パニック障害の人の人間関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
パニックの人は人とつきあっていくことが可能なんですか?
2優しい名無しさん:04/06/11 00:31 ID:w/BxCsMM
パニックの人にふられたわけです
3優しい名無しさん:04/06/11 00:45 ID:w/BxCsMM
でも忘れられなくて。心配だし。
4優しい名無しさん:04/06/11 00:52 ID:w/BxCsMM
彼女には今メールで無視されてるんですけど、
こっちでも無視ですか、そですか。
5優しい名無しさん:04/06/11 00:53 ID:UvdBuwuF
パニック障害は最強の抗不安薬セパゾンで90%発作は抑えられます。
セパゾンを飲んでください。セパゾンでパニック障害を治療しましょう。
6優しい名無しさん:04/06/11 01:08 ID:w/BxCsMM
もう好きではないと言われるんです。
でも、人を信じることができない、とも言ってるんです。
7優しい名無しさん:04/06/11 01:28 ID:4wyY7PHK
だから好きじゃないんだろ
8優しい名無しさん:04/06/11 01:29 ID:w/BxCsMM
でも、前は好きだ好きだと言ってたんです。
そっちの方が依存で、今が正常なんでしょうか。
9優しい名無しさん:04/06/11 01:41 ID:tZDwN4WU
1みたいな粘着な人はパニック障害じゃなくても嫌でしょ、普通。
相手は前はそれがわからなくてわかったってだけでしょ
10優しい名無しさん:04/06/11 01:46 ID:w/BxCsMM
やっぱそうなんでしょうか。
でも、遠距離だったんで会える機会が少なかったんです。
メールとか電話がほとんどだったんで、喧嘩ばかりで。
そのころはそういう病気っていうことを知らなくて、「なんで
こんなわけのわからないこと言うんだろう」と疑問に思ってま
した。
11優しい名無しさん:04/06/11 01:49 ID:tZDwN4WU
全部病気の所為にしてるけど、その電話とかメールがうざかったのでは?
あなたの文面を見ていると病気と知る前でも何事につけ相手が悪いと決めつけてそうだし
12優しい名無しさん:04/06/11 01:53 ID:w/BxCsMM
どこまでが病気なのかが知りたいんです。
電話はうざいほどしてないです。アメリカにいたんでそんなに
かけれるわけもなく。メールはかなりしてました。一日10往復
ぐらい。でも、むこうもすぐ打ち返してきてたんで、うざがら
れてるとは、そのときは思いませんでした。
13優しい名無しさん:04/06/11 03:24 ID:CCu2zyja
でも彼女はうざいと思っていた・・・・。
14優しい名無しさん:04/06/11 08:14 ID:w/BxCsMM
パニック障害について語れる人おらんのか。。
15優しい名無しさん:04/06/11 08:26 ID:ZLSiFsza
どの程度のパニック障害だったのかね。
パニック障害の50%は鬱病を伴ってしまうと、
主治医はいってたぞ。そういう漏れもだが。
16優しい名無しさん:04/06/11 08:28 ID:w/BxCsMM
うつ病も併発してると、最近診断されたようです
17優しい名無しさん:04/06/11 08:48 ID:ZLSiFsza
正直、鬱も併発しててどん底だと、
誰とも会いたくなくなるし
メールや電話もうざったくなってくる。
それがたとえ好きな人でもね。漏れがそうだが。

回復期に入って、パニックの発作が薬でおさまってくれば
本人も少し楽になるだろうが、
>>1はどの位相手の病気を理解していたのか?
18優しい名無しさん:04/06/11 09:08 ID:w/BxCsMM
あまり理解してないです。うつ病に関して勉強したほうが
いいんですかね。パニックについてネットに書いてある
のは発作のことばかりだし。
19優しい名無しさん:04/06/11 10:09 ID:01HKTYnh
>>18
ttp://www.utu-net.com/

バニック障害についての周囲のケアもかかれているので
参考にすべし。
20優しい名無しさん:04/06/14 11:27 ID:ojYylcR9
パニックうんぬん以前に、>>1が嫌われた、もしくはウザがられたということ
だろう?
病気なんて関係ないよ。
なんか、文面見ているだけでウザそうだもん。
21優しい名無しさん:04/06/15 21:55 ID:xpeRjq2O
a
22優しい名無しさん:04/06/30 20:53 ID:9e6J14+6
大体、精神病患者なんかまっとうな生き物じゃないからね。
23優しい名無しさん:04/07/08 17:52 ID:aVzD0eX3
ためになるスレッドじゃなかった・・。

           PD
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:06 ID:tNy53B1M
死ね。
25優しい名無しさん:04/07/22 00:30 ID:ZdGe8tec
パニ野郎死ね。
26優しい名無しさん:04/07/23 02:09 ID:8AkHMyRm
付き合って一ヶ月の彼氏がパニック障害なのですが、最近 調子悪いみたいで
何回も発作が起こります。昨日の発作はすごく症状がひどくて・・・ 
私は背中をさすって「大丈夫だよ。すぐ治るからね。」っていいました。
でも内心びびってしまって
これからどうやって彼と付き合っていったらいいかわからなくなりました
苦しそうで見てられません。私にできることないのかな?
誰か教えて下さい。
 
