アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えじそん
アスペルガー症候群について何でも語り合いましょう。
体験談、思い出話、苦労話、悩み、育児、etc
ASの方は勿論、ASに興味がある人は誰でも参加できます。

前スレ:アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072520066/l50

社団法人日本自閉症協会HP
http://www.autism.or.jp/
日本自閉症協会京都府支部
(アスペルガー症候群の研究を扱っている)
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/
−「アスペルガー症候群」に関する私的研究ページ−
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/autism-as.htm

ASが集まるスレだけに荒れやすいです。煽りはスルーしてください。
例)
「お前ボダだろ」
ASもボーダーも健常者から見れば五十歩百歩。そういうあなたも
ボーダーかもしれませんよ。

「ASは天才or犯罪予備軍」
当然ですがそんなことはありません。健常者にも天才や犯罪者は
沢山いますよ。
2:04/04/06 01:01 ID:3XfFn2yq
(*゜.゜)(*。。)(*゜.゜)(*。。)ウンウン
3優しい名無しさん:04/04/06 01:36 ID:6nfeJ/5M
>>1
4優しい名無しさん:04/04/06 01:57 ID:jwyn7msx
「お前ボダだろ」
ASもボーダーも健常者から見れば五十歩百歩。そういうあなたも
ボーダーかもしれませんよ。

「ASは天才or犯罪予備軍」
当然ですがそんなことはありません。健常者にも天才や犯罪者は
沢山いますよ。


これに自称叩きを除外してるのは
1が自称アスペ叩きの張本人だからだろ?
5優しい名無しさん:04/04/06 02:09 ID:jwyn7msx
たまに、アスペじゃないような人、才能について語る人が来ますね。
     ↓
それをすざまじく怒り狂い、追い込む人がいます(たぶん1)
     ↓
その怒りの凄さと排他的さ。
またASには長所もあり成功者もいると、色々な本やWEBでも書かれています。
それを絶対許さない姿勢は、1がアスペにある特徴、
例えば理論、理数系、機械に強いと言った長所が無いから強く否定すると推測できます。
     ↓
怒りの激しさ、排他的、アスペの特徴の無さ。
さらに言論統制的なカキコを1に盛り込む。
しかも都合の悪い自称叩き禁止は書かない。

これってどうなの?
6優しい名無しさん:04/04/06 02:25 ID:jwyn7msx
1の文今まであまり注意して読まなかったので気がつかなかったけど

自称や才能ネタ叩きが一番の癌でしょ?
(自称して馬鹿みるの本人だし、夢見て馬鹿みるのも本人)

それをあまりに自称叩きが残酷なので、結果としてボーダーでは?
と疑われるんだろ?>>1

なんか1の注意書きって、言論統制だし自分に都合よくかいてるな。

・自称や才能ネタ叩き禁止<これでいいじゃん。

 残酷な自称叩きや言論統制しなければ、おまえボーダーか?なんて言われないよ。
7前スレの949=963:04/04/06 02:41 ID:j7Glp/CE
>>1

結局レスが来ねえや。
まぁ釣り師&煽erは放置します。
8アスペルガー無能人間:04/04/06 10:43 ID:4jk1P7sA
>>1
お疲れ様です。
前スレに続きこのスレにも度々訪問します。
9優しい名無しさん:04/04/06 12:06 ID:DWsQRZxM
>>61さんは前スレのテンプレ貼っただけじゃないの?
10優しい名無しさん:04/04/06 12:07 ID:DWsQRZxM
10
11優しい名無しさん:04/04/06 13:42 ID:hy1MuGR6
俺の場合やたらと女性にもてるんだけど他の人はどう?
ただし、会話し出すと本性を知られて嫌われる傾向にある。
昔は外見が良いからかと思っていたけどどうも違うみたいだ。
12優しい名無しさん:04/04/06 17:06 ID:wtGI4vgp
>>11
母性本能くすぐるんじゃないの?
俺も何故か年上にもてるし。
13優しい名無しさん:04/04/06 19:46 ID:vi3HxTGN
はぁ、俺も会話し出したらみんな引きますね。
なんか独りぶっ飛んでる感じで。
141:04/04/06 22:53 ID:baLlz8Sj
>>9
そのとうりです。コピペしただけです。
話は変わりますが
本に書いてあったのが、目を見て話せない場合はミケンを見るといいそうだ。
あと、話すのが苦手なら聞き上手になりなさいと書いてありました。
さんまタンを見て研究中です。
1511:04/04/06 23:18 ID:hy1MuGR6
>>12
母性本能それもまあ、あると思う。中、高校となんで俺みたいな情けないやつに気があるのか不思議だったから。でも知り合い以外にたとえば電車の中や街中でも気を引かれることが多い。
16優しい名無しさん:04/04/07 00:35 ID:oFER9nv9
>女性は、殆どいない・・・・

とAS系スレにコピペしまくってる人いるけど
なんか凄く排他的なAS?が活動しているようです。
(健常者はコピペする理由が無いし)

まあ、女は少ないんだけど連続コピペがウザイ。

自称やら女やらを必要異常に叩くのって
ボダって言われてもしょうがないかも?
17優しい名無しさん:04/04/07 15:50 ID:qzft0fO5
あげ
18アスペルガー無能人間:04/04/08 10:13 ID:Y7dXdKwF
アスペルガーだと鬱状態にならないもんなんですか?
今、自分がおかれてる状況って滅茶最悪。
大雑把にこのよで最DQNの漢。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075656929/423

失業から1ヶ月、転職活動中断して二種免取りに動いた矢先、
深視力の検査に躓いて眼鏡作り直すために一週間停滞。
一種免取る時に散々躓いた悪夢が今もう一度。
こんな感じの悪夢の人生が始まったのは7、8年前の大学受験の年から。
俺を笑うクラスの馬鹿どもを大学合格して笑ってやろうと思った。
その後、大学中退、千文、プー挟んで2度の退職・・・と散々。
こんな黒歴史的人生おくってきたのに鬱にならない自分が
滅茶苦茶悔しがるべきことにヘラヘラと甘んじてるようで嫌だ。
その他、人に見つめられると微笑みたくなくても勝手に微笑むし
人の目を見つめ続けることなんてできません。

アスペルガー故に人並みに悔しさ感じさすこともできないし、
表情をコントロールできないこと、
さらにアスペルガーの性質を突いた悪質な指摘など・・・
もう嫌だ。
19優しい名無しさん:04/04/08 15:19 ID:BwVbcXw6
アゲぃ
20優しい名無しさん:04/04/09 01:35 ID:JbpyLO0b
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/6563/circle.gif

この中心の円の大きさがハッキリ違う人は健常者
21優しい名無しさん:04/04/09 02:45 ID:kZINbN1+
>>18
君はまだ環境が恵まれてると思ったよ。
うちは俺が大学行く金なかったし。学力は充分足りてたのにだ。
免許は、学科なんかは適当に少し読めばまるで問題無いしマニュアルで坂道も普通に一発で出来る能力はある。
機械的能力に飛び抜けたものもある。それでイメージングして適合させている。 (普通の人が自然に出来る事が出来ないからそういう優れた部分を意識してバイパスさせなければ人並みに出来ない)
が、交通状況の変化や法規通りでは無い周囲の動きに心を掻き乱されて混乱して、
しかも供応能力が極端に低いから殆どマルチタスク出来ずに注意が集中的になってしまい、それなのに同時に強制的に別システムにアクセスしているのでオーバーワークとなり
全てがフリーズしてしまったりして結果、自分主導でなければ運転は出来ない。原付きでも同じ。だから現に事故ったし。

小さい頃から常に酷く虐められていた(様だ)。
22優しい名無しさん:04/04/09 03:38 ID:kZINbN1+
思い返すと、最悪人生は生まれた頃から始まっていたよ。


ASだと大概特徴は軽微で、専門家でも見分けるのが非常に困難な程行動特性は軽いが、俺の場合はかなり顕著で普通の精神科医ですら真っ先に自閉症に思い当たった位だ。
でも周囲は個性として見ていた様だ。直せるもんだと。(診察から)思考・模倣同化力はかなり高い(と分かってる)ので一見直った様に見える(その力があるから適応状況から軽度)が
実は無理してる事に自分でも気付かないか、分かっててもコミュニケーションで伝える術が無く遂には癇癪起こすから散々異常扱いされて、意味も分からず説教されて
人見知りは皆無だったが今でも全く変わらず筋金入りの怖がり受動だから激しく恐怖だった。
出掛けて家に帰るのも恐かった。3歳位の事を思い出してみると、どうも何かやってるらしく、
人の目の無い密室(家に帰った)になった途端豹変して「一緒に歩くのが恥ずかしい!!!!」とか「場を弁えろ!!!!」とか「タイガイにしろ!!!!」(タイガーの間違いだと思ってたw)と言われる。
だから家が近づくと不安や恐怖がつのっていった。
23優しい名無しさん:04/04/09 03:54 ID:kZINbN1+
こんなでも自力で20年何とか健常の範囲内でやってたよ。人の特性を分析したり自分システムで他人の思考を起動させる技を考えたりと色々大変だった。
でも成果は非常に大きく高校の頃からは高い人格評価すらされるレベルになり、今でも時々遊ぶダチも出来たしやっと普通になれた。

と思った矢先に社会出たらやはり(いい意味でも悪い意味でも)特異的な存在で、もう俺の努力だけではどうにもならなくなった。
生まれてからこんな困難や酷い虐めとの戦いの戦争人生だよ。
でも、社会的な唯一の救いは職にあまり困らない事だよ。直ぐ採用が決まる。 強い部分は本当に強いみたいだから現在の職場でも能力を見込まれている。
話聞いたから見込まれてるって知ったんだけどね。そして今回は職場が障害を分かった上での就労だ。
自分語りスマソ。でも自閉の持つ世界の特質の一端が分かるでしょ?。

ついでだけど、自称する方はどの程度自分を分析してますか?。的を射貫くには先ずは己をよく知る事が不可欠ですよ。
24イサオ:04/04/09 07:23 ID:3/FegAQU
ところで、君は中学の時の成績はどうだったの?
25優しい名無しさん:04/04/09 08:30 ID:2ailx2NX
不謹慎かもしれませんが、
今拘束されている18才の男の子、
アスペ風味な感じがします。
26優しい名無しさん:04/04/09 12:48 ID:ib5ygEQ9
自称と言っても、幼い頃自閉症の疑いと診断された人から全くの未診断までいろいろいるわけで
27優しい名無しさん:04/04/09 14:43 ID:YHNfYC9n
>>20ほんとかな?
28優しい名無しさん:04/04/09 17:52 ID:635ohymL
なんか釣り多いよね。

最近、自称、事件、女ネタ多いな・・・

春休み終るまで我慢。
29優しい名無しさん:04/04/09 20:19 ID:X+B8JUsp
質問させてください

最近、アスペルガーの特徴を知り、
もしかして夫はアスペなのでは?と思うようになりました

具体的には
他人の表情やしぐさから感情が読み取れない、
具体的に指示されないと、何を言われているか理解できない、
○○して、というと、して、と言った範囲までしかしない(わざとではなく気付かない)
目的のもの以外全く見えていない(ゴミ捨てにいったのにゴミがあったかどうかは知らないという等)
冗談やたとえ話を、そのまま受け取ってしまうことが多い、
自分でしようと思ったことが出来なくなると(予定変更があると)酷く動揺したり焦ったり、異常にイライラしたりする、
話の脈絡に関係なく自分の好きなゲームの話をはじめたりする、
怒鳴り声などは、内容がまったく理解出来ないらしい、
親しい人間以外の人間関係が酷く苦手、
一度何かに集中すると、どんなに大きな声で話しかけられても気付かない、
「なぜ?」「どうして?」と言われるとパニックを起こす(じぶんがなぜそれをするのかわからないとのこと)
などです。
他にも、中学レベルの数学はわからないのに相対性理論の本を普通に読んでいたりします。

アスペルガーの方、詳しい方からみて、
夫がアスペである可能性があると思われますか?
一年ほど前から解離性障害などで精神科を受診しているのですが
もし可能性がある、ということなら、精神科に相談すればよいのでしょうか?
30優しい名無しさん:04/04/09 22:02 ID:2vbvmObC
31優しい名無しさん:04/04/10 00:28 ID:p3hs+yK0
なんか釣り多いよね。

最近、自称、天才、事件、女ネタ多いな・・・
これに釣られて反論してボダって言われないようにスルー

春休み終るまで我慢。我慢。
32優しい名無しさん:04/04/10 00:39 ID:mPV0NOjK
ASにはボダ併発者が多い。
33優しい名無しさん:04/04/10 00:43 ID:JS6rnLhp
>>32
ボダ併発のASってどういう感じになるの?
想像もできない
34優しい名無しさん:04/04/10 00:59 ID:mPV0NOjK
http://www13.plala.or.jp/hurricanex50/index.html

ここの管理人の様になります。
3529:04/04/10 01:04 ID:tvVg/CCr
すみません、
もしかしてスレ違いだったのでしょうか。
もしそうだったなら空気嫁なくてごめんなさい。

成人のアスペのスレは他にもありますか?
育児板に子供のアスペについてのスレはあったのですが
他はここにしか見つけられなかったのですが……。
36優しい名無しさん:04/04/10 01:13 ID:mPV0NOjK
成人アスペのスレは心理学板にもあるけど、どこも自称アスペが多くて荒れぎみだから、2ちゃ
んねるなんかで相談せずに、直接医師に相談した方がいいと思うよ。
37優しい名無しさん:04/04/10 01:19 ID:p3hs+yK0
ASにボダが併発しても論理的って分部で相殺されるからね。

攻撃的や衝動的ASはいるかもしれんがボダの特徴
矛盾や嘘ついても自分に都合のよい意見を押し付けるってのが
ASの特徴と衝突して相殺されたりする。
だからボダ併発でなく、攻撃的や衝動的ASと言う方が正しい。

もし、矛盾(非論理)や嘘ついても自分に都合のよい意見を押し付けるなら
それは併発でなくただのボダでは?

つまりASなら論理的に話せば納得して怒りを収めてくれます。
38優しい名無しさん:04/04/10 01:37 ID:mPV0NOjK
「分部」って言葉はないぞ。
「部分」ならあるけど。
39優しい名無しさん:04/04/10 01:49 ID:WihwLNwR
ASは細かいミスに厳しいなー
内容が伝わればいいじゃん。
40優しい名無しさん:04/04/10 01:52 ID:mPV0NOjK
だって、この人ずっと間違えてるんだもん。
41優しい名無しさん:04/04/10 12:23 ID:YSRdFZnw
>>35
十分可能性はあると思う。
とりあえずここは当てにならないので、
「アスペルガーの館」あたりにいけばいいかと。

4241ではないけど:04/04/10 12:37 ID:TSG6LEL3
43前スレの1:04/04/10 17:32 ID:0QNaj+QF
>>4
今更のレスですが、前スレの1です。

自称叩きを除外しているのではなくて、単に例としてあげ忘れてただけです。
というわけで追加します。

「また来たのね自称ちゃん、スレ荒れるからもう来ないでね」
診断済みのアスペの方より圧倒的に自称や普通の人が多く来るスレです。
自称が荒らすのではなく、自称叩きが荒らしてることはみんな知ってますよ。

なんか、他にもごちゃごちゃ書いてるけど、あまり憶測で勝手に決め付けないでよ。
そもそも私自身が「自称」ですから。
44優しい名無しさん:04/04/10 17:51 ID:gppM/wff
アスペルガーでも働いてる人っているんだ。ウチの兄はアスペルガーだけどヒキってるよ
ほんとみなさんの爪の垢でも煎じて飲ませたいよ。
45優しい名無しさん:04/04/10 19:29 ID:cNJdZ1rn
>>44
お兄さん、人間関係やその他諸々で燃え尽きてしまったんじゃない?
46優しい名無しさん:04/04/10 20:34 ID:NU3aj/oS
アスペの人はマジレスでもキザにならないから不思議
47優しい名無しさん:04/04/11 18:11 ID:/HbPFnqH
ASってわかったとたんホッとして仕事辞めました。
48優しい名無しさん:04/04/12 13:32 ID:zV9i/rIM
結局のところアスペルガー症候群は治療で治るものなの?
症状にも重い軽いがあると思うけど、俺は今のままではとても就職は考えられないな。
周りに迷惑をかけながらでしか生きて行けないのはらい。
49優しい名無しさん:04/04/12 13:43 ID:ZzATM5Lz
>>29
どうしてそんな人と結婚したの?
顔がよかったの?セクースがうまいから?金もち?
つきあってる時からそんな感じだったのにどうやって恋愛→結婚となったのか
理解しがたい。見合いとか紹介での短期決戦だったのか。
結婚してから豹変したのならちょっと別の気がするけど。
50優しい名無しさん:04/04/12 13:52 ID:mDINo6Uv
>ASってわかったとたんホッとして仕事辞めました。

アスペに逃げるなよ!このエセが!









なんてスレが荒れるといいですねー
がんがれ!
51アスペルガー無能人間:04/04/12 23:01 ID:tfvTu5Pa
>ASってわかったとたんホッとして仕事辞めました。
俺も自称の段階だがASと分かってホッとしたよ。
そしてASの負の面を突かれて俺も仕事辞めたよ。

辞めた原因もASであるが故に
いざこざが起きた時に一々反論せずに
相手の好きなように助長させてたことと
故にわざわざ辞めるほどのことでなかったが
ASによって「辞めてしまえ」と俺を強くかき立てたこと。
52優しい名無しさん:04/04/12 23:07 ID:aoaJy+U6
>>48
残念ながら、どうやら治らないようです。
それどころか治らない病気を必死に治そうとするから余計悪化します。

でも今より悪くなることを防ぐことはできるようです。
とりあえず、悪くならないことで満足することが一番の治療方法のようです。
53優しい名無しさん:04/04/12 23:12 ID:aoaJy+U6
>>51
ああ、それわかるな。

俺もASとわかって、退職を迷わなくなった。
俺なんで周囲の人と問題ばかり起こすんだろうと思って、ASのこと知って
ASの人はそういうことが多いとわかって、なんだ俺だけじゃないのか
だったら辞めて人間関係リセットしよう。って感じ。

今のところ人間関係に問題なし。というか人間関係ほとんどなしだな。
心落ち着いて、パスタ食っても吐かなくなってホッとしている。
ASは何年かに1度、定期的に人間関係のリセットが必要なものだと割り切った。
54優しい名無しさん:04/04/12 23:24 ID:ZzATM5Lz
>>48
生まれ持ったものなので、風邪が治るようには治りません。
というより別に治したり変わったりする必要はないのです。
あなたはあなたのままでいい。
そのままのあなたで、世間との折り合いをつける方法を探しましょう。
55優しい名無しさん:04/04/13 00:13 ID:ayxePrPk
はあ、俺2chでも嫌われ者かよ・・・
56優しい名無しさん:04/04/13 00:33 ID:YPfZQ6pE
「友達が出来なくて寂しい」というのが
どういう心の状態を表しているのか
理解できない俺は何の病気だろう?
57優しい名無しさん:04/04/13 01:18 ID:gc9+/R84
ASの一種かハッキリ言えないんだけど
ある人から、「お前はサヴァン症候群だ」と会話中に言われたことがあります。
カレンダーなんて正直、覚えられませんがその人から見たら私はサヴァンらしいです。
私個人では子供の頃の出来事をその人と共有していて、それをかなり正確に
覚えてるらしいからだとか。その人自身の個人的な見解です。
サヴァンはASなんですか?私には、そういった感覚がないんですがどう思いますか?
58優しい名無しさん:04/04/13 02:27 ID:YPfZQ6pE
本当にサヴァンならそもそも
こういうまっとうな文章を
書き込むこと自体できないと思うんだが。
59優しい名無しさん:04/04/13 05:47 ID:MEx5AoCb
能力に偏りがあるってのをなんとなくその人が知ってる単語で表現してみただけだろうから
あなたがそれを鵜呑みにする必要もないと私は思う。
その人は専門家(というか発達障害その他の障害について詳しく勉強したことのある人)とかじゃないでしょ?

サヴァン症候群の特徴は「知能が低いこと」「何か特定の分野、特に記憶力などがずばぬけていること」だから、
ここに書き込める程度の知能指数があればサヴァン症候群ではないと言っていいはず。
今調べた感じだと、自閉症とサヴァン症候群は重なる部分があるらしいけど。

>言語能力が低く、他人とうまくコミュニケーションできず、IQが極端に低いにもかかわらず、ある一
>点、特に記憶力や表現力において驚異的な能力を発揮する人々。
>アメリカの精神科医D・E・サリバンは著書
>「サヴァン症候群」で、知能障害の中に驚異的な記憶力や能力を示す「イディオ・サヴァン(白痴の天才)」が
>居ることを例証し、その中に山下清の名も挙げている。(エンカルタ百科事典より)
60:04/04/13 05:47 ID:MEx5AoCb
>>57でした。すみません。
61優しい名無しさん:04/04/13 07:05 ID:TN/OFfVV
>>57
そういう冗談を真に受けてこんなところで質問しているあたりが
AS的だと思う。
6248:04/04/13 13:13 ID:EzAGXBTy
多分座禅が効果あると思うよ。
63アスペルガー無能人間:04/04/13 21:14 ID:K7SAf5Rl
>>53
とりあえず俺の人間関係についても
小学=学校では愛嬌ある人気者だけど特別な交友無し。
   毎日のように近所の1つ年上の人ん家でゲーム。
   引越しによってプッツリ。
中学・高校・大学=特別な交友無し、卒業(中退)によってプッツリ。
専門=卒業後も会ったりしたけど自然消滅の流れ。
辞めた職場=やりとりの予定無し。
ことごとくリセットされてるね。
たぶん他人から見て初対面の時の好感度80点。
でもだんだん接するうちに20点くらいまで
下がっていくという流れっぽい。

人間関係はリセットしてもその度に
職歴に1つ書き込みが増えるのは嫌だな・・・。
64優しい名無しさん:04/04/13 22:04 ID:03sWUUAr
>>63
うん、俺もだいたいそんな感じ。もうこれ以上リセットしたくないから
今は人間関係を極力作らないよう注意している。

このまま続けば、あと数年はもちそうだ。でもさ・・・
なんか物凄く虚しい。楽しいことなんて何もないのになんのために生きてるのか
全く分からなくなってしまったよ。
65優しい名無しさん:04/04/13 22:34 ID:+T8Xujpr
死にたいとは思わなくなったが積極的に生きたいとも思わない
いっそ「余命半年」とか診断されれば残りの人生気兼ねなく楽しめるのに
66アスペルガー無能人間:04/04/13 23:31 ID:K7SAf5Rl
>このまま続けば、あと数年はもちそうだ。でもさ・・・
>なんか物凄く虚しい。楽しいことなんて何もないのになんのために生きてるのか
>全く分からなくなってしまったよ。

同じく。
だからこそ俺は半年前から人生板で
「ごめんなさい料1000万貯めて死にます」宣言。
これだけ残すから許してくれ+供養汁!ということで。
でも今日の年金の番組見てそれだけじゃ少ないと思ったから
1000万→2000万にアップ。
恋愛など脇道にそれずに
ただ一直線に2000万目標に生き、そして死にます。
今、無職だが転職したら以前同様に10万ずつ貯め徐々に前進。
67優しい名無しさん:04/04/13 23:32 ID:EzAGXBTy
そうねえ。俺も人生を辞めたくて仕方ないが、この生には何らかの価値緒を感じている。
そう思って自己認識に取り組んできたが、ここらで限界がきた。確かに学んだものも多いが、一刻も早く普通の体質に戻りたい。
68優しい名無しさん:04/04/14 00:01 ID:zoPQ60cE
”これら”の性格上の特徴が当てはまるから、ASじゃない。
ASなら、”これら”の特徴を持っているだ。
自称ASは医者にいって診断されたのか?
特徴が当てはまっても、ただの怠け者、空気読めない馬鹿ってことは
十分ありうるからな。
ASを自分を甘えさせるための道具にしないように。
自称ASに甘んじたとしたら、この先どうしようもない人生になるよ。
まあ、どうしようもない人生かどうかなんて人それぞれだけどな。
69優しい名無しさん:04/04/14 00:03 ID:tgb80L70
日本語めちゃくちゃだな。知的・・・
70優しい名無しさん:04/04/14 00:42 ID:cPeqftBk
>>57
私は逆に、昔の思い出を誰かと共有できたことの方が少ないので
ある意味羨ましいです。
事細かに「こういうことあったよねー」って言っても、
大抵返ってくる答えは「そうだっけ?」なので・・・
逆に、他の人たちが「〜だったよね」「そうだったね」と言い合うような会話には
参加できません。自分だけ、覚えてないらしい・・・
71優しい名無しさん:04/04/14 00:47 ID:cPeqftBk
>>66さんの2000万宣言、ちょっとイイな。カコイイ。
自分も言ってみたいけど、おかーちゃんが号泣するのは怖いし、もうちょっと年取ってからにしようかな・・・
72優しい名無しさん:04/04/14 10:43 ID:d5tEoH0o
>>68
>自称ASは医者にいって診断されたのか?

診断されてないから"自称"というのでは?
73アスペルガー無能人間:04/04/14 10:52 ID:ji9ostn5
>ASを自分を甘えさせるための道具にしないように。
>自称ASに甘んじたとしたら、この先どうしようもない人生になるよ。
俺は逆ですね。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075656929/423
↑以上のことから普通の香具師とは違うと自覚して
肩肘張って分相応以上のことを望むことはしない。
これまでの人生、こいつらよりは努力してるのに
なんでこいつらの方が上なんだ・・・と泣かされてきたり
こいつらよりいい人間として生きてきたのに・・・
と上手く立ち回れない自分に嘆いてきました。
そんな時にアスペルガーの存在を知ってホッとしましたよ。
でも、
「だからといってアスペルガーということに逃げる
 俺・様・で・は・な・い!俺を馬鹿にする奴等の
 下風に立つことを甘んじる俺・様・で・は・な・い!」
自称でもアスペルガーと認めることは
アスペルガーであることを踏まえた上で云々ということで
大きなプラスになってますよ。
74優しい名無しさん:04/04/14 12:49 ID:wz1qFz+d
>>73早く医者に言ってみてもらえばいかがですか。
自称だったら辛いと思いますし。
75優しい名無しさん:04/04/14 16:09 ID:7OeCzCLU
ASと診断されたら、保険は全部解約になってしまいますか?
76優しい名無しさん:04/04/14 20:43 ID:2wClJc+L
社会で生きていくのは難しい以上、別のあり方を志している人っている?
77優しい名無しさん:04/04/14 20:51 ID:gKy+HTuQ
来週ぐらいからそうしようと思ってる。
78優しい名無しさん:04/04/14 21:31 ID:u7S2GQAc
「光とともに」ドラマは、野球中継延長放送の影響で30分繰り下げとなり、
22:30-となります。
録画予約をしておられる方、変更をお忘れなく。
79アスペルガー無能人間:04/04/14 23:16 ID:VXCFfNkg
>>78
ただいま鑑賞中
80優しい名無しさん:04/04/15 01:26 ID:/DxQrt8n
自称とか言ってるは荒らしなんだから
スルー覚えよう
81優しい名無しさん:04/04/15 01:32 ID:rDmLhZb2
でも1の注意事項に「自称AS」禁止とかってないのね?
他の注意事項はあるのに。

やっぱ、自称AS叩きはOKなの?>常連様達

僕は、どうみても一番残酷なのは、自称AS叩き君だとおもふ。
82とりあえず常連:04/04/15 01:44 ID:vvpgMkCT
自称AS叩きは伝統ですw

ASでないと思う人はいるけど、しょうがないと思ってる。
あまり知られてないし、診断受ける機会も無いから。

自称AS叩きする人で、あまりに排他的で攻撃的な人はASでないと思います。
なぜかというと、叩き行為が感情的で主観的すぎて
論理的なASの特徴が全くみえないから。

でも、自称AS叩き氏がもしASと思いこんでたら恐ろしい。
本当のASでさえも自分と違うって理由でバッサリ切りつける可能性があるから。
83優しい名無しさん:04/04/15 07:22 ID:CJWjfqt2
>>81
このスレは自称大歓迎です。困るのは自称叩きなんですが、それを相手に
するのも自称叩きを喜ばすだけなのでやめてください。

自称叩きはスルーよろしく。
84優しい名無しさん:04/04/15 08:38 ID:izHAcr2t
>>81
>>80を読むに
>自称とか言ってるは荒らしなんだから
これ、「自称とか言ってる(人は)荒らしなんだから」が省略された形だと思う
(言ってる、が連体形なんだけどかかる言葉が省略されてる)
よって、>>80は自称叩きを許容してる人ではなくて、寧ろ自称叩きに否定的な人。

ちなみに、パート1〜2くらいにはなかったのに(もともとASもそうじゃない人もマターリ、の一文が入ってた)
4あたりで付け加えられて、その後外されたという経緯がある。
自称を叩くことに必死なのは一人か二人だと思う。
自称の人多いけど、ああこの人はそうだな、って人も居ればこれは違うな、って人もいる。
PDD-NOSっぽいけど、医者に行っても診断されにくいかもしれないって人もいる。
でも別に、そういう人が入っては出て行くぶんには問題ない。
ここに書き込んで違う、と感じればその人は出て行くだろうし、それはそれで別にいいし
(自分の「こだわり」の範疇が狭いからこういう考えかたができるのかもしれないけど)
寧ろ、自称叩きで場が混乱するのが不快。
こだわり傾向が強い人がその発言を間に受けて、場がどんどんおかしくなるし。

ここでは自分と似た所のある人と、絵合わせみたいに「そうだよね」って話をしてるのが楽しいし、安心する。
8557:04/04/15 11:56 ID:XIMB2svT
このスレがこんなに速度があるとは知らなかったので亀レスですいません。
>>58
レスありがとう、まっとうな文章と言われるだけで涙が出ます。正直、今もです。
>>59
言われた相手は哲学者(心理哲学だったかな?)の息子です、が本人はその道の
専門家でも医者でもなく、私と年齢がひとまわり以上も離れていて20年も
音楽をやってる人です。ただ、父親譲りの彼の哲学の資質を考えると本気で
言ってたのかなとも受け取れたので、ここで尋ねたくなったのです。
私自身、言葉使いが幼いと感じる事もあるし人間関係も下手というか円滑に
運ばないと思うことはしばしばあるので当てはまる部分もあるかなと思うんですが
サヴァンの特徴である「何か特定の分野、特に記憶力などがずばぬけていること」
などというものは持ち合わせがありません。彼は、ただ私の知能が低いとか
自閉症だろうとか言いたかったのをサヴァンを準えて伝えたかったのかも
しれませんね。ハッキリと言うと角が立つような、それなりの人物なので。
自分が頭が悪いのは自覚済みだし、言動もドキュソなので言われた部分があるかも
しれません。自分のIQには自信がありません多分、低いでしょうね。ただ、私が
彼にサヴァンだと言われた会話時には相手に対する憧憬や敬いは消えていました。
言われた理由はそこにもあるとは思います。
8657:04/04/15 11:58 ID:XIMB2svT
>>70
辛い気持ちもおありでしょうが、今からだって思い出は作れるじゃないですか。
前述のように、20年も前のことを覚えてる私は異常でしょうね。この点だけに
スポットを当てると私はサヴァンかもしれないけど、記憶が詳細でもなく
その人に関連することだけだし彼と直接会って話をした時だけに蘇る
「特定の記憶」のようなものですし、彼との関わり方も独特だったからこそ
記憶に残ったのかもしれません。
87優しい名無しさん:04/04/15 13:52 ID:585FCMdp
>>86
余計な事かもしれませんが、あなたが20才以下の年齢で20年前の事を事細かに覚えていれば確かに異常かもしれませんが
21才以上で20年前の事を覚えてる分には全然異常じゃないのではないでしょうか。
サヴァンの能力の基本は「脳に焼き付けられた記憶の完璧な再現」がほとんどのようですから
(カレンダー計算とかはそもそもどうして計算できるかはっきりわからないようなので除外しときます)
記憶の共有をしてる人との記憶の食い違いとは全然違う気がします。
たとえば音楽を学んだ事がないのに、昔たった一度聞いただけの曲を完璧に再現でき、しかも忘れる事ができない、とか
相手の台詞を一字一句間違えずに何年も覚えてて何度でも再現できるとか、20年前の風景を写真のように完璧に描けるとか…
更にそれをこなせるに値する知能が伴ってなければサヴァンかもしれませんが、あなたの文章は知能の低い人のそれではないと思います。
問題があるとしたらむしろあなたを「サヴァン」と決めつけてる相手の方だと思います。
相手の肩書きや環境はこの際どうでもいいです。
返って素人の聞きかじりの人が言ってる方が罪がないですよ。

私はASではないですが>>70さんみたいな経験を持っています。
親や兄弟と会話しても同じ思い出が少ないです。
30年以上前の1才や2才の時の事ハッキリ覚えてますよ。
一番ハッキリした記憶が多いのは2才〜4才で10才前後の頃の記憶は断片的にしか持ってません。
知能は普通だと思いますが、人格障害かなー、と思う事はあります。
そういう記憶の偏りは個人差じゃないでしょうか。

あなたがASの方だったら拘るなと言うのは酷かもしれませんが
サヴァンだと思うのはやめた方がいいと思います。
というかサヴァンじゃないと思いますよ。

それと、AS・自閉症=サヴァンではないですよ。
8857:04/04/15 14:59 ID:XIMB2svT
>>87
自例まで書いて頂いて丁寧なレス有り難うございます。
>それと、AS・自閉症=サヴァンではないですよ。
医師にAS、自閉症、サヴァンと診断(若しくは告知)されたことは
まだ一度もありません。すいませんでした完全にスレ違いでした。
彼があまりに熱っぽく繰り返し言うので恐怖感がつのって
書き込んでしまいました。
もしも私の書き込みが冷やかしとか嫌がらせと感じられたら方がいましたら
謝ります、ごめんなさい。そして有り難うございました。
89優しい名無しさん:04/04/15 17:10 ID:dpwlr5Oy
>>88
まま、そう怖がらず。
いろいろ生きにくいこともあったりするけど、
これはこれで、ステキな個性だったりするんですよ。
それに、いきなり自覚しない障害名を言われたら
だれだって動揺するでしょうしね。
あなたがASについてちょっと詳しくなってくれたと思えば
うれしいことでもあります。
90優しい名無しさん:04/04/15 17:55 ID:W+HpLj//
何方か75に答えていただけないでしょうか?
91優しい名無しさん:04/04/15 20:45 ID:TEYuqsLB
ASって症状、今日初めて知り、調べたらモロあてはまる人を一人知ってる。
付き合って被害もあったし、とにかく、関わらないようにしてる。
…自覚症状ないだろうし、他人は避けるだけだから、悪いけど、親とか内輪で大切にしてやってください。
92優しい名無しさん:04/04/15 21:05 ID:X9PT7dV8
都内で診断してもらえる機関はありますか?
93優しい名無しさん:04/04/15 21:54 ID:D48cvO78
>91
被害を受けたのなら、そいつはASじゃなくボーダだろw
94優しい名無しさん:04/04/16 00:08 ID:J5rFZitO
いや91側に問題があるんだよ。
他人よりも自分を治そう。
95優しい名無しさん:04/04/16 07:49 ID:hoWgC8fe
何を「被害」と言っているかがポイントでしょうね
96優しい名無しさん:04/04/16 10:24 ID:giaRMCWX
本当に不躾ですみませんが、調べても、よくわからないので聞きたいのですが、
ASの人の恋愛感情ってどうなっているのですか?
好き嫌いの先入観を持たず、人と接するということは
顔の良い人、モテモテな人に対して、周りと同じように特別な感情を持つわけではないのですよね?
ぶっちゃけブサでもかまわないのですか?

恋愛・結婚をされている方ももちろんいらっしゃるようですが、
その相手を選ぶポイントというのはどこにあったのでしょうか。
セックルに関しても、この人とならしてもよい、と感じる理由はなんですか?
直感?
自分の感情が認識できないのに、そのような状況になるきっかけが謎なので、
教えてほしいのですが。
97優しい名無しさん:04/04/16 15:59 ID:cJrl71s+
そもそも自分には、すすんで恋愛しようという感情が
抜けているような気がします。自閉のおかげで他のことに
気が回って恋愛をしてみたいという気になれない。
今から知り合う機会があるなら、気が合う人なら誰でもいいです。
同じ自閉の悩みが分かって、その上趣味が合えば言うこと
ないかな。
98優しい名無しさん:04/04/16 17:48 ID:giaRMCWX
>>97
ありがとうございます。
アスペルガーで恋愛に積極的な人ってあまり想像がつかないですね。

しかし、実際特定の異性(同性でもいいですが)を選びとっている人もいて、
相手を選ぶにはなんらかの理由があるわけで、それは一緒にいると合理的に生活できるとか、
におい・触感がやすらぐとかやっぱり独特なものなんでしょうか?
考えれば考えるほどわからない。
あと性欲とかはあるんですか?
99優しい名無しさん:04/04/16 18:04 ID:gLDhGN0v
なんか、恋愛するのがめんどくさいんだよね・・・。
プロセス(出会いからデートを経て告白に至るの?)があまりピンとこないし、
つきあうとか同居するというのもピンとこない。

セックルはしたいと思うのだがw

かくいう私はAS未診断。
100無能人間:04/04/16 21:57 ID:Mf7c6nUd
自称だと叩かれるんで一旦肩書きは捨てますね。
>>99の上3行。
俺も同じですね。
それでいて
>しかし、実際特定の異性(同性でもいいですが)を選びとっている人もいて、
連絡手段ないのにずっと忘れられない人がいる。
でも何かの偶然で会えたからといっても>>99上3行的感じ。
結果的に何がどうなるわけでもない。
自分の内での無意識の当て付けと思い、自己嫌悪。
101優しい名無しさん:04/04/16 23:16 ID:lcN2qRy0
未診断ですけど>>99の上3行。 そんな感じ。
告白前と後の線引き(?)の概念が無いというか・・・
告白前に行くものもデート?告白後に行ったものからがデート?そもそも告白って何だ?
みたいになってくる。
恋愛に憧れる自分もいるような気はするけど、
その対象に自分が含まれているかというと、それはまた別のような気もする。

自分の生活圏に誰かが入ってくる(=結婚)なんて、恐ろしくて想像できないし・・・
102優しい名無しさん:04/04/16 23:20 ID:lcN2qRy0
声とか、話し方とか、顔のラインとかパーツの配置が自分の好みだったり、
知的欲求を満足させてくれるような人とかには
性別問わず惹かれるものを感じることもあるけど
これって恋愛感情とは別なのかな?
103優しい名無しさん:04/04/17 00:08 ID:7g4WviFU
『教えて私の「脳みそ」のかたち』1,600円+税
〜大人になって自分のADHD、アスペルガー障害に気づく〜
岡野高明&ニキ・リンコ著/花風社発行

104優しい名無しさん:04/04/17 00:28 ID:p1ph+e+k
へえー。恋愛が面倒くさいもの&不安なものに思えてしまうのか‥‥。
でも性欲や、ルックスの好みみたいのはあるんですね。新鮮。
思ったんですけど、顔の好き嫌いがあるんだったら、
好きな芸能人とかできるんですか?

>>100
>連絡手段ないのにずっと忘れられない人がいる。
その人に惹かれた理由は何ですか?

しつこくてごめんなさい。不思議でたまらないので。
うざかったらスルーしてください。
105優しい名無しさん:04/04/17 00:54 ID:T5c6sBzj
沢山勉強して、友達作って、良い恋愛して、仕事して、結婚して。

自分は親世代(団塊)の言う*良い人生*が刷り込まれているが
ASなので、言葉の意味を普通の人のように認識していない。
恋愛は勉強や仕事と同じ、義務や苦行に感じている。
他人は規則性のない動きをし、自分の人生に干渉してくるだけの存在。
106この世で最も無能人間:04/04/17 00:59 ID:yQRLS/8n
携帯からでスマソ >>104 仄かに可愛い感じ 微笑むとさらにいい感じ 髪がそんなに長くないのも 可愛いさアップ そしておしとやかなトコに 自分との共通点見い出してイイ!と思った
107sage:04/04/17 01:06 ID:H6AGA8gt
>>96
診断中というか未診断の者です。

「付き合っている人」はいます。
しかし、いつから恋愛をしていつから付き合っていつから恋人になったのか、
今から考えても分かりません。
もともとその人と毎日会うような環境だったのですが、
波長が合ったのか、
私にしては非常に珍しく「長時間一緒にいても大丈夫」と感じるようになりました。
苦しくならないのです。
むしろ心地よい感じがしました。
その人の匂いが、私の感覚をリラックスさせる効果をもっているようでした。

ちなみにその人は知的好奇心を非常に満足させてくれます。
質問ばかりしていても怒りません。
世間体とか普通とかにもこだわりません。
私が踊ってようが歌ってようがCMのせりふを暗証してようが怒りません。
一緒にいるときもお互いしたいことをしています。
侵入される感じがあまりない人です。
ちなみにその人もASっぽいです。

(続く)
108107:04/04/17 01:06 ID:H6AGA8gt
そんなこんなで、心地いいので一緒にいます。
だいぶ後になって、この状態を付き合っているといっていいのか議論して、
そうだという結論が出たので、付き合っているということになります。
周りにも恋人だと認識されているようです。

セックルに関してはよくわかりません。
多くの人に触られる感覚は苦手ですが、その「嫌な触り方」をする人ではないので、
嫌ではないです。

顔のことですがよくわかりません。
客観的に整っている顔かどうかという判断はつきますが、
顔の好き嫌いという感覚がわかりません。
不潔そうな人はあまり好きではないですが、
顔の構造自体で好き嫌いというのはよくわかりません。
109優しい名無しさん:04/04/17 01:34 ID:x7uAlWOu
ケコーン後に診断が降りたら
嫁に
身障者とケコーンした覚えは無いと罵倒され離婚され打ちのめされた人を知っている

ケコーン後に診断が降りたら
嫁に
身障者とケコーンした覚えは無いと罵倒され離婚され打ちのめされた人を知っている

ケコーン後に診断が降りたら
嫁に
身障者とケコーンした覚えは無いと罵倒され離婚され打ちのめされた人を知っている

www
110優しい名無しさん:04/04/17 03:57 ID:TtlNz7eg
>>107-108
女性の方ですか?

煽りじゃないけど、男性だと必要を感じないといった理由で
行動しないと、いつまでたっても相手ができないことが多そうなので。

という私は未診断、一時期独男板住人。
111104:04/04/17 07:15 ID:p1ph+e+k
一度書込んだと思ったのに、書き込めていなかったので、もう一度書きます。。
>>105
恋愛さえも義務に感じてしまうのですね。他人との関わりがすべて
そんなふうに感じられるのは辛いでしょうね。
こうやって見ず知らずの奴に同情されることも煩わしいかも。スマソ。
>>106
ありがとうございます。意外にも?きっかけは普通の男の人と同じような
ものなのですね。でもその人数がひとりという、極端に少ないことが
やっぱりASである所以っぽいですよね。
>>107>>108
詳しくありがとうございます。参考になります。
そんなに波長の合う人と巡りあえたこと、とても羨ましいです。
> しかし、いつから恋愛をしていつから付き合っていつから恋人になったのか、
> 今から考えても分かりません。
これって、恋愛経験のあるASの方の話しを読むと、皆同じこと言ってますね。
私からすると、とても不思議なんだけど、ASの人たちにとってはある種
自然なパターンのようですね。
>私にしては非常に珍しく「長時間一緒にいても大丈夫」と感じるようになりました。
> 苦しくならないのです
ここはやっぱりすごく独特だなぁと思いました。好きになる=警戒しなくてよくなる、
ってことなのかなぁと思いました。
好きだからってかまいたくなるけど、ASの方が相手の場合、そのペースを乱さないことが
大事なのですね。うーん。ASの方が他人といるとき、想像を超えた緊張を味わって
いるんだろうな、ってことがちょっとわかりました。
112102:04/04/17 09:44 ID:7YdzKR4p
>>104
顔の好き嫌いといっても、キャー○○君カコイイ!みたいなのは、さっぱり無いんです。
一度やってみたい気もするんですけど。
モチーフとして、配列として、曲線として、または想像する肌の質感が好みだとか、
そんな感じ・・・
だから、同性でも足のラインが好みだとか特定の角度から見た輪郭とかに惹かれることもあるかも。
あとは心地いい振動の声をしてるとか、音を発する(音楽を奏でる)とか
そういうの全部ひっくるめて「好きな人」になっちゃってるのかなあ?
うーん難しい。
113優しい名無しさん:04/04/17 12:58 ID:NSE10u/u
な、なんかここまでの流れをみて凄く安心した・・・・
人を好きになったことはあるんだけど、どうしていいかわからなくてそれっきりだった、という経験なら。
おそらく恋愛することが苦痛だったんだと思う。なんとなく、反射的に相手を避けるようになってしまった。
一緒にいたらそれだけでよかったのかもしれない、意識なんかしなきゃよかった、と今は思う。
というか、未だに忘れられなくて困ってます。どういう素因があったのかも、見当もつかない。
でも基本的には、異性と話すとき緊張することはあっても、「好き」だと思ったことは無いです。

あと、結婚は普通に想像つきません。
誰かと一緒に生活する、というのは(ルームシェアみたいな)同性相手でも想像できない。
家族とですら苦痛だったのに。

性欲はフツーにあります。
けど他の人と〜っていうの想像つかない。
でも、人と「普通に」接することが困難な分、そういう欲求は潜在的にあるのかもしれない、と時々思う。

>>107さんのお話は羨ましいな、と思いました。
警戒できずに誰かと一緒に居られる、という感覚がすごく羨ましい。

>>112
すごくよくわかる。
顔の美醜は・・・・・・例えばジャニーズ系?の下敷きとか見て「恰好いいよね」とか、誰々先輩素敵〜
みたいな話には全く入れませんでした。今も入れません。
ちょっと違うんだけど、楽器を弾いている人とかだと「出す音に強く惹かれる」ってのがある。
相手のことをあまり知らなくてもそう感じることがある。
これは恋愛とは違うんだろう、と思うんだけど、あの感じは何なのだろう。
11499:04/04/17 15:00 ID:TtlNz7eg
>>113
>あと、結婚は普通に想像つきません。
>誰かと一緒に生活する、というのは(ルームシェアみたいな)同性相手でも想像できない。
>家族とですら苦痛だったのに。

ああ・・・♂だけど、それはある。
実家にいた当時はあまり思ってなかったけど、
一人暮らしを始めてからそれに気がついた。
喧嘩ばかりしていた妹とも、普通に接することができるようになったような気もする。
少なくとも四六時中、同じ部屋に誰かいるのは我慢できないだろうなあ。

でも、周りの人たちが結婚したり同棲したりしているのを見るにつけ、
何か自分が一人前でないような気がして、劣等感を覚えることはある。
115優しい名無しさん:04/04/17 17:45 ID:6V4sRQ+W
>113,114

私も♂(30代)であるが、同じです。(未診断であるけど)

就職で一人暮らしを始めてからストレス性胃炎が嘘のように
直りました。会社では研究職ということで、あまりストレス
がない(今は全く違うけど)こともあるのでしょうが。

恋愛も、「憧れ」はあれと、実際一緒に行動するのはめんど
くさく感じます。よくデートコースを色々考えてとか、言い
ますが、それだけのエネルギーを使うなら、もっと別のこと
に使った方がいいのではといつも感じております。

なぜ周りの人は「結婚」にこだわるのか理解できないですね。

後、関係ないかもしれないけど、身内の不幸に対して、理屈
では「悲しい」と思っていても、感覚的に悲しいと思ってい
ない自分に気づいたりもします。

やっぱ自己完結型の世界で生きているのかなと思っています。






116優しい名無しさん:04/04/17 21:31 ID:BTNqOGuH
漏れも憧れはあるけど向こうは普通なんだろうし合うわけないよな〜とか考える
見てて綺麗な人は男女問わず好き。同性愛者ではないけど同性でも見てるのは好き
でも見てるのが好きなだけで付き合うとかは全く考えない。無理
生き方が綺麗な人も好き。見てて気分がいい
汚い人は見てるのも嫌。できる限り見ないように目を逸らす
同級生とかで汚い奴いたけどそいつらに会いたくないから同窓会も出ない。綺麗な奴ばかりなら出るんだけど
117優しい名無しさん:04/04/18 17:22 ID:lb3vXxSD
ASの事を色々調べてたら、うちの母親がそれっぽかったような気がしてきました。
5年前にガンで亡くなったんですが、交流の取りにくい親でした。

会話のキャッチボールが苦手で何を考えてるのかを最期まで理解しにくかったです。
どんなに聞いても無言で、一度だけ「なんと言っていいかわからない」と言っていました。
私たち子供の心情を組む…というのもほとんどなかったです。
周りに言われると不思議そうにしていました。
まるでこちらに感情がああるというのが解らないような感じでした。
こだわりや自分ルールがあったかは覚えてませんが、特定の物に驚くほど執着したり
一度見た他人の顔は二度と忘れない、という事はありました。
今となっては子供の頃の母の事はわかりませんが
思い出話しを聞くと少し変…という印象が私と兄弟の印象として残っています。

結婚と離婚を繰り返していましたが、「好きだから」というより「しなくてはいけない」という感じだったようです。
相手には執着しなくて、これは友達に対してもそうでした。
友達は少なくて積極的につき合う事もしないし、交流が絶たれても気にしてませんでした。

今となってはなんとも言えませんし、思い込みかもしれません。
でも同じような環境で育ってきた母の兄弟はそういう性格ではなかったように記憶していますし
虐待を受けたという話しも聞いた事はありません。
むしろかなり可愛がってもらって育ったようです。

それでももしかしたら、ASとかそれに準ずる軽い発達障害を持っていて
時代が時代なのでわからないままの状態だったのだとしたら母の生前に
何度も感じた「なぜ?」という疑問が少し解けるようです。
まあ単なる人格障害の可能性もあるのですが。
でももしかしたらこういう親というのは結構いるのではないかなぁ、なんて思いました。

まとまりのない長文ですみません。
誰かに聞いてほしかったもので。
お邪魔しました。
118優しい名無しさん:04/04/18 21:38 ID:W1XldntO
>>96
>>98
ASの♂(30代後半)です。
どういう気持ちが恋愛感情なのかはっきりいうことはできません。
私も以下のような悲しい経験をしました。こういうのって「恋愛」とは言
わないですか?

この3月まで、職場の同僚で気になる女性がいました。
毎日、毎晩その女性のことばかり考えて、仕事も手につきませんでした。
2人きりで話す機会もありましたが、(普段は会話が苦手な私でも)話が
弾み、とても楽しかったです。いつまでもその女性と一緒にいたいと思う
ようになりました。
3月下旬になって勇気をふりしぼり、やっとその女性に告ったのです。
しかし(毎日さりげなく誘っても)一緒に食事をすることさえ拒否されて
しまいました。まるで門前払いですね。(何でだろう、何で一緒に食事す
らしてくれないのだろう!)
彼女は私のことが極端に嫌だったのか。。。彼女の気持ちは未だにわかり
ません。一生懸命彼女のことを考えたつもりですが。
結局4月1日付の人事異動でお互い別々の部署に異動しました。もう顔を
合わすこともないでしょう。

このようなことが恋愛なら、恋愛なんてするもんじゃないですね。彼女に
告るのも、食事に誘うのも、話しかけるのも、大変疲れる作業でしたが、
得るものは何もありませんでした。
119優しい名無しさん:04/04/18 22:15 ID:dIvaZM/s
>>118
それは、間違いなく、恋です。
とてもその女性が好きだったのですね。
ふられてしまったことは残念ですが、世の中の多くの人が同じように
失恋を経験しています。それでもまた恋をします。

>彼女に 告るのも、食事に誘うのも、話しかけるのも、大変疲れる作業
普通の人でも、好きな人にアプローチするのは緊張することですが、
アスペルガーの方にとっては、何倍もの負担でしょうね。しかし、
> 得るものは何もありませんでした。
とのことですが、もし、想いが通じたならばとても素敵な経験をすることになったと思います。
つらい思いをされたと思いますが、今後、もしまた気になる人ができたら、
恐れず恋をしてほしいと思います。
120優しい名無しさん:04/04/18 22:20 ID:lzyxqw+S
>115
>なぜ周りの人は「結婚」にこだわるのか理解できないですね。

私も周りの人から「早く結婚したほうが...」、と言われますが、「そんな簡単に
言わないでくれ!」と言い返したくなります。

1自分にあった女性を見つける
2女性に声をかけデートの約束をする
3デートコースを色々考える
4彼女に気を使いつつデートをする
5何回かデートをして(お互い気が合えば)告白する
6お互いの両親に会って結婚を了解してもらう
7結婚式を....
8子供を....

