もう勝てないよ・・・競争社会って何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
僕は、社会って競争的であることは、人を強くし、ある意味、お金もちがどうとかではなく、平等な制度だと信じてきました。

でも、それは幻想だっかもしれません。

僕は、田舎の街に生まれ、中学を主席で卒業しました。学校へ行って、一流と言われる国立大にも入れました。大学では、平均点80点以上を維持していました。

その後、一番就職が厳しいと言われた年に、大手銀行から内定を2つももらいました。しかも、初勤務は本店でした。
まさにエリートコースにのっていた僕に、精神病と言う魔の手が襲い掛かりました。
睡眠時間3時間とか、理不尽な人間関係が原因でした。

鬱状態を経て、今は幻想、幻聴があり、統合失調症とまで言われています。

結局、銀行は辞めました。その後、2年間、精神病棟に入退院を経て、今の自分がいます。

最近、就職活動をはじめました。でも、連戦連敗です。僕は、もう以前のように勝てなくなってしまったのです。

競争社会で勝ってきた自分が、あからさまに勝てなくなってきたのです。

自信喪失に陥り、今年も2度の入院です。あれほど、競争、競争と賛美してきた自分が情けない思いです。

いつから、僕は勝てなくなってしまったのか?
なぜ、勝てないのか・・・分からないのです。

自分にも克てていない証拠だったのかもしれません。ただの張子の実力。
でも、仮に、会社に入っても、闘いです。
一生懸命闘って、人生に何が見えてくるのかも分かりません。

一生懸命働いている方が多いこのサラリーマン社会に、僕は、居場所がありません。僕は、サラリーマンを尊敬します。どんなに小さな会社であっても。

でも、喜怒哀楽の一つがないこの競争社会って、本当に人間にとっての楽園を作るのでしょうか?
2優しい名無しさん:03/11/21 21:06 ID:qSnMUNlq
2??
3優しい名無しさん:03/11/21 21:08 ID:AcRRysQW
>>1
おまんデリケート過ぎる。
4優しい名無しさん:03/11/21 21:22 ID:DL6YwLtA
>>1さんは、挫折を知らない人間が困難にぶち当たって自己崩壊する、典型的なパターン。

>サラリーマンを尊敬します。どんなに小さな会社であっても。

この辺にまだ優越感を感じる。

生きてれば失敗はたくさんあるよ。
矛盾もたくさんあって、腹が立つ事もあるよ。
本当は嫌だと思っても、時には妥協する事が楽になる方法だったりするよ。
リラックスしてみませう。

>喜怒哀楽の一つがないこの競争社会

あと、この↑文が何言ってるのかいまいち解らん。
5優しい名無しさん:03/11/21 21:49 ID:IjjGH//3
1はどこへ・・・
6優しい名無しさん:03/11/21 22:04 ID:kWrBxS56
>>4

>>>喜怒哀楽の一つがないこの競争社会

>>あと、この↑文が何言ってるのかいまいち解らん。

それはデータのみで人間の価値観を決定するシステムを>>1さんが非難しているんじゃないか?

まぁ,今の医学部入試なんてその際たるもので,偏差値さえよければサカキバラセイトでも合格して
国家試験を通れば立派な医師になれる.そして,その心がいかに愚劣なものであってもお構いなしだ.

心なんて数字で計れないからね.

7優しい名無しさん:03/11/21 22:10 ID:T0R69w3N
データのみで人間の価値観を決定するシステム?
どこにそんなシステムがあるんだ?
8優しい名無しさん:03/11/21 22:12 ID:T0R69w3N
1は勝手に競争にのって勝手に負けた。それだけだ。
9優しい名無しさん:03/11/21 22:23 ID:6Akjb1wf
>>1
はっきり言ってここの人たちから見れば君の経歴は僻みの対象だから、ロクなレスはつかないと思うよ。
でもぼくは君の意見には興味がある。立て逃げでないことを祈るよ。
ところで人間の価値は生産力にあると仮定した場合、
現時点で生産力の無い君は労働をして賃金を得ることができないわけだね。
このことについてどう思う? 他に価値観を見出したいと思うかな。
それとも諦めて生産力が回復するまで待つ?
まあ、どちらにしても順風満帆とはいかないね( ´ー`)つ━・oO
10優しい名無しさん:03/11/21 22:39 ID:lGz4YvQI
しかし、>>1長過ぎ。
そういう雰囲気の読めなさや、自分の席が必ずあるという考え方が(ry
なんだか典型的過ぎるので、釣りかもしれないが、頑張ってみたら?
世の中は勝者や正当な権利の者だけが生きているわけではなく、
また勝利者にすら弱点や汚点が常に存在することが分かると、
新しい生き方も自然と見えてくるんじゃないの?

おっと、ちょっと長過ぎたね。では失礼。
11優しい名無しさん:03/11/21 22:52 ID:Zt8kqm4C
いまいち1の言いたいことが分からない。
競争社会に疑問があるってことでいいの?

まあ、自分も何事も1.5流を目指して(藁競争して
挫折したヤシだけど、君の言う勝ちってのは全部
1位になることなの?
12優しい名無しさん:03/11/21 23:32 ID:+Y6zo0PW
人生は逆転の連続。おまいも逆転されただけ。
結局、地位や収入じゃなしに自分のやりたいことをできてる奴が本当の人生の勝者
なんだろうな。
13優しい名無しさん:03/11/21 23:43 ID:IjjGH//3
競争社会が悪いのではなく、入り口が狭いことが問題なのではないかな。
会社は新卒に対しては入り口は広いけど、中途に対しては狭いから。
大学までは復活可能だが、就職では一度失敗するとなかなか復活できないね〜。。

だとすると、社会を変えるか自分の価値観を変えるしかない。
どっちも大変だが、こんど徒然草・方丈記でも読み返してみたら?
14優しい名無しさん:03/11/21 23:49 ID:E0k7C7h4
勝ってるときに競争社会に疑問を投げかけたんなら立派なんだけどなぁ
ただの負け犬の遠吠えなんだよなぁ
15優しい名無しさん:03/11/22 00:08 ID:sTbejbpB
>>1
なかなかいい文章だよ。
青年期までの人生が順調だった人はたくさんいる。
その後精神疾患で思い描いていた理想の生活、人生の計画が狂って
下を向いて街を彷徨い歩いている人間なんて山ほどいる。
君は今までの人生でなにが悪かったのか、あそこで失敗したのか?
精神疾患になったのは何故か?など様々な自問自答をし、自分を責めている
日々だろう。
だが、人生は一直線のレールではない。
これからどのようにころぶのかわからない。
未来が予測できないから人は生きていけるのだよ。
視点を変えて、あらゆる事を模索しながら生きていってください。
16df:03/11/22 00:26 ID:3Tcf8754
まだ、>>1さん、見てるかい?
一つだけ、言いたいんだけどさ。。。

そりゃー、今まで「勝って」きたから「勝たなくちゃ」とか、
今は「負けまくり…」って思ってるんだろう。

でも、勝たなくていいんだよ、頑張らなくていいんだよ。

勿論、今のあなたの気持ちの中でまた上昇気流に乗りたい
って気持ちがあるのは、おいらも理解できる。

でも、自分の作り上げてきた実績(?)に対して、(そのころの自分に
対しての)羨ましさとか、まだ色々な感情があって心の中が
ぐちゃぐちゃになってるんじゃないかな?

おいらも、サラリーマンやってるけど、辞めたい辞めたいって思う。
でも、なんでやれてるかっていうと、やれるような心の状況だから。
だけかな?

だから、やれるようになったらやればいい。
一生もう働けないかも…なんて思うかもしれないけど、焦らず、
マッタリと自分の道を探していこう。

人間どうころぶかわからない。

あなたは、欝になって、今までにあなたに無かった一つのものを
手に入れたのでは?それは、弱い人の気持ちじゃん?
それがわかっただけでも、良しとしようよ。
2年は長かったと思うけど、がんばらないようにこれから頑張っていけばいいよ。
17優しい名無しさん:03/11/22 00:32 ID:5GWWorg5
せめて銀行、保険、証券以外の業種に入り込んでいれば、
そんなことにはならなかっただろうに。かわいそうねえ。
18優しい名無しさん:03/11/22 01:03 ID:Y2AaIFst
>>15 
しかし百点満点の人生相談みたいな回答だな。
そういうシミひとつない優等生的な失点の無さが
現在負け続けの>>1を傷つけているかもしれないとは考えないのか。
ていうか、狙ってやってるのかもね。凄いブラックユーモア。
19優しい名無しさん:03/11/22 01:20 ID:wP0wauO7
1さんみたいな人多いよ。義理兄もずっと地方でトップ+国立だから。
どうでもいいがこの種の話はサロンだね。堅い事言うようだが。
メンヘルの専門話ではないでしょ。ちゃんとしたスレ立てたい人の
迷惑になる。
20優しい名無しさん:03/11/22 01:30 ID:lM95QcOe
>>15
>>16
そんなことする余裕も無く全く希望の無い人生も存在するだろうに。
確定した絶望は存在するだろうし、がんばらなければ生きていけない状況の
人もいるだろうに。

21優しい名無しさん:03/11/22 03:21 ID:cUtHn6mJ
ヘビ食って、イ`!

>ヘビ、ネズミ食べ40数年 窃盗未遂の「自称男」
 >自動販売機から現金を盗もうとして窃盗未遂罪に問われた群馬県生まれの
住所不定、無職、自称加村一馬被告(57)の初公判が21日、土浦簡裁(芳田圭一裁判官)で
開かれ、検察側は冒頭陳述で、被告が山の中でヘビやネズミを捕って40数年間
1人で生きてきたことを明らかにした。

 ↑見ろ! >>1などとは生命力の強度が全然違うよ。
   オレは>>1なぞ全然信用しないが、加村一馬被告(57)は信用するよ。自称だけどな。全然イイよ。最高!

>被告が名乗った戸籍には該当者がなく、兄とみられる人に写真を見せても確認できず「自称」のまま起訴された。
こういう点も禿げしくイイね。社会制度を根本的に馬鹿にしてそうでネ。
>冒頭陳述などによると、被告は中学2年の時に家を飛び出し、栃木県の足尾鉱山の洞穴で生活。
>関東の山や川を転々とし、浅瀬でコイやナマズを捕ったり、山で山菜やヘビ、ネズミを食べたりしていた。
>最近は茨城県つくば市内の河川敷に住み、魚を捕ったりして暮らしていたという。
もはや達人! 言うことナシ! 最高!!!
221:03/11/22 08:11 ID:+YK8yqeU
9さん>>おっしゃるとおりです。

僻みの対象にしかならないと思います。
僕は、他の道を探してもいるのです。
でも、鬱と無気力感で全然進まないところです。
ビジネスにこだわる理由は下に書きます。

11さん>>僕は、必ずしも順位にはこだわりません。

僕が入院した精神病棟は、閉鎖でしかも保護室という牢屋みたいな個室でした。
病院でも重い病状という烙印を押されています。
順位よりも、普通に働きたいです。

12さん>>追い越し、追い越され、それがまさに競争社会です。

でも、長い目でみれればいいのですが、一日一日はつらいものがあります。

13さん>>おっしゃるとおり、可能性はあるのですが、その一つ一つは狭いです。

どの可能性にかけても、病気とともに闘いながらの自分ですから、どこまで生死をかけて取り組む
べきか分かりません。僕は、自殺未遂もして、入院した経緯があります。

15さん、16さん>>ありがとうございます。

もし神様がいるなら、今は自分自身を見直せという病気という贈り物なのかもしれません。
落ち着いて考えてみます。
231:03/11/22 08:25 ID:+YK8yqeU
僕は、必ずしも順風満帆な人生を歩んできたわけではないのです。僕の実家は、田舎の農家でした。実に僕が中学生になるまで
所得税もとられたことのない貧乏な家でした。両親は、朝早く起きて、夜まで働くのです。学校から帰って、母親が家にいたことはありません。

母親の口癖は「勉強しなさい。農家の跡を継がせたくない。勉強して会社に入りなさい」と。僕の田舎は、産業もなく、小さな工場しかありませ
んでした。
一生懸命働いても、貧乏な家・・・中学3年からやっと、所得税もとられるくらい儲けもでました。

僕は、必死で勉強したのです。その結果が、1の文章につながります。ただ単に、何もせず才能だけで出来上がった道ではないのです。
就活だって、粘って、企業研究もしてやっと得た内定でした。大学もバイトは最小限に抑えて、とにかく勉強中心の生活を送りました。

そんな母親の願いをかなえたと思ったら、鬱状態です。銀行員時代もとにかく、土日なしで仕事しました。そのつけがきたのかもしれ
ません。
今までの重みが来たのかもしれません。鬱状態・・・そして、幻聴のはじまり、お医者さんも驚くほどの妄想。

病気の中で、新たな職探しをしていても成果はでませんでした。中途採用枠は、本当の意味でのプロを求めていました。2年しか職歴がない自分
にとって意味はあまりありませんでした。

競争社会は、働くこと、勉強してきたこと、そして、自分の病気とも闘わないといけないこと・・・こんなになってもまだ闘わなくてはいけない
のですか?
24優しい名無しさん:03/11/22 08:43 ID:RvLsZFw8
週刊文春のグラビアでろくに働かない公務員を盗撮したのがあるよな。
競争とは縁の無い世界でのほほんと生きているヤツもいるんだ。
後悔するとしたら自分の資質を無視してそういう世界を職に選んだことだけにするんだな。

あと、銀行という世界での競争の厳しさと、不況による雇用の厳しさは
全然次元の違う問題からな、同じ「競争世界」という次元で混同しても意味がないですよ。
251:03/11/22 09:53 ID:y5mzFFnu
最近、夢の中で、中学、高校時代の夢をみるのです。
必ず、怨嗟の声が聞こえます。怨念が、僕に乗り移った感じです。僕を責めつづけ、僕を縛り付ける夢が多いです。

誰かが敗者にならなければならない社会です。でも、誰かが僕を恨んでいるのです。

僕の病気は、統合失調で、自分の名前が呼ばれたり、夜になると、誰かが、部屋に入ってきて、部屋を散らかしたり、
僕の周りを歩き回るのです。

競争って、何なのですか?誰か教えてください。
競争社会を志向する今の大学生などの若者は、本当に競争が何を意味するのか理解できているの
ですか?

頑張るって必要ですが、それは、他人に勝つことなのですか?
誰かが不幸にならないと、誰かが豊かにならないのですか?

今を精一杯生きても、精神病棟の中から叫んでも、負けの烙印を押される社会って、何なのですか?
26優しい名無しさん:03/11/22 09:55 ID:5GWWorg5
>>1=23
ちょっと休んでから、十分に飽きるほど休んでから
改めてその段階でも戦いたいと思えるのであれば戦いなさい。
としか言えない。戦わなくてはいけない、とあなたに強制する人は
もう誰もいないよ。悪い意味に取らないでほしいけど。
少なくとも一度は自分の目的である、家族にとっての誇りの存在に
なったわけだから。そのことを家族はきっとわかっているんじゃない?
入社後のモチベーションがちょっと足りなかったのかも知れないね。
入ることが大きな目的になっていたから、そこである程度の安息が
得られるというふうにある意味考えていたのかも。
実際にはイヤなこと困ったことトラブルがたくさんきて
(私の知る限り、大手銀行員でまともにやっている人は、そういうトラブルを
「自分には責任がない」と言い訳してとにかく責任を負わないようにするのが
うまい人ばかりだけど)
それを正面から受け止めてしまったのかも知れないね。
とにかくお疲れさま。

今すぐに就職しないと経済的にきびしいのですか?
27優しい名無しさん:03/11/22 10:00 ID:nipRsdp8
そもそも、勝ちとか負けとか言ってるからダメなんぢゃん?
確かに社会はキツイよね。銀行じゃ余計にしんどいだろう。痛いほどわかるよ。
だが、あなたの言う「勝ち」の基準は、社会ではあまりにショボすぎるんだ
一流、とか首席、とか大手、とかそんな言葉ばかり鼻につくけど
いったい、地球上で何百万の人があなたのいう
「大手」「一流」でごく普通に働いてると思ってんのかなぁ
そんな幼稚で曖昧な「勝ち」を武器に勝負するんじゃあ
そらあすぐに「負け」もしちゃうさ。

本気で人生に「勝って」る奴ってのは
ただひたすら「自分自身」と闘ってきた奴なのであって、
外に価値基準を委ねては振りまわされるのとは根本が違うと思うよ
一流とか、順風満帆とか、競争社会とか、闘う、とか才能とか母親の願いとか
あなたの地に足のついてない言葉を読んでると、痛々しくすらあるよ

あなたは勝者でも敗者でもない、そこらへんにいるフツーの人だ。
まずその現実を受け入れてから、はじめて、
社会のスタートラインに立つことができるんじゃないかな。
社会は厳しいが、だからっつって別に「競争」「闘う」とか
大袈裟なもんじゃないからさ まずは就活頑張れや
28優しい名無しさん:03/11/22 10:01 ID:z6sEyZx9
元々1は競争に向いているタイプの人間ではないのだろう。
それが田舎の勉強エリートとなり、プライドと勢いでBANKに就職し、そこで
初めて競争に負けた。
23を読むと遊びの経験が少ないことがわかる。遊びが少ないから幅広い発想も
生まれないのだろう。
1にとって幸運なのはまだ若いということ。
俺が1だったら放浪の旅に出るか、調理師の資格でも取って「元銀行員」の定食
屋でも開くな。
サラリーマン人生が世の中のすべてではないのだから。
2926:03/11/22 10:10 ID:5GWWorg5
もし経済的に時間的余裕があるなら
税理士の資格を取るか、
そこまでの時間的余裕がなければ
司法書士の資格を取るのはどうでしょう。
たとえ形だけの2年でも、最低、決算書と登記簿謄本は読めるでしょう。
税理士は時間がかかるけど、今の所まだ簡単に開業できるし
司法書士もそれほどではないけど食えます。
ストレスがないとは言わないけど、働き方にはかなりの裁量がある。
それと一番大きいのは、なってしまえば、前職とのブランクを
誰も不思議には思わないところ。
誰も過去を時系列的に聞いたりはしないよ。(前職が銀行員でした、と言えば終わり)
30優しい名無しさん:03/11/22 10:59 ID:AHredtaD
進学校・上位大の奴には、本当に>>1みたいな性格の奴が多いな...
俺も成績は中・高ともに上位で一流大受かったけど、同じくらいの成績の奴とは全然話が合わなかった。
なんというか、勝ち負けと世間体ばかり気にしていて嫌になるというか。
こんな奴よりは、成績こそ振るわなくても
将来の夢とか現在のささやかな幸せとか語ってる人のほうが、魅力的だと思う
31優しい名無しさん:03/11/22 11:04 ID:AHredtaD
>本気で人生に「勝って」る奴ってのは
ただひたすら「自分自身」と闘ってきた奴なのであって、
外に価値基準を委ねては振りまわされるのとは根本が違うと思うよ

激しく同意。
「自分自身」の目標に向かってる人は、話も面白いし
32優しい名無しさん:03/11/22 11:47 ID:v84s4pEG
1のいう「勝ち負け」ってのは母親や他の知り合いの価値基準ですよね。
自分では本当はそんな価値基準を信じていないのでは?
自分では気づいてないかもしれないけど。

別に1は「負け組」ではなく「普通のひと」ですよ。
そんなにまで苦しんで「勝ち続ける」必要って本当にあると考えている
のですか?「勝ち続ける」ことで得る物ってなんですか?逆に失うものは?

親の期待や世間体ではなく、自分にとっての価値を見つけるべきだと
思います。
331:03/11/22 13:30 ID:XwlXFyCV
皆さん、アドバイス、ご忠告ありがとうございます。
今は、まず、統合失調症という病気と向き合いながら、
自分を、「勝ち、負け」という基準において、意味があるのか考えてみます。

その上で、「自分自身に克つ」とかそんな次元を超えた「夢」とか追っていきたいです。
ただ一つ、皆さんのお話を聞いて分かったことは、「今の社会は過度の勝ち負けの世界という基準でまとめられない」
「自分は、努力はしたが、普通の人間であった」ということです。

就活は、しばらく考えてから、また始めるかどうか決めます。
34優しい名無しさん:03/11/22 14:49 ID:C+x6walo
病識があるのは統合失調症ではないと思うんだが・・・
35優しい名無しさん:03/11/22 14:50 ID:bRc7LD8Z
>>1 >もう勝てないよ・・・
って、勝つってことが分かってますか?
勝敗というのは、大概誰かを負けさせるからこそ勝つことができるのです。
勝ち続けるということは、負けさせた誰かに対し再度勝負を挑ませないようにすること、
さらに何よりも大切なのは自らが負ける側に決して落ちないこと、
よしんば堕ちたとしても、あらゆる手段を使って再度勝負を挑み
再び勝つ側に立ってみせること。この世をそういった地獄の決戦場と認識した者達だけが
初めて心の拠り所とすることのできる価値観なのです。
勝ちにこだわり勝ちを目的とし、実際に何らかの勝利を収めていたのなら
その勝利の獲得によって敗者側の流さなくてはならなかった血に、そして競争の持つ生来の残酷さに
もっと気を配るべきだったと思います。
憐憫が必要だと必ずしも言っているわけではありません。完膚なきまでに
たたきふせることや、敗地にまみれたときにそこから復興を謀る用意が
いつでもされていることなどが必要であったのではと言いたいだけです。
36優しい名無しさん:03/11/22 15:44 ID:nipRsdp8
おう あなたはとても素直で面白い人ぢゃないか
今あなたは「統合失調症」で大変だろうと思うが
ここに書き込んでいる奴も皆メンヘルだ
そしてな、1はまず可愛い子にニコッと笑ってもらえ。
それだけでも人生「勝ち」をひとつ作ったってもんだ きばりすぎんようにな

時間はまだまだたくさんある。世の中にはいろんなところに
肩書きなんかぢゃない人として一流って人がゴロゴロいる 腐れもいっぱいいるが
28の言うように旅に出たりなんかもいいかのしれんよ
てかおまいの両親がそもそも凄いぢゃないか 朝から晩まで働いて
おまいを支えてくれたんだろう これが一流ぢゃなくて誰が一流なんだ
大手とか競争とかってケツの穴のちいせーこと言うなよ
「普通」ってのはな、上も下もない、最もむつかしくて、最も強いもんなんだ
こんなご時世 普通ですよ ニッコリ って奴ほとんどいねーぞ
漏れも一緒に働く奴は「勝者」や「敗者」より
明らかに普通の人間のほうがいいしな
それを目指せ おまいはなんか面白いから大丈夫だよ
37優しい名無しさん:03/11/22 21:37 ID:sFA+GjfY
22で順位にはこだわらない、普通に働きたいって言ってるけど、
まだ競争にこだわってるように見えるよ。皆が皆一生懸命競争
してるわけでもないしさ、1位(国立大でて銀行入って・・・)と
ビリ(所得税も払えない)しかないわけでもないよ。月並みだけど。

あなたは母親の願いの為に生きてきたから、今日から自分の為に
生きましょう。


38優しい名無しさん:03/11/22 21:39 ID:sFA+GjfY
あ・・・1の両親をビリ呼ばわりしたことになるな・・・。謝る。
39優しい名無しさん:03/11/22 22:23 ID:lM95QcOe
自分の為にとか、自分の価値観でとかって本質的なことなのだろうか。
40優しい名無しさん:03/11/23 00:22 ID:FwHVPeqp
>>36
素直で面白い?
う〜ん、こういうスレでこういうレスがついてるの初めて見た。

>>37
2chだと勝ち組負け組の極端例ばかり出るけど
(特にメンヘル板はとてつもないものを狙って燃え尽き → 一気に底辺脱落って奴が多いし)
実際にはその間にごく平凡な(それでも休まず働いてるだけ偉い)サラリーマンが大量にいるんだよな
話題に上ることは全くないが。
41優しい名無しさん:03/11/23 00:27 ID:zTqlODjE
この世が弱肉強食なのは間違いない
ま、でも競争、競争ってあまり追い込みすぎるのも良くない
真中ぐらいで、ノンビリすればいいんじゃないの?
100点中、60点とれりゃOKみたいな感じでさ

所詮、競争なんて人と比較することから始まるから
そんなもん捨てちゃえば良いと思うよ
42優しい名無しさん:03/11/23 00:30 ID:ysmPAwNA
はっきり言おう 1は詩ね
43優しい名無しさん:03/11/23 00:34 ID:zTqlODjE
詩はいいねぇ〜♪
44優しい名無しさん:03/11/23 00:38 ID:WijZS9n9
僕は,思うことがあるんだけど,「勝ってどうするの」と言いたい事がある.
何でもいい,スポーツでも会社でも何でも.

勝って,勝ったらどうするの,また上を目指してまた勝ったらどうするの,と.
勝って,頂点に立った後,今度はどうするの?,と.

だが,勝った人間は,自分の足が今まで負かした人間の屍の上にあり,両手はその人間の
血で真っ赤だということに気付くべきだ.それも分からず勝ったという資格はない.
45優しい名無しさん:03/11/23 00:41 ID:zTqlODjE
>>45
まぁ、生き方や価値観は人それぞれでしょう
何が良いのか その答えを出せるのは自分自身だけよ〜
46優しい名無しさん:03/11/23 00:42 ID:ysmPAwNA
>>44
そんなに生きたくなきゃさっさと死ねばいいだろ
47優しい名無しさん:03/11/23 00:42 ID:zTqlODjE
>>45←× >>44←○
まぁ、生き方や価値観は人それぞれでしょう
何が良いのか その答えを出せるのは自分自身だけよ〜

自爆ったw
48優しい名無しさん:03/11/23 00:44 ID:WijZS9n9
>>46
買った人について書いたんで,何時死ぬって書いたのかね?

ついでに,貴方のさっさと死ぬベストな方法も記載したら?
49優しい名無しさん:03/11/23 00:44 ID:WijZS9n9
ああ,貴方の推奨するさっさと死ぬ方法ね
50優しい名無しさん:03/11/23 00:49 ID:Nn1D5VqY
マジレス進行でいい雰囲気でてたのに、一気に崩れた・・・。
51優しい名無しさん:03/11/23 00:53 ID:ysmPAwNA
>>48
ぷ どこにも書いてないよそんな事わな まぁ本人がわかってないならそれはそれでいいよ 無知っているもんだなw・・・
52優しい名無しさん:03/11/23 01:21 ID:hHGC0RuC
人間には競争心があるから、ここまで人類は進化した。
自分より劣った人間を見ることで快感を覚え、
自分より優れた人間に嫉妬し、超えたいという性質だ。
勝つ快感ってのは、たぶん麻薬と一緒なんだよ。
で、競争社会で生きるというのは、勝つ快感だけを求める人生。
俺に言わしてもらうと、ヘロイン中毒と一緒。
勝ち続けることなんてできるわけないのにね。
53優しい名無しさん:03/11/23 01:21 ID:Nn1D5VqY
>>40
>特にメンヘル板はとてつもないものを狙って燃え尽き → 一気に底辺脱落って奴が多いし
そんな奴ほとんどいないと思うが。
54優しい名無しさん:03/11/23 01:26 ID:Nn1D5VqY
>>52
なんかずれてる。
55優しい名無しさん:03/11/23 01:59 ID:rksCutrU
ココハツリスレ?
56優しい名無しさん:03/11/23 03:41 ID:6a8+4Sb/
>>53
偏差値90だったとか、官僚志望崩れだとかいるよ
そういう奴が「低学歴では生きていけない」とか自分の価値観で撒き散らしてる
57優しい名無しさん:03/11/23 03:43 ID:U4g9aPKk
偏差値90って凄いね( ´ー`)つ━・oO
ていうかそんな偏差値取れるの?
58優しい名無しさん:03/11/23 07:22 ID:HrFN1UmP
今思うに、尾崎豊って絶対精神障害だよな。
59優しい名無しさん:03/11/23 09:42 ID:B1G047he
勝ち負けの価値観で生きてるなら、
負けたら落ち込んで、そしてもう一度頑張って勝てばいいだろ。

勝ちたいだけのやつは生き生きしてるんじゃないか?
負けることにおびえてるやつとは違うよ。
60優しい名無しさん:03/11/23 09:52 ID:iqgH5elR
>>52 人間には競争心があるから、ここまで人類は進化した

「進化した」などと一概に言えるだろうか?
精神的にはオリエント文明のころから全く成長していない。
したがって文明は進歩したが、それによって逆に生存を脅かされている。
もっと自然との共生を考えないと人間は精神的に破綻してしまうのではないか。
61優しい名無しさん:03/11/23 09:58 ID:WijZS9n9
>>51
だから僕が>>44の何処に死ぬって書いたのかって訊いてるんだけど?
ぷ,って笑ってどうするのよ?書いてないことを書いてあるとしなくては今度は無知扱いか?


62優しい名無しさん:03/11/23 12:54 ID:3n1ONftV
51の解釈を推理してみますた

44の
>だが,勝った人間は,自分の足が今まで負かした人間の屍の上にあり,両手はその人間の
血で真っ赤だということに気付くべきだ.それも分からず勝ったという資格はない.

弱肉強食の比喩なんだろうが、単純に読むと「負かした人間の屍」って言い回しが
負け=死 と読み取れたんだろうな。
世の中、勝ちと負けの二元論とするならば
勝ち続けてどうするのってことは生き続けてどうするのとも読み取れる。
63優しい名無しさん:03/11/23 16:02 ID:WijZS9n9
>>62

生きるにも世捨てと言う生き方もあるからな.

周りの人間を蹴落とし邁進するだけが生き方とは思えん.

挫折を知らない人生を送られる人ってのが羨ましい.天も不平等だよなぁ.あ,これは失言か.
64優しい名無しさん:03/11/23 18:44 ID:rN5fUpeu
世の為人の為に生きられれば最高

日本は唯物論者が威張って生きてられるから不思議だ
65優しい名無しさん:03/11/23 23:11 ID:U4g9aPKk
>>64
唯物論者が威張って生きてはいけないの?( ´ー`)つ━・oO
どうもよくわからないな。神を信じなさいってこと?
66優しい名無しさん:03/11/23 23:48 ID:U4g9aPKk
もしかして>>64は所謂物質万能主義と唯物論を混同しているのかな。
唯物論的な思考の持ち主が人類の進歩を支えてきたんだよ( ´ー`)つ━・oO
67優しい名無しさん:03/11/23 23:51 ID:TSeaRuST
>>66
難しいので、もっとわかりやすい言葉で説明してください
68優しい名無しさん:03/11/23 23:57 ID:eG+OGRWK
ようは幸せな人が多くなればなる程、この世の中はうまくいって
いると捉えられるわけで、競争社会が世の中を良くしているなんて
いうのはもう妄想の世界。
自分のことばかり考えず、もう少し他者に目を向けた方が良いよ。
もっと広い広い視野を養おう。
69優しい名無しさん:03/11/23 23:58 ID:U4g9aPKk
>>67
実はぼくにもわからないから難しい言葉を使って誤魔化したんだよ。
>>64の真意も知れないから、>>64が説明してくれるのを待っているのさ( ´ー`)つ━・oO
70優しい名無しさん:03/11/24 00:01 ID:wNFW9ePe
>>68
まぁタテマエは置いといて
それって結局、「自分は楽して暮らしたい、でも贅沢したいから金くれ」ってこと?
71優しい名無しさん:03/11/24 00:03 ID:b19VoNJE
>>68
言っていることは正しいように思える。
でも「多数の幸せ」を実現するための方法論が欠けている。
共産主義云々なんて言い出さないことを祈るよ( ´ー`)つ━・oO
72優しい名無しさん:03/11/24 00:09 ID:88ul6Y0B
52さんの言ってるのはタナトス(死の本能)そのものだな。
僕たちはこれがあるから争ったり、人を殺したとき(負かしたとき)に快感を得ることができる。
ゲームで勝ったときに楽しめる。
それが幸せだったとしても、むしろ否定はあんまりできないな。
おれもイドを満たすことを実際しているから。
この世は弱肉強食、世の中のメディアにも、たっぷりしみこんでるよ。
けど負けは終わりじゃない。負けを知って次で勝とうとするのは
どこぞの本で言う「二回生まれ」の段階だからなぁ。
大事なのは立ち上がる心を持ち続けることだ。
7368:03/11/24 00:14 ID:q5tirE7C
いや、だから各々が幸せになる為の心持ちを持てる
ような世の中になれば良いわけで。
具体的な方法論としては、やっぱり教育による道徳心の向上
といったところになるんだろうね。
人が人を思いやる心を持つ、ただそれだけのことだと思う。
(偽善に満ちた宗教は大嫌いだけどね)
74優しい名無しさん:03/11/24 00:21 ID:b19VoNJE
>>73
道徳心ていうけど、人によって道徳観は違うんだよ( ´ー`)つ━・oO
道徳観を統一することによって絶対善を普及するという意味でなら、
全人類に何か一神教を強制することとあまり変わらない。個人の多様性の否定。
75優しい名無しさん:03/11/24 00:22 ID:Pksizf/W
マルクススレか。
76優しい名無しさん:03/11/24 00:26 ID:b19VoNJE
>>75
君もそう思う?( ´ー`)つ━・oO
>>68の思想を突き詰めるとマルクシズムと変わらなくなると思うんだけど。
77優しい名無しさん:03/11/24 00:32 ID:oevng65T
おいおい 話が難しいよ!

俺は頭悪いが、1は頭良いと思うよ。
でも1は銀行を辞めたらこうなると判んなかったのかな?
そこが不思議だなあ?

馬鹿な俺は思うのだが、仕事は基本的に辞めちゃいけないんだよ。

前・藤井道路公団総裁が2000万円の退職金で辞任するより
退職金なしで解任される方を選んだ、そんな選択なのかな?
そこんとこ教えて欲しいな、優秀な方に・・
78優しい名無しさん:03/11/24 00:35 ID:b19VoNJE
>>77
ここには恐らく実際家実務家の類はいないから、誰もその問いには答えられないと思われ( ´ー`)つ━・oO
みんな空想のなかでだけあれこれと考えるのが好きなんだよ。だからこんな所にいる。
79優しい名無しさん:03/11/24 00:38 ID:YSjfvHRX
現代社会はフルーツバスケットみたいなもの。
自分が椅子に座れれば別の誰かは必ず座れないのは物理的な道理。
それでも全ての人が参加できるので、昔の封権制度よりはマシなのだろう。
8068:03/11/24 00:43 ID:q5tirE7C
>>74
いやそれは強制によらず、ごく自然的に達しうることだと思う。
この世の中はすべてが相対的な事象で創られているから、
絶対的な価値観、道徳みたいなものは勿論ないと思うんだけど、
人間においては究極的な幸せを実現する力があると思う。
(実のところ根拠は全くないんだけど、今までの人生を通じて
人間として本能的に可能だと自分自身感じるんだよね。)
81優しい名無しさん:03/11/24 00:48 ID:b19VoNJE
>>80
>人間においては究極的な幸せを実現する力があると思う。
簡単に言うねえ( ´ー`)つ━・oO
君の理想社会は、前のレスで君も言うようにそもそも全ての人間が他者を尊重しないと成り立たない。
でもそんなことは不可能。例えば世の中には独我論をまじめに信じる人もいる。
そういう人にとっては他者は実際には存在していないから、
そもそも他者への思いやりなんて概念そのものがない。
でも独我論を信じる事自体は道徳的に悪とは言い切れない。だってそうだろう?
君の言うとおり、道徳観は主観的相対的なもので、
本人がどういうスタンスを取るかは強制できないからね。
82優しい名無しさん:03/11/24 00:58 ID:OrMDxvPh
>>1
この本読みなーよ。ま、君は楽しい人生を送れる可能性を今手にして
いるんだ。その辺、この本読んで価値観サクっと切り替えて楽しく行こうじゃんか。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4899760647/qid%3D1065509980/250-9856996-0577801
83優しい名無しさん:03/11/24 00:58 ID:Hh7RxxNv
8468:03/11/24 01:16 ID:q5tirE7C
>>81
いや必ずしも他者を尊重する必要はないな。
う〜ん、だから何というかようは何事も本人の心持ち次第
で物事はどうとでも捉えることができるというか。
一つの物事に対して人が幸せを感じるか、不幸を感じるかと
いうことは本人次第でしょう。
1の場合でいうと、本人は競争社会の厳しさを嘆いている
わけだけれど、実は1の心持ちにある種の問題があるために、
1が不幸せを感じてしまっているものと考えることはできないかな?
各々が幸せになる為の心持ちを自然と持てるような世の中がもし実現
していれば、1は現状を必ずしも不幸せとは感じないと思う。
85優しい名無しさん:03/11/24 01:24 ID:b19VoNJE
>>84
ストア哲学?みたくなってきましたね。
確かに意識を外界に向けず自己の欲望をコントロールすることに向ければ幸福であるかもしれません。
もしくはありとあらゆる最悪な状況を想定し、それよりはマシだと思うことで感謝する幸福。
まあ後者の場合は真の幸福かというところに論議の余地はありますが( ´ー`)つ━・oO
でもこの論調はあなたの言ってきたことと矛盾しませんか?
なにより「いや必ずしも他者を尊重する必要はないな。」と言いながら、前レスでは
>人が人を思いやる心を持つ、ただそれだけのことだと思う。
と言っているわけだし。
または単純化して「全ては心の持ちよう」のように言っているのなら、
メンヘル板住人に最も忌避されるところの精神論そのものですよ。
86優しい名無しさん:03/11/24 01:38 ID:bvKFA+y9
時間がすぎて、物事は変化する。
ひとつの出来事が、時間がたてば 
いい出来事にも、悪い出来事にもなる。
そう考えれば、より幸せを目指す意味もあるような気がしてくる。
87優しい名無しさん:03/11/24 01:44 ID:b19VoNJE
>>86
あひゃひゃ、まあ頑張ってくれよ( ´ー`)つ━・oO
どうせ君の人生には絶望しか待っていないだろうけどね。
8868:03/11/24 01:56 ID:q5tirE7C
>>85
人が人を思いやるというのは一つの方法論に過ぎないし、道徳教育も然り。
何せ自分が本能的に感じていることをずらずらと書き連ねている
だけだから、あなたの論理を示せといわれても、なかなかこれと
いった一つの道筋を示すことはできないんだけど。

勿論、「すべては心の持ちよう」的な精神論ですべてが解決できないことは
人生経験上わかっているつもりです。しかし、心の持ちようも重要なのは
確か。それに加えて各々が幸せになる為の心持ちを持てるような世の中
を具現してゆけば、その先に多くの人が幸せだと感じることの出来る社会
の道筋が見えてくるような気がする。
先の先までは見えないけど、どうもそこら辺に理想的な未来社会の姿がある
ような気がしてならないんだよね。
89優しい名無しさん:03/11/24 02:01 ID:bvKFA+y9
とりあえず部屋を掃除するわ。
90優しい名無しさん:03/11/24 02:01 ID:b19VoNJE
>>88
あなたが言っているのはまさに理想社会ですよ。
それは紀元前から世界中の哲人が試みてきた人類の意識変革そのものです。
実際には2000年前から人間というものは少しも変わっていないんですがね。
つまりは儚い希望というわけですよ( ´ー`)つ━・oO
ところで今はN速住人が沢山訪れているのでsageたほうがいいでしょう。
91優しい名無しさん:03/11/24 02:02 ID:b19VoNJE
といいつつageてましたね、すみません。
92優しい名無しさん:03/11/24 02:08 ID:EzkhVhuv
なんか1の自慰スレっぽいけど、マジレスします。

1はもっと世界を自分の目と足で
広げて行く必要がありますね。
正直、視野は非常に狭い。
だから、受け入れる事も適応する事も
困難になってしまってる。
自分で自分の首締めてる状態、酸欠しちゃってるね。
サラリーマン社会に固執する理由は無い。
そこは自分の場所じゃないから、
身体と心が拒否反応起こしたんだよ。
もっと、歩けよ。前じゃなくて、周りを見ろよ。
周りだけじゃなく、上を見ろよ。広いだろう。
ネイティヴ・アメリカンの思想を学んでみたら
楽園の意味がわかる。アメリカ人じゃないからな。
先住の方だ。
って言ってももういないんだろうな、1は。
9368:03/11/24 02:15 ID:q5tirE7C
そうかな、はかない理想かな〜?
自分的にそれが実現できることを本能的にわかっていても、
決して他者にはなりえない人間の限界がここにあるのかな。
でも人と動物とを問わず、皆が幸せを望んでいるのは確かな
ことだから(不幸せを望む人はいないよね?)
これをよりどころにして、より幸せ度の高い今よりも一つ進んだ
社会の実現は少なくとも出来ると思う。
(独我論者だって幸せを望んでいるよね。)
94優しい名無しさん:03/11/24 02:18 ID:/RCbKRzL
>>77
バカか。
精神病で仕方なく退職したんだろ。
辞めちゃいけないっていったって、病気になったら周りに迷惑かけるし、銀行辞めるしかないだろ
95優しい名無しさん:03/11/24 02:19 ID:/RCbKRzL
まったく、精神病は気持ちの持ちようとか考えてる馬鹿が
こういうレス書くんだよな
96優しい名無しさん:03/11/24 02:23 ID:b19VoNJE
>>93
一番の問題は、幸せのなんたるかを誰も概念として
一般的に把握しえた人がいないということなんだよ。
ある人にとって幸福であるものが他の人にとってそうでなかったりする。
最も一般的な幸せの保証がつまり基本的人権の保障なわけだけど、
衣食住つまり人間の動物的本能に立脚した幸せ以上のものは一般的に定義できない。
果たして幸せとは文化的な習慣に属する物なのか、それとも個人の道徳観によって定義されるものなのか。
しかも幸せの追求を人類全体として突き進むのだったら、それはやはり人類全ての意識変革が必要になる。
それは本当に古今東西の宗教家神学者哲学者思想家が願って止まないことだと思うよ。
実現の見通しの立たぬ人類の夢だね。

>(独我論者だって幸せを望んでいるよね。)
どうだろう。極端な独我論者であれば自己は全能であるはずだから、幸せとかを超越しているかもしれない。
ぼくにはわからない( ´ー`)つ━・oO
97優しい名無しさん:03/11/24 02:28 ID:7qZX3X15
歴史的偽書と言われているユダヤプロトコールを読みましょう。
98優しい名無しさん:03/11/24 02:35 ID:b19VoNJE
>>97
このスレの主旨とシオニズムと何の関係があるんだ。マルクシズム?( ´ー`)つ━・oO
詳しく説明してくれないとわからない。頭悪いから。
9968:03/11/24 02:37 ID:q5tirE7C
>>96

>しかも幸せの追求を人類全体として突き進むのだったら、それはやはり人類全ての意識変革が必要になる。
>それは本当に古今東西の宗教家神学者哲学者思想家が願って止まないことだと思うよ。

う〜んなる程。
お詳しいんですね。
まだまだ頭の中が不明瞭なんで、もう少し色々考えてみます。
(というか今日は寝ます。。GoodNight!)
100優しい名無しさん:03/11/24 02:41 ID:b19VoNJE
>>99
詳しくないですよ。知ったかぶりしたり難しい言葉を使うのが好きなだけです。
だから興味があるならちゃんと調べてみたほうがあなたの為にいいでしょう。
でも殊に哲学の未来については、人類の意識変革を以て哲学の至上命題だと言う向きもあるでしょうね。
おやすみなさい良い夢を( ´ー`)つ━・oO
101優しい名無しさん:03/11/24 03:19 ID:wY+ZqL7a
青木雄二のファンが多いな(藁
102優しい名無しさん:03/11/24 03:43 ID:RGmmCcYT
>>100 けっ、御大層に全人類の幸福の考察はできるくせに
聴覚障害者のささやかな心の平穏すら案じてやれない馬鹿!
寝ても覚めても悪夢にうなされ続けるがいい。
103優しい名無しさん:03/11/24 09:01 ID:oevng65T
>>94
そう馬鹿だよ。働かなくても食えるのかよ。
働いてないと顔付き変わってカッコ悪いぜ。

精神病→会社にいけない→会社を辞める→敗北感で精神病が更に悪化
この不況のご時世で元精神病を中途で採用するとこほとんどないぞ。
そういうことがわからずあっさり退職したなら本当の馬鹿だと思うよ。

多少迷惑を掛けてもいいんだよ。お互いさま。まあ解雇は論外だがな。
104優しい名無しさん:03/11/24 09:06 ID:Esv2KBfG
>>103
本人が判断かつかないくらい心身喪失であったなら、
周囲のものが冷たかったということであろう。

辞める前に色々と論じなかったと思える。周囲も。
105優しい名無しさん:03/11/24 09:12 ID:mizO5DPL
何が幸せかは個人によって違うだろ
「こういう条件が揃っているからオマエは幸せなんだ」と他人に言われて納得できるのは洗脳されてるカルト信者くらい

脳みそカラッポの人間が小難しいこと考えても失敗する の見本
106優しい名無しさん:03/11/24 12:46 ID:kGzXMrbq
>>103
だーかーら、統合失調で働く能力がなくなったから脱落したんだろ。
自分の意思で辞めたみたいな書き込みするな、タコ
107優しい名無しさん:03/11/24 12:55 ID:IpZUGjxY
>>103
統合失調なら解雇されるから、抵抗しても無駄でしょ

>働かなくても食えるのかよ
食えない。だからメンヘラーは自殺未遂に走る
108優しい名無しさん:03/11/24 13:16 ID:2bp415Oy
障害者年金、生活保護がある
109優しい名無しさん:03/11/24 13:17 ID:qf5TOamG
>>107
でも死ねない?
110優しい名無しさん:03/11/24 14:42 ID:rU5+h/2/
哲学は単位を落とし損ねたことがあるのでやめてくれー
111優しい名無しさん:03/11/24 14:53 ID:warkBFYh
>落とし損ねた
くらいでは、トラウマにならんぞ〜。
きっちり落として留年どころか
無駄なあがきの不正行為で
放校されてくれ〜〜〜〜〜〜
112優しい名無しさん :03/11/24 15:52 ID:CASR+81w
>44
競争社会というか、強いものが上に立つということを
今更ながら実感しています。

その強いものが誰かの犠牲の上に成り立っている
のだということを実感してしまいました。
その犠牲になっている人を
かわいそうと思ってしまう。。。
強いものはそこまでして
上に立つのか
ほんとにその弱いもののことを思ってしまうと
強いものが最悪と思ってしまう

でもそれじゃ生きていけないこともわかってる
死ぬか生きるかになれば。。。
弱い人に同情してたら生きていけない
でもかわいそう
でもその人たちのおかげで。。。

自分1人いなくなれば誰か1人救われるのですか?
もし今日本で戦争おこっていたら
こんな感情も持つ余裕なかったですよね?

113優しい名無しさん:03/11/24 16:31 ID:3QGXR+NL
メンヘル板見ながらそういう寝言ぶっこいてられるのも
人間に生まれて、しかも今の時代の日本人だったなんつー恵まれすぎた立場に居るおかげ。
いってみりゃ選ばれし貴族階級みたいなもんだ。
超ラッキー。オメデトウ。


一方飯も喰えずに藁みたいに死んでくガキなんざ行くとこ行けばいくらでも居る。
今、この瞬間だってな。

不平等な神さんに抗議して来世でミジンコにでも生まれ変わるかい?
そうすりゃ罪の意識に怯えて神経すり減らす事も無いだろうよ。

ま、それでも自分は弱者で不幸で可哀想な被害者って面をしてる阿呆が山ほどいるんだからな。
笑える所だよ此処は。
114優しい名無しさん:03/11/24 16:56 ID:h7v50L1j
>>108
銀行員だったのなら、おめでたい
定期預金、外貨預金、為替、投資信託、株式、債券、先物取引、
更には不動産売買、賃貸物件管理
色々とあるじゃん 頑張ってくれ!

