お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モナー
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」22
|      お薬に関する疑問質問に    |
|        お答えいたします       |
\_______              |
|日凸?日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/          
|?日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|?日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      MONA PHARMACY 22
<ご来室の相談者様へ> このスレッドの利用法は>>2-50あたり
回答は誠実で真摯なものが前提ではありますがプロの回答でない事を前提にしてください。
精神的な持病の他に良く罹る病気などが有る場合、特に複数の科を受診されている場合
前もって医師に聞かれておく事をおすすめします。最終的には医師の判断が優先されます。
分からないことがあれば医師に納得に行くまで質問される事を薦めます。
【参考スレ】
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.18 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046743421/l50
★★★モナーの何でも相談室★★★20 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046250129/l50
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver 10 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046262631/l50
【初診】初めての精神科・心療内科【Part9】http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046375682/l50
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/l50
●●物凄い勢いでマジレスが返って来る総合質問スレ11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050577866/l50 
◇◆ こころの恋愛・結婚相談室 10 ◆◇ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040963670/l50
2 ◆ggwVQi5yJM :03/04/18 19:49 ID:26gTlpS/
<相談者様へ>
回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、疑問があったり、物足りない、自分が求める回答と異なる場合は、
他の相談スレや専門医に行くことをお勧めします。過去スレの相談コピーを防ぐため
「回答を読みました」という返事をよろしかったらお願いします(回答の内容に疑問があるという「読みました」
でもよいのです)。そうすると今までのトップリンク相談スレの経緯から他の回答者からのセカンドオピニオンが
つく可能性が高まります。
<回答者様へ>
相談者の方は精神状態が不安定であったり、短い相談内容の場合もあります。
お手数ですがその辺りも踏まえ誠実で真摯な回答をお願いします。無理はしないで下さい。
相談内容がわかりにくい場合は再度相談者に聞く方法もあります。
虫食い回答を防ぐために回答者は残りの回答番号を
レスアンカー(半角英数で>>番号)を付けて表示してくださると回答残しが防げます。
3モナー:03/04/18 19:49 ID:26gTlpS/
項目
>>3:レスが付きやすい質問の方法
>>4:各種お薬スレッド検索のコツ
>>5:抗鬱剤と抗不安剤について
>>6:マイナーとメジャーについて
>>7:マイナーとメジャーの違い
>>8:過去ログ(1)
>>9:過去ログ(2)
>>10:過去ログ(3)
>>11:おくすり関連リンク

■レスが付きやすい質問の方法
(1)どんなお薬を1日どれだけ処方されているか、
  お薬の剤型(何mgか)、服用回数(朝・昼・夜・就寝前)を明記する
(2)病院を変えたり処方が変更になった場合、
  以前の処方と現在の処方を併記する
(3)副作用が出た場合は処方変更の有無を明記する
4モナー:03/04/18 19:50 ID:26gTlpS/
■スレッド検索のコツ
方法1
★2ちゃんねる検索
http://2ch.dyn.to/
(メンヘルのチェックボックスをオン→キーワードを入力)
方法2
1.スレッド一覧http://etc.2ch.net/utu/subback.htmlをクリック
2.【Windows】Ctrl+F,【Macintosh】Command+F、を同時に押す
3.キーワードを入力、「検索」ボタンを押す
アクティブスレッド/過去ログの検索はこちら
みみずん検索
http://mimizun.mine.nu/2chsearch.html
5モナー:03/04/18 19:53 ID:26gTlpS/
【抗鬱剤】
主にセロトニン・ノルアドレナリン系の神経に作用する。
効果が出るまで2週間くらいかかる場合が多い。

【抗不安薬】
GABA(γ-アミノ酪酸)系の神経に作用するものがほとんど。
即効性があり、早いものでは飲んで数十分で効く。

【メジャー】(正式名:メジャートランキライザー)
抗精神病薬のことである。
主にD2受容体拮抗剤として作用する。近年では5HT受容体や他の受容体にも作用する
薬剤(非定型抗精神病薬)が脚光を浴びている。
第一義的には統合失調症(分裂病)薬。抗不安作用が強いものは抗不安剤として
抑うつ状態に用いたり、催眠鎮静作用が強いものは睡眠薬として用いたりもする。
メジャーが出たからと云って分裂病と思い込むのは間違い。

【マイナー】(正式名:マイナートランキライザー)
抗不安薬のことである。
ほとんどはGABA受容体ベンゾジアゼピン結合部位に作用する薬剤。
催眠作用が高いものは睡眠薬として用いられることもある。(エチゾラム等)
6モナー:03/04/18 19:54 ID:26gTlpS/
【過去ログ】
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#21
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047528185/l50
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#20
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045149734/l50
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#19
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042443359/
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#18
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038392983/
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#17
http://life.2ch.net/utu/kako/1037/10374/1037443011.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#16
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10360/1036072654.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#15
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10335/1033581360.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#14
http://life.2ch.net/utu/kako/1031/10313/1031385477.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#13
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10294/1029463126.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#12
http://life.2ch.net/utu/kako/1027/10276/1027614586.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#11
http://life.2ch.net/utu/kako/1025/10258/1025880377.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#10
http://life.2ch.net/utu/kako/1023/10237/1023760105.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#9
http://life.2ch.net/utu/kako/1021/10210/1021002772.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#8
http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10196/1019627962.html
7モナー:03/04/18 19:54 ID:26gTlpS/
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#7
http://life.2ch.net/utu/kako/1017/10170/1017070815.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』6@life
http://life.2ch.net/utu/kako/1013/10136/1013680249.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』5@life
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10095/1009545285.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#4
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1006/10063/1006386976.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#3
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1001/10015/1001583568.html
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#2
http://piza.2ch.net/utu/kako/995/995443108.html
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
http://piza.2ch.net/utu/kako/989/989433310.html
8モナー:03/04/18 19:55 ID:26gTlpS/
■おくすり関連リンク
おくすり110番http://www.jah.ne.jp/~kako/
医薬品情報提供ホームページhttp://www.pharmasys.gr.jp/
向精紳薬★辞典http://www.ksky.ne.jp/~tsutomut/tomm/drug.htm
発掘!やくやく大事典http://medicine.cug.net/
厚生労働省http://www.mhlw.go.jp/
■精神保健関連のリンク
・メンタル・ナビ http://www.mental-navi.net/welcome.html?open
・メンタルヘルス・アイ http://www.mental.ne.jp/
・あんしんドクター情報 15万医療機関検索 http://doctor.nhk-jn.com/
・(PTSD)被害者のこころ http://higaisha.org/
・精神保健関連のリンク  http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/contents.htm
・うつネット http://www.utu-net.com/
9モナー:03/04/18 20:04 ID:26gTlpS/
おやくそく。 http://www.2ch.net/before.html 
近頃、初心者さんが増えてきたので、お約束をつくってみました。
基本的には、ユーザーの良識に任せたいのですが、
「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと
誤解する人が多いので、、、
【 削除の要件(禁止されること)】
荒らし依頼・ブラクラの張付け等第3者に迷惑がかかる行為
アダルト広告・勧誘・悪質な掲示板宣伝などのアドレス等張りつけ
煽り・煽りに対する返答・叩き・誹謗中傷等(差別発言等含む)
コピペ・アスキーアート等必要以上の張り付け
または第3者に迷惑が掛かる行為や発言であった場合は削除対象にします
【注意事項】  
暴言や第3者を不快にさせるような発言はやめましょう
悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえましょう
人間的モラルやルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう
犯罪の恐れがあるものをみつけたら通報しましょう。
都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口のリンクのせておきます
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
大勢の読者がいることを意識しましょう。
10モナー:03/04/18 20:09 ID:26gTlpS/
■荒らし、煽り、叩きへの対処法、書き込みの注意点、禁止事項、及び削除対象
相手にする価値もない者に対し、レスは必要ありません。
ガイドライン・ローカルルールに反した、スレッドや投稿があった場合は
削除依頼にご協力をお願いします。
■禁止・削除対象
スレッドの趣旨に無関係な発言・全く情報価値の無いもの、
真面目な議論や話し合いを目的としないもの、
板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの、
板の趣旨より板の事象や参加者を重要視するもの・内容が無意味な乱立スレッド、
利用者の気分を害するため・利用者を揶揄するために作られたもの・
第三者を不快にする暴言、また、第3者に迷惑が掛かる行為や不快感を与えるのが
目的なものなど、これらは削除対象または移動対象となります。
<削除依頼(入口)@2ch掲示板>
http://qb.2ch.net/saku/
<削除ガイドライン>http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
<削除依頼の注意>http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_request
【24H以内に作成されたメンタルヘルススレッド全表示】
http://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=utu&option=5
【メンタルヘルス[スレッド削除]】http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1045170353/l50utu
【メンタルヘルス[レス削除]】http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1039923051/l50utu
◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレ35
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1050419154/
■ 荒らし対策相談所 part8 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1047310611/
11モナー:03/04/18 20:10 ID:26gTlpS/
thanks to
スレッドを立てられない奴はここに書け!part49http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1050236974/889
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 6 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1046565616/433
12モナー:03/04/18 20:16 ID:26gTlpS/
>>8に追加

お薬110番 - 薬品検索
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

Yahoo!ヘルスケア - お薬検索 - 処方薬
http://health.yahoo.co.jp/medicine/shoho.html
13 ◆Z7MWimBZcI :03/04/18 21:22 ID:QQoRsP5B
前スレ
>>990さん
各抗ヒスタミン剤が元で抗不安剤を含める精神系の薬が
開発されてきた来た歴史があります。
作用も各人によって違ってきます。
>>991さん
弱いSSRI作用が有ります。眠くなるかどうかは人によって違います。
但し今処方を受けられているのなら副作用が出るものがあるので
SJWを併用する事は避けた方が良いでしょう。
>>992さん
バルビツール系を外すとなれば、メジャーではセレネース、コントミン、メレリル、パドラセン
環形ではトリプタノール、ルジオミール、テトラミド
非定形ではルーラン。睡眠剤ではユーロジン、ダルメート、レスタス、ドラール
・・・・きりがないです。色々カクテルして見て様子を見てみましょう。
>>993さん
デプロメールの適応はPD、強迫性障害、社会不安障害、うつ
過食に効く薬は結局情動が安定すれば治るので、どれでも、
副作用としてはフルメジン、リスパダール、ルーラン、インプロメン
セレネース・・・



14優しい名無しさん:03/04/18 21:28 ID:zoo4CTI/
質問です。
現在ドグマチール50mg・セルシンを処方されているのですがこれらの薬は処方箋無しで購入することは可能ですか?
診療費けちりたくて。
回答できる方いらっしゃったらお願いします。
15万年厄年既知内:03/04/18 21:31 ID:QQoRsP5B
>>994さん
二回で診断は下されにくいと思います。
もう少し通われて診断が有る程度絞られるまでは
通われた方が良いと思います。
カウンセリングの方が有効と判断もつけられないでしょうし、
勿論、セカンドオピニオンもありです。

>>995さん
リスパダールはメジャーですが、統合失調症だけに処方はされません。
鬱の陰性症状にも処方されます。(少量になるでしょうが・・・)

◆ggwVQi5yJM さん移転お疲れ様です。
一応前スレ回答無しです。2nd OPあればお願い致します。
16万年厄年既知内:03/04/18 21:35 ID:QQoRsP5B
>>14
処方箋無しでは、又は医師の診断の下でしか
手に入れることは出来ません。
32条の申請をされては・・・・
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/l50
後は先生にお願いして倍量処方と言う手が有りますが・・・
1714:03/04/18 22:00 ID:zoo4CTI/
>>16
ありがとうございました。
倍量処方ですか。
今のところ一日一回二週間分の薬を処方していただいてるのですが、
増やせていただけるかどうか聞いてみます。
18優しい名無しさん:03/04/18 23:52 ID:2VyB0WB5
あの〜、大した薬じゃなくて申し訳ナイんですけど…
朝方まで眠れず、仕事中、眠くてかなわんのですが、また夜寝れなくて。
これじゃ氏んじまうわ思って、先程SS製薬「ドリエル」買ってみたんです
(処方箋いらずの睡眠改善薬)
が、日常的に不眠又は不眠症の方は服用禁止って記載が…
安易に飲んではだめなもんですか?
ちなみに私は欝持ちでもあります。
別の病気で手術前に眠剤を飲んだことしかなく、
また普段から薬を嫌っているもので、薬には慣れていません…
どなたかアドバイスを…
スレ違いならスルーしてね
19優しい名無しさん:03/04/19 01:58 ID:DkUBuX2o
同居の義母が原因でうつ病になって、以下の処方を受けてます。
一日量
トレドミン25mg*2、レキソタン5mg*3、ソラナックス*頓服、テルネリン*3、ハルシオン0.25*1

上記の処方でイイ生活を遅れてたんですが、
先日すごくひどい仕打ちに遭い、旦那置いて子供連れて家を飛び出してきました。
その日以来、義母の事や顔をふっと思い出しただけで、
心臓バクバク、胸が苦しく、息ができないような感じになってしまいます。

レキもソラも効いてないです・・・。
前にもらった残りのセルシンやデパスも飲んでみましたが効きません。

次回医師にリクしてみようと思うので、オススメの薬あったら提案して頂けませんか?
宜しくお願いします。
20優しい名無しさん:03/04/19 02:39 ID:q/xgdr/A
軽いパニック障害と軽いうつでソラナックス0.4を使用していましたが、
先日うつの症状が悪化したので、診断を受けたところ、
プラゼパム(セダプラン)を寝る前に飲んで、日中、さらにうつ・
不安な症状が出るようなら、コンスタンの0.4か0.8を
適宜飲むように指示されました。その中で疑問があります。

1.プラゼハムの効用時間と、ソラナックスに比べて一般的に
効果はどうなのか。
2.コンスタンの0.8を半分に割ると、0.4と同じ効果になるのか。
3.初めて、お薬を併用するのですが、コンスタンはどれくらい飲んでいいのか。
4.ハルシオンと併用できるか。

一般論で結構なのでよろしくお願いします。
あと、私は低血圧なのですが、低血圧は鬱になりやすいときいたのですが、
どうなのでしょうか、
21KYO:03/04/19 03:52 ID:pXILZhRP
>>18
やはり、精神科・心療内科にて診察を受け睡眠剤などを処方してもらうことをお勧めします。
薬の効き目の種類の違いもありますが、睡眠障害の原因が何かあった場合
当然そちらの治療のほうがメインになるからです。
とりあえず、軽いもの(レンドルミン、デパス、エバミール、アモバン、リスミー、マイスリーなど)が
出ると思います。効き目があれば良いですが、寝つきが悪かったり、途中で目がさめる場合は
次回診察でそのことを具体的にしっかり伝えましょう
>>20
わかる範囲で。
2. コンスタン0.8を半分に割れば0.4と同じです。
3. 一回0.8mgを一日3回まで。つまり一日で最高2.4mg
4. ハルシオンとの併用は可能です。
22優しい名無しさん:03/04/19 04:24 ID:+mK8+cxq
デパスが効かない体質ってあるんですかね?
マイナーで最強なんですよね。
ワイパックスだと眠くなれるのですが、
デパスだと眠くなりません。
23優しい名無しさん:03/04/19 14:25 ID:JbnUT9KY
ドグマチール・トレドミン・ワイパックス・ロラメット・ロヒプノール
を処方されて飲んでいるのですが生理不順になるのってドグマかトレドのせいですか?
抗不安薬・睡眠薬でも生理不順になることってあるのですか?
24優しい名無しさん:03/04/19 14:43 ID:HH3yEXLV
トレドミン(ミルナシプラン)による嘔気の抑制にメトクロプラミドを使っています。
23.04mg/分3処方なのですが、7.68mgでは効かないので11.52mg×2分服にしています。
それに伴い、トレドミンも150mg/分3のところを分2にしています。
ヤンセンファーマの資料によると、「健康成人男子(n=4)に、トレドミン1回25mgを
1日2回(朝・夕食後30分後)、8日間反復経口投与したところ、血漿中未変化体濃度は
投与5日目で定常状態に達したと考えられた」とあるので、分2でも大丈夫そうに思うの
ですが……またトレドミンスレなどを見ていると、100mg/分2という方も結構いらっ
しゃる様で……私も分2で効果を維持できますでしょうか?
医師に聞いたら、「私は分3でしか処方していないから分からない、分2はかえって嘔気を
あおる恐れがあるからおすすめできない。血中濃度のことは知らない」という話でした。
メトクロプラミドを添付文書上の最大用量を超えて処方してもらえれば大丈夫ですが、
フェノチアジン系・ブチロフェノン系抗精神病剤も大量に服用しているのでEPSが怖いです。
モサプリドはクエン酸塩無水物として10mg単回投与したことがありますが効きません
でした。ドンペリドンは薬局に在庫が無いです(取り寄せは医師が嫌がります)。
他におすすめの制吐剤はありませんでしょうか?
最悪、e-tyozai.comからドンペリドン製剤を買って(ナウゼリンのゾロで10mg100T1,960円
のが2剤あります)、試してみようとは思うのですが……。
25優しい名無しさん:03/04/19 21:10 ID:3RSk8a4d
今日処方されたお薬について質問させてください。
朝・昼・夜:デパス0.5mg1T、ルジオミール10mg1T
夜:トリプタノール10 1T
寝る前:銀春2T、ユーロジン2mg1T
です。
変更があったのは以前デパス0.5mg1Tだったものをロラゼパム0.5mg2Tに
変更していたのですが、デパスに戻りました。
ルジオミールとトリプタノールは初めてのお薬です。
どのような効果があるお薬でしょうか?
またこのお薬の処方はどんな効果を狙ってのカクテルなのでしょう?
よろしくお願いします。
26優しい名無しさん:03/04/19 21:13 ID:70cFnqex
よろしくお願いします。
2月くらいにうつが悪化し、薬を徐々に増やして処方が変わっています。
現在、アモキサン75mg/day トレドミン100mg/day テトラミド60mg/day
ワイパックス0.5mg×3/day の処方で飲み始めて一ヶ月くらいになります。
トレドミンを150mgに増やそうとした時に動悸が激しくなり、100mgから
増やさない代わりに、テトラミドが処方されるようになりました。
一ヶ月が過ぎてもどうもうつにはあまり効果がなく、脈拍を測ってみたところ
120もあります。午後までだるさで起きあがれず、調子の悪い日々を送っています。
抗うつ薬の飲み過ぎで調子が悪いような気がしてしまうのですが、どう思いますか?
脈拍が異常だと思うんですが。
今かかっているドクターのところでは、問診のみで血液検査など一度もしたことが
ないのですが、ドクターになんと言ったらいいでしょうか。
とりあえずは処方どおりに今まで飲んできたんですが、ちょっと最近はこのまま
黙って飲んでても良くならないような気持ちになります。

ご助言お願いします。
27優しい名無しさん:03/04/19 21:16 ID:3RSk8a4d
もう一つ質問です。ペゲタミンって強いお薬なんですか?
主治医に処方して欲しいと言えばすんなり処方してくれるのかな?
それとも処方を躊躇うようなお薬ですか?
激しいイライラを抑えるお薬だと別スレでレスをいただいたので
興味があります。
28KYO:03/04/19 21:29 ID:pXILZhRP
>>22
デパスが最強とは思いません。
眠るために出されている薬ならば、「眠気=効き目」となりますが、
その他は通常は「眠気=効き目」とはいえません。
>>23
ドグマチールが一番あやしいです。医師に相談を。
>>24
トレドミンにの効果に関してはおそらく分2でも分3でもほとんど変わらないと思いますが
副作用については眠気も錐体外路症状も
医師の仰るとおり「分2のほうが出る確率は大きい」と考えてよいでしょう。
>>25
デパス、ロラゼパム=抗不安効果をねらって
ルジオミール=抗鬱効果
トリプタノール=抗鬱効果。夜なのは眠気の副作用を考えて
ハルシオン=効き目の短い眠剤。寝つきを良くする。
ユーロジン=やや効き目の長い眠剤で、途中覚醒や早朝覚醒の防止。
29KYO:03/04/19 21:37 ID:pXILZhRP
>>26
どの抗鬱剤が合うかは個人個人で異なりますから
しばらく試してみて効き目が現れないもしくは副作用がひどいようなら
別の薬を試すことになります。
3種類の抗鬱剤を同時に処方というのは個人的にはあまりよくないように感じます。
(効き目や副作用が出たときにどれが良かったか悪かったか判断しづらいため)
血液検査は「心配なのでしてほしい」と言えばいいと思います。
ただ、検査で動悸の原因がわかるとは言い切れません。
>>27
ベゲタミンは睡眠剤のなかではおそらくもっとも強いでしょう。
イライラを抑える目的の薬ではありません。(そういう効果もあるでしょうが)
ほかの睡眠剤がどうしても効かない場合に医師によっては処方される可能性もあるでしょう。
30優しい名無しさん:03/04/19 22:14 ID:zQNVRqoq
朝・夜 セルシン2mgずつ
です

これ、何の薬ですか?何に効くんでしょうか?
31優しい名無しさん:03/04/19 22:21 ID:70cFnqex
26です。ありがとうございました。
月曜日にでも相談してきます。
32山崎渉:03/04/19 22:22 ID:KH/gHBpx
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
33優しい名無しさん:03/04/20 00:24 ID:Nv9DB8Qc
処方箋はコピーでもオッケーって本当ですか?
小耳に挟んだのですが…
34優しい名無しさん:03/04/20 00:56 ID:jlu8es/c
ベンゾジアゼピン系誘導体にコンスタンやソラナックスは含まれますか?
低血圧んに良くないと聞いたのですが。。
35山崎渉:03/04/20 01:14 ID:dV/VT6zO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
36KYO:03/04/20 01:15 ID:iDKPRHlJ
>>30
抗不安薬です。不安や緊張を取り除く。非常にスタンダードな薬です。
>>33
絶対無理です。
>>34
コンスタン、ソラナックスは同成分(アルプラゾラム)です。ベンゾジアゼピン誘導体です。
血圧低下の副作用がまれにありますが、普通は低血圧の人でも大丈夫です。
37優しい名無しさん:03/04/20 12:46 ID:Ggglskq1
リスパダール(1mg)を処方されたのですが、
この薬は効果が出るまでに時間がかかりますか?
飲み始めて3日なのですが殆ど効果がありません。
不眠では無いので、恐らく不安や妄想を和らげるために
処方されたのだと思うのですが…
(就寝前に飲むように言われました)
38■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/20 14:35 ID:rFU8c+0Q
>>33
処方箋には担当医の印鑑が押してある。
カラーコピーでもすぐバレるよ。

>>37
そんなに時間はかからない。
効果が無ければもっと増やせます。
39優しい名無しさん:03/04/20 17:35 ID:DbD4FLbb
SSRIの主な副作用を教えていただけますか?
40優しい名無しさん:03/04/20 17:54 ID:FjNkswG4
DHCの精神を安定させるクスリは薬局などドラックストアでも買えますか?


41優しい名無しさん:03/04/20 17:56 ID:wqQAPpm4
質問させて下さい。

現在セディール10r×3/day、トレドミン15r×3/day,
就寝前服用としてデパス0.5r、パキシル10rを処方され、
この処方に変更されて一週間ほど経ちました。

今朝方皮膚の柔らかい所(腕、太もも、上半身)に少し痒みを伴う発疹が出ました。
食事はいつも通りで、普段と少し違ったのはラベンダー水の皮膚使用くらいです。
しかし、今まではラベンダー水を使っていても発疹が出たことはありませんでした。
考えられるとすれば、ラベンダー水と処方薬の反応くらいしかありません。
これは薬疹と考えても良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
42優しい名無しさん:03/04/20 19:11 ID:5nkyL1Tk
2ちゃんねるにて、「クラスター爆弾隠蔽ネタ」として、軍靴ネタ、出刃包丁ネタなどのバリエーションが多く生まれていることを知る。
4330:03/04/20 20:54 ID:zY98/KhO
私は神経病と診断されたのですが
この薬はいつ効くんですか?
一週間後ですか?
もう、服用して一週間です
44優しい名無しさん:03/04/20 20:56 ID:P84/P6Nn
2、3週間じゃん?
45優しい名無しさん:03/04/20 21:37 ID:q0n6Ri2a
MAO阻害薬と乳製品などは同時に摂取してはならないそうですが
薬効的には同じ作用をもつ抗鬱剤やSSRIはそういう相性気にしなくていいんでしょうか?
46優しい名無しさん:03/04/20 21:46 ID:pORAH3xH
保 守 あ げ
47 ◆SYLPHwxDJs :03/04/20 21:58 ID:wDoM5BUT
>45
薬理作用がぜんぜん違うので問題ありません。

あれが問題になるのは、チラミンという物質がMAO阻害剤の影響で血圧上昇を引き起こす
からなのだが。再取り込み阻害作用とは関係無い現象なので。
48ほかほかご飯 ◆w3U6Hs5eK6 :03/04/20 22:02 ID:yZt/vJkD
MAO阻害剤と三環系四環系抗鬱剤やSSRIでは違うわけで…
49ほかほかご飯 ◆w3U6Hs5eK6 :03/04/20 22:04 ID:yZt/vJkD
かぶった、スマソ
50優しい名無しさん:03/04/20 22:31 ID:dUamRAf6
リタリン3tab/day、ルボックス150mg/day、ドグマチール150mg/day
デパス1.5mg/day、パキシル40mg/day、レキソタン20mg/day。
就寝前にレンドルミン0.5mg、ベゲタミンA、セロクエル50mg飲んでます。
この処方果たして続けてもアリなのでしょうか?
4月に人事異動で持ち場が変わり、医師に勧められても休職も
ママならない状況です。
毎晩自殺衝動に襲われながら寝逃げして、朝5時に起きてリタリン2錠投入して
出勤してます。
正直、疲れました。
別のスレでこのこと書いたら心配してくれた方がいたのが、
すごくうれしかった。
自殺用にナロンエース300錠とパブロン320錠常備して、
眺めながら、踏み出せずにいます。
一人暮らしだから、吐きさえしなければ、見つからずに死ねますか?
51優しい名無しさん:03/04/20 22:34 ID:Zly4BEEb
すいません。3つ質問させてください。
働く気力が少なくなり、精神科にいったところ、「アモキサン」という薬を
もらいました。10mgを2つずつ、1日3回と言われました。
1.アモキサンという薬は抑鬱剤として一般的な薬ですか?
2.病院に1人でこれるなら「鬱状態」であっても、「鬱病」ではない
  と言われましたが、そんなものなのでしょうか?
3.最近でまわっているSSRIも処方できるといわれましたが、処方
  してもらった方がいいのでしょうか?
すいません、よろしくお願いいたします。
52優しい名無しさん:03/04/20 22:59 ID:dUamRAf6
50です。51さんに私の経験が参考になれば、、、。
1、アモキサンは3環系と呼ばれる種類の抗うつ剤で、メジャーなお薬です。
私も最初、処方されました。個人的に合わなかったらしく改善に向かわず、
150mg/dayまで増量されましたが、副作用が出て(手の振え、筋肉のこわばり、舌のもつれ)
ルボックス(SSRI)に変えてもらいました。パキシルもSSRIです。様子を見て
先生とご相談されると良いかと思います。色々試してみて、合う薬が見つかり、
改善に向かうことをお祈りいたします。あと、早いうちに
お仕事など休職できるようでしたら、理解ありそうな上司にカミングアウトして
みることもお勧めいたします。
2、うつ病とうつ状態の違いは、深く考えないほうが良いと思います。
私は診断名「うつ状態」でも職場で倒れ、上司に病院に引きずられ病院へ行きましたし
医療費公費負担制度も申請が通りました。
あと最後にホントに親身になってくれる先生との出会いは大事です。
53優しい名無しさん:03/04/20 23:16 ID:Zly4BEEb
>>52

細かく、ありがとうございます。
1.GWでゆっくり休んで、それでも改善されなければ、休職することにします。
2.「うつ状態」でも安易に考えない方が良いのですね。様子を見てみます。
ありがとうございました!!
5445:03/04/20 23:32 ID:q0n6Ri2a
>47、>48
すばやいレスありがとうございます
ふと気になって質問したのですが安心してチーズが食べれますw

>51
52氏が的確なようなので補足程度に
1.アモキサンは無気力の人に意欲を出させるお薬です
悲観系の鬱には効きが鈍いかもしれません。
私も処方されてますがやる気は出てます。
最初は眠気が酷かったけど3日くらいすれば慣れてきます。
2.私は自力で行きましたが鬱病と診断されました。というか病名の判断は
医者によります。あわなそうなら病院変えましょう
3.医者はなぜかSSRIを勧めます。副作用は少ないらしいですが
薬価が高いのが難点です。試しに飲んでみていいと思います。

おだいじにー
5551:03/04/20 23:50 ID:Zly4BEEb
>>53

補足ありがとうございます。
「昔はやる気があったのに、年々やる気がなくなってくる」という話をしたので
アモキサンが出てきたのですかね。
ともかく、ありがとうございました!!
5651:03/04/20 23:52 ID:Zly4BEEb
>>54でした。すいません。
ありがとうございました。
5750:03/04/21 00:35 ID:WSgDC9/c
壊れそう。でも51さんの
ほんの少しでもお役になれてよかったです
58優しい名無しさん:03/04/21 04:23 ID:1PHgoAS0
初診でリタ1dey3T出た心療内科に通院している者ですが、最近、ナルコ発動で仕事もクビになりそうです…。現在の四倍量のリタを希望した場合、医師は承諾してくれますかね?
59優しい名無しさん:03/04/21 04:26 ID:ZjIXlftD
お願いいたします。
先日処方が変わり、そろそろ1週間前になるのですが
どうも悪夢を見ることが多くなったようにおもうのです。
原因は薬にあると考えられますでしょうか?
現在は、トリラホン・ベロナール・インデラル(頓服)
以前は、トリラホン・ヌマール・レスリン・ワイパックス(頓服)
を飲んでおります。
トリラホン以外のものが一気に変えられて不安になりました。
60優しい名無しさん:03/04/21 06:12 ID:Mmz7+Ci+
age
6150:03/04/21 06:32 ID:z7w3UW2X
>>58
ナルコ辛いですよね。
6tab/dayまでは比較的出してもらえると思います。
それよりも、お身体優先させて、先生とご相談されて、半日勤務の診断書を
書いてもらうなどしてはいかがでしょう?
6220:03/04/21 10:27 ID:jpUa004T
ご回答いただけた方ありがとうございます。
残りの疑問もどなたかご回答いただけとうれしいです。
もう一つ疑問なのですが、現在寝る前に長期にわたって効くプラゼハムを飲んで、
睡眠中と翌日の鬱、不安感を安定させながら、足りないところは
コンスタンで補っていく治療法をしているのですが、
コンスタンを飲まない場合でも、車の運転などは差し控えたほうがよろしいのでしょうか?
63優しい名無しさん:03/04/21 11:01 ID:8czJJGVg
リスパダールの副作用の起立性症候群ってどんなのですか?
64■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/21 12:16 ID:6KuKTLeg
>>58
成分が異なるベタナミンを試してみる手があると思います。

>>59
睡眠中の脳の活動状態に影響を与えるので,薬によって夢を見やすくなることはあると考えます。
悪夢かどうかはちょっとわかりかねますが…

>>62
セダプラン(プラゼパム):代謝物のT1/2=94h@20mg
ソラナックスと比べるとマイルドだと思います(飲んだことはないのですが)
意識が薄れる感じがなければ運転も大丈夫です。

>>63
立ちくらみなどのことです。
「起立性」でGoogle検索してみてください。
65優しい名無しさん:03/04/21 13:09 ID:9YzAYCmG
モノアミン再取り込み阻害作用がパキシルにあると聞きました
具体的にどんなさようですか?
デプロとの違いはそこなんでしょうあか?
66優しい名無しさん:03/04/21 15:26 ID:8ri0Ssih
こんにちは、はじめまして。私は四日前に今まで飲んでいたドグマチールからアモキサンに変わったのですが、
まだ四日目とはいえ昼間はだるくウトウトし、時々頻脈になったりボーッとするようになってしまいました。
一番辛いのは夜、マイスリー10mgを飲んでいるにもかかわらず朝方にやっと一時間位しか眠れない事です。
体がムズムズするような気持ちの悪い感じで、苦しいのです。
服用四日でも主治医に替えてもらおうべきでしょうか?ちなみにPDです。よろしくお願い致します。
67優しい名無しさん:03/04/21 15:34 ID:8ri0Ssih
ダントリウム(筋弛緩薬)とベンゾジアゼピン系、メジャートランキライザーの飲み合わせってどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69優しい名無しさん:03/04/21 16:01 ID:TWWj4i4/
>>65
モノアミンとは、分子内にアミノ基やイミノ基の窒素原子を一つだけもつアミンの
事で、ノルアドレナリン、アドレナリン、ドーパミン、セロトニンなどです。
パキシルは、これらのうちセロトニンの再取込(reuptake)を選択的に阻害します。
機序としてはデプロメールといっしょです(デプロも選択的セロトニン再取込阻害剤)。
70優しい名無しさん:03/04/21 17:30 ID:JfIU8/H8
催眠用に抗ヒスタミン剤を探しています。
ジフェンヒドラミンはドリエルが発売されましたし、レスタミンを持っている
のですが、OTC薬でクロルフェニラミンの単味製剤はありませんか?
71優しい名無しさん:03/04/21 20:32 ID:XflgOuCA
よく他のスレでリタリン出してくれる病院どこ?
っていうのを見かけます。
リタリンってどんな薬で、どんな副作用があるの?
やばい薬なの?
72優しい名無しさん:03/04/21 21:35 ID:QoKswsuQ
>>71
中枢賦活剤(中枢刺激剤)といって、誤解を恐れず敢えて表現すれば、
覚せい剤(アンフェタミン類)と同様の薬です。覚醒剤取締法の規制を受けている
わけではなく、麻薬及び向精神薬取締法上の第一種向精神薬なのですが。
ちなみに、患者にテイクアウトで(w処方される薬剤としては、本邦で唯一の
向1指定薬です。それだけ、依存性が強いということ。
適応はナルコレプシーと治療抵抗性うつ病(※但し十分な用量の抗うつ剤と併用が
条件で、重症うつ病には禁忌)。
ADD/ADHD(注意欠陥・多動性障害)に対しても使用されます(個人的には、
ADD/ADHDにはイミプラミン=トフラニールを第一選択薬とすべきと思います)。
代表的な副作用は、不眠、切れ際の不快感・切れた後の精神症状の増悪です。
医者の中には、十分な用量の抗うつ剤を十分な期間、いろいろ試す前に処方したり、
酷いのだと各種向精神薬による眠気の副作用を打ち消すために処方する阿呆がいます。
とにかく依存性が強力で耐性形成もある薬剤なので、デパスあたりはホイホイ出す
ような医師でも(デパスすら常用量依存を警戒して出したがらない医師も結構いる)、
ある程度まともならリタリンの処方には滅茶苦茶慎重です。
73優しい名無しさん:03/04/21 21:39 ID:XflgOuCA
72さんありがと
それを服用してる石がいるみたいなんだけど・・・。
74優しい名無しさん:03/04/21 23:03 ID:KQzNTzl8
26です。動悸のことで相談させてもらいました。
今日主治医に動悸と頻脈のことを相談してきましたが、今まで飲んでいて調子の
良い時もあったのに、急に症状が出るのはおかしいですねと言われました。
でもとりあえず、処方のなかからアモキサンをはずすことになりました。
今まで75mg飲んでいたものを急にやめても大丈夫なのでしょうか?
断薬症状で起こりそうなことを教えてもらえますか?

なんか、病院変えたくなってきました。。。
32条の申請もしてしまっているので、変わるに変われないんですよねぇ。
愚痴スマソ。

75■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/21 23:25 ID:6KuKTLeg
>>73
ソセゴン中毒の医者もいるようです(w

医者といえど,自分自身に処方はできないんですけどね(法的に)
76優しい名無しさん:03/04/21 23:54 ID:9YzAYCmG
げんの鬱病闘病記って知ってますか?
女性の方注意です
77万年厄年既知内:03/04/22 12:00 ID:M4hspdUv
>>66さん
副作用のアカシジア(静座不能)かもしれません。
医師に相談して減薬又は違う薬に変えてもらいましょう。
処方内容から意欲減退を訴えられているようですね。
PDならSSRIは試されましたか?
中途覚醒が有るのならマイスリーにユーロジンなどを
追加してもらうと良いと思います。

>>67さん
お互いに、又は両方を増強する恐れがあります。
医師の処方なら問題は無いと考えてもよいと思いますが、
自己判断は危険と思います。

>>70さん
薬屋で直接聞いたほうが早いと思います。

>>74さん
心理的に心配なら徐々に減薬して欲しい事を
医師に相談されては・・・・

78優しい名無しさん:03/04/22 13:54 ID:f7Gs+IyU
ワイパックス1.0mgとドグマチール50mgを朝夕1錠ずつ処方されています。
頓服はデパス0.5mgです。

個人輸入でプロザックを輸入したのですが、処方されている薬と
合わせてプロザックを飲んでも大丈夫でしょうか?

