鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
自分が鬱病かもしれないと思う方、また鬱病で治療中の方、
日常生活等で不安を抱えることは多いと思います。
このスレでそういった生活に関しての相談ができればいいと思います。
ご自身でなくても、友人・知人が気になる等ございましたら、お気軽に
書き込みしてくださいね。

【注意】
ODや勝手な判断で薬を使用する等の相談はこのスレではいたしません。
あくまで、鬱病患者自身の経験を通して「気軽に病院に行けるよう」に
なれればということを目的に立てたスレッドです。

前スレ
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067121694/
2優しい名無しさん:03/12/05 21:22 ID:UE28XOia
過去スレ
【鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041761795/
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050734329/
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053875518/
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055867347/
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057987603/
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062000188/
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064320745/
3優しい名無しさん:03/12/05 21:33 ID:DIE8slWC
>>1
乙です!
4優しい名無しさん:03/12/05 21:34 ID:3DCsVZIo
毎年(今年で3年目)この時期に鬱っぽくなる。
病院には行った事ないから鬱病か解らないけど…。
過食、無気力、自分なんか必要ない、死にたいって思う。
なんなんだろう(´・ω・`)
5優しい名無しさん:03/12/05 21:57 ID:UE28XOia
鬱病チェックサイト
※チェック結果が必ずしも正しいとは限りません。
※他の病気の可能性もありますので、あくまでも参考程度に留めておいてください。
※自分の精神状態が辛ければ、結果に関わらず医師の診察を受けた方が無難です。

ベックうつ病調査表(Beck Depression Inventory BDI)
http://bom-ba-ye.com/a.cgi?h_yoshida=3
鬱病認知尺度
http://www.lonely.to/nntchk.html
6優しい名無しさん:03/12/05 22:06 ID:V1ULBVy3
■■メンタルチェック■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1053354701/l50

ここでまとめてくれてるのがある

327 名前: ??? ◆HATENaQ1ts [sage] 投稿日: 03/10/09 20:05 ID:6efeAI6p
一応、まとめておきます。

昭和大学医学部精神医学教室 http://www10.showa-u.ac.jp/~psychiat/
こころの病気のセルフチェック  http://www.utu-net.com/self/
神経症の自己診断テスト  http://www.pure.ne.jp/~nensho/FNI.html
A型度・社交力・妄想度チェック  http://akatan.cool.ne.jp/jikosin.htm
鬱度・SCLストレス度・強迫性チェック、うつ病認知尺度  http://www.lonely.to/
エゴグラムによる性格診断  http://www.egogram-f.jp/seikaku/
PTSDのセルフチェック  http://www.angelfire.com/in/ptsdinfo/about/pt2c.html
あなたの精神分析を行います。  http://with2.net/nandemo/mental.html
うつ病の自己診断法  http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/depexm.html
ソンディ・テスト  http://www.din.or.jp/~tohru/sondi.htm
【境界例人格障害@ボーダーライン】度チェック  http://bom-ba-ye.com/a.cgi?toraneko777=1
7優しい名無しさん:03/12/05 22:19 ID:UE28XOia
>>4
季節性鬱病というのがありまして、一般的に秋〜冬に鬱状態になる病気があります。
日常生活や精神状態に支障が出ているようでしたら精神科を受診してみてください。
8優しい名無しさん:03/12/05 22:37 ID:jA7cvdQZ
やらなきゃならない事が沢山あるのに手につかない。ただの怠け者か?
パソコンの前にいたり携帯で気づいたら何時間もミニゲームして時間の浪費ばかり。
イライラして泣きたい。なんでやらないの?イヤだ。片付かない。何もかも。
頑張りたい。出来ない。焦りだけでいつも同じ毎日。食べる事くらいしか行動してない。
それも大量に食べて太りたくないから吐いたり。意味がない。全てに。ダメ人間だ。
鬱というのはこういう事なのかな?この板にも初めて来てみたけど…。分らない。
9優しい名無しさん:03/12/05 23:01 ID:DIE8slWC
>>8
鬱の初期の段階なのかもしれません。
今の状況が長く続く、あるいは酷くなった場合には病院に行ってみてはどうでしょうか?
10優しい名無しさん:03/12/05 23:01 ID:wfDACP2N
>>8
漏れは医者じゃないので(ちなみに患者)確かなことはいえないけど、
それ、鬱の可能性が大いにあると思いまつ。
漏れも貴方と似た症状を自覚して、思い切って精神科の病院に行きますた。
やっぱり鬱ですた。
だから、>>8さんも、早めに精神科か心療内科の病院を受診したほうが良いと
思います。
11優しい名無しさん:03/12/05 23:05 ID:dNWDfOsM
はじめまして。
この前から急に何もやる気が起きず、人と話すのも
音楽を聴くのも、テレビを見るのも、ネットするのも
なにもかも嫌になりました。
人の嫌な部分だけ見えて、人を心から信じられなく
なり、人に興味が無くなりました。
半年くらい前から人と喋りたくなくなる事はあったのですが
ここまで憂鬱な気分が続くのははじめてです。

おとついくらいから落ち着いているのですが
いつも自分を冷静に見てる自分がいるような気がします。
テンションが上がるのを抑えられているみたいなかんじです。
いつも胸のあたりがザワザワします。

これは、鬱病なのでしょうか。
それともただ気分が憂鬱なだけでしょうか。
長文ですみません。
12優しい名無しさん:03/12/05 23:15 ID:DIE8slWC
>>11
鬱病とはいいきれませんが、鬱の症状が出ているのは確かだと思います。
気になるようでしたら、一度受診してみてはどうでしょうか?
1310:03/12/05 23:19 ID:wfDACP2N
>>11
半年も前からそんな状態というのは辛いですね。
漏れも>>10で書いた(>>8さんの症状に似てる)他にも、>>11さんのように、
今まで楽しめてたことも億劫になったりしますた。
そしたら不安が募って「なんか変だ!」と思うようになったので病院に行きますた。
>>11さんも相当に不安で辛いだろうなぁとお察しします。
やっぱり、思い切って病院で診てもらったほうが良いと思います。
1411:03/12/05 23:29 ID:dNWDfOsM
>>12
>>13 10さん
答えてくださってありがとうございます
病院に行くのはすごくこわいのですが、
ふんぎりをつけれたら一度行ってみようと
思います・・・。
158:03/12/06 00:07 ID:w6uuQp9V
>>9.10さん
ありがとうございます。さっきから何度も「さあ!動くか!」と顔を洗ってみたり
してましたがまたどうでもよくなったりとか。薬で治るものなのでしょうか。
>>11さん
>テンションが上がるのを抑えられているみたいなかんじです。
 いつも胸のあたりがザワザワします。
その感じよく分ります。私はまだこんな状態で2ヶ月程度ですが半年とは…。
病院に行く事で何かのきっかけになるかもしれないし。私は病気かもと思ったら
今の状況に説明がつく感じでちょっと落ち着けた感もあります。
16優しい名無しさん:03/12/06 00:10 ID:9uS7VK5L
今日病院にいってきました。
うつ病ってわけじゃないらしいですが、
うつの薬もらってきました。
昨日混乱して、他人にわけわからないことを
言いまくっていたので、(しかも会社で)
今、薬で冷静になってみて、ほんと恥ずかしいです・・・。

>11さん、行ってみるのもいいと思いますよ。
少しだけ楽になりました。
この先もっと楽になれるかもって思えたりもします。
自分の気持ちの進歩です・・・。

1716ですが・・・:03/12/06 00:19 ID:9uS7VK5L
>8さん
似たような行動だったときもあります。
もちろん8さんが鬱かどうかはわかりませんが・・・。
私の場合はパソコンの前にずっといて時間が過ぎるのを
待ち続けていた感じです・・・。
食欲は落ち続けたのですが・・・。

さらに気分が落ちたときはパソコンを見るのすら
やめてしまいました。
ほんとに何もしたくなくなりました。

だいたい症状は1ヶ月前から顕著だったと思うのですが、
ほんとはもっと前からやばかったのかもしれません(自覚ないし)。

もし、病院に行く気があるんだったら行ってみるといいですよ。
症状が重くなると病院行くのもつらくなります・・・。

1811:03/12/06 00:39 ID:L1c59gXT
>15
そうですね・・・。きっかけがつかめたらきっと
今の状態も良くなりますよね・・!
同じように感じている人がいて、少し安心しました。
こういうことを言うと気を悪くされるかもしれませんが・・・。

>16
すごいですね。やっぱり、行った人の意見を聞くのは
大切ですね・・・。気持ちの進歩、いい言葉ですね

集中力が最近無くなってきたのですが、
みなさんにも共通しているのでしょうか?
こんなことを言うとなんでも病気のせいにするな
と言われそうですが・・・。
自分ではどうにも出来ないのでつらいです
19:03/12/06 00:54 ID:4GbaDs53
>>7
有難うゴザイマス。
一度病院に行ってみようと思います。

>>8
私とかなり似てます。自分の書き込みかと思った位。
嘔吐はしないんですが…。

私は、人のちょっとした嫌な所が見えたらその人と関わりたくないと思ってしまう。
その癖に相手にされないと寂しい…。
そういう風に思ってしまう自分も大嫌い。
私はただの性格悪い奴なだけなのかな。

いろいろ書いてスマソ。
20優しい名無しさん:03/12/06 06:03 ID:VQs4pIbg
>>19
時期が来れば、嫌いな人は嫌いな人として、頭の中で削除してくれるから安心しましょう。
メンヘラの私がそうなんですから。
21優しい名無しさん:03/12/06 13:40 ID:cqO0/dsc
>>19
>>私は、人のちょっとした嫌な所が見えたらその人と関わりたくないと思ってしまう。
>>その癖に相手にされないと寂しい…。

私もそうなんです。
でも、だいぶ割り切ることが出来るようになってきましたよ!
22優しい名無しさん:03/12/06 18:46 ID:vQrV5CYt
何だか新スレ早々、辛い人が多いですね
病気なのかどうかではなくて、辛かったら一度メンクリ行ってみましょう
怖い。。。っていう先入観がみなさんあるようですが、風邪ひいたから内科に行く
っていうくらいの感覚で行ってみてください
一度行ってみると、きっと安心できると思います
怖いところでも何でもないですよ
早く行けばその分早く治ります
23優しい名無しさん:03/12/06 18:54 ID:Y/Zw7U9c
後悔の念で気持ち悪い。夜眠れない。頭痛がする。鬱だ・・・。
過去にこだわらずに生きられないものか・・・。
24優しい名無しさん:03/12/06 20:55 ID:JtWu1s07
済みません、質問です。
先日まで仕事が忙しくてあわただしい生活を送っていました。
鈍い頭痛がしていたのですが、風邪の諸症状がなかったので肩こりから来る
頭痛かと思っていました。でも、先日はボーナス日で職場の雰囲気は例年
ボーナス日ぐらいは早く帰ろうという感じなので、僕は彼女とデートの予定を
入れていました。気持ちが安定していたからなのかその日は全然頭痛もなく
昼を過ぎたころ、上司に残業を頼まれました。それから30分ほどで
また頭痛がしてきました。頭痛の原因はストレスであることは判明したのですが、
ストレスで頭痛がするのはどのような病気(またはそれの前兆)なのでしょうか?
頭痛以外の症状で急に泣きたくなったり、怒り出しそうになったりします。
済みませんがご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
25優しい名無しさん:03/12/06 20:59 ID:8BWg90hb
自己診断やってみたら、大うつ病だった・・・
その診断自体鬱だ・・・
うつ気味だとは思っていたが、、、
2610:03/12/06 21:18 ID:o07jFAXq
>>15
鬱の場合、脳内の「セロトニン」とか何かのホルモンがうまく働かなくなるので、
薬でそれを矯正するのだそうです。
そして、そうした薬での治療は結構成果が上がっているらしく、漏れ自身、投薬を
続けてたら、少しずつ(ほんの少しずつですが)、良くなってきているような
気がしてます。
ただ、どんな薬が合うのかはものすごく個人差があるみたいなので、貴方に合う
薬が見つかるまでは、かなり辛いかもしれません。
だから、医師の診察のときは、なるべく詳しく症状などを話す(たとえば「○△の
薬、処方してもらってからずっと飲んでるけど、ちっとも効かないよ〜」など)
ことがコツのようです。(というより、医師のほうから根掘り葉掘り聞かれると
思います)
27優しい名無しさん:03/12/06 21:32 ID:HEa+6JLN
>>25
自己診断だけでは詳しいことは分かりませんよ。
でも、大鬱病と出たくらいなのですから、そうとうお辛いと思います。
病院などには通っておられるのでしょうか?
28優しい名無しさん:03/12/06 21:53 ID:Tbjf3cXc
最近、会社に居ても家にいても、やる気が出ない・・・
やらなきゃいけない事は、沢山あるのにやる気が出ない。単なる怠け者?
最近肩こりから来てるのか、左半身がずーっと痺れた様な感じがする・・・
一度、医者に行ってみた方が良いのかなぁ?
29優しい名無しさん:03/12/06 21:57 ID:SICPxAE5
>>28
仮面鬱だと思われ
30優しい名無しさん:03/12/06 21:59 ID:Tbjf3cXc
仮面鬱?
思い込みって事なのかな?
31優しい名無しさん:03/12/06 22:05 ID:HEa+6JLN
>>30
仮面鬱

鬱病の症状が、憂鬱感としてではなく具体的な身体症状(頭痛・めまい・肩こり等)として現れる病気です。
身体的苦痛があるのに検査をしても異常が見つからない場合、仮面鬱病である可能性があります。

症状は
頭痛、めまい、しびれ感、肩こり、疲労感、胸部圧迫感、呼吸困難、口が乾くなど。
32優しい名無しさん:03/12/06 22:09 ID:bwZRHaKn
あさんのうつ病のレベルは33点 です。

重いうつ状態です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レベルの判定
 1−10:この程度の落ち込みは正常範囲
11−16:軽いうつ状態
17−20:臨床的な意味でのうつ状態との境界
21−30:中程度のうつ状態
31−40:重いうつ状態
41以上 :極度のうつ状態
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
33優しい名無しさん:03/12/06 22:13 ID:dBp8rhZp
住んでいるマンションで自殺をすると損害賠償を払わなければいけないって
本当ですか?
34優しい名無しさん:03/12/06 22:16 ID:bwZRHaKn
>>33
そうなのか
やっぱ、場所は選ばないとダメだな
35優しい名無しさん:03/12/06 22:19 ID:72lVJJ64
欝っぽくて病院通ってるんですけど、授乳中ということで薬もらってません。病名も言われないし、病気じゃなくただの勘違いなのか、気になります…。勘違いなんだったら私は人間としてまっとうに生きられない欠陥品…。
3610:03/12/06 22:42 ID:CaCXS+VN
>>35
>勘違いなんだったら私は人間としてまっとうに生きられない欠陥品…。

こういうふうに、つい悲観的になってしまうのも、鬱の症状のひとつらしいです。
漏れも、病院に通ってますが、今なおハッキリとした病名を聞いてません。
授乳中ということであれば、薬を飲むわけにもいかず、とてもお辛いでしょう…。
まぁ、ここはひとつ、医師を信じて通院を続けるしかないでしょうなぁ…。

たいした助言できなくてスマソ。
3728:03/12/06 23:10 ID:ttFoRnmw
>>31
ありがとうございます。
しばらく様子をみて、一度、医者にいきます
38優しい名無しさん:03/12/06 23:21 ID:72lVJJ64
>>36
病名はっきりきいたら余計悪くなっちゃうんですかねぇ。こう、思い込んじゃったり。普通に生きてる人も世の中にはたくさん(ほとんど?)いるのに、どうしてなんだろう。
39 ◆ASSO/hIjmo :03/12/06 23:26 ID:VZPt1fRL
>>38
今日自分の症状を聞いてきたけどはっきり教えてくれなかった。
激しく鬱です。。こういうのは教えてはいけないんでしょうかねぇ。。
40弥生:03/12/06 23:40 ID:24fR90Zh
私は「鬱病ですね」ときっぱりと病名を聞いて直後は混乱しましたが
「病気を認識し、まず向き合う事が治療の第一歩」と言われました。
確かにそうではないかと思います。でもそう思えるまでには私は時間が
かかりました。でも、どのような姿勢で病に挑むか、これって大事だと思います。
鬱歴1年の新米ですが・・・・。現在休職中。
41優しい名無しさん:03/12/06 23:41 ID:i2+gWVAv
4210:03/12/06 23:48 ID:ufdf14Qv
>>38-39
メンヘル関係の病名って、なかなか確定できないことも多いらしいそうでつ。
というのも、単に鬱だけじゃなくて、他にもいろんな症状が複合してたりもします。
そのため、いろんな診断基準が作られているそうなんですが、さすがに漏れは
医療関係者じゃない(一患者)ので、詳しくはわかりません。
ちなみに漏れは、>>10で「鬱ですた」と書いたのですが、実際は、「鬱状態も
あるけど、自律神経失調症や不安神経症的な面もあるし…」と、イマイチよく
理解できない診断ですた。
メンヘルの診断って、我々素人目で見ても難しそうですね…。
43優しい名無しさん:03/12/06 23:51 ID:72lVJJ64
はっきりと病名ききたいというのは、なんでも病気のせいにしたいように思われそうだけど…楽にしてくれー。もーイライラです。誰も助けてくれない…。医者もみんなキライ…といいつつすがっている自分…
44前スレ834:03/12/06 23:54 ID:daPw9tJh
前スレに
>以前勤めていた会社を肉体・精神限界で辞めたのだが、
>当時のことがトラウマ(?)になって、それを思い出したりすると
>胸が重く苦しくなり、頭痛や吐き気、体の振るえとか時々でる。
>眠れなかったり、 逆に一日中無気力で、ずーと眠たい日もよくある。
という書き込みをした者です。

友達に苦しい状況を素直に話したせいか、この1週間は結構体が楽だったのですが、
今日、急に体がそわそわしだして、震えが止まらなくなったりしました。
こういうのって、やはり自然と治らないものなのですか?
薬とか服用したほうが確実なのでしょうか?
45優しい名無しさん:03/12/07 00:16 ID:4Xx42/Wj
今大学三年なのですが、入学当初から人間関係に悩みにだし鬱かなと思うようになりました。
特に最近時間が守れなくなりだしました。睡眠も異常にとってしまいます。10時間とか。。
ちゃんとしなくちゃ!とかきたてられるものがないんです。やる気がおきません。
自分は存在に値しない人間で、消えたいとか。誰かに助けてもらいたいとか
そんなことばっかり考えています。
自分の不甲斐なさに最近泣くことが多くなり、消えたいと思うことが多くなりました。
この前、母親になんで生んだの。と泣いて当たってしまいました。最低です。

これは鬱なのでしょうか。それとも別の脳障害とか‥。同年代に比べあまりに行動が幼いのです。。悩みなんて誰しももっているものです。
それとも私がただ怠けもので、自分の弱いところを病気と決め付けて楽になりたいだけでしょうか。。
病院に行くのが怖くて行ったことはありません。




46優しい名無しさん:03/12/07 00:24 ID:ZwAgw+0g
>>45
病院は怖くないよ
軽い鬱のようなので早く行った方がいいでしょう。軽ければ治りも早いので。
47優しい名無しさん:03/12/07 00:29 ID:DoJ5xypa
>>25
心身症や他の病気かもしれないんですが、頭痛、鬱にも出るんです。
もしもこれ以上はダメだと思われたら、医者に行って下さい。
というか、時間が出来たらなるべく早めに。

>>28
内科に行って相談してから精神科へ。
肩こりはあなどれません。
甲状腺等の血液検査を。
4810:03/12/07 00:34 ID:bevxx4/F
>>44-45
お二方のお話、読んでるだけでも辛さ、悲しさ、伝わってきます。
ですが、漏れは医師じゃないので、ご質問にはお答えできません。
なので、ぜひとも病院で診てもらうことをお勧めします。
「精神科」を掲げる病院へ行くのはさぞかし躊躇されると思いますが、
(漏れも初診のときはかなり躊躇った)受付の仕方などは、普通の内科等の
病院とほぼ同じです。
窓口で「初診です」と告げて健康保険証を出せばOK。
49病名聞いて一区切り:03/12/07 00:45 ID:wc4uDw/b
昨日、初めて精神科に行き、抗鬱剤を飲み始めた者です。
医者に「鬱病です」と断言された時は、ショックというより、
むしろホッとして、感慨深いものがありましたよ。
ああ、第三者が科学的に私の苦しみを認めてくれた、
これで治療が受けられる、堂々と助けを求められる、って。
医者からみて、私は告知した方がいいタイプだったのかもしれませんが。
昨日の今日ですが、既に、「私なんか、ただの情緒不安定なんだろうな。
本当の鬱病の人は、きっと今の私の何倍も辛いんだろうに…
やっぱり私は馬鹿だ」って思ってた昨日までの自分を、
いかにも鬱病な思考回路を辿ってたな、って冷静に振り返ることができます。
ひとりで考え込んでたら、自分は『欠陥品』なんだって思っちゃうけど、
医者から見たら、ただの、脳の、やる気物質の出る栓がちょっと詰まってて、
憂鬱物質の出る栓が緩くなってる人ってだけらしいですよ!
だから個人的には、病院に行く気力があるうちに、
みんな早く診察を受けて楽になってほしいです。

授乳中というのは普段と違う状態なのでしょうから、人によって、
いろいろと体(もちろん脳も含めて)に変調が表れるのは当然でしょう。
欠陥品なんかじゃありませんよ!
病名がつかず、薬も処方されないのは、
医者が不要(=この患者なら心配ない)と判断しているからと思われますが、
どうしても辛いなら、粉ミルクに替えて薬を飲むとかはダメでしょうか?
お母さんがニコニコしていることが、
赤ちゃんには母乳以上の栄養になるのではないでしょうか。
薬を飲んでいれば、「それじゃ母親失格だ」なんて自分を責めることもないのでは。




50優しい名無しさん:03/12/07 00:52 ID:HMluB89G
はじめまして、ちょと相談にのって頂きたいのですが
大げさな言い方かもしれませんが彼女と別れて以来生きる目的が見つからなくて
毎日けだるい思いをしてました。眠ると彼女との仲のよかった日の夢を
見てしまい、嘔吐感と共に目覚める毎日。
それでもなんとか自分の力だけで前を向けたと思ってたんですが
先日男の友人に襲われかけ、それ以降心が弱りきってしまった気がします。
耐えがたい胸の苦しみと孤独感。
働いてるぶんについては忙しさである程度はごまかせるんですけど
ひとり部屋に戻るとどうも・・・もうおとなしく病院いっとけって感じですかね?(笑)
ああ、あとおちの親の家系、兄弟半分3人が鬱で自殺しちゃってんですよね。
やっぱり血はあらそえないのかねえ
51優しい名無しさん:03/12/07 01:02 ID:nvUwIMBY
鬱病に自傷ってありえないですか?


5210:03/12/07 01:17 ID:StyW0phm
>>49
>だから個人的には、病院に行く気力があるうちに、
>みんな早く診察を受けて楽になってほしいです。

>授乳中というのは普段と違う状態なのでしょうから、人によって、
>いろいろと体(もちろん脳も含めて)に変調が表れるのは当然でしょう。
>欠陥品なんかじゃありませんよ!

よく言ってくれた!天晴れ!!
漏れも、それを言いたかったのだけど、うまく表現できなかった。

本当に、みんな楽になって、心から笑顔になれるようお祈りします。
53優しい名無しさん:03/12/07 02:23 ID:UbGuEARY
>50
私は他人と居ると自分より他人を優先させてしまい、
自分の生き方をなくしてしまうと診断されました。
アイデンティティの崩壊とか心神喪失とかなんとか
言うヤツです。

彼と付き合う上でだんだん鬱になっていき、
行動がせばまっていったのですが、
この前別れを告げられた時点で完全にわけわからなく
なってしまいました。
まったく食事もせず寝ないといった状況になりました。

私の周りには精神科に通ってる人も数人いて、
自分の行動を話すと病院にいくようにすすめられました。

医師と話してみて、こういう性格は変えられると告げられました。
もちろん時間はかかると思いますが、相談にのってもらうことで
少し楽になりました。

いろいろなもやもやとしたものは自然に解決しないときもあります。
もし、病院にいく決断ができたなら、行ってみるといいと思います。
私も行くまでにはささいなことではないかと気になりましたが、
いろいろ話をきいてもらって、薬をいただいて、
自分をとりもどすことに大げさもなにもないって気がつきました。




5450:03/12/07 02:46 ID:HMluB89G
アイデンティティの崩壊、今の状態53さんとまったく同じだと思います
ただおれの場合はひとりの為に生きる自分の性格嫌いじゃないし
変えたいとは思えないんですよね・・・はたから見ればいい生き方してない
って思われるのも分かってます。バカにされるかもしれないけど
それでも自分の性格に誇り持ってますから、性格を変えたいなんて思えないんですよ・・
病院ではそういう治療よりも精神を安定させてくれる薬がほしいです。
行けば簡単に処方してもらえますか?
5553:03/12/07 03:24 ID:UbGuEARY
>54
自分の性格が好きなのはいいことだと思います。
でも、人間ですからきっと生きるすべというものを
得ていかなければならないかと・・・。
気持ちが落ち着けばいろいろな考えも浮かんできます。
(まだまだ気持ちの安定しない私の言えたセリフじゃありませんが)

話せば、相手はプロだからわかってくれると思いますよ。
とりあえず病院に行けばなんらかの処方はしてくれると思います。
もし、先生の方針に共感できなくても、また別な病院に行ってみればいいと思います。
私の友人は何回か病院を変えて快方にむかっています。
まずはどこでもいいから病院に相談してみるのが一番だと思います。



56優しい名無しさん:03/12/07 03:40 ID:BD4z2GLB
無気力、努力できない。起床時には何もしたくなくなる
夜になると目が覚める
将来のことを考えると死にたくなる。。。
私はうつ病でしょうか・・・
57優しい名無しさん:03/12/07 03:42 ID:Ce0gy9WS
自分はパニック障害による鬱症状と診断され、投薬中です。
少しは良くなってきていたんですが、先日また発作が起きてしまいました。
心臓の動悸が激しくなり、動けなくなる発作です。
で、結局救急車で運ばれたんですが、精神的なものとして処置は終了。
いつになったら治るのか、また発作が起きたら等、考えるとつらいですね。
「気力」は充分あるのですが、体が動かない。こんなに悔しいのは初めてです。
薬の種類、変えたほうがいいのかなぁ。
正直、ツライっすよ。
58優しい名無しさん:03/12/07 03:46 ID:/9VX8HG1
子供の頃から通りすがりの人間によく暴言を吐かれました。
いじめにもあいました。
高校も慣れずに辞めました。
その時働いてたスーパーのレジでも小学生や中学生にからかわれました。
中卒という事もあって、田舎に帰ってきた今も嫌々レジをしてます。
昔からなんですが、仕事中に急に泣きそうになります。
昔の嫌な思い出が一杯蘇ってきます。
苦しいです。
大阪に居た頃は心療内科や精神科にも通ってました。
でもはっきりと「鬱」の診断は出ませんでした。
今も毎日死にたいと思ってるんですが・・・。
上にあった鬱の自己診断をやっても鬱の可能性が高いと出るのに。
どこに助けを求めたらいいかわかりません。
5950:03/12/07 03:49 ID:HMluB89G
>53
生きるすべですか・・・今は何も見えてきませんが、心の穴は埋まるでしょうか?
とりあえず、おっしゃるようにプロのお医者さんに話を聞いてもらって
来ようかと思います。何かが変わるかもしれません。
まずはそこから、今の状態を抜け出す方法をゆっくり探してみたいと思います。
色々とアドバイスありがとう。貴方も頑張って下さい。
60優しい名無しさん:03/12/07 04:52 ID:LmBzsMH5
>>35
>>49さんも書いていますが、子育てで母乳にこだわる必要性は全くないと思う。
乳児を抱えた女性の方は、母乳でなく自己の治療を優先してください。
61優しい名無しさん:03/12/07 04:58 ID:LmBzsMH5
>>58
文面を拝見する限りですが、鬱病じゃなくて社会不安障害なんじゃないかと
思われます。もっとも、鬱病と社会不安障害は併発しやすいので何とも
いえませんが…。

とりあえず、この板で良い精神科を探して治療を続けてください。
まだまだあなたには治療が必要だと思います。

あと、余裕があれば臨床心理士によるカウンセリングを受けてみるのも効果が
あるかもしれません。お金はちょっと高め(一回数千円程度)ですけど。
62優しい名無しさん:03/12/07 05:18 ID:LmBzsMH5
>>54
精神科の治療は主に精神的症状を治すのが目的であって、性格を改造するような
治療は滅多にしません。というか簡単にはできません。安心してください。

私は中度の内因性鬱病に罹患しているという診断を受けて現在治療中ですが、
私も自分の性格は嫌いじゃありません。むしろ好きです。

今現在、困っているのは「頭が回らない」とか「しんどい」とかいう精神的症状
なので、これさえ治れば正直な話、性格はこのままが良いです。
63優しい名無しさん:03/12/07 07:10 ID:dUUhHRwT
>>57
気長に!
わたしもパニックが始まって6年、治療から4年。
薬をいくら飲んでいても、来るものは来る。
今もストレスや過労がたたると、ダーッと来ます。

死なないってすり込みは終わってるからか、パニックになっても
薬を追加して様子を見ると行ったように、自己対処も可能になってきました。
ただ、ここにいくまでに2年以上はかかっているわけで。
医師に言わせると、よくいえば繊細と。
そんな繊細いらないんですが、体質なのだと思って、徐々に改善していきましょう。

医師から頓服を貰う等、とりあえずの対策を。
大丈夫です。治る病気です。
6457:03/12/07 15:20 ID:DinPkNa9
>>63
ありがとうございます!
結構、気長につきあわなければならないみたいですね〜。
がむばります。
65優しい名無しさん:03/12/07 17:28 ID:HcoyqKYY
>>51
亀レスでごめんね
今見てたらレスがついていないようなので・・・・
自傷行為ありますよ
だからといって、すべての人が自傷=鬱ではないと思うし、鬱=自傷では
無いと思いますが・・・・
私は、左の手首にいっぱいありますよ
もう消えてしまったけど、全身カッターで切りつけて3年ぐらいうっすらと痕が
残ってたこともあります
手首の物は、縫ってあるので消えませんが・・・・・
6650:03/12/07 18:12 ID:HMluB89G
今日日曜でもやってるとこに電話してみました。
勇気がいるもんですね、結局電話したのが遅くて明日になっちゃったけど。
おれも、62さんのように「しんどい」って思うの多い方だと思うんですが
そういうのも治るものなんですかね?
もうおれの性格の一部やと思ってて諦めてたんですが・・・治るものなら
治せるよう努力したいですね
67優しい名無しさん:03/12/07 18:12 ID:g5LlA+78
今自分には片思いの女性がいます。その人とは学生時代からの友人で、
学生時代、自分のことを好いてくれていた時期もありました。
彼女には彼氏がいたのですが、振られたらしく、今はフリーらしいです。
今、自分はその人のことが好きで、毎日何をしてるときも頭から彼女の
ことが離れず、悲観的なことばかり考えてしまいます。
仕事も手につきません。
アプローチしてるのですが、今は同姓と遊ぶのが楽らしく、
今は異姓と付き合ったりは考えてないみたいです。
いい友達とは思ってくれてるみたいですが。

こんな状況で毎日が辛いです。
こんな自分は鬱なんでしょうか?

毎日の全てがうまくいかないような気がして。
どうしたらいいのでしょうか?

68優しい名無しさん:03/12/07 21:08 ID:BsiDQqnm
>>6のチェックサイトを試してみたら、中程度に問題有りだったんだけど、病院行った方がいいかな?
この板にもはじめてきたんだけど、最近鬱がひどくて自殺のことを考えてるときが逆に落ち着くんだけど。
自殺を実行するつもりはないけど、いつも自分の最期を考える癖がついてしまった・・・。
69優しい名無しさん:03/12/07 21:08 ID:WC1wuBu/
はじめまして。私は今いじめが原因で学校を休学中の高校生です。
学校へ行かなくなってからは、ほぼ、家の中にひきこもっています。買い物に行こうとしても、
高校の制服を見るだけで怖くなって逃げてしまいます。
気分転換に好きな音楽を聴いても、TVを見ても、どうしてもこのことが頭から離れなくて、
全然気分転換にならないんです。自分の好きなことをしても、何もかも楽しむことができません。

そんな私を、家族は「弱いからだ。」って言います。実際、私自身もそうだと思うんです。
いじめに遭ったのも自分のせい。。そう思っています。
でもいつまでもこのままではいられないと思うし、高卒の資格もとりたいので、
通信制か定時制の高校へいって1からやり直そうと思っています。
その考えも、最初は親も認めてくれていました。ですが、今になって休学中の高校へ行けって言います。
これも、全て私自身が弱いからで。。。
最近になって、アームカットもはじめました。自分を、生きたままボロボロにしようと思ったからです。
本当は死にたくてしょうがないんですが、死ぬ勇気も無いんです。
それでこの前、中学の時に会ったときに、腕の傷を見られて、泣かせてしまいました。
本当は腕を切ることも止めたいんです。もう友達を泣かせたくないんです。
でも、そうやって泣かせることしかできない・・これも全て私のせい。
こうやって自分を追い込むことしかできず、また切ってしまいます。

70↑の続きです。:03/12/07 21:08 ID:WC1wuBu/
このまま同じことを繰り返したくないので、親に「精神科にいってみたいんだけど・・」と相談してみました。
でも親は、「貴方はそんなところに行くような弱い子じゃないと思ってるから。大丈夫だから。」
といって行かせてくれません。
ならばカウンセリングなら・・と思い、相談してみましたが、これもダメでした。
黙って行きたいのですが、保険証も親のところにあり、何よりお金がないんです。

こんなこともあって、親の視線も冷たくなり、嫌味もいっぱい言われます。
もう悪いことばかりなんです。全てが怖くなってしまうんです。。。
それでも家族や友達の前では笑顔でいます。
この笑顔もひきつっているのではないかと心配です。

怖くて、息も苦しくなり、頭にもたまに刺されるような痛みも走ります。口の中は口内炎、胃はいつも痛くて。
夜も眠れないので、おばあちゃんが使っている睡眠薬を飲んでいます。
私はどうしたらこの状態を治すことができるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
71優しい名無しさん:03/12/07 21:16 ID:FJGnJx5F
神経症といえば、インポテンス。インポテンスといえば神経症、
両者は密接に繋がっている。
これは神経症男は引きこもってオナニーばっかりやっているため性器と脳を壊してしまった結果である。
長い間には短小、早漏、インポ、神経症と進んでゆくようである。
せっかく吸収した栄養を、オナニーで垂れ流し更に身を削って消耗するため、短小、早漏、インポテンス、脳味噌スカスカと進んでしまうと考えられる。これはオナやりすぎインポ神経症男と称するのが適切であろう。
早いうちならオナ禁一発で治るであろう。
俺はサイタンのアドバイスの言葉に更に付け加えて、”直ちにオナニーを止めて雑用をせよ”と教えている。サイタンのが10億円なら俺のは20億円の価値があると自負している。
下記のヤブ医者のアドバイスがインポ神経症男を増やしていると考えられる。
騙されないよう厳重注意のこと。

http://health.biglobe.ne.jp/sei/faq/item121.html
A. オナニーは何回やってもまったく問題ありません。
うつ病や健忘症、虚弱体質になるということもまったくありません。
極端な話、1日50回ぐらいオナニーをしても大丈夫です。(回答:入澤俊氏先生/入澤病院顧問)
72優しい名無しさん:03/12/07 21:28 ID:47onLdjT
>>69-70さん
あなたの気持ち、痛いほど文面から伝わってきました。
でも悲しいことに私には何もできません。
NHKのひきこもりサポートキャンペーンというので今月
20日までメールで相談に答えてくれます。
現状を打破するきっかけになればいいのですが…。

ttp://www.nhk.or.jp/hikikomori/
73優しい名無しさん:03/12/07 21:29 ID:o6W/n+Pa
>>69
>>70

死にたいけど死ぬのは怖い。あたりまえのことかもしれませんが、
今の状態を放っておいたら、どんどん頭の中が混乱してきて、
自殺を実行するようになってしまうこともあります。
親御さんには「私は死にたいと思っている」と言ってみましたか?
早く病院に行かないと、悪化して自殺しかねないということを知ってもらっては?
大げさだと思われるかもしれませんが、症状が酷くならないという保障もないのです。

74優しい名無しさん:03/12/07 23:56 ID:WC1wuBu/
69−70です。
72さん、73さん、ありがとうございます。

72さん
NHKのメールですか・・・はい。送ってみます。
この痛みを、わかっていただけただけで、すごく嬉しいです。
真剣に読んでいただけただけで、ありがたいです。
メールで道が開けたら、またここにカキコしにきますね。。。

73さん
親に「死にたい」って言ったら、泣かれてしまうし、逆に怒られてしまいます・・。
でも、この痛みをわかってもらえないと、73さんの言うとおり、死んでしまうかもしれません。
方法をいろいろ探して、わかってもらえるように頑張ります。

真剣に読んで、答えていただいてありがとうございました。
75優しい名無しさん:03/12/08 00:20 ID:WA4Gx6nu
>>67
お医者様でも草津の湯でも治らない気がします・・・。
76優しい名無しさん:03/12/08 00:23 ID:WA4Gx6nu
>>57
一番いいのは頑張らないことだから、頑張るのちょっと待った。
ストレスを溜めないように、ストレスになりそうなモノには近寄らないように、
薬はきちんと飲んで、規則正しい生活をするように。

それが出来れば病んだりはしないけどw
人生気長に歩いていきましょう。
77優しい名無しさん:03/12/08 00:30 ID:WA4Gx6nu
>>68
生活上、不便を感じているなら医者をおすすめします。

あの手のテストは確実なものではなく、医者へ点が高かったから来たと言った人が、
医者に諭されたか微笑まれたか、そういう事例が過去スレにあったと思う。
チェックの結果は気にしないで、自分の身体の方に聞いてみてください。

医者へ行くつもりで、どういう風に具合がおかしいのかを考えるのはいいことだから、
頭の中で整理してみては。
78優しい名無しさん:03/12/08 01:14 ID:dMDp68vD
あのー、旦那に『死にたい』って言ったら初めて殴られました…。死にたいんだもんて言うたび何回も平手で。どーなの?激鬱。死にたい…。
79優しい名無しさん:03/12/08 01:32 ID:WA4Gx6nu
>>78
愛の鞭と、本気の怒りと両方出てるんじゃないかな。
まぁ軽鬱ということで、そんな自分がイヤだから精神科に行くと言って
前向きな対応をしてみると、多少緩和されるんじゃないでしょうか。

私も氏にたいし、毎日必ず考えるけど、大事な友達がそう言ってきたら、
怒りが出てしまうかもしれない。
生きていて欲しいから。
ちょっと間をおいて、まず医者に連れていこうとするだろうけど、
これって自分が既にメンヘラで、その気持ちがわかるから。
なかなか分かり合えない壁はあるもんすよ。
80優しい名無しさん:03/12/08 01:41 ID:v0VuL94W
>>78
ひでえ旦那だな。そんなことしたら背中を押すようなもんじゃないか。
81優しい名無しさん:03/12/08 01:45 ID:oqSjc/NH
>>78
まーそういう人だとわかったわけだ。
良かったじゃないか
82優しい名無しさん:03/12/08 01:54 ID:dMDp68vD
ほんと、ひどいよー。なんで自分生きてんだろ…。
もう、絶対言わない…。病院いけ、とかオカシイとか馬鹿って言われたよ。どうしたら普通になれんだよぉ!愛の鞭なのかな…そう思いたい。通院中のこと隠してたのに言っちゃったし…。ふぅ、明日病院いきます。
8357:03/12/08 15:20 ID:0nDv8ayp
職場でパニックになって救急車で運ばれたせいで、勤務帯変えられた。。。鬱だ。
確かに夜勤はきついのかもしれんが、問答無用かよ。鬱だ。
84優しい名無しさん:03/12/08 15:49 ID:uIC611lv
迷ってるならとっとと消えたほうがいいよ
85優しい名無しさん:03/12/08 16:03 ID:YgK3C1dK
東京国立市あたりの「なんとかこころのクリニック」みたいな名前の心療内科ご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんか?
86優しい名無しさん:03/12/08 16:21 ID:YgK3C1dK
あ、わかりました
すいません
87優しい名無しさん:03/12/08 17:45 ID:j75I8JXn
>>77
レスありがとう。まだ生活に支障が出る程ではないので、お金が貯まっていて今より症状が重くなったら
医者に行くことにします。
88優しい名無しさん:03/12/08 23:24 ID:DowfC4LB
とにかく憂鬱でやる気は出ないし、なんだかわらないけどツライ、苦しい。
つまらない事で泣き出したりとかしてうつ病かなぁと思うんだけど、
不眠はないしちょっと異常?って思うぐらい性欲があります。
特に性欲に関しては旦那にも「おかしいよ」とか言われてます。

(゚Д゚)ハァ?とか言われるのが怖くて病院にもなかなかいけません…。
うつ病でも性欲がありあまる事ってありますか?
それともやっぱりうつではないのかな。
89優しい名無しさん:03/12/08 23:27 ID:dt3zSdk0
>88
うつ病で睡眠障害があるのに、寝逃げしちゃうのと同じように
性欲に逃避しているのかも。
90優しい名無しさん:03/12/09 20:28 ID:RefF5NPs
パニック障害で風邪ひくと悪いんですかね?
いつもより具合が悪いです。
9188:03/12/09 21:36 ID:OPrl8edC
>>89
性欲に逃避…してるかもしれません。
とにかく1度勇気を出して受診してみたいと思います。
ありがとうございました。
92優しい名無しさん:03/12/09 22:42 ID:rWi2/K6m
最近、突然悲しくなって泣いたり、そのせいでやる気がまったくおこらなくなったり
する。でもそーゆうのがない時はかなり普通なんだけど、いきなり衝動買い衝動食いしてたり
する。しかも鬱?みたいになってる時は学校も休んだりしちゃう(つか外に出るのが億劫でたまらない・・。)
から生活に支障きたしてる。

悲しくてやる気がない状態と普通の状態が交互にくるんだけどこれっていったい・・・?
こーゆうのって病院いって薬貰ったりしなくちゃ治らないのかな?


93forthev:03/12/09 22:48 ID:s+xxtdyY
たまに寄ってみたが相変わらず皆様『自爆テロ候補者』に甘い!
出現当初は鬱をわずらっておったものも私の言葉に心打たれ
いまでは普通の投稿ができるようになっておる
私と自殺について語り合ってみぬか?
ただし!!自らの意見をかけぬ卑怯かつ愚かな投稿者には
それなりの態度でのぞむゆえ心して置くように。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=l&board=552019559&tid=bcabbba6ldbj&sid=552019559&mid=2951
94優しい名無しさん:03/12/09 22:51 ID:NlbKqCG4
初めまして。そうだんです。当方高校生。

何もかもやるきが起きません。宿題がたまっていく→やるきがでない→できない→教師に迫られる→つらい→また宿題がたまる→

・・・と、悪循環です。クラスでも関係がうまくいかないし、部活動のひとも理解を示してくれません。
みんなにさけられてる気がします。人の目が気になって仕方ないです。
理由もなく死にたいって思ったり、涙が出てきたり、きゅうに気分がハイになったり・・・
もう、ここ半年毎日泣いてます。涙が止まらない、でもなんで自分が泣いてるのかわからない。
そんな自分に腹が立つ、また悲しくなる。こっちも悪循環・・・・

病院に行ってみたいけど、親が理解を示してくれないので生かせてもらえません。
それどころか、しかられてまた暗くなります。じぶんは回りを不幸にしている・・・・
95優しい名無しさん:03/12/09 23:02 ID:Cl7Gmw9e
>>94
スチューデント・アパシーとは違うの?受験前ですか?
保健の先生などに相談はできませんか?
保健所持ち出してでも、行ってしまえばいいと思います。
1200円程度で診断書書いてもらえば、親も意識が変わるかも

涙が止まらないっていうのが鬱っぽい感じです。
泣けるうちに治療しておいた方がよいですよ。
周りとうまく行っていないんじゃないかと言うあたりは
症状が改善されれば見方も変わると思うので今は置いておいてもいいと思います
9694:03/12/09 23:12 ID:NlbKqCG4
>>95さん。

アドバイスありがとうございます。
養護教諭は相談に乗ってくれるのですが・・・前と今では態度が変わった気がするんです。
なんか、邪魔者扱いされてる気がして・・・・
97優しい名無しさん:03/12/09 23:37 ID:D9AUaJ0i
>>94
何年生ですか?
今のうちに治療開始しないと漏れみたくパニック傷害も発病し
高校は何とか卒業しても4年間何も出来ない生きているだけ
となってしまうかも

親を病院に連れて行ってこの辛さを先生に説明してもらうのがいいと思います
9894:03/12/09 23:50 ID:NlbKqCG4
>>97さん。

高1です。治療したいきはあるんですけど、さっきも述べたように
親の理解が得られないんです。それに、気分(感情)に偏りがあるので、
とてもハイになるときと、ホントに手がつけられなくなるくらい怒り出したり、
そうおもってたら、きゅうに泣き出して止まらなくなったり・・・
自分でも変化がいつおきるかわからないので、気分がハイの時には
親に説明しても相手にされないと思います。泣き出したらしかられるし・・・・
99優しい名無しさん:03/12/10 00:19 ID:zIQaL/tJ
他人の些細な発言に異常に傷ついたりして先走って不安になってしまう。
そのせいか友達関係が上手く築けない。
嫌われるのが怖いのに好かれるのも怖くて。
気分のうつりかわりも激しく月に2、3回程度周期的に鬱になる。
自傷もしてました。
最近何もないところでの急激な不安と過呼吸のようなものに悩まされています。
鬱の夜は今までつらかった事全部思い出して泣いてしまいます…。
つまらない弟との口論でも泣いてしまいます。
異常に涙もろくなったと自分でも思う。

親には相談できません。
母親ともめた末に腕切られて以来怖くて話せません。
二言目には「お母さんは、お母さんは」と自分を弁護する言葉で終らされてしまいます…。
あの一件以来切り傷を見ると思い出して過呼吸を起こしてしまいます。

誰でもいいから私の話を真正直に受け止めてくれる友達が欲しい。
だけど誰にも話せない。
嫌われたくない。頼れない。
私はどうすればいいのでしょうか?
長くなってすいませんでした…。
100優しい名無しさん:03/12/10 00:28 ID:sk67a4Q+
>>98
以前に診察を受けた先生に電話で事情を説明して
親を病院に呼び出してもらったら?

>>99
話し相手はむずかしいなぁ
でもその状況なら専門医の診察を受けて投薬やカウンセリング等
を行った方がいいと思うよ
ところで何歳ですか?
親の理解が得られないのなら
初診費用と保険証は確保出来ないのでしょうか?
101優しい名無しさん:03/12/10 00:43 ID:zIQaL/tJ
>100
話し相手が欲しい、って言っても結局嫌われるのが怖くて
何も話せないと思うんですが、つい求めてしまうんですよね。
人間て本当我儘だと思います。

当方17歳です。
保険証は親が管理してるので持ち出せないですね…。
102優しい名無しさん:03/12/10 00:49 ID:sk67a4Q+
>>101
コピーもダメ?
103優しい名無しさん:03/12/10 00:58 ID:zIQaL/tJ
>102
コピーか…。
やってみます。
お金は何とかなると思うので。
助言有難う御座いました…。
104優しい名無し:03/12/10 01:34 ID:K0WLE/xT
>>99さん 私も同じような所があります。
今は彼と同棲してるのですがヒッキーなので、ろくに病院に行ってません(-_-;)
外に出ないから友達も出来ず毎日パソです苦笑 なかなか難しいですよね…
105優しい名無しさん:03/12/10 01:51 ID:VY/5de+D
>>103
コピーなんて一時しのぎだよ
その時OKでも 次回もってこいとか言われるし
毎月チェックするトコも多いよ
だって写真ついてないから正当な持ち主かわかんないじゃん
悪用防止も含めて コピーでいつまでも通用はしないよ

なお 勝手に持ち出しても 使用明細でばれる場合が多いですよ
106飯田響也 ◆gKbtKi/uVU :03/12/10 01:57 ID:fAICNlB9
心療内科では『重度の鬱』と診断され、開放病棟への入院を勧められました。

どうも診療結果に納得がいかず、別の精神科に診療を受けたら
『統合失調症』と診断されました。

心療内科では、内科の延長での心療みたいなところだったので
カウンセリングはほぼ0でした。
精神科ではカウンセリング主体でやってくれます。

実際、精神科のほうが誤魔化しとかがなく、はっきりと話してくれるので
精神科に通うことにしました。

心療内科には内科医の落ちこぼれも多いので気をつけましょう。
107優しい名無しさん:03/12/10 04:29 ID:9++D86Bn
>>103
親がお風呂に行ったついでに抜き出して、その翌日の病院に行くくらいは出来ないかな。
どっちにしても、明細がくるからわかっちゃうけど、その前に状況を医師に相談して、
親御さんに病状説明を、医師からして貰うように頼んでみて下さい。

ちなみに、コピーを許されるのは、中学生の修学旅行までかと。
本物はどうしても必要。
108優しい名無しさん:03/12/10 04:37 ID:x3g7hk6+
無職歴1年の30男。
最近は、また落ちるかと思うと、履歴書出すことができなくなった。
朝5時に寝て夕方起きる生活が続いている。
やっぱ医者行かなきゃ駄目ですか?

109優しい名無しさん:03/12/10 08:59 ID:DrvFHG+/
>>108
迷わず行ってください。。
110優しい名無しさん:03/12/10 12:15 ID:LO0nSfSZ
鬱=睡眠障害の症状って考えていいのでしょうか?それがなければ鬱病
ではない?(他の症状はあっても)
111優しい名無しさん:03/12/10 12:35 ID:DrvFHG+/
>>110
症状は個人差があるので一概には言えないです
112優しい名無しさん:03/12/10 12:55 ID:RVGcktLG
食欲、性欲は普通にあるし、寝るのも寝すぎなくらいなんですが、
死にたくなったりしてすごくつらいです。
これは鬱でしょうか。ボダっぽいと思うのですが、ボダの落ち込みにも
抗鬱薬って効きますか?
113優しい名無しさん:03/12/10 17:20 ID:DrvFHG+/
>>112
何の薬を処方するかは、医師が決めるものです
病名で薬を処方するのではなく、その時の症状によって処方するので
あんまりそのへんは、こだわらなくていいと思います
眠れない。。のも症状の一つですが、寝すぎてしまう。。という人もいます
辛いのならすぐにメンクリに行ってください
病気かどうかはその時医師が判断してくれます
114優しい名無しさん:03/12/10 20:43 ID:F5MktIza
>>94さん&>>99さん
親の理解が得られないというのは苦しいですね。
私は運良く高校生の時に親に神経科へ連れて行かれました。
自分では病気ではないと思っていたのに…。
おかげで楽になれました。

保険証は「風邪ひいたみたいだから病院に行ってくる」
とでも言って借りればいいですよ。
総合病院で「精神科」「神経科」「心療内科」などがある所へ行けば
使用明細でバレることはないと思われます。
115優しい名無しさん:03/12/10 22:03 ID:5oGZWxf/
好きなこと意外一切取り組めないというのは欝ですか?
趣味のゲームや楽器などはいたって普通にできるが、仕事や勉強になると
とたんに眠気が襲い、時には脈が速くなり自分は何でこんなにダメなんだとか
卑屈な気持ちで頭がいっぱいになることがあります。このままほったらかしたら
どうなるかわかっているのに頭が働かない。周りにはただの怠け者に見られるし
最悪だ・・・
116優しい名無しさん:03/12/10 22:12 ID:h07APC/J
>>115
そのまま放っておくと鬱に発展する可能性ありです。
(やらなきゃならないと思っていると)
むしろ気に病まずに好きなことだけできれば病気にはならないのでは?
ぶっちゃけ喰っていけさえすれば人間何をやっても良いわけなので、
やるならやるでものになるまでやったらいいのではないでしょうか。

自分も仕事を辞めて、趣味を仕事にすることにしました。
1度きりの人生なら好きなことをした方が良いと思います。
117115:03/12/10 22:41 ID:5oGZWxf/
アドバイスありがとうございます。
ぶっちゃけ自分は工房なんですけど、定期試験で良い点を取らないと
進級にも関わってくるので、どうにかならないかと悩んでおります。
理解力以前の問題で、机に座り参考書を開いたとたんに欝っぽくなるので
手につかず、今までの試験はほとんど赤点でした。
一年ダブっても大した事ない位の考えでいけば楽なのかもしれませんが
自分のためにも留年なんてもってのほかというのが正直なところです
118優しい名無しさん:03/12/10 23:11 ID:h07APC/J
>>117=115
学生おつかれさまです。
自分は数学と英語が苦手で、工房時代は英語は忘れましたが
数学は全部赤点だったと思います。留年はしませんでしたが
絵画科だったもんで、途中から数学がなくなったのと、担任の数学教諭が
大目に見てくれていたようです(簡単な追試問題作ってくれたりとか)

そうだね、回り道するのも結局めんどくさいので
今はそれなりにやっておくしかないみたいだけど。
あと、割り切っちまって、最低限留年しないだけの点数がどれくらいか
先生に聞いてみて、その分以外の勉強はしないとかどう?
範囲が狭くなれば気持ち的にも楽かもしれないよ。

社会人になった今から思うと、「自習の仕方」みたいなものを身につけておけば
社会に出た後もいろいろ楽だと思う。自分にとって有利だから。
やりやすい方法を探してみたら?自習のできる友達にやり方聞くとか。
好きな科目からやってみるとか。面白い参考書買ってみるとか。
ゲームができるならやれる気がします。
11999:03/12/10 23:27 ID:IloJta9e
皆さん、本当貴重なお言葉有難う御座いました。
やっぱりコピーを入手することも出来ず…。
そしてコピーでは駄目なんですね。初めて知りました。
大学生になったら一人暮らし予定なんですが、
それでもやっぱりどこかでバレてしまいますよね…。
少しずつ親の理解を得ようと思います。

本当有難う御座いました。
120115:03/12/10 23:36 ID:5oGZWxf/
>>118
長文ありがとうございます。
やるべきことを見極めて、前向きになろうと思います。
121優しい名無しさん:03/12/11 00:07 ID:L1Xemmka
マルチで失礼します。下のスレッドを見て鬱になっているのですが。

http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1070902214/44-77

自分も耳が聞こえないのでアニメに字幕をつけて欲しいと思っております。
なのに、このようなことを書かれて腹が立っています。もう少し耳の聞こえない
人の立場になって考えて欲しいと思うのです。

皆様はどう思われるでしょうか?真剣なご意見をお聞かせお願いできないでしょうか?
122優しい名無しさん:03/12/11 01:30 ID:3w3Y/zsD
3年前ぐらいからずっと憂鬱な気分に悩まされています。 何をやっていても楽しくないし、食事する気もおきず毎日が虚しいとしか感じません。 家から一歩も出たくなくて、でも無理矢理学校には通っています。正直もう生活がしんどいです… でも自分の性格の問題なのかなぁ。
123優しい名無しさん:03/12/11 04:59 ID:QhCj1VKb
>>119
1人暮らしならいい機会があるよ。
すぐに保険証を使えるように、遠地用の保険証を個別で作ってもらえる。
明細で病院に行ってるのはわかるけど、すんなり行けるよ。
受験前なら、内科のお医者さんに相談してみて下さい。
安定剤等はくれるので、大変楽になれます。
124優しい名無しさん:03/12/11 05:04 ID:QhCj1VKb
>>121
詳細はわからんけど、障害者についての話が出ているのでご参考までに。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1069567828/74-

字幕はいいと思うんだけどね。
一緒に見るときに、一緒に笑いたいし。
当方、かなりの難聴の友人がいますが、ドラマもすべてに字幕が欲しいと思った。
テレビなんてなくても、一緒にいれば楽しいんだけど、私が楽しいことは、楽しかったと
伝えたいから。
125優しい名無しさん:03/12/11 05:47 ID:FUbtoYGb
鬱になってる時ってたまに独り言とかありませんか?
12619歳女:03/12/11 07:51 ID:4RKvKlHm
完璧欝だと思う。
この時間になると情緒不安定になって泣いてしまう。
外に出るのが怖い。家族以外の人に会うのが怖い。
将来どうすればいいのかわからない。友達に何言われるかと恐くなる。
もう以前のように物事見れなくなりそう。
楽に死ねることばかり考えてしまう。怖い怖い
12719歳女:03/12/11 08:00 ID:4RKvKlHm
鏡を見ると恐くなる。
自分が醜い。
早く死にたいけど両親と親友のこと思うと出来ない。
でも生きられない。
もう一生外に出られないのではないかと。
ここで書き込みすることによって自分の状況を確認してるみたいで
余計欝。
でもどっかで自分の気持ち吐き出さずにはいられない。
128優しい名無しさん:03/12/11 09:33 ID:VV3VF+NQ
>>126-127
うーん、結構大丈夫だと思います。
自分のことはあまり考えないで(というか棚上げして)
ボランティアとか運動とかしてみてもよいのでは。
両親や、親友がいるあなたは幸せです。
知らない人には所詮どう思われたっていいではないですか。
年のこととかで焦らずに自分のペースで生きてみては…
自分なんか30前ですが全然しっかりしてませんし(自慢にならんなw
129優しい名無しさん:03/12/11 10:46 ID:ytZ4YLT7
中程度の鬱と中程度のノイローゼと言われた
ノイローゼとは何?
薬飲んで良くなって来たがまだ逃避したがっている
物忘れとかそういう症状もあった。言われるまで気付かなかった
130優しい名無しさん:03/12/11 12:17 ID:GFITULsw
生理前後、周期的に激しく鬱になり、ひどいときは一日中泣いています。
それが収まると、30分くらいなら散歩できる程度になるけど、
ときどき、昔のイヤなこととか恥ずかしかったこととか思い出して、激しく自己嫌悪に陥ります。
高校生のころ、鬱ではないのに激しく胸が痛くなって息ができなくなったり、
仕事してたころは、電車の中で過呼吸を起こしていました。
そのころはよく分かってなかったけど……

今では、鬱のときにイヤなことを思い出すと過呼吸を起こすけど、
精神が安定してればおこさなくなりました。
胸痛は、精神安定に関わらず時々あるけど、前ほどひどくないです。
医者に行ったら、良くなるでしょうか?
131優しい名無しさん:03/12/11 12:18 ID:iSNXk/46
>>126
楽に死ねる方法なんてないから、考えなくていいと思うよ。
自殺スレに来てしばらくROMってるといい。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1068807867/
俺の常駐。
詩ぬ気はすっかり無くなったよ。
肯定者だから書き込めるけどさ。
132優しい名無しさん:03/12/11 12:21 ID:iSNXk/46
>>130
婦人科の方が先かも。
2ヶ月くらい、基礎体温を測って、医者に見せられる状態にしておくとベスト。
気分の変調も記入の上。
最終的には精神科か心療内科になるかも知れないけど、婦人科も避けては
通れないかと思われ。
133優しい名無しさん:03/12/11 12:22 ID:nTWhOzAY
>>130
パニック障害の可能性があります
医者に行っていないのなら行って
134優しい名無しさん:03/12/11 14:04 ID:3BKqMp/J
朝、自然に目が覚め朝食を普通に取る。
その後からなんともいえない気分になって
訳もなく落ち込むことがある。
ボーッとテレビを観るくらいはできるが、できたら横になっていたい。

お昼近くに起きればそんなことはない。
夕方になるとヤル気がでて、元気になる。
夜は絶好調だが、遅くならないうちに休むようにはしてる。
寝つきはもちろん悪い。

病院には行ってないが、行ったほうがいいのかな?
抗ウツ剤飲むとかえって朝起きれなくなるんだよなあ。
135優しい名無しさん:03/12/11 18:30 ID:Z8QS6eE6
>>134
病院へ行きましょう。
136優しい名無しさん:03/12/11 18:42 ID:LwHlAeIp
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は27歳のОLしてるのぉ〜〜〜っ♪('A`)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら('A`)なんとっ!
>>2さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!('A`)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o'A`o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*'A`*)
え?くれないのぉ〜?(;'A`)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( 'A`)乂('A` ) 勝負!
☆○('A`)o ぱ〜んち、☆('A(○=('A`)o バコ〜ン!!
ッ゚フ(`ゝ_,´ )うにうにっ!
('A`)きゃ〜〜('A`;)やられた〜〜(o'A`)o ドテッ
('A`) 気絶中。。。
なあんて(#'A`#)こんな私っ!σ('A`)だけど、
お友達になってm('A`)mくださいませませ♪('A`*)フフ
ということで。('A`)vじゃあね〜〜〜♪
137みり:03/12/11 21:07 ID:u9hk84Pt
ご相談です。

就職できずにオチこぼれてから 憂鬱な気分になるときが多くなりごく軽くだけど
リストカットもするようになりました。(縫ったりすごい流血するほどではなく
ほんとに血がちょっと出る程度です)たまに動悸がしたりささいなことですごく
イラついたり泣きたくなったり・・。
これってやっぱ鬱なんでしょうか?ネトの鬱診断テストとかやったら中程度
とかでて病院にいくように!って結果がでるんですけど。
睡眠障害はない・・・と思います。(必ず2回は夜中朝方に目がさめますけど・・・
これも睡眠障害?)食欲も以前よりはお菓子をたべなくなったぐらいです。
リスカは一時期ひどかったけど今は治りかけの傷が2本あるだけです。
家族にはばれていません。いっそばれたら病院行くきっかけでできると思うけど
そんなことをいって 気持ち悪いと拒絶されたらと思うと打ち明けることもできません。
病院にもいったほうがいいのかなと思うけど 親にばれたくないという気持ちが勝って
今のところいくつもりはありません。

少々というか大分意味不明な文章になったとは思いますがなにかお言葉がありましたら
お願いします。
138優しい名無しさん:03/12/11 21:26 ID:VV3VF+NQ
>>137
実際に中程度の鬱ではないでしょうか。
目が覚めるのも「中途覚醒」といって睡眠障害だったと思います
ぜひ一度通院をお進めします。

それから、就職できないのは落ちこぼれているわけではありません
今、企業が人を減らして利益をだそうとしていて、若い人には
とても厳しい状況になっているのです。生まれた時期が違うだけで
私でも就職できてしまった時代もあったわけです(今月退職しますが
今就職浪人中であなたのように「自分は社会から必要とされていないのではないか」
と悩んでいる人はいっぱいいるそうです。
人間は社会を作る生き物だから社会参加は自己確立のために必要なことですが
今それがうまく行かないのは決してあなたのせいではありません。
お大事に。
139優しい名無しさん:03/12/11 22:18 ID:3PuHf0Tn
以前このスレでアドバイス受けて、今日カウンセリングを受けたんですが、
簡単な質疑応答と心理テストだけして、後は薬だけ出されたんですが、
どこでもこんなものなんでしょうか?
140優しい名無しさん:03/12/11 22:42 ID:9jZlz7PA
心療内科に通ってて、鬱と言われ薬飲んでるんですけど
今凄く具合悪い。頭が・・・。これって鬱のせいですかね。
あんまり、知識ないんでわかりません。
誰か教えて下さいー!
141優しい名無しさん:03/12/11 22:46 ID:T5Fzntp9
前からちょっと鬱っぽかったんですが、
なんか最近ひどくなってきているようなんですが。
職場のいじめがひどく、悪化しているようです。
ため息が頻繁に出て止まりません。
142優しい名無しさん:03/12/11 23:15 ID:isCN3pkb
某別スレに書き込んだけどスレ違いっぽいのでこちらに失礼します。
ちょうど1カ月前に鬱状態(不安感・寂寥感)・不眠等で心療内科へ行き、
眠剤でサイレース4mm、頓服でデパス0.5mm錠剤を処方されました。
で、2度目の診察でサイレースをに2mmに、足りなければ4mmでも。
デパスも効かないようなら2錠でも。
極端に増やさない限り自分で調節しても大丈夫!
と、かなーり気軽な調子で言われたのですが、そういうものなのでしょうか?