27優しい名無しさん:04/07/23 12:08 ID:xWWO/h43
医者に連れて行ってあげなよ・・普通に。

28優しい名無しさん:04/07/23 13:15 ID:1X9P8WA9
そうですね〜
私は7年前にPDを発症し、2年ほどで完治し、最近再発したんですが〜
パニック障害はごく近い人の(親とか兄弟、配偶者や彼・彼女)理解が不可欠だと
思うんです。<15さんも書いておられますが、うつを併発することも多いんです。
うつ症状がなくても、精神状態は不安定ですから正常な判断が出来にくいという
ところもある場合があります。
そういう精神状態ですから、なにもかもが面倒になり、彼とも別れたいと
思うということも推測できますが、あくまで推測です。
でも、いろいろ彼女のこと考えておられるようですし、彼女があなたをキライになったわけでなければ
いいキーパーソンになれると思うのですが〜

<<26さんにも言えることですが
ご本人の了解が得られれば医師と話してみるということも一つの手ではないでしょうか?
私は主人に協力してもらい、病院にも行ってもらい医師と話してもらいました。
身内でないということが病院内でネックになるかもしれませんが、
ご本人と向き合い話して、ご本人が望めば病院も嫌とは言わないでしょうし・・・

ただ、一言途中でやっぱりだめというようなことだけはやめてください
それをされると本人はとても辛いです。
そのようなことにはならないという覚悟の上で接してください。
それができないのなら、ただ見守るということだけにしたほうがいいと思います。

PDは必ずよくなります。
お薬も今はいいものがたくさんあります。
私は一度克服しましたから 自信を持って言えます!
2928:04/07/23 18:43 ID:8AkHMyRm
>>28さん
アドバイスありがとうございます。
彼は精神科に通院していて薬ももらっています。
PDは必ずよくなるって聞いてなんだかホッとしました。
30優しい名無しさん:04/07/23 18:53 ID:YxHRWSLK
自信持って治らないって言ってるようなもんじゃん。
31優しい名無しさん:04/07/23 19:19 ID:Agvi/Tmr
結局治らないんじゃんウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
32優しい名無しさん:04/07/23 22:18 ID:xWWO/h43
無常。
33優しい名無しさん:04/07/24 07:11 ID:aaMtMCxX
>>28ですが〜
そんなふうにとらないでくださいよ・・・・
私は今回、再発しましたが、再発といってもこのままいくとまずいなと思い
早めに受診しましたので、頓服程度しか薬は使用していませんし、
医師からも「ごくごく初期ですからすぐによくなるでしょう」といわれました。
再発したばかりですが、こうして前向き(だと自分では思っています)でいられるのは
一度克服し、PDの癖とかうまく付き合っていくということを会得しているからだと
思っています。医師はそう思えたら治ったも同然と言ってくれました。
治らない治らないではなく、うまく付き合おうと思ってください。
そうすれば、よくなっていくと思います。

一言、私はPDになってよかったと思っています。
良かったというのは変かもしれませんが、今まで自分をぎゅーっと押し付けて
生きてきて、そんなことをしなくてもいいんだと思えるようになったから〜
当時は苦労もしましたが、人生観も変わりましたし、こんなことでもなければ
わからなかったことたくさんあると思うんです。
生きている中で無駄なことなんて何もないんですよ
PDになったからこそ、絆が強くなったという人間関係もあります。
そういうこともあるんだということをみなさんにもわかっていただきたいです。
34優しい名無しさん:04/07/24 08:52 ID:cgtwvLVO
家の妻もPDなので、1さんや26さんの気持ちはなんとなくわかります。家の場合発作はあまり起こさないのですが、広場恐怖・予期不安などが結構ひどく、行動範囲が狭いですねー。
PDそのものよりも、それに付随したもの?(精神的に不安定→ヒステリック→なぜそんなに怒るのか理解できない)の対応が結構きついっす。正直嫌になることも度々ですよ・・・。
まあ本当に支えられると思えば支えてあげればいいし、無理だと思えば最初からかかわらない方がいいと思いますよ。
精神的に結構きますよ。まじで。本人の方が辛いんでしょうけど・・・。
35優しい名無しさん:04/07/24 12:42 ID:WIivS0HA
36優しい名無しさん:04/07/24 14:33 ID:JQEUcrPU
私はPDだから、単独行動が多い。 友達と一緒の時、発作を起こした
事があります。 PDはなったものしかわからないので、迷惑かけない
ように、又 いつでも 1人ならその場から逃げられるから、単独行動の
方がいいのです・・。 欝が加わって寝込んだらますますPDも
悪化しました・・。
37優しい名無しさん:04/07/24 19:31 ID:cgtwvLVO
26さんへ>僕の妻もPDで、10年間くらい治っていません。出来ることはそばにいて支えてあげることだと思います。
ただし、パニック以外にもいろいろと付随した症状(ヒステリックになる→わけのわからんことで怒る→自分が抑えられなくなる。
まあ人それぞれだと思いますけど)も出てくると思うので、覚悟して支えてあげてください。無理だと思ったら最初から支えになんか
ならない方がいいと思いますよ。結構自分の精神的疲労もありますからねー・・・。
でも正直辛いっすよ。マジで。
3826:04/07/24 23:50 ID:qBHHJs07
ゆうくんはパニックだけどいいところがいっぱいあります。付き合うの
大変かもしれないけど、そばにいて気持ちの支えになりたいと思います。
37さんありがとうございます。なんか覚悟ができました。
辛いけど きっとそればっかりじゃないと思うからいっしょにがんばりましょう!



