1 :
優しい名無しさん :
03/11/02 18:32 ID:aYZIk3oP
2 :
優しい名無しさん :03/11/02 18:34 ID:aYZIk3oP
3 :
優しい名無しさん :03/11/02 18:35 ID:aYZIk3oP
【カラム法】〜代表的な認知療法の一例〜 例1 状況: メンヘルオフに出た。なんだか疲れた。 自動的思考(自己批判的) きっと他人と会ったりするのは、難しいんだ。少し何かしても疲れてしまう。 俺って駄目だ。人付き合いが出来ない人間なんだ。楽しむことなんて出来ない。 もう一生このままだろう。何の為に生きているのか分からない。 懐疑: 久々にパーティーに出て、しかも知らない人と沢山会って、疲れただけじゃない? あんまり先のことってわからないし、それに思い切ってオフ会に行くなんて、 今まで無かったことだし、すごいと思うよ? 合理的思考:(自己擁護的) 昔騒いで楽しんだこともあったし、あらゆる対人接触が駄目なわけではない。 滅多に無い出来事に疲れてナーバスになっているだけだ。 今回のオフもまあまあ皆で楽しんだし、誰かを不快にさせたわけではない。 そもそも誰かとの共有を求めて集まりに出かけたんだから、目的は達成した。 現状から見れば、オフ会にいけたのはなかなかがんばれたと思う。 例2 ■自動思考(自己批判的) ↓自分はだめだ・・何をやっても成功しない。 ■認知の歪み(省略可) ↓全か無か思考。レッテル貼り。感情的決め付け。etc. ■合理的な反応(自己擁護的) 自分は自分の能力を出し切ってがんばってきたじゃないか。 どうしてそれを認めようとしないのだ。これではいくら がんばっても自分は決して自分を認めることはできない。
4 :
優しい名無しさん :03/11/02 18:40 ID:aYZIk3oP
【part1で推薦された図書】 『「うつ」を生かす―うつ病の認知療法』大野 裕 (著) 価格:¥2,330 ; ISBN: 4791102053 ; (1990/11/01) ★★『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』デイビッド・D. バーンズ (著) 価格:¥3,680 ; ISBN: 4791102061 ; (1990/11/01) 『自分を愛する10日間プログラム―認知療法ワークブック』デイビッド・D. バーンズ (著) 価格:¥1,800 ; ISBN: 4478710406 ; (2001/07/01) ★『どんなことがあっても自分をみじめにしないためには―論理療法のすすめ』アルバート エリス (著) 価格:¥2,500 ; ISBN: 4761005696 ; (1996/07/01) 『人格障害の認知療法 認知療法シリーズ』アーロン・T. ベック (著),アーサー フリーマン (著) 価格:¥5,500 ; ISBN: 4753397076 ; (1997/07/01) 『うつと不安の認知療法練習帳』デニス グリーンバーガー (著), クリスティーン・A. パデスキー (著) 価格:¥1,800 ; ISBN: 4422112694 ; (2001/12/01) 『うつと不安の認知療法練習帳ガイドブック』クリスティーン・A. パデスキー (著),デニス グリーンバーガー (著) 価格:¥2,500 ; ISBN: 4422112791 ; (2002/09/01) ★『「うつ」と上手につきあう心理学―自分でできる認知療法入門』高橋 良斉 (著) 価格:¥680 ; ISBN: 4584120382 ; (2002/02/01) 『うつのセルフ・コントロール』ピーター・M. レウィンソン (著), リカルド・F. ムーニョ (著), その他 価格:¥1,600 ; ISBN: 4422111523 ; (1993/01/01) 『強迫性障害の治療ガイド』飯倉 康郎 (著) 価格:¥1,000 ; ISBN: 4931199674 ; (1999/06/01) 『強迫性障害を自宅で治そう!―行動療法専門医がすすめる、自分で治せる「3週間集中プログラム」。』エドナ ・B. フォア (著),リード ウィルソン (著) 価格:¥2,800 ; ISBN: 489976040X ; (2002/09/01) ★マーク付きは評判の良かった本です。
5 :
優しい名無しさん :03/11/02 18:43 ID:aYZIk3oP
【part2以降で挙がってきた図書】 『こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳』大野 裕 (著) 価格:¥1,200 ; ISBN: 442211283X ; (2003/03) 『自分を愛する10日間プログラム―認知療法ワークブック』 デイビッド・D.バーンズ (著) 価格:¥1,800 ; ISBN: 4478710406 ; (2001/07/01) (アンチ素人向け?) 『認知療法ハンドブック〈上・下巻〉』大野 裕 (編集), 小谷津 孝明 (編集) 価格: ¥3,680(上・下巻とも); 上巻ISBN: 4791103254 (1996/07) 下巻ISBN: 4791103262 (1996/07)
6 :
優しい名無しさん :03/11/02 18:47 ID:aYZIk3oP
前スレのレス23
(
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055221043/23n )
から、すちゃらかCPさんの投稿を一部コピペしておきます。
***
最近は書籍も増えたみたいで、読むのが追いつきません。全部読むどころか、
私も流し読みなことが多々ある。皆さんも安心して流し読みをしてください。
さて、以前から取り沙汰されてる事ですが、補助してくれる所が見つからない
という現状があると思います。CBTは治療成績が良い事もあって文献などでお目
にかかることが多いのですが、カウンセラーにおける認知行動療法ユーザーの
シェアは結構少ないです。もっと言えばカウンセラが少ないです(笑)
つまり
施設にカウンセラがいる確率>カウンセラが認知行動療法ユーザーの確率≒0(笑)
みたいな感じです。ちょいと言いすぎか?
そこで認知行動療法の補助を受けられる施設を、じゃんじゃん揚げて頂けません
かね?実際補助を受けている人が、県名、病院・診療所名をずばっと挙げて頂く
というのが嬉しいです。よろしくお願いします。
混むようになったら嫌だという方もいらっしゃるでしょうが、輪が広がり人が増
えれば、それだけ質も上がるということを期待して、書いちゃってください。
病院その他の施設関係者の方が、「うちではやってますよ」と宣伝するのも、
この際ありにしちゃいましょう(笑)
***
スレ立て者注:CBTとは認知行動療法のことです
7 :
優しい名無しさん :03/11/02 18:49 ID:aYZIk3oP
以上、前スレのテンプレを若干変更して立てました。 いい書籍や参考サイトがありましたら追加願います。 認知療法を取り入れている機関・施設等の情報もどうぞ。 では、ゆっくりと行きましょう。
8 :
優しい名無しさん :03/11/02 18:51 ID:43twy0Q3
(あんち素人向け図書つづき) 『認知療法ケースブック こころの臨床 a・la・carte 第22巻増刊号(2)』井上 和 臣(編) 価格: ¥3,800;ISBN: 4791160266 ; (2003/04)
出来れば前々スレのスレタイ復活希望だったけど・・・まあいいや。
>>1 さんお疲れ様です。
10 :
優しい名無しさん :03/11/02 19:05 ID:43twy0Q3
(プロ向け?) 『エビデンスベイスト心理治療マニュアル』ディビッド・L. ヴァン・ブラント (著), マイケル ハーセン (著), 坂野 雄二 (翻訳), 不安抑うつ臨床研究会 (翻 訳) 価格: ¥4,750,出版社: 日本評論社 ; ISBN: 4535561311 ; (2000/12) タイトルに「認知療法」の文字がないので捜しにくいかと思ってw。 「認知行動療法の理論までは勉強したけど、実際使うとなると・・・。」という問題 けっこう解決してくれます。かけだしカウンセラーさんにとっては各症状につい てどの様に進められるか等の実践のため、それからクライアントさんは認知療法 を受けるとはどういうことか知るために、参考になるのでは。 (心理系学生向け?) 『認知臨床心理学入門―認知行動アプローチの実践的理解のために』W. ドライデ ン (編集), R. レントゥル (編集), 丹野 義彦 (翻訳) 価格: ¥4,000,出版社: 東京大学出版会 ; ISBN: 4130111043 ; (1996/11) では「認知行動療法の理論」はどうやって勉強すればいいのか。まずはこの一 冊から、のお勧め。原著の参考文献の他、日本語で読める文献リストもついてる ので、ここからイモづる式に辿るよい。ちょっと難しく感じた人は、監訳者の 『エビデンス臨床心理学―認知行動理論の最前線』(ISBN: 453556177X )(中 級)や『自分のこころからよむ臨床心理学入門 』(ISBN: 4130120344 )(初 級)を参考にするとよいと思う。
11 :
優しい名無しさん :03/11/02 19:32 ID:0mrzgueh
>1さん乙カレー。 前スレ975です、前スレ975で抜けていた部分も補足して>975コピペ貼り付けても いいですか。 くどくてスマソ。
不安および抑うつにおける「歪んだ認知」(情報処理)のよく見られる例 1.感情的決めつけ:感情状態だけにもとづいて結論ないし推論してしまうこと。 (例:「私はこう感じた、だから私はこうなのである」) 2.過剰な一般化:1回だけ、あるいはごくわずかな経験で得られた事実から、よ り広い意味をもつまちがった結論にいたってしまうこと。 3.破局的思考:「過剰な一般化」の極端なもので、明らかに否定的な出来事や経 験の印象が極端に 増幅されてしまうこと。(例:「もしパニック発作がきたら 私はすべてのコントロールを失って気が狂ってしまう[あるいは死んでしま う]」) 4.すべてか無か(白黒、絶対的)思考:複雑な、あるいは連続的な結果を、訳も なく両極端に分けてしまうこと。(例:「これは成功するか完全に失敗するかの どちらかだ」) 5.〜すべきだ、〜しなければならない思考:自分自身に対して、かたくなに基準 を指示したり、外の出来事に対して実際には無理なくらいにコントロールできる はずだと思いこんで、命令的な言い方をすること。
>13 のつづき 6.否定的予測:早まった、あるいは誤った悲観的な考え方。あるいは昔失敗した のだから今度も失敗するはずだと予想してしまうこと。「(自己成就的)予言」 ともいわれる。 7.心の先読み:他人の考え・意図・あるいは動機に対して、否定的に推論するこ と。 8.ラベリング:人あるいは物事の好ましくない特徴によって、その人や物事を決 めつけてしまうこと。(例:「私はバレエにまちがって選ばれてしまった、だか ら私はまちがった人間だ」) 9.個人化:ある出来事・状況・行動などに際して、それが特別に、あるいは個人 的に、自分の否定的な面を示していると考えてしまうこと。 10.選択的否定的焦点化(心のフィルター):ほかに中立的あるいは肯定的な情 報があるのに、それを思い出したり見定めることをしないで、望ましくない、あ るいは否定的な出来事・記憶・暗示などにばかりに焦点を あててしまうこと。 11.認知的逃避:快くない考え・感じ・出来事などを、途方もなく克服できない ものだと誤認して、積極的に抑圧したり避けたりすること。 12.(誤った)身体焦点化:心拍、動悸、呼吸困難感、ふらつき、うずき、と いった内的な刺激を、決定的に破局的な出来事、たとえば心臓発作、呼吸困難、 循環虚脱などが襲ってきたと考えてしまう傾向のこと。 Thase&Beck(1993)An overview of cognitive therapyから引用
◆歪んだ考えを修正する15の方法 1 歪みを見つける 「歪んだ思考リスト」を使って、それぞれのマイナス思考の歪みを記録しま す。 2 前向きアフローチ もっと肯定的で現実的な代わりの考えを見つけます。 3 損得分析 マイナス思考や否定的な感情、信念、行動の良い面と悪い面をリストにしてみ ましょう。 4 証拠探し マイナス思考が真実であると推測する前に、それを裏付ける証拠を探してみま しょう。 5 調査法 あなたの考えや態度が現実的であるか、調査してみましょう。 6 実験法 あなたのマイナス思考の信憑性を実験してみましょう。 7 もう1人のあなたテクニック あなたが、動揺している大好きな友達に語りかけるのと同じように、自分自身 に思いやり深く話してみましょう。
>15 のつづき 8 満足度の予想 0%から100%で、あなたのとろうとしている行動力ミどれだけ満足できるもの か予測してみましょう。そして、実際どれだけ満足したか記録してみましょう。 9 下向きの矢印テクニック あなたのマイナス思考の下に矢印を引き、そのマイナス思考が真実ならば、ど うして動揺するのか考えてみましょう。 10 あいまいな部分を考える あなたの問題に白黒つけるのではなく、灰色の部分、あいまいな部分について 考えてみましょう。 11 定義について考える もし自分自身を「人より劣っている」とか「敗者」などとレッテルを貼るので あれば、このレッテルにはどのような意味があるのか、考えてみましょう。 12 明確化 現実を批判するのを避け、現実そのものに着目しましょう。 13 意味論的な方法 「すべき思考」発言や「レッテル貼り」をする代わりに、感情的な意味をあま り含まない、客観的な言葉を使ってみましょう。 14 再帰属法 問題について、自分ばかり責めるのをやめ、ほかに結んでいるかもしれない多 くの要因について考えてみましよう。 15 自分を受け入れるパラドックス 自己批判から自分を守る代わりに、真実を見つめ、それを受け止めてみましょ う。 (『自分を愛する10日間プログラム―認知療法ワークブック』 デイビッド・D.バーンズ (著) p.102から)
新スレになったんですね。めでたいです。 実は私も、思考の筋トレが気に入ってたの ですが・・・。 次スレのパート5は、ぜひ思考の筋トレにしましょう!
>>12 >前スレ975です、前スレ975で抜けていた部分も補足して>975コピペ貼り付けてもいいですか。
いいんじゃない。
>18 ありがとうございます。 それでは前スレのコピペを。 今日、上司に頼まれて1日だけの着ぐるみのバイトしていたが、時間 が空いたので休憩室にいた時に、会社の同僚に具合が悪いので、上 司に電話したいんだけど上司の携帯に繋がらないし、どうしようと言わ れたので、上司の内線番号をその人に教えて繋がらなかったんだけど、 しばらくたってから、その上司が自分達の側に来たので、その彼女が 『今日気持ち的に調子が良くないので、帰らせてもらえませんか』 というと、上司は、 『そんな事言うんだったら、帰れ! 』 と彼女に怒鳴ってそのまま休憩室を出ました。 前段階の内容としては、以上です、考え方で続きます。
自分の感情(前スレ>975時点で抜けてました); 『(上司に対して)そこまで言わなくて良いのに、もう少し柔らかい言い方で言った 方がいいのに』 『(彼女に対して)『具合悪いと言っている声もそんな、具合悪そうな声に聞こえな いし、その時に聞いたせき込んで いるのも、聞いている自分としてはわざとらし いとしか思えない』 批判; 『彼女が会社に来たのにも関わらず、限界だからとその場で上司に帰ると言い出 すのは、ドタキャンみたいな物だから、無理してでも出た方がいいと言った方がこ の場合は良かった』 認知の歪み(前スレ>975時点で抜けてました) 個人化&選択的否定的焦点化(心のフィルター) 合理的信念「もし、似たような状況になってその人に休みたいんだけどどうすればと聞 かれたら、どんなに具合が悪くても会社に来た以上は、短い時間でも頑張って、その後 で上司に具合が悪いけどどうすればと相談するように言うようにすればいい」
前スレ>975時点で抜けていた点を前スレ>979さんに書いていただけたんで、 入れました。 それでも十分かは、正直自信ないです。 始めて書いてみましたが、読んで頭に入れるのと書くとじゃ、本と大違いです よね。
>>20 感情は
「いらだち」とか「混乱」とか「嫌悪」とか
一言で表すといいよ。
自動思考と感情のちがいがクリアーになるから。
いまのだと、まじっていてはっきりしないと思う。
あと、批判は、自動思考がホントか?をチェックするようなのに
すると、合理的思考が作りやすいよ。たとえば
「(自動思考の中の○○○)というのは事実か?」
「(自動思考の中の○○○)というのは筋が通ってるか?」
「(自動思考の中の○○○)というのがほんとだとしても、
だったらなんだというのか?」
ってのはどうだろう。
いまのだと、自動思考と批判と合理的信念が、まじりあってる感じがする。
>自動思考と批判と合理的信念が、まじりあってる感じがする。 っていうか、自動思考ないじゃん>19-20
やっぱ個人化じゃないのか。 その状況で自分が悪く感じる必要はない気がする
どの点が個人化ってわけじゃなくて、全部ひっくるめて個人化? 上司がいきなり怒るのは上司が悪いし、 彼女が具合悪いのに会社出てきて、やっぱり無理だと思って 上司に電話したのも彼女の問題だし。 よくわからん。引っかきまわしてスマソ。
自動思考 私がちゃんと「帰ると言い出すのはドタキャンみたいな物だから、無理してでも 出た方がいい」と彼女に言っていれば、彼女はあんなに上司にキツイ事言われ なかったかも知れない。でも彼女は本当に具合が悪かったのだろうか、仮病っぽい。 感情 自己嫌悪、後悔、憂うつ 認知の歪み 個人化、心のフィルター 合理的思考 これは基本的には彼女と上司の問題だ。あの時彼女に助言していたとしても、 彼女は帰ると言ったかもしれないし。私がそんなに責任を感じる必要はない。 もし彼女が仮病だったとしても、そういうことって誰にでもある。
自分がちょっと関与しただけでも 結果よくないことが起きると、自分のせいだろうかって 考えちゃうことあるよね。 「いや、自分に責任はないはずだ」 って合理的に考えようとする葛藤が起きるんだけど その葛藤を表面には出さないから、関与したのに まったく人事みたいな顔してるっておもわれているんじゃないかと 不安になったりして。
>22-27 お答えありがとうございました。 ちっとも考えがまとまっていない事と、気にしすぎ(これが一番問題点かも…)が 見事にでてますか。 今後あった出来事を同じテンプレで考える際には、>26みたいに書くようにします。 道のりは険しそう…。
>27 > 「いや、自分に責任はないはずだ」 『うつと不安の認知療法練習帳』に、起こった出来事に 何が(誰が)どれくらい関与しているのかを円グラフで 書いてみるというのがあったよ。 今回の場合だと 上司45% 彼女45% 自分10% くらい?(よくわからんけど)。 円グラフにすると、たいして自分が関与していない (でも0%でもない)というのがわかるから、 単に言い逃れでもなく、かといって責任全てひっかぶり、でもなく 客観視しやすいかも。 まずは事態を、冷静に客観的に見ることからはじめようや。>前スレ975さん
>26 >認知の歪み 個人化、心のフィルター あと、「すべき思考」もあるかも。 上司は、もっとちがう言い方をすべきだったし、 彼女は、帰るべきではなかったし、 自分も、もっとちがう言い方をすべきだ。と。
で? 結果、その彼女は上司が嫌いになって仕事をやめたの? 上司はその彼女を無能だと決めつけて関係が悪化したの? その結果、職場の雰囲気が悪くなったの? そういう極端な変動でないのなら、単に「良くある事」なのでは。 という考え方はなしですか?
「良くある事」かもしれないけど、その事をいつまでもくよくよ考えたり、 憂うつ感とか、ため息ばかりつく状態を引きずるなら、充分取り上げるに 値すると思うよ? こんなの良くある事さってパッと気分転換できる人ばかりじゃないと思う。
しつもん(ひょっとしてFQA?) 合理的思考まではつくれた。 でも、何度も自動思考にもどっちゃう。 (ってこと、けっこうあるよね) そんなとき、みんな、どうしてますか?
>>33 合理的思考の損得表作りました?
俺は、
不合理思考、
批判、
合理思考
不合理思考のままの損得表
合理思考にしたとき損得表
とパソコンに作ってプリントアウトして持ち歩いてます。
それを頻繁に見ていると減ってくる感じですかね。
もうそろそろ引っ込んだ方がいいかもと思いましたが、すみません。 >31 その上司と彼女の間で彼女が仕事辞めるだの何だのという決定的状態まで行って はないと思うんですが、前スレ>975の話の前段階として彼女はパートなんですけど、 体調おかしくしてしばらく会社を休んでたんですよ。 ただ、ここ最近は会社に彼女が再び出るようになった物の、まだ彼女の体の調子が 本調子になってないからと彼女とその上司が面談した結果、上司と彼女と自分のい る部署は人手不足だし、彼女に辞めて貰っては困るからって、午前帯のパート内で 割と中心的仕事から、夜間の本とにバイトみたいな仕事に彼女はしてもらってたん ですね。 そんな状態であるにもかかわらず、前スレ>975のような事態になったもんだから、こ れは彼女にとっても、上司にとっても一番まずい状態に更に一歩踏み込んでしまっ たような感じになってしまったんじゃないかと思いますのと、職場の雰囲気に関して は、自分の職場は流通業なんですが、その中でも比較的人は人、自分は自分とい う感じの仕事場なので、そんなに問題はないはずです。 >32 前スレ>975のような事は仕事していて『良くある事』なのかもしれませんが、その事を いつまでもくよくよ考えたり、 憂うつ感とか、ため息ばかりつく状態を引きずる…。 心当たり有りすぎます。
>33 おいらは、 1.合理的思考をつくりなおす 2.自己陳述的に、何度も合理的思考を唱える(それようにカードに、合理的思考をカードにしとく。裏には念のため、自動思考、認知の歪みなどを書いてある) 3.歌(ラショナル・ビリーフ・ソング)を歌う という方法で凌いでます。 3.の歌というのは、エリスの論理療法からのぱくりだけれど、 名前とは反対に、非合理的思考の内容の歌を繰り返し歌うと あほらしくなって(訓化されて?)非合理思考が消える、というものらしい(ほんとか?)。エリスに詳しい人、コメントくれ。
>33
ひょっとして、合理的思考が抽象的すぎるのかも?
たとえば
自動思考「わたしはひとりぼっちだ」
↓
合理的思考A「そんなことはない。大勢のともだちがいる」
よりも
合理的思考B「そんなことはない。心を打ち明けられるともだちがいる。たとえばハセガワがそうだ。ヨシダも、タカハシもいる」
のほうが自動思考に抵抗するのに強力みたいです。
参考:
http://jact.umin.jp/news007-01.htm
38 :
優しい名無しさん :03/11/03 19:02 ID:XKBMIB9V
認知行動療法でよい行動を増やしてよくない行動を減らすような ことは出来ますかね? 最近、何かに反応するときにはある程度合理的になったのだけど、 それを行動に及ぼしたいんです。
39 :
優しい名無しさん :03/11/03 19:49 ID:3SRWdlsp
>>38 良い悪いという、感情的決め付け、レッテル貼りじゃないですかね。
または全か無か思考か。
そういう見方もあると思いますよ。
で、行動についてですが。「ぐずぐず主義克服シート」がお勧めです。
>38 ただの行動療法なら、 よい行動増やすには、好子(アメ)を出すか、嫌子(ムチ)をへらす わるい行動減らすには、好子(アメ)をひっこめるか、嫌子(ムチ)を出す。 認知行動療法では・・・ もうちょっと、具体的にいってもらうと(どんな行動を増やしたいのか)、 みんな答えやすいと思うのだが。
>38 マイケンバウムの自己教示(訓練)はどうだろう? 自己教示(self-instruction)というのは、声に出したり、あるいは心の中 で、自分自身に適切な言葉を言い聞かせることで、問題を改善しようとする技 法。 このスレでもメインの認知的再体制化(非合理な思考を合理的な思考に置き換 えるやつね)は、非合理な思考を見つけて反論するのにある程度以上のアタマ (知性?なれ?エリスは中学生以上じゃないと無理といってる)が必要だが、自 己教示はそれがいらないので、より適応範囲が広い。また、認知的再体制化の結 果、みつけた合理的思考をより確かなものにするにも使える。 ストレス対処や怒り対処用のことばリストが用意されている。これを自分用に あわせて改変しておく。「訓練」というのは、その時々に(よいタイミングで) それ用の言葉を自己教示できるように訓練するのである。たとえば腹が立った時 をイメージして、腹が立ったとき用の言葉(たとえば「そのことを笑えないか? たぶん、それはそんなに深刻なことじゃない」など)を自己教示するという、認 知リハーサルをやっておくとか。 うまくいった時用の言葉もあって(たとえば「かなり上手に処理したぞ。うま くいった!」など)、これを自己教示するのは好子(アメ)となって、よい行動 を強化する(回数を増やす)。 ベック、エリスと並ぶ三大認知療法のひとりマイケンバウムは、このスレ冒頭の 書籍リストにも登場しないので、あげておく(なんと新書で買えるのだ)。 『ストレス対処法』 マイケンバウム (著),根建 金男 (翻訳), 市井 雅哉 (翻 訳)価格: ¥660 ,講談社現代新書,ISBN: 4061491989 ; (1994/04)
42 :
優しい名無しさん :03/11/03 20:50 ID:3SRWdlsp
>>41 41さんはそれやってますか?
俺は「書く」って事がとてつもなく大きな意味があるような
気がするのですが。
43 :
41 :03/11/03 21:09 ID:3uXDDWcN
>42 悩みや問題を整理する時は、コラム法で書いてるよ。 自己教示は、「ストレスがかかりそうな瞬間」とか「うまくやりとげた瞬間」 にやってる(とっさに自己教示できるように、練習しとく)。「瞬間」だから、ちょっと書くのはムリ。 だから書くのと使い分けてるよ。
44 :
41 :03/11/03 21:19 ID:LqcKFuqV
>42
ただね、アエラの認知療法の記事にもあったように、
だれもが書くのが得意でも向いてる訳でもないと思うんだ。
「京都市の精神科医伊藤明さんは、88年ごろから認知療法を治療に取り入れ
ているが、書くことが苦手な人や自力で自動思考に反論することが難しい人も
多いため、ノートに書く形で認知療法を指導している人は1、2割程度。」
このあたり、42さんや、みなさんどう思います?
(スレのあたまに「書かなければ効果は無いようです」とあるし)。
アエラの認知療法の記事
http://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_aera/20020909.html
45 :
38 :03/11/03 21:23 ID:XKBMIB9V
ご丁寧に皆さんありがとうございます。
>>39 >良い悪いという、感情的決め付け、レッテル貼りじゃないですかね。
>または全か無か思考か。
>そういう見方もあると思いますよ。
私の場合は勉強なんです。
勉強すること=良い
サボること=悪い
です。
>で、行動についてですが。「ぐずぐず主義克服シート」がお勧めです。
バーンズの本にある奴ですね!
>>40 >ただの行動療法なら、
>よい行動増やすには、好子(アメ)を出すか、嫌子(ムチ)をへらす
>わるい行動減らすには、好子(アメ)をひっこめるか、嫌子(ムチ)を出す。
行動分析の本とパフォーマンスマネジメントは読んだのですが、
自分で自分を律するのは難しいです・・・。
あれは他人を動かすときに向いてると思うんですよね。
46 :
38 :03/11/03 21:32 ID:XKBMIB9V
>>41 >マイケンバウムの自己教示(訓練)はどうだろう?
早速注文してみました。ありがとうございました。
いま自分で考えたところ、
「勉強はすらすら進むべき」
「勉強は間違ってはいけない」
「すぐに暗記できないといけない」
という勉強へのべき思考がありました。
それと
「面倒なことはやりたくない」「おもしろいことだけしたい」
みたいな怠け思考もあるみたいです。
8月に「自分を愛する10日間・・」を読んで、 10月半ばに抗うつ剤から、セントジョーンズワートの サプリメントに変えました。 でも最近、又、欝状態になってしまって・・ 思えば、認知療法のトレーニングも9月半ばから してなかったんです。 最近の思考に偏りがあることがわかりました。 また認知療法、復活してみます
48 :
40 :03/11/03 22:10 ID:3uXDDWcN
>45 >行動分析の本とパフォーマンスマネジメントは読んだのですが、 自分で自分を律するのは難しいです・・・。 エリスの論理療法も、行動療法をとりいれてて、 約束を守れないとお札を燃やすw、なんてありますね。 「律する」のでなく、好子を増やす方にしてみては。 バーンズ『いやな気分よ・・』のダイエットのところなど参照。
49 :
優しい名無しさん :03/11/03 22:18 ID:3SRWdlsp
>>44 > ノートに書く形で認知療法を指導している人は1、2割程度。
42ですが、これは意外でした。
俺は頭の中だけで認知療法やっても全然上手く行きません。
書くと格段に効果が上がるって実感しています。
誰もがそうなのだと思っていました。
書くのもそのうち上達するよ、っていうか・・
このスレに「頭だけの方が全然効果あるよ!」って人います?
>44 >49 いや、これはさ、「書いてやるか」vs「頭の中だけでやるか」 ではなくて、 「書いてやるか」vs「カウンセラーとやるか」 なのとちがう? 一人でやるには、書くのは必須だと思うよ。 どっちにしろ、カウンセラーとやった方がいいとは思うけど。
>>50 > 「書いてやるか」vs「カウンセラーとやるか」
> なのとちがう?
いや〜、カウンセラーと語らう時間、なんて何処でも微々たるものだと思いますよ。
だから書くことに焦点を絞って良いと判断しました。
> 一人でやるには、書くのは必須だと思うよ。
と、思います。
53 :
913 :03/11/03 22:43 ID:+nxFgMQO
>約束を守れないとお札を燃やす を実践している人いますか? いたら、尊敬しますw
>>53 ワラタwww。
日本にも100円札があればね…。
いや、私は10円札くらいじゃないと燃やせない。
私はその場その場のリアルタイムでは頭の中でやってる。 で家に帰っても引きずってたり、囚われてたりしたら、 書いてやる。 家に帰る頃には忘れちゃってるようなことは、書いてまで やんないなあ。 ほとんどの人は、そんな感じじゃないの?
2chで書き込みしてる時、難癖つけて荒らすような真似はしませんが、 人の意見に対して間違いを指摘し、相手をやり込めることに快感を覚えます。 後になって、自分の性格はなんて歪んでるんだろう、 こんな人間いない方がマシだろうな、って思います。 この場合、単純な事実しかなく認知の歪みはないですよね? ということは認知療法で改善される事はないんでしょうか?
>56 こんなんでましたけど? > 人の意見に対して間違いを指摘し、相手をやり込めることに快感を覚えます。 【すべき思考】「人をやりこめたり、そのことに快感を覚えるべきではない」と 考えてる。相手より優越感に浸れて、いい気分になるよくある手段。やったこと のない人間は少ないはず。 > 後になって、自分の性格はなんて歪んでるんだろう、 【過度の一般化】【レッテル貼り】【全てか無か思考】【心のフィルター】 2chへのすべての書き込みが、相手をやりこめるだけのものではないはず。その ことばかりを取り上げて、しかもそのことだけをもって自分の性格を決めつけて る。 > こんな人間いない方がマシだろうな、って思います。 【拡大解釈】【個人化】 相手をやり込めて優越感に浸るだけのことで、どうして自分の存在を抹消すると ころまでいくのか、あまりにも行き過ぎ。 > この場合、単純な事実しかなく認知の歪みはないですよね? > ということは認知療法で改善される事はないんでしょうか? 【結論の飛躍/否定的予測】【心のフィルター】【感情的決めつけ】 以上のように、認知の歪みはたくさんあるのに、そこは見てない。 早まった、あるいは誤った悲観的な考え方をしてしまってる。
じゃあ、こんなのは? 「わたしは鬱病で、事実を歪めてしか見ることができない。 こんな私は生きる資格がない」
いやむしろこうかな? 「私は鬱病で、事実を歪めてみてしまう。 こんな私には、認知療法なんて無理だ」
60 :
優しい名無しさん :03/11/04 05:47 ID:fc9dSo6/
>>55 > 私はその場その場のリアルタイムでは頭の中でやってる。
> で家に帰っても引きずってたり、囚われてたりしたら、
> 書いてやる。
> 家に帰る頃には忘れちゃってるようなことは、書いてまで
> やんないなあ。
> ほとんどの人は、そんな感じじゃないの?
いや〜、それは幸福な人だと思いますよ。
ここはメンヘル板なんですから。
>60 >いや〜、それは幸福な人だと思いますよ。 なんで?
>58 > 「わたしは鬱病で、事実を歪めてしか見ることができない。 【過度の一般化】【全てか無か思考】 鬱だからといって、すべての事実を歪めて見ているわけではないし、 そうした見方しかできない訳ではない。 また「抑うつリアリズム」の研究が示す通り、うつ病の人の方が現実に忠実で、 非うつ病の人の方が、現実を(ポジティブに)歪めているという研究もある。 >こんな私は生きる資格がない」 【すべき思考】【結論の飛躍】【拡大解釈】 「事実はいつも正しく見るべきだ」というすべき思考がある。が、 つねに歪みなく事実を見ることは、誰にだってできっこない。 そのことから、自分の存在を否定するのは、いきすぎだ。
>59 > 「私は鬱病で、事実を歪めてみてしまう。 > こんな私には、認知療法なんて無理だ」 【結論の飛躍・否定的予測】【レッテル貼り】 すべてではないにしろ、大勢の鬱病の人が、認知療法で改善している。 あなただけが無理とはいえない。
「わかっちゃいるけど、やめられねえ」 や、逆に 「わかってるんだけど、できない」 というのにも、認知療法は有効ですか?
>64 認知はかわったが、行動は・・・ という話があったので、質問してみました。
66 :
33 :03/11/04 12:45 ID:f6VV3Lpu
ありがとございます。みなさん、いろんな工夫されてるんですね。 >34 なるほど、コラム法+損得分析ですか?これは強力そうです。 持ち歩いて何度も見るというのもポイント高いですね。 >36 すいません。この「歌うたう」って、すげえ興味あるんですけど。 もう少し詳しく、お願いします。 >37 た、たしかに・・・ 合理的思考、抽象的すぎたかもしれません。 しかしタカハシとかヨシダとか、ちょっと生々しくて はずかしいです。しかし、長年の自動思考を撃ち破るのは、 そうもいってられないですね。
>54 > 日本にも100円札があればね…。 バスの回数券では、どないだ? ・・・あかん、やっぱり燃やせへんw。
>64 これも具体的じゃないけど 「わかっちゃいるけど、やめられねえ」 =アディクト(依存/嗜癖) 「わかってるんだけど、できない」=恐怖症/不安,ぐずぐず主義 かね? だったら認知療法は効くと思うよ。前スレやこのスレの前の方、さがしてみ。
>49 俺は頭の中だけで認知療法やっても全然上手く行きません。 書くと格段に効果が上がるって実感しています。 誰もがそうなのだと思っていました。 書くのもそのうち上達するよ、っていうか・・ >60 >いや〜、それは幸福な人だと思いますよ。 上のは、過度の一般化だし、すべき思考のふしもある(認知療法である以上、書かなければならない、みたいな) 下のは、まんまラベル貼りだと思うよ。 バーンズ「嫌な気分よさようなら」の良いところは、 いわゆるコラム法にこだわってないところだし、 ロールプレイやその他の手法だってあるわけでしょ。 「10日間」でも15個も「合理的思考を見つけるやり方」を上げてるし。 そこまで、「書きこと原理主義」じゃなくでも、いいんじゃない?
70 :
優しい名無しさん :03/11/04 20:05 ID:fc9dSo6/
>>69 > >いや〜、それは幸福な人だと思いますよ。
> 上のは、過度の一般化だし、すべき思考のふしもある(認知療法である以上、書かなければならない、みたいな)
> 下のは、まんまラベル貼りだと思うよ。
これはですね、分かってるんです。
でもね、自分が「鬱に落ちなきゃいい」んですよ。
それだけなんです。誰もが通る道なのだろうけれど、
認知療法という名のフィルターっていうんでしょうか。
俺にもそういう時期はあったからわかります。
その上で、書いた方が遥かに良いって思ったんですよね。
このスレの流れが、「書かなくてもいいんだ」⇒「あんま効かなくねぇ?」
⇒「やーめた」
って流れる危険性を感じたもので。
>70 同意。 ここでいう所の、【結論の飛躍・否定的予測】【決めつけ】になってしまうのかも知れ ないけれども、同じ療法でも人間楽な方に流れやすいと思うから、楽な方をやって 結局効かない→やーめたって流れるのは自分に良くないと思う。 一番良いのは自分のその時の気持ちを吐き出して書き込む事で今苦しくても、後 で気持ちよくなれればそれでいいいやって風に思えたらいいんだけどね。
>70-71 このスレ、すごいな。 よそのスレじゃクスリがきかねーだの、イシャとあわねーだの、 この先どうなるんだろうだの、自分のグチばっかなのに、 前向きであるばかりか、見知らぬ誰かのことまで考えてる! おみそれしました。
73 :
すちゃ :03/11/04 20:51 ID:tXm868ra
認知療法は、書いた方が良いです。ほとんど「治療=書く事」です。 合理思考の熟達化が必要なので、まずは書いてみてください。 というのは、最初からうまい事合理的思考を導き出せる事が非常に 稀だからです。 どこがうまくいっていないのかを検討する為、書き出してください。 ちょうどソロバンを習い続けて、頭の中にソロバンが浮かぶように なるみたいな感じで、最初は手作業から入り、そのうちに頭の中だけ で出来るようになると言えばよいでしょうか。 そんな事せんでも治ったという人は、まあそれで良しですが、「まず 頭の中でやってみよう」というのは避けてください。 「まずこの本を一冊丸々読もう」とかも、必要ないです。漢字ドリル 見たいに、片っ端からやっていってください。 初学者にありがちな間違いは 1、状況と感情と思考が区別無く入り混じっている(思考記録表) 2、自己擁護に実は理想の自分になる為のアドバイスが満載(自己擁護表) 3、出来事が起こって随分経ってから思い出して書いている とかですかねえ。もっと沢山ありますが。 3とかは仕事中だと難しいでしょうが、上司に叱られてる最中に メモを取る振りして書いてた人がいました。面白いですね。
しつもーん。 1と3は分かるんですが、 >2、自己擁護に実は理想の自分になる為のアドバイスが満載(自己擁護表) って、どういうことですか? これ、聞き逃したくないポイントなのでは?
>>すちゃさん 書くというのは、やはり紙に書いて考えた方が良いのでしょうか。 それとも、PCでのメモ帳や日記形式のWEBなどでの打ち込み型でも 良いのでしょうか。
>73 3に関しての質問です。 出来事が起きたとして、自動思考状態になった時にとっさにメモるの が一番いいと思いますが、例えば何時までにこれを終わらせてくれ というスピードと時間勝負の仕事していたら、どうしても自動思考をそ の場でメモれない時があると思います。 自分はバイトをしている時間内で、いちばん最初に自動思考段階になっ たとして、最大空いたとしても4,5時間なので、家に帰ってきたら真っ 先に日記と含みでそれを書くんですが、この場合はアウトでしょうか、 セーフでしょうか、メドとして教えて下さい。
>>75 すちゃさんじゃないけど、それはどっちでもいいという話が前すれで
出ておりました。まぁPCだと外出中はやりにくいだろうから
(PDAやノートPCもって歩いている人は別だけど)
紙と鉛筆というのが一番手軽であることは確かですね。
横からスマソ 深刻なマジ鬱の人はちゃんと薬物療法と精神療法をうけましょう。 医者に行かず認知療法の本だけ読んで直るだろうと安直に考えるのは危険だよーん。 再発防止には効くと思うけどね。
79 :
913 :03/11/04 23:06 ID:gHw+6jjk
結局、課題やらなかったらお札燃やすというテクニックは、日本には100円札が無いから、ほぼ全員やってないという事でよいですかw
80 :
優しい名無しさん :03/11/05 00:59 ID:hM8iFjNe
今日、ちょっと感動したので。 問題行動があるのだけど 「・・・をやらないと後でこまることは有るだろうか?」 と考えたら、即座に「ない。」と繋がって問題行動を起こさずに済んでしまった! いつもの「・・・やっちゃ駄目」では問題行動は消えなかったのに、 ほんの少し変えたら効いた・・・・自分でも謎。 俺は「禁止」は守れないけど「利得?」はまもれるらしい(苦笑) あと、俺、1000円札燃やしたことあります。一回だけ。 でも法律違反ですがな・・・通貨は改竄とかわざと燃やすとかは違反。 だから、嫌いな政治家に政治献金とかが良いでしょう(笑)
81 :
優しい名無しさん :03/11/05 01:07 ID:hM8iFjNe
>>56 >2chで書き込みしてる時、難癖つけて荒らすような真似はしませんが、
>人の意見に対して間違いを指摘し、相手をやり込めることに快感を覚えます。
俺もそうでしたよ。ディベート出身者なので・・・・。
今の認知そのままでのあまりよくない対処療法として
(1)「馬鹿に教えてやる時間はもったいない」と黙ってウヒヒと軽蔑する
(2)「無視は最大の侮辱」ということで、無視することで相手を見下す
よりましな方法は
(3)「自分も認知が歪んでるのだから、他人も歪んでるのも当然だよね」
ということでスルー。
他にもあるでしょうけど・・・。とりあえず(3)がオススメ。
格言的には
「自分を裁かれたくなければ、他人も裁くべからず」
「一番の飲み物は口から出る前の悪口を飲み下すことである」(マホメッド)
「神ですら人が死ぬまで裁くのをお待ちになる」
とかいろいろありますな。
82 :
tukino :03/11/05 02:39 ID:+8pgB/XI
男は本能的に人を負かして上に立ちたいという欲望があるから まあ、そのへんほどほどに差し引いて。
>78 前からいっぺん聞こうとおもってたけど、 これってエビデンス(証拠)あんのw? 認知療法vs薬物療法ってどうなってんの? おれは認知療法(自己筋トレ)+薬物療法(医者の処方)だけど。
>81 「自分を裁かれたくなければ、他人も裁くべからず」 →後で裁かれたっていいから、今こいつを裁きたい 「一番の飲み物は口から出る前の悪口を飲み下すことである」(マホメッド) →そんな苦い飲み物はいい、おれは二番目の飲み物からでいいw。 「神ですら人が死ぬまで裁くのをお待ちになる」 →おれは神様じゃないから、そんなに待てないw
86 :
優しい名無しさん :03/11/05 06:35 ID:pDWt98dC
ぶっちゃけ、ディベート出身者よりも認知療法出身者の方が 強いことが多いような気がする。。
>84 いやな気分よさようならの第一部第一章に抗うつ薬のみ飲んだグループと、 認知療法のみ行ったグループに別れて治療をしたら、どっちがより直る確 率が高いかと実験したら、認知療法のみ行ったグループの方がうつの直り が良かったし、ぶり返す率も低かったというのがあるけど…。 いやな気分よさようならの原著が結構前に出た物なので、今はどうかちょっ と分からない。
おれは書くことがそんなに辛いとは思わないよ。 行動起こすことの方がつらい。 ロープレなんて、はずくてめちゃくちゃつらい。 だからつい、書くことの方ににげちゃう。 書くのがつらい人には、効くのか?>認知療法 それって「良薬は口ににがくなければならない」っていうすべき思考じゃないのか? 苦行主義? でも、しんどいことって人それぞれだろ?
89 :
優しい名無しさん :03/11/05 07:08 ID:mFKvl3eB
バーンズの認知療法ででてくる治療者が割りと軽度に見えるんだけど被虐待者みたいな人もいけるもんなんかな
90 :
優しい名無しさん :03/11/05 10:06 ID:uOP2bN/o
>>86 両者とも使ってるのは日常論理と形式論理のズレ
(たとえば部分否定でいいはずなのに全部否定してしますとか)
を利用してるから習熟していればどっちもかわんないかも。
いや、明らかに不合理な立場を擁護する練習もするからディベートのほうが
たち悪いかな。
>>85 笑い
薬で身体的には普通に過ごしていますが、借金もあるのに仕事探す気になれません。 今までの仕事で積もり積もった物と、一番最近の職場での事がトラウマっぽくなってます。 職探しのサイトを開こうとするだけで、手が重くだるく嫌な気持ちになります。 カウンセリングは金銭的に受けられる状態ではありません。 こんな状態ですが自力での認知療法は効果あるでしょうか。
>89
>91
前スレか前々スレにあってけど、
認知療法がいけるかどうかは、ビョーキの軽重よりも、
やる気があるかどうか、だと思う。
ここに書き込む程度の関心と気力と能力があるなら、適応あり。
どっちにしろやって損はないんだから、今すぐにでも、何かやってみ。
1.認知療法の本を買いに(立ち読みに)本屋へいく
/もしくはネット注文する
2.このスレの冒頭>3を参考に、カラム法を、いますぐやってみる。
(これでいいかと迷ったら、このスレにすぐさまあげてみる)
3.ぐずぐず主義克服シートをすぐさま書いてみる。
(まだ本を持ってなくてわかんない人は、下記を参照)
http://homepage1.nifty.com/arikui/ninchi/guzuguzusyugiseet.htm 幸運を祈る。
>87 新しい版(1999)のFeeling Good(「いやな気分〜」の原著)の 前書きには、本を読むだけでなおった人(ビブリオセラピィと呼ばれてるw)、 がこんなにいました、ってのがのってるぞ。 プロザックたった2錠分の値段のペーパーバック(=Feeling Goodのこと)、 この効果! とすごい宣伝文句だw。
94 :
913 :03/11/05 13:21 ID:GU48gRdX
>80 >でも法律違反ですがな・・・通貨は改竄とかわざと燃やすとかは違反。 だから、嫌いな政治家に政治献金とかが良いでしょう(笑) 法律違反、藁った。 それと、1度でも燃やした事があるっていうだけで尊敬しちゃいます。 まあ、何事も程々がよいのかもしれませんね。 知らぬ間に、法律違反→逮捕wにならん為にも。(という、自分がお札を燃やせない事への自己正当化をしてみる。)
95 :
優しい名無しさん :03/11/05 13:28 ID:uOP2bN/o
上のほうに歌を歌うって方も居られますが 私はコラムと損得分析から導き出した内容を使って自分への語りかけというか 手紙を書いてます。 できるだけフランクに子供に語りかけるみたいな感じで書いてます。 一つの話題を5行ぐらいにまとめファイルしてます。 イライラしたときファイルを開くと気持が修正されるような感じがします。
PsychotherapistResources.com
というところでエリスのインタビューを見つけたよ。
http://www.PsychotherapistResources.com/current/cgi/framemaker.cgi?mainframe=totm&subframe=ellis この中にでてくるのが、リラショナル・ユーモア・ソング?
HEERY:
Could you give us one of these humorous songs?
ELLIS:
Well, it you would have let me know beforehand ミ I only remember a few of my own
songs, but I'll see if I can do one and remember it.
HEERY:
Okay, go for it.
ELLIS:
This is to the tune of Yankee Doodle:
Love me, love me, only me or I will die without you.
Make your love a guarantee so I can never doubt you.
Love me, love me, totally, really try, really try.
For if you demand love, too, I'll hate you 'till I die, dear.
And it goes on.
HEERY:
Do you sing this to yourself regularly?
ELLIS:
No, but many of my clients do.
でも、この曲しらないんで、歌えないや。
97 :
優しい名無しさん :03/11/05 16:00 ID:uOP2bN/o
Yankee Doodle か、かなりポピュラーだと思うよ。
日本だと「アルプス一万尺」ね。
>96 それの訳はエリス「どんなことがあっても自分をみじめにしないためには」 にあるよ。 しかしおいらにはどうも、曲にのるように訳されてるようには思えない。 そこで、自分用に改造したイラショナル・ソングを公開するぞ! 完全主義者の歌 (L.デンツァ作曲) (フニクリフニクラ もしくは 鬼のパンツはいいパンツのメロディで) おれーはかんぜんしゅぎーしゃだー まちがいーゆるせなーい ほんのーすこしもまちがうとー じぶんをーゆるせなーい だかーら私は有能だー いつでもーかんぺきー ほかーの人とは別格だー 偉人だー偉人だよー ※ えらい えらい おれはエライ すごい すごい おれはすごい ぜったい かんぜん むけつの 論理性ー 落ち度のないのが ラショナリティ! (※くりかえし)
100 :
すちゃ :03/11/05 18:13 ID:M+I8MIB6
>74 >>2、自己擁護に実は理想の自分になる為のアドバイスが満載(自己擁護表) >って、どういうことですか? 自己批判 :朝起きれず、グダグダして布団の中にいる 自己擁護(誤):目覚ましをかければいい。親に起してもらえばよい。 早寝すればよい。etc. 批判に対して、「〜すればよい」系のコメントはアドバイスであって 擁護/受容ではない。 >88 ええと、いわゆる行動実験とか、エクスポージャーとかはとても効果が あります。百聞は一見に如かずというか、バシッと決まればでかいです。 その分副作用というか、事前にかき立てられる不安もでかいです。 自分の考えに対する別の考えを探る認知/論理療法も良いですが、 自分のいつもの行動に対する別の行動を探る行動療法もとても良いです。 >95 1、ちゃんとファイルに綴じて、道具にしている 2、イライラしている自分に気がついている 3、イライラ時にファイルのことを思い出せる 4、ファイルを開いて読むという行動を取れる などという、優れた対処の集まりです。 みんなマネしろー(笑) >99 あははー、うまいっ!座布団一枚どうぞ(笑)
102 :
優しい名無しさん :03/11/05 19:48 ID:GRbb5zgu
何かあったときは、村上春樹じゃないけど「やれやれ」って 言うのは短絡的かな?
103 :
優しい名無しさん :03/11/05 20:30 ID:pDWt98dC
>>102 マジレスをすれば、そういうのはどうでもいい話だと思います。
(こういうレスを期待してなかったでしょうか)
「感情のこもったやれやれ」だろうと「感情のこもってないやれやれ」
だろうと「やれやれに類似した言葉」だろうと、
そういうのは枝葉に過ぎないと思います。
ヴォネガットの連呼句、「そういうものだ」(so it goes)や「目がまわる」や 「ハイホー」も同じですね。(というか、村上春樹のは、たぶんヴォネガットの 影響だと思うんですが)。
105 :
優しい名無しさん :03/11/05 21:19 ID:sYC6miMK
>>103 なんかいやらしいね きみ とりあえず
それもひとつの意見 だけどね
106 :
優しい名無しさん :03/11/05 21:27 ID:pDWt98dC
こう、なんていうのかな。。とんでもない体験って人生には時折あって、 それが取り返しの付かないように思えてしまうってことありますよね。 取り返しなんか付くわけがねぇ!って。 たとえば 「母親にオナニーしてるのを見られてしまった。どうしよう・・」とか 「好きな人にラブレターを出したら次の日、黒板に貼られていた」とか 「おっさんに犯された、死にたい」とか。 いや、真剣に書いてますよ。 こういうのは根気なんだろうなと思います。ただただひたすら筋トレ し続けるしかないのだろうなと。
>106 Nothing is awful, but just inconvenient! (最悪はない、ただ不便なだけだ) by アルバート・エリス
108 :
78 :03/11/05 21:43 ID:GxyORP95
>>84 バーンズ というか 彼の師匠の認知療法の創設者のべックの本(1991? 原著1979)にも
87みたいな事が書いてる(というかよく読むとその時代には薬物療法との関連は研究課題である
とぼかしてる書いてる)。今はどの本でも再発を防ぐには一定量の薬物療法
を継続する必要があると書いてると思うが。バーンズとかの本は25年前の理論だという事をお忘れなく。
大体カウンセリングじゃなくても普通の診察で認知のゆがみを矯正する
精神療法は取り入れてるでしょうに。一部には話をロクに聞いてくれないヤブ医者もいるがw
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/deplib.html のHPの図書紹介も参考にしてくれ。今日はQ&Aのupdate日だし。
●●「うつ」を治す 大野裕著 PHP新書 2000年
この本の特徴は心理的治療に特に多くのページをさいていることで、
これをどう評価するかでこの本の価値が決まります。私の意見としては、
うつ病に関する限りでは、心理治療を重視することは、かえって病気に対する
誤解を招きやすいのでよくないと思います。うつ病が長引くことの一番の原因は、
薬の治療が不十分であることもわかっています。
ですから、心理的治療を強調すると、うつ病の慢性化につながりかねないのです。
ただし、うつ病まではいかなくても、ストレスなどで落ち込んでいるような場合には、
この本に出ているような心理的治療(実際には認知療法のテクニックです)は有効でしょう。
109 :
78 :03/11/05 21:50 ID:GxyORP95
110 :
優しい名無しさん :03/11/05 21:59 ID:pDWt98dC
確かに78さんの言うように、 > 深刻なマジ鬱の人 は認知療法だけに偏りすぎるのは危険だと思う。 でもここには真性うつ病の人って居るのかな? その手前の抑鬱神経症とかそういう人ばかりではないかな。
>>106 その体験自体は、ひたすら筋トレになると思いますが、
ちょっと違う話としてですが、私中学校の時のマラソン大会で
全校でビリっけつになった経験があるんです。
もう全校生徒、先生の前で、恥をさらしました。ちょうど思春期
の頃だし、その恥ずかしさは想像を絶すると思います。
でも、今は私この経験をけっこう使うんです。何か嫌なことが
あったりした時、「あの時の状況より悪いことなんてない、
あの時に比べれば、これは何ともない」とかって。。。
そうすると自分でけっこう納得できるのですが、
こうゆうのってあんまり良くないですかね?
>108 >バーンズとかの本は25年前の理論だという事をお忘れなく。 おいおい。最新のレビューとまではいわんが、コクラン・ライブラリだとか チェックしてる? 日本で認知行動療法が「不当」に低くあつかわれてるのは、 医者に対する臨床心理士やカウンセラーの地位の低さの、反映じゃないの。
>>111 111さんも大変な経験をされましたね。
大丈夫です。俺は笑いませんよ。
そして、納得するためのやり方ですが、素晴らしいと思います。
ただのプラス思考でなく、説得力が少なからずあると言えるレベルなのですよね?
ただ、認知療法とは少しズレると思うのですよ。
認知療法は主に現在を相手にするようです。
過去の解釈の変化は、結果だと。前スレでそういう討議がありました。
みんなありがとう!この板のおかげで良くなってきた! 8月に自分の行動がおかしくなった。「なんだ????」気合入れてもうごけない・・・って感じだった 病院に行ってみたところ「抑鬱症状」と診断された。 職場環境は課長(仕事はしないが人畜無害、居るか居ないかも解らない)と係長(今考えれば操病)と私の3人 明らかにオーバーワークの職場で、この職場に配属されて5年、有給なんて一度も使えず、祝祭日も無かった。 機嫌悪いと、とんでもない理由で怒鳴りつける係長 「天気予報では晴れなのになんで雨が降るんだ!気象庁電話しろ!」とか 「おまえ、今の自分に点数つけると何点だ?」 回答例1:100点→それでか! 回答例2:70点→だったらなぜ100点になるよう努力しない! とかいう、どう答えても怒鳴りつけられる質問攻めとか・・・ ???はぁ???という顔してるとさらに胸ぐらつかんでワーワーまくし立てる係長 助けを求めても知らんぷりしてワープロ打ってる課長(いつの間にか居なくなるときも有) で、人事課に訴えて(これで3度目)、ようやく配属変えになった。(現在病欠中) この板で「認知療法」を知り、本買ってきて試してみたら良かった。 もちろん薬はちゃんと飲んでる。 最近たまに飲み忘れるが、それも気にしない(これから飲めば、いっか)でいられるようになった。 もう、こうやって書き込みも出来る。レスが怖くてガクガクブルブルにもならない。 あしたは診察日だが、きっと大丈夫だと思う。 近いうちに出社できそうだ。(元の職場、場所には怖くて近づけないが) あらためてみなさんありがとう!
>112 このスレは、「鬱や神経症、抑うつ等を自主的に治す方法の情報&実践の場です」 であって、認知療法の効果をうんぬんするのは、厳密にはスレ違いなのだが、 薬飲んだら認知療法できないわけじゃないし、 認知療法したら薬飲めないわけじゃない。 まあ、そんなに熱くならんと。
>>113 ああ、今は別にその経験自体は気にならないんです。
笑われても平気で、人に話すと、自分ならズル休みする
のにえらい、とか褒められることもあるし。
私はよく「あー、もう最悪!」という自動思考が多くて、
そういう時に合理思考の中に、この経験を使ってます。
やっぱり良くないですかね。
>116 いいんじゃない。 自動思考「あー、もう最悪!(我慢できない)」 ↓ 合理的思考「これは最悪じゃない。もっとひどいことでも おれは耐えたことがある」 って、感じで、ちゃんと認知療法だと、おれは思うよ。
118 :
913 :03/11/06 00:11 ID:qTPsIYmk
この1週間、認知・論理療法の本を片っ端から読み直しているんですけど、数年前は受け入れる事が難しかった考えが今は納得できるようになりました。(ただ、行動がともなわないけどねw) 時間がたつと、考え方って変わるものなんだなって感じました。それなりに、読書の効果はあったような気がします。 今度こそ、認知・論理療法を読書だけじゃなくて実行できそうな気がします。 自分の認知パターンを自分自身でコントロールする事で、感情・行動をコントロールできる予感がします。 後は、実行あるのみ・・・
良かった、新スレになってもここはマターリしてて。 今まで自分が好きだったスレが荒されて、なんだか悲しくなってしまった もんだから、余計にこのスレの雰囲気には癒されるよ。
120 :
すちゃ :03/11/06 00:39 ID:0HO8n2SQ
イヤー、飲んだ飲んだ♪ご機嫌です(笑) >102 やれやれでOKな人は、それが合理的思考です。本人にとってOKであれば手段は 問いません。スペイン語で1から10まで数えたって良い(by春樹) >108 私の100%偏見から言わせてもらえれば、すべての研究はお薬の開発会社が 金を出すことで成り立っています。 でもまあ一般論として激ウツの人には、薬物療法から入って、認知行動療法 の併用が入り、減薬/断薬期間を認知行動療法で支え、治療終了という形が 理想的です。そーゆー病院は数少ないとも付け加えておきます(笑) >112 私の100%偏見から言わせてもらえれば、文化庁長官のせいです。 >114 たった一人でもそういって頂けると、くだらないコメント(茶々?)を入れる 甲斐があります。 >116 117さんに賛成。ばっちりだと思います。 認知療法に良くある問いかけに「あなたの中で最悪中の最悪とは何ですか?」 というものがあります。 「そしてそれを100点満点とすると今回の最悪的出来事は何点ですか?」 そうして認知のゆがみを削り取っていったりね・・・。 あー、でもこれは、皆でやると面白いかもー。 このスレで皆さんの「最悪中の最悪」を募集してみたいなー♪ >118 ええと、受け入れられるようになるというのは「行動の第一歩」にカウント しても差し支えないです。二歩目は一歩目よりはるかに楽です。
111です。
>>117 >>120 レスありがとうございます。そっかぁ、良かった。
>「あなたの中で最悪中の最悪とは何ですか?」
>「そしてそれを100点満点とすると今回の最悪的出来事は何点ですか?」
なるほど。。。数字で表せば、もっと説得力が増しそうですね。
いいこと聞いたぞ。
とりあえず、私の「最悪中の最悪」は暴露しましたw。
122 :
優しい名無しさん :03/11/06 06:27 ID:rbbVGjvL
>>115 >このスレは、「鬱や神経症、抑うつ等を自主的に治す方法の情報&実践の場です」
>であって、認知療法の効果をうんぬんするのは、厳密にはスレ違いなのだが、
同意です。
昔のすちゃらか氏にそういう傾向があって、咎める人がいましたね。
そういう話は心理板に行けば良いのです。
どうかこのスレが小難しい、素人にはどうでも良いレベルの話の方向に
行きませんように・・・・・・
まー大体マジ鬱な人は いやな〜 を読める気力もないわけだから、、、
確かにマジ欝な人だったら、仮にいやな〜を数ページずつ読んで読破したとしても、 カラム法をする時に■合理的な反応(自己擁護的) を出すのも困難だと思ったりとか。
>124 マイルド鬱だが、さいしょ、合理的反応つくるのは、困難だったぞw。 やってるうちにだんだんできるようになったが・・・。 やりつづけられるかが、うつ程度よりも、このレスが役にたつかどうかの 決め手かもしれん。 わしは何度、たすけられたか・・
フロイトにはpanic disorderの病歴があり,神経症的葛藤を治す過程で精神分析 が創り出された。 ベックについても,子どものころ敗血症になった後,不潔恐怖や病気恐怖に悩ま されたという病歴が紹介された。彼は恐怖を克服する中で行動療法的技法が有用 であることを体験的に身につけていった。 エリスが、対人恐怖を克服するために、植物園で100人ナンパを決行したのは あまりに有名。 みんな、このスレ卒業したら、認知行動療法やるカウンセラーか心理士か精神医 になれw。そうすりゃ、世の中よくなるぞw。 (ほんと、こいつら認知療法やれよ、ってスレが山程あるよな>この板)
今日のNHKクローズアップ現代に大野祐氏がゲスト出演するみたいだ。 うつ病の特集とのこと。認知療法はでるんかわからないけど。19:30から。
その時間じゃ仕事中で見れないな…ビデオ壊れてるし…。 再放送を探そう。
あほな質問してよかですか? 「いやな気分よ〜」にカウンター法ってありますよね。 ・いやな考えが浮かんだら数える ・よい行動をしたら数える ってやつ。 やってみたいと思ったのだが、バーンズが書いてる「腕時計型カウンター」 ってどこかにあります? さがしても日本野鳥の会さん御用達の手の中で押すカウンターしか みつからないっす。 情報もとむ。
「心の筋トレ」もいいけど、オレ的には「こころの型稽古」って感じ。 練習で同じことを繰り返し何百回何千回打ち込みして、それはあんまり面白い もんじゃないけど、それではじめて実戦で何も考えないでも自然に技が出せる ちゅうか。 いや、今日またカチンときた事があったんだけど、その後とっさに「まてま て。相手はほんとはこういいたいのとちがうか」と頭に浮かんできたのよ。コラ ム法つづけてたんだけど、なんの意味があるんだか、と思ってたんで、おおおと 思ったよ。もちろん怒りはどっかいったよ。
>>102 です。
>すちゃさん
名無しですが前スレからお世話になってる者です。
すちゃさんの書き込みには、ホント救われてますよ〜。
あたしには難しい話はよく分からないんですが(byチャンラ〜ンw
「やれやれ」と村上春樹の小説は漏れには結構効きます。
すちゃさんも割と春樹読んでます?