まあ、症状が(おそらく)軽い方だからってのもあるのでしょうけど……。
ちなみに初診後は時々鬱(自分の感覚では日常的レベルの憂鬱程度)に
襲われる程度で、良好かなーと思ってたけど、
ここ5日くらい、長い時間の鬱状態に(それでも出掛けられるレベル)。
急に寒くなったからかな〜、なんて。
しかもデパスが効かないんですよね。
143優しい名無しさん:03/12/11 23:32 ID:LR37UeJh
相談したいのですが
ちょっとした事でも気分の落差が激しくて
少しでも嫌な事があると現実逃避してしまいます。
大人の男の人に強く物を言われたり、怒られたりすると
すぐに泣いてしまい、恐くて拒否反応を起こしてしまいます。
これは鬱なんでしょうか
わからないけどすごく自分が嫌です。
直す事は出来るのでしょうか・・。
自分の努力次第なのでしょうか・・・?
144優しい名無しさん:03/12/12 00:33 ID:n7oFTm/7
私もドンドン頭が悪くなって行ってる気がしてます
通院6年、当然服薬も6年、かなり重度の欝のため飲んでる薬も半端な物ではありません
それでも、今年の6月までは働いてたんだけどなあ
仕事続けてちゃ治んないよ・・・という鬱経験者の友達の一言に押されて
思い切って仕事を辞めました
今は、PC使って在宅ワーコです
こんな事軽くこなしてたのに・・・・倍以上時間がかかったり、あの本の
どのページに書いてたなっていうことは思い出せるんだけど、そのこと自体を記憶できていないことに
自分でもびっくりすることが多いです
しゃべってる途中で何を話してたのか忘れたり・・・
友達は事情を知ってるのでさりげにフォローしてくれますが、このままじんわりじんわり
頭が悪くなっていっちゃうのかな・・・・
子どもに因数分解の事聞かれて、固まってしまいました
145優しい名無しさん:03/12/12 00:37 ID:5JhkATMb
最近鬱の治療(投薬9をうけて、静養してますが、ここ数日夜寝る前とか、
心臓が締め付けられる感覚、呼吸がしづらい感覚に襲われます。これって
副作用かなんかでしょうか。でも頭痛とはめまいの副作用はもう乗り切り
ました・・・。
146優しい名無しさん:03/12/12 00:43 ID:GSv5/t0d
初めて相談します。今年の四月から大学生活を始めて
楽しい生活があるものだと思ってました。でも引き篭もってしまった。
一度精神科にかかりましたが親に来て欲しいと言われ電話したら
精神科に行った事を笑われました。それ以降親が心の底から信じられなく
なりました。表面上は仲良くしてますが俺の心の中はドロドロしてます。
今は社会のクズと成り果てて親には行っていると嘘をつく・・・。
相談できる人もいないし死にたいよ。
147優しい名無しさん:03/12/12 01:06 ID:IIRRBrw9
>>146
お互いがんばろうぜ。
わからん奴にはわからんさ。
しかも、わかってもらってもどうにもならんしね。
仲間をさがそ。
後はお医者さんの言う事を信じて、愚痴でも吐いて気楽にね!
148優しい名無しさん:03/12/12 05:54 ID:tPNUSa1M
>>139
わりとそんなものです。
でもカウンセリングと薬を出してくれる病院ということは、本当のカウンセラではなく、
医師のカウンセリング?
それならちょっと話が違うかと。

>>140
具合の悪さがわかりません。
薬の副作用的な物ですか?
薬を飲んでどのくらいの期間ですか?
薬に詳しいモナースレの方がいいかも。

>>141
具体的な調子の悪さを教えて下さい。
その環境でため息は普通だと思われますので、他に何かありませんでしょうか。

>>142
調子の良し悪しにも寄ると思いますが、私的な感じでは、デパスが足りません。
サイレースは眠剤ですので、睡眠障害だけ出ているならともかく。
149優しい名無しさん:03/12/12 06:02 ID:tPNUSa1M
>>143
繊細と言ってしまえば簡単ですが・・・。
5年ほど病院に通っている私でも、他人の大声自体を克服できていません。
ですが、鬱病ではありません。
現実逃避と気分の落差で引っかかります。
あとは程度問題です。
一度、心療内科へ行かれて相談なさってみて下さい。

>>144
治ってくれば元に戻るから大丈夫。
私は階段を下りてる途中で降りてることを忘れて足を踏み外すよw
でもやっぱり気になることで、困るのはわかるし、医師に相談してみて下さい。
薬の処方や時間帯を考慮してくれるかも。

>>145
服用から何日目で、薬は何でしょうか。
てっとり早いのは医師に相談を。
症状的に、薬の副作用で出ることはあるから。
耐えられるようなら、医師に相談しつつ様子見になると思います。
150優しい名無しさん:03/12/12 06:22 ID:prAJPsLT
2ヶ月ほど前から気分がずっと落ち込んでいて、何をするにもやる気がおきず、
「自分は何をやっても人並みにできない駄目なヤツ」と思うようになり、
最近では自殺を考えるようになりました。
高いところの窓に近づくと飛び降りてしまいたくなりますが、勇気が無くて出来ません。
リスカなどは痛そうだし、血を見るのが駄目なのでやっていません。
「こんなヘタレな自分は本当に駄目な人間だ」と考えてしまい、ますます憂鬱になります。

その他に人の目が怖いです。自意識過剰とは分かっているのですが、
買い物に行くと店員などに目を付けられているのでは?とビクビクしてしまいます。
仕事中は常に見張られているような気がして仕方ないです。
だから怒られたりしないように何でも完璧にやろう、ミスする前にしっかり確認してミスを予防しよう。
そう考えていたら、最近は同じところを何十回確認しても心配で仕方ないんです。
一つでも自分にミスがあったり、自分のミスではないと分かっていても
他の人が注意されているのを見たり聞いたりすると一日中そのことが頭から離れません。

あとは突然不安になったりして泣き出したり、息苦しくなったりして辛いです。
食欲もあまり無いのですが、食べ始めると量が多くて苦しくても、あるだけ食べてしまいます。

病院に行こうか迷っています。
こんな自分ですが鬱なのでしょうか。
151優しい名無しさん:03/12/12 06:54 ID:PdqDydCG
>>150
確認動作があるというのが脅迫性を感じさせます。
不安や落ち込み、無気力も鬱の症状にありますし、
自殺指向があるようですので心配です、早めに神経科を受診なさってください
投薬を受ければ不安等は必ず軽減されるはずです。
気を楽に持って病院へ行ってみてください。
152優しい名無しさん:03/12/12 10:51 ID:53xKA5z/
>>139
それはカウンセリングじゃないです。あなたの行ったのは病院です。
本当のカウンセリングを受けたければ、臨床心理士がやっている
カウンセリングに行ってください。
153優しい名無しさん:03/12/12 10:54 ID:53xKA5z/
>>140
メンヘル系の薬はかなりの数がありますが、実際にどの薬が合うかは
個人差があります。たぶん薬が合ってないんじゃないかと思われ。

精神科の治療は患者にぴったり合う薬を見つける作業と言っても過言
じゃないです。ということで、主治医に相談してください。
154優しい名無しさん:03/12/12 11:00 ID:53xKA5z/
>>141
症状があまり書かれていないので判断できませんが、状況から察するに
抑鬱神経症になっている可能性はあると思われ。

何にせよ、自分が辛ければ早めに精神科へGOした方が良いです。
155優しい名無しさん:03/12/12 11:26 ID:53xKA5z/
>>142
その処方だと、鬱病・抑鬱神経症ではなく、普通神経症+睡眠障害だと
診断されていると思われ。軽症だということで、薬で症状を抑えつつ後は
自然治癒に任せる治療方針だと思われます。

デパスに代表される抗不安剤は、自分で量を調節して服用しても全然構いません。
しんどければ多目に飲んでください。短時間に2〜3錠飲んでも平気です。
もっとも、デパスが全然効かないようなら主治医に相談した方が良いです。
156130:03/12/12 11:26 ID:sZ7JgL5+
>132,133
亀ですみません。アドバイスありがとうございました。
家族に付き添い頼んで、病院行ってきます。
157優しい名無しさん:03/12/12 11:36 ID:53xKA5z/
>>144
私も今夏まで働いていたんですけど、中度の内因性鬱病との診断を受け、
医師の勧めもあって会社を辞めてしまいました。
今はおとなしく療養してます。おかげでだいぶ良くなってきた感じ。

元SE(システムエンジニア)なんですが、とにかく頭が回らなくなっちゃって
仕事ができなくなっちゃいました。144さんと全く同じような症状です。
ホント、会話の最中に自分が何を話しているのか忘れちゃうんだよね。
客先でプレゼンしている最中に頭が真っ白になったときは、同僚が真っ青に
なってました。

在宅ワークってなんか魅力を感じるなぁ。
どんな仕事をされているのか、差し支えなければ教えてください。
158優しい名無しさん:03/12/12 11:42 ID:53xKA5z/
>>146
うちの親は、私が鬱病になったことを告げたら大泣きしてしまいました。
うーむ、笑われるのと泣かれるのとどっちがいいのかな。
159優しい名無しさん:03/12/12 11:46 ID:53xKA5z/
>>145
副作用の可能性もありますし、鬱病の症状の可能性もあります。
149さんが書いている通り、早めに主治医に相談してください。
耐えられないほどの症状であれば電話で主治医に相談しても構いません。
160優しい名無しさん:03/12/12 11:57 ID:53xKA5z/
>>150
正直、最近の相談レスの中でもトップクラスの重症だと思われ。
150さんの場合、ここでざっと挙げるだけでも
鬱病or抑鬱神経症、強迫性障害、パニック障害、社会不安障害、摂食障害
に罹患している疑いがあります。

できるだけ早めに精神科を受診してください。
医師には150の内容をそのまま話せばOKです。非常に分かりやすいです。
161優しい名無しさん:03/12/12 12:08 ID:kBBmMzoO
>>155
デパも一応薬だから、一気に3錠の豆乳はすすめませんぞ。
0.5mgの方でも。
限度1mgかと。
4時間たったら更に豆乳可能。
限界量は多分、一日3mg。

と、生活指導風に言ってみたが。
デパスだけしか出てないのは医者が軽く見てるとしか思えない。
デパス全然効きませんと大声で叫ぶのがよし。
162優しい名無しさん:03/12/12 12:41 ID:53xKA5z/
>>161
鬱病の場合、成人に対する通常の一日投与量は3mgです。
限界量は分からんけど他の薬の例から言えば通常量の倍だと思われ。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html

>デパス全然効きませんと大声で叫ぶのがよし。

禿同w
163142:03/12/12 14:26 ID:3J0xQUjb
>>148 >>155 >>161 >>162
おおっ!みなさんご親切にありがとうございます。
デパスはまだ一回1.5mg1錠しか試してないんですよね。
で、夜の場合はそのままうたた寝したり(これは一応効いてるってことでしょうが)。
昼間の場合はやっぱり1錠だとなんの効果も感じられません。
とりあえず飲むときは2錠にしてみます。
まあ医者からも
「薬を飲むか飲まないかで悩むんなら飲むべき。足らなければ多めに」と言われてるし。

ついでに、サイレースを減らす加減も急速すぎたかなあ、と。
4mgを2週間続けた後、いきなり1mgにしたらまったく眠れず
>>142の2mgは間違いでした。錠剤1錠が2mgから1mgになってました……)。
とりあえず、1.5mgを1週間、その後1.25mgを1週間、と減らしてますが
3〜4時間以上熟睡できてないですね。
ちなみに4mgの時はさすがに一切夢も見ず爆睡してました。
やっぱり睡眠の方から考えた方がいいかと自分では思ってます。
デパスも2錠で効かなければ
「全然効きません!」と、やや大声で叫んでみますわ〜。
長文失礼しました。
164163=142:03/12/12 14:29 ID:3J0xQUjb
すみません、163の訂正を!
誤「デパスはまだ一回1.5mg1錠しか試してない」
          ↓
正「デパスはまだ一回0.5mg1錠しか試してない」

失礼しました。
165優しい名無しさん:03/12/12 17:02 ID:NnvMyklu
参考にデパススレを。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1069653139
166144:03/12/12 17:58 ID:n7oFTm/7
>>157
すでに何度もカキコしてますが・・・・
基本的にはデータ入力です。あと、ベタ打ち
でも、とりあえず問い合わせのあった仕事は何でも請けてます
年賀状が今は一番多いです
次に多いのは名刺作りですね
HP作成なんかはお断りしています
相手の望むイメージと、私の作った物とが合わない場合、作り直しなんてことになるので
割の合わない仕事だと思うし、トラブルはなるべく避けたいので・・・・
田舎なので、データを外注に出す、という事にまだまだ抵抗があるようです
とりあえず、問い合わせのあった仕事を丁寧に早く仕上げると信頼関係が出来るので
次の仕事に繋がっていきます
あと、田舎なので噂が広がるのが早いので、下手すると仕事が全く取れない状況に
なります
逆手を取って、迅速・丁寧な仕事をして良い噂を流してもらえるようにしています
167優しい名無しさん:03/12/12 18:35 ID:wW+qLMwJ
うつ病じゃないかもしれませんが相談できる人が
いないのでここに書かせてもらいます。

いつ頃からかは把握してませんがここんとこ何もかもやる気に
なれません。学校から帰ってくるとすごい疲れてしまいます。
何をすればいいのかもわからないし、10時ぐらいに眠ると
夜中の3時、4時頃に目が覚め、それから眠れません。
食事もお腹はすくのですが食べる気にはなれないのですが
夜は食べます。でも量は少なくなってしまいました。
そのせいか妙にイライラしてしまい、友人が授業でノートを
とるときにペンのキャップを開け閉めする音や他にも
どうでもいいことでブチ切れそうになったりします。
その反面、私は顔にコンプレックスを持っていて毎日携帯で
自分の顔を撮るのですがうまく映らないとショックで
学校でも、電車の中でもそのことを思い出すと(こっそり)と
泣いてしまいます。鼻から下が気にくわないので
マスクをするようになったらそれが慣れてしまって人前で
マスクを取るのには抵抗があります。

何かいろんなこと考えてると頭がおかしくなってしまいそうです。
親は最近私が元気ないのを心配しているようですが
もともと私は悩みごとなどを誰にも言わないタイプなので言ってません。
今までは悩みを自己解決してきたけど何かもう誰かに言わないと
おかしくなりそうなので書きました。

拙い文章の上、長くてすみませんがアドバイス等をお願いします。。。
168優しい名無しさん:03/12/12 19:39 ID:5MJLrG4o
初めまして。
なんだか世界が夢のように思えてきてやる気がでません・・・。
なんていうか現実逃避をすぐしてしまうのです。
中学生の時にリストカットをしました。
友達がやっていて止めようと思ったら自分もしていました。
(親に説得され止めました。もうやる気も起こりません)
ただただぼんやりして寝ていたい気持ちになるんです。
私はみんなから嫌われるのを恐れていつも笑っています。
本当の自分をだすことができません。
時々簡単なことで泣いてしまいます。
『なんでこんなことで泣いているんだろう、自分』
・・・と思っても涙が止まりませんでした。

鬱病では無いかもしれません。ただのやる気無さかもしれません。
誰か相談に乗っていただけないでしょうか。
169優しい名無しさん:03/12/12 19:43 ID:vaT5yusB
デパスきかない。。。
違う薬にしました。
170みり:03/12/12 20:56 ID:/ij70t5I
>138 優しい名無しさん

アドバイスありがとうございます。
言葉が足りてなく申し訳ありません。
今は一応バイト生活をおくっています。
色々大変なことや嫌なこともあるけど将来自分自身の為になると思って
頑張ってます。

お言葉どおり病院へも行こうかと思ってるのですが 親にバレるのがイヤでどうにも
こうにも踏み切れません。以前どこかで(たしかこのスレだったはずなんですが・・・)
総合病院の中の心療内科だったらバレないとあったんですが 本当のところどうなんでしょう?

自分でいうのもなんですが あたしはクラスで常に1位で学年でも上位にいたため
就職指導の先生や担任、親の期待が重く また自分自身きっと就職できるという驕りが
あったため 他の子が就職先が決まっていく中本当に苦しかったです。
担任も『あなただったらいいとこに就職できるき』『あきらめずに頑張ろう』
とか・・・ 励ます言葉だったんだろうけどその言葉を聴くのがどれほど辛かったか・・・。


愚痴っちゃってすみません。

171優しい名無しさん:03/12/12 22:03 ID:n7oFTm/7
>>170
総合病院ならばれないよ
病院の名前までしか明細には出ないので、風邪ひいたとか何とかごまかせます
まずは、通院を始めて、次は医師とも相談して家族の理解を得たいですね
172142:03/12/12 22:07 ID:wdRpsT9i
たびたびすみません。
ここ数日あまりにダラダラ憂鬱感が続くし
デパス0.5mg×2を試しても、あっという間に効果が切れるし
時間もあったから夕方病院へ行って来ました。
そしたら、抗鬱剤を処方されてしまったんですね。
絶対飲んだ方がいい!と。
で、診療後なぜかすごく元気になったんです。
そうなると抗鬱剤を飲みたくなくなるわけなんですが、
やっぱ飲んだ方がいいですよねえ。
173優しい名無しさん:03/12/12 23:16 ID:OxTjLQG/
>>172
絶対飲みましょう。
174優しい名無しさん:03/12/12 23:23 ID:fK3gswwT
>>172
飲め 医者を信じることが治療の第一歩
処方どおりに飲まないと長引かせるだけ
175優しい名無しさん:03/12/12 23:51 ID:mMQLNvly
最近、ヤバイです。
家族とまともに話しもしてません。
今日も何故だか涙が出るし。
イライラしっぱなしだし。
鬱病とまではいかないと思うけど誰かに相談したい。
そういうのでもカウンセリングとかしてもらえるのかな。
誰か助けて。
176優しい名無しさん:03/12/13 00:08 ID:Uc9H1dsx
うつ症状がつらいです。特に朝は何もする気がおきません。仕事も頭の
回転が極端にスローになった感じで、しゃべっていてもよく支離滅裂に
なります。何かの本で読みましたが「精神運動制止」とかいう症状のよ
うです。今デパス0.5頓用+眠前のデパス1.0+アモバン7.5半錠でしの
いでいますが今一つです。過去にパキシル、トレドミン、レスリンなど
のSSRIなどを試しましたが効果<副作用(吐き気+気分不良)でドロッ
プアウトしました。デパスだけでは効果ないですかね〜。
177優しい名無しさん:03/12/13 01:55 ID:hyEaPqxe
何だか私みたいなのが書き込んでいいのか
わからないけど書かせていただきます。

ほんとに阿呆みたいな理由なんですけど。
学業の壁に打ち当たってしまったせいなのか
何なのか、ちょいちょい憂鬱がやってきます。
進学校だからテスト勉強とか頑張ってみるけど
最近は全然集中出来ないし、
成績ガツガツ下がってくからもうどうしよう
って感じで。
勉強できなくても取り柄のある人はいいけど
私にはこれしかないからもっと頑張らなきゃいけない。
って思うのに、何だか・・・。

あと最近通学電車で他人の視線が無性に怖いんです。
特に女子高生の視線がイヤで。
すっごくイライラしたりして電車の中でキレそうになります。
それと、自分の視線とか言動が他人に不快感を与えてるんじゃ
ないかって不安があったり。
でもこれは結構前からだから性格かも。

クラスの人たちと友達になりたいけど話しかけるのが怖い。
私が他人に関わるとロクなコト起こらなくて
迷惑掛けるからあんまり他人と関わりたくない。
でも寂しいから他人とつるんでしまう。

何やらとてつもなく自己嫌悪です。

178優しい名無しさん:03/12/13 02:12 ID:K0/ARa9w
判定お願いします。
電車で人の近くに座ったり、人が近くにやってくると息苦しくなります。
対人恐怖が強く、分けもなく他人をにらんだり、目がいったりしてしまいます。
基本的に明るい性格なので私の性格と対人恐怖とのギャップが人にわかるといろいろ
言われますが、そのせいか被害妄想が強く、自分の悪口を言われているのではと
疑心暗鬼になってしまいます。しかもそう思いこんでしまうと本当に暗くなってしまい
仕事等への態度がおどおどしてしまいます。

こんな私って鬱なんですか?
179しとね:03/12/13 02:35 ID:T7WttEyC
一ヶ月前手首ざくざくして入院して以来調子良かったのですが
最近また気分が落ち気味です。
毎日死にたいし、ことあるたびにこんな人間死ねばいいのに
と思います。が、次ぎリスカしたら精神科に強制入院させられるので
頑張って切らずにいますが、すごく辛いです。
クスリも処方してもらえないし、どうすればいいのか。
今まで溜めてたクスリは入院している間に棄てられていて
もうなすすべがありません。
どうすれば死ねるんだろうかと考える毎日、苦しいです。。
180優しい名無しさん:03/12/13 03:20 ID:NIe4t2jU
>>177
とりあえず、似たような境遇なので。
僕も進学校でずっと、勉強一筋でした。
しかし、勉強しているうちに超人的な集中力をもつ天才的な人、
(彼は東大に行きました)に会って限界を感じました。

結局一流と言われる大学には入りましたが、
あまり人間関係には馴染めませんでした・・・。
ただアルバイトを始めてからは、
人間関係もそこそこ楽しめるようになりました。
バイトのやりすぎで留年しちゃったりしましたが、
バイトをした一年間はいい勉強をしたと思います。

いまは勉強で辛いかもしれませんが、
続ければ何か良いこともあるかもしれません。
がんばってください!!

ちなみに私も外見があまりよろしくないので、
視線恐怖症がありましたが(若干いまもあります)、
少しでも気を紛らわそうと、
電車の中では延々と参考書を読んでいました。

もし、どうしようもなくなったらクリニックに足を運んで、
全てを吐き出すのも一つの手だと思います。
181150:03/12/13 05:22 ID:0kY59fkf
>>151さん、>>160さん
レスありがとうございます。
鬱ではない、または軽い鬱と言われると思っていたので、少し驚いてしまいました。
ヘタレなだけとか、怠けているだけとか、考えすぎ、心配しすぎ、食いしん坊なだけ、と考えていたので
病院に行く勇気がなかなか出なかったんです。

今日中にでも初診の予約をしてみようと思います。
ありがとうございました。
182優しい名無しさん:03/12/13 05:33 ID:/91lBB1a
>>162
急に思いだしたんだが、デパス5mgで心停止例がなかったっけ。
今は植物状態になってるはず。
かなり特殊な例だけど、3mgまでは守った方がいいよ。
183優しい名無しさん:03/12/13 05:48 ID:eEZprQtv
>179
明日すぐ予約取って病院にいきなさい。
かなりヤヴァイと医者に正直に言って
薬変えてもらうとかしないと
結局強制入院まっしぐら。

強制でいくよりは自主的に入院したほうが
楽になるかもよ。
前も入院して楽になったんでしょ?

184157:03/12/13 13:07 ID:PCVTWEGx
>>166=144さん
教えてくださってありがとうございます。
私は、今はまだ鬱病が完治していないのですぐには仕事できないけど、
治った後にどういう仕事をしようかなーと悩んでいたので、参考になりました。
185166:03/12/13 16:08 ID:+UBtyIW8
>>157
私も鬱は全然治ってないです
ドンドン悪くなるから外勤を辞めた訳で・・・・
ただ救われているのは、私はずっと地元に住んでいること(人脈がかなりある)
そして、フォローしてくれる旦那がいるっていうことかな
あと、在宅のメリットは同じ人と長時間同じ空間で過ごさなくても良いこと
会うのは短時間なので、好印象を与えなくてはいけないのはありますけど・・・
私は「鬱」って言っても誰も信用しないほど、外面いいし電話の受け答えすごくいいんです
自分で言うのは変だけど・・・
これは17年間の外勤で鍛えられたメリットだと思っています
家に中ではどんな格好しててもいいし、御風呂入るの面倒でもクライアントと会う前だけ
綺麗にしておけばいいでけなんで、精神的に楽ですね
時間に拘束される事もないし・・・・
ただデメリットは大きいですよ
必死で頑張ってもお小遣い程度にしかなりません
186優しい名無しさん:03/12/13 16:13 ID:oR9w04W/
時々、物凄くさびしくなり、時々、物凄く死にたくなります。

やることが沢山あるのに、仕事が手につかず、以前より効率が悪くて、時々
追い詰められると、スイッチが入ったように頭が冴えて帳尻は合うのですが
・・・。

とりあえず、なんていうかいつも孤独感にさいなまれてて、酷く嫌な感じな
んです。

病院行ったら何か変わるでしょうか?
187しとね:03/12/13 17:19 ID:qKCAhjJB
>183
確かに強制よりは自主的に行ったほうがいいですね。
しかし入院するとお手洗いにも一人で行けないのが辛い・・
ヤヴァイといってもお手洗いに一人で行けないほどではないのでね。
でも隙あらばその辺のものでどこかしらやっちゃいそうですが。。
とりあえずまだパソする気力があるんで大丈夫なのか・・
とりあえずレス感謝でつ。
188優しい名無しさん:03/12/13 17:48 ID:0prALKT4
>>186
>追い詰められると、スイッチが入ったように頭が冴えて帳尻は合うのですが
・・・。
私の経験上は、この部分に対する「自分への甘え」を捨てて、
自分も年を取ることにしんどくなってくるのだと思って
自分をいたわってあげなければいけない、と感じることが
大事だと思います。
この点は病院では教えてくれないし、薬も効きません。
痛い目見て知る前に、
ちょっとでも、できるときに、ほんの少しずつ、やりましょう。
189イギ−$哀愁のマフィア ◆od0qY8Ss/. :03/12/13 19:03 ID:LJVRfGPl
なんかさっきから頭の中が空っぽになったような感じがしてとても気持ち悪いのですが
これは何なんでしょう。うまく思考できないというか。あまりそのことを意識すると
完全に真っ白な世界になって自分が無くなりそうでパニックになってしまうので
あえて意識しないようにしてますが。
一時的な離人病かなぁ。
あと自分は完全にうつ病です。しかもパニック障害持ちです。
190優しい名無しさん:03/12/13 19:18 ID:PCVTWEGx
>>189
離人症状だと思われ。鬱病や抑鬱神経症ではしばしば発生します。
今回だけならそんなに気にする必要はないけど、何度も発生するようなら
主治医に相談した方が良いですよ。治療面での参考になるので。
191イギ−$哀愁のマフィア ◆od0qY8Ss/. :03/12/13 19:23 ID:LJVRfGPl
>>190
ありがとうございます。
心強いです。

うつ+パニック障害になって5ヶ月くらいになるのですが、まだふんぎりがつかなくて
病院には行ってません。最近は、精神的なものだけでなく、体調まで悪くなり
寝込みのような状態になってます。これが続くようであれば思い切って病院に行ってみます。
192優しい名無しさん:03/12/13 19:35 ID:FySAl8g1
学芸員が遺跡にごみ投棄

 長崎県郷ノ浦町(壱岐)の車出遺跡に、同町教委の男性学芸員(32)が
自宅から出たごみを埋めていたことが12日、分かった。
同町は10日から学芸員を自宅待機とし、懲戒処分を検討している。

 同町によると、車出遺跡は弥生時代の遺跡で、町教委が7月1日〜10月25日まで発掘調査した。
学芸員は現場で指導に当たっていたが、調査終了に伴う遺跡の埋め戻し作業を利用し、
自宅でためていたごみを作業員に指示して埋めさせた。
ごみには卓上コンロや空き缶などの不燃物も含まれ、ごみ袋で約30袋分、軽トラック約1台分になるという。
学芸員は「大きな問題になるとは思わなかった」と話している。
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-031212-0013.html
193優しい名無しさん:03/12/13 19:39 ID:0prALKT4
>>192
うつ病ではなく、その学芸員に思慮分別が足りないだけでしょう。
または誤爆でしょう。
194優しい名無しさん:03/12/13 20:19 ID:nonifOvk
別に鬱でも無いと思ってるし、ごく普通に生活してるのに
無意識に「死にたい」と考えがよぎる事があります。
時々、声に出ちゃって周りに驚かれたりする事もあるんですが、これって鬱病ですか?
195優しい名無しさん:03/12/13 20:42 ID:hSr0+3Y9
>>194
詩ぬ気があるかないかが問題かな。
呟くくらいなら子供でもあるし。
疲れてやしませんか。
それとも「焼き肉食べたい」と呟いてしまうような感じですか。
       ↑
   私、よく呟くので。
196優しい名無しさん:03/12/13 22:16 ID:/xzLwq4z
相談させて下さい。

太陽がでている間は平気なのですが、
日が傾き出すととても不安で憂鬱な気分になります。
何が不安なのか漠然としててよくわから無いのですが、
追いつめられてるような気分になって泣きたくなるんです。
やらなくてはいけない事があって、精神的にはとても
焦っているのに、何も出来ないで1日が終わってしまって辛いです。
頭ではわかっているのに、体が動かないんです。
最近は本当にヤル気が出なくて、ぼーっとPCの前に座って
ネットで1日が終わってしまうんです。
さすがに会社にいるときはクビになると困るので、それなりには
働いていますが、失敗ばかりで本当に申し訳ないし、居心地も
悪いし、職場の人がどう思っているのかばかり気になります・・・。

人の言うことがも信じられなくて、自分に近づいて来る人に何を
言われても褒められても、どうせ口だけ、とか所詮お世辞だとか、裏が
あるのでは?等と疑ってしまって素直に受けとることが出来ないんです。
すごく自分に自信が無くて、もっと頑張らなくてはと思うのに全然
思い通りにいかなくて毎日が辛いです。
つもりは無いのですが自分が無意識のうちに変な行為をして、
他の人に迷惑をかけるような事をしているような気すらしてしまいます。
それから時々、脈が乱れて息苦しくなるのも精神的な問題なのでしょうか。
自分がどこか病気なんじゃないかと思えて毎日不安です。

こんな自分は鬱なのでしょうか?
それとも少し弱くなっているだけなのでしょうか?
こんな事は家族や友人等にも話せないし、かといっていきなり病院に
相談に行くのも大げさな人と思われそうで怖くて行けないです・・・。
197優しい名無しさん:03/12/13 23:05 ID:PCVTWEGx
>>191
うーん、きつい言い方になりますけど、自己診断で病名を名乗るのは良くないです。
一口に鬱と言っても、実際には様々な病気の可能性があるので…。
正直、精神科の専門医でないと正しい診断はできません。って、当たり前か。

カキコから察するに症状もだいぶ出ているようですので、早めに精神科を受診して
くださいね。あと、191さんの場合、心療内科は適応外なので避けてください。
精神科(神経科)の医師でないと診れないと思われます。
198優しい名無しさん:03/12/13 23:22 ID:PCVTWEGx
>>196
文面を拝見する限りですが、恐らくストレスによる抑鬱神経症に陥っていると
思われます。脈が乱れたり息苦しさを感じたりするのも典型的な症状です。
ネガティブな思考傾向があるのも、鬱の影響によるものだと思われます。

できるだけ早めに精神科を受診してください。お薬でだいぶ楽になりますよ。
たぶんまだ鬱病までは行っていないと思われるので、治りも早いと思われ。
199優しい名無しさん:03/12/14 00:43 ID:CH3mY/6z
>>157
SEの人って、こういう病気になる確率が高いんじゃない!?
私の友達(N××に勤務してた)も、こういう病気になって
会社辞めざるを得なくなり、今は田舎に帰ってバイト生活してるし・・・。
200優しい名無しさん:03/12/14 01:08 ID:DB6bI4Fu
>>196さん
198さんと同様です。大げさなどころか、我慢しすぎですよ。

病院に行ったり、薬を飲んでもパッと急に何もかも変わるわけではありません。
(そんな人格改造のような大層なことは、病院はしてくれません。)
薬を飲んだり、治療を受けて、何週間か経つごとに、「あ、前よりは楽かなあ。」と
うっすら感じる、というような緩やかな感じです(但し副作用は別。医師とよく相談のこと)。

あと、「していないこと」で自分を追いつめるのは、ものすごく自分を
疲れさせて、明日もまたできない、という悪循環を生むので、とてもよくないです。
仕事中はともかく、家に帰ったら職場でのことは一旦忘れましょう。
家であれこれ考えても、何一つ現実は変わりませんよ。それよりも、
元気になって、周囲の人の言葉を気兼ねなく受け取れるようになってください。
せっかく誉められているんですから。
201優しい名無しさん:03/12/14 01:32 ID:CH3mY/6z
気分が落ち込みやすい人にお勧めしたいのは、
日記まで大袈裟じゃなくても良いから、気分の良い日と落ち込む日とをメモすること。

それで、もし面倒じゃなければ、普段と違った行動を取った時にも、
その内容を簡単に書き込んでおくようにする。

女性の場合は、できれば生理の日もチェックするようにする。

すると、躁&鬱が周期的に訪れてたり、ある事をした後に躁o鬱になりやすいとか、そういうことに気付けたりするよ。

私の場合は、飲み会とか、余り親しくしてない人との会合などに出た日の翌日と、生理前はすごく鬱になってしまうことに気付いたよ。
202優しい名無しさん:03/12/14 02:39 ID:kRwR9x1j
この人は、鬱ですかね??

http://www.geocities.jp/deadorarive1977/index.html
203優しい名無しさん:03/12/14 06:12 ID:IXUTaNgG
↑その人が鬱だったら私も鬱かもしれない。




204優しい名無しさん:03/12/14 06:38 ID:M1hhLiuK
最近早朝覚醒が頻繁に出るようになったので
やばいと思って神経科に行ったら、うつ病だと診断されました。
が、正直わたしが本当にうつ病なのかどうか疑問なのです。

・もともと子供のころから怠け癖が多少あったし寝つきも悪かったし
・現在一人暮らしで生活や食事が不規則だし
・ネット依存かつ運動不足では不眠も当たり前って感じもするし
・気分が沈むのなんてここ数年来続いてて特に最近変わったわけでもなし
・と言うか動けないほどひどく気分が沈んでるわけでもなし
・やる気が出ないとは言うけどネットとかに対する興味は消えてないし
・自殺願望も別にない

色んなうつの症状にありえないくらいあてはまるのは
以前から多少勉強してわかってたんですが
全部「運動不足」とか「不摂生」とか「単なる性格」で
説明がつきそうなんですよ……
だからずっと病院に行かずに数年放置してました。

病院では緊張のあまりこの疑問については言えなかったわけですが。
どんなもんでしょう?これでも鬱の範疇に入るのでしょうか?
自分はうつだーって思いこんでるだけと違うかなあと。
205優しい名無しさん:03/12/14 07:04 ID:eH1Gg1ig
>>204
薬が効いてきたら鬱だったという、古典的な調べ方も良いかと。
206優しい名無しさん:03/12/14 11:18 ID:NmGJMrm2
仕事で、仲が悪い訳じゃないのに仲間に会うのが苦痛になってきました。
家の外に出たくない。
服もちゃんと着るのは始めるまでに気力をかなり使います。
仕事の前になると、仕事がない日は大丈夫なのに手足が極度に冷え始めて動かなくなる。
どんなに暖房で暖めても冷え切ってます。
仕事前日は眠れません。
人に会いたくありません。
お風呂にも(女の癖に)入る気力が沸いてこない。
同居人には『甘ったれるな!』って殴られました。

一応、スレ頭のテストは色々やってみたんですが、
これってどうやっても出るようになってませんか?
大概重度鬱って出るですが。。。
207優しい名無しさん:03/12/14 11:40 ID:cfuPqP/T
このところずっと「死にたい」「殺して欲しい」ってことばかり考えています。
この先生きていっても良いことなんてあるとは思えない。
あったとしてもそれを圧倒的に上回る辛いことが待っているのかと思うと
生きることの意味なんて無いんじゃないかと思う。

私は服飾系の専門学生でろくに寝られない程課題が出るし、
周りには自分よりもずっと才能がある人がいて
肉体的にも精神的にも追い詰められ、死にしか出口を見出せない。
学校など大勢といるときには普通に笑っていられるのに
家に帰って一人で居ると過去の失敗や将来の不安についてばかり考えてしまい
何も手につかず、仕方なく寝る→課題たまるの悪循環。
ニュースで事故死した人なんかを見ると心底羨ましいと思う。
この前はコンビニのパンコーナーの前で突然涙がボロボロ出てきて
店員さんが変な目で見ていた…。

やっぱり、病院に行った方が良いんでしょうか
208優しい名無しさん:03/12/14 11:59 ID:mZ829nDK
死にたいと思うのは典型的な鬱的考えじゃない?
将来に不安を感じるのは誰だってあるけどさ、追い詰められ過ぎ。
病院いってみたら?行った方がいいのかな?って思うくらいだし、
行ってみたらいいと思うよ。
この先の苦しみ、幸せなんて誰にもわからないよ。
何がまってるかなんて、分かる人いない。
苦しいかもしれない、幸せかもしれない。
生きる意味、今わかってしまうと生きる必要がなくなる。
将来への不安、この先の不安、全部医者に話してみたら?
安定剤とか飲むだけでも落ち付けると思うよ。
これから先どうなるかは、自分次第だから、死にたい死にたい思ってたら
上手くはいかないんじゃない?追い詰められて良い作品も出来ないでしょ?
少し立ち止まって、休憩して、自分を見つめなおしてみたら?
見当違いだったらゴメンネ
服飾なんて凄いじゃん、1%のひらめきと99%の努力だよ。
これは発明だっけ(゚д゚)
209優しい名無しさん:03/12/14 14:36 ID:iSW8z5pn
>>206
ここ数日、急に冷え込むようになってきたから、それの影響も
考えられませんか? 冬季うつ病というものもあります。
私の友人でもここ数年、12月になると「何もしたくなくなる・・・」と
言って、音信不通気味になる人がいます。
彼女は、まさにそれだと思うのですが。

あなたは食事は割とちゃんととってますか?
まずそれが寒い今なら第一ですよ。それでもまだ動きたくない、
人に会いたくないという気持ちが拭いきれないなら、
病院へ行くことをお勧めします。
210優しい名無しさん:03/12/14 15:24 ID:mElSXXlw
医者にいったら鬱病ですねといわれました。診断書もらおうと思うのですが、
この場合「うつ病」って正式名称なんでしょうか。それとも「自立神経失調
」とかなんでしょうか?
211優しい名無しさん:03/12/14 15:48 ID:N4Mqn2wb
>>206
内科と精神科の両方をおすすめしたい。
総合病院の精神科の方で、血液検査もしっかりやってくれるところが最適かと。
手足が冷たいのは自律神経か、他の病気なのか(たまにあるんで)、
はっきりさせるためにも、なるべく早めの受診がよいです。

鬱診断テストは余り当てにしないこと。
すべての症状が言えるように紙に書いて、医師にしっかり伝えて下さい。

同居人の方には、心の中ですがメリケンサックを付けた鉄拳をお見舞いしたい気持ち。
病院行って、白黒付けようじゃないですか。
212優しい名無しさん:03/12/14 15:52 ID:N4Mqn2wb
>>207
才能のある人が世間に注目されたり、伸びたり、有名になったり、
お金持ちになるって事は、これもかなりの高確率で難しいことなので
気にしないでよし。
あなたがコツコツと続けて、周りから信頼を得て、仕事をしていった方が
周りから見てもいい人生を送れます。

病院は行って下さい。
暗転が長く続いているのと、疲労でかなり来ているようにお見受けします。
精神科の方へ。
出来るだけ早めに。

同業ではないけど、業界でいろんな人見てると、才能なんて
関係ないって事がわかるときがくるよ。
人間性のが大事なんだよ。
213優しい名無しさん:03/12/14 16:27 ID:S/u4o+UD
ここの人達って、あんま良い人じゃな〜〜い
他で相談しよう。。。
もう、、イヤ。。。
214優しい名無しさん:03/12/14 16:39 ID:N4Mqn2wb
やさしいことだけ言っていていいならそうしたいが。
こっちだって、その方が楽なんだから。
治したいと真剣になっている人に、表面的な優しさだけで
接するほど残酷なことはないと思うのだが。

合わなければ他に行けばいいのは禿同。
優しい言葉が欲しい人用のスレもある。
215優しい名無しさん:03/12/14 16:56 ID:JCuUfPQ2
>>210
鬱病は躁鬱病等と並び気分障害と称される精神疾患の一つで、医学的には
鬱病と一口に言ってもさらに細かく分類されています。
なので、医師が診断書を作成するにあたっては、その種類や程度によって
「内因性の大鬱病性障害」とか「心因性の軽症鬱病」とか具体的に書くことに
なりますが、いずれにせよ「鬱病」の範疇であることには変わりません。

ということで、患者の側からすれば「鬱病」が正式名称だと思って問題ないです。
ちなみに、自律神経失調症は鬱病とは全く別の病気です。
216優しい名無しさん:03/12/14 17:11 ID:JCuUfPQ2
>>213は誤爆かな?
煽りは滅多にないし回答者はみんなマジレスするし、このスレはメンヘル板の
中でもかなり良スレの部類だと思うんだけどなー。

>>214 ハゲドー
とにかく精神疾患の疑いのある人には何よりもまず病院に行く気になって
もらうのが重要だもんね。慰めて済むものならいくらでも慰めてあげますが、
それだと病気は治らん。
217優しい名無しさん:03/12/14 20:14 ID:uO82GzwO
>>210
会社によっては「鬱病」という診断書を持って行くと即解雇される危険性があるので、
その辺を誤魔化すために、医者が「自律神経失調症」と書くことはある、らしい。
218206:03/12/15 05:30 ID:N94tas14
レス有難うございました。
このままじゃイカンので病院行ってこようかと思います。
前々から、……10年前からずっと人のなかにいると違和感を感じていて、
登校拒否してたり繰り返してきてたんですが、ここ一ヶ月くらい悪化してたんですよ。
(確かに毎年、秋が来るとテンションが上がらなくなってくるんです。
季節は関係あるかもしれません)
同居人も泣きながら私のこと殴ったので、辛い思いをさせてるんだと思います。

でも、学生時代薦められてカウンセリングとか受けていたんですが、
『楽になれ』の一点張りで何をしてもいいかも判らないし、
『気楽に』とか『図太く』とか言われたんですが、
そうなれるならとっくになってるんだし……と、凄く馬鹿にされた気分でした。
あんな気持ちにはなりたくないんです。

病院でもそういうこといわれるのかなぁ、とか、
逆に病人の振りして怠けてるだけだって怒られたりとかしないでしょうか。
くだらないこと不安がっていてすみません。
219優しい名無しさん:03/12/15 08:16 ID:15mySIwl
>>207
才能無いと思うんなら、その道、キッパリ諦めたら?
その方が、死んでしまうよりは随分マシだと思う。
220優しい名無しさん:03/12/15 12:37 ID:ZB99843Y
はじめまして
ルボックスを処方されているんですけど
なんか眠くなるから余計に鬱になります。
眠くなる=深く考えなくて済む、から悪くはないと思うけど
私は行動派になりたいんです。ハイになりたいんです。
体を動かしたくてたまらないくらい、笑っちゃうくらい
ハイになりたいんです。
なんかいい方法やいい薬ありませんかね?市販薬でもいいです。
221130:03/12/15 13:24 ID:ZGwhtgPU
こちらに書き込みした者です。
ここで勇気をもらい、旦那にも付き添ってもらって病院デビューしました。
レス下さった人ありがとう。

わりと調子が良い日を選んで行ってきたので、医者と話すのもラクでした。
鬱状態、との診断と、薬(トフラニール10mg*3/day)もらってきますた。
あまりムリせず、マターリいこうと思ってます。
222優しい名無しさん:03/12/15 16:11 ID:aREOBwuh
>>220
徹夜してみたらいかがですか?ナチュラルハイというやつです。
もちろん何日もできるわけではありませんが、
軽い鬱はそれで治ったりするそうです。

自分も薬は眠くなるから嫌いです。
朝、目覚めたら元気に活動したいだけなのです。
薬が効いてきたら自然とそうなるなのかもしれませんが、
眠くなる薬を飲むのは自分も苦痛です。
223優しい名無しさん:03/12/15 16:34 ID:Byyeh/p9
>>220
マジレスですが運動いいですよ。
動けばはずみがついてより動けるようになります。
自分は一応うつ病ですが、無理をしない程度にジムに行っています。
(うつになる前に入会していました)
運動した後は「自分もジムに行って運動できたんだ!」という小さな自信と
汗をかいたすっきり感で少し気持ちが前向きになります。
224優しい名無しさん:03/12/15 16:42 ID:2dNNHP0r
>>220
そういうのは躁病といってそれくらい度を越すと立派な病気だよ。
テンションの高い人は傍からみると楽しそうに見えるけど、
本人にとってはその分だけ心身に非常に負担がかかってます。

で、そういう陽気で行動派の人ってのは、実は周りに迷惑をかけている
事例がしばしばあります。テンションが高じて知人を引きずり回したり
とか、笑っていたと思ったら急に怒り出したりとか。

ということで何事もほどほどが一番です。
225かなしいやつ:03/12/15 17:14 ID:Zt2ahJMy
前にも相談した事があるのですが、
典型的なうつ状態になり1ヶ月と半分位経ちます。
処方される薬は、だんだん増えていますが、
医者が病名を教えてくれません。(聞いても)
病院にも5回ほど通いましたが、どうにもパッと
しません。こう言う時はどうしたらいいでしょうか?

ヒントを下さい、宜しくお願いします。

後、今飲んでいる薬は・・・

毎食後に・・・
アキネトン錠1mg
アモキサンカプセル50mg
ドグマチール100mg

就寝前に・・・
レンドルミン錠0.25mg
デパス錠1mg
セレネース錠0.75mg

を飲んでいます。
226優しい名無しさん:03/12/15 18:38 ID:AvHf26mA
>>225
まだ、通院しだして時間が経ってないですよね
病名を言わないほうが良い。。。と判断している医師か
まだ、いまいちつかめていなくて状況を見守っている段階かもしれません
薬だけでは、病名の判断は出来ないと思います
しばらくは通院を続けて、それでも医師への不信感が消えないようなら
転院してみたらどうでしょう
227優しい名無しさん:03/12/15 18:41 ID:igLN1r3S
>>225
今一番底の状態で
これから薬が効いて
良くなっていくと思います
病名は言う医者と
言わない医者とがいます
228優しい名無しさん:03/12/15 19:59 ID:2dNNHP0r
>>225
処方から察するに、たぶん抑鬱神経症or鬱病と診断されていると思いますが、
一口に鬱病って言っても程度や種類で細かい分類あるので、これ以上詳しくは
分からないです。

ただ、セレネース錠が処方されているのがちょっと気になるな。
下記のいずれかに心当たりはありますか?
1.幻覚や幻聴などが出たりすることがある。
2.寝ようとすると強い不安感に襲われたり混乱したりすることがある。
3.鬱だけじゃなく躁状態(ハイな気分)になるときがある。
229優しい名無しさん:03/12/15 20:36 ID:us24b7We
意欲が全く湧かず、無気力状態が続いてます。資格の勉強やらなきゃいけない
のに、本を開いても全く手につかず。とにかく何かをやろうとしても、しばら
くすると億劫になってしまいます。以前はこういうことは無かったのに。
休日には過食衝動に襲われます。「甘いものが欲しい」と思い続け、チョコ
などを一口食べた瞬間、一気に頭に血が昇ってくるような感じがして、それま
で沈み気味だったのがいきなりハイな状態になってしまい、ひたすらお菓子や
菓子パンを吐き気がするまで食べてしまいます。
友達に相談してみたら、「精神的な病気なんじゃないの?」と言われました。
鬱病の可能性はあるんでしょうか?

230優しい名無しさん:03/12/15 20:43 ID:XSuAfrfz
>>225
セカンドオピニオンといって、別の先生に診察してもらう方法もあるよ。
選ぶのは自分だからね。

セレネース
1964年発売のブチロフェノン系抗精神病薬
ドーパミンD2受容体に対する選択性が高く、強い抗幻覚妄想作用を有する。
一般名ハロペリドール。適応は統合失調症・躁病。

と、あるけど実際は
夜間せん妄、強い不安感や緊張感、混乱状態をしずめるのに用いることがあります。
231優しい名無しさん:03/12/15 20:52 ID:igLN1r3S
>>229
日常生活に支障が出てれば
医者に行けばいいんじゃね
病名なんて関係ないよ
232優しい名無しさん:03/12/15 21:20 ID:jUeqP6XL
今日病院行ってきたよ。きもい連中がいっぱいだった。
俺もこいつらの仲間入りかと思ったら鬱が悪化しちまったよ。

となりの親父3人組がソープで嬢が生でやらしてくれねーとか、くだらねー話してて
殺しちゃうところでした。
ほんと最悪だな。
233優しい名無しさん:03/12/15 21:25 ID:2dNNHP0r
>>229
鬱病の可能性は激しくあります。ただし比較的軽症だと思われ。
文面からの判断なので保証の限りではないですが。

ということで、早めに病院に行ってくださいね。軽症であれば治るのも早いです。
病院は、心療内科ではなく必ず精神科を看板に掲げている所を選んでくださいね。
精神科をやっていない病院では鬱病は診察・治療ができないです。

あと、大病院は3分診療とかされかねないので避けた方が良いです。
強制入院を要するような重症患者なら話は別ですけど、でなければ街のメンタル
クリニックの方がはるかに丁寧に診てくれます。
23450:03/12/16 00:09 ID:nhVFckQ/
病院に通うことになりました、まだ二回しか行ってませんが
俺と同じような気持ち、体験を持ってて自分が鬱ではないかと思ってる
人の参考になればと思い、今の近況を報告します。
診断結果はうつ病の中でも上の中くらい。二度目の受診のとき自分の気持ち、体験したショックなことをおもいきって
先生に打ち明けてみて
「そうか、言いづらかったんだね。辛かったですね。でも忘れましょう」
と一言。ほんとうにあっさりと流す様に言ってくれました。
ほかの人がどう思うかは分かりませんが、俺はほんの少し救われた気がします。

あと薬ですが、副作用がきついけど激しい感情が湧きあがってきたとき、
今までよりその上限をさげていてくれてるようです。
ただそれが、、、なんていうか心に麻酔をうたれた様な感じ?
心の傷からぐずぐずと出血して苦しんでるのに、麻酔を打ってるおれは
ああ、この傷は物凄く痛いんだろうな、と僅かな痛みを感じつつ遠くから眺めてる。
そんな感じがします。これは今の自分に良い傾向か悪い傾向かはわかりませんので
ご要望があれば今後の進展の報告はいたいと思います。
いつかは、もうこんな気持ちを持たなくて済むように、治療して、
どんなことにも揺るがない強い人間になってやる。それが今の目標です。
病院に行くべきか迷ってる人には、まず軽い気持ちでいいから行ってみればいい
自分のまわりにいる人間よりもよっぽど貴方の為になることをしてくれると思います。

以上、現在治療中の患者よりの報告書でした
235優しい名無しさん:03/12/16 00:55 ID:5g/MUoJu
>>229
もしかしたらDM(糖尿病)かもしれない。

億劫な時 ⇒ 低血糖時
ハイテンションになる時 ⇒ 高血糖時

いずれにせよ、病院で受診することをお勧めします。
236優しい名無しさん:03/12/16 01:05 ID:7vW5H4IN
>>50
わかります
その、麻酔を打たれた感じっていうの・・・・
それで少しはマタ〜リできませんか?
私はもう慣れてしまって・・・・
でも良かったです
少しでも辛さが楽になっているのなら・・・
このまま、通院続けてくださいね
23762:03/12/16 01:08 ID:dvZ6GrZM
>>234
おお、50さん病院に行ったか。良い主治医に当たったようでおめでとー。

>ただそれが、、、なんていうか心に麻酔をうたれた様な感じ?
>心の傷からぐずぐずと出血して苦しんでるのに、麻酔を打ってるおれは
>ああ、この傷は物凄く痛いんだろうな、と僅かな痛みを感じつつ遠くから眺めてる。

まさに激しく同感です。表現力あるなー。私も最初は全く同じ感じでした。
でも、治療前は痛みがさらに痛みを生んで悪化して悶え苦しんでいたのが、
麻酔を打たれて楽になることで、今は少しずつ傷が癒えてきてます。
目に見えないけど、それはなんか自分でよく分かる。
238優しい名無しさん:03/12/16 01:55 ID:f+m3lPm4
はじめまして。
病院に行った方がいいのか悩んでいます。相談させてください。
最近どうも心が不安定で、不眠などにも悩んでいます。
芸能関係の仕事をしており、この世界ではよくあることですが
ありもしない不名誉な噂をスタッフに流されたりなどの
出来事が続き、すごく精神的に疲れ始めた頃から食欲がなくなり、
2、3ヶ月ほどで10キロ近く痩せました。
その頃から不眠の症状なども出始めました。

同時期に、付き合っていた人に殆ど構ってもらえず辛い思いを
したせいか、突然気分が落ち込んで、気付いたら何時間も
経過していたり、(その時の記憶は殆どありませんが、
部屋の中には何食も食べたような形跡などがありました)
つい昨日は歩いていたら胸が苦しくなり、何故か涙が出てきて
泣きながら歩いているなどの症状が出ました。

仕事が仕事ですので、どんなに落ち込んでいる状態でも
ラジオ系などの収録では明るく元気に話す必要があります。
終わった後は、やはり非常に疲れています。

そのほか、気付いている範囲で書き留めておきます。
・幼い頃は、父親が母親を殴っている光景を何度も見ました。
・大きい音が異常に怖く、着メロやインターフォンなどで、心臓が
破裂しそうになるような感覚に襲われることが多いです。
・女性の集団が異常に苦手で、殆ど話せない(本番中マイクがあれば喋れます)
・好きでもない男性に鬱を心配されると、異常に腹が立ちます。
・彼氏に事情を話したうえで会っていると、数時間後にテンションが元に戻ってきます。
離れて自分の家に帰る途中、また鬱っぽくなります。

長々と申し訳ありませんでした。
どうぞよろしくお願い致します。
239229:03/12/16 02:03 ID:pKxw0D8J
>>231, 233, 235
レスありがとうございます。今日は平日ということもあって、過食衝動はなく
落ち着いてます。無気力感はありますけどね。
やっぱり病院に行ってみた方がいいと思うようになりました。近いうちに行って
きます。あと、235さんが指摘している糖尿病の可能性もあるんですね。血液
検査も受けてみようと思います。
240優しい名無しさん:03/12/16 02:52 ID:dsQtP6hE
>>238
素人の見立てですが、不眠・情動の不安定・胸の痛みなどはかなり鬱っぽいです。

ただし芸能関係と言うことで、定時的に就寝・起床は出来る環境にあるのでしょうか?
人間誰しも睡眠が不足したり睡眠時間が不純になったりすると、
鬱になったり統合失調っぽくなったりします。
ある程度は規則正しい生活が送れないと、病院に行っても無駄足になる可能性はあります。
また、現在の職場が辛いと感じていたら、やはりその環境をまず変えないことには
投薬を行っても改善は見られないかと思います。
しかし、まずは医師の診断を。
241優しい名無しさん:03/12/16 03:08 ID:TtjqT+S2
ただの精神不安定時期かもなんですけど最近やたら気分が落ちてます。時々、泣きそうになったり。仲良い友達のコトも信用出来ずに、どーせ自分は都合の良い友達でしかない…とか思ったり。省9
やたら友達の態度や言葉に不安になったり嫌われるのがすごく怖いんです。友達の言葉にやたらイラついたり、でもそう思っちゃう自分が嫌で嫌で。欝とかなんですかね?
242優しい名無しさん:03/12/16 03:14 ID:zh2smfXB
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/1437/
暇つぶしにど〜ぞ。逃
243アナタの夢を:03/12/16 03:23 ID:2s/g47dX
これは一つのビジネスのご提案です。
決して公序良俗に反するようなことはありません。

いいことが一つあって、「苦労」と引き換えに「報酬」を得るのではなく、「喜び」と「報酬」を供に享受できるメリットがあります。

まずはMLへの登録からスタートですが、私は信念を持ってこの活動を行っています。そして必ずあなたを幸せに出来ると信じてやっています。

仲間がいます。1人ではありません。
どうか一度扉を叩いてみて下さい。

http://www.dachiken.net/dream/
244238:03/12/16 03:48 ID:f+m3lPm4
>>240
丁寧なレスを有難うございます。
やはり眠れないのでこうしてこの時間まで部屋の掃除などをしながら
過ごしていました。現在は気持ちはすごく穏やかなのですけどね・・なぜ眠れないのか・・・。

>ただし芸能関係と言うことで、定時的に就寝・起床は出来る環境にあるのでしょうか?
はい。たまに仕事が重なると睡眠不足を余儀なくされる場合はありますが、
深刻な状況ではないと思います。

>ある程度は規則正しい生活が送れないと、病院に行っても無駄足になる可能性はあります。
なるほど、そうですか・・・
それならば、こうして寝る努力が出来ないというのも考え物なのでしょうね。
とりあえずドリエルを飲んで横になってみます。

>また、現在の職場が辛いと感じていたら、やはりその環境をまず変えないことには
それはある意味私にとっては死ぬより辛いことですが・・・
やはり休養期間が必要なのかもしれませんね・・・

アドバイス本当に感謝致します。。

245優しい名無しさん:03/12/16 04:19 ID:dvZ6GrZM
>>238
だいぶ重症だと思います。
文面を拝見する限りでは鬱病の可能性が非常に高いと思われ。
現在の精神状態でその仕事を続けるのは文字通り心身を削るような感じなん
じゃないかな。

ということで、できる限り早めに精神科を受診することをお勧めします。
あと、もし信頼できるマネージャーさんがいるのであれば相談した方が良いと思う。
できれば数ヶ月ほど仕事を休職して療養した方が一番良いんだけどね。
246優しい名無しさん:03/12/16 04:56 ID:dvZ6GrZM
>>241
学生さんなのかな?違ったらごめんね。
最近の研究では、20%程度の人が10代に鬱病を経験しているという報告が
あるそうです。その内の半分以上は軽症なので数ヶ月憂鬱な時期を過ごせば
ほとんど自然に治るんだけど、それ以外の人は精神科で治療しないと悪化したり
再発を繰り返したりしたりする可能性があります。

241さんが今どの程度なのか分からないけど、もし鬱で辛いようなら遠慮なく
精神科に行ってください。仮に軽症だったとしても、精神科で治療を受けた方が
早く治りますし何より楽です。

ちなみに、病院を選ぶときは大病院ではなく個人開業医がやっているような
メンタルクリニックが良いです。
247優しい名無しさん:03/12/16 10:40 ID:bgN0Pd/s
>241さん
私の書き込みだと思ったくらい私とソックリで驚きました。
私の場合は高校3年間、この時期にそういう風になってしまいます。
自分が何が言いたいかわからないんですが…。
248優しい名無しさん:03/12/16 11:22 ID:5dfFg+39
>>238
先々の休養、規則正しい生活云々はまたゆっくり考えればいいですよ。
それより「今」がとても大変なご様子なので
とりあえず心療内科に行ってみてはいかがでしょうか。
精神科には抵抗があり行けないために行かれない人もいるようですし。
「最近、眠れないんです。色々と考えてしまって…」
という感じで気軽に心療内科に行って
安定剤と睡眠薬をもらった方がいいと思います。

私は小さなメンタルクリニック(診療内科)に通っていたのですが
もっと早く行けば良かったと思っています。
意外と簡単なことでしたし、もっと早く元気になれたかもしれないからです。

本当の辛さは本人にしかわかりません。大事にしてください。
249優しい名無しさん:03/12/16 11:59 ID:TtjqT+S2
>>246
レスありがとうございます。あたしはフリーターの18歳です。遊んだり出来る友達が2人しかいなくて2人共学生なのでバイトの自分と休みがナカナカ合いません。それも最近不安に思えてきちゃって…そのうち捨てられちゃうかもとか
バイトでの人間関係も億劫になってきてお家で1人で居る時が1番落ち着きます。246サンが言うように近々病院に行こうと思います!ありがとぅ
250優しい名無しさん:03/12/16 12:08 ID:TtjqT+S2
>>247
同じ境遇の人がいてあたしもビックリしたよ〜!247サンは高校3年生なのかな?友達が信用できないとか辛いですよね。1番仲良い友達だと尚更… あたしはそぉ思ったりした後にヒドク自己嫌悪に陥って全てが嫌になっちゃいます
自分で何が言いたいか分からない気持ちも良く分かるよ
251優しい名無しさん:03/12/16 18:43 ID:Dokbvdvt
はじめまして、相談させて下さい。
現在教習所に通っている学生です。
あと少しで卒検なんですが、路上に出て、失敗して怒られるていくうちに、
自分がどれだけ何もできないかということを強く意識するようになり、
気分が沈んでもどらないようになりました。
はじめは親から電話がきた時に泣いてしまう程度だったんですが、
教習所に行く前に気分が悪くなったり、鼓動が早くなったりするようになってきました。
最近は少しの事でも涙がでるようになり、突然申しわけない気持ちになって
外を歩いている時にまで泣けてくるようになりました。

以前よりも食欲がないのに、無理に食べるので吐き気がします。
やらなければいけないことが増えると混乱して、結局は何もしないままにしてしまいます。
集中している時以外は注意力が散漫になってきたような気がします。
不眠ではありませんが、明け方急に暑さを感じて目が覚めるようになりました。。
勇気がないので自殺したいとは思わないんですが、いつ死んでもいいと思うようになりました。
何をやってもうまくいく気がしません。

落ち込んでいるだけなのか、自分がかわいそうだと思いこんで不幸に酔っているのか、
鬱っぽくなっているのかわかりません。
あと少し頑張れば車から離れることができるのでこのままでいようか、
一度学生相談室のカウンセラーの所に行ってみようか悩んでいます。

長文失礼しました。アドバイスよろしくお願いします。
252優しい名無しさん:03/12/16 18:51 ID:i7shj7cm
>>251
カウンセラー行ってみたらいいと思う。
自分も似たような感情を通ってきてひとつ言えることは、
叱られたからってあなた自身が否定されたわけじゃないと言うことです。
その教官だって最初は車になんか乗れなかったわけだし。

ただ、前から食欲がなかったり、動悸等々あるようなので
心療内科、精神科等を受診するのもアリだと思います。
あと、やってないことはとりあえず置いておいてもいいので
自分を追いつめないでください。休んでください。
253躁うつ病歴2年:03/12/16 18:57 ID:x94VdDGr
>>251
いってくるんだ!
俺は、学生の頃逝けず、悔やんでいる・・・
254優しい名無しさん:03/12/16 19:32 ID:pIoIXJDp
漏れはきつい教官やセクハラ教官にあたって
耐えられない心が弱い情けない人間なので
二回通って二回共途中で行くのやめちゃった。
40万くらい損したよ。

カウンセラーでも病院でもちゃんと行って
なんとか免許だけは少しお休み入れてもいいから取ったほうがいいよ。
卒業したらみんな笑い話になるそうだからさ。
今度こそ取りにいきたいけど今は免許取る金もないよ・・・・(TдT)
255優しい名無しさん:03/12/16 22:02 ID:7vW5H4IN
教習所はメンヘラじゃなくてもかなりキツイ
私は高校卒業時に通ったけど、教習料前納してなければ絶対やめてたな・・・
教官にもよるんだろうけど、路上で「替われ!」って言われてすぐに学校に
戻った事もあったし、隣でいきなり胃薬飲む教官もいたよ
今は、笑い話だけどね
256優しい名無しさん:03/12/16 22:09 ID:7HNecl4W
>>251
仮免は取ってるんですね。でしたら半年か一年は有効なので一回離れるのも手
だと思います。卒検は県の試験場で直接受けられるし、試験場の近くに一回いくらで
路上練習させてくれる学校もあると思う。

神奈川の話なので違ってたらごめんなさい
25750:03/12/16 22:15 ID:nhVFckQ/
レスありがとうございます。
今は嫌な夢も見ない。深く眠れてます
毎日薬の効果だろうけど、ただ朝起きるのが死ぬほどしんどいですね

>>236
マタ〜リしますね、病院に行く前までは自力で立ち直ろうと強くなろうと
焦ってばかりで逆に自分の首を自分で締めてたように思います。
薬飲んでからは焦って急いでも傷なんてなおらないし、ゆっくりまったり
自分のペースでやってくかって感じでとてもマタ〜リできてますよ。
236さんは慣れてしまってっておっしゃってるけど、
薬に慣れて効果がなくなってしまうってことですか?そうだとしたらこの先不安ですね・・・

>>237
おれの先生の言葉はあっさりしすぎてて逆に不安なとこもないとはいいきれないんですが
今は治療のおかげで少し気持ちにゆとりが持ててます。
ゆとりのおかげで自分の心の傷の大きさっていうんですかね、そういうのがやっと
把握できた気がします。これからゆっくり自分のペースで傷と向かい合っていこうと思います!
258251:03/12/16 23:23 ID:Dokbvdvt
>>252 253 254 255 256 さん
レスありがとうございます。
授業の空き時間を利用して、カウンセラーの所にいってみようと思います。
それでもだめだと感じたら、病院に行くことも考えてみます。
次の土日は予定を入れずに休むことにして、
来週の卒検に落ちたら、仮免の期限が切れない程度にしばらく車から離れてみます。
いつか落ち込んでいた事を笑い話として話せるようになりたいです。
アドバイスをいただき、これからどうするかを決めることができて少し気持ちが軽くなりました。
本当にありがとうございました。

あと、>>254さん
セクハラ教官に耐えられないのは、情けないことじゃないですよ。
お金を払って通っているんだから、セクハラなんて我慢しなくてよかったと思います。
通っていた分の技術は身についているはずなので、今度免許取りに行くときはきっと大丈夫です。
25917歳:03/12/16 23:25 ID:MrINIeFT
ヤバイ。何がやばいかって全然物事に集中できない。コレが二年も続いている。
高校受験に落ちてからなんだか頭がおかしい。周りの人から目が死んでるとか言われるし。
学校終わればすぐ家に帰ってネット漬け。NYやMXで落とした音楽鑑賞でも最近飽きてきた。
自分の将来は全然予想もつかないというかホームレス…悲観的にしか見えなくてあえて知らんふりしとるし。
一番悔しいのがこの前じいちゃんが死んだのにその場で泣けなかった。今思い出しても泣けない。
悲しい気持ちで一杯なのだが…どうなったの俺…もう人間じゃないんじゃないのか?
しかも焦りっ放し。テストがんばらなきゃ…やる気なし。授業中も上の空。
運動もできんし勉強もできん。高校入って世界の広さ知って余計に自分が弱く、使えない人間か思い知らされた
前からおかしかった。近頃冗談も通じなくなってきた。頭おかしいで俺。
クラスにはしゃべれる奴はいるが舐められっぱなし。馬鹿にされっぱなし。
俺が正しいこと言ってもしらん知らんの一点張り。その後トイレでボッコボコ。
少々人間不振だ。どう思われとるか気になってしかたね。
もう駄目だ…疲れてもうた。

診断お願いします。
260優しい名無しさん:03/12/16 23:45 ID:dvZ6GrZM
>>259
一瞬、宇宙ヤバイの改変コピペかと思いますた。

ネタにマジレスでないことを激しく祈りますが、たぶん年齢相応の自我確立の
最中だと思うので、個人的にはあんまり心配しなくても良いと思う。

とはいえ、日々の憂鬱感でしんどくてたまらないのなら遠慮なく精神科に
行った方が良いです。その方が楽だし早く治ります。悪化して本物の鬱病に
なるとえらいことだし。

病院に行くときは大病院は避けて、個人開業医のやっているメンタルクリニックに
行ってくらさい。あと、行くなら精神科ね。心療内科はダメよ。
261259 ◆J0FmdlxmCI :03/12/16 23:49 ID:MrINIeFT
ありがとうございます。
テンプレのうつ病診断でほとんどのテストで危険の値に逝っていたので不安に思いましたのでレスしました。
もう少し様子見てみます。

262優しい名無しさん:03/12/17 04:10 ID:zo/5jFca
>>260
横レスで申し訳ないんだけど、心療内科ってやばいの?
自分はずっと心療内科に行ってるんだけど(現在も通院中)
263優しい名無しさん:03/12/17 04:56 ID:zhfqKXk6
>>262
鬱病とか神経症などの精神疾患は本来は精神科でしか治療できません。
心療内科ってのは心身症(心因性胃潰瘍、心因性喘息、過敏性腸症候群、
心因性頭痛など)を診る科であって、あくまでも内科の一分野なんです。

心療内科と精神科のどちらでも構わない病気ってパニック障害くらいですね。
実際のところ、本来は精神科へ行くべき人が心療内科に行ってしまう場合が多く、
下記の病院のように悲鳴をあげている心療内科も少なくないです。
http://www.parkcity.ne.jp/~m-nozaki/psycho.problem.html

心療内科によっては仕方なく軽症の鬱病くらいまでは診ている場合もありますが…。
まぁ、精神科がまだまだ世間から偏見を持たれていることの表れなんでしょうね。
264優しい名無しさん:03/12/17 06:02 ID:zo/5jFca
>>263
なるほどです、ありがとう。
じゃあ今現在回復しつつある自分は軽度だったというわけか
そこの心療内科、カウンセリングもやってるけど…。
一度精神科にセカンドオピニオンを求めに行った方がいいのかな。
以前親がかかった精神科を受診しようとして行った時、門前払いを喰ったので
行ってはいけないのかと思っていたんだけど。
265優しい名無しさん:03/12/17 07:49 ID:QG+dQF2i
>>263
そこって今噂の、

>>ご近所さんを捜せ@東京武蔵野〜多摩地区 5
>>http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057657729/l50
>>
>>790とそれ以下の、某クリニックに対する中傷に対し、
>>院長本人と思われるひとが824以下、患者の実名(一部伏せ字)
>>をさらして反撃!!