39優しい名無しさん:04/07/25 00:56 ID:FoGyEc6r
26
再スタートできる年齢のうちに気づいた方がいいよ。
自分がメンヘルになる前に判断しなよ。
40優しい名無しさん:04/07/25 12:04 ID:v6rz4b8W
38>さんへ
まあ確かに辛いことばかりではありません。普通の状態の時はそれなりに楽しいしね。
彼氏が治ることを信じて、支えてあげてください。応援してますよー。
41優しい名無しさん:04/07/25 12:44 ID:TF5q2/Kb
人と話すのがおっくうです
話してるうちに発作がでます
42優しい名無しさん:04/07/25 12:49 ID:CucGFT2S
PDの方って2ちゃんやチャットしているときも発作おきますか?
それで起こらないなら救える可能性が高いものと思うのですが・・・
43優しい名無しさん:04/07/25 13:09 ID:r28Eh8Vb
起きる時は起きるよ。荒らしを目撃したり、薬の副作用を読んでて怖くなった時とか。
他の板で煽られまくったりしたときとか。
ここの板は他の板に比べて荒らし厨房率がかなり低いから助かるけど。
でもだめな時はやっぱ駄目。
44優しい名無しさん:04/07/25 18:32 ID:TF5q2/Kb
pc見てるときなるなる〜゜つらいね〜
45優しい名無しさん:04/07/26 00:48 ID:9wbAM3ia
38
圧倒的に辛いことの方が多いのが現実だよ。
一生働いてゆうくんを養える意思があるなら続ければいいけど。
46優しい名無しさん:04/07/26 20:02 ID:i+aYtCrC
<45さんへ
ひょっとして、ご家族にPDの方がいらっしゃるんですか?
辛いことばかりではないにせよ、確かに苦しいことは多くあります。
ただ、家の場合は子供もいるし、それなりに幸せな部分も多くあるので
なんとか頑張っているのが現状です。
それでああいった書き込みをさせていただきました。
まあ人それぞれなので、何とも言えませんが、結局はどれだけ耐えられるか?
どれだけ覚悟をもっているか?なのではないでしょうか。
確かにはんぱな考えだと後悔すると思います・・・。
年に数回かは離婚も考えるし・・・。

4738:04/07/26 21:05 ID:LPgVsMhX
>>45さん
一生なんてそんなことはまだ考えてません。今 私といて少しでも楽しめたり、
安心できたりすればいいなって思っています。私の考えは甘いでしょうか?
それに普通の時は楽しいし、私がゆう君のことを必要としているんです。
だから辛くても耐えられます。
 
48優しい名無しさん:04/07/31 14:42 ID:HtujV2WV
泣かせるねぇ。
しかし何年後かに泣くのはあなたですから。
49優しい名無しさん:04/08/01 21:55 ID:rWGYC+DX
残念っ!!
50優しい名無しさん:04/08/01 22:14 ID:AN1LqS9/
パニ苦障害ってどういう症状が出るの?
しゃべっている最中に声が上ずったり、大勢の人の前でもないのに
上がってしまい、何言ってるのかわかんなくなるのはパニ障の発作のひとつですか?
51優しい名無しさん:04/08/01 22:17 ID:/c1/VS2Q
釣りですか?

マジレスすると、『違う』
52優しい名無しさん:04/08/03 00:02 ID:+oMPDXPG
test
53優しい名無しさん:04/08/04 16:31 ID:KA1dqQx/
初めてパニック障害と出会ったのは学生の頃、友達とどこかに自転車に乗って行ってるとき。
ぐわっと突然の恐怖感と貧血に似た苦しさが襲ってきた。
2度目は通学の満員電車。密閉された空間の中でギリギリ気を失う直前の寸止めされた状態。
もうこのままならいっそ気を失って倒れたいと願いながら電車が駅に着くまで耐える。
途中下車すると波が引くように収まる。
さっきの恐怖感を残したまま...
私のトリガーは人の体臭のようです。
54優しい名無しさん:04/08/10 16:15 ID:fVVQEb4H
誰かと二人きりや少人数で車やファミレスってのがダメなのは
どうなんだろう。吐き気、時に嘔吐。めまいのような思考が混乱・
麻痺してるような感じで逃げたくて仕方なくなる。
例えば職場の仲のよい人と職場で二人で話すのは
正常でいられるのに 一歩外に出てファミレスで話をするとなると
どうにも怖くて仕方ない。今度遊ぼうって約束するのも
怖いしその日まで不安で仕方ない。
もういい加減治したい。これはパニック障害?
55優しい名無しさん:04/08/11 18:44 ID:hupxzIec
>37
質問なんですが怒りが抑えられなくなるという事を何故PDに付随した
症状だと思われたのですか?あたしもPDで主人に迷惑をかけてるのですが
いつも衝動的な怒りの原因が主人に見捨てられる事による不安から来ている
ので境界性人格障害を疑っているのですが。
PDには怒り発作というのもありますがそっちの方は発作なので原因はない
らしいです。今まで怒り発作を起こすという人に出会ったことが無いのと
PDのせいでヒステリックになると言う人にも出会った事が無かったので
気になりました。奥様がヒステリックになる時の原因というのは色々なの
でしょうか?教えてください。
>54
あたしも吐き気が主な症状です。多分パニック障害だと思います。辛いと思うので病院に
行ってみてください。
56優しい名無しさん:04/08/11 22:13 ID:X1x9FNRr
こんばんわ。PDに付随するというか、病院で医者に相談した時に「PDから派生するストレスのせいではないか?」と言われたからです。自分も妻を見ていると「境界性人格障害」の可能性もあるのかなー?とは思い
ます・・・。怒りの原因についてですが、原因というよりも「なにか妻自身にプレッシャーがかかっている時(妻がどうしてもその場に行かねばならない時←一人では行け
ないので当然自分が一緒について行くのですが・・・)」に、ヒステリックな言動が多く出現します。55さんと同じく、見捨てられ恐怖からくるものであるような気もしています。
(自分一人で行くことができないもどかしさ→いつも迷惑を掛けている→見捨てられる不安感につながる?)
いずれにしても、妻のPD治るまでは支えてあげるつもりです。治らなくても見捨てるつもりはさらさらありませんし。(結構自分もストレスたまりますが困ったときはお互い様だし・・・)