銀行員とか公務員1種(エリート)とかは自殺しそうになるくらい
仕事することだよ、高給と税金がかかっているんだから・・ 
だからみんなあんまり同情してくれんと思うよ 

まあ我が道の不良債権いや現状の不良を再建してくれよ!
115優しい名無しさん:03/11/24 17:06 ID:IpZUGjxY
>>113
生きているのが嫌な人間にとっては、
>一方飯も喰えずに藁みたいに死んでくガキなんざ行くとこ行けばいくらでも居る
に生まれたほうが幸せでしょう。だからこの論理は通用しない
116優しい名無しさん:03/11/24 18:19 ID:zsUW6jcW
>>115
だから笑えるんだろ
117優しい名無しさん:03/11/24 19:11 ID:H90v0Ph6
意味の無い比較をしててもまとまらない
118優しい名無しさん:03/11/24 20:00 ID:4Qjp+htV
お互いに接点のない二つの世界で起きている問題を比較して
嗤っているやつがいたとしても、それぞれの世界で発生して
いる問題が解決するわけではない。
119優しい名無しさん:03/11/24 20:03 ID:03rWP1Nd
ほとんど
もはや誰も>>1のことは考えてないみたいだな。
120優しい名無しさん:03/11/24 20:20 ID:rU5+h/2/
>>113

いーや,反論させていただくが,はっきり言ってそれは民衆のせいではない.
あらゆる形で国を動かす立場になった頂点に立つ人間の責任だ.

神のしたことでもなく結局は指導者によってどうなるか決まる.

なんだかんだ言って日本を復興させ朝鮮半島のようにさせなかった保守勢力には
それなりの功績がある.

121優しい名無しさん:03/11/24 20:33 ID:mizO5DPL
ぶっきらぼうな正論て面白いね
読んだメンヘラーは、一瞬我にかえるらしい
レス書いてる途中で元の怠け者に戻ってるけどw
122優しい名無しさん:03/11/24 20:58 ID:dMizUBkm

 薬を飲もうが酒を飲もうが解決なんてしやしねぇよ。
人間も動物もこの世に生まれてこのかた、生きる理由なんて物は
存在していやしないんだ。多くの動物は生きてDNAを伝えていくだけのために
延々と生きてきたはずだ。だが、人間というやつは生きることに疑問を持ってしまった。
故に宗教は生まれ、自己の存在意義を無理矢理作り出してきた。

 だが、神への帰属心を持たない日本人は、「大和魂」を先の大戦で失い
ただのふぬけになってしまった。自己の存在意義を自分に与える事も
与えてもらうことも出来ない人間は、挫けてしまえば立ち直ることは出来ない。

 守るべき物を持つ物は、苦境に置いても闘い抜くであろうし、持たざる物は
闘うことを拒否し続けるであろう。どうにもならんのだよ!この屈折した状況は。
サラリーマンの3割に鬱病の症状が見られるというデーターもある。
望む望まないにかかわらず人生は、常に闘いの連続だ。闘えない物は消えるしかない。
 
 しかし、社会とは常にそれすらも受け入れる受け皿をもってこその社会だと
俺は思っている。世の中ではそれをセーフティネットと言うのだろうが、その言葉も
意味も存在も知らなくて総理大臣が務まっておられるのだから、大した国だ。
>>1 よ。 お前はここでウダウダ絶望を吐いてはいるが、その行為は完全に
自分の境遇に絶望してない事を示している。捨て切れぬから吐いているのだ。
それに気づき己の残された可能性を探れ。闘え!闘い続けろ!!
自衛隊は君を求めている!!!!
123優しい名無しさん:03/11/24 21:11 ID:E5eWP5L7
なんで難しいこと議論するの?
議論すると何か良いことあるの?

なされるままにただよたよたと生きてるだけだよ。
124優しい名無しさん:03/11/24 21:17 ID:rF7+aR9a
仕事か・・・
仕事って仕事そのものが厳しいかどうかより
職場の人間関係がうまくいくかどうかが一番大切だなあ
楽な仕事でも人間関係がうまくいかなかったら地獄だし、
厳しい仕事でも気の会う仲間がいれば辛くはないし
125優しい名無しさん:03/11/24 21:33 ID:H90v0Ph6
+厨がこんなとこにも。
126優しい名無しさん:03/11/24 22:06 ID:3XuK/5m7
>>124
厳しい仕事、人間関係うまくいかない、

地獄に生きていると思えばよいのじゃ、
127優しい名無しさん:03/11/24 22:50 ID:UX+p2L+6
>>122

最後の一文がなければいい文章だったのに。
128優しい名無しさん:03/11/24 23:06 ID:MUwwFBFw
ていうか、応募しても取ってくれねーだろ。
>自衛隊は君を求めている!!!!
129122:03/11/24 23:40 ID:dMizUBkm
>>127
すまん、とある>>1に使った文章なんだが
俺はネタを振らずには生きていけない人間なんだ。ごめんな。
>>128
いやネタだから最期の一文は
130優しい名無しさん:03/11/24 23:46 ID:uFcgJkIk
勝って勝って勝ちつづけないとドロップアウト
そう、明日からも
131優しい名無しさん:03/11/24 23:46 ID:UX+p2L+6
127だが、そんな122に乾杯!!
132優しい名無しさん:03/11/24 23:58 ID:ekR8eqte
思ったよりこのスレ伸びてるな
133優しい名無しさん:03/11/25 02:24 ID:d6DQENnS
最後の勝負は老人ホームの入居抽選?
134優しい名無しさん:03/11/25 02:29 ID:YkQRGnny
最後の勝負は優良墓地の確保。
135優しい名無しさん:03/11/25 03:05 ID:ld9nv/A2
最後の勝負は天国への入国審査
136優しい名無しさん:03/11/25 03:42 ID:g5vNkHij
1さん まだいるかな?
病気になったのは 今までの自分の生活・物事の捉え方を見直すためのサインです。
競争して得たものは何ですか?
また同じようなことを繰り返そうというのでしょうか?
競争に勝つ・負けるという考えは止めたらどうですか?
自分らしく生きる、そのために自分の出来ることで収入を得る
と考えたらどうでしょうか。
137優しい名無しさん:03/11/25 21:47 ID:ZL62/n2T
>>136
そんな事を言っていたら世の中食っていけねぇ。
公務員とか、パートレベルでいいならOKかもしれんが。
138優しい名無しさん:03/11/26 00:38 ID:o81nbZQd
>>137
公務員だって他の仕事に比べて閑職が多いだけで、基本的には他の職業同様忙しいんじゃないのかな。
地方の町とか村の役場ならわからないけどね。それに公務員は人間関係とか固定されてそう。
まあ結局駄目なやつはなにをやっても駄目ってことだよ。( ´ー`)つ━・oO
139優しい名無しさん:03/11/26 00:46 ID:Y6BBUxYU
民間の人って嫌いじゃないけど、今の時代会社員ってちょっと・・・ですね(w
ボーナスカットとかリストラとか日常的だし、一緒には居たくないよ。
卑屈の塊みたいなところもあるし人間的にも好きにはなれない、
というかはっきりいって気持ち悪い。
こういう風に思ってる人、意外に多いと思います
私教師してますけど、担任する子供たちと接してるのでよくわかります。
子供のなりたい、子供になってほしい職業第一位が公務員というのもうなずけます。
140優しい名無しさん:03/11/26 01:23 ID:jltEIzP5
お前みたいな人間が教師だと思うと失望する・・
会社員だって苦労して生きてるのがいっぱいいるだろに
一緒に居たくないってなんなんだ???
そんな偏見をもって子供に接してるのか??
ホントにやめてほしい・・
公務員はお前の嫌いな会社員の血税から給料が出てるんだぜ?
141優しい名無しさん:03/11/26 01:29 ID:o81nbZQd
>>140
どうせ釣りでしょ。なんたってここキチガイ板だよ( ´ー`)つ━・oO
142優しい名無しさん:03/11/26 01:30 ID:OYdbuZFB
>>139
教師になって欲しくない。
143優しい名無しさん:03/11/26 04:00 ID:84AMtTj5
ネタだよ
子供のなりたい職業第一位ってW
144優しい名無しさん:03/11/26 19:50 ID:aRJFj0WX
>>133
老人ホーム入試が始まって,また予備校が暗躍するw
じーさんばーさんが予備校に大挙して来襲する
145122:03/11/27 00:06 ID:aJPcj1Xf
ええと、実際子供のなりたい職業トップは公務員だ。
まぁ全般含むからポリとか消防士とか全部含めてになるかと思ったら
別カウントだった覚えがある。

しかしながら、現実企業なんかに勤めてる人はしっかりしてる人が多い。
公務員はどこかしらなんだか甘えが抜けてないね。
仕事出来ないでも試験で昇進しちまうから・・・一般よりもパワー無い。

企業の研究職だと貴重なくらいいい人が多い。変な人多いけど、
やっぱり理系は良いね。
打って変わって購買なんかだと殿様気分な人もいる。恐らく内部じゃ
あまり威張れないんだろうが。

146優しい名無しさん:03/11/27 00:28 ID:tTIKq+Gd
なんだよ。やっぱり自衛隊最強かよ!
147優しい名無しさん:03/11/27 02:58 ID:DJ6X5DVT
結局現代の人間は多かれ少なかれ資本主義の呪縛によって業績依存型にならざるを得ない。
常に競争に勝ち抜いてきた1さんはそういう資本主義の勝者として自我を形成してきたと思うし、特
そうすると当然に業績依存度が高いんだろう。
この呪縛からなかなか逃れられないのは私も同じような境遇だから
非常によくわかる。彼は統合失調症も患ってらっしゃるし。
148優しい名無しさん:03/11/27 15:26 ID:rWk0p74H
だから自衛隊だよ。
149優しい名無しさん:03/11/27 22:35 ID:vFCK5CRd
メンヘルは入隊できないんじゃなかったっけ。
150優しい名無しさん:03/11/28 18:08 ID:ilhZ5B4J
147に同意
でもその価値観こそ病気の原因なんだって理解しないと。
1はまだそこまで行き着いてないでしょ。
資本社会に生きながらそれに巻き込まれすぎないこと。

151優しい名無しさん:03/11/28 19:25 ID:Pjhe5+qE
自衛隊で鍛え直せってことだな。
152優しい名無しさん:03/11/28 19:32 ID:iGQfVats
自殺するしかないね
153優しい名無しさん:03/11/28 20:32 ID:ilhZ5B4J
すまぬ・・150の訂正だ

>でもその価値観こそ病気の原因なんだって理解しないと。

病気じゃなくて悩みでした。
一滴まーす。
154優しい名無しさん:03/11/28 20:36 ID:fEAVDhtd
自衛隊はごっつい競争社会らしい
155優しい名無しさん:03/11/28 20:37 ID:tGyuGX/e
>>153 自衛隊入れよ。
156優しい名無しさん:03/11/28 20:58 ID:ilhZ5B4J
あ、勧誘されちゃった♪ なんかうれしいわ♪
女でもいいでっか? 虚弱体質ですけど♪
157優しい名無しさん:03/11/28 20:59 ID:lMzcBd/P

>>1
苦しそうだな・・・
158( ´,_ゝ`)ニヒリスト ◆b0CLAO0mX6 :03/11/28 21:03 ID:RskHx2/Y
>>1
ボクなら君を救える。
159優しい名無しさん:03/11/28 21:33 ID:Glx1OKhD
>>1
競争に勝ってきたっていうけど、本当は一度も勝ったこと無いんじゃない?
もう良い大人なんだから甘えてないで精進しなさい。
160優しい名無しさん:03/11/28 21:33 ID:FUMszVTR
要は就職活動で連戦連敗なのがイタいわけだな。
このご時世、就職が大変なのは当然だよ。大変なのはお前だけじゃないって。
それよりもっと今の世の中の明るい部分に目を向けろよ。
物価も安くなったし、暮らしやすい世の中じゃないか。
161優しい名無しさん:03/11/29 01:03 ID:cYpWEsbQ
>>160
仕事がないのに暮らしやすいわけないだろ。
必需品は決して安くならないし、社会保険もあがる一方。

人間は社会を作る生き物だから
社会参加しないと生きる意味を見失いがちらしい
今まで信じてきた価値観を否定された1は辛いと思うが
死んだ訳じゃないので安心汁

青木雄二の本とか読むといいよ、きっかけになるかも
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/html/9976556330.html
162優しい名無しさん:03/11/29 10:12 ID:PfnCyK+q
リハビリ期間も必要かと思う。何も考えず寝て過ごせ。毎日毎日朝から晩まで寝て
「これじゃダメだな」と思えた時、そこが新たな出発地点だって誰かの本に書いて
あったぞ。
163優しい名無しさん:03/12/06 00:26 ID:WAT8h11w
とりあえず アルバイトすれば 
正社員でなくアルバイトもないかな
社会参加しておく必要あると思うよ

アルバイトしながら職探せば・・
164優しい名無しさん:03/12/11 01:30 ID:8Xqd23s5
いつまでも難しいことを言っても収入にならないし
もっと生活していくことを考えなければ、生活できなくなる・・

難解な問題は少しおいといてさぁー 
165優しい名無しさん:03/12/11 01:59 ID:s3qLb6aZ
俺もコンプレックス丸出しの人生だからなんとなくわかる。
この2chに来た時も、自分より知識や能力が上の奴や頑張れる奴らを、殺してやろうと思ってたもんだ。

君ほどの学力はないが俺も中学では学年トップクラスだった。
高校からは過去だけにこだわり、ドロップアウトしてしまったから・・・。
ホントもったいないけど、それが経験で生かせるようにもなった。
ま、今、ちょくちょくがんばって勉強してるから大丈夫っぽくなってきたけど。
(それでもまだまだ。)

はっきり逝って俺から見たら、少なくとも君は俺より勝者だぞ?

あと、もし、自分の助言が役に立つなら・・・
具体的に言うと、ベクトルが無数にあるというのを「知識でなく」経験で知るのが一番だと思う。
ここでいうベクトル(方向)とは、無数の能力の種類(高学歴or高収入(名誉)就職以外にも色々ある!)と、さまざまな価値観の事。
166優しい名無しさん:03/12/11 02:36 ID:6viALr8G
農家したらいい。
これからは農業だよ。
外国資源の上に成り立ってる日本の競争社会は
そう長くは続かないからね。
167優しい名無しさん:03/12/13 18:21 ID:G4w11hpE
これからの学校教育には「金融(お金と生活)」があってもいい。

こんな時代だし、自分で生計を立てるにはどうしていくかを
いろんな職業人とその収入や生活を教える教育。今絶対必要だと思う。

いくら難しい方程式が解けても、
その能力が活用できかつ収入を得られる職業につくことが
限りなく難しい(数学的に確率が低い)のなら、なおさら。

ゆとりの教育の是非が今問われているが、
各個人が自立して生活していくにはどうすれば良いか
それを考える授業が必要だと思うよ。
教育TV働くおじさんって昔やってたけど、
おじさんの苦労と生きがいと生活と収入を教える教育は今必要。
168優しい名無しさん:03/12/13 18:55 ID:R1w/xWjw
そんないい教育受けさせたら下の世代にもどんどん
追いこされそうだから複雑。
169優しい名無しさん:03/12/13 20:44 ID:4PrrXGVt
>>1の正体はべジータ。
170優しい名無しさん:03/12/17 17:38 ID:aLJTZfXO
はっはっはw
まだ勝負がついてないのに「勝ち組」「負け組」を自分で決めて安心してるからだよ。
171優しい名無しさん:03/12/18 20:05 ID:PsU3ZRKA
聞きたいのですが、テストで1位になり続けてる奴が、
2位以下に落ちることが怖くなって、ある時からテストに
参加しなくなってしまう、ということはありますか?
172優しい名無しさん:03/12/18 20:12 ID:s0LsJfrO
>>171
挫折知らずのエリートであればある程挫折した時のショックは大きいと思うよ。
ん〜、それまでは天狗になっているんだろうけどね。
173優しい名無しさん:03/12/18 20:30 ID:PsU3ZRKA
>>172
レスありがとうございます。
ちょっと回答がズレているようなので確認させて下さい。
挫折を恐れて、【挫折をする前に】、逃避してしまうことです。
こういう傾向は、よく見られますか?
174優しい名無しさん:03/12/18 23:46 ID:QB/9JXR5
僕は,スポーツ選手というのが不思議で仕方がない.

とにかく勝つのだそうだ.

だから,学校で勝ってレギュラーになる,県大会で勝つ,地区大会で勝つ,総体とかで勝つ,
買って買って,間違った,勝って勝って,オリンピック日本代表になる,オリンピックで勝つ.

で,勝って頂点に立った後どうするんですか,と.金,名誉,地位を確立するというわけか.


僕は,争うこと自体にアレルギーがあるので,どうでもいいのだが.
順番を待っていれば,いつかは番が来るし,来ないなら来ないで結構.
人を押しのけて何かをしようとは思いません.押しのけられて,勝ち負けに敗れて,それで
結構.もしそれで生きていけない世界が訪れたならば,このちっぽけな命の一つ,勝ち負けに
熱狂する人を傍観する歌でも詠んで死にます.
175優しい名無しさん:03/12/19 00:28 ID:9/0jj0Re
彼らはスポーツ自体も好きだったりするが、それでもおなじなんかな?
176優しい名無しさん:03/12/19 00:30 ID:HweqjlxL
とりあえず宇宙行きたいな
177優しい名無しさん:03/12/19 01:28 ID:SNSLetak
勝者があるということは、敗者があるということ。
それが人間社会だとゆうものと自覚することが大切。
負けて悔しい、勝って嬉しい。(そうゆうしくみも人間が作り上げた代物かもしれないけど)
常に勝っていたり負けてたりしていて、何か思うことがある。
そんな感覚が分かっているだけでも立派です


麻痺している状態が一番アブナイと思う。
178優しい名無しさん:03/12/19 02:41 ID:3RneRpt2
スマップの「オンリーワン」でも聞いてくれ!

レコード大賞確実と思われたが辞退したよね。
その歌詞というかメッセージを真に残したいとか
格好のいいこと誰か言ってたっけ

だから、勝者&敗者 勝ち&負け というよりむしろ
自分自身の弱さに勝って生きるということじゃないのかな
179優しい名無しさん:03/12/19 03:31 ID:PkpQhhh5
ここで書き込みしてる以上はあんまり大上段から立派な事を言っても様にならない
よね。


日本人は競争ごっこが好きなんだよ。世の中っていつの時代もそうなんでないのか
な。そこをあんまり熱心に付き合ってやらないで、ごまかしごまかし
やっていくしかないね。俺はそうしてる。
180優しい名無しさん:03/12/19 03:47 ID:g+bVZg0P
日本もアングロサクソン系の国になっていくから対応できない
人は当然出てくるよね。一方公務員は社会主義だ。
いくらなんでも3年休めて2年給料もらえるのは行きすぎじゃないかな。
税金なんだから。ただでさえ皆 交通費ごまかしているんだし。
某県庁とか某市、区とか1か月分の定期代を支給しているんだよ。
で半年か1年買えば 差額はお小遣い。犯罪起こさない限りは
首にはならないので丸儲け。民間ならいいけど税金だよ。
181優しい名無しさん:03/12/19 03:52 ID:PkpQhhh5
よくわからねえな。なんでここで公務員の批判なんだか。
182優しい名無しさん:03/12/19 04:14 ID:eif3jJhm
みんなはどの辺かな?
                           \○/
                             ◇
                            ハ
                       _| ̄|○ ○| ̄|_
                     _| ̄|○ ○| ̄| ○| ̄|_
                     _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|_
                   _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○
                _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|_
             _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ←漏れ
       _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|_
     _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○
  _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|_
183優しい名無しさん:03/12/19 04:32 ID:3RneRpt2
組み体操「人間ピラミット」じゃないの これ
なるほどね 参加してないんだね 182さんは
ほんと学校じゃ体育のピラミットは教えても、
社会のピラミットは教えないよね。少し矛盾だね。
184優しい名無しさん:03/12/19 16:57 ID:dJEbhkSl
>>1
基本的に誤認があるな。結局のところ社会人デビュー戦で負けたわけだから、0勝1敗
なんだよ。勝者どころか、「勝ったことがない。」というのが本当のところじゃんか。
しかも、絵に書いたような経歴が架空くさい。マジレスしていいものかどうか。
社会人として勤まって、初めて1勝だろ?ま、人生を勝ち負けなんて言ってること自体、
ハマりやすい思考形式なんだけどさ。
185優しい名無しさん:03/12/19 22:03 ID:5PTXIwR4
音楽アーティストってやっぱり、
CD売上で1度、5連続1位とかをとってしまうと、
チャートに縛られて、才能を潰してしまうこととかあるのかな?

縛られて、というのは金欲や名声欲というよりも
ファンの期待に応えなければいけない重圧、という意味です。
186優しい名無しさん:03/12/20 00:25 ID:cS0xs8fK
>>175

さぁ?

箱根駅伝なんて私には,彼らの実業団への就職活動としか見えない.私的な理由で
天下の国道を占拠するとはw

とにかく私は,誰かと争い,競うことが嫌いなんですよ.もし争ってもせいぜい,限定商品の
予約を先にするとか,ヤフオクでなんか落札するぐらい(それでも最近は誰も買い手がいない
のを落札する傾向があるが)

護送船団方式とかいわれそうだけど,少なくとも私の脳内ではそうなっています.
187187:03/12/20 14:11 ID:G6JczcBI
<<184
同意。
結局は脆弱な精神が露呈した、というだけのこと。
マニュアルのない世界でどう生きるか!
ってのが1さんのテーマでしょうなあ。
いい勉強になったね。
188優しい名無しさん:03/12/21 23:24 ID:039uEdwY
俺は取りえが無いから頑張って勉強した。
家も貧乏でろくに取りえも無い俺。
だから努力した。
必死に勉強して、奨学金とっていい大学に入った。
これでもう誰にも負ける事は無いと思っていた。
だけど、わかったんだよ。
努力だけじゃ、手に入らない物があるんだって。。。。

頭取の息子、ホテル王の娘、大病院の息子・・・・・

あいつらは、生まれたときから特別な世界にいて、俺よりずっと前を走っている。
俺がいくら努力したって、あいつらのいる場所には立てないんだよ・・
189優しい名無しさん:03/12/22 02:46 ID:lfumIWzq
>>188

もう政界に進出するしかありませんな
190CHAO:03/12/22 03:16 ID:NTna2Kek
188さん 
でも、その頭取、ホテル王、大病院の院長自身の
父親もそうだったのか??世襲制?ちがうだろ..

誰かがどこかで並外れた努力をして、成り上がっていないと
ホテル王の家系は永遠にホテル王?ばかな。。



191CHAO:03/12/22 03:20 ID:NTna2Kek
最近、精神的な疲れが取れない。
自分ではどうにもならない閉塞感がつきまとう。
際限ない競争。ゴールを超えてもまた新しいゴールへ向かう。
競争に疲弊し脱落するものを尻目に、抜きつ刺しつつ進むも
結局外から見れば、小さな枠の中での競争に過ぎない?

人生って、賽の河原に石を投げる事なのでしょうか?

もっと自分自身が気持ちいい状態で生きていきたい。
努力を拒否するものではないし、人間的にも成長していきたい。
でもそれには、衝突や軋轢などを恐れずに進んでいかないといけない。

ジレンマを抱えて、どうして良いやら という気分です。
まずはできる事からやっていきたいとは思っていますが。
192優しい名無しさん:03/12/22 04:59 ID:zz1QUVot
>>1は死ね
193187:03/12/22 14:17 ID:m+QkFMmF
競争って、自分とやればいいじゃん。
他人とやるからきりが無いし疲れるし。むなしいし。
弱き自分と戦え!ていうことで。



終了。
194優しい名無しさん:03/12/22 16:06 ID:ybuoYb+d
とりあえず>>1は若かったって事で
195優しい名無しさん:03/12/23 17:39 ID:56dpkJ/Y
若い それが救いだ
 
年取ると やり直しきなかいぞ 

言うべきことではない言葉と知ってはいるが、
頑張れ! 急げ! 
196優しい名無しさん:03/12/23 17:54 ID:8OMC/J1I
自分と戦ったところで、何も解決されないだろう。
そんなのこの板見てれば一目瞭然。
「自分の価値観の確立こそが大切」といいながら、
やることは2ちゃんねるonly。
説得力ゼロだあよ。

ブレイクスルーは大抵、外部から来るもんだ。

だから皆、しんどい思いして仕事したりいろいろ努力する。
それが、生物として生きていくための知恵だと
無意識にわかっているからさ。
197優しい名無しさん:03/12/23 17:57 ID:roNImTAx
>>1
あなたがんばりすぎ。
198187:03/12/23 19:04 ID:yKp2LucJ
もう勝てないよ。。。
だって。

ぎゃははは!!
競争相手が一人減ったわ。
199優しい名無しさん:03/12/23 20:28 ID:2BMBjqQ8
社会主義は基本的に平等社会をめざしてます。
すべてのものは国有。国民全てが公務員であり、
給料も基本的に同じ。

しかし、国を成立させるためには代表を決めなくてはならず、
システムの対立があり得ない故に独裁を形成した。
金持ちはもちろん、学者や教師も弾圧の対象で、
結局は資本主義よりも地獄だったというのが反省にある。
今の北朝鮮を見ればわかるだろう。

資本主義の全てが良いとは限らないけど、金の力は
人を突き動かす力なんだよな、やっぱり。

で、1の夢をかなえるなら、
どんなシステムがいいのだろう?
誰もが鬱の種を抱えてる今の世の中を、
どうすれば変えられる?

俺も知りたい。
もし、そのモデルがあるなら手伝いたい。
200優しい名無しさん:03/12/23 23:31 ID:CC62qsl+
>>199

確かに難しいとは思うけど,常に激しい競争にさらされることが本当にいいことなのか
どうなのか…

201優しい名無しさん:03/12/24 18:40 ID:ayS6/lYZ
>>200
あんまりよくないと思うな
日々闘いだったら心も体ももたん
202優しい名無しさん:03/12/24 19:48 ID:maXV6MDs
>>188
遅レスだけど、

別に勝たなくてもいいんじゃないかな・・・
人生って勝ち負けだけじゃないんじゃない?
203優しい名無しさん:03/12/24 20:02 ID:/gh4e95e
負けてらんないのよ〜っ!
204優しい名無しさん:03/12/25 01:06 ID:nCSWj14/
>>201

日々是決戦,なんていうアホみたいな文字が壁にベタベタ貼ってある愚かな予備校に通ってましたよ.
その予備校通いから僕は少しずつおかしくなって行ったんですがね.

そうそう,この時期になると「僕たちの正月は3月だ」っていうのも登場するんですよ(笑
205優しい名無しさん:03/12/25 01:23 ID:FDyQ9uTo
バブルの頃 栄養ドリンクのCM 「リゲイン」 だったっけ
BGMは

 「24時間〜♪ 戦えますかぁ! 
  ビジネスマーン♪ ビジネスマーン♪
  ジャパニーズ、ビジネスマーン♪♪」

ってあったよね。覚えていますか?
そんな企業戦士も今やリストラ、失業で・・
そんで会社(その経営者と言うべきかなかな)は生き残ったというか
勝ってるんだよね、で、会社の株価が上がっきた・・

人をけ落として勝つ あるよそんな 現実
勝ち組、負け組 って言ってるのかな?
それでけ落とされ方も黙っちゃいないし、
内部告発だの多いし、それでも満足できん輩も沢山いる。

日本の治安も悪くなるのもわかるよ。
来年度予算で警察官増員を盛り込んでいるんだって・・

どこで間違ってきたのだろうか? 各個人、そして日本 

206優しい名無しさん:03/12/25 03:43 ID:IF7LcK8p
わかっちゃいるけど変わらない。
努力は必要だけど、どこまで頑張れば認めてくれるのか・・

人間はロボットじゃぁない。
それを社会システムってのは解ってない。
システムにのまれて、誰もが心と体を磨り減らすのは
ナンセンスだと思うよ。

進歩を続けても、延々と人間には過酷な要求が来る。
条件を飲まないと毎日の食事に困る。
貧富の差が拡大するわけですよ。
たった10年でこれだけ落ちたんだから、
あと10年でどこまで世の中が変わるのか、
想像するだけで恐ろしいことですな。

果たして俺は生きていられるかな。
207優しい名無しさん:03/12/25 03:57 ID:e+8DxENk
社会全体が競争原理で動いていると、誰一人として勝者にはなれないね。
ひたすらステップアップするしかないでしょ。必ず自分よりも上位にいる人がいて
その次元にはたどり着けないことをいつか思い知らされる。一番は誰かということが
わからずに競争させられるんだから、当然の帰結じゃないの。みんなが敗者になって
恨みがましい社会が構成されるわけだ。
208優しい名無しさん:03/12/25 04:03 ID:e+8DxENk
相対的に勝ったことが、相対的に負けたことになる。これじゃ勝ち目はない。
209優しい名無しさん:03/12/25 04:29 ID:wLUp1CjC
>>202に同意するゾ
適当な場所で落ち着いて
人を傷つけないようにマターリ生きたい。
210優しい名無しさん:03/12/26 00:58 ID:Fa6eFhW3
そうか マターリ生きよう。 おちつこう。 反省。
211優しい名無しさん:03/12/26 01:13 ID:+Ll46ceL

                           \○/
                             ◇  ← 漏れ
                            ハ
                       _| ̄|○ ○| ̄|_
                     _| ̄|○ ○| ̄| ○| ̄|_
                     _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|_
                   _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○
                _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|_
             _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○
       _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|_
     _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○
  _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|_

212優しい名無しさん:03/12/26 01:53 ID:TIgeTvqx
見てると、ゴールって何って感じになる
山の山頂まで登ればよいのか?


213優しい名無しさん:03/12/26 01:56 ID:FjmsTI1C
狭い価値観の人がいっぱいいるんだな
ゴールってどこよ?
出世しかないのか?
214優しい名無しさん:03/12/26 01:58 ID:Ks5dlmpa
>>213

この国で一番の成功とは,東大に入り官僚になり定年で天下りするというものだ,

勝手にやってなさい,という感じだが.
215優しい名無しさん:03/12/27 01:38 ID:rFwbxaDp
>>213
価値観ってとても大切だと思う。

離婚の原因の第一位は「価値観の不一致」っていってたよ。
まあ具体的には色々あるのどろうけど・・

自分の価値観と自分に要求されている価値観が違ってくると、
やりにくくなることは確かだよ。

うまく折り合いを付ければいいって・・
でも下手するとドロップアウト感がぬぐえなくなると思う。
216優しい名無しさん:03/12/28 22:41 ID:s6x3tIC3
負け観も、勝ち観も、 価値観
217優しい名無しさん:03/12/28 22:50 ID:8A/eKziX
勝つ負けるはどうでもいい。
給料の多い少ないだって興味ない。

ただ、精神状態を安定させて、仕事しながら楽しい生活をしたい。
もう鬱で自殺寸前の神経状態で肉体労働するのは嫌だ。
218優しい名無しさん:03/12/29 00:03 ID:FfS4nB9u
>>217
確かに・・・

世間の言う一流企業で働き、そこでそれなりの肩書きを得て
勝っている意識を得る。そして他人より多い給料も得る。

それと引き換えに
精神状態が不安定の為、仕事しながら何かむなしく、
それで進行する鬱のより自殺寸前の神経で
尊敬できない上司のもとで、多くの同僚みんなに
そんな精神状態を馬鹿にされながら肉体労働し続ける。

でも・・どうしても引き換えには出来なかった。
というか、引き換えという考えが既に出来ない状態になった。
219優しい名無しさん:03/12/29 00:25 ID:9k1l1nzm
敗者がいるおかげで勝者がいるんだ。
そうだそうだ。

・・・・・・(悶々
220優しい名無しさん:03/12/29 00:45 ID:1YOJWr84
1回勝つと、必ず相手は負け。
そんな当たり前な事実。
221優しい名無しさん:03/12/29 00:50 ID:2iClBd5Z
>>220
だからずっと勝っていけば良いんだけどね。
実際、ずっと勝ち続けてきたつもりだったのが、
自分は正しいのか?とか悩むようになってしまった。
結局は自分が苦しみを作ってるって、よくわかっているんだけど
やめられない・・・
スレ違いスマソ
222優しい名無しさん:03/12/29 01:22 ID:w4mjmH0H
>>187みたいな人間が世の勝ち組みなんでしょう。
競争社会ってのは勝利にこそ意味があって負けた人間は負け犬として
勝ち組みに使役されるわけで。

結局、みんなのためだとかボランティアなんてクソの役にも立たない言葉で。
人ごみを進めるだけの勇気こそがこの世の黄金なんだと思う。
自分は他人をかき分けて進むだけの価値も目的も自分に見出せないよ。
一生負け組みとして生きるしかない。負け犬には諦めだけが本当の救いになる。
早く生きることを諦めたい。
223優しい名無しさん:03/12/29 05:51 ID:MwnVptCZ
欝生活の中悟ったものなんて
自分が無価値で卑屈な人間ってだけ

あきらめろあきらめろ
世の中何の価値も無いぞ
2chに張り付く人生だっていいじゃないか
後ろ指刺されてたってそれが自分なんだから仕方ない
目の前のちょっと自分より劣る人でも見て笑っとけ
あーはははは
皆俺といっしょに死んじまえ
224優しい名無しさん:03/12/29 23:15 ID:o2QcoCFU
>>221
イラク戦争とイラクへの自衛隊派遣を思い出したよ
225優しい名無しさん:03/12/29 23:43 ID:Dsiz6PvZ
この世に何の意味もないよ。
勝ち組も負け組も、いつか死ぬ。
この世は無だ。
226優しい名無しさん:03/12/29 23:59 ID:3fLrnWWs
正解だと思う225さん
227優しい名無しさん:03/12/30 16:31 ID:dzXlGgde
ここを読んでると、初期の尾崎豊の世界だな。
228優しい名無しさん:03/12/30 18:13 ID:9Ew2VviH
「世界で一つだけの花」が紅白のトリだそうだ。



ふざけやがって。シネヨおめーら
229優しい名無しさん:03/12/30 18:24 ID:thWp5wtq
俺は多分、日本でトップクラスに競争力のない男だ。
230優しい名無しさん:03/12/30 19:21 ID:SZ01QRwE
世界中で、俺は確実にビリから4番目だ。



231優しい名無しさん:03/12/30 21:24 ID:TQQvf/r3
>>228
ほんとだね。 ttp://www3.nhk.or.jp/kouhaku/

鳥取砂丘 対して 東京砂漠か
いい日旅立ち西へ、さそり座の女2003、はぁ〜
いつの何の歌かよーっのがいっぱいあるよ 
さくら、みあげて、・・ほんと自己陶酔のパレードじゃん

今年はいろんな場面で「なんでだろう」がいいとこだろう
でもSMAPのオンリーワン?? 負け惜しみ歌やな
まあ昨年みたいに中島みゆきがイヤミっぽく寒さに震えながら、
地上の星とかいうバブル崩壊歌を再度歌うより良しとすっかぁ〜 
232優しい名無しさん:03/12/30 22:14 ID:iFINgDi6
>>231
負け惜しみ?違うでしょ。
SMAPが歌うんだよ?
勝ち組の中の勝ち組がさ。
何なんだよ・・

去年さ、ダイエーでずっと流してた。
ダイエーって客層アレじゃん。
みんなどんな思いで聴いてんのかなって。
何なんだよ・・

でもさ、昨日百均で長渕が聴こえてきてさ、
立ち止まって聴き入っちゃったよ。
そりゃ長渕だってスターだけどさ。
何なんだろう・・

233優しい名無しさん:03/12/30 22:20 ID:iFINgDi6
世界に一つだけの花  SMAP
作詞者名 : 槇原敬之 作曲者名 : 槇原敬之

花屋の店先に並んだ
いろんな花を見ていた
ひとそれぞれ好みはあるけど
どれもみんなきれいだね
この中で誰が一番だなんて
争うこともしないで
バケツの中誇らしげに
しゃんと胸を張っている

それなのに僕ら人間は
どうしてこうも比べたがる?
一人一人違うのにその中で
一番になりたがる?

そうさ 僕らは
世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい
234優しい名無しさん:03/12/30 22:20 ID:vpQy9z3q
俺はダメ人間コンテストしたら
必ず上位に入る自身ある。_| ̄|○
235優しい名無しさん:03/12/30 22:21 ID:zaEZwpKt
己自身に勝て!
236優しい名無しさん:03/12/30 22:53 ID:kmBqDO5p
>世界に一つだけの花  SMAP
>作詞者名 : 槇原敬之 作曲者名 : 槇原敬之


なんだかんだいって、今年一番売れた曲なんだな。
ナンバーワンにならなくてもいいって歌ってるのに
ナンバーワンになったし・・・
237優しい名無しさん:03/12/31 00:09 ID:/4TIIafE
>なんだかんだいって、今年一番売れた曲なんだな。
>ナンバーワンにならなくてもいいって歌ってるのに
>ナンバーワンになったし・・・

だから、他人には優しくNo.1じゃなくてもいいよと口説いて
内心では自分は絶対勝ち続けるという気持ちで歌っている

でも稲垣はがんがんてるとおもうよ
238優しい名無しさん:03/12/31 00:28 ID:nKnFtiYn
>作詞者名 : 槇原敬之 作曲者名 : 槇原敬之

以前は どんな時も〜♪ どんな時も〜♪ だったよね。

だがそれだと疲れる。オレ危ないな状態に気付かず破綻。
そう、末期だったマッキーが復活できた歌でいいのかな?
239優しい名無しさん:03/12/31 00:55 ID:bEcsjZ9G
これから日本の少子高齢化は進み年寄りあふれてくるので、
年功序列も崩壊すると思われます。

高度経済成長期のように我武者羅にやろうにも、
現在はデフレ経済の進行で以前より収入アップも期待できず、
仮に収入が上がったり、株価が上がったりしていても、
それは企業のリストラと高い失業率が寄与してたりする。

故・小渕首相が官房長官時代に「平成」ですとやったが、
平成とは「外、平らかにして、内、成る」と言っていた。
今「外、テロ/イラク/朝鮮だし、内、不況」・・
人の名前もそうなるように付けられるのだろうが、
結構その逆だったりする。

時代とともに、自分の置かれた環境の変化とともに
考え方というか生き方を考え直して逝くしかないだろう
240優しい名無しさん:03/12/31 16:14 ID:Eiutrsv/
ムリです
241優しい名無しさん:04/01/03 04:07 ID:idJ8q8tU
このまえ深夜NHKテレビで独裁者ヒトラーをやっています。
でも何でいまヒトラーを振り返るのでしょうか?

このままではいけない 変えなければならない、
それが構造改革でしょう ヒトラーは改革、革命者です。

リストラ、構造改革、それは誰ができるのでしょうか、
その国、その組織、会社の長 その人なのです。

そのTVではヒトラーは失業問題を解決したと言っています。
又TVではイラクへの自衛隊派遣が決定したと言っています。

自信の指導者、国の長、会社の社長は頼もしいものです。
でも正しい道を選択しているのでしょうか? 

NHKのヒトラー番組は警鐘を鳴らしていると思いました。
242優しい名無しさん:04/01/04 23:57 ID:s8p3cZ+U
負け組なんですが・・どう納得すればいいのでしょうか?
敗者復活なんて考えられないし、途方に暮れてます。

社会・時代も良くないのはわかりました。
でも自分の人生を歩んで行く時なんですよね。
どなたか、負け組の進む道を教えて下さい。
243優しい名無しさん:04/01/05 01:16 ID:VEtbdlSN
>>242
もう死ぬしかないよ。おまえも、俺も。
244優しい名無しさん:04/01/05 02:22 ID:FYSC1zzn
あけまして、おめでたいのだろうか?

バブル前迄はずっと自殺者は年間2万人だった。
バブル崩壊後は飛躍し年間3万人で推移している。
1999年以降急に3万人になったらしい。今年2004年だ。
245優しい名無しさん:04/01/05 17:10 ID:MYRP0q5K
勝ち組みとか一流とか関係無しに、そこそこに進学して早々に家庭を築いた知人。
彼らのような生き方が安直に安定した小市民的幸せに見えるこの頃。
246優しい名無しさん:04/01/05 19:19 ID:/rfTOvHp
>>245
それは俺も思う
エリート崩れが一番タチが悪い
247優しい名無しさん:04/01/05 20:25 ID:zzfEZGKW
>>246
そだね、プライドばっかり高くってね。
実力を伴わないからね。
248優しい名無しさん:04/01/05 20:45 ID:QsSop4YV
>>245 同意 >>246 同意 >>247 同意
つまり

>勝ち組みとか一流とか関係無しに、
>そこそこに進学して早々に家庭を築いた知人。

が、人生において本当の勝ち組として時代を生き抜くのかぁ〜
249優しい名無しさん:04/01/05 20:58 ID:zJhu/XNt
でも高度経済成長期においては
大人になってなりたい職業の変化に見るように
エリート教育とまではいかずともトップを目指せと
教えられなかっただろうか? 特に進学塾とかでは?

最近の子供のなりたい職業ってなんだろうねぇ
野球選手、パイロット、医師、学者、教師、
まさか銀行員や政治家じゃないよね、
もしかして妥当なところで公務員なんだろうか? 
俺の子供時代は恥ずかしく答えられない公務員かな。
250優しい名無しさん:04/01/05 21:41 ID:zzfEZGKW
不況の時は何故か大工が人気有るね>なりたい職業
実際なっても大変なんだけどね
251優しい名無しさん:04/01/06 14:29 ID:YszMos34
俺、幼稚園の時「サラリーマン」って書いたぞ。
今ではそのリーマンになれるかどうかも怪しいのに。
252優しい名無しさん:04/01/06 14:56 ID:8z7qeRRO
>>250
ガテン系、職人とかね。

んなものどこも募集してないっての・・w
253優しい名無しさん:04/01/06 22:18 ID:PP8Aoemk
ああ,すぽおつ選手見ると腹が立ってしょうがない.
今日の首都圏ネットワークに出てきたサッカー選手とか.何様だと思ってるかしら.
254優しい名無しさん:04/01/06 22:57 ID:pt96OH6p
>>247
ごめんなさい
255優しい名無しさん:04/01/07 00:56 ID:39SdF4VG
日本も資本主義やから、競争が世にあふれてるんでしょうね。
共産主義や社会主義なら、こんなに悩まずすむんかな?
256優しい名無しさん:04/01/07 01:04 ID:/0OWDSAP
>>255
万一そうなったら今度は
先を争ってサボるだけだと思う
働いてる人なんだったら、労組とかよく観察してみたらわかるよ。
257優しい名無しさん:04/01/07 01:40 ID:bOqixyZ1
>>255
北朝鮮を見ればわかると思います。
(一部上層部高級特権階級)大富豪と大貧民のどちらかになります。
 貧富の差、それこそ勝ち組と負け組みがはっきり分かれます。

資本主義は変わらないでしょうが、日本の将来もそういう傾向になりつつあります。

したがって共産主義とかはお話になりません。駄目です。
脱北はよく聞きますが、北への亡命は国際犯でも現在考えにくいですよ。
258優しい名無しさん:04/01/07 01:41 ID:zs+9mmQV
勝ち組の定義は何だよ?収入か?

収入が良くたって毎日地獄のような日々が続くんなら
収入が少なくても笑って暮らせる仕事のほうがいいな。
259てんちゅう:04/01/07 07:22 ID:8+2hcMSU
心の悩みがすっと解決するホームページがここ。お友達にも教えてあげてね。www.jttk.zaq.ne.jp/baejp800
260優しい名無しさん:04/01/07 08:45 ID:LITSc66U
収入半分
楽しみ二倍。

日本はこういう生き方受け入れてくれないからな。
261優しい名無しさん:04/01/07 13:01 ID:I+Zh4Q9n
忙しい自慢、寝てない自慢が大好きな国民性ですから。
262優しい名無しさん:04/01/07 15:21 ID:LWpNdwaV
↑いいこと言うね。
263優しい名無しさん:04/01/07 15:35 ID:36R5/tBD
だいたい勝ち組みってなんだ?年収がでかい奴の事?