のところだよね?
266優しい名無しさん:03/12/17 16:52 ID:zhfqKXk6
>>264
たいていの臨床医は複数の診療科目について経験を積むことが多いので、
心療内科が専門の医師でも精神科の経験も積んでいることもあります。
主治医に満足しており治療も適切だと感じているのであれば別に心配しなくても
平気だと思われ。

>>265
( ´D`)ノ<そうれーす
でも、そこに限らず心療内科だけのとこ(=精神科をやってない病院)はどこも同じです。
たとえば↓の病院もそうです。
http://www.myclinic.ne.jp/yasu8904/pc/info.html

ということで「心療内科は精神疾患は専門外」と思った方が良いです。
もともと似通っている分野なので簡単な精神疾患なら心療内科でも診れますが、
統合失調症とか重症鬱みたいに難易度が上がるとダメです。
267優しい名無しさん:03/12/17 20:14 ID:wxNE1xhG
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1049246663/565-
昨日書いた「医師が完治したと認めて数ヶ月〜数年経ってからようやく保険に
入れてもらえることになります。」 これは誤りで普通の病気でのお話でした。
俺の取り扱い会社の場合、↑は精神疾患の場合は適用されないことになっていて、
以下の精神疾患は「将来にわたっていかなる保険にも入れない」となっています。
「統合失調症・躁鬱病・鬱病・不安神経症・拒食症・過食症・自閉症・アルコール
依存症・慢性アルコール中毒・ダウン症候群」これ以外にも症状に応じて謝絶と
なることがあります。
268優しい名無しさん:03/12/17 21:26 ID:whG51kUT
はじめて心療内科に行ってから半月。アモキサンが効かずに、トレドミンにかえて
二日目です。
涙が止まりません。なぜかズーキーパーやりながらぼろぼろ泣いてます。
姉に電話したら泣かせてくれるけど、電話切ってからすごくむなしくなるのが
わかってるから、もうそれもできない。
いちばん好きな人は忙しくてなかなかつかまらないし、どこまで頼っていいのか
わからない。彼の重荷になりたくない。
薬かえてから、効くまでに十日くらいかかるんでしょう? それも薬が合えばの
話で。それまで毎日泣き続けるのかなあ。みんな、合う薬がみつかるまで、
こうやって苦しんだのですか。それまでどうやって乗り切ったらいいんですか……。
269優しい名無しさん:03/12/17 21:40 ID:zhfqKXk6
>>268
なんか抗不安剤は処方してもらってますか?
でなければ今の症状を話して処方してもらった方が良いです。

>みんな、合う薬がみつかるまで、 こうやって苦しんだのですか。

抗鬱剤についてはどの薬が効くかかなり個人差があるので、何度か薬を
替えるのが一般的です。なので鬱自体が治るにはやっぱ時間がかかります。

けど、普通は抗不安剤を同時に処方するので、そういう苦しさとか不安感で
苦労することはないはずなんですけど…。
270268:03/12/17 22:03 ID:whG51kUT
>>269
レスありがとうございます。
抗不安剤は、前はレスミットでしたが、眠くなりすぎるので、リーゼ(吐き気止め
としてナウゼリンも)にかえてもらいました。
抗不安剤をのんでいても泣けてしょうがないというのは、薬が合わないという
ことでしょうか。それとも鬱症状の原因を取り除かないことにはどうにもならない
ということなのでしょうか……。
271236:03/12/17 22:03 ID:WDv7cO1j
>>50
慣れてしまったっていうのは、体になじんだっていう感じかな・・・
もう6年半も薬のんでるからねえ。。。
ある程度効いてきたら、副作用も消えていくっていう報告もあるらしいですよ
医師も確信があるわけじゃなくて、そんなこともあるってよ〜。。くらいの反応ですが・・・
私は今、口渇以外には副作用無いです
その時の症状によって薬を変えたりしてくれます
以前メンクリで働いてたし、その頃からの知り合いの先生なので薬の事も尋ねやすいし
あの薬が欲しいとか色々言っても、嫌がりません
そうだねえ〜。。今回はそれにしとこうか。。。っていう感じです
272優しい名無しさん:03/12/17 22:28 ID:kj7eX639
そういえば合う薬が見つかるまで、脈が上がり過ぎで動けなくなったり、
訳もなく寝込んだり、胸が痛くなったり、鬱悪化で自殺未遂したり、
いろいろあったなぁ。
今の薬は身体には合わないけど、精神的には最適なのでこれもどうだか。
273優しい名無しさん:03/12/17 22:30 ID:zhfqKXk6
>>270
リーゼもレスミットも抗不安剤の中ではかなり作用が弱い部類に入る薬なので、
できればもっと強めの薬に替えてもらった方が良いと思います。
ぜひ主治医と相談してみてください。
頓服でデパス辺りを出してもらえるといいかも。

>それとも鬱症状の原因を取り除かないことにはどうにもならない
>ということなのでしょうか……。

それは関係ないので安心してください。むしろ鬱がひどいと泣けなくなります。
274273:03/12/17 22:58 ID:zhfqKXk6
追記です。
>むしろ鬱がひどいと泣けなくなります。

普通、泣いた後って気分がすっきりしますよね。
あれは泣くことで心を癒すために脳が自然治癒しているんです。
すなわち「もの凄く辛いのに涙が出ない」という方が鬱病としては重症なわけです。

なので、たとえ理由が無いのに涙が出てくるとしても、泣きたいときは
思いっきりわんわん泣いた方が精神衛生上から言えば非常に良いです。

もっとも、会社とか学校とか、他人がいるところで涙が出ると困るでしょうから、
そういうときのお守りとして、よく効く抗不安剤はもらっておいてください。
275優しい名無しさん:03/12/17 23:03 ID:KPdk00sY
月曜日車の中で炭を焚きました。
でもちゃんと計画的に準備をしとかないとだめなんですね。
土鍋でやったのですが、下に敷いていたタオルが黒くなり始めて
変だと思ってみたら、その下のシートの布がくすぶっていました。
想定外のことにあわててしまって、結局中断です。

けちな性格のため、土鍋にしてしまいましたが、ちゃんと七輪にしとけば。。。
276優しい名無しさん:03/12/17 23:09 ID:cp92Y3u2
>>275
死ぬなって神様が止めてくれたんだよ。。。
277優しい名無しさん:03/12/17 23:11 ID:1oWhGPob
>>275
シヌ時くらいケチルナヨ
278優しい名無しさん:03/12/17 23:12 ID:zhfqKXk6
>>275
↓のスレでいろいろ検討した方が良いと思われ。

自殺肯定論者専用スレ42〜苦しまずに逝きたい〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1068807867/
279優しい名無しさん:03/12/17 23:29 ID:kj7eX639
>>275
練炭は難しいよ。いろいろ調べて、スレも確認して、成功者の情報も集めないと。

って、医者池。
280優しい名無しさん:03/12/17 23:30 ID:1oWhGPob
>>275
パキシル ノメ
281優しい名無しさん:03/12/17 23:41 ID:D82X9+QO
今日、メチャクチャ無気力状態で、布団から出られなくなってたけど、予約いれてたから必死で起きて病院いけたよ(゚∀゚)
でも状態話したら薬増やされた(´・ω・`)
副作用(゚Д゚;)キツー
282268:03/12/18 00:19 ID:9lIKt63C
273さん、丁寧なレスありがとうございます。
私の場合、レスミットでも眠気が強く出すぎて、仕事中はっと目が覚めると一時間
くらいたっていた、なんてこともあるくらいなので(在宅仕事なのでまだ助かるの
ですが)、弱い薬にかえてもらったのですが、頓服という形で強い薬を出してもら
えるなら、ずいぶん救われそうです。とくに人前で「泣き」の発作が出たらヤバイ
ですものね。
でも、あとは泣けるなら泣いたほうがいいということなのですか。たしかに、泣いた
あとは気分が少し楽になります。一応診断は中等度の鬱症状ということなので、この
程度でまだよかったと考えるべきなのかな。ただ、泣いてるあいだ、だれかにすがり
たくなるのが困り物。まあ長くてもせいぜい一時間か二時間のことなので、ひたすら
ひとりで泣いてやりすごすのみですかね。
今度の通院のとき、薬のこと、先生に相談してみます。
283優しい名無しさん:03/12/18 01:42 ID:ETyPIghx
>>282
抗不安剤はどれも多かれ少なかれ催眠作用がありますが、
作用の強さと眠気の強さは比例しません。
抗不安作用が強いのに眠気はほとんど出ない薬もあります。
デパスなんか特にそうです。

薬の効果や副作用は個人差があると思うので、主治医と相談の上、
いろいろと試してみてください。
284268:03/12/18 01:51 ID:9lIKt63C
>>283
デパスといえば実家の母が飲んでるなあ。私が鬱ってことは母には話してないので
遠回しにいろいろ聞いてみようかな。
お医者さんにもよく相談してみます。
ありがとうございます。
285268:03/12/18 10:46 ID:9lIKt63C
すみません、もうひとつ質問させてください。
私の鬱状態の原因は、おそらく、同居している男性による精神的DVにあると思われます。
それ自体は十年くらい続いていて、でもいちばんつらかったのは二年前くらいからです。
クリニックの先生いわく、長く我慢しちゃったから遷延化して、感覚が鈍くなって症状
があまりはっきり出ていないのが現状だ、とのことでした。たしかに、はじめてクリニックを
訪ねた段階ではこれといった自覚症状はありませんでした。ただ弁護士さんに「たぶん
なにか異常が出ているはずだから診断書をもらってきなさい」と言われて行っただけなのです。
ところが、先生の質問にいくつか答えたら、中等度の鬱病という診断が出ました。自分でも
意外でした。そして驚いたことに、その後、主に「泣き」の症状が出るようになりました。
わけもなく寂しくて悲しくてつらくて心細くて、涙が出てとまりません。
これは、潜在化していた鬱症状が、診断が出て自分でも意識するようになったことで
顕在化した、ということなのでしょうか。自分ではものすごく急な変化のように思えて、
不思議でならないのです。それとも「鬱」と診断された自分に酔っているだけという
こともあるのでしょうか。
クリニックにはまだ二回しか行ってないし、次も二週間後なので、ふと思いついた疑問を
すべて先生に尋ねるわけにもいかず、ここで質問させていただく次第です。
よろしくお願いします。
286優しい名無しさん:03/12/18 11:52 ID:t2hXTaQA
 
287優しい名無しさん:03/12/18 12:33 ID:M9AaNARi
>>268
泣きの症状は、少し経ってから判断してみては。
私も入院後にいきなり泣く発作のようなものが何度かきて、
自分でも不思議だったんだけど、安全なところに行けた
ホッとした涙だったんだなと思ってる。
病名が解ったこと、話を聞いてくれる人が出てきたこと、
自分の存在を感じること、そういうのが泣かせるんじゃないかなぁ。

ちなみに、症状は2ヶ月くらいで消えました。
今は理由のないことでは泣きません。
288優しい名無しさん:03/12/18 12:57 ID:ETyPIghx
>>285
それ、全部主治医に「こんなことがあった」って話してください。2週間後でも充分です。
精神科の治療は問診が非常に重要な部分を占めるので、患者が自らいろいろと話して
くれると、主治医の先生からしてみれば治療面でとても役に立つと思います。

で、個人的には287さんと同感です。
泣きの症状が出ているのは、鬱が治る方向に向かい出したということの表れだと思われ。
風邪なんかも熱が出て(=体の免疫細胞が外敵と戦って)初めてやっと治るわけですが、
それと同じでむしろ良い傾向だと思います。
289優しい名無しさん:03/12/18 13:14 ID:t5iCA7ti
だいぶ前からうつ病かもと思っているのですが、
不眠も食欲減退も性欲減退もないんです。
夜眠れて、ご飯もそれなりに食べて性欲もあるけどうつ病…なんて事もありえますか?
そんな事ありえないって笑われたら、と思って
病院にいくふんぎりがつかないんです。
290優しい名無しさん:03/12/18 13:26 ID:ETyPIghx
>>289
>夜眠れて、ご飯もそれなりに食べて性欲もあるけどうつ病…なんて事もありえますか?

あり得ます。

逆に、自分が鬱病なんじゃないかと感じている症状ってどんなのがありますか?
鬱病かどうかはそれら次第です。それらの症状が辛ければ、遠慮なく精神科を
受診した方が良いです。
291優しい名無しさん:03/12/18 13:30 ID:/lHZubxg
>>289
とにかく行ってみ。
鬱じゃなければ安心できるだろうし、鬱なら治療は早い方がいい。
私の場合、睡眠も食欲も性欲も変化はなかったけど、自殺願望が強く、自殺未遂を機に心療内科へ。
重度の鬱と診断されて治療中です。
292289:03/12/18 15:24 ID:t5iCA7ti
>>290さん >>291さん
レスありがとうございます。
そうか、あり得るんですね。
これでやっと病院へ行く勇気が出てきました。

とにかくやる気が出ず、だるいんです。
時々訳もなく全身に嫌悪感がはしってゾクゾクっていうか、ムズムズってします。
いやな事があったり、イライラがピークに達すると自分を傷つけたくなって
時々軽くですがカッターで手首に傷をつけたりしてしまいました。
そして何ともいえない疲労感で、死にたいというか
消えてしまいたくなってしまいます。
基本的に自殺は否定する方で、
本当に自殺する気はないのに、死ぬ方法ばかり考える事もあります。
一時期何もする気になれずじーっと横になっていて、
「今動いたら自殺してしまうかも…」と思ったこともありました。
またつまらない事で大きな声を出して怒ってしまったり、泣いたりしてしまいます。
こんな感じなので、鬱病かなって思いました。
子供がいるのですが、最近では子供の短所が
すべて自分のせいのような気がして
子供にどう接していいのかもわからなくなってきました。。。
長々と書いてしまってすみません。
293優しい名無しさん:03/12/18 15:37 ID:ETyPIghx
>>292
鬱病の疑いが激しく濃厚。たぶん軽症は超えていると思われ。
できるだけ早めに病院にいった方がいいです。

病院は大病院でなく、街の個人開業医がやっているようなメンタルクリニックに
行った方がいいです。小さいところの方が丁寧に診てくれますので。

あと、必ず「精神科(または神経科)」をやっているとこに行ってください。
鬱病は心療内科でも診れないことはないですが、できれば精神科で診て
もらった方が無難で確実です。
294優しい名無しさん:03/12/18 16:31 ID:oc70vUuS
>>293さんは精神科のドクターなのですか?
またはタマゴさんですか?
295優しい名無しさん:03/12/18 17:49 ID:ETyPIghx
>>294
違いまふよ。ただの療養中鬱病患者です。
一応、自分や友人の治療経験とかこの板とかメンヘル系サイトで得た知識を
元にカキコしてますけど、ホントはド素人なんだから人様に「鬱病の疑いが濃厚」
とか言っちゃダメなんだよね・・・。

安易に鬱病認定はしないように気を付けているんですけど・・・。
296優しい名無しさん:03/12/18 18:18 ID:3oJadGWj
精神科に通い初めて一ヵ月くらいなんですけど、うつ病と診断されてるみたいですが、うつ病とはその中にも種類があるのですか??その判断にいまちょっと迷ってるみたいです。飲む薬も違ってくると。パキシルのみを一ヵ月服用して今は一時薬をやめてみようとの事です。
297優しい名無しさん:03/12/18 18:23 ID:SmpOsTJW
>>296
鬱病といっても、ひとそれぞれ・・・
私も1年近く医師と一緒に、自分に合う薬探しました
今でもその時の状態によって、処方を少し変えたりしています
気長に構えるしかないかもです。。。
いろいろ試したりしている間は、医師にきちんと状況を報告した方が良いよ
298優しい名無しさん:03/12/18 18:24 ID:sLHjJfwI
鬱病の人間と一緒に暮らしてると鬱病になる?
悩み事とかそんなにないタイプだったんだけど
自分ではそう思ってなかったんだけど、相手が自分がおかしいから
鬱病になっちゃったの?って聞いてくるので
でも中間に半年くらい離れた時期もあるけど、その期間も鬱病だったから
自分のせいじゃないよね?って言ってました。
別に誰かのせいにしたいわけじゃないんだけど、こういうのってうつるのかなって、、、。
299268:03/12/18 18:27 ID:9lIKt63C
277さん、278さん、ありがとうございます。
きっと、たまっていた膿(=涙)が出ている感じなのでしょうね。
いままですごく溜め込んじゃってたような気がする。「おまえなんか人間じゃ
ない、女じゃない」って言われても別に平気だったけど、心の中はいっぱい
傷ついて、みえないところでじくじく炎症を起こしてたんだろうなあ。
やっと気づけてよかった。ぼちぼち治していきます。
ここの人たち、ほんとに優しいですね。ほんとにほんとにありがとうございます。
300268:03/12/18 18:29 ID:9lIKt63C
アーット間違えました
>>299>>287,288 さんへのレスでした。失礼しました。
301優しい名無しさん:03/12/18 18:32 ID:hH7Ygtjj
>298さん
うつるらしいですよね。看病は大変だろうから・・・。

欝なのかどうかって、病院に行って口答質問などで
わかるのですか?それともテスト??
302優しい名無しさん:03/12/18 18:36 ID:5oO2l0qZ
不安神経症と軽い欝と診断されて早くも半年。 仕事を三ヶ月休んで、しばらく働いてまたダウン。。パニック併発。 趣味も兼ねていい歳こいて家をでて車暮らし。。。 でも耳鳴りが止まらん。 夢は仕事の事ばかり… 酒と眠剤の日々、ゲベタミンは死ねるかな?
303優しい名無しさん:03/12/18 18:51 ID:3oJadGWj
>>297 レスありがとうございます。そう欝病?と抑欝病?とでまだ通い初めてまもないので判断しかねてるみたいです。焦ってはダメなんですね。それとうつ病とは薬で治る病なのでしょうか。
304優しい名無しさん:03/12/18 19:44 ID:YNvgAGxU
>>298
残念ながら移るんですわ。
一緒に通院というのも珍しくありません。
かといって話を聞かないわけにもいかないし。
本当は離れた方がいいんだけどね。
あと、出来れば相手には、鬱らしき話は医師にして貰うとか。
そういう対処法しかないです。

全然うつらない人もいるので100%じゃないっすよ。念のため。
305優しい名無しさん:03/12/18 19:45 ID:YNvgAGxU
>>303
治ります。
安心して下さい。
306優しい名無しさん:03/12/18 20:07 ID:7/1oaf6v
なんか最近おかしいんです。
大学生なんですが、講義を受けようという気が起きません。
朝起きて朝食食べて、さあ出かけるぞというときに何故か、ずっと横になっていたくなってしまいます。
睡眠とかも十分とったし、別にその講義が嫌いだとかでもないんです。
どの講義にも出る気が起きないというか。
また、自分のことが他人事のように思えてしまって、以前なら講義をサボったことに対する罪悪感みたいなものを感じていたのですが、今では特に感じることがありません。
たいていのコトにもやる気が出ません。
こういう症状はうつに入るのでしょうか?
307298:03/12/18 21:15 ID:sLHjJfwI
答えてくれた人どうもありがとうございました。
でもなんか、すごい人のせいにしたいみたいで、認めたくないというか、、、。
看病はしてないんですが、、、なんで私は○○なの、なんでこうなの、だめなの
もう自分には未来はないね、何にもなれないしねこれからじゃって話を毎日延々聞かされてたり
夜中にいきなりギャー!って奇声をあげられたり、でだんだん生きる気力がなくなってった
離れろって言われても生活のリズムが出来てるし、なかなか簡単には別々に暮らせないし
もう話さなければいいんだって、何日か会話しなかったこともあるんですが
大分気分が晴れ晴れしてました。だけど、やっぱり何かをきっかけに会話し始めてしまう。
相手も常に暗い話してるわけじゃないから、、、好きなテレビ番組が始まると
○○はじまったよーって部屋に呼びに来られると、またそこから会話しなかった前に戻るというか、、、。
前はけっこう友達付き合いもいい方だったのですが、今は誰とも会いたくない
それに強がりじゃなくて、友達と会わないで一人でいる自分が苦痛じゃない。
苦痛じゃないってことも、鬱の何か症状なんでしょうか、、、麻痺というか。
308優しい名無しさん:03/12/18 21:19 ID:ZpJ2T7XE
>>306
そのへんは漏れも経験済みで、漏れは医者に鬱だと言われてます。

とりあえず>>5あたりのセルフチェックをやってみたら?
309優しい名無しさん:03/12/18 21:26 ID:+ZIFRVBG
・以下の状態が顕著になり出して、実際に仕事に行けなくなったのは
 7月あたりからです。

・夜眠れない。
・眠れないことへの不安、そして時間が過ぎて朝が近くなると
 今度は仕事に眠りもせずに行かないといけないようなハメに
 自分を追い込んでいる自分に嫌気がさして(眠れない自分がどう
 しようもなく嫌いになる)、経験したこともないような憂鬱感で
 一杯になる。胸が苦しくなる。職場を休んでしまう。
・食事が食べれなくなった。家にあるインスタントラーメンとかを、1日に
 1回か2回、すすったりする程度。
・会社を休んでも外に出れなくなった。一日中家にいる。
・せめて眠ろうと思う。会社に電話して、それから自己嫌悪で悶々と
 して9時半くらいからせめて睡眠でもとろうと横になるが、13時前後には
 目が醒めてしまう。そしてまた翌日の朝まで眠れない。
・どうしてか分からないけどお風呂や洗面、ハミガキが異常にだるい。
 会社を休んでしまった2−3日間の間中、お風呂も洗面もしないで
 いるようになってしまった。また、必然的に唇の皮がカサカサになって
 荒れるんだけど、これをやめようと思うのに血が出ても剥いてしまう。
・本が読めない。新聞が読めない。テレビが見れない。パソコンでネットを
 繋いでもぼーっと画面を見ているだけ。書き込み出来ない。書きたい
 こともない。
・一人暮らしで仲の良い友人とかは他県。親には心配かけては
 可哀想で話してない。職場は私が中間管理職みたいな立場で
 同期や仲の良い同じ立場の人がいない。相談出来ない。
・食事を取らずに、水とかコーヒーとかを時々口にしているだけなのに
 妙に下痢っぽいというか、トイレに頻繁に行きたくなる。
310309:03/12/18 21:28 ID:+ZIFRVBG
たまたま、好きなバンドのスレでも見たら、久しぶりに音楽聞いたり
する気分にならないかと思ってスレに行きました。お風呂に入ってきたという
AAを、鬱でお風呂に入れない人のスレで見付けたと書いてあり、
なにげなくクリックして飛んでみて、自分と症状が似ていることに驚き
ました。私がどうしようもない女なだけで、病気だなんて思ってもみな
かったのですが、私は病気でしょうか。心療内科に行けば治るもの
なのでしょうか。本当に辛い。職場にも今日で4日休んでいて、
今までもぽつぽつと欠勤してしまっていたけどこんなのは初めて。
思い切り疳積おこして泣きたい気分だけど、それも出来ずにぼうっと
しているような状態で、そんな自分がたまらなく嫌です。

7月あたりから、月にとびとびで3日とか4日とか、休んでしまうように
なってしまい、ただでさえ毎日20−21時くらいまでは残業だったのに
仕事が溜まるから拍車がかかってしまっていた。
今週になってから、訳の分からない不安感に胸がつぶれそうな感じで、
月曜日から今日まで、一日も仕事に行けていない。辛いです。
病院に行って治るものなら・・本当に何とかしたいです。
311優しい名無しさん:03/12/18 21:31 ID:cnvU+gBC
>>309
とりあえず医者行った方がいいですよ
眠れる薬と元気が出る薬が出ます
312優しい名無しさん:03/12/18 21:35 ID:cnvU+gBC
あと不安を抑える薬もあります
313309:03/12/18 21:40 ID:+ZIFRVBG
私が、こういう病気の方面に無知で申し訳ないのですが、
たとえば、鬱だと診断されてしまった場合に、4日間も、一歩も
家から出ないような状態になってしまっているのですが、
仕事を1週間とか休むように言われたりする場合もあるのでしょうか?
今週ほとんど仕事に行っていない状態なのに、これ以上、
休むことなんで職場に申し訳なくて出来ません。部下もいるのに・・・
なんでこんな女になってしまったんだろう。
仕事で追い詰められていたのは確かだけど、男の人とかは毎日、
普通に出勤だけはしてるのに。
今、電話帳で心療内科を調べてはみました。
もうどうせ1日だけ出勤するくらいなら、明日も休んで、心療内科に
行った方がいいのか。
314優しい名無しさん:03/12/18 21:45 ID:ETyPIghx
>>309-310
完璧に重症。最近の相談カキコの中でもトップクラスだと思われ。
その状態で夏から今まで耐えていたのか…。・゚・(ノД`)・゚・

できる限り早めに「精神科」に行ってください。
はっきり言って、心療内科では手に負えないレベルだと思います。
参考 → http://www.parkcity.ne.jp/~m-nozaki/psycho.problem.html

大病院でなく街の小さなメンタルクリニックでいいから(というかむしろその方が良い)
必ず精神科を受診してくださいね。
315優しい名無しさん:03/12/18 21:46 ID:cnvU+gBC
早く医者に行って楽になるというか
病気を自覚した方が良いです
316309:03/12/18 21:54 ID:+ZIFRVBG
やっぱり病気の可能性高しだったんですね・・・・
そんな事、思いもしませんでした。自分がどうしようもない女なんだと
そればかり・・・_| ̄|○
夏あたりから顕著で、だんだんひどくなり、今週、月曜日から
一歩も外に出れなくなって、もう限界だと本当に胸がつぶれそうな感じ
でいました。

アドバイスして下さった方ありがとう。
今、もう一回電話帳を見たら、一番近い駅のところに、小さい精神科の
クリニックがありました。明日、とにかく電話をして受診します。
本当にありがとう。結果は、お礼と、後から読まれる方の、今度は
自分が参考になれるように、また書き込みに来ます。ありがとうございました。
317306:03/12/18 22:00 ID:7/1oaf6v
308さん、ありがとうございます。さっそくやってみました。
上のほうは18点、下のほうは

総合得点は 92 点です。危険域です。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 31 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 33 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 28 点です。中程度問題ありです。

こんな感じでした。今日は午前の講義に出ることができず
午後の実験だけ出ました。そのときも以前と違いミスとかしてもどうでもいい気がしてました。
318優しい名無しさん:03/12/18 22:12 ID:9ZNQN5UY
半年ほど前から、週に3〜4日位、生理でもないのに生理痛によく似た痛みを感じる日があります。いつもは放っておけば5〜10分ほどで収まるのですが、最近は
我慢できないほどの痛みがあり、一度痛みを感じるとしばらく収まりません。そしてその痛みは、嫌なことがあったりすると起こるということに最近気づきました。そしてそれは、例えば(私は
幼い頃から両親のことでずっと悩みを抱んでいるのですが)両親が口論をしはじめたり、母に愚痴られたり、父に話しかけたときに無視されたり・・・そういうときです。
でもそういうのって、拒否反応のようなモノなのでしょうか?
ストレスで胃が痛くなるというのはよく聞きますし、私も胃が痛くなったりしますが、そういうのが
子宮とかそっちの方に影響を及ぼす事ってあるのでしょうか??
どなたか、教えて下さい。
319優しい名無しさん:03/12/18 22:13 ID:ETyPIghx
>>313=309さん
男だとか女だとか仕事量がどうのとか甘えじゃないのかとか、そんなもんは一切気に
する必要はありません。鬱病はなるときはきっかけがなくてもなります。癌と一緒です。

で、たいていの精神科は予約制なので、電話してもその日に診てもらうのは難しいかも
しれないです。もしかすると初診が週明けになるかもしれません。
仮にそれまで耐えられそうになければ
「非常に辛いので、できれば今日診ていただけないでしょうか…?」
みたいな感じで交渉してみてください。

とにかく、309さんが良い医師に当たることをお祈りしています。

>休むことなんで職場に申し訳なくて出来ません。

とんでもない!309さんの場合、即3ヶ月くらい休職した方が良いレベルだと思います。
どうしても仕事を抜けたくないのなら、その辺りも主治医と相談してくださいね。
320308:03/12/18 22:14 ID:ZpJ2T7XE
>>317
まだ本格的な鬱にはなってないようだけど対処が早ければ治りも早いので
とりあえず医者かカウンセラーに相談した方がいいですよ
321優しい名無しさん:03/12/18 22:21 ID:tz/xfmFU
http://www.utsucom.net/
年会費1万円で、チャットと掲示板の利用権、メルマガと
ご本尊の講演のテープが送られてくるだけのぼったくりサイト。

自称鬱病の鬱猫亭ご本人のサイトは、
http://www.u-rei.com/

パスワードなしでカキコできる裏掲示板は、
http://www.as-net1.com/usr/ico-c/mkgif/mkgif.cgi?akatuki
322317:03/12/18 22:37 ID:7/1oaf6v
>>320
そうですか。
こうやって親身にレスしていただけると少し元気が出てきます。
近くに心療内科があったと思うのでいっぺん行ってみようと思います。
323 ◆OtzOs457f2 :03/12/18 22:43 ID:wKOmnr0r
あの・・・クリニックって病院と同じで保険証がいるんですよね?低レベル+すれ違いすみません。

わたしは心療内科に通い始めたことが親にバレて今すごい辛い状況に置かれていてこっそり病院を変えちゃおうかとおもっているんですが・・・
324優しい名無しさん:03/12/18 23:12 ID:hf0Y7bL1
どうしたらうつ病になれるの?
325優しい名無しさん:03/12/18 23:22 ID:NGSRJIcK
>>324
うるせー馬鹿
326 ◆OtzOs457f2 :03/12/18 23:26 ID:wKOmnr0r
>>324さん
わたしの場合は気付いたらなっていました(^^;
調子悪いなって思ってたら段々気持ちが低下してきちゃって,
心が安定しなくなって・・・ それで病院行ったらうつ病って言われました;
327優しい名無しさん:03/12/18 23:29 ID:ETyPIghx
>>318
一瞬、PMS(月経前症候群)かなぁと思ったんだけど、生理の周期とは関係なく
生じているということなので、これはまず関係ないですね。

たぶん、ストレスによって引き起こされている何らかの心身症だと思いますが、
もしかすると純粋な内科的疾患(内臓等の病気)の可能性もあると思います。
少なくとも鬱病ではありません。それは間違いないです。

行くとしたら婦人科か心療内科のどちらかだと思うけど、どっちがいいんだろう?
このスレは鬱病専門なので、良かったら↓のスレのどっちか好きな方でもう一度
聞いてみてください。たぶんその方が適切な回答が返ってくると思います。

】★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver16
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067771874/
★★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★★27
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1068067609/
328ネタにマジレス:03/12/18 23:31 ID:ETyPIghx
>>324
鬱病と一口にっていっても千差万別だから何とも言えません。
きっかけがなくても鬱病になる例も少なくないです。
329優しい名無しさん:03/12/18 23:35 ID:ETyPIghx
>>323
保険証がないとお金がかかり過ぎてえらいことになります。
というか、たいていの病院は保険証がないと診てくれません。

もし今の主治医に満足しているのなら病院は替えない方がいいかも。
むしろ、主治医に相談して親に説明してくれるよう頼んだ方が良いです。
ダメ医師でなければ快く引き受けてくれるはずです。
330うさぎ:03/12/18 23:47 ID:Z0H/qhtf
はじめまして。

ここ2〜3日、特に悲しいわけでもなく涙が出てきて、
いつも誰かに見られているような気がして、
不安でたまりません。
家の外に出るのが怖く、
仕事も休んでいます。

これが鬱なのでしょうか?

331優しい名無しさん:03/12/19 00:13 ID:0eBr0xge
病院に行ったところ、リーゼ錠とドグマチールという薬を処方されましたが、
軽く検索してみると、ドグマチールはホルモンバランスに影響したり、太ったり、精力が減退するみたいですが。
他にもこの薬を飲まれてる方はいらっしゃいますか?

もしいらっしゃるなら、副作用についておしえてほしいのですが・・・。
それによっては、今度行ったときに薬について先生と相談したいです。
332優しい名無しさん:03/12/19 00:46 ID:YHK9vAYx
>>330
それだけだと鬱病かどうかはちょっと分かんないです。
(可能性のある病気が多過ぎて絞り込めないって意味です)

ただ、精神的な症状が出ているのは間違いないと思います。
もし頑張れそうなら後10日ほど様子を見てみてください。
それでも症状が変わらないようなら、一過性の症状ではないと思われますので
精神科を受診してください。

もっとも、後何日も耐えられそうにないなら、とっとと精神科にいった方が
良いです。そのときは我慢しないでくださいね。
333優しい名無しさん:03/12/19 00:50 ID:7g/iKUEX
私も初めましてです。
何をするにも億劫で、ここに来るまでもすごく時間がかかりました。

>>330うさぎさんと同じで、私も本当に訳もなくポロポロ涙が出続けます
前までは1人でお風呂で泣いてたんですが、
最近はバイト中や彼氏と食事してる時とかに、急にわーっと津波がきます。
特に生理中が酷く、自分では気付いてないのですが、彼に
『また悲観的否定的になってるね』と言われます。
ネガティブモードになっている時は自覚がないのですが、
本当に気持ちを持つのがツライです。

また大学が遠距離なので朝は6時代には家を出ないといけないのですが、
最初は起きれていたんですが、近頃は昼にならないと目が開かなくて、
気が付けば、後期から全然行ってない状態です。
先月、彼に大学まで連れていってもらい、退学したいと先生には言ったんですが、
それ依頼、手続きとかどうしても自分では進められなくて、ただサボってるだけで、
ホント、自分どうしようもないです。
大学からは(実技の学校で出席が厳しいので)このままだと除籍になると通知がきてました。

気持ちばかりは焦るのに何もできません。
テストやってみたら、重度の鬱、と出ましたが、どうなんでしょうか。
尋常でない事は確かだと思うんですが…





334優しい名無しさん:03/12/19 00:58 ID:YHK9vAYx
>>331
ドグマは確かに太る例が多いようです。私も1ヶ月で15kgほど太りました。・゚・(ノД`)・゚・
私は主治医に「これ以上太るの嫌〜!」と泣き付いてドグマを外してもらいました。

他に性欲減退や、女性の場合だと「巨乳化」「母乳が出る」などの副作用もあります。
逆に胃は凄く快調になります。副作用というよりは食欲が増すので太ると言った方が
正しいのかもしんない。肝心の抗鬱作用は人それぞれですが、人によってはかなり
効果があるみたいです。

何にせよ、効果や副作用は個人差がありますのでとりあえずしばらく飲んでみた方が
良いと思います。ドグマ専門のスレがありますので、そこで情報交換でもしつつ様子を
みてください。

ドグマチールについて語ろう7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064831958/l50
335318:03/12/19 01:00 ID:REE8tt41
>>327
アドバイスありがとうございます(泣)かなり安心しました。
すぐに婦人科に行ってみます。あと両親の事はずっと私のトラウマ?みたいなものになってて
、両親のことは尊敬もしていますが同時に恐ろしい存在でもあり、それはどうしても克服したいので
念のため心療内科にも行ってみます。特にうちの母は、「ちょっと嫌なことがあって(それも親のことなんですが)
今あまり人と話したくないから、少し放っておいてくれる?」っていうとキレるんです。
「こういうときに力になれない親なんかいらないでしょう!!早く殺せ!刺せ!」って、包丁を持ってきて私に握らせ自分に向けるんです。
そしてそれは本気なんです。力一杯押さえてないと、本当に刺してしまうところでした。ほんと、怖いです・・・
336優しい名無しさん:03/12/19 01:07 ID:K/cf8ED2
>>333
自分がダメなのではなく、なんらかの症状だと思いますが、
とりあえず大学のカウンセラーなどが設置されていればそこに連絡を取ってみては?
大学に行くのがつらければ近くの精神科等でもいいと思うのでつらい現状を訴えてみて
ください。

自分も通勤が遠距離のため鬱状態になったことがありました。
移動距離が長いのは非常なストレスになりうると思います。
それでも最初に通われていたのは偉いと思います。どうしょうもなくないです。
疲れてしまっただけですよ。

医者の診断を受けた上で大学側と相談なさってみてはいかがでしょうか。
大学側との現状もお医者さんで話されるといいと思いますが… お大事に。
337優しい名無しさん:03/12/19 01:08 ID:YHK9vAYx
>>333
鬱病の可能性もありますし、他の神経症の可能性もあります。
少なくとも病院で治療を受けるべきレベルなのは間違いないです。

ということで、できれば早めに精神科を受診してください。
その症状なら街のお医者さん(メンタルクリニック)の方がいいです。
大病院よりよほど丁寧に診てもらえるはずです。
338優しい名無しさん:03/12/19 01:24 ID:g8Sv57GV
>>331
ドグマは太るけどよく効くのでやめたくない
339327:03/12/19 01:27 ID:YHK9vAYx
>>335=318さん
>すぐに婦人科に行ってみます。
>念のため心療内科にも行ってみます。

あ、それが一番確実ですね。
それなら心身ともにじっくり診てもらえると思うので安心だと思います。

お母さんの件については大変そうですね…。
私も両親の不仲のせいで子供の頃はだいぶトラウマを負いました。

もしかすると318さんのお母さんこそ、更年期障害とか精神疾患とかに罹患
している可能性もあるかもと思うので、良く見守っててあげてください。
明らかにおかしな節があるようなら病院で診てもらった方が良いです。
そのときは適当なスレにまた相談カキコしてくださいね。
340優しい名無しさん:03/12/19 02:34 ID:aBkG7Pye
鬱病で通院してますが、
死にたい願望は先週など収まったのですが、
また、ここ数日、死にたい願望がつよいです。
眠剤もきかず、ねれません。

病院の先生にそのことを伝えほうがいいのでしょうか?
341優しい名無しさん:03/12/19 03:25 ID:FrP+tP5K
>>340
そのような感覚は医師に示したしたほうがいいです。
342優しい名無しさん:03/12/19 03:31 ID:aBkG7Pye
>>341

回答ありがとうございます。
今度の診察は来週ですが、
明日、病院に電話して、診察おねがしてみます。
本当にありがとうございました。
343優しい名無しさん:03/12/19 03:44 ID:9kFmRnd9
当方FOMAからですが長々とかいて今の現状わかってほしかったんですが(ぎりぎりまで短くまとめても)長文エラーがでて書き込めないんで率直に聞きます。病院にいこうと思ってるんですか診察代、薬代の相場が教えてください
344優しい名無しさん:03/12/19 06:59 ID:+xoe14d5
初診料2000円+診察1500円くらい。
薬は種類や数によるけど
自分の場合は抗うつ剤+抗不安剤+睡眠薬で2500円くらいだったと思う。
1万あれば間違いないんじゃないかな。
345優しい名無しさん:03/12/19 12:35 ID:0eBr0xge
>>334
レスありがとうございます。
食欲は確かに出ますね、母乳が出たりすると言うことはホルモンバランスが崩れるんでしょうかね・・・。

自分は男だから関係はないですが、精力は落ちたかも・・・。
346優しい名無しさん:03/12/19 13:52 ID:GtGyqLgc
初めまして。就職を控えた学生です。

卒業を控えて2ヶ月ほど前から卒論を制作しなければならないのですが、
当初はまだ鬱と言うよりはタダのぐうたらで、卒論そっちのけでパソコン
の前に座りつづけてました。
期限が迫るにつれて卒論をやらなければと思うのですが、身体がどうしても
自分をパソコンの前に座らせます。
初めこそ楽しいと感じましたが、最近は「俺、何やってんだろ」と、虚無感
が大半を占めてます。

就職活動もしなくてはならないのですが、どうにも億劫で…

数年前までは追い詰められれば仕事はできていたのですが、
最近どうにもそれから逃れることしか考えられません。

最近になって感じたストレスといえば、今住んでいる自営業の実家が
倒産寸前なこと、他には彼女にフラれてしまったことですが…

こういった症状は、鬱の一種なのでしょうか…
それとも、ただのPC依存症に過ぎないのでしょうか…
347346:03/12/19 13:54 ID:GtGyqLgc
あ、補足として…
食欲は以前よりやや減退しました。-2kgぐらい減ってます。

睡眠に関しては、以前と同じくらい寝ることはできます。

精力は、日によって異なります。
盛んと思う日から、全くそうでない日まで…
348優しい名無しさん:03/12/19 14:18 ID:92+Cm3oj
すみません質問ですが、鬱かと思うので明日診療に行こうと思うのですが神経内科という所で良いのでしょうか?そちらだと土曜日やってて、心療内科だとやってないのですが...平日だと26日まで行けないので神経内科でも良ければ行きたいです。どなたか教えてください
349優しい名無しさん:03/12/19 14:28 ID:bDZzR9xY
>>348
うつ病は精神病だから、精神科かな?
神経内科はどっちかっていうと、神経症とかで過敏性大腸とか、心臓神経症とか
内臓的な事のが見てくれ易いと思う。
うつ病で昔神経内科通ってたけど、正直良くならなかったよ。
とある病院では、症状が酷過ぎて見られないって言って、サジなげられた。

心より体を重点に見てるとこって思えば良いカンジかな?
まだ鬱かとハッキリしてないなら、一度行ってみても良いと思うよ。
病院を紹介してくれる場合もあるし、そのまま治療に行く場合もあるし。
イキナリ精神科よりかは、門叩き易いかも。
医者との相性もあるし、色んな医者もいるって事を頭にいれといてね。
変な医者もいるから、なっとく行かなかったりしたら、色々探すのもいいかも。
評判とかも探してみては?
350優しい名無しさん:03/12/19 14:34 ID:bDZzR9xY
>>346
人によって症状とか色々あるからうつ病かどうかはワカンナイ。
程度もヒトそれぞれだからね。
今まで頑張ってきた疲れかもしれないし。
軽い神経症とかでも、病院の先生は追い返したりしないし、
もしかしたら鬱?って思うほどなら一度行ってみては?
鬱も、心の風邪。引きはじめが肝心だよ。
大事なのは貴方が辛いかどうかだと思うよ。
351優しい名無しさん:03/12/19 14:35 ID:YHK9vAYx
>>346-347
鬱病の可能性はあります。が、文面を拝見する限りでは、鬱(病気)というより
もっと心理的なものが原因なんじゃないかという気がします。
だとすると、精神科医ではなく臨床心理士の専門分野なので、カウンセリングを
受けてみるのが一番良いんじゃないかと思われ。

たいていの大学は学内にカウンセラーを置いていると思うので、一度、カウンセ
リングを受けてみてください。それで、もし明らかに病気であるようなら精神科を
勧めてくれるはずです。
352優しい名無しさん:03/12/19 14:39 ID:YHK9vAYx
>>348
神経内科は全く関係ない分野だからダメです。
鬱病を疑っているのなら、精神科(神経科)に行ってください。

参考→神経内科・精神科・心療内科の違い http://felice.where-i.net/tigai.htm
353優しい名無しさん:03/12/19 15:01 ID:3I2/ZZcd
>>323
政府管掌保険なら、もうすぐ(今徐々に切り替え中)個人カードになるから
病院も行きやすくなるとは、思いますけど・・・・
総合病院の中の心療内科とか精神科だと、ばれないんですけどね〜
あと、保険証に印鑑押さないで下さいって受付で言わないと、配慮の無い
メンクリは平気で印鑑押しちゃいますからね〜
今通院しているメンクリと、相性が特に悪いわけではないのなら、保険証忘れました
って言って逃げる手もあります(今月中ならまだ大丈夫でしょうけど)
そして、医師と相談して何とか家族と話してもらって、家族の理解を得る方向で
やっていけませんか?
理解といっても、本当の理解じゃなくてもとりあえずいいじゃないですか
メンクリに行くことの理解さえ得られれば、後は徐々に分かってもらいましょうよ
354うさぎ:03/12/19 18:16 ID:tRGLyF4o
>>332
昨日の深夜、もうすべてが厭になり、
包丁で自傷行為をしたのち
ベランダから飛ぼうとしたところを
同居人に止められました。

今は落ち着いているので
月曜に病院に行ってまいります。
どうもありがとうございました。
355348:03/12/19 20:35 ID:92+Cm3oj
レスありがとうございます。神経内科と心療内科って全く違うものだったんですね。無知な自分が恥ずかしいです。教えていただいて助かりました。来週心療内科に行く事にします
356優しい名無しさん:03/12/19 20:53 ID:YHK9vAYx
>>355
鬱病なら精神科の方が無難ですよ。心療内科でも診れないことはないけど…。
357355:03/12/19 21:18 ID:92+Cm3oj
>>356さん
そうですか....調べたら近くには精神科は友達が看護婦やってる病院しかないので、他の科でも見て貰えるならそちらに行きたいのです....うつ病じゃなくて単なる甘えやストレスかもしれないし....
358優しい名無しさん:03/12/19 21:40 ID:YHK9vAYx
>>357
そういう事情があるなら仕方がないか…。
良い心療内科医であることを祈りますです。

>うつ病じゃなくて単なる甘えやストレスかもしれないし....

鬱病じゃなくても病気なら「甘え」ってことは絶対にないので、決して自分を
責めちゃダメですよ。
359優しい名無しさん:03/12/19 22:05 ID:3I2/ZZcd
>>355
私も、決して甘えでは無いと思います
精神科専門でも、敷居を低くするために心療内科を標榜してるところもあります
良いところだといいですね
360優しい名無しさん:03/12/19 23:02 ID:qN+zbtz6
うちの主人が職場の人間関係で悩んでいてちょっと鬱気味です。
一度その対象となっている人と話している時に全身の脱力感発汗と震え、
そしてこのまま現実には戻れないのではないかというような危機感に襲われたようです。
その後もその人と話していると言葉が聞こえずらくなり朦朧としてしまうようです。
心配なので先日病院に行かせましたが原因がわかっていることなので心配はなく、
発作は一種のパニック状態になったのだろうということで発作時に飲む頓服を貰って帰ってきました。
話をしている最中に「ふっ」と笑われたことが気になり病院に不信感を抱いているみたいです。
本人はもうこれ以上どうしようもないと言っており通院する気持ちもないようですが、大丈夫なのかと心配です。
病院を変えてもう一度診察を受けたほうがいいんでしょうか?
361355:03/12/19 23:13 ID:92+Cm3oj
>>358-359さん
温かいレスありがとうございます。
病気なら通院で改善出来る様にするし、病気でないと判断されたら、気持ちの問題だとはっきりわかるので、とにかく行って来ますね。他の病院紹介してくれるかもしれないし...また、行ってきたら書き込みしに来ます。お邪魔しました。
362優しい名無しさん:03/12/19 23:39 ID:YHK9vAYx
>>360
文面を拝見する限りでは、私もご主人はパニック障害だろうと思います。
鬱病よりははるかに治しやすい病気なので安心してください。

医師もピンからキリまでいますし、そもそも人間だから相性もあります。
もし、ご主人がこれ以上同じ病院に通院するつもりがないようでしたら、
必ず別の病院に行かせるようにしてください。

上記で「パニック障害は治しやすい」と書きましたが、それはちゃんと医師による
治療を継続して受けた上での話です。放っておくと悪化するばかりか、他の
精神疾患を併発する可能性も大ですので、必ず治療を受けさせてください。
363360:03/12/20 00:04 ID:cm2VwN2E
>>362
ありがとうございます。
今度はしっかり病院を調べて主人を説得してみます。
今頑張って仕事にいってるようですが職場にいくのがかなり辛そうです。
パニック障害の併発で鬱になっているのかなぁ?という気がしないでも
ないです。先日は朝どうしても仕事に行けず休んでしまいましたから。
とにかく、治療が大切だということを訴えてみます。それが負担にならなけれ
ばいいのですが・・・。
364優しい名無しさん:03/12/20 00:33 ID:aWp6KCdo
質問です。かなりひどい欝状態で病院にいこうと思ってたんですが結局いかず友人のおかげでだいぶよくなってきたんです。かといって治ったわけじゃないんで病院いこうか迷ってます。今後が心配で…行った方がいいでしょうか?
365優しい名無しさん:03/12/20 00:33 ID:H5hrzDrs
憂欝感とか自殺願望とかは殆どないのですが、人混みの中に入ったり、
宴会みたいな物が近づいたり、仕事を始めようとすると、凄い肩こりや頭痛、
胃の痛みなどにおそわれます。で、キャンセルすると、文字通り肩の荷が下り
たようになって回復するのです。
睡眠障害は顕著にあります。
いわゆる仮面うつ病ではないかと思うのですが、こういう場合は精神科と心療
内科のどちらが適しているのでしょうか?
366優しい名無しさん:03/12/20 00:34 ID:tKAO6igj
>>364
再発防止の意味でも
行った方がいいです
367優しい名無しさん:03/12/20 00:35 ID:tKAO6igj
>>365
どちらでもよいかと
メンタルクリニックなら
両方掲げている場合が
多いです
368365:03/12/20 00:44 ID:H5hrzDrs
>367
ありがとうございます。
近所には心療内科の看板を掲げているクリニックしかなかったので、
どうしようかと思っていたのですが、そちらに行って観ることにします。
369優しい名無しさん:03/12/20 00:48 ID:O+rEuTNU
>>363
もし別の病院に行くとしたら、大病院ではなく、個人開業医のやっているような
街のメンタルクリニックを選んでください。その方が丁寧に診てもらえます。
診療科目は精神科と心療内科のどっちでもいいですが、既に鬱っぽい気配がある
ようなら精神科をやっているところを選んだ方がいいと思います。

パートナーの理解があるというのは、患者本人にとってはとてもありがたいことです。
(本人は気付いていないかもしれないけど…)
360さん自身も心配でたまらないでしょうが、治療を受ければ必ず治る病気なので
暖かく見守っていてあげてください。

最後に、ご主人が良い医師に巡り会えるようお祈りしています。
370優しい名無しさん:03/12/20 01:01 ID:ZMLOd/DO
対人恐怖というか、男性恐怖というか、人と付き合えない。
いわゆる男女間のお付き合いもできない。
好意を持たれていると感じると、怖くて怖くて脱兎の如く逃げるか断るかしてしまう。
誰に対しても公平だし丁寧だから、世間の評判は悪くないと思うけれど親しくならない。
事務的なやり取りが楽だと思う反面、とても寂しい。
ただ、事務的なやりとりを止めた場合、人との接して良いのか分からない。
感情と体調の波が激しいので、人に迷惑をかけてはいけないと思い、自然と距離を置く。

何故こうなんだろうと考えてみると、
人と比較されて劣っていると思われるのが嫌だから。
自分は自分だからと思いながら、何より自分が人を比較している。
そんなことを考えてしまう不毛な思考から抜け出せない自分が嫌。
妙に落ち着かなかったり、自分自身に声を出して話しかけてみたり、
些細な事が判断できなかったりということがある。
いつも、と言う訳ではないけれど。
これって鬱?
371優しい名無しさん:03/12/20 01:40 ID:XmT1gan9
うつになって10ヵ月。最近は人に会うのも恐くて病院にいけません。でも薬がないと辛くて…
なにかいい方法ってないのでしょうか…
372優しい名無しさん:03/12/20 01:42 ID:tKAO6igj
373優しい名無しさん:03/12/20 01:53 ID:KoccbCME
基本的にやる気というものが全く出ず、
以前好きだったことさえも手をつけられません。
以前楽しいと思えたことが、今は色褪せてしまったかのように
ほとんど興味が持てません。
些細なことあるいは理由らしいものは何もないのに涙が出てきたり、
メンタル的な考え事をしていたわけでもないのに
どんどん思考が沈んでいって、最後は「何で生きてるんだろう」と思ってしまいます。
全然食べられないわけではないけど、食欲は減退しました。
不眠はなく、軽い入眠困難くらいですが、
調子が悪い時だと眠るまでに嫌な考えばかりが浮かび、死にたい衝動に駆られます。
集中力や思考力もかなり落ちてしまいました。
他に身体的な部分としては、ほとんど1日中動悸息苦しさを感じます。
怠いので出来れば何もしたくないのですが、
ほんとに何もしていないと抑うつ感に押しつぶされそうになるので
ネットだけはしてる、という感じです。
学校には行けてません。
374373:03/12/20 01:53 ID:KoccbCME
10月下旬辺りから精神的不調を感じ始め
11月上旬から生活に支障が出始めました。

まだ1,2ヶ月のことなので最初は自己解決を図ろうと思ってましたが
さっぱり道も見えず、思い切ってクリニックに行ってみようかと思います。
それで問題なのは、対人恐怖症の気でもあるのか医師が怖いということです。
普通の意味で怖いのではなく、ちゃんと答えられるかどうかが怖い。
上記のような文章を言うだけでいいんでしょうか?
何か足りないことってあります?
病院に行ってもいいレベルですよね?

長文でゴメンナサイ。
なかなか決心がつかなくて…
375優しい名無しさん:03/12/20 02:00 ID:O+rEuTNU
>>370
文面を拝見する限りですが、たぶん鬱病ではないです。
可能性が考えられるとすれば他の精神疾患ですけど、今ひとつ確信がないので
ここで具体的な病名を挙げるのは止めておきますね。

むしろ、個人的には、病気ではなくもっと心理的な何かが原因なんじゃないかと
思います。だとすると、精神科医よりも臨床心理士(カウンセラー)の専門領域に
なりますので、ちょっと遠回りになっちゃうかもしれないけど、もし良ければ最初に
カウンセリングを受けてみてください。

臨床心理士は心理学のプロですので、心理的な問題を解決するのは精神科医
よりもはるかに得意です。お金はちょっと高め(1回数千円程度)ですけど、問題
の根っ子が心理的なものならかなり効果があると思います。

それで、仮に明らかに医師の治療を必要とするような場合は、カウンセラーが
精神科を勧めてくれるはずですので、そのときは病院に行ってくださいね。
376優しい名無しさん:03/12/20 02:07 ID:XmT1gan9
371ですが、通販だと高くて買えません。
どの薬を飲めばいいか分からないし…
やっぱり勇気だして病院行くしかないんでしょうかね…
377優しい名無しさん:03/12/20 02:13 ID:O+rEuTNU
>>373-374
確実に病院に行って良いレベルです。中程度異常の鬱病だと思われ。
できるだけ早めに精神科に行ってください。

精神科医は、患者がメンヘラーなので他の科の医師よりはるかに丁寧に
接してくれます。怖くないので安心してください。

初診時には373-374のカキコの内容をそのまま話せば大丈夫ですよ。
373さんの現在の症状がとても分かりやすく書かれていると思われ。

もし、話すこと自体が不安であれば、紙に書いて医師に見せてもOKです。
実際、そうやっている人も結構います。
378優しい名無しさん:03/12/20 02:20 ID:O+rEuTNU
>>376
家族なりに付き添ってもらってでも病院に行った方が良いです。
精神科の薬はかなり種類があるので、どの薬が当人に合うか探るのは
専門家でないとできないです。
379優しい名無しさん:03/12/20 03:31 ID:DLQpAl+S
>>376
>>378さんに禿同
通販なんか危ないよ
きちんと、専門家に診てもらって下さい
380優しい名無しさん:03/12/20 07:59 ID:nleWF6M9
不安感、死にたくなったり、過食嘔吐がとまらず、
1月ほど、過食嘔吐はしていませんでした。
死にたい願望がまたひどくなって、
昨夜、過食嘔吐してしまいました。
先生は鬱病といってますが、
これは鬱病の症状なのでしょうか?
精神科でなく、心療内科にかかったほうがいいのでしょうか?
381優しい名無しさん:03/12/20 09:44 ID:M4uh+ZS5
最近友人にうつ病の人が数人います。

その中の共通する症状として、朝目がさめたとき
胸のあたりにズーンとした重苦しさや不安感、絶望感
がのしかかっているような感じがして、起きあがる
気力を奪われてしまう、というものですが、これは
うつ病の典型的な症状なのでしょうか。

皆さんは、こういった症状はありますか?
382優しい名無しさん:03/12/20 10:31 ID:HMH46hsv
>>381
典型的な症状です
383携帯で見づらくてすみません:03/12/20 12:08 ID:7jN66MQ6
夜、眠くても寝られない。朝起きても会社の嫌なことを思い出して休んでしまう。漫画や本や2chに集中していないとすぐ泣いてしまう。以前よりもうまく喋れない。どこかに行きたくなる。だんだん酷くなっています。
384381:03/12/20 12:57 ID:M4uh+ZS5
>>382 様
ありがとうございました。
皆さんは、そういうことはありますか?