1〜8までASにとってどれだけ疲れる作業か健常者にはわからないでしょうね。
私も上記4まで経験していますが、本当に疲れました。(3は楽しいけどね)
彼女に振られたらまた1からやりなおしです。

>それだけのエネルギーを使うなら、もっと別のことに使った方がいいのでは、
というのは本当ですね。

でも一生独身で、老後は大丈夫なのか? というのが気になるところです。
121優しい名無しさん:04/04/18 22:21 ID:dIvaZM/s
>>112
>モチーフとして、配列として、曲線として、または想像する肌の質感が好みだとか、
> そんな感じ・・・
> だから、同性でも足のラインが好みだとか特定の角度から見た輪郭とかに惹かれることもあるかも。
> あとは心地いい振動の声をしてるとか、音を発する(音楽を奏でる)とか

面白いですね〜(失礼)。
家具や、オブジェを注意深く選んでいるようなこだわりを感じます。
同性の細部にもその目は向けられてるところが、先入観を持たないASの方っぽいですね。
でも、そのこだわりには、親に似ているとか、何かきっとご本人でもわからない
理由があるんでしょうね。


ところで遅ればせながら疑問が浮かんだんですが、皆さんは
誰かから告白されたらどうするんですか?その相手が気になったりしますか?
122優しい名無しさん:04/04/18 22:28 ID:VOhkzV65
・・・気になったりしますね。
123優しい名無しさん:04/04/18 22:38 ID:dIvaZM/s
>>122
つきあってみようかな、と思いますか?
124優しい名無しさん:04/04/18 22:47 ID:yGyorkl2
>>121
>>123
万が一、告白されたら、つきあってみようと思うでしょうね。
でもそんなこと到底ありえないから、何か罠にはめられているんじゃないかと疑っ
て、慎重に事を進めると思います。
125優しい名無しさん:04/04/18 23:03 ID:dIvaZM/s
>>124
>何か罠にはめられているんじゃないか

えーなぜですか?
勝手なイメージだと、男の人も女の人もモテそうな感じがします。
不思議な魅力があって。
>>11>>12みたいなレスもあることだし。
126優しい名無しさん:04/04/18 23:09 ID:ETAhutLV
どう考えてもASにモテる要素はない
127優しい名無しさん:04/04/18 23:32 ID:YtpUIBLn
>>125
今までの人生では好かれるよりも煙たがれる方が圧倒的に多かった。
だから告白なんかされたら、嫌がらせでからかわれているか、美人局か
宗教の勧誘のどれか以外考えられない。疑うとかそういうレベルはまだ
期待が入っているが、俺の場合、いずれかに断定するだろう。

しかし実際は告白なんてされたことないからわからん。
12899:04/04/18 23:36 ID:fOHM/lv8
>>120
うーん・・・確かに自分も疲れる作業だと思ったんだけど、
健常者でも疲れる作業なのではないかなあと思ったり。
(特に男性にとっては)
バブルのころの恋愛マニュアル系の雑誌(POPEYEとかホットドッグプレスとか)
を読んでいたころ(歳がばれますがw)、すごく疲れる作業だなと思って、
やる気をなくした記憶があります・・・。

実際には異性と意識せずにいろんな人と遊びに行くのがいいのかもしれません。

まあ、自分の場合は遊びに行くのがめんどくさいわけだけどw
129優しい名無しさん:04/04/18 23:39 ID:noNzuZup
>125

「目と目で通じ合う」関係が困難な相手とおつき合いしたいと
思う人ってどの程度いるのでしょ??

ミステリアスな興味があって声をかけてもらうことはあるかも
しれませんけどね。

>127

私の場合、一度だけ告白されましたが、こういうキャラに告白
したら、どうなるかという「リアクション」を楽しむという事
だったらしいです。



130125:04/04/19 00:14 ID:h/SOIhSi
本やネットで調べるだけなので、イメージ先行の発言でした。
気を悪くされたらごめんなさい。

でも>>129さんが言われているとおり、ミステリアスというか、
特別な感じがたまらない人はハマるような気がする。
同性なら許せないけど、異性だと気になる、みたいな。
131優しい名無しさん:04/04/19 00:21 ID:n1rCRSCA
なんか純情恋愛板のウケミンスレとちょっと似てる
13299:04/04/19 01:07 ID:iC8DT4hf
>>131
ああ・・・そういうのあったね。今でも続いてるの?
133112:04/04/19 01:16 ID:ArzejBoe
>>121
告られたこと、あります。
一緒に喋ってて面白かったし、
疑問や関心をもつポイントとか、割と似ている部分があったりして
つまり相性は良かったのだと思います。
告白される前から、お互いに興味を持ったイベントに行ったりもしてました。
なのに、「付き合って」と言われて、半ば反射的に「いいよ」と答えた、
(嫌いな人ではないから、いいよと答えるのが妥当だと判断した)
たったそれだけのやり取りの前と後で、
何がどれだけ変わったのかがちっとも把握できませんでした。
変わったといえば、
毎日顔を合わせる他の友人達が
私たち2人に遠慮(?)するようになったり
自分だけ高いアクセサリーをプレゼントされてしまったり
やっぱりバレンタインにはあげるべきなのかな、とか
バレンタインはどれくらいの値段が妥当なんだろうとか、誕生日には、とか
考えることが増えてくたびれたり。
手を繋いでくるようになったんだけど、今まで知ってる感触・体温じゃないなとか
背後からギュってされた時に「自分が正面からギュってしたいと思う人の感触」と違うなって思ったり、
色々発見するたびに、
「告白&OKした・された」という行為に縛られてるような感じになってきたんです。

自分は好いて貰ってるし、
自分も相手を嫌いになったわけでもないのですが
告白という実績だけを無かったことにしてくれと頼みました。
一般的には、私が振ったということになるんだと思います。
私は、彼のお話が好きだったみたいです。
傍から見たら、すごい鬼女に見えるみたいですが・・・その人を嫌いになったわけじゃないのに?って感じです。

わあぁ凄いいっぱい書いちゃった
134112ついでに:04/04/19 01:29 ID:ArzejBoe
一度、他地方への引越など生活環境をガラっと変えて
自分もちょっと変われた気になっていた頃は
人との距離の取り方をまだ全然判っておらず、
「自分に声をかけてくれた人=いい人」と解釈して
老若男女問わず全ての人に同等に、誠意を持って受け答えしてました。
結果、そのうちの1人が重度のストーカーに。
その人はその人で思い込みが激しい人だったらしく
気があると勘違いさせてしまったようです。

距離の取り方に微調整が求められるような関係には
なかなか身を置けませんね。怖い。
135優しい名無しさん:04/04/19 03:25 ID:h/SOIhSi
>112さん
>老若男女問わず全ての人に同等に、誠意を持って受け答えしてました。
アスペルガーの方がモテるんじゃないかと思うのは、まさにこういうところです。
裏を持たず、誰とも同じように接することができるって素晴らしいと思う。
異性に優しくされたことのない人なら、好きになってしまうのもわからんでもない。
ただ勘違いストーカーは最悪ですね。
でもその他人に対する率直さは絶対に良いことと思うし、羨ましいです。

そうかー。実際につき合ってからが(も?)大変なんですね。
バレンタインや誕生日とか、普通の人は面倒臭いなと思いつつも楽しんでやるものだけど、
比べ物にならないくらい、かなりの心の負担になってしまうんですね。
アスペルガーの人がプレゼントを選ぶって、大変なのかな。迷いに迷ってしまいそうというか。
>今まで知ってる感触・体温じゃないなとか 背後からギュってされた時に
>「自分が正面からギュってしたいと思う人の感触」と違うなって思ったり
これは本人しかわからないから、難しいですよね。
どこかにぴったりな人がいるといいんですけどね。
でもそれが難しいから、苦しんでいらっしゃるんですよね、すいません。
136優しい名無しさん:04/04/19 15:52 ID:WnrJZNGu
自分は20年来ずっと場面緘黙症だと思っていたのだが、場面緘黙症スレを見ると
どーも他の人とズレがあるのだ。
しかし、この間「アスペルガー的人生」という本を読んだら、自分とまったく同じ
症状の描写があった。「弁論大会等で多くの人を対象にして壇上からしゃべるのは平気、
つーか得意」。「運動が致命的に苦手」。「一人で遊ぶのが好き」。「知能が高いかも、
だが、環境ストレスで学習意欲が落ちることがある」「みんなとは仲良くできないが
一人の子にひっぱられて仲間入りは出来た」
でもアスペルガーの典型的症状として書かれてる「不器用」は自分には絶対あてはま
らないと思うのだが。
 ところで、アスペの人で「動物のお医者さん」および「Heaven」等で知られる佐々木
倫子の全作品を読み通したことある方っています?あの人の作品の登場人物には共感する
ことが多くて、アスペの方はどうなのかなと。
元同級生の顔と名前を忘れてて相手がガッカリしたときが怖いとか、融通がきかない
&無表情で客や同僚に嫌われる店員とか、誰かに好意を寄せられると緊張して肩が
こるだけでなにも発展しないとか、
普通の少女マンガではあり得ないシチュエーションで、作者の体験が混じってると
しか思えないのですが。
137優しい名無しさん:04/04/19 23:12 ID:mX0Cd2VB
診断済みアスペ♂です。

>>118
>しかし(毎日さりげなく誘っても)一緒に食事をすることさえ拒否されて
>しまいました。まるで門前払いですね。(何でだろう、何で一緒に食事す
>らしてくれないのだろう!)

この女性の対応は当たり前です。
なぜ、このような態度をとるのか分からないのだったら
純情恋愛板に行って名スレで勉強することをお薦めします。
アスペはマニュアルに強いんだから学べ!
138優しい名無しさん:04/04/19 23:59 ID:VWONJ+n3
普通、アスペの診断なんてありえない。
アスペと診断してくれそうなとこ捜して
診断させたってのが正解では?

ボダの人が鬱の診断を望むように。
(鬱でないと言われると診断される病院にかえる)
139優しい名無しさん:04/04/20 00:35 ID:jz2z7mfq
>>137
>この女性の対応は当たり前です。
>なぜ、このような態度をとるのか分からないのだったら...
純情恋愛板に行っていくつかのスレを見ましたが決定的なものは見当たりません。
なぜ「この女性の対応は当たり前」なのでしょう?
本当にすみませんが教えて欲しいです。
私ももう少し勉強してみます。
140優しい名無しさん:04/04/20 00:36 ID:D2mjJOVj
>>138
ありうるかもね。
俺は専門医による診断以外のものは真性と認めないことにしている。
町医者でASについて正確な知識持ってるのなんて、まずいないよ。
そこらのジジィ医者が覚えたての知識で「ASでしょう」とか言われてもウソくさい。
ADHDとかLDも同様に云えると思われ。
141優しい名無しさん:04/04/20 07:20 ID:HH6bJ77o
町医者でもASを診断できる人はいますよ。

私が診てもらっている医者は、「しばらく話をしたり、話をしている映像
を見るだけでもASかどうかたいてい分かります。ASは、なまじ学校の
成績が良かったりして、障害を見つけにくいのが問題なんだよねえ。」
なんて話してくれました。

ちなみに私は小学校入学時に自閉症の診断を受けていますが、その
ことは何も話さなかったのに、「あなたの鬱はASが原因ですねえ。」
と初診(うつ病の治療で転院時)で言われたのには驚きました。

実はその医者(個人開業医)がASやADHDに詳しいのには、かなーり
特殊な理由があったので、例外的かもしれませんが。
142優しい名無しさん:04/04/20 07:50 ID:ROOd38kT
>>139
ようするに人はそれぞれ考えを持って行動しているので、
必ずあなたの思い通りになるとは限らないということです。
だから、もしかすると一緒に食事してくれる女性もいるかも
しれませんし、他に好きな人がいれば、彼氏以外からの
誘いは当然断ります。
14399:04/04/20 16:04 ID:ygO8QOfy
>>118
順番が逆だったのかも・・・と思いました。

仲良くなってもいないのに告白するのは、
昔の少女漫画の定番だったような気もしますが、
現実的には意味がないのでは?

まずは他の人も交えていろいろと話をして、
仲良くなるのがよかったのかも知れません。
144優しい名無しさん:04/04/20 17:48 ID:95bfszt3
ほすしとこ
145優しい名無しさん:04/04/20 19:29 ID:3WbzMgC4
>>141
こういう例もあるよ。
大学病院から、たまたまそれに対して詳しい医師が派遣されてるクリニックに行った場合。
経過は、余り詳しくない方のセンセーは、興味の限局とか融通のききにくさとかデジタル的な思考とか俺の顕著な特長を挙げて、横道それずに直ぐ自閉症と疑った。
同クリニックの大学病院から週1で来る詳しいセンセーが、特長が顕著だと、ASと診断した。
その後、別の理由から国家の運営(?)するセンターへ行き、そこの検査でも顕著と言われ、訓練及び研究対象になった。
146137:04/04/20 22:03 ID:jgLCNP/b
>>138
俺のことを言っているのかな?もしかして喧嘩を売ってる?
大学病院で診察を受けましたが何か?
ちなみに町医者でもASの診断を出せる、優秀な精神科医も知っていますが何か?
親族に医者はゴロゴロいますが何か?
オフやってくんねぇかなぁ。
こう言う医者のことをまともに知らないヤツは胸倉掴みながらけちょんけちょんに
論破してやるんだが。
頭に血が昇りすぎかな?

>>139
彼女はあなたの事を単なる知人あるいは友人としてしか見れなかった、と言うだけです。
告白したあとの彼女の態度は、良いふうにとるとあなたに彼女以外の別の素敵な
女性を早く見つけて欲しい彼女の優しさ。
悪いふうにとると、あなたの日常的な態度を見て、今後あなたと友人として付き合うと
あなたがストーカーになる可能性があるから、あなたとの縁を早めに切ろうとした。
どちらなのかはもう少し話を聞かないと不明。
普通は告白を断られたときに「分かった。じゃあ今まで通り友達としては付き合って」
ぐらい言わないと告られた相手と飯食いには行かないよ。
いずれにせよ彼女とはビジネス上の付き合いしかやらない方があなたのプラスになる。

http://love2.2ch.net/test/read.cgi/pure/1068135275/15
のチェック項目の半分も出来てないんじゃない?
純情恋愛板には名スレがたくさんあるからそれで勉強するといいよ。
あと、モテる技術、とか、すべてはモテるためである、とかの恋愛ハウツー本を
読んで学ぶのも良い。上記の本はハウツー本でありながら爆笑&人生哲学&自己鍛錬本でお薦め。
がんがれ。
147優しい名無しさん:04/04/20 22:27 ID:VGkm/fS9
>>146
頭に血が昇りすぎですね。
痛すぎます。
148優しい名無しさん:04/04/20 22:34 ID:yQEwh6hi
>146
貴重なアドバイスありがとうございます。
既に彼女には手紙で「(断られるのは)残念だけどね。いろいろありがとう。今後はpublic限定でいいから
どっかで会ったら声でも掛けてくれたら幸いです。」と伝えてあります。

もし、
>彼女以外の別の素敵な女性を早く見つけて欲しい彼女の優しさ。
ということなら、また頑張って見つけないといけませんね。

でもASに一般の恋愛ハウツー本に書かれているようなセオリーがあてはまるのでしょうか?
ただ、恋愛を自己鍛錬のひとつとして取り組むのはいいかもしれませんね。
とにかく自分を崩壊させない程度に頑張ろうかな。
149優しい名無しさん:04/04/20 23:00 ID:5Yaj/BIn
>>146
言いたいことはよく分かるが落ち着け。
スルーしろ。
150優しい名無しさん:04/04/20 23:02 ID:C55LCuti
自分がアスペルガーという病名を与えられ、それを肩書きのように思っている>>146は馬鹿でしょう。重要なのはどこまで自己認識が進んでいるのかであるのに、他人から病名を与えられ安心している人間が一番イタイんだが。
151優しい名無しさん:04/04/20 23:05 ID:hJgxvOKp
アスペルガーの人って、>>146みたいに、あんなに怒るの?
152137:04/04/20 23:33 ID:jgLCNP/b
>>148
ASであってもなくても、どんなハウツー本も自分に合うように加工したり
取捨選択するのは基本でしょう。ASの場合、人付き合いが下手なのだから
本に書かれている以上に努力する必要はあると思います。
海外原作の恋愛ハウツー本に書かれている事を日本国内でそのまま実践しようとするのは
痛すぎます(w

>>149
あいよー。

>>147,>>150
( ´_ゝ`)フーン

>>151
一般化されたからカチンときただけ。
今までお世話になった色んな先生方も否定されたように見えたんでな。
153優しい名無しさん:04/04/21 04:58 ID:1BETuJHG
下手、というよりも、感覚的に知ることができない相手の思考過程をハウツー本とかでトレースして
データベースに蓄積するって感じかな。
ネットでのやりとり、親しい人との会話、そういったもの全部含めて情報を蓄積して、本で得た情報
も織り込んで関連付けて代替対人反応プログラムを作る。
無駄が多いのは困りものだけど。
154優しい名無しさん:04/04/21 10:28 ID:llhJbN1V
普通の人なら当たり前に備わっていることを持っていないから、いろいろな場面で収集してプログラムしていくしかないんだよ。
だから行動がすごくぎこちなく見える。
155優しい名無しさん:04/04/21 13:39 ID:8ef9OmSE
明日専門機関行って色々相談してくる
診断前だけどほぼ全ての項目に当てはまるので
行ったからすぐにどうにかなるわけじゃないと思うが何とか前に進みたい
156優しい名無しさん:04/04/21 15:22 ID:HQlh/nwx
age
157優しい名無しさん:04/04/21 15:23 ID:m7jtq+DZ
(((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

        
         .∧__,,∧   
       ⊂(´・ω・`)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

         .∧__,,∧
        (´・ω・;)   一生懸命掲示板作ってみたから、覗いてください。
         ( o o )))   < http://jbbs.shitaraba.com/computer/8906/
         `u―u´     かきこんでくれたら、うれしいです。
158優しい名無しさん:04/04/21 17:03 ID:llhJbN1V
滋賀県から近いところでないかなあ。
159155:04/04/21 18:13 ID:8ef9OmSE
結局行けなかったよ
何か怖い。今までのこと色々思い出したら何かが怖くなった
明日こそは行く。天気が良ければ
160優しい名無しさん:04/04/21 18:15 ID:GOb11N6M
>>158
県の発達障害支援センターに尋ねてみるのはどうでしょうか。
161優しい名無しさん:04/04/21 22:34 ID:llhJbN1V
>>160
なんか名称に抵抗感があるなあ。本当は俺の場合、精神科医よりも偉大な宗教家の話の法が良いんだけどね。
162優しい名無しさん:04/04/21 22:42 ID:8ef9OmSE
日テレで自閉症のドラマやってる
アスペルガーとはちょっと違うようだが
163優しい名無しさん:04/04/21 23:59 ID:I05m8mWd
もっと本格的(という表現はいいのだろうか?)な自閉症がテーマだよね。
でもキラキラ好きとか、机の下好きとか、
規則的に色を塗りつぶすのとか、
何か共感できそうで、見ていて微笑ましい(*´ー`*)懐かしい
「りおせんせい」みたいな先生、うちの学校にも欲しかったよー
164優しい名無しさん:04/04/22 00:04 ID:PaCVywTI
さっきやってた ドラマを実況板で実況してて
俺も 自閉症(アスペルガー)なんだよ って書いたら 
ぼこぼこに叩かれた  やっぱり言わないほうがよかった・・
寒くないのに 体がビクビク震える
165優しい名無しさん :04/04/22 00:07 ID:LxbSZpSO
なんかココの板の792のバカが
「あすぺるなんとかって病気をを治せ!」とか言ってるらしいよ。

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1074077142/l50
166145 :04/04/22 00:16 ID:8RwCEFfV
俺は、詳しく言えば、過去の反応や、いろいろな人の観察結果や漫画等から、自分がそれを表出するに至るプロセスを独自に考案して全く独自の解釈を、反応部分は正解になる様に再編成する。
そして、その人がそれを示す場面でのアクションと感じ方の差を強制的に当て嵌めて、その感覚データを元に即興で再構築を行う。
これは則ち、他人の思考を感覚で知り共有させる為の俺が開発した独特な方法だ。
高い観察力と即時変換能力が要求される。 これらは大概、即時実行・適合される。この時主に処理演算されるのは、身体・心理感覚と視覚情報だ。
人の反応について、何が起きるかは予め勉強しても、人によって全然違うので実際ほとんど意味が無い。なので実物からデータを取るのが最も求める正解に近い。
それで結果合わないならやめりゃいい事だよ。
いくら勉強してパターン適応しても、それと同じパターンを示す人は事実いないに等しいし
そもそも自分の基礎システムに無理無く折り合い付かない人となんか長く付き合う事は健常者でも無理なんだよ。
それに、そのパターン(?)の説明も、他人の思考回路で変換されたものだから、先ずあてにならない。
我々は基本的に思考回路が違う事を踏まえれば、健常者達にとってよりさらに意味を成さなくなる事が考えられる。
それと、他人の活字じゃほとんど無駄になる。自らの映像等から自分解釈の活字に起こすなり概念化した映像で理解するなりしなければやはり役に立たない。

と俺は自分システムを元に考えている。
167優しい名無しさん:04/04/22 00:41 ID:ge4eW92v
>>145
健常・自閉に関わらず、ほとんどの人はそうなんじゃないの?
168145 :04/04/22 00:41 ID:8RwCEFfV
>重要なのはどこまで自己認識が進んでいるのかであるのに
自己認識とは、自分の特性等を引っくるめて踏まえた一種の「自分システム」の把握の事ですか?

>他人から病名を与えられ安心している人間が一番イタイんだが。
強く同意。
病名はあくまで学術的な大きい分類であり、一番大切なのは自分システムの把握である。
自分をよく知らなければ自分にとっての正解を導く事はより困難になるし、他人を知る事においても、俺の場合は自分システムから逆算して探り、
差異を自分の認知内で説明がつく方法で埋めるやり方(数学の学習もこのやり方が分かりやすい)を取る故に上手く出来ない。
なので、俺システムベースの立場から言うなら、自分システムの解析をめんどくさがり殆ど放置し、他者に分析をほぼ丸投げして、結果、与えられた分類に
頼って、あたかも自分をより深く知った気になる知ったかぶりのズボラは基本的に真剣さや誠意が足りなすぎる。
だからイタイと言える。 なので同意しました。
169優しい名無しさん:04/04/22 02:13 ID:qc9exYJE
>166=145サン
一緒だ〜。
おいらも、何事も「自分的解釈・理解」をしないと機能しません。
一回自分の中で噛み砕いて自分のものにしないとダメぽ。

>我々は基本的に思考回路が違う事を踏まえれば
普通の人は、場の雰囲気や他人の感情がすぐわかるといいますが
おいらは、まず、自分がその相手だったらどう感じるかを考えて
だから「この人は**なんだ」という手順を踏まないとわかりません(泣

でも、わかった(つもり)でも、共感は出来ないんだよね(泣
感情の共有が、絶対的に出来ない。。。
170優しい名無しさん:04/04/22 04:26 ID:kJpKZzPO
>>166-
これって普通じゃない・・・のだよなぁ。
ちっちゃい子でも理解しているようなことをなんでこう幾つもプロセス踏まないと理解できないんだ、
と思うと時々泣きたい。

とはいったものの、ある程度まで行けば「他者の分析」も役に立つもんだとは思う。
自分の理解能力がそこまで追いついていなかったら噛み砕くこともできないから、役に立たないけど。
借り物を借り物のまま使う、っていうのが普通な人にはできるのかもしれない。
根底のフォーマットが一緒だから。
でも、そこが壊れてるから、自分はいちいち租借しないと駄目なのかな、と思う。
171優しい名無しさん:04/04/22 08:15 ID:qc9exYJE
なんとなく「他人と違うなー」とズレだけを感じてた頃の
昔はそれなりの努力もしてみたが、、、
今はもう自分は「普通じゃないんだ」って諦めてる。
特に人間関係においては。
そういう人、多いんじゃないかな。

大体、普通の人と違う機構の脳で、普通の人と
同じ感じ方は出来ないよな。書いててむなしくなってきた。
172優しい名無しさん:04/04/22 09:27 ID:XNNhY6wB
>>171
そうなるでしょ
自分は普通になりたくてもなれないんだ、と

みんな仕事してるの?仕事してる人は何してる?
173145 :04/04/22 10:12 ID:8RwCEFfV
>>167
それを意識してある種の論理で行うか、当たり前にごく自然に自動で行うかが健常と自閉とでハッキリ異なる点です。
>>164
恐かったの?かわいそうに。 意識の大部分がどっかすっ飛んで、体の中に何か押し込まれて潰されたような、そこに近づくと心を潰され破壊されるような恐怖感が沸くでしょ。
174145 :04/04/22 10:18 ID:8RwCEFfV
あの小さな段ボールの家が欲しかったよ。そしたら一日中機械いじってたかった。
規則的に色を塗ってるのを見て、昔作ったカラーバー式暗号とそっくりですごく懐かしい気がした。
175優しい名無しさん:04/04/22 12:51 ID:GGfC4rkj
>>166
私は最近、ASと診断された30代の男ですが、今まで、他の健常者の人も、このように物事を認識しているものとばかり考えてました。
でもたぶん、皆、そのプロセスを意識していないのだろうなーとか思っていて。
で、そのプロセスを意識できる自分は、結構優秀かも、とか自惚れてた(苦笑)。
何故なら、この理屈でなら、プログラムを組み替えさえすればどのような状況にも適応できるという自負があったから。
自分に出来ないことは何もない、とか考えてたんですよ。人間関係もそれでフォローしてきたし。
それで今の会社で回された部署が営業部(笑)。ハッキリ行ってメチャクチャです。
プログラムで処理できない事例が多すぎ(というか、演算速度の問題なんだろうな。私のIQ(どうやら90ぐらい)では追いつけない即時対応が必要な事例が多いんだ)。
結局、仕事が出来なくて怒られ続け、鬱状態になって、心療内科にかかったら、ASだと診断されたわけで…。
いきなりそんなこと言われても、これからどうすれば良いのやら。嫁さんも居るのに…。仕事、どうしよう…。
176145 :04/04/22 15:40 ID:8RwCEFfV
>>175
俺が思うにあなたもかなり優秀なシステムと演算系統を確立していると思われます。
貴方の自閉度はどうなのか知りませんが、自分の場合は特性の現れる頻度等から言えば高いと言えます。
貴方の気持ちやこの考え方、将来的な適応の展望への期待や自信の感覚は割合、リアルに理解できますよ。
それで本題ですが、営業なんかは、障害の基礎から考えれば最も苦手とする領域の職種なので、ズタボロになるのは当然の結果だと言えます。
逆に、反復動作においてはメリットをもっている場合が多い様なので、そういう要素の強い職種に変更するのも有効な手段の一つに思います。
でも最初にやるべき事は自分システムの精密な自己分析だと思います。大きな枠ではASと、こちらと同じでも、貴方とこちらとでは幾分特性や性能に違いがあるので
自分にとって最適に近い環境を得たい場合、先ずは自分をリアルによく知る事が大切です。
177続き :04/04/22 15:47 ID:8RwCEFfV
自分はその上で機械製造業を選びました。精密なので手先の器用さが必要ですが、
供応動作性が飛び抜けて低い以外は飛び抜けて高かったり、ものを作るのに必要な記憶力や空間認知力等も飛び抜けて
高かったからです。タイミングが悪く、体調不良と丸一日不眠不休から受けた検査で。
職業相談は、障害者職業センターという所がありすよ。職安の障害者窓口で受け付けています
なんか自分の場合、能力傾向から出された適職に美容師なんてのがあった。それだけ手先が器用らしい。
美的センスは皆無だから無理w (めんどくさいから好い加減に書いた絵が入賞した事はあるけど。)
マシンオペレーターってのもありました。
今は、検査機や周辺機材を自分で直し直し、治具を自作したりしながらパートで機械作ってますよ。
パートにしたのも、自分分析により、姿勢の問題や、余計なウィンドウを並列起動させるので通常の人より遥かに疲れやすいから、持ちそうな時間を選んだ結果です。
178優しい名無しさん:04/04/22 23:25 ID:SylRHafE
>>177
>職業相談は、障害者職業センターという所がありすよ。職安の障害者窓口で受け付けています

あるけど、障害者と認定されてないんだから意味ねーじゃん。
179175:04/04/23 10:42 ID:kHtZsZ/A
>>176
レスありがとうございます。
確かに、反復的な仕事は得意です。
ただ、145さんのように、取り立てて手先が器用ではないです。
私の場合、実は、文系なんですよね。
ASで理系の優秀な人が多いのはちょっと調べたらすぐ分かったのですが、文系の人ってあまりいないのでしょうか。

私は大学院(修士)を出てます。大学では結構、評価されてました。
日本文学をやってたのだけど、通ってた大学の特色で、割と新進の先生が居たり、カリキュラムが組まれていて、むしろ言語学や哲学、心理学に近い内容で、自由にやれました。
多分、古めかしい文系の大学だと異端扱いだったのかな、とも思います。

でも数字や計算は異常にダメなんですよ。3桁以上の暗算がほとんど出来ない。
IQのテストでも極端に悪かったです。その代わり言語能力は人並み以上に良かったようですが。
計算も、文字として紙に表記すれば問題ないのです(だから今まで気にしてなかった)。

どうやら私の場合、言語の意味や文章の読解力、視覚的な認識力が発達していて、それを応用することで他の不得手な部分を補ってきたようです。

理系の特技があれば、即、就職に役立つ場合が多いと思うのですが、文系となると、極端に職が少なくなるんですよね。
それこそ研究者になるとか、文筆業とかが考えられるのですが、すぐに生活できる程の収入に結びつくものじゃないから、選択肢としては厳しい。
結婚してるので、相応の収入が不可欠なのもしんどいところです。

今度、職業相談にもいって見ます。とりあえず今の仕事を辞める前に、今後の指針だけでも立てておきたいです。
180優しい名無しさん:04/04/23 12:50 ID:oA/DHh4q
>>175
やはり思った通り優秀な方だ。 職業相談、上手くいく事を願ってますよ。

>>178
特徴が顕著で、知能に関係なく明らかに障害されてる人なら別にASでも大丈夫でしたよ。
軽いADHDもいたし。こいつがとんでもなくドリフと電車マニアで作業中もうるさくて、体調崩した事があるよ。
なんか勝手に妄想して対人関係引っ掻き回すし、鼻糞たべるし。
それと、結構いいひとで、軽いLDの人がいたな。


知能(特に機械系)は言うまでもなく、作業能力は、特定の作業以外はハンデつけられても他者より速くて正確だった。ASでは珍しいタイプらしい。
珍しいといえば、175さんの様な文系ASも珍しいそうですね。
181優しい名無しさん:04/04/23 14:22 ID:WP5ZtiHq
>>179
私は理系だけど、けっこう似たようなもんですよ。
コミュニケーションは全然ダメでも、文章を書いたり読んだりするのは問題
なくて、中学や高校では得意科目は国語と数学でした。大学で工学部を
選んだのは♂のASに多い「機械が好き」という単純な理由からだし。

医者からは「純粋な研究職が向いてるから、機会があったら転職を考え
てみて」と言われてます。今は企業で研究開発ですが、対人関係とか
仕事の成果とかに気を使いすぎたせいか激しく鬱になり、全然仕事でき
なくなりました。よく首にならないなあと思ってるぐらい。

私は子供もいるので、将来を考えるといっそう鬱…。それと、大学院に進学
しなかったことが悔やまれます。博士号さえあれば、とか考えちゃいます。
182優しい名無しさん:04/04/23 15:48 ID:UaRFLiM5
>>180
>特徴が顕著で、知能に関係なく明らかに障害されてる人なら別にASでも大丈夫でしたよ。

何がどう大丈夫なのか意味不明。
183175:04/04/23 19:59 ID:kHtZsZ/A
>>180
ありがとうございます。
ただ、ASとしてなら優秀だとしても、世間一般においてはほとんど役に立たないのがつらいです。
文系なら尚更で、自分が健常者だと思っていた時も、職がなくて大変でしたから。
結果、全く畑違いの仕事(営業)をするはめになったわけですし。
まあ、泣き言を言っても始まらないので、とにかく、生きるために頑張りたいと思っています。
184175:04/04/23 19:59 ID:kHtZsZ/A
>>181
私の得意科目は、国語と美術でした。トコトン文系でした。
多分、私が思うに、世間一般に考えられている文系のイメージは、どうも曖昧さやら神秘性やら芸術性が付与されて、良く分からないものとして捉えられがちだと思います。
でも究極に突き詰めれば、割と論理や数学に近いものだと感じています。言語学や哲学も同様です。
この世界の事象に、ある特定のパターンを当てはめて結果を抽出するという意味においては、計算式でも絵画でも文章でも同じ人間的行為なんですよね。
だから、あらゆる事象はプログラムの組み換えによって表現可能だと考えていたわけです。
そういう意味で、文系のASがいても、それほど珍しくはないと私は思うのですが、実際には少ないのですね。
181さんが国語が得意だったというのも、特に不思議はないと思います。

私も、大学に残って博士課程で研究を続けられれば良かったなと今、感じています。
当時、ある事情で残れなかったのです。というか、なまじ「何でも出来る」という自信があったおかげで、世間に飛び出してしまいました。
結局、酷い目にあってるわけですが。

ちなみに、私は対人コミュニケーションにおいては、いくらか苦痛を和らげることに成功しています。
高校時代に苦しんで、自分なりのプログラムを組み上げ、大学時代を経てかなり上手く対応できるようになりました。
表面的な付き合いでなら、ほとんど健常者と変わらないと思います。
ただ、自分のペースを保持する必要があるので、多人数が相手の場合(飲み会とか)に対応できません。
また、親密な付き合いが出来ません。だから、友人がほとんどいません。
前レスで他の人が言ってるように、状況が変わるたびに「リセット」されます。
結局は、可能な限り人と係わらないのが、自分にとってベストであるのに変わりはないのですが。
嫁さんは、私の奇矯な部分も、個性だと思ってくれていたようです。
185優しい名無しさん:04/04/23 23:16 ID:0cuUGA3l
以前に同じ質問したんだけどもう一度聞かせてもらいたい
ASを治す方法―手術なり薬なり―が発見されたとして
あなたはASを治してもらいたいですか?それとも今のままで生きていきたいですか?
治ったら当然今と同じ考え方や行動パターンをしなく(出来なく)なるものとします
それでも周りと同じになりたいか、ASの自分を受け入れてそのままで生きていきたいか
年齢や周囲の環境にもよると思いますが。返答をお待ちしてます
186なんかななし:04/04/23 23:21 ID:WGKY1tJL
>>29
相談する必要はないと思います。
あなたの旦那さんは私とほとんど同じです。
私の場合、親しい人がまず、少ないのでもっとひどいのかもですが・・・。
自分でも、聴こえないのとか、目的の物以外が見えないのが、
他の人にはなくて、伝わらなくて、辛いです。

成人になってからのアスペの診断を行っている医者を探すのに、
3年ぐらいかかりましたが、
アスペということでそれようの治療というものはなく、
結局、アスペルガー症候群であるがゆえに、生きづらく、
心を病んだならば、精神科で心の治療をしますよ♪
という対応でした。
なにより、精神がいい状態でなければ、検査をしたり、
自分の障害を認めたりというストレスに耐えられない可能性もあるので、
とりあえず、治した方がいいし、気になるなら、お医者さんに相談すべきです。
187優しい名無しさん:04/04/24 00:16 ID:L1I7jbkz
>>185
アスペ確定ではないけれども、人間関係が苦手で自分の世界にひたりがち、でも
脳みそが特殊なためにいいこともある、孤独が怖くない。
たとえ小学生に戻れたとしても自分の性格はこのままがいいなあ。
ただ周りの理解は欲しいが。
親が友達できたかできたかって訊いてくるのがつらかった。
優等生風の子が寂しそうだからって押しつけがましく世話やいてくるのがうざかった。
知能は高いんですが運動や動作がにぶくて口数が少ないがために助けが必要な子と
見られてる、というのがプライド傷ついた。
いじめっ子が「返してほしかったら返してほしいと言え!練習しないと大人になって
困るだろ」と無茶苦茶な理屈つけて物を盗っていくのがつらかった。
つーかその後一部のいじめっ子とは話したり遊んだりするようになったんだけど、
今考えてみるとあいつらは物を盗ったり工作を壊したりしたことについてちっとも
悪いことしたとか反省することなく、こっちと遊んでたことを思うと、なんか非常に
むなしい。

ああ、だからアスペのままの方がいいのか。あっちの色に混ざりたくないっていうか。
188145 :04/04/24 02:16 ID:HQbdnkjL
自分が得意なのは理科とか電気・機械系の科目かな。特に実践系。 決定的にダメなのは、英語とか、国語の漢字の書き。
それ以前に、激しく勉強嫌いだから勉強自体しないよ。キモだるい。w
でも当時学力は、卒業後○ニー社員決定の学校は余裕で入れるものだったらしい。 教科は普通の倍以上あるけど成績はほとんど10だったから。
その学校で過去含め一位が俺で、その学校で普通の奴でも入っているし、何より、先生が絶対の保障が出来るレベルだった。
進学を目指してるクラスは別にあるが、俺のコースはあくまで就職だから就職した。ここまでは俺が小1かそのくらいの頃から、親戚の進み方をパクって決めていた。
最近は、もし家に金があったら、大学位は行った方がよかったのかもなんて今更ながら思うよ。
関係ないけど、今から1時間程前に、今日会社帰りに買ってきた、MD、CD、テープ、メインアンプ部のいかれたコンポの完全修復が完了しました。簡単で手応えありませんでした。

>>182
就労支援を受けることが大丈夫って事ですよ。
189優しい名無しさん:04/04/24 06:59 ID:pBvwRTUE
>>188
君は町の発明家にでもなるしかないね。
190175:04/04/24 11:33 ID:5IccIoYT
>>185

私のレスの直後に書かれているので、一応、レスしておきます。

単純に、リスクが大きすぎます。
これまで構築した「自分システム」を放棄することによって、自分が健常者として正常に行動できるかどうか不明です。
これまでの自分の考え方や行動パターンが全く使えなくなる、というのは、ある意味、人格崩壊と変わらない状況だと考えられますが…。
そのような状況に陥った場合、健常者でも正常に生活できないのではないでしょうか?
また、もし、人格崩壊まで行かなくて、ある程度、人間として機能できる精神状態を維持できたとしても、健常者がどのようなシステムによって動作しているのか、その時点では自分には分らないわけですから、また初めから、それを学習しなければならない。
そのことによって、生活を維持できるのかも不明です。
緩やかなシステムの移行が可能で、その間の生活が保証されているのであれば、十分魅力的な選択肢だとは思います。

自分の力で生活していくためには、その障害となるものは極力排除する必要があります。
私はASと診断されたばかりで、ASという言葉も初めて知りましたし、この症状に対する憧れも選民意識もありません。
現時点で、私はASであることで、職を失うかもしれませんので、その障害となることを取り除きたいと考えるだけです。
191この世で最も無能人間:04/04/24 20:34 ID:nwAmloin
もう、どうでもいい感じ。
192185:04/04/24 20:48 ID:h+1EFpRu
ふむ…確かに成人にはリスクが大き過ぎるかも知れませんね
かと言って、幼児期でまだこれからどうなるかもわからないのに『治療』をするのも考え物ですし
となると現状ではほとんど無意味かな…
>緩やかなシステムの移行が可能で、その間の生活が保証されているのであれば、十分魅力的な選択肢だとは思います。
これが誰にでも実現可能になれば、ですかね。『治療』が意味を持つのは
そもそも『治療』が必要だとされてませんけど
193優しい名無しさん:04/04/24 20:51 ID:dGQbdswR
175さんはどうやって奥さんと知り合ったんですか?
親しい人がいないと言っても、理解のある奥さんがいるからいいじゃないですか。
うちのダンナも診断は受けてないけど、多分アスペだと思います。
人付き合いダメです。親戚とかが来ても世間話ができません。
家でもほとんど会話がありません、方向音痴で、運動オンチです。
常識ないです、身の回りの片付けできません、気候に合わせた衣服の調節もできません。
仕事は機械相手の技術職なのでなんとかこなしているみたいですが、
盆も正月も連休もほとんど仕事です。
でも、アスペのダンナは浮気はしないし、嘘はつきません、
暴力もふるわないし、人の悪口も言いません。
アスペって社会に出たら不利かもしれないけど、いいところもありますよ。


194優しい名無しさん:04/04/24 21:07 ID:ecCG066S
まぁダウン症に比べれば、病気の内にも入らないワケだが。甘えすぎ。
195優しい名無しさん:04/04/24 21:37 ID:h+1EFpRu
そりゃ障害ではあるけど社会的に不都合があるってだけだしね
生活していくのは難しくても生きていくのは簡単とでもいうか
196優しい名無しさん:04/04/24 21:45 ID:cDCFXI33
>>194
あんたにゃ分からんだろう、この苦しみは・・・。
197優しい名無しさん:04/04/24 22:06 ID:ljS2lwdG
>196
ちょいと、尋ねたいんだがアンタって診断済み?

漏れなら、考えつかない文面だったんで・・・。
198優しい名無しさん:04/04/24 23:17 ID:berjFhLh
最近はどうも中途半端に認識されているのか、
ASは感情を持っていないように勘違いしている奴が多いような。
パニック起こしたらボダ扱いかよ。
199優しい名無しさん:04/04/25 00:00 ID:GIS4/LbD
精神病や神経症などの病気や脳の障害なんて理解してる人間自体が少ないんだ
贅沢言っちゃいかんよ
200175:04/04/25 00:07 ID:bHU400x2
>>193
私の数少ない友人の一人が、たまたま彼女を紹介してくれたのです。
もっとも最初は別に付き合うつもりもなく、単に友人の友人として認識していました。
私は表面上、健常者とさほど変わらないので、その友人も彼女も、私のことを「分析」癖のある、ちょっと変わったヤツ、というような印象で捉えていたと思います。
彼女は、あまり気をつかう必要のないサッパリした性格で、私の喋る内容を拒絶せずに、柔軟に吸収するような知性を感じましたので、私自身、緊張せずに済みました。
それに、彼女もちょっとASっぽいところがあり(むしろボーダーだと思いますが)、お互い、緊張せずに済む相手だと認識していたようです。
要するに相性が良かったということだと思います。
ただ、相手を「好き」という感情は、彼女の方が強いと思います。
私は元来、あまり他人を「好き」になれないのです。好かれたので、その対応として相手を好きになるというような感覚です。
それ以前にも何度か女性と付き合いましたが、私の方から積極的に「好き」になったことは一度もありません。
単に「来る者を拒まず」「去る者を追わず」で通していただけです。初恋もありません。

彼女との交際においても、告白などの劇的な恋愛の手順は全く踏んでいません。
何となく一緒に住むことを二人で考えて、それを両親に伝えたら、「結婚しろ」と形式を強要された、という感じです。

元々、私は結婚など出来ないし、する気もない、別に女性と付き合いたいとも思わないし、それに対して、寂しいとも苦しいとも思わない、という感覚で生活していました。
普通そのような人間は「冷たい」と相手に受け取られて、恋愛の対象にはなり得ないものだと私は思います(女性の方、どう思いますか?)。
嫁さんのような事例は、ほとんど奇跡に近い出会いだったと感じています。
201175:04/04/25 00:08 ID:bHU400x2
蛇足ですが…。
私は、初めて会う人と世間話も出来ますし、相応の対応も出来ます。
自分の経験から蓄積されたデータベースを元に、システムを構築し、プログラムすることによって得た処世術です。
実用レベルに組み上げるのに随分時間が掛かりました。
私の高校時代と大学時代はこれに費やされたようなものです。
ただ、表面的な記号として相槌を打ち、顔の表情を作ることは出来ますが、そこから発展して相手のことを深く考える気持ちは全くありませんので、それ以上の関係になることが極めて難しい、ということになります。

あと、浮気をしない、嘘をつかない、暴力をふるわない、人の悪口を言わない、というのは、その人の個性としても充分理解できる要素であって、特にASの特徴ではないと思われます。
ご主人がASだとすれば、多分、必要を感じないから、それらのことをしないだけです。
一般の人が想定している要因とそれらの行動が結びついていないだけだと思われます。
だから、本人の回路に沿った要因があれば、それらの行動をする可能性はあります(例えば、普通なら何でもないようなことに、怒ったり、笑ったり)。
他のASの人は知らないので、私の想像に過ぎませんが…。
失礼しました。
202優しい名無しさん:04/04/25 00:10 ID:sM2DsuVD
今日ASって診断された(′・ω・`)ショック↓↓ 鬱
203145 :04/04/25 01:46 ID:Pr/sGka4
>>175
すごい。こんな感じ方というか、感覚がそこまで似てる人は2chで初めて見たよ。
俺は普通の顔は目付きが鋭いのと、昔からだけど、もぐらみたいに眩しがりで、それに加え、目に当たるちょっとした風にも敏感で
いつも否応なしに目を細めてしかめてるから、ヤクザみたいらしく(グラサンかければ完璧らしいw)、恐がられる事がよくあるから出会いは無理だねw。
でもどういう訳だか、小さい子供と動物には好かれやすいんだよなぁ。
性格は、心理学上では典型的な女型だし。外交能力の発達が全てマイナスで、内向能力は
全て高い位置でプラスという非常に強い片寄りを持つレアタイプだった。 脳の性別ってやつだと中間の性質だけど。
歴史上の人物で、最も自分に近い性質の人はジャンヌダルクだとか。w
204145 :04/04/25 01:51 ID:Pr/sGka4
町の発明家ねぇ。町の修理屋なら出来そうだけどさ。(^^ゞ (会社や家では修理屋みたいなもんだけどさ。)
さっきは、昨日直したコンポのMDのピックアップ、別のやつから移植したやつだから、
まだ治ってないそのピックアップを直してた。 最後にレーザー出力を、動作させながら同時に反応を見て調整して見事録音機能も完治しました。
関係ない事だけど、ラジコン飛行機を自作して、有効な制御方式の実験を開始予定。
一応、半分サイズのフリーフライトモーターグライダーでも成功してるから、空力的に空気密度に余裕のある大型でもうまくいく予感。
205優しい名無しさん:04/04/25 02:42 ID:OiqmERzx
ASの診断を必死で求めるのは
ボダと同じ系統だな
206優しい名無しさん:04/04/25 07:34 ID:4yJAHCLc
>>204
今からでも遅くないので、学費をためるなり、奨学金を得るなりして大学進学を考えてみては?
まだ20歳でしょ?
諦めるのは早いよ。
207優しい名無しさん:04/04/25 09:07 ID:sBThaI28
>>206
本人が必要ない、と思うなら「世間的に・他所から見て勿体無い」は動機付けにはならんような気がする。

薦めるなら、いつかもっと詳しい内容について学びたいと思った時に、歳食ってからだと大学行くのは難しくなるから
(仕事を持ちながら大学に行くのは難しいし、他の事情もあるらしい)今のうちに行っておいたほうがいい、
って感じじゃないかと。

20ならまだ親に援助を頼めるし、奨学金も使える。
理系に特化しているなら、どこかの財団とかの技術者養成を意識した奨学金とかあったと思うからそれ使えるし。
年齢に制限もあるだろうから、行くなら早めに行っといたほうがいい。後々役に立つんじゃないかなぁ。
大学って一年二年はあんま面白くないから結構大変だけど
(教養系が多くて、専門教育といいつつ実は物事を満遍なくこなすことを要求する)
145氏みたいな人なら最終的に無駄にはならないと思う。
208優しい名無しさん:04/04/25 09:42 ID:sBThaI28
>>201を読んでなんだか安心した自分がいます・・・・
あー、ある程度の努力をすればやっていけるんだ、と。
未診断で、ASを知ってから色々悩んだものの結局診断の必要性を感じなくなってしまった、という感じですが、
今は学校の相談室などを活用してるけど、社会に出たら病院に行く必要が出てくることもあるのでしょうか?
過去一度、軽度ではない鬱に掛かったことがあるので以来気をつけてはいるけど、疲れた時の対処が『寝る』だけなのは
厳しい。今は漢方で対処しているけど、そのうち薬が必要になることもあるのかな、とは思うので。
無駄が多くて、なんのこともない生活をしているはずなのにひどく疲れてしまうのに困っています。
今はともかく、自分の興味の向いている分野を、自分で自分の管理ができる状況でひたすらやれる環境に行きたいので
そのために努力している状況です。先は遠いけど。

余談だけど、ダウン症やカナー自閉の人と高機能自閉の人との間には前提から大きな違いがあるような。
「周囲の援助を受け続ける権利が社会的にあるか?」
の一点。
高機能で自閉傾向のある人間にはそんなもの認められていませんから
実際、知能遅滞がない分、ある程度の社会的能力を取得できる/と社会的に判断されるために病気とは認識されない
という理由が勿論あるんですけど。比較するのはヘンじゃないだろうか。
『保護』されたままで生きていく気はさらさら無いけど・・・
209145 :04/04/25 09:45 ID:Pr/sGka4
家の所得は破産寸前な程低いから無理ぽ(´・ω・`) だから就職以外道がなかったんだし。
所得低いくせに俺用で、S-VHSデッキが3台あったりポータブル録再MDが3台あったり電源装置を持ってたりと一見リッチだけどそれは
故障品を数千円や数百円で買って自分で直して使ってるからね。好きでやってるんだけどね。(^^ゞ
ここはASであったが故の力だから、ASも悪いもんじゃないなと思ったりするよ。
210やさしい名無しサン:04/04/25 11:34 ID:DGUzBx9R
うちのちびサンが高機能自閉症なんですが(4歳なったばっかり)なんとか理解したくて
いろいろ本を読んだり、話を聞きにいったりしてます。
それで、思うのですが、結局、物事を見たまま聞いたまま、ありのままに受け取っている、っていう理解の仕方でいいのでしょうか?
直球ストレートというか、思った事そのままが言葉や行動にでちゃって、周囲の思惑とか感じ取れないという感じですか?
ぜんぜんまとはずれだったらごめんなさいです。
アスペだったらちゃんと自分の考えを文章でつづれる(失礼)んだ!とうれしくなっています。
うちの子、言葉がいまいち上手じゃないので、質問しても答えがむずかしくてよくわからなくて。
211 :04/04/25 16:50 ID:Pr/sGka4
>>210
それは少しちがくて、流れは、
周囲の思惑とか感じ取れない=思った事そのままが言葉や行動に出る(本人は最大限配慮している場合もあり)って感じかな。
重さや傾向には当たり前ながら個人差があるので、大まかにそんな感じかと思いつつ、細かい部分は時間をかけて本人から吸収するのが最善かと思いますよ。

4歳といえば色々思い出すな。
212やさしい名無しサン:04/04/25 17:25 ID:IYGBiorL
211サン、ありがとうです^^本人は最大限配慮している場合あり、っていうのが、なんだかほほえましい気がして
笑えました。うちのちびさんもなんか 彼なりに必死で気をつかっている?と思うときがあるので。
4歳の思い出っていっぱいあるのですか?やっぱりそうなんですか?私はほとんど覚えてないですよ。
でも、うちのちびさんが、2歳頃のことを覚えてるんでは?と思う時があって、まさかなぁ・・と思うのですが、
もしかしたら本当に覚えています?じゃぁ、”なんで、障害なんかあんのよ!”って怒鳴った事、忘れてくれんかな・・TT
時々、ハッとするほど新鮮なものの見方をしてるんじゃないのかい?と感動することがあるので、
(水道から流れる水がきれいねぇ・・・なんて思ったことないです。私。w)教えられる事もたくさんです。
がんばります。^^
213優しい名無しさん:04/04/25 20:35 ID:mxbr0gbk
>201
あ、そういえば、うちのダンナひどくパニクッて怒ったことあったよ。
連休に家族旅行に行って道に迷ったとき、
高知を目指したのに着いたら新居浜だった。
助手席に乗っているの怖かったもん。
それからダンナは家族旅行には連れて行かないことにした。
214優しい名無しさん:04/04/25 21:09 ID:sBThaI28
>>212
直球、なのが決して(将来的には)「魅力」ではない、ということは考えて欲しいかも・・・
長所は見出すべきだと思うけど、それは「個性」ってのとはまた違うと思うんですよ。
この場合、度胸があるんじゃなくて、単に無知なだけだから、絶対どこかで壁に当たる。
結局、ベースから何が(社会的な許容範囲内で)特出してくるかは環境次第で、
ある程度周囲に許容されていれば「ここまで大丈夫」のラインを本人が見出せるようになるかもしれませんけど、
優しくない人たち、に当たったとき絶対に苦しい思いをします。無難なラインは教えてあげたほうがいいと思う。
こういうことを言ってしまったら、んー・・・・本人にどこまで「相手の感覚を自分に置き換える」能力が備わっている
かで違ってくるかとはおもうんですが「こういうことを言われたら、どういう気持ちになる?」と、自分で思考する
ように誘導してあげると良いと思います。

