■休職から仕事へ復帰しようとしている人2人目(再)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1復職4ヵ月半です
タイトル通りです。精神疾患(うつ病など)を理由に休職していた人が復帰する際に
意見を言い合うスレその2です。復職するタイミングや既に復職した方が
助言して頂けると有りがたいです。
また、復職後の悩みとかもお互いに話せるスレッドになるといいなと思います。

前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063591808/

2優しい名無しさん:04/04/19 17:46 ID:lKBXYgbO
即死しないようにまめに保守せなあきませんね
というわけで2get
3優しい名無しさん:04/04/19 19:42 ID:pocmbeuJ
タイトルの(再)が、泣かせますね。
うつ&不安神経症で10ヶ月休職してます。
僕の復帰は、もう半年くらい先の、9月になりそうです。
4優しい名無しさん:04/04/19 20:35 ID:pavYKt3G
二ヶ月の求職をへて、今週復活しますが、
多分、間髪いれず退職願をだす予定。
やって行けない・・・
5優しい名無しさん:04/04/19 22:10 ID:tEMOGEwD
>>1
スレ立てありがとうございます。

>>4
辞めてしまうんですか?
私も今、決断しなきゃいけない時期なのに
迷っている最中です。
戻るか辞めるか更にわがまま言って休むか・・・。
どれも難しいです。
2ヶ月くらいだと回復しないですよね。
自分はもう1年になります<休職
6魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/04/19 22:11 ID:MG555wfU
じゃ、私も保守。

今のところ、復帰予定は6月頭。
最近はそれなりに調子が良いのだが、問題は受け入れ側。
果たして、私を受け入れてくれるプロジェクトがあるのかどうか。
復帰するからにはフルタイム以上の稼動を求められるだろうしね・・・。
7とかち ◆Tokapy2qEM :04/04/19 23:05 ID:lTfMn4xd
実は私がスレ立てました。
現在復職してから4ヵ月半です(休職は3ヵ月半でした)。
最初の1ヶ月はリハビリ程度の仕事で、目標が定時内勤務できること(9:30〜18:30)。
これは何とかクリアできました。
2〜3ヶ月目で軽めのプロジェクトで勤務。
薬の力を借りまくりではあったものの何とかクリアしました。
現在は、特にプロジェクトに入っていなくて社内失業状態なので勉強中。
明日給料の査定面接です。休職していたりリハビリ勤務状態だったため
査定は相当下がりそうな予感です。良くても現在の給与維持が関の山かも。
 
それでも、上司が理解してくださって雇っていただいているだけでも感謝という状態です。
現在服用中のお薬は、セロクエル100mg×5、アモキサン25mg×3、リタリン×3
リタリン飲んでること、産業医に減らせないの?と言われています。
減薬は当分先になりそうです。
あと、眠剤のベゲタミンA×2も減らせないの?と言われています。
8優しい名無しさん:04/04/20 02:48 ID:5AtHO42Y
保守
>>6
私はリハビリ復帰中ですが、
7月異動で本格配属なので、早く希望部署を決めるよう迫られています。
受け入れてくれるかどうかも問題だけど、
選べて言われても決められない…んだなぁ、まだ。

早すぎる復帰だったのかと悩むこと多し。
まだ自分の仕事に自信を持てないことも多々ありますし。
10とかち ◆Tokapy2qEM :04/04/21 23:28 ID:Y7zRl4oi
今日給与査定の面談がありました。
やっぱり、休職期間3ヵ月半を経て3ヶ月以上のリハビリ勤務中です。
会社としては自分の扱いに対しては結構困っているみたいです。
すぐにお客さんのところに出たり出張しても大丈夫なのかなど聞かれました。
あとは、いつ頃になったらお薬の量が減るのかとも…
 
帰り際にヨミウリウィークリーの「職場うつ」特集を読んだあと、
帰りの地下鉄で発作的に未遂をしてしまいました。自分の価値が見えなくなって。
今は発作から落ち着いていますが、明日の出勤が怖いです。
11優しい名無しさん:04/04/22 16:42 ID:RuiG03JZ
あした上司と復職面談・・・。

もうそこの部署ではやっていく気力もないし、人間関係も破綻してる。
しのうかな・・・
12優しい名無しさん:04/04/22 20:19 ID:4zdRxRZo
>>10
俺も見た。あの特集が提示しているように、現在の本当の問題は
「休職すること」より「復職させる」プログラムを真剣に整備
しなきゃいけないっていうか、してほしいよな。
13優しい名無しさん:04/04/22 21:34 ID:RuiG03JZ
だれかはげまして・・
14優しい名無しさん:04/04/22 22:59 ID:9lWzdiMa
>>13
いつもより2時間はやく目覚ましをかけて、
まどろめる時間を楽しみにして、もう寝まつ。
15 :04/04/23 04:25 ID:z4VRw4El
>>13
まぁ今は夢の中だろうが、どうせ辞めるなら今まで思ってた事全てを上司にぶつけるの
も良いだろう。もしかしたら異動して180°人生が変わるかも知れないし。
16魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/04/23 11:36 ID:+bZjJj+G
>>10>>12
私も見ました。まさに今それで迷いつつあるところです。

うちは中小の割には理解があるほうのようですが、それはあくまで
総務部の次長個人の資質によるものであって、会社のシステムと
してのメンタルヘルスケアへの対応なんて無いも同然の状態です。

中小企業向けにメンヘルケアユニオンみたいなのがあるといいのかも。
17とかち ◆Tokapy2qEM :04/04/23 13:24 ID:Rt/Qa/Jd
私の会社は中規模の会社ですが、私が鬱で休職したときに部長級の方々がメンタルヘルスについての
勉強会をやったり、個別でうつ病などについての勉強をしてくださったみたいです。
でも、休職→復職というのは前例が殆どないので、会社側も模索中みたいです。
 
昨日病院に行ってきましたが、衝動が発生しそうなときには「メイラックス」、それでもダメなときは「レボトミン」を
服用することになりました。今はメイラックスでなんとかやりくりできています。
眠気についてはリタリン飲んでいるので殆どないですが(産業医的にはリタリンとセロクエルが気に食わないらしいです)

来月の産業医訪問が怖いです。セロクエル、ベゲタミン、リタリン、レボトミンなんてものがお薬リストに
入っているのを見られると…
それ以外では、45条の手帳(3級)持っていることも会社に伝わってしまいました(これは特に影響無しですが)。
18魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/04/25 17:02 ID:OHRx+MIg
昨日は中断していた社会人サークルに参加しました。
少し不安もあったけど、初顔合わせの人とも話ができて、
ちょっと安心。
ただ、久しぶりにスポーツ(フットサル)なんかやったので、
途中で息切れ。つくづく体力が落ちたことを実感。
でも、この調子なら、頑張って仕事にも行けるかも。
ちょっとづつチャレンジ。
19優しい名無しさん:04/04/25 18:55 ID:olVvTiMM
ちょっとづつ  ←これ大事ね
20優しい名無しさん:04/04/25 21:42 ID:3i5sywUu
休職扱いのまま 働かされていますぅ (TT)
21優しい名無しさん:04/04/25 21:55 ID:5N8oof5F
はじめまして。自分も去年9月からうつ状態が続き、退職してしまいました。
今年の2月にまた職場復帰しまして、毎日会社に行けるようになりました。
 派遣元(実は派遣で、業務内容は以前と同じ)も変えての再スタートで、そこの会社の上司も理解してくれて
労働条件の厳しくないところに行かせてくれました。今の職場はちゃんと時間以内に終わるし、仕事のペースも割りとゆっくりなので
これなら続けられそうやな〜、と思います。
時々不安感や鬱々とした気分に襲われることもありますが、それはそれとして薬に頼ることもあってもよし、と割り切って考えています。
あと、根を詰めないで何でもちょっとずつやって行かんといかんなーということがよくわかりました。
22優しい名無しさん:04/04/25 22:47 ID:e23WqSZX
従業員60名ほどの小さな会社で事務員をしている。
二ヶ月前から体調を崩して欠勤している社員が、
自律神経失調症との診断を受け、一ヶ月休職した。

GW明けから出てくることに決まったが、どうも上は目障りに思っているらしく、
「今後体調を崩し、欠勤するようなことになった場合は自主退職します」
という内容の、誓約書の原本を作らされた。

家族もいる三十歳の男性が、たった一ヶ月の休職でこの扱い。
やりきれない…
23優しい名無しさん:04/04/26 01:20 ID:sRFegt0h
>>22
明らかに労基法違反ですが、規模問わず、
会社って治外法権みたいなところがありますからね。
かく言う自分も、ほとんどそれと似た経験をしました。

結局退職して療養に入りましたが、その会社に未練は無いです。
休養は何よりの薬だったし、そういう人事評価を下す会社に
残ったとしても、会社の為に働く気にはなれなかったから。

その御当人にとっては、会社の中に、心配して下さる方が
いらっしゃるのが何よりだと思います。出来ることなら
御当人の人生観を尊重して、隠れたフォローをしてあげて
下さい。

えーと、自分は今週から仕事復帰です。
がんばろっと。
24優しい名無しさん:04/04/26 02:01 ID:zVwGgwOr
>7
私もいまが査定時期です。
休職は1ケ月で上司も原因は直属のメンヘルリーダであることを知っているので手心を
加えてくれるかと思ってますが、実際会社が火の車なので、よくて現状維持。
悪ければ減給だと腹つもりをしています。

減給はつらいです・・・。
2524:04/04/26 02:03 ID:zVwGgwOr
転職してもこのご時世ではさらにマイナスなので給与がもらえるだけ
ナスがもらえるだけ「会社サマ」とおもうようにしてます。


その代わりいつでも会社を出られるように、英語と情報処理、簿記の勉強をはじめました。
26魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/04/26 17:21 ID:OzEZBPoV
ちょっと頑張りすぎたのか、会社の面談をキャンセルしてしまった。
ちょっと体がツライ。
まだまだかなぁ・・・
27優しい名無しさん:04/04/27 21:43 ID:SF2mgzpI
明日、復職可能か医師の判断が出ます。多分大丈夫だと思います。
今は落ち着いていてあせるわけでもなく仕事に戻りたいです。
最近はストレッチでストレスを解消するという方法を取り入れ、薬との併用で
効果が出てきています。
連休明けに会社での復職面談を受け最終的な復職可能かどうかの判断が
下されます。
28優しい名無しさん:04/04/27 22:25 ID:gS3BDnCM
5月からは何とか復帰しなくては…。
金銭的にやばい。でも不安すぎる…。だれかたすけてー
29優しい名無しさん:04/04/28 00:01 ID:kCXBXoav
もうすぐ1か月の休職期間が終わる・・・
復帰するにしても、休職を伸ばすにしても
医師の診断書が必要なんだけど
病院行って医師と話するのもこわい。
厳しいことばかり言われるから
診察行くたびに落ち込んじゃう。
もう全部投げ出したい気分。
30優しい名無しさん:04/04/28 00:25 ID:AR0eG5NG
>>29
随分短い期間ですね。
医師は、専門医ですか?
どのような厳しい事を言われたのでしょかねえ。

悪化するのであれば病院を変えてみるのも良いかもしれません。
その前にセカンドオピニオンを受けてみてはどうでしょう?
31とかち ◆Tokapy2qEM :04/04/28 08:12 ID:yyC0bW72
ようやくあと2日で復職4ヶ月目が終了します。症状は一進一退。
最近は頓服のレボトミンの効きがちょっと足りない感じがしています。

>>29さん
医師は会社の産業医でしょうか?それとも普通の精神科でしょうか?
話すのが怖いお医者さんだったら転院も視野に入れたほうがいいかもしれません。
 
また、1ヶ月の休職でしたら、次は2か月分の診断書を頂いてみてはどうでしょう?
会社にとって休職している人の支出は殆どありません。傷病手当金でお金が下りるので。
 
だから、会社のことは置いといて別の病院に転院しても診断書を出してもらっては
いかがでしょうか?
32優しい名無しさん:04/04/28 09:25 ID:5l11UYff
先月から休職中(診断書では2か月ということで)。
最近ようやく社会復帰したいと思えるようになったきたところ。
休職時期も切れるので
今日会社行って上司と復職の件で話し合いをしてきます。
自分の希望としては来月半ばに復職したいと思ってます。

ただ昨日は緊張のせいか一日中寝てしまった(汗)。
具体的に仕事のこと考えると、まだちょっと無理っぽい気もするが…。
でも甘えてるような気もするし…。
でも最後は自分で自分の背中押すしかないですよね。

面談に結果どうなったかはまた夜書き込みします。
うぅ、キンチョーする〜〜〜。




33優しい名無しさん:04/04/28 23:24 ID:+Ii5KXqV
5月の連休明けから復職予定。日中散歩したり、ネットに書き込めるぐらいには回復してる感じなんで。家にいても以前は寝てばっかりだったけど、最近は暇を持て余す感じになってるんで、活動性が出てきたのかなぁ・・・っと。
今、一番不安なのは、またダウンしちゃうこと。これだけは避けたい・・・。
34とかち ◆Tokapy2qEM :04/04/29 00:39 ID:eCyuoDZf
会社と産業医等の指示により3ヶ月の休職命令が出てしまいました。
3ヵ月後には完治していなければ退職という状態になりました。
 
下手したら5月から断薬のために入院の可能性もあります。
できる限り自宅で断薬したいと思っているのですが、難しそうです。
 
会社指示により親が遠路はるばる自宅まで来てしまいました。
明日はこっそり外出できそうですが、それ以降は全て権利を剥奪された
状態になってしまいます。
 
全て自己責任において間違った行為をした自分への処罰だと思い頑張ります。
4ヶ月で休職に逆戻りというのは悔しいですが、会社に対して信頼をきちんと
取れる行為を実行できず負け犬になっている自分が悪いのです。
全てにおいて迷惑ばかりかけている自分という存在が悪影響の発信源になって
いることはこれで確信となったと思います。
 
果たして本当に3ヶ月で完治できるのかわからないですが、自分の気合と根性を
入れなおして出直ししなければならないことになった以上頑張ってみます。
長文申し訳ございませんでした。
35優しい名無しさん:04/04/29 01:34 ID:HxluZ6no
再休職はゆるされないということか。
おれ連休明けから復職ですが、すぐ壊れそうな予感がしています。
36優しい名無しさん:04/04/29 10:05 ID:ynva1fhS
連休明けから復職します。やっと復職でうれしいです。
今度はもう再発しないような気がしています。何でも受け入れて自分で判断して仕事ができそうな感じがします。
仕事をしたくって仕方ないですが、あせらないで取り組んで行くつもりです。
皆さんも無理しないでできる範囲でがんばってください。
37優しい名無しさん:04/04/29 12:00 ID:sS0plt3f
連休明け復職の方が多いですね。私もその一人です。
休職の最初の原因は体調不良でしたが、今は「うつです」と宣言して休んでいます。
その後、部長が主治医に話を聴きに行ってたらしいです。
切られるか、配慮があるか。ガクブルです。
因みにうつの原因は職場の人間関係です(部長を含む)。
38優しい名無しさん:04/04/29 12:04 ID:0fqFBp03
>>34
罰とか言う考え方は避けた方がいいよ。
関係なく淡々と今できることをこなせ。
未来を見すぎて頑張りすぎても良くない。
過去を見て反省しすぎて自分を責めるのも良くない。
自然にいけばもう少し良くなるよ、きっと。

俺はこのパターンで落ち込みすぎて結局クビになってしまった。
今は目覚めたのだが遅かった・・・
同じ撤は踏んで欲しくないので書き込みます・・
39abc=705:04/04/29 17:56 ID:M4bp0QhD
前スレッドの705です。これからは、abcというHNを使います。
私、入院中に人事が病院に来て、戦力外通知かを受けました。
9/10で休職満了で社員資格喪失なのですが、9/9付けで、
自己都合退職することに決めて、離職届を書きました。
恵まれてることに、傷病手当金が、今年の3月にきれるのですが、
その後は、共済会の手当てが、フルカバーして、9月までは
収入は変りません。退職金も366万でるそうです。
休職中は、転職活動もバイトも出来ないので、資格取得の勉強と
治療に専念するつもりです。
ちなみに先日退院しました。でも9月が恐い。
果たして35歳のダメ社員を雇ってくれるところがあるのだろうか....
40優しい名無しさん:04/04/30 01:39 ID:ikuwn7bl
8ヶ月間の休職後、4月1日から職場復帰。9時-17時半のフルタイム勤務。
従業員30人程度の会社で、現在、籍は人事部に置き、
他部署の忙しい人の仕事を手伝う、という職場内半失業状態。

休職4ヶ月目くらいから「早く仕事がしたい」と思っていたが
医師の許可が下りず、思いがけず長い休職になってしまいました。
でも復職した今はそれで良かったと思ってる。
もし4ヶ月目の時点で復職していたらまた頑張りすぎて自滅していたかも。

復帰して周囲の人の仕事をみていると、自分が思っていたよりも
皆マターリとしたペースでやってる。
今は特に決められた仕事が無く、ヒマで申し訳ない気もするが、
有り難い事に皆「まだリハビリ中なんだから、頑張って仕事したりしたらだめだよ」
と言ってくれているので、今はこれまでの仕事のやり方を反省する時期と
割り切ってマターリ仕事させてもらうつもり。

今後どの部署に正式配属されるかも未定だし、復職時に
「再発したら自主退社する」っていう文書を提出させられたのが気になるけど、
先のことを心配しても仕方がない、と自分に言い聞かせて
日々の仕事をこなすことに専念してます。
41優しい名無しさん:04/04/30 14:22 ID:LRp/8jF7
私もGW明けから仕事復帰だけど・・・
こんな家から近くのコンビニ行くだけで激鬱になるし
それを薬で抑えてるって感じがモロなのに
復帰できる自信ない。。
もうちょっと休養させてくれないかな・・・(´・ω・`)
42魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/05/01 00:39 ID:mxHAvznY
どうしよう
まだ仕事に復帰できるかどうかも微妙なのに
好きな娘ができてしまった

鬱病の男が恋なんかしてていいのだろうか?
自分に対する「早く復帰しなくちゃプレッシャー」に
ならないだろうか?
そんな不安を抱えても、自分の気持ちは止まらない
今日もまたその娘とのメールのやり取りを楽しんで
しまった

スレ違いスマンコ
43優しい名無しさん:04/05/01 07:18 ID:cInYbSQx
>>42
はっきり言って、プレッシャーになると思います。
44優しい名無しさん:04/05/01 08:20 ID:dlquAAEb
2回も休職した上に、最近も体調不良でミス続発。

それでも、鬱で退職した社員が毎年いるうえ、
上と噛み合わずに退職した社員もそれ以上にいるうちの社では、
年休を使い切ってしまい、給与から引かれながらも続けている自分を
サポートしてくれている…と思いたい。

連休明けに、また大きな仕事が入るかも知れないということで、
無理やり9連休になってしまった。
仕事が決まっても鬱、決まらなかったら年休の無駄使いで鬱。

直属の上司は理解があるのだが、一番上があまり理解なさげ。
別の病気も抱えているので、どんなに体調管理しても完治はできない、
現状をいかに悪くしないかで精一杯なのに
「生活改善すればいいじゃないか」と言われるし。

ハルとロヒで眠って、リタとレキで仕事している。
プラス、他の薬も飲んでいる。
ちょっとでもバランスが崩れると、眠れなかったり寝坊したり。

今度の仕事で勤怠悪かったり体調崩したりしたら、かなり追い込まれるなぁ。
45優しい名無しさん:04/05/01 14:16 ID:gOhJcg7+
等質をわずらい現在休職1年半
会社は某メーカー系、福利厚生はしっかりしてたので、助かった。
(有給3ヶ月、病気休暇半年、休職期間2年休職中は給料6割)
復職後は、簡単な部署に配置転換することになり、
現在、新職務に向けて担当上長に付いて、研修中。

心配なのは、僕が休職になってから、会社で管理してくれてた年金手帳などが
個人管理になった。
他、各支店で管理してた財形貯蓄なども、本社一括管理になった。

会社が、従業員を簡単に解雇するための布石だろうか?
46優しい名無しさん:04/05/01 17:57 ID:Fl0w8uOL
一ヵ月の療養期間をなんとか頂いたのだが職場から
「そろそろ出てきて」と言われ辞めさせられそうなり一ヵ月経たない内にしぶしぶ復帰した。
復帰した事はまだ主治医に話していない。
毎日がしんどい…。
47優しい名無しさん:04/05/01 18:19 ID:Ln6HM1GJ
意見は色々とあるかもしれないけど、あたしは基本的に休職期間は短いほうが
いいんじゃないかと思う。
あたしの主治医のウケウリで申し訳ないけど、塞ぎ込むリズムを身体が覚えるより、活
動的なリズムを覚えていったほうが、対処療法としてもいいんだって。
あたしの場合は、だけど、、、
会社の対人関係や環境で心を休ませていらっしゃる方も多いかと思います。
こんな偉そうなこと書いちゃって、ほんとにごめんなさい。
休職されている方々が一日も早く復帰出来ることをお祈りしています。
48優しい名無しさん:04/05/03 17:00 ID:0xg5s7y6
GW明けから2度目の休職から復職します。でも、仕事がちゃんとこなせるか
とっても不安です。技術職の関係上、頭がついていかなくてまた鬱になるん
じゃないかつい考えてしまいます。
でも、どうにかなるかって自分に言い聞かせてしのいでいます。
49優しい名無しさん:04/05/03 17:12 ID:BIUN+qhE
自分は10日から復職です。
3月から休職してたので2か月ちょっと…。
長いようでアっと言う間だったなぁ。
やっぱり不安だけど、逆に自信満々で復職する人なんかいないだろうから
自分もどうにかなるだろうと考えるようにしてます。フ〜。
50螻蛄 ◆AsJVMvuv3M :04/05/04 14:22 ID:dk5VXeNe
>>47
短い休職期間ってどの程度をいうのか分かりませんが、症状・原因は人ぞれぞれです。
御承知かとは思いますが自分のケースが他人には当てはまらないです。
医者も患者個々に合わせて治療方針を決めているのでしょう。
どういった症状が出て休職に至ったのでしょうか?

確かに勤務先にとても自分にとっても短いに超したことはありませんが、
回復あっての復職ですからね〜ぇ。

私は1年半休職し再発することなく復帰1年が経過しました。
会社の制度を最大限活かし、精神上体力上自信をもって復職しました。
51優しい名無しさん:04/05/04 14:31 ID:zeJs6Nvg
>>50
>確かに勤務先にとても自分にとっても短いに超したことはありませんが、
>回復あっての復職ですからね〜ぇ。

同感です。会社にとってはそりゃ早い方がいいとは思いますが、正直
急いで復帰された方で、結局また体調崩して再休職になる人も多く、
余計迷惑をかけることもあります。

余程復帰してから試用期間で出社だけとか配慮がない場合は、余り急が
ない方がいいかと。復帰して即現場なんてこともあるらしいですから確認
必要だし。

そういう私は約一年休職し、復帰一年半になります。その勤務実績にて
昇格も無事出来ました。

52優しい名無しさん:04/05/04 14:41 ID:5HyFxIg1
ポスティングバイト、募集中!

エリア:(大阪市)住吉区 帝塚山東・中・西、万代、万代東、大領、
                長峡町、長居西1・2丁目、南住吉1丁目
                東粉浜

報酬: 1枚2.8まで
     ただし、当店の売り上げアップ・新規顧客獲得に貢献された方につきましては
     上乗せアリ。

その他: 空いた時間を有効利用!
      お好きなエリアを選んで、自分のペースでどうぞ。
      ただポストに入れるだけ。いや〜な人間関係もなにもナシ。

      一緒に始めよう!

      お腹がすいたら、当店でお食事してってください!
      

詳しくは・・・・[email protected] まで。
 
53優しい名無しさん:04/05/04 16:55 ID:QhQFsWWK


こういうのって信用できん
54優しい名無しさん:04/05/04 17:22 ID:8XzoSC94
6日から某小売系の職場に3ヶ月の休職を経て復職します。
私の会社は某小売大手グループなので、福利厚生がしっかりしているのが救いでした。
また復帰後2週間は半日勤務と大変恵まれた環境で復職、となりました。
うつ病を患って最初はどうなる事かと思いましたが、今はやるしかないと腹をくくっています。
薬に頼り切るのは目に見えていますがベゲAやめれただけましかな?といってもメジャー飲んでますが。
アモキ75mg/dayレスリン150mg/dayドグマ150mg/day、眠剤銀春1Tヒルナミン5mg1Tヒベルナ5mg1Tサイレース2mg1T飲んでます。
55優しい名無しさん:04/05/05 20:42 ID:YAToAuBW
休職して4ヶ月。3月に復帰しようとしたけど、ムリでした。
それ以来症状が悪化したみたい。
うつ気分になって呆然としてしまったり、人と会うと気分の波が大きくなる。
結局、休職して半年になろうとしています。
あせってもしょうがないんだけど、これから先どうなるんだろう。

しかも、仕事とは別に
上の階の住人が夜中に痴話げんかをしている怒鳴り声がひびいて
夜になると不安が増大。

会社、行けたらどんなにいいか。
明日から復帰するみなさん、うまくいったらここに来て書いてくださいネ。
56優しい名無しさん:04/05/05 21:02 ID:lAeJ6HVv
休職っていうか去年会社辞めてから10ヶ月ぶりに
社会復帰します。鬱の治療してたってことは内緒で・・
不安だああああ
57優しい名無しさん:04/05/05 23:45 ID:MDPWtMEr
2週間の有給をつかわせていただき、明日から復帰するということになっていましたが、
水のような下痢と内臓がせりあがるような緊張感、自殺願望が頭の中で暴れ狂っていて、
ダメなんです。今夜ねれそうもありません。原因は仕事と人間関係で、元のところに
もどるなんてできないんですけど、上司と面談したときはもういちど連休明けにがんばる
って約束したんですが、もうだめだ。休み中大丈夫でなかったら電話してくれよといって
くれたのに、怖くてそれもできず、すべてのことが苦しい。もうどうしようもない
と思っています。手元にある坑鬱材と睡眠薬全部一期飲みしてみます意識があるのがつらいのでこれでおわりにできればいいのに
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59優しい名無しさん:04/05/06 20:00 ID:MvncPsfW
来週水曜から復職!!
がんばるぞー
60優しい名無しさん:04/05/06 21:56 ID:cb2ZdHa4
3月から派遣で復職したのだが、今月いっぱいで契約打ち切りだって。
ショボーン
61優しい名無しさん:04/05/07 10:57 ID:7WCGS/BJ
>>57
読んでるかい。
入院したらどうかな。
何も考えず、頭をからっぽにすることから始めようよ。
62優しい名無しさん:04/05/07 23:42 ID:ok17bBFU
今月末で延長した休職期間切れが来る。
しかし、1時間以上の通勤だの定時間勤務だのできるとは
到底思えない。不安で眠れない日々が続きそうだ。

ワタシも1度目の休職で中途半端なまま、復職してしまい
3年後にその間のツケが回ってきて今の状態になってしまった。
あの時、ちゃんと治しておけばよかったな、と
今になって後悔しているので、迷ってるんだったら
静養は続けたほうがいいと思う。
63優しい名無しさん:04/05/08 02:43 ID:NGpHmcaN
人手不足で業務に支障がでているんだって。
電話で解放に向かっていると言ったら、「じゃあ5月17日からで」と言われ、
嫌ですとも言えず、そういうことになった。
日常生活には支障はないけど、あの上司の顔を見たらどうなるかなあ。
64優しい名無しさん:04/05/08 02:54 ID:NGpHmcaN
復職した皆さんは、病名聞かれたら何と答えていますか?
うつだった、とそのまま言いますか?
65優しい名無しさん:04/05/08 07:24 ID:g5mcDlTA
借金もリミット越えちゃったしそろそろ働かなきゃなぁ。わかってはいるんだけどねぇ。
このぐーたらでどーしようもない生活にも慣れてしまうとなんか人間なんて働かなくても生きていけるような
無駄なプラス思考が働きはじめちゃってるよ。
本当の幸せってなんなんだろう?
仕事一色の生活を経てある程度の地位と名声も得てそれも今では過去の栄光にしかすぎないわけだし。
残ったものといえば期待をかけられ続けていることくらいでお金って一体なんなんだ??
お金のために頑張っていたはずなのになぁ。
書いててもわけわかんなくなってきたや。
66優しい名無しさん:04/05/08 08:25 ID:e5fQhL+S
現在、先月の自殺未遂の影響で5月1日〜7月31日までの休職命令で休職中です。
8月2日(月曜日)にはほぼ完治またはそれに近い精神状態で出勤できることという条件です。
現在、減薬生活は紆余曲折しながらも、精神安定剤だけは今月中に卒業できそうです。
問題はパキシルと眠剤…
クリニックの先生は、激込みクリニックなのに私のために毎週診察で15分程度割いてくださって
私が復職できるように頑張ってくださっています。
 
ちなみに、会社には「うつ病」で届を出してありますし、傷病手当金の請求書にも「うつ病」と
記載されています。3ヶ月での完治は厳しいかもしれないけれども、「完治に近い精神状態」を
目指して頑張って療養してみる予定です。収入が大幅減少しているのは非常に辛いですが、
休職前の労働(350H/月、うちサービス残業170H)で僅かに貯金したお金を少し崩して生活費に
充てないと今回の休職は厳しいですが、何とか耐えて減薬に取り組んで見ます。
67優しい名無しさん:04/05/08 20:54 ID:FFxUbtqV
>>66
傷病手当金貰ってないの?
会社ないし健保と相談汁
68優しい名無しさん:04/05/08 20:55 ID:FFxUbtqV
あ、貰ってたのか、鬱山車脳
69sage:04/05/09 18:14 ID:3naOraZ/
私ももうすぐ休職4ヶ月になります。
一時期リハビリ勤務してみましたが、まったく仕事が手につかなくなり、もとどうりの生活へ戻りました。
早く仕事に戻りたいのと、毎日何もできなくなって鬱がひどくなりつつあります。
ちょっと苦しいです。
復職された皆さんは、休職の間の生活のリズムと仕事していく生活リズムとに差はなかったんでしょうか?
70優しい名無しさん:04/05/09 21:54 ID:DNYSgm/G
http://www.asahi.com/politics/update/0507/019.html
精神障害者も法定雇用率算定対象へ 厚労省が法改正検討
こんなニュース出ました。
7155歳の鬱:04/05/09 22:00 ID:uLRoEtzt
休職4ヶ月が経過しました。寝たい時に寝てダラダラしてましたが、医師にそろそろ復職の準備を始めたらどうかと言われたので、来週から3週間かけて生活リズムを元に戻そうと思います。模擬通勤もするつもりです。はじめは大変でしょうけど。
多少の浮き沈みがあるので、3週間ぐらいかけて調整したほうがいいようです。一昨日、人事にその旨メールをし、6月から復職したいと伝えました。復帰後の勤務条件の話し合いはちょっと気が重いですが、55歳では再就職も困難なので、何とかしがみ付かなければなりません。
72優しい名無しさん:04/05/10 00:08 ID:/8dzNHm0
休職から復職できるかたがうらやましいです。
復職したら退職勧奨するっていわれちゃいました。
休職する時期が悪すぎた。なんで赤字事業部のリストラと一緒に本部の人間
を切る必要があるのか。仕事ができなかったのは鬱のせい。
復帰したらバリバリできるのに。
スレ違いすみません。
職場に復帰できる人がうらやましいのです。
73優しい名無しさん:04/05/10 12:40 ID:3GbAuiGt
>>72
休職自体できない会社もあるので、人をうらやんではいけません。
きりがないですから。

休職できないだけでなく有給休暇も使わせない。
それどころか連休以前に日を遡って退職してくれって言われる会社もあります。
74魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/05/10 16:41 ID:J3U5ATYA
今日、もともと所属していたプロジェクトの部長に直接電話を入れてみた。

そのときの話では、私の身分は今は完全に総務部の預かりということに
なっていて、総務部のOKが出ない限りプロジェクトへの復帰云々という
具体的な話はできないと説明された。

それはいいのだが、どうも会話の雰囲気からすると、仕事の多忙さは
相変わらずで、復帰したとしてもリハビリ出社どころか定時退社すら
困難そうな様子で、「完全に直ったと分かってからじゃないと無理だよ」などと
言われてしまった。

完全に直ったかどうかなど医者にも本人にもはっきりとは言えないのに、
出社するからには100%の力を要求されるとは・・・。仕方がないとはいえ、
ちょっと落ち込んだ。

6月復帰という目標は、どうやら達成が困難なような気がする。
7555歳の鬱:04/05/10 18:38 ID:LyWNGlmw
私の場合、医者が復職を進めているだけで、会社側がどう出るかは判りません。
トレド150mg/dayとデパス2mg/dayが処方されていますが、高血圧の人が降圧剤
を服用しながら勤務しているように、でコントロールできていれば問題ないと
医者は言っていますが、会社がどう見るかは判りません。休職に入った直後の
面談では、薬が不要となることが完治の基準と考えているようでしたので。
76優しい名無しさん:04/05/10 21:04 ID:Oy9RYenJ
休職してから間もなく3ヶ月。
会社から120%の調子になったら復帰しろ、それまでは休んでいいと言われていて、
恵まれているといえば恵まれているとは思うけど…。
100%完調の自分が分からないのに。いつ復帰すればいいんでしょうかね?
77優しい名無しさん:04/05/10 21:22 ID:wP6LGT4K
連休明けに復職。今日で3営業日目。復職前にやっとけば良かったと思ったこと。
@体力をできるだけ元の状態に戻しておく。→通勤だけで疲れてしまって、仕事にならん。
A生活リズムをできるだけ元の状態に戻しておく。→朝起きるのが辛いし、昼飯時になっても腹が減らん。
とにかく、今週もてば、何とか軌道に乗れると思うんだが・・・。
7855歳の鬱:04/05/10 22:10 ID:LyWNGlmw
6月復帰を目指して、本日模擬通勤をしてみました。
片道1時間40分。通常のラッシュ時にトライしました。
乗換駅の階段の混雑の中で軽い頭痛と眩暈がありましたが、以前なら原因不明
で不安になりましたが、もういつもの事なので生きている証拠ぐらいに思って
います。電車の窓から会社が見えた途端に腹痛がして慌てましたが、これも
生きている証拠。休職して医者に見てもらって一番良かったことは、
頭痛、眩暈、動機、胸痛、腹痛、各部の筋肉痙攣、赤面などの症状が
どれも脳血管障害、狭心症、胃がん等々でないことがはっきりしたことと、
デパスなめて、ちょっと休めばどうにかなることがわかったことです。
もちろん、仕事をバリバリこなすことなんかできません。
ごまかしごまかしやっていく覚悟ができました。
周りになんと言われようが、変な目で見られようが、
いい加減なオヤジで、なりふりかまわず、大ボケをかましますよ。
子供達が独り立ちするまでのあと5年は、
うつ病患者の雇用促進のような動きもあるようなので、
堂々とボケをかますつもりです。
とは言うものの、お昼過ぎに帰宅したときはぐったりでした。
明日また頑張ろう。
7955歳の鬱:04/05/11 08:46 ID:EWrN4/WP
鬱鬱、6時に目は覚めたのに、起きられなかった。
昨日の模擬通勤はかなりきつかった。しんどい。
今日はのんびりして、また明日やってみよう。
8077:04/05/11 22:27 ID:7DQEWCPX
>78 >79
あせらないで、のんびりいきましょう〜(・∀・)ノシ
81優しい名無しさん:04/05/12 01:13 ID:ynHaecsv
>>79
もうすぐ定年じゃないですか!
これまで苦労されたんですね。
でも、失礼かもしれないけど、ゴールが見えていて、うらやましいです。
気分を害したらごめんなさい。
82魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/05/12 02:44 ID:MVBMDPJy
休職するより復職するほうがこれほど困難とは想像もしなかった。
8355歳の鬱:04/05/12 09:34 ID:CrM4lNN1
>>81
確かに定年まであと5年です。
年功序列給与制度がなくなり、給料は40歳ぐらいからあがっていません。
住宅ローンや教育費で預貯金がほとんどありません、
娘はまだ高校2年生、まだまだかかります。
毎月100時間残業していたら、鬱/休職です。
このままこの年末に休職満了して解雇になったら、再就職もできず
ローンがようやく終わったマイホームをただ同然で叩き売り。

若い人ならいろんなバイトがありますが年寄りにはありません。
ゴールが見えている分、がんばらなくちゃ。。でやってきましたが
50過ぎのオヤジに100時間残業させる会社です。
復職に難色を示すようだったら、共産党の労働相談にいきます。
それがだめなら、在職中にリスカするしかない。
死亡時見舞金が6000万で、娘の大学学費と妻の老後資金は大丈夫だ。
84優しい名無しさん:04/05/12 11:56 ID:9YDIqBCJ
55歳にもなってリスカかよ…
85優しい名無しさん:04/05/12 15:05 ID:6g6NOWfr
55歳の鬱さん、焦らないでゆっくりでいいと思うよ。
頑張ろう頑張ろうとするとだんだん自分を追い込むことになるし。
通勤時間長くて大変ですね。人は人のことをとやかく言うけれど
言われてる人間の心はすごく傷つくけどその言葉の重みは自分が痛みを感じている
ほどのものではないような気がします。
55歳の鬱さん、綺麗事言いたい訳じゃないんだけど、あなたの
家庭を知っているわけじゃないんだけど家族はケンカしたり言葉を交わす事も
めんどくさがったり、そこに居る存在に思いやりを見失うときもあるけど
死んでしまったり居なくなってしまったら、心を痛めて涙を流し、なぜ生きている
間に分かり合えなかったのか、なぜ優しい言葉をかけられなかったのか消えない
後悔をする。生きていることは苦しいし先も今も真っ暗な気持ちになって
しがらみから今すぐ開放される事も出来なくて誰にも苦しさを分かっては
もらえなくて。生きることにどれだけの価値があるのか、なぜ人は生きるのか
そんなことは私には言えませんが、あなたの人生はまだ残されていて、家族が
居てくれて、いつか鬱も消えて、淡々と1日1日が巡る日が来ると思う。
死亡時見舞金よりも、あなたと向き合い分かり会えることを望むであろう
家族が居るんじゃないのかな?
86優しい名無しさん:04/05/12 16:39 ID:3ANH+XKN
死んだ親父にも手紙出せればいいのになと思う時があるよ。
生きてる事はとても大事。
8755歳の鬱:04/05/12 19:13 ID:CrM4lNN1
85>>
86>>
ありがとう、本当にありがとう
なかなか話を聞いてもらえるような人がいなくて
でも、決して退職はしないぞ
労働相談は、厚生労働大臣を出している公明党のほうがいいのかなー
88優しい名無しさん:04/05/12 21:46 ID:6g6NOWfr
55歳の鬱さん、ゆっくり、少し適当なくらいでねはじめは。
追い詰めないで。
話をあんまり周りに出来ない環境にいるんですね。
40代50代の方の家族を背負う仕事との間に挟まれる心労は私には
想像する厳しさしかわからないけれど、話を聞く事はできますよ。
だから、ここででも何でも言った方がいいですよ。
みんな聞いてくれるし。
鬱のときは話をしたい時に話をしたほうがいいですよ。



8955歳の鬱:04/05/12 23:07 ID:CrM4lNN1
皆さんありがとう
おやすみなさい。
9081:04/05/13 01:37 ID:ItpTZ1/y
>>83
そんな過酷な境遇とは知らず、勝手なこと書いて本当にごめんなさい。
自分は30半ばですが、妻子を抱えて、鬱持ちで一時無職になって、
再就職したものの、とても定年まで勤める自信がなく、定年という
言葉に憧れがあったので、ついああした書き込みをしてしまいました。
ご家族のためにも、死ぬことは考えずに、なんとか、あと五年会社に
残ることに専念されてください。
91魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/05/13 01:39 ID:aJzdhvXs
まずい
昨日初めて希死念慮にとらわれてしまった。
死にたくないのに自殺するかもしれないという思いに。
幸い、ご飯を食べてドライブに出かけたら治まったけど。

「治りかけが一番危ない」って、こういうことだろうか?
92優しい名無しさん:04/05/13 01:50 ID:UGpPa7h2
鬱病で1年半休職して、昨年の9月からアルバイトで復職していますが、
なかなか調子がでず、月に10日ばかり欠勤してしまいます。GW明けも
会社に行けなくなり、休んでいます。復職ってなかなかうまくいかない
のかな?給料は時給制なので経済的にも厳しいです。
93優しい名無しさん:04/05/13 01:54 ID:nYCspN5N
>>76
色んな事が出来るようになって暫くしてからが良いと思うよ。
何か趣味みたいなものはないのかな?
俺も再休職してからそれくらい経ってるけど、
まだ、一日中なにも出来ない、しない日が時々ある。
自分の興味のある事に、楽しみを見出せたらほぼ完調の一歩手前。
復帰したら、>>77さんの様に疲れる可能性大なので、
体力つけとくことも忘れないで!!

>>77
ガンガレ!!辛くなったら、無理せず午後半休しる。
無理して症状が悪化するより、通勤に慣れることが大事だと思うよ。
朝はできるだけ頑張って出勤する事が大事だ思う。
休むのは午後以降に早退するとか。状況が許せばだけど。
94優しい名無しさん:04/05/13 01:54 ID:nYCspN5N
>>89
もやすみ♪
今が一番ツラい時期かもしれません。
俺は昨年1年半の休職から復職して完全復帰と思ってたら、
人手が足りない部署に回され、残業が月に200時間行きました。
連休も夏休みも冬休みも無かったです。
で、1月のある朝、過呼吸、話もできないような発作が起きて、会社に行けなくなりました。
そして再休職中・・・
まだ30代半ばですが、今の会社でやっていけるか不安です。
でも、この就職難の時代、家族も居るし、今の会社の良い給料を手放す訳にはいきません。
お互いがんばりましょう。
95優しい名無しさん:04/05/13 02:02 ID:nYCspN5N
>>91
それ解るよ。俺もそうなった時期があった。ひたすら耐えた。
気晴らしに失敗するとドヨ〜ンとくるから、何か紛れるもの、
音楽を聴くとか…俺は有線を引きました。でも有線代が鬱。。。

>>92
俺も3月の始めに一度復帰しようと思って会社に行ったんだけど、
ツラくってまた1ヶ月半休んでます。
薬はちゃんと飲んでる?仕事の量は適正かな?
多すぎるのはもちろん、少なくても疲れるから、その辺りのコントロールと自覚が必要かも。
がんばれ。
9692:04/05/13 02:08 ID:UGpPa7h2
>>95
休職した1年半の間だに何度も復職しましたが長く続きませんでした。
仕事はPC関連をしていますが、多少の残業もあります。休み明けには欠勤
するパターンが多いです。薬は指示通り飲んでいます。悩みは現在、父も鬱病
になり、1年間、ほぼ寝たきりでいることです。私がしっかりしないといけま
せん。
97優しい名無しさん:04/05/13 02:41 ID:nYCspN5N
>>96
う〜ん、本当はきっちり1年半休職した方が良かったのかもしれませんね。。。
俺は今回の休職の前に復職した時はやる気マンマンで復職しました。
それくらいの回復がないと、その時、その時の自分のペースをつかんで復帰していく必要がありそうです。

実は俺の親父は借金抱えた状態で鬱だったかもしれなくて、状況不明の事故で数年前に他界してしまいました。
保険金で借金はチャラ。母親は半狂乱になりかけましたが、復活してます。
それが俺が鬱で休職中の時の出来事でした。辛かったです。

お父さんも辛かったのでしょう。だけど生きてるって事はあたりまえだけど、とても良い事。
ゆっくりお互いの将来を考える事が出来れば、少なくとも良い未来があると思います。
今は二人とも鬱で辛いでしょうけど、それを一人で背負い込むんではなくて、
日々廻る日常の中で自分なりのペースで解決してゆこうというスタンスで良いと思います。
あまり焦らないで、ゆっくり自分の楽しみなどを見つけられれば良いと思うのですが。。
9892:04/05/13 02:45 ID:UGpPa7h2
>>97
ありがとうございます。自分なりのペースを考えてみます。
99優しい名無しさん:04/05/13 02:58 ID:nYCspN5N
>>98
経済的に辛いのは超現実的だけど、マターリがんばって!
100優しい名無しさん:04/05/14 03:30 ID:MBdmKOYm
復職しようとしてるけど、きっかけが無いです。
完治したって自覚もないし、日々が淡々と過ぎてゆくだけ。
正直、焦ってます。休職して半年は経ってます。
会社もいつまでも休めるわけじゃないし、メンヘルに理解がある会社で給料出てる分すごく申し訳無い気分。
だけど、今はまだ復帰してうまくやってく自信もないし・・・
もうそろそろ復帰しないといけないんだろうなぁと思いながら、
なかなか復帰の電話もする事ができない。現状に甘えてるだけかも。
たまに担当してた仕事の質問電話がくるけど、
出来るだけ普通に明るく対応してますが、それ以外はどよぉ〜んって感じで、
毎日が苦痛です。楽しい気分なんてもう忘れてしまった。もうダメかも・・・
101魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/05/14 13:33 ID:HhMKQ1ko
昨日、予定より前倒しで会社の総務部で面談をしてきた。

元のプロジェクトでなければ、または元の仕事内容でなければ
出向という形でとりあえず働くことは可能かもしれないという
返事をもらった。

>>91の希死念慮が>>74が原因のひとつになっていただけに、
一安心。
10277:04/05/14 21:32 ID:2P4URQZp
>93
ありがとうございます。なんとか今週いけました。
まだ通常時の40%ぐらいの力しか出んけど、半年かけて80%にいけたらなぁ・・・。
再休職はしたくないからね、100%は目指さんよ。
103でこ:04/05/14 21:56 ID:o9uVWh07
>>100
当方1年近く休職中。

文面拝見する限りまだ復職には早いような気がしますが。
「焦っている・申し訳なく思っている・自分を責めている」
様に感じられます。
出来ればもう少し休まれたほうがいいです。
また休むことにもなりかねない。
しっかり治していった方が会社側にとってもいいのでは?

ワタシも半年ほど焦りが抜けきれず参りましたが、
ここまで来ると結構開き直れるものです。

104100:04/05/14 23:08 ID:4+cE+TFz
>>103 でこさん
ありがとうございます。
焦ってしまうのは良くないんでしょうね・・・
とりあえず、他のことは考えないようにして、完治する事を目指そうと思います。。
105でこ:04/05/14 23:26 ID:o9uVWh07
>>104
まぁお互いヽ(´ー`)ノマターリ生きましょう。
106螻蛄 ◆AsJVMvuv3M :04/05/16 10:10 ID:qSAKo161
>>64
復帰時の異動したんで聞かれなかったのです。
前の職場の人にもたまに会いますが、「もう良くなったの?」程度です。
もし聞かれたら精神的なことは言わず身体症状のみにします。
実際、身体症状も重かったので。

107優しい名無しさん:04/05/17 08:48 ID:25/KFWJA
>>100
わたしも同じように思っていました。
休職して半年、何度か「現在の部署に復帰しなければ」と試みるも失敗しました。
二度ほど失敗に至り、ほとんど半狂乱状態に陥ったとき初めて、
「ああ、フロアのあの人の視線が怖い。あの人のいるところに戻るのが怖い」
と自覚することができました。
それを主治医に話し、現状の職場復帰ではなく、
まずは異動などで会社に足を運ぶところから、と配慮をいただきました。

幸い会社もそれを受け入れてくださって、
6月1日から人事異動で別のフロアに通うことになりました。
それを決めてから、すっと、会社に行ってみよう、と思えるようになりました。

いつまでも休んでいられないし、とか
そろそろふつうの人のように働かなきゃ、っていう義務感にしばられている間は
復帰の時期とは思えません。
自分で、「働きたい」「仕事で技術を磨きたい」などの積極的な理由が出てきたとき、
ようやく復帰に向かうべき時が来たと考えるのが、自然だと思います。

わたしも、実際に完全に復帰を控えていますが、土曜日にリハビリ出勤をしたり
生活を朝型に戻したりしながら、主治医、会社の判断を待ちながら、
気長に復帰に備えている状態です。
本当をいえば、今日も朝から会社に行けば文句なしなんですが
そこまで自分を追いつめなくても、会社が理解あるところであればなおさら、
ゆっくり、気長に、自分が自然に「働く」ことの価値を感じて動きたいと思い出すのを
待つのをおすすめします。
焦る気持ちも、もちろんあるけど、
再発防止やあなた自身の人生の会社生活全体を考えたときに、
復帰したいといえないとか電話ができないというのは、
まだ心にエネルギーが満ちてないんだと思うよ。
だから、もう少し休んだほうがいいと思う。
もっとどうしても働きたいって思うときまで、我慢するしかないです。こればかりは。
108魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/05/17 09:44 ID:L0mjnMMa
>>100
どの程度休職可能なのかは知りませんが、やはりまだ
復職を考えるのは早いように思われます。
私も10ヶ月ほど休職中(上限1年)ですが、ここ1,2ヶ月で
ようやく復帰しようという気になれました。
ちなみに、本格的に復職に向けて動き出そうと思ったきっかけは
好きな人ができたからでした(照)
109優しい名無しさん:04/05/17 15:03 ID:G16zvWcm
仕事で鬱(再発)になる→休職する(治療)→仕事(他人に遅れを取る事)が心配になる
   ↑                     ↓
会社を休みがちになる←病状(鬱)が悪化する←無理して復職する
110優しい名無しさん:04/05/17 15:22 ID:vz46ukV3
私は休職して半年で復帰しましたが失敗しました。
治ったかなと思ったんですけどね・・・。
また休んでいます。どの状態で完治したかってのがわからない
ですよね。体の中からふつふつとやる気が沸いてきた時なのかなー。
108魔法使いの弟子さんのように好きな人ができたりすることも
症状改善のきっかけになるのかもしれませんね。
111優しい名無しさん:04/05/17 15:26 ID:qAR5Qhl/
今からお仕事いってきます。
みなさんもムリをしすぎないでね。
112優しい名無しさん:04/05/17 18:40 ID:byDXR82l
無理を承知で6月から復職します。
職場行ったらみんなが「元気そうじゃない」だって。
確かに普通に話しているけど、以前とどこか違う。
帰宅後はどっと疲れる。でももう逃げられない。
再発したらそのときはそのとき。
生きていくためには仕方がない。
113でこ:04/05/17 21:26 ID:27SRxW4s
>>112
無理すんなよ。
114優しい名無しさん:04/05/18 00:37 ID:t/aG5Zw1
>>112
私も113さんと同じように無理しない方がいいと思います。
生きてくためには・・・ってことは経済的理由からでしょうか?

