1 :
優しい名無しさん:
トレドミン
製薬会社:旭化成
一般名:塩酸ミルナシプラン錠
15mg錠:@111(薬価35.80円)
25mg錠:@113(薬価54.10円)
◆作用
うつ状態で落ち込んだ心を改善し、気持ちが前向きになるのを助けます。
不安や緊張した気分をほぐして、気持ちを楽にします。
脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンとセロトニンの量を増やし、
神経の働きをよくします。ノルアドレナリンの増加は「意欲」を高め、
セロトニンの増加は不安感をやわらげ「気分」を楽にするといわれます。
◆特徴
国内初の選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI)です。
従来の抗うつ薬に多い口の乾きや便秘、心毒性などの副作用が軽減されて
います。抗うつ作用も強いほうで、第4世代の抗うつ薬とされます。
SSRIにみられる飲み始めの吐き気や嘔吐も比較的少ないです。
効果の発現が比較的早いとされます。
ほかの薬との悪い飲み合わせが比較的少ないです。
◆使用量
成人は、50mg/day程度を初期用量とし、十分な効果が得られるまで、
100mg/dayを上限に漸増します。ただし、年齢や症状により、医師の
判断で200mg/dayまで増やすことがあるようです。個人差が激しいです。
高齢者は、通常、30mg/dayを初期用量、60mg/dayを上限とします。
◆注意する人
尿の出にくい人(前立腺肥大症)、緑内障、心臓病、てんかん、肝臓病、
腎臓病、躁うつ病、統合失調症、高齢の人など。
◆飲み合わせ
パーキンソン病の治療に用いる塩酸セレギリンとの併用は禁止されています。
「セロトニン症候群」という重い副作用を起こすおそれがあるためです。
副作用がでやすくなるので、飲酒はできるだけ控えましょう。
◆使用上の注意
服用量は個人差が大きいです。少量より開始し、よい効果のでる量まで徐々に
増やしていきます。とくに、肝臓や腎臓の悪い人、高齢の人は慎重に増量して
いきます。決められた飲み方を守りましょう。
空腹時に飲むと吐き気が出やすいので、食後にコップ1杯の水で飲みます。
よく効いてくるのに、2〜3週間かかることがあります。
急に飲むのを中止すると反動で症状が悪化することがあります。うつ病では、
症状が良くなっても、再発を防ぐために半年から2年程度続けることがあります。
自分の判断で飲むのをやめてはいけません。
眠気、めまい等が起こることがあります。自動車や危険を伴う機械の操作は
避けてください。
診療所、病医院を受診されるときは、服用中の薬の名前を告げてください。
◆重い副作用(めったにないが念のため注意)
セロトニン症候群、悪性症候群(Syndrome malin)、痙攣、白血球減少など。
この場合は服用を中止し、早急な受診が必要です。特に後者は即行救急車で。
他の抗うつ剤とモノアミン酸化酵素阻害剤(MAO-I)との併用で、発汗、不穏、
全身痙攣、異常高熱、昏睡等の症状が報告されているので、併用は避けるべきです。
◆その他の副作用
頻度の高いもの(括弧内は対策)
口の渇き(氷を含む、ガムを噛むなど)、吐き気(吐き気止め)、便秘(カマ)。
服用を中止したほうがよいもの
発疹、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ−GTPの上昇。
その他(服用初期に出ても慣れると無くなるものもあります、困るようなら主治医と相談)
排尿障害。
腹痛、食欲不振、食欲亢進、下痢。
立ちくらみ、動悸、頻脈、血圧上昇。
眠気、めまい、頭痛、目のまぶしさ・かすみ、味覚異常、視調節障害、焦躁感、
筋緊張亢進、アカシジア、勃起力減退、射精障害、発汗など。
>1
乙です。ありがとう。
8 :
優しい名無しさん:03/07/13 23:49 ID:oczMla4+
>>1 前スレ 946 です。感謝。
さて……「日本の夏、金鳥の夏」というコピーはあまりに有名ですが、「トレ
ドミンの夏」とくれば「異常発汗の夏」と答えたくなる……程に、僕の場合は
異常発汗の副作用が出ています。もともと鬱になった頃から発汗の異常はあっ
たのだけど、トレドミンの服用を開始してからが特にひどいですね……
皆さんはどんな感じです?僕の場合、汗だけではなく、汗をかいた後の体臭へ
の恐怖があったりして困るのですが……職場に着替えを持ち込んだりしてます
が、何かいい対策ないですかねぇ。
9 :
優しい名無しさん:03/07/14 00:23 ID:CNi1+W46
>>8私はトレドミン75mg/dayとアナフラニール20mg/day、レキソタン2mg/day、リタリン1T(平日朝のみ)服用しています。汗はよくかきますが、もともと汗かきなので副作用か否かはわかりません。
対策は、タオルやハンカチを出勤時に何枚も持って行く位しかしてません。
汗は確かにすごい・・。
一応女なんで、電車の中とかでダラダラ汗流してるのは恥ずかしいよ。
ちょっと歩いたりしただけで、滝汗なんだから、もー。
主治医に言っても「暑いからねぇ」って言われて終わり。
添付書類だけじゃなく、ココ見てくれよ〜って感じ。
まだ新しい薬だし、実際に飲んでる人の声として
ココの情報は医師にとっても貴重だと思うんだけどなー。
飲み始めて10ヶ月目、今150/Dayだけど
気になる副作用は汗だけになった。
完全な空腹時に飲んでも、もう吐き気も出ない。
目の不調も治まったし、左半身のトリハダも出なくなった。
頻脈は慣れちまったw
痩せるというのは素敵な副作用なのでヨシ・・w
(10ヶ月で9キロ減)
11 :
優しい名無しさん:03/07/14 01:40 ID:B8hL0F/Y
>>10 >添付書類だけじゃなく、ココ見てくれよ〜って感じ。
ココって額の汗の事かなと思ってしまった。ユーザーズボイスね(;´д`)ココ、2chネ
12 :
優しい名無しさん:03/07/14 02:05 ID:BFu905B+
>>10 何ヶ月位で150ミリになりましたか?やっぱ150ミリで効く感じですか?
私の主治医は75ミリ2週間でなんともなければあってないという判断で見切られました。
メンヘル板で知り合った人にはトレドは150ミリで効くと聞かされどうしたものかと
考えている所なんです。(150ミリ処方してくれる所に転院するか考えています:目星は付けています)
13 :
優しい名無しさん:03/07/14 02:12 ID:B8hL0F/Y
>>12 以下自己責任で。
トレドの初期効果は3日〜1週間で出ます。特に100mgを超える用量の投与の場合は。
75mgで作用も副作用も(←コレ重要)全く何も出ないようであれば、単なる量足らずって
こともあるかもしれません。75mg、2週間分。この薬の量って、150mg、1週間分と同じですよね?
既に1錠も無ければ試せませんが、手元にあるのであれば、いっそ服用量を150mgにして
みたらどうですか? 処方から切られたのであれば「あの、やっぱり前回受診の時の方が
まだ調子マシだったんですけど…とりあえずもう2週間75mgで様子見させてもらえませんか」
と言ってみたら? で、150mgに自己責任トライ。効けば1週間で受診、転院などせず主治医に
その旨告げ、150mgまでの増量を。「これで(量・効果共に)合ってるようなんですけどー!」と
あくまで粘る。150mgで調子がよい、という既成事実が功を奏するかも、とおもったり。
14 :
優しい名無しさん:03/07/14 02:27 ID:BFu905B+
>>13 早々のご返事ありがとうございます。トレドは結構あまっているので
そうしてみます。自己責任原則はよく人に言う立場なので100も分かっているので
ご心配なく。今のところ32条を適用しているのでできたら転院はしたくないんです。
しかし医者によって考えがいろいろだから我々うつ病患者は大変ですね。
だからこそ このように2ちゃんが重宝されるのでしょうが・・・・・・
15 :
優しい名無しさん:03/07/14 02:31 ID:jnBeI3H2
>12
前はトレド125mg+パキ10mgで効いてんだかどうだかって感じでしたが
パキがルボ150mgに変わってすごく良くなりました。その代わり薬変更の
しんどさで会社やめましたが。
で引っ越してから転院して再発してからルボ25mgからMAX150mgまで
増えましたが追いつかず、アモキサン150mgまで増えましたが効果がなく
トレドミン150mgに変更になりました。薬変更は苦しかったですがまだ問題が
あるものの劇的に効きましたよ。落ち込まなくなりました。
また会社やめちゃいましたが。
自分はこのことに気づいてなかったので、もしわかってたら会社やめなくて
良かったかもしれません。
とにかく、150mgは効くと思います。ただし副作用などはわかりません。
16 :
13:03/07/14 02:40 ID:B8hL0F/Y
自己責任の分かってくれてる人だといいね、話がしやすい^^;
一応トレドミンの特徴(個人的感想)ですが、ある量を境にして作用/副作用がドッと出てきます。
例えば現在の自分ですと、軽い副作用ラインはやはり50mg/dayくらいにありまして、作用ライン/中度の
副作用ラインが75mgです。65mgでは作用の方は0でしたし、現在でもそうです。但しこのラインでは
効きが足らないので120mgに飛んだのですが、75mgで基本作用が出てますので、120mgではそれを増強した
作用となりました。一方副作用は、下半身系(…)を中心に、めまい吐き気食欲減退が出て、特に吐き気は
強く、吐き気止めドンペリドンの処方が必要となりました。
以上をまとめて個人的に感想を言いますと。
トレドミンの場合、作用が出始めるラインが明確に「XXXmg」とあるようです。個人差・症状差でXの値は変わる、と。
となれば、作用ラインが分かればあとは副作用と相談して「耐えきれる副作用限界/最大の効果作用」で固定するか、
弱めでも副作用の少ないところで固定するか(こっちだと生活維持薬みたいな使い方ですね)を選ぶか。選択ですね。
で、ラインが分からないとなると、いきなり75mg->150mgに飛ぶよりは、むしろ3日ごとくらいに25mg漸増辺りが一番
楽じゃないでしょうか。副作用の方が先に来ますので(即日〜翌日だぁ(;´д`))、やばいなと思ったらそこで足踏み。
>>12 私の主治医の場合、
トレドは150で効いてくることが多いという経験を持っているようで
私に対しても、副作用がひどく出なければ150まで増やすというつもりだったようです。
最初は25/Day(就寝前)から始まって、
朝夕25ずつの50/Day→朝昼夕25ずつの75/Day→朝昼夕就寝前25ずつの100/Dayと来て
朝昼夕50ずつの150/Dayになりました。
100まではサクサク増量、100の期間が2ヶ月くらいあって、150になってからは半年弱かな。
(150になるまで4ヶ月くらい)
で、効き目ですが、
私の場合は、150まで来てもまだ波があります(波がきつい時はトレドに追加してSDAを出してもらった)。
でも以前のようにダラダラと長く落ち込むことはなくなったかな。
波の時はドカンと落ちるけど、それ以外は朝の不調もなくなったし、気分も落ち着いています。
本当に効いているかは断薬してみないと分からないけど、
体感的には150でキッチリ効いていると思いますよ。
パニックもあるので発作は起こすけど、それはまた別の話だと思ってます。
土曜に心療内科初診で、
トレドミン50/day(朝晩1Tずつ)
ハルシオン0.25(寝る前)
デパス0.5(不安時→まだ一度も飲んでません)
処方されています。
土曜の夜から服用始めたのですが、
トレドミン「やる気がでる薬」といわれたのに、飲む前より
やる気が出ません。
頭が重くなり、一日寝ています。
飲んだ後吐き気もあります。
抗うつ薬は、効き始めるまでに時間がかかるとは聞きましたが、
飲み続けていればやる気が出て動けるようになるのでしょうか。
過去ログも少しずつ読むようにしていますが、
気持ち悪くなってしまい、長いことPCの前にいられませんので、
ご回答いただければ嬉しいです。
あと、心療内科に初めてかかりましたが、
話を聞いてくれただけで、テストとか検査とか何もしませんでした。
これって普通なんですか?
初診だったけど、公費負担?の手続きもしてしまったので、
簡単に転院もできなさそうなんですが…
これは違うスレに相談したほうがいいのかな?ごめんなさい。
>>18 とりあえずひどい副作用がないなら最低1ヶ月は飲んでみよう〜。
副作用も「こりゃもう耐えられない」レベルでなければ
副作用止め(吐き気には吐き気止め、便秘にはカマ・・など)でしのいでみよう〜。
トレドの吐き気は悪阻のようにキツイので、吐き気止めを出してもらうのが必須。
「やる気」自体は、抗鬱作用のそのまたあとでじわじわ出てくる気がする。
まずは副作用が出て、その後抗鬱作用、そしてやる気って感じかな。
でもなんにしろ、飲んでたちまち、元気シャッキーン!という効き方でないよ。
縁の下の力持ちっぽく、地味に気分の底上げをしてくれる感じ。
(もちろん個人差はありますが)
心理テストに関しては、病院や先生によってやるやらないがあるし、
ウツがきつい時期には敢えてやらないということも。
私は最初症状がきつかった時は、カウンセリングの許可も出ませんでしたよ。
ウツがきつい時はあまり深く心に入っていくのは危険なんだと言われました。
20 :
18:03/07/14 17:46 ID:w3uRaTjm
>>19 即レスありがとう。
泣きそうです。
抗鬱作用ややる気は、これからゆっくり出てくるんですね。
気長に飲まないといけないのは、過去レスでもわかっていたのですが、
副作用ばかり感じられて、余計へこんでいたので…
ウツがきつい時にあまり深く心に入っていくのは危険…
それは知りませんでした。
客観的にみて、自分がそこまで鬱なのかどうかは判断ができませんが、
しばらく通ってみてから判断してみようと思います。
ほんとうにありがとう。
鬱が酷い
パキシルは鬱に聞いたけどやる気でないし
もーなんでもいいや・・・
22 :
優しい名無しさん:03/07/14 20:28 ID:jnBeI3H2
>18
初診で不安なことが多いと思いますがとにかく気長にやる
といいと思います。
薬も受診を重ねるごとに自分に最適なものに変わっていくと
思います。
とにかく休みましょう。私も眠いときは寝ています。半日くらい
ですが。
ダルダル感や落ち込みを感じなくなったら良しとしましょう。
後は
>>19。さんが詳しくかかれているので。
23 :
ワカメ:03/07/14 20:51 ID:OoGrN7wq
前回アモキサンから変更、
今回100mg/day に増量してもらい、数日たちました。
助かった、という感じです。マジ辛かった、
先生も「ごめんなさいね、最初は体を慣らすのに少なめなんです」
といってくれました
副作用もそれほど目立ちません。やれやれ。とりあえず生きる。
>23
つい最近アモキサン150mgからトレドミン150mgに変更になりました。
何せ薬が変わることによる激鬱がひどくて死のうかと思いました。
私もトレドは始め50mgだったんですが、150mgになってようやく
落ち着きました。
まあ、お互いお疲れ様ということで、のほほん。
25 :
ワカメ:03/07/14 21:57 ID:OoGrN7wq
>>24 ですよね。薬かえるのってこんなに大変とは思わなかった。
死ぬことしか考えていませんでした。やれやれ
>>18 私も心療内科、すんごく抵抗ありました。
でもあまりに落ち込みがひどいので行くことにしました。
始めて行った時は先生と話したのは10分足らずだったかな?
すんごい落ちてたから他人と話すのがつらかったのもあるかもだけど。
もっといろいろ聞かれたり、テスト見たいのするのかと思ってた。
でもものすごく混んでるとこで
評判いいのかな〜って思って1回めは帰ってきました。
まだ2回しか行っていませんが、、
2回めはいろいろ気になることをこちらから聞いてみました。
聞いてみたらきっちり答えてくれた。
薬をのめば必ず直りますって力強く行ってくれたし
まだ10日だけどトレド45ドクマチール150リーゼ15/daysと
寝る前デパス0.5でなんとなくいい傾向が出てきているような気がしてます。
時間かかるって自分に言い聞かせてます。
他の人もレスしてるように気長にいかなきゃって思うようにしてます。
ここ読むとまだまだ先は長いな〜って思ってしまうけど
きっとこのまま飲めば以前の自分に戻れると思って
マターリがんばろうと思ってます。
18さんもマターリですよ、きっと。ガンバテ。
27 :
優しい名無しさん:03/07/14 23:07 ID:o/zX+pxF
トレドミン25mg/dayがでて数日。飲むとかなり眠くなるものの一番気にしてた性機能障害はでてません。やる気はでないけど穏やかに過ごせます。
あとはうわさの痩せ効果に期待です。25mgじゃ少ないかな?
すいません質問くんです。
トレドの血中濃度が安定するまでの期間と半減期ってどんなもんですか?
メーカーからの資料とかあったら教示きぼんぬ。
29 :
まみりん:03/07/14 23:22 ID:eRB5XCaa
30 :
ワカメ:03/07/14 23:22 ID:OoGrN7wq
>>29&30
即効レスありがdございます。これは参考になりまつた。
32 :
優しい名無しさん:03/07/15 00:23 ID:nnsfhszs
痩せ効果期待上げ
33 :
18:03/07/15 00:28 ID:XxujtBGv
>>26 レスありがとう。
ワタシもずっと行きたいと思いながら、敷居が高いような気がして
行けませんでした。
いろいろと心配事が増えて、鬱がひどくなってとうとう、
もう行くしかないと思うことができました。
今は吐き気しか「薬飲んでる実感」はないけど、
ゆっくり効いてくるんだと思って待ってみます。
周囲が割と理解あるのでありがたいです。
ダンナに愚痴ったら、「薬も出たし、時間をかければ大丈夫だ」って
言ってくれて少し安心しました。
これからハルシオン飲んで寝ます。
お互い、マターリいきましょうね。
34 :
6/14開始:03/07/15 09:31 ID:h9shC3FY
丁度一月経過か・・・
1〜2週目 45mg/day毎食後3回
3〜今日まで 75mg/day毎食後3回
<効果かも>
1.落ちない。落ちてもすぐ復活する。でもテンションが高いという訳では無い。
毎日見てた自殺スレを、たまにしか見なくなった。
<副作用>
1.早朝覚醒
飲み始めた日から早速始まった。睡眠時間が平均3時間程減ったな。
でも昼間眠くならない・・これやっぱやばいの?
医者に言ったら、ハルに加えてレキソタン5mg出た。
とりあえずちょっとは目が覚めるのが遅くなった。
2.腹が減らない
特に痩せはしてないが、1日を通して食欲が湧かない。
3.性欲減退
キレイな異性見ても発情しなくなった。
勃起力もしょぼしょぼ。ギンギン状態にほとんどなってくれん。
35 :
6/14開始:03/07/15 09:32 ID:h9shC3FY
<総括>
とりあえず落ちの少ない生活はかなり楽ではある。
しかし!!!!だ、
廃人ながら、ささいな生きる楽しみを、食欲と性欲に頼ってきた俺にとって、
ある意味何の楽しみもない毎日であ〜る。
日々がただの家と会社の往復。
何を思って生きて行けばいいのだ・・
新手の鬱登場(苦笑)
まだ恵まれてる方なのかな・・?俺・・・?
長文誠にスマソ
>>35 確かに楽しみの無い生活ですよね。何とか生きてるだけって感じ。
昨日は久しぶりの落ち込みで会社休んじゃって、何か楽しいこと
ないかなあって考えてたけど、何も思い浮かばず。
もともと趣味はいくつかあるんだけど、楽しいと感じられない。
趣味の関係の団体から送ってくる会報も積んであるだけ。
>>34 漏れ、以前はアモキサン飲んでたんだけど、そのときはもうちっともだったけど
トレドミンになってからは普通にちんこ勃つようになったよ。
ただ、眠気が酷い・・
38 :
山崎 渉:03/07/15 14:25 ID:OQvXOfPl
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
まだ仕事行けてるだけいいと思うよ。。
40 :
優しい名無しさん:03/07/15 17:31 ID:Io3xTHhB
>>34-35 QOL(Quality of life:生活の質)が必要以上に落ちてる気がする。
副作用の3はある意味不可避なので、コレが楽しみだったのにぃと言う人には
そもそも抗うつ剤治療は勧められない(抗不安剤の中にも抗うつ作用のあると
「言われている」のもあるからそっちとか)。というか楽しく楽しくヤれる人は
SJW(セントジョーンズワート:DHCとかでも出してるハーブね)クラスから入ると
副作用無し+若干の作用、というところで折り合いが付く…かもしれない。
副作用の2は、「吐き気止めでありながらほどよく食欲も出す薬」ドンペリドン・ナウゼリンなどと
呼ばれる(前者薬剤名・後者代表的商品名)薬を出して貰うと結構解決する。積極的に使おう。
あと総括に対して一言。
サッカープレイを大の楽しみにしていて(というかそれしか楽しみが無く)複雑骨折してしまった人間が、
骨折から1ヶ月後に「あぁグラウンドに立てない漏れは廃人」と言って落ち込んでる二次鬱と変わらん。
うつ病は「こころの風邪」じゃなくて「心の肺炎」クラスなので、骨折と並べて考えても、せーめーて
3ヶ月から6ヶ月はみてもらわんうちに絶望されても困る。「あぁ1ヶ月ボールに触れなかった漏れはもうだめぽ」と
言われても「あと5ヶ月だっちゅーに(;´д`)そのぐらい待て」と言いたくなる。それと同じ状態。
というか症状としての焦燥感か? これはこれでよくあるんだがw
「風邪引いたー」「頭痛がー」「腹壊したー」というのと違って、うつ病・うつ状態は薬一服即改善はしない。むしろ
心の骨折ぐらいに考えて、心をギプスでがっちり固めて動かさないでください、動かすと治りが遅くなるぜぇ(;´д`)
41 :
優しい名無しさん:03/07/15 18:31 ID:6S+h7eaD
>40
うつ病は「心の風邪」という表現はあまりに軽いと思ってた。
「心の肺炎」「心の骨折」という表現は的を得ていると思う。
再発することがあるという意味では「心の水虫」かも。
42 :
278:03/07/15 21:36 ID:HgMHFlO3
>>35-36 トレド飲みはじめて半年。
俺も数ヶ月、そういう状態が続いた。
趣味にもイマイチ興味もてないし、
異性に対する関心も以前ほどなくなっていた。
ただ最近になって、少しずつ少しずつ復活しつつある感じ。
まだトレドは飲み続けてるので、吐き気や性機能障害はあるけど、
気持ちの面では明らかに変わってきている気がする。
「そうそう、鬱になるずっと前ってこういう気持ちで生きてたなあ・・」
って、最近じわじわと感じてる。
今は早く抗鬱薬を卒業したい。
もう少しの辛抱だと自分に言いきかせてるよ。
時間は少しかかるけど、半年〜一年後には明らかに変わってきます。
>>42 抗うつ剤は、症状治まった「後の」1年間、継続して服用した方が良いと言われてます。
その方が再発率が俄然低くなるとのことです。
……心の水虫だなホントに(;´д`)
>>44 医者に行ったのは今月始めてなんだけど
そーいやうつっぽいのは2,3年前からだったのばやいは
4年くらい飲まなきゃあかんってことなのかな??
そーじゃなくて1年は飲むのよってこと??
バカでゴメン、誰か指摘頼みます
46 :
優しい名無しさん:03/07/15 22:38 ID:jxJxYGC3
>>45 自分で「薬無しでも大丈夫だー」って思ってから一年くらいってことだ。
こんな説明で判るだろうか?
水虫で死ぬ奴ぁいねぇわなw
>>42さん、レスどうも
>>36です。
パキの眠気に耐えられず、トレドミンに乗り換えて3ヶ月。
徐々に頭の中のもやが薄れてきている感じです。
でも、このところの梅雨空で、ちょっと逆戻りかも。
32条が通ってまだ2ヶ月なんだけど、継続手続きをしないで
完治したいものだと願っています。
48 :
45:03/07/15 22:46 ID:xd6CwJtx
49 :
44:03/07/15 23:05 ID:p97YuG8Z
>>46 あ、水虫でも死ぬ…と思って調べたら水虫治療薬と他剤の併合副作用死だった(爆)。
50 :
はつ:03/07/16 00:04 ID:E9XF+itl
今日はじめてトレドミンのみました。
いつもはリタリンだけだったけど、もっと意欲的になれるようにって、処方してもらったのに、
飲んだら、気分悪くて、眠くなって、だるくなって、同じところをふわふわぐるぐるしてるみたいな気分になったよ。
手か、吐き気きついね。
元気になる薬だって効いてたのに、すっごい眠いし。
服用されてる方、眠気やだるさ、集中力低下してしまわれませんでしたか?
(でもトレドミンって、集中力アップさせて、意欲的にさせる抗うつ剤なんですよね?)
51 :
優しい名無しさん:03/07/16 01:26 ID:fQE5+vDj
>>50 ワタシも飲み始めて3日です。
吐き気がすごいです。あと、眠気は特にないのに、
気がつくと横になって寝ている…
やる気なんて全然出ないです。
ワタシもそれでここに書き込んでみたのですが、
最初は副作用が出て、2週間くらい経ってようやく効果が
実感できるらしく、気長に飲むしかないみたいです。
むしろ今は吐き気のせいで、飲むときが憂鬱ですが、
ラクになってくるのを信じて飲み続けてみようと思っています。
今も吐き気がひどいです。
今日はもう落ちますね。
お互い、気長にいきましょう。
リタからトレドなんて人もいるんですねぇ。
嫌味じゃないです。真摯なお医者さんだと思います。
53 :
優しい名無しさん:03/07/16 07:07 ID:vN0BLaHh
>51さん
トレドミンの効果がなかなかでないはなしですが。
私も最初はそうでして、効き目に疑いを持ってました。
服用2ヶ月目なのですが最近調子が少しずつよくなっています。
お部屋の掃除もできるようになったしお散歩にも出かけられるようになりました。
個人個人でお薬が合う合わないあるでしょうけれども私の場合はあっていたようです。
効き目を実感し始めたのは服用1ヶ月すぎたあたりからでしょうか。
じわじわっと聞いてくる感じでしたよ。
54 :
優しい名無しさん:03/07/16 07:09 ID:T+Ryy7+B
>>50-51 必ず食後に飲んでますよね? 空腹時に飲むと吐き気が増悪する、というのが
メーカーの説明書きにもあったりします。
でリタさんの方ですけど、トレドミンはリタのように「無理矢理眠気を吹き飛ばす効果」は
持っていません。また初期副作用(投与開始2〜7日の間に起こる一時的な副作用。期間経過で
消えます)で眠くなる人も少なからずいるようです。あなたが処方されていたリタリンというお薬は
とてつもなく強い薬であるため、反動として、一層眠気を感じられることと思います。とりあえず
2週間我慢してみてください。トレドミンは弱い薬ではありませんが、リタリンのような無理矢理な
薬とは訳が違い、効果の出始めはゆっくりです。焦らず、焦らず。吐き気が酷いようでしたらナウゼリンの
追加処方(吐き気止めです、いいですよアレは(^∇^))を受けられることをお奨めします。
ちなみに投与量にもよりますが、75mg/dayクラスをいきなり投与されると、初期がキツイ代わりに1週間くらいで
結構効いてきます。でも脱落する危険も大きい諸刃の剣、素(以下略
55 :
優しい名無しさん:03/07/16 07:20 ID:JEn+kQYq
なるほど。
こちらは飲みはじめて2週間目。
効果がよくわからなかったけど、気長に待ってみます。
前にもらってたパキシルより副作用はないかな。
>>50 トレド単体からパキとのプラス、さらにリタと来た者ですが、(現在トレド+リタ)トレドは吐き気あります、2〜3日は慣れだと考えて下さい。
57 :
優しい名無しさん:03/07/16 08:59 ID:R6KaqHso
色々な薬を試した結果私の処方は
朝・昼・晩トレド+ルボ+リタです。トレド吐き気は全くありませんが、とにかく眠く、だる〜っとします。トレド2ケ月目にして最近やっと眠る迄行かなくなった。。人により副作用ってかなり違うんですね。
パキシルの副作用がきつすぎてトレドミンに変更になりました。
飲み始めて一週間ですが、パキの頃から徐々に上がってきた感じ。
吐き気もパキに比べればまだ耐えられるし、私にには合ってるな。
59 :
優しい名無しさん:03/07/16 11:47 ID:q/uyuywz
大体、鬱だから掃除ができないとか、甘ったれすぎ。
そんなものは、鬱じゃないっス。
効かなくてあたりまえっス。
>>59 誰に言ってるのか分からないんだけど…。
鬱な人がトレドミン飲むと、掃除ができるようになったりするんですよ。
61 :
優しい名無しさん:03/07/16 12:40 ID:Wlm7TcFQ
>>60 掃除云々だから53さんにでしょ。59くんは「鬱は全部嘘」説を取ってるんじゃない? きっと。
鬱で掃除できないと、まぁ動けないしそうあれこれ動かさないから生活用品すら
整理はいらないんだけど、トレドミンでともかく回復して掃除に取りかかった時、
部屋の結構真ん中にも綿埃が転がってたのを発見した時は「あぁ、動かなくても
掃除しないと汚れるんだな」と改めて実感したね…あと毛が(;´д`) 掃除しだすと
気付くんだけど、そうでないと気付かない毛の山。ころころローラーやったらびっしり。ギャー
62 :
優しい名無しさん:03/07/16 13:43 ID:ZGZ6Gscj
>>59 鬱がひどくなると、箸を持つのさえ困難になるよ。
59は鬱になった事ない人間だと思われ。
気分悪くなるから書き込まないで欲しい。
もともと、部屋が汚くなることに罪悪感を感じていて、
片付けるなら徹底的に!完璧に!と思っちゃいます。
しかし…、このような状況では億劫でなりません。
片付けたいんだよ。でも、根性がない。
トレドミンよ、どうぞ掃除ができるように効いて下さい。
(床が見えないほどちらかっている訳じゃないよ、念のため)
65 :
ワカメ:03/07/16 15:11 ID:uiGuB3EH
洗車しました!!!
がんばれた
( ゚Д゚)つ ☆よくがんばりましたで賞☆ ワカメさん
トレド投薬1ヶ月経過。100mg/dayです。
副作用は、排尿困難と便秘ぐらいですね。
効き目の方ははっきりと実感できるものではないですが、投薬前にくらべると
なんでも出来るようになったかな? ただ、会社へは行けない。
一応2ヵ月の休業をとることが出来ましたが、復帰できるかどうかも悩みのタネ。
周りの人たちは、とにかく何も考えずに休養しろと言うけど、何も考えない
事などできず、日々悶々と過ごしています。
治るのか、ダメなのか・・・・・
68 :
優しい名無しさん:03/07/16 23:40 ID:SvedJO+X
休養しろと言ってくれる人がいるだけで羨ましいよ〜
69 :
ワカメ:03/07/17 02:09 ID:acwHX2jZ
>>68 だよねー。あっしはあっさりやめさせられた。
70 :
優しい名無しさん:03/07/17 02:17 ID:wFBDSuTA
私は解雇だった。
>>71 労政事務所へは相談にいったんだけどね。
裁判してでも残りたい会社かどうかがポイントのようだった。
73 :
優しい名無しさん:03/07/17 22:49 ID:bGmb52S8
あげ
74 :
優しい名無しさん:03/07/18 00:39 ID:qz8eBD1N
ちょっと相談。同じ状態の人がいるかどうか分からないのだが。
丁度一月前から、服用量を 100 mg / day に増やした。25 mg 錠剤をどう飲む
か、ということで、最初は、朝・昼・夜・就寝前、とやってみたところ、早速
早期覚醒が出た。現在眠剤としてレンドルミン 0.25 mg とデパス 0.5 mg を
処方されているんだが、これを飲んでいても早期覚醒してしまう……で、朝・
夕に 2T ずつに変更したのだが、これでも駄目。現在は朝・昼に 2T という、
ちょっと変則的な服用パターンで飲んでいる。
午前中に固めているような飲み方なのだが、不思議なことに午前中の精神状態
が今一つ、という感じがするのだ。眠剤の効果自体をひきずっている……とい
うことも関係しているのかもしれないのだが。この朝の感覚を除くことを期待
して 150 mg / day にするという選択肢もあるのだろうが、早期覚醒のことを
考えると恐い。朝が結構早いので、眠剤を引きずるのも困るし……
で、まとめると(1)トレドミンを増量すべきか?(2)早期覚醒はトレドミンのせ
いか?眠剤に耐性がついてきたせいか?(3)トレドミンと眠剤の構成をどうす
るのが一番良いのか?……皆さん、お知恵をお貸し下さい。
75 :
優しい名無しさん:03/07/18 00:52 ID:cILOfc+V
漏れはトレドミン飲むと激ネムになるからアドバイスはあげられんな
76 :
51:03/07/18 00:55 ID:0sKD/SWa
>>53 レスありがとうございます。
じわじわと効いてくる、というのはほかの方もおっしゃっていましたね。
吐き気にも少し慣れてきましたし、土曜日が通院日なので、
医師と相談して、場合によっては吐き気止めの処方をお願いしようと
思います。
お散歩に行けるようになる、というのはいいですね。
ワタシもそうなるといいんですけど。
気長に頑張ってみます。
>>54 ご心配ありがとうございます。
空腹時はダメ、と聞いていたので、ちゃんと食べてから飲んでます。
やっぱり、服用後1〜2時間経つとダメですね。
最近は、その時間は横になって休んで、ほかの時間に家事をしています。
副作用ともうまくつきあっていけるといいんですけど…
頑張ります。
77 :
優しい名無しさん:03/07/18 01:27 ID:9hnG/co4
>>74 えー、わたくし
>>16他です。早朝覚醒派(爆)ですので、仲間仲間。ということでレス。
<(1)トレドミンを増量すべきか?>
べき。朝・午前中に気分が優れないのは、眠剤のせいではなく、うつ病によくある「気分の日中変動」かと。
これは作用を増強させれば、吹き飛ばせます。但し副作用もダッシュで付いてきますが(;´д`)
<(2)早期覚醒はトレドミンのせいか?眠剤に耐性がついてきたせいか?>
まずもってトレドミンのせいでしょう。(;´д`) 自分も120mgにしてから早朝覚醒(何故かAM4:30か4:55に目が覚める)が
ハッキリと出てしまい、また中途覚醒もしばしば出るようになったため、ドラールを出してもらったりしましたが、結局
ロヒプノール投入で決着でした。
仮に眠剤の耐性だとしたら、ODしたので無ければ、そこまで「この日から早朝覚醒が(´Д`)アァ..」と分かるほどクッキリと
早朝覚醒の自覚は出来ないと思われます。「そういえば何かここ1週間くらい眠りが浅いなぁ」から始まるかと。
<(3)トレドミンと眠剤の構成をどうするのが一番良いのか?>
トレドミン120mg(25+15=>40mg *3=120mg)に、ロヒプノール級の強めの眠剤を効かせるのが良いかと。ロヒは結構抜けも良い方
なので、個人的にはお奨めです。因みに自分は
毎食後:トレド40mg+吐き気止め(ドンペリドン)+レキソタン2mg
就寝時:ロヒプノール1mg+デパス1mg
です。更に「泥のように眠りたい(´Д`)ツーカーレーター」なんて思った時には、就寝時にレキ4mgソラ0.8mgを追加すると、12時間ぐっすり。
…真似しちゃいけませんですぜダンナ(;´д`)処方薬は処方通りに。
78 :
優しい名無しさん:03/07/18 01:42 ID:0HEjUbXt
>>74 >午前中に固めているような飲み方なのだが、不思議なことに午前中の精神状態
>が今一つ、という感じがするのだ
血中濃度の点から言うと、朝(起床後)に濃度を保っておくには
夜の服用が必要だと思う。
朝2T、夕1T、夜(就寝前)1Tというパターンは今まで試したことある?
以前僕はこのパターンでうまくいってたよ。あなたにも合うとは限らないが、
よかったらお試しを。
79 :
優しい名無しさん:03/07/18 01:56 ID:7iTJx3AU
>>74 漏れはトレドでハイになる。個人差あるな、100は多いよ。ケミカル系ダメならギンコバ試す価値あり。
>>79 躁転まで行くの? としたらそれ
>>79さんの脳に合ってない(;´д`)時に量の問題ぢゃないんだ躁転は…
それと、いきなり否定で申し訳ないが、ギンコバは代謝賦活作用あるので、
何らかの治療薬で治療中の人にはチョット飲んでもらいたくないところ。
>>74 私は75mgしか飲んでいないのですが、それでも45mgで始めたときと、
75mgに増やしたときは眠りが浅くて早朝覚醒してました。でも、75mgに
増量から1ヵ月余りすぎたころから、寝られるようになってきました。
アモキサンはノルアドレナリン系で、即効性と言われています。逆に
SSRIは効果が出るのに1ヶ月ほどかかります。ノルアドレナリンと
セロトニンの両方に同程度に作用するトレドミンの場合、それぞれに
対する効果に時間差があり、一時的な体調の変化を引き起こすのでは
ないかと考えています。あまりに単純な考えかもしれませんが…。
対策としては、一時的にでも、
>>77さんの言うように眠剤を中期型に
変えて、中期型の抗不安剤も寝る前に飲むというあたりかと。
82 :
優しい名無しさん:03/07/18 09:59 ID:Law0DzpM
>>74 俺もトレド飲み始めた初日から早朝覚醒始まったよ。
まず、トレドのせいだと思って間違いないかと・・・
でで、俺の場合は主治医に言ったら、
とりあえず寝る前に、ハルシオンにプラスして、
レキソタン5mmgを一緒に飲むように言われました。
解決はしてないけど、まったりと目が覚めるので、
そんな気にならなくなった。
役にたたない情報でゴメソ
83 :
優しい名無しさん:03/07/18 13:03 ID:dE/Wke86
トレド75ミリのんでるんですけど
イライラして発狂しそう。
鬱よりもむしろ抑うつだと思うんですけど
トレドlって抑うつには聞かないですよね。
お医者サンの誤診でしょうか?
84 :
優しい名無しさん:03/07/18 13:08 ID:0f8KbRxy
不安感・焦燥感・イライラ感をキチント訴えても、抗鬱剤しか出ないのならば、
その医者は「馬鹿だ」ということです。
至急、他の病院・医師にかかってください。
昨日診察に行ったら症状を聞いた先生が、鬱がひどいといって、
トレドミン25を一日3回、出されたんですけど。
なんか頭痛・胃痛がひどいきがするんですけど、
この薬ってなんかやばいんですか?
86 :
優しい名無しさん:03/07/18 13:16 ID:dE/Wke86
焦燥感と不安感 イライラ感は、はじめから強調して言ったつもりです。。
でも、軽い鬱ですねって帰されてしまいました。
そうですか、駄目医者みたいですね。
もう一度だけいって、イライラで発狂に聞くくすりくださいって言ってみて
それで考えます。
若い女医さんで、良い感じな人だったんですが。
>>83 >>86 前スレでトレドミンのイライラに、抗てんかん剤のテグレトールが効いたって
話がありました。私の主治医はそんな洒落た処方はできなくて、抗不安剤の
増量だけでした。結局、イライラは1ヶ月近く続きました。その後はトレドミンが
よく効いてマターリしています。
でも、症状からするとSSRIのほうが向いてると思いますけどねえ。
88 :
優しい名無しさん:03/07/18 14:21 ID:YAwE2frh
>>83 抑うつ状態の処方は、抗うつ剤かマイナーの投与なので
あながち間違いでは無いです。純粋なうつに比べれば大きく効果が
出ないのは確かですが。
ただ、不安が強いと言えばデパス、レキ、ソラ、コンスタンあたりが
出てくるはずなんだけど。
>>85 両方ともよくある副作用です。
我慢できないときは、次回の予約を待たずに連絡を取って、副作用止めの薬を
もらいましょう。抗うつ剤は慣れるまで色々ありますから、すぐに診てくれると思います。
90 :
優しい名無しさん:03/07/18 14:33 ID:7iTJx3AU
91 :
85:03/07/18 15:26 ID:/rPzYgYk
>>89さん
アドバイスどうもです。
抗うつ剤には詳しくないので…。
一応、もともと頭痛は頭痛持ちで結構はくほど痛むことがあるので、
偏頭痛薬のイミグラン50mgを一日一錠で出してもらってるんですが、
もう今も頭がんがんいってます。
私の場合頭痛は両方のこめかみが脈にあわせてずきんずきんします。
脳神経科で検査しても異常なしとのことで、ストレス性の頭痛だと、
割り切ってはいるんですが、トレドミンのんでからひどくなった気がします。
胃ももともと弱いので、アシノンカプセル75mgを一日2錠出してもらってますが
そんなんじゃ効かないほど吐き気を伴う胃痛がします。
副作用止めの薬って、どんなのがあるんでしょうか?
教えたちゃんですみません。
うちのクリニック、すごい混んでて、いつも診察までに2時間以上待つんです。
薬の名前がわかってれば電話で出してもらえると思うんですが…。
トレドミン25r6錠OD!!
やる気パッキーーーーーーン!!
レキソタン6錠もODさね。
やっぱ、薬はODしてナンボやよ。
>>91 抗うつ剤の吐き気止めによく精神科で使われる薬はナウゼリンや
ガスモチンで、激しい痛みには効かないかもしれません。
鬱の人は緊張性頭痛の人が多いのですが、うつ病の治療をすると、
神経がリラックスして、痛みが緩和されます。でも、偏頭痛は全然違う
ものなので、鬱の治療がむしろ悪い方向に作用しているかもしれません。
もしかすると、抗うつ剤や抗不安剤の服用は中止すべきかもしれません。
まずは、電話して偏頭痛と腹痛のことを話し、医師の判断を仰ぐべきかと
思います。
94 :
優しい名無しさん:03/07/18 16:19 ID:kmiAB1sC
トレドミンを処方されているんですが、
ヘンな想像(妄想?)みたいなのが出始めて困ってます。
例えば最愛のダンナの首をしめたくなったり。
愛しているのにこんなことを考えてしまう・・・(;´д`)。
トレドミンで私みたいに衝動的な想像をしてしまうような
症状の方っています?