385優しい名無しさん:03/12/20 15:02 ID:625hExB0
>>381
典型的な症状だと思うけど、鬱症状はほんとーーーーに千差万別だよ
過食の人も拒食の人もいる 不眠の人も睡眠過多の人もいる
朝が最悪の人も夜が最悪の人もいる そういうもんだよ
人と比べてではなく今までの自分と何かがおかしいと思ったら
医者に診てもらうべきだと思う
>>383さんにもそうだし、他の症状の人にも言えることだと思うよ
386309:03/12/20 17:35 ID:AjXbCJ5o
先日、こちらに書き込んだ際、親身にレスをして下さった方、
ありがとうございました。
昨日、無事、精神科クリニックを受診することが出来ましたので
ご報告します。

結果は、心身症を伴う抑鬱症ということでした。
診断名が付いて、自分が頑張りのきかない女じゃなかったのか、という面では
妙に安堵感もありますが、仕事はやはりしばらく休むよう言われ、
会社と話し合い中です。あまりこういう事態に寛容な会社でないので
将来が今から不安なのですが・・・・・・

ここで何人かの方がアドバイスして下さったとおり、今は、とにかく
この病気を治すことに専念してゆこうと思います。

抗鬱剤を、定期的内服として3種類、頓服1種類、
睡眠薬を、定期的内服として2種類、頓服1種類、お薬も貰いました。
生まれて初めて飲んだ睡眠薬で、何とか眠れて、これは素直に
嬉しかった・・・

あの日、お風呂に入ってるAAを見て、スレをたどってここに書き込みを
しなかったら、きっと、もっと長い間苦しんでいたと思います。
くり返しになりますが、アドバイス下さった皆さん、本当にありがとう。
頑張って治療に専念します。 長々と書き込みすみませんでした。
387優しい名無しさん:03/12/20 18:15 ID:92SiDmyw
>>309
頑張らないんでええんよ。
自分のペースを見つけるだけでええんよ。
ゆっくりな。
388373:03/12/20 19:10 ID:A1ewPKJI
>>377
ありがとうございます。
近いうちに親に話して病院行ってきます。
389優しい名無しさん:03/12/20 23:45 ID:9fR6DMdc
309さん、よかったね。ちょっとずつよくなるといいね。
わかってくれる人がひとりでもいるってわかったら、ほっとするよね。
2ちゃんっていいなあって、この板に来てしみじみ思った。
わたしも日々涙を流しながら、たまってた悲しみや苦しみもいっしょに流していってます。
大好きな人にも少しずつ話していってます。いい方向にむかえそうです。
390優しい名無しさん:03/12/21 00:29 ID:iGIwCXPL
すみません。相談に乗ってください。
ここ最近、死んでしまえたら楽なのに。と毎日のように思ってしまいます。
生きていてもしょうがないし、この先楽しい事があるとも思えません。
一応、契約社員のような感じで期限付きでの仕事はしていますが、本当はなにもしたくない。
出来る事なら睡眠薬でも飲んでずっと眠っていたいくらいです。
そのくせ睡眠は浅く、寝返りするだけでも目が覚めます。
職場の雰囲気は良く、その雰囲気を壊してしまわないように無理に笑ったり
冗談を言ったりするので、仕事が終わった後はぐったりです。
それでも毎日行かないといけない事にうんざりします。
おなかはすくのに食べたくない。胃は痛いし、ヘルペスは出るし、風邪はひくし。
誰にも会いたくもない。なのに孤独感を感じて寂しくて泣いたり、何もなくても泣いたり。
もぅ、自分で自分がわかりません。

391370:03/12/21 00:48 ID:oQnHkpy0
>>375
レスありがとうございます。
自分の中で「心理的な要因」と「病気」は、原因と結果みたいなもので一つのモノだと思っていたのですが、別々に考えるものなのですね。
同じ意味で、カウンセラーと精神科医も同じだと思ってました…
とにかく一度、臨床心理士のカウンセリングを受けてみようと思います。
そこで自分の状態を見極めてもらって、結論がでれば安心できますから。

思いつかれた病名は知りたい気もしますが、正直書いてなくてホッとしました。
当てはまってしまう病名を知るのが怖いというのもありますが、
病名が書いてあると、その病気を調べた結果、
書かれた症状に囚われてしまう事があるので。
お気遣い多謝です。
392優しい名無しさん:03/12/21 07:05 ID:Sjl2fBgZ
>>390
精神科行ってますか?
行ってなかったらすぐに行ってください
393390:03/12/21 11:42 ID:GPA5YFka
>>392
レスありがとうございます。
病院には行っていません。
ここの所、体調不良が続いたので
疲れているのかな?程度にしか考えていませんでした。
田舎なもので、精神科があるかどうか分かりませんが
一度、調べて行ってみます。
394優しい名無しさん:03/12/21 12:53 ID:OqcDTO2p
鬱病を薬や病院に頼らず直した方いますか?
395優しい名無しさん:03/12/21 14:34 ID:Q6LfF+HA
「5-HTP」というサプリメントがアメリカでは普及していて
医者に行かない人が飲んでいるそうだよ。
5-HTPとはセロトニンのこと。
セロトニンとうつの関係は調べてみて。
396優しい名無しさん:03/12/21 14:41 ID:Q6LfF+HA
!セロトニンのもとのことだった
397優しい名無しさん:03/12/21 17:50 ID:K5JXRgIe
>>394
鬱病は、脳のバランスが崩れている病気だ。
病院行って、薬飲んだほうが早く治る。
病院に行かない鬱病患者が一番危ない。
最悪自殺するからな。
398優しい名無しさん:03/12/21 20:09 ID:WinCVFwg
>>394
絶対病院に行って薬のむべし!
個人輸入とかして、ワザワザ高いお金出して治るかどうかも分からない物を
手に入れるより、すぐにでも行けるメンクリに行って薬を処方してもらう方が
ず〜っと回復も早いし、安くつくと思われ
399優しい名無しさん:03/12/21 20:24 ID:aDapCB+q
通販はほとんど趣味だな
400優しい名無しさん:03/12/21 20:53 ID:n3oaHGYB
旦那が大好きなのに大切なのに、会うと罵ってしまいます。
ここ1ヶ月旦那は仕事が激務で休みもなく働き、毎日午前様帰宅です。
労をねぎらう言葉どころか、「私もいっぱいいっぱいでしんどい」とか
「また出勤なの?」とか言ってしまいます。
言ってどうなることでもないのに
不可抗力の旦那に酷な言葉を言ってしまいます。
子供が2人(2歳と0歳)います。
そのイライラのはけ口も上の子へのやつあたりで解消している自分が
いて恐いです。
下の子は夜泣きもするし、旦那を遅くまで待った後に寝るので
睡眠時間も少なく本当に辛くて、時々
「このまま死んでしまいたい。朝がこなければいいのに」と思ったりしてしまいます。
実家、義理実家とも頼れる家ではありません。
役所の人には冷たくマニュアル通りの言葉を投げかけられ余計に鬱です。
なるべく毎日公園へ行って他のママさん達と話をするも
余計に疲れて帰ってきてしまいます。
何の為に生きてるのかわからなくなってきました。
やっぱり精神科にいくべきなのか、このまま時が過ぎるのを待つべきなのか
どうかよきアドバイスをお願いします。
401優しい名無しさん:03/12/21 20:55 ID:aDapCB+q
>>400
生活に支障があるならば
行くべきでしょう
402優しい名無しさん:03/12/21 20:59 ID:yLGPUaDs
毎日泣いたりイライラしたりの繰り返しです
これは鬱ですか?
403恋愛依存者:03/12/21 21:05 ID:Gomx7svG
初めまして。こんばんは。

21歳フリーターの男です。
最近好きだった彼女に振られ、気力が無くなり、
バイトを辞めてしまいました。
それからというもの、何もする気力が無く、
お風呂にも数日間入らないという有様です。
お酒に頼って寝て、起きて・・・何もせず、音楽を聴いたり、
ネットをやったり・・食事もばらばらです。食べたり食べなかったり。

たまに元気が出て、明日から仕事を探そう!などと考えるのですが、
次の日になると、やはり気持ちが落ち込んで何もする気が起きなくなります。
少しあった貯金もパチンコで使い果たしました。

覚せい剤とかそういう麻薬に手を出したいとか・・・
もういっその事死にたいとか、そういう事も最近考えます。

僕は鬱なんでしょうか?
病院へ行った方がいいのでしょうか・・?

マルチポストです。ごめんなさい。
404優しい名無しさん:03/12/21 21:10 ID:aDapCB+q
>>403
そのような状態が2週間以上
続く場合鬱の疑いがあります
405ハイカラ職人倶楽部:03/12/21 21:12 ID:i1skkC9s
そう言えば初診の時、「最近彼女に振られたとかはあるの?」とか聞かれた
406恋愛依存者:03/12/21 21:18 ID:Gomx7svG
>404
丁度2週間位になります。
それ以前もバイトを辞めてまた見つけて・・・の繰り返しの生活でした。
この間やめたバイトに着く前は何ヶ月かバイトもしていませんでした。
好きな人が出来て、その人は遠くに住んでるため、
お金が必要になって、そのためにバイトを見つけました。
給料も出て、その人と会って・・・
デートをして・・・二人で飲みに行って。
彼女は好きと言ってくれました。

でも、先日やっぱり弟にしか見えないといわれて、
振られました。

こんな事書いてもなんにもならないのかなw
詳しく書きすぎかもw

そういう感じです。スレ違いっぽいかも。ごめんなさい(´・ω・`)
407恋愛依存者:03/12/21 21:19 ID:Gomx7svG
>>405
ハイカラさんは彼女に振られて鬱になったんでしょうか?
どう答えたのかが気になります。
408優しい名無しさん:03/12/21 21:20 ID:aDapCB+q
>>406
失恋でうつになるのは
そう珍しいことではありません
409恋愛依存者:03/12/21 21:25 ID:Gomx7svG
>>408
RESありがとう御座います。
やはり病院へ行ったほうがいいのでしょうか。
東京に住んでいるのですが、
精神科の病院を探せばいいんでしょうか?
初めてなもので、よく解らなくて・・
410優しい名無しさん:03/12/21 21:31 ID:aDapCB+q
>>409
そういう状態が
2週間以上続くなら
精神科へGOだよ
411ハイカラ職人倶楽部:03/12/21 21:32 ID:i1skkC9s
>>407
違います。医者に対する回答も、もちろん「違います」。
自分の場合、鬱になった理由らしき理由が無かったので、前記の質問をされた。
412優しい名無しさん:03/12/21 21:49 ID:ez6pV+Qu
何か今、精神科医とかこの業界の人はやたら「気軽に病院に行きましょう!」
というけど、個人的には、「欝っぽいかな」とか、軽い鬱状態ぐらいで
気軽に病院行かない方がいいような気がした。ナンチャッテ鬱ぽかったり
単なる一時的なノイローゼやストレスだったり、ましてや単なる
社会的ヒキコモリじゃんか、みたいなのだと、分かった途端に一変して
冷たい態度を取るようになります。自分はそんな気がしました。
他にも診察待ってる人がいるのに、こんな人のために時間裂いてる
訳にはいきませんもんね。重症でもなんでもないのに、そんな世間の言葉に
つられて行ってしまって恥ずかしい&後悔してます。
「親が連れてきたか」「それとも自分で行きたいと願ったか」といった辺りを
特に気にしてたかな?多分後者だとニセなんだろうなぁ。
413優しい名無しさん:03/12/21 21:52 ID:aDapCB+q
>>412
気軽に行った方がいいんだよ
鬱病で治療しないのは最悪だし、
鬱病で治療を受けていない人の
方が多いともいわれている
414恋愛依存者:03/12/21 21:58 ID:Gomx7svG
>>401
ありがとうございました。
探して行って見ることにします。
>>411
レスありがとう御座いました。
失恋とはやっぱり鬱の原因になりうるんでしょうね。
415優しい名無しさん:03/12/21 22:02 ID:8kJP9GkC
うつ病患者の人口に占める割合は3%あるいは6%と言われています。
今や特別な病気ではありません。
最近、精神科、心療内科、メンタルクリニックが急増していますが
それでも8割の方は内科のクリニックで治療を受けていると言われています。

だそうです。内科に行く人、多いんですね。
416優しい名無しさん:03/12/21 22:09 ID:BOnR8bD+
不眠もなく食欲不振もない(いわゆる身体的症状がなく、
気分だけが重苦しかったり精神的に不安定)
鬱病というのもあるんですか?

かれこれ半年位前からなのですが・・・
417優しい名無しさん:03/12/21 22:11 ID:ez6pV+Qu
>>412
いや、不眠はあったけど胃が痛いとかそういう身体症状もなかったし
(出勤前に下痢するぐらいで…こんなの健常者でもある)
自分なんかがかかっちゃあいけないと思った。
母も「どう接すればいいのでしょうか」と聞いても、抽象的で分かりづらくて
「だから、具体的にどうすればいいかというのは自分で見つけてください」
とピシャリと強く言い切られ、その後全く連絡も何もなし。
さらに頭にくるのは、それなのに「薬飲みますか?」なんて聞いてきた事。
病気ではないのなら、なんでさらに薬なんて処方しようとする?
病気と思ってないのに、金を巻き上げるつもりかこの医者は?儲け主義じゃん。

声を大にして言いたい。気軽に医者に行こうと言うのは儲けさせる口実だと。
418優しい名無しさん:03/12/21 22:19 ID:aDapCB+q
>>417
まあ行きたくない人は行かなければ良いわけで・・・
419417:03/12/21 22:27 ID:ez6pV+Qu
>>418
ファジーな事を言い続けて、あいまいなまま金を巻き上げられるのが悔しいんよ。
こんなんでこの業界はお金儲けてるのかと思うと歯がゆくて…。
420優しい名無しさん:03/12/21 22:38 ID:aDapCB+q
>>419
治療の第一歩は医師を
信用することだから信用できなければ
変えるという選択肢も考えるべき
421優しい名無しさん:03/12/21 22:41 ID:fMUieB8T
はじめてこの板にきました。
いくつかの自己診断してみたら全部『中程度の鬱』でした。
今まで自分が鬱なんて思ったことは無く、
完全に怠け・甘えだと思ってるので信じられません。
結構忙しかったけど大好きだった前の仕事を辞めてから、
気がつけば1年経ってしまいましたが…
自分のような「なんちゃって鬱」みたいな状態から抜けたひといますか?

>>412の意見にやっぱりねーと思います。
422416:03/12/21 22:48 ID:BOnR8bD+
自分も「なんちゃって鬱」なのかな。
体は痛くなくても精神的にはかなり辛いのですが・・・
ただワガママなだけ?
423412(417-419):03/12/21 22:51 ID:ez6pV+Qu
>>421
賛同者(かな?)がいて嬉しい。
して言えば私がそうなのかも。>なんちゃって状態から抜けた人
ていうか、そのテストよく見かけるけど、私も一番酷い時は
中程度鬱って出たよ。だいぶ良くなってきた今でも鬱との境界って出てるし。
結局、ごく普通に日常生活送ってる人でもそんなぐらい簡単に判定出るのでは。
果たしてそんなので軽々しく病気認定してよいのかどうかと。

どうせ病気じゃないのだから、どこの医者に行っても
結果は同じと思ったから、もう行かないと思う。
424ハイカラ職人倶楽部:03/12/21 22:57 ID:i1skkC9s
今の自分の状態で満足しているのなら、医者に行かなくてもいい。
今の自分の状態で満足していなくても、自分自身で自分を変えられる自信があるのなら、
医者に行かなくてもいい。

#現在の根拠無き医療不信は、メディアに責任があると思う。
#メディアは不自然なほどに医者に対して不寛容である。
#高給取りの医者に対する庶民の嫉妬心に、メディアが安易に迎合している結果だと思う。
#その欺瞞に気付いている人も多い。下記スレも参照。
#マスコミはなんで医者ばっかり叩くの?X
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1065862201/
425421:03/12/21 23:05 ID:fMUieB8T
>>423
なるほど。
けどあなたみたいに批判・問題提起できるほどのガッツはないです…
426優しい名無しさん:03/12/22 00:00 ID:zPjxhmqQ
>>412
ここでも病院に行きましょうとよく言われてるけど、私を含めて、なんちゃって鬱の
可能性が高そうだから、目を覚ますために一回医者に行ってみなさいと言うつもりで
医者を薦めている人がいるかも。
まぁ、可能性があるなら、その可能性を潰していくことも必要だと思うけど。

ノイローゼ、ストレス、引きこもり、すべてどうにかしなければ行けない問題であり、
行きつくところは精神科です。
軽くみていい症状ではないと思いますよ。
鬱であるかないかなんて、問題ではありません。
その人がどれだけつらいかが問題です。
鬱なら、重症の人は大変だけど、軽症の人ほど死にやすいしね。

あと、自分から病院に行きたいと願った人でないと、この病気は治りません。
なんちゃって鬱だと思って、治療が必要なく、生活に支障が無いというのなら
いいと思いますが、必要な人にはどうしても必要な場所ですよ。
あと、患者の言うことを軽く診る医師は、少々疲れ気味でいい意味で、頼れる
医師ではありません。
今後また病院へ行かれるときは、別の病院へ。
427優しい名無しさん:03/12/22 00:12 ID:zFLgbYud
過食嘔吐したり、食欲不振。
風呂はいらない。体だるい、集中できない。。
つらいのね、鬱って。。。

でも、会社からは冷たい仕打ちだし。。。
もういやだな。すべてが。。。
428優しい名無しさん:03/12/22 00:34 ID:JWkt0G3S
>>427
うんうん、いやだよね。
いやなこといっぱい。
でも私負けないから
あなたも負けないで。
429恋愛依存者:03/12/22 00:42 ID:ucf76s8z
>>427
仕事出来てるだけ凄い羨ましいです。
でも、やっぱり仕事してるの辛いんでしょうね・・
力抜いて休日はたくさんゆっくりして下さい。
凄く気持ち解ります。
430優しい名無しさん:03/12/22 01:17 ID:JfnrBOmj
友達が鬱なんだけど、奴は寂しくなると電話してくる。
もう死にたいとか言うので、相手をしてやっている。
ところが、俺も軽い鬱なのさ。
これを、奴に言った方が良いのかどうか悩んでいる。
431かぼす:03/12/22 02:11 ID:iEgNHauG
九州の大分の者ですか、大分でイイ病院ってありますか?カウセリングを受けたいと思ってるんですが・・・・
432優しい名無しさん:03/12/22 02:21 ID:zFLgbYud
>>427
>>428

ありがとう。
今日も眠剤のんだけど、一向に寝れない。。。
3週間飲んでるけど、抗鬱剤も全然きかない。。
気分が沈んだまま。。。
このままだと、会社に行くのも苦痛になってきた。。
けど、ここがあるから、まだ救われる。
会社ではなるべく、気を使っちゃって、
一気につかれて、自分が嫌になるし。。。
最初、病院に行った時に入院すすめられたけど、
経済的につらいし。。。
がんじがらめだ。もう。。
433優しい名無しさん:03/12/22 02:23 ID:zFLgbYud
ごめんなさい。
↑まちがえました。

>>428
>>429

ありがとう。
434携帯から・・・:03/12/22 02:43 ID:4eqT6J/q
9月に転職したけど待遇その他の問題で12月から元の職場に戻りました。
9月中旬から、言い様のない不安、出勤前になると吐き気がする様になり、
その内不眠、中途覚醒、早朝覚醒が出始めました。
12月に入って元に戻ったので良くなるかと思ってましたが更に症状は酷くなり
出勤前になると心臓がドキドキして手足が冷たくなる様になり
手首をカッターでメッタ刺しにしたいと思う様になった為に
先日心療内科を受診しました。
先生はこのまま行けば欝病になると言われましたが
今の状態は欝病ではないのでしょうか・・・。
435携帯から・・・:03/12/22 02:50 ID:4eqT6J/q
本当は仕事を辞めた方が良いと言われましたが
色々な諸事情により退職は難しく、とりあえず薬で様子をみようと言われ
今はデパスとパキシル、頓服でロヒプノールを内服してます。
話を聞いて貰ったのと薬のせいか今はちょっと楽になりました。
先生は欝病とは言われ無かったから
私は単なる「なんちゃって欝病」なのかな・・・と思います。
なんとなく無気力で、以前より記憶力も落ちた気がします。
欝病なら欝病と言って欲しいと思うのは逃げなのかな。
あーなんだか何言いたいのか分からなくなってきた。
スレ汚しすいません・・・_| ̄|○
436優しい名無しさん:03/12/22 03:05 ID:umx0R2HK
うつ病を金儲けのネタにしようとたくらむ自称うつ病ライターがいる。
掲示板、チャット、メルマガで年会費1万円だそうな。ぼったくり。

うつコミュニティ(通称:うつコム)
http://www.utsucom.net/

ご本人の個人サイト(人格障害丸出し日記あり)
http://www.u-rei.com/

パスワードなし・無料で書き込める裏掲示板
http://www.as-net1.com/usr/ico-c/mkgif/mkgif.cgi?akatuki
437優しい名無しさん:03/12/22 03:05 ID:TDyo5nU6
>>435
病名なんて有っても無くても一緒
病名ついたからって、治るわけじゃないからね
でも、なんちゃって。。。では無いと思う
処方された薬飲んで、ゆっくり出来る時はゆっくり過ごしてください
薬飲んだら楽になったみたいだから、きちんと続けて飲んでください
勝手に飲むのやめちゃダメだよ
438優しい名無しさん:03/12/22 03:16 ID:MMngidOp
「自分はうつかも」と思ってる間はまだうつではない。

と聞くのですが、そうなんでしょうか。
439優しい名無しさん:03/12/22 06:04 ID:HUZLAVbt
そんなことはないと思うよ。
最近はネットやらで用意に知識が手に入るし
自分で自分をある程度客観的に判断できる状況もあるんじゃない。
440優しい名無しさん:03/12/22 07:23 ID:cqQVYAtx
>>430
つらい話を延々と聞いているのは、鬱によくないよ。
もしも自分の人生を賭けても大事な友人だというならそのまま聞いても
いいけど、そうでないなら電話番号を変える等の対策を取った方がいいよ。
私も同じ事をされて、かなり悪化して、こじらせました。
鬱であることを告げると、鬱であるのを知って欲しくない人にまで
ふれ回る可能性もあるから、最後の切り札に使って下さい。
441優しい名無しさん:03/12/22 07:24 ID:cqQVYAtx
>>431
九州スレはないのかな?(^^;
スレ立てしてみるか、お近くの行きやすい所をまず選択してみるとよいかと。
タウンページが役に立ちます。
442優しい名無しさん:03/12/22 07:25 ID:cqQVYAtx
>>431
↑追加。
精神科は基本的にカウンセリングは行っていないので、気を付けて下さい。
443優しい名無しさん:03/12/22 07:27 ID:cqQVYAtx
>>435
副作用が出ているなーという感じです。
医師が信用できる人なら、しばらく様子を見てみて下さい。
鬱という医師も言わない医師もあるし、辛い状態が問題で
病名にそれほど意味はないから、気にせずに。
444若葉印:03/12/22 13:23 ID:YnZWGMhF
今日、会社に提出する診断書をもらってきたら、
適応障害という病名でした。長期休暇を取ると、きっと
会社に戻ることは出来なくなるでしょう、と医師に言われ
さらにまた悩んでしまいました…。
445メンヘル保険屋 ◆IjWBXGtqd6 :03/12/22 13:50 ID:GDWBmOak
>>400
俺も二歳の子がいるけど、二歳児に八つ当たりはカワイソ過ぎるよ。
一番スキンシップを求めて、「だっこ」を繰り返す歳でしょう?
ただでさえ下の子にママを取られたようで妬いてるだろうし、
その子が将来ACになっちゃうと、本当に後悔するよ。

時間は何も解決してくれないよ。時間の経過で「慣れ」るものと
磨り減るものがあるけど、精神的なストレスは絶対に後者のほう。

自分ひとりで頑張ろうなんて思うと余計自分自身を追い詰め、
周囲に攻撃対象が向くだけだから、すぐにでも病院に行こうよ。
てゆーか、お願いだから行って。今ならまだ絶対に間に合うよ。
出来れば旦那さんと一緒のほうが良いんじゃない?
446373:03/12/22 19:43 ID:4pF8Xba7
すみません。>>373なのですが
母親に付き添ってもらい病院行ってきました。
医師には「鬱病ではないぁ」みたいなニュアンスで言われ
「妥協的に」と抗不安薬と抗うつ剤をひとつずつ出してくれました。
なんちゃって鬱扱いされてると感じました。
それで、家に帰ってから、
なんちゃって鬱じゃあ治しようがないじゃないか、と
もう方向性が分からなくなって…かなり絶望的でした。
とりあえず、貰った抗不安薬を飲んで布団に丸まって
いたのですが、まったく効きません。
これは、私が本当になんちゃって鬱で、精神疾患ではなから
何の効果もないのでしょうか?
薬のスレにも書き込ませて頂きましたが、
ここではどうか、私の「なんちゃって」の可能性について
伺いたいと思いました。
どうかお願いします。
447優しい名無しさん:03/12/22 19:46 ID:vKZt42mK
>>446
2週間程度薬を飲んで
効果が出れば鬱です
448373:03/12/22 19:50 ID:4pF8Xba7
補足します。その医師によると、
絶望感は持続的なものであって
薬も飲んでいないのに退いていくわけがないとのことです。
私の場合、
絶望感はないが活力も感動もなくボーっとしてしまっている状態、
おかしな思考に填まって沈み込み希死念慮に駆られる状態、
わけも分からず泣けて自分でも何がなんだか分からない状態、
の何れかが基本になっているんですが、
突発的な絶望感などはないと、
あくまでもずっとだと言われました。

長々と申し訳ありませんでした。

449優しい名無しさん:03/12/22 19:51 ID:vKZt42mK
450373:03/12/22 19:55 ID:4pF8Xba7
>>447
抗うつ剤に関してはそうかもしれません。
抗不安薬すらダメなのなのは
疾患はないってことなのかどうかが…怖くて

>>449
やったことあります。
鬱もパニックも可能性ありとでました。
451優しい名無しさん:03/12/22 19:59 ID:vKZt42mK
>>450
とりあえず他の病気の可能性もあるよ
別の医者にセカンドオピニオンを
聞くという手もあるけど無理かな?
452373:03/12/22 20:05 ID:4pF8Xba7
>>451
もう一つ別の病院にの行ってみるってことですよね?
考えなくもなかったんですが
そこでもう一回、ただの気持ちの問題だ
とでも言われたらと思うと怖くて怖くて…
軽鬱かそれくらいだと思ってたんで
薬で治ると信じてたんですが…
なんちゃって鬱の治し方なんか知らない…
今ものすごく、どこにも行けない感が強いです
453優しい名無しさん:03/12/22 20:07 ID:vKZt42mK
>>452
とりあえず2週間薬を飲んで
様子を見てくれ
あとはなんともいえません
454373:03/12/22 20:12 ID:4pF8Xba7
>>453
はい。とりあえず2週間
死なないように気をつけます。
ありがとうございました
455優しい名無しさん:03/12/22 20:41 ID:2uSNpw/W
>>373
なんだか「鬱病」と呼ばれたがってるように聞こえるんだけど…

なんちゃっても含めて鬱はまだ病気じゃないけれど精神が疲弊してて、
鬱病よりもある程度は自分でコントロール可能な状態。

薬に関しては、たとえば下痢止めの薬とは違うんだから
即効かなくっても普通。個人差もあるし、基本的には
他の人たちも言ってるように二週間とか一定期間
服用を続けないと改善なり変化なりは見られないもんだよ。

もっとじっくり話を聞いてくれる先生にかかったほうが
いいような気がするなぁ。
456373:03/12/22 21:04 ID:4pF8Xba7
>>373
鬱病と呼ばれたいわけでもそうなりたいわけでもないです。
ただ、治る病気だったら治そうとも思えるけど
性格が悪いと言われてもどう治せっていうんだ、って感じで…。
方向性がないとどこに進んで行けばいいのか分からなくて。

ごめんなさい。
自分でももうわけ分からなくなってきたので一旦落ちます
スレ汚しすみませんでした
457優しい名無しさん:03/12/22 21:35 ID:53tHwxjM
>>456
私と全く同じだ。すごく分かるよその気持ち。
別に病名が欲しいわけじゃないんだよね。
いずれ治るという確信が欲しいだけ。
性格の問題で片付けられたら、立ち止まることも進むことも出来なくなって
もうどうしようもなくなっちゃうから。
458優しい名無しさん:03/12/22 22:02 ID:xQFaU6Oo
最近、こんな症状なんだけど、病院行った方がいいのだろうか・・・

友人に最近、目が死んでいるとか、無表情っぽいとか言われた。
風呂大好きだったのに、最近は風呂にはいるのにかなりの気力をつかう
なんか、涙もろくなった
集中力が著しく落ちた
人の話を聞いていても、「心ここにあらず」という感じがする
いつも、頭の中がもやっている感じがする
以前と比べて、いらいらするようになった


とにかく、集中力をとり戻したいです。


459優しい名無しさん:03/12/22 22:09 ID:B5GEnfVj
毎日毎日泣いています。
外に出るのが怖いです。
ルボックス飲んでもただ眠くてだるくなるだけで、ちっとも効きません。
効かないどころか、ますます落ちこみます。
死にたいです。氏にたい死にたい氏にたいしに対し似たい
460優しい名無しさん:03/12/22 22:27 ID:S9xac7NL
461優しい名無しさん:03/12/22 22:33 ID:eG4AqQrn
お伺いしたいのですが・・。
ネットでうつのチェックをすると、殆ど
うつ病の可能性がある、との結果が出ました。

上の方に失恋された方がいましたが、私も同じで・・。
3ヶ月ほど、無気力・脱力感があって、学校も殆ど行けなくて
他にもやるべき事があるのに全く手付かずの状態です。
一人暮らしを始めた頃から、夜になると不安に襲われて大声で泣き出したりして、
自分の価値や自分自身がわからなくなる事があったんですが
失恋後はそれが毎日続いてます(以前は断続的でした)

頭痛・胃痛・吐き気も、激痛ではないので気にならないのですが
起きている間中毎日続いています。
食欲はあったりなかったり、睡眠は寝れない、ではなくて寝すぎてしまいます。
毎日12時間以上とか・・。

何より、人が怖くなってしまいまして・・。
人の目を気にするのは以前からあったのですが、会話がしづらいというか・・。

頭痛や胃痛が続くので、内科にでも行こうかと思ったんですが、
上記の通り、気分が沈みっぱなしで無気力で、
ネットのテストでも可能性がある、と出るので
精神科や心療内科の方がいいのかな?と悩んでいます・・。
正直、うつ、というものがわかっていないので、すみません。

何をどう書いていいのかわからず、
ごちゃごちゃになってしまってすみませんでした。
462優しい名無しさん:03/12/22 22:40 ID:TDyo5nU6
私は治らなくてもいいとあきらめてます
医師からも「あなたも分かってると思うけど、症状が消えても一生薬は必要よ」
と、言われてるし・・・(元メンクリ職員です。。私)
治るとか治らないとか見えないものを目指して歩いていくよりも、飲んだら楽に
なるんだから。。薬はきちんと飲んでなるべく気楽に過ごしてます
逆に、「大丈夫。治りますよ」なんて言われたら、何を根拠にそんなこと言えるの?
って、不安になってしまいます
薬をきちんと飲んでても、波のある病気なんだし。。。。
463優しい名無しさん:03/12/22 22:43 ID:ub55qLgv
私、文筆関係の仕事してるんだけど、仕事全部ほっぽりだして実家で
静養することにしました。某出版社の担当編集者にそのことを話したら、
実はその人は鬱の大先輩で、すごく親身になってくれました。
「絶対なおるから」って言ってくれました。そしてそのあと、すごく
あったかいメールをくれました。ものすごくうれしくて、また涙が出ました。
だからどうしたって感じかもしれないけど、誰かに言いたくて、ここに書きました。
464優しい名無しさん:03/12/22 22:45 ID:vKZt42mK
>>459
薬増量とか薬変えてもらえば
465優しい名無しさん:03/12/22 22:45 ID:vKZt42mK
>>461
精神科にいったほうがよかです
466優しい名無しさん:03/12/22 22:47 ID:vKZt42mK
>>458
鬱病じゃないかもしんないけど
精神科をお勧めします
467優しい名無しさん:03/12/22 23:14 ID:39XGLO0r
>>458
たぶん鬱だと思われる。>>5のセルフチェックをやってみたらどうか。
上の方のやつで20点超えたら医者に診てもらった方がいいよ。
468優しい名無しさん:03/12/23 01:00 ID:0DhfeLbF
初めまして。同じような症状の方がたくさんいるようですが、やる気が起きません。
>>5をやってみた所、25点でした。他のテストでも「鬱病かも」「危険域」みたいな事を言われ…
今まで私はネガティブかポジティブかと言われればポジティブだったし、
人間関係・趣味・学力等も普通くらいで、常に「幸せ」と感じていました。
今はやることがいっぱいあるのにひとつも片付けることが出来ません。
部屋も汚くなる一方…前は勉強も掃除も好きでした。
人間のバイオリズムとかなんたらで、気にする事はないのでしょうか。
469優しい名無しさん:03/12/23 02:53 ID:0ZwtBvJS
姉が4、5年程前から躁鬱病にかかり、2度入院しています。
姉の場合、精神でけだなく体にも症状が出てます。
体の至る所にできものができる(病名は忘れましたが)、膀胱炎になりやすい…etc
まさに病気のオンパレード、ほぼ毎日どこかの病院に通ってます。

躁期になるとふとした事でも暴れ出し、物をぶん投げてきては家中
めちゃめちゃになります。
鬱期になるととにかく一日中寝ています。家事、育児は一切やらなくなります。
(ウチは旦那が婿養子なのです。ちなみに我が家は自営業です。)

心の病気には家族の協力が必要だとはいいますが、正直周りの負担が
大きくなってしまうので、こっちが先に逝ってしまいそうです。。。
家業にしても家事にしても、姉が「体調悪い」と言ってしまえば
周りが姉の分までやらざるを得ません。
また、自分に都合の悪い状況になれば「だって病気だもん!!(怒」
と開き直り(?)ます。
何日も何週間もそんな状態が続くと正直こちらが殺意さえ抱いてしまうほどです。
確かに病気だから仕方のないことなんですけど、
もしやコイツ仮病ちゃうんか??って疑いたくなります。
家族は嫌なことがあったって逃げられないのですから…。
いくら責任転嫁していっても、必ず最後に誰かが犠牲にならないといけないのです。

あと、精神病は本人が治す気がなければ治らないとも聞きました。
姉は治す気がないのでは…と思ってしまうのです。
現実から逃避できる今の方がよっぽど幸せなのかも知れません…。
長文愚痴ってスイマセンでした。
470優しい名無しさん:03/12/23 03:31 ID:lTNZLMvr
>469
境界例ではないですか?
471優しい名無しさん:03/12/23 06:19 ID:+4mqVrK+
>>470
レスありがとうございます。
ここの掲示板初めてで勉強不足だったので
境界例の意味がわかりませんでしたが、
いろいろ調べてみてすごく納得しました。
姉は境界例の症状にかなり当てはまってるのです。
やはり、育った環境による影響が大きいんですね。
ってことは私にも危険性はあるってことよね…。なんかうつだ。。。
472優しい名無しさん:03/12/23 09:59 ID:FV9NxPD+
難病ASLの平間愛さんは前向きに生きている。
自分なんか「ウツ病です」なんて言ってられないと思ったよ。
もうちょっと動いてみることにします。
ttp://www7.ocn.ne.jp/%7Elovely5/index.htm
473優しい名無しさん:03/12/23 10:24 ID:zGLpQASD
>>472

>自分なんか「ウツ病です」なんて言ってられないと思ったよ。

そういうこと言われるのが負担になるわけで。
474優しい名無しさん:03/12/23 10:43 ID:FV9NxPD+
>そういうこと言われるのが負担になるわけで。

実際に口に出して言うことはないわけで。
気持ちも上でなわけで。
475訂正:03/12/23 10:44 ID:FV9NxPD+
>そういうこと言われるのが負担になるわけで。

実際に口に出して言うことはないわけで。
気持ちの上でなわけで。
476優しい名無しさん:03/12/23 10:58 ID:R+RMf7NK
>>472
そういうのとは病気の種類が違うんだから
どっちが苦しいとかは言い切れないよ。
477優しい名無しさん:03/12/23 11:17 ID:saQh4rSK
>>472
>>476さんに禿同
それに、精神疾患はきちがい扱いされるけど、あの人たちは「頑張ってる」
「すごいね」って言われるし・・・
どっちかっていうと、見た目問題無い鬱病の方が辛い時もある
478優しい名無しさん:03/12/23 12:15 ID:m5p4F3Kz
質問です。
うつというのは症状が数週間以上など長く続くものだと
聞いたことがあります。

私は年に何回か、うつに当てはまるのではないかという
状態に陥ってしまうのですが、大抵3日ほどで正常に戻り
普段の生活を送り始めます。
状態としては、勉強や仕事が溜まってもやる気が出ない、
人の些細な注意に耐えられない(すぐ泣いてしまう)、
不安がある、食欲が落ちる、外出できない、わけも無く
悲しくなって泣いてばかりいる、というものです。

何度か病院に行こうと思ったのですが、「自分は病気じゃ
なくて単に一時的に落ち込んでいるだけだ」と考え直して
やめています。その一方で「自分は他の人と一緒でない、
助けてほしい」とも考えています。
周りの人もこのくらいの悩みは持っていて当然なので
しょうか、それとも私は異常な部分があるのでしょうか。
479優しい名無しさん:03/12/23 12:35 ID:pEavgh98
俺はどういう症状なの?
感覚がいつも変。
真面目なことが嫌い。
http://8557.teacup.com/hkhkhkgkgh/bbs
480優しい名無しさん:03/12/23 13:17 ID:NxAM6+bA

昨夜赤ん坊がコーヒーカップをひっくり返して布団とシーツがコーヒー浸しになってしまった。
コーヒーカップを置いてた自分が悪いんだけど、
それまで充実していた一日が全部だめにされたような気分になり、子供に当たりたくなった。
自分がなさけなくて子供の前で号泣してしまいました。

ひとつ大きな失敗をしてしまうと、すべてが台無しになったような気になり、
落ち込んでしまいます。
20代に教師の執拗ないじめで大学を中退に追い込まれてから、
こんな人生になるはずじゃなかった、という思いが強くあり、
昨夜のように何かちょっとした出来事で、死にたい気分にかられます。
今も、子供はかわいいので心配ですが、死にたいです。
助けて下さい・・・。
481優しい名無しさん:03/12/23 13:18 ID:YwhNTYrY
>>478
医師ではないので言い切れませんが、鬱病ではないと思われます。
その症状のない人はいないんじゃないかな。
最低でも2週間以上の継続、その間一度も気分が明るくならないと来たら、
医者へ行って下さい。

周りに聞いてみると、言わないだけでみんな同じ事を経験していると思いますよ。
482480:03/12/23 13:21 ID:NxAM6+bA
夫は人の心にうとい人で、あまり気持ちをわかってくれません。
それでまたけんかになります。
子供の前でけんかしたくないのに・・・!!という思いで
二重に気分が荒れてしまいます。
483優しい名無しさん:03/12/23 13:28 ID:L3eggF8o
相手がわかってくれないってのは家族だときついね
もとから人生観の違いで解らないとか結構どうしようもないことが多いしね

とことん話し合いに持っていくしかないんじゃない、冷静に話せるように第3者交えてとか
484優しい名無しさん:03/12/23 13:38 ID:ccgB23m8
>478
あなたは女性ですか?その時期をよく思い出してください。
生理・排卵時期に影響されているようでしたら
PMSかPMDDかもしれませんね。
485優しい名無しさん:03/12/23 16:04 ID:Li9Bks8X
>>480
役所に相談。場合によっては一時子供を預かって貰えるようにするとか、
そこまで考えてもいいと思うよ。

とりあえず精神科に行って、自分が何処まで異常なのか、冷静に考えて
話す余裕を持つといいと思う。
子供については、医師もはっきり言わないかもしれないけど、意見を
しつこく食い下がって聞いて、子育て継続が可能か話し合ってみては。
その後の結果次第で、医師を交えて旦那と話し合い。
時間を取ってくれそうな、小さいメンクリをお勧めします。

それと、ご実家との関係は如何でしょうか。
1人で決められる問題でもないので、トコトン話し合って、周りの協力状態も
考えて下さい。

泣きたくなったら、涙が一滴も出なくなるまで泣きなされ。
何度でもいいからね。
それも治療だからね。
486優しい名無しさん:03/12/23 19:14 ID:u3e3fHIs
失業してから数ヶ月ひきこもり、自殺未遂後に精神科で「重度の鬱」と診断されました。
三ヶ月通院して薬を飲み、波はあるものの落ち着いてきたように思います。
ただ、最初は周りの人に対して「迷惑かけて申し訳ない」という思いが強かったのに、最近は「皆が私を避けているのでは?」とか「あんな言い方しなくてもいいのに」といった相手を責める気持ちや疎外感を感じるようになりました。
ひょっとして私はうつ病から他の病気に変化したのでしょうか?
それともこれもうつ病の症状なのでしょうか?
487優しい名無しさん:03/12/23 19:27 ID:/5OYRXGR
抗鬱剤を飲んで、3週間(今日で)ほどになります。
先週までは体もだるくて、
集中もできなく、食欲もなかったのですが、
昨日辺りから笑えたり、本も読めるようになりました。

これは鬱でなかったということですか?
それとも、今後もお薬飲み続けないとですか?
488優しい名無しさん:03/12/23 20:59 ID:z5Dnhjvo
スレ違いで誘導されましたので、こちらに再度うpします。
以下自己コピペです。診断のほどお願いします。m(_)m

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

>あなたは鬱ですとか何もはっきり言われなかったです。
>もしかして、そんなにたいしたことなかったのかなー。よくわかんないや。

私もそう。とりあえず、自分自身に区切りをつけるため、
とりあえずでもいいからはっきり病名をつけて欲しいのに
なにもいってくれない。やさしい先生なんですけど。
「先生、私は鬱なんでしょうか?それとも神経症なんでしょうか?」
「う〜ん・・・・(中略)・・どちらでもないんじゃないかなぁ。」
べつにいい先生なんで、ごまかしているとかめんどくさがっているという
感じではないのですが・・・
ちなみに私自身の分析では極度の神経症かと思ってます。
とにかく仕事に追い詰められる、激しい死の恐怖を感じる、
今後の人生のことを考えると猛烈な不安、会社では思いっきり躁状態で
全開で仕事をしてしまう性格なので、そのあとの疲労感が大。
そもそも人と交渉などという仕事は苦手なのに、そういう仕事をやって
暗い性格なのに笑顔を作るようがんばってる・・・
それで疲労感と、将来への不安感、どーせ俺は4畳半一間の汚い
アパートの畳の上で一人だけで野たれ死んで逝くと考えたら
もう恐ろしくなって・・・それで神経内科いきました。
私の症状ってなんでしょうか。自分で判断するに、食欲はあり、
寝ることはできるので、鬱ではないと思うのですが・・・
ちょっとスレ違いすみません。
489優しい名無しさん:03/12/23 22:11 ID:mqRqUnj7
夏に仕事をやめて 今日まで5回くらいしか外出してません。
拒食→過食嘔吐を繰り返してます。
いつも泣いてます。 ずっと寝てます。倦怠感と無気力。
親と言い合いになって 自分はダメ人間だと思って太ももをカミソリで切ってしまう。

でも今は笑える。なんで切ったのかも考えられない。
すごく頭が冴えてる。
どうしてあんなに悲しかったんだろう。ちょっと考えればわかる事なのに。

こんなことを書いてる最中、また悲しくなる…
なんですかね、この症状は…
490優しい名無しさん:03/12/23 22:19 ID:fNx8cffF
>>489
医者いってんすか?
491優しい名無しさん:03/12/23 22:19 ID:saQh4rSK
>>487
薬は医師と相談しながら減らしていく物なので、自分勝手に断薬は危険です
今、落着いた状態で居られるのも、薬のお陰かもしれませんよ

>>488
神経内科より心療内科か精神科をお勧めします
病名がわかっても病気が治るわけではないので、あまり気にしなくても良いと思います
そのことに執着しすぎるところが、ある意味病的です
神経内科は全然分野が違うので、精神科になるべく早く行った方が良いと思います
492489:03/12/23 22:29 ID:BtwI8q+O
>490
行ってないです。病院にはどこか抵抗があって…
493優しい名無しさん:03/12/23 22:31 ID:VcQ32mMT
>>487
私も鬱で薬を飲んでますが、おそらく薬が効いてきたから笑う等の感情がもどってきてるのではないでしょうか?
あと、薬は突然止めてしまうと更に症状が悪化する可能性がありますので薬は飲みつづけてください。
私も薬を途中で止めて更に激しい鬱になりましたので・・・参考までに。。
494優しい名無しさん:03/12/23 22:31 ID:u3e3fHIs
486なんですけど、何でレスないんでしょう?
やはりもう鬱ではないのでしょうか?
なんだかどこにいってもシカトされてます
495優しい名無しさん:03/12/23 22:36 ID:zTvjPRl/
>>486
>最近は「皆が私を避けているのでは?」とか「あんな言い方しなくてもいいのに」

あまりにも典型的な鬱だからでないか・・・?
496優しい名無しさん:03/12/23 22:45 ID:fNx8cffF
>>492
行った方がいいね多分
497優しい名無しさん:03/12/23 22:52 ID:u3e3fHIs
>>495さんレスありがとうございます。
他人に対して攻撃的な嫌悪感や疎外感を感じるのも鬱の症状なのですか?
私はひたすら自己を責めて追いつめるものだと思っていました。
だから鬱病のはずが他人を責めてしまったりしているから、てっきり他の病気も疑ってました。
495さんのレスを見て少し安心しました。
498優しい名無しさん:03/12/23 22:59 ID:fNx8cffF
>>497
鬱で不眠のときは悶々と
あいつを頃したい頃す
とか妄想していたね
499優しい名無しさん:03/12/23 23:15 ID:/5OYRXGR
>>491

明日は診察なので、
とりあえず先生と話してみます。
かなり楽天的になれてるけど、まだ過食嘔吐がやめられないことも
話してみます。
ありがとうございました。
500489:03/12/23 23:18 ID:SJ7rqXhP
>496
ありがとうございます。勇気を出して行ってみます
501優しい名無しさん:03/12/23 23:20 ID:xEiVsEeQ
相談させていただいてよろしいでしょうか。
自分の様子がいつも違うのでまさかと思っていたのですが、こちらにあった
自己診断のいくつかで、中程度の鬱(抑うつ)という判定が出ました。
症状としては、動悸が激しく、不安感があります。自分でも不思議なのですが
すぐに泣いてしまいます。あと、便秘や目の痛みなどが急に出てきたのですが
関係あるでしょうか。
夜は眠れませんが、一度眠ると今度は起きられません。情けないです。
今、実力にあまる課題を与えられてしまい、それに関しての上の人との相談も
うまくいかない状態なので悩んでいます。在宅で作業を進めることになっている
のですが、全く手につきません。ここ数日作業台のある部屋にいることが怖く
なってしまい、自分ではこれはおかしいと思ってこちらに相談にあがりました。
もしもこのことが原因で鬱の症状が出ているとして、病院を受診して、薬を処方
していただくことができた場合、仕事を安定して進めることができるようになる
のでしょうか。薬というのがどういうものなのかよく分からなかったもので……。
それともこの程度の症状なら病院に行かずともやりすごせるものなのでしょうか。
要領を得ない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
502優しい名無しさん:03/12/24 01:06 ID:8bzfscel
>>497
私のかよってるクリニックの先生が説明してくれました。
鬱には原因のない鬱(本物の鬱病)と原因のある鬱(厳密には鬱病ではなく鬱症状)
があって、前者は自分を責める、後者は他人を責める、などの違いがあるそうです。
要するにいろいろあるわけですな。
503優しい名無しさん:03/12/24 01:18 ID:ji7URQV2
>>501
自己診断については>>5の注意書きにもある通り必ずしも正しいとは限らないの
ですが、文面を拝見する限りではやはり鬱病or抑鬱神経症が激しく疑われます。
もう年末なのですぐに受診するのは難しいかもしれませんが、できるだけ早めに
精神科を受診してください。それだけの症状は出ていると思います。

で、仮に鬱病だった場合ですが、治療については抗鬱剤と抗不安剤の投与が
主となります。この内、抗不安剤は効果がすぐに出ます。動悸や不安感などの
症状をかなり抑えてくれますし、何より気分が落ち着いて凄く楽になります。

一方、「頭が回らない」「集中力が無くなった」「気が滅入る」等々、肝心の鬱を
治してくれるのが抗鬱剤ですが、これがすぐには効きません。効果が出始める
のに2週間程度、完全に治るまでには少なくとも数ヶ月はかかるのが普通です。
また、抗鬱剤は薬の種類が非常に多く、どの薬が効くかは個人差がかなりある
ので、それを探るのに時間を費やすことも少なくないです。

ということで、「投薬治療によって仕事を安定して進められるようになるか?」と
いえば、「ある程度は安定するが、完全に回復するのには時間がかかる」という
のが実情です。なので、本当は、できれば仕事を休職してしばらく療養するのが
一番良いのですが…。
504488:03/12/24 01:30 ID:8sQxc41V
>>491

早速どうもです。
ごめんなさい、ちょっと間違えでした。
「神経内科」ではなく「神経科」でした。
でも、ネット上では「神経科・精神科」となってます。
で、実際に病院へいくと看板には「神経科・内科」となってますww
そこらへん、一体どうなってるんですか?と先生に聞いたら、
「内科」と看板に入っていたほうが、患者さんが入りやすいでしょ?との
ことでした。
じゃあ、ネットに精神科と書いてあったのは?と聞いたのですが、
「僕も神経科と精神科の違いはよくわからないんですよ・・・」
(ごまかしとかすっとぼけじゃなく)とのこと。
まじめな先生なんで、いい加減なことを言っているとは思えないん
ですが、神経科の領域と精神科の領域なんて境界はそんなあいまいなの
かなあと思いました。
どうなんでしょう。
505優しい名無しさん:03/12/24 01:38 ID:qZSH4CXv
「鬱病度チェック」みたいな感じのやつをネットとかでやってみたんだけどどこでやっても「早く医者に行け」的なことを言われる
。。医者に行こうかなとは思うんだけど何て説明すればいいのかわからずいつもそこでとまってしまう。。。
506優しい名無しさん:03/12/24 01:40 ID:oQtPYRzL
19歳男です。
ここ数ヶ月、ずっとやる気が出ない、1日に必ず1度は気分が沈みます。
原因は恋愛関係だと思います。大好きだった人(元彼女)にひどい事何度もされて、それでだんだん調子悪くなってきたんです。
彼女は謝ってきましたが、どうすることもできないって言われて別の男と付き合ってるようです。
そんな話を聞いて自分はどんどん体調も崩していって、今では夜眠れない、昼間寝ている状態です。吐き気もしょっちゅうです。
何もする気も起きません。一月前から病院へ行こう行こうと思っていたのですが躊躇してしまって・・・。やはり病院行ったほうがいいのでしょうか?
今までは友人に相談したりしていたのですが、相談したところで何も良い方向には進まないってわかって今は誰とも話したくないんです。

鬱病チェックやってみた結果も貼り付けておきます。
総合得点は 96 点です。危険域です。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 30 点です。中程度問題ありです。
 ○「対人認知」得点は 36 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 30 点です。中程度問題ありです。
507優しい名無しさん:03/12/24 01:43 ID:nG4EHnPJ
身体は動かないのに、口だけは動く、それも、自制できなくて無意識に言葉を発してしまう
508優しい名無しさん:03/12/24 01:48 ID:sh3YeQNo
>>503
お答えありがとうございます。
やはり503さんのおっしゃる通り、病院へ行ってみようと思います。
正直ためらいはありますが、このままではかえって周囲に迷惑をかけて
しまいそうですし…。どのみち今進行中のものだけは責任をもってしなく
てはなりませんが。
精神科で、実際どういう状態なのかの診断が出てから、今後について
考えてみようと思います。ありがとうございました。
509優しい名無しさん:03/12/24 01:58 ID:ji7URQV2
>>497=>>486さん
「何もかも自分が悪い」「迷惑をかけて申し訳ない」という思いが薄れてきているのは
鬱病が回復してきた表れです。重度の鬱病から三ヶ月でそこまで回復したのは正直
言って凄いと思われ。主治医の先生がよっぽど腕が良かったのかな。

あとは、他人を責めたり疎外感を感じたりってのが無くなれば完全回復ですね。
510優しい名無しさん:03/12/24 02:07 ID:ji7URQV2
>>504
精神科=神経科=精神神経科です。呼び名が複数あるだけで内容は全く同じ。
どれも精神疾患を専門とする臨床医学の一分科です。

参考:神経内科・精神科・心療内科の違い http://felice.where-i.net/tigai.htm
511優しい名無しさん:03/12/24 02:13 ID:ji7URQV2
>>505
もし良かったらこのスレに思い当たる症状を思い付くままにカキコしてみなよ。
医師に話しやすいようにうまく整理してあげるよ。
512優しい名無しさん:03/12/24 02:17 ID:lltT33bV
ここに書き込む必要無いんじゃないの?と自分で思うくらい鬱病っぽいです
自分がおかしいくせに心理学とかやってるので鬱病の症状等も勉強して
知ってます。性欲もおしゃれも興味無くなりました。
感情も薄くなりました。友だちの誘いもおっくうで嘘の理由で断ります
睡眠もあまりとれなくなりました。よる遅くまで起きてます
お風呂の中でも鬱になるみたいで湯舟の中で体育座りで頭は下向いて
暗い事やら自分はダメだという事を考えてます
しかも自分は過食嘔吐もやっています。鬱はそこから来たんじゃないかと思っています
学校もバイトも休みがちで今日久し振りバイトに行ったんですが
自分が休んでいる間に他の人に迷惑がかかったんじゃないかとか
この人たちに私が過食嘔吐がバレてるんじゃないかとか
考え出したらものすごく申し訳なくて恐くてバイト中そればっかり考えてました
友だちとかでも過食嘔吐バレてるかもと思うと恐くて信用出来ません
死にたいとは思いません。もともと最初から自分はいなかった
という感じで消えたいと思う事はたまにあります

長文すいません 結局のところ過食嘔吐と鬱の合わせ技の私は
どっから手をつければいいのでしょうか?
513優しい名無しさん:03/12/24 02:47 ID:ji7URQV2
>>506
鬱病の疑いが大です。
心理的ショックとストレスによって引き起こされた抑鬱状態に陥っていると思われ。
既に多々の典型的症状が出ているようですので、早めに精神科を受診してください。

ただですね、元彼女から与えられた辛い経験そのものは精神科の医師でも治療
できないです。もしそれを自分で消化できないようなら、精神科の治療と並行して
臨床心理士(カウンセラー)のカウンセリングを受けてみてください。臨床心理士は
心理学のプロでして、そういう心理的トラウマを解決するのは医師よりもはるかに
得意です。506さんが受けた心の傷を癒す手助けとして、非常に力になってくれる
はずです。
514506:03/12/24 03:28 ID:oQtPYRzL
>>513さん
レスありがとうございます。このまま悪化しても良くないし、独力でどうにか出来そうにないので病院へ行ってみることにします。
やっと決心できました。
515優しい名無しさん:03/12/24 05:19 ID:ji7URQV2
>>512
文面を拝見する限りでは、自覚されている通り典型的な鬱病だと思われます。
とにかく、精神科を受診してくださいとしか言いようがないです。
たぶん、もう鬱が固まっちゃって感覚が麻痺している状態なんじゃないかなぁ。

鬱病を自覚しているのにも関わらず病院に行かないのは「どうせ医者には治せ
ない」という半ば諦観にも似た思いがあるからだと思うんですけど、どうでしょう?
確かに現在の医学で全ての精神的苦悩や肉体的苦痛を治癒できるわけじゃない
けど、医師の手に負える範囲については確実に楽にしてくれるのも確かです。

後ですね、個人的には、過食嘔吐(摂食障害)が原因で鬱病を引き起こしたの
ではないと思います。過食嘔吐も鬱病も、根っ子は同じところにあるんじゃない
でしょうか。それが何なのかは私には分からないけど…。
516434-435:03/12/24 08:32 ID:2zpuODro
遅くなりましたがありがとうございました。
デパスを一日3回、パキシルを眠前1回飲み始めたら楽になりました。
ただどこかのスレで、欝の薬はすぐには効果が出ないってレスを見たので、薬が効いた自分に疑問を持ち、
それまでずっと話を聞いてくれてた友達(精神科に勤務経験のある看護師)に相談した所
「なんちゃって欝だよ、きっと普通の胃薬でも効くよ」と言われてしまいました。
欝病と言われたい訳じゃないけど、私は仮病なんだー・・・と思ってかなりショックでした。
そんなので迷惑かけてる私なんか嫌いだ。
死にたい。
517516:03/12/24 08:44 ID:2zpuODro
ちなみにデパスを飲み始めた日の夜位から気分はかなり楽になりました。
でもそれはずっと不安だったのを専門の先生に診て貰って、
話を聴いて貰えたから楽になったのかななんて思ったり。
薬に慣れてしまったのか、ここ2日程ちょっとまた欝っぽい症状が出てる気がします。
仕事先には事情を説明して対応して貰える事になりました。
もう本当に迷惑かけまくって申し訳ないです。
私がこんな風にならなければ・・・。
518480:03/12/24 13:02 ID:uimPT8j9
485さん、レスありがとうございます。
そこまでヤバイ状態でしょうか。。。自分で考えている以上に異常な状態なのでしょうか。

480に書いた、過去からひきずる心の重い傷に加え、
(将来を嘱望されていましたが、同性の教師にひどく妬まれ ひどい個人攻撃を執拗に加えられ続けました。
 高校までならともかく大学だったので、解決が困難でした・・・
 今でもひどいトラウマになっています・・・ )
出産前後に夫が失業しており、それが精神の不安定に拍車をかけたと思います。

実家とはうまくいっていますし私の状態のことも知っていますが、
実家が遠く(電車で4時間)、また私の両親は体が弱く、
子供をよく可愛がってはくれるのですが、1週間を超えて滞在されると疲労が激しいらしいのです。
519優しい名無しさん:03/12/24 13:06 ID:Ly6FIUaY
>>516
>欝病と言われたい訳じゃないけど、私は仮病なんだー・・・と思ってかなりショックでした。
>そんなので迷惑かけてる私なんか嫌いだ。

私もそうです。
治る病気だと思っていたから、良くなったらちゃんとお礼するから
という気持ちで、責めない母の有り様に甘えさせてもらってたんですが、
これが気持ちの問題なんだったら、私の我侭で周りを振り回してることになるんですよね…
自分の存在が許せなく…
でも、無価値で心配ばっかりかける私でも、母は死んだら悲しいって言ってくれるので
この気持ちのまま自殺したりはしない、って約束をしました。
誰か大切な人と約束をすると自殺の歯止めになると思います
520優しい名無しさん:03/12/24 14:28 ID:2zpuODro
>519
ありがとうございます・・・( ´Д⊂ヽ
今から翌朝まで仕事です。
どうしよう、怖くて外に出られない。
手が震える・・・。朝まで耐えられない。
逃げてるのかな、私は。
とりあえず一度職場にだけは行かなきゃ・・・。
上司は事情を知ってるから相談してみよう・・・。
521優しい名無しさん:03/12/24 15:58 ID:+Y5pas7v
>>515
ありがとうございます やっぱりそうですよね
病院に行かないのは過食嘔吐が人にばれる事と
鬱病を認めたくないところがあるんだと思います
鬱病の勉強しながらも自分は過食嘔吐だし鬱は自分には関係ないと思ってましたし
こうして自分の事をここで書き込んで人に見てもらう事自体が
自分の中では進歩だと思いました
病院行きます ありがとうございました
522優しい名無しさん:03/12/24 16:00 ID:03rur1Pg
17歳の♀です。自分が今、鬱病なのかどうかわからないので書き込ませてもらいます。
小3くらいの時からすでに「はやく死にたい」「こんな人生嫌だ」と思ってました。
夜中に、泣いたりもしてました。
その時は落ち込んでも次の日になれば元気になってたし、
二ヶ月に2,3回鬱っぽい状態になってただけでした。
だけど、去年くらいから毎日のように自分を責めるようになりました。
何事もマイナス思考で、頭の中がグチャグチャになり、急に泣き出したりします。
泣き出すとなかなか止まらず、4時間くらい泣きっぱなしな時もあります。
最近では、普通に洗い物してるだけでもイライラしてしまい、
お皿やコップをダメにしてしまうこともしょっちゅうです。
後、異常なくらい食欲があります。
1日5食くらい食べてしまい、体重も5kgくらい増えてしまいました。
そんな私を見て母が「26日に病院行こう」と言ってきました。
正直、私はあまり行きたくないです。知らない人と会う事、話す事が怖くてたまりません。
でも、このままの状態も嫌だし・・・。
いっそ、死んだ方がいいかもしれない、と毎日考えます。
私はただ弱気になってるだけなんでしょうか・・・?
こんな自分もう嫌です。
意味不明な長文すみません。読んでくれてどうも有難うございます。
523522:03/12/24 16:02 ID:03rur1Pg
何回もすみません。
ちなみに鬱病チェックの結果

総合得点は 105 点です。危険域です。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 40 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 41 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 24 点です。問題ありません。

と、でました。
やっぱり鬱病なんでしょうか・・・。
524優しい名無しさん:03/12/24 20:54 ID:ji7URQV2
>>522-523
鬱病の可能性は大いにありますし、他の病気の可能性もあります。
何にしても「早めに精神科を受診した方が良い」というのは確実に言えます。

お母さんが「病院に行こう」って言ってくれるなんて、本当にありがたいこと
だと思います。むしろ、逆のパターンで悩む人(自分は病院に行きたいのに
家族に邪魔される人)が少なくないですから…。

精神科医は患者がメンヘラーなので他の科の医師よりもはるかに丁寧に
接してくれます。怖くないのでどうか安心してくださいね。

>私はただ弱気になってるだけなんでしょうか・・・?