133 :
99 :03/11/06 20:12 ID:t7QL/Ptj
>100-101 おほめの言葉(アーンドざぶとん)ありがとうございます。 調子にのって、イリーガル・ソング第二段w。 ◆愛情依存の歌 (Yankee Doodle もしくは アルプス一万尺のメロディで) 1.愛して 愛して 私だけあーいして 愛してくれなきゃ 死んじゃうわ 約束してして わーたしだけの人 うーたがうだなんて まっぴらよ 2.愛して 愛して 心をこーめて 私は好きなの 私だけ あーなたが私に ほーしいと言うなら あーなたを死ぬまで 憎むわよ 3.愛して 愛して 死ぬまで愛して 年がら年中 愛してね てーぬきはダメダメ そーんなことしたなら わーたしの人生 もう駄目よ 4.愛して 愛して やさしくあーいして 「もしも」も 「だけど」も いらないわ わーたしへの愛情 へーろうものなら あーなたのインチキ 恨むわよ
134 :
99 :03/11/06 20:14 ID:t7QL/Ptj
>133 あ、権利はRET研究所にあるみたいです。 エリスのオリジナルを歌えるように翻案したもんです。 では。
>>133 あはは、ずっとROMってたけど、思わずレス。
これは名作です!!かつての自分(依存心が強かった)が
思い出されたり、今、自分の周りにいる依存心の強い人に当てはめて
爆笑しちゃってます。
136 :
99 :03/11/06 21:04 ID:t7QL/Ptj
>イリーガル・ソング もとい「イラショナル・ソング」す。とほほ。 >135 ありがとうございます。 イラショナル・ソングは、笑ってもらえてナンボであります。 また調子づいて、別のを書いちゃうかもしれません。御容赦を。 論理療法では、こんなのを毎日歌うホームワークがでるらしいですが、 (歌って認知を変える!!) それって思考記録用紙よりもある意味つらいのではw。
今日、会社で、久しぶりに自分の気持ちと歪んだ思考の リストを照らし合わせてみたよ。 そしたら、その後、気持ちが楽になった。 今まで、歪んだ思考の中で、趣味をやっていたけど、 あまり楽しくなかった。 やっぱり毎日のトレーニングとして習慣化した方が いいと思いました。
>136 >論理療法では、こんなのを毎日歌うホームワークがでるらしい なるほど。 そうすると、論理療法が広まると、処方せんならぬ五線譜がでたりしてねw。 「○○さん、お薬、4曲分だしときましたから」 とかw。
>133の『アルプス一万尺』の替え歌って所読み忘れて、チャゲアスの『太陽と埃の中で』 のサビん所だと思ったよ。 文は良く読まないと…あだだだだ。
>89 >バーンズの認知療法ででてくる治療者が割りと軽度に見えるんだけど 被虐待者みたいな人もいけるもんなんかな 亀レスだけど、 『うつと不安の認知療法練習帳』デニス グリーンバーガー (著), クリスティーン・A. パデスキー (著) にでてくるBさんは、被虐待者の人みたい。 いっぺん読んでみ。
・・・みんな、筋トレ中かな?
>133 わたしは境界例人格障害の歌かと思って、ちょっと恐かった。 (被害にあったことがあるので)
145 :
優しい名無しさん :03/11/08 13:52 ID:1xiNhOye
147 :
145 :03/11/08 15:10 ID:dTRrWOvj
(自動思考) 今日も一日ねてばかりだった。 こんなことでは何もできない人間になってしまう。 (合理的思考) 確かに起きていた方がいろいろできたかもしれないが、 眠ることですくなくとも心身を休めることはできた。 入院してたら、だいたいこんなもんだ。 うつは神経の骨折みたいなもんだから、休むのは治すのに マイナスではない。むしろ必要なことだ。
仕事にキャンセルがあって、急なお休み。 過去ログを読み返して、コピー&ペーストしてたら、 FQAみたいになったので、ちょっとだけ整形して、アップしてみます。(多くがすちゃさんのレスがもとだったりするのだが)。 ◆認知療法FQA(Frequently Questioned Answers) Q1.書かなければいけませんか? A1.書いた方が良いです。ほとんど「治療=書く事」です。 合理思考の熟達化 が必要なので、まずは書いてみてください。 最初からうまく合理的思考を導き出 せる事が難しいからです。書いておくと、どこがうまくいっていないのかを検討 することができ、次第に合理的思考をうまく作れるようになります。 Q2.紙に書くのと、コンピュータなどに入力するのとどちらがいいですか? A2.効果はまったく同じです。 Q3.似たようなのに論理療法ってあるんですけど、認知療法とどちらがいいんで すか? A3.どちらもほとんど同じです。気に入った方でどうぞ。 Q4.どの程度、効果があるのですか? A4.研究によると、病気にもよりますが、65%〜80%ぐらいの治療効率がある と言われています。薬物療法より高いと言う人もいます。薬物療法との併用はよ り効果的だと言われています。 Q5.副作用はありませんか? A5.自動思考や感情を書いてる途中や読み返す時に、自己嫌悪でつらい気持ち になる人がいます。これが副作用です。それがつらくてやめてしまう人もいま す。
>149 ここはちがうよ、そこはちょっと・・ というのがあったら、どんどんツッコミいれてくだされ。
>>149 さん
わかりやすくていいですね。
続き、できればお願いします。
152 :
99 :03/11/08 21:26 ID:I8B567jN
今日のイラショナル・ソング ◆ぐずぐす主義の歌 (「やんなっちゃった節」 あるいは カルビー「さやえんどう」CMソング*の メロディーで *「まーめまめまめまめまめまーめ」と渡辺正行が歌ってた奴) G G 1.やーらされると 反発しちゃう G G G7 うまくいかなきゃ いやになるー C G みんなまとめて 後回し D7 G ぐずぐず ぐーずぐずー 2.その気になったら 後からやると 先にのばして ざいあくかーん むずかしすぎると 欲求不満 ぐずぐず ぐーずぐずー 3.気分しだいで やる気を決める 「ねばならぬ」で 意気消沈 失敗するなら とりやめだー ぐずぐず ぐーずぐずー (ウクレレ用にコードをつけてみました。間違いかもしれないので、御指摘を)
153 :
149 :03/11/08 21:45 ID:ZSffCyX3
>151さん どもです。時間をみつけて、やってみます。 あと、よくある質問ってどんなのがあったでしょう?
もしかすると鬼が笑うかもしれないけど、次のスレからは
テンプレに
>>149 を入れておくといいね
>149さんほど、簡潔じゃないんですが・・・ Q6.ひとりでも認知療法できますか? A6.指導者とやるのが理想ですが、このスレにも本など読んで一人で取り組ん でいる人が何人もいます。指導者がいた方がよい理由は、自分自身に対する「認 知の歪み」は自分では気付きにくく、したがって合理的思考を見つけるのに手助 けがあった方がよいからです。したがって指導者が得られない場合も、周りの信 頼できる人の意見を聞いたり、このスレを活用するなりして、自分の「認知の歪 み」に取り組むのがよいかもしれません。 Q7.ひとりでやるのは不安です。どこで認知療法にかかれますか? A7.認知療法を受けられるところは、日本ではまだまだ少ないです。治療経験 のある方、情報をお持ちの方、営業・宣伝したい方の書き込みをお待ちしていま す。 Q8.認知療法は、どんな病気に効きますか? A8.認知療法は最初、うつ病の治療のために開発されましたが、その後、パ ニック障害、強迫性障害、精神分裂病、人格障害、薬物乱用・薬物依存、摂食障 害などなど、さまざまな適用が広がっています。 Q9.認知療法に向いている人、向かない人というのはありますか? A9.どんな療法でもそうなように、向かない人もいるようです。「悩んでいる 本人」が主体になる療法なので、いろんな理由で認知療法に取り組めない人には向 かないといえると思います(とくに一人でやる場合はそうです)。どんな人が向 くのかはっきりわかりませんが、自分を知的に解明することが好きな人、心理学 が好きな人に効果が高い、というウワサもあります。
(やっぱり一回で入らなかった) Q10.ひとりではじめるには、どの本を読めばいいですか? A10.このスレで一番人気は、 『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』デイビッド・D. バーンズ (著) 価格:¥3,680 ; ISBN: 4791102061 ; (1990/11/01) です。さまざまな技法やエピソードが満載で、多くの人がいろんな箇所を参考に しているようです。少々お高いのと分厚いのが玉に傷です。 読破などはめざさず、役立ちそうなところを拾い読みして、片っ端から試して みる、買っておいて辞書的に使う、というのが良さそうです。 2番人気はたぶん、もっと安くて同じバーンズさんのワ−クブックタイプであ る、 『自分を愛する10日間プログラム―認知療法ワークブック』デイビッド・D. バーンズ (著) 価格:¥1,800 ; ISBN: 4478710406 ; (2001/07/01) です。プログラム通り、順々にやっていけるところがよいです。 3番人気はちょっと自信がないですが、 『どんなことがあっても自分をみじめにしないためには―論理療法のすすめ』ア ルバート エリス (著) 価格:¥2,500 ; ISBN: 4761005696 ; (1996/07/01) かもしれません。論理療法のセルフヘルプものです。内容だけでなく、著者の ガッツ(気合い)も盛り沢山です。そこが好き嫌いがでるところかもしれません が、ハマればOKです。
>>152 やんなっちゃった節って何かと思ったら牧伸二のあれかあ。
わははははは。それでウクレレなわけですね。
159 :
149 :03/11/08 23:02 ID:gSVacOZr
>155 やや。ありがとうございます。 あとは、「合理的思考/擁護思考」名作集ってのも考えましたがw。 こればっかりは、自分でやらないと、と思い直しやめました。
160 :
優しい名無しさん :03/11/08 23:14 ID:UreohPJs
>>149 さん
>Q2.紙に書くのと、コンピュータなどに入力するのとどちらがいいですか?
>A2.効果はまったく同じです。
これなのですが、
「効果」は同じでも、コンピュータの方が早くて「効率」がいいって個人的に
思っています。
ブラインドタッチなど数日でマスター出来ますし、最近はフリーソフトもあり
ますし。
いや実は書いたことが無いのですが、両方試された方はどう思われますか?
ただ一つ気になるのは、「写経」ってあるじゃないですか。
あれは実際に書くから意味があるんであって、コンピュータで写経しても(w
って思うし。
この辺の所、どうなんでしょうか?
161 :
優しい名無しさん :03/11/08 23:17 ID:z3tokMh9
パソ起動するのがめんどくさいので 紙の方が好き。
162 :
149 :03/11/08 23:29 ID:gSVacOZr
>160 どうも149です。 「写経とちがって、効果はまったく同じです」 とした方がよいでしょうかw? 個人的には、最初エクセルでコラム法をやってたときもあったんですが (外ではシグマリオンをつかってました)、 最近はめんどくさくなったのと、後から色変えて加筆修正するのが、 味があってよいかなと思ってきたのと、 マインド・マップとか図で問題整理なんてのもやっているので、 A5版の無地のダブルリングノートと4色ボールペンを使ってます。 これだと表紙が台紙になるので立ってでも書けるし、ノートを 縦にしたり横にしたりして使えるので気に入ってます。 コラム法や損得分析は、そのたびフリーハンドで縦線引っ張って なぐり書きしてます。 その日の調子が書体(字の荒れ)に表れるのも、またオツかと。
163 :
優しい名無しさん :03/11/08 23:33 ID:fdb/a96P
日韓結婚が毎年、約1万組。 それに伴なう朝鮮化した混血児。 年間、日本の新生児約100万人のうち、 約1〜2万人の新生児に 容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。 また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!
164 :
ユウキ :03/11/08 23:42 ID:VtBFl805
あ、ボクは大野裕先生の本を一冊読んだだけだけど、それだけで結構効果あったよ! ボクのは抑止が強いので、うつが激しいときには書く気力もないという構造的 欠陥があるんだよね〜。
165 :
優しい名無しさん :03/11/08 23:43 ID:UreohPJs
>>162 おお。なるほど。
色々と工夫されてるのですね。
加筆訂正は確かに色が違った方が分かりやすいし、その場合
実際に書いた方が手っ取り早いですよね。
ただ加筆訂正とか縦線横線とか、個人の好みですから、
これは単に好き好きの問題っぽい、そう思いました。
「写経とちがって、効果はまったく同じです」
これで行きましょうか(w
166 :
913 :03/11/08 23:44 ID:LqqlC65s
>120 >ええと、受け入れられるようになるというのは「行動の第一歩」にカウント しても差し支えないです。二歩目は一歩目よりはるかに楽です。 上のようなコメントをして頂き、気分が楽になりました。ありがとうございます。 おかげさまで、「さっさと認知療法やらなくっちゃ」みたいな「すべき思考」に陥らないで、少しずつ、認知療法を身に付けていけばよいと思えてきました。
167 :
優しい名無しさん :03/11/09 00:17 ID:DXCYsLY0
う。。半分寝ぼけてるけど書いてしまおう。 カラム法っていうのは、解釈を前向きなものに変えていく訓練ですよね。 で、単に解釈を変えるだけでなく、実際の行動に置き換えて行こうとする のが満足予想であり、ぐずぐず主義克服だったりカウンター法だったり するわけですが、「利己主義」のままだったら、多分認知療法である程度 の所まで治っても、幸福ってところまでは行かないような気がします。 それで暫く同じところを回っていたのが自分であり、そういう人は他に も居るような気がします。 分かりやすく言えば、メンヘルはほぼ脱したけれど、相変わらず殻を 破れず、認知療法にたとえ一旦であってもオサラバ出来ないような人。 認知療法に欠けているのは、「相手に与えるから帰ってくる」という利他主義の 指針だと思うんです。宗教くさいと一蹴されてしまうでしょうか? 認知療法にオサラバするには利他主義にいつか転換 することだと思うんです。だから認知療法ってアメリカ的だなぁって思うんですよね。 解釈を変えても、幸福の種を蒔かなければと思うわけです。 「与えるから帰ってくるとは限らない」そう指摘されそうです。しかし、それも 自分にばかり関心の矢印を向けているからこそ、そう思うんだと思います。 認知療法である程度癒えた方には、こちらの言わんとすることが通じるような 気がするのですが・・
>>167 氏の言うことは分からないでもないが、
認知療法である程度回復した人が、「それだけでは足りない」と感じた時に
考えればいいことだと思う。
まずはうつ特有の認知を変えていくことが必要で、このスレはそのために
あるわけで、認知療法を越えていく人は別のスレなり書物を読めばいい。
まず自分が直ることが大事。
1つのスレに複数の目的を持たせるのはよろしくないかと。
気になったところをもう一つ書いておこう。 167氏にとっては「幸福(を獲得する/になる)」がとても大事なことのようだが、 ここで情報交換をしている人たちは「とりあえずうつ(や問題の症状)が直すのが先決」 と考えていると思う。 うつが直って通常の生活が営めるようになれば、普通に仕事をしたり 学校に行ったりできるだろう。そのことと抽象的な「幸福」とは特に関係がない。
>167-168 バーンズは『自分を愛する10日間プログラム―認知療法ワークブック』 の最後で、これは仏教の考え方らしいけどと、と言って、 「言葉は船と一緒で、河を渡っていらなくなったら乗り捨てればいい、 認知療法もそれと同じ」 みたいなことを書いてますね。 一方、かの『金持ち父さん』には、 「欲しいものを手に入れる最上の方法は、それをまず他人に与えることだ」と。 レヴィ・ストロースにいわせると「それが人間ってことなんだ」なんだそうですがw。
>167 >169 別に認知療法やってるからって、 ボランティアや寄付や親切を禁止される訳ではあるまい。
172 :
優しい名無しさん :03/11/09 02:32 ID:sXQt/0o6
スレッドタイトルでもあるように、認知療法で元気がついたら次は行動療法で 行動することで嫌なこともある程度乗り越えられると思う。 行動療法はここでは話題になりにくいね。エリスみたいに療法つかって何ぼ だと俺は思うのだけど。
>170 然り。 「考え方を変える」というんで誤解されやすいけど、 認知療法は、人生論でも世界観でもなくて、単なるツール。 以上でも以下でもない。 楽になったら、後は好きにすればいい。 何か特定の生き方を要求するものじゃない。 それが欲しい人は、それぞれに他を当たればいいし、 いわれなくても勝手にそうするのだろう。
7コラム8起き ・・・山田君、ザブトンぜんぶ持っていっちゃいなさい
175 :
優しい名無しさん :03/11/09 06:23 ID:Ll6CGtb9
パソで打ち込んでてもあまり効果はないよ
いやな〜を読めば読む程、嫌な気分になる。 酷い頑固者だということがわかりました(鬱)
177 :
913 :03/11/09 07:17 ID:chLY1LNI
>176 酷い頑固者というのは、レッテル貼りです。 今は、歪んだ認知パターンで物事を受け取っているから、「いやな〜を読めば読む程、嫌な気分になる。」のではないでしょうか? すると、酷い頑固者だから、「いやな〜を読めば読む程、嫌な気分になる。」という訳では無いと思います。 お互い、辛い事もあると思いますが、少しずつ、認知療法を受け入れていく事ができればよいですね。(そして、少しずつ実行に移していければよいですね)
>177さん レスどうもありがとう。 間違いなく歪んでるんだとは思うけど、受け入れられない。 自分変えるくらいなら死んだ方がマシくらい思ってる事に気づいてしまいました。 自分には合わないのかもしれません。
179 :
913 :03/11/09 08:49 ID:chLY1LNI
>178 私も、「いやな〜」を読んで、相当長い期間が経ってるんだけど、読むだけできちんと実行できてないのよ。 でも、初めて読んだ時とつい最近読み直した時の「いやな〜」に対する受け止め方が違うんですよね。 だから、178さんの「自分には合わない」という考えもいつか変わるかもしれませんよ。 それと、仮に、私や178さんが歪んだ認知パターンを持ってるから、「いやな〜」を実行できないんだとしても、その事が意味するのは、私や178さんの行動・思考・感情が歪んでいるということに過ぎないです。 私や178さんが、人間として「歪んでいる」というわけじゃないです。 だから、「歪んだ認知パターンで物事を受け止めている」という事実を受け入れる事はできるのではないでしょうか? それを受け入れても、私や178さんが歪んだだめな人間になるわけじゃないのですから。 とりあえず、少しだけ、「いやな〜」をやってみましょうよ。やってから、「自分に合うかどうか」を判断しても遅くはないでしょ? というか、私自身もとっととやらないとねw
180 :
優しい名無しさん :03/11/09 10:13 ID:Ll6CGtb9
歪んでてなにが悪い?はい これに答えられる人いますか?
ますます長くなるFQAw。 Q11.合理的思考(擁護的思考)をつくってみたのですが、これでいいのかよく わかりません。 A11.その考え(思考)でまだ「苦しい」ならうまくいってない証拠です。そ の考え(思考)で「苦しくなくなった」ならうまくいった証拠です。 Q12.どうやって合理的思考(擁護的思考)を見つければよいのでしょう? A12.やり方はいくつもあります。たとえばバーンズ 『自分を愛する10日間プ ログラム』には15の方法があがってます。基本は、歪んだ考えを正すというよ りも、自分にとって楽な考えに置き換える、ことです。 Q13.「認知の歪み」リストを見ているのですが、どの認知の歪みにあてはまる のかよくわかりません。あるいはあてはまるものがいくつもあって、どれを選ん でいいのかわかりません。 A13.あくまで「合理的思考」をつくる手助けをするものなので、あまりこだ わらなくてもかまいません。あてはまるものがいくつあってもよいし、まったく ないなら単に「認知の歪み」とか「いつものやつ」ということにすればよいで しょう。
(FQAつづき) Q14.合理的思考(擁護的思考)って利己主義(もしくは御都合主義)じゃない ですか? A14.そういう時もあります。でも、論理療法のエリス風にいえば「「利己主 義はいけない」ってどこに書いてある?」。認知療法的には「利己主義はいけな い」というのは「すべき思考」(という認知の歪み)です。もちろん、自分で満 足いくように(すなわち利己的にw)他己的な行動や思考を選択することだってで きます。要は「他己的な行動をしなきゃならないと考えて苦しむ」状態から抜け る方法のひとつを、認知療法は提供する訳です。 Q15.「認知の歪み」っていいますが、取り替える前の思考(自動思考)が「現 実的」だったら、合理的思考(擁護的思考)をつくってもかわらないんじゃない でしょうか? A15.合理的思考(擁護的思考)は、別に「正解」じゃありません。「別の考 え」と言い換えてもいいくらいです。「別の考え方はできないだろうか」という 試みは、時に思考のブラックホールから抜け出すのを助けます。また、たいてい のうつの人は、自分の考え(自動思考)を「現実的」で「変えようがない」と 思っています。なので、認知療法を行うカウンセラーも「(あなたの考えは現実 的かもしれませんが)別の考え方はできないでしょうか」と、しばしば問いかけ たりします。
>177-178 私も10の「認知の歪み」リストを最初に読んだ時、激鬱になりました。 少し良くなって、「いやな気分」を読み終えた後、 多少前向きになって、手帳に「認知の歪み」リストをうつそうとしたら、 またも鬱がひどくなりました。 これがFQAのQ5.にある「副作用」だと思います。 いまはおかげさまで、コラム法もできるようになりました。 行動療法じゃありませんが、結局しつこく「認知の歪み」をながめることで、 なれてきたように思います。
>>183 ちょっとだけ、聞いてもいい?
私ははじめて「認知の歪み」を読んだ時、納得したというか
「あるあるあるある〜!」みたいな感じたったのですが、
あれを読んで鬱になってしまうというのは、どういう感じなの
ですか?批判されてるような感覚になってしまうのかな…、
それとも、私はこのリストに当てはまるからダメなんだ…、
これを修正するのは、とてつもなく大変なことだ…、
みたいに圧倒されてしまうのかな。
話しを戻しちゃうけど、パソコンで入力してやっていると、 書き捨てのようにならないかな。後からちゃんと見直せば いいんだろうけど、PCだと書いてそのまま見直さないよう な気がする。個人的意見だけど。 紙やノートに書くと振り返りやすいような気がするんですけど、 どうでしょうか。
186 :
183 :03/11/09 11:54 ID:Y4GSUfFF
>184 両方です。 ほとんどすべてあてはまってしまって(と感じて)、 圧倒されたのと、あとやっぱり自分に対して、 批判が実体化したというか、はっきりとした形になったというか、 (自己嫌悪が追い風うけた?あるいは武器を調達した?) それでずいぶんキツイ感じになりました。 つきなみですが、胸がくるしくなるような…。 もうこれ以上見てられない、ひっくり返す思考を考えるなんてムリ (アタマの中にこれ以上置いておきたくない)という感じでした。 うまく言えませんが。
187 :
183 :03/11/09 12:01 ID:Y4GSUfFF
>186 追加です。 この感じが多分、「認知療法が効くのはうつが軽い人」という 感想につながるんじゃないかと、思いました。 カウンセラーとやってると、そのあたりをいくつもクッションいれて 衝撃をやわらげながら、だんだんとやっていくのかもしれませんが。 「効く」かどうかよりも、「直面」に耐えて次にいけるかどうか、 が分かれ目なのかもしれないと思います。
188 :
176 :03/11/09 12:45 ID:5evMgmlv
認知の歪みを認める以前という感じです。 とにかく腹が立ってしかたありません。 順番にきちんと読んでいけないので、読めそうな所を読んだり してるんですが、怒り指数の途中で忘れかけてた辛かった事での怒りが ぶり返してきて、酷くイライラしてきて本投げつけてしまいました。 全然受け付けられないです。気分最悪です。
183さんと176さんでは、反応がだいぶ違うようですね…。 そっかぁ、何でも自分のせい自分が悪いと思いがちな人 にとっては救われたように感じるのかと思ってたのですが、 むしろ、キツイことを言われているように感じるのですね。 そっかぁ、答えてくれてありがとう。
いやぁ、何か認知の違いによって、こんなに反応も様々で 違うんだなって改めてわかりました。 認知おそるべし。。。。
FQAではなくFAQ(Frequently Asked Question)ではなかろうか、 と恐る恐る申し上げてみるテスト
192 :
優しい名無しさん :03/11/09 15:49 ID:DXCYsLY0
最初苦しむ方は意外と多いようで・・・ 不謹慎ですが、 このあたりも【思考の筋トレ】というサブタイトルの意味深さを 感じます。 つまり、個人差はありますが、「筋肉痛」なわけです。
>190 つか、それだけ人の考えは色々あるって事で。 認知〜の違いだけではないと思います。 昨日はバイトが忙しくて、コラム法にして書き留める認知の歪みネタも 雲散霧消してしまった…。 でもそれが本来有るべき姿かも知れないなとも思ったり。
194 :
むぅ :03/11/09 16:28 ID:GJ8XtEtm
体が思うように動いてくれない・・。ただPCの前に座って、何となく画面 眺めて、時間が過ぎていく。やらなければいけないこと、やらなければ 社会的責任を全うできず、自分の社会存在さえ危ういというのに、 わかっているのに、体が、心が動いてくれない。おなかの中に強大な 天の邪鬼が住み着いているようだ・・・。
195 :
優しい名無しさん :03/11/09 17:36 ID:en+pCbYg
>149 お疲れさま >.自動思考や感情を書いてる途中や読み返す時に、自己嫌悪でつらい気持ち この時点で過去を思い出して「激高」してしまう・・・。 でも気持ちの整理にはなった
>>193 認知=考え方、受け止め方かと思ってた。スマソ。。。
197 :
優しい名無しさん :03/11/09 18:36 ID:en+pCbYg
今日のサザエさんは趣向が違うな。 カツヲの歌が入ってるよ。 いいかも。
そういえば、自分も認知療法をはじめ知った時 ガーンときたな。 でも悪い意味でのショックじゃなく、意外なところから アプローチされて虚を突かれた感じ。
199 :
優しい名無しさん :03/11/09 18:58 ID:en+pCbYg
サザエさん35周年か・・・ 物心ついたときから見てたな・・・ 幼稚園からか。月曜日がいやだったな 俺34歳
200 :
優しい名無しさん :03/11/09 19:24 ID:6zL3KYta
201 :
優しい名無しさん :03/11/09 20:05 ID:6zL3KYta
>193 >認知〜の違いだけではない だとすると認知療法が根底から覆るね
>>199 激しく同意の32歳
自分はこのスレ、この板の中で一番為になり、お世話になってる。
利己的な考え方や自己弁護、損得etc…最初はかなり辛かったが
ようやく自分が自分の味方になってやる事が出来るようになって来た。
最初はその反動で、周りが敵に見えキツかったが今は大丈夫。
ちなみに自分はPCで書き留める派。毎日触るモノだもの。
203 :
優しい名無しさん :03/11/09 21:07 ID:S7449Y4i
>>202 俺もPC派かな。あとで分類できるのもイイ。
ある程度たまったので合理的思考への道しるべとして
やさしく語りかける感じに書き直してみた。それを読んだらちょっと癒された。
認知じゃないけど、森田療法の本を読んで見た。
これって一種の行動療法見たいな感じ。
嫌な感情であってもそれを受け止めつづけて平気になるっていえばいいのか。
ちょっと役立ったかな。
ノートに書くことに対してとても強い抵抗感があります。 自分の心の中の他人には見せたくないような部分を紙に書いて 持ち歩いたり、部屋においておくだけでも、万が一誰かに見られたらどうしよう? と不安になりすぐにやめてしまいます。 カバンにノートを入れて置き忘れて誰かに見られたら・・・とか 部屋に置いておいても、もし自分が死んだら親が見るんじゃないかとか・・・ 考えすぎかもしれませんが・・・ PCで書いていたときもありましたが、PGPを使って暗号化しておかなければ 気が済みませんでした。 それもPC立ち上げてパスワード入れてという手順が面倒になり だんだんやらなくなりました そういうかたは他におられますか? どうすればいいんでしょうか?
205 :
優しい名無しさん :03/11/09 23:30 ID:GhK8eb3v
東京都小平市の国立精神・神経センター武蔵病院に今年4月、認知療法の専門外来が開設された
>>204 メモ用紙(でも広告の裏でも)に書き、読んでみてそこそこ納得したら
ビリビリに破り捨てる(シュレッダーにかける、燃やす)ことを勧めます。
書くことで自分の考えていること(認知)を、一旦頭の外に出すこと、
そしてそれを客観的に見てみること、が大事だと思います。
書くこと=可視化・言語化です。
これによって自分で自分を観察できるのが認知療法の長所であると思います。
観察して直すところが分かればいいので、別に結果を残す必要はないかと。
忘れたらもう1度書いてみる、ってことで(笑)
207 :
優しい名無しさん :03/11/10 01:06 ID:oHFNmYjh
>>204 誰かに見られたらどうしようという考えが不合理な認知じゃないかな。
もうここで「誰かに見られたらどうしよう」という考えを吐き出したんだから、
この認知をここで修正する練習をしてみたらいかが?
208 :
すちゃ :03/11/10 01:21 ID:zCIgasgE
>204 強迫観念というやつですねえ。 ええと、エクスポージャーをしてみてください。 公園のベンチに「あいうえお」や「山田さんちの犬」など自分にとって無意味な 文章を書いたメモを置き捨て、そのまま立ち去ってください。 徐々に自分に関係するような情報(例「妹は京子」、「私は32歳」、「最近親と うまくいかない」etc.)をメモに書いて置き捨てるようにしていってください。 最終的に「今日一日の出来事と、考えたことや感じたこと」を捨てられるように なればOKです。
209 :
優しい名無しさん :03/11/10 01:31 ID:oHFNmYjh
>>208 行動療法で砂
行動療法でいい本ありますか?
210 :
913 :03/11/10 01:44 ID:KsEDfbGe
>208 面白そうw そっか、気楽にやればよいのか。
>>208 それ、いいですね。私も204さんほどではないですが、
同じような理由で「書く」ことに抵抗があり、現在何とかPCに打ち込んでますが
最初は誰かの視線を意識して仕方がなかったです。
そこで毎回「ここは誰にも見られる心配がない」と繰り返し打って、
何とか『誰かに見られるかも』という前提を打ち破り
自分に正直に書けるようになりました。
しかし依然不安があるので、私もやってみたいと思います。
213 :
183 :03/11/10 11:11 ID:NaROcw94
>189 >192 どうもです。 結局、認知療法を再開(というかまともにやりはじめたのは)、 デプロメールを150mg/日にまで増量してしばらくたった後でした。 (抗うつ薬は「筋肉痛」をやわらげる?) なので、取れる手はとりあえずなんでも使うことをお勧めします。 (100%認知療法でなきゃ、と拘泥するのも、「全か無か思考」だと 今なら思うので)。
214 :
149 :03/11/10 13:21 ID:SdCIDOKR
こんなんにしてみました。 Q2.紙に書くのと、コンピュータなどに入力するのとどちらがいいですか? A2.写経とちがって、効果はまったく同じです。このスレにも両方の派がい らっしゃいます。 紙に書くのは手軽でいい、後で加筆がしやすい、ふりかえりやすいなどのメ リットがあるそうです。またコンピュータへの入力は、後で整理・編集がしやす い、パソコンは毎日触っているから気楽に書ける、などのメリットがあるそうで す。お好きな方でやってみて下さい。 Q5.副作用はありませんか? A5.自動思考や感情を書いてる途中や読み返す時に、自己嫌悪や怒りその他の 悪感情を覚える人もいます。これが副作用です。それがつらくてやめてしまう人 もいます。
ペンを持って書くという行為に意味があると思うんだけどねぇ それと後々まで整理、編集して残しておくものかな?とも思う なんかその行為が神経質ぽくてやだっ
何度ループするのだろう。 PC対紙。 意味がある、と思うのは勝手だが、紙だろうとPCだろうと 実際に 書いた本人 が一番効果がある方法でいいじゃないかよ。 それこそひとそれぞれだろうがよ。 と思う。
>>215 漏れの場合だけどエクセルで几帳面に雛形作ってきっちり
やろうと(形から入ろうとした)が駄目だった が、すちゃ氏が
いいヒント教えてくれたので新聞広告の裏に書くようにして
たら継続できるようになった でその広告は捨てたりもみくちゃ
にしたり残っていたりと書いた後残すかどうかはこだわって
いないなぁ 書くことが出来たらそれで完結みたいな感じ(w
それと気持ちが高ぶってるときってなかなか書けないんだけど
不思議と紙を前にしてボールペン持つと不思議と心が落ち着く
よ まぁどっちでもいいんだけどね 気楽に取り組めるほうで
速攻すぐ取り組めるのが大事つーか長文すまそ それヒントにした
219 :
176 :03/11/10 17:48 ID:hDRtWcZD
すみません、聞くの忘れちゃったんですが、 読むと腹が立つと書いたんですが、それでも時間をおきながら 読み進めた方がいいんでしょうか? 212さんが紹介されていたサイトを見ると強迫観念も多少ある気がします。 心療内科には通っていて抗うつ剤と安定剤はもらっているので、 苦しくなったら安定剤を飲めばどうにか治まるんですが。。 やっぱり自分がどうしたいかでしょうか?
>>213 >100%認知療法でなきゃ、と拘泥するのも〜
そのへんの話は上でも出てたよ。
抜粋↓
>>115 >薬飲んだら認知療法できないわけじゃないし、
>認知療法したら薬飲めないわけじゃない。
>>120 >一般論として激ウツの人には、薬物療法から入って、認知行動療法
>の併用が入り、減薬/断薬期間を認知行動療法で支え、治療終了という形が
>理想的です。
これもFAQに入れた方がいいかもね。
>>176 (この本の内容が)変わったおかしなことだとおもいますか?
おかしいと思うなら、この本を焼き捨てたいと思うでしょう。
それならばこれ以上読めとは言いません。
「いやな気分よ、さようなら。」158ページより。
>219 焼き捨てて、それですっとするなら、それも一興ですが、 せっかく、このスレに「『いやな気分〜』で嫌になった」 とまでお書きになったんですから(また、その後もスレを御覧になってるのですから)、 これからも、それを続けてみてはどうですか? へんな話ですが、前の方ですちゃさんが、 「受け入れられるようになるというのは「行動の第一歩」にカウント しても差し支えないです。二歩目は一歩目よりはるかに楽です。」(>120) と書いておられますが、173さんの「『いやな気分〜』で嫌になった」と書いたことは、 「行動の第半歩(0.5歩)」くらいにあたると感じます。 バーンズの方は、しばらく投げ捨てて置くのもよし、気が向いたら手にとってみるのもよし、 また別の出来事で嫌なことや、その反対のいい事があったら、このスレに書くのもよし、紙に書いてみるのもよし、 さらに気が向いたら強引にコラム法に持っていくのもよし、 かと思います。
大変です。認知療法の本を買うのが止められません。 バーンズに始まり、日本語で出てる本は専門書も含めて(たぶん)全部買いました。 論理療法も、あと数冊でコンプリートです。 120ドルもする洋書の認知療法のケースブックまで手を出しそうです。 どうしたらいいいでしょう?
>223 120ドルって言ったら、1ドル110円として13,200円か…。 自分もそれよりはずっと安いんだけど、 『ストレス対処法』 マイケンバウム (著),根建 金男 (翻訳), 市井 雅哉 (翻 訳)価格: ¥660 ,講談社現代新書, ISBN: 4061491989 ; (1994/04) 欲しいんだよな…つか、給料出たら多分買うと思う。 お節介スマソですが、>223サイフの中身と相談して決めた方がいいと思われ。
225 :
176 :03/11/10 20:11 ID:Sj5aimOG
>221さん >222さん 返信ありがとうございます。 すちゃさんが書かれていた事、今その意味が身を持って分かった気がしました。 あまり肩に力入れないように自分のペースであきらめずに続けてみようと 思います。何度もありがとうございました。
226 :
913 :03/11/10 23:37 ID:KsEDfbGe
>225 176さん、よかったですね。お互い、少しずつ半歩ずつ実行していきましょう。 ちなみに、私は、今日、やっと、4枚、コラム法(正確には、論理療法のABCDEだけど)をやりました。
227 :
183 :03/11/11 00:58 ID:sNoYJl8h
コラム書きはじめて数週間ですが、日常のいらつきや落ち込みは取り扱えても、 自分の肝心の問題については、いまだ取り組めてません。 先にあるときは目標(=コラム法をやること)はあんなに遠くに見えたのに、 振り返ると、自分がたいして進んでないように思えて落ち込むこともあります。 でも、少しでも進んでいるならいいことだと思い直してます。 調子のいいときも悪い時もありますが、お互いがんばっていきましょう。>176さん、913さん
洋書屋のセルフヘルプ・コーナーでこんな本を見つけました。 『不安、ときどき認知療法 のち心は晴れ』(原題はManaging anxietyとManaging social anxietyの二冊)のジュリアン バターだと思うのですが、 Managing Your Mind: The Mental Fitness Guide, Gillian Butler (著),出版社: Oxford Univ Pr ; ISBN: 0195111257 ; (1996/11/01) メインタイトルは相変わらず「Managing」ですが、サブタイトルが、 「メンタル・フィットネス・ガイド」!! まさに「心の筋トレ」と思い、書いてみたくて書きました。 冒頭の、書籍リストにないみたいなので、こっちもちゃんと書いておきますね。 『不安、ときどき認知療法 のち心は晴れ―不安や対人恐怖を克服するための練習 帳』,ジュリアン バター (著), 勝田 吉彰 (翻訳)価格: ¥1,650 出版社: 星和書店 ; ISBN: 4791102614 ; (1993/10)
230 :
優しい名無しさん :03/11/11 22:08 ID:MnmdHdBE
私は親しい友人と口論になり関係が悪化することが最近よくあります。 その後、自分が他人との関係がうまくきずけない駄目な人間のような 気がして、ものすごく不安になります。 この不安をを克服するために 今「自分をみじめに......」を読んでいる途中なのですが、 自己批判的な思考を自己擁護的な合理的な反応に置き換えるということは、 「相手に原因があるから口論になってしまう、そういう友人は 自分を苦しめるだけだからつきあわないほうがいい」ってことですか? 確かにそう考えると自分は楽になりますが 友人はどんどん減っていくような気がして...............鬱 論理的な思考は苦手ですが 不安や落ち込みはたえられないので 考え方を教えてください、お願いします。
>230 どんなことで口論になるのかな… その口論の内容にもよると思うけど、だいたいは どちらかの意見が絶対的に正しいということは少ないから 「どちらかに非がある」というわけじゃなくて 「どちらにも言い分があり、違う人間だから意見が合わない こともあるのは当たり前」ということだと思うんだけどなあ… お互い意見をぶつけ合わせてだんだん理解していく関係もあるしね。 あなたを苦しめているのはその友達ではなくて 友達と口論をすることでイヤな気持ちになることなのだから 口論は口論でそこを相手への評価や自分への評価と切り離すこと。 もしくは口論になる理由をもっと客観的合理的に見れば そこまでの不満をそもそも抱かずにすんだのではないかという 考え方にあるという気がする。 自分の心の余裕がないと、主張が多くなると思うから いらぬ不安を抱かずにすむように、「どちらとでも 解釈できることをわざわざ悪く考えて」自分の余裕を なくしてないか、見なおしてみるといいと思う。 個人的な意見でした…
233 :
913 :03/11/11 23:11 ID:TKG9dfGb
>230 >自己批判的な思考を自己擁護的な合理的な反応に置き換えるということは、 「相手に原因があるから口論になってしまう、そういう友人は 自分を苦しめるだけだからつきあわないほうがいい」ってことですか? 230さんのおっしゃるように相手の方の考えが間違ったものだと仮定すると、 「相手の○○さんの考えは間違っているけど、人間誰しも間違う事はよくあることだから、○○さんが間違った考えを主張する事は別に珍しい事でもおかしい事でもない。」 「○○さんには間違いを指摘したけれど、○○さんは考えを改めようとしない。しかし、人間誰しも意固地になる事はよくあるものだ。○○さんが意固地になって間違いを改めない事は別に珍しい事でもおかしい事でもない。」 「○○さんの言動は不快な気分になるけど、耐えられないことではない。いくら、親しい仲でも、言い争いをして不快な気分になる事はごく普通の事だ。その気持ちを受け入れて、これからも友人とつきあっていけるはずだ。」 「○○さんの言動が自分を苦しめる訳じゃない。○○さんの言動が自分にもたらすものは、ただ不快な気分だけだ。不快な気分は受け入れる事ができる。 自分が不快な気分にさせられただけで、付き合いを止めるなんて馬鹿馬鹿しい。自分も他人も誰しも、相手に不快な気分をさせるような不用意な発言をするものだ。その度に、人付き合いを止めてたら、世の中立ち行かなくなってしまうよ。」 等の考えに置き換える事もできると思います。
>232 横レスですが、 「一人の人に嫌われても人生終わりではない」 というのは確かにその通りですが、これでおしまいだとあんまりかとw。むしろ、考えのはじまりですよね。 「人生終わりではない」と一息ついたら、231さんみたいに「どちらか一方だけが全面的に悪い、ってのは、あまりにも極端だな」と。 「なんでいつも口論になるんだ?」 「どんなパターンにハマってしまってるんだ、おれは?」 と冷静に考えていけたら、いいすね。 認知療法のひとつ(らしい)問題解決療法の本を読んでたら、 「うつとか不安とか怒りとか、いやな感情というのは、 問題解決に取り組めと、感情がサインを送ってるのだ」と。 で、サインを受け取ったらstop&think(止まって考えろ)、と。 「それができりゃ、苦労しないよ」と思いますが、 コラム法にしろ、なんにしろ、認知療法ってのは、この サインを受け取ったらstop&think(止まって考えろ) から始まるのかな、と勝手に会得しました。 (アタマの中だけで考えるとハマるので、書くんですね)。 なんか、よくわからんこと書いてすみません。
235 :
230 :03/11/11 23:42 ID:MnmdHdBE
>231,232 ありがとう。 実は口論は酒の席でおこっていて、親友といっていい相手との 関係がぐちゃぐちゃになってしまういます。 内容は たぶん私のほうが、相手に対してよく知ってので、 「あなたはこういう人だ的な決めつけ」、 「解りあえるはずだ」という気持ちが強すぎるのかもしれないと思っています。 しかし、「〜だ!」的な決めつけはまずいかもしれませんが、 解りあえるという気持ちは 私自身の一番大切な考えだと 思って生きているつもりなので、 それすらも「感情的決めつけ」になってしまうのかと不安です. 「すべての人に好かれねばならない」とは思いませんが、 せめて 親友や家族とは解りあいたいです。 ただ、今書きながら考えてみると現実に一番理解できないのが 自分の子供なので?????? また解らなくなってきました。 自分と他人(家族や友人を含む)と、距離を置いてつきあえば、 たぶん口論することも無いし私の不安は解消されると思いますが、 はたして それが論理的な考えなのでしょうか? なんか寂しいような気がしてしまいます。
236 :
232 :03/11/11 23:58 ID:JKk4KDfB
>235=230 イラショナル・ビリーフのひとつに、「人生の事実をふまえていない考え方」 というのがあります。「そうあればベストである」という理想は貴いものですが、「ベストでなければならない」と、理想と現実を強引に結び付けようとすると、 欲求不満を感じざるを得ないように思います。 「ベストであればいいなあ(そういう理想を持つ自分は好きだ)。 でもそうでない現実も受け入れよう(私にはそうすることもできる)」 というのがラショナルかと。 あと、イラショナル・ビリーフは必ず粉砕するものではありません。 その考え方によってあなたはハッピーなのか? 周りの人もハッピーなのか? そうであれば粉砕する必要はないと思います。
237 :
230 :03/11/12 00:24 ID:Vu59B6X+
眠剤がきいてきました、お答えをお待ちし手おります。 ちょっとスレタイからずれるかもしれませんが、 認知療法的 他人との関係などなどなど 寝て返事は明日
>236 もっとはっきり言った方がいいよ。 「“解りあえる”なんて現実的に無理。 無理な理想を現実に当てはめてるんだからイラショナル。 押し付けられる家族も親友もいい迷惑」 だって。その方が論理療法らしい。
>238 それは論理療法じゃなくて、説教もしくは糾弾だよ。
240 :
238 :03/11/12 02:10 ID:sUte4W8t
では、こういえばいいかな? 「解りあえるはずだ」 ↓ 「私はあなたを理解できるはずだ」+「あなたは私を理解できるはずだ」 ↓ ↓ (私がきちんと説明したのに) 「理解できないのはあなたが悪い」+「理解できない私が悪い」 ↓ ↓ 口論 落ち込み/不安
だからさ、理解できるはずだっという根拠はどこにあるの? ひょっとするとありえもしない妄想なのかもしれないよ。
242 :
230 :03/11/12 08:49 ID:Vu59B6X+
たしかに「解りあえる」 「理解しあえる」というのは 現実にはありもしない妄想かも知れません。 私はその言葉に縛られているために相手に対して 「なぜ〜だ!」というレッテルを貼ってしまい そのことで口論がおこり自分自身も気まずい不安な落ち込みに 入っていくパターンのような気がしてきました。 現実とは利己主義的なもので、家族や友人でさえ気持ちが共有できると思うのは幻想のようですね。 (一般化のしすぎか?) たとえば スポーツや会社でチームが一体化するってことも絶対無いとはいいませんが たぶん一瞬しかもたないものなのでしょう。(結論の飛躍にはなっていないか?) 一つ言えるのは 「解りあえない」と思うほうが私の気持ち的に楽みたいです。 (虚無的な思想) 突然ですが >170 >一方、かの『金持ち父さん』には、 >「欲しいものを手に入れる最上の方法は、それをまず他人に与えることだ」と。 > レヴィ・ストロースにいわせると「それが人間ってことなんだ」なんだそうですがw。 他人とのつきあい方のいいヒントがありそうな気がしたのですが、意味が よく解りません。 レヴィ・ストロースのなんという題名に本に書いてある言葉なのか、あと解説をぜひお願いします。 お願いばかりですみませんが、落ち込むとキツイのでこのへんでなんとかしたいのです。
243 :
230 :03/11/12 08:52 ID:Vu59B6X+
すいません 途中できれました。つづき 突然ですが >170 >一方、かの『金持ち父さん』には、 「欲しいものを手に入れる最上の方法は、それをまず他人に与えることだ」と。 レヴィ・ストロースにいわせると「それが人間ってことなんだ」なんだそうですがw。 他人とのつきあい方のいいヒントがありそうな気がしたのですが、意味が よく解りません。 レヴィ・ストロースのなんという題名に本に書いてある言葉なのか、あと解説をぜひお願いします。 お願いばかりですみませんが、落ち込むとキツイのでこのへんでなんとかしたいのです。 仕事にいってきます
244 :
913 :03/11/12 08:57 ID:qYThir06
>「欲しいものを手に入れる最上の方法は、それをまず他人に与えることだ」 この考えが正しい事を証明できますか? ちょっと無理そうですが・・・ という事は、非合理的な考えじゃないのかな。
>243 >レヴィ・ストロースのなんという題名に本に書いてある言葉なのか、あと解説をぜひ レヴィ・ストロースは『構造人類学』でしょう。 解説には、内田樹『寝ながら学べる構造主義』(文集新書)ですね、これは。 (というか、元ネタがそれでしょう。レヴィ・ストロースの章に 似たようなことが書いてありました)。
しかしどんどん認知療法と関係なくなるな。ムリヤリもどしとくかw。 >243 >現実とは利己主義的なもので、 >(虚無的な思想) ↑ どちらもレッテル貼り うむ、こういう時は、「定義」を問えばいいのだな。 「あなたがいう“現実は利己主義的/虚無的な思想”とは具体的にはどういうことですか?」
>230 >「欲しいものを手に入れる最上の方法は、それをまず他人に与えることだ」と。 自分がほしいものは、人がほしいことも多い。 人に与えると、感謝されてめぐりめぐって返ってくる。 ということだと思ったんだけど… 愛情とかだって、愛された人は気持ちがいいから その人を好きになる。そういう循環があると思う。解釈チガッテタラ ごめんなさい。 >「理解しあえる」 完璧に…でなければ理解しあえると思います。 人に対する理想はだれでも抱くんじゃないでしょうか。 でも自分が不完全なように人も不完全で、いつも 同じ面を見せるとは限らないから、まず人も自分も 完璧じゃないことをふまえて、いつでもその人を理解する過程に いるのだということを思うといいかもしれませんね。 それに理解することは重要だと思いますが、それがなくては いけないというものでもないと思います。 私の父は、私を全然理解していませんし、よく口論になりますが 愛されていることはわかるので大丈夫です。
『うつのセルフ・コントロール』ピーター・M. レウィンソン (著), リカルド・ F. ムーニョ (著), その他 価格:¥1,600 ; ISBN: 4422111523 ; (1993/01/01) この本はけっこういいよ。 抑うつの原因には、ベックのいう推論の誤り(ネガティブに認知)、セリグマン のいう帰属の誤り(悪いのは自分だ)、レビンソンの抑うつの行動理論(プラス の強化を受ける行動が減ること)など、諸説ありますが、レームの自己コント ロール障害説は、前の3つの総合(折衷?)してます。この本は自己コントロー ル障害説に立っていて、 (1)自己モニタリング → ネガティブな認知に対抗 (2)自己評価 → 帰属の誤りに対抗 (3)自己強化 → プラスの強化を受ける行動が減ることに対抗 と、総合的に抑うつに対抗する、具体的なメニュー満載です。
>「欲しいものを手に入れる最上の方法は、それをまず他人に与えることだ」と。
欲しいものを人にあたえたからといって、必ずしも返ってくるとはかぎらないよ。
そして
返ってくる事、を前提に あたえる となると
押しつげがましくなって逆に嫌われる。 ことも多い。
人に好意をあたえると返ってくる、という言葉の意味するところは
>>247 の言ってる意味でほぼあってるんだと思うけど
実際的には
人に好意をあたえるほうがゆとりが感じられて自分が気分がいいから、くらいでおいといた方が現実的だとは思いますね。
>「欲しいものを手に入れる最上の方法は、それをまず他人に与えることだ」と。 これの反対を考えると良い。つまり、 「欲しいものを手に入れる方法は、それをひとりじめすることだ」 ・・・ これじゃ手がふさがってて、これ以上何も、手に入れることができない。 (わしゃ、坊さんか?)
251 :
247 :03/11/12 14:26 ID:uoWG6aKp
>249 そうですね、言葉足らずでごめんなさい 欲しいから与えるとなるとちょっと違って きちゃいますね。 どっちかというと結果を求めて行動するより 世の中にそういういい循環があるかもしれないから 与えることは損じゃない(ことも多い)んだよ くらいに思っとくほうがみんなの幸せにつながる ってカンジじゃないかなと思います〜。 >250 おおーいいたとえ。
>「欲しいものを手に入れる最上の方法は、それをまず他人に与えることだ」 水を差すようですみませんが 人類学的にいうと、冷蔵庫や貨幣などの保存手段がない場合には、上の命題はか なりの確率で妥当します。 狩りの成果=動物の肉は、手に入る=狩りが成功する確率は高くなく、手に入る ときは一度に食べきれないほど手に入りますが、狩猟採集民は有効な保存手段を 持っていません。そのため「お互いに手に入った時は仲間に与える/あとでお返 しを受ける」というルールを仲間同士で持つことが、唯一の「保存手段」となり ます。 人類はその進化の歴史のほとんどを狩猟採集民として過ごしました。 進化心理学的にいうと、上の「保存手段」プログラムが心に刻み込まれていると 言えるかもしれません(コミニデスのいう「裏切り者察知モジュール」などはそ のサブルーチンと言えるでしょう)。 すいません、完全にスレ違いですね。
行動療法ネタが少ないのは、やっぱ自分ひとりではやりにくいからかね。 コラム法は、慣れないうちは難儀することもあるけど、繰り返すうちに上達するって感じだけど、 一発できめる行動療法は、チャレンジするまでが大変かと思うよ。 たとえば >208 エクスポージャーなんて、聞けばなるほどだけど、 最初、「あいうえお」と無関係なこと書くなんて、段階設定が、 シロートのおいらにはおもいつかんよ。 最初から最高レベルにチャレンジ、日記を誰かに見せて玉砕、 ってなことになりかねん。
行動療法っていえば、悪い行動を減らすためには、それに対抗する良い行動を増やすってのがありますね。良い行動の量が増えれば、一定の時間内にやれる行動の量は決まっていますから、自然に不適応のほうの行動が減っていく、と。 うつの場合なら、ネガティブなことを考える(のも行動)ことを減らすために、ポジティブなことを考える。・・・って、これじゃ単なるポジティブ・シンキングじゃん!
>254 「ネガティブな思考」以外なら、別に「ポジティブ・シンキング」じゃなくても いいんですよ。たとえば (1)別のことに意識を集中する …私はカラーバス(from『考具』)してます。例えば、嫌な考えが浮かんだ ら、何でもいいから色(たとえばアオ)を決めて、周りから「青いもの」「青い 部分」を20個見つけることにしています。そうしているうちに、嫌な考えがど こかへ行ってしまいます。 (2)「ストップ」と(最初は声を出して、慣れたらアタマの中で)声をかける …「思考停止法」としてよく紹介されているもの。これも嫌な考えが浮かんだ ら、「ストップ」と大声を出してとめる。次第に小さな声でも(そのうちアタマ の中の声でも)止められるようになる。声が出せる場所がある人向き。 (3)嫌子を与える …たとえば「ネガティブな思考」が浮かぶと手をつねる、など。
>>242 あんまり自信ないけど全か無思考なんじゃないの?
なんでどっちかに偏ろうとするの?
何か手に入れるのに「秘けつ」が必要だと信じる人は、 永遠にその「何か」を手に入れることができない。
>>256 そうだよね。そうおもう。
「仲間同士は分かりあえるべきである。そうでないと信頼関係はなりたたない」
という暗黙の課程があるのかな。
でもそれが現実的ではないから
実際にはトラブルのもとになっている。
より現実的な暗黙の課程に書き換えたほうがいいかも
たとえば
「仲間同士が分かりあえれば、強い信頼関係が結べてすばらしい。
けれども、分かりあえる事は容易ではなく
お互いの忍耐と かなりの時間によって育まれていくものだ。」
と、いうのはどうかな?
>259 あと、「親しい人とは解りあえるべきである。そうでないのは、さびしいことだ」というのもあるな。 これは 「親しい人と解り合えればすばらしいが、 そうでなくても、友人関係や家族関係はやっていける。 大抵の親友や家族はそうしてる。 さびしい感じもするが、それでも私は人生を楽しむことができる」 って感じ? あと>133の「愛情依存の歌」を、「愛して」を「信頼して」に 置き換えて、毎日歌ってはどうだろう?
>260 「信頼して」よりも「理解して」の方がいいか。
即席リラショナル・ソング ◆相互理解依存のうた (作曲 萩原哲晶) (そのままですが「黙って俺についてこい」のメロディで) わかりあーえない奴ぁ おれんとこへこーい おれはしないけど 心配すんな みーろよー あおいーそらー しーろいーくーもー そのうちなんとか なーるだーろーおー 信じあーえない奴ぁ おれんとこへこーい おれはしないけど 心配すんな みーろよー もえてーいーるー あーかねーぐーもー そのうちなんとか なーるだーろーおー わかっとる?わかってない、わかってない、だったら、 だまっておれについてこーい ※すいません。元祖ほどうまくいきませんでした。
263 :
230 :03/11/12 20:26 ID:Vu59B6X+
みなさんいろいろありがとう。 >259 >「仲間同士は分かりあえるべきである。そうでないと信頼関係はなりたたない」 >という暗黙の課程があるのかな。 >でもそれが現実的ではないから >実際にはトラブルのもとになっている。 そのとおりです。 >「仲間同士が分かりあえれば、強い信頼関係が結べてすばらしい。 >けれども、分かりあえる事は容易ではなく >お互いの忍耐と かなりの時間によって育まれていくものだ。」 >と、いうのはどうかな? たぶん私のほうに忍耐が無いのが問題と思われ、自分が嫌になる。 結局 論理的に認知すればするほど、自己擁護ができず、心が痛い。
264 :
230 :03/11/12 20:30 ID:Vu59B6X+
友達や家族ともめるのは、親しければ親しいほど、自分がドツボになる。 だんだん誰とも関わらないほうがいいような気がして恐い。
イラショナル短歌 この娑婆は おまえもひとり 我もひとり 気付いたところで 世はこともなし
イラショナル短歌 親心 分からぬ馬鹿が 親になり 気付いたところで 世はこともなし
267 :
230 :03/11/12 21:18 ID:Vu59B6X+
ん、待てよ! >257 >何か手に入れるのに「秘けつ」が必要だと信じる人は、 >永遠にその「何か」を手に入れることができない。 私の考えの根本に自分でどこかにあると信じている 楽しく生きるための「秘けつ」探しが、あるのかもしれない でも確かに何か手に入れるのに「秘けつ」なんて 必要ないはずだ。 何か手に入れるのに必要なのは、はてさて「何なんだろう?」 気付いたところで 世はこともなし 笑いたくなってきた
>>267 でも特定の分野には「秘訣」ってあるけどなぁ。
何なら教えても良いけど、
一体、ほしいのは「何か」がはっきりしないと
面倒くさくって説明できない。
「何が」ほしいか、いろいろ挙げてくだされ
269 :
230 :03/11/12 21:27 ID:Vu59B6X+
ぐちゃぐちゃ悩まず楽しく生きる「秘けつ」ってあるん?