それともなにか別の問題なのかな・・。
95 :
85:03/07/18 16:30 ID:/rPzYgYk
>>93さん
アドバイスどうもです。
今クリニックに電話して症状を伝えたら、飲むなとお達しが出ました。
次の診察で薬は再度検討となりました。
頭痛は偏頭痛だけでなく、わたしの場合、混合型頭痛なので、
ストレスなどからもきていまして、
精神関係のお薬でより悪化、というのは、他のお薬ではないかと思います。
ちなみに全部のお薬は
抗不安剤:レキソタン1日3回、セルシン1日3回まで頓服(動悸・不安時)
抗うつ剤:トレドミン1日3回
睡眠薬:ベゲタミンA一錠、ロヒプノール2錠、ドラール1錠
偏頭痛薬:イミグラン一日一錠まで 胃薬:アシノンカプセル朝晩です。
色々アドバイスどうもです。とても参考になりました。
>>87>>88 ありがとうございます。
話して見ます
でも、話しててもカルテ、ほいって
渡されてすぐ返されてしまう
全然、焦燥感きえない気が狂いそう
2周間まてないよ
98 :
優しい名無しさん:03/07/19 00:12 ID:zN8UDV6Q
>>94 薬の特性上ある程度は仕方ないよ。テシプールかパキシル、アモキサンにでも替えたほうがいいんでない。
99 :
74:03/07/19 00:15 ID:l0qRKYoV
>>74 です。どうも有難うございます>ALL
とりあえず明日クリニックに行く日なので、相談してみます。
>>97 焦燥感は割と出やすいと思う。明日にでも医者行って、頓服で焦燥感抑えを。
うん、焦燥感は出るね。ウツの症状ってのもあるかもだけど。
私もよく、ソワソワソワソワ、足をジタバタしたりしてるよ。
テグレトール飲んでても、やっぱ完全にマターリとはいかない。
そんなときは医者にセルシンの注射を打ってもらうと
ビックリするほど効く(私の場合)。
ものすごく痛い注射だけど、
ソラナックスや錠剤のセルシンよりもやっぱ即効性があるんで
まるでヤク中のように先生に注射を所望してしまいます。
102 :
101:03/07/19 00:52 ID:y7Pn/Wb3
あ、「まるでヤク中のように・・・」ってのは
語弊がありますね。
注射はよっぽどひどい時にお願いするだけで
あとは錠剤でしのいでます。
抗不安剤で有無を言わさず身体も脳内もだらーんとさせてしまうと
焦燥感も楽になります。
ソラより、セルシンの方が効き目が長いのでいいかも。
連休に入っちゃう前に、頓服GET!
103 :
優しい名無しさん:03/07/19 00:54 ID:bv72h5wD
どおぉぉぉトレドの副作用で注射キボンヌした猛者初めて見たー(゚o゚)ー!!!!
104 :
94:03/07/19 01:37 ID:Wm7yDlbf
>>98 レスどうもありがとうございます!
他の副作用が便秘くらいだったから
合ってるのかも、と思っていたのですが、
やっぱやめたほうがよさそうですね・・・。
明日病院なので、主治医と相談してみます。
どうもありがとうございました。
105 :
優しい名無しさん:03/07/19 02:15 ID:zzrNatMG
トレドが原因かわかんないけどおかってに人がいたりする時自分が包丁もってたりすると怖くなります
106 :
優しい名無しさん:03/07/19 04:48 ID:PsukO6zL
セルシン注射って、人によっては
その人の本性が出ることがあるそうで
なんかちょっとコワイなあ
でも
>>101にはきっとあってるんだね。
107 :
優しい名無しさん:03/07/19 06:17 ID:XxPiPG5n
>>105 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
108 :
優しい名無しさん :03/07/19 06:31 ID:glDzoVsx
>>91=
>>85さん
全く同じ症状で、一ヶ月前の自分が書いた質問かと思ってしまいました。
私はトレドとデパスを処方されました。デパスが頭痛に効くようで、
2回(0.5×2)飲んだだけで、1年以上続いた頭全体を締め付ける
ような頭痛とこめかみに集中していた痛みが殆ど消えました。
仕事上どうしてもデパスを飲むのが遅れることがあるのですが、
そうするとテキメンに頭痛が復活すうrので、デパスが効いている
のかと思います。
トレドも50mg/dayと少なめの処方なので、吐き気は出ていません。
辛いのは便秘程度でしょうか。
あとはどちらのせいかしりませんが、激しい睡魔。
投薬をはじめて1ヶ月たち、激しいイライラはたまに顔をだすものの、
以前にくらべれば劇的に減りました。まだトレドによる鬱々とした気分の
改善にはいたっておらず、低め安定といった感じです。
それでも頭痛が軽減しただけでかなり楽になりました。
>>91さんが良い処方にあうことを本当に祈っています。
一緒に元気になりましょう。
109 :
85:03/07/19 06:48 ID:dycejO7W
>>108さん
アドバイスありがとうございます。
不安剤のほうで、セルシンとレキソタンを出されてるんですよ。
デパスもいろんなスレで評判いいので、頓服か何かでほしいな〜と
思ってこの前診察で言ったんですが、
「セルシンのほうがお勧め」みたく言われて出してもらえませんでした(泣)
セルシンとデパスはほぼ同じ効果らしく、一度に両方は出せない、と。
今度の診察で、108さんのことを言ってみますね。
「デパスで頭痛が消えた方がいる」と。
処方も色々かわるかもですが、一緒に元気になりましょう!!
アドバイスほんとありがとうございました!
あ……、こんなに早い時間に人がいる〜♪
これから仕事行って来まつ
眠いよぉ(つД`)
トレドの早朝覚醒の副作用がほしい……
毎朝眠くて起きるのが辛いでつ
睡眠時間足りないんだろうか
>>110 お仕事頑張ってねー…と背中に声を掛けるテスト。
眠剤合わせをもう少しやってみたらどうでしょ。睡眠時間は、とりあえず何時間か書いてくれないと言いようが…w
112 :
優しい名無しさん:03/07/19 11:18 ID:o8pniOnF
(料理してて)包丁手にしてる時近くに人が寄ってきた時「刺したらどうしよいきなりとち狂って刺すんじゃないかとかおもわれてるかもしれない状態で刺したら、どうしようとか考え
113 :
優しい名無しさん:03/07/19 13:38 ID:AGEC8Cop
その続きは?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>100 担当医が火曜日までいないんですけど、
他の医者さまでも薬くれるの?
116 :
110:03/07/19 18:42 ID:oBbZk1JQ
>111
うわぁ〜
ありがとうございます
がんばってきたのですが、家にかえって沈没してますた
最近は鬱もだいぶ改善して眠剤なしでも眠れるようになってきました
で、睡眠時間平均5時間……なんとか6時間は寝たいところだが、忙しくて夜遅い(;´Д`)
早朝覚醒の副作用はまったく出ていないので、逆に朝起きれなくて辛いのでつ
こぼしただけなのに、レスしてもらえて嬉しかったかも(。-_-。)
117 :
優しい名無しさん :03/07/19 19:26 ID:Yg8sojNQ
パキシル20毎日飲んでいたんですけれど、
過食がとまらなくてトレドミンも25mも朝夕食後飲む
ように処方されました。今日はじめてのんだんですが、
吐き気はないのですが足がしびれます。
絶えられないことはないのですが、なった方いらっ
しゃいますか?
118さんレスありがとうございます。
私はパキシルも一緒に飲んでいて、飲み忘れたり
すると頭の中でシュッと音がしたりめまいがあるので
そのまま出してもらったんです。一緒に飲んでるから
もあるのかな・・・・。ちなみに私はパキシルも
最初そうだったんですが、便秘ではなくて下します。
トレドミンもそうみたいです。
120 :
優しい名無しさん:03/07/19 20:07 ID:dA2EiBKJ
トレドミン飲み始めて三週間目に突入。副作用もないし、いい感じ。このままいってくれれば・・・
>>117 俺は、頭痛と頻脈と高血圧が出た。
副作用止めにβブロッカー(テノーミン)飲んでます。
122 :
優しい名無しさん:03/07/19 21:26 ID:hZxxFLba
自分も我慢できる程度の頭痛あるよ。
眠くはならない。
便秘はキシロオリゴ糖入りクロレラを飲んでいるので困るほどではない。
立ちくらみは多少。
うつへの効果は有り。
25mgを1日2回飲んでますがこんな感じです。
トレドとドグマとリーゼを飲み初めて2週間。
なんとなくやる気が出てる感じの時はある、確かに。
でも今までは休みで一人っきりで家にこもってた時にしか
落ちなかったんだけど、昨日平日金曜に落ちた。
通勤帰りからだったから家に着くまでつらかった。
一泣きしたら落ち着いたみたいになって
その後はケッコー普通に寝るまで過ごせた。
仕事中はそうでもないけど通勤電車での睡魔がものすごい。
あと便秘だね、つらいってほどでもないけど。
今週は医者行かないんだ。あと1週間。
この間なんとなくやる気が、、ってとこしか話してなくて
平日落ちたのなんて始めてなんだけど
こんな具合でも早めに医者いったほうがいいんだろうか。。
まだ2回しか医者行ってないから
どのくらいで行った方がいいのかがよくわからん。
ながーくかかるんだからこんぐらいはよくあるさって
心構えにしといたほうがいいのかな??
長文スマソ。
124 :
優しい名無しさん:03/07/19 21:46 ID:a3dXl9yB
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/ 安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
125 :
優しい名無しさん:03/07/19 23:06 ID:7FaaoYY9
トレド飲み始めて1週間、副作用についていろいろ相談していた者です。
昨日飲んだら、吐き気はそれほどでもなかったのですが、
額の内側からぐっと押されるような痛み、喉の奥の異物感などあり、
怖くて服用やめました。
ちょうど今日通院日だったので相談したら、アモキサンに変更になりました。
医師いわく、吐き気は仕方ないけど、この症状はちょっと気になるので、とのこと。
ここで親切にいろいろ教えていただいて嬉しかったです。
アモキサン、1時間くらい前に飲んでみましたが、大丈夫そう。
アモキサンの専用スレもあるのかな?探してみます。
トレドスレの皆様、いろいろありがとうございました!
126 :
優しい名無しさん:03/07/19 23:14 ID:eoDSPWTg
>125
操転しないよう気をつけてね。
127 :
パキ+トレ:03/07/20 00:03 ID:3qJQr8Jp
パキ40ミリを飲んでいますが やる気がでないのでノルアドレナリンを
働かせるため最初ルジオミールで駄目。そしてトレドが出されました。
以前単独で75ミリ出され聞きませんでしたが相互作用で効く場合がある、
また一通り抗鬱剤を飲んでしまったのが再処方の理由です。
医者は100ミリから飲んでいって150ミリまで飲んで言いと
言っていますが、3で割り切れない100はどのように飲まれているか
体験者の方教えてください。朝、昼、夕、寝る前×25ミリがスタンダードでしょうか? そもそも前75ミリ飲んで頭痛しかしなかったものが
相互作用とかで効くことはあるのでしょうか?
(そもそも選択肢は他にはないのですが)どのようなことでも
結構ですのでご意見を頂ければ幸です。
128 :
パキ+トレ 127:03/07/20 00:12 ID:3qJQr8Jp
聞く⇒効く 言い⇒良い 頭がテンパッテいるので改行もまもとにできないでスマソ。すれ違いかもしれませんが、私は電車で医者に行くにも
フラフラなのでシルバーシートに座ることがあります。一般健常者から
見ると「なんだ!」と思われているようです。私たちはあそこに座る資格はあるのですよね?体が不自由=心、脳が不自由なんでしょうか?
ふらふらなら座る資格あるよ。
>127
あっしがトレド125の時は朝25*2、夕25*3でした。
働いてたので眠気を訴えたら朝25*1、夕25*4に変わりました。
夕方に多く処方される傾向があるようです。
再発してトレド150になったのですが、自分にはよく効きました。
今は朝昼晩50mgずつです。
だから100だったら
25,25,50もしくは25,0,75って感じかなあって思います。
頭痛についてはよくわかりません。
あまり詳しくないので。
>>127 私は朝、昼、夕、寝る前で100mgです。抗不安剤も1日4錠で
同じように飲んでます。別々な飲み方だと、飲み忘れたりする
ので、私はこれが気に入ってます。眠くならないし。
それから、トレドミンはある量を超えると、しっかり効いてくるという
意見が多いので、その線を見きわめることが大切かと。
トレドミン・スレずっと読んでると、比較的重症の人は最低100mg、
できれば150mg飲んだ方がいいという印象をもちます。
132 :
優しい名無しさん:03/07/20 08:28 ID:xTF7SZNZ
パキシルの吐き気がひどいと言ったら、トレドミンに変えられたんだけど、
ここ2日、妙に寝れない・・しかも、今朝は一睡もした覚えがないくらいだ・・。
これって、トレドミンのせい??
一日25×2朝夕食後に飲んでます。2日目。
眠剤ももともと飲んでるけど、眠剤飲んでも一睡もできんかった・・・。
しんどーー。トレドのせいなら、次の診察まで飲むのやめようと思うけど・・。
トレドで寝れないって方います??
133 :
優しい名無しさん:03/07/20 08:32 ID:27Pj8iY1
>>132 死ねよ
何でもかんでもトレドミンのせいにしやがって
おまえが馬鹿だから寝れねえんだろ
134 :
優しい名無しさん:03/07/20 08:51 ID:7ADfKKkV
>>132 早朝覚醒はトレドの代表的な副作用ですが、不眠ってほどのものは
あまり聞いたことがありません。
医者に聞いてみるのが一番かと...あ、休みか。
135 :
優しい名無しさん:03/07/20 09:17 ID:xTF7SZNZ
>>133 そんなこと言われたらほんとに死にたくなります(ToT)
必死でがんばってるのに・・・。
薬のことわかないから聞いただけなのに・・・。しどいです・・。
136 :
優しい名無しさん:03/07/20 09:20 ID:xTF7SZNZ
>>134 レスありがとうございます。
来週、医者で聞いて見ます。次の診察まで耐えて・・・。
でも、上のレスは哀しくて、死にそうです・・・。
137 :
優しい名無しさん:03/07/20 09:53 ID:DRH3jOrl
>>136 あのな。
133も病人なんだよ。
重症のな。
重症のキチガイなんだから見逃してやれよ。
そんなに反応したら133がカワイソウだろ。
138 :
優しい名無しさん:03/07/20 09:57 ID:DRH3jOrl
>>136 薬をかえることによって眠れなくなることはあるかもしれない。
今までの薬との比較で。
しかし、トレドミンを飲むことによって不眠になることはないとおもわれる。
処方されたからには勝手にやめずに飲んだ方がいいと思うんだが。
あと、2chで、いちいちキチガイに反応してたら体がもたないよ。
139 :
優しい名無しさん:03/07/20 10:33 ID:nQqkGDV7
>>132 私は最初に処方されたのがトレドミンだったのですが
やっぱり不眠というか、やけにハイになってしまって…
眠れなくて苦痛、というより、眠らなくてもガンガンいけるぜベイベー!
→数日で身体がついて行けなくなってマズー、みたいな(w
医師にそれを訴えたところ、現在は朝トレド+夜パキの組み合わせで
割と良い感じです。
パキが(良くも悪くも)気持ちを平坦化させるお薬なのに対して
トレドは作用が若干「尖っている」ような印象を受けます。
あくまで個人的な感想ですが…
ただ、飲み始めは作用が強く出すぎる場合もあるようで
(私もそうだったのかもしれません)、効き目が落ち着いてくれば
その尖った部分が高揚感につながって(・∀・)イイ!薬と
なるかもしれません。
お医者様と、よく相談なさって下さいね。
140 :
優しい名無しさん:03/07/20 11:06 ID:OhcFFscp
>>139 初診でトレドミンを処方されたということですか?
何mg/dayでしたか?
141 :
優しい名無しさん:03/07/20 11:07 ID:OhcFFscp
ハイになるまで何日かかりましたか?
おれは45mg/day飲んでるけど全然キカネー。
まだ飲み始めて1週間なんだけど。
142 :
139:03/07/20 11:33 ID:/V2ebw9j
>>140-141 そうです、初診での処方でした。
25mg錠を朝夕1錠ずつ、50mg/dayです。
飲み始め2、3日目ぐらいから、139に書いたような状態でした。
プラシーボ効果だったのかなぁ(w
でも10年ほど前に鬱になって、トフラニール処方された時は
全然そんな事なかったんだけど。
でも、血中濃度が安定してくるまでに2週間程度かかるそうなので
そのあたりから効きだしてくる方も居られるようですよ。
(というか、本来はじわじわ効いて来るタイプのお薬なんだそうです)
副作用が耐えられない等といった状況でなければ
そのまま服用を続けられる事をお奨めします。
うまく効き目が現れて来ると良いですね。
143 :
141:03/07/20 12:46 ID:5jxkBuzq
>>142 ありがとうございます。
効き始めるのは2週間〜4週間と医者からいわれていたもので。
抑うつでトレド飲みだして4ヶ月になります。
一日75まで増やしてもらったところで副作用が強く出るようになり
怖くなって自分で一日75→50→25と徐々に減らしてしまいました。
医師にその事を伝えていなかったのですが、それから病院に行った際
わたしの様子を見た医師は「だんだん良くなっているので
今くらいで様子を見ましょう」と薬の増量をストップ。
でも薬剤師さんには通院期間と薬の量が合わないことからバレて
「ちゃんと飲まないと効きませんよ」と怒られてしまいました。
減らした状態が、医者の目には良くなっているように見えたのなら
今のまま25で飲んでいた方がいいのかなと思ったり
でも25じゃ実際効果なんて無いと思うと不安になったりします。
とりあえず次の通院の予定はまだずいぶんと先なんですが、
こういう場合どうすればいいでしょうか。
>>144 こういうのは、医師への信頼感がないから本当のことが言えないのだと思います。
何でも話せるような医師でなければ、他の病院にかわった方がいいと思います。
トレドミン25mgだけで本当によくなっているのですか?
>>144 25mg/dayでもゼロじゃないから、「良くなってるしこれで満足」と
思えるようであれば25mg/day服用でも良いかと。まだゼロにはしない方が良いと思われ。
但し悪くなったら正直に言って必要量の投与を受けること。4ヶ月だと
完治緩解にはちょっと早いから、「今上向き」なだけかもしんないし。ぶり返しも起こりやすいし。
>>144 強い副作用出た時点で、電話ででも医者に言えば良かったのに。
でもバレたんだったら、正直に言ってこの量が自分には合ってるようだと
このまま継続して良いかきちんと確認した方がいいんじゃないでしょうか。
自分で勝手にやった事なんだから不安になっても仕方ないでしょ。
医者があまり信頼出来ないタイプの人なのかわかりませんが、
とりあえず電話で言った方が良いかと。
病院変えるのも1つの手だとは思うけど。
148 :
144:03/07/20 20:13 ID:U9Q9XPD7
>145-147
助言ありがとうございます。
もともと自分が病気であるような気がしないので
今の状態がよくなっているのか判断がつきません。
とりあえず今のまま薬は飲みながら、時間が出来次第、
次の予約日より早く病院に行こうと思います。
医師を信頼していないというより、無意味に緊張したり遠慮したりしてしまい
医師に上手く必要な情報を話せないという感じです。
薬を減らしたのも、副作用が怖いから今日だけ減らそう、
明日から元の通り飲もう…と思っているうちにどんどん減ってしまったというか。
少し前から自分はただの怠け者で、薬で治るものではないような気がしていて
それもこの間病院に行った時に医師に話そうとしていたのですが
良くなっていると言われて嬉しくなって、つい話し忘れてしまいました。
次は病院に行く前にメモでも作って行こうと思います。
医者に上手くいえないって私もそうです
副作用のこととか、効果のこととか
上手く言えないから伝わってるのかどうか。。
メモでも作って。。って私もやってみよう。
夫のことなのですが、1 月から鬱で通院しています. トレドミン 75mg/day そ
の他パキシル、眠剤を服用しています. 7 月に休職から復帰してから胃の具合
が思わしくないようなのですが、トレドミンを長期?服用することでこのよう
な副作用は生じるものでしょうか?通院時に医師にも胃の不調を訴えたのです
が、特に何も言われなかったようです. どなたかご存知の方がいらっしゃいま
したらご教示ください.
151 :
優しい名無しさん:03/07/20 22:51 ID:6SQP9drV
当初不安障害で通院していたのですが、最近鬱状態がひどく、心療医に
相談したところ、45mg/dayを処方されました。
皆さんの服用量をみているともっと多く量を処方されているようなので
すが、45mg/dayなどで効いてくるものなのでしょうか?どれくらいの日数
で効いてきますか?あと効いてくると具体的にどのような状態になるので
しょうか。ハイになったりするのかな?
あと、ドクマとランドセンとメダゼパムとやらを処方されております。
>>151 最初はそのぐらいの量で様子見します。抗うつ剤は相性があるので(;´д`)
>>151 あくまでも私の場合ですが
特にハイになるような効き方ではないように思います。
気分の底上げをしてくれる感じかな。
落ち込みの底が浅くなってくる感じ。
逆にあまりハイになるようだと
躁転を疑われるかもしれません。
効き始めるのは最短で1週間、普通1ヶ月くらいみておくといいかもです。
トレドでウツが楽になるといいですね。
>>150 胃の調子が悪いのが復職してからということは、
復職した事でのストレスからではないでしょうか?
トレドミンの副作用でも胃腸に出る場合もあるようですが、
それだとすでに出ていると思いますので。
>>151 俺も最初は45mmg/dayでした。
2週間後医者行って、
「いまいちわかりません」
っと言ったところ、75mmg/dayになりました。
うちの医者いわく、
「最初の一週間は45mmg/dayで様子見の量で処方、
その後本格的な量にしていく」
との事でした。
156 :
パキ+トレ 127:03/07/21 00:42 ID:vbOezOSN
>>130-131 亀レスですが、感謝多々です。確かに150ミリで効いた人多そうですよね。75ミリで試して何度も効かず落ち込んでいましたが、今回こそは効くように
と思っています。130−131さんも早く病気が良くなる様祈っております。
飲み始めは副作用が怖いですががんがりまする。
>>155 夫本人も冷静に分析していて、療養期間が終了して短縮勤務ではありながらも
本格的に職場復帰をしたことと、異動先の決定を迫られたことがストレスにな
っているのではと言っておりました. 家族はそっと支えるしかないですね..
とはいうものの、私もいろいろあって鬱治療中で十分に夫を支えられなくて、
ふがいないというか非常に申し訳ない気持ちになっています.
週1回二人で心療内科に通っているので、どうしても駄目ならばもう少し強く
医師に訴えるように助言はしてみたいと思います. ありがとうございます.
>>152,153,155
ご助言ありがとうございました。たしかに相性のありそうな
くすりなのでしばらく様子見なんでしょうね。
医者からは2週間後に再度来るように言われています。
みなさまご助言ありがとうございました。
>>151 胃薬は飲んでいるんですよね?
鬱治療などしていない普通の人でも、環境の変化などで
胃痛になったりするものです。あまり神経質にならない方が
良いと思います。鬱が悪化したわけではないようなので、
まだ良かったじゃないですか。(という言い方も変ですが)
151さんご自身もあまり自分を責めない方がいいですよ。
160 :
優しい名無しさん:03/07/21 03:11 ID:lS669A/I
>>150 漏れもトレドミンを飲み始めてから胃の調子が悪くなりましたよ。
食欲も全くないし・・・。
それで思い切ってドグマチールをリクエストしてみたら、あっさり出されて、
少し調子が戻りました。
ですが、一番良かったのは、トレドミンからアモキサンに替えたことでした。
これも自分からリクエストしますた。
そういえば、トレドの時胃が痛くなった時もあった事を
思い出しました。でも胃薬飲んだらすぐ治ったので、副作用じゃないと
思ってました。最近トレドがどうも、もあ〜とする感じでいまいち気力が
出ないので、アモキも併用になりました。
これがなかなかいい感じです!頭がすっきりする感じで、意欲も
出てきそうです。このまま治ってくれる事を期待してます。
トレドとアモキ併用って方いますよね?これで躁転なんてあるんでしょうか?
デパス効いてきたので、おやすみなさーい。
飲み初めて2週間ちょい、
早朝覚醒出て来たみたい〜
昨日は6時で気にしてなかったんだけど
今日は3時だよ〜
仕事のある日だったらこのあとどーなるんだろー。。。
トレドが効いてきたと喜ぶべきなのかな。。
163 :
優しい名無しさん:03/07/21 10:33 ID:NeDNQNdu
>>161 トレド100mg/dayとアモキ150mg/day併用中です。
躁転の可能性はありますよ。気をつけるようにと、医者からも言われています。
トレド単体は、躁転しにくいと言われているらしいですけれどね。
>>163 そうですか。
でも自分の量、全然低いのでたぶん大丈夫だとは思ってるんですが。
アドバイスありがとうございました。
165 :
優しい名無しさん:03/07/21 12:12 ID:4CzskxIp
突然悲しくなって(鬱?)わあわあ泣き出すといったらこれが処方されました。
トレドミン効くんですか?自分は副作用の頭痛・胃痛のみで、
ちっとも症状がよくなってるとは思えないんですけど。
167 :
優しい名無しさん:03/07/21 12:41 ID:mC451a6s
頭痛薬とかと違って、効果が出るまでに2週間くらい掛かるお薬です。
ある意味、降圧剤とか高脂血症薬とかと同じように「しばらく飲んでてもらう」薬ですので
焦らずに飲み続けてください。
先行副作用が出ているので、時間の経過とともに作用も現れてくると思われます。
>>167さん
アドバイスどうもです。
今自殺しかねないほど精神が危険なので、
トレドミン投入しておきました。
効果はすぐでないと思いますが、せめてもの気休めに…。
169 :
ヌンチャク屋おでん:03/07/21 13:16 ID:iLU/qRSr
トレドミンのODいいよー
なんか、パッキーンってやる気沸いてくるから。
でも、薬切れてきたらダルーだけどね。
ここぞ!!って時はすんげ役に立つ。
だからおいらは普段飲まずにレキソタンだけで生活して
締め切り前になるとトレドミンODすることに決めている。
ルボックスも眠かったが、これも激しく眠い
昨日は半日寝てて、夜も普通に寝おった・・・
死にそうにやばかったからトレド2錠飲んで暫くして眠くなって そのあと胃の中身全部吐いた。やっぱ私にはトレド駄目だ
トレドミンは頭痛薬のように即効じゃないよ。
173 :
優しい名無しさん:03/07/21 17:23 ID:S/mh3WGE
>>171 ガスター併用され。 多分どこでも出してくれると思うヨ
174 :
優しい名無しさん:03/07/21 18:46 ID:VtCTFhYf
>>159 胃薬も一緒に処方されまつたよ。胃にかなりきつい薬なのでしょうかね。
ランドセンとかドクマとかも胃に来るのかな?
175 :
171:03/07/21 19:11 ID:KbBfzPUZ
駄目だ・・私トレドに限らずアモキもアナフラも前に処方されてたけど
全部効果感じる前にはいちゃったもん。 胃がもともと弱いんです。
胃薬も出してもらってるんですが、ききやしません。
精神不安定でさっきから泣いたりわめいたり大変です。
>>174 ドグマはもともと胃潰瘍の薬のくせに胃にきますよ。
少なくとも私は胃に来ました。
ランドセンはちょっとわかりません。
>171
吐きやすいのは自律神経がおかしくなっているせいかもしれないよ。
一度診てもらうか、朝起きて運動して三食決まった時間に食べて
早く寝て……ってするだけで、だいぶ違ったりする。
まあ、こんな病気だとそういう普通の生活を送ることが
すごく大変だったりするわけだけど、
少し運動するとか夜中は絶対寝るとか、とりあえず試してみてくれろ。
自分はそれで少しトレドの副作用?が減った。
177 :
優しい名無しさん:03/07/21 19:33 ID:VtCTFhYf
>>175 そうなのか・・・僕は胃が強い方なのかもしれません。
ランドセン、ドクマ、セディールを胃薬無しでずーっと
服用していました。
ううん、なんだかトレドミン45mg/day服用4日目なのですが、あまり
効いている気がしません。時間かかるのかなあ。
医者にお願いすれば服用量大目にしてくれるのかなあ。
178 :
優しい名無しさん:03/07/21 19:39 ID:0j309E6L
漏れは、150mgで一ヶ月でなんとかって感じ。。。。
179 :
177:03/07/21 19:50 ID:VtCTFhYf
>>178 症状によって医者は処方量を変えるのかな?
徐々に増やすんじゃないの?
年齢にもよるだろうし。
三ヶ月前パキからトレド75mg/dayになりまつた。
正直自分にはパキより効果あるみたい。
たしかにトレドになって2週間位はほとんど実感なしでしたが・・・
ただ早期覚醒あるんですが、主治医に言っても眠剤くれなくて、
医者いわく、寝れるだけマシだ、若いんだから大丈夫でしょ!?との事で
実際問題、トレドと寝不足で仕事中眠くてしょうがない・・・
トレドではありませんが、抗鬱剤を服用している友人は、なかなか効かなくて苦労したと言っていました。
しかし、現在はしっかり効いてきて、だいぶ楽になったと。
このように、抗鬱剤は全般的に即効性が低いものなので、気長に効く量まで増量していきましょう。
急に増やすと副作用が先に出て苦しい思いをすることになりますので、医師も徐々に増やしていくはずです。
ちなみに、私は初期投与でいきなり効果が出たので増量もほとんどありません。
体質的に薬に反応しやすい、しにくいというのがあるようです。
気長に、気長に……
私の主治医の言っていたことなのですが、都会の若い人は症状が軽く見えても
薬にたいする反応が悪いそうです。
やはりストレスフルな社会で生活しているからなのだろうとのこと。
事情が許すなら、のんびりとした環境に生活するのが一番なのでしょうね……
183 :
:03/07/21 20:54 ID:tokn2G+B
トレドで精液ダラーになったよ
副作用についてなんにもいわないんですけど
女医サン 精液についてはいわなくてもいいけど
副作用についてなんにもいわない医者っておかしくない?
おれも精液タラになった。
副作用はネットで調べるようにしてる。
副作用は先に言わない医者が多いんじゃないかなー
人によって出る、出ないがあったりするし、先入観になったりするのも困るんだろう
胃腸系の副作用は出る人が多いからか言われるけど
186 :
優しい名無しさん:03/07/21 21:27 ID:zVCrMk1c
男性の場合ですが…と前提して尿については説明あった。
187 :
優しい名無しさん:03/07/21 21:36 ID:63AmYVsC
>>185 同意。
「副作用として、●●●、●●●、●●●、等が出るかもしれません。」
って先言われたら、色々薬のせいだと思ってしまいそう。
個人的には、先に副作用を医者に言っては欲しくないな。俺。
まあ、結局ここ見て勉強しちまってるから意味無いんだけどな。
188 :
187:03/07/21 21:39 ID:63AmYVsC
この性欲減退も、思い込みのせいだったりしてくれないんだろうか・・(切望
飛べ飛べ白液!! でもダラーー
189 :
185:03/07/21 21:40 ID:kzQFysqT
>187
確かに、ここ見てたら同じだけどねw
それでも
体調の変化→おかしいな→2ch→同じ症状→ああ、副作用だったんだと安心
というのと、事前に聞かされて「出るかも、出るかも」と思っちゃうのは違うよね
それにしても、副作用が全然でないー
効果はちゃんと出てるんだけどなぁ
ありがたいことなのか、プラシボだけで元気になってるのか微妙なところだw
190 :
187:03/07/21 22:02 ID:63AmYVsC
>>189 全く同意。
副作用出ないのか〜。うらやますぃ。
早朝覚醒とかもない?
俺は飲み始めた翌日から始まったよ。。。
睡眠時間減ったのに眠くならないのがガクガク
プラシボでも元気ならOK!w
191 :
189:03/07/21 22:10 ID:kzQFysqT
>190
服用し始めた最初の2週間は便秘・頻尿・視覚、聴覚の異常と出たんだけど
その後全部消えた。
口渇だけはしばらく残っていたんだけど、それも暑かったせいなのかわからないw
頻尿については、女性の場合はありえない(前立腺との関係だそうです)とのことなので
暑くて水を飲んでいた影響らしい。
眠剤にやたら反応がよく、少量で爆睡状態なので早朝覚醒もほとんどない
一時期見事に6時間で目が覚めていたのだが、眠剤なしでも眠れるようになったとたん
それもなくなってしまった……
逆に朝眠くてしょうがない
副作用と効果の出る微妙なラインがちょうどつりあっていたのかもしれない
自分は幸せものなんだなぁと実感してます
192 :
zzz:03/07/21 22:18 ID:0Da7/Bay
副作用について一考。
精液ダラー、勃起力よわよわ〜、というのは、たとえ手元にデータシート届いてても
敢えて言わんと思われ。
初夜で自信なくして鬱になった新妻ならぬ新旦那以外には。
194 :
優しい名無しさん:03/07/21 22:39 ID:63AmYVsC
言ったらどうなるの?
私も副作用はもうほぼ消えた。
夏場だから汗がすごいってのはあるけど。
睡眠に関しては
1時から2時ごろに短期型の銀ハルを飲んで寝ると
ちょうどいい時間(6時半頃)に目が覚めるというパターンを覚えたので
それで行ってます。
150になってから4ヶ月。
まだ減量にはならんのかなぁ。
体重がどんどん減るのはステキだけどねぇ。
196 :
優しい名無しさん:03/07/21 22:55 ID:wWrczlLr
あたしも薬飲んでるよ。副作用で口渇があるよ。眠れるようにはなった
けどさ。「過敏性腸症候群でうつ」だよ。薬も減らないし、復職予定の
会社からはクビだし。このご時世で無職だよ。うつが、また悪くなった
し。もう、自分の変化に気付いて会社に話して3年になるよ。初め、1
〜2年で治ると言われたのに、職を失い、3年だよ。理解されてない。
>>196 明日のわが身をみるようでつらい。
ぼとぼちいきましょう。焦るのが一番悪いみたいだし。
198 :
171:03/07/22 05:55 ID:WFt+wqjV
>>176さん
自律神経がおかしくなっているのは、精神科で診てもらえますか?
それとも、他の科になりますか?
教えてチャンでスマソ
>>198 私は自律神経がおかしい!と思って心療内科に行ったの。
そしたら鬱だっていわれたクチです。
仮面うつ病は、自律神経失調症と関係があるという
話も聞くよ。
できたら心療内科へどぞ。
176さんじゃなくってごめんね。
200 :
171:03/07/22 11:29 ID:WFt+wqjV
>>199さん
今日、婦人科へいったんですが、そこの先生がいろんな分野に詳しいので
聞いてみたら、やはり精神的な問題からくる自律神経の診察は
心療内科系で、と言われました。
ちなみにあたし仮面うつじゃないですよ。
4年前から境界例人格障害で通院してます。
最近わあわあ泣き出すことがおおいんでトレド出されたんですがはいちゃうので。
199さんどうもアドバイスありがとう。
今度の診察で言ってみます。
201 :
優しい名無しさん:03/07/22 12:40 ID:mLiurMT5
嘔吐系の症状持ちさんならともかく、トレドで吐くならドンペリドン。コレ。
202 :
優しい名無しさん:03/07/22 16:30 ID:jDmqBmyW
今日初めて処方された…俺みたいなタイプ(謂ゆる躁鬱)にはデプロメールが良いらしいんだけど、あれは気持ち悪くなるんで止めてくださいと言ったらトレドミンになった。
汗かくのかぁ…汗かきだし、暑がりな俺には辛いかなぁ…
203 :
優しい名無しさん:03/07/22 18:44 ID:Cy72V6Za
トレドミンのみ始めて1年半ちょっと、100mg/dayになって約1年。
ようやく、80mg/dayに減薬になりますた。前回、減薬に失敗したから、
今回は順調に減るといいなぁ。
204 :
慢性疼痛:03/07/22 19:48 ID:S9gHeGV3
2年前の8月に脱腸の手術をしてその後、前立腺炎になり、鼠径部、睾丸が痛くて・・・
医療不信、鬱になり、先月の21日に慢性疼痛と心療内科で診断されてトレドミン飲み始めました。
飲んで初日、吐き気と下痢、ペニスの根元と睾丸の激痛で飲むのが怖くなりました。
吐き気止めと言うことでドグマチールを出されて、現在はトレドミン朝、夕4錠の100mg/
day、ドグマチール朝、夕の2錠飲んでます。痛みはだいぶ引き、約2年続く痛みに
おさらば出来そう(出来ると良いな)
205 :
優しい名無しさん:03/07/22 22:57 ID:+Ja9tJea
206 :
優しい名無しさん:03/07/22 23:16 ID:Ps9/gEYh
1ヶ月前から朝晩25mgずつ処方されてるけど、今の所これといった副作用は無いなぁ。
若干症状が軽くなったような気はするけど、一応効果出てるのかな?
今飲んでるのは、アモキサン、トレドミン、ドグマチール、アゾリタン、リタリン。
あと、眠剤でアサシオン。
207 :
202:03/07/22 23:46 ID:RAhlvQI9
夕方、とりあえず飲んでみました。その後寝てたら涎がだーーーーって出てた。
普段寝て涎垂らすなんて無いのに。早めに変えてもらおう…吐気はデプロ飲んでた時よりはましだったんですが。
208 :
優しい名無しさん:03/07/23 02:50 ID:6FSUO1V9
ダメだー頑張れない。・゚・(つД`)・゚・。
209 :
優しい名無しさん:03/07/23 03:44 ID:MZpOtGfo
コレ飲んで痩せました。身長177で65だったのですが、三ヶ月で59です。
周りから「やつれた」っていわれます。
とりあえず体重増加のプロテイン飲んで増やす予定です。
210 :
優しい名無しさん:03/07/23 14:09 ID:zpYclawU
全然痩せないよ
羨ましい
211 :
優しい名無しさん:03/07/23 15:14 ID:xt5aJsP6
痩せた方は食事の量、取り方等は何か変えたのですか?
>>211 酒を完全に止めたので
酒の分と、あとつまみをダラダラ食べてる分のカロリーは減ったんだと思う。
あとは、食べることに興味があまりなくなったんで
お腹が減ってても気にならない。
でも食べる時はお腹いっぱい食べるよ。
甘いものもけっこう食べるようになった。
一時期は「豆」にハマって、アンパンやら煮豆やらがつがつ食べてた。
最近は「くるみ」が美味くてたまらない。
それで10ヶ月で10キロ減。
213 :
優しい名無しさん:03/07/23 15:27 ID:ZIz1269I
ちょっときいていい?
トレドミンは抗鬱剤だけど、抗不安薬のような焦燥感・不安感を除去する役目もあるの?
効くまでには数週間かかるだろうけど。
>>213 焦燥感はかえって出てくるかもなあ。
副作用リストの中にも、焦燥感ってあった気がする。
飲み始めの一時期は
もうホントにイライラソワソワしてたまらなかったYO!
不安感はどうだろ・・?
即効性がないからアレだけど、
ウツが改善するにしたがって、人生のBGMのような不安感はなくなっていくかも。
もともとあんまり汗をかかなかったのでちょうどいいかもw
水は昔からよく飲む人だったので気にしないw
ウインタミン、パキシル、デパス、ほか胃腸系の薬とともに服用中。
216 :
優しい名無しさん:03/07/23 15:51 ID:26kR985o
>>213 焦燥感はあんまないっす。不安感は上にも書いた通り、デパスも併用しとるのでニントモカントモ・・・。
でも確かに急激な落ちが減った
>>211 食事の量、酒量ともに変わらないのに、2ヵ月で5kg減少。
その後は標準体重で安定しています。
理由はよく分かりませんが、パキシル飲んでた頃よりも、
心身ともに、いくぶん活発になったような気はします。
218 :
優しい名無しさん:03/07/23 16:29 ID:NPKs8f1j
トレドミンを飲み始めてから体重減りました。
痩せたのは過食が止まったからかもしれない。
憂うつ感や不安感が軽減してきたとともに
コンビニでお菓子やパンを見ても買おうと思わなくなった。
以前は毎回購入していたし、「我慢」が必要だった。
先生によると今まで食べることでバランスをとっていたのでしょうとのこと。
トレド増量キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
1か月50mgg/day飲んでたけどなかなか道は遠い・・・・
ということで75mg/dayに増量されることになりました。
220 :
優しい名無しさん:03/07/23 17:26 ID:OZXgGMZf
(・_・;)エッ......?焦燥感やっぱ副作用にあったのか…知らなかった。 もう半年飲んでるのにイマイチな感じ
221 :
優しい名無しさん:03/07/23 18:06 ID:64U8UdBQ
>>212 自分も薬飲んでるので酒は全然やめたのに、
必死にダイエットしてても全然ダメです
食事も減らして運動もいっぱいしているのに〜。・゚・(つД`)・゚・。
222 :
慢性疼痛:03/07/23 18:10 ID:fT0fGs3W
>>205 心配して貰ってありがとうです。
前立腺炎は完治しています。
この薬飲み始めてから眠いのに眠れないです。
こんな人いますか?
トレドミンのせいなのかワイパックスのせいなのかルボックスのせいなのか
どの薬のせいか解らないんだけど痩せた。
まだ服用し始めて1ヶ月いかないぐらいだけど3kg落ちたまま戻りません。
健康的に痩せていくのと違って「やつれていく」感じなので、
なんか貧相でヤです。
でも食欲が無いので食べる気も起こらず…
しかしイライラソワソワしますよね、この薬。
部屋の中ウロウロしたりしてちょっと危ないです。
これって我慢すべきなんですか?
それとも医者に相談すべき?
この薬、空腹感が出なくなるんじゃないかな?
元々、食べ物に執着はないけど、食べたい気持ちがなくなったよ。
でもあんまり体重減らなかった。。(つД`)・゚・。
最近良くなってきたせいか、色々食べるようになってきたし。
違う意味で残念でつ。
トレドミン飲みはじめてそろそろ二ヶ月…75mg/day
副作用とくになし…
効き目とくになし…
moudamepo…
イライラソワソワは無いんだけど
毎晩3時に目がさめるのは勘弁してほしー
仕事になんないよー
やる気が少し出てきたような気がしるから
トレド続けたいんだけどなー
早期覚醒、なくなるよーな別薬ってあるのかなー??
227 :
優しい名無しさん:03/07/23 21:44 ID:d4ZVsChW
医者からはあなたなら5日くらいで効いてくるよ、といわれたが、
ぜんぜん効いてこない。とれど45mg/day.
はやく効いてきてくれないと電車飛び込んだりしそうで怖い。
トレド飲み始めて1ヶ月。これといった症状の改善は無し。
でもまあ副作用が出ないだけ良しとするか・・・
229 :
226:03/07/23 22:09 ID:MBnIGgTk
なーんか急に落ちてきた。。。。
どなたかトレドとハルシオン飲んじゃダメとか知ってますか?