あと、ドグマチールを飲み始めてから生理が来ないんですが、
こういうのってほおっておいても大丈夫なもんですか?
生理って無ければ無いで、別にかまわないんですが…。

教えてください。よろしくお願いします。
79優しい名無しさん:03/04/22 13:55 ID:qMzC0o2y
鬱だと思われる症状で通院1ケ月、今日から
ドグマ600mg/day
デパス3mg/day
アネキトン3mg/day
ロヒプノール3mg/day
レンドルミン0.5mg/day
アモバン15mg/day
の処方です。初心者なので量の多さや副作用等怖いです。
今は症状を良くしたいので指示どうりに飲むつもりですが、
断薬時の事も不安です。アドバイスあればお願いします。


80優しい名無しさん:03/04/22 17:27 ID:pZ9IjmQK
合法ドラッグってありますよね。
この前「ZOOM」ってのをやったんですが鬱な俺にはとってもいい感じでした。
これを、毎日一ヶ月くらい飲めば鬱病が治るということは有りますか?
又、この「ZOOM」みたいな薬を病院では出してくれないのですか?
無知なので全然分かりません。誰かおしえてください。
81優しい名無しさん:03/04/22 18:14 ID:vLbqPUJv
今日 初めてお医者にいっておくすりをもらいますた。
薬局の人がなんだか変な顔して、お薬をのむのは初めて? とか あの病院は
紹介か何かできたの?とかいうのでなんか 心配です。
ちなみにもらった薬は

(毎食後)
タスモリン
ドグマチール  50mg
デパス  0.5mg

(寝る前)
ドグマチール 50mg
インプロメン 1mg
ユーロジン 2mg

です。
いったいなの症状だと診断されているのでしょうか?
8259:03/04/22 20:03 ID:gX052iyT
>64 ■しい名無しさん
悪夢についてお尋ねしたものです。ご回答をありがとうございました。
どの薬が、というわけではなかったのですね。
御礼が遅れまして失礼いたしました。又何かございましたらよろしくご教示下さい。
837:03/04/22 20:52 ID:budKzYhC
最近病院変わって薬が何種か変わったり増えたりしました。
病院移って2、3週間なんですけど、先週から歯茎全体から出血しまくりです。
何かの薬の副作用ですかね?教えてください。
ちなみに今飲んでる薬は
(毎食後)
ソラナックス0.4mg
(朝夕食後)
デプロメール25mg
ガスターD10mg
プリンペラン5mg
(夕食後)
レスリン25mg
(寝る前)
マイスリー10mg
ハルシオン0.25mg
ドラール15mg
(とんぷく)
コンスタン0.4mg

追加→睡眠薬は毎晩お酒と併用
84優しい名無しさん:03/04/22 21:29 ID:DLkZ8cxS
関東近郊で
簡単に誰でも心の薬が買えるところがあれば教えてください
85優しい名無しさん:03/04/22 21:30 ID:TJMOxTMa
>>80
ZOOMというのはいわゆる催幻覚剤でしょうか。
多幸感なども催す様ですが。そういう作用の向精神薬は医療用には用いられません。
最も近いと思われるのは中枢刺激剤であるリタリン・ベタナミンかも知れませんが、
まともな医師ならこれらを抑うつ状態に使用するのは極めて限られた局面だけです。
理由は、依存性が強いからです。耐性形成も見られます。連用は困難な薬です。
一時的に気分を持ち上げる作用がある薬を連用しても、抑うつは治りません。
抗うつ剤を数ヶ月〜数年、じっくり飲みつづけて、器質的に抑うつ状態から脱しない
ことには、治療とは言えません。

>>81
精神疾患の病名は後から付いてくるものです。気にしない様に。
投薬内容から症状を推察することは非常に困難です。いずれの薬剤にも、様々な
適応があるからです。ドグマチールは抗うつ剤としても抗精神病剤としても
使われますし(ついでに抗潰瘍薬でもある)、インプロメンは本質的に抗精神病剤
ですが、精神賦活作用や鎮静作用などもあり、抑うつに伴う不安焦燥感や不眠、
さらに躁状態に対しても使用されます(承認外ですが)。
薬剤師がそんな質問を投げかけたのは、抗精神病剤として使われる薬剤が2剤
処方されたからでしょう。無知な薬剤師が統合失調症と「決め付けている」と
思われます(私が81さんに統合失調症や分裂感情障害、非定型精神病等である
ことを否定するわけではありません)。
ちなみに、ドグマチールは統合失調症ではなく抑うつに用いる初期用量ですし、
インプロメンは規定の最低用量の1/3でしかありません(最大36mg/日まで
承認されている薬です)。
今後、薬剤への反応をみながら、処方内容は変更されていくと思います。
診療を重ねるにしたがって、病名も確定的になっていくでしょう。
86優しい名無しさん:03/04/22 21:35 ID:TjfpMoTW
>79
自分の感覚では少なくなく多すぎる事もなくと言ったところかな
でも初めての処方で有れば多い方になりますね。
自分は1日安定剤系3種24T、眠剤4種7T、リタリン3T、胃薬、筋弛緩剤
そんなもんです。
87優しい名無しさん:03/04/22 21:41 ID:TjfpMoTW
>81
病名に関しては、色んな理由がありますが、一番多いのは保健の関係
(32条など適用させるため等)やレセプト審査を通すため等でしょう。
特にレセプト審査は病名と薬の審査がうるさいと聞いたことがある。
審査に2ヶ月、通らなければ再審査(さらに2ヶ月)どうしても
通しやすい病名をつける場合があると言うことです。
88優しい名無しさん:03/04/22 21:41 ID:CZ4kVCes
>>84
大衆薬として入手できる向精神薬は、鎮静剤、アタラックス-P、SJWくらいしか
ありません(まぁ酒、煙草も向精神薬ですが)。
それらなら、どの地域でもいくつか薬局を当たれば入手できるでしょう。
それ以外の薬を探しているなら、病院に掛かるしかありません。
抗うつ剤など一部の薬は個人輸入できるものもありますが(高いですよ)。
あとフェノチアジン系抗精神病剤は通販している薬局もあるにはありますが、
医師以上に知識がないと使いこなせない薬なのでおすすめしません。
89優しい名無しさん:03/04/22 21:44 ID:TjfpMoTW
>84
病院へ行くことを勧める(32条適用の上でね)
処方薬の法が宜しいかと、32条適用すれば一般薬よりやすく押さえれる。
9084:03/04/22 21:58 ID:DLkZ8cxS
ちなみに私が欲しいのは憂鬱、不安、マイナス思考を抑える薬です
91優しい名無しさん:03/04/22 22:05 ID:qILUI5nP
では、お休みなさい(-_-)゚zzz・・・。
では、お休みなさい(-_-)゚zzz・・・。
では、お休みなさい(-_-)゚zzz・・・。
92優しい名無しさん:03/04/22 22:22 ID:D8b68yYq
質問です。
知らないで、ほぼ毎朝グレープフルーツを食べたり飲んだりしてたんですが、
お薬の効き目を増させてしまうっていうのは本当のことなのでしょうか?
本当であるなら、それについての医学的根拠も面倒でなければ教えてください。
よろしくお願いします。
93てん:03/04/22 22:32 ID:/pv60Ot1
はじめまして。
うつ病になり、5年がたちますが。記憶力、集中力をまずどうにかしたいのですが・・
症状もここから始まった事もあり、有効な薬など教えてモナー薬局さまで、
有効と思われるお薬など、紹介していただけたら幸いです。
今はイソミタール、プロバリン、ベンザリンといった、眠剤のみですが、症状は飲み始める前からなので・・
94ハル:03/04/22 22:52 ID:zytgLr3A
はじめまして
私は寝つきにくいのでマイスリーを処方してもらってます
2週毎に病院に行くのですがその度に診察代として1400円を支払います
(薬代とは別です)
寝つきが悪いというだけで他は元気だし報告する事も特別無いのでお薬だけ
いただきたいのです、もちろん診察代がイタイし・・・
診察飛ばしてお薬だけ処方してもらう事は無理なんでしょうか
お薬の質問とはズレてしまいますがどなたか教えて下さい
9574:03/04/22 22:53 ID:k+QMUeST
主治医はこの間相談したら、外すとだけしか言ってくれないんですよ。。。
文句つけに行ったわけじゃないんですけど、気分悪くされたかな。
同じこと相談できそうにないので、様子見ます。
回答ありがとうございました。
96優しい名無しさん:03/04/22 22:55 ID:SzQ59Un1
>>92
本当です。人体の薬物代謝酵素として、重要なものにチトクローム(サイトクロム)
P450薬物代謝酵素群(CYP)があります。グレープフルーツに含まれる成分が、
いくつかあるCYPの主要なサブタイプのうち、小腸並びに肝臓に分布するCYP3A4の
小腸における薬物分解作用を阻害します。
結果として、CYP3A4にて代謝を受ける薬物の初回通過効果(薬物が体循環に乗る
前に消化管や肝臓で分解されること)を減少させ、予期せぬ薬物の血中濃度上昇を
招きます。なお、その様な薬剤を、経口ではなく静注で投与してもグレフルの
影響はほとんど受けないので、肝臓に分布するCYP3A4はグレフルに阻害されないと
言われています。また、グレフル以外の柑橘類にはその様な作用はありません。
97優しい名無しさん:03/04/22 23:12 ID:Z6x1z76w
リタリンとまでは言いませんが、やる気がでる薬なんてものはありますか?
ここ2.3年なにもかもやる気がでないのでそんな夢のような薬はあるのかなぁと
思い、参考までに質問させてもらいますた。
近々病院には行こうかと思ってます。
98優しい名無しさん:03/04/22 23:14 ID:1Oec0jFy
アタックスPという市販安定剤の強さは
リーゼ、セルシン、ソラナックス、デパス、セパゾン
と比べてどれに近い作用ですか?力価と作用時間を比べると
9979:03/04/22 23:37 ID:1S8TNsT9
>86サン どうもです。 かなり不安でしたが落ち着きました。ありがとうございました。
100優しい名無しさん:03/04/22 23:53 ID:yS2GuIqr
>>94
診察ナシで処方箋出してもらう事も可能だよ。
でもあたしの行ってる病院では診察してもしなくても同じ金額を
薬代とは別に取られます。

その程度じゃ32条は無理だしねぇ・・・
でも¥1400もいやよねぇ。
101優しい名無しさん:03/04/23 00:01 ID:c+SN952+
>>97
意欲亢進作用の強い抗うつ剤はいかがですか?
ノリトレン、アモキサン、トフラニールなど。
ほかには、精神賦活作用のある抗精神病剤、例えばクレミン、クロフェクトン、
デフェクトン(いずれもイミノジベンジル系)、あるいはホーリット、オーラップ、
少々賦活作用が弱めのものに少量のピーゼットシー、セレネースなどがありますが。

>>98
アタPを、ベンゾジアゼピン系とその類似化合物とは単純比較できません。
なにしろ作用機序が全く異なります。アタPが効いてもBZ類が効かない、
あるいはその逆、いずれも考えられます。
消失半減期は分かりませんでしたが、3分服を要することから、超長時間型で
ないことは間違いありません。
力価については、抗不安剤で論じてもあまり意味はありません。
単なる分類上の話です。高力価薬は少量で作用を発揮しますし(それ故ソラナックスは
2.4mg/日が最大用量です)、低力価薬は高力価薬と同等の作用を得るために多量を
要します(レキソタンの最大用量は15mg/日です)。
薬は力価に合わせて製剤され処方されますから、服用者が力価を気にする必要は
全くありません(抗精神病剤の話になると、高力価薬と低力価薬でそれぞれ似た
作用プロフィールがあるので、力価を論じることは無意味ではないのですが)。
力価を、単純に単位量あたりの作用の強さと考えれば、アタPは低力価薬になるでしょうね
102優しい名無しさん:03/04/23 00:27 ID:FOfv6/PE
先週はじめて心療内科に行きました。
病名とかは教えてもらえなかったのですが、
 ・「レスミット錠5」 一日3錠
 ・「マイスリー5」 寝る前
を処方してもらいました。
「レスミット」って この板で見かけない薬ですが、
副作用とか、どうなんでしょう?
当方女なのですが、常用することで妊娠とかに影響はないのでしょうか?
また 鬱病とはちがう病気なのでしょうか?
103優しい名無しさん:03/04/23 01:03 ID:52Ja2aZ5
眠剤として?TECIPULという薬を処方されたのですが
カナでいうとなんて読むのでしょうか
104ハル:03/04/23 01:54 ID:EsoPxrgm
>>100
お返事ありがとう
やはり薬だけ貰って薬代だけってのはないか・・・
診察無しで診察代払うのも悔しいし(って時間の無駄がなくなるね)
しかし1400円はイタイ
105KYO:03/04/23 02:17 ID:QONKVZSp
>>78
プロザックの説明書きを読んだら「医師の診察を受けている人は医師に相談すること」とか書かれていませんか。
ドグマチールによる月経異常はときどきあります。いちおう放置しても大丈夫とは思いますが、一応主治医には報告を。
>>94
無診察の薬処方はしてはいけない、とどこかで読んだような気がします。
もしそれが正しいとすれば、薬だけもらうのは無理なので、
形だけでも診察(医師と会って一瞬でも会話する)をしているのだと思います。
>>102
レスミットは抗不安薬です。副作用は眠気、ふらつきなど。
妊娠に影響はないですが、妊娠の予定がある場合は、事前に医師に相談を。
>>103
それ四環系抗鬱剤のテシプールです。
106優しい名無しさん:03/04/23 04:33 ID:hyixNFx1
酒毎日飲んでると、SSRIとか抗不安剤の
効きが悪くなるなんてことあります?
リタ飲んでもなにも起らなかったのでショボンです
107優しい名無しさん:03/04/23 08:26 ID:dhF3xIDo
age
108優しい名無しさん:03/04/23 09:06 ID:BYfk576/
お薬を飲んでると
痴呆が早くなるって
ほんとでつか?

こわいよ〜。
109優しい名無しさん:03/04/23 09:52 ID:JLotA0bl
>>96
ご丁寧なレスをありがとうございました。
勉強になりました!
110優しい名無しさん:03/04/23 10:21 ID:12FNLka+
現在、人の出す物音とかが異常にに気になってしまい、
リーゼとセパゾンを
処方してもらっていますが、今1つ効果がありません。
これは薬自体があまり強くないのか、
自分自身がかなり病んでいるのか、どちらが優勢でしょうか?
111優しい名無しさん:03/04/23 12:18 ID:ddwWK5Tb
入眠障害と不安感で医者に行って2週目
エチカーム 1.5/day
テトラミド 10/day
ビビットエース 1/就寝
レスリン 25/就寝
なんですが、昼間ダルくて仕事になりません。
寝起きも悪いし、やる気が出ないです。
薬を変えて貰うとすると、何が良いのでしょうか?
112103:03/04/23 13:40 ID:UnhVVA5Z
>>105
thx
113KYO:03/04/23 18:35 ID:QONKVZSp
>>106
アルコールにより効き目が強く出すぎる薬があります。
基本的にアルコールと薬は同時に飲んではいけません。3時間はあけましょう。
>>110
リーゼもセパゾンも弱いほうですから。
>>111
1.テトラミドをやめてみる。
2.だめならレスリンをやめてみる。
3.それでもだめならビビットエースを半分に割って飲んでみる。
114111:03/04/23 18:55 ID:ddwWK5Tb
>>113
ありがとうございます。
やはりテトラミドが怪しいのかなぁ。
眠剤をハルシオンに変えれば寝起きは楽ですかね?
寝られれば、途中で起きる事は無いので。
115優しい名無しさん:03/04/23 19:06 ID:dfH+SvPI
前々から疑問だったのですが、銀ハルというのは銀色の包装紙のはるしおんですか?
116>>66です。:03/04/23 20:06 ID:0+ZZ0YMu
>>77 万年厄年既知内さん、ご丁寧に有難うございます。返事が遅くなりすみません。4/21に相談した66です。
今日主治医に相談して結局、アモキサンは中止しました。その代わり今まで一日一錠25mgだったルボックスを三回75mgにし、状態に合わせてドグマチールを加えました。
あとはメイラックス3mgとリボトリール0.5mgです。お陰様でアカシジア(初めて知りました。)の症状も無くなりマイスリーで朝まで眠れました!
アドバイスで医者に行く勇気をくださり本当に有難うございました。感謝します。
。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。..
1177:03/04/23 21:33 ID:qbBVn+aY
眠剤で、ハル0.25&マイ10&ドラール15&べゲB
酒併用したらどうなるでしょうか?
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119優しい名無しさん:03/04/23 22:47 ID:dhF3xIDo
YUKI母さん

http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/YUKI/YUKIdiary/main.html
ということです。(笑)
おめでとー。
120優しい名無しさん:03/04/23 22:58 ID:8H6roRoF
108 :優しい名無しさん :03/04/23 09:06 ID:BYfk576/
お薬を飲んでると
痴呆が早くなるって
ほんとでつか?

こわいよ〜。


漏れも知りたい。
誰か答えて・・・。
121優しい名無しさん:03/04/23 23:09 ID:c+SN952+
>>117
正統的な回答:
やめれ。過鎮静、健忘、見当識障害等を起こす可能性がある。
下手すりゃ呼吸困難。

悪魔のささやき:
試してみれば?その程度の服薬量なら酒と併用しても何等問題なし……である
可能性もある。むしろよく眠れるかも。何事もチャレンジあるのみ!
122優しい名無しさん:03/04/23 23:24 ID:S4Ai0/gj
>>121
ご回答ありがとう・・・・
123KYO:03/04/23 23:44 ID:QONKVZSp
>>114
途中覚醒などなければ、
ビビットエースではなく、ハルシオン・アモバン・マイスリーあたりでよいでしょう。
もちろん、寝起きの眠さはレスリン、テトラミドも影響していると思います。
>>115
そのとおり。中身の錠剤は青色。
>>117
アルコールと睡眠剤の併用は駄目です。
一時的には薬が強く効きますが、
結局耐性がついてしまい後々よけい薬が効かなくなります。
あと、普段飲んでいない量の薬を飲んだり、アルコールと併用すると、
ふらついて転んで怪我する可能性もあるので危険です。
124102:03/04/24 00:09 ID:sMlpDUqw
>105さん

レスありがとうございます。

今日 病院で病名聞いたら、
神経症ですね、うつ病とはまたちょっと違います、
ここからうつに進むこともありますが、
まぁ 早い段階で来てくれたからね。
と言われました。

とりあえず薬飲みつつ、
自分がいい方向にいくようにいろいろやってみようと思います。
125114:03/04/24 01:04 ID:avX/dfTP
>>123
ありがとうございます。
医者に相談して変えて貰うように頼みます。
126優しい名無しさん:03/04/24 04:52 ID:1kTa2gVx
鬱と社会不安障害で処方されています。
いろいろ試してみたくなって掛け持ち受診してみたのですが
a病院 パキシル20/day、レキソタン2/day 
   (ソラナックスも出たけど合わなくて中止)
b病院 トレドミン15×2/day、頓服でデパス0.5 を処方されました。

効いた!と感動したのはレキソタン。
頚椎症ももっているのでデパスは飲んでみたいなーと思うのですが。
トレドミンはSNRI、パキシルはSSRIですよね?
飲み合わせ、効能の違いはどんなものなのでしょう...。
前に鬱になった時はパキシルで治まりましたが、社会不安は取り除かれません。
鬱が再発した今、とても悩んでいます。
あと、元々過眠症(治療はしていません)なので、
何を飲んでも眠さは増幅されてる気がします。モカ×5錠/dayです。
127darkangel:03/04/24 13:08 ID:ZiYaOJ4t
プロビジル200mg、アドラフィニル300mg、パキシル10mg、
エフェクサー37.5mg、オーロリックス150mg相談にのりますよ。
128優しい名無しさん:03/04/24 15:25 ID:+IYVmSKF
>>123
まりがとー
129優しい名無しさん:03/04/24 17:27 ID:L2g0e4Xj
レスくれると嬉しいです。

セルシンを所望したらお医者さんが
「眠くなるよ、エリスパンにしてみたら?」
と言われ処方されたのですが、十分エリスパンで眠い・・・。
セルシンの方が眠気や抗不安も弱いと思うのですが
どうなんでしょう?
セルなんとかと僕の言い方が悪かったせいなのか
セパゾンと勘違いされている気が・・・。
130優しい名無しさん:03/04/24 17:27 ID:L2g0e4Xj
  
131129:03/04/24 17:53 ID:L2g0e4Xj
過去スレ参照してみたら、よく似た質問と回答がありました。
すみません。
132優しい名無しさん:03/04/24 19:39 ID:xSJGF6lC
パキシル、デパス、ワイパックスを飲んでいたんですが、先日自殺未遂みたいな事をしたと医者に話したらワイパックスからオレンジ色したROCHE-5と書いてある少し大きめの錠剤に変えられました。 この薬の名前と効能を教えてください。
133 ◆SYLPHwxDJs :03/04/24 19:42 ID:1rB9AA9J
>132
レキソタン

レキソタン episode 6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1044689736/l50
134優しい名無しさん:03/04/24 19:46 ID:OLrypsvj
あの会社辞めて保険証つくりたいんですけど、住民票移したら
どこに相談すればいいですか? ただ今無職です
135優しい名無しさん:03/04/24 19:51 ID:IDiyezTu
108 :優しい名無しさん :03/04/23 09:06 ID:BYfk576/
お薬を飲んでると
痴呆が早くなるって
ほんとでつか?

こわいよ〜。


漏れも知りたい。
誰か答えて・・・。


で、
わたしも気になってたのだが・・・。
誰か・・・。
136 ◆SYLPHwxDJs :03/04/24 20:23 ID:1rB9AA9J
>134
市(町/村)役所に窓口があります
137132:03/04/24 21:50 ID:xSJGF6lC
>133
ありがとうございますo(^-^)o
138優しい名無しさん:03/04/24 21:57 ID:gCiAldMI
やる気がでません。
なにかやる気が出る薬ってありませんか?
139優しい名無しさん:03/04/24 22:11 ID:urki4hQn
不眠症に悩み、この間初診でパキシル10mgとマイスリー5mgを処方されました。
お酒と睡眠薬を飲み合わせるのは危ないのは色々調べて分かったのですが、
お酒が好きでどうしても寝酒を飲みたいのですが、薬とお酒の時間をあけても
まずいでしょうか?もし大丈夫でしたら、どれくらい空けたら大丈夫でしょうか?
酒の量は焼酎お湯割5:5で3杯程度です。
140優しい名無しさん:03/04/24 22:23 ID:I7FCQefP

初診で「不安、無気力、昼夜逆転」
などを訴えたら何を処方されると思いますか?
141優しい名無しさん:03/04/24 22:34 ID:vd7nBJ1z
>>138
リタリン

>>140
デパス 0.5*3/day
142 ◆SYLPHwxDJs :03/04/24 22:48 ID:1rB9AA9J
>138
抗鬱薬
種類は多いので、自分に合うものを医師と協力して探しましょう

リタリンはやめとけ、特に初心者は


>139
寝酒ということは、酒を飲んでからすぐ寝るのではないかと判断しますが、
マイスリーは睡眠薬の中でも寝つきを良くするための薬で、飲んでから
作用するまでの時間が短いです(30分〜1時間程度)
一般的には、酒を飲んでから3時間程度とか、よく言われているようですが、
薬を飲んだら割とすぐ寝てしまいそうですし、酒を飲んでから3時間も待ってたら
寝酒ではなくなるかと…(w
143優しい名無しさん:03/04/24 22:50 ID:EdM5txt1
>>139
その量でアルコールが抜けるのを待っていたら夜が明けます。
できれば禁酒したほうが良いです。肝臓にも負担がかかるので・・・。
144優しい名無しさん:03/04/24 22:54 ID:OLrypsvj
あの会社辞めて保険証つくりたいんですけど、住民票移したら
どこに相談すればいいですか? ただ今無職です

で保険の名前はなんになるんですか? 手続きに必要なもんとか
ありますか?
145139:03/04/24 22:57 ID:urki4hQn
>>142,>>143
ありがとうございます。
酒をどんなに寝ても寝付けない(翌朝まで起きてる)のが半年続いたので
精神科に行きました。
寝酒は2年位前からずっとやってて、いきなりやめるのは
なんか逆にストレスたまってしまいそうで・・・
1杯に減らすのはどうですか?
146139:03/04/24 22:58 ID:urki4hQn
>>142
寝酒、というより晩酌ですね。表現思いつきませんでした、すみません。
147優しい名無しさん:03/04/24 23:03 ID:vd7nBJ1z
>>144
国民健康保険。市役所へGo。
必要なものあったかな??? 電話してみちょ
148優しい名無しさん:03/04/24 23:18 ID:BKTV+hXk
>145
「寝酒」は、やめた方が絶対いいです。
「晩酌」でしたら、2〜3時間経って酔いがさめたら薬を飲んでもいいのでは。
私も酒が好きです。
私の場合は、例えば8時に晩酌をしたら夜の薬(ルボとトレド)を10時頃に飲むという感じです。

でもそういえば、薬を飲むようになってから格段に酒が減ったな。
飲みたいと思わなくなった。チョトつまんない。
149KYO:03/04/24 23:43 ID:EZ663sRR
>>126
抗鬱剤はその人に合うか合わないかです。
数週間から一ヶ月程度飲みつづけてみないとわかりません。
飲み合わせは問題ありませんが、2種類の薬を飲んでいたら
どちらが効いたのか判別できないと思います。
>>129
副作用の眠気は個人差が大きいので一概には言えません。
セルシンもエリスパンも眠気の副作用は少ないほうだと思います。
>>134 >>144
任意継続をしないなら、国民健康保険。
現住所の市役所の国民健康保険を扱う窓口へ。
多分、前の保険の健康保険資格喪失証明書と、印鑑が必要。
>>135
単なる噂でしょう。「おくすり」って…すべての薬に同一の副作用があるとは到底考えられません。
>>138
抗鬱剤で自分に合うものを時間をかけて見つけるしかないでしょう。
>>139
まず、寝る前2時間以内にお酒を飲む(寝酒)のはやめましょう。
睡眠剤よりもはるかに依存性が大きく耐性もつきやすく、睡眠も浅くなります。
お酒自体を飲みたいなら、夕食後など早めに飲み、薬とは3時間ほどあいだをあけてください。
「夕食後にも薬があるので無理」というなら、(たぶんパキシルが夕食後ですよね)
夕食後のパキシルを就寝前に飲んでもいいでしょう。
>>140
抗不安薬+抗鬱剤+就寝前の睡眠剤。
150KYO:03/04/24 23:47 ID:EZ663sRR
>>126 追加
カフェインの常用・連用は体によくないです。
胃に悪いのと、多少ですが依存性があります。
151優しい名無しさん:03/04/25 00:04 ID:Mmtesk8v
具体的な理由がある訳じゃないんですが、なにか自分が悪いことをしてるからこんな辛いんだと感じてしまって、
半ばやけで泣きながらお酒飲んじゃってます。
この後トフラニールとソラナックス飲んじゃまずいでしょうか?
ハルはやめようと思ってるんですが…
152優しい名無しさん:03/04/25 01:30 ID:V9F77nyM
デパスというお薬を病院で処方されたのですが
こういうお薬を長期間毎日服用3回してたら
逆に頭がおかしくなったりしませんか?
デメリットを教えてください
153KYO:03/04/25 01:44 ID:fUpiunDA
>>151
本当はよくないけど、今日だけなら仕方ないでしょう。
ソラナックスは必要なければやめときましょう。
>>152
頭がおかしくなることはありません。
デメリットは、眠気の副作用が出る可能性がある。
1日3mgを超えて飲みつづけていると、依存性が出てくる。
154優しい名無しさん:03/04/25 03:50 ID:T2X8ya7m
ドグマチール効いたかた・教えてください
自殺したいと言ったら出されました
155■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/25 07:35 ID:uppzcYS7
>>135
主治医の処方の下で服用する限りは問題ありません。
適切に薬を服用しないと,痴呆に至る前に脳が壊れますよ。
156優しい名無しさん:03/04/25 11:22 ID:dvnu1QTs
自律神経失調症による微熱がどうしてもひきません。
グランダキシンとドグマチール(+時々,デパス)を服用しています。
薬効が切れたころの体温は,37.2〜37.3℃程で,薬服用1時間後ぐらいに
37.0℃程になります。因みに,健常時の平熱は,36.5℃程でした。
何か,お勧めの薬はありませんでしょうか?
157135:03/04/25 11:30 ID:XSh6U8xC
ヨカタ〜。

安心しました。
ありがとうございます。
158優しい名無しさん:03/04/25 11:38 ID:O+78XIf7
153さん、151です。レスありがとうございます。
結局どっちも飲んじゃってそのまま寝たんだけど、だいじょぶでした。
しかし…もうちょっと強い薬貰わないとダメかなー
159優しい名無しさん:03/04/25 14:58 ID:3n55Gxt7
ベタナミンのTmaxとT1/2を教えて下さい。
160優しい名無しさん:03/04/25 17:14 ID:B0fqEwih
勉強するのにまずいですかね?
記憶の低下?
当方デパス3mgのんでまつ
161優しい名無しさん:03/04/25 18:52 ID:b0KYgLvV
抗ヒスタミン剤の副作用にはどんなものがあるか教えてください。
162優しい名無しさん:03/04/25 20:52 ID:9qWXxn2g
エリミンって薬どんなのですか?
あんまり聞いた事ないよね 眠剤で処方されたんだけど・・
163優しい名無しさん:03/04/25 21:09 ID:3n55Gxt7
>>162
処方時言われたとおり、中期型眠剤デス。
164優しい名無しさん:03/04/25 23:32 ID:ltSlqCZ5
質問です。
先生から処方されている薬が全然効いてないのですが、
薬を強くしてください、というのは患者側から言ってもいいのでしょうか?
せっかく処方して頂いてるのに、何か悪くて中々言い出せません。
165優しい名無しさん:03/04/25 23:49 ID:e/WWtKD9
>>164

どういうふうに効いてないのか
飲みはじめて悪化した症状の有無
副作用が苦痛かどうか
早めに改善したい症状


次の診察でこれだけ言ってみれ。
相性のいい医者なら
「薬を強く」
とまで言わなくても
処方を考え直してくれるはず。
166優しい名無しさん:03/04/25 23:50 ID:ZiLrqJl2
>>164
「強ければ効く」というものじゃありませんからねぇ。
「合う合わない」デスから。
効かないと言えば強くなってくのが一般的なようですから、
「強いの下さい」っつーか、普通に「全然効かないんですけど」って言えばいいのに。

薬はいっぱい種類があるんだからさ。
167KYO:03/04/25 23:52 ID:+/YF4DgR
>>154
ドグマチール(現在はアビリットですが)ずっと飲んでます。
飲んで効き目を感じるというほどではないですが、
飲むのをやめると調子悪いので効いているようです。
>>160
多少集中力は落ちる可能性はあります。
>>161
おもに眠気。
>>162
中時間型の睡眠剤です。
>>164
薬をどうしてほしいかではなくて、「どういう症状になっているか」や
「効き目が感じられない」といったことを伝えましょう。
薬をどう調節するかの判断は基本的に医師に任せましょう。
168優しい名無しさん:03/04/25 23:58 ID:BknJ2ELe
>>164
先生に対して,失礼なことは全然ないと思いますよ。
先生も,患者さんに合った薬を飲んでもらうのがベストだと思ってますし
だだ、薬の種類によってはすぐに効くものから2週間位で効き始める
ものもあるので、先生に飲んだ感想を正直に話された方がいいと思います。




169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170優しい名無しさん:03/04/26 00:04 ID:7HCMSXkx
一日二回べゲB(眠剤として)をのんでも大丈夫ですか?
171164:03/04/26 00:14 ID:PozcQ7hn
みなさん、ありがとうございました!
そうですよね、確かに強ければいいってものじゃないですよね。
正直目から鱗でした。

次の診察で先生に言ってみます。
172優しい名無しさん:03/04/26 00:14 ID:S2cH9hr8
>>170

特に問題はないけど
B2錠よりはA1錠のほうが軽いから
B1錠で効かないなら
主治医に相談したほうがいいよ。
173優しい名無しさん:03/04/26 00:18 ID:u3U++BQd
デパス(3Times0.5mg) ルジオミール(3Times10mg) トリプタノール(Night10mg)
ハルシオン(Midnight0.25mg×2) ユーロジン(Midnight2mg)
寝付き悪いし2時間内(浅い眠り)で目が覚めるしきついのに加えて
常時頭痛持ちになってしまいました。来週また処方を変えてもらおうと思ってます。
睡眠不足が原因なのかなぁって自己判断で思ってますけど、
頭痛の副作用のあるお薬は含まれてますか?
よろしくお願いします。
174優しい名無しさん:03/04/26 00:19 ID:sI8hLj6+
>>172
ありがとうございます。
来週相談してみます
175優しい名無しさん:03/04/26 00:21 ID:iZVXdaSy
リタリンとエフェドリンは交叉耐性がありますか?
176優しい名無しさん:03/04/26 00:22 ID:n4XQrBnw
>>173

漏れが昔ユーロジン飲んでた時
寝起きに頭痛がした。

一応参考までに

(´д`)
177優しい名無しさん:03/04/26 00:38 ID:vqNF4EHD
あの〜イライラ時にとメレックス?とプロメールをもらいましたがこれは効いてるのか自分でもわかりません。どんな効果なんでしょう?
178優しい名無しさん:03/04/26 00:47 ID:u3U++BQd
>>176さん レスありがとう。
やっぱユーロジンが怪しいですよね 中期型(?)のくせに
一時間半くらいで目が覚めて市販の鎮痛剤飲んでます
>>176さんは処方を変えてもらいましたか?良かったら教えてください。
179KYO:03/04/26 01:03 ID:3YL0b/DN
>>173
5種類とも、頭痛の副作用の可能性があります。
180優しい名無しさん:03/04/26 01:34 ID:u3U++BQd
>>179 (´д`;)そうですか… レスありがとう。
181176:03/04/26 01:44 ID:ONHyZmTf
ユーロジンで頭痛の人>漏れの場合、
処方が合わないと感じた時点で
主治医に相談して変えてもらったり増減してまつ。

今は眠剤がベゲタミンA+マイスリー+ハルシオン
という処方なので
ユーロジンはもう効かないのだが…

ユーロジンで半端に目が覚めるなら
ロヒプノール(サイレース)とか
ドラールに変えてもらうといいかもしれないが

ロヒプノール→起き抜けの脱力感
ドラール→効きすぎる人には頭痛があるかもしれない、薬価が高すぎる

というマイナスの要素もあるので
次の診察の時に
服薬→入眠→中途覚醒
の時間と経過を報告できれば
主治医が薬を変える時の参考になると思われる。


皆様>入眠前のアルコールとカフェインは避けませぅ〜
182優しい名無しさん:03/04/26 01:49 ID:u3U++BQd
>>181
大変参考になりました!ありがとう。
それにしても中期型のお薬選びは大変そうだなぁ。
次回はロヒ(サイレース)あたりを要求してみます。
183優しい名無しさん:03/04/26 02:16 ID:EgZbGDRY
教えてください。デプロメール25を半分から1錠になり1週間目になりますが、数時間前より
頭の中が、恐怖感で一杯になり、錯乱状態で、眠れません。
3時間前にソラナックス0,4を1錠飲みました。それでも全然おさまらず、動悸が増すばかりです。
こんな時、ソラナックスを再び飲んでも平気でしょうか?
ちなみに、本日、頭痛の為、ケロリン(鎮痛剤)を2回(朝夕)飲みました。
誰か、大至急教えてください。怖くて眠れません。

184優しい名無しさん:03/04/26 02:36 ID:yWjRK9v4
>>159にレス下さい。m(__)m
185優しい名無しさん:03/04/26 03:01 ID:HAmJP/w7
>>183
ソラナックス0.4なら全く平気です。
なにか睡眠導入剤剤はないのですか?
186154:03/04/26 06:34 ID:GMuEMxvJ
KYOさんありがとう
187優しい名無しさん:03/04/26 08:20 ID:CnoQZCE2
>>185
ありがとうございます。
返事 おくれてスマソ
188優しい名無しさん:03/04/26 08:40 ID:JAbwTgYP
市販の睡眠薬っていいのありますか?
病院でもらったのが切れたんですが、行くのが嫌なんです
189優しい名無しさん:03/04/26 08:47 ID:iMHNcoWg
>188
無いです
190優しい名無しさん:03/04/26 08:50 ID:iMHNcoWg
191優しい名無しさん:03/04/26 09:20 ID:EWwB+BdD
ガスモチンってなんですか?
処方されまつた
192184:03/04/26 10:58 ID:vQ/Dasxl
>>190
そこは見てからこちらに書き込んだんですが、
薬物動態が載ってないですよね?
他の薬はあるのに・・・。

>>191
消化管運動促進剤
あたしは吐き気を訴えたらくれました。
193優しい名無しさん:03/04/26 11:29 ID:/4fEuJKk
>>184
外国のデータですが、T-max 2〜4h、T-half 8〜12hだそうです。
194184:03/04/26 12:08 ID:vQ/Dasxl
>>193
ご回答どーもですぅ。
Tmax2時間かぁ・・・。のろい・・・。
195優しい名無しさん:03/04/26 13:56 ID:CvlaBpMg
「リーゼ」と「デパス」はほとんど一緒の薬と考えていいですか?
リーゼを処方するかデパスを処方するかは先生の好みの問題でしょうか?
196優しい名無しさん:03/04/26 14:55 ID:QjlME6x6
質問させてください。

仕事をリストラされ精神的にも不安なため医師に「できるだけ眠れるお薬を」
とお願いしたところ
アモバン10ミリ、サイレース2ミリ、デパス2ミリ

になりましたが、「あまり眠れません、あとアモバン苦くて…」と言ったところ
マイスリー10ミリ、ダルメート15ミリ、デパス2ミリ

しかしまだ、早朝覚醒はするし、次はどんなお薬になるんでしょう?
デパスの2ミリをサイレースの2ミリに変えてもらうことは可能でしょうか…

ちなみに睡眠を持続させるため、といってもらっていたコントミンはまったく
効果を感じられませんでした。同じくヒルナミンは初めのうちには、惚れ惚れ
するほどの効果があったのですが、増量しなければ効かなくなり、副作用の
体重増加が出て、欝がひどくなったため中止になりました。

ルボックスやソラナックスレキソタンなども処方されていますが、今は
環境の変化が大きすぎて、とりあえず寝逃げしないと精神が持たないです。
197ほかほかご飯 ◆w3U6Hs5eK6 :03/04/26 15:14 ID:mDJWdxqV
マイスリー10ミリ→導眠剤
サイレース2ミリ→短時間作用睡眠剤
ダルメート15ミリ→長時間作用睡眠剤
デパス2ミリ→抗不安剤

なので、早朝覚醒を訴えると作用時間の長い薬が出る仕組みですね。
これに追加するとなると、普通はメジャートランキライザーなのですが
ヒルナミン、コントミンが駄目となると他をいじる事になりそうです。

ベゲダミンかラボナ、それでどうにもならないとイソミタールが
出てくると思われます。

抗鬱剤を変えるというパターンもありそうですね。
今ルボックスを使っているなら、三環系の何かとか。
睡眠障害の原因である鬱をどうにかしようという戦術として。
198優しい名無しさん:03/04/26 15:16 ID:zdtRIcu5
生きてることが辛い 無力感に効く薬って?
199KYO:03/04/26 20:08 ID:3YL0b/DN
>>191
胃の薬です。他の薬の副作用の吐き気を抑えるためではないでしょうか。
>>195
リーゼのほうが弱いです。デパスは、頭痛や、軽い不眠にも使えます。
>>196
ヒルナミンが効かない、ダルメートで早朝覚醒となると難しいですね。
サイレースを追加してもそれほど効果は期待できそうにないので
ダルメートを30mg(2C)にしてもらうか、他の眠剤に変えてもらうかでしょうね。
>>198
抗鬱剤でゆっくり治すのがよいでしょう。
200優しい名無しさん:03/04/26 21:30 ID:EvnFTbGJ
つい最近、仕事の対人関係でストレスを抱えていた時に、
体がだるい・食欲がないといった事で内科にかかったら、
色々な問診の後に「試しに飲んでみる?」とドグマチールを
処方してもらい驚くほど楽になりました。
(ちなみにその時は「胃潰瘍なんかに使うお薬だけど」と言われましたが
 精神にも効くお薬だとは直接はいわれませんでしたが・・。)

その時は3〜4日服用したらすっかり良くなったのですが、
日頃お酒なども飲めない体質なので精神的に凹んでるときに
ちょっと楽になれる薬があればいいのになと思うのです。
ドグマチールは処方がないと入手できないみたいですが、
市販薬で気持ちを和らげるための薬はないでしょうか?