270 :
230 :03/11/12 21:36 ID:Vu59B6X+
もう一つありました。 いろんな人といい友達になって長く続ける「秘けつ」もお願いします!
>267 ジジェクがよく使っていた小ばなしを思い出しました。 -------- ひとりのポーランド人があるユダヤ人にこう尋ねた。 君たちの金もうけの秘訣を教えてくれ。 いいとも。でも私もユダヤ人のはしくれだ。「タダ(無料)」という訳にはいかない。 いくらでも出すとも。それを教えてくれるなら。 では10000ズウォティ、いただこうか。 ユダヤ人は語りはじめた。 まず@@の%%が大事だ。これには**の??へ行って&&に会うといい・・。 ユダヤ人は語るのを止めた。それでおしまいかとポーランド人は尋ねた。 10000ズウォティでは、この程度だな。もう10000ズウォティ出すかね。 ポーランド人はユダヤ人にさらに金を渡した。ユダヤ人は再び語りはじめた。 つぎに$$が大事だ。これには##の&&は知っているだろう。これには$$へ行って・・。 ユダヤ人はまた語るのを止めた。それでおしまいかとポーランド人は尋ねた。 20000ズウォティでは、この程度だな。もう10000ズウォティ出すかね。 ポーランド人はユダヤ人にさらに金を渡した。ユダヤ人は再び語りはじめた。 …… 有り金をすべて渡したあと、ポーランド人はようやく気がついた。 この悪党め!!あることないこと語って、俺からただ金を巻き上げる魂胆だな。 ようやく気がついたね。 とユダヤ人はうなずいた。 我々がどうやって金を儲けるかの秘訣を。
272 :
優しい名無しさん :03/11/12 21:48 ID:z/jXWPf6
しかし、最近になって認知療法、大人気ですね。 良く雑誌などで取り上げられるようになったからなんでしょうか。 今更ですが、 パート2あたりで定期的に保守してくれた方、あなたです。 お疲れ様でした。 あなたが一番の功労者でしょう。
273 :
230 :03/11/12 22:31 ID:Vu59B6X+
マイナスの感情を合理的な「思考の訓練」によって「プラスの感情」に 導く事は私にはまだ難しそうですが >265さんの >イラショナル短歌 >気付いたところで 世はこともなしの 「世はこともなし」という言葉で論理的な説明はできませんが ものすごく気分が楽になりました。 こんな事でと、本当に自分でもびっくりしますが、思考の訓練が 利己主義的すぎて何故か入りにくかったので(理由は不明) とにかく思考の訓練は一人一人違うと思うし、なんにせよ気持ちが楽になるのが 大事なので、これからは嫌で不安な気持ちになったら「世はこともなし」を キーに不安の原因を認知してみたいと思います。まだもちろん認知の歪みが マイナスの感情を生み出す事が多々あると思われるので日々来れ実践という事でがんばってみます。 また感情が理解できなくなって困ったらまたこの板で質問したいとよろしくお願いします。
>>270 「色んな人と」友達にならなければならない、という考えから
まず自由になった方がいいかも。私もかつては
そんな風に考えていて(友人が少ないのがコンプレックスだった)
だから、知り合った相手が自分とウマが合うかどうか
なんて考えずに、「とりあえず仲良くならなきゃ」
と強迫的に思って、いきなり仲良くなろうとした。
そのせいで傷つくこともあったし、
そういう私につけ込んで利用してきた奴もいた。
今は、まず、「その相手と合うかどうか」というのを
まず見極めて、合うと思ったら徐々に心を開いて
行くようにしています。
今、気が付いたら「本当に気の合う友達」が
何人かいて、それなりにハッピーです。
「長く続ける」ことにもこだわることないと思う。
続くなら続く、そうでないならそうでないって感じで。
人間関係って変わっていくものだし。
長文スマソ。
イラショナル短歌 友達が いなくて空の 青さかな 気付いたところで 世はこともなし
ウマイ!
相手を「本気で」誉めれば、友達はすぐ出来るよ。 本気で褒めたくなるような、素晴らしい人が沢山いる環境に 足を踏み入れて、 ほんとに沢山友達が出来たもんな。 友達ができないから 鬱 なんじゃなくて 鬱だから、友達が作れない気がしてる んだった。自分の場合。 認知療法やりはじめて やりたいことがやれるようになったら、環境が変わって 素敵な人達にも出会えたのだけど。
>273 >「世はこともなし」という言葉で論理的な説明はできませんが ものすごく気分が楽になりました。 いいんじゃないですか。 論理療法=論理情動行動療法Rational Emotive Behavior therapy(REBT) なんだし、論理(ラショナリティ)から始めても、感情・情動から始めても、行動から始めても、 いいんだとエリスもいってるみたいだし。
◆さびしいのは耐えられない歌 (パパのクラリネット もしくは クラリネットこわれちゃった のメロディで) 僕はひとりぼっちがーきらーい 仲間がいててくれなきゃーつらーい とっても大事にしてたのに 電話に出ない 奴がいる どうしよう どうしよう オ パッキャマラヤマダ パッキャマラヤマダパオパオ パンパンパン オ パッキャマラヤマダ パッキャマラヤマダパオパオパン ヤマダとサトウとスズキの 奴がいない ヤマダとサトウとスズキの 奴がいない とっても大事にしてたのに どうしよう どうしよう オ パッキャマラヤマダ パッキャマラヤマダパオパオ パンパンパン オ パッキャマラヤマダ パッキャマラヤマダパオパオパン ヤマダとサトウとスズキとアダチと カワダとタケダとマスダの 奴が出ない テヅカととスズキとオオノと ホンダとシマダとナツメの 奴が出ない みんな大事にしてたのに 見つけだしたら 締め上げる そーしよ そーしよ オ パッキャマラヤマダ パッキャマラヤマダパオパオ パンパンパン オ パッキャマラヤマダ パッキャマラヤマダパオパオパンオ パ
>263 亀レスのようだが (イラショナル・ビリーフ) 「仲間同士は分かりあえるべきである。そうでないと信頼関係はなりたたない」 ↓ (ラショナル・ビリーフ) 「親友と分かり合えたらすばらしいが、現実には誰とも完全に分かりあえることは難しい。 しかし 私は親友をいまよりもっと理解したいし、また私を理解して欲しいと思ってる。 互いに理解が深まることで、信頼関係が深まるとは一概に言えないが、 そうなるように努めることも工夫することもできるかもしれない。 いずれにしろ、時にイライラすることがあっても、私は彼との友情を大切にしていきたい」 すごくながいけどw、あんまりスパっと切らなくてもいいかな、と。 ※他人のをつくるのは、自分のよりも容易く、また勉強になるね。
あと 認知の歪みに「過度の一般化」ってあるけど 悩みごとが一般的すぎるってことがあるよね。 「おれたちはもうおしまいだ」とかw。 そんなときは、「どうおしまいなんだ、具体的には?」と 尋ね返す(自問自答する)とよいのかしら?
なになに、友達が欲しいって? ベイビー、自分の希望(欲望)を、素のまま、口にだしちまうのが、おまえの悪いところさ。 そんなのちっとも「自然」じゃないぜ、相手が引いちまうぜ。 相手に「ありがとう」と言ってみな。ただし「自然」にだぜ。 そうさ、いきなり「ありがとう」はないだろ?だから、まず相手に何か頼むのさ。 何か「もらう」のがいいな。そしたら「ありがとう」は自然だろ? そう、最初は、それも相手がただでくれるものがいい。 「ただでくれるもの」が何か分からないって?ベイビ−、アタマをつかいな。 「ただでくれるもの」、それは誰かにあげても、減ったりしないものさ。 それなら気安く誰かにあげられる。 それは親切だろ、だって? おしいな。まちがいじゃないんだが、つまりだ、 おまえさんから相手に「親切」を頼むのは、不自然だろ、な、そうだろ? 相手に頼めないとだめさ。もらうのは、そう「親切」で、かまわないんだがね。 なに、もう降参かい? おいおい、それじゃあんまりだ。はやすぎるぜ。 よし、ヒントをやろう、おいらがおまえさんに、いまからやろうとしてるもんさ。 ・・・「情報」だよ。情報をくれ、と頼むのさ。「秘密」じゃないぜ。 ほんとの「秘密」は、広がると値うちがなくなっちまう。 ただの「情報」は、もともと知ってるやつには、ただみたいなもんなのさ。 よし、あの子に何か教えてもらえ。そうだな、たとえば道を聞くんだ。 あの子にとってはなんて事はない。そしたらおまえさんは言う。「ありがとう」と。 となりの机の子には、まだ持ってない教科書を見せてもらうんだ。 おまえさんは、まだこの町について何もしらない。「ありがとう」の言い通しだぜ。 ああ、あばよ。これでおまえさんも「友達」ができるだろ。なに、おいらにも いってくれるのかい? ありがとう、って。
283 :
優しい名無しさん :03/11/13 11:46 ID:UycmDoZ+
派遣バイトの交通費が支払われなかった。何回も電話してるのに・・ 支払いの約束は取り付けたけど、どうなるのか・・ ナメられている。鬱だ。いつも軽く見られるんだ・・ ・・・ あの会社はいつもこういう揉め事が多いんだ。自分だけじゃない。同僚の 話でもそうだったじゃないか。ナメられているというわけじゃない。書類の上の 名前しか、直接話した彼女には知られていないし、こういうことで、興奮を 抑えて、極力大人しく喋ったのは、自分でもけっこう立派だったと思う。 それに、実際の交通費など本当は微々たるものなのだ。それよりも自分がナメられて いるのが嫌だという意味の方が割合としては大きいんじゃないか? 大丈夫。ナメられてもいないし、虐められてもいない。いつも軽く見られて いるわけじゃないんだ。何度も電話する羽目になったのは、相手の問題で あって、こちらの問題じゃない。相手の問題を抱えるのは個人化だ。 彼らはまた今回の自分と似たようなトラブルを起こすかも知れない。でも、 それは相手の問題なんだ。 今回こういう行動を起こしたことで、あの人にもアドバイス出来る。総合的に 良い経験だったとおもう。
284 :
優しい名無しさん :03/11/13 12:30 ID:t1n3qpLm
>>263 認知療法じゃないけど
人間関係一般については80年近くうれづけているカーネギー「人を動かす」はいいよ。
人間関係本の元祖だけれど凄く例が生き生きしていて読んでいても楽しい。
あまりに例が良いので自分の行動が変っちゃったぐらい。
あとは「アサーショントレーニング」なんかもいいね。
>>262 植木等の歌ですね。こんどは「日本一の無責任男」でキボンヌ。
長文ばっかで疲れる
286 :
優しい名無しさん :03/11/13 13:03 ID:t1n3qpLm
287 :
優しい名無しさん :03/11/13 13:09 ID:t1n3qpLm
>>282 いい文章だ。保存しちゃったぞ。
人間関係に関しては、
「他人は宇宙人のようなもの。だからこそ独り善がりにならず気遣ってお付き合いする。
相手の考えを攻撃しない。お付き合いが上手くいけばめっけもの」
というぐらいで丁度いいんでは。
>>287 おれの指導教官は、就職活動のとき、
「おとなをみたら、ヤクザだとおもえ。
やつらはプライドだけで生きてるから、
それぐらいで接してちょうど良い」
といってた。
>>262 クレイジー・キャッツの曲は、そのままで、
ラショナル・ユーモア・ソングになりそうだな。
290 :
優しい名無しさん :03/11/13 19:18 ID:yKobm/Ke
>>282 そうか。女の子と仲良くなる時も、そうすればよいのか!
291 :
優しい名無しさん :03/11/13 21:15 ID:GubVPVbj
>>282 おれは知ったかぶりしてたぞ!
どうりでもてなかったはずだ。
292 :
優しい名無しさん :03/11/13 21:44 ID:Mxx+wCjW
“こんなんでましたけど“ 友達や家族は、私の事を理解すべきである(すべき思考) 私がどんなに酔っぱらってめちゃくちゃな事をしても、解りあっているから 許すべきである。(すべき思考) すべき思考の定義 この「すべき思考」を他人に向けると、自分がフラストレーションを感じる ことになるのが普通です。この考え方は結局、怒りを引き起こし、自分を 気まずくしてしまいます。「すべき思考」は日常に無用の感情的混乱を もたらします。もし実際の行動が「すべき」「すべきでない」の基準に 合わないと、自己嫌悪、恥や罪の意識を感じることになります。 世の中の人の行動も、たいていこの基準に合いませんから、にがにがしく感じる ことが多く、独善的になりがちです。この結果、現実に裏切られたように感じたり、 人の行動にがっかりさせられることが多くなります。 結果→→→親しい人との口論 対処→→→???????
293 :
優しい名無しさん :03/11/13 22:05 ID:hzRzX1mT
『いやな気分よさようなら』自家製マニュアル 頁 内容 37「耐えられない」は恐怖の拡大解釈 49うつ病者は自分が評価するもの?を持っていないと信じ込む 49貧困な自己イメージは欠点を拡大する 53自己否定する時こそ自己認識を 54自己否定する時に多いのが「全てか無か」思考 58カタルシスと洞察は役に立たない 59自己否定の考えをはっきり見て記録せよ 64二週間、自動思考を書き出すこと 64自動思考の記録は、自分に対する客観性を鍛える 65トリプルカラム法は、情緒の危機にも効果がある 65カウンター法(精神のバイオ・フィードバック) 75絶対的自己批判は、自分を無能力にする 77ネガティブ思考は頭の中でいじらずに書き出すこと 79うつは意志力を麻痺させる 84「やり残した仕事」がある時に浮かぶ考えをチェックせよ 85行動→認知→感情 87ぐずぐず主義の感情リスト 90コントロールできるのは、結果でなく過程のみ 90成功への恐れ=詐欺師と自分を思う 91「ねばならぬ」はプレッシャーを生む 92フラストレーションは、無理な理想との比較から生まれる 94スケジュールは、行動への迷いを封じ込める
(つづき) 114時間制限法で、仕事を分割せよ 115いちばん適った時間を、仕事に割り当てよ 117無気力のバランスシート 118武装解除法は利益になることを鼻持ちならない仕方で押し付けてくる相手に有効 120習慣は、嫌子でなく、好子で変えよ 124典型的な「できない思考」 125ネガティブな見通しは、行動でテストせよ 125あらかじめネガティブな予想を立て、そこに「認知の歪む」を見つけて、対処しておくこと 126ぐずぐず主義は、気力と行動の混同から 132対応が分からないから、批判を恐れる 133批判対処には、練習が必要 134批判された時に生じる否定的な考えを同定せよ 134批判が間違っているなら動揺は不要 135批判が正当でも圧倒される必要はない 136他人の承認が必要だと、批判が恐怖になる 137批判者の目から事態を見れれば、怒りはおさまる 138正確な質問は問題を限定し、全面的な否定を避ける 143ロ−ルプレイで備えるか、予想会話を書き出すこと 143不当な責めから自分を守る傾向は間違い、相手を余計に強くする 144事実に基づき時分の立場を表現せよ 147激怒の後には、抑うつに苦しむだろう 148言語的技術の結果は保証できないもの 151行動が正しかろうと間違っていようと、人間としては正しい
160自尊心を守る戦いは、自尊心を高めない 161もう待てない、我慢できないは、拡大解釈 164怒りの原因の多くは、希望と道徳基準の混同 168怒りの損得分析(下に行く程、長期的な利害を) 175考えをとめること=ストップと自分にいう、他のことをする、別の考えに集中する 178「〜であるべき」は「〜ならすばらしい」に置き換えよ 182効果のある操縦=罰するかわりに良いところを誉めよ 187交渉の戦略=1.ほめる 2.おちつかせる 3.はっきり言う 189感情移入=他人の動機を自分の動機のように知ること 195認知リハーサル=階層表ごとにイメージでのリハーサルを 199怒りは重要なものではない、そのエネルギーに見合う程には 203認知療法という「感情の微積分」 204後悔は「行動」を、罪悪感は「自我」を標的にする 207「あのときこうしとけば」=知り得なかった情報に関する全能=「すべき思考」 208異常な罪悪感−強さ、機関、結果で計る 209自罰的な行動パターンが罪悪「感情」を強化しやすい 212「誤り」を認識し、修正戦略をたてられる時が自己変革のチャンス
215「すべき」を減らすには、「どこにそんなこと書いてある?」 217「ルール」を損得分析で検討せよ 217「〜すべき」を「こうだったらいいのに」に置き換えよ 221ダイエットの「ごほうび」に、甘いものを 221「人間はときどき失敗する」の三段論法 222習慣を変えられないのは「自己コントロールできない」という思い込みのせい 222「すべき」をはずすカウンター法 223逆説法−1日3回二分間づつ、自己否定を繰り返す(大声で)→エリスの「合理的な歌」もこの手 227罪悪感から、他人にコントロールされる 233「助けよう」は「あんたはちゃんとしてない」を暗示する 233ムーレイの「嘆き対策」=相手の正しい部分を見つけ、同意する
318承認中毒を、カウンタ−法でかえる 331「欲しい」と「必要」は違う 339すべての中毒は、さらなる量を求める 349相手が勝っていても「だとしても、なぜ価値があるといえるのか?」 373恐怖克服には、反応予防法(逃げ出さず、恐怖量と自動思考を刻々記録する) 378完全主義克服には、不快感に身をさらすこと 380完全主義克服には、プロセス重視=チェックポイントをただこなす 383職が欲しい時は、それを目的にしないこと(プロセス重視) 384まちがえることの大切さ 386まちがえても世界は終わらない、と書け 386やり終えたことは無視して、途中のままのことばかり目を向ける傾向 394基準を落として、どんどん数多く成功すること 431攻撃されたら、それにどう応じるかを知る機会と知れ 440最悪を予想して、自分をみじめにする必要はない ※自家製インデクスの間違いでした。
おお、よく要点をまとめたねえ。
>294 すごく根気あるね、すばらしい。
みなさん自動思考にしろ合理思考にしろ、けっこう長い文章で 書いてるんですね。 私、文章になっちゃうと、もうその時点で自分にとって説得力 欠けてきちゃうんで、一問一答みたいな感じにしてます。 長いといざという時に思い出せなかったり、頭の中でシドロモドロ になったりしちゃう…。 上の方のインデクスみたく、短くて端的なほうが自分の中に スパッと入ってくる気がします。
>301 短くて端的 =「やれやれ」とか?
>>301 端的だとそれでもいいだろうね。
まあ「やれやれ」はあきらめも入ってるけど、「しょうがないけどまあいいか」って受け入れている
部分もある言葉だと解釈してる。
>>302 それくらい短くて、自分にくるものがあれば最高なんですけどね。
>>294-さんのは本のインデックスですが、私もこんな感じで書います。
みなさんの頭の処理能力すごいなーといつも関心してます。
>>301 長文か短文かというのはそれこそ人によるのであんま気にするな。
俺も基本的には箇条書きだな。
306 :
優しい名無しさん :03/11/14 22:12 ID:mMzNbs4q
本当は、短い、箇条書き的なのが一番良いのでしょうけれど、 ついつい、長くなってしまいますね。 長いと、何時の間にか認知療法を逸脱しているような気がします。 ただの日記のようになりがちというか・・・ あの、反論していくやり方ありましたよね。 自己批判的→自己擁護的(短文)→反論(でも〜じゃないか)→ 自己擁護的(短文) こういうやり方が効率良いような気がします。 あ、しかし反論法だったっけかな。
307 :
優しい名無しさん :03/11/15 00:05 ID:dBcKlRUF
>>306 日記でもいいみたいですよ。
僕はうまく自分の不安を文章にできなかったのでまずは日記を書くように言われています。
それを先生が添削してくれるんです。
自己批判的→自己擁護的(短文)→反論(でも〜じゃないか)→ 自己擁護的(短文) もう死にたい→死にたいけど生きたほうがいいかも→でも病気は治らない →いつか治るかも→いつかじゃだめだ、死にたい→そうだな 難しい・・
日記なら私も勧められました。しかもWeb日記。(汗) 一旦書いたら書き直さない、削除しない、がお約束です。(汗) 私は「自分を開示する」事ができない質なので、 事実の羅列になってしまう傾向があるんですが、 携帯からでも書き込めるので、あった事、感じた事を直ぐに書き込めて、 後から読み返して感情の整理をするには確かに良いかもしれないと思います。 アドレスはカウンセラーさんも知っていて、 時間があるときに読んでもらってカウンセリングで話題にしたりしています。
死にたい理由を とことん突き詰めてみたい。 その先に認知の歪みがありそう。 死にたい→なぜ?→無職だから→だとしたらなぜ死にたいのか→だれにも必要されてないから →だれにもとは一般化のしすぎでは?→たしかに全会社受けたわけではない 勝手に諦めただけかも。
>310 死にたい→なぜ?→無職だから→だとしたらなぜ死にたいのか→だれにも必要されてないから ・だったら、未成年者や定年した人や専業主婦は誰からも必要とされていないのだろうか?→そうではない。彼等も誰かに必要とされている。 ・他人から必要とされてないと、なぜ死にたくなるのか?(たとえば、自分が無価値に思えるからか?)→人は誰かの必要とされるべきだ(たとえば役に立つべきだ) →その考えは、人間を「役立つ人」と「役立たず」に分ける危険思想ではないか? あるいは、他人には「役に立たなくても、いるだけでいい」とおもっているのに、自分にだけよりきびしい条件を要求していないか?
312 :
優しい名無しさん :03/11/15 08:30 ID:YLHgN57l
>309 これいいなあ。 おれも開示できない性格だから、web日記はちょっとエクスポージャー でいいかも。 あと、いいカウンセラーだね。
313 :
優しい名無しさん :03/11/15 09:18 ID:JuAaB6nR
冷え性の原因を治したい。 冷え性・・動かないせい。動くと体が温かくなる。 でも面倒クセ・・動かない・・・冷え症。この悪循環をどうにかしたい。
>>311 レベル高いですねー
ぜんぜん思いつけそうに無い文章だ
315 :
優しい名無しさん :03/11/15 10:02 ID:6iqKIaqK
ちょっと聞きたいんだけど 認知療法って心理士がやる仕事?
自分でやるはず・・・
>314 精神医も使う人は使う。ただし、 (前々スレから) 394 名前: すちゃ 投稿日: 02/12/11 20:25 ID:uYYomcqN (前略) 海外の研究者の治療ストラテジーの中にCBTが入ってないことはあまり無いですし、 日本の研究者の治療ストラテジーの中にCBTが入ってることもあまり無いです。 (後略) ・・・だそうです。 確かにアメリカの精神医のstarting book listには、 カプラン(超有名な臨床精神医学のテキスト)とかと並んで、 Cognitive Therapy: Basics and Beyond by Judith S. Beck, Aaron T. Beck (Foreword) とか ognitive-Behavioral Treatment of Borderline Personality Disorder by Marsha Linehan (Hardcover) が入ってるんだよね。
>316 ああ、すまん。あたまのCが飛んだ。 Cognitive-Behavioral Treatment of Borderline Personality Disorderだ。 あとCBTは「認知行動療法(CBT)」ね。
319 :
優しい名無しさん :03/11/15 15:13 ID:xw002u/V
>313 原因にこだわらず、行動−思考に焦点をあわせては?たとえば、 1.短時間(たとえば10分)体を動かしたら、自分に100円あげる。あるいは好きなおかしを食べる。 ・・やる気が行動を生むのでなく、行動がやる気を生むのである。 2.体をあたためるアイデアを、とりあえず100個考える。このとき ブレインストーミングのルールで、100個でてくるまで批判はさけること。 ・・後の方になるほどよいアイデアがでてくる。狭い視野で考えるのを抜けられる。 3.(うえにでてきてる)しかし−反論法を使ってみる。ときどき、読みなおす。書き足すこと。
>318 損得分析もよいかも。 とくに気分が沈んでいるときは、 「目先のやなこと」を 「その先のよいこと」よりも 重く見てしまうという認知の歪みがあるらしいので、 評価の歪みをさらす=修正するためにも、 「くずくずしていることのメリットとデメリット」 を書き出してみるのは良いかと。
>>320 横レスですが、私それダメなタイプです。
メリット、デメリットを書いても、「それは分かってるんだけど、ん〜できない」
と行動につながらないです。
そして、「あ〜、自分ダメだ〜」と思いがちです。
そういう時は、「今日はできない日だから、やらない!」とキッパリ
あきらめるようにしてます。
「結論はでた。はい終わり。」と、その日はもうそれ以上、そのことは考えない。
できる時はちゃんとできるし、100%いつもできないわけじゃないから。
>>321 私も同じ。
行動に繋がらず、そこで行き詰っている状態です。
>321-322 自分もそうだなあ… まさにこころの筋力がないって感じる。 自分への歪んだ自己評価とかって 最終的に自分のためにならないんだけど きっと最初は防衛的なもので、メリットもあったところから はじまってて、それを取り去ることに恐怖があるのかも しれない。
324 :
優しい名無しさん :03/11/15 21:34 ID:uS7zpwdu
行動したいなら、カラム法よりも「ぐずぐず主義克服」とか 「カウンター法」などの、 数字に頼る方法の方が断然いいですよ。
>>311 →その考えは、人間を「役立つ人」と「役立たず」に分ける危険思想ではないか?
あるいは、他人には「役に立たなくても、いるだけでいい」とおもっているのに、
自分にだけよりきびしい条件を要求していないか?
→そこにいるだけでいいという証明が欲しい。それがなければ自分が生きていて
いいと思えない。
この続きお願いします。
326 :
優しい名無しさん :03/11/15 22:09 ID:uS7zpwdu
「ドキッ!マジレスだらけのカラム法リレー」なんてあったら面白いな。
>325 >そこにいるだけでいいという証明が欲しい。それがなければ自分が生きていていいと思えない。 →勝手にしろ
>325 >そこにいるだけでいいという証明が欲しい。それがなければ自分が生きていて いいと思えない。 →私もその証明がほしい。100億円の金(あるいは鼻がつんと上を向いた彼女)が欲しいのとおなじくらいに。 けれど、「欲しい」は「必要である」とは違う。 たとえば、そんな金がなくとも(そんな彼女がいなくとも)、私は生きていける。 一方、酸素は私に必要である。それなしでは私は生きられない。 確かに、そこにいるだけでいいという証明があれば、私は安んじられるかもしれない。しかしそれなしでも、私はどうにか生きていける。
>325 >そこにいるだけでいいという証明が欲しい。それがなければ自分が生きていて いいと思えない。 →まず「そこにいるだけではいけない」と仮定しよう。 しかし存在=生存は、存在証明の前提である。(存在証明に存在は先攻する)。 あなたはまず、生きていなければならない。証明付きでなければ生きられないのであれば、私はその条件をみたし、かつ、証明するまでの間、どうやって生き長らえるのか。故に最初の仮定は矛盾する。 証明終わり。Q.E.D.
>325 >そこにいるだけでいいという証明が欲しい。それがなければ自分が生きていて いいと思えない。 →これは結論の飛躍である。この証明は、ほとんどの人は得ていないのにかかわらず、ほとんどの人は、「いきていていけない」とはおもっていない。未証明は、生存の否定を意味しない。 誰かが生きる意欲をもつ/もたないは、この証明とは無関係である。
>325 >そこにいるだけでいいという証明が欲しい。それがなければ自分が生きていて いいと思えない。 →自尊心は、自分を、親友のように扱うことで得られる。 あなたは、親友に対して(親友の生命に対して)、そうした証明を要求するのか?証明できなければ、その親友は存在してはいけないのか?
そもそも、人間以外の動物は、 「自分が生きていていいのか」なんてこと 気にしない。いざという時は「動物としての生存本能」 に立ち返ればいい。
333 :
325 :03/11/16 01:46 ID:jmmkTU0c
たくさん答えて頂いてありがとうございます。 生存自体の意味という事になると堂々巡りになって自己否定的になってくるので・・ >そこにいるだけでいいという証明が欲しい。それがなければ自分が生きていて いいと思えない。 →自尊心は、自分を、親友のように扱うことで得られる。 あなたは、親友に対して(親友の生命に対して)、そうした証明を要求するのか? 証明できなければ、その親友は存在してはいけないのか? →自分を親友のように扱う事は難しいが、親友は理由なく(本当は気が合うなあどが理由だが) 存在していてもらいたい。少なくとも自分がその友人と友人であるという事が 生存していても良いという証明ではないのか。 という結論に達しましたが・・・。どうでしょうか?
334 :
325 :03/11/16 02:14 ID:jmmkTU0c
一部訂正 →自分を親友のように扱う事は難しいが、親友は理由なく(本当は気が合うなどが理由だが) 存在していてもらいたい。少なくともその友人が自分と友人でいてくれるという事が 生存していても良いという証明ではないのか。 →それでは友人への依存ではないか?→それは依存ではない。人間はお互いに影響しあいながら 生きていくものだからだ。 う〜ん。。。
>334 →それでは友人への依存ではないか? →なぜ「依存」してはいけないのか?
>325 >そこにいるだけでいいという証明が欲しい。それがなければ自分が生きていて いいと思えない。 →なぜ生きていていいと思えないのか?
>そこにいるだけでいいという証明が欲しい。それがなければ自分が生きていて いいと思えない。 →なぜ、生きていて いいと思えない、といけないのか?
→それでは友人への依存ではないか? →なぜ「依存」してはいけないのか? →依存は相手に迷惑をかける。そして自分にも依存されたくないから。 →なぜ生きていていいと思えないのか? →なぜ、生きていて いいと思えない、といけないのか? わからない。どうしてもそう思う。
生きるのに、いいとかわるいとか資格とか、そういうことじゃなくって、 うまれたから生きる。そういうかんたんなことじゃないかな。
そう思えてたら悩まないと思う。 だから認知療法をやってみようと思ったわけで。
「生きてていいと思えない」っていう表現は、生にも死にも消極的で、 なんだかドキッとしたよ。 このテーマはすこし置いておいて、もっと自己評価をたかめること に目を向けたほうがいいきがするよ。
342 :
あとさ :03/11/16 10:47 ID:xsHt5QSl
生きてていい人間 生きてちゃいけない人間 の定義?それぞれどういう人間のことなのか、具体的にはっきりさせれば なにか証明になるかもしれないね。
343 :
優しい名無しさん :03/11/16 11:25 ID:3D4ukVd2
>342 そだね。 「感情的決めつけ」とか「結論の飛躍」「過度の一般化」がたくさん出てるみたいなので、 定義=具体的にいうと、それはどういうことなのか? をはっきりさせると、いいとおもう。 「依存」=>具体的にいうと、それはどういうことなのか? 「証明」=>具体的にいうと、それはどういうことなのか?
>338 →依存は相手に迷惑をかける。そして自分にも依存されたくないから。 →迷惑かけてない人間なんて存在するのか?依存してない人間なんて存在するのか?
>338 →なぜ、生きていて いいと思えない、といけないのか? わからない。どうしてもそう思う。 →「「生きていていい」と思えない」とおもう? 「生きていてはいけない」とおもう? 「生きていてはいけない」とおもっている(そうおもって生きている)人間は大勢いる(たとえばかなりのうつ病の人はそうだ)。それがどうしたというのだ? →「生きていてはいけない」と思いながら、生きているのは苦しい。苦しいから嫌だ。嫌だから止めたい。でも、自分を苦しめる考えが拭いされない。 →「価値のない人間は生きていてはいけない」という信念があって、一方で「自分は価値のない人間だ」と思い込んでいるので、苦しいのか?
Q1.「価値のない人間は生きていてはいけない」と信じてどんな得(メリット)があるのか?またどんな損(デメリット)があるのか? Q2.「自分は価値のない人間だ」と信じてどんな得(メリット)があるのか?またどんな損(デメリット)があるのか?
→「価値のない人間は生きていてはいけない」という信念があって、 一方で「自分は価値のない人間だ」と思い込んでいるので、苦しいのか? →その通りです。 A1.「価値のない人間は生きていてはいけない」と信じている事のメリットは 社会や人に役立つ。デメリットは思いつかない。 A2.「自分は価値のない人間だ」と信じている事には何のメリットもないと思う。 デメリットは生きているのがつらくなること。 しかし、その自動思考を止める事が困難です。 どうすればその自動思考を止められるのですか?
>>347 そもそも「価値のあるなし」ってどこで判断するの?
能力があるかないか?
それだったら、「障害者」はどうなるの?って話に
なるよね。
「自分に価値がない」と思い込んでるってことは、
今現在何かがうまく行ってないか、それとも
長年蓄積された問題を抱えていて生きづらいってこと?
349 :
優しい名無しさん :03/11/16 14:22 ID:3D4ukVd2
おいらが損得表を、ちょっと中級編だとおもってるのはさ、 たとえば「会社にいきたくない」の損得だと、デメリットばっかり 思い浮かぶのよ、最初は。 つまり「すべき思考」にどっぷりつかってるから、 「いきたくない」を擁護するメリットが見つけられない訳。 コラム法で擁護思考(合理的思考)をつくれるようになると、 損得表ももっとバランスのとれるものになる。 上の方の「わかっちゃいるけどできない」という人の損得表も、 片方に(世間的にすべきだと言われている方に)偏ってない? その段階での損得表は、自分の思考のバランスの偏りを明るみに出すものだとおもう。 逆に言うと、無理にでも、足りない方(思い付けない方)を埋めるようにすると、擁護思考をつくる練習にもなる。
350 :
優しい名無しさん :03/11/16 14:28 ID:3D4ukVd2
>347 >A1.「価値のない人間は生きていてはいけない」と信じている事のメリットは 社会や人に役立つ。デメリットは思いつかない。 →ほんと?この信念って社会や人に役立つ? むしろ他人や自分につらくあたってしまって、他人や自分を意気消沈させるのとちがう?(これはデメリットの一つ) 上の方にもあったけど、まんま選別思想とちがう? じつは、Q1とQ2は、同じメダルの両面なんだよ。
人間の、思考の傾向として 浮かんでしまった「ある思考」を消す事は出来ないそうです。 ではどうするか、というと 「べつの事を考える」ことで、気を剃らすのが有効。 「自分はどうしても駄目だと思える、なぜなんだろう」と考えても 新しい考えは浮かんでこないような。 自分を擁護する考えがどうしても浮かんでこないなら、 さっさと違う事をする、のがいいと (散歩やジョギング、風呂に入る、料理、等のルーチンで出来ることがいいかも 何度も、すちゃさんとかが言っていなかったっけ?
どんどんぐるぐる同じ考えの繰り返しにはまってない? レス読んでてもなんか。 認知療法は 認知・行動療法でもあるので 「行動することで認知を変える」訳ですよ。 「自分は役に立たない」と思うのなら いきなり、今からマンションの前の廊下を掃き掃除するとか 騙されたと思ってやってみるのはどうか。 少なくとも「掃除はやった=役に立った」ということでしょう。 そういう一見しょうもないことの積み重ねが、思考の筋トレなのでは? ああ、もっとなにか上手い「行動」の方法があったらだれか考えてみて。
>351 「べつの事を考える」ことで、気を剃らすのが有効。 思考をとめる、 >255 も参照。
少なくとも、このスレに話題を提供して、 このスレ読んでる悩める認知療法志願者たちに 役に立ってるわな。 書くのはしんどいとおもってる人たちにとっては、ほんと助かる。
>352 >ああ、もっとなにか上手い「行動」の方法があったらだれか考えてみて。 『うつのセルフコントロール』の81頁から、 ひとの楽しみを網羅した320あまりの活動リストが あるんだけど、ちょっとここにのせるには、でかすぎるね。 「ゴルフへいく」から「自分のからだをかく」まで、 「ドレスアップする」から「はだかになる」まで、 「昼寝をする」から「報復する」まで、 いろいろ、あるんだけど。
356 :
I'm burns. :03/11/16 15:42 ID:3D4ukVd2
憂うつな気分の時には、自分には何一つ良いところなんてないんだと思い込んでしまうことが多い ものです。自分は根っからの悪人で価値なんてないと信じ込んでしまうんです。そんな考えを続け ると、ひどい絶望感や自責の念にさらされることになります。耐えられないほど辛いため、ひょっ とすると死んだ方がましだとさえ思うかもしれません。だんだん行動力がなくなり、日常の出来事 にさえ加わるのが嫌になってきます。 これはあまりにも過酷な考え方をした結果の、感情および行動上のネガティブな反応なのですか ら、まず、自分で自分に価値がないなどと言うのをやめるべきです。しかし、あなたが本当にこの ような考えは誤りで合理的ではないとわかるまでは、やめることはできないでしょう。 さて、ではどうしましょうか? 第一に人の生活は、肉体も感情も思考も行動と同じように絶えず変化している、いわば現在進行形 なのだという考え方を持つことです。あなたの生活も、もちろん絶えず進歩し流れていっているの です。「価値がない」とか「劣っている」といった絶対的なレッテルは、論外であり無意味なので す。
357 :
I'm burns. :03/11/16 15:42 ID:3D4ukVd2
あなたはまだ、自分は二流だと思っていますね。その根拠は何ですか?きっとあなたはこう答える でしょう、「自分は良くないんだと感じるからです。だから良くないに違いないんです。じゃなけ れば、どうしてこんな耐えられないような感情を持ちますか?」とね。 あなたの間違いは、感情的な理由づけにあります。あなたの気分があなたの価値を決定するのでは ないのです。気分はただ相対的なものにすぎません。劣悪で悲惨な肉体状況だからといって、人格 までそうだということにはなりません。落ち込んだ気分のときは、理論的でない考え方をしてしまう ので、こんな考え違いになるのです。 高揚した気分や幸せな気分が、あなたの価値の目安になるのでしょうか?それとも、それらは単に あなたが今良い気分であるという意味だけなのでしょうか? 気分はあなたの価値を決定するものではないし、また考えや行動を決めるものでもありません。気 分にはポジティブで創造的なもの、勇気づけるものもあります。大部分は中立的なものですが、な かには非合理なもの、自責的なものもあります。 こういった気分は、努力しさえすれば変わるものですが、どんな場合でもあなたを否定することは ありえません。価値のない人間なんて、この世には存在しないのです。
最近このような考えに陥ったわけではなく、幼少の頃からこんな考えを していました。みなさんからのヒントとともにもう一度よく本を読んでみます。 長い事つきあって頂いてありがとうございました。
A1.「価値のない人間は生きていてはいけない」と信じている事の メリット: 一定の基準以上を満たすよう自分を動機づける。 デメリット: 一定の基準を満たさない他人や自分を「価値がない」と決めつけ、傷つける。 自尊心が、自分の業績や成果に左右されることになり、不安定なものになる。 一度、失敗すると、立ち直ることが難しくなる(うつのデフレ・スパイラルに落ち込むので)。つまり、失敗に弱い人間になってしまう。 失敗を通じて学ぶ機会を失いやすい。つまり本当の意味の「学習」や「成長」を知らないまま歳をとってしまいやすい。 ・・・まだまだあるけど、今日はこれくらいにしといたるわ。
360 :
優しい名無しさん :03/11/16 23:52 ID:K9LWm4Sl
認知療法でやった合理的思考をすぐ忘れてしまうんだけどみんなどうし てるの?何か同じ事ばかりやっている気がしてくる
>>360 うつの回復過程は単調上昇ではなくらせん状にぐるぐる回りながら
(時々少し下降しながら)治っていくものだ、と私の主治医はよく言います。
一周まわってもとの位置ということはなく、何らかの違いはあるのだと。
同じことを何回繰り返してもいいじゃないですか。
スポーツ選手なんて同じことを何千回も繰り返してるよ。
「ねえ、君、良く考えてみたまえ。 万事につけて我々の本当の意見というものは 、我々が決して動揺しなかった意見ではなく、 しょっちゅう立ち返っていった意見なのだ」 (ディドロ)
トレーニングというのは、大体がじれったい。 トレーニングを邪魔するのは、「意志の弱さ」よりむしろ、「性急さ」だとおもう。
>360 1.何度でもコラム法やって、(同じ自動思考あいてに)くりかえし合理的思考をつくってる。 2.そうやってできた合理的思考を、時系列順に何度も読みかえしてる。 3.気に入ったものは、手帳に書き写してる。ことあるごとに見るようにしてる。
>360 それはけっこううまくいってるのでは? 合理的思考つくるまでが、きつかった。おれの場合。 「同じこと」ってことは、的はしぼれてるんだから (しかもそれに気づけてるみたいだし=>俺は無自覚に何度も似たようなコラムを書いてたよ)、 あとは繰り返しでしょ。
>349 バーンズの「10日間」で、 「やりたくない隠れた理由」を明るみに出すために、損得分析するんだ、 といってるね。 「意志のよわさ」って、一般的で曖昧な理由でなく、具体的な理由を みつけだせたら、一歩前進だと。
無理にでも「擁護思考(合理的思考)」つくるには、 バーンズの本でよくやってる、模擬ディベート(ロールプレイ)が、 なんかよさそうにおもうんだが、これだとカウンセラ−相手か、 少なくともセルフヘルプグループがほしいやね。 日本にはまだ認知療法セルフヘルプグループなんてまだないんだろうね? このスレでつくるかいw?
仕事で今までやったことのない役割を今やっています(リーダーみたいなの)。 (自動思考) 私みたいな、一番年下で見た目アホなネーちゃんがこんな役目やってて、 みんな快く思ってないだろうな。あー、私のやり方何か間違ってるんじゃ ないだろうか。 ↓↑ (合理思考) 誰もこの役目をやろうとしなかったのだから、仕方ない。それはみんなも わかってるはず。まずいやり方なら指摘されるし、そしたらやり方変えればいい。 指摘されてから考えよう。この仕事が終わったら、私はきっと成長できる。 もうずっとこの繰り返しです。らせん状になってればいいなあ。。。 「大人を見たら、ヤクザと思え」を心に留め、低姿勢に指示とかはしてる んだけど、不安。。。
>368 もっと自分を擁護してageても良いようにおもわれ。たとえば・・・ 自動思考: 「私みたいな、一番年下で見た目アホなネーちゃんがこんな役目やってて、み んな快く思ってないだろうな。」 認知の歪み: すべき思考(リーダーは一番年上で賢そうな人がすべき)、全か無か思考と過 度の一般化(みんな〜だろうな=>いろんな人がいるはず)、心の読み過ぎ(快 く思ってないだろうな)、など。 合理的(擁護)思考: リーダーは一番年上で賢そうな人がすべきとはかぎらない。ひっぱるリーダー もありなら、ケア型リーダーもあり、フォローされまくりでみんなが頑張るタイ プのリーダーだって世の中にはけっこういる(漢の劉邦とかw)。 「リーダーは一番年上で賢そうな人がすべき」とおもってるアタマの堅い人も いるかもしれないが、やれやれフォローしてやろうとおもってる人も、他の考え の人もいろいろいるかもしれない。それでも、少なくとも仕事を邪魔してやろ う、仕事が失敗すればいいと思っている人はいなさそうだ。 ようは仕事がうまくいけばいいのだ。せっかく他メンバーがよく見えるポジ ションにいるのだから、私のポジションで仕事によいことを、できるかぎりやれ ばいいのだ。一人っきりで仕事をしてる訳ではないのだから。
>368 (つづき) 自動思考: 「あー、私のやり方何か間違ってるんじゃないだろうか。」 認知の歪み: すべき思考(リーダーは正しくなければ)、感情による決めつけ(自信がない =>まちがってるかも)、など。 合理的(擁護)思考: リーダーだって人間だ。間違えもすればミスもする(まちがえて何がいけな い?)。だから個人ではなく、グループで仕事するのだし、グループだからこそ 誰かがリーダーになるのだ。それがたまたま自分に回ってきただけのことだ。 自信がないからといって、間違っているとは限らない。ひどい大間違いなら、 周りだってほっとかないだろうし、どっちでもよい判断でも、どちらかに決める ことだけが必要なことも多い。どんどん判断して、トライ&エラーでやっていこ う(それが主体的にできるのもリーダーだ)。そうすれば、仕事の途中だって、 人間はどんどん成長できる。
認知療法初心者です。 バーンズ氏の「いやな気分よ〜」を読み終わり、練習しております。 なかなかうまくいきませんが、このスレも参考にさせていただいております。 エリス氏の「どんなことがあっても〜」も興味があるのですが、こちらは 論理療法ということで、両方に手をだすと混乱するでしょうか。 内容としてはどちらも共通する部分があるようですが… バーンズ氏の「いやな気分よ〜」が大変参考になったので、「自分を愛する〜」 にいってみた方がよいでしょうか。 認知、論理どちらの本も読まれた方いらっしゃいますでしょうか。何か感想など いただけたらと思っております。 スレの流れ折ってしまってもうしわけありません。
>371 両方読んだけど、味(風味)の違いかな。 うす塩とコンソメ、どちらもポテトチップス、カロリーはそんなにかわらない。(ただ味は相当違う。エリスはけっこうスパルタに感じた。それがいいひとはいいだろう)。 おれも、最初はあんまり練習せずに、本ばっかり読んでたから、 あれこれかじったけど、結局「いやな気分」がベストだったな。 今でも読み返すのは、これ。
>371 あと「自分を愛する〜」は、おれには「いやな気分よ〜」のサプリメント として役立った。というか、読むだけではいかん、と「自分を愛する〜」 をやってみて(よわった筋力にはけっこうきつかったが)、実感した。 他のワークブックと比較すると、バーンズの「余計な話」が多いのが特徴。 おれは、その「余計な話」の中ににいっぱいヒントを見つけたが、 「いやな気分よ〜」でも冗長に感じる人がいるらしい。そういう人には もっとシンプルなワークブックがいいかもしれない。
374 :
優しい名無しさん :03/11/18 15:45 ID:hmBKi/aw
>>372 エリスはスパルタというより熱血教師風だと思うw。
俺はエリスの熱さが好き。
375 :
優しい名無しさん :03/11/18 18:57 ID:eKP0XcPP
今夜 NHK教育テレビ 20:00 福祉ネットワーク 「うつ病を防げ」注意信号を見落とすな・自殺の防止 福祉ネットワークこころの相談室のオンエア、ホームページを見て、メールやFAXで寄せられたうつ病に対する相談に答えます。 「50歳を過ぎて人生に虚しさを感じるようになったがうつ病ではないか? 58歳・主婦」 「薬物治療の副作用はあるのか? 67歳・男性」 「うつ病の傾向をもう一度詳しく教えて欲しい。 65歳・女性」 など中高年からのお便りだけでなく、 「人生に不安を感じ、軽いうつ病と診断されたが、どうすればよいか? 高校3年」 「27歳の主人がうつ病。どう対処すればよいか」 など若い人からのメールも届いています。 番組で紹介したうつ病の傾向の見分け方や対処方法などをさらに深めた具体的情報を、相談に即して提供してゆきます。 [出演者] 大野 裕 (慶應義塾大学教授)、渡辺 英紀 (アナウンサー)、 河野 多紀 -------- 大野さん出演です。
376 :
371 :03/11/18 21:10 ID:8JUNFpG2
いきなりスレの流れを変えてしまい、すみません。
>>372 =
>>373 レスありがとうございます。
>バーンズの「余計な話」が多いのが特徴。
>おれは、その「余計な話」の中ににいっぱいヒントを見つけた
私は「いやな気分よ〜」のバーンズ氏の余計な話が
かなり参考になりました。そうなると、やはり「自分を愛する〜」
にいってみるのがよさそうですね。
エリス氏のスパルタ感も体験してみたいですが。
貧乏なもんで、簡単にどっちも買っちゃおうっていうわけにも
いかないもんですから。
かといって立ち読み程度で判断できるような本でもないですし…
どちらにせよ書いて実行することが大切なんでしょうね。
レスありがとうございました。
377 :
優しい名無しさん :03/11/18 23:12 ID:tzJ5Nj0u
エリスは、「穏やかな論駁」と「強力な論駁」というよね。 たとえば、 「このテストに絶対に受からなければならない。でないとろくな仕事につけず、一生がだめになる」 という自動思考(イラショナル・ビリーフ)には、 「穏やかな論駁」による合理的思考(ラショナル・ビリーフ): →このテストに落ちたら、他のテストを受ければよい。しかるに何故心配するのか? 「強力な論駁」による合理的思考(ラショナル・ビリーフ): →たとえこのテストや、他のすべてのテストに落ちたとしても、 私はまだ何かよい仕事を手に入れることができる。 仮によい仕事につけなくても、ただそれだけのことである!私はそれでも幸福だ」 エリスは、「強力な論駁」でないと、あまり利き目がないと云ってる。 合理的思考をつくったがイマイチという人は、それが十分に強力か、チェックしてみては?
はじめまして。 普段いつも落ち込んでは自己擁護を考えて自分を励ましてみるものの、 それが正しいのか分からなくなって「こんな都合の良い解釈していいのか?」と 自己批判して落ち込んで・・・を行ったり来たりしてたので、 このスレで正しい考え方を勉強させて貰えるかも・・・とお邪魔しました。 新参者ですがよろしくお願いします。
>379 どんな「都合の良い解釈」か、いっぺん書いてみそ。
>>378 >エリスは、「強力な論駁」でないと、あまり利き目がないと云ってる。
これ自体がどうも「すべき思考」のように思えちゃうんだよなぁ。
エリスはちょっと俺にはあわんようだ。バーンズや大野氏のほうが
ユルい感じで助かる。
あくまで個人的な印象ね。気を悪くした人がいたらスマソ
>>379 1冊でいいからテキスト買っとくとスムーズにいくよ。
このスレの最初の方に紹介されてるから見ておいてね。
認知療法って、けっこうパクられてる? こないだ、名前も覚えてない翻訳心理本を立ち読みしたら、 どうみてもダブル・コラム法が、それとは断らず、つかわれてた。 しかも・・・ 「自動思考」→「否定的な考え」 「合理的思考(擁護思考)」→「パワフルな考え」 になっていた(笑)。「否定的な考え」はともかく、「パワフルな考え」とは(笑)。 「強力な論駁」で思い出したよ。
今日「いやな気分よ、さようなら」が届きました。 まず10日間くらいかけて一度ゆっくり読むつもりです(`・ω・´) 読んだあかつきにはこのスレに参加したいと思います。 どうぞよろしく。
>383 前スレからだが、こんな意見もあるよ。 38 :すちゃ :03/06/14 18:14 ID:mgRHL6H4 (中略) 「嫌な気分よ、」はなるべく読み終わらないように。最も関心があるところを見て、 その章のコラムを即やり始めるのが良いと思います。 てなわけで、今すぐにでも。かもんw。
386 :
383 :03/11/19 20:50 ID:42xCHkdW
>384 そうですか、では今からすぐに…ってまだ1ページも読んでないよw このスレとスレ1の半分は読みました。 もう参加していいですかね。 ところ変な質問で申し訳ないんですけど すちゃさんのハンドルの「CP」ってどういう意味なんでしょうか。
あれこれ詮索しない
cera-pist(w)?
エリス・ネタで申し訳ないが、うつの悪循環について、 アル中のジェラルドを例にしてw。 (この自己嫌悪のために(自己嫌悪をまぎらわせるために)ますます酒を飲み、ますます仕事に失敗し、ますます不安になり、ますますアル中になる) ↑ ↓ 三次のマスト(must):「アル中の私は駄目人間にちがいない」 ↑(だからアル中になる) 二次のマスト(must):「私は不安に耐えられない、だから酒を飲んですぐに楽にならなければならない」 ↑(だから不安になる) 一次のマスト(must):「仕事をうまくしなければならない」 この場合、ループが三次のマストのところで起こっているので、 まず、この信念(イラショナル・ビリーフ)をなんとかする。 次に二次のマストを何とかする。 最後に一次のマストを何とかする、という順番に手をつけるらしい。
390 :
優しい名無しさん :03/11/19 21:55 ID:ylhfmujv
最近、飛蚊症が悪化して、視界に黒い点が蚊のようにうろつきまわっています。 「 どうすることもできないんだから、受け容れていこう」 と何度も自分に言い聞かせているのですが、度々、落ち込んじゃってるんですよね。 (飛蚊症は、どうすることもできないと言われている。医者にも確認済) 理屈は分かるし、この飛蚊症の事については、何度も自分自身に言い聞かせているんだけど、何度も落ち込んじゃって。 みんなだったら、こんな時うまく対処できますか? それとも、落ち込んだり、(適切な考えを言い聞かせて)立ち直ったり、七転八倒するのは、人間だからある程度仕方ないと考えた方が現実的な思考なのかな?
自動思考: 「わたしのつくった合理的思考(擁護思考)は、御都合主義にすぎない」 「自分に都合がいいだけの合理的思考(擁護思考)をつくってるだけだ(逃げてるだけだ)」 認知の歪み: すべき思考(自己都合的な合理的思考はいけない、するべきでないという思考) 感情的きめつけ(根拠は、自分がそう感じるということだけ) 論駁: 合理的思考(擁護思考)が、自分に都合がよくて、何がいけないのか?(いけないとどこに書いてある?) 逆に、不都合な合理的思考(擁護思考)など、語義矛盾ではないのか? (すべき思考の刷り込み、あるいは世間道徳のプレッシャーのせいで?)自己都合的な発想はいけないように感じているだけでは?それ以外の根拠はあるだろうか? 合理的思考(擁護思考) ????
>390 すんません。ちょっと質問。 うちの親父も 飛蚊症で、「不快だ、うっとうしい」「しょうがないけど」とは よく言ってたのですが、「落ち込む」というのは? どんな自動思考(心のつぶやき)があって、落ち込んでおられるのでしょう? それが分かると、もう少し的の絞りようがある気がするのですが。
393 :
優しい名無しさん :03/11/19 23:21 ID:pwbcDpvr
対人恐怖には認知療法って聞きますか? 今カウンセリングでやっているんだけど、人と接するときの緊張が どうやっても下がりませぬ
>393 効くよ。 それ専門のセルフヘルプ書もあるよ。
395 :
390 :03/11/20 07:18 ID:Afh9rcLj
「どうすることもできないから、この事態を毅然として受け入れていくようにしよう。」 みたいな事を自分自身に言い聞かせている。 ただ、何となく、怖いし、うっとうしいし・・・ 瞬間的に感情が度々沸いてくるって感じ。 自動思考はあるけど、言い直しても、少し経ったら、繰り返し、歪んだ自動思考が浮かんでくるって感じ。 それは、怖いっていうのが非合理的な思考にもとつ゛いているのも、うっとうしいっていうのは受け入れなければいけない事も分かっているし、その度に、自分自身に言い聞かせているが・・・
396 :
390 :03/11/20 07:23 ID:Afh9rcLj
ただ、落ち込むときに、 「 普段から、健康的な人生をおくってきたら、こんな飛蚊症になる事はなかったんだ。」 みたいな事は浮かぶね。 今まで、引きこもりがちで、活字中毒&パソコン・ゲーム中毒だったからw 目が悪くなっても仕方が無い人生をおくってきたのよね。
>395=390 ひょっとして、 「どうすることもできないのだから、この事態を毅然として受け入れていくべきなのだ」というすべき思考になっているのでは? 「受け入れるべきだ」+「でもできてない」=>「だめな私」=>落ち込み というのも考えられますよね。
398 :
390 :03/11/20 11:00 ID:Afh9rcLj
>397 それはありえますね。 ただ、自分でもそこらへんは微妙かなって感じがします。 そこそこそれらの考えを信じている節もあるし馬鹿馬鹿しいと思う事もあるし・・・ 一定していない。 その時々で、すべき思考になってたり、ただの願望レベルだったりしていると思うのですが・・・ 結局、「自分の考えが七転八倒する事を受け入れていこう。」みたいな自己説得をするのがよいのかもしれないですね。 う〜〜〜ん。つらいところだなあ。
私も飛蚊症です。 パソコン使う人にはかなり多いんじゃないかなあ そんなに特別なことではないとおもうんですが。 廻りにはいないのですか? 390は医者になんていって脅かされたんだろう?と思ってしまった。
ふたたび399ですが。 「 普段から、健康的な人生をおくってきたら、こんな飛蚊症になる事はなかったんだ。」 幼児の頃からの強度近視で、飛蚊症という病名が一般に普及する前から目の前を 黒いチリがうようよしていました。 こんな私から見たら、今までのあなたは随分健康な気がするんですよ。 飛蚊症だけなら、そう簡単には網膜剥離や緑内証を併発して失明するということもないので。 ご安心を。 スレ違いになってきてすいません。 ま、合理的思考を作る上での情報として参考になれば。
401 :
優しい名無しさん :03/11/20 14:08 ID:Afh9rcLj
>400 飛蚊症のスレを見てきたら、結構、重度の人もいるようだし、原因も様々なようですね。 確かに、生活パターンに問題はあったのだろうけど、そんなに自分を責めても仕方が無いような気がしてきました。 とにかく、本当の所は何ともいえないのでしょうからね。 それに、いつでも合理的な考えを持つ事も期待できないしね。たまには、すべき思考で落ち込む事もあるんだと思うようにします。 それと、医者は、「気にすると余計に見えてくるから。直す方法もない。だから、気にしなくてもいい。」みたいな模範解答ですね。 その時は、大した事はなかったが、最近、極端に蚊がでてくるようになったw だから、落ち込む事も多くなったみたいな感じかな。 正確に言うと、スキーマがあって、蚊が多くなってから、スキーマが活性化して、自動思考が沸いては消えみたいな感じです。
内容は違うけど、おれも、浮かんでは消え、消えては浮かぶ 自動思考と格闘中。というか、打ち返して、また打ち返すってかんじ。
403 :
優しい名無しさん :03/11/20 22:22 ID:GCqCfozI
>390 スレ違いになるかもしれないけど 俺は目の病気で2回角膜移植をしている。そのおかげで今はちゃんと視力 が出ているが、10年後くらいにはまた移植をしなくてはならない。 常に拒絶反応の恐怖もある。一生目薬をささなければならないし、一生目 医者に通わなければならない。 でも今視力が出ている事に感謝している。将来はどうなるか全く分からない けど、俺を支えてくれた家族や医者にも本当に感謝している。 飛蚊症もあるが、そんなもんこの病気に比べれば屁みたいなもんだと 思っている。失礼な言い方かもしれないが、その程度のことで悩んでいる 君がうらやましい。人それぞれ苦しい事は違うと思うが、俺から見れば君 は幸せものだと思う。
404 :
優しい名無しさん :03/11/20 22:37 ID:Afh9rcLj
>403 そうですか。 なるほど、参考になりますた。 ありがとうございます。 事態が極端に酷くなると却って覚悟ができて受け入れられる事もあるような気がします。(中途半端だと、未練がましい思いにとらわれがちになるんでしょうね。きっと。) 多分、403さんに比べれば私は幸せなのかもしれません。 今の私は、403さんのように毅然と現実を受け入れられないけど、少しずつ現実を受け入れられるように努力します。
自分の最悪中の最悪の出来事は @みんなに嫌われ、馬鹿にされ誰からも相手されなくなること。 Aこの先、一生彼女ができないこと。 自分の直したいくせは ・誰にたいしても好かれようとすること。 ・人に馬鹿にされても反論できずに黙ってしまうこと。 ・人と一緒にいるのが緊張すること(直して、人付き合い得意になりたい) ・女の子と同じ場にいると恐ろしく緊張して、逃げ出してしまうこと。 目をあわすことができないこと なんとかリストアップできた、、、
自虐的な思考の人は自分を愛してないから。 自分はほかの人同様 大切な存在であると認めましょう。
>>380 さん、レスありがとうございました。379です。
昨日も書こうとチャレンジしたんでつが、読んだら
あまりにご都合主義に思えて恥ずかしくなり消してしまいました。
抑鬱神経症の処方されていますが、もしかしたら私
人格障害なのかも知れません。人格障害もこの療法に
真面目に取り組んだら治れますか?