というか、直球なんじゃなくて周囲のルールを感覚で理解できないってだけなので、
守るべきルールはちゃんと、その子に理解できるように理屈だてて教えてあげて下さい。
どうせ後から苦しむことになるんですし。
でも、言われたことを直ぐに直すってのは多分無理なんで、その辺は根気強く、ってのが大事じゃないかしらと。
あと、慣れない分野になかなか慣れないから、そのあたりも長い目で。
その代わり、何か一つ身につければずっと続けられると思う。小さいころから何かさせてあげるのも良いかも。
飲み込めないと実行できない、という難点はあるけど、一度覚えればちゃんとできるはずだから。




AS全般での特徴は「無駄が多すぎる」ことじゃないかと思っています。
必要な所にサイトを合わせる能力に欠けているから、必要なものにたどり着けない。
無駄は、必要最低限のものを身につけることができれば、ある程度生かす場が出てくる。有用にもなる「かもしれない」。
ただし、必要最低限のものが身についていなければ無駄は「ただの」無用の長物です。
215やさしい名無しサン:04/04/26 08:05 ID:c9Yi79hZ
212です。
レスありがとうございます^^
”感覚で理解できない”これを肝に命じておきます。どうしても、これくらいわかるやろ、と
思ってしまうので。理屈だてて、根気よく、ですね。がんばります!
先は長いです〜ふぅ^^
216優しい名無しさん:04/04/26 11:03 ID:QWF/7Fe7
小さい時から、
私は、「人とは、ずれてる」と、いびられて、
いじめられ続けました。ずっと誰にも私を受け入れてもらえなかった。
私は、現在は、風俗嬢ですけど、この前、某精神病院で、アスペルガーを、診
断されました。ちょっとほっとしました。
今まで、他の会社は、全然のけ者で、誰にも
相手されず、続かず(;_;)、転々として、今のお店が、やっと
私を認めてくれて、受け入れてくれて、で、留まっています。
こんな変わった風俗嬢、ですが…。なんとか、やっています。
個室なので、1対1の人間関係だから、何とかやっていけてるのかも。
仕事は、今の場所しか、受け入れてくれないので、なんとか、やっていって
いますけど、趣味は、私は、「オタク」かも。
今度、自作パソコン作ってみたい。
217優しい名無しさん:04/04/26 12:43 ID:D6KEhvSI
ASは基本的に1対1の関係が得意らしいからな
組織に入らずそういう生き方もありかも知れん
漏れも基本的に一人でやれる仕事
ただ年齢重ねていった時にどうするか、という問題が残るが
218優しい名無しさん:04/04/26 20:00 ID:VzUqAFKN
ASが漫画家になることは可能ですか?
219優しい名無しさん:04/04/26 20:50 ID:Nibmj8hY
ストーリーは原作者付きで、絵を描くだけなら可能じゃない?
220優しい名無しさん:04/04/26 21:06 ID:VzUqAFKN
でも、山田花子はアスペルガ−だったって言いますし。
彼女は絵だけ書いていたのですか?
221優しい名無しさん:04/04/26 21:35 ID:Nibmj8hY
山田花子はアスペに不向きなストーリー作りに腐心した結果、自ら命を絶ってしまったんだよ。
死にたくなければ絵を描く事だけに専念するんだね。
222優しい名無しさん:04/04/26 23:13 ID:/oD6bobv
小説家にしろ漫画家にしろ編集者との関係が悪化すると致命的
223優しい名無しさん:04/04/26 23:28 ID:3p1JgZ17
ごめん。心配だから余計なお世話をさせて。

>>216
将来が厳しいから今の仕事がなんとかやっていけそうなら今のうちに一杯お金を貯めてね。
それで、彼氏にそのお金のことは結婚しても5年ぐらいは隠しておいてね。

ASじゃなくて、別の障害を持っている人なんだけど、
同じ境遇で騙された女性を知っている者からの余計なおせっかいでした。
224優しい名無しさん:04/04/27 14:51 ID:diNgpuLj
>>221
他にASの漫画家っているのかな?
225躁鬱君:04/04/27 14:54 ID:EUr7Vjrj
漏れの友達のアスペちゃんはデザイナーの才能があるぽ。
226優しい名無しさん:04/04/27 16:03 ID:1x/uhPx7
>223さん優しいレスありがとうございます、227さんもありがとう。私は学問も勉強中で将来私のASの特長を活かしたいと思う。合いそうな目標決めたい。自分の身も守ろうと思う。HPも更新したし今から店頑張ります^^
227優しい名無しさん:04/04/27 16:22 ID:1x/uhPx7
あっさっきの226です。227て間違えて打ってしまいましたm(__)m217の間違えですm(__)m223さん217さんありがとうございます、そして皆さんの書き込みも参考にできて良かったです^^
228優しい名無しさん:04/04/27 20:31 ID:1q5PMn7J
免許とりにいってるんだけどつらすぎる。
手足同時に動かすって難しい
229優しい名無しさん:04/04/28 15:39 ID:/KX1ZMkF
既に子供の頃から免許を取るのは諦めていた
取るのも大変だけど仮に取れたとしても事故った時パニックになって不利になりかねないし
230優しい名無しさん:04/04/29 01:16 ID:Bkn4akNX
意識してレトロを気取ってるわけでもないのに、
「10年前のドラマに出てきそうな人」って言われた
ことがある人いますか?
231優しい名無しさん:04/04/29 08:08 ID:lHX58M7V
具体的に言われたことは無いですが、
10年前と、服の趣味はそれほど変わってないと思います@23歳。
基本的にだぼだぼズルズルがあまり好きではないので
最近流行の、ドレープの強い女の子服には惹かれないし
スカートの形や丈には結構拘っちゃうので
あまり大きな変化が訪れない、私のクローゼット。
232優しい名無しさん:04/04/29 11:42 ID:CXH6715S
>217
組織では、その組織のルールを遵守。
ただし、他人にはそのルールの遵守を押し付けない。
自分の内面的な考えは話さない(普通の人が聞くと混乱する)。
うそや悪口を言わないのは社会人としての常識。

これでなんとかやっていってます。

233優しい名無しさん:04/04/29 11:48 ID:cx6/BjOV
1の最後の3行を読んで思った

つまり差がないってことはぽまえら病気でもなんでもないだろ
甘ったれるな
234優しい名無しさん:04/04/29 16:28 ID:fv8Q+fRi
えーとちょっと質問させてください。

自分は嗅覚と方向感覚、聴覚がちょっと鈍いのです。

嗅覚は、子供の頃、他の物はちゃんと嗅ぎ分けられるのに花の香りだけがわかりませんでした。
匂い自体はわかるのですが、認識できない…という感じ。
ただ認識できなかったで香り自体は感じていたので、大人になってからその香りの記憶はあるのです。
でも当時はどうしても判らなかった…。
「良い匂いだよ」と花を渡されても全然判らなくて困ってました。
高校生くらいの時に初めて「ああ!花って良い香り!」と理解しました。物凄い驚きでした。

聴覚は、たまに気を抜くと言葉が理解できなくなります。
単語ひとつひとつ聞き取れるのに意味が理解できない、とか
頭に一回記憶しておいてタイムラグがあって意味がわかったり。

方向感覚の鈍さは、例えば生まれた時から住んでる場所でも突然道を見失います。
目印があっても、知ってる道だと理解していても「知らない道」に見えてしまうのです。
今来た道を振り替えると、そこはもう知らない道、知らない街にしか見えないのです。
なので道の説明もできませんし、その道を実際に歩きながらでも地図を書けません。
地図を読むのも苦手です。

他にもちょっと鈍いな〜って部分がありますが…。

失語症の軽いやつとか失認症とか若年性痴呆とか疑って調べたりしましたが違うようです。
自閉症(AS)も疑いましたが、私は女だし微妙に当てはまらないので違うだろうなーと思います。
少し片寄ってるのかなーと思うのですが、ここにいらっしゃるAS
の方はこういう経験ありますか?
きちんと調べてもらった方がいいのか迷い中です。

長文ですみません。
235優しい名無しさん:04/04/29 23:45 ID:cCY88y88
今 テレ朝のビンボーバトルでてる人アスペルガーじゃない?
みんなで笑ってるけど抗議の電話しようか?
236175 :04/04/30 02:54 ID:xRKUG6vl
>>234
自分の場合で言えば、嗅覚については認識できないといった事はありませんでした。 ただし、どうやら人とは違った感じ方の様です。
大半の人がいい臭いとしてつけている香水やスプレー。中には鼻の奥の粘膜が血の臭いがしてくるほどダメなものもあります。
聴覚は、音の分離があまりうまくいってない感じ。 音自体は聞こえているが基本的にはノイズの一部程でしかない。
なので認識しづらく、ゆっくりハッキリ言われないと聞き逃しやすい。 騒音の中では特にダメ。
方向感覚は、鈍いのか鋭いのかよく分からない。 自分では鈍いと思ってたのに、空間認知力自体は非常に高かった。
覚えれないと思いつつ、自転車で色々曲がったり迂回しながら、地図上での直線距離が40K位の所に
一度行っただけで行けたり。
唯、余程慣れていないかタイミングが悪い場合、右通行か左通行かが変わっただけでパニックになる事がしばしばある。 細かい変化により、初めての場所と認識されるから。
およそでも知っているなら、ベクトルを認識しながら進めば大概は問題ありません。ひょこっと知ってる道に出ます。w
地図はほとんど読めません。何故なら、航空写真並の正確な曲がり具合、正確な道幅と距離に基づいた正確な縮尺ではないから。
237175 :04/04/30 03:00 ID:xRKUG6vl


明日(?)は仕事だ。早く寝なきゃ。
会社の機械はかなり旧式で機材に変えが無いから、完全に劣化して使えなくなる前に変えの機械を作らにゃならない。
秋葉原行って電子工作キットとかその他部品を買って、それらを応用して、今までカセットテープだったけど、
それをMDに変える事で、データ読み出し・記録媒体としてのマスター盤の耐用年数と普段のロードの確実性を
上げる為にも必要な、リモート制御の制御回路を1時間前まで作ってた。 リモート信号検出変換器とMD再生ボタン制御器は完成した。
ここまで出来りゃ80%完成したと言える。
早速会社に持ってって検出感度調整してみるかな。
238優しい名無しさん:04/04/30 03:21 ID:gMM+ulss
>>235
見たけど、それほど嫌な笑いではなかったかと・・・


それより、今フジの「こたえてちょ〜だい」で募集してる
「場の空気が読めない人」っていうテーマが気になってます。
つーか、あの番組で取り上げるテーマって
精神的な障害を暗に馬鹿にしているようで、いつ見ても不愉快。
もの凄く潔癖症な友人の話とか、すぐ騙される人とか
再現ドラマで大げさに(?)見せるし、それを
○シアみたいなデリカシーの無い女とか
化賄みたいなスポーツ馬鹿が
狭い観点で笑ってるの。
確か前も、部屋が汚い人を募集するのに「私ってADHD?」みたいなタイトル使ってたりして
誤解を広げてばっかり。
因みにADHD云々の本放送は見ていないので、どんな扱いだったかは判りませんが・・・
239優しい名無しさん:04/04/30 06:01 ID:6AcJmrbi
H自閉症なくせに子供産む奴は鬼畜
さらに、自閉の子供を虐待(表面上しごき)する親は悪魔
こんな理不尽なことが許されていいのか?
親を殺すいい方法ありますか?
240優しい名無しさん:04/04/30 06:53 ID:m16AMvkv
○自閉症/俗に言うカナー型 知的障害+言語障害

○高機能自閉症/コミュニケーション障害あり 精神遅滞なし 言語障害あり

○アスペルガー(AS)/コミュニケーション障害あり 精神遅滞なし 言語障害なし
              LD(学習障害)/アスペルガーの状態像の一つ 
              ADHD・ADD(注意障害+多動障害)/アスペルガーの状態像の一つ

              鬱病・統合失調症・人格障害/先天的脳障害の結果起きる社会不適応状態※


自閉関係が分かりづらいので自分なりに分類してみたんですが、どうでしょうか。
精神病※はここでは発達障害に関係ある場合のみを指します。
複雑で困っているのでうまい理解方法を探しています。
241優しい名無しさん:04/04/30 07:59 ID:8tXYZL/Y
>>240
遊びで分類するなら・・・

【自閉性を持つ障害一覧】

<自閉症>___________________________________
__________<<<<<<<<<AS>>>>>>>>>_______(症候群なので広域)
__________________<高機能>__________________
_______________________________________<統合>
←言語、コミニュケ、知能の障害重い・軽い→

LD・ADHDは重なってる人もいる。
鬱・神経症はストレスで誰でもなる可能性あり。
こんな感じでは?(ズレるかな?)
242優しい名無しさん:04/04/30 09:18 ID:m16AMvkv
240>>241
分かりやすいです。
他板で「LDは教育現場から出た概念で状態名。原因はAS」と読み
目から鱗が落ちたんで。
正しいかは知りませんが、とりあえず考察の参考になるなと。

ボダ診断済の知人がいて、彼を見ていると原因にASがあるように思えます。
鬱の自分には、ADHDという原因があります。
243優しい名無しさん:04/04/30 11:49 ID:RtBCxpHS
>>221,224
自殺した「ねこぢる」と旦那のyは?
そういわれると漫画家って皆それっぽいよね。
山田花子の根拠は?
244234:04/04/30 15:15 ID:Kc/5Hwl4
>>236
ありがとうございます。
参考になりました。
音がノイズっていうのはなんとなく理解できます。
今出先なので短いお礼ですみません。
245優しい名無しさん:04/04/30 15:23 ID:cc1nGXaT
頭んなかで音楽がなってるってやついる?
246優しい名無しさん:04/04/30 17:22 ID:P/gxIKq7
既出かな?
川崎市高津区の「塾に行かない息子を母親が殺しちゃった」事件。
テレビの報道見た時、母親か息子どちらかがアスペだろーなーと思った。

「首絞めてて、気がついたら死んでいた」ってさ。
首絞めたらどうなるのか想像力がないのか。
映画「ギルバート・グレイプ」(ディカプリオが自閉症児を演じた)の
冒頭シーンと同じじゃないか。

翌週発売の週刊文春の記事を読んだ。
母親は「ルールを守らない人にズバッと物を言う」人だったそーだ。
記事を書いた記者はアスペをよく知っているな。
全文読むと『差別になるから書けないけど要するにアスペなんだよ』って
雰囲気がありあり。

アスペは早期発見、本人の自覚、周りの人間の認知と理解が重要です。
これがあれば、なんとかそれなりに人生過ごせます。
3つのうち1つでもないと悲惨です。

・・・・・・・今、ワタシ大変な思いしてます。
このままでは周りの人間誰か一人死にます。
助けてくれー・・・
247優しい名無しさん:04/04/30 17:36 ID:PN1iPYR2
>>246
誰でも彼でもASにしないと気が済まない悪癖治すわけにいかないんかい。
犯罪とASを結びつけるパターン秋田。
248優しい名無しさん:04/04/30 18:05 ID:Yh7B0Uf7
犯罪ネタと天才ネタは、これ以降全面禁止。
249優しい名無しさん:04/04/30 19:36 ID:cc1nGXaT
やっぱりさぁ
甘えるな!とか幼い!とか言われたことある?俺凄い幼いわ!しかられないため言い訳考えたり、反論できなかったり、体震えるし
250優しい名無しさん:04/04/30 22:48 ID:nO/lgkWH
今井君アスペでしょう。
251優しい名無しさん:04/04/30 23:12 ID:LkaNLsFH
またボダの荒らしがきてるんだ。

今まではアスペと思ってたがボダだったので
今度は犯罪やら天才ネタで荒らしてるんだな。
ボダってどこのスレでも癌。
252優しい名無しさん:04/04/30 23:19 ID:Tl1daN5c
>>245
ノシ 激しく退屈なときとかに自動的にかかる
   特定の曲がエンドレスで流れることが多い

   そういえば高校の時、授業中になぜか「アイアイ」が流れてきたことがあった
   笑いを堪えるのに必死だったなぁ
253優しい名無しさん:04/05/01 07:48 ID:XXNKT63L
>>251
荒らしに反応するのよくないよ。スルーしよう。
254優しい名無しさん:04/05/01 07:55 ID:jobNx6nn
気に食わない展開になるとすぐボダ。
255優しい名無しさん:04/05/01 16:03 ID:z4/YuBrj
>>245、当たり前なんじゃないの?
俺は「愛してる〜君と〜」って鳴りっぱなし。
切羽詰まると「卒業」が流れるよ。

診断を貰いに行くにも理解がある病院が分からないんだな
256優しい名無しさん:04/05/01 16:52 ID:asfW7DoU
>>255
よく解らないけど頭で音楽なっててそのため作曲家になるってゆー人がいるらしいから聞いてみただけ。

今思えば友人らに本当に迷惑かけたと思うと時々反省してる。
257優しい名無しさん:04/05/01 17:33 ID:Eg8E6uNK
>>175さん

>ちなみに、私は対人コミュニケーションにおいては、いくらか苦痛を和らげることに成功しています。
>高校時代に苦しんで、自分なりのプログラムを組み上げ、大学時代を経てかなり上手く対応できるようになりました。

自分も貴方のような優秀なプログラムを築き上げたいと
思うのですが、苦しんだと書かれているからには失敗の繰り返し
の内に学んでいかれたということでしょうか?
258優しい名無しさん:04/05/02 14:23 ID:RBDN7T3s
バイト先で…

先輩「あの人と持ち場交代して」
自分「誰と交代するんですか?」
先輩「あの人と交代して」
自分「あの人は誰と交代するんですか?」
先輩「だーかーらー(w、あの人と持ち場を交代して」
自分「交代したら、あの人はどこに入るんですか?」
先輩「あの人と持ち場を交代して(w」
259この世で最も無能人間:04/05/02 14:27 ID:5L+d+o7E
ようわからないけど
ただ先輩がDQNなだけでは?
260役者志願のアスぺの人:04/05/02 14:37 ID:AxT91/be
俺役者目指してるんだけど、あんたにはとても無理だって言われそうで
なかなか親に打ち明けられない。
261役者志願のアスぺの人:04/05/02 14:43 ID:AxT91/be
芸能界こそ人との関わりが重要なのに
他人とのコミュニケーションに少し困難をきたす
私にはとてもそんなトコ向いてないように言われそうです。
でも、役者への夢はどうしても捨てきれません。
262優しい名無しさん:04/05/02 15:35 ID:3DZQd8yQ
自分もずっと憧れてたし、一般職こそ向いていないと思ってたので
その道しか残されて無いと思ってた。そのための準備も自分なりに進めてたり。
でも、いざそっち方面の学校受けたいとか、活動に誘われたとか切り出しても
芸能界=悪、普通の暮らし至上主義な親には全く伝わらなかったし、そのたびに家庭崩壊しかけたし
それから改めて自分のことを振り返っても、チームワークやアドリブの能力は欠けているだろうなと思ったら
諦めて正解だったのかもと思うようになってる、今日この頃。
で、結局自分は何が向いているのか、またわからなくなってる・・・。
263優しい名無しさん:04/05/02 15:37 ID:eXnqUMwG
>>258
こういうやり取りの繰り返しで徐々に「あいつバカ」って囁かれる
ようになって、職場仲間というネットワークから排除されていくんだろうな。
264175:04/05/02 16:00 ID:3F4Lma27
>>257
私の場合、最近までASである自覚がありませんでしたので、自分を単に内気で人付き合いの苦手な普通の男子だと考えていました(ただ、それに対する危機感はあまり感じていませんでしたが…)。
その上での失敗なら何度もあります。
例えば、私は割と女性にもてたのですが、話をするとすぐにふられました。
どうやら、自分の興味のあることしか話をしないので、その筋のオタクと思われたようです。
それで自分に興味のあることを喋らなくなると、今度は全く無口になってしまって、逆に怖がられたり。
要するに、極端な対応しか出来なかったものですから、変な人だと思われていました。
そこで自分なりに考えて、「適当」に喋る術を模索しました。
色々と試しましたよ。
様々な週刊誌を読んで流行を得たり、話題のドラマとかバラエティー番組を見て話のネタにしたり。
とにかく、情報を集めて、相手それぞれにどういった情報が適用可能か、相手の表情などの対応を観察して分析しつつ、あれこれと対策を講じていきました。
ただし、そうした情報収集には相当な労力が必要となりますし、無駄な部分が多すぎるので、効果的に情報を取捨し取扱ううにはある程度の技術が必要になります。

結局、私がたどり着いた結論は、「自分のキャラを相手に認識させる」ということです。
私が、こういう人間なんだと相手に理解させれば、余程突飛なことをしても、「そういうキャラなんだ」と相手も許容することができます。もちろん、限度がありますから、その境界を常に意識する必要はあります(相手や状況によってもそれは変わりますから)。
必要最低限のマナーさえ守っていれば、他人は私に対して害を加えることはありませんし、私も対人関係における苦痛を軽減することができます。
265175:04/05/02 16:01 ID:3F4Lma27
続きです。
これがほとんど不足なく行えるようになったのは、大学4年の頃で、それまではかなり恥ずかしい失敗もしました(特に女性がらみで)。
それでも大学という多人数で雑多な雰囲気だからこそ出来たような気がします。
高校の頃は、田舎の学校でしたので、閉鎖的で自分と違うものを受け入れるような雰囲気ではなかったです。
毎朝酷い頭痛がして、学校に行くのが辛かった。
今思えば、軽い鬱状態だったと思います。
今なら登校拒否や引きこもりになっていたかもしれませんが、当時はそうした概念が浸透していませんでした。
特に発熱があるわけでもなく、身体的には健康だと診断されましたので(内科の町医者)、学校に行くのが当たり前だと自分でも思い込んで、毎日通っていました。
結局、高校三年間で、一度も休んだことがありません。

他人とコミュニケーションしたい、という欲求がなければ、努力をする必要もないのですが、私の場合、コミュニケート出来なければ、人としての性能が「低い」と当時感じていたので、それを許せない自尊心のために努力したようなものです。
今思えば、私は一生懸命、凡人になるための努力をしていたわけで、その労力を自分の得意分野に集中させていれば、その筋でメシを食えたかもしれないと思います。
多分、当時ASの診断を受けていれば、随分違った生き方になっていたと思います。
266優しい名無しさん:04/05/02 16:05 ID:zMc+jk7R
うわ!今気付いた!。
>>236以降の175は145の間違えでしたm(__)m
267175=265:04/05/02 17:06 ID:3F4Lma27
>>265
それで私が文系の175です。
268役者志願のアスぺの人:04/05/02 17:48 ID:AxT91/be
確かに健常者の役者に比べてチームワークやアドリブの能力には欠けているかも知れない。
でも、その分、健常者にはない純粋さやひたむきさや真面目さが備わっていると自分で言うのも
変だけど確信しています。求められれば必要最低限の期待には応えられるし、
それに何といっても芝居が大好きで大好きで仕方ないんです。だから、他の一般職業
に就けと言われる方が私には無理だと思います。
269優しい名無しさん:04/05/02 19:07 ID:/pW9MdlY
自分は音楽関係目指してますよ。

舞台の上を自分のフィールドにできて、でこう振舞えばいい、というのが掴めているなら、なんとかなると思う。
あとは、自分の能力を認めてくれる人をみつけること。できれば同じか、近い分野を目指してる人がいい。
ずば抜けた部分があれば、その人を通じて周囲が助けてくれることもある。
勿論、真面目さと誠意は必要不可欠。

自分が迷ってたら、親を説得するのも難しいんじゃないかと思う・・・
かくいう自分もまだ迷ってますけども。でも、こっちにしか行けないって思いはあるんだよな。
270優しい名無しさん:04/05/02 20:30 ID:o18CWN5b
音楽ならなんとかなりそーだけど
役者は難しそう。台詞とかぐちゃぐちゃになりそう

なんでもいいけど、最初から「あいつは馬鹿だ」くらいに思っててほしいよなぁ?出来る奴とか思われてると逆にうざい
271役者志願のアスぺの人:04/05/03 07:30 ID:FSFWCCHP
役者さんの中には器用な人が結構多いらしい
ので、正直、いざ役者になってもペースを合わせて
いけるかどうか不安です。でも、どんなことがあっても
芝居で身を立てていきたい気持ちに変わりはありません。
学生時代、友人に「あんた役者になりたいなんて馬鹿じゃねえの
役者って声質が良いだけじゃダメなんだよ、顔が綺麗でスタイルが良くて
何よりも臨機応変に対応できる能力がないとダメだよ」
と言われました。ショックでした。いじめによる
ストレスで過食症になっていた私はその頃から太り気味になっているし
背丈も中1以来ほとんど伸びてません。何とかして痩せたいけれど
なかなか痩せられそうにないので、いっその事食を絶ってしまおうか
とも考えましたが・・・・。

272優しい名無しさん:04/05/03 08:11 ID:rRaP5cSg
トムクルーズも発達障害らしいから。たしかにチームワークが大切だからかばってもらえるかもなぁ。与えるばかりがチームワークではないし
あんまり自分が出来が悪いことをアピールするんじゃないけど、このへんが出来ないことを言ってればいいんじゃない?
273優しい名無しさん:04/05/03 09:21 ID:WRZMef5w
日本の一般的な人の特徴
@ 恥を知らない
A 無教養
B 客観性の恐ろしいまでの欠如
C異物排他的
D集団を重んじる(一人じゃなにもできない。)
Eすぐに障害者やひきこもりのせいにする
F下ネタ大好き
G噂話大好き
H自分のを事を棚にあげて人の事をどうこう言う
H自分は一番苦労して不幸だと思い込んでる
I陰湿(イジメ大好き)
J悪口大好き
K偉ぶってる
Lキレイぶってる
M近所を常に監視している
Nししゃり
O自分と他人の区別ができない。
Pさびしがりや
274役者志願のアスぺの人:04/05/03 09:33 ID:FSFWCCHP
高校は通信制を何とか3年間で卒業し、
卒業後、短大に行ったのですが、そこでの人間関係が辛かった事と
短大の講義が自分の勉強したい事(芝居)とは違っていたので中退しました。
でも、両親は私の「真の中退の理由」が分からずにいますから
何で中退したのかと毎日言います。「これからずっと家で何もせずに毎日毎日
ネットばかりしておまえに過ごされると思うと辛い」と母は言います。
私は親に私の気持ちを分かって欲しいのですが、どうしても
「役者になりたい」その一言がなかなか言えずにいます。

275257:04/05/03 09:57 ID:Btz2FjEi
>>175さん

丁寧なレス、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
276この世で最も無能人間:04/05/03 09:57 ID:uvYYaDDD
そういう親の行動については基本的に放置してる。
心の内で
・・・まったく毎日のように罵詈雑言。
俺のいないトコでもコソコソ。
あんたら、飽・き・な・い・よ・な!
あんたら力にならない代わりにいびりについては一級品。
あんたらに言われなくとも俺は俺で動いているんだよ!
俺様のことなんぞ、分からん奴などには分からんよ。
何にも分からん奴が口出しすんじゃねーよ。 ・・・とね。

↑これアスペの特性といわれたらそれまでだが
肝心なのは親が云々で停滞ではなく
役者になるための活動を始めること。
そのための資金繰り等でどうしても親に話す必要があるなら速やかに話す。
そこで諭された結果、役者への夢が強固になるかも知れないし
別に道について考えるということがあるかも知れない。
俺の場合はいつもおふくろに話す。親父に話してもきりがない。
「俺は他県で仕事探してここから去りたい、そんだけ」と。
277優しい名無しさん:04/05/03 11:06 ID:WO95Wogh
>274
こんなところでウダウダゆーとるより、オーディション受けまくったらいいやん。
もしくは、アマチュアの劇団にでも入所してみるとか。
とにかく、こんな所でウダウダやっとらずに行動を起こせ。
278役者志願のアスぺの人:04/05/03 11:28 ID:FSFWCCHP
佐賀県伊万里市のド田舎からどうやって東京に出てくれば?
279この世で最も無能人間:04/05/03 11:38 ID:uvYYaDDD
資金について親に相談。
↓        ↓
一喝される    解決

バイトでもして金貯めるor諦める
280優しい名無しさん:04/05/03 11:45 ID:GH70LANx
本気で出たいなら、色々テはあるじゃん。

短大中退ってことは20くらい?だったら、大学受験しなおすなり、専門学校行くなりして
なんか理由をつけて上京すればいい。本当の理由を言いたくないなら言わないでも、
できることはいくらでもある。
>>277の言うことは尤もだと思うけどな。
あと、この方面はあまり詳しくないけど、探せば大手劇団のエキストラなんかの地方選抜もあるんじゃなかったっけ?
佐賀なら福岡が近いから、わざわざ東京に出なくてもよさそうだし。

自分の夢だったら、他の人何もしてくれないよ。
親と言えども、こっちのことを考えてはくれても、こっちの願いを何からなにまで汲んでくれるわけじゃない。
必要な場所では土下座してでも説得しなきゃいけないし、したからには責任持って言ったことやらないといけない。
AS云々より、ぶっちゃけ逃げの姿勢が問題じゃないかと私は思う。
281優しい名無しさん:04/05/03 11:52 ID:GH70LANx
ちなみに自分はまず親元離れたかったから他県の大学受けて受かったし、
こっちに来た責任があるからしんどいけど大学行って四年で卒業しようと努力してる。
間違っても中退なんてできない。
何かと金がかかる志望方向だから、バイトやって金貯めたりもしてる。
やりたい方向に行くために何をすべきか考えて、人に頼むべき部分と自分でこなす部分をはっきりさせる。
それが一番。固まったら即実行。

・・・・というか、素朴に疑問なんだけど、何故役者?舞台経験があるから?
高校が通信制ってことは、部活とかはやっていないの?
282この世で最も無能人間:04/05/03 12:29 ID:uvYYaDDD
そう言ってる俺自身、
二種免教習やら携帯代、家に入れる金で出費が激しく
90万あった貯金が40万代突入。
さらに車の税金などの出費で30万代突入の予感。
ったくどんどんむしり取られていく。
283145 :04/05/03 18:04 ID:0VZzCAQC
246以降の175は本物。俺がうっかり間違えたばかりに…。
284優しい名無しさん:04/05/03 18:20 ID:iGrejoRn
そんな事、いちいち書かんでも分かるよ。
285優しい名無しさん:04/05/03 20:42 ID:KvmGfuj4
役者志願の人はなんで役者になりたいの?
よく聞く役者志望の人はどんどんオーディション受けたり、一人芝居のパフォーマンスしたりしてるみたいだけど。
地方でも劇団のオーディションはやってるよ。
有志でやってるお芝居の集団に所属するという手もある。

>>280>>281の人も書いてるけど、都会に出たいなら学校に行くとかが一番てっとりばやいと思う。
子供が何もせず引き篭ってても困らない程度の経済状況の家庭ならもう少し学生をやりたいと言っても大丈夫でしょう?

というか、親にお金を出してもらって行った学校を勝手に中退して、更に働かないでネットばかりやってれば
親が嫌味言うのは当然。
短大の学費は自分持ち、中退しても働いて自分でご飯食べてるなら親だってそれほど文句は言わない。
それこそ文句言われたらお金貯めて家を出ればいいわけだし。

そうじゃないのなら、せめて中退の理由くらい言うべき。
うまく説明できないなら手紙でも書けばいいし。
レスを見た限り、自分の意見を人に伝える能力はあるみたいだし。
というか頭良いでしょう?
通信性高校3年で卒業できるのはすごい事だし大学に受かってるんだから。

アスペだろうが健常だろうが、役者で食っていきたいと願うなら親に自分の意志を伝えられないと話にならない。
他人は親以上にあなたを気遣ってなどくれない。

単にお芝居したいだけなら趣味でも良いじゃん。
286優しい名無しさん:04/05/04 07:53 ID:iJVhJp2K
>274とか>276とかのレスをみると「お前らAS以前に人生に甘えてるだけちゃう」と
ツッコミたくなるけど、
>280氏や>285氏は大人の、というか常識人の考えをしている。
ASもいろいろいるということだろうし、人生の経験から吸い上げることのできる
能力は個々差異があるということのようだな。
287優しい名無しさん:04/05/04 14:02 ID:VelnkLem
自分は274のような行動やっててそれが甘えてるていう事が最近まで理解できんかった。
これを20くらいでわかってたらもっと色々チャレンジできたろうに、ヴァカだなと思う。
その間に借金もこさえちゃったんでそれを返したら自分のやりたいことを実行するゾ。

しかし何にしてもそういう面の理解は遅いな自分は。
5〜10年くらい感情面(?)とかの進歩が遅れているという感じ。
288優しい名無しさん:04/05/04 18:08 ID:ou0Ep7Az
>>175

営業とアスペルガーは適性があると思いますよ
というか芯から研究好きな人は何の仕事でもそれなりに楽しめるんじゃないでしょうか

私自身は営業職にとても適性がありました
顧客情報を詳細に分析する
システム構築する
これが正しければ必ず結果が出るわけです
非常に明快です

ちなみに私は診断済みのadhdでアスペルガーは未診断ですが
自己分析ではadhdよりもアスペルガー傾向が強いです
289優しい名無しさん:04/05/04 18:47 ID:Msk/uK2a
>>288
自己診断は当てにならん。
ADHDが営業向きだと言うのはよく聞くが、アスペが営業向きと言うのは聞いた事がない。
あなたは自分がアスペではないかと思い込んでいるADHDに過ぎない。
290優しい名無しさん:04/05/04 19:20 ID:qqkFS/U7
>>289
激しく胴衣。
291優しい名無しさん:04/05/04 23:02 ID:6JGk3y61
アスペルガー症候群で営業なんて出来るの?
工場労働者か出なければ独りで出来る創造的活動しか無理。
292優しい名無しさん:04/05/05 00:10 ID:CAEYljqt
またなにりきアスペ・・・

ボダさん出番よ!攻撃目標ですよ!やっちゃってください。
293スタッフさん、一緒に遊んで…。:04/05/05 00:15 ID:4F9hCM4P
自己分析でアスペルガーか高機能自閉症ではないかと疑われる30代男性です。
診断としては、統合失調と言うことになってはいるのですが、生育暦等を考えると
アスペルガーや高機能自閉症を疑わざるを得ません。
統合失調のほうで、最近9年間勤めた仕事を辞め、別の会社の営業職に転職したの
ですが、統合失調はともかく、アスペや高機能自閉症でやっていけるかどうか
不安です。
今後のこともありますし、一度医者に検査してもらったほうがいいのでしょうか?
294優しい名無しさん:04/05/05 00:36 ID:PRd9Hlcx
>>293
293さんの場合は絶対診てもらうべきです。
ASと診断されたとしても有効な治療法はないですが、
もし統失でなかったとしたら今の治療は有害無益です。
295この世で最も無能人間:04/05/05 00:43 ID:vLtuep3+
>>276
>俺様のことなんぞ、分からん奴などには分からんよ。
自らの無力さ・人と同じことができないことに泣いてきた日々。
俺は今までもこれからもこんな人生を歩むだろう。
ttp://www.jm-home.net/jmmidi/cd/rsg2all/25.html
296優しい名無しさん:04/05/05 01:01 ID:hUQpBRBv
知らないけど営業に向くタイプもいるだろ
プレゼン内容作ったりとか説明したりとか別に土下座とかしても気にならないだろ?そんなに職種は関係ないと
297優しい名無しさん:04/05/05 01:22 ID:azByc16z
293

どっちでもいいじゃん。
好きな方選べば。
298優しい名無しさん:04/05/05 07:44 ID:sGv4g3WF
相手が理解できるプレゼン内容や説明が出来ないのがアスペ。
299優しい名無しさん:04/05/05 08:39 ID:FcQxt4UC
>>293
>生育暦等を考えると

って、医師には話したのですか。

それから、営業が絶対無理とは言い切れないかも。商品が自分の興味の
対象であれば、ASはむしろ熱弁ふるうタイプじゃないかと。ただ、一方的
すぎて相手が引いてしまうかもしれませんが…。

私の場合は、よく知らない人から目を見られると、目が合わないどころか
反射的に顔ごと横向いてしまうし、電話が恐いので、ちょっと無理っぽい。
300175:04/05/05 11:10 ID:UCK1fEnC
>>288
>>296
営業職について、私もある程度はやれるだろうと思って、始めました。
それまでどのような状況でも適応できていた自分に自信がありましたので。

プレゼン資料を作るのは得意です。また、多分、土下座をするのも苦ではないです。
商品についての詳細な説明も出来ます。用意してあれば、質問にも一通り答えることが可能です。
しかし、予期せぬ質問をされた場合、ほとんど答えることが出来ません。
社に戻って改めて考えれば思い付くような簡単な答えでも、その場での即時対応が出来ないのです。

また、纏まりそうな商談も、進めて行く内に変動します。
先方の都合で発注書が遅れたり、商品を先に出す場合や、請求書を先に出すこともあります。
こうした変更は、先方との営業的な駆引きの上で発生する場合がほとんどです。それぞれの物件に細々とした注意が必要になります。
このような物件を複数抱え、また保守などの様々な雑務も兼ねていくと、それらが重なった場合、非常に混乱することになります。
私の場合、どうしても一つの物件に集中して、他が疎かになってしまいます。しかも一つの物件が終わっても、次々とお客を得て常に複数の物件を保持しておかねばならない。気が休まる暇もありません。
301175:04/05/05 11:11 ID:UCK1fEnC
上記のことは、多分、営業としては当然のことで、「出来ない」というのは随分甘い言い草だと思います。実際、自分もそう思って頑張ってきました。
しかし、出来ない。

商談の動きを迅速に報告できず、内外の仕事がほとんど私のところで止まってしまうのです。結果、お客を怒らせたり、社内のミスを招いたりして、大変な迷惑を周りにかけてしまいました。
多分、私より優秀なASの人であれば不可能ではないと思います。要するに同時に複数のシステムを立ち上げて、処理することが出来る人ならやれないことはないでしょう。

しかし私は、無理した挙句に鬱状態になり、心療内科→ASと診断、今日に到るわけです。
とりあえず診断結果は会社には報告しました。一応、部署の変更を検討してくれているようですが、ASである以上、今の会社で仕事を続けるのは辛いと感じています。
どの部署も、結局のところコミュニケーションが非常に重視される社風なので。
一人で黙々と作業できる職を探すのが、自分にとってもストレスが少なくベストかと考えています。
302優しい名無しさん:04/05/05 11:16 ID:hUQpBRBv
小学生時は発狂しまくったなぁ。なんつかからかわれやすいつか囲まれただけでパニックになった。
中学では気違い扱いだったから楽だった。今はもぉ駄目だ
303優しい名無しさん:04/05/05 14:19 ID:hUQpBRBv
「怠けてなんかない!」っていうディスレクシアの人達の本読んでたんだが
一節で「人と違う人生が与えられてよかった」ってあるけどありえるか?
なんかさぁ大胆な障害なら保護になるかもしれんがアスペルガーみたいなちょこっと障害はあんまり障害にならんのか?俺もよかったとかいいたい
304優しい名無しさん:04/05/05 14:27 ID:DQVR60gU
臨床的に重いか軽いか、ではなく、
「社会への適応度(就職の困難度、友人・恋人の有無)」
で重症度→障害年金の対象
を決めてもらいたいorz
305優しい名無しさん:04/05/05 21:25 ID:BtS2hzB6
なぜかこのスレには「光とともに」実況スレテンプレ野郎は現れない……
見落としてんのか?
306優しい名無しさん:04/05/06 01:08 ID:pylbrB5/
>相手が理解できるプレゼン内容や説明が出来ないのがアスペ。

間違い
307優しい名無しさん:04/05/06 01:18 ID:pylbrB5/
アスペは重い方が周りを気にしないで生きる。
周囲がこいつ危ないぞ、キショイ、変態と思っていても
あまり気がつかないので幸せだ。
馬鹿みたいにパソコンやら鉄道やらの小難しい話永遠としたりw
周りはとても迷惑な存在だ。

しかし、そんなレベルの奴はここには少ないだろう。
もしいたら長文で論文のようなカキコを連発してることだろう。
308優しい名無しさん:04/05/06 06:41 ID:taPsaE6H
永遠→延々だと思う
どうでもいい指摘でスマン。
309優しい名無しさん:04/05/06 17:19 ID:IjJyiuHr
>>307
そうらしいね
今日、そのあたりの相談機関に行ったら
『あなたはこちらの言う事をきちんと理解しているし受け答えもわりと
 しっかりしてるからアスペではないんじゃないかな』
と言われた。そして、もしアスペだとしてもごく軽度だとも
漏れの場合は『普通』がどういうものか学習してきたのでそれを演じてる感じなんだが
ともかくこのスレでまともなレス返してる人はアスペではなく他に問題ありの人か軽度アスペなんだろう
310噂の森男:04/05/06 17:21 ID:cYRXvfaY
以前から精神科に通院しており、今日の診断で
「たぶん70%位の確率でアスペルガーだと思う」と言われました。
そんな訳で、このスレを読んでいたのですが、
このスレでよく話しに出てくる「ボーダ−」って一体何なのでしょうか?
無知な質問で申し訳ないです。
311優しい名無しさん:04/05/06 17:51 ID:A1sLYoau
>>310
境界例人格障害のこと。
312優しい名無しさん:04/05/06 17:53 ID:u8hrq8z3
>>310
精神病と神経症の境界線(ボーダーライン) → ボーダー → ボダ
313優しい名無しさん:04/05/06 18:02 ID:A1sLYoau
>>307
俺も高校まではそんな感じだったよ。
でも、とある女子に目の前でキモイって言われて
それからなんとなく自覚した。
314噂の森男:04/05/06 18:16 ID:cYRXvfaY
>>311さん >>312さん
えっと、つまりあれですかね?
アスペルガーとは別物で、精神病と神経症と
どっちつかずの、その間の様な状態の人を指す、という事で良いんですかね?
315噂の森男:04/05/06 19:14 ID:cYRXvfaY
とと、既にスレありましたね。こっちの方も見てみます。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1081312693/l50
316優しい名無しさん:04/05/06 23:50 ID:kltYOgSu
俺冷静なら普通に返すけど急だとめちゃくちゃな返し方する。キモいつか世間しらずだと思う。
なんだか統合失調症っぽいんだが、時々タイムマシーンとかSFを真剣に考えると楽になる。もち熱弁してないけど今の状態がエスカレートすれば
するかもしれないし、宗教とかにもはまるかもしれないが
317優しい名無しさん:04/05/07 17:22 ID:AuNhyN2P
>>301
>無理した挙句に鬱状態になり、心療内科→ASと診断、今日に到るわけです。

そうですかぁ‥
大変ですね
一人で黙々と出来る仕事が見つかるといいですね
でもその前に休んでくださいね
頑張り過ぎないように
御身大切に
318優しい名無しさん:04/05/08 01:15 ID:MApR4MAI
>>305
自閉症で検索してるんだろ
319優しい名無しさん:04/05/08 02:31 ID:uNDwVvr/
なんだろ。
あのテンプレ野郎は。

自閉症スレの殆どに何度も何度も
自閉症の情報をコピペしまくるアホいるんだけどいい迷惑だ

320優しい名無しさん:04/05/08 16:19 ID:e/2O0mcC
ASは遺伝するんですか?
うちの母方の祖父がそれっぽいので。
もし将来結婚して(多分出来ないと思うが)
子供が出来るとしたら心配です。
321優しい名無しさん:04/05/08 17:28 ID:Op1hu0/b
>>320
遺伝しますよ。
AS児を育てるのは絶対にガマンならないというのなら、
子供は産まないことをお勧めする。
ASだけでなく、あなたに障害児を育てる覚悟がないのなら、
子を産むなんて、やめてしまいなさい。
322優しい名無しさん:04/05/08 22:59 ID:0Bpxypfn
爺さん(71)がアルコールパラノイアで毎晩夫婦喧嘩しています。
爺さんの兄弟で精神的に参って自殺した兄がいるから満更でも無いかも。。
息子(叔父さん)もちょっと変わってるしなぁ。
ビーチサンダル&半パンTシャツで競○学校の面接に行って、「これから海行くの?」と
聞かれた経歴がある。筆記試験はトップだったので向こうが度肝を抜かれたらしい。
人付き合いを嫌ってる節があり、雰囲気が独特。頭は結構良い方だけど。
人が悪いわけでもなく、友人は大切にしてる。

全員普通に暮らしていてるので何とも言えないが、遺伝しているとは思う。
「それっぽいの」が生まれるのは避けられないって事ですかね。
それよりも>>320さんがアダルトチルドレンの子供を育ててしまうような家庭環境を
築きやしないか心配なのは俺だけかな?
323優しい名無しさん :04/05/08 23:36 ID:iDz1aX/6
例年より1日早く新学期が始まると、学校に行き忘れる。
毎年のように文化祭・体育祭の日に、授業の支度して学校へ行く。
誰かに言われないと、提出物の締切が守れない。
修学旅行で何回も迷子になる。

これ全部、去年定年になった物理教師の父が現役時代にやったこと。
昔の人だから「専門バカでユニークな先生」で済んでたけど、
やっぱりアスペなんかなぁ。
勧善懲悪の時代劇ですら、ストーリー展開が分からないしね。
ちなみに現役時代のスケジュール管理は全部母がやってた。
「お父さん、明日は成績の締切だからテスト採点やってね」とか。
ここだけの話しだが、父がやると成績付け間違えるんで、
学校提出の書類とかは全部母が代筆してた。
でも、母方の祖父も父と大差ない行動の人なんだよね。
ということは異様に几帳面な性格の母も・・わたしもそれっぽいしね。
324優しい名無しさん:04/05/09 14:50 ID:TbukdK6l
南方熊楠ってアスペっぽくない?
嫌いな教科を勉強することがどうしても出来なくって大学をあきらめ洋行して見聞を
ひろめ自分の好きなことだけ勉強したてとこが。
女中の名前をおぼえられなくて代々「おたけ」かなにかに統一してたらしい。
325優しい名無しさん:04/05/09 15:09 ID:SqVxFDMF
>>324
知らなかったの?アスペだよ。
326やさしい名無しサン:04/05/09 15:30 ID:Q9Q8U6ex
南方熊楠さんの地元(和歌山県)にすんでいました。
有名な話です。家ではいつもすっぱだかでいた、とか、一度ぱらぱらと見た本は
写真のように頭に入っていたそうです。
自閉症のサバンっていうのではないでしょうか?
アスペより、もっと自閉ですよ。
327やさしい名無しサン:04/05/09 15:30 ID:Q9Q8U6ex
失礼しました。あげちゃいました。
328優しい名無しさん:04/05/09 21:01 ID:TbukdK6l
やっぱアスぺの成功と幸せには親の資産と理解と愛が不可欠だな。
ビル・ゲイツも親が金持ちだもんな。
資産だけでも愛だけでもどうにもならん。

サヴァンていうのは一般的に知能テストの成績は低くて一部の能力だけ異常に秀でて
る症状をいうんじゃなかったっけ?
329優しい名無しさん:04/05/10 00:15 ID:TRzBsWzK
また誰でも彼でもASにしたがる阿呆が湧いてきてるな
330優しい名無しさん:04/05/10 07:25 ID:B1o5RuIN
アスペにしたがるというか、「ああいう人がアスペの特徴だよね」と他人と情報を
共有したい場合に、有名人の名前が出てくるのは当然だと思う。
でないとカナータイプとの区別が説明しにくいから。
「それは絶対違う」と指摘できる証拠がない限り、アホとはいえんだろう。

「アスペに○○なんかできっこないよ」と書き込みして当のアスペ患者から「いや、
できるよ」とツッコミされてその後なんも返してこない書き捨て野郎よりはマトモ。
331優しい名無しさん:04/05/10 09:58 ID:hZJjDDSl
あぼんぼ
332優しい名無しさん:04/05/10 11:33 ID:CpsIeNUc
>>260>>261
どんな小さな理由でも良いんだよ、役者になりたい理由。
もともと歴史好きで大河ドラマ見てるうちに出演者の
迫真の演技に一喜一憂してそれがキッカケなワケ
馬鹿と言われても仕方ない動機だが・・・。
333優しい名無しさん:04/05/10 12:02 ID:c9r+i6N1
>>260
役者を志すも自由だが、志がかなわなくても、自立してやっていけよな。
334優しい名無しさん:04/05/10 17:01 ID:QoGOETJg
>>313
自分も,高専の学生寮で叩かれ,中退してひきこもってから決定的に自覚しました。

<以下は,余談>
中学校時代より,周りよりキモイ,子どもっぽい,「一種の障害児だよ」と
噂されていたのですが,理由(わけ)がわからず,幻聴かなと思い,
嫌な気分になりながらも無視して,段々(あまり周りと話をしなくなり)
勉強にだけ没頭していました。(学年で10番位までは登りつめましたが,
「どうしてあんな奴が」「わかっててあんなおかしい素振りしてるんだよ。」とか
を,幻聴ではなくて本当に言われていました。
335優しい名無しさん:04/05/11 02:00 ID:Tk7xjj7H
知り合いにアスペルガーっぽい人がいるんだが、
それとなく伝えた方がいいのですかね?

学校の成績は優秀。でも、それだけ。話は途中から始まるし、
目は合わせない。子どもっぽい。場の雰囲気読めない。
要するに社会性がない。いい奴なんだけどね。

問題なのは、本人にこういった自覚があまりないため
社会性を身につけることより、ひたすらに学校の勉強に打ち込んでいること。
社会に出てからつまずくのは目に見えているのですが。。。
336優しい名無しさん:04/05/11 05:23 ID:9CIcj14/
335が連れ歩いて、手取り足取り社会の掟を教えてやれ。
337優しい名無しさん:04/05/11 12:23 ID:Bq8b6JCB
アスぺ向けに、普通の人の感覚(空気を読むみたいな)を
教えてくれる本や教室があったらなぁ・・・。
というか小中学校時代に欲しかったなぁ・・・。
338優しい名無しさん:04/05/11 13:54 ID:4FFNJ6G2
私もASかも…
ちっちゃい頃に自閉症の疑いありって診断されました。
人と目を合わせるのと場の空気が読むのが苦手で、
かなり距離を置いた人づきあいをしています。
従兄に自閉症の患者さんもいます。
339優しい名無しさん:04/05/12 11:46 ID:5CwRuGSg
私のとこも両親両方の家系(?)に変わった人が居るんだよなぁ。
病院にも通ってたみたいで。
うちの家はそういうのに鈍感だし、あっても認めたくないしって
感じで本当は自閉症なのかも知れない。
これって遺伝するんだよね?