201優しい名無しさん:03/04/26 21:45 ID:nZcXQlkH
去年の12月ほどから神経科に通っていて、
薬の副作用で眠くなったり気分が悪くなったりして、
保健室へ行くことが増え、(学生です)
そのせいでいじめに遭いました。
それが恐くて、薬を勝手にやめてしまい、
今は頓服でレボトミン(5mg)しか飲んでいません。
最近、クラスも変わり、自分で「病気を治したい」という意識が高まってきて、
薬を処方通りに飲もうと思ってはみるんですが、
どうしても薬漬けになるのが恐いです。
また、新しい薬を飲み始めて、副作用で保健室登校、、とかになるのが凄く恐いです。

実はずっと薬を飲んでいなかった、ということを
きちんとお医者さんに話したほうがいいのでしょうか。

ちなみに今処方されている薬は、

セパゾン錠1(朝昼晩)
ドグマチール50mg(朝昼晩)
デパケンR200mg(朝寝)
マイスリー5mg(寝)
トリプタノール25mg(寝)
レボトミン5mg(×3)
プリンペラン           です。

飲んでいるのは、
不安時にレボトミンとセパゾン。。(勝手に飲み合わせてます)

このままじゃいけないというのはわかっているつもりです。
どうしたら薬が飲める体になるんでしょうか。。
どなたかアドバイスを下さいっっっ。。。
202優しい名無しさん:03/04/26 21:56 ID:S2bQFPqD
>>200
セントジョーンズワート
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039338134/

>>201
>どうしたら薬が飲める体になるんでしょうか。。

逆です。服用してみては効果や副作用を逐次主治医に伝え
時には処方をかえるなろしてあなたの体にあう薬を探す必要があるのです。
勝手に頓服で飲み合わせなどもってのほかです。
そんなことをしてるようではあなたの病状が何か知りませんがいつまでも治りません。
203優しい名無しさん:03/04/26 22:10 ID:sYT4Vhg+
はじめまして。
以前、顎が緊張して口が開けたまま閉じなくなったり、
逆に開けられなくなったりして七転八倒しました。
調べたところ、当時追加された薬の「遅発性ジスキネジア」という症状だったようです。

そのことを担当医に報告したところ、その薬は打ち切られました。
ところが、それから変わった薬を調べてみたところ、
また、その副作用がおこる可能性があるものが含まれていました。

飲みはじめて2週間、いまのところ変化はありませんがやはりちょっと心配です。
ジスキネジアというのはよくある症状なのでしょうか?
やはり相談したほうがいいのか、悩んでいます。

処方されている薬は、
パキシル20ミリ、セロクエル25ミリ×2錠、マイスリー10ミリ、レンドルミン0,25ミリです。
すべて一日一回就寝前です。
よろしくおねがいします。
204優しい名無しさん:03/04/26 22:13 ID:EvnFTbGJ
200>>202
ナビありがとうございます。
そのスレ今からじっくり読んできます。
205優しい名無しさん:03/04/27 01:11 ID:iBZVmbpp
ロヒプノール2r
リスミー2r
エチカーム0.5r
スルピリト「アメル」(錠剤)
これらを処方されました。
この薬で考えられる病名は何でしょうか?
先生が、病名を仰って下さらなかったので、
何だか不安になりまして・・・
どうか、宜しくお願い致します。
206優しい名無しさん:03/04/27 01:46 ID:OerQEoyb
ユーパン0.5mg
ベタマックT50mg
マイスリー錠10mg
を処方されました。
マイスリー錠の注意事項欄に「緑内症の方は申し出てください」と書いてあるのに、後で気付きました。
緑内症があるのですが、飲むとどんな事があるのでしょうか?
ご指導お願いします。
207優しい名無しさん:03/04/27 02:53 ID:j0yswG6r
>>206
眼圧が上昇し,症状を悪化させるおそれがある
208よう:03/04/27 07:24 ID:xoAdKQ7b
クレミンを服用してリタリンをやめられた、というページを見たのですが、
具体的に、クレミンはどのような作用があるのですか? 個人差はあるので
すか?
 教えてください。
209優しい名無しさん:03/04/27 09:17 ID:myeoAEKv
>>205
ウツだと思います。
210優しい名無しさん:03/04/27 09:21 ID:iBXJbWDL
アナフラニール
エリスパン
スルピリド

以上のような薬を処方してもらってるんですが、今風邪をひいて
しまっていて、飲み合わせしています。
これって平気なんでしょうか?
211優しい名無しさん:03/04/27 09:25 ID:OerQEoyb
206です。
207さんありがとう。月曜になったら病院へ行ってきます。
212210:03/04/27 09:27 ID:iBXJbWDL
上記の薬と風邪薬を飲み合わせしてるということです。
言葉足らずで申し訳ないです。。。
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214優しい名無しさん:03/04/27 09:29 ID:myeoAEKv
>>203
遅発性ジスキネジアは頻度的には多くない副作用です。普通は心配する必要ナシです。
ちなみに・・・本当に遅発性ジスキネジアっぽかったですか?
これは起こる場合は長期服用後(数カ月後)に起こる副作用で、
服用を開始して比較的早期に起こる別の錐体外路症状と区別する必要があります。
215210:03/04/27 10:22 ID:iBXJbWDL
ちなみに風邪薬に含まれている成分は
アセトアミノフェン
エテンザミド
マレイン酸クロルフェニラミン
リン酸ジヒドロコデイン
dl-塩酸メチルエフェドリン
グアヤコールスルホン酸カリウム
無水カフェイン
ビタミンB2
キキョウ乾燥エキスーS
石蒜エキスーA
地竜エキス散ーN
ゴオウ

です。
216KYO:03/04/27 12:46 ID:w2lPfm5c
>>205
不眠(途中覚醒や早朝覚醒)、鬱状態でしょう。
>>206
抗コリン作用により眼圧が上昇し、緑内障の症状が悪化するおそれがあるからです。
副作用に抗コリン作用をもつ薬は非常に多いです。
>>208
ドパミンの伝達を抑える安定作用のほかに、
精神賦活作用もあるそうです。
>>210
問題ありません。
抗不安効果や沈静効果が多少弱まる可能性はあります。
217優しい名無しさん:03/04/27 13:21 ID:HY35KzRl
以前、抗鬱剤の副作用で抑鬱作用=何もやる気がおきない
と教えていただいたのですが医者に聞くとそんな副作用はない
と言われました。どちらが正しいのでしょうか?
218優しい名無しさん:03/04/27 13:31 ID:NFilzrU1
>>217
抗鬱剤の効果=抑鬱状態の改善でしょ。
飲んだら余計に抑鬱になった? 普通はありえん。
副作用の眠気とかで集中できなくなったことを言ってるならありえる。
219217:03/04/27 13:38 ID:HY35KzRl
>>218
そうですか。教えていただきありがとうございます。
220205:03/04/27 13:50 ID:peOIWDGE
>209さん
>KYOさん
ご返信、有り難う御座いました。
自分が何の病気でお薬を処方されているのか
分からないと、何だか不安になって・・・
納得しました。
本当に有り難うございました。
221ひよこ名無しさん:03/04/27 16:14 ID:kl+o/EZ0
ルボックスって1日150mg飲むのが一般的って聞いたんですけど
本当ですか?
222優しい名無しさん:03/04/27 16:46 ID:40dyGIuY
>>221
医療情報ではそーなってるよねぇ。
でも例えば50mgでも効果があればそれでいいんだし。
ちなみにあたしはルボ50mg/dayで晴れなかったんで、
増量し、100mg/dayで撃沈しました。以後、トレドデス。

「一般的」な量は気にせず、自分に合った量を飲んでくださいな。(^-^)
223優しい名無しさん:03/04/27 18:48 ID:l982RAD6
>>208
クレミン(モサプラミン)は、抗精神病剤の中でも最強の精神賦活・意欲亢進
作用を持つ薬剤です。三環系抗うつ剤類似の構造を持ちます。日本で開発。
私事ですが、抗うつ剤+気分安定薬+鎮静用抗精神病剤(コントミン)を使っていて、
いまいち仕事に対する意欲が沸かないので、リクエストしてクレミンを処方して
もらいました(75mg/分3)。結果は、意欲と共に焦燥感が出てしまいました。
しかもアカシジアも発現(D2遮断率としてはクロルプロマジン225mgに相当する
用量をクロルプロマジン75mgと併用したのだから、まあ仕方ない)。
現在は、45mg/分3に減らしてEPS止めのトリヘキシフェニジルと焦燥感止めの
ヒルナミン5mg玉×2T×2回/日頓服を併用して、いい感じです。
224優しい名無しさん:03/04/27 19:45 ID:Kbre+woT
うつ歴5年、過眠、体のだるさ、無気力などがあります。
バイト始めましたがしんどいです。
処方は、1イソミタール0,2 プロバリン0、5 (混合
    2ベンザリン2錠 の眠剤のみです。
1に関しては、主治医からも古い薬といわれつつと、飲むとおちつくため飲んでしまいます。 2については効いてるかどうかわかりませんが、寝ないとバイトできないため、寝れないとき3〜4錠飲んでいます。
1について、他に気分をリラックスさせてもらえる薬があったらお願い致します。 今までは、アナフラニ−ル、デプロメール、パキシル、トレドミンをためしてみましたが、だめでした・・
2のベンザリンもあまり眠くはならないので、良いのがありましたらアドバイス程度でよろしくお願いいたします。
225KYO:03/04/27 20:48 ID:w2lPfm5c
>>224
リラックスするためなら、ベンゾジアゼピン受容体作動性の薬が非常によく使われます。
デパス、ソラナックス(コンスタン)、レキソタン、ワイパックスなどなど。
眠剤は、寝つきが悪いだけならば、マイスリー10mgあたりがお勧めです。
226ひよこ名無しさん:03/04/27 21:25 ID:9YgpqKvc
>>222
レスありがとう。
227優しい名無しさん:03/04/27 21:28 ID:mI9vs7gB
あがり症で大勢の人前で発表すると震えたりします。
また予期不安が強くて逃げ出してしまうことが多々です。
病院に行ってもデパス・レキソタンなど聞きませんでした。
何かいい薬がありますでしょうか?

また4月から会社に勤めることになりまして、社会保険を
使うと職場の人に通院歴がばれてしまうことになりますか?
228優しい名無しさん:03/04/27 21:30 ID:Kbre+woT
kyoさん、ご返事ありがとです。マイスリーは試しましたがだめだったので、
また主治医に相談してみます。これからもよろしくお願いします 224
229優しい名無しさん:03/04/27 22:13 ID:GLpS0hJx
age


230優しい名無しさん:03/04/28 00:57 ID:+gZUVogK
>>227
多分わかると思う  知らないでスー って人事は顔
するけどね
そしてリストラ街道マッシグラさ
別にオドしてる訳じゃないが、ほんとなのさ
231優しい名無しさん:03/04/28 01:11 ID:7tdTuzHp
>>227
社会保険によるとおもう。
ある程度の規模の会社で、
自社の社会保険を出しているところならば、
社内の機関なのでどうなるかは知らない。
(たとえば松下とかだと自社社会保険関連の部署があるよね)

私は以前小企業で社会保険(で入社するとき既に精神科通院してたけど)
だったけど、その地域の「社会保険事務所」が代行して作ってくれていた
うちの小さい会社用の社会保険だったので、
会社には全然ばれませんでした。
(ついでに言うと「新宿社会保険事務所」かなんか。
中小企業向けの社会保険を作って管理している。

#ばれないのも、だって、会社と保険を管轄しているところが別機関だから‥。

なので就職する会社の規模によると思います。
また、もし平日定期的に早く帰って通院となると、当然何の病気か聞かれることになりますので、
できれば土曜日などに通院できるようにされたほうが良いかと‥。
あと、記録が出ても、何科かわからない総合病院で受診することと‥。
232ntkngw065086.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpn:03/04/28 03:34 ID:xNiirYrO
リタリン、一日30錠くらい飲んでいます。切れた後の落ち込みが怖くて、
切れる前に、また8〜9錠ほど飲んでしまいます。
処方されたリタリンは、2日で飲みきってしまいます。
こんな状態から抜け出したいです。
リタリンに代わる、アッパー系のお薬ってありませんか?
233優しい名無しさん:03/04/28 03:47 ID:8THiPAjy
別の薬を探すよりも減薬・断薬されてみてはいかがでしょうか・・・・?
234優しい名無しさん:03/04/28 08:36 ID:IWzo5JJS
<<232
あんた完全に依存症だよ。正直に医者に言って入院しなさい。
235優しい名無しさん :03/04/28 08:46 ID:c9BvOg2U
自分もリタリン依存です。
一日15Tほどつかってます。
ベタナミンも試しましたが、
肝機能の低下が怖く、効きもよくないです。

どうすれば弾薬できるでしょう…?
236優しい名無しさん:03/04/28 10:21 ID:oOn777tX
教えてちゃんですいません
今通院暦3ヶ月
眠剤が効かなくて困っております
今の処方
レンドルミン 0.25/就寝前
ロヒ     1/就寝前
セルシン   2/就寝前
最初はなんとなく良かったような気がしたのですが
最近めっきり
特に入眠困難で困っています
今度通院する時にお勧めのオーダーありますか?
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238優しい名無しさん:03/04/28 11:48 ID:qXv9NfXZ
トレドミンて抗うつ剤であります? それともにきび薬とか?
239優しい名無しさん:03/04/28 12:02 ID:Cdm+08GG
>>236
睡眠導入剤の追加と、現処方の整理が必要。
睡眠導入剤:アモバン等ゾピクロン、マイスリー、ハルシオン等トリアゾラム
(小量の剤形からはじめるとよい)
現処方の整理:睡眠導入剤を追加するのだから、多少は整理すべき。
とりあえず、セルシン2mgはそうそう効いているとは思えないので、真っ先に
外す候補。セルシンを外して変わりないなら、レンドルミンもカット。
セルシンやレンドルミンをカットして眠りに影響があったなら、ロヒを2mgにしてみる。

>>238
抗うつ剤です。
240優しい名無しさん:03/04/28 16:37 ID:qp1TVVuN
ダンナが欝なのに病院行ってくれません。 薬局で買える市販のものやネットで手に入る物で、 出来れば食事に混ぜて飲ませれる物何かないですか?
241華梨:03/04/28 17:04 ID:qXv9NfXZ
>>240さん
食事に混ぜたりしたら
ご主人との信頼関係崩れちゃうよ(´д`;)

精神疾患の治療には
たぶん一番身近であろう
貴女との信頼関係がしっかりしてることがとても大事だし。

とりあえず、欝系なら不眠とか胃腸障害とか
何か内科的な症状があるだろうから
一旦かかりつけの内科で安定剤出してもらってみて
それでも良くならなかったら
「心療内科」を紹介してもらってはいかがですか?
(このあたりは相談スレのほうがいいレス返ってくると思う)

処方されたお薬に不明な点があったら
またお答えします。
242優しい名無しさん:03/04/28 18:12 ID:NfwH6hY2
薬局で買える精神安定剤、スマートドラッグってありませんか?
243236でつ:03/04/28 18:55 ID:5KzkZlGh
>>239さん
私の書き方がちょっと悪かったみたいです。
【今の処方】
レンドルミン 0.25/就寝前
ロヒ     1/就寝前
レスリン   25/就寝前
セルシン   2/上記で寝れない場合の頓服
実は今日診察日だったのですが、下記の様になりました
【今日から】
ロヒ     2/就寝前
レンドルミン 0.25/就寝前
レスリン   50/就寝前
レンドルミン 0.25/上記で寝れない場合の頓服

どうも薬を自分からオーダーする勇気がなく増量という形になってしまいました。
せっかくお返事いただけたのに申し訳ございませんでした
244優しい名無しさん:03/04/28 20:42 ID:BWZxt1NV
先日オークションでC1初代を手に入れたんですが。
クリーンインストールをしようと思い、起動ディスクを
作成しようとFDDをつないだところ、Dドライブと
認識されてしまい、起動ディスクが作成できませんでした。
FDDをAドライブに認識できる方法を、
どなたか教えていただけないでしょうか?
初心者ですいません。お願いします。

245KYO:03/04/28 21:07 ID:fGaDY0TU
>>236 >>247
入眠困難なら、セルシンやレンドルミンはやめて
マイスリーかアモバンあたりを追加したほうがいいでしょう。
レスリンは昼間に眠気が残るようなら減らす等してもらいましょう。
>>242
何種類かがありますが、お勧めしません。
246優しい名無しさん:03/04/28 21:29 ID:pENUH96Y
>>242
一応・・・
安定剤=アタラックスP
スマドラ=エスタロンモカ等のカフェイン製剤
247優しい名無しさん:03/04/28 21:31 ID:pENUH96Y
>>235
234さんが言うように、正直に先生にお話するのが吉です。
248優しい名無しさん:03/04/28 21:34 ID:pENUH96Y
>>227
マイナー系で強めなのは、デパス、レキソタン以外では
セパゾン、ワイパックス、レスタス、メイラックスなどがあります。
しかしデパス、レキソタンが効かなかったということですから、
いっそのことメジャートランキライザーを試すのもアリです。
249優しい名無しさん:03/04/28 21:38 ID:pENUH96Y
248続き

ただ、安定剤はあくまで対症療法になりますから、
本当はSSRIなどを服用された方が効果が高いかもしれません。
250236でつ:03/04/28 22:12 ID:5KzkZlGh
>>245タソ
どうもレスありがとです
次回診察時に勇気を出して言ってみます
マイスリーは初回に処方されてあまり効かなかったのです
アモバンというのは強めのお薬なんですか?
度々すいまそん
251優しい名無しさん:03/04/28 23:32 ID:YC9FrdcC
質問です。
ベンゾジアゼピン系のお薬って、代表的な物は何があるんでしょうか。
ベゲタミンに耐性が付いてしまって睡眠薬が変更になったのですが
久しぶりに飲んでみても全然眠れなかったので、
他にベンゾジアゼピン系を飲んでいるのかなと思いまして。
お答え頂ければ幸いです。
252優しい名無しさん:03/04/28 23:56 ID:Cdm+08GG
>>251
抗不安剤も含めると大変なことになるので、睡眠薬に絞って列記します:
◆ベンゾジアゼピン(BZ)受容体作動薬(超短時間型〜短時間型)◆
■酒石酸ゾルピデム Zolpidem tartrate
  マイスリー
■トリアゾラム Triazolam
  ハルシオン/アサシオン/アスコマーナ/カムリトン/
  トリアゾラム錠「EMEC」/トリアラム/ハルラック/
  パルレオン/フロサイン/ミンザイン
■ゾピクロン Zopiclone
  アモバン/アモバンテス/アントマイリン/スローハイム/
  ゾピクール/ゾピバン/ドパリール/メトローム
■ブロチゾラム Brotizolam
  レンドルミン/アムネゾン/グッドミン/ゼストロミン/ソレントミン/
  ネストローム/ノクスタール/ブロゾーム/ブロチゾラム錠「EMEC」/
  ブロチゾラン/ブロメトン/ユリモラン/レドルパー/レンデム/
  ロンフルマン
■塩酸リルマザホン Rilmazafone hydrochloride
  リスミー
■ロルメタゼパム Lormetazepam
  ロラメット/エバミール
※その他、抗不安剤etizolam(デパス等)も短時間型睡眠薬に分類されることがある。
253252:03/04/28 23:57 ID:Cdm+08GG
(252の続き)
◆ベンゾジアゼピン(BZ)系(中間型〜超長時間型)◆
■フルニトラゼパム Flunitrazepam
  ロヒプノール/サイレース/ビビットエース/フルトラース/
  フルニトラゼパム錠「アメル」
■ニメタゼパム Nimetazepam
  エリミン
■エスタゾラム Estazolam
  ユーロジン/エスタゾラム錠「アメル」
■ニトラゼパム Nitrazepam
  ベンザリン/チスボン/ニトラゼパム錠「トーワ」/ネルボン/
  ネルロレン/ノイクロニック/ノイマックス/ヒルスカミン
■クアゼパム Quazepam
  ドラール
■フルラゼパム Flurazepam
  インスミン
■塩酸フルラゼパム Flurazepam hydrochloride
  ダルメート/ネルガート/ベノジール
■ハロキサゾラム Haloxazolam
  ソメリン
254251:03/04/29 00:07 ID:qKCMfHe0
素早いご回答ありがとうございました。
って、飲んだことがある睡眠薬は殆ど当てはまるんですね。
今はイソミタールとブロバリンで凌いでます。
自力で調べたところ、抗不安剤(レキソタン)も服用しているようで。
これじゃ耐性抜ける訳ありませんね。とほほ。
重ね重ね、ありがとうございました。
255252:03/04/29 00:08 ID:1CNTPsVU
抗不安剤についてもほぼ完全なリストを見つけたので載せておきます:
ttp://usagi.tadaima.com/hypnotic/html/d_unanxiety.html
256236でつ:03/04/29 00:09 ID:bG3lV+8c
すいません
マイスリーじゃなくてリスミーの間違えですた
逝ってきます
257KYO:03/04/29 00:25 ID:QSpq8Uim
>>256
リスミー効かなかっただけなら、マイスリー効く可能性はじゅうぶんあります。
258優しい名無しさん:03/04/29 00:29 ID:1CNTPsVU
>236でつタソ
アモバンは強めの睡眠導入剤です。
10mg錠と7.5mg錠がありますが、私には7.5mg錠の半分の3.75mgで十分です。
強さの割には、ハルシオンの様な記憶障害や気分高揚を生じにくく、使いやすい薬
です。ただ、服用者のうち何人に1人かは苦味の副作用が出ます。口に入れた瞬間に
苦いのではなく(フィルムコーティングされているから、すぐ飲みこめば苦くない)、
吸収後唾液中に再分泌されるための苦味です。翌朝以降、午前中を中心に、水も牛乳も
苦く感じるとか。これは慣れることができる人もいますし、どうしても耐えられなくて
他剤への変更を余儀なくされる人もいます。逆に、苦味を楽しんでしまう輩もいます
(漏れのことですがw)。
なお、リスミーは老人にも安心して処方できる弱めの短時間型で、効き方はレンドル
ミンに近いかも知れません。
あとマイスリーは、気分障害(躁うつ)圏と統合失調症圏の患者には効果が期待でき
ないと添付文書に明記されている関係上、これらの疾患圏の患者には保険請求上の
問題から処方しない医師が結構います。
259236でつ:03/04/29 01:05 ID:bG3lV+8c
>>257タソ
>>258タソ
度々の回答ありがとうございます
マイスリーは鬱には効かないのですね
勉強になりました
次回はアモバンでお願いしてみようかと思います
本当にありがとうございました
(薬まったく知らないズブナシロートなので勉強になります)
また質問させていただく事もあるかと思いますが
その際はよろしくお願いいたします


260優しい名無しさん:03/04/29 01:11 ID:436rdOqB
質問です。
ここの趣旨に合っているか微妙なんですが・・・。

ベゲタミンBを処方されていたのですが、粉薬にしてくれと言ったら、
3種類をブレンドした物が処方されました。
1個は「コントミン?」だと思います。
後2個は何の可能性がありますか?

お願いします。
261優しい名無しさん:03/04/29 01:14 ID:50Bh0wY3
>>260
コントミン=クロルプロマジンなので、
後の二つは
・フェノバルビタール
・プロメタジン
と思われ(ベゲタミンはこの三つの配合剤)。
262260:03/04/29 01:16 ID:436rdOqB
>>261
こんなすぐにレスがあるとは思いませんでした。
ありがとうございました。
263優しい名無しさん:03/04/29 01:19 ID:Cwx0CUHL
メンヘルというほどでないので恐縮ですが
ときどき(月に数回)すごく寝付きが悪くなる晩があって
それが4、5日続くことも、たまにあります。
これ自体は最近に始まったことではありません。子供の頃からです。
病院にかかるほどでもないかな、と思うし、
近くにある医者も、地域の精神科医のスレで叩かれぎみだったので怖いし、
最近薬屋でアタラックスPを買っています。あんまり効かないですが。
それで質問です。
アタラックスPは連用は避けたほうがいいものでしょうか。
どの程度の連用なら安心ですか?
たとえば一週間くらいなら問題ないでしょうか。
あと、内科などでも睡眠薬を出してくれるという話を聞きましたが、
受診の際にどう言えば出してくれるのでしょうか。
264251:03/04/29 01:19 ID:qKCMfHe0
>>255=252さん、
抗不安剤まで…ありがとうございます。
人に優しくして貰ったのは久しぶりなので、ちょとうるうるです。
(今めっちゃ情緒不安定です)
265236でつ ◆MIKAN/p.6Q :03/04/29 01:37 ID:bG3lV+8c
これから不安があった時質問させていただきたいので
メンヘル板にて初コテハンデビュー致します
以後よろしくお願いいたします
至らない点がありましたらご指摘ください
266KYO:03/04/29 02:33 ID:QSpq8Uim
>>259
確かにマイスリーの添付文書には「躁鬱病・精神分裂病の不眠には駄目」と書いてありますが、
これはいろいろ理由があって、実際には鬱での不眠でもに効きめはあります。
>>263
アタラックスPは特に連用についての注意書きはありませんでしたが、
耐性がつく可能性も無きにしも非ずですから、
1ヶ月のうち2週間程度に抑えておけば問題ないでしょう。
内科でも、不眠を訴えれば、デパスやセルシン、場合によってはレンドルミンぐらいは出てくると思います。
普通に「夜寝つきが悪いことが4、5日続くことがあって困ってるんです」と言ってみましょう。
267優しい名無しさん:03/04/29 06:48 ID:69xd3zyp
sage
268242:03/04/29 11:41 ID:U2bkxu2g
>>246
教えてくれてありがとうございます
アタP使っているのですが眠くなって気力が失せるのです

他にいい物はないでしょうか?
269優しい名無しさん:03/04/29 13:32 ID:bmAZNiTG
質問させてください
過食から鬱で2ケ月半ほどデプロ、パキシル、トレド、デプロと渡りあるき
デプロ25半錠から1錠になった1週間め、急に錯乱状態になり怖い思いしました
医者には「半錠の時はよかったから戻してみてみよう」と言われ3日経つけど飲めません
薬をのんでいる間過食はおさまったんですが、ゆるい焦燥感、不安感、顔のつっぱりがありました
今も禁断症状ありますが、あの時の事を思いだすと、ためらってしまいます
先生の言う事聞いて薬をのんだ方が、やはりいいのでしょうか・・・
どなたか、アドバイスお願いします
270優しい名無しさん:03/04/29 14:32 ID:jKiGD8uz
>>268 242タソ
他には有機尿素系及び漢方系の「鎮静剤」しかありません。さして効きません。
たかがアタPで眠くなるのなら、カフェイン配合のものでも眠くなる可能性高いし。
一般用医薬品の向精神薬は、効かないくせに高いものばかりなので、医師の診療を
受けることを禿げしくおすすめします。家族の反対など精神科・心療内科・神経科
等に掛かれない理由があるなら、とりあえず内科でいいです。健康保険に加入して
いなくて10割負担は無理な経済状況にあるとか、病院自体に逝けない理由がある
なら、致し方ありません……www.e-tyozai.comでフルメジン0.25mg錠あるいは
ピーゼットシー2mg錠を買って飲んでみると、あるいは効くかもしれません。
これらは鎮静催眠作用が弱く、精神賦活作用があると言われている、フェノチア
ジン系抗精神病剤(メジャートランキライザー)です。これらを使うなら、薬剤
添付文書を頭からお尻まで、完全理解した上で服用して下さい。一応、ビカモール
(ビペリデン、アキネトンのゾロ、安価)も一緒に買って下さい(何故ビペリデンを
一緒に買っておくべきか、くらいは自力で調べられないなら、服用しないこと)。
なお、服用、増量、長期連用は慎重に。厄介な、あるいは危険な副作用が多い薬剤群
です。また、価格に大差がないからといって、成分量の多い錠剤にいきなり手を出さ
ない様にして下さい。その辺で売っている一般用医薬品と異なり、至適量が人によって
大きく異なるので。例えばピーゼットシー…2mg/日で十分という人もいれば、100mg
オーダーで飲む人もいます。
271優しい名無しさん:03/04/29 15:08 ID:jKiGD8uz
>>269
錯乱……抗うつ剤を服用中の錯乱は、1.もともとの精神症状の急性増悪
2.セロトニン症候群 3.薬原性の不安・焦燥感を引き金とするもの
が考えられます。もし2なら、投与は速やかに中止されるべきです。
1または3なら、適切な抗不安薬、抗精神病薬等の併用により抑えられる
可能性が高いです。医師に、セロトニン症候群の可能性も含めて相談を。
(錯乱、というだけではセロトニン症候群かどうかの鑑別は不可能ですが)
不安感・焦燥感・顔のひきつり(=錐体外路症状と思われる)については、
デプロの副作用でしょう。これらも医師に相談を。副作用止めがあります。
当面、薬を飲むべきか飲まざるべきか、ですが、とりあえずは医師の処方に
従うべきでしょう。飲みたくない気持ちは分かります、私も別の薬(ピーゼット
シー)で呼吸困難の副作用を経験して以来、その後数ヶ月間は同種の薬
(抗精神病薬)を飲むと、たとえ少量でも心臓がドキドキして眠れませんでした。
272269:03/04/29 15:50 ID:bmAZNiTG
>>271
親切にありがとうございます
翌日、医師にこの事をつたえたところ、「薬の副作用だけではないので減らして飲んで
」と言われました。レキソタン、ソラナックスも飲んでその場はしのいでますが
薬を飲む前に現れなかった症状にとまどってます。
詳しく教えていただいたのに、グジグジと、ごめんなさい。
273236 ◆MIKAN/p.6Q :03/04/29 16:09 ID:bG3lV+8c
KYOタソお返事ありがとです
主治医と相談してみますです
ドキドキ
274優しい名無しさん:03/04/29 17:44 ID:y3hw9sDh
鬱病の診断で1年半ほど抗欝剤・ベンゾジアゼピン系(デパス・セルシン・ワイパックス等)・
ハルシオン等の投薬治療を受け、徐々に薬が減り、現在は抗欝剤一日一錠で1ヶ月半になります。
ベンゾジアゼピン系はやや安易に飲み過ぎていた為か、断薬時に筋緊張・発熱・焦燥感などで
かなり大変でしたが、現在はかなり落ち着いてきています。

前回の処方では、抗欝剤一日一錠と漢方、飲みたくなった時用に
デパスを出してもらっていましたが、デパスは依存性が高いと聞き、
せっかく断薬しておちついたのに、また戻るのは嫌で結局飲みませんでした。
まだ多少気分が不安定になる日もあり、出来ればもう少し軽い、依存性が少ない
ものを頓服にしたいのですが、何か断薬移行時に適した薬はあるでしょうか。
よろしくお願いします。
275優しい名無しさん:03/04/29 17:54 ID:jKiGD8uz
>>274
少量のメジャートランキライザー(コントミン12.5かピーゼットシー2あたり)
5-HT1A作動型抗不安薬セディール
アタラックス
276優しい名無しさん:03/04/29 17:56 ID:b0ig9qqU
眠剤の飲み方について質問させてください。

サイレース錠2mgを就寝前に飲むように処方されています。
そろそろ止めたいので、4分の1錠に割って飲んでいます。
4分の1錠でも眠れるときは眠れるのですが、
最近はストレスと過労でイライラして
なかなか眠れなくなりました。

そんなときの薬の飲み方は、また1時間ごとに
4分の1錠ほど、2mgを超えないように飲んでいます。
いっそのこと、1錠まとめて就寝前に飲んだほうがいいのでしょうか。
眠剤、止めたいから飲む量を増やしたくないんです。

お願いします。
277KYO:03/04/29 18:10 ID:QSpq8Uim
>>276
基本的に眠れないから睡眠剤を徐々に追加というのはお勧めしません。
眠れそうにないときはあらかじめ1mgなり2mgなり飲んでおき、追加は避けましょう。
あるいはサイレース以外の超短時間型の眠剤を使うのもひとつの手です。
また、4分の1は割りにくいと思いますので、1mg錠でだしてもらってはどうでしょうか。
278優しい名無しさん:03/04/29 21:21 ID:d9pNx0lU
平静時はメイラックス程度で安定してるのですが、
不安と鬱の原因(家族のこと、共依存を起こしてる相手のこと)が、
絡むと途端にデパス1mgでも効かなくなります。
デパスよりも不安感に効く薬ってどんなものがありますか?
教えて頂けたら、その薬を頓服として出してもらえるよう
頼んでみようと思うのですが。
よろしくお願いします。
279優しい名無しさん:03/04/29 21:37 ID:moRBs7gw
一日
トレドミン100mg
ドグマチール150mg
アナフラニール30mg
パキシル10mg
レスリン50mg
テトラミド10mg
レキソタン15mg
ゼストロミン0.25mg
飲んでますがうつから抜け出せません
良い薬を教えてください
280優しい名無しさん:03/04/29 21:45 ID:uFx79qlv
>279
・薬の種類が多いので、整理したほうが良いかもしれません。量も微妙なところ。
・薬以外にも治療法はあります(電撃(麻酔+筋弛緩薬で無痙攣)とかカウンセリング中心の方法とか)
281242:03/04/29 21:47 ID:U2bkxu2g
>>270 >>271
ありがとうございます
医者にかかった方がいいかも知れませんね
当方 最近ものすごい不安感によく襲われて…
遊んでいるときも 勉強しなくちゃと不安になったり
1人のときに妙に不安で心が休まらないんです
こういう症状も医者では見てくれますか?
282優しい名無しさん:03/04/29 21:53 ID:yiR31uJ4
sage


283優しい名無しさん:03/04/29 21:59 ID:moRBs7gw
>280
ありがとうございます。
他に効きそうな薬とかってあるのですか
量もそれほど多くないのですか、、、それとも種類を減らして量をふやしたほうがいいのですか
284優しい名無しさん:03/04/29 22:02 ID:moRBs7gw
283
あとアモキサン75mg/day
飲んでいました
285優しい名無しさん:03/04/29 22:08 ID:jKiGD8uz
>>278
人によって薬の効きは様々ですし、治療者によって、ある臨床像へのアプローチは
それぞれ異なりますから、素直に症状だけ医師に伝えるのが良いです。
個人的な話をすれば、私の不安焦燥感にはデパス(エチゾラム)、レキソタン(ブロマ
ゼパム)、ホリゾン(ジアゼパム)は最大用量を以っても全く効かず、コントミン
(クロルプロマジン)は若干効き、抗てんかん薬にして気分安定薬のデパケンが奏効
しました。

>>279
抗うつ剤を、ドグマチールも入れると6剤も併用?!
しかも、トレドミン以外は初期用量かそれに満たない用量。
信じ難い処方です。抗うつ剤は、単剤を十分量投与するのが原則です。
それぞれの「十分な量」を挙げると、
トレドミン100〜150mg、ドグマチール300〜600mg、アナフラニール225mg、
パキシル40mg、レスリン200mg、テトラミド60〜90mg です。
それぞれ、作用プロフィールに特徴があるので、医師の目で状態像をみきわめ、
それに適した薬剤を処方すべきなのですが。
病院を変えた方がいいかも知れないです。
286276:03/04/29 22:10 ID:b0ig9qqU
>277
レスありがとうございます。
今晩はまとめて飲みます。

ところで、なぜ睡眠剤を徐々に追加して
飲むのはよくないのでしょうか。
287優しい名無しさん:03/04/29 22:22 ID:jKiGD8uz
>>281
もちろん診てくれます。いきなり精神病院に行くのはためらわれるなら、
精神科の看板を掲げるメンタルクリニックみたいな診療所か、総合病院の
精神科・精神神経科が入りやすいです。
神経科は医師が脳・神経系疾患の専門家であり、精神疾患に関しては素人で
ある場合が、心療内科は身体科出身の医師がちょこっとだけ精神医学を
かじってやっている場合があるので、避けた方がよい場合があります。
288279:03/04/29 22:31 ID:moRBs7gw
ありがとうございます
種類を減らして量をふやしてもらうよう頼んでみます
289278:03/04/29 22:38 ID:d9pNx0lU
>>285
レスありがとうございます。
商業主義じゃない、いい先生なので
あまり薬の量を増やそうとなさらないので
何か具体的に飲みたいと言えば出してくれるかな
って思って質問してみました。
おっしゃる通り、症状を話してドクターの判断で
薬を増やしてもらえるよう頼んでみようと思います。
290279:03/04/29 22:47 ID:moRBs7gw
うつじゃないって可能性も考えられませんか?
量が少ないので。…
291278:03/04/29 22:55 ID:d9pNx0lU
>>290
私宛てのレスでしょうか?
飲んでいるのは
日中:ドグマチール、メイラックスそれぞれ毎食後1錠
睡眠前:ロラメット、デパス、パキシル1錠ずつです。
確かにこの板の他の人達と比べると少ないかもしれません。
憂鬱になることは多いですが、鬱と言うよりは不安神経症です。
292290:03/04/29 23:09 ID:moRBs7gw
私自身へのレスです
量がそれぞれ少ないので鬱じゃないのかなって思いまして
自称うつでしょうか?
293優しい名無しさん:03/04/29 23:18 ID:jKiGD8uz
>>290=292
いや、PDや強迫、過食等への、抗うつ剤の応用にしては種類が多すぎます。
それに、トレドミンは100mg(添付文書上の最大用量)出ています。
一回、医師に診断内容を訊いて見るといいでしょう。
それから、各剤を、作用機序や作用スペクトル、医師自身の臨床経験も含めて
どの様な意図で処方しているのかも確認するといいです。
294278:03/04/29 23:18 ID:d9pNx0lU
>>292
そうでしたか。横レスになってしまってすみません。

それぞれの量が少なくても
それだけの種類の薬を出してもらっているのなら
決して自称ではないと思いますよ。
気分がすぐれないことは間違いないのでしょうし、
「自称」かもしれないことも不安の元になるのなら
カウンセリングを受けてみては?
295290:03/04/29 23:37 ID:moRBs7gw
>293
>294
いろいろとありがとうございます。
次医者に行ったときいろいろときいてみます
296KYO:03/04/29 23:53 ID:QSpq8Uim
>>286
・同じ量を一度に飲むのと分けて間隔を空けて飲むのでは、間隔をあけたほうが効き目が弱い
・飲む→効かない→飲む→効かない、の繰り返しでつい処方量より多く飲んでしまう危険性がある
などです。
297優しい名無しさん:03/04/29 23:58 ID:OExWOjkk
>>281さん
>>287さんのレスで揚げ足をとるわけではないのですが
神経科は,精神科の先生が診ます。
脳腫瘍やクモ膜下出血など脳・神経系疾患は,脳神経外科になります。

298優しい名無しさん:03/04/30 00:21 ID:dlBRBxgh
>297
神経内科、だと精神科領域は解らない可能性が高めなので注意
神経科、だと精神科の別看板の場合があるので確認が必要だがなんとかなるかも
299287:03/04/30 00:27 ID:0m760I1J
>>297
神経科というのは古い名称で……病院によって、現代風に分類するなら「神経
内科」領域を専門とする医師が、その看板を掲げている場合があるのですよ。
必ずしも精神科領域の専門家ではない可能性があるのです。
だから注意喚起したまでです。
さすがに「脳神経外科」医が神経科を標榜することは無いと思いますが。
ちなみに、神経内科と脳神経外科は対象とする疾患群は多くの部分が重なりますが、
前者は薬物療法を、後者は外科的手術をメインにしています。
300優しい名無しさん:03/04/30 00:32 ID:9jEdNrpD
現在ハルシオン 0.25mg とロヒプノール 2mg を出してもらっているのですが
中途覚醒が激しくて困っています。
何かいい薬はないでしょうか。
301優しい名無しさん:03/04/30 00:41 ID:0m760I1J
>>300
いろいろな手があります。
BZ系短時間型追加、BZ系中間型追加、BZ系長時間型or超長時間型への変更or追加、
鎮静催眠作用の強い抗精神病剤追加、催眠鎮静作用の強い抗うつ剤追加、
抗ヒスタミン剤追加、合剤ベゲタミンA/B追加、バルビツール酸系への変更など。
医師に相談して下さい。
302優しい名無しさん:03/04/30 00:52 ID:lf1MAqr6
私は以前、ほかほかご飯さんに相談に乗ってもらい非常に助かった経験があります。
せめてもの恩返しとして、ほかほかご飯さんを人気コテハンに推薦したいと願ってます。
彼は私にとって最高の「薬の鑑定人」です。
ランキングの3位以内が人気コテハンだそうです。現在5位です。
どうか皆さん、力を貸してください。m(__)m               

投票所
http://curoco.com/2chvote/vote700/tvote.cgi?event=kanteinin
303263:03/04/30 01:17 ID:rW66OWKm
>>266
回答ありがとうございます。安心しました。
今あるアタラックスPを使い終わったら、
内科に相談してみようと思います。
304優しい名無しさん:03/04/30 02:37 ID:twDqURwz
>>281
以前,精神保健福祉センターで自宅から通えるところを
教えてもらったことがあるんですが,そこは○○神経内科
という駅前のクリニックで,あれっと思って電話で問い合
わせたところ精神科の先生がやっているとのことでした。
患者さんが入りやすいようにと、同じ精神科医でも「神経科
心療内科」と看板を掲げているところもあって,281さんが通
いやすいなぁと思う場所で看板に精神科と書かれていない
ようなら,何科の先生か問い合わせてみるのもいいかも・・・












305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306優しい名無しさん:03/04/30 08:37 ID:wU55FS/o
無気力が板についてしまいました。やる気がでる薬ありませんか?
307優しい名無しさん:03/04/30 11:39 ID:f3/Rx+M6
age
308優しい名無しさん:03/04/30 13:10 ID:4U4IyxX/
プロチアデン錠25とセパゾン錠2を一日三回飲むようにいわれてます。四日ぐらい飲んでるけど、朝、昼飲むと眠くなって、しらない間に寝てしまうんです。家にいるだけだからナニも支障はないけど。これって、どういう薬ですか?
309優しい名無しさん:03/04/30 13:22 ID:a+ANZD0T
>>308
プロチアデン錠:比較的副作用の弱い三環系抗鬱剤
セパゾン錠:長時間作用の抗不安剤

どちらも眠くなる副作用がありますが、飲み始めは眠気の副作用が
強く出る傾向があるので、もう少し様子を見ても良いかも
310優しい名無しさん:03/04/30 13:59 ID:z+IGIIPD
イヤなことがあると、今飲んでる薬が効かなくなると
言ったら、シンメトレルという薬を処方されました。
抗精神薬だと説明されましたが、「医者がくれた薬がわかる」
のサイトを見ると、パーキンソン病やインフルエンザに効くとしか
書いてありません。
これどんな薬なんですか?どなたか飲まれていませんか?
311ほかほかご飯 ◆w3U6Hs5eK6 :03/04/30 14:12 ID:u//cBNCv
>>302
お気持ちはうれしいですが、ワショーイしていただかなくとも…
312ほかほかご飯 ◆w3U6Hs5eK6 :03/04/30 14:13 ID:u//cBNCv
>>310
意欲を向上させる薬だそうですが、基本的にはパーキンソン病のお年寄りに使う薬で
若い人には「極まれに」効く場合があるらしいです。
飲んでた事がありますが、私自身は効果を実感したことはありません。
313優しい名無しさん:03/04/30 14:45 ID:QmL9pLeD
はじめまして。
2年ほど薬を飲み続けているのですが、
このたびセパゾン錠2を減らしてみようということになり、
減らしてみました。
ところが減らして一週間ほどたった頃から、
排便の回数が増えてしまいました。
これは薬を減らしたからでしょうか?
もともと神経科に通い始めた原因が、
おなか・排便に関するようなことだったので、
薬を飲む前の状態になってしまうのではと不安です。
314優しい名無しさん:03/04/30 14:53 ID:z+IGIIPD
>>312
ありがとうございます。
気休めに出されたんでしょうか…トホホ
315300:03/04/30 15:26 ID:og7lR6yE
>>301
回答ありがとうございます。
明日の診察で医師に相談してみます。
316276:03/04/30 16:57 ID:TJ7Fkuz9
>296
回答ありがとうございます。
効き目が弱くなるんですね。
サイレース以外の超短時間型の眠剤を
使えないか主治医に相談します。
317優しい名無しさん:03/04/30 17:30 ID:xXr7EGLX
>>313
過敏性腸症候群というやつですね。
セパゾンのような抗不安剤は、
「治す薬」ではないので、
減らしたことで調子が悪くなってしまうのは
やむを得ないところがあります。
ちなみにお薬は、セパゾンだけですか?
318281:03/04/30 19:03 ID:iOiGGrAN
>>287 >>297 >>298 >>299 >>304
レスをありがとうございます
近くに精神科があるのでそこへいって見ます
早く元気になるよう頑張ってみます
教えてくださりありがとうございました
また 質問するかも知れませんがそのときもよろしくお願いします
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320優しい名無しさん:03/04/30 19:55 ID:yn+Iys0w
ロヒプノール2mgの致死量は何錠くらいでしょうか?
321メラ:03/04/30 19:55 ID:5qFtjNSj
長期にわたってメラトニンを摂取した場合の人体への影響について教えてください。

4〜5年にわたり、1日3mg服用していますが、ホルモン分泌のバランスが崩れる
(または自分で分泌できなくなる)とか、体が女性化(男性化)するとか、神経系へ
の影響などが心配です。

その手の専門書籍や記事、論文などを読んだ限りでは、「影響がない」とのこと
ですが、果たして本当かどうか疑問が残ります。
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323:03/04/30 20:19 ID:gxR4kEaF
身体・健康板より来ました。あちらの質問スレがアテにならないので。

抗鬱サプリの「SAME」(アデノシルメチオニン)の副作用はありますか?