職場に挨拶に行く時はテンション上げて行きますよね。
だから「あら〜元気そうじゃない」って言われちゃうんですよね・・・。
帰ってきてどっと疲れて寝込む・・・
私もこのパターンが多いです。

やはりまだ疲れも取れていないようだし、
復帰にはきっと早いんじゃないかなって思います。
休み続ける訳にはいかないのでしょうか。
115でこ:04/05/18 00:41 ID:ZgWyuubQ
>>114
同意。
まだ復職には早すぎるよ、きっと。
116100:04/05/18 02:58 ID:/+YOJ02Q
>>107さん
私も同じような状況かもしれないです。
仕事が忙しいとか、残業や休日出勤はそれほど苦しくないのですが、
すごく我がままというか、空気の読めないような人が上司になってから、
おかしくなった気がします。
技術系の専門職なので部署換えはまず無いですし、
しばらくは心に余裕が出来るようになりたいと思います…

>>108さん
復職できそうなんですね。おめでとうございます。
私もやる気が十分出てくるまで、がんばろうと思います。

>>112さん
無理しないで…
色んな状況の流れが良い方向に向かう事を祈ります。
117優しい名無しさん:04/05/18 08:04 ID:2tgvTm+c
自分の場合、休職2か月半、仕事したいと意欲もわいて復職しました。
ところがたった一週間でもうダウン。
かつては何とも思わなかった普通の仕事さえ苦痛。睡眠障害も再発。
昨日今日と休んでしまいました。
でも休んでもちっとも気持ちは休まらない…。
まだ一週間でもうギブアップだなんてただの甘え??
明日会社行けるのか…すごく不安です。
118優しい名無しさん:04/05/18 13:02 ID:mQivCck2
117さん甘えではないですよ。
やっぱりまだ完治していないのでは?
無理しないでね。
119優しい名無しさん:04/05/18 13:10 ID:t/aG5Zw1
>>117
私も118さんと同じように思います。
自分の休職2ヶ月くらいの時を思い出しても
かなり持ち上がってきた記憶がありますが、
まだほんのちょっとしたことでダメになっていたのを憶えています。
意欲が出てきただけでも上向いている証拠だとは思いますが、
もう少しエネルギーをためてからでもいいのでは?と。
無理しないでくださいね。
120優しい名無しさん:04/05/18 13:25 ID:9GIDzHb6
>>117
まだ復職するには早かったんですよ
前はできてた仕事ができなくなる・・・まだ元の状態には戻ってないのではないでしょうか?
自分は統失で仕事辞めて一年半も過ぎますが、以前のような仕事はできなくなっています。

甘えではないでしょうし、無理をしないほうがいいと思います。
121でこ:04/05/18 20:55 ID:ZgWyuubQ
>>117
118さん119さん120さんに同意です。

復職は過充電過ぎるまで充電して望んだほうがいいですよ。
文面から察するに「もう既に自分を責めている」ところが気になります。
このクセを治さないと、また逆戻りになりかねません。

必要ならもう一度休んでみれば?
122魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/05/18 21:12 ID:hQ7sff8P
>>117
私も>>118-121に同意。
このさい上限一杯休んでやれ!というくらいでも
ちょうど良いくらいかと。
鬱の回復過程には波があって、良くなったかな?と
思っていたらまた落ち込んで、ということを何度か
繰り返すのです。私もそうでした。

早急に再休職することをお勧めします。
完全に治療することも仕事のうちですから。
123117:04/05/19 09:26 ID:4K0yIGaO
118さん119さん120さん121さん122さん。
ありがとうございます。

復職してから毎日が辛くて…。
200%の力で働いてもついてくのが精一杯で、何度もめまいを起こし…。
でも職場の人たちも上司も優しく普通に迎えてくれて、
仕事自体比較的楽な時期だっただけに、
余計自分のダメさに絶望し、
どうしていいかわからない状況でした。

でもこんな状態じゃ、やはり復職は失敗ですよね。
(自分では怖くて情けなくて認めることが出来ませんでしたが…)
先ほど上司に電話し、再休職の願いをしました。
来週予約してた病院も明日診てもらうことにしました。

皆さんの言葉がどんなに心にしみたか…。
読みながら涙があふれてきて…本当に救われました。
復職に失敗し、また多くの人に迷惑をかけてしまい、
情けなく、そしてとても不安で怖い気持ちでいっぱいですが、
あせらずにもう一度休養してみます。

皆さん本当にありがとうございます。
124優しい名無しさん:04/05/19 10:48 ID:ViNCJa6C
>>123
復職に失敗したなんて思わなくていいと思いますよ。
休職も認められて良かったですね。
今回のことが失敗ではなく、
治るためのひとつのステップと思えばいいんじゃないかな。
それと復職する時には、でこさんがレスしているように
過充電過ぎるほど充電してからの方がいいんだ、って
わかったんですから、それだけでもひとつ段階を上がったと思って。

こんな風に書いている私も実は今まで皆さんにそう言われてきたクチ(w
休職して今日で1年になりますが、
やっと最近、焦らずに考えられるようになってきた気がします。
それでもエネルギーは充電できておらず、ゼロに近いままですが(w

一緒にマターリ休んでいきましょう。
125優しい名無しさん:04/05/19 13:25 ID:fb58pdMy
腰痛でこの2年近く行ったり休んだり(有休もあるが、殆どが医師の診断書
によるもの)だった。
ここのところ何とか復帰して、自分なりに頑張ってはいたが、某事情で心が
壊れたようだ。
何とか抗い、頑張ろうと思っていたが、結局駄目みたいです。
>>123さん。
私の直前の上司も、とても理解してくださり、また、配置転換も考えて下さ
りました。迷惑かけっぱなしで心から申し訳なく思っています。
今の上司は「甘えるな。」「痛くても休ませない。」「はぁ〜。」etc。
遂に精神的に参りまして、心療内科のお世話になることになりました。
決して怠けるつもりもないし、卑怯な事をするつもりもないのですが、
「制度を利用したような「ずるい」事は認めない。」とまで言われた時は
正直、目の前が真っ暗になり、即、過換気症候群状態に陥りました。
普段の生活は何とかこなしていますが、上司の事を考えただけで全身痙攣
してしまいそうになります。
結局、制度上「休職扱い」になるそうです。
現実は現実として受け止めますが、兎に角職場を替えて欲しいです。
色々相談できるところへ相談して、お互いに「穏便」な落とし所へ
落ち着くよう祈っています。


126優しい名無しさん:04/05/19 19:42 ID:fb58pdMy
追記。
産業医の担当保健婦は「制度」の事しか言わない。
わざわざついて来た心療内科での話をしても「そうだったっけ?」で
終わり。
かくがくしかじか、こういった理由で参っていますと説明しても。。。
職場を替えて欲しいと言っても「産業医には権限はありまへん。」と
人を馬鹿にしたような関西弁で終わり。
産業医の存在意味がない!!
127でこ:04/05/19 23:41 ID:qN+DlTQk
>>123
117さん
よかったねー。とりあえず休みましょう。
まず、自分を責めてしまうクセを治しましょう。
情けないなんて思うことないです。
ゆっくり生きましょう。
128優しい名無しさん:04/05/20 19:07 ID:PjzWKvVU
休職4ヶ月が経過し、医師の復帰OKを総務に伝えたところ、
5/25に産業医と面談することになりました。
その後、人事と復帰後の勤務について話し合うことになっております。
すでに人員が補充されており、「仕事は無いよ」と言われ、
暗に退職を促されることになりそうです。
経済的な事情もあり退職したくありません。
そのような場合、どのように対応すべきか、教えてください。
そんな場合、どのように対応したら
129優しい名無しさん:04/05/20 19:38 ID:+CVD57WV
>>128
漏れにも、経験は無いがこの辺からリンク辿ってみそ
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/

労働基準監督署なんかがいいんでない?
130デンデン虫 ◆MrBu7.BLjw :04/05/22 21:25 ID:enZvBJQ8
私、複雑型の神経症で、抑鬱が主症状。

自殺企図もした。 首を切った。 胸を刺した。 でも、死ななかった・・・
メンクリにかかって苦しみと格闘する事はや4年半。

しかし そんな私にも、新たな人生が開かれる兆が・・・
先月、短期のバイトをこなす事ができて、久しぶりに収入を得て、
あんな自分だったのが、ここまでできるようになったんだ!と、
感慨に浸った。

でも それ以来、また落ち込みモードで、体が動かず、精神不安定・・・
けれどきっと、前に進める予感・・・
131優しい名無しさん:04/05/22 21:41 ID:ccrOwPse
今の職場が嫌だという訳では無いんです。
が、この状態ではとても勤まりそうにありません。
担当を替えて下さい。医師も今の状況で今の職場は無理だと言ってます。
お願いします。
それが会社にしても上司にしても私にしても良い結果になると思います。
仕事をする気持ちは十分有ります。
132優しい名無しさん:04/05/22 21:53 ID:oACdKNxn
来週から社会復帰するのですが、現在も通院中です。
入社したら社会保険に入ると思うのですが、そこで精神科通院はバレますか?
というか、何かしらの形で会社側は知るものなんでしょうか?
分かる方いましたら、教えてください。
133優しい名無しさん:04/05/23 11:56 ID:7lg44Dqt
復職の意思を示したら時、戻る場所は無いと言われた。
ごねて何とか復帰は果たしたが、干されています・・・・
134優しい名無しさん:04/05/23 12:11 ID:+u8xQrZv
誰でも干される可能性はあるんだから日干しになるまで干されてみよう
その間新しい就職先をみつければ無問題!
135魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/05/23 15:57 ID:6Q2hU5mu
>>133
干されても、復帰できただけましじゃん。
俺も戻る場所がなさそうだよ・・・
136優しい名無しさん:04/05/24 00:02 ID:KdPKCwSh
>>133
職場で干されたといえど給料はでるわけで、
生活そのものが干上がるわけではないので良し。
137優しい名無しさん:04/05/24 13:26 ID:tMv6w/Ns
等質にて、現在休職中。総務との話し合いで復職後の職場も決まり
復職先の上長からの支持を、待つように言われてるのだが
全く連絡なし。。。
こちらから、何度もメールも入れてるのに、返事も無し。

こんな事してる間に休職期間終わってしまいそう。(今年11月)
連絡つかないかなヽ(`Д´)ノウワァァン
138優しい名無しさん:04/05/24 16:07 ID:pegoSrFN
僕の場合・・・・・
入院22日間。退院後、自宅待機。産業医は別の適性のある職場なら復帰OKをだしているが、この人事調整に時間がかかって現在まで自宅待機(静養?)中です。
うつ状態ではあるんですが、家でじっとしてるのが嫌で、ジムに行ったり、背広着て知り合い(ごく限られるけど)と会ったり、マンガ喫茶に行ったりです。
ネットもいいかげん飽きてきましたし・・・。自宅で昼飯を食べたり家事の真似事やるのがかえって苦痛です。
休職中のみなさん、ナニをされているのか教えてください。
139優しい名無しさん:04/05/25 08:32 ID:SIiNjI9o
俺も戻る場所無し。
なので休職しながら就職活動中。ふう。
140137:04/05/25 16:38 ID:DTnRKgpU
なんか、全然連絡が無いから、又総務の担当者に連絡しておいた。
復職先の上長を、急かすのは気が引ける。
復職後の事も考えないと。

なんとしても、今の会社にしがみついてやる。(`・ω・´) シャキーン
141優しい名無しさん:04/05/26 02:12 ID:PRD9MAPM
はじめまして。
私はまもなく30になる♀です。
一年半前、人間関係のトラブルと身体的な理由によりやむなく退職、
その後カウンセリングにてパニック障害や鬱などの診断により一年ほど
通院しましたが、回復したため現在就職活動中です。
けれど、以前の仕事が特殊だったことと、これといったスキルがないので
なかなか職が見つからないのが現状で不安と焦りでいっぱいです。
これから何を目標に生きていけばいいんだろう、と途方にくれることも
しばしばです。
家庭環境も複雑で戻るに戻れないし、一生懸命生きてきたはずなのに
両の手には何もない。

でも、ここのスレを読んで辛いのは私だけではないんだなあ、
皆自分なりに精一杯前に進もうとしているんだなあと勇気づけられました。
今はまだよたよたですが私もあきらめずに前に進もうと思います。
皆さんありがとう。
私にも皆さんにも道が開かれますように。
142137:04/05/27 11:01 ID:3HTQDIEV
今日は労働基準監督署に相談してみた。
現時点では、法律的にどうこう出来る問題じゃないとのこと。
もう一度、総務に連絡をきちんと取り、練り直して欲しいとの事。。。

なんか、こんな感じで休職の満期が来て辞めさせられそうだ_| ̄|○
143シープ:04/05/28 09:12 ID:eb/hxhz6
現在の職場:上司が原因だと判っている。
当然自分の弱さも原因だとも判っている。
只今、休職中。
しかし、復帰しても現在の職場:上司だったら同じ事の繰り返しに
なりそうだ。
職場を替えて欲しい。すぐにでもとは言えないがそうすれば、何と
か復帰出来そうな気がする。


144シープ:04/05/28 09:20 ID:eb/hxhz6
幾多の心療内科での診断書では「復職の際は環境の変更、調整が
望ましい。」とあった。
ただ、決定権は産業医にあるから参考までだとの事だった。
産業医に相談したら「決定権は会社にある。」との事だった。
その「会社」に頼んでも。。。
いきなり組合とか労基署とかに駆け込み事を荒立てたくも無く
働く意思は十分有るし、スキルを活かせる所、体調を考慮して
欲しいだけでありまして。
145優しい名無しさん:04/05/29 01:11 ID:LfJUUwH7
休職5ヶ月目突入。4月半ば人事課長との面談で職場異動の方向で
復帰の話が進んだ。復帰目前、所属部長の猛反対により、元職場への
復職を勧められている。人事の態度は豹変し受け入れ先が無いの一点張り。
同じ職場への復帰は考えられない。一度前向きになっただけに、ショック
が大きすぎる。
一度同じ職場に戻ってから実績を積み、働けることをアピールしてから
でないと異動などないと言われた。実質辞めろといわれてるに等しい。
人事の弱腰にも失望した。もう辞めるしかないのか。_| ̄|○
146魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/05/29 01:34 ID:U57x0E2y
>>145
鬱の原因が元の職場にあるんだったら、まさに「死の宣告」だね。

私も元の事業部には戻れそうもないし、戻りたくない。
だからといって、それ以外の事業部に移るのはほぼ不可能。
まさに流浪の民。
147145:04/05/29 03:04 ID:LfJUUwH7
レスサンクスです。
鬱原因は、当の部長、および課長、一緒に仕事をしていた係長。
係長には、発症後もだえながら仕事をしているとき、鬱であることを
知ってるにもかかわらず、「お前がしんどそうにしているのは甘えなんだよ」
といびられ続けた。係長のいびりがはじまってから休職まではそう時間は
かからなかった。_| ̄|○
148優しい名無しさん:04/05/29 08:16 ID:afDfaAQH
この初代スレ主です。
復帰して6ヶ月です。辛いとき調子が悪い時も有りますが
仕事続けています。
このスレは、優良スレですね。
皆さんが無事復帰されることを祈っています。
149シープ:04/05/29 08:34 ID:UctQtmv5
>>145
他人とは思えないほど似た境遇です。
150優しい名無しさん:04/05/30 01:04 ID:WvJ1q5kt
>116 すごく我がままというか、空気の読めないような人が上司になってから

原因はおれと同じだ。

復職時の社医面談で、仕事が忙しくて(残業多すぎ)と理由を話したけど
「今の部署にもどれますか?」と聞かれて、さすがに「人間関係もあるのでそれだと又ダメになりそうです」と話をして違う担当(同じ部署だが)にしてもらった。

そいつの席は折れの真後ろで結構キツイんだが、同じ担当でないだけまだマシになった。




無理するな。自分は自分で守らなければならないというのが今回のことで身にしみた。
他人のメンツなんてこだわってられない。恥かかせようと自分の身を守れ。
151150:04/05/30 01:09 ID:WvJ1q5kt
>145 

社医に話して人事部に伝えてもらってもだめなのか??
部門長の話より社医のほうが意見はとおるのではないか、と思うが。

会社もいろいろ訴訟ごとはさけたいだろうし、その辺のことは人事も考えると思うのだがどうだ。

152150 :04/05/30 01:11 ID:WvJ1q5kt
ちなみにおれは、3月から復職して、チーム替え(SE)してもらいました。
残業時間はほぼ0のチームなので肉体的には楽ですし、性欲なども復帰。
最近は空いた時間で資格取得目指してます(簿記3だけどね)

ここ2−3日はビリビリと後頭部に頭痛がするのでまたストレス溜まってるのかな、と自己判断してます。

153優しい名無しさん:04/05/30 22:41 ID:xuHColjK
明日から復帰4週目かぁ。なんとか、今週も乗り切れますように・・・。
このスレのみんなに、幸が訪れますように・・・。おやすみ。ノシ
154優しい名無しさん:04/05/30 23:22 ID:7sSLG+Gd
すいませんほかのスレにも書きましたが、コチラのほうがより状況が
的確かとおもいましたので、こちらにもカキコさせてください・・・。


あの、相談なんですけど、俺は人間関係が原因で発びょうし、3ヶ月休職しています。
で、自分を追い込んでくれた2人の先輩社員に激しい復讐心をもってしまっています。
課長はすべて理解してくれて2人には注意をするし、今後なにかあったらいってくるようにといってくれてるので、
またおんなじ職場で同じ人間関係で復職する予定なんですが、この2りに対する
すさまじい憎悪の感情が消えてくれません。あらたなきもちでもういちどヤリタイと思っているのですが・・・。自分がやめるときに訴訟を起こして俺をうつ病に追い込んだことを断罪して
いっしょに道連れでやめさせることを考えてしまっています。こんな感情になってしまった
かた、またどうやって乗り越えたかをアドバイスおねfがいできないkでしょうか

155145:04/05/31 00:12 ID:teV85s5J
>>150
社医、産業医は居るには居るがほとんど職場介入しない。
人事も現職場復帰は無理と判断したが部長がごねたため、
撤回になった。こんなことがあり得えていいのか。。。
事実を受け入れるのに時間がかかっている。まだ心の中で整理中だが。

>>154
似てるなぁ。漏れも馬鹿長とキチガイの執拗な攻撃で傷みました。
ただ、激鬱のときは怒る気力もなかった。憎悪の念が沸いてくるのは
ある意味、復活してきてると前向きにとらえたい。
アドバイスになってないね。
156優しい名無しさん:04/05/31 01:03 ID:NavYlDFX
>154
アドバイスにはならないけど、こんな例もあったということで…。

漏れも>155と状況似ていたかな。
馬鹿上司と基地外に悩まされているうちに鬱になって会社辞めて。
病気療養のため、次の仕事が決まっていなかったのもあって、
辞めても憎悪の気持ちが残って、仕返しの方法をアレコレ考えてたね。
でも、この時一番、自分にも他人にもすごく攻撃的になってて、
ついにはドツボにはまった上、自殺未遂さえ起こしたよ。
攻撃心と憎悪の気持ちが飽和してしまったんだわ。

今は時間が経ったのと、セカンドオピニオンで別の医者に行って、
別の薬に切り替えたことで、ドツボから抜けられたとおもう。
で、前の会社の経験を生かして、
前よりもっとイイ会社に就職するよう、就職活動しています。

攻撃心や憎悪の念は、気力を無くした自分を持ち上げる要素になるけど、
逆にその心が迷走してドツボにはまると、余計に自分を痛める諸刀の刃になる。
それが、漏れにとっては教訓だったかな。
157優しい名無しさん:04/05/31 02:05 ID:rRbnlrPh
上司がとうまくやってけず、また、自分本来の性格的なものから、鬱を発症し休職に至りました。
今、休職4ヶ月半です。もうそろそろ復帰しようと思っています。仕事の内容は嫌いではないので、
上司と折り合いをつけながら仕事をするということで、何とか元の職場に戻ろうかと考えていますが
やはり、鬱の原因のなった人がいるところに戻るのは良くないでしょうか?

また、復職を告げるとき誰に一番に相談すべきでしょうか?

元の上司(鬱の原因の一人であるため話しにくい)
会社管理部(人事力あり)
組合(人事力あり)
産業医(ダメ親父)

現状、上司からは何も言ってきません。管理部の人は、良い人で、早く復帰しろと言ってくれていますが・・・。
158魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/05/31 17:46 ID:e491tWXv
>>157
鬱の原因がそこまではっきり分かっているなら、その原因である
職場に戻るのは得策でないと思います。

管理部の方は鬱の原因となった上司のことについてご存知でしょうか?
もし伝えていないなら、そのことをはっきり伝えるほうがいいと思います。
幸い良い方らしいので、多分考慮に入れてもらえると思います。

そして、復職の意向についても管理部の方に伝えてみるのがベストと
思います。というか、休職された時点で、会社でのあなたの身分は
おそらく元の職場ではなく、管理部の下に置かれているのではないでしょうか?
会社にもよると思いますが、私の場合はそうでしたので。

というわけで、すべて管理部の方に伝えてみることをお勧めします。
159優しい名無しさん:04/05/31 19:32 ID:2ha3hMAg
復帰しても遅かれ早かれ退職だよな。完全に治っているわけじゃないし、これまでの
人間関係断絶できる異動できるとかで、まったく別の職場や環境で同僚の目や罪悪感
に晒されなければ望みはあるのかもしれないが。転職無理なら死ぬしかない。
160超楽天家なのに・・・:04/06/01 20:43 ID:EX7Z49Ec
4月からまさかの鬱で休職。
いよいよ明後日から復帰(*_*;
幸い職場に理解があり、今月一杯は慣らしで、休職届け一応出してもらえば、
勤務など相談しますと言っていただきました。
こんな恵まれている職場なのに、鬱になる俺って何なの・・・
って逆に落ち込むですけど、復帰できるように頑張れればと思っています。
161でこ:04/06/01 22:16 ID:pcC+vXvm
>>160
がんばっちゃだめ。
自分のペースを守りましょう。

なんか文面拝見するに、まだ治ってない様な気がするけど。
162160:04/06/02 09:55 ID:X1kRcANf
↑↑↑
どうも、ありがとうです。
163優しい名無しさん:04/06/02 10:44 ID:YWD2PHH9
鬱で5月から休職して、6月中旬から復帰予定です。
そろそろ上司にも連絡して色々準備もしないと…
症状は休む前と比べたらよくなってるけど、薬無しじゃ過ごせないし、すごく不安です。
元の職場でなく違う所にもどることになる予定ですが、うまくやっていけるだろうか…。
今から不安がっていてもなにもならないのはわかってるけど、怖ぃょぅ…。
164優しい名無しさん:04/06/02 11:15 ID:6BzOyHPy
すぐにまた休職することになると思うよ。
165優しい名無しさん:04/06/02 12:13 ID:YWD2PHH9
不吉なこと言わないでよぅ ・゚・(ノД`)・゚・
166魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/06/02 15:34 ID:0PK5X8+6
>>163
164の言い方はアレだけど、ちょっと早すぎるかも?という点では同意。
休む前と比べて良くなった程度では、まだ完全とは言えないと思う。
167163:04/06/02 18:41 ID:YWD2PHH9
でも、いつまでも休んでいる訳にもいかないですし…。
5月の間は、友達と遊びに行ったりとかもして
こんなんで休んでていいのかなぁってくらい楽しく過ごせてたんです。
まぁ、薬あってこその話ではあるんですけど。
(調子が良かったのと、他にも理由があって薬を止めてみたら酷い目にあった)

やっぱり、月が変わって現実に復帰が近づくと緊張しますね。
いつまで休んでも復帰の時に緊張するのは変わらないと思うんで、なんとか努力してみます。
あと、いきなり責任ある立場とかにされないように上司にもお願いしてみます。
休職の原因はかせられた責任に耐え切れなかったことにあるので…。
どうか、うまくいってほしいです。
168優しい名無しさん:04/06/02 18:45 ID:eoSVq7XQ
鬱で4月下旬から休職し、6月1日から職場に復帰しました。

精神疾患で病欠する人が多い職場なので、
幸いにもそれなりに理解ある対応をしてくれました。

休む前に比べたら格段に良くなったと思いますが、
なんだか、職場の人に申し訳ない気持ちで一杯です。
できれば全く別の職場に移りたいと考えています。
上司に相談するか、迷っています。
169優しい名無しさん:04/06/02 21:17 ID:JilJpMR4
去年の10月に退職し、昨日から短期雇用の職場で働き始めました。
いつ欝が再発するか心配ですが、何とかやっていけそうです。
とりあえず病院で薬1か月分貰ってきてあるのですが。
親から頑張るなと言われました。
頑張りません。気を楽にしていきます。
170優しい名無しさん:04/06/02 22:03 ID:E0nu7AIy
欝で1年6ヶ月休職、復職してから10ヶ月の者です。
ほぼ毎週月、火の朝に起きられず、20時間以上寝てしまいます。日曜日は22時
位に 寝るのですが起きるのは月曜日の夕方から夜。昨日も今日も同じでした。
休日は安静にしています。
仕事上のトラブルもなく、逆に上司が理解ある人なので無理なく働いているの
ですが。また、そうして休むことがきっかけで余計に落ち込み、その後数日休
むこともあります。悪循環です。
主治医に聞いても原因不明です。ただ「疲れているのでは」と言われるだけで
す。
確かに、欝の人が月曜日が苦手な人が多いけど、私のような症状は何が原因な
のかわかりません。いくら理解がある職場とはいえ、そう休んでもいられない
し、私も休みたくないです。
171でこ:04/06/02 23:39 ID:BmjqePoN
>>170
どこかで自分に偽って生きてないですか?
ナニガシラストレスがあるはず。
どうにもならないなら、違うお医者さんの門を
叩いてみるのもいいかもしれない。
172優しい名無しさん:04/06/03 00:20 ID:cDktAQmq
>168
「精神疾患で病欠する人が多い職場」で「理解ある対応」をしてくれるんなら、
自分が気にするほど、周りは気にしてないと思うよ。人間関係が悪くないなら、
環境を変えて別のストレス抱えるより、今の部署にいたほうが良いと思う。
周りに「申し訳ない」って思う心は大切だけど、それで自分の首しめちゃ元も
子もないから、もうちょっと開き直ってもいいんじゃない?
173優しい名無しさん:04/06/03 11:35 ID:nmwNhzEp
復職するとき、「なんか面倒な検査」があるって
医者がいってたんだが、何されるんだ?

とりあえず、仮に診断書に「6/30 まで休め」って書いて
あっても、7/1から仕事復帰できるわけではないと言われた


174でこ:04/06/03 19:02 ID:zKxIzhfb
>>173
上司と産業医とで3者面談して仕事をどのように
軌道に乗せていくか話し合うんじゃないかしら?

いきなり、フルタイムでなんて働けないから、
復職までの計画を立てていくことになると思う。
175優しい名無しさん:04/06/09 01:05 ID:0byvRElp
gff
176優しい名無しさん:04/06/10 12:01 ID:aZGCKpwo
一ヵ月半の休職期間をへて、来週からいよいよ職場復帰です。
以前とは違う部署での復帰になります。
本当は、もう1つの別の部署に配属予定なのですが、体制が整っていないらしく、
それまでの繋ぎというか「応援」という形でその部署に行くことになるようです。
いきなりフルパワーでの勤務をもとめられるより、応援なら気が楽かな…。
心配なのは、今まで実家から通っていたのが、週5日ホテル住まい、週末2日帰宅になる事でしょうか。
この環境の変化がイイ方に影響してくれたら良いのですが…。
休職前とくらべたら、気持ちはだいぶ落ち着いていると思います。
それでも、仕事の事を考えるとドキドキしてしまいますね。
スタートからつまづかないように、気を引き締めていきたいです。
177優しい名無しさん:04/06/10 13:50 ID:cXtXQnoa
>>176
心より応援させてください。でも、あまり無理はしないでくださいね。
いい方向に向かうことを祈ってます。
178176:04/06/11 10:12 ID:sTOS4PtU
>>177
ありがとうございます。
そんな言葉をかけていただけるなんて、本当に嬉しいです。
無理せずに、でも一生懸命やっていきたいです。
179でこ:04/06/11 21:36 ID:xTt9ZCXd
>>178
ホント無理しないで。
ワタシも休職中の身なのもので、応援したくなっちゃう。
180優しい名無しさん:04/06/12 02:45 ID:kCAl8pQS
>>178
復帰おめでとうございます。
不安よりも前向きな気持ちの方が大きいようなので
大丈夫だと思いますが、応援してます。
外食も増えるみたいなので美味しい飲食店探しとか楽しいかも。

自分は退職してもうすぐ2年目に入りますが、
中途採用の難しい会社が募集しているので復帰のチャンスかと
四六時中悩んでます。踏み出すのは勇気要りますよね…。
181優しい名無しさん:04/06/12 16:23 ID:sMYRWD8O
休職し出してから半年以上経って、なんとか来月に復職の予定で
ジムに行ったり、テニスに行って体を無理矢理動かしてます。
一応、うつの方は治ってきた・・・と思うので復職自体は問題は
ないのですが、ちょっとこのごろ弱気気味。
結構日数経ってるのもプレッシャーかな?とは思うのですが。
ある種、うつの時の状態に近いような気もします。

いや、それはどこかで気持ちの整理をつけて踏み出さないと!
ってのは判ってるんですけどねー。

スマソ、ただの愚痴です。
182でこ:04/06/12 20:08 ID:ZDyEZXSg
>>181
おお!
夏場に復職ですか。
無理なさらないよう。

プレッシャーはどうしても付きまとうね。
仕方ない。
183とかち ◆Tokapy2qEM :04/06/13 12:35 ID:Dj0StPC7
あと50日。
4月の未遂が原因で5月1日から3ヶ月の休職命令が出ていて、8月2日に復職出来なければ解雇という
身分になっています。お薬の量は少しは減りましたが、復職条件欄の
「完治、もしくはそれに近い精神状態であること」という項目に引っかからないか不安です。
その文書を見ては自己嫌悪で自傷行動をしてしまったりすることも時々あります。
果たして本当にあと50日で産業医が復職OKの診断を出してくれるんだろうか?
自分の通っているクリニックの先生はOKの診断書を出してくれるとは信じているのですが。
 
ちなみに、現在のお薬はパキシルとBZ系睡眠導入剤以外は全てメジャーという状態です。
それでも1日に飲むお薬の種類は12種類→7種類まで減らしたんですけどね。
184でこ:04/06/13 20:29 ID:eZCaa5Md
>>183
まだ50日もあるじゃない。
んで、良くなってきてる。
自身持て!

大変苦しい選択だけど、どうしても働きたい意思があるんであれば
出社OKにしてくれるのでは?

まぁ、今はまず身体を基本に考えましょう。

働くことも生きることだが、
休むことも生きることだ。
185優しい名無しさん:04/06/15 21:35 ID:vDhKNOZs
半年ほど休職してましたが、7月から復職予定です。
会社にも言いましたし、医師のOKも出てます。
医師は「もっと休め」っていうニュアンスなんだけど、経済的理由により、そろそろ限界です。
嫁のプレッシャーも極限…_| ̄|○

あと半月、のびのび過ごします。
みなさんも大変ですね…。
186魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/06/16 01:24 ID:so90LbAV
先日医者と会社の総務を交えた三者面談を終えました。
わりとすんなりと話は通り、恐れていたようなややこしい事はなくて済みました。
その後、近所の喫茶店で総務の人と雑談をしました。

この人・・・総務次長は、中途で入社してきた人でした。そして、前の会社を辞めた理由は
怪我による解雇、足を粉砕骨折して休職期間内に完治できなかったためでした。
今の会社での自身のポジションも、どちらかというとお荷物的存在だと自嘲気味に
語っていました。定年まであと数年という年次の割りには評価されていないからです
(もっとも管理部門自体、あまり評価されにくいのですが)。

休職者との面談・・・私を含めて5人いるそうですが・・・も、会社的には直接儲けに
つながるわけでもなく、黙認に近いような状態だそうです。これでも、前の社長よりは
マシらしいですが。そんな1円の得にもならないような仕事をわざわざ続けているのは、
次長自身の信念、あるいはシンパシーによるものらしいのです。

それを聞いて、私は初めてこの人を心の底から信じる気持ちになれました。

私の復帰はまだ流動的な部分があります。少なくとも、すべての元凶である事業部には
戻れないし、かといってそれ以外の居場所は今のところありません。
それでも、会社のなかにたった一人でも理解者がいるということが、私に大きな勇気を
与えてくれました。この人がこの会社にいてくれる限りは、頑張れるかもしれない。

一人語りスマソ
187優しい名無しさん:04/06/16 04:44 ID:b2FrXOtz
1月半ばから休職。
はじめは1ヶ月のつもりが3ヶ月、半年と延びてきました。
おかげさまで、鬱はだいぶ回復したかな〜。
休み初めよりはずいぶん良くなったと自分では思う。

それと、金銭的な理由から7月中旬から復帰希望です。
17日に管理部と面談です。さて何を言われるやら。
怖いです〜。
188優しい名無しさん:04/06/16 13:21 ID:CjS0EXan
今回、長期休職してわかった事。
1.「休職」する前には、ある程度の蓄えが必要。(申請してから給付までのタイムラグがある為。)
2.「傷病手当金」は法定給付金としては6割。(企業によっては、後+何割か上乗せして貰える。)
実際、6割給付だと、例え贅沢しなくても「生活費」・「税金」等でかなり出金してしまう。
→ 結局の所、自分の蓄えにも手をつけてしまった。(´Д`)

鬱の為とはいえ「昼頃起きるような」自分的には、自堕落な生活をしてきたと思ってしまった。(自虐的?)
また、復帰するに当たっては、体力が心配。何せ「寝る⇔起きる」だけの毎日であった為。(´・ω・`)ショボーン
今はかなり体調がよくなったが。まずは無理せずマタ〜リ勤務に専念する。(`・ω・´) シャキーン

復帰をしようとしている皆さんも無理せず、マタ〜リ勤務を目指しましょう。(=゚ω゚)ノ
189優しい名無しさん:04/06/16 13:49 ID:Rj5uaw9h
ホント、体力は落ちますよね…。
ほとんど寝たきりだし、外出はついつい車を使ってしまうので、下半身はがたがたです。
かと言って、病状が軽快しても、筋トレやスポーツするほどの気力・体力も無いしね…。
190優しい名無しさん:04/06/16 18:02 ID:jPXyipin
ゴールデンウィーク前に体調を崩し、その後うつと診断されました。
先月は5日しか出勤出来ず、今月も欠勤中。

今日担当医に来週から出勤したいと申し出るもいい反応ではなかった。
今月中は休んだほうがいいとのアドバイス。

でも昨年秋まで別の病気で1年半休職していた為、もう在職できるかどうか崖っぷち。
気持ちばかりが焦る。
うつになった原因も完治してないその病気と仕事の両立が出来ず悩んだ事が原因。

病気に翻弄される毎日、復職も退職も決断する事も出来ずただ悩むばかり。

もう一晩考えて、明日会社に電話しようと思う。
191優しい名無しさん:04/06/16 19:49 ID:TmLuLsRQ
192優しい名無しさん:04/06/16 20:57 ID:i5MqC/fM
うつ病で休職3ヶ月目に突入した者です。
みなさんの家族はうつ病に対して理解されていますか?

漏れの同居の家族(母親)は、単なる怠け者にしか写らんらしい・・・
がんばれだの、誰でも同じだだの、いつから働くんだだの・・・

もうどうでもいいやって感じ。氏にてー。
193優しい名無しさん:04/06/16 21:39 ID:Rj5uaw9h
>>192
たいへんだな…。
うちの妻がそんな感じです。
だいぶ理解してくれるようにはなりましたが、5ヶ月間耐え抜いた結果、「7月から仕事復帰しないと離婚」と言われ、最近復職を決意した次第です。
別に離婚してもいいんだけど、一応復帰可能な状況だから、私が折れました。
194優しい名無しさん:04/06/16 22:31 ID:2pfTXKY8
うつにて一ヶ月の休職、明後日に復職相談の為、出社しなければなりません。

医師からは復職しても出来れば半日ずつもしくは一日おきの出社にし、最低3ヶ月は薬の服用が必要との診断でした。
自分でもこの1ヶ月で大分良くなったと思っていたが、実際に復職の話が出てきてからは不安でたまりません。
明日一日この状態が続くかと思うと良くなったと思っていた自分の甘さに絶望しそうです。
195優しい名無しさん:04/06/16 22:37 ID:h4rH/LOs
来月から3週間の入院+休職を今日決めてきました。
もう徹底的に治して元気になってこいと部長(欝経験者)には言われましたがいざとなると不安でいっぱい・・
このスレ参考にさせて頂きます。
196でこ:04/06/16 23:23 ID:LaahfGJ7
>>194
まだなおってないんじゃない?
またウツになる可能性あるよ。
周囲に気を使わなくなって、本当に休んだといえると思う。
197でこ:04/06/16 23:25 ID:LaahfGJ7
>>195
「徹底的に治せ!」
ワタシも元上司にそう言われ休みました。
1年になる。
こんなに長期戦になるとはおもわなんだ。

おかげで結構良くなった。

復職はまだだけど。
198優しい名無しさん:04/06/16 23:45 ID:Rj5uaw9h
>>194さんは、まだ時期尚早だなあ…。
心配だ。
199でこ:04/06/16 23:52 ID:LaahfGJ7
>>198
同意です。心配です。
200記憶バーン ◆GI1978/qbI :04/06/17 00:58 ID:NRY3Qz+L
今月復帰して、いきなり一週間休んだ。orz
復帰って難しいね。
201194:04/06/17 10:14 ID:rFlWLHoH
>>198
>>199
心配して下さいって有難うございます。会社へ行きたくない気持ちと行かなければならない気持ちが頭の中でぐるぐるです。
何か休職前の状態に戻った感じです。
今日は薬飲んで寝て過ごし、明日上司軍団(直属、総務、等)と相談してきます。
エスプガルーダ買いにいきたかったけど無理っぽい・・・

ありがとうございました。

202でこ:04/06/17 20:42 ID:YtpnSFEw
>>201
治ってないね。
間違いない。
無理して行ってもおんなじことを繰り返すよ。
中途半端に出て行くと、周りに迷惑かけることになる。

休む勇気も必要だ。
「こうなったらってっていて気に治す」意気込みで。

経済的困難は自分がしっかりしていれば様々な
制度を駆使して何とかなる。
周りの人間の理解もも時間をかければ何とかなる。
あとは、自分の闘病する勇気だけの問題だ。

とにかく、自分の健康を最優先して考えてみて。
203優しい名無しさん:04/06/18 01:45 ID:Dj0sTNaP
パキ一日40mgMAXで飲んでますが、これって復職は可能なんですかね?
そんな人います?
204優しい名無しさん:04/06/18 13:15 ID:9TSG9was
うちの会社
復職OKの診断書が出てから職場復帰できるまで
なんかいろいろな手続きで実質1ヶ月半かかるって
言ってた(その間もずっと休み)

普通そんなもの?
とりあえず暇でしょうがないわけだが、、
205優しい名無しさん:04/06/18 13:59 ID:68ithyPt
>>204
俺の所属してる会社はもっと酷い。
現時点で診断書が出てから1年半経ってるよ。
復職後の受け入れ先調整とか、復帰後の職の訓練とか称して伸びまくり。
まだ、これからは模擬就労をするっていうんだから、、、
復職はパワーを使うよ。。。

傷病手当金も出てるし、有給全消化と欠勤半年
その辺の制度は全部使ってるけど。

家でのほほんとしてるから、復職後仕事が出来るか心配だよ。
206魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/06/18 15:23 ID:OzoG9xkv
>>203
私はトレドミン100mgにパキ40mg飲んでますが、もうすぐ復職予定です。
207優しい名無しさん:04/06/18 18:28 ID:2or5Ns+H
>203
俺はトレド50mg飲みながら、復職1ヶ月半目だよ。
つーか、軽症・慢性化でここ10年いろんな抗鬱剤やら抗不安剤
の世話になってるw
去年いろんな事が重なってついに半年ほど休職した。
一生飲み続ける覚悟はしている。
糖尿病でインスリン打ってる人や、人工透析受けてる人に比べたら
まだ恵まれてる、って思うし。
208194:04/06/18 18:56 ID:KhC+vMgc
>>202
色々ご心配頂きありがとうございます。
結局、上司と相談の結果一ヶ月の休職延長となりました。
今までは週に一度ずつ会社へ状態の連絡を入れなければならず、苦痛でしたが
今回は特別な事が無い限り連絡は不要と配慮して貰いました。

アドバイス有難う御座いました。
209優しい名無しさん:04/06/18 20:14 ID:h5MaiA5u
>>204
僕の場合、復職可の診断書を主治医からもらったのが、5月の中旬。
紆余曲折があり、未だ試験的な勤務を続けています。
会社に行っていても、身分は休職中。
未だ復職辞令の出る目途が経っていません。
210優しい名無しさん:04/06/18 21:36 ID:XcxEZ1Pt
来週診断書もらって、7月1日から復職予定。
仕事があるか不安。席はあるらしいが・・・。
211優しい名無しさん:04/06/18 21:57 ID:568glO24
>>210
あ、オレも7/1からだよ。
がんばろね。
Dr.から「(「慣らし」だから)仕事は、するな。」って言われなかった?
212優しい名無しさん:04/06/19 03:24 ID:wjE/dJtN
みなさん、最初から飛ばさないように自分のペースを
守って仕事する事をお薦めします。
自分、最初から12時間労働で(やむなくなのだけど)
1ヶ月ちょいで撃沈しますた。
今はまた午後からだけバイトに行って体を慣らしてる所です。
213210:04/06/19 23:44 ID:uWhBUA/X
>>211
医者からは特に「仕事はするな」みたいなことは言われなかったなぁ。
そん時、やたらハイだったからかもしれんが・・・。「もうバッチリっすよ」って調子乗りまくり。
今はちょっと鬱。
一応、「普通の勤務時間内で」と「薬(種類と量)は復職後も当分そのままで様子見よう」って言われた。
減薬してー。
214210:04/06/19 23:45 ID:uWhBUA/X
>>213に補足
もう頑張らない。うつ病になるのはもう嫌じゃ。てけとーに生きてく。
215優しい名無しさん:04/06/20 13:38 ID:16gmpSdQ
ついに復職が決まりました。来月半ばからです。
鬱の原因が職場の上司あるため、管理部と組合が
異動を考えてくれるようです。まだ未定ですが・・。
こんなとぼけた社員の事でも真剣に考えてくれる
人たちがいる事に感謝しています。

1月から約半年の休職期間でしたが、このぐらいの
長さでまあ何とか復帰可能レベルですね。最初は、
1ヶ月で復帰しようと思ってましたが、全然モムーリ!
甘く見すぎてました。

さてうまく復帰できるでしょうか?気楽にいこうっと。
216優しい名無しさん:04/06/20 18:43 ID:kOAssWVV
7月から復帰が決まったが、正直言って面倒…。
でもこれも生活のため。
がんばろう。
217145:04/06/21 00:46 ID:CO7tOXlt
人事課長のはからいで異動しかけたのに部長反対により結局同じ職場に復帰することになった145です。
いよいよ明日21日から復帰。当面1ヶ月は10時〜15時のリハビリ勤務。
再発しないことを祈るのみ。逝ってきます。
218優しい名無しさん:04/06/21 12:17 ID:sIxseJwl
>>217
健闘を祈ります。
219優しい名無しさん:04/06/21 15:56 ID:sIxseJwl
「健闘を祈ります」って言ってる自分も10日後から復帰…。
無理しないように、健闘しないとナ。
220145:04/06/22 23:53 ID:B8l0Aw3v
健闘してきますた。そして感想。
・気を遣って接してくれるようだ
・短時間勤務なのに異常に疲れる(帰宅後昼寝した)
・仕様書など文字が頭に入っていかない感じがする
・自分でもどう振舞ったらいいかわからない
なんとか、ぶり返さずやっていきたいと思いまつ

221優しい名無しさん:04/06/23 21:01 ID:vXZDc+2Z
>>220
遅ればせながら乙

>なんとか、ぶり返さずやっていきたいと思いまつ
まったりがんがって下さい。
最初は周囲&自分に違和感あるかも知れないけど当然のことと思って気になさらぬよう。


222優しい名無しさん:04/06/24 18:27 ID:P+nTpdli
こんにちは、私の場合会社の総務から、復職に向けた計画書など色々打ち合わせをしたのですが。
(病院からは、去年4月に就労許可が出ています)
その後、現場の上長と打ち合わせをしながら、復職する。と言う事で話がまとまってたのですが、
担当上長が、ほとんど連絡をしてこない為、(こちらからも支持まってますと、何度も連絡済)
休職期間がどんどん差し迫ってきてます。時々、忘れたように支持が来ます、誰でも出来るパソコンワークです。
子供の遊びみたいなものです、、、
復職後の業務内容が、決まってるのにその業務に関しての支持が無いのです。。。
この調子で休職期間が満期になれば、解雇です!
労働基準監督署に相談しても、違法とは成らないので、もう一度総務に言ってみろと言われました。

それぞれ、大企業にお勤めの方は、共産党の支部があると思うのですが、こういう所に相談された方
居ますか?何らかの圧力をかけてくれるのですか?
自分の会社の共産党支部のHPを見ながら、復職後に気まずい事になったらな〜なんて思ってるのですが・・・
223優しい名無しさん:04/06/24 20:59 ID:QPkMsiBY
>>222
上司の指示があって、仕事もしてるのに、「休職」扱いのままなの?
おかしいね。
共産党も労働組合も無縁な会社員なので、この面のアドバイスはできませんが、人事業務の経験がありますので、簡単なことならわかるかも。
224222:04/06/24 21:08 ID:Rb5zlcbM
すみません。去年の春総務
225222:04/06/24 21:27 ID:d4aaZrfB
間違えました
去年の春総務部と、家族と会議をしまして、復職後の職務計画を立てたんです。
1・最新の診断内容により会社は、本人・家族と十分に話し合う。
2・復帰前に客観的立場で他の医療機関を受信する
3・本人より休職期間終了の復帰申し入れ書を提出し、両親の復帰承諾書を添付する
4・新業務の辞令交付を行う

と、後副職後の業務も決められてるのですが、現場の方が待ったをかけて、
復職後の業務で上に付く人から、業務の勉強(トレーニング)をして欲しいと申し入れてきたのです。
なので、まだ1の途中って感じです。。。話が全然進んでないです!
家で、待機してまっておいてくださいと、口頭で言われました。
数回ちょっとした問題の様なものが、送られてきましたがきっちり提出してます。
会社に模擬就労でも何でもします、と言っても音沙汰なしです。
一方的に、時々しょうも無い問題を送ってくるだけ(月1回10時間くらいで出来る問題?を)です。。。

共産党は所属する会社の親会社が、そこそこ大きいので一応支部があるみたいです。
グループ企業の問題も見てるようなので・・・
226優しい名無しさん:04/06/24 23:22 ID:QPkMsiBY
なんか、「問題ある人は切り捨てよう」っていう態度が見えなくもないね。
待たせ過ぎで放置してるところが怪しい…。
その会社に未練があるのなら、まずは、現場の上司と会社の人事に問いただすこと。
それで埒があかなければ、しかるべき機関に救済申し立てすることも考えてもいいかも。
一応大きな会社のようですから、理不尽なことにはならないと思うけど…。

メンタルヘルスに理解のある会社だと、出社意志と医者のOKがあれば、すぐ“短時間勤務”って形で会社に来させて、様子をみながらソフトランディングを図ってくれそうなもんだけどね。
ちょっと、あなたご本人と会社とのカベが高すぎる感じがする。
もっと会社にプッシュしたほうがいいですよ、きっと。
会社の内情とかがわからないからなんともいえないけれど、いきなり共産党?とかに言うとこじれそうな気もする。
227222:04/06/25 08:03 ID:I5cZzkWo
ありがとうございます。少なくとも総務の方は会議も開いてくれたり
前向きに考えてくれてたので、総務に強く言ってみます。

現場の上司は、復職してから仕事がやりづらくなるかと思って、メールでしか催促してません。
もう少し、強い態度で接してみます。

いきなり共産党?って思うかもしれませんが、共産党の会社内支部が社内報なんかも作ってるし
労働組合なんかにも、絡んでます。だから、最終手段に考えときます
228優しい名無しさん:04/06/25 12:58 ID:H31zQz2o
>>227
事態が好転する事をお祈りしてます!
229215:04/06/29 04:50 ID:2Rkxbpff
異動を考えてくれたのは、良かったのですが、
希望は聞いてもらえず、望ましくない部署になりそうです。
まだ完璧に決まったわけではありませんが・・・。

それで、鬱が再開気味です。46時中考えてしまっている。
夜も寝られなくなってきました。やばいです。
医者には7月中旬より勤務可の診断書を貰ってきたばかり
だとというのに。(異動先を決めるのに必要と会社にいわれた)

復帰のばそうかな〜でも金銭的に復帰しなければ困るし・・。
うう、悩ましい。
230優しい名無しさん:04/06/30 15:29 ID:5KEZqXFf
6/1から2週間入院して、その後休んでたけど、
ついに明日から復職だ。・゜゜・(>_<)・゜゜・。