ちなみに自分は3歳時に診断済み、らしい。かなり後で知った。
(詳しく教えてくれないんだよね…他人との違和感には
ずっと悩んでたんだけど)

340334:04/05/12 12:25 ID:pjt53k7r
>>335
大学生さんですか?高校まででしたら,保護者の方や担任の先生または
相談室(カウンセリング)の方等に相談するのが良さそうに思います。
保護者の方自体がASっぽくて話が通じない場合がありますので要注意です。(私の母の場合)

>>337
同感です。私も小中時代にもっと別施設でもいいので訓練してほしかったと思っています。(甘えた考えですみません.)
しかし,ADHD/ASに適切な対応がされる時代になってきて良かったと思います。
「現代の事を昔より悪くなった。」とおっしゃる方もおられますが,
何もかも良くなっていると思う今日この頃です。
341優しい名無しさん:04/05/13 03:15 ID:ey00jUGi
>>340
うちの子小学生アスペなんですけど、学校でかわいがられていますよ〜〜。
先生も一方的おしゃべりをよく聞いてくれるよ。
おともだちも、正直発言に怒りもしません。
理解がなければ、こうはできませんね。
342優しい名無しさん:04/05/13 11:11 ID:CNOM9Ldu
もうだめぽです
必死に空気を読み 言葉を選んでるのに ついつい言っちゃいけない事を
言ってしまいます 
343優しい名無しさん:04/05/13 11:12 ID:SQOypuFf
>>341

私立ですか?
344優しい名無しさん:04/05/13 13:51 ID:ey00jUGi
>>342
自分から、悪意を持って言うんじゃなければ、いいよ。
必死に努力してるんでしょう?
いいよ。私が許す。きっと神様も許してくれるよ。
くじけるな!!
345341:04/05/13 13:54 ID:ey00jUGi
>>343
公立です。
346優しい名無しさん:04/05/13 18:14 ID:Sl1fzagl
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070465606/
最近このスレに似非ASがいて、凄く居心地が悪いんですが・・・。
347優しい名無しさん:04/05/13 18:15 ID:Sl1fzagl
すいません。あげてしまいました。
348優しい名無しさん:04/05/13 18:47 ID:RmMxFEQb
アスペの名が付いてるスレならどこにでも一人や二人はいるだろうよ
349優しい名無しさん:04/05/13 22:56 ID:U6d2533m
エジソンはアスペじゃなくADHDだと思われ
350優しい名無しさん:04/05/13 23:14 ID:U6d2533m
>>137
俺が本当にアスペだったらこいつみたいになってたのか、、
アスペじゃなくてよかった
351335:04/05/14 01:27 ID:F2jjsipc
>>340
レスサンクスです。
その人は大学生で一人暮らし。
「言動がおかしい(ズレている)から、何とかした方がいいよ」
「話し方の問題とかで相談室に逝った方がいいのでは?」とは伝えてあります。
しかし、自分は普通だと思っていたいようで、行きそうにないです。

そこで、ASの方に伺いたいのですが、
こういった忠告は続けた方が良いのでしょうか?
私は彼に、「あなたは人とは違う。でも、そのことを自覚すれば対処もできるし、
かえって楽に生きれるのではないかと思う。」と伝えたいのです。
352優しい名無しさん:04/05/14 08:54 ID:El3f19r2
別のスレッドにも書いたのですが、ここにも良いでしょうか?
質問ですみません。ここだったら詳しい人いるかなと思って。
高校時代からの友達(28歳・女性)の事なんですけど、
昨日仕事をクビになったと電話がありました。
理由を尋ねると
「考え事や何かをしてると止められない。あきるか、止めろと言われるまでやっている」
あと「集中できない、気がそれる」ということでした。
誰かが話していても、何かが気になってそっちを見てしまう。
特に夕方からは疲れてるせいか余計に集中できなくなるそうです。
で、クビなった経緯ですが店長に怒られている最中に、
横で物をぶちまけた人がいてジッと見てしまった
壁に貼ってある紙が風に揺れていて、気になって触ってしまった。
台車のネジが緩んでいたので触って締めてしまった。
何度注意されても止められなかったと言ってました。
これ何かの障害でしょうか?
子供の時からそうだったとの事です。
ちなみに友達は28歳のわりに幼い感じがするときがあります。高校生より下かな。
人と目を合わせないし、いつも手に物を持っていじってるし、
通用しないような言い訳を平気でするし、
何かを聞かれてもちゃんと答えられないことがあります。
答えても、訳の分からないことを言う。
ちゃんと答えることもできるけど、答えるまで1時間から長くて1日かかります。
353優しい名無しさん:04/05/14 09:06 ID:05E0c5Aa
>>352
その人は間違いなく何かの障害です。アスペルガーの可能性が高いと思います。
でも病院に行ってアスペの診断をもらえるかどうかはわかりません。
一応社会人やってて、今うつなどの症状の無い人にアスペの診断を与えても
意義がないことだからです。
354優しい名無しさん:04/05/14 10:19 ID:OjrMEr9Q
>>352
もうレスついてますが…。>>353さんの意見にほぼ同意です。

ただ、精神科の受診がまったく無意味だとは思いません。話をじっくり
聞いてくれる医師なら、何かアドバイスをくれるかもしれません。薬出すだけ
の医師だと逆効果かもしれませんが。

とにかく、そのままでは、ずっと苦労が続いてしまいます。挙句の果てに、
うつ病になるのはめずらしくありません。本人が自覚している以上に、精神的
ストレスをため込んでいるというのも、よくあることです。
355優しい名無しさん:04/05/14 17:17 ID:kO7fIRbT
>>352
長文うざいからせめて10行以内にまとめろ
356優しい名無しさん:04/05/14 21:14 ID:+qe3Dc3r
>>352
アスベの確率90%だと思います。
他人が強要するのでなく、
ただイントロダクションとして扉を示してあげるのがよいと思います。
まず本人にITでADHD、アスベ、ボーダー、
この2ch該当スレなどを検索してじっくり読みこませます。
本人が自分に当てはまると感じられたならば、
図書館などでその関連の本を多数借りて読ませます。
最終的に、医師の診断を受けるかを判断させます。
すべて、本人が意思決定するようにさせるのが肝要です。
私は(38歳)そのようにして自覚できました。
それまでは全く普通の健常者であると、アスベなど疑いもしませんでした。

357優しい名無しさん:04/05/14 22:32 ID:L6f4dizm
>>356
アスベって何よ?
358優しい名無しさん:04/05/15 00:23 ID:Dbh5q0dm
意外に、というか、この手の障害を持ってると
自分で「普通でありたい」「普通だ」って思いたい人多いもんなんだよ。
疲れてると自分はキチガイだもう駄目だ、と思ったり口にしたりするけど、
根底的な部分では普通でいたい。憧れでもあり、目標でもあり。
変わってることが個性ではない環境で育った人(かつ比較的高機能)は、大抵そうじゃないかと思う。

「変わってるって言われない?」と言われると複雑。
「どうして最近の若者は自分のことを個性的だとか変わっているとかいいたがるのか」みたいな文章読んでも複雑。
でも実際、普通ではないんだよな・・・・自覚しないと普通に近づくこともできないから努力しよう。
359優しい名無しさん:04/05/15 00:29 ID:hxUWewZw
>>357
アスベストによる呼吸器系疾患w
360352:04/05/15 04:23 ID:a0I3fc0U
>>353>>354>>356
返答と助言ありがとう。
>>356の方法で何とか気づかせるように努力してみます。
いろいろ調べてみようと思います。
とにかく彼女の将来が心配で、たまらないです。
361優しい名無しさん:04/05/15 04:36 ID:KRB+tWAD
>>63->>66
かなり遅レスだけど、このあたりのレスにすごく共感するなあ。

自分も今まで環境が変わるたびに人間関係リセットしてきたって感じ。
普段から人間関係リセットしたいってよく思うし。

年とともにまだ人とうまくやれるようになって
仕事での周りとの人間関係も悪くはないんだけど
あと4,5年したら何もかも終わりにしたいなとか思うし。

自分は生命保険入ってて、自殺でも金でるらしいし
会社から遺族への給付もでるとしたら親に3000万円近く残せるし。

死ぬ勇気はなんだかんだいってないんだけど、
論理的かつ冷静に考えても
年とともに死ぬしかないって結論に近づく。
自分の成長曲線が社会の要求レベルがあがっていく曲線には
とても追いつかないと思うんだよね。

4,5年後どうなってんのかなあ
362優しい名無しさん:04/05/15 10:21 ID:OtboZxWR
>361
逃げるイクナイ
363優しい名無しさん:04/05/15 17:49 ID:EerH5xuH
@アスペは社会的人格がない
Aアスペ♀は男性っぽい(見た目ではなく性格)

どう思う?
364優しい名無しさん:04/05/15 19:07 ID:3XW4e5tF
幼児の時に「自閉症の疑い」と診断されたけど「2」は当たってる
(男性っぽいというよりは「女らしくない」「思考回路が男(と男性に言われたことがある)」
化粧にもおしゃれにも全く興味なし、穴のあいた服着てても
スカートがめくれて下着が見えていても全然平気なので、
(でもそれだと社会では通用しないのは頭では知っているから)
外出前には母親に服装チェックしてもらっている)

「1」については分からない(社会的人格とは具体的にどんな?)
365優しい名無しさん:04/05/15 19:41 ID:qPf9emNT
>>364
つまり、一般常識がなってないってことなんじゃないの?
366優しい名無しさん:04/05/15 20:27 ID:EerH5xuH
>>364
ごめん、「社会的欲求」だった

アスペ関連サイトの解説にあった
>個としての感情(喜怒哀楽)は非常に豊かだが、社会的な欲求(他人に対して、
>自己の存在をより良く認めさせようという欲求)がないため社会的・対人的な
>感情(比較・競争・羞恥・優越など)がなく、そのような心情の吐露を要求
>されても応えることができない。また、本人には感情的な動機や情緒的なわだ
>かまりがないのに一般的な感情で解釈されてしまうため、非・自閉者との間に
>日常的に行き違いを生じている。
367優しい名無しさん:04/05/15 21:04 ID:QmhfsHr0
>>366、禿同「社会的欲求」
この引用文章の原典教えてください。
368優しい名無しさん:04/05/15 21:11 ID:EerH5xuH
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/my-as.htm
です。
これを見ておおっ!と思った自分は未診断だが限りなくアスペを疑ってる。
369優しい名無しさん:04/05/16 02:17 ID:9janOR6y
ニュー速+の自閉症スレが酷い・・・。
370優しい名無しさん:04/05/16 02:19 ID:FJeLAtRn
映画「レインマン」のレイモンド?
371優しい名無しさん:04/05/16 06:14 ID:4LvTtmX6
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084372406/
789 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/16 05:16 ID:gzc8zn1j
病気だとか、なんとかの症状とか、説明は要らないの。

世間一般常識が通用しない子供は、隔離すればいいの。

「この子は○○症なんです。」ってのは本人と親の都合だろ。

だから大目に見てくださいってか?

大体は上のような意見ばっかりなんだけど、
こんな意見も。
796 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/16 05:31 ID:uL1x0AXy
なんかそれっぽい理屈並べたりして煽ってるヤツが多いけどさ
机上の理論というか、TVで見たり、こういう話聞いたりで
第三者を介した情報からだけで喋ってるんだろ?
「身内に障ガイ者が居たらとてもそんな発言できねーだろ」
というカキコばかりで虫唾が走る
おれは身内に障ガイ者が居て幸せです
おまーらがわからない人の痛みを感じることができるから
372優しい名無しさん:04/05/16 06:17 ID:4LvTtmX6
やっぱり一般人の意見はこんなもんですかね?
373優しい名無しさん:04/05/16 08:10 ID:wtM4eElZ
日本(ジャップ)の一般的な人の特徴
@ 恥を知らない
A 無教養
B 客観性の恐ろしいまでの欠如
C異物排他的
D集団を重んじる(一人じゃなにもできない。)
Eすぐに障害者や、ひきこもり、DQN、チョン< #`Д´>のせいにする
F下ネタ大好き
G噂話大好き
H自分のを事を棚にあげて人の事をどうこう言う
H自分は一番苦労して不幸だと思い込んでる
I陰湿(イジメ大好き)
J悪口大好き
K偉ぶってる
Lキレイぶってる
M近所を常に監視している
Nししゃり
O自分と他人の区別ができない。
Pさびしがりや
Q欧米のマネばかり

どんな貧困な国よりも豊かな国よりも
イジメ大国日本世界1位
ヒキコモリ大国日本世界1位
自殺大国日本世界1位
ババア大国日本世界1位
374優しい名無しさん:04/05/16 08:55 ID:mE40ZUt0
>373
それは2chネラの特徴では?
375優しい名無しさん:04/05/16 09:15 ID:bhrrCOxv
>>373
朝鮮に帰りなさい
376優しい名無しさん:04/05/16 12:45 ID:Y+8bWf72
役者目指してるって方に亀レスなんだけど、
身内にアスペの役者いるけど対人関係は案外上手くいってる。
いい意味でも悪い意味でも変わった人多い世界だから、
アスペでも悪目立ちしないらしい。
ただ、新作の芝居だと台詞の間の取り方が変だと言われてる。
身内が大根なだけなのかも知れないけど・・・
実はわたしもアスペで昔同じこと言われた経験あり。
わたしのは単なる学芸会のお芝居だったけどさ。
377優しい名無しさん:04/05/16 17:21 ID:drOnUHnU
ミスター・ビーンはアスペだって聞いた。
378優しい名無しさん:04/05/16 17:32 ID:BcxL2wkT
ミスター・ビーンと言うキャラはな。
演じているローワン・アトキンソンは違うと思うぞ。
379優しい名無しさん:04/05/16 18:22 ID:nhdYxFda
海外PSギルドって殺伐としてるんですね、
こころに障害でも持ってようものなら全員それを見抜いて
敵になってしまう。嫌な思いしにゲームしてる感じだ・・
380377:04/05/16 19:34 ID:drOnUHnU
>>378
しーらーなーかーったー!
381優しい名無しさん:04/05/17 01:03 ID:M9s+JTJc
>>379
海外は悪い奴は徹底的に悪いからね。日本もそうだけど
悪意が露骨に表れるからネットゲームはやめたほうがいいよ。
(そのお陰で自分が万人からの嫌われ者ってわかったんだが)

俺もMMORPGはやめました。やめたらなんかすっきりした。
382優しい名無しさん:04/05/17 04:39 ID:DKiy0OfV
『演じる』ことを要求される世界だからな
役者とかとはまた違う意味で
ばれない嘘をつきつづける能力がいるし、あと、境界例的な人にとっても居心地がいい世界だから、
もろスキゾイドで悪意が不得手な人には一番不向きな場所。
別に、やってる人がみんなみんなってわけではないけど、耐性が無いとツラいと思われ<MMORPG

自分?振る舞いのルールがつかめなかったので3日も続きませんでした
レベル稼ぎやりたいだけなら普通のゲームのほうが楽しいし。
383優しい名無しさん:04/05/17 05:48 ID:FDefIDAM
ずっと、自分の人生の困難は「ひどい人見知り」と「ADD」のせいだと思ってた。
>>63がまるっきり自分に当てはまる。)
でも、自分の子供の会話のとんちんかんさにちょっと不安になって
自閉症関連のページを読み漁っているうちに
自分が子供の頃からのことを色々思い出してきた。

言葉のやりとりに変なマイルールがあったこと。
まるっきり空気の読めない配慮のない発言を頻発していたこと。
小学校高学年で何となくそれに気付いて、積極的に発言することを
控えて、相槌人間に徹するようにしたこと。
幼稚園の頃から、集団にとけこめずに浮いていたこと。

今でも新しい友達ができない。ママ友ができなくて困ってる。
世間話が苦手。他愛ない話をしながら仲良くなっていくなんて想像がつかない。
思い返せば、今まで友達になれた数少ない人は、みんな同じような趣味を
持つ人だったから、最初から趣味の話ばかりで世間話をする必要がなかった。
結婚前、今の夫と電話していて、自分と彼の区別が一瞬わからなくなる事があった。
今では逆に、夫が怒っているか怒っていないかわからなくて、何度も確認する。
皮膚感覚が敏感で、今でも着られる洋服の材質が決まっている。
暑さ寒さを感じる感覚が鈍くて、子供に何を着せればいいのか基準がわからない。

私、もしかしてちょっとアスペ傾向があるのかな。
でも例えば今病院に行ってみたとして、何が変わるんだろう。
384優しい名無しさん:04/05/17 08:02 ID:lXjzexij
>>382
現実世界ではリセットできないから、MMORPGで人付き合いの経験を・・・などと考えていたの
だけど、こういう点では物凄くリアルにできていて、ギルド入って1週間で自分が浮いてることに
気づいて、2週間で敬遠されてることに気づいた。1ヶ月でチャットに入るのやめた。
チャット特有の主語、目的語省略文がどうしてもなじめない。いや耐えられなかった。

しかも俺が入ったギルドはなぜか解散する。俺のせい?

って考えてかえって精神衛生上よくないので、しばらく一人旅を(仮想で)していた。
単調な作業の繰り返しで貯金する毎日がなんだか居心地良かった。MMORPGの意味ないけど・・・
無理な努力はかえって良くないということと人付き合いにはある程度の距離が必要だとわかった。
今はその距離がわからない。俺はどうやらアスペだけじゃなく境界例でもあるようだ。
385優しい名無しさん:04/05/17 08:11 ID:DKiy0OfV
>>384
いい人ばっかりじゃない、ってことも考えたほうがいいと思う。
全部自分の所為じゃないこともある。
AS特有の「空気が読めない」特性の所為で、ヘンな人がいた場合に周囲がなんとかフォローして
バランスをとっていた部分をぐちゃぐちゃにしてしまうことも多い。

そんなに気に病まなくてもいいと思う。
確かに自分が悪いという場合もあるけど、単に場に合わなかったのかもしれない。
386優しい名無しさん:04/05/17 08:26 ID:MCZVKS2L
>>384
>俺はどうやらアスペだけじゃなく境界例でもあるようだ。

(´-`).。oO(自覚があったら人格障害ではないような希ガス……)
387優しい名無しさん:04/05/17 10:17 ID:LIPNXZuo
アッピーオンラインで同じ目にあったyo
発達障害と自分を結び付ける前、ネットの世界なら!と希望を持ったけど
短期間で希望は崩壊した。
今は生まれつきだったんなら人の中にあえて飛び込んで訓練してもだめ
なんだな・・と諦めつつある
自分が受け入れられる場所を探す。(ASとメル交換とか)
388優しい名無しさん:04/05/17 16:31 ID:9ZcTaHtP
この中に頭の大きい人は居ますか?
頭が大きいのは、自閉症や高機能の特徴だと聞いたもので。
ちなみに僕の頭は通常の人より大きいです。
389優しい名無しさん:04/05/17 17:23 ID:QPGeyaC2
>>388
現在何歳ですか?
頭が大きい=脳漕内の髄液量が多い=髄液生産過多症(ある遺伝子の変成が原因か?)
=髄液循環が活発=多動性、性的指向が強い。
私40歳はアスベであると自覚しています。
また経験から上述のような推論を立てていうるのですが、あなたには当てはまりますでしょうか?
純粋医学的に、精液が薄いというか透明度が高い、ということはありませんか?

390優しい名無しさん:04/05/17 17:31 ID:iiqvWdaK
>388
(・д・)ノ
たしかに頭がでかい。
そんな特徴があるとは知らなんだ。
391379(実は誤爆:04/05/17 17:42 ID:ymm8IQqv
海外でRMTでお金稼ごうと思ったのが馬鹿でした。。
めんどくなったのでUOで一人ゲーやってます。
アスペの項目に7つしか当てはまらなかったので自分自身アスペ
というより元神経症でしかもクローン病で家族以外人と生まれてからまともにかかわったことが
無いのが原因っぽい、、
理解してくれる人といえば2年前ギルドに入れてくれた人たちくらいしかいない、、
戻ってこいと言われてるのでそのサーバーにリアルでお金稼げたら戻るつもりです。

誤爆なのにレスありがとう、マジでうれしいです
392優しい名無しさん:04/05/17 17:44 ID:syEbdGex
仕事10日でクビになった。
相手に気をつかい過ぎて、一人一人に違うこと言ってしまった。
結果的に「嘘つくと信用されない」って言われたよ。
自分としては嘘ついたつもりは無かったんだけどな。
店長いわく、前のバイトが嘘ついて商品取った事件があったから、
嘘には敏感になってたんだと。
393388:04/05/17 17:56 ID:9ZcTaHtP
>>389
>現在何歳ですか?
今年で18になります。
>精液が薄いというか透明度が高い、ということはありませんか?
あります。精液は、透明な液に塊状の精子が混じっているという
感じです。おまけに量も少ないです。
394388:04/05/17 18:01 ID:9ZcTaHtP
それと、多動性はあります。
395 ◆pD6BZg.55E :04/05/17 19:00 ID:FXKQAve4
>>388
(;´Д`)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
396やさしい名無しサン:04/05/17 19:28 ID:Pd3GyRfY
379サン>UOの海外鯖でRMTでお金儲け>ww私と同じ事を(笑)
私の場合はちびさんが自閉症なので、外に働きにいけないので、バイトのつもりでやってます。
かなり、安いバイトではあるけど、ないよりいいかな?とか。
同じ事考えてますね〜
お互いに、がんばりましょう^^
397389:04/05/17 20:40 ID:QPGeyaC2
>388
私は医療従事者ではありませんが、似ているのかなと思います。
ITで脊髄、脳、低髄圧症候群(逆のケースですね)、などを検索してみると参考になりますよ。
遺伝子変成が原因ということはかなり明らかになってきましたが、
それがADHD、アスベなどに何故直繋がるか説明がなされていませんよね。
間に髄液生産過多症が入ると理解が容易になるのですが、医学的にまだ確立されてません。
社会学者の宮台S司なんか、典型的に思えるのですが?自己に似ているような感じしますか?
いずれにしても自身がいかに自覚客観視できるかどうかですよね。
理解できても治療法、現時点で社会的救済法はないのですから。


398優しい名無しさん:04/05/17 21:00 ID:RZvRHYMg
>>389
だから…語るのは結構なのですが障害名が違うんですが。
Asperger Syndromeのアスペですよ。すげー気になる… 
399優しい名無しさん:04/05/17 21:03 ID:/brsU4oI
アス『ベ』じゃなくてアス『ぺ』と
400389:04/05/17 21:23 ID:QPGeyaC2
つまり
髄液の生産に関連する遺伝子が変成しているがゆえに、髄液過多>頭が大きい>ADHD他となる。
その髄液の生産過多の程度具合が様々であるから、自閉症スペクトラムのように現われも様々となる。
単純に遺伝子がおかしいからだけでは、ここまで多様な症状グラデーションの説明つかないでしょう?
多動性、理解のスピードが速い、性衝動性、=髄液循環活発、はこれで説明つきますね。
自閉関連の全てが説明でないと思いますが、参考にしてみてください。
私自身がAVで男優が最後に顔射する精液がやけに白く濃いなと感じたんですが、
ある時友人と話してたら、ほかも皆AVのごときで、逆に私のが異常だと気づかされました。
(女性の方ごめんなさい。純粋に医学的な話です、お許しください)
この仮説が医学的に説明つけられることを望みますね。
401優しい名無しさん:04/05/17 22:11 ID:yAVKla05
>400
どこを縦読み?
402優しい名無しさん:04/05/17 22:39 ID:DkyZi6aV
アスベだからスルーしましょうよ。
403170センチミクロチビこの世で最も無能人間:04/05/17 23:45 ID:XrBx4ciY
>>388
まさに俺ですよ。
俺170センチなのに180センチくらいの人が被る
バイクのヘルメットに頭が入らなかった。
そして精液も少ない。
404381:04/05/17 23:47 ID:CJvgf1VL
>>391
誤爆だろうなと思ってたけど、PSギルドって言ってるから多分UOのことだと
思った。私もUOです。いつも1人で冒険してるから行動範囲凄く狭い。
同じ次期ぐらいに始めた人は、仲間とどんどん凄いとこ行ってるから色々知ってる。一度その
仲間に入れてもらったけど、どうやらリアル仲間のようで・・・後はご想像の通り。

私ははなからPSギルドってダメだと思ったので、AF狩りです。あそこはほとんどの人が
黙々と倒しているので会話する必要ないからなぜか安心。当然出会いとかは全くありませんね。
でも、アスペにとってああいう単調作業はなんだか楽だったな。AF狩りは2ヶ月で飽きたけどね。
405優しい名無しさん:04/05/18 01:47 ID:/4hqcPth
目が大きくて童顔な人が多い気がするのは気のせい?
406優しい名無しさん:04/05/18 02:05 ID:6hV5n/rT
UOかぁ、、、懐かしいね
苦労して育てたメアが殺されたショックでやめちゃった

UOでもひとりで黙々と狩やってたな
407優しい名無しさん:04/05/18 03:54 ID:cPbJmPaC
童顔・・・当てはまる。
408優しい名無しさん:04/05/18 06:33 ID:raYuyShN
「・・・・な気がする」っていってるならともかく、
自分の思い込みが「医学的に説明つけられることを望む」って言い切ってしまうのはどうかな。
そう言ってしまったら自閉症の原因は水銀!って言い張ってる人らと大して変わらん。
ASの要因は髄液が云々というより、脳・神経・ホルモンの様様な箇所に及んでる、もっと複雑なものだと思う。
先天性の障害はほとんどそういうもんだと思うけど。
409優しい名無しさん:04/05/18 07:52 ID:jkZLTWQ6
アスペルガーの子供に対しての親や周りの対処法とかはよく見るんですが、
本人がどうしたらいいかってのは見たことないです。どこかにありますか?
410優しい名無しさん:04/05/18 07:53 ID:jkZLTWQ6
アスペルガー → アスペルガー症候群
411やさしい名無しサン:04/05/18 10:34 ID:PE46DpJF
アスペというか、自閉症の子はかわいい顔の子供さん多い気がします。
412優しい名無しさん:04/05/18 12:15 ID:juuL0xzO
>411
たしかに。
黙って笑っていれば可愛いんだけどね。
413優しい名無しさん:04/05/18 13:49 ID:81xcyGeo
カナーも自閉症児の特徴として、顔のことを取り上げていますねえ。
handsome faces that give an impression of serious-mindedness.
↓直訳すると、
まじめな印象を与えるハンサムな顔。

ドナ・ウィリアムズも写真で見る限りはすごい美人。
414優しい名無しさん:04/05/18 16:48 ID:vgOfdnUq
アスペって、いつ頃気づくもんなんですか?
赤ちゃんの頃はほかの子と変わらないのですか?
赤ちゃんの時は普通の子と変らないので判別できません。
2歳過ぎた辺りから自閉症の特徴が出はじめます。
416優しい名無しさん:04/05/18 17:00 ID:vgOfdnUq
そうですか、、、ありがとうございます。
417405:04/05/18 23:23 ID:qDHwioeq
>>408
...わたしへのレスなのかな?
医学的に説明つけられることを望む」って言い切ってるつもりはないのだけど...
何となく、自分も含めて知ってるアスペサンには、目が大きいネとか若く見えるネと言われる人がおおいような気がしたので聞いてみました。
418優しい名無しさん:04/05/18 23:39 ID:LSuVTiJp
アスペルガーって肌が幼いってのは聞いたことがあるなぁー。手とか真っ白らしい、かわいーってのと関係あるかも。オレは汚いけど。
ちょっと天才話なっちゃうからsageにします。
一つのことに集中しちゃうタイプか、色んなものに見るタイプか?なんだがよく聞くけどどっちがいいんだろな?
419スタッフさん、一緒に遊んで・・・。:04/05/18 23:55 ID:DVFFPvUW
>>293でカキコした者です。
今日、風邪で仕事を休んだついでに都内某心療内科に行って
(2年半くらいのお付き合いになるでしょうか…)、
自分がアスペルガーの疑いはないかと聞いてみたのですが、
「部屋の細かい変化が気にならないか?]という点で、
それほど気にならないということで「君は違う」ということでした。
(ちなみにその医師は、一人アスペルガーの患者を診ているとの
ことだったのですが、その人とふいんき(←なぜか変換できない)が
違うとのことでした)
子供の頃から変わった子供と言われ、対人関係の不器用さが目立っていて、
周囲の雰囲気が読めず、言葉の使い方も回りくどく、物事に適切な対応が
できないなどと、充分アスペルガーの要件は満たしていると思うのですが…。
420優しい名無しさん:04/05/19 00:00 ID:AZWVr2bc
「←なぜか変換できない」はつまらん。
421優しい名無しさん:04/05/19 00:04 ID:ElnWn1pa
>>419
それは「アスペの患者はもういらん」という意味
422優しい名無しさん:04/05/19 01:16 ID:vrHxzCgN
>>419
×ふいんき
○ふんいき
423優しい名無しさん:04/05/19 04:47 ID:fXcnvKst
>>422
ふいんきのガイドライン Part 2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073068087/
424優しい名無しさん:04/05/19 05:11 ID:BqOWKdP2
ああ、確かに部屋の細かい変化は気になるな〜。

猫が寝床にしてるので、押し入れの戸がいつも開いてるんだけど
暖かくなって猫が入らなくなったので、戸を閉めたら部屋の風景が変わって耐えられなくて
結局開けっぱなし。
格好悪いので閉めたいのだが…。
425優しい名無しさん:04/05/19 10:51 ID:QmrLOE2n
>>414
あかちゃんの頃から既に違うよ。
426170センチミクロチビこの世で最も無能人間:04/05/19 13:17 ID:DjRJaBsn
また常駐スレ1つと決別してきました。
http://human4.2ch.net/test/read.cgi/dame/1081867492/400

これもまたアスペと言われたらそれまでだが
俺は自分が間違ってると思わない。
427優しい名無しさん:04/05/19 14:04 ID:BgkG/3vU
>425
具体的にはどの辺が違いますか?
428優しい名無しさん:04/05/19 14:41 ID:SQIFPc12
>>426
スレの流れと無関係な話ばかりしてたら嫌われるのは当たり前だろう。
429優しい名無しさん:04/05/19 15:45 ID:G8VJEive
回りくどい言葉の使い方ってどんなのですか?
430425:04/05/19 19:02 ID:QmrLOE2n
>>427
生後間もなくでも、赤ちゃんはベロを出すとかの簡単な顔真似をするのを
知っていますか?アスペの子は、それをしません。
だっこやおんぶもそっくりかえって抱きづらい。
肌のふれあいがいやなのだそうです。でもイヤそうな顔はしていなかったりします。
431優しい名無しさん:04/05/19 19:28 ID:A/UfzSZJ
たかみざかりはアスペ
432優しい名無しさん:04/05/19 20:56 ID:SQIFPc12
あぼもアスペ
433優しい名無しさん:04/05/19 22:51 ID:HsdLdNM6
>>430
他にどんな症状が赤ちゃんにでますか??明らかに違いますか?
抱っこをすると、普通の時もありますが、前を向きたがって押しのけたり
します。おんぶをしながら洗い物をしてると、後ろから覗き込むように
します。(後ろから見ると子供はくの字)
どうなんでしょう?
434優しい名無しさん:04/05/19 23:13 ID:xEP5HTrN
>>430
それはタイプによるんじゃないかなあ・・。
うちの子は「ずっと、抱っこ」で寝るときは亀のように
親の上にのせて寝たりさえしてたよ。
ベイベ時代は非アスペの妹と比較しても、目だった違いは無かったよ
>>433
とても気になっていらっしゃるようですね。
でも、アスペの診断が出来るのは「就学以降」と国際診断基準にあるので
(数種類の診断基準がありますが、全てに共通して「就学以降」)
ベイベちゃんでは、どうしたって答えのない心配を
いたずらに膨らますだけです。

他に気持ちを向けて育児を楽しむ方がいいですよ。
435優しい名無しさん:04/05/19 23:22 ID:HsdLdNM6
>>434
そうですね。気にしすぎもいけないですよね。
親切にありがとうございます!
436優しい名無しさん:04/05/19 23:41 ID:2qrZNNFJ
>部屋の細かい変化
整理整頓が死ぬ程苦手で頭痛するくらいだから部屋が基本的に散らかってる。
で、親が勝手に掃除したりして物の場所が分からなくなるのは激しく嫌い。
実は、掃除してくれるのは凄く嬉しいんだけど、分かってる状況を引っ掻き回されると
もうパニックになって癇癪起こしてしまう。
実はああ思ってるだけに、後から死にそうな程自己嫌悪に襲われる。
こういう失敗を散々繰り返した。今でもダメかもね。
訓練所でも会社でも道でもどこでも、いつの間にか必要な物や目印の場所が変わってると
いまだに酷く混乱してしまう。もう泣きそうになる。
逆に、変化に無頓着な領域もある。
437優しい名無しさん:04/05/19 23:55 ID:Yt8Kf3a4
>>424
うちのAS持ちの弟も、部屋に関わらず
細かい変化を凄く気にしてるなぁ。
こないだ、GBアドバンスの画面に
2_位の傷がついただけで売り払ってた
二ヶ月前買ったばかりなのに・・
438名無し:04/05/20 03:41 ID:IxN8US/o
はじめまして。私は色白です(特別白いわけではありませんが)頭も大きめで、よく人に変わってると言われます。目は大きくはありません。まだ精神科に通院したことありませんがどうでしょうか…
439優しい名無しさん:04/05/20 07:44 ID:TJVl/jli
>赤ん坊の頃
自分の場合は夜泣き一つしないめちゃくちゃおとなしい赤ん坊だったらしい。
おむつも早くに取れたそうだ。
440優しい名無しさん:04/05/20 08:33 ID:lKYJ9wNn
>>438
外見に関してはスウェーデンのギルバーグ博士の最新著書に
「成人後も老けにくい印象があり、肌にはりがあり、幼い印象をあたえる」
・・と記述がある。
理由は不明で、あくまでも博士が多くのアスペと接しての「印象」らしい。
ギルバーグ博士は国際診断基準を作成したアスペの署名な専門家なので
読んでみるとよろし。

ただ、うちの子はアスペ(診断済み)だけど
頭は小さいよ。
いわゆる小顔ですね
手前味噌ですが、「小顔・高身長・整った顔立ち」ですが
パニックになって、自閉的な独特の表情が出現すると
余計に怖い印象を周囲に与えるようです。

とにかく、
個人の持つ遺伝的な特徴の方が優位にあると思いますよ。
通級のアスペのお子さんもみなさん、親が背が高いと高いし
頭が目立ってみんな大きいとも思えません。
441優しい名無しさん:04/05/20 08:39 ID:kMZwxNEw
辻井教授かな
442優しい名無しさん:04/05/20 09:32 ID:NaKUBSHH
>>440
明石書店 ISBN: 4750318353 (2003/12)
クリストファー ギルバーグ著
『アスペルガー症候群がわかる本』
¥1,890 (税込)

この本ですよね。
個人的には、「長期予後―成人期のアスペルガー症候群」という章が興味深い。
443優しい名無しさん:04/05/20 10:11 ID:a346e5yk
亀レスになるけど、ちょっと前にADHDの人も頭が大きいって話しあったよね。

>>400
>髄液の生産に関連する遺伝子が変成しているがゆえに、髄液過多>頭が大きい>ADHD他となる。

上にあるようなレスとか。
漏れはアスペの人は頭が大きくて、ADHDの人は頭が小さいってどっかで読んだと思うん
だけど、間違ってたのかな?
444優しい名無しさん:04/05/20 15:23 ID:W4YnUMM+
assかどうか特徴を述べ合うだけって不毛なスレだな。
別にassに認定されたからってそれが免罪符になるでもなし。
そんなことで甘えるなといいたい。
445優しい名無しさん:04/05/20 19:16 ID:ZpCXHvOa
ここはマターリ語り合うスレですので。
446優しい名無しさん:04/05/20 19:29 ID:k+93UXmR
>>444
あ、凄いね。帰っていいよ。
447優しい名無しさん:04/05/20 19:36 ID:n02EMNhu
半ズボン氏はアスペだと思う。
448優しい名無しさん:04/05/20 20:38 ID:Q2grOqJ5
検索してみると思い当たる点もあって病院で診察してもらいたいけど
もしそうだったらショックが大きい。初診20万とか…
治療法もないだろうし遠いのでそうそう行けないし。
病院行ったことある人いますか?
449優しい名無しさん:04/05/20 20:50 ID:WRusukF3
>>440
原因?外に出ないからだよ
450優しい名無しさん:04/05/20 21:13 ID:6nvXHZu5
>>448
初診20万って、なんじゃそりゃ?
451優しい名無しさん:04/05/20 22:28 ID:p4J2voKS
>>448
保険が利かないって事?
452優しい名無しさん:04/05/20 23:13 ID:N51GHWJT
>>449
そうそう、外に出ないから化粧もする必要がない、日光にも当たらない
で肌の老化が遅い
453優しい名無しさん:04/05/20 23:41 ID:ZwMPbEQm
>>448
(゚д゚)ハァ? すごい勘違い?、それともネタ?
診察代は公費負担だと260円なんだが…
454438:04/05/21 04:59 ID:mfmBRo2s
>>440さん レスありがとうございます。
確かに身長は遺伝だと思います。

ADHDってなんですか?
検査や診察はどんなことをするんですか?
変わってる人は可能性が高いですか?
455優しい名無しさん:04/05/21 06:44 ID:HoY4cT/C
アスペの成れの果て……
津山三十人殺しを語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1081002035/
456優しい名無しさん:04/05/21 09:38 ID:A4I0Yj9s
>>455
何の関係もないじゃねぇか、帰れ!
457優しい名無しさん:04/05/21 10:39 ID:+SvRSsPu
>>454
ADHD=Attention Deficit Hyperactivity Disorder
注意欠陥多動性障害
不注意、衝動性、多動性などを主な症状とする障害です。
アスペルガーの人はこの障害とよく似た症状を持っていることが多いです。
ADHD関連のスレもいくつかありますよ。

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part4【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080236631/

【本家】ADD/ADHD関連総合スレッドPart21【復活】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083197654/

【ひきこもり】汚部屋スレッド3号室【ADHD】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078996374/
458優しい名無しさん:04/05/21 13:46 ID:mSO0XSL8
>「小顔・高身長・整った顔立ち」

うちのAS児もこれだ。
療育仲間の子を見ても、このタイプが確かにおおい。

やっぱなんか遺伝子とかが関係あるのかもね。
459優しい名無しさん:04/05/21 16:09 ID:4f5LeSiA
言ってる意味がわかんないとか言われたことあるやついる?
460優しい名無しさん:04/05/21 17:08 ID:fgfz7/d4
>>459
俺は何考えてるか分かんないって言われました
461優しい名無しさん:04/05/21 17:34 ID:wKiqwSw+
俺「この子病院に連れて行ったほうがええんやろか」
ってカカアがトトォに泣き付いてるの見た。
462優しい名無しさん:04/05/21 17:50 ID:w+2Hn4O+
448です。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=851912
ここに初診20万ってかいてあるんだけど…。

>>459-460
どっちもいわれたことある。




463優しい名無しさん:04/05/21 18:04 ID:4f5LeSiA
>>460
詳しく頼む。ぼぉーとしてる時とかっての抜きよ
464優しい名無しさん:04/05/21 19:13 ID:J41BmlsJ
>>462
それって「横浜発達クリニック」のことじゃないかな??

ドラマ「光とともに・・」の監修もしている内山センセと
アスペ育児のバイブル「その子らしさをいかす子育て」の吉田友子センセの最強タッグ

ここは、全国から信者・・・おっと・・患者が集まるところなので
わがまま・・おっと・・信念を貫く為に、保険診療をしてません。
自由診療なので「バカ高」「予約数年待ち」で有名です。

「横浜発達」だけの現象ですので、ご安心を・「初診20万円」
465優しい名無しさん:04/05/21 19:24 ID:JqsYMu31
>464
死ね
466優しい名無しさん:04/05/21 19:24 ID:w+2Hn4O+
>>464
どうもありがとう。
高くても効果があるならいいけど、たぶんないでしょ。
大人で行く人もいないか。
467優しい名無しさん:04/05/21 19:47 ID:J41BmlsJ
>>466
なにしろ初診予約の待ちがね〜・・数年ですから・・
ほとんど、他の医療機関で診断済みのお子さんが
大家のセカンド・オピニオンを求めてきているパターンではないかと。

他の医療機関で診断されて、ショックで藁をもすがる想いで予約をし
その後、療育で良い相談相手も出来てって頃に
連絡がきて「あー思い出した!でも、まあ、もう・・いいや」ってパターンもあり。
だから、実際は意外と初診診察の連絡は早いって噂もあるよ。

ま、HPもあるので見てみたら?
468優しい名無しさん:04/05/21 20:54 ID:q/0rq2Jw
>459
言われた事もあるし、逆に他人に対して常に激しくそう思うし。

よく、「話聞いてる?」っつわれる事がある。(聞いてない。だって、俺に話し掛けてるとは知らなかったから。
あと、言葉がただの音の塊になって通過して認識していない事もある)
469優しい名無しさん:04/05/21 23:24 ID:n9Hu4vZQ
>>466
ここだけじゃなくて、ASの情報交換をしているサイトはたくさんあるから、
色々と調べたり聞いてみたら?もちろんマルチは厳禁ね。
ASの診断をしてくれる大学病院の情報を教えてくれるところはあるよ。

私は診断済みだけど、大学病院で診断を受けました。
主治医からネットに書くと手におえない状態になるから絶対に書くな、と
言われているから書けないけどね。
ADHDの病院を書いたら患者が溢れて医者がADHDの新規の診察を辞めた嫌な例もあるもんで。
470優しい名無しさん:04/05/22 00:28 ID:QapM4E4Y
>>459
というか・・・会話とかで、脈絡のない突拍子もない返答をしてしまう。
当然(゚Д゚ )ハァ?とされるけど、自分でも変だと分かっても修正できない。
これはアスペルガーとは違うのかもしれないけど・・・
471優しい名無しさん:04/05/22 01:04 ID:8c0cZCH/
自分では上手に返事をしたつもりなのにはあ?と言われる。
あとでその場面をよく反芻してみたらやっぱり少し唐突過ぎたと
気がつくことは出来る。会話の中のつもりが半分は自分の脳内だけの
会話だったと言うことがよくある。
でもそれに気が付くのにタイムラグがあって会話と言う流れの中で
対応していけない。
472優しい名無しさん:04/05/22 04:32 ID:WMMqpwom
アスペだったとわかって楽になった反面、もう何をやっても駄目なんだって気力もなくなった。
473454:04/05/22 05:21 ID:L3p9QPHE
>>457さん ありがとうございました
m(_ _)m
えじそんもASだったんですか?


「何言ってるかわからない」って口喧嘩や嫌み!?で使う人いますよね?
474優しい名無しさん:04/05/22 05:52 ID:6iArRNug
>>472
禿同。努力不足だったわけじゃなかったんだ、って楽にはなったけど
努力でどーしようもないならどうすればいいの?って感じ。。

何言ってるかわからない って言われるから、伝えるために一生懸命に
適切な言葉を捜すんだけどそれも難しい・・なんだかなぁ。
475ドラックマニア:04/05/22 07:32 ID:+3MPR4PG
a
476ドラックマニア:04/05/22 07:41 ID:+3MPR4PG
アスペで優秀な先生って、どなたかご存知ですか?
杉山登志郎先生、内山登紀夫先生は有名ですよね。その他に優秀なアスペ専門の先生っていないのでしょうかね?あと、メールでの相談にも乗ってくれるような良心的な先生も含めて。
477優しい名無しさん:04/05/22 10:42 ID:O3X06Ytz
>>469
>ここだけじゃなくて、ASの情報交換をしているサイトはたくさんあるから、

それらのサイトのリンクをはっていただければ、ありがたいです。
478優しい名無しさん:04/05/22 11:05 ID:ngAYG9Bb
>>477
それくらい自分で探しなよ。
479優しい名無しさん:04/05/22 11:06 ID:+64Crhhf
里見へ
この手紙をもって僕の医師としての最後の仕事とする。
まず、僕の病態を解明するために、大河内教授に病理解剖をお願いしたい。
以下に、癌治療についての愚見を述べる。
癌の根治を考える際、第一選択はあくまで手術であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、発見した時点で転移や
播種をきたした進行症例がしばしば見受けられる。
その場合には、抗癌剤を含む全身治療が必要となるが、残念ながら未だ満足の
いく成果には至っていない。
これからの癌治療の飛躍は、手術以外の治療法の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない医師であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には癌治療の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、癌による死がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の屍を病理解剖の後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
屍は生ける死なり。
なお、自ら癌治療の第一線にある者が早期発見できず、手術不能の癌で死すことを心より恥じる
480優しい名無しさん:04/05/22 11:27 ID:OI5HuZcU
唐突な質問ですが、自閉スペクトル内にいる方は、男脳女脳どっちですか?。
「脳の性別」でぐぐれば判定ページが見つかります。
自閉とは対極的な、女脳に近い程適応しやすい気がします。
481優しい名無しさん:04/05/22 12:39 ID:3sU/7vrw
「非常に男性的な脳の持ち主です。」と出た。

ttp://homepage1.nifty.com/apartment/shindan/

私は男性です。
482優しい名無しさん:04/05/22 12:51 ID:9+rmoaQK
ttp://www.fieldsystem.ne.jp/park/coffee/
「あなたは、まれに見る完全な男性脳の持ち主です」
だって。俺は男です。
483優しい名無しさん:04/05/22 12:55 ID:zIQSNKpI
一般的な男性の脳の持ち主です・・・・
484優しい名無しさん:04/05/22 13:08 ID:9+rmoaQK
>>483
男性ですか?女性ですか?
485優しい名無しさん:04/05/22 13:57 ID:zIQSNKpI
男だから意外性のない展開(´・ω・`)
486優しい名無しさん:04/05/22 14:08 ID:zC5qfzsO
男ですが、

ttp://homepage1.nifty.com/apartment/shindan/
非常に男性的な脳の持ち主です。

ttp://www.fieldsystem.ne.jp/park/coffee/
あなたは、強い男性脳の持ち主です。
487優しい名無しさん:04/05/22 14:23 ID:9+rmoaQK
女性の意見が聞きたいな
488優しい名無しさん:04/05/22 15:10 ID:e7Zn02Cf
男脳女脳テスト、70点ですが女性です。

300点以上:女脳度合いが強い
150〜180点:女脳、男脳のオーバラップ地帯
0点以下:男脳度合いが強い
何処に当てはまるの?数字がないじゃん?(w
489優しい名無しさん:04/05/22 15:18 ID:Wv7YLS7S
女性ですが、前にやった時は女性脳男性脳丁度半々でした。
やや男性脳寄りだったかな。
今やったら違うだろうか…。

ちなみに私は自閉傾向があるけどASと診断されてないし自分でも
ASではないんじゃないかと思っているので
(判断基準80%くらいを満たしている程度なので)あまり参考にはならないと思いますが。
490優しい名無しさん:04/05/22 17:16 ID:Mn84kEje
>>473
えじそんはASではない
491451:04/05/22 17:25 ID:0HsZOh0Z
中性脳だったよ。
女性だけど、男性よりだと思ってたんだけどな。
普段そう感じてること多いから。
492優しい名無しさん:04/05/22 17:57 ID:+p+QjD8j
>>469
どうもありがとう。
他のサイトを見たけど、見にくいのでここきてます。
あなたは診断結果よかったのでしょう。
もし、ASって診断でたらと思うと怖くていけません。
493優しい名無しさん:04/05/22 22:15 ID:9nnQh+XK
ASで女性
女脳と診断されたんだけど
耳が悪いので「呼ばれた方向がわかるか」とかの答えが
必然的に分からないになっちゃうから当てにはならないかも?
494優しい名無しさん:04/05/22 22:19 ID:atT5NzD5
ASの人ってセクース下手なの?
495優しい名無しさん:04/05/23 00:01 ID:BUEjs7TF
一応女です。
実は脳性別については以前にも気になって
色々なサイトの診断をやりまくっていた時期があるんですが
この手の診断ではほとんど一般的〜強い男性脳しか出ません・・・。
ただ空間認知能力や数学的能力はあまりない気がします。
496優しい名無しさん:04/05/23 02:31 ID:ULrrnKqp
・一般的な男性の脳の持ち主
・-30ポイントの中世的男性脳(男脳度数65%、女脳度数35%)
の、女です。

男性と女性の違いを例える時、よく、
男性が女性のコロコロ変わるおしゃべりについていけなくて生返事をしてしまい
女性が怒ってしまう、というエピソードを聞きますが
自分はその男性のほうに共感します。
出来事や経験の羅列が多いとされる女性的な会話より
一つのテーマで結論まで出そうとする男性的な会話の方が参加しやすいですね。



497優しい名無しさん:04/05/23 13:41 ID:E0EtmUyj
去年、鬱で病院に行ったらアスペルガーだと診断されました。
結婚したばかりだったこともあり、けっこうショック。
言われてみればそのとおりって部分も多く、今後が心配です。
498優しい名無しさん:04/05/23 13:49 ID:de4p4Gfs
>>494
下手ってゆうか、何をすればいいのか分からない感じ。
499優しい名無しさん:04/05/23 14:17 ID:E0EtmUyj
「自分のコミュニケーション能力は一生改善しないんだ」とか
思っているところで、会社の研修。
「コミュニケーションがとれないとどんな仕事もできない!」と
たたきこまれる。
そうだよねえ、としみじみ。
500優しい名無しさん:04/05/23 15:18 ID:kT5MC65i
コミュニケーションできてるつもりですが
無駄なおしゃべりはできません。
501優しい名無しさん:04/05/23 15:53 ID:/FJj1UL4
コミュニケーションがなきゃ何も出来ないってのも変だと思う。だれしも苦手分野がある事実。
頭痛い。関係ないけど発達障害者がストレスで死ぬってないのかなぁ?
よくいう、アルツハイマーとかストレスが原因っていわれるやつ
502優しい名無しさん:04/05/23 15:58 ID:E0EtmUyj
>>501
乱暴に省略すると
・過程を共有しないと、いい結果はだせない
・過程を共有するには、チーム内のコミュニケーションが必要
・よって、よい仕事をするにはチーム内で密接なコミュニケー
 ションをすること
ってな感じ。
まあそうだと思います、はい。
おれプログラマーとかのように特殊なスキルがある訳じゃない
ので、一匹狼としてやっていくこともできないし。
騙し騙しやってるけど、正直しんどい。
にこにこ笑っていても、相手の名前すらろくに憶えられないし。
503優しい名無しさん:04/05/23 16:08 ID:2h1WwERc
自分は脳の性別の話題を出した者ですが、自分自身は中間脳です。
自分は男です。
IQテストでは男性的なものがとびぬけていましたが、直感力や感性といった辺りは女性的なのかもしれません。
生きる上で、事実この直感が役に立つ事が多々あります。
本当はよく分からないんだけど、その直感を男性的領域で処理してシュミレートすれば、ただの変な感触を独自に理解出来るのです。
基板読み&特定部位の摘出や機械修理や耳コピーや人の機械的な側面での理解等、幅広くこの力を使ってサポートしている様です。
このお陰で適応しやすいのは明らかなので、他の方はどうなのかなと思って話題提起したのです。
もし自分が男脳だったら、重さから推測すると悲惨だったと思います。
まあ、皆さんまったり行きましょう。
504473:04/05/23 18:00 ID:kiWkUqUt
>>490 ありがとうございました。
ASの診察ってどうやったらわかるんでしょうか?
お薬ももらうんですか?
505優しい名無しさん:04/05/23 18:01 ID:R9qjXT52
>>388

幼稚園の卒園写真で一人だけ頭が長かったです。
506優しい名無しさん:04/05/23 18:14 ID:E0EtmUyj
>>504
わたしは、臨床心理師による診断を受けました。
メンタルクリニックでも診断しないところが多いようですので、
事前に電話で臨床心理師による診断を受けたい旨を伝えるといい
でしょう。
507501:04/05/23 18:25 ID:/FJj1UL4
>>502
私は学生で働いたことはありません。でも実験はあります。他人は大切と思いますがコミュニケーションがそこまで必要といった経験はないです。
これから思うと思います。
アスペに適した職ってなんなのか。やっぱ掃除とか農業とか同じことを繰り返す職がいいと思うんだが
508優しい名無しさん:04/05/23 21:46 ID:Ab8/inDl
>>506
おいおい、臨床心理士にASであるなしの診断は許されないぞ。
適当なこと言うなよ。
509491:04/05/23 23:22 ID:m+wB9MCt
>>496
>男性が女性のコロコロ変わるおしゃべりについていけなくて生返事をしてしまい
女性が怒ってしまう、

これ解るな。
女性同士だって、ありうるよ。
話コロコロ変わるし、中身の無い会話についていけない。
「彼いるの?」とか「子供好きなの?だったら、つくらないの?」とか
セクハラに感じて嫌だった。
女性同士だって答えたく無いことあることを解らないのかと思ったよ。
まあ、答えなきゃいけないことも、答えるのに時間かかかるけどね。
おかげで、バイト同士の関係がギスギスして
ちょっとした失敗も店長に報告されて、バイトは10日でクビになったよ。
510優しい名無しさん:04/05/24 00:48 ID:Jk6yOnSo
>>492
>他のサイトを見たけど、見にくいのでここきてます。
じっくり色んなサイトを見たほうがいいよ。それで自分にあった所を見つける。
2ちゃんと違って建設的な意見が多いところもあるから、そこだとASでも
色々と悩まないでいいからやりやすいし。

>あなたは診断結果よかったのでしょう。
意味不明

>もし、ASって診断でたらと思うと怖くていけません。
どうして?今まで分からなかったコミュニケーション下手の原因がはっきり分かるんだよ?
AS特有の問題だけを対策すればいいんだから、原因不明や人格障害よりずっと
対処しやすい。
ASと診断されたら落ち込む人が多いけど、もしASじゃなかったら人格障害とか色々な原因を
疑いつづけないといけないんだよ?しかもこの場合も絶対に薬では治らない。
原因が特定された方がずっといいと思うけど?
少し冷静になって考えることをお薦めします。

>>494
そんなことはない。自分は・・・(自粛)