57優しい名無しさん:04/08/12 08:57 ID:09zAfjJH
>>56
話が唐突に始まっていてよくわからん。
あと、改行が変。
58優しい名無しさん:04/08/12 19:13 ID:xDnq2hqc
56のコメントは55さんへお答えしたものです。
改行が変なのは操作に慣れていないため間違ってしまいました。
失礼いたしました。
59優しい名無しさん:04/08/12 19:16 ID:09zAfjJH
ああ、>>56,58さんは、>>37さんなのか。
60優しい名無しさん:04/08/12 19:43 ID:7ETdVPdQ
いい友人なら理解してくれるさ。
61優しい名無しさん:04/08/12 19:50 ID:wXLMK1+t
限界があるけどな
(w
62優しい名無しさん:04/08/12 19:59 ID:OBJm6Khf
自分もパニック障害と診断されてから、3年半が経ちました。
病院も変えたりしましたが、まだ完治してません。
今はメイラックスかコンスタンを飲んでます。
症状は、電車に乗れない・レストランなどで食事が出来ないがメインです。
今の恋人には病気の事は言ってません。
っていうか言えません。
とても罪悪感を感じます。
幸い自分には良き理解者の友人&同じ病気の友達がいるので頼りにしちゃってます。
早く完治しないかなぁ・・・
63優しい名無しさん:04/08/12 23:37 ID:vFPOsY8v
3年半も経って治らないんだからカミングアウトしなよ。
引き返せないところまで引っ張って人の人生をメチャクチャにする気なの?
64優しい名無しさん:04/08/16 20:24 ID:a33TBhYj
PDの人にひどい目に合わされました。
私の人生を返して欲しいです。
65優しい名無しさん:04/08/16 21:10 ID:x8Zgh34z
PDだからひどい訳じゃない。

66優しい名無しさん:04/08/16 21:15 ID:a33TBhYj
死んでわびて欲しいです。
67優しい名無しさん:04/08/16 21:21 ID:x8Zgh34z
どんなひどい目にあったの?
68優しい名無しさん:04/08/19 12:35 ID:+a6baAg0
>56
レスありがとうございました。56さんは奥様のストレスを感じた時
の事を分析されていてすごいですね。奥様は幸せだと思います。
あたしも出来るだけ迷惑かけないようにがんばります。
6926:04/08/19 17:40 ID:aPRM5w1U
7069:04/08/19 17:41 ID:aPRM5w1U
↑ >>69は書き込みミスです 失礼しました。
71優しい名無しさん:04/08/20 05:20 ID:4U8PkA8C
パニック障害や鬱で苦しんでいる人々に朗報です!!!
自分も数年前にパニック障害にかかり孤独で静かな地獄を味わっていました。
心療内科でデパスやソラナックを処方してもらいなんとか凌いでいました。
森田療法なども薦められましたが今ひとつパッとしませんでした。
2年ほど患っていたんですが、ある日運命的なニュース番組を見たのをきっかけに私の人生は激変しました。

そのニュースの内容は世田谷区の高橋耳鼻咽喉科というところの先生が喉の奥にある耳管という耳につながる管の入り口が
長年の冷房や窓を開けて体を冷やすことにより起こる無自覚性の炎症がその管の内部の気圧を狂わせ、脳の血流を長年の積み重なりで阻害し
結果、自律神経の障害、パニック、鬱を引き起こすことを発見しましたという内容でした。
BATSU症候群という病名らしく冷房社会で生きる現代人の中には相当な潜伏患者がいるらしいです。

私はこのニュースを見てからすぐに予約を取り治療してもらったんですが、通気といって管で耳管に空気をとうした瞬間に目の前が急に明るくなり、それまで何となく空気に膜がはり現実感が無かった感じが急に無くなり
地面に足がついた感じになり楽になりました。
その後数回通院して耳管の炎症を抑える薬を処方してもらいほぼ完治している状況です!!
治療も特別痛くも無く、もちろん保険も利きます!
自分にとってはパニックはとても苦しい事だったんですが、先生にすれば普通のことで精神科で貰ってる薬のことを言うと笑いながらそんな物飲んでも、その場しのぎで
根本的な解決になっていないと言われ検査含め30分そこそこの治療で変化があり涙が出そうになりました。

全ての人がこの症状とは言い切れませんが、凄い確率の高さでこれが原因でパニックや鬱になっている人がいる筈と先生が言ってました。
今、この医院には全国から人が押し寄せていて何週間か先の予約になると思いますが、諦めていた人や、薬で誤魔化している人は一度ホームページでも見てみてください。
自分も辛い思いをしてたので、これが少しでも誰かの救いになればと思いカキコさせてもらいました!
http://www10.ocn.ne.jp/~takahasi/ 
とりあえずパニック関係のスレにコピペしてます。 
72社会””復帰””諦めました:04/08/24 07:43 ID:g5H+fxMb
mmmmmmm・・・。 それで治る人が続出するなら大朗報、
一大センセーションを巻き起こすだろう・・。
脳内の血流だけなら、年数の少ない者のほうが有利かも・・?