(過去ログもまだ読み終わっていない状態なのにスミマセン。)
409 :
380 :03/11/21 08:01 ID:xYtXBOXm
んでは、『認知療法ケースブック こころの臨床 a・la・carte 第22巻増刊号(2)』の目次から、 1 問題解決的アプローチによる認知療法(うつの認知療法) 2 軽症の気分変調および社会恐怖を持つ成人女性に対する認知療法 3 乗り物恐怖と自律神経症状を主訴とする一症例 4 パニック発作のイメージのグラフ化を用いた認知行動療法の一症例 5 服薬アドヒアランスの不良により症状の遷延化をきたしていたパニック障害の一症例 6 解離性健忘の認知療法の症例 7 神経症と言われた患者に認知療法が有効であった一症例 8 過食症への動機付けと認知行動療法 9 摂食障害の認知療法 10 アトピー性皮膚炎の青年期女性にみられた対人関係問題と多忙さに対する認知療法 11 重症対人恐怖症に対する認知療法の試み 12 統合失調症の認知(行動)療法 13 認知療法における治療関係の取り扱いについて―人格障害と思われる症例を通して 14 ひきこもりと自殺企図を反復した回避性人格障害患者に対する認知行動療法
410 :
380 :03/11/21 08:01 ID:xYtXBOXm
(つづき) 15 自傷行為を繰り返す境界性人格障害の入院認知療法 16 電話相談における認知療法の応用 17 チック症状を示す児童の母親を対象とした認知療法的アプローチ 18 不登校児童生徒の母親相談における認知行動カウンセリング 19 「早期回想」使用における認知療法的アプローチ―スクールカウンセリングでの使用例を通して― 20 不登校の中学生に対する認知療法理論に基づく心理教育 21 認知行動療法を導入したアルコール依存症の入院治療 22 外傷性精神障害のEMDR 23 森田神経質を背景とした不安神経症に対する認知療法的介入の工夫―認知療法における介入の方向性― んなわけで、人格障害も適応範囲だぜよ。
411 :
380 :03/11/21 08:06 ID:xYtXBOXm
>408=379 >391さんがいうみたいに、「あまりに御都合主義」というのも、 自動思考+認知の歪みだと思われ。 だから、いっぺん書いてみそ。かもん、ゆがみ。 「最悪中の最悪」というのがあったが、 「御都合主義中の御都合主義」というのも、あった方がよいかな? それにくらべれば、全然「御都合主義」ではないような気もするぞ(見てないので、なんともいえんが)
前々スレから(あるいはすちゃ語録wから) > 324 名前: すちゃ 投稿日: 02/12/01 23:11 なんというか、どうでもいい議論をだらだらしても仕方ない。 全世界のあらゆる人に認知行動療法が効くかどうかなんか、わかりっこない。 やる前から効くとも、効かないとも、言いようが無いよ。 とりあえず興味があって、このスレッドを覗いたのが運のつきだと思って、 「うつと不安の認知療法練習帳」を買って、実際やってみればいいんだ。 やる前から効かないかどうかがわかるなんてことは、ありえない。 >307 名前: すちゃ 投稿日: 02/11/29 21:05 適応内です。とっとと始めてください。
(再び前々スレから) > 368 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 02/12/07 23:00 自己流ながらはじめてみたものです。 「こういう解釈もできるだろう」と考えようとしても「自分に都合良くおもいたいだけでしょ?」と いう心の声が・・・。なんとかならんですか。 371 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 02/12/08 01:27 つまり、 「自分に都合良くおもいたいだけでしょ?」とかそういう感情のことを マイナス自動思考だという認識が最初はなかなか持てないというわけですね。 372 名前: すちゃ 投稿日: 02/12/08 01:44 >371 「自分に都合よく思いたいだけだと思いたいだけでしょ」ってのはどう? 以下どれだけ繰り返しても、感情的決め付けだな
>403 >今の私は、403さんのように毅然と現実を受け入れられないけど、少しずつ現実を受け入れられるように努力します。 「七転八倒」or「毅然と受け入れ」 ってのは、全てか無か(白黒)思考では? グレーゾーン(「まあちょっと、前よりはましかな。じたばたがいくらか減った」)が、 少しづつよい方向に進むとよかですね。
「私には愛が必要です」(イラショナル・ビリーフ) ・私は愛がほしいのです。(ラショナル・ビリーフ) 「(國分T)エリスは愛がない人生を歩んだ。入院,離婚,自力で生きてきた。私生活でも辛い目を見た。愛があるにこしたことない。ないからと いって生きられないわけではない。 愛があればハッピーか。みんなが思うほどいいものではない。どんな愛にも所有欲ある。所有とは嫉妬。エリスの結論。ネセサリーではない。」
416 :
優しい名無しさん :03/11/21 08:41 ID:nc9Oym23
414 そうですね。 「七転八倒」or「毅然と受け入れ」 は矛盾してるねw 「七転八倒する事を含めて、現実を少しずつ受け入れられるようになりたい」 にしてみます。 それと、飛蚊症スレとかこの板で書いてくれた人の投稿を読んでいて、少しは気が楽になりました。 これも、本当は、スキーマを変容させた訳じゃなくて、1部の自動思考を変えただけだから、抜本的な人生哲学を変革させた訳じゃないけど、便宜的にはOKなんでしょうね。
>416 >これも、本当は、スキーマを変容させた訳じゃなくて、1部の自動思考を変えただけだから、抜本的な人生哲学を変革させた訳じゃないけど、便宜的にはOKなんでしょうね。 きっとモノには順序というのがあってw、 「1部の自動思考」だけでも、変えるのはけっこう大変、 >ちょっと進んだら、自分をほめる。で、また次に進める力がためられる。 の繰り返しで、(行きつ戻りつしながらも)ゆるゆる進んでくんではないか、と。
>>416 よい感じに暗黙の了解を書き換えられそうでよかったですね。
一連の、あなたのレスを読んでいて、
相手の言う事に対して過度に防衛的にならず、
卑屈にもならず
意見として前向きに摂取しようと言うあなたの姿勢は
すばらしく 認知療法的 だと思えました。
とても参考になったです。ありがとう。
419 :
優しい名無しさん :03/11/21 22:48 ID:nc9Oym23
>418 お褒め頂きありがとうございます。 うーーん。ただ、私、活字中毒だから、一通り、論理療法&認知療法の本を読み漁っていて、知識だけはあるのよ。 だから、理屈はわかるからあのようなレスをしたのですが、ただ、身についてないの、頭で分かってるだけw 今日も、本屋に立ち読みしに行ったら、いっぱい蚊が発生して、落ち込んじゃったしねw 相変わらず、七転八倒しています。 ただ、飛蚊症を利用して、認知療法を体得できればよいかなって感じはしてきました。 なかなか、うまくいかないものですね。自分の思考、感情、行動をコントロールするというのは。
せっかく感心してくれた418を 信じようとしない419の認知の歪みを指摘せよ。 って感じかw みんな学んでる途中なんだからそんなに「俺はまだだ」思わんでも。
>420 そうそw。 あと、読書すき、心理学すきの人は、認知療法の適応可能性が高いらしいよ。 きのうよりか、今日がましなら、好子を与えよう(好きなことするとか、好きなもの食べるとか、自分をほめるとか)。
422 :
優しい名無しさん :03/11/22 00:34 ID:NoEgZ8Tz
>420,421 フォローありがとうございます。 何か、自信出てきた。 もう何年も、理屈だけは知ってる状態wだったんだけど、今度こそ、少しずつ実践できそうな気がしてきました。
424 :
423 :03/11/22 11:44 ID:j+hHoqoO
423は間違いです。 無視してください。申し訳けありませんでした。<(_ _*)>
>408=379 さんへ >208のエクスポージャーでもやってみれば。
前に腹が立って読めない!と書いた者ですが、最近ちょっとづつ 読めるようになってきました。 グズな人〜の本も同じく腹が立って読めなかったんですが、読めてます。 やっぱり最初の半歩だったみたいです。 まだ書くまではいってないんですが、脳内で「でも」を「では」に変えてみたり マイナスな考え方を少しでも変えて行こうという気持ちが生まれました。 アドバイス頂いた方、改めてありがとうございました。
>422 >426 よいね。こういう書き込み、発展途上のすべての人に はげみになると思うよ。
428 :
優しい名無しさん :03/11/23 01:00 ID:+c4YVLOj
失恋してつらくて仕事に行く気がおきない。。 これも認知のゆがみでしょうか。。 これに対する合理的な反応って。。
#過去30日間に考えた考えに印をつけて、数えてください。 ポジティブな考えの数÷ネガティブな考えの数=ポジネガ指数 【よくあるポジティブな考え】 人生はおもしろい、興味深い/自分は本当に立派だ/これは楽しい/将来に大き な夢がある/自分をうまく抑えることができる/これは興味深い/くつろいだ夜 はとても楽しい/自分が本当にしたいことを成し遂げる時間はある/人が好きだ /自分はかなり運がいい/これは愉快だ/おもしろい催し物は見逃したくない 【よくあるネガティブな考え】 いつも性的不満がある/どうしていいか困っている/この世に愛などない/自分 は人生をむだにしている/あることを恐れている/自分は誰からも愛されていな い/一人きりで一生を終えるだろう/人は友情なんか信じていない/自分は我慢 強くない/何の役に立つのだ/ばかなことをやってしまった/いつか心理クリ ニックに行くことになるだろう/自分をよく思ってくれる人は、自分の本性を知 らないからだ/人生は無意味だ/自分は醜い/自分の気持ちを言い表せない/自 分でも何をしたいのか、一生わからないだろう/人を愛せない/自分には価値が ない/それはすべて自分の間違いだ/わたしほど悪い目にばかり遭う人間もいな いだろう/何をやっても楽しくない/持つべきものを持っていない/人生は無意 味なのに、子どもを産むのは残酷だ/このうつはずっと治らないだろう/あまり にひどい状況で手の施しようがない/意志が弱い/朝起きるのは面倒だ/死ねた らいいのに/人が自分の悪口を言っているのではないか/事態はますます悪化し ている/自分は悪い性格だ/いくら努力しても他人は悪く言う/人生は不公平だ /いい友だちはできないだろう/一〇年後の自分について考えたことがない/何 か病気でもあるのではないだろうか/自分は利己的だ/記憶力が悪い/自分は人 並み以下だ/自分は傷つきやすい
>428 多分、この場合は、 「同じような境遇にある親友にあなたがかけてあげる言葉」 が、合理的思考なのだと、思います。 「そんなのおもいつかない!」というなら、 わんわん泣いて(あるいは、バクバク食って)、 ぐーぐー寝て、それから考えるといいかもしれません。 いいじゃん、失恋で仕事やすんだって。
自分は誰に対してもいい顔してしまい、 人から嫌われたり、ウザがられることを極端におそれているので、 このスレでたびたび出てくる「エクスポージャー」を使って ウザがられることに慣れたいのですけど、 練習内容が浮かばないのですが、何かいいアイデアないでしょうか?
>431 1.実際にトラブルにならず、 2.他人に迷惑をかけず、 3.はずかしいこと をすればどうでしょうか? たとえば、 ・場面にふさわしくない服装で登場する ・グループの前でバカなことを言う ・人が軽蔑するようなことをいう(たとえば「字がよく書けないんです」) ・街灯で大声で歌う ・天気の良い日に黒いコウモリ傘をさして歩く ・電車やバスの中で、停車する度に大声で駅の名前を読む ・見知らぬ人におかしな質問をする(たとえば「私は精神病院から出てきたばかりです。今は何月ですか?) ・エッチなことを言う ・レストランで不味かった食事をキッチンに突き返しにいく ・靴屋へいって、時計をなおしてくれと頼む ・バナナにひもを結び、ペットのようにして散歩する ・知らない店で、財布を忘れたからと、商品の取り置きを頼む ・知らない人に、道や時間を尋ねる (エリス『どんなことがあっても自分をみじめにしないためには』p.167〜8から+α)
>432 あ、でも「エクスポージャー」って段階的にやるべきなんですよね。 自分にとって平気なことから、つらいことまで、リストをつくってみては? その中に、上のが使えたらいいですけど。
434 :
優しい名無しさん :03/11/23 02:53 ID:BNLO5OrV
>428 別にいいんじゃないの。 「失恋ぐらいで会社にいけないなんて、社会人失格だ」というネガティブな 自動思考に苦しめられてるなら、>430さんみたいに、 「いいじゃん、失恋で仕事やすんだって」 が合理的反応か。 この失恋の悲しみ/苦しみが、なんとかなりませんか、というなら、うーん、 「確かに今はこの失恋に打ちのめされてるけれど、ずっとこのままということはない。 少したてばまた元気になる。時間はかかるかもしれないけど、この失恋からいろいろ学べて、 もっといい恋をすることだってできるかもしれない」 というのでは?
435 :
優しい名無しさん :03/11/23 02:57 ID:BNLO5OrV
>431-433 ・電車でたまたま隣に座った他人に、自分の悩みごとを聞いてもらう ・上のを、合計20人の人に繰り返す ・休日に植物園で異性の人に話し掛ける ・上のを、五人から電話番号が聞けるまでに繰り返す とかは?
ゲシュタルトの祈り フレデリック=パールズ 私は私のことをする。 あなたはあなたのためのことをする。 私は、あなたの期待に沿うために この世に生きているのではない。 あなたも、私の期待に沿うために この世に生きているのではない。 あなたあなた、私は私である。 しかし、もし、機会があって 私たちが出会うことがあれば それは素晴らしい。 もし出会うことがなくても それはいたしかたのないことである。
>428 >失恋してつらくて仕事に行く気がおきない。。 【認知の歪み】 拡大解釈、過度の一般化、感情的決めつけ、など。 【とても長い合理的反応】 失恋したからといって、自分の手足がもげたわけでも、首から上がふっとんだ訳でもない。 自分の能力のびた一文も欠けてはいない。 たとえば「その人は私のすべてだった」というのは、文化的に支持された「認知の歪み」である(恋は盲目である)。 その人は、私ではない。私の一部でもない。 私は確かに今とても落ち込んでいるが、かといって存在をなくした訳でも、存在理由がなくなった訳でもない。 仮に40年後、自伝を書くとして、この失恋はどれだけの頁をしめるのか?本全部か?そのうちの1章分か、1節分か、1段落か、それとも脚注にのるだけか?索引には入るのか? 多分、私は相手の存在や、自分の感情を過大に考えていた。そのことに気付くのもつらいことだが、仕方がない。 お腹がいたくても、風邪で熱を出しても、会社は休むことができる。 失恋で会社を休むのも悪くはない。 けれど、40年後もこの失恋で悩んでいるとは思えない。20年後も、10年後も同様だ。半年後、3ヶ月後、1週間後はどうなのか、まだわからないが、時間もまた私を癒してくれるのは確からしい。 それまでの時間を、私は家でふとんをかぶって過ごすことも、誰かに会ってぐちることも、忙しくして気をまぎらわすことも、あるいは他のどんなことでも、することが多分できる。
>鬱になってリストラされた。年金をもらえるのは11年先。家計が成り立たなくなってきた。 そのためますます鬱がひどくなってきた。55歳では仕事もない。探そうという意欲もない。 何事も楽しいと思わなくなってきた。眠れないけど寝てばっかりいる。家族には迷惑ばかり かけている。申し訳ない気持ちで胸が張り裂けそうだ。死ぬことばかり考えている。
439 :
年金をもらうまで :03/11/23 06:57 ID:E3TMnLs4
年金をもらうまで死なない。家族に養ってもらうことも含めて。 自殺すると残された家族はもっと悲惨な環境になることは 間違いないだろう。うじうじ考えていても気分はよくならないだろう。
合理的(擁護)思考の参考になるかもしれないリスト 1.物事というのは外見通りに,ひどいことが多い。 2・何も助けにならないのに,どうして嘆くのか?何も助けにならないからこそ,我々は泣くのだ。 3.絶望的に感ずることに対して,何ができるだろうか?行きづまりの事柄に対して,何がおかしいのかしばらくの間はわからないものだ。 4.それに耐えることはできるものだ。 5.自分が十分に準備ができているものに対して,重要な試みを始めたことは私はいまだかつてない。 6.する価値のあること全てが,うまくやってのける価値のあるものとは限らない。 7.全てをうまくやってのける方法などない。失敗は避けられない。 8.もしも痛みに必要以上の関心を払うならば,楽しむ機会をいくらか失ってしまうだろう。 9・逃亡とは汚い言葉ではない。自分の目の前に起きることに常に直面できる者などひとりもいないのだ。 10・時には口実を言うのもよい。口実を言うことに伴う唯一の危険は,口実を言わないふりをすることである。 11.何も計算はできない。人生というものは何か特定のものではないからである。 12・我々は皆孤独であることを覚えておくとよい。このことは,皆が同じ状況にいることを知らせてくれるのを助けてくれる。ただし,何らかの助けにはなるが,全てを助ける訳でもない。 13・自分の状況だけが特別だと人は主張する。皆が本当に凡庸であることを受け入れることほど難しいことはない。 14・もはや誰かが私のことを愛しているとか,愛していないとかは全く興味がない。そこそこに適当に扱ってくれれば,もうそれでよしとしよう。 15.事態を変化させることが絶望的であっても,今まで通り他人にやさしくする態度を取り続けなければならない。 16.自分にとって最善なことでも,十分によいことではないかもしれない。それでも,それをしなければならないかもしれない。 17.私の具合はよくない。あなたの具合もよくない。そして,それで万事よしなのだ。 (『シェーラーの認知療法入門』p.92-93から)
>>438 >55歳では仕事もない。(過度の一般化)
確かに少ないが、全くないわけではない。
>探そうという意欲もない。(探すべきという前提があるのでは?)
落ち込んでいるときは意欲を失いやすいものだ。
病院に行ったり、休養を取ったり、
気分転換や家族と雑談したりすることで、また意欲が出てくるかもしれない。
あるいは、家族に働いてもらって、家事だの家計の節約だのに
役割転向するのもありかもしれない。
スキーマ(長年染み付いた自動思考)を変えるのは容易じゃないなぁって思ってたんで すよね。 一人で居る時は幸福なのに、集団行動をすると途端に不幸感覚がムクムクと沸きあがって 来ると。他人の、人との繋がりを連想させるような発言。これが認知療法が上手く いった後も、時々訪れる抑うつの原因でした。染み付いてるんだよなぁって。 記念写真とか卒業アルバムとかプレゼントとかそういうもの。 過去に踏みにじられる事が多かったから、なかなか馴染めないんですよね。 さっきもですね、人にプレゼント貰ったんです。自分が貰ったのに、鬱々なんです。 小さい頃から抑うつだった人なら理解出来ますよね?幸福への違和感。ほら、自分が 前向きになると前向きな人が集まるじゃないですか。でもこのスキーマ。壁なんです よね。 で、ですね。ちょっと歪みに気づいたんです。 俺は今まで、「愛されて育ったのに記念写真が嫌い」という人の存在を知らなかったん ですね。でもそういう人は確実に居るんです。愛されたのなら、そういうものに全ての人 が違和感無いものだと思い込んでいたんですね。 馴染めなくていいんだって。 愛された事と100%繋がる問題じゃねぇんだって気づいて、物凄いホッとしました。 彼らは彼らで良いし、彼らは愛されようが愛されまいが、ああいう人たちなんだって。 もう俺はなにがなんでも「愛されたか愛されなかったか」にすぐに結びつけていたんです よね。
愛情の細切れが嫌いだってこと?
444 :
優しい名無しさん :03/11/23 16:09 ID:7OVTumKR
>442 >「愛されて育ったのに記念写真が嫌い」という人の存在を知らなかったんですね。 ちょっと気になります。よろしかったらもそっとどんな人なのかカキコきぼんぬ。
こういうのってなんなんだろうって考えると、俺は「加藤諦三」なんですよ。 昔あの人の本を少なくとも十数冊は買って、繰り返し読んでいたんですよね。 親が悪い、自己主張だ、闘え、って。あの時は真理だと思っていたんですね。 でも、相当歪んでいたんです。加藤も俺も、なにからなにまで「愛」ってものに 結び付け過ぎたんです。 寂しい気持ちを感じたときに、明るく振舞う人もいるし、ますます塞ぎ込む人 もいる。プレゼントなど日常で、無意識にやるような人も居る。理屈では 分かってたと思うんだけどなあ。実感はゼロでしたね。 多分、もう俺は、挙げたような「賑やかなもの」に対し、「そういうの、あんま好き じゃないんだよネ」って言えると思います。なんだか長い間夢を観ていたような 気分。 今までもそうだったけど、こうやって一つずつ、スキーマを変えていくんですね。
446 :
優しい名無しさん :03/11/23 16:32 ID:4tCodKH0
>>445 御意。そうやって自分らしさをみつけていくのは素晴らしいことかと。
加藤さんはちょっと熱くなりすぎ、バイアスかかってますからね。
彼自体、まだ子供らしいこだわりから抜け出せてないんだと思いました。
447 :
442 :03/11/23 16:33 ID:i0tayWoL
>>443 いえ、そういうことじゃないです。全ての行動をあまりにも愛に結び付け過ぎたんです、
俺は。
>>444 えー、まあ要するにクールな人いますよね。暗いとも言うけど。
いちゃいちゃしない人。一匹狼。あまり笑わない人。流行を追わない人。
こういう書き方で通じるかしらん?
そういう人のこと、どういうわけか俺は「愛されなかったからそうなったに決まってる」
と思い込んでいたんですね。
448 :
442 :03/11/23 16:39 ID:i0tayWoL
>>446 ありがとうです^^
認知療法って、実に奥が深いですね。
まだどんなスキーマが眠ってるんだろうと思うと、楽しみでもあります。
449 :
444 :03/11/23 16:52 ID:7OVTumKR
>447 ちょっと自分にかすった気がしたので。ありがd。
私さぁもう人に、自分はぐうたらで、寝るのが大好きで、出無精で、 頭が悪くて、ぼーっとしてるのが好き。 って堂々と言うことにしてるんだ。 そしたら、人と接するのも、生きるのも楽になったよ。 前はさぁ↑この逆の人間だと他人に思われたくて、↑こういう人間は ダメ人間だから全部禁止事項で、それがスキーマになってた気がする。
今日、「はずかしいことをする」というエクスポージャーやってきました。 ニット帽をビヨーンと伸ばして変な格好で駅ビルを徘徊。 最初はめちゃはずかしかったけど、ちょっとずつ和らいでいった。 後、鼻歌をフンフンうたった。 後、自転車ですれ違いざまに「つくつくぼーし」と小声でいったw これ得るもの大きいような気がする。新しい発見がいっぱい。 普通ってなんやろ??、人と同じことから離れるとは?? いろんな考える要素がわいてきた。 思ったより人は自分のことを気にしていないなというのが実感。 まだまだ続けたいと思う。
紀伊国屋や旭屋と大きな書店にいったけど、 エリスとバーンズの認知療法売ってなかった。 (´・ω・`)ショボーン
えと、言い忘れてたけど、エクスポージャーのアドバイスくれた人 さんきゅです。 でも、まだその内容はハードすぎてできそうにないです。 段階を追って、いつか実行できるといいなぁと思います。
>452 大学生協にエリス「どんなときにも〜」を注文。 したら、しばらくして「品切れ」と返事が。 早めにアマゾンすることをお勧めしますです。 あとこのスレで紹介されてたManage your mindを図書館で発見。 この本いいよ。うつ・不安克服から効果的な勉強の仕方まで、 眠れない対策から友達づくりまで、 時間管理から人生目的づくりまで、 おいらみたいなひきこもりから、ビジネスマンまで使えるw認知行動療法の応用本。
455 :
432 :03/11/23 20:36 ID:kQRjwx/m
>451=453 レスしたものです。 すごい進歩ですね、またチャレンジしたら教えて下さい。 私もいまのところ自分でできるのは、 ・知らない人に、道や時間を尋ねる くらいです。 ・場面にふさわしくない服装で登場する は、無自覚にやってる気もしますがw。 あと、ハードなものは、現実エクスポージャーの前に(かわりに)、 頭のなかでイメージするだけでもいいみたいですよ。 自分の苦手な場面を想像して、そのときに浮かんだ自動思考をコラム法しておく→つくった合理的(擁護)思考を、現実の場面で心の中で唱える というのをやってます。
456 :
優しい名無しさん :03/11/24 00:35 ID:ms7Bl7fV
>454 Manage your mindってやはり洋書ですか?
こんばんは、408です。気にかけてレスしてくださった 409さん425さん、ありがとうございます。上手く書けないかもしれないですが、 ちょっとずつ書いてみます。正直に書くつもりで実は格好つけて 取り繕ってしまうかもしれないですが(色々なことの原因を他人に帰してしまうので・・・) 少しずつでも正直に書いてみます。 家から一人で出掛けられない、カーテンを開くのも躊躇する日が多い状態です。 理由は近隣の統失の人から被害妄想の加害者だと思われているから。それと 音に対して過敏で、特に小さな子供に騒がれるとたまらなく苛苛してしまうからです 生活は主人がかなりの負担を負っています。私はほぼ飼い犬のような暮らしで 負い目と引け目と憤りでいっぱいになっています。 日によっては主人にすごく感謝していて、そういう日は平穏です。 でも、小さなことで軽視されていることを実感したり、 責められていると感じると、憤怒に衝かれたような偏った見方しかできなくなります。 こんな状態になったのには原因があって、どうにもできないから 苦しんでるのに、なんで私が責められるんだろう、と苛立って でも、独りでは生活もままならないから依存するしかない事に絶望的な気持ちになります。 でも、一方でこうなったのは自分が弱いからで、どこかが 間違っているからなんだと感じています。結婚を決めたのも自分だし その結果が今なんだから自分が負うべきものに愚痴を言うのはお門違いだと自責します。 辛いときは、他者になんでも良いから親切をします。自分が親切にできれば 人の親切が信じられるから。主人の努力も主人の優しさに帰せるような気がします。 いつも"自分のせい"と"他者のせい"を行ったり来たりしています。 うまく書けませんが、一度怒りの虜になってしまうと建設的な解決法を 失って、関係の無い他者と優しさの交換に向かってしまいます。 根本的な解決にはならず、気を逸いでいるだけですよね。
458 :
432 :03/11/24 02:37 ID:ZzdvRTgo
>456 洋書です。 だれか訳さないかなあ。すげえ、役立つし、ウケると思うんだけど。 (余計なヨタだけど、「心の教育」とかいうんだったら、コラム法とか損得比較表とか、教えた方がずっといいと思うんだけどねえ)。
>457 まずはごくろうさまでした。大きな一歩ですね。 ここまでよく書いたと、まずは自分を誉めてあげて下さい。 (誉めるのは具体的な方がいいです。嫌いじゃなかったら、甘いものを食べると か)。 自分から見て不完全なところや至らないところがあっても、書いた方がずっとい いです。完全かダメかの「全てか無か」(オールオアナッシング)思考に陥ら ず、少しづつでも続けていければいいですね。 責任についても、自分100%と他人100%の間で揺れるのは、実はどちらで もあるから(例えば70%と30%とか、40%と60%とか、などなど)かも しれません。 すべてのケースをひとまとめにせず、 このケースは自分20%他人80%だ、あのケースは自分30%他人20%その 他50%だ、と、これも具体的にみていけると随分違ってくると思います。 いきなり完全解決か全然ダメか、でもなくて、ちょっとづつでも(いきつもどり つしながらも)変わっていくというのが認知療法だと思いますので。
このスレって読んでるだけでもためになりますね。 今更ながらそう思いました。
人間の娯楽を網羅したリスト (愉しみなんて何もない人や、自分に御褒美をあげるときに、気晴らししたいときに、何も思い付かないなら見てみるとよいかも) 田舎へ出かける/きちんとした服を着る,ドレスアップする/宗教・慈善団体な どに寄付する/スポーツについて人と話し合う/知らない同性の人と友だちにな る/十分準備してからテストを受ける/ロックのコンサートに行く/野球・ソフ トボールをする/旅行・休暇の計画を立てる/自分の欲しいものを買う/海岸へ 行く/創作(絵画,彫刻,デッサン,映画制作)する/山登りをする/聖書や教 典などの宗教関係の本を読む/ゴルフをする/軍事活動に参加する/自分の家や 部屋の模様替えをする/裸になる/スポーツを見にいく/実用書を読む/レース (車,競馬,ボート)を見にいく/本(小説,ノンフィクション,詩など)を読 む/酒を飲みにいく/講演や演説を聞きにいく/車をうまく乗りこなす/いい空 気を吸う/作曲や編曲をする/酒に酔う/思っていることをはっきり言う/舟 (モーターボート,ヨットなど)に乗る/両親を喜ばせる/古い家具や道具を手 入れ,修理する/テレビを見る/独り言を言う/キャンプをする/政治活動をす る/機械(もオートバイ,自転車)をいじる/楽しいことを予想する/カード (トランプ,カルタなど)で遊ぶ/難しい仕事をやり終える/大声で笑う/クイ ズ,クロスワードなどを解く/結婚式,洗礼などの教会儀式に参加する/人の悪 口を言う/ひげをそる/友だちや職場の同僚と食事をする/よく効く薬を飲む/ テニスをする/シャワーを浴びる/長距離のドライブをする/木工,工作,日曜 大工する/創作活動(小乱詩,戯曲など)をする/動物と遊ぶ/飛行機の操縦を する/探険をする/気軽なおしゃべりをする/合唱する/自分について考える/ 自分の仕事に励む/
人間の娯楽を網羅したリスト(つづき) パーティに出席する/教会活動(バザー,会合など)に参加する/外国語を話す /地域の奉仕活動や会合に参加する/仕事上の会議や大会に出席する/スポーツ カーや高級車に乗る/楽器演奏をする/軽食を作る/スキーをする/人から助け られる/楽な服装をする/髪の手入れをする/演技する/昼寝する/友だちと会 う/冷凍・保存食を作る/スピードを出して運転する/個人的問題を解決する/ 都会に行く/入浴する/鼻歌を歌う/クッキーや手芸の作品をバザーで売る/ビ リヤード(玉突き)をする/孫の相手をする/碁,将棋,チェスをする/手芸, 彫金,陶芸,レザークラフトをする/体重を測る/自分の体をかく/化粧した り,髪を整えたりする/デザイン,設計する/病人の見舞いをする/応援する/ ボウリングをする/パーティで注目を集める(異性にもてる)/野生の動物を観 察する/独創的なアイディアが浮かぶ/庭の手入れ,園芸をする/万引きする/ 随筆,論文,評論を読む/新しい服を着てみる/ダンスをする/ひなたぽっこす る/オートバイに乗る/じっとして考え事をする/人と集まって酒を飲む/自分 の家族や友だちのいい話を聞く/祭り,サーカス,動物園,遊園地などに行く/ 人生や宗教について論じる/かけ事をする/計画・企画する/大麻(マリファ ナ)を吸う/人で洒を飲む/大自然の音に耳を傾ける/デートしたり,愛の告白 をしたりする/生き生きとした会話をする/車やオートバイで競走する/ラジオ を聞く/自分のうちに友だちが訪ねてくる/スポーツ親争に参加する/
人間の娯楽を網羅したリスト(つづき) 気の合いそうな人同士を引き合わせる/証かにプレゼントする/学校や政府の会 合,傍聴会などに出席する/指圧,マッサージをしてもらう/手紙,はがき, カードを受け取る/空,雲,台風を眺める/戸外で遊ぶ(ピクニック,バーベ キューなど)/バスケットボールをする/家族にものを買ってあげる/写真をと る/講演や講義をする/地図を見る/自然採集(植物,石,果実など)をする/ 金を貯める,増やす/清潔な服を着る/大きな買い物や投資(嵐土粗株)をする /人助けをする/山歩きをする/仕事で評価が上がる(昇進,昇給など)/冗談 を聞く/かけに勝つ/自分の子どもや孫の面倒を見る/知らない異性と友だちに なる/ボランティア活動に参加する/自分の健康状態について人に話す/美しい 風景を見る/おいしいものを食べる/健康管理(歯科,眼科など)をする/繁華 街を歩く/レスリングやボクシングをする/猟や射撃をする/グループで楽器を 演奏する/ハイキングをする/博物館や展示館に出かける/レポート.論文, エッセイなどを書く/自分の仕事をうまくこなす/余暇を楽しむ/釣りをする/ 人に何かを貸す/人から魅力的であると言われる/上司や教師を喜ばせる/人の 相談にのる/サウナ,健康クラブ,スポーツジムに行く/人から批評される/新 しいことを覚える/ファーストフードの店で食べる/人のいいところをほめる/ 好きな人のことを考える/隣近所の集まりに出る/報復する/両親とともに過ご す/馬に乗る/社会,政治,環境について抗議する/電話で話す/空想する/
人間の娯楽を網羅したリスト(つづき) 小石や木の葉をける/バドミントン,ゲートポールなどをする/クラス会,同窓 会に出席する/有名人に会う/映画を見に行く/キスをする/人で過ごす/自分 の時間を有効に使う/料理する/自分の尊敬する人からほめられる/自分より上 の人を出し抜く/神様と一緒に生きていると実感する/自分の思った通りに仕事 をする/家の雑用をする/泣く/人から必要とされる/離れていた家族が集まる /パーティを開く/髪を洗う/人を指導する/料理屋,レストランで食事をする /草花を観賞する/人に外出を誘われる/受賞する/コロンや香水をつける/人 が自分の意見に賛成する/昔のことを思い出したり,話したりする/早起きする /静かに平穏に過ごす/実験など化学的研究をする/友だちを訪ねる/日記をつ ける/フットボールをする/人に相談する/祈る/人の肩をもむ,マッサージす る/ヒッチハイクする/瞑想,ヨガを行なう/人のケンカを見物する/人の頼み をきいてあげる/仕事場や学校で人とおしゃべりをする/のんびりする,リラッ クスする/人から助けや助言を求められる/人の悩みについて考える/ゲーム (双六,人生ゲームなど)をする/夜にぐっすり眠る/屋外で肉体労働(畑,土 いじりなど)をする/新聞を読む/人を驚かせたり,叱ったりする/そりで雪を 滑る/座禅や精神統一の訓練をする/眠っている間に夢を見る/
人間の娯楽を網羅したリスト(つづき) 卓球をする/歯を磨く/水泳する/ケンカをする/体操,ランニングなどをする /はだしで歩く/フリスビー,キャッチボールをする/洗濯,掃除などをする/ ルームメイト(同居人)と一緒に過ごす/音楽を聴く/人と議論する/編み物, レース編み,ししゅうなどをする/恋人,配偶者と裸で戯れる/人を楽しくさせ る/セックスの話をする/理容室,美容室に行く/家に客を招く/愛する人と一 緒にいる/雑誌を読む/朝寝をする/新しい企画を始める/自分の考えを頑固に 言い張る/セックスをする/性的欲求を(セックス以外の方法で)満たす/図書 館に行く/サッカー,ラグビー,ホッケーをする/新しい料理を考えて作る/鳥 の観察をする/買物をする/人を観察する/たき火をする/人と議論して勝つ/ ものを売ったり,商売したりする/企画や課題をやり終える/罪の告白や謝罪を する/ものを修理する/人と共同で仕事をする/自転車に乗る/人を指導・監督 する/楽しい人たちと一緒にいる/大勢でゲームをする/手紙やはがきを書く/ 政治や経済について論じる/人に助けや助言を求める/昼食会や夕食会などに呼 ばれる/自分の趣味や関心のあることについて話す/魅力的な男性・女性を見る /人にほほえみかける/
人間の娯楽を網羅したリスト(つづき) 川,砂場,草原で遊ぶ/人のうわさ話をする/配偶者と一緒にいる/人が自分の 謡に興味を示す/自然の中で歩き回る/愛の告白をする/煙草を吸う/植物の世 話をする/友だちとコーヒー,紅茶などを飲む/散歩する/ものを集める/ハン ドボール,スカッシュなどをする/縫い物をする/正義感にさいなまれる/友だ ちや恋人の墓参りをする/子どもと遊ぶ/浜辺で貝や海藻を拾う/自分のやった ことを人からほめられる/愛の告白をされる/軽食を食べる/夜更かしをする/ 自分の自慢話を家族や友だちが他人に話す/自分の子どもと一緒に過ごす/競売 や市場に出かける/興味のある問題について考える/奉仕活動をする/サーフィ ン,水上スキー,ダイビングをする/お金をもらう/不正やいじめから人を守る /いい説教や講話を聴く/ヒッチハイクする人を乗せる/競争に勝つ/新しい友 だちを作る/自分の仕事,学校について話をする/漫画を読む/本やレコードを 借りる/グループで旅行する/古い友だちに会う/人に教える/自分の特技を生 かす/旅行する/仕事場の集まりやパーティに出席する/コンサート,オペラ, バレエなどを見にいく/ペットと遊ぶ/芝居を見にいく/星や月を見る/人から コーチされる
467 :
457 :03/11/24 06:05 ID:aWd/EvQR
>>459 さん、レスありがとうございます。
責を誰が負うものなのか、分けっこして考えるという発想が無かったことです。
いつも100%で考えていたような気がします。
自分のせいでも他者のせいでも、偏って、卑下か怒りか、
どちらであっても自分で必要以上に苦しくしてしまっていたかもしれません。
まずはそこに認知の歪みがあったんですね。
これからはひとつひとつ、偏って考えないように気をつけようと思います。
すぐには上手にバランスが取れないと思うんですが、また迷ったら
カキコさせてください。
暖かいレス、本当にありがとうございます・・・!
468 :
457 :03/11/24 06:08 ID:aWd/EvQR
>>467 自レス
書き消ししていたら文章が変になってしまっていました。
>発想が無かったです。 の誤りでした。
>459 白黒つけたがるときには、曖昧な部分を考えるテクニックですな。 私も極端な考えが浮かんだ時には (というか、とっさに浮かぶのはほとんど「極端な考え」ですな、わたしのばあい) 「それって何%?」 と、とっさに自問するようにしてます。 100%って、ほんとはほとんどないんですよね、そう思うと。 なれてくると、大分おちつくのがはやくなりました。
470 :
優しい名無しさん :03/11/24 09:21 ID:ms7Bl7fV
>469 >「それって何%?」 と、とっさに自問するようにしてます。 100%って、ほんとはほとんどないんですよね、そう思うと。 なれてくると、大分おちつくのがはやくなりました。 なんかすぐに役立ちそうなテクですね。パクってやってみることにしますw バーンズみたいに数字にして書くのは面倒くさいのでw(自動思考・合理的な反応とかは書くけどね)
471 :
優しい名無しさん :03/11/24 09:26 ID:ms7Bl7fV
>458 レスありがとうございます。やはり、洋書でしたか・・・ まあ、私の場合は、活字中毒なんで、理屈より実行面が課題なので、別に支障はないのかw というか、活字中毒というのはレッテル貼りじゃん。
472 :
優しい名無しさん :03/11/24 09:45 ID:ms7Bl7fV
昨日、ある分野の掲示板で言い争ってしまい、腹が立ってしまいました。 その人、何故か知らないけど、よく私につっかかってくるんですよね。 それに対して、私は、一度、その掲示板で言い争ってしまった事があるので、感情を抑えて、たんたんと書き込みをしていたのですが、ますます、私の書き込みへの攻撃が激しくなるばかり。 何の関係も無いのに、貴方は結婚していますか?とか子どもがいますか?とか、個人的な事は関係の無い事までもち出し、貴方の書き込みには何かが足りないとか言い出す始末。 挙句は、語尾に「思っています」という書き込みをしながら、その直後に、喧嘩を売っているわけではない、これは事実です、とか言い張る始末。 私は、「ふざけた事言ってるじゃねえよ。たこ。」とか思って、思わず、口汚く、2ちゃんねる風に罵倒してやろうと思ったのですが、さすがにこれは止めました。 かといって、もう、まともなレスを返す気力は無いので、その掲示板の管理人さんに、「しばらくロムしてます。言い争うのは嫌なんで。」って言って、逃げちゃいましたw しかし、その後、自分自身に、「相手にはもっと論理的な書き込みをすべき理由は無い。ただ、自分自身が、論理的な書き込みを相手に期待しているだけだ。」というように自分自身に言い聞かせているのですが、どうにも怒りが止まらないよ〜〜〜 まあ、瞬間的に感情を爆発させずに、自分も相手に合わせて、口汚い言い争いをしないように、逃げてきただけでも、よしとした方が自分自身の為なんでしょうね。 あ〜〜〜、理屈は分かるけど、腹立つよw
473 :
472 :03/11/24 12:37 ID:ms7Bl7fV
また、その掲示板をみたら、また、あることないこと書き込みしてるので、またまた、いらいらしてしまって、部屋中を歩き回っています。 むかつくね。しかし、レスを返したら、他の人の迷惑になってしまう。 「彼女は、精神的に病んでいた事があるらしいので、ちょっと論理的な書き込みができないんだ。彼女にとっては、それがまともな書き込みなんだ。 とても不快だけどこれを受け入れていくことができる。最悪、自分の自動思考に反論する事を忘れてしまい、いらいらむかむかするだけだ。」 「ただ不快なだけなんだ。私はこの感情を少しずつ受け入れていくことができる。」 少し落ち着いたかなw ただ、合理的な考えをここに書き込んだからだけじゃないだろうけど・・・
その人の事を可愛そうな人だと思ったらどうですかね?
>472=473 おみごと。 行動面で「立ち止まれた」ことで、認知療法トレーニングの機会をひとつゲットできた。23ポイント、経験値を得た。 逆にケンカ書き込みをやっちゃってたら、ますます激昂して、しかるのち落ち込み、となってたかも。 ・・・などと、損得分析することに、おいらはしてる。 >471 >活字中毒というのはレッテル貼りじゃん。 たしかに。それに「活字中毒」だからといって、行動が伴わないとはかぎらない。
>>472 ああ,そういうことよくあります。自動思考はこんな感じでしょうか(ていうか,私の場合)。
その人があることないこと考えている。
↓
言い返さなければその人の言っていることが正しいということになってしまう。
↓
他の人が黙ってるのは,その人が正しいと思ってるからだ。
↓
みんなそう思ってるんだ。
↓
言い返さねば!
でも,実際は,自分が見ておかしい人は誰がみてもおかしいんですよね…。
477 :
476 :03/11/24 14:20 ID:GztRPSS4
誤:あることないこと考えている→正:言っている でした。すんません。
「怒り日記」で改善の例 ティナは、大卒の36歳で、コンピューターの代理販売の仕事をしていた。彼女 は5年に及ぶ夫と10歳の娘への暴力歴があった。もし彼女が治療を受けないな ら、夫は娘と一緒に別の町に引っ越しをするため、彼女は治療を求めてきた。彼 女は、家庭内暴力と虐待に詳しい行動療法家に紹介された。 ティナの発作は最初は、叫びと罵倒があり、それから娘や夫に物を投げ、最終 的には、手や物でたたくようになることがその面接で明らかになりまった。手に 負えない(職場や家庭で、不当な要求をされる)状況に、いらだたされた時はい つも、彼女は怒っていた。彼女の発作は、仕事から家に帰った直後によく起きて いた。(めったに5分以上続かない)発作は、怒りをぶちまけることによって次 第におさまっていった。その時点で、彼女は泣き始め、おきまりのパターンで、 家族に許しをこうのである。 ティナは、(a)怒ってしまう状況について記述し、(b)怒りの程度を評定し、 (c)どう反応したかを記録し、(d)その結果を書くというような「怒り日記」を始 めることになった。日記によって、治療者は、ティナがどんな状況で怒り、どの ように反応しているのかを知る手がかりを得た。それに加えて、ティナ自身が自 分の怒りや反応に気づくことの手助けになった。ティナは治療中ずっと、その日 記をつけて、治療の経過を観察していった。 面接、怒り日記、家での観察から、彼女が怒る条件が同定された。その条件と は、前回の発作に対する家族の哀れみであった。そのため、家族には、同情の念 を表現しないようにさせた。 彼女の怒り日記は、5ヶ月半にのぼる治療の経過を記録した。それによるとか なりの改善がわかる。家での観察でも、彼女の改善ぶりは明らかだった。治療の 最後に、怒り目録を記入したところ、有意に怒りが低減していた。さらに、ロー ルプレイをしてみたところ、初めの頃よりもずっと適応的に反応し、怒ることは なかった。
>473 相手は馬鹿の事をしている。しかし、なぜそれで私がイライラしなければならないのか?
境界性人格障害に特徴的であると仮定されたスキーマ ◆見捨てられ/喪失 「私はずっと一人ぼっちだろう。誰も私のためにはそばにいてくれないだろう。」 ◆愛されないこと 「私のことを本当によく知れば、誰も私を愛したり、私と親しくなりたいとは思わないだろう。」 ◆依存 「私は自分の力でやっていくことができない。私には誰か頼りになる人が必要だ。」 ◆従属/個性の欠如 「私は自分の望みを他者の要求に従属させなければならない。そうしなければ、私は見捨てられたり、攻撃されるだろう。」 ◆不信 「人は私を傷つけ、攻撃し、利用するだろう。私は自分を守らねばならない。」 ◆不適切な自己抑制 「私には自分を抑制したり、律することは不可能だ。」 ◆感情の抑制を喪失することへの恐怖 「私は自分の感情を制御しなければならない。さもなければ、何かひどいことが起こってしまうだろう。」 ◆罪/罰 「私は悪い人間だ。罰せられて当然だ。」 ◆情緒的剥奪 「私の要求に応え、私を守り、私の面倒を見てくれる人など誰もいない。」
「多くの完璧主義者は、人より傑出した人間になることで、他人から受け入れら れ、認められるものだと信じています。しかし、成功や強さではなく、傷付きや すさや欠点こそが、結局わたしたちを愛すべき存在、人間らしい存在にしている と考えることもできます。人は、成功や功績によって尊敬を受けたり、妬まれた りすることはあっても、そのために愛されるということは決してないのです。他 人を思いやるには、彼等が人間であることに気付いていなければなりません。つ まり、相手が痛みや欠点も持っている一人の人間であることを認める必要がある のです。何もかも完璧で絶対にミスしないような人間を、あなたは愛することが できますか?もしそんな人がいたとしても、なかなか愛されることがないのでは ないでしょうか?」 (バーンズ「自分を愛する10日間プログラム」)
482 :
472 :03/11/24 21:15 ID:ms7Bl7fV
みなさん、レスありがとうございます。 >おみごと。 行動面で「立ち止まれた」ことで、認知療法トレーニングの機会をひとつゲットできた。23ポイント、経験値を得た。 そうか。経験値アップかw うれしいです。 というか、人に言われてうれしいじゃなくて、自分自身で、こういう小さな事だけど適切な反応が出来た時に、自分の行為を褒めていかないと、認知療法を実践していく誘因が乏しいものになっちゃいますね。 現状では、うまくいかないとやっぱ駄目ジャンみたいな反応になりがちなのに、バランスに欠けていますね。 とはいえ、人に褒められて理屈ぬきにうれしいw 理想を言えば、瞬間的に、自動思考をキャッチして、すぐ反論して、合理的な反応、ができればよいけど、そんな上手くいく事は早々無いでしょうからね。 だから、「立ち止まれた」だけでも、いくつかある内の1つの妥当な反応なんでしょうね。それが出来た訳だから、自分の反応を褒めてあげた方がよいのだと思えるようになりました。 >476 多分、図星かもしれないです。とはいえ、複数のパターンがあるので、その1つなんでしょうね。
483 :
472 :03/11/24 21:29 ID:ms7Bl7fV
あと、例の掲示板の不快な書き込みをする人に対して、書き込みを1つ1つ取り上げて、認知の歪みを指摘しようかと考えてしまう事もありました。 このような事はよくない事だと認知療法の本で書かれているので止めましたがw このスレで読み書きしていると、本を読んだだけの状態から、少しずつ実践に移す事ができそうな気がしてきました。 本を読んだだけでも第1歩を踏み出しているというように言われたりするとうれしいですね。 今まで大した事無いと考えてきた事も実は認知療法のテクニックの実践になる事を知る事ができたのはよかったです。 みなさん、ありがとうございます。
484 :
472 :03/11/24 22:29 ID:ms7Bl7fV
またまた、例の掲示板を見たら、 >所詮その程度のことなのかと思われたくなければ、もしくは自分の説が正しいのだと他人を説得したければ、逃げるのは得策とは言えない。 更に、このように書いていることを自分への攻撃と取るのは狭量すぎないだろうか。書いてる本人は攻撃などしているつもりはなく、反論を述べたのであるから。反論=攻撃ではないのだから、そこは見極めて他人の話を聞いて欲しかった。 などとほざかれました。 レスをつけようかと考えたけど、スルーして、管理人にどうしようか?っていう風にカキコしました。 何か、今、体がぶるぶる震えてます。 よくがんばってるよ。私。すげー行動療法の実践をしているみたいw もしかして、私って、行動療法をきちんと実践できてるんじゃないのって気がしてきました。 ある意味、酷い書き込みをしている相手に感謝しなければいけないのかなw(書き込みと気持ちはやや違うけど) テクニックの実践のチャンスをもらっているのだから。
(前々々スレから) 269 名前: すちゃらかCP 投稿日: 02/06/24 00:46 >264 基本的に「延々しつこくやれ」とか、「一番フィットした歪みでいい」とか、書いて あることには賛成なんだ。 でも指導者がいるのがベストじゃなくて、いないのは「悪い」事だと思う。自分自身に 対する認知なんて歪みの中でも最たるものだし、それを自分だけで何とかしようってのは、 厳しいんじゃないかな。 でも「ピア」でやってやれないことは無いと思う。誰しも自分のことは分からないけど、 他人のことなら結構冷静に見られるし。264さんも自分の発言の中のこだわりに無頓着な割に スレッドの他人のこだわりには気がつけるでしょ(笑) 今の自分のどの歪みが減れば、これから気楽に生活できるか、というコーディネートが自分で できれば、まあ言うことは無いんだけどね。 (前々スレから) 347 名前: すちゃ 投稿日: 02/12/03 23:50 はい、はい 認知のゆがみに慣れてくると、「他人の認知のゆがみ」が気になります(笑) 他人を理路整然と批判するためではなく、自分のハッピーのために学び、練習 しましょう。
>482 とはいえ、人に褒められて理屈ぬきにうれしいw >483 >書き込みを1つ1つ取り上げて、認知の歪みを指摘しようかと考えてしまう事もありました。 ってなわけで、その「認知の歪み」発見能力は、このスレで世のため人のためwに使いましょう。 加えて、人からもらった好子(ほめる)は、タイミングよく他の人にあげると、これまた 世のため人のためになるでせう。
>484 >所詮その程度のことなのかと思われたくなければ、もしくは自分の説が正しいのだと他人を説得したければ、逃げるのは得策とは言えない。 更に、このように書いていることを自分への攻撃と取るのは狭量すぎないだろうか。書いてる本人は攻撃などしているつもりはなく、反論を述べたのであるから。反論=攻撃ではないのだから、そこは見極めて他人の話を聞いて欲しかった。 なんつーか、 「私は間違ってない」+「私の相手をしてほしい」 としか、この人は言ってない感じ。 昔、「ムー」かなにかの投稿欄に 「私には地球を救う力があります。友達になってください」 という手紙があって、爆笑したことがあるけど、それを思い出した。 第一文と第二文に、なんのつながりもない(笑)。 でも、「多くの完璧主義者は、人より傑出した人間になることで、 他人から受け入れられ、認められるものだと信じています。」 の極端な例とも、受け取れないこともないわな。
488 :
472 :03/11/25 03:42 ID:nZj8pRW2
>487 487さんのレスを見るまでは、この人の全ての論点にマジレスをつけてやろうと思ったけど(管理人が介入しないって言うから)、よく考えたら、そういうことしようとする私も大人げないねw すげー合理的じゃないじゃん。 よく考えたら、まともな考えをしてくれない人に対して、全てマジレスするっていうのは・・・ 恥ずかしいw どんなに自分が正しい事をレスしても何の意味も無いのか・・・ この人の考えを変えることはまずできないだろうし、意味無いじゃん。 多分、私自身の暗黙の仮定だって、相手と同様に >他人から受け入れられ、認められなければならない というものがあるのでしょうね。 あ〜〜〜、馬鹿らしいw やめやめ。 何でこんな簡単な事理解できなかったんだろう? 脳内だけで論理療法やってるからかな、やはり・・・ 紙に書けば、やはり、違ったのか? このスレに出入りして感じたんですけど、やはり、皆さんがおっしゃるように、カウンセリングを受けに行くのもひとつの手だなと思えてきました。 人から指摘されると、簡単に認知の歪みって分かるんですね。 487さん、ありがとうございました。 何か、ころころ考えが変わっていくなw でも、一発で今のようなより合理的な反応ができなくて七転八倒しながら合理的な反応をするのも、今の私には、まあ、悪くない反応なんでしょうね。
認知療法の介入は、認知的技法と行動的技法の二つから成り立っている。 認知的技法とは、クライエントの特定に誤った考えと不適切な思い込みを描写し、 その妥当性を検討し、変容するために用いられる技法であり、以下のようなものがある。 1.クライエントの独自の意味を理解する 2.クライエントの思考を裏付ける証拠についての質問 3.誰(何)のせいでそうなっているのかを見直す 4.選択の余地を検討する 5.破局的な見方を緩和する 6.想像した成り行きを検討する 7.プラスとマイナスの側面を検討する 8.否定的な考えを肯定的な考えに変化する 9.認知的歪みに名前を付ける 10.誘導的な連想の活用 11.誇張的表現や逆説を利用する 12.尺度の利用 13.イメージの置き換え 14.言語化(声音化) 15.認知的リハーサル 16.自己教示法 17.思考中断法 18.気晴らしの利用 19.直接的な論争 20.認知的不協和の利用 以上のような技法を用いながらクライエントとの面接が行われる。 行動的技法としては、一般的に、 活動スケジュール表の作成とそれに基づく遂行度・満足度の評定、 段階的なホームワークの割り当て、イメージリハーサル、主張訓練、 ロールプレイといった手続きが導入され、 その中でクライエントの歪んだ認知に気づかせ、それを修正し、 新しい適応行動を獲得できるように援助することが目標となる。
(1)スケーリングの質問 「あなたが今どのくらい落ち込んでいるのかを、点数にしてみてもらえます か。今までに感じた最悪の状態を10点、一番いい状態を1点として考えてくださ い。」といった聞き方で、評定してほしい内容を評価してもらう。そして、その 尺度で1-2点程度良かったときはどのような時か(例外)、1-2点改善したと したら何が起きるか(結果)等の質問を続けて、介入を行っていく。 (2)相談前の変化の質問 相談以前に引き起こされているよい変化を尋ね、それを続けるように指示す る。カウンセラーが関わる以前にできているよい変化は、相談者にとって最も無 理のないものであり、持続しやすいと考えられる。 (3)例外の質問 「その問題がそんなに問題でない時には何が起きているようですか。」「問題 が起きるときとそうでないときでは、どのような違いがあるのでしょう。」「そ の時は、問題が起きる代わりに何が起きていますか。」等、問題が起きていない (例外の)状況についての質問をする。そして、問題が起きていない状況が拡大 できるように指示していく。
(4)結果の質問(ミラクル クエスチョン) 相談者の希望に添って問題が解決した未来を仮定して、問題解決の結果につい て質問する。「思った通りの結果が得られたとしたら、何によってそれがわかり ますか。」などである。 また、次のような"ミラクル クエスチョン(奇跡の質 問)"という形で尋ねた方が、相談全体を促進する。たとえば、「これからちょっ と変わった質問をします。もし今夜あなたが眠っている間に奇跡が起きて、あな たの問題が解決してしまったとします。でもあなたは眠っていたので奇跡が起 こったことを知りません。明日の朝目が覚めたとき、あなたはどんな違いから奇 跡が起きて問題が解決したと気がつくでしょう?」といった質問である。 (5)コーピングの質問 相談前の変化の質問、例外の質問、結果の質問等を試みても、良いところなど 全くなかったし、考えることもできないという場合は、「そのような大変な問題 を抱えて、どうやってこれまで耐えられてきたのですか。」等のように、よりひ どい事態にならずに済んできたことに焦点をあてる。 (6)関係性の質問 「お子さんに変化が起きて解決に向かって進んでいくと、あなたは今とどのよ うに変わってくると思いますか?」とか、「あなたがこの問題を解決するために 家族として一緒に取り組んでいることに、ご家族の一人一人はどうやって気づく でしょうか?」といったように、特定の人物に解決に向けた変化が起きた場合、 その人と関係のある人にはどのような変化が起きるかを尋ねる。解決に向かう連 鎖を明確化することによって、一人だけに焦点をあてただけでは根付きにくい変 化をより容易に、着実な変化にすることができる。
最近じゃメンヘル板から随分離れて色んな板見てますけど、 レッテル貼りだの感情的決めつけだの、 メンヘル板だとかってのとは無関係に認知が歪みまくってるもんなんですね、 人間って。 性格悪〜なんですけど、 「おいおい、感情的決め付けやん」(ニュース) 「結論の飛躍だよなぁ」(芸能人。恋の行く末) 「レッテル貼りだよそんなもん。そこまでたいしたことない」(アウトロー板w 恥ずかしくて 自作自演やめましたし、敬語ばっかり使うようになりました。
493 :
すちゃ :03/11/25 21:21 ID:NBxqUiNi
>484 問題の焦点は「イライラする人への耐性をつけるにはどうすればよいか」 ではなく、「現在の自分のイライラ感を減らしたい」でもいいんじゃないかな。 だとすれば「もう掲示板を見ない」というのがもっともシンプルな解決法 だと思う。 掲示板をちょくちょく見に行く行動にデメリットはあっても、メリットが無い 「正しいか、間違ってるか」のゲームからは早めの撤退が吉。 >485 やはり私は、まったくのフォローなしに認知行動療法をするのは、大変だと思う。 ここは認知行動療法がピア(本人同士)で可能か?という疑問に対する思考 実験的スレッドということで(笑)結果はオーライと出ておりますな。 ネットで認知行動療法が可能かという実験もかねてます(笑) ていうか、この療法はインターネットとの相性が悪くない気がする。 >490 認知行動療法と勝るとも劣らない治療力を持つのは、彼らの技法だと思う。 いずれはシステム療法、家族療法、ブリーフセラピー、ナラティブセラピーの 時代が来るでしょう。
質問させて下さい。 先日、ちょっとしたパーティーがありました。 私も参加する予定でしたが、仕事の都合で行けなくなってしまい でもぎりぎりまで都合付けて参加するつもりでいたので 不参加の知らせが、パーティーの始まる時間ぎりぎりくらいになってしまいました。 後日、友人に「パーティーどうだった?」と聞いたら とても責められ、「見損なった」と云われて「関係者に謝罪せよ」と強く云われたのです。 聞くと、そのパーティーの主催者が、私に内緒で 私の栄転祝いをやってくれるつもりで、みんな内緒で準備していてくれたとのこと。 申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが 主催者の人には、自分の事情など説明して謝ったのですが 友人にも謝ったものの、 なにかしっくりこない気持ちです。 申し訳ないけれど、私はそんな事情を知りようがなかったのですし 主催者のかたの落胆はともかく、友人たちの怒りは 「君の為を思ってやったのに期待を裏切った」という、 彼等の気持ちのはけ口になっているだけのような気がします。 この場合の、自分をみじめにしない うまい対処の仕方は何だと思われますか? かなりへとへとで、ああすれば良かったとか、これで友人が減って孤立するのだろうかとか マイナスの予想ばかり立ててしまいます。
495 :
472 :03/11/25 23:10 ID:nZj8pRW2
例の掲示板で、とうとう、私に粘着している人に、「我田引水、牽強付会、管理人も迷惑している」という書き込みをする人がでてきました。 という訳で、私が自己正当化する理由も無いような気がしてきました。 それと、皆さんのレスと多少の自分自身の行動の修正、脳内ABCDE法の実践等のお陰で、掲示板で粘着している人の書き込みを見ても、体がぶるぶる震えたり、いらいら感を感じる事が無くなりました。 皆さん、色々教えて頂きありがとうございます。 またまた考えが変わって、今度こそ、粘着の人の投稿に対して、スルーするなり、必要最低限のレスが出来そうです。 >493 >「正しいか、間違ってるか」のゲームからは早めの撤退が吉。 笑っちゃいました。 そうか、「正しいか、間違ってるか」ゲームという見方もありますね。 自分自身だけ認知療法やると、そういうユーモアのある見方って難しいんですよね。 理屈は正しいんだけど、何となく納得いかない反駁になりがちだと思います。 すちゃさんがおっしゃるように、1人で認知療法やるのは大変ですね。 だから、少し前までは、町のクリニックに行く事に抵抗があったのですが、今は、町のクリニックに行く事も考えています。(理屈だけじゃなくて感覚的に納得できつつある)
>494 ほとんどベストの対応じゃないでしょうか? それ以上の望ましい対処は思い付きませんです。
>496 494です。 ありがとうございます。 知らなかった事を悔やんでも取り返しがつかなかったのだ、と 自分にいい聞かせてはいますが、 何度も同じ事を繰り返しているような気がしたり 自分があまりにも常識しらずの社会性のない人間だと思われているような 気がして、かなり落ち込んでしまいます。 仕方が無いのでしょうが、自分を責めないでいられる方法があればと…
498 :
494 :03/11/26 00:40 ID:SMgi2QyB
えーと、私は次の3つの質問の答えを考えることにしてます。 細かい事情はわからないのでアレですが、私だったらどう答えるか 書いてみますね。 >何度も同じ事を繰り返しているような気がしたり (それは事実か?証拠はあるのか?) →わからない。少なくとも証拠はない。そんな気がするだけかもしれない。 (他の考え方はできないか?) →同じ失敗はしない方がいいが、逆に言えば、同じ失敗を繰り返さない人はどこにもいない。私ひとりが特別であるだろうか? (だとしたら、どうだというのか?) →人から見捨てられるかもしれない。それが恐いから、私は罪悪感をより強く感じている→しかし、だとしたら、これまでだって「繰り返し失敗している」のだから、とっくに見捨てられているはずではないか。これは事実ではない(みんなは好意で栄転祝いまで企画してくれた!) >自分があまりにも常識しらずの社会性のない人間だと思われているような気がして (それは事実か?証拠はあるのか?) (他の考え方はできないか?) (だとしたら、どうだというのか?) ・・・こちらは、御自分でつくってみられては?