「弱気」でも「甘え」でも「怠け」でもありません。病気のせいです。
525優しい名無しさん:03/12/24 21:32 ID:ji7URQV2
>>516-517
鬱病で処方される薬は抗鬱剤と抗不安剤の2種類がありまして、このうち
抗鬱剤の方は確かに効果が出始めるまでにかなり日数を要するのですが、
もう一方の抗不安剤は飲んですぐに効きます。

なので、すぐに気分が楽になるのは当たり前であり、「なんちゃって鬱」とは
違うので安心してください。

ちなみに、516さんの場合、パキシルが抗鬱剤でデパスが抗不安剤です。
526優しい名無しさん:03/12/24 22:38 ID:XqJum8hh
パキシル、デバス、マイスリー服用すること半月。
辛いことが多かったときに声をあげることもできずにもがいてた頃とだいぶ変わりました。
冷静になれるようになったのですが、逆に冷静になればなるほど自分の無意味さ
汚いところや昔の嫌なことをよく考えるようになってしまいました。
さっきも落ち着こうと思ってコーヒーいれに台所にいったら包丁ばかり眺めてしまう始末
自殺は最低だと思ってますが死にたいと思うこともあり、けど生きたいと思う自分もいます。
薬効いてるんですかね・・・それとも量が少ないのかな?
527優しい名無しさん:03/12/24 22:41 ID:JKFKCMoO
>>526
今一番底に近いところで
苦しいときなんだと思う
でも薬を数ヶ月飲みつづければ
あのときは何であんな風に
考えていたんだろうと
不思議なくらい良くなるはずだから
気長に病気と付き合うことを
お勧めするよ
528優しい名無しさん:03/12/24 23:01 ID:WXkN83kr
テンプレのチェックとかやってもやばめで
自分でも危ないと思ってるんだけど
実際病院てどこに行ったらいい?かなり田舎に一人暮らしで
こっちきてから病院に行ったことが無いんだけど
529優しい名無しさん:03/12/24 23:13 ID:JKFKCMoO
>>528
タウンページがあるじゃないか
530優しい名無しさん:03/12/24 23:37 ID:WXkN83kr
>>529
なる「精神科」がある病院でOK?
531優しい名無しさん:03/12/24 23:38 ID:WXkN83kr
だめだ、すること無くて眠い、とりあえず寝る
532優しい名無しさん:03/12/24 23:43 ID:JKFKCMoO
>>530
メンタルクリニックでも可
533優しい名無しさん:03/12/24 23:45 ID:ji7URQV2
>>526
それ、明らかに治療前より良くなってきている証です。
いろいろなことを振り返れるだけの精神的な余裕が出てきたんだと思う。

とはいえ、嫌なことを考えたりするのは辛いと思うので主治医に相談してみてください。
たぶん薬を替えるか追加してもらえるはずです。
534優しい名無しさん:03/12/24 23:48 ID:2Pf/gDO5
家族に無理解な人が多いのに驚く。

私の場合は過去に妹が鬱病と診断されたことがあったせいか
(単位不足寸前で高校卒業が危なかったらしいが当時大学生で
バイトで稼いだ金を使いまくって海外旅行だの夜遊びだのに
入れあげていた私はまーったく知る由もなかった)
母の方から「あんた鬱じゃないの」と言ってきて病院探しもしてくれた。
仕事に関しても「無理するな」と言ってくれる
(本当は心中穏やかじゃないのかもしれないけどね)。
妹のことがきっかけで、鬱を経験中の人や立ち直った人をサポートする
ボランティア団体を手伝っているってのも私の鬱に対して
露骨に否定的ではない理由なんだろう。
結局ここの「ご近所さんを探せ」スレで近場の評判いいところへ
通いはじめてそこの先生とウマが合い、薬も合って落ち着いてきた感じ。



535優しい名無しさん:03/12/24 23:52 ID:ji7URQV2
>>530
下記のページを開き、ページの左側のメニューにある「病院・医院」を選択
してください。検索ページが出てきたら
・診療科名→精神科を選択
・都道府県を選択、必要があれば市区町村を入力
して検索すればOKです。

医療&健康タウンページ
http://itp.ne.jp/topics/health/
536ハイカラ職人倶楽部:03/12/25 01:01 ID:uPewuk8E
適当に近くの病院に不眠を訴えて行き、そこから適切な病院を紹介して貰う手もあり。
537優しい名無しさん:03/12/25 05:18 ID:LqyYq51W
鬱というか躁鬱のような状態がたまにあるので悩んでいます。
生理周期と関連しているとも思うんですが、鬱っぽいときは、
自分という存在が最初から無ければよかったのに…と数年前から思ってました。
人と関るのがどうしても嫌なときがあるとき(3ヶ月に1度くらい?)には、
家族が出払ってる日にテレビをつけずに携帯の電源切って
一日中布団の中にいると落ち着きます。
あと、無性に泣きたくなったり胸が苦しくなります。肩が震えてきます。(特に最近)
とっても疲れているのに眠れなくて困ってます。

友人は少ないほうですが、気分が落ち着いていて、友人と出かけたりするときなどは
健康的な生活をしている自分が嬉しくてとても気分が良くなったりします。
あと、ストレスがたまると高額な買い物をしたり、無計画な買い物をしたりしてしまいます。
そこで自己嫌悪に陥ることもあリますが、理由も無く気分が目茶目茶になることが多くて
悩んでいます。

上にあるチェックを何個かやったんですけど、危険域だとか中度の鬱とか
言われてしまって…。どうしたらいいかわかんないです。
親に言えないし、自分自身病院に行きたくないし、病名が出るのだったら…と考えてしまいます。
でもこの不安定な気分がどうしても嫌で。。何がしたいかもわかりません。
538537:03/12/25 05:24 ID:LqyYq51W
でも普段は普通の生活してます。
根性はあると思うんです。
人とは必要最低限は話すし、気分が落ち着いてる時はもっと話せます。
だからこそ、急に滅入るときは病気なのかどうなのかと思うのです。
まとめきれなくて長くなってごめんなさい。
539478:03/12/25 08:11 ID:bqJxwgq3
478です、遅レスですがレス下さった方ありがとうございました。
一時的なものと思ってこのままでおきます。
随分気が楽になりました。
540優しい名無しさん:03/12/25 08:49 ID:QYWHizuz
>>526さん
昨日カキコできていなかったみたいです。
パキシルは、飲んでいる途中で、そういう気分になることがあるらしい。
(それで18才以下には飲ませない方針に変わった)
絶対その気分に身を任せて自分を傷つけたらダメだよ!!
せっかく苦労して治療して居るんだから。
「半月」なんだったら、抗うつ剤を変えて貰うことも可だと思う。
(もし「半年」だったら、覚悟を決めてパキシルで治した方が良いかも。)
パキを続けるなら、30mg以下なら、10mg増量で調子を見るか。
医師とよく相談してください。
541優しい名無しさん:03/12/25 09:46 ID:gU7Nep25
>>535
thx
と、もうバイトの時間だ、帰ってから見よ
542優しい名無しさん:03/12/25 11:50 ID:gU7Nep25
バイトのシフト間違えた17時からだ・・・・・
交通費無駄にした
543480:03/12/25 13:02 ID:DazoTVpP
すみませんが、どなたか518にもレス下さいませんか。
昨夜も夫にいら立って深夜に大泣きしてしまいました。
クリスマスは自分のことでなく人のことを考えたいと思っていたのに・・・。
こんな自分にショックです。落ち込んでいます。
「ここで死んだら負けになる、がんばらねば」という気持ちと、
「死んで大学の時の教師に復讐してやる」、という気持ちとが戦っています。。。
(殺したいほど恨んでいます。)
544優しい名無しさん:03/12/25 13:17 ID:k+GGrh5m
すいません。質問なんですけど、デイケアって何ですか?スレ違いですよね。すいません
545優しい名無しさん:03/12/25 13:26 ID:gU7Nep25
>>543
んー俺は一人身だから家族の事は分からないけど
相談できる友人とかはいないの?
あと自殺したところで粘着いじめするような教師は反省しないよ
1週間ほど悩んで忘れて数年たって話しのネタにされる罠
それはよくない

>>544
デイケア 【day care】
在宅介護を受けている高齢者や障害者を
昼間のみデイ-ケア-センターなどの福祉施設に預かり,
リハビリテーションや日常生活などの世話を行うこと。介護保険でも利用できる。

とあるけど
ホームヘルパーの反対だね
546000:03/12/25 13:42 ID:okDkafNw
3ヶ月に1度ぐらいのペースで大体1週間前後、気分がすごく沈んでしまって、
何も食べたくない、ベッドから起きあがれない、ってなります。
そうなるとリスカしちゃってやめられないし、
喉に指突っ込んで吐こうと試みたりとか。
今は落ち着いてますが、つい1週間前にそうなったばっかりなので、
手首にはまだ傷が残ってます。昨日も少し切っちゃった・・・
まだ高校生だし、親に精神科行きたいなんて言えないし。
それに、この1週間を乗り切ればあとは普通に明るいんです。
でも、その1週間が耐えられない。死にたくなるし、自分が嫌で嫌で仕方ない。
おかーさんはいっぱい泣くし、どーしていいのやら。
心療内科と精神科って違うんですか???
鬱なのかなぁ、違うのかなあって自分でも分からない。
自分で自分の怒りの感情がコントロールできなくて、
人に八つ当たりばっかりしてます。
汚い言葉で罵って、あとは自己嫌悪。あーあ。
547優しい名無しさん:03/12/25 15:54 ID:Kc1hlB4x
>>526
あーそれわかる。あたしもロープ売り場ばっかりみてるもん。
548544:03/12/25 18:35 ID:k+GGrh5m
>>545さん
今日病院に行ったら、掲示板に「デイケアに参加しませんか〜?」ってあったので気になりました。親切に教えてくださってありがとうございました。
549360:03/12/25 19:39 ID:/1uTmQL7
>>369
先日はありがとうございました。
昨夜主人を別の精神科に行かせることができました。
主人の感想は「前にいったところとは全然ちがう!」でした。
前は行っても無駄!的な考えになっていたのですが、今回は
少し楽になって良かったと言っています。
毎日飲む薬ももらってきました。これから定期的に通院することになりそうです。
本当にここで相談させていただいてよかったです。
ありがとうございました!
550優しい名無しさん:03/12/25 20:44 ID:0zP+xqkz
はじめまして。
最近、人と喋りたくない日があります。
疲れやすく、思うように体が動きません。
全然やる気が出ないこともあります。
頭痛はほとんど毎日ですが、体温は36℃半ばです。
この前も、大スキな歌手のコンサートに行ってきました。
とても楽しいハズなのに、突然なぜかわからないけど涙が溢れてきました。
それも何回も…。
でも、食欲や睡眠は以前と変わらない状態です。
みなさんが言うように、死にたいとは思ったことがないです。
やっぱり、単なる怠け者なんでしょうか?
551優しい名無しさん:03/12/25 21:09 ID:opNtsRv9
>>533
>>540
今新しい内服薬取り出して気付いたんですけど
自分が特に何も言わなくても先生がなにげにパキシルの量倍にしてくれてました。
話ぼーっと聞いてたからわからんかった・・・結構先生って分かってくれてますね

>>547
ロープはなんだか苦しそうなのであまり見たくないです
552優しい名無しさん:03/12/25 21:12 ID:fXszpcO/
>>550
僕と似たような感じですネ。
たぶん、「うつ」ですよ。
死にたいと思うようになる前に、病院行きましょうよ。
楽になるYO!
553優しい名無しさん:03/12/25 21:59 ID:BtCXy/FQ
鬱の症状のほとんどがあてはまります。
でも、食欲減退、不眠はあてはまらないため、家族から
「それのどこが鬱なんだ、ゴロゴロしてないで家の仕事しろ」
と言われるのが辛いです。
そうじゃないのに…って思うし、そのことを説明すればいいのかもしれないけど
そんな気力も起きない状態。もう無視してヒッキーするか、バイトに行くかしてます。
うつのチェックリストには「専門機関へ逝け」と言われました。
私の場合、季節的なものもあるみたいなんですよ、夏は結構元気だったりする。
寒くなると、受験とかのトラウマもあるんでしょうか、落ち込んできます。
病院には逝こう逝こうと思っているんですが、本当に鬱だと言うときには外に
出られずまだ逝ってません。
しかたなくセントジョーンズワートを飲んでます。
554優しい名無しさん:03/12/25 23:06 ID:jP2UI39P
>>537-538
文面を拝見する限りでは、やっぱり鬱病か躁鬱病の疑いがありますね。
PMS(月経前症候群)かなーとも思うけど、医師に診てもらわないと
何とも言えないです。

最終的に自分を助けられるのは537さん自身しかいません。
今の自分の状態が辛ければ、迷わず精神科を受診した方が良いです。
それだけの症状は出ていると思います。
555優しい名無しさん:03/12/25 23:20 ID:1kI0mFA4
>>480
あなたが手を下して汚すほどのもんじゃないでしょ、その人。
クズに手を出したら、同類ですよ。
出来る限り忘れて生活して下さい。
その話に限っては、カウンセリングをお勧めしたいです。

他の症状については、既に精神科に行った方がいいという話が出ていますし、
行ってみてはいかがでしょうか。
子連れ通院の人も珍しくないですよ。
556優しい名無しさん:03/12/25 23:35 ID:jP2UI39P
>>543
過去レスを遡って全部のカキコを拝見させていただきました。
少なくとも鬱病ではないと思います。専門家の診断に任せたいのでここで病名を
書くのはあえて避けますが、たぶん別の病気だと思います。

他の方も書いてますが、とにかくまず精神科を受診してください。
ネットでいくら自分の想いをぶちまけても、誰かから本当に暖かいレスをもらった
としても、根本的に癒されることは絶対にないです。

でですね、これが一番重要なんですけど、正直な話、あなたが抱えている過去の
トラウマについては精神科医でも治すことはできません。なので、個人的には
精神科の治療と並行して臨床心理士のカウンセリングを受けることを勧めます。

臨床心理士は心理学のプロでして、心理的な問題の解決を手助けするのは精神
科医よりもはるかに得意です。あなたの精神的苦悩を癒すのに多大な力を貸して
くれるはずです。
557優しい名無しさん:03/12/25 23:44 ID:QrM5vkAZ
やばい
テンプレ見てたら自分が躁鬱病かもしれないと思った
落ちこむと死にたくなるし
気分がいいと妄想ばっかりだし
ここ何ヶ月とかいう話しじゃなくてもう5,6年そうなってる
病院行こう
558優しい名無しさん:03/12/25 23:46 ID:jP2UI39P
>>546
たぶん女性の方ですよね?違ったらスマソ。
憂鬱な気分になるときって生理と関連性はありますか?
たとえば生理前にもの凄く憂鬱になるとか。

あと、心療内科と精神科の違いについては下記をどうぞ。
参考:神経内科・精神科・心療内科の違い http://felice.where-i.net/tigai.htm
559優しい名無しさん:03/12/25 23:55 ID:jP2UI39P
>>549
良い医師に当たったようで本当に良かったですね。

369でも書きましたが、パートナーがそこまで心から力になってくれるのって
本当に貴重なんです。罵声を浴びせられたり離婚を要求されたりする人が
少なくないので…。

ご主人の病気が早く良くなるよう、お祈りしてます。
560優しい名無しさん:03/12/26 00:10 ID:0PYYrUO1
>>550
文面を拝見する限りでは、鬱病の疑いは大いにあると思います。
鬱病の場合、食欲や睡眠に関しては変化が出ない症例も少なくないので
その辺は別に気にしないでください。

今の自分の状態が辛ければ、迷わず精神科を受診した方が良いです。
「怠け」や「甘え」とは違う厳然たる「病気」ですので、自力で無理して何とか
耐えるようなことは絶対にしないでください。
561優しい名無しさん:03/12/26 00:19 ID:0PYYrUO1
>>553
食欲や睡眠に支障がない鬱病は珍しくないです。
むしろ重要なのはその他の精神的症状、すなわち

・頭が回らない。集中力が全然なくなってしまった。ボーっとする。
・何もかもおっくうで何もやる気が出ない。
・以前なら楽しかったことが全く楽しめなくなった。
・人と接するのが辛い。親しい友人ですら会うのを避けることがある。

等々でして、これらに当てはまるならとっとと精神科を受診した方が良いです。

ちなみに、季節性鬱病というのがありまして、一般的に秋から冬にかけて鬱に
なる病気があります。もしかするとそれかもしんないですね。
562 :03/12/26 00:51 ID:zNEAhyfO
最近、頭痛がしております。なんだかふらつき感もあって、眠りが浅いです。
精神的にはおっくうで、やる気が出ない。会社にはいくけど、
出来ることなら休みたい。人と接するのは気の合う仲間は別として、
極力メールですませたい。こんな場合は病院に行った方がよいですか?
ベックうつ病調査表では軽い鬱状態でした。
563優しい名無しさん:03/12/26 01:11 ID:0PYYrUO1
>>562
562さんが鬱病かどうかは別として、病院には行った方が良いと思います。
症状が軽い内ならなおさら早く治りますし、治った後の経過も良好ですので。

その症状なら精神科と心療内科のどちらでも良いですが、できれば精神科を
やっている病院を勧めます。大病院に行く必要はないです。むしろ街の小さな
クリニックの方が丁寧に診てもらえる確率が高いです。
564優しい名無しさん:03/12/26 02:35 ID:M9WFAM3S
すぐにダメになりそうになるクセに少しでも余裕が見えると調子こく奴

鬱病にはこんな最低な奴らばっかりだ。
さっさと逝ってくれ!マジで目障り。
565優しい名無しさん:03/12/26 02:56 ID:0PYYrUO1
>>564
境界性人格障害の疑いがあります。
何故そういうカキコをしてしまうのか、自分の精神状態を疑った方が良いです。
566優しい名無しさん:03/12/26 03:07 ID:Er6YNm/s
つかマジで逝きそうになるからそういうレスはやめてくれ
ホントに
567優しい名無しさん:03/12/26 03:46 ID:M9WFAM3S
>>565
ここのスレはあんたみたいな人がいるからダメなんじゃないかな。
鬱病をいちいち病人扱いするからダメなんだよ。
病院に長期間通院して何も変わらない無意味な人を増やすだけ。

俺が境界性人格障害でもなんでもいいけどさ・・。

>>566
あ、ごめんんさい。もうしないよ。
まぁあれは俺のことなんだけどね。
悩みがあったら俺が答えるから何でもぶっちゃけて。
568優しい名無しさん:03/12/26 06:21 ID:/KBQbBz3
数ヶ月前から欝を自覚する様になり、先週から心療内科に行ってます。
最初は不安や焦燥感、不眠、出勤前の吐き気。
それに加えて中途覚醒や早朝覚醒、出勤前になると動悸がして手足が冷える。
思考能力が落ちたのか、記憶力や読解力も落ちました。
自殺企図や自傷衝動も出始めてこれはヤバいと。
今はデパスとパキシルを出されてます。
ちょっと楽になりましたが、最近記憶力の低下が激しく
例えば洗顔直後に化粧水を付けたかどうかすら忘れてしまう・・・_| ̄|○
こういうのも欝の症状なのでしょうか。
569優しい名無しさん:03/12/26 14:59 ID:3gF5zP11
今日心療内科いってきました。俺の場合は欝のピークは超えたがまだなおってはないみたいな感じでした。トレドミンって薬もらいました。色々この板にはお世話になりました。ありがとです
570優しい名無しさん:03/12/26 15:02 ID:KqHy3wKP
モナーのほうにも書き込みしたんですが、
なんか頼りないんで(すいません)助けてください。

実家に久々に舞い戻ってきたのですが、
ばあさんが暴れて大変です・・・。
抗うつ薬(?)を飲むと落ち着くらしいのですが、
本人は怪獣がでてくるといって飲みません。
無理にでも落ち着かせたいのですが、
どうやって薬を飲ませればよいのでしょうか?

無理やり口をあけて飲ませても
飲んだ振りしてトイレで吐いたりします。
何か飲み物とかに混ぜて飲ませても大丈夫でしょうか?
571☆セントジョンズワート☆:03/12/26 15:19 ID:b9o+6ipb
がっくり落ち込んだときは・・・★セントジョンズワート★Extra Strength 50カプセル入り
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00056968.41ba4f33/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fquality%2f443165%2f395852%2f398686%2f%23330137
国内唯一のドイツコミッションE規格で標準化カプセル品。
世界最高濃度品です。

アメリカ、ドイツでは、専門家による採用が
従来の合成品を上回ったハーブ製品として知られています。


気休めではない本物の確かさを求めるユーザーに。
1日1カプセルでOKです。

当社日本ホールフーズは
ヤーバプリマ社の日本総代理店です。


572優しい名無しさん:03/12/26 15:42 ID:Eq93brN9
相談じゃなくて愚痴ですのでスルーしてください。

鬱の時期、ほんとに何もする気がしなくて、お金はあるのに、
家賃の支払いとかなんとか、放置してました。
やっとここ最近良くなってきたので、あわてて処理しようとしたら
クレジットカードとか権利失効してた…オーマイガー。
鬱の間は自分の中では時間が止まっているんですが、世の中はちゃんと動いてるんですね…
周囲に迷惑をかける自分に鬱です。
573優しい名無しさん:03/12/26 16:14 ID:Tk+afOIu
>>570
素人から見ても、お祖母さんの状態は、
単純な鬱状態ではないでしょう。
まず第一に主治医への連絡です。
主治医の指示を仰ぎましょう。
その上で無理にでも現在の薬を飲ませるようにとの指示が出たら、
粉にしての飲み物に混ぜる、等の方法があると思いますが、
そこまでの状態になっていたら、普通入院させるのでは?と思います。

とにかく少しでも早く主治医への連絡を。
それが不可能なら、保健所等へ相談しましょう。
574570:03/12/26 16:34 ID:KqHy3wKP
>573
そうですね。
やっぱり医者になんとかしてもらうしかないですよね・・・
ばあさんは人間不信で、医者のこともなんにも信じないんですよ。
信じるのは身近にいる身内だけで・・・

だから、病院って言葉だけでも暴れだします・・・
入院させても、暴れまくるだけなので、
(前に何度か入院させました)
かわいそうで家で面倒をみてるらしいのですが、
主に面倒をみてる母の方もまいってきました。

やっぱり主治医にきいてみるのが一番なんでしょうね。
相談してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
575優しい名無しさん:03/12/26 16:47 ID:QNgQa2yG
今週すべて、体調不良を理由に欠勤しました。
本当は仕事が嫌で胃が痛かったのです。
こんな私は鬱病でしょうか?
576優しい名無しさん:03/12/26 17:43 ID:/gEw9/LK
うつ病と診断を受け、仕事を休職してからもう9ヶ月になります。
うつ病になってから長年付き合っていた彼女と結婚をし、新居で暮らし始めました。
(親には結婚をよく思われておらず非常にごたごたとした結婚で式もあげず、形式
ばったことは何もやっていません)

多少よくなり何回か職場復帰したのですが、きつかったので休み休み仕事に戻ると
考えていましたが、嫁が実は長年クレジットカード会社から借り入れを行っていて
利子含めて1000万円弱の返済をしなければならないことがわかりました。

実家にいたころは彼女に色々と話をしていたのですが、借り入れの問題は親には
言わないでくれと言われ、返済するにも簡単に返済できず悩んでいます。現在
私の貯金を食いつぶしながら暮らしていますが、私が知らない時期には、日々の
生活費を返済に充てられ、その事実が発覚したときは裏切られた気持ちがありま
した。

9月までは神経科にかかっていましたが、医者に行くのもつらいほど最近は家に
こもっております。

親にも相談できず、自力で返済するにも今の状態ではできず、八方塞で追い詰め
られた状態にいます。正直自分の存在が消せるなら消してしまいたい心境です。

相談するところがなくて、ここに書き込んでしまいました。
577優しい名無しさん:03/12/26 17:58 ID:0PYYrUO1
>>575
それだけで鬱病かどうかを判断することはちょっとできないです。
本当に胃が痛いのならとりあえず心療内科を受診した方が良いと思われ。
578優しい名無しさん:03/12/26 18:09 ID:0PYYrUO1
>>576
それ、意を決して奥さんの実家に相談した方が良いと思います。
576さんがどのくらい年収があるか分からないけど、1000万円近い借金を
鬱病の身で返済するのは大変だと思われ。

もしくはいっそのこと離婚してしまうとか。
579550です:03/12/26 22:05 ID:E2SCjQ2+
ご相談にのってくださったみなさん、
ありがとうございました。
もう少し、もう少しだけ気持ちの整理がついたら、
病院のことを考えようと思います。
580優しい名無しさん:03/12/26 22:16 ID:zeMW7Ai7
9月頃から集中力の低下をはっきりと意識してます。
やりたい事、やらなければいけないこと興味ある事など色々あるけど
いざ作業にかかろうと思ったら、頭が重たくぼんやりしてしまって
そのせいか、主婦なのに家事がほとんど出来なくなってしまって家の中が荒れています。
気力が沸かないというのでしょうか。記憶力も悪くなったし。
自分がバラバラになってしまったような感覚に陥る事がしばしばあります。
感情が分刻みでめまぐるしく変わる事もあって、怒りを制御出来なかったり
些細な事でどこまでも自分勝手に落ち込んでいって
何を言われても自分が責められているという妄想に取り付かれて
さらにどんどんドツボにはまっていきます。
他人に自分の姿を見られるのがなんだか嫌で
一人では積極的に外出出来ません。

でも楽しい事や面白い事には普通に笑ったり反応出来るので
やっぱり自分の性格とかやる気の問題なんでしょうか。
(ちなみにテストは中程度鬱、危険域とかでした)
581優しい名無しさん:03/12/26 22:37 ID:9xzFIPqC
私は小さい頃から人に影響を受けやすい性格でした。
上京してできた友達が6人いる中3人鬱病です。
たぶんその中の1人は私に内緒にしている様ですが、通院している
みたいです。
よく、愚痴を聞かされるのですけども、
そのせいか、最近私も鬱の症状みたいなのが、でてきている様な気がします。
被害妄想がひどくなってきて、その友達とも会ってません。
友達達の愚痴を聞く気にもなれません。
そんな自分がきらいです。
582sage:03/12/26 22:38 ID:9xzFIPqC
私は小さい頃から人に影響を受けやすい性格でした。
上京してできた友達が6人いる中3人鬱病です。
たぶんその中の1人は私に内緒にしている様ですが、通院している
みたいです。
よく、愚痴を聞かされるのですけども、
そのせいか、最近私も鬱の症状みたいなのが、でてきている様な気がします。
被害妄想がひどくなってきて、その友達とも会ってません。
友達達の愚痴を聞く気にもなれません。
そんな自分がきらいです。
583優しい名無しさん:03/12/26 22:50 ID:NHKc3BXv
人が幸せそうにしているのを見るのが辛すぎる。外出たくない
584優しい名無しさん:03/12/26 22:53 ID:w0lMdbTB
>>583
うーん外出しなくていいんじゃん?無理にさ。
自分も幸せになりたいならそれなりの努力をしないとだめだよ。
人をうらやんでまで幸せになりたい気分を持つほどにそんなに自分が大切なの?
585優しい名無しさん:03/12/26 23:00 ID:M9WFAM3S
他人に鬱病と診断されて弱気になってて何か楽しい?
586優しい名無しさん:03/12/26 23:03 ID:0PYYrUO1
>>585
またお前か。楽しいかどうかの問題じゃないだろうに。
587優しい名無しさん:03/12/26 23:16 ID:ewvecnv3
>>583
なんかわかるよ。私も外出たくない。けど用事あるとしょうがないし。
今日も電車で、忙しそうな人々を見ていたら、自分ひとりが世の中から
置いてかれてる気がしてたまらなくなって、気がついたら滂沱の涙。
やはりリーゼタンは優しすぎということか。
588優しい名無しさん:03/12/26 23:21 ID:0PYYrUO1
>>580
鬱病かどうかはちょっと判断しきれないです。
個人的には、むしろ他の病気の可能性が強いと思います。

既に多々の症状が出ているようですし、生活にも支障をきたしているようなので、
早めに精神科を受診してください。それだけの症状は出ています。
580さんの場合、心療内科は完全に領域外ですので避けてくださいね。
589優しい名無しさん:03/12/26 23:21 ID:M9WFAM3S
お前達は弱さを素直に認められない人間だ。バイバイ
590優しい名無しさん:03/12/26 23:44 ID:0PYYrUO1
はいはい。人格障害の荒らしさんはもう来ないでくださいねー。
591優しい名無しさん:03/12/27 00:02 ID:uX1aador
>>581
影響を受けにくい人でも移るから、しょうがないよ。
しばらく距離を取って生活して下さいな。
んで、友達が治るまで、待っててあげなよ。
そばにいなくてもいいからさ。
592優しい名無しさん:03/12/27 01:08 ID:uWxBegTc
>>590
鬱病さんに頑張って煽られちゃったよ・・
まぁお大事に。
593優しい名無しさん:03/12/27 01:45 ID:uX1aador
人格障害の人が純粋に傷つくと思うんだが、そう何度も人格障害と言われるとさ。
自己愛とかの上が付いてない、普通に人格障害って診断されちゃった人もいるんだし。
荒らしはほっとけ。
出来ないあなたも同類です。<TOPまんま
594スカトロ:03/12/27 03:51 ID:uWxBegTc
診断を信じる奴が馬鹿なんだよ、ばーかw
595スカトロ:03/12/27 03:54 ID:uWxBegTc
まん
596優しい名無しさん:03/12/27 11:41 ID:QoSkgrsn
鬱病の認定を受けると何か事態は変化するのでしょうか?
ネット上で調べた限り重度鬱なのですが。。。
社会生活上どのような扱いになるのか。。。
597優しい名無しさん:03/12/27 20:48 ID:tMxM+zcT
ああだめだ、病院行くの来年になりそ
598562:03/12/27 21:09 ID:iW0utxmH
>>563 さんアドバイスありがとうです。(亀レス スンマソン)
会社の医務室に行って相談したら精神科か心療内科を勧められました。
でも、年末年始の休暇が終わって同じような状態なら行ってみては?
って感じでした。年末年始に病気の原因である仕事を忘れて
みては??って事みたい。

なんだか昨日・今日と変に寂しくなったり感情が高ぶったり変です。
599優しい名無しさん :03/12/27 21:12 ID:zfb7Jmwg
みなさんは、心療内科や精神科など、
どのような基準で病院を選びましたか?
600優しい名無しさん:03/12/27 21:26 ID:9bCqn95L
兄貴のことなんですが、相談させてください。
兄貴は中学時登校拒否になり、今(21歳)は家に引きこもっているんですが、
親に働くように注意されると、泣き出して何も話さなくなってしまいます。
そして、1ヶ月に一度くらいの割合でいきなり俺に殴りかかってきます。
首締めたり、顔を爪で引掻いたり、髪を引き抜いたり、ちょっとおかしいなぁと思ってました。
その兄貴が今日自殺未遂(手首を切ってました)してまして、正直もうどう対処したらいいかわからないです。

うちは、最近まで親父が酒乱で暴れてたのと、兄貴のことで母がおかしくなってしまって家庭が崩壊してました。
小さい時から、親父のことで警察来たりして嫌な思いしていたので、これが原因だとは思うのですが。

兄貴は、子供の時から精神的に成長してない気がするんです。
自分の中の許容範囲を越えるとキレて見境がなくなってしまうんです。

兄貴は病気なのでしょうか?
601優しい名無しさん:03/12/27 21:26 ID:111phYhu
11月より思考力、決断力が鈍り、漠然とした不安、動悸がします。仕事の
能率は落ちました。休日も出かけなくなりました。以前より不眠があり、
眠前のみデパス1.0mg1錠とアモバン7.5mg0.5錠を2年ぐらい飲んでいまし
た。最近は仕事中も頭が重くデパス0.5mgを半分囓ったりしてごまかして
います。元々あった(=不眠)鬱が悪化して昼間にも症状が強く出たので
しょうか?それとも不安神経症でしょうか?薬は一般内科で不眠に対す
る薬としてもらっているだけです。不眠症=すべて鬱とも思えないなの
ですが。
602優しい名無しさん:03/12/27 22:40 ID:m0Z3gl6y
最近落ち込みが激しいです。
無気力で、仕事もやろうという気がおきません。
目の前の仕事をかろうじてこなしているだけです。
後輩の指導などもしなければならないのに 、ままなりません。
周囲から給料泥棒と思われていないかと、気が気じゃありません。

記憶力・集中力も落ちて来ているように思います。
言葉がうまく喋れなくなって来ている気がします。
ささいな事ですぐ涙が出てしまいます。
心がずっと重い感じがします。
一か月のうち、正気(?)に戻るのは一週間くらいしかありません。
生理前は特に落ち込みが激しいです。

楽しければ笑いますし
食欲もあり、十分ではありませんが睡眠も取っています。
単なる怠けなのか病気なのか
よく分かりません。

実は二年前くらいが一番ひどかったです。
毎日「死にたい、消えたい」と思っていました。
体を引きずるように出勤していました。
ほんの時々ですが過食嘔吐していました。
ちょっとした環境の変化で、良くなっていたのですが
最近また辛くなってきています。

病院に行った方がいいでしょうか?
ほんとは2年前に行くべきだったのかもしれませんが...

長文すみませんでした。
603優しい名無しさん:03/12/27 23:17 ID:yCa8uobQ
>>599
・自宅から近くて通いやすいところ
・ちゃんと精神科をやっているところ(たぶん鬱病だろうと自覚してたので)
・大きな病院じゃなくて個人開業医がやっているところ

を基準に選びました。探す際はタウンページを使いますた。
604優しい名無しさん:03/12/27 23:25 ID:yCa8uobQ
>>596
鬱病の認定を受けたからといって、それで何か事態が変化することは一つもないです。
ちゃんと医師による治療を受けて初めて事態が変化します。

>社会生活上どのような扱いになるのか。。。

まぁ、自分から暴露したところで腫れ物扱いされるのがオチかな。
家族や親友など、よほど信頼できる人以外には話さない方が良いと思われ。
605優しい名無しさん:03/12/27 23:40 ID:yCa8uobQ
>>597
この時期は仕方ないよ。休めるなら年末年始マターリ休んでね。ヽ(´ー`)ノ

>>598
医務室の人の意見に同意です。
年末年始は何もかも忘れてできるだけボケーっと過ごしてください。
562さんは仮に鬱でも非常に軽い方だと思うので、上手くいけばそれで
治っちゃうかもしんないです。

でも、年明けで仕事が始まってもまだ調子が悪いようなら、そのときは
無理しないで早めに精神科にGOしてくださいね。
精神科の医師からすれば、軽い内に受診してくれた方が嬉しいそうです。
早く治せるし、治った後の経過も良好なので。
606優しい名無しさん:03/12/27 23:55 ID:yCa8uobQ
>>600
文面を拝見する限りですが、お兄さんは少なくとも鬱病ではないです。
恐らく別の精神疾患で、行動から察するにかなり重い状態だと思います。
できる限り早めに精神科医の診察を受けさせてください。

もっともお兄さんを病院に連れて行くのは非常に難儀すると思います。
下記のどちらでも精神保健福祉相談を無料で受け付けていますので、
プロの手助けが必要そうであれば迷わず相談してください。

・保健所
・精神保健福祉センター(各都道府県に必ず一つ以上設置されている)
607優しい名無しさん:03/12/28 00:14 ID:8h8dhAzc
>>601
「不眠症≠鬱病」というのはおっしゃる通りなのですが、601さんの場合、睡眠障害
以外にも鬱病の典型的な症状が出ていると思われ。
不眠症よりもむしろそれらの症状の方が重要です。
正直言って、鬱病(または鬱病に類する神経症)の可能性は低くはないと思います。

現在は一般内科でデパスとアモバンを処方されているだけなんですよね?
であれば、年明けの早い内に精神科を受診された方が良いです。
個人的には、それだけの症状は出ているように思います。
608優しい名無しさん:03/12/28 00:14 ID:y2tCkluz
鬱病の認定を受けると何か事態は変化するのでしょうか?
ネット上で調べた限り重度鬱なのですが。。。
社会生活上どのような扱いになるのか。。。
609優しい名無しさん:03/12/28 00:31 ID:8h8dhAzc
>>602
鬱病の可能性もありますが、もしかするとPMS(月経前症候群)かもしれません。
何にしろ、日々の生活を送る上でかなり辛い症状が出ているようなので、年明けの
早い内に精神科を受診した方が良いと思います。

病院でお薬をもらうだけでかなり楽になるよ。
610優しい名無しさん:03/12/28 01:25 ID:OEFfOPdH
まじで仕事できない。
仕事中は常に自信ないし不安というかオドオドした感じになる。
あとなぜか近くにいる同僚に意識を送ってしまう。これがまずい。
どこ行っても1日でウザがられる。
言いがかりつけまくられて聞こえる様に悪口言われ
精神すりへらしてやがて辞める。
こんなんじゃ就職なんてできるわけねえ。
どこか自分に自信つけたりコミュニケーションの訓練したりする所はないですか??
611610:03/12/28 02:10 ID:OEFfOPdH
社交技能訓練ってのがありました。
http://www.fuanclinic.com/byouki/a_06.htm
612600:03/12/28 11:08 ID:+Q2s2bYf
>>606
レスありがとうございます。
母にも協力してもらって、できるだけ早く相談してきます。本当にありがとうございました。
613名無しさん:03/12/28 11:58 ID:hSr8O0Tt
今月付けで、突然転勤になった。支店採用だと聞いていたのに・・・
旧店では沈着冷静に振舞っていたが、いざ新しい支店で働くなるように
なって絶望感に襲われる。私の転勤理由は新支店で1人結婚退職の為
欠員が出るからである。
日中は引継ぎ等で忙しいのだが、家に帰ると悲しみに毎日襲われ、部屋に
閉じ篭もる。通勤時間は短くなったが、肩凝りが激しい。胃痛・頭痛に
悩まされる。夜は寝れないので午前3時頃まで起きている。
最初の一週間は殆ど食べれず、今も食欲はあまりない。
3キロ半痩せた。生理がこない。
転勤くらいでと思われるが、毎日疲れがとれずかったるい。
614優しい名無しさん:03/12/29 02:25 ID:gzMPhxJL
自分の彼女が鬱で仕事行かなくなってから早半年・・
元々仕事とかをシッカリこなせる彼女のことが好きだったんですが
もうそろそろ自分の気持ちが冷めてきてしまいました。

自分も将来のことがあるし、今の仕事は休みが週一回で
あまり時間が取れません。
このまま彼女と一緒に居るのが自分にとっても
彼女にとってもマイナスなんじゃないかな?と
思ってきてしまったんです。

で、別れを決意しようと思ったんですが
一つ心配なことがあります。 彼女の自殺です。

冗談かもしれませんが「貴方がいなかったら自殺しちゃうかも・・」と
度々口にするようになりました。
別れてしまったら関係ないやと思いつつも、一応家族ぐるみでつきあいもあるので
後を引いてしまっても困ります。(自分勝手かもしれませんが)

こんな僕にアドバイスを頂けたら幸いです。お願いいたします。
615優しい名無しさん:03/12/29 03:06 ID:zkCoPtiW
>>613
鬱病の典型的な症状が出ています。ただ、今のところはまだ転勤のショックで
一時的に鬱状態になっているだけかもしれません。
年末年始はお休みですよね?であれば、できるだけ何もせずにボケーっと
過ごしてみてください。それで自然に回復するかもしれません。

で、年が明けて仕事が始まって、それでもまだ症状が続いているようであれば
早めに精神科を受診してください。その方が良いです。
軽い内に受診するほど鬱病は早くしかも良好に治ります。覚えておいてね。
616優しい名無しさん:03/12/29 03:29 ID:zkCoPtiW
>>614
正直、何とも言えないなぁ。
むしろ鬱病じゃない全く普通の人が失恋のショックで自殺を図る可能性もあるし、
逆に鬱病だからこそ感覚が麻痺して失恋程度の痛みなんかもう何にも感じなく
なっている可能性もあるし。

そもそも相手を振る行為自体が自分勝手なんだから、その後のことを悩んで
心配してみたところで偽善以外の何物でもないよ。
愛情が冷めたままずるずると付き合っても614さん自身が辛いだけでしょ?
何もかも割り切って振っちゃえば?
617優しい名無しさん:03/12/29 07:35 ID:WTompFlE
精神的な病気なんてどうでもいいよ。
重い病気だと考えるからダメなんだよ。
もっと馴れ合い程度で行こうや。
618602:03/12/29 21:02 ID:VIpUD1VM
>609
ありがとうございます。
休み明け、なるべく早めに病院行ってみます。

今日は仕事なくて大掃除だけだったので
比較的調子がよかった。
619優しい名無しさん:03/12/29 21:32 ID:lW0TDie9
相談させてください。
通院中で先週自殺願望にかられ、
身内のものに自宅に寝泊りしてもらってます。
今日、診察で、先生に先週の状況を説明したところ、
母親が私の家にこれから寝泊りすることになりました。

ただ、私の両親は小さい頃から不仲で、
母は私を否定的にみます。
また、何でも人のせいにして、悲観的にものを考える人です。
私はその遺伝子を受け入れなかったのか、
鬱になる前は前向きに、努力をすれば人生は成功すると信じてる人間でした。

ここ数日、母が自宅に私に付きっ切りで、話を一方的にします。
「あなたは鬱じゃなくて、過食嘔吐する病気なの!
 先生に死にたいといったから、うつと診断されてるの。
 処方された薬なんて、飲む必要ない!」

などなど。。。

以前感じなかった症状(胃痛、心臓がきゅっと締め付けられる)、
抗鬱剤が効いてたのに、一層、体がだるく、やる気がおきない。

どうすればいいのでしょうか?
先生にこの話をすればいいのでしょうか?
母を否定することはしたくないので、今まで話していません。
真剣に悩んでます。
620優しい名無しさん:03/12/29 21:43 ID:lW0TDie9
↑補足です。
今回、鬱になった原因は会社です。
そのストレス発散の方法が過食嘔吐だったことは確かです。

初診に言って、先生から「会社を辞めることをすすめられました。」
色々と複雑で、会社内で体制や、コミュニケーション不足、
また、社員の愚痴を聞くうちに、すべてが嫌になり、
出社拒否となりました。

そして、絶望感、悲壮感、自殺願望が日に日に深くなり、
精神科に通った次第です。

母の言うことがただしく、私がまちがっているのでしょうか?
自分のことが分からなくなり、苦しく仕方ないです。
(今は休職中です。)
621ちゃ:03/12/29 21:53 ID:Y3kEp88K
うつかな〜やるきが出ないな〜とおもって、八王子の近くの北野駅にある北野クリニックに行った。
最近できたんだよね〜.話の聞き方うまく5割ほど元気になって、3割ほどは薬のお世話になった。よい先生だった。うつも摂食障害も統合失調症も診てくれるようである。
おかげで、今は、働けるようになりました。
622優しい名無しさん:03/12/29 21:55 ID:zkCoPtiW
>>619-620
お母さんに対してあなたの病状を説明してもらえるよう、主治医にお願いして
みてください。よほどものぐさな精神科医でなければ快く引き受けてくれます。

当たり前の話ですが、お母さんもあなたのことで相当に心労が溜まっているはず
です。お母さんがあなたの主治医と話すことはある意味カウンセリング的な効果も
あると思うので、ぜひお勧めします。
623優しい名無しさん:03/12/29 22:00 ID:zkCoPtiW
>>621
やあ、私も北野メンクリの患者です。奇遇だねw
特定の病院についての話題はスレ違いになるので、↓のスレでどうぞ。

ご近所さんを捜せ@東京武蔵野〜多摩地区6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071445564/

本当は、あんまり2chで自分の通っている病院の話はしない方が良いんだけどね。
良い病院であればあるほど。
624優しい名無しさん:03/12/29 23:20 ID:lW0TDie9
>>622

回答ありがとうございます。
来年に診察行く際に母も同行するので、
先生に私の病状を説明してもらえるようにお願いさせてもらいます。

ほんとうにありがとうございました。
625非通知さん:03/12/29 23:44 ID:QEgfScxl

最近頭痛がひどいんですが、どうすればいいんだろう。
626優しい名無しさん:03/12/29 23:59 ID:zkCoPtiW
>>625
脳梗塞とかの可能性があるので、一般内科か神経内科で総検査をしてもらって
ください。それで何にも異常が認められないない場合は、たぶん心因的な頭痛なので
心療内科へどうそ。
627ケンシロウ:03/12/30 00:09 ID:r28k30Hn
すいませんが俺はうつ病になって2年経ちますが、発病してからずーと肩こりや首のこりが
ひどいんですが、これはなにかうつ病と関係あるんでしょうか、それともぜんぜん関係ないのでしょうか、
628優しい名無しさん:03/12/30 00:24 ID:Zd1LJLdI
ここ3年位自分に自信がもてず、休みの日は家から出るのがおっくうで友人ともほとんど会ってません。死にたいと思う時が良くあります。鬱なのでしょうか。
629優しい名無しさん:03/12/30 00:34 ID:YPfwfRRV
>>627
鬱病と大いに関係があります。主治医に相談してください。
よく効く薬をもらえるはずです。
630優しい名無しさん:03/12/30 00:36 ID:YPfwfRRV
>>628
鬱病の可能性もありますし、別の病気かもしれません。
何にせよ、今の自分の心身の状態が辛いようであれば迷わず精神科を受診してください。
その方が良いです。
631優しい名無しさん:03/12/30 01:49 ID:8JyozV7o
友達が自称鬱で連絡つかなくなった・・・
うちら心配してるんだけど、とうとう年明けに携帯解約するらしい・・・
どうにかならんかしら?
632505:03/12/30 02:10 ID:6OYV1IpJ
>>511
もう とにかく憂鬱な気分が毎日の様に続いてて・・・それと毎日の様に「死にたい、いや死んだほうがいいんだ 自分は
生きてても意味が無い」と思ってたりして一日中 気分が沈みっ放し。。布団に入れば泣いてしまいます。最近じゃ他人への関心等も薄れて
「別にどうでもいい」と思ったり。何をするにもすぐに実行出来ず するには時間がかかってしまいます。
ただ精神的に不安定なだけで鬱病じゃないんでしょうか......ゴメンナサイ 一様
「あなたのうつ病度診断結果」を貼っときます。。。
得点は 46.6 点です。
重症うつ病が疑われます。
あなたの選択したものは下記のとおりです。
A:ひどく辛くて不幸なのでもう耐えられない
B:将来に対する希望は全くなく、よくなることはないように思う
C:私は人間として(親として、夫として、妻として)完全な落伍者だと思う
D:何事にも、もう満足感が得られない
E:私は大変な悪人で価値のない人間のように思う
F:私を罰して欲しい
G:自分が嫌いだ
H:私はあやまちだらけの人間だと思う
I:できさえすれば私は自殺してしまいたい
J:この頃は泣いてばかりて、泣き止めることができない
K:いつもいらいらしている
L:他人に対する関心をほとんど失ってしまって、個人に対する感情もわかない
M:手助けなしには自分一人では決断できない
N:自分が醜く人に不快な感じを与えていると思う
O:何かしようとするためには大変な努力がいる
P:いつもより、1〜2時間早く目が覚めて、あと寝付けない
Q:何かやるにも疲れすぎた感じで何もできない
R:いまでは食欲がぐっと落ちた
S:ほとんど体重は変らない
T:自分の健康について、いつも以上に考えることはない
U:以前よりずっと性欲が減退した

633優しい名無しさん:03/12/30 02:28 ID:YPfwfRRV
>>631
自分にとって大切な親友なら、精神科を受診することを勧めてあげてください。
でなければ、もうこのまま縁を切った方が良いだろうと思います。
手助けするのは大変なエネルギーを消耗するので。
634優しい名無しさん:03/12/30 03:08 ID:UnYKjhlT
2ヶ月程前からの症状です…。

・疑心暗鬼になり人とうまく話が出来ない。
・無表情に近く、笑うとひきつる。
・休日は丸一日近く睡眠(目覚めても起きれずにまた睡眠…)
・休日に外出することが億劫になった。
・会社に居る時のみ、吐き気&目眩がする。

鬱傾向かなり強いのでしょうか?
635優しい名無しさん:03/12/30 03:16 ID:YPfwfRRV
>>632
正直言って、鬱病の疑いが濃厚ですし程度も非常に重いと思われ。
テスト結果そのものよりも、632さんの最初の4行のカキコの方が、より強く症状が
伝わってきます。

とにかく年明け早々にできるだけ早く「精神科」を受診してください。
もう自力で何とかできるレベルじゃないです。よく今まで我慢してたねという他ない。

でですね、初診時には下記をそのまま医師に話せば大丈夫です。これで充分です。
632さん自身の言葉で書かれているので、何よりも一番分かりやすいです。
後は医師の方からいろいろ質問をしてくるので、それに合わせて答えればOKです。

>もう とにかく憂鬱な気分が毎日の様に続いてて・・・
>それと毎日の様に「死にたい、いや死んだほうがいいんだ 自分は生きてても意味が無い」と
>思ってたりして一日中 気分が沈みっ放し。。
>布団に入れば泣いてしまいます。
>最近じゃ他人への関心等も薄れて 「別にどうでもいい」と思ったり。
>何をするにもすぐに実行出来ずするには時間がかかってしまいます。

あと、上記に加えて「眠れない」「食欲がない」「性欲が減退した」というのも伝えておいて
ください(たぶん黙っていても医師の方から確認してくると思いますが)。

もし医師に上手く話せるか不安であれば、632の内容をテスト結果も含めそのまま印刷
して(手書きでも良いです)医師に見せても構いません。
「インターネットでこういう風に相談したら病院に行くことを勧められたんですけど…」
みたいな感じで見せればOKです。
636優しい名無しさん:03/12/30 03:33 ID:YPfwfRRV
>>634
鬱病の可能性は大いにありますし、他の病気の可能性もあります。
何にしても、それだと恐らく社会生活を送る上でだいぶ支障が出ているん
じゃないかと思われ。

年明けの早い内に精神科を受診してください。その方が良いです。
それだけの症状が2ヶ月も出ていれば、充分受診するに値します。
637優しい名無しさん:03/12/30 04:03 ID:NH0Q0Ji+
はじめての書き込みをします。
あるきっかけによって、自傷癖がついて早半年。
趣味のようなものであったし、身体的には何も出ていないので
自分はまだまだ病気ではないだろうと思っていました。

しかし最近、手足のしびれや首をしめられている気がしたり、涙が意味もなくでたり
しています。でもその一方で昼間は家族の前で明るく振舞えます。

こんな日々が辛くてここに書き込みしました。楽になりたいです。
そもそも自傷癖を直したいのですが。

レスお願いします。
ちなみに高2の女です。
638優しい名無しさん:03/12/30 04:39 ID:YPfwfRRV
>>637
鬱病ではないです。それは間違いないと思うので心配しなくていいです。
非常に気になるのは「首をしめられている気がする」ってのだな…。

自傷癖を治すのも兼ねて、一度、精神科を受診してみてください。
心療内科はダメだよ。完全に専門外なので。

うーん、本当は、臨床心理士によるカウンセリングも勧めたいとこなんですが、
お金がちょっと高目(一回数千円程度)なので、とりあえず最初は精神科医に
頼りましょう。少なくとも自傷癖は治してくれると思います。
639優しい名無しさん:03/12/30 07:30 ID:vR4oVGfQ
自傷癖というのは、薬でどうにかなるものではなく(少しは軽くなるのか?)、
本人の硬い意思が必要になるので、こればっかりはなぁ。
私もカウンセリングに賛成。

手足のしびれと気分の不調、身体の違和感、甲状腺に問題があるかもしれんので、
そちらの検査もお勧めしたい。
640優しい名無しさん:03/12/30 12:49 ID:oZ58i5Ij
>>619-620
再度相談させてください。

先週、弟と一緒に病院に診察いきました。先生から弟に病状の説明があり、母に説明はされていたようです。
(今、弟に聞きました。。。)
母はそれでも、以下のように今も私を責めます。
・精神科なんかにいって!おかしいあなたは!!
・精神科なんて所詮商売なんだから、そうやってあなたを薬付けにして、
 儲けてるのだ。
・お母さんはそんな病院行きたくない。所詮、病院の先生に言われて、
 自分を悲劇悲しんでるのだろう!お前は!
・こんな事になった時には内科にいけばいいんだ!
などなど。
数日、気持ちが楽になってたのですが、
今、すごく苦しいです。(お薬を飲んでも)
一人にしてはいけないからと、先生は母に私の家に一日いいますが、
がみがみ私のことや周りのことを言います。
こういう時でも母に付き添ってもらった方がいいのでしょうか?
一人の方が楽しめたり、リラックスできます。
また、通ってる病因は鬱で有名な名医の先生です。
(マスコミでもとりあげられていたこともあります。)
64116歳女子高生:03/12/30 14:19 ID:GTVEW/9r
質問です。
精神病院は
もし自分が16歳で援助交際(愛人契約)
とかしていても
話したときにちゃんと聞いてもらえるんですか?
警察にまわされたりしないのかな。
自分の全部誰かに聞いてもらいたいんです。。
苦しいです。。
642優しい名無しさん:03/12/30 15:11 ID:Hr+EzqnB
躁鬱と平行して抱えてる問題だけど、
妄想…つまりはバーチャルの世界でも人・物に、のめり込み過ぎてるって話ではないかい?
僕の考えでは、リアルでの人間関係を大切にすることのほうが有意義だと思うんだけど。

知らず知らずのうちに心の拠り所にしていて、それが負担になってたりしてネ。
643優しい名無しさん:03/12/30 15:15 ID:Lz6/lgOM
>>641
医者には守秘義務があるので、大丈夫です。
644高2:03/12/30 15:56 ID:cMpNuWyS
初めまして。
これが自分の性格が甘いのか鬱なのかよく分かりません。。
長いですが聞いて下さい。

普通の生活は出来ます。
普通に学校にも行けます。食欲は普通です。
睡眠は夜中起きる事があったり、トイレに行かないと眠れなかったり(完璧に尿意がなくなるまで)
辛い事を考えると眠れなくなったりしますが、何とか眠る事は出来ます。

今は冬休みで過ごし易いのですが、学校が始まると、腹痛と尿意にいつも
悩まされています。
腹痛は過敏性腸炎(でしたっけ。。)今は薬貰っていません。よくなる感じしませんでした。気持ちの問題なので。。
尿意は一回授業中に行きたくなってから脅迫されるような感じで一時間に一回行かないと
ならなくなりました。家では寝る時以外は普通です。
一回怖い思いをするとまたなるんじゃないかって思ったりします。
バスで一回お腹が痛くなってから毎日バスに乗るのさえ恐怖です。
普段の交通の時も尿意と腹痛に不安を抱えながら乗っています。外に出るのが
半分くらい怖いです。でも一人で行く気になれば行けます。

最近何もかも楽しくなく、虚しいです。
うまくいかないのは自分のせいだと分かっているのに
何も出来ません、やりたくないんです。甘えかもしれませんが、
何もしたくないです。勉強も。将来を考えることも。
幸せなはずなのに満たされません。居なくなりたい。

ちゃんとしゃべれたでしょうか。。
私は一体何なのでしょう…;

長くなって申し訳御座いません。宜しくお願い致します。
645637:03/12/30 15:58 ID:NH0Q0Ji+
レスありがとうございました
鬱病じゃないと聞いて物凄く安心しました。

>>638
心療科は身体に及ぼす影響を専門としているみたいですね。
病院に行くことが怖いわけではないのですが、まだ親に自傷癖のことを
カミングアウトしていないので行きにくいです。
その際親に言った方がいいのでしょうか?
以前、自傷癖が出る前にも「精神科に行きたい」とちゃんと親に言ったことが
あったのですが、母親はOKを出してくれたけど父親が色々と聞かれて逆に辛いと言って
結局行けませんでした。
自傷癖だけでも治したいです。

>>639
甲状腺に問題があるというとどういう科の病院に行くのがいいのでしょうか?
しばらく自傷しなくてもやっていけそうと思っていたのですが…
2週間しか我慢できなかった…。また自己嫌悪に陥ってしまいそうです。
646優しい名無しさん:03/12/30 19:41 ID:YPfwfRRV
>>640
「弟→母」みたいな間接的じゃなく、直接、主治医からお母さんに説明をしてもらって
ください。お母さんはたぶんにいろいろと疑問とか偏見とかがあるのだろうと思いますが、
それに対して逐一納得のいく説明をできるのはあなたの主治医しかいないです。
ここは素直に専門家に頼るのが最も無難で確実だと思われ。

でですね、「今やストレス源になっている母親にこれ以上付き添ってもらうべきか否か」
とのことですが、一人になっても自殺衝動に駆られる心配がもうないようであれば、
今まで付き添ってもらったことに感謝しつつ実家に帰ってもらってもOKだと思います。

なんだかんだ言って、お母さんの存在はあなたに自殺を考えるヒマも与えない効果が
あるようなので、その辺は自分と相談してみてください。
647優しい名無しさん:03/12/30 19:56 ID:oZ58i5Ij
>>646

ありがとうございます。
646さんのおしゃったように、やはり主治医と母にあってもらいやます。

>今まで付き添ってもらったことに感謝しつつ実家に帰ってもらってもOKだと思います。

そうします。弟とも話し、母も根は悪い人ではないので、
少し楽になっていた状況で、
こう鬱劑が聞く以前の状態に戻っているので、そうさせていただきます。
(無気力、脱力感、憂鬱)

アドバイスありがとうございます。
本当に感謝の気持ちで一杯です。
648優しい名無しさん:03/12/30 20:00 ID:YPfwfRRV
>>644
鬱病の傾向が若干見受けられますが、たぶん鬱病ではないと思う。
もちろん「甘え」や「怠け」でもないです。鬱病とは違う別の病気をいくつか併発して
いると思われます。

年明けの早い内に精神科を受診してください。
それだけいろいろと症状が出ていると社会生活を送る上でだいぶ支障があるで
しょうし、何より自分自身がメチャクチャ辛いんではないかと思いますが、それら
全て投薬治療で治せる病気なので、安心して行ってください。
649優しい名無しさん:03/12/30 20:58 ID:lvGJKLMb
学生。自己体験談。

尊敬していた先輩に冷たくされてると思い込んで、
無視するようになっていた。
しだいに周りのみんなに避けられていき、
完全に孤立し、精神的に辛く悩み続けていた。
もうどうしようもなくなり、
その先輩に何でもしますと言って、二人で会ってもらった。
言われるままに、全裸になり、土下座させられ、
靴底を舐めさせられたり、下の毛を剃られ、
これらの写真も撮られた。
屈辱的だったが、それで許してもらった。
でも、他のみんなには冷たくされ続けた。
そこで、その先輩にみんなから冷たくされていて辛いことを、
泣きながらすべて話した。
それからその先輩は心配してくれて一緒に病院に行って悩んでくれたり、
二人で飲みに連れて行ってもらったりしている。
結果的には、その先輩には二度と頭が上がらないし、
弱みを握られている形だが、
今では、何でも相談できる先輩として信頼している。
650優しい名無しさん:03/12/30 21:08 ID:YPfwfRRV
>>645
お母さんがOKを出してくれているのであれば心強いです。
ここはお父さんには黙って精神科へ行ってしまいましょう。

自傷癖のことはお母さんにもとりあえず最初の内は内緒で良いと思います。
話す必要が生じたとき(例えば主治医から両親に話すことを勧められたとか)に話せば
充分です。

甲状腺についてはとりあえず心配しなくてもいいんじゃないかなーと個人的には思います。
それより、精神科の初診の際に、心身の不調(手足のしびれとか首をしめられている感じが
あるとか)を全て医師に話すようにしてください。それでもし精密な内科的検査が必要そうで
あれば、医師が一般内科等を紹介してくれるはずです。
651優しい名無しさん:03/12/30 22:05 ID:eJ3Xv0ra
鬱の友人がいるのですが、引きずられたかなと思う時があります。
気分が塞いで何も手につかない事はあるのですが、長くてもせいぜい数時間です。
ただ、その友人に頑張れと言われれば言われるほどしんどくなるし、
友人が「鬱だ鬱だ」と言うのを聞いていると、自分の方が気分が沈んでいきます。
友人に会っている際の、吐き気や手足の震えなども気になります。
他の人に会っている時には特にこんな事はないのですが。
自分も鬱病になってしまったのでしょうか?
652優しい名無しさん:03/12/30 23:26 ID:j0C+s1Cn
こんな記事がありました。ご参考までに。

アサヒコムの健康相談12/30付
「うつ状態はくすりでしか治療できないのか 」

ttp://www.asahi.com/health/soudan/jh031230.html
653優しい名無しさん :03/12/30 23:31 ID:/jvShyGh
鬱病は伝染しますか?
654優しい名無しさん:03/12/31 03:49 ID:89MMeGJP
>>651
鬱病が伝染することは全くありません。
あなたは別に鬱でも何でもないので安心してください。

ただ、気分の沈んでいる人と一緒にいると空気が重くなるのは確かだと思う。
その閉塞感に耐えられず、一時的に吐き気や手足の震えという形で心身的な
反応が出ているだけです。

たとえば、凄く偉い人と会ったり大勢の前で演説したりするような非常に緊張する
状況に置かれると冷や汗とか吐き気とか震えとかが出るでしょ?それと一緒です。

ということで、651さんはその鬱の友人と会う際は凄く緊張しているわけですね。
精神衛生上あまりよろしくないので、一緒にいるのは避けた方が良いと思われ。
655優しい名無しさん:03/12/31 08:12 ID:eBinsE3w
相談させてください
現在1歳の子供がいてまだ授乳中のせいかもしれませんが
精神的に不安定で一日中眠かったり、また眠れなかったり。
死にたいと思ったり、死にたくないと思ったり、激しく気分が落ち込んだりカッとなったり
母の危篤状態が長く続き、先週愛犬を事故で亡くしたりと精神的に辛くなりだしました。
家事もやる気が起きなかったり、忘れっぽくなったり…。
3年ほど前に精神科に通っていました。自殺未遂も何度かしました。
でも今回は食欲は普通にあるし元気もまぁあるので鬱病ではないと思うのですが、
また鬱が再発したのか心配です。時間が過ぎれば自然に治るのでしょうか?
656高2:03/12/31 11:05 ID:+yFKpSE9
>>648さん

どうもありがとうございます。
とっても楽です。
本当にありがとうございました。
657優しい名無しさん:03/12/31 11:22 ID:AP5IWxO6
>>654

距離を置く事は検討していたのですが、
自分も通院した方がいいのかと悩んでおりました。
お返事ありがとうございました。
658優しい名無しさん:03/12/31 15:42 ID:LJUceeTS
鬱って自覚症状あるんですか?
鬱の人は自分が鬱だとわかるもんですか?
659優しい名無しさん:03/12/31 16:27 ID:AOUb1zof
>>640

再度困ってるので、相談させてください。
母が診察に付き添いしてもらいようにお願いしました。
すると、母は以下のように言います。
・私を監視するために行く。
 先生には鬱は治った、体もだるくなく、元気になりましたと言いなさい。
 (体のだるさ、不眠はかわりません。)
 こうやって、精神科にいったことが誰に漏れるか、
 分からない。お前は馬鹿だ。

と。。。
来年の母との診察の際に、
今の症状(不眠はあいかわらず、体のだるさと、薬の副作用で体のひきつり、
指がふるえるなどの)ことは言わずに、
母の言う通りに言えばいいのでしょうか?
もう、何を信じて、また自己嫌悪、憂鬱ばかり考えて、
たまに悲しくなります。
母は家の方が弟の家にくらべて、
環境が恵まれてる(交通、部屋の広さ)ので、
一人で大丈夫と言っても帰ろうとしません。

やはり、わたしがいけないのでしょうか?
660優しい名無しさん:03/12/31 17:01 ID:ifNlosDA
>>659
母親は世間体のためにあなたを見捨てたのです。
さっさと家を出ましょう。

あなたはアダルトチルドレンかもしれません。
親から受けたマインドコントロールを解くために、別居してください。
親子の縁も切ったほうがイイです。
661優しい名無しさん:03/12/31 17:06 ID:bMYsbNmW
一般的に仮面うつというのは、うつ病より治りやすいものなのですか?
662646:03/12/31 18:02 ID:89MMeGJP
>>659
うーん、それはまた大変ですね…。

それじゃあね、次回はとりあえずお母さんを連れずに一人で診察に行ってください。
(その日はお母さんには病院に行くことを言わない方がいいです)

で、主治医の先生に、お母さんについて悩んでいることを全部話してみてください。
その上で、先生からお母さんに説明をしてもらった方が良いのか、いろいろと相談
してください。

お母さんの鬱病に対する偏見や無理解はちょっと度を越しているようですので、
あらかじめ先生と入念に下準備しておいた方が良いと思います。
663優しい名無しさん:03/12/31 18:36 ID:89MMeGJP
>>655
どのくらい精神不安定な状態が続いているでしょうか?
2週間を超えているようなら、精神科を受診した方が良いと思います。

女性の場合、特に出産〜育児中はホルモンのバランスが崩れて
ただでさえ精神不安定になりがちです。
一人で無理して我慢せず、医療のサポートを受けてください。
その方が楽です。
664こう:03/12/31 18:49 ID:3/uweGGe
ただいま、うつ病で入院中です(名古屋の○○病院)。
今日、外泊許可貰って帰宅しました。
はぁ...いつになれば退院できるんだろ...

私の場合、「医療保護入院」とかで家族の同意無しでは退院できないそうなんです。
自殺の危険があるとかで...
入院してれば確かに自殺しにくいけど、(こんなこと言ってはいけないけど)もっと
頭が逝ってる人が多くて...かえって精神的にマイってます...