みんなとうまくやれる自信ないし、
何て思われてるか、何言われるかとか考えると怖くて怖くてしょうがない。
お薬系会社なのに、理解の無い人ばっかり。

電車に乗っていくなんて、氏んでしまう。
231優しい名無しさん:04/06/30 15:59 ID:xWEoOon1
4ヶ月の休職で明日から復帰。
もう今朝から緊張しっぱなしですよ。
232230:04/06/30 16:45 ID:5KEZqXFf
>231
私も、緊張でつ。
肩やら首が凝ってしょうがない(/_;)

お互いマターリ進行で行きましょう。
233優しい名無しさん:04/06/30 16:47 ID:wWGbkfV6
月が変わるから明日から復帰って人が多いんだろうね。
自分はすでに1年以上休んでいるわけだが(ニガワラ
明日から復帰する方々、無理せずマターリな。
234231:04/06/30 19:37 ID:xWEoOon1
会社の友人と電話。
私は仕事上の理由で10月までには引っ越さないといけない事が判明・・・orz
未だにルボックス125mg/day+ソラナックス常用なのに。
悪化しそうな悪寒。もっと休めば良かったかなと思うも、もう遅い。

>>232
首と肩はきますね〜。お互い無理せんときましょう。

>>233
励ましありがd
またーり行かせてもらいますわ。
235魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/07/02 00:39 ID:6tQFd0IQ
今月21日から復職の予定なのに、どうも最近調子が良くない。
以前のような絶不調というわけではないが、ふと気がつくと
疲れて眠り込んでしまう自分がいる。
医者曰く「良くあること」らしいのだが、復職・・・大丈夫だろうか?
なにより、今の時点で復帰先が未定なのが大問題だが。
236優しい名無しさん:04/07/03 01:05 ID:gTswa5y1
一年半の休職の後、復職。
復職して一週間。くたくた。
鬱がまた出てきそうで怖い。
ここを乗り越えなきゃ、同じことを繰り返す。
家帰ってきて泣いたり、落ち込んだりって、疲れますね・・・。
SE向いてないのかなって、思います・・・。
やっと治ってたのに、また鬱っ気を感じる。嫌だ。もう戻りたくない・・・。
237優しい名無しさん:04/07/03 02:19 ID:/5bQVZxF
一年半の休職の後、復職して1年経ちますが、どうも休みがちです。
今はバイトになりましたが、そろそろ社員に戻りたいし、でも休んでしまうし。
こんな繰り返しを毎月送っています。欝になって貧乏になったな。
238優しい名無しさん :04/07/04 22:41 ID:ghqm0ebX
半年の休職から復職しようとしているけど、
上司が何とか辞めさせようとしてるのが
見え見えで、せっかく直りかけてたのが
再発しそうな状態です。
いっそのこと辞めてやろうかとも考えたけど
上司の思い通りになるのもしゃくだし。
でも復職したとしても、徐々に仕事に慣れさせる
どころか、復帰初日から修羅場のプロジェクトに
放り込むつもりらしい。
職場には味方は誰もいない。
もうどうしたらいいんだか・・・
239優しい名無しさん:04/07/05 07:27 ID:7JTtbcEq
>>238
私も同じような状況です。
復職後の行き先が無いと言われ
スケジュールが短すぎるのを承知で
資格取得をしろと言われて凹んでいます。(´・ω・`)
240優しい名無しさん:04/07/05 07:46 ID:VOa+RrGy
この季節は復職に向いてないと思います。
普通の人でもバテるくらいだから…。
猶予がある人は、秋口辺りが良いのでは。
夏の強い日差しで、体内時計を整えつつ
プールなどでスタミナUp&リラックスしましょう!!!
241優しい名無しさん:04/07/05 13:43 ID:hXwU0r2C
>238
同じような状況です。
いっそ辞めることにしますた。
242優しい名無しさん:04/07/05 23:20 ID:izgNkx6Q
今日主治医に診断書を書いてもらいました。
8月から就労可能、但し時間外勤務は控えめにと。
 
ただ、産業医の面談で許可が出るのか心配。
許可が出なかった場合は解雇です…
243優しい名無しさん:04/07/06 02:48 ID:mHys8Vi4
先日主治医に、7月中旬から復帰可の診断書を書いてもらいました。
ところが、復帰先が希望する場所でないので、一週間ぐらい悩んでいたら、
(変更可)またしても、抑鬱、不眠の症状が出始めました。だー。

復帰はまだ早そうです。今日、会社でどうするかの打ち合わせに、
行ってきます。もう2日寝れてません。あー体調悪すぎるよ。
244優しい名無しさん:04/07/06 21:49 ID:FvauGh1u
復職が近づくにつれ不安、憂鬱感が増えつつあります。
なんかもう駄目な時期が近づいているような気がします。
復職なんてしたくない…またあの嫌な会社へ行き、嫌な社員の相手をし、嫌な事をされ、責められるのかと考えると死にたくなります。
かと言って死ぬ勇気もありません。何事も無かったかのように消え去りたいです。
245優しい名無しさん:04/07/07 02:31 ID:IppjW6rw
>>244
私も同じような状況です。
生活もあるので、復職を検討しましたが
結局先延ばししてしまいました。
私の職場も病気に理解がなく厄介者扱いです。
直属の上司一人以外には無視されてます。
でも、無職になる勇気はないんですよね・・・
246優しい名無しさん:04/07/07 03:11 ID:XPWZuVDl
休職して半月になります。
医師の先生からは3ヶ月休んだ方が再発の可能性は少なくなると言われ、
3ヶ月休職する事にしました。
毎日、まったりと過ごしていると復職すべきか、いっそ資格でもとって
転職すべきか悩んでしまいます。
一応今年で30才なので、年齢的にはまだチャンスはあると思うのですが、
同じように考えてる方はいらっしゃいますか?
それと、この考えをどう思いますか?
247優しい名無しさん:04/07/07 06:59 ID:gbNz/T/i
>>246
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082712075/l50
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1085671419/l50
上の2つのスレを読んで、推して測るべし。
何か専門職ならいいんだけどね。
248優しい名無しさん:04/07/07 11:39 ID:K92jOGLw
今日復職初日だったんですけど、眠剤飲んでも全然寝れず、
朝動けずダメでした・・・・
比較的軽度の鬱と診断されて有給消化で2週間休んだ後だったんですけど、
俺って単なる出勤拒否なんですかね。。。
甘え過ぎですかね?
249優しい名無しさん:04/07/07 14:56 ID:yA1PKm/f
>248
二週間では休みが短すぎる。
甘え過ぎでないからもう少し休みを取ったら
250優しい名無しさん:04/07/07 17:29 ID:K92jOGLw
>249さん
誰も相談できる人が居なくて、そういってもらえるだけで
私は救われます。ありがとう。
でも行けそうだな、って思ったら行った方が良いですよね?
251優しい名無しさん:04/07/07 22:40 ID:EEQRFEYT
>>247
レスありがとうございます。
じっくりと考えてみます。
252優しい名無しさん:04/07/08 16:43 ID:jhCu6P4M
休職2ヵ月半
そろそろ復帰しようと上司と相談したら
「いつまた再発するかわからんし、それが怖い、
再発しない、本当に大丈夫だっていう根拠を
示してくれと言われた。。。。」

 さて。。。どうしたものか悩みどころだ。。。。
253優しい名無しさん:04/07/08 17:10 ID:Zzmn+Tnh
私も似た境遇だ
昨日出勤する予定で話をすすめていたんだけど
出勤前に調子があまりよくなかったので薬を飲み電話
『少し調子が悪かったからさっき薬飲みました。一時間程遅刻しますけど、出勤したいです』
『その病気が完全に治って薬とか飲まなくていいようになるまでこなくていいよ』
・・・

父や友人には『嘘でも治ったって言えばいいのに』といわれますた
そういう嘘ってつけないんだよね・・・
まっすぐに生きたいしそう努めてるつもりなんだけど、どうして上手くいかないんだろう
254優しい名無しさん:04/07/08 17:16 ID:Vny4DN2s
休職というより辞職したんですが、そろそろ就職活動してみようかと
考えて居ます。
でもまだ減薬とかの指示が出ないので、もう少し家に居た方が良いのかとも
思ってます。
でも家に居ると暇すぎで不安になってきちゃうし・・・。
かといって電車に乗って働きに(まずは転職活動)行く事が出来るか
とっても不安です。
会社は去年末に辞めてしまったので、もう半年以上無職な女です。
255優しい名無しさん:04/07/08 17:18 ID:QFyh4Pq/
>>252 253 そもそも復帰はソフトランディングでやるべき。
午後出社して4時終了とかで徐々に慣らさないと駄目。理解のある
会社なら人事関係、上司、医者交えて伝えてくれるのだが。
いきなり前の始業時間に行くのは無理だと俺には思う。薬だって
再発予防のために 当分は飲む必要がある。
256優しい名無しさん:04/07/08 17:38 ID:afjolM18
半日勤務ですが、復帰して4日目に怠け病が出て休んでしまいますた…。
またがんばります。
257優しい名無しさん:04/07/08 17:38 ID:keWZ22WK
暇つぶしに漏れのサイト見ろ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kazgeki/
隠しページもあるからな。
258魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/07/08 18:00 ID:j8DyE/53
どうやらまた鬱の波に襲われているらしい。
倦怠感、頭重感・・・。
ちょっと前まで「大丈夫、復帰できますよ!」などと言っていた自分が
遠い昔のように感じられる。
259優しい名無しさん:04/07/08 18:34 ID:dsB4owFj
>>252-253
似たような境遇の方がここにもいます。

私の場合休職約1年で、来月から復帰か?ってところですが
やはり上司からは「再発しないの?絶対、本当に大丈夫なの?」
とダメ出しされます。

私の仕事がいわゆる人材派遣業なので、復帰するイコール
派遣先でフルタイム働けることを指すのはわかるけど、事実上
無理なんだよなぁ。
この分じゃ来月も休職かなぁ…。
260252:04/07/08 19:00 ID:jhCu6P4M
>>259

人材派遣業の方ですか・・・
実は私もそうなんです。

復帰して再発されたら会社の信用が
落ちるから・・・ っていうのも分かるし
逆の立場だったら俺も同じこと考えるの
だろうけど・・・・

それは分かっちゃいるけどこのまま
復帰できないこと考えるとせっかく
よくなって来たのがこのままでは悪化しそう・・・。
半無職のような生活していることの罪悪感も
出てきたし・・・・。


 ただ自分の場合原因が内面的な物も多々あるので
それを変えていく(認知療法)と当面薬を飲み続ける
ことで再発防止に勤めようと思っている。

 ただそれでも上司を納得させられることができるか・・・
上司は営業もやっているのでさすがに話は上手い。
 技術派件社員の俺が大丈夫って論破して納得させる
自信もないし。

無茶苦茶ジレンマですわ・・・・・・
261優しい名無しさん:04/07/08 22:28 ID:Z7nyb4Zq
>>259
私も似たような業務(偽装派遣)です。
同じ出向先の上司の6時間に及ぶ叱責により
1ヶ月の休職が明けたところで抑うつ症状が再発し
再度休職しようとしたところ、課長と部長から
「もう大丈夫だったんじゃねーのか!?」
「(辞めて)治療に専念しろ!」とか言われて
電話で泣いてしまいました。(ノД`)
別スレで書かれている組合に相談しようかな…
262魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/07/09 21:01 ID:UjwKt6+T
ついに自然解雇決定・゚・(ノД`)・゚・
263優しい名無しさん:04/07/09 23:05 ID:iOztiXOU
休職期間残りわずかになったので、
上司と復職後の話をした。
上司:「△×〇★※‥‥」
その日の夜からうつ状態が再発して数日寝たきり‥‥
医者から復職可の診断書の代わりに
もれなく「さらに1ヶ月休職しる!」の診断書がでますた

医者いわく、
「(直りきってないことが)復職前に気づいてよかったね」

まあ、ある意味これでよかったのか‥‥
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:01 ID:ndU5KnsH
復職1週間。
1回サボってしまったが、まあ、成功している。
がんばってるなー、オレ。
265凹みぎみの名無しさん:04/07/11 23:10 ID:/xVob3QM
人事の計らいで異動できたけれど、後からDQNな奴が配属されてきたよ。
業務上のことを注意したら「あなた、オカシイんじゃないの?」
反論しても平行線。こんなやつと毎日顔を合わせたくない。
うつ再発しそうだよ。

そいつに限定した対人恐怖症になりそうだ。
せっかく良い職場だと思ったのにな。
結局自分を変えるしかないね。
266優しい名無しさん:04/07/12 13:28 ID:YsEIlssb
>>265
どこにでもいるんだね。
そういう常識ハズレのバカ。
相手にしないのが一番だよ。
267優しい名無しさん:04/07/12 17:56 ID:Qsv7E0W8
休職したまま今月末で退職。
でもって来月からは新しい会社で復職です。
うまくいくのだろうか?ちょっと不安
268優しい名無しさん:04/07/12 18:14 ID:YsEIlssb
>>267
がんばりなよ。
269優しい名無しさん:04/07/12 18:17 ID:ZbCNLEgx
>>267 落ち着いて行きな〜。
ここから応援しているよ〜(*・ω・)/~~~
270267:04/07/12 18:57 ID:h69cEkk8
>268-269
ども、ありがとうございます。
ガンガリます
271優しい名無しさん :04/07/12 20:23 ID:4Qj36pNK
休職1ヶ月で本当は明後日から復職なんだけど、自分しか出来ない仕事があるので
ちょくちょく行ってて今日はちゃんと制服着て仕事…

昼頃から苛々鬱々ドキドキクラクラ
「来てくれてありがとうね」
なんて気を使われるのも苦しい…。・゚・(ノД`)・゚・。行きたくないよう怖いよう
272優しい名無しさん:04/07/12 21:48 ID:+pjc56FA
>>271
でも、会社から必要とされているんですよね。うらやましい。
私なんか、休職して1年過ぎているんですが、会社への定期連絡を
2か月ほどさぼっても、何の音沙汰もなし。
いい加減、はっきり退職して再就職先を見つけたいんですが
医者がもう少し待つように言ってくる。
そろそろ就職活動もきびしい年齢になってきたんで
再就職活動を早く始めたい。
273優しい名無しさん:04/07/12 21:58 ID:YsEIlssb
>>272
定期連絡を義務付ける会社なの?
メンタルヘルスに理解が無いね。
そういうのが患者の負担になるのに。
274優しい名無しさん:04/07/12 22:03 ID:zHE3q2sS
登録制バイトに応募してその会社からかかってきた電話にでられない
条件よかったのにな
会社の人すみません
275優しい名無しさん:04/07/12 22:27 ID:9KjzoFHo
 今日から、復職訓練を始まりました。とりあえす、午前中だけですが。8月に
異動をするので、異動準備等結構忙しいです。あと、きついと思いますが、自分
から他の部署に顔を出して、お茶を飲んで、適当に時間を過ごしております。
 自分としては、鬱病は恥ずかしい病気と思っておりませんので、たれでもカミ
ングアウトしております。また、上司も理解のある人で、とりあえず、職場の雰
囲気に慣れなさい、といわれとおり、好き勝手にやっております。
 自分としては、新しい職場でも、鬱病について啓蒙活動をして、一人でも苦し
んでいる人を楽にさせたいと思っております。
 精神科は既知外がいくところだ、と思っている人たちを自分の出来る範囲内で
啓蒙したいと思っております。つらかったら精神科にいこうを合言葉に職務に専
念したいと思います。
276優しい名無しさん:04/07/12 23:32 ID:ofkWmfsP
>>275さん、陰ながら応援します。
私も今日から職場復帰しました。半年振りに行く会社はとても息苦しく、
窒息するかと思いました。この調子だと、1ヶ月も持つかなと大変不安に
思っております。
277優しい名無しさん:04/07/13 00:37 ID:Hisl3mdO
復職したけど、競争には疲れた。もう走れない。
でも、「いない方がマシ」と言われるのは辛い。
「いないよりは、いた方がマシ」なリーマン目指そう・・・。
278優しい名無しさん:04/07/15 17:29 ID:UYruOgtp
>>271
うらやますい
「オマエの仕事なんてねぇよ」
って言われる気分といったら、もう‥‥鬱だ(ry
279優しい名無しさん:04/07/15 20:29 ID:TfcXv6DT
3ヶ月の休職(うち2ヶ月入院)を経て昨日から午前中だけの職場復帰をしたんですが、今日会社の保険関係の話をしてたら後ろを通った上司が「お前は保険料なんか払わなくていい!」と一言。
いきなりのハードパンチに目眩がしました。それって仕事やめろって事ですよね?N島課長補佐。
280優しい名無しさん:04/07/19 21:56 ID:SfZSOOHR
休職と復職を繰り返して、三度目の休職ですが、今までにはない「社会と関わりたい」
という意欲が出てきました。
これまでの復職は、正直言って「家族の手前」という消極的な理由が少なからずありましたが、
今回は自分から「復帰したい」という思いが湧いてきました。
次の診察で医者に相談します。うまくいけばいいなあ。
281優しい名無しさん:04/07/20 13:33 ID:AOTvBVCY
あさって産業医と部長との3者面談です。
診断書上、不安でいっぱいです。
 
クビになるのかそれとも雇用継続か?解らないのが怖いです。
282優しい名無しさん :04/07/20 19:38 ID:W+WO87uE
1年3ヶ月の休職を経て、明日出勤します。
正直、少しウツぎみですが、去年のひどい状態の事考えたら
まだ、冷静にいられるんでやはり病状がよくなってるのは
確かみたい。復職前の健康診断の時、初めてお会いした上司が
「僕もパニック症候なんだよ」とやさしく話してくれたり、
みんなも気を使ってくれて、ありがたい。
同僚達が明日の朝、俺がいるのを見てどう反応するかが、少し心配だが・・
皆さんも、あまり気を使わず気楽にいきましょう。
どうしても駄目だったら辞めりゃいいんだし、その後のことはなんとかなるさ。
283優しい名無しさん:04/07/22 00:16 ID:hqhe7poD
本日、休職の延長が決定してしまいました。
結局医者より復職OKが出ず会社側もそれに従うように説得されてしまいました。
個人的には復帰する気もあり、それなりにやる気もあったのですがこうゆう結果となってしまいました。

明日から何しよう…
284とかち ◆Tokapy2qEM :04/07/22 08:32 ID:Wp6QtNYw
今日、復職をかけて産業医と会社の部長との3者面談をしてきます。
運がよければ8月2日から復職して社会復帰、運が悪ければ7月末で
解雇になってしまいます。
 
今のお薬の状況を考えると、解雇になる可能性が高いのが怖いです。
とりあえず、自傷個所にファンデーションを塗って、長袖で厚手の
ワイシャツで頑張ってこようと思っています。
285優しい名無しさん:04/07/22 09:28 ID:62G6Sfub
私はもともと神経症で(入社した時点で)、会社に行くと抑鬱神経症から鬱状態になっていました。
それでも薬を飲みながら内勤の仕事をしていたのですが、去年の末、内勤から営業に回されて
一ヶ月後に辞表を出したて、やめる理由の中で抑鬱神経症の事を話したら
休職を勧められ、休職して半年ほどになります。
会社からは、そろそろ復帰のことを言われているのですが
復帰先は、内勤でなく、営業で、営業で半年ぐらいがんばれば、内勤に戻れるという
話ですが、半年がんばれる自信もありません。
今は、このままずるずるいって、1年半休職と、傷病手当金もらって辞めるか
とりあえず、玉砕覚悟で9月ぐらいに復帰するか悩んでいます。
会社は、復帰の条件として、病気の完治を求めていますし、病院の先生は
営業は無理だろうから、傷病手当金もらえるだけもらって
辞めた方がいいのではというのですが
会社は、一部上場の大企業なので、辞めて零細企業なんかに移るよりは
営業でがんばれるだけがんばって、内勤に戻りたいと言う気持ちも強いし・・・
家にいれば、鬱状態もほとんどないですが、会社に戻ればまたあの鬱地獄が・・
と思うと恐ろしいのですが、本当にどうしようか悩んでいます。
286285:04/07/22 09:41 ID:62G6Sfub
付け加えることがあったので付け加えますが、もし仮に会社に復帰して
半年間営業でがんばって、内勤に戻れても、今いる支店では内勤の空きがないので
日本のどこの支店に異動になるかわかりません。(支店は全国すべての県にあって
160支店ほどあります。)
その場合は、生まれて初めて見知らぬ土地で一人暮らしをすることになるのですが
神経症や鬱状態の人間が、その症状を抱えたまま一人暮らしをするって言うのは
やっぱり難しいのでしょうか?
大学も通学だったので、本当に生まれてから今まで一度も引っ越しの経験もありません。
そのへんも考慮に入れたら、思い切って会社を辞めるべきか、少々無理しても
復帰してがんばるべきか、誰かなにかよい意見があればお願いします。
287優しい名無しさん:04/07/22 10:05 ID:7p+C2oot
生保受けてる一人暮しのメンヘラが
「週に2,3回ヘルパーさんがきてくれて食事を一緒に作ったり、
しゃべり相手になってくれる」と言ってたYO
ヘルパーさんだけでもきてくれたら安心なんだけどな
288優しい名無しさん:04/07/22 12:14 ID:jjZmKzX5
>>286
傷病手当受給の申請をして休職するのが一番だと思います。
病気の時は重要な決定を下すべきではないと思います。
傷病手当で生活しながら、1年半ゆっくり休むことをオススメします。
289とかち ◆Tokapy2qEM :04/07/23 02:11 ID:XU2/kE7N
3ヶ月の休職(2回目)でしたが、8月2日から復職することが決定しました。
まずはじめの1ヶ月はリハビリ勤務のような形態でお仕事をすることに
なりそうです。診断書に「残業はしないほうが望ましい」と書いてもらった
お陰でかなり配慮してもらえました。
 
どうなるのか解らないけれども、なんとか無事にソフトランディングできるよう
頑張ってみようと思います。
290優しい名無しさん:04/07/23 09:47 ID:vvV3Xzk5
>>289
無理しないでのんびりいきましょうね
291優しい名無しさん:04/07/23 10:26 ID:E3nUraQa
休職一ヶ月後、復帰して一ヶ月が経つ者ですが、またダメっぽいです。
職場の責任者という重圧に耐えられずに鬱になって休職したのに
また責任者になってしまったからです。
右も左もわからない新しい職場で、前任者との引継ぎ2週間で再び責任者に。
体調と精神面の弱さを理由に何度も断ったのに聞き入れてもらえずでした。
加えて家庭内でもゴタゴタがあって、誰にも頼れないし、辛いとか言えない状況です。
今日通院なので、洗いざらい話してくるつもりですが、どうなることやら。
抑鬱感、不眠、過食を抱えてどこまで職場でやっていけるか。
また休職を勧められるくらいに体調が悪くなったら、もう辞めようと思います。

皆さんも、復帰後の環境の変化には充分にお気をつけくださいね…。
医師の診断書(残業はひかえるのが望ましいとか)を持参するのは良い事だと思います。
無理せず、ゆっくり復帰するのが理想的だと思いますよ…。
292優しい名無しさん:04/07/25 02:19 ID:8LMVKyj2
>トロピコさん
やっぱり。私は、電気つけっぱなしで、歯を磨かなきゃ〜と思っていると眠れますヽ(´ー')ノ
不眠か虫歯か・・・っていう。
>雨さん
27時間みるんですか?!
293優しい名無しさん:04/07/25 02:20 ID:8LMVKyj2
>>292
ウワー初めての誤爆(゚Д゚#)ノ
スマソ
294とかち ◆Tokapy2qEM :04/07/25 08:21 ID:vDtqQAEX
>>290さん
ありがとうございます。
会社のほうも、はじめは無理しないで行きましょうといってくれました。
2回目の休職だったので。
あと、リタ使用中は禁酒と命令されてしまいました。
295優しい名無しさん:04/07/25 11:12 ID:SNKoyakY
会社はやさしくはないので、
もう公認のやつが採用されていた。首はつながっているけど、することない
296優しい名無しさん:04/07/29 21:40 ID:KgoNlAV1
現在、リハビリ出社中です。
社内の資格"取れ取れ"命令でウンザリ中です。
もう少し待てよ!その内取るから。
取らなきゃ、閑職かクビだと?
バカ社長、社員の体調をまず考えてからものを言え!!!
無理強いをするなら『労働基準監督署』に物申す。覚悟しろ( ゚д゚)、ペッ
297とかち ◆Tokapy2qEM :04/07/30 13:02 ID:plpG2no7
しあさって(来週の月曜日)から通常勤務形態での出社です。
果たして無事に出勤できるのかどうか自信が下がってますが、
何とかしてでもきちんと復帰してみます。
 
処方箋はなぜか眠前に鬱の薬と眠剤、昼間はリタリンのみで
頓服に時々安定剤という処方で行ってみます。
 
はぁ、今から緊張する。
298優しい名無しさん:04/07/30 18:15 ID:zJtIEiwU
現在リハビリ出社中ですが、長期休職した為、間接部門に追いやられそうです。
今の職場「ソフト開発部門」でいいってのに。
同じ階の隣のバカ課長が、移せと騒いでいます。もうねアホかと馬鹿カト。プ
299優しい名無しさん:04/08/01 15:13 ID:qfh5SwQA
現在休職中。2ヶ月経ちました。原因は今の職場環境及び人間関係です。
心療内科の医師は「復職するに当たっては担当を替えてもらうよう。」
と言いますが、上司は最低2ヶ月くらいは今の職場で働いてもらわない
と異動は出来ないと言います。
医師の診断と、会社法。どちらが優先されるのでしょうか?
どなたか教えてください。。。お願いします。
私の希望は復職即異動なのですが。

300優しい名無しさん:04/08/01 19:44 ID:wPIoXHve
>256
USBケーブルあるならUSB使っとけ。接続方法は下の図参照。
これで音が出なきゃ諦めろ。
ケーブルいるのは当たり前だ、始めから気づけぼけ。

PC →(USB)→ UW →(赤白)→ スピーカー
↓         ↑
(USB)       ↑
↓         ↑
MU →(デジタル)→


301優しい名無しさん:04/08/01 23:23 ID:ahj3O2lu
>>300

どっかのスレの256にかわって礼を言います。
ありがとう。
302優しい名無しさん:04/08/01 23:40 ID:ZYoGEgsG
多少スレ違いかもしれませんが、そろそろ社会復帰しようと思ってます。
どうすれば働く意欲がでるのか教えてください。死んだほうが手っ取り早いと思ってるのってやばいですか?
303優しい名無しさん:04/08/02 00:10 ID:p2FOTA8o
働く意欲のある人なんて探す方が難しいと思うけど、、、、、。
趣味と実益を兼ねてならともかく。

街中アンケートとったら、8割くらい、「会社づとめするより遊んで暮らしたい」っていうと思うよ。
304優しい名無しさん:04/08/02 00:11 ID:IgUtl9Yb
怠け者がいるスレはここですか?

ゴミは捨てないとね。
305優しい名無しさん:04/08/02 00:15 ID:kWA/Ow4y
うちの会社も復職には慎重。自殺とか自傷行為をされるのが一番困るらしい
306優しい名無しさん:04/08/02 00:21 ID:TIwX3e3G
復職したときに職場に気を使われたくない!
307優しい名無しさん:04/08/02 00:32 ID:TIwX3e3G
はじめは休職したら戻れないと思って、休職するのは嫌でした。でも医師に勧められるままに休職したところ今度は期間が満期に近づく度に
自分で理由を作って機関を延ばし、もう6ヶ月が過ぎました。この間新たに申請をして11月まで休職予定です。その後は復職をと考えていますが、
またずるずると休職期間を延ばすことになりそうで不安です。自分は怠け癖がついただけじゃないかと考えています。
308優しい名無しさん:04/08/02 02:43 ID:2jQ3qNW3
今月盆明けには、会社に行かないといけないのだが、やる気がない。
休んでからもう半年以上過ぎた、金もなくなったし、もう限界だ。
半年間なんてあっという間でした。でも何一つ残ったことがない。
病気も治ったのかどうか・・・。医者は大丈夫といっていたが・・・。
復帰を考えると、ああもう_| ̄|○  かなり鬱だ。
309優しい名無しさん:04/08/02 07:00 ID:1YjKsRcl
>>308さん
自分も約半年の休職後お盆明け復職予定ですが
やっぱり意欲もやる気もない。不安だ…。
310とかち ◆Tokapy2qEM :04/08/02 08:10 ID:MgEV3pS1
今日これから復職予定。
初日は軽い業務だとは思うもののしっかりとできるか不安。
とりあえずがんがってきます。
311優しい名無しさん:04/08/02 09:24 ID:V06Oo+aC
>>309
休職期間は延ばせないんですか?
うちの場合は規定の範囲で待つと言ってますが、
それにあまえてずるずるとしそうで。
312名無しさん@3周年:04/08/02 12:25 ID:tRF6Pkbf
>>307
怠け癖じゃなく、単にまだ時期をむかえてないだけじゃない?怠け癖だったら医師も職場
復帰をすすめるよ。
313優しい名無しさん:04/08/02 13:32 ID:3LDM0x36
休んで不安を抱えつつもちゃんと復帰できた方が羨ましいです。
私も始めはそんな風に元気になって仕事をするだろうと思ってたのに
復帰の時期が来ると怖くなって先延ばししています。
休職して半年になりますが、2ヶ月前、休職延ばしで診断書書いてもらうときに
医者に「治るのに時間がかかり過ぎている。これ以上職場に迷惑かけられない。今度は(延長は)無いからね」
と言われてしまいました。
落ち込んだらその医者のセリフ思い出して、もう後が無いんだという焦りがやってきて今ここにいることが辛くて
仕方なくなります。
何で逃げずに復帰できないんだろう・・・・
314優しい名無しさん:04/08/02 16:11 ID:hbqw14Jl
>>313
産業医ですか?
医師の発言とは思えない。
315313:04/08/02 16:44 ID:3LDM0x36
>>314
通っているクリニックの主治医です。
書き忘れましたが、現実から逃避がちになっているとも言われました。
逃避してるのはそうだなあと納得しましたが。
治るのに時間かかってるって聞いて、もう治ってないといけないんだと思ったら
自分の状態が怖くてそれからは薬もらうだけで診察には行ってません。
これが生みの苦しみだったらいいけど、治るのってこんなに辛いことなんですか?



316優しい名無しさん:04/08/02 17:58 ID:Nx18OB4/
>>315
辛いってことは治ってないんじゃないでしょうか。
他の方の意見を聞いていると、復職は自分からしようと思えてくるようになるとのこと。
私も焦らず(焦ってしまうが)それを待っています。
診察がしんどいと感じるようなら、転院を考えたほうがいいのかも。
317優しい名無しさん:04/08/02 18:08 ID:92RPPPYF
今日から小規模の工場に就職したんだけど、簡単に見える仕事が難しい。
迷惑ずっとかけっぱなし。これだけ出来が悪いと
作業教えてくれる先輩もうざいと思ってるんだろうな。
落ち込む・・・
318優しい名無しさん:04/08/02 22:09 ID:gAIRr4c2
>317
俺も今日から初仕事。
お互いガンガリましょう。
319優しい名無しさん:04/08/02 23:39 ID:rDieAL2k
どうせ1ヶ月持たないだろうな
320優しい名無しさん:04/08/02 23:53 ID:qwPZn53T
2ヶ月仕事が決まらん。書類選考で落ちて面接までいかない。
精神的にも金銭的にもキツくなってきた。
321優しい名無しさん:04/08/03 09:55 ID:6y4Yo8bk
今月後半から復職するかどうかで迷ってます。
会社は今月末からセールでめちゃくちゃ忙しい時期。
いきなりあの忙しさに耐えられるかどうか正直自信がない。
けれど休職して5ヶ月。この大切な時期に社員が休み続けるのも…。
明日医者と相談して決めるんだけど
自分でも気持ちが揺れている。
復帰したい…まだ無理…復帰しなきゃ…。う〜〜〜ん。
322優しい名無しさん:04/08/03 10:40 ID:hnHQbANQ
最近やっと復職しました。完全ではないので早退や、まだ辛い日は休んでました。
ところが最近判ったのですが、私の場合会社では「欠勤」扱いになっておりそれが120日を越えると強制的に15日単位の休職を取らなくてはいけないと言う規定があったのです。
だから、リハビリ通勤をのんびりとしていると調子のよくなったところで休職に変更をしなければならなくなってしまいます。
会社の規定が、「うつ病」のような病気を想定してないんです。
後2ヶ月間、一回も休まないで早退も出来ないと言うのはちょっと辛いです。
風邪でも休めません。大丈夫かな…
323優しい名無しさん:04/08/03 11:56 ID:4dhySaP7
わぉこんなスレあったんだー。嬉しい。よろすぃく。
さっそくですが>>313さんへ。
うっとこの産業医は「復職は根性だ」なんてのたまうンスよ。そのことを主治医に言いつけたら
「そんなのシロウトの言うことだ。精神論で治るなら苦労しない!」と怒ってくれました。
治るのに時間がかかりすぎ…ってまだ半年でしょ?
精神科医といっても専門分野がイロイロあり、わかってない医者はシロウト同然だそうですよ。
324優しい名無しさん:04/08/03 12:01 ID:cSGg8DzC
3ヶ月ほど休職していて、調子がよくなってきたので石と相談して来月あたりから
復職しようとしていたら、首斬られてしまった。その影響で鬱さらに悪化。
調子よく坂道を上っていたら、足を引っかけられて転んで坂道を転げ落ちた感じ。
325優しい名無しさん:04/08/03 16:34 ID:GBTvkfP3
>>324
3ヶ月休んで切られるような所なら復帰してまた悪くなったときが心配だし、
それで良かったのかもしれないよ・・・
326324:04/08/03 19:16 ID:cSGg8DzC
>>325
そうですね、最近はそう思ってあまり考えないようにしています。
所属していた会社は「鬱って伝染病だっけ?」と思えるほど鬱で
精神科に通っている人が増えている。実際、3ヶ月ほど休職して
復職した人もいますが、やはり悪化してしまったようです。
327優しい名無しさん:04/08/03 21:45 ID:TkuK7X8U
こんなスレがあったなんて
自分は、今休職1ヶ月
去年昇進して張り切っていたのですが
6月に腎臓を痛め、それでも頑張っていたら
とうとう立てなくなってしまい
それから休職、最近は鬱とも診断され・・・
休んでいても心が休まることってすくないですよね
独りで悩んでいますがここを見つけられただけでも
良かったかも
早く復帰もしたいけど、どうなるかわからない
死にたいとさえ思ってしまうこともしばしば
今さら復職なんて・・・って思えるのも事実
会社のみんなに迷惑かけて顔を合わせられないとか
このさきどうなるのか不安です。
328優しい名無しさん:04/08/03 22:27 ID:na5cqdt0
休職してもうすぐ3ヵ月。
最近ようやく仕事をしたいと思うようになりました。
でも元の職場に戻ったらまた鬱になりそうで、
転職活動もこっそりしています。
早く社会復帰したい。
329優しい名無しさん:04/08/03 22:30 ID:cNZLyj4k
いちどウツると体があの感覚を恐怖して決して自分のキャパ以上の仕事はできなくなる。
みんなはどう?俺はそうなった
330優しい名無しさん:04/08/03 22:48 ID:My75UK3D
>>329
私は逆です。うつ病であった自分を忘れたくて、通院・投薬をさっさと止め
てしまい。転職先で最初からフルスロットルで働き出しました。あげくに、
10ヶ月で再発。今は2度目の傷病手当生活です。

もうこんなバカはくり返しません。次の就職先では、通院も投薬も長めに続け
この病と上手につき合っていこうと思っています。
331優しい名無しさん:04/08/03 22:53 ID:pDA1cfsF
突然の質問ですみません…
会社の厚生年金、健康保険に加入している方にお聞きしたいのですが、
休職期間中の保険関係ってどうなっているのですか?休職期間中の
保険費は復職後の給料から差し引かれるのですか?
332優しい名無しさん:04/08/03 23:09 ID:sFE6zn6L
>>331
その辺は会社ごとに違うんじゃない?
うちは余裕が出たら返金してくれと言ってきた。余裕なんてでないよ!
元々安月給なんだからさ。
333休職2回目です。:04/08/03 23:15 ID:ZjPNeLxZ
>>331さん
私の場合ですが、厚生年金、健康保険、財形、すべて休職期間中も引かれています。
特に年金財形を5万円もしているので、1け月にマイナス約18万円。
で、近くの銀行から会社の口座に振り込んでます。(振り込むという単純作業もツライ病状ですが)

しかし、健康保険組合からも休業補償(保証?)がでますよ。
いくらだったか覚えてないですが...
さしあたって、食うに困るような状況ではないです。

とりあえず、お金の心配は無いということで、神経を安定にさせることをお勧めしますよ。
334優しい名無しさん:04/08/03 23:58 ID:40E3c8RS
>>330
なんか自分と重なります(ノД`)
前職のようにしくじりたくないと仕事仕事と固執してたら
心も体もメチャクチャになってしまってた・・・
地道に付き合って行こきましょうね。
335331:04/08/04 00:00 ID:Ahl/blJW
>>332
>>333
ありがとうございます。
会社によって対応は違うみたいですね。
作業補償がでるのは知りませんでした。でも会社の口座に
毎月18万円振り込むなんて… 
余裕ができたら返金ってのもキツイですね。
自分は欝になって6月途中から7月いっぱいまで休職していたのですが、
もしこのまま退職をする事になったらどうなるのかと考えたので。
336優しい名無しさん:04/08/04 06:48 ID:TDBNVaN1
>>335
私の場合は社保を任意継続していたので休職時は3.7万/月保健組合に
振込んでいました。そしてさらに退職時に、休職中に会社が半分立替えていた
(ことになっている)残りの保健料を一括で50万近く請求されました。
無職になる一番キツイときにこの出費はかなり痛かったです。。・゚・(ノД`)・゚・。
337優しい名無しさん:04/08/04 07:52 ID:AXpo4JhH
休職2ヶ月で復帰したもののなんと一週間でダウン。
再休職して3ヶ月が過ぎました。
ここ一週間で復帰したいと思えるようになってきたんですが
一度失敗してるんで今ひとつ勇気が出ない。
でもこのままだとズルズル休職延長してしまいそうでそれも怖い。
やっぱり勢いにまかせて復帰するかな。
338優しい名無しさん:04/08/04 09:50 ID:h4DEjbCE
休職中てなにしてますか。家にじっとしているの?医者が好きなことするのが一番の治療だというので、
プール行ったり、二輪の免許取ったり、ウィンドウショッピング行ったり、近郊の山に鈍行で行ったりしています。
会社でも休むときに今までの会社生活のことを忘れて、新聞など見たりせず、180度反対のことをやったほうがいい
といわれました。

休職中に限ってですが、気持ちはうまく言っています。
339優しい名無しさん:04/08/04 10:42 ID:0n+cz9q6
>>338
私は海外旅行に行くと元気が出ます、まるで別人になったよう(自分で思うんだから
よほどだよね)雅子さんの気持ちがわからんでもない…って私はエリートでもキャリアでもない
ただのヴァカモノだが。
しかし先立つものがないので(休職中、無給だもんね)そうもいきません。
国内でも、自然がいっぱいあるところで森林浴などして歩いているとイイ感じです。

逆に人ごみはとっても苦手。いちばん苦手なのが会社で、近くを通ると具合が悪くなる…
340優しい名無しさん:04/08/04 12:05 ID:vhmnRMW2
>>339
俺も海外旅行大好きだけど、休職中に海外旅行っていうのが会社にばれると、
「病気で休んでるのに遊んでるのか」と取られかねないので行けません。
医者もそのあたりのこと知ってて止められています。
休職中なのに一番好きなことできないのって辛いよね。
341優しい名無しさん:04/08/04 17:16 ID:PUXRe8gI
そうそう。
時間はたっぷりあるのに、お金は……て感じで。
最初は体調も悪かったのでずっと家にいましたが、
最近はあちこちに出かけてみたいと思っています。
342331:04/08/04 23:28 ID:ASA/cM6b
>>336
一括で50万近くも…
収入がない時にその額払うのは厳しいですね(ノД`)

343休職2回目です。:04/08/04 23:38 ID:1HB6yu6a
僕は、先回の休職中に海外旅行に行きましたよ。
去年の6月にウツ病になったんですが、7月末頃に急に何かをしたくなった。
で、ジムを何軒か廻って、自分に最適なジムを見つけて通ってた。
それと海外については、元々海外出張が多い仕事だったので、海外旅行の手配も慣れたもの。
それまでは、新聞も読めなかったのが、病気が好転してからは、自らの足でHISに行って、
色々と情報を集めて交渉したりとか、ホテルの手配も自分でできた。
それと海外に行くと、気分転換になるし、全部自分のことは自分で動いて決めないといけない。
海外旅行の準備やその旅行中が契機になって、さらに病気が良くなったような気がします。

と言っても、再発しちゃったけどね。
344休職2回目です。:04/08/04 23:50 ID:1HB6yu6a
>>339さん、お気持ち判りますよ。
僕も人ごみが苦手。名古屋駅から地下街を通って、メルサグルメ館の前の林心療内科に通ってるんですが、
(ローカル話題ですいません)数百メートルの地下街の人ごみが非常につらい。
医者に行くと思うだけで、ウツになる...
こちら名古屋地方で言うと、穂高とか信州とか、そんな感じのところでゆっくりしたいです。
療養という目的の旅館かなんか、ご存じないですか?どなたか?
ちなみに、>>343でも書いたとおり、去年は海外に行きましたが、今年はまだそんなイワユル馬力が出ません。
345休職経験者:04/08/05 00:09 ID:UE89ZurY
休職中は実家に帰って1日の半分以上眠ってました。
起きてる時間はごろごろするか読書か、元気な時に勉強。
後、大学院受けて、1回だけライブに行った位かなぁ。
普段行けない国に行きたかったけど、
旅行する気力なく復職しちゃいました。
多分、まだ戻るの早かったんだろうなぁ
346優しい名無しさん:04/08/05 01:26 ID:pGATBv6f
このスレの人は原因が会社と分かっているので 治り易そうな人多そう。
私は原因不明、超億劫で外にも出れません。仕事は嫌ではありませんでした。
347優しい名無しさん:04/08/05 07:47 ID:WgveRtg0
>>343
休職中に海外旅行って、医者に止められたりしませんか?

いや別にねたんだりしてるわけじゃなくて、僕も行きたいんだけれど、
何かあったときに会社にばれると心証を悪くするんじゃないかと・・・。
僕はその理由で、医者に止められてます。

ちなみに、僕は現在休職3回目です。
2回目の休職の時に「北海道に行く」とごまかして海外旅行したことあります。
身内にも母親以外には嘘ついてました。
348338:04/08/05 13:22 ID:V9aygtyB
海外行くことが多いんだ。意外でした。皆さんどんなとこ行くのですか?
僕ならリゾートでのんびりか欧州の歴史ある都市を散策したい。
349優しい名無しさん:04/08/05 14:04 ID:xNznX9rv
>>348
先週世界不思議ハケーンでやっていた
マルタ島に行きたくなった。
リゾート地としても有名らしい。
350休職2回目です。:04/08/05 14:26 ID:VnI8ckVJ
>>347さん
特に医者には止められませんでしたよ。むしろ自発的にこういう動き(海外旅行の手配)をしていると説明したら、
うん、うん。それはな何よりって感じで、活動的になった事を褒められたような気がします。

で、行き先は、ニューヨークとボストン。
ヒトが多くって、息苦しさがありましたが、美術館とか公園とか巡ってました。
本当に良い『息抜き』になりましたよ。
ちなみに、あまり計画を立てずにノンビリと過ごした記憶があります。
普通ならオプショナルツアーを一杯入れるんですが、その時は、『今日は、タクシーで○○美術館にでも行こうか』って感じでした。
351347:04/08/05 22:07 ID:WgveRtg0
>>350
なるほど、そういうことなんですか。うらやましいです。
まあ僕のところは、医者が今の会社のことをよく知っているので、
(とは言っても会社寄りではないんですが)
致し方ないところもありますかね。

また嘘ついて海外行っちゃおうかな。
医者と家族を欺くのは気が引けるけど。
352優しい名無しさん:04/08/06 15:29 ID:Eni/czQh
昨日4週間休職後初出社してきました。
でも辛くて三時過ぎに早退(仕事は一応全部こなした上で)
で、今日はどうしようもなくだるくて午後から行くって言ったのに、
昼に電話してやっぱ休むと告げちゃいました。
仕事場はいい雰囲気だし、復職したばっかりなのに何してんだよ私…orz

ところで、休職する為の診断書って2〜4週間で出すのが普通だって主治医が言ってたんですが、そうなんですか?
どのスレ見ても3ヶ月以上休んでる人とか居るのに。
そういう人は毎月診断書出しなおして更新してるんでしょうか?

色々あって毎晩泣いてばかりだし夜寝れないしなので、
いっそまた休職させてもらうか、もしくは退職するか考え中・・・
353優しい名無しさん:04/08/06 15:40 ID:0PAvwX+h
私も4週間の診断書を書いてもらい、
医師の診断でまだ休養が必要な場合はまた診断書を書いてもらっています。
私は休職してから4ヶ月です。
だんだん回復の兆候は出てきていますがまだしばらくは休みが必要みたいです。
うつの場合回復には時間がかかるし、思い切ってまた休職したほうがいいとおもいます。
復職したばかりなのに・・と、どうか自分を責めないでください。
354754こと名無し:04/08/06 15:40 ID:lZDSe/IB
>352
私も結局4−5ヶ月休職しましたが、診断書は3−4週間分
ずつでした。毎月会社宛に診断書を郵送してました。
決まりごとなんかどうかは分かりません。
この病気は骨折で骨が引っ付いた等の病気でありませんので
3−4週間毎に様子伺いってとこなのでしょうね。
355352:04/08/06 16:03 ID:Eni/czQh
>>353-354
レスありがとうございます。
やっぱ主治医が言ったとおりなんですね…先生疑ってゴメンネ(´・ω・`)

月曜日病院なんで、現状話してまた休職させてもらえるかどうか話し合ってきます。
結構回復してきたなって時に復職日が重なったんですが、
でもそのあとにすぐにまた具合が悪くなったので。

>>353
>復職したばかりなのに・・と、どうか自分を責めないでください。
優しいお言葉ありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・ウワァン!