「メチオニン」というのが、以前に飲んで具合の悪くなった、MSM
(メチル・スルフォニル・メタン)を連想させるのですが…。
324優しい名無しさん:03/04/30 21:31 ID:n1hQOdtL
すみません、、、
専門スレでも聞いたのですが、レスがつかないのでこちらでも聞かせてください

死にたい」
といったらコントミン処方されました。

この薬は副作用で太るようなことはありませんか?
「死にたい」とか思ってるくせに、そんなことが気になって飲めない…
情けないですね。
あと、低血圧なんだけど大丈夫かな?
今日の血圧は最高65最低46。ちなみに脈拍は70でした。


325313:03/04/30 21:59 ID:QmL9pLeD
>>317
リスパダール、タスモリン、アナフラニールを夕食後飲んでます。
326317:03/04/30 22:38 ID:xXr7EGLX
>>325=313さん
既に抗うつ剤も服用されていましたか。
でしたらセパゾンについてのみ説明します。
まず、今回調子が悪くなったことは、
セパゾンを減らしたことが原因であるのは確かだと思います。
ただ、それが、単純に抗不安作用が減少したことによるものなのか、
離脱症状としての、一時的な不安の増悪によるものなのかは、
今の時点ではわかりません。
ですので、もう少し様子を見てみるといいと思います。
(セパゾンは長期作用型の安定剤で、
離脱症状も、ちょうど今回のように、5日以上経ってから
現れることがあるのです。)
327優しい名無しさん:03/04/30 22:44 ID:xXr7EGLX
>>324
コントミンのようなメジャートランキライザーは、
どれも一般的に、太る薬です(例えば抗うつ剤と比べて)。
血圧も、やはり降下させる傾向があります。
328優しい名無しさん:03/04/30 22:53 ID:xXr7EGLX
>>323
SAMeは、基本的にサプリメントですから、
特に副作用はありません。
ただし、躁うつ病の人が服用した場合、
躁状態が悪化する恐れがあると言われています。
またMSMとSAMeとは全く関係ないので
その点について心配する必要はありません。
329優しい名無しさん:03/04/30 22:56 ID:yn+Iys0w
320です。もう一度お尋ねしますので、お薬に詳しい方お答えお願いします。
ロヒプノール2mgの致死量はどの程度なのでしょうか?
処方されている家族がどうも飲んだ振りをして溜めているようなのです。

力づくでも探し出して捨てるか、先生にお願いして処方を止めて頂いたほうがよいのでしょうか?
330優しい名無しさん:03/04/30 23:11 ID:xXr7EGLX
>>329
ロヒプノールのようなベンゾジアゼピン系の薬剤は、
安全性が非常に高く、大量に服用してもまず死ぬことはできません。
ですがオーバードーズした場合、途中で嘔吐する可能性があり、
嘔吐物によって気管を詰まらせ、それが原因となって死亡する危険性はあります
(これは向精神薬に限ったことではないですが)。
よって、OD用に薬を貯め込むことが問題ですので、
この薬に限って処方を止めてもらう必要はないと思います。
331313:03/04/30 23:18 ID:QmL9pLeD
>>326
わかりました。
セパゾンを一応貰っていたので飲もうかと思っていましたが、様子を見てみます。
ありがとうございます。
332321 :03/04/30 23:31 ID:iGt5dmHy
スルーされかかってますが、メラトニンの長期服用の副作用についてお願いします。
333優しい名無しさん:03/05/01 00:34 ID:lVj1dm5a
>>332=321さん
長期服用における影響については、私も分からないのですが、
一応以下に個人的な意見を述べます。

まず海外の情報で、次のようなものがありました。

> 最も広範囲な臨床試験では、現在まで、1日当たりメラトニンの75ミリグラムの
> 高用量が、悪影響なしで4年以内の間オランダで1400人の女性に与えられました。

そしてメラトニンは、広く発売されて既にそれなりの年月が経っていますが、
いまだに有害だという報告はされてはいません。
従って長期間服用しても、特に問題ないものだと思います。

またそもそもメラトニンは確かにホルモンであるわけですが、
とはいえ医療現場で使用されている特定のホルモン剤のような、
強力で重大な作用があるわけではありません。
ですので心配されているいずれの問題も、特にないと思います。
(あれば既に出ているはずです)。
334優しい名無しさん:03/05/01 09:05 ID:yTyAGiGm
age
335優しい名無しさん:03/05/01 10:13 ID:Z1WbqbKQ
>>330
素人にもわかりやすい説明ありがとうございました。
336 ◆MIKAN/p.6Q :03/05/01 13:30 ID:FSoU6fBN
頓服として(不安時)レキソタンを出していただいていますが、
レキソタンとソラナックスはどちらの方が強いお薬なのですか?
337優しい名無しさん:03/05/01 15:16 ID:lVj1dm5a
>>336
レキソタンの方が強いと言われています。
338336 ◆MIKAN/p.6Q :03/05/01 15:53 ID:ZDN0X0i4
>>337
レスサンクスコです、またまた教えてちゃんで申し訳ないのですが
レキが効かなくなってきた場合(常時飲むものではなく頓服として)
次にきそうなお薬は何になりますでしょうか?
どうもすいません
339優しい名無しさん:03/05/01 16:28 ID:lVj1dm5a
>>338
ソラナックス以外では、まずデパス、あとは
ワイパックス、セルシン辺りがよろしいかと。
340優しい名無しさん:03/05/01 16:52 ID:erl7P3qm
パキシルを飲み始めて四日。気持ち悪くてだるくて、思うように体が動きません。大学生なんですけど、学校を休んでしまうくらいです。今日は病院休みです。勝手にパキシルを飲むのやめていいですかね??
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342336 ◆MIKAN/p.6Q :03/05/01 17:06 ID:ZDN0X0i4
>>338
レスサンクスコです
デパスは朝昼晩で現在1ミリを処方されています
ソラナックス・セルシンは以前処方であまり効かなかったので
ワイパックスというのを覚えておきます
サンクスですた
343336 ◆MIKAN/p.6Q :03/05/01 17:07 ID:ZDN0X0i4
ごめなちゃい
>>339タソですた
344優しい名無しさん:03/05/01 17:24 ID:+u9dxpKd
レキとデパス出されてたんですが、「依存性が付くから」という理由で
減薬され、メイラックス処方されました。
デパス、最初の頃はよかったんですが、最近効いてる気がしません。
メイラックスは持続性があるということらしいですが、
この切り替えはどういうことなんでしょう?
345優しい名無しさん:03/05/01 18:00 ID:zdSOIf6b
初めまして。寝る前にデパス、パキシル、レンドルミンを処方されていましたが、
それでも眠れなくなったのでデジレルが追加されました。
先日、体重を計ってみたら3kg増えていました。
薬は関係あるのでしょうか?
346優しい名無しさん:03/05/01 18:44 ID:4ibr8sdj
睡眠導入(?)剤として、ロラメット1mgをいただきました。
副作用とかはあるんでしょうか。
仕事は続けたいので、気になります。
347優しい名無しさん:03/05/01 19:02 ID:eO0otDdM
質問です。
なぜ、SSRI,SNRI等の抗鬱剤を飲むと、セロトニン症候群をおこすのでしょうか?
自分は、色々調べてみると、この症状に、あてはまると思うんですが、医師に
よると、違うそうです。この質問を医師に聞く事が出来ません。
どなたか、詳しい方が、いましたらよろしくお願いします。
348優しい名無しさん:03/05/01 19:10 ID:dj1ZRc7s
ドグマチール50mgの致死量を教えて下さい。
349優しい名無しさん:03/05/01 19:17 ID:2EM+fuqv
>>346
流行ってないけどロラメットスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051626272/
350優しい名無しさん:03/05/01 19:29 ID:4ibr8sdj
>349
ありがとう
351339:03/05/01 19:37 ID:lVj1dm5a
>>342
あ、既にデパス3ミリ出てましたか。
それならワイパより、
メジャートランキライザー(抗精神病薬)に
行っちゃうといいと思います。
頓服で飲むなら尚更ですね。
メジャーはうつ病で飲んでる人も結構多いですので。
352優しい名無しさん:03/05/01 19:46 ID:lVj1dm5a
>>344
デパスは作用時間が短いせいもあって、
多少依存性があります。
メイラックスは長時間型なので、依存も付きにくいですし、
またこちらの方が344さんの症状に合っていると
判断されたのでしょう。
353優しい名無しさん:03/05/01 19:47 ID:7dQOGWg4
アキネトン、ピーゼットシー、ワイパ、リボ、デパス、パキ、を処方されましたがこの中で太りやすい薬って有るのでしょうか?
354優しい名無しさん:03/05/01 19:50 ID:lVj1dm5a
>>345
関係あるかもしれません。デジレルは、
逆に体重が減る人もいるのですが、
もちろん345さんのように体重が増える場合もあります。
ひどいようでしたら主治医の先生に相談してみて下さい。
355優しい名無しさん:03/05/01 19:56 ID:lVj1dm5a
>>346
眠剤一般に、持ち越し効果といって、翌日まで眠気、
ふらつき、頭重、倦怠感などが残る場合があります。
ですがロラメットは、作用時間の短い短時間型の眠剤で、
持ち越しがあまりないと言われていますので、
服用しても問題ないと思います。
356336 ◆MIKAN/p.6Q :03/05/01 20:00 ID:F/9cq/HZ
>>351
たびたびありがとです
メジャーはやはりバリに効くんでしょうね
なんだかコアイですが、今の頓服で駄目になったら聞いてみますね
どうもありがとうございますた
357優しい名無しさん:03/05/01 20:02 ID:lVj1dm5a
>>347
セロトニン症候群は、脳内のセロトニンが過剰になることによって
引き起こされると考えられています。
SSRI単体より、MAOI、炭酸リチウム、
L-トリプトファンのようなアミノ酸製剤と併用した場合に多いようです。
358優しい名無しさん:03/05/01 20:04 ID:lVj1dm5a
>>353
ピーゼットシーは太りやすいですね。
359353:03/05/01 20:24 ID:5ayg7r2G
レスありがとうございます。
ビーゼットシーは太りやすいんですか!
や、ヤバい。飲みたくないよ〜泣
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361358:03/05/01 20:31 ID:lVj1dm5a
>>359
というか、PZCのようなメジャートランキライザーは、
どれも一般的に太りやすいです。
362優しい名無しさん:03/05/01 20:41 ID:va8Hzk5t
はじめましてー

強迫神経症と診断され、リスパダ―ル半錠、アナフラニ―ル1錠
タスモリン1錠、レキソタン1錠を朝昼晩毎食後に飲んでいるのですが
飲み始めてから、昼寝などをした時以前と違い6〜7時間と長い間寝てしまいます。
これって薬のせいなのでしょうか。

あと、日常生活の中で薬を使っていく上で気を付ける事があったら
アドバイス教えてください。
363347:03/05/01 20:48 ID:eO0otDdM
>>357
詳しく教えて下さってどうもありがとうございます。
先日、デプロメールを飲んで錯乱状態になり薬を医師の指示どおり飲むべきか、
ご指導いただいた269ですが、やはりデプロ25mg半錠をさらに、半錠に
して飲んだところ、同じ症状でました。という事はSSRIの薬は自分にあってない
という事で、もう飲まない方がいいのでしょうか。病院が休みなので、また質問になって
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
364優しい名無しさん:03/05/01 20:48 ID:5T4sm4Xn
ゼストロミンという睡眠薬はどの程度のつよさでしょうか?強いものですか?
365345:03/05/01 20:48 ID:zdSOIf6b
レスありがとうございます。
太りたくない・・・(ナキ
366優しい名無しさん:03/05/01 20:52 ID:lVj1dm5a
>>340
飲み続けた方がいいと思います。体のだるさは、
飲み始めだけで、その内おさまってきます。
367優しい名無しさん:03/05/01 21:00 ID:lVj1dm5a
>>362
薬のせいでしょう。
気をつけることは特にないですが、
強いて言えば便秘の傾向がないか確認して、
あれば緩下剤(下剤)を処方してもらいましょう。
368優しい名無しさん:03/05/01 21:05 ID:lVj1dm5a
>>363
347さんの場合は、SSRIに対して過敏症を
起こしてしまう体質なのだと思います。
平たく言うとおっしゃるように合っていないということですね。
ですのでデプロメールは飲まない方がいいと思います。
今後は主治医の先生に再度相談して、三環系抗うつ薬のような
別の薬剤に切り換えてもらいましょう。
369優しい名無しさん:03/05/01 21:05 ID:lVj1dm5a
>>364
ゼストロミンはレンドルミン(ブロチゾラム)のゾロですね。
作用は強い方ではありません。
370優しい名無しさん:03/05/01 21:10 ID:7+NInSNS
PD治療中の者です。パキシル20mg/dayを飲んでいます。
先日寝付きが悪い事をお医者さんに伝えましたところ、ヒルナミンを5mg
寝る前に処方されたのですが、これを飲んだところPDの発作が一晩中
続いて救急車で運ばれる結果になりました。

ヒルナミンのようなメジャー系の薬はPD発作を誘発しやすいのでしょうか?
それからはメイラックスに切り替えられており、発作は一度も出ていません。
371優しい名無しさん:03/05/01 21:17 ID:jkv/gFEI
処方がアモキサンからトリプタノールに変わりました。
トリプタが「最強の抗欝剤」と聞きましたがホントなんでしょうか?
372362:03/05/01 21:30 ID:va8Hzk5t
>>367
レスありがとうございます。
373優しい名無しさん:03/05/01 21:31 ID:XiQ4AWKO
ロヒ スニルとどうなりますか?

体験談もとみます
374優しい名無しさん:03/05/01 21:33 ID:WWvEvsiJ
>371
ある種、最強ともいえる。副作用も強めだけど。

やっぱし最後は第1世代3環系なのかなー、と。
375347:03/05/01 21:44 ID:eO0otDdM
>>368さん、親切に教えて下さってどうもありがとうございます。
今、禁断症状で苦しいですが、迷いがなくなり気が楽になりました。
本当にありがとうございます。
これからも、よろしくおねがいします。


376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378優しい名無しさん:03/05/01 21:46 ID:4ibr8sdj
>355
ありがとう
ただ、よく効くし目覚めもいいので、
なんであまり服用している人がいないのか気になりました。
379優しい名無しさん:03/05/01 22:17 ID:wmlEyLne
現在、
ロヒプノール2r
リスミー2r
エチカーム0.5r
スルピリト「アメル」(錠剤)
を服用しています。

二週間前までは、
ドグマチール50r
ワイパックス0.5r
ロヒプノール1r
レンドルミン0.25r
を(違うクリニックで)処方されていました。

前回の薬の服用で生理不順になり、
今回(産後11ヶ月半・完全ミルクで育児)昨夜から
母乳が出るようになりました。
これは、薬の影響なのでしょうか?

どうかお教え下さい。
380優しい名無しさん:03/05/01 22:53 ID:5ayg7r2G
>>366>>369ありがとうございました。
381336 ◆MIKAN/p.6Q :03/05/01 23:25 ID:F/9cq/HZ
ドクマは乳が出るという(男でも)
素人知識でスマソ
382379:03/05/01 23:36 ID:wmlEyLne
>381サン
レスをありがとデス。。
ドグマ、普通に胃薬にも使われているので、
というか、元々胃薬として開発されたものらしいので
母乳が出るとは考え難いのですが・・・

すいません。
「前回の薬」ではなくて、前の処方されていた薬で生理不順になり、
今回、初めて行ったクリニックで処方された薬を服用して、ちょうど
一週間です。
それで、昨夜から母乳が出ました。
現在進行形ですが・・・
第二子を出産してから、ほとんど母乳が出なくて完全ミルクだったのに、
今頃出ても・・・って感じです。

お答え、お願い致します。
383優しい名無しさん:03/05/02 00:12 ID:/GiF4sDb
>382
ドグマチールを含め、抗精神病薬としての薬効を持つ薬は、
ドーパミン2(D2)受容体をブロックする性質があります。
で、これが起こるとプロラクチンというホルモンの量が増えます。
すると、体が、妊娠しているような状態?になります。
そのホルモン異常により、乳汁分泌という副作用が発生します。

# リスパダール(SDA)で発生した例を目撃(というかその乳を飲んだ)事があったり…
# お相手は妊娠したことも無い人です…

出た母乳には薬の成分が移行しているので、飲ませないでください…
384優しい名無しさん:03/05/02 00:24 ID:6ZLjkyCf
>>382=379さん
前回の薬、現在の薬の両方とも、一般名「スルピリド」という薬が処方されていますね。
「ドグマチール」も「スルピリド「アメル」(錠剤) 」も、同じ「スルピリド」の薬です。
この薬の特徴は、「プロラクチン」というホルモンが増え、身体が「妊娠中」と同じ状態に
なることから、月経不順や母乳が出るなどの副作用が出ることがあります。
これは明らかに「スルピリド」の副作用です。
早めに主治医に相談し、処方内容を変えてもらうことをお勧めします。
385384:03/05/02 00:27 ID:6ZLjkyCf
ありゃ、>>383さんとかぶってしまいましたね(苦笑)
386優しい名無しさん:03/05/02 00:30 ID:5d/G68Hk
パキシルと他のSSRI(デプロメール)やSNRI(トレドミン)は
併用しても大丈夫なのでしょうか?
後、新に新しい抗鬱剤が出る兆しはあるでしょうか?
387優しい名無しさん:03/05/02 00:51 ID:6togzwl8
質問れすハルやロヒなどのBZP系の眠剤は長期服用してても太らないでつか?
388382:03/05/02 01:13 ID:IM3fc+/I
>383サン
レスをありがとデス。。
元々母乳を飲ませたりしていませんでしたし、
離乳がどんどん進んでいますので、飲ませないので大丈夫です。
ご心配、有り難うございます!

>384サン
レスをありがとデス。
そうですか。
早速、明日にでも病院に行って、医師に相談してみます。

もしかして妊娠??
と思っていて、妊娠だったらどうしようって・・・
(薬の服用のせいで)思っていたもので。
ヨカッタです。

本当に、有り難う御座いました。。
389優しい名無しさん:03/05/02 01:33 ID:s9HeNfiY
>>287
ご存知のように現在の医療は,神経内科と神経科は
全く違う診療科目で、精神科と神経科は呼び方が
違うだけで、同じ精神医療が受けられるところ。
昔はどうであれ,最初のレスを見る限りでは
神経科(精神科)が精神疾患を診ないというレス
は,誤解を生むもと。
注意喚起するために、神経内科ではなく神経科と
レスするなら,その理由を最初から書けばいい
ことだと思いますが、ホトン紛らわしいという
か・・・。




390389:03/05/02 01:39 ID:s9HeNfiY
名前に番号を書くのを忘れてしまいました
389=297です。
391347:03/05/02 03:09 ID:oMZXS42z
前スレでデプロで錯乱おこしたと書いた者ですが、本日、デプロなしで、
夜、レキソタン1を飲み、4時間前に、ソラナックスをのんだんですが
恐怖感、どうきが、治まりません。
アサシオン、ハルシオン
、あるんですが、飲むとこのまましんでしまいそうで、こわいです。
どなたか、起きてましたら安定剤か眠剤、どちらがいいか教えてください。
392優しい名無しさん:03/05/02 03:22 ID:LEACk5aA
はじめまして。
朝昼夕 デプロメール25mg
朝昼夕 レキソタン2mg
朝夕   トレドミン15mg
を処方されています。病名は分かりません。

レキソタンは飲み始めて半年になりますが、最近、尿が出にくく、困っています。
レキソタンを処方されるようになってトイレに行く回数が増えた気はします。
残尿感や痛みなどはないので膀胱炎ではないと思います。
トレドミンのせいかと思い、トレドミンを飲まないようにしてみたのですが、
やはり出にくいです。薬と関係はあるのでしょうか。ちなみに十代女です。
393優しい名無しさん:03/05/02 03:55 ID:P5o7Smlk
まだ薬を飲んだことないのですが、
不安を押さえるような薬ってあとから薬で押さえた分、鬱になるようなことってありますか?
394優しい名無しさん:03/05/02 04:19 ID:nMNwINfV
>>392
トレドミン25mg、レキソタン5mgを1日8T飲んでるけど
そういった症状はないですね、パキシルやソラナックス、デパスなど
に変えてみては?

>>393
気のせいかもしれないけど、1,2日(土日)飲み忘れたときは、
リバウンド的な感じで鬱が酷く感じる事はありますね...
395優しい名無しさん:03/05/02 04:23 ID:nMNwINfV
>>391
眠剤は大抵のものは耐性ができる、抗不安剤は薬によっては依存性が出る
一丁一端だと思う、抗不安剤の方が良いような気がする。
レキソタン、ソラナックス飲んでるので有れば増やしてみれば?
またはデパスあたりでも追加してみては?
396優しい名無しさん:03/05/02 04:45 ID:hgZwXVwm
銀春(ハルシオン0.25mg)を3年くらい服用(時々断薬)してます。

飲んでなかった時のがかなり溜まってて
パッケージにリサイクルマークが付く前の分は
どれがいつ処方されたのかわからない状態のまま
先日、ひどい入眠障害を起こしてしまい、
「たぶん効きが悪くなってるだろう」
と、古い方を4錠のんでしまったのですが
めいいっぱい健忘起こしてしまいました。

一番古いので2年くらい前のもののはずなんですが
まだ効力はあるんでしょうか?

ちなみに、普段はOD癖はありません。
397優しい名無しさん:03/05/02 05:18 ID:daOToCCx
パニック持ちです。コーヒーはもとより緑茶のカフェインでもダメな自分ですが、ハーブのジャスミンティーにはどの程度のカフェインが含まれているのでしょうか?リラックスできるというので試してみたいのです。
398優しい名無しさん:03/05/02 05:42 ID:6ZLjkyCf
>>396
大抵の薬は、保存状態がよければ3〜4年はもつものです。

>>397
ジャスミンティーについて調べてみましたが、カフェインを含むという説と含まないという説に
二分されていて、詳しくはわかりませんでした。
しかし、「覚醒効果がある」と書かれている文献もありましたので、若干含まれている可能性は
あると考えて良いと思います。
399347 391:03/05/02 05:48 ID:DC4PjX2+
>>395
ありがとうございます。今、レキソタン1をのみました。
この、発作のようなものが、セロトニン症候群だとしたら、しばらくつずくと
思われますか?かかりつけの医院が休みなもので、とても不安です。
400優しい名無しさん:03/05/02 09:18 ID:tQqo+ran
弱りました。


cd-romのリカバリ方法で「cドライブをフォーマットしてリカバリ」
を実行しようとしたら
「run time error - null pointer assignment」
と表示されまたもや停止してしまいました。
これはもしや物理的な問題なのでしょうか。
最終的にはソニーに連絡してみようかと思います。
保障過ぎてるのでいったいいくらになるか怖いですけど・・。

401優しい名無しさん:03/05/02 10:40 ID:AeJEb4Rh
ルボックス・コンスタンを飲みはじめました。アルコールと服用しないで下さいと
言われたのですが、アルコール類は一切駄目なのでしょうか?薬と一緒に飲む事が
駄目なのでしょうか?
くだらない質問ですいませんが、お願いします。
402優しい名無しさん:03/05/02 13:51 ID:jXIRkXU5
age
403優しい名無しさん:03/05/02 14:57 ID:SPNhAinf
薬剤師免許とった!
まだ申請してないけど。
俺もお役に立てるように頑張ります。
404優しい名無しさん:03/05/02 15:27 ID:k+7+pLCk
>>403さん
おめでとうざいます! 頼もしいです
405優しい名無しさん:03/05/02 15:43 ID:n+HGhFXV
>>401
お酒飲んでから薬飲む時は最低3時間は空けて。
406優しい名無しさん:03/05/02 15:44 ID:6ZLjkyCf
>>401
基本的に、ほぼ全ての薬はアルコールとの併用は禁忌です。
肝臓への悪影響も倍になるので、身体への負担も大きくなります。
407優しい名無しさん:03/05/02 15:58 ID:nMuMYvhy
>>405 >>406
ありがとうございました。
お酒を飲む時は薬はやめておいた方がいいとゆう事ですね。

408優しい名無しさん:03/05/02 17:10 ID:7BLMuMY5
ワイパックスとパキシルを飲み続けて一年。最近、ヒザの調子が悪いです。薬物依存なんでしょうか?どなたか教えて下さい。
409優しい名無しさん:03/05/02 17:15 ID:SqMlhRjZ
>>408
薬物依存は薬が無いと耐えられない事をいいますから、
それを言うなら、副作用ですね。
ヒザの調子とは違うとおもわれ。
410優しい名無しさん:03/05/02 17:37 ID:ebwhpzGd

質問ですが、夕食後に抗鬱薬・抗不安薬をそれぞれ1錠飲んでます。
もう1年くらいなるのですが、その薬を飲んでるせいかわかりませんが会社を2回連続で解雇されました。
なんかぼーっとしてて駄目みたいなんです。

それでもう薬飲むのやめてもいいですか?
夕方しか飲んでないのでそれほど強い薬ではないと思うのですが教えてください。
411優しい名無しさん:03/05/02 17:40 ID:UlSBNAUd
>>409 ありがとう。 よく分かりました。 説明上手ですね。
412A:03/05/02 18:08 ID:nEucbxk9
>>395>>401 眠剤も抗不安薬も今は殆んどがベンゾジアゼピン(BZ)かそれに類似した物(構造は違うけどBZ受容体に結合するから同じ作用というのもある)です。
ですから,両方とも耐性ができ,依存性がでます。急に止めれば反跳性不眠とか反跳性不安がでるし,禁断症状も稀にあります。
一般に眠剤は作用時間が短くて,作用は強め,抗不安薬は作用時間が長めで作用は弱めという傾向はあるけど。

BZ受容体はGABA神経にあって,中枢の興奮を静めるけど,アルコールもこの神経に作用します。ですからアルコールとBZ系の併用は特に問題があります。
コンスタンはBZ系の抗不安薬です。
一方ルボックス(SSRI)でもアルコール(飲酒)を避けさせることが望ましいとあります.
(相互作用は認められていないが,他の抗うつ剤で作用の増強が報告されている.)
だから,死んだって酒を飲むというなら,コンスタンを中止か1/2にして,ルボックスをそのままで,神様にお祈りして飲んだら。
主治医で無いから分からないけど。
413A:03/05/02 19:21 ID:nEucbxk9
>>347>>391>>399セロトニン(=5-HT,5-ハイドロキシトリプタミン)症候群はあなたが考え
ているよりずっと重症な病気です。ここでも見て下さい。
http://homepage2.nifty.com/uoh/kiso/z_5ht.htm#5ht-syndrome 
よく,SSRIとMAOIを併用するとなんて書いてあるけど,日本に唯一あった古臭いMAOIの
サフラは発売中止になってないの。個人輸入のRIMAとSSRIを併用したりしたら知らない
けど。
デプロメールの添付文書
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1179039F1028_1_09/ 
セロトニン症候群でなくても,痙攣、せん妄、錯乱、幻覚、妄想があらわれることがあるよ。
セロトニン症候群と悪性症候群は命に関わるけどとても稀です。
もっと軽い形の意識障害もありえます。
414優しい名無しさん:03/05/02 19:21 ID:31OI6/3z
398さんへ 
どうもありがとうございました。
カフェインが入っていないことを願って試してみます。
415A:03/05/02 19:45 ID:nEucbxk9
>>410 この質問は病名,薬の名前にmg数,昔飲んでいた量,期間,経過などが分からないと大変答えにくいです。また主治医の考え方にもよります。

一応,抗うつ薬が出ているから,うつ病圏と考えられます。古いタイプの医師なら,内因性うつ病と心因性うつ病に分けます。そして前者では抗うつ薬,後者では抗不安薬を出す傾向があるけど,実際はきれいに分かれないので両方出してしまいます。

新しい医師は上記の分類をDSM-Wのように破棄して,大うつ病だけに分類して,抗うつ薬を出します。このアプローチを支持する多くの証拠があるけど,日本では相変わらず,抗うつ薬と抗不安薬が一緒にでます。

止めるなら抗不安薬で,いきなり止めると反跳性不安がくるので,半錠にして,隔日にして中止すればいいと思います。抗うつ薬を止められるかは,症状や経過を見てないと判断しにくいです。
たとえば,解雇されるのが鬱で覇気がないと見なされているのか,それとも薬の眠気なのか判断がつかないのです。
うつ病の治療がひとまずは成功するけど,そのご軽い鬱が残ってしまうのはよくありますから。
1日1回しか飲まないから弱いとは限りません。
抗不安薬を中止してみることには,賛成です。
416401:03/05/02 20:29 ID:4zZ71jm4
>>A とても分かりやすい解答ありがとうございました!!
禁酒を頑張ります。
417410:03/05/02 20:35 ID:DuR4KiHs
どっちがなんの薬かわからないのでもう2日飲んでません。
すると目の前が明るくなったようになりました。
なんか眩しいって感じです。

なぜなんでしょうか?
418410:03/05/02 20:37 ID:DuR4KiHs
抗うつ薬を突然辞めるとどうなるんですか?
419優しい名無しさん:03/05/02 21:22 ID:GdFHUJWb
通院中ですが、プラセボ(偽薬)を処方されるなんてこと、あります?
420優しい名無しさん:03/05/02 21:25 ID:yDbCrIYH
>419
ねえよ、ざこ
分裂病か?
421優しい名無しさん:03/05/02 21:30 ID:3e7kmQiP
>>418
鬱が再発するだけです。やてみれば二日以内に起こりますw
422優しい名無しさん:03/05/02 22:19 ID:o4VLikhV
抗鬱薬飲むと気持ち悪くなります。。
この副作用は慣れて来ると出なくなるモノなのでしょうか?
423優しい名無しさん:03/05/02 22:30 ID:k+7+pLCk
トリプタノールについて詳しく書かれてるサイトをご存知の方いらっしゃいますか?
お薬100じゃなくて、もっと掘り下げて説明しているサイトを希望してます。
よろしくお願いします。
424優しい名無しさん:03/05/02 23:01 ID:GwjCS7o9
精神科に欝で二週間前から通っていますが、医師が薬の名前を
聞いても教えてくれません。
副作用や性質を知らないと怖いので、どなたか分かる方、
教えていただけませんか。

GS(裏はFCI)の刻印で白の丸い錠剤と、
Tw(裏は真ん中に線が一本)の刻印で楕円形の白い錠剤

それとも、薬の名前は教えないのが普通なのでしょうか?
他スレで聞いたところ、前者はパキシルではないかとのことですが、
後者はまだどなたからも回答がないので、ここでもう一回お聞き
します。すみません。
425優しい名無しさん:03/05/02 23:22 ID:/GiF4sDb
>424
GS FC1 = パキシル10mg
Tw (数字なし) = サイノルム錠100 かな??

サイノルム錠100 は抗痙縮剤ということで、筋緊張が原因で
頭痛とか起こってるようなら出るかも。
# テルネリンなんか時々あるらしいけど、その類の応用か??

426優しい名無しさん:03/05/02 23:29 ID:FE/pVQHY
>>425
ありがとうございます。
幼少時チックがあって、今も名残があるからって症状伝えた
からかな。ばれないようにこっそり肩変に動かしたりしちゃう。
427410:03/05/02 23:46 ID:MafGWDVM
抗鬱薬飲んでた一昨日まではなんか鬱気分でした。
今はなんか元気です。

抗鬱薬の副作用に鬱にさせるってことはないのですか?
428優しい名無しさん:03/05/02 23:56 ID:/GiF4sDb
>427
脳内伝達物質のバランスをいじるので、一時的にバランスが崩れて
鬱っぽくなることはあるかもしれません。
バランスが良い状態に調整されてその状態で慣れてくると、調子が
出てくるのではないかと。
429A:03/05/02 23:57 ID:nEucbxk9
>>417お薬110番などで,記号数字から薬品名を検索する方法があります。
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬の名前が分からないと,次の答えは答えにくいです。

>すると目の前が明るくなったようになりました。
なんか眩しいって感じです。
⇒これは瞳孔が開く散瞳という症状のように思えます。抗うつ薬には抗コリン作用の副作用を持つから散瞳になりやすいのです。でも中止してそれが出るのは考えにくいです。
何か胃腸薬とか他の薬を飲んでいますか?

>>418 もしうつ病が充分落ち着いていれば,何も起きません。もし,そうでなければ,数週〜年で再発する可能性があります。特にあなたのように1錠まで減ってれば前者の可能性もあるけど,今の症状をみないと。(まだ,鬱引きずってます?)。
一般にSSRIを除いて抗うつ薬には禁断症状はほとんどないので,いきなり中止しても身体的には平気です。これはベンゾジアセピン系の抗不安薬や眠剤と異なります。

>>422 抗鬱薬飲むと気持ち悪くなります。。
この副作用は慣れて来ると出なくなるモノなのでしょうか?

そのような事もあります。またどうしてもダメなので,他に変えることもあります。
気分が悪くなるのはSSRIで比較的良く見ます。

乱暴に言えば,作用も副作用も,
三環系>SSRI, SNRI>四環系  の順ぐらいかと思います。
上の範疇に入らないのが,ドグマチール(アビリット,太る,分裂病・胃潰瘍にも使える),レスリン(デジレル,SSRIに少し似るけど古い)。
430優しい名無しさん:03/05/03 01:03 ID:PT5D6oRl
今日初めてメンクリに逝って、グランダキシン50mgとワイパックス0.5mgを処方されました。
1日1回なのですけど、医者と受付で指示された時間が違うのです。
医者は起床時(朝)で受付は寝る前(夜)飲めと。
どっちを信じたらいいのでしょうか?
431優しい名無しさん:03/05/03 01:14 ID:C8UIsE9D
教えてください。

ドグマチールを服用して約2年です。
結構自分に合ってるみたいで、回復傾向だと思います。
しかし、やはりみなさんが言ってるように副作用で10キロ程太ってしまいました。
調子のいいときに断薬しようと思ってやめてみるんですが、やはり飲まないと
すごく調子がわるくなってしまいます。
そこで、ドグマをやめて他の薬に変えてもらおうと思っていますが、どのような薬が
同じような効力があるのでしょう。
できればドグマよりも弱めの薬にして徐々に減薬していきたいと思っています。

もちろん医師には相談しようと思っていますが、予備知識があればなと思っています。
432優しい名無しさん:03/05/03 01:22 ID:Q8CsycQR
>430
どっちでもいいといえばいいんですが、両方とも安定剤なので、慣れるまで眠気が起きます。
それが強くなければ朝で良いと思いますし、眠くなるようなら夜〜眠前あたりに
飲んで、寝てしまったほうがいいかなと。
433430:03/05/03 01:39 ID:PT5D6oRl
>432
レスありがとうございまつ。
とりあえず朝飲んで、仕事に差し障るぐらい眠かったら夜にしてみます。
434396:03/05/03 03:03 ID:5jRGiplR
>>398
レスありがとうございました。
435A:03/05/03 03:18 ID:dLmcO0ap
>>430>>432 ワイパックスはベンゾジアセピン系の抗不安薬(マイナートランキライザー,緩
和精神安定剤)です。比較的強力で眠くなるけど,半減期が10-20時間あるから,数日も飲め
ば夜・朝どっち飲んでもあまり変わりありません。(でも別の記載では持続時間が4-6時間と
ありました)。
一方,グランダキシンは一応ベンゾジアセピン系だけど,適応が自律神経失調症に更年期障
害などしかありません。自律神経失調症は病名として不適切で,そのような病名で示される
病態の存在は疑わしいのです。結論として,グランダキシンを安定剤と呼ぶのは少し問題で
す。
436A:03/05/03 03:23 ID:dLmcO0ap
>>423 トリプタノールはかなり古い三環系の抗うつ薬でこのことだけ取り上げたサイトはない
かもしれません。一応下記がその添付文書です。
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1179002F1068_1_07/ 
これをみて,トリプタノールの何について知りたいという目標があれば,探しやすいけど。
437A:03/05/03 03:25 ID:dLmcO0ap
>>431ドグマチールは先ほどのカキコ>>429でも述べたように,他の抗うつ薬と違うので他の
薬への変更が少しむずかしいです。実はこれほどでなくても,他の抗うつ薬も多少太ります。

その中で比較的太らないと言われているのがSSRIです。しかしSSRIは日本人に効きにくい
というデ−タがあって,確かに効かない人はダメみたいです。その場合は三環系か四環系を
試すしかないと思います。弱めなら四環系だけど,この薬は作用も副作用も弱いです。
ドグマチールの抗欝作用はそれ程強くはありませんから,変更は可能でしょう。

抗うつ薬調子の良い時は断薬するみたいな減らし方でなくて,良くなったと思っても数ヶ月は
その量を続けそれからゆっくり減らすみたいなやり方必要です。主治医と相談して下さい。
438優しい名無しさん:03/05/03 03:59 ID:7nW4trrA
モナーさん、こんばんわ よろしくお願い致します
3月中頃から精神科で欝病の薬を処方されています

現在デプロメール(SSRI)50mgx2/DAY  つまり朝晩
ドグマチール50mgx3/DAY  つまり毎食後
但しドグマは会社では服用する暇がなく昼は飲めていません

その他に、家(土日)では
ビタミンE,、ビタミンC(ハイチオール)、マルチビタミンを毎食後飲んでいます
また気管支喘息の薬として フルタイドを朝と晩吸入しています

会社には欝のことはカミングアウトしていませんが
それまで6年間風邪で年に3日ほと休む他はどうもなかった人間が
突然"風邪”(ということにしてある)で休んだり(4月は合計6日)
きても会議室でしんどそうに横になっていたり(肉体的にではなく精神的にギアが全く入らない状態)
しているので、会社の命令で5月中〜下旬に一日人間ドックに行かされそうです

当社は会社負担という名目で人間ドックの診断結果は全て
個人から会社へ送ることになっています

整理がドグマのせいで2日ずれているくらいなので理由をつけて婦人科検診は止めるつもりですが
(ていうかそこまで会社に知られたくないよ)
他の血液検査や尿検査では 精神科の薬服用と気管支喘息はバレる心配は
あるのでしょうか ?????

ちなみに行き着けの喘息のホームドクターで検査した所では
2月には血液検査の内臓的ホルモン的結果は全てOKとのことでした

喘息はばれても、欝病はばれると困ります(リストラ対象になるため)
喘息は5年もわずらっていますが軽症なのでいいのがれはできます
すみません、よろしくお願い致します
439優しい名無しさん:03/05/03 04:34 ID:PpCv57Zc
薬のことで不安なので、質問させてください。
1月末から大学病院の精神科に転院し、
朝)ルボックス25(前の医者の処方によりいきなり断薬は危険だから)、
夜)リスパダール、
寝る前)ベゲB、ロヒプノール2、デパス1という処方でした。
1カ月ほど続けて、リスパの効果がかなりあったので、
一時期は毎日のよううに散歩に出かけたり、夕飯を作ったり、
前向きな思考もできるようになりました。
ですが、リスパの副作用(乳汁分泌、生理不順、貧血、ひどい肌荒れ、体重増加)が見られ、
医師と相談の結果、
朝のルボックスは外され、
夜)コントミン(&ビタミンB12系の薬)
寝る前)ロヒ2mg、ヒルナミン5mg、頓服でレンドルミンという処方になりました。

コントミンを飲むと、突然マイナスの思考に捕われてしまうため、
すぐに止めてしまいました。
最近、何もできない状態が続いたので、
月曜日の診察で、夜にパキシル20mgが追加になりました。
いまだ効果は現れず、ほぼ1日中布団の中で過ごしてます。
パキシルは薬価がものすごく高いのですが、続けてみたいと思います。

私は病名をはっきりと宣告されていないのですが「軽度のうつ」でしょうか?
また、32条も考えているのですが、どうやって切り出せばよいでしょうか?