友人たちが怒ったというのは、健康的でない反応のような気がします。 「がっかりした」「残念だった」という反応なら分かりますが。。。 サプライズパーティー(?)の場合、ターゲットを確実にその場所に 連れて来る役目の人とか、計画を立てるのが当たり前なので、 その計画の詰めが甘かっただけだと思います。 誰が悪いってわけでもない印象です。 以上、第三者の目でした。
手っ取り早く言うと、「やつあたり」だな。
501 :
472 :03/11/26 03:30 ID:eHNMhECo
>497 >知らなかった事を悔やんでも取り返しがつかなかったのだ、と 自分にいい聞かせてはいますが・・・ それって、私もそうですよ。何回もより適切な考えを言い聞かせても、自分を責める事が多いです。 そんな時って、認知療法って役に立たないじゃんとかって考えちゃうんですよね。 何で、一発で、感情も適切なものに変わらないのかなってw 「自分自身に何回も適切な考えを言い聞かせて感情を適切なものにできなくて七転八倒しても、 こういう事はよくある事だし、私はこの七転八倒している反応を受け入れていく事ができる。 たまには、自分を責め続ける事もあるさ。」 みたいな考えができればよいかもしれませんね。 何か、現実は本で書かれていることとは違い、適切な考えを言い聞かせても、感情をすぐに修正できるとは限らないようですよw そこがちょっとつらいところですね、認知療法。 お互い、本と現実のギャップを乗り越えて、状況に適切に反応できればよいですね。 しかし、適切な思考をしたら、一発で感情を適切なものにできればよいんだけどな〜w
>>492 >メンヘル板だとかってのとは無関係に認知が歪みまくってるもんなんですね、人間って。
そうそう。
ひと昔はやった、クリティカル・シンキングなんて、せんじつめれば、認知の歪みをどう扱うか、ってだけだものね。
>501 > 適切な思考をしたら、一発で感情を適切なものにできればよいんだけどな〜w っていうか、この場合 「知らなかった事を悔やんでも取り返しがつかなかったのだ」 ってのは、間違ってはいないけど(それ自体は「正しい考え」なんだけど)、 今回の自責の感情に対しては、ちょっとピントはずれな感じがする。 自責の感情につながってる「自動思考」とは、別のところに対してるというか。
494です。 多数のレスに感謝してます。 中立的な立場から見た意見はやはり参考になりますね。 >503さんのご指摘の通りで 取り返しがつかない事は事実なのですが、 それとは違うところからマイナスの自動思考が出てきているのです。 それが物事をややこしくしていると思います。 もうすこし詳しい事情を説明しますと、 例のパーティーに行けなくなったのは、 私が予定どおりに仕事をあげる事が出来なかったからであると、 友人たちはうすうす知っているわけです。 そして、その辺をパーティーで突っ込まれたくなくって参加を「逃げた」 という暗黙の解釈のようなものがあって、 そこを特に責めている訳です。 近頃鬱入っていて仕事から逃げ気味である、ということを 以前から少し愚痴ていたりしたので… 正直、そういう状態でパーティーに参加するのは私としてもつらいなあ、 という思いがあったのも事実で。 卑屈になっていたとも思うのです。 このような状況の中で、 自分の選択を擁護しつつ 友人ともこれ以上トラブルを起こさないような認知療法的なやりかたを模索してます。
>504 自分が承認依存からヘトヘトになって鬱に入った人間なので、 思うのかも知れませんが(ですので、以下の内容は、偏り=歪みがあると思います)、 「友人とのトラブル」はとりあえず棚上げというか間接目標にして、 自己擁護に専念された方がよいように思います。 というのは、鬱っぽいことが、 仕事に対して逃げ気味であることにも また人間関係を否定的に捉えることにも、繋がっていて、 それが実際に人間関係のトラブルに繋がる、という順番であるように (私には)思われるからです。 より手前の問題/課題から、順番に取り組む方が容易く、かつ効果的なのではないかと。 1・抑うつ状態にあっては、いろんなことに対して非=積極的になる。これは仕方がないことだ。 2.抑うつ状態にあっては、人間関係についても、より否定的に認知してしまう。これも仕方がないことだ。 3・抑うつ状態にあっては、いろんなことの原因=責任を、自分に帰してしまう。これも仕方がないことだ。 というのを、一旦認めた上で、【しかし】と思い直して、 1.しかし100%の効率ではないにしろ、なんとか仕事はこなしている 2・しかし人間関係のトラブルに見回れても、なんとか自分の事情は説明できたし、謝ることもできた。 3.しかし認知療法的に自己擁護に取り組もうとしている。 と考えはじめては? 一挙にすべてに取り組むより、一歩一歩すすんでいかれては、どうでしょうか?
>494 すごくお気持ち分かります。自分も似たようなことがあったので… もともとは私への好意でしてくれたことだったのですが とても後ろめたい落ち度をフォローしてくれた形だったため 私としては早くそのことを忘れたいという気持ちもあって あとでのお礼やお詫びがあまり徹底できなかったようなのです。 それでそのときに中心になっていろいろ立ちまわってくれた人に 「協力者みんなに謝れ」と言われたことがあります。 結局謝ったのですが・・・ そのときに、「好意でしたことなんだから見返りはいらない。 礼の気持ちが足りないなんて責めたら好意が台無しになる」 という意見だった協力者が一人いて、その中心人物と口論になり 2人絶縁状態になってしまいました。そのことに関して 中心人物から、その協力者への非難や、間接的にそんなトラブルまで 起きてしまった責任を責められたりして辛かったです。 しばらく、その助けてもらった話題と、このことをクラス会などで 顔を合わすたび持ち出されるので、私はその後10年くらい このことを負い目に思い続けていました。 ただ、いまではもう出来る限りのことはしたし、その後こじれてしまった いろいろなことについての責任をすべて精神的に負う必要はないかと やっと割り切れました。 自分がたりになってごめんなさい、自分に出来る限りのことをしたら それ以上のことは責任を取りすぎないことも大切ですよね。
>>494 ◆従属/個性の欠如 のスキーマですかね。
「私は自分の望みを他者の要求に従属させなければならない。そうしなければ、私は見捨てられたり、攻撃されるだろう。」
あと、「合理的(擁護)思考の参考になるかもしれないリスト 」から
2・何も助けにならないのに,どうして嘆くのか?何も助けにならないからこそ,我々は泣くのだ。
3.絶望的に感ずることに対して,何ができるだろうか?行きづまりの事柄に対して,何がおかしいのかしばらくの間はわからないものだ。
7.全てをうまくやってのける方法などない。失敗は避けられない。
8.もしも痛みに必要以上の関心を払うならば,楽しむ機会をいくらか失ってしまうだろう。
9・逃亡とは汚い言葉ではない。自分の目の前に起きることに常に直面できる者などひとりもいないのだ。
10・時には口実を言うのもよい。口実を言うことに伴う唯一の危険は,口実を言わないふりをすることである。
12・我々は皆孤独であることを覚えておくとよい。このことは,皆が同じ状況にいることを知らせてくれるのを助けてくれる。ただし,何らかの助けにはなるが,全てを助ける訳でもない。
14・もはや誰かが私のことを愛しているとか,愛していないとかは全く興味がない。そこそこに適当に扱ってくれれば,もうそれでよしとしよう。
16.自分にとって最善なことでも,十分によいことではないかもしれない。それでも,それをしなければならないかもしれない。
17.私の具合はよくない。あなたの具合もよくない。そして,それで万事よしなのだ。
パーティーの話。大変でしたね。506さんも大変だったと思いますが、 そういうことって、いわゆる「押しの強い人間」が良くやりますよね。 自分の経験から思うのですが、そういう人って自分が逆の立場になった 時にでも相手を責めるんですよね。 あと、大切なこと。誤解されやすいですが、認知療法は答え探しではありませんよ。 適切なゆがみを発見しただけではダメ。 認知療法は筋トレです! だから、繰り返し同じ様なことを書いて書いて書きまくる事だと思います。
>494 もし、もっとやれることがあるとしたら、 > 私も参加する予定でしたが、仕事の都合で行けなくなってしまい > でもぎりぎりまで都合付けて参加するつもりでいたので この状況を事前に伝えておくことくらいじゃないかな。
510 :
494 :03/11/26 12:43 ID:o1JKEnQa
またまた多数のレス、ありがとうございます。 そうですね。自分を擁護するのは、別にいいんですよね。 私は、母親がいつも 「ほんとに悪いと思ってんの?」という言い方で叱るひとだったためか 「怒られた時は、必要以上にしゅんとして見せなければならない」という 感化が強いみたいで、 堂々とした態度で謝るよりも 恐縮して何も出来なくなる方が、 より「反省している」のではないかと 思う、自動思考があるようなのです。 なるべく早い段階で事情を説明する事も いわゆる「ぐずぐず主義」で、かなり下手です。 早いうちに自分の予定に区切りを付けることが、とても苦手です。 皆さんの、協調的なレスで、 ぼんやりとしか分かっていなかった いろいろ自分の歪みが見えてきたような気がします。ありがとうございます。
>510 「まず隗より始めよ」じゃありませんが、 まず自己擁護から始めるのが、結局は近道だと思います。 ほんと、どの人だって認知は歪みまくり、 でもどの歪みから手をつけるかに迷ったら、自己卑下の歪みから。 (でないと自分のせいではないことまで、吸い付けて、ますます問題と自責の念が膨れ上がるから)。 まず自己擁護から始めましょう。その結果、整理された問題にだけ、取り組みましょう。 時間が有限なんだから。
>510 それから(細かいようですが) 「自分の歪み」でなくて、「自分の認知の歪み」です。 認知が歪んでいることはあっても、人間本人が歪んでいるのではない。 (間違った行為をすることはあっても、間違った人間がいるわけではない、のと同じロジック)。 「認知の歪み」は、悩みやうつを取り扱うツールであって、 自分や他人へのレッテル張りの手段ではないです。と思います。
513 :
494 :03/11/26 20:05 ID:o1JKEnQa
512さん ありがとうございます。 自分に関して、歪んでいるとは思っていません。 失敗に責任を取ろうとする事と、自分の人格を卑下する事が 違うと言う事は分かりかけてきたところです。大丈夫です。 とはいえ、細かいところまでありがとうございました。 昨日、 パーティーをすっぽかした事を怒った友人の一人にメールを出しましたが 返事が来ません… 悲しい考えになる前に、切り替えて仕事の続きをしようと思います。 また、何か状況が変わったら相談させてください。 暖かく、一緒に考えようとして下さった皆さんありがとうございました。
514 :
494 :03/11/26 20:25 ID:o1JKEnQa
それと、 498さんの 後半の部分を自分で作ってみました。 >自分があまりにも常識しらずの社会性のない人間だと思われているような気がして (それは事実か?証拠はあるのか?) →こないだ妹からも云われた。しかしそれは多分に彼女の主観的な意見である。気分も悪かったのだろう。ある部分では事実ともいえるが全部ではない。そして証拠などはない。 (他の考え方はできないか?) →友人付き合いを我慢して仕事を取ったのだから、ある意味とても社会人としての常識的な行動をしているとはいえないか?結果は間違っていたかもしれないが、少なくとも決断した時は私なりのやり方で責任を取ろうと努力したのだから、私だけでも自分を褒めてやろう。 (だとしたら、どうだというのか?) →友人から見捨てられる。友人から見下げられる。しかし、だからといって生きていて悪い、と誰に云う権利があるだろうか?これから生きていくなかで自分も変わっていくし常識や社会性を身につける事も出来るだろう。 この三つの問いは、とてもいいですね。 カラム法などがスムーズにいかない時や、具体的な事件に対して後悔している時 有効かと思います。かなり楽になりました。
515 :
優しい名無しさん :03/11/26 22:26 ID:F65XcK74
その友人がわるい、と思わないの? かってに作ったシチュエーションであなたは 困った立場におかれているわけだし。 あなたは謝ることを前提として人付き合いを うまくしようと考えておわれるようだけど、 そうゆうことに付け入る人間もうるのだということを お忘れなく。
>514 >自分があまりにも常識しらずの社会性のない人間だと思われているような気がして >→友人から見捨てられる。友人から見下げられる。 うむ。これは「結論の飛躍」+「感情的決めつけ」+「すべき思考」のような。 (1)私には常識知らずの社会性のない、(しかし愛すべき)友人がたくさんいる。しょうがないなあwと思うことはあっても、 付き合いをやめようとは思わない。 (2)どっちかっていうと、サプライズ・パーティの仕込みを失敗して、八つ当たりしてるだけの「友人」さんの方が、 「社会性がない」感じがするのに、あなたは友人をやめようとは思ってないみたいだ。(私と同じくらい、いいひとだ)。 (3)常識的で社会性のある「できた人間」が、愛されるとは限らない。世の親は、よくそういうことをいうが、 実は社会的にはあまり通用しない考えだ。そういう人間は畏敬される(つまり尊敬されるが疎んじられる)ことが多い。 なぜか愛されてる人間は、欠点だらけなのに、それを苦にしてない人が多い。
517 :
494 :03/11/26 23:08 ID:o1JKEnQa
>515 「どっちがわるいか」は、考えても仕方ない事だと思っています。 私は最初から怒ってはいないし、怒っているのは友人の方だけなのですから。 付け入られること、とは、今回に限りまたちがう話では無いかと思うのですが… 契約事とかではないわけで。 >516 友人をやめる気は、私にはないのですが あちらの方が私をあいかわらず非難し続けるのなら、それも いたしかたないかと思っております。 それは、 友人のほうにも選択権があることだと思います。 毎日顔を合わさねばならないようなひとではないので、気は楽なのです。 とりあえず、自分は必要以上落ち込む事はないのだと 思えるようにはなってきました。 みなさんありがとう。
518 :
472 :03/11/26 23:37 ID:eHNMhECo
>508 >あと、大切なこと。誤解されやすいですが、認知療法は答え探しではありませんよ。 適切なゆがみを発見しただけではダメ。 認知療法は筋トレです! だから、繰り返し同じ様なことを書いて書いて書きまくる事だと思います。 なるほど。じゃ、コラム法とかって知的作業と捉えるよりも運動のイメージで捉えた方がよいのでしょうね。(便宜的に) そう考えないと、何か、現実とはちと違うような気がします。 知的作業とみると、一発で感情を適切なものに変えられる事がもっと多くてもよいような気がするんですよね。 だけど、運動とみると、別に一発で感情を適切に変えられなくても別に不思議ではないような気がします。 筋トレはなかなか効果が上がらないのは、身に滲みて分かるからw
494だけにかかわった話じゃないけど 後ろめたい気持ちを持ちやすいと、人からの非難を 現実以上に重く感じ取ってしまうことがあると思います。 「みんなが自分を責めている、もうダメだ」みたいな… そしてその後ろめたさ自体が、もともとムリな計画なのに できないことを嘆いていたりすることや 病気でできないのは当然なのに、自分を責めていることに 端を発していたり… 不合理なマイナスのループにはまってしまってより 物事を暗く捉えていることってある気がします。
520 :
優しい名無しさん :03/11/27 00:15 ID:QULgdnTt
>>518 その通りだと思います!
だから(自分以外に何人かの方の要望も実際にありましたけど)、「思考の筋トレ」
というスレタイって分かり易かったと思います。
単なる知的作業では単なる古びたプラス思考に過ぎないと思うんですよ。
それだと頭のいい人ほど有利になってしまいます。
しかし!認知療法はそんなことは決してありません!
苦しいのは筋肉痛ですし、コラム法は反復運動ですし、継続は力なり。
なのです。
>>518 >知的作業とみると、一発で感情を適切なものに変えられる事がもっと多くてもよいような気がするんですよね。
(0)洞察とカタルシスは役に立たないと、バーンズは言ってる。やっぱり反復練習が必要。
(1)知的作業であっても、だんだんと馴染むことだってあるのでは?(とくに簡単な課題でなければ)。
(2)一発で感情がかわるときはあるよ。自動思考の掴み方、あるいは合理的思考がピントはずれなのでは?「正しい考え」でも、自分が楽にならない考えなら、それはうまくできてないってこと。
>「正しい考え」でも、自分が楽にならない考えなら、それはうまくできてないってこと。 それが上手く出来るようになるための、反復作業=筋トレ なのですね。ほうほう。
>「正しい考え」 最初の頃よく失敗してたのは、合理的(擁護)思考のところに、 「世間受けしそうな考え」を書いてたこと。 それが自分では「自然」に思えたので。 今思うと、それってかなりの「すべき思考」になってた。 「世間」といっしょになって(「世間」側に立って)、「自動思考」を否定してた。これじゃなんにもならん、苦しいだけ。 もっとゼロ・ベースで考えなおせるようになったのは、ずいぶんたってからだったよ。 ついでにいうと、その考えに自信が持てるようになったのは、もっと練習をつんでからだった。 最初は「こんな御都合主義でいいのか?」とやっぱり思ったよ。
>493 > 認知行動療法と勝るとも劣らない治療力を持つのは、彼らの技法だと思う。 いずれはシステム療法、家族療法、ブリーフセラピー、ナラティブセラピーの 時代が来るでしょう。 これ興味あるけど、いまスレ立てても、だめだろうねえ。 (スレちがいでごめんよ)
525 :
472 :03/11/27 01:27 ID:YxIN9vHa
これからは、コラム法等をやる時は、筋トレをやるんだ、というように考えるようにしてみます。 結構、心理的な効果がありそうな気がします。 そう考えれば、あまり即効性を求める事もなくなりそうな気がします。
こんばんは、457です。 おととい、論理療法を始めることにしてみたと主人に話しました。 昨日も違和感を感じたことがあって、怒りや絶望感に考えが偏って 突っ走ってしまわないように、その違和感を整頓しながら ゆっくり話してみました。 (話す、という方法が正しいのか分からないですが・・・ 話したのは擁護思考に近い内容だったと思います) いつもなら、些細な原因でも反射的に攻撃的になる主人と、更に険悪になってしまうのですが 「私の理解の仕方に歪みがあるかもしれないけど、」と前置きして 順を追ってゆっくり話したことで、今回は必要以上の反発を招かずに 理解して貰えたので、互いにその後に気分を引きずることもなく、 今日は気持ちが穏やかです。 以後も上手に解決できるとは思えないですが(まだかなりネガティブですよね) 今回、考えの偏りが100%にならなかったことを心強く感じてます。
>526 認知&論理療法のファーストステップは、 stop&think(立ち止まって、考える)。 おみごとです。
>>527 さん、ありがとうございます。優しいレスいただけて
すごく嬉しいです。
このスレッドでこの療法を知ることができたこと、
とても感謝してます。それにもしも自分で本などに巡りあったとしても、
こうしたサポートが受けられずに独りで努力しても空回りに
なってたような気がします。スレ全体の「治ろうよ」っていう前向きな
雰囲気もすごく励みになります。
本当にどうもありがとうございます。
>526 話せる人がいて、ちゃんと聞いてもらえてうらやましい・・。 私はノートに書いてやってるけど、ノートを家族に見られるのは、 まだ抵抗がある。 「なに、ばかなことを」とか擁護思考を否定されるんじゃないかと、 今でも思える(杞憂かもしれないんだけど)。 457さんはもう、行動実験でそんなの乗り越えるところまで、いっちゃってるんですね。 わたしもがんばろう。いますぐは、むりでも・・・。
>>530 そのスレを立てたのはあなたやん。ID一緒やし。
テンプレ貼った人のID見てると大分このスレと住人がかぶりそうですね。
私はpart3&4を立てたものですが、「心の筋トレというフレーズを何故
入れなかったのか?」という質問が多いのでお答えしておきます。
part2には確かにそのフレーズが入ってましたが、3を立てる前に
すちゃさんから「やめたほうがいいのでは」という疑問が出され、
賛同意見も多かったので(私も含め)、3で外しました。
私も認知行動療法を続けておりますが(なかなか効果があがりませんが汗)
繰り返し書いて続けることが重要であると体感してますが、どうも筋トレという言葉の
イメージと認知療法が僕の中でうまく結びつきません。
筋トレというと、どうしてもボディビルダーやスポーツ選手がやっている
それを想起してしまうのです。
あえてトレーニング系の言葉を使うなら「心のストレッチ」というのが
個人的にはいいと思っています。
どうでもいいことを書いてしまいました。もし認知のゆがみがあったら
指摘お願いします。
532 :
優しい名無しさん :03/11/27 09:28 ID:QULgdnTt
>>531 あなたに注意して欲しかったのは、次スレの相談をしてほしかったという
ことです。次こういうのを立てようと思うのですが、みなさんどう思いますか
というやりとりが一度も無かったと記憶してます。
このスレはすちゃさんのものでも531さんのものでもないのですから。
533 :
優しい名無しさん :03/11/27 14:34 ID:fK39s7hY
俺はニュー速スタイルのスレタイ(前後をかっこで囲むやつ)が大っ嫌いなので このタイトルが一番シンプルでいい。 スレ立てずにタイトルのことをあれこれいうくらいなら自分でスレ立てれば いいのにと思う。
534 :
優しい名無しさん :03/11/27 15:55 ID:QULgdnTt
>>533 532です。
大嫌いという意見があっても良いと思いますし、そうしたことをひっくるめて
やっぱり話し合いは少しでもあったほうが良かったと思いますよ。
「自分で立てればいい」と言っても、こちらが自分で立てたら同じことです。
今考えてまして、個人的には、スレタイはシンプルなものであっても良いと
思います^^
でもテンプレ1くらいには、とにかくその”答え探しではなく反復運動こそが重要”だ
という意味合いの事を書いておいたほうが良いと思いました。
えと。うざったいと感じる方がいらっしゃるかも知れませんが^^; 老婆心だと
思ってください。・・・なんとなく、解釈の指導に納得することそれ自体が重要な
事に捉えている人も多いような気がしたもので。
535 :
優しい名無しさん :03/11/27 17:37 ID:X43mWnif
>ID:QULgdnTt こいつ何者?自分ではいっぱしのアドバイザーのつもりらしいが >老婆心だと >思ってください。・・・なんとなく、解釈の指導に納得することそれ自体が重要な >事に捉えている人も多いような気がしたもので。 どうやら高所から見下ろしているようですが 大 き な お 世 話 で す
なんでそこまで言う必要あるの?レッテル貼りですか。
537 :
すちゃ :03/11/27 18:53 ID:tSgE4yqJ
ふーむ。スレタイ問題でなかなか素敵なことになっているな。 今の出来事にその場で対応するのが最も効果が高いとされているので、 そのことについてちょいと認知行動療法風に各々の人が深めて、それを 書き込んでみればどうですかね。
538 :
優しい名無しさん :03/11/27 19:24 ID:QULgdnTt
>>537 「今の出来事にその場で対応するのが最も効果が高い」とのことですが、
その場で書くという作業は現実的にちょっと難しいですよね。でもそれが
一番だとは思います。
効果のあるとされている順に1に並べるのが良いのかもなんて思いました。
認知療法風ですか。
今の出来事にその場で対応するのが最も効果が高い
しかし、その場で書けるのは希だ。書いたほうが効果高い。
「その場で」を理想に掲げるのは間違ってはいない。
それはそうだ。しかし、納得出来るとも限らない。
納得出来ないものは家に帰ってやるしかない。
しかし、効果が薄れてしまっている・・・
その時こそ反復練習だ。本来の理想ではないが仕方ない・・
わけわかんないかな(w
539 :
432 :03/11/27 19:36 ID:+w8RCfwa
>538 わかんないです(w 「認知の歪み」を使って口ケンカするのは、 「アホいうもんがアホじゃ」的な循環になるので、楽しい。もとい、空しい。 (例) 「『レッテル貼り』だというお前こそレッテル貼りだ」 「『感情的決めつけ』だというのは感情的決めつけに過ぎない」 というの(あほらしさ)が抑止力になるかと思ってたが、そうでもないか。 閑話休題。 BBS(ってもう死語?)は「書くこと=その場」なので、リアルワールドでは難しい「その場での対応」ができる、 ってことが「認知療法はインターネットと相性悪くない」ってことのひとつかな。 いっそ「最悪中の最悪」として(嫌われそうな要素を集めて) 次のスレタイは、 【魂の】認知行動療法・論理療法5【マッスリズム】 とでもして、さーっと人が引いて、落ちちゃった後に、 改めて考え直すと言うのはどないだろ?
>>539 口ケンカですか?
いや、そのつもりは全く無いんですが。
あ、あれかな。
すいません、スレを消費してしまいますが、
>>538 に書いたのは「しかし反論法」っていう認知療法です。
バーンズの「いやな気分よ」にありますよ。
問題を煮詰めるのに役立ちます。
542 :
優しい名無しさん :03/11/27 20:24 ID:wBLQcSfF
スレの流れと逆行するようで悪いけど、自分には 「愛されなければならない(愛されている実感を もてない)」で自分を卑下してしまいます。 頭では愛されることが一等賞ではないし、二番手 三番手でついていけばいいじゃない・・と思うのですが。 愛されないととてもさびしいのです。これを認知的には・・・?
「何かを欲しい(want)と思っていることと、必要(need)としていることの間には 違いがあります。酸書は必要(need)ですが、哀情は欲求(want)です。繰り返しま す。「愛情は大人が必要とするものではありません!」」 (バーンズ「いやな気分よ、さようなら」) 「「愛なんかでお腹が一杯になるもんかい」とクモザルは言った。」(村上春樹) 「イライザ----」 と、わたしはいった。 「ぼくが読んで聞かせたたくさんの本には、愛がなによりも大切なものだと書い てあった。たぶんいまここで、ぼくが愛してることをいうべきじゃないのかな」 「じゃ、いってみて」 「愛してるよ、イライザ」 イライザはしばらく考えた。 「いやよ」あげくの果てにいった。「気に入らないわ」 「どうして?」と、わたしはきいた。 「まるで頭に銃を突き付けられたみたいな気がするからよ」 イライザはいった。 「それは人に、たぶん本心ではないことをいわせる仕掛けなんだわ。だって、そ ういわれたら、わたしにしろ、だれにしろ、“わたしも愛してる”という以外 に、どんな返事ができて?」 (K・ヴォネガット『スラップスティック』) 「愛はいつか破れるが、親切は勝つ」(K・ヴォネガットへの読者からの手紙) 「純粋に愛することは隔たりへの同意である」(S・ヴェイユ「重力と恩寵」)
>>531 ふ〜ん、そうだったんですか。
説明してくれてありがとう!
心の筋トレじゃなくて、思考の筋トレでしたよね、細かいですが。。。
誰かが初めて「筋トレみたいなもん」って発言した時は
上手い表現だなぁなんて、すちゃさん感心してた記憶があるの
ですが、変わったのですね。
まあ、次スレの頃になったら、また話し合いましょう。
>>533 確か話し合ってる途中で、スレが立ってしまったので、一足遅かった
のではないでしょうか。
認知療法に限らないけど、何かに例えるってのは分かりやすい面と 誤解される面と2つがある。それと例えってのは必ず人によって 好き嫌いがある。 531が筋トレやストレッチという例え言葉を入れず、単純なスレタイに したのは一つの見識ですよ。これはこれでいい。
??? 片や「この名前でいいじゃないか」といい、 片や「名前の決め方がデュープロセスじゃなかった」という。 平行線???
547 :
472 :03/11/28 00:29 ID:G4aT2q47
なんか、私が、筋トレの話をしちゃったから、スレがこんな事になってしまったような気がして、何か申し訳ない気分になってしまいました。 これって、「個人化」かw まあ、冗談はさておいて、 >認知療法に限らないけど、何かに例えるってのは分かりやすい面と 誤解される面と2つがある。それと例えってのは必ず人によって 好き嫌いがある。 というように、要は、「筋トレ」という喩えを便宜的にうまく使えればなと思いました。 と同時に、厳密には、正確な表現じゃないのだろう、とも考えました。 私自身にとっては、「筋トレ」という喩えは(正確な表現ではないでしょうが)実用的なような気がします。 やはり、人によって、判断が変わってくるような気がします。
正直、どっちでもいい。 スレタイから、筋トレという言葉がなくなったなーとは思ってましたが だからといって、あってもなくてもスレには日参するし。 レス本文中に、「思考の筋トレと言われる由縁ですね」とかって 慣用句的に使われる分には、分かりやすい比喩でいいなあと思う。 マッスルな心になる、という意味でなく反復運動であることを表現するためだし。
(【思考の】認知療法・論理療法 2【筋トレ】から) 説得力を持つまで繰り返し繰り返し。。 それがスレタイトル【筋トレ】の由縁でもある。 筋トレであるだけに、最初は筋肉痛にもなるだろう。 だけど筋トレって言い方はつくづく見事だと思うな。筋肉痛を通過しな くちゃならないし、基本的には一人で黙々とやる作業だからね。 足は鍛えたけど胸筋衰えてきたな・・とか。上手く行くといいですね。 筋トレだけに回り始めたら腕立て、腹筋、背筋を10回ずつすれば、どうでしょう うまくすれば体も丈夫になります。 擁護的思考も今は確かに薄っぺらい物に感じ 違和感がありますし、カラム法を書くこと自体がきついのですが これも筋トレ、なのですよね あと、歪みスケールがマイナスだからってショック受けなくてもいいんじゃないか な?マイナス=駄目じゃないんだし。それこそ全か無か思考でしょ。 具体的な課題が明かになっただけ、次はそこを鍛えるべく思考の筋トレ。 筋トレか・・。 ハードルが高すぎる、と感じた場合にどうする?
すとれっち体操
(【不安・抑うつ】認知行動療法 3【自己治療】から) 私も前スレの筋トレっていうタイトル好きでした。 何でやめちゃったんだろう? 脳梗塞などの後遺症のリハビリにも似てますよね。 上で筋トレとかリハビリに例えられる通りに 根気がいるのと、筋トレやリハビリはまだ結果 が目に見えますが、私たちの場合回復に向かってる のかどうか気づくのは確かに難しいですよね。 あせる気持ちはわかります。 お互い頑張りましょう筋トレ あくまで理屈でそう思っているだけで、なかなか根付かないのですけどね。 お互い筋トレ頑張りましょう 本人ならもっと本人が楽になれる「別の考え」を思い付けるのとちがう? というか、そうなるための筋トレとしての認知(自己)療法なのだと思う。 もっと、らく〜にいこうよ。 【思考の】認知療法・論理療法 4【筋トレ】 が個人的な希望。 【思考の】認知行動療法 4【筋トレ】 でもいいかな? レスどうもです。 実は自分も 【思考の】認知療法・論理療法 4【筋トレ】 が個人的希望です。
552 :
優しい名無しさん :03/11/28 09:42 ID:pqt/qG0s
?つまり【筋トレ】にしないために(うえの意見は無視/説明抜きで)、 スレ立てを急いだって事?
553 :
472 :03/11/28 12:17 ID:G4aT2q47
スレタイがみんなに相談も無く決められた事はとても不快に感じる。 しかし、次スレでは、相談の上でスレタイを決めてもらうことにすればよい。 また、今のスレの間だけならば、今のスレタイへの不快さを受け入れていくことが出来る。 こんな考えはどうですか?
「認知療法=反復練習」を強調することは、 (長所)療法=練習の中断・離脱を阻止する(ちょっとぐらいうまくいかなくても「がんばって」続けるよう動機付ける) (短所)(どこか間違ってて)効果がでなくても、そのまま拘泥することにつながる。 6ヶ月も、1年も、何の効果もない、ってのは、ちょっと考え直した方がいい。 というか、自分のやってることをモニタする、あるいは「自分の認知」を認知する「メタ認知」みたいなものがないと(というか、認知療法の中で身につかないと)、きびしいのと違う? だいたい「筋トレ」と反復練習は、必ずしもいっしょじゃない。筋トレは(ですら?)、そんなおバカなもんじゃない。ただ繰り返せばいいってもんじゃないのだ。
認知療法が「筋トレ」か「反復練習」か否か、なんてのは、 「認知療法に効果があるやなしや」よりも、ずっと 興味のない話だ。 あたまで理解しただけじゃ何も変わらん、というなら、 ほとんどの療法がそうだろうに(別に認知療法だけじゃない)。 ただ俺は認知療法に興味があるし、自分なりに取り組んでるし、それなりの効果も感じてる。 その中で、時に疑問を感じることも、アドバイスが欲しいこともある。 そして、このスレからは(前スレも、前前スレも)、得るものがあった。 そういうことだろ? 「書くべし」とか「手書きすべし」とか「反復すべし」とかは、俺にとってはどうでもいい。 「私は、アタマの中だけでは駄目だった」「 「書いてみたら効果を感じた」 「おれならこんなふうに擁護思考をつくるが」 「この本には、こんなヒントがあった」 という話には、参考になるから、耳を傾ける。 そういうことだろ?
556 :
優しい名無しさん :03/11/28 14:47 ID:sObKSCD4
どうして興奮気味なのかが理解出来ませんけれど。 IDなどあてになりませんし。
おいおい、また泣いてるな、ぼうず。腹でも痛えのかい? なんだって?強い人間になりたい?また、どうして? なるほど、めそめそ悩まなくて済むように、強い人間になりたいってのかい。 わはは。しかし、そいつはお門違いってもんだ。おれかい?おれは強くないよ。水が合わないとすぐ 腹をこわしちまう。それでめそめそ泣いちまう。人生の意味だって考えちまう。神を呪っちまう。も う死んだ方が楽だと思うこともあるぜ。 尾籠な話をしちまった。しかし、ひとつ、ぼうずは思い違いをしてるぜ。ああ、そうさ。強いやつは 少しも強くなんかねえ。むしろ弱い。弱いやつほど、強いのかもしれねえ。ははん。大人はいつも訳 のわからないことを言ってごまかすって?いわゆるひとつの、システム・アプローチさ。なに、ますます訳がわかんないって? じゃあ、ひとつ俺が例え話をしよう。おれのダチにボウズがいる。悟りすました、いけすかねえやろ うだ。おれはこう言ってやった。お前みたいに悟ると悩みもなくていいだろ、ってな。すると、奴さ ん、こう答えた。悟りってのはそうじゃない。いくらでも存分に悩めるようになるのが、悟りだって な。それから、こうも言いやがった。おまえみたいに、ひとつのことでいつまでも悩んでいられるの はうらやましい。わたしなんか日に百も二百も悩む。ああ、もちろん。ごちそうさま、と言って、半 殺しにしてやったよ。
(つづき) つまりだ、「ああ、もうおれ、悟らなくても平気だ、いくらでもくよくよしたってへっちゃらだ」と いう境地だというんだな。これがなぜ「悟り」なのか、「ああ、ぼくはなぜ、こんなに悩み続けな きゃいけないんだろう」とずっと悩んでるおまえさんなら、わかるだろ。おれには分からん、分かり たくもない。おまえさんがどんなに悩もうと、知ったことか。つまり、俺は、おまえさんについては 「へっちゃら」の境地にある。つまり、おまえさんについては悟ってる。 うらやましいって?そうかい、うらやましいかい。しかし、お前さんは、人から「うらやましい」と 言われたいんじゃないのかい?なぜって、お前さんは「成功」ってものを、誰かからうらやましがら れることだと思ってるからだ。他人が欲しいと思うものを、自分が持っていると、他人からうらやま しがられるだろう。 どうやら、おれは、おまえさんが欲しいものを持っているらしいが、おれ自身は少しもうらやましく ない。そうさ、悟ったって、悩まなくたって、何一ついいことはないぜ。何一つ、ないんだ。お前さ んは「何一つないこと」をうらやましがってる。「何も持っていないこと」を欲しがってるんだ。
ベッドから起きることもままならない人間に "筋トレ" はきつい キーボード打つのもつらいのに
新参者なので、スレタイの流れについては詳しく分からないですし どちらのタイトルが付いても、中身が認知療法についてことであれば どちらでも・・・と、こだわりがない身ですが 効果がなかなか上がらなかった時や、ハードルが高くて辛い、と感じた時に 慰めや納得が付く様なタイトルだと、きっとその時に有難いだろうなって気がします。 「筋トレ」という表現で、無力感を感じてしまう人が多いのでしたら その点を配慮するのほうが良いかな・・・と思うのですが
そうですね。そう思う。 自分は逆に、頭でずーーっとぐるぐる考えて苦しい時に 筋トレなんだ!と思うと、楽になったりするのですが。 ばしっと合理的思考に切り替える必要はないんだ、 毎日だんだん少しずつ成果が上がってゆくもの=筋トレなんだ! ってかんじで。 そのへんはそれぞれの感覚の違いですよね。
繰り返し練習してけば 図太くなるという意味かとおもった。筋トレ 図太くなって 無駄なストレスに負けないっす。
私が認知療法を知ることができた経緯は、 何とか自分で治せる方法はないのかと メンヘル板を”療法”で検索したら、一覧の中に 思考の筋とれとあって、「ん?なんだろ」と思いクリック したのがきっかけです。 もしこのスレに足りないものがあるとするなら、 ユーモアだと思います。
564 :
472 :03/11/29 10:24 ID:eShobQHm
>563 今はユーモアが足りないだけだと思う。 また、すぐに、ユーモアのある投稿が出てくると思いますw
565 :
優しい名無しさん :03/11/29 14:30 ID:uhZHaDjM
ユーモアが大切だっていうのは論理両方のほうけ?
ユーモアって私には難しい くだらないことでも笑えるタイプだけど、そのせいか気の利いた面白いことが言えないよ
エクスポージャー第2弾やってきました。 @ ニット帽を馬鹿みたいにビヨーンとのばして駅ビルを徘徊。 →最初はかなり恥ずかしかったけどだんだんと、恥ずかしさは和らいできた。 A すれ違う女の人とできるだけ目を合わせるようにした。 →最初は恐かったけど、だんだん、とできるようになった。でも、にらむように 見てたので、不快な思いさせた人ごめんさい。 B アイスクリーム自家製を販売してるとこで、子供にしか配ってないアイスを 「俺ももらえますか」と言ったら、「は?」ってかんじで聞かれ、あきれたように 「子供にしか配ってないんですけど、、」いいながらだけど、ひとつくれた。 でも、その人の当惑するような、やばい奴をみるような表情にへこみました。 未だにまだ消化しきれずにちょっと気分は憂鬱ぎみ。筋トレ、筋トレ。 エクスポージャーの効果ははかり知れないのではと自分では期待を抱いて ます。一回やっただけでは、すぐにもとに戻ってしまうので、まだまだ継続が 必要。修羅の道をゆく気持ちで。
コラム法もユーモアも、「必要」「やらなきゃ」と思うときつい。 でも「治りたい。そのためになんかやらなきゃ」と思っている人は、 コラム法とか筋トレとか、「やるべきこと」があると、そのおかげで楽になるかもしれない。
>エクスポージャー第2弾 楽しみにしてます、このシリーズ(?)。 次号(?)も期待。
以前は筋トレというたとえはいいな、と思っていましたが、 最近はどちらかというと技術トレーニングに近いんじゃないかという気がしています。 変なクセを直すみたいな (無理になにかにたとえる必要もないのかもしれませんが) バーンズの書籍名をとって、こんなスレタイはどうでしょうか? 【いやな気分よ】認知行動療法・論理療法 5【さようなら】 一提案としてご検討ください。
おれも「筋トレ」は違うと思う。もうちょっと広い意味で、 認知行動療法・論理療法 5【メンタルフィットネス】 は、長いかw。
572 :
472 :03/11/30 01:23 ID:xADfn+a1
多分、人によって、便宜的に役に立つ喩えが違うのでは無いでしょうか? だから、その人にとって役立つ喩えを使えばよいのではと思います。
じゃあスレタイに「たとえ」は入れん方がいいのかねえ。 他に、目が留まる感じのユーモアってあるかな?
たとえば、「たとえ」ないで 【書いて】認知行動療法・論理療法 5【治そう】 あ、【・・】は、死ぬ程嫌な(←拡大解釈)人もいたっけ?
笑わせる、のと 笑われる、のは 実は同じ事で、本人が誇りに思うかみじめに思うかの差だけだったり。 ということは567さんの エクスポージャーを、恥と思わなくなったら 立派に人を笑わせられるんではないかと思った。 …ユーモア、ということで考えたこと。
うむ。では、 【ドキドキ】行動療法【エクスポージャー】 とか。
577 :
優しい名無しさん :03/11/30 10:07 ID:8JTft0HU
ユーモアって面白がることだよね。 んで【認知・論理】ユーモアのセンスを磨け5【療法】
じゃ 【歌って】イラショナル・ユーモア・ソング【治そう】
もいっこ。 【自分に】自己教示法1【かけ声】 (おまけ) 《恐怖に備えて》 ○何をしなければいけないか? ○それを処理するプランを作ることができる。 ○そのために何ができるかに集中しなくてはいけない。その方が不安になるよりいい。 ○自分について否定的なことは言わない。理性的に考えなければ。 ○心配するな。心配は助けにはならない。 ○たぶん不安だと思っているものは,本当は自分の恐怖に直面しようというファイトなんだ。 《恐怖に直面して》 ○元気をだせ。この挑戦を受けて立つことができる。 ○自分はできる。理性的に考えて.恐怖をはねつけられる。 ○一度に一歩ずつ。状況を処理できる。 ○恐怖について考えるな。自分のすべきことだけ考えよう。 ○注意を散らすな。 ○この不安は,先生が感じるだろうと言っていたものだ。 ○これは対処の練習をいかせという合図だ。 ○この緊張は味方になる。対処の手がかりだ。 ○リラックスしよう。コントロールできている。ゆっくり深呼打及をして。いいぞ。
(つづき) 《恐怖の感情に対処して》 ○さあ,恐怖がやってきた。ひと息つこう。 ○現在に焦点をあてて。やるべきことは何か? ○自分の恐怖を0から10のスケールで測って,変化を見てみよう。 ○自分の恐怖が強まるのは予測通りだ。 ○恐怖を全くなくそうとはしない。ただコントロールできるようにしておこう。 《振り返り》 ○うまくいった。やったぞ。 ○このことを治療者(グループ)に伝えるのが待ちどおしい。 ○思っていたほどひどくなかったぞ。 ○恐怖からそれ以上のものが得られた。 ○自分のばかばかしい考え。それが問題なんだ。それをコントロールすれば,恐怖をコントロールできる。 ○このやり方を使うたぴに良くなっていく。 ○自分の進歩がうれしい。 ○やったぞ。
581 :
優しい名無しさん :03/11/30 12:32 ID:WOcoGZdu
スレタイ問題にこれだけ多くの関心が向けられるとは思いませんでした。 で、スレタイに凝るかシンプルにするかはちょっと横に置かせてもらいまして。 1のテンプレについてもう一度書きますね。 すちゃさんのいう 「今の出来事にその場で対応するのが最も効果が高いとされている」と、 「(筋トレとは言い切れないが)解釈が見つかっただけで解決するわけではない」 という二つの見方を掛け合わせたような言葉を載せておくのが妥当だと思った のですが。どう思われますか? まだ500番代で気が早いとも思うのですが、認知療法そのものの捉え方とも 十分被る問題だと思い、書きました。
>581
ごめん。ちょっとイメージがわかない。>掛け合わせたような言葉
いまのテンプレにある
>>2 >理論は簡単です。回復者多いようです。書かなければ効果は無いようです。
プラス思考と違い、説得力無いと意味無いです。
では、どこがまずいの?何が足りないの?
>>582 レスをどうも。
もっと単純にすると、
「その場が理想」「説得力があっても一度だけではなかなか上手くいかない
のが普通」
が足りないと思います。
また、現行
>>2 になっているわけですよね?
>>579-580 この具体例、すごく参考になりました。
日ごろ生活騒音+統失の隣人の被害妄想が恐くて
待ち構えて怯えてるような状態なので・・・。
このカキコ保存して一連の行動と考え方をマスターしたいです。
>>571 さんの提案、良いなぁと思いました。
フィットネスって人それぞれの段階に合わせた内容を行うものですものね。
《怒りに備えて》 ○これはいやな状況かもしれない。しかし.どうしたらいいかはわかっている。 ○これを処理するプランを立てられる。のんびりやろう。 ○問題に集中し,ものごとを自分への当てつけだと考えないことを忘れるな。 ○言い合いをする必要はないだろう。何をするべきかはわかっている。 《怒りに直面して》 ○冷静さを失わない限り,状況をコントロールできている。 ○自分の正しさを証明する必要はない。必要以上のことをするな。 ○頭にくることは何もない。何をすべきかに集中しよう。 ○肯定的な面を探そう。あわてて結論を出さないようにしよう。 《怒りの感情に対処して》 ○筋肉が緊張している。リラックスしよう。ゆっくりやろう。 ○深呼吸して。さあ,一つずつこなしていこう。 ○怒りは.するべきことを敢えてくれる合図だ。問題解決の時だ。 ○彼はたぶん私を怒らせたいのだ。でも,そうはいかない。 建設的に処理していくぞ。 《振り返り一対立が未解決の場合》 ○忘れてしまおう。考えても腹が立つだけだ。 ○はねつけよう。うまくできることの邪魔はさせか−ぞ。 ○リラックスしよう。腹を立てるよりずっといい。 ○自分への当てつけと考えるな。そんな深刻じゃない。 《振り返り一対立が解決した場合》 ○とてもうまく処理できた。いいぞ! ○もっと怒ることもできた。でもその値打ちもない。 ○自分のプライドのせいでトラブルに巻きこまれることがある。しかし,トラブルに巻きこまれずにとどまるのが上手になってきた。 ○腹を立てないで本当に乗り越えたぞ。 ○冷静でいられるぞ。
えーと、このスレの人たちにとっての「認知療法」ってなんなんでしょう? >1 には、 「鬱や神経症、抑うつ等を自主的に治す方法の情報&実践の場です」 とあるけど、自分でやってる人だけ? かかってる人はいないの? あと、自分でやってる人は何やってるの?基本的にコラム法をやってるの?
問いが抽象的すぎてよくわからんです。 答えようがないというか… とりあえずスレ全部読めばわかるのでは?とかも思うんですが。 何を聞きたいのでしょうか? 認知療法の「実践」の具体的方法? それとも 「認知療法」の具体的定義?
588 :
586 :03/12/01 00:07 ID:r8R2a3Sx
>587 レスどうも。 いや、>581=583さんが、何にこだわってるのかよくわかんなくて。 なんか、ここローカルな(セルフ的?)「認知療法」でもあるのかな、と。
589 :
すちゃ :03/12/01 00:23 ID:Tb3oa3LN
なんだか百花繚乱ですね。 あー、誤解があった様子で申し訳ないのですが、私の言いたかったことは、 「スレタイやその議論に対して不快感を感じたのであれば、他人の変化を求める ことなく、自分の認知を合理的に変化されることで対処しましょう」ってことです。 不快感というものは外部の状況から与えられているように見えて、その実自分の 認知から発生しているという考え方が、認知療法風です。
590 :
586 :03/12/01 02:16 ID:bsSpSuAZ
「がんばって(でも)治したい」というのは、まあわかるとして、 「がんばらないと治らない(認知療法)」ってのは、どうだろうかと思う。 むしろ「がんばらないこと」で治る、というのがあっていいと思うし、 むしろその可能性を否定するのはまずいのではないかと思う。 「がんばることで(治そうとすることで)事態を悪循環的に維持してる」 ことって、結構ある(と思う)からだ。 シューラーが書いてたけど、たかだか解釈を変えることが重大な救済を もたらすこともある。 具体的に自分の認知を書いていたり、それにコメントしてるのはよくわかるけど、 スローガン的に「繰り返し」の重要さ(だけ)を提示するのは、実はちょっとまずいんじゃないか? コラム法にしたところで「合理的な考え」の刷り込み手段ではないだろう。 認知療法は、自動志向の同定(と評価)にむしろたくさんの時間を使う印象があったのだけど。
591 :
587 :03/12/01 02:25 ID:kzJxYim3
ははあなるほど。納得。 自分の認知のどこが間違ってるか判らないので なんども「繰り返し」書けば、何度も出てくる言葉とか解釈が出てくる それがヒントになり、自分の不合理な癖が判ってくる。 ということであって、 脅迫的に「繰り返す」だけ、ではそりゃもう逆効果ですよね。
592 :
587 :03/12/01 02:43 ID:kzJxYim3
あと、すちゃさんの 「スレタイやその議論に対して不快感を感じたのであれば、他人の変化を求める ことなく、自分の認知を合理的に変化されることで対処しましょう」 これ、心掛けたいもんだと常々思うんですが、 つい、相手の言葉や考えをなんてゆうか「呑んで」しまうというか 「そうだよなあ、それが正しいかも…→自分間違ってたか?」と思っちゃうんですが。 日常でも、一方的に怒ってる相手を「武装解除」しようとして 結局、必要以上に謝ってしまって、うちひしがれた気分になってたりする……(苦笑 自分の認知を合理的に変化させることは、 自分の考えがなくなってしまう(変わってしまう)ことと イコールではないはずですよね? どこに気をつけたらいいんでしょう?
593 :
586 :03/12/01 02:43 ID:yutvymuD
自動志向=>自動思考。 すまん。 脅迫的 =>強迫的(たぶん) すまん。 書いたものを読み返すと「癖」がわかる、というのはわかる。 (上の方で、残すのなんか「神経質っぽい」/「やぶり捨てた方がいい」 という意見もあったけど) でも、せっかく「自主的に治す方法の情報&実践の場」なんだから、 このスレにさらして、複数人にあれこれいってもらう、というのも、 「楽」で「速くて」いいのでは、と思うのだが。 (他人の「認知の歪み」はよくみえる、訳だし) これって「解釈の指導に納得することそれ自体」ってことになる?
594 :
587 :03/12/01 02:57 ID:kzJxYim3
>このスレにさらして、複数人にあれこれいってもらう、というのも、 「楽」で「速くて」いいのでは、と思うのだが。 はい。まさに。 ここはその役割を期待する目的も含んで立てられたスレの筈ですよ。 自分が具体的にやっている取り組みを報告しあうという。 そして今までに、おっしゃる通りの効果を上げているケースも何件もあると思うですよ。 というものの、ナマものなので今はたまたまスレタイの話題になってますが。
595 :
586 :03/12/01 02:57 ID:r8R2a3Sx
>武装解除
(前スレより)
836 :優しい名無し :03/10/23 17:26 ID:Yh0p+4DS
相手の言うこと全部に同意する、というより、相手の言うことの中の正しいところに同意する、とよいのでは?
たとえば
「また会社やすんで、まったくおまえはろくなもんじゃない」
と言われたら、
「確かに会社休んだわ」←事実で正しい、からここだけ同意
と返す。決して次のようには同意しない。
「確かに私はろくでなしね」←相手の評価であって、ここまで言われることはない、だから同意しない。
>合理的思考
(これも前スレより)
446 :優しい名無しさん :03/08/30 16:12 ID:LYjLK/vP
>>441 自分的な解釈だけど、
認知療法とは自分の心の中に弁護士を置くようなモノだと思う。
「事実」を基に状況を見直し、自動思考と言う理不尽な「告訴」に対抗するため
合理的思考と云う「弁護」を行う、と言った感じ。
「事実」に基づく内容なら被告側(つまり自分)の「勝訴」。イヤな気分や抑うつ状態を打ち消すことが出来るし、
「事実」に基づかない内容なら「敗訴」。その考えは認知ではなく「ご都合主義」と考える。
当然その判決は「納得する」と云う形で自分と言う裁判官が下す。
そして認知された合理的思考は、その後の気持ちの判例集となるワケです。
認知?ご都合主義?の判断は、
事実を元に自分が納得できるか否かによるのではないかと。
解りにくくてスマソ。
596 :
587 :03/12/01 03:15 ID:kzJxYim3
ああそうだ!前スレ836。 それ、大好きな例題でした。そうだそうだ。 ありがとうございます595。 自分は、相手に責められるととにかく畏縮してパニックになる傾向があるからなあ。 「ここまでは事実」とか判断するほど冷静に話を聞いてないというか。 まず、わーーっとなっちゃうんですよねえ。 「自分は悪くない!」とか 「叱られるのは嫌だ!」とか 「どうせ何を言っても自分のせいになっちゃうんだ!」 とか思ってしまっているような… 自動思考ですねえ、これ。 矢印法やってみたほうがいいですかね。
597 :
586 :03/12/01 08:44 ID:r8R2a3Sx
>相手に責められるととにかく畏縮してパニック →「人からの叱咤/非難は、雨みたいなものだ。 うっとうしいし、嫌になる。傘もささずにぬれっぱなしだと風邪を引く。 しかし、それを恵みの雨とすることもできる(それには、雨にうたれ続けることを要しない)」 とかね。
598 :
586 :03/12/01 09:46 ID:r8R2a3Sx
(むかしよくつくってたコラム) (自動思考) 叱られることに耐えられない (認知の歪み) 拡大解釈(破局化) (合理的思考) 耐えられないというのはオーバーだ。 私は人からの叱咤を受け入れることだってできる。 [今思うと・・・] 「受け入れることだってできる」のところに、 「受け入れなければならない」という「すべき思考」が見えかくれ。 かえってつらくなる部分を残してた。
>>590 >スローガン的に「繰り返し」の重要さ(だけ)を提示するのは、実はちょっとまずいんじゃないか?
>コラム法にしたところで「合理的な考え」の刷り込み手段ではないだろう。
>認知療法は、自動志向の同定(と評価)にむしろたくさんの時間を使う印象があったのだけど。
あー、ちょっとズレを感じた。
「繰り返し」=「合理的な考え」の刷り込み
じゃなくて
「認知療法を繰り返す」意味だと思ってたから>筋トレ
で
認知療法=自動思考の同定(と評価)+合理的な考えの強化
かと思ってました。
自分のイメージだと、筋肉=うつになりにくい性質を持つ肉で、
筋肉は使えば使うほどますます発達する。使わなければ衰える。
という、昔、保健体育で習ったことを思い出し、なるほどなあと
勝手に納得してましたw。
スレタイだから、そんな認知療法の一部だけを強調したものだとも
想像できなかったし。アホですまん。
オリジナルなものや、比喩だとつっ込まれ易いかと思い、 本の目次などからキャッチーなものを拾ってみました。 ・考え方で気分は変わる ・壊れにくい自分を作る ・思い込みに挑戦 タイトルに何もつけないのもシンプルでいいですが、硬い感じはしますね。 べつに【】で区切らなくてもいですし。
601 :
586 :03/12/01 15:29 ID:r8R2a3Sx
>599 >あー、ちょっとズレを感じた。 いや、こちらのこっぴどい勘違いかもしれんけど。 ただ筋肉は使わないと萎えるけど、 それを(たとえばしなやかに)戻す/ほぐすのは、 「リハビリ」や「ストレッチ」ではあっても、「筋トレ」ではないんじゃないか、と。 「筋トレ」=通常以上の負荷かけて繰り返す ってイメージがあったもんで。
>>601 まあ、受け止め方は人それぞれってことで…。
ちなみに
>>600 書いたのも自分です。
まさか、スレ内で「筋トレ」という表現が禁止なわけ
じゃないですよね?