その基準で言うなら、漏れの友人はかなりの年収を稼いでおり、
高級住宅に外車と羽振りはいいが、休日はほとんど無しで、終日
体を休ませるので終わり。
 自慢の広い家はほとんど空家状態(帰れない)。外車もガレージで
埃をかぶっている。彼女も、まず会えることがないのですぐ破局。
 漏れはそいつの年収3分の1にもならないし、中古住宅で国産の軽自動車と
まあ比べ物にもならないのだがw一応細々と楽しい日々を送っていられる。

 先日,珍しく電話が来る。重度の過労でとうとう入院したそうだ。知らない病院じゃなかったので、
休日に見舞いに行ってみる。行ってみて驚く。そいつはもともと太めの体系だったのだが、まるで
遭難でもしたのかというくらいやつれ、衰えていた。表情はまさに死人だった。
部屋の感じも良く,個室とまあいい方なのだろと思ったが,部屋の主はそこらの浮浪者よりひどい
表情だった。
 蚊の鳴くような声で入院の経緯を聞く。最後に休んだのは4ヶ月くらい前。
睡眠時間は最高一日6時間くらい。ほとんど食事も出来ず、コンビニ弁当のみだったとか。
回復次第,また職場へ戻るとか。いろいろ話して帰ろうとした。去り際に奴が言う。
「俺、最高の人生のはずなんだよなあ?」
・・・答えられなかった。
264優しい名無しさん:04/01/07 20:42 ID:eCw2ilnI
何か切ないですね
265優しい名無しさん:04/01/08 01:30 ID:7bD0ssqR
>収入が良くたって毎日地獄のような日々が続くんなら
>収入が少なくても笑って暮らせる仕事のほうがいいな。

今の日本でそんな感じで会社辞めるとひどい目にあうぞ!
間違いない、収入が少なくかつ地獄の仕事が待っているよ! 
いや仕事自体ないかも? 失業率5%強だよ! 
266優しい名無しさん:04/01/08 13:09 ID:0KyFSvBz
>>265
そういう強迫観念が鬱を生むんだと思う。
2chねらーはそういう発想の人ばかりだね。
267優しい名無しさん:04/01/08 22:40 ID:OlnK2zHz
リストラで 去るも地獄 残るも地獄

そうなんだよ。こうして鬱を生むんだ。
症状の悪化で会社を辞めるか屈辱に耐え残るかとなり、
さらに悪化で生きるか死ぬかの2つの選択しかできなくなり
最後にはもう死んだ方がいい、死のう となる。

ぼろぼろでも恥ずかしくないぞ 生きよう! 
268優しい名無しさん:04/01/08 22:42 ID:M5CBskal
>>266

>そういう強迫観念が鬱を生むんだと思う。

鬱状態を生む が正しい表現

鬱病とは無関係
269優しい名無しさん:04/01/08 22:52 ID:JhT/P4RL
はぁ?
270優しい名無しさん:04/01/08 23:10 ID:uliPVtvc
まあ勝ち組、負け組社会に限界が来ているんだよ。
結局、負け組やキチガイ組の犯罪が勝ち組をも浸食し脅かし不安にさせているからな。
どこかの博士が言ってるように資本主義は終わるだろうな。
271優しい名無しさん:04/01/08 23:17 ID:sLxDHhbu
>270 資本主義は永遠に不滅です。外資が日本にどんどん
入っているのがそのいい例。農耕民族の日本人が狩猟民族の
アングロサクソン系に慣れるのにはまだ時間がかかる。
272優しい名無しさん:04/01/08 23:46 ID:c3007+nb
>>265
実質失業率は20パーに近いと思われ。
273優しい名無しさん:04/01/08 23:50 ID:Dyi0IGVK
この板限定で言えば、勝ち組というのは
メンヘルになっても大丈夫な生活の余裕があることを
指すのではないかと思う

ちなみに、うつ病になって、なんとか休養期間を取りたいと思って
必死で仕事を片付けたら、昨年末にバタバタと仕事が片づいて
左うちわの身分になった。
言うまでもないが、そうなるとうつ病は治ってしまった。
274優しい名無しさん:04/01/09 01:23 ID:hkaONq1F
おい!教えてやる。1よ。
人生、競争に勝ったものが勝者という図式が間違っている。
人生、いかに楽しむか、満足するかにある。
楽しめたヤツが真の勝者だ。他人なんて知ったことか!
俺の言っていること、間違っているか?
今は絶壁かもしれん、絶壁を知る事は極上を認識できる。
お前は再起の淵にいる。真の勝者たれ!
グッドラック・・・・
275優しい名無しさん:04/01/09 01:31 ID:ASAcjyzu
>>271
どうだろう。それは何とも言えないと思う。
現状の資本主義が最終的な形だという保障はないからね。
276優しい名無しさん:04/01/09 08:36 ID:WqAk9eI7
いずれにせよ、俺は勝ち組になれない
277優しい名無しさん:04/01/09 14:54 ID:qly3Rm02
>>272
なんで?
278優しい名無しさん:04/01/09 17:05 ID:D/H9d2cj
>1

最も大事な事をあなたは学び忘れました。
日本は実力社会ではありません。コネ社会、談合社会です。
ですから、コネが無い奴、媚が経たな奴は最終的に脱落します。
一回目の就職であなたが失敗したのは、仕事の手抜きと人間関係で誰にどのように媚びるかを上手く出来なかったせい。
二回目以降の就職で上手く就職できないのはあなたの履歴書のせい。
高学歴のコネ無しが大きな顔で就職できるのは新卒時だけ。
それ以外、高学歴はお荷物です。また、手に職がある出来る人の社会は排除します。
何故なら、日本中自分より出来る部下や同僚を持ちたい人はいないから。
だからこそ、中年以降の就職は難関なのです。
年が多いのも偉そう、経験者も偉そう、高学歴も偉そう。面接官はそう思って志願者を落とすのです。
就職情報誌を見ればわかるでしょう。
経験者より未経験の若者ばかりを募集してます。
偉すぎないそこそこの大学出で、出きれば職を転々としてない若者しか、今の日本では就職が難しい。
さらに、コミュニケーション能力(=上司に自然に媚びれる人、会社の不道徳に目を瞑れそうな人) の高い人が重視されます。
あなたが、実力主義な仕事の成功を望み資金的に余裕があるなら、語学を学びなおし海外で働く事を進めます。
日本は談合社会、中央集権的社会なので、何処に言っても派閥争いや媚のテクニックを要求されます。
あなたは、既にお荷物な高学歴を背負い込んでいます。それを生かし知能職で高収入を目指したいなら、
日本ではあなた自身を売り込む口が必要です。
279優しい名無しさん:04/01/09 17:05 ID:D/H9d2cj
>1

日本では、実は高学歴は嫌われ者です。
日本人は自分より少しでも高学歴が傍に来ると嫉妬しまくるからです。それは高学歴故に就労差別に直結する程です。
高学歴はそれなりの所属(就職先)を得て初めて日本では威張れるし他人が認知するのです。
将来、何か学んだ専門知識だけを武器に生きて生きたいなら、海外しか無理でしょう。
年功序列から脱落し、履歴書を病歴で汚し、高学歴なハンディを背負ったあなたを雇う中小企業は難しいし、
雇われてもあなたはまた人間関係でつまずくでしょう。
傷の付かない年功序列な履歴書から外れた時点で、あなたの高学歴を行かせる就職口は殆どなくなりました。
ちなみに、あなたが媚や卑屈さや出来ない君的イメージを身に着けてもあなたへの人間関係の冷たさは終わりません。
日本人は高学歴であるあなたを色眼鏡で見る事をやめないからです。
皆、あなたの人間関係の失態にツッコミを入れたくてウズウズしています。
あなたは高学歴のクセに、スマートな媚を知らない馬鹿として、圧倒多数の日本人からストレス発散のはけ口にされるでしょう。
あなたは、エリートな就職先に、日本だろうが海外だろうが就かないと、イジメ倒されると思います。
日本では勉強の虫、専門職の虫は生きていけない構造がある。年功序列を外さず優良企業に所属して虫の人権は保障される。
あるいは、金持ちの親族の権勢のきく会社でなければ生きていけない。
逆に、社長にさえなれば、どんな基地外じみた人格でも日本は社会が受け入れる。日本はとにかく上に媚び脱落下位者には惨い社会。
280優しい名無しさん:04/01/09 17:33 ID:x7v5clzc
>>263
トヨタの社員もそれに近い生活してるよ
281優しい名無しさん:04/01/09 17:55 ID:D/H9d2cj
日本が「他人に嫉妬し、上に媚び下を殺す社会」だという事を骨の髄まで知らなくて、
実力主義だとか、手に職さえ就ければとか、専門知識があればとか、仕事さえ出来ればとか、学歴さえあればとか、資格さえあればとか、
そういう事を信じて挫折し、どんなに就労意欲があっても作業自体には問題はなくても就職できない人は山のように居る。

↑こういう人は一生懸命働いて、成果の上前をハネられたり、派閥争いに無頓着で社内で浮いた存在となる。
仕事が出来たり、高齢だったり、高学歴だとその風当たりは物凄い。
日本の社内でどうしてこんなに人間関係がエゲツなくなるかというと、皆自分だけ上司に気に入られようと必死だから。
ライバルはどんな手をつかっても蹴落とす。
部下や同僚に仕事にミスが起きるよう仕組む人もいれば、ある事ない事上司に上手に報告する事だけを仕事にしている人もいる。
そんな所へ高学歴だとか、仕事ぶりがまじめだとかいう輩が入社してもいいカモにされるだろう。
また、陥れる側は絶対ターゲットにする。ライバルの目を摘み取る為に。

道徳的にマトモな奴程、同僚の悪事やミスを上にはチクらない。
しかし、その時点でそいつは敗者だ。庇って貰った同僚が、そいつを庇っているとは限らない。
むしろ、自分のミスを他人に擦り付け、上司に忠臣ぶってる奴のほうが多い。
こんなの日本の社会では日常茶飯事。
しかも、ろくでなし同僚はあなたの仕事の成果も自分の成果のように上に報告しているだろう。
これをなるべく辞めさせるには、仕事で成果を出すより、悪口を流されても庇ってくれる自分の味方を増やさないといけない。
また、他人の悪事は見てしまったら保険として他の誰かに絶対チクルべき。
そうしないと濡れ衣や落としいれに遭う。また、自分をイジメる奴の丁稚になってはだめ。骨の髄まで利用され媚をアダで返す。
むしろ、イジメる奴でない人に媚びるべき。


282優しい名無しさん:04/01/09 17:57 ID:D/H9d2cj
これが、無菌培養で勉強ばかりしてきた秀才や道徳的にまともな人程社会的敗者になる理由。精神病になる理由はここにある。
しかもそういう人は過剰に自分を責めやすい。本当はもっと周りの陥れに警戒すべきなのに。

病院にいったって治るわけないじゃん。
社会の方が狂っているのだから。
現状では、そういう人がまた就職した場合、仕事の成果を出す事より、社員全員ろくでなしの嘘吐きだと思って、
社内の空気や人間関係をよく察知するしかない。

日本で何故無意味に残業する人が多いか知っていますか?
あれは、社内の情報に乗り遅れない為。また、自分のいないところで、自分の悪口を同僚に言わせない為。
「資格が。。。」とか「手に職を。。。」と言っている人たちは、まず何から学ぶべきなのかよく考えて。
嫌な現実だけど、精神病になっても損なだけだ。
社内で口の上手い奴は男女を問わず、大抵裏でろくでもない事をしたり、陥れたり、嘘をつく天才だから最も気をつけて。
そういう奴だけは媚びる価値も無い程、害しか齎さない。
283優しい名無しさん:04/01/09 18:23 ID:9zec+Hkc
その通りだね。
284優しい名無しさん:04/01/09 18:30 ID:LAjOV29q
トムハンクスのフォレストガンプみたいな
ああいう精神世界が認められる社会が来て欲しい。
285優しい名無しさん:04/01/09 19:25 ID:dOjpCZmM
>病院にいったって治るわけないじゃん。
>社会の方が狂っているのだから。

そうなんだよね。それはそう思ったよ。いったい何を治すのだろうと
思った。だが、この社会にいる限りその条件を飲まないと
もう後は死を待つのみなのか・・・。

社会でうまくいっても精神はぼろぼろ、
ドロップアウトしても結局は何かしら社会と関わらないといけないね。

頭に霞がかかっていたような感じだけど、最近ようやくその現実に気づいた。
286優しい名無しさん:04/01/09 20:27 ID:D/H9d2cj

狂っている社会から見れば、まともな人間(他人を悪く思わずまじめに悪口もいわず働く人)は狂人だよ。
狂ってる方が自己正当化したら、その他は狂人か馬鹿呼ばわりするしかない。

で、社会という群れから出たくないから、不当に社会に拒絶された自分を「狂人」にしないといけない。
そうすれば、その人は反逆者ではなく、「精神病患者」という名の社会の一員にしてもらえる。
社会的に見て、一応、労ってもらえる社会認知を得られる。

しかし。真実を受け入れ、生活を勝ち取る事は、狂うより大変だと思うよ。
自分が徹底的に社会不適格(良い意味で)である事を受け入れ、絶対的な孤独を感じちゃうからね。

人はもともと同じじゃない。
世の中には、反省が全く出来ない人、他人を傷つけるのに罪悪感を理解できない人がいる。
そういう素地があり、表面的な人間関係を冷徹に自己中心的に出来る人が勝者になる。
しかも、彼らは孤独じゃない。彼らは反省しないから、彼らは自分の孤独について考える時間をも持たない。
だから、彼らは嘘みたいに有利なのだ。他人を傷つけてもストレスをマジで感じないのだ。
まず、そういう人間がいる事を理解して、そういう人は、あなたが自分に倫理観を課してる程、
倫理観を自分に課していない事を理解しないといけない。
そうしないと、あなたは、自ら自分を不利にする。
人を疑う事は悪じゃない。
無防備に人を信じすぎると自分だけでなく愛する人や子も守れない。
287優しい名無しさん:04/01/09 20:28 ID:D/H9d2cj

相手を完璧に悪人だと疑い続け、落としいれを考慮できない気持ちが自分を敗者にする。
あらゆる悪に対して罪悪感の強い人にはキツイ社会だと思う。
孤独と対峙し、自分がこれまで美徳としてきた内省的な自分、人を悪く思わない自分を、表裏持って、変えていかなければならない。
相手が悪人と納得できるまで、人を疑い続けるのは結構辛い。しかし、職場ではそれが命取りになる事もある。
性善説前提で物事を流してると、全貌がわかったころには、取り返しが付かない程自分は社内でまずい立場に立たされていたりする。
善人に悟られる程、悪人の落としいれは不自然ではない。口の上手い奴は本当に要注意。
善意のかけらでも心にあるやつは異常に人を気分よくさせられない。言葉に責任を持つからだ。
言葉に無責任でなければ(=嘘がへーーーきな人)、一定レベル以上他人をいい気分にはさせられない。また嘘吐きでなければ調子のいい言葉は続けて出せない。
洗練した嘘吐きは、陰で個別にも耳打ちし、調子のいい公言と嘘の帳尻を取る。
例:上司と皆の前では、安心してお任せください。といい、あなたの欠陥を誇大報告し、陰であなたは無能で、その仕事をさも自分が全部やったかのように言う。
  で、あなたには、陰で田舎の土産をくれたりして、裏切るわけ無いだろう的ポーズも欠かさない。
  あなたは、何も知らない間に、何故か社長に冷たくされるのだ。そして、一言、自分の欠点をほじくるかのように社長に怒られまずい立場になる。
  あなたは、自分の性格を反省し、ドツボにはまる。初めから同僚を嘘吐きと疑っておけばこんな地雷は踏まないで済む。また勘違い社長を恨まないで済む。
288優しい名無しさん:04/01/09 20:57 ID:lk+/I5h3
うん、その通りかもしれない。
それで、実力主義は海外の方がそうなのかもしれないが、
それでもやっぱりどこへいってもコネはあるんだろうね・・・。

それから今度は人種差別とか新たな
問題もあるかもしれないし、その国、その国の歪みがあるだろうね。

いずれにしても、その社会、コミュニティの暗黙のルールに適応できない人は
それなりの待遇を受けるのは仕方ないんだろうね。

みんながみんな過ごしやすいシステムとかルールとかなかなか
難しいね。上で力を持つものが良心を持っているなら多少は
違うのでしょうね。
289優しい名無しさん:04/01/09 21:23 ID:GhN5NYnh
この世界は弱肉強食で、サバイバルしないといけないんですよね。
290優しい名無しさん:04/01/09 22:47 ID:pzalUY7x
>>289
本当にそうなら老人は全部殺される
291優しい名無しさん:04/01/09 23:15 ID:yFORWEFl
老人には老人の競争があるのでわ?
292優しい名無しさん:04/01/10 00:30 ID:2dK6+z1a
年金って言う手厚い庇護の元の競争だから
結構のんきかもね>老人
293優しい名無しさん:04/01/10 01:17 ID:JlCfhkXR
その年金制度も崩壊・・欝だ
294優しい名無しさん:04/01/10 01:22 ID:mXp7akmg
戦中戦後は大変だったろうけど、今の老人は幸せだと思います。

俺は戦争や戦後すぐを知らない世代で得をしたと思うし、
日本も高度経済成長期で右上がりで生活も良くなったと思ったが
これからは駄目だろうな、特に老後は年金もあるけどそれ以外に

やはり苦しいとこから登って老いたいよ。

車のCMで「いつかはクラウンに」って時代は終わったね。
まあ人生100年はないと思うけど、
100年平穏で右上がりの経済や生活は無理ということかな・

295優しい名無しさん:04/01/10 02:25 ID:6E4q23Ua
米、ユダヤ主導の富裕者が貧者から搾取するシステムはそろそろ終わる。
296優しい名無しさん:04/01/10 07:37 ID:4PrsGxMR
つーかしつこい長文コピペしてる人、それで「大多数の脱落者」はどうすればいいわけ?
もともとネガティブ嗜好の人って、海外留学とか社長になるとか解決法も現実逃避志向なのね。
297優しい名無しさん:04/01/10 08:55 ID:ilixGucH
他人と同じことで競争に負けるなら、他人がやらないことを
やるしかないだろうが。バカか?
298優しい名無しさん:04/01/10 09:07 ID:WchMGm3G
海外留学すれば解決するのか?何が解決するんだ?
社長になるなんて簡単に言うな。リーマン以上に厳しいぞ。
299優しい名無しさん:04/01/10 09:35 ID:/FPIlhMP
http://www.geocities.jp/usyhr/hakoniwa/
10000HITめざしてみよう

300優しい名無しさん:04/01/10 11:08 ID:9CLkk+K+
あ〜〜〜〜〜〜、

捨てる神あれば拾う神あり。
競争社会は動物の世界でもそうだ。
ただ、小泉&竹中のアフォは競争そのものが目的になってることが
現代社会の病理だと認識してないようだな。

>>297
あんたいいこと言うねぇ。 日本人は同じ土俵に上がり過ぎ。
「行列のできる店」なんてチヤホヤする国民性に象徴されてるよな。
301優しい名無しさん:04/01/10 12:00 ID:IAPA71Pz
>298

端的にいれば、生まれ持った善人気質が不幸を招いているのだよ。
変人だろうが、善人だろうが、金とコネを持つ奴だけに人権があるのだよ。
日本の国民の考え方は、現在共産主義に近い社会主義。
和の精神なんて社会主義以外のなんでもない。
つまり、しゃかりきに、まじめに働いたり、才能や知識によって頭角を現す奴を皆で足をひっぱる社会。
コネ持つ奴が王者なのだ。まじめに仕事の成果を出す奴は初めから排斥される運命をしょってるのだよ。
日本は完璧な減点法で人事考査される。新商品を思いつくより遅刻せず皆と上手くやってける社員が生き残れる。
そういう意味じゃ社内で年齢的に差が出るだけでいられなくなる。話が合いにくくなるからね。
身一つで、社長になったり、海外で成功するのは簡単なわけ無いだろ。
でもね。日本じゃもっと絶望的なのだよ。担保無い奴に銀行は金を貸さない仕組みになっている。
また、保証人制度で、家を借りるもまともな融資を受けるも、本人の実力と関係ないところで、差別されちゃうわけ。
ここのスレにいる人たちはね。言ってみれば、階級制度の底辺に意図的に置かれ、這い上がれないようにされてるの。
江戸時代のえたひにんが実力主義でのし上がるくらい難しいわけよ。
唯一貧乏人は、大卒で優良企業に入れたが、それも新卒時だけ。最初の企業で忠誠の誓えない奴は脱落する仕組みになってるの。
だから、家庭が貧乏なのに一流大学に入る奴は無謀だよ。第二就職は絶望的だね。
だから、ホームレスには結構高学歴がいるよ。
302優しい名無しさん:04/01/10 12:11 ID:PsSFwTZz
金持ちと家柄の良いエリート(まあ家柄が良くないと大学にすら行けない訳だが)は
死ぬべきだヒャヒャヒャヒャ
303優しい名無しさん:04/01/10 12:15 ID:IAPA71Pz
>他人と同じことで競争に負けるなら、他人がやらないことを
>やるしかないだろうが。バカか?

↑これもちょっと甘いな。日本人は人と違う事を嫌うというより、思いつかない。不安がる。
だから、人と違う事をしたって、受け入れてくれる人がそもそも少ない。
相手にされにくい。斬新な食べ物屋だって、TVで宣伝され皆共通の予備知識を持って初めて心の壁が取れ、入ってみようかなと思う。
それ以外は、先が読めない不安から皆手を出そうとしない。
斬新なアイデア、特殊に優れた人材、規格に合わない人事、全て無視されがちなのだ。
精神病を患った履歴であるとか、家族に重病人を抱えるとか、片親だとか、第二第三就職だとか、20代の職場に40代とか、
どんなにその業務が出来ても、「規格外」。
雇う側、買う側の「なるべく普通っぽいものを選びたい」根性を満たさないと難しいのだ。
304優しい名無しさん:04/01/10 12:18 ID:7vkum51U
メディアリテラシー教育が施されてないからだ。
「テレビじゃあこう言ってたけど、俺は違うと思うな」
じゃなく
「テレビでこう言ってるから、私もそうする!」
て人が多いと思います・・・
305優しい名無しさん:04/01/10 12:31 ID:IAPA71Pz
>金持ちと家柄の良いエリート(まあ家柄が良くないと大学にすら行けない訳だが)は
>死ぬべきだヒャヒャヒャヒャ

脱落者側の立場で言わせて貰えば、まずは↑こーゆー考えは捨てるべき。
自己嫌悪もやめるべき。
死ぬぐらいなら、殺す側に回るのが生物として正しい。社会ぐるみで、不当に不幸に追い込まれたのだ。仕返しをして何が悪い。
軽急便の爆破事件なんか、「良くやった」って感じだよね。
あれは、貧乏と就職難につけこんで仕事を回す側がメチャクチャな雇用をしてたんだから。
あの爆死した人は軽急便を爆破してしななくても、どうせ貧乏で餓死するか、精神病んで自殺するしかなかったと思うよ。
たった20万かそこらで殺意を持つなんて、生活を追い込まれた上に足蹴にされないと、おきない事態だよ。

この問題は、江戸時代のえたひにん制度をどうやって止めさせるか?と考えるくらい実は政治的な問題。
君らが社会の脱落者になったのは、実力主義の結果でも、社会性を欠くほど性格が悪かったせいでもない。
日本の法整備の問題。
但し、ここで小泉政権を倒すのは間違っている。民主党の方が金持ちの息子だらけで政策がいちいち金持ちよりだからね。
生活保護者からも消費税を取ろうとしている。
自殺をしようとしてる奴、餓死しようとしてる奴からもなけなしの金から税金を取るんだとよ。全く、ボンボンだらけのの政党が考えそうなことだ。
306優しい名無しさん:04/01/10 12:38 ID:qkEd7QjJ
くだらね( ´ー`)つ━・oO
どうでもいい議論してる暇あったらバイトでもすれば?
時給六百円でもお金はお金だよ。
307優しい名無しさん:04/01/10 14:26 ID:IAPA71Pz
>306

目先の金にしか思いを巡らせないから、貧乏人はいつまでたっても貧乏人なんだよ。
生活をまず追い詰めておいてから、買い叩く。
これが、金持ちが貧乏人を安く使うコツね。
308優しい名無しさん:04/01/10 14:28 ID:qkEd7QjJ
>>307
それで君はブルジョワジーの思い通りにならないように余暇は2ちゃんねるというわけか。
高尚だね。
309優しい名無しさん:04/01/10 15:14 ID:9vl7W9HY
日本は

世界で最も成功した社会主義国家

らしいね。
310優しい名無しさん:04/01/10 15:23 ID:zQ21Jxmr
どんな社会でも俺は落ちこぼれ
311優しい名無しさん:04/01/10 15:57 ID:u3/2nvW1
医学部に受からない方が普通だと主治医に言われたよ
312優しい名無しさん:04/01/10 18:31 ID:IAPA71Pz
>308

そうだよ。ブルジョワジーの貧乏人搾取は、まだまだ刈り取る余地があるとばかりに進行してるから、
そうならないように考えてるのだよ。
今が、「最低の状態」ではないことを、貧乏人も準貧乏人も知るべきだ。
会社の上司に気に入られる為、明日食う物を得る為に、自分の娘や女房に
SEXのお歳暮でもさせなきゃいけないような時代が目の前に来ている。

実際、年増OLなんかリストラされなために、あるいは職を得る為に裏で身体を使っている奴は珍しくない。
契約社員の年増OLは、正社員に言われるのだ。
契約続行あるいは、正社員登用に口添えして欲しければ一晩付き合え。
もちろん、そんな事本当に実行されるわけがない。そういう男は次々新しい女と寝たいのだから。
しかし、生活を追い詰められているOL、あるいは社内中の男と寝まくり、会社の恥部を握ることで
会社員生命を繋いでいるお局様を目の当たりにするOLには常識的な社会選択に見えるだろうな。
受験戦争だって、金持ちしか、だんだん一流に入れなくなっている。
試験問題だって、予備校が作り始めただろう?これまでは、受験生と問題作成者が面会するだけで怪しまれたが、これで堂々と会える。
しかも、システマティックに。法の介入もチェックも不可能な塾の経営者の倫理観頼みな受験制度。
あれでますます裏口入学が活性化されるだろうし、
塾に行く経済力無い奴は大学にはいけなくなる。
また、塾に行ったって、塾に幾ら払ってどれだけ月謝の高いコースを選択しているかで、試験問題の予想の立てやすさが変わっちゃうんだろうねぇ。
もちろん。堂々とはやらんだろうーが。
そういうのが酷くなると、貧乏人は子供に予想問題を教えてもらう為に後は何を賄賂として差し出す?
金に糸目はつけらんないよねぇ。そもそも金が無いのだから。
後は、てめぇの女房の身体か娘の貞操くらいになっちゃうだろうね。
元来、母親は子供のために何でもする。金持ちの裏優遇が許されれば許されるほど、受験生の母親は自ら股を開き、
それを世渡りの一つと考えるようにさえなるだろう。保護者と塾の先生の個人面談。これまた密室。
313優しい名無しさん:04/01/10 19:04 ID:qkEd7QjJ
↑キチガイ

社会との接点が少ないから妄想で理解できない部分を埋めようとしている。
典型的な負け犬だな。
314優しい名無しさん:04/01/10 19:13 ID:/bTB7Zi2
>312
あんたみたいに狂争社会を望む奴は俺の敵!
315優しい名無しさん:04/01/10 19:21 ID:RDGE++fG
日本でいう競争世界は、人のアラ探しみたいなもん。
実力よりも政治を行える人間が勝てるという仕組み
316優しい名無しさん:04/01/10 20:06 ID:IAPA71Pz
>314

何処をどう読んだら私がそんな社会を望んだことになるのだよ?
現実から目を背けて、自己嫌悪と自己完結(=自殺)するのは、私的には趣味じゃないと言ってるだけだ。
現在の大量の精神異常患者の発生原因は、法整備で変えていけるからねぇ。
35年くらい前から社会がおかしくなった。35年位前はまだ経歴に関係なく人々が敗者復活を出来る社会だった。
現在、貧しい出で学歴に関係なく成功して社長業についている人は、殆ど30年くらいまえの時代の人。
だから、金持ち優遇社会にならないよう法整備すれば、現代の差別的な就労環境と一般人の生活の劣悪さは30年以下で改善できるはず。
まじめにただ働ける人の生活が当たり前に成り立つ程、就労環境や生活環境を法整備の面から変えないといけない。

筆頭は、就職時の履歴書制度に処罰を課すことだろうね。
たかだか、コンビニでバイトするだけでも高卒も高学歴卒も排除される。学歴はコンビニ業務に何も関係ないのに。。。
また、履歴書の空白期間に関し病歴ありをいちいち話さなくてもよくなる。
年金や保険や身分証明書の会社提出の段階で、家族構成や年齢を隠し通せる公文書に変えないといけない。
これをやらないと、年齢による就労差別はなくならない。

また、あらゆる保証人制度を辞める事。銀行融資の保証人制度のせいで自営で成功できる人が激減するのだ。
企業に所属する親を持たない限り賃貸アパートにさえ住めない人がいる。
こういう人たちは、親族の世話になれない以上は、住み込み激安労働のえじきになったり、ヤクザ系水商売のえじきになる。
そして、保証人のいない弱みに付け込まれ更に安くコキ使われる。
保証人がなく、住む所が無いから。そして、住む所が無いから、まともな就職も出来なくなるという悪循環を産む。
貸す側は、保証が欲しければ現金をいくらか予め預けさせればいいだけの事。

317優しい名無しさん:04/01/10 20:11 ID:VIV/Cb5D
>>182
あっはっは!
おもしれぇ。
318優しい名無しさん:04/01/10 20:17 ID:TsuwLONF
たいした想像力だとは思うが、日本人でそんな「強者」がいると思ってんのかね。
「弱者」にしたって、どこの世界にそんな都合のいい人間がいるんだよ。

SMビデオとアダルト劇画の見すぎだよな。

「強者」だって競争社会じゃいつ寝首かかれるか分からないし、そんな度胸ないっての。
下手に女抱いたりするかよ?その手のスキャンダルは訴訟社会じゃ身の破滅だよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 20:18 ID:rYtjXKwY
お前ら生まれてきた時点で勝ち組と思わなくちゃ
精子が卵につく時点で何倍という確立で勝ち抜いてきたと思ってるんだ
320優しい名無しさん:04/01/10 20:19 ID:VIV/Cb5D
>>319
宝くじで1等当てる確立より低いんだっけ?
321優しい名無しさん:04/01/10 20:36 ID:ew10s4Tk
公務員で負け組やってます。一流大学卒ですが、苛め抜かれて心の病気になり、
高校卒の人にもばんばん追い越されています。
苛め抜いた人たちは出世してせせら笑っています。
これ、東京都庁の話です。別に知事のせいではありません。
旧社会党や共産党が牛耳る組合の役員のほうが遙かに悪辣です。
切り刻むか、ガソリンぶっかけて火つけてやりたい・・・。
322優しい名無しさん:04/01/10 20:39 ID:Gisf2wuP
テメー公務員の分際で負け組とかコイてんじゃねえよ。
さっさと石原でオナニーして寝てろカス野郎
323優しい名無しさん:04/01/10 20:59 ID:YikMHzV2
>長い文書く人

それは実生活でご自分で全部みたことでいっていることでしょうか?
324優しい名無しさん:04/01/10 21:08 ID:IAPA71Pz
>321

心中お察しします。日本では一流大学出たのにそれに見合う地位につけない者は、
「一流大学出たのにねー。」と、挨拶代わりに言われ続けます。
しかも、その辛さを他人に話しても「けっ。いやみな奴。」としか受け止められません。
似た境遇の人と慰めあうことをオススメします。
結局学歴社会が実力社会でない事に皆が腹を立てている裏返しなのですが、
殆どの人が受験勉強で青春を潰しており、今更学歴社会でなくなると、損するようで悔しくて夜も眠れないというジレンマを
三流大学出であっても拘っており、学歴社会はなくなりにくい。
しかし、あらゆる不当就労差別の最も根幹になっているのはやっぱり学歴差別。
学歴差別をしたいからこそ、まずは履歴書を提出させる。
そこで、学歴社会で現在既得権を持っている人のメンツを守りつつも、少しずつ新しい世代が学歴主義でなくなるよう変えないといけない。
現在の学歴主義は親の収入による就労差別主義に姿を変えつつある。
まずは、新卒の学歴主義な採用を変えないと、私たちが老人になったとき、あらゆる就労差別がなくならない。
325優しい名無しさん:04/01/10 21:08 ID:44couvnk
>>318
漏れは例の作文君は元イジメられっ子と見た。
いじめ抜かれて精神的に相当ダメージ受けたまま引きこもっちゃって
学校しか知らないんじゃないかな。
彼の世界観って学校社会そのものだもの。
学校って無法地帯で権力と暴力がむき出しで行使されるけど
学校を一歩出ればそんな世界ないから。
326優しい名無しさん:04/01/10 21:23 ID:RDGE++fG
>>321
自分で負け組と思ってるなら、確かに負け組でしょうね。
苛めにあうことには、何かの原因を自分で持ってると思う。
という自分は苛められてましたが…。
>>322
コイてるという表現を使うなら、せんずりもセットで…w
>>325
俺は学校社会出て働き出して、少しはマシにはなった。
多分学校社会が一生続いたら、自殺してますよ。
今でさえ、生きる必要性があるのか考えてるくらいだから…。
どうあがいたところで、意味はないのだから…。
327優しい名無しさん:04/01/10 21:31 ID:IAPA71Pz
>旧社会党や共産党が牛耳る組合の役員のほうが遙かに悪辣です。
>切り刻むか、ガソリンぶっかけて火つけてやりたい・・・。

殺したい相手の言動、またその同席者の名前と反応など、日付け入りの日記をつけることをおすすめします。
もし、あなたがマジ切れして殺してしまった場合、その日記が出てくれば無駄死にならなくなるでしょう。
日記を書いていくうちに、冷静になるかもしれないし。
そして、その日記は検察で優良資料となるよう、その日の天気も書き、ボールぺンの手書きがベスト。
長文である必要は無く、法的に意味ある要点の箇条書きでかまわない。
あなた、イジメの延長で名誉を不当に陥れられそうなら、なおさらイザと言うとき有効です。
328優しい名無しさん:04/01/10 21:36 ID:YikMHzV2
>>326
>苛めにあうことには、何かの原因を自分で持ってると思う。

前はそうは思わなかったが、時間を置いてみるとああなるほど
自分も原因があったなとは思う。もちろんそれはそのコミュニティの
中に沿うことができないということなんだろうけど。
結局、ある程度は多数に合わせないといけないのはどこでも
同じなんだろうな。

昔は夢とか持っていたが今はどう生きてこうかそればかり
考えている。
329優しい名無しさん:04/01/10 21:48 ID:IAPA71Pz
>苛めにあうことには、何かの原因を自分で持ってると思う。

自己嫌悪は、ダウン系のドラッグだと思うね。
自己嫌悪してる間は、敗者であっても最低限善人であり、社会的になったような気がするからね。
私はおかしくなった人をその人が狂う前から沢山知ってるけど、皆、社会性に問題あるとは思わなかった。
むしろ、こういうイジメ社会で生き生きしてる奴の方に鬼畜な異常さを感じるよ。
生物学的に別の生き物かもしれないと思うときもある。彼らは自己嫌悪が出来ない。故に狂わない。
330優しい名無しさん:04/01/10 22:26 ID:s+UNYzfI
>>1
それって単なる挫折じゃん。
331優しい名無しさん:04/01/10 23:53 ID:u3/2nvW1
あー,なんかレスが長くて読む気がしない(笑
332優しい名無しさん:04/01/11 01:20 ID:UHlzjt2P
読まなくていいよ。9割方妄想だから(藁
333333:04/01/11 01:54 ID:lAgqXMH0
確変get!
334優しい名無しさん:04/01/11 03:12 ID:oY8UXasZ
長文ほとんど読んでねーw
335優しい名無しさん:04/01/11 14:56 ID:KfMQQqBg
12345678901234567890123456789012345678901234567890
336優しい名無しさん:04/01/11 14:57 ID:KfMQQqBg
1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890
337優しい名無しさん:04/01/11 14:58 ID:KfMQQqBg
12345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345
338優しい名無しさん:04/01/11 15:05 ID:KfMQQqBg
>>335-337
長文だ長文だと話題なので、確認しました。

1行は全角150文字は書き込めません。
1行は全角125文字は書き込めました。

長文で文字ばかりだから嫌気がさしたんだと思いました。
でも数字ばかりも嫌になりますね。何事もほどほどということで・・
339優しい名無しさん:04/01/11 22:48 ID:iYtcUK6Q









10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
340優しい名無しさん:04/01/11 22:48 ID:iYtcUK6Q









10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
341優しい名無しさん:04/01/11 23:19 ID:CqakXsxm
>>339
長文だ長文だと話題なので、確認しました。

50行はは書き込めませんでした。
25行はは書き込めました。

全角で25行125列書き込めるのかな??

25×125=25×(100+20+4+1)
      =2500+500+100+25
      =3125

全角3125文字/レスの単純計算でOKですか?

だとすれば400字詰の原稿用紙8枚程度かな?
342優しい名無しさん:04/01/12 01:41 ID:Vn6W2JI8
>>328
>昔は夢とか持っていたが今はどう生きてこうかそればかり
考えている。

同意です。
343優しい名無しさん:04/01/13 00:29 ID:DRux/esn
競争社会の強者の医師に,なぜ悩んでいるのかなんて理解できないはず.
従って,別に診察してくれなくてもいい.

病院に,PCをおいて,具合が悪いとか,胸がドキドキするとか,質問に答えてそれで処方箋が出てくるのを
置いてもらえばそれで良し
344優しい名無しさん:04/01/13 00:34 ID:4WcguU0e
人と競うことをやめ、故郷へ 「生きてて良かった」実感
http://mytown.asahi.com/akita/news02.asp?c=5&kiji=6


読んでみてください。
345優しい名無しさん:04/01/13 01:11 ID:eWimSlkV
>343

激しく同意。
346優しい名無しさん:04/01/13 01:23 ID:pb0E7Vo7
正直人と争う意味なんてないと思う。
誰が勝ち組と負け組って決めるのと思うが。
自分で幸せと思えればそれでいいわけだし、
他人と比較することが分からない…。
347優しい名無しさん:04/01/13 01:34 ID:eWimSlkV
馬鹿の方が世の中強い。賢い方が思いやるゆとりがある分だけ譲歩する。
馬鹿は多数決で馬鹿の価値観を優勢にする。馬鹿の自爆も辞さない言動も価値観も馴染むのは不可能だ。
馬鹿と戦うことは、昆虫との戦いに近い。馬鹿は狂わないから疲れ知らずだ。
348優しい名無しさん:04/01/13 02:04 ID:DRux/esn
>>346
僕は,1,2回戦で負ける趣味で野球やってる範囲の高校野球が好きなんですけど(笑,昔,高校野球雑誌に載ってた
某K君はかなり重症で,別の高校のU君という人を「Uはたいした投手だと思いません.対戦したら絶対に
負けたくないですね」という.他人を敬うとか高校野球の能書きは頭から否定されるわけだな,と思っていたが
K君は今,社会人野球にいるが「同い年の奴には負けたくない,プロに絶対行く」と.

まぁ,こんな人が教員になったら生徒が大変だから,プロでもポロでも行ってくれた方がいいだろうけど,
プロ野球ってプロになれなかった野球好きの金で支えられているのを忘れているんだろうなぁ.

いかにも「俺様」って感じの人で,いやーな感じ.大体,仕事しないお前を支えてる他の仕事してる社員に失礼だと
思わないのかしら.
349優しい名無しさん:04/01/13 02:24 ID:pb0E7Vo7
>>348
強者(勘違いしてるだけかもw)は、弱者の心理なんて分からない。
そして、世の中はほんとの意味での強者が支配するわけでなく、
実力とは関係なく、適度の能力と運と立ち回りで決まるものと思う。
結局、人を平気で陥れられるような人間が強者となるわけで、
お人よしが淘汰されるのが、日本の競争世界だと思う。
こんなところに真面目にする価値を見出せない。
適当にやっていかないとやっとれないよw
350優しい名無しさん:04/01/13 03:05 ID:DRux/esn
>>349
それだから,世の中でもっとも後世なのは大学入試だとか言うアホなことを言う香具師が出てくる.
金次第で,教材を集めたり高い教授を受けられたり,あわよくば入試問題まで事前に手に入ってしまう制度の
何処が公平なのか?

しかし,君の言うように早稲田とか慶応に入った人間が,「受験ほど公平なものはありません」とかのた打ち回る
のを見ると確かに彼らには弱者に対する配慮なんてないな.

従って医学部に入った人間に鬱病患者を心配するような感情はゼロに等しいという私の持論が始まるわけでw
351優しい名無しさん:04/01/13 03:42 ID:oyNpEiX+
鬱というエクスキュースができたおかげで、俺は競争社会
(正しくは、社内競争か?)から降りる決心がついた。

要するに、「お前には会社人間という生き方は合ってねえよ」
ということだと、俺は解釈した。

それで、おれは会社ではなく、もっと広い意味での社会人として
生きたいと思った。
それがどういう意味なのか、自分でも良く分かってないが、
土日も休日も出勤、徹夜で待機。家には帰って寝るだけの毎日。
そんな日々とは違う生き方を見つけようと心に誓った。
352優しい名無しさん:04/01/13 19:38 ID:pb0E7Vo7
>>350
言いたい事はよく分かるけど、学歴社会に染まりすぎてませんか?
世の中の本質において、肩書きというもの程不要なものはないと思う。
あと平等にあるということを念頭に考えてる地点でどうかと思うが。
ほんとの意味で平等にする手段なんてありえない。
結局割り切って生きるか、しがみつくかの二択になるわけ。
そして俺はこのご時世にしがみついてまで生きる気はないというわけw

鬱病患者を心配するような感情を持ってる人間というのも、
あくまでその人の性格にしかすぎない。
そして、医者と患者の相性がいいのも前提だから難しいと思う。
だけど、世の中には医者という肩書きが欲しいだけで、
医者になる人が多いわけで、人の痛みが分かる医者が
どれだけいるかというのは興味あったりしますw

長文スマソ_| ̄|○
353優しい名無しさん:04/01/14 00:40 ID:jGp14pdt
>>344
参考になった。

それは、自分も含めてこのスレ、この板、更にはメンヘル関係者以外が
取り上げて論じているところが重要であると思った。

この世界と無縁の人が言うことも充分聞くに値すると思った。
354優しい名無しさん:04/01/14 08:57 ID:85chP1/0
>>352
失礼
私はもう隠匿生活してますから学歴はどうでもいいんですが,なにぶん,医師を必要としているので…
どっかに書いたように,「今日の具合」を入力するだけで処方箋が印刷されて出てくるといいんですがw
355優しい名無しさん:04/01/15 00:30 ID:cnFhchVe
>>1
このような精神症状や鬱に至った体験経験をふまえて
1さんがもし学卒入社時迄もう一度人生を戻れたとしましょう。

そうしたら今度はそのような精神状態や鬱状態で会社を退職せずに
一部の人からエリートと言われるコースを歩めるのでしょうか?
356優しい名無しさん:04/01/15 00:34 ID:i+A3eQx6
ニューステのコメンテーター森永さんが本で書いているが
無理に勝ち組にならなくてもいいんじゃない。漏れも国立大卒で
地元では常に上位だったが 世の中にでるとそんなの役に立たない。
鬱病で休職中だが 限界を超えるとやばいよ。皆さんも注意してね。
357優しい名無しさん:04/01/15 00:39 ID:6sQLMynf
勝ち組とか負け組みとか言ってる時点でおかしいんだって。
そんなの主観だろ。「勝ち」の基準は自分が作るもんだろ?
「負け組みだ〜;;」なんて言ってる奴は、自分で自分の首を絞めてることに気付け。
358優しい名無しさん:04/01/15 01:06 ID:mVwc+UzZ
んーな競争、競争って考えで生きてたら楽しくないよな。
見識広めりゃ色々な価値観や生き方がある事に気づくよ。
自分に誠実に自由に生きたら?
359優しい名無しさん:04/01/15 06:04 ID:X4ZSO7SJ
>>356
それでも,学歴社会が今も続いているとほらを吹く予備校に死を
360優しい名無しさん:04/01/15 06:19 ID:DO4R+W49
いや、競争は大事だよ。
それの恩恵は誰でも等しく受けてるしね。
学歴だってそう。
ただそれ以外を受け入れる度量が
今の日本の社会に無いのが問題の本質じゃないかなぁ?
361優しい名無しさん:04/01/15 07:36 ID:cqN1j/3i
>>359
それが商売ですから…w
362優しい名無しさん:04/01/15 11:38 ID:WGhkTrPm
僕は「燃え尽きk症候群」だと思います。みなさんはどういう感じですか?
http://sm88mn25.hp.infoseek.co.jp/maji_burnout.html
http://www.counselingservice.jp/lecture/lec76.html
363優しい名無しさん:04/01/15 12:43 ID:X4ZSO7SJ
>>361

きゃつらにacドメインを与えるなんて1万年早いんだよ.
364優しい名無しさん:04/01/15 13:38 ID:jHbGB59X
>>350
>従って医学部に入った人間に鬱病患者を心配するような感情はゼロに等しいという私の持論が始まるわけでw
その前の早稲田慶応がどうのもそうだが
大学に入る前にもその人の人生はあるんだ
そこで鬱を経験したり挫折したりしてきたかも知れない(学生なりに)
一度社会に出て挫折して、そこから努力して医学部に入った人もいるだろう
医学部や一流大に入るのは勉強漬けのガキばかりじゃないってことは知っておいてくれ
365優しい名無しさん:04/01/15 14:04 ID:kLmr6xhg
不純な動機で入っても、それからいろんな経験を積んで
立派な医者になる人もいるだろうしね。
366優しい名無しさん:04/01/15 16:37 ID:u4KZtygf
持っている者はさらに与えられ、
持っていない者は持っている物まで奪われる。

それが競争社会。
367名無し:04/01/15 18:14 ID:aO6tsdl7
作家の落合信彦はやたらと自分は勝ち組と言うよ
負け組みは馬鹿だって
なんか自分で勝ち組クラブのHPを作っているけど
月会費は500円
昔は尊敬してたが今はもう
完全なアメリカカブレなんだよ
あの人はだめな人の気持ちがまるでわからない
努力しないから駄目なんだと言い切る
そりゃ努力は当たり前だけど
結果が出ないことが多いだろ
368優しい名無しさん:04/01/15 18:38 ID:56d/jTlb
試した事はありませんが、麻薬で心が一時的にでもハッピーになれるなら、
似たような方法(=何かを摂取する)で気分が変わると思いまつ。
私は、牛肉を食べます。欝っぽいなと思ったら速効で安楽亭のランチを食います。
ベジタリアンだった頃より、欝脱出が上手に出来るようになりますた。
ブルーなのは、心の問題じゃなくて、食い物の問題だと思うようにしてまつ。
369優しい名無しさん:04/01/15 22:11 ID:bnOP4cyA
確かに肉食べるとセロトニン出るからね
370優しい名無しさん:04/01/15 22:47 ID:TIG58M0B
でも、安楽亭ってあまりおいしくないべ?
371優しい名無しさん:04/01/15 22:55 ID:X4ZSO7SJ
>>364
全否定するわけじゃないが,いかなる過去があろうと,私には彼らを全面的に信用,信頼することは出来ない.
貴方の意見と不一致して,申し訳ないが.
372優しい名無しさん:04/01/15 23:46 ID:1jnnnH8G
敢えて天下の先たらず

先人の知恵だね^^;
373優しい名無しさん:04/01/17 07:20 ID:cxLzTzYM
競争のお題目その物が腐ってりゃ競う人間も腐るわいな
374優しい名無しさん:04/01/18 00:00 ID:zjK+AUNm
社会の成長が止まり、企業は他から奪うことでしか業績を伸ばせなくなっている。
勉強漬けでストイックに頑張って来た人は自分には厳しくできるが、他人から奪う
ことは大の苦手。逆に他を攻めることに躊躇のない人間がこれからの時代、力を
伸ばして行くと思われる。
>>1 よ、君は社会に出る前に勝利し、社会で敗北した。
現在社会では草食動物は勝利できない。勝つのは肉食動物だ。
そんな現在に俺も嫌気がさして来た。公務員になれば良かったと思うこともある。
程度の差こそあれ、同じ気持ちの人は多いと思う。
いつ自分の会社が潰れるかわからない。夢も持てなくなった。
375優しい名無しさん:04/01/20 00:34 ID:7LVY7Jid
>>356
森本さんが今まで勝ち組のままで歩んで来ている以上は、共感できんな!

昔は勝ち組だったが、今はこうなのでこう歩んでいる話が出来る人がいい。
森本さんの話は負け組みでいなさい、恥ずかしくないよ 解決にならん。

商売は買ったり売ったり、人生も勝ったり負けたり、が好ましいと思う。

でも負け続けることがある、そんな時もおもしろさ、楽しさを残しておくかな、
先日のNHKの青年の主張(最近タイトル変更か)で優勝した主張を聞いたぁ?

376優しい名無しさん:04/01/20 00:48 ID:SqBmGo8O
>>375
NHK 成人の日 青春のメッセージ2004 

 青春メッセージ大賞
  【失業なんかに負けてやらん】
   去年の春、お父さんがついに三度目の失業!
    でも家族は元気で仲良しです。不況の荒波にもまれながらも、
    前向きに頑張るお父さんと、それを明るく支える家族の姿を
    メッセージします。
377優しい名無しさん:04/01/20 08:16 ID:WTXv5m0u
>>376
いいねえ。感動した。タイトルだけでいい。
そういうのがラテン的生き方なんだろうね。
失業しても家族がいて友達がいてお互い様で、
ワイン飲んでパーティー開いてまたハロワいって。
森永はよく「ラテン的生き方」というが、
それは「ずっと負け」の人生が前提のはずなんだよね。
378優しい名無しさん:04/01/20 23:04 ID:9ZA4YpZY
再放送決定 「青春のメッセージ2004」 2月1日(日)13:20〜 

青春メッセージ大賞【失業なんかに負けてやらん】は聞く価値あるよ。

 詳細内容 → http://www.nhk.or.jp/message/part.html

 トップ →  http://www.nhk.or.jp/message/main.html
379優しい名無しさん:04/01/20 23:32 ID:Nu+KxW0O
>>367
社会的な優生学支持者だよアレは。競争社会の全てを否定はしない(私も今までそういうシステムの中で生きてきた)
が、ヤツは極端。彼の主張や提言は日本社会では受け入れられないだろうな。
380優しい名無しさん:04/01/21 19:53 ID:w6hkEYrQ
>>367
落合なんかコンプレックスの塊だよ。
背がとても低いことに悩んでいるしね。
ちょっとした雑誌の写真でも何十枚と撮らせて、自分で選ぶぐらい。
自分のことがダメだと思っているから、逆に虚勢を張りたがる。
そういう人って多いよ。
381優しい名無しさん:04/01/24 02:47 ID:PG3aljW6
>>368
確かに、肉を食べると元気になるよ 鬱吹き飛んで

でもさ、青み魚や乳製品も大切だよ 心が落ち着く。

以前、山の中に地方に住んでて牛豚鳥肉しか食べれんかった
魚が無性に欲しかったよ。たんぱく質は大事だよね。

でも、山の中という地域性かよい魚があまり売ってなく
肉肉肉の生活をしてたら・・・ついに切れてしまったよ。
鬱を通り越してね・・仕事も不規則きつく忙しかったけど

食生活は確かに大切だね。
382優しい名無しさん:04/01/24 02:51 ID:s+bBvLwG
>1 アングロサクソンの流れが日本にも来たということです。
383優しい名無しさん:04/01/26 11:49 ID:Vu9GuOwx
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/kawahara/

ここ見るとなんでこの人たちこんなに競争することに熱中しているんだろうと,不思議になります.
というか鬱になる
384優しい名無しさん:04/01/26 19:59 ID:vpFsCaW4
俺はちょっと上司にたて突いたら次の日から上や、下や同僚から使い者ならない扱いされたよ。
あまりにいじめられるので統合失調に陥ったよ。
リストラの一種だよ。
毎日いじめられるためだけに会社に行ってたよ。
それでも会社に行き続けたよ。
それは首になるまで”国家資格”を取り続けようと思ったからだよ。
おかげで今は定番の資格はとれたよ。
いつでも再就職は可能だ。
でも今は弁理士試験に挑戦中だ。
弁理士試験に受かるまでは首になるまで会社にいるよ。
俺は負けたまま会社を去る気は無い。
弁理士資格がとれたら、ごっざんですって言って会社を去るよ。
385優しい名無しさん:04/01/26 21:06 ID:V6WeAE7q
君に勇気をもらった。
386優しい名無しさん:04/01/26 23:44 ID:y0IxEEdW
ところで1さんはいるの? その後どうですか?
387優しい名無しさん:04/01/28 01:02 ID:QVEhORam
金を得る為、生活していく為、生きていく為 と割り来るのはどう?