教えてちゃんで、ごめんなさい。
なんだか、ホント廃人のようで苦しいです。
440ZXC ◆VqtXHf6sGg :03/05/03 05:09 ID:xlUQQkvs
アナフラニールについて、知っている香具師、いるか?
           ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )答えてみよ!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
   /   \     | | 
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・
441優しい名無しさん:03/05/03 06:59 ID:joPVBj3X
>>440
(1) 薬 品 名  アナフラニール錠25mg
(2) 一 般 名  塩酸クロミプラミン[内]
(3) 規格・単位  25mg1錠
(4) 区    分  内用剤
(5) 薬    価  24.50
(6) 用法・用量  1日50〜100mg1〜3分服
(7) 会 社 名  ノバルティスファーマ
(8) 薬群分類
   1) 144    三環系抗うつ剤
(9) 薬効分類
   1) 117    精神神経用剤
(10) 本体コード CG 208
(11) 包装コード CG 208 ANF25 Anafranil 25mg
(12) 色 ・ 剤型  白/糖衣錠
(13) 効能・効果
    うつ病・うつ状態の安定剤,遺尿症の改善剤
(14) 副 作 用
    悪性症候群,てんかん発作,無顆粒球症,麻痺性イレウス,横紋筋
    融解症,間質性肺炎,SIADH,心室性頻拍,肝障害,
    ときに,起立性低血圧,頻脈,不整脈,眠気,幻覚,抑うつ,ふるえ,
    めまい,頭痛,味覚異常,消化器症状,口渇,むくみ,紫斑,発疹,
    光過敏症など
(15) 注   意
    乳  児  慎重投与
    小  児  慎重投与
    妊  婦  投与しないことが望ましい
    授乳婦  授乳しないこと
    老  人  慎重投与
442優しい名無しさん:03/05/03 06:59 ID:nlAaS04Q


[1528] (無題) 投稿者: ガリガリくん 投稿日:2003/05/03(Sat) 02:55
消すなよ
443441続き:03/05/03 07:00 ID:joPVBj3X
(16) 適 応 症
    1) うつ病
    2) うつ状態
    3) 遺尿(症)
(17) 禁 忌 症
    1) 緑内障
    2) 心筋梗塞(症)
    3) 前立腺肥大(症)
    4) 尿閉
(18) 同一成分
    1) アナフラニール錠10mg              11.80
    2) アナフラニール注射液25mg           246.00
(19) 併用禁忌
    [理由]:モノアミン酸化酵素阻害剤(発汗,不穏,全身痙攣,異常高熱,昏睡などが
        あらわれるおそれ)。
        チオリダジン,テルフェナジン,アステミゾール(QT延長,心室性不整脈が起こる恐れ)。
    1) (11) 塩酸チオリダジン
    2) (10) イソニアジド
    3) (10) イソニアジドメタンスルホン酸ナトリウム
    4) (01) メトキサレン[内]
    5) (01) メトキサレン[外]
    6) (01) イオトロラン
    7) (01) イオヘキソール
    8) (01) 塩酸セレギリン
444優しい名無しさん:03/05/03 10:44 ID:Foq0gj2H
すいません、以前ADHD、鬱に関して質問したんですが・・・
最近は仕事も休みがちになり、タイピングさえおぼつかなくなってしまいました・・・
心療内科にかかろうと思ってるんですが、医者は土曜でやってないし・・・
四半の抗鬱剤でイミプラミンというものがあるらしいのですが、マツモ○キヨシなどで
簡単に購入できるものなのでしょうか・・・・?
445A:03/05/03 10:49 ID:dLmcO0ap
>>443 モノアミン酸化酵素阻害剤(MAOI)は副作用の多さの為に次々と発売中止になり,
最後に残ったサフラジン(サフラ)も発売中止で現在,日本にはこのカテゴリーの薬はありま
せん。
海外では可逆的A型モノアミン酸化酵素阻害剤(RIMA)が導入され今までのMAOIより
副作用が少ないそうですが日本には入っていません。それでもたぶん,RIMAも併用禁忌に
なると思います。
446優しい名無しさん:03/05/03 10:55 ID:Q8CsycQR
>444
要処方箋
447A:03/05/03 11:01 ID:dLmcO0ap
>>438 ドグマチールやデプロメールを飲んでいる事を通常の血液検査で検出するのは不可
能でしょう。
ですから,人間ドックはOKです。
学問的には,あなたがドグマチールを飲んで乳汁分泌,生理不順,無月経を起こしているな
ら,プロラクチンという下垂体のホルモンが上昇している可能性があります。
だから,これを測定すると気づかれる恐れはあります。
しかし,ホルモンの検査は高価なのでドッグの項目には入れません。
前回のホルモン検査はプロラクチンも入っていますか?

>当社は会社負担という名目で人間ドックの診断結果は全て
個人から会社へ送ることになっています

⇒本当は会社負担でも診断結果という個人医療情報を直接会社に送るのは,医療の倫理
規定その他に違反しています。
例えば社保で診断を受けた診療所,費用は会社は見ずに,本人に封をして送るのが正しい
のです。
気になるなら,保険組合とかどこかに聞いてみたら?私はこの分野は詳しくありません。
448A:03/05/03 11:23 ID:dLmcO0ap
>>439 あなたに可能性のある病名を告げるのが良いのかとても迷うけど,処方から単純な
うつ病とは言えないでしょう。

薬を薬効からみると,
抗うつ薬(SSRI)として,ルボックス,パキシル
ベンゾジアセピン系の眠剤・抗不安薬: ロヒプノール,レンドルミン,デパス
非定型抗精神病薬: リスパダール
古典的抗精神病薬: コントミン,ヒルナミン,ベゲタミンB(厳密には3剤の合剤でコントミン
12.5mg,フェノバルビタール(昔の眠剤)30mg,ピレチア12.5mg)入り)

さて,古典的抗精神病薬の保険適応は分裂病と躁病ですけど,酷いうつ病の不眠・不安・
焦燥には使えます。
また新しい非定型抗精神病薬は分裂病にしか保険適応が無いけど,上記のものにも使うの
です。こちらの特徴は以前のものより意欲の亢進,引き篭りの改善があるそうですが,体重が
増加しやすいみたいです。

ですから,あなたの病名はわからないけど,うつ病,パニック障害,境界性人格障害,分裂
感情障害とかいろいろ考えられる訳です。
一般に大学病院は最先端の診療を行って,保険適応をしばしば無視しているから,薬の使い方から診断名を予測するのが更にやっかいです。

基本的には,主治医によく相談して,病名をきちんと説明して貰う事です。もし,それに納得し
なければ,紹介状をもらって別の医療機関にセカンドオピニオンを貰えば良いだけです。
ただ,この場合の医療機関も大学病院クラスでないと手に負えない可能性があります。
449優しい名無しさん:03/05/03 12:38 ID:XjPW6uE8
昨日はじめて病院行ってデプロメールとスルピリドという薬を処方
されました。この2つはどんな効果があるんですか?
また時々メンヘル板で「○○を1錠飲んでバイトに行きました」みたいな
書き込みをみるのですが昨日もらったこの2つの薬は食後に服用しろと書いてあります
上のバイトとか急に誰かにあう用事ができた時のような時にいつでも服用できる
気分を落ち着かせる薬?みたいなのは病院ではもらえないのでしょうか?
450優しい名無しさん:03/05/03 12:48 ID:DJ5KsH7F
ジプレキサの効果と副作用おしえていただけませんか?
451431:03/05/03 13:03 ID:4/2COn5/
>>437 Aさん
すごくわかり易いお答えをいただきありがとうございます。
SSRIは前に試したのですが(トレド)、わたしには作用が強く感じて
ドグマに変えてもらった経緯があります。
そこで、今後の減薬のことも考え弱めの四環系で試したいと思うのですが
具体的な薬名を教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。
452優しい名無しさん:03/05/03 13:08 ID:0wjydFut
五年近く、アナフラニール、レキソタン、タスモリンを朝、昼、夕
服用しているんですが医師がどうしても処方を変えてくれません。
g数は替えてくれるんですが正直効いているのか疑問で飲まない事が多いです。
ただ、薬を飲まないと震え、平衡感覚の異常等がでるんですがこれは、
薬による中毒性なのか病気のせいなのか解りません。教えて貰えると幸いです。
ちなみに醜貌恐怖、境界例を主とした多数の合併症です。
453優しい名無しさん:03/05/03 13:44 ID:Vgzcjw8u
>>439
パキシルは数週間以上服用してみないと効果があるかどうか判断できません。
20mgで様子を見て、効果が現れない様なら増量し、それで駄目なら他剤へ変更でしょう。
抗精神病剤については、リスパダール以外の新規非定型薬も試してみる価値ありです。
定型薬を使うなら、イミノジベンジル系、オキシペルチン、ピモジド、高力価
フェノチアジン系/ブチロフェノン系など精神賦活作用のあるものを試してみたい
ところです。精神科領域の病名は、聞いてもあまり意味がありません。保険請求上の
問題から、現実の症状と異なる病名が付けられている可能性もあります(例えば、
リスパダールは抑うつ状態にも頻用されますが、適応症が統合失調症だけなので
統合失調症圏の病名を付けられている可能性がある)。
32条については、素直に使いたいと病院窓口か医師に告げて下さい。
454優しい名無しさん:03/05/03 13:52 ID:Vgzcjw8u
>>449
デプロメール:抗うつ剤(SSRI)。
スルピリド:小〜中量で抗うつ作用/中〜大量で抗精神病作用/元来抗潰瘍薬、
精神賦活作用あり。しばしば他の抗うつ剤と併用される。
>バイトとか急に誰かにあう用事ができた時のような時にいつでも服用できる
>気分を落ち着かせる薬
抗不安剤(マイナートランキライザー)か抗精神病剤(メジャートランキライザー)の
頓服でしょう。
455優しい名無しさん:03/05/03 14:10 ID:39X1fbY5
>>429=Aさん
422です。詳しいお答えありがとうございました。
しばらく様子を見て、どうしてもダメなら主治医に相談してみます。
456優しい名無しさん:03/05/03 16:28 ID:og9QIj6h
今までセロクエル、ドグマチール、ジプレキサ、ルーランを飲んできました。
診断書には抑鬱状態と書かれたんですが、
私の場合、鬱病より統合失調症に近いんでしょうか?
457優しい名無しさん:03/05/03 17:35 ID:2krclcXz
1ヶ月以上前に突然急激な不安に襲われなにもやる気になれませんでした

医者に行った所抗不安剤とSSRIと言う薬をだされました。
不安はなくなったのですが何もやる気が起きないのは変わらずです。薬を変えて貰ったほうがいいのでしょうか。
もう1ヶ月以上服用してます。
458A:03/05/03 20:38 ID:dLmcO0ap
>>451 トレドミンはSSRIでなくて,SNRIです。つまりセロトニンだけでなく,セロトニンと
ノルアドレナリン(NA)の両方の再取り込み阻害剤で,この両方の神経伝達物質を増やす
事になります。
日本にはSSRIはルボックス(デプロメール),パキシルしかないし,SNRIはトレドミンしか
ありません。たぶんパキシル>トレドミン>ルボックスくらいの強さだけど個人差があります。

四環系はルジオミール,テトラミド,テシプールがあります。

四環系のルジオミール,三環系のアモキサン,ノリトレンはNA選択性の高い薬剤でSNRIに
似ていると言われました。
それ以外にも,1)抑制型に良いもの(抑うつ気分を解消),2)不安焦燥型むき(鎮静作用
強い),3)抑うつ気分型むき(意欲回復作用あり),4)仮面うつ病むき(身体症状を訴え抑うつ
を訴えない),などに分けて,お薦めの抗欝剤が列記されているのもあるけど,個人差もある
し,化学的分類と整合性がないなど,問題があります。

あなたが上手に自分の症状を説明し,主治医の匙加減が優秀な事を望むしかありません。
459A:03/05/03 20:52 ID:dLmcO0ap
>>450 ジプレキサは非定型抗精神病薬でももっとも新しい物です。2001年6月薬価収載。
従来の物よりたくさんの神経伝達物質の受容体を遮断します。
セロトニン(5HT2,5HT6), ドパミン(D2), アドレナリン,ヒスタミン,ムスカリン受容体など
です。従ってmulti-acting receptor-targeted-anti-psychotics(MARTA)と呼ばれます。
日本の非定型抗精神病薬でこのカテゴリーはこれだけです。

意欲を高める作用があって,引き篭りに効くと言われます。しかし,高血糖,糖尿病,肥満の
副作用がでるようです。高価です。

http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/a91.htm
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1179044F1029_1_05/ 
460優しい名無しさん:03/05/03 21:04 ID:Vgzcjw8u
>>459
クエチアピン(セロクエル)もMARTAに属するとする文献は多い。
ちなみに親和性のある受容体はD1/D2/5-HT1A/5-HT2/H1/α1/α2などで、
オランザピンよりはずっと少ないが。
461A:03/05/03 21:17 ID:dLmcO0ap
>>453 人のレスに補足するのも変だけど,私自身わからなかったから調べました。
私は453ほど細かい薬の使い分けの特徴は知りません。

一応,日本の非定型抗精神病薬は,リスパダール,セロクエル,ルーラン(この3者がセロト
ニン・ドパミンアンタゴニスト(拮抗剤)(SDA)で,ジプレキサ(MARTA)です。
しかし,これらの前に販売されたロドピンがあって,これもSDAと言っても良いのでこの5つか
ら選べば良いでしょう。

従来の古典的抗精神病薬のメインはドパミン受容体拮抗薬作用でした。
イミノジベンジル誘導体: カルピプラミン(デフェクトン),クロカプラミン(クロフェクトン),モサプラミン
(クレミン)
インドール系薬物: オキシペルチン(ホーリット)
ピモジド(オーラップ),
高力価フェノチアジン系: フルフェナジン(フルメジン),トリフロペラジン(トリフロペラジン),
ペルフェナジン(トリラホン)
高力価ブチロフェノン系: ハロペリドール(セレネース),スピペロン(スピロペタン),
チミペロン(トロペロン)

>>460 ありがとう。私の本にはSDAで出ていた。最新のまではフォローしてない。
462A:03/05/03 21:28 ID:dLmcO0ap
>>456 今までセロクエル、ドグマチール、ジプレキサ、ルーランを飲んできました。
診断書には抑鬱状態と書かれたんですが、私の場合、鬱病より統合失調症に近いん
でしょうか?

⇒確かに抗うつ薬といえるのはドグマチールだけです。セロクエル,ジプレキサ,ルーランは
非定型抗精神病薬で保険適応は統合失調症だけです。
しかしこれらの,薬は難治性の不安・不隠・焦燥などには使うからうつ病で使わないとも言え
ないのです。また,非定型抗精神病薬は意欲を賦活する作用があって引き篭りに良いと言わ
れます。

イーライ・リリーは海外でうつ病に対してプロザックとジプレキサの併用療法の治験をして
いたと思います。
ですから,主治医に正確な病名と薬の処方を意図を聞かないと何とも言えません。
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464A:03/05/03 21:39 ID:dLmcO0ap
>>457 あなたの症状はパニック障害(PD)で,その為にSSRIを出したのではないかと思う。

http://www.fuanclinic.com/byouki/a_01.htm 古典的な説明
http://www.fuanclinic.com/p_plaza/nikkei.htm 日本でPDに保険適応が通っているSSRI
はパキシルだけ。

PDはそれなりに厄介な病気だから,慎重に薬を使う必要がある。
主治医とよく相談したら。
465優しい名無しさん:03/05/03 22:15 ID:KDrN88tO
[1538] 紳士的な振る舞いとは。 投稿者: たけし 投稿日:2003/05/03(Sat) 18:52


管理人様、ルールの提示をしていただきありがとうございました。
私の1514の書きこみの一部が削除されていますが、これはなぜですか?
私の書き込みをした事内容は誹謗中傷でもございませんし、事実と異なった事
でもございません。 書き込みをした本人に承諾無く、管理人様が人の書き込
みに細工(一部削除)をするのはいかがなものかと思います。とても管理人様
としての紳士的行為とは思えません。是非管理人様には、段階的に、元の書き
込みの現状復帰、→一部削除又は全削除する理由を提示していただいてから全
削除していただきたく思います。紳士的対応を管理人様に強くお願いいたしま
す。管理人様の個人的な趣味の延長で運営している掲示板ですので、独断と偏
見があるのは十分理解できますが、インターネット上でパブリックな掲示板を
運営されているのですから、その公共性を紳士的に御理解していただきたく思
います。
466優しい名無しさん:03/05/03 23:37 ID:pLdSyrSJ
メデポリンというのは何かのゾロでしょうか?

セパゾン 1mg×2錠/日 と
メデポリン 0.4mg×2錠/日 では
どちらが効用として一般的に強いのですか?

467優しい名無しさん:03/05/03 23:41 ID:XxZlfWO4
坑うつ剤はその辺の薬局でも手に入りますか
そんなに強いのでなくても良いです
468優しい名無しさん:03/05/03 23:59 ID:Q8CsycQR
>467
普通の「医薬品」は、全て処方箋が必要です。

セントジョーンスワート(西洋オトギリソウ)のエキスを剤形化したものは
健康食品として売られています。抗鬱効果があるようです。
スレは↓なので見てみると良いかと。
セント・ジョーンズ・ワート、サプリ&ハーブ5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039338134/l50
469KYO:03/05/04 00:55 ID:3Kee0wBm
>>466
メデポリンの成分はアルプラゾラムですから、コンスタンやソラナックスのゾロです。
セパゾンのほうが効き目がゆっくりです。
効き目は個人差があるので一概には言えませんが、
強さを感じるのはメデポリン錠0.4を2T/day のほうでしょうかね。
>>467
抗鬱剤とされているもので薬局で(処方箋なしに)買えるものはないはずですから、
医師の診察を受けて処方してもらいましょう。
ちなみに、医師の指示または処方箋がないと出せないのは「要指示医薬品」です。
それ以外の医薬品(たとえば市販のかぜ薬など)は処方箋なしで扱えます。
470優しい名無しさん:03/05/04 01:31 ID:q6td+Eeo
>469
ふぉろーさんくす
471439:03/05/04 03:28 ID:ukbxQsRh
>>448さん、いろいろとコメントありがとうございます。
大学病院に転院してから3カ月で、
ようやく医師ともうまく話せるようになりました。
ロールシャハテストも受けたのですが担当医師は
「そんなに重症じゃない」「様子を見ましょう」「あなたが思う通りです」程度しか言わないので、
ときどき、ものすごく不安になります。
自分でも昔、ボーダーかと思って本も読んだりしました。
なんだかわからないけど、怠け者じゃないかと思い込んだり、
周囲からも怠け者として扱われて、見捨てられるんじゃないかという思考にとらわれて、
ツライです。

>>453さん、ありがとうございます。
今日でパキシル6日目になりますが、まだ効果はなしです。
32条は簡単におりるものなんですね?
パキシルは薬価が高いみたいで、お財布がちょっとキツくなりそうなので
次回、病院に行ったとき、医師か看護婦に聞いてみます。
472優しい名無しさん:03/05/04 04:34 ID:QkzZpNiO
最近ほとんど毎日眠剤なしでは眠れなくなって困ってます。副作用で、食欲不振などがありますが、肌の老化が早くなるとかはありませんか?あと、胃腸の調子が悪くなるとか。初心者なので教えてください。
473 ◆MIKAN/p.6Q :03/05/04 04:35 ID:1AND1IXT
以前カキコさせていただいたものです
おとといから彼との事で衝突があり、(病気の事で)
今まで何とか効いていたお薬がまったくといっていいほどきかなかくなりました。
「今の処方」
デパ    1/朝昼晩
ルボックス 50/朝昼晩
レキソタン 2/不安時の頓服
レンドルミン 0・5/就寝前
ロヒ     2/就寝前
レスリン   50/就寝前

特に眠剤が処方どうりでは駄目です
レンドルミン・ロヒを倍量でやり過ごしていますが体への負担を考えるとやはりコアイので。。。
次回診察日は12日ですが薬がなくなりそうです
この場合予約している日よりも早めに病院に行っても大丈夫でしょうか? 
474優しい名無しさん:03/05/04 05:49 ID:JHoM28X0
>>472
「肌の老化が早くなる」というのは聞いた事がないですね。
胃腸の調子は、例えばSSRIのパキシルなどがそれにあたります。セロトニンは胃腸系の
働きにも関係しているようです。あとは、抗鬱薬で便秘になるというのは昔から有名ですね。

>>473
ショックな事があって、薬の量が処方分だけでは足りなくなるというのは、よくあることです。
TELなどで直接主治医に連絡し、事情を説明して、なるべく早めに診察を受けた上で処方量を
調整してもらいましょう。
475 ◆MIKAN/p.6Q :03/05/04 06:04 ID:1AND1IXT
>>474タソ
レスサンクスコです
そうなんですかぁ、よくあることと聞いて安心しました
完全予約制のところなので出来るだけ早く行けるように電話してみます
ありがとです
476優しい名無しさん:03/05/04 10:21 ID:W9bWgEwn
トレドミン25、アモキサン10、ドグマ50、を一日3回飲んでましたが、
不安感が強いということで、2週間は、アモキサンとトレドミンを一日一回、
その代わり、レキソタン2mを一日3回にし、3日前ぐらいから
アモキサンとトレドミンを断薬しました。
すると、ここ2日ぐらい、眠りが浅く、朝早く悪夢で目が覚めてしまいます。
疲労感もあります。坑鬱剤をやめたのが影響しているのでしょうか。
レキのおかげで、強い不安感はなくなりましたが、慢性的な不安感はあります。
あと神経性の下痢もあります。
坑鬱剤を復活したほうがいいでしょうか。
眠剤は、レキ5mとレンドルミンです。
主治医に会うまでまだ時間があるのでよろしくお願いします。
477A:03/05/04 10:42 ID:ROgZILy7
>>476 トレドミン25、アモキサン10、ドグマ50、を一日3回飲んでましたが、
不安感が強いということで、2週間は、アモキサンとトレドミンを一日一回、
その代わり、レキソタン2mを一日3回にし、3日前ぐらいから
アモキサンとトレドミンを断薬しました。

⇒これは,主治医の指示でないでしょう。あなたに抗うつ剤を3種も1日3回ずつ出していた
のは理由があるからでしょう。症状が不安だから,一気に減らして中止し,抗不安薬のレキソ
タンで良いだろうと言うのは浅はかでした。

抗欝薬には不安焦燥,不眠に対する効果もあって,レキソタン・レンドルミンなどではカバー
できません。
抗うつ薬をすぐ,戻された方が良いと思います。あまりこじらせてしまうと,元に戻して精神
状態が元通りになりません。抗うつ薬を更に増やす必要がある事もあります。
抗うつ薬は便秘に傾くので,神経性下痢には良いでしょう。
478KYO:03/05/04 11:15 ID:3Kee0wBm
>>472
消化器官への副作用が出る人もたまにいますが、
眠剤自体はかなり安全なもので、多くの場合副作用はふらつきや健忘程度です。
眠剤そのもので老化が早まることはありませんが、
食欲不振の結果としてちゃんと栄養が取れていないと…ということはあり得なくはないですね。
ただ食欲不振の原因は眠剤の副作用でなくたとえば抑鬱とか別のことも考えられますので
医師に相談してみることをお勧めします。
>>473
レンドルミン1mgやロヒプノール4mgはちょっと多いと思います。
体への負担は知れていますが、眠剤に対する耐性ができる心配があります。
たとえば14日分の薬が出されていて、14日目より早く病院に行った場合ですが、
2、3日程度ならば何の問題もなく薬も出してくれるでしょうが
14日分の薬を月に4回出してもらうとかは無理です。
どちらにしても、薬は処方通りに飲むことを前提として出されているわけですから、
ちゃんと症状を相談して処方内容を調節してもらいましょう。
>>476
不安が強いからアモキサンとトレドミンを減らすという意図がちょっとわかりません。
抗鬱剤は急に中断するといろいろと不具合が起こりますから、
医師の指示の元に徐々に減らすようにしてください。
もし、減薬が医師の指示通りならば、症状を説明して
抗鬱剤を復活してもらったほうがよさそうですね。
479476:03/05/04 12:22 ID:W9bWgEwn
>477
ありがとうございました。
そうしてみます。
480優しい名無しさん:03/05/04 13:17 ID:bfIc8368
熟睡型としてヒルナミン5rとべゲタミンBはどちらが適切ですか。
481優しい名無しさん:03/05/04 13:27 ID:1f0YMmuN
>>469
KYOさん、レスありがとうございます。 
>>466 です。

セパゾンが効いてる感じが全くないし、
最近、鬱傾向が強く、メデポリンに変わりました。
「おくすり110番」を見ると、セパゾンも、メデポリンも、
処方されている量が少ないです。
症状を改善するのに、今の服用量で意味があるんでしょうか?

ゾロばかり出す開業医は、どうしてゾロを出すのでしょう?薬価の問題ですか?
ゾロだと「効き目が半減」「こんなゾロを出す病院なんて今時無い」
という趣旨の事を、
上記以外の薬を処方された時、薬局で言われた事があるのですが・・・

★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052025961/l50
|(疑古) |
| ここに |   o        
| いて   |   .     ゚   
| よし!  ○_∧   
ロ__  (*゚Д゚)    
__/┌(ヽΩ/)    
  ||/||..|_└ヽ_|ヽ
─|| ┸.。__]|_)_)
  ___∧__________
/モナー先生達スタッフの皆様、患者の皆様 こんにちは。
ギコ相談室が新スレに移行しましたのでご挨拶に参りました。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。 ギコ

(KYO先生お帰りなさいませ)
483優しい名無しさん:03/05/04 17:05 ID:Y0ARQcx4
最近、引越しして新しい病院さがしたいのですが、
今までデパスでしたが、予期不安に効きませんでした。
リボトリールを服用してみたいが、どうしたら処方
されるでしょうか?癲癇の薬だから脳外科もやっている
病院を狙えばいいでしょうか?
484473 ◆MIKAN/p.6Q :03/05/04 17:43 ID:1AND1IXT
KYOタソ
どうもありがとうございます
そうですよねぇ、入眠が特に困難で今日も半麻酔状態でした
(薄っすらと記憶があるけど体は動かない)
出来るだけ主治医様に伝わるように努力してみます
485極悪大名:03/05/04 17:45 ID:MO8dxx5c
ラリれるお薬をおしえてくらさい。
ハルシオン=眠れないの、みたいな病院での入手方法も教えてもらえると
うれしいです。
486優しい名無しさん:03/05/04 17:49 ID:veaLeE3W
セパゾン、ミラドール、リスパダールの組み合わせは
いかがなもんでしょうか?
これらを飲んでいて、妄想が高くなり、あること無いことを
思ってしまいます。
487メチ:03/05/04 18:01 ID:nSNhQIvU
うつに効果があるというサプリメントで、「アデノシルメチオニン(SAMe)」と
いうものがありますが、これは「L−メチオニン」は異なるものですか?

というのは、注文しようとネットで調べていたところ、それぞれ「SAMe」と
「メチオニン」と別々の商品が出てきたので、異なるものかと思いまして、
素人判断は危険かと思い、ここに来ました。

1日の適量はどのくらいなのでしょうか?
(現在、アミノ酸が何種類か配合されたタブレットを飲んでいて、「メチオニン」の
方は1日あたり100〜150mg程度摂っています)

多く摂取したほうが、鬱には効き目があるのでしょうか?

副作用はありますか?(例えば、摂りすぎるとイライラするとか不眠になるみたいな)

488優しい名無しさん:03/05/04 18:05 ID:23xFr6o7
デプロメール
アナフラニール
デパス
パキシル
リタリン

この内、妊娠中に飲めない(飲んではいけない)薬はどれでしょう?
489優しい名無しさん:03/05/04 20:06 ID:dfEfeXCh
>>480
どちらが良いとは一概には言えません。患者さんによりけりです。
両方試してみて、睡眠障害改善度合いや、翌日の残薬感に、より優れた方を
使えばよいと思います。
490優しい名無しさん:03/05/04 23:15 ID:dfEfeXCh
>>488
医薬品情報提供ホームページ ttp://www.pharmasys.gr.jp/
で、各剤の影響を調べてみよう。
いずれの薬も、必ずしも禁忌ではないが、使い難いことは分かるはず。
妊娠するなら、向精神薬によるハイリスク妊娠の経験が豊かな医師の管理下で。
まぁ、健康な子供を産むことができたとしても、親がメンヘルだとその後の
心配はあるがね……。従兄弟の父親は分裂で鉄道自殺して母子ともに大いに苦労
しているし、漏れの父親もうつとPDで酷い家庭……。で、漏れまで精神病。
491優しい名無しさん:03/05/04 23:21 ID:dfEfeXCh
>>485
このスレはそういう趣旨の質問に答えるスレではない。薬・違法板へ逝け。
492優しい名無しさん:03/05/04 23:36 ID:IBuOG1Gf
>485
酒(アルコール)が最強です。マジです。
入手方法は、酒屋、スーパー、コンビニなど。
493優しい名無しさん:03/05/04 23:55 ID:SiockY7C
質問させてください。
ダルメート15その他で二時間目でがさめちゃうんですが……
処方は↓です。

朝 ルボックス50r レキソタン2r コントミン12.5r デパス1r ソラナックス0.8r 
昼 ルボックス50r レキソタン2r コントミン12.5r
夕 ルボックス50r レキソタン2r コントミン12.5r デパス1r ソラナックス0.8r
晩 マイスリー10mg デパス2mg ダルメート15mg

この中でコントミンを処方どうり飲めば夜も眠れるのですが、副作用が強くて
飲めません。
晩は処方どうり飲むと二時間で目がさめるんです(泣
なのでマイとデパス飲んで二時間、ダルとデパス飲んで二時間。。。計四時間睡眠
という奇妙な飲み方になってしまっています。

コントミンをなくしてもらって、眠剤の調整をしてもらうとしたらどんな感じが
いいと思いますか?けっこう薬の注文はよく聞いてくれる先生なので。

っていうか私は何病なんだろう?
494優しい名無しさん:03/05/05 00:06 ID:GIayCCsl
>>493
コントミンの副作用って、具体的にどんなの?
495493:03/05/05 00:24 ID:ztYY2/N+
>494
私がかってに思い込んでるだけかもしれませんが、激しく食欲増進して
過食嘔吐にまで手をだしてしまって欝なんです。コントミンが出る前は
こんなことなかったのに。
あともともと血圧が低いので、普通の副作用の低血圧も辛いです。
496 ◆SYLPHwxDJs :03/05/05 01:27 ID:n5nr2PLr
>495
コントミンのD2遮断の影響で食欲増進が起こる可能性はあります。
嘔吐とかしているのであれば、主治医と相談して、処方の変更と
カウンセリング受診と、検討したほうが良いかなと。
497A:03/05/05 01:37 ID:LEU4qpRK
>>488>>490 妊娠とくすりについては,おくすり110番の中にページがある。
そこには,日本だけでなく海外のデータもあるからギリギリまで使おうというなら両方のデータ
を比較したらいい。
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html
ただ,人に関する確実なデータはなく,特に新薬では不足がち。
498A:03/05/05 01:59 ID:LEU4qpRK
>>488 特別サービス。慣れれば,>>490が書いてくれたURLで下記が調べられるよ。

デプロメール(SSRI)
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1179039F1028_1_09/
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、投与しないことが望ましい。また、投与中に
妊娠が判明した場合は投与を中止することが望ましい。[妊娠中の投与に関する安全性は
確立していない。また、新生児に呼吸困難、アトニー、ミオクロヌス、離脱症状を起こすことが
報告されている。]

パキシル(SSRI)
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1179041F1025_2_03/
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断
される場合にのみ投与すること。[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない。また、
妊娠中に本剤を投与された婦人において、出産後新生児に薬物離脱症状があらわれたとの
報告がある。]

リタリン(精神刺激薬,覚醒剤に近いので抗欝剤としてこれを使うのは制限されるべき)。
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1179009B1025_1_05/
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないことが望ましい。〔動物実験
(ウサギ)において大量投与(200mg/kg/日)により催奇形性(二分脊椎)が報告されている。〕

アナフラニール(三環系抗うつ薬)
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1174002F1029_1_03/
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないことが望ましい。〔新生児に呼吸
困難、チアノーゼ、痙攣等を起こしたとの報告がある。動物実験(ウサギ)において静脈内
投与した場合、胎児死亡率の増加が認められている。また、他の三環系抗うつ剤(イミプラ
ミン)には動物実験(ウサギ)で催奇形作用が報告されているものがある。〕
499A:03/05/05 02:00 ID:LEU4qpRK
(続き)
デパス(チエノジアゼピン系の抗不安薬,ベンゾジアセピン系と同じ受容体につく。下記の
記載はベンゾジアセピン系および類似で同じ)。
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1179025C1054_1_02/
1.妊婦(3カ月以内)又は妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を
上回ると判断される場合にのみ投与すること.〔動物実験により催奇形作用が報告されて
おり,また,妊娠中に他のベンゾジアゼピン系化合物(ジアゼパム)の投与を受けた患者の
中に奇形を有する児等の障害児を出産した例が対照群と比較して有意に多いとの疫学的
調査報告がある.〕

2.**妊娠後期の婦人には,治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ
投与すること.〔妊娠後期に本剤を連用していた患者から出生した新生児に活動低下,哺乳
困難,嗜眠,頻脈,無呼吸,チアノーゼ,血清CK(CPK)上昇,嘔吐があらわれることがある.
また,他のベンゾジアゼピン系化合物(ジアゼパム,ニトラゼパム)を連用していた患者から
出生した新生児に筋緊張低下,黄疸の増強等の症状が発現したとの報告がある.〕

3.**分娩前に連用した場合,出産後,新生児に無呼吸,チアノーゼ,哺乳力低下,活動
性の低下などの症状や離脱症状(神経過敏,振戦,過緊張等)があらわれることがある.

と言う訳で,全部ダメです。どうしてもならデパス屯用ぐらいでしょうか?
500A:03/05/05 02:12 ID:LEU4qpRK
>>481 かって,ゾロは化学的には同一成分でも臨床試験はしないし,製剤技術・吸収に
問題があったりして,患者も医師も信用できないという印象でした。
でも,ゾロの方が仕入れ薬価と支払い薬価の差額が大きい事から収益優先の医院・病院で
は使っていました。

でも,時代はかわり,昔よりゾロの品質が向上し一級品と変わらなくなりました。
次に医療費の削減に関する社会の要請が強くなり,海外では保険組合がジェネリック(ゾロ)
をまず使うように要請するようになりました。
日本ではそこまでは行かないけど,厚労省がその使用を薦めているのです。

ですから,あなたの薬局は少し古い考えです。
http://www.epma.gr.jp/generic%20something.htm
501A:03/05/05 02:28 ID:LEU4qpRK
>>480 ベゲタミンBにはクロルプロマジン(コントミン)12.5mg,フェノバルビタール30mg,
12.5mgが含まれます。この中でもっとも強いのが抗精神病薬のコントミンで,次が眠剤の
フェノバルビタール,抗ヒスタミン抗パーキンソン病薬のピレチアでしょう。3剤とも眠くなり
ます。

ヒルナミンは抗精神病薬で鎮静作用はクロルプロマジンの約2.5倍、鎮痛増強作用は約4倍あり
ます。半減期は15-30時間です。ですからヒルナミン5mgはクロルプロマジン12.5mgに相当する
でしょう。

クロルプロマジンの半減期は6-24時間です。フェノバルビタールの半減期は70-100時間

ですから両方とも長時間作用型で,強さは同じ位だけど実際の効きは個人差があるでしょう。
502A:03/05/05 02:34 ID:LEU4qpRK
>>494 コントミンの副作用。添付文書を見て。
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1171001F1073_1_01/

>>495 消化器  5%以上又は頻度不明
食欲亢進,食欲不振,舌苔,悪心・嘔吐,下痢,便秘

コントミンで食欲亢進と食欲不振の両方の副作用が記載されていました。

非定型抗精神病薬なかでもジプレキサで食欲亢進,高血糖が有名だけど。
503495:03/05/05 04:17 ID:ztYY2/N+
>496
ありがとうございます。
主治医と相談してみます……
でも、一週間以上この調子で耐えなければいけないのは辛い(泣
504473 ◆MIKAN/p.6Q :03/05/05 08:41 ID:MNorw9rf
おはようございます
ここのところ先にも書いた通り処方薬がまったく効いておりません。
(特に眠剤)
耐性ってどれくらいで付くものなのでしょうか?
(今の眠剤レンドルミン・ロヒ・レスリンは処方され2ヶ月半位で2週間前に増量されました)
ODしたのはここ3日くらいなんですがそれも倍量くらいです
もう丸三日白昼夢の中にいるようです
505487 :03/05/05 10:25 ID:Xh5vyjpq
私はスルーでしょうか?私が聞いたのは確かにサプリメントであって、正式な薬品ではありませんが。
506 ◆SYLPHwxDJs :03/05/05 11:01 ID:n5nr2PLr
>505
スマートドラッグ系のネタなので、この板だと詳しい人は少ないのではないかと。

セント・ジョーンズ・ワート、サプリ&ハーブ5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039338134/l50

あたりで聞くか、「薬・違法板」だと個人輸入とか詳しいのでまともな回答があるかも。


で。
S-アデノシル-L-メチオニン ということで、普通のL-メチオニンにアデノシル基を付加してある
ものです。で、アデノシル基がエネルギーを結構持っている(確かATPになるんじゃなかったかな?)
ところが効いたはずなので。

ただし、詳細はきちんと自分で確認されてからのほうが良いです。
あと、個人輸入は「自己責任」なので、これが間違ってても私は関知できません。
その辺のリスクはご存知だと思いますが、念のため。
507優しい名無しさん:03/05/05 15:24 ID:ugLFW2+S
最近サイレースを飲むと異様に足の付け根(尻?)が痛いんです。
デパスだけだと鬱が収まらず常に1日中4分の1位ずつ飲んでたので
なんかの副作用だったらどうしよう!と不安です・・・。
ただの偶然でしょうか?
508よう:03/05/05 21:49 ID:kE1xmVzb
>>216 >>223 さん。
遅ればせながら、アドバイスありがとうございました。
509紀香:03/05/05 23:29 ID:4oRgUa5S
避妊用ピル(アンジュ)を服用しているのですがドグマチールの頓服も可能でしょうか?
510教えてください:03/05/05 23:35 ID:EJwhqUqt
急に歯が痛くなって多分麻酔打つと思うのですが
今ルジオ、パキ、デパス、メイラックス、ハルなどのんでます。
麻酔打っても大丈夫でしょうか?
お医者様に聞けばいいんだけど、もし経験がある人が居たら
アドバイス下さい。
511教えてください:03/05/05 23:37 ID:EJwhqUqt
で、歯医者は明日なので今晩だけパキや眠剤抜いた方が
いいかなあと勝手に判断してるのですが。
そうした時の明日の状況が…怖い。
512A:03/05/06 01:11 ID:z7wPa7j3
>>509 ドグマチールは少量で胃潰瘍,中等量でうつ病,大量で統合失調症に効く薬です。
飲んですぐ効かず10日〜2週たたないと抗欝効果はでません。

ですから頓服で飲むべき薬ではありませんし,そのようにしても薬効はきたいできません。

アンジュは低容量ピルだから,併用しても平気でしょう。
でも,両方に乳汁分泌の副作用があるから,その頻度が増えるでしょう。
513優しい名無しさん:03/05/06 01:17 ID:jXigaPs9
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【Winny2にメンタルヘルス板設置】
匿名性が高いから、言いたいことが言えるし、病気のことがバレません
Winny2を活用してメンヘルトークを楽しもう!