間違った表現だろうけど、個人的には好きなもので…。
603 :
優しい名無しさん :03/12/01 19:32 ID:VYqAbFAE
人にしかられる。(事実) とんでもなく自分はばか者である。(自動思考)→ しかし、誰だって馬鹿ものということもありうる。 自分の欠点をつつくのを止めて、自分の出来たことを評価しよう。 それは失敗とは言わず、次の成功へのステップ。← こんな風に失敗を失敗と大きく考えすぎるのを止めたら 楽になるでしょうね〜、、。みんな。
604 :
586 :03/12/01 20:05 ID:r8R2a3Sx
>602 >まさか、スレ内で「筋トレ」という表現が禁止なわけじゃないですよね? おお、まさか。というか、人のどんな表現も、誰かに禁じることはできようはずもありません。2chだしw)。 でも、「頑張る」とか「トレーニング」とか、俺はきらいだw)。 早速、認知療法で対処しよう。 (感情)いらだち (自動思考)認知療法を「筋トレ」と呼ぶのがゆるせない。冒涜だ。 (認知の歪み)すべき思考、過度の一般化、自然主義的誤謬、いいがかり (合理的思考) 誰もが、私が理解(誤解)したのと同じように、認知療法を理解すべきだと考えていた(すごいイラショナル・ビリーフ!)。 自分の場合は、@@するよりむしろ%%の方が効果があった、としても、 それをすべての人に当てはめるのは過度の一般化だし、 も一つ言えば自然主義的誤謬だ。「〜である」事実命題から、「〜すべき」当為命題を導き出すことはできない。 ただ「@@するよりむしろ%%の方が効果があった」というだけなら、 %%しない人がいても、私はいらつかないだろう。
この先【思考の筋トレ】付タイトルと、何も付けないタイトルを交互に繰り返してくってのはどう? 今回何も付けなかったから、次スレは筋トレ付き、そん次は何も付けないって感じで。 スレタイ考える手間も省けるし、この上なく公平だと思うけど。 世の中公平じゃないってのはわかってるけどさ、このスレだけはそうならないで欲しい。
606 :
586 :03/12/01 21:52 ID:r8R2a3Sx
>>603 「人にしかられた」からといって、「失敗した」とはかぎらない。
「人にしかられた」からといって、しかられるほどの「失敗した」とはかぎらない。
「人にしかられた」からといって、落ち込む程ひどい「失敗した」とはかぎらない。
「失敗した」からといって、「人にしかられる」とはかぎらない。
スレにユーモアが足りん…って書込みがあったので思いつきますた。 【脳内変換】認知行動療法【してみなイカ?】
スレタイに関しては下手にいじらないで、現スレのまんまでいいと思う。 下手にいじると、初めてここに来ようとしている人が認知行動療法、もしくは 論理療法で検索掛けずらいと思われ。 個人的に強いて言えば、こんな感じならどうか、っつー所。 認知行動療法・論理療法5〜前向きな脳内変換。
609 :
優しい名無しさん :03/12/01 22:28 ID:d2ddwgRG
日本で認知療法の専門家って誰?
610 :
586 :03/12/01 22:37 ID:r8R2a3Sx
611 :
586 :03/12/01 22:41 ID:r8R2a3Sx
エクスポージャー男です。(直訳:露出男??w) 今日、ある集まりで、自分の一番緊張してしまうことである、初対面の女の人 と面と向き合って話す機会がありました。 (理系の大学院にいるので こういう機会は1年に数回です(TT) 予想どおり、何度も、あたふたし、しどろもどろになってしまいました。 緊張してパニークになっていることが確実に相手の女性に伝わったと思います。 今までの自分なら、「なんて俺は駄目なんだ・・・」と自分を責める所を、 これをエクスポージャの一つとして捉えることができ、終わったあと、 「いい練習になった!! よくやった!!150パーセントの出来やった!!」と自分を認めてあげる ことができました!!自分でも驚きであり、喜びです。 >601さんの「筋トレ」=通常以上の負荷かけて繰り返す を用いるなら、エクスポージャーはまさに筋トレかな・・・ 続けていく!!
613 :
優しい名無しさん :03/12/02 03:55 ID:K6BZhQLu
エクスポージャーって一体何なの? 森田療法の恐怖突入みたいなもんなの?
暴露療法(エクスポージャー)は、 クライエントを高いレベルの不安を喚起する刺激に長時間暴露することによって不安を低減する. 暴露(エクスポージャー)はクライエントの不安がピークに達しそれから減少し始めるまで続けられる. クライエントが暴露(エクスポージャー)中に不安を感じても,実際には恐れるようなネガティブな結果は起らない. (なぜ効くのか) 消去が長時間/集中的暴露の有効性の主要な理論的説明である. 長時間集中的暴露療法の有効性はまたクライエントの不安に関するネガティブな認知の変容によっても説明できる (問題点) 長時間/集中的暴露療法によって引き起こされる不快感のゆえに,その有効性にもかかわらず,クライエントはこれらの治療法を選ばないかもしれない.
■恐怖突入■ 強迫観念の単純なもので理解がよく、従順で、勇気のある患者は、上にあげた 着眼点によって説得しただけで、治ることがあるのは、前の発作性神経症にお けるように、すぐに恐怖のうちに突入することによって治るのである。 たとえば赤面恐怖の患者であって、電車に乗ることのできないのに対して、 「勇気を奮い起こし、電車に乗って、自分の張り裂けるような赤面を衆人の前 にさらしなさい」というふうに命じ、患者にすぐこれを実行させるようなもの である。ある患者はこれによって、わずかに三、四日の間に多年の赤面恐怖を 征服したことがある。これは一面から見れば、懺悔の心理にも相当したもので あって、自分を赤裸々に衆人の前に告白発表するということによって、自我執 着を去るものである。 およそ強迫観念の患者は、常に自己の恐怖に対して、もしこれに反抗し、ある いは、これをそのままに持ちこたえているときには、ますますその恐怖をたか め、精神の葛藤をいよいよ重くするものにも相当したものであって、自分を赤 裸々に衆人の前に告白発表するということによって、自我執着を去るものであ る。 長年の不眠患者に「今夜は、眠れぬため当然徹夜で苦悶し悩むだろうから、そ の覚悟で寝なければならぬ」といって聞かせておいた。ところがその夜はしば らくして、思いがけず、いつの間にか安眠することができた。患者は翌朝私の ところにきて、初めて恐怖突入の心境を体験しえたことを感謝したのである。
この患者には、その前にも次のようなことを実験させたことがあった。それは 夜寝るときに、「今夜、自分でもっとも心持よく寝られる姿勢はどんなもので あるか、仰臥、足の位置、腕の置き所、枕と頭部との関係などを詳細に考え て、もっとも安楽に眠る工夫をしてみなさい」といいつけて実行させたところ が、その夜は苦しくて、まったく安眠ができなかった。次にその翌晩は、今度 は、「今夜は、はじめ寝たままに、どんなにきゅうくつな気持の悪い寝方で も、そのまま忍耐してけっして良い姿勢を選ぶことはしないで、夜通し眠らな いでいる修業をしてみなさい」といいつけて、やらせた。 翌朝、患者は喜びに満ちた顔つきで私のところにきて、昨夜は思わずぐっすり と眠って、はじめてその心持がわかったといって喜んだのである。つまり患者 の予期し思想することと、事実すなわち、その主観的心境とはまったく反対で あるということがわかる。これが思想の矛盾と呼ぶ理由である。 なお、このような患者に対しては、多数の強迫観念中、その軽いものからだん だんと、訓練療法をほどこし、その後ある時期を見て患者が最も苦痛とするも のを選び、その恐怖に突入することを実行させるのである。 ひとたび感じがその心境を体得すれば、他の種々の強迫観念は自然に消散する ようになるのである。患者は従来できなかったことを、思いきってやることに より容易にできることを知り、このたびごとに大きな喜びを感じ、次第に勇気 を増してゆくのである。 強迫観念患者でも、この喜びと感謝との乏しいものはその治り方も悪く、意志 薄弱者には、全くこの喜びがない。 (「神経質の本態と療法」森田正馬・白揚社) すげえな、森田療法。
617 :
605 :03/12/02 07:47 ID:AYa2lT+M
>>608 【思考の】認知行動療法・論理療法5【筋トレ】
↓
認知行動療法・論理療法6
↓
(以下繰り返し)
という意味。検索には影響ナッシングっす。
こんなん書き込んでるの、俺にとってはエクスポージャーだぜ。
新しい仕事で2週間目くらいで、昨日ぱにくってしまい、 現場を離れた後は脳内擁護でなんとかリラックスできて、 夕べはちゃんと眠れたものの、仕事の委託主に「どうやって誤魔化そうか」と うまく出来なかったので、明日に再挑戦するのだけれど、「うまくやれるのか」が 気になってしょうがない状態です。 実は仕事に要求される技術的スキルが不足しているのに、半はったりで引き受けた仕事です。 で、これまでは前日まで必死で予習し、イメージトレーニングして やったこともないことを「いつもやってるんです。プロなんです」という顔で やり通してきました。 昨日は予想外の状況で予習してないことで、タブンでやったことが相当見当外れだった模様。 「はったりで引き受けたことは自分で責任をとらねばならない」 「委託主に技術不足がばれてはならない」 「お客様に技術不足がばれてはならない」 「お客様に迷惑をかけるのは自分の責任だ」 これ以外にも自動思考って隠れてますかね?
619 :
608 :03/12/02 13:19 ID:kT1ACRaK
608です。 >617 検索には影響無しですか。 ぱっと見で【】書き無い方が分かりやすいかと思いましたんで、スマソ。 >618 「委託主からの仕事を断ってはならない」 辺りも隠れてそうな気がする。 ただ、その引き受けた仕事を出来ないと言って、断れない状況だったんでしたら 申し訳ないです。
「仕事を失敗してはならない」 「仕事を失敗したら、信用を失ってしまう」 「信用を失ったら、仕事を失うことになる」 「信用失墜から仕事をなくせば、路頭に迷うことになる」 「ウソをついて仕事を失うような自分は人間失格だ」
>599=601 格闘技的に言うと、「打たれ強く」なるためには、 ・硬い筋肉を鎧のように身につける ・やわらかい足腰の筋肉のバネで衝撃を吸収する の両方があるわな。 しかし「打たれ強く」なるのも大事だが、 ディフェンス技術を磨くのも大事だな。
>605 「公平」とは、こういうこと? 認知行動療法・論理療法4 【思考の】認知療法・論理療法 5【筋トレ】 【不安・抑うつ】認知行動療法6 【自己治療】 【魂の】認知行動療法・論理療法7【マッスリズム】 【いやな気分よ】認知行動療法・論理療法 8【さようなら】 認知行動療法・論理療法 9【メンタルフィットネス】 【書いて】認知行動療法・論理療法 10【治そう】 【認知・論理】ユーモアのセンスを磨け11【療法】 ……(以後、くりかえす)
失礼した。 【考え方で】認知行動療法・論理療法12【気分は変わる】 【壊れにくい】認知行動療法・論理療法13【自分を作る】 認知行動療法・論理療法14【思い込みに挑戦】 ……(以後、くりかえす)
624 :
優しい名無しさん :03/12/02 15:30 ID:JOTRa9mT
認知療法の専門家に診察してもらうことはできるのでしょうか。 毎週日経に書いておられる大野先生?とか。
(【思考の】認知療法・論理療法 2【筋トレ】から)
24 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 02/10/24 02:01
>>23 慶応の大野はまんま認知療法家です。
でも診察の評判は良くない<五分診だから。
(【不安・抑うつ】認知行動療法 3【自己治療】 から)
913 :優しい名無しさん :03/10/30 03:39 ID:TTGtb9tO
私は、何年か前に、慶応大学病院の大野裕先生のところで診察を受けた事があるんだけど、3分診療でまったく認知療法のカウンセリングをしてくれそうも
ないので、初回で逝くの止めました。
病院のシステムがそうなっているから仕方が無いのでしょうけど、ちゃんとしたカウンセリングを受けられるような病院・クリニック等をご存知でしたら、
教えて頂けないでしょうか?
アメリカと違って、日本では、認知療法のカウンセリングは受ける事はできないのでしょうか?
色々な認知療法の本を読みましたが、読書だけじゃだめって書いてますよね。
専門家のカウンセリングを受けろって注意書きがあるじゃないですか。でも、カウンセリングをやってる所が無いんじゃどうしょうもないので・・・
(ひきつづき【不安・抑うつ】認知行動療法 3【自己治療】 から)
914 :優しい名無しさん :03/10/30 08:26 ID:N2avJXpY
>913
東京ならこのスレの最初の方(34あたりか)に、ひとつ紹介があったよ。
その後、ぜんぜんでてこないよな。
34 :認知行動療法 :03/06/13 05:49 ID:rv3Jw/vC
東京のIFF 家族機能研究所(斉藤学Dr.所長) で現在、カウンセラーから認知療法(認知行動療法)を受けています。
ここのカウンセラーは全員、認知療法を用いることができるようです。
また、同所では一般向けに認知行動療法講座を開講しています。私も受講しましたが受講料の割りには内容が濃かったです。
916 :優しい名無しさん :03/10/30 12:14 ID:36A6yZj1
>>913 http://www.negisi.com/cognitive/ ↑いっぺん、どないだ?
(::認知療法・行動療法について:: から)
69 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 02/02/20 01:25
>>67-68 医者が指導していたら、潰れます。
【ご参考】
民主党:水島広子議員の国会質疑
http://www.mizu.nu/sitsumon/kosei01518.html ■水島委員
《略》
今現在、通院個人精神療法については、病院三百四十点、診療所三百九十二点ということになっており、このほかには標準型精神分析療法というのが三百九
十点というふうにございます。
前者の場合、初診以外は特に時間の決まりがないため、三分間診療であろうと、定型的な認知療法を四十分かけて行おうと、診療報酬が全く同じということに
なっております。
うつ病や摂食障害に対しての効果が実証されている治療法とそうでない治療法が全く同じ扱いというのは、余りにもおかしいのではないでしょうか。
三分間診療であれば、四十分間に十人以上の患者さん分の通院精神療法を算定することができますので、医療側の事情からいっても、わざわざ四十分かけて
認知療法を行おうとはしないのではないでしょうか。
628 :
優しい名無しさん :03/12/02 16:28 ID:LaXADUzn
>>616 森田療法は行動療法だよな。
俺は認知療法で軽くしてから、いまいち行動に踏み込めなかったときに森田療法
の本を読んで「気分に良し悪し無し」ということで不快を感じつつもやってみる
という練習をしていたら楽になったよ。
629 :
優しい名無しさん :03/12/02 19:32 ID:2hyS6CX8
「はったりでもかまわない。自分の能力は後からついてくる」 「うまく仕事をこなすことだけを考えよう」 「失敗をした場合のフォローは後からやればよい」
630 :
618 :03/12/02 22:08 ID:5qzHbCfU
>>619 一人で現場でお客さんの要望聞いてるから現場で始めて出来ないってわかったんだよね。
断りにくい状況ではある。
でも619が申し訳なく思うことないです(w
>>620 「ウソをついて〜 には意表をつかれました。
自分的にははったりはウソじゃなくて営業的戦術だと思ってたんで
でもそれは汚れた大人の言い訳なのかって、最初はね…
よーく考えたら、おかげでそこに隠れてる認知が見えてきました。
はったりはやり遂げれば戦術だけど、ばれるとウソになるとかいう思い込みがあるかもね。
>>629 うんうん、自分も最初の擁護はそんな感じ。
それにプラスして、「いや依頼主だって何もそこまで期待していない」ってのがあり、
それが曲者だった。
実際、前職は上司だのお客さんだのの期待に振り回されて体調崩して自滅したんだ。
嫌な気分〜の十一章あたり読んで、
他人の期待に応えることばかり考えてる自分が見えてきて、
振り回されないぞと毎日言い聞かせているはずなのに
とっさのときはまだ相手の期待ばかり気にしてるんだな。
そこまで期待されていようがいまいが、振り回されなくって良いと
理屈はなんとか浮かぶようにはなったんだけど…
ま、でもちょっとは進歩ですね。
ありがとう。
>スレタイ問題
なんでも気にならないです。わかりゃいいって感じです。
>616=628 >森田療法 あと、矛盾に矛盾(パラドクス)をわざとぶつけるとか、 システムズ・アプローチをおもわせるとこもありますね。
(
http://homepage1.nifty.com/hharai/kaisetu/socialp.htmlから )
認知行動療法について紹介するとき,一番の問題点は“どこでそうした治療が
受けられるか”ということです。認知行動療法を知っている専門家が不足して
いますし,認知行動療法に詳しい治療者がいたとしても実際にはどのようなこ
とを行い,どのような精神障害を得意としているかを外の人間が知る手段はな
いのが現状です。残念ながら,私からここが良いとはっきりとご紹介できると
ころはありません。
探す糸口を一つご紹介します。最新の医学論文はデータベース化され,イン
ターネット上でアクセスすることができます。インターネットにアクセスでき
る環境があれば,最新の英語医学論文は簡単かつ場合によっては無料で手に入
れることができます。日本語は有料であることが多いですが,可能です。こう
した論文や論文の抄録をご覧になってみることをお勧めします。社会恐怖の認
知行動療法についての論文の著者であれば,認知行動療法について知っている
でしょう。表3に具体的な問い合わせ先を載せました。
表3 インターネットで医学情報を探す(日本語のみ引用しました:引用者)
日本語文部省学術情報センター(NACSIS)
http://www.nacsis.ac.jp/nacsis.index.html 学位論文索引データベースと学会発表データベース,学会予稿集電子ファイル,臨床症例データベース,雑誌記事索引データベースなどがある。
Enjoy JOIS
http://www.jst.go.jp/cgi-bin/linkcnt_home.cgi? http://jois.jst.go.jp/ JST(日本科学技術振興事業団)による日本語データベース。JMEDICINEファイル(医学関連分野の国内誌を対象とする文献情報)JAPICDOCファイル(日本医薬情報センターが作成する国内の医薬品文献データベース)などが検索できる。
サンメディア学術情報サービス
http://www.sunmedia.co.jp/ 臨床医学和雑誌特集記事データベースがあり,インターネット上では最新の1カ月分の検索が可能利用登録(無料)のみですぐに利用可
>612 スレ違いだと思うが、あえて一言。 もし貴方が女慣れしてない男を侮る女と対峙した時は、あっさり下司女だと認識していいよ。 時々そんな話をする女はいるが、そんな香具師は女の仲間内でも評判よろしくない。 大概がたしなめられる。もしくは「フーン」で流される。まともな女の仲間内ではね。 何故かというと、そんな香具師は男だけでなく弱い女に対しても攻撃的である事が多いからだ。 男が思うほど女は怖い生き物ではないよ。次回はちょっと思い出してみて。 (但し、悪い男から酷い目に遭ってトラウマの女もいる。その場合は気にしないように。)
612さんは、相手の女性がどんな印象の人物だったかは全く触れていないとおもうのだけれど… まあ、言いたい事は判らんでも無いけど、なんか見当違いな気がするアドバイスというか… 初対面の女性と上手く話せない=女は怖い生き物と思ってるわけではあるまい。 なにか先読みの誤りを感じるぞ634 612はただ単に不馴れなだけでそ。 だからこそのエクスポージャーですな612。じょじょに開放的になる気持ちよさが伝わってくるぞ なのでこのままがんばってくで。
見当違いを承知で、あえて女側の実情を話したまで。 612氏の何かのヒントになれば儲けモノ。 エクスポージャーをどうこう言うつもりは微塵もないので念の為。
気が向いたら、「モテる認知療法」でも書いてみるかな。 気が向いたらね。
638 :
優しい名無しさん :03/12/03 20:58 ID:FzWPRyac
初対面のおんなとうまく話せるのはホストくらいなもんだろ。 ふつーのおとこなら緊張しておかしくないんじゃないの? ふつーならね
>638 人相手の仕事だと、困らないかい? というか、チームで仕事するときだって困るだろ?
>637 一番有名なのは、論理療法の「ふられ課題」(?)かね。 「次の面接までに、3人の異性に声をかけて(ナンパして)振られてみてください。それが宿題です」 これは一種の治療的ダブルバインドになってる。 治療的ダブルバインドというのは、 基本的には、クライアントが「やめたいと思ってる問題行動」(たとえば「妻にすぐ怒ってしまう」など)を、セラピストはあえて奨励する。 「次の面接までに、最低1回はわざと奥さんに怒ってみて下さい」 クライアントは、問題行動をやっても(指示に通りに)症状をコントロールできた(課題を達成できた)という利点を獲得し、 問題行動をやらないなら「やめたい」という意図を達成できる。 つまりどっちにしても「勝ち」を得られる。 「ふられ課題」の場合だと、ふられるのが目標だからヘコまない。 ついでに、ふられても「世界が終わる」訳ではないことが体験できて、声をかけることが苦痛でなくなる。 万が一、イエスの返事が得られれば、それはそれでハッピーだ。 論理療法をちゃんと学ぶ時には(スーパーバイザーによって)必ず課される課題だそうだ。
>639 激しく同意。 接客系の仕事だったら、仕事上老若男女問わずに、初対面の人に話掛け るのはごく当たり前だと思われ。 ただ、他スレの書き込みにもあったし、自分もそうだけど、全くの初対面な ら平気で話掛けられるが、面識が出来た後だとかえってその相手に気軽 に話掛けられない人もいるので、微妙ではある。
>>641 >面識が出来た後だとかえってその相手に気軽に話掛けられない
そのときの、自動思考プリーズ!
(これは、他の人にも役立ちそうな課題だから)
643 :
641 :03/12/03 23:29 ID:P2dJiXs2
>642 色々断片的になってしまいますが、お役に立てれば幸いです。 「余計な事を喋って嫌われるのが怖い」 「喋る位だったら、黙っていた方がいい」 「自分が喋ることによって、相手がその内容に興味持ってくれ るかが不安」 一言でくくると、不安、怖い。
>>641 =643
まさにその通り。
(>「自分が喋ることによって、相手がその内容に興味持ってくれるかが不安」
自分の場合↑だけは無自覚。というか興味持たれるのが怖い。)
初対面でいいかんじで話せた相手ほど、次が怖い。相手が老若男女関係ないな。
話す機会が増えて、その度に自分に好感を持ってくれると感じると、益々怖い。
「いつか徹底的に失望される」という不安が増大する。
逆に初対面であまりいい印象を持たれなかった相手には、安心して対応できる。
誰かとある一定の距離以上の深い関係を結ぶのが怖いのかも。
職場で「人見知りだ」というと冗談扱いされる。
にこやかにジョークを飛ばしていても、首から下は汗でびっしょりなのに。
これの人間関係バージョン? 「成功への恐れ 自信がないと、成功は失敗よりももっと危険かも知れません。偶然成功しただ けなんだ、と思ってしまうからです。だからこの成功をとても保てないと思い、 他の人々の期待をいたずらにあおるだけだと感じてしまうのです。そして自分は 基本的には「失敗者」なんだという恐るべき事実がいよいよ現実となった時に は、失望や拒絶、痛みは前よりいっそう苦く感じるのです」 (『いやな気分よさようなら』p.90)
>646 そのようです。 社内の近しい人間には、いい面も悪い面もバランスよく見せているつもりですが 時々妙に気に入られて近付いてくる人達に、最後には罵倒されるなどして関係が終わる事が多いです。 通常はほとんどの事に拘らないので、組し易い奴と思われるらしい。 でもどうしても譲れない部分があって、相手の意に染まないと「裏切られた」と思われるようです。 人との距離の取り方がどうも苦手です。
648 :
472 :03/12/04 03:13 ID:DgQjQBAu
>624 625で引用されている文章を書いた者です。 現行制度の下では、3分診療にならざるを得ないようです。 ですから、大野先生に限らず、他の先生でも同じような感じなのではないかと思います。 ただ、このスレでも紹介されているいくつかのクリニックでは、認知療法を手がけているようです。(保険がきかないけど・・・) 私自身は、このスレでみなさんにアドバイスして頂いたので、(これらのクリニックの中で)近場のクリニックでカウンセリングしてもらう事も考えています。(ただ、経済的に余裕が無いのよw)
必要性はわかっているんだけど、とにかく面倒で先に進めません。 どうしたらいいんでしょうか?
>>649 えーと、何が? 認知療法をやることが?
(メンヘル系の日記にも、「認知療法がいいらしいが、できない」ってのを随分見るようになりましたね)
>643です。 >647(645) 貴方は私かと思いました。 初対面の人に対して喋るのは、就職してからすぐに事務行ったんだけど、小 さい会社だった物だから、飛び込みの営業やって来いと、その時の社長に言 われたので、一軒一軒ピンポンならして入って回ったから、結果的にある程度 売り上げの数字も出たし、エクスポージャー効果が出たから、それは平気になっ たのですが、後でその会社を辞めて他の会社に入ったけれど、色々と会社内 の空気が読めずに喋った結果、仕事が出来なかったのもあるけれど、辞めざ るを得ない状況に自分でしてしまって、職を転々としてしまったんです。 今のバイトは取りあえず半年以上続いているのでそれは嬉しいんだけど、上を 考えると、北海道に今いるのですが、関西方面で工場勤めした事もあって、客 に対しては普通に喋る事が出来るのですが、同じ会社内の人と思って気を抜 くとその時に癖になってしまっている関西弁も出てしまうので、喋る事で浮いて やしないかと、思わず喋るのが怖くなってしまうのです。 長文スマソ。 多分自分で考えた限り、自分のは>646ので当たっているような気がします。
654 :
640 :03/12/04 11:09 ID:NAxatt60
>>644 はいはーい。
この治療的ダブルバインドは、けっこう応用度高くて、かつ効果も劇的だよ。(ってほんとは短期療法な手法だが、スレちがいかな?)
基本は
x:「問題行動=やってしまったらどうしようと思ってる行動」を、
y:「わざと(演技として)やってみる」ことで、
z:「問題行動と(やったらどうしようという)不安の両方が激減する」、
というもの。
「やったらどうしよう」という不安のため/「やったらだめだ」という焦りのため、
「問題行動」に意識が集中してしまうのが、「問題行動」を継続させるループにはまる要因。
「わざとやってみる」ことで、このループを抜けるのだね。
たとえば、手のふるえがとまらなくて、止めようとおもっても、反対の手でおさえても、よけいぶるぶるしてしまう。
そんなときは、わざと15秒間ほど、自発的に手をぶるぶるやればいい。
できたら人に15秒計ってもらって「15秒たったよ、もういいよ」と
言ってもらうと、ふるえのほうも止まってしまう。
655 :
640 :03/12/04 11:15 ID:NAxatt60
かってに事例にしてわるいけど、
>>652 さんの「関西弁」が、ちょうどいい例かな。
y2:「1日に二回、職場でわざと、関西弁をつかってみる」
という「宿題」を出してもらうとよいと思う。
「宿題」の結果は、なんならこのスレに報告してもらうとか。
ポイントは「y2」という課題を持って職場に行くこと。
「つかっちゃだめだ」というネガティブな意識でなく
「つかわないと。宿題だし」というポジティブな意識を持って
会社にいけば、心理的負担も少ない。
宿題なんだから、別に「結局できませんでした」でもok(w。
「あ、でも、前より喋るのが恐くなくなってた」となれば、もうけもの。
ね、いろんなのがあてはまりそうでしょ。
これがなんで効くかは、そのうち、すちゃさんあたりが解説してくれるでしょう、たぶん(w。
>>649 認知療法の必要性は分かっているが、実際には取り組めない、
ということでしょうか?
いくつかの方法がありますが、論理療法のエリスがすすめるやり方の一つに、
「論理療法(認知療法)を人にすすめる/やらせる」
というのがあります。
認知療法の本は読んだ、やり方は分かった、しかし自分では取り組めないという方は、
周りの人にすすめるとか、あるいはこのスレで人の質問に答える/アドバイスするでもいいと思います。
657 :
472 :03/12/05 01:32 ID:7UNfPSaO
最近、飛蚊症にも慣れてきたようで、落ち込む事も少なくなってきました。 とても不快ではあるんですけどねw コラム法などを全然やってないんですけど、何故か、それなりに現実を受け入れられるようになってきました。 多分、このスレで、「そんなの大した事無いよ、幸せですね」って言われたのが効いてるような気がします。 折角の認知療法の課題を生かさないで、コラム法を実行しない事で自分を責めちゃうのですが、とりあえず、飛蚊症を受け入れられるようになりつつあるだけでも、自分の反応をほめてあげてもよいのかな?とか考えています。 分かってるんだけど、(やらなくちゃとか認知療法を実行しない自分は怠惰なんだとか考えちゃうと)、認知療法を実行に移せないんですよね。 なんか、一進一退って感じですね。 最初の2,3歩から先に進めない感じです。 だから、649さんの気持ちはよく分かるんですよねw ほんと、どうすれば自分自身を動機付けできるんだろう? もう、こんな感じが10年くらい続いています。 なかなかうまくいかないものだな・・・
658 :
640 :03/12/05 02:25 ID:HbG1yZPY
認知療法 最初の一歩をどうはじめるか? 話がつづきみたいになっちゃうんですが、人間って 「やれ」「やるべきだ」と言われると、なんかやる気が萎える。そういうのがありますよね? ある行動を減らすのに、周りの人がそれを先回りして言う、って技法もあるくらいですから。 反対に「やるな」「やっちゃだめ」と言われると、おもわずやっちゃうものですw)。これを利用してはどうか? バーンズが使ってたのをちょっとアレンジすると、 なんでもいいから認知療法の技法(コラム法でもぐずぐず主義克服シートでも損得分析表でもなんでもいい)を、いまから五分だけやるw)。 バーンズは15分だけというのですが、もっと短く五分だけ。 ポイントは、 「五分しかやっちゃいけない。きっかり五分たったら、途中でもすぐにやめなきゃいけない」 で、五分やってみて、もうちょっとで一段落なのに、ああ続けたい、どうしても、となったら おまけして59秒w)だけ、ボーナスタイムをさしあげます。 合計で五分59秒だけ、今からコラムをやってみる。 1)紙に二本縦線を引いて、 2)「やったほうがいいんだけど、踏み出せない」とか、まず左端に書いてみる 3)まん中に「感情的決めつけ」とか「先読みのあやまり」とか「いつものやつ」とか、取りあえず書いてみる。 4)右端に、反論でも自己擁護でもいいから、あるいは思い付かないなら、バーンズの例をうつすのでもいいからやってみる。 ここまで、どうやっても五分かからないとおもうけど、できたら、もうちょっと書き加える。 どうしても乗らないなら、 「おれはいま、コラム法をやってるフリをしてるんだ」 と思ってやってみるw。 あんまり深く考えず、に。10年に対して、たった5、6分のことですから。
>>658 それだったらいっそ、
「1週間、認知療法をやっちゃ駄目。認知療法のことを考えても駄目」
とやった方が、いいのでは?
(反動でやりたくなる、かも)
>659同意という訳で、さっそく>654やってみますた。 正直、1日2回自分から関西弁(工場時代に住んでいた所は関西だが、正確には、 その時に寮で同居している人が愛媛、もしくは北九州方面の人だったので、そっ ちの方)を喋ってみようをやってみましたが、自分からやろうとすると案外出ないで す、というか、出てこないです。 私の場合特に、仕事柄1人で作業やる時間が多いので、タイミングを見はらかって 喋ろうとすると、出来なかったですし、仕事中、例えば客に『カロリーメイトのコーヒ ー味の缶一箱、まとめ買いしたいんだけど、どこに置いてあるんですか』と聞かれ て、とっさに客に対して北海道弁で返事してしまった後、そんなに在庫ないんで、 あわててパートの人に在庫発注をどうするか聞いた時にも、関西弁を出せずに、 そのまんま北海道弁が出てしまいました。 結果的には、何とか>654クリア出来ましたし、案外みんな何でと聞く雰囲気もなく て良かったんですが、個人的にはその人とうち解ける為にも、それで一番喋りた かった人が、今日休みだったので、自分の中ではちょっとそれが惜しかったですね。 >645さん、上記の理由で>643の時の自動思考に『自分が喋ることによって、相手 がその内容に興味持ってくれるかが不安』が出てきてしまったのです。スマソ。
『論理療法にまなぶ』という本を読んだら、こんなのがあった。 矢印の順に書き換えていくそうです。 「私は〜できない」→「私は〜しない」→「私は〜しようとしない」→なぜ? →「私は〜すべきだ」→「私は〜するにこしたことはない」 (例) 「私は認知療法のトレーニングに取り組めない」→「私は認知療法のトレーニングに取り組まない」→「私は認知療法のトレーニングに取り組もうとしない」→なぜ? →「私は認知療法のトレーニングに取り組むべきだ」→「私は認知療法のトレーニングに取り組むにこしたことはない」 (解説) 上の列(できない→しない→しようとしない→なぜ?)は、できない理由を検討するのに便利。 下の列(→すべきだ→するにこしたことはない)は、「〜すべきだ」は自動思考あるいはイラショナル・ビリーフ、「するにこしたことはない」は擁護思考ないしはラショナル・ビリーフになってるという。 すごく簡易なので、これはいいな、と思いました。 「やりたい/やるべきなんだけど、できない」ということがある人は、おためしあれ。
同じく『論理療法にまなぶ』ですが、 人前(大勢)にちゃんと内容のあることをしゃべらなきゃならないので不安というカウンセラーさんに、 論理療法のエリス氏が、 「ちゃんと内容のあることをしゃべれるに越したことはないが、そうできないからといって駄目だということはない」 (カウンセラー)「そうでしょうか?」 (エリス)「では、あなたが内容のないことをしゃべって聴衆をがっかりさせたからといって、彼等は自殺してしまうのか(笑)?」 (カウンセラー)「(笑)わかりました」 みたいな下りがありました(正確ではないですが)。
「初対面の人(あるいは面識はあるが親しいというほどの関係でない人)と ちゃんとしゃべれるに越したことはないが、そうできないからといって駄目だ ということはない」 「そうでしょうか?」 「では、あなたが親しいという程ではない人にぎこちない話し方をしたとして 彼等があなたを即刻差別し排除するとでもいうのか?」 …するんじゃないか?、と思っちゃうんだよなあ… 不合理な認知だ、と理性では思うんだけどね、 理屈じゃないところで思っちゃうんですよね。 中学生くらいの時って、まじでそういうことあるじゃないですか。 「いじめ」とまではいかなくてもね、何週間かハブにされたりとか 誰でも経験してますよね。 その頃のトラウマなんですかね。 もっと強力に、こんな自分にとって説得力のある擁護思考を模索したいのですが。
「では、あなたがぎこちない喋り方をして、周りの人が、あなたを排除しているところを思い浮かべてください」 「・・・うかべました」 「どんな感じがしますか」 「すごくいやな感じです。めちゃくちゃつらい」 「不安や恐怖を感じますか。では、そのイメージを思い浮かべたまま、なんとか我慢できるには、自分にどんな声をかけてあげますか?」 「・・・・(無言)」 「・・・(無言)」 「あの・・・、排除はしても、命まではとらないだろう、とか?」 「それで気分はどう変わりますか?」 「あんまり。ずっと無視されるのは耐えられません」 「まわりの人間から無視されるのは確かにとても不愉快ですが、しかし耐えられないことはないと思いますよ」 「そうでしょうか? でも、いじめで死ぬ人もいますよね」 「あなたの話をしましょう。いま、思い浮かべている状況で、あなたは死にたいと感じてる?」 「いや、そこまでは。でも、これが毎日つづくとなると・・・」 「今日、無視されたから、ずっと無視されるという証拠はありますか?」 「ありません。それは、わかってるんです。でもどうしようもなく、不安になるんです」
「先に二次のレベルの不安と取り組んだ方がよいかもしれませんね。不安になると、何か困ったことがありますか?」 「困ったことって?あの、不安は嫌ですよね、ふつう」 「不安を感じることは確かに不愉快ですが、しかし耐えられないことはない」 「また、ですか。それはそうですが」 「不安になるまい、不安はさけるべきだ、と考えて、悪循環に陥っているのかもしれませんね」 「ああ、そういうことはありますね」 「不安になることが、不安だ、と。不安についての不安に対処してから、最初の問題に取り組むのはどうでしょう?」 「不安で死ぬことはない?」 「私の知ってる限り、ありません。不安に対する不安のために、心を患う人はいますが」 「人間だから、時には不安になることもある。私は少し、それが人より多いだけだ、とか」 「いいですよ、その調子です」 「ああ、へんな話ですが、そう考えると、少し楽ですね」 「不安を感じることそれ自体は、悪ではありません。それはあなたの頭の回路が作動して、ある事態を知らせてくれているのです」 「不安が事態のサインだとして、どう対処すればいいのですか?」 「不安は、事態と自分の対処能力にギャップがあると考え感じるところに生じます。まずあなたの不安を引き起こしている事態は?」 「周りの人間が私を排除するかもしれないこと」 「周りの人間が私を排除するかもしれない、と考えることです」
「ああ。周りの人間が私を排除するという事態について、私は対処しようがありませんが、「考え」なら対処できるかもしれない」 「まあ、事態について対処できないとはかぎりませんが、「考え」についてはそうでしょう」 「でも、さっきも言ったように、理屈では「おかしな考え」だとはわかってるんです」 「「おかしな考えを持つべきではない」と、考えていませんか?」 「この「べき」もイラショナル・ビリーフですか?」 「人間なんだから、自分でも不合理だと思うことを考えたり、そうした考えが頭を離れないことだってありますよ」 「うーん。では、不安に対する不安と同じですか?」 「そうです。「不合理な考えは排除すべきだ」という信念は、二次の悪感情をもたらします」 「はい。では「自分でも不合理だと思う考えは持たないにこしたことはないが、かといって耐えられないこともない」としときます」 「いいでしょう。では、最初の問題についてですが」 「排除されることの不安について、ですね」 「もういちど、排除されているところをイメージしてください。実はあなたが感じていたのは「排除されたらどうしよう」という不安であって、実際に排除された時に感じる怒りや悲しみ、苦しさではないのでは?」 「それはそのとおりです」 「・・だったらどうしよう、という考えは、実際以上の恐怖と不安をもたらします。直面すると、それほどでもない事態でも、人を心底震え上がらせる」 「ぼくは注射が嫌いですが、予防注射を受ける列に並んで待つ間の方が、ずっと嫌でした」 「それですよ。不安だと思っている事態が実現したとイメージすることは、それだけで不安を軽減します」 「なるほど。そして、自分の考えに今度こそ抵抗するのですね」
「周りの人から排除されたとして、最悪、どんなことになりますか?」 「うーん、会社をクビになるとか?」 「ぎこちない喋り方をしただけで? そんな会社、私ならオ−人事に電話しますねw)」 「いや、あの、会社にいづらくはなるでしょ?で、耐えられなくなって自分から辞めるとか。クビとは違うかもしれないけど」 「それは、あなたが「周りの人から排除されてまで、ここで働きつづけるのは耐えられない」と考えた結果では?」 「そうですが。・・・耐えられるでしょうか?」 「耐えることができるような、考え方はあるかもしれないですね」 「・・・会社の人間から排除されたからといって、すべての人間関係が駄目になるわけではない」 「ええ」 「いえ、駄目です。ほとんど会社以外の付き合いってないんで」 「これから死ぬまで一生?」 「いいえ。ああ、過度の一般化ですね。今そうだからといって、これからずっとそうとはかぎらない」 「会社の人間から排除されたからと言って、誰ともつきあいを禁止された訳ではない。会社の人とも、改めて人間関係を結べるかもしれませんね」 「うーん。でも、自信ないなあ」 「会社に入った時は、人間関係ゼロから始めた訳です。排除されるということは、一旦は人間関係を結んだ実績がある訳ですよね?」 「まあ、そうです」 「では、それなのに、今後、一切人間関係が結べないという証拠は?」 「ありませんw)」
「繰り返しますが、あなたがぎこちない喋り方をして、周りの人が、あなたを排除しているところを思い浮かべてください。そしてそれに耐えられるような考えをつくってください」 「はい・・・」 「そして、このイメージ=>考え変更の練習を毎日1回、30日間つづけること。あなたが好きなことは?」 「映画を見ることぐらいですか?」 「では、それを自分への御褒美にしましょう。練習をさぼった日は映画を見てはいけません。テレビでもビデオでも駄目です。逆にちゃんと練習した時のために、大好きな映画のビデオを容易しておくのです」 「はい」 「それから罰もあった方がいいですか?嫌いなこと、したくないことは?」 「減量(笑)」 「では 、練習をさぼった日は、ダイエットをしてください。一食ぐらい抜いても、人間は死にませんw)。今の取り決めは紙に書いて、自分への契約書としましょう。練習内容と御褒美と罰、それからあなたの名前と今日の日付けを書いて下さい」 「書きました」 「その紙はいつも持ち歩いて、暇があったら見るようにしてください。それでは、おつかれさまでした。今日はおしまいです。一ヶ月後にお会いしましょう」
649です。みなさん、アドバイスありがとうございます。
>>661 さんの
例
「私は認知療法のトレーニングに取り組めない」→「私は認知療法のトレーニングに取り組まない」→
「私は認知療法のトレーニングに取り組もうとしない」→なぜ?→いちいち書くのが面倒だから。
→「私は認知療法のトレーニングに取り組むべきだ」→
「私は認知療法のトレーニングに取り組むにこしたことはない」→こしたことがないならやらない。
になっちゃいます。。私にはやっちゃダメ!と思い込む方がいいのかも。。
面倒くさがりは認知療法で治るものでしょうか?
具体的にどんな事で困ってるの?
>>664-
>>668 は一人じゃ出来ないよね
誰かにそんな風にやり取りして欲しい
673 :
664 :03/12/06 08:31 ID:h3xkLeAv
>>664-668 です。
やってくれる人もいないので、論理療法風味の脳内カウンセリング(笑)を
文字で起こしてみました(長くてスマソ)。
まあ、一人二役、落語みたいなもんです。
674 :
664 :03/12/06 08:39 ID:h3xkLeAv
(ちなみに短期療法風だと) 「あなたがぎこちない喋り方をして、周りの人が、あなたを排除するかもということですが」 「ええ」 「えーと、具体的にはどんな風な喋り方なんです?ちょっと見といた方がいいと思うので、やってみてくれませんか?」 「いま、ここで?」 「おねがいします」 「・・・・あー、意識すると難しいです」 「じゃ、それ宿題にしましょう。ぎこちない喋り方したときにですね、具体的にどんな喋り方になってるか、よく観察しといてください。で、次回に報告してもらうということで」 (実際には「観察しなくちゃ」と意識することで、「ぎこちない喋り方」がしずらくなるので、激減する) 「あの宿題ですが、できませんでした」 「はい?」 「結局、ぎこちない喋り方できなくて(笑)」 「えーと、よかったですね (笑)。問題行動がひとつ減った」 「そうですね(笑)」
>>674 これかな?「治すのを失敗する事で治る」
>80 名前: すちゃ 投稿日: 02/10/29 01:28
別に冗談じゃないけど、完璧主義を完璧に治そうとするのは止して欲しい。
むしろ何度も治すのを失敗する事で治るんです。
だから完璧に治そうとしたら失敗で、治そうとするのが失敗したら成功です。
こーゆーのが尻尾食った蛇。
(【思考の】認知療法・論理療法 2【筋トレ】から)
>>674 これもそうかな。失敗することで治す
>112 名前: すちゃ 投稿日: 02/10/31 02:22
>111
高目標設定ですね。
初出社の目標は「出社する事と、退社する事」だけに絞ってください。それ以外の
ことは全部完璧に失敗してください。上司と話す時は言葉がのどにつっかえて
出ないようにして、同僚と話す時はうつむきがちに話しを詰まらせてください。
あとお昼にバナナを持っていって、その皮で滑って転んでください。
出社と退社以外は、絶対に全部失敗してね。全部失敗できなかったら、なぜ出来な
かったか反省して考えてください。
(【思考の】認知療法・論理療法 2【筋トレ】から)
>>669 >いちいち書くのが面倒だから。
・「認知療法が面倒であってはならない、ということはない」
・「面倒だからといって、やれないということはない」
・「昨日やらなかった(やれなかった)からといって、今日もやれない、ということはない」
・「やる気が出ないことは、やらない理由にはならない(やる気が行動を生むのでなく、行動がやる気を生むことの方が多い)」
>649 ガイシュツ意見になるけど、最初の目標をすごくすごくすごく小さくして、 できたら自分を盛大に誉めたたえることにしたらどうでしょう。 ノ−ト開くだけとか、一行書くだけとか、そこから始める。 汚い部屋をキレイにするスレでは、一日25個ずつゴミを拾うことにして 結果的に汚部屋を脱出した人がイパーイいます(私は1日1個から始めたけど 一気に完璧にしようとするよりずっと綺麗になったし、持続できた) 「やる気」は作業を始めるうちに出てくる仕組みになってるらしいし。
>>669 さんは、
すでに認知療法はじめてると思う。このスレをグループセラピーと考えれば。
グループセラピーでは、ぜんぜん発言しない人ですら、他人の発言ややり取りや検討を見て、得るところが大きい。
まして669さんは、何度も発言して(書いて)、コメントもらってるのだから。
これは擬似的コラム法にもなってるとおもうよ。
669です。 なんとなくわかった気がします。 自分の中に完璧にやらなければやった事にはならないという 全か無思考が自動思考であるようです。 とても参考になりました。どうもありがとうございました! まったり焦らずやるようにします。
マイナス思考とか、依存症とかも、認知行動・論理療法で改善できますか?
>>681 効くと思います(すくなくとも適用事例はあります)。
というか、認知行動・論理療法が効くかどうかは、症状/疾患の種類よりも、やる人によるような気がしてます。
やる人によるかぁ・・・。
彼に依存してしまう自分をどうにかしようと思ってるんだけど、
何からどう手を着けて良いのか分からなくて
どうにかしなきゃ!って思いで時々焦ってしまうんです。
その上、かなりのマイナス思考で
こんな考え方はいけないとなんとかしよう!って思って
マイナスに考えてしまった事を
何故そう思うのか、とか、本当にそうなのか?とか
色々自分に語りかけてみるんだけど
どうしても「でも…」ってなって振り出しに戻っちゃうんです。
この療法を
>>1 のサイトで知って、自分なりにやって見てるんですが…
>>683 とりあえず何か1冊テキストを買って、書くことからはじめてみては?
テキストは
>>4 あたりに紹介。一応「いやな気分よさようなら」が定番。
ワークブック形式のものでもいいよ。
>何故そう思うのか、とか、本当にそうなのか?とか
>色々自分に語りかけてみるんだけど
>どうしても「でも…」ってなって振り出しに戻っちゃうんです。
頭の中だけでやってると堂堂巡りになりがちなことは、何度かスレで
指摘されている。新聞チラシの裏にでも書きなぐることからはじめよう。
682氏のいう「やる人による」というのは、「自分は自分だ!変わるはずがないし
変えようとも思わないよっ」という思い込みが強い人にはあまり向かない、
という意味だと思われ。
>>683 あの、焦った時の考えとか、いやな考えをしたとき、
それを書いてます(書き留めています)か?
思考のぐるぐるを、文字にできているなら、
このスレに書いてもらうと、みなさんコメントやヒントをくれると思います。
書き留めるのは、最初は面倒ですが、慣れればそうでもありません。
最初は、全部書き留めなきゃ、と完全主義でいくとしんどいので、
何回に1回は書くとか、寝る前にひとつは書くとか、
少しづつ始めるとやりやすいかもしれません。
あと、厳密には認知療法じゃありませんが、
「こんな考え方はいけないとなんとかしよう」と考えると、
余計にぐるぐる思考にハマるので、「こんな考え」を確定できたら、
むしろ逆に「@@と考えよう」とすると、
かえってマイナス思考が減っていき、「マイナス思考はいけない」という思い込みや不安も軽減するようです。
参考まで。
686 :
682 :03/12/06 17:11 ID:h3xkLeAv
>>684 > 682氏のいう「やる人による」というのは、「自分は自分だ!変わるはずがないし
変えようとも思わないよっ」という思い込みが強い人にはあまり向かない、
という意味だと思われ。
フォローありがとうございます。
やはり、いろんな意味で「頑な人」はむずかしいのかな、と。
(たとえば@@病は脳内物質の異常が原因だから認知療法は効かない、という人には、あたりまえだけど効かない)。
逆に言えば、とりあえず認知療法に興味を持たれた時点で、適用可能性は低くないと思います。
687 :
優しい名無しさん :03/12/06 17:12 ID:WdkxL+KZ
これまでずっと、うつ関係の本買ったり 自己啓発本買ったり うつ系スレや気合入れ系スレ覗いたりしてたけど 偶然、認知療法を知り このスレでおすすめの「いやな気分よ…」を買ってみて このスレで交わされるレス読んでみて やっと探していたものに出会えた、という感じ。 まだちょっとしか試してないけど 私には向いているみたいです。 これからもウツウツすることはあると思うけど 今までよりは上手くかわせるようになれそう。
>>686 >逆に言えば、とりあえず認知療法に興味を持たれた時点で、適用可能性は低くないと思います
そうそう。このスレを読んでみて「自分にもできますか、向いてますか?」
と質問するくらいの人は、その時点でもう認知療法をはじめているともいえる(笑
「認知療法をやってみようと思いますがなかなかはじめられません」
という質問には、「このスレを読んだ時点でもう1歩踏み出してますよ」
と答えるのが適切なのかも。テキストを買った人はなおさら。
689 :
優しい名無しさん :03/12/06 18:09 ID:4Sdr6DVL
あ、えーと。私挨拶が出来ないんです。帰るときや入ってくるとき。 どのような認知のゆがみがあると思われますか。
>>684 テキストですか。
今度買ってみようと思います。
一応、PCのメモ帳とか、web日記とかに書いてるんですけどね・・・。
>>685 上にも書いたように日記を書いてるので、
嫌な考えをしてしまった時にも書いてます。
思考のグルグルですか。
なんていうか、上手く説明できないんですけど、
彼からメールが来なくて、それだけで
嫌われた?とか、怒ってる?とか思っちゃうんです。
でも、私は嫌われるようなことした覚えも無いし、
怒られるような事をした覚えもない
だから不安になる必要はないんだってそう思っても
いつまでたっても返信がない事に
また少し経つと不安になってしまうんです。
そして、最初のときよりも酷く「嫌われたんだ」「怒ってるんだ」
って思ってしまうんです。
他にも色々あるんですが、今は上手く言葉に出来ません(;_;)
>>689 どのような歪みがあるかまでは、挨拶が出来ないという「結果」から
は判断できません。
「いやな気分よ」購入されるといいですよ。
練習と言うことになると思いますが、おもいっきりハードルを下げた
ところからのスタートになると思います。
一日目「あ」と言えた。
二日目 目を一瞬あわせられた。
三日目「あ」と二人に言えた。
こんな感じになると思います。カウンター法とか満足予想とかいう
やつかな。面白いですよ。
>>689 2chに書き込んでるじゃん。(怖くない)周囲の人に挨拶できないけど、(怖い怖い)2chには
書き込めるなら、そのへんの違いがなんなのか考えてみるといいんじゃないかな。
初めて2chに書き込んだのは1年半くらい前だけど、すごくどきどきしてたよ。
罵倒されるんじゃないかとか、IP抜かれるんじゃないかとかね。
実際の行動は
>>691 さんの言うとおりハードルを低く設定して。
例えば、
1日目退出する時に目線を下げることができた、
2日目首を下に向けることができた、
3日目会釈できた
とかも、挨拶につながる行動だと思うよ。
693 :
682 :03/12/06 19:35 ID:h3xkLeAv
>>689 うーんと、
「挨拶して無視されるのが恐い」
とか
「無視されたりしたら、つらい」
などの自動思考(心のつぶやき)から、挨拶できないのなら、
【認知の歪み】は、「先読みの誤り」とか「心読みの誤り」ですかね?
自動思考(心のつぶやき)がわかると「認知の歪み」はわかるので(あるいは、わからないでも対策がとれるので)、
「認知の歪み」の前に、どんな「自動思考(心のつぶやき)」があるのか、先に見つけた方がよいかもしれません。
694 :
682 :03/12/06 19:52 ID:h3xkLeAv
>>690 情報が足りないので何ともいえませんが・・・
ABC図式で整理してみると、
A:出来事=>彼からメールが来ない
B:信念、自動思考=>彼に嫌われたに違いない、彼は私に怒っているに違いない
C:結果=>ひどい不安
という感じでしょうか?
これだとA→B→Cのつながりが悪い気がするので、Bのところがもう少し何かあるのかもしれません。
たとえば、
B’:「彼に嫌われたのかもしれない、彼は私に怒っているのかもしれない。しかし私には原因がわからない。だからどうしたらいいのかわからない。でもこのままでは(彼に「嫌われている」理由がわからないと、それを改められないと)彼に捨てられてしまう」
B’’:「愛しているなら、彼はすぐにメールの返事をくれるべきだ。だから返事が来ないのは、彼の愛がさめた証拠なのではないか?」
B’だと、認知の歪みは「心読みの誤り」「個人化」でしょうか?
B’’だと、論理療法の「you(相手)についてのイラショナル・ビリ−フ(不合理な信念)」ですね。
「不安になる必要はない」というのは、上の図式でいうとCの部分に働きがけていることになりますが、認知療法・論理療法がターゲットにするのは、むしろBの部分です。
ですので、AとCを繋ぐB(信念、自動思考)のところがもう少しはっきりすると、手が打ちやすいかと思います。
かなり推測が入っているので、不愉快なことを言ってしまっているなら申し訳ありません。
>>694 レスありがとうございます
そう言う感じでしょうか。
どうしてBの所で「嫌われたに違いない」「怒っているに違いない」って思うのか?
って所は、今の時点では心当たりはないんですけど、
もしかしたら、付き合う前の私の事を知ってしまったのかも知れない
とか考えてしまうんです
昔の私の事を知ってしまったら、嫌われてしまうと考えてしまうんです
後は、メールの返信をしてくれないって事は
もう私の事が好きじゃなくなっちゃったんだと思ってしまうんです
B''の考えも少しあるのかな
根本的に、私は誰にも必要とされてないんだって思いが心に根強くあって
だから、ほんの少しの事で、やっぱり嫌われちゃったんだ
やっぱり私なんか誰も必要としてくれないんだ、って思ってしまうんです。
>>678 遅レススマソですが、まさか、このスレで汚部屋スレネタ出てくるとは思わな
かった…。
そう書かれれば、あれもそういう風に考える事もできる。
しかもそれを普通部屋までクリアできたら、喧嘩腰スレで更に綺麗部屋をいつ
も出来るように、(完璧にやろうとするのは、完全に物事をやろうとしてかえっ
て出来ない人が多いと思う、このスレではアウトだろうけど)進歩しようと思う事
もできるし。
このスレは役立つ内容が一杯で、たくさん保存して参考にさせて もらってます。 エクスポージャー 第三弾 「週末はエクスポージャーの日!」ということで、今日もはりきって エクスポーズしてきましたw。 ・ニットの帽子をビヨーンと伸ばして被るのは、平気ではないけど、恥ずかしさ が弱まってきました。 もう少し負荷を強めたものとして、今は想像するだけで多少、息が乱れるのですが、 ニット帽を被らないで頭の上に乗せて(露天風呂でのタオルのように)街を 闊歩しようかと考えてます。 これは常軌を逸脱してる行為ですよね。。 「ダブルバインド」は初めて耳にする言葉でとてもおもしろい概念だなぁと思いまし た。これなら成功しかありえないわけですね。
エクスポージャー、俺が女の子をナンパするまで続けることを、自分にムチ 打つためにもここに宣言します。(ただし、ナンパの成否は問わない) ここでexposerさんの頼もしいステータスを晒します。 ・ブサイク ・低身長 ・はげ出してきた ・年齢(二十代中盤戦)=彼女なし ・女友達なし ・緊張体質(動悸や息の乱れ) ・2年前には死にたいと考えてた(実際にする気はまったくなし) ただし現在は認知療法によりV字回復中。 こんな自分が想像もすることができない、「ナンパ」という行為を達成できた時 には、新しい価値観や悩み事の軽減が得られるのではないかと信じてますし、 もっと、もっと自由に生きられる気がします。 と、今の高いテンションの勢いにまかせて書き込みます。
699 :
682 :03/12/06 23:18 ID:h3xkLeAv
◆整理すると、こんな感じでしょうか? 出来事→自動思考→結果(感情や行動) ↑ 認知の歪み ↑ スキ−マ(根本的信念) 出来事:彼からメールの返事が来ない 自動思考:嫌われたに違いない、怒っているに違いない 結果(感情や行動):とても不安になる 認知の歪み:心のフィルター(悪いところばかりに焦点をあわせる)、マイナス化思考(よいことも悪く捉える)、心読みの誤り(相手の心を決めつける)、個人化(原因を自分に求める) スキ−マ(根本的信念):私は誰にも必要とされてない、私のような過去を持つ人間は愛されるはずがない、愛しているなら彼はすぐにメールの返事をくれるべきだ
700 :
682 :03/12/06 23:21 ID:0z2B+zgQ
(つづき)
>>695 のレスです。すいません。
◆認知療法の定石では、「自動思考」に対して「擁護思考(合理的思考)」をつくるのですが、作り方はいろいろあります(
>>15 =16 を参考)。
ポイントは
× 間違った考え → 正しい考え のではなく、
○ しんどい考え → 楽な考え をつくることにあります。
◆たとえば「もっと肯定的で現実的な代わりの考えを見つける」アプローチだと、
「嫌われたに違いない」「怒っているに違いない」について、
→違う考え方はできないだろうか?
→「彼は忙しいのかもしれない」「彼は筆無精な人間だ」「彼のパソコンが調子が悪い」・・・
なんてのがあるかもしれません。
◆「認知の歪み」を手がかりに「擁護思考(合理的思考)」をつくるなら、
心のフィルター:→(よいところに焦点をあわせる)→メールはくれないが、会うといつもやさしくしてくれる
マイナス化思考:→(悪く捉えたことをよく捉えなおす)→彼はメールよりも直接会うことを大切にしてくれている。
心読みの誤り:→(人の心は外からはわからない)→嫌われたとか怒っているという証拠はない。結局のところ、よく考えるのもわるく考えるのも自分次第だ。
個人化:→(物事の責任/原因を、自分から外にうつす)→メールをくれないのは私の責任とはいえない。むしろ彼の性格や忙しさに原因があるのでは。
>>699 >スキ−マ(根本的信念):私は誰にも必要とされてない、私のような過去を持つ人間は愛されるはずがない、愛しているなら彼はすぐにメールの返事をくれるべきだ
このあたりには「いつも」「常に」「必ず」「すべて」というのが隠れていそうですね(一般化のし過ぎ/すべき思考/全てか無か思考)。
でも「必ずしも〜ない」というのが現実的だと思う。
→「私はすべての人に必要とされている訳ではないだろう。
しかし誰にも、現在/過去/未来永劫、必要とされない、
というのは行き過ぎだ」
→「私のような過去を持つ人間を愛さない人はいるだろう。
しかし誰もが愛さない、というのは言い過ぎだ」
→「愛しているなら頻繁に連絡をくれる人もいるだろう。
しかしすべての人がそうという訳ではない」
合理的ではないかもしれませんが 「嫌われているかもしれない」と思った時私はこう考えたりします。 簡単に人を嫌う人だと思ってしまうということは、その人の 性格が悪いと思っているということにつながる。 その人をいい人だと信じよう=簡単に嫌う人ではない・・というもの。 私が被害妄想的(?)走り気味で、「こう思ってるんでしょう?」みたいに 人に言ってしまったときに、相手が「私をそんなに悪い人だと思ってるの?」 と言われたことがあるのです。 また自分が人にそうされた時に同じことを思ったことがあるので… ご参考程度に・・
703 :
優しい名無しさん :03/12/07 04:57 ID:uIbRUl6z
>>689 です。
「挨拶」は毎日のことなので多少はしょりたい、という
気持ちがあります。ですから、逆に他の部署の方で久しく
合ってない方ならむしろ積極的なのですが・・。
それから朝は憂鬱で「仕事なんかやめてしまいたい」
と考えているので「挨拶」も苦手なのです。
そんな自分を上司や同僚に見透かされてしまうのではないかと
心配で、つい「挨拶」をおろそかにしてしまうのです。
自分をなくしてしまいたい、隠したい、という気持ちが
あるようです。
>>701 人間、調子のよいときもあれば悪い時もある、普段だなできることもできない時だってある。
「すべて」「いつも」ってのは、なるほど、現実的ではないので、不安やイライラの元になりそうですね。
>>702 仮にAさんがBさんを嫌っているとして、
嫌うAさんが100%悪い訳でも、嫌われるBさんが100%悪い訳でもないというのが実際のところでも、
Aさん、Bさんとも、「自分が100%責任がある」と思いがち、かも。
>>459 に、自分100%と他人100%の間でゆれるのは、どちらも100%ではないから、っていう話がありました。
>>703 「挨拶」も「歯磨き」もするにこしたことはないが、省略しても致命的という訳ではない、かも・・・。
「憂鬱」というのは「何もかも(何かを?)するのがおっくう」という状態のことだと思うので、
「挨拶」ができない/できればしたくないというのは、むしろ自然では?