でももう生きるのも辛い時あるし、平均寿命までまだ半分前だしな 
この先 どうなるのだろう 自分の生活のそうだか
会社もリストラ、給与カット、退職金廃止・・
日本もイラク派遣 不景気 年金 増税・・世の中 いいことなくなり
これも勝ち組というか勝ち杉組みにも問題があると思う

10年後、20年後、30年後の自分の生活と日本社会を読めくなっています。
みなさん どうですか この先 自分の生活と日本の社会 見えますか

病院の先生にはそんな先を考えるなと言われますが、
TVニュースやネットとかの話題で先が見えなくなり不安になります。
 
388優しい名無しさん:04/01/29 20:53 ID:wZWjsP/W
>>344
この企画に積極的に取り組んできた記者さんは
神戸新聞から朝日新聞に引き抜かれるくらい優秀な人だったんだけど
朝日の社内でのイジメに耐え切れず、自殺したんだよ・・・


矛盾してるよな、世の中。
389優しい名無しさん:04/01/29 22:03 ID:GhSMZ4aW
♪ 世界に一つだけの屑 ♪

ハロワの掲示板に並んだ いろんな求人を見ていた
それぞれ違いはあるけど どれもみんなDQNだね

この中でどこが一番DQNかだなんて 就活自体もしないで
失業給付金 くすねる事だけを ちゃんとセコく考えている

それなのに ボクら無職は どうしてもこうも 働かない?
能書きだけはたれるけど どうして動かない?

そうさ僕らは 社会に必要とされない 屑
ひとり ひとり ろくなもんじゃないから

ナンバーワンなんかなれるわきゃ無い もともと才能ない 人間の屑

390優しい名無しさん:04/01/30 00:32 ID:7zDTrPa4
空を飛んでる鳥は、地べた這いずりまわってるアリの気持ちなんか、わかりゃしない。

欝患者は、いい意味でバカになれば、健常者みたく気楽にやれるかなー
俺はなんでも気にしすぎなんよねー
391asd:04/01/30 05:31 ID:zWWxvKjR
経済学を勉強してます。
完全競争社会では、無能な者がマーケットから排除され、有能な企業家に冨が集中する優れた社会です。
無能な者が淘汰されることではじめて人間は進化します。
これをパレート最適社会といいます。
さすがノーベル賞をとった理論はちがいますね。
392優しい名無しさん:04/01/31 09:12 ID:iCecHhtS
その有能さには勿論コミュニケーション能力も含まれるんだろうね( ´ー`)つ━・oO
多くの人間と関係がある人ほど年収が良いのはそれが人間的な能力であるという証明。
つまり人見知りは個性ではなく、ただの能力不足ということになる。
393優しい名無しさん:04/01/31 09:47 ID:PEBm6C31
>>1はまだいいよな。過去の積み重ねが社会に評価されるに値するものを持ってるから。
今は初めての挫折にショックをうけて弱ってるだけだろ。
人間、弱ってるときは腰が低くなるもんだ。

何かのきっかけで自分の納得する社会に復帰できたとすれば、元の木阿弥。

ただ>>1みたいな香具師の泣き言を聞くのもデータとしては参考になるよ。

まぁいろいろいるってこったな。w
394優しい名無しさん:04/01/31 10:37 ID:U0a0a0WU
このスレまだ、途中までしか読んでいませんが
どなたかが書かれた「結局は自分に勝つこと」ということに
大きくうなずけます。
会社でも、スポーツでも勝負に勝つ人は何よりも自分に勝っているんですね。

また、勝つことを目標にしてたとえ勝ち続けていたとしても、
山に咲く一輪の花をみて、綺麗だなあと感じられない人間にはなりたくない。

人間らしさを失ったらそれこそ終わりだと思うので、
1さんは本当の人間らしさを取り戻す時期だったのかもしれませんね。


395優しい名無しさん:04/02/02 19:59 ID:ZOwCRcBh
平たく言えば、脳内で自分が幸せと思えばいいだけの話w
正直な話、他人なんてどうでもいいし、勝とうとも思わない。
人それぞれの持ち味があるわけだから、
それを大事にしていけばいいだけ。
頭のほんとにいい人は、挫折も回避できるとは思うが。
396優しい名無しさん:04/02/02 21:46 ID:pnY0HYFl
そもそも勝ち組とか負け組みとか誰が最初に言い出したんだ?
最初に言い出した奴は何か企んでいると見た!
397優しい名無しさん:04/02/03 02:21 ID:bowiM8ix
>>396
勝ち組とか負け組とか最初に言い出した奴は、
勝ちに執着するというか、肩書きでしか物事を
語れないだけの輩と思う。
そういうのにこだわる人間は哀れで仕方ない・・・。
398優しい名無しさん:04/02/03 03:41 ID:AvkXpbLX
>>396
言葉自体は昔からあったみたいだけど
競争を煽るような使い方を始めたのは日本経済新聞だったと思う。
399優しい名無しさん:04/02/03 03:52 ID:pvW7gsdW
♪おばけは−死なないー試験も何にもない♪
私はこの言葉こそが全ての結論に至ると思います。今作家志望で小説書いているけど、
ストレスとかないもん。嫌いな奴がいたら嫌いなやつの事を書けばいいし。
昔から友達いないから、今の環境のほうが楽です。高校三年間苦しんだから、今のほうが楽。
アルバイトと好きな女の子の事で自殺とか考えてたから、今は楽なんだ。
今度生活保護うけて、生活するかもしれないけど、会社で苦しむよりましかなって思う。
こんなことやってたらホームレスになりそうだけど、そんときゃ身を立ててるでしょう。
400優しい名無しさん:04/02/03 03:56 ID:pvW7gsdW
だいたい俺は勝ち組みでも負け組みでもない。引き分け組みだしね。
精神病院二回入院してたけど、社会復帰目指してる。まだ24だし。
思うんだけど、精神論大杉なんだよ、日本の会社って。人格的にもできてない人間が多くてさ。
集団になれば、誰か人身御供をほしがる。確かに共通の敵がいたほうがそいつの悪口で盛り上がるでしょ?
401優しい名無しさん:04/02/03 04:04 ID:CuEx0X4z
はぁ、新年会で脱いじまった。これからどうすればいいんだ。
402優しい名無しさん:04/02/03 04:10 ID:pvW7gsdW
>>401
男か女かによるなそれは。
403優しい名無しさん:04/02/03 04:24 ID:AvkXpbLX
日本には「がむしゃらに頑張ればなんとかなる」的な、盲目的な精神論が根強く存在する。

確かに、バブル世代(60-69年生まれくらい)までは、そういう考え方が通用したんだろう。
物を作れば売れたし、売れれば人手が必要になるから就職も出来た。
物が売れるからどんどん会社の規模も大きくなってきたし、お金に余裕ができるから
株式や不動産でさらに儲けようとして、結果的に株価・地価ばかりが上昇し、
政府が介入して一気にストップをかけようとしたから、循環が止まり、経済は死んだ。

今はどうだ。物を作っても売れない。80円のハンバーガー、100円ショップ、290円の牛丼・・・
売れないから値段を下げると、当たり前だが質も落ちる。バブル期とは正反対だ。
会社は規模を縮小し、更に値段を下げるために単純作業の拠点を開発途上国に移す。

結果として、日本国内では一部の専門職の人間しか、雇用面では重宝されなくなり
育てるのに長い時間のかかる正社員を敬遠し、若年層は契約社員・派遣・パート・アルバイトに
つければ幸運という世の中になっている。

お金がないのに、消費を拡大させなければという考えが、市場に働いてるのかは
わからないが、テレビではサラ金・クレジットのCMが延々と流れ、外資系の
生命保険・損害保険のコマーシャルが「入院したら一日いくら、死亡したら一日いくら」と
人の生き死にをお金に換算している。国会では二大政党制には程遠い与野党。

改革という名のもとに、国民に実態のわからない政策を次々と施す総理大臣は、
「がむしゃらに」われわれをどこへ連れて行こうとしているのか。

と、朝日新聞編集委員が書きそうな文章を書いて遊んでみた。


DQN企業の社員研修に具現される体育会的体質。意味のわからない作り笑い。
404優しい名無しさん:04/02/03 04:25 ID:AvkXpbLX
余計な文が混じってしまった。
405優しい名無しさん:04/02/03 04:34 ID:pvW7gsdW
うちの医者も言ってたけど、今国がむちゃくちゃなことをやっているっていってたっけ。
406優しい名無しさん:04/02/03 05:04 ID:VkV96Iel
407優しい名無しさん:04/02/03 20:18 ID:g29UdsqA
age
408優しい名無しさん:04/02/03 22:25 ID:EbpGfjGJ
>>403 >>405
価値感というより、責任感をどの程度感じて、どう動くかだと思う。
つまり社会的責任だ。
@個人レベルでは町内会やマンション自治会の付き合いとかで、
 うっとうしいけど町内会費を払っては、大掃除に参加する。
A国レベルでは国際・社会的責任ということで、
 イラクへ経済支援し、イラクへ自衛隊を派遣する。
となる。
このように責任の感じ方や、どこまで自分や国民を犠牲にできるかで、
色々な意見が飛び交うわけだが、最後は自分がそして首相が決定している。

また先に「がむしゃら」という言葉があったが、
がむしゃらはあくまでも過程であって、その結果は保証していない。
「がむしゃら」な過程 
つまり特攻隊的行動が評価されるか否か、ということ以前に、
「がむしゃら」な方向を間違うと取り返しがつかないことになると思う。

一時期、学校教育で「ゆとり」がもてはやされたが、
週休2日にまでなった今日、学力の低下が時として問題視されている。
社会に出れば、定時で週休2日で夏,冬,春休みなんてないのに、
今の子供達は将来社会にでていって大丈夫なのだろうか? 

だから教育に限らず「がむしゃら」でも「ゆとり」でもない
生き方を見つけ出し考えて実行しなければいけないということだろう。
つまり「ゆとり」優先では生産性や収益向上は望めないし、
だからといって「がむしゃら」ももはや通用しない時代になっている。
例が悪いが「がむしゃら」が注目喝采を浴びるのは高校野球までであり、
プロ野球では、例えば1塁ヘッドスライディングなんてありえないし、
もし大人が草野球なんかでやると怪我をするようなものだ。
スマップの歌は良いとは思わないが、
みんなそれぞれ違うし、それぞれの生き方を、今の時代と、自分の置かれた今の状況から、
柔軟に調整しながら逝くしかないと思う・・。
409優しい名無しさん:04/02/03 23:58 ID:cUyuVlsB
競争社会、学歴社会、その中で勝ったとしても一時しか幸せだと感じない。
「白い巨塔」は見てて決して特別な物語だと思わないし、一般企業に置き換えて
みても、「ありがちだな〜」と思う。
昔の社長や幹部に引退後会ったりしたが、オーラが無いというか、結局は
役職自体のオーラでその人自身のオーラじゃなかったのが、悲しかった。
今、自分は無職だが、どうしても会社という枠に入ることに抵抗がある。
今はいろんな生き方があり、「勝てない」と思ってるのならば雇われない生き方
も沢山あると思う。
世間体を考えると出来ない、でも考えなければいろんな可能性があることを
忘れたくないと思う。
職や学歴で人を判断するような人しか周りにいなければ,考えを変えることは
難しいが。
410優しい名無しさん:04/02/04 18:46 ID:tC+u7fkk
>>391
完全競争社会では失業者は生まれません。
富の配分は現代の経済学の分析の対象外です。
人間の進化という領域は経済学では扱っていません。
パレート最適の概念の意味を完全に取り違えています。
パレート最適「社会」という使い方はしません。
パレート最適の概念はノーベル賞の対象ではありません。
411優しい名無しさん:04/02/04 21:40 ID:FXTg7ocB
良スレ。
412優しい名無しさん:04/02/05 22:29 ID:NpcVFXzV
今まで売り上げ勝負で勝ち組だと思っていた上司が負け組になりました。

部下であった俺はよその勝ち組上司の下に転勤となり配属換えです。

今まで勝ち組上司の下で勝ち組気分で楽しくやっていたのですが、
転勤配属先の勝ち組上司の下で現在は負け組気分になっています。
413優しい名無しさん:04/02/05 22:40 ID:4I1TLx5z
アメリカとかでは、40才くらいまでにバンバン稼いで、
早期に引退して後は農園でもやりながらのんびり暮らすというのが、
勝ち組の生き方なんだろ?

日本では、もうたっぷり儲けたくせに、まだ美味しい所に
しがみついている輩が何で多いんだろう?
414優しい名無しさん:04/02/06 00:03 ID:FAoJG6dm
ニポン人は金が大好きだからでチュ
415優しい名無しさん:04/02/06 17:26 ID:gAC4/AUb
日本に農園はないからだよ( ´ー`)つ━・oO
416優しい名無しさん:04/02/08 01:10 ID:Opv0QLda
>>1
おれは銀行勤めでもエリートでもなかったけど、比較的大きい会社にいた。
(ここでいう大きいとは売上高のことで、売上高は家庭で言うと年収になる
ので待遇はそれなりによかった。)
しかし精神的にも肉体的にもそしてその人間関係というか組織的には過酷で、
社会人になる前からメルヘルな俺はどうにかしのいで頑張っていた。
だがついに判断がつかなくなるくらい鬱になってパニック退社してしまった。
負けた。綺麗に去る、綺麗に逝きたい(死にたい)という気があったように思う。
具体的には、会社に対する主張より、立場上俺自身ボロボロになれなかった。
勿論メルヘン薬はずっと前から飲んでいたよ。でも病院にもいけなかった。

そして退職の掲示がされる前に、
部下で新人の時から教育していた1人のメルヘンとは無縁の同僚に
「頑張れよ! 俺は辞めるけど、悪いな・・」
「・・・・・・」
と廊下の隅に呼び出して会話したのを今もはっきり覚えている。

あれから早3年、俺はボロボロになりながら生きている。
ふと先日、その同僚(学校は違うのだが後輩感覚)どうしてるかなと
会社に電話してみた。俺は名乗らなかったけど・・
「○○さん いらっしゃいますか?」と
すると電話に出たのは総務か労務かの女性のようだったが、
なんか聞いてはならないことを聞いたような雰囲気が伝わってきて
「いません。は、退職されました。え、私が入った時に・・もう」
と泣きそうな声で答えてくれた。
根暗で運動嫌いで精神的にも弱い俺と違って、
奴(その同僚)は子供の頃から少林寺拳法してて帯までとってた
その奴が・・言葉を失ってしまった。

家庭も会社も日本も世界も、競争はあるだろうけど、みんなで支え・・ 
建前はどうでもいいや、なんか無性に悲しかった。何があったのかあ〜
417優しい名無しさん:04/02/08 22:51 ID:dZj8fC6w
>>412
上司も 勝ち組部下を引き立て、負け組部下は放置する

そういう上司がよくいるものだが、どう対処すればいいのか
上司にも自分の部下である以上は責任はあると思うのだが・
416の事例にしても、その職場を統括している上司が
組織内で勝ち組と負け組とを選別して
負け組をスルーする要するにリストラだと思われる行為と侮辱が
あったのではないかと推測するのだが・・

どんなことがあっても負け組を排除してはいけないと思う。
治安や秩序は悪くなるだけだし、補助や強制できるくらいの器量が
上に立つものには必要と思うし、出来なければ上に立つ資格はない。

上に立っていても明日の負け組はわが身と心すべきと・・
418優しい名無しさん:04/02/09 16:17 ID:T0Xz/wNT
勝ち負けにとらわれるなよ。勝ち組負け組なんて造語だぜ。うまくできてるけどw

勝ち負けの社会規範は社会を認識し始めるころから始まるでしょ。紛れもない事実だけど、
逸脱して生きることの優雅さをくよくよしないで考えたらいい。

また戦線復帰するしかないからな。いずれは。

419鬱がうつるよ:04/02/09 17:45 ID:hvhiFiOe
420優しい名無しさん:04/02/10 00:06 ID:QfG/HiKY
1>はなんだかんだいっても優秀なんだし。
病気が落ち着けば、塾教とか家庭教師とかのアルバイトでやってけるよ。
税理士とか会計士めざしてもいいし、
コンビニや飲食店のバイトで食いつながなきゃいけない連中からみれば、
嫉妬されちゃうね。

でも、1の状況は重そうだけど・・・。
おそらく、母親の面倒をみなければいけないという意識はあると思う。
銀行は入社してからも、勉強する事が多いよ。優秀な大卒であればある程、
それを要求される。仕事量も多いのにね。

治れば、どこかの小さい会社の経理とかに社員でも潜り込めるよ。
1は上を目指しすぎた。普通に稼げるようになればいいだけなのに、
頑張りすぎたね。
421優しい名無しさん:04/02/11 00:02 ID:/bhgizSs
この板、初めて来たけど、2ちゃんとは思えないほど
みんなやさしいなあ。

>>1はまじめ杉。
ドロくさいことや、どうしようもなくドロドロしたことに
精神が耐えられないんかな?

人間を高度なものと思い込み過ぎ。
みんな、ただのサルやで。
人の言葉は、複雑だったり、悩ましかったりするが、
結局、欲望を実現しようとしてるだけ。
そのほとんどはただの自己顕示。

気楽にいくしかない。
422優しい名無しさん:04/02/11 00:13 ID:EPuMQKx3
書くと長くなるがメンヘラーが増えていく世の中なのは間違いない。
歯医者よりも精神科増やしてくれよ。
423優しい名無しさん:04/02/11 00:48 ID:prnlxof2
1年で3万人が自殺をしているくらい病んでしまった世の中
どうなっいるんだ 自分自身もしっかりしなくてはいけないが
世の中も勝ち組負け組リストラ・とおかしくなっていると思う。

将来に夢も希望もない 心にぽっかり空いてしまった穴 

形ばかりの「のぞみ」(新幹線500系速度300km可能のぞみ)
にも大きな穴を空けて逝ってしまった事故自殺。

(郵便)貨物列車ではない。それは速度だけの勝ち組列車。
我々は遺書にないメッセージを読み取らねばならない。 
424名無し:04/02/12 00:05 ID:t31F8ljT
>1さん、私は、銀行員です。私は、ただの、事務ですが、男性は、本当に大変な世界だと
思います。私だったら、気がくるってしまいます。
という、私も、気がくるってしまいそうです。ただの、事務なのに、人間関係につかれています。
結局、銀行員って、昔ほど、エリートとは、思われてないのに、エリート志向が強い人
達の集まり。のんびりした人や、優しい人には、きつい世界だと思います。
1さん、あなたの、決断がうらやましい。親が、エリート志向なので、辞めれない。
425たぬきぃ:04/02/12 00:10 ID:NNEcB4Pu
人生ホームレス!!

世の中には悪事を働きながらも、のうのうと生きてるヤツがいる。

人に迷惑さえかけなければ自由に、ラクに生きたってバチは当たらないよ。

もっと世界は広いってことを知りましょう。
426優しい名無しさん:04/02/12 00:30 ID:ZMgYKplg
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。精神世界が気持ち悪い。
427優しい名無しさん:04/02/12 09:42 ID:GHBjDqRO
↑かわいそうに
4281:04/02/14 20:53 ID:pcawAZ2a
銀行員時代、心療内科に通っていたとき、待合室に
拒食症?の若い女性が入ってきたのです。すごくやせていて、かわいそうだと思いました。
でも、その女性は、すごく綺麗なのです。驚くほど・・・女優さんじゃないかと思うほど。
そしたら、隣に座っていたおばあさんが、「すごい綺麗な瞳をしてらっしゃる」と声をかけたのです。

僕は思うのです。精神疾患ってこの社会では正常なあかしじゃないかなあって。僕が入院中に知り合った方もみんな
まじめで、責任感あって、決して人を馬鹿にできない方ばかりでした。大事な人間だよって。
どうして、こんなに、心の綺麗な、綺麗な瞳をしたかたが、心を病むのか・・・。

僕は、いい加減になって、大事なものを失って、病気が治ったと言ってきた人を多く見ました。だから、僕は、その女性の
綺麗な瞳を守りたいし、精神疾患でなやむ綺麗な心を大切にしたいのです。

大事なものを失ってまで、病気は治したくないと気持ちが変わり始めています。競争社会は、ある面では経済社会にとって
大切です。私も大学時代、経済学を学んでいました。そこで、いやというほど、競争社会のすばらしさを理論付けしてきました。

でも、原点のアダム・スミスは、「公共の意思があって、その上で個人の利益追求の行動は、社会全体の利益である」と。
公共の意思とは、相手を思いやる気持ちだそうです。

競争社会は、確かに世界を豊かにもしたし、困窮にも落としました。だから、僕は、競争社会は否定しません。逆の社会も望みません。

ただ、社会が息詰まって、アメリカナイズした社会をあがめる、ある種、錦の御旗を競争社会に求めるような社会観には、反対です。
競争社会って、無理に作るものでもなく、人間が限界だと感じた時点で、競争は制限されるのです。人間が社会の真ん中にいるのです。
社会や法律にしばられた自由は、自由ではなく、人間が社会や法律を変えていって、人間の尊厳が保たれた社会ができると思うのです。

自然な形に自由に生きて、でも人間は、大切にされる社会。それが、みんなが求めるものだと思うのです。
4291:04/02/14 21:08 ID:pcawAZ2a
近況を書き込むのを忘れました。
就職活動は停止し、大学に行き、そこで経済学を勉強する日々を送っています。
でも、頭がうまく働いてくれなくて・・・。でも、何か出来るような気がするのです。

ここで、落ち込んでよかったと思える何かが、見え初めています。

夢も出来ました。英会話を学んで、海外の学校へ行きたいと思います。でもかなわないと思いながらも、何かしらやっています。
海外の学校の大変さは、十分承知です。最後まで授業に出れる生徒が、入学時の1/4しか、残らないような勉強を強いられるそうです。

もう一つの夢・・・フリースクールの先生になりたいです。教員免許をもっていないので、どちらにしろ、勉強しないといけません。

今は、本当にのんびりしています。病気も、薬でなんとか抑えられています。皆さん、この掲示板でのご意見ありがとうございました。
救いにもなりましたし、知らない世界を知りました。

ありがとう。大切な心を持ち続け、その証に心病む皆さんへ。
430優しい名無しさん:04/02/16 21:21 ID:ltOGzV4F
   
431優しい名無しさん:04/02/16 21:25 ID:g2P0v52W
リストカットしている人やうつ病の人に前は同情していました。
しかし、以下の掲示板を見て考えに変化が生じました。
ここの管理人さんたちは素直に謝罪している荒らしさんをあざ笑い
練炭自殺に追いやったようです。荒らすほうも悪いでしょうけど。
リストカットやうつ病の人は心が冷たいということがわかりました。
人の本性は見たくないものです。

ttp://mephisto.main.jp/yu/pc/main.htm
ttp://www.ziyu.net/~rent/bbs/pt.cgi?room=honomi

ご意見がある方はご自由にどうぞ。
432優しい名無しさん:04/02/17 00:03 ID:T6W0BmBP
バーカバーカ
4331:04/02/18 12:30 ID:Zhv74apa
今日、母が腸の検査で病院へ行きました。一日中検査だそうです。
母は、薬を飲まないと生きていけない体です。僕が大学受験のとき、甲状腺を手術して取り出しました。今では、50代半ばで難聴を訴えています。
片耳が聞こえないそうです。もう母の身体はボロボロです。働きづめ働いて。何で、そんなに働くのって聞けませんでした。

母は、僕が農家を継がないことを望んでいました。だから、大学に入れるため、必死で朝から晩まで働いたのです。僕のために身体を壊して
寿命を減らしていきました。でも、母は、いつも自分の身体より、僕の身体を心配します。

今は、母のやってきたことは正しかったのだ と思い、それを正当化しようとする自分がいます。でも、何か狂っていて、僕は、精神病になって・・・。
だから、社会が狂っているんだと。
母も、競争社会に闘っていたのです。もう、闘わなくていいよ。
僕たちは、もう十分闘ったよ。もういいよ。
今見える世界に競争なんてないよ。            

434優しい名無しさん:04/02/18 13:51 ID:9b9oJDCa
あほかと。苦痛ならさっさと会社員なんか辞めれ。
435優しい名無しさん:04/02/18 14:03 ID:TKptL+np
>>434
1を読め
436優しい名無しさん:04/02/18 14:55 ID:M3oRyfuT
競争するからにはゴールがあるはずなんだけど
どこまで行ったらゴールなんですか?
437優しい名無しさん:04/02/18 15:50 ID:ZJmM3PTJ
「もう、いいよね」
「わたし、がんばったよね」
「…もうゴール、していいよね」
438優しい名無しさん:04/02/18 19:39 ID:Nwk4f1ke
>>437さん
君のゴールは未来だよ。
頑張ったんだから、素敵な未来が待ってるよ。

そう信じようよ。

生きることは、競争とは別の闘いだよ。
闘いのゴールは、明るいよ。
だって頑張っているもの。
439優しい名無しさん:04/02/18 22:46 ID:X/9jJGYS
>>433
競争というのは他人とではなく、自分とするもの。
母親にしても、1さんの幸せを願って頑張ってたわけで、
決して後悔はしてないと思う。
今はつらい状況とは思いますが、自分自身との戦いには
負けないように頑張って下さい。
社会のせいでも世界のせいでもないよ。
人間は自己満足の為にしか生きてないのだから…。
440優しい名無しさん:04/02/19 01:57 ID:K61H6GTm
この1年間、必死でしがみついてきた派遣のお仕事。
最近ではようやくここが自分の居場所だと思えるようになっていました。
自分が人に必要とされていると実感できることが嬉しくて、休日返上で頑張りました。
ところが、来月から今の部署に正社員が来ることになり、
今までの担当箇所はほとんどその人に引き継がれることになります
派遣の私にはわずかな仕事だけが残りました・・・収入もおそらく約半分になります
手取りで6万くらいでしょう

競争社会の弱者である私からは、ほんの僅かな手持ちの牌まで取り上げられるわけです。
これまで幾度も繰り返されて来た構図ですが、今回は「もしかしたら生き直せるかも」という
淡い期待を抱いてしまったぶん悲しみが大きいです。
たかが派遣にすぎないのになにを大それた希望(といっても小さなものですが)を抱いてしまったんだろう。
この1年、今日と明日のことを考えるだけで精一杯だった私には、
いずれこうした事態に直面することが考えられませんでした。
441優しい名無しさん:04/02/19 02:45 ID:Cvkv3yhz
死という未来が待っている!!!
死という未来が待っている!!!
死という未来が待っている!!!
死という未来が待っている!!!
死という未来が待っている!!!
442優しい名無しさん:04/02/19 21:33 ID:walOJYQh
勉強は嫌いだ
化学なんて何やってるんだかわからない
黒板に答えを書く屈辱のアレ
書けないのは自分だけ
周りの人間が自分を笑ってる気がした

学校に殺される
443優しい名無しさん:04/02/21 03:44 ID:R22lmwgP
学校は理論だけしか教えないから駄目なんだよ 嫌いになる

数学とかでもさー、
例えば因数分解ってあるだろー とりあえず公式は
 (a−b)(a−b)=(a×a)−(2×a×b)+(b×b)
なので、それを覚えて問題を解きなさいだもんなー。

これをどう日常生活の計算に使えるかまで教えないのだ。
だいたい先生もその程度で公務員的マニュアル処置なんだ。

これはな、日常で「99×99」を計算しなくてはならない時
因数分解の公式を思い出してさぁ
99×99
 =(100−1)×(100−1)
 =(100×100)−(2×100×1)+(1×1)
 =10000+1−200 (先に簡単な足し算が基本)
 =10001−200
 =99801
ってやれば、電卓使わず暗算でいけるってことよ

444優しい名無しさん:04/02/21 09:35 ID:c4yhYA3P
>>443
なかなか面白かったよ
445優しい名無しさん:04/02/21 21:47 ID:1GNSM3Wh
>>443
暗算すると99801でなく、9981なんだけどなー、
446445:04/02/21 21:49 ID:1GNSM3Wh
暗算も間違えたぞ 9801だね 
447優しい名無しさん:04/02/21 22:00 ID:8JhzDVom
このスレを昨日見つけ、今全部読んだところです

俺は一浪してもうすぐ大学卒業する23歳
就職活動をすれど内定ゼロ
大学は2ちゃんでも糞偏差値の代名詞として出てくる大学
まぁ学歴なんていいわけだから良いとして

一点でも汚点があると就職が辛くなるのは明白だよな
人前で緊張しまくるなんてコミュニケーション能力の欠如とみなされその時点で不採用
嘘をつきとおすことができず不採用(志望動機なんてみんな適当に選んでいるはずだが、何か理由をつける必要がある)

そもそも大学って何だよ 勉強するところだろ?
就活で授業をサボっているような奴をなぜ企業は採用するんだ?
講義で質問もせずだべっているような奴が就活はじめたとたん茶髪から黒髪に染めてネクタイをしてスーツを着て、
会社説明会を熱心に聴いて質問をし自己アピールをする。
講義で熱心に授業を聴いていたか?
講義の後質問をしたことあるか?
そんな奴らが、ネクタイを締めた瞬間真面目君を装うのがキモイ
内定取れない奴の僻みだが、
スーツを着ている大学生はキモイ
レミングスみたいに見える

以上内定取れない奴の僻みでした
448優しい名無しさん:04/02/21 22:52 ID:+xh1zJcm
>>447
結局、要領のいい香具師がゲトするのですよ
449優しい名無しさん:04/02/21 23:36 ID:geMLWJxD
要領が良くてハッタリかませる、適当な人間が競争社会で生き残っていくんでしょう。
真面目で努力家の人間は競争社会に精神的に潰されてしまうんでしょう・・・。
こんな社会不公平だと思いませんか?
450優しい名無しさん:04/02/22 00:06 ID:pXakIl/U
真面目でも「努力家」なら何とか生きていけるだろう。
要領良くハッタリかませるよう努力すれば良い。

俺なんて真面目だけで、努力ができないような人間だったから、
学生時代ロクに勉強すらしなかった。
だから就活でも苦しんだよ。でも何とかそれなりの企業から内定取れた。
ま、それはそれで、今は死にたいくらい仕事関係で苦しんでるわけですが。
451 ◆CORc6vB0Oo :04/02/22 00:29 ID:MvP1bivo
努力は大切。

努力の方向が間違っていなければ、
他人が望むものが何かを想像する努力も怠らなければ、
いつかは報われると思う。

独りよがりの努力はむしろ迷惑。
452優しい名無しさん:04/02/22 00:40 ID:v5MMNK9O
でも、他人は高望みです・・・。
453優しい名無しさん:04/02/22 01:41 ID:pV7xv2Vz
世の中が公平であると思った地点で間違い。
そして立ち回りも能力の一つ。
結果を出すことが全て。
努力という言葉は、都合のいい逃げ道にしかすぎない。
その舞台に立つ気があるのかという気持ちの
問題にしかすぎないと思うが。
454優しい名無しさん:04/02/22 15:39 ID:Brg7O+Pr
>>453
そうなんだろうね。努力したって言っても、結局
結果をある程度残さないと意味はない。

病気だってそうだ。
壊れる寸前まで頑張っても、仕事を続けられなくなった
時点で「努力不足」「諦めるのが早い」…。
努力したかどうかは、自己満足の問題だね。他人に
とっては努力したかどうかは全然関係ない。

当たり前の事なのに、まだ認める事ができない。
455優しい名無しさん:04/02/22 17:10 ID:f/hVPPU9
僕が所属しているのは大学だけど、そこでも「アメリカ方式」が最高だと信じているヤシは沢山いる。
成果出さないとダメなのは大学でも同じ。。。 いらないオマケとして学内の人事抗争なんかがついてくる。
456優しい名無しさん:04/02/22 23:10 ID:6Agv2p9/
>>454
それが競争社会の問題点。
努力しても成果が出ない事だってあるよ
457優しい名無しさん:04/02/23 21:19 ID:9d0I8u2f
ヽ,.ゞ:,  ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ:  ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:  ヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞ
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ     ゞヾゞ;ゞゞヾ  ゞ;ゞ      `
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ   ヾ;ゞゞ;ゞ `  ``
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;    `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,            ` ザザァ…
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `             `
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `    ` ,
 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    `         `     `      ` `   `
     `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| `    ,  どこまでもどこまでもがらんどうなせかい
      ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :|        あんまりさみしいのでぼくはまたまいごになってしまった 
 `    |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.:|               ` ,
  `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|∧                  `    `
,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: :::: |::: ゚) `      `             ,
   `  |iii;;iiiii;::;:;;;;::::::::|∪)       `   
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i. :: .,|:::.,つ..... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,...,.. .. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,  
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,.,.. ... ,,,.. ,. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,
458優しい名無しさん:04/02/23 23:09 ID:Z0leise8
日本は本当の競争社会じゃないだろ?
名ばかりの「競争」をうたった実態は「縁故社会」の国だよ。

アメリカでは、高収入を得るトップの人間は労働時間も長く、
責任も重く、すぐ首も切られてしまうので、ハイリスク・ハイリターンだが、
日本は何かが起こっても責任を取らないような連中がトップで
のさばっていて、その下では安月給で過重労働に苦しんでいる人たちがいる。
ローリスク・ハイリターン、ハイリスク・ローリターンの矛盾した社会だ。

競争社会なんていうなら、まずは公務員のお偉方から実践して
もらいたいもんだ。
459優しい名無しさん:04/02/24 07:08 ID:4X/t3dV+
>>456
その通り。
努力していても何となく成果が見込めないことを感じたり、
また努力したとしても目標まで達成出来なかったり、
それら努力している過程が評価されていなかったり・・・

自分的に普通にやっていくしかないのか!
そうしてると、負け組というか出来ない奴ということで
ドロップアウトというか外れてしまうし、

要領のいい奴ってそこらへんが違うのかな?
460優しい名無しさん:04/02/24 07:21 ID:hMU5fi8q
所詮この世は競争競争競争競争競争競争競争
競争競争競争競争競争競争競争競争競争競争
競争競争競争競争競争競争競争競争競争競争
競争競争競争競争競争競争競争競争競争社会 鬱
461優しい名無しさん:04/02/24 13:56 ID:u90tu2Rg
>>1 は語学力UPしてフィンランドへ逝け!

『痛みの公平な社会』
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1022.htm
462優しい名無しさん:04/02/24 15:36 ID:OCeoF7PU
>>457
素晴らしい。たまにこういうのがあると和むって言うか落ち着く。

463優しい名無しさん:04/02/27 01:07 ID:WG5IxQRS
みんな結局はそんな「競争社会」を肯定した上で自分を納得させてるんだね。
「競争社会」自体を変えたい、これではいけない、という意見はないね。
本音が聞けるはずの2chでも一切聞けないのには驚き。
464優しい名無しさん:04/02/27 01:31 ID:ug3KpDW1
>>463

予備校が全て決めているんだよ.偏差値が高ければあらゆる名声,金,女が集まってくる.
偏差値が低ければ一生惨めな人生を送る.

なんで30代目前で女の子と手を握ったこともないのか,それは結局受験生だった頃の偏差値に由来するものだと最近分かった.

死ぬ前に一回はクリスマスにデートをしてみたい.絶対叶わないだろうけど.

465優しい名無しさん:04/02/27 02:05 ID:fEBbHTIZ
>>464
偏差値低くても、モテる奴はモテる。
君がモテないのはキモいからだろ。
466優しい名無しさん:04/02/27 02:07 ID:ug3KpDW1
>>465
違う,キモいのも原因かもしれないが,そうだとしてもそれの数百倍,頭が馬鹿なことが原因.
最近,偏差値とか学歴に抵抗するのが無意味だと分かった.一生の価値は10代の一冬で決まるんだね.
467優しい名無しさん:04/02/27 02:14 ID:fEBbHTIZ
競争社会は問題だとか言っている奴に限って、
競争することを意思しすぎている。

他人に勝とうとするから憤りを感じるのだ。
心豊かに生きたいなら、自分の成長のために努力しろ。
その努力を継続すれば、結果なぞ自ずとついてくる。

まあ、あれだ。
自分が勝つことを目的にしているからといって、
その自分の現実を「競争社会」と名づけることなんかやめることだ。
468優しい名無しさん:04/02/27 02:16 ID:fEBbHTIZ
>>467
×競争することを意思しすぎている。
○競争することを意識しすぎている。
469優しい名無しさん:04/02/27 02:21 ID:fEBbHTIZ
>>466
君は予備校までの勉強を学問だと思っているのかい?
あれは、単なる訓練だぞ。
そんなものでモテるかどうかなんて決まるものではない。
偏差値を言い訳にしているだけだ。
470優しい名無しさん:04/02/27 11:05 ID:ug3KpDW1
>>469
だって偏差値が高くないと人間として扱ってくれないんだぜ,僕は豚だよ,いや,それ以下かも.
墓に入るまで人間は偏差値で決まると当時,気付いたらもっと勉強したかもしれないけど,でも
当時あれだけやるのが精一杯だった.

大学生活板でも書いたけど,偏差値が低くて誰も僕に付き合ってくれない.だからクリスマスや誕生日は一人でデコレーションケーキに
蝋燭を立てて一人で火を付けて吹いて消して,一人で食べる.勿論バレンタインデーはなにもない.

当時,出来る限りやったんだが,まだ偏差値が足りなかっただなぁ,予備校って云うのは一生を決めてくれるんだね.
予備校講師は神なのだろうか.
471長文スマソ:04/02/27 13:01 ID:VVlZEqPd
>1,428,429
アンタ程賢くなかったけど、まあ似たような経緯で今療養中の者です。
同じように海外目指したり、学校の先生目指したりしてます。
4月から佛教大学の通信で教員免許取ろうと思ってる。まあやれるだけやって
かーちゃんを楽にさせてやろうよ。
>>470
学生らしい悩みだね。偏差値とかモテるモテないとか。競争社会の負け犬が
言うのもナンだが、俺はその両者ともソコソコ持ち合わせていた。
だから相当学生時代は調子に乗っていた。でも、今は単なるメンヘル君だよ。
何でそうなったか?それは10年先の自分をしっかりイメージしなかったから
だと思う。君は10年後君がどうなっているか?どうなりたいか想像したことがある?
無いならそこから始めれば、道は開ける。
競争社会なんて言うけど、競争する相手は他の誰でもなく自分自身だよ。
10年後、なりたい自分になれるかどうかはココロの中の弱い自分となりたい自分
との競争だ。10年間にたとえ戦争が起きても、両手両足を失っても、生きていれば
なりたい自分になれるはず。強くなろう。
472優しい名無しさん:04/02/27 14:19 ID:ZiSksLPQ
>予備校講師は神なのだろうか

こんなこと言ってる時点でネタ決定。
473優しい名無しさん:04/02/27 19:48 ID:ug3KpDW1
>>472
だって代ゼミのウェブ見てると,受験生の学力アップには実力ある講師が欠かせないって云ってるよ
http://www.yozemi.ac.jp/les/yozemiguide/asx/yozemiguide3.asx

まー,僕も彼らに教わって,上げ底というか下駄履きというか,背伸びというか,確かに少しお世話になったが,所詮は
一時的な最大瞬間風速のようなもの,実際に大学に入って予備校時代の遺産を使い果たしたらチンプンカンプン.

電気なんて直流までは分かるけど交流になったら何一つ理解できなかった.微積も高校範囲を
超えた辺りから何を言ってるのか教科書を読んでも理解できなかった.本を買いあさって,勉強したけど
結局馬鹿だから一人じゃ何も出来なかった.
474優しい名無しさん:04/02/27 19:58 ID:MDpBtwJq
親の年収と学歴は比例するらしいね。つまり親の生涯年収と子の生涯年収は
だいたい比例するのか。
475優しい名無しさん:04/02/27 22:55 ID:ug3KpDW1
>>474
よくある夏休みの自由研究

最近は,自由研究セットなる物が売っているそうで,そいつを買って教師の心を擽ろうとする親がいるというわけだが
当然そういうのを知っていたり,すぐ買う親はある程度年収と学歴に影響されるだろうね.
476優しい名無しさん:04/02/27 22:59 ID:3mdktXdP
なんかよくわからないこと書いてあるけどうつ病になったら
競争とか考えないで休養する事が大事。マターリ行きませう。
477ネタにマジレス?:04/02/27 23:15 ID:VVlZEqPd
>>473
おたくは何がしたいのかな? 好きなことやればいいのに。
キライな受験勉強を自分に無理強いするから悩むんだ。受験勉強は目的遂行の
手段だよ。それが出来てもエラくも何とも無い。出来なくても馬鹿じゃない。
好きなことをやりなさいよ。はっきり言って、自分が何が好きか分からん奴は
伸びない。仕事も恋愛も人生も。
478優しい名無しさん:04/02/27 23:30 ID:SCwl52Zs
住人に社会人より学生さんが多くなったのかな

サラリーマン川柳にもいろいろあるよ 競争ねた
http://event.dai-ichi-life.co.jp/senryu/index2.html
479優しい名無しさん:04/02/28 05:38 ID:CDGO/gNm
偏差値が高い低いは所詮計算高い女にもてるかどうかの話。
そういうくだらない女以外にもさまざまな女がいるのにね。
予備校講師は神?まあ独学できない人にとっては神かもね。
480優しい名無しさん:04/02/28 08:55 ID:W3GC/EBY
>>479
同意
漏れが某有名私立に受かった途端バカな同級生の女が寄って来始めた
そんなの信用できるわけないだろ・・・その程度もわからねーのかな
481優しい名無しさん:04/02/28 10:54 ID:I9NFb1Ga
>>479-480

そんなに自信あるならなんでこの板にいるんです?
482優しい名無しさん:04/02/28 10:57 ID:I9NFb1Ga
>>479
私は独学できませんでしたよ.泣きながら電気の本を何冊も読んだけど,どうしても分かりませんでした.
その時,僕は自分の限界と愚かさに気付きました.そしたらもう僕はどうしようもない駄目な人間だと思いました.
483優しい名無しさん:04/02/28 11:22 ID:JQ40toge
>>482
で、大学は卒業したの?
なんか中退してるっぽいけど。
484優しい名無しさん:04/02/28 11:23 ID:VGSNsBMI
HN
彩華
都道府県
東京
あなたの嗜好は?
バイ女性
求めるお相手は?
特になし
Website
http://pr1.cgiboy.com/S/0420001/
好きなプレイ
精神的陵辱 羞恥 緊縛 とか。
コメント
今年24歳。
SとM、両面持ち合わせています。基本的にはMだと主張してきましたが、どうやらタダ単に両極端な人間のようです。
まだまだ、本当に自分が屈服できるような人に巡り会っていないらしく、もっぱらMの振りをした女王様、もしくは暴走S女でつ。
Mモードになるときは、自分が選んだ屈服できる相手のみ。
言い方を変えれば、私を服従させることの出来る度量のある人間のみ。
少しでも隙を見せたら寝首をかくような女です。
勘違いしたS男の暴言、噛み付くか無視するかどちらかなので、そう言う発言、態度はご遠慮遊ばせ。
生意気で気位の高い女ですが、
「誰に対してもニャンニャン甘える女よりも、1人の人の前でだけ女の顔をする方がいい」と思っています。
Tatooボディピアスありですが、別に痛みが好きな訳じゃありません。(やるぶんには別に良いけど)
女性には基本的に優しい方だと思いますが、私って可哀想なの〜って女性には「ふーん」の一言で終わってしまいます。
悲しみなんて、誰でも抱えているモノでしょw
あんまり、堅苦しいのは嫌いじゃないけど、仲のいい人以外から呼び捨てにされると、何も言わないけど、内心ちょっとムカッときてまつw(特に初対面の男性)。
注:画像は、某マスクバーにて撮影。たまたまコスプレしてただけで、趣味ってわけじゃぁないでつ(マスク、怪しすぎるし・・)。でも、ヒョウ柄は好きですw

http://we.magma.jp/~dumpeal/nocturne/index.html
485優しい名無しさん:04/02/28 16:29 ID:oNt8QVIA
生存競争。
愛は真実だろうか。
背中合わせの裏切り。
486優しい名無しさん:04/02/28 19:50 ID:T5CTO4qc
所詮人間も動物。弱肉強食。
他の動物は脳みその力より体自体の大きさが大きく運動能力や
筋力の強いものが生き残るが、人間は脳みそが強いものが生き残る。
学歴や偏差値なんて関係ないのさ脳みそが強いかどうかだと思う。

こいつは大学は卒業していない。
http://fuji.sakura.ne.jp/~etv/gates/hobbyprofile.html
こいつは小学校のみ。
http://www.lares.dti.ne.jp/~ymksan/feature_08.html

487優しい名無しさん:04/02/28 20:28 ID:I9NFb1Ga
>>483
ご名答(って文章見れば分かるか),今通信制に転校して在籍してます.
ずっと好きなだけ考えて,(提出する)文章を書いているのは電気をやるよりずっと健全です.(勿論正反対の方もいるだろうけど
馬鹿だけど,文章ぐらい書けますから.添削は高評価もあるし悪い物もあるし.
あとは実家の仕事します.
488優しい名無しさん:04/02/28 21:48 ID:RPdhCI4x
経済学部で結構真面目に勉強した俺は、何も生産しない者=存在価値なし、
人は利益のためのみに動く、のような価値が強くなってしまった。
経済学部の香具師はニヒリストが多いけどお前は特にそうだと
理系に言われてしまったよ。
真面目に勉強するもんじゃねーな、こんな学問。
官僚にでもなるんじゃない限り。
489優しい名無しさん:04/02/28 22:37 ID:uLDVQRnf
>>487
最終的に実家の仕事に逃げ込めるだけ良いじゃん。
何の縁故も無く仕事さがしてる人が多いんだから。
490優しい名無しさん:04/02/28 23:06 ID:X7ru8INm
オウムの浅原も灯台出てせいじかするという競争に勝つことに
崩れ、同じように道に迷ったエリート大学生が価値観の変更を
余儀なくされ入信、共に自滅してしまったことがわかるだろ

世の中に競争は確かに存在しているし暗黙の階層も存在するが
自分の身の丈で受け入れられ無理ない常識の道を歩むしかない

最近社会も高度経済成長期も終わって雇用も厳しい状況にある
自分だけが悪いわけではない 勝ち負け意識だけでは逝けない
491優しい名無しさん:04/02/28 23:24 ID:I9NFb1Ga
>>489
だから,僕も恋愛がしたいって…いや,もういいです.またお時間出来たら話しましょう.
492優しい名無しさん:04/02/29 00:14 ID:n7voWsjh
1は自分の堕落ぶりに酔っているだけ。哀れだと思われたいんだろ?
493優しい名無しさん:04/02/29 00:20 ID:WXR6u9vE
>481
「なんとなく」いるだけですよ。この理由では不十分ですか?
ステロタイプな愚問はやめてください。
494優しい名無しさん:04/02/29 00:22 ID:Uc2Asty2
1 は、挫折を経験してこなかった、ただの甘ちゃん。
495優しい名無しさん:04/02/29 00:56 ID:WXR6u9vE
>494
単細胞?
496優しい名無しさん:04/02/29 00:59 ID:pwiIxWar
>>487
やっぱり中退してたのか。俺は大学(文系ね)卒業したけど、今は半ヒッキー
のメンへラーだし、卒業した(してしまった)ことにあまり意義が見出せない
ままでいる。
通信教育ってどうかな?俺の出た大学にもあったけどなんだか勉強するモチベーション
維持するのが大変そうだね。
497優しい名無しさん:04/02/29 22:14 ID:CWx2d5OG
亀レスだが、1は農家なら、実家の土地売って遊んで暮らすことはできないのか?
498優しい名無しさん:04/02/29 22:53 ID:32citRTm
新聞の書評欄読んでたら「実力主義社会(への移行)の虚妄」という本が紹介されていた。
評者によると実は今までの序列社会のほうが厳しいんだと。
日本人は本質的に金ではなく仕事そのものに対してモチベーションを上げるものだとも論じてた。
499優しい名無しさん:04/03/01 09:03 ID:ASr/kVb9
医学部出身者も非生産的部門の人間と言われそう・・・
500偽 ◆gremlinYJM :04/03/01 09:47 ID:0Tyhv+q4

    .__ 
    ヽ|・∀・|ノ 500ダヨ☆ ミンナ乙
    |__|  
     | |  
501優しい名無しさん:04/03/02 00:29 ID:iWODw5vy
>>498
つまり、成果主義のほうが鬱にはやさしいということだ。
いや、煽りではない。
事実、そうなんだ。
よく考えてみろ、年功序列といいながら、全員が部長になれるわけではないだろ?
成果主義に移行するまでもなく、すでに差は歴然とついているのだよ。
502優しい名無しさん:04/03/02 08:30 ID:Wjj7vZF/
>>501
かといって競争社会が加速するのもどうかと。まあこんなもん三国志の世界から言われていることだが、曹操は実力主義だったとも言われている。
話しはそれたが、強者と弱者の視点が、はっきりしてきて差別的な勢いが加速しそう。
どっちみち、できないやつはダメって言われるのは変わらんけどね。
503優しい名無しさん:04/03/02 22:12 ID:P511QUA7
もう今でさえ、経済的、学力的に出来る奴と出来ない奴の差が出始めている社会だからね。
無目的、無関心の人間が増えるのも分かるよ。
504優しい名無しさん:04/03/02 22:32 ID:JNVk0Rsn
運がなければ、実力があっても評価されないのは
いつの時代でも一緒です。
実力と立ち回りと運の3つの要素を持ってない限り、
評価されないのは今に始まった問題ではない。
心の綺麗な人間が淘汰されるのも事実。
勝ち組とか負け組とかいって煽ってるのが、今の競争社会だと思うw
505優しい名無しさん:04/03/02 23:54 ID:xNXdyyI2
成果主義の目的は社員のモチベーションを上げる事、しかし現在問題になってるのは
成果主義による心の問題。
成果主義を成立させるためには、成果だけではなくそれに至るまでの努力、過程、能力も含めて評価が
行われる事。
単に成果だけを評価している現在の成果主義は、社員のモチベーションを上げる
どころか逆に社員のやる気を奪うという問題がおきている。
506優しい名無しさん:04/03/03 00:12 ID:Xin7CEt0
>>505
> 成果主義を成立させるためには、成果だけではなくそれに至るまでの努力、過程、能力も含めて評価が
> 行われる事。
それって、今までどおりってことね。
507優しい名無しさん:04/03/03 00:17 ID:Z93bNbvO
>>日本人は本質的>金ではなく仕事そのものに対してモチベーションを上げるものだとも論じてた

建前としてはそう。江戸時代からね。
508優しい名無しさん:04/03/03 00:22 ID:Xin7CEt0
>>507
今でも、本音でそうだが。
509優しい名無しさん:04/03/03 15:36 ID:1W+LUey6
組織の建前より自らの考えを優先させたら、スポイルされる。

510507:04/03/04 10:23 ID:8Xgwytr8
あそこでいった「仕事」というのは「仕事の内容」ってことね。
やりがいのある仕事を与えればやる気が出て仕事>金になる、と。
511498:04/03/04 10:24 ID:8Xgwytr8
ごめんなさい、俺は507じゃないっすw
507さん申し訳ありません。間違えました。
512優しい名無しさん:04/03/05 21:10 ID:6EI8bkuF
>>1
>まさにエリートコースにのっていた僕に、
>精神病と言う魔の手が襲い掛かりました。
>睡眠時間3時間とか、理不尽な人間関係が原因でした。

精神病にならない奴もまわりにいたのかな?
どう乗り切ったか、
1はそこを押さえないといけないと思う。 
エリートでないオレもだが・・・ どう思う???
513優しい名無しさん:04/03/05 22:25 ID:a/AS0j/y
>睡眠時間3時間とか、理不尽な人間関係
休日に気分転換できなかったんだね
514優しい名無しさん:04/03/06 22:13 ID:dqd9rQR4

勝ち続けなければならない、強いストレスが原因かも、

長島監督のニュースを見てて思うのだが・・・1氏も

515優しい名無しさん:04/03/08 23:28 ID:RZV68hbg
養鶏会社会長と妻の自殺も・・・

小学校卒で登りつめて年商30億円の会社経営とか言ってた。
その業界でつくる協会の副会長&理事でもあったと言ってた。
県が刑事告発? なんで俺が、この会社が、もう・・・

今年のお正月には考えてもない人生が待ち受けていたと思う。
「もう勝てない」、「どうにもならない」、
そんな時がメルヘルでない凡人にも何時ふりかかるかは分からないと               
516優しい名無しさん:04/03/08 23:33 ID:Kgh9FSYM
>>515
>>今年のお正月には考えてもない人生が待ち受けていたと思う。
本当にそうですね。明日何があるかわからないという事だけが
救いですね。←僕の場合。
517優しい名無しさん:04/03/10 18:21 ID:KVusKSxf
>515
あんなに沢山死んだニワトリの死体を
食用に売ろうとしていたなんて、逆に資本主義の権化だ。
そんな非人間的な男に同情はできない。
518優しい名無しさん:04/03/10 21:42 ID:sfX+BDHC
食品の安全性って、かなり脆いと思う。

だってさ、
農薬使えば収入が安定する→農薬使おう
添加物ばりばり使えば賞味期限が延びて利益率が良くなる→ばんばん添加物入れよう
でも、大きな声で言うと叩かれるし、避けられてしまうので、わからないようにこっそりやろう。

ってなるでしょ。

国が安全対策してたって、それで全部カバーできるとは限らない。
519優しい名無しさん:04/03/10 22:54 ID:YbiP+52O
世の中、真面目に頑張ってるだけでは勝てないってことか!