又3時に起きたくないよー
デパスじゃだめなんだよー
内科でもらったハルシオンあるんだけど
飲んじゃだめなのかなー
医者はもうやってないし、、
>>229 私もトレドとハル飲んでるよ〜。
ずっと一緒に処方されてるから、問題ないと思うよー。
231 :
優しい名無しさん:03/07/23 22:33 ID:e7SLRpS5
トレドのんで半年。食欲無いし、口の乾き感がある。
ドグマチールも飲んでいた頃はもっとひどかったが、
30すぎてにきびが出るのが嫌(しかもイパーイ)。
早くやめたいが、まだ治りきってないし、リバウンド怖い。
232 :
優しい名無しさん:03/07/23 22:53 ID:fDnURcQI
口の乾きと言えば…
実はここのところ痰が出やすくなったので
気になって調べてみたら
痰って口の乾きに起因してることもあるんだって。
トレドは確かに口の乾きあるなー。
汚くてゴメン。
233 :
226:03/07/23 22:56 ID:MBnIGgTk
トレド150mg/日、ルボ150mg/日でこの1ヶ月鬱落ちしなくなって
良くなったのですが眠気がひどく、だいぶ良くなったのですが
眠気を我慢して我慢できず昼寝したら起きたら起きあがること
ができずびっくりした。
無理をしないことが大切だとよくわかった。
235 :
優しい名無しさん:03/07/23 23:55 ID:7m7QJ54c
「副作用として、●●●、●●●、●●●、等が出るかもしれません。」
「副作用として、インポ、いんぽ、INpo、等が出るかもしれません。」
236 :
278:03/07/24 01:07 ID:lgrh1F4r
この間の連休から、睡眠時間がおかしくなってるよ。
今日は休みだったんだけど10時間睡眠の後、
遅い昼食食べてうとうと眠ってしまった。
そのまま5時間爆睡。
連休中もこんな感じで昼夜逆転してたし。
どうしてこんなに眠れるのか・・・。
237 :
優しい名無しさん:03/07/24 01:21 ID:PmjitdVF
食欲爆発してきたし、なんだか肩こりのせいか気持ち悪いし(薬の副作用ではないのは分かってる)
もうダメだー感が強くて強くて嫌になってきたー
あーーーーもう嫌だーーーーーーーー。・゚・(つД`)・゚・。
生理が来ないから更年期みたいな感じになっちゃったのかなー。・゚・(つД`)・゚・。
>>223 私も飲み始めの頃、イライラと眠りが浅いのに悩まされましたが、
2週間後に医師に話したところ、「えっ、それずっと我慢してたの?」
と言われました。もっと早めに相談に来れば良かったのに、という
ことのようでした。
予約制のところでも、副作用で困っているときは、わりと優先して
診てくれると思いますよ。
239 :
優しい名無しさん:03/07/24 11:04 ID:RexCal8f
?
240 :
優しい名無しさん:03/07/24 13:55 ID:PKYVi/hy
トレドミンを飲み始めて約2週間。
気になってた頭痛は緩和されてきたのだが、
射精障害が・・・どうにかならないかしら?
241 :
優しい名無しさん:03/07/24 14:30 ID:NJQb5obH
150ミリ飲んでいる方 教えてください。
飲み方は朝 昼 夕 50ミリづつですか?
私 朝飲むと 必ず 昼間 睡魔が襲ってきて困っています。
昼、夕方、寝る前でも問題ないんですよね? 夕方75 寝る前75は
やはり無謀でしょうか?教えてチャンでスマソですがお願いします。
242 :
優しい名無しさん:03/07/24 18:27 ID:ZUcAi891
>241
私は朝昼夕50mg飲んでます。
あの眠気はすごいでよね。私は無職なので
はじめは1日中寝てましたが、今は午前中だけですんでます。
働いているときは眠気を押さえるため、朝25mg夕100mgでした。
おまけに朝と昼にブラックコーヒーを飲んで眠気を覚ましてました。
もし働いてらっしゃるなら、お医者さんに相談して飲み方を変えてもらったら
いいと思います。
トレドミンは半減期が7〜8時間前後なので、基本的には2回か3回に分けて
飲む必要があるみたいだよ。
244 :
優しい名無しさん:03/07/24 21:53 ID:8Hv6VvXC
夜中の1時に寝たら、3時あたり(予想。時計みてない。)に目がさめた。
すぐに目をつぶって寝たがな。
なんだよこの薬はヨォ!
245 :
優しい名無しさん:03/07/24 21:54 ID:8Hv6VvXC
トレドミン飲んでると朝起きたとき、昼寝した後のような妙な充実感がないですか?
うぁぁっぁぁ〜 みたいな。
これは深く眠れているということか?
それとも・・・・浅いのか?
私も処方では、朝50、夕50、寝る前50です。
昼間あまりにも眠いんで、そうなりました。
でも寝る前には他に内科の薬も飲んでて
飲む錠剤の数が多くてヤになるんで
また朝昼夕で飲んでます。
昼間眠いのは・・フリスクと濃いぃぃ煎茶でごまかしてます。
今日病院の日だったので先生に「イライラソワソワします」て言ったら
「それは初期の段階の副作用なのでじきに治まります」て言われた。
通院してもう1ヶ月近いんだけど、まだ初期の段階なのか・・・
いったいいつになったら無意味に部屋をウロウロしなくて済むようになるんだ・・・
しかも増量されちゃうしよ。
>>247 イライラ止めを出してもらえるといいんだけどねぇ。
テグレトールとか。
249 :
優しい名無しさん:03/07/24 23:59 ID:sTtoR+Ch
トレドミン朝昼夕50mg飲んでいる。
先生に、副作用の一つである「性欲減退」について尋ねてみた。
(私) 「少しの性的刺激で、精液が漏れるんです」
(先生)「あー、そうね。ほとんどの人は、いかなくなるよー」
おいおい、そんな薬飲んでる俺って一体なんだ?。
そもそも、そんな薬が存在していいんかい?。
と、思わず突っ込みたくなってしまった。
>>249 ほんとそうだね。
最初「ダラー」現象を体感したとき、ちょっと恐くなった。
「これって、脳の一番深い所にキてるって事よね?」・・・
でもまぁ、ここに来たらみんなそうみたいだから安心したけどね。
ここ読んでなかったら何が原因かわからんでパニクったかも。
ちょっと気になることがありまして。
私は最近ウツだと診断されたのですが、ここの掲示板を読んだ限りでは
トレドミン自体の量は多くないのであまり重いほうではないのでしょうか。
死にたい願望は強く入院も強く勧められていますが、別の病気で半年で3度も
手術をしているのでもう入院はしたくないのです。
今飲んでいる薬は
トレドミン 25mgを朝、昼、晩 1錠ずつ(計75mg)
ドグマチール 100mgを朝、昼、晩 1錠ずつ(計300mg)
アモキサン 25mgを朝、昼、晩1錠ずつ (計75mg)
レスリン 25mgを寝る前2錠(計50mg)
ベンザリン 10mgを寝る前1錠(計10mg)
これを1ヶ月続けてます。
自分がウツでどのくらい悪いのかがよく分からないのです。
思い当たる方が居りましたら、教えていただけるとうれしいです。
>>251 その手の「うつ度診断」は
デス見沢センセーがよろしいかも・・。
毎日必ずレスつけてくれはります。
「デス見沢」でググってみて
センセのページが見つかったら
「xxの医療相談LIGHT」へGO〜。
>>252 お教えいただき、ありがとうございます。
早速、見てみました。
ありがとうございました。
254 :
優しい名無しさん:03/07/25 11:27 ID:YFEuA8SF
飲むたんび一時間後位に乗り物酔いと同じ状態になるんですけど自立神経やられてるの?前のレスに書いてあったんで。
いや、それ副作用の「吐き気」「めまい」の可能性がある。
めまいはちょっと分かんないけど、吐き気にはナウゼリン(ドンペリドン)の
追加処方受けると良いよ。それだけのために2週間受診なのに半ばに行ったもんワシ(;´д`)
生理来ないよー。・゚・(つД`)・゚・。
>256
飲み始めたばかりの人? 私も最初の1ヶ月目は周期が
狂って遅れたけど、次からはほぼ元に戻ったよ。
あんまり続くようだったらトレドのせいじゃないかもしれないし
医師にちゃんと相談してね。
>>257 飲み始めて1ヶ月ちょっとかな?
2ヶ月来てません(゚∀゚)
259 :
優しい名無しさん:03/07/25 17:24 ID:F1dDgmTM
↑トレドミンのせいではないと思われます。他に何をどれくらい服用していらっしゃるんですか?
260 :
優しい名無しさん:03/07/25 18:11 ID:yce5rf5w
>>249 飲む必要が無くなれば元に戻るから、今は鬱の治療に専念しよう。お互いに(泣)
アレは毎月きちんと来るが、他の副作用で悩まされている。
頻脈、動悸、胸の痛み、それからくるのかイライラ感。
喉の強烈な渇き。便秘。
強めの抗不安薬を処方されているので、頻脈はあるものの、
きにせず仕事ができる。
しかしつねにねむねむ。ふらふら。こまったもんだに。
トレドっていい薬ってきいてるから、できたら変えたくないんだよー。
明日通院の日なので、念のためにしてある甲状腺の検査含めた話を聞いてくるよ。
262 :
優しい名無しさん:03/07/25 23:10 ID:2bsw4abh
我慢汁が良く出ます。
彼女に「下のお口、涎たらしている。」と言って責められます。
月曜から飲み始めた初心者です。
即効性はないのは解ってますが、なんか調子よくなってきました。
かなり、気持ちの問題もありそうですが。
私の場合吐き気などの副作用も全然なくて、これからが楽しみな薬です。
264 :
優しい名無しさん:03/07/25 23:55 ID:OYx5pv9F
オナニーの回数がへらん
>>259 他には寝るとき用のマイスリーしか服用してません
もともとストレスあるとすぐ生理来なくなる体質で、
ここ2ヶ月は仕事もしてないし家にいてストレスらしいストレスも無いのに、
何で生理来ないんだろう 心配でまた鬱になる。・゚・(つД`)・゚・。
私の場合は、
周期が短くなってしまった。
毎月いつ来るのか気が気じゃないよ〜。
やっぱ女性もシモ関係に副作用来るんだね。
267 :
優しい名無しさん:03/07/26 03:11 ID:pKryEJw4
吐き気医師に相談するかな…副作用の発汗ですが他の薬の副作用で汗が出にくくなるというのがあるんですけど使えないのかな。汗が酷すぎる。動悸もあるせいか余計に…。
268 :
優しい名無しさん:03/07/26 03:17 ID:H/ajbaeZ
あと頭が圧迫され赤くなり頭ら辺が脈をうち視界がぼやけるんですが、これはただの緊張ですかね?神経衰弱などの原因でしょうか?誰かヘルプ!
>>267 血圧あがってない?
トレドの副作用で血圧があがるのもあったはず。
ただの緊張かもしれないけど、
とりあえず、吐き気のことと一緒に
主治医に相談するのが吉かと。
私も飲み始めは、血圧が上がったよ。
もともと上が90台という低血圧なんだけど
それが上130くらいまで上がってた。
動悸もひどくて、安静時でも120〜130とか。
でもそれは1年近く飲んだ今はほぼ元に戻った。
あと吐き気には、エリーテンっていう超効く吐き気止めを出してもらってたよ。
まずはゆっくり眠って、朝になったら主治医のもとへGO!
270 :
優しい名無しさん:03/07/26 05:29 ID:pKryEJw4
>>269ありがd そうですね、まずは寝るとします。二時間後にはおきますが…。
271 :
優しい名無しさん:03/07/26 16:17 ID:r0nOQ/5s
>便秘するというのはホントだった。トマトジュースでも飲むべ。
272 :
優しい名無しさん:03/07/26 16:33 ID:S3Z9386k
∩∩
(・e・)
゚しJ゚
273 :
優しい名無しさん:03/07/26 16:38 ID:0q2mRdSM
274 :
優しい名無しさん:03/07/26 16:40 ID:JQac/T8Z
275 :
優しい名無しさん:03/07/26 16:57 ID:S3Z9386k
>>273 和んでくれた?
うまく貼れないんだよコレが。
276 :
優しい名無しさん:03/07/26 21:18 ID:KAPJKLka
トレドミン100mg/日(睡眠薬はロヒピノール2mg)飲み始めて、7週目くらいに効果(鬱気分が晴れてきた)が出始め、
それと同時に休職しました。1ヶ月間は調子よく2ヶ月で復職予定が、また波がきて、2週間
程落ち込み、復職も延長になりました。
手足のジーンとした痺れや視覚障害(視力がでない)、耳鳴り等の自律神経系の症状がまだ取れません。
これは、薬の副作用だという医者といや鬱の症状だという医者がいるのですが、どちらが正しいのでしょうか?
277 :
60mg:03/07/26 22:07 ID:kxUxICx2
私は服用して4ヶ月・・・
排尿困難な時がありまつ
あと、目の視力が出ない、高音の耳鳴り(きーん)が
でるようになってしまいまつた。。。
ウフフ。トレドミン再々デビューですわ。
やっぱり治ったと思ってもしばらく続けなきゃこうなるのね。お医者の許可あったんだけどなぁ
∩∩
(・e・)
゚しJ゚
281 :
優しい名無しさん:03/07/27 00:34 ID:sw/KZY3a
>>276 脱力感ない?
ロヒ長く使ってると効果が頭打ちになる上止めにくくなるから違うコントロール法を相談した方がいいよ。
282 :
優しい名無しさん:03/07/27 11:42 ID:zOzwGUQw
うさぎにはなごんだ!
便秘で困ってるって先生に言ったら、
「市販の便秘薬と併用しても全然大丈夫ですよ」
って言われた。
でも寝る前に「マイスリー+サイレース+コーラック」ってなんかちょっと…
>>283 普通は、便秘薬をくれるんだ。漏れは、アローゼン。
285 :
優しい名無しさん:03/07/27 15:26 ID:aooycG6Q
手足顔の痺れに手足が冷えてひどい貧血に頭痛。副作用かな?死ぬかと思った。今もまだ症状でててしにそ誰か教えて
私も何だったか忘れたけど下剤貰った。
ただ、市販のやつのほうが効き目が強い感じがするから
いざというときには市販のものに頼るんだが。
このところ、副作用なのか夏バテなのか食欲が無いので
「食べなきゃ出すものもないし」と思って便秘でも気にしてないんだが。
副作用はほとんどない(消えた)
以前より全然元気になった
眠剤なしで眠れるようになった
なのに突然精神不安定が来て大泣きしてしまった……
もう止めても大丈夫そうだから、次回の通院時に減薬をお願いしようと思ったのに(;´Д`)
身体のだるさとその落ち込みが、普通の範囲内のものなのか鬱の症状なのかが
もうわからない
元気なときはどうだったろう……
>287
普通の落ち込みから鬱が揺り戻されてしまうこともあるからね。
薬を止めてたらもっと酷い落ち込みだったかもしれないし
良かったと思おう。
良くなってきてる事には間違いは無いよ。焦らず行こう。
不安に思ってる事は次の通院時にお医者さんに相談しよう。
今日またトレド増量。さっき飲んだけど副作用怖い。私は軽い方なんだけど
増やし始めだけキツいの来るからビクビクする。
289 :
優しい名無しさん:03/07/27 20:07 ID:9yQifCIs
ワカメ、
最近カキコ無いけど、どお?
290 :
優しい名無しさん:03/07/27 21:49 ID:LMbb1nio
トレドミン効いている気があまりしません。服用して10日目。45mg/dayです。
どれくらいで効いてくるのでしょうか?
でも今朝のまないでいたらなんだか欝がひどくなったので、もしかしたら
効いているのかな、と思ったり思わなかったり。
292 :
優しい名無しさん:03/07/27 21:58 ID:C2Y1Vvt8
>>291 レスありがとう。でも2ヶ月もかかるのか。我慢できないな。
それまでに電車飛び込んだりしなければいいんだけどな。怖い。
実感として効いてると思ったのが二ヶ月目だった。
少しずつ楽にはなってたと思うし、まあ個人差はあるし。
毎食後、ただ飲む
信じない、期待しない ただ毎食後飲む
294 :
287:03/07/27 22:12 ID:VBp1W8oo
>288
レスありがとうございます。
確かに、今までだったらそのまま浮き上がってこれなかった気もします。
服薬を始めて2ヶ月程度なのですが、最近調子が良かったので早く治りたいとちょっと焦り気味でした
ちょうど今週通院日があるので、相談してみます
(前回はものすごく混んでいて超スピード診察だったので……)
増量で副作用の出てるころでしょうか……
軽くすむといいですね。
295 :
優しい名無しさん:03/07/27 22:37 ID:PXIEX05e
立ちくらみ激しくて今日倒れたけど
トレドのせいなんかな。
アモキサンの時も倒れた…
296 :
優しい名無しさん:03/07/27 22:53 ID:rNaqWZFk
>>292 俺も最初は45mmg/dayでした。
2週間後医者行って、
「いまいちわかりません」
っと言ったところ、75mmg/dayになりました。
うちの医者いわく、
「最初の一週間は45mmg/dayで様子見の量で処方、
その後本格的な量にしていく」
との事でした。
(前カキコのコピ)
マターリ構えなね!
俺は75になったらじわじわ効果感じたよ。
3週間くらいでかなり実感あった。
>>296 コピペにあれこれ言うのも詮無いが、単位にmが一つ多いぞぃ(;´д`)
量が十分なら1週間くらいで「飛び込まない程度には」効果出るよ(明示した期間はともかく、統計有意に早いと出てるし)
いきなりいくと副作用も超辛いことになるから、せめて1ヶ月で構えて。
298 :
優しい名無しさん:03/07/27 23:17 ID:Nb2r66yK
今日のみはじめて四日目。すごい肩こりで頭痛がしてたので、ドレトミン
飲んだ後、バファリン飲んじゃった。いけなかったかしら。
一時間半の間、頭痛と吐き気でのたうちまわってたけど、今収まりました。
ふう。
299 :
優しい名無しさん:03/07/27 23:25 ID:zSV0dGcU
>>298 自分もさっきそれやった。頭痛薬+トレドミン。
飲んでから、あっ!大丈夫だったかなと気になって、即、
お薬110番のトレドミンのところ見たら別に平気みたいでした。
300 :
優しい名無しさん:03/07/27 23:26 ID:0Zyhu9yS
∩∩
(・e・) 300
゚しJ゚
301 :
優しい名無しさん:03/07/27 23:34 ID:9yQifCIs
>>298 漏れも肩こり&頭痛餅なので、石に言って痛み止めに
ロキソニン(と胃薬)処方して貰ってる。
頓服として多少、多めに処方して貰ってるし、32条適用
も問題なく通っているのでウマーです。
あと、肩こりの場合は筋弛緩薬も効く様ですが、定期的
に服薬しないと効果がないそうです。
今度32条の適用可であれば試してみます。
302 :
優しい名無しさん:03/07/27 23:40 ID:Nb2r66yK
>>299,
>>301ありがとー。
私もイシに相談してみまーす。
けっこう、気分はいいのでドレトミン効果あるのかも(早いか)
303 :
301:03/07/27 23:40 ID:9yQifCIs
実は漏れも、前の外来の時、くだらない話で盛り上がってしまい
ロキソニンの頓服を貰い忘れて薬切れ・・・
しかたなく、さっきバファリン飲んだところでした。
いまマタ〜リ効いてきてるよ。
>>249 禿同。
精液ダラー状態。もう、うんざり。
なんか、ナンでもないときに
垂れ流し状態で、なさけなくなってきますた。
勃起力は在るんだが、
「勃っていますが、何か?」
って顔をしてすましている。
頭と体が、ちぐはぐ。
「プラトニック」なんて、気持ちと体の裏腹があるから
成り立つんだと思うのだなと考えるこの頃です。
305 :
優しい名無しさん:03/07/28 00:25 ID:EXvoD7X0
306 :
ワカメ:03/07/28 00:45 ID:rwgg7Kvw
>>289 ROMってました。
アモキサンから変更して1回目、50mg/day 全く効かず2週間ガマン。地獄
2回目、強く訴え、100mg/day に
「最初は体を慣らすために少なめなんです。ごめんなさいね」とのこと
鬱の淵からは脱したものの、日中はまだ寝たきりで2週間経過
3回目、お願いして125mg/dayに
肝臓と腎臓が心配とのことで2度目の血液検査。という進行状況です。
毎日抜け毛を気にしてしまっています。短い毛が部屋に散乱するんだよなあ
307 :
優しい名無しさん:03/07/28 01:10 ID:yLhiNYfv
308 :
優しい名無しさん:03/07/28 01:11 ID:QRbNA024
>>306 ひとまず安心。
抜け毛ねぇ、多分、気のせいだと思うけど・・・
自分はトレド150を9ヶ月近くやってるけど大丈夫。
っていうか、剛毛・癖毛・多毛なので副作用でもいいから
少し抜けて欲しいくらいだよ
309 :
優しい名無しさん:03/07/28 01:29 ID:njdOBmrC
抜け毛……
気にする方が多いようですが
ひとつ思ったのですが、毎日お風呂に入って頭洗ってますか?
鬱だと面倒になっちゃいますよね
でも、1日頭洗わないだけでも、随分抜け毛が増えます
実際に量が増えて抜けてるというよりは、洗うときに抜ける分が、洗わないから部屋の中で
抜け落ちる、ということなのだと思いますが。
それに、気にすると目につくものだしね。
311 :
優しい名無しさん:03/07/28 10:52 ID:nprYJpb0
312 :
ワカメ:03/07/28 11:17 ID:rwgg7Kvw
>>310 抜け毛は今まで気にしたことがなかったですから、
気にし過ぎだということにします。
でも、短い抜け毛が少しいやです
トレド125mg/dayになったおかげで、日中を有意義に使えそうです。
読書、音楽鑑賞、ストレッチ、、、、
本当は仕事探さなきゃいけないんだけど。
313 :
優しい名無しさん:03/07/28 11:42 ID:E6zNAd7q
314 :
優しい名無しさん:03/07/28 12:44 ID:9J3lBZ9r
「げんのうつ病闘病記」管理人G の真実
【 K 県の女性における犯行について】
2002/07/29
渋々G宅へ行ったAさんは、いきなり、GにSEXを迫られた。会って、2日目でである。
男性経験の無いAさんは、男性恐怖もあり、かなりの恐怖感から、逃げることも出来ず、
Gのされるがままに、犯された。しかも避妊具無しである。
しかも、その時、G宅には、母親もいたとのこと。
これで、完全に、Aさんの心は崩壊してしまう。
おっとり口調だったのが、早口で、ヒステリックな感じに変化した。
誰にも相談出来ないAさんは、ずっと、1人で悩み苦しんでいました。そして、勇気を出し、罹りつけの
病院の担当医に、相談したとのこと。(PCにて作成した文章提出)
妊娠の可能性もあるとわかった時のGの反応(Aさんへのメール)
本当に申し訳無いと思いますが、妊娠した場合には、手術しましょう。
どうかこの愚かな人間を許して下さい。
もう、二度と安直な気持ちで、一人間を救おうなんて考えません。
げんにはその能力も資格も無いことを痛感しました。
もう勘弁して下さい。
で、ある。
315 :
>246:03/07/28 13:40 ID:H7llC0k2
>昼間眠いのは・・フリスクと濃いぃぃ煎茶でごまかしてます。
すみません、フリスクって何か伺えますか?
316 :
315:03/07/28 13:46 ID:H7llC0k2
確かに風呂入ってないや、、、当然髪の毛も洗ってないし。
んでまわり見たら確かに抜け毛が多い。。。
でもトレドのせいじゃないようないような気がするので、
あんまり気にしない方が良いかと。。。
のんびりのんびり。
トレドの射精障害ですが、経験的に
アナフラ>パキシル>トレド>ドグマ、アモキ
って感じで、ましな方かな、って気もします。
まあまだトレド75mg/dayなのでなんとも言えないですが。
アナフラ最強、6時間やってもでない。さすが寝ションベン防止薬!
318 :
優しい名無しさん:03/07/28 16:05 ID:yLhiNYfv
質問です診療精神科で治療中の方で警察に言わないといい薬物やってるかききだす医師いますか?やってる場合は警察に言わず治療してくれるのかな。
319 :
優しい名無しさん:03/07/28 20:01 ID:KpWLLNDD
>>318警察にいわないといい薬物やってるかききだす医師?
意味わかりませんが、察するにやばい薬物ですか?
どうでもいいけど医師は警察に通報の義務があるのでは?
どっちにしろそんなんやってたら治らないどころか死ぬかもよ。
320 :
優しい名無しさん:03/07/28 20:11 ID:+VeA94Be
>>318 「麻薬及び向精神薬取締法第五十八条の二」
ってのがあって、これによると、
1.医師は、診察の結果受診者が麻薬中毒者であると診断したときは、すみや
かに、その者の氏名、住所、年齢、性別その他厚生省令で定める事項をそ
の者の居住地(居住地がないか、又は居住地が明らかでない者については、
現在地とする。以下この章において同じ。)の都道府県知事に届け出なけ
ればならない。
2.都道府県知事は、前項の届出を受けたときは、すみやかに厚生大臣に報告
しなければならない。(昭三八法一〇八・追加)
321 :
優しい名無しさん:03/07/28 21:04 ID:INrnaWwV
>>318 文章変だし、きみヤバイのやってるん??
322 :
優しい名無しさん:03/07/28 22:01 ID:iYPmUrs2
>>318 何だか何が言いたいのかさっぱり・・・。
>>320を簡単に言うと。
ヤバイのやってたら、医師は通達するってことだね。
まぁ初犯なら執行猶予だから、抜け出したいんなら一旦カミングアウトして、
医師なり、更正施設に入るのも手かと。
324 :
優しい名無しさん:03/07/28 22:35 ID:KpWLLNDD
>>318悪いこと言わないから、やばい薬やめてちゃんとした
治療をうけてください。
やばい薬のせいで不調なんじゃない?
325 :
優しい名無しさん:03/07/28 22:39 ID:4cnfsdVF
覚せい剤だろ。
とりあえずやめろ。
少しずつへらしていけ。
326 :
優しい名無しさん:03/07/28 22:45 ID:q6fXmrza
327 :
324:03/07/28 23:18 ID:KpWLLNDD
328 :
優しい名無しさん:03/07/28 23:36 ID:W038jUtr
すみません、過去ログ多くてこれからちょっとずつ読もうとしてる者です。
処方されて初めてトレドミンって知りました。
初めてトレドミンを飲み、めまいと吐き気で倒れました。
こんなこと初めてなので明日の朝また飲むの怖いです。
こんな気持ち悪さひさびさすぎて余計に凹みました(´・ω・`)ショボーン
>>328 代表的な副作用なので、吐き気止めなど併用しながら
トレと気長につきあってくださいな。
330 :
優しい名無しさん:03/07/29 01:02 ID:QLZHIytD
トレドミン、2年位前に吐いて中止になったのですが、
デプロメールが効かないので、トレドミン復活です。
今は、トレドミン25mg×朝夕です。
&アモキサン50mg×朝夕
セニラン5mg×朝夕、頓服付き
>>329 レスありがとうございます。
鼻血も出てきてますます(´・ω・`)ショボーン中でした。
気持ち悪くて眠れない・・・
>>331 でも、あまりにもひどかったら
無理せずに医師と相談だよー
鼻血が出るのは、もしかして血圧が上がってるんじゃないかな……?
トレドと関係ないなら、問題ないけどトレドのせいぽかったら、お医者様に早く相談したほうがいいよ
トレドミン レキソタン マイスリー デパス なんかを飲んでるんですが
鎮痛剤や市販風邪薬と併用しても大丈夫といわれた 助かるけどホンマかいな
便秘薬について聞き忘れたけどこのスレ見たら大丈夫そうですね…
便秘に困ってるひとはミルマグの錠剤がいいかも
汚い話だけど水様便のように出て 穏やか トイレに行きたくなってもなんとか
我慢できるところが好き コーラックじゃ問答無用で腹痛で吐きそうになるから…
トレドミンとトフラニールを併用したら激しい頭痛に見舞われた。
普段、頭痛になることなんかまず無かったのに。
二度と併用はやらない。
336 :
283:03/07/29 11:41 ID:aSqzTrxt
薬+市販の便秘薬OKって言われたけどなんか抵抗が…と書いた
>>283ですが、今だに市販の便秘薬は試していません。
お尻にイクナイのは解ってるんですが、洋式便器の上で和式ポーズ
をとって踏ん張ってみたり、あとは、私は体質的に牛乳=下痢なの
で、牛乳をたくさん飲むようになりました。
これで結構しのげてる気もしますが、如何せん副作用で食欲が無い
ので、出る量も少なく、だから便意も来ないのか?とも思うんですが。
337 :
283:03/07/29 11:42 ID:aSqzTrxt
追記なんですが、温存されてる期間が長いせいか、とんでもなく臭い
ですw
同じような人いません?
>>336 市販のものなら3Aマグネシアとか、ミルマグとかいいですよ。
お腹は痛くならないし、量の調節もしやすいです。でも、カマを
処方してもらったほうが安いし、よく効きます。
それから、繊維質で体積のあるものを食べないと出ないって、
薬剤師さんが言ってました。ちょうどいいのがバナナだそうで、
私は毎日食べるようにしています。栄養もあるし。
私もトレドミンのせいか小食なので、快便て感じではないですが、
一応、毎日出るようになりました。
339 :
331:03/07/29 12:18 ID:fNMi4zIR
>>332-333 低血圧→急激に血圧あがる→鼻血なのでしょうか?
あと、倒れる寸前は爪が紫です。朝飲んでもダメでした・・・
3環系の薬で眠すぎて「これは眠くなりませんよ」
って勧められた夢の薬のはずだったのに(´・ω・`)ショボーンです。
さっそく病院へ電話してみます。
2週間分もらったのにショックでつ・・・
>>334 市販風邪薬との併用は大丈夫でしたよ。
ちょっと風邪気味の時にベンザブロック飲んだ事がありますが、
効いたし、別に具合が悪くなったりとかはなかったです。
医者も市販薬との併用は大丈夫と言ってました。
私は便秘にはコントレックス飲んでます。
全部薬って感じじゃない方が自分的に安心するので w
>>337 トレドミンが臭いんですか?
自分はトレドミンに限らず貰った薬をタッパ等に入れて保存してますが、
タッパの中の臭いをかぐと独特の化学臭がします。
悪くなっているわけではないと思いますが、自分もとても気になります。
薬っていうのはそういうものなんですかね。詳しい方いませんか。
342 :
優しい名無しさん:03/07/29 16:34 ID:j/uuWDOa
トレドミン飲むと尿が薬臭くなるんだけど
これはみんなもあることかな
>>341 便の匂いの話だと私は解釈した。
実際のところどうなのかは
>>337のみぞ知るわけなんだが。
344 :
ワカメ:03/07/29 16:49 ID:vO/IRwLA
>>337 単に食事が高タンパクなだけだったんじゃないですか?
>>341 トレドミンは湿気に弱くて、シートから出すと変質しやすいらしいですよ。
シートに入ったままなら、大丈夫だと思いますが、シートに傷をつけないように
注意しないといけないかもです。
トレドの臭いじゃなくて便の臭いです。
高タンパクという訳ではないとは思うんですが、とにかく食べる量が
少ないので、出るまでの貯蔵期間が長いからやたら臭いのかなと
思いまして…
347 :
ワカメ:03/07/29 18:03 ID:vO/IRwLA
>>346=337さん
じゃ、腸内細菌のバランスがいかれてるんじゃないかな
硫黄系の分解産物が悪臭の原因だと思うんですけど、
ヤクルトでも毎日投入してみてはいかがですか?
>>347 それって牛乳じゃダメですか?ヨーグルトとか
牛乳だったら1日1リットルぐらい飲んでるんですが…
>>348 まずは便秘解消が大事かと。便秘は大腸癌の原因にもなるらしいし。
乳酸菌は腸の働きを良くして、いくらか便秘解消につながるかも。
それから、カルシウムの取りすぎは便秘の原因になるらしいですよ。
>>349 大腸癌は怖いので、早速明日自転車でヤクルトを買いに逝って来ます。
(ただし雨が降っていなければの話ですが…)
アドバイスどうもありがとうございました!
351 :
教えてアポロン:03/07/29 18:26 ID:2VKf0ps5
トレドミンを飲み始めて1ヶ月 100mg/dayです。
最近の1週間はすごくイライラが激しいです。
些細なことでもモーレツにイライラが募ります。
例えて言うなら、禁煙をはじめたてのころのようです。
これもトレドミンの副作用なのでしょうか?
教えてけろ
>>351 同様に私も1ヶ月ぐらいになるのですが、イライラソワソワ感
が抜けません。
ほんっとうに些細な事にもカチン!とぶちギレそうになる時も
ある程です。
でも私の通院している病院の先生に相談したら「まだ初期の
段階ですから」と言われましたよ。
2ヶ月ぐらいすると無くなってくるそうです(多分)。
353 :
教えてアポロン:03/07/29 18:44 ID:2VKf0ps5
>>352 そうなんですか?
じゃあまだまだ血中濃度が安定していないの、あと1ヶ月くらいは
かかるのですね。私も主治医に聞いてみます。
レスありがとう。
コントレックス飲むと、うんこがちゃんと出るよー
私が実感している、嬉しいことなのだ。
355 :
優しい名無しさん:03/07/29 20:04 ID:cQy7XJVx
トマトジュースでも駄目だった...
>>345 わかりました気おつけます。
>>346 わー、とんでもないボケかましてしもうた。逝ってきまつ・・・(;´Д⊂)
コントレックスとか
野菜ジュースがおすすめ。
朝起きてすぐ冷えたものを飲んだら
おなか壊すよ。体質にもよるかもしれないけど
トレドミン飲み始めたら、性欲ゼロになってずっとオナーニしてなかったら、
きょうおしっこしてたら、なんか、精子がでてきた。
たまには、無理にでも出したほうがいいのかなぁ。
なんか、悲しかった…
便秘に悩まされた事はまだないです。
喉が渇いてよく水を飲むおかげかと思ってます。
毎日の朝食でバナナとヨーグルトを食してます。
多少の変動はあるけど、腹具合は概ね順調です。(`・ω・´)シャキーン
でも汗が臭う気がする・・・(´・ω・`)ショボーン
おお…快便2連チャンで…羨ましいなぁ。
明日ヤクルト買いに行くもん!(`・ω・´)
パキからトレドミンに
パキほど副作用がひどくなくて 気持ちもマシになった気がするので
喜んでいたんですが 眩暈と全身がじっとりするかんじの発汗
暑いのに寒くてでも暑くて鳥肌が…
平熱は高いほう(7度近く)なんですが 夜は特に8度くらいまで熱が出る
パキの断薬症状なのかトレドミンの副作用なのか…
パキシル→ルボックス・・・で現在トレドミン3日目です。
朝、夜の食後25mgを一個ずつ。
パキシルはだるくて気分が悪く、ルボックスはひたすら眠かったんですが
トレドミン効いてる気がします。
でも妙に嬉しいような 走りたいような叫びたいような気分になってしまって乗り物に乗ってると
「早く着けよ!降りて走ろうかな・・・。」とかって 妙な気分になります・・・。
「なにかしなきゃ、あ、あれ やんなきゃ!」っていうヤル気(?)出てきたかなぁ・・・。
便秘・・・怖いなぁ・・・。
私もトレドミンを服用してから便秘気味でしたが、にがりを数滴お茶に混ぜて
飲み始めたところ、快便になりました。
大した値段ではないのでぜひお試しあれ。
365 :
ワカメ:03/07/30 01:30 ID:JrB6Ssf8
366 :
優しい名無しさん:03/07/30 03:24 ID:kOkhpqJg
風邪気味のように脇腹が痛くてだるいんだけど、そういう人います?
367 :
優しい名無しさん:03/07/30 03:45 ID:LxbN1SZK
50mg/dayに増えました。トレドってシャキーン系だったのね…25の時はマターリだったのに…
痩せ効果を激しく期待してるんだけどなんか食欲がものすごくでます。なんで?
368 :
優しい名無しさん:03/07/30 08:50 ID:3rMPBmMk
>>351-352 抗不安薬も一緒に処方してもらったらどうよ?
俺はリリフター(=リーゼ)とトレドミンを一緒に処方してもらってる
>365
そのまま舐めるとしょっぱいけど(元は海水だからね)、お茶に数滴程度だったら
まったく味の変化はなし。
>>367 食欲はトレドミンによって「正常」に戻る感じなんじゃないかな。
私はストレス過食だったんで、それがおさまって体重減。
もともと食欲がなくなるウツだった場合は、かえって食欲出るのかも。
でもけっこう食べてるつもりでも、月1〜2キロのスローペースで
体重落ち続けてるよ〜、私の場合。
>>370 抑うつ神経症で今トレド飲んでるけど、元々無かった食欲は今も
戻ってない。痩せる一方。
多分これは激しく個人差なんだろうね・・
372 :
371:03/07/30 09:41 ID:mBmN278w
凄い勢いで喉が乾きます。
お徳用麦茶パック(50袋入り)がどんどん消費されていく・・
100円ショップで買った1.5g用の容器を1日で飲み干してしまうの
で、朝作って温いうちから飲み始めて夜にはもう無い。
最近、薬と一緒に、薬の写真と服用のタイミングと副作用について
書いてある紙を一緒に渡してくれる薬局が多いと思うんですが、
トレドミン+ルボックスが口・喉の乾きが副作用なので、飴舐めよ
うが梅干食べようが結局はお茶or牛乳をグビグビ。
食欲は無いけど、このままじゃ水風船になってしまう罠
>>372 実は夏場はそのくらいの水分摂取量がちょうど良いという逆説の罠。
いやこれはホント。マジ。飲むものは特に麦茶は良いんだよ。ウーロン茶や緑茶で
その量取ると、カフェインのせいで逆に水分足らなくなる。麦茶はそういうことないから。
夏の定番は麦茶! 容器の頭にちっちゃなむぎわら帽子かぶせとくと、雰囲気が出ていいよ〜。
>363
わたしも同じようなことあります
普段はデパートにこの商品おいてますか、と電話で聞くのが苦手で
それならば直接出向いたほうが…な性格だったんですが
ここ数日きらいな電話のやりとりでどんどん手続きを済ませたり
買わなきゃいけないものリストをかたっぱしから片付けたり
やる気…なのかな?そうであればいいと願いたいです
まあそれはほんの少しのあいだであとは だらーっとしてるだけなんですが…
375 :
ワカメ:03/07/30 13:24 ID:ESqs0RvX
>>373 ありゃー珈琲駄目ですか。ワタシは毎日1リットル以上飲んでるんですけど。。。。
麦茶は衛生をうまく保つ自信がないので駄目です。
エビアンとかも飲んでるけど、高いんだよねー
>>358 禿道。
酷な副作用です…
薬やめられるようになったら元通りになると信じてます…
>>373 やべ、ウーロン茶、グビグビだよ・・・
2リットル空ペットが部屋にゴロゴロ。
麦茶に変えた方がいいのか…
377 :
優しい名無しさん:03/07/30 13:36 ID:LtZ1Ow7M
薬は水でな。吸収率が落ちるから。
378 :
354:03/07/30 13:38 ID:gdSSPob7
会社ではコントレックス(勿論安いとこでダース買い)
家ではカフェインの関係と、血をさらさらにしたいので
麦茶です。麦茶はノンカフェインです。
大好きなコーヒー、紅茶は気分転換の時だけ
飲むようにしています。
しかーし、お通じは最高ですぞ。
トレド飲んで一カ月。他の副作用もだいぶおさまってきましたし。
379 :
372:03/07/30 14:00 ID:WbmnpCop
>>373 え!そうなんですか?
確かに夏場はよく汗かくから水分必須!とはよく聞くけど、
異常な域に達してるのかと思って・・
良かったぁ〜、それ聞いて安心しました。
これからもじゃあグビグビ飲みます!
>>375 カフェインは利尿作用があるから。
飲むとトイレ近くなるでしょ。
381 :
ワカメ:03/07/30 14:10 ID:ESqs0RvX
家のものに「軟水なんかミネラルウォーターじゃねぇ!」
と、だだこねたら
エビアンかコントレックスを買ってきてくれるようになりました。
罪悪感でいっぱいです
>>379 水はガブガブ飲みましょ。ワタシは珈琲控えないと。。。。
382 :
ワカメ:03/07/30 14:13 ID:ESqs0RvX
トレドミンの代表的副作用に「口渇」ってあるけど
別に悪い副作用じゃないよね
二重カキコスマソ
>>374 同士ハケーン!!
私も物事ためこんでまとめて片付けるタイプ。しかも電話が億劫。
掛けなきゃならない電話、一週間ぐらい放っておくことがよくあります。
新聞や雑誌や録音したMDもまとめて処理。今どんどん溜まってる最中です。
欝だ。処理しなければ・・・
384 :
優しい名無しさん:03/07/30 15:09 ID:u2w/UGBM
なんかさー・・・
1時に寝ても、3時とか4時に目がさめるんですけど。
早朝覚醒つっても、程度があるだろゴルア!!!!
どうすりゃいいの?
>>384 それは早朝覚醒つーより中途覚醒の域ですね。
効果が中長期の睡眠薬を処方してもらうのが手かと。
387 :
384:03/07/30 19:28 ID:nCH9o8HG
>>385-386 ありがとう。
もうちょっと様子みてから処方してもらう
生活リズムをなんとかするとする
388 :
優しい名無しさん:03/07/30 20:14 ID:UcmUlGRe
トレド飲むようになって車酔いするようになった方います?
自分で運転しつつ、胃が宙に浮いたような気分になって
運転中に休憩たくさん入れなきゃ冷汗出て気持ち悪くて運転、危険だ
一年ぶりにアモキサン50mg/dayからトレドミン50mg/dayに戻ってまいりました。
やっぱ3環系は副作用がたまらんので、医者に駄々こねて戻してもらった。
しばらくは併用ってことで、2週間くらい移行期間中です。
しかし、それぞれ作用機構が違うお薬らしいなので、なんか併用してると調子いいかも?
これってマズー?