うえのダブルバインドでいうと、「挨拶したくない」+「でもしない訳にはいかない」という、
どちらにしても不本意=どっちにしろ負け
という状態にはまり込んでると、しんどいですよね。
「どっちにしろ勝ち」という治療的ダブルバインドは、
この「どっちにしろ負け」というジレンマ状態を抜けるためのトンチみたいなものなのかもしれません。
この場合の「どっちにしろ勝ち」とは?
exposerさんをはげますための眞説・ナンパ療法(エリスの場合) エリスの行動療法の体験談はもう一つある。エリスは、セックス、愛、結婚という人生の私的側面 に強い興味をもっていた。「一〇〇人の女性に会うと、そのうちの一〇一人とベッドを共にしたいと 思う」はどであった。しかしエリスは女性と話すことに恐怖をもっていて友人から正式に紹介されな いと女性と知り合いになれなかった。そこでエリスは、行動療法を試みたのである。 エリスの家の近くにプロンクス植物園があり、そこには何百人という女性が散歩をしていた。しか し最初は、エリスはその誰一人にも声をかけることができなかった。そこでエリスは、自分に課題を 課したのである。ちょうど一九歳の六月、大学は夏休みだった。その宿題は、ブロンクス植物園のベ ンチに一人で座っている女性を見たら、必ずそのベンチの彼女のそばに座り、一分以内で自己紹介を し、披女と話すことだった。 エリスはその月、ベンチに一人で座っている女性を一三〇人見つけ、その全員のそばに座った。そ のうちの三〇人はすぐに立ち上がったが、一〇〇人は残った。それはこの宿題のためには十分だっ た。エリスはその、一〇〇人の女性それぞれに対して、一分間、鳥、虫、花、読書、天気などについ て話した。エリスはいう。「もしスキナー、パブロフ、ワトソンが私を観察していたら、報酬の得ら れない私の行動は消去すると思ったでしょう」と。エリスにとって一次的報酬は、この一〇〇人の女 性全員とベッドを共にし、そのうちの何人かと結婚することだった。しかし、実際はたった一人と デートの約束ができただけで、その相手もデートの日には現われなかった。 「しかし」とエリスは強調する。「私は認知的に発見したのです。たいへんなことは何一つ起こら なかったことを。嘔吐して逃げ出した者も、警官をよんだ者も誰一人いませんでした。私は直接的に は報酬を得ませんでしたが、私が女性に接近できること、そしてそうしても何一つ最悪のことは起こ らないということが、認知的にわかったのです。すなわち、私はこの行動に対して ″自分自身によ り、認知的に″強化されたのです。これは、スキナーが見落としたことです」と。 のちに認知行動療法とよばれるものは、ナンパ療法から生まれた!?
706 :
優しい名無しさん :03/12/07 09:27 ID:uIbRUl6z
>>703 です。
みなさん、おはようございます。^^)
>>704 さんんの
>「挨拶したくない」+「でもしない訳にはいかない」という
これだからわたしは辛いんだ・・^^;負のダブルバインドに
苦しんでいたのですねー。負でない、勝のダブルバインド
ならば、「挨拶はてきとーに」+「でもしておけばその場は
すむ」(後でくよくよせずにすむ)・・こんな感じで宜しい
のでしょうか。
>>706 勝ちのダブルバインドは、たぶんあれですね、
馬を前へすすめようと引っ張ると抵抗するけど、
しっぽを後ろにひっぱると、いやがって前に進む、という(笑)。
こんなん、どうでしょう?
「挨拶はくだらないという理由を100個考える」+「100個考え付くまでは、のどを痛めたことにして、マスクをして誰とも口をきかない」
えーと、いんちきな解説を。 「頭(理屈)」と「体(行動)」のギャップがあって苦しんでる時、 今回の場合は、 (現状) 頭:++(挨拶しなくては!!) 体:+(しぶしぶやる) なので、 (代替) 頭:−−(挨拶はくだらない!!) 体:−(挨拶を消極的にしない/できないという演技) と、符号を変えたパターンをぶつけてみます。うまくいったらおなぐさみ。うまくいかないときは、また他のパターンを考えます。 他の例だと、 頭:++(学校へいかなくては!) 体:−(家から出ない) というギャップの場合、 頭:−−(学校はくだらない!) 体:+(遠くの学校(他都市の大学)を見物して「学校はくだらない」の証拠集めをする(笑)とか)
>>705 さんありがとう。エリスすげー。
おそらく10人ぐらいは冷や汗でびっしょりになるぐらいに恐かっただろうけど、
90人ぐらいやったらさすがに耐性が備わってるのでしょうね。
「100人斬り」とかで誇らしげにしてる人がいますが、僕は伝説の
「100人斬られ」になれたらいいなと思いますw。
でも、実際これなしえたらスゴイことですよね。
いきなりはハードル高すぎるので、今、不安階層表を考えてます。
また、何かあったら教えてください。
710 :
690 :03/12/07 15:35 ID:OS0cnxQ+
>>699-702 レス、ありがとうございます。
以前『性格は変えられない、それでも人生は変えられる』
と言う本を読んで、自分なりに考えてはみたんです。
でも、自分で考えた擁護思考を更に否定しちゃうんです。
例えば、
メールはくれないが、会うといつもやさしくしてくれる
↓
会っている時以外の私は必要ないんだ
私の事なんかそんなに好きじゃないんだ
って考えてしまうんです。
>→「私はすべての人に必要とされている訳ではないだろう。
> しかし誰にも、現在/過去/未来永劫、必要とされない、
> というのは行き過ぎだ」
>→「私のような過去を持つ人間を愛さない人はいるだろう。
> しかし誰もが愛さない、というのは言い過ぎだ」
>→「愛しているなら頻繁に連絡をくれる人もいるだろう。
> しかしすべての人がそうという訳ではない」
と言うのも、誰からも必要とされないと言う事は無いだろう
と自分に言い聞かせてみても
でも、彼に必要としてもらえないんじゃ・・・と思ってしまうんです。
>>702 私も彼がそんなに簡単に人を嫌いになったり、
人を切り捨ててしまう人ではないと考えました
それでも後から後から「でも・・・」が出てきてしまうんです。
やはり繰り返す事が大切なんでしょうか、
一度や二度考えただけでは、負の考えは払拭出来ないですよね。
>>710 その「でも」にさらに反論する「しかし−反論法」というのもあります。それに「でも」がでてきても、さらに反論する。これを繰り返す。
でも、ネガティブ思考から離れられない時は、いっそ気分転換に散歩にでかけるとか、歌を歌うとかしてから、
しきり直した方がいい、と前スレか前前スレにありました。
「しかし−反論法」でも深くはまり込んでしまっては何にもならないので。
以上、御参考まで。
(おまけ:「しかし−反論法」の例)
「彼がメールの返事をくれない。私は嫌われた。」
(反論)メールはくれないが、会うといつもやさしくしてくれる
(しかし)それなら会っている時以外の私は必要ないんだ。私の事なんかそんなに好きじゃないんだ。
(反論)私に私の時間があるように、彼にも彼の時間がある。夫婦でも100%の時間を共有することはできない。
(しかし)メールくらい返してくれてもいいじゃないか。彼は私のそんなささやかな願いにも応えてくれてない。
(反論)彼は忙しく、また筆無精だ。それは彼の生活リズムや性格/習慣であって、彼の愛の強さとは無関係ではないのか?
(しかし)それでも私は不安になるのだ。彼が本当に愛してくれているのか?私は誰からも必要とされてないのでは、と。
(反論)恋愛に必要なのは、いっしょにいたら楽しい、いっしょにいれてうれしいという感情であって、自分の不安を彼の責任にするのは筋ちがいだ。
(しかし)だとしたら、こんな私を彼が好きでいてくれるとは思えない。私はますます不安になる。
(反論)不安のせいで、悪い方へ悪い方へ考えてしまっているのでは?これではよいことも楽しいことも、見落としてしまう。
彼はやさしいし、「こんな私」にもよくしてくれている。世の中にはひとりで不安に耐えている人がいっぱいいる。あんなにいい彼がいるだけでも私はずっとマシだ。
(しかし)そんな風に考えるべきだとはわかってる。でも、どうしても不安になるのだ。
(反論)365日、24時間ずっと不安なのか?ましな時、気分がよい時だってあったはず。悪い気分を一般化しすぎてないか?
・・・・
>>690 ダブルバインドでいうと、690さんのつらさは、
「愛されないに違いない」(という信念)+「愛されないのは耐えられない」(という信念)
の2つに挟まれてることから来るように思えます。
これも「勝てないダブルバインド」ですね。
このダブルバインドが質が悪いのは、
「愛情を確かめよう」という確認作業(テスト)が、
どんどん激しく(頻度が上がる)
どんどん厳しい(難度も上がる)ものになってしまって、
ますます合格(パス)しにくくなることです。
「愛されないに違いない」(という信念)は、単なる信念というより、
自己成就的予言(予言すること自体が、予言を実現してしまうように働く種類の予言)
に近いものだとも言えます。
今「勝てるダブルバインド」(つまり、指示にしたがっても、したがわなくてもok)
で、よいのが思い付けないのですが、
大抵は
「いま一番したくないことをする(ように指示してもらう)」
というのが、ダブルバインドを抜けるよい手がかりになるようです。
713 :
690 :03/12/07 20:10 ID:OS0cnxQ+
>>711 「でも」が出てきても、何度も何度も反論していけばいいんですね。
そうか、気分転換して仕切りなおす事もよいことなんですね。
気分が落ち込んでいる時にはどんな考えもマイナスになってしまいますもんね。
>>712 ちょっと分からない言葉が沢山なので(^^;
調べます。
ダブルバインドについては、このスレの
>>640 >>654 に、出てきてます。
もともと「ダブルバインド」とは、二つしかない選択肢のどちらも許されないため、二重に拘束され
た状況におかれていることをいいます。
たとえば濃密な人間関係でその人の指示に従わなくてはならないし、また従いたい場合に、相手が
相反する指示を出したとします。出された方はどちらの指示に従っても、相手に従わないことになっ
て、ニッチもサッチもいかない状態(どっちにしろ負ける状態)に追い込まれます。よくあるのは、
表面で言っていることと、違うメッセージを身ぶりや表情で実際でメッセージを送ることです。言葉
に従うのか、身ぶり・表情が示している本心に従うのか、でニッチもサッチもいかない状態に。
治療的ダブルバインドは、この「どうやっても命令から逃げられない」という性質を治療的に利用す
ることです。いわばパラドクスにパラドクスを、ダブルバインドにダブルバインドをぶつけて、
「ニッチもサッチもいかない状態」をほどこうという訳です。
例えばよくあるのは「症状を(わざと)出してください」という課題を出したりします。
これだと、症状を出すことができればコントロールできたという自信が生まれ、症状が出せなければ
もともとの問題が解決してる、という訳で、どちらに転んでも良いこと(どっちにしろ勝つダブルバ
インド)になります。
本格的で難しめですが、解説リンクでは
http://www.mcr.npo-jp.net/saimin/092.html などがおすすめです。
715 :
472 :03/12/07 21:18 ID:dFhFMWZI
最近、週末に山下公園に行って、大道芸などを見てぼーとしているのですが、その時に、公園内を見回してみても、1人でベンチに座っているような若い女性っていないですよねw だから、エリスのようなナンパ療法ってできるのかなって思うのですが、どんなものでしょうか? それと、大道芸って面白いですね。私もこんな事を人前で下手でもいいからできるようになれば、人と会話をする時など色々な状況で上手に対応できるのにな〜とか思います。 ひょっとしたら、今の自分には、下手な大道芸をやるのも行動療法になったりしてw
>715 ナンパ療法と聞いて思いついたのですが、それだったらナンパに近い行動かつ、 やる事によってバイト代にもなるって事で、ティッシュ配りやアンケート系のバイト やってみるのはどうだろうか。 上記のバイトだったら、何もわざわざナンパしようとしなくても、街中で色んな人 に話掛けるのは、確実だし。
>>715 うう、この季節だと公園は寒いですしねw。
大道芸はいいですよ。
誰にでもすぐできて、かつエクスポージャーなのは
「石になる」こと。
あの、ずっと動かないでいる芸ってあるじゃないですか。
30分とか自分の決めた時間だけずっと石になって動かないとか、
人だかりが10人越えるまで動かないとか(これはつらい!)、
これだと、練習なしでできます。しかもけっこうエクスポージャー!
あと、私の先生は、 「おばあさんをナンパしろ」 とよく言ってましたw。 若い女性だと、お互いに「恋愛」というのが抵抗感につながるが、 おばあさんだとその可能性が低い。 しかも相手は人生経験が豊富、断られる可能性が低いばかりか、得られることも多い。 相手が話すのに、適度にあいづちを打つパターンになることが多いのですが、 最適にあいづち打てることは、会話上手への近道だとか(理論も聞いたけど、忘れました)。 不安階層表の最初の方に「おばあさんをナンパ」を入れるのをお勧めします。
719 :
690 :03/12/07 22:43 ID:OS0cnxQ+
>>714 ありがとうございます。
もしも私が
「彼に愛されている」と思えても
「愛されないに違いない」と言う思いで「愛されていない」と感じ
「彼に愛されていない」と思えば
「愛されないのは耐えられない」と言う信念で苦しく不安になる
と言う事でしょうか?
「メールの返信が来ない」=「愛されていない」になるのは変、 「メールの返信がすぐにくる」=「愛されている」 な筈は無い。すぐにメールの返信をくれる友達だって何人もいるだろうから。 「彼が」メールの返信をすぐくれないこと、が不安に繋がってるわけだ。 「愛しているなら、いつでも私に関心を払っていてくれるべきである、 愛しているなら、私に関心が無い時間(=メールの返信をつい忘れるような時) があってはならない。」 という、間違った暗黙の了解があるのではないですか?
ダブルバインド、の件でいうと、 メールが来ないのが不安で、「ひょっとして嫌われた?!」と思う度に 「こう考えるのは、私が彼に依存しているからだ!いけない考えだからやめなくては!」 と思ってしまうのもダブルバインドでは。 メールがこない、という事態に対して 「愛されていないのでは?」という不安+「そんな考えは依存でよくない」という考え
メールが来ない、だけで 「私の過去が原因で、愛されるべき人格じゃないから…」とかに 結びつくのもおかしい。 彼は、あなたのことは好き だけれども、 メールは嫌い、なのかもしれない。 とは思えませんか?
>>719 イエスです。あちらをたてればこちらが立たずの状態。
あと、チャレンジ課題を思い付きました。
彼氏からのメールの返事が来なくて不安になる、というのが問題(=症状?)だとして、
課題:「返事を待たずに、こちらからさらにメールを出してみる」
どっちにしても勝つダブルバインドなので、この課題はできてもできなくても、いいです。
何故なのかは、また今度。
彼からメールが来ても、来なくても 「必要以上に」不安にならない、ような動機付けがあればいいかと思うのです。 たとえば、彼から早くにメールの返信があった時は、 もう、とにかく喜ぶ! そして、その喜びを彼にも伝える。 凄く嬉しい、メールの返信こんなに早くくれるなんて!と少し大げさすぎるくらいに。 彼が、あなたを愛してくれているなら、愛している人が喜ぶ事をしたいと思わないはずが無いですから 「こんなに喜ぶなら、これからもっと早くメールしようかな」と思ってくれるかもしれません。 逆に、いくら待っても彼からメールの返信が来ない場合。 とにかく不安にならないように、これまでのレスで出てきたアドバイスを駆使 して、考え方をコントロールしたり、気持ちをそらせたりする。 そして、彼のメールのことなんか忘れて過ごせたとしたら、 一瞬でもメールのことを忘れて過ごせる時間があったなら、 自分を誉める。ご褒美をあたえる。 好きなものを食べるとか、ささやかな買い物をするとか。 メールが来ても来なくても、貴方にとっての「損」はないわけです。 あんまり上手くないでしょうか?他の方もっとうまい考え方があったらお願いします。
725 :
690 :03/12/08 07:31 ID:To/oJKJJ
>>720-722 自分でもそう思うのはおかしいと思ってます。
自分が間違った考え方をしているのも分かっています。
彼が私の事を好きでいてくれているって言うのは頭では分かっているんです。
メールの返信が来ないのは、今忙しいからだろう、とか、
元々メールが嫌いだからだろう、とか、自分に言い聞かせても見ました。
それでも、以前は忙しくても一言メールをくれたのに、とか
以前はきちんと早く返信してくれたのに、とか、考えてしまうんです。
それを思うと、もう私の事を好きじゃなくなっちゃったのかなって考えてしまうんです。
>>723-724 その様に行動してみようと思います。
一番最初にメールが来ないことで不安になるんだと例をあげましたが、
不安になる原因はそこだけでなく、色々と重なり合っています。
今現在だけでなく、過去に不安になった事などを
自分なりにこの療法を使って擁護思考を作ってみようと思います。
>>724 なかなかgoodだと思います。認知療法的です。バ−ンズその他、実に読み込んでおられる。
>>725 とりあえず「返事のない不安」に取り組まれるのはよいと思います。
問題や不安の「ほんのひとかけら」がマシになるだけで、
他の物事も、違った見方ができるようになることもわりとありますから。
はなから「問題の根っこ(根本)」に取り組むよりも、手前/手近の問題に取り組むのは、お勧めです。
なにより取り組みやすいですし、うまくすればコツや「自分でもできる」という自信が得られる可能性もそれだけ高いからです。
あと、大抵の心の問題や症状は、「わかっているけど、できない/してしまう」という形を取ります。
ですので、どんな心理療法も、随意的なこと(意識でできること)と不随意的なこと(意識ではできないこと)の組み合わせの形を取ります。
催眠療法では、ある一点を見つめるなどの随意的行動をとるのと、「腕が【自然に】上がります」などの不随意的行動が組み合わさります。
古典的精神分析でも、どの医者にかかるかは随意的ですが、治療の本体は自由連想法などの不随意的なものです。
薬物療法でも、医者にかかる、症状を告げる、薬を定期的に飲むというのは随意的ですが、
薬がどれだけ効くかは意識でコントロールできません。
さて、認知療法でも、コラムを書いてみる、日常の記録をつけるなどは随意的でも、いやな感情が実際におさまるのは不随意的でしょう。
その意味で、簡単な課題で効果を実感するのは、次のやる気にもつながります。ゆるゆると、手近な課題から取り組みましょう。
727 :
優しい名無しさん :03/12/08 20:40 ID:4arEEzOQ
挨拶がくだらない100個の理由。 ・「おは」「おはよう」語彙が少なくて単調。 ・子供ですら言える簡単な言語。 ・コミュ二ケーションとはもっと複雑怪奇なものだ。 ・「おはよう」のことばだけで自分の存在をアピールするのは間違い。 ・「おはよう」なんていわなくても自分が席につけばいることが分かる。 ・自分の存在をアピールするだけの言葉なんか実にくだらない。 。 。 。 なんか永遠と思いついちゃうんですけどどうしたら?
あ、727は挨拶が出来ないと悩んでいたものです。 こうゆう場合はやっぱり「挨拶」の必要な論理性を 探したほうがいいのかな。
>>727 ほんとに、100個、書いてみてください。
くだんないでしょ?挨拶もくだんないけど、「挨拶を否定する理由」もくだんない。どないせえちゅうじゃい(笑)?
というのがまず1つ目のダブルバインドになってるんです。
あともちろん、「挨拶したくない」に対して「挨拶を禁じる」も
ダブルバインドになってます。
指示に従っても、従わなくても勝ちになる。こっちはわかりますよね。
>>728 もちろん「挨拶の必要な論理性」を100個考えるのもいいです。
「不要な論理性」とあわせると、かなり充実した「損得分析表」に
なります。
損得分析表を失敗する人は、世間的に「やるべき方」だけを妙に充実させてしまうようです。
ですので、「不要な論理性」から始めることを、二重の意味でお勧めします。
以前、レヴィ・ストロースの話をしたものです。
あれが「挨拶」の話になっているので、ちょこっと引用を。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgh5997/diary//yogiri/yg0103.html 「コミュニケーションが成立していること」をおたがいに確認し合うこと
の方が、「コミュニケーションを通じて行き交うメッセージ」よりも大事なのです。
これについては『現代思想のパフォーマンス』のレヴィ=ストロース論から少しだけ引用
することにしましょう。
>>>>>>>>>
「おはよう」もGood morningもBonjourも意味するところは同じである。それらの言葉は
「あなたは早く目覚めた」とか「今日はよい日である」とかいう事実認知を行っているの
ではない。「おはよう」は人間から人間への直接な語りかけであり、祝福の遂行である。
「おはよう」と語りかけたものは「今日一日があなたにとってよき日でありますように」
という祈りを贈っているのである。
レヴィ=ストロースのコミュニケーション論の知見を信じるならば、祝福の贈りものに対
しては必ず返礼義務が発生する。
祝福はあらゆる贈与ががそうであるように、祝福を受けた側に、心理的な負債感を発生さ
せる。この負債感は「受け取った以上のものを返礼し、相手に新たな返礼義務を課す」こ
とによってしか解消されえない。というより、そもそも「受け取ったのと、ぴったり同じ
だけ返す」こと自体が不可能なのだ。というのも、「最初に贈る」ということは、いわば
「無からの創造」であり、純粋なイニシアティヴだからである。贈与の回路を立ち上げる
ということは、等量の返礼を返すことによってはけっして埋め合わせできないほどに過激
で、無償で、冒険的な創造の行為なのである。
だから、「おはよう」の挨拶を贈られたものは、とりあえず受けた挨拶よりも少しでも多
くのメッセージを発信することを求められる。「おはよう、いいお天気ですね」とか「お
はよう、どちらへ?」というふうに。
外国語の初級読本にはたいてい次のような文例が出ている。 「こんにちは」 「こんにちは、お元気ですか?」 「はい、元気です。あなたは?」 「はい、私はたいへん元気です。ありがとう。ご家族はお元気ですか?」 「はい、うちの家族はみな元気です。ありがとう。あなたのご家族は?」 初学者はたいていここらまで読んだとき、ふと「この会話は、相手の言葉を繰り返しなが ら、終わりなく続くのではないか」という不安にとらえられる。さいわい教科書一頁にお さまる行数には制約があるために、街角で出会った二人は終わりなき祝福の交換をどこか で打ち切って、右と左に別れることになる。 けれども、初学者の心に兆した「おなじ言葉を繰り返す終わりなき挨拶」というという不 条理な予感は、じつはコミュニケーションの本質を正しく直感しているのである。 というのは、レヴィ=ストロースを信じるならば、コミュニケーションの本義は、有用な 情報を交換することにあるのではなく、メッセージの交換を成立させることによって「こ こにはコミュニケーションをなしうる二人の人間が向き合って共存している」という事実 を認知し合うことにあるからだ。そして、私の前にいる人に対して、「私はあなたの言葉 を聞き取った」ことを知らせるもっとも確実な方法が相手の言葉をもう一度繰り返してみ せることであるとすると、心からコミュニケーションを求め合っている二人の人間のあい だでは、「相手の言葉を繰り返しながら」「ほとんど無意味な」挨拶が終わることなく行 き交うことになるはずである。 (内田 樹、難波江和英『現代思想のパフォーマンス』、松柏社、2000年)
>>728 くどいようですがw・・・
なぜ、最初に「挨拶が必要な理由」を考えないか?
「挨拶したくない」+「挨拶はすべきだ」の間で苦しんでいたことを思い出してください。
「挨拶が必要な理由」をつくるのは、「挨拶はすべきだ」を増強することになります。これだけだと、「すべき」を強くして、ますます苦しいことになります。
馬を前へひっぱろうとしてその力を強めても、馬が前に行きたくない気持ちはそのままなのですから(あるいは前へひっぱることで、ますます「行きたくない気持ち」を強めてしまうかもしれません)。
つまり「わかっちゃいるけど、〜できない/したくない」をますます泥沼化するのです。
(もちろん泥沼化をとことん極めて、そこから抜け出すようにする手法がないではありません)。
「挨拶しなくていい理由」を先に考えるのは、損得分析でも両方を考えるべきなのは、そうした理由です。
日常生活でのプチディスポーズ ・学校からの帰り道に、他の人に聞こえるか聞こえないかぐらいの声で 「あーさむいわーー!!まいった、まいった」 と声に出して言った。 ・へったくそな口笛をふきながら帰った(はげしく音痴なので)、 人とすれ違う時とかは、若干、ボリューム下がるのと、早足になるw。 自分の中に変化が起こっているというには、まだ時期早尚かもしれないけど、 今まで、絶対に変な人間と思われたくないという、がちがちのディフェンス一辺倒 だったけど、今は、恥をかいてやろうと、気持ちが外側に向かっいてオフェンシブな 気持ちに切り替わりつつあり、非常に気分がよい。 なんてか、がんじがらめの束縛を徐々にふりほどいていって、 自分が拡張して行く感じがある。
>>715 さん
そうですよねー、俺もなんかいい条件のところないかなーと探してます。
715さんも何か行動に移されたことがあったら是非報告お願いします。
>>716 さん
そのアイデアは不安階層表作る際に非常に参考になりました。
>>718 さん
若いひとよりはやはり不安度ひくいですよね。おばちゃんもなかなか
手強そうですが。。。参考にさせてもらいます。
735 :
すちゃ :03/12/08 23:57 ID:tlF7PUcr
うーん、システムズアプローチが入って来とるなー。 システムズアプローチは有効だけど、ネットには向いてないと思う。難解やしw あー、向いてないというか、「その有用性を限定されてしまう」ってとこかな。 <あいさつ ええと、挨拶については「挨拶実験」の結果によって決定されればよいと思います というのは職場によっても状況によっても多分に違うだろうからです。 月水金は自ら挨拶をする曜日、火木土は自らは挨拶しない曜日に分け、前者と後者 で自分や周りにどのような違いがあるか、確かめてください。 その結果をいろいろ考えた後、自信を持って挨拶する/しないを決めればそれで よいと思います。 ただまあ、挨拶しないと決めた方側の日に、「絶対自分からは挨拶をしない」と ちょっと意識してしないと、ついうっかりしてしまうかもしれないので、その 辺を気をつければいいと思います。 <めーる あー、メ−ルってのは、結構悪気はなくてもついつい溜まりがちになってしまい、 反省してしまいます。いやもう、ほんとにごめんなさいです。 ええと、メールが来ないのが問題なのか、メールの返信が来ないのが問題なのかに よってずいぶん違うと思うんですけど、返信?のほうかな? とりあえずは、あなたからのメールは出さなければいいんじゃないかな。彼からの メールがたまたま来たときに、素早く返事を打てばメールのコミュニケーションと しては成り立つと思う。
736 :
472 :03/12/09 00:04 ID:pPskgAEk
>716 私、以前、そのチラシの配布のバイトをやった事があります(渋谷のパルコ前)w その時の経験からすると、とても引っ込み思案の人にとっては効果があるかもしれません。 ただ、私にとっては、あまり効果は無かったようです。(ちなみに、お仕事はしっかり普通にこなしました。) しかし、色々なアイデアはあるものなのですね。 私も色々と考えてみる事にします。 考えるだけだったら、私もできますからw
737 :
472 :03/12/09 00:22 ID:pPskgAEk
>717 季節・天候を問わず、ほんとに、若い女性どころかおばさんも1人でベンチに座っていないような感じです。カップル・ファミリーばっかりw さすがに、通行人という事であれば、多数いますが・・・ それだと通行の邪魔だし、確か、人には迷惑をかけたらいけないとも書いてあったような気がするし・・・ うーーん。難しいところです。 それと、大道芸ですが、少し、カードマジックに興味が出てきたので調べてみたら、3つ位の簡単な手品ならばできるようです。(実際に、自宅でいくつかの手品をやってみましたw) 問題は、カードマジックは、折りたたみのテーブルが無いとできない事ですね。 という訳で、大道芸挑戦はもう少し考えた上でやるかどうかを決めようと思います。 石は簡単にできそうですけど、私自身は見たこと無いので、よく分かりません。ただ、これからの時期、じっとしてるのが一番つらそうです・・・
738 :
472 :03/12/09 00:51 ID:pPskgAEk
最近の週末の山下公園では、2人の日本語を話せる外国人が大道芸をやっています。 その2人の大道芸人を比較すると、芸が終わった後のおひねりの額が10倍以上違う位、芸の出来に違いがあります。 (稼いでいる方の香具師は、一回3〜5万円、稼げない方の香具師は、一回2000円位。それを、一日10回位?やっている。) で、その2人の芸をよく観察していると、やはり、稼いでいる方の香具師は、最初の客寄せ・観客に手品の手伝い・拍手・関心・おひねり等の求める時の話し方がとても上手なんですよね。 とても細かいところにまで気を配った丁寧な話し方をしています。一方、稼げない方の香具師は、あきらかに観客に不快感を与えるような雑な話し方をしています。 あまりに両極端な2人の香具師を細かく観察していると、色々学ぶ事があってためになりました。 これって、もしかしてモデリングってやつかなw
あらー、久しぶりに覗いたら、とってもマニアックになってきてますねー。 ときどき総合案内所で、認知療法が向いてそうな方をこちらに誘導したりしてますので 初心者さんにも入りやすい雰囲気も保っておいて頂けるとありがたいです。 私自身は「いやな気分よさようなら」を6章目くらいで終わっちゃいました。 (薬物療法が必要な状態だったもので。)
>>716 街頭アンケートのバイトをやったこと、あります。
確か年齢別、男女別(20代、30代、40代、50代、60代以上の男女20名づつ)に
アンケートをあつめなきゃいけなかったので、大変でした。
個人的に40〜50代(らしき)の男性に声かけるのが、いちばんドキドキした。
なんか、いちばん迷惑そうな顔するからw。
商店街だと怒られる可能性が高いので、大きな交差点の信号待ちの人がねらい目ですw
741 :
優しい名無しさん :03/12/09 07:00 ID:C9QhsPeI
>あいさつ。
とりあえず、
>>735 さんの曜日によってする日しない日を
決定して、挨拶を合理的な変えていこうかと思います。
(たかがあいさつくらいで・・)と自分の問題をなめて
いたかもしれません。
>>732 あいさつしてくて良い理由。もう少し成人として
クールに100、もう一度再検討してみますね。
どうもありがとう。
742 :
690 :03/12/09 07:14 ID:1T/xSkFE
>>735 =すちゃさん
メールの返信が全く来ないって事じゃないんですけどね。
なら、そんなに不安になるなよ!って感じですが(--;
でも、私からメールをしなければ、彼からはメール来ないと思われ(T_T)
ああ、コレもおかしな考え方ですね。
勝手に決め付けてますもんね。
743 :
723 :03/12/09 07:45 ID:UQlLgpyJ
>>723 ザ・たねあかし
課題:「返事を待たずに、こちらからさらにメールを出してみる」
まず、自分にはコントロールできないこと(返事が来ない)を、
自分でコントロールできること(メールを出す)に切り替えてる、これが吉。
これをはじめると、1対1のパターン(こちらのメール1通に対して相手のメール1通)を、こちらから崩せる。
つまりこちらからは好きなペースでメールをたくさん出し、あちらからもより少ないペースでメールがある=多対少のパターンになる。
これが普通になれば、1通ごとに「ああ、メールが来ない!あせあせ」とならなくなる。「自分がメールだし過ぎてるだけ」と理由付けできるから。
しかしこの課題をやるのに抵抗を感じる場合もある。
たとえば「しつこいと嫌われるのでは」などと考えて抵抗を覚える場合。
実は、課題をやらなくても、この抵抗に焦点をあわせることができれば、それもまた吉。
実は、遠慮しすぎて、不安を伝えられてない、という「本当の問題」(?)に光を当てられる。
不安は、結局は自分のもの。しかし、それと相手に不安を伝えない、のとは別の話。
彼は好い人だけど、ニブチンかもしれない(というか、大抵のいい人は、ニブチンである)。
こちらは「彼に嫌われたくない、きちんとしてたい。だから依存し過ぎるのは駄目だ」という思い込みにとらわれているのであれば、
そうした思い込みに挑戦できる。
実は「欠点を見せたら嫌われる」というのは、神話であって、
(人によっては)「そうして弱味を見せてくれないのは、心をまだ許してないから、つまりあまり愛してないから」という解釈もあり得る。
自分の依存心を苦にする人は、はた目にはさほど依存しているとは見えないもの。なぜなら「依存はうっとうしい」と信じていて、自分を(過度に)律しているから。
「自立した人とは、依存しまくる人」の逆説。依存を自分に禁じなければ、あちこちに依存する。だからひとつひとつの依存は軽い。
依存を禁じる人は、一人に強い依存をしてしまう。だから自分でも気になってしまう。
実は依存は能力。練習しないとうまくできない。
私は依存が下手だ、だから練習させてほしいと頼むのも一案。好い人なら嫌とはいわないだろう。フィードバックももらえると思う。
744 :
690 :03/12/09 08:37 ID:1T/xSkFE
>>743 毎回ではないんですが、時々は返事が来なくてもメールを出してみた事があるんです。
でも、そうすると
「私ばかり送ってしまって、ウザイと思われる?」
と言う不安が出ちゃうんです(T_T)
依存については、彼に
『俺に依存しても仕方ないだろう』って言われてしまったんです。
以前、とても辛い事があって、一人で抱えるのが辛くて、
でも、彼の声を聞けたら少し安心できるかもしれないって
そう思って言ってみたんです。
そしたら上のような事を言われて・・・。
>>743 さんのレスに噛みあってない・・・でしょうか。
745 :
723 :03/12/09 11:25 ID:UQlLgpyJ
>>744 だいじょうぶです。ノープロブレム。
その彼氏さんには、小1時間問いつめて言いたいことがないではないが、
「他人を変えようとするより、自分を変えよう」が認知療法のモットーだと思うので、
(ちなみにシステムズ・アプローチは「自分を変えることで、周りも変わるかも」かな?)
とりあえず
>>724 アンード
>>735 作戦でどうでしょうか?
よりリスキーなのと、そうでもないのとでは、そうでもない方を選んだ方がよいと思われます。
あ、楽しみ見つけは、
>>461 =466 なども、参照。
私はこれをエクセルに流し込んで、「愉しみ日記」をつけてます。
うつ気分とちゃんと相関がでるので(当たり前だけど)おもしろい。
それでは。
746 :
690 :03/12/09 11:44 ID:1T/xSkFE
>>745 まずは手始めに、メールに関して進めていきます!
返信が来なくて不安になってしまった場合は、
ここで頂いたアドバイスを思い出しながら、考え方のコントロールをして
自分の好きな事に取り組んで、ほんの少しでも彼からメールのことを忘れてたら
いっぱいいっぱい自分を褒めてあげようと思います
彼からのメールが来るまで返信しない!
とか
メールチェックは1日に何回!
って決めてしまうのは良くないやり方でしょうか。
>>746 「〜しないこと」を目標にするより、「〜すること」を目標とする方がよいと思われ。
というのは、「〜すること」は、そのときに御褒美を出せるけど、
「〜しないこと」は、少なくとも期間を決めないと御褒美が出せないから(〜まで〜しなければ、御褒美、ということ)。
御褒美は、すぐ出した方が、効果が高いので。
あと、「〜しないこと」は、ちょっとでもやっちゃうとダメ(全てか無か的になりやすい)。
「〜すること」の場合は、半分だとか、ちょっとだけ、という風なこともプラスに評価できる。
などなどの理由から、私は「〜しないこと」は、あまり計画やトレーニングの項目には入れないことにしています。
748 :
690 :03/12/09 21:19 ID:BVJJ0q59
>>747 今まで結構「〜しないこと」ってのやっちゃってました・・・。
「〜すること」ですね!
んっと、
「彼から返信が来なくても、
伝えたい事があったら返事を待たずにメールする事」
とか言う感じでしょうか?
「〜しない事」って言う考えは入れないようにします。
あと、 「〜のときには、〜する」 というのも、よく使うパターンです。 (例)「メールの返事が来ないことが気になった時には、 好きな小説を3ページ読む」 「〜すること」は、なるだけ具体的で、かつすぐ実行可能なことの方がよろしい、かと。
みなさんの助言がいただきたくて書き込みます。 自分の性格上、人から罵倒(?)されることがよくあり悩んでます。 その時は、できるだけ気にしてないそぶりで、苦笑いしてるのですが、 終日、むかついて嫌な気分に悩まされます。 いわれる言葉は 「この猿っ!!(自分の猿顔が好きではないので)」 「わかはげっ」とか 同期の人間に、命令口調で話されたり。 最近は人にどう思われているかってことはたいして気にならなくなって きたのですが、面と向かって言葉にされると、動揺するしむかつきます。
751 :
750 :03/12/09 23:59 ID:gbXOwOO4
↑続き 最近は自己主張する必要性も感じているのですが、中には、もう性格の ように悪口を言い、明らかに悪意を感じるので、 、相手は悪気があって言っているわけでないと無理に解釈する方向に 持っていくのをやめて、 つまらない人間の、つまらない言葉なんて取るに足らないという認知で 受け流せたらよいなと考えているのですが、 「汚いケツの穴のような人間の、くさいオナラのような言葉なんて意味ない」 他に自分のなかの熱い信念を認めて 「俺は誰にも罵倒、侮蔑されてはならない」 ↓ 「罵倒されるのは残念だが、それで何も変わることないし、絶望的なことはない。」 これを繰り返していけば、充分に受け流せるようになるでしょうか?? これでは何か不十分ですかね。 よいアドバイスあればご教授ください。
>>750-751 「受け流す」よりむしろ、イヤなことは「イヤ」とはっきり言う
クセをつけるようにした方が良いと思われ。
自分のキャラが変わって周りの人に変に思われるのでは?
などということは気にしない方がよろし。
でないとストレスたまるばかりだよ。
冷静に、「そういう言い方されるとキツイのでやめてもらえますか?」
とか言えばいいと思う。ハッキリ言わないと、相手に
「別に嫌がってないんだ、むしろいじられて喜んでるんだ」と
誤解されたままかもよ。
うむ。 多分「冗談として処理すべき成分」+「あなたを傷つける成分」 の両方が配合されていて、質が悪いのだな。 ムカつくし傷付くけど、怒るのは対応としてはヘンという、ジレンマに陥るようになってる。 自動思考も 「冗談として処理すべきだ、怒るのは大人気ない」 + 「しかし私を傷つける内容だ。私は腹が立つ」 なのでは。 対応としては、成分ごとに分ける。 「それどういう意味?」と冷静に聞き返す(問題の明確化/しぼりこみ) →相手は冗談として処理してこないから、ぐっとつまる →「それ、やめてほしいんですけど」とピシャリという(私は怒っている/私を侮蔑する内容だと、はっきり告げる) ってな感じか。
ちょっと余談だけど、ダウンタウンの世代くらいからか 「キャラ」って言葉が一般にも浸透しちゃったよね。 テレビに出てる人はプロだから、キャラについて意識する のは当然なんだろうけど、一般人にとっては弊害になってる 気がする。 何かこう、言動を不自由にしてしまうというか。。。 別にダウンタウンは好きなんだけどね。 以上、ちょっと最近思ったことでした。
それも認知でどうとでもなるのでは。>キャラ 他人に決められた印象や期待(=キャラ)に沿って行動しなければならない、 という事はないのです。 そんなこと、誰が決めた?どこにかいてある? 認知が歪んでるぞ!(笑 自分のキャラ(=人格、他人に与える印象)は、ある程度は自分で能動的にコントロールしてしかるべきでは?
>他人に決められた印象や期待=キャラ これは逆に、自動思考を見つける手がかりにもなるかもね。 キャラがしみついちゃってると、自分では「自発的」にやってるつもりで、 なのに、くるしいどうしてだ? となりがち。 一旦、「これは俺じゃない、たかがキャラじゃないか」 と外在化できると、 (自動思考) 「他人に決められた印象や期待(=キャラ)で行動しないと、まわりの期待を裏切り、混乱を与えてしまう/嫌われる」 =>(ドコニ ソンナコト 書イテアル?) => (擁護思考)「別に誰かの期待にいつもいつも応える必要はない。私は私だ。やりたいように、やってみてもいいんだ」 とかね。 自動思考は「自動」「自発的」だけに、見つけにくいので、外在化はけっこう大切だと思うのです。
>755 禿堂 芸能人のキャラ=自己プロデュースでしょ 自分のウリを(自分の素質と相談しながら)自分で決めてる。 (失敗すると芸能人は叩かれる→知的をウリにしたいが知性がついてかないサトエリとか) いきおくれ・いじられ・貧乏育ち・オカマ・不幸等々 世間一般的にはマイナスな要素でも、能動的に利用することで 注目されてテレビの画面に長く映れる。 オカマキャラのカバちゃんも、アイドル(?)時代はオカマキャラを 表には出さなかったはずだから、あれも自分でコントロールしてるんだよ でも芸能人には舞台裏があるけど、一般人にはないからなあ。 そもそも注目される必要もないしさ。
>>754 は一般論のつもりで書いたのですが、私がそのことで
悩んでいるような誤解を与えてしまったようです。
スレを汚してごめんなさい。。。読み流してください。
>>758 僕はあなたの書き込みは一般論だと認識したんで
>>755 の人のレスは?と思った。
いきなり説教くさいしね(失礼)。まあ、こんな人もいたということで。。。
755です。 気分害されたなら申し訳なかったです。 750さんの悩みに相談する、というのがスレの本筋だと思っていましたので キャラに縛られることなく生きよう、みたいなふうにかいたつもりだったのですが。 ということですいません。よいほうに流して下さい <ALL
761 :
472 :03/12/11 00:08 ID:iIBM4x8p
論理療法の本にグループセラビーの事が紹介されていますが、日本でもグループセラビーがあれば、低費用で認知療法や論理療法を受ける事ができて便利だろうなって思うのですが、みなさんはどう思われますか?
763 :
690 :03/12/11 07:47 ID:64hEa/m7
>>749 「〜の時には、〜する」ですね((φ(..。)カキカキ
ありがとうございます。
あとですね、
返事が来た時にも、そのレスがとても素っ気無く感じて、
そんな事でまた不安になってしまうことがあるんです。
素っ気無いと感じるのは全く私の感じ方だけで、
彼はきちんと私の書いたメールにレスをつけてくれてるし、
メールをくれる事自体喜ばなくちゃいけない事なのに、
メールが素っ気無い→私とは話をしたくない?→私のメールが迷惑?→私の存在が迷惑?
と、おかしな考え方をしてしまいます。
筆不精(メール不精)の彼が、返信をくれる事を喜べずに、
逆に『前はもっと色々話してくれた』とか、『前はもっと・・・』って思ってしまうんです。
付き合う前や、付き合い始めた時と、今を比べても仕方ないんですよね。
今は、お互いに好きだと言う事が分かっているので、
彼は必死にメールを送らなくても、好きでいてくれてると、
私を信用してくれているんだ!とか、
嫌いになったんじゃなく、付き合いが安定して落ち着いてきたからだ!とか、
良いように考えようと思うんですが、なかなか上手く行きません。
何度も何度も書き込みして申し訳ありません。
>そのレスが素っ気無く感じて その感想に歪みはないか? 僕は原文を読んでいないから、その感想には根拠がない、極めて主観的な もの、ある種の鋳型にはめられたもののようにに見えるが。
>>763 いやな気分よ〜持ってますか?
違うケースですが、少し似てるような気がするので
183-184ページの報酬システムを彼氏に試してみては?
こんな事を書いたら、酷い奴だと思われるかもしれませんが、
恋愛感情は長くて3年でしたっけ?個人差はあるでしょうが、
あれは本当だと思います。その先は「この人とずっとやっていき
たい」とか「この人じゃなきゃだめだ」とかいう選択になるのだと
思います。「好き」で始まった付き合いは、いつかは「選択」に
なります。
もちろん彼氏は
>>763 さんのことを好きだと思います。
>>763 さんが彼氏とずっと付き合っていきたいと思っているなら、
なかなか上手くいかないかも知れないけど、今までのレスを
参考に、根気よく続けてください。
そしていつか彼氏に選択してもらえるといいですね。
ゆるりとがんばれ!
767 :
690 :03/12/11 13:55 ID:vT64lpkn
>>764 歪みがあるのかも知れません。
私の事が好きなら、もっと自分からも色々話をしてくれるはず、とか。
私のメールにただ返事をするだけなのは、私への興味がなくなったからだ、とか。
そんな風に考えてしまっている部分があるのかも知れません。
私の事を好きだと思っては居るけど、話しベタなのかも知れない。
仕事の合間を縫って、返事を返してくれるんだから、
私への興味が無くなったわけじゃない。
そう自分に言うだけではまだ足りないような、そんな感じがします。
>>765 「いやな気分よ〜」は持っていないので、これから購入してみようと思います。
>>766 いえ、全然酷い奴だなんて思いませんよ。
そうですね、彼に選択してもらえるように、
ゆっくりでも頑張りたいと思います。
>>763 > メールをくれる事自体喜ばなくちゃいけない事なのに
喜ばなくてはいけない → 『すべき思考』になっていますよ。
合理思考には正解はない、というか自分にしっくりこない時点で別のものを
探したほうが手っ取り早いと思います。
なんか一連の書き込みから自分に課するルールがとても多い感じがするのです。
なんだかね、自分を擁護するというよりも、世間受けをする考え方に
なっている気がしないでもない。
世間受けが良くても自分に受けない考え方だとそりゃ実行できないはずです。
あくまで推察ですが、
「依存してはいけない」
「彼に嫌われてはいけない」
「良いように考えなくてはいけない」
「不安になってはいけない」
「彼のメールをそっけなく感じてはいけない」
「おかしな考え方をしてはいけない」
「マイナス思考になってはいけない」
「ポジティブに考えられない自分はダメだ」
(つづき) そりゃ嫌われたら辛いのは自然な感情ですが、嫌われてはいけないなんて 自分でコントロールできないことを自分に押しつけるのは現実的ではないので 余計に苦しくなります。 恋愛は感情ですからあなたがどんなに努力したって嫌われるときは嫌われる。 (逆に努力してなくっても嫌われないことだってある) 他のルールも「○○だったらいいのにな(現実はうまくいかないときもある)」 という程度に替えるだけでラクになれないですか? 不安になれば苦しいけれど、 極論をいえば、不安で居続ける自由も許されているのです。 >何度も何度も書き込みして申し訳ありません。 ありがちな悩みなので、参考にロムってる人がいっぱいいると思いますので 自分はこのスレで役に立っていると思って良し。 当然、申し訳なく思い続ける自由もある。
>>768 そうそ。「世間受け」より「自分受け」の考えを見つけたい。
ただ「世間受け」の方は、どこかで見知った考えなので、記憶のどこかからほじくりだせばなんとかなる。
「自分受け」の方は、いろいろつくりながら、さがすしかないのかなあ。
人によっていろいろでしょうが、
(1)まず自動思考がみつけられるようになる
(2)自動思考とは違う考えが、どうにかつくれるようになる
(3)「違う考え」がいくつもつくれるようになる
(4)いくつかの「違う考え」の中から、「自分受け」の考えがみつかる(これが擁護思考になる)
(5)すばやく「擁護思考」をつくれるようになる
(6)「自動思考」はあいかわらず浮かぶが、「擁護思考」で反撃できるようになる
(7)「自動思考」が弱まり、「擁護思考」がだんだんと板についてくる
・・・って感じで進んでいくのでしょうか? このあたりの進み具合は、ぜひ他の人のも知りたいですね。
771 :
690 :03/12/11 17:41 ID:9ATzmJwg
>>768 また歪んだ思考になってますね。
>>768 の「〜してはいけない」殆どあってます。
自分自身ではどうにもならない事を「〜してはいけない」と言っても
無理な時は無理だし、無理だから余計に辛くなっちゃうんでしょうか。
自分受けする考え方を探し出すのが一番良いですよね。
「〜だったらいいのにな」くらいに留められるように出来たら、
多分きっと楽になれると思います。
「〜してはいけない」リストがせっかく/はからずも、できたみたいなので、 またパラドキシカルなやり方ですが、「最悪をイメージする」というのはどうですか? 「依存してはいけない」 →最悪の依存でどんなの? 「彼に嫌われてはいけない」 →最悪の嫌われ方でどんなの? 「良いように考えなくてはいけない」 →最悪に「悪く考える」でどんなの? 「不安になってはいけない」 →最悪の不安でどんなの? 「彼のメールをそっけなく感じてはいけない」 →最悪の「そっけなさ」でどんなの? 「おかしな考え方をしてはいけない」 →最悪の「おかしな考え」でどんなの? 「マイナス思考になってはいけない」 →最悪のマイナス思考でどんなの? 「ポジティブに考えられない自分はダメだ」 →最悪の「ポジティブに考えられなくてダメな自分」でどんなの? @「最悪」にくらべれば、「今の自分/彼氏/世界」は、ちっとも「最悪」じゃないでしょう? 育てていける「よいことのカケラ」は、こんな風にしても、見つけられるかもしれません。
ROMってますが、690さんのお話、自分とそっくりなんで とても参考になってます。続けて欲しいです。
>770 自分だったらこう(注・現在進行形)です。 (1)コラム法を、ここの過去ログ&「いやな気分よ〜」を参照しつつ作る。 (2)コラム法にした前段階の理由を書き加え、(1)をこのスレの人に見せる。 (3)抜けている所(自動思考がストレートに出ていない等)並びにコラム で出た自分の傾向(気にしすぎ)をスレの人に指摘され、もう一度同じ内 容で該当スレに書き直す。 (4)それでもまだコラム法が抜けてると指摘された上で、スレの人にアド バイスを貰い、「いやな気分よ〜」の図の通りになるように、日々落ち込ん だり、気にしすぎな事例が出たらコラム法にして書く事を『これでもか』と 諦めたり、投げ出したくなる事を我慢しつつ繰り返す。 (5)(4)を繰り返している内に、へこんだ時には自動思考と認知の歪み、 それを擁護する合理的信念がストレートに出てくるようになるので、その場 でメモれるときはメモり、家に帰って来てから日記と合わせてそれを書く。 そうしている内に、へこんだ時の事を人に愚痴ったとしても、何もしないより はその人に対しても柔らかい愚痴りの仕方になるし、言えなかったとしても 自分の中に残るそのダメージは低くなる。 以上になります。
>>761 森田療法なんかだと歴史が長いせいか、セルフヘルプ・グループがちゃんとあるんだけど。
(たとえば下)
http://www.mental-health.org/mh13-6a.html 実践者と利用者が組むと、できないこともないのだろうけど。
そのまえに、治療者を見つけることも難しいのが現状か。とほほ。
認知療法はセルフヘルプ・グル−プ向きだと思うんだけど。
認知療法は、ホームページもまだ少ない。
情報提供とQ&Aと掲示板(+ここの過去ログとかねw)がセットに
なったところがあれば、随分助かるのだろうけど。
776 :
472 :03/12/12 00:23 ID:sf0taows
今週のNHKの健康番組で、大野裕先生がうつ病の解説していました。 それで、今日は、認知療法の解説していました。
777 :
472 :03/12/12 00:28 ID:sf0taows
>775 ところで、セルフヘルプ・グル−プのようなものって、私のような素人の人たちが集まってやったら何か問題が起こったりするのでしょうか? そういう問題が起こる可能性が低いのであれば、セルフヘルプ・グル−プのようなものがあればよいですよね。
>>777 ひょっとして472さんがお読みになったのは、『論理療法にまなぶ』ですか?
これの75ページにグループセラピーの短所がいくつかあげられてますね。
そのうち
5.グループが間違ったイラショナル・ビリーフをみつけることがある
6.質問/反論/論駁のペースが速すぎたり、激しすぎたりすることがある
7.治療と関係ない話に向かうことがある
8.感情の問題よりも、実際的な問題に向かうことがある(例:面接の不安より履歴書の書き方を論じてしまう、など)。
9.まちがった宿題を選ぶことがある。
については、リーダーが専門家だと、この欠点はさけられるとありますね。
結構、このスレは、グループセラピーに近いことをやれてる気もするのですが、面と向かってのグループセラピーとくらべて、
足りないのは何で、勝っているのは何か、考えてみるとよいかも。
私はこのスレが勝ってるのは、各自のペースで疑似グループセラピーができる+しかも無料で
というところかなと思ってます。
779 :
472 :03/12/12 01:11 ID:sf0taows
>778 >ひょっとして472さんがお読みになったのは、『論理療法にまなぶ』ですか? その本です。 そうなんですよね。 1人でも専門家の方がいれば、それらの欠点がある程度カバーできるのでしょうが、私のような素人の人だけだとどうなのかなって思って・・・ もちろん、このスレもとても役に立っていると思うのですが、面と向かってのセルフヘルプ・グループのようなものも、他の人と直に話し合って初めて分かるような事があると思うので、役に立つような気がするのですが・・・
状況 会社のミーティングで皆の前で話さなければならなかった。 とても緊張してうまく話せなかった。声が震えてうわずっていた。 感情 自己嫌悪、恥、劣等感 自動思考 緊張するなんて情けない、みっともない、恥ずかしい うまく話せないことが恥ずかしい、そのような自分に怒りを覚える 認知の歪み 全か無か思考、マイナス化思考、拡大解釈、すべき思考、レッテル貼り 合理的思考 うまく話せなかったかもしれないが、それなりに伝えるべきことは 伝えられた。完全な失敗だったわけではない。 会議中多少とも発言することが出来た。 緊張してはいけないとどこに書いてある? 緊張したからといって恥じなければいけないのか? うまく話せなかったからといって恥じる必要はない。 こんな感じでいいんだろうか
いいと思いますよ!GOODです。 これ書く前と書いた後で気分のちがいはありました?気分はよくなりましたか? この調子で毎日続けられたらいいですね。
>>780 私もいいと思います。
>>781 >これ書く前と書いた後で気分のちがいはありました?気分はよくなりましたか?
私は、感情と自動思考のそれぞれに0〜100の数字を書いておいて
(数字は、感情の強さ、自動思考の信頼度/フィット感をそれぞれ表します)
合理的思考をつくった後、それらがどう変わったかを、→と数字で書いてます。
(例)
(例) 感情 自己嫌悪(80→50)、恥(80→20)、劣等感 (70→40) 自動思考 緊張するなんて情けない(90→20)、みっともない(90→20)、恥ずかしい (90→10) うまく話せないことが恥ずかしい(90→10)、そのような自分に怒りを覚える (80→30)
784 :
690 :03/12/12 15:13 ID:v70nMj0N
>>772 「最悪の依存」
毎日声を聞かないと落ち着かない。
自分以外の同性、異性と話して欲しくない。
自分だけを見て欲しい。
「最悪の不安」
彼が何の前触れも無く私の元から去ってしまう。
「最悪の嫌われ方」
私の全てを否定される。
口も利きたくない、メールも送ってくれるな、と言われる。
今のところ思い浮かんだのはこれだけです。
的を得ていないかもしれませんが(^^;
「最悪の〜」と考えるのはとても難しかったです。
>784 自分なりに「最悪の依存」と「最悪の嫌われ方」を考えてみた。 違ってたらスマソ。 「最悪の依存」 毎日会って話さないと気が済まない。 彼と同じ家に住み、自分以外の人間と話をさせない為にも、彼には 家から出ずにずっと家にいてもらいたい。 「最悪の嫌われ方」 >784に付け加えて、メールだけでなく、しつこく彼氏に手紙出したら、 その手紙が受取拒否で帰ってくる。 電話を掛けても拒否設定にされて、話もさせて貰えない。
>>784 「最悪」を考えるのは、現在の悩みや不都合を「客観視」することでもあるので、
やっぱり自分だと「手緩い」と思ったことがあります。
人(気のおけない友人)につくってもらうと、「うわ、そりゃひどい。いくら何でも、そんなことしないぞ」
と思いました。あ、いいのか、自分がしないくらい最悪のでw。
誰にとって「最悪か」を分けて考えて、それを合成すると、自分でも「最悪」がつくりやすいみたいです。
「最悪の依存」を例にやってみると
(自分にとっての「最悪の依存」)
・別れをもたらすほど、相手に嫌われ疎んじられる依存
・しかも関係修復が不可能なほどの悪感情を相手にもたらす依存
(相手にとっての「最悪の依存」)
・行動選択の余地を奪われ、どうやっても逃れることのできない依存
・理想化とこき下ろしとの両極端を揺れ動く不安定で激しい依存
(第三者から見ての「最悪の依存」)
・自己を傷つけるそぶり、脅しを手段とした依存
・不適切で制御困難な激しい怒りを伴う依存
・・・全部あわせると、なんかすごいことになりそう。
でも、「最悪」は最悪なほどいいんです。それにひきかえ、どれほど自分がましか(どんなマシな点があるか)を見つけるための手段ですから。
(
>>786 の「最悪」づくりは、いまいちでしたが、また「依存」を例にしてみます)
で、「最悪」が100として、今の「依存」は、どれくらいか?を考えてみます。
ほんとは、すべての「依存」が最悪なのではなく、「ましな依存」や「よりよい(?)依存」や「よりひどい依存」などなど、
いろんな「依存」があり得ますよね?