少し悪いけど、自分の生活もあるので、やってしまおうか!

でも悪い事がばれた時、友人知人も知らないと縁切れする。
そうして大きなむなしさが到来する。
520優しい名無しさん:04/03/10 23:03 ID:LDWExign
憎まれっ子世にはばかるってことわざあるが、まさに現代は
生真面目は、損だよ。そこそこ仕事をこなし(ここポイント)
あとは思い切り趣味を楽しむ。
ワーカホリックなんて今じゃ流行らない(但し大企業でリストラ
を断行したところは一人当たりの業務量が増えて、余裕すら
ないそうだが)。
出世競争という概念をまず捨てようじゃないか。万年スーパー
平サラリーマン、、いいと思うがな。
俺の場合、たまたまめぐり合わせで、管理職になれなかったが、
仕事は管理職以上に出来る自信はある。
(前述したけど、そこそこ仕事は出来るということは、1日を
なんとなく過ごすのではなく、この件については彼が詳しい!
というくらいにはなっておかないと、遊びにくいのは確かだな)
521優しい名無しさん:04/03/11 13:32 ID:0zxjYUs0
考えてみれば、このスレタイ面白いな。
「勝てない」って言ってる時点で、競争する気マンマンじゃねーか!
522優しい名無しさん:04/03/11 23:33 ID:y914bQFO
競争するのは嫌だ。って意味じゃないのかな。<擦れたい
523優しい名無しさん:04/03/12 19:43 ID:c42RiR4s
>>522
「もう」「勝てない」訳だろ?
今までは勝っててノリノリだったと。勝てなくなって、テンション落ちたと。
524優しい名無しさん:04/03/12 20:24 ID:kBxX8yRp
人を競争させて高見の見物するテレビ番組が嫌いだ。
無性にムカツク。

なんでそんなに競争が好きなのか?
競争することの弊害も理解した上で競争させるのか?
525優しい名無しさん:04/03/12 22:44 ID:9Eg677s4
>>523
あー。そっか
526優しい名無しさん:04/03/14 02:10 ID:NoaR9qnZ
「負け組、勝ち組」ってあおった方が繁盛するってことでしょ。出版社やメディア関連企業が。
なにか異論ある?
527優しい名無しさん:04/03/16 01:29 ID:JYRPkA2N
  
528優しい名無しさん:04/03/16 11:04 ID:8ZFJTsji
しかし,高校野球とかで,1回もレギュラーになれず,高校卒業するとか,なんかおもしろみがあるんだろうか.
つまり,競争して負けたらまともに野球することはかなわずってそれって好きでやることじゃないよな
529優しい名無しさん:04/03/16 11:28 ID:Gmc2wiRE
高校時代はサッカー部だったけどレギュラー取れなくて、つまんなかった。
1年も持たずに辞めたかな。サッカー自体に嫌気が差したくらい。
530優しい名無しさん:04/03/16 15:39 ID:ojjY5jWH
                           \○/
                             ◇
                            ハ
                       _| ̄|○ ○| ̄|_
                     _| ̄|○ ○| ̄| ○| ̄|_
                     _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|_
                   _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○
                _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|_
             _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○
       _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|_
     _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○
  _| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|__| ̄|○ ○| ̄|_
Soy un perdedor
I’m a loser baby’ so why don’t you kill me
531優しい名無しさん:04/03/16 19:46 ID:QniDef8n
>>528
そういう滅私奉公メンタリティが世間でもてはやされたりもするしな。
まともな神経じゃやれないと思う>練習&雑用のみのクラブ活動
>>529みたいな方が、健康な青少年の姿だよ。

大学の体育会とかになると、「就職に有利」なんて下心もありそう
だけど。
532優しい名無しさん :04/03/16 23:24 ID:EOdAF7lK
競争社会:
平社員という下級民に
「がんばればこんなに偉くなる、金が手に入る」
という飴と鞭によって過大な労働を強いて、
それによる上がりを経営者という上級民が
搾取する構造のこと。下級民の労働が過大と
なるのは、上がりを際限なく大きくしてゆくとい
システムになっているから。それが難しくなると
有りもしない需要をでっち上げる事までする。

今日食べる物にも困るような社会で有れば、
それは生活を向上させ、社会の発展に役立つ
システムであっただろう。しかしある程度発展を
遂げた先進社会ではそれは大して役には
たたない。そこより得られる利益より無用な
労働やそれに伴うストレス、社会問題や
環境問題などそれよりもたらされる不利益の
方が大きくなりかねない。

ある程度発展した社会であれば、最低限の
労働である程度の生活ができるような社会
システムは可能なはずだ。無駄を無くすだけ
のことだから。

競争社会の真っ只中にいる人間は、そういった
認識をもち得ない。リストラされて困りきって
しまうのはそういう人間だろう。
つまり、こうした社会システムを構築すること
ができれば、それは充分に競争社会に対し
”競争力を持つ”

こうして競争社会と張り合うのも一興じゃないか?
533優しい名無しさん:04/03/18 22:29 ID:wis2dCkP
そんなこと考える前にこの厳しいご時世、手に職でもつけましょうよ
534優しい名無しさん:04/03/18 23:03 ID:oi/WaHsy
しかし、小林多喜二の「蟹工船」の時代に
逆戻りしつつあるように思えるのだが?>労働環境
535優しい名無しさん :04/03/19 06:15 ID:w2sTRtbI
もどる、というより、
より大きな規模で繰り返している、と見るべきか
536優しい名無しさん :04/03/19 06:33 ID:w2sTRtbI
社会は民主主義、自由経済になったが
会社は未だ共産主義、計画経済のままだ。

文字通り、文字通りに逆転している。

民主主義、自由経済によって成り立つ会社を作るべきだろう。
現在最も近いと思われる経営形態はNPOなどの非営利団体だ。
いわゆる競争社会の逆を突く業務でNPO団体を作り上げられれば、
競争社会からの離脱か可能となるだろう。
537優しい名無しさん :04/03/19 06:38 ID:w2sTRtbI
俺、内容はささやかだけど、発展させれば充分上記のような社会システム
として働くと考えるアイデアが有るけど、共感して寄付してくれる人いるといいなw

形になったらココでも晒します。
538優しい名無しさん:04/03/19 10:48 ID:wtO29juK
首都圏ローカルな話で申し訳ないが,栄光ゼミナールとかいう予備校が車内宣伝に「偏差値は悪ですか」って
宣伝を出していて,ライバルとの競争に偏差値は不可欠なものです,我々は偏差値を利用して実績を上げている
のような感じの妄言を云っているが,結構なことだな.その偏差値のお陰で僕は毎日山のような薬を
飲まなければいけなくなったんだからな.今度その予備校に行って偏差値のせいでこれだけ薬を
飲み,医療費を使っているのですが,偏差値は悪ではないのですか?って訊いてみたいものだなw


つーか,オウムの時,偏差値優秀でしかしやって良いことといけないことの分別も付かない連中が大量に発生してた
ことなどもう忘れ去られたらしい.
539優しい名無しさん:04/03/19 15:57 ID:mj1hHny3
>>538さんは、偏差値を上げたいと思っているから、薬飲んで予備校いくんでしょ?
そんなに嫌なら勉強しなきゃいいじゃない。就職で苦労するかもしれないけどさ。
540優しい名無しさん:04/03/19 20:30 ID:jthJn2BV
>>539
文章もっとよく嫁。
538は予備校の車内広告について物申しているだけであり、現在予備校に通って
いるとは言っていない。過去に受験ノイローゼにでもなったんでしょ。
確かに偏差値自体は悪でも何でもない。
偏差値に振り回される奴がバカなだけである。
541優しい名無しさん:04/03/19 21:18 ID:J3o3gxDW
>>538
オウムさんについては 先のレス >>490 を参考にしる
542優しい名無しさん:04/03/19 21:52 ID:QTxmBm6M
>>538
俺もその広告今日、たまたま千代田線で見たぞw
ふと見上げたらドデかく「偏差値は悪ですか」って・・
まあこの辺は学校側と進学塾が張り合ってるようなモンだからねぇ
543優しい名無しさん:04/03/19 22:03 ID:wtO29juK
>>539-540
辛辣なご意見どうも.今は好きなことだけ勉強してますよ.偏差値とは全く関係のない所で.
あなた勉強しなきゃ良いって云うけど,本を読んで,自分の意見を書いてまとめる,
なんて多分あなたのいう勉強には入らないんでしょうね.

私は,代ゼミで,問題を解くときは考えても無駄,解法をすべて暗記して自分で考えるな,
自分で考えると間違っている場合もあるし効率が悪いと叩き込まれました.そのせいか,今でも
自分で思考するのはなかなか時間がかかります.

>>540
振り回される奴が馬鹿って言うけど,十代の頃は偏差値が唯一絶対の価値基準であると思っていたんです.
(高校の時なんて教室にベタベタ大学のランキング表が貼ってあったし)
でも10代末の偏差値が,死ぬときの病院の部屋の善し悪しまで左右するとは思いませんでしたよ.
544優しい名無しさん:04/03/19 22:05 ID:wtO29juK
>>543です

ごめんなさい,生意気なことつい書いて.
後で集中砲火を受けても,偏差値にどっぷり漬かった頭じゃ反論できないか,反論するのに
長い時間がかかりますから,許して下さい.
545優しい名無しさん:04/03/19 22:31 ID:7x2OkfjQ
>>543
代ゼミの授業なんて真に受けるな。
本当の偏差値秀才は、「自分の意見」くらい
持ってるよ。
「自分のやり方」でやってれば、偏差値って後から
ついてくるもんだよ。他人の意見を参考にしても、
それに振り回されるのはバカ。
546優しい名無しさん:04/03/19 23:09 ID:wtO29juK
>>545
だから僕,馬鹿なんですーーーエーン
死ぬときはやっぱり個室病棟がいいよう,大部屋で看取る人もなく死ぬなんて.

でもほんとに入院したとき困ります.今は未だ父だけいるから何とかなるけど,一人になったら…一応,銀行の
外回りが来ているから,病室まで現金を持ってこさせれば大丈夫だが,保証人なんていないしな.あ,入院って
精神科じゃないですよ,内科とか呼吸器です.
547優しい名無しさん:04/03/19 23:19 ID:GIpTGINq
>545
某大手添削教材の数学の問題で証明問題があった

対偶を証明して命題を真なりと導いたのだが、「センター試験においては邪道である」とかいわれて
正統的解法をつらねられたことがあったなぁw


まぁ、公務員の面接に次々とやぶれついにエイジオーバー
年齢と職歴がみあわなくなって勝ち組に這い上がるのが難しくなったよ
548優しい名無しさん:04/03/20 02:19 ID:O12QnjlG
>543=544=546
540だが、実は俺も偏差値に振り回されたクチだから自戒の意味も込めてる(w
ちなみに俺も呼吸器科の大部屋に入院したことがあるが、いろんな患者さんが
いて勉強になったよ。個室病棟は重病にでもならない限り行かない方がいいぞ。
549優しい名無しさん:04/03/20 02:22 ID:MUFhHFVJ
>1
おもしろそうなゲームだね。それなんて言うタイトル?
人生劇場とかそういうヤツ?
550優しい名無しさん :04/03/20 07:13 ID:MpSLqGMv
死ぬときの病室がなんじゃい。
だったら其れだけの金ためて病室で首でも括れ。

俺は下町のボロアパートの一室で看取る人どころか看病する人も無く、
なんでもない風邪とか拗らせて苦しみぬいて死ぬ覚悟だ。
551優しい名無しさん:04/03/20 09:15 ID:j6SjBjzH
>>528-529

趣味でやるのとそうでないのを一緒くたにするからだよ

高校野球なんてレジャーでやりたい香具師と,野球のことしか頭になくて将来野球で食べて(プロ)いこうとする
香具師を同じ土俵に立たせていること自体が間違い.

552優しい名無しさん:04/03/23 19:30 ID:B7qZyzli
アホか。
勝ち負けに捉われた歪んだプライドがそういう貧相な考えを生むんだろうな。
野球が好きな香具師なら将来プロになる選手と対戦できたら素直にうれしいよ。
553優しい名無しさん:04/03/23 19:51 ID:mR4xQf+e
>>552
卑屈すぎて悲しくね?
ウェイターだの通訳だのにインタビューして「この仕事の醍醐味は?」とか聞くと
「政治家とか文化人とか、本来なら会えないような人と会える」
って答えるのに似てる。

そりゃ、同じ道を歩んでいる人に対する尊敬と、単なるミーハー心とでは
違うかもしれないけど、「心の中のランキング」の卑屈さって点では同じだと
思う。

「自分は自分」って気持ちで頑張れる場が、若いやつには必要なんじゃないか?
それを金まみれにして、全国的見世物&お祭り騒ぎにしているのは暴力に近い。
そんなに「頑張る若人」が好きなら、東大入試の実況でもやってろってことだ。
554優しい名無しさん:04/03/23 19:59 ID:lUU3YCCh
ただの言葉遊びさ
555優しい名無しさん:04/03/23 20:05 ID:qhFz7mrR
556優しい名無しさん:04/03/23 20:25 ID:nmS+Uat2
負けるが勝ち
と言ってみるテスト
557優しい名無しさん:04/03/23 21:15 ID:LAIpBO+j
>>546
>死ぬときはやっぱり個室病棟がいいよう,
>大部屋で看取る人もなく死ぬなんて.

病院の大部屋の中で死ぬことはまずありません。
病院の病室で死なれては雰囲気上、環境上、衛生上、大変悪いからです。

だから大部屋にいて死期が近いとか、死にそうな状況になると
看護婦や担当医師が気がついていて、ちょくちょくやってきます。

また最悪、大部屋の住人が「あの人変よ」と看護婦に言うので
すぐに大部屋からストレッチャかベットごと連れ出されます。

俺も大部屋の入院経験あるけど、
隣りの大部屋で連れ出されて帰って来なかった人がいたよ。
あとそのベットを大掃除、大消毒するらしいよ。

まあ大部屋でも重病人は集めてあるよ。ICUとかに近くに
558優しい名無しさん:04/03/23 21:18 ID:GzkKMCbP
大掃除というほどでもないが普通に消毒はしますよ。
まあ病院の場合、気まずいってのが先ずあるかな。
すぐ見慣れちゃうけどさ。
559優しい名無しさん:04/03/23 22:01 ID:x6ncIDzQ
今24歳の男です。
中学受験して大学までなんとなくエスカレータ式にいく。
大学2年の時に、公認会計士の資格を取ろうと思って勉強
はじめたけど、挫折し、卒業1年目にやめて中小企業に就職。
給料の低さ故に転職しようと思うが、転職面接には受からない
し、資格もぜんぜん取れない。全然関係ないけど彼女もできな
い。
もうこれからずーーっと負け組
のような気がして嫌になってきてます。
しかも>>1のように自分で努力して勝ったことがない。
560優しい名無しさん:04/03/24 00:00 ID:/F0ieHS3
精神科に通いつづけて、もう五年間。自分の中の時間は止まったまま。今日もこうして2ちゃんねる
精神科も行きづらくなってきた。自分の居場所なんて見つからないまま。もう少し眠剤もたまる。
まじめにあの世へ行こうかと悩んでいます。
561優しい名無しさん:04/03/24 00:01 ID:0v4DvBUK
アタマ悪い文章でごめんなさい。
私は社会出て何年か働いて、挫折して、鬱で会社辞めて、
ホントの意味でなにが勉強なのかやっと理解出来た気がします。
賢い人はもっと若いうちに気がつくのかもしれないけど、
それに気がついた今だからこそホントの勉強したいなぁと心から思う。
勉強のネタは外を歩くだけでたくさんあるし、
もういちど勉強し直しても違った意味合いで頭に入ってくると思う。

負け組でも何でも良いけど、自分がやりたいのに出来ないことに対して
キチンと向き合うこと、問題点を一個ずつクリアしていく努力は続けたい。
誰かとの戦いじゃなくて自分との戦いです。
ただし「どうしても無理ならあきらめる」ということも頭の片隅において
自分を追いつめない程度にですが。
562優しい名無しさん:04/03/24 00:38 ID:84G1kjT7
>>560さん

睡眠薬はいくら沢山飲んでも死ねませんよ。
地獄のような苦しい状態になるだけです。 喉は渇く、体に力は入らない
急性アルコール中毒の方がまだ楽かもしれない。

まじめにあの世に行く前に、せめて桜くらい見てからにしてください。
多分、桜はあなたには見られて迷惑だとは言いませんよ。
563優しい名無しさん:04/03/24 08:58 ID:M63IS0Cl
>>553
卑屈なのはお前の方だと思うが。
小学校の運動会でおててつないでゴールインしてた世代か?
564優しい名無しさん:04/03/24 10:20 ID:p4qwyySD
>>563
まーそう考えなきゃ、やってらんないんだろうな。同情するよ。
565優しい名無しさん:04/03/25 22:58 ID:jn9WcUMY
>>561
勉強に遅すぎることはない。がんがれ。
566まくお:04/03/25 23:11 ID:zOn8Qijo
正直俺もう無理だよ。2chでしか吐き出せないのがかっこ悪いけど、吐き出させてくれ。

俺は会社に就職することが決まった。
そこの会社までは車じゃないと通えない。家から10kmも離れている。
でも俺は車の免許を取っていない。正直2ヶ月あったら余裕だろ考えていたのが甘かった。
俺の通っている教習所は予約をやり終えるまで次の予約は入れられなかった。予約は4日に1回しか取れない。
でも頑張ってキャンセル待ちなどで、あと卒検と本験だけになった。でも俺は一発合格する自信がない。
一発合格しないと就職までに間に合わないのだ。

それを今日、会社の人事部の人にいうと怒られた。
当然だ。面接の時に「車で来れるので大丈夫です」とか言ったからだ。

もし、車の免許を取れなかったら俺は就職をキャンセルできるのか?
もし出来たとして俺はどんな顔して親やお世話になった先生に話せばいいんだ?

なんかそれを考えると死にたくなる。
先日いかりや長助さんが亡くなった。それで「いままでごくろうさまでした」とか言われてた。
やっぱり、みんな生きてるのが辛いのかな?俺の頭がおかしくなってるのはわかる。
でもこれから俺はどうしたらいいと思う?
友達も居ないので相談できる相手も居ない。やっぱり逃げ出したほうがいいのかな?
567優しい名無しさん:04/03/25 23:37 ID:eGW+Ef1w
>>566
原付免許を取れ。一日で取れるし納車も2日かそこらだ。
それに10Km程度なら自転車でも通えると思うんだが…。

>車の免許を取れなかったら俺は就職をキャンセルできるのか。
できるだろ。頭は下げなきゃいけないだろうけどキャンセルして死ぬわけじゃない。
568埴輪@土偶:04/03/25 23:38 ID:Uo2+LysC
ゴリ押しゴリ押しごねるごねる
あくまでも真剣に
569企業の面接官:04/03/25 23:41 ID:KL5zh1HV
一度決まった就職を、簡単に蹴るような人には来てもらいたくない。
570まくお:04/03/26 00:05 ID:45z48HUI
>>567
原付は禁止なんです。危険なので、事故を起こした際に会社が毎回お金払うのが辛いらしいので。
自転車で2時間半掛かります。言い忘れましたが間に土手と山道が何箇所かあるんです。

>>568
真剣にゴリ押しですか、意外といいかもしれませんね。

>>569
自分でもそう思います。正直俺が人事部でも俺みたいな奴は来てもらいたくないです。

・・・キャンセルするにしても親になんて言えばいいんだろう・・・俺は偏差値で言ったら30くらいの高校だったので、
そんなところに通ってた俺が結構名の知れた企業に就職が決まって親も大変喜んでくれました。
今まで親切にしてもらい続けた俺はどうすればいいんでしょうか・・・これを気に自立したいのですが・・・

ところでアパートって契約したら何日くらいで入れるもんなんですか?
571優しい名無しさん:04/03/26 00:08 ID:n02vaE47
>566、死ぬなんて本末転倒だ。 >567の言う通り受かるまで原付で通い、もし卒検、落ちたとしても、会社の休日にまた卒検受ければいいじゃん。 この不況で就職したくてもできない奴がわんさといる。もったいないよ。
572優しい名無しさん:04/03/26 00:10 ID:HIfeJbRO
>>570
原付で会社の近くまで行って、後は歩けばいい。
自転車通勤にして、自転車は駅前に止めてますって言えば?

アパートって引っ越す気か…。
俺の友達は一月くらいかかってたけど。カプセルホテルに寝泊りするんじゃだめかな。
573優しい名無しさん:04/03/26 00:19 ID:hgonuHtW
>まくおさん

自転車でだって行けるでしょう。10kmくらいだったら。
地方の高校生なんか16kmを毎日自転車通学って子もいたよ。
とりあえず免許取れるまでなんだから。

アパート借りたっていいし。
空き室だったら、その日からだって入れるよ。
就職の緊張感で、頭混乱しているんだよ。
ゆっくり深呼吸して考えてみようよ。
どうしようもないことじゃないでしょ。
574優しい名無しさん:04/03/26 00:21 ID:r+rkiKBm
もう社会が病んでしまっているので、病んだまま生きよう。
ttp://www.mainichi.co.jp/eye/kokoro/08.html
575まくお:04/03/26 00:38 ID:45z48HUI
>>571
いや、死ぬっていうか、今まで人生の半分以上を学校ってものにへばり付いてたので、喪失感がすごくて少しだけ憂鬱な気分になってしましい、
逃げ出したいんですよ、今の状態から浮き足だった状態から・・・説明するの難しくて巧く伝えられませんが・・・

>>572
田舎なので駅もホテルもないです。原付を止めるにしても畑か森くらいしか止める場所ないです。

>>573
自転車は中学、高校と乗りなれてるので自信あるのですが、坂道と砂利道ばかりで正直自信がないです。
ゆっくり深呼吸したら少し楽な気分になりました。

皆さん、本当にありがとうございます。正直、ここで吐き出すまで本気で駄目だと思いましたが、
今は落ち着きました。自分がネガティブな考え過ぎました。で、とりあえず明日起きたら両親と相談してみることにします。

ところで、不安でどうしようもなくなった時に、不安を和らげる方法とかありませんか?
ちなみに恋人は居ません。かなり遠くの高校だったので高校の友達とも卒業以来会ってません。
頼れるのが両親だけ、しかも俺は少し高齢出産だったので、親ももう歳で元気が無く、心配を掛けたくないです・・・
576優しい名無しさん:04/03/26 01:16 ID:HIfeJbRO
>>575
内定がなかなか貰えなくて、もう死にたい、親に合わせる顔が無い、なんて思い込んでた時、
フリーターでも明るく生きてる人のレスを見て、ひどく安心した。

あとは今思うと馬鹿らしいけど「辛い事は神が俺に与えてる試練なんだ」って思った。
気を楽にすることが大切だと思うけど、決して自分自身で楽に変えられるものじゃない。
不安で堪らなくて、世界が怖い、って感覚は次への大きなステップになるよ…きっと。
どうにもしてあげられないな…。
577優しい名無しさん:04/03/26 01:23 ID:n02vaE47
>575、571ですが、不安な時は一度死んだものと思い開き直る…。 自分で自分に恥ずかしくない生き方をしていると自信を持っていきる。 読者や芸術に親しみ内面を磨き世代性別問わず、いろいろな人と交流する。 まだ若いんだし、これからだよ。
578優しい名無しさん:04/03/26 01:26 ID:llwMj+Tp
>>577
藻舞はまだ見込みあると思われ
漏れにもそう思えた時代があった
579優しい名無しさん:04/03/26 14:57 ID:2vzq1N7y
>まくお
不安でどうしようもないとき、俺はその不安をノートに書くことにしている。
で、後になってその結果がどうなったかも書くことにしている。
そんなことを繰り返してわかったことだが、大抵の不安は杞憂におわることが多い。
不安になるとき、人は将来を悪い方に連想して自分の連想に対して不安になるもの
だ。そしてその連想には何の根拠もない。
何とかなるさ、と考えろ。でも打てる手は全部打て。
ちなみに俺は社会人8年目。
580優しい名無しさん:04/03/26 18:25 ID:HUKPE80F
子供は檻の中に閉じ込められて、与えられたものに沿ってやっていかなくちゃならない。
大人は自由の身だけど、全て自分で、自分の責任で物事を果たさなきゃいけない。
どっちも嫌だよね。人間って大変だね。
>>1さんは、頑張りすぎちゃったんだよ。
いっぱい時間をかけても、心と体が回復するまで休んだほうがいいと思う。
肩の荷物を降ろしなされ。。。
581優しい名無しさん:04/03/26 20:27 ID:s1YG3sWy
>>1
(私もそうだったが)過去の栄光にすがりつくのはやめた方がいい。

私も社会的に評価されている大学を卒業し、それなりに難しい国家試験に合格した。

最初は気負いのようなものがあったが、それを捨てたら楽になった。

582優しい名無しさん:04/03/26 20:30 ID:s1YG3sWy
>>576
たとえ目前に悲惨な結果が待ち構えていようとも、敢然と立ち向かった方が賢明な選択だと思う。
確実に失敗すると思われても信念のためには、理想を曲げずにいるべきだと思う。
583優しい名無しさん:04/03/26 22:02 ID:yj+k49wX
ちょっとスレの趣旨からはずれてしまうかもしれないですが・・・。
ここで愚痴らせて下さい。
小6の子を持つ母親です。鬱病が元で退職し、現在療養しながら再就職を
目指して就職活動中です。
都内在住で子どもの通う小学校は教育熱心な親御さんが多く、今年もたくさ
んのお子さんが有名私立中学へと進学していきました。
お子さんはともかくそのお母さんって方は教育熱心なのはもちろんで
すが、性格的にも普段から気丈で強気。「何が何でも受験競争で勝つ!」って
感じの方が多いんですよね。(もちろんすべてではありませんが)
その様子を見ていたらやはり競争社会の中で勝ち抜いていくような人の親
もまた気丈で強気、意志が強く根性のあるようなタイプなのかな?とふと
考えてしまいました。私のように鬱病の病歴があるような母親の子はその
強さとか負けん気、毅然とした態度みたいなものに欠けているんじゃないかと。
私のこんな親像が子どもの将来をダメにしていると思ってしまい、考えては
ため息が出てしまいます。
ご自愛ください。
584優しい名無しさん:04/03/26 22:12 ID:O2Yq9+P8
583サン
なんていったらわからないけど…
いい学校行くだけが勝ち組じゃないよ
欝経験ありなら人には学力より
大切なことがあるってしってるはず

人を押し退けて登りつめるよりも
暖かさや思いやりがある子どもに育って
ほしいなー
585優しい名無しさん:04/03/26 23:15 ID:/gHPuRMd
昔聞いた小噺。あるバリバリの商社マンが南国のマターリした国の支社長になる。
その南国の現地社員、仕事はテキトーで、昼休みの2時間シエスタは当たり前。
で、商社マンキレる。
商社マン「お前らなんでそんなに仕事とをしないんだ!」
現地社員「なぜ、あなたはそんなに仕事ばかりするのですか?」
商社マン「出世するためさ。」
現地社員「出世してどうするのですか?」
商社マン「たくさん金を稼ぐんだ。」
現地社員「そんなにたくさんお金を稼いで、どうするのですか?」
商社マン「そのお金で、のんびり暮らすのさ。」
現地社員「じゃあ、今の私の生活と変わらないじゃないですか。」
商社マン「・・・・。」
586優しい名無しさん :04/03/27 00:55 ID:feLfj4+d
競争社会という一種の宗教。

だか信じて救われる保証は全く無い。
587優しい名無しさん :04/03/27 01:08 ID:feLfj4+d
会社とは「信用」や「労働」「善意」といった金銭的価値に還元できないモノを
商品に変換し、売ることで金に替えるシステム。

その証拠に、社会人には信用が大切だと言うにも関わらず、その「信用」
を保つのに必要な経費、毎日髭をそり、髪を整え、スーツをクリーニングし
ネイルケアに通い、公衆予防用品を買い、デオドラントを振りまき、会社の
内情を暴露した人を名誉毀損で訴え、名刺を配るためにあちこち訪問し、
社内情報が漏れないようセキュリティーに金を使い、肩書きを良くする為に
寄付し、経歴査証し・・・、これら経費を必要経費として計上し、収支計画
に反映する事は”有り得ない”

そういった不正確な会計により、信用、労働、善意は切り売りされ、それが収益となる。
切り売りできる信用を持たない人は会社組織に不適格である。

そういった会社組織が互いに張り合うのが競争社会。
588優しい名無しさん :04/03/27 05:41 ID:feLfj4+d
おっと「善意」を売るのはNPOやNGOかな。
環境の為にとか障害者の為にという「善意」をボランティア(労働)や寄付と言う形で集め
それをその目的の為に活用する。だけなら良いが役員はその中から役員報酬を得る。
それは全く「善意」や「労働」を金銭として搾取している以外の何者でもない。

本来目指すべきは受益者(消費者)に直接に利益となり何処からも何一つ
提供を受けない組織作りだろう。
実現は難しいだろうが、競争社会においては競争力は最も強いはずだ。
589優しい名無しさん:04/03/27 17:56 ID:5Zu4PnZC
あーだこーだ言ってるみたいですが、物々交換の社会システムに戻せとでもいいたいの?
590優しい名無しさん:04/03/27 18:09 ID:yxUw53du
tes
591優しい名無しさん:04/03/27 19:18 ID:qqQmUvws
奪うだけで与えない連中が多いからな
592優しい名無しさん:04/03/27 19:51 ID:K6RtdHmL
共産主義 YS 資本主義 の議論に近いな。
ソ連対アメリカのような構図だ。アメリカの力が強くなりすぎてしまった今日、
競争社会・実力主義はしかたがない。しかし、日本の場合、実力主義といいながら、
体の良い人件費カットのリストラがされているだけ。リーマンとしてやっている俺は悲しいよ。
共産主義が理想だけど、どのような地位や仕事についても同じ対価ってんじゃ、北朝鮮と同じになっちゃうよ。
それじゃ経済発展しないもんなあ・・・・鬱。
593優しい名無しさん:04/03/27 20:12 ID:37gj+xrt
>428
1よ、おまえ何か変だぞ。
594優しい名無しさん:04/03/27 21:13 ID:LlZ5dgQp
金さえありゃいいや
595優しい名無しさん :04/03/28 00:20 ID:z3X4bvxE
>>589
そうだよ。実現可能だし。
何のために通貨が作られたと思ってんの?
物物交換の際、交換するものの価値がつりあわない場合に価値を一時的にバッファする
目的で共通の通貨を作ったんだよ。
情報化が進めば通貨にバッファさせる必要は無い。企業の資材調達部が使ってるアプリは
金銭的やり取りを”PC上のバッファとして”保持しつつ必要なものをちゃんと集めるぜ。

環境問題を考えると共産主義的社会が理想だが、上記のシステムを組み込めば
計画経済ではなく自由競争経済によって「必要なモノを必要な所に」分配できる。
596べしゅらいばー:04/03/28 00:36 ID:3vIXTQJG
健全なルールの下での競争であればいい。スタートラインが一緒であればそれでいいではないか?

私は、競争社会そのものを否定しない。自分の場合、今まで、このような社会システムと敵対しない形で生きてきた。
私自身、大学受験ではあらゆるものを犠牲したが、それなりに難しい試験に合格した。
努力が報われるシステムであればそれでいい。日本は、北朝鮮のように出身階級によりその後の人生が必然的
に決まるというようなシステムではない。

ただ、アメリカナイズされた競争至上主義が絶対的に正しいとは思わない。日本型の競争社会を構築していくべきだ。

597優しい名無しさん:04/03/28 01:05 ID:1ueFMtGW
日本は戦前は共産主義・社会主義国家だった。戦後は民主主義国家だった。
両方の要素が混沌している不思議な国だと思っている。
大学受験は偏差値という客観的な尺度で物事を測ってくれる。判りやすいし、合理的だ。
むしろ公平と考えてもいい(家庭環境を除く)。
しかし、社会に出ると客観的かつ公平な尺度なんてありゃしない。
俺は、本来日本型の競争力・競争社会は年功序列・終身雇用にあったと思う。
競争よりも協調を重視してきた日本の社会。
競争がないのに日本人は働きすぎて過労死までしているというのに。
バブルの頃はアメリカから年功序列・終身雇用が日本の競争力を支えているとまで言われていたのに。

首切りなしの公務員は日本型経営の理想系。
首切り日常の外資金融系はアメリカ型の典型。
日本人にとってどっちがいいのだろうか。
やはり年功序列・終身雇用・手当てあり安定型が理想だろうか。
完全結果主義・年棒制・手当てなしが理想だろうか。
それとも折衷案が理想なのだろうか。
実力主義と言われつつも公務員が異常な人気を博している今日は異常だ。
596は学生さん?
598優しい名無しさん :04/03/28 01:25 ID:z3X4bvxE
>>597
そういうあんたはリストラにおびえる中年?
599優しい名無しさん:04/03/28 01:46 ID:3vIXTQJG
>>597
医学系の人間です。
600優しい名無しさん :04/03/28 03:21 ID:z3X4bvxE
>>599
>リストラにおびえる中年?
を肯定も否定もしてない所が笑いどころですかw

冗談は置いといて、
理想の社会は自分が好きなことをやって生きていける社会だろ。組織がどうこう以前に。
最低限の労働と、自分がやりたい事をやっていれば、全体として丸く収まる社会は
不可能ではないように思うぞ。”完全に最適化された”共産主義的機能を想定すれば。
601優しい名無しさん:04/03/28 05:43 ID:b4QKar22
田舎暮らしでもしてみたら?
602優しい名無しさん:04/03/28 07:12 ID:SDN9IZhP
動機付けの平等!
セレブ〜♪
603優しい名無しさん :04/03/28 07:18 ID:z3X4bvxE
>>601
なぜそう繋がるか分からん。
自給自足とは一言も言ってないが?
604優しい名無しさん:04/03/28 07:33 ID:/UaY0f2R
>1
 競争社会である以上勝ったり負けたりするのは当たり前。
連敗が続いてるからと言って嘆いているようじゃ、この先も
勝ち目はないね。
605優しい名無しさん:04/03/28 10:55 ID:KCeyOG8b
話が社会システム論になってきていて面白い。
でも日本人の今の生活水準を維持していくには競争は必要だろうね。
国際競争力を持つ技術やノウハウは国内競争によって生み出されるものだからね。
資源もない、人件費も高い日本が生き残る道はそれしかないと思う。
問題は富の配分をどうするかではないだろうか。
日本にはみんながそれなりに食べていける社会が似合っていると思うが、それは
才能のある人間にとっては割りに合わない社会を意味し、競争力の流出に繋がる
ジレンマを生み出す。
595の意見は面白いね。すでに「第2の通貨」マイレージが市民権を得てきている
し、実現は可能かもしれん。まあ、資本主義にせよ共産主義にせよ、怠け者が得を
する社会は破滅するだろう。そういう意味では、天下り横行のこの国も永くはない
と思われる。                          長文スマソ。
606優しい名無しさん :04/03/28 13:47 ID:z3X4bvxE
>>604
のように競争社会なんだから競争しなきゃダメだ、と言うのは結局、
勝ち組みに都合よくなるような構造を作るのを助けている事でしかない。
いかにして競争社会に嵌らず、競争に勝っていくかを考えることは
競争社会において競争に勝つことになり、それは競争社会であって・・・

って自分で何言ってるのか分からなくなってきた・・・

>>605
>国際競争力を持つ技術やノウハウは国内競争によって生み出されるものだからね。
>資源もない、人件費も高い日本が生き残る道はそれしかないと思う。
それは結局発展途上国の資源や労働力を使って(発展途上国より)楽に良い生活
をしようと言っているだけだろ。あなたも言っているように怠け者が得をするような
社会は破滅するぞ。
競争する努力ではなく、生活を改善する努力、人の役に立つための努力をしないと
競争力は無くなっていくだろう。競争は勝ち負けを決めるだけで何も生み出さない。
競争するのではなく努力しろ。

最悪なのは証券や為替取引きで儲けている奴だろうな。
先に言ったように(株による資金集め含み)通貨をやり取りする必要性は薄れてる。
しかしこいつらは何の富も生み出さす、殆ど言葉遊びとでも言うような仕事で儲けてる。
こいつらを潰さないとダメだろね。
607優しい名無しさん :04/03/28 13:59 ID:z3X4bvxE
>>596
>健全なルールの下での競争であればいい。
すでに企業が情報を独占し、消費者との情報格差で儲けを出している。
製造者と消費者の間に情報格差がある時点で、公正な取引と言うには無理がある。

その製品の利点も欠点も環境への影響も製造段階での労働環境も全て晒して、
尚且つ消費者が必要だと言うのなら、それは公正な取引だろう。
608優しい名無しさん :04/03/28 16:53 ID:z3X4bvxE
社会が競争社会で階級によるピラミッドを形成しているなら
最底辺で這いずっている人間が圧倒的に多い事となる。

そういった人間を味方につける分野で新規参入すれば
競争力は抜群だ。個々人の資産は少ないだろうが、数が
圧倒的に多い。しかも貧乏と言っても日本人はまだ金持ちだ。

問題点は、底辺の人間はそれこそ烏合の衆であって
その集団に「市場動向」は全く期待できない事であろう。
逆に「市場動向」を作り出すと、それは既に底辺の人間に
選別をかけた小集団を対象にしてる事となり、本末転倒となる。
そこをクリアする戦略を持っていないとダメだ。
609優しい名無しさん:04/03/28 18:16 ID:Cr+ui2A9
戦後の日本は世界で唯一、社会主義的なシステムで発展した国じゃないか?
610べしゅらいばー:04/03/28 20:04 ID:3vIXTQJG
要は、あらゆるシステムが、最大多数に最善を尽くせる社会であればいいのではないか?ということだ。

そういう視点で考えてみると中央省庁や地方自治体、企業のスタンスには問題がある。

また、学校教育の面でも、社会システムに関する事柄についての教育なんてやっていない。ここは問題だと思う。

私は、企業に所属する人間ではない(今後もそうであろう)からこんなこと言えるのかな。。。

乱文スマソ
611優しい名無しさん :04/03/28 20:30 ID:z3X4bvxE
>最大多数に最善を尽くせる社会
を実現するのに
>中央省庁や地方自治体、企業
のような特定個人がトップに立っているような組織は不適
なぜならその個人に全くの無欲と完全な善意を期待せねばならないから。
それは不可能だろう。

最大多数の人間の根源的特長によって自立的に維持されるシステムを
作る方が確実だと思われる。
612優しい名無しさん:04/03/28 22:43 ID:k/IUV++D
>>606
>それは結局発展途上国の資源や労働力を使って(発展途上国より)楽に良い生活
>をしようと言っているだけだろ。
違うな。現在の日本と同じ品質の製品を低コストの途上国が製造した場合、どう
対抗できるのか、ということだ。
613べしゅらいばー:04/03/28 23:21 ID:Zc4eW1Xg
>>611

最大多数の人間の根源的特長によって自立的に維持されるシステムを
作る方が確実だと思われる。


そのようなシステムとは、実際にどういうものを想定しているの?具体的な説明をして欲しい。
614優しい名無しさん :04/03/29 01:15 ID:5mwMfP4g
想定どころか、具体的な案がある。
実現できると考えている、と言うか信じてる?
だけど、それを説明できるかどうかはかなり難しい問題。
ちょっと待て。
615優しい名無しさん:04/03/29 09:23 ID:jwn7Tlsd
電波がゆんゆんし始めたスレはここですか?
616まくお:04/03/29 18:54 ID:5pWD9rk7
スレの流れを読まずに>>566のまくおです。

いやー、ここで相談を聞いて貰えて気分が落ち着いたので、
あれから頑張って勉強して卒検、本試験を無事に一発合格でき、今日、免許取得できました。
合格してみると何であんなことで死にたいとか言ってたか分からなくなりましたよ、ははは。
まぁ、なんだ、ここで分かったんですが、やっぱポジティブ思考ってイイ(・∀・)!!

みんな本当にありがとうなーノシ
617優しい名無しさん:04/03/29 19:14 ID:gJ6pgKTz
ふと思ったんだけど、
>>612さんのおっしゃるようなことが起こると、
まずコストの差から、途上国と先進国の逆転が起きますよね。
日本が戦後30年くらいかけてやってきたことですが。

ただ、そうなると、新先進国(元途上国)は生活水準が向上し、人件費が増えて、コストが上がりますよね。
そうなると、次はどこが低コストを持って逆襲に転じるんでしょうかね?
現先進国(日米欧)が一端途上国になった後、再び逆転するのかな?
618優しい名無しさん:04/03/29 19:16 ID:gJ6pgKTz
>>615
むしろ、思想的に10年先を行っている
アストロスレかも。
619優しい名無しさん:04/03/29 19:19 ID:60CpZ/nH
牛肉と米とオレンジを配給制にしる!