Winny2ダウンロード http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
514A:03/05/06 01:17 ID:z7wPa7j3
>>510-511 パキシルは急に止めてはいけない。
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/Paroxetine.htm

眠剤は急に止めると反跳性不眠に悩まされるけど,命に別状無し。
抗不安薬も同様で急に中止すると反跳性不安になる。

ルジオミールはいきなり止めてもまず平気。

たぶんこの位の薬なら前の日から止める事はなくて,当日言って麻酔を調節して貰うくらいで
いいと思う。
515優しい名無しさん:03/05/06 01:58 ID:TVTxzcPx
弱い薬ですけどランドセンを10こ飲みました。どうなるでしょうか?
516優しい名無しさん:03/05/06 02:40 ID:wAAmCqW+
はじめまして。
母が1週間ほどまえからトレドミンを服用していますが、
副作用がひどく辛そうで、その上うつ状態の改善の兆しも見られません。
私も以前抗うつ剤としてルボックスっていうのを飲んだことがあったのですが、
それほど副作用がひどかったという記憶はありません。
もちろん個人差はあるとは思いますが、一般的に見てSNRI(トレドミン)よりSSRI
(ルボックス等)のほうが副作用が少ないのでしょうか?
もちろん先生に相談してお薬を変えてもらうことが一番重要とは思いますが、
それに先立ち一応の知識があったほうがいいと思い、ご相談させていただきました。
ちなみに母はトレドミン以前にファイ○ーのゾロ○トというのと思われる抗うつ剤の治験を
受けていたようです。なにぶん治験なのではっきりとしたことは教えてはくれませんが・・・
その薬の時は調子がよさそうだったので、同じような薬を処方してもらえるようになればいいのですが。

よろしくおねがいします。
517優しい名無しさん:03/05/06 02:43 ID:0Zv8PXoc
ヤバイ。抗鬱剤ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
抗鬱剤ヤバイ。
まず効きまくり。もう効きまくりなんてもんじゃない。超効きまくり。
効きまくりとかっても
「ユンケル皇帝液ゴールド20本ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ5月5日五月晴。スゲェ!なんか単位とか無いの。気分がいいとかご飯が美味しく食べられるとかを超越してる。うつ病診断4.2点だし効きまくり。
しかもバイト始めたらしい。ヤバイよ、労働だよ。
だって普通は抑うつ状態の人とかは労働しないじゃん。だって人と話しをするのも面倒なのにお客様来たら困るじゃん。
トイレに行くのも面倒で座ったままおもらししてるのに労働とか困るっしょ。
通勤時間が伸びて、元気なときは電車10分だったのに、抑うつ状態のときは電車飛込みで中央線快速二時間不通とか親が泣くっしょ。
だからメンヘラーとか労働しない。話のわかるヤツだ。
けど抗鬱剤はヤバイ。自分が鬱か病気かどうかなんてどうでもよくなる。2chするより外出しまくり。
もっとも効き方はじわじわゆっくり、いつ効き始めたかもよくわかんないくらいゆっくり。ヤバすぎ。
効きまくりっていったけど、もしかしたらプラシーボで効いてないかもしんない。でも効いてないって事にすると
「じゃあ、この漏れの最近1ヶ月のさいたまさいたまな日々ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超安い。月に5000エン。1日あたりで言うと200円弱。ヤバイ。安すぎ。バナナと釘を買うのと同じくらい安い。強い。
それに超安眠。超腹減りまくり。それに超プラス思考。鼻歌とか平気で出てくる。鼻歌て。小学生でも歌わねぇよ、最近。
なんつっても抗鬱剤は力が凄い。4年引きこもりとか平気で治すし。
うちらなんて引きこもりとか斎藤環の本を読んだだけでは上手く扱えないから
親の育て方のせいにしたり、自分の心の弱さのせいにしたり、社会のせいにしたりするのに、
抗鬱剤は全然平気。引きこもりを朝夕の錠剤だけで治しちゃう。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、抗鬱剤のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ抗鬱剤を開発した学者とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。超ありがとう。
518優しい名無しさん:03/05/06 03:52 ID:Dq9Mi5x1
欝病、パニック障害の薬で、ピル服用者でも飲める薬は
あるのでしょうか?
テトラサイクリン系抗生物質、ペニシリン系抗生物質など
ピルの作用によくない物(ピルの作用を弱めてしまう)が
たくさんあるようです。
ご存じでしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
519 ◆i8x7LHzZSI :03/05/06 04:42 ID:GiSjOhKm
>>518
ピルと三環系抗うつ剤には相互作用があり、
併用すると、後者の作用が強まります。
抗うつ剤では、SSRI/SNRIなら全く問題ありません。
一応主治医の先生にはピルを服用していることを伝えて下さい。
520 ◆i8x7LHzZSI :03/05/06 04:58 ID:GiSjOhKm
>>516
トレドミンは比較的速効性がありますが、
それでも1週間では効果を見極めることはできないと思います。
最低2週間飲み続けられるのがいいでしょう。

副作用は、SSRI/SNRIではパキシルが
比較的強い傾向がありますが、
SNRIの方が特に多いということはありません。
また副作用の種類によっては、飲み続けるうちに
おさまってくるものもあります。
521 ◆i8x7LHzZSI :03/05/06 04:58 ID:GiSjOhKm
>>515
眠くな〜る・・・。
522 ◆i8x7LHzZSI :03/05/06 05:02 ID:GiSjOhKm
>>510
デパス、メイラックス、ハルシオンには、
どれも麻酔の効きを強くする作用があります。
ですので担当の先生には
服用されている薬のことを伝えて下さい。
薬は特に抜く必要はありません。
523 ◆i8x7LHzZSI :03/05/06 05:06 ID:GiSjOhKm
>>507
薬が原因だとすればむしろ心配要りません。
原因としては、デパス&サイレースの筋弛緩作用が
関係している可能性があります。
524 ◆i8x7LHzZSI :03/05/06 05:19 ID:GiSjOhKm
>>486
組み合わせより、特定の薬剤(おそらくリスパダール)との相性が
悪いのではないかと思います。
処方の調整を主治医の先生と相談しましょう。
525 ◆i8x7LHzZSI :03/05/06 05:20 ID:GiSjOhKm
>>483
精神科でストレートに希望するのが一番だと思います。
526 ◆i8x7LHzZSI :03/05/06 05:30 ID:GiSjOhKm
>>399=347さん
こんにちは、>>368の者です。
見ていらっしゃるかわからないのですが、
一応書いておきます。

347さんは、うつ病で治療中とのことですが、
パニック障害 http://www.utu-net.com/panicr/ の基準にも
当てはまるようなところはありませんか?
347さんの症状は、セロトニン症候群や、過敏症ではなく、
もしかすると、パニック発作である可能性も考えられます。
527優しい名無しさん:03/05/06 08:25 ID:XdoQYUjD
>>517
新手のコピペか? 長い割にくだらん。sage
528507:03/05/06 11:04 ID:qK4MRM8a
>>523
どうもありがとうございます♪
529優しい名無しさん:03/05/06 11:59 ID:g/QPZAtd
薬の名前に「…アゼパム」「…アゾラム」というのが多いのはどうしてでしょうか?
530教えてください:03/05/06 13:03 ID:O/E4cs2B
>>514 のAさん、>>522の◆i8x7LHzZSIさん
どうもご丁寧に有難うございました。感謝です。
歯医者ですが、今日は麻酔は打たなくてよくなりました。
一応PDだったので歯医者にいけるかが心配でしたが
何とか行けました。
貴重なご意見、今後の参考にさせていただきます。
(多分今後麻酔打つと思うので。。。)
531516:03/05/06 15:59 ID:wAAmCqW+
>>520
ありがとうございます。
あと1週間飲み続けて様子をみるようにさせます。
532優しい名無しさん:03/05/06 22:02 ID:fZ/wy7t2
今日、対人恐怖っぽいので、初診を受けてきました。

朝(各1個)
アモキサンカプセル10mg
ユーパン0.5
アルマール錠5

夕(各1個)
アモキサンカプセル10mg
ユーパン0.5
パキシル錠10
をもらいました。

夕方に飲んだのですが、
効果があるのかないのか、わかりません。
来週、また診察に行くんですけど、
なんて言えばいいんでしょうか。
効果があるかないか確かめるために、
人と会ってみたりした方がいいんでしょうか?
533優しい名無しさん:03/05/06 22:14 ID:M1XKVsid
>>529さん
薬に使われている薬品の成分の名前を取り入れているからかと思われ。
ジアゼパム、フルニトラゼパムなど、その薬品にはいっている成分の数に
よって名前を付ける場合が多いらしいです。
・・・アゾラムは、トリアゾラム等(ハルシオン等の薬品名)ジ、は2、トリ、
は3という意味らしいです。
534優しい名無しさん:03/05/06 22:51 ID:u0L60A/H
>>532
対人恐怖を含む、いわゆる社会不安障害(SAD)に対する、スタンダードな処方です。
どうも医師は、最初から多剤併用でいく方針の様ですね。
ユーパン:ベンゾジアゼピン系抗不安剤
アルマール:β遮断剤(SADからくる震えや不安などに応用される)
アモキサン:第2世代抗うつ剤(一応三環系とされるが特殊な化学構造)
パキシル:第3世代抗うつ剤(SSRI、海外ではSADへの効能が承認されている国もある)
アモキサンは比較的即効性がある抗うつ剤ですが、それでも数日は服用し続け
ないと効果が現れません。パキシルに至っては効果発現まで最低2週間を要すると
思っておけば間違いないです。
一方、ユーパンとアルマールは即効性が期待できます。
効くといいですが、用量が初期用量以下なので何とも言えません。
効きが悪かったら、医師に相談して下さい。
様子を見ながら増量、或いは薬剤変更されていくと思います。
あと、スコーンといきなり効く様なものではないことにご留意下さい。
535優しい名無しさん:03/05/06 23:11 ID:AhCOj1yG
普段は一日3回アモキサンとエリスパンを飲んでいて
仕事のある日は朝にリタリンを飲んでいます、
休日に献血にいっても大丈夫でしょうか?
薬の名前を申告するものなのかどうかと、受け付けてもらえるか
この2点がわかりません。
536 ◆SYLPHwxDJs :03/05/06 23:13 ID:czfGgW3O
>535
薬飲みは献血するな。輸血される側の事を考えれ。
537優しい名無しさん:03/05/06 23:23 ID:t4988xge
>>535
服薬中の人は献血は絶対にやめて下さい。
血液中の薬の成分のせいで輸血された人に思いもよらない副作用が出ます。
輸血を必要としている人は、病気や怪我で苦しんでいる人達です。

よく「飲んでる薬を申告しなければ大丈夫」という自分勝手な人がいますが、

迷 惑 な の で 絶 対 に や め て 下 さ い 。
538優しい名無しさん:03/05/06 23:27 ID:X3jvMhlB
授乳中の人が正露丸服用しても大丈夫ですか?
539優しい名無しさん:03/05/07 01:40 ID:KtsZMOis
今日
デパス1mg(1日1回 就寝前)
から
リーゼ5mg(1日2回 朝夕)
レンドルミン(1日1回 就寝前)
の2つに変更になりました。
自力でも本を読んでみたのですが、昼間用の精神安定剤と
睡眠導入剤をもらっているということになるのでしょうか?
薬としては強くなっているのか、それとも弱い物2つになったのかが
よくわからないのですが、どなたか教えてくださいませんでしょうか
ちなみにデパスではちゃんと眠れなくなったと言ったらこの処方になりました
540鬱病患者:03/05/07 01:51 ID:p7VwHAxG
どなかた、ご教授ください。
鬱病と強迫性障害を患っているものです。
パキシル/day30mg及び、メイラックス/day1mgからこの
一ヶ月間、本日から、パキシル/day60mg、
メイラックス/day4mgという処方になりました次第です。
私は、何となくパキシルの効能に懐疑的になっております。
私の処方に疑問がつのります、先生に懐疑的ということを
お伝えしても、パキシル一本で(抗鬱剤)いくとのいってんばりであります。
何か問題が含まれているのか不安でたまりません。
どなたかご教授くださいませ。
541452:03/05/07 01:51 ID:5uErGIfW
あの。。完全にスルーされてるんですがどなたか
答えてもらえませんでしょうか?
542優しい名無しさん:03/05/07 01:52 ID:MpGgnxYb
ルボックス25を1日4錠飲んで気持ちは平坦
アモバン7.5飲んでにが−が効いてくると頭すっきりして
寝る前なのに掃除とかしはじめちゃうんだけど
これってどういうことでしょうか?
そして掃除してるうちに寝られなくなってもう1錠飲んでしまう
543A:03/05/07 02:00 ID:vVPeIRmV
>>532 対人恐怖は社会恐怖とほぼ同義で,それについては,下記を見てください。
ICD-10(WHOの分類)にF40.1社会恐怖(症)という病名があります。
DSM-W(アメリカ精神医学会の分類)では社会不安障害とよばれます

http://www.fuanclinic.com/byouki/a_06.htm
http://www.shypeople.gr.jp/index.htm

対人恐怖のほとんどはこれらに相当しますが,この病名は国際分類にありません。
対人恐怖とか赤面恐怖というのは日本人にやや特有で,日本で好んで使われるけど,傾向と
しては国際分類(上記のどちらか)を使うようになってきています。

上記の解説のある赤坂クリニック,名古屋メンタルクリニックのHPは社会恐怖やパニック
障害関係の解説が豊富です。
http://www.fuanclinic.com/index.html

ある程度病気・治療の事を理解して立ち向かわないと。薬の速効性ばかり求めても仕方
ありません。
544優しい名無しさん:03/05/07 02:02 ID:ehoyDE/w
>535
休日にってことは,普段は薬を飲んでるけど飲んでない時に献血をしたい
ということなのでしょうか。献血にする前は,必ず「今,薬は飲んでますか」
と確認されるので、何時に薬を飲んだのか話してみましょう。
545A:03/05/07 02:18 ID:vVPeIRmV
>>452 タスモリン(アキネトンのゾロ)は何で出ているのだろう?これはパーキンソン病薬で
普通は抗精神病薬を飲んだ時の薬剤性パーキンソン症候群の予防の為に出すのでした。
あなたには,それが出てないからね。あなたはパーキンソン病でもなさそうだし,手が震える
だけで出したなら無茶かな?
レキソタンは強めの抗不安薬で急に止めると,振るえなどの禁断症状は出るかもしれない。
ゆっくり減らす事。
アナフラニールは50〜225mgまで出せるからどの量飲んでいるか書いてくれないと評価
できない。
アナフラニールやタスモリンは依存症(中毒がその意味なら)をおこしません。
レキソタンなどベンゾジアセピン系の薬は依存・耐性・禁断症状が多くはないけどおきます。

たぶん,主治医はあなたの病態は薬があまり効かないから気休めで出しているだけなの
かもしれない。その事が納得いかないならきちんと説明を求めるべきだし,それに不満足なら
別の医師にセカンドオピニオンを求めればいいだけ。

あなたは醜形恐怖の明確な原因となるようなアザとか何かあるのですか?あなたは女性
ですか?これらによって対応が変わります。
境界例は薬の効きが今ひとつだから精神療法ってことになるけど,これもかなり大変です。
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/iryou-index.html でも見て。
546452:03/05/07 02:58 ID:5uErGIfW
>>545
レス有り難うございます。
タスモリンはアナフラニールとレキソタンの副作用止め
との医師の話です。
アナフラニールは処方を変えて貰っても効果が感じられない
ので、グラム数は忘れました。確か50gくらい。。
はっきり言って薬の効果は全く感じられません。
でも、やはり効いているから、平衡感覚が狂わない様になって
いるのでしょうか?今は、対人恐怖と診断され境界例が治っている
のか微妙です。医師は全国的な名医との事ですが、いつも君は大丈夫
の一言で診断が終わるのでカウンセラーを注文し薬以外の方法で治していく
方針です。一応仕事を人並みにこなしているので医師は、そこしか見てない
様で。。。ちなみに、中国地方のM病院です。
547優しい名無しさん:03/05/07 07:42 ID:cx2MC/+b
セパゾンとメイラックスを処方されているんですが
セパゾンは頓服で、メイラックスは寝る前にと言われました。
でも、もうセパゾンがなくなってしまって不安なのですが
メイラックスは頓服で飲んでもよいのでしょうか?
548535:03/05/07 07:58 ID:/UZ/NmIS
>>536
>>537
>>544
献血に関するレスありがとうございます。
元気なときにしか献血にいってないので何を聞かれるかとか
意識してなかったのですが、ふと疑問に思ったもので。
リタリンは休日は飲みませんが他は毎日なので、
もし行った場合は最初にそれでもいいか聞いてみる必要がありますね、
とりあえずやめとくことにします。
549A:03/05/07 08:03 ID:vVPeIRmV
>>546 タスモリンはアナフラニールとレキソタンの副作用止め
との医師の話です。
⇒レキソタンにはパーキンソン症候群の副作用がない。
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1124020C1037_2_02/ 
アナフラニールには稀にパーキンソン症状が出るけど,頻度が抗精神病薬の場合に比べて
稀で,タスモリンの予防投与はしないのが普通かと思う。
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1174002F1029_1_03/ 
疑問があるけど,後者の副作用予防という見方は成り立つ。

>アナフラニールは処方を変えて貰っても効果が感じられない
ので、グラム数は忘れました。確か50gくらい。。
⇒50gなら過量投与で昇天ですから50mgとすると,最小量ぐらいですね。

>はっきり言って薬の効果は全く感じられません。
⇒これには診断の問題,薬の種類・量の問題があります。
平衡感覚の異常という症状が何から来ているか分からないけど,薬は少なめにしか使って
いないから薬のせいで起きてはいないでしょう。でも病気のせいとも考えにくいです。薬が
効果あるかも不明です。レキソタンは中枢神経を抑制するから,平衡感覚の異常の知覚も
抑えるかもしれません。
(続く)
550A:03/05/07 08:05 ID:vVPeIRmV
>>546 続き
>医師は全国的な名医との事ですが、いつも君は大丈夫の一言で診断が終わるのでカウ
ンセラーを注文し薬以外の方法で治していく方針です。一応仕事を人並みにこなしている
ので医師は、そこしか見てない様で。。。ちなみに、中国地方のM病院です。
⇒このようなタイプの古い医師も居るし,あなたが満足ならいいけど。
今の主治医があなたの要求を受け入れてくれなくて,あなたが納得しないなら,セカンド
オピニオンを求めるしかない。
でも,医師の薬物療法の対象ではなく精神療法の対象という判断があっている可能性は
ある。

対人恐怖は今は社会恐怖(または社会不安障害)と呼ばれる事が多いのです。>>543
紹介したHPを見てください。
効くならアナフラニールのような三環系の抗うつ薬より,SSRIの方が良いかもしれません。
また,アナフラニールの50mgでは少なくて,75-150mgまで位は試してみないとと思います。
551優しい名無しさん:03/05/07 09:15 ID:2ZJFGF+t
レス、ありがとうございます。
>>534
とりあえず、処方された薬を飲み続けて様子を見ます。
>>543
紹介してくださったHPなどをみて、病気・治療についてよく調べてみます。
552優しい名無しさん:03/05/07 09:58 ID:RbFsOzzM
すいません。
今毎食後にトレドミン15mgとソラナックス0.4mgを
就寝前にパキ汁10mgとロヒプノール2mg処方されているんですが、
渡された袋の中に毎食後と就寝前が逆に入ってて、気付かずに昼に就寝前の薬飲んじゃった状態が2日続いちゃったんですけど・・
眠いのに無理しておきて、夜眠れないってのが続いてて、頭が割れそうに痛いです。
1週間後に次の予約が入ってるんですけど、飛び込みで診察してもらえるのでしょうか・・・。
それとも、きちんと毎食後の薬を飲みなおして1週間我慢した方がいいのでしょうか・・・・・。
だれか教えて下さい。
553優しい名無しさん:03/05/07 10:27 ID:nmJiRziL
>>552
病院に電話して、事情を話して早めに診察したらどうですか?
554優しい名無しさん:03/05/07 17:17 ID:E4G32TRF
>>552
パキシルいきなり1日30mg飲んじゃった訳ですね。
飲み始めに頭痛や吐き気がでる薬なので、かなり辛い状況とお察しします。
足りなくなった薬もあるでしょうし、誰かに病院つれて行ってもらいましょう。
ロヒプノール6mg/day飲んだんじゃ、自力で行くのは危険かと思います。
乗り物に乗ると吐くかもしれないので、そのあたりもご用心を。
555優しい名無しさん:03/05/07 19:45 ID:yLMNxS/r
メインテート一日1錠、リーゼ一日3錠、10年位飲んでるんだけど、
依存症になってるらしく、飲み忘れると歩けないように成ってしまいます。
これから多分一生飲まなければならないんですが、リーゼの方でも副作用の事
考えて漢方に変えたいんですが、担当医はあまり言い返事くれません。
リーゼに変わる薬無くて無理なんでしょうか。
556552:03/05/07 20:28 ID:2CypDhkV
>553,554さん レス有難う御座います
夕方やはり病院に行こうとして、猛烈な眠気と頭痛から駅で倒れました・・・
駅の人が診察券を見て病院に連絡してくれたので、今は大丈夫です。
足りなくなった薬も処方していただけました。(あと何かの点滴もしていただきました)

本当に心配して頂いてありがとうございました。

557優しい名無しさん:03/05/07 20:29 ID:wdHQRg4u
1
558 :03/05/07 21:04 ID:7E4g9d5C
アモキサン、パキシル等を服用している男性です。
先日奥さんが妊娠していることがわかりました。
子供に影響とかあるのでしょうか?とても心配です。

559優しい名無しさん:03/05/07 21:21 ID:tgGtHOqj
>>558
男は大丈夫でしょ。精子に問題がでるとかは、聞いた事ない。
560優しい名無しさん:03/05/07 21:54 ID:+Sdvtk3S
献血は、薬を72時間以内に飲んでいるとできませぬ。
この前規則が変わったから詳しいことはわからないけど、
抗不安剤・抗精神薬とかは、やっぱり72時間以内に飲んでいるとだめです。

亀レスすまそ。
561優しい名無しさん:03/05/07 22:02 ID:uZpsayZk
すいません。質問です。

自分の母が急に鬱病になってしまって、食欲なし、動けない、自罰意識バリバリ、
希死念慮、自殺企図までしてしまう状態になってるんですけど、慌てて精神科
連れて行ったら抗うつ剤としてレスリン25mg2T×3の処方になりました。
レスリンって、以前自分アンデプレ飲んでたことあるんですけど、そんなに強い
抗うつ剤とは思えません。
出来れば三環系のトフラかアナフラでも出してもらいたかったんですけど、
レスリン、どうなんでしょうか?もっと強いのをくれ、って訴えた方がいいでしょうか?
562 ◆SYLPHwxDJs :03/05/07 22:18 ID:OkLLF5NA
>561
あなたには合わなくても、別の人には合う場合があります。
また、鬱の症状によってもどの系統が合うかは分かれます。
さらに、体力や既往症によって使えない薬がある場合もあります。

で。とりあえず様子見てみろとしか。どの薬でも作用が出るまで1〜2週かかるんだし。
563優しい名無しさん:03/05/07 22:19 ID:7aQG1zzK
抗鬱剤は効き目が現れるまで時間がかかります。
また、投薬量が足りないと効果があまり期待できません。
効き目が現れるまでの時間、効果が期待できる投薬量、
この部分はいずれも個人差がかなり大きいものです。

バキシルを1ヶ月間、1日30mgを飲んで
効能に懐疑的になっているということですが、
バキシルが貴方の身体には効かないと見切りをつけて、
他の抗鬱剤を用いようと判断するには時間も、投薬量も不足しています。

また、先生がバキシル一本でいこうという主張するのは、
診察時の貴方の表情や、会話などから、
ある程度この薬が効いていると受け取ったのかもしれません。

薬の効き目があまり得られなかったが、
重大な副作用がない場合、
同じ薬の量を増やして様子をみるというのは、よくあることだと思います。
もう少し投薬を続けてみるとよいと私は考えます。

564563:03/05/07 22:20 ID:7aQG1zzK
563は
>>540さんに対するレスポンスです。
失礼致しました。
565優しい名無しさん:03/05/07 22:22 ID:Ox1l9de0
パキシル服用を初めてすぐ副作用でしんどく、最高四日しか続けて飲んだことがありません。
三日程やめ、欝になってまた三日程飲む繰り返し。
飲んだり飲まなかったりすることによる不都合・効能・影響はどんなですか。
断薬症状がきついと聞くし副作用も強いから、今日はいけそうって時は飲まないとか、しんどい日は飲むとかじゃだめでしょうかね?
566優しい名無しさん:03/05/07 22:33 ID:7aQG1zzK
>>565
駄目です。
治したいと思うのなら、毎日飲みつづけてください。
また、抗鬱剤は、即効性のある薬ではありません。
「今日は鬱だなー、薬飲むか」
と飲んで、その日のうちに効き目が現れる薬ではないのです。
最低でも1週間の連続服用を行なわないと期待できる効果はないでしょう。
飲んだり飲まなかったりでは、効かない。
(というか実験結果がないのでわからない、
やってみたらたまたま効いたということはあるかもしれないので
やりたきゃどうぞ。)

副作用でしんどいとのことですが、
その副作用の内容を主治医に正確に伝えることで、
副作用のない薬を処方してくれるかもしれません。
なお、副作用が抗鬱剤によく見られる
めまいや口の渇きである場合は
1週間程度服用を続けているとおさまってくる場合が多いようです。
(個人的な体験を書いて申し訳ありませんが、
私の場合のめまいは4日目がピークで
8日目に軽快しました)

いずれにせよ主治医に相談しましょう。
もし、医者にかからず他の方法で薬を手に入れて、
素人判断で飲んでいるのなら、お金と時間の無駄であり、
健康を害するおそれもあると警告しておきます。
567565:03/05/07 22:34 ID:GQODkzBh
追記ですが、一日2錠就寝前服用といわれてます。
ハルとアモバンも併用してます。
寝る前までガンガンに効いてるのに、この上まだ飲むの?二日に一回でイイんじゃ?と、飲むのに抵抗あるんです。
薬嫌いで滅多に飲まないし、何飲んでもめっちゃ効く質なんで…
568優しい名無しさん:03/05/07 22:42 ID:uiveEUgS
>>566読む前に追記しちゃった、ゴメンなさい
569鬱病患者:03/05/07 23:15 ID:p7VwHAxG
540のものです。
>>560 :優しい名無しさん、お答えありがとうございます。
パキシル/day60mgになりましたのでもう少し
様子をみてみようとおもいます。
ありがとうございました。
570 ◆SYLPHwxDJs :03/05/07 23:29 ID:OkLLF5NA
>569
…本当に60mg/dayか? ^^;;;;
571A:03/05/07 23:48 ID:vVPeIRmV
>>558 男性が服用した薬剤の胎児への影響については下記のHPを参考にして下さい。
非常に特殊な薬を除いて影響はありませんから,精神科系の薬は平気です。
http://square.umin.ac.jp/~jin/text/taiji-effect.html
572優しい名無しさん:03/05/07 23:57 ID:nPPT4Mzh
やる気を出すには何の薬がポピュラーなんでしょう?
今までパキシル、ルボックス、トレドミン飲みましたが、やる気だけは一向におきません。
鬱は少々は改善されてきてるんですが…
573A:03/05/08 00:03 ID:V+AUodhW
>>558 男性が服用した薬剤の胎児への影響については下記のHPを参考にして下さい。
非常に特殊な薬を除いて影響はありませんから,精神科系の薬は平気です。
http://square.umin.ac.jp/~jin/text/taiji-effect.html


>>569>>570 パキシルの用量は20−40mgです。日本の添付文書では40mgを越えない
範囲で適宜増減と書いてありました。ですから理論的には40mg以上出せないと思います。
(添付文書で適宜増減とだけと書いてあると,その前に書かれている最大量を越えて出し
うると解釈される事があるようです)。

海外のサイトをみたら,20mgからの使用を薦めていたけど,10mgずつ増やして最大50mg
まで増やせると書いていました。
574優しい名無しさん:03/05/08 00:06 ID:vhXDg3tk
本日、初めて精神科に行き、焦燥感、不安感、食欲がない、早朝起きてしまう、と伝えたところ、
1.コンスタン0.4mgを1日3回
2.パキシル10mgを寝る前に1回
の2つを処方されました。
一般的な処方でしょうか?
575万年厄年既知内:03/05/08 00:10 ID:I0jR9aP6
>>570: ◆SYLPHwxDJs さん
デプロメールでMAX300mgの投与例があります。
愛媛大学付属病院で行われました。
適応OCD,ハロペリドール4.5mg/day,
クロルプロマジン37.5mg/dayを併用
ソースは「Fluvoxamineの臨床効果を検証する」
発行協和企画 ISBN4-87794-015-4
DIには載ってませんが・・・例外はありえます。
症例は少ないですが大学病院、治験協力病院では
思い切った事をする事があります。

576優しい名無しさん:03/05/08 00:22 ID:m8BOrPgv
精神的・肉体的に疲れやすく、忙しくなると少しして病休・休職してしまうと
いうパターンを繰り返しています。
現在リスパダール1mg×3、デプロメール50mg×2、
デパス0.5mg×2を処方されてますが、精神的に疲れたときの頓服薬を
要望したところ、「そんな薬はない」と言われてしまいました。
これ以上休職を繰り返せないので、とりあえず休養無しで乗り切れる薬は
ないものでしょうか?
例えば、リタリンなどはだめなのでしょうか?
577優しい名無しさん:03/05/08 00:33 ID:PaZA2hdD
>>576
リタはリバウンドがすごくキツイよ
飲んだその時は働けても、切れたら動けなくなるよ
578優しい名無しさん:03/05/08 00:33 ID:sMgLJF9P
>>574
一般的です。
目玉焼きに、しょうゆ。という感じです。
パキシルについては次に行ったとき
重篤な副作用がないことを確かめた上で
量が増やされると思います。
579優しい名無しさん:03/05/08 00:33 ID:k8B1+UoN
内科で眠剤ってもらえますか?
処方箋なしで手に入る眠剤ありますか?
580優しい名無しさん:03/05/08 00:47 ID:sMgLJF9P
>>579
内科でもらえます。
処方箋なしで手に入る睡眠薬はありますが、
効き目の強いものではありません。
ただし「眠れない」という症状を改善するためには、
睡眠薬の力だけでは不十分なことが多く、
生活リズムの改善や、
ストレスとなっている原因からの回避、あるいは対決などが
必要になることもあります。
睡眠薬はそれを手助けする。そういう役割だとおもいます。
581優しい名無しさん:03/05/08 00:51 ID:DXKbEbjU
>>578
早速のレスありがとうございます。
10日分もらったので、様子を見てみます。
582優しい名無しさん:03/05/08 09:40 ID:TXZ4flE5
>>570
パキシルのスレで80mg/day飲んでる人いましたよ。
ゲロゲロになりませんか?って聞いたら、その人は平気みたいでした。
個人差ってすごいなあとビックリ。20mg/dayでも音を上げる人いるのに。
私は20mg/dayでボケーとなって、仕事にならなかったですよ。
583336&473 ◆MIKAN/p.6Q :03/05/08 14:07 ID:erY2beOe
こんにちは、今日やっと予約外で診察してもらえ、
お薬をちょっと変えていただきました
【今の処方】
デパ     1/朝昼晩
ワイパックス 0.5/朝昼晩
ルミジオール 10/朝昼晩
ワイパックス 0.5/不安時頓服
ハルシオン  0.25/就寝前
リスミー   1×2/就寝前
ロヒ     2/就寝前
レスリン   50/就寝前
ハルシオン  0.25/不眠時頓服
以上のような処方になりました。
リスミーは一番最初の処方の時に効かなかったのに
今回は倍量で出てきましたが効くのか効かないのかが不安です
とりあえず今日の夜試してみます、今までご回答下さった皆様ありがとうございました。
584583 ◆MIKAN/p.6Q :03/05/08 14:44 ID:erY2beOe
すません、またカキコミスってしまいました
×ルミジオール
○ルジオミール
>>583で書いたお薬ってマイナーばかりでしょうか?
585A:03/05/08 18:50 ID:V+AUodhW
>>583>>584 >書いたお薬ってマイナーばかりでしょうか?
ルジオミールは四環系の抗うつ薬で,レスリンはセロトニン再取り込み抑制薬なので
SSRIと似ているけどそれより前の世代の抗うつ薬です。
あとはベンゾジアゼピン(BZ)あるいは類似のマイナートランキライザー(抗不安薬)
または眠剤です。
抗不安薬: デパス(チエノジアゼピン系), ワイパックス
眠剤: ハルシオン,リスミー,ロヒプノール

これらの薬は抗不安薬も,眠剤もBZ受容体に結合して作用します。ですから量を
増やしたり,併用を増やしても効果は頭打ちです。逆にODしてもあまり死なない
ので安全ですけど。
しかし,何でこんなに併用したがるのでしょう?
586優しい名無しさん:03/05/08 19:23 ID:tE/n5qU4
>>579
内科でもらえますが「眠れない」ことを訴えると,抗不安薬を
処方されることもあります。私は,内科でデパスを処方されま
したが全く効き目はありませんでした。後で,睡眠剤ではない
ことを知り,他の内科で先生に抗不安薬でなく睡眠薬を出して
もらえるよう頼んだところ、睡眠薬を処方してもらえました。
抗不安剤でも眠くなる人もいるので何ともいえませんが,
どうしても睡眠薬が欲しいなら,あらかじめ先生に抗不安薬
ではなく睡眠薬が欲しいということを話してみるのもいいかも
しれません。


587579:03/05/08 19:26 ID:ZYw+r5LO
>>580
ありがとうございます
とりあえず主治医にアタックしてみます(あんまりこの人信用してないんですけど…)
ストレスと戦えるほど今は強くないので薬に頼るしか…はぁ…
588579:03/05/08 19:30 ID:ZYw+r5LO
>>587
ありがとうございます
抗不安薬でも眠れるならそれで良いです…
寝たい…
589優しい名無しさん:03/05/08 20:55 ID:7AtzRxhU
ベゲタミンの上限教えてください。
590優しい名無しさん:03/05/08 20:59 ID:Q7KFEDEe
アモバン
ジプレキサ
レボトミン
レンドルミン
ベゲタミンA
ロドピン
ワイパックス
ルボックス

勝手に断薬して、1ヶ月
一昨日あたりから腕が言う事きかなくなってます。
断薬のせいなんでしょうか?
他にも、妙に落ち着かない、寝れない(寝た気がしない)など…
591 ◆SYLPHwxDJs :03/05/08 21:09 ID:PkOPMeUs
>589
寝るなら2錠/day
鎮静なら4錠/day

>590
症状がどんなのだったかわかんないですが、
速やかに診察&投薬うけて薬を飲みましょう
592優しい名無しさん:03/05/08 21:21 ID:grsa3LCX
>>589
俺の知っていいるトコだと20T強はOK。
通常は4Tあたりが上限。
593優しい名無しさん:03/05/08 21:32 ID:zv9XYLej
ベゲタミン何錠くらいでお花畑が見えるんですか?
594優しい名無しさん:03/05/08 21:39 ID:Ixtnu0nl
>>593
田舎へ行けば見えるかも。
595優しい名無しさん:03/05/08 22:24 ID:grsa3LCX
>>593
ベゲでは遊べないし死ねない。
596優しい名無しさん:03/05/08 22:32 ID:UJN1uxor
>>593
お花畑が見えるのは、有機溶剤(シンナー、トルエン等)や催幻覚剤。
ベゲはただの長時間型鎮静催眠剤だからお花畑は見えない。
597A:03/05/08 22:34 ID:V+AUodhW
>>589>>592ベゲタミンにはAとBがあって,Aの方が容量が大きいのです。でも保険的に
は4錠までです。
Aの方にクロルプロマジン(コントミン)25mg,フェノバルビタール40mg,ピレチア12.5mgが
含まれています。
最大量はコントミンは450mg,フェノバルビタール200mg,ピレチア200mgまで使えます。
単純に計算すると,18錠,5錠,16錠分になります。
ただ,3種とも中枢神経抑制薬なので,併用すると相加作用があるので,計算どおりに
増やすと危険です。
特にフェノバルビタールはバルビタール系の古い眠剤なので,安全域が狭く,耐性や依存
性を起こしやすく現在の使用が少なくなっています。習慣ができて,耐性になっていると,沢山
飲んでも平気になってくるけど,安全性が低いのでいきなり死んでしまう事が起こりえます。
バルビタール系は視床および上行性脳幹網様体のレベルに作用するほか,中枢抑制作用が
あります。

ベンゾジアゼピン系はベンゾジアゼピン受容体に結合して大脳辺縁系と視床下部の活動を
抑制し不安と緊張を和らげて入眠しやすい状態を作り出すものです。
598優しい名無しさん:03/05/08 22:35 ID:hE2k9MOn
えっ‥じゃぁベゲタミンじゃぁ逝かれないのですか?眠剤で探しています。
599 ◆SYLPHwxDJs :03/05/08 22:49 ID:PkOPMeUs
>598
どれも茶碗山盛りで数杯分集めないと駄目だよん>眠剤
そんな気力あるなら普通に鬱とか治した方がいいかと
600優しい名無しさん:03/05/08 23:26 ID:7AtzRxhU
長く生きる事を望んでないので集められんのはハルシオン・パキシル・ワイパックス・レジオミール・ベゲタミンくらいなんです。眠りながらいくにはどうしたらいぃでしょうか??
601優しい名無しさん:03/05/08 23:38 ID:sMgLJF9P
>>600
食を断つと、
最後には常に低血糖状態になって、
眠りながら逝けますよ。
時間はかかりますが、無料です。
602優しい名無しさん:03/05/09 00:13 ID:zrYfSUa5
そぅですねぇ10年以上ハル中なんで出来れば眠るように‥が理想なんですよぉ。死に至る眠剤でベゲタミンしか思いつかなかったんで‥いぃ情報お待ちしております。
603優しい名無しさん:03/05/09 01:09 ID:s7+8wQgL
質問ですが、薬を飲むと性欲がなくなるのは男性だけじゃなくて女性もなんですか?
604583 ◆MIKAN/p.6Q :03/05/09 02:24 ID:2Lpt0MWc
>>585タソ ありがとうございます

>しかし,何でこんなに併用したがるのでしょう?
それは解りません、先生の処方で私の意見は入ってないんです
通院歴4ヶ月ですがこの処方は多すぎなのですか?
一番最初の処方はソラ・ドクマ・パキ・リスミーからはじまったのですが…

605優しい名無しさん:03/05/09 09:13 ID:nwJajBnU
セパゾンというのは結構強い薬なのでしょうか?
担当医の指導の元、抗欝剤・坑不安剤の断薬をし
順調に来ています。現在は毎日飲む薬はありません。
まだ状態が多少不安定な為、頓服としてセパゾン2mgが
出されました(以前に飲んだことはありません)。

とりあえず半錠にして不安時に飲んでみましたが
1〜2時間後に結構強い眠気が来ることと、効き目が
中〜長期型だと聞いているので、午前中に飲んでも
午後の自動車の運転に差し障るのではと心配です
(一日に2回ほど短距離ですが運転しなくてはなりません)。
どういう飲み方をするといいでしょうか。
606優しい名無しさん:03/05/09 11:58 ID:g5E7uSHY
>>602
このスレは自殺方法を議論するスレではありません。
自殺系スレへ移動して下さい。その方が、いろいろ情報も集まるでしょう。
ちなみに、外来で交付される薬で自殺を図ることを考えるのは、時間の無駄です。
推定致死量1.6〜8g、通常処方量0.1〜0.3g/日で最も危険なバルビツール酸系
睡眠薬・イソミタール(アモバルビタール)を40g飲んでも氏に切れなかったと
いう例もあります(耐性は形成されていた様ですが)。
医薬品自殺は未遂率が高く、後遺症もキツいのが多いのでおすすめできません。
注射剤なら、いろいろ使える薬もありますが(全身麻酔後筋弛緩剤投与等)。
607優しい名無しさん:03/05/09 12:12 ID:lQkPa1gk
サプリなので、スレ違いな内容なのですが・・質問です。 ゼナドリン(日本版)とSJWの併用は危険なのでしょうか? よろしくお願いします。
608優しい名無しさん:03/05/09 12:49 ID:Uzc9UEZ9
ガイシュツだったらスマソ

兄が一年前から病気です 急性です
おそらく統合だと思うんですが、本人には病識がなく、通院を拒みます
一日中幻覚があるようで、外に出ることはおろか、
私達家族も接することが全くできません 
会話もできません

母が精神科に相談に行ったところ、本人が来ないと薬は処方できないと言われたそうです
しかしどうしても本人を連れて行くことができないということで、

 「だまし水」

というものを渡されました
無味無臭の透明な液体で、飲み物や食べ物に混ぜろと指示されたそうです

薬品名は聞かなかったそうです
このような薬は存在するのでしょうか?
母に対するプラシーボなのでは・・・と疑ってしまうのですが。
誰か教えてください

609優しい名無しさん:03/05/09 13:37 ID:Vhf7InKm
頭に輪っかがはまってる症状で約一年ちょっと通院しています。
現在の処方ですが、過去にはパキシル、アモキサン、ドグマ
ソラナックス、セパゾン、レキソタン等など試してみました。。。。
症状は多少はよくはなったのですが、今一つすっきりしません。

<一日の処方です>
ルジオミール(25)4T,トリプタノール(25)8T,リチウム4T
レスタス(2)1T,バレリン2T,トレドミン(25)4T

医者からは「薬が利き難いね」と言われて、癌の宣告をされた
気分です。これってもしや難治性うつですかね?治る見こみ
がなさそうで、しょんぼりしています。
610優しい名無しさん:03/05/09 15:35 ID:hm4SfKHp
>609
それは常に水泳帽を被っているような違和感を頭に覚えるという意味でしょうか?
だとすると筋緊張性頭痛かもしれません。ついでに肩や背中が凝りやすいとかいう
症状はありませんか?
そうなら、デパス・レキソタンなど筋弛緩作用のある薬が要るかもしれません
611優しい名無しさん:03/05/09 15:43 ID:nPlljUZk
PTSDでマイスリーとサイレースを飲んでいました。
調子がよかったので主治医と相談して断薬して3ヶ月。

最近いろいろとつらいことが重なって調子が悪くなったのですが、
病院に行くとまた薬を処方されそうで不安です。

服薬中は太ってしまい、どんなに運動してもやせなかったのが、断薬後は
みるみるやせたからです。もう2度とあんなに太りたくありません。
太るくらいなら、薬を飲まずに精神的に苦しむ方がマシです。
どうすればよいでしょうか?
612優しい名無しさん:03/05/09 18:00 ID:je/+Sep6
>>608
「だまし水」……聞いた事ありません。
本人を連れてこないと薬を処方できないと明言している以上、まともな薬では
ないでしょうね。もしかして抗精神病剤の水溶液だったりしたらいいけれど。

(以下独り言)
漏れならそうだなぁ、www.e-tyozai.comで無味無臭に近いフェノチアジン系
抗精神病剤の散剤でも買うかなぁ。ピーゼットシー散100倍散(現行名ピーゼット
シー散1%)あたりが臭いがわずかで無味らしいなぁ。陽性症状にはもちろん、精神
賦活作用があるから、陰性症状にも新規非定型薬ほどではないにせよ、効果が期待
できるかな。EPS止めにアキネトン細粒もいちお買っておこうかねぇ。
分析天秤まではいかなくても、調剤用電子天秤は必要だな。約5万円か。高いな。
電子天秤高いから、錠剤でも何とか言いくるめて飲ませられるなら、ピーゼットシー
2mg錠とアキネトン錠を買えばいいな。用量は……ペルフェナジン換算6mg/日あたり
から開始して、36mg/日くらいまでは使ってみるかね。副作用は厄介な、あるいは
危険なのが結構多いね。抗精神病剤についてよく研究してからでないと怖いな。
とりあえず、星和書店の「季刊 こころの臨床 a・la・carte 増刊号 精神分裂病の
薬物療法100のQ&A」は、新規非定型薬についてはリスペリドンに関する記述ばかりで
ちょっと内容が古いけど、定型薬については大いに参考になる様だね。基本的に医家
向けの書籍だけど、素人にも役立つな。よく研究した上で、危険な副作用が発現したら
すぐに救急を依頼することを念頭においておこう。
613優しい名無しさん:03/05/09 19:40 ID:77ArirB5
質問です。
私は銀ハル2Tとユーロジン2mgなんですが、寝付けなくてしんどいです。
銀ハルのように超短期型の睡眠導入剤って他に何かありますか?
(アモバンは口の苦味に耐えられませんでした。)
今の状態は服用後ベットに入って、2〜3時間後に眠れて3〜4時間で目が覚める。
指示以上の薬の追加はしていないのでそのまま起きて一日を過ごしています。