しかし、脳が恐怖を暗記しているから、私の場合・・。
兎に角、HPありがとう。 読みます。 PD歴20年。
73優しい名無しさん:04/08/28 12:35 ID:EmXnqcdr
20年も治らんのか。
末期がんよりダメじゃん。
74:04/08/28 13:00 ID:UitHvHDU
糞みたいな奴だなお前
75優しい名無しさん:04/09/03 22:32 ID:V7rniTRM
くたばれPD野郎
76優しい名無しさん:04/09/04 11:38 ID:Wxh+2DQu
71さん HP見ました
私4年PDで悩んでいたのですが良くなったり悪くなったりの繰り返しで・・・
気合で直す!とか頑張ってた時期もあったんですが今は精神科行ってます
耳の不快感は以前から気になってたんです
船酔いしたような状態が続き「変だな」と思っていたので駄目元で予約して病院に行ってみます
情報ありがとうございました!
77優しい名無しさん:04/09/04 22:06 ID:H7yoLqRd
セックスしようとすると心臓がドキドキして気を失いそうになります。
もう駄目です。
78優しい名無しさん:04/09/05 02:59 ID:/WKbP7jm
私は大好きな人と居るときに初めて発作がおきました。
大好きで逢いたいのに、逢う約束するだけで気持ち悪くなります…
いっそのこと離れようと悩んでますが、好きな気持ちは消えません。
主さん…がんばれとか言って欲しいんじゃなく、大丈夫って言葉は凄いホッとします。
ただ安心させてあげてください!
79優しい名無しさん:04/09/05 05:27 ID:m+B6WSg7
自分の事で迷惑かけたり(突発で発作出るんじゃないか、
って不安のほうが大きい)、自分の事で人を煩わせたくない。
大事な人であったり、大好きだと思う人が相手だと尚更。
だから自分は、友人知人、好きな人、
全ての人との連絡を断った。
あれから2年。
つい最近、好きかも、と思う人ができた。
でも結論を急ぎすぎたのか、相手を困惑させてしまった・・・

結局間違ってうまくいったとしても、
やっぱり迷惑をかけるんじゃないかって不安の方が大きい。
だから感情を押し殺すことに決めた。
以前大好きだった人にされた、困惑の顔が頭から離れない。
もしまた、同じことになったら・・・
そう考えるだけで怖い。
もう誰も煩わせたくなんてない。
人に苦痛を与えるかもしれない可能性より、
自分だけが我慢してすむならそれでいい。
「期待」さえなくしてしまえば、後は楽なもの。
だから人間関係なんてもう諦めた。
80優しい名無しさん:04/09/05 06:31 ID:yyVLxbw9
パニック障害持ちの子を好きになってしまったんだけど、
どうしたらいいものか……。
まともに告白しても、防御反応的に拒絶されそうな気もするし。
(元彼の暴力が原因でパニック障害になったらしいので)

かくいう俺も、失恋が元でうつ病治療中の身なので、
えらく恋愛に憶病になってしまっている。
でも、好きな気持ちは止められないし……。

どう接するのがいちばんいいんだろう?
もう頭グチャグチャです。
81調布市:04/09/05 07:29 ID:9QXK9PFi
>>71

いってみるよ。藁をもすがる思いで。
何回か通院して状況かわったらこのスレで報告したい。
82優しい名無しさん:04/09/05 09:29 ID:WOIVMTQs
>>80
「少しずつ告白」していくのはどうだろうか。
自分がその人に惹かれている事を少しずつ小出しにして伝えていくの。
「もう気持ちがバレバレで、告白してるのと同じ」くらいまでいって、それでも彼女がまんざらでもなさそうだったら正式に告白すればいいと思う。
83優しい名無しさん:04/09/06 11:40 ID:3JHruJki
>>82
ちょうどそんな感じで「態度に出す」方法でやってます。

こっちに好意があることは(よほどにぶくない限り)気付いてるはずだけど、
相手がどう思っているのかはわからない……。

「かわいいですよ」って言っても「嘘ばっかり」と言われてしまうのだが、
それが体よくはぐらかされているのか、強迫観念的な自己否定ゆえの
言葉なのかが判断つかないのです。

たぶん、早急に答えを迫るとろくな事にならない気がするので、
根気強く行こうとは思っているのですが、どのくらい態度で示し
続ければいいのやら……。1年くらいは覚悟しなきゃダメかな?
84優しい名無しさん:04/09/06 11:59 ID:xpy6wK/Q
78→79
気持ちスゴイわかりますよ!みんなに気を使ってもらうのがイヤで…私も自分の気持ちを殺して顔では何もないような演技してみたり…
でもよけい情緒不安定な女になりました!!
…ムリはしないでくださいね(>_<)
ココの人たちは気持ちはわかると思うので…気持ち吐き出せる場所作って下さいね…
迷惑にでしゃばってゴメンナサイ!!!
85優しい名無しさん:04/09/07 11:54 ID:/Z3M+/GG
別スレで相談したら、こちらの板に誘導されて
来た者です。