漏れ的には、アモキサンのひどい便秘・口渇より
トレドミンのチリチリした頭痛のほうがまだ我慢できるよー。
アモキサンで太った(10kg増)のが戻ってくるとうれしいかも。
390 :
優しい名無しさん:03/07/30 20:24 ID:h7Z0D69A
>>388 クルマの運転には気をつけてね。薬が原因で事故ったら洒落にもならんし。
視点調整がうまくいかなくなる(目がかすむ感じ)副作用もあるので
マターリ安全運転で。車間距離は多めに取ろう!
雲の上を歩いているような、ふわふわ感があります。
ひどい時は、それプラス、めまい、吐き気などが加わり
立っている事も出来ない感じでした。
もちろん、電車などでも酔ってしまって…。
昨日、バイト先で倒れたことをドクターに言ったら
今日で、トレドとは、お別れという事になりました。
そして、このスレともお別れです。
順調に増量できていたし、いいお薬だと思っていたのに…。
392 :
優しい名無しさん:03/07/30 20:41 ID:/vvAyAGb
>>391 寂しくなったらいつでも帰っておいでね。
お母さんはいつでも味方よ。
393 :
優しい名無しさん:03/07/30 20:41 ID:/vvAyAGb
お、俺のIDかっこいいぞ。
395 :
優しい名無しさん:03/07/30 21:26 ID:K9T+WPz2
ハンズで東レの一番安い2980円の浄水器買いました
安いし取り付け2分簡単簡単 今まで毎日2リットルの水買って はあはあ言ってたのが
あほらしーくらいっす ていうか2980円ので水道水とこれだけ違うの!?と
びっくりしつつ 多分毎日3リットル以上は飲んでます
森の水だより 安かったけどさようなら 今までありがとう
>>396 私も浄水器の導入考えているんですが、今一番いい浄水器は逆浸透膜という
方式でろ過する浄水器なんだそうです。
で、逆浸透膜でクグっいみたらいくつかのメーカーから出ているんですが
かなり高い。で導入を見送っていたんですが、2980円くらいの浄水器でも
それほどおいしいなら私も買ってみようかな。
398 :
優しい名無しさん:03/07/30 22:33 ID:T5UJU0W2
ブリタもラクでいいよ
399 :
教えてアポロン:03/07/30 22:35 ID:kKPrORkb
トレドミン服用1ヶ月になりました。100mg・dayなのですが。
いらいらのストレス状態が終ると今度は超眠い。一日中眠くなった。
これも副作用なのかな?色々な状態が起こるので困ったものだ。
>>362 亀レスですが。。
鳥肌今日すごかったんですよ
なんで蒸し暑く感じてるのに鳥肌?って
思っていたら、、
トレドの副作用なんですかね??
自分で自分の鳥肌見てキモチワルクテね〜
>>389 自分も併用です。軽いので少量です。トレド75mg/day+アモキ30mg/day。
トレド増量がこれ以上無理だったせいか、気分底上げされてる感はあるものの
なんだか気力もあんまり出ないし、すっきりしないと言ったら、
アモキが追加になりますた。アモキプラスされてまだ2週だけど、
これが効いた!すっきりキリリという感じです。
トレドだけじゃすっきりしない人にアモキ!と勧めたくなりますた w
>401
アモキで操転して、量増えたのに鬱落ちし、トレドになりました。
150mg/日のおかげで気分の底がしっかりしてます。ルボ150mg/日の効果もあるけど。
アモキはおすすめできません。
403 :
優しい名無しさん:03/07/31 00:38 ID:UsfEqt7H
>>391 抗不安薬が効くみたいよ。漏れはソラナックス。
404 :
ワカメ:03/07/31 00:39 ID:bD6Ay+qP
>>402 一応治験では7割以上の人に効果が出てる薬だから「おすすめしない」は言い過ぎかと
(トレドは5割強です。)
安いし、歴史あるし、あんまり悪役にはしたくないな
ちなみに、うちの医師は「どれが効いているのかわからない」「減薬の時に困る」
という理由で、単剤主義です。
納得したのでそれに従っています
405 :
優しい名無しさん:03/07/31 01:26 ID:YnzXtH+T
>>404 ワカメさん、治験の「何割」はあまり臨床のあてにならないのでご注意ください。。。
プラセボが3割超有効だった、なーんて研究者にとって非常に頭の痛い問題もあったりします。
(それだけ偽薬効果だけで治る人が多いのか、そもそも薬よりも暗示で自己治癒力を高める医療行為が
高い効果を示すのか…)
で単剤主義は、意外と医学書でも薦められてる方法です。もっとも、昔ので単剤・十分量、ってのは
難しい(有害副作用が(;´д`))って背景があったもんで、トレドミンクラスの副作用の軽いのが出てきて
ようやく実戦的になった概念です。…つーか厳格な単剤主義だと「鬱が治れば焦燥も治るので、抗不安剤も
出さない」ってのまであったりする。これは主にアメリカだけど。
でえーと、アモキサンはトレドミンとかぶる、と思われがちですが、ドーパミン系に作用する点が異なりますね。
そのおかげで錐体系の諸症状が出得るってのもトレドミンとの差異。トレドより躁転しやすいんじゃなかったかな…?
406 :
ワカメ:03/07/31 01:47 ID:bD6Ay+qP
>>405 ありが
しったか、(・∀・)イクナイ
と、自己批判。
じゃ、眠剤投入しまーす
407 :
デス三沢:03/07/31 09:20 ID:pXlKG2vD
駆け出しのヒヨコはひっこんデロ。
中途半端な知識ハ毒にすらなル。
偽デスは引っ込んでろ。どのくらい中途半端かどうかも判別できない頭から
出た毒舌は、まさに毒以外の何者でもない。権威(か?)に寄りかかる姿勢からも
低能さが伺えるわ。
うちの医師も単剤主義です。ちょっとアメリカかぶれっぽい感じ。
「抗うつ剤を一度に何種類も使うなんて、そんなことやってるのは日本だけだよ。」
だそうな。抗不安剤出さないというほど極端じゃないけど、一番安全そうな、
セルシンしかくれない。セルシンは好きだからいいんだけど。
410 :
401:03/07/31 11:30 ID:nVLXCJAY
>>402 少量だと問題ないようですが。
昔トレド無い時、アモキ単剤で良くなりました。軽うつだったので。
今回2回目。今回の方が重いでつ(´・ω・`)ショボーン
その上、自分の書き込みで波紋が・・・(´・ω・`)ショボーン
ネットだからここに書いてあることを全て鵜呑みにするつもりは無い。
最終的な判断や心配事は医師に相談すべきだとも分かってる。
それでも例えば「こんな副作用出てるのって私だけ?」とか
「こんな風になってるけどこれってヤバイのかな?」とかいう時は
すぐ覗けて相談にも乗ってもらえるし、励ましてもらえるし、
色んな人の体験談なんか読むとすごい勉強にもなるし元気も出る。
友達や家族に気軽に相談できる事じゃないし、一人だったらとても不安だったと思う。
だからこのスレすごい助かってます。みんなありがとう。
>412がいいこと言った!私もそんな感じだよ。
ここに書いてあることが正しいとは限らないけど、支えになる。
皆有難う。
414 :
優しい名無しさん:03/08/01 00:40 ID:LzjfmU9R
パキシル20mg/dayに今日からトレドミン60mg/day追加で出されたんだけど
耳がシャンシャンいうよぉぉぉ!ずっと気圧が変わったときみたいな感じで。
これって聴覚異常??
立ちくらみもあるけどこれは副作用に書いてあるね・・
とにかく耳がオカシイ。。
パキ断薬したわけでもないのになにこれーーーっ
415 :
優しい名無しさん:03/08/01 02:01 ID:l+dfIfHr
>>414 吐き気たまらなくて、生活できないくらいなので勝手に断薬しちゃったんだけど、
私も朝から飲んでないけど左耳が変。気圧が変わった時みたいな感じ。
でも副作用に書いてなかったから思い過ごしかな?と思ってたけど
たぶんトレドのせいだと思います。
立ちくらみも動悸と吐き気もひどくて、ヒッキ−生活なら
仕方なく我慢できても、外での活動が一切出来なくてトレド諦めました。
>>414 (,,゚Д゚)∩ハイッ!!
それ自分もなりますた!
417 :
416:03/08/01 03:26 ID:6gNsOuoe
書き忘れますた。左耳だけでつヽ(`Д´)ノ
418 :
414:03/08/01 08:55 ID:LzjfmU9R
>>415-417 ありがとう〜
一晩寝たらだいぶおさまりました。
自分は両耳シャンシャン&視界かすむ&喉の痛み&めまいでした。。。
瀕脈もおさまってます。
だけど初日だったからもう薬きれてるよね。
また飲んだらなるのかなぁ。コワイ。
マイスリー10&サイレース1で寝ても
かなりしゃきっと起きられました(早朝覚醒だけど)
起きたら今日は体中が痒い;_;
419 :
337です:03/08/01 15:17 ID:OzmWoN+v
以前「便秘で貯蔵しすぎてウンコが臭ぇ」と書いた者です。
その時にヤクルト等の乳酸菌入り飲料を薦められて早速
昨日買ってグビグビ飲みました。
なんかヤクルトのバッタモンみたいなヤツだったんですけ
ど、今朝、出ました!
もうほんっと感謝です。
教えて下さった方にも、このスレにも感謝感激です。
ブリブリーっと。
>419
きちゃなーい!でも出て良かったね!
>419
よかったね☆
うわーん。かゆいよーかゆいよー。
下半身汗かきまくり!!
でも交感神経ってこたぁ やせるかな?(ワクワク
422 :
150ミリ:03/08/01 17:13 ID:5K7nEPju
以前 自己責任の前提上 質問したものです。
50ミリから徐々に増やして150になって今日で10日目。ようやく効いてきた。
今の医者が5件目だが それまでいつもトレドを出され75ミリで効かなければ
見切られ あらゆる薬を飲まされた。ガイシュツでもわかるが150ミリ支持者も20%位いる模様。トレドが効けば副作用の点で一番楽だと思っていたので2年間ぶりにほっとしている。セカンドオピニオンは本当に大事だが
医者もあまり偏った知識をもって欲しくないよ。
423 :
もよ@:03/08/01 17:58 ID:me8CzaZY
早朝覚醒はトレドミンのせいだったのかぁ。。
通りで飲み始めてからやたらと早く目が覚めると思った。。
目覚めは良いんだけどなぁ。。。
424 :
ワカメ:03/08/01 18:02 ID:r8qtXKDv
>>419 おめでとう!その調子でいこう!でも、商品によって使ってる菌種が違うから
そこのところ注意してね
>>422 医師によって意見別れますよねー
>>422 うちの医師も75mgで様子見の方針で、何度か頼んでやっと100mgに。
新しい薬だし、どの程度副作用が出るのか、医師も手探りみたい。
100mg出してもらったときも、「眠気でないかなあ、大丈夫かなあ」
とか言ってました。
新しい薬でも、外国で実績があれば、また違ってくるんでしょうけどねえ。
426 :
150ミリ:03/08/01 19:41 ID:5K7nEPju
>>150mgの方へ
効いてきてからどれくらいの期間150mg維持しましたか?
その後 どのように減量されましたか?
教えて君でスマソですがよろしく。性機能障害がひどく
セクースもオマニーもできません。早く卒業したいです。
427 :
優しい名無しさん:03/08/01 19:54 ID:QS0LIY+e
なんかさー
コレ飲んでから鬱の症状が出てきたんだが。
428 :
優しい名無しさん:03/08/01 20:12 ID:lw6/qQcp
トレドミンの副作用ってなんで左によくでるんだろう・・・?
私は肩こりひどいのですが左肩だけなんです。
デパスもらってるけど眠剤と一緒に飲む
寝る前の1mgだけなので
まるで効き目なしです。
先生に話したら「左利き?」ときかれました。
たしかに右利きなので不思議です。
トレドミンの副作用で左肩がいたいのか・・・謎。
ちなみに今は75mgです。肩こりは60mgのころから
ひどくなりました。
>>427 じゃ飲むのやめたら?
という煽りはともかく、プロザックなんかだと初期副作用に鬱の増悪ってあるね。
トレドミンだと今まで聞いたことがないけど、人によってはそういうのもあるかもしれないね。
主治医に相談、かな。単に合ってないだけかもしれんし。
>428
前スレにも書きましたが、ノルアドレナリン・セロトニンなどの情動系の
神経伝達物質に働きかけるということは、情動系を司っている右脳に
働きかけるという考え方ができます。
右脳に作用を受けているということは、左半身に症状がでるということです。
素人考えですが、上記のような理由から左側に集中して症状が出ているものと
思われます。
>427
SSRIやSNRIはセロトニンやノルアドレナリンの再取り込みを阻害します。
それによって、脳の中にセロトニンやアドレナリンの量が増えます。
うつ病の原因として、セロトニン・アドレナリンが少ないと言うことはご存知だと思います。
量が少ないことで、レセプター(受け取る方)の感度があがり、ちょっとした刺激(増量)で
激しく反応することで、精神の不安定(鬱や不安)を招くという考え方があります。
その考えかたからすると、再取り込みを阻害され量の増えたセロトニン・ノルアドレナリンの
ため、鬱がひどくなると言えます。
その後、増えた状態にレセプターが慣れることで、受信の感度を下げるため、鬱が治まるという説です。
長文申し訳ありません
(気が付いたら長文になってました 汗)
431 :
教えてアポロン:03/08/01 22:13 ID:lwkUsjqL
>>430 明日主治医に聞いてみるつもりなのですが、結論として
トレドミンの摂取量を増やせばセロトニン・ノルアドレナリンが増えて
鬱が改善するということになるのかな?
今摂取量が100mgだから、150mgにするつもりですが
いかがでしょうか?
432 :
アポロン:03/08/01 22:33 ID:3jVERMxM
>>431 単純に量を増やせば解決するとは限らない。
体質に合っていないかも知れないし、飲み続けている期間にもよる。
とにかくここで結論付けるのではなく、明日主治医と相談することだ。
C.E.O.
>>428 左半身によく出るんですか!?
私も先日から妙に左脚だけ痺れる感じがしてて、ずっと治まらないので
「・・・腐っていってるんじゃぁ?」とか不安になってみたり。
なんかこう、太股の付け根から足首にかけて 軽く痺れたような「冷たい感」が。
鳥肌たつのも副作用なんですねー・・・
なんていうか突然に「ゾワッ」って来るのではなく、首筋のあたりだけ
空気で撫でられてるような感じでジワジワプツプツと・・・。
(´Д`;きしょー。
434 :
優しい名無しさん:03/08/02 00:29 ID:iBNbH7uQ
>>433 うーん、とりあえず主治医に相談+MRIかな。しびれ感は、多少大げさに
なったとしても、安易に決めつけず検査を徹底した方がいいから。
435 :
優しい名無しさん:03/08/02 06:25 ID:TDIhGGZF
.。゚+.(・∀・)゚+.゚オハヨウ
>>431 治験では100mgと200mgで、効果はあまり変らなかったそうな。
トレドミンの上限が100mgなのは、そのあたりに理由がありそう。
つまり、100mgは上限というより、多くの人にとっての適量という
意味合いのような気がします。
ただ、個人差があるので、100mgで効かない人は125mg、150mgと
増量していくか、薬変更ということになると思います。このへんの
判断は、
>>432さんが言うように主治医と相談するべきでしょう。
Contrexアンドバナナ効きました
カキコしてくれた方アリガトウm(_ _)m
438 :
ワカメ:03/08/02 13:20 ID:NVbiW5Ot
ワタシには100mg と 125mgの違いはかなり大きいみたいです
439 :
教えてアポロン:03/08/02 13:42 ID:LQQNb8tn
トレドミン25rだけの方っていらっしゃいますか??
このスレだと皆さん45-100r前後でしょうか。
最近25rなのですが目の痙攣が戻ってきてしまいました。
>>440 最近まで私、ずーっと1ヶ月間25mgだったよ。
それでもあんまり効果が無くて50mgになったばっかり。
50mgになってからなんとなーく調子いいような、気の
せいなような・・
医者に伝えて上げてもらうor別の薬に変えて貰うとか
相談してみたほうが良いのでは。
>440
私25mgですよ。
まだ飲み始めて間もないので、これから増えるかもしれませんが、
ここ二ヶ月くらいずっと25mgです。(最初の二週間は15mgでした)
母には一般の人より小柄だから少ないんじゃないかと言われてます。
(体重30kg前後)
>>442 母様の分析が正しいかと。脂肪の多寡で薬の吸着率とかも変わるって言うし。
444 :
優しい名無しさん:03/08/02 18:33 ID:fFmPZD5G
私はトレドミン120mgを飲み続けて1年半になるけど、治らないよ〜ん。
でも他の薬でアレルギーが出たり、ウツが酷くなったりしたことがあるので、
私にはトレドミンが一番合っているみたい。
ずっと同じ量を飲み続けていても、調子悪くなったり良くなったりの差が激しい。
減薬できそうな気配は今のところない。
>430
ありがとうございます。他の抗鬱薬でも左にでるのですかね。
他はルボックスしか飲んだこと無いからよく分からないけれど・・・
>433
私も鳥肌立ちますよ〜蒸し暑いはずなのに。恥ずかしいですよね。
今も明日の朝に向けてコントレックスにレモン果汁入れて
飲んでますよー。あと、薬飲むときコントレックスでは
飲んじゃ駄目なんですよ。ご存知かもしれないけど
一応カキコ。
446 :
430:03/08/02 22:58 ID:cDYJvS1n
>445
どうなんでしょうね?
私も他にはルボックスしか飲んだことないんですよね
しかも、すばらしい胃痛との闘いで3日でギブアップ(;´Д`)
トレド特有だとしたら、ノルアドレナリンとの関係によるものなのかもしれません。
というか恐らくノルアドレナリンとの関係なんだろうなと思ったり
私も気がつけば左の手が痺れている
ずっと腱鞘炎だと思い込んでいた……
もしかしたらトレドのせいなのかもなぁ
トレドミンの左側副作用説、
マジで解明してもらいたいもんです。
主治医に話したら笑われるのかなぁ。
>>444 私は150になって4ヶ月くらいだけど
やっぱ波があってまだまだ減薬にはなりそうもないな・・。
449 :
448:03/08/03 00:35 ID:8jAoYqn5
440です
トレドミンと聞くと、♪お口クチュクチュ、トレドミン♪と歌いたくなるのは
私だけですか?
451 :
優しい名無しさん:03/08/03 01:18 ID:tPEuAuUS
今日は酒飲んで来たんですが、禿しく鬱です
それでも薬飲まない方がいいんですか?
酒飲む予定が入っていたので朝も飲んでいない…
今鬱になってるのには明確な理由があるんですけどね
452 :
442:03/08/03 01:27 ID:ukq6+IZ1
>>443 そうですかー。なんとなく安心しますた。
>>451 私だったらもうちょっと起きていて、寝る直前に飲みます。
それが最善なのかはわかりませんが。
453 :
優しい名無しさん:03/08/03 01:38 ID:tPEuAuUS
>>452 まあアルコール度はかなり低いと思われ、酔いも全くないのですけどね
>>all
みんなは飲み会とかどうしているのでしょうか?
普通に酒も薬も飲んでいますか?
それとも行っても酒は飲みませんか?
もしくは酒だけ飲みますか?
正直言って今日は酒飲まないとやってられんかった…
>>453 酒を飲むなら薬は飲むなと言われますた。
飲み会は夜からだったので、夕方分からは薬は飲みませんでした。
けっこう飲んで家に帰ってそのまま寝てしまったので
調子が悪いとかは無かったです。翌朝には酒が抜けていて
調子の悪さも無し。普段通りに薬飲みました。
肝臓が強いのかもしれん。
>>454 そう言われているんですね。薬飲んでしまいました。
しかも今日から倍に増量。。。
以前他の医者に酒飲んだ方が良く寝れるとか言ったら激怒され、
それ以来恐怖になり今の医者にもその辺の事を聞くことが出来ません。
薬剤師さんにも聞けませんでした。市販の鎮痛剤とか、胃腸薬とかと併用して飲むのは
大丈夫ですよって言われたんですけどね。
ああ、なんか気持ち悪くなってきた。空腹で飲んだしなあ…
456 :
優しい名無しさん:03/08/03 03:37 ID:UDE+PO+P
457 :
優しい名無しさん:03/08/03 06:31 ID:PbnBo6uY
>>450 オレのチムポもくちゅくちゅして下サイ。
>>457 同性愛板へ逝ってホモ・サウナ情報を仕入れて、一晩泊まってみてください。
やさしいおじ様が入れ替わり立ち代りくちゅくちゅしてくれます。
でも出方がドピュッって感じでなくて、ジワーとした感じ。ときにはオルガスムスに
逝く前に全部出ちゃうときもあるんだよね。
459 :
優しい名無しさん:03/08/03 07:06 ID:sOLZKycN
で、マジバナ
漏れの場合血圧も高めで降圧剤も飲んでいるんだけど、血圧の下と脈拍が
高いんだよね。特に脈拍が平常時で90〜110もある。
血圧のことを書いた資料はいっぱいあるけど、脈拍の事を書いた資料も
サイトも無かったんだよね。
昨日循環器系内科を変えたときに、それはトレドミンのせいだと教えてくれた。
今後は調子の良い時はトレドミンを少なめにしてみようと思う。
でも漏れの逝ってる精神科、内科小児科と併記してあるのに内科の薬はくれない
んだよね。一緒にくれれば診察料および通院の手間が助かるんだけど。
この前純粋小児科の新患が来たんだけれども、思いっきり断わられていた。
>459
その「内科・小児科」は精神科に来易くするための方便…
ノルアド系と循環器系との影響気にする人って少ないよね。
逆にいつも心電図取ろうとする内科医はどーかとも思うけど(笑
# いつ行っても脈が速いと気にされる…
461 :
優しい名無しさん:03/08/03 08:03 ID:sOLZKycN
>>460 つうか、会社の医務室の循環器系の医者からはトレドミンを辞めてもらえないか
と言われた。でもそれを精神科の医者に言うと、その程度の血圧ならたいした事無い
と軽くあしらわれた。(実際、以前なら治療が必要な程ではないが、WHOの基準が
変わったので降圧剤を処方されるようになったという程度)
>>455 私は自分の判断でですが、トレドは半減期の6時間を目安に
アルコールを飲んだ前後6時間を置いて飲むようにしてます。
ちなみに、前にソラナックスのことで薬剤師さんに「お酒を飲んだあとは
どのくらい時間を置けばいいですか?」と尋ねたら
3時間も置けば大丈夫だと思いますよ、と優しく教えてもらえました。
薬局にもよるかもしれませんが、女性の薬剤師さんは丁寧で優しいですよ。
会計の時など尋ねやすいと思います。
>>459 私はトレドミン飲み始めた直後から頻脈になったので、頻脈の原因はトレドミン
だとすぐ気付きました。で、健康診断で再検査とかになると面倒だなあと
思い、健康診断の数日前からトレドミンを減らしてみたのですが、脈拍は
100程度と変わりませんでした。結局、軽度洞性頻脈とのことで、再検査はなし。
精神科医にも話したのですが、「一時的なものでしょう」で済まされてしまい、
自分でも辛さは全くないので気にしていません。
2ヶ月半ほど前からトレドを飲み始めました。
もともと頻脈ぽく、安静時でも80〜100は普通なので、あまり気にしていなかったのですが、
脈拍数は同じでも(ちょっと早いけど)、心臓のバクバク感を感じるようになりました。
あわてて測っても100から120前後なので、そんなに以前より早いわけではないんですけどね……
トレドの副作用なのだろうとは思っているのですが、副作用を報告すると速攻で減らされるので、
今はまだ報告していません。
もう少し精神的に落ち着いたら、減薬が始まると思うので、そのころに言えばちょうどいいかなぁと(笑)
気になる方は主治医に言った方がいいと思います。
その上で投薬方針を話し合ったらいかがでしょうか。
465 :
464:03/08/03 10:05 ID:+uC6+/9z
すみません、書き忘れ……
2ヵ月半前から飲んでいるにもかかわらず、心臓のバクバクを意識するようになったのは
ここ1,2週間ほど前から。
その間増量はありませんでした。
急に感覚が敏感になったのかなぁなどと呑気に構えてます。
トレドのんで一ヶ月くらいは頻脈(120くらい)になり、
健康診断でも注意されたくらいです。
でも、副作用も今はかなりおだやかになり、
メイラックスを同時に飲んでいるせいか、気になりません。
(眠いけどな)
それでも頻脈がずっと続くのならば、内科へ行ってみて下さい。
と、かかりつけのクリニックには言われています。
>>462 ありがとう
医者には聞きづらいので、薬剤師に聞いてみます
2週間先だけど…モナー薬局で聞けばいいのかな??
徐々に増量していって75mg/dayになって2ヶ月くらいの時に
なんだか胸が苦しいと思ったら頻脈(110くらい)で血圧も高めになってました。
血圧は元々少し高めなんだけど、そうなった時心電図と甲状腺に異常も考えられるからと
血液検査もしてくれました。結果異常なし。不整脈でもなかった。
今働いてないので、32条が適用になってから検査しようと思ってたって
医師も言ってくれました。
それでアルマール(5mg/day)という血圧を下げたりするする薬を処方してくれたよ。
それで落ち着きました。今は飲まなくても頻脈や血圧が高くなったりは
なくなりました。トレドの減薬もなかったです。
やっぱり医師によって色々なんですね。行ってるのは心療内科だけど。
469 :
優しい名無しさん:03/08/03 17:52 ID:EMkquPAq
50mgから100mgに増量されたら頭ボーっとしてかないません
何もしなかったら寝てしまいそうです
吐き気も少しあります
470 :
優しい名無しさん:03/08/03 20:15 ID:Q3I1fcux
テレビでダイエットのことやってる。ノルアドレナリンが脂肪を分解するんだって。トレドの痩せ効果はここからきてるのかな?
471 :
優しい名無しさん:03/08/03 20:34 ID:7ZBnPw0s
自分は痩せません…
472 :
うさぎ ◆Kqa2TLZVak :03/08/03 20:54 ID:ukSUgMcU
明日会社に行かなきゃって思うと激しい頭痛が来る
泣きそうに痛い・・・
家にいる時は、土日は飲みたくないって思ってたけど・・・
飲んでいいのかな・・・
473 :
優しい名無しさん:03/08/03 21:17 ID:W/5DZBy8
うさぎさんへ。明日会社へ行く不安に苛まれているなら、飲みましょう。そして明日出掛ける服や靴ややる事を考えながら、早めに寝床に就きましょう。会社へ行ってムリなら早退もアリですよ。
474 :
優しい名無しさん:03/08/03 21:23 ID:IlSBd8ay
つーか、そんなおおげさな話じゃない
ちょっと飲めばすむこと
とんぷくじゃないんだから、ちょびっとのんじまえ
飲み続けてみないとこの手の薬は、効果がわからないから。ちゃんと決められた通りに飲んだ方がいいよ。
自分は、レキソタンと一緒に出されてるけど、レキの方は土日我慢してる。
効きが弱くなってきてるから、いざというときの為のストックの為に。
お医者さんも言ってたけど、月曜は普通でもつらいから鬱の人にはかなりキツいそうです。
無理せず、お薬飲んで、自分の体と相談して下さい。
476 :
うさぎ ◆Kqa2TLZVak :03/08/03 22:24 ID:ukSUgMcU
>>473 明日長期休暇の話をしなきゃいけないんです。
だから余計に頭痛が酷いのかも・・・
>>474、475
そうなんですよね・・・でも朝会社で飲んで、昼会社で飲んで、残業前に会社で飲んで
ってやっていて、家ではまず飲んだことない・・・
レキも一緒に処方されています。頓服はデパスです。あと最近は睡眠薬も。
今までどおり全部飲んでいいのかな?今夜は・・・。
477 :
優しい名無しさん:03/08/03 22:35 ID:hVrPG6C/
うさぎさんへ。薬はちゃんと飲みましょう。休職するんですね。診断書ありますか?人事的に必要だからあると尚いいね。大丈夫だよ。治療が大事!休職は意外とあっさりできますよ。役職ついてるんですか?
478 :
うさぎ ◆Kqa2TLZVak :03/08/03 23:27 ID:ukSUgMcU
医者にもちょっと飲みすぎって言われてるんで・・・
一応土日はやめてます。会社に行かない限り、大丈夫なんで・・・。
診断書は提出したけど、とりあえずは有休です。
金曜に人事には相談してあるし、理解がないのは直属の上司だけです。
最終的には辞める方向で休みますが・・・。
あれほどスキだった仕事もどうでもよくなりました。
「普通の人間じゃない相手と話ができない」とか言われたし・・・。
もう傷つきたくないので休む・・・ことにしました。
えっと、スレとズレちゃってごめんなさい>ALL
479 :
無料動画直リン:03/08/03 23:27 ID:yH0AHOC+
480 :
ワカメ:03/08/03 23:48 ID:Xp+mzcdQ
>>478うさぎさん
直属の上司ってどうしようもないよね
ワタシは休職認められず、切られました。糞
481 :
優しい名無しさん:03/08/04 00:03 ID:x4ISH60K
頓服がデパスなら、デパス飲めばいいのでは?
今はプレッシャーがかかってる状態で頭痛が出てるのだから、まずデパスでいいと思うんだが。
482 :
優しい名無しさん:03/08/04 00:04 ID:x4ISH60K
「普通の人間じゃない相手と話ができない」などと言う人間の発言をいちいち聞いてたら
身が持たん。
484 :
ワレメ:03/08/04 09:43 ID:1u4bGvHj
今の日本などその程度よ
アメリカがどうなのかはしらんが。
少なくとも気軽に心療内科・精神科に行ける。
>>482 それは言えてる。「その人の普通」を探ろうとして疲弊しきってしまう。
つーか個性的ですから我々w
486 :
優しい名無しさん:03/08/04 10:05 ID:H83Fr8Po
>>483.485
確かにその通り。
健康な時なら「何を言ってるんだ!」って
一笑に付すことができるようなことでも
こちらが鬱入ってるときは、そういう冷静な判断ができなくなる。
ただただ相手の言葉が何倍にも強力になって、
ストレートに心に突き刺さるんだよね。
487 :
486:03/08/04 10:06 ID:H83Fr8Po
普通という言葉を乱用する人の普通っていうのは、その人の価値観や
思考パターンそのものであって、それを他人に押し付けようとしているのだ。
自分の考えを説明する能力がないのを、「普通」などというあいまいな
言葉でごまかしているあほにすぎない。
うさぎさんのカキコ読んでたら、つい、熱くなってしまいました。すんません。
まあ、ワシらは病気だから、普通の人とは言いにくいんだけどね。
489 :
優しい名無しさん:03/08/04 10:54 ID:d8jEOzHC
そんな差別あっちゃいけないワナ。
「普通の人間じゃない相手と話ができない」
↑ 出るとこ出て、その台詞もう一度言ってみろルラァァァ!!
ムカムカ
トレドで便秘がどうこうって過去ログにあったけど、
便秘ひどいと肌荒れおこすから、昨日あるあるで
やってた「アボカド」を早速買って来た訳ですよ。
便通も良くなるっつーし、肌もキレイになるっつー
し、こりゃ買うしかない!と。
で、果物屋に行ったら、全部熟れてなかった罠
熟れてない果物って常温放置しといたら熟れる
もんなの?
491 :
優しい名無しさん:03/08/04 12:12 ID:8WNTNt1H
初心者で夜だけ飲んでるんですが、次の日の昼間ふらつくことが
あります。これもドレトミンのせい?
ドレトミン飲んでから、こんなに小さい薬1錠のんでるだけなのに
副作用ばりばりで薬って怖い!って思いました。
492 :
優しい名無しさん:03/08/04 12:32 ID:jqc/iEqK
>>490 はやっ、もう買いに行ったのね。
アボカドスレには熟れてない場合、お米と一緒に放置って書いてあったけど・・
私は普通に常温放置熟らしてるよ。
493 :
490:03/08/04 12:45 ID:JLna1r3+
>>492 ええもう早速ですよ、別にあるある信者ではないんですがw
じゃあ私も冷蔵庫の上のかごとかで常温保存で黒くなるまで
がんがります!
ありがd!
494 :
優しい名無しさん:03/08/04 13:11 ID:1rqLzvFq
トレドミン+低インシュリン・ダイエット+カロリー制限+肉絶ちをしたら一ヶ月で
7Kg痩せました。
その後も順調に痩せ続け、半年でさらに8Kg痩せました。
ビタミンはサプリメントで、たんぱく質は納豆で取りましたので、健康体でした。
でも今は飽きてしまって普通に食べていたら8Kgリバウンドしてしまいました。
495 :
優しい名無しさん:03/08/04 13:18 ID:RmzJPMrb
>まあ、ワシらは病気だから、普通の人とは言いにくいんだけどね。
責めるわけじゃないけど、この意識が(・A・)イクナイ!!
フェミニストが「最大の敵は男ではない、男社会に組み込まれた女性だ」と言ってるのと
同じ理屈で、患者側が「自分は普通じゃないです」と言ってしまうと、社会もそれを、ここぞ
とばかりに追撃してくる。一部にでもそういう人がいれば、ね。
胃潰瘍の人だったら「胃が弱いけど私は自分は普通だと思いますけど、どうでしょうねえ?」とかくらいでしょ。
うつ病の人も「時折(こころの)だるさがあるけど自分は普通だと思いますけど、どうでしょうねぇ?」(かっこ内は言わない)くらいが
ちょうど良いんじゃないかな、と。
つい熱くなってしまった。社会運動スレではないというのに…スマソ。
マターリ
>>491 ふらつきとか、立ちくらみとかあります。
これでも、他の抗うつ剤に比べると副作用は少ないほうなので、
「これぐらいは、しょうがないよね」くらいの軽い気持ちでいきましょう。
ただし、気になることは何でも医師に報告してください。
やる気が出ないので
トレドミン25mgを六錠キめます。
やる気が出ないのでもう止めます
きかねーじゃん!
>498
トレド150mg飲んでもやる気でないよ。
>498
一気にそんなに飲んだら副作用すごくない?
502 :
優しい名無しさん:03/08/04 20:00 ID:w7qB42rx
>>499 そんなことしてもやるきなんてでねーよ
リタリン一錠飲んだ方がいい
503 :
優しい名無しさん:03/08/04 20:00 ID:w7qB42rx
まちがえた
498だ
504 :
優しい名無しさん:03/08/04 20:22 ID:01+BUZ7p
トレドミン服用3週目にはいりまつた。なんだかまだ効いてきてる気がしません。効いてくるとどうなるのでしょうか。
505 :
優しい名無しさん:03/08/04 20:32 ID:XrlwM7Tv
トレド はじめてからやはり私も勃起障害と射精障害が起きました。
精液ダラーです。
おまけに尿漏れもあります。
奥さんと別居中だから使わないけどおなにでもやっぱりピュッ ピュッと出したい
です。
ふにゃふにゃのちんちんをしごいるとよけい鬱になります。
これじゃ、恥ずかしくて不倫もできません。
この精液ダラーはどういうメカニズムで起きるのですか?
この副作用だけでも直す方法はないですか?
ドピュッ と出したいのです。たとえ おなにといえども・・・
みんなよくそんなに性欲あるな……
507 :
優しい名無しさん:03/08/04 21:36 ID:ScEZVQHe
トレドミンはやる気を出す薬じゃないよ。
マイナスを0にする薬。
>>506 意外と性欲はなくならない人いるみたいだよ。
俺もパキとトレドとドグマ飲んでても結構あるし。
ただパキ(なかなか逝けない)とトレド(逝ってもダラダラで気持ちよくない)の
副作用のおかげで無理矢理逝こうとすると悲惨だけどw
>>507 トレドミンは一応意欲を高めるノルアドレナリンにも働くので
やる気も多少出ることになってますが。
まあ漏れのかかりつけの医者は「効果は高くない」つって
ドグマチールも一緒に出してまつが。
510 :
ワカメ:03/08/04 21:56 ID:e87Nzb5V
ワタシもやる気は全然でないけど
凄まじいマイナスからは脱出したみたいです
2段階増量して今125mg/dayです。5週間です
75mg/day3ヶ月目に突入。
最近効き始めてきた・・・ような気がします。
思い詰める事は無くならないんだけれど、
どんなに深く思い詰めても、一歩退いたところから考えられるようになった?
というような感じでしょうか。
お医者さまいわく、まだまだ先は長いけれど、ってことなんで、
次に落ちる時どうなるか分からないけれど・・・ようやく効き目実感。
おれは、最初トレドミン+ドグマチールだったけど、ドグマチールは副作用が
でたので、処方中止になった。そしたら、あきらかにドグマチール飲んでた
頃の方が気持ちが持ち上がってたなぁと思うようになった。
やっぱ、トレドミンはやる気のでる薬じゃないのかな。75mg/dyaそろそろ
2ヶ月です。
トレド50ドグマ150リーゼ15で一ヶ月。
外ヅラよくてイロイロためちゃう性格だから
会社行ってる時とか休みで用事がある(医者にいく)時は
外ヅラよくしちゃってるのでなんとかなってる。
何もない休みに必ず落ちる。。。
医者にいって増量してもらったほうがいいのか
まだ一ヶ月だからと思ったほうがいいのか。。
薬の効き目と自分の外ヅラよし性格の判断がムズカシイヨ〜
なさけないな、なんか。
514 :
優しい名無しさん:03/08/04 23:08 ID:L1gGqpbf
>505
パキもMAX,トレドもMAX150飲んでいるので今年になって
かみさんとセクースして一度も逝ってません。せっかくピル飲んで
いても意味ないと怒られています。先日 風俗に行ったら
時間ぎりぎりに逝ったのですがドピュではなくダラダラでて
快感もあまりありませんでした。セクースフレンドの姉ちゃんとも
前は3回できたのがようやく1回です。彼女もピル飲んでいてくれるのですが。
Hが生きがいなので 生きていても全然楽しくありません。鬱だから
あたりまえですけどね。
515 :
505:03/08/04 23:31 ID:XrlwM7Tv
>>514 性欲と食欲だけはなくならない。
これって鬱じゃないのかな?
奥さんと別居で淋しくて死にたい。
薬、飲まないと休みの日は、おなにばかりしてる。
トレド飲むとおなにもうまくいかない。
ちなみに、私45歳
人生を変えたいという気持ちはあるのに行動に移れない。
もう、やりなおせないのか?
何をしていいのかわからない。
どう生きていいのかもうわからない。
わあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
何もうまくいかない。
苦しい苦しい苦しい苦しい
カウンセリングもうまくいかない。
生きたいのに元気が出ない。
燃え尽きた感じがする。
消えたい。消えたくない。
死にたい。死にたくない。
会社やめたい。やめたくない。
ああ もうだめだぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
516 :
優しい名無しさん:03/08/04 23:32 ID:Mq9Mh69c
>>512 うちの主治医が報告やってたけど、トレドミンとドグマチールは薬同士の相性が抜群とのこと。
なので「トレドミン<ドグマチール」なのではなくって、「トレドミン+ドグマチール=(゚д゚)ウマー」
なのだと思います。もちろん副作用出てしまったら残念ながらマズーですけども…。
517 :
優しい名無しさん:03/08/05 01:36 ID:Orx7JnCP
性欲無くなってた事すら忘れていた…
トレド75mgとソラ1.2mg飲み始めてもうすぐ三週間…整理が止まりません。
先月の初めと半ばにも結構な量出て、今も少ないけど出欠してる…。
これも副作用なのかな?コワイヨママン…(´・ω・`)
519 :
優しい名無しさん:03/08/05 03:46 ID:q0VMe3bs
>515
医者に行ってトレド出されているのですからうつ病と診断されているのは間違いないでしょう。
しかしうらやましいです。別居は単身赴任ですか?そうならこの際だから
ソープにでも行ってドピュッと出してきたらどうですか。私はオマニーもできません。
せっかく集めたエロ画像も意味なしです。私は40手前です。カキコから推察するに会社がストレスに
なっているようですね。あまりひどいようなら休職も視野に入れたほうがいいと思います。
うつ病の治療の基本はやはり薬と休養だと思います。お互い早くうつ病が
治るといいですね。
520 :
優しい名無しさん:03/08/05 05:07 ID:OTivXyME
え?!性欲ってあった方がいいのですか?