前回の診察時に主治医にこの事を話したら夕方にトリプタノール10mg2Tを
追加で処方されましたが症状は改善されません。

明日の午前中が診察の日です。よろしくお願いします。
614優しい名無しさん:03/05/09 19:52 ID:Vhf7InKm
>>610さん
レスありがとうございました。
デパス&レキソタン&テルネリン等も
試しましたが、全滅でした。
もう鬱だ氏のう 。・゚・(ノД`)・゚・。
615優しい名無しさん:03/05/09 20:42 ID:chtUXYDs
横レス失敬
>>614さん、まだ諦めないで。

私も以前頭痛が酷くてDrに相談したら、
脳神経外科の知り合いに助力を求めて、薬を調べてくれた事があります。
幸い私の場合は一時的な症状だったようで必要なくなりましたが、
時間をかけて探っていけば、614さんに合う薬がきっと見つかると思います。

原因がもしも緊張から来る頭痛なら、薬以外でも対処法がありますよ。
ハーブやアロマ、ストレッチなども試してみましょうよ。
616優しい名無しさん:03/05/09 21:07 ID:AGe/eER4
はじめまして。質問なんですが、
この↓サイトの睡眠薬のどれかを買おうと思うんですが、
どれが一番効く睡眠薬か教えてもらいたいんです。
成分とか全然わからないので・・・よろしくお願いします。
http://www.d3.dion.ne.jp/~bbody915/24.suiminnyaku.html
http://www.bigair-usa.com/pege/suimin.html
617347 391 399:03/05/09 21:59 ID:KH9Iw+eK
>>368さん見てますか?セロトニン症候群とお騒がせしてこちらの方々にお世話に
なった者です。あの日、恥ずかしながら、救急車で別の病院に運ばれました。
そこの医師が、おっしゃるには鬱ではないし、分裂病でもないので入院無用
ってかんじで帰されちゃいました。368さんが貼ってくれたところを見たら
ほぼあてはまりました。薬飲む以前、セントジョーズワート飲んだ時もなりました。
出産したあともなりました。今は坑鬱薬飲めなくてセロクエル飲んでます。
今度、病院行く時、先生にパニックの事聞いてみますね。親切にどうもありがとうございます。
Aさんがおっしゃるようにセロトニン症候群ではなかったです。くわしい
説明ありがとうございました。そしておさわがせしました。
618優しい名無しさん:03/05/09 22:06 ID:eN44IaYI
>616
上:その辺の薬局でドリエルとかレスタミンとかアタラックスP、あるいは風邪薬でも同じ事
下:メラトニン…睡眠リズム狂ってるなら少しは効くかもしれないが不安等で眠れないならあまり意味がなさそう
  速效棗仁安神…その辺で似た漢方薬買ってきたほうが安いだろ
  ドリームドロップス…睡眠薬ではないだろこれ

総評:おそらくどれも駄目(メラトニンはまだ効くかもしれんが。害が少ないし)
   素直に病院逝って処方薬の睡眠薬出してもらったほうが確実かと
619優しい名無しさん:03/05/09 23:12 ID:Zwwxleq2
あのう・・・ホントにガイシュツ失礼、ですが、家で一人暮らしなのですが、不安からなのか、
ソワソワして落ち着かない、甘いものが食べたくなるのを止めるためには
何が良いですか。

不安障害や胃腸障害などあるのですが、ソワソワ落ち着かないのはそのせいもあるかもしれません
でも、あえてもしオススメという薬があったら教えてください。
620優しい名無しさん:03/05/09 23:32 ID:EtwVD0vE
突然ですみませんが、エチセダン0.5を一日4錠で処方されてるんですが、
どーにも落ち着かず日に5.6錠飲んでしまっています。
エチセダンは0.5です。あんまり飲んじゃいけないのかと内科でもらった
リーゼ0.5も飲んでます。
これって大丈夫でしょうか…。
診療内科に行ってるんですが、病名は知りません。
先生は極度のストレスが自律神経にでているんでしょうねとだけ言っていました。
首が痛い、動悸がする、落ち着かない、イライラする、胸のあたりが痛い
。心臓が止まりそうな氣がするという症状なんですが、家族は「更年期障害」
だといいます。私は30代前半です。病気ではないのか、このお薬でいいのか、こんなに飲んでいいのか
教えて頂けるとありがたいです。
621優しい名無しさん:03/05/09 23:38 ID:HhHRzHx1
>>608
本人に病識がなくて病院に連れて行けない場合、そういう薬を処方されることが
あるみたいですよ。
食事や飲み物に混ぜて与える水薬で、セレネース液というそうです。

ソース:
ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~yasuq/psychiatry.htm#family
622優しい名無しさん:03/05/09 23:40 ID:B9xf5t2O
じっぷれっきさのんでたら・・・
10KGもふとっちゃったんだけど。。。
2かげつぐらいだよ
623優しい名無しさん:03/05/09 23:45 ID:B9xf5t2O
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ほんとやだ しにたい
624優しい名無しさん:03/05/09 23:45 ID:B9xf5t2O
つれえええええええええええええええええええええええええええ
まじでつれええええええええええええええええええええええええ
625優しい名無しさん:03/05/10 00:22 ID:AQagC+/O

アナフラ2週間を過ぎたあたりから急に効かなくなりはじめたんです
それまではソウテンしてたぎみですが、それにしては落ちこみが激しいです
アナフラ1日目から効くなんて、プラシーボだよって思うかもしれませんが、
多分そうではないと思います  
それともセパゾンが効かなくなったのか?
どうおもわれますか?
626優しい名無しさん:03/05/10 00:36 ID:PMOTNuqX
初めてここに書き込みします。
ロヒプノールの2mmが日本で一番きつい睡眠薬だと医者に言われました。
お陰でそれでも眠れないのに、それだけしかだしてもらえません。
本当にそれ以上の睡眠薬って存在しないんですか?
627鬱病患者:03/05/10 00:46 ID:KPULbSeh
すいません、どなたかご教授ください。
睡眠薬の目覚めの悪さで困っております。
私は、ロヒプノールが一番合致しておるのですが、現在通院しております
病院には、処方されません。
現在の精神科医との関係もうまくいっており、転院は考えておりません。
現在のお薬は、ハルシオン0.25mg、レボトミン5mgです。
前は、ドラール、ユーロジン等、処方されましたがいまいちの効能で
ありました。
寝起きの悪さの仕業は、レボトミンと考えております。
苦しい状況でございます。
どなたか、ご教授を何卒お願い致します。
628 ◆SYLPHwxDJs :03/05/10 00:53 ID:pEdH8C7y
>622-624
医師に相談してください。ただし、抗精神病薬(ジプレキサはこのカテゴリ)には、薬理作用上、
どうしても体重増加の副作用が出る可能性があります。副作用とのバランスをどこで取るか、
より合っている薬が存在しないか、は気長に調べる必要があるかと。

>625
セパゾンに慣れてきたのでしょうか。勝手に手持ちの薬を増量することはせず、早めに
病院で診察を受けて、その状況を述べる/メモを渡すなど医師に伝え、対処してもらい
ましょう。

>626
寝ている途中に起きてしまう(中途覚醒)のか、寝付けない(入眠困難)のか、また他に
どんな薬を飲んでいるか、などによって対処は違います。どのように眠れないのかを
伝えて適切な処方を受けましょう。
ロヒプノールは中途覚醒向けに、睡眠時間を適度に延長させるほうに向いています。
寝付けないのであれば、ハルシオン/アモバンなど短時間作用のものを追加してもらうと
寝付きやすくなるかと。
629626:03/05/10 01:15 ID:PMOTNuqX
>628さん
丁寧なお返事ありがとうございます。
あたしは中途覚醒で入眠困難、両方です。
あとは、ルボックス50mmとレンドルミンを朝昼晩飲んでるだけ。
今日医者に言ったので中途覚醒するのも伝えたのですが、
ロヒプノールが日本一キツイ睡眠薬だといわれるだけで
それ以上の薬は出してもらえず、ODしたり酒飲んだりして寝てます。
前ウインタミンを飲んでて、これが自分には凄く合うことも伝えたのですが反応悪し。
これを追加して下さいと言って、追加してもらえるとは思えず今も眠れずいます・゚・(ノД`)・゚・
630優しい名無しさん:03/05/10 01:15 ID:VeiEv92B
お薬を飲んで、ホルモンバランスがおかしくなるって
よく聞きますが、整理が止まる事ってあるのでしょうか?

*2ヵ月前に転院してから、今まで飲んでる薬*
PZC4r朝・夜各1錠、デパス0.5r寝る前2錠

*転院前、1年位飲んでた薬*
パキシル20r夜2錠、セロクエル25r夜1錠、セルベックスカプセル50r夜1錠

教えてくだちい。よろしくお願いします。
631優しい名無しさん:03/05/10 01:17 ID:j9fCFbuS
肝臓障害が起こる事はあるらしいがホルモンバランスと関係あるのか?
632630:03/05/10 01:42 ID:I+OAcoYM
>>631
肝臓とかもよく聞くね。
ホルモンバランスは聞かない?私だけの思いちがい?!Σ(゚д゚;)
633518:03/05/10 01:51 ID:+tziJpk/
>>519
レス有り難うございます。
ずっと精神的に辛くて悩んでいたのですが、飲める薬があるみたいで安心しました。
病院に行って相談してみます。
634優しい名無しさん:03/05/10 04:51 ID:8k6q5STv
ルボックス25mgを飲み始めて1年以上になります。
初めのうちは、副作用もなくて合ってると思っていました。
でも最近は効いているのかわからないと言うか、前より効いてない
気がすると言うか、飲んでいても鬱になるんです。
その時その時で合う薬が変わったりするものなんですか?
635みなみ:03/05/10 04:58 ID:aiepm4SA
レボトミンを飲むと意識が強制ログアウト状態になり3時間後くらいに目が覚めます。
レボトミン飲んだ後は食欲が落ちるんですがそういう作用はあるんですか?
リタリン2Tと動悸止めでジアゼパムを1T毎日服用で死にたくなった時用に頓服でレボトミン出されてます。
636608:03/05/10 10:02 ID:Fq7LmRy1
>621
ありがとうございます!
安心しました
しばらく飲ませて様子見てみます
637A:03/05/10 10:20 ID:Vp79JkiO
>>630>>631>>632 抗精神病薬(PZC, ドグマチールなど)はドパミン受容体拮抗薬です。
ドパミンはプロラクチン分泌抑制ホルモン(PIH)です。この働きが抑制されればプロラクチン
が上昇するのは当たり前です。
その結果として下垂体からでるプロラクチンが上昇すれば,乳汁分泌,女性化乳房,生理
不順,無月経を起こします。
最近の非定型抗精神病薬は少し起こしにくいと言われています。

だから,抗精神病薬でホルモンバランスが崩れるのは有名な話で基本的です。
631,632さんが知らないとはやや唖然とします。
638優しい名無しさん:03/05/10 10:21 ID:bEsguL4i
639A:03/05/10 10:23 ID:Vp79JkiO
>>637 書き忘れたけどセロクエルが非定型抗精神病薬です。
640優しい名無しさん:03/05/10 11:06 ID:9qoFSxQn
>>637
スレの説明にも書いているように,質問に答えるのはプロではなく
素人ですから。



641 ◆SYLPHwxDJs :03/05/10 12:45 ID:pEdH8C7y
>629
超短期:ハルシオン/アモバン/マイスリーのあたりと、ウィンタミンかレボトミンあたり
追加してもらえれば、楽になるかと思うのですが、慎重な医師だと嫌がるかも・・・

>634
病状が変わってくれば、効きが落ちるとか症状と合っていないとか、あるかもしれません。
あとは、回復してくると逆に、薬を飲むと調子が落ちる場合とか・・・
とりあえず、現在の処方では合わなくなってきていることを伝えて、対処を考えてもらってください。
642優しい名無しさん:03/05/10 14:47 ID:cg0lpDM7
不安障害です。
医者から抗不安薬を一日何回か定期的に
飲むよう指示されてますが、
返って飲まないと不安になってしまうようになっちゃうんじゃ
ないかと心配してます。
抗不安薬は依存性が強いというから、
辛い時だけ頓服として飲んだほうがいいのかな?って思うのですが…。
643優しい名無しさん:03/05/10 14:59 ID:+WDp6Nzm
少し聞かせてください。

こないだ初めてクリニックにかかったら、
ドグマチールという薬を朝食、夕食後の1日2回服用するように言われました。
食欲がない、といったら処方されたんですが、食欲がないので日によっては1日1食ということも少なくなく、
食後という指示を守っていては、きちんと1日2回の服用ができません。

そういうときは、1日2回の服用回数を守って、食事をしてなくても服用すべきでしょうか?
それとも、食後という指示を守って1日1回の服用でいいのでしょうか?

よろしくお願いします。m(__)m
644 ◆SYLPHwxDJs :03/05/10 15:04 ID:pEdH8C7y
>643
1日2回定期的に飲めば良いかと思います。ドグマチールなら。
元は胃薬として開発された薬が、鬱とかにも効くので利用されていますので。
645607:03/05/10 15:04 ID:jnd3QHmq
牛乳でも飲んで一日2回は飲んだほうがいいよ。
といって4回食事してたしても2回だよ。
6〜12時間くらい間隔あけてね。
646優しい名無しさん:03/05/10 15:19 ID:DDGa7w+T
精神的な病なのかよく分からないのですが、学校へ行くとお腹が痛くなってしまうので
内科に行ったところ、処方された薬です。

セスデン、セレキノン錠、キョウベリン錠100

この3種なのですが、あまり効かないのです。
改善されたといえば、お腹をクダさなくなったことくらい。
だから未だに悩んでいます。
それでも飲まないよりはマシなのでこの薬を飲み続けていましたが、もうすぐ貰った分が全てなくなります。
次もこの病院へ行って同じくすりを貰うべきか、病院を変えてみるべきか悩んでいます。
とりあえず何か薬を飲まないと、不安で学校に行けないので・・・。
647優しい名無しさん:03/05/10 15:40 ID:l7/zbI64
イソミタール0.2g
ブロバリン0.5g
ベンザリン10mg
レスリン25mgx2
で熟睡出来る時間が2〜3時間しかありません。
ベンゾジアゼピン系には耐性が付いてしまったようなのですが、
これ以上連続して眠れる薬はあるのでしょうか?
ちなみに寝付きも悪いです。
よろしくお願いします。
648643:03/05/10 15:52 ID:+WDp6Nzm
>>644>>645
ありがとうございます。
1日2回飲むことにします。
649優しい名無しさん:03/05/10 16:00 ID:sVoI3EbZ
>>613です
診察日でした。
眠剤が変更されました。
ユーロジン2mg1TからベゲタミンA1Tの処方+銀ハル2T
の処方が出ましたが、薬局に在庫が無かったために、水曜までは
ベノジールカプセル15mg1T+銀ハル2T
に、なりました。
ベゲタミンAとベノジールカプセル15mgはどんなお薬で
どんな違いがあるのかを教えてください。
よろしくお願いします。
650優しい名無しさん:03/05/10 16:19 ID:FJ1mWWRr
睡眠薬として「チスボン(二トラゼパム)」10mg錠を処方されました。
これはサイレース2mg錠と比べてどのくらいの効果があるのでしょうか。
651616:03/05/10 16:30 ID:VmUvRGMn
>>618
ご丁寧に教えてくれてありがとうございます。

睡眠薬ほしんだけど、病院には行きたくない小心物なんです。
どうにかしてネットで買えないものかと探してるんです・・・

薬局で売ってるもので昏睡できるような薬ってあります?
そういう薬って薬剤師が陣取ってるところにしか置いてないんですか?

ヘタレ質問ですみません…
652630=632:03/05/10 16:39 ID:RzuzMXb8
>>637
レスありがとうございます。
PZCのせいかもですね。整理とまったの、ここ2ヵ月くらいなので。

さっき、ここ見る前に先走って妊娠検査薬つかっちゃったよ…。
陰性でしたが(ホッ)。

>>631は私じゃないです。ホルモンに作用するっのて、
あまり言われてないのかと思ってあせりましたが…。
653優しい名無しさん:03/05/10 18:05 ID:E7b4zooJ
LonghornのUIデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm
一概に言えないのかもしれませんが、MACOSXの後を追っているようですね(^_^;)
現行のノートスペックではその機能を享受できないようです。

654優しい名無しさん:03/05/10 18:13 ID:2Nttwl3e
>637のAさん、ドグマは、ドーパミン拮抗薬なんですか、
ホルモンバランスが崩れるんですか、どういうふうな作用機序なのか
教えていただけませんか、ドグマもPZCも同じ仲間なんですか、
ドグマは、メトクロプラミドの親戚だと聞いたくらいで薬のことよく知りませんが
よろしくお願いします・・・
655 ◆SYLPHwxDJs :03/05/10 20:30 ID:pEdH8C7y
>654
抗精神病薬はドーパミン2受容体阻害作用を持っている
→ドーパミンがセンサー(D2受容体)に届かなくなる
→プロラクチン生成抑制の作用が弱まる
→プロラクチンが増える
→体の各器官が妊娠している状態と錯覚
→乳汁分泌・生理不順/停止などがおきる

>651
普通の睡眠薬だと処方箋が必要です。病院行くしか。ちょっと眠気が起こる、とかなら、
その辺の薬局でも鎮静剤とか売っているかと思いますが、効果はあまり無いものと
考えたほうが良いかと。

656優しい名無しさん:03/05/10 20:57 ID:duMPaf4R
すいません、ご質問です。

1、眠くならないで、リラックス効果の高い薬というのはありませんでしょうか?

2、リタリンという強い薬があると聞いたのですが、不安系には効かないでしょうか?

よろしくお願い致します。
657 ◆SYLPHwxDJs :03/05/10 21:05 ID:pEdH8C7y
>656
1.抗不安薬だとレキソタンあたりは作用に対して眠気は少ないようです
2.逆効果になるような気がします。
658優しい名無しさん:03/05/10 21:11 ID:0nXPdFeP
抗精神病薬飲んだら太ったというのは
薬の副作用だ
抗精神病薬っていうのはドーパミン2受容体以外にもいろんな受容体を阻害するわけだが
セロトニン系の受容体の阻害効果が高い薬を使うと
炭水化物が食べたくなり
どんどん太る
個々の薬については主治医に相談しろ

ジプレキサは太りやすいぞ!!!
659優しい名無しさん:03/05/10 21:13 ID:duMPaf4R
>>657
なるほど。
素早いご回答ありがとうございます。
660優しい名無しさん:03/05/10 21:34 ID:vTrkZLfW
生理が遅れています。SEXは・・・1回したかな、ちゃんとゴム付けていました。
ジプレキサ、ケセラン、タスモリン、ベゲタミン、レボトミン、メデポリン、アローゼンを飲んでいます。
生理が来なくなるような薬はありますか?
661626:03/05/10 21:54 ID:mm+CROU2
>656さん
これは医学に基づいているわけではありませんが、
睡眠薬と一緒にレキソタンを飲むと眠りやすくなります。
ちなみにあたしは、レキを飲むと眠くなります。
人それぞれだから、試せるんだったら一度飲んでみて検討されたほうがいいと思います。
662 ◆SYLPHwxDJs :03/05/10 21:55 ID:pEdH8C7y
>660
ぱっと見て、ジプレキサ・ベゲタミン・レボトミンは抗精神病薬なので >637 参照ということで。
663 ◆SYLPHwxDJs :03/05/10 21:58 ID:pEdH8C7y
ケセランってハロペリドールだったのか・・・ これも抗精神病薬です・・・
664優しい名無しさん:03/05/10 23:29 ID:U23hQM1Z
健康診断とかの血液検査や尿検査等で、抗精神薬を飲んでる事がわかったりしますか?
665 ◆SYLPHwxDJs :03/05/10 23:34 ID:pEdH8C7y
>664
どの薬を飲んでいるか、までは、一般的な尿検査・血液検査では判別できません。

抗鬱薬(ノルアドレナリン系作用があるもの)で脈が速くなったりすると洞性頻脈とか、
多少の注意項目は出るかもしれません。(これは自分の経験から:トレドミン飲んでました)

そういった部分まで完全に否定はできませんが、警告や要注意項目はそうそう
出てこないかと思います。
666優しい名無しさん:03/05/10 23:38 ID:U23hQM1Z
>>665
どうもです。
667優しい名無しさん:03/05/10 23:44 ID:4Wcti0od
一日三回ドグマチールとリーゼを処方されているんですが、ドグマチールが
あまり効かないので、セントジョーンズワートを試してみたいのです。
ただ、セントジョーンズワートは抗うつ剤との併用は禁止されているので
ドグマとの併用はどうかな? ということでまだ試してません。
SJWとドグマ、リーゼって併用はどうなんでしょうか? やはり駄目?
668優しい名無しさん:03/05/10 23:53 ID:Ee1MlvYb
>>664
看護婦さんに聞いたことがあります。
抗不安薬の場合,5分位の簡単な尿検査では分からないそうです。
ただ,他の抗精神薬については専門の方に聞いたことがないので
分かりません。生命保険の加入の時に必要な健康診断の場合につい
ての話なので,希望にそった答えになってないかと思いますが
参考までに一応書いてみました。
669 ◆SYLPHwxDJs :03/05/11 00:03 ID:N2LLb12H
>667
たぶん大丈夫かと思いますが(ドグマチールは抗精神病薬カテゴリなので)、
できれば避けたほうがいいのは確かです。
SJWは他の薬の代謝に影響する可能性があるので。
670A:03/05/11 00:38 ID:h359GsUi
>>640
質問に答えるのはプロではなく素人ですから。

でも自信がなければ答えなければいいのに。
ここや,あちこちのスレでドグマチールなどで乳汁分泌があったとか,女性化乳房が起きた
事は何度も,話題になっている。
添付文書にだって,高プロラクチン血症とか記載されている。
ちょっと考えればホルモンの異常が起きているのは明確なのに。
私は非難しているのでなく唖然としただけです。
671A:03/05/11 00:40 ID:h359GsUi
>>640
質問に答えるのはプロではなく素人ですから。

でも自信がなければ答えなければいいのに。
ここや,あちこちのスレでドグマチールなどで乳汁分泌があったとか,女性化乳房が起きた
事は何度も,話題になっている。
添付文書にだって,高プロラクチン血症とか記載されている。
ちょっと考えればホルモンの異常が起きているのは明確なのに。
私は非難しているのでなく唖然としただけです。

>>654
ドグマチールもPZCも抗精神病薬はドパミン受容体拮抗薬です。
>>655 さんが書いてくれている通りだし,>>637で私が書いたような機序です。
厳密に言うとドパミン受容体にはD2とD4受容体があって,新しい抗精神病薬にはD4に
より作用するものがあります。
プロラクチンは下垂体から分泌されるホルモンですけど,それは視床下部からでるプロラク
チン分泌抑制ホルモン(PIH)によって抑制されます。そしてこの物質がドパミンと同一だった
のです。実際には視床下部にあるドパミン作動性神経が神経分泌という方法で,神経末端
からドパミンを放出していたのです。
抗精神病薬はドパミン受容体遮断薬だからこの作用を止め,結果としてプロラクチン分泌が
増加します。

PZCはフェノチアジン系(ピペラジン,ピペリジン側鎖)の抗精神病薬で,ノバミン(吐き気
止め),メレリルと同じグループです。
ドグマチールはベンズアミド系で,メトクロプラミド(プリンペラン)もそうです。後者にもドパミン
受容体遮断作用があり,乳汁分泌,無月経が起こりえます。
医学文献ではドーパミンでなくドパミンと記載します。
672A:03/05/11 00:59 ID:h359GsUi
二重カキコご免なさい。
セント・ジョ−ンズ・ワート(SJW)とはの事はここ
http://www.pharmasys.gr.jp/happyou/PMDSI_000510.pdf

ふつうはSJWと併用することによってチトクローム酵素(CYP3A4, CYP1A2)が誘導される
から効果が減弱します。その状態で薬をふやしたりしてから,いきなりSJWを止めると過量
投与になる可能性はあります。
薬の効きが弱くなる危険と,反動で強くなる危険でした。
1番最後に薬の一覧表がでていた。
673優しい名無しさん:03/05/11 01:02 ID:/HiL39dz
>>651 616タソ
仕方ない、教えて差し上げましょう。
ある薬局で、一剤だけ、いわゆる「睡眠薬」を通信販売している様です。多分買えます。
トリクロリールシロップです。古い薬で、現在では主に幼小児の不眠や脳波等の
検査時に限定的に用いられているだけですが、本格的な非バルビツール酸系短時間型
睡眠薬です。また、本来睡眠薬ではないが、ベゲA×2Tも効かない不眠患者に愛用
されている「最強の睡眠薬」の呼び声も高い薬剤も売っています。
ヒルナミンやコントミンのことです。これらが強すぎればPZCがあります。
それぞれ専用スレがあるので読んでみて下さい。
なお、この薬局は、要指示でない医療用医薬品を、基本的に(古めの高めの)
基準薬価の倍額で販売してくれる貴重な薬局です。これらの薬剤は自己責任に
基づいて服用し、いかなる副作用が起きようとも薬局に責任を求めないこと。
抗精神病剤服用は、厄介な、あるいは危険な副作用が多いので、細心の注意が必要。
より詳しい話はここではウザがられるだろうから、メールにて。[email protected]
当方仕事が忙しく、またInfoseekメールは気が向いた時しかチェックしないので、
返事は遅くなるかも知れません。
674優しい名無しさん:03/05/11 11:02 ID:Cdb3Vx4u
デパス、ワイパックス、セパゾンなどを毎日服用しとりますが。
減薬、断薬は症状がよくなっても苦しいですよね。
そこで、退薬症状を防ぐため、
成分の違うメジャー、ヒルナミン、メレリルを使い、
これらの身体依存が形成されないうちに3週間だけ使うという
方法は、可能ですか?
675優しい名無しさん:03/05/11 12:32 ID:xQbhStkT
気になったのですが、大火傷で瀕死の状態になったとき、痛みが分からないように患者を強い鎮静剤で朦朧とさせるじゃないですか。
その「朦朧とする強い鎮静剤」っ抗精神薬ですか?だとしたら何を使ってるのでしょうか?
676優しい名無しさん:03/05/11 13:41 ID:yXoHd320
>>675
普通、痛み止めでしょう。あと、点滴ですね。
677 ◆SYLPHwxDJs :03/05/11 14:21 ID:N2LLb12H
>675
モルヒネか?
がん末期とかで苦痛を和らげるときとか使うぞ
678 ◆SYLPHwxDJs :03/05/11 14:26 ID:N2LLb12H
>674
メジャー=抗精神病薬(ドーパミン2遮断を主とする)     ←ヒルナミン、メレリル
マイナー=抗不安薬・睡眠薬(BZP系、GABA神経に作用) ←デパス、ワイパックス、セパゾン
なのであなたの考え方では不可能。

ほんとに抗不安薬の身体依存が出ているなら、長時間型のものに切り替えてから
3ヶ月〜半年くらいかけて徐々に減量します。
679優しい名無しさん:03/05/11 18:08 ID:Pzx91ZOE
青酸カリというと自殺を連想してしまいますが,本来,青酸カリは
どんな時に使用されるものですか。
680優しい名無しさん:03/05/11 18:25 ID:yXoHd320
>>679
正式名称シアン化カリウム
成人の場合、たった0.15〜0.2g体内に入っただけで、
死に至ってしまうそうです。 わかりやすくいうと、お砂糖は小さじ1杯=3g。
つまり、その10分の1以下のほんの少ない量で命を落としてしまうらしいです。

ちなみに用途としては色々なメッキ作業にとかに使います。
ウチの工場でもたぁくさん使ってます。半導体関係の工場なんで。

http://www.ccjnet.ne.jp/~nihonart/newpage4-13.htm
681Y:03/05/11 18:41 ID:IIqECAl0
10年前から、PDと神経症の為、リーゼ、ワイパックス、ソラナックス三回。22時、ワイパックス0.81回。就寝前、メイラックス1回。2年前、PTSDと抑欝で、セニラン3回追加。太る薬でしょうか?長文すみません。
682679:03/05/11 19:10 ID:nbSNk1c3
>>680
ありがとうございました。
お仕事がんばってください。
683優しい名無しさん:03/05/11 19:19 ID:oDso1xym
>>678
ありがとうございます。
セパゾンは長期作用の部類ですよね?

メイラックスなどがいいのでしょうか?
684優しい名無しさん:03/05/11 19:21 ID:ldbHlQB9
>>681
問題ないです。
抗不安薬で太る薬はほとんどありません。
逆に不安が取れて食べ過ぎてしまう。ってことはあるかもしれないですけど。
685660:03/05/11 19:24 ID:n/H6VzoG
◆SYLPHwxDJs さん、ありがとうございました
686651:03/05/11 21:03 ID:O1m4YuIq
>>655
そうですか…
こんな質問に答えてくれてありがとうございました。

>>673
情報ありがとうございます!!

>(古めの高めの)基準薬価の倍額で販売してくれる貴重な薬局です
・・・・・・(;´Д`)・・・・・・・・・。

でもぜひ、詳細教えて下さい。メール送っときます。
687優しい名無しさん:03/05/11 21:10 ID:IIqECAl0
私はパキ使用二週間です。
母が入院することになり、私が副作用でフラフラしてる場合じゃなくなった為、一時使用中止しようと思います。
副作用か、眠くてたまらないし、看護に専念したいから。
まだ短期間だから、今やめても悪影響ないですか?
多少の断薬症状は止むを得ないと思っています。
688たか:03/05/11 22:51 ID:IEw9cLSB
リタリン処方されました。でも死にたい気持ちは変わりません。どうしたらいいでしょう
多分、飲んでいない精神病薬の方が、少ないと、思います。
689A:03/05/12 02:48 ID:5i/ToYKm
>>688 リタリンで希死念慮は防げないと思います。
はっきり自殺を減らすのはうつ病の場合の抗うつ薬と,躁うつ病の場合の気分安定薬(リー
マス)などです。
抗不安薬は稀に中枢神経の抑制がとれて興奮が起きるので自殺願望を止めにくいかも
しれません。
抗精神病薬は止めるかもしれない。

だから,きちんと自殺願望の事を話し,基礎疾患を診断しないと,ただ闇雲に薬を貰っても
意味がありません。
また,自殺願望が深刻なら入院治療の適応になります。

>飲んでいない精神病薬の方が、少ないと、思います。
⇒種類は良いとしても,ちゃんと充分な量,期間試していますか?ありがちなのは最少量を
短期間しか使わず諦めて,別の薬に移るケースです。
抗精神病薬や抗うつ薬は非常に大量まで使える薬です。中枢神経に効く薬はお酒と同様
個人差が大きいのです。コップ1杯でフラフラになる人も,ボトル1本でも平気な人がいる
でしょう。
690A:03/05/12 02:56 ID:5i/ToYKm
>>687パキシルの断薬症状は他のSSRIと比べてもきついのです。
いきなり全量止めないで下さい。下記参照。
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/Paroxetine.htm 
まあ飲んで2週間しか経っていないから,比較的早く減らしても平気かもしれない。
1錠づつ4〜7日間隔で減らしたら。

またパキシルの副作用がそのうちなれる可能性もあります。
主治医と相談しないと,あなたの鬱かパニック障害がどの程度パキシルを必要と
しているか分からない。
691■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/05/12 03:19 ID:q2p2HTvq
>>687
パキシル断薬・減薬によるリバウンドは多くの人が経験しています。
専用スレも立つくらいですから。

私自身は40mgから0mgにしてもなんともありませんでしたが。
692Y:03/05/12 04:14 ID:rG0RTS28
681です。どうも有難うございました。安心して、服用します。
693椿:03/05/12 13:38 ID:KLhNCcds
この間から新しく「トレドミン」という薬をもらったのですが、
服用後1〜2時間くらい後頭部が痛みます。
これって副作用??
他に「トレドミン」で考えられる副作用があれば教えてください。
お願い致します。
694優しい名無しさん:03/05/12 14:55 ID:D2/wnpdF
>>693
口渇、吐き気、便秘、眠気。
尿が出にくい。
口の渇き、吐き気、便秘。
立ちくらみ、動悸。
眠気、めまい、頭痛、目のまぶしさ・かすみ、味覚異常。
発疹、発赤、かゆみ。

めったに出ないが重い副作用
体の強い硬直、じっとして動かない、
ふるえ、意識がはっきりしない、発汗、高熱。
重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、
だるい、皮下出血(青あざ)や歯肉からの出血。
695優しい名無しさん:03/05/12 16:01 ID:ZU3QEjW5
教えてください。
教えてください。
躁転ってどんな感じなんでしょうか?
今デプロメール150mg/dayなんですが
たまに、酒に酔ったようにハイテンションになる時があります。
バカみたいに笑い出したり、歌いだしたり。。。。
長い間うつだったので
普通の状態が躁転したように感じられるのでしょうか。。。
696695:03/05/12 16:10 ID:ZU3QEjW5
ごめんなさい。。。。アホだ。。。
逝ってきます
697優しい名無しさん:03/05/12 21:03 ID:HgpbYZGX
リタニンとレキソタン処方されました。
あまり相性が良くないとどこかで読んだ気がしますが、どーなんでしょう。
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699鬱病患者:03/05/12 23:08 ID:9tq2JkpQ
すいません、なかなかご返答がいただけず、再度書き込みをいたします。
すいません、どなたかご教授ください。
睡眠薬の目覚めの悪さで困っております。
私は、ロヒプノールが一番合致しておるのですが、現在通院しております
病院には、処方されません。
現在の精神科医との関係もうまくいっており、転院は考えておりません。
現在のお薬は、ハルシオン0.25mg、レボトミン5mgです。
前は、ドラール、ユーロジン等、処方されましたがいまいちの効能で
ありました。
寝起きの悪さの仕業は、レボトミンと考えております。
苦しい状況でございます。
どなたか、ご教授を何卒お願い致します。
700優しい名無しさん:03/05/13 01:49 ID:OwdvyM/m
リリフターって作用が弱いんですか?
701優しい名無しさん:03/05/13 01:50 ID:NDStjhPU
明日とある医療従事者になるための面接があります。
面接と一緒に健康診断等もするそうですが、
入眠材に使用しているマイスリー10r、銀ハル2錠寝る前にどうしても
飲んでしまいます。
血液検査等でこれらの抗精神薬を使用していることがバレたり
するのでしょうか?職場が職場なだけにバレると不採用になってしまうと
思います。
今日の夜これらの薬を飲んでも翌日の血液検査には影響はないでしょうか?
血沈などは異常値が出たりしませんか?
至急宜しくお願いします。
702優しい名無しさん:03/05/13 01:56 ID:tzvHeiQe
もう一年以上睡眠薬(ハルシオン、レンドルミン)
を毎日服用しています。
こうゆう薬って老化が早まるとかあるんですか?
私は今のところ感じませんが気になったので…
教えてください。
703優しい名無しさん:03/05/13 02:16 ID:oTfNZKW9
ttp://mito.cool.ne.jp/swallow_tail/website/okusuri.htm

この子、こんなに薬もらってるみたいですが、どうみても中学生(高1くらいかも)あたりの子に
多すぎるのではないでしょうか?レスリン、ベゲAもある・・・。
ボダっぽいし。
704優しい名無しさん:03/05/13 02:25 ID:XA319iB5
体がどうしても動かないのにケコーンとか行事がせまってぼろぼろです。
でも先生は薬を変えてくれないんです。
朝/夕 トレド、レキソ
夜・デパス・アナフラ・パキシル
眠剤・マイスリー・ロヒ

1年以上変わりません。
私の状況は日々変化しているのに。
病院かわったほうがよいですか?
705優しい名無しさん:03/05/13 10:27 ID:O7rjFtrN
質問です。錠剤とカプセルは効果等が違うのでしょうか?

以前は50mgのドグマチール錠だったのですが
最近は50mgのドグマチールカプセルになりました。
706優しい名無しさん:03/05/13 13:37 ID:CuQEv6D8
市販である、死ねる薬を教えてください。
必ず死ねるものがいいです。
707優しい名無しさん:03/05/13 14:00 ID:WB0uznGB
>>704
薬の量を書かないと、先生が答えにくいと思われます。
708優しい名無しさん:03/05/13 16:50 ID:K8XLXqDj
>>703
グロあるならあるって言ってくれ
709優しい名無しさん:03/05/13 16:52 ID:cKoQEKpK
>706
ホームセンターや園芸店で売っている農薬くらいじゃないですか?
と、いうか、市販薬の抗精神病薬で自殺するには余程の量と強運が必要かと思われ

関係ないのでsage
710優しい名無しさん:03/05/13 18:47 ID:BuP41UVo
微妙にスレ違いっぽくてすいません。
バキシルの他の名前を教えてください。
711優しい名無しさん:03/05/13 20:20 ID:Eitieb2D
デプロメール錠25を飲んだら、
ふらふらして、眠くなってきました。
これは副作用ですか?
712優しい名無しさん:03/05/13 20:56 ID:oqUxt3Qj
坑鬱作用を持つ坑不安剤は、デパス以外に何がありますか?
713 ◆SYLPHwxDJs :03/05/13 21:12 ID:9TtqLG+O
>712
ソラナックスあたりは抗鬱作用があるらしいですが、抗不安薬にあまり期待しても駄目だろうかなと。

>711
よくある副作用です。

>710
ありません。あと5年くらいは確実に出てこないかと思われ。

>705
普通の錠剤とカプセルなら、変わらないです。
# 徐放剤とかになると変わるかもですが。作用時間とか。

>699
レボトミン切ってエバミール/ロラメットあたりの作用時間のに切り替えるか、
医師と掛け合ってなんとかしてロヒプノール/サイレース/ビビットエースを入れてもらうか。
特例でロヒプノールだけ院外処方できないか。
714鬱病患者:03/05/13 22:13 ID:wwihY7aD
699 :鬱病患者
>>713 : ◆SYLPHwxDJs 様、ご返答ありがとうございます。
わたくし、本日、受診日でありました。
やはり、ロヒプノールは無理みたいです。
そのかわりに、アモバン7.5mg、ベンザリン5mg、レスリン1T
処方された次第です。
しばらく様子を伺ってみます。
ご返答ありがとうございました。
715712:03/05/13 22:28 ID:oqUxt3Qj
>>713
ソラにあったんですが・・・坑鬱作用・・・・
飲んでて実感できなかった・・・。

坑鬱剤で効かないし・・・どーしよー・・・・・(泣)
716優しい名無しさん:03/05/13 22:33 ID:N/Sebkto

<701
通常の健康診断であれば、わかりっこないです。
これらの薬剤を採血して、確認するのは特別な検査が必要です。
そしてその検査が普通の病院じゃできんです。
(専門の研究所で検査するならできますが…、健康診断でそこまでしますか?)
<702
老化が早まるなんて事はないですよ…
私は一生飲むつもりです。酒より全然健康的だし…

<699
薬があうあわないってのがありますが…
はるしおんの効きは翌朝まで続くことはないと思うのですが…
(朝の5時とかに飲んでるならべつですがよ)
先生との関係がうまくいっているので、それはそれで言いにくいかもしれませんが、
「最近、目覚めが良くないんですよねー」って言ってみたらどうですか?
先生もわかってくれると思いますよ

717優しい名無しさん:03/05/13 22:38 ID:nbbaOO8b
へゲタミンAとBの違いって何ですか。全く別物
何でしょうか。ロヒで眠れないって言ったらBが
処方されました。べゲタミンAは最強ってよく言われます
よね。Bってさらに強いとか・・・
718 ◆SYLPHwxDJs :03/05/13 22:40 ID:9TtqLG+O
>717
成分の量が違います。Aのほうがちょっと多い。
719優しい名無しさん:03/05/13 22:45 ID:nbbaOO8b
>>718
さっそくアリガトウ
720優しい名無しさん:03/05/13 22:58 ID:X9U4/cBl
>>704
日々変化しているのに併せて薬変えてたら
とてももたないでしょう。
721優しい名無しさん:03/05/13 23:00 ID:X9U4/cBl
>>710
パロキセチン
722優しい名無しさん:03/05/13 23:01 ID:X9U4/cBl
>>706
ジキタリス
723別スレからのコピーだけど:03/05/14 00:03 ID:MIx7tSnt
うつ病またはパニック障害で
お悩みの方へ。
治験にご協力ください。
http://www.pfizer.co.jp/cns/e/e_01.html

ってどうよ?
724優しい名無しさん:03/05/14 01:12 ID:z5KzUip9
>>706
ランネートがおすすめです。無味無臭らしく、野犬や害鳥の駆除によく使われます
(違法だけど)。繁農地域の大型ホームセンターなどの農薬コーナーで売ってます。
医薬品なら、全身麻酔剤がよいかと。経口睡眠薬ラボナと同種の注射剤、ネンブ
タールは犬猫の安楽死に獣医が使います。ケタラールで全麻後、筋弛緩剤サクシンで
あぼーんというのも、よく使う手ですね。市販品ですから、立場さえなんとかなれば
必ず入手できます。保健所の犬猫殺処分担当者になるか、医学部か獣医学部に入れば
よいでしょう。総合病院の院内薬剤師でもいいか。モルヒネを入手できれば、一週間
ばかり高用量投与を続ければ、氏ぬという話も聞きます(末期ガン患者の末路)。

>>722
ジキタリスじゃなくてジギタリスですよね。植物体をどのくらい食えば
氏ねますか?ジギタリスの成分、ジギトキシン、ジゴキシンはそれぞれ製剤化
されていて、某薬局で通販しているけど、致死量ってどのくらいなんだ?
どういう死に様になるんだ?
725712:03/05/14 02:06 ID:5PhbcQSt
月経前緊張症に効く抗不安剤はなんでしょう?
726710:03/05/14 04:56 ID:tD/9EHrG
>>713
>>721
レスありがとうございました。この板で探して見たんですが、
どうもバキシルのスレは立ってないみたいですね…。
気になる薬なんで情報収集したかったんですが、ちょっと残念です。
727 ◆SYLPHwxDJs :03/05/14 07:57 ID:+4YHIH+a
>726
■パキシル統合情報スレ 13■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052359816/l50
728優しい名無しさん:03/05/14 08:55 ID:y4YCGQw1
初めてお邪魔致します。
現在軽い鬱で
毎食後→ソラナックス0.8mg
就寝前→マイスリー10mg
    パキシル30mg
    ミラドール50
を処方されているのですが・・・・

どうも朝、倦怠感がとれません・・・。
極まれに頭痛と軽い息苦しさも感じます。
何かの副作用が強く出ているのでは?とおもうのですが
どれが原因であるかわからないでしょうか?