夫がPDで、精神科に通い始めて2年近くなります。
始めは電車に乗れない、会議での発表時、息が出来なく
なるなど、会社にまつわる不安が主な原因でしたが、
最近は、子供の声がうるさかったり、車を運転していて
ちょっと相手の車がトロかったりすると、物凄い剣幕で
どなりちらします。

子供が可愛く思えないと言っています。
パニックの症状を外では無理に抑えてる分、
家庭でそれを爆発させているようです。(イライラとか愚痴、不満)

普通に接してますが、こちらとしても
2年もこんな状態が続くと、初めは理解しよう、とか
疲れてるんだ・・という気持ちがだんだん
「いつまで甘えてるわけ?」と、仏心も薄らいで来そうです。

みなさん、どんな風に接しているのでしょうか?
高橋耳鼻咽喉科に連れて行ってみたいです。
86優しい名無しさん:04/09/07 13:56 ID:pBvCGi9j
>>85
一緒にかかりつけの精神科に行って、相談するといいかと思います。
87優しい名無しさん:04/09/07 15:04 ID:B3pbjQQ1
高3の時、学年で一番可愛いと言われてる女の子と同じクラスになって、その女の子が俺の事を好きらしく、よく近寄って来たり話掛けてくるんだがパニック(中度)、対人恐怖(軽度)の俺はHの時発作起きたらどうしようとか色々思って避けてしまった。俺はおそらく負け組だ。
でも今頃になって最近病院に通い始めた。もう失敗は繰り返さない!浪人生だけど
88優しい名無しさん:04/09/07 15:44 ID:/Z3M+/GG
>86
レスありがとうございます。
ウツって移るんでしょうか。前のほうに書かれていた>37の方は
偉いです。

自分がやられてしまいそうです。
89優しい名無しさん:04/09/08 12:50 ID:2W5UZOpD
>>87
私はPDじゃないけど鬱だから恋愛に臆病になるのはよく分かるよ。
あなたは自覚して病院に行き始めたんだからきっと治るよ。
焦らずゆっくり行こう〜。負け組でもいいじゃない。勝ち組には
分からない事も分かるんだから。
90優しい名無しさん:04/09/09 01:35 ID:LaoO2Mil
>>87
つーか、いきなりHの時のことを考えるのもどうかと・・・。
まずはデートの時に発作が起きないかを考えるべきだと思うんだけど。
91優しい名無しさん:04/09/09 13:52 ID:ycSIai22
>>85
PDの人が家で暴力的(攻撃的)になるのは、PDによくある症状のようですよ。
9285:04/09/09 19:16 ID:juq/oZCs
話し合って、高橋耳鼻科に予約入れました。
少しは良くなってくれれば嬉しいです。

夫も自分の症状に病名があることに少し
嬉しいようでした。

症状が出て以来この1年で、全ての科を回りました。
採血・尿・心電図、脳波、レントゲン。内科、脳外科、
整形外科など、全てで何処も悪くないと言われ、
それでも自分の自覚症状があって、精神科へ。

首の後ろの当たりに血が詰まってる気がするらしく、
その辺が切れそうになり、いても立ってもいられなくなるみたいです。
(普段のPD症状は薬で抑えてますがこれは収まらないみたいです)

治療が開始され、変化があったらまたお知らせします。

皆さんも参考にしてみて下さい。
93優しい名無しさん:04/09/10 13:50 ID:KXDUC08J
>91
詳しくおしえてください。91さんはお医者さんですか?
そうでなければどこでその情報について知ったのか教えてください。
94優しい名無しさん:04/09/11 21:53:58 ID:+raAAGFQ
>>87
お前の事を好きだっていうのは、確証あるのか?
勘違いで、妄想して、Hの時の事まで考えてたら痛いな。
9592:04/09/12 11:47:40 ID:KCIJm6SW
あっさり予約が取れたので、今度は「本とに大丈夫??」と
またもや否定的な感情に見舞われているようです。
96優しい名無しさん:04/09/13 23:14:02 ID:zi3BzL+o
携帯から簡単にアクセス♪
PDの皆さんカモーーーーーン!!!
http://e.z-z.jp/?panic
97優しい名無しさん:04/09/15 16:30:53 ID:x24e7YeP
>>95
治療したいかどうかは本人しだい。
いちいち否定的になってたら何も変わらない。
自分で試行錯誤して色々試していかなければならないのでは?本当に病気と向き合うなら。
皆が必死。貴方の家族の事なんて誰も関係ない。
98優しい名無しさん:04/09/16 00:27:49 ID:oa9xaWbK
>>91
そんなことありません。
それは性格ありき。
99優しい名無しさん:04/09/16 01:17:54 ID:pUztIRsN
>>95
どこの誰かもわからん2ちゃんの宣伝を信じるより
一緒にかかりつけの精神科に行く方が先決だと思うけどな。
100優しい名無しさん:04/09/16 01:53:33 ID:OnCj93DQ
なるべくストレスためないように自分の限界を知っておけ。
101優しい名無しさん:04/09/16 09:37:51 ID:45Nphqje
ワラにもすがる思いなので、早速行って来ました。