スミマセン。純粋に女の疑問です。
男の人のトレドの副作用って重大なんですね。
521 :
優しい名無しさん:03/08/05 06:19 ID:pOASxI0N
>>520 男のばやい「勃たない・逝かない」というのは結構なストレスになるのです。
「男性」でなくなった、って感じで。
女性で言えば閉経と同じようなものかな。
>521
私は女(31)ですが、やはり性欲がなくなったことにたいして
「女が終わった……」という感じがあります
鬱&トレドの副作用のせいだろうとは思うのですが、やはり寂しいものがあります
>518
ちなみに、私は不正出血がありました。
うっかり産婦人科に行ったら、ほとんど説明もなしにホルモン注射(泣)されて強制的に止血・生理再開ということをされました。
しかし、その注射のあとで吐いたり、生理が始まったあと、今度は普段より長引いたりとちょっと辛かったです。
生理との関係というとドグマが一番に思い浮かぶかと思いますが、やはりホルモンに働きかけるだけあってトレドでもその手の副作用はあるんだろうなぁと思っています。
ちなみに主治医は「トレドのせいじゃないとは思うが、ホルモンに働きかけてるからないとは言い切れないね」とのことでした。
523 :
優しい名無しさん:03/08/05 08:29 ID:CVg4dTb+
僕はこの1年半程トレドミンを飲んでいて、やはり性欲減退(肉体的な衝動が
減る、あと射精異常)が副作用として現れた。しかしセックスではちゃんとイ
けるんだなこれが。射精時の感じは以前と大分違うんだけど。結局、あまり気
分的には気になっていない。
で、なんでそうなのか考えてみたんだが……僕の場合、相手を気持ちよくさせ
ることに精神的な深い充足を感じるのね。トレドミンを飲んでるとイきにくく
なるのと、身体を寄せ合ってベタベタすることは「減退」してないので、ちょっ
と前まで付き合っていた女性は逆にかなり満足していた、らしい。トレドミン
飲み始めてからつき合い始めたんだが、なにせこっちがイく前に向こうさんが
5回も6回もイってしまうので、なんか絶倫大王みたいな状態だった(藁 で、
相手がもう自分なしにはいられない……という状態を感じて、自分がイく、と。
これはいいもんですよ。
ただ、いわゆるセフレ的関係とか、夫婦の関係の場合だと、そういうベタベタ
した関係にわずらわしさを感じるかもしれない(それにそれは鬱のひとつの症
状でもあるわけだし)。だから、何でもかんでもトレドミンのせいにするのも
いかがなものかと。性的パートナーと、心身共にべたべたいちゃいちゃできる
人間関係を構築することがいい効果を及ぼすような気がする。
あと、女性の場合は感じてないと物理的にセックスが困難になる、という問題
があるわけだけど、高齢者のセックス目的に市販されている潤滑剤(ゼリーと
軟膏の中間みたいなもの)やローションを利用するのも手かも。相手の充足を
感じる、ということは、男女の別なく自分の心の充足へとつながるし、きっと
それは鬱にはいいことなんだろうと思うし。
涙・・・・・・・相手がおらん・・・・・・・・・涙
私は
>>517さんに近いのか、性欲はとりあえず必要性を感じないなあ。
病気を早く治したい、仕事に対する意欲をどうにかしたい、それぐらいしか
考えられない。生きていくことで精一杯ってところでしょうか。
で、パキシルで激鬱からは開放され、意欲を高めるためにトレドミンに
変更して、現在100mg。75mgまでは、たまに鬱の波がやってきたけど、
100mgになってからは気分は安定し、仕事も少しできるようになった。
鬱になる前の活動レベルには程遠いけど、トレドミンできっと治ると
思えるようになってきた。ダメならさらに増量すればなんとかなりそう。
私は生理こなくなったとか不正出血もないなぁ。
きわめて順調、そのうえ生理の時の方が調子がいいと
トレド飲みだしてからなんとなく感じる。ちなみに75mg/dayですが。
元々生理不順も生理痛もないけど、生理の時は
気づいてなかったけど、鬱傾向だったのかもしれない。
だから逆に調子よくなるのかと。やっぱりホルモンと
関係してるからだろうね。
性欲はあるのかないのかわからん。なんかもうどうでもいい感じ。
生理前になると大出血に向けて異常な食欲を見せていた私が、
今全く食欲が無い。生理遅れたりしないかすら・・
それはそうと、私は恥ずかしながら主治医に
「食欲と同じぐらい性欲無くてパートナーが困ってるんですけど、
いつ頃になったら戻ってきますか?」
と質問してしまいますた。
返答は「薬に慣れてちょっと経てば戻ってくる」だそうです。
私は飲み始めて最初の1〜2ヶ月は生理不順・性欲減少があったけど
今は元に戻ったなあ。他の副作用も同じ。強いて言えば多汗と頻脈ぐらいか。
早朝覚醒が無くなったのはむしろ残念なくらいかも。
元々すごい寝坊体質だったのが、飲み始めの頃は朝5時6時に目覚めて便利でした。
最初の頃は頭痛や吐き気も酷かったけど、前のパキの方がもっと酷かったので
我慢していられました。飲みつづけていて良かったと思う。
今日、勇気を出してメンタルクリニック行ったら
トレドミンとアモバンを処方されました
今晩から毎日飲みます。
ぐっすり眠れるらしいので、うれしかも(つー;)
530 :
520:03/08/05 21:53 ID:Azaw9lm8
>>521 ありがとうございます。
大袈裟なようですが
>>521さんの3行でかなりの勉強になりました。
531 :
優しい名無しさん:03/08/05 22:35 ID:g4UhGGxi
左目見えなくなるよ〜(´Д`;)
私はトレドでは生理不順とかは一切ないなぁ。
以前ジプレキサ飲んでた頃は生理が2、3ヶ月に一回で、
不健康だとはわかっていても楽で嬉しかったw
今は気分も落ち着いているし副作用も気にならないし
もう鬱って何だっけ?くらいの気持ちです。
…前もこんな気分になった後に激鬱に陥ったんですが(´・ω・`)
>>521 性欲は無くなるが、朝立ちはする。やっぱ別物か?
534 :
優しい名無しさん:03/08/06 02:49 ID:378oAW+D
>533
私の経験から判断すると別物でしょう。最初朝立ちしたときは
「もしや」と思いましたが 言うこと聞いてくれませんでした(涙)
しかし これだけ性欲減退がある人いるんだからいかに
治験の結果がおかしい、すなわちきちんと報告されてないか
わかるよね。旧厚生省及び医師会がいかにおかしな団体かわかる。
最大の処方量だっておかしい。150ミリでやっと効いたんだから。
100しか出さない医者にずっと当たっていたら多分
死んでいたと思う。はー愚痴ばかりでスマソ。
535 :
514:03/08/06 07:42 ID:5R2+2yOo
>>519 別居がうらやましい? そんな考えもあるのか・・・
そういえば確かに気楽な一面はある。
こどもがいて奥さんがいてという当たり前の姿にとらわれすぎているのか?
もっと人生を多様なものと考えればいいのかしら?
いろいろあるさとか・・・
離婚したいって言ってるけどあちらからはできないはずなので長い目で
みようかな?
仕事・・・確かに仕事で自分自身の気の弱さや能力(努力かな)のなさで
自己実現ができない苦しさでものすごくあせっています。
同年代は出世していくののに私だけ取り残されていくような・・・
でも、そういう大人になれない自分がまた好きだったりして・・・
ところでトレド切れてしまいました。
朝立ちビンビンです。
ああ やりたい・・・
519さんの言うように風俗でもいこうかな・・・
でも私、愛のないセックスはだめなんです。
しかしこの際前からやってみたかったSMにのめりこんでみようかと
思ったりします。おくたんいないしね。SMフレ いいかも
その前に仕事だ。何しろリストラされかかってるんで・・・
薬じゃない方法で鬱から抜けられないかなと思います。
今、トランスパーソナルというカウンセリングの技法に興味を持っています。
トレドから外れてしまいましたねご免なさい。
>534
治験の対象が健康な人にたいして行ったのかうつ病の人に対して行ったのかわからんけど
うつ病の人に対して行ったとかんがえれば、治験以前に性欲減退している人が多いのでは
なかろうか。
そう考えると、性欲減退が副作用としてあまり報告されないのは仕方ないんじゃないかと……
私は考えてみれば鬱が始まったと思われる時期からぱたっと性欲がなくなったのでトレドのせい
というわけじゃなさそう。
確かに、性欲がなくなったことすら普段は忘れてる。
ただ、しなきゃいけないときに困るんだけどね……
最近めちゃくちゃ調子がいい。
躁転?に近いくらい元気だ。
わずか10mg/day増えただけでこんなに違うものかな?
ありがとう、トレド!
537 :
教えてアポロン:03/08/06 15:59 ID:KQ1LyEoe
>>536 現在服用している1日の量は何mgですか?
>>534 というか治験の「副作用」の項目って、臨床値の異常以外は個人の申し出じゃないの?
だとしたら、「たたなくなりました」「オナニーしたら精液がダラーって出るようになりました」
とは申し出られないだろうに(;´д`)
で性欲の減退自体はうつ病の症状なのか副作用なのか分不明なので、それこそ書いても
頻度不明、の項目にしか書けないと思う。
しかしアモバンの苦み感じる人「8%」って時点で、
>>534の感じる半分妄想がかった疑念も
あながち的はずれではないような風にも思ったり。
>537
現在は50mg/dayです。
最初30mgから始まって、それだけで薬にひどく反応がよく、症状が改善したためあまり増やしていません。
もともと軽うつの診断なので、それほど量が必要ないのかもしれません。
>538
確かに、製薬会社の意図が大きく反映しているということは考えられますよね。
大体、厚生省の判断なんて当てにできない。
当てにできたら血液製剤だってサリドマイドだってすぐ中止になったはず……
540 :
優しい名無しさん:03/08/07 01:33 ID:T/A6B8ph
トレドとセレネースで調子いい(・∀・)!!
トレドとワイパで調子(;´ρ`) グッタリ
トレドとドグマチールで最近調子イイ。
やる気もでてきました。ここからが俺の本領発揮だぜ!
543 :
優しい名無しさん:03/08/07 16:29 ID:WEfav/sX
ドグマってなんだかんだいって、鬱に効きそうだね。
でも絶対飲みたくない・・・・怖い・・・
トレドミンのんでみたいな〜。
アモキとトレドのコンビで飲んでいる人っている?
544 :
優しい名無しさん:03/08/07 16:49 ID:VeLFs27j
勃起力減退を医者に訴えたら、精力剤とか処方してもらえるだろうか?
今週末通院WEEKなので、マジで考え中。。。。
訴えてみた人いる?
545 :
優しい名無しさん:03/08/07 16:55 ID:rmU1qkc2
>543
|ノ<アーイ。その組み合わせです。
546 :
ちづ:03/08/07 17:11 ID:9ZK1qpgs
ほしいよ、薬。
547 :
優しい名無しさん:03/08/07 17:43 ID:hu2srFrT
150mg/dayを半年近く続けて飲んでます。
が、最近やる気がまったく出ません。
日常生活を維持するのも難しいです。
これはやっぱり効いていないんでしょうか?
548 :
543:03/08/07 21:30 ID:WEfav/sX
>>545 そのコンビってどうよ?
鬱なくなる?やる気とかでてくる?
トレドとアモキ、1日に何ミリ飲んでます?
549 :
優しい名無しさん:03/08/07 22:08 ID:R8QSuB2v
日々睡眠時間が増えてきます
怖いんですが、どうなんでしょう?
毎日食っちゃ寝してるだけなのに、今日は16時間睡眠ですよ!
あぼーん
551 :
優しい名無しさん:03/08/07 22:16 ID:WEfav/sX
>>549 あたしもそのくらい寝てる、最近。
四六時中眠くなるのは、抗鬱剤がよく効いてるってことだって、
本に書いてありましたよ。
552 :
優しい名無しさん:03/08/07 22:35 ID:Jzo/2zrS
トレド100mg/day,アモキ10mg/day,
メイラックス2mg/day,マイスリー10mg/day
処方されてるんですけど、ひどい鬱なんですかねぇ・・・。
553 :
優しい名無しさん:03/08/07 22:43 ID:Jzo/2zrS
ドグマは良かったけど、乳汁でて中止・・・
そのかわり、アモキがでた。
554 :
優しい名無しさん:03/08/07 22:44 ID:CBlQQWMz
>>549 >>551 そんなに眠れるの?私はソラ0.4を朝2錠、夜1錠。
トレドミン25rも同じくなんですが6時間で充分です。
毎日会社へ行って机に向かっています。体調が悪くなる
前兆が動悸で、本当に「どうしよう…」という位に
ドキドキして手が震えます。デプロメールを服用していた
頃は凄く眠かったよ。トレドミンに変えて半年になるけど
合っていると思います。早く減薬したい…本当にその日は
来るんでしょうか??
555 :
優しい名無しさん:03/08/07 23:10 ID:pZr7A2nL
>>554 大丈夫。先のことはあまり考えず、根気良く治療に専念してください。
私も、そろそろ一年になりますが、開き直って今月から32条適用です。
通院し始めの頃と比べたら、随分と楽になりましたから。
ただ、新規に生命保険に加入できなくなってしまったのは誤算でしたが。
556 :
535=515:03/08/08 00:27 ID:iUevnaxa
今日 精○クリニックで村○先生の診察を受けました。
院長よりは合う感じで私の自己分析を静かにときおり意見を交えながら
肯定的に聞いてもらえました。
軽い鬱らしいです。
で 結局 相談した結果トレドを75 あとはセパゾンとアビリットで行くことに
しました。
先生は「精液ダラー」の話をしたら「じゃあSSRIにしましょうか」と言われましたが
眠くなるので結局ダラーっとなってもトレドで気持ちを前向きに変えていくことに
しました。
あとは私がどうなりたいのかをしっかり考えることですと言われました。
いい診察だったと思います。
それからあそこの心理士の鳥○さんはフロイト派の
精神分析の手法でカウンセリングを行う方だということもわかりました。
彼からは受身でカウンセリングを受けるのではなく
「こうなりたい」という気持ちを持って受けて欲しいと言われました。
まあ、弱ってる人にはとりあえず全肯定的な援助が最初は必要なんですけどね。
村○先生9月から在外研修です。残念ですね。
557 :
無料動画直リン:03/08/08 00:27 ID:0xt8OrP0
558 :
556:03/08/08 00:35 ID:iUevnaxa
トレドのすれと別のスレを往復しているのですがこれはそちらに書くべき内容
でした。
559 :
優しい名無しさん:03/08/08 00:42 ID:9XeerIHh
>>547 漏れもそうでした。
ここのスレを見て、アモキサンに変えてもらったらビンゴ!
翌日からご飯がうまくなり、活動的になりました。
少々躁転してたかもしれないけど、今は落ち着いてまつ。
自分もトレドとアモキ。んでワイパを戴いておりますが…
なんつーか、焦燥感がっ(´Д`;)ハァハァ
HPを更新したり、ゲームをやり込んだり、部屋を掃除しまくったり
妙な所でやる気が出てるのは現実逃避ですか。そうですか。
561 :
もよ@:03/08/08 00:55 ID:dFxkWkyk
トレドミン120/dayにしてから さらに快調。
恐いくらいに元気です。
減薬なんて考えると また前に戻るのかと不安になるです(^^;
ちなみに私はセルシンとトレドミン。
562 :
優しい名無しさん:03/08/08 01:24 ID:zL0eVA2V
>>534 >>538 トレドミンに限らないのだけど、抗うつ薬は主にセロトニン、ノルエピネフリ
ン、ドーパミンに関わる脳神経の受容体に作用する(トレドミンの場合は前二
者)だけではなくて、本来うつに関わっていない受容体にまで作用してしまう。
例えばトレドミンの副作用としてこのスレではあまりに有名な「便秘」も、腸
に関わる受容体にトレドミンが作用してしまうことが原因なわけね。
で、どうもトレドミンは、尿道の締まりみたいなものを司る筋肉に関連した受
容体にも作用してしまうらしい。トレドミンで射精異常を感じた人は、おそら
く排尿時の「キレの悪さ」を感じてもいると思うのだけど、射精の勢いっての
は要は尿道を締めておいて圧力を上げておいて、一気に開放することによるも
のだろうから、その辺の影響は共通しているのではないか、と思う。
トレド一日50mg飲んでる
食欲 パキのときは吐き気でなかったけどトレドは大丈夫
でも食欲がなくなった 鬱悪化ですか?
空腹で飲むと気持ち悪くなるっていうから ベジオとウイダーインと
出来ればプリンとかヨーグルトとか食べてから飲むようにしてますけど
それでも気持ち悪くなります この3日くらい トレドなのかな…
わかんないな 絶不調だから 親が死んだときでもゴハン食べられるとか
思ってたけど 今たべらんないや ここ数週間 まともに食べてません
ウイダーイン系のみ なのに体重3キロくらいしか落ちてない
あー なんか 体の重要な部分を溶かして体は生きようとしてるような予感で不安
肌色はまだらだし青あざだらけだし気持ちわるいよ 自分のからだ
>>561 は躁転しつつあるような気がするんだが
だいじょうぶかい?
565 :
優しい名無しさん:03/08/08 02:36 ID:7DOJNz0F
>>555 医師の審査もいりませーんってやつにも加入出来ないの?
566 :
優しい名無しさん:03/08/08 02:48 ID:VZz/2Mft
567 :
優しい名無しさん:03/08/08 06:08 ID:7DOJNz0F
568 :
優しい名無しさん:03/08/08 07:45 ID:5AwHg+CW
>>567 俺が見たのはソニー生命のひらがなで5-6文字の保険だったと思うけど
いろんなところから出てるんだろうな
>563
トレドはノルアドレナリン(562さんの言うところの ノルエピネフリン)に作用するので、食欲がなくなりますよ
たとえばすごく興奮してアドレナリンがガンガン出てるような状態のときって、お腹すかないでしょ?
原理としてはあれと同じだと思います。
だから、気分がいいようだったら、食欲がなくても鬱が悪化したとは言えないと思いますよ
それに、最近になって急に暑くなったからそれもあるのでは?
私はちょっと夏負け状態になって食欲激減しました。
それから、プリンやヨーグルト程度だと吐き気がすると思います。(人によるかもしれないけど)
私はバナナと牛乳とヨーグルトのあとでも吐き気がします。
シリアルのあとだと大丈夫です。
参考になるといいですけど……
とにかくご飯は無理にでも食べたほうがいいんだけどな
特に暑くなってくると、体力それだけで使っちゃうからねぇ
もし、抗鬱剤に反応が悪くて改善しないようだったら、他の身体的な病気を疑ってみるのもひとつの手かもしれません。
身体的な疾患(脳の疾患も含みます)で、精神症状が起きるものはたくさんあるようです。
すみません。すれ違いの質問だと思うんですけど、このスレの住人の方は
いわゆる鬱病の方でしょうか。自分は抑鬱状態・抑鬱神経症と診断されて、トレドミン
服用してるんですが。
あの、鬱病だからなんだとか、抑鬱神経症だからなんだ、とかでは決してないんです。
ただなんとなく、気になっただけで…
自分は75mg/day飲んで2ヶ月ですが、過去の後悔、自責の念を払うことができません…
周りに愚痴を言える人間もいないので、ひたすら頭の中で、過去と未来について禅問答状態です。
>>570 最近のうつ病に関する書籍を読むと、病名や原因は重視しないそうです。
代わりに、症状を重視するみたいで、薬も症状に合わせて選ぶみたいです。
患者が何に困っていて、どうしたいのかも、医師は重視してくれます。
で、トレドミンは穏やかなアッパー系なので、このスレの住人はうつ病か
うつ状態でやる気が出なくて困っている人が多いと思います。
>570
自分は4ヶ月くらい飲んでやっと、そういう思いから解放された
感じでした。同じく75mg/dayで。抑鬱神経症ではないのですが。
もう少し続けてみてください。個人差がけっこうある薬のようですから。
それでもダメなら医師に相談してみるのがいいと思います。
自分はそれは改善されたけど、やる気、気力がいまいちだったので
アモキ30mg/day追加になったのですが。
アモキで爽快になった自分はいろんな脳内ホルモンが少ない人なんだなぁ
と共に合う薬ってあるんだなぁと実感しました。
>>570 抑うつ神経症スレ(前スレかな)に書き込んでた私と似たような感じだ…
とりあえず急ぎで何とかしたいなら増薬って手もあるだろうけども、それこそ
焦り=うつ状態の悪魔の囁くままになってるだけってこともある。大抵副作用でドボン。
因みに私は、2年前診断名抑うつ神経症で75mg/day、現在診断名うつ病で120mg/dayです。
量が多いのは「それだけヤバイ状態だったから(希死念慮がチョト強めだった)」なだけで、
本質的な処方に代わりはありませんです、はい。
…ここからは私見ですが、厚労省が薬効として認めているのが「うつ病、うつ状態」であることからも、
「ともかく状態に対して使っていけるように」という意図が見える気がします。悪く言えば対症療法、
よく言えば『個々人の"現在の"苦しみにしっかり対処出来るように国も協力しますっ!』……良く言い杉か(;´д`)
とにかく主治医と相談の上、あきらめずに粘ってみましょう。それこそ一時1week通院にして、こまごまと
抗不安剤も含めて調整してみるってのも手です。
574 :
優しい名無しさん:03/08/08 12:49 ID:dDm/eGlH
>>559 レスありがとうございます。
アモキサンですね。「他の薬に変えてください」って言えばいいのかな。
医者に自分から「この薬にしてください」って言いづらくて・・・。
とにかく落ち込みがひどくて困っているので、次の通院の時に言ってみます。
575 :
優しい名無しさん:03/08/08 12:58 ID:OE0WRYp+
>>574 素直に「アモキサン飲んでみたいんですけど」って言ってみたらどうですか?
私の先生は「〜の薬も気になるので飲んでみたい」と言っても、
怒ったりしませんでしたよ。
ただ、薬の組み合わせは先生の方が詳しいので、飲みたい薬を出してもらえるかは
わかりませんが。
576 :
教えてアポロン:03/08/08 13:23 ID:1WN64YEm
ちょっと前のレスでドレドミンの最大摂取量を100mgに設定しているのは
100mg飲んでも200mg飲んでも効果に変化が無い為だとおっしゃって
おられた方がいましたが、それは本当なのでしょうか?
ノルアドレナリンとセロトニンが脳内分泌で不足している所を補うために
トレドミンを飲んでいるのなら、素人考えでは単純に摂取量を上げれば良いと
考えてしまいます。今私は100mg・1日なので150mg・1日へ増量しようか
と考えてしまいます。このあたりの詳しい事情をご存知の方教えてください。
578 :
優しい名無しさん:03/08/08 14:58 ID:3Lq+R6ah
579 :
質問です:03/08/08 15:08 ID:fyUprpXe
SSRI VS SNRI
とかいうスレッドをサロンかここで見たのですが、検索しても見つかりません。
見かけた人いますか?
581 :
579:03/08/08 15:58 ID:fyUprpXe
>>580 ありがとうございます。幻覚かと少し心配してました・・・
582 :
570:03/08/08 18:15 ID:6RbuD05Y
>>571さん
>>572さん
>>573さん
いろいろご意見ありがとうございました。参考になりました。
病名にこだわる必要はないのですよね。大切なのは今の
状態から、回復することですよね。
今はまだ、状態が上向きになっているとはいえませんが、
トレドミンを信じて、これからも参加させていただきます。
自分は性欲が無くなる事と、多少の便秘以外の副作用が特に感じ
られないので、効いてるのかな?と不安になってしまうときがありますが
またーり行きたいと思います。
583 :
優しい名無しさん:03/08/08 18:53 ID:JtYtmtLn
私の場合、特に副作用が全くといっていいほど無いんですが、
本当に薬が効いてるのでしょうか。。
とりあえず会社に行けなくなるような最悪の状態にはなってないので、
マターリ効いてるのかな?だといいけど。
>>583 現状維持出来てるんなら、とりあえずはそれでヨシ。
>576
ちなみに、SNRIやSRRIは、不足したセロトニンやノルアドレナリンを補うというよりも
減らないようにする、という表現の方が近いと思います
もとから分泌されているセロトニンやノルアドレナリンが、再吸収されて脳内に少なくなるのを
防止する、という機構から考えると、もとから分泌が極端に少ない場合は効果が少ないのでは
ないでしょうか。
だから、あまり投薬量を増やしても効果が変わらないということになるのでは?
ある程度分泌されているけど受容体の感度が良すぎて鬱になるとか、再吸収しすぎるという方には
増量が効果を表すのではないでしょうか。
トレドミンの在庫が切れました。
しばらくこのスレともお別れします。
保険証の切り替えができなくて
病院にいかれないので。
とはいえ、会社にどうなってるのでしょうか?と問い合わせ
できないので、書類が送られてくるまで待って見ます。
では、皆さんお元気で〜。
>>586 保険証は毎回見せなきゃイケナイの?
それとも切り替えって別の団体になったって事?
だったら切り替わるまで自費で行って後から還付請求出来るから。
急な断薬で痛い目見てるから…病院行った方がイイよ。
今日からトレドミン、一日45mg処方されました。
とりあえず、しばらく飲んでみて様子を見てみることにします。
まだ病名ははっきりしてないんですが。
589 :
優しい名無しさん:03/08/08 23:03 ID:Q2gPMUX2
>>586 切り替えは必ず出来る予定なら、病院で事情話すとか、忘れたって言うとかは?
あートレドミン飲み始めはアヒャったのに、100mgまで増量して、最近は全然効きません
やる気出ねー
590 :
優しい名無しさん:03/08/09 00:57 ID:zOrylrDS
>>588 最初は副作用「ばっかり」が出るけど、そういう仕様の薬だから我慢or副作用止めで
対処してね(;´д`)その意味でガムバレ。
>>589 逆にトレドを減らす時期なんじゃないかな? 75mg/dayに減らして余計ダメになったらすぐ戻すとか。
591 :
優しい名無しさん:03/08/09 04:20 ID:voGAK7Oa
やぱーり 立たない。75mg/day .
落ち着いてきたらこの副作用はおさまるのかな?
それともずっとこのまま?
よけいに鬱になる。
592 :
優しい名無しさん:03/08/09 08:26 ID:YRh9AB6u
PZC スレにも書いたんだけど、そちらでは答えが何も帰ってこないので、こちらに書き込んで
しまいます。マルチポストみたいで厭なんだけど……
僕はうつということで、この2年程トレドミンを服用しているのだけど、このところ多汗の副作用で
困っている。ちょっと外を歩いていて、建物などに入ると、顔から汗が滴り落ち、ハンカチで拭くと
そのハンカチが絞れる程にびしょびしょ……で、昨日医師に、
「何とかこの発汗を抑えられませんかね」
「うーん……薬で抑える手がないこともないんですが、根本的にはトレドミンが原因だしなぁ」
「トレドミン自体はよく効いてると思うんですよ。気分の落ち込みも抑制されてるし」
「じゃあ……ちょうどお盆ですから、この期間を利用して、薬での抑制を試してみます?」
ということで処方されたのが PZC。2mg を朝夕、ということで、スキゾの方なんかに比べたら
かなり少なめの処方だと思うんだが……でもメジャートランキライザーなんて飲むのはこの何年か
のうつ生活の中でも初めてのことで、正直言って不安。同じ目的で処方されてる方なんかおられま
す?
593 :
優しい名無しさん:03/08/09 08:31 ID:o1kHqWRf
594 :
dopeshow:03/08/09 08:48 ID:VuZvMrB4
トレドミンを150mgまで増量しましたが、大丈夫でしょうか?本当の副作用は?5年間うつ病です。
脇の汗を押さえるスプレー式の制汗剤のCMをテレビでよく見かけますが、
全身に使える穏やかな制汗剤が簡単に自分で作れるので紹介します。
どなたかお試しあれ。
(1)15グラムのミョウバンを500mlの水に溶かして原液を作ります。
溶けるのに時間がかかるので、ペットボトルに入れてしばらく置いときます。
レモン果汁を加えると香りが爽やかになり、ミョウバンの匂いが気にならなく
なるそうです。できたものは冷蔵庫で保管します。
(2)さらに3倍に水で薄めて、化粧水などを噴霧する容器に移します。
これで完成。
Googleで制汗剤、ミョウバンをキーワード検索すると、さらに色々工夫してる
人も見つかります。という私は、最初の一ヶ月で異常な発汗はおさまったので、
試していませんが…。
596 :
592:03/08/09 10:08 ID:YRh9AB6u
>>595 それは知ってます。アルミニウムイオンの収斂作用で汗腺をひきしめ、殺菌作
用でにおいを抑える……というやつですね。みょうばんの水和物の固体は、東
南アジアなどではアラムと呼ばれていて、同様の効用を発揮する目的で入浴後
にそのまま身体にこすりつけて使用したりするそうです。
軽度の発汗には効果的だと思います。普通の人が使うと「わきの下がさらさ
ら〜」みたいな感じですね。ただ僕の場合はちょいと難しいな……程度が半端
じゃないので。
597 :
優しい名無しさん:03/08/09 10:12 ID:YRh9AB6u
>>594 データシートなどには、トレドミンの最大使用量は 100 mg / day ということ
になっていますが、実際には 150 mg / day での投与は普通に行われているよ
うです。中には 200 mg / day という話も聞いたことがありますが、そこまで
増やして効かない場合は、むしろ他の薬に換えることを考えるべきだと思いま
す。トレドミンだけが抗うつ薬ではないのでね。
ミョウバンの制汗剤でダメとなると、あとは塩化アルミニウムですか。
あれは人によって肌がかぶれ易いので使い方が難しい。
ちなみに私は皮膚科でプロバンサインを処方してもらってますが、
これは汗のみならず体液全般の分泌を抑えるのでこれも難しい。
599 :
優しい名無しさん:03/08/09 12:47 ID:wwopmj/M
トレドって薬なれして体が今まで効いてた量で効かなくなるとかあるんでしょうか?急に不安になったもんで。
600 :
優しい名無しさん:03/08/09 14:02 ID:YRh9AB6u
>>598 どうも、交感神経の状態を反映して汗がだくだく出るような感じです。たとえ
ば、僕は職場に徒歩で通勤している(30分弱位ですね)のですが、出社時には
だくだく汗が出るのに、退社時にはほとんど気にならない……まぁ日がかげっ
ているというのもあるかもしれませんが、意識の切り替えや何らかの緊張を伴
う場所(仕事に関係なくても、初めて行く場所とか、人と何か交渉するような
場所とか)に行くと汗が止まらなくなる傾向があるようです。
だから、物理的に汗を止めるのよりも、交感神経の緊張を緩和するようなもの
の方が効果はありそうなんですが……ただ、困ってるのは物理的な汗で困って
るわけだし。はぁ。
トレド45day効かなくなっちゃった(´・ω・`)
今日から75day 頼むから効いてくれ。。
何もしたくないってったって
しないわけにはいかないんだよ〜 (`Д´)
602 :
優しい名無しさん:03/08/09 15:32 ID:JewWFpXG
>>592 発汗の副作用とのことだが、俺も同様だ。
かなり気に掛けていらっしゃるようだけど、ご自身にとって、また、
他人にとってそんなに不快なのだろうか?
発汗自体は、新陳代謝が活発な証拠だと思うようにしている。
医師にもそのように言われているので、何ら気にしていない。
ただし、外出時は必ずタオルを持ち歩き、こまめに拭くようにしている。
ハンカチでは追いつかないからね。
これは俺がもともと汗っかきだからかもしれないけど。
うつの場合、精神とともに体の機能も低下するのが普通だが、
発汗によって自分の体の機能がきちんと動きつつあることを
確認できるのは、ありがたいことではなかろうか。
参考になれば幸いです&長文スマソ
603 :
優しい名無しさん:03/08/09 15:50 ID:BA40QGD5
604 :
優しい名無しさん:03/08/09 16:45 ID:YRh9AB6u
>>602 御意。新陳代謝が良好だというのは喜ばしいんですけどね。例えばうちの職場
は私服なので、Tシャツ着て、その上に半袖のシャツなんか着てるわけですが、
Tシャツに染みた汗が上に着ている半袖シャツに大きくしみ(と言っても乾く
と消えるんですが)を作る位の汗をかきます。今のところは、タオル地のハン
カチを携帯するのと、朝は職場に替えのTシャツを持っていく……などで対応
しています。
難しいですよね。これのために、折角効いているトレドミンをやめるのもイヤ
だし……で、医師と相談して、とりあえず PZC を試すことにしたのですけど、
どうも眠気や口渇のような副作用が出るようで……まぁ、とりあえず来週一杯
位かけて PZC の効果をチェックして、だめなら秋まで何とかしてやりすごそ
う……という感じです。
605 :
優しい名無しさん:03/08/09 16:47 ID:YRh9AB6u
606 :
優しい名無しさん:03/08/09 17:17 ID:JewWFpXG
>>602です
なるほど、汗対策はすでにやってるんだね。
だとしたらPZCがうまく効き副作用も出ないことを期待しよう。
医師とうまく意思疎通が出来ていらっしゃるようだし、さほど神経質にも
なっていないようだね。
徒歩通勤ということなので、早めに家をでて歩く速度を落とすとか、
そういう細かい工夫の積み重ねになるのかなぁ。
でもあまり工夫しすぎてもめんどいから、同僚が気にしてないなら
鷹揚に構えていたほうがいいかもね。
またーり夏をやり過ごそう。こんな駄レスでしかできず申し訳ない
607 :
優しい名無しさん:03/08/09 22:42 ID:mjT9GWIa
608 :
優しい名無しさん:03/08/09 22:54 ID:SSMlCqQy
>>599です、副作用の汗を医師に訴え副作用で汗がでにくくなるアーテンをキボーンしました、後で薬を見たらセレネースが…自分の妄想なんですかね(^_^;)ホントに副作用に発汗があるのかな、薬の組み合わせが原因じゃ
609 :
563:03/08/10 01:42 ID:swnSj6Ez
>569
遅くなったけどありがとう
体調がひどくて数日前は本当の死を初めて感じたりする状態だったりしたんだけど
それでも 会社の人との人間関係はよくてその人のおうちで皆で集まって
ゴハン作ったりピザ注文したりお寿司とったり お酒は飲まなかったけど
とにかく久しぶりに ご飯粒とかを食べて それをおいしいと思い その後も
嘔吐はなく なんだか とても嬉しくなりました
次の日 懲りずにウイダーインと野菜ジュースで出社しようとしたら
嘔吐して でも前日の蓄えのおかげか 体は元気
やっぱり食べるって大切ですよね…
610 :
ナマコ:03/08/10 02:12 ID:WKJ2rxYg
>>609=563
わたしは現在45mg/1dayの服用です。
私もバイトがある日は朝ご飯が液状かゲル状のどっちかです。
それだとやはり強い吐き気がします。
私は嘔吐恐怖でどうしてもリバース出来ないので
アミノバイタル+リポDに固形物
(バランスオンとかぐーぴたとかとにかく小さ目のもの)を
少量摂るようにしています。
これだけでも結構違いますよ。
私も今きちんと食事を摂れてないのですが
かといっていきなり3食きちんと食べろと言われても
はっきり言って無理だと思います。
なので563さんも焦る事ないと思います。
ただあまりにも酷いようならお医者さんに相談してみては?
75mg/day。飲み始めて3週間。まだ効いてきている気がしない。
いつになったら効いてくるのだろう。
>>611 2ヶ月くらいで効き目を実感してる人もいるからまたーり行こう。
軽度だったみたいで、45mg/1day3週間目くらいなのですが少しマシになった感じがします。
今でもたまにどーんと落ち込む時もありますが、それが続くとこが少なくなってきました。
副作用もあまり出ず、私にはかなり合ってたみたいなのですが、
たまに(特に飲んだ数分後)、脳のあたりにプルッとした感覚がくるのですが。
自分は、「おお、効いてるなあ」なんて思ってますが。こんなのなる人います?
614 :
優しい名無しさん:03/08/10 13:06 ID:SkjCaGoT
>>613 数分よりは遅いですが、20分くらいすると頭皮にピリピリと軽いしびれのような
感覚が走ります、自分の場合。空腹時に飲むと頭皮よりももそっと中の方まで
ピリジリピリ(表現がむずい…)って感じの刺激がありますね。
そしてその後には吐き気が(;´д`)
やっぱりトレドミンは空腹時に飲んじゃいかんです、はい(;´д`)
615 :
569:03/08/10 13:11 ID:rnzSjCuR
>609
少しでも食べられて、美味しいと思えるって、嬉しいですよね!
私は鬱症状が出る前は食べることが何よりも楽しみだったのに、食欲がなくなり本当に寂しい。
お腹は減っても食べたくなかったり……
でも、いつか回復します
それを信じてまったりいきましょうね♪
最近減薬に挑戦中♪
616 :
優しい名無しさん:03/08/10 15:54 ID:HLcwb3Kx
以前、肝機能に影響が出て80mg/dayから25mg/dayに
減薬し、3週間が経過しました。
先週の半ばの3日間くらい、気分的に少し鬱気味の日が続いた。
それ以外は特別、際立った異常はみられない。
もうすぐトレドミン飲みはじめて7ヶ月になるんだけど、
もうそろそろ卒業できないかなあ。
鬱気味の日がすこしあるってことは、まだまだなのかなあ。
射精障害の副作用が鬱陶しい・・・。
617 :
トレド歴2年:03/08/10 16:51 ID:q1O3d9N1
>>616 心配しなさんな。
射精障害はしばらくしたら落ち着くよ。
焦らずに養生しようね。
一昨日から、ドグマチールの処方が止まって、
トレド50mg/dayになりますた。
時々後頭部や腕に鳥肌が立ち(全然寒くないのに。むしろ汗かいてる)
もともと食欲がなく、液体ぐらいしか受け付けなかったのが、
お粥ぐらいなら食べられるようになったのですが、
体重がドグマのときより減っています。
吐き気とか、眠気とかはまったくないし、
便秘も排尿障害もないのだけど、
食欲が改善されても痩せるというのも、
トレドの副作用なんでしょうか?
619 :
613:03/08/10 19:51 ID:S6nI/WmD
>>614 お仲間がいて、安心しました。私は、頭皮より中から来ますね。
しかし、吐き気はお辛いですね。空腹時は、どんな薬も避けた方が無難ですね。
今日は、朝の分と昼の分をほとんど間隔空けず飲んだら、初めて頭痛が来ました。
この先量を増やすなら、副作用が出るようになってしまいそう。
>>615 同じく減薬にトライしましたがあえなく失敗(;´д`)
120mg/dayを昨日65mg/day(自分的には「効かない」ライン)まで急降下させ、今日75mg/day(「弱く効く線」)に
戻したのでつが、まー今日の夜になったらめまいが(;´д`) なんか視界全体が右にロールするんですよ、飛行機ゲーム
みたいに(;´д`) 噂に聞くパキシルの減薬ほど辛くはないでつが、やっぱり不気味なので120mgに出戻り…
ボーっとしてるのは副作用かもとか思ったが、この際気にせずボーっとする。開き直った。(´Д`)アパシー
621 :
615:03/08/10 22:26 ID:rnzSjCuR
>620
むむ……
失敗なさいましたか……
残念でしたね(-_-;)
いきなり50mgというのは減らしすぎではないですか?
身体が気がつかない程度にもうちびっとずつ減らすとか
あ、でも薬の大きさに左右されちゃうから無理なのかな……
とりあえず25mgか15mgを一個減らしてみるとか
私は50mg→25mgに減らし中(つまり朝飲むのをやめて夜だけにしてみたんです)
今日で3日目ですが、今のところ問題なし!
このままうまく乗り切ってくれればと祈る気持ちです
622 :
620:03/08/10 23:14 ID:d4GyP88Y
急停車はどうやら宜しくないご様子(;´д`)トレドでもか… やっぱ地道に120->105mg/dayから
始めるべきだったか、、、と今になって思ふ。あぁそしてさっき出戻り的に50mg飲んだら
ドンペリドン飲んでても微妙に気持ち悪……BattleField1942で酔ってるだけかもしれんが(;´д`)
そういやぁ酔うほど熱中してゲーム出来るくらいまで(しかもリアルタイム系)回復したんだな…トレドで。
うつ底の時はなーんか知らんがキーボードどころか電源スイッチに手が伸びなかったからなぁ…それがたった3ヶ月前だ。
…全く「そういえば」の文脈なのが悲しい、教訓を忘れたおばかさんって感じで、悲しい(´Д`)アァ...
とりあえず120mg維持決定。やっぱ効いてるんだわなコレは(;´д`) 一般論通り半年から1年は飲もう(;´д`)
623 :
優しい名無しさん:03/08/11 18:53 ID:Zy+24z+s
視力は悪くなるし、効いてるかどうかも良く分からない
んで、睡眠時間は長くなる一方
1日24時間寝るようになってそのまま永遠に起きなきゃいいのに!って自分に対して思う
もうだめぽ
624 :
優しい名無しさん:03/08/12 09:32 ID:eoTVKTwy
デプロが効かなくてトレドミンに変えました。 60mg/dayの分2なんだけど、空腹に投入したら吐き気が… さっき車の中ではいちまったよ
625 :
優しい名無しさん:03/08/12 11:10 ID:tLLXHEKn
agetest
626 :
優しい名無しさん:03/08/12 11:36 ID:eVc+HTpj
私はトレドミンを25mg/dayで、初めてのトレドミンです。
トレドミン、って効果がたかくないととかで、一度再申請に出ている
とかということをどこかでしったようなんですが・・・
(本当にその薬かどうかを確認したいのですが・・・
よろしくお願い致します
627 :
優しい名無しさん:03/08/12 11:53 ID:8wgRpb1W
>>626 今ざーっと調べてみたけど、そういう報道もデータも出てなかったなぁ。トレ
ドミンが承認されたときの条件が、
本薬の用量−反応関係の確認及び本薬の臨床的特徴の検証を目的とした
市販後臨床試験を行うこと。また、高齢者を対象とした特別調査も実施し、
これらの成績を再審査資料として提出すること。
こうなってるので、それを誤解されたのではないかと。新しい薬の場合は、こ
ういう再審査(再申請ではなくて)が求められることは珍しくはないと思う。
628 :
優しい名無しさん:03/08/12 12:13 ID:g+KvrRi6
丸山ワクチンや血友病患者のHIV感染の元になったの血液凝固因子製剤の時みたいに、
判断する人の利害関係で効果ありとみなされたり、危険性なしとか判断されるんじゃ
ないの?
629 :
優しい名無しさん:03/08/12 13:19 ID:eVc+HTpj
627様本当にありがとうございます。
ずっときになっていて、薬を飲むたびにふあんだったのです。
あぼーん
632 :
優しい名無しさん:03/08/12 14:29 ID:8wgRpb1W
>>628 うーん……日本国内に限定すると、あまりそれはないんじゃないかと思う。な
ぜかというと、そもそもトレドミンってフランスの Pierre Fabre という会社
の iXel という SNRI が基になってるんだよね。で、アメリカではメジャーで
ない薬なので、臨床データ王国であるアメリカのデータが乏しい、つまり、研
究対象になりやすい薬なんですわ。だから総じて日本国内の医師・大学は、こ
の薬に対しては好意的なんじゃないかと思われるのね。
633 :
632:03/08/12 14:58 ID:8wgRpb1W
>>628 スマソ。大事なところを読み飛ばしていた。
> 判断する人の利害関係で効果ありとみなされたり、危険性なしとか判断されるんじゃ
> ないの?
それはないとは言えないでしょう。ただ、2ちゃんの生の声を聞く限りでは、
効いてる人は結構多いし(僕を含む)、深刻な副作用として報告されている事
例というのも少ない方だと思う。あー、そりゃ、もみ消されてたりしたら分か
らんけどね。
# 目下、2ちゃん公認「危険な副作用」は「性欲減退」「射精障害」あたりで
# はないかと(藁……って書こうかと思ったが当事者にしたら笑いごとじゃな
# いな。失礼)。
詳しすぎる。お前娘じゃないな!