>>506
>>508も書いてるけど、臨床心理士は診断はくだせないよ。診断をくだせるのは
あくまで医師のみ。臨床心理士はカウンセリングの実施と心理検査の分析のみ。
511優しい名無しさん:04/05/24 00:52 ID:5cohahyr
このもどかしさを理解できる方がいると思うと、ちょっと心強く思う496です。

例えば私は、やせっぽちで背も低く、流行のメイクやファッションも積極的に取り入れられない童顔なので
ほぼ間違いなく年相応には見られません。
そんな私が、初対面の人からよく
「彼氏いるの?」「え?いないの??」「カワイイのに勿体なーい」
という、一連のフレーズを矢継ぎ早に言われるのですが
この場合、「カワイイ」の部分に反応して素直に喜べばいいのか、
あるいは暗に「幼い」と馬鹿にされてると疑うべきなのか
「勿体無い」の部分に反応してがっかりすればいいのか
「(彼氏が)いない」と言うことをもっと深刻に受け止めるべきなのか
そもそも彼氏という概念もピンと来ないのに、彼氏は居なきゃいけないんだろうか?とか
しょっちゅう言われるということは、挨拶みたいなものなのだろうか?だとすれば、どういう返答がイイんだろう?
・・・というぐあいに、超難問が出題されて放心状態です。
なのに、私がその答えを考えてる間に、全然違う話題になってたりすると、お手上げ。ほんと、時間がかかりますね。

下手に答えて話の流れを止めるのも気まずいので、おしゃべりな性格はすぐには出さず、
まずは聞き役に徹してます。
「ふーん」だけだと嫌がられるようなので、「へーすごいねー」とか
「私なんて(不器用/貧乏/バカetc)だから無理ー」みたいに卑下しながら聞いてるほうが、相手は気持ち良く話しを続けやすいみたいです(?)。
惨めだと思われるかもしれないけど、これはこれで、私のサバイバル術になりました。
勿論、そんな受け答えが必要な人とは長いお付き合いはしたくありませんけど。
512優しい名無しさん:04/05/24 05:00 ID:nsuD+5WI
アスペの診断はどういうものなんでしょうか?
大きな病院で脳検査とかするんですか?
513優しい名無しさん:04/05/24 06:34 ID:dhFy0f9p
>>511
(つдT)゚。
自分もよく言われますが、それより496さんのそこからの思考に少し共感。
最近は適当に流すようになっていますが。
「どうやって作るもんなのかわからない」といって説明したら「そんなに深く考えなくていい」と言われる。
深く考える前に行動しろって言われてもどうすりゃいいのかわかんないし。

なお、件の診断では一般的な男性の脳の持ち主 と出ました。
514優しい名無しさん:04/05/24 11:51 ID:MTPYB0Oy
教えてください。

失礼は承知なのですが、色々なことに振り回されていて過去スレを読む余裕なく質問してしまいます。
子供がアスペルガー症候群の疑いといわれましたが
専門医に・・と言われるばかりで、
病院を探して行ってみてもたらいまわしのような状態で
きちんと診ていただける所がみつかりません。
良い所があったら教えてください。

場所は
愛媛(松山より東)・高知市近辺・岡山駅近く・香川どこでも可

よろしくお願いいたします。
515優しい名無しさん:04/05/24 12:35 ID:Zb5j3oTV
>514さん
お子さんがまだ小さければ、児童相談所などはどうでしょう。
他には、保健所のような市(県?)の
施設とか…。電話で、問い合わせしてみると
検査ができる所を紹介して
もらえるかも知れませんよ。
私はそうして探したので参考までに。
516優しい名無しさん:04/05/24 12:58 ID:qFnYWHwb
>>514
私も、まずは児童相談所だろうと思います。愛媛県には3カ所あります。

愛媛県中央児童相談所 Tel. 089-922-5040 〒790-0824 松山市御幸2-3-45
愛媛県東予児童相談所 Tel. 0897-43-3000 〒792-0825 新居浜市星原町14番38号
愛媛県南予児童相談所 Tel. 0895-22-1245 〒798-0060 宇和島市丸之内3-1-19

私自身、小学校入学時に自閉症の疑いということで、児童相談所に連れて
行かれた記憶があります。もう30年以上前のことなので、ぼんやりとした
記憶しかありませんが、そこで問診やら知能検査をうけました。
517優しい名無しさん:04/05/24 19:06 ID:nbOhrlw+
>>514さん
岡山駅近くなら岡山大学の医大があります。
漏れはそこの先生に診断してもらいました。
主治医の名前は出してもいいものなのかな?
今は岡山にはいなくて地元に戻ってます。

一応、その主治医の先生は木・金が担当の曜日です。
518514:04/05/24 19:32 ID:MTPYB0Oy
レスありがとうございます。
>517
場所調べてみます。ありがとうございます。

今までの経緯を書いておきます。

*学校でのWISC検査ではLD
*それを元に紹介された専門医へいくとADHD、
専門医に指定された本を読むと、子供の状態とADHDの説明があわないと感じて悩んでいました。

*不登校の中学生指導をしている知人にアスペルガー症候群の子供の状態に似ていると言われ、
小児病院のなかにある心療内科を受診
アスペルガー症候群の可能性が高い、より専門のところで診断を受けるよう言われる。

その医師が紹介してくれる病院は遠くて日帰りができません。
LD、ADHD、アスペルガー症候群の内、アスペルガー症候群が近いように私は思います。
いまのところ、アスペルガー症候群かどうかの診断をして頂ける病院が見つかりません。

遠方で臨床心理士をしている友人の情報などで、他に2ヶ所の病院へいきましたが
専門外ですといわれ専門医の紹介もお願いしましたがしてもらえませんでした。

「・・・らしい」で接していくこともありでしょうが、
はっきりとした診断のうえで、療育できるものならしたいのです。
519優しい名無しさん:04/05/24 19:37 ID:7JjHK9vG
>>510
私がASっていう名前を知ったのは、山田花子(自殺した漫画家)が
それらしく医者に研究されて本をだしてるからです。
タイトルは「隠蔽された障害」で、障害とつくとショックは大きいです。
病院行くにも、働かなきゃ行けないわけだし田舎の病院で自分から
こういう病気かもしれないっていうとけっこう嫌な顔されます。
私にしてみりゃ、ASだって原因不明の病気ですよ。
レスくれたのはうれしいけど、キツイと思う。
520517:04/05/24 19:47 ID:nbOhrlw+
あのさ、>>518もし捨てメアドさらしてくれたら
その先生の名前教えるよ
回線切ったりした?
521優しい名無しさん:04/05/24 21:25 ID:hOM/cHF7
杉山教信者に言わせると、山田花子は自(ry or 誤(ry
522優しい名無しさん:04/05/25 01:31 ID:sBQLmObz
521ってどういう意味ですか?
523優しい名無しさん:04/05/25 01:48 ID:3AM8StKh
自称or誤診?とかかな?
524優しい名無しさん:04/05/25 11:23 ID:vmSHrkAM
少し,お聞きしたいことがあります。

・怒っている時でも,顔が笑っている
・一文がむちゃくちゃ長い文を書く

というような感じに言われた方っていらっしゃいますでしょうか。
高校3年になって,アスペルガー症候群ではないかと自分を疑っています。

今,思うと,記憶力があって,テストの点数は割合,良い方でしたので
(自分で言ってすみません。)
「わざと,障害者の様に見せて,それを免罪符にして,悪いことをしているやつ。」
というように思われていたみたいです。
525優しい名無しさん:04/05/25 23:00 ID:+ekqB3Lw
男女比

LD(学習障害) 男80%
ADHD(注意欠陥多動性障害) 男80%〜85%
自閉症 男80%
アスペルガー症候群(自閉症)  男88%

http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/neuroligin.html
http://www.ff.iij4u.or.jp/~narita/ca/news80.html
http://www.shonai.net/~einstein/adldhd2.htm
526優しい名無しさん:04/05/25 23:47 ID:hKRbwICh
今日アスペルガーの疑いがあるって言われた。
もう19歳。ずっと社会とのずれを感じながら生きてきた。
だけど暗記はすごく苦手で言語能力はむしろ高め
(小さな頃の言葉の覚えは悪かったけど)
のですが、そういう場合もあるのん?
527504:04/05/26 03:21 ID:eLncE6DJ
>>506 ありがとうございます。
臨床心理士とはカウンセラーのことですか?
528優しい名無しさん:04/05/26 10:47 ID:zvzpfwGt
>>525
現在は男性の方が多いとされているけれど、
上記のギルバーグ博士の最新著書では
通常発達の人に男性と女性の行動様式・思考などの違いがあるように
アスペルガーや高機能自閉症の人にも
障害行動の出方や、思考方式に男女差があり
現在のアスペルガー、自閉症の診断基準の元となっている症例は
男児(男性)のアスペ、自閉症の症例と、重症の女児・女性であるので
実際に精神科臨床で出会う思春期の障害で受診する女性の多くが
何らかの発達障害を持っている確立は高く
女性の症例を元に「女性アスペルガー診断基準」を作成する必要があるとしている。
女性の場合、現在の診断基準の中で
@「こだわり」が見られないA「予定変更」や「環境変化」に柔軟性がある
このあたりで、診断基準を満たせずにアスペの診断漏れとなるケースが多い
529516:04/05/26 10:52 ID:Q1lE8xD7
>>518
>LD、ADHD、アスペルガー症候群の内、アスペルガー症候群が近いように私は思います。

これらの区別がつきにくいときは、私もまずはASを優先するのが適切だと考えます。
LDとADHDはASに併発しやすい障害です。ADHDはASなどの発達障害の症状と
考えるのが診断基準にもなっているし。

>*不登校の中学生指導をしている知人にアスペルガー症候群の子供の状態に似ていると言われ、
>小児病院のなかにある心療内科を受診

こういう、実際にAS児を見ている人の意見は信頼できます。それと、その心療内科
の医師に頼み込んで、診断までしてもらってはどうでしょう。

いずれにせよ、ASの根本的な治療方法はないので、そのときの状態に応じてやって
いくしかないと思います。AS児の子育ての解説本はいくつかありますし、学校にもASで
あることを説明しておけば、普通クラスでもなんとかやっていけると思います。
おおらかな優しい教師が担任になってくれると良いのですが…。
530優しい名無しさん:04/05/26 11:30 ID:XsNBREUQ
俺絶対アスペだ。
どこに検査しにいけば良いんだろう。
そしてどんな検査をされるのだろうか。
531優しい名無しさん:04/05/26 12:59 ID:O/3XxLE1
自分が可能な限りの(お金、行動範囲)行ける専門医に見てもらった方が良いよ。
下手に動くとこっちの方が知識が上な場合がある。
532優しい名無しさん:04/05/26 16:27 ID:2UHyizmx
>>525
ASに限らず、発達障害は男性に圧倒的に多い障害だが、
日本においては発達障害になりたくて仕方のないインチキ腐れバカ女が
大量に乱入してきているため、混乱が起きている。
そのほとんどは言うまでもなく、ただのなんちゃってである。
533優しい名無しさん:04/05/26 16:28 ID:2UHyizmx
>>529
>LDとADHDはASに併発しやすい障害です。

DSMによればADHDとASの併記診断は不可ですが。

>ADHDはASなどの発達障害の症状と考えるのが診断基準にもなっているし。

それでソースは?
534優しい名無しさん:04/05/26 18:41 ID:+t99o2Hw
>>532
似非がいるから、発達障害が一般人から誤解されるんだよな。
535優しい名無しさん:04/05/26 20:20 ID:7s1DAi7R
>>524、俺も高三。
やらなきゃいけないと思っていても先延ばし、今もテスト期間中なのに2ch中。
テスト勉強も2週間前までは2時間くらいやるけど1週間前からやる気無し。
中二の時が休日6時間でテスト前2週間は2時間半くらい勉強出来たけど、
高校入ってから3年間で勉強は合計20時間もやってれば良い方。
反復する事が好きで歴史と英語は偏差値73くらいは行ってた。
パターンが多い理科や数学は55位しか行かなかったけど、進学校には入れた。
今は勉強を全くしなくなったからバカ扱いされているけど(実際そう思う。
ここ1年で部屋の掃除や趣味も今は全く興味が無くなった。
赤ん坊の頃は歯車が見えるおもちゃを買って貰ったら、1日中歯車を眺めていたらしい。
モーターショーで買ってきたムック本で現行国産車を完全に、輸入車は8割強覚えた。
見ただけで町中でも先生の車や知り合いの車が分かる(ナンバーは覚えられない)

「やる気があるの」って良く言われる。自覚しているだけに自己嫌悪の連続で辛い。
分かっていてもどうしようも出来ない。毎日ダルイかな。


536優しい名無しさん:04/05/27 00:39 ID:xo4W3ZAT
コピペにマジレスしてるやつがいてうざi-
比喩とか遠まわしな拒否とか、理解できないのか?
537優しい名無しさん:04/05/27 01:00 ID:Fe6Od+Tu
理解できてるならASじゃないじゃん
538優しい名無しさん:04/05/27 01:25 ID:YIYyAVkJ
>>536
アスペ板でそういうこと言うなや
539優しい名無しさん:04/05/27 01:26 ID:INBOQivX
>>536
>比喩とか遠まわしな拒否とか、理解できないのか?

よりにもよってASスレでそういうことを言う方がよほど的がはずれておる。
540優しい名無しさん:04/05/27 01:29 ID:YIYyAVkJ
ところでASという診断が下ることで得られるメリットってなにがある?
治るもんじゃないし障害者認定されるわけでもないんでしょう?
541優しい名無しさん:04/05/27 01:33 ID:R1Du1dGm
安心感じゃないかな。
542優しい名無しさん:04/05/27 01:37 ID:0am2ecTC
ヨコヤリすみませんが、誰か、アスペンベルガーについて教えて頂けませんか?
名前は、よく聞きますが 症状については、知らないので。
どんな薬や、治療法も出来ればでいいので、誰か、お心の優しい方、お願いします。
543優しい名無しさん:04/05/27 01:38 ID:0am2ecTC
↑アスベルガー症候群でした。
544優しい名無しさん:04/05/27 01:39 ID:INBOQivX
>>543
アスベルガーではない
545優しい名無しさん:04/05/27 01:44 ID:YIYyAVkJ
>>541
安心感か。あと病院で同じASの人とも出会えるしね

みんなソーシャルスキルトレーニングについてはどうしているの?
関連図書を探しているのだけど見つからないのでつ
やはり医者やワーカーがケースバイケースでやるものなのかな
546優しい名無しさん:04/05/27 02:05 ID:VkUcdKW0
アスペルガーが数学、科学に強いって本当なのかな?
俺は両方全く駄目なんだけど・・・。
547優しい名無しさん:04/05/27 02:29 ID:R1Du1dGm
>>545
ケースバイケースだと思われ。

>>546
俺も数学系が駄目。
音楽は得意なんだけど。
548優しい名無しさん:04/05/27 06:46 ID:6Y3FqpI3
>>534
ASは誤診が多いらしい。だから、あまりにASとゆうものが一般化すると
診察を希望するものが続出し、誤診も増え、結果として将来的に意識的
ではないとしても、似非アスペルガー症候群が増えるかもしれない。
549優しい名無しさん:04/05/27 07:27 ID:loEqk1hZ
自分はアスペルガー症候群と診断されてないけど、少し似てるので
対処法かなんか知れればいいなと本探してみてるけど、
親や周りがどうするかって本しか見当たらない。しかも対子供用の。

大人になってしまえば結局どうしようもないのかなと諦めになる。
550優しい名無しさん:04/05/27 07:36 ID:q+/iXzqi
>>545
まぁ医者にアドバイスもらうとかかな。「向きの職」とか「対人関係」とか、医者のほうは自閉症の人ともあってるわけだし、
知識としてもあるだろうし、あと本気で困ったら薬もらうとか、
>>546
昔はそうかもしれないけど高度に発達した今は無理だろ。よほど変わり者。チームワークや社会がない芸術系が得意かもな
551優しい名無しさん:04/05/27 09:50 ID:tZU3V30y
科学的な思考が得意でも、共同で実験・研究できない椰子なんかだと
どうしようもないわな。
552優しい名無しさん:04/05/28 01:28 ID:KLYSObNs
>>549
「アスペルガー的人生」(東京書籍)
「あなた自身のいのちを生きて」(クリエイツかもがわ)

なぜか本人向けの本って当事者が書いたのばっかり。
専門家が本人向けに書いた本は日本語では皆無?
専門家が極端に不足しているからこそ本やテレビといった増幅率の高いメディアで
本人にアドバイスしてほしいのに。
553優しい名無しさん:04/05/28 10:49 ID:Q5Yh/f/B
>>552
だってアスペ自体が新しい診断だからさ。
ウイングが「アスペルガー症候群」という論文で発掘したのが1981年。

研究段階であるのと、現在は発達経過を研究主体としている状態だから
あと数年して日本の研究者が経過観察した子どもたちが成人しないと
日本の研究者の書いた思春期〜成人の著書は出ないと思われ。

ギルバーグ博士の本なんかには、かなり成人の観察記録が出ているけどね。

療育?というか支援でいくと、子どもは「学校」とステージが一般化できるけど
成人の場合、本人の能力、職場も色々なら、家族や友人関係も様々で
本で「こうだ!」「こうしる!」とは書きづらいってのも大きいと思うね。

成人の場合は、いい医師との関係を構築して、
その人の環境や能力に合わせたアドバイスを求めるのが、ベストじゃないの?
554優しい名無しさん:04/05/28 23:49 ID:7k1hwxiY
アスペは「その場に応じた対応」に難があるが、
それは教えてできるようにはならないので
支援者がそのつどカバーする必要がある。

「伝授」型のサポートには限界があるので
「代行」型のサポートを主体にせざるをえない。
555優しい名無しさん:04/05/28 23:50 ID:pes0s6ZP
>>554
保護者が必要ってか?
ガキじゃねーんだから。
556優しい名無しさん:04/05/29 11:47 ID:kav5yYLn
自称アスペの大学生です。
光過敏性のてんかん大発作を起こしたことがあり、
やはり脳の器質障害ではないかと思います。

変わりもの・融通が利かない・危機感がないと言われ、
自分の状況を考えてみたところ、
人と接するができないことに気づきました。

他人との会話時に共感することがないため、言葉を
無機質に文字として国語的に取り込み、返事してます。

子供のころ階段を上るときに違和感を覚えると
後ろ向きのまま一歩下がって、もう一方の足に踏み変えて
上ったりしてましたw 変人ですねw

将来は工場勤務など、一人で単純労働できる職につこうと思います。
557優しい名無しさん:04/05/30 09:03 ID:DTAypnTt
久しぶりにカキコします。
文系の>>175です。
仕事を辞めました。
結局、ASだと続けるのが難しい職場だったので、上司と相談した上で、自主退職となりました。
それで、本格的に就職活動を始めなければならなくなったのですが、医者の紹介で市の職業カウンセリングセンターで職業適正テストを受けてきました。
テストは、特に健常者とか障害者の区別はなく、予約で相談に来た数人で行いました。年齢も性別もまちまちです(私より重度の障害者の方がいらっしゃいました)。
結果は、自分が得意だと思っていた文章作成等よりは、手先が器用なので単純労働が向いている、という内容になりました。
自分の希望と食い違いがあったので、どのような方向性で職を探そうか、悩んでいるところです。

とりあえず、今までほとんど休みなく働いてきましたし、多少の貯えもありますから、のんびり探そうと思っています。
医者からはあまり根を詰めるなと言われてますし。
558優しい名無しさん:04/05/30 22:12 ID:1vVCdpjL
>>553
>成人の場合は、いい医師との関係を構築して、
>その人の環境や能力に合わせたアドバイスを求めるのが、ベストじゃないの?

いい医師とめぐり合うのが最大のネックだからねえ…
成人の受診へのサポートなんて聞いたことないし。
559優しい名無しさん:04/05/30 23:31 ID:CgRWWJ2v
俺、チックが酷い
560優しい名無しさん:04/05/31 13:02 ID:H41BC7eF
ご存知かも知れないけど、大人のためのADD&ADHDのサイト。
NPO法人化されました。
http://www.adhd.jp/
561優しい名無しさん:04/06/01 07:50 ID:r9H04tdJ
>>560
腐れS○AAのURLなんか載せるな。ヴォケ
荒れる元になるだろ。少しは考えろ
562優しい名無しさん:04/06/01 17:05 ID:rjv0+38z
思ったんだが親、俺が発達障害だってわかってたんじゃないかな?って最近思う
現在理系でせっせとやってるわけだが親的には美大にいれたかったらしーです
美大に入れたいってなんだかな
563優しい名無しさん:04/06/01 21:48 ID:RZJBv1IK
>>560-561
スレ違い。単なる嫌がらせか。
564優しい名無しさん:04/06/02 09:56 ID:VRBtJfoA
鈍臭くて口下手な奴は全員アスペルガーかよ。
565優しい名無しさん:04/06/02 10:55 ID:US0MJV2F
量産型アスペ
566優しい名無しさん:04/06/02 12:34 ID:tSr3A1sM
月刊 精神科治療学 第19巻5号 抄録
潜在するアスペルガー障害等の診断をふまえたリタリン(methylphenidate)使用について
ttp://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0102/bn/19/05.html#5
567優しい名無しさん:04/06/02 13:42 ID:yzXjIzeg
発達障害(ADHD・LD・AS)持ちの芸能人を探せ!
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/geino/1086150149/l50
568優しい名無しさん:04/06/02 15:10 ID:6BzOyHPy
アスペルガーの診断ってどうやってやるんですか?テストを受けるのですか>
脳はをしらべるの?
最近自分がASではないかとおもっているのですが・・・。
569優しい名無しさん:04/06/02 16:22 ID:/UaTfE7U
僕の場合カウンセリングも兼ねて身の回りで起きた摩擦を報告してたな
周りにどういった形で馴染めていないのかを読み取ろうとしてたのかも
あと知能テスト受けて、全般的にいいが常識だけ平均以下でバランスが悪いとか言われた

脳波検査も受けたけどその段階では何も言われなかったね
570優しい名無しさん:04/06/02 18:10 ID:6rpi7M7S
PCがクラッシュして、めあどほかすべて喪失しました。連絡こう。
みずむら
571優しい名無しさん:04/06/03 05:27 ID:rlyENzZH
男女比

LD(学習障害) 男80%
ADHD(注意欠陥多動性障害) 男80%〜85%
自閉症 男80%
アスペルガー症候群(自閉症)  男88%

http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/neuroligin.html
http://www.ff.iij4u.or.jp/~narita/ca/news80.html
http://www.shonai.net/~einstein/adldhd2.htm
572優しい名無しさん:04/06/03 05:27 ID:rlyENzZH
自称女は何かにすがりたいって事なんでしょうよ。

573優しい名無しさん:04/06/03 05:30 ID:rlyENzZH
自閉症の一つの原因はX染色体上にある

British Association for the Advancement of Scienceの年次総会で
「自閉症の原因の1つはX染色体上にある」ことを示唆する発表がありました。
Britain's Institute of Child HealthのDavid Skuse教授等の成果です。

自閉症は珍しい病気ではなくアメリカ人の150人に1人が発病すると考えられています。

X染色体を一つしか持たない男性は2つ持つ女性より10倍自閉症に
かかりやすいとわかっています。また、
生まれつきX染色体が一つしかないターナー症候群(Turner Syndrome)
の女性は健康な女性より自閉症にかかりやすくなります。

http://www.biotoday.com/view.php?n=1356
574556:04/06/03 16:04 ID:QxTHbmMa
 研究への関心が特に無く、学習意欲の低下等により、遅刻・欠席が続いている。
そのことに関して「大学院生の自覚を持ちなさい」と注意されているが、直らない。
もともと大学4年生の時に就職活動に手がつかず、そのまま研究室に残ったため、
この先研究室生活を続けていけるのかどうか悩んでいる。
 研究室内では「人の目を見て話さない、融通が利かない、危機感がない」と言われ、
コミュニケーション能力不足と劣等感(一人だとできることも他人がいると萎縮して
できないことがあるため、悪循環である)を自覚し始め、面接で受からないだろう
と将来の就業への不安がある。現在、公務員学校へも入学しているが、勉強は難しく
広範囲であり、挫折しつつある。また、学部の2年生前期までの単位が足りず留年して
いて、友達も少ない。人に相談するのが苦手であり、自分が鬱状態なのかどうかも
分からない。軽度ながらてんかんを患っており、頭(脳)がおかしいのではないかと
疑っている(MRIによる脳の診断では特に異常は無かったが、脳波異常はある)。
また、楽観的な面があり、精神的に幼い(友達関係や恋愛関係など経験が浅いのが
要因か?)ことが社会不適応を助長しているとは思うが、友達をつくることは自分には
難しく感じる(孤独をつらいと思ったことは無い;本当の意味で自分の現状把握できて
いないのではないか)。想像力・創造力も欠落しており、他の人が普通にできることが
自分にとっては難しく感じる。

と今日は学校をさぼって半日がかりで書きました。(大学でカウンセリングを受けるときに
みせるため)
もう、どうしようもないだろうという気持ちがあるので見せてませんが。
575優しい名無しさん:04/06/03 16:16 ID:dN7sPLpv
ネットで軽く調べました、診断の難しい病気だそうで思い当たる事、該当しない事色々ありました。
576優しい名無しさん:04/06/03 21:38 ID:X3JhwTD/
なんかお互いのレス読むだけで返事しないから、傍目から見て不気味だろうな・・
577優しい名無しさん:04/06/04 00:38 ID:oujsXF3V
アスペのみなさん、記憶力はどうですか?
おいらはかなり昔のことも憶えてるし、かなり細かいとこまで思い出せますが
周りの普通の人の記憶力と、ギャップがありすぎのような気がします。
578優しい名無しさん:04/06/04 01:43 ID:/2SxJzwL
>>577
俺もつい数年前まではそうだったよ。小学校の頃の会話もだいたい思い出せた。

でも、記憶力が劣ってきてからはいっきに記憶力が無くなった。

早くボケるのかな?(汗)
579優しい名無しさん:04/06/04 01:47 ID:84QAmf8D
>>575
ありがとうございました
580556:04/06/04 05:29 ID:7bJEhwXE
↑は556ではありません。念のため。おそらく575=579
581優しい名無しさん:04/06/04 13:08 ID:AXHYGXKu
朝弱くて起きられないっていうのもアスペの症状にありますか?
582優しい名無しさん:04/06/04 14:51 ID:3ffvaytR
>>581
初耳。

夜、眠れないって人はいるらしいけどね。

うちの子はアスペ診断済みだけど、部活に熱中しているので
朝練の為に朝、すごーく早く起きるよ
目覚し時計いらずで、ばっちし起きている。
583優しい名無しさん:04/06/04 15:45 ID:0P+zEOU5
>>581
俺は先生に、ADHDやアスペルガーの人は慢性的な睡眠不足に陥ってる場合がある、と教えられました。そのパターンじゃないのかな。

>>577
昔の出来事はかなり覚えてたりするけど、ついさっき話した事とかは全く思い出せない。
長期記憶には強いけど短期記憶が極端に弱い、これもアスペの代表的な例だそうです。
584優しい名無しさん:04/06/04 16:24 ID:+BUNvsPD
>>583
>昔の出来事はかなり覚えてたりするけど、ついさっき話した事とかは全く思い出せない。
>長期記憶には強いけど短期記憶が極端に弱い、これもアスペの代表的な例だそうです。

記憶力については、知能テストを受けたときに、これと全く同じ結果が出たよ。
それと、小学生の頃から常に眠たくて、学校でも良く寝ていた。
私は診断済みなんだけど、改めて当てはまってると思った。
585優しい名無しさん:04/06/04 16:41 ID:P9/YHMRh
俺も過去の出来事は正確に憶えてる。だから他人がそういうの忘れてたり
記憶違いしまくったりしてるのがわかって愕然とする。これじゃ歴史なんて
嘘ばっかりなんじゃないかと。
でも直前に言われた注意や連絡事項が頭に入らなかったり、あとグラウンド
十週走るにしてもすぐに「あれ、今何週目だっけ?」ってなるけど。
586優しい名無しさん:04/06/04 16:50 ID:96vjnx3u
なんか寝たという感じがしない。
一晩中夢ばかり見て夢の中で活動しているものだから、朝起きると体も頭もだるいだるい。
夜寝ている間に活動して、昼間休息をとっているみたいだ。普通の人間と逆。
子供のころみたいに安眠がしたいなあ。
587優しい名無しさん:04/06/04 16:53 ID:96vjnx3u
>>585
要するに長期間の記憶に優れて、短期の記憶力が弱いんだろ。昔のことなら感情を伴って再現できるのにほんの数秒前のことを忘れてしまう。
まるで老人みたい。
588優しい名無しさん:04/06/04 17:18 ID:8BQQLPJ1
既女板佐世保スレでアスペの誹謗中傷コピペを朝の5時から
貼付けてるバカがいます。どうにかならない?
ID:NHH2kzlC
589優しい名無しさん:04/06/04 17:35 ID:6FAA4gEL
>>588
そのスレのリンク貼ってよ。
590優しい名無しさん:04/06/04 17:40 ID:6FAA4gEL
すまん見つけた。これだね↓

70 名前:可愛い奥様 投稿日:04/06/04 12:02 ID:NHH2kzlC
毎日の記事
「壁に頭ぶつけてた」
「カッター持って男子を追い回した」



精神鑑定は

脳障害ありそうだね。

アスペルガー症候群

591優しい名無しさん:04/06/04 18:40 ID:t+QFbZk4
>>577
同じく。
23歳までは無茶苦茶記憶力良かったけど、
今じゃ1分前に出て来た固有名詞も思い出せない。
592とし:04/06/04 19:41 ID:C5uNCYNB
この板で長年の悩みが分かりました!有難うございました!
593優しい名無しさん:04/06/04 20:51 ID:Q4uk0Ih+
ケイタイ・・・
594優しい名無しさん:04/06/04 20:51 ID:Q4uk0Ih+
2chに晒すのやめた方がイイヨ
595優しい名無しさん:04/06/04 22:02 ID:oujsXF3V
577です。
おいらは短期・長期問わず、画像的な記憶なら憶えてますが
文字だけとか声だけの情報の記憶はダメですね。

たとえば10秒前に言われた電話番号を思い出せないとか、
**買ってきて、と言われて買い物に行ったのに買い忘れるとか(笑
特に、数字や番号は絶対に憶えられないんで、語呂合わせでなんとかしのいでます。

でも、目で見たもの、風景とかを絡めると絶対に忘れない。
旅行で泊まった部屋の隅々まで憶えていたりします。
596優しい名無しさん:04/06/04 23:18 ID:J4yBAKem
>>595
数字も目で見て覚えればいいじゃないですか。
597優しい名無しさん:04/06/04 23:43 ID:oujsXF3V
「言われた」電話番号が憶えられないって書いたんだけど・・・良く読んでくださいな

数字も、絵というか形でなら憶えられますよw
598優しい名無しさん:04/06/05 07:11 ID:QkcH4R1d
>>595
それはアスペルガー関係ないよ?普通はメモするんだよ
599優しい名無しさん:04/06/05 07:50 ID:/fjEffrW
>598
自閉症の典型的記憶法のカメラアイを知らないんですか?
あと耳からの指示が入りにくいてのも。
600優しい名無しさん:04/06/05 18:35 ID:vig1ADjr
短期の記憶力に弱いのがさらに悪化してきた感じだ。
何でこうなるのかもわかる気がする。要するにもう生きていたくないのだ。
惨めさから逃避して無意識におちいってしまう。
601583:04/06/05 19:00 ID:P2TElU7K
今日医者に行ってきて、そのへんのこと(記憶に関する事)を先生と話してきた。
長期記憶に強くて短期記憶に弱いのは>>583で語ったとおり。

それから、俺もなんだけど、昔の記憶の中でもとりわけネガティブなもの(恥ずかしかった事、失敗した事など)が
突発的に、まるで昨日の事のように鮮明に思い出されてきてしまうこともアスペルガーの典型的な例の一つらしい。
場合によっては、思い出した途端、軽いパニック状態になってしまったり。
昔の記憶に囚われ続けて、思考そのものがどんどんネガティブになってしまう。
602583:04/06/05 19:01 ID:P2TElU7K
あ、書き忘れ。要するに長期記憶が強すぎて、場面を鮮明に思い出せる例もあるってことで
603優しい名無しさん:04/06/05 19:19 ID:WLBTbIzf
長期記憶が優れているというのは、
ようするにその頃から精神が成長してないという事じゃないの?
604優しい名無しさん:04/06/05 20:02 ID:78vLBt6S
>>601
ヒキってるとそうなるけどな。日常生活に追われてるとそうでもない。
605優しい名無しさん:04/06/05 22:16 ID:k9QAVqGk
>>601
たまたま昔のことを夢に見て、当時の情けない気分とか思い出されて、数日イライラしたり、
大学受験前の緊張感を思い出して、無性に焦ったり。
それでそこから正常に戻るのに時間がかかるんだよ。一日は確実に潰れる。

そーか、これって典型的なことだったのか。
俺だけかと思ってたよ。
606優しい名無しさん:04/06/05 23:42 ID:bhTsL5IF
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20040605k0000m040164000c.html
既に何か感じられてる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・。
佐世保の、いわゆる加害者の女の子のことです。
彼女に関する情報を聞けば聞くほど、かつての自分じゃないかって思ってしまうんです。
前出の「壁に頭をぶつけていた」というのもそうですし、
(外見が)幼いという印象を受けたとか、年下の子とよく遊んだ、とか。
親は躾に厳しかったというのもまるで我が家。
親もアスペ傾向なんですが、門限とかも学校より「我が家の決まり」を優先。
欲しい物が決められずにもたついてると、自分の予定通りに事が進まないためイライラしてました。

どこか自分とだぶらせてしまいます。まだ彼女がアスペとは決まっていないのですが
彼女の罪の償い方より、今後の生活に穏やかな日々が戻って来るかどうかが気になります。

小5の文集で
> 「苦汁、絶望、苦しみが私を支配する」(原文通り)。
>それでも「最後は起きあがるのもいいと思う」と書いた。
なんてところも、同世代とはかけ離れた語彙力と感性を持っていたんじゃないかと感じました。
とても賢い子なのでは?
彼女の個性を見つけられるような大人に恵まれなかったのかな。。。
「犯罪者」相手に、変でしょうか。
607優しい名無しさん:04/06/06 01:11 ID:Tav3ncye
佐世保の事件に関しては、不審な点が多すぎて、情報が信用できないようなところがある。
策謀説も流れてるぐらいだし(女児以外に真犯人がいるのではないか?とか。まあデマだろうけど)。

あの女児がアスペかどうか、疑えば幾らでもその可能性はあると思われるが、確証もない。
医師の診断が発表されなければ、ここで取り上げるのは意味がないように思う。

個人的には、アスペな感じはしない。理由は色々あるが、まず自分の容姿をかなり気にしていたこと。
→周囲の人間関係における自分の地位を意識している=差別意識など、偏狭な社会性が感じられる。
こうした精神状態は、アスペ的じゃないと私は思う。
アスペは、ほとんど周囲の人間関係に無頓着であることが多いから(私もそうだ)。
アスペはどちらかというと、孤高というか、周囲から孤立する傾向があると思う。
情報を散見するに、女児にはそのような様子がない(むしろかなり俗っぽい印象を受ける)。

まあ、606さんが個人的かつ感傷的に同情するのは自由だけども。
608優しい名無しさん:04/06/06 02:02 ID:buLbPXF0
酒鬼薔薇聖斗も、一人遊びが好き、こだわりがある、
思いついたら即行動する(母親もそうらしい)、芸術的感性が優れている
などの特徴があったそうな。

そして母親の虐待→そのストレスから動物を虐待→そして、幼児へその刃を・・・

親には、保育士の資格を取らせるくらいしないと、
また、こういう事件が起きると思う。

609優しい名無しさん:04/06/06 03:09 ID:i2aK6lMD
ASは実に凶悪な犯罪者を生み出しやすい障害なんだな。オソロシイ
良かったな、おまいら。自称で(藁
610優しい名無しさん:04/06/06 05:07 ID:igP44iDW
>>607
容姿としてじゃなくて、体型に関する数字的なこだわりがあったと捉えるなら
目方が増えたと言う変化が女児に動揺を与えたのかもしれないとか?(小6でそういうことがあるかどうかはさておき)
それを指摘されたことへ逆上したのではとか?
、、、個人的な想像だけど。
>>606
>まだ彼女がアスペとは決まっていないのですが
て言ってることだし、取り上げるのは意味が無いなんてそんな厳しいこと言わんでも。
他の板で女児がアスペ呼ばわりされてるのを見ると
まあ確かに複雑ではあるけども。

でも他に考えられる障害名もあるかもしれないよね。
他の障害スレの反応は見てないんでわかんないが、、、。
611優しい名無しさん:04/06/06 06:55 ID:gbQGeh4n
アスペよりボーダーの方がかなり近いと思うけど。
612優しい名無しさん:04/06/06 07:12 ID:wtbvHz5T
都合が悪くなると「ボーダーだ」と決めつけてみるテスト(w
613優しい名無しさん:04/06/06 08:17 ID:H6tjnN0E
>>606の記事が全部本当なら、何かしらの診断名がつくと思う。

が正直、報道の内容は半分ぐらいしか信じられないな、マット事件でもそうだし。
なので、もう少し情報が落ち着いてから改めて取り上げてみるのがいいと思う。

ちなみに、トロイの遺跡を発掘したシュリーマンは、アスペルガーだったかもという話もある。
過去の記憶に異常に執着するあたりから、他にも様々な「それととられる」行動があったらしいね。
電話を発明したグラハム・ベルや相対性理論のアインシュタインもアスペルガーの可能性があったとか。
研究者や科学者に潜在的にアスペルガーの人が多いんだって。
614優しい名無しさん:04/06/06 08:32 ID:buLbPXF0
>>609
ASが、犯罪を起こしやすいのではなく
子供にストレスを与えてしまう
両親の教育法が、間違ってるんだと思うぞ。
それは、普通の子供も一緒でしょ。
615優しい名無しさん:04/06/06 10:44 ID:bFRUx+d4
身近にアスペらしき人がいるのですが、
学校では成績がずっとトップだったけど、
一人でする仕事は出来るのですが、人と一緒だととらぶるし、
きっちり仕事するが、へんにこだわり強くて合理的に出来ない。
人に親切にしてもらっても何とも思わないみたい。
親切な人にも不親切な奴にも、態度変わらない。
不親切な奴の方が好きなのって思うときすらある。
人格障害を疑ったんだけど、アスペなのかな?
616優しい名無しさん:04/06/06 11:41 ID:H6tjnN0E
>>615
その内容だけではなんともいえませんが、まるで学生の頃の俺の事を言われてるよう。
疑惑はありますが、医者に診てもらわないと解らないかも。
もし、その子についてもっと詳しい事が解るなら、下記のアスペルガーの診断基準とそれらの事を照らし合わせて見てください。

A. 以下の少なくとも2つで示される、社会的相互作用の質的障害:
  1. 視線を合せること、表情、体の姿勢やジェスチャーなどの多くの非言語的行動を、社会的相互作用を統制するために使用することの著しい障害
  2. 発達水準相応の友達関係をつくれない
  3. 喜びや、興味または達成したことを他人と分かち合うことを自発的に求めることがない(たとえば、関心あるものを見せたり、持ってきたり、示したりすることがない)
  4. 社会的または情緒的な相互性の欠如
B. 以下の少なくとも1つで示されるような、制限された反復的で常同的な、行動、興味および活動のパターン
  1. 1つ以上の常同的で制限された、程度や対象において異常な興味のパターンのとらわれ
  2. 特定の機能的でない日課や儀式への明白に柔軟性のない執着
  3. 常同的で反復的な運動の習癖(たとえば、手や指をひらひらさせたりねじったり、または体全体の複雑な運動)
  4. 物の一部への持続的なとらわれ
C. この障害は、社会的、職業的あるいは他の重要な機能の領域において、臨床的に明白な障害を引き起こす
D. 臨床的に明白な言語の全般的な遅れはない(たとえば、単語が2歳までに使用され、コミュニケーションに有用な句が3歳までに使用される
E. 認知能力発達または年齢相応の生活習慣技能、適応行動(社会的相互作用以外)、および環境への興味の小児期における発達に、臨床的に明自な全般的な遅れはない
F. 診断基準は他の特走の広汎性発達障害や精神分裂病によって満たされない
617優しい名無しさん:04/06/06 13:10 ID:bFRUx+d4
>>615
有難うございます。
子供じゃなくて、いい年のおっさんなんです。
一緒に暮らしてないので解らないところが多いですが、
友達は全然居ません。居なくても平気みたいです。
義理で一年に一回お祭りに呼んでくれる知人の家には、
嬉しいのか嬉しくないのかは解りませんが、行ってます。
親身に世話をしてくれていた人が亡くなっても、
悲しんでませんでした。ただボーッとしてました。
何かしてもらっても感謝するという事がないです。
当てはまることのほうが多いです。
親身に世話をしてくれていた人が居たので、
今迄困ったちゃん状態が表に出なかったのですが、
これから、どのように接したらよいのか。
思いやりを持って接していると、こちらが壊れてしまうので、
機械的に面倒見て、仕事できなくなったら施設に入ってもらおうかなと
考えているのですが、ひどい仕打ちですか?
仕事以外は何も出来ない人です。
もちろん、仕事も居てくれない方が助かるのですが。

618優しい名無しさん:04/06/06 13:13 ID:bFRUx+d4
ごめんなさい↑>>615じゃなくて>>616です。
619優しい名無しさん:04/06/06 14:01 ID:bFRUx+d4
アインシュタインの奥さんに宛てた手紙を何かの本で読みましたが、
酷い自分勝手なことに従うようにと書いてましたね。箇条書きで。
その本には、アインシュタインが自己愛性だったと疑う人も居るが、
自己愛性は手紙という証拠を残すものにこんなことは書かない。
他人にも本人にも解らないようにするのが自己愛性だから。って書かれていました。
アスペルガーとは書いてなかったけど、私はそう感じました。
620優しい名無しさん:04/06/06 14:14 ID:2X5zl0kW
>>615に書かれてる人がどうなのかは知らないけど
本当に親切にされて本当になんとも思ってない人ならおかしいね。

自分の場合は、態度と心は別だから、表面的な態度を初めから信用してないから
自分も出さない、っていうのはある。自然に出ちゃう場合以外は。
表面上親切でも裏で悪口いわれる、とかだともうダメ。
機械的、というのもいいと思う。機械的に冷たく、じゃなくて機械的に。
621優しい名無しさん:04/06/06 14:41 ID:bFRUx+d4
>>620
有難うございます。
親切にされて何とも思ってないのか心の中は解らないのですが、
その様に見えます。
従弟なのですが、私や義妹が掃除・洗濯・食事の用意などをしても
こちらのことを嫌ってるような感じです。
世話はしないで、彼のこと利用してる自己中の私の姉の事は、
好感持ってるようです。
そんな訳で、関わってると精神的にとても辛いです。
今後は機械的に徹して行きます。
機械的に冷たくはとても出来ません。
そんな人間になれるんだったらこんなに苦しまないです。

622優しい名無しさん:04/06/06 15:22 ID:ragRNcOg
私は学生なんですが、友人で少し心配な人がいます。
基本的にコミュニケーションは出来ているのですが、
会話が少し苦手なようで、人が言っている事を
理解するのが少し遅く、集団内にいてもあまり
言葉を発しなく、話しかけても意識がとんでる感じで
こっちが疲れてしまいます。旅行などをして周りの環境が
変わると、ストレスなのか緘黙に近い状態になります。視線も
なかなか合いません。
その他には、興味の幅が異常に狭く、学校では貧乏揺すりや髪を
いじるといった行為を延々と続けたり、いつも同じような服ばかり
着ているといった特徴がみられます。ちなみに彼は同性愛者らしい
のですが、今まで誰かと付き合ったことは無く、寂しいとはあまり思って
いないようです。
一緒にいて会話してて楽しくないということはあまり無いので(少し変だが)、
アスペかどうかはよくわからないのですが(ただのADHD?)、ちょっと
心配です。
623優しい名無しさん:04/06/06 16:06 ID:SINSjNJ0
>>607
アスペは容姿を気にするときもあるよ。
アスペは孤高だけど周囲と係わり合いを持ちたいと言う気持ちは持っている。
その相手から容姿を指摘されたら凄く気にする。
特に自分はなんとも思っていないことが他の人にはおかしいことだと気付いたときとかね。

あと、差別意識だけど、自分が一番だと思っているのに、周囲がそれを認めないで
他の人を一番だと評価していたらその人をこてんぱんに叩く傾向がある。

今回の少女はこの辺はすっぽり当てはまる。もちろんまだASとは言えないけどね。
624優しい名無しさん:04/06/06 16:53 ID:gbQGeh4n
>>623
なんでそんなにアスペにしたいの?
その年頃の女の子ならたいてい容姿気にするよ。

バスケ部入ってたらしいけど、アスペはそういうの苦手じゃないの?
625616=ADHD&アスペルガー患者:04/06/06 18:24 ID:H6tjnN0E
>>621
うーん、俺は医者じゃないしむしろ患者なのでなんとも言えませんが、
「俺の例」を出しながら、俺なりに考えてみました。

本当に悲しんでいない、または本当に感謝の気持がない、のだとしたら、
その人はアスペルガーではなく、もっと違うグループに当てはまるかもしれません。
アスペルガーの人の大抵のパターンは、人と関わり合いたいとも思っているし、
感情だって普通にあります。それを表現するのが本人らにとってはひどく困難ですが。
「ありがとう」ひとつ言うのも大変だったりすることもあります。
感情を出すのがとても難しいので、言葉だけで「ありがとう」と言ってしまうと
ひどくぶっきらぼうな言葉になってしまいそうで、なかなかうまく言えない、
そうしている間に声をかけるタイミングを見失ってしまう、そんなことが日常茶飯事だったり。

アスペルガーの人は、他人にそう「見せかける」ような事になりがちです。
なので、ドコが本当の「彼」なのか。周囲の人は、彼の事を理解するのは困難だと思います。
周囲の、本当にたいした事ない他愛もないやりとり等にもひどく敏感になったりする時もあれば、
本当に電波でも飛ばして(失礼!)いるように見える事もあります。

俺の場合、ふとした時の何気ない「笑顔」に、胸を強く打たれたりする事があります(性別・年齢・美醜・関係なく)。


・・・うーん、まとまってない。最終的に「接し方」について書きたかったんですけども。申し訳ないっす。
とりあえず、>>615=617=621の中の「嫌っている」「親しかった人の死が悲しくない」のが、うわべなのか本当なのかで
大きく違うところがあると思います。
一緒に飲み屋にでも連れてって、飲みながらそのへんのことをやんわりと聞き出したりできたらいいんだろうけども。
626616=ADHD&アスペルガー患者:04/06/06 18:45 ID:H6tjnN0E
あら更新してなかった。

>>622
・基本的なコミュニケーションはできているけど会話は苦手
・人の言葉を理解するのに時間がかかる
・自分から喋ることは少ない
・意識が飛んでいるような感じに見える
・貧乏ゆすりや髪をいじる癖
・興味の幅が異常に狭い
まるで俺そっくり。アスペルガーの疑い、あると思います。
これで「よくどこかにぶつかる(怪我が多いとか)」「集中力が全く無い」「忘れ物が多い」等あれば、ADHDも疑われるんじゃないでしょうか。
医者に診てもらうとかしないと、確実な事は言えないですが。

接し方は・・・うーん


>>623-624
>>613にも書いたけど、情報が信用ならない今はどうしようもないんじゃないかな
あと
>あと、差別意識だけど、自分が一番だと思っているのに、周囲がそれを認めないで
>他の人を一番だと評価していたらその人をこてんぱんに叩く傾向がある。
俺、これは当てはまらないなぁ。俺は、だけども。初めて聞いたし。
来週また病院に行くから、その時先生に聞いてみようかな。
>バスケ部入ってたらしいけど、アスペはそういうの苦手じゃないの?
バスケ部でした。大変でした。バスケは好きだけどチームワークとか全くできなかったので常にいじめの対象でした。
俺ができなかったんだから仕方なかったんだけども。
627優しい名無しさん:04/06/06 19:31 ID:2X5zl0kW
>>623-624
俺は部活でレギュラーになったら、それが気に食わないって奴にいじめられて
やめた経験があるが。それなら俺じゃなくて俺を選んだコーチをいじめろ
よって思ったけど。周りも辞めるなと俺には説得したけど、俺をいじめた奴
にはなんも言わないし処分もしないし。
いじめた奴は元気キャラを必死に演じてるような奴で、俺はここで書かれてる
ようなアスペっぽい特徴。
628優しい名無しさん:04/06/06 19:44 ID:wfKtAfi1
アスペがバスケ部なんて入ると思えない。
運動神経、特にボール使っての運動ニガテなはずだし、
人とチームを組んでやるゲームなんて普通出来ないよ。

なんでもかんでもアスペにしたがるのが今の世の中なのか?
629優しい名無しさん:04/06/06 20:00 ID:2X5zl0kW
>>628
あ、自分の場合は人と全然接しようとしない俺を心配した親が
無理やり部活動やらせたんだけどね。べつにアスペじゃなくてもいいけど
630616=ADHD&アスペルガー患者:04/06/06 20:14 ID:H6tjnN0E
>>628
アスペルガー=運動音痴は間違いだと思う。単にチームワークとかが苦手なだけで。
あと「できない」のか「ひどく難しい」のかは個人差があるよ。
俺の場合バスケは、友人の誘い&当時流行った「スラムダンク」に影響されて、って感じ。

なんでもかんでもアスペルガー、っていうのは、確かにあると思う。一度思い始めたら、あれもこれもそういえば、ってなる。
悩んでたら医者に相談して、違ってたらああよかったで済んで、アスペだったら治療を受ければいい。

ちなみに俺は病院で「ADHDとアスペルガー」と言われて通院中の身、好きなスポーツはスキーで現在バッヂ一級所持。
631優しい名無しさん:04/06/06 20:49 ID:3mtyLLgD
チームプレイを要求されるスポーツは、試合中のチームメイト同士のやりとりが
大切なのでアスペには向かないでしょうね。

自分はサッカー部に在籍経験がありましたが、一年続きませんでした。
これは運動神経よりもチームメイトとの問題でした。

ただ、経験上ですが、ボールを使ったスポーツは相手の体の動きでボールの動きがある程度
予測可能だし、自分自身がボールを使う動きもある程度は限定し選択することが可能なので
ある程度の運動神経をクリアできれば、ボールを用いたスポーツはできると思います。

むしろ、動きのパターンを自分自身の中で最適化できれば、達人の領域に踏み込むことが
できるような気はします。
>>630もそうだと思いますが、チームプレイより個人競技の方が向くのは言うまでも
無いと思います。
632優しい名無しさん:04/06/06 22:17 ID:sWAiUFc0
今回の長崎の女児は、ASというより高機能(高IQ)のボーダーって印象があったな。
まぁ、人格障害は青年期以降でしか診断できないのだけど。
ASならもっと周りが見えないような。自閉傾向を持つ人間が誰かを憎む・悪意をぶつける・・・・って
メンタリティを獲得するには小6は早すぎる。
たとえば誰かと友達になろうとしてアプローチするも村八分ってのは充分ありうるけど、
だからといって相手を憎むという発想に行き着くとは思えないんだよなぁ。
HPなんかの話題を読んだ限りでは、彼女はその辺の心の理論は獲得済みのようだった。

>>628
ぱっとやってすぐに要領を掴むことは難しいけど、身体に染み付かせればあとは・・・って場合も多いかも。
運動音痴の人も、勿論いるだろうけど。やっぱりチームプレイがネックになるかと。

あと、>>623はよくわからないな。
何かで相手に負けた!って思ったら、自分ならそれが他人の評価だけに左右される物事でも、
納得が行かなくても、同じ方法で相手に勝てるまで努力するけど・・・
相手の足引っ張って自分はなんも進歩してないのに自尊心を満足させる手合いは確かにいるけど、
自分のできないことを人の所為にして相手を攻撃するなんて、障害以前の人格の問題だ。
「やられたこと」はけっこうあるけどさ。
633優しい名無しさん:04/06/07 00:18 ID:NA0xDgz2
「エジソン」ADHDでは?と思う有名人「アインシュタイン」
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/test/read.cgi/menheru/1068122734/
634優しい名無しさん:04/06/07 02:42 ID:YfdIGUEq
>>628
運動神経が鈍い&人に合わせられないコンプレックスを解消しようと
チームプレイの運動部に入る香具師もいるだろうよ。俺もそうだった。
全く上達せず、ベンチ入りさえできなかったけどね。
男で運動(特に球技系)ができないのは強い劣等感になるよ。
635優しい名無しさん:04/06/07 09:59 ID:YfdIGUEq
アスペルガーの皆さんは、どうやって恋愛をするのでしょうか?
女性なら自分からは何もせずとも恋人ができるでしょうが、こちらから
アプローチしなければならない男性のアスペルガーはどうやってるのですか?
636優しい名無しさん:04/06/07 10:49 ID:ucuzU4Km
おれは 恋愛できません
できるものならしたいけど 「普通に恋愛する」ビジョンが さっぱり思い浮かばない
どうやって恋愛したらいいのかなんて 見当もつかない
"恋をするには資格がいると思う。
 あいてをつつむことができなければ、傷つけるだけだろう"
なんて言葉が 胸の奥に響いてて おれが恋愛ができるとは とてもじゃないが思えない
637優しい名無しさん:04/06/07 10:49 ID:z2lAGuGC
>>635