はなしは農家を増やしてからだ。
620べしゅらいばー@入院中:04/03/29 19:46 ID:CkcXo4jv
>>617
そういうことは起きないだろう。先進国が基準と価格を決定し、先進国だけにしか作れない製品を途上国に売ることとなるだろう。

62110年未来の電波がゆんゆん:04/03/30 01:46 ID:eD5zNr6X
案のある者です。
検証があさって(木曜)には結構進むので、その後であれば話せるかも知れません。

>>620
逆も起こり得る。途上国にしか作れないモノを途上国にしか出来ない価格で売る。
しかし、それには、国の全国民が情報も技術も一切漏らさないという事が前提になる。

現状漏れまくり。そうはならないね。
可能性が有るのは単位が国ではなく企業になった場合だろう。
しかしそれは先に言ったように公正な取引とは言えない。
また企業秘密を守るために必要な経費が膨大なものとなると予想される。

62210年未来の電波がゆんゆん:04/03/30 01:47 ID:eD5zNr6X
先進国、途上国で価格競争になった場合、全く同額で釣り合うだけかと
623優しい名無しさん:04/03/31 19:26 ID:r/g7Ih9g
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
62410年未来の電波がゆんゆん:04/04/01 22:44 ID:ftGsl/VO
結局あまり検証進まなかった・・・

とりあえず何故説明が難しいか説明しよう。
例えこの案が競争社会に嵌らないようにする案であっても、それが競争社会に晒される
事に変わりは無い。ここで案を晒すことで、それに対し対抗策をとられる危険がある。
基本的に公開しても問題が無い(どこか他所に真似されても効果は同じ)だと考えている
けど、その効果を無くす対抗策をとられる危険は最小に抑えなければならない。
その検証が出来ない事には説明できない。

ここで説明すべきだが説明できない、ということ。

他所のスレで書いたけれど
基本的な考え方は同じ。
これ>
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1079101323/123
62510年未来の電波がゆんゆん:04/04/02 01:39 ID:L6jFWaqI
>>611
>最大多数の人間の根源的特長によって自立的に維持されるシステム
が実現すれば、あのスレで俺がやった役割を肩代わりする。
そこまで行くのはメチャ気の長い話だけど。

そう考えるとスタートはショボイなw
6261:04/04/02 23:09 ID:EOaSVuLd
お久しぶりです。チェックしているのですが、書き込むことを躊躇していました。
僕の考えですが、日本は社会主義的であったというのは、正しいと思います。
過労してまでの労働賛美、労働しないものは社会の一員とはなれなかった事実。
工場の機械システムが発展することで、企業は競争力をもち、企業に利益を
あたえ、一億総会社員の日本人に豊かさをあたえているという事実。
まさにマルクスが唱えた労働価値説、唯物史観です。
これを日本人が正しいと信じて動いていた。社会システムは、資本主義でも
日本人は、マルクスの考えを根底に敷いていたのです。

「事実」と書いてあるのですが、社会科学上、根源的な答えでないのです。
国を豊かにするという考えは、常時変化します。アダム・スミスまでの時代は
重商主義であり、土地をもつことは富を生み出す機会が多いと信じられていた
のです。アダム・スミスが、労働が価値を生み出すという理論化するまで、
理論化したあとも、それが社会の答えにならなかったのです。それが、結局
帝国主義を生み出しました。土地を多く持つことは国富を豊かにすると信じられなく
なったのは、ごく最近のことです。未だに、土地をもつことは、国家の豊かさ
だと信じている国が近くにあるみたいですが・・・。

でも、マルクスの労働が価値を生むという考えかたも、実はすでに否定されていたのです。
J.S.ミルあたりから、価値を生むのは「希少性」であると信じられ、そこで、需給の一致の
考え方が生まれます。経済学者ワルラスはその大御所です。

しかし、マルクス主義というのは、唯物史観であるかぎり、理念上は正しいと信じられた
科学でしかなかったのです。小室直樹さんが指摘するように、科学理論は、人間の行動の
結果にはならないのです。確率的には、科学に近くなるのですが、だんだんそのぶれが
大きくなるのです。それを小室さんは、「人間疎外」という言葉で表現しています。

科学としての社会主義は誤りであり、システム的に人間に自由度を少しもたせた日本が
科学的に忠実に歩み、経済学的に成功したのです。

これが私の認識です。
6271:04/04/02 23:21 ID:EOaSVuLd
物理学の分野で、対称性のズレという話を聞くと思うのですが、それと
同じことで、ある事象が起こったことで、その対称概念である、別の事象が
起こることには、ズレがあるのです。鏡の中の世界のように、忠実に対称性
を持たないのです。少し正確でないのですが、こういう考えが、
ノーベル賞に近いという日本人の小林・益川のCP対称性のずれという概念です。

科学は、その対称概念でズレを起こすのです。その時点で、科学の完璧性を疑わない
といけないのです。
富を生み出す源泉だってそのシステムも社会基層も、最も科学的に考えられた
マルクス主義から逸脱するのです。

だから、科学は怖いのです。科学は絶対だと信じること事態が、宗教的な
ものです。

人間はマルクスが考えたように科学的に行動できないのです。それが人間疎外
です。大塚久雄でさえ、そのことに気づくのに、何十年もかかったといいます。

でも、幸運なことに、現代の日本の企業社会をみると、その 人間疎外の考え
がとてもよく理解できるのです。

問題は、競争社会は科学であるかということです。僕は、均衡概念の市場原理
も科学であると思います。ですから、競争社会も、息詰まると思います。

社会主義も違う、競争社会も違う・・・政治的にもそういうことを繰り返してきたのが、
20世紀です。

なんか難しい議論になってしまってすみません。
6281:04/04/02 23:24 ID:EOaSVuLd
近況です。
春からまた大学で勉強します。
そして、来年には、働きます。
一般の企業さんで働く気は起きないです。

留学の夢もあるのですが、親にこれ以上負担をかけられません。
夢の資金のためにも、来年から何年間かバイトか何かしたいと思います。
629べしゅらいばー@入院中:04/04/02 23:37 ID:N4eFIysV
>>624
オイオイ。
630優しい名無しさん:04/04/03 00:52 ID:zwOfWFBC
いきるのに最も重要な何かが欠けている
それがなんなのかわからない。
631優しい名無しさん:04/04/03 02:03 ID:yLx7EjCy
「経済学は後付けの学問である」
結局はこれに尽きるのよ。
ここでアダムスミスだ、JSミルだ、古典経済学者の名前を挙げたって、そんな
もんは一文の価値も生み出さないのよ。てことは経済学的には無意味なのよ。
わかる?
経済学なんてのは大学の経済学者を食わせるための虚学なのよ。
実社会で通用しないで、大学で勉強だ? はいはい勝手にどうぞ。
63210年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 05:48 ID:37kd7oYa
>小林・益川のCP対称性のずれという概念です。
いかにもそれらしい例えを他所から借りてくるのは、話に箔を付ける以上の意味は無いぞ。
経済の話にゃやたら多いんだよな、そう言う用語。デフレ、インフレ、ビックバンは宇宙論の用語。
>>631
>「経済学は後付けの学問である」
まさにこれに尽きる。本当に経済を分析するなら、経済をモデル化して、複雑系を扱える何か
の応用で分析するしかないだろう。天気予報と一緒。

>>629
最終的にはNPO法人としてスタートする予定なので、その時は事業計画は書類となって
公開されます。ですがアイデア段階で話すのは危険です。
興味がある方は準備会のようなものを行いますのでその時には参加してください。
連絡方法は考えます。

大学の経済系が専門の方の所に相談に行きました。内容はメールで伝え、返事をお願いしたのですが
殆どレスは有りません。そこで直接会いに行きました。その方は一応企業の方なのですが、私の
アイデアは一般企業には脅威となり得ます。つまりその方からまともな返事は期待できない事となります。
で、直接会ったときの対応は、笑顔でいかにも味方だよという態度で、俺が競争力が落ちると考える
方向へ誘導しました。しかも自分のコントロール下に置けるような方向へ、私はその分野は詳しいんだよ
と言いつつ。
これで私のアイデアは競争力が有り巧くいくだろうと言う予想が立ちます。

それ以上は分かりません。
63310年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 06:20 ID:37kd7oYa
ま、俺なんて引き篭もって食事はいつもコンビニ弁当つうダメ人間だけどさ。

>>589
>あーだこーだ言ってるみたいですが、物々交換の社会システムに戻せとでもいいたいの?
戻すどころか、実現可能どころか、実現しつつある。
ここに毎日工場で働く一底辺労働者がいたとしよう。
毎日生産する製品の対価は講座振込みで毎月支払われる。そしてその労働者は毎日の食事を
得るためコンビニに通う。そんなバカ高い商品を買うなんて愚の骨頂だか、労働に忙しいそいつは
コンビニくらいしか行く事が出来ない。そしてその労働者はコンビニの銀行ATMで金を下ろし、商品を
買って家路につく。

コンビニの店内でATMからレジへ現金が動いただけで、それ以外で通貨が現れる事は無い。
コンビニが商品の価格を講座引き落としで払う一種の自販機化したとき、現金は一切必要の無い
ほぼ完全な物物交換といって良いだろ。

その結果は、コンビニの株主に貢ぐためコンビニの労働者が働くと言う構図を作りだす。
これが好ましい社会だと考える人は少ないだろう。
だから、特定の人がトップに立たない、同様のシステムを作る必要がある。
63410年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 06:24 ID:37kd7oYa
おっと、

講座>口座
コンビニの労働者>コンビニを利用する労働者

だな。
どこの経営も似たり寄ったりだ。
また最もコンビニが利益を挙げるには、廃棄率を下げ、需要としっかり釣り合う供給を
得る事だ。必要なモノを必要な場所へ。そのとき棚から商品は無くなる。
深夜のコンビニに生鮮食品が殆ど無い事は知っているよな?
63510年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 07:00 ID:37kd7oYa
先に言っておくと、

もし俺が考えるNPOを立ち上げた場合、コンビニの株主の位置に俺がNPO役員として
付くだけじゃねぇのか?という疑問は有るだろう。
まず俺が多額の役員報酬を受け取ろうとした場合、それはコンビニなど似たシステムを
取っている企業と本質は変わらないばかりか、真っ向から競合する事になる。
勝てるわけが無い。
競争力を持たせるには俺(役員)などがいかに儲けないかが重要となる。
また、企業は潰れないこと永久に存続することを目標にしているが、NPOはその目標が
達成された時に解散する。俺の挙げる目標の一つに、誰一人トップに立つことの無い
システム、がある。これが実現したときNPOは解散する。
それを実現するアイデアもある(本当に実現できるかどうかは分からん

以上。
6361:04/04/03 08:05 ID:neV7bVby
>>631
>ここでアダムスミスだ、JSミルだ、古典経済学者の名前を挙げたって、そんな
>もんは一文の価値も生み出さないのよ。てことは経済学的には無意味なのよ。
>わかる?

経済学的に無意味なのではなく、実体経済において無意味ということでしょうか?
631さんの意見は、多くの学問に共通することではないのでしょうか?
経済システムは、人間によって作られます。これは、事実で、経済のモデル化
が、人間共通の意識になって、その経済理論は働きます。上で書いた、労働価値説
を信じた日本人が社会主義的には成功したということを読んでください。
経済学に関わらず、理論なくしては、
そこで一個の個体としてありえないと思うのです。
生死の生物学的法則に人間が逆らえないように。需給一致の理論なくして、価格は
つきません。学問に軽重なしです。

>>632さん
経済を忠実に示そうとモデル化しようと思えばできます。しかし、そのモデルは
かなり複雑になります。しかも、そのモデルは、やはり、単純なモデル同様に
一定の経済しか説明し得ません。経済モデルが、単純化をもとめているのは、
モデルという科学が、結局、人間のように働かないところにあります。

複雑性も科学です。結局、エージェントをコンピュータ上で、シュミレーション
しているに過ぎません。エージェントは、科学的に作られます。
複雑性に逃げることはできますが、限界もあります。

経済学は、物理学から理論を援用させて成り立ってきた側面が大きいのです。
逆にいえば、ニュートンがいなかったら、現在の経済学はありません。
歴史的に、経済学が、他の学問(数学、物理学など)に先んじたのは、ゲーム理論のみ
です。ゲーム理論は、フォン・ノイマン、モルゲンシュテルンが経済モデルとして
はじめて世にだした理論です。これにも後にも先にも、経済学が、数学、物理学を
追い越した例はありません。ですから、後付けといわれれば仕方ない側面もあります。
63710年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 09:54 ID:37kd7oYa
>経済を忠実に示そうとモデル化しようと思えばできます。しかし、そのモデルは
>かなり複雑になります。しかも、そのモデルは、やはり、単純なモデル同様に
>一定の経済しか説明し得ません。経済モデルが、単純化をもとめているのは、
>モデルという科学が、結局、人間のように働かないところにあります。
>複雑性も科学です。結局、エージェントをコンピュータ上で、シュミレーション
>しているに過ぎません。エージェントは、科学的に作られます。
>複雑性に逃げることはできますが、限界もあります。

違います。先に私が書いたのは複雑系を”扱える何か”を指しています。
またモデル化が完全にできると言うのが嘘です。完全なモデル化は不可能です。
多少なり単純化したモデルしか出来ません。
また人間の働きも科学です。それらの習性や行動原理を統計的に調べること、
生物学的、生態学的、脳科学的に調べることは可能です。
そしてニューラルネットワークの重み付け、遺伝的アルゴリズムなどは
設計者の意図しない結果も生み出します。
十分正確なモデル化と上記の方法の組み合わせによってより正確な
シミュレーションが可能になる可能性は有るでしょう。複雑な物を
複雑なまま扱おうとしており、単純化はそこに含まれないからです。
しかし、モデル化が完全でない以上、確率的な予想の域を出ません。
63810年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 09:54 ID:37kd7oYa
あのスレの二の舞の予感・・・
639優しい名無しさん:04/04/03 09:56 ID:unJ23B3e
なんかやたら長文多くないっすか?
640優しい名無しさん:04/04/03 10:26 ID:OtI3JZz/
とりあえず土方でも3年くらいやったら?
641優しい名無しさん:04/04/03 10:31 ID:vaFGjIVx
>>1は頭が良すぎるんだよ。
俺の頭ではついていけない。

頭がよすぎて精神病になったと思う。

また勉強するなんて思わないで、頭使わず、肉体労働を
した方がいいと思う。

64210年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 10:31 ID:37kd7oYa
うるせー、俺の爺様が土方なんだよ。
小学校あがるより前から土方さ!
先生が「おうちの方のお手伝いをしましょう」
とか言ったばっかりに、小学生が
削岩機でコンクリ割ったりしたんだよ。
643優しい名無しさん:04/04/03 10:36 ID:OKbmbj1X
いいじゃん別に、自分ちが経営してるなら、
下手な会社員やるより土方の方が金になるよ!

世の中、結局、金を取ればいいわけだから仕事の見た目は気にしない方がいいぞ?
644優しい名無しさん:04/04/03 10:37 ID:vaFGjIVx
話のネタとしては面白過ぎ。
64510年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 10:37 ID:37kd7oYa
うるせー、爺様は去年の5月に死んだんだよ。
完全ワンマンで俺以外に味方の居なかった経営は崩壊さ!

で、俺が一から立て直さないといけないと言う・・・
64610年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 10:42 ID:37kd7oYa
ネタじゃ無いんだ、これが。

もう死ぬまでネタのような人生。

今際の言葉は「ダメだこりゃー」
64710年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 10:51 ID:37kd7oYa
ああっと、念のため言っとくけど、
想定しているNPOは土方を対象にしているのでは無いから。
長期的に見れば範囲に入っているだろうけど、
最初は別のもっと参入の楽そうな分野を見つけてあるから。
64810年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 10:54 ID:37kd7oYa
んー、土方参入も無理ではないだろうけど・・・
その辺りももっと広く検討しなければいけないが、
現状こうしてダベるしか方法が無いし・・・
どうしたモンか。
6491:04/04/03 11:36 ID:YzVpaN7b
>>637さん
かなり上級の経済学、あるいは、コンピュータ工学の知識があるかたと
お見受けしました。院生さんですか?もしかしたら、それ以上の・・・。
ここで、遺伝アルゴニズムが論じられるとは思いませんでした。
僕もシミュレーションで、攻撃的な蟻とのろまな蟻をやってみたことがあります。
その過程で、意外な結果も出ることは確かです。

そして、おっしゃるとおり、完全なモデル化はできません。
僕が言いたかったのは、不確実性の経済学で、確率論の分野から、
ブラウン運動とか、計量経済学における記憶装置としてウェーブレット
を含んだモデルのことです。

ある程度は、モデル化できますが、もちろん完全なモデル化できません。
そして、その「ある程度」が、致命傷になることもあります。
経済学では、どんなにか厳密にされたモデル事態が複雑すぎて、倦厭されがちでした。
むしろ、ゲーム理論で、ナッシュ均衡とか、進化ゲームとか解いていたほうが、
答えとしては困難ですが、綺麗ではあります。

サンタフェで、かなり高度で且つ大型シミュレーションが続けられていますが、
ノーベル賞級の発見があったかどうかは、追っていません。
よかったら教えてください。
650優しい名無しさん:04/04/03 11:54 ID:N68RQFLU
「脳も身体の一部である」
これを忘れるな。
お前ら妄想多杉。外でも走ってこいや。
65110年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 12:01 ID:37kd7oYa
ただの土方の孫で、ヒキコモリのメンヘラーさ、フッ

一応院生だけど、休学中だし。
しかも経済学もコンピューター工学も専門じゃ無いし。
俺の専門分野聞いたら笑うよ、保証する。
つうかこれ以上書くと個人を特定されてしまいそうw

で、
「俺もそう思う」としか言えねぇw
そのカキコも個々の単語の意味が何とか追える位で、
その関連までは意見できない。

ゲーム理論、進化ゲームの方が少なくとも綺麗。
でもなー実用で使う事を考えると、
綺麗な理論は運営に
複雑なシュミレーションは新規参入に
役立つように思われる。
使い分けじゃ無いかな。

>サンタフェで、かなり高度で且つ大型シミュレーションが続けられていますが、
つうか、俺に教えれ、なんやそれ?
65210年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 12:04 ID:37kd7oYa
>>650
引越しの準備中でフラフラさw
653優しい名無しさん:04/04/03 12:04 ID:uOyRyYGn
なんか難しい言葉が並ぶスレだね。
競争社会であろうが、なかろうが
資本主義であろうが、共産主義であろうが、
人間の作る社会には限界がある。
結局はピラミッド型になるよ。

大事なのはどんな社会でも、社会から脱落していく人は
必ずいるので、その人をどう社会に組み込んで
いくかじゃないのかな。
65410年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 12:06 ID:37kd7oYa
>>651
シュミレーションだってwプププ
65510年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 12:08 ID:37kd7oYa
>>653
そう思うなら、俺のNPOに参加してくれ。
そういう内容だ。お、ね、が、い(はーと

連絡方法考えないと・・・
65610年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 12:15 ID:37kd7oYa
ヒントはヒトラー・・・
657優しい名無しさん:04/04/03 12:33 ID:jdvN1Y83
1さんは、碁を打ってみるよろしい、な。
理論の考えるは面白いの事でも、バランス大切の事、な。
留学するの時はオーストラリアよろし、な。
ヒキコモリの電波さんも、碁うつよろしな。
一緒に遊ぶの事、面白いの事、な。
658優しい名無しさん:04/04/03 12:45 ID:DibbgILw
オーストラリアは英語が汚いよ。カナダがいい。時差あるけど。
65910年未来の電波がゆんゆん:04/04/03 13:42 ID:37kd7oYa
カナダは良いな、私的理由で。

碁か・・・
多分1さんも、

碁は確かに戦略的だが解を求めるのは楽そうだ、とか
碁よりは戦術的な将棋の方がシミュレートによる最適解を求めるモデル化が難しい、とか
チェスは既にコンピューターの方が強いし、とか
でもディープブルーはチェスチャンピオン用にカスタマイズされていたらしいし、とか
でもオセロなんて解求めるのは余裕だろうな、とか

思ってそうだなーw
660優しい名無しさん:04/04/03 22:22 ID:7bUXtNYW
俺はオランダへ留学した。すっげー楽しかった。
結婚したら移住したいな。
661優しい名無しさん:04/04/04 18:43 ID:EraXAy2Q
オランダでマリファナ吸い放題
662優しい名無しさん:04/04/04 18:46 ID:EraXAy2Q
♪何処で間違ったかなんて 考えてる暇もなくて
でも答えがなきゃ不安で!
663優しい名無しさん:04/04/04 22:14 ID:KQapTfhX
>>661
ちゃんと“コーヒーショップ”と呼ばれるそれ専用の喫煙所がある。
チラッとのぞいたけど、あんまりみんなラリラリしてなかった。
ちょっと陰気な喫茶店で、専門書でも読んでいるような雰囲気だった。
吸い放題といえばそうだけど、でも結構高いじゃん。金の無駄だな。
66410年未来の電波がゆんゆん:04/04/05 16:00 ID:nfM5y0IS
>>1
>サンタフェで、かなり高度で且つ大型シミュレーションが続けられていますが
サンタフェでやっているかどうか知らないが、もしやアレのことか?
俺は別にノーベル賞級の発見が有ったかどうかは気にしてない。
それが使えそうだというだけで。
665優しい名無しさん:04/04/08 00:00 ID:AF+BDn/A
競争社会はしかたないとして、勝ち組み、負け組みとかいう言葉で仕切るのには
反感を持つな。何が勝ち組みだ、何が負け組みだ、そんな2通りの判断しか
できないのかとおもうよ。そんなことにこだわらず、まったりと生きようよ
>>1さん。
666優しい名無しさん:04/04/08 14:31 ID:DjWWgFQe
大学で勉強するのは1年間?>1
667優しい名無しさん:04/04/08 22:38 ID:10fAk/4m
競争してお金を得て神経すり減らしても
そこに何の意味があるんだろう。
健康で充実した精神が欲しいよ。
生きてるって実感が
668優しい名無しさん:04/04/09 08:16 ID:zd6ByQKu
確かにな。
君には田舎暮らしが向いてると思う。
669優しい名無しさん:04/04/09 13:30 ID:leiCKiBh
おれは高校卒業間近で、不安神経症と対人恐怖になって、エスカレーターで大学いったのに
中退してしまったものです。1年間だけ病院かよってちょっとよくなったらから通院やメタ。ほいで現在22才。その後サラリーマンしたけど長く続かずフリーターもうまくできず、今年になって
また病院通いし始めました。なんとか期間限定のバイトはできるようになって、今つぎのバイトさがしてるとこです。

競争社会だの勝ち組み負け組みだのいってるけど、なんでもいいと最近思うようになりました。
自分ができる範囲の仕事でくっていければいいし、興味がある資格の勉強もすることは忘れずに
できる範囲でしていけばいいんじゃないかな?
エリート一家やそういう学校で育ってきた人には、受け入れられないこと考えかもしれませんが
ほとんどの社会の人ってエリートじゃないんだし。このご時世人のことなんかにいちいちいってられないでしょ? だからメンヘラーにはいい時代だと思ってるよ。

670続き:04/04/09 13:31 ID:leiCKiBh
どうせメンヘラーでも非メンヘラーでも
明日はどうなるかわかんない時。エリートーでもリストラされたり不祥事の泥かぶらされて挫折させられたりして失脚なんてざらにあるでしょう? なんでもいいんですよ。ただ生活はしなきゃいけないから
出来る仕事出来ない仕事を見極めて仕事につくことが大事じゃないですか?名がある会社にいっても仕事ないようが
あわなければ、結局精神を病むし、合う仕事なら無名の中小でもいいじゃないですか?正社員なら最低限食えますよ。それがいやなら、合う会社(人間関係や仕事の内容のこと)にいつつその道なり
興味ある資格を勉強して独立なり転職をめざせばいいんじゃないかな?ただすぐ正社員になって止めると
次も見つけにくい。だったら期間限定とかのバイトでいろんな業界を転々とすればいいじゃない?
そいで会う業界をさがしていくってとこから初めて見てはいかがでしょう?ご両親は期待はすれどやはり我が子が
かわいいでしょう。けど大手いきながら病んでるより小さい会社でもいきいきして生きてるほうが親御さんにとっても
幸せなんじゃない?? 競争社会といってもあと数年で団塊世代がいなくなり買い手市場から売り手市場にきりかわると思います。
みなさんの年齢だとその時代には中途半端の年になってるでしょうから、(私も含め)
病気療養をメイン、資格なり興味ある勉強をしつつ期をまつというのも一つのかんがえなのではないですか?

長文駄文ですいませんでした。
671優しい名無しさん:04/04/09 19:38 ID:jxY2Jx3d
競争、競争、競争
672優しい名無しさん:04/04/09 19:40 ID:idDcu+Ue
[メンタルヘルス板はこちらとメンヘルサロン板に分割しました]
雑談など、専門的な情報交換以外はメンヘルサロン板へ。
673優しい名無しさん:04/04/09 20:18 ID:LdsS0aIg
弱い人間は弱さに徹しろ
貧乏人は工夫して生きろ
全ては内在として決まっていた
この逆をやっちゃうと
ノイローゼか犯罪者に・・・

なるねっ
674優しい名無しさん:04/04/11 11:50 ID:1ORnpcQy
>>673
そうだね。
675優しい名無しさん:04/04/11 17:26 ID:flP3xTCl
自分の身の丈にあってることをやってればいいだけ・・・。
無理すると精神崩壊する。
といいながら、楽観してるようで鬱なんだがな。
676優しい名無しさん:04/04/12 00:20 ID:1IUJNWn4
>>675
>自分の身の丈にあってることをやってればいいだけ・・・

その身の丈が人並みないから困るんだ 
人並みに程遠くなってしまって ついていけないんだ 
身の丈にあったことなんて メルヘルになると激減するんだ
677優しい名無しさん:04/04/12 21:34 ID:gymkitX8
ガゼルはライオンより速く走らないと食われてしまう。
ライオンはガゼルより早く走らないと飢え死にしてしまう。
日が昇ったら、ともに走らねばならない。
678優しい名無しさん:04/04/12 23:33 ID:EM2eoK0K
もし自分以外誰もいなくなったら
僕は犬か豚のような生き物になるだろうな
いろんな人の考え方とかに刺激されて
今なんとか生きてるだけだろうね
679優しい名無しさん:04/04/15 14:20 ID:kkoQ9v9h
人間であるゆえの恩恵
人間であるゆえの苦しみ
人間社会って天国なんですか?地獄なんですか?
680優しい名無しさん:04/04/15 15:10 ID:fKZBJI6D
天国という名の地獄
681優しい名無しさん:04/04/15 21:11 ID:zPFT6gYB
バブルという名の地獄

落ちた
http://www.asahi.com/job/special/TKY200404130189.html

682優しい名無しさん:04/04/15 21:37 ID:41JxTutE
他人との競争に興味が無くなった。
自分との戦いなどアホらしい。
進歩も進化も無駄な気がしてきた。
683優しい名無しさん:04/04/15 21:39 ID:xlkhyhFL
>>677
足の遅いガゼルがいないとライオンが飢え死にするんだよね
精神病患者がいないと精神科医は成り立たない
684優しい名無しさん:04/04/15 22:15 ID:+ffzCwHg
ホームレスに対して優しい気持ち、理解できる

ちょっと、いやかなりヤバイよオレ
685優しい名無しさん:04/04/16 00:27 ID:EfrantRW
概念を否定するレスがほとんどないことに驚き
もっとも自分も否定はしないけどさ
このことに限らずだがそういうものなのかな。人間や心理、あるいは日本人って
何でもかんでも追従することなんてないんだよ。それじゃ相手の思うつぼだ
どうしてもイヤなら否定するのが自然だ
重大な欠陥のあるシステムなんて淘汰されていくのが自然なんだよ
686優しい名無しさん:04/04/18 00:11 ID:KMKFyJvM
世界一の大金持ちは一体この世界をどう思っているのか?
687優しい名無しさん:04/04/18 00:25 ID:dl8bSq3C
世界一の大金持ちって誰?
688優しい名無しさん:04/04/18 00:34 ID:4vb1bSf3

よく考えてみれば生物が生れる以前の岩肌と水と二酸化炭素・窒素が入り混じった
生物が生きれない環境が真に自然だと思うのよ。

んで生物と言うイレギュラーがその然たる自然に介入してこの地球を改造・変造して
出来たものを自然といってるんだろうなぁ…

こないだ農家のおっちゃんが「自然は上手く出来てる、農作物に直接水をやるより
雨水の方が畑の作物がよく育つ…」

つーか自然の雨が素晴らしいのではなくてその自然の雨を効率よく取り入れるように
生物が進化・形成して居るからではと思うのです。


自然は異様である。

僕は感じました。
然たる自然を捻じ曲げ、その生物が持つ異様な繁殖能力の異様を僕は感じてしまったのです。
689優しい名無しさん:04/04/18 00:47 ID:KMKFyJvM
>>687
どこかのユダヤ人ちゃう
690経済学部卒:04/04/18 01:00 ID:bSJr/zHh
>>1
全然過去ログ読んでないが、「競争」が上手くいくのは経済学で言う「完全競争」のときだけだ。
銀行にいたならわかるだろう?

できれば数式と図で説明をしたいところだが、簡単に言う。
君の競争が、競争の果てに「不完全競争」に陥ったということは、経済学の教科書どおり
「流動性」が足りない硬直化した状態に到達したことを言う。

今はとりあえず、君の「悩みと苦しみ」を細分化して、市場に流通させればいい。
流動化を促進させるためには、資本主義社会には絶対不可欠の格付け機関も必要だ。

まず君が、情報公開(ディスクロージャー)しなければ、正確な情報に基づいて君
の悩みと苦しみを本当に分かち合ってくれる人(買ってくれる人)はいない。

考えてみれば、競争社会は、リスクや負債すら資源として市場に流通する有り難い社会だ。
キーワードは、君が病気をどのように市場に流動化させるかだ。

病院に株式上場(笑)したんだろ?他にも上場先を探せ。
株主総会を開け。そしたら自分の相応の株価がわかるから、相応の株価で生きてゆけ。
691優しい名無しさん:04/04/18 01:23 ID:usmROoC4
生物が自然をねじ曲げるの事、不可能ある、な。
自然は生物含む万有ある、な。
人間を数字で表す事も不可能ある、な。
不可能を証明する事も、不可能ある、な。
692優しい名無しさん:04/04/18 08:09 ID:sxLnx+Ql
>>686-687
>>689

調べてくれよ。適当なんだから・・5兆円くらい持ってるらしいよ
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%81%AE%E9%87%91%E6%8C%81%E3%81%A1&lr=
693優しい名無しさん:04/04/19 12:44 ID:kZ0kYIOa
思考停止age
694優しい名無しさん:04/04/19 19:34 ID:WWQ87+/K
平和になったらなったで、勝ち組みだの負け組みだの
そんな言葉が流行るとは・・・
戦争と対極の悪だ!平和というのは

人間は永久に幸福になれないという事がわかった
自分で「起きれない病」と名づけてますが、
時々、数日〜数週間に1度くらいの頻度で、朝どうしようもなく体がだるく、動けないほどです。
睡眠不足とか、仕事のストレスか、彼女いないからか、アルコールのせいか、それらの複合か
よくわからないですが、どうしようもなく困っています。
696優しい名無しさん:04/04/21 00:28 ID:bfS268Zp
>>695
俺もそうだ。関連スレがあれば教えてくらはい。
697優しい名無しさん:04/05/01 17:30 ID:ycamG50l
マスコミ広告関係者も悪い もうやめてくれよな

勝ち負けの境は年収1千万(共同通信)
 人生の勝ち負けを決めるのはやはり経済力−。
人生の「勝ち組意識」を持つ人の割合が、年収1000万円超の
高所得者では過半数と、それ以下の所得層と比べ格段に高
いことが、電通リサーチがまとめたインターネット調査で
このほど分かった。調査によると、年収1000万円超で、自分が
「勝ち組」と意識している人の割合は約58%。500万円超〜
1000万円では30%前後、500万円以下では20%前後にとどまった。

[共同通信社:2004年05月01日 16時48分]
698優しい名無しさん:04/05/01 17:53 ID:4dNFgzVB
もはや、勝ち負け以前にスタートラインすら残されていない感じ

筵の上で勝ち組が世の春を謳歌してるのをじっと指をくわえてみることしか許されてないのかなぁ
699優しい名無しさん:04/05/01 18:05 ID:RVWUr4rN
スタートラインが違うから、というのは、
努力で変えられないものに、原因を求めるタイプの、現実逃避だと思う。

日本人として産まれた時点で、スタートラインはかなり良いはず。
700亜理紗:04/05/01 18:13 ID:B0YWbCbd
勝ち組って言葉があること自体がおかしいと思ってしまう。
しかも勝ち負けなんて誰がきめんだよ。外野の野次に耳を貸す必要はなし。
自分のことは自分できめるんだよ。誰かが自分を負け組みだって言ったって気にする必要もなし。
私は以前友達に「最近ちょっとダウン気味なんだぁ」といったら友達は「でも○○は結局勝ち組みだもーん」
と軽く流されてしまった。(ちなみに○○とは私の名前。)
そのとき私は勝ち組みってなんだとその言葉の意味を深く考えることになった。
そもそもひとそれぞれの価値観のなかでだけで発せられているだけのことでなんの意味もないんじゃないかと思った。
自分の価値は自分できめる。
自分にとって本当に大切な人間だけが私に価値を見出してくれたらいいと思った。

競争なんて他人とするもんじゃねぇ。自分との対話だと思ってる。
701優しい名無しさん:04/05/01 18:54 ID:mtQ0dPvm
>>694
対極って言うよりは、どんなに状況や手段が変化しても、
勝敗を決したがるんだね、人間は。
そりゃあなたの言うとおり、永久に幸福にはなれないね。
人間はすべからく「敗者」か「敗者予備軍」で、「永遠の勝者」にはなれないんだから。

>>700
他人と競争しなければならないと言うプログラムが、人間にも社会にも埋め込まれて居るんだと思う。
だから社会は必死で競争を作り出そうとするし、
個人も必死でそれに載って勝ちを目指したり、望まなくても競争させられたりするんだと思う。

とかいうと、「共産主義」がどうだの「北の楽園」がこうだの言う人が良そうだが、
あれだって明確に勝敗が決してるじゃないか。
702優しい名無しさん:04/05/01 18:56 ID:xLeOT3Yc
>>697
700さんの言う通り、
スマップの歌の意味と現実がわからないらしいよ!
電通さんはよー! 電通マンのブランド、プライド意識丸出し!
電通マンさんよー 電通辞めたら今はただのおっさんかもよ!
703優しい名無しさん:04/05/01 21:49 ID:ndAaCOMH
                 ||
          ,/´    `丶、 ||
       /        `爪
      /        , ',/ハヽ  お先に・・・
      !     i   l i//、 |.|ヽ
      | l   i l   ,' // \! ',
      | ! l  l | /´\!,!-‐'´ ̄`ヽ-、
      | ! ! , | /   ヽ ̄`ー‐--! !
      | ! ! ! !|     ',.      ',. ',
       |.,l | l l,/        ',     l ',
      リ | l|.l|/      _,.ゝ    / .,!
       |ル' \ __,. =‐ ,ゞ ,   , /=,'´
            `!   '´l /,' , ノ /,. '!
           /   . / ´ iヽヾ〈´ |
             /    ,'    ! 丶 ! l
         /    .,'     ',   l. |
       ,/´`ー-、/    ',   !_!_
       l     `!     '  ,|/
          !___ __ _/     ;   ;. l'
      / , |   l      '   i ',
     / ./ レi.| l i、!          ',. ',
    ,/  /   |ル'iノ         ',.  ',
    /  /                ',  ヽ
  /  /   ,             ',   ヽ
  \_/    ;              ',.  ',
    !     !            _ __!   l
    'ー‐--‐L_ _ __ _,.-'´  ヾ、_/`'
            |     !|   !
          |    ! |   |
          l   ‐'、 ,!  `ヽ
          !   /    /
704やさしい@_@:04/05/01 22:35 ID:IvpQywRu
この板の連中頭いいな。お前らメンヘル板で遺伝子アルゴリズムかよ。
705優しい名無しさん:04/05/02 00:00 ID:agWQJt50
戦争はいつまでも続くよ。
感情の戦争が
706優しい名無しさん:04/05/02 19:12 ID:ESsqlqlt
何か疲れるよ、しばらく休戦しよう
707優しい名無しさん:04/05/02 19:19 ID:5azP27+u
 日本の「勝ち組」なんて、
サビ残やら労働者からの搾取で
成り上がってるヤツも多いんだろうな。
708優しい名無しさん:04/05/02 20:11 ID:brVKe6sE
そもそも「勝ち」と「負け」がいい加減だからな。
何しろ人によって違う。
ある人は学歴が良く、良い企業に入れば勝ち、とか
ある人はとりあえず無職じゃなきゃ勝ち、とか
ある人はとりあえず生きていれば勝ち、とか。
考えるとキリがない。
あまり深く考えるな!死んじまうぞ!
まあ、「死ぬ」っていうのもそれぞれ解釈が(ry
709優しい名無しさん:04/05/02 22:58 ID:0+aKZK16
>>707
そうだね
失業率5% 自殺3万人/年 のリストラ日本があるのに
日本の景気は回復してきているとか最近言ってるよね

>>708
そうかぁ、
勝ち感というよりは、自分の価値感ってことでしょうかね

死ぬのは痛そうだから嫌だ 深く考えずにすっとぼけておこう。
つっこみも疲れるので、ぼけでいこうかな
710優しい名無しさん:04/05/02 23:23 ID:xWJTyar7
競争社会云々と言うより、社会人として生きていくのに疲れた。
抑鬱で休職して、結局退職。

どこの会社でもそうかも知れないけど、鬱に関して理解のない
社会に愛想が尽きたってとこかな。

仕事したい時にして、休みたい時に休むと人生でも送ろうかな。
711優しい名無しさん:04/05/02 23:29 ID:p0nt5E4L
>>710
特別な才能でもない限り、日本では無理。
というより、そんな才能があったら忙しくて休みなんか取れないよな。
中東へ逝け。
712優しい名無しさん:04/05/03 00:12 ID:jl5n9Xex
>>710-711
先週の読売ウイークリーだけど
「職場うつ」と「イラク人質」特集だった。 
いいところをついた記事だったよ!

バックナンバーや図書館でみたらいいかも 
確かにどちらもうやむやにされている問題だよね
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/04_5_2yw_moku.htm
713優しい名無しさん :04/05/03 00:39 ID:K78tiEFw
私の場合、幸いにも親から相続した資産(動産+不動産)があり、預金の一部
を外債にして、その配当金で何とか生活していける。
仕事の収入で生活してる一般の人から見れば、贅沢な悩みかもしれないけど、
しかし鬱病煩っているとつくづくカネの無力さが身に沁みる。
正直鬱が直るならたとえ1億投入してもよいとさえ思ってるけど、いくらカネ
投入したからって症状が好転するわけでもなく・・・空しいだけ。
カネで健康は買えないと言われる意味を心底から実感してるよ。
714優しい名無しさん:04/05/03 00:44 ID:NeuEpc/3
憲法もいぢくるようだし、
失業したら失業対策でそういう香具師にイラク行きの赤紙を無条件でだしかねないな。

イラク行くくらいなら、混ぜるな危険を満員電車のなかで撒いて自爆テロするからな!
715優しい名無しさん:04/05/03 08:16 ID:y1P3tVCs
>712
以前にAERAの増刊で「職場のうつ」って増刊号を買ったけど、それの
縮小版って感じですね。

でもアンケート取っているのって大企業ばっかりだったんですよね。
大企業ですらようやくメンヘルについて腰を上げたって感じなのに、
中小企業なんてまだまだとも思うんですが。

経理の経験が長いので、派遣に登録しています。
1か月単位で仕事して、また休んでっていうのが理想だけど、上手く
行かなかったらまた鬱入るんだろうなぁ。
716優しい名無しさん:04/05/03 08:25 ID:ghCb1uSY
高い生活水準を持ち、理想のパートナーにも恵まれ、時間も暇も有る。
こんな生活している奴は誰かしら踏み台にしているような気がする。
717優しい名無しさん:04/05/03 08:53 ID:rRGfgrCP
>>716

それを自覚できないような社会構造になってる。
718774@医師:04/05/03 18:10 ID:KufVaR7W
既存の権威と敵対しない形で生きていくのが最善なのかもしれん。
719優しい名無しさん:04/05/03 18:28 ID:wv9Se/rg
 だいたい、日本では金持ち性善説が横行しているから。
 実際には海外よりも低い残業代(アメリカでは1.5倍だが日本では
1.25倍程度)、それさえまともに払わず有給は消化させずに
逆に休日出勤まで強要して、出た利益は親族でがっぽりなんて
中小企業がどれだけあることか。
 こうやって、本来なら経営者の無能ぶりから
淘汰されるべき企業も労働者からの搾取で持ちこたえていく。

 結局、法律が企業に対して性善説を適用している限り、
「平等な競争社会」さえ危ないと思うよ。
720優しい名無しさん:04/05/10 22:05 ID:ld/wisOV
うーん くるちい
7211:04/05/11 20:08 ID:dGzWKsQR
お久しぶりです。

僕のほうは、大学の先生に、案に学問の道では生けていけないことを諭されました。
僕の発表があまりにも支離滅裂だからみたいです。でも、これでも精一杯な感じです。
論文読んでも、概念とか、意味とかつかめなくなりました。だから勝手な想像に頼ってしまう。

悲しいですね。鬱とか統合失調症になると、何もできなくなるのですね。
どんどん、自分の未来が狭くなっていきます。正直、もう精神病棟に帰りたいです。

誰にも迷惑をかけず、自分だけの貝になって、ひっそりと生きたい。
母親に悲しい思いはさせません。だから、まだ死ねません。

僕は、どこまで堕ちるのかな。どこまでも、ダメになっていく。学友からも
「人間失格の○○」と言われてしまいました。○○は自分の名前。何かしてもそれが自分のお墓の穴ほりに
なってしまいます。

もう競争は放棄したい。だから、もうここから出して欲しいです。
もう闘えないのです。悔しいですが、でも、そんな悔しいという気持ちも薄れてきて
段々、自分を下に下にと評価しなおしても、何とも思わなくなってきました。

僕は、競争社会にも負け、自分にも負けたのかもしれません。
722優しい名無しさん:04/05/11 20:08 ID:cwJGSTGX
社会競争に意味を見出せない。
723名無しさん@明日があるさ:04/05/11 20:32 ID:zNFPPLmS
俺は勝ち組ならぬ家畜の身。
会社の歯車になって週休二日で定時勤務。
これで年収700じゃきつい。
週に五日も会社に行ってるんだからせめて1000は欲しい。
夏休みだって十日連休しか貰えなかったし。
日本は不公平だ。
これだけ身を粉にして、週に40時間も働いているのに
年収700だもんなあ。
724優しい名無しさん:04/05/11 22:07 ID:OsKdFHzw
自分の生きたいように生きている奴が真の勝ち組。
725優しい名無しさん:04/05/11 22:10 ID:OsKdFHzw
良スレだからageとこうか。
726優しい名無しさん:04/05/11 22:18 ID:Fr/ldvC+
>>723
エネルギー・環境板や住宅・建設板を読んでみよう。
サビ残、リストラでめちゃくちゃ。
727優しい名無しさん:04/05/11 22:18 ID:mYHB/zcQ
勝ち組み負け組みを言い出したヤツは誰なんだ
そいつは自分だけは負け組みにならんとでも思ってるのか
728優しい名無しさん:04/05/11 22:26 ID:Fr/ldvC+
>>727
落合信彦と思う。マジレスです。
729優しい名無しさん:04/05/11 22:50 ID:AszbDJYI

上司とうまくいかずに病気になり1年ほど休職してました。

上司に受けた精神的虐待の成果で
前向きな心と自信をすべて剥ぎ取られた状態で
正直、なにをやっても上手くいく気がしないです。

勉強するのは好きで、一応旧帝大の院卒なの
ですが、、今は簡単な資格試験にも落ちまくり連敗中で、
さらに深みにはまってます。

すこしもがく度に、世の中にある自分に出来ることが
どんどん少なくなっているような気がする。

昔は、もっと前向きな人間だったのになぁ・・・
730優しい名無しさん:04/05/11 23:28 ID:mYHB/zcQ
>>728
ホントだな落合信彦は勝ち組み負け組み関連の本を
何冊か出してる、しかも相当前に

あのオッサン自分が世の中の流れを変えたとか
思ってんのかな
731優しい名無しさん:04/05/11 23:44 ID:LQ4YuKNU
所詮、後づけ理論さ・・・
732優しい名無しさん:04/05/12 02:29 ID:qK7P9VfT
>>721
学生時代に肉体関係のアルバイトとかしなかったのか?
君はあまりにひ弱過ぎる。
もう少しタフになりなさい。
733優しい名無しさん:04/05/12 13:42 ID:OKqfFV2B
何の競争しているんですか?
734優しい名無しさん:04/05/12 13:47 ID:+COE+SJm
誰と何の競争しているのですか?今一つ分かりません。
735優しい名無しさん:04/05/12 13:56 ID:e1Y/ACND
>>1
感動しちゃいました。
考えさせれれる内容でした。
大手銀行の本店勤務といえば、エリートコース
あなたは、がんばりやなんでしょうね。
競争社会に勝たなければ、人として価値がないと思っているのでは?
そんなことは、ないですよ。勝たなくても別にいいんですよ。
ゆっくり休んでください。
736やさしい@_@:04/05/12 14:05 ID:KPRZifLI
>>1
学者は無理だと思われ。君よりも優秀な人間は吐いて捨てる程いる事を
まず理解するべき。現実的に考えるべきだと思うけど、自分のスキル、
年齢、実務経験等を考慮して可能性のある職種に就くことが無難だと思
うけどね。今、国立出てもフリーターやっている人もいるわけだしね。
漏れの友達は工場のライン作業だよ。何故か?古典的な問い。明日の食事
の為。ハッと気が付いた時に手遅れにならない為にもあらゆる可能性に
ついて検討するべきではないんだろうか?もう少し、現実的にね。とにかく
学者は無理だと思う。
737やさしい@_@:04/05/12 14:08 ID:KPRZifLI
>>1
追記

漏れの友達だけれど、数学は大学で常にトップだったんだよ。
738優しい名無しさん:04/05/12 15:55 ID:ikMUsWGl
とりあえず、働きながら勉強もすれば。自分を追い詰めない程度に。
739優しい名無しさん:04/05/12 21:31 ID:3sBlah/G
>>730
変えたというより世の中の裏の裏まで知っているつもりなんだろな。
全盛期の一時期は、たしかに世の中の流れを読めたときもあったろうが、
つい最近まで北朝鮮の軍隊は韓国と比べ物にならないくらい強いとレポしたり、
今は頭の中が東西冷戦時代を引きずったまま切り替えできない老人。
堺屋太一と同類項。
740優しい名無しさん:04/05/12 22:48 ID:3mC1c2Cy
>>737
数学じゃ食えんよ。
741優しい名無しさん:04/05/13 00:55 ID:52Fa1bhc
>>721
>悲しいですね。鬱とか統合失調症になると、
>何もできなくなるのですね。

そう その通リ。
俺もだけど一度足を踏み入れると・・そう、
どんどん逝く場合があるので注意して下さいね。

何もできない と考えるより、今できることをやっていよう。
また、できないことでも、できる範囲でやってみようよ。
そして、繰り返そう、続けよう

また、少しでも社会とのつながりのある生活をしてた方が良いよ。
入院もいいけど、隔離された別世界で薬の副作用でもっと悪くなるよ。
病気と共存しながら、生活して、働いていく。
病院は最後まで面倒は見てくれないし、
病院も経営(金儲け)もあることは、元行員なら言うまでもないと思うが。
742優しい名無しさん:04/05/13 01:30 ID:115Wqez2
これは他スレにも書いたことなんだが、文藝春秋最新号の以下のルポを読むといいよ。
有名中高一貫生・東大生もあの程度だから(あの程度とはいえ、社会的には相当に恵まれた人たちだけど)

「東大法学部が壊れる 大研究」水木楊 「麻布凋落、開成、桜蔭の天下」和田秀樹&森健
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm

後者も、お受験事情の解説のようでいて、行間からは、学校と塾に挟まれて育つ日本的受
験エリートの行き詰まった現実がうかがえる。

それともあるいは、このスレ主も東大卒なのだろうか? だとすれば、受験エリート以外
の何者にも成り得ない東大生の憂鬱を身を持って演じてしまった訳で、お気の毒です。
某格下私大→ヒキの自分に言われたくないでしょうけどw
743優しい名無しさん:04/05/13 08:46 ID:C+mm0Utt
旧帝or一橋くらいと思われ
744優しい名無しさん:04/05/13 12:40 ID:EZPosMFP
負け組の自殺を認めて
安楽死施設を作るべし。
745優しい名無しさん:04/05/13 16:34 ID:CMQJJVkq
兄貴の同僚で東大を出て官僚になったけど、転勤先の北海道がすごく
気にいった人がいます。結局官僚を辞めて、北海道に行って今は農業
をしています。すごくびっくりしたけど、自分の価値観で心が豊かな
生活を送れて今の方が幸せなんじゃないかな。
746優しい名無しさん:04/05/13 16:40 ID:oKikZUnE
奪われた時間は、戻らない。 残った時間で、何が出来る?
747優しい名無しさん:04/05/13 19:53 ID:1xBgNztc
2ちゃんねる
748優しい名無しさん:04/05/13 22:01 ID:fmJvx4Il
イキモノはイキるのが大好きさ
他にする事も無いさ 目をさますか眠るだけ(by滝本)
749優しい名無しさん:04/05/14 11:58 ID:WjBGFCZ2
>1
学者の道は厳しい。
でも今がダメだから、先生にダメだしされたから
もうダメというのは学問に対する冒涜。
そんな批判は研究者になったら百万回される。
私の知人は(東大博士)それでもこれしかないと思って
今も毎日20時間研究している。どの研究者も一生そのくり返し。

母親に金の心配させたくなければ、一旦就職してあとで
大学に入りなおせばいい。
結果を焦りなさんな。







750優しい名無しさん:04/05/15 00:33 ID:6qkonES5
種類によってはめっちゃ金が掛かる分野もあるしな。
「非常勤で収入不安定な時期に
個人で500万円の資料を即決で買わなあかんこともある」
と助手の人が言うのを聞いておどろいた。
751優しい名無しさん:04/05/15 14:54 ID:ay5rR46/
進学校に行っていて周りが中央の有名な大学に行く中で、地方の国立
大の倍率の高くないところに行った事でコンプレックスがありました。
でも、好きな人が出来てこんな幸せがあったのかという気持ちを初めて
味わいました。産まれた喜び、生きてる喜びを感じました。テストで
一番をとった気持ちとは比べものにならないくらい幸せな気持ちです。
もしその人に会わなかったら、学歴や年収で相手を選んで、子供が出来
たら出来るだけいい大学に行かせようとずっと競争して疲れはてたと思
います。今の夢は小さな家(昔だったら大きい家だった)を建てて、そ
の人と子供と幸せに暮らしたいと思っています。昔こだわっていた学歴
が、ちっぽけに思えます。競争社会から逃げるための何かではなく、競
争社会よりもっと大事だと思える何かがあると思います。もし本当に1
さんが研究が好きで勉学の道に進みたいなら応援するけど。
752優しい名無しさん:04/05/15 17:50 ID:NyPoGJdj
>>751
わかってないな・・・。
今は幸せかもしれないが、後になって差がつくんだよ。
753優しい名無しさん:04/05/15 20:21 ID:uhGHgLll
>>752
わかってないのはお前さんのほうでは?
確かに>>751はちょっと心配だがね。
754752:04/05/15 21:30 ID:NyPoGJdj
あー誤解があるかも。補足する。

学歴が後で響くこともあるけど、それが言いたいのではない。

若いうちは自転車操業状態の家計でも、働けるから問題ないけど、
リタイアして老後の生活をする時に、現役時の収入が少ないと困るんだよ。
一つは、貯金が少ないこと。もう一つは、年金の額が安いこと。
755優しい名無しさん:04/05/16 01:21 ID:oUn0gxp0
>>751
国立大生のわりに、子供のような短い文の連続。
無茶苦茶な改行。
この二点から、既に751が壊れかけてる気がするのは俺だけですか?
756優しい名無しさん:04/05/16 13:01 ID:Tzf1Q7e3
確かに心配だな・・・。
757優しい名無しさん:04/05/16 15:25 ID:d0c33y+j
つまり適当な仕事ってのが難しいのだよ!