>>353さん、>>354さんも無理せずマターリ休んで下さいね。
356優しい名無しさん:04/08/06 17:19 ID:zzy3MLO7
僕の場合は1ヶ月単位で診断書をもらって、その足で会社に出しに行きます。
で、人事の課長に手渡し。
それが普通だと思ってたら、その課長から、他の人は郵送ですませていることを聞いて、
自分もそうすればよかったかなと思ったりもしました。手渡しして上の人と話するのって
疲れますからね。
でも、顔を出している方が復職の可能性ありと思ってくれて見捨てられないかもしれないし、
月に一度会社の空気吸うのも浦島太郎にならなくていいかなと思ってます。
357優しい名無しさん:04/08/06 19:01 ID:JHZfl93S
>>休職2回目です。さん、ほかのみなさんへ
海外旅行、私も行きました。最初親に反対されたけど、医者は「大いに結構」ってな
感じでホメてくれました。幸い私の主治医は「やりたいことは何でもやりなさい」主義?
なので止められることはなかったです。親も理解するようになりました。
>療養という目的の旅館
そういうのがないかと私も本気で思いました…でも旅館やホテルでは難しいですよね。
別荘があればこういう時役に立つんだろうなぁ。健康な時は思いつきもしなかったけど。
358優しい名無しさん:04/08/12 12:11 ID:hN2e7580
昨日いきなり職場から電話かかってきた。
一気に不安定になっちゃった
様子が知りたいってことだったけど、ビクビクするくらいなら
いっそ自分から状況知らせる電話かけてた方が良かったかも・・
と後悔してるのですが、近況職場に連絡してる人っていますか?
359優しい名無しさん:04/08/13 09:23 ID:8884ypXs
>>358さん
職場から電話かかってくると激鬱になるよね〜〜。
自分も最初の頃はそうでした。
でも特に近況報告の電話とかはしなかったですよ。
信頼してる上司には2度ほど手紙書きました。
また職場で仲いい子にたま〜〜〜にメールしたり。
電話すること自体鬱には辛いから、調子のいいときにメールしたらどうですか?
360優しい名無しさん:04/08/13 23:21 ID:JTXf3NuO
うちの会社は週1回のメールでの報告が慣習化している。
医者は怒っていたが。
361まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/08/13 23:44 ID:rYtaubqk
うちの市役所では、仕事を休んでも、給料は満額出るし、
30日以上休むと、職員厚生会から見舞金が出る。

公務員って、仕事を休むと、逆に年収が増える不思議な職業・・・。
362優しい名無しさん:04/08/14 10:51 ID:JcPIWj3p
>>360
週一回? 医者も怒るわな、それじゃあ休めないよね。

自分は最初の半年は1ヵ月ごとに電話で連絡してた。
自分からよりも職場からの方が多かったけど。
それ以降は診断書を出して延長する時だけにしたよ。
じゃないと電話しなきゃと考えるだけで鬱悪化だったから。

今では電話よりも手紙にしてるよ。
メールの方が楽なのに、職場ではメールでの連絡のやり取りなんてないし。
それに電話恐怖症になったから余計・・・。
363優しい名無しさん:04/08/14 12:10 ID:BZPykORo
>>361
>公務員って、仕事を休むと、逆に年収が増える不思議な職業・・・
自分は公務員だが、勝手に年収が増えると断言されると
全ての役所がそうだという誤解のもとになるので勘弁して欲しい。
うちの場合公務員でも90日以上休むと給与等は半減、
当然全体にわたって年収も減る(見舞金は出るが期限ありで出るのも給与の何割か分)。
その市役所が特別の可能性の方が高いかと思われる。
364まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/08/14 13:24 ID:snKfhxne
>>363
給料半減はヒドイなぁ。生活できないじゃん。
病気なら医療費もかさむのに。

うちの市役所は、一定の日数以上休むと、勤勉手当が減らされる
らしいが、病気で完全休職状態にでもならない限り、そんなことはない。
50代で、病気持ち・勤務継続って職員は、うちには沢山いるよ。
365優しい名無しさん:04/08/14 16:14 ID:JcPIWj3p
>>363
自分も似たような感じ。
180日は満額(と言っても技術職なので手当等は当然ゼロで手取りはかなり減る)だが
その後は傷病手当と同じくらいの額しか出ないぞ。
ノーワークノーペイだから当たり前だろ?
だから公務員はヽ(`Д´)ノと言われてしまっても当然なレスだよ、>>361は。

>>361
国家ならまだしも地方はその自治体によってかなり違うのだから
一概にするのはやめた方がいいと思う。
自分のものさしで考えるのは反感買うだけだよ。
勤勉が出ないのも当たり前、もちろん休職中の自分もそう。
「勤勉」だよ!? 働いてないのに出るほうがおかしいって。
噛みつくようなレスをしてスマソ、だけど自分は恵まれてる、と
皆に言いたくて仕方がないとしかとれないよ・・・、
自分の心が狭いせいだけど。
まぬさんの情報を読んで、そうかそうしよう、とできることじゃないでしょ?
うちの役所はこうだから、ってことは。

ちょっと書き過ぎたな・・・回線で吊って逝ってくる・・・。
366まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/08/14 16:32 ID:snKfhxne
>>365
私は、精神病患者を取り巻く労働環境は色々って伝えたかっただけなんです。

会社勤めしている人でも、会社によって、福利厚生は、天と地ほどの差が
あるでしょ。私の友人は、某有名会社に勤めているのですが、繁忙期だけ
キチンと勤められれば、病気持ちでも別に問題はないと聞いて、いいなぁ、
なんて思ったりしてます(その会社の給料はかなりいい)。

あ、典型的な「隣りの芝は青く見える」ですね。すいません・・・。
367優しい名無しさん:04/08/14 16:33 ID:18av7IGn
まぬは嵐なのでNGワードに入れといてください。
368優しい名無しさん:04/08/14 18:06 ID:GwXFDs8k
漏れも市役所だけど、先月からムキューになった。社会保険料自分で振り込まなきゃならん。
それに昨日住民税の納税通知書が来た…すごい重税感…
はやく復帰せねば、干上がってしまう。焦る。
369まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/08/14 18:49 ID:snKfhxne
私は3年休職して、2年半は給料が満額支給されて、
残りの半年は健康保険組合から、給料の60%が支払われた。
妻子持ちじゃないので、なんとか食べていけた。
私も最後の半年は、社会保険料や住民税を自分で払いに行った。
支払い窓口が、区役所の1Fだったので、気恥ずかしく、
顔見知りの同僚がいないかキョロキョロしてた。
あの頃は、とにかく休職している自分が、みっともなくて恥ずかしいと
思っていた。今は、もう出来るだけ仕事は休みたくない
(周囲に迷惑かけるし、居場所がない感じがする)気持ちで一杯・・・。
370優しい名無しさん:04/08/14 19:06 ID:0rbRtXiX
もう4ヶ月無職..20万の借金してしまった
なのにまだ仕事始められない..
どうしよう..どうしよう
371優しい名無しさん:04/08/14 19:18 ID:yiBiJnA9
オク板で引き篭もりのコテハンがいまして2ちゃんに個人情報を晒したり
嫌がらせメールをしたりわけのわからん書き込みをし続けて住人皆困惑して
おります。このコテハン、通称あんちゃんと言いまして現在50過ぎで会社に
1年以上行っておらず毎日昼過ぎに起きては2ちゃん漬けになっております。
妻と一人娘がいるようでそっちの収入で食べているようです。また鬱病を患って
おり、subudとかいう謎の宗教団体と戦っていると本人は言っておるのですが
どうも妄想らしいんです。何度か社会復帰するように促しているんですが全く
聴く耳を持ちません 同じ痛みをもつみなさんならお力を貸していただけるかと
思いカキコさせていだきました。今よく彼が来るスレはこちらです。
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1087214575/l50
372まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/08/14 19:30 ID:snKfhxne
>>371
それって、鬱病じゃなくて統合失調症でしょ
(もしくは非定型精神病)。

本人は極めて正常で自然に振舞っているつもりなので、
ネットで多少書き込みをしたところで、態度が改まるとは、
到底、思えません・・・。本人の必死さを理解してあげてください。
373優しい名無しさん:04/08/15 16:51 ID:IfOgbKia
明日から復職です。
半年ぶりの職場復帰です。
嬉しさと不安が半分半分。マッタリとがんばってみます。
374優しい名無しさん:04/08/15 17:55 ID:mpt5F7rC
373あまり無理せずマイペースで行ってください。あたしも明日からなんとか乗り越えていきます。
375優しい名無しさん:04/08/16 01:25 ID:Z/5lVUgN
>373
>374

私も同じ様な状況です、不安もありますが、マッタリいきましょう。
376優しい名無しさん:04/08/16 13:58 ID:VlRolKv1
【おまいら、通報祭りですよ】

現在、休職中の英語教師が、出会い系に手を出して、援助交際をした事をHPに晒しますた。
詳しいことはここのスレで!

【鬱病英語教師】うつひろの部屋【休職中】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1090549508/
377まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/08/17 22:59 ID:I5Rz4qwn
復職してすぐの頃は、
「わたしぃ、びょうにんなのぅ、やさしくしてねぇ(はぁと)」
って感じで仕事してたけど、大した問題もなく、復帰2年目を
迎えた今は、同僚も上司も病人扱いしてくれません。
朝、出勤すると、いつものようにドサッと書類の山ができています。
それを、その日のうちに全て片付けて帰宅するのに、翌朝、出勤
すると、またドサッ!となっています。
そうか、そうか、健常者と同じ扱いか。ありがたや〜(うれし泣き)。
378優しい名無しさん:04/08/17 23:49 ID:Hg+ppA5Y
週に一度連絡してくれというので毎週メールして、そのつど返事が来たのだが、
今週はこない。

なんか納得いかない。
379優しい名無しさん:04/08/18 00:07 ID:5NZEB8XG
>373
>374
>375

私は4ヶ月の休業後、復帰して結局3ヶ月で退職してしまいました。

復帰後は、一応口では「仕事振っていいからね。」と欝の原因である先輩は言いましたが、

実際はそんな訳にもいかず、休業前なら2〜3日かけてやっていた仕事を

復帰直後は1日でやらなくてはいけない状態に陥り、心身ともに疲れ果てました・・・

それでなくとも、数ヶ月の休業を経ての社会復帰というものは、いくら休業前にその仕事の

ベテランだったとはいえ、本当に大変なものです。

本当に、本当に無理せずに、出来る限り、無理をしてでも「今出来る自分のペース」の

「半分のペース」位のつもりで仕事をしてください。

「亀さん、亀さん」です。
380優しい名無しさん:04/08/18 02:07 ID:/jkLUCFm
明日、転職希望の会社の面接。
今から緊張する。
休職のことがばれないようにしなきゃ。
381優しい名無しさん:04/08/18 22:05 ID:wWKepg6w
入社して源泉徴収票を提出すればバレるけどね。
382優しい名無しさん:04/08/19 01:52 ID:2kHLTpKZ
えっ、そうなの?
383優しい名無しさん:04/08/19 02:09 ID:t+/Zc0T8
休職して所得がないと確かにバレるかもしれないけど
少しでも給料が支給されているんなら大丈夫じゃない?
384優しい名無しさん:04/08/19 05:59 ID:Jy/mH0Yr
それはそうだね
385優しい名無しさん:04/08/20 15:57 ID:rAsO9tZ1
休職3ヶ月間で9月から復帰予定です。
やっていけるか不安いっぱいです
386優しい名無しさん:04/08/21 23:59 ID:5xLWj+bt
はじめてこんなスレがあるって知りました。
自分と同じような状況下の人がたくさんいるってしって
少し気が楽になりました。
去年の8月に突然のパニック障害で休職。3ヶ月で調子戻ったと思い復職するが
2ヶ月で再発。再度休職。来月で8ヶ月目に突入です。
会社にもそろそろ復職できるんじゃないの?と言われてるみたいなかんじがするし、
仕事が原因でおかしくなったから実際は転職しようと思ってるのがちょっと
会社に悪いような気がします。で、早く次の就職先も見つけなくてはとあせってきます。
そのわりに1日のほとんどを寝てすごしてしまい自己嫌悪。もう嫌になってきました。
一応疾病手当てが健保から給与の85%でているので生活はしていけてますが、
早く生産的な生活がしたいです。何かしたいという意欲はあるんですが、、、、
することがない、、、。  ところで転職するときに休職してたことってばれて
しまうのですか?? 不安です。 どなたか教えてください。
387優しい名無しさん:04/08/22 03:20 ID:zAyvQdAd
みんな結構長く休職しているね。
うちの会社なんて1ヶ月単位でしか休職を認めてくれない。
おまけに1ヶ月休むだけで役員まで大騒ぎ。
はぁ
388まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/08/22 03:32 ID:JLzI1P9Z
>>387
病気で働けない社員がいることを気にかけてくれている、と
プラスにとらえたほうが、いいのでは?

「病気で倒れた奴が出たのか、ふーん」って態度の会社のほうがヒドイと思う。
389優しい名無しさん:04/08/22 04:01 ID:U0xT4tLl
>566 マンセー名無しさん sage New! 04/08/21 16:43 ID:p16S2XOP
>お前等の国って遊び場みたいなもんだし我々にとっては
>ゴキブリ踏み潰してお前心痛むか?それと一緒

>現実は在日のが日本人より金持ちが多い つまりおまえらは俺等の為に存在するわけ

>こんなこというとカドがたつけど 実はこれが本音な 大半の在日の
390優しい名無しさん:04/08/24 16:45 ID:kmfZXNau
今度復職するときは開き直ろう、自分はダメ人間だと。
年相応のスキルがないと言われようと給料泥棒と言われようと笑ってかわすことにしよう。
人それぞれに得手不得手があるように、自分は「労働」の苦手な人間なのだ。
そんな人間が少しくらいいてもいいじゃないか。
いろんなスレのいろんなカキコを見てそう思えるようになってきた。
391優しい名無しさん:04/08/24 19:58 ID:vGDGaDxC
>390さん
そうです。私もダメ人間で行きます。
今まで頑張ってきた分、ちょっとダメ人間でも良いのではないですか。
フーテンの寅さんって、なんだかんだ言っても国民的な共感です。
鬱から復帰した人が、
以前と同じように働いたら国民的な共感は得られませんよね。
392タコ社長:04/08/24 19:58 ID:vGDGaDxC
>390さん
そうです。私もダメ人間で行きます。
今まで頑張ってきた分、ちょっとダメ人間でも良いのではないですか。
フーテンの寅さんって、なんだかんだ言っても国民的な共感です。
鬱から復帰した人が、
以前と同じように働いたら国民的な共感は得られませんよね。
393タコ社長:04/08/24 19:59 ID:vGDGaDxC
>390さん
そうです。私もダメ人間で行きます。
今まで頑張ってきた分、ちょっとダメ人間でも良いのではないですか。
フーテンの寅さんって、なんだかんだ言っても国民的な共感です。
鬱から復帰した人が、
以前と同じように働いたら国民的な共感は得られませんよね。
394優しい名無しさん:04/08/24 20:44 ID:hu8fujny
だめ人間いい杉
そこまで駄目にならなくてもw
395優しい名無しさん:04/08/24 21:20 ID:IsFVdQv8
こんなスレあったんだー。(流れ変えてごめんなさい

6月から休職。
復職するか転職するかの瀬戸際です。

最近ようやく、買物行ったり遊びに行ったり
できるようになった。
(逆に仕事してた時は、一切遊んでなかった)

結構休んだ気もするけど・・
それでも未だに復職する意欲も転職する気力も沸かない。
貯金だけが減ってて、遊んでる場合じゃないのに。
今後の生活費だって、どうすんだって感じ。
396優しい名無しさん:04/08/25 18:37 ID:60AiTCkJ
傷病手当金って申請してからどれくらいでもらえるの?
早くくれないと干上がっちゃうよぉー。
397優しい名無しさん:04/08/25 19:46 ID:nHd0FqhF
9月から復職することになりました。明日会社に挨拶に行きます。
うへ-----
398優しい名無しさん:04/08/25 23:27 ID:mMGkEUAH
>>397
生きて帰ってこいよー!!

今日、給料明細が送られてきた。
(当たり前だけど)振込金額ゼロだった。
ウツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
399優しい名無しさん:04/08/26 05:27 ID:XL7UFeGD
>>396
会社によって違うかもしれませんが、自分は2週間ぐらいで出ましたよ。
400優しい名無しさん:04/08/26 07:18 ID:XX50SjKu
>>396
会社によって違うかもしれませんが、自分は3ヶ月ぐらいで出ましたよ。
401優しい名無しさん:04/08/26 18:33 ID:eKvIyp/E
7月に半年ぶりに復職し、2ヵ月経とうとしていますが、上司の気質が粘着質(ネチネチと言い、うっとうしいの)で、
困っています。こういう人が上司である皆さんならどう対処しますか?
402優しい名無しさん:04/08/26 20:43 ID:cDbdgHDg
>>398
行ってきたよ。はぁー
聞いてよ。医者がいいといっているので来月から復職しますっていったら、
9月から復職するのは良いが、
先月と今月でどこがどう治ったのか話を聞く限りわからない。
ちゃんと検査してもらったほうが良いんじゃないか....

あまりのわけわからなさにため息が出ました。

月末医者行って相談してきます。
403優しい名無しさん:04/08/26 21:15 ID:tNojM0Zu
>>398
うちも三ヶ月後に出た、毎月出してるけど書類記入の不備(会社の総務)で
二ヶ月遅れたりとかすることがある、最悪です。今6ヶ月遅れてるし・・・・
今月やりくり出来なくて借金しちゃったよ・・・まじで勘弁してくれ。

>>382
源泉票の問題もあるので年明けから復職がベスト
404優しい名無しさん:04/08/27 00:44 ID:uvW3kBhA
>402
生きて帰ってこれて何より。自分の近い未来を見てるようです。
マジで、お疲れさまでした!

自分はまだ復帰の目途が立ちません、、、。
が、休職期間にも限度があるし、
期間内に復帰しなきゃいけないし、もぅマジでウツ。
そんなに嫌なら辞めろよ自分っ。て思うけど、
転職する気力も無ければ
無職になるほど、究極に落ち込んでるわけでもない。
あーもう嫌だ。休職中なのに全然ココロが休まらない。
405優しい名無しさん:04/08/27 00:55 ID:uvW3kBhA
>402

言い忘れ。

>あまりのわけわからなさにため息が出ました。

これ、まじで分かります。
ホントわけわからないですよ・・・・。

自分は休職中に手続き上のことで職場に行ったんですが、
上司から「何がどうなってるんだ」とか色々きかれて

何がどうなってるんだか自分でも分からないよ・・・

・・・って思ったけど、自分なりに一生懸命説明した。
説明したのに「〜と言うことだな。」と上司から言われたことが
また違ってて、全然そういうことじゃねぇよー!・・・て
思ったけど言えず・・・。

あー。未だにワケ分からんっすよ・・・・。
406優しい名無しさん:04/08/27 01:23 ID:hj7yVjVP
訳分からん上司が多いよね。
復職する時、「100%大丈夫なんだな、絶対に治ってるんだな」って
そんな事自分でも分からないちゅーねん。

自分に責任がかからない様に保身に走る上司が多過ぎ。
部下の事より自分の事が一番大事だから、やっかい事には関わりたく
ないって感じで、腫れ物扱いですよ。

誰がここまで追い込んだのかって、お前じゃないのかと怒鳴りたくなりますが
そんな元気も無いので、もう放って置いてよと思ってます。
407402:04/08/27 11:45 ID:MZejivuc
精密検査してこいとまで言われたので、気分が撃つになってしまい昼まで寝てしまった。
せっかく体調整えて復職に備えていたのに腹が立つ。

もれのことを怒らせて切れさせてやめさせようとしてたのか、と思ったりしています。
408まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/08/27 19:19 ID:SidSJu0i
>>406
統合失調症の場合は、どうすればいいんだろう・・・。
俺は、課長と係長の同席のもと、産業医から
「統合失調症は一生治らないんです。」と言われました・・・。
鬱病は治る可能性が高い(難治性のものもあるけど)けど、
統失は「あなたは社会参加しなくていいです」と宣言されたようなもの。
でも、私は、毎日働いてるけどね。統失パワーを仕事に生かしています。
409優しい名無しさん:04/08/28 19:05 ID:OXyBZ9+w
やだー。手当金ってそんなに遅れることあるのかー。どうしよう、住民税払ったら
カネなくなってしまうがな。早くくれー。
8月分も月がかわったらすぐに申請しなくちゃ。
>>406
「完全に治ってから出て来い」と言われるのが一番つらいよね。それは「一生出て来るな、
お前辞めろ」というのと同義語だということがわからないんだな、あの人たちは。
410優しい名無しさん:04/08/29 06:13 ID:M+fL6GKX
>>409
私もお金が下りるまで3ヶ月でした。その間、都民税・国民健康保険料・
国民年金・家賃だけで締めて20万。キツかった…職もないのに貯金を
切り崩すのは
411PD&欝子:04/08/29 13:28 ID:+xCyGhGs
休職して、しばらくぶりに復帰して、仕事に付いていけなくて、
自信喪失して欝がひどくなった人がいる・・。
私なら、久方ぶりに顔を出すのって嫌だな、と思う。

待っててくれる職場などありませんが・・。

ちょうど、1年失業してます。 PDは以前からですが、欝になって
8ヶ月、今でも毎日 だるい・・。
再就職は 無理だろうな、と思っています。
1年前は9〜5のパートでしたが、養生しても 短時間で自分の
出来る仕事でしか無理だと思います。
412優しい名無しさん:04/08/30 05:21 ID:PLfTo7pK
このスレを読んでいると涙が出そうになるよ。
誰もが他人とは思えない。
俺も復職、焦ってる。
まだ休職2ヶ月目だけど一回、復職失敗してるから復職に対して
余計なプレッシャーが。
だけどしばらくは、このままそっとしておいてほしいような気もしてて辛い・・。
413優しい名無しさん:04/08/30 09:04 ID:hhXtfY4x
休職後初めて、職場に行って来る。
一回目の診断書は郵送だった。
またまた延長だい!!
今日は、自分で行くぞ。

今から行くぞー、い・・・行ってくるぞー!!
うわああん。・゜・(ノд`)・゜・
414優しい名無しさん:04/08/30 09:32 ID:rlnd573N
>>413
気をつけていっておいで
悪くはならからゆっくりあせらず行こう
415PD&欝子:04/08/30 09:49 ID:OPRYLUbr
欝の静養、好きな事と出来る事だけしてたらいいって言われるが
9ヶ月目、これでいいのか自信喪失中。
焦らない、調子いい日も悪い日もあるとしても、社会復帰したら
そんな吾がままとおせないし、無理して行く訳・・、それで
又、悪くなったらとか 考えたら・・・・あ〜〜〜もう堂々巡り。
416優しい名無しさん:04/08/30 12:40 ID:tx5sLymV
>>415 わかる。
行動せざるを得ない状況で無理やりやってしまう。
それが歪んだ行動である罠。

ただ、たいがいのことは、なんとかなるもの。
わがままではなく、会社のためにも休みをとるべきときは休むべし。
お互いのためにならんでしょ、と思うこと。

ってそんなの百と承知のことだろうが敢えて、ね。
417413:04/08/30 15:32 ID:hhXtfY4x
>>414さん
ありがと(涙)行って来ました。
行けました。笑顔で話して来れました。
家に帰ってどよーんとはしてますが。
励ましありがと。

こ・・これでまた休職生活だあ。
418優しい名無しさん:04/08/30 21:33 ID:tx5sLymV
>>417 乙。 えらいよ。その努力が報われますように。
419優しい名無しさん:04/08/30 22:36 ID:1oVy/tOG
今、漏れは、ちょうど波の一番低いところにいるんだ、と言ってみる。

今はじっと、潮の流れが変わるのを、身を低くして待っているんだ、などといって自分を慰めてみる、、、、、。
420優しい名無しさん:04/08/30 23:12 ID:hhXtfY4x
>>418さん、ほめてくれてうれしいよお。ありがとー(涙)
418さんにも、みなさんにも明日がいい日でありますように。
421優しい名無しさん:04/08/31 00:57 ID:RIg88TCj
あぁー(;; 明日で8月が終わる・・・・・・・・・・・
休職期間がどんどん減っていく・・・・・・
死刑宣告を受けてるようです。

>420が祈ってくれたので、このスレのみんなの明日は、いい日に違いない。
自分も、なんかいいことありますようにー
>420にも、いいことありますようにー

あ、ちなみに自分は418ではありません・・
横から割り込んでスマソ(^^
422優しい名無しさん:04/08/31 00:59 ID:8ERB30lg
>>418です。
>>420さん >>421さん ありがとう。きっといい日に〜
423優しい名無しさん:04/08/31 09:51 ID:2N+MFc5V
私はこの執行猶予期間が終わる前に、会社お抱えの臨床心理士は

「復職をすすめたかったけど、辞めたほうがいい。」

相談者が激増しているみたい。うつ病患者・パニック障害など
精神疾患にかかる社員が以上に多い。
いま、会社に用意してもらった退職願やらを書き終えた。
424優しい名無しさん:04/08/31 10:51 ID:s47x4R2A
yuudousarerunayo
425優しい名無しさん:04/08/31 12:54 ID:omW4EKbJ
明日から復職です。
PGなのに長時間パソコンにむかうと
いらいらして集中力がなくなる
こんなので大丈夫なんだろうか…
426優しい名無しさん:04/08/31 14:07 ID:55FbWhht
明日から復職だ撃つ!
427優しい名無しさん:04/08/31 15:06 ID:Bvbq4Hu6
有休+休職5ヵ月です。
最初の一月半ぐらいは有休で処理したので三月半ぐらい休職していることになりますね。
うちの会社は半年休職で自動退職なので期限はあと二月半です。
今の仕事を続ける自信はないし退職はしかたないと思うのですが
再就職先のことを考えると落ち込みます。特に資格もない
二十代後半の女を雇ってくれるとこなどあるわけもないですよね…。落ち込む日々です。
あとパソコンが壊れちゃったのも辛い。パソコンがあるからなんとか気持ちを保てていたのですが。
428優しい名無しさん:04/08/31 15:09 ID:s47x4R2A
形態からみてるの?
429優しい名無しさん:04/08/31 15:52 ID:Bvbq4Hu6
>>428
はいそうです。修理が一月ほどかかるそうなので、それまでにパケ死しないように定額制にしました。
パソコンがないとひとりぼっちだと思えてしまって…。
430優しい名無しさん:04/08/31 16:25 ID:s47x4R2A
セックエルしよーぜ
431優しい名無しさん:04/08/31 16:27 ID:L5bkCgnx
このスレの存在を知ることができてよかった。
休職中ってどうしても社会との接点がなくなるから。

10月から転職することになりました。
今の会社に辞めることを言わなきゃ。
電話するのがかなり憂鬱。
432優しい名無しさん:04/08/31 16:58 ID:45AAJFBj
休職3ヶ月目。
最初は1ヶ月の予定だったし、医師の診断書もその1ヶ月後に出したんですが、
どういうわけか会社から復職の許可が下りず。

つまらない会社なので辞めようとは思ってるんですが、
毎日会社に通うということからしばらく離れているので
いきなり転職するのが不安で辞めにくいです。
次はもう4社目になってしまうし。

いきなり移っても大丈夫なもんですかねぇ。

433優しい名無しさん:04/08/31 17:01 ID:55FbWhht
>>432
体がきついんじゃないか。いきなり新天地ってのは
434優しい名無しさん:04/08/31 17:45 ID:nKROj075
有休1ヶ月+休職3ヶ月目で、
会社に復職依頼したものの、復職先が無いとの事で放置状態。

不安で復職する前にPD・欝が再発しそうです。

435優しい名無しさん:04/08/31 17:58 ID:p1Na3EFb
休職1年半です。いまだに周期的に鬱の波がやってきます。
436優しい名無しさん:04/08/31 18:04 ID:CfvDF8p/
>>434
じっくり待つ事ですな。
その不安感なんかが消えるまで。

大丈夫、俺も休職中だけどおれの会社の総務の人が言ってた
今の労基法では、そう簡単に辞めさせる事は出来ない
俺の場合、最初の半年くらいは管理職の人から、辞めてほしいっぽい事を言われた。
で、無理ってつっぱねたら、総務の人が出てきてそれなりの対応をしてくれだした。

で、復職先の決定とか、準備とかしてたらあっという間に1年半休職になった。
有給3ヶ月、休暇半年、休職2年間この間に復職すればいいんだから。(短い人スマン、
それなりに大きい会社だから)

今度は組合と本社総務との3者面談がある。
徐々に段階を踏んでやっているとは思うけど、きっちりした会社ほど
対応に時間が掛かるもんだと思うよ。
437優しい名無しさん:04/08/31 18:08 ID:55FbWhht
すとれっさーが会社の場合、休職してもよくはならないよね。俺がそうだけど
438432:04/08/31 19:01 ID:45AAJFBj
>>433

やっぱりそうですよねぇ。
復職を通勤の練習くらいに捉えて、さっさと転職活動しようかとは思ってます。

439優しい名無しさん:04/08/31 19:12 ID:FfPsGHzH
>>426

今、私は
戦争に行く旦那を見送る気持ちです・・・・・・・・・・・・・・・
かならず生きて帰ってきてくださいね・・
あぁなんか自分もウツ。
440優しい名無しさん:04/08/31 20:02 ID:kBYeGf6l
私は三ヶ月の休職へ経て再来週から復職。
つい最近まで落ち着いてたのに復職の準備始めたら
急に涙が半日止まらなくなったり動悸が激しくなったりしてきた。

 仕事に戻るのが怖い。怖くってたまらない。
休職前ミスしまくったせいで職場での信用ゼロだし…
復職しても居場所無いだろうな。
 でもこのスレがあってよかった。慰められる。
441434:04/08/31 22:54 ID:nKROj075
>>436
>今の労基法では、そう簡単に辞めさせる事は出来ない

少し安心できました。
きっちりした会社でもなく、組合も無い会社ですが、
じっくり待ってみることにします。

442優しい名無しさん:04/08/31 23:07 ID:xMz5kJcW
>>437
だから、会社も職場を替えようと色々考えてるのでは?
>>441
復職先を変えようとしてるんじゃないかな?
細かい事情はわからんが、のんびりな。
443優しい名無しさん:04/09/01 12:39 ID:JmPlLRPL
復職1日目
頭が真っ白で仕事にならない
やっぱい今の会社を辞めるべきだった
444優しい名無しさん:04/09/01 13:40 ID:JTXY7QIH
俺も初日はどうなることやら。

1月から休みに入って、来月1日より職場復帰予定。(ほぼ確定)
何度か復帰のタイミングはあったけど、その都度鬱悪化でだめでした
今回が一番復帰の自信があるかな?
金銭的にもやばく、先先月までは基本給は出ていたが、先月から
給料半分。来月はさらに厳しく人事の人曰く”ほとんどないよ”との
こと。金銭的にももう限界です。

復帰に向けて体力つけねば・・・。今まで寝てばっかだったから。

職場異動になるのでストレッサーからは、離れる事はできるが、
新しい職場でもストレスはあるだろうしどうなることやら。
まああれだ、あたって砕けよう(笑)。
445優しい名無しさん:04/09/01 17:14 ID:BLDTiRZ3
復帰初日。
がんばってテンションあげすぎてぐったり。
人前出るとどうしてもいい顔しちゃう・・・
446優しい名無しさん:04/09/01 18:07 ID:i6UlELYY
>>445
自分に正直で行きましょう。私も復職1日目です。
447優しい名無しさん:04/09/01 19:14 ID:OD/4t2jz
私は復職して1ヶ月になります。(休職期間3ヶ月)
今は「慣らし出勤」ということで、2〜3日/週です。
周りは理解がある方だけど、頭真っ白だし、全然ついて行けてない。
それに、出勤した翌日はくたびれて丸一日寝っぱなし。
まだ時期尚早だったのか、辞めるべきだったのか・・・。
448優しい名無しさん:04/09/01 22:30 ID:j2MmWh5Y
今月から復職した方、お疲れ様です。
もうすでに復職されている方もお疲れ様です。
想像しただけでもとても疲れると思うので
余計なことは考えずにゆっくり眠れるといいなって思っています。

そんな自分は今月で休職1年4ヶ月になります・・・。
いつまでこんな中途半端な状態でいるのか
まだまだ自分を責めることの多い日が続いています。

早く皆さんのように復職できるエネルギーをためたい。
449優しい名無しさん:04/09/01 22:47 ID:OD/4t2jz
わ、IDがODだったんだ!

今日一日の大半を寝て過ごし、「明日、仕事かぁ」と鬱。
行くまでがしんどくて、行ったら行ったで明るく振舞って
エネルギー使い果たして、なんとかやり過ごしている。
450優しい名無しさん:04/09/01 23:31 ID:ag3HpBdA
復職された方、本当にお疲れさまでした。

私も来月に復帰予定です。
死刑宣告を受けてる気分です。
今日から復職された方に何か声をかけたいのですが、
言葉がみつかりません。
ただ、このスレの皆さんと、そして私自身も、
これ以上深い傷を負わずに済むことを祈るばかりです。
451優しい名無しさん:04/09/02 02:09 ID:UF4gCJr8
復帰後しばらくの、ある程度の違和感は覚悟してます。

やはり漏れも真っ白になるんだろうな、、、、、、。
今からそんな気がする、、。

しかし、その違和感を客観的に捉えて、ローギアからはじめようと思います、、。
452446:04/09/02 03:24 ID:1ec0JREZ
>>447
> 今は「慣らし出勤」ということで、2〜3日/週です。
それいいですね。僕も週何日かにしたかったのですが、医者はその案にはどういうわけか却下で、
毎日行って就業時間を減らしたほうがよいといわれました。
453優しい名無しさん:04/09/02 08:31 ID:lHyD0k/I
昨日復帰したけど、
出向先の上司とこれからについて話したら
カナーリキツい事言われて帰ってから落ち込みっぱなし。
休ませてやったんだから後は自分で考えろ、一人前に仕事できるようになってねぇ〜だと。
冷たいっつーか、仕事がうまくいかずパンクしたって事ちゃんと理解してくれてるそぶりを見せてくれてただけに
敵側に回られた感じを受けたよ。
眠れなかった。自分が孤立したように思って。
行きたくない。。
454優しい名無しさん:04/09/02 10:10 ID:OWfqz3Ej
鬱で一度半年休職して復職したけど、
仕事の量が減るわけでもなく、それで居て「早めに帰れよ」の意味のない気遣いの言葉。
結局1年チョットで鬱再発で、又休職。
結局、半年経って復職の目処が立たないので退社した。
それから約1年が過ぎたけど、就職活動できるほど回復してない。
年齢から考えて退社するべきじゃなかったかなと思うこともあるけど、
自分の場合は、仕事へのスタンスを換えることが出来ずに鬱の再発を起こしたから
復職しても同じ事の繰り返しになったと思う。
スレ違いっぽいけど、5年近く鬱抱えながら仕事してて自殺とか考えたり、
休職で収入が無くなって自己破産したり色々経験した自分からすると、退社すると、休職期間中より冷静に自分を省みることが出来る気がする。
復職のプレッシャーって冷静な判断を阻害する大きな要因だと思う。
455優しい名無しさん:04/09/02 11:47 ID:XTxPYPtX
退職する旨、電話で上司に伝えた。
この人はひじょうに理解のある人で、
心配もかけまくっていたので、
とても胸が痛い。

でも来週、退職届を持って
あいさつに行かなくてはならなくなった。
礼儀として必要なことはわかっているけど、
かなり気が重い。
456優しい名無しさん:04/09/02 13:08 ID:NU3/pcmB
>>454
> 復職のプレッシャーって冷静な判断を阻害する大きな要因だと思う。

俺も遅くとも年明けには復職しなきゃいけないから、身につまされるなあ。
この1ヶ月くらい、復職に向けて、体力をつけるためにスポーツクラブに行ったり
勤務時と同じく朝六時に起きてみたりといろいろやってきたけど、
先週の金曜あたりから何もかも嫌になってほとんど寝ていた。スポーツクラブ通いも
ある意味楽しみになってきていたのに、まったく行く気がなくなった。
やっぱり無理しちゃいけないんだなって思った。でも復職をあきらめることもできない。
その裏には、もう37才だから会社を辞めたら最後、どこも雇ってくれないという恐怖があります。
457優しい名無しさん:04/09/02 14:14 ID:frt3/OvW
俺も年明けには復職と言う一大イベントが待っている。
なんか最近怠け癖が付いてきてるんだよな〜
昼寝したり、、、
病気の調子はいいんだけどね。

気負い無く軽い気持ちで、やり直せたらな〜と思う。
458445:04/09/02 16:16 ID:KOnOoLtp
>>446
そうですね。あせらずのんびりいきたいです。ありがとう。
459優しい名無しさん:04/09/02 20:02 ID:67PZEMh7
>>457
復職4ヶ月目でまだ調子よくないけどモンから言うのもなんだけど、
体力と生活リズムは戻した方が良いよ〜。朝起きれなかったり、
通勤で体力使って仕事になんなかったりするから。
ゆくっり、徐々に、焦らずにやればいいからさ。
460優しい名無しさん:04/09/02 21:14 ID:w6ogVafo
この2週間、明らかに調子がよくて
「これなら復職できる」と思ってたのに、
たかだが保育園の保護者会に出席しただけで
ふるえが止まらない・・。
人がたくさんいたから?大きな音がしたから?

復職に自信持ってただけに、凹みます。
461優しい名無しさん:04/09/02 22:46 ID:hhB+R1hB
>>460
ちょっと身体がびっくりしたんじゃない?
徐々に慣らしていけばいいと思うよ。
462優しい名無しさん:04/09/02 23:17 ID:w6ogVafo
>>461さん
家で一人の時ってけっこう強気だったんで、
平気だとたかをくくってたんですよね・・。
徐々にが大切ですね、ゆっくりゆっくり。
どうもありがと。
463優しい名無しさん:04/09/04 01:07 ID:PSxywgdL
カウンセラーは、「休職期間を延長したら?」と言う。
自分は、「復職しなきゃー!でも、できないよ・・どうすればいいんだ・・」というかんじ。
カウンセラーの言う通り、休職期間を延長したほうがいいのか?
それをしたら、単に苦しむ期間を延長してしまうだけじゃないのか?
ワケがわからんのでカウンセラーに相談したのに、
益々ワケが分からなくなってしまったよ・・・・・

上司にワケわからないことを言われ
カウンセラーにもワケのわからないことを言われ
もうどうしていいか
誰に聞いていいのかわからん上に
自分で考える気力もないよ・・・
・・・って言うか、誰の言うことも理解できない
自分のバカッぷりに凹むよ・・

あーもう駄目。
464優しい名無しさん:04/09/04 10:52 ID:wwD01Jcq
>>463
自分も休職が長くなってきて
一時期、復職を焦ったりもしたのですが・・・。

今はマターリすることが必要なんだな、と
やっとわかった気がして
本当の意味での休職になってきたと思います。

463さんのレスを読む限りは
まだお休みしていた方がいいのかと。
焦ったり、ワケわかんなくなって苦しいと思ったり・・・
そういう気持ちがある間はまだ治っていないと思うので
できるのなら休職を延長した方がいいのではないでしょうか?

何だか偉そうなことを書いていますが
私自身も以前、ここに同じような内容で書き込んで
上のようなレスをもらった人です(w
だから463さんも焦らずに治すことに専念した方がいいと思いますよ。
465優しい名無しさん:04/09/05 23:19 ID:0dtiZxTK
>464

ありがとーございますー(;;
あの書き込みをしたあと、極度のパニック状態になって
薬を貰ってきました・・・・・・
この状態で職場復帰は無理だ!と、頭を打つような出来事でした。
>今はマターリすることが必要なんだな、と
>やっとわかった気がして
自分も、いつかそう思えるようになるのでしょうか・・
どうしたらそう思えるのか、
そう思おうと頑張って思えるものでもなく、
ただ時間がたてば、そう思えるようになるのか?とか
寝たらいいのか?とか音楽を聞いたらいいのか?とか
せっせとカウンセリングをハシゴしたり、
薬を強いものに変えてもらったらいいのか?とか
何も考えるなーと一生懸命考えてしまったり
もう本当に何が何だか
たまに他板を見に行くんですけど
(メンヘル板に入り浸るのも良くないと思って。
他板で頭を打って状態悪くなって、またメンヘル板に帰ってきて
ちょっとPCから離れよう!と思ってPCを落としたら
急に状態悪くなって、またおかしなことに
もう自分、意味が分からないにも程がある!
466465:04/09/05 23:19 ID:0dtiZxTK

で、精神科医に、この奇行を訴えたんですけど
なんかその時は状態が落ち着いてしまってて、
復職のことを相談したかったのに
何故か自分、どうでもいい話を延々としてしまって
もう自分マジでおかしいわ!
・・・で、結局、復職は無理だって分かったんですけど
今度は「休職延長させてください」と職場に電話して言うのがウツ・・
もう電話するのもウツで、延長させてってちゃんと言えるかな・・
延長するために電話するのに、上司にもし
「気分転換に出てきたら?」とか言われたら「はい」とか言ってしまいそうだ。
誰か代わりに会社に電話してくれないかな、もう・・
464さん、レスしてくれて、ありがとう。
467優しい名無しさん:04/09/06 04:25 ID:TgjNTUhv
>>465さん
辛いよねー。
職場に電話するのが一番さぁ。
診断書送付&手紙でOKとか思ってくれないかなあ。
その辺も病気の治療を考えるなら配慮してくれてもいいと思うんだけどなああ・・。
468優しい名無しさん:04/09/06 12:58 ID:ApzFPHVj
医師の診断書を出してから2ヶ月、ようやく産業医から復職の許可が下りました。
話をしても体調などはどうでもよくて、ただ3ヶ月休ませたかっただけらしいです。
そんなもんなんですかねぇ。


469優しい名無しさん:04/09/06 21:41 ID:Ewg2paLC
みんな公務員?
470優しい名無しさん:04/09/06 21:58 ID:fSxsDeMW
>>469
なわけねー
471優しい名無しさん:04/09/07 00:05 ID:xRAno4YB
私は公務員に毛が生えたようなもの。
明日から職場復帰ですが不安で泣けて泣けてしょうがない。
一ヵ月半の休みを終え以前のように仕事をする自信がないです。
472優しい名無しさん:04/09/07 14:48 ID:TKShJdkp
私は教員です。休職を考えてるんですが。
473優しい名無しさん:04/09/07 15:42 ID:B9n/GiUo
休職中です。職場復帰か退職か悩んでます。
退職した場合の生活のことも考えて決めよう!・・・と思って
Aハローワークに電話したら
コワーイ職員さんが電話に出て
なんか難しい計算式(失業手当)をガ−−−−−−−っと、まくしたてて・・
全然わからんかったけど「ありがとうございました!」と言って
電話を切った。
仕方なくBハローワークに電話して
同じ事をもう一回聞いたら
早口の職員さんが、またワケの分からん計算式を
ガ−−−−−−−−−−−−−っと説明・・・

結局、退職したら幾ら保険が貰えるのか
さっぱり分からんかった・・・・・
474優しい名無しさん:04/09/07 17:51 ID:aR4VQHix
公務員は失業保険ないから、そう簡単に辞める訳にもゆかぬ。
復職できれば、休職中の待遇は民間よりかなり良かった、と言い切れるけど、
もし戻れなかった場合、公務員ほど潰しのきかないものはないからなぁ。

というか、公務員「すら」勤まらなかった自分にほとほと愛想がつきてしまいそうだ。
475優しい名無しさん:04/09/07 19:00 ID:yUbTEk0G
オイラも来週復職です。半年休職したので浦島太郎状態です。
職場のみんなは、気持ちよく受け入れてくれるかな?ちょっと心配。
476優しい名無しさん:04/09/08 02:46 ID:cww6AVTZ
おいらは3ヶ月休職、復帰(営業職)
復帰後半年は順調に回復
しかし、大口新規を取ったのは良いが、契約など
で大トラブル、相手の担当者もひどい人格であり
ダメージを受け、再び欝再発
病院でドクターストップ、診断書添付で再休職
になりました
再発はまじショックです

復帰したのちは、少なくとも2年程度は精神的に
負荷をかけないようにした方が良いと思われます
477優しい名無しさん:04/09/09 08:00 ID:3wuyyJO1
3.5ヶ月休んで来月復職予定です。
来週、復職か、延長か、会社に行って上司&産業医と話し合いしなければなりません。
正直、今の状態は(金銭的な事情も含めて)嫌だけど
休んでいて体調が良くなった実感ないので復職も気が進みません(会社の人間関係が原因なので)…。
ってゆーか10月が近付くにつれどんどん具合悪くなっていくのが自分でも分かる…
でも復職しないと落ち着かないって気持ちもあるし…。

もう、10月になる前に死にたいよ…。

愚痴でスミマセン。
478優しい名無しさん:04/09/09 19:01 ID:uirjf6L/
まあ、「一気に完治」というよりも、「三歩進んで二歩下がる」くらいの心積もりの方がいいかも、、、、。
479優しい名無しさん:04/09/09 19:44 ID:q8QNMUo5
復職してもゆっくり、あせらずなんて会社は
言ってくれません。休む前はゆっくり直してくれ
って言ってくれるけど、復職したら完治したもんだと思う。
再発する人の気持ちがわかる。

心配な人は延長するべき。
480優しい名無しさん:04/09/09 19:45 ID:q8QNMUo5
復職してもゆっくり、あせらずなんて会社は
言ってくれません。休む前はゆっくり直してくれ
って言ってくれるけど、復職したら完治したもんだと思う。
再発する人の気持ちがわかる。

心配な人は延長するべき。
481優しい名無しさん:04/09/09 20:08 ID:hxbUxUBR
>>478
そうだよねぇ。復職して2ヶ月くらいは順調だったから「このままいけるかな!?」
って思ってたけど、4ヶ月目の8月終わりくらいからもうグダグダ。
夏バテやらアレルギー性の鼻炎・咽頭炎もあって、微熱が出てダメ。
通算2週間くらい病欠扱いにしてもらった。職場が理解あるからまだ救われてるけど。
ハァー・・・。
482468:04/09/09 20:44 ID:qA4L7K32
きょうから復職。

一冊本を渡されて、ずっと読んでいました。
かなりまったりと始められそうで良かったです。

3ヶ月の休みの間に休職1人、退職2人にはびっくりしましたが。
483優しい名無しさん:04/09/09 20:53 ID:iYD5y6TJ
>477

自分が書いたのかと思ったよ・・・・
休職期間も、状況も、精神状態も全く同じです。
あまりにも同じなので何も言えません・・・・
484優しい名無しさん:04/09/09 21:32 ID:7OyYNm/q
休職延長の診断書を出しに会社に行ったら、
自分より先に鬱で休職した人が違う部署で復職してた。
マターリしてそうでよかったなあ・・・。
俺も今度復職するときはマターリ窓際にしてほしい。
485477:04/09/09 23:47 ID:3wuyyJO1
>>483さん
自分と同じ境遇の方がいて少し安心しました(失礼)
参考までにお尋ねしたいのですが、>>483さんは10月からどうするおつもりですか?
自分は…考えなきゃいけない時期が来ているのに思考が止まってしまいます…。(やはり同じですか?)