なんとか「退院」にもちこめないでしょうかねぇ...
ちなみに自殺する気はとっくに失せて、気分の波も無くなり毎日食っては寝てを繰り返してます。
665優しい名無しさん:03/12/31 18:58 ID:qvp4k37f
夏に不安発作みたいのが起きて、思い切って通院開始。
レキソタンで症状緩和、リーマス、ルボックス、アモキサンで上向きに。
上向きになって、自分が過去17-8年間鬱だったことに気がついた。
世の中の人はこんなに楽に生きているんだと初めて認識。人生リセット中。
だから、無気力や絶望感を感じたら、理由探しをしないで通院を。
治癒可能な脳内バランスの崩れごときに人生を壊されたら悔しから。
666優しい名無しさん:03/12/31 19:01 ID:89MMeGJP
>>658
自覚症状はもちろんありますが、それが鬱病によるものだと自分で疑える人は
あまり多くはありません。たいてい「甘え」とか「怠け」で済まして頑張ってしまう。
で、どうしようもないほど悪化してはじめて精神科に駆け込む人が少なくないです。

>>661
仮面鬱病も厳然たる鬱病の一つです。
「仮面鬱病なら治りやすい」という有意な統計は今のところないと思われ。
むしろ、仮面鬱病は他の鬱病に比べて見逃されやすいため、適切な治療の開始が
どうしても遅くなりがちです。
667優しい名無しさん:03/12/31 21:59 ID:AOUb1zof
>>660
>>662

色々とアドバイスありがとうございます。
来年の診察には一人で行き、先生に母の事を相談してみます。

また、母との今の同居の件ですが、
弟にお正月中に母を説得してもらい、弟のところにいってもらうように、
お願いしてみます。
私が言ってもだめなようなので。。。

本当にアドバイスありがとうございました。
668優しい名無しさん:03/12/31 22:01 ID:8QImKD+2
私は自分で自分の考えてることがわかりません
例えば、泣く時「ここで泣いたほうがかっこいい」などと心のどこかで考えているような気がします。
悲劇ごっこがしたくて泣いてるんじゃないか、と思います。
鬱度チェックなどをやっても、何を選べば重い結果がでるのかわかってしまうので、
わざとそういうのを選んでるような気がします。
アムカしていますが、きっとこれも悲劇ごっこの一部なんでしょう…

以前(7〜10月ごろ)はひどく気分が落ち込んでいて、悲しくて死にたくて仕方がありませんでした。
が、ここ最近は悲しいとあまり感じることは無く、どうでもいい感じです。
感情の起伏があまりなくなったように思います。(相変わらず自殺願望はありますが。)

春から夏にかけて過激なダイエットをして、夏から過食をしています。
(病院には行ってなかったので過食症とはいいきれませんが、結構酷かったのでそうだと思います。)
過食は以前に比べれば落ち着いたのですが、自分に対する醜悪心が強くなったと思います。
知人、同年代に見られるのが特に嫌で友人とは夏からろくに連絡をとってません。
とはいっても外出できないわけでもなく(人ごみに行くと手に汗をかいたり、呼吸しづらくなったりはしますが)
普通にコンビニで働くこともできています。

私はやっぱりメンヘラーになりたがってるだけ何でしょうか?
これを書きながらも「何らかの病気だと言われたい」と思ってしまっているような気がします…
669優しい名無しさん:03/12/31 22:13 ID:Qf1joYLm
>668
自分を傍観してしまう離人症のように思えます。そこまで言わなくても、
自然に自分を感じられないのですから、治療すべきです。
670優しい名無しさん:03/12/31 22:22 ID:DlnatLVn
>>669
これはリジン症状とは言えないと思います。
>>668
あなたの「メンヘラー」のイメージは、なりたくなるような
楽しそうな格好良いものでしょうか?
薬を飲んで苦しい副作用に耐えないといけない病気であって
楽しくもなんともないですよ。代われるなら代わってあげたいです。
それから、自傷行為は後々の自分を生き苦しくするので止めた方が
あなた自身にとって良いでしょう。また、摂食障害は、治るのに5〜10年ちかく
かかる場合もあります。運良く、今落ち着いてきたのであれば、
このまま再発しないように、何をどうすれば自分が拒食や過食になってしまうのか
じっくりと考えると良いと思います。
おそらく、あなたの問題は一般的な表現で言うと、自分に自信が持てず、
他人から低く評価されるかも知れない、と感じているところだと思います。
周囲の人はあなたにそれほど興味があるとは限りませんので、
自分で自分を誇れるようなものを作ることを目標とすると良いのではないでしょうか。
671668:03/12/31 22:46 ID:8QImKD+2
>>669 >>670 早速のレスありがとうございます。

私は明るく楽しく生きていくという事ができないために、
病気になろうとして誰かに構って欲しいだけのかもしれないですね…
病気の方々の辛さを考えずに軽はずみな発言をしてしまって申し訳ありませんでした。

自分を見られるのが嫌であるのと同時に、ささいな事で人に嫉妬しています。見苦しいです。
それが嫌で構って欲しいけどそれを言動に出せない、といった感じでしょうか。

とりあえず今まで通りやっていこうと思います。
自傷は過食のかわりのストレスのはけ口にもなっているのでやめるのはちょっと難しいですが…
ありがとうございました。
672あけおめ:04/01/01 01:06 ID:hlfri9VY
>>671
「私は病気になりたがっているだけじゃないのか?」というのが事実かどうかは別に
して、自分が辛ければ素直に精神科を受診した方が良いです。
自分が辛いか否か、それが全てです。無理しないでくださいね。

本当はね、「私は病気になりたがっているだけじゃないのか?」と考えること自体が
既に病的なんです。自分を過度に客観視してしまうが故にそういう考えが生じるわけ
ですが、それはすなわち、自分が自分の傍観者にならざるを得ない精神状態に追い
込まれていることの表れなんです。危険信号だと言っても過言じゃない。

なんかややこしいことを書いてしまいましたが、まぁ、とにかく辛ければ我慢せずに
精神科に行ってくださいということで。
673655:04/01/01 15:23 ID:0yJWDU/d
>663
レスありがとうございます。やはり休み明けに心療内科に行ってみようと思います。
以前、精神科に通い始めたら鬱がますます悪化してしまったので不安ではありますが…。
最近は嫌だなーという気持ちが強くなると、動悸がしたり息苦しくなったり震えが出てきたりします。
症状は軽いのであまり気にしていなかったのですが、早めに受診した方が早く良くなるかもですね。
674668:04/01/01 17:21 ID:kiRAqvyP
>>672
レスありがとうございます
少し様子見て落ち着かないようならとりあえず行ってみようかと思います
ありがとうございました
675優しい名無しさん:04/01/01 20:49 ID:mliIZclh
仕事で忙しい毎日でなかなか過去レスもみず書き込みます、ごめんなさい。
わたしは8月から販売職で働き始めたのですが、お休みが週1のみ、
ほぼ毎日残業で12時間労働。もともと週に2日は休めると思って入社したので
それだけで、ストレスではあったのですが、
12月はなんと前半に2回のお休みがあったあと、23連勤でした。
入社後から生理前の憂鬱がひどく、メイラックスを婦人科で処方してもらって
いたのですが、この12月は薬が効いてないのか、リスカ(カッターで手の甲を切る程度)
や、ちょっとしたことで涙があふれて泣いてばかりの毎日でした。
また、胃痛も起こし、胃腸科で薬ももらいました。
やっと昨日お休みがもらえ、気分は以前より落ち着いているのですが、
明日からまた出勤だと思うとドキドキがとまりません。
これからも症状が続くようなら、心療内科にでも行くべきか迷っています。
食欲はあるし、笑えるし、接客もちゃんとこなしているので鬱病ではないと
自分では思っているのですが、心が動かない感じがしてどうしたものやらと。

将来、お金をためて留学する夢があるのに、こんなに精神的に弱いなんて…!

676675:04/01/01 20:53 ID:mliIZclh
追記:夢があるのに、死ぬ事も頭に浮ぶんです。
   矛盾ですよね。
677優しい名無しさん:04/01/01 20:59 ID:YwKygj0b
「〜の疑いがあります。病院に行く事をお勧めします。」
しか言えないぼったくり病院関係者。あんたらサイテーよ。
678優しい名無しさん:04/01/01 21:44 ID:YwKygj0b
人を頼るな。自分を頼るな。人に頼られるな。
679優しい名無しさん:04/01/01 21:56 ID:hlfri9VY
>>675
ストレスで抑鬱状態になっている可能性もありますが、一番可能性が高いのは
PMS(月経前症候群)なんじゃないかなーと思います。

何にせよ、いろいろ症状が出ているようですので、早めに病院で診てもらった方が
良いです。投薬治療でだいぶ楽になりますよ。
個人的には精神科を勧めますけど、その症状なら心療内科でも大丈夫かな?

>将来、お金をためて留学する夢があるのに、こんなに精神的に弱いなんて…!

675さんの場合、明らかに病気であって精神的に強い弱いは関係ないです。
女性はホントにホルモンのバランスが崩れやすいから大変だと思う…。
680675:04/01/01 23:03 ID:d2GFvGuG
>679さん
さっそくのレス、ありがうございます。
私もPMSだと思って婦人科に行ったのですが、
生理が終わっても症状が継続してるからびっくりですw
もう一度婦人科行った時に、相談してみたほうが良いのかもしれませんね。(リスカのことは言いにくいですが・・)
681優しい名無しさん:04/01/02 00:08 ID:o/wBgA55
>>680
>もう一度婦人科行った時に、相談してみたほうが良いのかもしれませんね。

ですね。そこまでいろいろ症状が出ているようだとメイラックスだけでは正直厳しいと
思います。

その上で、あまり婦人科の治療では効果がないようであれば、精神科か心療内科を
受診してみてください。本当は、既に自傷癖とかが出ているようなので真っ先に精神
科を受診することを勧めるべきなのかもしれないけど…。
682優しい名無しさん:04/01/02 02:14 ID:AMjaNpjZ
すみません相談させてください。

2年前から仕事が主な原因で軽い鬱を発症し、通院しております。
仕事が繁忙期になると、症状が軽い鬱から急激に重くなったりして、そのたびに通院
という形をとっております。
それで、毎回先生に「大丈夫だよ。しばらくしたら治るって。」といわれて薬を処方されて
それでしのいできて…のくりかえしです。
自分でも本当に病気なのか、先生のいうとおりなんでもなくて、ただ甘えているだけなのか
分からなくなってしまいました。
このような場合、治療方法をカウンセリングとかに変えたほうが宜しいのでしょうか?
それとも今まで通りの方法で続けたほうがよろしいのでしょうか…

多分、原因である会社を辞めればよい方向に向かうような気がするのですが、こんな理由
で辞めるのは宜しくないですよね??
なんだかどんな状態が自分にとって幸せなのかが分からなくなってしまいました。

長々とすみません、どなたかアドバイス宜しくお願いいたします。

683優しい名無しさん:04/01/02 02:50 ID:o/wBgA55
>>682
2年前から鬱の波を繰り返しているにも関わらず、今までお仕事を続けることが
できているのは、現在の投薬治療のおかげ以外の何物でもないと思われ。
私は鬱が軽い内に気が付けずどうしようもないほどに悪化させてしまいまして、
長期療養のため会社を辞めざるを得なくなってしまいました。

カウンセリング等の他の療法を試してみるのも悪くはないと思います。
人によっては絶大な効果があるみたいだし。
ただ、何にしても今の投薬治療は絶対に継続した方が良いです。

会社については、きちんと計画性を持って辞めるのなら別に問題ないと思う。
「もっと環境の良い職場で働きたい」とか「長年の夢にチャレンジしたい」とか。
極端な話を言えば「しばらくゆっくり休養したい」でも別に構わないと思います。
休養中の充分な生活費と、休養後の計画があればの話ですけど。
684優しい名無しさん:04/01/02 03:14 ID:5gmJZXRI
直そうとするから直らない。
これに気付けない限り鬱病が治る事はない。
685優しい名無しさん:04/01/02 03:34 ID:o/wBgA55
>>684
そりゃそうだわな。人間は機械じゃないんだから
「直す」んじゃなくて「治そう」としないと鬱病は「治らない」わな。
686優しい名無しさん:04/01/02 06:29 ID:AhPa7yCU
>>682
軽い症状でも、もう2年も通院してるんですよね
そして、時期によって波が来る。。。軽くても重くても>>685さんの言うとおり
薬で今の状態を保っていられてると思われ
会社は出来ればやめない方がいいかもですね(年齢にもよりますが・・・)
次の就職活動のとき、かなりダメージを受ける恐れがありますね
今、なかなか就職出来ないし、ハロワに行っても凄い数の人。人。人。
医師と相談して診断書貰って、まずは休職してみてはどうでしょう
今の会社に入ってからの発病(しかも仕事環境による)なら、会社側から
解雇することは、出来ません
1年以上働いているのなら、傷病手当金も手続きをすればもらえます

投薬治療は、間違いなく続けるべきです
私の場合、初めに罹った医師がカウンセリングもしてくれていました
生き辛さを抱えながら生きてきた理由が「鬱病」であったこと
そして、長い時間をかけて出た結果は、その原因は私が「AC」であるということでした
今は、別のメンクリに通院していますがもう今年で7年目に入ります
多分一生薬のお世話になると思います。。っていうか初めの医師からそう言われています
それでも去年の6月までは、フルで働いていました。。下準備をしながら・・・
今は、在宅で仕事を請け負いながら生活しています
それでも、大波小波がやってきます
治るかどうかは、全く気にしていません。。別にどっちでもいいし・・・
ただ、薬を飲んでいくらか楽に生活できるのであれば、それでいいと割り切っています

結局、何が言いたかったのか自分でも分からないレスになってしまいました
新年早々、長文・駄文でスマソ
687優しい名無しさん:04/01/02 11:50 ID:6xFTxbei
夏に職場を変わってから欝っぽくて、吐き気や不眠が出てきました。
衝動的に手首を切りたくなり、自殺願望も出てきたので
先月、意を決して心療内科を受診しました。
デパスとパキシルを出されて飲み始めたら、胸の中にあるモヤモヤした不安が軽くなり楽になったのですが
最近また急に不安になったり、死んでしまいたいと思います。
あー何を相談したいのか分からなくなってきた・・・_| ̄|○
今からまた仕事だと思うと憂鬱です。
もう逝っても良いですか?
688優しい名無しさん:04/01/02 13:13 ID:AhPa7yCU
>>687
薬を飲みだしてまだ間が無いようですね
薬を飲んでいても、波はあります
次回の診察の時に、その状況を医師に確実に伝えると良いと思います
年末年始は、仕事の人も休みの人も、状態が悪くなることが多いようです
私も毎年12月〜1月にかけて、激鬱に悩まされます

年始からお仕事大変ですね
無理をせずマイペースにボチボチやってください
689優しい名無しさん:04/01/02 14:40 ID:T2no86iL
食欲はあるんですが、やる気が沸かないのは
うつ病とは呼びませんか?
ただの怠け病なのかしら
690687:04/01/02 14:54 ID:6xFTxbei
>688
ありがとうございます。
中旬に再診なのでその時に伝えてみます。
とりあえず仕事に行って来ます。
明日の朝まで長いな・・・_| ̄|○
691優しい名無しさん:04/01/02 16:34 ID:AhPa7yCU
>>689
症状は人それぞれです
私の場合、拒食よりも過食になります
それでけのカキコミでは、何とも言えませんが・・・
生活に支障をきたすような辛さが続くようであれば、一度気軽にメンクリに行ってみては?
多くの人が「甘え病」「怠け病」と自分を納得させて頑張りすぎてOUTって事多いですよ
鬱は早めに治療を始めれば、それだけ治るのも早いです
692優しい名無しさん:04/01/02 20:03 ID:ehIt30nX
鬱の症状に加えて、人と関わる事がとてもイヤになっています。
イヤっていうか、もうこれ以上傷つきたくないというか…
今は冬休みで、バイト仲間と話すくらいなので何とかやっている状態ですが、
休み明けのことを考えると…
それに、家族ともほとんど口をきかないので、険悪な仲になっています。
もう、自分が人間的にダメなことなんて十分知ってるんです。
23歳なのに、自立できずに親元に居続けるしかできない、どうしようもないヤツなんです。
そんなこと、言われなくても知ってます。
十分、自分のことは否定してきました。
今の自分に、褒めるところなんて1個もありません。
だからもう、ほっといてほしいのに…。
あぁ、将来のことを考えても憂鬱だし、もうどうしようもないです。
693優しい名無しさん:04/01/02 21:11 ID:CaAdxwZq
二週間ほど前に病院行ってきました。
あれだけ描きたくってしょうがなかった絵が突然描けなくなってしまいました。
物凄いイライラと焦燥感、身体全体にのしかかってくる不安感で
頭の中が真っ白になってしまいました。
医師に「私は鬱病なんですか?」と聞いたら「今は鬱状態で鬱病では無いモニョモニョ・・・」
と納得のいく話も聞けないまま薬だけ処方されました。
薬を飲んだその日からイライラは嘘のように無くなりましたが、
そのかわり全く無感情、無表情になりました。
怒りも喜びも何も感じられず、ただ廃人のように毛布に包まってボーっとしている日々です。
死にたくないのに自分が死ぬ事ばかり考えています。
このままでは本当にダメになると思い、気合を入れて絵を描こうとしました。
でも描けませんでした。
手が動かないし、頭の中に分厚い膜が掛かっているように何も見えない。
薬が効いているのか効いてないのかわかりません。
694優しい名無しさん:04/01/02 21:25 ID:+uRucbRD
相談です。

ここ1ヶ月近く、気分がどんより沈んでいます。
中ごろ(12月の)は結構平気だったんです。普通に生活も出来ました。
はじめの頃がかなりひどかったんです…友人といろいろあったせいで、
学校に行く気力がなくなってしまいました。それでも何とか通っていました。
朝が来るのが怖くて、眠るのも遅くなってしまい、
睡眠時間もずいぶんと減りました。寝付けないってことはなかったんですけど…。
で、最近になってまた気分が沈んでいます。
前は理由が明確だったのですが(友人の事)、今は何でなのかよく解りません。
友人の事がいちばん大きいのかもしれませんが(夢にも出てくる)、
そのほかのことに対してもやる気が出ないし、くだらないと思えます。
はじめの頃よりも「死にたい」という願望が大きくなりました。
でも体の方は大した支障ないんです。食欲は普通にあります。
あっ、でも最近よく朝早く目が覚めます。
これはうつ病と呼べるのでしょうか?ただの怠けなのでしょうか?
695優しい名無しさん:04/01/02 21:30 ID:5gmJZXRI
お前らは本物の鬱病だ。
俺は鬱病を装ってただけの偽善者だ。
俺はこんなスレなんかに始めから用はないんだ。

優しい心だろうが優しくない心だろうがどーでもいいんだよ。
吐き気がする。
696優しい名無しさん:04/01/02 21:44 ID:7RduCA0s
「働きたくない」というのは甘えでしょうか。
直らないのでしょうか。
697優しい名無しさん:04/01/02 21:54 ID:o/wBgA55
>>692
文面を何回か熟読させていただいたのですが、いわゆる精神疾患の鬱病なのか
それとも人生の葛藤で鬱になっているのか、今ひとつ判断できないです。
役立たずでスマソ。

前者なら精神科を、後者ならカウンセリングを勧めたいとこですが、どっちがいいのかな。
とりあえずね、自分の精神状態が辛いようであれば、一度精神科を受診してみてください。
その方が無難で確実だと思う。
698優しい名無しさん:04/01/02 22:15 ID:o/wBgA55
>>693
治療開始から2週間目でその状態というのはごく普通だから安心汁。
もし生活が許すなら、薬を飲んで何もせずただひたすら寝まくってください。
それが鬱病の療養では最良の環境なんです。

その内、必ず「何かやりたいなぁ…」という衝動が生まれてきます。
それまでは、それこそ「廃人のように毛布に包まってボーっと」過ごしていればOKです。

あとですね、主治医が診断について口ごもったとのことですけど、実際、初診だけでは
診断が付かないことは少なくないです。治療と並行して何回か診察してみないと医師も
正確には診断できないみたい。
699優しい名無しさん:04/01/02 22:22 ID:ehIt30nX
>>697さん
692です。レスありがとうございます。
私も実際のところ鬱なのか何なのかよくわからなくなってきてます。
おそらく、鬱が先にきて、その後病院へも行かずウダウダしてたら他のことも
いろいろ混ざってきてしまったんだと思います。
年も明けましたし、意を決して精神科に行こうと思います。
上手く現状を説明できるか不安だけど…
700693:04/01/02 22:39 ID:CaAdxwZq
>>698
レスありがとうございます。
パニック障害の他に不潔恐怖とか何か色々あるみたいです。
何がなんだかもう訳わかんないし、私にはどう仕様も出来ないので
今はとにかく力が欲しい・・・
絵を描きたい、描かなきゃいけない。私にはそれしかないから。
せめて絵を描けるような心に力が欲しいです。
701優しい名無しさん:04/01/02 22:40 ID:o/wBgA55
>>694
たぶん、何らかの原因(友人といろいろあったせい?)で抑鬱状態に陥っていると
思われ。ただですね、694さんの場合、文面を拝見する限りでは若干回復傾向が
認められますので、もしかするとこのまま自然に治ってしまうかもしれないです。

もし耐えられそうなら、あと2週間くらい様子を見てみてください。
それで、症状(憂鬱感その他)が変わらない or 悪化するようなら、そのときは
とっとと精神科を受診した方が良いです。

>食欲は普通にあります。

鬱病の場合、食欲や睡眠には支障が出ない場合も少なくないです。
重要なのはあくまでも精神的症状、たとえば「頭が回らない」「何もかもおっくうで
何もやる気が出ない」「気分が沈む」などなどでして、これらの症状があるようなら
たとえ食事や睡眠は普通に取れていても鬱病の可能性があります。
702優しい名無しさん:04/01/02 22:57 ID:o/wBgA55
>>699
692さんが良い医師に当たるようお祈りしてますです。

こう言っちゃ身も蓋もないんですが、精神科医も他の科と同じく当たり外れが
ありますので、「この医者はダメかも」と思ったらとっとと転院してくださいね。
703優しい名無しさん:04/01/02 23:08 ID:o/wBgA55
>>700
今は精神エネルギーの脳内供給口に異物が詰まっているような状態なので、
創作意欲が枯れているのも仕方がないですよ。
(プロの絵描きさんだとそうも言ってられないかもしれないけど…)

その内、必ずドーパミンがドバドバ出てきますので、今はできる限りマターリと
休んでくださいね。そうしていれば脳細胞が各自で勝手に補修作業を行い始め
ますので。
704693:04/01/02 23:12 ID:CaAdxwZq
>>703
どうもありがとう。
少し元気になったような気がします。
優しい方ですね。ありがとう。
705682:04/01/02 23:38 ID:MJGVJrmP
>>683,686さん(684,685さんもか?)
レス有難うございます。
貴重なご意見、色々と参考になりました。

今までの通院は無駄ではなかったということですね。
むしろ今あるのはそのお陰なんですね。
状況が2年間変わらないのと、早く薬を飲まなくてもいい状態(=完治)
にならないと!という焦りで色々不安だったのです。
完治とまでいかなくても、いい方向に向かう様に、じっくり治療しようと思います。
ここに相談していなければ、ずっと不安が募ったままだったかも。
本当に感謝です。

休職も考えてはいたのですが、うちの職場すぐ噂が広まってしまうので、
鬱で休職してる事が社内中に広まったらどうしよう…と思うと踏み切れないです。
契約社員の身分なもんで、休職という制度があるかどうか疑問ですが…。
つうか社内いじめはもうヤダ…
706333です。:04/01/03 01:32 ID:sVR1s3ZH
>>336 >>337 お返事ありがとうございました。
忙しくてすぐに書き込みできなかったのが申し訳ないです。
ここって、回転がものすごく早いですね。

大学の方は母にも手伝ってもらって退学手続きを済ませる事が出来ました。
年末年始はずーっと、バイトですが休みがなく、鬱モードが増している気がします。
早く病院に行きたいですが、割と元気にしてる時もあって、のばしのばしに…
お正月って、イライラしますね。
それに今日は誕生日です。

去年はなんともなかったんですが、生理の前日が憂鬱でイライラするようになり、
それがだんだんと日をのばして、
いまでは生理の2〜3週間前には過食が続き、1〜2週間前から性格が豹変するよになりました。
その間、気分が沈んで泣き出したり、自分でないような感じがしたり、ミスが多かったり、、、
本当に憂鬱なんですが、
わたしのような症状の場合も、婦人科よりもメンタルクリニックへ行くべきなんでしょうか…??



707優しい名無しさん:04/01/03 12:59 ID:EJWncvgu
自己嫌悪で鬱
そんなのってありなんでしょうか?
死にたい死にたい死にたい死にたい
こんな事になるなんて
708優しい名無しさん:04/01/03 15:56 ID:EJWncvgu
伊達政宗見てた頃が懐かしい
黄金のバブル期
何もかも楽しかった
709優しい名無しさん:04/01/03 19:41 ID:4rMmgk0W
>>701
お返事ありがとうございます。
そうですね…もうちょっと様子を見てみようと思います。
前もこういう事あったし(半年ほど前)、
もともと落ち込みやすいタイプではあるので、曖昧なんです…。
食欲や睡眠なんかは、大きな症状ではないのですね。
ありがとうございました。
710優しい名無しさん:04/01/03 21:53 ID:mv+jzXyz
>>706
706=333さんの場合、できればメンタルクリニックに行くのが一番無難で確実だと
思われ。

鬱モードが生理前の1週間くらいなら「あ、PMS(月経前症候群)ですね」という話に
なるんですけど、333さんの場合、おそらく鬱病がベースにあって、その上でPMSを
併発している可能性が高いと思う。だとすると、もう婦人科の領域を完全に超えて
しまっているので…。

それはそうと、お誕生日おめです。ヽ(´ー`)ノ
今年は病気を治して体調を良くすることに専念してくださいね。
711優しい名無しさん:04/01/04 05:28 ID:4wkQqnoZ
>>707

おおあり。
自分がまさにそう。鬱の根本原因の7割がたをそれが占めてるんじゃ
ないかな。
自分自身は仕事ができない人間の癖に、変な向上心とか負けず嫌いの
ところがすごいある。だから、仕事上で相手の話が少しでも
理解できなかったりすると、俺ってほんとにバカなんじゃないか?
相手に思いっきりバカに思われているんじゃないかと激しく鬱
になる。
その一方で、すごいビビリの性格で、仕事ができるようになりたいと
思う反面、もともと内向的性格で、人との交渉とかに向いていない。
それに他人の”ポテンシャル”の高さに激しく劣等感を感じるし、
そういう人間の前に行くと、もう頭が真っ白。萎縮。
例えば、「外資系の大企業で○○の企画、プロジェクト担当です!」、
なんて人間を見ると激しく劣等感を抱く。嫌悪感すら抱く。
学歴のこともそうだが、そういう大人の人間を目の前にすると
逃げたくなる。漏れも30台前半のいい”大人”というか、おっさん
なんだが・・・心の年齢は厨房そのもの。
所詮2竜大学のひっきーの癖にへんな向上心だけは強く、自虐癖が
強い。もう、死にたい。そんな俺が来週そういうヤツらを相手に、
就職(転職)面接に挑む。その面接を受けられること自体、
自分自身信じられないことで、最高のチャンスなんだが、
今からどう対策をしようかと、禿しくびびってる。
年末年始それで頭が一杯で、ゆっくり休めなかった。疲れた。
そんな俺は神経症と診断され、ワイパックスで精神を保ってるよ。
まとまりのない文章でスマソ。
712優しい名無しさん:04/01/04 09:09 ID:uryT6KV2
そんなことはないですよ・・・
713優しい名無しさん:04/01/04 15:51 ID:ShooWrEy
相談させていただきにきました。
先月から職場の環境がかわって、色々と責任のある立場になってしまいました。
仕事のことを考えると体が固くなるような感じがして夜寝付きが悪いです。
寝られなくはないのですが、とても浅いというか、何度もおきてしまいます。
そのたびに時計をみて、仕事まで何時間。。とか考えたりして。
あと、どうしようもなくイライラして、人のいう事を素直に受け取れません。
イライラしているのが収まれば、相手は自分のために言ってくれているんだ
と思えるのですが・・職場なのに物に当ったりまでしてしまいます。抑えがきかない。
相手がこう言ってきたらこう言いかえしてやろうとか
みんな自分のことを悪く思っていて、同期の子のほうがかわいいと思っているとか
何か下らないことばかり考えているような気がします。(後者は実際そうなのですが・・。
2年くらい前、やはり仕事があわなくて前職を辞めた時期くらいから、
家族をはほとんど口を利いていないし顔も合わせていません。
仲が悪くはないです。ただ億劫というか、人と話すのが苦痛なんです。1人でいたい。
話さなきゃとか、とにかく「何かしなければ」と思うと泣きそうになります。
仕事以外で自分の部屋の外に出るのはトイレくらいのもので、食事も1人でとっています。
週末になると、食べきれないくらいの食料を買い込んできて食べまくっています。
味なんてわからないし、おなかもいっぱいになりません。
吐いたり下剤を飲んだりはしていませんが・・。
座っているのも苦痛なくらいただ横になっていたい時もあります。
理由もなく泣きたい気分にもなるのに、実際に泣くことはできません。
こんな感覚が、一ヶ月周期くらいで強くなったり弱くなったりするのを自覚します。

これは病院という範疇なのでしょうか、ただの甘えなのでしょうか・・。
714優しい名無しさん:04/01/04 17:32 ID:E4EL2THQ
初めての書き込みです。
スレ違いだったらすみません。

今までも、ネットの心理テストをやったりして「自分は鬱かも」って思うことはあったのですが
あまり深刻には考えていませんでした。

でも、数日前なぜか無性に悲しくなり、一人でわんわん泣いてお酒をがぶ飲みして
太ももにカッターを突き刺してしましました。
ほんの数回、プチプチっと刺した程度ですが…

血が出た時、ぶすっとヤル根性もないなんて本当に駄目な人間だと思って
悲しいというより、冷めたような気持ちになりました。

その日はお正月休みの初日だったので、それからずっと必要最低限しか自室から出ていません。
明日から職場に行っても、ちゃんと働けるのか不安…

子供時代のイジメ体験などもあり、もともと引篭もりがちです。
友人といえる人も、ほとんどいません。

単に性格が暗いんでしょうか?
甘えてるだけなんでしょうか?
怠けものなんでしょうか?

何書いてんだか分からなくなっちゃいました。すみません。
715工房:04/01/04 19:35 ID:KbqTJkY2
俺は多分鬱じゃないと思う・・・・
学校も普通に行ってる
でもどのスレが妥当かわからないのでここにレスしてみた
今何に対してもやる気が無くなって、何をするのもいまいち楽しめない・・・
俺はむかしから何をやっても人並み以上に出来る、それなりの努力もするし

いまバンドやててギターとヴォーカルと作曲を担当してる、結構良い感じで曲は作れてると思う
でもメンバーとあわせると、全くしっくり来ない
ライブのあとに、一緒に出演した上手いおじさんバンドの人に上手かったよとか言われても喜べない

メンバーが悪いのかと思ったこともあるけど、メンバー変えてもやる気がでない
ギターは好きなはず、音楽も好きなはずなのに楽しめない
休みの日とかはたまに、俺はナにやっても半端で生きてる意味が無いんじゃないかとまで思う
死にたくなることもある、実際は行動に起こしたりはしないし、自傷癖も無い

つまらなくなったのは最近なんですが、どうなんでしょう
今どうするべきなんでしょう・・・・・・
716優しい名無しさん:04/01/04 20:17 ID:qpedkIy+
>>713
典型的な鬱病の症状が出ています。少なくとも軽症は超えていると思われ。
もう自力で回復できるようなレベルではないです。

できるだけ早めに精神科を受診してください。薬でだいぶ楽になります。
病院は小さなところで構いませんので、必ず「精神科」をやっている病院に
行ってくださいね。
717優しい名無しさん:04/01/04 20:37 ID:qpedkIy+
>>714
文面を何回か熟読させていただきました。
たぶん、まだ鬱病にはなってないと思います。それは安心していいです。
ただ、何らかの原因で精神的にまいっている状態なのは確かだと思います。

とりあえず、2〜3週間ほど様子を見てみてください。
それで、精神的な症状(憂鬱感とか自傷行為とか)が治まらない or 悪化するようなら、
そのときはとっとと精神科を受診してください。その方が良いです。
718優しい名無しさん:04/01/04 20:46 ID:cu1cLv9P
毎日死にたい病です。昔のいやな事を思い出したりして奇声あげたりしてます。
普段は気が親しい人以外と話したくないのですが、気分の良い時は自分から電話しまくり、よくしゃべります。
ネットのテストをやると、何故かとても落ち込み泣いてしまいます。
眠れないほどではないですが夜中何度も目が覚めます。一日中横になり、だるくて動けない事もあります。
こういうのってやっぱり鬱なんでしょうか?何でもないと言われるのが怖くて
(何でもないのが一番なんですが)いまだに病院に行けません。
719優しい名無しさん:04/01/04 20:48 ID:8VjGi4PM
現在22才。大学に通っていたけど2年留年の末退学。友人0、当然恋人も無し。
バイトをするたびに周りになじめず、長続きしない。

話をするのは家族だけだが、話すたびに励まされたり発破をかけられたりして、
現状の情けなさを再認識して氏にたくなる。
それでも、氏んだら周りが悲しむんじぉないかと考えてしまい、
なにより死ぬのも怖く踏ん切りがつかない。
最近は眠りにつく前に、このまま消えてしまえたらいいのにとばかり考える。

どうしたらいいだろう?
馬鹿馬鹿しいとは思うけど、変なプライドが邪魔をして医者にもいけない…
720優しい名無しさん:04/01/04 20:52 ID:qpedkIy+
>>715
それは、創作系の活動をしている大半の人がぶち当たる壁です。
脳内エネルギーを消費し過ぎて枯渇している状態になっていると思われ。

いったん、全ての音楽活動を止めて休養してください。ギターにも触っちゃダメです。
できれば、何もせずただひたすらゴロゴロ寝ているのがベストです。
そうしていると、そのうち必ず「音楽をやりたい!」という衝動が脳内で爆発するはず
です。そうなったら後はまた好きなだけギターを弾き狂ってください。
721713:04/01/04 20:52 ID:ShooWrEy
>>716
典型的ですか・・・私の行動は「症状」に当てはまるのですね。
ちょっとおかしい行動をとっているかもしれないとは思っていましたが
深く考えたくなかったので放置していました。
実際こうして文字にしてみると、確かにちょっとどころではないのかもしれません。
自分の感情の変化にばかり気をとられているので疲れますし。
調子が良いときは霧が晴れたように調子がよくて、自分から人に話し掛けたり、
空が青くてキレイというだけで笑顔になれたり(これも極端ですね)毎日ってこんなに楽しかったっけ?
みたいな感じになるので、「また悪くなったら考えよう」で済ませていました。
責任ある立場で仕事をされている方なんて大勢いるのに
自分が弱いのを理由にして病院に行くなんて、甘えで逃げだと思っているんです(今も)。
でも通院と服薬を視野に入れたほうがいいのですね・・・
ありがとうございました。
722優しい名無しさん:04/01/04 20:58 ID:x7YoX8eH
>>718
鬱です。病院へ行きましょう
723工房715:04/01/04 21:17 ID:5U0m+Nm2
>>720
ありがとうございます
しばらくダラダラしてみます、部活のサッカーは平気ですよね?
でわどのくらいで回復するでしょうか・・・・
ギター弾かないと腕がなまりそうだな〜w
724優しい名無しさん:04/01/04 21:27 ID:HSGmzHYM
すいません、相談させて下さい。
今までは自分が鬱だなんて思いもしなかったのですが、
もしかしたらそうなんだろうかとふと思ったのでこちらへ来ました。

対人恐怖症というわけではないのですが、人の目がとにかく気になって仕方がありません。
しかもそれは不特定多数というわけではなく、同じ団体に所属する人の目に限ります。
学生時代は同じクラスの人が自分をどう思っているのかが気になって気になって仕方が無く
家に帰るたびに体が震え顔を布団に押し付け大声を上げたり部屋中を歩き回ったりしました。
今はバイトをしてるのですが、バイト先の社員やバイトさんの目が気になり同じような事を毎日夜にやっています。
夜寝てバイトの夢を見るのが怖く、夢も見ないくらいにぐっすり眠ろうと必死で夜更かしをしてます。
夢でバイトが出てくると必ず仕事に失敗し周りから罵られている情景が出てくるので…。
明日も仕事がありますが、今から明日の職場が怖くてパソコンに向かいながら体が震えます。
仕事のことを考えると本当に恐ろしくて大声を上げたくなります。仕事先の人に陰で何を言われるか、
また面と向かってどんな顔をされるか、そんなことばかり考えて泣きたくなります。
結局1つの職場にい続けることができず1ヶ月程度で辞めてしまいます。

とは言っても人そのものが怖いのではなく、バイトは接客業ばかりです。
お客さん相手に笑顔で接しお客さんに楽しんでもらおうと頑張って働いています。
お客さんの目は全然気になりません。気になるのは職場の人の目だけなんです。
こういうのはどうなんでしょうか。鬱なんでしょうか。家族とは明るく会話できています。
725優しい名無しさん:04/01/04 21:38 ID:qpedkIy+
>>723
>しばらくダラダラしてみます、部活のサッカーは平気ですよね?

その方がむしろ望ましいと思われ。

>でわどのくらいで回復するでしょうか・・・・
>ギター弾かないと腕がなまりそうだな〜w

プロのアーティストでも疲れて長期休養する人って結構いるでしょ?
要はあの人たちと同じ状態なんで、あれを回復の目安にしてください。

ギターの弾き方は体が覚えているから、復活したらすぐに腕は元通りになるよ。
726エミ:04/01/04 22:01 ID:kmEUJDdj
32歳 女性です
6月くらいから胃のもたれがあらわれ 不安感で電車に乗れません
その他 身体のだるさ 何もやる気しない 不眠などもあります
ストレスや悩み事もありまして心療内科を受診したところ
うつ状態というこでした
今はデパスとガスターを飲んでいます
すっきり回復しないのでルボックスをいただき飲みましたが
吐き気で3日だけしか飲めませんでした
相談したところトレドミンにかえてもらい
飲みましたがやはり吐き気で続けられません
そのことはまだ先生に相談していませんが
1度 他の病院でも看てもらったほうがよいのでしょうかね
ストレス解消もうまくできません
どなたかアドバイスお願いします
727優しい名無しさん:04/01/04 22:02 ID:oPx6q+Bs
すみません相談させてください。

軽度の鬱みたいなので、一度病院に行こうかと思っていますが 
薬代とか、どのくらいかかるのでしょうか 
今収入ないもんで 

どなたかお願いします。
728優しい名無しさん:04/01/04 22:24 ID:cu1cLv9P
>>722
718です。レスありがとうです。明日病院予約します
729優しい名無しさん:04/01/04 22:31 ID:wHKtSqqh
>>727
保険が効くのであれば、薬代含めて
約\3,000程度ではないでしょうか。
...出される薬によって、多少の上下はあると思いますが。

後、通院となると32条適用して貰うという手があります。
この板の至る所に書いてあるので探してみて下さい。
730優しい名無しさん:04/01/04 22:33 ID:x7YoX8eH
>>726
吐き気がすると訴えて薬を変えてもらうのが先かと

>>727
初診だと¥4000〜¥5000くらい
2回目以降は隔週で¥2000〜¥3000くらい
731優しい名無しさん:04/01/04 23:40 ID:qpedkIy+
>>719
うーん、いわゆる精神疾患の鬱状態に陥っているのか、それとも人生の葛藤で
足掻いて憂鬱になっているのか、ちょっと判断できないです。

前者なら精神科を、後者なら臨床心理士によるカウンセリングを勧めるところ
なんですけど、719さんの場合はどっちがいいんだろう?
732優しい名無しさん:04/01/04 23:59 ID:qpedkIy+
>>724
少なくとも鬱病ではないです。たぶんそれは間違いないと思う。
そうじゃなくて、おそらく別のメンタル系の病気を抱えていると思われ。
(病名についてはあえてここでは書かないでおきます)

一度、精神科を受診してみてください。
別に大病院じゃなく小さなクリニックでも大丈夫です。
ただし、必ず精神科をやっているところに行ってくださいね。

初診の際は、724のカキコの内容をそのまま話してください。
(もし上手く話せるか不安であれば、紙に印刷するなりしてそれを見せてもOKです)
733優しい名無しさん:04/01/05 00:10 ID:GRtUJv6H
>>726
ルボックスもトレドミンも抗鬱剤の中では最も副作用が小さい部類の薬なんですが、
それでもやっぱり吐き気の出る人は若干いるみたいです。
トレドミンの方が少し多いかな?

主治医に相談するのが一番良いと思います。
たぶん吐き気止めを合わせて処方してくれるんじゃないかな。

>1度 他の病院でも看てもらったほうがよいのでしょうかね

もし病院を替えるのであれば、次は精神科を受診してみてください。
734優しい名無しさん:04/01/05 01:10 ID:bBFrzN9O
>>726
領域的には心療内科ですが、薬の幅を考えると精神科がよいでしょう。
最近は早くよく効く新薬が出回っていますが、昔の薬にもイイモノが
たくさん出ていますから、合わなかった薬を辞めて貰うように言って、
別の薬に切り替えて下さい。
それをしてくれないなら、他の病院へ行かれた方がいいと思います。
あと、医者は若くない方がいいかも。
735576:04/01/05 05:03 ID:DN4J4RgT
>>578
resありがとうございます。
離婚に対しては妻に申し訳ないという気持ちと世間体があり考えら
れません。

が、最近妻が金のために結婚したんじゃないかという気がしてなりません。
妻の実家にも私の実家にも借金のことは話さないでくれと言われ、
言わずに心に留めている状況です。

私が借金のことを知らず、彼女と一緒に不動産屋新居先を探しているとき、
ちょっと家賃高めと思いつつも、「払うの大変だったら私も働くから」という言
葉で決断しました。
しかし、自分の借金も言わずに、そんな言葉が出てきたかと思うと私に対す
る裏切りだったのではと考えてしまいます。

現在とあるマンションに住んでいますが私の貯蓄もつき掛け今度の
4月ぐらいには転居しないと家賃も払えない状況になりそうです。

妻は派遣で明日より働き始めますが、エクセルで計算したところ毎月10万以上
の利息の支払いをしなければならず、家賃の支払い、生活費の足しになるもの
ではなさそうです。自己破産の提言をしましたが、自分の力でなんとかする、
の一点ばりでその状況がずっと続いています。

今までお金で苦しむことがなかったので、非常に戸惑いと辛さを感じております。
鬱病で休職し収入もない状況、職場で鬱病である私を見る目、親の結婚に対す
る否定、それに加え、結婚後に知った妻の借金。
どうしていいかわからず自殺を考え先ほどそれに関するサイトを色々と見て回
りました。

はけ口がここしかなかったのでここに書き込んでしまいました、すいません。
736727:04/01/05 07:01 ID:zoO6ZaPF
>>729>>730
ありがとうございます。
737優しい名無しさん:04/01/05 11:11 ID:1lQDlYHC
しつもんだけど
「鬱病じゃないけど、とりあえず鬱病って言って薬出しておけば患者も安心するだろう」
って思っている医者とかいますか?
嘘の診断をされそうで怖くて病院いけないのですが・・
738優しい名無しさん:04/01/05 12:55 ID:OA3HCz0x
>>737
安心させる為じゃなくて、薬漬けにして患者を逃がさないようにしてる医者は
いるよ・・・
今のあなたの状態と、メンクリで貰った薬を晒してくれると判断できるかもね
1〜2回じゃ分からないかもだけど、ドンドン薬が増えていくようならやばいかもよ
739優しい名無しさん:04/01/05 13:17 ID:0JL6xpq4
ちょっと吐き出させてください。
ここのスレを見ていると同じような悩みの人って結構いるんだな・・・と少し気が楽になりますね。

最近落ち着いてたんだけど、先日父とけんかしてから涙腺が緩くなってしまいました。
前は、大学院にずっといて、研究への意欲がなくなって、就職の展望もない状態で
自分には才能もやる気もない、この年になっても学生で結婚相手もいない、社会からの落伍者だという気持ちが
ものすごく強くなって、ちょっとしたことで息苦しくなったり泣いてしまったりという状態でした。

現在は、曲がりなりにも就職して(高校教師・非常勤)、研究を途中で投げ出したことへの未練なども
感じなくなって(大学やめて夏くらいまでは大学のことをきかれると泣き出してた)たんですが、
再び現在の自分の情けなさとか(親と同居、恋人なし)、能力のなさとか(生徒にまで馬鹿にされてるような気がしてならない)、
非常識さとか(お歳暮を贈らなかった)、ふがいなさとか(なかなかやる気がでない)が気になって
自分は一生このままなんじゃないかとか、人間として何か欠陥があるんじゃないかとか、
そんなことばかり考えて、涙が止まらなくなります。

740優しい名無しさん:04/01/05 13:18 ID:0JL6xpq4
739です。本文長すぎたので続きです。

それは甘えなんだ!と自分を責めたり、鬱になってるだけで甘えてるわけじゃない!と正当化しようとしたり、
自分の甘えを鬱にすり替えてごまかしてるだけじゃないかとさらに責めたりしてしまいます。
いろいろ考えながら、そんなことを考えてる自分がかっこいいと思ってるんじゃないかとか、
冷めた目で自分を見て、さらにそれを見ている自分に悦に入って、そんな自分に嫌気がさし・・・という繰り返しをしてしまいます。

他人は自分のことなんかたいして見てないってわかってるんですが(自分だってそうだし)
それでも他人から「あいつ馬鹿だな」とか「ウザイやつ」とか思われてるんじゃないかと思っていたたまれなくなります。
他人がみんな、自分よりはるかにしっかりしていて、大人で、有能で、人間的に成熟しているように見えます。
そのくせ、何かと他人の能力を下に見たがる傾向があり、その人がなにか成果を出したとたんに
その人を下に見ようとしていた自分の愚かさ、傲慢さに愕然として、自分はなんて駄目なんだと思ってしまいます。

自分は鬱病なんでしょうか・・・?
もうすぐ3学期が始まるというのに、こんなことになってしまって
正直、焦ってます。

長文、乱文、失礼いたしました。
741優しい名無しさん:04/01/05 14:18 ID:GRtUJv6H
>>735
世間体はともかくとして、離婚することを奥さんに申し訳ないと思う必要は全くないです。
735さんの場合、借金があることを隠されて結婚したのですから、離婚するに足る充分
正当な理由になります。慰謝料も払う必要はありません。逆に請求できます。

奥さんが「実家の親にも相談したくない」「自己破産もしたくない」との一点張りなので
あれば、もう離婚するより他どうしようもないです。
というか、正直言って、奥さんは735さんに対して不誠実極まりないと思います。
そんな奥さんの言うがままになる必要がどこにあるんですか?

自殺を考えるくらいなら、奥さんの実家に助けを求めるなり、法律家に相談するなり、
いっそのこと離婚するなり、いろいろと手を尽くしてください。
このままだと鬱病の治療にも悪影響があるし、735さんの体調が凄く心配です。
742優しい名無しさん:04/01/05 14:27 ID:GRtUJv6H
>>737
それを言ったら精神科に限らずどこの病院も危険性は一緒だよ。
実際、何の異常もないのに子宮摘出手術を行っていた病院が摘発された
事件が昔にありました。20年くらい前だったかな。

鬱病を疑っているくらいなら、自覚症状はありますよね?ある程度はそれで
自己判断できるはずだから、そんなに心配しなくてもいいんじゃないかな。
もし自分で判断できないなら、このスレに症状を書いてくれれば判断して
あげられるよ。
743優しい名無しさん:04/01/05 14:39 ID:GRtUJv6H
>>739-740
恐らくですが、鬱病ではないと思います。可能性はゼロではないけど…。
むしろ他の精神疾患を抱えている可能性の方が高いかなと思います。

情緒不安定等、いろいろと精神的な症状が出ているようですので、
一度、精神科を受診してみた方が良いかもしれないです。
大きな病院ではなく小さなクリニックで構いませんので、必ず精神科を
やっているところに行ってくださいね。

あと、個人的には臨床心理士によるカウンセリングをお勧めします。
お金はちょっと高め(一回数千円程度)ですが、739さんの場合、効果が
あると思われ。
744優しい名無しさん:04/01/05 15:41 ID:1lQDlYHC
今日精神科の病院に行ったら休みでした・・・
明日行ってこようかと思います

>>742
今までただの怠け病だと思っていたので本当に鬱状態なのかわからないのです。
親に言ってもそんなの甘えてるだけだって言われていたので今までそうだと思って過ごしてきたのですが・・

自覚症状はほとんど>>8さんと同じなのですが
私は今大学三年生で試験やや就職活動が控えているのにまったく取り組めないのです。
やろうとおもって机に向かっても気付くとぼーっと何時間も過ごしたり全然関係ない事をしています。
取り組めても集中できずにまた違う事をしてたり・・
朝なんかは出席のある授業なのに2度寝して過ごしたり、授業でなかったりして・・
今の生活を変えたいと思っても何故か変えられないのです。

思えば2年ほど前に失恋をきっかけにおかしくなった気がします。
失恋前は掃除も週一回とかきちんとしてたのにもうそれ以降片づけようと思っても
暇な時間はあるはずなのに実行に移せず、数ヶ月に一回のペースです。

また、友人にもよくため息が多いねって言われます・・
745737 :04/01/05 15:43 ID:1lQDlYHC
すみません、744のレスは私です。
746優しい名無しさん:04/01/05 18:19 ID:TypJrC+r
相談させてください。
かなり前から鬱っぽい症状があり、ここ1年ほどそれが酷かったので
去年の夏から精神科へ通っていたんですが、
なんとなく医者の力で治せるものじゃないんじゃないか
(これは自分が悪いんですけど。医者の前でどう振舞い何を話していいのか
わからず、素直に症状を言ったり出来なかった)、とか
親のお金で通院させてもらってるのが悪い、とかの理由で
先月通うのを止めてしまったんです。
その後は薬も飲まず過ごしているんですが、日常にこれといった変化がないせいか
(状態が酷くて仕事を辞めてから親元で暮らしているのですが、
何もやることもなくボーっと毎日を過ごしています)
状態も良くなり、安定した生活を送ることができています。
ただ、前のように強烈に死にたいだとか不安だとか眠れないだとか
食べれないだとかの症状はないのですが、
毎日憂鬱で、何もやる気がおきず、人に会う気もせず、
漠然と死にたいとか思っています。
毎日やることもなく(やる気さえあれば、やるべきこと、やりたいことは
山ほどあるのですが)ロボットのように過ごしていると、自分自身に
イライライライラしてどうしようもなくなります。
また、親にとやかく言われるのが嫌で、親の前で元気に振舞っている自分にも
イライラするし、疲れます。
今年は就職したいと思ってるのですけど、この状態のままでまた働いても
前の二の舞(地獄みたいな日々を送って結局退職とか)なんじゃないか・・・
と不安です。

自分では状態は良くなっているとは思うんですが、
これはまだ鬱に入りますか?
まだ通院するべきなんでしょうか・・・?
747優しい名無しさん:04/01/05 19:15 ID:GRtUJv6H
>>744
あらら、そりゃ完全に鬱状態ですね。
鬱病なのかどうかは医師の診断を受けないと分からないけど、少なくとも鬱病に
類する病気なのは間違いないと思います。甘えとか怠けとかじゃないです。

ということで病院に行った方が良かれと思われ。
737=744さんが良い医師に当たるよう、お祈りしてます。
748優しい名無しさん:04/01/05 19:23 ID:GRtUJv6H
>>746
それ、まだぜんぜん治ってないよー。
早めに通院治療を再開してください。このまま就職なんかしたらすぐに鬱が悪化
しちゃうよ。前の病院に行きにくかったら別のところでも構わないので、必ず治療
を再開してくださいね。

>今年は就職したいと思ってるのですけど、この状態のままでまた働いても
>前の二の舞(地獄みたいな日々を送って結局退職とか)なんじゃないか・・・

私はまさにその経験者です…。
もっとも私の場合、精神科に辿り着いたのは二の舞を演じた後だったので、
その点、746さんとはちょっと違うかもしれませんが。
749優しい名無しさん:04/01/05 23:53 ID:oCtGuNX3
うつ病っていつまで続くのかな?
なんだか一生通院して薬に頼って生きていくしかないように最近感じます
750優しい名無しさん:04/01/05 23:55 ID:GJ50Bff1
内容:
相談させて下さい。
数ヶ月ほど前、仕事で非常に大きなミスをしてしまい、
それ以来何もかも悲観的にしか捉えられなくなってしまいました。
自分はクズだ、ゴミだ、歩く公害だ、と常に思ってます。
それよりも、今まで大した苦労もなくのうのうと生きてきた自分に対して
怒りというか、やるせなさというかもうなんとも言えない気持ちで情けなくて情けなくて…。
ちょっとでも時間があると自分がどうしてこんなにダメ人間なのか責めたり、
他人の笑い声やコソコソ話に敏感になってしまいます。
自分のことを言われているんじゃないかと思い、その場から何度も逃げ出しました。
仕事内容自体は結構ヒマですが、言われた事以上に気を利かせる行動になれていない為、
自分がこんなにヒマでいいのか、何かやるべき事はあるんじゃないのかといつも焦っているのですが、
いざ仕事をしようとすると混乱して手がつけられなくなって、
何もしていないのに疲れて放心してしまいます。
その放心してる時間が、酷いときだと1時間くらいです。
751優しい名無しさん:04/01/05 23:57 ID:ejJP3gl9
>>749
 私は子供が欲しいから3年以上くすりきらなきゃいけない
 できるかなー
 でも3年以上やめれば一生通わなくてすむかもしれないと思ってる
752749:04/01/06 00:01 ID:Mg5PAs54
こんな情けない自分がイヤで仕方ありません。友達は心配してくれているようですが、
会う気力が起きません。顔をあわせたくないんです。
また、飲み会とかがあると、シラフなのに頭がくらくらしたり、顔が更年期障害のように
火照ったり手が震えたりします。

そして、こういう症状が出ると、ただ単に自分はイヤなだけじゃないのか、
甘えてるだけでじゃないのか、と思い、更に自分がイヤになります。
自殺したら世の中に公害が減るんだから、自殺したほうがいいとも思います。
でも踏ん切りがつかなくて、自傷行為すらしていません。
そんな中途半端な自分が憎くてしかたありません。

この憂鬱な症状は、波があって、休みの日だと行動が取れなくなって寝てるだけ、
ということがあったり、無感動になって、涙すら出ない日もあります。
逆に、やたら活動的になって、一日中外出しているときもあります。
自分がなんだかよく分かりません。

書いていてうつ病ではないような気がしてきた…。
なんなんだろう、とにかく気が重くてだるいです。何もかも白紙にしたいんです。
自分も、自分に関わった人のことも。
753750=752:04/01/06 00:02 ID:Mg5PAs54
すいません、リロードしてませんでした!
どうしてこうバカなんでしょうね。
754751:04/01/06 00:08 ID:Q/So+asd
>>749さんは十分欝だと思うよ。
責任感強い人ほど打つになる。自分は邪魔だ、いらない、と
悲観的になる、それが激しいのが欝の特徴だから。
病院行ってますか?早く処方受けたほうがいいと思います。
755優しい名無しさん:04/01/06 00:53 ID:mFEJMv9v
最近、一日中何もしたくありません。前は頭の回転スピードも速くてテキパキ行動
していたのに。今は布団の上でゴロゴロしているばかりです。何もしたくない。
色んな不安などから開放されたくていつの間にか廃人のようになってしまった。
周りのことなんかもどうでも良く感じます。だるいです。でも助けて欲しいです。
家族からは心配されているんだか遠い目で見られてるのかわかりません。
私、ただの我がままなのかしら。どうすればいいの。
また学校が始まるのにこんな状態じゃいけそうに無いです。でも行かなきゃ親に
迷惑がかかってしまう。助けて。
私、今自分がどういう状態なのだかわかりません。健康だかわからない。
書いててつらくなって来た。死にたい。助けて。
756優しい名無しさん:04/01/06 04:00 ID:vvhLHcsV
>>751
子供妊娠するためには3年も薬断ちしなきゃいけないんですか!?
……無理ですうぅ。
757優しい名無しさん:04/01/06 04:16 ID:PbMpPQpP
相談です。
いつも疲れていて、やる気がでません。微熱や食欲不振、腹の湿疹などが続いています。
睡眠も異常に長いです。すぐ泣いてしまいます。
なんなのでしょうか?
ちなみに昔、一度医者に自律神経失調だと言われました。
だとしたら、スレ違いですが、どなたかレスお願いします。
758優しい名無しさん:04/01/06 04:17 ID:AwPhmlLd
>>750>>752
文面を拝見する限りですが、恐らく鬱病かそれに類する病気だと思われ。
何にしても、軽症ははるかに超えていると思います。
よくそこまで我慢してたというか何というか…・゚・(ノД`)・゚・

できるだけ早めに精神科を受診してください。
初診の際は、750と752のカキコの内容をそのまま話せば大丈夫です。
最初は薬の効果でだいぶ驚くと思うので、期待しててくださいね。
(抗不安剤という即効性のある薬が、ある程度まで一気に楽にしてくれます。
そこから先は抗鬱剤という薬で緩やかに時間をかけて鬱の根本を治します)

>でも踏ん切りがつかなくて、自傷行為すらしていません。

あれは自傷症候群といって鬱病とは別の病気なんです。
鬱病の人の場合、やるとなったら自傷ではなく確実に死ぬ方法を選びますので…。
759優しい名無しさん:04/01/06 04:29 ID:B6tEArE7
スレ違いならスマソです。
知人の女性が突然、人間不信になったから今の職場を辞めようか悩んでると
言われました。
3ヶ月前くらいから出勤するのが苦痛になり、精神的にも辛い時もあったとの事。
だが、完全に人が嫌いになった訳じゃなく、良い人もいるので迷っているそうです。

当方も以前に通院はしてませんが、自分自身や人間関係で引き篭もった経験があるので
どうしても他人事とは思えず、少しでも力になりたいんです。
どういう風に接するのが良いのか教えてもらいたいです。
自分の経験だけで判断するのは良くないと思うので。
760優しい名無しさん:04/01/06 04:34 ID:AwPhmlLd
>>755
鬱病かどうかはちょっと分からないです。役立たずでスマソ。
でも、何らかの精神的な病気にかかっている可能性は高いです。
それは間違いないと思う。

できるだけ早い内に精神科を受診してください。その方が良いです。
学生さんだと保険証とか医療費の問題とかがあると思うので、可能であれば親御さんに
相談してください。もし精神科を受診するのを理解してくれなさそうな親御さんの場合は、
適当に「内科に行く」とでも言って病院に行っちゃってください。
761優しい名無しさん:04/01/06 04:39 ID:AwPhmlLd
>>756
いくら何でもそんなに薬断ちする必要はないよ。
たいていは3日もすれば体が薬の成分を全て分解して排出するはずだけど。
762優しい名無しさん:04/01/06 04:56 ID:AwPhmlLd
>>757
恐らく何らかの心身症だと思われ。
とはいえ、鬱病の気もちょっとあるような…。それが不安だ。

とりあえず病院に行った方が良いのは確かです。
心療内科でも構わないですが、うーん、できれば精神科を受診した方が良いかな。
小さなクリニックでも構わないので、精神科と心療内科の両方をやっている病院が
近くにあるようなら、そこに行ってください。そこがベストです。

>ちなみに昔、一度医者に自律神経失調だと言われました。

あ、それね、一般内科の医師が自分達では原因が分からない病気に付ける病名です。
実際には心身症だったり鬱病だったりパニック障害だったりするわけですが、彼らは
全然分からないので「自律神経失調症」なんて名前を付けてごまかしちゃうんです。

良い内科医は精神疾患等を疑って心療内科とか精神科を紹介してくれるんですけど、
残念ながらそういう医師は稀みたいね。
763757:04/01/06 05:00 ID:PbMpPQpP
>>762
丁寧なレスありがとうございます。
近く病院行きたいと思います、まだ少し不安ですが、。
とにかく病名があるならあるで、知りたい。このままだと、辛いので、、頑張ります。
764優しい名無しさん:04/01/06 05:17 ID:AwPhmlLd
>>759
本人の具体的な状態が分からないので何とも言えませんが、明らかに情緒不安定で
精神的に病んでいるようであれば、精神科を受診することを勧めてあげてください。

あと、仮に鬱状態になっている場合、ごく親しい間柄でもコミュニケーションを取るのを
敬遠するようになります。その場合は、しばらく連絡を取るのを差し控えるようにして
ください。気分転換と称して遊びに誘ったりするのは絶対に禁物です。本人にとっては
気分転換になりません。むしろ逆効果になります。

逆に、本人から電話等で相談があった場合は、よく話を聞いてあげるようにしてください。
話を聞いて頷くだけでも充分です。説教や励ましはくれぐれも避けてください。
765759:04/01/06 05:27 ID:B6tEArE7
>>764
レスありがとうございます。
メールでの知らせなので、当方も詳しい状態は分かりません。
ただ、以前から落ち込んでいるような(あくまで)雰囲気はありましたが・・

励まし等気をつけます。
766優しい名無しさん:04/01/06 13:46 ID:5tIwzUkI
『鬱病総合スレッド』にも書きこんだんですが、反応がないので、スミマセンが
こっちにも書きます。

あのー、中程度の鬱病の方に質問なんですが、

鬱病になってから、鏡に映った自分の顔が、鬱病になる前の顔よりも、
醜く見えるようになったって事はありませんか?
実際に私がそうなんです。だから、化粧する気も起きないし、お洒落する気も
起きなくて、とても辛いです。

そういう人、いませんか?
767優しい名無しさん:04/01/06 15:56 ID:W0aQE7rz
そんな時には元気を出そう
テンション上げれば良いのだよ
768優しい名無しさん:04/01/06 16:32 ID:KYwHZ+RS
>>767
そ、それができればもう、うつ病じゃないわけで。。。

>>766
それあります。外に出るのもイヤだな〜。
いい女だと言われていたのに、自分では汚くなったなあと。
でも最近は「やらないよりはマシかな」と思えるようになって
細々とトリートメントとかパックとかしています。
身なりに構わなくなるのは、重いうつの症状の一つでもあるので
軽症化してくれば自然と少しずつできるようになってくると思います。
769766:04/01/06 17:23 ID:5tIwzUkI
>>768
ありますよね!?
鏡を見るたびに、以前の自分の顔とは何か違く見えるんです。
髪型や化粧も何も変えていないのに。
いわゆる前より『ブス』になったように思えるんです(苦笑)
でも彼氏や親に聞いても「別にー、どこも変わってないけど。」って言われて。
自分の魅力的だった部分が、なくなってしまったように見えて・・・。

早く軽症化して、お洒落や化粧をしたいです;;
770優しい名無しさん:04/01/06 17:25 ID:e5OE7yaV
仕事に行こうと思うと胃腸の調子が悪くなったり
吐気がしたり
怒られたりキツイ言い方をされるとビクビクして一日中凹んでしまう
日に日に会社に行きたくなくなる
やる気がなくて毎日ダルイ
友達に会う気もしない
できれば家から出ないで誰とも話しもしたくない
頭痛薬が手放せない
漏れヤバいかな?
771優しい名無しさん:04/01/06 18:10 ID:2twISjeN
>>770
私も今そんな感じです。
頭痛はしませんが薬をすごく飲んでしまいます。
今日も新しい薬を買ってきて全部飲んでしまいました。
飲むと安心する気がして。
けど全然おちつかないです。安心しないです。
そろそろ病院にいったほうがいいのかなぁ・・
772優しい名無しさん:04/01/06 18:41 ID:qf+ZZ6Kd
>>771
気持ちは分かるけどODはやめといたほうがいい。
市販薬で死ぬことはまずないだろうけど
強烈な吐き気が来たり、動悸がしたりすることがある。
私も栄養剤80錠一気に飲んだことがあるから分かるけど。

慢性化しないうちに病院行ったほうがいいよ。
773優しい名無しさん:04/01/06 20:13 ID:QG21Yub6
>>771
早く病院に行ったほうがいいです
市販薬(何の薬か分からないけど・・・)より、保険薬の方がはるかに安いです
それに、今の状況を医師に相談した方がいいと思います
774優しい名無しさん:04/01/06 20:16 ID:KVTQt5N+
>>769
軽症化するのを待つより、
ちょっとずつスキンケアとか
やっていく方が良いよ。
損はないし、しんどいときは休んだらいいから。