少しオーバーだけど、忙しい部署は残業・夜勤・休日返上で、
かつ仕事内容もハードで頭,体,気をふるに使います。
だから体を心を壊してしまいます。こうして最後には仕事を辞めるはめになるのです。
できないと許されない雰囲気で、リストラと称してはめられる場合もあります。
でもそんなの皆がやりたがらない、やれないから収入はいいのです。

自分にあった適当な仕事を探そう、でもこれが一番難しいと思う。
今、仕事のない企業はとことん暇で、会社の存続もからんで
雰囲気も悪いし、収入も悪いし給料もひどいということです。

お店が2店あると、少し遠くても景気の良いお店で買いものしてしまうように
今現在二極化が進んでいると思います。それが勝ち組,負け組みかもしれません。

だから、完全に壊れてはいけないけど、
みんな、少しずつ壊れながら働いているといったのが現状と思う。
頑張っては禁句だというけど、収入がないと生活できなくなる。生活の為。
758(*゚ー゚) ◆A4jsQTgi.Q :04/05/16 16:10 ID:j8dyKN15
>>751
の文章が拙いとは感じない。むしろ、>>1よりはしっかりとした考えだと思う。
ただ、場所によるけど、小さな家を立てるの今は難しいと思うけど。老後の
事は周到な準備をしておけば大丈夫だと考えるけど。個人年金にも加入して
おくとか。子供を作らないとか。だけど、問題はやはり持ち家だよね。ローン
の問題とかね。
759優しい名無しさん:04/05/16 23:47 ID:oUn0gxp0
そうかな?改行関係はかなりあり得ない気がするけど。
(単語の途中で改行なんて普通はしない)


まぁ、話を勝ち組みとか負け組みに戻すと、
俺は「勝ち組、負け組」って言葉は別にあってもいいと思う。
ただ、どちらか?っていうのは
個人の価値観によってのみ決まると思う。

例えば、暖かい家庭をもった収入の少ない男がいるとする。
本人の夢が「家庭をもつこと」ならその男は(自分的に)勝ち組。
本人の夢が「裕福な暮らし」ならその男は(自分的に)負け組。

夢が「家庭をもつこと」の奴からみれば男は(そいつ的に)勝ち組。
夢が「裕福な暮らし」の奴から見れば男は(そいつ的に)負け組。

重要なのは価値観。
今の>>1が本気で学者やフリースクールの先生になることを望んでいるのなら
その夢が叶った時、>>1は(>>1的に)勝ち組と言える。
例え夢がかなったとしても他人から「負け組扱い」されるかも知れんが、
それはそいつ自身の価値観が 銀行員>学者や先生 なだけだから
責める必要も気にする必要もない。

ただし、今の夢を諦めたなら、>>1は再び負け組。
760優しい名無しさん:04/05/17 00:16 ID:uYLHrJKF
>>755
>壊れかけてる気がする・・
>>757
>少しずつ壊れながら働いて・・

そういえば「壊れかけのラジオ(レヂィオ♪かな)」って歌思い出したよ!

あの曲歌ってた人はモヤモヤ病とかになっちゃったとかもあったよね。
その前の曲が確か「夢を信じて〜(生きて逝けはいいさと♪)」だったかな?

ちょうどバブル全盛、崩壊直前の頃だったよなー 思い出すよ なつかしい
最近の不況下と違って「24時間戦えますか♪ ビジネスマ〜ン♪♪」とか
栄養ドリンクのCMも流れてたし・・みんな壊れる寸前だったのかもね。
今とは違った意味で右上がりの坂を登れなくして壊れたと思うけど・・
そしてそのまま壊れずにきた人もいるだろうし・・壊れて現在の人もいると
 
761優しい名無しさん:04/05/17 00:41 ID:B+KXj4CH
一度壊れると新たに価値観とか理想とか夢とかを立て直すのにも労力を使い
また以前のそれらを完全に捨て切れないもどかしさもあり、
以前のそれらにしばられ過ぎて壊れたなら、新しいそれらにもあまり固守出来なくなる。

戦えますかとかあったが、日本は終戦か敗戦かで大きな意識改革が必要だったであろう。
あまりこのあたりを歌詞ししようと考えるとモヤモヤ病という難しい病になりそうだし、


いずれにしても、これから先だね


762751:04/05/17 10:04 ID:cK86+XRQ
私の文章の未熟さで、いろんな意見がでてるようなのであと1回だけ言わせて下さい。
改行の件はパソコン初心者で、文が長くなった所をディレートで消しながら書いて
よく見直しもせずに送信してしまったのであんな改行の仕方になってしまいました。
普通に紙に文章を書く場合にはきちんとした書き方をします。
きちんと見直しをして送信しないといけないですね。
記述はもともと苦手だったけど、打たれ覚悟で1さんに自分の気持ちをどうしても伝えたくて
書き込みをしました。でも、やっぱり痛かったけど。
758さんありがとうございます。優しい気持ちとてもうれしかったです。
女の自分と立場は違うかも知れないけど、1さんもう少し肩の力を抜いて下さいね。
人生そんなに悪いもんじゃないです。




763いちいちうるせーな:04/05/17 20:48 ID:Xbzjb35P

行なん
てどうで
もいい

ゃん
764優しい名無しさん:04/05/17 23:20 ID:qqHsW5p/
勝っていくには、自己主張も必要だけど、
人の意見を冷静に聞くことも必要と思われ、、、

どーでもいいことでも聞けるというか、聞き流せたり、
冷静に回答する度量がないと
所詮これから勝てないよ 俺は最近そう思うようになったけど 

勿論、自己主張が反論になることもあるけど、
大きな目長い目で勝ち負けを考えると駆け引きは重要と思うな。
だから、無料で改行を教えてもらえくらいに軽く考えよう。
気分悪くなるし、教えても当方にはメリットないので俺は言わない。
本当に自分を思ってくれる人は、
ただ優しいだけの人でないことは確かだと思う。勘違いのないように。
あっまた自分にメリットのないことを・・この辺で止めとくよ。
よーく考えてみてくれよな。 まあ、潰そうとする忠告は別だけどさ。
765優しい名無しさん:04/05/19 22:09 ID:zhn0XEOE
>>1
ダメな時はいくら頑張ってもうまくいかないものだよ。
結果を焦らずマターリいきましょう。
751みたいに競争とは別の幸せがみつかるかもしれないし。(それは恋とは限らない)
766優しい名無しさん:04/05/23 01:37 ID:XOqnBZ9V
映画「ライムライト」より
            byチャールズ・チャップリン(1889-1977)

「人生には、死よりも苦しいことがある。それは生きつづけることだ。
人間が生きるためには少しばかりの勇気と、少しばかりのお金があれば
いいんだよ。」


767優しい名無しさん:04/05/23 02:31 ID:ZOaRm6Yh
不安と恐怖が全てをだめにした
768優しい名無しさん:04/05/23 10:42 ID:jjYoNmyR
競争社会かあ。進学校へ進んだけど同じレベルか余裕をもってランクを
落として入学してくるやつがいたから、厳しかったなあ。少々勉強して
もみんな勉強してるからなかなか成果が出ない。
あり地獄状態。這い上がっても這い上がっても上がれない。
今思えば、確実にそのころメンヘラだった。学校に身体を
無理やり引きずって行ってるだけだった。人生の軌道から
外れるはめになりました。








769u:04/05/23 11:13 ID:BgbdvObN
はじめまして。
やっとのことで手に入れたものがゴミになる。
何もできなくなる。
770夢幻仙人:04/05/23 13:29 ID:+SqvD4TY
人間は皆「平等」っていうのは人としての最低ラインが平等ということで
同じ地球なり社会なり国家なり会社なり家族なりに属すれば当然個々の差
(あまりよくないね相違=個性)があるから集団がなりたつし、おもしろいと
僕は思う。とても幼稚な言葉で敢て書いているのはみんなにこれを分って
ほしいから。
でもね差と逝ってももって生まれてきた脳は殆ど皆同じ!これ大事なこと。
生家の家計の事情も当然大きく影響するけれども、こういったことを理由
に逃げて欲しくない。身の程をわきまえつつ、時間を有効に使って最大限
までがんばろう。一緒にがんばろう。

771優しい名無しさん:04/05/23 13:45 ID:+iRPdEjO
世の中の真実は弱肉強食
歴史をみればわかるじゃねーか。一部の成功者の陰にどれだけの人が死んだよ

今のイラクを見ろ!
イスラエルを見ろ!

弱い立場の人間はただ巻き込まれて爆弾で身体吹き飛び死ぬだけだ
蟻がパタパタ死んでまた別の蟻が補充される社会なんてそんなもんだろ

772優しい名無しさん:04/05/23 13:53 ID:9vuPbp1B
spmprpito
773優しい名無しさん:04/05/23 13:53 ID:+iRPdEjO
例えばスーパーフリーの和田に犯された女の子は三百くらい

二十人に一度に犯されたこともある子がいる
だけど彼らは十年以内また戻ってくる
でも女の子の心の傷は十年で治るのかな?

世の中は強い者が好き勝手するのが現実だよ。犯したいなら犯せばいいしドラックやるもよし、殺したいなら殺せばいい

それらを扱える器が自分に有るなら世の中はパラダイスだろうね
774優しい名無しさん:04/05/23 13:53 ID:KxLFMObr
で?
775優しい名無しさん:04/05/25 22:31 ID:+0XtuiQA
    _______________
    |______________|
    | /        // |  //     /  |  カタタン
    |あの頃に戻りたいね…     |
    |_.   ∧∧    |     ∧_∧」    カタタン
   //!  (  ,,) .   |うん… (     .)\
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \ ..||||
 ||||/   /            \   \||||
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||



776優しい名無しさん:04/05/25 23:02 ID:/79VA6vB
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ旦;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ旦⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J
        
         .∧__,,∧   ;。・
       ⊂(´・ω・`)⊃旦
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

         .∧__,,∧ゼェゼェ
        (´・ω・;)
         ( o旦o )))   お茶どうぞ
         `u―u´
777優しい名無しさん:04/05/26 00:25 ID:uLBwfiI3
>>775
おいおい はやまってはいけないよ。
>>776
そうだね お茶でも飲んで いいじゃん
778優しい名無しさん:04/05/26 00:27 ID:HX7+cKW2
子供の頃は何も知らないでよかった・・・
779優しい名無しさん:04/05/26 18:27 ID:qDPLYtv6
◆「結婚したいではなく、休みたい」女の本音◆

「結婚したい、ではなく、休みたい」
讀賣新聞 2003/02/18(Tue) 「幸せパレット」

都内PR会社に勤める28歳女性
「この人は私を休ませてくれる人かしら、っていつも値踏みしています」
と話す。大学卒業後、必死で働き続けてきた仕事は、深夜帰宅や持ち
帰り残業が当たり前。「そろそろ疲れてきたな」と感じ、結婚後も続けて
いきたいとは思えない。
「専業主婦にならせてくれる人と結婚して、さっさと辞めたい。子供も産み
たい。家事・育児は分担して欲しい。結婚しても、年に一度は海外旅行に
行きたい」。希望が次々と口をついて出る。
「虫のいい理想像」という自覚はある。でも、独身の友人と集まると「結婚
したいではなくて、みんな休みたいと言います。仕事と家庭を両立する
ぐらいなら結婚しない。それが大多数の女性の本音じゃないですか。」
780優しい名無しさん:04/05/27 02:09 ID:um8Azz7P
俺だって休みてえよ
781優しい名無しさん:04/05/27 11:42 ID:1h7/Kwcw
俺も今日のバイト休みてぇ・・・
いい年こいて懸垂なんぞやるんじゃなかった。筋肉痛
782優しい名無しさん:04/05/27 19:24 ID:3SsgcS+h
>>777
コピペにマジレス・・




カコ(・∀・)イイ!!
783優しい名無しさん:04/05/27 20:06 ID:P7MvAEpD
社会に出て競争とか、「勝ち組・負け組」って、俺の中では既に死語だな。
なんで自分の幸せの価値を他人と比べなきゃいけないんだろうか。
2chにもこういう言葉好きな奴多いけど、どっかに大きなコンプレックスが
あるのかなあ。
784優しい名無しさん:04/05/28 02:50 ID:NXEjmrU0
組織に忠誠を誓うような時代ではないわな。漏れは医系の研究者だがつくづくそう思う。会社とか役所なんていう組織が藻前らを守ってくれるか?
そんな時代ではない。自分の持つ資格と技術で食っていく、それがベストな生き方だと思うぞ。
785優しい名無しさん:04/05/29 11:10 ID:/4Vm7Omi
>>784
資格の知識や技術は常にメンテナンスしなければ陳腐化する。
最先端を行くということは、競争以外のなにものでもない。
786優しい名無しさん:04/05/29 12:43 ID:YQBV90nw
最近決意したこと。
どんな小さいことでも、お金が絡むことでも、「楽しい」と思う方を選択する
。「得する」「やるべきだから」「ほめられる、期待されてるから」では選ば
ない。
それで自分の人生がおかしな方向に転がってもかまわない。
なぜなら、今でも十分おかしいから。
787優しい名無しさん:04/05/29 12:48 ID:Z/K9ZG/l
>>786
えらいな。

俺は、なんかダメかも。
ほめられることが一番楽しいから。
788優しい名無しさん:04/05/29 14:41 ID:61PYVveu
>787
ほめられることが楽しければ、それをやればいいと思う。
「ほめられるけど、べつに楽しくない」ことと、「人に何にも言われんけど、
なんか自分がわくわくする」ことがあったら、後者を選ぶな、私は。
789優しい名無しさん:04/05/29 21:18 ID:3le/+TCJ
有名進学高校から有名大学を卒業したメンヘルのオッサンどす。
国会議員、弁護士、医者、公認会計士とネタかと思えるようなそうそう
たる顔ぶれの友人がいる。
奴らは凄いよ、いろんな意味で。でも自分が負け組とか考えたことないな。
缶チューハイ飲んで酔っ払ってる場合ではない!
790784:04/05/29 21:24 ID:8i/K7IXF
>>785
私は組織に頼らない、敵対しない形で生きていくのが最善だと言ったのだ。
791優しい名無しさん:04/05/29 22:22 ID:xiZ7Sgne
>>789
いいですねぇ〜。
困ったときに、すごく頼りになりそなお友達。
やっぱ、持つべきは、友・・・。

友達に勝ち負け、ないっしょ。
助け合いだぁ!。
792優しい名無しさん:04/05/29 22:27 ID:JJG/rG7W
これからの時代は強い専門性だろ?
マルチに対応するスーパーより個人店の八百屋や肉屋。
弁護士は弁護士でも著作権専門の弁護士。とかね。競争をひっぱったら死ぬよ
793優しい名無しさん:04/05/30 22:05 ID:nof4+Npf
余程マイナーな専門じゃない限りそこで競争が発生するわけで
794優しい名無しさん:04/05/31 21:26 ID:vskRuw1z
討つほうも 討たるるほうも 土器(かわらけ)よ

砕けて後は もとの土くれ


                  三浦道寸義同
7951:04/06/01 05:26 ID:tXExiuEx
皆さんごめんなさい。
僕は、やはり何をやっても結果が出せないことがわかりました。
勉学の道もあきらめます。フリースクールの先生も。
このダメっぷりに呆れられ、馬鹿にされるのだと思います。就職もできないし、仕事すら認識したくない。
僕は、もう負けを認めます。だから楽にして欲しい。

指導教官には僕の能力の低さを呆れられ、学校に行くのさえ怖いのです。
僕は、もう誰かに勝とうとかしていないのに・・・、もう何もしたくないし、できない。

半ひきこもりです。僕は、心の病ってこんなに苦しくて、一生を左右するものだと思いませんでした。
学識意欲はなくなるし、頭は働くなくなるし、記憶力はなくなるし、
薬の副作用なのか、ストレスなのか分からないですが、髪の毛が抜けてきて・・・。

日曜日に、精神病棟の閉鎖病棟に足が動いていました。ガラス越しだったけど、何か涙がでてしまって。
僕は、自分にも克てず、自分との闘いの基準も作らず、幸せも作れなかった。

引きこもりのダメ人、学校の邪魔もの、社会の邪魔者。
昔のことは、もう知らないし、僕は貝になって、語らないことにしました。語るだけ悲しくて、死にたくなるから。

もう入院してしまいたい。僕は、競争を語る資格もないし、普通にさえ生きていけないから。
貝になって、早く休みたい。ずーっと永く。
796優しい名無しさん:04/06/01 07:01 ID:RSPtXv2b
あなたが空しく生きた今日は、
昨日死んでいった者が、
あれほど生きたいと願った明日。
797優しい名無しさん:04/06/01 10:39 ID:e3cztwm1
エリート意識の塊だね
798優しい名無しさん:04/06/01 11:23 ID:mlkCST3S
プライド高すぎんだよな・・・
漏れのように学生時代にコンビニでも日雇い引越しでも居酒屋キッチンでも何でもやってくりゃ良かったのに
自分は高学歴だからそれに相応しい仕事をしなければいけない、とかどっかで思ってしまうのかな
高校では数Tで10点を取り留年し浪人し総計文学部卒の漏れは田舎の市役所でも農家でも親父の零細企業でもどこでもやっていけるよ
大学にいる間に自分より優秀な奴なんて腐るほど見てきたし
何が言いたいかよくわからんが最後に勝つ為に今は負けてもいいんじゃないかってこった
引き篭もりならそこから人生に自分が求めてるものを得る努力すりゃいい
金が欲しけりゃ金稼ぐ為の勉強する
ずっと寝ていたけりゃ寝ていても暮らしていける努力する
友人欲しけりゃとりあえず外に出る。ネットで探してもいいけどさ
できるようになったらでいいからやりゃいい
799優しい名無しさん:04/06/01 12:03 ID:Xdfg4g9Z
おちつけって。
一度、指導教官に批判されたぐらいで何いってんの。
そんなの院なら当たり前だって。
前にも話したけど、東大院いってる子は指導教官がクソでも、
ぼろぼろに罵倒されてもそれでも一日中勉強してるよ。
決して結果をあせってない。
何十年やっても批判されるんだから。あなたの未熟な研究が今
批判されても当然でしょう?
プライド高すぎだよ・・・・銀行と学問は違うんだから。
最後に自分なりに勝てばいいんだよ。
800優しい名無しさん:04/06/01 13:10 ID:T5/2M5e3
勝つ必要なんてあるのか?
負けなきゃいいんだよ。
801優しい名無しさん:04/06/05 15:30 ID:O134/Fx7
>>792
そういうこと。医師の私も同じだね。
802優しい名無しさん:04/06/08 16:00 ID:eXPvZyqv
県で常に10番内(ラサールもある県だからレベルは高いと思うが)の成績
をとる友人がいた。周りはもちろん東大か旧帝大の医学部を狙うと思ってたが
どんなに教師が東大を受験するよう説得しても断って、結局旧帝大の経済に行った。
もちろん、旧帝大の経済も難関大だが、そいつにとってはかなりレベルを落とした。
外見もイケメンで性格もよく、天はニ物も三物も与えたような友人でそれに東大
や医者の肩書きがつけば最強なのにもったいないと外野は勝手に思ってたが。
競争社会で余裕でトップを走ってたが、本人は競争してるつもりはなかったんだろう。
勉強は楽しいと言っていたし。
いつもにこにこしてほんといいやつって感じだったが、地方で公務員になった今も
競争社会という枠組みの中じゃなく、自分自身の価値感で楽しく幸せな生活してると思う。
人間の器がでかいよ。才能がないから行かないだけで、俺に才能があったら少しでも
いい大学や職業につきたいと思うからね。(勝ち、負けは別にして)
803優しい名無しさん:04/06/08 19:50 ID:dzbrPHiT
>>795
別にエリートじゃないけど、1さんの気持ち少しわかるよ。
少なくとも、半ひきになるとは思ってなかったからね。
病気になる前は当たり前にできたことができなくなれば、そりゃショックだよ。
でも、しょうがないと諦めるしかない。
病気はいずれ治る。治ったらまたやり直せる。そう思うしかないよね。
他のうまくいってるように見える人だって、内実は大変なのかもしれないし。
事故であっけなく死ぬ人や、癌になる人だっている。
だから、実は人と比べるなんて不可能なんだよね。現時点では。
結果は死んだ時にしかわからない。
そう考えるしかない気がする。
804優しい名無しさん:04/06/08 20:56 ID:wh4O8eef
泣くなよボーイ。 お前は立派な人間だ、人生勝ち負けじゃないから。 自分のペースでマターリといけばいいんでない?
805優しい名無しさん:04/06/10 00:46 ID:0gav1xRh
競争社会か‥。
あなたの勝ちでいいよ。私は私でやってくから。
そう思ったら少し楽になれました。
806優しい名無しさん:04/06/10 01:07 ID:0QS80lm0
>>1
私にだまされてください。
河出書房新社、「光の手」下巻のP25とP27の図を。
私は最初これを見たとき、なんでやねん!と思いました。
でも、可能性としてはありうるかも。
807優しい名無しさん:04/06/10 11:32 ID:NHfwOZ7A
大半の大人が知らないことだけど・・・
文字が読めて計算が出来るだけで十分すごい
それ以上は必要ないです 何がいるの?
808優しい名無しさん:04/06/10 11:56 ID:u9MsWG5n
競争社会が疲れる 疲れる
なんで一生あらゆる分野のことで競争しなくちゃいけないのか?
勝てば嫉まれるし、負ければ見下げられるし、結局二つしかないんだよな
友達も信用できないし、あらゆることで人と競わなければいけないことって
疲れる

仕事とかだけでなく、友達の多さも人と競わなくちゃいけないからな・・・

公的にも私的にも競争してもうくたくただー そのくせ疲れを本当に信用して
語ることもままならない

便利で疲れる社会だな なにも幸せじゃない
809優しい名無しさん:04/06/10 12:00 ID:IYVKg1EA
アメリカの競争社会は、大量のスマドラや向精神薬に支えられている。
彼らから薬を奪えば日本人よりもだらしない国になるといわれている。
810優しい名無しさん:04/06/10 12:04 ID:u9MsWG5n
「なんでも信用して話せる友をもつ」なんて社会に出て、結婚して
学生時代と違って、やる事なすこと評価の連続の中で、出来たり
持続したり本当にするんだろうか??

誰かのことを本当に信用して、その人の前でわーーーーって泣いてみたいよ
全部の自分の感情を出し切ってみたいよ

なんかがんがればがんがる程、がんがる人達が周りにどんどん増えて
その人達の存在にまた疲れる つかれと緊張がづーっと続いていく

もっと人生を楽しみたい リラックスしたい

犬といる時しか本当はリラックスしていないなんて、本当に寂しい人間だな
811優しい名無しさん:04/06/10 12:08 ID:u9MsWG5n
昔の人達みたいに、囲炉裏でも囲んで勝つとか負けるとか関係なく
ただ「集う」ってことだけしてみたい

そんなサークルみたいなものが世の中にいっぱいあればいいんだけどね

悪い 今日はいっぱい書いた くってくる
812優しい名無しさん:04/06/10 12:20 ID:l2YnTNhM
>>802
>県で常に10番内(ラサールもある県だからレベルは高いと思うが)の成績
>をとる友人

あの県のラサール以外でそれだけの成績を取る高校生など、T高校にしかいないと
思うんだが。あんな東大マンセー・受験エリートマンセー・弱肉強食マンセーな高校
にそんな香具師がいたとは、素直に感動しましたで。
813優しい名無しさん:04/06/10 12:45 ID:+JC2Vu57
>>802の話ほどレベル高くないが
俺の高校で学年トップで入学しその後も試験では常に5位以内の奴がいた
1年の時に同じクラスだったが当時の俺にはちょっと変わった奴だという印象しかなかった
2年からはクラスも別になり廊下で会えばちょっと話す程度になったが相変わらずトップクラスの成績だと言う事は噂で聞いた
やがて受験シーズンが到来し奴はどこへ行くのか興味があった
結局そいつが選んだのは旧帝文学部
センターでは9割以上取ってしかも数学は満点だった奴が
出世や世間体に興味は無く、ただ純粋に自分の知的好奇心の追求がしたかったんだろう
それから奴がどうなったか知らないが地方公務員でマターリか院で研究でもしてるか・・・
今思うともっと話してみたかった。価値観も聞いてみたかった
ちなみに高校自体は偏差値にすると52〜55程度の平凡な公立
医学部・旧帝・総計に3年で2〜3人受かるかどうかってレベルなんで宮廷でも凄い事は凄いんだが
814優しい名無しさん:04/06/13 00:04 ID:LVRbuQy7
まぁあるがままに生きますよ。
資格も取れずに、昇級昇格試験にも受かりませんから。

万年主任止まりでしょうねぇ。あるいはリストラ....
ノーベル賞でも取るような一発逆転がない限り。
815優しい名無しさん:04/06/13 10:55 ID:tj5cSeZ0
ここで高学歴であろう方々に質問です。
なんで政府の官僚やら一流と言われてる大学やら出ていながら今の日本はこうも住みにくく偏見やしがらみしかない国なんでしょうね?
本当の豊かさとはなんなんしょ?
はたして学校の勉強しか知らずにやってきた本当の意味で人の根本を知らない人間が世の中動かせるのか素で疑問だ。
816優しい名無しさん:04/06/13 12:37 ID:dVjc1CaR
一般人がバカだからさ。
過去の因習にとらわれている村社会と
そこから逃れようとするあがく世代、
どちらにもとけこめず引きこもる俺ら。
817優しい名無しさん:04/06/13 15:28 ID:KxvgdPr0
いまは高度成長がおわって
あたらしい時代への端境期なんだよ
時代に対応できない人や弱い人に
しわ寄せが行くんだ
818優しい名無しさん:04/06/13 22:59 ID:TPC62xZx
人生に勝ち負けなんてないよ

勉強? そりゃ自分の人生を豊かにするためのモンだろう
なんもしらんより色々知ってるほうがおもろいもんな

いい学校に入るための勉強じゃなくてこれから「自分が楽しむための勉強」しなよ

さて俺はバイクのキャブレターでもいじるぜ、スゲーの組むからよ



819優しい名無しさん:04/06/13 23:13 ID:dVjc1CaR
>>818
良いねぇ。スゲーの組んでくれ。期待してるぜ。

しかし漏れは土日休んだだけで、後ろめたさを感じてるお人好し。
会社で仕事してた方が、心理的には楽だった鴨。

そういいながら2日間すっかり寝逃げ。
でも休んでみると、体はちょっと楽になったような気がする。

でも、こんな時間になってPC組み直してるようじゃなぁ(苦笑)。

漏れもスゲーの組むからよ

820優しい名無しさん:04/06/13 23:19 ID:BQpHr6rs
>>815
答えは簡単です。

そういう人たちは人を押しのけて、悪く言えば潰して上に上がってきているのです。

だから、自分の都合の良いようにしか物事を進めません。
結局そういう人たちに押しのけられてたり、潰されたりした人々は報われないし、
偏見と住み難さを与えられているのだと思います。

自らを犠牲にしても、世の中を変えていって欲しいものです。

例えば、年金改正法案は通過成立しても、議員年金はふれずさわらずというようなものです。
821優しい名無しさん:04/06/13 23:47 ID:aq5ng8nw
>>818
>>820
自らを犠牲にして世の中を変える政治家はどの時代でも少数か、まったくいないか。
人を潰して上に上がる人間はいつの時代でもいっぱいいる。今が多いわけじゃない。
というより、今が昔より住みにくくなったのは、
単純に昔より不景気だから、金がないから、明るい先が見えないからだろう。

高度成長期、どんな人間でもある程度以上に成果を挙げられた時代。
地位と給料がどんどん上がったこのころ、 ウツもヒッキーもいなかった。
じゃあ、この時代に生きた人間がすごかったのかと言ったら、全然そうじゃない。
団塊世代がすごかったら、今ちょうど社長レベルの幹部の大半を占めている
現在がもっとも好景気で高度成長期になっていなければおかしい。
今見りゃわかるだろ、基本的な能力は世代間であんまり変わんないよ。

日本を取り巻く経済、時代がちがってしまったから、同じ人間でも変わってしまう。

今、ウツやヒッキっている人間もも高度成長期に生まれていれば
大半がモーレツwに生きていたと思う。想像はつかんがw
んで、悲しいことにあんなに伸びる一方の時代なんてもう二度と来ない。
つーか今の日本がフツー。この現状がちょっとよくなるかあるいは今より悪くなるかくらいがずっと続く。
今の日本は、一回体ブッ壊した人間みたいに、ちょっと治ってまた悪くしてを繰り返すだけで
健康診断オールクリアの健康体(伸びる一方の日々)になる日は来ない。
国民の何割かをウツにしたまま、治ったり悪くしたりがエンエンと続く状態がフツーの国になっちまったんだよ。
なんとなく、>>818の言うような「今が端境期でまた新しい時代になる」んじゃなくて
この状態がだらだらだらだら続くような気がしてならん。
822優しい名無しさん:04/06/15 22:46 ID:vSHoWaAK
>>1
>僕は、サラリーマンを尊敬します。どんなに小さな会社であっても。

えらいなあ。わたしも3度目の職場で辞めてぇぇぇぇもうドロップダウンしてえ!!
もういい!と思ったときに60過ぎて働く父を尊敬しました・・・。

社会は厳しいよ〜ぶっちゃけ敵だらけですよ〜
戦いですよ〜日々。とりあえず現実を見たらそうでした。
そして同時にいい人もたくさんいるけどね。
白黒はハッキリつけられないんだ、この世界は。

いろいろアドバイスがもうあるようだから、私からはイエモンの
『バラ色の日々』の歌詞を贈ります。

[ あの時感じた夜の音 君と癒した傷のあと いくつもの星が流れていた
慰めの日々よ 砂漠の荒野に倒れても 長い鎖につながれても 
明日は明日の風の中を飛ぼうと決めた バラ色の日々よ ]
823822:04/06/15 22:51 ID:vSHoWaAK
ごめん大事な事言うの忘れたよ。
絶望も闇も挫折も味わったことがなくて、間違いも犯したことがなかったら
たぶん人生半分つまんない。
そう思いながら毎日マイナス思考と格闘するメンヘラーです。
漏れの敵は、漏れなんだ。
824優しい名無しさん:04/06/15 23:21 ID:EunAAVkV
>>822
自分の敵は自分、わかります。共感しまくりです。

社会が敵ばかりだとは思わないけれど、みんな自分を守ることで必死。
お互いを思いやることを忘れてしまいがちなこと、本当に悲しい気持ちになるよ。
いちいち傷ついて消耗していく自分が、私の敵。
825優しい名無しさん:04/06/15 23:43 ID:nMHGY5TU
>>821
その通りだと思う。

景気は回復のきざしとかマスコミは言うけど
それはリストラ効果じゃあないのかな

痛みをともなう改革とかいっても

 有効求人倍率も1以下だし、
 失業率は5%だし、
 年間自殺者数は3万人以上だし、

ひどい世の中になったと思うよ。 

高度経済成長期のようにみんなが高い低いは別にして
自分レベルの目標の山登り(収入、地位)が出来ていた。

でも今はそうはいかない。ごく一部の人しか山に登れない。
あとは同じ高度のところをぐるぐる回っているだけ・・
入山を禁じられた人もいるようなありさま・・・・

頂上に登ったお金持ちは、
人員削減・リストラした会社の株や債券を買う。国債とかも買っている。
本当におかしな話だ。 
826優しい名無しさん:04/06/16 00:22 ID:PWDp1u8p
>>802
>本人は競争してるつもりはなかったんだろう。
>人間の器がでかいよ。才能がないから行かないだけで、俺に才能があったら少しでも
>いい大学や職業につきたいと思うからね。

いいレスを読ませてもらった。私のまとまらない悩みを見事に言葉に置き換えてあるレスだ。
俺は努力型だけどダメ。それで汚い欲望があるから。努力により、自分の能力を越えた
良い職業、いい思いをしたいと思うから。
827優しい名無しさん:04/06/16 01:10 ID:vKEEa3vP
>>825
今の時代がひどい世の中だと感じられるのは、今までが恵まれすぎていたから。
高度経済成長期は世界史的に見ても極めて幸福な時代だったと思う。
そしてそんな幸福はおそらくもう二度とやってこない。

>>825よ、過ぎ去った例外的な幸福を懐かしむのは自分を苦しめるだけだ。
828優しい名無しさん:04/06/16 01:20 ID:85k+L5kn
でも、以前はできなかったけど、今の時代ならできることってあるよ。
実際漏れは、実現している。
829優しい名無しさん:04/06/16 02:32 ID:S+lUEmVg
>>795を読むと、1は、単純に選択肢を持っていないんだな。
普通、いい大学にいけば、それだけ選択肢が増えるものだが。
そのレールだけに乗ってしまっただけが不幸。

とりあえず、なんでもいいから体を動かせ。痛みつけるぐらいまで。
身体感覚の存在を自覚すると、また世界も変わって見えてくる。

あと、世の中にはいろんな人がいることを知ったら。
暖かくなるこれからの時期、北海道や沖縄の安宿には、
雑多な人が集まる。なんでもいいから、そいつらと話したら、
結構、違う世界が広がっていくのではないかと思う。
830優しい名無しさん:04/06/16 21:37 ID:tB0gflrP
>>827
NHK「プロジェクトX」なんて、
高度経済成長期をなつかしむ番組だ。
今思うとある意味いい時代だった・・とみんな思って高視聴なのかな

でも番組を見て当時を思い出して
いま同じやり方や精神でこれからを乗り切れるのだろうか?

俺はいつも疑問に思うのだが・・。 どうだろうか?
831優しい名無しさん:04/06/16 21:47 ID:TW1ruXIG
>>830
時代が違うんだってことを社会一般が理解していないんだよ。
何でも昔を懐かしむ。それだけ。
そして私はおちこぼれサラリーマン。
832優しい名無しさん:04/06/16 22:44 ID:/qpBP5+M
理不尽なセクハラで夢を諦め、いい意味でのライバル心をなくし、
競争社会を離れ、スーパーのパートにまで墜ちた俺・・・。
毎日毎日、届いた商品を並べるだけの生活・・・。
元エリートだといじめられ、涙こらえて働いてる。
家に帰ると、涙が止めどなく溢れてくる・・・・。
この涙の意味は何なんだろう?俺は何を築きたかったんだろう?
833優しい名無しさん:04/06/17 22:20 ID:BRMwrytT
激しく同症状です。 
自分の描いた人生とあまりにも違い過ぎてしまって・・
これからはどう考えて生きていけばいいのでしょうか・・

賢明な方どうか教えて下さい。
834優しい名無しさん:04/06/17 22:47 ID:wMQEIaiE
>>832
元エリートで苛められるってほんと?
エリートコースを進んでた人って往々にしてプライド高い人が多いよね。
で、落ちた後もそのプライドを引きずって苦しんでる人って結構いると思う。
落ちちゃったんならプライドなんて捨てて、自分が幸せになること考えた方がいいよ。
漏れも似たような感じだったけど、開き直ったらかなり楽になったよ。
他人になんと言われようと、自分が幸せだと思えること、自分で自分を納得させられたらいいんじゃない?
今からでもなんとかなるよ。きっと今のあなたは希望を忘れてる。

>>833
自分が描いた人生があまりに無謀だったとか・・・。
理想を全て叶えるなんて無理なんだから、精一杯幸せになれるように頑張ろうよ。

とにかく、自分の幸せを一番に考えることが大事だと思う。
でも、周りの人間を不快にさせると必ず自分に返ってくるから気をつけるべし。
救いは外の世界には存在しない。救いは全て自分の中に在るんだよ。
835優しい名無しさん:04/06/17 23:10 ID:SIt9totR
>>834
>自分の幸せを・・・

自分の幸せが、おもいっきり背伸びしてエリートコースを歩んでいること
だったら悲惨だな!

勝ち続けると思って終戦を向かえた当時の日本で
みな価値観を変えていくのに抵抗があったとか聞くのだが・・・

で、自分の幸せって何に設定すればそれこそこれから幸せになれるのだろう
エリートコースでも頭も良くないので、教えてく下さい。
836優しい名無しさん:04/06/17 23:19 ID:wMQEIaiE
>>835
そんなの人に教えてもらうもんじゃないよ。
エリートだの頭の良し悪しだの、そんなの何の関係も無いよ。
背筋伸ばしてエリートコースを歩んでる自分が幸せだと思うなら、そうなるように努力すればいい。
努力が辛いなら諦めて妥協していくしかない。
勉強は教えてくださいと言えば他人の考えた結果、答えが降ってくる。
でも、自分の人生を他人の決定に任せていいの?
他人に任せれば、失敗したときにその人のせいにして逃げられる。
でも、逃げていたらいつまでたっても幸せになんてなれないよ。
837優しい名無しさん:04/06/18 00:06 ID:Msr+twBy
__∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝逃げ(^^)v
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         
838優しい名無しさん:04/06/18 05:33 ID:v/ajh7ox
>>835

幸せは収入や地位や、成し遂げた偉大な業績などとは、関係無いそうです。
実際、年収1000万あっても、好きでもない仕事に追われ続け、毎日忙しい
ばかりで、ストレスに苦しまされ、そのための「ストレス解消」に、
短期間の贅沢や、無意味で大して意味のない買い物に浪費してしまう人もいます。
それで、本当に「幸せ」なのか、自分に聞いてもいいと思います。

自分が本当にやりたい事ならば、努力=苦労だけではなく、やりがいがあるし、
むしろお金を払ってでも、やりたいと思うのだそうです。
それが、自分の収入の道=天職になれば、言う事無いですね。

もちろん、下積みの苦労を味わったり、貧乏になるかもしれませんが、
自分自身に対する努力と、他人のせいで、積み重なったストレスから
くる辛さでは、かなり度合いや質が違ってくると思います。

お金は頑張ればもうけられるかもしれませんけど、
「時間」だけは誰に対しても平等に過ぎていってしまいます。

かく言う私も、「天職」を見つけてはいませんが、簡単には
あきらめたくないです。ここであきらめてしまったら、
4年以上鬱で苦しんできた意味が、無くなってしまうと思います。
(今もまだ完治してませんが、だいぶ良くはなってきました。)

三十路で、何も形になるものが無い人間なので、他人から見れば、
もう十分、人生投げてもおかしくない境遇ですが、せめて
時間いっぱい、トライしてみる事だけはあきらめたくないと思います。
839優しい名無しさん:04/06/18 22:00 ID:pEr5JOpC
人生
840優しい名無しさん:04/06/18 22:41 ID:gV13woRW
>>839の続き
致死率100%なんだからさぁ。
考えすぎは体に悪いよ。
841優しい名無しさん:04/06/20 12:56 ID:a9dJ8r9/
>>840
禿同。致死率100%だしねえ。
842優しい名無しさん:04/06/20 21:13 ID:uRkh1RvM
>>840
それは養老孟子「バカの壁??」の一節でしょうか・・
考えすぎは体に悪い。確かに・・・・

先日TVで見たけど、玉置浩二「田園」の歌詞一節に
 生きていくんだ〜♪ それでいいんだ〜♪

とある。この曲の発売の頃から曲感が変わってきたと言ってた。
玉置が上京して、ちょうどバブルの頃、
安全地帯([ワインレッドの心」とかで)で頂点を極めていたが
頂点を追い求め続け、いつの間にか
本当のちっぽけで小真面目な自分を見失ってしまった。
とか語ってたよ。

生きていくんだ〜♪ それでいいんだ〜♪

バブルの頃の歌より、この田園は一番売れたらしい・・
843優しい名無しさん:04/06/20 22:25 ID:Qr0XBolk
昨日読み始めた養老孟司さんの「死の壁」を読む。あとがきを読むとこの本は「バカの壁」の続きみたいなものだそうだ。
以下、印象に残ったところを要約して紹介する。

”私は最近「バカの壁」の向こうにはロマンがあると言うようにしています。壁があることは仕方ありません。
それで諦めがついて気が楽になることもあります。その一方で、何かの拍子にこれまで見たことがないような新しい世界が
広がっているかもしれません。それはロマンではないでしょうか。ところが、どうも「正解がない」ということに非常に不安や
不満を感じる方が多いようです。要するに「調べればわかる」「見ればわかる」と勝手に思い込んでいるのです。
しかし、実際には何でも「調べればわかる」「見ればわかる」というようなことはありません。
もちろん話せば何でもわかりあえるということもありません。”

”ただし、人生でただ一つ確実なことがあります。人生の最終解答は「死ぬこと」だということです。これだけは間違いない。
過去に死ななかった人はいません。人間の致死率は100パーセントなのです。
ガンの五年生存率が何パーセントだ、SARSの死亡率が何パーセントだと世間では騒いでいますが、その比ではないのです。”

”ところが、そのへんを勘違いしている人が非常に多い。現代人は皆、人は必ず死ぬということをわかっていると思い込んで
いるけれども、どこまで本気で考えた末にわかっていると感じているのか甚だ怪しいように思えます。”

844優しい名無しさん:04/06/21 22:04 ID:WBFHWozj
致死率100%って言い方、漏れはあんまり好きじゃないかも。
人間の致死率と病の致死率では同じ言葉だけど意味が全く違うし。
人生の最終回答が死ぬことなんて寂しすぎるじゃん。
俺は絶対にそんな人生ごめんだね。
小難しいこと並べ立てて、ひたすら誤魔化してるように感じる。
養老孟司氏に恨みはないが、裸の王様に出てくる仕立て屋みたいな感じを受ける。

漏れはバカも死も読んだことないけど、抜粋文を読む限り読みたいとは思わないな。
845優しい名無しさん:04/06/21 23:16 ID:huSH9t/f
>>844
同意です。

処女作が良かったからか、「養老孟子」で他書が売れてるだけ。

有名な所で気配りのすすめもそうで、「鈴木健二」で他書も売れるだけ。

そういうカリスマにすがり助けを求める・・宗教に近くなるなー

人の言うことを聞くことは大切だけど、自分が出来るか出来ないかは別。
仮に出来たとして、それが一般的あっても、自分にとって幸せになったかは別。

色々な人といいところだけ取り入れて、自分流に再構築するしかないと思う。
知人や親や同僚や上司や、また医者やカウンセラーのおっしゃることも そうかなと
846優しい名無しさん:04/06/22 16:01 ID:OmBG8pM1
以前、兄の同僚が官僚を辞めて北海道で農業を始めたと書いたけど
その人がテレビに出てました。その人だけがクローズアップされた
のではなく、北海道特集で農業をしてる人達と一緒に写ってたんだけど
いきいきして自信にみちあふれてました。いろんな物に左右されない自分
だけの道をみつけたんだなと羨ましかったです。兄はずっと研究してきた
専門分野が仕事に出来て、出張でいろんな所にいけたりするものあって楽しい
みたいです。やっぱり人それぞれなんですね。
話は変わるけど、昔兄の所に夏休みに遊びに行くと朝の5時や6時に帰って
きて、それから2.3時間寝てふらふらしながら朝食をとり仕事に行って
ました。兄のサークルの友達が銀行に勤めて過労死したと聞いていたので
兄が死んだらどうしようと心配で、難しい試験を突破してついた職業だけど
辞めて欲しかったです。1日や2日でなく、遊びに行ってる10日の間ずっと
でした。もう結婚してたし、辞めて欲しいとは結局言えなかったけど。
時期によって忙しさが違うみたいで、そこまで忙しいという事は今はないみたい
です。
兄はどうにか乗りこえられたけど、1さんと兄が少しだぶってみえて、元気になって
欲しいです。カウンセリングや薬の力を借りて、まず心を元気にしてあげて
それからいろんな事を考えたらいいんじゃないかと。少し前に沖縄や北海道
にいってみるのもいいのではという意見があったけど、沖縄いいですよ。
沖縄本島から少し船で行った離島は海の青さが違ってます。沖縄に数回遊び
に行ったけど、住んでる人もいい人が多いし景色も癒されるしいい所ですよ。
少し心が元気になったら、行ってみるといいかもしれません。生きること
に自信をなくした若者数人が沖縄のさとうきび畑で働きながら、また前を向いて
生きていくきっかけをつかむ映画が今度公開されるみたいですね。
いろいろ書いたけど、余計なお世話だったらごめんなさい。


847優しい名無しさん:04/06/22 17:11 ID:S8/ae5Ol
そういえば沖縄で飲食店の社員募集してたな
寮付らしいしマターリ人生過ごしたい人には良いかもよ
給料は14万ほどだったが沖縄ならそれで十分なのかな
848優しい名無しさん:04/06/22 22:05 ID:ApuidX9L
<<845
バカの壁はは処女作じゃないけど・・・?
むしろ季刊『怪』(水木しげる、荒俣宏、京極夏彦メイン雑誌)で
対談してたのが印象に残ってるしバカの前から出してた本
今読んでるが。脳みその話が印象に残るんだよねこの人。

<<844
<人生の最終回答が死ぬことなんて寂しすぎるじゃん。

それはそれでいいと思うし、これからも考えてってくれ。
だって本人が自著の中で『本に書いてあることは大体嘘なんで
丸呑みしないように』って『養老孟司の逆さメガネ』で書いてるし。

でも漏れは人生の最終回答が死ぬことでもかまわない。
寂しくもない。受け入れるだけ。回答っつーか、養老さんが
決めたことじゃないから致死率100%は。
849優しい名無しさん:04/06/22 23:57 ID:mqzfAS/q
>>848
何故に致死率100%という言葉にそこまで拘るのか解らん。
致死率ってのは死に到る確率のことだろ?
人は必ず死ぬ。こう言えば済むことをわざわざ致死率なんて言葉使って表現することに違和感を感じるわけ。
人生に終わりがあることなんて確率持ち出して話すことじゃないだろう。

あと、このオッサン教授なんだろ?
教授が自分の書いた本は大体が嘘なんて言うなんてどうかしてると思う。
責任持った事が書けないんなら本なんて書くんじゃねーよ、と言いたい。

粘着スマソ。
850優しい名無しさん:04/06/23 02:31 ID:y22I0KjW
>.>849
848じゃないが、「人は必ず死ぬ」という当たり前の言葉じゃ
本にはならないし、人にインパクトを与えることも出来ない。

それを推し進めて「致死率100%」という言葉にして
初めて人の目を引くし、賛否両論をおこして話題にもなる。

もちろん反発するのも自由だが、粘着して反発しても
そのインパクトに絡め取られているという意味で、
お前さんも好んでこの表現を使う人間と全く同類。

教授が書いた本が大半が嘘、というのもインパクト的には同じ。
三流ライターが言っても「ああ、そう、やっぱり」で終わりだが、
教授の肩書きにもとに言えば「うそ、マジ」と驚いたり
韜晦、ジョークの類に思う人間もいるし、お前さんみたいにファビョる人間もいるし、
逆に妙なリアリティを感じて「書いてあるはずの少ない嘘でないこと」を
読み取ろうと興味持つ奴もいて、やっぱりそれなりのインパクトになる。

まあ、宣伝に踊らされるという意味では、賛否両論どっちも全く一緒だな。
851優しい名無しさん:04/06/23 21:00 ID:G11xh2sZ
本題に戻るけど、
勝てない、もう勝てなくなったと気付いた時、

元関取の猫だましというか、養老孟子のこんな本、・・・・・・

そういうの処世術的には仕方がないのでしょうかね。
自分が完全につぶれてしまうより、
新しい生き方がそこに生まれるのでしょうか?