>>607 亀レスですがプロバンサインについて・・・
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se12/se1231008.html 本来は胃酸の分泌を抑える薬です。胃の手術前にも使われたりするみたいです。
副作用として体液全般の分泌が抑えられる(汗・唾液・涙・尿など)ため、
私のように多汗症の治療で処方される例は稀かも、です。
私も皮膚科4件くらい相談して回ってやっと処方されたので。
副交感神経に作用する薬のせいか、私の場合効くときと効かないときがありますが
効くときは体がべたべたにならずいい感じです。他の副作用もあまり気にならないし。
※三環系の抗鬱薬とは飲み合わせに問題があるようですので
トレド以外にこの系統の薬を併用している場合は服用は不可かと。
120/dayです。今まで飲んだ薬の中で一番効いてる気がする。
だからODもしていない。
ただ薬のきれた時の落ち込み度がものすごい。
うつ病診断4ヶ月目の30代男です
トレドミン朝50、夜50
デパス0.5も、同時服用
就寝時はドラール30です
困っているのは、肛門の痛み
元々切れ痔だったのもあるのですが
痛くてたまりません
これって
トレドミンの副反応でしょうか?
便秘は抗うつ剤によくある副作用です。
酸化マグネシウムが効きます。
>>637 トレドには便秘気味になる副作用があるのでそれが影響してるのかも。
(痔が悪化しているとか)
精神科もしくは肛門科の医師にご相談を。
640 :
はじめまして:03/08/12 22:25 ID:37dGAeQZ
30代女性です
トレドミン朝25、夜25
就寝時はロヒプノール錠2
を1週間程前から服用しています。
これまでのアモキサンには副作用に
苦しめられていたのでトレドミン
になって作用もボチボチとほっと
していたのですが、ここに来て
特に下半身の発疹、微熱、身体の
だるさがあります。
これもトレドミンの副作用なので
しょうか?
どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
641 :
優しい名無しさん:03/08/12 23:33 ID:XuyanjsB
>>640 微熱はトレドミン特有の副作用ですが…発疹がある場合はちょっと
「身体に合ってない(たとえ脳には合ってても)」可能性があるので
主治医に相談のこと。
643 :
優しい名無しさん:03/08/13 07:27 ID:g1lz+5+A
うがっ
もう 昨日は 頭ムキーてなって
なにも薬飲まずに寝た というか最近ほとんど眠れなかったので
知らない間に寝ていますた… それでも3時間くらいだけど
服用中の薬はトレド一日50mgとレキ4mgデパス25mgマイスリー15mg
なんだけど なにか だめなるのかな 今日
むしろ いつもより 体の調子悪かったら それはそれで ムキッ
トレドミンって三環系の薬より、副作用は少ないけど、
坑うつ作用は弱いようですが、どの程度なのでしょうか。
たとえば、
三環系>>>トレドミン
三環系>>>>>>>>>>トレドミン
など。わかりにくいですね…
人によって相性があるので、なんとも言えないと思いますが、
どんなもんなんでしょうか。
645 :
優しい名無しさん:03/08/13 19:56 ID:TxBzLTxX
すみません…トレドミンと自家購入のメラトニンって飲み合わせても大丈夫でしょうか?
合わせて飲んでる方とかいませんか?
医師に断りなく購入したんですが…
646 :
優しい名無しさん:03/08/13 20:08 ID:r5BQzDcd
>>645 そういうのは薬剤師さんに聞いた方が良いですよ!
647 :
優しい名無しさん:03/08/13 20:34 ID:6hsx1JrG
メラトニン?自分のんでますよ、メラトーンってヤツですが
648 :
優しい名無しさん:03/08/13 20:40 ID:0xrsCBAe
デプロメールじゃだめだったけど、トレドミン飲んでなんか
頭しゃきっとしてきた。なんか昔にもどったみたい。なおりそう・・・
649 :
教えてアポロン:03/08/13 22:24 ID:PdLfdNTN
トレドミンを飲み始めて約1ヶ月 100mg・dayの摂取ですが
排尿障害の他に1日中眠いのだけどこれも副作用かな?
この薬を飲んで眠い人いますか?
>>649 排尿障害も眠気もトレドの副作用らしいですよー
私は排尿もあるけど、それより頻尿の方が気になりますねえ・・・
651 :
優しい名無しさん:03/08/14 00:53 ID:/Zq1bkly
>647
ありがとう!
特に不調とか出てませんか?
メラトニンの注意書きに「抗うつ薬を服用している方は服用前に医師に相談してください」と書いてあったので、
どんなもんだんだろうと思って。
>>651 あー、一応セロトニンの後がメラトニンだからねぇ(代謝)。メラトニン取って
「万が一」何かがあったら困るから、の記述だと思うよ。
>>644 「ミルナシプラン 三環系」で検索して調べると、日本ではトレドミンを高く評価
している医者が多いようです。大うつ病にも効果があり、三環系抗うつ剤と
効果はほぼ同等、そして副作用は少ないという評価です。
ただ、三環系は副作用のために十分な量を服用するのが困難な人が多いのに
対して、トレドミンは比較的副作用が軽く、十分な量(1日100mg以上)の服用が
容易だという違いがあるので、直接的な比較は難しいような気がします。
>>653 同意。神経系の副作用だけでなく、心毒性もあるからね三環系(;´д`) あんま不用意には増薬できん。
作用スペクトルの点では結局「三環系>>>トレドミン」ではあるのだろうけど、しかし広すぎるスペクトルも
結構問題だからね…副作用が(;´д`)
あと因みに前にも書いたんだけど、うちの主治医は「トレド+ドグマの十分量投与が激効く」と
のたまわっております。副作用も軽めで、かつ良い感じに効くそうで。私は単剤120で何とかなってますが…
655 :
教えてアポロン:03/08/14 18:56 ID:eWFv4mSZ
トレドミンはとにかく眠い
今日も昨晩8時間眠っても、朝から4時間、昼に3時間
一体何時間眠れば眠気から解放されるのか?
そして、今晩も8時間余裕で眠れます。
みなさん、対処方どうされてます。
副作用が慣れて来て、眠気から解放されるのでしょうか?
656 :
優しい名無しさん:03/08/14 18:57 ID:hF4Pa0bg
657 :
優しい名無しさん:03/08/14 19:06 ID:gh0zzC4W
トレドミンのんでるんですが
睾丸の付け根がたまに痛くなります。
これはよくいわれる前立腺関係の
副作用でしょうか.
トレドミン25/day…そろそろ1月なんだけど…
効いてるのか分からない…。
効いてないって言えば量増えるかな?
薬変えられるかな?
659 :
優しい名無しさん:03/08/14 19:33 ID:hG7EzOnh
660 :
優しい名無しさん:03/08/14 20:01 ID:J1uhwxF0
>>651でも自分が飲んでるのは病院の薬ではなく合ドラ店で買ったものです。なんでも害になるものは一切つかっておらず原料がとうもろこしなどなど…体調は大丈夫!眠剤よりいいしね。
661 :
優しい名無しさん:03/08/14 20:06 ID:ridzed0q
トレドなんかラムネみたいにポリポリ喰ってるけど・・
全然コないよ。
>>655タソ
えーっっ、トレドで眠くなったことはないでつ…。
ちなみに50mg/dayでつが。
これで1ヶ月近くほとんどまったくといっていいほど眠気がないので
いつもマイスリーとレスリンでぼよよーんとしたもの見ながら眠りまつ。
むしろ、トレド飲むと、すごい震えとか来て、居眠りもできない。
副作用はホント人によってさまざまでつね。
眠いのにはもうだいぶ慣れたけど便秘ばかりはしつこくてもうどうにもならん。
市販薬OKって言われてるけどなんとなく怖くて、対策はヤクルトのみ。
出るには出るけどかなりの時間と体力を要する、出産に近い作業になってし
まうために、結局痔に。
鬱だ…
医者に滝汗をうったえたが、そんな副作用はないと
一刀両断され、木っ端微塵になった。でも増量してから
滝汗なんだよー。・゚・(ノД`)・゚・。
666 :
優しい名無しさん:03/08/15 01:24 ID:dUXcWV8A
>>665 >>592-606あたりを参照するといいかも。
発汗の副作用?は時々報告されているので、参考に。
基本的にはタオルを持ち歩いてこまめに拭くことが1番。
667 :
山崎 渉:03/08/15 08:16 ID:SolLNzJY
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
668 :
優しい名無しさん:03/08/15 09:28 ID:gyGPjCmJ
ヘヘ
(・.・) 生後1週間
@(_,,ノ
669 :
優しい名無しさん:03/08/16 02:13 ID:vOdM/s4a
>>666 余談でスマン。
制汗剤ってあるよね、自分アレ使うと、汗でなくなって気持ち悪くなるんだ。
だから、トレドミンでは結構「(;´д`)」な思いをしてる。また周りにもさせてる(ニオイが)。
でも昨日薬局行ったら、消臭制汗剤の"Ag+"の、制汗ナシのシートが売ってた。
今日は涼しくて使わなくても済んだけど、さーてあさってくらいに初使用かな。。。
困ってる人は朝シャワー派じゃないんだよね。
朝にシャワー浴びると身体が温まって汗をかきやすいからさ。
熱いお湯じゃなくてぬるめのシャワーに入ると、朝でも
体温上がらなくてすっきりするよ。
>655
自分の場合ですがトレド150mgだが体調によります。
調子の良い日は眠気もほとんど無いのですが、調子の悪い日は
1日中寝ています。
具合が良くなれば解放されるのでは?
>>655 私は初診ではレキしか処方してもらえなかったけど、
休みの日一日中寝てたって言ったら、鬱もあるかもってことでトレドが出てきました。
鬱は眠れないだけでなく逆によく寝る症状もあるらしいので、それもあるかもしれませんね。
トレドミン45mg/dayを一週間ぐらい飲み続けていたら
動悸、激しい疲労感、吐き気、などの症状が現れてきました。
トレドミンに変えてからこのような症状が現れてきたので
多分トレドミンの副作用か何かだと思うのですが、
このまま飲み続けていても大丈夫でしょうか?
>>674 あんまりつらいようなら主治医と相談。「副作用>作用」になってるのかもしれんし、
単に薬があまり合ってない(相性が悪かった)ということかもしれないし。
ただちょーっと気になるのは「トレドミンに変えてから」という部分。
前の抗うつ剤の離脱症状って可能性もある(´Д`) のでとりあえず、もう1週間そのまま飲めれ。
676 :
674:03/08/16 23:52 ID:DailNGDb
>>675 変えてからという表現は適切じゃなかったですね。
今まで飲んでた薬に付け加えて処方されている、という方が正しいです。
別に何か別の薬をやめてトレドミンに乗り換えてきたわけじゃないんですよ。
一応薬は飲み続けてみますが、念のため盆明けに主治医と相談しに行ってきます。
今までトレドミン100mg/dayだったのですが
(一時期200mg/dayまで増量)、
効果はいまいちでした。
ところがアモキサン25mgを一緒に飲むようになったら
やる気が出てきたんです。
応用的に2つの抗うつ剤を合わせると良いことがあるんだそうです。
先生に感謝。
ご参考までに。
678 :
優しい名無しさん:03/08/17 07:05 ID:ByX6BU9W
トレドとセレネースで相変わらず調子イイ (・∀・)!!絶対落ちない!!人生なかなか楽しいもんです!!と言える実際楽しい♪ホントは50mg/dayだけど25mgで人生変わった!セレネースとの相性も抜群!!
トレド飲んでも人生悲観、絶望感があるってのは効いてないって事?
680 :
優しい名無しさん:03/08/17 17:27 ID:ufWkAGtF
>>679 まだ効いてないんじゃないかな
量が少ないのかもしれないし
飲み始めてどれくらい?
682 :
優しい名無しさん:03/08/17 21:21 ID:Tdvlb2BP
>>679 期間は十分なので増量交渉かな。副作用が「結構ある」領域まで踏み込むと、
そこから1週間で±0ラインまでは気分浮上出来ると思う。もしそれでも
ダメなら、
>>677-678でも出てるし、うちの主治医もやってる多剤併用という
手もある。結構トレドミンと組み合わさる うほっいい処方 な抗うつ剤は多い模様。
683 :
優しい名無しさん:03/08/18 02:01 ID:v0o9o562
トレド歴7ヶ月。
以前、肝機能障害から80mg/dayを25mg/dayに減薬した者だけど。
減薬して一ヶ月。
減薬直後は異常がほとんど見られなかったんだけど、
時間が経つにつれ、鬱気分の日が増えてきている気がして、
ひどく気になってる。
もう一度、若干増量したほうがいいのか?
あと、副作用の質が飲み始めた頃と変わっているのか、
最近は服用後、猛烈な睡魔に襲われ、夕食後3〜4時間眠ってしまう。
夜も結構眠っているのに。
今日も夜8時間ぐっすり眠った後なのに、夕食後トレド服用して4時間睡眠。
減薬以前は眠気はほとんど感じなくて、
早朝覚醒もあって、
一日4時間の睡眠でもあまり疲れを感じなかったのに。
悔しいけど、50mg/dayくらいに増やしてもらおうかな・・・。
684 :
683:03/08/18 02:03 ID:v0o9o562
なんか最近、疲れてきた。色々なことに・・・。
何もかも捨てて、楽になりたい・・・。
685 :
優しい名無しさん:03/08/18 02:55 ID:YePucZkG
>>683-684 精神の疲れは肝臓の疲れから来ることもある。もっともその場合は「酷い疲労感/倦怠感」として
現れる。ので、今の段階で、肝機能障害を起こした原因薬の増薬を考えるのは危険行為かと。
抗うつ薬の中にも、代謝の関係で肝臓の負荷が軽いのが確かあったはずなので、それに切り替えてはどうだろう。
まー世の中には薬もずいぶんとある。全部試してみて、廃人になりかけてから死んでも遅くなかろう。
686 :
優しい名無しさん:03/08/18 03:10 ID:O8L1m5xi
>>677 アモキ単独で飲んでいたことありますか?私は単独で飲んでいた時は全然駄目でした。(長く飲みましたが副作用だけでした)今トレ150ミリですがやる気が今一で なんかないかなーと思っています。トレ+アモキの人 結構いて元気になっているようでうらやましいです。
687 :
683:03/08/18 03:46 ID:v0o9o562
>>685 薬、変えたほうがいいんでしょうか?
トレドは割りと合っている方だとは思うんだけど、
射精障害だけはちときついです・・。
反応も明らかに鈍くなっているし。
また薬の成分のせいか、汗や尿のにおいが変わった気がします。
まだそれほど自殺願望はないです。
ただ先週、同じ病気を患っていた友人が、
2ヶ月ほど前に自殺していたことを知って、
そのショックがまだ残っているのかもしれません。
688 :
優しい名無しさん:03/08/18 03:57 ID:ut8F5rcD
俺もトレド&アモキだよ。この二つなんか相性いいみたいだね。バイト前の憂鬱とか軽く吹っ飛ぶし。
調子はいいけどトレドの副作用でインポなのが(´・ω・`)ショボーン
689 :
優しい名無しさん:03/08/18 04:05 ID:R8+ChXTO
俺、トレドとルジオミールの組み合わせなんだけど、
これってどうなのかな?なんか相乗作用期待出来そうだけど。
>>682 1日100mgまで行きました
が、効いてるのかどうか良く分からないという話をしたら
薬変わりました
私なんてもうダメなんだわ、きっと・・・
691 :
優しい名無しさん:03/08/18 05:02 ID:bTd7Q7ri
>>690さん
そんなこと言わないでください。抗精神薬なんて腐るほどありますし、効き方に差があるのもまた特徴です。自分に合った薬を根気よく探しましょう。
692 :
優しい名無しさん:03/08/18 11:52 ID:GPCeI0le
プロバンサインですがトレドなら大丈夫なんですよね?服薬しても。汗を副作用でとめられるヤツがほしいと言うとセレネースがでてきました。調子はいいが汗はうざいです。皮膚科に聞けばわかりますか?
693 :
優しい名無しさん:03/08/18 12:11 ID:rt8/etPs
トレド&アモキ、確かに効くよね。
おいらもその処方されて、キタ━━━━ (・∀・)━━━━!! と思ったら
アレルギー出て、体中ブツブツ…。
それ以来、アモキさんは二度と処方されなくなりマシタ…。
どうやら、おいらはアモキアレルギーらしい。
694 :
優しい名無しさん:03/08/18 14:18 ID:zb3Pcwsi
>>683 尿のにおい!自分も薬くさくなりました。
とりあえず安定剤の方が
今のキミには必要じゃないかと…。
695 :
睾丸痛:03/08/18 15:44 ID:jtFQi7Z+
>>657 >>659 マジでええぇぇぇぇ!
俺も最近1週間に1回くらいのペースで、
睾丸の付け根あたりが痛く(重く?)なる。
ひどい時はおもおもで前かがみにならないと歩けないほど。
これって副作用なのかああぁぁぁ!!?
>>695 俺もあったよ。胃が重い感じみたいなのが
睾丸の付け根にくるの。
今はあんまり無いけど最初は排尿障害かなんかかとおもたよ
697 :
優しい名無しさん:03/08/18 17:24 ID:TMqz+JNF
>>695 俺もある。初めて飲んだときと、増量したとき。
余りの痛さに、前屈みになってしまうぅ
698 :
優しい名無しさん:03/08/18 19:45 ID:ggkG1c3Q
漏れはトレド+ノリトレンのコンビです。
自分も今、トレド+アモキだけど、昔トレドが無い時アモキ単独で飲んでました。
その時も結構速攻で効果あったので、自分にはあってるようです。
副作用も便秘くらいしかなかったし。
トレド単独で約4ヶ月飲んでやる気いまいち、モヤがかかった感じが取れなかった
けど、アモキプラスされてそれが晴れたという感じになりました。
やる気もだんだん出てきたし。それも速攻的。
一時的な躁状態か?と思ったけど、1ヶ月以上経っても落ちてないし良い感じです。
トレドって他の抗うつ剤と併用する方が効果高!なのかな。
>>699 わたしも今はトレド単独です(2か月くらいかな?)
でも、以前処方されていたアモキサンの余りは念のためにとっておいています
今まで3回くらい緊急発動したかな。
すいません、答えになってないですね
ずっとトレドでしたが、先日から急激に調子が悪くなり、
トレド+パキシルになりました。
少し救われたかも。
おおお、SNRI+SSRI(しかもパキ)の混合ってのは初めて聞いたなぁ。
>>691 もう3度も薬が変わってて、医者もイライラした感じがしたので
医者に行くのがちょっと怖くなってきました
副作用も怖い。・゚・(つД`)・゚・。
>>702 トレド+パキは珍しくないよ。漏れも
>>701と同じ。
個人差があるから一概に言えないのだけれど、俺的にはベストの組み合わせだ。
>>704 それまでは、診察時間は短いけど悪い先生とは思ってなく、
でもこの間はちょっと、効きの悪い私にイライラしてるような気がしちゃった
だけなのかも知れないです
医者変えるのは色んな意味で辛い
707 :
優しい名無しさん:03/08/19 12:01 ID:uIhVGwJw
>>703 医者がイライラしているように見えたのは、医者がどの薬なら適切かすぐ
思いつかなくて煮詰まっちゃったのかもしれないよ。
次回はアッケラカンとしているかも...
ここ数年ずっとデパス+ドグマチールだったのを10日前にデパス+ト
レドミンに変えたら、鳥肌と足の冷えに悩まされている。これってトレ
ドミンの副作用?早朝覚醒があるし鬱だしつらい。
そのうち効いてくるのかなあ…。
709 :
教えてアポロン:03/08/19 14:22 ID:LEBc+kUA
>>708 私もトレドミンを飲み始めの頃は鳥肌と足冷えではないけど足渇き
と早朝覚醒がありました。約1ヶ月で徐々におさまりました。
しばらく続けて服用してみてはいかがでしょうか?
710 :
優しい名無しさん:03/08/19 14:34 ID:YsrrtQqI
>>703 私も通院4回目でいつも違う薬になってるよ。
セディール→パキ→デプロメール→トレド
元々吐き気で何も食べれない状態で仕事で運転は必需なので
この薬は無理だと説明して変えて貰ってます。
それと私の場合は10種類の薬を飲んでるので診察の度に
各々の薬のインプレッションを書いて渡してます。
初期の診察で自分に合う薬を見つけるのは大変だと思うけど
お互いに気長に行きましょう
トレドミンを飲みはじめてから平衡感覚がおかしくなったみたいで、
毎日すってんころころと転んでいます。
今日はお風呂に頭をぶつけ、ベッドの足に頭をぶつけ、
地下鉄の壁に肩をこすりながら歩いていました。
副作用??
712 :
優しい名無しさん:03/08/19 20:20 ID:j8eNO5na
まさか…
トレドミンの他に
レスリン飲んでる方いらっしゃいますか?
私は眠剤と一緒に処方されたんだけれども
どんなかんじなんでしょうか?
最近調子よかったんだけれども、下がり気味。
上がりますように・・・
トレドの効き目って
やっぱり6時間目安でしたっけ??
朝昼夕食後飲むように言われてるんだけど
昼と夕食がどうしても8時間くらい空いてしまって
家帰ってからの家事がつらい。。。
>>714 私は吐き気とかの副作用が無いんで、食後ということを気にせずに6時間毎に飲んでます。
食事が不規則なせいもあるんですが。
716 :
714:03/08/19 23:05 ID:6bb9yCF0
レスアリガトーm(_ _)m
明日やってみようかな、トレドだけ。
>>711 はじめのうち、といっても2-3週間だけだと思うよ。
ワタシもそうだった。
フラ〜とかヨロ〜となっていたよ。
>>718 同意見。自分の場合は立ち眩み的な感じだった。ホワイトアウトしそうになることが
しばしば…でも1週間半くらいで消えました。
720 :
ナマコ:03/08/20 01:13 ID:B/7DUiq3
そうなのかぁ
ワタシは飲みはじめの頃、効かなくてひたすらベッドで堕ちていたので
711さんのような副作用は気付きもしませんでした
トレドミンとアモキサンを併用されてる方、処方量はどんな感じでしょうか?
両方とも自分には合っているようなので。
テシプール〜デプロメール〜アモキサン〜トレドミンときて、
トレドミン歴はもう丸2年になります。30代男、過眠系のうつです。
トレドに変わったときは、便秘しなくなってとても楽になりました。
副作用はほとんどなく、勃起不全くらい。眠気も精液ダラ〜もないです。
効きも自分には穏やかでいい感じに元気出るのですが、月に1週間くらい
(第2週が多い)寝込んでしまいます。そのため定職に就けません。
開始45mg〜75mg〜で最近125mgに増えました。
125mg に増えてから、焦燥感がやや強くなった感じで夜眠れなくなりました。
眠剤も処方してもらってますが、レンドルミンなんでデパスも一緒に飲まないと
眠れないです。
トレドミンを少し減らしてアモキサン併用がよさげかな、と。
金曜くらいに病院に行く予定ではあります。
(三環系は個人的にはもう飲みたくないなぁ。便秘が苦しくて)
他に飲んでいるのは、ドグマチール150mg、リボトリール1.5mgです。
>>711 私も昨日初投入だったけどフワァとかあったよ。
処方前からめまいがツライので気にならない程度だけど。
量は15mg/1日(仕事に影響が出ないようにお願いしたので)を寝る前に服用です。
あまりにも危ないようだったらメリスロンというめまいを止める薬があります。
それを医師に相談してみては?
しかし早期覚醒はバッチシだなぁ・・・
いつもは7時間睡眠だけど今日は3時間で起きたよ。
お盆休みに薬切らしたら、早朝覚醒と異常発汗が再発しますた。
早朝覚醒はすぐおさまったけど、今日も汗たらたら。
一週間分くらいは予備が欲しいけど、1日100mgしかトレドミン
くれないので、貯薬できません。(T_T)
725 :
711:03/08/20 19:06 ID:OL2ZvALJ
レスありがとうございます。副作用としての、
立ちくらみとか、めまいはあるみたいですね。
今日は転ばずに済みました。このまま次の診察まで
様子を見て、先生に相談しようと思います。
726 :
優しい名無しさん:03/08/20 21:15 ID:V6t8t8JB
>>720 ナマコさん レスありがとうございます。 一応有名な!?薬なんですね。 スレッド見てみます〜 しかし今日も何度も早朝覚醒。 トレドと相性いいのかしら・・・?
727 :
726:03/08/20 21:29 ID:CqaTl+af
↑
改行間違えました。
見辛くてごめんなさい。。。
728 :
優しい名無しさん:03/08/20 22:14 ID:lQG9XJ5o
>>701 >>705 漏れも「秋口は毎年不安感が増す」と言ったらパキシル/10mg(就寝前)を
処方されました。普段はトレドミン100mg/day+セバゾン20mg、眠剤として
マイスリーです。昨夜から服用始めましたが、今日は少し頭が重く感じた。
729 :
KAEDE:03/08/21 02:39 ID:sX5wfS2p
トレドミン処方。75.センセイによればなれたら増える予定。ちょっと不安だったけどココ見たら少し落ち着いた。どうもです。
そしてパキ+トレドミン+デパス 時にハルシオン。
眠れない・・・
明日から学校だからか。眠剤のもうか迷ってるとこ おやすみなさい
730 :
優しい名無しさん:03/08/21 02:47 ID:Vsc0nxnz
トレド飲んでますが、調子いいです。
アモキと併用ですが、既に減薬に入っていて、アモキを先に切ってくみたいです。
夜、眠れるようになれば完璧です。
トレド75/day
落ち込み無いよ〜
でも、仕事溜まってても不安にならん。
いいんだろか・・・この生活。。。
732 :
優しい名無しさん:03/08/21 20:02 ID:knlPlhtP
それがいいんじゃん o(^-^)o
トレドミン+ドグマチールだったころがよかった…
トレドミンだけになってから、あんまりよくないっす。というより、よくない…
男のくせに部屋で一人でないてばかり…
734 :
優しい名無しさん:03/08/22 00:28 ID:7scDs44F
結構うつ病歴長いので(というか再発多し) 4件目の病院で
ようやくまともな医者に出合えた感じがしパキで随分良くなり
ましたが、薬の切り方を医者が詳しくなくまた再発。再発後は
パキだけでは良くならずトレド75注入。しかし良くならず、
近くに開業したした医者にたまたま行ってみたら「75だけで
は効かない場合結構ある。100から徐々に増やしたほうが良い」
と言われ125⇒150と増やし 結構まともになってきました。
性欲0(インポではない)と眠気は随分ある。最初に書いた医者は
2年通っていて物心もついているし、HPもあり経歴等も一流と分かる。
デイケアの専用部屋も赤字で借りていて医者としても一流。そんな感じ
で捨てがたいが性欲低下の副作用を信じてくれないのとトレドの量に
ついてはMAXは100.後者は全く経歴もわからないおじさんだし受け
付けの女二人も私語がうるさい。しかしパキが切り難い薬ということと
トレドは150論で私と考えは一致。どちらに行くべきでしょう?
皆さんは主治医の学歴、経歴等気にしますか?万一DQN私大医学部出身、
勤務とかでも気にしない方がいいのでしょうか?半分くらいスレ違いか
もしれませんがスマソ。あと長文もスマソ。
>734
究極の選択なので、なんとも言えないですね。
ただ個人的には前者の先生の方が好ましいような・・・・。
でもクスリに関しては後者の先生の方が・・・・。
うーん、確かに難しいですね。
736 :
優しい名無しさん:03/08/22 01:18 ID:0spDzc6o
ぷらら復活.。゚+.(・∀・)゚+.゚
737 :
優しい名無しさん:03/08/22 01:22 ID:0spDzc6o
ぷらら復活.。゚+.(・∀・)゚+.゚
738 :
優しい名無しさん:03/08/22 06:53 ID:tHYMBkeQ
>734
治療方針の合う医者の方がよろしいのではと思います。
個人差によりますが私の場合はトレドは150mgで着実に良くなってきてます。
トレド150mg効果を知ってると言うことは
後者の医者は治療経験が豊富なのでしょう。
>>734 私ならトレドミンは100〜150mg必要という考えの医者がいいなあ。
パキからトレドミンに切り替えて、75mgを2ヶ月続けてたら調子は落ち込む
一方でした。何度も頼んで100mgにしてもらって、今は落ち着きました。
私の主治医はトレドミン100mg以上=眠気がひどい、という固定観念に
取り付かれているようなのです。眠くないって、何度も言ってるのに…。
向精神薬は他の薬に比べて、用法が確立されてない分野のようなので、
臨床経験から個々の医者がノウハウを貯えることが大切だと考えます。
なので、学歴や経歴は、それほど重要ではないだろうと思ってます。
トレドミン30mg/dayでしたが、気持ち悪いうえに食欲もなく
おかげで精神的にやばくなったので二週間で変更になりました。
地獄を見たけど(←大げさ)今までありがとう、トレドミン。
>>740 飲み始めのころに、一時的に悪化してしまうことありますよね。
パキシルは、先日イギリスで問題になったし、私も経験しました。
トレドミンは最初に、イライラと不眠が出やすいので、一時的に
メジャーか抗てんかん薬で鎮静するとか、医者も一工夫して
ほしいものです。
742 :
優しい名無しさん:03/08/23 11:27 ID:VhRKYwC7
2週間くらい前まで、夫がトレドミンを75、1ヶ月半くらい飲んでいました。
飲み始めた頃から動悸やイライラ、過剰な興奮で倒れるとか多くて先生に話しても
自律神経の過剰反応で片づけられてました。
でも、あまりにイライラの度合いがひどすぎて罵声暴言、他人とのトラブルが多すぎて、
警察沙汰になりかねないと訴えて中止にしました。
後から調べたらトレドミン服用して同じ症状になる人が結構いるんですね。
先生に言わすと、一番新しい薬だから副作用も一番でないっていうんだけど、
ずっと信用してたのにもう信用できない。一応デパスも併用してたんですがね。うつの症状が軽いからとか色々言ってたけど。もう70近い先生で経験豊富な感じしてたけど、服用してる人の声の方が役にたってます。
743 :
優しい名無しさん:03/08/23 11:30 ID:9PgJJcAu
>>742 トレドミンはノルエピネフリン受容体に作用するので、イライラというのは結
構出易いですね。抗不安薬でコントロールしながら使うか、SSRI を試すか……
という選択になると思います。
744 :
優しい名無しさん:03/08/23 11:55 ID:VhRKYwC7
743さんありがとう。742です。
先生に頼んでデプロを試すことにしました。
最初の頃パキシルが眠くてひどくて2ヶ月も飲めなかったんですよ。
うつの症状は良くなってはいたんですが。
でも本人はトレドミンで不快感は無かったんだそうです。
周りの方が大変な思いだったのに。
イライラもあまりに異常で冗談抜きで殺させると思った。
狂ってる状態では本人自身止められないし、自分で怪我してても
痛いとも思わないくらい。
今は中止してそこまではなくなりました。
今は本当に軽いうつ状態らしいけど、薬の加減とか相性は
難しいですよね。自己申告での症状の訴えもどこまで聞いてくれるか
わかんないし・・・。
745 :
優しい名無しさん:03/08/23 15:16 ID:OXD8nTbX
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
汗疹が治りません。
どうしたらいいですか。
皮膚科行って塗り薬出してもらえ
読んでると30mgでも副作用に悩まされた方もおられるみたいなんですが、
私は45mgなんですが、副作用に悩まされることもなく、
しかも確実に効いています。飲んで、1ヶ月くらいなのですが。
もともと軽度だったのもあるのですが(なんとか、仕事いけてたし)、
やる気がすごく出てきて、自転車で遠くまで行ったりして、ちょっと躁転が心配なくらい…
合う人が飲むとスーパーサラリーマンになるってのも分かる気がします。
私はかなり、合ったみたいです。トレド、感謝してます。
749 :
683:03/08/24 02:22 ID:ouHGfr27
減薬一ヶ月で鬱状態が続いていた683です。
ここ10日間ほどの鬱状態に痺れを切らし、
金曜日に予約外で病院に行き、
安定剤(デパス)を処方してもらいました。
鬱状態が酷い時に飲むと、落ち着きます。
デパスのおかげでやっと少し救われたと思っていたのに、
今日、仕事でこちらに全く手落ちがないことで
ちょっとしたトラブルに。
(使用していた機材の一部が紛失・・)
なんとか応急処置をしたものの、鬱気分再発・・・。
猛暑や疲れからもうぐったり消耗。うんざり。
仕事以外にもやらなきゃならないことがあるのに、
こういうときに限って、余計な消耗が多いんだよな。
750 :
734:03/08/24 03:01 ID:HXAc9//G
>>735,738,739レス感謝です。パソコン壊れて亀レスになりました。
もう決めてしまったあとで読んだのですが 738さん、739さんの
おっしゃる通り後者に決め「お世話になります」と言ってきました。
ドグマとリーマスが追加されハルがマイスリーになりました。寝る前
デパス、ロヒと同系列がおおいので耐性がつきやすいからとの事でした。
ご指摘のように後者の先生の方が経験が豊富です(指摘された方さすがです)。以前勤めていた大学病院は必ずしも一流とは言えませんがパキの怖さ(話それてすいません) トレドの量等 考えが同じでこっちを選びました。ただ32条の手続きを
前は印鑑+署名だけですんだのに 今度は自分でやらないといけないのが
面倒です。病院によっていろいろ違うんですねえ。手続きが完了するまで
3割払わなければいけないので大変です。薬代込みで1回5000円以上
取られました。「ネットでトレド150ミリで良くなったと結構あります」と
言ったら「2ちゃんねるでしょ」と言われました(汗)。予約表からすべてパソコンでやっているので たまに見ているのかもしれません。
どうでもいいけど予約表なんて受付ねーちゃんにやらせてその分、患者の話
聞いた方がいいのではと思いました。
こんにちは、今日からこのスレを覗かせていただきます。
まだこの薬を良く知らないので、少しずつ勉強したいと思います。
PDか鬱状態だと思うのですが、今まで一日パキ20r、頓服でソラナックスという組み合わせでした。
睡眠薬ははじめは出ていましたが・・・逆にいつも眠りすぎるぐらい眠れるので切ってもらいました(汗)
ドキドキとか不安感は通院前よりかなり改善はしているのですが、頭がボーっとして仕事をしようにも頭が回転しないという事を伝えたらこの薬になりました。
トレドミン15r+ソラです。
新しいお薬なんですね。なんだか150r処方・・・って話が出てるのに、15rで効いてくれるのでしょうか?
あと、肝臓に負担がかかるんですね。どの薬も肝臓には良くないとは思うのですが、自分、今年の健康診断でγ-GTPが高かったのですが大丈夫なのかしらん・・・。
とりあえず、これからこのスレ等で勉強をしつつ副作用に気をつけようと思いますのでよろしくです。
>>751 抗うつ剤の切り替え時は、「前の抗うつ剤の離脱症状(ある物は。パキは「ある」)」+「新しいのの初期副作用」が
どうしても重なってしまうため、慎重を期すお医者さまであれば最初の1〜2週間は処方量を相当少なくすることは
十分普通にあります。効く・効かない以前に副作用の嵐で治療から離脱してしまっては元も子もないですから(;´д`)
にしても
>>750の
>「2ちゃんねるでしょ」と言われました(汗)。
にはワラタ。やはり2ちゃんねるは極例が結構集まってるようだ(;´д`)
なぜーに極例かというと、まずー若い人間にはちょっと量多めでないと効かない場合もありー、
2ちゃんねらーは「概して若い」ので。うちのセンセが統計的に調べたら、50〜70mgの間で
効果が期待できるーという結論に達したそうで。学会にも出してた模様。
753 :
優しい名無しさん:03/08/24 18:32 ID:txTaXk5+
>>752 一応データシートには、50〜100の間(老齢の人は30から)で、という風に書
かれていますね。多ければいいというわけではなくて、むしろ少なくても聞きゃ
あいいわけで。
>>750 診察の合間に2ちゃん見てる医者 (゜д゜)マズー
755 :
優しい名無しさん:03/08/24 22:06 ID:WUFHsjB+
トレド75mg/day+ドグマ+レキソタン
飲んでますが,朝起きてもう一度目を
つぶると頭のなかに虫が沸くというか
なんか変な感じがします.
薬切れの症状でしょうか?
そんな経験をした人はいませんか?
756 :
優しい名無しさん:03/08/24 22:15 ID:txTaXk5+
>>755 それは視覚、というか、目を閉じた暗闇の中にそういうのが見える、というこ
とですか?それとも頭の中で何か動いているかのような違和感を感じる、とい
うことですか?
僕以外でもここの記述で見かけたことがありますが、トレドミンで頭皮に違和
感を感じる人、というのは結構いるみたいです。僕の場合は、頭皮が痺れるよ
うな感じ、というか、頭の皮膚の上とか中を何かがじわーっと動いていくよう
な感覚、というか……そういうのは感じますけどね。
757 :
優しい名無しさん:03/08/24 22:28 ID:WUFHsjB+
>>756 たぶん視覚です。
なにかこう白いトコロテンみたいなものが
グニャ−っと押し出されるようなものが見えます。
薬を飲み始めるまでは見たことの無いものです.
758 :
592:03/08/24 22:39 ID:txTaXk5+
>>592 です。発汗の問題の続報を。
トレドミンの副作用である発汗を抑制したい、ということで処方された PZC
(4 mg / day) ですが、結局はっきりした効果は感じられませんでした。やは
り出るもんは出る、ということのようで……とりあえず、物理的な対策を色々
試したんですが、
(1) 着替え持参
これは必須ですね。ハンカチも替えを持参した方がいいみたいです。ポケッ
トに濡れたハンカチをねじこんでいるとちょっとねー……
(2) 汗臭対策
これはどうでもいいようで実は結構重要です。自己臭恐怖とか予期不安の
源になる可能性があるから、なんですが……
>>669 氏の書かれている
Ag+ のシート、僕も試したんですが、意外と効果があるようです。
(3) 汗をかかない対策
意外と効果が大きかったのは、団扇や扇子でした。首筋や腋下に風を入れ
るような感じでパタパタやると、落ち着きを回復するのが早くなる感じで
す。
とまぁ、こんな対策で、秋の来るのを待ち望んでいる日々です。
759 :
優しい名無しさん:03/08/24 22:46 ID:txTaXk5+
>>757 残像を見ているような感じなのかなぁ。となると、あとは「それに実害がある
のかどうか」という話になると思います。一応医師に話だけはしておいた方が
いいと思います。
ちなみに、トレドミンに限らず、抗うつ薬は、血中濃度が常にある幅の中に入っ
ているような状態を作ることではじめて安定した作用が得られます。ですから、
通常は規則的に服用している限りは「薬が切れる」心配はしなくてもいいと思
います。ただ、たしかにトレドミンは抗うつ薬の中では早く作用する方だ、と
言われていますし、僕個人の経験では、服用のタイミングの前になると、そう
いう違和感を感じることが多いような印象はありますね。
>>755さん
トレドで眼圧が高くなったのではないでしょうか?
網膜のすぐ後の毛細血管に流れる血液の刺激で、視覚的なモヤモヤが出たのかもしれません。
腹筋を使うなどして血圧が変化したときに見えるなら、この可能性が考えられます。
安静状態では何も見えないなら、重大な問題ではないと思います。
それでも一応医師に報告をしましょうね。
眼圧亢進だとすると、緑内障に発展する可能性もあるから一応検査ね。
ネクタイ締めると眼圧アップ。
トレドは緑内障の人に対しては処方注意になってる。
副作用の排尿困難は腎臓への負担を増やすし、
これが血圧変化にも影響を与える可能性が考えられる。
その他にも、目のかすみ・まぶしさが出る事もあるようだ。
>>755さんの「虫が湧く」が、いわゆる「星が飛ぶ」タイプの残映なら、
>>760さんの言う通り毛細血管の刺激だと思う。
>>752 ワシは約40歳で大うつ病だけど、100mgでやっと効いてきた感じ。
肉体年齢若いのかな。(^▽^)
お腹がへこんで20代の頃の体型に戻ったし、トレドミンって(・∀・)イイネ!!
765 :
優しい名無しさん:03/08/25 14:19 ID:Vsg8XKG/
これとデプロメールとどちらが効きますか?
両方試したことが有る方教えて下さい
766 :
優しい名無しさん:03/08/25 15:16 ID:H0TFb+ls
トレドとセレネースを飲み約2ヶ月くらいかな?自分がずっと鬱で泣いてばっかでおちこんでばっかな理由が分かってきた気がするもっと成長しつづけたいです。
767 :
優しい名無しさん:03/08/25 16:55 ID:vl7mjECQ
>>765 よくない点で比べてみると
デプロ→たまにとっぴな行動とったり、焦燥感とかあった。
トレド→発汗。空腹時に服用するとむかつきが。。胃へのダメージはこちらのほうが強い気がする。
あくまで私の場合ですので。
私はトレドミン25mgを服用中です。
私はデプロメールはまだ飲んだ事がないんですが、
どうやら合ってるらしく、便秘→肌荒れ以外はこれと
いった副作用も無く調子いいです。
食欲無くて空腹時に飲んでもなんともならないし、個
人差ってホント大きいんですね…
769 :
優しい名無しさん:03/08/25 23:00 ID:aIHgdH1e
>>765 >>767 一般的に、トレドミンは「持ち上げる」効果が大きく、デプロメールは強迫観
念の除去に効果がある、というように特徴付けられてます。SSRI / SNRI も、
効果に関してはは個人差があるものなので、強迫観念で悩んでいるとか、過剰
にイライラするとかいうのであればデプロメールを試すのも手です。ただし、
切り替えと効果の確認で最大一月程度かかると思いますので、仕事とかの密な
時期には避けた方がいいでしょうね。
ちなみに僕の場合は、途中一度デプロメールに替えてみて、うつに対する効果
が思わしくなくてトレドミンに戻しました。
770 :
もうどうでもいい名無しさん:03/08/25 23:35 ID:YvxEPeyn
藻前らトレド効いてるのか、裏山スィ
漏れはセロトニソ症候群で死にかけたよ
俺は便秘で肛門が大変。
トレドミン飲んで以来、勃起して射精はできるが
ドピュッっと勢い良く出なくなった・・・。
射精の快感もないし、なんか出たって感じ。
逝った後は、ち○ぽの中でションベン我慢してる感じがする。
実際、尿道に精液が溜まってるし、しぼらないと出てこない。
これってトレドミンの副作用なんだろうか?
それとも性病なんだろうか?(尿道炎かな?)