私は結婚してるけど、特に自分からはアプローチしなかった。
嫁さんとは相性が良かったんだと思う。
彼女は非アスペだけど、ものの考え方や価値観が似てた。

友達の紹介で知り合ったのだけど、お互い、まさか結婚するとは思っていなかった。
自分では、それまで絶対結婚できないと思っていたよ。
638優しい名無しさん:04/06/07 12:18 ID:YfdIGUEq
>>636
普通にやれば恋人なんかすぐにできる、と人は言いますが、その「普通」が難しいんですよね。

>>637
よいご友人とパートナーに恵まれたのですね。うらやましい限りです(・∀・)
ですが自分からアプローチをかけて女の子を落とす・・・というのはなかなか難しいところですかね。
639優しい名無しさん:04/06/07 15:15 ID:UpcaduWi
>>635
私は顔が可愛らしかったので、ぶりぶりぶりっこをやり通して
うまくだまくらかして、とにかくケッコンしちゃいました。
ダーリンは今はもう私のアスペさかげんにも気づいていますが、あきらめて
前向きに生きようとしています。文句ひとつ言いません。シアワセ。
640優しい名無しさん:04/06/07 20:05 ID:zzZuBXqo
もうすぐ30だけど見た目も悪い(どんなにオシャレがんがってもどこかヲタ臭い、それ以前にすげぇブス)
ので彼氏なんてできたことないなぁ。
マニア光臨もあったけど、接触できないのでどうしてもだめだった。
こちらが「この人なら素肌が触れ合っても平気」「安らぐ」と思っても相手はそう思わない罠。
641優しい名無しさん:04/06/07 20:07 ID:zzZuBXqo
自分からアプローチなんてのもやり方がわからないのでできませんでした。
知人にアドバイスを求めても「フツーにしてればいいんだよ」って、あの、
それができないんですが…
近づこうとすると超キョドって「怪しい人」と見られていましたね。
女性のASは容姿が物を言うのか…・゚・(ノД`)・゚・
642優しい名無しさん:04/06/07 23:09 ID:z2lAGuGC
>>638
結婚しておきながら何だけど、自分からアプローチをかけて女の子を落とす、なんて考えてもなかったな。
一般的な恋愛の過程は全く踏んでないよ。

式も挙げなかったし、披露宴もしなかった。
婚約指輪も、結婚指輪もなし。
私はそれでも全然気にしないし、相手もそうだったので、成立したわけで。
普通じゃ、こうはいかないんじゃないの? よく知らないけど…。
私は運が良かった?と思うけど。
643優しい名無しさん:04/06/08 01:10 ID:mgl92srQ
>>635
マニュアル本、マニュアルサイト、純愛板名スレ、マニュアルメルマガを見て勉強する。
一般的な「普通」が分かったら、その中から自分らしさを見つけてそれで彼女を作る。

俺は今、デート費用が出ない30台中盤だから恋愛もしないしたぶん結婚もしない
だろうけど、周りのASがどうして恋愛に失敗するのか良く分かるようになった。
で、ASにアドバイスして彼女を作らせるのに成功したことも複数ある。
ASはマニュアルに強いんだから勉強すればどうにでもなるよ。
秘訣はASは必死すぎるところがあるから、抑えれば一番いい鴨。あと彼女にあまり貢がない事。

>>640
まだ、大丈夫だと思うけど。
街中を歩いて自分と同じ体系の人で似合っている服と同じコーディネートをすれば
おしゃれなんてすぐに出来るし、外見は治せないけど、性格は治せるから。
俺の会社の同期で顔がめちゃくちゃひどくて、体系もデブな女の子がいたけど、
性格が凄く良かったからいい人と結婚したよ。
男性が理想とする女性像で、自分に無理の無い自分も納得できる性格になるように
頑張ればいいんじゃないかなぁ?
最初から人より減点があるのは事実だけど他で加点出来ると思う。
644優しい名無しさん:04/06/08 01:14 ID:mgl92srQ
>>641
私がやった方法なんだけど、自分が人と話しているところをビデオに撮ったら?
友達に頼みづらいだろうから隠し撮りをすればいい。
怪しい人からちょっと変な人→ちょっと行動が面白い人ぐらいまでは持っていけるよ。

自分が怪しすぎる行動を取っているのが客観的に分かって鬱になるかもしれないけど。
↑私は軽い鬱になったもんで。

私はまだちょっと面白い人から普通の人に移行できないでいまつ。鬱
645優しい名無しさん:04/06/08 01:41 ID:oNEDyrXR
>>540
遅レスだけど。
自分は最近診察に行って、今度細かい検査をうけるとこなんだけど
(一応、発達障害の気があるといわれた。)
アスペの症状の以下のようなことは、薬でやわらげられるらしい。

・感情の起伏がおさえられない
・嫌なことをリアルに思い出して苦しくなる。

でも、今後履歴書とか書くときにアスペ隠すことになるのが、なんか嫌。
今でも精密な検査受けるかはちょっと迷う。

>>639
うらやましい・・。
自分は20代半ばですが
最近なりふりかまわずマニュアル本読んででもどーにかしよーと思う今日このごろです。
選ばなければ彼氏位はつくれるんだけどねえ。・・

646優しい名無しさん:04/06/08 08:13 ID:AliGVk64
「僕って?」〜教育の新たな課題、軽度発達障害〜

番組紹介より(抜粋)

番組では、軽度発達障害を持つ家族の苦悩、どうやってそこから抜け出したか、
さらには文部科学省もモデルケースとして注目する滋賀県甲西町での先駆的な取
り組みを紹介する。
また、彼らに行政面での援助がないいま、学校をでたあとの自立の問題が立ちは
だかっていることも指摘する。

放送日は、テレビ朝日は 2004年6月14日放送 深夜(月)26:12〜26:42
書き換えると6月15日(火)02:12〜02:42

http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

647優しい名無しさん:04/06/08 15:05 ID:BBM3z/SC
>>640
一つアドバイスさせてください。
表情を動かす、って難しいかもしれないけど、意識するとカオの点数は20点は上がります。
自分はいつも「笑う練習」をしてる。口角が上がるようになれば(表情を動かさない人はここが衰えてるので唇両端の筋肉がへたれていつも
下がっている状態)親に「もっと生き生きとした表情をしろ」って言われて、それからお洒落の本を読んでそのことを知って練習したんですが、
ほんとに大分印象が違う。嫌な顔をしても嫌味にならなくなるし、口角下がってると笑っても引き攣ったような怖い笑顔になるし。
わりばし噛み(わりばしを前歯でかんで強制的に笑顔を固定w)がおすすめ。
というか、元のバランスが悪くても口角・体重・服装・化粧でだいたいは改良されます。諦めちゃダメです。
かくいう自分は痩せるぞと頑張っているわけですが、アレだな。絶食系は向かないらしいことに気付いた。またストレス増やしても・・・・・・な感じで。
カロリー計算ソフト導入したら凝り性が幸いしてか結構続いています。はい。

>>645
自分は彼氏が欲しいというより、恋愛っていう形での他者との接触って興味あるという感じです。
大体のことは一人でなんとかしてきたからこう、「彼氏がいなきゃ!」って危機感もよくわからんし。
好きな人はいたけど、意識し始めたらキョドってしまってそれっきり。
他の人たちは「え?いつのまに?」ってな感じで恋愛模様展開していてもうナニがなんだか。
でもまぁ出来ることだけでもと思って魅力的な人になろうとは邁進中・・・・できてるのかな。
648優しい名無しさん:04/06/08 16:23 ID:qwi3Ni8q
>>639
相手を騙すってどうやるんだ?
いや、純粋な疑問なんだけど。騙してるって意識持ってやれるってすごいな。
失礼ながらそれってASというより…人格障害っぽい。

ASの人って友達やパートナーは物凄く欲するし、社会接触の欲求は強いと思うけど
恋愛を必要としない人が多いと思っている。
知識として「恋愛という物をしないといけない」とは思ってそうだけど。
恋愛をしたい訳じゃないから(興味がないから)やり方がわからない→恋愛できない なんじゃない?
恋愛に興味があるASだったらその性質上かなり恋愛を極めそうだし、そういうASの人はいそうな気がする。

結婚と恋愛は全く別物。
恋愛しなくても結婚はできるからね。
結婚生活が完全にマニュアル化しちゃえば大きい問題も起きにくいだろう。
もちろん相手も理解は最低限必要だけど。
649優しい名無しさん:04/06/08 17:06 ID:BlG3KnK6
ASの人って、他人を愛するって事が出来るの?
650優しい名無しさん:04/06/08 17:15 ID:U53MIF7L
他人はモノにしか見えません。
いてもいなくても同じ存在。
651優しい名無しさん:04/06/08 18:53 ID:sxgzmCHv
他人はむしろ危害を加えてきやすい存在
つかキリストじゃないんだし、他人(たにん)は普通愛さないだろ
652優しい名無しさん :04/06/08 19:08 ID:o0O6yYYq
容姿がわりといいのでモテることはモテるけど、
モテるテクニックばっかりに拘ってたら、
結局八股かけることになったASの女性を知ってる。
最後に超プレイボーイと結婚したけど、
この人もおなじように「モテる」ことに夢中になっていたAS。
結婚後は「楽しい家庭生活」することに二人で夢中になって、
浮気一つしないで年取ってもそれなり楽しく暮らしている。

うちの両親なんだけど・・
自分がASだと分かって両親も見てもらったらASだった。
変わった両親だと思ってたけど、平和だからいいかな。
ちなみにわたしは全然恋愛に興味はない。
653優しい名無しさん:04/06/08 19:20 ID:AC4JKOaM
>>648
「恋愛がしたい」というより「恋愛したことないのが嫌」という感じだな、俺の場合。
車の免許と同じで、まともな人間であることの証明が欲しい。
654優しい名無しさん:04/06/09 00:17 ID:esW1PgC/
AS男性の方の参考になればと、
超プレイボーイだった父に女性の誘い方きいたら、
「職場の女の子をあいうえお順に1週1人ずつ食事に誘って、
次も誘って欲しいと言った子とは後で本格的にデートする」
のだそうです・・全然参考にならない。
ていうか、それ本当に全く恋愛じゃないよ。
655優しい名無しさん :04/06/09 00:46 ID:W7l6EX06
>>654
えらく能率的というかなんというか・・・
でもこっちが気に入っても向こうも気に入ってくれるとも限らないし
両思いになっても相性が悪かったり(だったら両思いにならないか?)
職場とプライベートで別の顔持ってるかも?で以外といいかも?
656643:04/06/09 01:45 ID:jRQ7w5rh
>>654
あなたのお父さんの言っていることは真理だよ。

それがどうして恋愛じゃないの?
自分が好きと思った人を食事に誘うか、とりあえず、順番に誘うか、だけの違いだよ?
女性側に誘った理由さえ黙っておいて誉めちぎればなんら変わりは無い。
女性と合わなかったら振られて反省するか恋人を振るトレーニングになるし、
何より良い練習になる。
言葉は悪いけど本命の為の練習。

恋愛する技術とかのほとんどの本に書かれている定石だよ、これって。
本には自分が知られていない町でとにかくナンパして練習しまくれ、って書かれている。
いくら失敗しても誰も覚えていないから。
ナンパはすら出来ない人には手短な人にナンパ師と言われないように総当り戦をする。これも定石。
すごく良くできた父上様だと思うが?
最初から本命に当たることはほとんど無いよ。異性は星の数ほどいるんだから。
657優しい名無しさん:04/06/09 02:20 ID:txmtwiBW
勉強になりますた。
65847:04/06/09 11:05 ID:1Yu3Tux3

コピペ(若干修正)

俺が消防の頃に2chがあったら確実にやってたと思う

端末いじりだしたのが何歳だったかよく覚えていない
フリーで使えてまあまあ知名度のある言語なら大抵HelloWorld+αくらいはできる
小6でエロゲーに手を出す(DEJA、水晶髑髏とか探すやつ)
中3で大数の学コンを始める、今でもときどき出していて最近は2回連続150と絶好調
高校はかなり伸び悩んだ
まあ一応受かったんだけど勉強やキモヲタ活動以外にもっといろいろやるべきだったと後悔
大我苦は思い出したくも無い、高卒でいいよ別に

今は端末16台ほど持っていてヒッキーしながらソースコード書いてる
15inchUXGAノートが主のクワッドモニタをMSゴシック10ポイントで使用

結婚には興味が無い
10畳くらいのアパートで普通に生活できて
端末買い込めるだけの金が貰えれば一生ソースコード書いていればいい
日本人は35才が定年だとかいってるが海外に目を向けれはおっさんPGは沢山いる

部屋が汚すぎるので炊事洗濯掃除をしてくれるかわいい冥土さんが欲しいと妄想しますがな
659優しい名無しさん:04/06/09 11:56 ID:1HqdSDYQ
>>656
すまん・・・アドバイスしてるようだけど、なんか腹立つ。
660優しい名無しさん:04/06/09 14:07 ID:bbT21NYW
>>656
>本には自分が知られていない町でとにかくナンパして練習しまくれ、って書かれている。

これは、いくらなんでもアスペには無理難題ではないかと思われ。
ナンパするどころか、街で人と目が合ったりすると、逃げ出すか、隠れたくなります。
でも、こんな私でも結婚しています。意外なところに出会いが待っているものです。
661優しい名無しさん:04/06/09 14:46 ID:WXvl+4Zz
>>660
運が良かったですね
662643:04/06/09 19:44 ID:jRQ7w5rh
×恋愛する技術
○モテる技術

>>659
俺の書き方がまずかったらごめんね。あとそうなんだったらどの辺に腹がたったか教えて。
次から注意するから。
内容に腹が立ったのなら、何となく分かります。
女性から見たら練習台になっているみたいに思われるしね。
あと、運命の出会いや純愛を信じている人にはどうしても受け入れられない。
男性向け女性向けいずれの本も練習台とは違うんだ、ってのに凄く章を割いてるし。
解説しても良いのだが禿しくスレ違いなので止めます。興味のある方は純愛板へ。

>>660
結婚御目
>>本には自分が知られていない町でとにかくナンパして練習しまくれ、って書かれている。
>これは、いくらなんでもアスペには無理難題ではないかと思われ。
そうだと思うよ。だからそれが出来ない人向けの方法もいろいろと書いてる。
ASでも出来そうなのがね。

654氏の親父さんは654氏の性格も考慮してアドバイスしたと感じたもんでね。


だいぶ前にも書いたけど恋愛マニュアル本はマニュアルに強いASにはお薦めです。
恋愛マニュアル本=爆笑本=人生哲学本なので、騙されたと思って
モテる技術などの恋愛Howto本を一度読んでみてください>all
人生についてじっくり考えて自分の哲学を持てるし、前向きになり考え方が変わります。
絶対に実行できないナンパ法がほとんどだけどね(w
少なくともASでも彼女は出来る、家庭は持てるって気持ちになれます。
663優しい名無しさん:04/06/09 20:12 ID:9mmxxo2k
仕事場で言葉づかいが丁寧だからって、笑われた…
ショック。
年もわからない人の集団で、ぶつかった時「ごめん」なんて言えない。
「すみません」が当然じゃないのか…
年下に見えても仕事教えてくれる社員さんにゴザイマスのつかない「ありがとう」
なんて言えない。
一度笑われていることがわかると後はキョドってしまうよぅ(つД`)
664優しい名無しさん:04/06/09 20:18 ID:OPQ4yUsn
>>663
俺は逆に、年上の人でも同年代と同じように話すから、怒られたよ。
665616=ADHD&アスペルガー患者:04/06/10 00:36 ID:VFZgejJ9
人ごとに接し方を変える、って難しいですよね…
666優しい名無しさん:04/06/10 01:10 ID:jrJ/fRPE
俺まったく恋愛願望がない…というかそれを打ち消す要素がある。
恋愛→結婚→子供って考えるとアスペの遺伝とか怖いじゃん。
みなさんはどう考えてるの?
667優しい名無しさん:04/06/10 06:48 ID:g+iO9UPj
>>666
アスペの家系には理系の優秀な学生が多いという統計があるから、
子供生んだら「アスペアスぺアスペ」じゃなく「アスペ理系理系」ぐらいの
確立でとんびが鷹を産む可能性があるぞ。
これはアスペという障害にだけくっついてくるプレゼントみたいなものだ。
いろんな遺伝性の障害があるけど、親より優秀な子孫が生まれてくる要素が遺伝子
にくっついてくるなんてのはアスペだけだ。
668優しい名無しさん:04/06/10 07:57 ID:evawg80F
自分は軽度だけど、自閉傾向持ちに生まれて損も得もしてると思う
人と一緒ではいられないけど、人に見えないもんを見てる分得してるのかも、とか。
音楽関係を志してるけど、この方面で言えば「同世代の人より圧倒的にできる」ことは結構ある。

「優秀」の基準がどこにあるのかわからないから何ともいえないけど
(学校の成績が良い、社会的に『成功』する、特殊な能力がある、人として魅力的・・・・etc色々ある)
リスクとメリット天秤に掛けたら普通の人よりちょっとマイナス程度じゃないかと
第一、そういうふうに生まれてきたってことはそういう因子を残せって生物的に宿命付けられてるんだろうさ
本当にダメになってたら子供なんて作れる体にはならない。不公平だと思うけどしゃーないわな。
人間一人子供作らないほうがいいかもと思ったところで自閉症の子供はどこかで生まれるし
心から欲しいと思ったら作ればいいんじゃないの?と思う。

かく言う自分は恋愛願望というより「人ともっと関わりたい」願望が強いかもしれない。
その繋がりで恋愛に興味あるかな、と。・・・・以前、一応好きになった人もいたけど。
669優しい名無しさん:04/06/10 09:31 ID:BwCpZB1/
ここの住人でドライバーの仕事している人いますか?
670優しい名無しさん:04/06/10 13:06 ID:uZZsCCne
669良い質問ですね。どおですか?いますか?
671優しい名無しさん:04/06/10 18:45 ID:A6N6FveC

672優しい名無しさん:04/06/10 18:50 ID:A6N6FveC
他人と一緒に長い時間過ごせないなら
ドライバは当然選択肢にあがってくるよなぁ
673優しい名無しさん:04/06/10 18:58 ID:fv4k6p+e
ただ、方向オンチも兼ね備えている人間が多いってのもあるんだよなぁ
674優しい名無しさん:04/06/10 20:18 ID:vPn577W1
俺、地図は読めるんだけど、何故か方向音痴なんだよね。
675優しい名無しさん:04/06/10 20:28 ID:pgkeiEt/
行くのはいいけど帰れなくなる。
どんな単純な経路でも。
676優しい名無しさん:04/06/10 21:26 ID:A6N6FveC
地図見てもダメなやつっているの?
カーナビとかは?
677616:04/06/10 21:57 ID:VFZgejJ9
アスペルガー症候群の人はADHDも併発している場合が多いから、
事故・うっかり等があって大変かもしれない、という話ですよね。
もちろんそうでない人たちもいるわけだし。
体験談とかあったら聞いてみたいです。
678優しい名無しさん:04/06/10 22:13 ID:pgkeiEt/
帰り、どうしても来た道を思い出せない。
(道をみてもそれが来た道なのか思い出せない)
2回くらいしか曲がらない近所の市役所に行った時
帰り道が解らなくて1時間以上知らないところをさ迷い途方にくれたことがある。

ただの方向音痴ですか・・・
679優しい名無しさん:04/06/10 22:17 ID:A6N6FveC
翻訳とか特許明細書作成とかやってる人いる?
机の上の一人仕事ならある程度の頭があればここの人にはハマルのでは?
680優しい名無しさん:04/06/10 22:44 ID:/lG4Y1Ym
クラスメイトにアスペルガーっぽい(あくまでぽい、です。
ただ空気読めてないだけかもしれません)人がいます。
具体的には

・突然会話が変な方向へ向かう
勉強の話をしていたのに、突然彼の所属している部活の話をしだしたり
・言ったことを理解できていない?
「やらなくてもよいよ」って言ってるのにやったり、「それやって」と言ってもしなかったり
・頭は良い

彼はその性格ゆえ、クラスメイトには敬遠されがちなのですが
彼自身はそれに気付いていないらしく、馴れ馴れしく話し掛けて更に敬遠されています

どんな風に応対すれば良いんでしょうか。
681優しい名無しさん:04/06/11 01:43 ID:8LGC7U1p
イベントでアスペにあった。

重いとホント本人は気づかないみたいだねー
大声でゲームの進行過程の話を淡々と永遠に携帯で話してたと思えば
カメラとりだして撮影禁止なんだけど
撮影禁止させてくださいとステージの上にあがって・・・
少し知的障害もありそうだけど、言葉はしっかりしてたな。

アスペは重いと本人は気楽で周囲が迷惑。
軽いと逆か両方大変。
682優しい名無しさん:04/06/11 06:54 ID:qot5SRTD
>>681
日本語がおかしい。何が言いたいのかよくわからん。
イベントで見かけただけの相手をなんでアスペ断定したのかもわからん。

>大声でゲームの進行過程の話を淡々と永遠に携帯で話してたと思えば
永遠にはいらない

>カメラとりだして撮影禁止なんだけど
>撮影禁止させてくださいとステージの上にあがって・・・
撮影禁止なのにカメラ取り出して
「撮影させてください」と言ってステージに上がって、って言いたいの?

・・・・まぁ、三段落目には同意するけど。
683優しい名無しさん:04/06/11 16:49 ID:bEXds9GB
日本語がおかしいのは同意。
684優しい名無しさん:04/06/12 07:23 ID:RWmUEd/u
わし地図見ながらだと目的地に辿り着けない。
自動車教習でかなり苦労した。何もかもマニュアル通りにやらないと受からないから。
685優しい名無しさん:04/06/12 13:46 ID:fiN5ODBW
みんなはアスペだってこと隠して働いてるん?わざわざ言う必要ないですよね?
職場の人にアスペってこと言ってる人います?
686優しい名無しさん:04/06/12 14:45 ID:Xd4Dgz5/
私は家族以外誰にも言ってないよ。
687優しい名無しさん:04/06/13 05:19 ID:PiePZ2Yl
言って理解してもらえると思えないし、理解して欲しいとも思わない。
688優しい名無しさん:04/06/13 06:41 ID:xMPKqWwQ
>>687
同意
689優しい名無しさん:04/06/13 09:13 ID:zpyPRBRf
医者にASだと言われたことを母と姉に話しました。
小学生のころの自閉症疑いから、ASに変っただけなせいか、
「あんたは、本当に変った子だったのよ」って、昔話のネタに
されてしまいました。
690優しい名無しさん:04/06/13 10:01 ID:W1Ug8kjB
逆に家族に言ってない。
お前アスペじゃないの?って最初に言ったの
職場の友達だった。
診断うけて見事にソレな上、他にも色々重複してた。
アスペに気づけとまでは言わないけど、
自閉っぽいな位は疑ってほしかった。
俺にとっては家族の方が怖い。
ちなみに他の親しい同僚にも打ち明けてあるし
みんな力になってくれてる。だから今の職場は動きたくないな。
691優しい名無しさん:04/06/13 12:45 ID:AG51t5bM
みんな文面だけだと全然アスペっぽくないね。
まあオレの想像力が足りんだけかも知れんけど。
オレの友達にアスペいるけど(しゃべるの苦手だから高機能のほうか?)
そいつがここに書き込むような文章書くとは到底思えない。
それ以前に自分の人格(アスペ)について改善の余地なしと考えて
諦めてるっぽいのでここにくることもないかも。
アスペにも当然得て不得手があるってことなのかな。
本人は自閉について当然気付いてる(話し振りからそう感じた)けど
オレは障害があることは気付いてない振りしてる。
ていうかオレのほうから「お前アスペじゃないの?」とか言えない。
言い換えれば「お前障害者だろ」って真面目に友達に言うってことだもんな。
遠まわしに「お前ちょっと変だよ」と言うことはあるけど。

そういうオレ自身もアスペ疑ってます。けどアスペって染色体異常なわけだから
俺自身にそこまで欠陥があるかって言ったらちょっと疑問。
診断基準にあてはまる健常者なのかとも思う。
小人症の135cm成人男性と背の低い家系の150cm成人男性(池野めだか)みたいな。
ここ何ヶ月か自分はアスペだ、いやアスペじゃない って感じで行ったり来たりしてます。
ちょっと異常な過去と現在の自分の置かれた状況を考えるとやっぱり普通じゃないなって思います。

診断済みアスペじゃないのに長文カキコすんません。

692優しい名無しさん:04/06/13 15:13 ID:vhKrpuIm
アスペならみんな過去に何かしらしこりがあるはずさ。
ゲームだめ、体育だめ、コミュニケーションだめ、ただ特定の分野の勉強だけができる。
周りにあわせられないから、疎まれ、それを自分でもわかって、
なんとか溶け込もうと頑張っても、失敗して、落ち込んで、また頑張って、結局だめで、
友達はいなくて、休み時間はずっと寝た振りをして、
体育の時間は回りに迷惑かけてるのがわかるからすごく申し訳なくて、
人に話しかけられればオドオドして、
二人になれば沈黙が続き、
三人になれば場違いな発言をして空気を凍りつかせて、
よく転び、よくぶつかり、満身創痍で、(脳挫傷したこともあるw)
食欲が抑えられずに腹いっぱいに食べて太り、
整理整頓自分ではできているつもりでも、母親や教師からはそう見えなくて叱られて、
大学に入ってからは対人恐怖、視線恐怖も併発して精神科にかよって投薬治療受けた俺でも
まぁなんとか生きてるから。努力しだいでなんとかなるよ。
ただ普通の人とはちがった問題解決の道筋が必要かもしれない。
一つの強みはマニュアル型に強いということかもしれない。
マニュアル的な対応だけで表面的な人格(親密な付き合いすればすぐばれるけど)を
創り上げてしまうって方策でおれは何とか生き果せているよ。
693優しい名無しさん:04/06/13 15:24 ID:XmdZ2x3K

そら、あんたが典型的過ぎるよ。
694692:04/06/13 15:29 ID:vhKrpuIm
って全然レスになってねーw
ただの自叙伝だw
まぁこういうのがASの症例の一つだね
695優しい名無しさん:04/06/13 15:37 ID:XmdZ2x3K
まぁアスペだから損しているところもあれば得している事もあると言うのは事実だな。
自分は人付き合いは苦手だが、知能は優秀だったのでそれなりの地位はあるし
人付き合いも、経験からかなんとかこなせることはできるからな。
もし普通の人間だったら大した人間になって無い気がする。
子供もどうやらアスペみたい。
でも、数学的なことやら記憶力が驚異的で、4歳なのに7歳程度なんだと。
療育の先生方もお世辞じゃなくびっくり。
なのに社会性は2歳くらい(w
親がアスペだったら、子供がアスペでも自分の経験を生かして教育できるからいいかもね。
696優しい名無しさん:04/06/13 17:29 ID:2aBEm3Gv
>>695
お医者さんですか?
697優しい名無しさん:04/06/13 20:00 ID:QerQPGtz
やっぱりアスペってデブが多いんですか?
698優しい名無しさん:04/06/13 21:03 ID:hF7mwXQW
>>697
ブスは多いです。
699優しい名無しさん:04/06/13 21:27 ID:Y8USAhEu
マジレス。アスペや自閉症は整った顔立ち、体型は痩せ型が多い。
700優しい名無しさん:04/06/13 21:38 ID:AG51t5bM
オレの周りのアスペは確かに痩せが多い。(3人中2人)
けどはっきり言って顔が整ってるとは言えない。
701優しい名無しさん:04/06/13 22:17 ID:alHgOAY2
>>699
それって何か根拠は見つかってるんですかね?
俺まわりにアスペいないんでわからないですよ。
702695:04/06/14 00:23 ID:TGAvHfgc
>>696
元は医者だったけど、医局という集団にあまり馴染めなかったな。
今は違う事やってるよ。
703優しい名無しさん:04/06/14 01:21 ID:XdC8EqF/
俺、たぶんアスペルガー症候群+精神分裂症+魔境。
1,2日居ただけで異常性を悟られ、どの職場に行っても3ヶ月でものの見事に孤立する。
面白いのはどの職場でも理解者が一人いた。
高校生までは少ないながらも友達もちゃんといたのに、なんでこんなに狂ったんだろう?
704優しい名無しさん:04/06/14 04:37 ID:YxEtXNIY
アスペルガー症候群と自閉症の違いを教えていただけませんか?
705優しい名無しさん:04/06/14 06:24 ID:krIkvF25
>>695
アスペの人は弁理士とかどうでしょうね
706優しい名無しさん:04/06/14 19:44 ID:pS15YD3l
偏見が無いのってもの凄く怖いことですね。
707優しい名無しさん:04/06/14 22:47 ID:3oLykGrq
>704
会話が出来る自閉症=アスペルガー
708優しい名無しさん:04/06/14 23:48 ID:u0zdQ/8H
もしくは知能指数70以上をアスペルガー 未満を古典的自閉症 とわける
709優しい名無しさん:04/06/15 02:08 ID:Dc4W0KVB
>>704
・IQが70未満→古典的自閉症(カナー型)
・IQが70以上で幼児期に言葉の遅れがあった→高機能自閉症
・IQが70以上で幼児期に言葉の遅れがなかった→アスペルガー症候群
 (言葉の遅れがなかったのいうのは、形式的な言語を獲得していたということで、
  お喋りはしていたけれど言葉の使い方がどうもおかしいとかいうことはよくあります)
上記全体が自閉症スペクトラムに入る。

という説と、
大まかはおなじだけれど、
高機能自閉症とアスペルガー症候群を分けるのは意味がないという説があります。

ちなみに、この分類はあくまで知能指数と言葉の発達 だ け によるものです。
自閉度の高低は全く関係ありませんので、
IQがあまり低くない高機能自閉症やアスペルガー症候群であっても、
自閉度が高い場合は生活していく上での困難は多くなる傾向にあります。
710704:04/06/15 02:16 ID:3LCw8Pce
>>707 >>708 >>709 ありがとうございます。
IQ70位とはどれくらいなんですか?
711709:04/06/15 02:36 ID:Dc4W0KVB
>>710
IQ70未満をいわゆる「知的障がい」と呼びますので、
IQ70というのは境界線上にあるレベルです。
具体的には、IQ70だと小学校の通常学級での勉強を6年間こなすのは
難しいレベルだとか、
大人と比較すると、定型発達児での5-10歳程度の知能だと聞いたことがあります。
また、映画フォレストガンプの主人公ガンプの設定IQが70です。
712710:04/06/15 04:56 ID:3LCw8Pce
>>711 ありがとうございました。
713名無しさん:04/06/15 11:25 ID:3LCw8Pce
アスペルガーとは日本語でどんな意味なんですか?
女性は変わってる子が多いですか?
714優しい名無しさん:04/06/15 12:01 ID:Samc546R
>>713
人の名前
715優しい名無しさん:04/06/15 13:35 ID:s8Yb/QtZ
自閉症スペクトルは100人に1人だっけ?
その中でカナーとアスペと高機能ってどういう配分なんだろ。
716優しい名無しさん:04/06/15 13:54 ID:Dc4W0KVB
>>715
カナー型が6,7割で、
高機能自閉症・アスペルガー症候群が3,4割という意見が多いようです。
しかし、最近ではいままで医療機関で把握されていなかった
高機能自閉症・アスペルガー症候群が相当数いることから、
高機能自閉症・アスペルガー症候群が45%程いるのではないかという意見もあります。
しかしまだ最新の統計的な情報は少ないようです。
717713:04/06/15 18:01 ID:3LCw8Pce
>>714 ありがとうございました。
718優しい名無しさん:04/06/15 19:06 ID:F/CizOOG
日本の尖閣諸島付近には、
イラクに匹敵する世界第2位の量の石油が眠っている。
そしてその資産はなんと、640兆円にもなる
 (日本の年間国家予算は約80兆円なので8年分に相当)

        ミ     ∧_∧
        ⊂ヾ(・∀・ )  ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェ
        ∩ ゝヽ ⊂_ノヽ 

だが、その資源が日本政府のせいで全て水の泡になりそうだ

えぇ━━(゚Д゚;)━━━!!!!!

詳しくわ↓
http://mobius1.nobody.jp/
http://blog.livedoor.jp/team_lifeline/
719優しい名無しさん:04/06/16 00:19 ID:1lM6wxlR
>>716
ということはアスペ&高機能は200人に1人弱ってことですか?
意外と少ないね。
720優しい名無しさん:04/06/16 02:50 ID:c1GnGC+K
アスペの診断はどうやってするんですか?脳の検査をしたりもするんですか?
721優しい名無しさん:04/06/16 07:49 ID:8RrulU2/
アスペルガーかどうかはどうでもいい。
問題は解決策だ。何か良い方法はないかね?

症状だけ見るとかなり当てはまってしまうのだが、
もっと上手く人と付き合っていく方法はないだろうか?

ただ単に我が強い自己中だから他人と上手く行かないだけなのかもしれないが
自分で自分の性格、志向をコントロールできないヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

いつも不安、そのくせ死を覚悟してる様に思いこんでたり、
何をしていてもストレスを感じる。
個人的には機械的な単純作業の繰り返しが向いてるとは思うのだが、
それだけじゃ人生生きていけないしなぁ・・・orz

診断について書いてある所は一杯あるのに、具体的にどうしたら良いのか
そういった事を挙げてるサイトには中々会えないです。
どうしたらいいんだ〜?
722721:04/06/16 08:00 ID:8RrulU2/
医者行けって事か・・・
医者も信用ならんのだよなぁぁぁぁぁぁぁぁ
どうにか自力でなんとかならんかねぇぇぇぇ
せめて薬(リタリン等)を簡単な診察で処方してもらえると楽なんだけどなぁ
マジこのままじゃダメだ。俺。
723優しい名無しさん:04/06/16 08:56 ID:xS2PNEGn
薬でどうにかなるもんでもないみたいだしなあ。
724優しい名無しさん:04/06/16 11:54 ID:Ca3//gKn
>>721-722
いくら医者が信用ならないといっても、自己診断よりは信用できることが多々。
医者に行った方がいいと思うよ。

俺は共依存じゃないかと思って医者に行ったけど、アスペルガーだったよ。
725優しい名無しさん:04/06/16 12:04 ID:Ca3//gKn
あと、薬は確かに効くらしいけど、
どんなアスペルガーでも薬を飲めばいいというものでもないらしいよ。
俺は一度も薬を処方されたことはないよ。
「なるべく薬を使わない方向で。その方がいいでしょう」と先生にも言われた。

あくまで私見だけど、カウンセリングを受けた方がいいんじゃないかな。

連投ゴメ
726優しい名無しさん:04/06/16 15:24 ID:bMJGFRAB
>>724
自分がアスペだと判明したときショックじゃなかったですか?
それとも長年の周囲との違和感の原因がわかって安心したんでしょうかね?
 
自分は未診断だけどアスペ(しゃべるの苦手だから高機能かも)かもしれないって
分かってかなりショックで・・泣きました。最近そのことばかり考えてて気が狂いそうです。
727優しい名無しさん:04/06/16 17:17 ID:6GyM0AFS
>>21
同感。後俺の場合だけど、その場に居るだけで場の空気に自分の内面が影響を及ぼしているみたいだ。3ヶ月で完全に誰からも孤立するから、工場の期間工を点々とする日々。
728724=725:04/06/16 19:07 ID:r/0AQsFJ
>>726
泣くほど悩んでるのなら、なおさら医者に行った方がいいよ。
俺の場合、泣くほど悩む前に医者に行ったわけだけど、分ってかなりスッキリした。
共依存だと思っていたものが、実はADHD/アスペルガーだったし。

で、これは先生からの受け売りなんだけど、アスペルガー症候群は最近よく研究されてきてて、ちゃんとした対処法(?)が確立されてるよ。
社会的にも、鬱病や学習障害ほどじゃないけれど、認知されつつある。

だから、医者に行って自分の正確な病状を把握して、的確な治療法で治療に臨んだ方が、一人で考えてやっていくのよりはいいんじゃないかな。
ましてやアスペルガーの他にADHDや他の病気が併発してる可能性だって、まったく無いわけじゃないし。
729721:04/06/16 20:24 ID:8RrulU2/
>>724-725
経験者さんですか。医者行った方がいいですか。はぁ。
いい医者を探す所からはじめます。
精神科の類は抵抗あるんだけど、やっぱり一度みてもらうべきか・・・
レスサンクス。
730優しい名無しさん:04/06/17 02:17 ID:i/Llxy7e
服装のことが悩みです。
まったく判らないんです。外国人の顔がみんな同じに見えるのと同じ様に、
色の違いぐらいしか判別できません。
極端な話、スーツとTシャツの差も、頭が疲れるほど注意して見ないと気がつかないのです。
そのこと自体、最近気づきました。

今まで、ただなんとなく自分はみすぼらしいなあ、みすぼらしい人間なんだなあ、
と思っていて、でも何が違うのかがわからなかったのですが、
どうやら身なりがおかしいらしいのです。
これに気がついてからもう10年以上、外出がものすごく苦痛で、
ほとんど家に篭っています。医者の予約もすっぽかすことが多いです。

こういうときはこういう格好をして、こういうときはああいう格好をして・・・
という一般的なアドバイスを読んだりしても、そもそも「これ」と「あれ」の区別がつかないので頭のなかで暖簾に腕押し状態になって、まったく役に立ちません。
服の組み合わせも、合うとか合わないとか、
ぜんぜんまったくそういうものを感じて理解する神経回路が欠落しているみたいで、
福笑いのようにあてずっぽうに選ぶほかありません。
あと、ボタンというボタンをほぼ全て留めないと、
靴の中に砂利が入った時のように気になるし、
性器を露出して歩き回るぐらい犯罪的に恥ずかしくて、
もしかするとそれも変なのかもしれないんですが、変でしょうか?

誰かのアドバイスがほしくても、両親も似たようなもんですし、
友人知人も皆無なので、どうにもなりません。
何とか医者ぐらいは行けるようになりたいですが・・・どうもこの件は絶望的です。
731優しい名無しさん:04/06/17 04:03 ID:Gu5eHXPO
>>730
まずひとつ。男性の方ですか?

わたしも苦手です。少しずつマシにはなってきています。
私の場合人目をほとんど気にしないので、気楽に出かけていますが…。
医者は服装のことなんか気にしないと思いますが、
きっと行く道中のことを気にされているのでしょうね。

まず、服の組み合わせのことですが、抽象的なマニュアルでは役に立ちません。
通販カタログで、モデルの人が着ている服を上下セットで買って、
そのままの組み合わせで着るというのが1つの手です。
サイズさえ合わせておけば、(←これは意外と重要です)
人が気にするほどおかしくなるということはまずありえないと思います。

お店に行く元気と勇気が出たら、
お店のマネキンがきているものをセットで買うのもありだし、
なにか1つ服を(例えばYシャツ)適当に選んで、
お店の人に「普段、ちょっと買物にいくときなどに気軽に着たいのですが、
どんなものを組み合わせると合いますか?」とか
「これに合うズボンを選んでもらえますか?」とか聞くと、
大抵無難なものを選んでくれます。

服の見分けのことですが、TシャツとYシャツの区別、
Gパンとスーツの区別だけなんとかなれば、(ってそこが難しいんだと怒られそうですが)
なんとかなります。
あと、できれば冬用にセーターとコートがあればばっちりです。
通販などで買うと名前が書いてありますので、
TシャツはTシャツ、YシャツはYシャツと名前の書いた引き出しに入れておくのがコツです。

私は女ですが、服装や化粧が苦手だと風あたりが強くて大変ですよね。
無理せず、でも諦めないでやってみてくださいな。
732優しい名無しさん:04/06/17 08:38 ID:M3RdfuCM
730はアスペルガーの診断を受けてるの?
733728:04/06/17 10:11 ID:xIa5XPz0
>>730
>極端な話、スーツとTシャツの差も、頭が疲れるほど注意して見ないと気がつかないのです。
ここがものすごくひっかかりました。
スーツとTシャツの見分けをつけるのが困難、ということですか?
734優しい名無しさん:04/06/17 13:09 ID:2WIvksa+
うつで通院中だったんだが、健康診断で簡易精神鑑定みたいなのを受けたら、
PDD(?)が18点と言われた。普通の人の平均が7点、自閉症者が平均14点らしい…

べつに日常生活に支障はない(うつはあるけど)が、
たしかに友人って自分にはよくわからないし、彼女が欲しいとも思わない。
職業柄一日中部屋に篭って精神的作業をするが、
集中力が落ちたり、いやになることもない。
(鬱になってからは、波が来ると作業できなくなったが)

面接受けた医者は、「話した感じでは自閉症っぽくない」といっていたが、
アスペルが-なのかね? 
どうえもいいけど。
735優しい名無しさん:04/06/17 13:14 ID:3ck0MhYp
736優しい名無しさん:04/06/17 20:05 ID:bu04teRl
>>583
>>581
>俺は先生に、ADHDやアスペルガーの人は慢性的な睡眠不足に陥ってる場合がある、と教えられました。

超亀レスですまんけど、慢性的な睡眠不足に陥るってのは、アスペの人は普通の人より
睡眠時間を多くとらなきゃいけないってことなの?
737優しい名無しさん:04/06/17 20:39 ID:DBSQuGSp
>>736
アスペルガーの中には、普通の人より睡眠の波形がかなり浅い人がいる。
これまで睡眠時間が極端に短すぎたため、そのツケが今になって返ってきてるようなもの。
そういった場合は、普通の人より睡眠時間を長くとらないと普通の人と同じ睡眠量に達しない。
そうして普通の人より長い睡眠をやっていくうちに、次第に睡眠の波形が通常に戻ってくることもある。

俺がカウンセラーさんから教えてもらった事。
確かに俺の場合、年間の平均睡眠時間が4〜4.5時間という状態だったこともあった。
そのせいかいつでもどこでも眠たくて、何かちょっとした事があっただけで頭の中がパンパンになってパニックになりかけた事もあった。
今はなるだけ早く寝るようにして、平均睡眠時間は6時間以上は確保できるようになった。
でもまだまだ眠い。どうも一日7〜8時間必要みたいだ。

まぁ、あくまで俺の場合。
738736:04/06/17 22:46 ID:bu04teRl
>>737
レス、ありがとうございます。
でも、理解力が足りないので、

>これまで睡眠時間が極端に短すぎたため、そのツケが今になって返ってきてるようなもの。

この部分がよく分かりませんでした。
どうして過去に睡眠時間が短かったら、眠りが浅くなるのですか?
739優しい名無しさん:04/06/17 23:27 ID:ong6y3+3
思いあたるフシはたくさんあるんですが、診断できるお医者さん自体が少ないそうで。
精神科に行く→キチガイ・犯罪者予備軍
なんて発想を持ってる人間が周りに多く、行くだけのデメリットとメリットが引き合うかどうか不安だ…
740優しい名無しさん:04/06/18 00:28 ID:mDmWyWvG
>>738
過去にあまり眠らなかった分、いっぱい寝ないといけない、そんな感じ。
あくまでも「感じ」で、実際本当にそうというわけじゃない。
ただ、そうやって過去のツケを払っていくような感じでいっぱい眠ればいい、ってこと。
眠りの浅い深いはさておいて。
あくまで、俺の場合。

あと、もう一つあるんだけど、一気に眠りが深くなるような寝方もいけないと言われた。
つまり、普通は浅い眠りからだんだん深い眠りになるところを、浅い眠りを一気に通り越していきなり眠りが深くなるようなもの。
理由はちょっと聞いてなかったけど、ダメって言われたなぁ。
無呼吸症候群も関連してくる事みたいなんだけど。今度きいてみよう


>>739
そこらへんは、確かにありますね。自分の今の状態と自分の周囲の環境を天秤にかけて、
どっちがいいかはよく考えた方がいいかもですね。
741730:04/06/18 01:17 ID:X6OwWkm+
>>731-733
男性です。かなり詳しい検査の結果、アスペルガ-症候群と診断されました。

最近特に、男でもおしゃれをしていないと人間扱いされないような風潮があるようで、
とても息苦しいです。僕が気づかなかっただけかもしれませんが、
10年ぐらい前まではこんなでは無かった気がします。
医者でも、40代以下の若い医者に結構いるんですよ。
頭の上からつま先まで嘗め回すように見てから、面倒くさそうなふてくされた対応をする人が。

前に書いたスーツとTシャツの例についてですが、
服の形の違いが目に入ってはいても、その違いを意識化できなかったようです。
目の前にスーツを着た人とTシャツなり下着なりを着た人が並んでいたら、
なんとなく印象の違う二人だなと気づくことは、10数年前からできるようになっていましたが、
形の違いによる、衣類の意味というか、役割の違いを理解するのに非常に苦労します。
実際、普通のシャツだと思って堂々と着て外出していた服が、実は下着だったということが何度もあります。
「どんな服も、頭の中では、「身にまとうもの」として一まとめに分類されている感じです。

僕の身なりに対する感じ方は、
飼い主が何を着ていようと着ていまいと、ぜんぜん気に留めない、
ペットの犬猫の感じ方と似ているのだと思います。
742優しい名無しさん:04/06/18 13:31 ID:uAFC49BE
>>741
アスぺじゃなくても服装に無頓着な人間は一杯いるから気に病むな。
十年以上引きこもってるってとこで「20歳以上の無職」っと解釈したんだけど、いいかな?
いっそのこと、外に出る時はスーツって決めといたらどうだろう。
これなら、紺・茶色あたりのスーツ上下・カッターシャツ(Yシャツ)・ネクタイ・革の黒靴・白OR黒の靴下という
決められた枠の中から選べば良いだけ。
バックはノーパソ持ち歩けるビジネスバック(ノーパソは別に持ち歩かなくていいよ)。冬はトレンチコート。夏は我慢しろ。
ちょっとしたサラリーマンの出来上がり。
これならボタン全止めおかしくない。むしろきちんとしていてカッコいい。(生理的にダメなものは治しようがない)
洗濯は服に付いてるタグを見て洗濯機回すかクリーニングだすか決めよう。くれぐれもスーツ上下を洗濯機で洗うなよ。

あと、上とは別に葬式用の服(礼服)は絶対に買っとけ。
黒のスーツ上下、カッターシャツは白、ネクタイ、靴下、靴は黒。
これは普段着に着たらダメ。葬式があるまで寝かしとけ。



743優しい名無しさん:04/06/18 13:33 ID:rrjZUFU6
>>730
一人暮らしの方ですか?
そうじゃないなら、ご家族に服を選んでもらうのも一つの方法だと思うのですけど。

>TシャツはTシャツ、YシャツはYシャツと名前の書いた引き出しに入れておくのがコツです。
と、731さんが仰ってますが、わたしもこれに賛成です。
スーツがお仕事なんかで必要でないなら、
デニムのパンツ(俗に言うジーパン)とYシャツ数枚、Tシャツ数枚、下着一式を何組か。
あと、すこし寒いときのために上から羽織るものを。これらを全部、買った先から分けて仕舞っておく。
あとは、季節が変わって必要になったら折々そろえる。

着たときの感触が気になるなら、とりあえず(お店の人に聞いてもよし)『綿100%』で。
服をひっくりかえしたところについてるぴらぴらに「ポリエステル」とか「アクリル」とか書いてあるアレですが、
とりあえずは綿100%をお勧めします。ハズレがないように思うので。値段はそんなに変わりません。

家にある分は、見分けがつかないうちはひとまず「なかったこと」にしてしまったほうがいいかもしれない。
744優しい名無しさん:04/06/18 13:41 ID:rrjZUFU6
お洒落というか、(10人中9人が見て)奇抜な恰好になっていなければ大丈夫だと思います。
以下、微妙に若者向けになっちゃいますが参考までに(30代までならこれで行けるはず・・・)
一応通販のリンクも一緒に貼っておきます。商品のデータや値段を共に控えておけば買い物しやすいかと。

人の服装というやつには幾つかタイプがあり、
「比較的正式な場で着るべきもの」「その中間」「普段きるもの」とか、幾つかの定番組み合わせから成り立ってます。
逆に言うと、この「定番の組み合わせ」にそんなにパターンは無い。

仕事場に行くのにスーツが要るとかでないなら、とりあえずどこでも使える組み合わせ
Gパン+Tシャツ+靴下+スニーカー
Gパン+綿下着+Yシャツ+靴下+スニーカー
これだけ揃えておけば問題ありません。
が、それぞれの形にセオリーというやつがあって、流行ハズレな形を選ぶと途端に「非・お洒落」「ダサイ」と判断されます。
しかし、お洒落とはいかないまでも比較的可笑しく見えない組み合わせは存在し、
そのためには一般的と言われるメーカーの、定番と呼ばれる品物を選んでしまうのが近道です。
745優しい名無しさん:04/06/18 13:47 ID:rrjZUFU6
今気付いたけど>>742さんの常時スーツもアリかもしれない。
一応、Gパンを軸にする場合の合わせ方の具体例を(ここまで書いちゃったので)挙げておきます。

まずGパン。
ユニクロのこれとか入手しやすくていい。ユーズドレギュラーフィットジーンズ。2980円。
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u51063
棚に札が下がってますが、わからないならご家族なんかと一緒にいくのがいいと思う。ユニクロはなんでも試着できるのが便利です。
水色や明るい青はあわせるのが難しく、一歩間違うとおかしいので駄目。濃紺で。

靴下。白で通常の丈のやつはお勧めしません。
無難なところで、ユニクロに行くと足首までの長さのソックスが売っています。下のこの形です。
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u57044

スニーカーは、
アディダスってメーカーのスーパースター、スタンスミス(両者品名)あたりがお勧め。
高校生の通学の定番にしてなんでもあわせても極端におかしくないので、大抵の靴屋なら見つけやすいところに置いてあります。
http://www.rakuten.co.jp/sneaker-soko/422629/429955/429956/
http://www.rakuten.co.jp/sneaker-soko/422629/430055/430057/

上に着るシャツ。これは「何でもいい」が故に難しい。
まず、裾入れるのは駄目。ユニクロやコムサ(大きいショッピングセンターに入ってます)あたりのTシャツが無難かも。
つっても何がなんだかわかんないかもしれませんが、とりあえず家にあるものは諦めて買いに行ってみるのを推奨。
http://www.oxiare.net/fashion/
ここの『トップス編』が詳しくてよいのですけど(ここで言われてる「オタク的=微妙に時代遅れかつ奇抜でヘンな恰好」と理解して下さい)
ある程度の用語がわからないとわかりにくいと思う。

綿下着。
Tシャツなら必要ない。Yシャツなど、肌に直接ふれた時汗を吸いにくい素材のものと一緒に着ます。
Tシャツと紛らわしいようなら、そでのあるタイプは捨ててしまって袖なしのものだけ手元に残す。こういう形の。
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u54084

746優しい名無しさん:04/06/18 14:16 ID:GZ/rcLAO
ちょっと話変わるけど、
みんなの友達ってどんな奴がいます?自分を自分のままでいさせてくれるような、
つまり「お前変だよ」って言わないような救世主的な人物って周りにいますか?
逆にいつも「お前は変だから直せ」って説教してくるような人とか。
747優しい名無しさん:04/06/18 14:22 ID:ZGxTS+ec
友達自体いない。特に欲しくも無い。
748優しい名無しさん:04/06/18 14:38 ID:GZ/rcLAO
1人が一番イイってのは分かりますけど
やっぱり自分の事を理解してくれる人は欲しいって思いますよね?
749優しい名無しさん:04/06/18 15:25 ID:yhRbFfUT
友達いますね。
学生時代からの知人で、今でも付き合ってくれてる人が二人いる。
それ以外の知人は卒業と共にリセット(自分もそれほど気にしない)。

二人とも共通しているのは、読書好き、ってところ。
蔵書が膨大で、その為に別の部屋を借りたりトランクルームを持ってたりする。
(性格は全然違う。)