自分をいたわることで、早く良くなっていくよ。
775優しい名無しさん:04/01/06 21:31 ID:nXNg2Dc1
>>772,773
レスありがとうございます。
明日、病院にいってこようと思います。
今日はもう苦しくて、じっとしていられなくて
ずっと家の中を歩き回っています。
なんかもうどうしたらいいのかわからないので
はやく明日になってほしいです。病院にいきたいです。
こんなになったのは今日がはじめてなのでどうしていいかわかりません。
776ミエ:04/01/06 21:33 ID:eDOm1OMG
32歳独身・仕事は10年間アルバイト
結婚にも仕事にも希望をもてない
楽しめる趣味なし 心を割って話せる友達もなし
夏頃から胃のもたれがなおらず 不安で電車に乗れなくなった
朝起きるのが1番つらい
抗うつ剤を飲んだが吐き気がして数日でやめてしまいました
副作用は薬が効いてるって証拠で
多少の吐き気は我慢したほうがいいのかな?
しっかり飲めば悲観的な考えはなくなるのかな?
今は 小児科・内科・心療内科をしている先生に診てもらっていますが
精神科に行った方がいいの?
777優しい名無しさん:04/01/06 21:41 ID:B7QvgIm+
冬休みちょっと前に、精神的にも肉体的にも「もう無理」と思って
大学へ行けなくなりました。
大学、というか、学部が学部ゆえに「実習」と称するものなんですが。
睡眠時間は減り、気の休まる時間はあまりなく、常にいっぱいいっぱいな状態で、
まわりの人に気を使うことすら出来なくなり、気晴らしは食べる事くらい…、
という毎日。精神的に、自分自身でコントロールが出来なくなりました。
何でこんなことになってるんだろう?と考えてみました。
指導者の人間性や指導方法も、大いに影響があると思うのですが、やっぱり自分が
いけないんだと思います。やるべきことをきちんとできないとか、人前でハキハキと
話せないとか、単に知識や経験がないってことで片付くような事じゃなく、人として
の礼儀だとかがなってないし、努力する力もないし…。
休むようになってから、しばらく家に篭って休んでいましたが、回復するどころか
落ち込む一方でした。
冬休みに入り、バイトがあってひきこもりは免れていますが、本当にただバイト先と
家とを往復するだけという感じです。友達もいて、その場では楽しいけど、1人に
なると暗い気分です。
先のことなど考える気力もありません。ひとまず自分を守るために
「休み明け実習に行かなくていい」と自分に言い聞かせることで何とかやっている
という感じです。
あぁもう、こんな憂鬱に過ごしている時間が本当にもったいないです。
死にたいとは思わないけど…。
778優しい名無しさん:04/01/06 21:44 ID:Xm8N00S/
外にも出かけたくないし、誰とも話す気がおきないので
電話にもでれません。自殺を試みたこともあり、実行しなくても
いつも頭の中にその言葉がぐるぐるまわってます。
目をえぐられるような、頭痛が最近多くなってきました。
何かにすごく不安でたまりません。
外に出たくない気持ちを押さえて、病院に行ってみました。
話をしているとき、涙がすごい出てきて声にならなかったです。
全部話しおわって先生からの言葉が
「そんなの鬱ではないし、漠然とした不安なら誰でもあるので
あなたの性格のもんだいでしょう。じゃあ、あなたは
どういう診断ならいいの?」
でした。地域では有名な病院だったので、びっくりとういうかショック
というか。。さらに自身をなくしました。
はぁ。。。。。。。。。。。。
779優しい名無しさん:04/01/06 23:03 ID:sYINsguk
>>776
私も病院にかかる前は、そんな感じでした。
私は、心療内科・内科をしている先生に診て貰い、「鬱」と診断されました。

抗うつ剤は飲み続けた方が良いです。数日では効果が出ません。
私の場合は、「効果が出たかな?ちょっとは」と思えたのが
薬を飲み続けて2週間くらいしてからでした。
(でも、それでも劇的な気分の良さではないけれど)
その間、吐き気やら耳鳴りやらいろんな副作用が出ました。

その都度、お医者さんに相談して量を加減して貰ったり、

鬱になって数ヶ月、先生に言われるように飲み続けてます。
眠剤等は何回も薬は変わりました。
ベースの薬は変わってません。(量は変わったけれど)

ずっと調子が悪かったのが、調子の悪い時と良い時に分かれてくるようになった気はします。
先生と相談しながら、薬を飲み続けましょうよ。

精神科か心療内科かと言うよりは、先生・病院との相性だと思います。

私は、実家と勤務先が違う関係で、
勤務先から実家に休養に帰った時、先生も替わりました。
変わる前は、院内処方だったせいもあるのか、薬が固定的であまり効果が
感じられませんでしたが、
変わったあとは、院外処方と言うこともあり、眠剤は効かなくなると
どんどん変えてくれます。

参考にして頂ければ...。
780優しい名無しさん:04/01/06 23:45 ID:61hsmFj3
 こんな私はて鬱なのでしょうか??
 OL4年目ですが、1年くらい前から
・就寝時に30分くらいで背中が痛くてどうしても眠れず整形外科では異常なし。
 睡眠薬で痛みをわすれて眠る毎日。
・CD1千枚集めるくらいの音楽好きだったのに、まったく興味なくなってしまった。
・生きる意味や実存など必死で哲学書を読もうとして、自分の存在を意味あるものに
 したく必死になる。
・早朝目が覚めて眠れない。昼間眠い。
・自分の希望が叶った職場なのに、どうしていいかわからず。ただいるだけ。無気力。
・人といるのがうざくなった。
・理解力。記憶力が以前の間違いなく10分の一に低下している。
781優しい名無しさん:04/01/06 23:58 ID:sbxntL0J
相談させて下さい。
当方、24歳の女です。
昨年の初秋頃、仕事に関する環境がガラリと変わりました。
それからというもの、出勤前になると吐き気がする様になり
寝つきは悪く、折角寝たと思ったら夜中の3時頃に目が覚め、
それ以降朝まで寝たり起きたり。
酷い時にはそのまま朝まで眠れない・・・なんて事がありました。
常に胸やお腹の中に言い様のない不安がモヤモヤとしている感じです。
何に対してもやる気がなくなっています。趣味の事をする気力もありません。

1ヶ月前位から「死にたい」と考えるようになり、衝動的に自分を傷つけたくなります。
夜、布団に入ると「このまま永遠に朝が来なければ良いのに」なんて思います。
出勤の時間が近づくと心臓がドキドキして、手足が冷たくなります。
生理はここ3ヶ月ありません。

自分でもおかしいと思ったので、先月心療内科を受診しました。
そこで
・デパス(0.5)を一回一錠、毎食後
・パキシル(10)を寝る前に一錠
を処方されて、内服を始めました。

幸い良い先生に診ていただけて、話を聞いて貰えたのと薬のせいか、最近はちょっと楽になってきました。
が、時々どうしようもない程訳のわからない不安に襲われます。

先生は病名に関して何もおっしゃいませんでした。
私は単なる怠け者なのでしょうか・・・。
それとも鬱なのか、他の疾患なのか・・・。

皆さんのご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。

782781:04/01/07 00:04 ID:cdZfAqIj
あっ、>>780さんのレスで思い出した・・・。 

私も理解力や思考力・読解力、そして記憶力といったものが確実に低下しています。
これは最初に吐き気が出始めた頃から感じていました。
以前は記憶力の良さが自慢だったのに・・・。
今は薬のせいもあるのか、それが更に著明です。

なんだか情けないなーと思います。
もうとにかく朝が憂鬱で憂鬱で仕方ないです。
783ミエ:04/01/07 00:04 ID:0LFxf9vF
>>779
アドバイスいただきまして ありがとうございます
こんな話は普段出来ないですから
聞いてもらって 返事もらえるのはほんとにありがたいことです
薬のことは先生に相談して
続けられるように頑張りますね!
784優しい名無しさん:04/01/07 00:31 ID:eIIPdArd
鬱病と診断され、休職中です。
仕事の引継ぎで会社にいったのですが、
たった数時間なのに、頭痛、体のだるさ、全身の凝りがひどいです。
休職してたので、体力が落ちてるのかなとも思い。
それにしては、すごいだるさで、自宅に戻るなり動けませんでした。

精神科の先生に聞いていないのですが、
現在、歩くと筋肉痛などもあり、そんなに運動もできない状態です。
それでも、こういう時は運動して、体力を回復させたほうがいいのでしょうか?
ちなみに来月に復職予定です。
この体力とだるさだと通勤できるのか、ちょっと不安です。。
経済的なものもあるので、なるべく早く復職したいとは思っているので。
回答いただけると、ありがたいです。
785優しい名無しさん:04/01/07 01:00 ID:F9aG9Afd
>>780さん
私は現在は会社辞めてますが、
以前勤めてた時は同じような症状でした。
その時は、鬱病だとか精神科だとかそんなとこは
私とは縁のない話だと思っていたし、
ただ精神的に参っているのを会社のせいにしていました。
そのうち会社とは関係ない事、失恋や親の死などによって私は鬱病になってしまいました。
きっかけはそうだったにしろ、今までためていたストレスも引き金になって
いたんではないかとしばらく時間がたった今はそう思うのです。

あなたはきっと我慢強く真面目な方なんでしょう。
今は働いたりする事もギリギリの状態なのではないでしょうか?
私は今のうちにそれなりの病院、精神科に抵抗があるなら
心療内科や内科でも良いから、症状を伝えてきちんと治療を受けてはいかがでしょう。
抗不安薬などである程度症状は落ち着くと思いますし、
心に少し余裕ができればあなたにとってどう状況を変えていけばいいのか
見えてくると思います。
長文になりましたが、偉そうな事を言ってごめんなさいね。
786優しい名無しさん:04/01/07 01:10 ID:/0OWDSAP
>>784
復職するつもりがあるのだったら、
体力はなくて損することもないので
散歩とか気分転換になるような活動を選んで
やれそうならやっておいた方が良いと思います。
活動量が落ちた時期が続くと、年齢にもよりますが
当然体力は落ちるので、復職の際それ自体が大きな負担になります。

でも、もちろん自分のうつ状態と相談の上です。
自分で自由にできる散歩のようなレベルであっても、
億劫に感じたり、「(体力を回復)しないといけない」と
メンタルに負担になるのならば、その負担を感じない状態にして
(つまり、仕事も先のことも一旦後回しにして、まずは)
心身の休養をとらないといけないでしょう。

難しいとは思いますが、せっかくの休暇ですので、
自分の心と体の声に耳を澄ませて、自分が求めているものを
優先させるようにしてください。これが一番難しいわけですが、
再発させないためには一番大事なことです。
787優しい名無しさん:04/01/07 01:52 ID:k6mjYN4k
750=752です。
仕事中の焦りは全然解消されません。むしろ胸の真ん中に鉛を埋め込まれたような感じです。
今日は、趣味のダンスのレッスンに行って来たんですが、全然集中できませんでした。
もの覚えは決して良くはありませんが、ダンスの振り付けは比較的早く覚えられると思っていたのに…。
そうしていると、楽しいはずのレッスンを受けながら、
「何やってるんだろう…」とぼんやり考え込んでしまい、余計にダメです。
今年は発表会に出たいなと目標も持っていたのにこのままじゃ出られない…。

胸のつかえや、焦燥感は特に仕事中に起こるのですが、
食欲も睡眠も普通で、特に体調が悪いところもありません。
仮病なんじゃないかと思います。嫌なときに都合よく胃痛が起こったり、
叱られたり飲み会の時に750で書いたような症状が出る程度で。
だからこそ、余計に自分が甘えてるだけな気がして…。
仕事は自分でできる限りの改善(といってもメモにプラスして口頭で確認する程度ですが)
をしてきたつもりですが、それでは全然追いつきません。

紹介で入った職場なので、紹介してくださった方にも
物凄い精神的苦痛を味あわせていると思います。
その人は、私なんかよりずっと苦しい思いをしていると思うんです。
自分がこんなアホなことばかり考えているのが本当に許せないんです。

親にも心配かけたくないので、家ではなるべく元気に振舞ってます。
それでも自分の皿が洗えなかったりするんですが…。
病院に行ったら、親がおかしくなってしまいそうで、怖いんです。
家族全員がお互いに依存してる変な家族なので…。(やたら仲がいい、とか)
788優しい名無しさん:04/01/07 02:10 ID:CotYhDXb
ちょっとだけ吐き出させて下さい。
昨年出産し、現在育児休暇中で専業主婦のようなものです。
夫の言うことが、信じられません。
うちの夫は、私が「実は私って○○が出来てないと思うんだよね」
と言うと、「うん、知ってた。でも今まで言わないであげてたんだよ」
といつも言います。
私が至らない点に対して特に不満があるわけではないそうで、
だから普段感じても私には言わないであげてるんだそうです。
そんなことが度々あり、どんどん疑心暗鬼になり「本当はこんなこと
思ってないんじゃないか」とか「実はこう思ってるはず」と考えてしまいます。
そんな夫には「お前は鬱病だと思うよ。俺と結婚するちょっと前からその気が
あったけど、今まで言わないであげてたんだ」とこの間言われました。
なんだか自分がとんでもない欠陥品のようです。
欠陥品だけど結婚してやったんだと言われた気がしています。
元々他人の事が信じられずいつも人を疑いながら生きてきましたが、
夫のこういった態度が、私の鬱を酷くさせているような気がします。

今のような状態が、一日中家の中にいるせいで、仕事に復帰したら
治ってくれたらと思っています。
789優しい名無しさん:04/01/07 02:42 ID:vKhIoUOV
>>787
>>758にも書きましたが、あなたの場合は仮病とか甘えとかでは決してありません。
典型的な鬱病だと思われますので、できるだけ早めに精神科を受診してください。
790優しい名無しさん:04/01/07 03:08 ID:vKhIoUOV
>>777
正直なところ、鬱病の気があるなぁと思われ。
大学なら、たいていスクールカウンセリングを設けているはずなので、
試しにそこへ行ってカウンセラーに現在の状況を相談してみてください。
もし必要があるようなら精神科を受診することを勧めてくれるはずです。

個人的には、とっとと精神科を受診した方が良いとは思いますが…。
791優しい名無しさん:04/01/07 03:19 ID:vKhIoUOV
>>778
それはまたえらいヤブ医者に当たってしまいましたね…。
もし良かったら、どういった病院の何科を受診したのか教えてください。

で、だいぶ気が滅入っていると思うけど、できれば病院を変えて改めて診てもらった
方がいいよ。そんなにヤブ医者に当たることって滅多にないし。
個人的には下記の条件に全部一致する病院をお勧めします。
・できるだけ家から近くて通いやすいところ
・大病院じゃなく、開業医がやっているような街のメンタルクリニック
・心療内科だけではなく精神科をやっているクリニック
792優しい名無しさん:04/01/07 03:46 ID:vKhIoUOV
>>781-782
症状から言っても処方から言っても、鬱病かまたはそれに類する病気なのは間違い
ないと思います。ただですね、鬱と一口に言っても程度や種類でえらい細かく分類さ
れていますので、正しい病名が何なのかはちょっと分からないです。スマソ。

というか、詳細な診断を付けるのは実は専門医でも非常に困難なんだそうです。
なので、あえて積極的には患者に病名を告げない先生もいるみたい。

何にしても治療法はどれも一緒なので、あまり病名については気にしなくても良いと
思われ。もちろん、気になるなら気軽に主治医に聞いてみても全然問題ないです。
「うーん、まだちょっとはっきりこれとは言えないなぁ…」とか正直に言われるかもしれ
ないけど。(w
793優しい名無しさん:04/01/07 03:52 ID:vKhIoUOV
>>784
主治医に相談するのが一番確実だと思われ。
私の鬱病の友人は「あまりハードな運動は避けてください」と言われたそうで、
散歩や水泳などの軽い運動を主治医に勧められてやっています。
794優しい名無しさん:04/01/07 04:11 ID:vKhIoUOV
>>788
うーん、優しさ(?)がなんか的外れになっているご主人ですね。
今度、「うん、知ってた。でも今まで言わないであげてたんだよ」とか言い出したら

思ったことは黙ってないですぐに言ってよ!でないと私はあなたを信用できない!
それから「今まで言わないであげてた」なんて人を見下した言い方は二度としないで!

と言ってください。お互いに言うのが一番だと思われ。
795優しい名無しさん:04/01/07 04:43 ID:HrgG5Qd/
何か眠れないので吐かせて下さい。
私は去年外国から日本に転校してきました(生まれは日本です)
外国の学校の校則と日本の学校の校則の違いにビックリして
それでも何とか馴染もうとしてたら、同級生の人に態度がムカつくからと呼び出しされて
その時のことが怖くて不登校になりました
それから何するにもダメになって、そんな自分がイヤで死のうと考えたり
親が新しい学校に転校させてくれたけどやっぱ馴染めなくて
毎日遅刻しちゃって、朝支度もとろい自分が余計ムカついてふらっとそのまま深夜まで家出したり。
今年受験で本当なら勉強しなきゃいけないんだけど、
私の弟が頭良くて周りは弟の成績を褒めたり、部活での功績の話ばっかで
いくら頑張ってもああいう凄いねとかは言ってくれないだろうなぁって思う度、
自分って本当いらない存在だなぁ〜って思います。
昔は私もそれなりに頑張ってたのにな、と過去のこと思い出して鬱になります。
飯食って、寝て、のその二つの行動だけだし何かやろうとしてもやる気起きないし
だるくて結局ベッドで本読んでるだけです。
親の負担だろうし死んだ方がいいってずっと思ってて、最近リスカまでやってしまいました。
このままだと進学も出来ないかもしれないのに周りに相談出来なくて、
親とかは進学するものと決め付けて話をしてくるから泣きたくなります。
病院行きたいけど親にただの被害妄想だって言われて連れてってくれません…
本当私なんかどうでもいいんだなって思っちゃいました。
ただの被害妄想なのか何かの心の病気なのか自分では分かりません。

良ければ皆さんの意見聞かせて下さい。
文章変だったらごめんなさい。
796優しい名無しさん:04/01/07 05:03 ID:vKhIoUOV
>>795
たぶんだけど、まだ病気にはなってないよ。それは安心していいと思う。
問題は如何にして自分が伸び伸びと成長できる環境を見付けるか、だよね。

今、何年生なのか分からないけど、英語は問題なくしゃべれますか?
だったら思い切ってアメリカンスクール等の国際学校に行ってみた方が良いと思う。
それでもダメならいっそのこと親を拝み倒して海外に留学しちゃえ。

どこの国でもそうだけど、学校ってのは目立ったり浮いたりしている人間は周りから
攻撃を受けやすい場です。大変だと思うけど、自分を環境に合わせるのではなく、
自分に合った最適の環境を選ぶことに力を注いでください。

うーん、あんまり上手くアドバイスできてないですね。力不足でスマソ。
797優しい名無しさん:04/01/07 08:02 ID:eIIPdArd
>>786

回答ありがとうございました。
外に出るのが億劫なので、
自宅で腹筋や体を動かすなどして、無理せず体力をつけていこうと思います。
ホントに回答ありがとうございました。
798778:04/01/07 11:29 ID:DeKZSL5u
>>791
ありがとうございました。
そこの病院は、精神科・神経科・心療内科をやっている
大きい病院です。そこに通院している人からすすめられ、
行ってみたら・・・
しばらく病院へ行きたくないので、行く気がおきたら
別のところに行ってみます。

799優しい名無しさん:04/01/07 14:14 ID:jGw5faoc
恋愛関係の板とか他板の愚痴吐きスレでちょっと相談したりしたこともあったんですが
どうにもならなくなっちゃったんでここで吐かせてください。
19歳学生です。中学・高校のころから落ち込んだりすることは良くあったのですが
2ヶ月前に彼氏と別れる前後からなんだかとても精神的に不安定になってしまいました。精神というか、情緒不安定とも言うのかな
彼氏の言動や態度、彼と全然会えないこととかですごく落ち込んだり胸の辺りが苦しくなって涙が止まらなくなったりするようになりました。
彼の前でも悲しいと思ったりすると何か言おうとしても涙が出てきたりして何もいえなくなったりしました。
彼も、自分の前では泣かないでくれとか言ったりして、それに慰めてくれるというよりは解決しようとしているようで
(男性だから?これは仕方ないかな)この人とはきっと合わないんだと思って別れたのですが、
分かれた後も彼の態度で傷ついたこととか辛かったことを思い出して、特に夜とか就寝前に泣くことが増えました。
泣いてばかりで気分が落ち着かなくて夜なかなか眠れず、一時的に昼夜逆転状態になりました。
学校に行かなきゃと思っているのに彼と会うんだと思ってしまうと全然行けない・・・。
帰省する時に無理やり昼夜逆転だけは直せたし、帰省中はほっとできて少し落ち着いた状態でした。
でも帰ってきてみると、なんだか落ち込んだ気分になってしまい学校行かなきゃいけないのに行けません。
苦しまずに死ねないかなとか、飛行機とか乗ったりして空を眺めていて、なんか空に溶けてなくなっちゃいたいとか考えてしまいます。
なんで生きてるのかがよく分かりません。
もういい加減に彼のことも過去のものとして片付けてしまいたいし、学校に行かせてもらってる身分なのに親に申し訳なくて
どうにかしたいのにどうにも出来なくて、ただ悲しくて泣いて落ち込むことしか出来ない。
この状態が普通の自分じゃないとは分かってるんだけど、普通の自分がどんなだったか全然分からないです。
800優しい名無しさん:04/01/07 14:49 ID:y0Ahz29Y
はじめて書きこみします。

子持ちの主婦ですが、昨日からちょっと変なんです。
きっかけは昨日子供に手を上げたことでした。
いけないってわかっていても、手を上げてしまって、
その時旦那がやってきて、手をあげてる私になにやってるんだ!と怒鳴りました。

ここまでは、当然だと思います。
手を上げた私が悪いんだし。
でも、その時、

そんなに手を上げたらおびえて何もいえなくなるだろ。俺みたいに。

って、言われたんです。

実は旦那は、夫婦喧嘩すると黙ってしまうタイプの人で、
いつも私が怒鳴り散らすほうでした。
喧嘩の原因は、過去に会社の金横領、浮気、
他こまごまと私にとって嫌なことがあったときに、
大きな喧嘩をしてきました。
一方的に私が怒鳴り散らすような喧嘩です。
そういう過去があったのと、その時の旦那の顔つきで、
全部お前が頭ごなしに煩いせいだ、と言われているんだと昨日の夜からもう、そのことばかり考えてしまって。
涙が止まらないんです。

今日の朝は、旦那の顔を見なくてすみました。
でも、今晩、目をあわせられるか、もう自信がありません。

このスレを読んでいて、そういえば旦那と結婚してから、ぽかっと頭が空白になるような感覚によくなっていたことに気がつきました。
ただの健忘症かとおもっていたんですが。

病気か病気じゃないか、わかりませんが、カウンセラーに会いにいったほうがいいんでしょうかね…。
801優しい名無しさん:04/01/07 15:53 ID:TlyAEBtD
>>788
>「実は私って○○が出来てないと思うんだよね」

誘発するような言葉を使わない方がいいと思います。
私が旦那さんの立場なら
「できないのは仕方がない。わかっているなら変えようとすればいい」
と思い厳しい言動が出てきてしまうかもしれません。
旦那さんの気持ちも分からないでもないです。

が、>>788さんがそう思うようになってしまったのは
>>788さんだけが悪いわけではないと思います。
色々な経験をしてきて、こう捉えるしかできなくなっていると思うのです。
まず自分を変えてみるのも一つの手かもしれませんよ。
「認知療法」が>>788さんにとって有効ではないかな。
お幸せをお祈りします。
802優しい名無しさん:04/01/07 18:01 ID:xfZg25mQ
以前こちらで、といっても確か8月くらいだったと思うんですが相談させていただいた者です。
こちらの皆さんには暖かいお言葉や、厳しいお言葉を頂きました。

半年近くたって、ようやく病院に行きました。
初診なのであまりうまく言えなかったのですが、診断はやはり鬱とのことでした。
先生にお話して、最後に「私、なまけ病じゃないんですよね?」と聞いたら、返答はもちろん違う、との事・・・。
そう言われてガマンしていた涙が一気にあふれてしまいました・・・。
休職を勧められましたが、果たして会社側でOKもらえるかどうかが解りません・・・。
できれば休職してすこし落ち着きたい、という気持ちなんですが。

あの時助言いただいた方、厳しいお言葉を頂いた方、この場をお借りしてお礼申し上げます。
どうもありがとうございました。

長文駄文ですいません。
803802:04/01/07 18:02 ID:xfZg25mQ
sage忘れました・・・すいません_| ̄|○
804781−782:04/01/07 20:56 ID:1LzXv0ZI
>>792さん
ありがとうございました。
自分が甘えてるだけなのかな、とか怠けてるだけかと色々考えて苦しくなっていました。
昨日、事情を知ってる上司が「一週間程休んでみたらどうか」と言ってくれたんですが
「今そんなに休んだら復帰出来ない気がするので、とりあえず現状のまま頑張ってみようと思います。」
と言ってしまいました。
意地張らないで休ませて貰えば良かったな・・・とちょっと後悔してます。
働き続けるのは逆効果だったのでしょうか・・・。
805優しい名無しさん:04/01/07 21:06 ID:90/3tZuB
>>802さん

私は今会社を休職していますが、仕事から離れる必要がある旨、
診断書を書いて貰いました。
人事部長に当たる人や、直属の上司に「いっそのこと辞めれば?」みたいなことを言われましたが、
頑として拒んでいます。(収入がないと困るので)

鬱に関する本やHPなんかでも、
会社を辞めるとかの判断は病気が治ってからでも遅くない、ということは
頻繁に言われています。

診断書を盾に頑張って下さい。
806優しい名無しさん:04/01/08 00:29 ID:u0aAQ50l
>>799
心理的なショックで抑鬱状態になり、それがそのまま続いているんじゃないかと
思われます。普通は2週間程度で自然に回復してしまうんですが、2ヶ月もその
状態が続いているとなるとよほど強いショックだったようですね…。

一度、精神科を受診してみてください。治療を受けた方が良いと思います。
たぶん鬱スパイラルに陥って自力で抜け出せなくなっているんじゃないかなぁ。
807優しい名無しさん:04/01/08 00:38 ID:u0aAQ50l
>>800
昨日の今日の話なら、誰でもショックで憂鬱になるのが当たり前ですよ。
まだ病気云々の話は早いです。それについては全く気にしないでください。

一方で、カウンセリングを受けるのは私もお勧めします。
800さんの心の傷を癒すのに最も力を貸してくれると思われ。
(とはいえカウンセラーにも当たり外れがあるのでちょっと心配だけど…)
808799:04/01/08 01:03 ID:WZlC2p0E
>>806さん
レスありがとうございました。
医療機関とか知らないところにいくのが怖い感じがするのですが
勇気出して精神科に行ってみようかなと思います。
809優しい名無しさん:04/01/08 01:23 ID:oRA4n40p
みなさんにおたずねしたいのですが、私はいわゆる鬱状態なのでしょうか。

とにかくやる気が起きません。
現在、大学卒業に向けて忙しい時期なのですが、ほとんど手をつけていない状況です。
学業以外にも、外に出るということもあまり無く、ほとんど一日家にいます。
また、非常に疲れやすく、睡眠も異常に多くとっています。

私個人としては、鬱を認めたくないのか、ただ甘えているだけのような気もします。
でもそれを覆すことができない・・・

810優しい名無しさん:04/01/08 02:03 ID:u0aAQ50l
>>809
鬱病の可能性はあります。ただ、他の内科系の病気かもしれないので、
最初に一般内科で総検査してもらった方が良いかもしれないです。
内臓や血液の病気でそういう状態になることがありますので…。

それで内科的には何にも異常がないということであれば、間違いなく鬱
だと思われます。そのときは迷わず精神科を受診してください。
811809:04/01/08 02:23 ID:oRA4n40p
>>810
ありがとうございます。
血液検査や内臓の検査を受ければよいのでしょうか?

自分としても何とかしなければならないと思って焦っている状態です。
812優しい名無しさん:04/01/08 02:46 ID:u0aAQ50l
>>811
一般内科での初診時に現在の症状を訴えてください。809のカキコから抜き出すと
すれば「非常に疲れやすい」「睡眠を異常に多く取っている」「気力が全く起きない」
辺りかな。他にも症状があったら遠慮なくそれを告げてください。
それらの症状に応じて必要な各種検査をしてくれるはずです。

いっそのこと、とっとと精神科か心療内科に行っちゃった方が早いかもしれないです
けどね。たいていの場合、精神科でも血液検査は最初にしてくれるし…。
813788:04/01/08 02:49 ID:jVRUbAxs
>794さん、>801さん
レスありがとうございました。
794さんのおっしゃってるようなことを何度も言った事があります。
でも何故か夫はそれをやめません。
彼自身は不幸な生い立ちにありながらも前向きに生きてる人なので、
私のような人間が理解できないのかもしれません。

801さんのおっしゃるように、自分自身を変えてみたいと思っています。
でもこれがなかなかうまくいきません。
そりゃそうですよね。長い間こうやって生きてきたんですから、簡単には
変えられないですよね。
だからといって諦めてしまっては元も子もないので、気長にがんがって
みたいと思います。
「認知療法」ですね。初めて聞いた言葉です。
これから勉強してみようと思います。
ありがとうございました。
814優しい名無しさん:04/01/08 10:44 ID:5/cl7bFF
>790さん
777です。レスありがとうございます。
DQN大学なので、カウンセラーがいないんですよ。
そんな大学のDQNぶりも、私の精神が病んでいった一因になってると思うし。
そうですよね、やっぱり精神科ですよね。逝ってみたいと思います。
815800:04/01/08 15:23 ID:jUKZ3AvV
>>807さん

レスありがとうございました。
おめでたいことに、こんな気分になったの初めてでしたので、泣きながら書き込んでしまいました。

近くのカウンセリングをやっている病院を探して、一度足を運んでみようとおもいます。
心が軽くなって、ここに書き込んでよかったと思っています。
本当にありがとうございました。
816優しい名無しさん:04/01/08 16:42 ID:fYQPT/HM
11月〜年末にかけて仕事・人間関係と散々トラブルがあり、
寝ようとすると動悸がして眠れない、人に会いたくない、何もする気が起きない等
精神的にまいっていた事は確かだったんですが、大晦日に実家で
ほんの些細な事で母親と口論になり、「もう帰る!」と号泣しながらチャリこいで
帰宅した後に死んじゃおうと思い、リストカットしてしまいました。
でも死ねる訳でもなく、そんな勇気もない自分に情けなくなりずっと泣いてました。

先日、大晦日の私の様子を見た父親から「お前はおかしい、病院逝け」
母親には「お前がおかしいから皆がお前に気を使ってる、何とかしろ」
と言われてしまいました。

両親がおかしい言うんだからおかしいんだろうなーとは思うんですが、
これって鬱なんでしょうか?
父親は「神経症じゃねぇのか」と言うんですが、神経症をネットで調べても
今一良く分からなくって・・・、すいません。
817優しい名無しさん:04/01/08 20:22 ID:f+log5eP
>>816
鬱の可能性はあります
両親が言うようにメンタルクリニック等へ
いくのがいいと思います
818ミエ:04/01/08 20:52 ID:HioRK+6X
薬のことなんですが
ルボックスを処方されたんですが 吐き気や動悸がしたので
トレドミンに変えてもらいました 
それでもやはり同じような感じになりましたので
吐き気止めをもらい トレドミンを続けることになりました
それが今日からなんですが
トレドミンを飲んだらまた吐き気と動悸がしてすごい気持ちわるかった
今は治まってきたんですけどね
また同じようになるかと思うと怖くて飲みたくないですわ
それでもやっぱりある程度は我慢して続けた方がいいのかな?
(その他 夜にデパスも飲んでます)
皆さん 抗うつ剤の副作用あります?
仕事中は我慢してるの?
私は気持ちが悪くて起きていられないんですけど
819しぉ:04/01/08 21:04 ID:7AEDKluB
嫌な事や辛い事があると、涙は出ないのに、胸のあたりがもやもやして、吐き気がします。ついでに胃も痛くなります。何故涙が出ないんでしょう…何故吐き気がするんでしょうか。
820優しい名無しさんになりたい:04/01/08 21:33 ID:L7cPAtb3
みなさん、はじめまして。

夫が、今日、病院に行って来ました。
鬱病と診断されました。
ここ数ヶ月、夫が苦しんでるのを、見て見ぬ振りしてきました。
もしかして・・・そう思ってはいたけれど、
住宅ローンをはじめ、日々の生活に喘いでいて、気遣う優しさを持てませんでした。
診断を受けた今、来月からの生活を考えると、もう、真っ暗闇です。
明日から、会社を休むらしいです。このまま解雇されることでしょう。

率直に聞きますが、鬱病って、治るものなのでしょうか?
たまたまですが、知り合いに4人、鬱病で、自殺した人がいます。
考えたくないけど、、、、もしそうなったらとおもうと、気が気じゃありません。
鬱病の家族には、どう接すればいいのでしょうか?
躁鬱病らしいので、明るいときもあるんですが・・・
その10倍は、鬱状態のほうが多いみたいで
ちょっとのことで、怒り出します。
疲れる・・・逃げ出したい・・・そんな妻はいらないですよね。
なんか、何を相談したいんだかわかんなくなってきました。
821優しい名無しさん:04/01/08 21:35 ID:u0aAQ50l
>>816
鬱病の仲間に抑鬱神経症というのがあります。神経症ならそれかと思われ。
何にせよ、両親がそこまで言うくらいの状態なら精神科を受診した方が良いですよ。
822優しい名無しさん:04/01/08 21:48 ID:u0aAQ50l
>>818
トレドミンの吐き気は個人差がありますが、普通は数日で出なくなります。
あんまり吐き気が強いようなら主治医に相談してください。
吐き気を抑える薬を処方してくれるか、もしくは薬を替えてくれるはずです。

抗鬱剤の効果や副作用は薬によって個人差が激しいので、相性の良い薬を
探すのに何回も試すのは珍しくないです。
823優しい名無しさん:04/01/08 21:55 ID:u0aAQ50l
>>819
強いストレスを受け続けると感情が麻痺してしまって、いくら辛いことがあっても
涙が出なくなっちゃいます。そこまで行っちゃうと結構重症ですよ。
病院に行ってる?行ってないなら精神科を受診した方がいいよ。
824優しい名無しさん:04/01/08 21:55 ID:lb1Mea8y
>819
メンヘルというより胃炎の症状っぽいですね。
私、胃潰瘍を患った時は、そんな症状でしたよ。
病院で診てもらったほうがいいのではないでしょうか。
825しぉ:04/01/08 21:59 ID:7AEDKluB
≫824さん、レス有り難う御座います。あと書き忘れましたが、悲しかったり辛かったりすると、叫んだり、破壊衝動が沸き上がります。
826優しい名無しさん:04/01/08 22:25 ID:u0aAQ50l
>>820
>率直に聞きますが、鬱病って、治るものなのでしょうか?

治療を受ければ必ず治ります。ただ、治るまでにどれくらい時間がかかるかは
病状によります。早ければ数ヶ月程度で治ります。

>明日から、会社を休むらしいです。このまま解雇されることでしょう。

会社の規模にもよりますが、たいていのところは休職制度があります。
健康保険から傷病手当金というのも給付されますので、最低でも一年くらいは
療養に専念しても生活に困ることはないはずです。
休職に向けて分からないことがあったら下記のスレで質問してみてください。
役所等にも専門家による無料相談サービスがあるので、そういうのを利用する
のも良いです。とにかく情報を集めまくってください。

鬱で休職している人・退職した人2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058622014/l50
<鬱で休職されている方の情報交換--3-->
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071422141/l50

>鬱病の家族には、どう接すればいいのでしょうか?

基本的には「励まさないこと」「(早く病気を治すよう)急かさないこと」かな。
あとは主治医に相談するのが一番良いです。
あらかじめ病院に電話して、相談したい旨を伝えてください。日時を決めて相談の
ための時間を取ってくれます。

>疲れる・・・逃げ出したい・・・そんな妻はいらないですよね。

いえ、そう思うのが普通だと思います。
一人で抱え込まないで、可能であれば実家のご両親などに頼るようにしてください。
820さんまで鬱になったら元も子もないので…。
827優しい名無しさん:04/01/08 22:33 ID:u0aAQ50l
追記
>>820さん
下記のサイトが分かりやすくて詳しいので、良かったら見てね。
鬱病についての説明や家族の接し方などが載っています。
http://www.mental-navi.net/
828優しい名無しさんになりたい:04/01/08 22:55 ID:L7cPAtb3
>>826さん、お返事ありがとうございました。

ショック状態のまま、勢いで書き込んでしまいましたが、
ちょっと泣いたら、少し冷静になってきました。
スレ違いだったことをお詫びします。

826さん、ほんとにありがとうございました。
上記のサイト、登録してみます。
これから、私ががんばらないといけないんだなぁと思うと、
ちょっと気は重いですが、こどものためにもがんばります!
では、いろいろ飛んでみます。
ありがとうございました!!!!
829802:04/01/08 22:55 ID:F/wVDopt
今日会社で上司に休職の事について話してみました。
で、上司のお言葉「アンタみたいな性格の人は鬱病になんてならないよ」
・・・必死に明るく振舞ってるんですけどね、会社では・・・。
「どーせ休職したってどっか出かけたりツーリング(バイクに乗っているので)とか行くんだろ?」
とか・・・。
アハハハハ、何か、なんでしょうね・・・こんなの・・・。
で、まぁ上司のお嬢さんも以前鬱・過食嘔吐などを経験しているそうで。
イロイロ話を聞きましたが・・・。

休職はとりあえず先延ばし、欠勤しても俺(上司)がカバーしてやる、と言われました。
それでもムリなら休職しろと・・・。

違うんだ、そういう気を使われたりするのが、逆に辛いんだ・・・。
オレも頑張るからオマエも頑張れ、といわれました。

頑張れるかな・・・。
何か人様に迷惑かけてばかりだし、鬱症状になったのが去年からなんですが、会社休みがちなんですね。
当日突然TELで休みます、と。
後は事務職なもんで、何か集中できなくって、凡ミス連発。
すっかり本社でも有名人らしく、転勤先も全部断られたそうです。
(上司談)
出勤日にどうしても体が動いてくれなくてギリギリの時間に滑り込んだりとかしてるんですが、
それを職場の人が「アイツは社長出勤だから云々」とか、離席中に私のところにかかってきた電話で話していたそうです。

がんばらなきゃいけないのかな・・・それでも・・・。
頑張りたいな・・・仕事ちゃんとしたいなぁ・・・。
信用が時間かかっても回復させたいなぁ・・・。

何か、どうしようもなくって、マジで死にたい・・・。
でも死ぬの怖いッス・・・。
830802:04/01/08 23:18 ID:F/wVDopt
上の投稿すいません。
経過報告のつもりが何か・・・ヒドイ文章だ・・・。
すいません・・・。
831優しい名無しさん:04/01/08 23:42 ID:QaS8BSfx
>>829
頑張れって鬱病の人には禁句なのにね。
でも欠勤してもカバーしてやるといってくれてるんだから、
悪い人ではないんでしょうね。

病院で休職を勧めるような診断書を書いてもらえませんか?
私はそれを会社に提出しました。


>頑張りたいな・・・仕事ちゃんとしたいなぁ・・・。
これ、涙が出そうなくらいすごく良くわかります。私もそう思ってましたから。
でもね、今は頑張っちゃだめです。そういう病気なんです。
832優しい名無しさん:04/01/08 23:52 ID:u0aAQ50l
>>830
気にしないで。かつて同じ境遇を辿った俺としては、読んでて泣けますた。
涙は枯れて出ないけれども…。
833優しい名無しさん:04/01/09 00:37 ID:KklI5nxT
もしも頑張る気持ちが必要だというなら、治りたいという気持ちを
忘れないことではないかな。
治るから。
安心して構えて下さい。
834優しい名無しさん:04/01/09 00:48 ID:mVYKXegp
>>825
ストレスを内に溜め込みやすい方なんでしょう。
泣きたい時に涙が出ない、辛い事がたまってバクハツしてしまう。
感情のコントロールがうまくできてないのが原因の気がします。
鬱まではいかなくても、自律神経失調だったり、神経症状だったり
するのではないかと思います。
今のうちに、出来る事から、小さな事でもいいので、
あなたのストレスとなっている環境を変えていく勇気を持って下さい。
もちろん、早めに心療内科あたりを受診して下さいね。
835優しい名無しさん:04/01/09 00:58 ID:AWQ2wzzP
≫834さん、レス有り難う御座います。友人にも病院行きなって言われてるので、今度行ってみたいと思います…。愚痴を聞いてくれる友達がいる分まだマシかもとか思ってみたり;
836優しい名無しさん:04/01/09 01:17 ID:4kVvUHjB
>>830
漏れも>>831の意見に禿同。

>>頑張りたいな・・・仕事ちゃんとしたいなぁ・・・。
>これ、涙が出そうなくらいすごく良くわかります。私もそう思ってましたから。
>でもね、今は頑張っちゃだめです。そういう病気なんです。

そのとおり。病院で、職場での状況などもドクターに話して、休職の診断書を
出してもらうのがイイと思います。
837優しい名無しさん:04/01/09 03:10 ID:BV+yxubI
はじめてメンヘル板に来ました。大学院生です。
中学、高校の時からなんちゃって鬱みたいな状態でしたが、就職活動で
内定を一つも貰えず夏以降その傾向が激しくなってしまいました。
なんだか世間一般的に見てゴミの烙印を押されたような気がして
ご飯を食べることも空気を吸っていることも申し訳なく思います。
部屋は脱ぎ捨てた服とゴミで足の踏み場も無いほど散らかってしまいました。
朝起きても猛烈にだるく、支度をして部屋を出るまでに2時間近くかかり、
時折大学を休んでしまいます。大学に行っても研究を進めなければ
とんでもない事になると解っていながら他人事のようにボーっとしてしまいます。
ここ2−3年、しょっちゅう便が下痢になり、急に体中が痒くなる
といった症状もあります。あとまだありますが…。
上チェックサイトの点数は117点で危険域と出ました。

私は病院に行ったほうがいいんでしょうか?
できることならこのだるさと頭のもやもや感を治したいと思っています。
「ただの怠け病の分際でわざわざ病院に来やがって大袈裟な」とか
「大したことないのに時間取らせやがって」とかいうようなことを
思われたくないのでお聞きしたいです。

長文ごめんなさい
838優しい名無しさん:04/01/09 04:09 ID:AWQ2wzzP
≫837さんのしていたチェックをしたいのですが、携帯でも出来るやつ有りますかね?ちなみにauです。
839優しい名無しさん:04/01/09 04:11 ID:KeXPN2kH
病院行って薬飲んで、ほんとになんか変わるんですか?
病気っていう大義名分もらえるってことですか?
頭おかしいなって思うけど病院行く意味がわかんないです。

単に性格悪いだけかも。
他人に嫌われるからって病気のせいにしたいだけかも。
チェックテストとかも普通に高得点でるでしょ。
死にたいよ。当然。この気持ちが病気?
840優しい名無しさん:04/01/09 04:24 ID:4+uK6vfg
>>837
自分自身にも、837さんのような症状が出ました。
文からして、抑うつ状態になっておられる感じです。
自分を卑下してしまうのも、うつ病の症状です。
自分も、病院に掛かる前は「怠け」だと思ってました。
でも、病院で診察して貰って病気だって自覚できて、ある意味ホッとしました。

その直後から、会社を休職して療養してます。
お大事にして下さいね。
それでは。
841優しい名無しさん:04/01/09 06:16 ID:EP8LkM1K
>>839
うーん、少なくとも鬱病であれば病院で投薬治療を受ければ治るのは確か。
というか、適切な治療を受けないと悪化してえらいことになる恐れがあります。

自己診断テストはあくまでも参考にしかならないので、気にしないでください。
あれよりは、このスレとかにカキコして生身の人間に判断してもらった方が
よほど正確です。

もっと言えば、実際に病気なのか、であれば何の病気なのかは医師の診察を
受けないと確実には分からないです。ということで、精神的に辛いなら変な遠慮や
自虐はしないで精神科に行った方がいいよ。
842優しい名無しさん:04/01/09 12:21 ID:EnLHN9cX
>>839
死にたいとは病気でない人も思うのだし、一概に判断は出来ないんだよね。
子供が将来の夢や希望が見えなくて、とりあえず死ぬことを目標に
しちゃったりするのと同じ。
どれも程度問題。
でも病気がひそんでいる場合もあるので、もし病気なら治すことが出来る。

治す気がないなら、病院は不必要なところです。
治すための病院です。
843優しい名無しさん:04/01/09 13:09 ID:0sQL5Sb1
ほんとに治るのなら病院行きたいです。
15年ぐらい自分は鬱病かもしれないって感じてたけど
しばらくすると治ってるから気の持ちようだと思ってた。
母には「怠けてる」ってさんざん怒られてたし。

その母が3年前鬱病になった。
そのとき私会社辞めちゃってひきこもりしてた。
人間関係とか色々トラブルがあって無断欠勤して辞めた。
(今考えるとあのとき病院行ってれば会社辞めてなかったかな)

父に「お前のせいでお母さんが病気になった」って言われた。
私はずっと鬱状態のことは黙ってたのに、私のせいかよーって思ったけど
ひきこもりだから当然かと思って何も言えなかった。
母は気分がいいときに私に「あんたがひきこもってたのは鬱病だったのかもね」と言います。
そうだったかもね、でも今は大丈夫だよ、って答えてしまった。

友達少ないけど普段は明るく振る舞ってるんだけどね。
死にたいって以前は思ってたけど死ねないし、手首切ったこともない。
病院行っても医者にちゃんと話せるか自信ないです。
今朝、年賀状見てたら急にいろんなことを考えてしまい今まで泣いてました。
泣いてしまって話ができない。病院が怖い。
844809:04/01/09 19:13 ID:8nqiojK2
>>811
遅くなりました。
今日行ってみよう、と思ったのですが怖くていけませんでした。
いろいろ家族などに迷惑をかけてしまうのではないかと。。

なんとかがんばっていってみようと思います。
ありがとうございました。
845優しい名無しさん:04/01/10 00:19 ID:BEeTMPnd
>>843
自覚されている通り、私も843さんは鬱病の可能性が高いと思います。
鬱病なら病院に行けば必ず治るよ。
精神科はメンヘラーが相手なので、他の科よりもよっぽど丁寧に接してくれます。
怖がる必要は全くないですよ。まぁ、たまにハズレの病院もあるけどw

>手首切ったこともない。

あれは自傷症候群と言いまして、鬱病とは別の病気なんです。
鬱病の人が自傷症候群を併発することもありますが、あまり多くはありません。
鬱病患者の場合、やるとなったら確実に死ぬ方法を選んでしまいますので…。
846優しい名無しさん:04/01/10 00:21 ID:mnMP9Rut
初めて書き込みします。
詳細はあまりかけませんが去年の夏ごろから
信頼してた人に傷つけられるということが多いです
でも一人になるのが怖かったしこれ以上嫌われたくなかったから
頑張って明るく振舞うようにしてたけどもう無理です。笑えません。
人の視線が怖いし、被害妄想がすごすぎて人と接すること事体が怖いです
みんなの記憶のなかに1から自分がいなかったことにして消えたいって
毎日思います。
これからどうしたらいいのか何をしたいかもわかりません
こういうときはカウンセリングを受けたほうがいいのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします
847優しい名無しさん:04/01/10 00:23 ID:6KmN5zA1
>>843
貴方の辛い気持ち、文面からよーくわかります。
病院に行くのを随分躊躇われてるようですが、ここは思い切って病院に行かれる
ことをお勧めします。(漏れは医者じゃないけど(患者)、貴方のような方こそ
病院でしっかり治療を受ける必要があるように思います)
うまく話せないことは心配しなくてもいいと思います。
むしろ、医師のほうから、根掘り葉掘り聞かれると思いますし、うまく話せない
ことを、まず医師に告げるのもいいでしょう。
病院、怖くはないですよ。ぜひとも受診してください。
848優しい名無しさん:04/01/10 00:36 ID:BEeTMPnd
>>846
強度の対人ストレスにより抑鬱状態に陥っているか、もしくは鬱病になっている
可能性が高いと思います。

カウンセリングも悪くはありませんが、できればもうとっとと精神科を受診して治療を
受けた方が良いレベルだと個人的には思います。
849優しい名無しさん:04/01/10 01:46 ID:3tdq7ziA
普段は普通に過ごしてるのに唐突に死にたくなる。
学校でずっと死にたい死にたいと連呼してた事もある。
以前学校でささいなことでキレて人のいないときに学校のものをぶっ壊した。
次の日学校に行った時に自分が壊したものを目にして
俺は昨日一体何をしてたんだろう・・・と真っ青になった。
でも普段の生活だとここにいる他の人みたいにひきこもってたり、常時鬱みたいな感じはしない。
むしろ唐突に狂ったようにハイになる時があって、逆にそれも怖い。
なんか自分が自分で無いような、こんなに自分は明るい人間だったか?みたいな時がある。
鬱病のチェックとかだと大体中以上の鬱だと診断されるけど、なんかここ見てると自分は鬱とは違う気がする。
何回か病院に行こうと思ったことはあるけど、そもそも病気なのかどうかもわからんし。
単に性格が変なだけなような気もしないでもない。
でもほっとくといずれちょっとしたストレスで自殺しそうな気もする。
落ち込んでる時の奇行が日に日におかしくなってるし。
病院行ったほうが良いんでしょうか。
行っても上手く自分の状態を説明する自信も無い・・・
850優しい名無しさん:04/01/10 01:59 ID:BEeTMPnd
>>849
鬱病ではないです。それは間違いないと思う。
ただ、鬱病の仲間である別の病気に罹患している可能性が非常に高いと思います。

早めに精神科を受診してください。心療内科は完全に専門外なので避けてくださいね。
医師には849の内容をそのまま話せば大丈夫です。
他にも症状とか心配なことがあったら、遠慮なく医師に話してください。
851優しい名無しさん:04/01/10 03:04 ID:XYmcFeUj
>>849
鬱病チェックは当てにならないので気にしなくてよし。
人のいないところで切れるならまだ大丈夫。(証拠は隠滅しておくように)
ビタミン不足かもなぁ。
病院に行けないようなら、ビタミンB6群をおすすめするよ。
神経症の手前なのかねぇ。うーん。
852優しい名無しさん:04/01/10 03:08 ID:XYmcFeUj
>>846
鬱か統失か、迷いますな。
傷つけられたというのは主観の問題だから、相手はそのつもりがないとか、
被害妄想に過ぎないとか、そういう場合があります。
最近出るようになった症状なら、やはり医者へ。
薬で治るレベルだと思うから、少し安心して下さい。
カウンセリングは止めないけど、精神科の方がいいと思うよ。
853843:04/01/10 11:32 ID:+8+ThUjw
>>845
>>847
実はさんざん泣いたあとにケロッとしてしまって、
なんで病院行かなきゃなんて思ったんだろう、って気持ちになってました。
でも私はずっとこの繰り返しだったなと考えて、
鬱な気分になるたびに思い出すイヤなことが増えていくだけだなと。
母もこういうのを繰り返して我慢してたら鬱病になったのかなと考えてて
怖くなりましたし。母娘そろって鬱病ってのもなんだかなーですが。
母の行ってる病院は話を聞いてると良さそうですが、
両親に知られないように近くの病院探します。もしホントに鬱病だったら
母が相当ショックを受けるから。私がひきこもってたのは自分のせいだ、と言ってるので。
幸い(?)家を出て彼氏の家に居候状態なのでコソコソ行く必要もないけど
彼氏には言うか悩んでます。彼は私の母のことは知ってるけど、
私まで病気だったらショックだろうなー。やっぱり黙って行こうか。
昨日の私の様子がおかしいのに気づいてるみたいでしたが。

長文になってしまいました。まだ書きそうな勢いですがこれだけ書けるんだから
あとは医者に話すようにがんばってみます。
助言ありがとうございました。
854優しい名無しさん:04/01/10 12:31 ID:m42qp+iq
病的な鬱と、ただの「気分の落ち込み」との違いって何ですか?
自分では鬱だと思っていたのですが、いろんな人と話したら落ち着いてきたのです。
でも、今までもこういうことを何度も繰り返してきているし、落ち込みかたも
本当に学校に行けない(それも単位が取れないくらいに)ほどなので、根本的な
解決になっていないのかもしれないと思うことがあります。
855優しい名無しさん:04/01/10 12:35 ID:EVqnuJ6r
>>854
期間が2週間以上続くか続かないか
が基準のうちの一つです
鬱病の場合、医者に行かないと
段々悪化する場合があります
856846:04/01/10 13:13 ID:UCdPJW+C
>>848さん>>852さん

親切にどうもありがとうございます。
精神科・・・ちょっと不安ですが一度行ってみますね
助言ありがとうございました。
857優しい名無しさん:04/01/10 13:48 ID:zukFiaaj
最近体が一日中だるく、何をやっても疲れます。
正月に風邪ひいたのもあって、体力がもどってないのかなぁと思うけど。
今熱もないけど、睡眠時間が10時間で、気分も憂欝ぎみ。
内科か精神科どっちに行けばいいのでしょう?
858優しい名無しさん:04/01/10 14:03 ID:P53P02b7
http://www.right-net.co.jp/spirits/index.htm

↑こんなのみつけました。
鬱にも効くと思うのですが・・
859優しい名無しさん:04/01/10 14:08 ID:ijahw+bQ
>>859
キトサンは摂取しすぎると栄養失調になる場合もあるよ
魔法の薬なんてない。
あえて魔法の薬をあげれば、「たくさんの時間」。

860そううつ?の彼をもつ彼女:04/01/10 14:50 ID:QlSMbFdd
私の彼氏、1)自殺願望あり(実際自殺未遂をした) 2)他殺願望あり
3)多重人格かも? (わたしとけんかすると私を憎む怖い人格が現れる。その
ほか電話なので子供モードに入ったり船乗り??になったり女の子のふりをしたり
する 4)常に腰や肩が痛くてうつになると会社に理由なくいかない 5)
そうになると自分を神様みたいになんでもできると思ってる  でも、これって
そううつ病なんですか?わたしは8年つきあってきてるのですが、正直
今まで病気だということに気がつきませんでした。あまりにも、知識がなく
ただ恋愛のもめごとの延長か、彼の家庭環境が悪くてこうなってしまったのか
すごく悩んでいます。 どう思いますか? 私は結婚しようと思って
いますごく悩んでいます。。。。
861優しい名無しさん:04/01/10 16:12 ID:i3Usqbnl
>>860
程度問題に寄るので一概に言えません。
病名も医者の最終決断なので、言えません。
自殺未遂も程度によるし。
ただその・・・他殺願望って?(^^;

あなたは殺されると思ったことはないのでしょうか。
彼氏は医者に行ってるんですか。
家庭環境のせいだなんだとは、この際意味がありません。
子供が産まれたらその子供の命の問題もありますから、
医者に連れていって下さい。
レベルによっては即入院です。
862優しい名無しさん:04/01/10 16:14 ID:i3Usqbnl
>>257
長い休みのあとは不調になるものです。
2週間程度様子を見て下さい。
気分が全く変わらないようであれば、病院へ。
今は栄養付けて、眠りたいならたくさん眠って下さい。
自然体でね。

内科か精神科かは、その時に考えましょう。
863優しい名無しさん:04/01/10 16:23 ID:tefBWh15
>病的な鬱と、ただの「気分の落ち込み」との違いって何ですか?

俺は、神経症と判断された人間だけど、俺もその違いを考えた。
でも、昨日は鬱を一時体験したような気がする。
激しい不安(体の悩み、仕事の悩み)が高じて、頂点に達して、
死んだ方が楽だと本当に一瞬思った。俺は一瞬(1時間ぐらい)だった
けど、これが2週間も連続すると思った瞬間ぞっとした。
鬱病で死を選ぶとはこういうことなのかと。精神の病の恐ろしさを
本当に知った。すべての鬱が死にたい願望とは違うと思うけど、
鬱のみなさんの激しい苦しみを実感しました。
薬に頼らなければならない、ODまでするという現状を理解できました。
悲しいことだけど。
でも、気分の落ち込みというのはまだ体圏したことはないです。
864そううつ?の彼をもつ彼女:04/01/10 16:36 ID:QlSMbFdd
.>861
レスありがとうございます。殺されかけたりしたことはありません。
ただ、わたしとけんかして別れたことがあるのですが、そのときに
電話してきて「人を殺したいと思うよういなった、今目の前歩いてる
やつ、殺したい」とか言ってました。どうやら病院へは、彼の知らない
彼が(多重人格のだれか)行ったりしてるらしく「おれの覚えの
ない薬がある。知らない間に俺が行ってるらしい。薬ももらってる
らしい」と電話してきました。。。。ぅーーー」ん
865847:04/01/10 20:47 ID:Y74qW6Bp
>>843さん
いいこと思いついた。
病院で、症状などをうまく話せないようだったら、>>843>>853に書いた内容を
Wordか何かにコピペしてプリントアウトし、医師に読んでもらう、ってのも
イイかもしれません。
そして「これを2ちゃん(まぁ、『某掲示板』とでも言っといたほうが無難か)に
カキコしたら、病院行ったほうがいいというレスが返って来たので受診に来ますた」
と医師に告げるってのはどうでしょうか。
ついでに漏れの>>847のレスもコピペしてどうぞ。
866優しい名無しさん:04/01/10 20:50 ID:BEeTMPnd
>>860>>864
彼氏さんは、恐らく鬱病や躁鬱病などの気分障害ではないだろうと思われます。
カキコを拝見する限り、個人的に最も可能性が高いなと思うのは統合失調症ですが、
実際に本人に会って見ないと何とも言えないです。

何にしても、できるだけ早く精神科へ連れて行った方が良いのは確かです。
心療内科は完全に専門外なので避けてください。
867優しい名無しさん:04/01/10 22:50 ID:muXriG/h
>>843さん
全然レスでも何でもないんですけど・・・
>父に「お前のせいでお母さんが病気になった」って言われた。

↑この文章読んで私凄く今後悔してます・・・

私、二児の母なんですけど(主人は一昨年死別して母子家庭です。)
私も鬱と極度の不安って医師に診断されたのね。
11月に・・・。
でね、今も時々4歳と6歳の自分の子供に
まるっきり同じ言葉言っちゃってるんだよね・・・(汗

情けないね、私。きっとうちの子供達も
>>843さんと同じ気持ちでいるのかも知れないよね。
こんな言い方おかしいけど・・・
ありがとうね、素直な気持ち教えてくれて。
なんか良く判んないけど今は>>843さんにそう言いたい、私。
868優しい名無しさん:04/01/10 23:07 ID:jTCa6r9o
>>864
あなたがもしその彼と結婚したら、いったい何人の人と結婚することになるんでしょうか。
病院へ一緒に行ってみて下さい。
治療は長期に渡ります。
医師と相談の上、治療に携わって下さい。
今は結婚どころの事態ではないと思います。
869そううつ?の彼をもつ彼女:04/01/11 00:23 ID:DFnEb/dJ
>>868
そうですか、やっぱりそうですよね・・・実は遠距離恋愛をしているので、
なかなかあえない現状です。結婚して、わたしが彼の面倒をみてあげたい
って思ったのがそもそものきっかけです。彼は結婚をいやがっています。
「俺は普通じゃないから君を幸せにできる自信がない」
870優しい名無しさん:04/01/11 01:57 ID:FovWlOGK
>>869
前向きに捉えてみましょう。
まずは一緒に医者に行くこと。
そして容態を聞くこと。
それから結婚の話を出してもいいんじゃないかな。
今は結婚の話はプレッシャーになるかもしれないから、いったん
忘れましょう。
871優しい名無しさん:04/01/11 08:16 ID:csi9MBu/
初めまして 私は今日精神科に行ってみようかなと思います
一昨年あたりから やる気が異常に無くなり
学校でも泣いてばかりで 授業どころではなく
家ではヒステリックに叫び散らす 情けない状態でした
最近はいらいらするものの 叫び散らしたり泣いたりする気力も無くなり
ぼーっと 何か客観的に眺めているような感じで時間が過ぎます
ここを読んでいて思い切って行ってみようかと思ったのですが
過食嘔吐も繰り返しています これは精神科とは違いますかね??
後 保険証はコピーなんかはだめですよね(><)
よろしければ 教えて下さい 
872優しい名無しさん:04/01/11 10:03 ID:ZNwysi0n
>>871
体が悪いわけではないみたいなので、精神科で診察を
受けるのが良いでしょう。
保険証はコピーはダメですよ。親に言いにくいのなら、
「歯が痛い。歯医者に行く。」と言って借りましょう。
歯医者なら止める親はほぼいないし、治療に何回も行くことも
怪しまれません。
ずっと先に、気持ちが落ち着いて、親に受け入れられるように
話せるレベルになってから、親に話しても良いでしょう。
先に親をクリアしないといけないということになると、
しんどいです。
873優しい名無しさん:04/01/11 12:48 ID:l5wsmRis
愚痴らせてください。
昨年の中旬からどうも調子が悪く、先月から心療内科に通院してます。
そこで仕事がストレスの鬱だと言われて、安定剤と抗鬱薬を飲んでいます。

一時は楽になったんですが、年明けからまた調子悪くなり
職場の上司と相談して、昨日から5日間ですが休みを貰いました。

私は東京で一人暮らし。毎晩実家の母に電話するのが日課で、最近では唯一の楽しみでした。

が、私が心療内科に行って内服をしているのを話したら、何かと言えば
「(仕事に関して)自分の思い通りにならないからこんな風になった」とか
「パソコンのやりすぎで肩が凝って鬱になってるんじゃない?」等言われる様になりました。
社会人だし、全てが自分の思い通りに行かない事なんて分かってます。
肩凝りで鬱になるなら、何年も前から鬱になってます。
どうも私が通院してるのと内服してるのを快く思ってないみたいです。
母自身、第一子である私の出産後に7年間の育児ノイローゼを経験してるんですが
「私も辛かったけど、必死に頑張って治したよ。」
「あんたは自分で自分を病気にしてる。」
「病院なんか行こうと思わなかったし、薬の力も借りなかったのに、あんたは・・・」と
まるで私が通院してるのを非難するかの様に言います。
その時は話をするのが嫌になり、「ごめん、具合悪いから」と
一方的に電話を切ってしまいました。それから実家に電話はしていません。


私は根性なしなんでしょうか?
一番の理解者だと思っていた母にそんな事を言われたのがショックで
頭に来るのを通り過ぎて、悲しくなってしまいました。
でも泣きたいのに涙が出ない・・・。
私の頑張りはまだ足りないのかな・・・。

874優しい名無しさん:04/01/11 12:50 ID:csi9MBu/
872さん ありがとうございました
過食嘔吐は 親も知っています
でも普段から親とは話さないので
現場を見つけられた時に 吐くなら食うなって言うだけです
一度精神科行きたいと言ったのですが
あんたの場合はいつか治るから 大げさすぎ
って言われたので それで納得していました
でももう 数分後の自分すら不安です
保険証なんとか手に入れたので
気が変わらないうちに 一度行ってみます!
早々とお返事 本当にありがとうございました(^^)!
875優しい名無しさん:04/01/11 13:10 ID:e9SSAaVi
>>873
こういっちゃ何だがあんたの母親は愚かだね、愚鈍といってもいいかも知れん。
根性で鬱が治るなら誰も苦労しないよ、軽い抑うつ状態とうつ病の区別もつかない
ような素人が、自分の苦労をさも偉い事のように感じて他人を卑下するのは、
最も愚かな行為だよ。
育児ノイローゼで7年かかって子供を育てたって言うが、それなら病院行って
もっと早く治した方が子供にも悪い影響を与えなくて済む、外聞などからそれを
考えられない人間だから、あなたの痛みにも無頓着でいられる。
あなたの母親は外面人間なんだよ、悪いことは言わないから、ほかに相談できる
身近な人を作りなさい。
がんばる必要は何もない、がんばっても病気を悪化させるだけ。
できるだけ無理をしないで休みなさい。
876優しい名無しさん:04/01/11 13:40 ID:lDkulJUM
877優しい名無しさん:04/01/11 13:55 ID:aoSqwj2J
はじめまして。ここに書き込む事自体もちょっと躊躇しているのですが
自分が鬱なのか単なる怠け者なのか自分では判断つかないので
相談させて下さい。
子供の頃から登校拒否を繰り返し中学〜大学も何度も辞めたいと
思いながらやっとの思いで卒業しました。
働く意力が全く無くしばらく引きこもった末に一度だけ就職しましたが
不眠・体調不良で長く続かずまた引きこもりの生活をしています。
腰痛がひどく在職中に整形外科に通いましたが結局原因不明で
どこも悪い所が無いがまだ来ますか?と先生に言われショックを受けました。
その整形外科で睡眠薬をもらっていたのでどうしても退職するまでは
薬が欲しかったのでガマンして通いました。
母親は理解してくれているのか何も言いませんが
父親は私が働きたくないが為に鬱病・体調不良を装っていると思っています。
確かに就職の話をされると機嫌が悪くなり、怠惰な生活を貪っている時は
割と普通の状態です。
3年ほど前から不安な時の状態としては夜布団に入ると不安な気持ちが強くなり
やらなければいけない事がたくさんあるのにどうして手がつけられないのか
どうして普通の生活が送れないのか、どうして怠けてしまうのか
延々と考えてしまいなかなか寝付けません。
深夜まで眠れないので今度は起きるのが辛くなり昼近くに起きて
こんなんじゃまたダメだ…と思います。
日中は面白い事があれば笑いますし、常に落ち込んでいる訳ではないです。
ただ、最近特に、ほんの些細な事ですごくイライラするようになりました。
一日の間でもかなり感情の起伏が激しく自分の状態がわかりません。
病院に行ってみようかとも思うのですが行くことすら非常に不安です。
また病院で思い込みだ、妄想だ、と言われるのが怖いし
かと言ってはっきりとあなたは鬱病です、と断定されるのも怖いです。
年賀状で同級生の近況を聞くて、みんな順調な人生なのに自分はどうして…と
この所さらに不安が強くなってしまいました。
長文で本当にすみません、今後どうしたらいいかアドバイスなどありましたら
よろしくお願いします。
878877:04/01/11 14:03 ID:aoSqwj2J
すみません、訂正です。

× また病院で思い込みだ、妄想だ、と言われるのが怖いし
○ また、病院で思い込みだ、妄想だ、と言われるのが怖いし

以前精神科に行ったような書き込みになってしまいました。
いままで精神科に行った事は一度もありません。
879優しい名無しさん:04/01/11 14:08 ID:csi9MBu/
今日行こうと思っていたものです
今電話してみたら 2月半ばまで一杯だと言われました
・・・こんなに混んでるなんて予想していなかったです
880優しい名無しさん:04/01/11 14:14 ID:ZNwysi0n
>>877-878
うつ病と診断されるか、別のメンヘルと診断されるか、
何ともないと診断されるか、これは医者の判断なので置いておきます。

腰痛は今もありますか?
身体の故障・痛みを長期間抱えていると、心にも勿論影響します。
治せるものなら治し、或いは腰に負担のかからないように
(背筋を鍛えるのが良いらしいです)体調を整えましょう。

それと併行して、「朝起きて夜寝る」のクセをつけましょう。
幸い今は仕事や学業などで時間には追われていないようなので
睡眠薬を使っても良いし、両親と同居ならとにかく朝は起こしてもらうとか
規則正しい生活を自分に習慣づけましょう。
面倒で、大変ですが、これは(特殊な睡眠障害の疾患を持っていない限り)
自分の力で絶対に出来ることです。そして、出来れば非常に大きな自信になり
ほかの色んな問題も乗り越える力になり得ますので、努力する甲斐があります。
朝の空気は気持ちが良い、とか、夜12時前には眠くなって
布団に入りたくなる、夏場より冬場の方が習慣づけは少し楽です。

病院には、病気の判断の期待よりも睡眠薬をもらったりという
助けを求めるつもりで行けば良いと思います。それなら比較的気軽に行けるはず。
一度に全部は解決しませんので、一度に色々なことは考えない、
達成できそうなものか、重要だと思えるものから、1つ1つです。
881877:04/01/11 14:30 ID:aoSqwj2J
>>880
早速のレスありがとうございます。
腰痛は今もあります。正確には腰から背中にかけて痛みと
感覚が麻痺してしまっているところがあります。
整形外科でMRIだか磁気共鳴で調べてみたのですが
全く異常なしでした。近所の接骨院にも通いましたが
ここでも原因ははっきりせずにお金ばかりかかってしまい
現在はどこにも通っていません。非常に辛いです。

睡眠・生活習慣に関しては朝(といっても私にとっては8時ごろなのですが)
起きると一日が長く有効に時間が使えるようで気分が良いと
いうのは経験済みです。が、ふとしたことでついつい夜型の生活に
戻ってしまいます。ここ数日は877に書いたような事や自分の今後の
人生についてとめどなく考えてしまうので早めに布団に入ったところで
辛い時間が増えるだけな感じがしています。
また、眠らなければと思うほど寝付けなくなってしまうので
やはり睡眠薬があれば少しは楽になれると自分でも思います。

以前通っていた整形外科にもう一度相談した方が良いのでしょうか。
でもあそこの担当の先生にはもう会いたくないです。
それともこんな状態でも心療内科とかにいって大丈夫でしょうか。
882優しい名無しさん:04/01/11 14:49 ID:ZNwysi0n
>>881
私は、あなたが整形外科医に言われたことで「ショックを受けた」と
いうのは、ちょっと反応としては大きすぎるかなあと思うけど、
難しい所だけど、別の病院に行ってみた方が良いかも。
やはり信頼できないだろうし。
あと痛みを取るだけ、と考えてペインクリニックという選択肢だってある。
順番だけの問題で、別のところに行って、前の診療の内容を新しい医師が
知りたいというなら問い合わせてもらったり、診断書を書いてもらったり
そこら辺は流れに任せることにして、まずは違う病院に行ってみたら?