773 :
722:03/08/26 00:36 ID:U5aFcSLy
>>765 僕はデプロメール処方されたとき最初かなり効いた。
パキンパキンに上がったです。眠れないほど。
それがだんだん効かなくなって、倍量に増やしても効果なくて、
で、パキシルに変えてみたけど全く効果なし。
その後アモキサンを挟んで今はトレドミンがメイン。
僕にはトレドミンの方が効いています。
トレドミン 125mg 服用中。
自分は副作用もほとんど感じません。朝立ちしないくらいです。
のどは渇きますけど。
とても穏やかに気分が上がる感じで、気持ちいいです。
量が 125mg に増えてから、焦燥感が強くなった気はします。
イライラしてきたらデパスで抑えています。
774 :
優しい名無しさん:03/08/26 00:42 ID:x4Orqj96
どうせ効かない薬だと思って、25mgを、一度に8錠(200mg)飲んだら、
汗タラタラ止まらないし、ジっとしてられないしで、電車の中で、
とても困りました。電車乗り終えても、タバコ吸ってないと居ても
立っても居られないし、しまいに体がブルブル震えてきちゃって、
恐い思いをしたのと同時に「ああ、効く薬なんだな」と思いました。
自分の鬱の治療に合っているかどうかは、わかりませんが。
私はデプロ飲んだ時は一日中ダルくて吐き気が止まらなかった。
仕事なんか出来ない状態で何もする気にならない。
トレドは多少吐き気が残るけどやる気も残ってくれてる。
効き方がマイルドな感じかな。
一番最初に処方されたパキに比べれば両方共に副作用は少ないけどね。
仕事しないと生活出来ないから効き目が緩くても気力が残る
トレドの方が私には合ったなあ。
ただトレドは治療ではなくて薬で誤魔化してると感じるのは私だけ?
>>772 自分も同じ。いったときの快感が格段に落ちてる。
「イク!」って感じてイクことができず、
何か途中で中途半端に出てきてしまう。
いききらない感じ。
性病はありえないし、尿道炎ならかなり痛いのでは?
>>772,776
このスレだけでいいから一通り読んでごらん。
同じような人いっぱいいるから。
デプロはセロトニンだけ
トレドは ノルアドレナミンもある。
意欲あげたいなら トレド。
779 :
772:03/08/26 13:11 ID:QrP+oIAv
>>776,777 レスありがとう。過去スレ読んでみます。 同じような人がいるみたいなので副作用みたいですね。 医者に聞くのも恥ずかしかったので、ずっと悩んでました。 不安な感情を抑えるついでに、そっちの感情も抑えるみたいですね。
780 :
772:03/08/26 13:11 ID:QrP+oIAv
>>776,777
レスありがとう。過去スレ読んでみます。
同じような人がいるみたいなので副作用みたいですね。
医者に聞くのも恥ずかしかったので、ずっと悩んでました。
不安な感情を抑えるついでに、そっちの感情も抑えるみたいですね。
781 :
優しい名無しさん:03/08/26 16:45 ID:n4boXAy5
副作用の汗だけど、のどの乾きが酷いためこまめに水分をとり発汗がひどくなるのではないでしょうか…明日から異常にとるのをやめます。
782 :
優しい名無しさん:03/08/26 16:54 ID:+YTTrLKg
783 :
優しい名無しさん:03/08/26 17:26 ID:HWfxAnaK
トレドミンを服用されている方は1日平均何錠のんでますか?
おいらは25mgを朝昼夕と計8錠のんでるけど、多いかな?
薬局でもらった、解説書見ると1回の量が2.6667錠なんですけど
どうやって割ればいいのかな?(冗談、計算上でそうなるだけで)
朝3昼3夕2です。
784 :
教えてアポロン:03/08/26 17:45 ID:fb5sKKa5
トレドミンを服用し始めて2ヶ月になります。100mg・day
最初の1ヶ月はハイテンションで物事をテキパキこなしていたのですが、
その後、体に力が入らず何事にも興味が沸いてこず毎日ボーと時を過ごしています。
こんなような副作用のお持ちの方おられますか?
語学の勉強がしたいのに、全く手がつがずつらいです。
鬱での落ちこみや、通常のストレスはないのですが
とにかく、体に力は入りません。どうしたものか?
785 :
優しい名無しさん:03/08/26 18:01 ID:tJWp7aDk
>>783 おいらは、一日6錠です。朝3錠夕3錠です
786 :
優しい名無しさん:03/08/26 19:02 ID:Ue9hke4g
私は25mgを朝2錠、夕2錠ですね。
全く効いている感じはしませんが。
>>784 多分、その最初の一ヶ月のハイテンションは、薬で得られた空元気だったんではないでしょうか。
私もそういう時期がありました。
実際に鬱を脱した訳ではないと思うので、あまり無理をしない方が良いと思います。
788 :
小房:03/08/26 20:09 ID:iZwKc/Cd
>>784 最初は早期覚醒してやる気もでたけど最近つらいです。
120mg/day。転職先探したいんですが。
>>784 >>787 えーとまず語学ですが、某精神科医にいわせると「鬱病は言語野を直撃する」とのことなので
そもそも罹患中に外国語の新規習得などは「お奨めできない」そうです。出来ずに落ち込むので。
語学"研究"とかでもやっぱり言語野直撃の影響は大きく、今まで沸いて出てきた発想や言葉が出ない
のがうつ病であるために、研究も普通はままなりません。
と言った上で…
トレドミンの処方を受けている軽症の人の『動機』は大抵「今止まるわけにはいかない」だったりします。
休養しろ、いやダメなんです今止まるとダメなんです(←実はこれも症状)、じゃ仕方ないのでトレドミン…と
こんな流れです。とりあえず持ち直すし耐久力は上がるので何とかなることも多いのですが、元々休養を
必要としている状態を「空ぶかし」しながら走ってるのと同じなので、「走れるけど7割走行」で行くのが肝要です。
無理すると悪化(というか最悪期より少しマシ、というくらいに)します。でも無理しなくても波はあるのでいっとき症状は戻ります。
…つーことは「走れる時には少し走る」、と(;´д`) まぁ全休養が出来ない人向けの話だと思いますが…
ちょうどいい流れで、話が来ました。
私も先週までかなり調子良いなんて書いて、いろんなことやっていたのに、
昨日あたりからトーンダウン。無理しすぎたと反省してます。
まあ、それも薬がそうさせた感じでしょうけど。
これからも上がり下がりあるでしょうが、
上がってももう無理しないように心がけます。
>語学
頭から無理と決め付けるのもどうかと。
人それぞれですから。
趣味的なものであれば、気持ちの切り替えにもなるでしょう。
検定試験とかだとキツイかもしれませんが。
「走れるけど7割走行」というのは、ホント理想的ですね。
その匙加減が、なかなか自分では分からなかったりしますが。
トレドミン75mg/dayを初めて2ヶ月です。坑鬱剤を服用するのもはじめてです。
就職活動しなきゃいかんのですが、ここ数週間ずーーーーっと家で自分の過去を振り
返っています。ひたすらに。意味のない人生だったなと…
周囲に不快な思いをさせてしまっていたなと…
この場を借りてお詫びします。ごめんなさい。
トレドミン、今日から一日一回2錠、50gに増量
でもやっぱり、鬱々・・・・・・
仕事ミスだらけだし、ふらふらだし。。。。
795 :
765:03/08/27 00:12 ID:G9oziKmg
皆さんどうもありがとうございました
暇な時を見つけてかえてみたいと思います
796 :
優しい名無しさん:03/08/27 00:16 ID:ahhz4gmG
幸せに近づいてきてるYO!!目標もありめちゃくちゃ調子イーYO!問題は一つ…
797 :
優しい名無しさん:03/08/27 02:01 ID:+53EajA6
>>783
トレドのMAXは150と思われ。説明文には100とあるがあれは内科用。
漏れはMAXということで150(25×6)出ている。
今日電話して 確認したほうが良いと思われ。783さんがガタイ
けっこう大きい場合とか 相当な欝とかまともな理屈があれば
べつだろうが・・・・ 電話したら結果教えてね。まじで。
>>797 200mgまでは行ける。但し完全に倍量処方の極量だから、医師の「判断」がかなり入ってると思う。
例えば三環系使えないとかドグマとのミックス処方が副作用のため出来ないとか、そういう類。
もしくはトレドミンがこの上なく身体に合ってて、かつ作用が足りない感じであるのかもしんない。
なんにしても、200mg/dayは「多いけどもあり得る量」です。MAX150説は「一般説」。極量だと200mg。
僕の主治医がポロッと言ってたけど、
ウチんとこの自治体は、トレドMAX200mgなんだそうです。
都道府県によって、違いがあるということになりますよね…。
私はこんなふうに考えてます。
100mg:通常の上限(むしろ、うつ病患者の適量、ただし高齢者除く)
150mg:量に応じた効果が期待できる上限
200mg:保険上の上限、あまり効かないがトレドミン単剤で行く場合の上限
それから、
>>784さんのように私も感じます。私は勉強じゃなくて仕事
ですけど。45mg→75mg→100mgと増量してきましたが、増量して1ヶ月
はテンション上がるけど、しだいにSSRIみたいに、ぼんやりしてきます。
落ち込みは少ないが、難しい仕事に対して抑制的になるって感じです。
トレド25mg1週間投入で副作用で身体の調子が死にそうなのに
ハイテンションでバリバリ動き回ってる私は何者?
パソコンや本や家族から遠ざかってみようと思って、
昨日一日物置(といっても屋根裏のような感じ)でじっとしていました。
森田療法の様なつもりで、物置で寝起きして朝から晩まで。
食べ物は運んでもらうが、量はうんと少なめ。
今気分は良いです。
トレドミンを150に増やして今日で3日目ですが、
ようやく部屋の整理ができました。
足の踏み場もないほどだったのを30分でやりました。
信じられない集中力が出ました。
トレド増量のせいなのだろうと思いますが、
辛くなったら物置静養も悪くないかなとも思っています。
>>801 私も最初の1週間はそんな感じだったよ
段々と落ち着いて来るから大丈夫。
(私はその間友人に電話をかけまくってベラベラ喋って
翌月の通話料金がえらい事になってたっけな…)
トレドで汗ダラダラ
805 :
優しい名無しさん:03/08/27 21:15 ID:5KFs9iXr
アモキサンのひどい副作用から離脱すべくトレドミン75mg/dayに変更しましたが、
最初の一月はまあまあ調子もよくなんとか動いていられました。
けど、今週辺りからなんともいえない虚無感に襲われてます。
今日は会社休んじゃった。
抗鬱剤飲みながら仕事するのって、壊れかけのエンジンに添加剤入れて
無理やり使い続けるのと似ているような気がします。
本当はちゃんとレストア・オーバーホールしなきゃいけないんだろうけれど。
いつかブローしてしまうんではないかと不安にもなります。
その不安をレキソタンで飛ばしながら、またまたオーバーワーク・・・悪循環。
トレドミンは汗だらだらになりますよね。それも脂汗がドロドロと出る。
ここ数日の残暑も伴って、もうぐったりです。
まぁ夏場ですから。いや冬場でも汗かきますが、まぁ暖房効いてるせいだとか
更にそのせいで自律神経ちょっとおかしいみたいでとか言えるから(;´д`)
でもホント、いつかブローしそうな気がするのは同意。それが怖くて8割までしか
アクセル踏めない。…それがちょうどいいのかもしれんが、「疾病中は6割」の信条の
私としては、2割の飛び出し分がいつか溜まってドカーーン…って逝っちゃいそうな気がしてこわひ。
807 :
教えてアポロン:03/08/27 21:49 ID:oLpRRySt
みなさまレスありがとうございます。
トレドによる調子のよさからの反動で今ぐったりの状態なので
しばらく静養するつもりです。しかし、失職中なので早く
職に就くための転職活動もしなければならないので、
気持ちの調整が難しいです。
「走れるけど7割走行」の状態になるまでゆっくり
いきます。
>>805 私も、レキソタンをいつもより多めに飲みながら、仕事に励んでます。
私は1ヶ月位で調子がよくなってきた頃に、
プライベートでいろんな事がしたくなり、いろいろ手を出しました。
そして、急にトーンダウン。
仕事の方は、病気してからある程度の手の抜き方を(気持ちの上でも
)覚えたかな。
ただ仕事だけならいいけど、人間関係がね。
だからレキ飲んで、なんとか馴染んでるって感じですね。
809 :
683:03/08/28 00:14 ID:HbLAJo9c
2ヶ月ぶり3度目の血液検査の結果が出た。
肝機能はまだ異常値がいくつかあるものの、
前回の検査と比較すると少し改善しつつあります。
来週、水曜日までトレドミンを服用して、
別の薬に変更になりそうです。
次の薬について、主治医はSSRIを考えているみたい。
効く薬ならば何でもいいのだけれど、
性機能障害の副作用だけは勘弁してほしいなあ。
SSRIも勃起障害とか射精障害とかあるんでしょうか?
トレドミンと比べてどうですか?
服用経験のある方、参考までに教えてください。
気力が出ないと訴えるとトレドミンが1日100mgに増えたけど
なんか効果ない感じ。他にはアモキサン飲んでます。
ここ見てたらみなさんけっこう効いているんですね。
>810
私も今トレドとアモキ両方飲んでます。
最初ドグマチールだけ処方され、無気力感が取れなくて困る
と言ったらアモキ追加処方されました。
ドグマが合わなくて途中からトレドに変えましたが、気力
アップにはアモキのほうが効いてる気がしています。
自分的にはトレドはベースって感じです。
812 :
801:03/08/28 10:13 ID:QR57+iXy
>>803 レスありがとうございます。
今までSSRIを投入して副作用と無気力でダウン後にトレドへ変更。
投入1週間で躁転したのかと思ってたので安心しました。
>>805〜808
自分でパワーを制御しながら走るのは難しいですよね。
私もついついブースト付きで全開したくなります。
少数の友人が私の事を「ガンガン頑張る人」と解釈してるので
現在はその人達が抑えてくれてます。7割程度が合言葉です。
今度全開すると逝ってしまうのは友人達も私自身も解ってるしね。
このスレ読んでると皆さん摂取量が多いですね。
私も人の事は言えませんが、お互いにマターリいきましょう。
躁転…
躁転されて苦しんでる方には、大変失礼な書き方ですけど、
私も躁転するくらい薬が効いてほしいと思ってしまいます。
坑鬱剤を飲むのはトレドミンが初めてなんですけど、「これって
効いているのか?」と思ってしまいます。75mg/dayで二ヶ月半ぐらい
飲んでます。
極端な例ですが坑鬱剤っていうぐらいだから、飲んだらそれこそ、ポパイ
がほうれん草食べた時みたいな状態になるのかなとおもってたんですけど、
そうじゃないんですね。
やっぱり、最後は自分の気力なんでしょうか。根性なんでしょうか。…
814 :
優しい名無しさん:03/08/28 14:03 ID:L4oOZLaV
躁鬱なんかな、めちゃくちゃ調子よくて前なら死ぬほど落ち込んだり後悔したりのコトでも何なその! って感じです。 ぜってー負けねー!!
<飲んだらそれこそ、ポパイがほうれん草食べた時みたいな状態になるのかな
全然失礼ではないですよ。気になさらないで下さい。
私も通院歴が短いので何とも言えませんが
鬱で絶望状態から薬で一気にハイ状態になる方が危険な精神状態だと思います。
一気にパワー全開になれる薬だったら覚醒剤がお勧めと体験者から聞いたので。
坑鬱剤は谷底の状態から平地へ持って行き維持する程度だと私は思ってます。
2ヵ月半で何も変化が無いようなら医師に相談されてはいかがですか?
「薬を飲んでも変化が無くて困っている」
と言えば医師も話を聞いてくれるのでは?
医師の前では「言ってもいいのかな?」と悩む必要は無いからね。
実は私も自分の事を話すのが苦手なので事前にメモを作成して診察に臨みます。
やはり黙っていると人には伝わらない事の方が多いですから。
↑は813さんへのレスです。スマソ
817 :
813:03/08/28 15:24 ID:xHZVh/Np
>>815さん
うーん、前のレスで「これって効いてるのか?」書きましたけど、全く効いてない
というわけじゃないのかなとも思います。私は男ですが前は部屋で寝ころんで
涙ばかり流してました。今でも、そうなることは多々ありますが、前よりはいいのかなと…
>医師に相談されてはいかがですか?
先日の通院日に医師が私に会った瞬間「気力落ちてますね」って言いました。
なんか、見ただけでわかったそうで、やっぱ、感情とか心の状態って表情にで
てくるんですかね。
だから、私は正直に「調子よくないです」って言いました。
今までは、医師に調子よくないって言っちゃいけないんだと思ってました。自分は対人恐怖
みたいなもんがあるんで心のどこかでは、医師が怖いんです。だから、治療してくれている
医師に「悪い」と言えなかった。医師に嫌われてしまいそうだから。
でも、言いました「調子よくないって」涙ながしながら。もう20超えた男が。過去ばかり振り
返っていると。散々周囲の人間に迷惑をかけてきた自分は何なんだろうと。私は今まで、
人に本音や悩みを相談したことがなかったので、自分の本当に思っていることを言うと
何故か涙こらえきれないことに気づきました。
医師はもう少し時間がかかります、と言っていました。そうすると心が安定してくると、今は
それを信じるのみです。長文になってしまいました。失礼しました。
トレド25mg+ワイパ0.5mg+ルボックス50mg/毎食後だったんですが、
「落ち着くというよりドンヨリしてしまってヤル気が起きません」
と主治医に伝えたら、何故か夕飯後だけトレド25mg2錠になった。
なんなんだ、朝昼1錠夜2錠って。
>>817 横です、の806(かな…?)です。ちょっとトレドミンと関係ないおはなしをしますね。
昔々の大昔、その「躁転するような効き方」を、処方薬"リタリン"に求めた人々が、医師にも患者にもいました。
薬が合えばですが、飲んだその日にいきなり鬱脱出、フルパワー完全復活を自覚するため、支持者も大勢いました。
しかし、リタリンさんは治療薬じゃないんですよね全然。
うつ病ですから、治癒するまでには時間がかかり、その間には気分の波が生じます。その波を波として受け入れ、
服薬量は頑として守り続ける人がいる一方、波をリタリンで打ち消そうと自己判断で増薬する人が出てきます。
しかし、真面目な人もずるっこさんも、どちらも報われません。原因はリタリンにありました。切れ際の悪さと、耐性の形成です。
うつ病の気分の波よりもっとたちの悪い、頭痛などの身体症状を伴う津波が、薬の切れ際に訪れます。
また処方量を守っていても、わずか数ヶ月足らずで初期量に対して耐性が形成されてしまい、効かなくなります。
その結果、どちらも結局、処方量・服用量を増やさざるをえなくなります。この時点で突然断薬すると、
相当キツイ退薬症状が待っています。そして精神的にも「リタリンがなければ…」となっています。
心身共に依存が形成されてしまった、と言い表せる状態です。
さて、鬱々とした日々とリタリン漬け、どちらがいいかな?と。 どっちもよくねーですが(;´д`)
やっぱり個人差と薬の合う合わないがあると思うんですけど、
私もアモキ追加で気力が出るようになりました。
トレドはベースラインをキープって感じかな。
どっちにしても抗ウツ剤は時間かかりますよ。最低半年は飲んでなくちゃいけないし。
その間に上下の波をくぐり抜け元に戻って行くって感じだと思います。
みんな辛いでしょうけど、人生の休憩時間と思ってマータリいきましょう。
821 :
817:03/08/28 22:17 ID:IfjoxJ6a
>>819さん
なるほど、勉強になります。私はうつ初心者(という書き方は変ですが)ですが、私は
医師によれば、うつ病ではなく抑うつ状態・抑うつ神経症だそうです。その他、強迫神
経症なども。
ですが、リタリンという薬の名前は知っていました。リタリンを病院で処方してもらって、
転売するなんてことも問題になってますよね。ネットでもリタリン売りますなんていう
サイト見かけます。それほど、劇的な薬なんでしょうか。
テレビでリタリンに依存している人の特集を見たことがあります。その人は錠剤の薬を
粉にして鼻から吸う?ということをしていたように覚えています。鼻から吸ったほうが
効きがいいのでしょうか。わかりませんが…
おくすり110番などを見ると、他の坑鬱剤で症状の改善がみられない場合処方するとか…
でも、どっかで、リタリンをうつ病患者に処方するのは日本だけとかいうのも見たこと
あるような気がします。それほど、依存性があって危険なくすりなのでしょうか。
私の場合うつ病ではないので、うつ病で苦しんでおられる方からすれば、それほど波も重度
ではないのかもしれませんが、今はそれを受け入れるしかないのですね。
今日はこのスレうんうんってうなずいて読んだ。
マターリですよね、やっぱり。
気分よかったり、どんよりだったり、
全然効いてないよーだったりするのは
仕方ないのですね、時間かかるのですよね
もっとやる気出ないかな〜と思うけど
そういえば泣かなくなったな。。
薬で平らな状態にしてもらってるけど
自分はほんとはもっとがんばらなきゃいけないのかな?と
考えてしまうことが多いです。。。
長文スマソ、まだ2ヶ月の75m/daysです。
823 :
優しい名無しさん:03/08/28 23:00 ID:bk6P/jcC
>>821 リタリンの作用機序は覚醒剤(アンフェタミンやメタアンフェタミン)のそれ
にかなり近いのです。ひゅーっと持ち上がって、切れるとそれまで以上に落ち
る……とでも言ったらいいのでしょうか。なまじ持ち上げてから落とす分、性
質の悪い薬だと思いますよ。ナルコレプシーや ADHD では用いられていますけ
ど、うつに合う薬だとは思えないんだけどなぁ。
どんな病気だって、完治してないのに無理したら危険ですもんね。
ずっと下向きだったのが薬によって少し上がったもんだから、
今まで下だった分、かなり上がったのだと勘違いしてしまってた。
ほんと鬱関係の所ではどこにでも書いてるように、一進一退して治る病気ですもんね。
825 :
683:03/08/28 23:15 ID:HbLAJo9c
>>820 人生の休憩時間と思ってマターリしたい。
でも緊張を強いられるやるべきことが次々あって、
なかなかマターリできないよ。
本当、ゆっくり休めるものなら休みたい。
>>823 夫婦して鬱病です。症状は全然違うけど。
で、カミさんが頓服にリタリン使ってます。
確かに
>>819 さんの言うとおりリタリンは治療薬ではないです。
具合が悪いからと言って仕事を休めない、仕事中にメチャクチャ落ちた、
なんてときにどうにか持ちこたえるため、必要最小限使うんです。
「正しく使えばいい薬なんだけどなぁ…」
と主治医もこぼしてました。処方の難しい薬だとも言ってました。
カミさんも抜け際がツライ、と2日以上は続けて飲まないし、飲むときも
半分に割ってとか、調節してるようです。
>>820 僕もトレドミンにアモキサンを追加してもらいました。
同じ気分です。このまま調子が安定してほしいな、と思います。
アモキ,いいです.トレドは切られたけど
828 :
820:03/08/29 04:44 ID:a4ga6mAJ
>>825=683さん
仕事されてるんでしたか?
私はドクターストップでまだ仕事してないんですが、
調子が良くて友達に会ったりしたあと、動悸が2、3日続いた事がありました。
ソラナックスでおさまったんだけど。
友達なのに、無意識に緊張してたのかな・・?と思ったらちょっと凹みました。
マターリしましょうと言ったものの、出来ない時もありますよね。
私もアモキ追加で良くなって本当の意味でマターリって感じになったんですよね。
でも緊張や焦りを感じる時も安定剤飲みつつ、マターリ、マターリって
思うようにしてました。
825さんもマターリ出来る時が来るといいですね。。
829 :
優しい名無しさん:03/08/29 06:03 ID:fG2EeP1z
なんでずっと書き込めないんだ?
どれ
休めない仕事=自分がやらなくちゃいけない大事な仕事
それは判ってるんだけど。。。
来週から、マジ、修羅場が待っててマターリなんか無理なのわかってるから
報告書は家で頑張って仕上げるから、
頼む、今日だけ、一日だけでいいから家で休ませてください
とこれから上司に直談判の予定
トレド50mg/Dayな鬱診断3週間目の自分。。。。
なんかアモキサン併用で調子いい人多いなあ。うらやましい。
私の主治医は、
アモキサン?( ゚д゚)、ペッ
っていう感じです。
833 :
優しい名無しさん:03/08/29 13:35 ID:fG2EeP1z
>>832 ワロタ。
アモキサンはトレドミンなんかより副作用がきついと言われているからかな?
新薬マンセーな先生なんかなー。
私はアモキもトレドも単剤で飲んでた事あるけど、副作用同じなんだよな(w
むしろトレドの方がいろんな副作用が出た気がした。軽いものだけど。
835 :
優しい名無しさん:03/08/29 15:36 ID:c2pG7OiN
プロバンサインですが副作用で汗や唾液がとまるのではなくそうゆうものだそうで、多汗症にも使うそうです。胃薬だから別に悪いものでもないみたい、今ゲットしました。結果報告しますね!いちお
>>834 アモキサンに対しては、古い、副作用強いってイメージみたいで、
トレドミンがあるからアモキサンは用済みだと考えてるらしい。
でも、トレドミンはアッパー系の効果が持続しないんです。私の場合。
SSRIみたいにマターリばっかりよりはマシなんですけど。
837 :
優しい名無しさん:03/08/29 17:10 ID:sPqZJTcd
にしてもトレドのスレの人たちはケンカもなく礼儀もあり平和ですよねーうんうん。
私は75mg/dayですが、ノルアドレナリンの影響が強いのか、
いつも鳥肌を立ててます。
マターリ気分や眠気はあまりなくて、仕事するには助かってます。
気分はなかなか良くならないけど、人様とお付き合いするには
ギリギリ最低線を保てている感じなので、感謝したほうがいいのかな…。
>>834 僕もアモキサンの時期長かったですが、いかにも三環系な副作用が強かったです。
特に便秘が。
自分は便秘してもおなかが張ったりとか感じないんですが、出すときが苦しかった
です。
出し過ぎて(一週間分)トイレ詰まらせて焦ったことあるし。
トレドミンに変わってからそれが無くなったのが嬉しかった。
今はアモキサンも併用してるけど、アモキは 30mg/day なので今のところ
たいしたことはないです。
840 :
優しい名無しさん:03/08/29 19:47 ID:A7/QVCyB
841 :
683=825:03/08/29 21:15 ID:G4PFbCsE
>>828 ありがとね。
今日、大きな仕事が一つ片付いた。
少しマターリできます。
明日、少し世間から遅れて帰省します。
マターリしてきます。
おでにも夏休みくでー。
体だるいし、めまいも少々。
きちーきちーと頭の中で虫が鳴いております。
843 :
優しい名無しさん:03/08/30 00:24 ID:41hqzVC7
♪悩み無用
♪あなたの髪きっと生えてくる
>>842 もつかれ。外でも鳴いてるが、頭の中で鳴きだしたらマジで少し休んだ方がいいれすよ。
トレドで食欲無くなって2ヶ月もしないウチに10キロ痩せた。
鬱になって半年で合計20キロ痩せちゃったよ。
元デブなので別におかしくはないんだけど、このまま痩せ続けたら
回りに「病気じゃない?」とか聞かれそうだ。
すでに会社では「癌じゃね〜の?」と言われている(;´д`)
癌じゃね〜よ、鬱だよ( ゚д゚)、ペッ
>>836 同じく、トレドだけじゃアッパー系がいまいちですた。
>>839 それも同じく。アモキ、便秘辛いよねー。凄いわかる。流血したし(w
30mg/dayでもなるよ。トレドもそう。
でもコントレックスで解消してまつ。
>>845 自分も1ヶ月で5キロ痩せた事あるよ。
薬の副作用じゃなくて憂鬱で。あの時病院行ってれば良かった。
2年以上も鬱々してて今年やっと病院いきますた。
マルチレス失礼。
847 :
優しい名無しさん:03/08/30 01:23 ID:FQy11wM7
きかねーなーこの薬。
10ヶ月飲んでるけど、全然効果を感じない
鍼で体調が改善したから今日、医者に1日4錠→3錠に減らしてもらった。
なんか飲むだけ無意味という感じがする。
↑
薬があってないんじゃない?
すべての人に効果があるわけじゃないと思う。
医者にきちんと相談した方がいいと思うけど。
849 :
優しい名無しさん:03/08/30 03:18 ID:qEmtTlu8
相談してるけど、変えてくれないよ
850 :
優しい名無しさん:03/08/30 03:40 ID:MkvBHeWf
きいてるのきづかないんじゃない?
何ミリ?おれも効いてないような気がする。15*3/dayだけど
ただ うんこの時便秘で固いうんこがでるとああ ここは効いてるんだなと思う。
ミリ数あげてほしいけど これ以上ウンコ固くなってほしくないなぁ。
飲み始めて半年 較べて行動的にはなってる。
>>851 まだ上げる余地があるから、下剤というか、柔らかくしてくれる通称カマって
薬(酸化マグネシウム剤)と一緒に量増やしてもらったら?
853 :
優しい名無しさん:03/08/30 10:40 ID:aY+AEITN
ずっとSSRIを飲んでますが、最近特にやる気が出なくて仕事になりません。
今日診察なので、思い切って薬名出して「トレドミンください」
って言ってみまつ。
トレドミン・リタリンの他に意欲向上する薬ってありますかね?
知ってる方いらっしゃったらお願いします。
痩せたな。俺もやせた。トレドミンのせいかは分からんけど。
うつになると食べるのが面倒くさい。
用意するとかじゃなくて、食べる行為自体がまんどくさい。
まぁ、男だから痩せても別に嬉しくないけど。
でも、昔みたいにあれたべたいなーとか、これたべたいなー
とかそういう欲求というか、食べる喜びもなくなったのは
寂しい。
ただエサ食ってるみたい…
やる気が出た勢いでジム通い始めたのだが、それで痩せたのかと思ってた。
でも、通ったのはお盆休みからだし、そんな短期間で目に見えて結果は普通出ないだろうと不思議に思ってた。
トレドの影響かもしれないけど、
あれだけ執着してた食べるという行為(自分もかなりのデブです)に、
全然興味がなくなった。
三食きちんと食べれてるけど、食べなくても別にかまわないくらいに思える。
>>855 私は女だから、痩せて嬉しいけどね。ただ食べる喜びは欲しいですね。
857 :
優しい名無しさん:03/08/30 11:24 ID:7IxazeyM
おれ5キロくらい太った
やっぱり薬効いてないのか……?
>>856 >ただ食べる喜びは欲しいですね。
そうなんですよね。以前は好きなもの食ってうまいなーって満足感がありました。
俺は健康にはよくないですが、以前はカップラーメンとか好きでした。
ハンバーガーもたまにですが、食べてました。たまに食べるとおいしいと思うんですよね。
でも、今は以前は好きだったカップラーメンをたまには食べてみようと思って食べても、
「あれ、こんなんだったっけ?」とか「別に食わなくてもよかったな…」なんか食べた後、
虚しくなるんですよね。
それが寂しい…
断食してから食うとか
食欲が湧かないと言うよりも、「食べる」という事に関心が無くなる感じ。
意識して食べないと、身体を壊すまで食べなくなりそうで恐い。
>>855 そう、自分も食べる行為自体がめんどくさくなってる
というか、何をするのも、面倒というか
「やらなきゃ」と思って動こうとして、なんか、鬱で動けない
気持ちだけが動いてる感じ
今むりやり食べて、1日1食をなんとかキープしてる
水分もほとんど取ってないんで、トイレ回数もすくないぞw
>>854 自分はアモキだったけど。
リタリンはそう簡単に処方してくれないと思うし、
やめた方がいいと思われまつ。
現在通院3ヶ月目です。
少しずつ上げていって、現在はトレド100mg/day
一向に食欲と性欲が戻ってこない。
主治医は「2ヶ月もすれば食欲も性欲も戻ってきますよ」
なんて言ってたのに、まるで戻ってこない。
トレドのせいなのか、ルボックスのせいなのかは解らんが、
「いくらなんでもさすがに食べないとなぁ」と思って作るも、
出来あがった物を見た瞬間に、なんか吐き気とまではいか
ないけど、若干の気持ち悪さが…
ま、このまま痩せて「理想のスタイルよ!」なんつって自己
満足で終了ってのもアリかなとも思うんだが、貧乳になるの
だけは勘弁して頂きたい。
>>863さん
通院歴半年と少し。抗うつは他にパキシルも飲んでますが・・・
「食」に対する興味の無さ、というかそういうのは
あまり変わらないですねぇ・・・。
食べて食べられない事はないんですが。
ええ。痩せました。10s近く。そして貧乳になりましたとも(涙)。
>>864さん
私も〜。9Kg痩せて、胸が…!?
トレドミン飲んでから、汗の臭いが気になって余計に
引きこもり…
>>864-865 同じく貧乳になりますた。トップとアンダーの差が
余裕で10cm未満なもんで、合う下着がない…
それでもやっぱり「食べること」自体マンドクセーマンドクセー
胸から痩せ、腹から太るという
868 :
みるみる:03/08/30 16:48 ID:CRDSRQ3/
便秘にはヤクルト「ミルミル」
むしろ「ビフィール」
870 :
優しい名無しさん:03/08/30 17:52 ID:qwX746o5
ドグマチールとワイパックスをのむ軽い症状の者ですが、7月になって、
体調が崩れ、薬を追加すること3種類目のトレドミンでようやく症状が
正常化しました。私にはあう薬のようです。
チョッと、おしっこの出が悪くなりましたが。
あの男の俺が聞いたらセクハラ発言になってしまうんでしょうが、
女性の方にとって、貧乳になるのはそんなに悲しいことなんでしょうか。
どちらでも、いいようなきがするんですが…
そういうもんじゃないんでしょうか。
872 :
863:03/08/30 18:28 ID:FJFylGHE
>>864-866 やはりそうですか…
>>871 素朴な疑問系っぽいので別にセクハラとは思わないですけど、
「貧乳ヤだな〜」っていうのは、男性版だと「粗チンやだな〜」か
と。
好みは人それぞれなので、貧乳であっても、粗チンであっても、
好きだ交際だ結婚だには支障は無いんだろうけど、自分的に若
干ガッカリ、っていう。
ちょっと喩えが違うかなぁ…
でも
>>867さんの「胸から痩せ、腹から太るという」っていうのは
真実ですよね。運動無しでダイエットするとこうなりますっていう
典型例。
私は生理前になると、大出血に向けての準備をしているかのよ
うに食欲旺盛になるタイプだったのが、生理前でも相変わらず
なので、生理遅れるわ生理痛ひどくなるわでもう散々です。
873 :
863:03/08/30 18:34 ID:FJFylGHE
なんか自分でも、貧乳=粗チンは喩えが違う気がするので補足。
要は「女性のシンボルとして今まで自分にあった物が無くなるの
が寂しいなぁ」という話なような
かといって巨乳になりたい訳でもないので、無いものねだりでもな
く。
あー上手く表現できない…鬱
874 :
みるみる:03/08/30 19:04 ID:sy8kfW5v
>>863 そうです、そうです。
そこそこ女性らしさを保ってたのが…!?
寂しいな〜って、鬱。
治ったら元に戻るのかな?でも体重も戻るんだろな。
875 :
優しい名無しさん:03/08/30 19:24 ID:PA0HoM+e
トレドミンで食欲なくなってるんじゃなくて、うつで食欲ねーんじゃないの?
薬のせいか、うつのせいか分からないけど、
出来合いのものが食べられなくなりました。コンビニのおにぎりとかお惣菜とか。
母がいつもおにぎりを作ってくれるのですが、なかった時、
コンビニでおにぎりを買って食べたら、おもいっきり吐いちゃいました。
ある意味健康なのかも・・・・・・・
878 :
871:03/08/30 20:33 ID:AmOknU1r
>>872-
>>873 なんかへんな質問しちゃってすみません。俺もトレドミン飲む前から食欲なくて、
痩せてきてます。7キロぐらいはやせたような…
>なんか自分でも、貧乳=粗チンは喩えが違う気がするので補足
>女性のシンボルとして今まで自分にあった物が無くなるの
>が寂しいなぁ
いや、さっき風呂はいって何故かふと思ったんですが、風呂はいるといっても
うつになってから異常に風呂はいるのが面倒くさくて、カラスの行水状態ですが…
男でも、痩せるにしたがって
巨チン→粗チン
と変化していってその過程を目の当たりにしてたら、かなり寂しいんじゃないかと。
こんな感じですかね。まぁ、残念ながら自分は元々お粗末なもんですが…
つーか、男の場合どうなんでしょうか。実は本当にそうなったりするんでしょうかね。
自分には医学の知識がないのでわからんですが…
879 :
871:03/08/30 20:42 ID:AmOknU1r
ちなみに、薬を飲むようになってから性欲がまったくなくなったので、
巨だろうが祖だろうがどうでもいいような気もしますが…
>>876 私にもそういう時期がありました。
空腹感はあるんだけど、コンビニに並んでいる食品を見ると食欲が途端に失せてしまう。
無理におにぎりとか食べても、宇宙食を食べてるような感じで、むしろそれがストレスになる。
不思議と自分で作ったものだとそれなりに食べられるんですけどね。
やはりメンタルな問題なのかな。
>>878 男の場合、パンツ脱がないと大小は他人に分かりませんからね(w
女性だと外見で分かりますから、プレッシャーも大きいのではないでしょうか。
そう考えると、ちょっと気の毒ですね。
痩せるのは、鬱とトレドの両方かなあ。
食欲は、確かにずっとないんだけど、
最初ドグマ飲んでて、せいぜいで3kg減だったのが、
トレドに切り替えて5kg減りました。
ええ、私もブラジャーが合わなくなりましたとも。
882 :
優しい名無しさん:03/08/30 23:36 ID:EvI1c9Zt
今日は通院の予定だったのに思いっきり寝坊して
目が覚めた時間は午後の12時半でした。自宅から1時間以上
かかる病院の予約時間は2時…私は出掛ける前にお風呂へ
入る派なのでどう頑張っても無理だと諦めて片っ端から
調べて電話をかけまくりました。
薬は明日できれるしどうしよう…「そうだ去年風邪で行った
近所の病院でデパスを処方してもらったんだ」最後の
望みをかけて電話で問合せたらOKが出ました。
本当にありがたくて感謝感謝の1日でした。
血圧を測ったら上が147で下が84?やっぱり緊張しやすくて動悸が
出てしまうのは病気だからなんだなぁ〜と思いました。早く治し
たいです。
>>882 よかったねー!
デパス程度ならそのへんの内科でも出るから
緊急避難的に駆け込める医者を何件か
探しておくといいかもしれないね。
884 :
優しい名無しさん:03/08/31 09:52 ID:ooo7zUex
パキシルのんでたんですが、眠気と吐き気、そして射精障害で終了。
トレドに変わって、約1週間です(75mg/day)。
今のところ副作用は出ていません………
射精障害以外は…\(T▽T)/
パキで「なかなか逝かない(超遅漏)」だったのが、
トレドで「逝くまえに出ちゃう(超早漏)」になっちゃった_| ̄|○
…かわいそうな…ちんちん……でつ。
これって薬のんでる間は治んないんですか?
>>884 薬飲むの止めれば治る。
と言い方を変えてみたテスト。少し体が慣れるけど、飲んでる間は…(;´д`)
886 :
884:03/08/31 11:08 ID:ooo7zUex
>>885 レスありがとうございます。
やっぱり治療の間はがまんするしかないのですね…。
自分は鬱なんですけど、トレドは射精以外は全然OKなんです。
まだ1週間なので効いている実感もあまり無いのですが、
ちょっとだけ、やる気が出たような気がします。
ところでパキ+トレドの人ってどうなんだろう?
遅漏+早漏で( ゚Д゚)ウマーってならないのかな。
887 :
優しい名無しさん:03/08/31 17:24 ID:584OLVKw
age
あのさ
漏れはトレド常用しているけど
ちんちんの調子はめっさエエぞ。
持続力もソコソコ。服用前と全然変わらない。
射精困難なのは
コントミンだったなぁ。
コントミン飲んでいるときはイきたくてもイけなかったもん。
遅漏ってよりは射精が出来なかったもん。
889 :
優しい名無しさん:03/08/31 18:35 ID:Ae11QxWL
うん。わたしも性欲は変わらない。
昨日も彼とラブホで一晩中・・・
なんでだろー
半年トレド150〜200/day 服用で
5`痩せたのですが並行して処方されてた
抗不安薬をセパゾンに変更された途端
太り始めて元に戻りますた
891 :
エミリィ ◆daaP3G80Nc :03/08/31 20:33 ID:vplJbBs1
トレドミン25mg×2/dayです。服用してもうすぐ3ヶ月目。
パキシルの効果が今ひとつで、学校にもちゃんと行けるようになりたいとのことで変更してもらいました。
最近ようやく便秘と異常なほどの発汗が収まってきました。
学校始まる前に前に収まってきてほっとしています。ただ、量増やすなら学校始まる前がいいな…。
あと1ヶ月弱で眠剤にも慣れないと…トレドで不眠が悪化したのが残念。
(マイスリー10mg、ヒルナミン25mg、デパス1mg各1錠ずつまで好きに組み合わせてよいとのコト)
副作用克服としては…
Ag+、シートとスプレー両方使ってますがいい感じです。
化粧崩れ防止にあれこれ工夫してたら、あんまり崩れなくなりました☆
メイ○リンのラッシュエクスパンションはあの異常な汗にも溶けません!
便秘は強力ワ○モト、もやし、豆乳、水を1日2リットルでなんとか(笑)
後半、化粧板みたいになってしまいましたが(汗)
どうやら基本の抗うつ剤はトレドに決定されたようなので、よろしくです。
892 :
優しい名無しさん:03/09/01 00:02 ID:fEU/Zrlp
>892
トレドミンの半錠って、難しくないですか?