要するに、一般から見ると変人の部類。
なので、私のアスペとしての変さも、彼らにとってはひとつの個性でしかないようだ。
向こうもこちらも気を使わず、メールで連絡を取ったり、年に数回会うだけだけど、
もう長い付き合いになる。

遠くにいても友達という気がする。
750優しい名無しさん:04/06/18 16:34 ID:GZ/rcLAO
>>749
その2人はやっぱり非アスペなんですよね。
アスペってひとくくりに言っても性格も能力も人それぞれなんだから
友達いない、いなくてもいいって人もいれば、浅い付き合いだけど
友達は常にいるって人もいるんですよね。
そりゃアスペで大成功した人もいればホームレスの人だっているから
当然か。なんかもうアスペってわけわからん。
けど何の問題もなく普通の人生は送れないっていうのはやっぱりアスペの人みんなに
共通することなのかなぁ。そのことをまず受け入れて自分にあった道を探すしかないってわけか。
751優しい名無しさん:04/06/18 19:17 ID:yhRbFfUT
>>750
2人とも非アスペだと思います。
普通に仕事をしてるし、対人関係で悩んでいる様子もない。
アスペ的な行動も、見ている限り、取らないですね。

私自身は、アスペ的な「友達なんて別にいらない」派なので、たぶん彼らには結構冷淡な対応をしているかも知れないのだけれども、
それを私のキャラと割り切って付き合ってくれてる、って感じですか。

それだけに、彼らには感謝してますし、私にとって大事な存在です。
なんか矛盾してますかねぇ…。
752優しい名無しさん:04/06/18 19:42 ID:4QvLpm0m
俺むちゃくちゃ人に嫌われやすいってのがわかった
教習所やめてきた。技能ができないのもだが主には教官との人間
いやーあっちも怒りやすいとは思うだけど俺の雰囲気を読む力が劣ってるせいもあるかもって
心僚の先生にいわれた
やっぱみんなができることは自分にもできるって考えはうぬぼれかもな
ある程度は特別って考えたほうがいいよ絶対。個性はあるね
753優しい名無しさん:04/06/18 23:48 ID:90gCC7Be
俺、人の目を見て話すのができない(すごく苦手)なんだけど
みんな、そういうのってある?
754優しい名無しさん:04/06/19 00:39 ID:fSL5g9V/
友人は欲しくないけど一人でいると嫌がらせのターゲットにされやすいし
コネ的なものがないと社会生活上不利、とわかっててもやっぱり一人。
人の目をずっと見るのは無理、一定時間見てからそらす、自分の顔を覗き
込んでくる人は不快
755730:04/06/19 01:41 ID:BrPq6Wg1
>>742-745
>それぞれの形にセオリーというやつがあって、
これは多分手取り足取り教わったとしても見分けがつかないのではないかと思います。
他、いろいろアドバイスいただきましたが、
普通の人たちは誰に教わるでもなく、暗黙のうちにそういう勘が働いているのでしょうかね。
以前、数週間ぶっ続けにいろんな人の服装を観察し続けてみたりもしましたが、
違いに目をつけると、一人一人全部違うし、種類ごとに共通するところを見つけようとしても、
結局「衣服」という共通項しかみつからず、
同じと言えば同じ、違うと言えば違うっぽい…という感想が残っただけでした。

両親に相談ですか…  でも…
普通のシャツのつもりで下着を着て出かけたとき、
出掛けに玄関で親に「おかしくない?」と聞いたんですが、
「なに言ってるの!ぜんぜんオッケー、自信持って行きなさい!」
「立派なもんだ!」
と言って笑顔で見送ってくれた父と母なので、
服について意見を求めたり一緒に買い物に行っても役に立たないです。

教えていただいたリンク先なども参考にさせていただきますが、
びっくりするほど高いので、いつも行ってる所(田原屋)で研究してみます。
まともな値段のところはそこしか知りませんし。。。
756優しい名無しさん:04/06/19 03:19 ID:7+EqM4pS
>>755
下着着て家出た時、乳首透けてなかった?男の下着って上から乳首の形見えない?
変な質問だけどちょっと気になって。
あと、どの瞬間にそれが下着だと気付いたんですか?
757736:04/06/19 08:32 ID:t6RNOGLF
>>740
レスありがとうございました
亀レスになり、申し訳ありません。

>理由はちょっと聞いてなかったけど、ダメって言われたなぁ。
>無呼吸症候群も関連してくる事みたいなんだけど。今度きいてみよう

よろしければ、聞かれたらここに書き込んでください。

自分は睡眠をとりすぎているような気がするので、睡眠のことに関心があります。
758優しい名無しさん:04/06/19 10:34 ID:psfxlX59
複数人との外交ができないアスペルガー星人だ
と開き直っても仕様がない
長距離トラックの運転手になりたいなぁ。
BGM代わりのラジオ、個室
って環境いいと思いませんか。どうやったらなれますか?
759優しい名無しさん:04/06/19 11:57 ID:DV2yk/6q
>>730
洋服は買うお店によってデザインの系統が異なっているので、
あなたが「田原屋で買う」ことでデザインがおかしい可能性もあります。

ただ、お金の問題もあるので、「気にしない」という選択肢もあると思います。
外出ができないほどに気になるのであれば、私もスーツを一そろい持つことに
賛成です。最低でも1万円はかかるでしょうが、スーツは買えばずっと着られます。
760優しい名無しさん:04/06/19 17:39 ID:93CV9wVr
エリがついてて
前から見て上から下までボタンが一列に並んでて
模様がないのがYシャツ

エリがなくて
どこにもボタンがついてないのがTシャツ
761優しい名無しさん:04/06/19 17:43 ID:93CV9wVr
エリがついてて
前から見て上から下までボタンが一列に並んでて
模様がないのが仕事のとき(スーツの下に)着るYシャツ

模様があるのが普段着るシャツ
Tシャツのうえにボタンをとめずに羽織ったりする
762優しい名無しさん:04/06/19 22:30 ID:BAfsiRAH
>>730
つか、>>745さんの教えてくれてる店がびっくりするほど高いんですか?
>>745さんの紹介してくれてるユニクロは値段的にはかなーり安い方の服屋さんなんだけど。
(スニーカーはもう少し安くでも見つかるとは思うけど)


スーツは、クリーニング代がかかるし
中に着るシャツもスーツ自体もしわになっていると結構みっともないです。

多分スーツは必要ないと思うから
Gパンを中心にした格好にした方がいいんじゃないかと思うんですが。

763優しい名無しさん:04/06/20 00:35 ID:Srh/oHfq
田原屋ってぐぐったら結構お値打ちな衣料店なんですね。
思うに、しまむらとかでもそうだけどお値打ち衣料店の品揃えって
こーいっちゃなんだけどあかぬけないというか、あわせるのが
難しい服が多いですよね。変にマークが入っていたりとかして、
「なんでここにこの絵がついてんだろう…」とため息つきつつ
買わずに帰ることが多いです。

762さんも書いてますが、ユニクロはその点デザインが
オーソドックスなので、定番モノを買えばどう合わせても
それなりにみえるので、安く買ってあわせる服に悩むよりは
結局は気分的にもお得です。
年齢にもよるけど、夏の今なら無地のポロシャツやTシャツとGパン、
ブロードやオックスフォードのシャツとチノのノータックパンツを
あわせればこざっぱりと見えると思います。
週末ならセールもしてますし、ネットでも注文できるから良いですよ。
764730恐縮:04/06/20 02:08 ID:FA0CcOzX
>>756
そのときは床屋へ行きました。
話し掛けられたけど、病気の話題しかないから、病気自慢をしていたら、
少しはおしゃれでもして気分を変えてみたら?という話になって、
下町のおじいちゃんじゃないんだから、まず下着で髪切りに来るのはやめなさい
みたいなことを言われて、それで知りました。

>>759 >>762 >>763
スーツはややこしいしきたりがいろいろありそうなので、非スーツでなんとか手を打ちます。
Tシャツの値段は400円前後が適正価格かなと思っています。最近じゃあ100円ショップへ行けば105円。
あんな布切れに1000円も払うなんて考えられない…。
同じようなものなら安いほうが正しいと思うのです。
それに、高級品を着るのは分不相応だと思います。

とはいえ、今日田原屋へ行って、価格的な先入観を持たずに見てきました。
今まで、1000円以上するものは眼中に無かったから気がつきませんでしたが、
改めて注意深く値札を見てみると、田原屋でも1500円とか2900円とか、
結構高いものも沢山売っていました。これにはちょっと衝撃を受けました。
世間の皆さんは、まさかこんな高いものを抵抗無く普通に買っていたのだろうか…僕に黙って…と。
鈴木園子さんの「世の中、裏側は怖いのよ〜」という言葉を思い出しました。なんだか恐ろしくなってきました。

>>760 >>761
そういう違いはわかるんです。ただ、なんと言ったらいいのか、
目ではわかっているはずなのに、その違いが頭の中でちゃんと分けられていないというのか…
765優しい名無しさん:04/06/20 02:36 ID:PAiZ1Gfb
>>Tシャツの値段は400円前後が適正価格かなと思っています。

この文に相当びっくりしたのは私だけじゃないはず…
普通は2000円が安い部類の相場ですよ。
4000円でそこそこ人とかぶってもはずかしくないもの。

あまり極端にケチらない方がいいです
かっこ悪いから
766優しい名無しさん:04/06/20 02:40 ID:PAiZ1Gfb
>>あんな布切れに1000円も払うなんて考えられない…。

服は使い捨てではないし洗って何度も繰り返し着るものだから
長持ちするものを買う方がかしこいと思います。
767優しい名無しさん:04/06/20 02:45 ID:PAiZ1Gfb
昼食一食500円

たった4食分で2年位着られる
768優しい名無しさん:04/06/20 03:06 ID:OjZICqyC
私は関西人なので安く買うのがかっこわるいとは思いません。
ただ、私も様々な試行錯誤と助言により気づいたのですが、
安物をそれなりに、あるいはかっこよく着るには技術がいります。
おしゃれな人は、安い服を非常にうまく着こなしますが、
私を含めておしゃれの苦手な人が安い服を着ると、
技術がないためにどうしてもおかしくなりがちです。
値段の高い服は高いなりに、技術がないひとにでも着やすいです。
(ブランド品等5万以上するものだとまた難しいですが・・・)
ですから、おしゃれの下手な人ほどあまり倹約しすぎないほうがいいと思います。

また、服の相場ですが、わたしもユニクロは安いと思います。
たしかユニクロが非常に繁盛しているのは、
誰もが着やすいオーソドックスな服をとても安く売っているから
だとおもいます。
皆、ユニクロは安いねぇと言うので
一般的にも安いと認知されているようです。
769優しい名無しさん:04/06/20 03:15 ID:PAiZ1Gfb
安い=単に元々の値段が安い
安い=どれだけいいものを(元より)安い値段で手に入れるか
770これどう思う?:04/06/20 08:56 ID:36MJPPoG
81 名前: こぴぺ1 [sage] 投稿日: 04/06/15 21:11 ID:sVNinYUa
今日も今日とて、国家権力を駆使して、俺の日記使えないようにしていた
全国のグループ、組織のみなさん お疲れ様です。(爆)
まったくもって、暇を持て余してる奴らは 何しでかすかわからないから 怖いねー。
でもま、俺実はスーパハッカーだから これくらいどうってことなく対処できますけどね。(笑)

ま、俺クラスの力があるから こういう奴らの攻撃も さらっとかわせるんだけどね。
これが普通の人だったら、絶対発狂しているか、脳に障害を負ってるかしてるよ。
だから、みんなたちも 「あいつらの力なんて 簡単にかわせる」なんて思ったら 大間違いだよ!!
人間の屑

危険だからね、絶対 近寄ったらダメだよ。

もしかしたら、俺のことをエサに みんなたちを洗脳しようとする動きが出てくるかもしれないけど
みんなたちは、俺の言葉だけを信じたらいいんだからね?
大丈夫、みんなたちのことは 俺が 責任持って守るから!安心してくれよ!!

今までだって、俺が1度でも みんなたちを 守らなかったことがあった?
なかったよね?
俺は自分が深傷を負おうとも、みんなたちを絶対守るからね。
それが、俺のポリシー。(笑)
こんな俺だから ファンが多いんだけどね。(照)
7712:04/06/20 08:56 ID:36MJPPoG
82 名前: こぴぺ2 [sage] 投稿日: 04/06/15 21:12 ID:sVNinYUa
しかし、うちの兄貴は はっきりいって かわいそうだ。(涙)
なんていうか・・・仕事ができない人って はたから見ててかわいそうだよね。
俺がちはるに合いに行ったときも なんでか 兄貴が 店にやってきた。
おまえ、仕事いいんかよ!!!(爆)
しかも、お菓子まで持ってきて 状況とかわかってないのに チーフのTに 誤ってやがんの。(笑)
あのー、あなた 場違いですよ?
なんか、座敷のたたみにそれこそ 頭すりつけて すいません とか行ってるけど
多分 チーフのTも 「はあ???」って感じだったよ、おまえの行動。
だって 意味ないじゃん?
俺が 元カノの合いに行って なんでおまえが出てくるわけ?
もしかして、おまえも ちはるのこと好きだったとか?

83 名前: こぴぺ3 [sage] 投稿日: 04/06/15 21:12 ID:sVNinYUa
っていうかね、完結に説明すると、
親父に金もらって福岡まで行ったんだよね。
んでも 大したお金もらってなかったから 花買うにしても 店に行くにしても
ちょっと 心元ないかな・・・と思って 久しぶりに スロッターとして 腕を発揮することに!!!
スロットはしてなくても、雑誌とかは立ち読みしてるからね、俺クラスになると。(照)

で、とりあえあず 今 大流行の北斗に的を絞って 前日のデータとか今日の回り具合とか見て
台を決めて いざ勝負!!!
勝率100%で決定だろう・・・と思ったものの・・・。(号泣)

・・・が・・・軍資金足りず あえなく玉砕。(自爆)
7723:04/06/20 08:58 ID:36MJPPoG
84 名前: こぴぺ4 [sage] 投稿日: 04/06/15 21:13 ID:sVNinYUa
でもね。
プレゼントって やっぱり 金額じゃなくて 気持ちが大切だよね。
道端で 野菜とか花とか売ってるところで、かわいい花束を100円で3つ買った。
気持ちが大切だよね。
俺の気持ちがたくさんこもった花束。
俺のすべての愛がつまった花束。
どんな高価な花束よりも 価値がある花束。

それを持って、店に行ったら・・・。

あー。もう 思い出すたびに 腹がたつが 俺も男だから 事実を湾曲せずに書いておこう。
世の中には 自分の都合のいいことしか書かない奴らも多いけど、俺は新の男だから
ちゃんと あった出来事を報告しておく。
それが 俺のポリシー。
っていうかさ、こんなことで嘘つくなんて フェアじゃないしね。
それに、ファンのみんなたちに 俺って存在は そんなに遠い存在ではなく、ごく身近にいるような
普通な好青年なんだよって 理解してほしいから。
7734:04/06/20 08:59 ID:36MJPPoG
85 名前: こぴぺ5 [sage] 投稿日: 04/06/15 21:13 ID:sVNinYUa
店について入ろうとすると、俺の知らないバイトが「いらっしゃいませー」みたいな対応をして
くれて、カウンターに座ろうと思ったら、バイト仲間だったやつが なぜかチーフのTを読んできて。
んで、チーフにちょっとちょっと・・・みたいな感じで バックヤードに連れて行かれて
店には来ないってことになってるから 入れるわけにはいかないとか 意味不明のこと言い出して。
はあ?
こっちは 客なんですけど?
あんたら 接客商売でしょう?サービス業でしょう?客のこと そんな扱いしていいわけ?
まったく 俺がいなくなってから この店では 接客のイロハもきちんと教えてないんだろうなと
なんか 脱力感に襲われてしまった。(ため息)

だいたい、知らない仲じゃないし、客としてというよりも 昔の仕事仲間として 暖かく向かえて
くれるのが普通だろ?
今 俺が オバサンブサイクや 牛君の会社に行ったら 絶対 昔の仕事仲間として
暖かく迎え入れられて、飲みにでも連れていって いろいろな思い出話をしてくれるだろう。
774優しい名無しさん:04/06/20 09:51 ID:k62ny2BI
↑なんなの?読んでないけど。
ところでみんなどんなものに興味があるんですか?
好きなジャンル(歴史、コンピュータ等)、好きな漫画、好きな歌手とか
いろいろ聞きたいです。
775優しい名無しさん:04/06/20 10:26 ID:wweqDDMO
770-773

キチガイの日記です。
776優しい名無しさん:04/06/20 13:21 ID:W38vj8Ne
値段とオーソドックスさなら、無印もどうかな。
777優しい名無しさん:04/06/20 15:47 ID:2pwCYr9g
無印は色が少ないから、初めはどちらかといえばユニクロのほうがいいと思う。
778優しい名無しさん:04/06/20 23:06 ID:k7MxP5gv
AS診断だけど、普段服にはかなり気遣うよ。
ださいカッコなんて恥ずかしくて外歩けない。
まあ女の場合、やたら周りの目に「こだわる」傾向あるからかも。
ユニクロ着るくらいならユーズド着たらどうだろ。
779730:04/06/21 00:00 ID:AUcF/Ugi
よよよよよ、よんせんえん!そんなばかな!
大体そんな高い服売ってないのにそれが相場なんてこと考えられない…
高い服が手に入ったとしても、福笑い式ではきっとかえって間抜けなことになるでしょう。

あと、高い分長持ちするって言いますが、300円で買ったシャツだって10年位持ちますよ。
780優しい名無しさん:04/06/21 00:12 ID:4Yn/q1i3
10年位もつっていっても、よれよれになったら世間では下着と同じ扱いになる。
または下着以下の扱いになる。
普段着るTシャツで4000円は高すぎると思うけど、
せめて1000円以上のものを買ったほうがいい。
あまりに安いものは早くよれよれになりやすい。
781優しい名無しさん:04/06/21 00:25 ID:nKhFGfZi
私はギャルショップで流行最先端の
服を買いましたが着ていたところ、
浮浪者扱いされて笑われました。
結局自分は何を着てもダメみたいです。
782優しい名無しさん:04/06/21 01:03 ID:JT0CASfr
俺、10年物のポロシャツとか着てる。
アンダーシャツはだるだるなのもいくつかある。
一時期すべて新品に変えたのだが、ヘインズのアンダーシャツとかすぐにだるだるに
なってしまって、その後買い換えてない。

ファッションやばいのかな?

ちなみにまだポロシャツとかはズボンの中に入れてまつ。
783優しい名無しさん:04/06/21 01:16 ID:7MUWKXS2
>>779
穴が開いたりすり切れたりしなければ「もってる」って
いうものでもないですよ、世間的には。
780さんが言うように、首回りが伸びたり生地が薄くなったり
型くずれしたり毛玉が出来てたりしたらもう「くたびれた」服です。
1度100円のTシャツとユニクロでもいいので1000円以上の
Tシャツを並べて見比べてみて。
首回りなど、縫製が良いとちゃんと縫い目のところが伸び止めのために
別布を当てて補強してあるし、生地の手触りも違います。

>>781
流行の服は着こなしが難しいですよね。ギャル系って特に。
女の子なら清楚路線で攻めてみては? 案外新鮮でいいかも。

>>782
ヘインズのシャツって3枚セットの? あれすぐ伸びますよね。
洗濯ネットに入れて別洗いすると伸びるの遅らせられるけど。
ポロシャツ中に入れるのは、年齢によりそう。若いならやっぱり
出したほうがいいかな。同年代の人のカッコを参考にするといいかも。
784730:04/06/21 01:21 ID:AUcF/Ugi
>>781
それそれ。
"流行の最先端"はともかくとして、人並みに普通になろうとして、
かえって滑稽なことになるのが一番恥ずかしいと思うのです。

ところで、今日(昨日)は遠出して、噂のしまむらへ行ってきました。
また300円のTシャツと690円のシャツを買っちゃいました!処分品でしたが。
あと、かなり思い切って890円の(890円もする)Tシャツも2着買っちゃいました!!
それでも世間では安物中の安物だったんですね。
なんとまあ。どうしよう。
785優しい名無しさん:04/06/21 02:38 ID:sVra/LqY
>>764
> 下町のおじいちゃんじゃないんだから、まず下着で髪切りに来るのはやめなさい

これについてですが、いくつかの可能性が考えられます。
そのときあなたが着ていたのは多分Tシャツ様の衣服だと
思われますので、その前提で。

(1) Tシャツは下着であるという認識の人がいる。
 これは主にある一定以上の年齢の人でたまにあることです。
 下着とまではいわずとも、外出する時に着る服ではないという認識。
 まあ、これはかなり年配の人の場合だと思います。

(2) 「下着みたいだ」という意味での言葉。
 既出の通り、Tシャツというのは長く着ていると、
 首まわりが伸びたり、よれよれになりやすいものです。
 そういう状態のTシャツを「下着みたいになった」と言う場合があります。
 ex.「そんな下着みたいなの着てくるなよー」なんて言われたりします。
 あなたの文章から推察するに、
 かなりくたびれるまで服を着ておられることでしょうから、
 その状態を見ての感想だったのかもしれません。

なんでこういうことをわざわざ言うかというと…
長くなりそうなのでちょっとわけて投稿します。
786785:04/06/21 02:39 ID:sVra/LqY
>>785
続きです。
何が言いたいかというと、つまり
「『下着』という言葉は、本当に『下着』を指していたのではないかもしれない」
ということ。だから、以下のように考えられるかもしれない。
「これって下着だったの!?(自分はそうは思ってなかった)」
ということであなたはショックを受けられたようなのですが、
実はその「下着」という言葉にはあまり意味はないかもしれない、
あまり深刻にとらえなくてもいいかもよ?
ということが言いたかったのでした。長文スマソ
787優しい名無しさん:04/06/21 12:04 ID:FyP4r7zL
そういえばビル・ゲイツは来日した際に出演した「ニュースステーション」で
穴の開いた靴にヨレヨレのズボンをはいて出てきて、久米ひろしが驚いていたな。
788730:04/06/21 19:19 ID:AUcF/Ugi
よくわがんないですが、
ホームセンターで買った、三色三枚1パック980円とかのやつだったと思います。
白ければ下着、色がついてれば外皮と思ってましたので、何の疑いもなく外出用としていました…
789空気が読めない人:04/06/21 20:11 ID:QqWflG2n
なんか服装のことが話題になっているみたいですが、
パーソナルカラーを活用するのも一つの手だと思いますよ。
要は「色の組み合わせによってお互いの色が美しく見たり、
逆にお互いの色が変に見えるのと同じ理屈で、服の色と着用者の
肌の色、服の色の強さと着用者の顔つきや目つきには相性がある。
このとき、その人が最も健康的に見える色=似合う色である」という理論です。
したがって、似合う色を知っていて、その色の服を着ていれば、
服の値段などと無関係に、それなり以上にサマに見えるというもの。
オシャレが目的でないのなら、これは強力なツールになると思われ。
つか、色が似合っていないせいでTシャツが下着に見えることも
あると思いますよ。

ただ、似合う色/似合わない色を知るためには、プロの
カラーコーディネーターに会って診断してもらう必要があるので、
コミュニケーションに自信が無いと辛いかも。
かくいう俺も去年診てもらったとき、明らかにヘンな人に
見られた気がするし。今にして思えば、超予想外の色が
似合う色だったので、軽いパニックになっていたのかも知れません。

ちなみに俺は最近アスペルガーと診断されましたが、
数ヶ月前の初診の際、自分が凝りに凝って選んだ
「俺的に似合うと思い込んでいる服」で診察に臨み、
悩みを打ち明けたところ、「優しそう」「明るいお兄さん」と
いうカンジで、とても対人関係や仕事で悩んでいるように
見えないとお医者さんに言われました。
まあ、それはそれで切ないものがありましたが・・・。
790優しい名無しさん:04/06/21 21:56 ID:mkH8DZH/
たしかにTシャツだったら三枚パックで売ってるかは疑問だなあ。
あとその色による方程式はあてはまりませんよ。

>>789
何色だったの?
791789:04/06/21 22:53 ID:QqWflG2n
>>790
だいたい以下のリンクで紹介されている色が、似合う色/似合わない色でした。
このうち特に好相性なのがイエロー、オレンジ、グリーンで、相性最悪なのが
ラベンダー、ミディアム〜チャコールグレーでした。

ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yc.html

これを見ると分かると思いますが、「赤は似合わないけど緑は似合う」といった
お話ではなく、「赤だと明るく元気な赤や情熱的な赤は似合うけど、黒味があったり
暗くきついカンジの赤は似合わない」あるいは「緑はイキイキした黄緑は似合うけど、
薄すぎる緑や黒っぽい緑は似合わない」というような、膨大な色の中で、特に
似合う色調/似合わない色調を具体的にまとめたものになってます。

ちなみに上記のような色が似合う俺は、わずかに血色のあるイエローゴールドの肌と、
子供のようにパッチリした、強烈な印象の瞳がポイントだそうです。ただ、俺みたいな奴は
超少数派でしょうね。
792優しい名無しさん:04/06/21 23:06 ID:V8X0KeTC
俺も、ファッションのことにウトくて
知り合いに笑われたりしてたけど
ファッション雑誌を読んだり、最先端の街をウロウロするうちに
かなり、ましになってきましたよ。
なにごとも、勉強ではないでしょうか
793優しい名無しさん:04/06/22 01:34 ID:rU3B7IUz
>>783
洗濯ネットって手があるんですね。
今度使ってみます。
ヘインズはセットじゃなくて1枚づつのでもすぐに伸びてしまいます。
あまり伸びないメーカーがあったら教えてください。
だるだる君を早く脱出したい。。。

ポロシャツとかはどうしても中に入れてしまいます。
今年30才なのですが、どうもだらしないのが性に合わなくて。
人には変だのオタクファッションだのと言われるのですが、15年前はみんなこのファッションだったのに?
と思ってしまいます。
やっぱり変ですか?


あと、男性版のみですが、ファッションの参考になるリンク集がありましたので皆さんご参考にどうぞ。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/honkoku.html

あれっ?って思うのもいくつかあるけどね。(笑)
794優しい名無しさん:04/06/22 05:33 ID:gN96lH0C
うちは母がやたら見た目にこだわる人だったのと、
あと、人と話す時の負い目みたいなものを少しでも減らしたかったのとで、
高校上がったあたりから服装は気にするようになりました。
(それ以前は結構とんちんかんな恰好もしてたのですけど。あと茶色とか黒ばっかり着てた記憶がある)
判らなかったら母に「これおかしくない?」と尋ねて確認。意見が合わなくて時々もめますがw

実際子供服(デパートで母が買ってたんで生地やらデザインやら今でも着れるものが多い)の残りから
普通の中流層向けの若者ブランド(と言っても行くところだいたい決まってます)がメイン。
でもシーズン毎とかでもなく、買ったのを延々と着てるし、長いのはもう10年選手。
冬場のコートは中学生の頃から着てる丈の長いダッフルだったりして。
モノはいいからあったかいし、あの重さになんだか安心。
やっぱり一番難しいのは『安い服をかっこよく着こなす』だと思う。
最近セールやら古着やらも物色するけど、なかなか合うのがない(Tシャツは例外)。

最初のうちは、ファッション誌の写真をひたすら眺めるってのをやってました。基本は立ち読みで、
買ったらすり切れるまで読むってか見る。ひたすら。頭に回路をインプットする感じ。
だんだん、「この服のこの形の名前はこう」「このバランスはおかしい」とかそういうのがわかってきます。
かれこれ5年でやっと人並みになれた気はするけど、未だに流行そのまんまの恰好は出来ないです
・・・・・・今だとホルターネックにカーディガンとか。
袖無しでカーディガン着るって気持ち悪くて駄目・・・何より合うカーディガンがみつからない・・・
おかしくはないけど垢抜けてもいないんだろーなぁ。はやりの女の子らしい恰好、してみたいけど出来ない。
795優しい名無しさん:04/06/22 06:31 ID:Okp8tQb4
>>794
恋人とか、好きな人はいますか?
女性がファッションに目覚めるのはそういうことがきっかけだと思うけど。
796ようやく発覚:04/06/22 11:19 ID:KqhguJq6
皆さん、初めまして。
21歳になる大学生なのですが…

先ほど、ある掲示板の書き込みに「アスペルガー」と言う名前が書き
込まれてて、「なにそれ?」って感じで、ちょっとググって見たんですよ。
したら、特徴として書かれている内容全てが一致するんですよね。
小学生以下の子についての内容が「全部俺じゃん」て感じで、感動した
反面、結構ショックでもあります。今までそんな症候群(?)があるのも
知らなかったので。(自分の短所等に関しては、ただ漠然と「人より能力が
劣ってるから」とだけしか認識してませんでした。)
あと、成長後に継続する問題についても、ばっちり直面しているところです。

ですから、何の例外も無い、かなり正統派な「アスペルガー」ですのでアスペルガー
達について何か疑問や、質問があれば、聞いてくださいね。

ちなみに、自分の服装センスは中学時代で止まってます。w
当時買ったジャケットが今でも気に入ってて、着てしまいます。
靴は、見た目が明らかに腐ってる状態になるまではき続けます。
まあ、家は比較的裕福な方ではなかったので、コレは単なる「貧乏性」
なのだとも思うんですけどね。
797優しい名無しさん:04/06/22 11:38 ID:QpGvTBeS
>>796
>ですから、何の例外も無い、かなり正統派な「アスペルガー」ですのでアスペルガー
>達について何か疑問や、質問があれば、聞いてくださいね。

お前バカだろ?
798優しい名無しさん:04/06/22 11:51 ID:hYBPLpTC
>>796
童貞ですか?
799ようやく発覚:04/06/22 12:18 ID:KqhguJq6
>>797
バカですめば楽なものです。
で、君誰?
どうせならもっと建設的な返答ができるような質問をしてくれるといいんですが。

>>798
そうですよ。
きっと、これからもずっとそうだと思います。
800優しい名無しさん:04/06/22 12:20 ID:3I+OI/1s
>>796
とりあえず精神科に行って診断してもらって来てね。
このスレは君みたいな「自己診断思い込み自称正統派アスペ」さんのカキコでいつも荒れるんだから。
801優しい名無しさん:04/06/22 12:25 ID:r5Ire8ai
なんでおまえらは、自分の病気を売りにしてるの?
802ようやく発覚:04/06/22 12:28 ID:KqhguJq6
>>800
実際、本当に荒れるから悲しいものですね。
でも、俺は「診断」に拘る必要無いと思うんですよね。
まず、「診断」にこだわる人は、ちょっと「お医者様」を過信してないかと
疑問を感じます。
こういう、メンタル面での症状の「誤診」というのが、いかに危険なことか、
様々な前例がものがたっていると認識しています。
そして、的確な診察のできる精神科医に診断してもらったところで、それに
必要な薬や治療法があるわけではないことも分かりましたし。
自分はただ、せっかくこういうスレッドが立ち上がっているので、いろんな人と話ができればいいと思ったんですよ。
いや、でも本当に、荒れるみたいですね。
っていうか、君がすでにその一人ですよね??w
803ようやく発覚:04/06/22 12:33 ID:KqhguJq6
>>801
自分がどういう事で悩んでるかを明記しなくては、話も進まないんじゃないかと、俺は思いました。
そう言われると、「やっぱな」って感じで鬱になります。
でも、多分、君のように相手から快く思われない書き込みをしてしまう人は、あまり健康的な精神の持ち主ではないようです。
804優しい名無しさん:04/06/22 12:41 ID:QpGvTBeS
>>802
>でも、俺は「診断」に拘る必要無いと思うんですよね。
>まず、「診断」にこだわる人は、ちょっと「お医者様」を過信してないかと
>疑問を感じます。

お前池沼だろ?
805ようやく発覚:04/06/22 12:42 ID:KqhguJq6
ようは、「診断」によって「お墨付き」がもらえるだけなんですよ、
もう自覚してる場合は。
「っぽいな?」程度にしか自覚できない場合は、参考程度に診断する
意味もあるんじゃないかな。
あと、漠然と精神面で調子が悪い人が診察を受けるというのも、否定はしません。
少し前まで、俺もちょっと診てもらおうかと考えましたし。
でももう俺はよくわかりました。
沢山の紹介サイト(?)があって、どの記述にも矛盾はありませんし。
806ようやく発覚:04/06/22 12:47 ID:KqhguJq6
>>804
本当に、そういう事言うやつがわからない。
そう俺に質問したところで、どう反応したら満足するんですか?
807優しい名無しさん:04/06/22 12:49 ID:BWLjWXSi
ようやく発覚さん、
メール欄には半角で sage と書きましょう。
808優しい名無しさん:04/06/22 12:52 ID:hYBPLpTC
自己診断はよくないよ。
それより、早く恋でもして人生を楽しんだ方がよいと思うよ。
809ようやく発覚:04/06/22 13:05 ID:KqhguJq6
>>807
了解っす

>>808
こんな俺でも、恋のひとつはあったんですけどね。
中学くらいの時に。
結果は悲惨な物でしたが。
今はああいう感情は無いですね。あれは今思うとかなり漠然としすぎてたし。
その点は虚しい限りです。
自己診断がよくないと言い切れる理由が分かりませんが、何か合併症が
ある可能性があれば考えます。
いろいろ調べると、いろんな病気があるみたいですからね。
今回にしても、俺は特別名前のついた症状だなんて思っていませんしたから。
ただちょっと最近鬱気味でしたけど。
810優しい名無しさん:04/06/22 13:07 ID:acTxn68d
ここ最近の流れで思ったんだけど、
アスペ診断に出てくる「流行遅れでませた様子」ってあるよね。
あれってなんでだろう?
アスペみんなが流行遅れって事はないでしょ。


811優しい名無しさん:04/06/22 13:07 ID:ma2BvAkR
【医療】アスペ診断年々増加傾向。医師の判断、偏りを指摘する声も。(脳内電波ニュース)
812医者通い@ADHD/アスペ:04/06/22 13:08 ID:kqNK7bPK
>>ようやく発覚さん

アスペルガー症候群の人は、それ単体で症状が現れていることは少ないです。
大抵、何かしら別の障害が併発しています。
それによって、対策や治療方法が細かく変わることもありますよ。

アスペルガーの人たちは、とかく、告白すると「障害持ちであることを逃げ道にしている」「自分の病気を売りにしている」等と思われがちですよね。実際そうでなくても。鬱になりますよね。
その気持ち、よくわかります。

ようやく発覚さんの場合、何が問題なのかというと、やはり「自己判断の過信」がまず第一に挙げられると思います。
これはアスペルガーの人には多く、極端に自己を過信するか、または自分の行動に何一つ自信がもてなくなるかのどちらかです。
どちらにせよとても極端で、度々他人に不快感を与えがちです。

最近は、アスペルガー症候群についての研究がさかんに行われるようになり、薬を用いた治療法や、薬を用いない治療法など、色々な面で進んできています。
社会的に認知されるのも、そう遠い話ではないかもしれません。

これは先生から言われた言葉そのままですが、「端的ですが、アスペルガーは治ります」。
正しい自分の状態を知るためにも、上にも書きましたが他の障害を持ち合わせていないかを知るためにも、
そして願わくば正しい治療法を知るためにも、一度、病院へ行って、先生とよく話してみるのはどうでしょう。
813ようやく発覚:04/06/22 13:31 ID:KqhguJq6
>>810
よくわかんないですね。
自分は、「そんな物に縛られるのはおかしい」と思う一方、それでも「合わせない
っていうのは、なんか寂しいことだな」とも思います。
中学高校時代は、思いっきり前者よりでしたが、最近は後者の部分にも気がつき
ました。
でもどうしたらいいか分かりません。

>>812
確かに、過信、あるかもしれないです。
過去を振り返ると、それで思いっきり損をしてるんですよ。
でも何を信じたらいいか分からなかったし、今もよく分かってないです。
でも812さんのように言っていただけると安心できます。
なんていっていいかわからないんですけど、とにかく感謝します。
想像もつきませんけど、本当に直るなら直してもらいたい。w
「直る」とどうなるんでしょうねえ…興味があります。
814優しい名無しさん:04/06/22 13:39 ID:6DHZj4Ou
アスペルガーという症状(障害?)自体がまだ物議をかもしだしているものなので、
「例外のない」なんて言い方はしないほうがいいですよ。あなたが言ったように
お医者さんによる誤診や診断漏れでいままで苦しんできた人たち(私も含め)
のことを考えれば、そういう言い方はできないはずです。
わたしはハンス・アスペルガーの論文そのままでしたけど、ウィングとかまでいくと
?というところがあったりします。
アスペルガーの症状を「持っている」というよりアスペルガーで「ある」ことが私自身なので、
なおしたいとも思っていません。ただ、ようやく発覚さんはもうちょっとコミュニケーションを
学んでいく必要があると思いますよ。
815優しい名無しさん:04/06/22 13:51 ID:hYBPLpTC
医学的にアスペルガーな人でも、成功してしまえばそんなことどうでもよくなる。
その場合、一生アスペルガーなんて診断を必要とせずにいくだろう。
世の中にはそういう人がたくさんいるはず。
816ようやく発覚:04/06/22 14:12 ID:KqhguJq6
>>814
「例外も無く」というのは、あくまで俺自身が、俺とアスペルガーに関する現
段階の共通の認識の説明の間に何の食い違いも無いという意味です。
ただ「その程度」と言われればそれまでですが、その時点でこの俺にとっては
かなりの発見でもありました。
まあ、アスペルガーがどうのと抜きにしても、コミュニケーション云々とか指
摘されてる俺にも、そういう言い方をここでしてしまう814さんにも、いくらかの
「問題」が生じていることに変わりはありませんね。
とはいえ、ご指摘には感謝しています。
817優しい名無しさん:04/06/22 14:19 ID:qaMfzjGn
ようやく発覚さんがなんでこんなに責められて
こんなにレスがつくのかもわかりません。
ようやく発覚さんのどこが皆さんを不快にするんでしょうか?
818優しい名無しさん:04/06/22 14:25 ID:6pt9xEf7
>>816
先ほど発覚したとのことですが
ショックはなかったですか?
819優しい名無しさん:04/06/22 14:25 ID:3I+OI/1s
ようやく発覚さんが自称だからです。
820優しい名無しさん:04/06/22 14:40 ID:qaMfzjGn
その自称というものがなぜ
物議をかもすのかがわからないのです。
自分で自分をアスペと称したからといって
実際はわかりません。アスペであるかもしれないし
ないかもしれませんよね。
それに自分にアスペの要素が当てはまると判断している
ようやく発覚さんはアスペである可能性のほうが
高いのではないのですか?
821優しい名無しさん:04/06/22 14:44 ID:hYBPLpTC
成功している人間、目標に向かって必死になっている人間にとっては
アスペであろうが無かろうが関係ない、ということ。
822優しい名無しさん:04/06/22 14:51 ID:GA8TnoEz
人格障害のとんでもない人が、アスペルガー症候群だと名乗る事によって、
実際のアスペルガー症候群のことを誤解される。
823ようやく発覚:04/06/22 14:57 ID:KqhguJq6
>>817
皆そこまで責めてるわけじゃないと思いますよ。
でも、「不快に思ってる」と、見受けられる部分もありますね。
とはいえ、こう言った掲示板上のやりとりでは仕方ないことだと思います。
>>804の書き込みは正直残念ですが…
でもレスが何もつかないよりぜんぜんいいですよ!
>>804の書き込み以外は。

>>818
ショックでしたし、
感動しましたし、
驚きました!


>>819
>>812さんのような誠意ある方の発言は完全に別として、
なぜ「自称」と呼び拒絶する人がいるんでしょうか?
少なくとも「自覚」することは大事だと思います。
だいたい、誰も好き好んで疾患を得たわけではないと思います。
掲示板上くらいは、ゆっくり相手の気持ちを考えることはできるはずです。
土壇場では、俺にも難しいんですけどね。
824優しい名無しさん:04/06/22 15:01 ID:qaMfzjGn
アスペルガー症候群というのはハンスアスペルガーという
小児科医が症例報告したものにすぎませんよね?
それに合致したからといってなにかあるんですか?
825優しい名無しさん:04/06/22 15:06 ID:6pt9xEf7
>>824
100人に1人いる障害だよ?
826ようやく発覚:04/06/22 15:07 ID:KqhguJq6
>>824
自分にはあります。
たとえば、今まで教育面で難儀したであろう、両親や教師たちに対し、
彼らに何の落ち度も無いことが結論付きますし。
それは自分にとっては大きな発見ですよ。
827優しい名無しさん:04/06/22 15:12 ID:GA8TnoEz
>>823
なんていうか、あなたの場合は「自覚」じゃ無くて「自慢」に聞こえる(読める)。
828ようやく発覚:04/06/22 15:58 ID:KqhguJq6
>>827
当事者にしか分からないような事を、人に言った場合、
それが相手にとって「自慢」と受け取られるのでしょうか…
それが「正常」だとするなら、俺はいまだに「正常」とは遠いところにいるの
かもしれないですね。
正直言えば、これは自分にとって「自慢」の対象ではありません。
何か疑問を持ってる人に「答える」、ただそれのみです。
829優しい名無しさん:04/06/22 16:00 ID:YKJPLD/v
まあ、ASでないにしてもなんかあることは間違いないような・・・・・・
830優しい名無しさん:04/06/22 16:07 ID:GA8TnoEz
自称〜が嫌がられるのは、鬱の例を見れば分かると思う。
自称鬱が増えたせいで、本当の鬱病の人までただの怠け者と見られる。
831優しい名無しさん:04/06/22 16:15 ID:GA8TnoEz
そもそも、アスペの項目に全部当てはまってるってだけの人に何聞くの?
少しでも社会に適応できてる人にどうすればいいか聞くってなら分かるけど。
832悲しい名無しさん:04/06/22 16:34 ID:Qs7RyJPC
>発覚さん。
まだこの障害をさっき知ったばっかりのアスペルガーかも症候群の段階なのに、
同じようなアスペルガーかも症候群の人や診断済みの人たちに対して、
真性アスペルガーを代表してアスペルガーについて答えて進ぜよう。
というのがなんだか不思議に思われているのでは?
そんなところがアスペルガー的と僕は思いますが…。

話し変わって…
アスペルガーかそうでないによって、不都合な性質への取り組み方がまったく変わってくるので、
ちゃんとした診断を受けることは、どっちにしても大切だと思います。
アスペルガーだったとしたら、治癒させることはできないですが、
薬がまったく役に立たないわけじゃないですよ。
診断がつけば、自堕落な生活、あるいは見当外れで闇雲な努力、
失った足を精神力で生やそうするかのような虚しい試みなどを止め、
薬の力を借りながら、適切なリハビリをするという選択ができます。
無駄な月日を徒労に費やすことなく、早めに自己実現能力と社会性を身に付ける機会を得ることは重要です。

>たとえば、今まで教育面で難儀したであろう、両親や教師たちに対し、
>彼らに何の落ち度も無いことが結論付きますし。

僕は周囲の大人に何の落ち度も無かったとは思いません。
子供の異常さに気付いて、
障害の発見と適切な処置を施すのも親や教師の務めだと思います。
だから、この障害が判明したときも、親へのわだかまりが解けはしませんでした。

>>812
治ると断言しているその先生の意見を一度聞いてみたいです。
どの地域の病院ですか?
833八角:04/06/22 17:02 ID:KqhguJq6
皆さん、いい感じにネガティブですね。
でもかまわないっすよ、俺もそうだし皆そうなんだから。

>>830
なるほど
それは少し迷惑な話ですね。
でも掲示板上では「診察を受けた」って言ってる人さえ、「自称」なのかも
しれませんよ。
自覚症状の段階だけど、自称叩きされたくないからって。

>>831
>アスペの項目に全部当てはまってるってだけ
いや、「だけ」って…
それに、何聞くの?って、別に診療するわけじゃないから、対象は他の疾患
を抱えてる人や健常者等複数。だれだっていいんですよ、心無い質問でなければ。

>>832
さっき知ったと言っても、もうほとんど基本的な事はネット上で調べれば
十分把握できましたよ。もちろん信憑性に欠ける情報は除外。
医者じゃないので、マニアックな知識は別ですが。
あと、たしかに、気づいてもらえていればってのも有りますけど、
現段階ですらマイナーであり、治療法といっても一般的にはなってないようです。
ましてや、自分が小学生の頃といったら10年も前です。
こればっかりは個人レベルの責任がどうとか以前の問題かと。
自分ですら、本当の偶然で知った名前ですよ。
834八角:04/06/22 17:07 ID:KqhguJq6
それと、
申し訳ないけど、ぬけてましたね。
自分の場合、あくまで学童期の話です。
過去の。
現在も、それなりの苦労はあるんですが、まだ何の確証もないし、
対策もしてません。
自分が話したいのは「過去の経験」が中心です。
ネット上の記述も、学童期の症例についてがほとんどでした。
成長後の弊害も分かりましたけど。
835優しい名無しさん:04/06/22 17:27 ID:EWrYy225
>>834
スレ違い。下のスレにどうぞ。

【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】2
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073498597/
836八角:04/06/22 17:29 ID:KqhguJq6
>>835
ん、なるほど、そういうテもありますね。
まあ、この際もうどうでもいいです。
みんなありがとね。
837優しい名無しさん:04/06/22 17:52 ID:ZNvB1bCX
>>832
俺は>>812じゃないけど、「端的ですが」と前置きしているあたり、たぶんおまいさんの思う「治る」と>>812の先生が言った「治る」は意味が違うと思う。
あくまで憶測だが「障害を持ちつつも、それを克服し、苦にせず生活できるようになる」ようなことを「治る」といってるんじゃないか?
少なくとも俺は、治るということはそういうことだと思って治療に取り組んでるぞ。
足を切断してしまっても、義足で歩けるようになり、本人がそのことをまったく苦にせず生活できるようなになれば。
そうやって自分の足りない部分を補ってまっとうに生きられれば、それは「障害者」ではなく、立派な「一人の人間」だと思う。
838優しい名無しさん:04/06/22 18:58 ID:83hSpmQl
まー何にせよ、八角はアタマが弱すぎるな
839優しい名無しさん:04/06/22 22:58 ID:wdu8/qwp
八角はこの掲示板でどんなレスを返そうとしていいのか
社会的にどんな振舞い方を要求されているのかまだわからないんだろう。
多分彼はまだバイトや仕事をしたことがないのだと思われ。
アスペで実社会に出ていたら、あんなポジティブなレスかけないよ。
ちなみに俺の生い立ち>>692
840優しい名無しさん:04/06/22 23:10 ID:hYBPLpTC
>>839
そういう「アスペなら〜」といった決め付け、そして自分に対する言い訳は敗者の証。
お前らにとってアスペは問題ではなく、その負け犬根性が一番の問題なんだろうな。
841優しい名無しさん:04/06/23 00:15 ID:aNu6HNRM
確かに負け犬だな。
どんなに必死に社会にしがみついても
どこにいったって異端者だ。
親は「苦労が足りないから一人前になれないんだ」
というが、俺の場合苦労するだけして
一人前にはなれないのよ。
どんどん自分が擦り減ってくだけだ。
もう疲れたよ。
もう負け犬でもなんでもいい・・
俺はひきこもるよ。
842八角:04/06/23 00:43 ID:KnddVXcW
あ、まだレスしてくださっておる…
せっかくですので

>>838
アタマ強かったら苦労は無いですよ。w

>>839
今まで、この板はほんの何分か覘いた程度でして、
ただでさえ空気読めない性質なのに、余計に何も分からず書いてしました。
でも皆さん俺が創造してたよりは、酷い言い方はしないので、俺敵には
満足です。客観的には、叩かれてるだけかもしれないですが。
バイトはしてます。
まあ、かなりの変人扱いですが、周りもおおよそ正常な人間達ではないので(w
案外孤立感とかは少ない方です。皆が皆人間関係が下手です。
でも女関係については自分は悪い方です。客観的には。
自分としては、あんまり気にしてないんですが…評判が悪いようです。
>>692にある「大学に入ってから」以前のくだりに関しては自分とほぼ一致しますね。
自分の場合は、大学に入ってから今までは、ただのダメ人間で、アスペ云々とは一応離して考えておきます。w
843優しい名無しさん:04/06/23 03:50 ID:MHg94nZ7
実際にアスペでも成功している人なんていくらでもいるんだ。
自分が負け犬なのをアスペのせいにするのはやめないとね。
苦労して成功した人たちに失礼だよ。
844優しい名無しさん:04/06/23 05:23 ID:kvhi360O
>>843
>実際にアスペでも成功している人なんていくらでもいるんだ。

「いくらでもいる」とまで言い切るということはよほどたくさんの患者を
診てきたお医者さんですか?スレの流れから見て素人診断はNGっぽいし。

どの程度までを「成功」というのかにもよりますがやはり著しく「不利」
だとは推察します。障害が、うまくいかない「原因のすべて」だという人が
いたらそれはおかしいと思いますが。
845優しい名無しさん:04/06/23 07:45 ID:jjJIrM0D
>>844
この場合の成功とは、別に大金持ちになったわけではなくて
ごく普通の生活を送るという意味もあるのだろう。
うまくアスペと付き合っていき、時にはその特性を利用できるようにならなくてはね。
846優しい名無しさん:04/06/23 14:52 ID:jRPjOFnh
私はアスペルガー症候群関係サイトに書いてあるような特徴に
殆ど当てはまったけどロールシャッハとか問診でアスペルガー症候群ではないと
診断されましたよ。やっぱり自己診断だけでは判断しない方が良いと思います。

あと亀レスになりますがシャツの裾をズボンに入れるのはマジで
止めた方が良いと思います。悪い事ではありませんが
見知らぬ人に笑われる原因になります。
847優しい名無しさん:04/06/23 16:16 ID:aNu6HNRM
別に笑われたっていいですよ。
周りの人間なんかまったく自分勝手です。
人のことを勝手に好きになったり嫌いになったり
あざ笑ったり尊敬したり下手に出たり高圧的になったり。
自分は周りの人間がいかなる評価を下そうとも
自分のやりたいようにやらせてもらいます。
自分を曲げてまで社会や時代に迎合しようとは
思いません。
848優しい名無しさん:04/06/23 16:41 ID:JGUhU4/F
>>843
程度と環境によるんだよ。
なんとかなる程度の人はなんとかなるし、
アスペルガーの傾向が強すぎれば、どう必死になってあがいてもなんともならない。
849優しい名無しさん:04/06/23 19:15 ID:HKvrs1JN
>>847
あなたが一番自分勝手ですよ
850優しい名無しさん:04/06/23 21:19 ID:xCXatPe4
やっぱり死ねって事だよね・・・・・・
851優しい名無しさん:04/06/23 21:46 ID:EkKcixAw
>>849
あなたがなんで>>847を叩いているのか分からない。
別にシャツの裾を入れようが入れまいが、
中途半端に裾を出しているのでもない限り、
現時点の流行と鑑みて、お洒落かそうでないかだけで、
他人に対して視覚的に迷惑をかけていることはない。
852優しい名無しさん:04/06/23 22:22 ID:qp5r9GEI
社会人になるとたとえ仕事ができても人間関係ができないとだめなんだね。
がんばってみんなに合わせようとすると変なヤツ扱いされて、馬鹿にされたり
うざがられたり・・・
でプライドずたずたでどうでも良くなって素の自分を出し始まると
不思議なことが起こる。
自分のことを尊敬(?)して祭り上げようとする輩が出てくる。
今まで自分を見下していた奴らが敬語を使い始めたり
妙にかしこまったりする。自分の株が一時的に急上昇する。
わけが分からない。
だけどそれも束の間だ。
自己表現が抑え切れなくなってきて、まわりがどんどん遠ざかっていく。
終いには存在無視状態だ。
結局会社をクビになってしまった。

853優しい名無しさん:04/06/23 23:12 ID:X3cKXFRs
僕はかつてアスペルガーの彼女がいました。
エッチもして処女もいただきました。
でも僕がアスペルガーの特性を知っていながら、普通だという思いで
少しきついジョークなどをいったりしていたので、重荷になったので
別れてくれといわれました。

今考えると本当にバカな事をしたと思いました。
何でわかっていながら、あんな事を言ってしまったのか。
いい子だったのに。。。
854優しい名無しさん:04/06/24 00:51 ID:GFBJkPMi
人と目を合わせるのが苦手なせいもあると思いますが、
「人を顔で見分けることができない」ということに悩んでいます。
形が違うのはわかるのですが、その形の違いが意味すること(=それが誰であるのか)
がどうにも頭の中で焦点を結ばないんです。

基本的に人間を髪型や眼鏡などのパーツの形状や有無で見分けているので、
それらが変わってしまうともうそれが誰なのかわからなくなってしまいます。
職場に見知らぬ人がいたので「おはようございます」と敬語で挨拶して、
その後にその人物が「ただ散髪して髪型を変えただけの、1年近く一緒に仕事をしている後輩」で
あることがわかった、ということさえありました。

皆さんも人を識別するときに苦労することはありますか?
855優しい名無しさん:04/06/24 01:43 ID:N/Pgytzu
>>845
家の家族にアスペルガー的な人がいます(男性・成人です)。

1. まったく脈絡もない話を突然始めたり、数秒前に上がった話題を、初めて出た話題のように話し始める。
2. どんな内容の話題をしていても、大抵は本人が感心のある話の方向に不自然に運び、相手が興味が無かろうと意に介さない。
3. 良く、変に顎に力が入っているような感じの表情をする。苛立つと文字どおり「地団駄」を踏む。
4. 幼稚ないたずらをする。(例)突然ビニール袋に空気を入れて破裂させ、周りの者を驚かせる。
5. テレビを見ている時にCMが流れたりすると、フレーズのおうむがえしをする(3.の表情で話していることが多い)

当人は特に不都合を感じてないようで、変だと思っている様子はありません。、
時々おかしな振る舞いをした時に冗談めかして指摘することもあるのですが、変化はありません。
特に3.〜5.のような場面を見て、4歳になる娘が不思議がったり畏縮している様子で、ちょっとどうしたものかと困っています・・・。
子供の成長に影響が出たりするのでしょうか・・・。
856855:04/06/24 01:47 ID:N/Pgytzu
関係ないレスアンカーを入れてしまいました。
>>845さんへのレスということではありません。失礼しました。
857優しい名無しさん:04/06/24 02:10 ID:6v2CgN8r
>>846
> あと亀レスになりますがシャツの裾をズボンに入れるのはマジで
> 止めた方が良いと思います。悪い事ではありませんが
> 見知らぬ人に笑われる原因になります。

俺もシャツをズボンの中に入れてるけど、今までの彼女にも何も言われなかったが?
彼女も女友達も清潔だったら構わないと言ってくれてたが?