泊まりがけでウツ友人に相談したら10月復職はやめて
友人の通ってる所でのセカンドオピニオンを奬められました。何故だ…。

こんなカキコミをしている間に時間は10月に向けて動いてるんですよね…。
今日も1日無駄に過ごした気がします。


もうやだぁ…。
486優しい名無しさん:04/09/10 00:18 ID:O8XfrFvL
うつで会社リストラになりました。
数ヶ月休職して徐々に求職活動などを行い
新たな就職先が見つかりました。
けれどもとても不安でしかたありません。
やっていけるかどうか不安でなりません。
無理しているのだろうか?
487優しい名無しさん:04/09/10 01:25 ID:iQ/Wli9Z
復職したときに、お菓子とか持っていったほうがいいのかな?
休職していてご迷惑をおかけしましたとか言って。
みなさんどうしました?
488優しい名無しさん:04/09/10 01:52 ID:HKskwnzZ
>>487
会社の風習にもよると思う。ウチは病気復帰の人が「お菓子持って」
ってのは無かったようなので(実はあったのかもしれんが)、俺は持っ
ていかなかった。「ご迷惑おかけしました」とは一部の人には言ったけ
ど(年度またいでの休職だったんで人も随分転勤とかで変わってたし。
言いたくない奴もいたしw)

「お菓子選び」が貴方にとって楽しいことなら、風習がどうであれやったら
いいと思うけど、苦痛に感じるんなら復帰して落ち着いてから「あの時は
ご迷惑をおかけしました」と持っていってもいいんじゃないかなぁ。
489優しい名無しさん:04/09/10 02:09 ID:UQ4+fOxt
>>486さん

求職活動は、鬱から来る漠然とした焦燥感などからしたものですか?
不安要素は明確に捉えられますか?
休職期間が長くなると社会復帰が出来るか不安になりますが、
焦りや、漠然とした不安感が有る状態では
無理をしているのかもしれませんね。

ちなみに、鬱とは気付かずに求職と退社を半年の間に5件位繰り返した経験があります。
その時から、4年たって再発し自分が鬱と知りました。
最初の対処と鬱への認識不足で6年近く鬱のままです。
無理は鬱の尾を引く大きな要因です気をつけてくださいね。
490優しい名無しさん:04/09/10 06:34 ID:5IxvYUag

復職のイメージトレーニングなんてどうですか?
491477:04/09/10 07:36 ID:qLATXYZt
イメトレやると吐気がします…。
…どうしようもない社会不適合者だなぁ…。
492489:04/09/10 07:54 ID:UQ4+fOxt
>>491
> …どうしようもない社会不適合者だなぁ…。

高校3年の時と、始めて就職した会社の新入社員研修で、
性格診断を2回受けましたが、2回とも結果は、
社会生活不適合でした…。
若かった自分は、その結果に満足を信用しなかったけど、
今になって結果に納得しています。
493489:04/09/10 07:58 ID:UQ4+fOxt
>>492
> 若かった自分は、その結果に満足を信用しなかったけど、

結果に満足を信用って何入力してるんだろ…。
結果を信用の間違いでした。
494優しい名無しさん 487:04/09/10 10:42 ID:iQ/Wli9Z
>>488
アドバイスありがとうございました。
火曜日から復職します。
落ち着いてからにしようと思います。
うちの職場は入院などでお休みする場合、復活したときに
お菓子を持っていくのが多いですね。
ただ精神的なことでのお休みの場合、どうだったか覚えてないのですが。
495優しい名無しさん:04/09/10 11:20 ID:iwG6+N3Y
>>487-488
私の場合、総務担当者がこちらに出向いて頂くたびに
こちらの名物などを手土産に持たせてます。

又、総務担当者の方も、本社が有る土地の名物などを持ってやってきます。

普段、仕事をやってた頃も、出張なんかで行った先のお土産なんかを
みんな買ってきてましたんで、風習と言うか、慣例と言うか

会社の風土にも、よると思う。
496486:04/09/10 15:24:11 ID:O8XfrFvL
>>489さん

レスありがとうございます。
焦燥感や漠然とした不安はあります。
やはりどこか無理をしているのでしょうね。
アドバイス感謝いたします。
497優しい名無しさん:04/09/10 17:12:18 ID:wHnkWUPO
自分はまだ復職の目途が立っていない者ですが、今の気持ちとしては
「お菓子なんか持っていくもんか!ヴァッカヤロォォォォ」
ってな感じです。あれは産休明けかなんかのおめでたい人たちのやる事です。
498優しい名無しさん:04/09/10 17:46:00 ID:07lD5cYy
復職なすった人は、まず誰に、どんな風に復職希望とか連絡なさったんですか?
まぁ連絡相手は直属上司が普通なんでしょうが、電話でとか直にとか、または
希望を伝えてから実務復帰するまでの待機期間(のようなもの)の有無とか…。
特に一年以上の長期休職の方の例が聞けたら有り難いのですが…。
499495:04/09/10 17:46:25 ID:NxuvP3AI
>>497
会社の人がお見舞いに来たりしなかった?
その時も会社の人が、お菓子持ってきたけど。

会社によって色々ですね。
私の会社は関西の会社だから、社員の帰属意識が高いのかもしれん。
出張のときも、行った先にお土産、帰る先にお土産
別に目出度いわけじゃないけど、

どうでもいい風習ですな。
500優しい名無しさん:04/09/10 21:38:06 ID:mT7+9nfE
2ヶ月目の休職に入った昨日
上司から「無理しても駄目だし、辞めたほうが病気なおるんじゃないか?」
といわれますた。

来月から社会保険等も払ってくれといわれて、
とりあえず、辞めてほしいって感じでした・・・・・
501優しい名無しさん:04/09/10 23:00:01 ID:07lD5cYy
私は菓子折りなんて思いつきもしなかったけど、復帰したら、勝手に飲み会の
口実とかにはされかねない職場です。
肝心の私は飲めない上に、休職決意の引き金が一昨年の忘年会だったので
ダシにされたら地獄ですが…。
復帰できたら、菓子や酒なんかより、小さい花の鉢植えでも飾りたいよ。
502483:04/09/10 23:08:49 ID:aZZXCkGv
>>485

自分も、仲間に相談したら
仲間の通ってる援助機関(病院じゃない)を紹介されました・・・・・・
主治医を変えるつもりはありませんが、
仲間の勧めてくれたところにも顔出してみようかと・・

今日、会社に電話しました!
もう正直に「復帰か退職か休職延長か決めかねてます!」
って言ったら、上司が休職延長したらと言ったので
(病欠期間は終わってしまうのですが、有休やら欠勤やらで休めという意味)
なんか分からんけど、そうしました。
有休とか欠勤とか使っちゃうと、いつか復帰したときシンドイだろうけど
もうそんなこと考える気力もなく、というか
もうこのままズルズル休んで
退職に追い込まれる未来が見えてしまった1日でした・・
10月に会社に行かなくていい!という安心と
この先どーすんだ自分!という不安や叱咤と
なんかもうグルグルかけめぐって
やっぱり休職延長になった今も心は休まってません。
なんの参考にもならん話でスマン。
503優しい名無しさん:04/09/10 23:22:04 ID:gJ8JZpSo
>>501
俺は「薬飲んでるんで、酒はダメです」って全部飲み会断ってる。
まぁ、元々酒に弱い体質だし騒がしいの嫌いだから、いいんだけどね。
医師に「飲酒厳禁。しばらく静養を要するため終業後は直帰させること。」
みたいな診断書を書いてもらったらどうだろう?
504優しい名無しさん:04/09/11 02:06:59 ID:MsIKsZ6c
鬱の回復って、見た目には「アナログ的」な感じでも本人に取っては「デジタル的」なので
明るい気分の時が増えてきても、やはり落ちこむ時は真っ暗に感じるそうで、私自身確かに
そんな感じ。確実に底は上がってきてるんだけど、本人には自覚し難いのだとか。
逆にその回復期の「暗さの重み」が未経験者には分らないから難しいよね。

私などは、振り返ると就職以来家族のライフイベントも込みで、かれこれ十年くらい
自分を騙し騙しやってきたのが、今どしゃーっと来て、1年半休んでもまだ足りないって
感じでどうしようかって思ってまふ。
まぁ退職してもある程度やってきた分、退職金もそこそこ出るし当面暮らしには困らないけど
本来の自分がどうだったのかもう分らない状態だものね。
いやいや、やっぱし無理や誤魔化しは良く無いんだね。
最近こんな歌詞が身に染みまつよ。

我慢の連続だったろ 心で泣いていたんだろ 自分で決めたその夢だけは譲れないんだろ
苦しんだ数なんかより 疑った数なんかより
笑った数や信じた数や 少しだけ多い人生でありますように・・・
505優しい名無しさん:04/09/11 08:20:12 ID:872T0v+A
>>501
花はいいね、いい考えだ…でもうちの職場は花ひとつ置く場所もないほど
狭くて殺伐としているのです。…あぁ思い出したら吐き気してきた。
休職して1年半以上たつけど同じ職場の人は電話一本よこさないよ。
病気が病気だからかもしれないけど、さすがに凹むよ。
見舞いに来られたらそれはそれで重荷になるとは思うけど、あまりに放って
おかれると、復帰した時にも冷たい仕打ちをされそうで恐怖感が増します。
506優しい名無しさん:04/09/11 12:55:26 ID:myG0WHDt
復帰して二週間目。
もう仕事してトーゼン!という態度で私に接してくるのがつらい・・・
上司に休職前にもなかったキツイ言葉をかけてきた時
辞めたほうが自分にとっても職場にとってもいいのかなあと思ってしまった。

石はその発言については当然の事って言ってて
私も上司の立場に立ったら同じことを言うと思うから余計に
それに対して頑張っていこうと思えない自分がつらい○| ̄|_
それはわがままに取られちゃうよって石に言われるし

507506:04/09/11 12:56:45 ID:myG0WHDt
>>506
×上司に
○上司が

だった
508446:04/09/11 13:15:20 ID:LYidJdGo
>>506
漏れの場合、上司が仕事全く回してくれません。仕方ないので書類整理や全体業務の把握や休んでいた間の
書類読みなど、でもそれも木曜で終わってしまい、昨日はずっとイントラネット見てて、
どうすれば来週を乗り切れるか?
509506:04/09/11 13:28:29 ID:myG0WHDt
>>508
話し合えるのなら上司と仕事について話し合ったら瓦解できるかも。
復職したてだからパンクさせちゃいけないと気をつかって
仕事回さないようにしてくれてるのかもしれないよ。
だとしたら優しいいい上司だと思う。
私の上司は復職一日目にタテマエでしか物を言ってくれなかった。
ズレてるんだよね・・・・
510446:04/09/11 13:38:30 ID:LYidJdGo
>>509
どうもです。率直にやることありませんか、みたいなこといってみます。
511優しい名無しさん:04/09/12 06:01:53 ID:N7MzThvf
自分は8ヶ月休んで明日から仕事につきます。
まったく知らない職種へ。
ここ参考にして頑張ります。
512優しい名無しさん:04/09/12 06:03:43 ID:N7MzThvf
すみません、自分は転職なので誤爆でした。
失礼しました。
513優しい名無しさん:04/09/12 13:08:56 ID:XJyvejB4
4ヶ月休職して、10月から復帰します。
来週は上司と医者の面談。
会社に行くとガクガクブルブルになるのが
心配なので、予行演習で休みの今日、
会社までいく練習をして見ます。
514優しい名無しさん:04/09/12 21:32:02 ID:Y0KhbXpt
休職中ですが、職場復帰の見通しが立ちません。
現職場がストレッサーか?と思うと恐ろしくて復帰できません。
反面、原因が自分にあるなら
転職しても同じ結果になるような気がするので
退職する勇気もありません。
とりあえず休職中の今、バイトでもしてみて、
・バイトさえもキツイ⇒どの仕事も辛さは一緒と観念して現職に復帰する
・バイトなら出来た!⇒今の職場がストレッサ−だと認め、もっとプレッシャーの少ない仕事に転職する

なんて考えてるんですけど。
ただ、休職中にバイトしたら、職場にバレてしまうんですかね?
年末調整とか税金とかの関係で、バイトしてることがバレたら、
職場復帰どころじゃないしなぁー
こんなこと誰に聞いたらいいのか分かんないよ。
誰か教えて下さい。


515優しい名無しさん:04/09/12 22:26:15 ID:VfsDsJvA
>>514
自分の会社にリハビリとして行くならまだしも他のところでバイトってのは
やばいんじゃないのかな?
いっそボランティアでもやったほうがいいのでは
516514:04/09/12 22:35:42 ID:Y0KhbXpt
うーん・・
一応、リハビリ兼ねて出会いパーティに行ってみたんですが(笑
(ちなみに女性は無料なんで・・リハビリには良いかと思い・・)
そのパーティでは、なかなか好感触で
知らない人ともジャンジャン話せた上、その日の人気No1になってしまった!

・・・・・・で、「この調子なら復職できるかも!」と思ったんですけど、
今後の話し合いのため職場に行ったら
全く話ができなくて、こりゃだめだ〜と休職延長したんです・・・

あと金銭的にヤバくなってきたんで、
できたらボラより、バイトをしたいなぁーと思うんですが。
517優しい名無しさん:04/09/12 23:02:18 ID:QEfiXNRJ
>>516
まずは医者に相談すべし。

俺は調子のいいとき、医者から「復職へのリハビリでバイトしてみる?」と言われた。
その医者は大企業で産業医をしているときも、メンヘルの職場復帰のリハビリに
バイトを推奨していたそうだ。
治療の一環として医者が許可すれば、いいんじゃないかと思う。

とはいえ、自分でバイトできると判断するのは危険。そこまで回復しているかどうかは、
医者が判断することだ。
518とかち ◆Tokapy2qEM :04/09/12 23:09:45 ID:Mr7NKMea
休職中のバイトは無理して長期をやったりはしないほうがいいと思われます。
本当は休職中のバイトは法的(または就業規則的)に良くないことですから。
かくいう自分も、参議院選挙の開票事務のアルバイトしました。
それで、復職しても大丈夫かなと少しだけ自信が持てました。
 
現在復職して1ヵ月半になりますが、やっぱり午前中の鬱は抜けない部分があります。
ただ、就業規則上これ以上休職できないのでなんとかリタリンで動いてるようなものです。
あと5ヶ月出勤すれば再休職もできるのですが…
519優しい名無しさん:04/09/12 23:26:58 ID:IvzOYoyr
会社で副業禁止規定がなければやっても構わないと思うが。
でも就業規則に副業禁止規定のないところなんてあるのかな。大概の会社にはあると思うが。
就業規則に副業禁止があれば、バレたら十分に解雇理由になるよ。
それでもやるだけの価値、あるのかな。

副業で仕事するとしたら、収入にもよるけど確定申告義務も発生するし、それが元でばれるかもしれない。
会社が住民税を徴収する会社なら、金額不一致でそこからバレるだろうし。
バレない保証なんて何一つない。それだけの不安抱えて働くのなんて、余計病状悪化に繋がると思うんだが。
520514:04/09/12 23:40:00 ID:Y0KhbXpt
皆様、レスありがとうございます!

うちの会社は副業禁止です・・
住民税も徴収されてます・・
「バレないだろう〜?」と安易に考えてたんですが、
やっぱバレるんですね・・・(^^;

バイトはやめときますorz

なんか家で1人でいると、益々悪化するような気がするんです。
気晴らしに外出したら貯金がドンドン減っていくので、益々悪化するんです。
でも職場復帰はしたくないんです。
年齢的に、退職して、転職したりフリーターになる勇気もないんです。
あと2ヶ月休職できるんですけど、
何したらいいのか、何をしたいのか、サッパリわからないよ・・・
521くまりん:04/09/13 07:37:48 ID:qIXFP2PH
たぶん、うつの原因にもよりますが、
仕事でかかる精神的負荷と、バイトにかかる精神的負荷は
全く違うと思います
仕事が要因でうつなったりした場合は、バイトでうまくいくから
大丈夫とはいえない気がします

ある程度回復した段階で病院とかと相談しつつ、1日3時間とか
5時間限定で徐々に勤務を開始した方が良いと思います。

私も復職後、9−5時勤務+調子悪い日は休みまたは午後出社
という勤務から、徐々にフルタイムになるよう調整しました
522優しい名無しさん:04/09/13 07:38:52 ID:6cPYa7kX
今日、半年ぶりの仕事だよ。
どうなることやら。
523優しい名無しさん:04/09/13 08:37:19 ID:mEi0o/WN
休職中の調子が良くなってきて、充分に有り余った時間を
僕は趣味に当てようと思ってきた。
今度、近県で好きな演奏家のディナーショーに行く。
仕事をやってた頃には、思いも付かなかった行動だ。

何はともあれ、人ごみの中に入っていくことがリハビリかな?
524優しい名無しさん:04/09/13 11:37:05 ID:erRWWMUu
休職中ですが、
自分は買物行けるんです。美容院にも行けるんです。
病院にも、1人でちゃんと行ってます。
電車も乗れます。夜も寝てます。安定剤は時々しか飲みません。
ゴハンは作れなくなったけど、コンビニで弁当買ってちゃんと食べてます。
普通に生活してるんです。
ちょっと不安定な時もあるけど、リスカとかする程ではありません。

普通に遊びに行けるのに、
なんで仕事に行けないのかサッパリわかりません!
思い余って、保健所に電話して相談したら
精神障害者の作業所を紹介されました・・・・・・・・・・・・・・・・・
(断ったよ!

今まで普通の仕事してたのにさ・・。泣けてくるよ・・
525優しい名無しさん:04/09/13 18:45:58 ID:lDoAJi4H
>>516
お見合いパーティ?には行ったことないけど、気持ちわかります。
自分も知らない人ばかりの所のほうが楽です。なんか自然とのびのびしてる。
>>525
泣かないで…
自分なんぞ独りで飛行機に乗り知り合いの一人もいない異国の町を歩きまわれた。
レシピみながら新しい料理もつくった。
しかし仕事には行けないのだ。
526優しい名無しさん:04/09/13 19:29:30 ID:uDsu2BzS
なんか勉強して、思い切ってこれまでとはまったく違う業種の仕事にチャレンジしてみるのはどうでしょうか?思いきり良過ぎかな?
527優しい名無しさん:04/09/13 20:45:35 ID:/aiIaZg8
>>526
失敗が怖くてその踏ん切りができないのですよ
528優しい名無しさん:04/09/13 22:48:24 ID:So85deo9
>>526
今の仕事が無理!って分かったんですけど、

じゃあなんの仕事ならできるのか?
代わりになんの仕事をしたいのか?
・・・・の答えが全く出ません。
ので、なんの勉強をしたらいいんだろー・・・・
一応、他の求人誌も色々見たりしたんですが、
どんな職種にも全くココロが動かない自分・・

もう金持ちの愛人にでもなりたいよ!!

529優しい名無しさん:04/09/13 23:29:08 ID:mYF+J7Gf
前の方のレスで休職中海外旅行した、でも会社には行けない、とカキコがったが、
精神病で休職してるのに海外旅行できるなんて。。。!!!?

なんか、それだったら鬱病治ってるんじゃないの!と言いたい。
旅行代理店と打合せし、空港の雑踏を抜け各種の手続きをし、言葉も習慣も違う
見知らぬ異国で平気なら、鬱病の諸症状を全てクリアしてるんじゃないの!?
どうして職場では勤務できないのか不思議だ。

病気以前に、俺なんか、職場への後ろめたさからとても国内旅行すらできないよ。
あの激務のなか、俺のせいで増えた仕事を担当させられている職場の人達を思うとね。

もし、海外旅行が楽しく、でも職場が怖い!なんて人は、職場の特定の人間関係が
最大要因として復帰を妨げているか、、、
或いは、そもそも勤労者としての適格性が欠落しているのでは!?
普通の人のように仕事ができない、したくないと思う人格障害みたいな病気も
あるのだろう。
もし、後者の場合だったら復職は無理だし、会社が変わろうとも仕事は無理でしょ。
530優しい名無しさん:04/09/14 00:17:48 ID:en1wkU1m
>>529
前にカキコした本人ではありませんが、

私の主治医が何故か「休職中旅行推進派」で、私も旅行を勧められました。

>病気以前に、俺なんか、職場への後ろめたさからとても国内旅行すらできないよ。
>あの激務のなか、俺のせいで増えた仕事を担当させられている職場の人達を思うとね。

同じようなことを医師に言ったところ、「その考え方を変えない限り治らないよ」 と
アッサリ言われました。
私の場合、会社に鬱病の事をカミングアウトしているので、会社も理解を示してくれた
こともありますが、気持ちを切り替えて旅行(国内ですが)してきました。
普段と違う環境に身を置くことで、随分と気分転換になったと思っています。

来週から復職します。周りに迷惑をかけた分はこれから頑張って償おうと思います。
531優しい名無しさん:04/09/14 01:33:35 ID:sjVn77XF
>>529
鬱って言っても10人患者が集まれば10人とも症状が違う様な病気です。
自分がしんどい時には他者を思いやる気持ちを失いがちですが、
同じ鬱でも、自分と同じ症状とは考えない方が良いですよ。
532くまりん:04/09/14 05:18:32 ID:pBYsKYcD
>前の方のレスで休職中海外旅行した、でも会社には行けない、とカキコがったが、
>精神病で休職してるのに海外旅行できるなんて。。。!!!?

>なんか、それだったら鬱病治ってるんじゃないの!と言いたい。

休職中に、ディズニーランドと御殿場の保養所にいきました。
しかし、うつ病が治ったわけではありませんでした
恐らく、数日は調子よくても、また別の数日は悪くなることも
あります。
しばらくして、こでならOKという状態で復職しましたが、しばらく
の期間は不調の日がありました
やはりうつの原因が職場にあったりすると、職場NO,旅行OK
ということもありうると思いますよ
だから、あまり休職中の外遊は、うつ病完治とはいいきれな
いのではと思います
533優しい名無しさん:04/09/14 07:20:08 ID:SvrMaLWz
てゆか、ここを見てると遊びは一生懸命のくせに、ただ仕事したくなくて怠けてるだけなんじゃない?
って人が何人かいるよね…。
海外って…
534優しい名無しさん:04/09/14 07:46:17 ID:i+yDIAzk
気にいらないならスルーしとけばいいじゃん
535優しい名無しさん:04/09/14 11:56:25 ID:aaVBjBDX
>>529さん
私も休職開始直後、海外に行きました。
理由は近所の目が気になったからです。
「昼間から何してるんだろう?」とか思われるのが嫌で。

海外へは何度か渡航しているので、出入国の手続きは苦ではありません。
現地では薬を服用し、4日間ホテルに引きこもり、眠り続け、
その後はホテルの周辺を散策しました。
けれども、不安感・焦燥感は消えませんでした。

ただ知り合いがいない所で過ごすために海外へ行きました。
海外旅行を楽しむというよりは、国外逃亡という感じでした。
536優しい名無しさん:04/09/14 12:15:32 ID:cejWKo9L
休職から復帰したものです。
会社がいいところだったので、復帰後は簡単なやさしい仕事をさせてもらい
定時には帰らせてもらってます。
それでも、休んでしまうこともありますが、、、

なんとか完全復帰したいところです。
でも、そうなると、もとの激務になり、再び鬱に・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
537優しい名無しさん:04/09/14 15:55:45 ID:PRoz90gc
525で海外へ行ったと書いた者です。他の人がほとんど私の気持ち、状況を代弁してくださったので
感謝しています。一つだけ付け加えると
>>529さん
自分とて闘病1年や2年で海外旅行までこぎつけたわけじゃありません。あなたのような罪の意識は
嫌というほど経てきています。どんなに苦しくても責任感から休めなかった期間→ついに耐えかねて
ポロポロ休みした期間→これじゃあかんと長期休養に踏みきったがひきこもって何にもできなかった
期間→無理しても出て行って働いた期間→やっぱりダメで休職突入→べつな病気で入院したり色々→
これじゃあかんととにかく出来る事から始めようと思い→えとせとら→海外旅行、こんな感じです。
長文すみません。でもこのように自分だって頑張ってきたんだ、って思えるようになったのだから、
治る日は近いのかもしれませんね。発病前は十年以上勤めてきたので「不適格」ってことはさすがに
ないのではないかと思います。それでもまだ職場に戻って人並みに貢献できる自信がないのです。
538537:04/09/14 16:08:03 ID:PRoz90gc
ごめんなさい変な改行してしまって。
ちなみに自分は鬱ではなく神経症系です。
身体症状が重篤で働けないのです。
常にってわけではないが、どこも痛まない日はなく、1週間寝込まずに済むことは
まだありません。なので仕事に行けないのです。行っても迷惑がられてしまう。

本当に自分のような人間は、職場には必要ないと思っています。
代わりの人間を雇うほうがずっといいんです。
まったく違う仕事で食べていけるすべがあるなら、辞めるべきなんです。
でもこんな状況では無理だから、今の会社にしがみついて療養している。

正直言って復職してダメだったらどうしよう…という不安がすごく大きい。
逃げている、と言われたらそれまでだが。
そういう葛藤している人、ここには少なくないのでは?
539優しい名無しさん:04/09/14 18:39:49 ID:SvrMaLWz
みんな立派に言い訳できるんだから鬱なんかじゃないよ!思い込み。
とりあえず医者はそういう甘えた怠けた奴らには鬱って言うんだよ!外に出れるくらいなら鬱じゃない。仕事に来い!鬱という言葉に逃げるな!
540優しい名無しさん:04/09/14 18:46:10 ID:PrMthwdV
新手の煽りでつか?
541535:04/09/14 19:05:23 ID:aaVBjBDX
>>539
拙者、仕事場に行っても、役に立たちません。
切腹!!
542優しい名無しさん:04/09/14 21:02:29 ID:Oa2kbOTO
まあ、鬱になった原因も違えば、個性の違いもあるし、それによって現れる症状も程度も様々だろ。

>>529の理屈で言えば、
「なぜ2chをやれて、しかも、医者でもないのに、それだけ断定的に他者を人格障害と決められるような
自己主張の強い、長文を書き込みができるのに、職場では勤務できないのか不思議だ。」
ともいえなくないか。

あくまでその理屈で言えばだけど。

543優しい名無しさん:04/09/14 21:47:13 ID:/dPVJjB3
明日、復職に向けての面談に会社に逝って来ます。
(((( ;゜Д゜))ガクガクブルブル
544優しい名無しさん:04/09/14 21:49:56 ID:SvrMaLWz
↑なんで揚げ足とりや言い訳をするんだ?そんなに鬱であることを認めてほしいのか?鬱であることがうれしいかのようだ!怠けられるからか?情けかけてほしいのか?ここにいる連中はエセ鬱だらけだもんな!
545優しい名無しさん:04/09/14 22:02:00 ID:B7mCs5jk
来週金曜日から、1年3ヶ月の休職を経て復職予定です。
復職の話し合いのときにずいぶんとひどいこと言われたり、
実際会社に行ってみたら社員の数がずいぶん減っていたりと…。
まぁ前途多難なんですが。
自分にプレッシャーかけないよう、がんばらないようにがんばろうと思います。

といいつつ、今月に入ってから睡眠リズムが狂いっぱなし…_| ̄|○
やっぱ知らないうちにプレッシャーかかってるんだろうな。
はー。こんなんで早起きできるかな…。
546優しい名無しさん:04/09/14 22:19:55 ID:6YJ8i18E
甘えだの、エセうつだの言っている人たちへ・・

「あの職場に戻るくらいなら、死ぬしかない」と死に場所を探して泣き続けていた休職直後・・。
3ヶ月たった今、「復職させてください、元気です。」という私と、
「やっと鬱の治療が始まったところなのに、まだダメ。」という主治医との攻防戦が、毎週繰り広げられている。
自分としては回復期に入ったと思っているのに、どうやら薬で症状が抑えられているだけらしい。
理解できないという人もいるでしょう。かかっている本人だって病識があんまりない。

でも、うつ病はあるんです。ちゃんと病気で、治療法もあるんです。
それだけのことが、なんで気に入らないのかが不思議だ。
誰が好きこのんでうつ病になんかなるもんかい。

ついでに言うと、苦しい時ほどここの板に来て書き込んでたな。
今思うと、なぜなんだろう?これも当事者以外、理解が難しいでしょうね。
547優しい名無しさん:04/09/14 22:42:13 ID:SvrMaLWz
鬱といつわって心が苦しいふりして、自分の好きなことは一生懸命やる。そんな奴がここには多い。
548優しい名無しさん:04/09/14 23:33:24 ID:oV4U8eyT
>>543

必ず生きて帰ってきてよ!
549優しい名無しさん:04/09/14 23:41:26 ID:krbACbw9
確かに休職中で仕事は辛いよ、とまだ思ってるけど
好きなことは何とかできる。

やっぱり自分も鬱と偽ってるのかな・・・。

でも言い訳みたいだけど
本当に苦しいんだよ?
呼吸できなくなるくらい、立ってられなくなるくらい
胸が潰れそうな不安で苦しいんだよ?
自分は鬱じゃないのかな?って思うと
余計に自分を責めたり・・・。

こういうのってやっぱりなった人にしかわからないものなのかな・・・。
550優しい名無しさん:04/09/14 23:45:20 ID:c9H85nBR
>>543
事後報告期待してまっせ。
状況は会社によってまちまちだろうけど、
近々面接おいらも控えてるしで、
人ごととは思えないなー。
551優しい名無しさん:04/09/15 00:06:50 ID:B2zDfABx
549完璧鬱じゃありませんよ!あなたは鬱という言葉に甘えているだけ…本物の鬱の人見たことないの?
みんな甘ったれてんじゃねーよ!ここで本気で鬱病の人なんて数えるぐらいしかいない!遊んでばっかいないでおまえらスポーツでもして根性磨け!
552優しい名無しさん:04/09/15 01:09:59 ID:ZaWnG3K9
>>551
本物の鬱の人間を見たことがあるなら余計にそんな発言できないでしょ。
553優しい名無しさん:04/09/15 01:13:35 ID:tro0+aor
>>542
皮肉を書いてる貴方、ただのこの板の閲覧者?それとも休職中の人?
554優しい名無しさん:04/09/15 01:50:45 ID:B2zDfABx
552鬱病でもなんでもない奴に言ってんだYO!ただ甘えてる、面倒臭いことがあればなんでも鬱のせいにする。
自分のやりたいことには必死で取り組んで楽しんでるくせに私は鬱だから心から楽しんでません!みたいな態度。言い訳できるうちは鬱じゃないっすよ〜。医者はめんどくさいから鬱って言ってるだけ!
555優しい名無しさん:04/09/15 01:54:26 ID:B2zDfABx
おまえたちはできの悪い自分を鬱と呼ぶことで安心してるだけなんだよ!
556優しい名無しさん:04/09/15 01:59:24 ID:YSBk1+xO
とりあえずアルバイトしようと思ってるのだが。
前みたいに、自信も気力もない。
物覚えも悪い(薬のせいか?)。
そしたら、また働く気も失せるような気もする。
どうすればいいのかわかんねーや。鬱。
557優しい名無しさん:04/09/15 02:11:59 ID:B2zDfABx
556とにかくバイトしようと思えた気持ちが大事だ!どうしようと悩んでもがく前にやってみてから考えればいい。
558優しい名無しさん:04/09/15 02:16:44 ID:tro0+aor
>>556
バイトして会社の方には問題起きないの?
バイトまで決断せず、まずは通勤電車の人ごみに乗ってみるのはどうですか

恥ずかしながら私はそれすら無理ですが。
559優しい名無しさん:04/09/15 02:17:41 ID:YSBk1+xO
>>557
ありがとう。
でも、冷静に考えたら主治医に怒られそうだw。
だけど、バイトしないと生活できないんだよな〜。
むずかしい問題。
560優しい名無しさん:04/09/15 02:19:24 ID:YSBk1+xO
>>558
会社やめました(やっとここでスレ違いだと気づきました。ごめんなさい)。
んで、一週間経つわけですが・・・。
なんか、弟には馬鹿にされるし、どうしようって感じです。
満員電車は無理です。
朝すらろくに起きれないのに。
561優しい名無しさん:04/09/15 02:33:25 ID:BJuPJ8Gp
>554
同感
自己満足の下手な詩とか書いて
自分に酔っているヤシなんてその典型
自分を肯定するヤシとばかりつるんで
傷を舐め合い思考回路が園児並
偉そうな理屈こねる前に働けよ凡人
562558:04/09/15 03:05:32 ID:tro0+aor
>>560
そうでしたか
さぞ、思い悩んで苦しんだでしょうね。お疲れ様です。
今、焦燥感は強いと思いますが、どうかあせらずに。

(偉そうなこと言えない休職者より)
563優しい名無しさん:04/09/15 03:13:05 ID:YSBk1+xO
>>562
ありがとうございます。
558さんも無理なさらないでくださいね。

スレ違いなので失礼しますけど、
みなさん、続けたい仕事だったら、あきらめないでくださいね。
無理に辞めようとか思わないほうがいいそうです。
私は主治医に、そういわれました。
私はいろいろあって、やめることになりました。
たぶん後悔はしないです(金がなくて困ることはありますが)。

とりあえず、アルバイトをはじめることからこつこつやっていこうと思います。
止まない雨はないです。きっときれいな虹が見れると思って、がんばります。

(ちょっと躁な失業者より)
564優しい名無しさん:04/09/15 06:53:37 ID:/DJfpiRH
>>561
煽りなんだろうけど私もそいうのチョト苦手。
でも悪い時ほどココに来ちゃったりするんだよなw
メンヘラとつるんでると自分も病気になりそうで嫌なんだけどw

でも、本当に悪いときは遊びすら楽しめなかった。
無理して行くと「顔色悪いよ?」って心配されて。

今でも出かけたくないときもあるけど、医者からは心配されてないw
クスリも減薬に向かってる。
もうすぐ復職できるけど遊びと同じように仕事もがんばれるか?
ソコは不安ではあるけど、なんとかなるだろうと思ってる。

きっと鬱はよくなってるんだろうな。
もう再発はしたくないもんだ。
今メンヘラな奴は、思考変えないとずっとメンヘラのままだぞw
煽りに乗ってみろ!自分変える一歩だぞ!
565優しい名無しさん:04/09/15 07:24:12 ID:B2zDfABx
仕事がストレスになって鬱になった奴は仕事を楽しもうとか頑張ろうとか思うなよ!そういう奴こそ危険なんだ!仕事するときはロボットになったつもりで!相手もロボットだから。仕事に感情持つな!とにかく仕事行こうと思えた事はいいことだと思うぞ!一歩前進だな〜。
566優しい名無しさん:04/09/15 07:52:32 ID:mOHP7p3u
今日も行けなかった・・・。
自分はなんて弱い人間なんだと自己嫌悪。
強くならなきゃってわかっているんですが。
567優しい名無しさん:04/09/15 10:32:08 ID:SsZnxsFq
なんか荒れてるなー・・
このスレの住民ですが、なんか、すごーくブルー入った。
この時間は本物の休職者しか来ないだろうから、
ビックリするほど変な即レスも付かないだろー
仕事行けないから苦しんでる人に、
仕事行けとか、甘えてるとか、平気で言える人って本当に羨ましい。
その無神経さがあれば、自分も仕事行けるんだろうけど。
SvrMaLWz と B2zDfABx って同一人物かなー
コイツの書き込みみてると、マジで嫌〜な気分になる。
職場には、こういう奴が腐るほどいるからな・・・
本当に、親切で「仕事に行け」って思ってるんだったら
ちょっと黙ってて下さい。
アンタの書き込み見れば見るほど仕事行きたくなくなるから。
あと、いちいち上げるな。
スレ住民に意見したいだけなら、どーしてsage進行にしないんだ?

スルーしろよ自分っ!て気持ちもあるんだけど、
あまりにもムカついたので書いてみた。
健気にスルーしてた方には本当に申し訳ない。
568優しい名無しさん:04/09/15 11:29:19 ID:ZaWnG3K9
>>567
ホントに荒れてますよね。
最近、鬱に対しての新聞記事や番組の特集など多くなってきましたが、
世間の認知なんてこんなモノかと思います。
会社にしても労災とかを恐れての対応で、
本当のメンタルケアはしてないわけで、
だから、周りの健康な社員達は鬱は怠け者の言い訳ぐらいにしか思わない…。
復職時には健康体でいると思われて休職前と同様の働きを求められたり、
求職したことの後ろめたさで、同じ事にならないようにと言ったプレッシャーで追いつめられたりしないだろうかとか、
だから、復職への不安や恐怖が拭えないのに。
569優しい名無しさん:04/09/15 11:54:04 ID:C2UXE2kE
みなさんへ忠告
鬱とかの心の病を克服して元気になった人って、普通の人より現鬱の人に対して
冷たくて厳しいことを言う場合が多々あるそうです。主治医がいってました。
とくに身体鍛えたり、根性で職場に生き残ったりして完治した人は
「俺はこうして自力で治ったんだ!なのに藻前らは(ry」ってことで
弱者に対して過度に厳しい態度をとるのだそうです。
570優しい名無しさん:04/09/15 13:39:27 ID:BPqSYAkH
なるほど・・・そういうことだったのか・・
571優しい名無しさん:04/09/15 13:49:20 ID:02hKXSiE
昨日の即レスで凹んだ549です。
凹んだけど本当のことのような気がして
何も言えませんでした。
煽りならスルーだし。

>>569さんのおっしゃってること、
確かにそういうこともあるかもしれません。
すべての人じゃないとは思うけど
乗り越えていった人たちだから
精神的に強くなれるのかもしれませんね。
こうやれば治る、そこをがんがって乗り越えろ、
甘えてんじゃねー、とか。

まだ苦しいこともあるけれど
一歩踏み出して復職のことを考えてみます。
がんがってる人たちも居るのだから、と自分を奮い立たせてみます。
ダメだったらダメでそれだけの人間なんだ、と諦めます。
572優しい名無しさん:04/09/15 14:33:18 ID:/DJfpiRH
>>567
(・∀・)イイヨーイイヨー
感情を外に出すことって大事だよー。
それでいいの!
スルーだとどんどんエネルギーを自分に向けちゃうからね、鬱は。

>>568-571
むやみに煽ってるんじゃないと思うよ。
B2zDfABx氏はマトモなことも言ってる。
>>565とかね。

おまいら、騙されたと思って、次のスレを読んで欲しい。
というか、読んでください。
最初からは無理かもしれんが、241あたりから。
このスレの1はスゴイよ。目からウロコだった。

【長かった】やっと、、治った・・・【辛かった】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085589135/241-

俺もずっと苦しんできた。
投薬治療のみだったが、よくここまで回復したと思う。
でもそれは自分でも意識を変えてきたのも大きいと思う。
もちろん、薬がないとこうはなれなかっただろうがね。
意識変えないと、また再発しちゃうしな。
もう再発はゴメンだ。

おまいらも、自分のペースでマターリ取り組んでみな。
意識少しずつでも変えれば変わってくるから。
573優しい名無しさん:04/09/15 14:38:41 ID:WQ2oOkbE
>鬱とかの心の病を克服して元気になった人って、普通の人より現鬱の人に対して
>冷たくて厳しいことを言う場合が多々あるそうです。主治医がいってました。

一度完治したものです。確かにその感覚はわかります。
しかし、もう一度再発してしまったので、その見方は変わりつつあります
574543:04/09/15 16:41:17 ID:cWRFdX2n
今日、復職に向けての面談に会社に逝って来ました。
会社はあんまり変わっていなかったけど、
漏れが休職している4ヶ月の間、同じ部署の人が二人、同期が一人
退職していました。
自席に座っているといろいろ嫌な事が思い出されて辛かったが
何とかやっていけそうな希ガス。
あせらずのんびり社会復帰して逝こうと思う。
575優しい名無しさん:04/09/15 17:39:35 ID:ZaWnG3K9
>>572
良いスレ紹介ありがとう。
ゆっくり読み進もうと思った。
576優しい名無しさん:04/09/15 17:44:17 ID:C2UXE2kE
>>571
自分は復職のことをここ4ヶ月くらいずっと前向きに考えつづけ、産業医にも主治医にも
その意向を伝えてきました。なのに昨晩…些細なことがきっかけでバカ泣きしてしまい、
そうしてるうちに「本当は復職したくない!怖い!」と叫んでいる自分がいました…唖然。
痛みの発作も最近ヒドイです。あんまり無理すると反動が恐ろしいことがわかりました。
577優しい名無しさん:04/09/15 17:48:26 ID:E7NAfzVS
休職中だけど、
どのくらいのタイミンングで復帰すればいいのかわからない。
あまり長いとカンを忘れそうだし
短くても十分に休養できたか自信ないし
みなさんはどうやって自分を判断してますか?医者以外で
578優しい名無しさん:04/09/15 17:54:35 ID:C2UXE2kE
>>577
経済的にやばそうなので真に困窮する前に戻りたかった。でも駄目みたい

でも本当に「仕事がしてぇぇぇ!」と思ったら復帰する。行ってみて使い物に
ならなかったら潔く撤退するしかない=退職
579優しい名無しさん:04/09/15 18:52:24 ID:r2GZqzE4
明日からふくしょくでーすおんぷ
;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
580571:04/09/15 19:00:29 ID:02hKXSiE
>>572
B2zDfABx氏がまともなこと言ってるというのは
よくわかります。
だからこそ自分が奮起できない部分というのを
受け止めることができずに凹んだと思うので・・・。
それスレは以前からロムっています。
でもまだ直視できない感じ。
自分にきちんと向き合えていない証拠ですよね。

>>576
やっぱり無理しちゃいけないんですよね。
けれど無理しないと社会では生きていけない・・・。
自分も医師に復職はどうでしょう?と聞いても
まだドクターストップです。
自分の主治医は自分が働いている環境をよくご存知なので
(同じ業界なので)
お互い慎重になっているのかもしれません。
581優しい名無しさん:04/09/15 20:07:28 ID:WQ2oOkbE
>577
おれは3ヶ月の休職だった
これくらいだと、仕事の復旧は比較的
早くできたよ
復帰2ヶ月くらいでフルタイムでできる
ようになった
ただ、フルタイムのタイミングは早かったようで
1年後うつ再発で再休職しちゃってる

可能な限り、うつが本当に直ったと思える
まで休職していたほうがいいよ
582優しい名無しさん:04/09/15 21:51:45 ID:moRgog6Y
>>574
やっぱ退職者が出るというのは、一種のバロメータなんやろかね。
せっかく復職まで漕ぎ着けたんだし、ゆっくり復帰していくべきだろうな。
禁句ではあるが、がむばっていきましょうや。
583まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/09/15 22:08:05 ID:fb8XR6Kb
職場復帰してから1年半。最初の1年間は、産業医と保健師と
課長と係長と俺の5人で面談を定期的にやっていたけれど、
ここ半年は、そういった話が無い。保健師のところに電話して
聞いてみたら「精神的に不安があったり、困ったことがあったら、
気軽に相談しに来て下さい。」とのことだった。要は、俺の希望
次第らしい。

意外だったのは「お声が、すごく元気そうですねぇ。」と言われた事。
確かに以前より調子は良くなっているのかもしれない。

とにかく医療のプロから、そういう言葉をかけられたのは嬉しかった。
584577:04/09/15 23:31:25 ID:E7NAfzVS
>>578 仕事はしたいです。お金が無いから。早く実家でたいし

>>581 私は卒業してから二ヶ月とか仕事してはやめているのであまり
 社会経験がありません。だからそのカンを鈍らせないようにするためにも
(びじねすまなーとか)復帰したいですが、不安で、今は体のリズムを整えたり
短い時間でできる仕事を探したりしています。
やめてから一ヶ月も至っていないから、まだ早いかもしれないけど、身内の目が痛いので。
長く勤労していないので失業保険も出ませんし。
585優しい名無しさん:04/09/16 07:43:50 ID:KTjINaJz
職歴が短いのが続くと、社会保険とかの関係で源泉徴収票に掲載されるから不利になるんじゃないの?
586優しい名無しさん:04/09/16 08:33:47 ID:cc/T4jJL
>>585
ちゃんと言い訳できる理由作ってれば大丈夫だと思うがどうだろう。
フリーターとかは転々としてるだろうし
587577:04/09/16 08:58:48 ID:XuIrRQC+
>>586,585

 どうなんだろう?言い訳ってどういうのが通じるんだろう
  私は派遣中心なので一ヶ月とか、任期満了や体調不良のため契約終了とか
 そういうのです。
588優しい名無しさん:04/09/16 09:07:40 ID:cc/T4jJL
>>587
短期の派遣なので・・でいいんじゃないの
589優しい名無しさん:04/09/16 12:41:39 ID:jwl/W2Ke
この後3時から復職の為の会議です。
組合と会社(人事)との3者会談。近所のホテルで。

どきどきしてきた。緊張!
どんな話になるのやら。
590優しい名無しさん:04/09/16 13:29:05 ID:vsn7W0yl
>>589
自分の経験上、無理してでも言いたいことは言っといた方が得。
私はそれが出来なくて後で泣きました。
マターリとがんがれ!
591優しい名無しさん:04/09/16 17:50:49 ID:+At9V+13
復職したのはいいんですが
1週間ほどずっと本を読んでいるだけ。。

軟禁されているような気がしてならないんですが
このまま生きていられるかとても不安。
592優しい名無しさん:04/09/16 17:52:02 ID:Zt/xUO43
>>590
れすありがとう。
組合も付いてたんで、間で組合員だけで、言いたい事とか言ってくれって言われて
ほとんど言いたい事は言いました。
ただ、組合が言うには
「貴方だけの組合じゃなくて、貴方の復職先にも組合員は居る。
実際に職場に聞くと、貴方の事を偏見もって見ている人も居るんだ。
その人たちの組合でも有るんだ」と。

結構厳しいね。偏見結構あるのかな〜
やっぱり、色々有るんだね。

会社側の人にそう言う人が居なかったから、はっとした

組合はいつでも味方って訳でもないらしい。

それ以外は、順調に復職話は進みました。
593優しい名無しさん:04/09/16 18:11:22 ID:hGjiOCI7
復職延期された…。
社長の都合が悪くなったとかで。
ふざけるな!俺の都合はどうでもいいのかよ!
それで「最大限配慮してる」だぁ?
休職期限ギリギリだってのに、これ以上延ばすな!
594優しい名無しさん:04/09/16 18:33:06 ID:Qa3S2Cwg
思い切って転職してみるとか
595590:04/09/16 19:03:26 ID:vsn7W0yl
>>592
> ただ、組合が言うには
> 「貴方だけの組合じゃなくて、貴方の復職先にも組合員は居る。
> 実際に職場に聞くと、貴方の事を偏見もって見ている人も居るんだ。
> その人たちの組合でも有るんだ」と。

この発言をされた組合の方は理解が進んでいる方に思われますね。
あなただけでなく、周りの理解を聞いているのはメンタルケアに
とって重要なことだと思います。
いつでも見方じゃないけど心強い共闘者にはなってもらえる組合ではないでしょうか。
596優しい名無しさん:04/09/16 19:32:39 ID:n5juvyXj
>>595
心強いコメントありがとうです。
貴方の言う通りですね。
会議自体は順調に進んだんですが。

会議終わってからね、一人組合員の人がへんぴなところから来てたんですよ。
他のみんなと帰る方向が違うの。
その人が、僕に車で来てるの?とか色々話を振って来てた訳です。
今から考えると、途中まで車で送って帰ってあげればな〜って、、、自責の念が

この性格なんだろうな、メンヘルになった原因!
うーん、もっと無責任になりたい。
597優しい名無しさん:04/09/16 21:00:33 ID:XuIrRQC+
ここの人たちは、どのくらいの期間休職してますか?休職期間中、お金はどうしてますか?
私は実家です。甘えだ〜('A`)
598まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/09/16 21:09:43 ID:izfBhXR0
>>597
てへっ。まぬは3年休職しました。
最初の2年半は、給料が満額出ました。
残りの半年は健康保険組合から給料の60%が支給されました。
尚、勤勉手当は出なくても期末手当は出ました。だから経済的には
困りませんでした。てへっ。
599優しい名無しさん:04/09/16 21:28:37 ID:+PjO8inh
>>597
私は最初に2ヶ月休職。
経済的に厳しかったし、復職したいって言う気持ちもあったので復職。
で、呆気なく2週間で再休職…_| ̄|○
半年間休んで、今月末で休職期間は一応終わりです。
再休職の時に傷病手当を知って、今は6割貰ってます。
傷病手当を知らなかった最初の2ヶ月分も、遡って請求出来ました。

で、私の復帰…。
職場は都内なんですが、一人にしておけないと言われて現在実家暮らし。
最初の休職の時は「仕事したい」と思えたけど、正直今は怖いです。
苛々したり何だか泣いてたり、外に出れないし、家族とも話せなくて、薬も増えてる最中で。
東京に戻って、またすぐ悪化したらと思うと不安で仕方ない…。

主治医の先生は「休職延長という手もある」「保留した方が良い。」と言います。
「保留した方が良い」と言うのが、休職延長と言う事なのか
それとも退職の事なのかが判断出来ません。

不安定な状態で復帰しても迷惑なだけだし…。
それ以前に、復帰というレベルに来てないのかも知れません。
ああ、どうしよう…。
600優しい名無しさん:04/09/16 22:13:03 ID:50O6WVqP
ちょっとでも「まだ無理かも・・」と感じているようなら
休職は延長した方がいいですよ。
中途半端に復帰するとほんといいことないです。
601599:04/09/17 00:05:49 ID:oLdSI2dj
>>600
レスありがとうございます。
そうですよね…。
前回、大丈夫と思って復職したのにこの有様ですから
前よりはるかに調子の悪い今、復帰は無理かも知れません。
とりあえず外出出来る様になるのが先決ですね。
こんなんで復帰されても迷惑だろうし…orz
主治医とも相談してみます。
ありがとうございました。
602優しい名無しさん:04/09/17 13:39:38 ID:5OrP8fVN
休職3週間。来週から出勤予定です。
今日上司から電話があり、「○○さんが抑うつ状態で休むことになっている」と
職場全体に発表してあると言われました。
自分はその事実を知らされていなかったので、とてもショックです。
一部の上司が知っているのは仕方ないと思いますが
職場全体にそれが知らされているとは・・・。
これは当たり前のことなのでしょうか。
教えてください。
603優しい名無しさん:04/09/17 13:57:30 ID:hlXeBUbQ
>>602
普通この手の病気のことは余り人に知られたくない人の方が多いですよね。
あなたの言う通り一部の上司や直接関係する社員など限定された人が
知っていれば良いことだと思います。
求職する本人が周囲の理解を得るためにあえて公表することを
選んだのならともかく、会社側の判断で公表したとすれば
大きな過ちです。
絶対当たり前のことではありません。
604優しい名無しさん:04/09/17 23:02:16 ID:vYHtBdtO
>>602

うん・・それは酷いと思うよ。
立派な人権侵害だ。ショックだよね・・・・・・・・・・。

605優しい名無しさん 602:04/09/17 23:10:08 ID:5OrP8fVN
書き込みありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
前の職場にうつ病で半年とか数ヶ月休職された方がいましたが
そのときはそんなことはまったく言いませんでした。
きっと精神的なものなのだなと同僚としては感ずいていましたが・・・。
メンタル的なこととか婦人科のようなもので(出産以外)は
やっぱりもう少し配慮してほしいですよね。
606優しい名無しさん:04/09/18 00:37:30 ID:9uCdwHfW
>>602
うちの職場にも休職してる人いて、
わざわざ発表はしないけど
みんなにバレテルよ…
だってその人宛にかかってくる電話(内線)に、同じグループの人が
「○○はしばらく休んでるんですよ、こころの病で」
って大声で言ってるのが聞こえてくるし、
その人の上司も他の人に
「君まで〇〇さんみたいに心の病になって休んだりしたら困るから、しっかり」
みたいなことを大声で言ってる。

最低の職場です。
607優しい名無しさん:04/09/18 17:39:03 ID:GT6SH16N
復職して3週間、俺がいなくても仕事が回っている。この一言です。
正直居づらい。デモやめたら生活できないしヽ(`Д´)ノウワァァン
608優しい名無しさん:04/09/18 18:34:34 ID:CoAtoUUJ
>>606
まだ元気だった頃、誰某が鬱で休んでるーとかいう情報をやたら知ってるヤシがいて
「何でだ?」と思ったら人事に友達がいてそいつから聞いてるとのことだった。
人事にそんなおしゃべりな人間を置いとくなんて許せんと思った。
609優しい名無しさん:04/09/19 02:08:26 ID:JpxHa1TO
人事なんて、なまじ「正義の心」なんて持ってると務まらない。
>>608にある人事の香具師は、今後も調子よく出世する・・・かも。

「正義の心」が何の足しにもならないって、休職して初めて気づいたよ。
610優しい名無しさん:04/09/19 07:24:09 ID:EzC/pU3W
病気の為、約二年間無職です。
一年半は寝たきりの状態でした。
最近やっと就職活動を始めることができるようになったのですが、
書類選考や面接で無職の2年の空白期間がネックとなってなかなか内定を貰えません。統合失調症なので病歴は絶対に話せないのです...
病気になる前はWEBのデザイナーをしていたのですが、
二年の空白期間は個人で仕事を請負っていた事にしても大丈夫でしょうか?
源泉徴収票などが無い為、嘘だとばれてしまうでしょうか?
よろしくお願い致します。
611優しい名無しさん:04/09/19 10:05:36 ID:d9+kuSnw
>>610
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師 2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074741732/

こっちの方がよくね?俺も分からんが、親の看病してたとか、適当に抜かしておけば?
いいんでねーの?
612優しい名無しさん:04/09/19 17:53:55 ID:lJ1UzJZi
>>611
ありがとうございます。そっちで聞いてみます。
613優しい名無しさん:04/09/19 21:55:46 ID:ziJZdpcD
>>609
正義ってほど大げさなもんでなく、社員のプライバシーをバシバシしゃべりまくるのは
いかがなものかと思っただけ。人事のやつにもともと正義など期待してないのだ。
614優しい名無しさん:04/09/20 04:05:46 ID:2MeEkWbl
僕は休職約1年5ヶ月目です。
給料は、8割出てます。
この体験で思ったことは、まあ会社によって事情は違いますが
1年ぐらいは休む気持ちで休まないと、よくなるものもよくならないって事ですね。
会社が待ってくれるなら、出来る限り休む事おすすめしますよ。
自分の考え方、世の中の見方もだいぶ変わってきます。

さて、そろそろ復職しないとなー。あと半年しか期限が無い。
もうだいぶよくなったから大丈夫だとは思うんだけど、今実家で復職すると首都圏にまた引っ越さないといけないんだよね。
615優しい名無しさん:04/09/20 14:25:55 ID:ZumIAS3d
うちの会社は休職を2ヶ月しただけですごく恩着せがましかった。
迷惑かけたの事実ですが。
616優しい名無しさん:04/09/21 00:31:20 ID:T6rvK6wX
PDになって2週間休職→明後日から復職です。
仕事は、自分のやりたい職種なんですが、ストレス、不安、プレッシャーで、ある日突然仕事中に感情高まって、涙止まらなくなって、その日に発作起こしました、、、。
今の仕事、休みが全く取れないので、また今みたいな状況になったら、、、と思うと、また不安です。
アルバイトって形もとれる職場なので、このさいバイトになろうか悩み中です、、、。
私の性格上、社員→社会人、責任をおう バイト→無責任でいれるし、社会人から馬鹿にされる
みたいな、なんかプライドみたいなものがあって、バイトにするのに躊躇しちゃってます、、、。
でも、体のこと考えたら、バイトのが適正みたいだし、職場にも迷惑かからないかな、、、って。
病気のために、社員→フリーターになった人っています?
PDとうつが重度じゃないから、ちょっと無理して復職するか、バイトで無理なくやってくか迷ってます、、、。これも甘えなのかな。
617優しい名無しさん:04/09/21 12:45:28 ID:2ZscOX9L
休職中。
職場復帰するか。転職するか。社員からフリーターになるか。
もう色々考えすぎて分からーーーーーーーーーーーーーーーん!