それと、以前は整形で睡眠薬をもらっていたことで、その病院に行かなくては、
という制約になっていたようだから、心療内科は別途、別のところへ行ってみては
どうでしょう。

早起きについては、習慣付けとは言っても365日皆勤はそりゃあ難しいです。
ふとしたことで夜型になったら、そのたびに、治せばいいんです。
夜ものを考えることの問題は、考えるばかりで実行に移せないこと。
朝だったら、午前中悩んで、午後何かを実行することもありえますよね。
睡眠をまたぐとなかなか実行に踏み切れないでしょう?
まあ、早寝早起きだけは四の五の言うよりやったもん勝ちだと思います。
883877:04/01/11 15:11 ID:aoSqwj2J
>>882
レスどうもありがとうございます。
反応大きすぎですか…なんだかあの時は父親だけでなく
医者からもわざと病気を装っていると思われているのだろうか、
どこも悪い所は無いから、もう来るなと言いたいんだろうなと
受け取ってしまいショックを感じてしまいました。

いろいろアドバイスありがとうございます。
あまりお金も無いので一度に2つの病院に通えるか
自信はありませんが病院を探してみようと思います。
どうもありがとうございました。
884優しい名無しさん:04/01/11 15:16 ID:5sc4zKIE
>「私も辛かったけど、必死に頑張って治したよ。」
>「あんたは自分で自分を病気にしてる。」

>>873

うちの母親もそうだ・・・
つらいということは多少理解してはいるようなんだけど、
口からついてでてくる言葉はそう。
まさに「愚鈍」。言葉を知らなさ過ぎる。その言葉に繊細さや、
知性とかそういうのが微塵み感じられない。
教育レベルが低いのかもしれない。そこまで言ってしまうけど。
俺は、そいう愚鈍な状況を面と向かって説明してやったが、
全く理解できない、自分(母親)の世界観があるらしい。
まさに養老猛の「バカの壁」って感じがしたよ。
いくらいってもダメ。

885優しい名無しさん:04/01/11 15:41 ID:BDRU4MN5
気軽に病院に行きましょう。
はやく行けば治るのもはやくなりますよ。
怖い事もありません。
話せなくても、先生はそんなあなたの全体から症状を見てくれます。
薬を飲めばうつは必ず治ります。
ただ段階的に規則正しくは治りません。
だからってあせらないで。
振り子のように、良くなったり悪くなったりしながら
徐々に治っていきます。

真面目で誠実な人がかかります。
今までがんばってきた自分を少しだけ休ませてあげましょう。

人から見た自分から脱却すると光が見えてきます。
ここに来てるみんなが早く快方に向かいますように!!!
886873:04/01/11 17:44 ID:1ZLH9oPi
>>875さん
>>884さん
レスありがとうございます。
母も私への対応に困ってる様な感じです。

先生は詳しい事をはっきりおっしゃりませんが、一度病名を聞いたら
「このままだと本物の鬱病になっちゃうよ」とだけ言われました。
だから多分、私は「抑鬱状態」か鬱病でも本当に軽い状態なんだろうと思います。
すいません、私自身「抑鬱状態」と「鬱病」の違いがあまり分かってなくて。

でも処方された薬を飲み始めたら、それまで辛かった不眠や中途覚醒、早朝覚醒、
それと不安や緊張が少し解消されて楽になったんです。
ただ、パキシルの効果はいまいち感じられません。
突然発作的に不安になったり、外に出るのが億劫で何をする気も出ません。
前は「やろうやろう」と言う思いはあったけど、今はそれすらありません。
身体症状は楽になってきたのに、精神面での改善がいまいちで
「職場にも迷惑掛けてるし、この5連休中に治さなきゃな」と焦ってた所に母親の一言・・・。

それでとどめを刺されて、今は全ての感情が無くなってしまった気がします。
悲しい映画を観ても泣けないし、お笑い番組を観ても笑えない。
高校の頃から好きなタレントの番組やイベントも観る気力がない。
ただボーっとしてるだけの様な気がします。
「以前の様に仕事もできなくて感情もない。
 こんなんなら生きてても仕方ないし、いっそ、死んでしまった方が楽になるのかな。」
と思ってる自分に気付いて恐怖です。

私の様な者が貴重なスレを消費してしまってすいません。
レスを下さったお二人の方、ありがとうございました。

887優しい名無しさん:04/01/11 18:45 ID:Ilzmm3RN
相談させてください。

去年の10月頃に失恋してから、調子が悪いです。
自分の腕をきって、傷を作ってみたり。
失恋直後よりショックのあまりご飯があまり食べられなくなり
1か月で4キロほど痩せ、そこからなぜか太ってはダメだ
という強迫観念があり、無理やりダイエットしています。
太るのが怖くて、食べた後吐いたり、異常にカロリーを気にしたり。
もう十分痩せたのに。

何もしていないのに泣きたくなったり、何をしても面白くなかったり
お風呂に入るのもおっくうです。(4日に1度くらい)
注意力散漫のためか連続で2回も事故を起こしてしまいました。
死ぬのは怖いけど「もう消えたい」と思ってしまいます。
特に生理前はかなり情緒不安定になってしまいます。

でも1人で居るのは寂しくて、家族・友人・職場の人がいると普通に
振舞えるんです。だから、仕事も遊びもいつも通り出来ています。
遊ぶ前の人かはうっとおしいと思うんですが…。
仕事場で普通に歩いていても「元気か!?」と聞かれる時もあります。

自分の部屋は寒くて寂しくて、最近はリビングのコタツで寝ています。
不眠ではないです。
そしてかなりの便秘症になりました。寝ても疲れが取れません。
(コタツで寝る前から)

これって鬱?それとも他の病気なんでしょうか。
どなたか教えて頂きたいです。
888優しい名無しさん:04/01/11 20:37 ID:Xxc9qECA
>>887
おそらく失恋による強いストレスがきっかけとなって、抑鬱神経症などいくつかの
病気を併発している状態だと思われます。文面を拝見する限り、たぶん鬱病までは
行っていないと思いますが、確実ではないです。

何にしても、精神科を受診して治療を受けた方が良いです。
それだけの症状は出ていると思われ。
889優しい名無しさん:04/01/11 21:20 ID:j3tlsd6k
私も887さんと似たそっくりな症状です。
9月の末に突然彼から別れを宣告され、
そのあと食欲もなくて痩せ続けています。
9月頃に比べると約7kgぐらい落ちたのでしょうか。
でも太るのが恐いのです。食べることに罪悪感を感じるのです。
お酒は少しだけど飲みます、夜体があたたまる感じがするので。
食事はほとんど穀類と野菜で、一日1食〜1.5食ぐらいでしょうか。

仕事もぜんぜんはかどらず、注意力散漫でそろそろ支障がでつつあります。
でも、なんとか会社にはあまり休まず行っています。
人に会うのが辛い。友達からの誘いを何度断ったことか。
こんな自分を見せたくないと思うのも一因でしょうか。
本当はもう、何もしたくない。何も感じたくない、つらい。

一日に1〜2回、何がということはないのだけどすごい不安になって、
会社のトイレとかに籠ってでポロポロと涙をながしてこらえています。
大抵、10分ぐらい泣くとすっきりしておちつくので仕事に戻れるのですが、
こんな調子じゃみんなになんて思われてるか。
横断歩道で信号が変わるのをまっていると、
たまに走っている車に飛び込みたいとおもってしまいます。
夜もなかなか寝付けません。逆に朝は結構早起きしてしまいます。

こんな私も病院行った方がいいのでしょうか。
もし行くなら、精神科と心療内科のどちらへいけばよいのでしょう。
両者の違いがよくわかりません。
でも、失恋が理由だなんてお医者さんに言ったら
バカにされるのではないかと不安です。
アドバイスいただけると嬉しいです。
890887:04/01/11 21:22 ID:Ilzmm3RN
>>888
病院に行っても「失恋を引きずっているだけだよ」と
しか言われなさそうで怖いんですが…。

自分では病院に行くまで酷くはないかな?と思ってるんです。
本当の病気の方は私なんかよりもっと辛いって。
行った方がいいかな、と思った時期は越えたような、そうでないような。

でも受診は一度検討してみます。
ありがとうございました。
891887:04/01/11 21:28 ID:Ilzmm3RN
>>889
私も彼からの突然の別れの宣告でした。

でも自分の場合、食欲は出てきたんですが
(胃はちっちゃくなってるみたいで、前ほどは食べれない)
食べる、というか太ることに恐怖を感じています。
私は約8キロ減です。

私より、>>889さんの方が酷い状態みたい…。
お互いなんとか乗り越えられたらいいですね。

横レスごめんなさいです。
あと注意力散漫になってる時の事故には気をつけて。
892優しい名無しさん:04/01/11 21:30 ID:ZNwysi0n
>>890
食事に関する障害が出ているみたいだし、
自傷行為もしている。
病院に行った方が良いと思う
(行ったからといって「治してくれる」わけではないけど
心を整理する手助けにはなるかもしれない。お薬が。)

>>889さんの方は、自力で食事を調節できる状態だと
思うので、「栄養バランス」に集中して、食事をちゃんと採ることを
心がけてください。身体が元気になれば、憂鬱感も適切に
流れていくと思う。
服薬で治す段階までは、幸い行っていないと思うので、
今の対応が大事だと思いますよ。(本格的なメンヘルになったって
何一つ良いことはありません。)
893優しい名無しさん:04/01/11 21:31 ID:fLkOmi54
>>884
悪いことは言わない
バイトでもいいから働け
ヒッキー特有の自我肥大が、かなり進行している
このままだと、手の施しようがなくなる
894887:04/01/11 21:42 ID:Ilzmm3RN
>>892
腕の傷は「切る」こと自体がなんか楽しくなってきちゃって…。
最近は止めています。母にばれそうになったし。
吐くのもここ2日は止めれているし。
って言い訳か。

なんか病院に行くのに抵抗があって。
でもみなさんのアドバイスを聞いて、近々行ってみます。
怖いなぁ…。
895優しい名無しさん:04/01/11 21:54 ID:Xxc9qECA
>>889
892さんとは意見が完全に異なりますが、私は、889さんの場合はできるだけ早めに
病院に行った方が良い状態だと思います。カキコを拝見する限り、鬱病の典型的な
症状が出ています。逆に鬱病を否定できる要素が見つからないです…。

受診するなら大きな病院でなくても良いので、必ず精神科をやっているところを
選んでくださいね。初診の際は、889のカキコの内容をそのまま話せばOKです。
まともな精神科医であれば、あなたの症状を診て「失恋なんかで病院にくるなよ」
なんて思うことは絶対にあり得ないです。
896優しい名無しさん:04/01/11 22:06 ID:e9SSAaVi
>>886
抑うつ状態だろうが、うつ病だろうが5日で治るほど甘くないと思うよ。
しばらくはかかるものだから焦らずゆっくり治療すること、
後、無理にがんばる必要はない。できる範囲のことはできるけど、
それ以上は無理だったら、そういう仕事の仕方をするべき。
その方が周りに迷惑かけずにすむよ。
今の自分はダメだと思い込むのも厳禁、あなたは今疲れてるだけなんだから
できるだけ焦らずゆっくりすることが大事。
897889:04/01/11 22:23 ID:j3tlsd6k
>>887さん
そうでしたか、887さんもつらかったのでしょうね
早く忘れなくちゃいけないのでしょうが
それができずにいままできてしまいました
こんなの自分だけかとおもってたけど、
同じ境遇の人がいるというだけで
なんだか安心しました。ありがとうございます。
お互いがんばりましょうね。

>>892さん、>>895さん
アドバイスありがとうございます。
今のままでは自分が大切にしてきた仕事すら
失敗して失ってしまいそうなので、
たいしたことないかもしれないし鬱かもしれないし
とにかくわからないけど、現状が変わる期待を持って
病院に行ってみようかと思います。
私、怠けたいだけじゃないかって思ったりして
自分自身のことがよく分からなくて。
でも、誰かに病院に行ってもいいんだよって
言ってほしくてここに書き込みしたのかもしれません。
きっかけを作って頂いて、ありがとうございました。
898873=886:04/01/11 22:26 ID:OwGLuM4V
>>896さん
ありがとうございます。
そうですよね。
そんなに簡単に治るものなら、皆も苦労してないですよね・・・_| ̄|○
上司が部署異動を考えてくれてるみたいなので
もうちょっと、頑張ってみます。


>>889さん
原因が違うとは言え、私も似た様な感じでした。
ただ、私の場合は過食に走り、2ヶ月で10`近く増えましたが。
でも今はその逆で、食欲不振でご飯も食べる気がしなくて
体重も元に戻りました。

注意力散漫、記憶力や思考力の低下、無気力、不安、睡眠障害。
私も経験しましたよ。辛いですよね・・・。
職場が建物の最上階にあるんですが、衝動的に飛び降りたくなったり
手首をカッターでメッタ刺しにしたい衝動に駆られたり
車の前に飛び込みたくなったり。

私はその時点で「おかしい」と思ってクリニックに行きました。
予約をした時には落ち着いてたので迷ったんですが
でも、行って良かったです。

よく話を聞いてくれる温かい先生で、話を聞いてもらえただけで
本当に楽になりました。

勇気を出して、病院に行ってみてください。
辛いのに、我慢する事はないですよ。


899優しい名無しさん:04/01/11 22:36 ID:Xxc9qECA
>>890-891
887さんの場合、「おそらく鬱病ではないだろう」というだけであって、決して症状が
軽いわけじゃないです。私が判断できるだけでも、抑鬱神経症・自傷症候群・PMS
(月経前症候群)等を併発している可能性があります。

誤解を避けるために書きますが、抑鬱神経症が鬱病より軽い病気かというと決して
そんなことはないです。単に病名が違うだけです。重要なのは本人にとって辛いか
どうかであって、自分が壊れちゃうほど辛ければ早めに治療を受けた方が良いです。

>行った方がいいかな、と思った時期は越えたような、そうでないような。

本当?だったら、もしかすると治りかけているのかも。
でも、辛ければ遠慮なく精神科に行ってくださいね。887さんのカキコを見る限りでは
それだけの症状は出ていますので…。
900887:04/01/11 23:02 ID:Ilzmm3RN
>>897=889
私も早く忘れなきゃ、と焦れば焦るほど忘れられなくて
今まで来ています。同じです。
私も安心しました。頑張ろうね。

>>899
PMSは自分でもそうじゃないかと思ってました。
イライラとか、過食とか。憂鬱になるのは最近特に酷いので…。
治りかけてるといいな。波があるんだけど。
病院へは一度行ってみたいと思います。

今までレスをくれた皆さん、ありがとう。
なんか優しくて泣きそうになりました。
901優しい名無しさん@田舎:04/01/11 23:14 ID:tsmPryfq
はじめまして
ここに書き込むのは初めてです。
自分はうつ病になって既に3年になります。
一時期よくなったとおもって勝手に通院をやめて、昨年また再発し自殺未遂も経験しました。
今はドクターの指示で仕事せず治療に専念しています。
生活保護も受けています。
いまだに人と接するのは嫌いです。それでも家にこもっているといけないと思い
毎日買い物にだけは出るようにしています。
近くに友人もいないのでいつも一人です。
今いってる病院があっているのかよく分かりません。
睡眠は、たぶん体を動かしていないからだと思うけど
平均3〜4時間眠れればいいところでしょうか?
薬変えて欲しいんだけど一度自殺しているので変えてもらえません。
今は月2回受診しています。今週障害者手帳もきます。
死のうとは思いませんが、ゆっくりでいいから病気を治したいと思っています。

うつ病は見えない病気だからわかってもらえなくてすごく悲しいときもあります。
だけど、それに負けないで、前に進もうと思っています。

また書きたくなったらきますね。
902 ◆GmgU93SCyE :04/01/11 23:27 ID:nnGJs5bb
903優しい名無しさん:04/01/11 23:45 ID:C2wRQMYn
自己嫌悪の毎日でそんな自分が大嫌いで自分が大嫌いな自分も嫌い…果てなく続いてしまいます。
904843:04/01/12 01:43 ID:Fll2skZl
>>847さん
865の方法やってみます。843を書こうとしてテキストにコピぺしておいた
もっと長いやつがあるのでそれと合わせてプリントしていきます。
847のレスもお借りします。ありがとうございます。

連休中普通に遊びに行ったりしてて病院まだ行ってないのですが
近くにいくつか病院があるので他スレやHPを参考にして今月中には必ず行きます。


>>867さん
ありがとう、なんて照れちゃうんですけど(^^;
上手く言えないけど、大丈夫ですよきっと。
情けない、って思うのも大切なことだと思います。

今日はバイトなのにー。早く寝なくては。
905優しい名無しさん:04/01/12 02:41 ID:JZ202JLh
5月に失恋してからずっと鬱っぽい状態が続いています。
でも特に体調に変化はないです。
生理がおかしくなったくらいです。
毎日のように泣いています。
たまに叫びたくなり、そういう時自分の身体をかきむしってしまいます。
母親に心配をかけたくないので家族といるときは元気を装っていますが
独りになるとものすごく憂鬱な気分になり、それがかえって疲れます。
振られた彼には新しい彼女がもういて、自分はこんなに不幸(に思える)なのに
相手は幸せであることが許せず、
自殺未遂をしただの入院しただのあなたのせいだだの嘘八百のメールを彼に送ってしまいます。
彼がそれに丁寧に対応してくれてしまう人なので、返事が帰ってきた瞬間は罪悪感を感じ
もうやめようと思うのですが、しばらく時間がたつとまたイライラして
衝動的にそのようなメールを送ってしまいます。
自殺未遂をしたことはありません。
死にたいとは考えませんが、死んだらどうなるだろうとはよく考えます。
自分は資格の勉強をしているのですが、勉強にさほど影響が出ているとは思えません。
きっと鬱病ではないので病院に行くことを恥ずかしく思ってしまうのですが、
病院に行った方がいいでしょうか?
906マジレスです。:04/01/12 03:04 ID:4YFBp/RB
>>905
たっぷり寝る。
おいしいものを食べる。
チョコレートを食べる。
コメディー映画を見て笑う。

907優しい名無しさん:04/01/12 03:04 ID:6bpODu/v
はじめまして
相談させてください。
2,3年前からずっと、気分が塞ぎ込んでいて、
しなければならない事があってもやる気が出ず、きついです。

何回も自殺しようと思いましたが、どうしても踏み切れず、
なぜ自分が生きているのかも分からないんです。
ずっと考え込んでいたせいなのか、胃痛、めまい、食欲が減ってきた、
なかなか眠りにつけないなどの症状があります。
最初のころはすぐに涙が出て、少し楽になったりしていたのですが、
このごろはあまり泣けなくなってきました。

僕は最近うつ病というものを知り、
病院に行ったら楽になれるのではないかと思ったのですが、
親に言っても、「気の持ちようだ」とか、「弱いだけだ」どかと言われそうで、
まだ何も言っていません。
僕はうつ病なのでしょうか?
そして、病院にいくことによって良くなる事があるのでしょうか?

良くなるのならば、楽になりたいんです。

どうしたら良いでしょうか?
908優しい名無しさん:04/01/12 03:06 ID:+a4xTW77
異議なし
909優しい名無しさん:04/01/12 03:24 ID:bkKeuIsw
>>906
睡眠時間はきちんと取れています。
布団に入ると色々考えたり泣いたりしてしまうので、
寝付くまでには4時間くらいかかりますが、
寝てしまえばそれなりの時間眠ることができます。
おいしいものもちゃんと食べてます。
チョコレートは好きなのでほとんど毎日食べてます。
コメディー映画は見る気になれません。

そうですよね。やっぱり鬱病ではないですよね。
自分でもわかってますが、さすがに半年以上この状態が続いてきたから
病院に行った方がいいのかと思って聞いただけなんですよ。
その4つ実行しただけで気分が晴れるならここで相談なんかしたりしてません。
鬱病じゃないからって全然辛くないとでも思ってるんですか?
910優しい名無しさん:04/01/12 03:24 ID:bkKeuIsw

すみません、>>905です
911優しい名無しさん:04/01/12 06:03 ID:9IkztROv
>>905
鬱病ではありません。それは間違いないです。
おそらく、強い心理的ショックによって引き起こされた何らかの神経症を患っている
可能性が高いと思います。

できるだけ早めに精神科を受診してください。
「鬱病でないのなら大したことないのかなぁ…(´・ω・`)」なんてことは絶対にないです。
神経症はしばしば鬱病より治すのが大変なことも少なくないので、遠慮せずに病院に
行ってくださいね。

>嘘八百のメールを彼に送ってしまいます。

…うーん、書こうかどうしようか非常に迷ったのですが、書きますね。

実はですね、上記は905さんにとって他の何よりも最も精神的に危険な徴候です。
唯一にして幸いなのは、905さんは自分の行動を止められない状態にも関わらず、
ちゃんと罪悪感を感じていることです。これは本当に救われる点です。・゚・(ノД`)・゚・

仮に罪悪感すら感じなくなっている場合、境界性人格障害という病気に当たります。
これは境界例とも言い、現在の精神医学では治すのが非常に困難な病気です。
というのも、鬱病などとは違って治せる薬が全くないんです。

905さんは幸いにしてまだ境界例の暗闇に片足を突っ込んでいるだけだと思う。
今後、絶対に元の彼氏に接触を図ろうとはしないでください。これ以上ストーカーと
同様の行為を続けていると、本物の境界性人格障害になりかねません。
もしどうしても自力で止められないようなら、迷わず医師に相談してください。
912優しい名無しさん:04/01/12 06:29 ID:9IkztROv
>>907
恐らく、中程度以上の鬱病を患っていると思います。
できるだけ早めに精神科を受診してください。
鬱病なら投薬治療を受ければ必ず治ります。

親に反対されそうなら、最初の内は黙って病院に行っても構わないです。
で、診断が付いたら家族に報告するようにしてください。できれば、家族の理解と
サポートがあった方が治療面では望ましいので…。

>最初のころはすぐに涙が出て、少し楽になったりしていたのですが、
>このごろはあまり泣けなくなってきました。

うーんとね、「辛くても涙すら出なくなった」ってのはかなり鬱の症状が進んでいる
証なんです。泣きたいのに泣けないって本当に辛いですよね…。
913優しい名無しさん:04/01/12 13:27 ID:zRbpJ40h
>>911
>>905です。ご親切にお答えいただきどうもありがとうございました。
嘘のメールを送ってしまうのはそんなにまずい状態だったのですね。
明日病院に行ってみることにします。
どうもありがとうございました。
914優しい名無しさん:04/01/12 19:35 ID:djn1YkGy
何ていい人たちなんだろ・・・涙
みんな自分だって辛い筈なのに・・・。
良スレだね。
915優しい名無しさん:04/01/12 20:15 ID:uOOXmMHO
他の人は普通に働いてるのに・・・。
自分が怠けてる様で、自分が甘えてる様に感じられて仕方ない。
私は本当は欝でもなんでもなくて、ただの根性なしの怠け者なんじゃないだろうか・・・。
916優しい名無しさん:04/01/12 20:47 ID:Fll2skZl
はじめまして、ごめんなさい。相談させて下さい。
10月頃から急に気分が酷く落ち込むことが多くなり、
自分の殻にふさぎ込むことが多くなりました。
もともとネガティブ思考の性格だと自覚していたし、また来年就職ということもあって気が落ち着いていないだけだと思い
放っておいたのですが、ここ一月半ぐらい、理由もないのに四六時中気が滅入った状態が続き、
胃の痛みと顔の筋肉の緊張が止まらないようになりました。
気がついたら死にたいと延々つぶやいていたり、鏡に映る自分に向って「死ね!」と叫んでいたりしました。
そして、どうして自殺してはいけないのか、いや、絶対に自殺なんてしては駄目だ、
という問答が延々と頭の中で繰り返されて離れなくなり、他のことがほとんど考えられないようになりました。
先週の水曜の話なのですが、朝目が覚めて急激に陰鬱な気分が襲ってきて、
まるで脳みそが自分の頭の中にないような感覚に陥りました。
それまではたまにしか起らなかった動悸と痙攣も止まらなくなりました。
何故か、眠ってしまうと目が覚めた時に自分がどうなるかわからないという考えが起り、
椅子に座って何も考えないようじっとこらえていたのですが、その状態が落ち着くまでおよそ六時間ぐらいかかりました。
その日以来そんな状態が起ることはないのですが、通常の状態でもまともに喋ることさえ困難になっています。
いち早くこんな状況から脱して普通の生活に戻りたいのですが、これは病院に行くことで治るものなのでしょうか?
今でさえ、自分が鬱病なのかそうでないのか判断つきかねるものでして…
917優しい名無しさん:04/01/12 21:21 ID:9IkztROv
>>916
おそらく鬱病で間違いないです。少なくとも軽症は超えているはずです。
文面を拝見する限り、今、急激に症状が悪化している状態だと思います。

できるだけ早めに精神科を受診してください。これ以上悪化すると大変です。
患者数が多い上に現在は良い治療薬が多数出ていますので、今や鬱病は
精神疾患の中でも最も治しやすい部類に入る病気になっています。

初診時には916さんのカキコの内容をそのまま医師に話せばOKです。
他にも症状とか心配なこととかがあったら遠慮なく全て医師に話してください。
918916:04/01/12 22:08 ID:Fll2skZl
>>917
本当に御親切にありがとうございました。
今はもう早く治したいので、明日にも病院へ行って診てもらうことにします。
本当にありがとうございました。
919優しい名無しさん:04/01/12 22:27 ID:+Ezumd77
辛い…
切っても切っても、死にきれない。

泣いても涙が出ない。

貼り付けた表情も、もう限界にきているようだ。
920優しい名無しさん:04/01/13 13:15 ID:k9BcAkmb
>>919
切るとはリスカの類ですか?
普通に切っても氏にませんよ。
どうしても氏にたいというなら別スレに誘導しますが、
まだ治る余地があると思うので、精神科へどうぞ。
921優しい名無しさん:04/01/13 14:18 ID:hIMYi39Q
失礼します。相談させてください。

自分は去年の4月入社の新入社員です。
入社してから、欝だろうが、熱が40度あろうが、
仕事や研修が遅れるのが嫌で、毎日会社に行ってました。

しかし、毎日怒られたり、残業したり、きついことを言われたりしながら、
先月頃に、ここまでつらくてどうしてやってるのだろう、
と思い、会社を辞めることを上司に言いましたが、
嫌と言えない性分や気の弱さからか、説得されたり、今やめたら「逃げだ」と言われ、
そのまま続けることになりました。

ですが、もう会社には行きたくないです。
毎日毎日が憂鬱で、好きなことをしていても、
会社のことが頭にあって、苦痛で仕方がないです。
どうしたらいいのかわかりません。
会社から帰るとき、電車の中で乗客に気づかれないように泣いてます。

もう1日でも会社に行きたくないので、どこかにいって自殺しようと、本気で考えました。
ですが、家族が泣くことがわかってるので我慢しました。
それでももう限界です。
今日も会社を休んでしまいました。これで2度目です。

鬱病では食欲が減ったり、夜中に突然起きてしまうとのことですが、
自分にはまったくその症状はありません。
むしろ、食欲は増加していて、体重が増えるのが怖いくらいです。

自分では鬱病だと思っていないのですが、
家族に言われたため、そうなのか?と疑問に思っています。

長文失礼しました。よろしくお願いいたします。
922優しい名無しさん:04/01/13 15:11 ID:Qwu+/RyV
340 :心得をよく読みましょう :04/01/12 20:44 ID:8hu97587
【板名】メンタルヘルス
【スレのURL】http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070626926/
【名前欄】
【メール欄】sage
【代行者へのコメント】こんな内容の書き込みでごめんなさい。気分を害される場合は無視してくださればありがたいです。
【本文】
はじめまして、ごめんなさい。相談させて下さい。
10月頃から急に気分が酷く落ち込むことが多くなり、
自分の殻にふさぎ込むことが多くなりました。
もともとネガティブ思考の性格だと自覚していたし、また来年就職ということもあって気が落ち着いていないだけだと思い
放っておいたのですが、ここ一月半ぐらい、理由もないのに四六時中気が滅入った状態が続き、
胃の痛みと顔の筋肉の緊張が止まらないようになりました。
気がついたら死にたいと延々つぶやいていたり、鏡に映る自分に向って「死ね!」と叫んでいたりしました。
そして、どうして自殺してはいけないのか、いや、絶対に自殺なんてしては駄目だ、
という問答が延々と頭の中で繰り返されて離れなくなり、他のことがほとんど考えられないようになりました。
先週の水曜の話なのですが、朝目が覚めて急激に陰鬱な気分が襲ってきて、
まるで脳みそが自分の頭の中にないような感覚に陥りました。
それまではたまにしか起らなかった動悸と痙攣も止まらなくなりました。
何故か、眠ってしまうと目が覚めた時に自分がどうなるかわからないという考えが起り、
椅子に座って何も考えないようじっとこらえていたのですが、その状態が落ち着くまでおよそ六時間ぐらいかかりました。
その日以来そんな状態が起ることはないのですが、通常の状態でもまともに喋ることさえ困難になっています。
いち早くこんな状況から脱して普通の生活に戻りたいのですが、これは病院に行くことで治るものなのでしょうか?
今でさえ、自分が鬱病なのかそうでないのか判断つきかねるものでして…
923 :04/01/13 15:31 ID:nYD/3Rmo
>>921

わかるよ〜。俺も似たような状況で会社の医務室で診て貰ったら
これ以上行くと専門の精神科か心療内科にで診察を受けた方がいいよと
言われた。

今日もなんだか体が重くて会社を休んだ。
熱もなくて身体は健康なのに・・・。
924質問させてください:04/01/13 17:21 ID:XhFJY5A5
診療科目が 心療内科・神経科 となっているところでも
精神科へ行くのと同じ感じでしょうか??
私は 鬱っぽい症状と過食嘔吐なのですが
精神科は どこも予約で一杯で やっと予約取れそうな所が
心療内科・神経科だったのです ちなみに病院は初めてです
なんだか不安で どうなんでしょうか・・・
925優しい名無しさん:04/01/13 19:48 ID:ozcNvT30
>>921
鬱のなり始め、という感じです。

>鬱病では食欲が減ったり、夜中に突然起きてしまうとのことですが

そんなことはありません。過食になることもよくあります。
ただ不眠はほぼ必発なので、これがない場合は診断に注意する必要
があると思います。

926優しい名無しさん:04/01/13 19:52 ID:ozcNvT30
>>922

大変つらい状態だと思います。でもあなたは鬱病という病気の可能性が
非常に大きいと思います。あなたがつらいのは病気のせいで、あなたが
悪いのではありません。すぐ直るものではないですが、精神科で治療
を受けることをお勧めします。鬱病には何種類かの薬があり、多くの
人は回復します。希望ももてないし、前向きにも考えられないかもしれ
ませんが、今頼りになるのは理性と、医者と、薬です。
927優しい名無しさん:04/01/13 19:58 ID:SV2g6Plb
>>922
是非、病院に行くべきです。
今まで良くそこまで我慢しはりましたね。辛かったでしょう。
原因がよく判らないので、いわゆる「うつ病」かどうかは
ともかく、「抑うつ状態」と呼ばれる症状だと思います。
立派に?残念ながら心身の病気の状態だと思いますよ。
お薬で改善する場合多いですから、是非病院へ。

>>921
あなたも、よくそこまで頑張らはりましたね。
体重は関係ないと思います。読む限り、めちゃくちゃ
うつ状態っぽいですよ。
>毎日毎日が憂鬱で、好きなことをしていても、
>会社のことが頭にあって、苦痛で仕方がないです。
こんなでは、心がしんどくなるのは当然だと思います。
あなたが弱いのではないですよ。
>朝目が覚めて急激に陰鬱な気分が襲ってきて、
>まるで脳みそが自分の頭の中にないような感覚に陥りました。
これ、わかります。私のうつ病経験上は、これが一番ひどい状態でした。
病院でお薬をもらうことと、できるだけ睡眠を取ることが
まず第一だと思います。
長期的には、会社と自分との関係も考えて変えていく方が良いですが、
とりあえずはまず、休むこと。自分をいたわってあげましょう。
お大事にね。

928優しい名無しさん:04/01/13 20:03 ID:SV2g6Plb
>>924
私は両方行ったわけではないので、どこがどう違うのか、
実のところ知らないのですが、心療内科も、精神科も
同じような薬を使って、うつ状態の改善の治療をしてくれます。
私自身は心療内科に通っていましたが、精神科でないことで
デメリットを感じたことはありませんでした。
内科のように、単発でかかるのではなく、治療にある程度の
時間がかかりますので、科の名称だけよりも、
その先生を信頼できるかどうか、ということも
少なからず重要だと思います。
過食はともかく、嘔吐は身体にも深刻な害がありますので、
病院に早めにかかった方が良いと思います。
行ってみて、どうも先生が物足りない(2,3回行ってから
決めた方が良いと思いますが)納得行かない、ということであれば
別の病院を探してもよいでしょう。
929921:04/01/13 20:46 ID:hIMYi39Q
>>923 >>925 >>927
レスありがとうございました。
優しいレスばかりいただけて、とても嬉しかったです。

鬱病は、睡眠障害がほぼ必発ですか…
やはり、休んで、鬱病なのか違うのか、
923さんと同じように、自分も病院を進められているので、
行ってみようと思います。

自分も927さんにアドバイスをいただいたように、
ちょっと休むようにしてみます。
923さんも、無理しないで休んでください…

みなさん、本当にありがとうございました。
930優しい名無しさん:04/01/13 21:20 ID:3W+v2fka
辛いです、助けてください 助けてください
931優しい名無しさん:04/01/13 21:22 ID:5y2ECLyM
>>930
助けます 何がつらいのか話してよ
932優しい名無しさん:04/01/13 21:34 ID:3W+v2fka
気分が悪くて涙が止まりません
933優しい名無しさん:04/01/13 21:34 ID:3W+v2fka
気分が悪くて涙が止まりません
934優しい名無しさん:04/01/13 21:41 ID:5y2ECLyM
>>933
薬は無いの?
眠れば嵐は去るよ
935優しい名無しさん:04/01/13 22:26 ID:EzxtHD/G
どーして辛いことしかないのに生きてなきゃいけないんだろ。
みんな病院とか行って偉いねえ。
ただ毎日が過ぎていきます。
日数も時給も少ないけど一人でいられるバイトしてるから
バイト行って、帰る。
皆死ねばいいと思うよ。私含め。
936919:04/01/13 22:29 ID:LFhsyzJF
>920
普通にスルーされると思っていたけどレスがきてびっくりw
レスありがとう。

死にたいから切ってるんじゃない。
生きているから切ってるんだ。

なーんてありきたりなセリフを吐かせてもらいます。


最近は存在を消したいって思う。
そのうちOD未遂しそうで怖いよ。

死ぬか生きるかギリギリの境界線が、
僕の胸をかきたてるんだ。
937質問させてください:04/01/13 22:31 ID:XhFJY5A5
>>928さん ありがとうございます
病院の肩書きよりも 自分と先生の相性第一に考えて
試しにまず行ってみます
原因もよくわからないし…とにかく自分全てが矛盾だらけで信用出来ません
 ここを見ていると辛い方たくさんいて
自分はただの悲劇ぶってるだけみたいに思えてしまいます(^^;)
でも軽いからこそ 早く治しに行ってみます
みなさんも本当お大事にです
938優しい名無しさん:04/01/13 22:36 ID:dyw/2bUf
初めまして
去年の5月頃から、元気な時と沈んでしまう時の波が激しいんです。
元気な時は、世界が本当にいい事ばかりで
自分だけがこんなに幸せでいいんだろうか というくらい
明るい気持ちなのが1ヶ月くらい続くのですが、
逆に沈んでいる時は、今までの事なんか思い出せないくらい
落ち込んで、一歩も家から出られなかったり
理由もないのに涙が出たり
いきなり動悸がして、地面がやわらかくなってすいこまれるような
感覚になったり というのが1ヶ月くらい続きます。
上下の差が激しくて、普通の時がないので不安です。
外に出られるときもありますが、大きな道を歩いているときは
すごく緊張してみんなに見られているような気や、
みんなが私の悪口を言っているような気がしてしまって、
とても疲れます。
何もしたくないのにこれからの事を考えると
予定が何もなくて、ものすごくからっぽな気持ちになったり、
むなしくなったりしてしまいます。
彼氏や家族に どうかしたのか
と聞かれても、頭の中が詰まっていて何も話せなくなってしまいます。
ゆっくり元に戻っていったらいいよ
と言ってもらっても、ゆっくりの中の時間の長さを考えてしまって
とてもこわくなります。
一度診てもらったほうがいいのでしょうか。
939優しい名無しさん:04/01/13 23:24 ID:4mTq54qY
>>938
うん。一度診てもらった方が良いと思いますよ。
「悪口を言われている『気がしてしまう』」というのは、
多分うつ病などで起きる、認識の異常(おかしい、という意味ではないよ。
冷たいものが歯がしみる、知覚過敏、みたいなものです。
ちょっとしたことが、大きく感じられてしまう)によるのだと思います。

そう感じてしまっていると、とても緊張して疲れてしまうでしょう?
抗うつ剤などで、感情をかなりフラットにできるので、
薬を飲むことと、休養を取ることが回復に一番役に立つと思いますよ。
お薬は、だいたい1ヶ月くらいで少しずつ効果が出てきます。

それから、彼氏もご家族も、とても優しそうですね。良かったね。
周りの人が言ってくれているとおり、「ゆっくり」元に戻っていこう、と
決心できれば、少しずつ、心が楽になっていきますよ。
それと、心配してくれているみたいだし、もしも、
一人で病院に行くのが不安だったら、「できたら一緒に来てくれないかな?」と
彼氏かご家族に、頼んでみてはどうかな?
940優しい名無しさん:04/01/13 23:55 ID:gGgXqxIZ
鬱病と鬱状態の違いって何だ???
941優しい名無しさん:04/01/14 00:04 ID:7iNdfmTk
>>924
神経科=精神科です。医学分類的に言うと厳密には違うのですが、一般向けには
精神科の別称として使われていることがほとんどです。

なので安心して全く大丈夫ですよ。良い医師がいることをお祈りしてます。
942優しい名無しさん:04/01/14 00:15 ID:7iNdfmTk
>>940
こんな感じかなぁ。要は「鬱状態→鬱病」では必ずしもないってことです。

【鬱病】
慢性的な鬱状態を特徴とする精神障害。
気分障害と呼ばれる病気の一つ。
【鬱状態】
憂鬱感・絶望感などを抱き、意欲も興味も無くなった精神状態を指す。
鬱病、躁鬱病、神経症など各種の精神障害で発生する。
943優しい名無しさん:04/01/14 00:15 ID:IhUINFqm
>>919
ここはスルーは基本的にあまりないから。
肝障害や人障害が残らない程度にODして下さいな。
ただ、医者にばれたら信用無くして病院のたらい回しをされたり、
必要な薬を貰えなくなったり、薬が効かなくなったりするんで、
それをわかった上で。
不意にやるのが一番怖いから、境界線が見えなくなる前に薬変えた方がいいよ。
944優しい名無しさん:04/01/14 00:21 ID:50FVlfs9
>>942さん
さっそくありがとう。
医者に「鬱病ですか?」って聞いたら
「鬱病とは言ってません。鬱状態です。」って言われたもので。
???になっちゃったよ。
鬱な気分全体を指すって事なんかな?
945優しい名無しさん:04/01/14 00:37 ID:7iNdfmTk
>>944
おそらく、主治医がまだ正確な診断を付けられていない状態なんだと思われ。
専門医でも正しい診断を下すには何度も診察を重ねないと難しいそうです。

鬱状態は鬱病だけでなく抑鬱神経症など他の病気でも見られるので、その辺を
見極めようとしている段階なんじゃないかなぁ。何にしろ当面の治し方は同じなので、
最初の内は病名については気にしなくても平気ですよ。
946優しい名無しさん:04/01/14 00:43 ID:IhUINFqm
>>944
まぁいろいろあるけど、治療法は同じな上、やっかいなことには変わらないのだから、
病名は気にせずに治療に専念して下さいな。
947優しい名無しさん:04/01/14 00:47 ID:0BTqQCW0
ちなみに「うつ病」と平仮名で書くのが医学的には正しいです。
知らないと「鬱病」と難しい漢字を使ってしまいがちだけどね。
948優しい名無しさん:04/01/14 00:50 ID:7iNdfmTk
>>947
それは初めて聞きました。
実は正しいとか間違っているとかの問題じゃなくて、単に書くのが面倒くさいから
なんじゃないですか?
949優しい名無しさん:04/01/14 01:01 ID:QnASr+PK
>>945さん、分かりました。ありがとう。
>>946さん、やっかいなものになっちゃいましたよ。きちんと治療します。
950優しい名無しさん:04/01/14 01:13 ID:YMSmqzuX
数年前うつ病になった経験があります。
今は社会人です。と言ってもまだ2ケ月にもなってませんが・・
朝はとにかく気分が重く、吐き気がしてちょっとの事で涙が出ます。
自分が自分でないような錯覚を感じたり、

職場へ行くとさっきしていた事を度忘れして思い出そうと
何度も同じ行動をする事があります。変に思われているかもしれません。
入った当初は良くしてくれた同い年の同期にも馬鹿にされている様です。

それから少しの事で動揺しやすくなりました。
変な夢を見たり、近所であった火事の事等・・
怖がりのくせに怖い本とかトラウマになりそうなものを見て
気分が落ち込んでしまいます。

全てにおいて自信がないんだろうと思います。
周りの人から変に思われているかもしれないのも本当なのか
ただの思い込みなのかよく分かりません。暗い人という印象はあると思います。
951優しい名無しさん:04/01/14 13:08 ID:Ae0REkr/
「焦燥うつ」と診断され、デプロメール・ノリトレン・テトラミドを処方されました。
以来私はずっとたれぱんだ状態…。
激しかったイライラがなくなったのは良かったんだけど、今や
TVも新聞も見たくない(本と2chは読めるのだが)、考え事しても途中で
集中力が途切れて何を考えていたのか忘れてしまう、
部屋が散らかってても片付ける気にならない、お腹がすいてもご飯作る
元気がない、お手洗いに行くのも面倒くさい…。

これはうつの症状なのでしょうか、お薬の副作用なのでしょうか。
952優しい名無しさん:04/01/14 16:03 ID:7iNdfmTk
>>950
以前はちゃんと鬱病の治療を受けていたんですよね?
おそらく鬱病が再発している可能性が高いと思います。まだ軽症の段階だと
思うので、できるだけ早めに精神科を受診した方が良いですよ。
953優しい名無しさん:04/01/14 16:20 ID:7iNdfmTk
>>951
抗不安剤も処方されていますよね?
おそらく、抗不安剤によって焦燥感(イライラ)が抑えられ、その影に隠れていた
鬱そのものが浮き彫りになって前面に出てきている状態だと思います。
副作用ではないです。それは間違いないです。

薬を飲み始めてからどのくらい経つのか分からないけど、抗鬱剤が効果を発現し
始めるのは多少日数がかかります。鬱な日が続いてうんざりしていると思うけど、
もう少し我慢して気長にマターリ療養してみてください。

それだけ抗鬱剤を処方されていれば、割と早めに効果が出てくるはずですよ。
というか、最初からそんなに抗鬱剤を処方してくれる精神科医は結構珍しいかも。
954優しい名無しさん:04/01/14 18:14 ID:Ae0REkr/
>>953
アドバイスどうもありがとうございます。
これが世間で言う「鬱」という状態なんですね〜はぁ(溜息)。
抗不安剤はコンスタンを頓服で頂いていました。飲むのを忘れて
いましたので、試してみます。

>薬を飲み始めてからどのくらい経つのか分からないけど、抗鬱剤が効果を発現し
>始めるのは多少日数がかかります。
今の処方になってから20日ほどになります。
(そろそろまたお医者様に行かねばならないのですが、身支度が
どうにも面倒で…)
効果が出るまで普通は2週間くらいとどこかで見た記憶があるのですが、
もう少し待ってみても良いのでしょうか?

私、元々はADHDで「少し動きすぎ」とお医者様から言われるくらい
だったので、どうも今の自分の状態に慣れることができませんでした。
怠け癖かと後ろめたく思ったり、薬の副作用かと疑心暗鬼に陥るよう
な日々でした。
しかしこれが鬱そのものなのだと教えて頂き、かなりホッとしています。
どうもありがとうございました。


955優しい名無しさん:04/01/14 18:43 ID:27thZ6J3
精神的にショックな事があって過去にうつで2年間通院してました。
ここ3日うつのような症状が出ています。 朝起きてからテレビもつけず
電気もつけずただ台所の流しの前でボーッと地べたに座ってる自分がいます。
食事も3日間何も食べる気がせず、野菜ジュースだけで生きてます。
しかしまだ3日過ぎただけなので病院に行くべきか悩んでいます。
どの判断で病院に行けばよいのか分かる方がいれば教えてください。
956優しい名無しさん:04/01/14 18:59 ID:uACEJV3n
>>955
日数はともかく、日常生活が困難になっていて
身体にも危険が迫っているようなので、
外に出られるようになったらすぐ。

>>954
個人差は大きいようですが、だいたい2週間で
効果が「出始める」と考えた方が良いです。
途中で飲むのを中断して1週間くらい期間が経ってしまうと、
効果が出始めるまでまた2週間かかるとも言われているから、
お薬もらいに病院行こうね。
身支度なんて最低限で良いからね
957優しい名無しさん:04/01/14 19:27 ID:qUFHvljI
前にも書き込んだのですが・・・
睡眠剤を飲んでいてもきちんと眠ることが出来ません。
医者に話して薬を変えてもらったほうがいいのでしょうか?
今飲んでる薬も合っているのか分からなくなっております。
相変わらず人と接するのは怖いし、街は何とか歩けるようになりました。
どうしたらいいでしょうか?
958優しい名無しさん:04/01/14 19:33 ID:RFHbvijo
以前3年くらいひきこもって、精神科に一ヶ月ほど入院経験ありです。
心理テストを受けて、精神病云々ではないが、対人関係でストレスを
溜ややすいと言われました。
また、ひきこもり当初は、鬱病だったんじゃないかとも言われました。

最近ようやく社会復帰しました。
しかし、勤め始めた会社で失敗ばかり。
失敗が原因でうつっぽくなったのか、うつっぽいから失敗が続くのか、
よくわかりません。
今日別の心療内科に行って(前の病院に行かないのは、時間が合わないため)、
抗うつ剤を貰ってきましたが、全然効いてる感じがしません。
薬を飲むのは初めてです。
積極的に死にたいとは思いませんが、楽に死ねるのなら死にたいというような
状態です。

会社の人はみんないい人たちで(嫌な人もいるけど)、なぜこんな風になって
しまったのか、また、今後本当にちゃんと働けるのか不安です。
それから、会社の一番信頼できる人に、今の自分の状況を話すべきかどうか
迷っています。
話して、楽になるか、それともひかれるか、すごく怖いです。
同じような境遇の方はいますか?
959優しい名無しさん:04/01/14 20:10 ID:YMDYB3+I
>>957
眠剤はいつ飲んだらいいのか、薬剤師に相談のこと。
合ってないなら医師にどのようにあっていないのか説明の上、
変更の希望を申し出ること。
薬に関しては、1ヶ月くらい様子見て下さい。
960優しい名無しさん:04/01/14 20:14 ID:rJePZbUG
>>922,926
ありがとうございました。
昨日今日病院で診てもらい、薬ももらって飲んだら、
気分が大分落ち着くようになりました。
まだ時々発作のようなものが起ったりもして気分が落ち着かない時もありますが、
薬の飲み始めの状態なので、徐々に改善していけるよう努めたいと思います。
相談に乗っていただいて本当にありがとうございました。
961優しい名無しさん:04/01/14 20:15 ID:qUFHvljI
959さん>
957です。ありがとうございます。
同じ睡眠剤をもう一ヶ月以上飲んでいます。体に慣れてしまっているのかな。
必ず明け方に目覚めてしまいます。早く飲んで寝れば飲んだだけ早く目が覚めます。
次の診察のときに先生に相談してみます。ありがとうございました
962優しい名無しさん:04/01/14 20:49 ID:3X4+cJG8
もう限界です。
大学生なのですが、学内の講義ではなく実習なので出席しないと単位がもらえません。
あと2ヶ月ちょっとなんだから、ということは分かっているし、まわりの人からも
そうアドバイスしてもらうんですが、本当に限界です。
睡眠時間を削って記録を書くのも、泣きながらです。
楽しくもないのに、こんなことしてる意義が見出せない。
「適当にやればいいんだよ」って言われるけど、適当にでも何でもやらないと
いけない。しかも、適当にやるなんて意味ないと思うし。
「心ここにあらず」でいいよとも言われました。だけど、ここにないんだったら
私の心はどこにあるんだろう?
朝起きても、「イヤだ」という気分でいっぱいで、泣きそうなのを必死にこらえて
やっとのことで出かける。
実習では、存在しているので精一杯。挨拶するのも、話すのも無理。
それでもいいって認めてくれる人はいるけど…。
こんなのダメだって思うのに、自分ではもうどうにもなりません。
今までもやる気がない時があったけど、その時は何とか頑張ってる振りくらいは
できました。それすらも出来ない。
休みたい。だけど、休んでも楽にならない。
もう限界です。
963優しい名無しさん:04/01/14 21:04 ID:paHhjumo
●恐ろしい記憶を忘れるメカニズム

時間が経つにつれて、ほとんどの人はつらくて怖い経験(あるいは
思い出)を忘れます。 けれどもどのように忘れるのだろうか?

新しい証拠により、脳にある内因性カンナビノイド化合物(代謝産物)
とその受容体(CB1)が不快な記憶を忘れ去るのに重要な役割を果た
していることが明らかになった。

カンナビノイド化合物とCB1受容体が学習することを司っている脳の
へん桃体に存在していることがこれまでの研究で分かっていたので、
ドイツのミュンヘン市にあるマックスプランク精神医学研究所の研究
者達はそれらが記憶の消失にも関連しているかどうか調べた。

まず研究者達はマウスの足に与えた電気ショックとある音を関連
づけるようにマウスを訓練した。 そのために訓練されたマウスは
再度その音を聞くと、動けなくなった。

この反応は不快な経験をさけようとしている(つまり不快な経験を
覚えている)指標となった。そして繰り返しその音をきくと次第に
この反応は消えさっていった。

964優しい名無しさん:04/01/14 21:05 ID:paHhjumo
最初の実験で、CB1受容体の欠けたマウスと正常なマウスが比較
された。正常なマウスと異なりCB1受容体の欠けたマウスは嫌忌
な記憶を消すことができずにフリーズし続けた(つまり動け
なかった)。

2番目の実験で、CB1受容体を拮抗させる薬を与えられた正常な
マウスは嫌忌な記憶を同様に忘れることができなかった。

また、CB1受容体の欠けたマウスと正常なマウス両方が(電気ショ
ックを受けないで)音だけにさらされたとき、同じくマウスのカン
ナビノイド化合物の量が増加したことが発見された。

これらの結果から、研究者達は「恐怖を忘れ去るためにCB1受容体が
カンナビノイド化合物によって活性化されるのだ」と確信した。

心的外傷後ストレス障害や恐怖症のような嫌忌な記憶を忘れ去ること
ができない病気の治療薬を開発するのに、カンナビノイド化合物と
CB1受容体がそのターゲットになるのではないだろうか。
965優しい名無しさん:04/01/14 21:47 ID:jwWs0KCT
鬱で5日間休んでいたが明日から復帰します。
休み中も仕事の事が頭から離れず
今日の昼位から既に吐き気に襲われてる始末・・・_| ̄|○
今は妙に落ち着きなく、貧乏ゆすりしている。
動悸がして呼吸が速くなってます。

休み中迷惑かけて同僚達に申し訳ない。
こんな状態になるような環境を作ったのは私自身。
自業自得だと思う。
他の人達は仕事してるのに、甘えてる自分が恥ずかしい。
でも辛い。
助けて、死にたい!!

もう仕事してるの限界かも・・・。
966優しい名無しさん:04/01/14 21:49 ID:YOM3j/Cj
>>965
迷惑かけてもいいんだよ だって人間だもの
967優しい名無しさん:04/01/14 21:58 ID:R0M5oTmq
>>965
漏れは休職中だが、上司からは「完全に良くなってから復帰するように。
中途半端な状態で復帰されて、また悪くなって休まれたりしたら、そっちの
方が迷惑だ」と言われましたよ。
968965:04/01/14 22:51 ID:7NkjpYCQ
>>966、967
ありがとう・・・。
頑張りたくても頑張れない、そんな自分が不甲斐ないです。・゚・(ノД`)・゚・。

969優しい名無しさん:04/01/14 22:55 ID:rm/kYbkp
>>965
頑張る必要はないんだよ。
頑張って、頑張って、頑張ってきて疲れたんだよ。
人それぞれ持ってるエネルギーって限られてるし。
弱い自分も自分なんだから。
そんな時は甘えていいんだよ。
970つらい人:04/01/14 23:00 ID:HiSliluW
私は昔からよく落ち込んでいる性質ですが、最近とくに強くなり辛くなっています。
仕事中に、スイッチがはいるかのように気分が重くなります。
そして過去の嫌なことがとめどなく思い浮かびます。恨みつらみで心がいっぱいになります。
ほのぼのとした性格なのに、こういう気分のときは「シニタイ、死ねばいいのに、みんな死んでしまえ」など、
過激なことを思っています。同時に身体がだるくてたまりません。
周囲には「目が死んでいる」「しんどそう」とよくいわれます。
比較的元気なときにも「しんどそう・つかれはてている」といわれます。
本屋では自殺関連の書籍を買ってしまいます。
鬱病だからこういうふうになってしまうのでしょうか。それならいいなと思います。
でも自分では、まともで、本当にこういうふうな「考え」なのであって病気ではないだろうと思います。
よかったらなにかご助言をください。
971優しい名無しさん:04/01/14 23:41 ID:86zh+04n
すいません。
以前 鬱と似た症状の出るBUTS症候群というやつのスレありましたよね?

今携帯からで検索が困難なので
どなたか誘導して頂けませんか?
972919:04/01/14 23:45 ID:FZnpY6C6
>943
ありがとう。
病院には行っていないものなのでw
市販の「レスタミン」という薬を使って眠りについています。
病院にはまだ行かなくてもいいかと思って。

病院に行くか行かないかなんて、とても曖昧な境界線だけどね。

ところで病院とカウンセリングの違いを教えてください。
973ヽ(´∀`ヽ) ◆RXWvk/kElE :04/01/14 23:55 ID:fey61FW2
>>971
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1066191660/

ここ?間違ってたらゴメソ(´∀`)
974優しい名無しさん:04/01/15 00:31 ID:tt2quw83
最近、学校にすごく行きたくない… 授業中とか、ずっと鬱で。そわそわして落ち着かない。 レキソタン飲んでるけど効いてないっぽいし… 休みたいなぁ、と思いながら学校に通う日々です。 地味にツラい…
975971:04/01/15 01:47 ID:b5LKh9OI
>>973 ありがとうございました!
976優しい名無しさん:04/01/15 02:16 ID:v6WQheQv
>>972
病院:
保険が利く。薬の処方をして貰える。話も聞いてくれる。
カウンセリング:
自分というものがわかっている人がかかるという前提の元受けるもの。
保険は利かない。薬もでない。相手も医者ではない。

フォロー宜しく〜。>皆様
977優しい名無しさん:04/01/15 02:19 ID:v6WQheQv
>>974
抗鬱剤に変更してもらった方がいいんではないか?
レキならかなり強めに作用してくれるだろうけど、根本的な改善には役に立ってなさそう。
医師に相談の上、薬の改善が見られないようなら、医師の変更を。
978優しい名無しさん:04/01/15 15:38 ID:7I2ZkmVS
そろそろ次スレを立てようと思ったら「スレッド立てすぎです」で
立てられなかった…・゚・(ノД`)・゚・

どなたかスレ立て可能な方、よろしくお願いします。
ついでにテンプレを整理してみたので良かったら使ってください。
979テンプレ1:04/01/15 15:39 ID:7I2ZkmVS
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 10

自分が鬱病かもしれないと思う方、また鬱病で治療中の方、
日常生活等で不安を抱えることは多いと思います。
このスレでそういった生活に関しての相談ができればいいと思います。
ご自身でなくても、友人・知人が気になる等ございましたら、お気軽に
書き込みしてくださいね。

【注意】
ODや勝手な判断で薬を使用する等の相談はこのスレではいたしません。
あくまで、鬱病患者自身の経験を通して「気軽に病院に行けるよう」に
なれればということを目的に立てたスレッドです。

【前スレ】
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070626926/
980テンプレ2:04/01/15 15:40 ID:7I2ZkmVS
981テンプレ3:04/01/15 15:42 ID:7I2ZkmVS
【メンタルチェックサイト】
※チェック結果が必ずしも正しいとは限りません。
※他の病気の可能性もありますので、あくまでも参考程度に留めておいてください。
※自分の精神状態が辛ければ、結果に関わらず医師の診察を受けた方が無難です。

■鬱病チェック
ベックうつ病調査表(Beck Depression Inventory BDI)
http://bom-ba-ye.com/a.cgi?h_yoshida=3
だうなーランド 鬱病認知尺度
http://www.lonely.to/nntchk.html
だうなーランド 鬱度チェック
http://www.lonely.to/utuchk.html
Dr林のこころと脳の相談室 うつ病の自己診断法
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/depexm.html

■総合メンタルチェック
昭和大学医学部精神医学教室 簡易自己診断
http://www10.showa-u.ac.jp/~psychiat/
UTU-NET こころの病気のセルフチェック
http://www.utu-net.com/self/
982テンプレ4:04/01/15 15:52 ID:5FK7MPnW
■その他の精神疾患チェック
だうなーランド SCLストレス度・強迫性チェック
http://www.lonely.to/
神経症の自己診断(FNI)テスト
http://www.nenshosha.co.jp/FNI.html
PTSD.info PTSDのセルフチェック
http://www.angelfire.com/in/ptsdinfo/about/pt2c.html
【境界例人格障害@ボーダーライン】度チェック
http://bom-ba-ye.com/a.cgi?toraneko777=1

■心理テスト or 性格診断テスト
ソンディ・テスト
http://www2.osk.3web.ne.jp/~hani/szondi/
なんでも鑑定団! あなたの精神分析を行います。
http://with2.net/nandemo/mental.html
エゴグラムによる性格診断
http://www.egogram-f.jp/seikaku/
A型度・社交力・妄想度チェック
http://akatan.cool.ne.jp/jikosin.htm
983優しい名無しさん:04/01/15 17:58 ID:fwK6YBie
立てようとしたら「このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。」でした。誰かお願い!
984優しい名無しさん:04/01/15 18:31 ID:1PtIw9w1
985978:04/01/15 19:03 ID:5FK7MPnW
>>984
スレ立て乙です。サンクスコ。
986優しい名無しさん:04/01/16 00:36 ID:Fynlt1hV
何で鬱だとこんなに疲れるんだろうか?
会社に行くのが嫌になるし、夜、遅くまで残業できなくなった。
半年前まで、こんなんじゃなかったのに。
誰か教えてください。


987優しい名無しさん
>>986
脳の化学反応が鬱にさせているわけですが、化学反応がうまく行かないと、
普通の生活でもかなりの疲労を脳に与えてしまうのですよ。
残業など、ストレスの化学反応式のオンパレードです。
それを正すための薬が抗鬱剤なのですが、飲み続けていけば、
疲れはあるものの、徐々に元に戻っていきます。

根気よく薬を飲むこと。
合う薬であること。
それが出来ていれば大丈夫。
残業できないからって、くよくよしてしまうのも疲労の元だから、
余り考えないようにね。