鼻から耳に空気を通したり(?)、超音波で、
左右の耳のつまり具合を調べたりしたそうです。

片方の耳からの反応がない為(普段はちゃんと聞こえてるが
気圧の流れなない?)、いわゆるバランスがおかしくなってるそうです。

で、耳を通す治療をして、「なんか目の前が明るくなって来ませんか?」
って言われたらしいけど、前に書いてあった人ほど、劇的な変化は
感じられなかったようです。(多少すっきり感はあるみたい)

で、家に帰ってからなんとなく肩の痛みが今は感じない
と言っていますが、もとからすぐにその気になる人なので
本当にその治療の影響なのか今のところ分かりません。

でも、2日後、「鼻がくさい」と言ってるので、どうやらいろんな所(顔面から耳?)に
詰まってる膿のような物が降りてきてるようです。
(ずっと(半年くらい)鼻声症状もありましたが、風邪や蓄膿のような
辛さはなかったみたいです)

とりあえず、暫く治療を続けて見て、頭の中に詰まった膿がなくなれば、
PD症状も収まるのかな〜?

気長に付き合って見たいと思います。
長文すみません。
102優しい名無しさん:04/09/16 09:54:58 ID:LMtjHMtc
他スレに貼ってあったURLですが、
参考になるかもと思ったので置いて行きます。

ttp://mental-cl.web.infoseek.co.jp/sp_panic.html
103優しい名無しさん:04/09/16 18:52:24 ID:MObgiKgV
>>101
ガンガレ。
104優しい名無しさん:04/09/22 10:04:25 ID:IyWWBZOl
>>101
別のHPで耳鼻科を知り、私もいきました。まず患者がいない事に不安をもちました。
昨年はかなり、患者多かったようですが、完治かリタイアか?不思議です。
新幹線できてるとか、本当に治るのでしょうか。ちなみに、私は、劇的な回復
は感じず、翌日喉風邪になりました。
105101:04/09/22 21:28:11 ID:7J8bH+vy
>104
初めての診察から、3回ほど通いました。

耳鼻科の特徴として、(耳鼻科には限りませんが)やはり
継続的に通う必要があり、特にこのように
何処でもやってくれる治療と言うわけではないとなると、
通う事が苦痛になります。
第一に、自宅からも職場からも遠いのです。

また、もし鼻炎的症状が改善されて良くなるのであれば、
もっと近くの通いやすい耳鼻科に変更したくなるのでは
ないでしょうか。

夫も素人的判断ですが、「この治療なら、、別のところでも良いかも
しれない。あそこまでいくのが大変だ」と言い出しました。

今でも貰った毎日薬は飲んでいます。
肩が死ぬほど痛かったらしいですが、それは軽減されてきたそうです。

行った時は2時間待ちなほど患者は居たそうです。
106優しい名無しさん:04/09/24 09:53:09 ID:a75tGRAf
PD直ったと思えば強迫性障害になりました。これって移行する人も
いるんですよね。どっちもどっちで疲れます。
107優しい名無しさん:04/09/29 02:11:33 ID:JmlwkALs
そうですか 効果あまり期待できないみたいですね・・
108優しい名無しさん:04/10/08 14:48:37 ID:O2IEvPyJ
1年くらい病院に通い、デパスやらワイパックスやらを飲んでいますが、一向に治る気配がありません。症状としては、口の中がカラカラになり、心拍数が上昇し、ものすごい吐き気に襲われます。
(実際に吐いたことはないのですが、えずいてしまいます。)このような症状に襲われるシチュエーションとしては、人と接しているときです。家に一人で居るとき以外の全ての時間が緊張状態です。だんだん、耐えられなくなってきました。。。
109優しい名無しさん:04/10/09 05:05:34 ID:37zft6BL
とある本で読んだけどPD治った!って思ってからも1年くらいは投薬続けるのが理想なんだって
なぜかというとPDは慢性化しやすいから患者が治った!と感じても再発したりする
⇒また落ち込み⇒広場恐怖。。。と同じ道をたどる
かくいう私自身も一時は気合で治し2年後再発
以前より広場恐怖が広がった
現在、某大学病院で治療中です
110優しい名無しさん:04/10/09 07:54:17 ID:nRUZMiUO
高橋何回か去年の今ごろ通ったけど行くことが苦痛だった・・
同じ烏山に住んでいたけど鬱もPDも良くならないし
耳や鼻に色々突っ込まれて涙と鼻水流しながら治療することが無理になった
あんなので治るのか????10回は通ったけど
111優しい名無しさん:04/10/16 00:11:32 ID:IEl/eF2/
パニック障害の知り合いがいて
長い間会ってないのですが或る日突然電話がかかって来て
その時は鬱もあったようで仕事も辞めて家に居るとか
心配で年に3、4回位メールするんですが返事は来ませんでした
病気だから返事が来ないと割り切ってますがウザがられてるでしょうか?
ニューエイジ系の本を嫁とだけ薦めてますが
他は「元気ですか?」位しか書きません
今年年賀状を送ったら返事は来ました
今日メール送ったら「パニック障害は心臓疾患で精神病ではありません」と返事が来ました
この事をどういう風にとらえたらいいですか?
本当にそうなんですか?あるいは素直になれないって事ですか?
どんな風に接したらいいんでしょうかね