全然休職してても意味ねぇーよ・・・・・・・・・
618優しい名無しさん:04/09/21 12:51:32 ID:2ZscOX9L
しかも休職してても暇だよ・・・・
何にもすることないよ・・・
でも仕事は行きたくないよ・・・・・・
誰か遊んでくれ・・ネコでもいいから・・
もぅ泣きそうだ!
休職4ヶ月目でこの状態ってヤバイよなぁ。
メシ食いてぇけどパンを焼くのもウツ。
619優しい名無しさん:04/09/21 12:53:07 ID:2ZscOX9L
2chしてるんだからパンぐらい焼けるだろ自分・・・・・・・・
焼いてみます。自己完結。
620優しい名無しさん:04/09/21 13:13:06 ID:2ZscOX9L
いま、パンを自分で焼いて食べたよ!
そして紅茶まで作って今からプリンなぞ食べようとしてるよ!
誰か褒めてくれ!
休職してるけど、毎日自分で何とかゴハン食ってるよ!
1人でも何とかやってるよ!
休職中のみんな!誰か1人ぐらいこんな自分を褒めてくれーーーーーーーーーーーー
621優しい名無しさん:04/09/21 13:52:32 ID:2yFS/E+j
>>620
凄いな。俺休職と同時に、会社から実家に帰省命令が出たから、
休職になる程の病状で、一人暮らしが出来るのが凄い。

俺、病状が酷い時は一人で居る事が怖くて、TVも両親と一緒に見てたし
親が留守のときは、びくびくしてたし。
何より、1日の内、16時間は睡眠時間だったからな。

ま、俺も病状が回復してきてるから、又一人暮らしをしないといけないが。
今は、早く一人暮らしをしたい気持ちのほうが強い。
622優しい名無しさん:04/09/21 14:27:02 ID:2ZscOX9L
ありがとう・・・・
もう精神状態が破壊寸前だぁーー!
この破壊寸前状態で4ヶ月を過ごした・・・・
もう精神障害者のグループホームにでも入るか・・って気分だ!
自分は一般人だったんだよ、一般企業で働いて。
休職前はバリバリ仕事してたんだ。
出世しようって気合入ってたし、
未来はスゲー明るかったのに、
今では精神科、カウンセリング、もう人生なんでこうなっちまったんだ!
1人暮らしの奴は休職すんな!どんどん悪化する一方だ!!
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
凄いと言ってくれてありがとう。泣く。
623優しい名無しさん:04/09/21 19:13:31 ID:DATMbbrQ
前と比べないで、ゆっくり自然に任せようよ。

オチたのが自分のせいじゃないなら、アガル時も、環境の方が面倒見てくれるかもしれん。

病気と闘いながら一生懸命やってんだからやっぱ凄いよ。
624優しい名無しさん:04/09/21 22:43:06 ID:h7yBx7Bj
傷病手当ての受給期間が残っている場合、週3日や早めに退社などの
リハビリ勤務に移行するときって、どうすればいいでしょうか?
受給は受けながら、無給のリハビリ勤務を始めるのと、
例え傷病手当て以下の賃金しか出なくても、受給は打ち切って
リハビリ勤務するのと、どちらがいいでしょうか?

職場に復帰するにあたって、同じようなことで悩んだ方いませんか?
625優しい名無しさん:04/09/22 02:27:44 ID:3PN23PcT
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083242185/
で訊くか、普通に所轄の役所に尋ねたら
・・・って“役所”って何処になるんだ?調べる気も起きん。スマソ

手当金+附加金で標準報酬の7割だっけ、大雑把に考えると出勤が
週28時間以下なら手当金貰いながら「無給」のリハビリが得なんだろうけどね・・・

無給=勤務実績がない、だから「仕事はせずに職場の雰囲気に慣れるため
座ってただけ」と明確に言える状況ならいいんじゃないの?手当金の申請書に
勤務実績を記入するのは会社だし。
ただ、労災や通災の問題もあるだろうし、実際は会社が嫌がるんじゃないの?
626優しい名無しさん:04/09/22 10:41:07 ID:K6WH1NE4
>>624
うちの会社では悩むまでもなく「無給でリハビリ」が義務付けられているようだ。
何度もトライしたが結局辞めちゃった人いた。
漏れもそうなるのかと思うと一日一日が激しく恐怖である。
627優しい名無しさん:04/09/22 14:59:47 ID:OGyE/7gh
>>625,626
いや、前職は退職してしまいました。
新しい職場でわけを話したら「リハビリ勤務」から
始めましょうってことになったのです。
628優しい名無しさん:04/09/22 16:55:44 ID:bdzt1JW7
何の病気ですか?
新しい会社リハビリ勤務から進めて貰えるなんて、、うらやましいです。
629優しい名無しさん:04/09/23 06:44:21 ID:9SnAh+6m
リハビリ勤務の話がでてから、自分に負荷をかけまくっている。
勤務に耐えられるかどうか、無意識に自分で自分を試してるようだ。
焦っちゃいけないのに、まだ完治してないのに・・
この考え方が鬱特有なんだろうなあ。

誰か「焦るな」と私を叱って・・・。
630優しい名無しさん:04/09/23 07:54:55 ID:33cJ8J5U
>>628
うつ病です。新しい職場は、ボスをはじめ回りは医師が多いので、
この病気にも理解がありました。発病したきっかけや現在の症状を
正直に話すと、今飲んでいる薬のことなど聞かれて、現在の症状でも
できる仕事からということになりました。

後で聞いた話ですが、その職場には、私以外にも鬱で薬を飲みながら
普通に働いている人が現在二人もいるそうで、そのことを皆知っている
ので「この病気に対する偏見などは全くないから、安心して働いて」
と言われました。もう、泣きそうになりました。
631優しい名無しさん:04/09/23 12:47:20 ID:oBcHKthA
>>630
すばらしい勤務場所ですね。そういう職場があるというだけで少し気持ちが明るくなりました。
うまくいくと良いですね。
632優しい名無しさん:04/09/24 00:08:57 ID:SXOicZnX
あ〜・・・あと10日ほどで2ヶ月の休職から復帰です。
だいぶ、安定したけど、朝は全然起きれないし超不安だ・・・。
リハビリ体制からの復帰で、職場も理解あるし、なのに、なのに
なんだかダメです。
前の自分と比べちゃいけない、って>>623さんの言葉にすごく励まされた。

自分いなくても仕事まわっちゃってるの、つらいよね〜。
私はその道のプロで私じゃなきゃできない!って思ってた仕事を
ほかの人がしてるの知って、なんかすっげーショックだった・・。

633優しい名無しさん:04/09/24 03:33:49 ID:wp4Yi2I+
休職4ヶ月目で、お金が無くなりかけて来たので、直っても居ないのに
復職届けを出したら、1ヶ月半立っても復帰店舗が決まらず、
復職が決まっても全然違う地区に飛ばされる事だけ決定しているようで、
どこに飛ばされるかもわからず、時間だけが無駄に過ぎてどんどん病状が悪化して行きます。

あぁ仕事に戻るのが、不安でたまりません。

元々展望の無い会社に所属しているだけで苦痛なのに・・・
こんな世の中にした小泉が悪いのか?

あうぅ〜全然安定してねぇ〜
634優しい名無しさん:04/09/24 03:46:25 ID:zD9SmWvD
>>632
>私はその道のプロで私じゃなきゃできない!って思ってた仕事を
>ほかの人がしてるの知って、なんかすっげーショックだった・・。

そうそう、「漏れでなきゃ」って必要以上に頑張っちゃうんだよねぇ、得てして。
漏れも休んで初めて気づいたんだけど。
休んでると、このまま「落ちたまま」なのか?、と不安になり焦るときもあるけど、
その都度「漏れがいなくても会社はへっちゃら〜、だから漏れがゆっくり休んでも
へっちゃら〜」って自分に言い聞かせてる。
勿論「落ちたまま」でいる気はないけど、今まで何度も「上がりたい」と力むほど空回りして
落ちてたから、医師のいうところの「中からやる気が出てくる」のを待つつもり。
一度「カラ元気でも元気」と無理やり復職したけど一層酷くなって再度ダウンしたし。

まぁ「漏れがいなくても大きな支障がなかったんだから、漏れのことは
当分アテにしないでくれぃ」くらいに努めて気楽にいったら?
調子が良くなれば、手加減してもらってるのがもどかしくなるんでないの?
そうなったら卒業ですね。
635優しい名無しさん:04/09/24 21:47:01 ID:xc+68e3f
無職歴2年の俺には社会復帰は高い壁だなー
この2年間ですっかり自信を無くしてしまった。
636優しい名無しさん:04/09/25 00:41:53 ID:iHuKQCbM
まあ、今は休む時期だと思ってるのがいちばん当を得ているかもしれないけど、
必要なら短期バイトあたりから慣らしてみたらいいかもしれない。
でもあんまりハードな労働は控えたほうがいいよね。
637優しい名無しさん:04/09/26 11:17:28 ID:lUToA6Hc

638('A`):04/09/26 20:03:15 ID:dqKdT5uJ
鬱になって仕事やめてから、バイトを始めました。
時給1600円の派遣から800円のバイトへ…責任はずっと軽くなったけど
引きこもっていたからまだ疲れる…
社会復帰にはまだ時間がかかりそうです。職場は明るくて楽しいけどね。
639優しい名無しさん:04/09/27 00:01:05 ID:bRfZXeTp
私は仕事は休職前の職場(派遣)へ戻りました。
時給が150円下がり、時間も短くしてもらいました。
稼ぎは少なくなってしまうけど、>>638さんのように
責任が軽くなって少しずつ働けるようになりました。
640優しい名無しさん:04/09/27 07:40:32 ID:9pDaqcUY
派遣って何歳くらいまでできる仕事なんだろ?
641優しい名無しさん:04/09/27 17:49:15 ID:vsbBxeXp
>>640
スキルによる。何にもできない40代とかは無理。
642優しい名無しさん:04/09/27 17:59:31 ID:WGIrqh6i
>>640
自分派遣社員だったけど(現在休職三ヶ月)
女性なら40代位までは軽作業での仕事はさせてもらえるみたい。
職種にもにも寄るのかな。


自分はそこに戻りたいんだけど・・・難しいだろうな。
人間関係も仕事も時給もそこそこ満足してた。
なのにある日発作起こしてからはあっという間。

休養中は割と平気なんだけど・・・いまいち復帰に踏み出せない自分。

643優しい名無しさん:04/09/27 19:35:01 ID:F9xd91YX
ICの製造やパソコンの組み立てなんかの募集は派遣になるのかな?
644優しい名無しさん:04/09/28 00:33:24 ID:JA+OQ924
>>643
よくは知らないが、「派遣会社」に所属してないと派遣とは言わないんじゃ
ないかなぁ〜。
645優しい名無しさん:04/09/28 00:38:56 ID:bkWbPjz4
今日(あけちゃったので昨日)復帰しました。鬱を理由に休んでいたわけじゃないので、職場の人たちが冷たくて、また鬱になりそうです。やっぱり死んでおけば良かったと思いました。いい加減な奴とみんなに思われても仕方ありません。
復帰するぐらいなら死んだほうが楽ですよ。仕事も与えられずボサっとしてるなら死んだほうがいいんです。覚悟をきめます。それが一番です。
646644:04/09/28 00:39:00 ID:JA+OQ924
あ、もしかして俺もの凄い勘違いしてる?
派遣でしか募集してないか、って意味だよね?
スマンデスorz
647優しい名無しさん:04/09/28 06:46:11 ID:Rx+UjkZA
>>645
仕事与えられずボサっとしてましょうよ
復帰直後からいきなり以前のようにバリバリ仕事は無理ですよー
648優しい名無しさん:04/09/28 08:09:10 ID:lRVnkWJw
半年休職して、復職しました。
4時間30分/日の勤務です。
どのくらいの期間でフルタイムにもどせるでしょうか。
同じやような方いませんか?
649優しい名無しさん:04/09/28 16:43:32 ID:hlyIXKeu
10月1日から復職します。
不安だ・・・
また、だめになって休職するんじゃないか不安だ・・・
650優しい名無しさん:04/09/28 20:24:27 ID:pIzW+k9C
今月から復職したのだが、昨日今日と2日やすんでしまった。
651優しい名無しさん:04/09/29 11:53:21 ID:YpgZ8pKf
>>648さん
半年休職したなら、三ヶ月〜半年かけてフルタイムに戻すものでは?
私は二ヶ月休職して、一ヶ月かけて戻すことになってます。

にしても有休ももうないし、なんか瀬戸際感あるなぁ。。。
復職やだなぁ。。。

652優しい名無しさん:04/09/29 12:14:36 ID:Kc89cChH
私は3ヶ月休職で8月に復帰しました。
週2,3回から、時間も短めで少しずつ。
一応、10月から週5日勤務になる予定ですが、
毎日出社はまだツラいです。
653優しい名無しさん:04/09/29 21:08:17 ID:ZpDbMzLP
>>652
うらやましい。私も3ヶ月休職で今月から復帰したのですが、
1週目こそ出社退社を1時間短くしてくれたものの、2週目からはフルタイムに戻されました。
それに来月から通勤2時間の所へ異動になりまつ。
けっこう大きい会社なのに、復帰プログラムなんて世間ではまだまだですね・・・
654優しい名無しさん:04/09/30 16:41:38 ID:uhkW05ne
明日から職場復帰。
不安で酒に逃げてます。
655優しい名無しさん:04/09/30 18:53:04 ID:Yq0Y6UAC
現在、休職4ヵ月です。
職場復帰か転職か決めかねてます。

気分転換(?)にハローワークに行ってこようと思うのですが、
何を着て行ったらいいか分かりません。
(ちなみに現職は合同セミナーで見つけたので、
 ハローワークがどんなところか知らないんです・・・)
ハローワーク行くのにリクルートスーツを着て行くの?
それとも普段着?
普段着と言っても、チャラけたスカートとかブーツ・柄タイツはダメ?
ジーパンは?
私の想像では、綺麗めパンツスタイルかな?とか思うんですけど、そんな服は持ってません。
こんなこと誰に聞いたらいいの・・・・・・・・
何着て行ったらいいか、というだけでこんなに悩むのもおかしいとは思うんですが。

誰かハローワークに行く服装を教えてください。
あと、何か持っていくものはありますか?
656優しい名無しさん:04/09/30 20:59:40 ID:asEegJLE
どうやら10月から復職になりそうです。
抜け出せないバグの解消に残業に残業を重ねて体調を崩し、
会社に行けなくなって、休職してから7ヶ月。
うつで苦しみましたが、まだちょっと抑うつが出る時もありますが、
随分と回復したと思ってます。
テレビを見て笑ったりもできるようになったし、
小説が読めるようになったし、
なにより新しいことに興味を持つチャレンジ精神が出てきてます。

まずは元の部署へと復帰となりますが、機会を見計らって
以前から憧れていた仕事へ転じようと心に決めています。
うつになって何も良いことはなかったけれど、
考え方に柔軟さを持つということに気が付いたことは収穫だったのではと
思っています。

日記みたいに書いてしまいましたが、
復職するための決意表明としてここに残しておきます。
2chのこの板には大変お世話になりました。
まだ服薬は残ると思うので、ちょくちょくお世話になると思いますm(_ _)m
657優しい名無しさん:04/09/30 21:03:35 ID:8pvQGV9b
>>655
普段着でいいよ
俺なんか30になって初めてハローワーク行ってるよ
無職歴2年だから転職中です。
658優しい名無しさん:04/09/30 23:42:34 ID:VS6vQVBS
>>657

ありがとう(;;
普段着で行ってきます。
たかがハローワーク!と自分に言い聞かせてるんですけど、
正直怖いです。
必ず生きて帰ってきます・・・・
あぁ・・。
659優しい名無しさん:04/09/30 23:58:06 ID:lCzd6oRW
俺も給食だめだったなあ。
だいたい牛乳が飲めないし、パンは不味いし、おかずもダメ。
カレーライスの時くらいかな、大丈夫だったの。
副食は、納豆とか、煮物の小鉢だね、いつも。



あれ?そういうスレじゃないの?
こりゃまった失礼しましたーー。
660パキ:04/10/01 00:36:53 ID:c12q1lMo
10月1日から復帰します。 早めに布団に入ったんだけど、眠剤と安定剤飲んでも効いてくれなくて眠れないよー。緊張かな?2年のブランクがあるので結構…
((;゚Д゚)ガクガク
661優しい名無しさん:04/10/01 15:27:56 ID:j8/STwxr
本日より休職開始。期間1〜3ヶ月、症状により。
でも、もう暇もてあまして昼間っから2chやってます。
どうやって過ごそう。一人暮らしだし友達いねえし。
662優しい名無しさん:04/10/01 15:30:12 ID:j8/STwxr
あれスレ違いだったかな。誤爆すま
663優しい名無しさん:04/10/01 16:00:22 ID:ZiTVPaR3
>>661-662
最初はやる事がないんよ。
やりたい事が色々出てきて、もうちょっと休職を伸ばしたいなって思う頃が復職時期だと思う。
今の俺がそれです。
もうちょっと休みたいと言うか、このままサラリーマンやってて本当に幸せなんだろうか?
趣味に走りたい衝動を抑えながらの、復職活動です。
丸2年休職しました。
664優しい名無しさん:04/10/01 16:46:53 ID:j8/STwxr
>>663
丸2年ですか、いいなあ。うちは規定で3ヶ月までそれ以上になると自然退職になります。
しかも無給なので傷病手当金が頼りです。

もともと職場環境が原因なので転職を考えたいんだけど、そういう活動も
いまはやる気まったく無しです。だからうつなんだろうけど。
665優しい名無しさん:04/10/01 16:48:57 ID:q+GfrgCI
3つ目の薬がとっても合って、
今、人生最良に身体が動くのに、
また休職が延びてしまいました。
今なら、エイヤって気合いで職場に戻れると思ったのに・・。

職場はすごく理解あるんだけど、
薬飲んで元気ってところでひっかかってるらしい。
完全に良くなってから来いやってことなんだろうな・・orz
明日から何をすればいいの(T-T)
666優しい名無しさん:04/10/01 19:40:49 ID:IERfq4lq
まあ、あせらず、元気にだめ押しするつもりで、もう少しお休みなされ。
667優しい名無しさん:04/10/01 21:08:59 ID:q+GfrgCI
>>666さん
ありがと。焦りは禁物・・わかってるつもりなんだけどね。(はあ・・)
668優しい名無しさん:04/10/02 06:34:31 ID:GMvjf1Gb
>>665
完全に良くなってなんてありえないんだけどね。softlandingがわかる健常者はほとんどいない
669優しい名無しさん:04/10/02 17:30:41 ID:5mOfDim+
中途覚醒とか早朝覚醒が治らないのに復職っていうのは、マズイのかな、、やっぱ。
670優しい名無しさん:04/10/03 01:51:36 ID:rWjvah0p
9ヶ月休職、来週から復帰予定、最初はリハビリ出勤とかいってた。
そこはいいんだけどさ・・・。

うちの会社は、半年で給料出さなくなりました。税金やら保険料とられるので、
家計は火の車。もう瀬戸際なので出社するしかないんだよね。嫁も出社しろ
出社しろと迫ってくるし。

あーあ何の楽しみもないよう。抑鬱傾向はかなり強まっています。
でも休職延長はできないしなあ。みんな復職前はこの不安と戦って
いるんだろうな。

もう、デパスもきかねえ、メイラックスもきかねえ、ロヒもきかねえ
この不安どうにかして。今日も寝れそうにない。
671優しい名無しさん:04/10/03 02:26:36 ID:Az2jtyZl
>>670
今が一番不安な時だね、、、。
運を天に任せて、無理せずまったりしてください。
672優しい名無しさん:04/10/03 06:04:32 ID:JViO417V
>>670
ワイパックスでどう?
あまり難しく考えずゆっくり復職しなされ

俺も火の車
海に沈められるかもなー
673優しい名無しさん:04/10/06 18:39:35 ID:ejMm0bjP
休職1年7ヶ月を経てやっとこさ復職しますた。
長かったなぁ・・・
674優しい名無しさん:04/10/07 17:30:18 ID:WGYHpAYz

休職中です。
一般的な考えで、職場復帰と転職だったら、転職の方が大変だと思うが。

ただ、明らかに今の職場・職種がストレッサ−な場合は
どうなんだろ?
自分の今の本音としては、復帰より転職に逃げたいんだが・・

転職して
「同じ事のくりかえしになる」or「職種が変わってうまくいく」

やってみなきゃ分からんもんなぁー・・・
675優しい名無しさん:04/10/07 18:19:30 ID:pvp/unvP

俺は無職歴が2年だから転職を選びました。
ただストレスの元凶は職場ではなく父親が振り回した包丁ですが・・・

今の時期(年齢にもよるけど)転職は厳しいですねー
ほぼ未経験の分野に首突っ込んで仕事探しする訳だから。
転職の場合、やりたい職種とか決まっていればなんとかなるでしょう。
決まってないとお先真っ暗って感じがして鬱悪化しそうです。
676優しい名無しさん:04/10/12 23:35:31 ID:XAsn+UPw
ようやくあと少しで復職から2ヵ月半です。
よくもまぁ、リタリンだけでなんとかやり過ごしています。
 
耐性には気をつけないと。
677優しい名無しさん:04/10/13 00:37:42 ID:/6GaNEHe
>>676
すごいな。
休み明けがおれはよわい。復職して、月曜日に2回も休んでしまった。
678優しい名無しさん:04/10/13 21:11:13 ID:1FUu7mfQ
明日から新しい職場に初出勤です。緊張はしてるけど、不安はない。
それより、また仕事ができるのがうれしい。もともと、好きな仕事だし、
しかし、1度再発の経験もあるので、あまり飛ばさずまた〜りいこう。
679優しい名無しさん:04/10/14 20:40:15 ID:plRCkyri
>>678
そうそう、また〜りいきましょ
680優しい名無しさん:04/10/15 18:12:59 ID:WIdWhqT4
今度の月曜に産業医と人事課との復職についての面談があります。
正直ビビッてますが・・・・・
勇気を出して行ってきます。
681優しい名無しさん:04/10/15 18:57:04 ID:pEEX4AZ9
休職2ヶ月目。
会社にはあと1ヶ月したら復帰するとは言ってあるけど正直不安で仕方ない。
これからのこと考えると胃が痛くなる。
自信がない。
今は家で静養中で不具合はないけれど、復職してまた具合が悪くなったとき
のことを考えると不安。
カウンセラーは「復職するときはみんな不安なんだ」なんて言うけれど、
もちろんそれは分かってるけど、この私がその不安を乗り切れるか怖くて
どうしようもない気持ちでいて、それがストレスになってることを気づいて
ほしい。
あーもう何言ってんだかわかんないけどどうしよ
682くまりん:04/10/15 21:59:22 ID:WkTR4PzS
>681
自分で大丈夫と思えるまで休んだほうがいいぞ
不安な状態だと、再発の可能性が高い
683優しい名無しさん:04/10/15 22:03:25 ID:JKbqnDbo
同意。しかし会社自体がストレッサーの場合どうなんだろう。
おれは会社自体がストレッサー
684優しい名無しさん:04/10/16 08:27:16 ID:l1CcQHfv
>>683
職種替えて貰えるのならば、替えてもらえば?
俺は復職時、別の職務になる予定で現在新職務の研修中。
685優しい名無しさん:04/10/16 20:32:20 ID:NizQ0pqC
おまいらグチを聞いてくだはい。

10月から職場復帰してきました。
幸いか、あるいは不幸か、会社がメンヘラに理解があり、
長期休養を経て元の部署へと再配置。

普通は、病気で長期で職場を空ければ、
代わりの者が補完し、自分の席はないものだと思ってたが、
ちゃんと席は用意されており、さらには仕事もメインディッシュが
置かれてましたでつ。

リハビリ無しで主務するのかと嘆きつつ、
1週間働きましたが、翌週ダウン。
久々の抑うつ来ましたでつ。illi orz illi

主治医の先生曰く、そう言うことは復帰後多々あるから
焦らず、ゆっくりいきましょう、とのこと。

ゆっくりしようにも仕事のケツがまくれてるんですが。。。
会社って酷いです。憤懣やるせなしってか。
せめて体調安定してからメインの仕事振ってよって思う。
まだ復職したばかりで不安定なんだからさぁ!
686優しい名無しさん:04/10/16 22:16:23 ID:h5sUn9bt
>>684
うちは中小だからどこの部署も同じなんだよね。
社員全員顔見知りだし、どこの部署行っても同じでつ(つд`)
687優しい名無しさん:04/10/17 00:37:23 ID:qicdwtZl
>>685

私の場合全く逆で、長期の休職明けで張り切って出社したところ、
「無理しなくていいから」って全く仕事がもらえません。
おまけに、「出退勤の時間も体調に合わせてでいいから」って
全くの自由。
復調したから復帰したのにただボーっと一日が会社の机の前で
過ぎてゆく...何と一日の長いことか...

これはこれで地獄です。
既にリストラ候補筆頭になっているんだろうな...

688優しい名無しさん:04/10/17 01:05:42 ID:RrUO3HfP
>>687
もれも_| ̄|○
おたがいつらいね。
689優しい名無しさん:04/10/17 01:06:57 ID:KCyJt4Gm
2年くらい仕事してないよ。しかも休職前もお水。
あさってから普通の昼間のバイトに復帰するんだけど
怖いよ〜。
690685:04/10/17 02:28:37 ID:xzIElH2O
>>687
まったく仕事がないってのも辛いわな。。。
言葉にならん。。。orz
おいらのグチも甘い方だって思った。

スマン。。。
691優しい名無しさん:04/10/17 08:56:19 ID:czjf+6+7
リハビリ勤務で1日置き出社していたのに、今週木・金と2日続けて働いたら
すごい疲労感。昨日は1日寝ていたけれど今日もだるい…早くまともに働ける
ようになりたい。でもまぁ、焦らずいこう、会社は理解してくれてるし。
692優しい名無しさん:04/10/17 13:24:15 ID:Wxhmm12e
>>687
>>688
自分は会社で全く仕事がなくなって欝になったクチです。
出社してルーチンワークやって、残り7時間何して過ごせば…と
自分の席とトイレを往復するだけの毎日でした。
あのときの無力感というか、周りが仕事してるのにボーッとしてるだけの辛さは
二度と感じたくないと思っちょります(´Д`;)
リハビリだといえ、その状況は厳しいなぁ…
あまり気に病まないでまたーりしてくださいね〜。

休職して5ヶ月目だけど、無気力感と疲労感がどーしても取れない。
あと3ヶ月で復帰できるのかなぁ…
693687:04/10/17 14:10:22 ID:vzip9EtT
>>685

いやいや、ウォームアップなしでいきなり全力疾走されられている
あなたの心中もお察しします。
私だったら多分即効でダウンしてるとおもいます。

おたがい、マターリいきましょうね。
694687:04/10/17 14:14:35 ID:vzip9EtT
>>692

レスありがとうございます。
思い切って開き直ってしまおうと思うのですが、
やはり周りの視線とか結構痛かったり..(気のせいでしょうけど)

休職中のようですが、焦らずマイペースでいきましょ。
695688:04/10/17 14:36:56 ID:RrUO3HfP
>>692
周りが仕事をしていて自分だけ仕事がない。
個室とかパーティションに区切られていれば良いのですが、それもなし。
朝行って、ルーチンが終わったら好きなところに行くor 会社の用事でどこかいく
とかあればまだ良いのですが、それもなし。
トイレ以外はずっと席にいて、書類はエクセル見て復習。
課長は気を使っているのかいないのか、ちらちらとこちらを見て、こっちは落ち着かない。
外出とかも用がないとわかっているから、後ろめたし。
はぁ、これってもしかして、真綿で首を絞めるやり方でやめろということなの?
と悪く撮ってしまっている。
696優しい名無しさん:04/10/17 15:12:12 ID:GAHwkvS6
あんまりマターリしすぎない程度に、自分のペースで飛ばしたり、休んだり、しながら
出来る仕事があると一番いいのにね。周囲のことが気になる、という環境はとにかく
よくないよ。仕事の量が多い、少ない、ということよりもそっちの方が問題だと思う。
>>688さん相当きついとお察しします。自分はまだ休職中の身ですが、こういう話きくと
本当に怖くなります。
697688:04/10/17 16:20:14 ID:RrUO3HfP
>>696
>周囲のことが気になる、という環境はとにかく
> よくないよ。

何となく目から鱗です。これって自分の問題なのでしょうか。
それとも、今の会社環境の問題なのでしょうか。
自分が何ともないと思えばやり過ごせるものなのでしょうか?

698685:04/10/17 19:59:19 ID:xzIElH2O
>>693
グチ聞いてくれてアリガd
苦労しているのはおいらだけでないのが、身に染みた。

お互い、マターリ生きてけたらいいでつね!
699優しい名無しさん:04/10/18 18:16:44 ID:WkbImhQu
>>697
私の感じでは、会社の環境が問題アリという気がする。
>課長は気を使っているのかいないのか
どっちかにしろーって思うよね。何かにつけて声をかけてくれるor何食わぬ顔
>自分が何ともないと思えばやり過ごせる
そんなことが出来るなら、最初から病気になったりしないでしょう。
688さん、励ましてあげたいけど、頑張りすぎてこじらせないようにね。

病み上がりの身には、「無理なくこなせる程度の決まった仕事」があるのが
一番望ましいと思う。うまくいったら少し時間が余り、体調崩しそうになって
休んでも自力で取り返せるくらいの、幅があるとよいのだが、なかなかそう
わがままも言ってられないしなぁ。こういうのって、結局直属の上司しだい、だな。
700優しい名無しさん:04/10/18 18:53:58 ID:4OzNF7F8
昨年7月から休職中。
来年1月からの復職目指して、明日人事担当&人事部長の面接に行ってきます。
もう今から手に汗握って緊張してるけど…がんがるぞー!
701優しい名無しさん:04/10/18 21:12:55 ID:MmoYmsY0
>>699
カキコありがとうございます。

今日、思い切って辞めたいんです、っていったんですよ。
そしたら病気のままぽんと辞めさせるわけにはいかない、と言われて、
君の病状知って適切な措置をとりたいから先生と話すって・・・
何か疲れた。極論するとありがた迷惑。
702優しい名無しさん:04/10/20 12:40:43 ID:dif6APGF
教えて下さい。

【☆ドキ☆】初めての退職【☆ドキ☆】・・こんな心境でつ。

休職中ですが、現職復帰を断念することにしました。
職場に退職を申し出なければならないのですが、
・退職を電話で申し出る
・来社して退職手続きをとる
これを各1回で済ませたいのです。
何回も会社に行きたくないので・・・(1回行くのも撃つ!)
1回で済ませるには、どうしたらいいですか?

(自分が考えているのは)
・電話の際、離職票を予め準備しておいてもらうよう依頼しておく
・退職届を自分で事前に用意して、持っていく。

・・・・これぐらいでいいのか???
あとから、色んな手続きのため、何度も会社に行くのは嫌です。
「これもやっておいたほうがいいよ」というアドバイスあればお願いします。

あと、退職届って書いたことないんですけど、
便箋とかに適当に書いていいの?
それとも決まった書式があったり、
履歴書みたいに書式を売ってたり(←そんなの売ってるの見たことないけど。)
・・退職届って、何??って感じです。
703優しい名無しさん:04/10/20 21:48:51 ID:4LdrKkfo
10月から復職したけれど、週1回ぐらい休んでる。
落ち込みなんかは少なくなったんだけど、
体がまだ追いついていない感じ。
焦ってはだめなのはわかっているけど焦ってしまう・・・
704優しい名無しさん:04/10/21 00:05:50 ID:2dH9yfDS
あ〜あ、もう1年以上休職してんだけど、年内復職あきらめた!
駄目なものは駄目なんだよぉぉぉ。職場の産業医、圧力かけんなよ!
主治医はおすすめしないってさ!
もー焦るとロクなことがないんだよ、今までもSOだったんだ!
>>703よキミも焦るな!無理して復職しなかったか?
705優しい名無しさん:04/10/22 03:33:19 ID:cjf+S9ef
>>702
ビミョーにスレタイとずれてるような・・・

>・退職を電話で申し出る
たいていの会社は「退職届」の書式を定めてある。
電話しても「退職届の用紙を送るから、記入して返送しろ」と指示される。
所属の上司の印鑑がいる場合もあるんで、その場合は返送先を要確認。
あと、就業規則で「退職希望日の何日前までに申し出ること」としてあるはずだけど、
労基法にある「14日以上前」をクリアしとけば、理由が理由だけにとやかく言われないと思う。

>・電話の際、離職票を予め準備しておいてもらうよう依頼しておく
ちょっと無理。離職後に会社が職安で手続をして発行されるものだから
(在籍中に「離職」はないでしょ?)。後日会社から郵送されると思う。

>・来社して退職手続きをとる
・会社から貸与されてる物品を一切合切返納する(鉛筆の1本までw)
・金銭(保険料、退職金、等)の精算をきっちりする。解らなかったら解るまで訊く。
 休職中の社会保険料を会社が立て替えてる場合とか、傷病手当金の請求とか。
 (その会社の健保の組合員であった期間であれば、退職後でも請求できたはず。
  勤怠証明は会社がやるんで、請求書は退職後でも会社に提出ことになるけど。)

抜けとか間違いがあったら、誰かフォローよろしく
706優しい名無しさん:04/10/22 10:41:29 ID:0bdOAn4k
>>702
こちらのスレの方が良いかと
 ↓
鬱で休職している人・退職した人4
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085147441/
707702:04/10/22 22:14:01 ID:NkcWqGbE
スレ違いでしたが(^^;;
マジで、ありがとうございました!!

>>705
ありがとー!ありがとー!
危うく電話で「離職票、用意しておいてくださーい!」とか
マヌケな依頼をしてしまうとこでした・・・・・
そうだったんですね。。
また、危うく文房具屋で「退職届ください!」とか言って
意味不明な客になってしまうとこでした・・・(^^;;

>解らなかったら解るまで訊く。
肝に命じて行ってきます。
なんかウツなってから、益々頭が悪くなって
早口で説明されると、よく意味がわからない時があるんですよね・・・
で、こちらも面倒くさくなって、
つい「わかりました」「はい」とか言っちゃう。
今回、がんばって訊いてきます・・・・

>>706
ありがとです(^^
また分からないことがでてきたら
そちらのスレで訊いてみます〜

本当にありがとうございましたーーー!
708優しい名無しさん:04/10/22 22:36:52 ID:PM+Ae+t0
今日、模擬就労行ってきたけど、発症前に知らなかった人とか
新しく入ってきた新人とか、全く名前が覚えられない。
前から知ってる人たちは、違和感無く話もしてきたけど。

やっぱり、今の頭は駄目駄目だ。

職場の人たちに、偏見は無いみたいだけど。

仕事上がりの向精神薬。よく効いているのが良く判る。もわーっと。寝よ
おやすみなさい。
709優しい名無しさん:04/10/23 01:37:06 ID:sx13Pv/G
2年以上休職
今日ようやく会社までいって職場に行くのはためらわれたので保健室みたいなところに医者がいるので
挨拶してきた。
、、、、、ここまで1年かかったよ。
がんばる!
何回かこのパターンを繰り返して
次は上司との挨拶さ。
710優しい名無しさん:04/10/25 11:06:04 ID:DAELzSTR
休職してから数ヶ月、そろそろ復帰しなきゃいけないのかと思うのですが、
また以前の仕事中心の生活に戻って
精神力・体力ともについてこれるのか?
正直、考えただけで怖いです。
これはただの甘えなのでしょうか・・・
不安を押さえ込んで復職すべきなのか、判らなくなってます。
実際復職された方は、「仕事がしたい」
という状態になってから復職されているのか
不安があっても勢いというか、自分に追い込みをかけて復職したのか
どんな状態で復職されたのか、よかったら教えてください。




711優しい名無しさん:04/10/26 00:09:28 ID:UaY5pjsU
>>710
自分の場合半年間程休職していたんですが、仕事の内容・場所が変わる時をきっかけに
復職しました。仕事内容もあったんですが、なるべく仕事絡みの知り合いが少ないとこに
移れるってのが復職しようとしたきっかけだったように思います。
この悩みは休職してる人みんな感じてる事だと思いますよ、甘えとか感じることはないと
思います。
712優しい名無しさん:04/10/26 00:55:28 ID:a48v1onV
>>710
自分はいまだに休職中の身なのですが、参考になれば・・・。

すでに1年半近く休職して、今度の延長期限は11月末なのですが
先日、受診した時に主治医と相談した結果は更に延長ということになりました。
自分としてはもう復帰しないと、とか、甘えてるだけでは、とか
いつも自分を責めるような感じが続いていて。
経済的にも正直苦しいので復帰を覚悟していましたし、
今回の休職延長(8月末)の時も復職覚悟で準備していたのですが、
普通に生活できるようになるまではまだ無理、と言われました。
もう何回目かわからないくらいの延長になる予定です。

仕事がしたい!と言うよりまだ不安の方が大きいです。
退職も視野に入れて考えていますが、
今はまだ何も決断できない精神状態です。

もしまだ不安が大きくて日常生活にも支障をきたしているようでしたら
大変でしょうが休職を延長した方がいいのではないでしょうか?

休み過ぎてる・・・って気持ちはわかります。
実際に自分ももっと早く無理してでも復帰した方が良かった
と思うこともあります。
休職が長くなれば長くなるほど復帰自体怖くなってくるんです。

あとはやはり主治医と相談するのが一番なのではないでしょうか?
すごい長文になってしまってごめんなさい。
713優しい名無しさん:04/10/26 01:11:16 ID:0tp1w89L
俺は「不安があっても勢いというか、自分に追い込みをかけて復職したのか」で復職したけど
半年で再び休職。
まあ、それでうまくいく人もいるんだろうけどさ。
714優しい名無しさん:04/10/26 18:28:16 ID:thIE8Cmi
1.5ヶ月休職して10月から復帰したが、3週間でアウト。
復帰をそこらじゅうに挨拶して直後のダウン。
周りに、またすごく迷惑をかけてしまった。(鬱)
医者には、年内休むべきと言われ、その後、今後の進退(会社を辞めるのかどうか)
を上司と話すべきだと言われました。
自分で自分が情けない。ちょっとしたプレッシャーでアウトになるなんて。
1.5ヶ月の休職では短かったんですね。
今後どうなるか不安。。。
715優しい名無しさん:04/10/26 21:41:51 ID:7DYOpLaA
鬱で休職9ヶ月してました。
8月からリハビリ出勤を続けて、本日、11月1日付で復職と
いう内示が出ました。長かったなー。

でも、直属部長から、「今度鬱で休職したら自己の進退を考える、と一筆
書け」と言われた。そんなもん就業規定に則って会社側が勝手に
対処しろとごねまくったら、結局、
1.休職前と同等もしくはそれ以上に労働する努力をすること。
2.自分の健康は自己管理を十分すること。

の2点を書いてくれと言われた。もちろん文面を法的拘束力の
ないように注意し、かつ同時に直属の課長にはメールで「部長の依頼通り書きましたが、不本意です」と記録作り。

一旦精神病んで復職するとどうしても偏見を持った人間、退職に
追い込みたい人間が出てきます。みなさんもどうか復職時には
予防線をきちんと張って下さいね。
716優しい名無しさん:04/10/27 02:14:51 ID:fRjRdjF8
こまった。ふんぎりがつかない
717優しい名無しさん:04/10/27 11:43:51 ID:v2qu2D0z
今から新しいバイトの講習です。レキ飲んだけど、緊張で吐きそう
718優しい名無しさん:04/10/27 12:03:33 ID:Lrrw6aO4
こんなこと書くと水差しそうですが、復帰失敗組みです。
唯一の理解者であった部長を信じて戻ったものの、社内の目は厳しかったです。
医者曰く「自分が大事なら、もう絶対辞めろ」とのこと。
この先どうしよう…
719優しい名無しさん:04/10/27 13:07:31 ID:j1tYh8+J
部長とか、上は理解有る振りをする。
しわ寄せを食らうのはその中間の人
だから厳しいのだろうな。

私も何度も復職の打ち合わせで、各部長とかと顔をあわせて理解を示してくれてたが
模擬就労で現場に入ると、酷い事になった。
なんとかやって、多少は認めてくれ始めたが。

本復帰はこれからです。
720優しい名無しさん:04/10/27 16:42:13 ID:Cu6IMD30
僕も復職失敗した口です。
1ヶ月の休職明けの上司の第一声が、もう直ったんだろうな!薬ももう飲んでないんだろうな!
でしたもの・・・
会社側は鬱になった人間なんて置いておきたくなかったんでしょう。
そんな病気になんでなったのか文章にしてもってこいだの、休職したことについての始末書を出せだの・・・
結局、1ヶ月持たずに辞めちゃいました。もう4ヶ月になります。病状も良くありません。毎日不安で不安で押しつぶされそうです。
再就職も決まりません。
中小の企業にはメンヘルに理解のない会社がほとんどだと思います。
不安になるような書き込みしてごめんなさい。
721718:04/10/28 02:03:18 ID:9xbCMZ2u
>>720
>1ヶ月の休職明けの上司の第一声が、もう直ったんだろうな!
>薬ももう飲んでないんだろうな!でしたもの・・・

あー、この時点でかなりしんどいなー。読んでるだけで辛い。
復帰できた人は本気ですごいと思うよ。
722優しい名無しさん:04/10/28 04:04:08 ID:5hq+WW5p
10ヶ月ほど休職してます。
6月に一度復職しようとしましたが、
その時に上司に、辞めた方がいいんじゃないか、
最近、早期退職で辞める人間もいっぱいいる、
みたいな話を延々とされ続け、
それでも復職したいと言うと、
そこまで言うなら完璧に治ったんだな、
もう再発はしないんだな、最初から残業休出もありで
いいんだな、どこの仕事でも文句はないんだな、
と恫喝に近いようなことをさんざん言われて、
怖くなって症状が再発、そして今に至っています。
最近、どうにか症状も治まってきて、主治医からも
慣らしながらの復職なら大丈夫じゃないかという
診断ももらいました。経済的にも早く復職したいと
思うのですが、また前回と同じようなことを上司に
言われるかと思うと、なかなか踏ん切りがつきません。
今日こそは会社に連絡を入れようと思いつつ、
いざとなると怖くて連絡できないまま・・・
そして今夜もこんな時間まで眠れません。
あぁどうしよう・・・

>>720
うちは一応、一部上場の企業なのですが、
産業医のいる本社(東京)じゃなくて、地方(福岡)なので
唯一の味方といってもいい産業医もいないので、
孤立無援の状態です。自分も復帰したとしても
長続きしないかもしれません。不安ばかりが募ります・・・

長文すいません
723優しい名無しさん:04/10/28 08:10:03 ID:aBa9o+1x
>>722
多分その上司の許可を得たら、今度は総務に(人事?)話が移ると思うから。
そうすれば、暖かく迎えてくれるよ。
勿論、総務部は病院の通院など認めたうえでの話をしてくれます。
俺の場合はそうだった。
総務に話が移った時点で、組合とも連絡を取れるようにすれば、スムーズに話が進むかも
ひょっとするとあなたの場合、現時点で組合に連絡とって見るのも手かも。

まあそうして、就任先も変わり、職種も換えてやってくれと言う話になって
新就任先で、はじめる事になっています。
新就任先は、脳梗塞で倒れた人、リストラに何度も合いかかった人、逝き送れたお局
とても個性豊かな面々です。言ってみれば窓際なのかな?
楽そうな職場ですが、みんな戦々恐々とした気持ちで仕事をやってる様で
実際、職場に就くとどうなる事やらと、今から心配です。
同じく一部上場です。
724優しい名無しさん:04/10/28 23:51:33 ID:HL2m1Z98
いちど復職し、2ヶ月でダウンしてまたやすんでいる
怖くて戻れない。どうやって気持ちをまたもどしていけばいいでしょうか
725優しい名無しさん:04/10/29 01:56:43 ID:3IEVuigu
>>723
722です。
レスありがとうございます。
自分の場合、今の症状の主原因が、今の職場にあるので、
職場を変えたいという気もあります。
どうなるかはわかりませんが、とりあえず産業医に
相談してみようかと思っています。

>>724
自分も出戻ってます。
時間が許すなら、できるだけゆっくり休んで
気分を戻していった方がいいかと思います。
偉そうなことを言える立場ではありませんが
726優しい名無しさん:04/10/29 12:14:23 ID:0fdVtHAt
読んでたら
沖縄に行きたくなった。のんびり暮らしたい。
仕事なんかしたくない。あー・・・。
727優しい名無しさん:04/10/29 23:00:23 ID:15Fszw2b
休職1か月→復職1か月→休職1か月→復職1か月→明日から休職1か月
さて、何をして過ごすべきか。
とりたててやることもないので、パチンコでもするかな。
728優しい名無しさん:04/10/30 20:18:29 ID:0gInkMAd
>>723
シュムニみたいなかんじですか?
729685:04/11/01 01:43:39 ID:V5OmFhLF
やる気満々で10月から復職しましたが、やはり敢えなくダウンしました。
会社には、もう来るなと言われました。(もっとしっかり休めと捉えることにした)

主治医の見解だと、休むしかないと言われましたので、
再度休職に突入しそうです。

主治医に、「絶対回復できます。焦らず悲観的になる必要はないよ」と
自信を持って言われた言葉には、感動して涙すら浮かびました。
赤の他人からの、生まれて初めての、心温かい励ましだったからです。
肩から荷がすぅーっと降りていく気分がしました。

この励ましを胸に、明日産業医と、もっかい面談してきます。

会社って酷いところでつね。。。
日本語の文章もうまく理解できないのに、
英語の文章が理解できるわけないやろ。。。
そりゃあダウンもするさっ。
730723:04/11/01 10:18:11 ID:gvUk1h9w
>>728
あれとはだいぶ違いますねw

もっと、部署内で足の引っ張り合いをしているのが実情です。
模擬で時々行ってるだけですから、なんともはっきりは判りませんけど。

あれは、他部署との確執ですよね。
731優しい名無しさん:04/11/03 20:33:14 ID:kM36DEqm
やっと決まりそうだけど距離や時間、交通費が出ない。。やっぱり断ろうかな。
他はいいんだけどな〜〜。バイトのほかの条件がいいところに変えようかな。
732優しい名無しさん:04/11/05 22:36:23 ID:BVGEBFFJ
2ケ月休職→2ケ月復職→2ケ月休職→2ケ月復職→4ケ月休職で
来週火曜日から再々復職です。今度はうまくいくかな?
ちょっと不安ですがぼちぼちやってきます。
733優しい名無しさん:04/11/07 00:04:10 ID:XTAxQpdg
前の会社を何度か休職して結局退職。
同じ職種で運良く新しい仕事を見つけて転職。
1ヵ月がんばったけどかなりしんどい。
734優しい名無しさん:04/11/07 18:47:44 ID:WttUskyR
やっぱり鬱の患者は週3日勤務が調度いいんじゃない?
735優しい名無しさん:04/11/07 20:15:18 ID:mthq1W4D
>>734
私はリハビリ勤務として週3日・8時間/日で始めましたが、疲労がひどい。
休日はさんでも疲れがぬけない。で、医師に相談したら「1年半休職していた
のに、いきなり1日8時間勤務は疲れきってしまう。3〜6時間から初めて
徐々に勤務日、勤務時間の順で増やしていきなさい」といわれました。

今は1日6時間(10〜16時)勤務で週5日通えるようになったので、今週から
様子を見ながら勤務時間を増やしていこうと思っています。
736優しい名無しさん:04/11/07 20:46:00 ID:ka75fU0T
ここに来ることができてよかったです。
皆さんも辛い思いをされていたんですね。

私も職場環境が原因で会議中に感情発露するまでに悪化、
うつ状態で休職中です。
職場の人でも足りないし、仕事自体は楽しんでいたので、
復帰するつもりでした。苦しんでも。

けれど、治療の甲斐あってか、転職をすることに決めました。
何とか転職先を見つけ、明日、退職願を出しに行きます。

心の重荷が二つ。
引継ぎも完璧でないことが申し訳ないこと。
もうひとつは、新しい転職先に“2ヶ月間のうつ状態による病休”
の事実がばれて内定が取り消しになる不安。
(現職場の事務が平気で職員のプライバシィを垂れ流すような状況も
うつの原因でした。)

不況の今、ある意味、贅沢な悩みですね。すみません。

でも、皆さんの苦しみを読ませてもらって、頑張ろう、と思えました。
力をもらえました。
自分の決めたことなのだから、最後まで責任とって処理してきます!