あの「ます添さん」も東京大学助手からマスコミ経由で
都知事は落選だが、今や自民党国会議員だしな・・

でも上手くいかない場合もあると思うし、それは、ただ知られてないだけ 

852優しい名無しさん:04/06/24 10:39 ID:lRZVxSBb
日本の歪んだ社会がメンヘラーを大量に増加させている。
853優しい名無しさん:04/06/24 12:59 ID:RtGZccuA
これからもどんどん増えるだろうね
8541:04/06/26 22:30 ID:d0efxb2w
また入院してしまいました。
自分の弱さゆえの入院だったから、悲しかった。

今は退院しましたが、病院に戻って、誰とも会話せずに過ごしたい。
もう貝になって、何も語らない生活を送りたい。
855優しい名無しさん:04/06/26 22:54 ID:kGyO2bBC
1はオリックス
856優しい名無しさん:04/06/28 14:14 ID:6L7SpY3M
>>1
入院乙。
まあ、それでいいと思うよ。
貝になってしばらく海底の底でゆっくりおやすみ。
その前に沖縄の離島に何泊かしたら?
あそこはゆっくり貝になれるよ。おすすめー
857優しい名無しさん:04/06/30 17:29 ID:GApcDTzC
>>830-831
プロジェクトXは窮地に立たされた奴らが
努力し、力を合わせ問題を乗り越えていくのが受けてるんだが。
窮地に立たされたとき
「社会は平等じゃない。俺は降りるぜ、全くくだらない世の中だ」
などと抜かすここの一部の奴とは大違いだな。
858優しい名無しさん:04/06/30 19:07 ID:xpEH2U2N
競争社会の実態とは、
人と人との期待と期待のぶつかりあい。(もとい欲と欲のぶつかりあい)だと
読んだことがあるなぁ。
もともとは人を蹴落とそうとするのが目的だったんじゃなく、
例えば収益をあげて家族の生活に余裕を…。とか目指しているうちに、
知らず知らず、他の会社や雇用人を踏んづけてたりする。。。
859848:04/06/30 20:19 ID:bfywtM0R
えーと>>851さん、
もう少し詳しい文章が欲しいんですが・・・。
あー、勝てなくなったときに今生きてるだけで勝ちじゃん、と思えると
ベクトルが違う方向に行きます。
つらい思いして欲をゲットしなくてもいいやーって
思えれば。
勝てないけど楽なのと、勝つけどしんどいのとどっちがいいのかわかれば。
今ね、今。人はだれでも死ぬから。
致死率て言葉はべつに要らんのよ。
仏教徒なんだよ、漏れ。スレ違いだからこれ以上語らないけど。
860もさもさモナー(良スレによく出現する):04/07/01 18:22 ID:FF8KdZSZ
                  "\
                 │  ヾ                                        +
                 │   \          __._,,,_..,       もさもさぁ〜!!    + 
                 │     '゙''"'''゙'゙''"'''゙'゙''"ソ  "    ミ            + +     ☆:;+
                  ミ                    /           ★;:+   +
                  ,"                   ;"               ☆.
                  ミ   ,-‐        ‐-、    ミ
                 ミ        ト-イ             ミ
                 ミ         ヽ.ノ          ミ
                  ミ                   ノ/゙゛`'i,  ))
                 ミ                  :,     /
                 /:                    ,. ,;:゛
                ミ                     ;:ミ
               ,:;"                     ;:
               ミ                       ミ
                ミ;:                      彡
                   ミ                       ゙;:
               ミ                       ミ
861優しい名無しさん:04/07/01 19:52 ID:qJKw2sT2
なんで競争するの?
身の丈にあったガッコに行って、
身の丈にあった会社に入って、
マターリ暮らせばいいのに。
そうしたら、不要なストレスも溜まらないし、
心も壊れたりしないのに。
862優しい名無しさん:04/07/01 20:19 ID:/slR5ob8
>>861
自我が完全に形成し切れていない子供の頃から競争漬けにされているから

学校が競争無い閉鎖空間なんて大嘘だ
   運動会のおててつないでゴールを持ち出すだけで競争が無いという奴らは小学校からやり直せ

勉強すること=善
と言う価値観は小学校の頃から植えつけられていて
人よりも多くその善行を積むように教育される
この時点ですでに競争

身の丈に合う学力は
勉強=善行を積んでいないのでその時点で悪・・・とみなされる

自我が形成された大人ならそのような価値観は跳ね返せるが
小学生にその価値観を跳ね返せるほどの知恵も自我も無い

競争に疑問を持つものは
アルフィ=コーン著 「競争社会を超えて」と「報酬主義を超えて」
を読んでみるといい・・・買うとめっちゃ高いけどな(1冊5000円位したはず)
863優しい名無しさん:04/07/01 20:42 ID:TLvkfxOF
>>861
家庭環境が厳しくて貧しい中、下手に頭がよかったりすると自分の他の環境が見えてくるもんなんよ。
その身の丈があまりにみじめでひもじいと、成り上がりたくなるのが人間の常。
864優しい名無しさん:04/07/01 20:51 ID:3VxumcJ4
でも、気がついた時点で、そういった生き方をやめるのも、また人生。
865優しい名無しさん:04/07/01 21:05 ID:Ikv59PuF
競争社会に敗れたものは死ぬんだよ・・・
866優しい名無しさん:04/07/01 21:36 ID:3VxumcJ4
いや。協調社会で生きればいい。
867優しい名無しさん:04/07/01 21:48 ID:Ikv59PuF
あああああ、何も考えられない。
競争社会って何か意味あるのか?
ないだろー絶対。
868優しい名無しさん:04/07/01 22:27 ID:3VxumcJ4
ー定の価値観の下短期的な結果を期待するには良いかも知れませんが、人生は長いし、価値なんかいろんなモノサシがあるんだよね
869優しい名無しさん:04/07/01 23:54 ID:DWunjz02
>>857

所詮最後には成功した奴らの話ばっかり。今なら何とでも言えらぁな。
同じくらい努力をしても結局は報われなかった人たちがその何倍いる事か。
870優しい名無しさん:04/07/02 00:19 ID:eg/mdKrN
>>869
>同じくらい努力をしても結局は報われなかった人たちがその何倍いる事か。

だからといって努力を放棄しても仕方ない訳で。

大体世の中に競争が無くなるわけ無いんだから
ガタガタいわずに努力しろ。
871(,,・Д・,,) ◆35mlMeIo/E :04/07/02 18:47 ID:7Qz0AKY/
>>852
同意。まだ戦前の帝国主義みたいなのが残ってたりするんだろうな。


>>854
いいなぁ、僕も貝になりたい…。

会社でトロいぞ、はやくしろと何度もいわれました。
速度戦速度戦とかいうけど、もうめまぐるしいスピードには
付いていけなくなってしまった。
ちなみに、スローライフって知ってる?
なんか癒しの一つだってうわさされているらしいけど…。
872優しい名無しさん:04/07/03 19:49 ID:dj8243y8
単純に体の動きの速さについて言われてるんだから普通にもっと頑張れとしか言えない
世の中のせいでも会社のせいでも上司のせいでもないし
873優しい名無しさん:04/07/03 20:05 ID:V+zyhr1T
      o          o
       ┗┓     ┏┛
          ┗┓ ┏┛_
       ノ⌒^⌒(^<\
        (´∀ ` 。 )◎<\
        Σ))~Σ)(◎。(● <)
       ⊂))~~⊂(。(◎ ~゜...<}
        ⊂))~~⊂(。(・◎。<ノ
         ⊂))~⊂(◎⌒<(
          ⊂))~⊂(◎⌒}\从从从从从从从
           ⊂))~⊂(◎^⌒VVVVVVVVVVV`ヽ
            ⊂))~⊂(◎。)。)。)。)。)。)。)。))
              ⊂))~⊂( ◎⌒◎⌒◎⌒◎⌒ノノ
                ∪~~∪~∪~∪~∪~∪~∪~\) ))))
874優しい名無しさん:04/07/03 20:08 ID:vlZ6pPiF
競争社会というのは、自然界の法則である。
敗者は消え去るのみ、それでいいのである。
ちなみに私は敗者である。
875でんでん:04/07/03 20:17 ID:fzbZW5q8
脳の動きに伴う体の動きの鈍さも問われているのだと思う
876でんでん:04/07/03 20:20 ID:fzbZW5q8
>>872さんへです
877優しい名無しさん:04/07/03 20:58 ID:xnfUxxp3
>>874
自然界は何の目的があって競争をするのですか?
878優しい名無しさん:04/07/04 00:17 ID:nFXwSR8U
>>1
凄いなあ!年を越して半年以上に渡って続いている。反響あるなあ。ネタかも知れないが
うまいスレだ。……種じゃないてことはよく承知しているけど。
どうせ、もう1は見ていないし、来ないだろうけど、私が意見を言おう。誰も参考に
する必要はない。ただ自分の考えの確認のため、この場を借りる。

879優しい名無しさん:04/07/04 00:26 ID:nFXwSR8U
>>1
お、なんだ、ちゃんと4月とか6月に見て書き込んでいるな。よし、いい子だ。
じゃ、俺から、ご褒美だ。これを読んで、人生やり直せ。これを読んで、何も
感じなきゃ、そん時は、不運だったなあ。他の人のアドバイスに期待しろ。
880優しい名無しさん:04/07/04 00:41 ID:fB0rDbhY
この前のNHKプロジェクトXは
へどろ埋立地に新・羽田空港をつくった話だった。

羽田に人生をかけた1人の男の物語だった。
けどその男は番組の終わりまで写真でしか紹介されなかった。
けどその男の妻は録画だったが出演して
「俺の人生は羽田だったと主人は言っていました」とか言ってた。
番組最後のエンディングで説明があった。
羽田空港ができた後、男は会社を辞めた。
(なぜ?メルヘルとしてはここが大切だが説明なし)
そして長岡市かどこかの高専の教員になったと写真ででていた。
しかし58歳で突然の病でこの世を去った。ということだった。
(癌か?それとも?そこが気になるが説明はなし)

へどろではないが、どろどろの人生を生きている時が
後振りかえると大切なのか ふと思った。そんな時挫折するのだが、
どうにか乗り越え1つ達成するともう1から踏み出せないのではないかと

情熱も必要だけど、淡々、粛々と生きることも大切かと・・
881優しい名無しさん:04/07/04 00:43 ID:L9H3pMBa
なんで俺はこんな不細工なんだ
街にはイケメンは沢山いるのになんで俺が不細工なんだ
てか卑怯だよな生まれたときから差があるなんて
競争云々じゃなく最初からスタートラインが2kmくらい後ろなんだよ
882優しい名無しさん:04/07/04 00:47 ID:nFXwSR8U
>>1
俺は正直言って、偉いと思う、自分が。
なぜって、1、お前にこんないい話をして、救いの言葉を授けてあげられるからだ。

俺の言葉は、正直な処、自慢してしまうがダイヤモンドのように燦然と光を
放って光輝いていると思う。
ただ、わからない人には全く理解できず、ただのごみでしかないだろう。
しかし、俺の言葉がもし、1が理解できるのであれば、1は即座にあるいは
徐々に、迷妄の迷いの霧から開放されて、正気に戻り、目が覚めると思う。

しかし、目を覚ますのも、そのまま、闇に沈んでしまうのも結局は1次第だと
いうことはハッキリしていると強く確信する。

要は、1が自分の行き直しに、どれだけ強い希望を持っているか、どれだけ、
負けるものか、という不屈の負けじ魂を持っているか、最後まで自分自身を
見捨てぬ心の強さを(たとえ今は弱い精神であるとしても、最後の最後には)
持ち、叫び続けるか、にすべては懸かっていると思う。

出来ることであれば、俺は、俺のこの光輝く、ダイヤモンドの言葉で、1を
地獄の淵から救い、この世に再び、無事生還させ、この世に生を受けたことに
感謝し、涙を流す、神に感謝を捧げ、神から祝福され、力強く、活力とこぼれる
笑い声としあわせ溢れる笑顔で、楽しく愉快に暮らせる青空の日々が、来る
ことを心から願わずにはいられない。

と、俺はただ、静かに一念三千世界に向け、声にならぬ怒りのような拳をぎゅっと
固く握り締め、念の気を世界の隅々にまで届かせるように、心の中で叫び、送る。
送り先は、神々である。
883優しい名無しさん:04/07/04 00:55 ID:nFXwSR8U
>>1よ、今、三千世界の善霊、神々にお願いしておいた。祈りは、多分届いただろう。

あとは、お前が、何かのきっかけ、小さな縁があった時に、見逃すことなく、きっちり
捕まえ、話さず、お前の開放に向け、ひたすらまっしぐら走り続けるかどうか、にかかっている。

884優しい名無しさん:04/07/04 00:57 ID:IbWUnOZ1
東京の某銀行支店長クラスの人が広島県教がすすめる民間人校長として
尾道の某小学校校長として赴任して来たけど学校で自殺してしまう。
具体的に考えられる理由はふれないが(ググレはわかると思うので)
もうよく知られているけど、勝ちかん、価値観、人生観、美観
そういう相違が人生で生じた時、逝ってしまう気がしてならない。
885優しい名無しさん:04/07/04 00:59 ID:HS2mVpMX
皆さん!江戸時代回帰大運動しようよ!
江戸には政治と経済と人間が生きる為の価値観をあった時代だぞ
886優しい名無しさん:04/07/04 01:08 ID:PPeth+RA
もうだめ
ただのバイトなのに落ちまくり
887優しい名無しさん:04/07/04 01:15 ID:Ht6TNGtV
行員ってつぶしきかねーだろうな
888優しい名無しさん:04/07/04 01:29 ID:QtbCzqBO
先手必勝じゃないけど次スレのタイトル考えておきました。 いかがでしょうか。

『【ずーと】もう勝てないよ・・・競争社会って何? Part.2【だよねー】』

 前スレ http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1069416204/1-

  僕は、社会って競争的であることは、
  人を強くし、ある意味、お金もちがどうとかではなく、
  平等な制度だと信じてきました。(中略)

  まさにエリートコースにのっていた僕に、
  精神病と言う魔の手が襲い掛かりました。
  睡眠時間3時間とか理不尽な人間関係が原因でした。
  (中略)結局、銀行は辞めました。

  2年間、精神病棟に入退院を経て今の自分がいます。
  最近、就職活動をはじめました。でも連戦連敗です。
  僕はもう以前のように勝てなくなってしまったのです。

  競争社会で勝ってきた自分が、勝てなくなってきたのです。
  (中略)自信喪失に陥り、今年も2度の入院です。
  あれほど、競争、競争と賛美してきた自分が情けない思いです。

  いつから、僕は勝てなくなってしまったのか?
  なぜ、勝てないのか・・・分からないのです。
  (中略)仮に、会社に入っても、闘いです。
  一生懸命闘って、人生に何が見えてくるのかも分かりません。
  (中略)僕は、居場所がありません。
889優しい名無しさん:04/07/04 01:59 ID:PIq/TWhG
勝つとか負けるとかそんなものどうでもいいから、
ただそんな社会で生きていたくはないな。
もうこんな社会やだやだ。死にたい。
890優しい名無しさん:04/07/04 02:41 ID:tt4wvd67
もぅだめだ…何をしても不幸うまく行かない でも不幸でいる方が心地いいのかな 幸せになるのが怖い
891優しい名無しさん:04/07/04 02:43 ID:HS2mVpMX
江戸時代は元禄文化など日本文化が華開いた時代ですが、
当時の職人などは一日拘束時間7,8時間くらいだけど実労働時間は
3、4時間です。素晴らしい江戸時代!ヴィヴァ、ヴラーヴォウ!
892優しい名無しさん:04/07/04 08:55 ID:aWhjc1Ys
>>891
14時か15時ぐらいには仕事を終えて、居酒屋で一杯やってたらしいね。
893優しい名無しさん:04/07/04 09:05 ID:xbOcT1dP
>>891
当時の職人は今より激しい競争に勝った者達な訳だが。
メンヘルじゃ仕事も無く、結局社会保障もろくに無いまま
野垂れ死にな訳だが。
894優しい名無しさん:04/07/04 10:09 ID:PNFNlKvh
>>891
地方はどうだか知らんが、江戸の町人は今で言う
フリーターのような職種が多かったそうだ。
今よりけっこう気楽に生きてる人が多かったんだろうな。
895優しい名無しさん:04/07/04 10:22 ID:Q5jOyjZm
競争とは、他人に勝ったり他人を陥れたりするためのものでなく、
己を高めるための一手段である。
896優しい名無しさん:04/07/04 10:40 ID:ghmJsZ2F
何より気力が沸いてこないよな・・・
897優しい名無しさん:04/07/04 11:11 ID:ScmwW8Io
>>891-892
江戸時代の人件費や技術拾得などに目をつぶり、
労働時間の短さ=怠けられると短絡思考している人間が多いですね。
さすが仮病軍団、サボることにはビンカンです。

ちなみにあなたたちのように病気のフリをして他人のお金を恵んでもらう職業は、
職人ではなく乞食ですが、江戸ではこれも非人頭・車善七に統括される
れっきとした経済組織です。甘えきったナマケモノには勤まりません。

ナマケモノの偽メンヘラがお情けで生きられる時代は現代しかないのですよ。
妄想せずに現代社会に感謝しなさい。
898優しい名無しさん:04/07/04 11:33 ID:ETTMOiwh
働けないのに働かなきゃいけないので本当に辛い。
働いても、いつもいろいろ言われてしまったり
対立したり孤立してしまう状態なのでキツイ・・・。

人間として穏やかに生きたいだけなのに
常にピリピリして神経過敏になっている自分に嫌気が差してしまう。

「うつ病=怠け者」のレッテルが取れない限り
私は一生、負け犬の人生を歩いて行くのでしょうか?
899優しい名無しさん:04/07/04 11:39 ID:t/x9LGYY
社会に適応するには無神経になるしかないよ・・・
いちいち気遣ってたらノイローゼになる。
900優しい名無しさん:04/07/04 12:02 ID:U3oDc7ZI
>>899
それも矛盾した言葉だな・・・。
901優しい名無しさん:04/07/04 12:37 ID:++eEk21I
>>871
レス遅いかもしれないけど
スローライフはイタリアから出てきた言葉で、
“現在の忙しすぎる生活の中で、たまにはゆっくりと立ち止まりながら、
日頃口にする食べ物や、私たちを取り巻く環境を見つめ直そう。
そして本来の人間らしい生活を取り戻そう。”という意味らしいです。
でもそのイタリアでも都市部ではシェスタ(昼寝)の習慣とか
昼休みがたっぷりあって家まで帰ってご飯を食べる週間が
なくなってきてるそうな。だから逆に上の言葉が出てきたのかもしれない。
あと、テロ対策でバス乗り放題固定金額が距離賃金制になったとか。

・・・これはお金かかると思う、日本では。
スローフード(時間をかけてゆっくり自然の材料で出来た
ものを料理していただく)とか材料からして高いし。
せめて競争社会のまっただ中でコレをやるには、
昼休みをきちんととって、自分で作ったお弁当を食べるとか、
帰り道で空を立ち止まって眺めるとかそういうことくらいかな。

競争をなかばドロップアウトぎみの漏れは、ビリじゃなきゃいい
ぐらいの発想でやってます。
・・・・・・最下層で生き残れるほどタフじゃない。
かといって上はキリがない。
最後尾ぎりぎり生きるのも結構大変だよ!うちの近所は
そういうたくましいホームレスさんがたくさんいらっしゃるが
漏れは無理。
902優しい名無しさん:04/07/04 13:11 ID:nFXwSR8U
>>884
そうかも知れないな。
903優しい名無しさん:04/07/04 13:18 ID:nFXwSR8U
>>843
私は、友人から薦められて「死の壁」を読みました。致死率100パーセントって言葉
お笑いギャグみたいで、ご本人は意図せず真面目にそういう表現が一番しっくり来る
と思い、使ったのだろうが、私はわかり易く面白い表現に、思わず大変受けたことを
思い出します。
904優しい名無しさん:04/07/04 15:30 ID:nFXwSR8U
>>1
では、1に私から、光の言葉を言う、参考にされるがよい。
道は開ける、眼前に180度のオーシャンビューの視界が開ける。心に驚きと驚異の感動と脳に麻薬が
極限に溢れ返り、自分がどうか変になってしまうのではないか、壊れてしまうのではないかとというも
の凄い刺激の嵐と共に。見渡す限り、広く気高く青く、希望に満ちて美しく。そのような病院の一室の
避難場所に見せかけの安らぎを求めなくても。

1.貴君は病気ではない。きっぱり言う。責任は持たない。たとえ、医学博士号を取った頭の悪い愚劣
  な医者が(医者がこれを見ていたら、そのばかさ加減を反省する糧にするがよい。思い上るな。
  低脳の癖に。言っている意味はわかるな)病名や診断を、その低脳な半分腐りかけたキャベツの
  ような愚鈍な頭で勝手につけたとしても、そんな物が今の貴方になにか、糞の役にも、屁のつっか
  い棒の役目を果たしたか?言葉に惑わされぬな。
  
  奥底にある本質だけを静かに心沈めて見るのだ。
  見えたら、白衣を纏ったはったりのバカ者に耳を貸すな。そして、議論も理屈も言うな。医者は
  自分が仕事だと思っている。余計な正論を言ったとて聞く耳は持ち合わせていない。

  
905優しい名無しさん:04/07/04 15:31 ID:nFXwSR8U
貴君が「病気」という逃げるための言い訳、免罪符を手に入れ、天下のお墨付き水戸黄門の印籠
  宜しく、大上段に振り翳して、今後一切、人間らしい営みを全て拒否し 降伏を宣言し、ただ、
  失意の内に汚い薄汚れた病院の片隅で、何に挑戦する事も、その結果失敗する事も、成功して喜び
  と感動、感激、快哉を叫ぶ事もなく、人に貴君の出来る小さな親切や社会に少しの貢献をし役立つ
  機会も放棄し、人から迷惑がられ怒られる事もない代わりに、何一つ喜ばれ感謝される事もない、
  ただ、親と国が支払ってくれる莫大な医療費のお蔭で毎日、与えられた食事ををするのが一日の
  唯一の喜びで、糞の役にも立たぬただ神経を麻痺させ、副作用で動作が鈍くなり、毛細血管に血が
  通わなくなって、手の甲や唇が紫色になり、虚しく歳月を見送り、外の木の葉の色の移り変わりも
  知る事なく、生きる屍、植物人間にも誓い、言葉を話す動物、獣のとうな暮らしで不満はない、
  納得するというのであれば、その自ら選んで進んで入った牢獄にも似た保護される禁治産者の園、
 (ばか者の王国の)城に安住の地を見出すがよい。
906優しい名無しさん:04/07/04 15:39 ID:nFXwSR8U
>>807
真理をついてる!
907優しい名無しさん:04/07/04 15:46 ID:nFXwSR8U
>>816
頭いい。同意
愚民が選挙でばかを(学校を出ている各種資格がある)選ぶのだから必然
日本は住みにくくバカの国。当然の帰結。
908優しい名無しさん:04/07/04 15:47 ID:nFXwSR8U
>>817
同意。本質をついてる
909優しい名無しさん:04/07/04 15:48 ID:sW3xDQV8
>>904-905
長くて分かり辛いコピペ。
ネタとしてもつまんない。
910優しい名無しさん:04/07/04 15:51 ID:nFXwSR8U
>>819
いいなあ。その生き方だよな。頑張れ。
911優しい名無しさん:04/07/04 15:56 ID:nFXwSR8U
>>838
同意。いいことを言う
912優しい名無しさん:04/07/04 15:59 ID:nFXwSR8U
>>861
同意
913優しい名無しさん:04/07/04 17:46 ID:AIiGsd+c
>>861
そんな暮らしされたら政治屋含む支配階級が良い気分じゃないから
幸せはごく一部の者が享受すれば良いというのが今の日本
914優しい名無しさん:04/07/04 18:00 ID:FAs48D17
>>861
自分と同じレベルの場所にいっても結局競争することになる
自分より下のレベルへいこうにも将来困る
結局競争
915優しい名無しさん:04/07/04 19:02 ID:nFXwSR8U
>>877
>自然界は何の目的があって競争をするのですか?

私は神でない。自然界・宇宙の創設者でみないのでわからない。私見、憶測。
真・善・美の具現のため。

なお、なぜ、具現する必要があるか。
完全な神(宇宙・自然の創り手)がわざわざ、
手持ち無沙汰の暇潰しのため、ひつまぶし(櫃塗し)丼ご飯を食べながら、不完全な
物を作って、その不完全に向かって「さあ、おまえ達、完全なものになるため、
頑張りなさい。競争して、より完全に近いものだけ残りなさい」なんていう独り遊び
を考え出し、独りで始めて独りで楽しんでいる、という図もちょっと、道理に合わないね。

じゃ、その答えを数学的証明と科学的推論から導き出す前に「なぜ、宇宙は出来たか」
という問いに対する命題の答えを考えようではありませんか。

宇宙は、孤独で、しかし、淋しくはない、しあわせ一杯、夢一杯な、唯一無二の
神、創造主が創った。としよう。意志というものを持った人間の人知など遠く遥かに
超えた人知では量り知り得ない優れたエネルギーの塊というものが居て、単に、暇だから
仕方なく、気まぐれで、この宇宙という果てがあるのかないのか、また、電波とか眼に
見えない波長の色だとか聞こえない周波数の音だとか、この五感では感知できないから、
普通の人間には存在しないとしか、思えないものも、テレビだの携帯電話だのを使うと、
受信できて、なんとなく、あるのかなとただ漠然と知ることのできる種類の電波の類が、
身体を突き抜け、突き刺さり、眼の前の至る所に、ひっきりなしにビュンビュン飛んで
いるのだろう、たぶん。
その電波さえ、手で掴んだり、瞬間的に見て取ったり、頭で受信出来たりする人が100
人中、何人もいないという現実から割り出して計算すれば、おそらく、現在の人知や
超高速大型電子計算機を以って計算しても、今世紀中には答えは出せないだろう。

プラトンは、人類歴史上初めて、価値の標準である真・善・美
は、人間がみずから直接に内的生活で把握することができるもの
だ、と主張したのである
916優しい名無しさん:04/07/04 19:11 ID:nFXwSR8U
>>901
その無理のない考え方、生き方はいいなあ。そのライフスタイルは美しいなあ。
疲れない生き方。無理をしない、見栄を張らない、背伸びしない、身の丈にあった
生き方で、ゆったりのんびり、肩に力を入れず、楽しみながら行きたいものだよね。
ま、現実は厳しいだろうけど、その中で、少しでも安らぎや小さな喜びを見つけながら。
917905:04/07/04 19:25 ID:nFXwSR8U
>>909のような低脳にはごみにしか見えないだろう。それでいいんだ909は
正直でいい。自分が低脳ということを隠さずいっているのだから。しかし、悲観する必要は
ないから安心していい。低脳はそういう事実だというただそれだけのことだから。それ以上
でもそれ以下でもない。事実は事実なだけ。恥ずかしいことではない。
918優しい名無しさん:04/07/04 19:49 ID:tKooLfjZ
>>917
「低脳」って何様のつもりよ?
私は神だとでも言いたいのか、偽善者。
919優しい名無しさん:04/07/04 20:18 ID:HS2mVpMX
>917は此処で周りを低脳扱いして悦に浸ってる糞な人間だよ。
こういう処で弱っている人間にしか物言えないのさ。
こういう奴らがゴマスリで世を闊歩してる現状。終わりだな。
920優しい名無しさん:04/07/04 22:50 ID:PIq/TWhG
俺たちは明日を生きてちゃいけない。
921優しい名無しさん:04/07/05 01:08 ID:hxqaAFN3
そんなに日本が嫌なら外国行け。
煽りじゃなしにそう思う。
922優しい名無しさん:04/07/05 10:11 ID:WILKFsX5
そんな簡単に行けるかどうか少し考えたら解るだろうがヴォケ
923優しい名無しさん:04/07/05 10:15 ID:4vb02ze4
>>921
その台詞、「サヨク」の人達にも言って。
924優しい名無しさん:04/07/05 16:59 ID:hxqaAFN3
>>922
じゃあ「日本」が悪いとか文句いうなヴォケ。
結局どこでも通用しないんじゃないか。
925優しい名無しさん:04/07/05 17:38 ID:WILKFsX5
通用するしないより先に金や仕事や言葉の問題があるだろうが
今すぐそれを解決して行けるかって意味だ。旅行に行くのとは違う
だから少しは考えろってのに
926優しい名無しさん:04/07/05 19:37 ID:hxqaAFN3
>通用するしないより先に金や仕事や言葉の問題があるだろうが
>今すぐそれを解決して行けるかって意味だ。旅行に行くのとは違う

だったら「日本駄目だ、日本人駄目だ」とか言ってないで
何か少しづつでも行動しろよって言いたいんだが。
結局一番駄目なのは自分だろ?
日本でしか生きられないんだったら文句いわず
状況改善しろよ、と。


>だから少しは考えろってのに

その言葉そっくり返す。
君は考えた末の行動が日本への愚痴吐きか?
927優しい名無しさん:04/07/05 19:37 ID:T33J0NHF
この社会が嫌なんじゃなくて、この社会はヤバイよ。
破滅への道歩んでるよ。
928優しい名無しさん:04/07/05 19:38 ID:zAC8ecUE
社会の波にのるしか生き残る方法ないよ・・・
929優しい名無しさん:04/07/05 19:41 ID:hxqaAFN3
>>927
とはいえ、>>928の言うように社会の波に乗らないと
自分だけ破滅の道をショートカットするはめになる、、、
930優しい名無しさん:04/07/05 20:52 ID:BAYHJdk/
時代の潮流には逆らえないという事ですか。そうですか。
931優しい名無しさん:04/07/05 23:16 ID:5tInSxwy
つーかね、現代ほどメンヘラに優しい時代はないよ。
ちょっと前に江戸時代マターリでいいなあ的発言があったけど、
病人弱者は石持て追われる時代がずーっと続いて、
戦後のバカ教育で初めて、ありもしない
「弱者に完全に配慮する社会」の幻想が出来たというだけで、
今ほどメンヘラに手厚い保護が与えられている時代はない。
なんていったって弱者保護で国の財政が傾くくらいなんだぜ。
これ以上何を望むのかね。
人の財布でメシ喰って薬飲んでおいてどうこうほざくのは浅ましくない?
932優しい名無しさん:04/07/05 23:22 ID:T33J0NHF
江戸時代のマターリはどうなったんだ?ヴォケッ!
933優しい名無しさん:04/07/06 00:10 ID:85y2IaGF
1は、自分の中にある基準を下げればいんでない?
主席がどうとか言ってる時点で、妙なプライドの
高さを感じる。低いレベルの集団内で勝てばいいじゃん。
そこでまた主席になればいんでない?皮肉じゃないよ。
934優しい名無しさん:04/07/06 02:45 ID:7ZT5e58q
主席になる必要すらない希ガス。
一軒組織に埋没しているように見えて、
その実オンリーワンを貫くのが俺的主義。
決して他人に自己中を押し付けるって意味じゃないよ。
935優しい名無しさん:04/07/06 08:54 ID:QYM0WtHO
次スレ更正ヨロ&最後何スレ目かで気付いた人、立ててちょ

【偏差値】もう勝てないよ・・・競争社会って何? Part.2【エリート】

ここは、
・勝ち組レールに乗って来たけどその人生に疑問を感じている人
・乗らなければならないという呪縛の中で乗れてない人
・“競争原理で幸せになれるのか”等と論じたい人
・「そもそも学歴、社歴・肩書きコンプレックスなんじゃゴルァ!」の人
などが思いの竹を書き込むスレです。
 前スレ http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1069416204/
936優しい名無しさん:04/07/06 09:19 ID:cXBoEuJy
そもそも勝ち組とか負け組みとかって何で区別する必要があんの??????
くだらないよ 自分の幸せって何か見つめ治さないと。
937優しい名無しさん:04/07/06 09:22 ID:4T8KnnAV
メンヘルは競争のレールに自分を置くと首を絞める結果になりそう
人は人、自分は自分で、冷静に自分なりの幸せを見つけ、進んで行くといい
938優しい名無しさん:04/07/06 15:34 ID:YdU5aqiy
鬱に優しい社会じゃなくて鬱にならない社会がいいの
939優しい名無しさん:04/07/06 16:02 ID:7ZT5e58q
>>935
ごめん、もっと後の方が良かった?
スレタイは、「サブジェクトが長すぎます」と言われたので
テンプレと少々違っていますが、ご容赦を。

もう勝てないよ・・・競争社会って何? Part.2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1089097139/
940優しい名無しさん:04/07/06 16:47 ID:bpjwwSe1
社会に適応できなくて鬱になるわけだ
941904:04/07/06 20:49 ID:9akf7iOy
>>1
1.自分を絶対、見捨てるな。
2.どんなに、難しいと見えても、必ず、今の苦境から抜け出て、貴君の理想とする
  日々が来ることを、どんなに小さく消えかかりそうになっていてもいいから、信じ
  続けろ。
  君を救えるのは、君しかいない。投げたらすべて終わりだ。どんなことがあっても、
  決して、ギブアップするな。戦い続け、抗い(あらがい)続けている限りは
  必ず、神の見えない救いの手は垂れていただける。負けるな。君なら出来る。
  俺は信じているぞ、そこから出て来て、力強い君に復活する日を。
  その時は、会おうじゃないか。約束して呉れ。負けないと。
942904:04/07/06 21:24 ID:9akf7iOy
>>1
3.「競争に勝てない」、精神に変調を来たした、事での相談だな。
  わかった。俺に任せろ。
  1.競争自体は悪くない。人との競争、自分との競争、どちらも楽しい。
  2.じゃ、何が問題か?
    勝ち負け=人の価値、と思い込み、負け=負け犬、無能、だめ、惨めの考え。
  3.世の中、「どうでもいい」
        「関係ない
        「事実はそれ以上でも、それ以下でもない。事実は単に事実でしかない」
    ということを覚えておこう。
    一切は空、無だ。意味はない。
    意味のないものに、嬉しがったり悲しんだり、怒ったり、意味を与えているのは
    本人でしかない。物の見方、価値感で。
4.全てを許そう。
  こうでなきゃいけない、こうあるべきだ。と自分で作った規則(ルール)を
  押しつけると、行きづらい。世の中、自分の思い通りに行くことの方が少ない。
  「こうであってほしい」「……を希望する」という考え方にした方が生きるのが楽。

  他人には他人の考えや行動の自由がある。その単純な現実を知り、
  他人の言動の自由を認め、許そう。生きるのがもっと楽になる。
  
  自分に対しても、自由を認め、自分を許そう。
  自分は常にトップを走り、人の上に立ち、勝たねばならない、よいう
  自分で作った規則を、自分に押しつけると、要求を達成できなかった
  とき、自分を責め、罪の意識に苛(さいな)まれ、ダメな自分、負け犬の
  惨めさを味わい、自分を許せず、自分で自分を傷つけ続ける。疲弊して
  もう立ち上がれなくなって、座り込んでしまう。今までの自分のやって来た
  努力や、よいことも全てが無意味で、悪かったように思えて、自分自身の全てが
  無価値に思え、自己評価が低くなり、自尊心も自我も萎縮し、もうどうして
  いいか、何をやっても無駄、無意味、無力感で行動を起こす自信がない、
  かもしれない。     
943904:04/07/06 21:36 ID:9akf7iOy
5.自分自身も許そう。
  1には、1なりの理想像があっただろう。それも厳しい理想が。
  なぜなら、人に負ければ、笑われ、能力の無い奴と思われるのが恐い。
  そんな、自分は許せない。傷つくのは恐いから、という理由から。

  理想どおりであれば、いいが、出来なければできないでもいい。
  と、自分の現実をそのまま、飾るでも気取るでも背伸びして無理をし、
  ウソの自分を見せて偽るのでもなく、あるがままであることを、自分に
  許す。そうすれば、生きるのが楽になる。
  
  たとえ、人に負け惨めでも、逃げてはいけない。笑われるなら笑われる
  ままに、無様なカッコ悪い自分を飾ることなく、素直にそのままでいればいい。

  惨めな気持ちや恐怖、腹立たしさ、悔しさ、不快感を感じている自分を
  見ている、冷静なもう一人の自分でただ、その感情を見て、感じていればいい。
  そうすれば、恐怖も、惨めさも、屈辱感も、恥ずかしさも、みっともなさも
  すべての感情は、それほど、耐えられない巨大な得体の知れない脅威では
  ないとわかる。

  もう、恐いものなど1にはない。

944904:04/07/06 22:15 ID:9akf7iOy
>>1
6.病院に入院したことはいいことだ。
  自分で、自分を助けるために選択した道だったのだろう。
  時には、人は非難場所が必要だ。弱い自分も許そう。神じゃない。

  エリート銀行員、から転落の自分もやさしく認め、許してあげよう。
  病名を下された自分もやさしく許してあげよう。
  お母さんに、悲しい思いをさせてしまった、親不幸な自分も、神では
  ない、生身の時に失敗もする人間として許してあげよう。

  今は、どうしていいかわからず、何もやる気も起こらない自分かもしれないけれど、どれさえ、
丸ごと許してあげよう。
たとえ、どんな処にいようとも、どんな失敗を仕出かそうとも、どんな境遇、環境に身を置こうと
も、落ちようとも、貴方の価値は変わらず、そこに、その前とその後と、少しも変わらず、ただ
淡々とそこに光ったまま、ある。

945904:04/07/06 22:17 ID:9akf7iOy
価値があがった、下がったと思うのは、人が勝手に決めているだけ。
もう一人の冷静に感情を見ている自分というのは、真我かもしれない。
この真我の自分は何物にも傷つけられることはない。
ダイヤモンドの自分だ。

人にはだれも、そのダイヤモンドの自分がある。
それこそが光輝く、価値ある自分だ。いつも、その輝く、価値あるダイヤモンドの自分を忘れず、行こう。

人は、価値があるもないも、ない。勝ちも負けもない。強いも弱いもない。どうでもない。ただ、事実が
あるだけだ。昨日の自分より、半歩でも一歩でも、前に出られたら、楽しいではないか。
それでいいじゃないか。人と比較して、負けるなら負けでいいでは、ないか。

劣るなら、劣るでいいではないか。人生を、あくせく急いで一体、何処へ行くというのか。のんびりしよう、
ではないか。疲れぬように、楽しく、活き活きと、面白く、愉快に、澄んで、青空のように青く透き通って、
太陽のようにきらきら思いっきり精一杯手加減せずに、晴れ渡って。

昨日の自分より、これを追い抜く、と課題を決めて、それをクリアする一人遊びのゲームをして日々を送るのは、
人生、やり甲斐があり、生き甲斐になって毎日が楽しく、前向きに積極的になれる。
 
人生に目的、目標ができて生きるのが楽しい。

以下、もし、意見、質問、反論、指摘、助言などあれば、次で受ける。

■■☆♪信長の身の上相談☆β■■
  http://life5.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1088715540/l50

946優しい名無しさん:04/07/07 07:35 ID:ZQMX1+Mh
>>941->>945
3行ぐらいにまとめると要はどういうこと?
俺、鬱で長い文章読めないんだよ。
947優しい名無しさん:04/07/07 14:01 ID:f6zOXOdR
勝とうとしなくてもいい。
あるがままの自分を捨ててはいけないんじゃない?
あたしなんてドロップアウトして人生大きく変わった。

所詮理想論かもしれないけど。
948優しい名無しさん:04/07/07 14:45 ID:zVtvPVz/
自由競争社会だからね。
まぁ、何年か休んで体が回復したら何か始めればいい。
周りの意見に流されることもあるまいに。
949優しい名無しさん:04/07/07 15:15 ID:ueyBzm17
妊娠の関係で薬やめたらリバウンド来た。
話には聞いていたけど、本当にパニック状態です!
薬くれ薬!あ〜、段階踏んでやめればよかた。…馬鹿だな。
950優しい名無しさん:04/07/08 00:58 ID:1qBE75lO
ダイヤモンドの原石は磨かなきゃ輝かない。
磨くのマンドクセ('A`)
951優しい名無しさん:04/07/08 01:03 ID:ScJyzKhS
>>888で次スレ建てていいでつか?
現在よいスレッド名を募集しています。
952優しい名無しさん:04/07/08 16:10 ID:EngdHqZE
【戦わなければ】【生き残れない】
953優しい名無しさん:04/07/08 22:21 ID:xVx93ven
>>950
君は花崗岩の原石なのじゃよー!
954優しい名無しさん:04/07/08 22:42 ID:1qBE75lO
>>953
それなら磨いてもむりぽ
955優しい名無しさん:04/07/09 00:12 ID:Xscj217b
>>946
お前に言ってるんじゃない。1に話しているんだ。そんな、事もわからないのか
第一、なぜ、お前に、いちいち、わかるように話さなきゃならないんだ。
956優しい名無しさん:04/07/09 00:19 ID:Xscj217b
>>947
理想論を言ってどうするんだよ。え?
意味があるのか?
俺がそんな無意味な暇な事していると思っているのか、お前はしあわせな人だな。

>あるがままの自分を捨ててはいけないんじゃない?
↑ 上記は、違う。ま、言ってもわからんだろうし、説明はしないけどな

>あたしなんてドロップアウトして人生大きく変わった。
↑ 上記は、肩の力が抜けて其の後、楽になれていてよい日々を送っている
  という事だろう。それは、よかった
957優しい名無しさん:04/07/09 00:23 ID:VP8GwJV4
このスレも落ちないでここまで来たか。回転は速くないが
地味にカキコがある。俺もそうだが勝ちとか負けとか考えない方が
いいんじゃない。価値観、考え方次第だよ。
958優しい名無しさん:04/07/09 01:26 ID:yOGtsKYT
社会が人間人類の為に存在する
のではなく
人間人類が社会の為に存在する
やばいぜ!不健康だぜ!患ってるぜ!
959優しい名無しさん:04/07/09 02:35 ID:aS2DQ6lV
多分誰もが病んでるよ
この社会でまともな精神保てるわけない
960優しい名無しさん:04/07/09 13:33 ID:H4h6A8Od
と言いつつ誰もがまともな精神を保とうとしている。
無駄なことかな。
価値観の喪失を価値観の多様化と言い換える現代社会。やばい!
961優しくない名無しさん:04/07/09 14:21 ID:dvC0ZxcE
学歴ごときで幸せになれる、競争に勝てると思うのが大間違い。
日本の教育は、高校生ウルトラクイズのチャンピオンを理想と
するようなただのゲームの世界だ。それに勝っても、他の世界
に行ったら通用しないよ。

あと、人生に勝つとか負けるとか行ってる時点で、不幸せだと
思うね。なんでただ生きる事ができないの?人は生きていれば
幸せなはずなんだよ。それが理解できずに、他人と比較して
一喜一憂するから不幸せになるんだよ。

競争社会なんて実際には存在しない。人が作り出したゲーム
の世界だよ。そんなゲームに没頭して、一時幸せを感じたと
しても、それで終わり。後には何も残らない。

リアルな社会に帰っておいで。

よく見れば、日々色んな人が一所懸命働いて、一日が終わる時
今日も一日生きていけた事の幸せを感じてるんだよ。
962優しい名無しさん:04/07/09 14:24 ID:2dBd9nMP
何だかわからんがカエレ。
963優しい名無しさん:04/07/09 14:50 ID:aS2DQ6lV
競争したがる人や勝ち負けにこだわる人は退屈
なのが嫌いで、刺激を求めてる気するね。
ドキドキワクワクすることが欲しいんだと思う。
964優しい名無しさん:04/07/09 14:51 ID:H4h6A8Od
女にどきどきわくわくする漏れは小さいかな
大きな人間になりたし
965優しい名無しさん:04/07/09 15:45 ID:H4h6A8Od
許さずまじ大きな者
許さずまじ大きな者
966こういち:04/07/09 16:06 ID:HbLtV4u7
競争社会というか、新卒以外での
再就職があまりにも難しすぎますよね。
私も5年も苦しんでいます。
967優しい名無しさん:04/07/09 21:49 ID:ZQGLErkj
>>964
大きい小さいは関係ない。
重要なのは堅さと持久力。
968優しい名無しさん:04/07/09 22:17 ID:sSBvnwGV
で…?
969優しい名無しさん:04/07/09 23:13 ID:sO71kklg
まんこ
970優しい名無しさん:04/07/09 23:16 ID:sO71kklg
ちんこ
971優しい名無しさん:04/07/09 23:17 ID:sO71kklg
うんこ
972優しい名無しさん:04/07/11 20:21 ID:V0BC0mfv
>>966
仕事…選んでる訳じゃないよね?
それでも就職困難なら…・゚・(ノД`)・゚・
973優しい名無しさん:04/07/11 20:37 ID:tRxCCnpA
ここで文句言ってる奴はもちろん選挙行ったよな?
974実況中継メンヘラ・イン・メガロポリス:04/07/11 20:38 ID:bpcigJT6
行かない奴に政治批判する資格なし!
だからみんな選挙行ったでしょう
975Schizo-Narco 夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/07/11 20:45 ID:EqoXDtoY
Be 縄文人!!
976優しい名無しさん:04/07/11 20:46 ID:ZKsI9rT3
ぬるぽ
977優しい名無しさん:04/07/11 21:06 ID:7L+BSUj5
>>976
ガッ!
978優しい名無しさん:04/07/11 21:12 ID:INabvcMQ
このスレって、まだ生きていたのね。
979優しい名無しさん:04/07/11 22:46 ID:D5iHOS5S
すでにPart2が立ってたりするわけですが。
980優しい名無しさん:04/07/12 00:53 ID:X7ft9avX
konoスレを取り合えず1000まであげたい
981優しい名無しさん:04/07/12 15:47 ID:euUc9OYt
>>974
行ったけど、投票できなかった。
982優しい名無しさん:04/07/12 17:24 ID:Mxkwmy03
↑未成年かよ
983(,,・Д・,,) ◆35mlMeIo/E :04/07/12 18:35 ID:Jt4p6VxM
>>979
誘導してくれ!
984優しい名無しさん:04/07/12 18:53 ID:j7Ia8ozA
985優しい名無しさん:04/07/12 19:55 ID:c3waZ30k
みんな頑張れ!! 限界まで頑張れ!! 限界を越えても頑張れ!!!
986優しい名無しさん:04/07/12 20:11 ID:j7Ia8ozA
いや、程ほどにしとけ。限界は超えちゃならん
987優しい名無しさん:04/07/12 21:24 ID:IsFEqbsa
>>973
俺はメジャーよりマイナーが好きなんだ!
なので投票した人が当選した事は数回しかない。
でも、これからも、このポリシーを貫く所存。

強者の味方か自分の利益ばかりの政党しかいないこんな世の中じゃ…
988優しい名無しさん:04/07/12 21:35 ID:Mxkwmy03
とっとと埋めれ
989優しい名無しさん:04/07/12 22:12 ID:Go2yMb7R
まずは1勝でもいいから勝つことだね。
990(,,・Д・,,) ◆35mlMeIo/E
>>984
d。