112優しい名無しさん:04/10/16 10:29:38 ID:J65vsXts
旧来の精神病のイメージ(基地Guy)とかと全く違うので
それをイメージされていたら嫌だなという思いでそう書いたんだろう。
それを書いた香具師の気持ちが痛いほどよくわかる。
113111:04/10/17 21:31:44 ID:jrsnymLW
そういうつもり無いんだがな
そりゃ少しは思ってるけど
こういう複雑な世の中だから精神病までいかなくても
疲れてたり悩みを抱えて癒しを求めてる人は沢山居るんだよ
自分を癒す1つの方法だと思ってやってみるのもいいと思ったのだが
行き詰まった時に少しでも軽く乗り越えられたらいいと思うけどな
合う合わないがあると思うけど
それはやってみないとわからないよね
114優しい名無しさん:04/10/19 07:04:02 ID:IeRBsP/n
111さん 私も最初は友達や親に精神科に行ってる事隠してました
色々と詮索されるのが嫌だったんです
かれこれ4年になるのでもう一部には喋ちゃいましたけど反応はそれぞれ
そっぽ向いた子もいたし心配してくれる子もいます
でも「辛い」とかパニックの不安さについては友達に話してもなかなか理解できないようです
私自身も元気な頃だったら理解できなかったと思う
あと私は「元気?」「大丈夫?」と言われるのが嫌でした
大丈夫じゃないから休んでるんだよ、ってわずらわしい時がありました
長文すみません
115優しい名無しさん:04/10/19 07:13:14 ID:IeRBsP/n
↑説明不足でした
友達に話しても理解しがたいだろうからパニックについては
話さないようにしているんです

あくまでも私の場合ですが・・・・
116優しい名無しさん:04/10/20 17:15:06 ID:px1wVuVE
>>111さん
本当は心臓疾患じゃなくて、脳のホルモンのバランスが崩れる病気なんだけどね。
でも「体の病気」だと言いたかったのかもしれないね。
もしかすると「もっと普通に接してほしい」って事なのかな。
自分もパニック障害だけど、こういう対応って難しいね。
117111:04/10/20 19:04:38 ID:U93UsEJ8
普通といっても向こうも大げさにとってる部分もあると思うんだよね
精神病まで行かなくても行き詰まってる人沢山居ると思うし
そんな時本読んで発想の転換が出来て楽になってる人居るんだよ
自分もその1人だけど
まだ返事出してないけどそのように言っても問題ないですか?
大げさにとってるというのは言いませんが
癒しを求めてる人は精神病の人ばかりではないんだよと言ってみてもいいですか?
どんな風に接したらいいかわからないんだよね
118111:04/10/20 19:31:15 ID:U93UsEJ8
身体的な病気でも心から変えないと治らなかったりするんだよ
薬で治しても一時的なもの
心が縮こまると血管や神経も縮む
それで内臓疾患になったりする
考え方も変えて体に悪い事をしないように心がける事も大事
いや自分はしたい事したいからタバコも吸います
添加物の多いもの、肉が好きだから気にせず食べます
野菜は嫌いだから食べません
とかやってると治らない
心と体って繋がってるからね
心臓だけが悪いとは思えない
心を解放したら病気も治ったりするんだよ
119111:04/10/20 19:41:28 ID:U93UsEJ8
>>118はたとえ話だけどね
言いたいのは心と体は繋がってるってこと
お互いに影響しあってる
そのことも言っていいでしょうかね?
指摘するみたいで良くないですか?
120優しい名無しさん:04/10/20 20:51:05 ID:0STK/qle
http://203.131.199.131:8000/playlist.pls?mount=/&file=dummy.pls

http://www2.ezbbs.net/14/simba_tann/

脳内ラジオはじめました(元パニック障害)初ラジオですよかったら聞いてください
121優しい名無しさん:04/10/21 16:58:54 ID:6TPa1qkA
111さんへ
お友達が貴方の事を信頼していれば自分から話す時がくるのでは?
それまではそっとしておいてあげてもいいと思いますよ
私も本読んだり疑問に感じた事は医師に相談して前向きに生活しているつもりですが
脳のバランスが崩れてしまうので簡単に治るもんでもないんですよ
122優しい名無しさん:04/10/21 20:30:23 ID:7G8sWnmg
108>その症状は、薬の副作用かと思います
自分もそうなりますんで…
えずくのは、発作ですね〜 自分もなります
始まるとたまったもんじゃないですよね
123優しい名無しさん:04/10/22 20:02:51 ID:EunLSSXO
PDの女の子とつきあうことになったのですが、何か注意点とかあったら教えてください。
彼女は満員電車や教室にいくと不安や動悸が襲うらしいです。
通院して投薬を続けていますが、彼女曰く「重度ではないから、普通でいてほしい」らしいです。

でも行為の途中でとつぜんトイレにいったり、とつぜん甘えてきたかと思えば罵倒されたり
びっくりすることが多いです。とにかく責めたり反論しないように気をつけてますが、
これでいいんでしょうか?
124優しい名無しさん:04/10/27 21:47:05 ID:F6QaQIXm
>>123
性行為の途中でトイレに行きたくなるのは、病気に関係なく、性交に慣れてないときによくあったよ。
入れられるとおしっこしたくなってくるんだわ・・・。

まあそれはおいといて、対応はそれでいいと思いますよ。
125優しい名無しさん:04/10/31 13:27:07 ID:yWan9tO+
社交性がないから親友が作りづらい。
126優しい名無しさん:04/11/11 23:30:50 ID:FvUUGaE3
早く寝ろ!
おやすみ!
127優しい名無しさん
age