皆さん、ありがとう!
737優しい名無しさん:04/11/08 01:36:46 ID:V3t+HryP
来週復職予定だが、不安。

いっそのこと退職したい。
周りの目が怖い。
738優しい名無しさん:04/11/08 02:45:43 ID:b3A489hG
1年3ヶ月の休職期間を経て、
今月15日から別の部署で復職する事になりました。
応援してください。
739優しい名無しさん:04/11/08 13:52:30 ID:8QGYsM6o
がんんばれ
740優しい名無しさん:04/11/09 18:40:59 ID:q0Lxl8Cw
応援するよー
741優しい名無しさん:04/11/10 18:04:04 ID:jKjKnh1Y
>>738
マターリといきましょう!
742優しい名無しさん:04/11/12 01:57:22 ID:SurGcn6w
先ほどは「入眠できない人のスレ」にも書き込んできたところなんですが、
今日は、就職(転職)活動をしていた会社から、「ご縁がなかった」メール。
2次面接も通ってたのに、そのあとの筆記で落ちるなんて・・・。
あの適性検査(っていうの?)は最悪でした。
「うつ病ですか?」って訊かれているような問題ばかり。
かなりへこみました。 
ということで、普段はレンドルミン1錠の私ですが、
コンスタン2錠、ドラール1錠、レンドルミン1錠を服用。
あー、もうどうにでもなってしまえー!!
743優しい名無しさん:04/11/12 02:50:15 ID:5V7M8klg
>>742
例えばどんな質問があったのですか?
744優しい名無しさん:04/11/12 03:30:09 ID:SurGcn6w
>>743さん
あんまり覚えてないんですけど、
「気分に関係なく、憂鬱になるようなことがある」や
「小さな失敗でもひきずる」や
「些細なことで落ち込む」です。
あとは、「体調が悪いわけではないのに体がだるい」とか
「集中力が続かないことがある」とかですねー。
それを、手を変え品を変え、何回も問うてくるんです。
しかも、まったく同じ質問とかも3回ぐらいでました。
なんだか答えているうちに、追い詰められていくような感覚に囚われ、
悩んでいる時間なんかもないので、
全部正直に答えてきてしまって、
これじゃ、「うつ病です」って言ってしまっているみたいでした。
なので、落ちてしまったことは「やっぱり」といった感じで
それほど落ち込んではないのですが、
もし、今度も同じような適性検査が出た場合には
それをクリアできる自信がなくって、そういう意味で落ち込んでいます。
745優しい名無しさん:04/11/12 03:40:09 ID:5V7M8klg
>>744
SPIだったのですね。面接と勘違いしていました。
あれは同じ種類の質問を違う形で答えさせ、うそや矛盾がないか確かめる
ものです。

新規で鬱は採りたくないんでしょうね。
私は鬱で退職するか瀬戸際です。お互いつらいですね。
746744:04/11/12 03:43:53 ID:SurGcn6w
>>745さん
そうです。 SPIの適正検査でした。
「嘘や矛盾がないか」(これは正直に答えてきてしまったので、問題はなかったと思うのですが)
「精神的に不安定ではないか」に関しての質問はグダグダでした。。。(´・ω・`)
面接では好印象だったらしく、テストの方も ある程度答えられていたので、
一番の原因が適性検査だと思うと、やりきれなくなります。
お互い、大変ですが、頑張りましょうね。
747優しい名無しさん:04/11/12 03:59:03 ID:AEJ1n/x9
>>746
少なくとも私が前に勤めていた会社ではSPIの結果はあくまでも
参考値としてました。(しかも、人事は面接担当の自分にも細かい
結果を教えてくれないので、SPIの結果に問題があったのか、それ
ともなかったのか?という事しか教えてくれません)

SPIの結果はあくまでも参考程度にしかしない所もありますよ、って
話しです。

会社は他にもあるさ。次行こう、次!
748優しい名無しさん:04/11/13 00:19:08 ID:aWj9zZI5
これひどいね ↓
339 名無しさん@引く手あまた New! 04/11/12 22:46:17 ID:LPvmkyAt
去年、ファンケルが記事に取り上げられてた。内部告発。
窓際族よりもひどい仕打ちで、倉庫に机とイスのみ置かれて
そこで1日を過ごすとか。
電話もパソコンもない。ただ、トイレは近くにあるそうな。
まだ学生だった俺は、実はファンケルから内定をもらっていたが
お断りをした。
んで、卒業間際に内定もらった会社は有名DQNで、2ヶ月半で退職。
ああ・・俺の人生って一体・・

340 名無しさん@引く手あまた New! 04/11/12 23:02:01 ID:2mAY+Yi3
ん、ああこれか。・・・・・・・・絶景だね、こりゃ
ttp://www.asahi.com/job/news/TKY200311180168.html


おれも復職してから仕事が与えられず、
WEBと本だけ。打つが再発してきた。
そうか、こういうことだったのか。
749優しい名無しさん:04/11/13 08:51:41 ID:PaZPqyp9
俺は、窓際だけど鬱治ってから考えが変わったってか
仕事無いからラッキーって思ってるよ。

映画の釣り馬鹿日誌とか、見てから考えかたが変わった。

あんまりまじめに考えると損だよ。
楽して生きようぜ。
750優しい名無しさん:04/11/13 14:27:49 ID:VabZJkvf
復帰カウントダウン始まりました。

不安です。考えないようにしてると大丈夫なんですが。
突然不安の波が襲って来る。

零細なので逆に周りの目が白黒はっきり分かれると思う。
休職した頃と比べるとだいぶ落ち着いては来たのだが。

復帰した状況によってまた酷くなるかどうかは左右されるかも。

って周りのせいにしてはだめよね。
751優しい名無しさん:04/11/13 20:36:00 ID:6ZLJ9JcG
今日、医者先生に「馬鹿な真似はするなよ、はやまるな」って言われた。
自殺を仄めかしたら。
本当にそういう台詞をいうのかと、少し感心した次第です。
752優しい名無しさん:04/11/13 20:46:09 ID:aWj9zZI5
>>751
医者にストレス溜めさせちゃいかんよ
753優しい名無しさん:04/11/14 10:47:50 ID:sg0jiTIl
半年休職して復帰。
でもって2ヶ月で先行きが怪しくなりました。
また休職なのかな、辛い。
754優しい名無しさん:04/11/14 22:30:31 ID:60GsL3iA
明日から復帰です。
怖い。
怖いよ。
755優しい名無しさん:04/11/14 23:14:42 ID:rjMkr/XK

俺は明日、職場に電話しなくちゃいけなくてすごい鬱。
しかも、確定申告かんなかの書類について。。
こんな休み中のやつが質問電話していいのかな、なんて思うとすごいしにくい。

>754
目を閉じて、無の境地で行きましょう。頑張りましょ。
復帰初日さえこらえればあとは・・・。
756754:04/11/15 09:13:53 ID:TzhPJLMK
無理だった。
もう死にます
757優しい名無しさん:04/11/15 10:40:31 ID:Z8QYLS1U
逝ってらっしゃいヽ(´ー`)ノ
758優しい名無しさん:04/11/15 16:49:08 ID:9+yyIrwo
1年間、通院で自宅療養して、そろそろ職を探してみようかというところなのですが、
正直、丸一年自宅にこもりきりのような状態で、
体力面がすごく不安です。ちょっと散歩を兼ねて歩いても、
翌日動けなかったりする。
皆さん、復職時の体力回復はどうされたか、教えて下さると嬉しいです。
不安でたまらない・・・
759優しい名無しさん:04/11/15 16:56:07 ID:6wG+mkdd
私も体力回復のアドバイス欲しいな。
つか、散歩程度で疲れてしまうほど体力が激減した自分が恨めしい。
760優しい名無しさん:04/11/15 17:02:58 ID:Rq/N1vRU
近所の低山(標高500mぐらい)を登ったり、ジョギングしたりしたよ。
復帰一ヶ月ぐらい前から。
ちなみに私は無職期間2年半だった。
761優しい名無しさん:04/11/15 17:06:12 ID:zPghDyA0
私も1年間のブランク乗り越えて仕事探してます。
まずは軽いバイト程度から始めてみようと思ってます。
1年ブランクあっても仕事って出来るものですか?
バイトの面接は受けてるけど何回も落ちています。
今度こそ受かればいいなぁって思ってます。
762優しい名無しさん:04/11/15 17:11:00 ID:VT1/oq6V
4か月の休職後先週から復帰。
休んでた分を取り戻さなくちゃ(会社からの信頼も取り戻さなくちゃ)
と思って超張り切って飛ばしたら、やっぱりダメだった。
昨日今日と動けなくて休んでしまった。
で、寝逃げして今起きた。
ほんと、こんなときは氏にたくなる。
763優しい名無しさん:04/11/15 17:28:38 ID:kgg/VVR1
復帰直後はそんなもんだよ。徐々に慣らすしかないよ。
764優しい名無しさん:04/11/15 18:17:06 ID:a0cSXJK4
そうそう、最初から張り切りすぎたり気合い入れすぎると、そのことに対する自分への責任感などから押し潰されそうになったりして、しんどくなってまうよ?徐々に焦らず…ねっ!
765優しい名無しさん:04/11/15 20:12:10 ID:kFdNwzJ3
私はリハビリ勤務を始めて、週3日9〜17時の8時間働きましたが、
辛い、異様に疲労がたまる。で、医師に相談したところ、
「いきなり8時間勤務は無理、3〜6時間なるべく日数は多く働く
ようにしなさい」といわれ、今は週4日10〜16時の6時間勤務で
体を慣らしています。初めはこれでもキツかったけど、だんだん
慣れてきました。う〜このまま無事に社会復帰したい。
766優しい名無しさん:04/11/15 21:56:38 ID:UB5pHenL
漏れも最初は会社に行って自分の席に座っているだけで
精一杯だった。時刻と定時までの残り時間の表を
Excelで作って眺めていたよ。
復帰後2ヶ月たったけど、2週間に1日ぐらい調子が悪くて
休むだけでなんとか社会人やってるよ。
まずは、会社に行って席に時間まで座っていることが
仕事だと思うのが良いと思うよ。
767738:04/11/15 23:14:38 ID:jpY6yCTY
>>739-741
無事、初日を乗りきりました。
最初の2週間は半日勤務ですが。
あまり難しく考えずのらりくらりとやって行こうと思います。
応援ありがとうございました(・∀・)
768優しい名無しさん:04/11/15 23:40:45 ID:E5bHbwzR
復帰して1年が経ちました。
当初10日間無給の時短勤務でその後は、簡単な仕事を1月半。
その後、1人派遣に出されて半年間何とか過ごしたけど
ここ二ヶ月調子が悪い。再度通院が始った。
派遣中は月二回は有給使って何とかしのいだ。
今は本社勤務だけど仕事が決まらずやる事無し。
周りは終電で帰ったとか話を聞くと自分は定時退社だけに
焦燥感に駆られる。人とコミュニケーションも取れず孤立気味
一日会社で何にもしゃべらない。。。。辛い、苦しい。首になるかも。
復帰した人あせらずマイペースでね。



769優しい名無しさん:04/11/16 02:20:33 ID:sQUiHmM9
>>760
やっぱりジョギング、ウォーキングとかでしょうかね・・・・
ちょっと歩いてもぐったりじゃ仕事無理ですもんね。
毎日少しずつでも歩くしかないか。

他に何か体力回復のために、何かしていたという方がいたら
是非教えて下さい。食事とかも注意されましたか?
770優しい名無しさん:04/11/16 19:51:10 ID:iIzkfbnJ
age
771優しい名無しさん:04/11/16 19:56:18 ID:1CkB4k9T
いま、大量服薬をしました。
772優しい名無しさん:04/11/16 20:30:23 ID:iIzkfbnJ
>771
おいおい大丈夫かい?
何があったんだ?
773優しい名無しさん:04/11/16 21:33:02 ID:cbPO7ss6
今日、会社の上司と会ってきました。

一応、傷病手当金の出る期間が半年残っているのですが、
自分としては早く復職したい旨を伝えました。

が、なぁんか遠回しに解雇を示唆されましたょ…。あははぁ。

鬱がぶり返してきたよ。
774優しい名無しさん:04/11/17 11:38:55 ID:HqYYMsqZ
>>766
>>765です。ほんとそうですよね、私もExcelで作った出勤簿を自分の席で
眺めながら1日が終わっていきます。でもこのままじゃアカンと仕事の
スケジュール組みだし始めたら、もう辛い。自分はこのまま社会に戻れない
のではないか?と、毎日苦しみ悶えています。でも私もまだ復帰してやっと
1ヶ月で、ちょうど2週に1度くらい休んだり早退したりしてます。

766さんの「まずは、会社に行って席に時間まで座っていることが
仕事だと思うのが良いと思うよ。」という言葉に涙出そうになりました。
私も考え方を変え、もうちょいマターリやっていこうと思います。
ありがとうございました。
775優しい名無しさん:04/11/17 13:57:13 ID:pDttfj3r
面接の結果で2週間待ちなんだけど明日かかってこなかったら落ちた・・
明日まで待って、あさって確認のTEL入れたほうがいいかな?
ただでさえ、待ちくたびれて欝なのに落ちてたらまた1からやり直しか・・
すごい不安でストレス溜まりまくり、狂いそう。毎日悪夢を見る
776優しい名無しさん:04/11/18 01:26:06 ID:5itLH1L+
私、もう1年半も休職してるんだけど、ここに来るたび涙出そうになる…
みんな頑張ってるんだね。私も頑張らなきゃ…っていつも思うの。
そしてスパイラルのように体調が悪化してしまう。みんなはそういうの
どうやって克服していくんだろう?
777優しい名無しさん:04/11/18 04:21:55 ID:+hDqgiDv
>>776
基本は「自分は病気なんだから」と開き直るしかない。
でもそう思える性格だったら、うつ病なんてならなかったかもな。
もうとにかく焦らないことですよ。自分を甘やかせて楽になって下さい。
778優しい名無しさん:04/11/18 22:23:47 ID:tM51krFH
>>776
開き直りができるようになれば、回復傾向にあると思う。
でも、やろうとしてできるものでもない。
それなりの認知療法が必要だと思う。
(自己に対する納得だったり、諦めだったり、人によりけり)

頑張ってるけど、別に肩肘張る必要もない、という感じか。
無理に自分を責める必要はないですよ。
779優しい名無しさん:04/11/19 00:29:45 ID:ApcmUCxh
もうすぐ1ヵ月の休職期間がおわっちゃう。
本当はまだ行きたくない気持ちでいっぱいなんだけど、がんばれば会社行けるような気もする。
最近毎日、休職を延長しようかどうか迷ってて、
決めなきゃいけない日がどんどんせまってきてて
頭の中が「どうしよう」でいっぱい。
がんばってちょっと無理してでも行ったほうがいいのか、
「行きたくない」って気持ちがなくなるまで休職延長すべきか。
でも「行きたくない」って思わなくなる日なんて来ないような気がする。
ホント、どうしよう。
これ考えはじめると、また死んじゃいたいっていう思いが強くなるよ
780優しい名無しさん:04/11/19 00:45:51 ID:LpQ+xMwq
>>779
気持ちよくわかるよ。
行けないって思ううちはまだ無理だって思う。
自分もよくそういうレスもらったよ。
決める日が近づくと段々と症状が悪化するんだよね。
それで激鬱になってしまう、すごい悪循環だよね。

偉そうなこと言ってる自分もずっとそんな調子で
とうとう1年半休職してしまっている。
これから更に3ヶ月延長することが決まったけど。
ここまでくると本当に働きたい、働けるようになったって思うまで
休むことが必要なんだなってマターリするようになるけど(ニガ

休職延長を申し出るのも辛いし、しんどいとは思うけど
文章を読む限りはまだ治っていないと思うし、
復職は無理だと思うよ。
延長してもらった方がいいと思うよ。
781優しい名無しさん:04/11/19 01:36:14 ID:lzeFB1f/
このスレまさに私の今!
779の方と同じ状況です。

もうすぐ復職の12月と思うと憂鬱で・・・
母親が迎えにきて、今実家に居ります。
新幹線で移動した翌日、
疲れからか一日寝て、夕方起きました。
実家にいてもどうしていいかわからない。
時計の場所も以前と違うし、自分の部屋ももうない。
私はここにいて何をしているのだろう

782優しい名無しさん:04/11/19 01:43:26 ID:3OwrdeDf
今月末で休職を終える予定です。
3ヶ月のリハビリ復帰中は順調だったのですが
12月から復帰と思うと急に不安になってしまいます。
果たして、やっていけるのか。

今までも何度か復帰する手前までいって
そこでいつも躊躇してまた休職延長してもらうってのを
何度かくり返していたので今回もそうなったら・・・
いいかげん抜け出したい気持ちなんですけど。
783優しい名無しさん:04/11/19 01:52:43 ID:lzeFB1f/
休職したいと上司に伝えた時
「仕事いっぱい残して待ってます」と言われました。

こう言われたら皆さんはどう感じますか?
784JBL:04/11/19 01:53:29 ID:HjbKizBP
みんなあせるな。
人生のうちの1年や2年は短いですよ。
生きてりゃいいことがある。(私は自殺願望がないのでアレだが
本当に経済的にゆき詰まったら、復讐して自刃するつもりでいた)
私は入院治療を志願して1年休職して今年の4月に復職。
いままで朝寝坊が多いくらいでなんとか仕事は無難にやってます。
なんとかやれてるのは生への執念、金欲があるから。
休み中は日課の散歩、田舎があるので畑仕事、やりたいことやって
回復を待つ。そこまで我慢して溜めた泥を吐き出すつもりで
処方された薬は定量をしっかり飲む。
焦るな・・・。皆さんまだ良化途上・・・。
楽しい人生があるはずだから・・・。お互いやっていきましょう。
785優しい名無しさん:04/11/19 04:07:07 ID:e/s7ko4G
>>783
状況や人間関係がわからないからなんともいえないけども、
この書き込みだけみれば、ちょっと皮肉っぽく戻ってきても仕事はあると
いいたかったんでないの。

戻ってきて仕事ナイトつらいから。
786優しい名無しさん:04/11/19 11:10:38 ID:AFnMWNRn
IT系です。
先日、来月から復職しようと(診断書どおり)上司と話し合いをしたのですが、
完全に治してからの方がいいと、休職延長を勧められました。

自分としては、生活もあるし(休職中は無給)、ブランクもあまり作りたくないし、
体調も戻ってきてるので、出勤は可能だと思っています。
それで、しつこく復職したい意向を伝えたら、

「今、案件がないから年内は休んでほしい」

と言われてしまいました。年明け早々、すぐに案件が決まるとも思えないし、
そうするとズルズル休職期間が延びて……。
これって、結局、戻ってくるなってことでしょうか?
787優しい名無しさん:04/11/19 11:38:13 ID:cqXR9L8v
来年くらいから、仕事探そうと思うけど、昔会社で、同僚から、
あることないこと上司に報告され、首に追い込まれた悲しい事実が
あるので、会社が怖いです。
偏頭痛と胃痛に悩まされてました。

表面的には、すごい良い人を演じていて、影では、すごく根性悪くて、ずる賢くて
自分より、抜き出る人を徹底的に叩きのめす、嫌な人間を見てしまったからなんです。
かといって、働かないと飯は食っていけないし、苦しいところです。
788@@@@@@@@@@@@@@@:04/11/19 11:47:51 ID:KNHiQeDu

辛くてたまらない人へ。。。

神イエス(イエス キリスト)
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/4017/midi/bgm04.html
とりあえず騙されたと思って
この曲を大音量で

  
  できうる限りの大音量で繰り返しっ!!! ←(注)(注)(注)


数回、数十回できれば何度でも
聴きいてみてくれ!!!
お願い致します。
上記のこと 騙されたと思って
実行してくれ!マジ頼むわ!
789@@@@@@@@@@@@@@@:04/11/19 11:55:00 ID:KNHiQeDu

 お前ら自分を大事にしろ。

 会社のための自分を犠牲にする必要はなし。

 すべての人間が幸せでも自分が不幸ならなんの意味がある?

      自分の気持ちに正直になれ。

 多少無理することも時には必要だが

   無理しぎすは良くない 会社のために自分を犠牲にするな。

 会社が潰れて倒産しても 実際問題 誰も困らん

 会社が潰れても 他の人はあたらな道を見つけて自分でやっていくさ。

     いやなら辞めろ 無理する必要はない。

 世の中 転職30回以上するやつもいるのだよ。なんとかなるさ。
790優しい名無しさん:04/11/19 15:08:20 ID:ZcXwKgOP
>>781
環境的には、今の私も同じ状況です。
実家に戻ったはいいけど、何をすればいいのやら...。
結局は日々をだらだらごろごろとすごしているけれど、頭の中は「何でだろう...このままでいいのかな...」っていう気持ちでいっぱいで。

 休職期間はまだ残っているけれど、ブランクの後でちゃんと復帰が出来るのか、仕事に戻れるようになるのかが怖い。
けれど、専門書を見ることもできない今はまだどうしようもないことはわかっているけれど...

 なんかぐちゃぐちゃですみません。
でも、それが今の自分自身なのかも。
791790:04/11/19 15:11:50 ID:ZcXwKgOP
sageわすれました。すみません。
792優しい名無しさん:04/11/19 16:16:19 ID:gEiJhHzM
今日、履歴書送った。
頼むから、採用してくれ!
793優しい名無しさん:04/11/21 01:01:52 ID:5KQPuBKm
781です
790さん、すごくよくわかります。
私も環境はかわらないから、自分が変わらなきゃとおもって
認知療法という言葉を知りましたが
実践してみたり、専門書を買って読んだりする気には
とてもなれません。

復職して、同じ仕事を続ける自信もないし、
以前と同じペースで仕事したら、ウツももっと悪くなりそうです
それにもう仕事に興味を失ってしまったかもしれないと思う自分がいます
794螻蛄 ◆GcVf6lxR9Q :04/11/21 19:09:11 ID:CDoPrpa7
体力回復は、【昼間】に散歩するといいですよ。
昼間を強調したのは、目から入ってくる情報が夜間より多く、
脳への良い刺激になるそうです(担当医が言ってました)。

体力作り体力作りとあまり考えないほうがいいですよ。
「気晴らしに散歩でもするかー」程度くらいで。

私は、屋内運動器具(ステッパー)で汗を流していました。
体力作りは、睡眠のリズムが正常になってから行うと良いと思います。
795優しい名無しさん:04/11/21 23:48:29 ID:dBoaT2MK
初カキコします。
7月に1か月休職して、現場復帰していますが、まだ本調子というか、
現在職場が修羅場なので、休職前より悪化している状態です。
幸い、職場全員にカミングアウトしているので、理解とサポートをしてもらっていますが、いつまでもこの状態ではいられないと思っています。

今朝起きた時には、死にたい位落ち込んで、ベットで横になっても眠ることすらできませんでしたが、午後から意を決して河原に散歩に出ました。
>794さんも書いていますが、日中の散歩は、気分の回復にすごく効果がありました。
散歩の途中ベンチで居眠りをした後、全く気分が回復したのを感じました。これからも休日は、河原の散歩を日課にしようと思います。
796優しい名無しさん:04/11/22 16:42:14 ID:2Y5xlYfT
最近気分と体力が大分回復したので、ガーデニングにチャレンジ。
ミニバラの寄せ植え辺りから始めて、少し前にバラの大苗を植えてみた。
三日掛かり位の体力仕事になっちゃったけど、久しぶりの達成感に
「これならどうにか復帰出来そうな予感」
位までにはなったんだけど、肝心の連絡と言うか相談先をさてどうしたものか…
普通直属上司でいいんですかね?
でも職場に連絡するのと、家にいる筈の時に連絡するのと、或は電話かメール
どんな方法が一番とっつき易いのか分からないよう…(ノД`)
797優しい名無しさん:04/11/22 22:28:45 ID:od7+v2t0
気が進まなかったけど、友人に誘われて映画にいったら鬱がよくなった。
やっぱり外出て刺激を与えたほうがいいんだろうね。
798優しい名無しさん:04/11/23 08:03:07 ID:LIoLR2qF
>>796
俺は直属の上司には、辞めてくれと言われた。
その上に、直談判に行って復職に話が向かい始めた。
799優しい名無しさん:04/11/23 12:40:18 ID:AzliH/4o
デイケアに通うようになって、調子はよくなってきた。
ただ、復職は怖い。回路設計の仕事は自分にはできないような気が。
事務系の仕事ってどうなのかな。

あと、長男でもあるし、辞めて実家に帰ろうかとかいろいろ考えてぐるぐる。
考え出すと鬱復活。
800優しい名無しさん:04/11/23 12:44:37 ID:aLYyUpx4
>>795さん
1ヵ月の休職から復帰は辛いでしょうね。漏れ的にはもっと休んでもよかったと思います。
801799:04/11/23 12:46:51 ID:AzliH/4o
スレ違いかな。「鬱で休職している人・退職した人」スレのほうが
よかったかな。そっちに書いてこよう。

ちょっと判断つきかねるので、こっちでも何かレスできるようだったら
アドバイスとかお願いします。

802優しい名無しさん:04/11/23 13:00:52 ID:7l+B3qwz
>>799
職種仲間ハケーン
自分も今の仕事を続けるかどうか悩んでます
でも本質的に好きなんだよなー
好きな仕事を続けられない環境に不具合があるような気がしてならん
803優しい名無しさん:04/11/24 05:07:25 ID:ms7ogZy9
今の会社に入って3ヶ月。
会社のババアにろくに仕事も教えてもらえず、
仕方ないから試行錯誤しながらやっていたら
「あなたがのろのろしてるから、みんな迷惑してるのよ。」
だったら教えてくれよ。。。
と思いつついつも謝っていた。
しかしこのばばあ、昼飯時になると私に職務質問をし続けた。
「あなたのご両親はいつ離婚したの?」
に始まり、毎日毎日毎日人格否定に等しい事を言われ続けた。
こういう人はどこにでもいる。と言い聞かせていたが
身体に不調が出始めた。(不眠・足の痺れ・頭痛・吐き気)
休み始めて2週間たつが毎日悪夢にうなされ、
自分の歯ぎしり・絶叫・寝汗で目が覚める。
明日か、明後日から行かなくてはいけないのだが恐怖です。
生活が苦しいため辞めることも出来ない。
804優しい名無しさん:04/11/24 05:37:18 ID:0DeIeqal
スレ違い覚悟で....
この中に昼の仕事はまだ無理だけど、夜の仕事で
完全自由出勤ならやれるかも?って方いますか?
私は鬱で32条も受けてますが、頼れる人がいないので生活のために
通院しながら風俗(ヘルス)で働いています。

もしも、それなら私もできるかも?という方がいたら一緒に頑張りたいです。
反応あったらアド出します。
805優しい名無しさん:04/11/24 06:28:06 ID:EvVqSCFk
ばばんばばんばんばん♪ばばんばばんばんばん♪

あ〜びばのんの!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
806優しい名無しさん:04/11/24 09:24:23 ID:6MzQkShg
>>804
【メンヘラ】風俗してるコ  7人目【いる?】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1100876979/
807優しい名無しさん:04/11/24 13:42:12 ID:6MzQkShg
.
808優しい名無しさん:04/11/24 18:41:28 ID:Zzx80esw
うおー仕事が決まった。
結構たいへんな仕事なのでちょっと不安。
でも頑張る。
809優しい名無しさん:04/11/24 22:50:53 ID:LCy8K8Aw
半年後あなたはここに戻る
810優しい名無しさん:04/11/24 23:13:51 ID:Zzx80esw
やなこと書かないでよ〜
811優しい名無しさん:04/11/25 05:47:49 ID:iG+5yOzQ
ゆっくりやってます。最終的にうまいことやる時間はいくらでもある
一人でいっぱい歩いてさみしくなったら町にもどる 感じぐらいも
人間の生き方のひとつだとおもう 自分にあう仕事居たい場所は
いくらでもみつけることはできる 現代社会じゃあまえだと
とられるかもしれんけど 今が普通だともおもえない 
812803:04/11/25 07:26:52 ID:/Jxl7o43
やっぱり会社に行けなかった・・・
だんだん死にたい気持ちが強くなってきたけど
ばばあがのうのうと生き続けるのは許せん。
って事で来週から行くぞ!
仕事も適当にやる事にした。
もうどうでもいい。
813優しい名無しさん:04/11/25 10:18:28 ID:4U+015Ta
>>809
もうこここないよ、、、、、
なんか自分中心,,,
814優しい名無しさん:04/11/25 11:53:03 ID:rfb3xtCo
>>813
このスレの主旨を理解できない人はこないでよろし。






会社で自分を殺しつづけた結果、病気になってしまってあがいている心情を吐露しあうスレ。
そこで「自分中心」になれないでどーする!二度と社会復帰できないよ。
大体がさー、他人のことを「あいつ自己中だよね」なんて会社で平気で噂してしまえる
ような人は、ここのスレに来るはずがない・・・と自分は思ふ。
815優しい名無しさん:04/11/25 12:10:54 ID:4U+015Ta
頑張って仕事が決まった人に
戻るとか書いちゃその人が傷付く、
私も同じ思いをしているからそう思ったんだよ

自分の心情を書く事はいい事だと思うんだけど
人の事を言うのは違う
816優しい名無しさん:04/11/25 16:43:05 ID:rfb3xtCo
>>815
ごめんなさい>>809のみたいなレスは基本的にスルーしちゃってるんで、あなたの言ってる
「なんか自分中心」って批難の意味がわからなかったんだ。>>809は確かにひどいよね。
もうこない、なんて言わないで、時々のぞいてみなよ。いい人もいっぱいいるから。
817優しい名無しさん:04/11/25 20:27:13 ID:4U+015Ta
いえいえ、
私も思った事すぐに書いちゃって、誤解させちゃったみたいで
またこさせてもらいますね
818優しい名無しさん:04/11/25 21:51:04 ID:t0LOVQyy
なんかあたしのかきこみが波紋をよんじゃったみたいね・・・。悪かったわ。
でもあたし自身もやっぱり半年でここに戻ってしまったのよ。自信あったのだけど。
819優しい名無しさん:04/11/26 00:10:58 ID:jNxXtGmK
2回目の休職をして1ヶ月が経ちました。
1回目は3週間の休職で復帰したのですが
焦りすぎと仕事の責任の重さで1ヶ月で再発。
今度は一応3ヶ月の予定。通院しながら、少しずつ家事ができるようになりました。
職場の先輩から「自分が変わることも必要。」といわれ、その通りだと思いました。
難しいし、時間がかかることですが、このままで終わりたくない気持ちもあります。

こんな私ですが、さっきこんな言葉が頭をよぎりました。

「私は悪くない!!」

少しは良い方向にむかっているのでしょうか。。。それともただ性格が歪んだだけなのか。。。
820優しい名無しさん:04/11/26 09:33:39 ID:6zAJA5d3
復職できないので、辞めることにしました……orz
上司曰く、再発の可能性が100%ない、という保証がないと仕事は任せられない。
癌の手術に成功した人や、運悪く交通事故で入院していた人にも同じことを言うんでしょうか。
いずれにしても、病気が回復して復職したいという部下に言う言葉じゃない。
821優しい名無しさん:04/11/26 10:54:00 ID:cOYh4BDk
でも実際仕事任せてやっぱダメでしたって放り出されたら課全体が崩壊してしまうでしょう
今の時代余裕人員なんてやとってないからみな自分の仕事だけで精一杯でしから。

822820:04/11/26 17:44:07 ID:6zAJA5d3
>>821
うーん。その言葉をあなたやあなたの家族が病気や事故に遭ったときに
言われたら、どんな気持ちがしますか?当然だね、って言えますか?
少なくとも私は完治して復職を希望しているのであって、病人ではないのですよ。
823優しい名無しさん:04/11/26 18:28:58 ID:ME04nZ4f
>820
詳しい事情がわからないのでなんともいえないけど、
上司でこちらのことを理解してくれる人なんてなかなかいませんよ。
ましてやこちら側に有利に取り計らってくれる人となったら絶無。
そこは諦めていくしかないんじゃないでしょうか。
理解してくれる人がいたらラッキーみたいな感じで頑張っていきませんか。

821さんの言ってることは正論だと思います。
でもそんな世界だから辛い。
824優しい名無しさん:04/11/26 19:36:01 ID:3a7UjXmM
>820
他部門への転属願いとかは出せないの?
825優しい名無しさん:04/11/26 19:47:44 ID:Q/gXt91V
業績悪化から来るプレッシャーと激務に耐えかねてウツになり
休職一ヶ月を経て復職したところ、ほぼ同時に会社があぼーん。

失業手当もらいながら就職活動したけど結果はよろしからず。
知り合いからの紹介で仕事を請けてなんとかフリーでやってます。

復職直後は半分ウツのままだったような感じです。
これから復職される方には、お医者さんとよく相談して
様子をみながらぼちぼちやっていかれるといいと思います。
826優しい名無しさん:04/11/27 01:32:46 ID:kyMO5XaD
半月ぶりに職場へ行ったがウツの原因になったばばあの
高笑いを聞いたら気が狂いそうになった。
というか狂った。(昼休みに外で錯乱状態になったらしい。)
上司2人に抱えられ強制送還。
もうだめなんだな。。。
827優しい名無しさん:04/11/27 02:53:53 ID:rvGjnvsP
>826
女は怖いよなー
828優しい名無しさん:04/11/27 09:46:04 ID:iVgT+WiE
>826
あーすごいわかる!
近くにあるもの投げつけてやりたくなるもん。
あの声聞くと、復帰しなきゃよかったと思う。
829螻蛄 ◆11V59c7JK. :04/11/27 10:22:48 ID:bUliNLLm
>>796
その症状を医者に言うと、休職を勧められそうですね。
1ヶ月は辛いですね。自分は、仕事の事を忘れ、休んでいることの罪悪感を
無くすのに2ヶ月掛かりました。そして復職にこぎつけるまで1年以上掛かりました。

>>796
ガーデニングは良いですよね。私も土いじりしていると落ち着きます。
かがんでの作業は結構体力もいりますよね。ゆっくりまったりいきましょうや。

連絡先ですかあ。私は休職の時点で人事課預かりになったので連絡は
すべて人事課長でした。
Eメールでのやり取りと3ヶ月に1回調子のよい時のみ面談していました。

>>803 >>812
プライベートな話題は適当にスルーしてしまいましょう。
逆にババアのこといろいろ聞き出してしまいましょう。

仕事は、ババアをヨイショして気をよくさせてしまいましょう。
まだ3ヶ月。教えて君になってしまおう!

>>809
俺は、こうして戻ってきている。君の言うことは当たっている!

830優しい名無しさん:04/11/28 10:55:41 ID:HHeCurJE
>>809>>829
まぁ、不本意ながらも戻ってきちゃう人が多いのは確かなんだよね(涙)
831優しい名無しさん:04/11/30 12:29:44 ID:2M7+zspU
1です。
実は5月から7月まで再休職して、現在再発のため来月中に解雇になる
予定になってしまいました。
雪の中での職探しです…
傷病手当金はあと1年しかもらえません。
832優しい名無しさん:04/11/30 15:13:35 ID:+HA0gcHE
復職するに当たり、会社の指示する医者の受診をしてみました。
あなたは病気じゃないと、言われました。
治ってるよと・・・
主治医の診察、投薬は受けてるのだが・・・
主治医に聴くと、その医者と相談して薬止めるのなら止めてね(含笑
って言われました。
なんか、言われると治った気になったと言うか、治りました。
薬飲んでるけど、不調箇所が皆無になりました。

よく分からんけど、後は復職のみです。
833優しい名無しさん:04/11/30 18:36:25 ID:1ODmjrRl
復職して2ヶ月。自分ががんばらないと、と自分を追い込んでしまい
ダウン。
でも、今回は自分の過ちに気づいて一週間で復帰できた。
少しは学習したらしい。
しばらく、給料泥棒&昼行灯でいさせてください。>会社
834優しい名無しさん:04/11/30 19:51:45 ID:QLE/hXpL
しばらくっていつまでですか?
そろそろいい加減にしませんか?
835優しい名無しさん:04/11/30 21:04:54 ID:QLE/hXpL
ああ????コラ 
836優しい名無しさん:04/11/30 21:34:13 ID:HwwIffJz
>>835
瞬間的にコアラと読んでしまいました。
837優しい名無しさん:04/11/30 22:33:21 ID:6xBL2OEw
>>832
精神科ですか?こんな片棒担ぎの医者って良いのでしょうか。
私ならセカンドオピニオンをとって会社と対決しますよ。
838優しい名無しさん:04/11/30 23:33:38 ID:fj/T7itk
明日から復職です。
ホントやって行けるのか自信がないです。
でも金銭的な事情により働かないと生活できません。
はあこんでも復職する人多分沢山居ると思うんですよね
つらいですね

ホント 明日会社行けるのだろうか
839優しい名無しさん:04/12/01 00:08:57 ID:CLEGALCk
>>838
自分もその予定でしたが、再々…延長です。

がんがらないで無理しないでくださいね。
840832:04/12/01 08:15:33 ID:/4Eu0yEW
>>837
戦いますよ。色々と判りました。
精神科閉鎖病棟も見てきました。あそこはまさに地獄でしたね
人生経験ですかねww我ながら、楽しい人生送ってますよ。

片棒担ぎが、そこに居るかも知れないね
今日はビデオ、「女優フランシス」を鑑賞する予定です。
アドバイスありがd
841優しい名無しさん:04/12/01 20:29:33 ID:5ZKUuo6K
>>840
がんばれ!(禁句の意味は除外で)
842839:04/12/01 21:58:39 ID:/dvD3zvY
です。
結局今日は会社へ行けませんでした。
うつだ

明日はなんとしても行く予定です。

843838:04/12/01 21:59:32 ID:/dvD3zvY
すいません↑ 838です。
844鳩サブレ:04/12/01 23:35:28 ID:xxPRuUGu
初カキコです。今日が休職1日目です。期間は3ヶ月。来年の3月に
無事に職場に復帰できるのか不安でいっぱいです。先輩の皆さんの
カキコミをROMって勉強したいと思います。よろしくお願いします。
845優しい名無しさん:04/12/02 00:23:32 ID:Ce0h0Ift
>>832
治っても、1〜2年は服薬が必要と言われました。現在減薬中。
スパッとやめるとまずいらしい。

>>844
先のことは考えないようにしましょう。
ゆっくり静養してねん
846優しい名無しさん:04/12/02 23:23:24 ID:ZX9smv3x
1月から復帰との診断書を今日もらった。

休職9ヶ月での復帰。
始めは疲れるだろうな。

でも休職も2回目なので結構慣れたりして…
847優しい名無しさん:04/12/03 03:25:57 ID:F/bGYrdo
復職しようと思えばできないことも無いなぁ、と思うときもあるけど、
過去にそれをやって再発→再度休職の経験があるんで、同じ失敗は
繰り返さないようにしないと・・・
それに復職したとしても4週に1度は薬貰いに通院しなきゃならんから
試用社員から正社員登用に際しての出勤率に満たないらしい。
人事は「臨時社員扱いで復職してもいいけど、出勤率が悪かったら
雇用期間満了で消えてもらうからね(藁」
会社の休日に行ける医者に移ってもいいけど、医師との相性が悪くては
意味が無いし・・・

うーん、正社員に登用されるまでは這ってでも出社すべきだった orz
848優しい名無しさん:04/12/03 08:43:02 ID:/E2DQaKI
1です
ついに今日退職になるための
診断書を持って出勤です。

自主都合退職扱いで短い間傷病手当金もらって
来年春に障害厚生年金の申請というルートに
なりそうです。

休職されているかたは再休職にならないように
ゆっくり休んで下さい。
傷病手当金は初回請求から18か月しかもらえないので。
再度貰うには1年以上健康に働く必要があるらしいです。
849優しい名無しさん:04/12/03 09:19:12 ID:0hErw77e
延長傷病手当金は?
あと18ヶ月貰えるんで無いの?ちゃんと調べてみそ。
主治医の許可が有れば、多分おKだと思う。
850優しい名無しさん:04/12/03 17:10:25 ID:98+pTCrs
休職3ヶ月目。切りの良い1月から復帰しようと思ってたのですが、時短か週何度かの出勤でスタートできないか
会社に相談したら、完全に直ってフルタイムで働けるようになってからきてくださいとのこと。
休職1か月目は一日のほとんどを寝てすごした位だったのに、2ヶ月半たつ今は朝もちゃんと起きれて、
気持ちの落ち込みもなく、健康そのものような生活をしています。とはいっても好きな時間に昼寝をしたり
という楽な生活だからやっていけるのかと思います。
先生と1月復帰を話し合ったところ、それなら1月も引き続き休んだほうが良いとのこと。
普段は元気なので休んでいいものか悩みますが、復職してすぐまた再発ってことにもならないよう、
せっかくだからもうちょっとだけ休もうかと。
何かで、すっかり大丈夫っていう感じが1ヶ月くらい安定して続けば安心と読みました。
がんばれ、って言う言葉はよくないのだろうけど、皆さん、復職に向けてがんばりましょう。
851優しい名無しさん:04/12/04 03:02:37 ID:Yl/FTwwK
復職したけど、ボーナス査定最低ランク。(当然か)
まあ、休職中も傷病休暇扱いで給料も出たし、
一応ボーナスももらったので、早く直して査定上げたいな。
852優しい名無しさん:04/12/04 05:51:42 ID:c40EdAB3
休職して7ヶ月、昨日、仕事の仲間から一月の3ヶ月間の研修の
名簿に名前があると、連絡が入りました。
これをきっかけに復職するべきか悩んでます。
どうしよう、やるしかないのかな。
853優しい名無しさん:04/12/04 15:15:31 ID:rkni7Y7r
3週間の教養ののち、あさって仕事復帰です。
今は、仕事したくてたまりません。家にいても暇だし。。
ただ、職場の同期とかが笑って見下していると思うと、とても
行きたくなくなります。。。復職時、こういう気持ちになりましたか?
854優しい名無しさん:04/12/04 15:21:19 ID:VUhOCCfi
休職ってどれぐらいの期間認められるんだろ?
855優しい名無しさん:04/12/04 17:50:51 ID:D1w340eQ
★フリーター課税、2007年から強化…自民税調方針

 自民党税制調査会は3日、就労期間が1年に満たないフリーターや
アルバイトなどの短期就労者に対する個人住民税の課税を強化する方針を固めた。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102131690/
856優しい名無しさん:04/12/04 21:00:33 ID:H/k0q7wa
>853
笑って見下してるやつなんているんですか。
すごいやですね。
そういうやつは人生経験が足りないだけの阿呆なので気にしなくてもいいと思いますよ。
私の場合は皆が親切に心配してくれてました。
こっそりなんかあったら言ってといってくださる方もいましたし。
857優しい名無しさん:04/12/04 21:26:15 ID:xYFICMBv
中程度の鬱で入院6ヶ月自宅療養1ヶ月の後12/1から職場復帰しました。
うちの職場は裁量労働制を導入しているので、
仕事場に例え5分でも行けば8時間働いたことになります。
ま、それは極端ですが、先週3日行ったら疲れる疲れる。
いけただけでもましですが、今からどうなることやら。
ちなみにボーナスは半額に減らされました。あたりまえか。
858優しい名無しさん:04/12/04 22:09:47 ID:H9cl5ccu
派遣で働いてます。
鬱で3ヶ月休職し復帰してみたら「時給減額」の話が。
職場的に不満はないので、150円ダウンしてもガマン。
むしろ減額されて気持ち的にラクになったのも事実。
859優しい名無しさん:04/12/05 21:58:13 ID:XLDUHHM8
ただその日が来れば出勤開始かと思っていたのですが
いろいろと手続きがあるようですね。

3ヶ月の休職をとり、12月より復職の予定ですが
一旦本社で面接があるようです。
明日行ってきます。

実は仕事内容が変わるのが怖く、また同じ職場を希望しようと思うのですが
会社側は何と言うか非常に不安です。
贅沢を言うようですが、仕事の仕組みをすこし替えてもらうだけで
かなり楽になると思うんですよね。
依頼はきちんと定型用紙に記入してから持ってくるとか…。

こんなときに異動に伴う環境変化には耐えられそうにありません。
正直に伝えるつもりですが、再発のおそれが大いにありと判断されるでしょうし、
会社としても黙ってみているわけには行かないんだとは思うんですが…。
あまり考えると眠れなくなってしまうので、明日に備える事にします。
860優しい名無しさん:04/12/06 20:09:20 ID:gTZfDVrg
「うつ状態」で、休職9ヶ月め。
年内に復帰しないなら、「退職願」書け、と会社に言われ、
大騒ぎの末、復職の決意を主治医に告げた。
また休職したら、また「退職願」かけ、と強要されるようです。

再発も糞もない。
まだ、「うつ状態」だってのに、治ってないのに……orz。
勿論、休職中は、びた一文の給料も出ませんでした、準社員なので。

手取り10万!!
なにが「余剰人員を雇ってる余裕がない」だ。

会社名をバラしたいが、圧力は陰でかけるもの。
悔しいが、書かない。
「株式会社DQN」とでも社名変更しろって、ね。

861優しい名無しさん:04/12/06 20:09:29 ID:gTZfDVrg
「うつ状態」で、休職9ヶ月め。
年内に復帰しないなら、「退職願」書け、と会社に言われ、
大騒ぎの末、復職の決意を主治医に告げた。
また休職したら、また「退職願」かけ、と強要されるようです。

再発も糞もない。
まだ、「うつ状態」だってのに、治ってないのに……orz。
勿論、休職中は、びた一文の給料も出ませんでした、準社員なので。

手取り10万!!
なにが「余剰人員を雇ってる余裕がない」だ。

会社名をバラしたいが、圧力は陰でかけるもの。
悔しいが、書かない。
「株式会社DQN」とでも社名変更しろって、ね。

862860−861:04/12/06 20:12:56 ID:gTZfDVrg
二重カキコになってしまった……。
PCが変。スマソ。
863860−861:04/12/06 20:12:33 ID:gTZfDVrg
二重カキコになってしまった……スマソ…。
864優しい名無しさん:04/12/07 12:06:20 ID:B1g1IPRo
もう2年半も休職してる元技術職です。2回休職しています。つらいですが、そろそろ復職をきりだそうと思っています。
このままだと退職とか自殺とかそんな道しかないのです、、、

技術者は無理だと思い、復職にあたって職種変更してもらおうと思っています。
会社からは「何をしたいの?」と復職のたびに聞かれてしまうので、職種ぐらいは答えられるようにしておきたいのです。
ネットで、「技術者→復職→職種変更→事務とかになって復帰できた」みたいな成功例がないかサイトを探しているのですが
どうも検索がへたでうまくいかないのです。
「技術者 復職 事務 職種変更 休職 」でぐぐってみましたが、思うようなところが見つからなくて。
どんなキーワードで検索してみたらいいと思われますか?