=>つまり「全てか無か」思考から抜けるエクセサイズでもあります
多分人間関係で、依存がゼロというのはあり得ない。依存100%というのがあり得ないように。
うまい付き合い方のなかには「うまい/ほどよい依存」というのも含まれるのかもしれません。
>>784 ◆「最悪」へのコラム法
せっかく、自分なりの「最悪」がならんだので、これにコラム法をしておくと
いうのもよいかもしれません。
事態は、これ以上に悪いことはないはずですから、動揺の予防にもなります。
事後的にコラム法するのもよいですが、事前のコラム法も精神衛生にはよい。
あらかじめやっとくと「心のワクチン」になるかも。
これまた 「最悪の依存」を例にして。最悪の想定を自動思考としてコラム法し
ます。
(自動思考)
毎日声を聞かないと落ち着かない。
自分以外の同性、異性と話して欲しくない。
自分だけを見て欲しい。
(認知の歪み)
拡大解釈(破局化)
全てか無か思考
(擁護思考)
毎日声を聞けたらうれしいが、聞けなくても死んでしまう訳ではない。
自分以外の誰かと彼が話していたら、嫉妬を感じたり、不安になってしまうか
もしれないが、かといって他に何も考えられなくなる訳でも、何もできなくな
る訳でもない。
私だけを見てくれたらどれほどうれしいか。けれど、彼が私を見てくれていな
いときでも、私は彼を愛しているし、彼も私を愛していると信じることだって
できる。完璧ではないにしても、それは幸せなことだ。
>>779 匿名のネット・グループセラピーと、フェイストゥフェイスのグループセラピーの両方があって、
ゆるやかに結びついてるとよいかもしれませんね。
認知療法のユーザーグループ(認知療法は、患者さんや当事者というより、こっちの方がいい気がする)が、
匿名でも利用できるネットがあって、
そこには専門家や他のグループメンバーにも、質問や相談できたりできる。情報交換や交流にもつかえる、とか。
これだと、わりとすぐに実現するかも。
790 :
690 :03/12/12 21:10 ID:v70nMj0N
>>785 >>786 ありがとうございます。
そうですね、やっぱり自分で考える『最悪』はやっぱりまだまだ甘いんですよね。
>>787 今の自分の依存がどれだけのものなのか
それを文字にするだけでも違うかもしれませんね。
うまい/ほどよい依存を見つけられるとよいのですが。
>>788 成る程、事が起きてからじゃなくても、
自分の中での「最悪」に対して、擁護思考が出来れば、
最悪よりも軽い出来事に対しても、免疫が出来るって事でしょうか。
791 :
690 :03/12/12 21:27 ID:v70nMj0N
とりあえず、最悪の100に対して、今の私の依存はどれ位だろう? 彼に「依存されている」と感じさせたのは、 ↓の事を伝えた時だった。 辛いと感じた時に、少しだけ寄り掛からせて欲しい。 しんどいと思った時に声を聞かせて欲しい。 弱っている私を受け入れて欲しい。 もっと私の事を考えて欲しい。 彼にとっても、私にとってもまだ最悪な物ではない・・・はず。 私的には、最悪の100に対して、40位かな?? コラム法、明日一生懸命考えてみます!
792 :
472 :03/12/12 23:27 ID:sf0taows
>789 そうですね。 両方の手段がゆるやかにむすびついていればよいですよね。 色々な選択肢があってそれらが関連し合っているのがよいような気がします。
>>790 「最悪」を考える/はっきりさせるだけでも、「免疫」になるとは思いますが、
事前コラム法をやっとけば、さらに「免疫」になるか、と。
論理療法イメ−ジ法が、ちょうどそんな感じですかね。
794 :
優しい名無しさん :03/12/13 00:59 ID:5yTXYZuH
何で最悪なの? 普通に嫌われているだけも自分に無関心なだけでも自分にとっては十分に 最悪の状況ではないのですか?
>>794 なぜ?
たとえば、手を打てる状況と、手を打てない状況では、
後者にくらべて、前者は「最悪」ではないのとちがう?
796 :
優しい名無しさん :03/12/13 06:43 ID:qqAOj9sY
「挨拶が出来ない」で悩んでいたものです。 状況はあまり変わっていません。周囲の人はわたしを 挨拶をしない人だ、ということで定着してしまっているのか あまり声をかけることはないので・・。 ただ、いろんなことを試したりすることで気分的には「挨拶する」 「しない」は特に重要視する必要があるのかなと言う気もしています。
夜寝る気にならない。朝まで起きている。 軽度のうつ病だったが、ほとんど治っている。 自動思考 人間はどうして規則正しく生活しなくちゃいけないんだ。 普通にみんながやっていることを出来ない自分はダメ人間だ。 このままでは就職も出来ない。一生このままかもしれない。 自己嫌悪になり何もやる気がしなくなる。やっぱり元々怠惰な人間なんだ。 認知の歪み レッテル貼り、心のフィルター、結論の飛躍、マイナス化思考 拡大解釈と過小評価、すべき思考 擁護思考 昼夜逆転していたからといって、死ぬわけじゃない。 人間も自然の一部だから、本当は規則正しく生活した方がいいのだろうが、 多少時間がずれていたからといってなんだというんだ。 自分が気持ちいいと思う規則に従ってなにが悪い。 それに見合った時間の仕事を見つければいいだけじゃないか。 ・・・ 擁護思考がこれ以上どうしても思い浮かびません。 それに間違っている気もします。 どうしても朝ちゃんと起きて会社に行って、という流れでなければ 駄目だということが頭から離れず、それが出来ない自分はだめだがループしてしまいます。 自分にしっくりくる擁護思考が思い浮かびません。 昼夜逆転しているからと言って夜働きたいわけでもないんです。。 どうかアドバイスお願いします。
>>796 挨拶したときも、まわりは変わりません?
>>797 アプローチはいくつか(いくつも)あるとは思いますが、
まず自動思考のひとつづつに、反論してみますね。
1.人間はどうして規則正しく生活しなくちゃいけないんだ。
(反論)
会社員といえども、始まる時間は決まっていることが多いが(フレックス制だとそうではないが)、
仕事が終わる時間は大抵まちまちだし、その後の過ごし方も毎日同じではない。
また昼夜逆転でも、規則正しく夜に起きて昼眠る人もいる。また時間がばらばらな人もいる。
(まとめ)
人間は規則正しく生活しなければならないということはない。
ただ職業選択で、会社勤めを選ぶなら、出社時刻に間に合うように、朝起きれた方が便利である。
また、朝起きるための工夫や対処やトレーニングはいろいろある。
2.普通にみんながやっていることを出来ない自分はダメ人間だ。
(反論)
普通にみんながやってることができない人間は大勢いる。
みんな、いくつかは、他の人が当たり前にやってることができないことがある。
つまり普通にみんながやってることができない人間は「普通」である/「普通」にいる。
「ダメ人間」と思うのは自由だが、それは「普通にみんながやってることができない」こととは、あまり関係がない。
(まとめ)
要するに、「普通にみんながやっていることを出来ない自分はダメ人間だ」というのは、大袈裟すぎる。
(つづき) 3.このままでは就職も出来ない。一生このままかもしれない。 (反論) 朝起きれても、昨今の厳しい経済情勢もあって、就職できない人間は大勢いる。 それどころか、普通に会社勤めしている人でも、リストラされることも珍しくない。 しかし、失業者の8割は、まもなく仕事を見つけている。 (まとめ) 就職はできるかもしれないし、できないかもしれない。が、「一生このまま」というのは、言い過ぎだ。 4.自己嫌悪になり何もやる気がしなくなる。やっぱり元々怠惰な人間なんだ。 (反論) 実は生まれた時から昼夜逆転なのか(いや、普通赤ん坊はもっとたくさん眠るし、眠る時間はずっと不規則だ) 小学校の時から、昼間は寝て夜起きていたのか。どうもそうでもないらしい。 また昼夜逆転だからといって、怠惰とはかぎらない。世界中の、昼夜逆転の人にも失礼である。 自己嫌悪の悪循環に陥ると、誰でもやる気が起きなくなるものだ。 しかしそれは「元々怠惰」とは関係がない。勤勉だった人でもそうなる。 (まとめ) 自己嫌悪の悪循環を抜ければ、やる気が出るということ。 (大まとめ) 昼夜逆転が不都合な就職をしたいなら、次の手が打てる。 (1)まず自己嫌悪の悪循環を抜ける (2)朝おきて夜ねむる生活習慣をつけるための方法をさがす (3)朝おきて夜ねむる生活習慣をつけるための方法を実施してみる (4)失敗したら、原因をさぐって、別の方法でやってみる まず自己嫌悪を抜けないと、次のステップには行きにくい。 だから、まずそこに焦点を合わせて認知療法してみよう。
800 :
797 :03/12/13 21:38 ID:qOo7wUAi
ありがとうございます。 自分一人だと自分の考えにハマりこんでしまっているせいか、 上手く出来ないので、798さんの返信を見て驚きました。 なんだか目から鱗状態です。 まず自動思考には反論を先に考えた方がいいんですね。 それから、自動思考がおきた時の擁護思考を考えるという順番で やった方がいいということですよね。 自分でも自動思考の反論を考えてみます。そして反復してみます。 本当にありがとうございました。
801 :
797 :03/12/13 22:05 ID:qOo7wUAi
そういえば悪循環を断ち切る方法がわかりません。。
>>800 合理的思考(擁護思考)の作り方は幾通りもあります。(
>>15 =16 を参照)。
自分がやりやすい方法を使うとよいと思います。
私自身は、どうしてもダメなら別の方法を使うという風にしてます。
だいたい次の3つを順番に使ってます。
(例題の自動思考)普通にみんながやっていることを出来ない自分はダメ人間だ。
1.「認知の歪み」を使うやり方
(認知の歪み) → (やり方)
すべき思考 → 「〜すべき」を「〜にこしたことはないが」にとりかえる
感情的決めつけ → そう自分が感じる以外の根拠はあるかチェックする
レッテル張り → レッテルを剥がす。その定義を考えてみる。
拡大解釈 → オーバーすぎる考えをチェックして、縮めてみる。
全てか無か思考 → 「すべて」とか「全然」とかをチェック。たとえば「そういう場合もあるが」にとりかえる
(チェック箇所)
普通にみんなが → ほんとに「みんな」なのか?
やっていることを出来ない → そりゃできるにこしたことはないが
自分はダメ人間だ。 → 「ダメ人間」とは? 「ほとんどみんながやってること」ができない人間はすべてダメ人間なのか?
(考えたこと/反論)
普通にみんながやってることができない人間は大勢いるのでは?
みんな、いくつかは、他の人が当たり前にやってることができないことがある。
「みんなができること」できるに越したことはないが、
その定義だと、どの人も(注目/評価する観点が違えば)「ダメ人間」に該当するのでは?
2.3つの質問を使うやり方
もうひとつの「3つの質問」の例が、
>>498 にありますが、私がよく使うのは、下のやつです。この質問は、できあがった合理的思考がうまくできてるかも、チェックできます。
(論理療法の3つの質問)
「その考え/信念は、事実と一致しているか?」
「その考え/信念は、論理的に矛盾してないか?」
「その考え/信念は、自分をハッピーにするか?」
(例題の自動思考)自己嫌悪になり何もやる気がしなくなる。やっぱり元々怠惰な人間なんだ。
(事実と一致しているか?)
生まれてからこれまで、ずっと怠惰だった訳ではない。誰よりも勤勉だったとは言えないまでも、努力したことも数限り無くある。元々怠惰だったとは言えない。
(論理的に矛盾してないか?)
うつで自己嫌悪になり何もやる気がしなくなるのは当然だ。この事実をもって「元々怠惰だ」と決めつけるのは、飛躍している。
(自分をハッピーにするか?)
しない。むしろみじめにするだけだ。
3.損得分析
その自動思考をすることのメリット/デメリットをできるだけ多く書き出す。
「自動思考は悪い」という決めつけがあると、デメリットは浮かぶが、メリットが浮かばない。しかし、その自動思考が自分にとって定番なら/なんでもしつこく出てくるなら、根強いが自分でも気付いてないメリットがあるはず。そこに気付くと、あとはうまくいくことがある。
アタマを硬くしないために、ときどきやるといい。
∞.自分を受け入れる
いろいろ試した後の、最後の手段。
駄目な考えにとりつかれていても、その自分を否定することはない(すればますますはまっていく)。
いまはこれが精一杯なら、その自分を受け入れてみる。
「確かに私は@@と考えている。だからといって、どうだというんだ?」
>>801 んーと、認知療法で(もっといえばコラム法をやれば)
自己嫌悪の悪循環は抜けられるのと違うかな。
「○○だからオレはダメだ」
「いつも「オレはダメだ」と落ち込んでるオレはダメだ」
「いつも「「オレはダメだ」と落ち込んでるオレはダメだ」と落ち込んでるオレはダメだ」
・・・・・・
こういうのからは、認知療法で(コラム法をやれば)抜けられると思う。
「最悪」についての、ある楽観的な考え方 100=客観的最悪(他人が思う最悪) 60 =主観的最悪(自分で思う最悪) 40 =悪い現状 0 =絶対ゼロ悪(笑) 主観的最悪が客観的最悪よりもずっと低いと、 「自分が思う最悪はなんて甘いんだろう」と思われるかも知れませんが、 これはよい知らせでもあります。 なんとなれば、認知療法はたぶん主観的最悪の値を引き上げて、 悪い現状の評価を相対的に緩和すると思われるからです。 つまり、主観的最悪は「改善」ならぬ「改悪」できます。 上限である「(主観的)最悪」が上がれば、現状が変わらなくとも、 現状の評価は変わり、より我慢しやすくなる、という訳です。 今の主観的最悪がより低い人は、 それだけ認知療法の恩恵を受ける余地がある、とも言える訳です。
認知療法リフィルを考え中。 ・ぐずぐず主義克服シート ・気分記録表 はすぐできた。問題は、 ・コラム法 は7コラムだとあまりにも小さくなり過ぎて書きにくい。思案中。 (使ってるのがバイブルサイズだから) ・「認知の歪み」シート は、ブックマークとしても使えるようにしたい。 ・損得比較表 は、簡単。まん中に一本縦線が入っているだけ(あとは日付け欄)。 実はこれ、今も「いいこと/わるいこと」日誌というので 使ってる(左欄に今日起きた/やった「よいこと」、 左に「わるいこと」を書く日誌。ポジティブな行動づくりに役立つ)。 こんなバカなこと考えるの、オレだけ? 外出時には、みんなどうしてるの?手帳?ノート?
807 :
796 :03/12/14 08:12 ID:ahzxCakS
>>798 挨拶しても無視されています。相手方は机につっぷしてる姿勢で。
席までまわって挨拶するのも大げさな感じがするので。
自分の席から席を立って少し様子をみて、声をかけているのですが。
相手には自分の姿も声も聞こえないでしょうか。
これではやり方に問題がある、力足らずでしょうか。
>>807 えーと、挨拶する/しないで、自分や周りにどのような違いがあったでしょう?
下の( )を埋めてみて、比較してみてくださいな。
なるべく具体的だと、みんなも検討しやすいと思います。
挨拶する 挨拶しない
自分 ( ) ( )
周囲 ( ) ( )
確か最初は「挨拶できない」というお話だったと思うのです。
今は「挨拶できた」訳ですよね。問題は「(でも)周囲は変わらない」にシフトしました。
さて、次の目標は「挨拶をしてもらう」でしょうか?「挨拶を交わしたい」でしょうか?
それとも、「挨拶」を通じて、何かもっと別のことを?
>807 ごめん、認知療法とはちがうかもしれないけど… 大抵職場のデスクって、いくつか固まりになってるじゃないですか。 自分の席に辿りつくまで、1人1人にしなくても、固まり毎に挨拶しません? で、自分の席の固まりまで来たら歩きながら1回声だして挨拶すれば、 後は相手が返事して来たら軽く会釈する、返事を返さない相手は別に気にしない でいいんじゃないかと思うのですが。 その時、つっぷしている人に必ず聞こえるくらいの声を出す事は必須です。 それでも返してこなければ、その日最初に話さなければならない時に 目を見て「おはようございます」と言ってから話しましょう。 (あなたには見えなくても本人は反応しているつもりかもしれません。時々そんな人はいます。 ここまでやって手応えがなかったら、もうあなたが悩む必要はないと思いますよ。)
810 :
優しい名無しさん :03/12/14 17:07 ID:j29nu8oO
状況 父親の仕事をついでいるが、本当はほかに何かもっと自分にあった仕事があるのではないかと 思っている、そんな時、仕事関係で悩んだりするとものすごく鬱になり、自分には何の取り柄もない と落ち込んでしまう 感情 どこにぶつけていいのかも解らないほどの激しい怒り 自動思考 「なぜ、私が くだらない仕事や他人との人間関係で悩まなければいけないのか いなくなってしまいたい」 この考えがループしている 他の人から見た 私の認知の歪みと合理的思考を教えてください
>>810 まず、思ったことは
この世に、くだらない仕事なんてないこと。
>>810 ちょっと、いまの段階のを整理してみました。参考まで。
状況
(いやな気分/感情がうかぶ瞬間を、5W1Hで書いてみてください)
(たとえば)仕事関係で悩んだりすると
感情 (感情ごとに、自動思考を分けて書く。いりまじってることが多いので)
(1) どこにぶつけていいのかも解らないほどの激しい怒り
(2)鬱
自動思考
(1)怒りに対応する自動思考
・なぜ、私が くだらない仕事や他人との人間関係で悩まなければいけないのか
・本当はほかに何かもっと自分にあった仕事があるのではないか
(2)鬱に対応する自動思考
・(しかし)自分には何の取り柄もないのではないか
・ いなくなってしまいたい
>>809 同意です。
朝最初に入っていく時って、誰か特定の人に挨拶するというより、
不特定多数の人に向けてって感じですよね。
誰が返事くれて、誰が返事くれないとか、だいたいしか分かんない。
普通の職場と、状況がちょっと違うのかな?
>>810 =812
自分でやった方が全然いいんですが、ちょっと試しに。
(あ、自分でやる時も、自動思考のひとつづつに分けて考える方がやりやすい
ですよ)
(=>《認知の歪み》→「合理的思考」になってます)
(1)怒りに対応する自動思考
・なぜ、私が くだらない仕事や他人との人間関係で悩まなければいけないの
か(反語:言い換えると、私はくだらない仕事や他人との人間関係で悩まされ
るべきではない
=>《すべき思考、感情的決めつけ》
→大抵の働く人は、くだらない仕事や人間関係に悩んでいるものだ。なぜ自分
だけがそうであってはならないのか?また「くだらない」と言える根拠は、自
分が「いやだ」と感じている以外に存在するのか?
・本当はほかに何かもっと自分にあった仕事があるのではないか(反語:言い
換えると、ほかに何かもっと自分にあった仕事があるはずだし、あった仕事に
ついているべきだ
=>《すべき思考、感情的決めつけ》
→働く人の職業がすべて、その人の適性に合っているとは限らない。どうして
自分はぴったりあってなければならないと言えるのか?またこの仕事が「自分
にあってない」と言える根拠は、自分が「いやだ」と感じている以外に存在す
るのか?
(
>>814 のつづき)
(2)鬱に対応する自動思考
・(しかし)自分には何の取り柄もないのではないか
=>《感情的決めつけ、過度の一般化》
→落ち込んでいるときはそういう気分になるものだ。しかし「取り柄」がない
と何故言えるのか?仮に今そう言えるものがないとしても、未来永劫「取り
柄」を持てないとするのは言い過ぎだ。
・ いなくなってしまいたい
=>《感情的決めつけ》
→落ち込んでいるときはそういう気分になるものだ。何か気の晴れることでも
すれば、気分も考え方も変わるだろう。
>>815 ・(しかし)自分には何の取り柄もないのではないか
には、《心のフィルター》もあるかな?自分の悪い側面しか見ていない、という。
実はできることは(自分では「下らない」と思ってるのかもしれないけど)、
たくさんあったりする。
817 :
優しい名無しさん :03/12/14 17:49 ID:j29nu8oO
サンキュ 科学的に考えるコツが欲しいです。 そうすれば自分でも考えられてがんばれるのに はぁ〜
>>817 うーむ、科学的といえるかわからないけど、
コツとしては
・慣れないうちは、「認知の歪み」リストを照らし合わして、自分の自動思考を読み返す。
そうしてるうちに、自然に(自分なりの)覚え方をする。
・自動思考が正しい証拠をさがしてみる。ただし「自分が(どうしても)そう感じる」「人にそう言われた」は、証拠として採用しない。
・他人(具体的な人が思い浮かぶとベター)なら、どう考えるだろうかと考えると、わりと客観的に考えられる。
・・・他の人は、どんなコツをお持ちですか?
819 :
796=807 :03/12/14 18:34 ID:ahzxCakS
自分が三人兄弟の真ん中という微妙な関係の中で生きてきたせいでしょうか。 空気を読もうと専行する気持ちがあり、対会社(対組織)の関係の人間を前の 挨拶は緊張するのです。 挨拶には何を基準におくべきか。好きか嫌いか。先に来た。順番が先か。 何を先におくべきか。私が自分自ら作った複雑な 決まりが何か見つからないのかもしれません。単純に割り切れるものさしが あってもいいのかもしれませんね。 自分でいろいろやってみて、最終的にこれがいいと思うやり方を ここで報告できれば、と思います。
>>819 誰かが視界に入ったら、とにかく「おはようございます」では、ダメ?
緊張するなら、エクスポージャーにもなるし。
最終的に一番リスクも少ないと思うし、
感情および脳の計算能力にかける負担が少ないと思うのだけど。
上の方略で、なにか不都合はあるかなあ?
>>819 緊張はしつつも、挨拶できるようになったんですよね?
もっとそこにスポットを当てたほうが良くないですか?
緊張していることよりも、挨拶できてることの方が大切
な気がするのですが。。。
追加 全か無か思考とか完璧主義、すべき思考があるのでは? 「完璧な挨拶」か「挨拶しない」のどちらかしかない感じがする。
論理療法で自分で解決していけたらいいなとはすごく思うんですけど、 何か、考えること自体に疲れちゃってます。 手遅れにならないうちに治していきたいんだけど… 気力が湧いてこないという矛盾。うー。
>>823 私は認知療法の本(「いやな気分〜」)を読んでましたが、
結局、医者にいって薬をもらうようになってから、
やりはじめました(できるようになったというか)。
でも、最初はそれでもやる気がでなかったので、
1週間記録をつけて、調子のよい時間帯を見つけて、
そのときにやるようにしました(日内変動が結構合ったので)。
少しづつでも、やれればいいですね。
>819
挨拶で一番簡単な必勝法は(勝ち負けがあるとしたらだけど)
「相手より先に挨拶する」って事だよ。これは鉄則。
相手の立場が上ならこちらが先にするのが礼儀だし
(こっちが気が付かなくて先に挨拶されてしまっても、しっかり返せば気にする必要なし)
自分の立場が上でも「えらぶらないいい先輩」「感じのいい顧客」ってことで好印象。
>>821 さんの言う通り、できるようになった事自体まずは大進歩でしょう。
目の前で目を合わせながらはっきり挨拶しても、返事しない人は実在するよw
もうその人自身の問題だから、気にしないでね。
826 :
優しい名無しさん :03/12/15 02:15 ID:GX4PlHxr
自分から笑顔で挨拶するのが一番でしょ、それが義務のつもりでそうすればいいんじゃないかな。 そうしてれば相手の反応も変わってくる、それで挨拶を返してこない人の事は変わり者だと思って 気にしない。
827 :
690 :03/12/15 09:14 ID:L3C8vwZL
彼にメールをしようと思いました。 そしたら、とても緊張してしまった自分が居ます。 「このメールは彼にどう思われるだろうか?」 「ちゃんと普通にかけてる?」 「もし返事が来なかったら?」 そんな事を考えて、妙に不安になってしまいました。 「このメールは彼にどう思われるだろうか?」 「ちゃんと普通にかけてる?」 ↓ どう思われても、自分が話したいと思った事を書いた。 読み返しても取り立てておかしな事を言ってもいない。 彼がどう思おうと、それは彼の受け取り方。 私が考える事ではない。 「もし返事が来なかったら?」 ↓ 仕事が忙しいのかもしれない。 もし、返事が来ないと気になった時には、少し散歩をしてみよう。 こんな風に考えてやっとメールしました。 もっと他の考え方ありますでしょうか? その前に認知の歪みが何なのかよく分からないです。
>>827 他の考え方もあるだろうけど、その前に
まずはgood job!!
見事、自動思考を打ち返して、行動につなげましたね。
自分をほめてあげてください。
「認知の歪み」は、擁護思考をつくるためのツ−ル(道具)なので、
(擁護思考が思い付かない時は、手がかりになる)
擁護思考がつくれれば(それがちゃんと擁護できてれば)、
なくても/あまりこだわらなくてもOKだと思います。
829 :
690 :03/12/15 09:44 ID:L3C8vwZL
>>828 はい!ありがとうございます!
良くやった!自分!!!
これからも頑張ります!!
>>823 自分で考えるやる気が出ない時は、
まず自己教示法(自分へのかけ声)
>>579 =580 をやってます。
認知療法のレディメイド部門です。いわば既製品の擁護思考です。
言い回しは自分向きにかえるといいみたいです。
これで少し気分がましになったら、コラム法なりの書き出すことに取り組んでます。
いきなりは、擁護思考まではいけないけど、
書き出すだけでも、気分はましになります。
擁護思考が自分で作れたら、書き留めておいて、
自己教示法も自家製のフレーズでやります。
上の人も書かれてましたが、ステップバイステップでいきましょう。
831 :
690 :03/12/15 17:18 ID:/HUKUNe+
メールが来ないと気にしてしまった時に、散歩には出れなかったので、好きなコーヒーを淹れて飲みました。 それと、やっぱり彼からメールが来ない事で、少し不安になってしまいました。 でも、自分なりに自動思考を擁護思考(らしきもの(苦笑))で打ち消して、何とか落ち着く事が出来ました。 前みたいに、不安に思って、直ぐに「嫌われた!?」とか思うようにはならなくなった気がします。 少し前進出来たでしょうか? 今度はこれと同時進行で、 「メールが素っ気無い」と思う事を克服したいと思います。
>>690 >彼からメールが来なくて、それだけで 嫌われた?とか、怒ってる?とか思っちゃうんです。
>>831 >彼からメールが来ない事で、少し不安になってしまいました。
「思ってしまう」→「不安になってしまいました」、この差は大きい!!
特に現在形で書かれていた問題が、過去形で書けるようになったのは、改善の動かぬ証拠といえましょう。
むしろ改善が速すぎるくらいですw。
go slow。ゆっくり、変わっていくのを噛み締めるくらいで、進んでいきましょう。
>>825 =826 など。
「挨拶はすべきだ」というのは(アタマでは)分かってる。
でも、何か(挨拶する相手の気持ち/反応に?)こだわってしまって(ココロが)つらい、というのが、もともとの話だったか、と。
「(義務的/自動的に)挨拶はしろ」「相手は気にするな」というのは、
まったく「正しい」とは思いますが、
せっかく認知療法のスレなので、ココロのこだわりに、もう少し焦点があたった方がよいのか、と。
>833 >819の >挨拶には何を基準におくべきか。好きか嫌いか。先に来た。順番が先か。 >何を先におくべきか。私が自分自ら作った複雑な >決まりが何か見つからないのかもしれません。単純に割り切れるものさしが >あってもいいのかもしれませんね。 に対して一例を挙げてみただけですよ〜( ´∀`)
>>834 すまソ。「鉄則」に過剰反応したのかも。
「鉄則」に「反則」を織りまぜていくというのも「人生の知恵」
かもしれませんが。
836 :
優しい名無しさん :03/12/16 21:26 ID:A1BuhoIu
ぐずぐず主義克服シートやってみました。 「予想と実際の差に驚くはずです」みたいに書いてあって ちょっと鼻で笑っていたんだけど 実際やってみたら、本当に驚いたです。 しばらくしつこくやってみます。
837 :
すちゃ :03/12/16 23:22 ID:QnCV3Rrx
あー、どうもお久しぶりです。賑わっていてよいですね。 836にもありますが、実際に数字で表してみるというのはなかなか面白い体験です よくカウンセリングで「100点満点で何点ぐらい?」みたいなアホな質問をするん だけど、ギョっとされます。そんなこと考えたことないですよねー でもまあ割合好意的に点数化してくれるので、やれば出来るもんだと思います。 後々治療が進んでから、同じことを聞くとずいぶん点数が変わってたりして 面白いです。 認知行動療法は「測定」部分が治療的な意味を担う部分も多いので、みなさん 是非測ってみてください。 そういう意味ではやはり記録が必要だと思います。
>>831 そういえば、690さんは認知療法の本何か読んだことあります?
この機会に何か一冊手に入れて、彼のことで不安になった時、
好きなコーヒーを飲みながら読むと、一石二鳥かも。
839 :
あげ :03/12/17 22:37 ID:GWtbBdm2
840 :
819 :03/12/18 09:11 ID:3wr913fK
「挨拶」でふと思ったことはこの「挨拶」が勤務評定、あるいは 賃金に跳ね返ってくるとしたらば、多分わたしはしゃかりきに なって挨拶をすると思います。(一部では自分しっかりものと 言われています。)w が、しかし、挨拶って普通に見返りってないですよね〜。 だから(つまらない)こととして自分の中で処理しているのだと 思います。 見返りを求める自分は変ですか。
>>840 短期に見れば、あんまし見返りないかもしれないが、
長期に見れば、そうでもないのでは?
ダイエットも短期に見れば苦しいだけだが、長期に見れば見返りがあるわけだし。
あ、短期でも見返りあるかな。
「おはようございます」
「あ、おはようございます(ニコ)」
とかw。
842 :
優しい名無しさん :03/12/18 21:49 ID:HgLiSLwN
認知療法を希望していますが、そういったクリニック、病院はありますでしょうか? 当方大阪です。投薬の効果もいまいちで、投薬では限界かな とおもっています よろしくお願いいたします
>>840 そういう人がいても、ぜんぜんいいと思う。
私は自分に愛想がないこと悩んだことがあるけど、
世の中いろんな人がいるんだから、私みたいなのが
一人くらいいても、いいじゃないかって思うようになった。
でも確か、違う部署の人には挨拶するけど、同じ部署の
人には挨拶が疎かになってしまう。みたいな話だったと
思うけど、それで今まで不都合はなかったんでしょ?
どうしてまた、もっと挨拶しようとか思うようになったの?
今までどおりで良いじゃん。
844 :
優しい名無しさん :03/12/18 22:50 ID:b7LR7Cvp
明日の面接への漠然とした不安、みたいのにも効果あるのでしょうか? 心配する必要がない合理的思考を書き出してみようと思っています。
>>844 >明日の面接への漠然とした不安
効果あると思いますよ。
「心配する必要がない理由」だけじゃなくて、
「失敗するかも」「失敗したらどうしよう」への反対(擁護思考)
もつくるといいかも。
>840 私は変だと思いますが、いいんじゃないですか? じゃあ挨拶する必要ないなら今まで通りでいいじゃないですか あなたの悩みは既に解決されてますよ
>>840 「挨拶」
「あなたのこだわり(ルール)」
本当にくだらないのは、一体どっちなんでしょうね〜
挨拶するメリット ・人間関係が円滑になる ・朝からケジメがついて、やるぞという気持ちになる ・「挨拶もできないやつなのか」と思われなくてすむ 挨拶しないデメリット ・おっくう ・返事が返ってこないと、嫌われたのかと不安になる ・返事が返ってきても、これを繰り返さなければならないのかと憂鬱になる
>840 挨拶をログオン、ログインみたいなもん。って考えたらどうでしょう。 挨拶しなくても、普通にやっていけるかもしれないけど、 「この人は正規のログイン方法で入ってきてない」ってわかる人 には、わかっちゃうと思うよ。 見返りとかメリットというか、デメリットの方が大きいと思う。 それでも敢えて「挨拶くだらない」というもの、それはそれであなたの 現時点での選択だし、いいと思う。 今いち何を悩んでいるのかが、伝わってないので、みんなどう答えて いいのかわからないんだと思う。 (状況)(自動思考)(合理思考)「どうでしょう?」 みたいに書いてもらえると、レスしやすいと思う。
あいさつごときに見返り求める方がおかしい。
853 :
840 :03/12/20 06:15 ID:F6k7StYo
自分(挨拶)「おはようございます、(ニコ)」 これで本当はいいのかもしれないです。(ニコ)は自分は 好きです。 やはり自分は(ひとに嫌われているのではなかろうか)と いう行動に支配されているから、挨拶をしようとしたときに 「うっ」となって言葉を飲み込んでしまうようなのです。 このとき、自分を擁護する言葉があるとしたら・・?
854 :
840 :03/12/20 06:33 ID:F6k7StYo
>あいさつごときに見返り求める方がおかしい どうしてなのでしょう。挨拶して、挨拶を返す(=見返り) を求めるのは人として当たり前ではないですか。 >挨拶しなくても、普通にやっていけるかもしれないけど 普通にやっていくのは無理です。常に自分は普通ではない という意識がついてまわりますので。 >挨拶するメリット ・人間関係が円滑になる ・朝からケジメがついて、やるぞという気持ちになる ・「挨拶もできないやつなのか」と思われなくてすむ 二番目ですね。やるぞっという気持ちが私の場合、少なすぎます。 >「挨拶」 >「あなたのこだわり(ルール)」 >本当にくだらないのは、一体どっちなんでしょうね〜 現時点で大切にしていることはこだわりです。 # 馬鹿なことで悩んでいるな。行動したほうが遥かに 評価があがるのにね。。。 >あなたの悩みは既に解決されてますよ 私の中のこだわりさえ消えれば・・・。
855 :
優しい名無しさん :03/12/20 06:55 ID:aELUyQPa
くだらねぇ
856 :
690 :03/12/20 09:10 ID:EII3uMPs
規制喰らってました(T_T) 前進したかと思いきや、また後退しているような気がします(−−; それでも、めげずに頑張っております。 不安感は前に比べてずっと少なくなってると思います。
858 :
854 :03/12/20 09:51 ID:F6k7StYo
>>857 逝ってきます。
自分の中で堂堂巡りをしていてももうどうしようもない・・・
>>858 どうも、普通の悩み相談になってしまってるような。。。
認知療法の本は何か読みましたか?
話が噛み合わないのは、そのせいかも知れません。
860 :
854 :03/12/20 10:11 ID:F6k7StYo
>>859 わたしの悩みは本当に普通に起こるべきしておこる悩み
ですか。
それはさておき、生活板で見つけたこんなやりとりが・・。
317 :おさかなくわえた名無しさん :03/12/09 00:25 ID:b6bcl+XN
脳内反省会するくせがあるので、極力やめる。
318 :おさかなくわえた名無しさん :03/12/09 00:46 ID:nXQlZMsn
自然にやっていて自覚してなかったよ。
>>317 読んでハッとした。いいかも。
319 :おさかなくわえた名無しさん :03/12/09 12:43 ID:NHlt5yRb
反省しなくなったら進歩が無くなるのでは?
320 :おさかなくわえた名無しさん :03/12/09 13:41 ID:qqijrm+p
>>315 面白い考え方だね。マジレスになっちゃうけど感動した!
早速マネさせてもらいまつ。
>>317 脳内反省会を全く行わないとドキュ化すると思うよ。
ちょっとは必要だと思う。
しすぎの人はもちろん減らした方がいいと思うが…
321 :おさかなくわえた名無しさん :03/12/09 21:22 ID:tqBq/Y1U
寒い朝、手が震えるのにまかせて超高速で歯を磨く。
微妙に楽しかったり虚しかったり。
322 :おさかなくわえた名無しさん :03/12/10 11:08 ID:pm36dDGV
>319
脳内反省会と言うより脳内糾弾会が行われてると思われ。
例えば友達と楽しく遊んだ帰りの電車で
「ちょっとあの時、あーいう返答はどうなの?」
「頼まれてなくてもハンカチぐらい貸して上げなよ」etc
友達だって気にしてないようなどーでも良い事
以上自己レスまでに。
>>859 >普通の悩み相談になってしまってるような
やや同意。というのは、認知療法スレなのに「挨拶すべき」なんて
「すべき思考」での答えもどうか(多すぎ)と思うので。
もう一度確認すると、
>>854 さんの「悩み」は、
× 挨拶しない/できない
ことではなくて、
○ 「挨拶しない/できない」ことについてのこだわり/堂々回り
でしょ?
プラスもう一度聞くけど、挨拶したとき/しないときで、
自分と周囲、それぞれ何か違いはあった?ここ大事なんで、ね。
>>853 >ひとに嫌われているのではなかろうか
を「自動思考」とすると・・・
(認知の歪み)・・・(反論)
・全てか無か思考・・・「すべて」の人が嫌っているのか?
・感情的決めつけ・・・自分がそう思っている以外の証拠はあるか?
・すべき思考・・・人に好かれなければならない/でなければ挨拶の甲斐がないという、訳でもなかろう
・先読みの誤り(もしくは予言)・・・「嫌われている」と思って行動することで、その予言を実現してしまっている(という悪循環に陥っている)のでは?
(擁護思考)
もし仮に嫌われているとしても、それはすべての人間から/未来永劫という訳ではない
他人から好かれる/嫌われるは、直接自分のコントロール下にあることではない
そのことにこだわるよりも、自分にできることをしよう
今は自分のために挨拶することを試してみることができる
全てか無か思考にとりつかれていると、少しの変化が起こっても見逃してしまう。
だから今の状態を数字で表してみて、挨拶後の状態(これも数字で表す)と比較する「挨拶実験」をやってみよう
863 :
優しい名無しさん :03/12/20 11:04 ID:czw5nf8R
「自分には大切なこだわりがある。 だけど、どーもそのこだわりが自分を苦しめているようだ。」 ここまで854さんは、解っていらっしゃるようなので、あとは単純に ・こだわりを捨てて楽になる ・苦しいけど、自分のこだわりを貫く このどちらかの選択になると思いますが…。 そんで、選択した道に合わせた合理思考を考えていく。 選択は本人がするものだし、その選択の手助けとなるアドバイスも、 今まで皆さんが書き込んでいて、結局それを活用するかしないかも 本人の意思なのですが、何も試してみないで「堂々巡り」と何度も書き 込まれても、困ってしまうのが正直なところ…。 プロならきっとうまく誘導するのだろうけど…、力不足がもどかしい。 とりあえず、自分でやるなら本は一冊読んだ方がいいと思うぞ。
認知療法の効果なのかは分らないけど、最近の自分の心境の 変化について思うこと。 私は仕事で店員をやっているので、毎日ではないけど、やっぱり時々、 お客さんからクレームを付けられたり、また、他の人のクレームの処理をしたり、 何て事があります。 そういう時、今までだと、自分は気の利かないダメなヤツなんじゃないかとか、 色々悩んじゃってたのね。でも最近になって、そうじゃないってことがやっと 理解できるようになった。 クレームをつけるお客をよく見てると、そういうお客さんは、他人に物を頼むのが 極端に下手なことに気が付いたんです。(ここでいうクレームとは、まともなお客さんの まともな要望のことではなく、店先で暴れたり、怒鳴ったり、商品を壊したり、 とにかくお店に損害を出すような人達の事です) つまり、普通の人なら例えば、A、B、Cの商品を買った時に、 「Aだけは会計を別で。袋は一緒で構いません」 とか、 「会計は一緒だけど、A、B、C、それぞれ違う袋に入れてください」 などの説明ができる。でも、そこでクレームを言い出す客ってのは、 その説明が出来ない、もしくは容量を得なくて、袋を別にするのか、 会計を別にするのか分らない、何を言いたいのか理解しがたい。 つまり、赤の他人である店員と、会話する能力の無い人たちなんだな、ってのが 分ってきたんです。 (で、その結果、『ここの店員はダメだ!』などの決め付けを行ってしまう、と) うまくいえないけど、その事に気が付いてから、なんだかすごく 気持ちがラクになってきたんです。 (…と、ちょっと出かけなくなきゃいけなくなったので、またゆっくり考えを まとめて書きに来ます。)
>>859 >>861 普通の悩み相談になってしまうのは仕方ないじゃん。
どうしてかと言うと、
854が認知療法をやってないから。
私も
>>861 >>862 さんが言うように、挨拶実験をもう少し続けてみた方が良いと思う。
ちょっとやっただけで「挨拶しても返事が返ってこなかった。見返りのないくだらないものだ。」
と結論付けてしまうのは、全か無か思考、感情的決めつけも入ってるし、結論が早すぎる気がします。
もっと実験データを集めてから、
>>863 さんの言う選択をしてみてはどうでしょうか?
>>864 良い話ですね。そういうことが理解できると自分も楽になるし、そういうお客さんに対して
より適切な対応ができてきて、良い循環が生まれそうですね。
867 :
854 :03/12/20 14:36 ID:F6k7StYo
>>862 サンクス!
あなたのレスはとても理解しやすい。
他のレス頂いている皆様。わたしの力不足ではないかと思います。
本はもちろん読破してます。
(出来事)
(そのときの感情)・・。怒りなのか、不安なのか、それとも・・
(そのときに一番強く考えたこと)・・「車を急発進させるなんて
危ないじゃないか)例です。
(認知のゆがみ・・これはすいません・・忘れました)
(どのような考え方をすれば怒りの静まるのだろう)
(合理的思考・・たとえば、彼は車の運転になれていないのだろう)
認知行動療法は思考にスポットを当てるのですが、その前に
そのときどんな気持ちを持ったのか、重要視されるように思います。
私に認知行動療法があっているのか分かりません。あるいは挨拶、
という問題が認知行動療法的な解決法に結びついていないのかも
しれません。良く分かりません。挨拶で私が一番思っていることは
恐怖心です。ただ、怖い。ただそれだけ。
なんだ。やっと本音が出たね。 恐怖、を乗り越えたかったんじゃないか。 「くだらない」てのは自己防衛だね。 それならそれでもっと直接的にやれるよ認知療法も向いてると思うよ。
>>864 すばらしい。週間MCP(モースト・コグニティブ・プレイヤー)
=もっとも認知的だった選手
ですね(^^
870 :
854 :03/12/20 15:16 ID:F6k7StYo
>>868 サンクス!^^;
わたしは気が弱いんですよ。
そんで本心を打ち明けたところで気が楽になって、
またふと思ったことがありまして・・
わたし自身が人から挨拶されたとき、返さないというか
ぼんやりしていて気が付かないことも実はあるんですよー。^^;
逆に考えればわたしが挨拶しても”完全に”誰もがとっさに
気づくとは限らないということです。わたしせかせかして
ますんで。認知の歪みとしてあるとすれば、「人は完全に
気が付かなければいけない(さもなくばわたしはどうしようも
なく凹むであろう)です。・・なんかわたしばかりこのスレを
乗っ取ってしまうようで申し訳ない。。。(凹み)
>>870 認知療法の本を読破しているというが、読んだことと実践していることとは
別物だよ。他の多くの人がやっているように、自分なりにカラム法など
やった結果をここに書いてアドバイスを受ける形にしてくれないかな。
正直、このスレの今の状態はあんたが専有していて人生相談と何ら変わらない。
>>870 なるほど。
「人は完全に気が付かなければいけない」
という信念(イラショナル・ビリーフ)が故に、
自分が気付かなくても、相手が気付かなくても、
恐怖してしまうのですね?
873 :
690 :03/12/20 16:43 ID:EII3uMPs
彼からメールが来ない事で、 「嫌われた?」とか「怒ってる?」とか不安になる事はなくなりました。 でも、その代わりと言うか、なんと言うか、別の感情が出て来てしまいました。 私からメールしても返事が返って来ない事を悔しいと思い、 私がメールを送らない事をなんとも思わない事を悲しいと思うのです。 「私がメールを送らない事をなんとも思わない事が悲しい」 これは、認知の歪みで言うと「結論の飛躍(心の読みすぎ)」でしょうか? 自分の感情では無いので、その事に対しての働き掛けは出来ない(ですよね?) 「メールをしても返事が返ってこないのが悔しい」 認知の歪みで言うと 「心のフィルター」「マイナス化思考」「すべき思考」あたりでしょうか? どう擁護したらよいものか・・・。 「メールを送らない事をなんとも思わない事が悲しい」 何の根拠があって「なんとも思わない」と言うのか。 「メールをしても返事が返ってこないのが悔しい」 出したメールの全てに返事が返ってこなかった訳じゃないはず。 たまたま返事が返って来なかった事を指して、 「出しても返事が来ない」と思い込んでいるだけでは? ちょっと今はこれ以上擁護できません(T_T) それでも、ほんの少しだけ、最初に思ったときよりも落ち着いた気がします。
>>870 ようやく要領を得てきたようだね!
ノートとか作って↓こういうのをじゃんじゃん書いていきなよ。実践!実践!
(状況)
挨拶しても返事が返ってこない
(感情)
恐怖、凹み
(自動思考)
やはり自分はひとに嫌われているのではなかろうか
(認知の歪み)
>>862 (合理思考)
>>862 挨拶しても”完全に”誰もがとっさに気づくとは限らない。
私だって、人から挨拶されたとき、ぼんやりしていて気が付かない
こともある。
ニット帽を被らずに、温泉のタオルのように頭の上に載せて 近所のスーパーを闊歩した。 レジのお姉さんの前で、肩をいからせ、手をプルプル震えさせて、 自分がいつも制止しようとしてることの逆をした。 何にもおこらんかった。
>>870 こういうのもあるかな。逆の場合。
(状況)
人から挨拶されたのに気付いてなかった
(感情)
恐怖、凹み
(自動思考)
これではひとに嫌われてしまう
(認知の歪み)
>>862 (合理思考)
>>862 挨拶しても”完全に”誰もがとっさに気づくとは限らない。
私が挨拶したとき、返事がないときだってある
(ああ、あれもぼんやりして気付かなかったってこともあるな)
>>875 週間MBP(most behavioral player)かな。英語としてヘンだけど。
わたしゃexposerさんのファンです。
う〜ん。なんかさ、最近変な感じがするのは気のせいかな?
手取り足取り、1から10までっていうのも、どうなんかと…。
あまりに、このスレに頼りすぎというか、うまく説明できんけど、
自分である程度まではやってみる部分が、もう少しあっても
いいんじゃないかな。
以前はこのスレきて、「おー、同志がいる。みんなやっとるなー」なんて
読むだけで励まされたんだけどな。まあ、良いのかな。
>>875 久しぶりだ。やってるねー。
879 :
690 :03/12/20 18:23 ID:EII3uMPs
>>878 すいません。
自分のやっている事はおかしいんじゃないか?
また自分はおかしな考えをしてるんじゃないか?
って思うと不安になってしまって、ここで教えを乞うてしまいました。
頼りすぎでしたね。
>>878 俺もそう思うよ。でも仕方ないのかな。
1から10まで指示されないとできない人(世代?)もいるだろうし、
前スレあたりから教えたがりの人も住み着いちゃったみたいだから。
>>879 それは個人化だw
不用意な発言したこちらも悪い。すまん。
>>880 一抹の寂しさはあるけど、まあ、スレも進化するって事かな。認知療法が広まって、
人が増えるのは良い事だしね。
>873 「私のことを好きなら、すべてのメールに即座に返事を出すべき」 という曲がった前提を持っている。 この世には(特に男性には) メールを出すのは忘れるが、恋人のことは好きという人もたくさんいます。 『嫌な気分よさようなら』を読みましたか? まだ読んでないなら読んで下さい。たくさんのいいアドバイスがあります。
>>879 書き込むのはぜんぜんいいと思うけど、同じ答えが
返ってくるだけかもよ。
>>882 みたいなレスも確か前もあったよね。
そのつど確認できるから、無駄ではないんだろうけど。
全員が690の書き込みを全部覚えてて、状況とか
経緯を把握してるわけじゃないからさ。
あー、スレタイ論議のときも思ったけど、 このスレの現状がどうだこうだ、というのは愚痴とちがうの? 少なくとも認知療法の実践でも情報交換でもないやね。 って、この発言自体が愚痴かw。 じゃ思い直して、認知療法的に対処しようw (状況) いつまでもぐるぐる同じこと書いてる書き込みをみて (感情) いらだち (自動思考) ここは認知療法をやるスレだ。愚痴ならよそでやってほしい (認知の歪み) すべき思考、その他もろもろ (合理思考) 最初は認知療法といってもうまくいかないものだ 自分も最初は取り組むのに抵抗があった それに、ぐるぐる思考こそ、認知療法向きの症状/問題だ なんども同じ自動思考に苦しめられた経験は自分にだってある そのとき、このスレに何度も助けてもらったではないか? 初心を思い出そう
人がここで解決していく過程を見るのも参考になるから いいんだけどね。 擁護思想を人に与えてもらえるから 依存的になってしまうかなという懸念はある。 ま、たまには「それはお前が悪い」とか 「ま、キニスンナ」で済ませてもいいような 気はしてた。
>>885 挨拶どうこう、メールどうこうってやつらが愚痴ってる(ように見える)から
誘導してるんだよ。
だいたいやつらはこのスレやテキストを一通り読んでるのか?
アドバイスの内容すら鳥頭よろしくあっさり忘れて、同じようなことを
何度も書き込んでる。
ここは自助のための情報交換スレだと俺は思ってるから、
そういうやつらは来て欲しくないんだよ。
こういう暴言はいかんことだが敢えて書かせてもらう。
気分を悪くさせて申し訳ない。>ALL
じゃ、逝ってくるわ。
873は、このスレのみんながいらだつのと同じように 彼氏のこともいらだたせているんじゃないかなあ… と思った。
でも、自分ならそういう場合どうするかな…? と考えて、擁護思考を一緒に考えるのも 応用というか、ケーススタディになるとも思いますので 全くの迷惑でもないとも思いますが。
他人の悩みが下らなくみえるのは、 自分の悩みが深刻に思えることの裏返し。 (拡大/縮小解釈) ・・・・と、考えてもイライラがおさまらん。 修行が足りんなw。
じゃあ、逆にまったくの人生相談を。 私、じつは690と全く同じ状態になったことがあります。 しかも、遠距離恋愛の彼氏で。新幹線で三時間以上の距離。 メールも電話もないと、まったく気持ちを通じ合わせることができない。 「なんで返事くれないの?!」「約束したのに!!」 とまるでノイローゼ状態のまま6年付き合いました。 結論からいうと、別れました。全部駄目になりました。 もう、相手のこと疑い出すといくっら好きでももたないですね。 その後何年も引きずりました。すごい恨みました。 でも、彼と付き合って、自分がいかに この世のすべてにたいして依存的に接していたかよく分かったので本当に良かったと思ってます。 彼と別れて、忘れようと努力して、 なんとか平常に戻ってからでした。認知療法と出会ったのは。 でも、多分、彼と付き合っていた頃に認知療法を知っていても 全然意味分からなかったと思います。 仮に意味分かっても、実践なんてできなかったでしょうね。 全てに盲目的になってましたから。 今だからこそ、「ああ、私の認知が歪んでたんだなあ」 と、本心から思えますが。 以上、認知療法的ではない「わたしの意見」です。大変失礼いたしました。 スレ汚しで申し訳ありませんでした。
892 :
891 :03/12/20 23:44 ID:hRVs1Lo/
私が言いたいことは、 自分が好きなほどには彼は私を好いてくれていない、なぜなら 彼は、私に○○をしてくれない、 という考え方は、確実に男の人を追いつめる、ということです。 彼に変わってもらおう、と思っている間は何をやっても裏目に出ますたぶん。 じゃあどうすればいいの、というと 私は、「いやな気分よ、さようなら」に出てきた 「洗練された操縦法」を実践することをお勧めしたいです。 長々とすみませんでした。では。
893 :
すちゃ :03/12/20 23:59 ID:QIsK9ErB
>873 あー、治療の階段を一歩上ってます。 様々な刺激や状況をすべて「不安」に帰結していたときよりは、もう少し バリエーションが出てきてるからです。とてもよい兆候です。 >878〜 題名決めの時にリハーサルしましたが、本番が来たって感じでしょうか。 そろそろ「このスレッド」について話し合い、コンセンサスを作ること を試みる時期なのかもしれませんね。 >891 治療に至るまでの準備のようなものは必要だと思う。今は本を積んで置いて いる人も、それなりに準備としてあり得る形なのだと思います。 その点クリニックにいらっしゃってる方は、準備ができてるので楽です。 まあでも認知行動療法の本を手に持っていらっしゃるほど準備されてる方は いまの所いません。そーゆー人求む!!(笑)
「洗練された操縦法」って何度か出てくるけど、
>>724 さんが書いてる
「たとえば、彼から早くにメールの返信があった時は、
もう、とにかく喜ぶ!
そして、その喜びを彼にも伝える。」
ってやつだよね。
じゃあ、おいらも別の話を。
「10フィ−ト棒の関係」という、その筋では有名な話だそうな。
ある人がパートナーに「わたしはもっとあなたとの時間がほしい。もっとたくさん約束の言葉がほしい」と(態度や言葉で)告げる。
すると言われた方はあとずさって「ぼくはもっとスペースがほしい。なんだかおいつめられてる気がする」と(やっぱり態度や言葉で)告げる。
興味深いことに、問題があるのは誰かと双方に尋ねると、どちらも相手だと答える。
追い掛ける方は、彼が関係を進めて将来の約束をするのを怖がっているのだと言い、
逃げる方は、彼女は不安で、たぶん共依存で、ひとりになるのが恐いのだという。
ふたりの関係は、ちょうど目に見えない「10フィート棒」をはさんで
向かい合っているようなもの。
一方が押せば一方は下がり、一方が下がれば一方は引き寄せられる。そのくりかえし。
これがいちばん単純な人間関係の「システム」だという話。
じゃあどうしたらよいかは、認知療法の話じゃないので、ちょっとあれですが、
要は相手を「分析」するのはやめて、ただいつもと違うことをやってみろ、と。
ああ、またシステムズはいっちゃいましたね。ごめん。
>>877 週間MBPありがとん。嬉しかったです。
月刊MBPもねらってやってきます。
さんきゅ。
>>893 挨拶とか恋人などの人間関係に認知療法的アプローチは有効なものとは
思いますが、それってそもそもメンタルへルス板の受け持ち範囲なのでしょうか?
2chは板やスレによってきちんと使い分けるのが基本だと思います。
このスレは、基本的にうつや不安症状(パニック障害など)で通院・服薬している人が
認知療法を併用するための情報交換スレッドということで、
いままでやってきたし、これからもそうあってほしいと思います。
主治医は認知療法に理解があってよくアドバイスももらっていますが、
それでも先日どうにも調子が悪くて、
「認知療法ってやっぱり万能じゃないですよね」などということを
話し合っていました。
自宅療養しているような者(僕ですが)もこのスレに参加させてもらってるので
そのあたりを考慮してもらえると有り難いのです。別に人間関係に悩んでいる人に
「どっか別の板/スレに行ってください」というつもりはありませんが。
自分もこのメールの話どうでもいいやって感じですけど だからって違うスレに行った方がいいというのは違うような気がする。 だって認知療法がらみの話してるし、 関心持ってるひとがいて、認知療法的なレスが行われてる。 本人が認知療法的なアドバイスを求めているなら2chにはこの板しか ないわけですし。 関心ないのなら、よみとばしゃいいだけで。 この話があるから、他の話ができないわけじゃないですし、平行して情報交換 も可能なんじゃないかなぁと思う。 話題がなくて一日に好きなこのスレが1,2ぐらいしか伸びないことのが 寂しい。
898 :
優しい名無しさん :03/12/21 03:55 ID:mw7vAAok
というか、論理療法すごい。 自分で始めてみてから、自分がどれだけ色々な面で「〜べき」にとらわれていたか分かった。 今まで、フロイトやらユングやらコフートやら自分の病気の状態が知りたくてたまらず色々心理学の本読み漁ったし、 森田療法なんかもためしてみたけども、論理療法がこれだけシンプルで効果があるとは・・・。 理論としては森田に似てるんだけども、論理療法の方が比べ物にならないくらい実践が簡単だし、何より自分ひとりで出来るってのが良いね。 最初は、どの療法試しても良くならなかったんで、眉唾もので本読んでみたけど、自分に当てはめると納得することばかり。 そんで試してみたら、こんなに心が軽くなるとは思わなんだ。 なんか、胡散臭い広告みたいになっちゃったけど(W 俺の問題には効果てき面であっただけかも知れないが、マジで素直にすごいと思いました。
このスレにおける、すちゃさんの存在は大きいよなあ…と、あらためて。
900 :
854 :03/12/21 07:57 ID:Hcj/xb5W
>>872 >>870 >なるほど。
>「人は完全に気が付かなければいけない」
>という信念(イラショナル・ビリーフ)が故に、
>自分が気付かなくても、相手が気付かなくても、
>恐怖してしまうのですね?
もう一度恐怖に焦点を当てて考えてと思います。
(出来事)・・人がきたので挨拶しようとしたが急に震えてしまって出来ない・・
(感情)・・恐怖
(自動思考)・・無視されたら自分は大変なパニックになってしまう。
だから挨拶はしないでこっちから無視してしまおう。そうすれば
自分は何事も無く平静でいられるであろう。
(認知の歪み)・・視野の狭窄
(合理的思考)・・無視されたからといって自分がコントロール不能になる
ほどパニックを起こすとは思えない。多少がっかりする
かもしれないけど、それでも完全に打ちのめされるという
ことは可能性として低いと思うが。
(行動)・・今度人がきたら必ず挨拶してみよう。そうすれば自分がどんな
恐怖心と戦っているのか分かると思うから。
再考の余地があればお願いします。m(−−)m
(認知の歪み)は、 視野の狭窄(そんな項目あったかな…?)ていうより、 先読みの誤り、かなあと思いますよ。 先読みの誤り・・相手が自分を無視するとはまだ決まってないではないか? また、(ご自分でも気付いておられる通り)仮に無視されたとしても、 自分がそこまでパニックになるとも決まってない。 でも、自分が挨拶できない原因は、「嫌われる・無視される」ことへの恐怖心だ、 という核心がわかったから、以前よりずっと認知療法的なアプローチが 出来るようになったと思うよ! すごい前進じゃないかな。 今度は、実際に挨拶してみた時のことを書いて欲しいです。 きっといろいろ発見があるとおもうよ。がんばれ!
902 :
854 :03/12/21 08:42 ID:Hcj/xb5W
>>901 >今度は、実際に挨拶してみた時のことを書いて欲しいです。
>きっといろいろ発見があるとおもうよ。がんばれ!
ありがとう。まずは、職場、というパニックが起きやすい
と自分が感じている段階の高いレベルからでなくて、もう少し
人間関係の段階の低いデパートや公園などで人を見たら挨拶する、
みたいなことから初めてみようかなと思ってます。レッツ・go!←自分です。^^
アドバイスを書き込む側の問題もあるんじゃないかな? よくわからないけど、すちゃさんの書き込みから何か学べ ないだろうか? 何ていうか、すちゃさんは上手く依存されないように、且つ ちゃんとアドバイスもしてると思うんだよね。 そういうの専門用語で何て言うのか知らないけど、 アドバイスを書き込む方も、気をつけなきゃいけないことは あるんじゃないかな。
◆「このスレッド」について話し合い、コンセンサスを作ること
すちゃさんの
>>893 の投げかけに対して、自分の意見
>>896 さんの意見を見てて、思った/考えたのは、
最大公約数的なコンセンサス(このスレに来る人の共通の関心は認知療法・論理療法だから、認知療法・論理療法の話だけしよう)
よりも
最小公倍数的なコンセンサス(このスレに来る人の共通の関心は認知療法・論理療法だから、認知療法・論理療法がらみならなんでもアリ)
の方が、いいのかな、と。
一応、損得分析をつくってみるとw
[メリット]
・いろんな話題が話し合われる
・他人の意見や他人の問題についてのケーススタディも参考になることが多い
・初心者にもやさしいスレになる
・このスレでやりとりしているうちに、どんどん認知療法・論理療法できるようになってる人が現にたくさんいる
・スレがよく伸びるw
[デメリット]
・自分の気に入らない/あまり興味がない話題も出てくる
・認知療法・論理療法というより、ただの人生相談的な話題もでてきてうっとうしい
・以前の雰囲気が失われるかも
・セルフヘルプ/自主的に認知療法・論理療法するというより、他人に認知療法・論理療法的なアドバイスを求める場になるかも