あと、言わせて貰うと紳士で有名なスコットランド地方では今でもシャツを中に入れるのが
当たり前だそうだが?

自分達が異質と思う人を叩く、典型的な日本人的発言だね。
ASの人に対して、性格の悪い人と決め付けて馬鹿にする人たちとあなたが言ってることは
同じじゃん。
858優しい名無しさん:04/06/24 02:44 ID:5BNPY8+P
たまに見に来たけど常に荒れてるな。
ボダも煽り入れてるし。

もうちょいASの判定制度が上がって
かつ、ASは自分を知ればいいのに。

また、さようなら。
859優しい名無しさん:04/06/24 03:06 ID:2P5wSm+p
>>857

>スコットランド

ワロタ
些細なことで発狂すんなや。
もちつけ

ズボンの中に入れてるっての、俺も昔そう
んで、出せと言われても嫌だった。
860優しい名無しさん:04/06/24 07:19 ID:y+KH0qwy
>>853
アスペって美形が多いらしいですけど
その子も可愛かった?

ここの人も美形多いのかな。
861優しい名無しさん:04/06/24 08:20 ID:SXuIktpf
ASはカナーリブスが多い印象があるが。
862優しい名無しさん:04/06/24 10:55 ID:hxxzV7h7
容姿はまちまち。つうか相手の受け取り方次第でいくらでも変わるじゃん。

というかそれより、このスレにいる「服装の認識が難しい」とか「顔の認識が難しい」という人は、
アスペルガーより学習障害の疑いがあるんじゃないかと思った。
863優しい名無しさん:04/06/24 12:37 ID:3d6RuZQN
>>854>>741の逆バージョンですね。
同じアスペルがーでも、人によって欠けてるところは様々で、
できる事できない事も人それぞれ。
アスペルガーである私にもできる事が、同じアスペルがーのあなたにできないはずが無いとか、
私にできない事ができるなんて、そんなあなたは詐称アスペルガーに違いないカエレとか、
まあ、後者の方は悔し紛れというのもあるんだろうけど、
そういう考え方はお互いやめましょう。
864追伸:04/06/24 12:48 ID:3d6RuZQN
欠落していても、ちょっと変わった個性で済まされる能力もあれば、
日常生活や職能獲得や社会参加する上で致命的になってしまう能力もあり、
全てのアスペルガー者が幸運にも前者であるというのならば、

>843 :優しい名無しさん :04/06/23 03:50 ID:MHg94nZ7
>実際にアスペでも成功している人なんていくらでもいるんだ。
>自分が負け犬なのをアスペのせいにするのはやめないとね。
>苦労して成功した人たちに失礼だよ。

なるほどそうだけど、
現実には後者で苦しんでいるものが多数いる。
>>843は、それこそ後者で苦しんでいる人たちに失礼だよ。
865優しい名無しさん:04/06/24 17:15 ID:u7M5dbpq
>>855
このスレで聞くよりも、こちらで聞いた方がいいと思われ↓

【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】2
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073498597/
866優しい名無しさん:04/06/24 19:51 ID:3fNOpz8J
>>857
貴方の気分を害してしまったようで本当に申し訳ありません。
私自身はシャツの裾をズボンの中に入れる人に対して偏見を持ってはいません。
信じてもらえるとは思えませんが。ただ、私の職場などの周囲の人などが
そういった服装の人を見て「何あれ、キモイ」などと言っているのを見て

(最近の「ブラックジャックによろしく」でもそういった表現がありました)
その人の人間性には何も関係ないのに…と思い
いわれのない中傷をされる位ならシャツの裾くらい出した方がいいのでは?
と先の書き込みをしたのです。

思えば私はいつでもこうやって他人を傷つけたり不快にさせたりする発言を
不用意にしてしまうのです。こんな自分が本当に嫌です。
消えてなくなればいいのにと思います。他人に迷惑がかからないで
死ねるのなら今すぐにでも死にます。

貴方を不快にさせてしまった私は本当に悪い人間です。申し訳ありませんでした。
867優しい名無しさん:04/06/24 20:04 ID:UIr43F2d
「みてハッスル きいてハッスル」
NHK教育の軽度発達障害児向けの番組

http://www.nhk.or.jp/hassuru/ja/frame.html
868優しい名無しさん:04/06/24 21:10 ID:VN61Qn8h
>>864
知能障害がないのなら、欠落しているところを必要としない仕事に着いたら?
869優しい名無しさん:04/06/24 22:15 ID:ozQUAch1
わかってないなぁ…
870優しい名無しさん:04/06/24 23:08 ID:u7M5dbpq
>>866
最初からそうやって説明してくれればいいのに。
…って、俺も言葉が足りなくてあとで平謝りすることがしょっちゅうだがw
>>857も、あなたの書き込みを読めば分かってくれるよ、きっと。
余り深刻になるな( ゚∀゚)つ


>>868
あなたの書き込みは、スレを荒らすだけなのでロム専門にすべき。
あと、もう一度このスレを1から読み直す事を勧める。
871優しい名無しさん:04/06/24 23:50 ID:6v2CgN8r
>>866

私こそ言い過ぎました。大変失礼しました。
あなたが思っているのではなく、あなたの周りにそういう人がいる、と主張されていることに
早めに気付くべきでした。行間を読めなかった私が愚かでした。


BJによろしくの精神病院編でそのような人がいたのも見ました。
ただ、あの人達は友達にならないほうが得をするタイプだと思い、あまり気分は害されませんでした。

またいつか意見交換できたらありがたいです。
872優しい名無しさん:04/06/24 23:55 ID:6v2CgN8r
>>859
     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

もちついたぞ。

シャツを中に入れる人=オタクって考えるDQNが多いんだよねぇ。

>>870
フォローThanks!

∧_∧
(´・ω・)
(つ旦と)
と_)_)    <お礼にお好きなだけお茶どうぞ〜。
         
      旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦 
873優しい名無しさん:04/06/25 04:32 ID:lt/eXOTX
>>870
このスレって、どうしようもなくなってしまった人がお互い慰めあうスレなの?
874優しい名無しさん:04/06/25 05:59 ID:9H2DXQKs
>>873
生得的に能力に凸凹が大きかったり欠落が大きかったりする人たちがどうしようもない現実と格闘しつつ
合間に同じ状況で頑張ってる人たちと同病相哀れんだり愚痴ったり励ましあったりするスレです。

わかったら煽りは(・∀・)カエレ!
875優しい名無しさん:04/06/25 06:49 ID:lt/eXOTX
なるほど、負け犬のスレか。
876優しい名無しさん:04/06/25 07:04 ID:9H2DXQKs
> ID:lt/eXOTX
すくなくとも自分はまだ負けてないな。
君は自分が負け犬だとおもってるわけだ。気の毒にね。
でもこのスレの住人を見下しても何も解決しないよ?

ま、がんばれ。
877優しい名無しさん:04/06/25 08:38 ID:gWaj9k8A
煽りはスルーでいきましょう。
878優しい名無しさん:04/06/25 08:49 ID:EG4lihAy
わたしの夫はASだと、結婚してから診断されました。
起床・就寝時間から掃除の仕方、冷蔵庫の中身の配置に至るまで、細かいルールがあり
そのとおりになっていないと「だらしない、信じられない、ありえない」と言われます。
こちらの不満を話したら、上記のルールをきちんと守れないから受け入れられない、の一点張り。
会話は用件のみ、向うから世間話をしてくることはなく、冗談や例え話が通じません。
いつも無表情若しくはウザそうに見えます。
ありがとう・ごめんなさいが言えません。
気楽に会話をたのしんで笑いあい、何かを一緒に楽しむことができません。
結婚に至までの交際期間約2年は、ちょうど仕事が大変な時期でもあり疲れているのだと思っていました。
清潔感があって真面目で大人っぽく見える彼が何故いつも浮かない顔をしているのか…
結婚して支えてあげたい、そうして楽になったら二人でいろいろなことを楽しみたい、そう思っていました。
6年間、彼の望む環境を整え、維持することに努めました。
彼の笑顔が見たくて。
けれど「そんなことはできて当たり前のことで自慢することではない、そんなことと引き換えに要求ばかりするな」と。

長文すみません。
彼を楽にしてあげるには離婚しかないのでしょうか…疲れてきました。
879優しい名無しさん:04/06/25 09:30 ID:o/BpFyvG
あまりに拘りが強い人と結婚すると精神的にも疲れる悪寒
880優しい名無しさん:04/06/25 09:31 ID:o/BpFyvG
これから先何十年も一緒に生活する自信がないなら
あなたのために別れた方がいいと俺は思う。
そんな夫でもこれからもずっと支えてあげたいというのならしなくていいと思う。
881優しい名無しさん:04/06/25 09:40 ID:o/BpFyvG
誰かの犠牲になって我慢だらけのつらい窮屈な人生を送るより
自分が楽しく生きられることを第一に考えるのが本来あるべき姿。
きっとご主人は何年経っても今のまま。
882優しい名無しさん:04/06/25 09:57 ID:gWaj9k8A
>>878
病院に行って、アスペルガー症候群と診断されたんですか?
治療はしていないんでしょうか。

あなたも相当大変で疲れているようですから、
夫の方と一緒にカウンセリングを受けられるべきだと思います。
883優しい名無しさん:04/06/25 09:57 ID:qSPzIKte
>>878
こだわりが強すぎですな。まず、ASの解説本を読ませて、こだわりが障害から
くるものだということを、しっかり自覚させる必要があるでしょう。大人だったら
克服できるはず。

> いつも無表情若しくはウザそうに見えます。
これは、そう見えるだけということもあるので、気にしない方がいいです。

> ありがとう・ごめんなさいが言えません。
一から教育しましょう。それでだめなら社会人失格(結婚する資格なし)です。

旦那が>>878さんに合わせる努力をしないなら、離婚の方向が妥当な線かと。
あなただけが一方的に努力を強いられるのは不公平ですから。
884優しい名無しさん:04/06/25 10:20 ID:McclULwa
>>878
彼を楽にしてあげたいと言いながら、結局は自分が楽になりたいだけでしょう?
885優しい名無しさん:04/06/25 10:38 ID:2vokmYh1
>>878
成人になって診断されるって稀ですが、ご主人はどういう経緯で、何科で診断されたんでしょうか?

>起床・就寝時間から掃除の仕方、冷蔵庫の中身の配置に至るまで、細かいルールがあり
>そのとおりになっていないと「だらしない、信じられない、ありえない」と言われます。

「掃除の仕方」というのは、ご主人自身じゃなくて、あなたのする様子に対してですよね?
ここだけ読むと、「几帳面・完璧主義の男性」って感じで、特にAS的な要素を感じないんだけどなー。
(こだわりの強さっていうのは解るけど、他者にもそれを要求したり糾弾したりするのかな?)

> けれど「そんなことはできて当たり前のことで自慢することではない、そんなことと引き換えに要求ばかりするな」と。

むしろ、できて当たり前のことができないのがASダターリする訳だが。
ご主人の発言は、ASではなく別の素質が元で出たような気がする。
886優しい名無しさん:04/06/25 11:32 ID:hFz/GOcH
御主人はなぜ結婚決めたんだろう・・・。
子供ならともかく大人だったら
こだわりが強くても他人にはあまり強要しなくなるもんだけどな。
ありがとうごめんなさいを言えないのも含めて
アスペ以前に、親の育て方に問題ありな気がする。


887優しい名無しさん:04/06/25 11:46 ID:qDkXZu4H
ヒロコチャン ノ 自閉生活 ダッテ
http://www.adhd.jp/040703fujiiehiroko.htm
888878:04/06/25 11:52 ID:EG4lihAy
皆様レスありがとうございます。

>>879-881, >>883
そのように思ってしまう自分のことが不誠実だと感じて
悩んでいたため、レスを読んで少し楽になりました。
ありがとうございます。

>>882
先にわたしが参ってしまって病院に行きました。
わたしのことについて家族の方からの話を聞きたいと言われ夫についてきてもらい
そこで疑いがあるとのことで別の機関を紹介されました。

>>884
そうですね、その通り薄情で自己愛の強い人間なのかもしれません。
冗談のひとつでも言って明るく笑える人生を送りたいとも思いますので…
>>885
精神神経科→相談機関→自閉症・成人のASに詳しい病院
といった経緯です。
診断が出るまでに2年半かかりました。
自分のこだわり=世界の常識だと言い張り、押し付けます。
いちばん目立つのはやはりコミュニケーションの手段としての
会話が難しく、相手の言葉の意図するところが読めないところです。
本人は物凄く傷つきやすいのに、他人にはひどいことを言って傷つけても
「だって本当のことじゃないか」と平然としています。
>>886
本人は強要しているつもりはなく、「共に生活をする上で
最低限、お互いが不快に思わない程度には合わせてもらわないと」
と言います。
889優しい名無しさん:04/06/25 12:11 ID:nLdFP/jm
>>888
苦労をお察しします。
健常者かつ善良な人間は

●自分の意志を通したい>相手に押し付ける
>反発される>何故か考える
>相手にも気持ちがあることを知る=世界が自分中心でないと気付く
>相手の気持ちを想像して自分の行動を直す
>経験を積む

と進化していくが、発達障害の一部は

●自分の意志を通したい>相手に押し付ける
>反発される>何故か考える
>独自のパターンで覚える
>こだわり行動の一部になる


だと思うんだよね。
まさに自分がそうなんで。
神様に決められた仕様なので、自分ではどうしようもない。
こだわりが軽いので制御出来るけど…
890優しい名無しさん:04/06/25 12:11 ID:udAJK0z+
>>887
その人の本どうでした?
891優しい名無しさん:04/06/25 13:12 ID:McclULwa
> ありがとう・ごめんなさいが言えません。
ってのは家の中でも外でも誰に対してもですか?
892優しい名無しさん:04/06/25 15:07 ID:pTC7bdk+
>>890
純正アスペルガー。家族感ニ ハゲシク キョウカン。
ヒロコタン カワイイ。
893優しい名無しさん:04/06/25 15:52 ID:udAJK0z+
アスペとADHD併発の人ってどんな感じなんだろ。
規則を守るのに遅刻しまくりみたいな?
894ADHD/AS:04/06/25 15:59 ID:gWaj9k8A
そんな感じ。規則すらもうっかり忘れがち。
本当に社会的に最低限必要な道徳?(人を殺してはいけない、ものを盗んではいけない等)
は遵守できているけれども。
「ついうっかり」「あっ・・・」が、毎日ボッパツ。やばい。ちょうやばい。
895優しい名無しさん:04/06/25 16:06 ID:udAJK0z+
宇宙ヤバイの>>894版が見てみたい。
896優しい名無しさん:04/06/25 17:13 ID:R7UAkmO/
がんばれば何でも出来るの言葉に疑問がわいてきた
897優しい名無しさん:04/06/25 21:27 ID:UNo8H6Ht
>>895
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。

レッツ改変

>>896
普通明らかに頑張ってもできないと分かることに対しては頑張ろうとしない
他の人が何の気なしに取っている物を
あと3cm身長が足りなくて取れないような感じかなあ・・・・・
それが死ぬまで毎日、毎日続くんだ・・・・・・
898優しい名無しさん:04/06/25 21:30 ID:c7W3PZAP
2chメンヘル板は危険。煽りの巣窟。弱者はマジカキコしないこと。
899優しい名無しさん:04/06/25 21:36 ID:rBQ2jkii
>>873
違います。
お互いが社会に適応できないのは、ASという先天的障害のせいだと信じ込みたい、
だから仕方ないのだと免罪符にしたい、そういった自己正当化のためにASを利用したい
対人恐怖症の人たちのためのスレです。
900優しい名無しさん:04/06/25 22:39 ID:bGnGrPW/
>>899
そういう人もかなりいるだろうね。
でも対人恐怖症にしろ元々内向的で診断基準に当てはまる奴が多いと思う。
901優しい名無しさん:04/06/25 22:44 ID:c7W3PZAP
ここは煽りの巣窟なので、思ってもそれを言ったらまずいよ。
902870:04/06/25 23:14 ID:TdTHqybB
>>872
ありがd!旦~旦~旦~⊂(゚∀゚ )

>>896
言葉を額面通り受け取れば、
「頑張ればなんでも出来るんなら
みんなスーパーマンになっとるわ!
んなわきゃねーだろヴォケ!」
となるけど、俺の場合は(いつもは出さない)
気合いと根性を出すときの呪文(?)
みたいな意味で受け取ってる。



メンヘル板には、人一倍傷ついている人達ばかりが集っているはずなのに、
なんでわざと傷口に粗塩を擦り込むことを言う人達がいるんだろう。俺には理解できない。
903優しい名無しさん:04/06/25 23:31 ID:c7W3PZAP
育児板も危険。
「障害児の親だったら…」のような甘えは厳禁だ!!
自分の子供には許すことでも、他人の大人には許さない鬼畜の巣窟だ!!

最近本を書いた自閉症者も、育児板で袋叩きにされたし。
904優しい名無しさん:04/06/26 00:06 ID:7OzomXqD
>>893-894
おまいらウザい。
ADHD本家でのケンカをこっちのスレに持ち込むな、カスが。氏ね
905894:04/06/26 00:35 ID:/ONZtXM+
(;´Д`)?
スマソよくわからない、ADHD本家スレ見てない、誤爆?
>>894は俺自身のことだけども
906優しい名無しさん:04/06/26 00:48 ID:4Dkt+Z2t
>>904
おまい、もちっと餅つけ〜
とりあえず茶でも飲め( ・∀・)つ旦~
907優しい名無しさん:04/06/26 02:13 ID:vCe2K4bS
>>862
あなたはボダだからわからないだけ。

アスペの「変化が苦手」「こだわり」「コミュニケーション」

この意味理解してる?
アスペとは何かを正しく深く理解すれば荒れなくなるのにね。

症状とか診断基準の丸暗記やめて、なぜそうなるのか考えてみなよ。

アスペにも個性はあるので全員同じじゃないけど、
障害からくる会話、表情、服装・・・傾向や特徴があるよ。
908優しい名無しさん:04/06/26 02:22 ID:I6qQQi16
突然ですが、読み返してみたら誤解を与えそうな表現があったので注釈させて頂きます。
>>863の特に後半の方は>>854に対して言ったのではなく、
自戒を込めて一般論的に付け加えただけですので悪しからず。
909優しい名無しさん:04/06/26 02:24 ID:I6qQQi16
そうそう、862に反応して書いたんだった。
思い出させてくれてありがとう。>>907
910優しい名無しさん:04/06/26 02:30 ID:GJqYP9de
>>888
ありがとう、ごめんなさい、も言えないのでしたら、それぐらい言うのは当たり前だと、
非常に嫌なやり方ですが、だんなさんがいつもあなたに対してやられているように一度、
だんなさんの人格を否定するぐらい馬鹿にしてみてはいかがでしょう?

ありがとうごめんなさいは世界の常識だと、徹底して言ってみたらいいと思います。
あるいはあなたの何でもないこだわりを押し付けるとか。
あなたのだんなさんは打たれ弱い、と書かれていますが、だからと言ってあなたに
めちゃくちゃ言っていい理由にはなっていません。

だんなに言って聞かせても分からないのでしたら、同じ事をだんなにやってみて、
それでも自覚しないのでしたら、残念ですが、別の道を歩むのがいいと思われます。
だんなはあなたに何を言っても絶対に離婚をしない、とたかをくくっていると思われるので
いざ離婚が確定しそうとなると修羅場になる可能性が高いですが。

>>904
ADHD本家スレは466がADHDでなくて人格障害なのがバレて、みんなに総スカンされて終わりだろ?
みんながスルーしてるからケンカにすらなってないと思われ。
こっちで議論しても問題ない話題だと思うよ。
911優しい名無しさん:04/06/26 04:40 ID:62576WFV
いまさらなんだけど
>>784
300+690+890=1880。
その3着を買うお金で、1着を買った方がよかったかもしれません。
必ずというわけではありません、すごくお買い得の300円
という場合もありますし。高けりゃいいものとも限らない。
確率の問題として、その方がうまくいく場合が多いということです。

何を買ったらいいのかわからず適当に買ってしまうから、
結局うまく使いこなせず、見た目もなんだか変になってしまう。
それよりは、自信を持ってこれと決めたものをひとつだけ買った方がいい。
これは服に限ったことではないけれど。

ちなみに、こういう失敗を日本では
「安物買いの銭失い」と言い慣わしております。

きついこと言ってたらごめんなさい。
私自身もよく同じ失敗をするタイプの人間だから、
自戒を込めて書いています。
912優しい名無しさん:04/06/26 07:12 ID:9BxYcrVF
>>764
> Tシャツの値段は400円前後が適正価格かなと思っています。最近じゃあ100円ショップへ行けば105円。
> あんな布切れに1000円も払うなんて考えられない…。
> 同じようなものなら安いほうが正しいと思うのです。

その考え方自体は、何らおかしいものではないと思います。
むしろ無駄遣いをしないのは美徳であるはずで、
個人的にはかなり賛同します。
それがあなたの信条なら、貫き通すのもいい方法です。

ただしその場合、引き受けなければならないこともあります。
(続きます)
913912:04/06/26 07:12 ID:9BxYcrVF
(続き)
引き受けなければならないこと、それは、
「他人の目を気にしない」
「他人の評価を気にしない」
ということ。

ただ無駄遣いをしたくないだけなのに、なんでそんな気構えまで
両立しなければならないんだ!と理不尽に思われるかもしれません
が、そういうものです。

あれこれ理屈を考えずに、そういうものだと了承して下さい。

なぜなら、服装というのは、自分がそう望んでいようといまいと、
「その人が自分をどのように扱って欲しいかを表現し、
他人に伝えるための手段」だということになっているからです。
(続きます)
914912:04/06/26 07:13 ID:9BxYcrVF
(続き)
他人が見て「ちょっとおかしいな」と思うような服装をする場合、
その人は、
「私は他人からどう思われようと一向に構いません」
あるいは、
「私はこの格好をすることこそが素敵なことだと思っています」
という自己主張をしていることになるのではないかと思います。
勿論、望むと望まざるとに関わらずですね。
つまり、
「私は我が道をゆきます」
という宣言ですね。
(続きます)
915優しい名無しさん:04/06/26 07:14 ID:9BxYcrVF
(続き)
そのような宣言をした場合、当然ある程度の軋轢が生じます。
あれこれ言ってくる人が必ずいるからです。
非難する人もいれば、親切心から「もうちょっとまともな
格好をしたほうがいいよ」と言ってくる人もいるでしょう。
なんにせよ、その都度説明するなど、
対応する必要が出てくるかもしれません。

あるいは、「そのように」扱われることがあります。
具体的には、「この人には近づかないようにしよう」
と思われるとか、
馬鹿にして、まともな人間扱いをしないとか、
犯罪をおかすのではないかと警備員にマークされたりとか(?)、
そういった不利益を被る可能性があります。
そうすると場合によってはストレスがあったり、
生活に実害が出る場合もありますので、
これもまた対応する必要があるでしょう。
(続きます)
916優しい名無しさん:04/06/26 07:58 ID:9BxYcrVF
(続き)
つまりは、ちょっと変な格好をしていると、
そのような「余計な手間」がかかってくるということです。
なにか摩擦があるたびに、
いちいち説明したり反論したりするの、面倒でしょ。

おしゃれをするのが積極的に好きな人の場合はまた別ですが、
多くの人が、費用と面倒がかかるにも関わらず、
それなりに身だしなみに気を使う理由はそこにあります。
「余計な手間がかからないように、
できる範囲であらかじめ手を打っておく」
ということです。

ストレスが多いこの世の中、
(ましてやASなら!)
「余計な場所で戦わない」
というのは、生き抜く知恵だと思うのですね。

自分の信条の核心に関わることなら、
人がなんと言おうと、多数派がどうだろうと、
どんなに面倒くさい手間がかかろうと、
自分がやりたいようにやるのがいいと思いますが、
自分にとってはどうでもいいことなら、
テキトーに大勢に合わせておいて、
余計なエネルギーを使わないようにすることも、
知恵のうちということじゃないかと思うのです。
自分にとって本当に大切なことを譲らない
(=戦うべきときに戦える)
大事な時に余力をとっておくためにも。
(ごめん、まだ続きます)
917優しい名無しさん:04/06/26 07:58 ID:9BxYcrVF
長々とごめんなさいです。今度こそまとめます。

ASの人が服装で悩むのは珍しいことではありません。
ただ、同じ悩むのでも、
「服装をきちんとすることの必要性は納得しているが、
その方法がわからない」
というのと
「そもそもその必要性が納得できない」
というのとでは、対策する場合の腰の据え方が違ってくると思うんです。

で、あなたの文章から、
そのあたりのスタンスがまだきちっと決められてないのかな、
とお見受けします。
下着みたいな格好と言われて不安になったり、
一方でなんでこんなものに金をかけるのか納得がいかなかったり。
簡単に言うと「腹の括り方が足りない」。

ある程度は摩擦を避けるためのコストを払うのか。
腹を据えて世の中と戦うのか。

その辺をこの機会にちょっと考えてみてはいかがでしょうか。
どの程度までは世間に合わせるのか、
どの程度までは人から何を言われても気にしないことにするのか。
その具体的なラインのひとつとして、例えば、
「まあ、Tシャツに\1,000くらいは出してもいいかな」
といった判断基準ができてくると思うのです。

まずはその辺りの腹の括りどころを決めて、
その後に、ある程度の身なりで摩擦を減らそうと思うのならば、
ここで紹介があった服の組み合わせを試してみてはどうでしょうか。

長くなって本当にごめんなさい。
918優しい名無しさん:04/06/26 09:35 ID:/ONZtXM+
>>854
すいません、念のため一つ質問させてください。
過去に、事故等で頭を強く打ったりしたこと等はありませんでしたか?
ウチの近所に住む人で、交通事故で強く頭を打って脳出血を起こし、
幸い生命に別状は無かったものの、「相貌失認」という、
他人の顔の見分けが全くつかなくなる、という障害になってしまった人がいたもので
>>854さんは「全く」というわけではなさそうなので、違うとは思うのですが
919優しい名無しさん:04/06/26 13:44 ID:/soYAgHx
脳の問題だからASが交通事故と同じような症状がでてもおかしくないよ
おなじ部位に障害があるんだろうよ
920優しい名無しさん:04/06/26 15:45 ID:fxW+RUfl
>>912
自分の不利益になろうと、道理や理屈に合わないことには従えない、
とはいえ自分のこだわりのせいでずいぶん損をしてきたことにも気付き始めて、
少しは改善したいと思っている、
だからと言って無理に刹那的な態度を採とうとすると
強烈なストレスが生じる、といったところです。
もし世間一般が身嗜みなどというくだらない物を重視しているのだとすれば、
そちらの方が間違っている、という考えを覆してくれる、腑に落ちる説明があれば、
服に気を使う事への抵抗は無くなると思います。

今はかなりの抵抗を感じながらも、改善しようと努めていますが、
服装については、ほとんど見分けがつかないのに、
いったいどう気を使えば良いというんだ、と途方に暮れているところです。
例え人のアドバイスに従ったとしても、
自分がどんな格好をしているのかわからないで出歩く不安がありますし、
高い(世間的には安物?)服を買い揃えようとも、
毎日人に服を選んでもらわなければ間抜けな格好になるでしょうが、
そんなことを頼める人は一人もいません。

あと、Tシャツ1000円というのは、カルチャーショックといえるほどの衝撃を受けました。
かつて、600円のTシャツを買ったとき、ものすごい高級品を買ってしまったと思って、
なんだか恥ずかしくて親兄弟に見つからない様に
しばらく隠匿していたことがあったくらいですから…
貧乏は事実ですが、特にケチろうとか経済性重視というわけではないです。
本当に、一部紹介されていたような超高級品を店頭では見かけないのと、
高い服と安い服の質の違いが全然わからないので、
自然の成り行きで安い方を選んでいるのです。
921優しい名無しさん:04/06/27 02:13 ID:51/TfLMC
↓アスペルガー症候群の人が多過ぎ↓
鉄道総合@2ch掲示板
http://hobby6.2ch.net/train/
鉄道路線・車両板@2ch掲示板
http://hobby6.2ch.net/rail/
922優しい名無しさん:04/06/27 02:50 ID:/R/ZUfFj
>>920
納得がいかないのであれば、
その方向で腹を括るのもいいと思いますよ。
結局のところファッションは好きずきです。
どんな格好をしようと、実のところは、他人はさほど気にしてないものです。
何か思うところがあるとしても、その瞬間だけ。すぐ忘れてしまいます。
悩むほどのことではないです。
こまめな洗濯など、清潔さだけは気をつけましょう。
923優しい名無しさん:04/06/27 18:36 ID:3vDOz0Ti
感覚過敏が無ければアスペではないのでせうか。
924名無し:04/06/27 19:44 ID:Wbyzem3v
>726さん、自分が、アスペではないかと疑って、1ヶ月です。
とても、悲しいけど、どうして、自分が小さい頃から、仲間はずれやいじめに、あい
やすかったか、やっと、わかりました。

今までみたいに、無理に集団にかかわらなくてもいい、とは、思えるようになりました。
でも、恋愛は、普通にしてみたいです。が、恋愛がどういうものなのか、わかりません。
付き合って、といわれたこともありましたが、どうして、この人が、横にいるのか、
わかりませんでした。一緒にいたい=好き=付き合う。
でも、知り合いに相談したら、やめたほうがいい、といわれました。
アスペは、遺伝もします。
そもそも、自分が、結婚とか、親戚とすごす、同じ空間で、異性とすごす、という
想像ができません。みなさん、どうですか?
将来真っ暗で、アスペ(未診断ですが)、を知って生きていたくなくなりました。
普通の人が味わう、楽しい学校生活、恋愛、何も経験できなかった。
それを考えると、結婚なんて、無理。

診察を受けて家族に話したほうがいいのでしょうか?
925優しい名無しさん:04/06/27 19:50 ID:EWmIp3U5
現在の自分を苦痛に思うようであれば、診察を受けた方がいいと思います。
で、家族や親しい人にそのことを話すかどうかは、あなたの状態・周囲の環境・あなたの判断によるかと思うので
診察の際にそのことを訊くのはどうでしょう?
926優しい名無しさん:04/06/27 19:52 ID:EWmIp3U5
>>923
どうでしょう? 少なくとも自分はアスペ(通院中)で、自・他共に認めるほど感覚過敏です。
特に聴覚と触覚はかなり…
他の人はどうなんでしょう?
927優しい名無しさん:04/06/27 21:42 ID:HGovj/P6
>>926
わかる、大学の講義とか隣に音立てる人が座ると耐えられない。
人ごみで肩ぶつかるの怖すぎ。
でも必ずしも決定因子ではないと思われ。
928924:04/06/27 21:48 ID:aD1cUW3D
>925さん、ありがとうございます。年とともに、かくしておけない、というのっが
生きていて、実感です。
だた、診察され、アスペルガーという名前がつくと、兄弟の結婚とかも、影響するのか
と思うと、このまま、だまっておいたほうが、いいのかな?とも。
きっと、ボーダーの位置だとは、思います。
929優しい名無しさん:04/06/27 22:30 ID:oMPd5JSJ
アスペの診断受けた方にお聞きしたいのですが、
アスペの診断は何歳で受けましたか?
自分で病院に行きましたか?
930優しい名無しさん:04/06/27 22:38 ID:G3GtkSQ9
>>921
「まずコピペだろう」というのを承知でお尋ねしたいのですが、
鉄道関連のスレにアスペルガーの人達が書き込む事で
何か不都合な事等起こっているのでしょうか?



髪の毛が顔にかかるのがとにかく嫌。
痒くなって気持ち悪くて耐えられない。

高野豆腐・おからの食感が駄目。
食事を残すこと(例えご飯粒一粒でも)の方が耐えられないので、
個別に盛られて出されれば黙って食べるけど、
内心「勘弁してくれ」と思う。

…単に俺が神経質なだけ?荒らしてしまったとしたらスマソ。
931名無し:04/06/27 23:01 ID:zuPJ7Mmb
>929さん、お知り合いの子供さん、小学6年生の時、いじめにあったので、
おかしいと、お母さんが思い、病院を走り回ったそうです。

私の場合、いじめを受けていても、気がついて、くれなくて、集団にとけこめな
い、私を、嫌いみたいでした。
932優しい名無しさん:04/06/27 23:03 ID:3k+vr583
>>930
普通の人でもそれくらいあるでしょ。
933優しい名無しさん:04/06/27 23:04 ID:GNW0irid
あたしは聴覚がキツイ。
かなりしぼられてるベースの音もバリバリ聴こえる。
バンドやってる人に耳コピ頼まれるけど、耳痛くなるからホントはやりたくない
あとは触覚に入るのかな?
紫外線アレルギーで昼間は外出できないよ。
934優しい名無しさん:04/06/27 23:20 ID:n6A7/6w2
友人がアスペっぽいのですが。。。

人のキズつく事を悪びれずに言う。
それを注意をしても不思議そうな顔をする。
空気が全く読めない。
いやみを言われても気付かない。
笑うツボが明らかにおかしい。
言葉(特に敬語)の使い方がおかしい。
さっき言った事をまた聞いたりする。
手をヒラヒラさせる。(その手をジーっと見ている)
他人の目をまったく気にせず、鼻をほじったりする。
子供が怯えて固まっているのに泣き叫ぶまで振り回す。
(しかも動きがぎこちないのでたまに落としたりする)
犬や動物を見つけると威嚇してみる。

一応大卒(法学部)です。
アスペでしょうか?単に常識が無いだけでしょうか?
基本的に悪い人間ではないのですが。。。
もし、そうだとしたら友人としてどうしたらいいでしょう?


935優しい名無しさん:04/06/27 23:21 ID:Y9vnHgUB
キチガイ云々じゃなくて迷惑だな
936優しい名無しさん:04/06/27 23:23 ID:G3GtkSQ9
>>932
さいですか。レスdクス。

>>933
紫外線アレルギーは、微妙に違う希ガス。
過去に2人ほどおんなじ症状の人と出会ったけど、
ごく普通の人だったよ。
937優しい名無しさん:04/06/27 23:36 ID:3k+vr583
>>934
友人なら友人として応対すればいいんじゃないですか?
938優しい名無しさん:04/06/27 23:43 ID:yJd43VAB
>>923
病的な感覚過敏というほどじゃないと思うけど、
いろいろ敏感です。
鍼灸や触診はくすぐったくて全くだめ、
シャワーもくすぐったくて身悶えして笑いながら浴びたり、
どうしても我慢できなくて途中で止めることもあります。
聴覚の方では、遠くのお店でかかっている音楽がかすかに聞こえてくると、
胸糞悪くなって何も手につかないです。

>>929
自分には、人として生きるうえで不可欠な何かが欠けている、
親や周囲の環境のせいではなく、先天的なもの違いない、と確信し始めたのが20歳頃。
その後「人間は本来完璧な物で、精神的な問題は育つ環境によって作られる」
と信じて疑わない親や精神科医やカウンセラー、セラピストとの
かみ合わない不毛の論争を続けること十年弱、
30近くになってアスペルガー症候群という障害の存在を知り「これだ!」。
早速自閉症の専門医のもとへ。
しかし運悪く高機能自閉症の存在を認めない人だったため、
3分診療であっけなく否定されてしまう。
まともに取り合ってもらえなかったことがショックで、
別の医者を探す気力もなくなってしまった。
数年後、気を取り直して、自助グループみたいなところの紹介で、
本当の専門医を訪れ、丁寧な問診と多種多様な検査をして、
確定診断に至…った時には三十代も半ばになっていた。

周りからは10万人に一人とか言われたりするほど奇妙で厄介な子供だったのに、
なぜかだ〜れも専門家に相談しようとさえしてくれなかったんですよねぇ。
939929:04/06/27 23:43 ID:oMPd5JSJ
<931
レスどうもありがとうございます。
今時の親だといじめにあっただけでアスペって思うんですね。
いい世の中なのか悪いのかよくわかんないですけど。
940929:04/06/28 00:03 ID:XcMXLK3v
938
レスありがとうございました。
診断受けるまで15年くらいですか。
でも正しい診断されて良かったですね。
私も同じ年代なんですが、今更診断受けに行くのはどうかと思ってたので。
診断受けに行くとしてもまだ時間かかるだろうけど、私も頑張ってみます。
941優しい名無しさん:04/06/28 00:07 ID:dAmpgHIG
昔からの知り合いがASっぽいです。
40代の独身男性。他者の気持ちにかなーり疎い。そして、いきなりキレる。
それが読めないのが こちらもストレス。
自分が傷つくことには、ものすごく敏感。
敏感すぎて人にキツイこと言っても平気になってしまったのかな?
と思ったり。
心に思ったことを、ストレートに言いますから、
しばし子どもっぽいな、と思うこともあります。
自分の母親に対しても、今だに「ばばあ」「たぬき」などと言ってたりします。
40代で既婚者&子持ちが多い中、ちょっと彼の発言は幼いかな、と
思う。<高齢の親に対して敬う気持ちが見られない

それに、今は「プライベートでは他人を(自分の生活に)入れたくない」
んだと。よほど過去の恋愛で傷ついたんだ...

今まで付き合って、結婚の約束をした女性もいたらしいのですが、
どういう訳だか破談になっている。
女性にしても、友達でいくのならまだしも、一生をこの人に自分の人生預ける、
となると、性格等で、つまづくものがあったのかも、と想像...

女性との付き合い方がわからない、と今だに言いながら(飲み屋で)
話をきくと、意中の人と二人きりになるとイキナリ襲いかかって
舌を入れたり嘗め回したり 相手が「やめて!」というまで止められないそうです。
(これも飲み屋で告白)意中の人がちょっと自分の肩に触れたり にこっとしただけで
パニクるらしく、そんな行為に出てしまうんだ、と。
今まで何度も同じ事態を起こしているそうで。
いい加減学習してほしいんだけどね。
それでも、会社の一般女性?と話すときは しどろもどろ。
目をパチパチさせて視線が定まらない。チックですか?と言われ傷ついている。

不謹慎だけど、社の女の子達と同様、彼の行く末が気になる〜。
942優しい名無しさん:04/06/28 00:18 ID:IgtaLhk3
>>924
恋愛に関する不安、すごく良く分かります。
自分は結婚していますが、普通の夫婦関係ではないです。
そもそも同居自体が苦痛ですし、それに「好き」という感覚が分からないんです。
「こんなの言わなくても分かるでしょ」という事も、
毎日のように言葉で確かめないとピンときません。
結婚前にもしたいくつかの恋愛時もこれが障害となりました。
基本的な言葉で定期的に確認しないと相手の気持ちを理解できないんですよね。
一度理解してもまた翌日には再確認の繰り返しでした。

自分も音や匂いにすごく神経質。シーンと静まり返った空間に一人でいるのが好きです。
他人の生きている感じが苦手なんです。
生身の人間として発する匂いや音、動く表情や声とか、勿論触られるのはすごく嫌です。
イメージとしては、自分の空間を汚されたくない感じ。
自分をいつも綺麗で規則正しい制御下におかないと駄目だし、
そこに他人が入るとマイ秩序が乱されるので苦痛です。
943優しい名無しさん:04/06/28 00:21 ID:+EREGP4T
紫外線アレルギー違うかな?
なんか、紫外線アレルギーとか普通の人にもいたりするけど
珍しいアレルギー反応だからアスペ故かな?とか思ってた。。

あたしは服装見分けがつかないってことはなくて、
一般的なセンスの違いですごく悩むよ。
Tシャツにジーパンって近所に買い物行くには妥当な格好だって
わかってはいるけど、恥ずかしくて着られない。
綺麗なフリルのついたブラウスにフワフワのスカート以外で出歩くのは
全裸で外に放り出されたくらい恥ずかしい。
今時そんなブリっ子な服流行ってないから地元では浮きまくり。
近所でも有名で親や兄弟には恥さらし扱いで居場所ない。
学校の制服も着られなくて1人私服登校してた。
不利なことばっかりなのに、どーしても普通の服は恥ずかしくなってしまう。。
944優しい名無しさん:04/06/28 00:39 ID:soy9Hi4+
>>931
スレ違いですが、なんでそんなに読点「、」入れるの?
945優しい名無しさん:04/06/28 00:50 ID:41C6VlUr
きっとこだわりだから
946優しい名無しさん:04/06/28 02:19 ID:QE4eufoi
>>943
それはセンスじゃなくて「自閉ゆえのこだわり」かと。
担当医に相談した方がいいよ。
947優しい名無しさん:04/06/28 03:02 ID:FvrhQndJ
>943
レキソタンが正解です。
948優しい名無しさん:04/06/28 03:07 ID:k6JZYGx0
似たようなこだわりあるけど、
レキソタンは効かなくて、SSRIが少しだけ効いた。
949優しい名無しさん:04/06/28 04:30 ID:OwXaxElB
>>946>>947>>948
レスありがとうございます。
今は、デパケンR セロクエル ルボックス ゲベタミンなど
気持ちが落ち着くような薬を処方してもらってます。
こーゆうこだわりみたいなのって薬で治るのかな?
950優しい名無しさん:04/06/28 04:42 ID:zCgZyIOH
自分がアスペルガーかもしれない
でもボーダーな気もするしわかんないぃ
とりあえず集団行動苦手で友達の友達が苦手で
楽しくさわやかな恋愛ができない
掃除やりだしたら寝ずに徹底的にやってしまう。

診断されるとほっとするかもしれないけど怖い
951優しい名無しさん:04/06/28 07:55 ID:1CdJGfXK
>>950
ちょっと神経質な人ならそのくらいのことあるよ。
あなたのこと知らないから何とも言えないけど、
気にしすぎて思い込んじゃって、アレもコレもちょっとしたことが
全部アスペのせいになっゃってたりするんじゃないかな?
ホントにどーしても気になるなら診断を受けたほうがいぃかもだけどね。。
952優しい名無しさん:04/06/28 23:49 ID:ijzOhH73
恋愛感情があると、無条件にアスペルガー(の判定)から外れてしまうものだろうか?
953優しい名無しさん:04/06/29 01:35 ID:9OzDweIz
ちゃんと恋愛感情はあるよ。
こちらとしては、話が面白いとかどんな仕事をしてるとか趣味が合うとか、
子供っぽいとか大人っぽいとか、明るいか暗いかとか、一緒に何をするかとか…
そんな事どうでも良くて、その人がただその人である、ということが重要で、
それ以外のことには全く関心がない、
恋焦がれても、それ以上相手と一緒に何かしたいという感情は無いし、
目的の無い雑談なんて下らないことにも全く興味が無いし、
どうせ機転が効かないから一緒にいても何もせずに隣に座って緘黙するだけ。
一緒にいることが目的だからこちらはそれで満たされるけれども、
相手はそうは思ってくれない。
だから恋が成就したことは無い。
恋以前に、同じ理由で友人もできない。
954優しい名無しさん:04/06/29 02:09 ID:KTle19Xw
>>953
ただ一緒に入れればいいだけか。…間違えた、いればいいだけか。

愛情の発露の仕方が一般人のそれとは大きく違うのだから、自閉症者から生まれた子どもは苦労するね。
自閉症傾向の人って、相手の話は聞かないわ、
他者への思い遣りに徹底的に欠けるわ、場違いな場面でニヤニヤしたりとかで、
別の種族としか思えん罠。
実は、あの狼少女アマラ・カマラは自閉症の親から生まれた子供だったりしてね。
955優しい名無しさん:04/06/29 06:39 ID:iHH/2cwB
話は聞くよ。
956優しい名無しさん:04/06/29 09:09 ID:C/GEKe/r
というかアスペだけどあたしは自閉傾向あんまない。
人だいすき
957優しい名無しさん:04/06/29 15:29 ID:IHEtiLlI
>>956
そりゃアスペといわん
958優しい名無しさん:04/06/29 19:59 ID:rHCwnubq
精神病院に入院したときに隣のベッドの可愛い女の子が自閉症だって言ってた。
でもぜんぜん普通の女の子でした。お洒落で、毎日いろんな可愛い洋服を着てました。
みんなともよく遊んだりしてたなぁ。二ヶ月くらいいたけど、あんまり自閉症の人って
わからないものなんですかね。
>>943
私と同じだ〜
私も紫外線アレルギーでフリフリのロリ服しか着ません。
959名無し:04/06/29 20:11 ID:pyrL8hm/
>953さん、恋愛がよくわからない、というか、したことがありません。
友達に聞いてみたら、一緒にこの人と、いたい、という気持ちだそうです。
今まで、一度も味わったことがありません。
容姿も悪いので、もてませんし。会話も、何を話していいのか、よくわかりません。

正直、恋愛できないくらいなら、もう死んでしまいたいです。
960優しい名無しさん:04/06/29 20:16 ID:eB5/Ph9i
>>957
一方通行のコミュニケーションしか出来ないのもASの立派な症状だよ。

最近、中途半端な知識で断定する人がとみに多くなってきたねえ。
961優しい名無しさん:04/06/29 21:55 ID:NC43qnLY
私は医者に、「自閉傾向強いね」って言われた。
小さい頃、かなり特殊な行動をとっていたので・・・。
こだわりが強かったり、多動が激しかったり、オウム返し・・・等。
アスペと診断されましたが、今の主治医は「広汎性発達障害」と診断しています。
入院するときもカルテにばっちり書かれました。
でも、患者さんの間では、「あの子は普通の子」。
「あんた、病気じゃないよ!」とまで言われたことも・・・。
まぁ、確かに、中・高と私立で、いろんな子に出会ったので、
コミュニケーション能力は、ちょっとは鍛えられたような気がします。
でも、この間、メッセンジャーで危うく騙されるところでした。
素直な気持ちを言っても、どういうわけか丸め込まれてしまうんです。
嘘もつけないし・・・。

あと、彼氏の弟が知的障害もちの自閉症なんですが、
先日、「僕の弟とあなたとどっちが幸せだと思う?」と聞かれ、少し閉口してしまいました。
絶対比べるのって、不可能ですよね・・・。
知的障害もち(自閉症如何に関わらず)の日とって「障害者」ってレッテル貼られるけど、
高機能自閉症に関しては、社会ではそんなレッテル貼られないことがほとんど。
コミュニケーションとかも、「普通の人」として社会でやっていかなきゃいけない。
そこが辛いところだと思うんですけど・・・。
皆さんはどう思います?
962優しい名無しさん:04/06/29 22:36 ID:rHCwnubq
今日アスペについてかかれた本を読みました。
まるで自分について書かれた本のようで、泣きながら読みました。
幼いころのつらい思い出がフラッシュバックしてつらかった・・
家族で近所の蕎麦屋に行った時に汚い話を大声ではなし、逃げるようにして
帰ったこと、強面の兄ちゃんに笑いかけて父親が必死に謝ってたこと、
父親の勤める会社のパーティに参加した時に上司にめっちゃフレンドリーに
話しかけ、あとで父親にこっぴどく叱られたこと。
・・・俺ってアスペだったんですね。
>>961
自分は普通の人としてやっていけないんで、ひきこもってます。
963名無し:04/06/29 22:40 ID:WAZEsmxR
>961さん、共感です。重度だと、家族は、兄弟は、大変かと思います・・
ただ、本人は、あまり自覚がないのでは?と思います。

症状が軽いにつれ、辛い気がします。知能などは普通なのに、学校や会社では、コミュニケーション能力がなく、
変人扱い。恋愛もできないし、友達もあまりいません。
親がいなくなった後、どう暮らせばいいのかわかりません。
アスペだからって、障害者年金ってでないですよね?
統合失調症と、症状は、違っても、程度は変わらないとは思うのですが・・

将来って、不安ではないですいか?
964優しい名無しさん:04/06/29 22:43 ID:g/pnoF+F
何十年前かな…成人式の時、自閉症の人が、
いきなり「成人の抱負」みたいなのを言わされて
(その前に何人か発表していた)、その時、
俺はそれが不快に思った。
「なんで自閉症の人に、大勢の人の前で
言わせるんだろう」って。
自閉症の人を故意にからかう雰囲気が
あったってのも一因だけど、そんな風に
思う事自体が偏見なのかな?

上記にあるみたいに、いきなり人前で何か言わなきゃいけないってなった時、
自閉症の人は、どう思っているのだろう…と、ふと思った。
アスペの人の中には、「カナーと一緒にされたくない」という気持ちの人もいるって
どこかで読んだけど、それを承知で、敢えて聞きたいと思う。
965優しい名無しさん:04/06/30 00:01 ID:l/rj+UNj
>>959
恋愛できないなら死にたいって、恋愛感情があるからそう思うのとは違うの?
966優しい名無しさん:04/06/30 00:15 ID:tcdhXQLu
ことばのあやじゃろうて。
967優しい名無しさん:04/06/30 00:20 ID:0Jr4UBrD
>>966
そうかなあ?
968優しい名無しさん:04/06/30 00:31 ID:lA2HgGId
恋に恋い焦がれ恋に泣く

なんて歌もあったなあ。(遠い目

恋愛もできず、嫁ももらえないんでは、なんか親にひどく申し訳なく・・・

・・・がんばろうと思っても、がんばりどころが解らないんだよなぁ。
969優しい名無しさん:04/06/30 01:01 ID:GH0mKSBn
普通の恋愛感情とはきっと違うのかも知れないけど、
人を好きになる事はあります。
ただ、自分の扉の内と外を目まぐるしく出入りする感じ。
特に何もないのに、昨日まで心を許していたのに、
今日はもうすっかり遠くの人になってる。
何もかもその時限りなんですよね。
だから相手にも毎日気持ちを言葉で確認しないと安心できない。
自分がそうだから、相手も日替わりで感情が変わっていそうな気がして。
(これってアスペとは関係ないかも知れませんが。。)
こんな感じだから必ず他人に
くどい、同じ事ばかり言ってる、何度言ったら分かるんだ
そんな風に言われて最後には愛想をつかされるパターンです。
好きだと言ってほしいからではなくて、
「今日はまだ好き?」っていう感じなんですよね。
意味不明ごめん。
970優しい名無しさん:04/06/30 01:06 ID:0Jr4UBrD
>>969
診断済みですか?
971優しい名無しさん:04/06/30 01:14 ID:GH0mKSBn
>>970
いえ。テンプレで紹介されているサイトで
症状を照らし合わせての自己診断アスペ者です。
ほとんど合致してますが、
でもちょっと診てもらったリアル医師からは
「人を気遣いすぎる性格だから
アスペではないと思います」と言われてそのまま。
アスペじゃないのかな。。
でもコミュニケーション障害、
言葉をそのままでしか受け取れないとか
そういう基本はくまなくおさえています。
972優しい名無しさん
ここで「アスペルガーの館」の話をするのはNGですか?