甘えて申し訳ありません。
865優しい名無しさん:04/12/08 01:21:51 ID:aaD07c+t
>>864
発症の原因が業務にあると会社も知っている(認めている?)んであれば
職種変更も可能かもしれないけど、大方の会社はは「また発症するかも」と考えて
躊躇するでしょうね。
「会社側が配置転換などで労働者を雇いつづける努力」がどこまでか、が
争点になってた裁判が過去にあったはずだが・・・イパーイあったw
ttp://sowhat.magical.gr.jp/thesis/g_ronbun_02.html
(配置転換 雇用 判例 でぐぐった。↑の他にも参考になるところがあるんで見てみては?)
要は「職種を限定して雇用されてなく、現在の体調で業務を遂行できる職種・職場が
社内にあるか否か」でしょうね。自分(又は主治医)が「この業務なら遂行できる」と
切り出したほうが話は早いけど、事務職にしても営業や資材調達なんかは交渉事で
精神的にテンパることも考えられるし。

それはそうと、事務=いわゆる一般事務、を想像しているんであれば、ちょっとシンドイ鴨。
漏れだったら技術部門の庶務とか技術資料を管理してる部署とかを考えるけど。
866優しい名無しさん:04/12/08 08:33:59 ID:qvhJ18Zy
>>864
てか、2年半でそ。ケツに火がついてるよ。
何でも良いから戻っとけよ。
そこそこ、大きい会社っぽいから労組にも相談汁
867優しい名無しさん:04/12/08 08:53:45 ID:RC/jd3Qo
復職して2ヶ月、勤務時間は以前の1/3、仕事量は1/10。
それでも少しずつ良くなってきている、勘を取り戻してきた感じ。
とにかく、周りの上司や同僚が適度な距離をおきつつ、暖かく
リハビリ中の自分を受け入れてくれているのが有り難いです。
868優しい名無しさん:04/12/08 10:29:55 ID:GMh+S3oW
>>867
おめでとう。
寛解まであと少しだね。
869優しい名無しさん:04/12/08 18:19:33 ID:rlIJYxBP
くそー!復帰怖い!
ずっと自宅療養で仕事や対人ストレスとは離れた生活してるだけに
復職考えただけで胃が痛くなる。情けないぞ自分!
けど鬱が全快してからなんてありえないし
みんな無理しながら社会に戻ってるんだよね。
復職後にまた鬱が酷くなって使い物にならなくなったら
辞表だして首吊る!・・・ぐらいの勢いで死ぬ気で復職だー




870優しい名無しさん:04/12/08 22:09:41 ID:YIORxmKn
まだ休職中だけど、勝手に自主出勤してきた。
一時間お手伝いしてきた。
昨日なんか、家で鬱がぶり返して机の下にもぐって
震えてたけど、今日ちょっとだけがんばってみた。

職場の誰にどう思われるか、それをできるだけ考えないで
迷惑だとか、邪魔だとか、そういうのを頭から追い出して
何とか行ってみた。できるだけ図々しい奴を演じてみた。

行けたよ。。。。。。今度行くのは来週だ。。。。。。
871優しい名無しさん:04/12/08 22:11:53 ID:rHwhu/fm
仕事したい!復帰したい!のですが
過敏性大腸症候群と慢性胃炎のせいで
自分の体力に自信がないです
このプレッシャーの弱さは
健康な人でも体壊す広告業界で働いてからなのですが
復帰にちょうどいい仕事ってないですかね…('A`)
872優しい名無しさん:04/12/08 23:02:21 ID:n5N7ZtSa
>>871

パッカーの運転手やってますけど、ストレスは皆無です。
やりがいは皆無ですが。
873優しい名無しさん:04/12/09 00:01:07 ID:dTVSp2GS
>>872
免許もってないです…('A`)
874優しい名無しさん:04/12/09 13:08:42 ID:JjbCvWW9
普通免許は持ってるでしょ?ならできますよ。
875優しい名無しさん:04/12/09 17:16:49 ID:ylFJqtGH
あと1ヶ月ちょっとで復職する予定です
仕事できるかな・・・
876優しい名無しさん:04/12/10 10:40:09 ID:+fYxn7iF
休職4ヶ月後、引越しを余儀なくさせられる部署へ異動。
当然のように初日からフルタイム。残業も他と変わらず強制。
それでも、馬車馬のように働く後輩からは「変わってくださいよ」
「ラクそうで良いですね」という罵声が飛んでくる。
耐えられず自殺未遂におよび退職を余儀なくされてから5ヶ月。
上は「リハビリだと思ってやってくれ」といってくれたが
現場はこんなもの。
未だに何もする気が起きません。
死んじゃおうかな…。
877優しい名無しさん:04/12/10 17:08:31 ID:AsNugElv
>>876
すごくわかるなぁ
自分がいた職場と同じ状況だから目に浮かぶよ・・・
仕事に忙殺されてるのに部署全体がそうだから
みんなどっか感覚が麻痺してるんだよね
毎日真夜中まで残業して当然、仕事も出来て当然みたいに。
でもうちの部署でも自分も含めて鬱病で休職する人続出です
馬車馬のように働いて朽ちてしまっても
会社は何にも責任とってくれないよ。
しばらく、またゆっくり休みましょう
878優しい名無しさん:04/12/14 22:04:01 ID:524NSwbr
2週間の休職を経て、明日より復職します。
まだ調子は完全ではありませんが、これ以上同僚に迷惑掛けるわけにもいかず、
薬と僅かながらの意欲を持って明日を迎えたいと思います。
879優しい名無しさん:04/12/14 23:52:46 ID:8DTUtgA8
>>878
あせらずのんびり、マイペースで〜
自分の意欲を信じてね。

そんな私は十ヶ月の休職のみ。
来年明けには、戻れるのだろうか・・・。
880878:04/12/15 21:49:32 ID:nPvwi47q
無事一日勤務することが出来ました。
途中何度か意識が遠くなることはありましたが、倒れることはありませんでした。
今の職場が病気の原因を作っているんですが、自分を追い込み悪く考えることはせずに
これからは何とかなるさ!と寛容な気持ちで全てを受け止められるように意識しようと思います。
そうしないでこのまま壊れていくのは自分の負けを認めてしまうことになり、それはそれで鬱が悪化しそうです。
人間関係はボロボロですが、開き直ってモンキーパークにでも行ったつもりでがんばります。
881優しい名無しさん:04/12/15 22:25:34 ID:q7SHXQnH
>>878
お帰り、そしてお疲れ様でした。
原因が職場なのに、あえて戦いをいどむとは
あなた様の勇気に頭が下がります。
たんたんと過ごせたら、いつかは気持ちも晴れたらよいですね。
明日も、寝過ごさずに起きれたらイイね。
882優しい名無しさん:04/12/16 00:50:56 ID:n8zLP0T3
今年新卒で入社し、今、自立神経失調症で1ヶ月休職しています。
休職にいたった原因は、
もともと病気だったことを、職場の方は皆知っていたのですが、
その中の先輩に、進退を考えるように迫られたことです。
私が以前やっていた仕事を担当している先輩が、
やめてしまうかもしれないというので、
私の代わりに他の人がほしいということ、
他にもやめようかといっている人がいて、
部署に私が治るまでおいておける余裕がなくなってしまったということらしいです。

月末まで休職、1月から出勤の予定なのですが、
もし、主治医に延長を勧められても、
1月から出勤しようと考えています。
まずいことでしょうか?
もう復帰しないと退職勧告をされないか心配なんです。

883878:04/12/16 22:48:54 ID:0AKRp3/e
今日は30分遅れてしまった、朝起きたら強烈なめまいで倒れてしまった。
何とか気持ちを落ち着けて出社。上司の視線が気になるが、とりあえず遅刻した挨拶だけして放置。
もう既にカミングアウトしているが、明日は上司(この人が病気になった最大の原因)と話し合い。
まぁ、どういう結果になろうともくじけないでがんばろうと思います。
明日きちんと戦えるように、今日は眠剤多目に飲んで早く寝るようにします。
みなさん、おやすみなさい。
884優しい名無しさん:04/12/17 02:07:41 ID:q3+uONQx
最近働き始めました。
ずっと引きこもっていたし、好きな時間に起きてまた寝て…の生活から外に出るのはかなりしんどいです。
何より朝きちんと起きて、遅れないよう出社するのが一苦労です。
ギリギリまで家に居たい気持ちを奮い立たせるのが、一日の始まりです。
辞めちゃおうか?ってよぎりますが、ここで辞めるとずっと外へ出られない気がして。
眠剤を少なめに、寝坊しないように!!
おやすみなさい。
885878:04/12/18 12:35:56 ID:A4WsdMuZ
上司との話し合いは無事に済ませることが出来ました。
根本的な原因は永遠に解決できそうもありませんが、仕事を続けていくことは出来そうです。
話し合いのときは猿を相手にしていると思っていたので、イライラすることも緊張することもありませんでした。
昨夜は一年ぶりにまともに眠ることが出来ました、少しは気持ちが軽くなったような気がします。
土日は休みですが、風邪をひいたみたいなのでゆっくり家で過ごすことにします。
月曜日からは猿の調教でもしているつもりでがんばって行こうと思います。
886優しい名無しさん:04/12/20 16:50:36 ID:UwvN+zkE
順調に難癖つけられながらも、復職に向かって人事担当などとも打ち合わせ等しながら
やっているのですが、上から「復職計画書」なるものを提出しなさいと来た。
いったい、どういった内容の書面にすれば良いのか検討も付かない。。。

こういった文章書いた事ある方、ヘルプミイ。。。
887優しい名無しさん:04/12/20 17:32:26 ID:jPF5zYDu
>>886
ageで書き込まないと目に付かないのでレスしてもらえないよ。
私の場合は上司が復職計画書?みたいな物を作ってくれて、担当の医師と上司と三者で相談しながら、
復職まで応援してくれました。今は手元にないので内容はあまり覚えていないのですが、仕事の内容や
勤務時間、休む場合の残った仕事の処理の仕方とかを考えてくれました。
888878:04/12/20 17:42:55 ID:ub7DeNaF
今日は快調に仕事が出来ました。それにうれしいニュースも入ってきました。
私をいじめていた上司が転勤することになりました〜やったね!(笑
他に仕事で嫌な思いをさせる人間はいないので、来年度からは楽しく仕事が出来そうです。
来年度、私の上司になる人は私とは相性が良いので心配することもありません。
889優しい名無しさん:04/12/20 18:08:53 ID:dmHTwrxD
銀行口座に金がなくなってきたから、復職を考えざる終えない状況であります。

うちは、旦那の稼ぎが、少ないから、共働きじゃないと子供育てていけません。

あー。まだ完全でないけど、やむえない・・・。
890886:04/12/20 20:29:48 ID:UwvN+zkE
>>887
そうなのですか。
こちらは、ただ漠然と提出してくださいと。

現実問題復職は、なかなか大変ですね。
891優しい名無しさん:04/12/20 22:46:47 ID:aVwgAPT3
鬱病という病名を使って逃げているだけじゃないのか。
自分に自信がなくて、いろいろな事柄から逃げているだけで
鬱病じゃないんじゃないかって思う。

いくら薬を飲んだって、いい話を聞いたって、自分と、自分を取り巻く環境は何にも変わらない。
自分自身の問題なのに他の人を巻き込むのは申し訳ない。

これじゃいつまで経っても同じ事の繰り返し。
早く職場に復帰して、遅れた仕事を取り返して
一段落ついたら、なるべく迷惑のかからない方法でいなくなろうと思う。

生きていたいけれど、生きている限り、自信のない自分と付き合うようだし。
もっと若い頃、人の迷惑なんて考えなかった頃にいなくなれば良かったよ。
892優しい名無しさん:04/12/21 00:03:01 ID:CA39sCdi
今、休職中です。復帰は決まってませんが自分的には1月下旬を予定してます。
本当のところまだうつの症状は治ってません。
金銭的につらくなってきたからです。一応親の面倒を見ているので生活費が必要だからです。
薬がなかなか効かなくていろいろ替えているのですがこれと言ったものが見つかりません。
ほとんどヒキの生活を送っているので「あと、一ヶ月か〜」とため息ばかりです。
893優しい名無しさん:04/12/21 01:54:12 ID:Jbno2xCI
治らないです、抑うつ状態。
一ヶ月休養の診断書、これで延長2回目、3ヶ月目突入です
一人暮らしで閉じこもってるだけ、でどんどん悪くなる感じ
医者は私の気持ち次第(もう治ってる)といいます。
私も治ってると思うんだけど、職場の人事が一ヶ月休養の診断書で試し出勤しないと
復帰を認めないという。
そんなさらし者というか、いてもいなくてもいいような出勤に物凄く抵抗がある。
どうせ一ヶ月休養なら、いきたくない、と思ってしまう自分は、ウツではなく
怠け病か甘え病だと思います。
このままどんどん壊れていくんかなぁ、廃人状態。
1ヶ月の休養明けで気を強くもって、復帰すればよかった。
復職サポートの精神科医、認めてくれなかったんだもの
というか、自分がどれだけ脅されても、「やっていけます」言わないと
復帰を認めてくれないみたい。ちょっとでも不安を口にすると、だめ。
もともとできない人間だから、どれだけ休んだって仕事まともにする自信がつく
はずもない。できない人間は退職していただきたいってのは分かるけど、できない
人間にそれは無理・・・
同じところをループして抜け出せない。
自分が決断しない限り、治らないんじゃないの、この病気、つらい・・

894優しい名無しさん:04/12/21 18:38:55 ID:m7KT+VA9
休職1年たとうとしています。
抑鬱はほぼ改善されてきていますので、復帰したいと会社に言うも、
人事の担当者が、忙しいらしく返事がありません。
自分ではもう復帰の意志は固まっているのに・・・。

たまに、同期とかと会うと、焦ってしまいます。
たかが一年、されど一年。あ〜あ。
895優しい名無しさん:04/12/21 19:43:32 ID:WcK+KalE
>>894
俺は2年。
お互いガンガロウYO

同じ状況だよ。本当に。
896894:04/12/22 14:16:12 ID:I1FnRi1V
>>895

いや本当、お互いガンガロウさ。

しかし、タイミングのいいことに、ここに書き込んだ直後、
明日、TEL連絡よこせと人事から返事があった。
ま、これはこれで何言われるか不安だなあ・・・。
あんまり考えすぎないようにしよう。
897優しい名無しさん:04/12/25 21:18:25 ID:jTXVY8J7
人間って開き直ると何とかなるんだよ、真正面から糞真面目に受け止める必要はないんだよ。
私はこう考えるようになってから抑鬱状態から脱却できました。何事も考えすぎないようにね。
反面、職場に敵対する人間は病気のときより増えていますが、こちらは開き直っているので何にもダメージはありません。
自分の周りには敵も味方もいるんだっていう事を病気になってから認識できました。
898優しい名無しさん:04/12/25 21:33:42 ID:trzcxFKD
初めまして。
私、システムエンジニアをやってて鬱病を発病して
1年間ほど休職している身なのですが、復職の目処
がありません。

正確には復職先はあるけど「派遣先から2〜3ヶ月で
クビになったらどうするの?」と言われて、事実上の
クビ切り宣言(うちの会社は人材派遣業なので、派遣先
から不要と言われた時点でクビ決定)。

また、上司からは「システムエンジニアをやめて別の道
を目指したらどうか?」と退職を勧められています。
が、しかし私はシステムエンジニア以外に手に職を
持っている訳でなく、システムエンジニアの重責に
耐えられなくなって鬱病を発病したのだから出来れば
コンピュータ以外の業種を目指したいのですが、
システムエンジニア以外のスキルもなく、年齢的
に33歳と、そろそろ厳しくなってきました。

最近インターネットでリクルート系サイトを見ているだけで
鬱病が悪化していくのが自分でもよくわかります…。
899優しい名無しさん:04/12/26 15:42:14 ID:Humc/U72
>>898

おれも休職一年33才です。でも人にこれといえるスキルは無いです。
(度重なる異動で・・・、広く浅く知識はあるのですが)
だから、転職はもう考えられません。今の会社にかじりつきます(笑)。

スキルをお持ちなのは羨ましいです。でもその仕事がストレッサー
なのは、つらいですね。・・・。

アドバイスはできませんが、お互いうまくいくと良いですね。
900優しい名無しさん:04/12/26 19:12:48 ID:IHVd+Wo7
>>898
私も33歳でSEです。とは言っても履歴書に書けるようなことはしてませんが…
(ほとんど小間使いみたいなもん)
先日医師から診断書をもらって、とりあえず1ヶ月休むことになりました。
正直自分の鬱の原因は今の仕事にあるので本当は転職したいんですが…
転職サイト見ると本当に落ち込みますね。自分にできることなんか
なにもないように思えます。なんかもう、将来真っ暗で何も見えないです。
暗い書き込みですみませんm(_ _)m
901898:04/12/27 11:06:17 ID:VRXaqO4P
>>899さん
>>900さん
レスどうもです。
スキル持ってるといっても、情報処理二種を持ってる訳でもなし、
オラクルシルバーを持ってる訳でも無し、単に10年間プログラマ
としての経験と実績があるだけ。
SEとしてはほとんど駆け出しみたいなもんですわ(3〜5年くらい?)。

でも怖くて怖くて同じ業界に復職したくないと思う反面、今からノースキル
で雇ってくれる業種ってあるのか不安で毎日が鬱です。
902優しい名無しさん:04/12/27 23:42:32 ID:3E/dVULI
休職4ヶ月目です。
1月から復帰の予定で気持ちの整理をしている最中だったのですが
先ほど同期のやつから「1月付けで異動になってたよ」ってメールが入った。
同じ職場に復帰できるものと思ってましたが
いきなり異動とはきびしいな。

引っ越しもしなきゃならんし、車も処分しなきゃならない。
まあいつかは東京に呼び戻されるものとは思っていたけれど
こんなタイミングとは。
もしかして会社やめて欲しいのかな。

とりあえず生きていくしかないので、社の決定に従うしかないか。
行った先の上司はオレの扱いに困るだろうなぁ。
903優しい名無しさん:04/12/29 19:22:21 ID:buc3Ii9o
試用期間中に、鬱で1ヶ月休職になりました。
試用期間中だからという理由で、
休職延長も認めてくれないし、
「復職直後は3割〜5割程度の業務内容で、
スロースタートを」
と主治医から言われているのに
「こちらにはスロースターターを受け入れる余裕はない」
と言われました。
辞めるしかないです。
904優しい名無しさん:04/12/30 20:01:56 ID:w9GmRMiA
休職でなくて一度辞めたんだけど今日人事課から封書が届いて
辞めた原因と復帰する気の有無等聞く内容だった。
ちなみに中央官庁(国3)です。
辞めた女性に一斉発送した感じだけど内部密告でもあったのかなぁ?

拾ってくれ…だいぶ落ち着いてきたし心機一転人に言えるような仕事がまたしたい。

幹部の愛人にされて落ちぶれて田舎で裏風俗やってるなんて本当むなしいから、、、
もし戻れたら↑の内容みんなにばらしてやるーーー
905優しい名無しさん:04/12/31 21:09:54 ID:O52XxDTv
>904さん
もどれるなら、戻ったほうがよいよ。
周囲は、時が経てば忘れてくれるから。
906優しい名無しさん:04/12/31 23:17:22 ID:/9emYkn6
>>903

漏れの場合、復帰にあたってまわりはさも
気遣っているかのようなそぶりをみせていたが、
いろいろ画策されて辞めざるをえないような
状況に追い込まれた。

ケンカするのも馬鹿らしいからおとなしく辞めたがな。
ただのDQN会社だったし。

腹の底では「社畜ども、漏れに辞めてほしいなら
はっきり言いやがれ」と思っていたがなw
907903:05/01/02 21:31:41 ID:xcD8LBkx
>>905さん

ありがとう。
誰かに言葉をかけてもらえたということが
うれしい。
908907:05/01/02 21:32:50 ID:xcD8LBkx
間違えてすみません。
907は、>>906さん宛でした。
909優しい名無しさん:05/01/05 02:52:29 ID:UvbWl3C8
復職後2年目突入しました。
1週間の年末年始休みで昼夜逆転し、本日仕事初めだというのに寝付けません。
医者に復帰後も睡眠のリズムを崩すようなことはしてはイケナイと言われて
いたのですが。

睡眠のリズムは大事です。
910優しい名無しさん:05/01/05 08:40:18 ID:6sqGdfGf
>>909
僕も同じです。2年目突入。今は抑鬱と睡眠障害です。

1月から復帰予定ですしたが、3月からにしようかと思っています。
日本海側で天気が悪く、冬本番は健常なときでも、ブルー入ってたので・・・。
人事もOKといっていたし。復職→休職はいやなので、慎重になっています。

お互い、それなりにガンガリましょう。
911優しい名無しさん:05/01/05 23:38:57 ID:zi7zAVUN
休職して2ヶ月半経ちます。だいぶ調子も良くなってきたので復職しようと思っているのですがなかなか踏ん切りがつきません。
時々激うつになるときもあって不安です。復職した方は、やっぱり完全に治ってからしたのですか?
毎日悩んでます。
912復職2年生:05/01/06 01:45:44 ID:KMgRcUnx
>>911
1年半休職して、業務に耐えられると自信をつけ担当医と十分話し合ってから
復帰しました。現在も抗うつ薬と抗不安薬は服用しています。

貴方は、まだ気分の波が激しいようですね。もうちょっと休んでは如何ですか?
復職は焦らず、勤め先の休職制度を最大限活用されたほうが良いと思います。

毎日退屈と思ってきたら、生活のリズムを勤めていた頃と同じにし、
軽めの運動をして体力をつけましょう。
復帰した時、体力がないと気力もダウンしてしまいます。
913優しい名無しさん:05/01/06 22:17:01 ID:iGMjHQvB
なんで私は きちんと生きられないんだろう。
働いている人はそれだけで勝ち組だ。えらいyo…

まず遅刻。遅刻癖さえなければまだなんとかなるのに、
これで派遣はクビ切られる。
でも遅刻を多めに見る職場なんてあるわけないじゃない。
どうすればいいのか本当に分からない。
せっかく仕事みつかったのに、ちょうど同じタイミングで身内が倒れて
仕事休んで派遣先にこっぴどく叱られた。
今度のコーディネーターキツすぎますよ。別にいい加減にやってるわけじゃないんだよ!!
914優しい名無しさん:05/01/07 00:17:14 ID:u0Gr9tJm
休職して、早十ヶ月。
今日、病院の先生に復職願いを書いて頂けるようお願いした。
このままずっと、休んでみても復調するきざしもないし
まぁ、鬱になった原因は仕事関係ですので・・・。
これから、どうなるのだろう。考えるだけで涙が出てくる。
怖い、恐怖、一生引きこもっていたい。
915優しい名無しさん:05/01/07 18:08:58 ID:qnJlTbYl
3ヶ月の休職期間が終わり来週から出勤です
仕事できるか不安だー
不安だふあんだ
916優しい名無しさん:05/01/09 07:30:36 ID:AP/9sP5b
復職に備え、よる早く寝て、朝早くおきる習慣を作るために
寝る前にはロヒプノール、デパスで無理やり就寝
おきたらすぐにリタリンで無理やり起床をここ何日か繰り返しています。
抗うつ薬はプロチアデンを飲んでおり、パキシルほど強烈に効きませんが
副作用がほとんどなく、いい薬だと思います。

リタリンは以前処方してもらっていたものの
ほとんど飲まなかったストックをとっておいたのを使っています。
欲しい方もいらっしゃるかもしれませんが、ラムネみたいなものです。
魔法の薬じゃありませんし、これがあるから不安が無くなるわけではありません。
生活習慣になれたらすぐにやめます。

火曜日から職場復帰ですが、復職にあたって異動があり
新しい職場環境や、今の仕事の引き継ぎや、今まで溜まった仕事や、
迷惑をかけた人への接し方など、不安材料は探せばいくらでも出てきます。

大事なのは気持ちの切り替えなのかと思います。
人生相談板のこれらのスレ

・自信を付ける方法教えてください
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1082819851/

・人生、苦しい時に勇気付けられたいい言葉 11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1094876728/

で不安を取り除くいろいろな言葉を教えてもらったりして
将来のことを深く考えるのをやめるようにしました。
カウンセラーの方と「自殺は行わない」約束をしてしまったため
そちらの方向へは動けません。

不安で押しつぶされそうになって、一日中閉じこもって寝たきりの状態の方もいらっしゃると思います。
あまり自分を罰しないで、他人を責めないで、ゆっくりできることからやっていきましょう。
917優しい名無しさん:05/01/13 16:52:57 ID:TTKjc+aG
最近は、調子が良かったので2月には復職しようと思ってたのですが…
今日大事な用事があったのにうつでドタキャンしてしまいました。
朝起きるとフリーズする症状で会社を休んでいました。
結局今日のことで治っていない事がわかりショックを受けております。
復職出来るのはいつのことやら…
918優しい名無しさん:05/01/13 17:07:51 ID:uAliVlYV
2年目じゃないです…もうすぐ丸2年間が経とうとしています。
焦りは捨てよう、開き直ろう、やれることは何でもやってみよう、とあがいてきました。
が、どうしたらいいかわかりません。暗中模索とはこのことか?
産業医に会わなければならない日が近づくとそれだけで悪化します。
こんなんで復職はできるのだろうか。全身全霊で拒否してるじゃないか!
理性と感情が対立して、ますます身体が壊れそう。
919優しい名無しさん:05/01/13 17:16:55 ID:2D/85oxH
休職は認められず、仕方なく退職して早1年半ほど。
遊ぶことはほとんど無く、(と言うか遊ぶとか考えられない) 貯金も底が見えてきたので
再就職せねばと思う物のなかなか。

住宅ローンあるので、焦りが先行しちゃってなんか追いつめられてるような・・・・・。

いざ仕事に就けても、続けられるか多いに不安でし。 と言うか、基本的に人生
やる気なし状態なんですよね・・・・・。
920優しい名無しさん:05/01/13 19:51:17 ID:UoyyPMUn
なんとか昼夜逆転しないようにしています。
スポーツクラブの会員で期限がまだ残っているから
昼間はなるべく電車に乗って
スポーツクラブへ行ってはミストサウナで時間つぶしてます。
921優しい名無しさん:05/01/13 22:32:07 ID:M605xl3g
3ヶ月の休職から復帰して4ヶ月目になりました。
週2日くらいの出社から少しずつ増やして今は週4日。
時間も短めにしてもらっていますが、
朝、なかなか家を出られません。毎日、昼ごろ出社。
そしてまた自分が追い込まれるような状況。
完全復活なんてあるんだろうか。
922優しい名無しさん:05/01/14 02:53:23 ID:jf/D1J8X
まだ早いかもしれないけど、誰か次スレ立ててほしいなぁ。
1000いくまでに復帰できそうもないもの漏れ。
923優しい名無しさん:05/01/14 21:38:52 ID:Ql13D25e
同じ病気を理由に休職することができないので
復職は慎重にしようと思っています。
2度目の休職がないっていうのがプレッシャー。
転職も考えたけど、もうスペック的にニーズがないので
この休職でできるだけあせらずに、ゆっくり休もうと思う。
924優しい名無しさん:05/01/14 22:50:51 ID:3LMk7gPq
1ですが、
休職3ヶ月→4ヶ月目でデスマーチで自殺未遂して休職→休職3ヶ月
→4ヶ月目でデスマーチでデスマーチ自殺未遂→退職

休職期間は本当に休めるうちは休んだほうがよろしいです。
私は休職期間中にどういうわけか、乙種4類危険物なんか取ってみたけど用途不明。
 
今は簿記の勉強をしています。
 
最近診断名がうつ病じゃなくなりました。躁鬱もしくは統失らしいです。まだ非定型かも。
日中はリタリンで行動、夜間はイソブロなどで就寝しています。
 
生活リズムだけは大事にしようと思いました。
925ミー:05/01/15 00:01:29 ID:E+0ELQtJ
やはり一旦休職してしまうと再就職したときの慣れがきついのでしょうか?
鬱が悪化して薬では抑えられなくなってきているので休もうか悩んでいるのですが、
職場が問題かもしれない(人間関係とういより細かい仕事の作業が辛い)ので転職も考えています。
どう思われますか? 
926優しい名無しさん:05/01/15 09:00:55 ID:l148UGH+
欠勤4日程度ならなにくわぬ顔で出社していんでしょうか?
927優しい名無しさん:05/01/15 15:34:52 ID:bU/0KQXV
余裕だろ
一週間まるまる休んでも俺は行ったぞ
928優しい名無しさん:05/01/15 17:20:28 ID:65HOrbBG
無断欠勤ならどうかと思いますが、病欠とか有給ということで休んでいたのであれば4日くらいはなんでもないのでは。
929優しい名無しさん:05/01/15 17:40:23 ID:rV1DoBoU
休職中に傷病手当だけじゃなくって
ちゃんとお給料も出してくれる会社があるようですね。
申請書類を見ると、そんなような欄がありました。
930優しい名無しさん:05/01/15 22:10:55 ID:BrObNCMu
総務部に復職した。復職時に、
「3月までは今の課だけど、その後のことはあとで考える」
みたいなことを言われた。

年末に、資料室(総務部管轄)の人が退職。
4月の人事異動でその後釜に入れれば、マターリ生活できるのだが。
今の課への配属も「とりあえず」って感じだし、
部内の異動だから難しいことじゃないし。
931優しい名無しさん:05/01/15 23:23:50 ID:3pbfTX/z
1ヶ月仕事を休み、復職も考えましたが、また同じ目にあうのが嫌なので、新たに職を探しています。自分のペースで出来る仕事なんてあるもんでしょうか?やはりどこへ行っても同じですかね?プレッシャーに押しつぶされそうになって。
932優しい名無しさん:05/01/16 01:52:04 ID:FCfvwRGc BE:28045038-
>>931
とりあえず、今までの職場に復職するのを強く勧めるよ。
他の職に目が行く気持ちはすごくよく分かるし、新たな所で一からやり直したい気持ちもよく分かる。
でも、今までいた所に戻るより、新しい所に行くのは、はるかに大変だよ。
人間関係も作り直し。仕事も覚え直し。ほんとに大変だよ。

今はまだ傷が癒えたてなんだからさ、初めからそんなに無理しなくてもいいじゃない。
まず復職して、それで徐々にペースをつかんで、
転職はそれからでも遅くないよ。
まずは少しでも慣れた環境で、仕事を始めるのがいいんじゃないかな。
933優しい名無しさん:05/01/16 11:38:49 ID:fJGsN7Nj
>>929
でも給料出た分、傷病手当が減らされるから同じことだよ。
934優しい名無しさん:05/01/16 23:42:28 ID:Ke1bZM+z
今私も休職か退職かを悩んでいるのですが、ここのスレみると、職場に戻るとまた鬱になる人いるみたいだし、
一旦止めて転職したほうがいいのかなと思ってます。
あんまり休む期間あくと多分社会人としてやっていけなさそうだし。。。
保険のこと考えるとやめたくはないですけど。。。
とりとめのないぶんですみません
935優しい名無しさん:05/01/17 00:09:58 ID:hTJdrpUk
>>934
休職の制度があるなら利用すべし。私もいっそ辞めようかと何度考えたかわからないけど、
結局辞めずにまだ休んでいる。それでいいんだよ。と自分に言い聞かせながら。
辞めるのはいつだって出来る。首になるまでしがみついてたっていいんだ!ってね。
あまり先のことまで心配するとどうもイイコトない(からだにとって)ようなので
なるべく流れにまかせて、ふわ〜りまた〜り生きようね。
936優しい名無しさん:05/01/17 00:27:09 ID:TmqT7qAd
>>934
漏れもそう。状態悪い時に辞めかけたけど、仲の良い同僚に止められた。
辞めるのはいつでも出来る。まずは休んで治してから考えてみてはどうか、とね。
確かに会社に潰されてその責任を取らせないのもおかしな話だから、半年休んでる。
でも、ズルズル引き延ばすのも良くないから、石のお墨付きが出た段階で考えて、
その結果転職するならそれでいいじゃないか。今まさに漏れがそうしようとしてるのだが
受けた会社に落ちれば逆戻りなんだけどね(ニガワラ
937優しい名無しさん:05/01/17 01:44:03 ID:vJX1we9o
1年10ヶ月休職して昨年夏に復職、半年何とかやってます
リハビリ出勤は終わったけど残業禁止措置は継続中
産業医との面談も継続中。薬はパキシルとトフラニール飲んでますが
ピークの5分の1くらいの量まで減りました
>>929
ウチは給料もらえてました。ボーナスも、、普通に働いてた時の8割くらい入ってました。
逆に復帰した去年のボーナスは(休職中の業務評価が反映されて)激減してましたが。
休職支援体制も確立されていたし、感謝せねば、、、
938優しい名無しさん:05/01/17 01:50:27 ID:vJX1we9o
ここ見てると、1ヶ月〜数ヶ月で復職迫られてる人が結構いますね…
自分は休職開始後1ヶ月なんて何も症状変わってなかったし
その時点で決断迫られてたら、辞めるしかなかっただろうなぁ…
939優しい名無しさん:05/01/17 01:51:38 ID:vJX1we9o
>>937
×休職支援体制
○復職支援体制
940優しい名無しさん:05/01/17 23:10:45 ID:Kv/St3E/
欠勤して約3ヶ月。会社の制度では、120日間欠勤して初めて休職になります。
本当のところ、あまり良くなってないけどそろそろ復職のことを考えようと思います。
うちの会社は、産業医とかいないのでリハビリ出勤の日程も自分で考え無ければいけないし、
それがすべて通るかわかりません。元通りに働けるようになるには、平均でどのくらいかかるのでしょうか?
941優しい名無しさん:05/01/18 12:19:14 ID:hu0K5/tA
>>940
水をさすようで悪いが、ここは元通り働けるようになった人は居ないスレだぞ。。。
942優しい名無しさん:05/01/18 12:25:48 ID:+P8gB5hg
会社から1ヶ月オヤスミをいただいて、その間色々考えてなんとか今日復帰しようと出勤しました。
ですが、通勤ラッシュの人ごみでパニックを起こしてしまい、結局会社には行けず。
手が震えたまま会社に電話をしたら
「もう無理だな、明日にでも辞表持ってきてくれ」
と言われました。結局この一ヶ月、カウンセリングを受けたりして、復帰しようとした自分がバカらしくなってきました。
もう少し休職期間をくれれば、と思ったんですが。そんなワガママは通じませんでした。
やっぱり、私が悪いんでしょうか。
943優しい名無しさん:05/01/18 16:40:43 ID:hu0K5/tA
>>942
悪くない!なんであなたが悪いの?んなワケないでしょ。
わずか1ヶ月で治るような生やさしい病気じゃないんだから。
悪いのは会社。

で、自分がバカらしくなってきました。なんて言わないでよ、その努力は
けっして無駄ではないよ。今の会社に戻ることはできなくてもね、
会社に戻るためだけに治療するわけじゃないんだから。
すべては自分のため、自分がよりよく生きるため。

今の会社にいたら、かえって病状悪くするだけかもしれないし・・・
いいほうに考えよう!
944940:05/01/18 22:13:35 ID:/8V0sx+T
>>941
確かにそうでした。
945優しい名無しさん:05/01/18 22:40:58 ID:ZXCeq3k9
どなたか、答えられる方、、、いたら教えてやってください。
「傷病手当金請求書」の、医師記入欄に、「うつ状態」と明記されてしまって……
えと、会社に先にだしてる診断書には、「自律神経失調症とかきますよ、印象きになるんでしょ?」みたいな話で、
実際そうかいてくれたのに……で、それ先にだしてるのに……
話がちがう……「うつ状態」の書類見た瞬間、休職中のピーク鬱が戻ってきたかんじで、
もういま、へろへろで、泣きそう。つか、泣いてました。だめだ、すこしよくなったと思ってたのに。

こういうときって、「話が違う!自律神経〜で通すって話だったやん!」と
訴えてもよいものでしょうか……当たり前のことでしょうか。

自分、2chにかきこむのははじめてです……いますごく追いつめられている気持ちです……
よわっちいなあ……でも、いま、イライラで、がまんできないです

誰か……
946優しい名無しさん:05/01/18 23:44:19 ID:swKrpz0i
>>945
話が違うって、医師にきちんと話してもOKだと思いますよ。
947945:05/01/19 00:50:00 ID:xlQPFw1L
>>946
ありがとうございます、誰かに一言、そういってほしかった……
まだぐるぐる考えてますが、少しほっとしました、薬のんで寝ます
明日、医師に連絡とります。ほんとうにありがとうございました。書きこんで、よかった……
948優しい名無しさん:05/01/19 02:40:47 ID:e9H+S8JP
945さん、余程のDQN医者でない限り、診断書やさまざまの文書に書く表現については
患者の意思を尊重してくれますよ。がんがってね。
949優しい名無しさん:05/01/19 14:20:35 ID:+x7IznwB
今から面接だ。
950優しい名無しさん:05/01/19 16:05:22 ID:+sLdSNnp
鬱で休職3ケ月→復職3ケ月→再度休職して5ケ月目
突入。一時期、リスパダールで復調しかけたが、
最近もう一生沿らないんじゃないかという強烈な
不安と背中の痛みに悩まされている。日々、どう
過ごして回復していけばいいんだろう?
951優しい名無しさん:05/01/19 16:07:25 ID:+sLdSNnp
鬱で休職3ケ月→復職3ケ月→再度休職して5ケ月目
突入。一時期、リスパダールで復調しかけたが、
最近もう一生沿らないんじゃないかという強烈な
不安と背中の痛みに悩まされている。日々、どう
過ごして回復していけばいいんだろう?
952優しい名無しさん:05/01/19 16:08:30 ID:+sLdSNnp
鬱で休職3ケ月→復職3ケ月→再度休職して5ケ月目
突入。一時期、リスパダールで復調しかけたが、
最近もう一生沿らないんじゃないかという強烈な
不安と背中の痛みに悩まされている。日々、どう
過ごして回復していけばいいんだろう?
953優しい名無しさん:05/01/19 16:52:27 ID:g20c8nar
↑三重カキコスマソ
954優しい名無しさん:05/01/19 17:06:17 ID:9k3PG8po
私も4月くらいには復帰できそうかなとモチベーションが
あがってきたところ、本日薬もらいにいったらいつもの担当の方が
いなくてDQNな医者に当たってしまいました。
丁度一週間前に新しい薬をもらって、副作用かよくわからないけれど
腕の表面がぴりぴり痺れるんでそれを言ったら
「そんな副作用は出るはずない薬なんですけどねぇ」
で、普段から音にやたら敏感でどうにかならないですかねって言ったら
「集中力が足りないからです」

治したいから病院来てるんだよおおおおおお!!!!
病院自らの仕事を否定してんじゃねえええええ!!!!

一気に鬱度が増しました。でも仕事が好きだから絶対復職してやる。
前に歩いてってやる。後ろ指さされようが。
そういう意味では反面教師でモチベあがったかも。

その医者また新しい薬を出してきたが薬の説明無し。処方箋渡されて
「なんだこりゃ」みたいなカンジになった。
みなさんがんばろう。前に行こうぜ。スレ違い気味だけど許して。
955優しい名無しさん:05/01/19 17:10:20 ID:Rt+2l7iM
明日面接でつ。泣きそうでつ。今雇用保険貰って生活していまつ。
面接緊張するよぅ。
956優しい名無しさん:05/01/19 18:29:04 ID:M0G1lHQn
>>955
自分も明後日面接です。絶対受かりたい。
石はまだ(転職社会復帰は)早いと思っているらしく、
「50%だね」と。←再度具合が悪くなる確率

でも、自分は50%のうまく行くほうに賭けたいです。
薬も通院もずっとちゃんと続けて治すから、
仕事したい。
雇用保険出るまで、私はまだかかるんですよ。
957優しい名無しさん:05/01/19 19:11:59 ID:ZEtuNsyh
鬱状態で現在休職4ヶ月の郵便局員です。

4月には復帰しようとしているのですが、勤務先はどういう風になるのでしょうか?

一応希望を聞かれたので言いましたが「あくまでも希望として受け取る」
ということでした。

どなたかわかる方おりませんか?
958優しい名無しさん:05/01/19 19:35:54 ID:G5UxDUke BE:16360027-
>>957
勤務先は勤務先で、病状を考えて
復帰してからしばらくはリハビリ期間と考えて
それに応じた仕事配分・内容を考えているんだと思うよ。

理解がある勤務先だ、というのが私の印象。
959まぬ ◆lU0azS.fv6 :05/01/19 19:44:28 ID:BJuUXQuL
このスレの人達は、公務員と見るや、さんざん叩きまくるのに、
最近は優しいのね。

公務員叩きやってる精神病患者も哀れな身の上なので、
そういう輩は笑って無視するしかありませんが。
960優しい名無しさん:05/01/19 22:14:39 ID:mVb/p5RS
皆さん、復職後どうですか。
自分は復職と同時に異動先ではなく、元の職場の残務整理をやっているのですが
これがきりがないんですよ。

居ればその分仕事は増えてくるし、休職中の遅れを取り戻そうと
がんばっているのですが、ものすごく疲れます。

ついに2日間連続で休んでしまいました。
朝も無理におきて、リタリン放り込んで出社していましたが、
そんな気力も無くなってしまい、疲れ果てました。

リハビリ出社のような、いきなりフルの仕事をさせないような措置ってないんでしょうかね。
出社すればフルに働くことを要求されて、休職中に体を鍛えておけばすこしはマシだったかと後悔しております。
好きな仕事のはずだったのが、この疲れで、実はむいていないんじゃないかなんて事も思い始めました。
とにかく体も精神も疲れ果てました。
961優しい名無しさん:05/01/19 22:53:11 ID:G5UxDUke BE:29213055-
>>960
復職後にがんばりすぎでは。
かつて頑張りすぎた結果、休職に追い込まれたはず。

私は、復職する時にお医者に「できる限り仕事をサボるように」と言われていたので、
初めは自分で勝手に仕事を減らして試運転しました。
休職明けだから仕事を減らす等、会社からの措置は何も無かったので、
文句を言われない程度に、自分で勝手にうまくサボりました。

今では休職前よりもバリバリ働いてます。
うまいこと自制するのも大事だと思いますよ。
962優しい名無しさん:05/01/19 23:46:36 ID:AGHkBst+
昨年、10月から無事復帰しました。
欝のほかに持病もありそちらで休職の書類出てました。

仕事を始めて遠くの大学病院についつい通うのがおろそかになってるのですが、
あと2か月分残っているはずの傷病手当が支払われないのは、
それに関係あるのでしょうか?
不正を疑われてる?
怖くて職場に聞けません。
病院には、あと2週間はいけないし。
誰か教えてください。
963945:05/01/20 00:07:09 ID:ogc/Q9JH
>>948
患者の意思を尊重……そうですよね。
今日、病院の受付の方に連絡して、ざっと説明したところ、
まずは良い感じに対応してくれました。
びびりすぎてたのかも……でも、とにかく、ぱにくってしまって、
一人ではぜんぜん、解決できませんでした。ありがとうございました。
病院いって、医師に相談、がんがります!!
964優しい名無しさん:05/01/20 20:51:28 ID:WFLsNvTw
>>955
泣きそうになる気持ちわかるよ。
私も雇用保険貰ってます。あと1ヶ月で切れる。
焦りと不安で押しつぶされそうでつ・・。

965960:05/01/20 22:28:38 ID:mG3pw9no
>>961
ありがとうございます。
私みたいな人間は、いわゆる、「自己管理ができていない人」って事になるんですよね。
自分の体調、具合ぐらい、自分で判断して自己管理しろと。

結局今日も休んでしまったのですが、明日は根詰めず、終了のチャイムが鳴ったら
速効で帰るようにしたいと思います。

やりたいことは山ほどあるのですが、何ヶ月もの溜まった仕事を
ここ数週間で片づけること自体、無理ですし、
この期間に出来るもの、出来ないものの区別を冷静に判断し、
やらなければならないことをやればいいのかなと思い直しました。
966957:05/01/20 23:52:43 ID:fGT3EPzk
>>958
だったら良いのですが・・・元の勤務先に戻ることになるのかと思えば
ちょっぴり不安です。そうならないとは思うのですが。

>>959
ここのスレは初めて来たのでよくわかりませんが、郵便局は大変です。
ノルマや人間関係など・・・ってそりゃぁ民間に比べれば待遇はいいんですけど。

よく「公務員だから安定して良いよね」と言われますが、
言われるほど給料は良くないし、パワハラはしょっちゅうだし・・・

967優しい名無しさん:05/01/21 01:52:15 ID:gJWbEeoj
公務員って絶対民間よりメンヘラ多いと思う。間違いない!
クビだとかすぐ無収入になっちゃうとかの心配がないだけで、潜在的に精神疾患を
起こす要因が民間の比じゃなく転がってるのね。そこいらじゅうに。
実際係員の半分以上メンヘラなんて例もあるし。課長自身メンヘラとかね。
メンタルヘルス対策なんて力入れてやってると見せかけて実は「ふり」だけなの。
なまじっか労働条件が悪くないだけに思い切った決意ができず、ずるずる病気
ひきずってるヤシのどれだけ多いことか。
東京都下某市の実話だけどね、全国的にはどうなのよ?
968優しい名無しさん:05/01/22 16:46:23 ID:Mgur/dzz
休職3ヶ月目。2月から復帰しようと思ったけど、先生に3月一杯まで休んだほうが良いと言われました。
いいのかなー、という気持ちと、ほっとした気持ちと両方。
上司になんて連絡すればいいかそれが悩み。
969優しい名無しさん:05/01/28 09:30:24 ID:zFXZDO5b
保守age
970優しい名無しさん:05/01/28 17:30:32 ID:OWA9Zyh+
復職プログラムを自分で組んで会社に提出してくれだとさ。
こんなの、会社でやってくれないのかね〜
どういう風に組めば良いのかさっぱり訳わかめ。

プログラムを自分で組んで、主治医にそのプログラムに付いて意見を貰って
会社に提出するんだけど。どんな感じにすれば良いか・・・か
とりあえず、模擬就労は、1週間位必要かな?

わからんYO何か参考資料が無いものかね!
ググッても良い資料全くナッシング。
971優しい名無しさん:05/01/28 21:00:26 ID:vxVZpJHM
何回も休職するのは難しくなってくるから、一回目の休職はずばっと思い切ったほうがいいよ。3月一杯なら5,6ヶ月でしょ。
その間ゆっくり養生しながら復帰の準備を考えていくほうが、後々考えると結果的に楽かもしれないですね。
972優しい名無しさん:05/01/29 00:06:59 ID:orOU0SeB
3月に復職予定なのですが、どうやらリハビリ通勤に問題があってまだ詳しい返事がもらえません。
医師は、「1ヶ月は通勤のみと午前勤務。2ヶ月目は残業無しのフルタイム。これが出来たら復職可です。」
これが前例が無いということでもめてます。なんか行きたくなくなってしまいます〜
973優しい名無しさん:05/01/29 23:56:27 ID:k3s5Hq84
リハビリ通勤に関しては最終的には人事の決めることだからねえ。
産業医いる?産業医と人事と上司とで相談してみるとか。
それでも前例がないというのなら
休職期間中に「1ヶ月は通勤のみと午前勤務。2ヶ月目は残業無しのフルタイム。」をやってしまう。
休職手当てもらいながら。、、、つうのはどうよ?(実際にあったケース)
974優しい名無しさん:05/01/30 02:23:21 ID:O+PKR8VU
あぁやだやだ、漏れは休職3月イパーイまで延長になったけど、復職のこと考えると
本当にいやになるね。ましてここで語られてるような「復職プログラム」「リハビリ
勤務」とか、とても自分で考えられないよーー。てことは漏れまだ復職とおーいって
ことなのか?

最近「漏れもう駄目だ」が口癖のように出てきてしまう。わけもなくいらいらし、
わけもなく泣いている。どうしたらいいんだ!急に悪くなったような気がする。

とりあえず来月「転地療養」てのを試みてみようと思うのだが、そういうのでうまく
行った人いらっさいますか???
975優しい名無しさん:05/01/30 15:36:02 ID:p+s2K45g
俺もリハビリ勤務というか、試験勤務しました。
当初、1ヶ月の予定だったけど、
出勤できない日もあって、1ヶ月では人事から許可されず、
それでも復職したくてお願いして、
結局、復職許可されたのは半年後。
最後は、三週間フル勤務を完璧にこなした上での許可でした。

でもね。そのあとぼろぼろ。
今年度まだ2ヶ月もあるのに、有給休暇なくなりました。
976優しい名無しさん:05/01/30 18:02:06 ID:EzYQd1ZN
休職3ヶ月が終わり2週間勤務しました。
頭痛がひどくなり大変です。
どうしようかな。
977優しい名無しさん:05/01/30 19:59:50 ID:f2mZobJZ
私は入社して5ヶ月後に休職、1ヶ月後くらいに退職しました。
会社が自分と合わなかったと言う事になってますが私は会社が原因だったと思ってません。
退職しなければよかったと後悔でいっぱいです。
なので復帰しようとしている方々は素敵だとおもいます。
何か意味不明な書込みですみません
978優しい名無しさん:05/01/31 05:00:49 ID:9WEbkGrN
去年の8月に心身症から来た欝で休職。それから5ヶ月。。
ついに2/1から復職となりました。産業医の面談とか長かった。。
正直今の心境は辛いし、不安でいっぱいです。
復帰当初の1ヶ月は時短勤務なんだけど、それすらこなせるかどうか。。

次に再発するようだったら退職のリスクを知っておいて下さいって人事に言われているので、
もう崖っぷちです。何とか乗り越えないと生活が苦しいし、それ以上に
自分がどうにかなってしまいそうです。。
979優しい名無しさん:05/01/31 19:18:31 ID:??? BE:31549493-
復職するのと共に、うつになりやすい自分の体質を受け止めて、
これからまた折れてしまわないように予防していく心意気も大切だと思うな。

私のうつは休職が治ることへの近道だったけど、
私の場合は休職+薬+認知療法のコンボで治った感じなので、
仕事復帰するあたりから、試しにちらちらと認知療法してみるのおすすめです。
980優しい名無しさん:05/01/31 22:37:12 ID:qBpWAHYO
定期おしらせです。

32条改正反対運動に賛同する方は、
分家スレッド→【廃止】32条廃止反対運動情報【反対】

ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107016324/

で、活動お願いします。
議論と運動情報が混ざっては伝えたい情報も伝わりにくくなる為、
スレッドを分家させて活動しています。

署名・マスコミへの連絡先・政府/政党/国会議員等への連絡先
等が詳しく記載されています。

病院(主治医の先生・看護師さん・事務所の皆さん) の対応に
関する情報も、書き込みお願いします。
「署名を求められた。」
程度で構いません。

ご参加よろしくお願いします。
981優しい名無しさん:05/01/31 22:43:05 ID:lXA6NNJi
なかなか復職って難しいですね。3月に復職すると報告してから調子悪くなりました。
薬太りもしてるし憂うつです。回りに相談出来る人もいないし…
982優しい名無しさん:05/01/31 22:55:05 ID:1HUtxlbu
今日、職場に復職したが、受け入れ体制がまったく出来ていなかった。
もう2週間前から、課長と産業医を含めて復職についての相談を行っていたが、
直属の上司はまったく考慮してくれていなかった。(と言うか、わたしが今日
復職することさえ知らなかった)
やっぱり、使えない人間は会社にとって足手まといな存在でしたかないんだね。
もう、終わりにしよう。
どうせ、この先わたしには生きて良く価値も、存在理由もないのだから。
983優しい名無しさん:05/02/01 00:47:57 ID:wuYS7FpV
先生に「あとどれくらいで復職できますか」と聞いたら
期間は答えず「あせらないでください」と。
とにかくのんびりとヨガやウォーキングをやりながら
少しずつ頭脳労働に復帰できるようリハビリしたいと思います。
984優しい名無しさん:05/02/01 01:21:02 ID:tE7HNwtt
明日から派遣プログラマとして復職します。派遣先は何とNTTドキュモのほぼ子会社。
ドキュモは心療内科医も認める厳しさですが、倒れない程度にマターリ働いてきまつ。
985優しい名無しさん:05/02/01 01:27:23 ID:tE7HNwtt
ちなみに自分の場合プログラマって仕事自体
惣流・アスカ・ラングレーみたいに自分のテンションを無理くり持ち上げてやっていた
節があるので(エヴァ解らない人スマソ)
あるときに思い切り自信喪失してスッテンコロリンいったみたいでつが、
収入が無い不安とプログラマ以外勤まるのかわからない不安があったため
医師は復職を止めませんでした…よりにもよってドキュモかよとは言われたけどw
986優しい名無しさん:05/02/01 10:51:10 ID:fi8t5JSb
>>979
認知療法ってどこにいくのがよいですか?
いくらくらいかかりますか?
987優しい名無しさん:05/02/01 18:32:30 ID:8jSvV282
傷病手当を初めて申請するけど、いったいいつになったら振り込まれるのかなぁ・・・
988優しい名無しさん:05/02/01 18:56:40 ID:pIPJ2ciQ
うーん。結構時間はかかると思う。
会社の人事から振込み日の連絡がくると思うけど
会社によって違うのかなぁ・・・
989優しい名無しさん:05/02/01 21:08:07 ID:fi8t5JSb
>>987
私の場合は3が月待って、最初の月は2ヶ月分振り込まれました。
あとは2ヶ月遅れで毎月不定日に振り込まれています。
990優しい名無しさん:05/02/01 21:48:11 ID:h82qP0Ls
復職して1ヶ月。職場の理解もあって定時内は普通に仕事できるようになった。
もっとも、仕事内容はファイリングと課のひとりで黙々とできるものばかりだが。
休職してたときから続いてた午前中の激眠状態が2日に1回くらいある。
会議中に眠って課長に起こされたこともあった。

休職していた去年を振り返ると、ヒッキーだったこともあって感情の起伏のない1年だった。
だから今年はいろいろ出かけようと思って車を買った。月末納車。
でも会社を辞めざるを得なくなったときのことを考えて、ローンを組むのはやめて、
貯金をはたいて買った。

今のような平和な職場環境がいつまで続くかわからないけれど、とりあえずできるところまで
やってみようと思う。
991優しい名無しさん:05/02/01 21:54:47 ID:??? BE:52583459-
>>986
あいよ。 ノ http://www.go489.net/akasaka/
まだ日本ではやっているところは少ないようです。
診療にかかる値段はわからん。ごめん。

認知療法の本が色々と出ているので、
まず自分で試してみるのもいいと思う。(私は自分一人でやってる)
認知療法のスレはこちら↓
初めての認知・論理療法 Part2 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096030512/
992987
>>988
>>989
ありがとうございます。貯金がそろそろギリギリなんで困りました・・・