どうやって割っているのか教えていただけると嬉しいです。
894 :
優しい名無しさん:03/09/01 01:29 ID:kRQtlfLL
錠剤カッター
>>892 治療終了の減量ということで、おめでとうございます。
しっかしリンク先の本単行本サイズにしてはやたらに高いですな(;´д`) さすがに専門書だ…。
個人的には3章と5章だけ読みたいと思ったり。
>>893-894 薄刃のニッパー、という手も。
>>892 俺も読んでみたい。気力ないけど。
でも、へっぽこ理系人間の俺に医学書が読めるだろうか…
>>895 やっぱ、専門書は高いっすね。
本来スレ違いの話題だけど、私もトレドミン服用者でこのスレの住人なので
ここに書かせてもらいますが…
まだ、抑うつ感を感じながらも病院へは行ってなかった頃、ネットでメンヘル系の
サイトを巡ってました。当時自分の状態が良く分かってなかったので、少しでも
情報が欲しかったからです。
とあるサイトのBBSに(確か2ちゃんじゃなかったと思います)以下のように書かれて
いた方がいました。その方が学生なのか社会人なのか忘れてしまいましたが…
「私は借金をしているのです。だから、うつが治ったら借金を返さなくてはいけない。
だから、うつが治るのが怖いです。」
確かこんな内容だったと思います。当時の私は意味があまりわかりませんでした。
私は今も状態は全然良くないのですが、ふと思いました。今、学生で休学されている方、
社会人で休職されている方、いろいろだと思います。もちろん、休学や休職されてない方も
いるでしょう。
うつは人生の休憩とかいいますが、休憩しているのは自分だけなわけです。競争社会だ、
成果主義だと言われている時代で、世の中は常に動いています。自分が休憩していても
会社は動いているし、学校が休校になるわけでもない、JRの電車も定刻どうり運転されている。
休憩が終わった後に社会や学校に復帰したとき、確かに借金を返さなくてはいけないのかも
しれません。しかも、利子つきで。休職や休学をする前よりも、もっと大変なことをこなさなくては
いけない。確かにそれは怖いことではないかと。でも、一方でうつは確かに苦しいけど、うつという
状態にいる限り、それを理由にして安全地帯にいて守られているのかもしれません。これは甘え
なのでしょうか。私にもわかりません。皆さんはどう考えられますか?
スレ違い、長文、すみません。
898 :
897:03/09/01 16:19 ID:kIpmCCV+
それと、勝手に書き込みを引用して申し訳ありません。
>>897 >うつという状態にいる限り、それを理由にして安全地帯にいて
守られているのかもしれません。
その「うつという状態」というのは病気という事ですよ。
別に自ら望んでなった状態ではないはずです。その状態を治すために
病院に行っているわけじゃないですか。
あなたがいう「うつという状態」は自分の逃げの手段として使っているのでは?
という意味だと思いますが、実際問題、うつがひどい場合何も出来ないんですから
逃げもなにもないでしょう。
治ってきた時に、その人自身がどういう風に思うか、これからどうしていくか、
それは各個人の問題です。すべての人が現実の厳しさから逃れたいために
鬱を装うわけではありませんよ。
900 :
優しい名無しさん:03/09/01 17:16 ID:AthNK4e0
900ゲトー
>>893 私はデザインナイフを使ってます。
錠剤を割る時に少し粉が飛び散るのが難点ですが
用途は広く重宝してます。
文具店で400〜500円程度で売ってます。
902 :
優しい名無しさん:03/09/01 20:44 ID:tN4ObNjx
>>897 そういう風に「逃げや怠けてるんでは…?」と考えられる内は、
やはり(良い意味でって言うのも変だけど)鬱だと。
開き直って傷病利得を得ようとする態度になると、怠けや逃げだと。
そう聞いた事が有ります。
苦しみながら休養しよう、と言いたいのではないのですが、
また、病気なのだから出来ない事に対して罪悪感を持ち続けるのもキツイので、
或る意味開き直る事も大切な気もします。
主旨のハッキリしない書き込みでスミマセン。
でも今はゆっくり休養されて下さい。
このスレの住人の皆さんも、ご自愛下さい。(自分も含めて(^^;)
903 :
教えてアポロン:03/09/01 21:14 ID:8/ncMdZZ
>>897 私もかなり抽象的な書き方になりますが・・・
鬱でかなりしんどいなと感じている本当の自分に
心理的にもう1人の自分が無理やりがんばらせて、無理を強いている状態が
鬱の状態じゃないでしょうか?
私も35才の無職で鬱です。鬱なのでしんどいですが
無理からにもう1人の自分から就職活動を強いられ
鬱状態です。だから、鬱状態であることに罪悪感を感じる必要はないと
思います。私もあまり無理をしすぎない程度にがんばるつもりです。
897殿も無理は禁物ではないでしょうか?
904 :
897:03/09/01 21:41 ID:aV/Lu3Ur
>>899 私も議論が苦手なのでうまく書けませんが、
>治ってきた時に、その人自身がどういう風に思うか、これからどうしていくか、
>それは各個人の問題です。
まったくおっしゃる通りだと思います。うつから回復したとき、そのひとがどういう
人生を歩むのかは、人それぞれだと思います。
ただ私は↑の書き込みにある借金をしているという言葉が非常に印象に残った
のです。休憩をしていた時間を借金だったと思うか、ある意味有意義で、人生の
糧になったかと思うかも、人それぞれだと思うのです。但し、それは回復をした
後に振り返ってから分かることではないでしょうか。
私もある意味、現在進行形で休憩中の身であるために、刻々と過ぎていく時間
が非常に不安に思えるのです。私も借金をしているのではないかと…
そして、その後いつになるかわかりませんが、その借金を利子をつけて返済し
なければいけない時がくるのではないかと。
>すべての人が現実の厳しさから逃れたいために
>鬱を装うわけではありませんよ。
これは、私の書き方が悪かったと思います。↑の書き込みをされた方がうつを
装っているとは私は決して思っていません。ただ、その借金の返済を恐れている
という気持ちがなんとなく理解できるのです。うつの間は借金の返済は始まらないが
回復という状態になった時(これは非常に喜ばしいことですが)借金の返済が
始まるのではないか?と恐れている気持ちがなんとなく理解できるのです。
答えになったかどうか分かりませんが、どうでしょうか。
905 :
897:03/09/01 21:54 ID:aV/Lu3Ur
>>902 >でも、一方でうつは確かに苦しいけど、うつという状態にいる限り、それを理由にして
>安全地帯にいて守られているのかもしれません。
この書き込みは私が引用した書き込みをされた方に対してではなく、自分がそう
感じることがあるのです。私がうつであると知っている人達は、私が頑張らない
事に対して、不満を表にだしません。私に気をつかってくれているのだと思います。
でも、それは、
>>899さんの「実際問題、うつがひどい場合何も出来ないんですから
逃げもなにもないでしょう。」ということかも知れません。でも、ふと私は、私に気を
使ってくれている暖かい人達に対しても、ある意味借金のようなことをしている
のではないかと思うことがあるのです。
でも、この借金は私が回復した際には、それこそ何らかの形で返済できる
とは思っています。
これも答えになってないような気がしますが…
906 :
優しい名無しさん:03/09/01 22:05 ID:geqglO+P
パキシルをのんでいて不眠+性欲減退+食欲減退+体重減少+意欲減退になったので
他の薬を求めたら今日トレドミン出されました。
でもここを読んでいてちょっと不安に…
パキ併用したら余計体重減らないかな?
身長160センチで体重30キロ代ってやばいですよね…
907 :
897:03/09/01 22:07 ID:aV/Lu3Ur
>>903 >鬱でかなりしんどいなと感じている本当の自分に
>心理的にもう1人の自分が無理やりがんばらせて、無理を強いている状態が
>鬱の状態じゃないでしょうか?
私も似たような状態だと思います。そして、私も職をさがしています。でも、
職探しをしている時間より、休憩中の時間の方が長い状態になってしまってます。
だから、繰り返しになりますが、時間の流れが不安になってしまいます。時が
たつほど、職探しは困難になってしまう…
そして、その時間は借金となって私にふりかかってくるのではないかと…
もっと頑張って職を探さねば、職がなければ生きていけない、と思う反面、もう疲れた…
しんどい…もうどうでもいいんじゃないか極論ですが死んだら別にそれでいい…
と思う自分がいる。こんな状態です。
>897殿も無理は禁物ではないでしょうか?
暖かいお言葉ありがたく頂戴致します。
>>903さんもご自愛ください。
それと、連続書き込み失礼致しました。申し訳ありません。
908 :
892:03/09/01 23:00 ID:fEU/Zrlp
>>892 間違いを訂正します.
誤 レキソタン10mgの半錠/2D
正 レキソタン2mgの半錠/2D
レキソタン10mgという製品は存在しません.スミマセン.
常道ですが,おくすり110番
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/ >>893 何人の方々が既に答えを書き込まれていますが,
私は調剤薬局にて加工して頂いています.
後は,チャックシール付袋にデシケーターを同封して
割った錠剤をまとめて入れてくれます.
服用別に小分けしてくれることももちろん可能ですが,
私の場合は裁量運用なのでそれはしていません.
>>895 中1のときに自律神経失調症と診断されて以来,15年以上が経過しました.
現在は
○鬱病もしくは抑鬱状態
○自律神経失調症あるいは心身症
の2つの混在状態です.しかし,外見上は分からないでしょう.
入院したり部屋から出て来られなくなったりした経験はありません.
薬の効き目が年々きつくなって(あり体に言えば,だるいとか眠いとか),
これ以上耐えられないこと,BZ特有の依存がついていること,
この2つの理由で減薬/絶薬を私から担当医に提案しています.
909 :
893:03/09/01 23:10 ID:shyXYFwM
トレドミン半分にするのどうやってるの質問に、何人もの方答えてくださってありがとうございました。
一時期、包丁で強引に半分にしようとしたことがあるのですが、毎日のことで
くたびれてしまい諦めてしまったもので……
そろそろ私も減薬に入るので、半分でもいいかなぁなんて思っていたので聞いてみましたです。
910 :
892:03/09/01 23:11 ID:fEU/Zrlp
長文スマソ,でもちょっとだけ付き合って下さい.
以下の関係式
(1) 抑鬱の改善(作用) > 副作用
が成立しているときは,こんな秀逸な抗鬱剤があるのかと思っていました.
# ちなみに塩酸パロキセチンとフルボキサミンも実験済みです.
現在は,BZ+抗鬱剤併用療法においてBZを減薬してSNRI単独に移行する過程なのですが,
何人の方々がいろいろなところで指摘されているように
(2) 抑鬱の改善(作用) < 副作用
が私の場合も体感されており,結構つらいものがあります.
説明過剰になるのでこれ以上は止めますが,BZにしろSSRI/SNRIにしろ
(a) 効き目が感動的なケミカル
(b) 望まない作用もこれまた感動的なケミカル
という印象を持っています.
化学の学徒の端くれとしては,薬理学の発展を期待するのみです(泣).
あるいは,薬に頼らない自分を発見することかと思います.
25mg×2/dayで二ヶ月ほど経過しました。最近効いてきているみたいです。
死ぬことばかり考えていたけど、今はあまり思わなくなりました。
いつもなら、生理前はさらに鬱々としていたのが、今回はすごく具合が
良くてびっくりしています。なんだか急に調子が良くなったようで、
反動でまたガクンと落ちるんではと心配ですが、マターリ行きたいです。
やっと先生に、効いてきたみたいです、と言えそうです。
912 :
優しい名無しさん:03/09/01 23:29 ID:P/HnJveQ
あ〜長文読む気がしない・・・鬱だ
本日の一言:トレドミン ヒルナミンに惨敗
今日は眠くて眠くて死ねるかと、もとい、死ぬかと思った。
遅レス&スレ違いですが…
うつ病は人生の休憩、ですか。
確かに身体だって毎日酷使すればいつかは破綻がくる。
こころだって身体の一部なのだから、使い方が荒すぎると壊れちゃうのね。
だから治すのには骨や筋肉と一緒で、休養期間が必要、というのが主治医の話。
だけど、こころの痛みに気づかせないようにしない自分がもう1人いたら。
私もそんなで、「今まで頑張ってきたのに」「どうして頑張れないの」と、
親が私に向ける言葉と同じ言葉を自分に向かって吐いてました。
一応、うつ病との診断ですが、違うような気がたまにします。
いずれにしても、「治るのが怖い」という気持ち、わかります。
病気だと診断されてもなお、こうなってしまった「頑張れなかった自分」を許せずにいます。
親ならなおさら、娘がまともに育ってくれなかったことを許せなく思っていると感じます。
実際そうでなくても、私がそう思ってしまうようなことを日々言うのです。
「治った」の診断と同時に、いままで放っておいたこと、これから考えるべきこと、
親からの不満、自分自身からのプレッシャー、こんな集中砲火を受けることになりそうで怖いのです。
頭の中がすっきりしてきた分、逃げて逃げて逃げてしまいたい気分に占領されつつあります。
これが「治るのが怖い」、なのでしょうか。
>>897さん
お気持ちわかりますよ。私もそう思う時もあります。
確かにこんな事にならなければ、金銭的にも時間的にも無駄をしているのでは?
と思わないでしょう。自分にだって世間体やプライドがありますもんね。
でもなってしまったものは仕方ないんですよ。治すしかないんです。
仕事を探さなくちゃ、でもしんどい・・、それはまだ完治していないから
思う事だと思うんです。私は殆ど治ってきたので、それに伴ってそういう気持ちも
薄らいできました。生きていればどうにかなる、どうにかすると思いだしてきましたよ。
そういう気力が出てくるまではまだ治っていないと捉えていいと思います。
気力が出てがんばって行こう!と思うまで、自分を待ってあげてもいいんじゃないでしょうか?
ある意味、貴重な経験をしているとも言えるかもしれませんよ。
絶対そのうち良くなります。それまではマターリしてるのが一番です。
そんな自分を許してあげられるのは自分しかいないと思うんです。
良くなった時に周りの人にはいくらでもお返し出来ると思います。
それが直接的でも間接的なものであっても。きっと世の中そんな気がします。
焦ってがんばってまた落ちたら、またもっと時間がかかってしまいますよ。
こんな風に思えるようになってきたのも治ってきたからだと、私も思います。
だから、出来るだけ今は考えない方がいいです。これだけは経験上、絶対言えます。
914=899でした。
それから「治るのが怖い」という気持ちも薄らいできますよ。
治ってくればね。
>>913 >病気だと診断されてもなお、こうなってしまった「頑張れなかった自分」を許せずにいます。
そういう「(がんばった自分を許せない)自分」が幅をきかせる病気が『うつ病』です。
頭の中のスッキリ感は、残念ですがかりそめの物です。30%が65%に一時的に戻っただけ、と言いますか。
ちょうど主治医先生が骨や筋肉に喩えられてますが、骨・筋肉で言えば「鎮痛剤を打った状態」のような
もんです。骨自体、筋肉自体が治るには、もう少し時間が掛かります。そして治療中はあまり動かさない
方がいい(=色々考えない方が良い)のは骨・筋肉と一緒です。マターリいきましょ。
あと疾病利得と本物のうつの差は「本人が病気自体に苦しんでいるか」の1点に尽きるとか。苦しんでなきゃ
疾病利得ですが、どう読んでもこのスレの人々は個々人それぞれに苦しんでるように思われ…。
>>910 脳みそに入るケミカルは大抵そんなもんです。つーか市販の頭痛薬の効き目もある意味で素晴らしいからなぁ。
痛いのが、無くなっちゃうんだぜ? んでもって普通だとそのまま痛くなくなっちゃうんだ。そんな1回で解決の
つく抗うつ剤、ほしいなぁ(;´д`)
ちょっとトレドミンの話題からずれてきて、うつ症状全般の話に
なってきている気がします。
興味のある方は以下のスレッドの一読を勧めます。
読んでみるだけでいいです。
【不安・抑うつ】認知行動療法 3【自己治療】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055221043/ 僕はトレドミンにも助けてもらっていますが、認知療法スレにも
だいぶ助けられています。薬物療法と(認知療法をはじめとする)心理療法の
併用で、重苦しい感覚がかなり軽減されたと実感しています。
うつ症状が重いときは難しいですが、多少本を読める&メモ程度なら
書ける状態なら、認知療法を試してみてはいかがでしょうか?
もちろん人によって合う・合わないは有りますので、無理に勧めはいたしません
久々に飲んだらすごい吐き気
919 :
897:03/09/02 10:03 ID:hpFW8b0U
>>914=
>>899さん
暖かいお言葉ありがとうございます。
>>914=
>>899さんが回復に向かわれている
ということで非常に喜ばしいことですね。
>でもなってしまったものは仕方ないんですよ。治すしかないんです。
そうなんですよね。治すしかない。でも、なんで俺が?って思ってしまう
ことがあるんです。特別大きな怪我も病気もしたことなかった俺が…と。
>>913さんの
>「今まで頑張ってきたのに」「どうして頑張れないの」
これは親が私に向かってよく言う言葉です。「おまえ、今まで頑張って
きたじゃないか」と。何でお前だけ職がないんだと思ってるんだと思います。
私もふと思います。そうだ、俺は俺なりに頑張ってきたと。
部活だって、受験だって。でも、なんで、今になってこうなったんだと…
>>917さんの認知療法は最近知って、本も買ってきました。でも、読めないんです。
何度も読もうとしました。でも、読んでも虚しさとともに、読んでもすぐ忘れる。
数行前のことを忘れる。話しの全体が理解できない。なんでだ?俺はこんなにバカ
だったのかと。本もよめないほど、バカなのかと。
結局私の愚痴レスになってしまいました。申し訳ありません。
でも、頑張らないことが多い私にに対して、不満を示さない人達(明らかに親は我慢
しつつもイライラしてますが)に対して、絶対に愚痴や弱音を言うべきではないという
思いがあるのです。言ってはいけないと。でも、その結果、私は異常なまでに無口
な人間になってしまいました。
>だから、出来るだけ今は考えない方がいいです。これだけは経験上、絶対言えます。
そうですね。できるだけマターリと行きたいと思います。私のせいで本来のスレの
内容からはずれてしまいました。申し訳ありません。75mg/dayなるべくマターリと
行きたいと思います。私のレスはこれで終わりたいと思います。長文失礼致しました。
>>919 75mg/dayでどれくらいの期間飲んでいるのかわかりませんが、
その量だと人によっては効きが弱いのかもしれないです。
数ヶ月飲んでいても状態が変わらないようなら医者と良く相談して
量を追加してもらうなり、他の抗うつ剤をプラスしてもらうなり
した方がいいと思います。何度か出てますが、私も75mg/dayで
4ヶ月近く飲んでいまいちぱっとせず、アモキ追加で元気になって来た者なので。
吐き出したくなったら、他の相談スレとかで、吐き出したら
いいと思います。一人でため込まない方がいいですよ。
>>917 私も今、認知療法やってます。でも認知療法始められたのもトレドのおかげです。
以前から興味はありながらも半信半疑で、「めんどくせー」と思いやってこなかった。
でも、トレド効き始めの変なやる気のおかげで、
「この状態、失いたくはない」と思い、認知療法を始めるきっかけになりました。
変なやる気は異質なものだったので治まりましたが、今はマターリした状態です。
鬱のおけげで人間的に成長・人生好転した人
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059620147/l50 こんな方々もいられます。
うちの母も鬱でしたが、今は鬱以前よりも前向きでいいたいこと言える人になりましたよ。
922 :
優しい名無しさん:03/09/02 21:42 ID:SyM7VXaz
助けてください。。。
昨日からトレドミン増やされたのですが…飲んで30分すると鳥肌がたくさんでてきます。
寒いわけじゃないのですが、熱いシャワーを浴びても熱さを感じません。
ちなみにパキ汁と一緒に飲んでます。
パキだけの時は平気だったのでトレドミンのせいでしょうか?
>>922 トレドミン(塩酸ミルナシプラン)は様々な副作用が発現します。
人によってそれぞれ違います。
私の場合目に来ました。
とりあえず医師に相談した方が良いと思います。
924 :
優しい名無しさん:03/09/03 09:44 ID:MzCkLsK4
トレドミン25×2を朝に飲みました。 気持ち悪くて吐きました。吐き過ぎて胃液しか出ません。水を飲んでも吐きます。 今もトイレの床に座ったまま、携帯から書き込みしています。 どうすればいいのでしょうか?
925 :
優しい名無しさん:03/09/03 09:47 ID:f+pj/u+H
以前トレドミンを服用した時は悪酔いしたような気分になったので、すぐに飲むのやめて、別の薬に変えてもらったよ。
私には合わなかった。
>>924 いったん服用を中止して、病院で吐き気止めを処方してもらうのが良いのでは。
927 :
924:03/09/03 10:23 ID:MzCkLsK4
レスありがとうございます。吐気が治まりました。試しにまた水を飲んでみました。 今度は吐気がありませんでした。 フラフラするけれど、精神的に底辺から、少しだけましになった気がします。 動ける間に、病院へ行ってきます。 ありがとうございました。
何個か余らせた状態で処方が終わってたんだけど、
最近また「もうだめだー」な時が多くて
さっき試しに飲んでしまった。
・・・止せばよかった・・・ぐぇ。
929 :
優しい名無しさん:03/09/03 14:07 ID:g1b4mbpv
トレドミンって、旭化成製ですよね?
今行っている病院で処方されてるトレドミンには、包装の裏側に「旭化成」って入ってるんですけど、
前に行ってた病院で処方されていたトレドミンには、「トレドミン25」としか書いてありませんでした。
この2つって、若干違うんでしょうか?それとも全く同じモノ?
>>929 途中で包装が変わったっていうの読んだ気がするんだけど。。
931 :
683=825:03/09/03 18:56 ID:pIwZ6GTV
トレドミン、今朝の25mgを最後に卒業です。
今日からルボックスに変更になりました。
とりあえずルボックス25mg/dayでスタート!
動悸とか吐き気とか、トレドミンの気になる副作用が
いくつかあったんだけど、
とにかく射精障害だけはなんとかならないか!
ルボックスに期待!
スレ違いだけど、服用経験のある方、コメントお願いします。
トレドミンと私も今日でさよなら。
全然効いてくれなかったけど…私の体重を5キロ落としてくれて感謝。
また会える日まで…。
933 :
優しい名無しさん:03/09/03 19:17 ID:f+pj/u+H
ルボックスは効きませんでした。
精子飛ばなくなりました。
射精障害もなにも、トレドミン飲んでると性欲自体がゼロになりませんか?
>>934 量によるね。
漏れの場合75mgまでは辛うじてあったが100mgに増えたら全くなくなった。
936 :
934:03/09/03 21:28 ID:mXjCz3CA
>>935 漏れの場合は75mgでまったくゼロですよ…
937 :
優しい名無しさん:03/09/03 21:42 ID:w1Bn8dQi
938 :
優しい名無しさん:03/09/03 22:08 ID:y6wuXXHA
25mg2錠づつ朝夜ですがたちくらみすごいです。足で扇風機のスイッチいれようとして思いっきりこけて青アザだらけです。鬱改善しないよこの薬
75mg/dayですが私もたちくらみすごいです。
やる気はそんなに出ないけど
泣かなくなったから効いてる気はするけど。。
940 :
優しい名無しさん:03/09/03 22:32 ID:J0/XrY0h
>>938 私もトレドにかえて二日ですがたちくらみひどいです。
電車の乗り換え多いので座ってしまうと乗り換えのたびにくらくらきます。
でもパキの副作用よりだいぶよくなりましたが…
941 :
優しい名無しさん:03/09/03 22:45 ID:y6wuXXHA
電車のってうろつけるなんてすごい!リスカして家族大騒ぎさせたのでとても見張られてます
942 :
優しい名無しさん:03/09/03 22:49 ID:40orFVuT
>939
私も75mg/dayです。
私の場合、939さんと逆に立ちくらみ治りました。トレドミンの前に出して
貰ってた薬(名前忘れた)では、メトリジン飲んでも立ちくらみが酷くて
しょうがなかったけど…
あと副作用の便秘で今のところ、慢性の下痢は治ってる状態(一時的?)
診断自体は鬱じゃなく、不安神経症かなんかだったんですけど、とりあえず
自律神経は正常になってきたという感じです。
これで汗さえなければ完璧なんですが…汗の出すぎのせいか風邪を引いて
しまって治らないよう…で、結局会社を休むハメにはなってます…
943 :
939:03/09/03 23:42 ID:ee+8cyj1
立ちくらみってわかんないですよね
先生に立ちくらみがひどいって言ったんですけど
一緒に出してもらってるリーゼのことなのか
めまい立ちくらみを押さえる薬出てるから
貧血とかじゃないかっていわれました。
貧血じゃないんですよね、全然。
ただ低血圧なんです。薬が低血圧に作用して
こんなにくらむのかなと今は思ってるんだけど。。
944 :
優しい名無しさん:03/09/04 03:50 ID:7FAcjBDT
トレドミン飲みはじめてから、すごく朝早く起きる様になりました。
ただ今午前3時半。無職だからやる事ないっつーの。。。。。(つД`)・゚・。
副作用って人によって様々だね。
私トレドミン飲んでも立ちくらみや目眩とか全くないよ。
でもパキシルの時は酷かった。
部屋中がグルグル回ってる感じで歩くことすら出来ないし
吐き気が凄くて、それを医者に言ったらパキからトレドミンになったんだけど。
トレドミンで副作用強い人は医者に言って他のに取り替えて
もらった方がいいんじゃないかな。
946 :
優しい名無しさん:03/09/04 15:19 ID:RUUt2khM
トレドミン75mmg/day x 3ヶ月 ♂
勃起硬化率50%(当社比)
挿入可能率15%(当社比)
射精到達率8%(当社比)
顧客満足度25/100点(推測)
自己満足度15/100点
>945
自分も同じですた。
トレドミン25を一日二錠。
性機能障害(精液ダラー&立ちが悪い&性欲減退)と尿漏れ。
本作用の方はまあまああるみたいです。
飲まなかったらガクーンと落ち込みまして、
ああこれは効いていない訳じゃないんだと。
テシプールを処方されたときも性機能障害で(早い話が立たない)
すごく虚しい思いをしたものだ。
今は性欲自体ほとんどなし。
鬱って病気に関してはもう、なってしまったものは仕方がないと思ってます。
内科的な病気にでもなったと思って療養するのが一番だと思います。
ただなかなかそうはいかないのが現状なんですが・・。
「骨が折れたら、動けないじゃん、それと一緒」という感覚で付き合ってます。
でも収入がない状態では療養もままならないのでその辺がつらいです。
個人的症状としては、まともに文章が読めなかったり、
人が何をいっているのか理解できなかったり、
激しい動悸と、悪夢。
記憶障害ってなところです。
日替わりで体調の変化が激しかったりするのがまたやっかい。
949 :
940:03/09/05 01:06 ID:uoguQ54V
>>941 電車乗ってうろついても途中座り込んだり飛び込み衝動にかられたりしてますよ。
でも少しよくなったので外には出られるようになりました。無理しない程度に。
ちなみに飛び込み計画がバレた去年は見張られていました。。。
トレドミンを昨年12月より服用し始めました。
25mg→50mg→75mg→100mg→75mg→50mg(いずれも一日分)と
今は減薬期で、このままいけばもうすぐ服用が終わるかと思っていたのですが、
最近、また気力が出ず、ここ数日はひとりになると涙がぽろぽろこぼれる毎日。
薬も飲まない日が増えました。飲みたくない・・・というのでしょうか。
死ぬ気はないけれど、やっぱりふと死ぬことを考えてしまう自分が嫌です。
骨髄バンクに登録して数年目ですが、先日初めてドナーの初コーディネートの
通知がきました。
でも、トレドミン服用でひっかかってしまい、コーディネートは終了。
服用が終わり、さらに一年のちまで登録保留になりました。
人のために役立つこともできないのかな・・・と思ったらますます落ち込みました。
すみません。愚痴になってしまいました。
治さないとどうしようもないとわかっているのですが。。。
薬の増量って患者からお願いしてもいいんでしょうか…
75mg/dayで二ヶ月飲んでますが、あまり効いているような気がしないんですが。
でも、患者が医者に増量してください、って言うとなんか、素人の患者が医者の
診療を否定しているようで、医者に怒られたり嫌われたりするんじゃないかと
思って怖いんですが…
医者のとこにいくと、つい「大丈夫です」っていってしまうんです。なんとなく
医者が怖いから…
全然大丈夫じゃないのに…
>>950 鬱がほぼ完治してからも、半年程度は症状がおさまった時の量の
抗うつ剤を飲みつづけるのが、再発防止のセオリーらしいです。
減薬のタイミングが早すぎたかもしれませんね。
焦らず、じっくり治しましょう。って、理屈は分かっていても、なかなか
そんなこと言ってられない状況だったり、早く治りたいという気持ち
が先走って失敗したりするのが現実なんですが…。
連投スマソ
>>951 >75mg/dayで二ヶ月飲んでますが、あまり効いているような気がしないんですが。
これそのまま、医者に言えばいいと思います。
さらに、「気分がひどく落ち込んでしまうことがある」とか付け足しておけば、
より確実でしょう。慎重な医者でも100mgまでは増量してくれるはずです。
PD+抑うつで通院3ヶ月目。
死にたい死にたい鬱鬱鬱が再発したおかげで医者に
「じゃあトレドミンを今回からフルドーズにします」と言わ
れました。
その「フルドーズ」って言葉がなんか怖かった…
955 :
951:03/09/05 11:19 ID:tMtVePe2
>>953 「あまり効いているような気がしないんですが。」って言おうと思ってるんですが、
元々対人恐怖みたいなもんがあるので、なかなか医師にも本音が言えなくて…
こんなんじゃいかんと思ってるんですが、心のどこかでは医師が怖いと思って
るような気がします。
もう少し医師に本音が言えるようになりたいのですが…
ほんとは聞もらいたいこと山ほどあるんです…
でも、それは自分の心の中の核心のような部分だから、なかなか言えないんです。
でも、頑張って(という書き方は変ですが)言おうと思います。
でも、怖い…
956 :
955:03/09/05 11:21 ID:tMtVePe2
連投すみません。
×ほんとは聞もらいたいこと山ほどあるんです…
○ほんとは聞いてもらいたいこと山ほどあるんです…
です。訂正です。すんません。
957 :
エミリィ ◆daaP3G80Nc :03/09/05 11:21 ID:PtWij180
一昨日、男友達と買い物に行った後、渡すものがあったので彼氏宅へ。
そしたらいきなり良く分からない発作があ…
親との衝突のことでぽろぽろ泣いてたと思ったら、マンガ読んで笑ってたり、
また話し始めたら今度はコントロールできないくらい号泣。
親に薬取られるの心配して持ち歩いていて、安定剤を全種類
(デパス、ヒルナミン、レキソタン、ワイパックス)1錠ずつ飲んでしまって、余計わやくちゃになりました。
結局、彼氏が親に連絡してくれて「帰れそうにない」と説明してくれました。
その後、深夜だけどダメモトで病院に電話してもらったら、
リタリンをしばらくやめて(最近頑張れないので勝手に増やしてました…)、
トレドを25mg増量するように、との指示を受けました。
やっぱり「頑張れない」が引き金だったのですね…
はぁ。トレド増やしたら初めの頃の発汗とのどの渇きが再発。
この量で安定してくれることを切望。
よくわからんカキコで失礼致しました。
958 :
エミリィ ◆daaP3G80Nc :03/09/05 11:25 ID:PtWij180
あたしも連続ごめんなさい。
>>955=951 さん
言えないことは理解ある付き添いの人がいれば一緒に診察室まで来てもらって、
言えないことがあったらその人に言ってもらう、というのもあり。
付き添い人がいなければ、箇条書きのメモでもいいから渡してみる、というのがいいかも。
散々既出ですが。
そのメモに「上手く言えないのでメモにしました」と書き加えておくと尚OK。かな。
959 :
優しい名無しさん:03/09/06 02:26 ID:C0Po5Cej
今日はたちくらみマシやがこの頃頭痛と泣き入る・・・またリスカしそうなので姉宅に避難中。いつ治るんやら
性欲がなくなって数ヶ月、最近おしっこをすると精子がでるという
情けない状況が続いております。
961 :
優しい名無しさん:03/09/06 11:35 ID:vjTa9Z9G
夏がおわって、だんだんうつが悪くなって春からまたあがるらしいけど、だからみんな具合悪いのかな!?今年の秋冬は工夫をし、落ちない様乗り切ろう。
トレド75mg/day二ヶ月半ぐらい飲んでますが、あまり効いてるように
感じないので、医師に増量をお願いしたいのですが、通常では
トレドミンの最大投薬量は100mg/dayですよね。このスレでは
150mg/dayの方もいらっしゃるようですが。
そこで、75から100にされて効果が実感できた方いらっしゃますか?
また、75から100に増量された方や、現在100mg/dayの方のご意見
いただけないでしょうか。薬に対する効果は人それぞれだと思いますが
ご意見よろしくお願いします。
963 :
教えてアポロン:03/09/06 19:02 ID:AjpC1Piv
>>962 僭越ながら私が…。
現在100mg/dayです。かれこれ、2ヶ月になります。
最初の1ヶ月はハイテンションになって、何事にもバリバリ
やっておりました。
その後、2〜3週間はその反動で体に全く力がはりらず、
寝たきりの状態で過ごしました。
この2週間ぐらいでまた、持ち直して体の状態は非常にイイです。
今現在ではドレドがイイ具合に効いてます。
964 :
優しい名無しさん:03/09/06 19:52 ID:bHr7W0ro
>>962 慢性疼痛の鬱で飲んでます、150mg/day。
なかなか良い感じです。75mg/dayあたりから、痛みと鬱から解放されつつ、副作用に
もちと苦しんでます。排尿困難、その他いろいろ。
でも、飲むことをやめたとき、痛みと鬱に悩まされるのかと思うとやめられません
965 :
優しい名無しさん:03/09/06 21:23 ID:+zN4VjuV
↑ペインクリニック科通院してるんでつか?
966 :
優しい名無しさん:03/09/06 21:50 ID:FV6wssE/
心療内科です
967 :
950:03/09/06 23:23 ID:6SffMZrA
>>952 レスありがとうございます。
前回、クリニックに行った時もちょっと症状が下向きで、
先生が「減薬したのが原因かなあ・・・」と少し考え込んでいました。
それで、もう1ヶ月、減薬した量を維持して様子をみましょうと言われたんです。
たぶん、952さんがおっしゃるように、減薬のタイミングが早かったのだと思います。
食欲が出なくて、おうどんとかヨーグルトとか、そういうのしか受付けないんです。
週明けに、通院日がありますが、もしかしたら増薬かもしれませんね。
なんとか時間をかけて薬を飲みながら、完治させたいです。
アドバイス、ありがとうございました。
少し気持ちが楽になりました。
968 :
962:03/09/06 23:24 ID:nh8fnx3z
>>963さん
>>964さん
レス遅くなりました。すみません。
フジテレビの「白線流し」みてたもんで…俺あのドラマの
設定とほぼ同年代なもんですから。
ドラマの内容自体は特別なもんじゃないと思いましたが、
「25歳って境目の歳じゃない。他に何か見つける…」
物忘れが激しいので確か↑のようなセリフだったよう気が
しますが、これが印象に残りました。
そうなんですよね。確かに境目なような気がする。でも、
もうすぐ26歳になる俺…無職で職探し中…
まぁ、俺にはあんなドラマのような青春はなかったわけですが…
俺、何になりたかったんだっけなぁ…一応理系の人間になって
技術者になりたかったんだよなぁ…同期のみんなは立派な技術者
になって頑張ってるかなぁ。俺だけみんなと足並みそろえて人生
歩けなかったんだ。同じ学問を学びながら彼らは技術者になり、
技術や製品を提供する側の人間。俺は単なる消費者か。なんだこりゃ。
って愚痴レスになってすみません。やっぱ、増量お願いしてみようと
思います。150mg/dayにはいきなりならないだろうけど、100mg/dayには
してくれるだろうか…25mg/dayの増量でも効果期待できるでしょうか。
他にも増量によって効果が感じられた方いたら、ご意見いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。愚痴スレじゃないのに愚痴レス申し訳ありません。
>>968 年状況一緒だ。白線流しは録画したし。
トレドも今日15 → 25_*3/dayにアップ。
あきらめず。就職やってきましょう。100社落ちても1社さえ受かれば問題ないんだし。
970 :
優しい名無しさん:03/09/07 01:01 ID:rYBY97v+
>>968 まだ25歳。なんとかなります。
慾を言えば何か資格とると就職もウハウハになるよ。
971 :
優しい名無しさん:03/09/07 01:07 ID:4o9coHQD
150ミリ2か月飲んでいて性欲ほぼゼロ(当然か)。たまに出しても
精子ダラー状態なので いつごろから減らせるかを効いたら「1年は
150飲んで下さい」だって(涙)。そりゃあ再発君だから仕方ないけど。
死にたい病は遠ざかり 酒は止められ風俗とHだけが楽しみなのに
カッガリだ(オマニーもろくにもできん)。昔みたいにサッカー見て
声を張り上げられるだけのパワーも喜びもなくなった。安楽死できる
ならまじで氏にたい所だけど子供もかみさんもいるとそうもいかない。
早く健康になって働いて歌舞伎町に行きたいなあ。このスレを見ている
限りめまいとふらつきは睡眠薬というよりトレドのせいだなあ。この前
倒れてマジで氏ぬかと思ったよ。早くもう少しまともな薬出てくれよ。
そろそろ11スレの準備オネゲーしますね。漏れの知識ではできません。
972 :
972:03/09/07 07:38 ID:Ih5b+fpS
>>968 俺も29歳だから、年も状況も一緒です。
でも、技術者じゃなくてもやりがいのある仕事は
いっぱいあります。最近、技術者はスペシャリストにしかなれない。
つまり、ひとつ馬鹿にしかなれない気がしてきて、技術者じゃなくても
いいのかななんて思い始めてます。
諦めさえしなければ、いいことは必ずやってきます。
無理せず、自分のできる範囲でがんばっていきましょう!
973 :
972:03/09/07 07:44 ID:Ih5b+fpS
>>968 連続投稿ですんません。俺も機械学科出身の技術者じゃない仕事に
ついてるから、親近感沸いてしまいました。
薬については、効くか効かないかは正直わかりません。
(自分も服用中です。量も一緒くらい) ただ、薬よりも考え方や
悩みをどう断ち切るかの方が効果ありました。
反論もあるでしょうが、PHPという雑誌を読んでみてください。
薬より楽になれます。「なるほどそれでいいんだ」って思えます。
同じ文句になりますが、くれぐれも無理せず、
自分のできる範囲でがんばっていきましょう!
>>968 私は
>>963さんと、ほとんど同じ経過をたどりました。偶然の一致とは
思えないので、トレドミンが合う人の場合、増量でかなり元気になれる
のだと思います。ただ、元気になっても、活動しすぎると反動が…。
私は中年技術屋ですが、他人より抜きん出ようと頑張るタイプでした。
そういう仕事のスタイルが満足感をもたらしたかというと疑問です。
むしろ鬱の原因になって、趣味にさえも興味が持てない状態になって
しまいました。焦らないで、ぼちぼちとやっていくほうが幸せかも。
>>968 75mgで効いてるんだか全然わからなかったのが100mgにしてもらったら
すごく効きました。もうストライクってかんじでした。トレドが合ってるってわかって
最終的には150mgまでいきました・・・w
私の場合は副作用はなにもでなかったです。
>>皆さん
レスありがとうございます。多くのご意見参考になります。
75→100で効果実感されてる方もいらっしゃるようですね。やはり、25の差でも
違いはあるんですね。また、皆さんの暖かいお言葉、有難く頂戴致します。
長文になってしまうんで詳しくは書きませんが、私の場合は電気系で修士までいった
んですが、修士の途中で強い抑うつ感を感じるようになってました。でも、病院へはなか
なかいけなかった…やはり、精神科という所にいくのは、内科や外科にいくのとはちょっと
違うと思っていたんです。それに、病院へいくには保険証がいりますから、親に言わなく
てはいけない…それもなかなか言い出せませんでした。
そのまま就職活動に突入しました。周囲の人間が次々内定を取ってくるのに対して、
私は試験に落ちつづけました。もう、その頃には好きだったはずのエレクトロニクス関連
の技術や製品に対しても興味も、やる気も失せていました。
そして、そのまま修了。進路先資料には世に言うとこの大企業の名前が並ぶなか、自分
のとこだけぽっかり空白になりました。そして、現在に至ります。今でもふと彼らと自分を
対比させます。昔買った技術系の本を眺めたりして、「あぁ、おれってこういうの好きだった
んだよなぁって」思って思うと涙がでます。
このご時世、大企業で働くことが幸せだとは限らないと思います。特に電機系メーカー
はリストラやエレクトロニクス関連の不況で苦しんでいる。でも、大企業だからできる
技術や製品があるとも思うんです。それに携われるのは一握りの人間かもしれない。
でも、彼らはチャンスをものにするでしょう。無能な人間は私だけでした。私はメディアが
作り出すバカな流行に踊らされる消費者になったのです。同じ学問を学びながら180度
違う立場の人間になった。
って、またトレドミンと関係ない愚痴レスになってしまいました。申し訳ありません。
私の場合どこにもはけ口がないものですから。書き出したら止まらなくなってしまいました。
すみません。増量に関しては、医師に話してみようと思います。長文失礼致しました。
連投もうしわけありません。
>>974さんが
>私は中年技術屋ですが、他人より抜きん出ようと頑張るタイプでした。
>そういう仕事のスタイルが満足感をもたらしたかというと疑問です。
と書かれています。
>>972さんの
>技術者はスペシャリストにしかなれない。つまり、ひとつ馬鹿にしかなれない
そうですね。確かにそうかもしれないです。でも、私は技術バカになりたかった。
なりたかった。なりたかった…昔はそう思っていました。実際会社には入って
ないですが抜きんでようとしてみたかった…
ように今昔を振り返ればそうおもっていたんだと思います。今は全てのことが
どうでもいい、昔より死への嫌悪感は確実に薄くなりました。でも、真っ当な
家に生まれ育ったので、自ら命を絶ってはいけないという思いもありますが…
また、愚痴レス大変もうしわけありません。今後は他スレでやります。おもわず
勢いで書いてしまいました。皆さん、暖かいお言葉本当にありがとうございました。
978 :
教えてアポロン:03/09/07 18:33 ID:YYL/r0Kf
>>976-977 書きなぐって少しでも鬱が軽減されるのでしたら、
思う存分書きこんだらイイと思います。
その為の機能をこのスレは持っていると
私は考えています。
全く問題ないですよ。
979 :
優しい名無しさん:03/09/07 20:54 ID:P4KrOtWA
もともとはリタリンを飲んでいたので、
あの元気が出る状態が普通と思っていました。
病院を替わってからリタリンは出さないと言われて、
パキシルに変えましたが、
朝、いまいち会社に行く気力が出ないといったら、
トレドミンに変えようとしてくれているようです。
パキシルとトレドミンってどんな差がありますか?
やる気は出てきますか?
>>979 眠気がひどいのでパキ→トレドを飲んだことがあります.
眠気はなくなったのですがやる気は出なかったので
今はアモキサンです.
982 :
優しい名無しさん:
アモキサン太るよぉ;
トレドに変えてもらおうかなぁ・・・・・・