・・・・今度の通院日に医者に言おうとはおもっているのですが・・・・
宜しくお願いいたします
729優しい名無しさん:03/05/14 10:35 ID:2ROs+mxo
僕は寝る前にいつも水を多めに飲んでしまいます
そのまま起きるべき時間まで眠っていられるなら良いのですが
時折激しい尿意で早朝に目覚めてしまい、そんな日は寝不足になったりします

腎臓や膀胱のためには、寝る前の水は控えめにしたほうが良いと言うことをチラッと聞いた覚えもあるのですが
実際どうなのでしょうか?
どなたかお教え頂けますか?
お願いします
730優しい名無しさん:03/05/14 13:14 ID:riP+QlCg
今、プロザックを使っていますが薬をオーロリックスに切り替えるのですが断薬をして間隔を空ける日数は何日でしょうか?
一週間で良いのでしょうか?教えてください。
731ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/14 14:48 ID:2UsfR8Ip
>>730
こちらを参考に。
http://www.ssri.net/aurorix.html
732あぼーん:あぼーん
あぼーん
733優しい名無しさん:03/05/14 16:54 ID:riP+QlCg
730です。
レスありがとうございます。早速に拝見しました。
プロザック→オーロリックスの切り替えには最低五週間空ける必要がある…。に絶句しました!そんなに間隔を空けるですか…。
その間、薬を頼らずに欝に逆戻りに耐えられるのか?不安です。
そんなに期間がいるのですか?困った。
734優しい名無しさん:03/05/14 17:07 ID:y1GDw/SV
質問です。

今日久々にいったお医者さんででてきた錠剤なんですが
表面に
「TA123」
とかいてある状態を夜寝る前に飲めとの指示をいただきました。
2ch検索とかでしらべたんですがのってませんでした・・・・
もしなんの薬かわかるかたいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください
どうぞよろしくお願いいたします
735A:03/05/14 17:56 ID:eWzgxRuA
>>730  >>731さんが答えていますが原理はこうです。

>プロザックを使っていますが薬をオーロリックスに切り替えるのですが断薬をして
間隔を空ける日数は何日でしょうか?一週間で良いのでしょうか?

5週間です。1週間なんて,冗談ではありません。
http://www.ssri.net/aurorix.html

なんでこんなに凄い事になるかと言うと,あなたが最強の抗うつ薬をもてあそんで
いるからです。
まず,プロザックの半減期は2日です。代謝物にも抗鬱作用があり,これらは両方とも
蓄積してやがて定常状態になります。ですから,止めてもプロザックが抜けるのに
5週間かかるのです。

オーロリックスはRIMA(可逆性モノアミン酸化酵素A阻害薬)と呼ばれる新しいMAOIで
す。
従来のMAOIよりは副作用が少ないそうです。
三環系の抗うつ薬とオーロリックスの併用は禁忌,SSRIとの併用は安全性のデータ
が無いのでするなと書いてありました。

MAO(モノアミン酸化酵素)というのは,殆んどの神経伝達物質が含まれるアミン類
(ノルアドレナリン、ドパミン、セロトニンなど)を代謝する酵素です。ですからその阻害
剤(MAOI)を投与すると,これらすべての神経伝達物質が増えます。それでうまく
いけば鬱が治ります。でもMAOIはあまりに副作用が多かったので,モノアミン酸化
酵素タイプAだけを可逆的に阻害する薬として開発された物がRIMAです。
当然ふつうの抗うつ薬と併用すると激しい副作用があるのでした。
http://www.ssri.net/rima.html
続く
736A:03/05/14 17:58 ID:eWzgxRuA
>>735 続き
これは両方とも個人輸入の薬かと思うけど,あなたは薬の薬理作用をかなり知らない
で使っていない?
個人輸入するからには少しは薬の事や病気の事を知らないと。別にあなたがトラブル
のは良いのだけど,そのような事で他の薬の個人輸入まで制限かかるのは困るなと
思いました。

ちゃんと,うつ病の診断は精神科ででているの?
抗うつ薬というのはアッパー系の薬で元気が出ると勘違いしていない?
抗鬱薬を普通の人に飲ませてもだるくなるか,副作用が出ます。
うつ病の人が飲んでも直ぐには効かず一時的に鬱が悪くなるようだけど,その後ゆっ
くりと改善します。10日から2週間はかかります。

理論的にはプロザックをより半減期の短い抗欝薬に切り替える。そして抗うつ薬を
中止してから,その薬の半減期もしくは活性のある代謝産物の半減期の長い方の
少なくとも4-5倍の間隔をあける必要が在ります。それからおそるおそるオーロ
リックスを開始します。
737優しい名無しさん:03/05/14 18:19 ID:FBQin8L0
質問です。
昨年12月に鬱病と診断され、休職となりました。
一日の薬の内容ですが、
ルボックス25mg×2
バランス5mg×3
セパゾン1mg×3
カミキヒトウ4g×3
アルファルム1mg×1
こんな感じです。多少回復したかなと感じることが
最近できるようになりました。
(2chも見れるようになったし・・)
そろそろ復職したいのですが、倦怠感がひどいので
薬を変えてみたいのですが。
アドバイスをお願いします。
738優しい名無しさん:03/05/14 18:30 ID:DnpPYukO
欝にはやっぱりパキシル!
739優しい名無しさん :03/05/14 19:06 ID:Ugllnfpz
睡眠薬って飲み続けると馴れるものなんですか。
全然眠気が来ません。
740優しい名無しさん:03/05/14 20:01 ID:GiFnbZF4
リタリン処方されている人って他にどんな薬を一緒に処方されてるんですか?
出来れば症状付きで教えていただきたいです
741ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/14 20:22 ID:2UsfR8Ip
>>739
慣れます。
一説には不眠の具合がよりひどくなり現在飲んでいる薬が合わなくなった
という説もありますが。
多分、耐性はつくでしょう。
742ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/14 20:24 ID:2UsfR8Ip
>>734
ラボナという強力な眠剤です。
743734:03/05/14 20:38 ID:y1GDw/SV
>>742 さま
ありがとうございました。
っていうか「あんまり長時間寝ると、残業酷くて帰れないから
適当なやつを・・・」でアモバンといっしょだったのでてっきり軽いと
おもっていたらまさかあの有名な・・・

どもありがとうございました
744優しい名無しさん:03/05/14 21:16 ID:6XMVSQ4O
>740さん
一緒に処方されてる薬:
パキシル・トレドミン、あとは眠剤でハルとベンザリンです。
症状:
無気力感、倦怠感、日によっては焦燥・不安感、
日中の眠気(仕事中や電車を待っている間に寝てしまう)、
でも夜にいざ寝ようとすると全然寝付けない
というような感じですが、リタリンを絶対に処方しない医者もいます。
それから、巷で言われているほど劇的な効果が
必ず現れるわけでもありません。
私の場合は昼間の眠気を感じなくなった程度です。
自分の鬱を改善したいということなら、
自分の症状を医者に言えば、適当と思われる薬が出るので、
それでいいんじゃないですか?
745優しい名無しさん:03/05/14 22:03 ID:1aKJKi2G
今、プロザックを使っていますが薬をオーロリックスに切り替えるのですが断薬をして間隔を空ける日数は何日でしょうか?
一週間で良いのでしょうか?教えてください。

オーロリックスは日本では承認されていないからです。
実験のために5週間の断薬が必要なのです。
746優しい名無しさん:03/05/14 22:18 ID:+eixf8Ae
最近PDと診断された者です。
パキシル10r×2
レキソタン2r×3
ベンザリン5r×1
アモバン×1
飲んでるんですけど一緒に養命酒飲んでも大丈夫かな?
母が先刻買ってきてくれて、せっかくなので飲みたいんだけど…
病院が再来週なのでそれまで先生に聞けない…
しょーもない質問ですみませんがちと悩んでます(藁
747717:03/05/14 22:20 ID:esy1r2Pv
ベゲBを昨日さっそく試しました。11時に飲んで12時頃
眠れたのですが・・・なんとか目覚ましで7時には起きれたのですが
結局朝の10時頃まで眠かったです。これってパルビツール酸系
でしょうか。それとももっと強い系のものでしょうか。
ちなみにロヒ+春では全然だめです。ロヒ+春<酸系<ベゲだと
したら処方を変えてもらおうかと思っています。
748 ◆SYLPHwxDJs :03/05/14 22:44 ID:+4YHIH+a
>745
>>735-736見ろ

>746
少量なら大丈夫じゃないかと。普通に飲むなら2〜3時間開けたほうがいいです。

>747
ベゲタミンはフェノバルビタール、クロルプロマジン、プロメタジンの合剤ですが、
フェノバルビタールとクロルプロマジンは半減期が長いです。
この2つは相乗効果もあるので、コントミン等の単剤にしたほうがいいのかも。
あるいはBZP系の長時間型にするとか。(ロヒプノールは中時間型)


749 ◆SYLPHwxDJs :03/05/14 22:55 ID:+4YHIH+a
>745
>730の引用だったらスマン でもそれなら引用したことが解るようにしてくれ…
750746:03/05/14 22:56 ID:+eixf8Ae
◆SYLPHwxDJsさんありがとうございます!
母の愛(藁)なので少量ずつチビチビ飲んでみます。
751A:03/05/15 01:14 ID:CaUww/pl
>>745 プロザックもオーロリックスも日本で承認されていません。5週間あけろというの,
海外の文献の記載です。

>>733 >>736 仮にプロザックをより半減期の短い物替えたとします。

健康成人(21〜27歳)パキシルの半減期 反復投与7日後では15時間
(単回投与だと10時間)
健康高齢者(65〜80歳)の単回投与では18時間

健康成人男子のルボックス(デプロメール)単回投与では半減期約9〜14時間

とにかくプロザックを中止してから5週間はオーロリックスは使えません。
でもプロザックを中止して1週間後位から上記のいずれかの,SSRIに切り替え,3−4週目
から漸減し,ちょうどプロザック中止後5週目で中止したとします。
その場合,そこから,パキシルなら60-75時間後(半減期の4-5倍),ルボックスなら56-70
時間後,オーロリックスをスタートできるでしょう。

ただ上記は私が勝手にあちこちの数字を拾って計算しただけなので,完全にそのとおり行く
か分かりません。
例えばアイソトープを用いた代謝・排泄試験だと,パキシルは168時間以内に64%は尿中,
35%が糞中に排泄されました。ルボックスでは70時間までに94%が尿中に排泄です。
ルボックスの数字は上記の数字と一致するけど,パキシルの場合上記は過少評価かもしれ
ません。
752あぼーん:あぼーん
あぼーん
753優しい名無しさん:03/05/15 11:08 ID:a/TAaDW2
>>752
ウイルスがまじってますが…
754優しい名無しさん:03/05/15 11:33 ID:hFFj1fW6
>>752
かちゅ〜のログが駆除されちゃったじゃないか(#゚Д゚)ゴルァ!!
755優しい名無しさん:03/05/15 14:14 ID:y38zPTlX
過食があまりにもひどく、体重のことが気になって余計鬱になるので
先生にサノレックスを出してもらったのですが多少歯止めが利いたものの
まだ余分に食べてしまいます。今は1日1Tで一週間分です。
増やすこともできるみたいなのですが、少し様子を見たほうがいいですか?
756優しい名無しさん:03/05/15 18:43 ID:G0LD+fOO
今日はじめて、心療内科に行って薬をもらってきました。
アモキサン25mgとコンスタン0.4mgを処方されたんですが…。
これってどうなんですか??
別スレで、今アモキサンを飲んでる人は「いろんな薬を経てこれになった」
みたいなことをいっていたので、初めてなのに大丈夫か??
と不安になってしまいました。どなたかわかりませんか??
757優しい名無しさん:03/05/15 19:50 ID:7v/f2QY6
>>756
アモキサン経験者です。
私の場合は最初に処方され、その後別の薬へ移行しました。
第一選択肢として使う医者も少なくないので、
問題無いと思いますよ。

アモキサン25mg・コンスタン0.4mg/日でしょうか?
この量だとたぶん、「まずは様子見」の処方かと思います。
具合を見て増量するか、別の薬に変わるかするでしょう。

おだいじに・・・。
758優しい名無しさん:03/05/15 20:21 ID:DE8jLcV7
>>755
このスレでサノレックスを処方されてる人が出るのって初めてじゃないかな。
サノレックスは投薬期間が決まってますので、短期トレーニングと思って集中して食事制限して下さい。
サノレックスは空腹感を押さえる薬であって、誘惑を抑える薬ではありません。
759優しい名無しさん:03/05/15 20:40 ID:HsDsN29t
リタリン最高♪
760優しい名無しさん:03/05/15 20:41 ID:HsDsN29t
ラボナ最高♪
761優しい名無しさん:03/05/15 21:32 ID:Hq8IsuKc
>>758
レス、ありがとうございます。今日で2日目、確かにおなかは空きません。
食べたくならないのが嬉しくてほとんど食べてないのですが食事はした方がよいのでしょうか?
762 ◆SYLPHwxDJs :03/05/15 21:34 ID:otoAe3KU
>761
適度な食事をしないと倒れます…
763優しい名無しさん:03/05/15 22:59 ID:y7dkRzYJ
薬板で聞け!と怒られるかもしれないけど…。
副作用でこれは痩せる!という向精神薬は何?

今、どーしても痩せたいので、抑うつだし、
食欲無くなるから、1日1錠リタでも飲もうかと思っている。
けどそれは最期の手段にしたいです。
依存が怖いから。

SSRIは副作用で吐き気が出る人多いよね?
で、食欲なくなる?

切実なもんで、おながいします。

764 ◆SYLPHwxDJs :03/05/15 23:02 ID:otoAe3KU
>763
SSRI、もしくは他の抗鬱薬かと。
吐き気とは別です>食欲減退の原因
あと吐き気が来るのは薬に慣れるまで、一般的には1〜2週程度です。
765優しい名無しさん:03/05/15 23:30 ID:OVETMY/j
海外では摂食障害にパキシル(SSRI)を使うと聞いた事がありますが、
日本では未だそういう使い方はされてないようです。
実際、食欲抑制の効き目はあまり強くありません。
むしろ衝動を緩慢にする事で対応していると見られます。

(そもそもそんなに簡単に食欲を抑えられるなら、
ダイエット用と称して大盛りで使われてるはず・・・)
766優しい名無しさん:03/05/15 23:36 ID:EauwHs8d
てゆーか普通にダイエットしろよ
美容板逝け
767763:03/05/16 00:08 ID:fYJyAVYq
レスくれた方々有難うございまつ。
ヤパーリ、痩せる薬ないんでつねー。

普通にダンベルやったりとか、食事にも気を使っているのですが
なかなか痩せないので、邪道とは思いつつ聞いて見ました。
美容板は参考になるので毎日チェックしてます。

「サノレックスやゼニカルはどうです?」と心療内科の医師に
聞いたら、「副作用が有るから、あんまり勧められないなー」と言われました。

で、痩せる目的で、高脂血症に使うコレバインを処方されてます。
体脂肪は微妙に減った感じですけど、体重変化はあんまり。
でも、食事前に飲むとお腹が膨れるので食べ過ぎ防止になる。

メンヘラーでダイエッターは辛いぜ。(・∀・)スンスンス-ン♪



768優しい名無しさん:03/05/16 00:21 ID:wbSrIolj
質問です。
ドラールとはどんな眠剤ですか?デパスと併用すると
どうゆう効果になりますか?
それにパキシルとソラナックスも併用するとどうでしょうか?
みなさん、無知な私にお教えください。

769優しい名無しさん:03/05/16 00:32 ID:sP8wHpRc
軽い欝で、テトラミド30rとロンラックス1rを処方されました

飲み始めて10日ほどになりますが、今までに無いくらい物凄い
食欲がでてます。一日中食べ物のことを考えるくらい
いくら食べても満足感が得られません
これは薬の副作用でしょうか?
ちなみに摂食障害ではありません

テトラミドは、飲むと眠気がすごいので半分にして一日一錠寝る前に飲んでいます
どなたか回答お願いします
770優しい名無しさん:03/05/16 00:56 ID:v/gaXnYD
鬱と肩こりが比例して起こり、マイナーでも解決されなかったので
毎日分3でテルネリン飲んでます。

この薬は毎日飲んでないと効果がないのでしょうか?
肩こりがひどくなった時だけ飲んだんじゃ意味ないんでしょうか?
771優しい名無しさん:03/05/16 01:51 ID:MMZYnhAd
マイスリーのんでもサイレースのんでも寝れない今日この頃(前はなんとか寝れてたんですが)。
だいたいの薬で「眠くなりますから〜」て言われても、眠気来ないですね。
副作用も少ないし(あまり薬効かないし)
これって薬が効きにくい体質でしょうか?
眠れる薬教えてください!
772 ◆DameEGaNCQ :03/05/16 02:26 ID:oPMW1V74
現在の処方が
セロクエル100 毎食後+就寝前各1T
セパゾン2 毎食後各1T
エホチール 毎食後各1T
ジプレキサ5 朝食後1T
ハルシオン0.25 就寝前2T
デパス1 就寝前2T
メレリル10 就寝前2T
アモバン7.5 就寝前1T
ヒルナミン5 就寝1時間前2T
ヒルナミン5 不安時1回3T、週6日分
を処方されているのですが、この処方量は多いのでしょうか?
また、寝つきの悪さを訴えたら就寝前に
ヒルナミン細粒
セパゾン2 1T
レンドルミン 2Tが追加されたのですが、効果がありません。
レンドルミンを変えて欲しいと訴えても,変えてもらえないのですが、
他に短期型の良い薬ってありますか?
ロヒプノールを試して欲しかったのですが、「中期型だから」と断られました。
ご存知の方、宜しくお願いします。長文失礼致しました。
773優しい名無しさん:03/05/16 05:00 ID:GZkwEPBH
アナフラニール25mg  ドグマチール50mg デパス0.5mg×2  
ルーラン4mg×2 レキソタン5mg 毎食後

メイラックス1mg×2 朝夕食後

パキシル40mg ハルシオン0.25mg×2 サイレース2mg
レンドルミン0.25mg×2 ユーロジン2mg×2 ソメリン10mg
ベンザリン5mg×2 マイスリー10mg べゲタミンA×2
を寝る前

こんなにもたくさん薬をのんでいますが体はへいきかといつもしんぱいです。
他に多剤処方されてる方いましたら教えてください。
774あぼーん:あぼーん
あぼーん
775優しい名無しさん:03/05/16 06:28 ID:Otg70gCv
はじめまして。宜しくお願いします。
1日3回食後にトレドミン25、レキソタン、
就寝前にパキシル20×2、マイスリー5 を半年ほど服用しています。
副作用は、慢性的な吐き気で食欲不振なのに5キロ近く太った事くらいです。
心配なのはSSRIであるパキシルとSNRIであるトレドミンの両方を服用していて、
効果があるのかどうか?と言う事と、
テンションを下げ落ち着かせるレキソタンと、
テンション上げてやる気を起こさせるトレドミンを一緒に飲んで、
効果が相殺される事はないのか?と言う事です。
どなたかお知恵をお貸し下さると嬉しいです。
病名はPMS・PMDDとC-PTSD(フラバ強・解離多分無し)、軽いPD持ちです。
776優しい名無しさん:03/05/16 09:08 ID:GK9DExWH
>>668
ドラールは長期型の眠剤、眠剤としてデパスと飲むんだったら
デパスで眠気を催しドラールでぐっすりと眠れるはず
パキシルも眠気催すからさらにええんでないの。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124030.html
777優しい名無しさん:03/05/16 09:20 ID:31copNHZ
>>776
ありがとございました。
ドラールは長期型だったんですか。
これでも眠れない場合は何がよいのでしょう?
778優しい名無しさん:03/05/16 10:30 ID:JFuBvOMQ
ものすごくイライラしてどうにかなってしまいそうなんですが、
このなかで、効きそうな薬ありませんか?
(どれも以前鬱のときに処方された物です)
デパス、セルシン、ドグマチール、レスリン、セパゾン、デシレル
779優しい名無しさん:03/05/16 10:47 ID:CoIQ6lU2
どうして眠剤は2週間分しか出ないの?因みにユーロジンとハルシオンを飲んでます。2週に一回の通院が面倒…
780優しい名無しさん:03/05/16 11:02 ID:PzckE3nk
>>778
私がイライラした時飲むのは、デパス君です。
すーっと、イライラ鎮めてくれます。
飲みすぎると眠くなっちゃいますけど。
781優しい名無しさん:03/05/16 11:28 ID:XiuLc2hN
>>775
パキシル+トレドミン経験者です。
SSRIとSNRIを組みあわせても問題はありません。

薬の効果については微妙に解釈の誤差があるようです。
トレドミンは「テンションを上げる」というよりも、
「意識をはっきりさせる」と言った方が近いと思います。
他の薬で眠気を催す作用があるので、
これと拮抗させる組み合わせではないかと推測します。

吐き気と太りやすくなるのは、どちらもよくある副作用です。
一見矛盾しているように思えますが、
身体の中でそれぞれの代謝メカニズムが異なりますので、
同時に起きても不思議の無い事です。

それより、半年間同じ処方のままなのでしょうか?
主治医に副作用の状態をキチンと話し、
可能であれば種類を変えたり量の増減を検討しても良いかと思います。
782優しい名無しさん:03/05/16 11:35 ID:PMGgP93v
>>777
体動かす、眠くなる環境を作る、先生に相談する。
デパスをハルシオンに代えるとかドラールをロヒプノールに代えてもらう
783778:03/05/16 11:35 ID:JFuBvOMQ
>779
レスありがとうございました。デパス飲みました。
20分くらいしたら効いてきた感じがします。
ほんとにありがとうございました。
784優しい名無しさん:03/05/16 11:40 ID:eR35HnI5
>>779さんに便乗で質問おながいします。

抗うつ剤の説明で、次のような記述を見かけることがあります。
「本剤は厚生省告示第73号により1回30日間分投薬が認められています」

この文言は、原則2週間分までだけど、正月休みなどには3週間分処方
してくれたりするのと、別な話なのでしょうか。
785優しい名無しさん:03/05/16 11:40 ID:PzckE3nk
>>779
どーいたしまして。よかったね。
やっぱデパス君マンセー。
786778:03/05/16 11:41 ID:JFuBvOMQ
>780さんへの間違いでした。ごめんなさい。
787優しい名無しさん:03/05/16 11:44 ID:PzckE3nk
>>785
だった。まちがえました。
788優しい名無しさん:03/05/16 11:47 ID:PzckE3nk
また間違えたー!
>>778さんだー!
789nemo:03/05/16 11:47 ID:31copNHZ
>>782
ありがとうございます。
今日先生に相談してみます。

790nemo:03/05/16 11:58 ID:31copNHZ
通院1ヶ月なんですが、32条の適合は
まだ無理でしょうか?
791優しい名無しさん:03/05/16 12:03 ID:XiuLc2hN
>>779,784
専門家では無くあまり詳しくないのですが、
知っている範囲で解説します。
(多少間違いがあるかも・・御容赦)

自宅で患者自身が薬を飲むのはあくまでも
「病院での治療の延長線」という考え方であって、
その為に(安全の意味もあって)処方量(日数)が規定されています。

しかし最近は通院の負担も深刻化してきているので、
規定では原則として薬の処方はすべて14日までのところを、
安全性の高い(間違って多く飲んでも問題になりにくい)薬に限って、
それ以上を一度に処方することが出来る・・だったと思います。

ただし、処方されている薬の組み合わせによっては、
短い日数の方に合わせられてますので、
この恩恵を受けられない場合もあります。
792優しい名無しさん:03/05/16 12:21 ID:Otg70gCv
>781
775です。早々とレス頂戴し、ありがとうございます。
よくある処方のようで安心いたしました。

>半年間同じ処方のままなのでしょうか?
ずっと同じではありません。
最初はレキソタンではなくドグマチールでしたが、むくみがひどく、すぐ中止しました。
また、食後にトレドミン・レキソタンに加えワイパックスも服用していましたが、
眠気がひどかったので減薬してもらい、現在完全に断薬しました。
就寝前のパキシルは最初10からはじめ少しずつ増量しました。
もうしばらく様子を見て、いずれは減薬・断薬となる予定です(いつになる事やら^^;)
吐き気の副作用に関しては、我慢出来る範囲なので大丈夫です。
ご心配いただきありがとうございました!

793優しい名無しさん:03/05/16 12:33 ID:eR35HnI5
>>791さん、さっそくレスありがとうです。>>784です。
通院が面倒なので1ヶ月に1回にならないかなあとか、思ったりしてるのですが、
抗うつ剤と抗不安剤の両方必要なので、無理みたいですね。

>>779さんと違って、眠剤は要らないので、いつかは1ヶ月に1回にならないかと、
期待はしているのですが…。
794優しい名無しさん:03/05/16 14:48 ID:fhZhfkM6
>>779
アモバンは28日処方されるらしいっす。
マイ、ハル、ユーロジンも裏ワザを使って実は処方されます。
やり方は簡単です。先生に通院が困難なことを訴え、一日2錠
にしてもらうのです。私はそれで28日分貰ってます。
795優しい名無しさん:03/05/16 16:34 ID:DfbXHo2k
プロチアデンという坑うつ剤が処方されたのですけど、あまり聞いたことのない、
坑うつ剤みたいですけど、坑うつ剤としての強さの効果はどうなのでしょうか?
服用された人はおられますでしょうか?
朝食後50mgと夕食後50mgです。
796優しい名無しさん:03/05/16 16:36 ID:zvK+Xqe0
ドラールがきかなくなったって医者に言ったら、マイスリーをプラス
処方されました。これっていっしょに飲んでも翌朝普通に起きれます
でしょうか…仕事あるから不安。
797nemo:03/05/16 18:09 ID:aa9Gxw3/
今日医者に言って来ました。
先生に説明しましたが処方は変えていただけませんでした。
また1週間眠れない日々が続くと思うと憂鬱です。
798優しい名無しさん:03/05/16 18:14 ID:6sWUG6lk
躁鬱でデパケン処方されてますが、気分がアップしないので
困ってます。止めて欲しいと言ったほうがいいのでしょうか。
突然断薬はだめだと聞くのですが・・・
799優しい名無しさん:03/05/16 18:40 ID:2GcHgOwv
>796
マイスリーは超短時間型睡眠薬なので、入眠障害に向いている。
翌朝に持ち越すという副作用がないわけではないけれど、ほとんど
心配はないだろうと。
800779:03/05/16 19:04 ID:r+5cVHuV
>>794
両方とも一日2錠づつ飲んでます
801796:03/05/16 20:26 ID:bF5VSrDi
>>799
ありがとうございます。今晩いってみます。
802優しい名無しさん:03/05/16 20:46 ID:Ztn6cub2
すみません、どなたか>>650の質問に答えていただけませんでしょうか。
ていうか、かなりしんどいです。医者に行く暇なんて三週間後…
803優しい名無しさん:03/05/16 21:19 ID:JFuBvOMQ
セパゾンとデシレルってどちらが眠くなりますか?
現在2種類飲んでいますが、とにかく眠くてたまりません。
804優しい名無しさん:03/05/16 22:43 ID:+mSrwFtt
蓄膿症という事がわかり、昨日から
クラビット
ムコダイン250×2
ソランタール100
を3回飲んでます。
生理前でイライラしてるんですが
デパス0、5か、できればコントミン25を飲みたいんですが、飲み合わせはどうなんでしょう?
突然の蓄膿症発覚。頓服という事もあり、薬局で伝えてなかったんです。お願いします。
805優しい名無しさん:03/05/16 23:17 ID:YdOVvbCP


ニトラゼパム(ベンザリン等)とフルニトラゼパム(サイレース等)では
どちらが血中濃度の半減期(T1/2)が早いのでしょうか?
また、効果の発現時間と持続時間の関係もどうなっているのでしょうか?
いろんな文献を調べているのですが文献によってまちまちな感じがします
お詳しい方、ぜひご指導ください
お願いします

806 ◆SYLPHwxDJs :03/05/16 23:23 ID:vrUgfkf2
>805
効果の発現時間は、最高血中濃度到達時間(Tmax)が参考になります。
持続時間は、血中濃度半減期(T1/2)が参考になります。

#血中濃度が安定することで効果が出るものはまた別ですが
807優しい名無しさん:03/05/16 23:27 ID:Ouq1OQAy
他板でも書いてしまいましたが
塩化カリウム30gはどうでしょうか?
808優しい名無しさん:03/05/16 23:56 ID:eOJX/MR0
>>802
力価としては同等です。効果も似たようなものでしょう(人による)。
私もネルボン(ニトラゼパム)10mgとロヒプノール2mgを適当に飲み分けて
いますが、同等の効果です。気分で飲み分けしているだけ。作用時間的にも、
一応ニトラゼパムは長時間型、フルニトラゼパムは中間型ということに
なっていますが、臨床データ的にはフルニトラゼパムの方は消失半減期が
9〜25時間と、人によっては短時間型的に、また人により長時間型的に効く
様なので、半減期による分類もあまりアテになりませんね。まぁこれは
ニトラゼパムにも言えることなのですが。
ただ、フルニトラゼパムの方が、入眠作用は強めかな。ニトラゼパムを
入眠に使おうとするときは、就眠予定時刻の2〜3時間くらい前に飲んでます。
こんなんで参考になるかな?
もしニトラゼパムとフルニトラゼパム、それぞれ単剤で効きが悪い様なら、
両方処方してもらえばいいですよ。
私は処方はアモバン15mg+ロヒ3mg+ネルボン10mg+レボトミン200mgという
複合技ですから。単剤のみで十分量を確保しようとすると、健康保険請求上
はねられてしまう恐れがあるので、複数剤併用はよく使われる手ですよ。
809ひろ:03/05/17 00:08 ID:p/vqW/6+
>>773
私もたくさん処方されています
1日あたり
アモキサン 75mg
トレドミン 100mg
トリプタノール 30mg
パキシル 10mg
レスリン 25mg
テトラミド 20mg
レキソタン 15mg
ゼストロミン 0.25mg
です
前はもっと多かったです
810優しい名無しさん:03/05/17 00:18 ID:gZ0hDZnB
>>806さん
>>808さん
多謝多謝♪
811優しい名無しさん:03/05/17 00:22 ID:NOKGx6/e
リスパダールが体に合わないような気がしてしょうがありません。
酷いムズムズ感が襲ってきます。
特に夜。
でも医者にそれを伝えても薬を変えてくれません…。
ぐすん…
812優しい名無しさん:03/05/17 01:24 ID:y8ipXP/u
眠剤って基本的に薬局ではかえないですよね?
病院で処方される以外に入手する方法ってネット通販とか
病院かけもち以外にはありますか?ODなどで多めに使ってしまった
とき足りなくなるのでつらいのですが。
初心者ですみません。
813優しい名無しさん:03/05/17 01:29 ID:jxZlQisp
亀レスだけど
>>768さん、私それ全部飲んでます。
全然問題ないですよ〜。>>776の言う通り長期型のドラールだから
なかなか寝つきが悪くて大変かもしれませんがデパスを飲むと
眠くなるらしいですね。(ごめんなさい、私はデパスは全然眠気来ない)
夜パキもメイラックス(長期型の抗不安剤)も飲んでも眠くならない。
結局、眠剤はレンドルミンとドラールもダメで
今は銀ハル2とドラールでバッチリになりました。
人にもよるみたいなので先生と相談して色々薬を変えてみたら?
(ただ、ドラールは飲み続けないと効かない薬だそうです)
814768:03/05/17 07:04 ID:gPOcYiCp
>>813
ありがとうございます。
私もデパスが効かないような気がします。
昨日先生にも言ったのですが、もう少し様子を
見てみようと言われました。
次回に行った時にもう1度言ってみます。
ありがとうございました。
815優しい名無しさん:03/05/17 09:14 ID:rXSn5TMF
>>811
急性錐体外路症状のうちアカシジア(静坐不能)が発現している可能性が
あります。アキネトン、タスモリン等(ビペリデン)やアーテン、ストブラン等
(トリヘキシフェニジル)、眠前に使うならヒベルナ、ピレチア等(プロメタジン)の
併用を医師に相談してみて下さい。
816優しい名無しさん:03/05/17 09:18 ID:rXSn5TMF
>>812
答えは簡単。ODしなければよい。
「眠れないから」ODするのであれば、眠剤の処方量が足りていないのだから
医師に増量するなり、他剤へ変更するなりしてもらえばよい。
817優しい名無しさん:03/05/17 09:22 ID:AM3sax12
>>763
多いとは言わないが
何か中途半端な処方
818優しい名無しさん:03/05/17 09:27 ID:AM3sax12
>>802
酷いムズムズ感が襲ってきます。
特に夜眠れない。
と言えばいい。
それでも無視するなら
医者変えるべき。
819優しい名無しさん:03/05/17 10:56 ID:gZ0hDZnB
>>808

 一応ニトラゼパムは長時間型、フルニトラゼパムは中間型ということに
 なっていますが、臨床データ的にはフルニトラゼパムの方は消失半減期が
 9〜25時間と、人によっては短時間型的に、また人により長時間型的に効く
 様なので、半減期による分類もあまりアテになりませんね。

ある専門的なサイトでは
      tmax   t1/2
ニト    2h   26h
フルニト 1h    7h

となってます

フルニトのt1/2はメンヘル系文献によると確かに
9〜26hとなっていたり、12hとなっていたり…

統一見解って出ないもんなのでしょうかね?

ニトは正直言って翌朝残りますし
連用していくうちに一日中ボーっとしてきます
フルニトにはこんな症状ってあるん?
820優しい名無しさん:03/05/17 14:28 ID:pAvPNJbH
ちょっと相談に乗ってください・・・
初診だったにもかかわらず、最初の医師がちょっと怖かったので
同じ週に別の精神科にも行ってしまいました(つまり掛け持ち)
どっちの医師にも、ノートに症状をすべて書き出したものを渡しました。
被害妄想・離人感・不安感・視線恐怖などが主です。

最初の精神科では、不安感(予期不安も)が強いということで、
ソラナックスだけを朝・夕1錠ずつ処方されました。

2番目の精神科では、医師がすべての症状をじっくり聞いてくれ、結果、病名を
付けるとすれば境界例だと言われました。
処方された薬は、ミラドール、アナフラニール、メイラックスです。

どーしよーーーーー。どう飲めばいい?掛け持ちなんてしなきゃ良かった。
どっちかを一週間試したら、もう片方を1週間試して、で大丈夫でしょうか?
821優しい名無しさん:03/05/17 14:32 ID:pAvPNJbH
しかも大変なことに、2番目の精神科で
保険証にハンコ押されちゃったよ!!!!!
迂闊だった。
一番目の病院ではハンコ押されなかったから大丈夫だと思って安心してた。
同じ県にある病院だし、1番目の病院の受付の人には来月保険証見せたら
掛け持ちし始めたのバレちゃうよぅ。
きっとちゃんとハンコはチェックするよね?
ヤバイかな・・・どうしよう・・・「この患者め」って目付けられるかな。
ちなみに2番目の医師には、もうすでに初診で別のとこで薬貰いましたって
言えなかった。
掛け持ちは大罪ですか?みんなやってること?
822優しい名無しさん:03/05/17 14:49 ID:tNp6wph1
>>770に回答頂けると助かります。
823優しい名無しさん:03/05/17 14:54 ID:T72nbRGQ
>>掛け持ちは大罪ですか?みんなやってること?
他の科でもそうだと思うけど、精神科でも誤診はありえたり、
見解が違うことはありうるので
大罪じゃないよ。
824820,821:03/05/17 15:13 ID:pAvPNJbH
>>823
そうですよね、ありがとうございます。
精神科は医師との信頼関係も大切だと思うし、間違った薬飲むと
依存と副作用が怖いから心配で。
自分に合った薬見つけたいし、合った飲み方したいし色々試したいけど
掛け持ちのせいでジャンキーや治す気の無い人だと思われるのは嫌だなぁ。
それと、この病院がイイ!最適!ってのを見つけたときに、それまで
お世話になってた別の病院からdづらする勇気が自分にあるのかとw
けど掛け持ちしてることを言ったら、そっちの病院で下された判断に
影響されるだろうし、セカンドオピニオンとしての役割が軽減されちゃいそう。
薬も減らされそうだし。
とりあえず来週の水曜まではソラナックスだけを試してみようかな。
825優しい名無しさん:03/05/17 15:32 ID:QFZa6aam
>>820>>823
セカンドオピニオンというのは、掛け持ちで病院に通うことではないと思うのですが。
どちらがより信頼できる医師か判断できれば、一方に絞りましょう。
私だったら、じっくり話を聞いてくれた2番目の医師のほうを選ぶだろうなあ。
826優しい名無しさん:03/05/17 15:34 ID:QFZa6aam
レス番号間違えた。
>>825>>820-821 >>824さんへのレスですた。
827優しい名無しさん:03/05/17 15:42 ID:qqFSd6IY
お聞きしたいのですが、
今までパキ20mgとサイレース2mg処方されてて、絶対朝6時には目が覚めてたんです。
だけれど、パキが効いてないとの事で、パキ10mgとサイレース2mgとリスパダール1mgとアキネトン1mgに処方が変わったんです。
それからはどうしても朝9時位じゃないと目が覚めなくて…。
これって、リスパダールのせいなんでしょうか??
9時起きだと生活に支障出まくりなんで…(つД`)・゚・
828優しい名無しさん:03/05/17 17:43 ID:0frMoO3n
お願いします、お伺いしたいのですが。
今日初めて病院に行ってきました。
お薬を、
ジアゼパム錠2mg  朝・夕
テトラミド錠10mg グッドミン錠0.25mg 寝る前
で処方されました。
あまり聞いたことのない薬なんですが、
弱いものということなのでしょうか?
何に効く薬なのでしょうか?
医者で説明を受けたのですか、気持ちを楽にするとか
寝つきを良くする等言われただけで、
よく解りませんでした。
どうか教えて下さい。
829優しい名無しさん:03/05/17 18:20 ID:F6+KVD56
私は遷延性鬱で抗鬱剤の反応が悪くリタリンを処方されています。
当初は脳に炭酸水を注がれたようにとても調子が良かったのですが、
次第に気分が晴れる感覚が鈍ってきました。それでも飲まないよりは
飲んだ方が調子はいいのですが。
ただ不思議なのは最近、当初なかった腸症状が若干で出来て、飲むと
おなかが緩くなるんです。
この薬は交感神経の働きを強めると聞いたので当然なのかもしれませんが
同じ薬で効果の現れ方が変わってくることはあるのですか?
830優しい名無しさん:03/05/17 19:21 ID:pUrxYVON
今個人輸入したプロザック飲んでるのですが、
医者でパキシルを出されてそっちに変えようかと思っています。
この場合もやはり、五週間あけなければならないのでしょうか?
831優しい名無しさん:03/05/17 22:00 ID:/oiBsXDW
母親(65歳、体重50キロ弱)に、2週間前デプロメール25ミリ1錠が
処方されました。先日来院しても投与量は変わりません。初回投与量が50
ミリと添付文書にあるので少ないのではないかと思うのですが…
低用量を飲みつづけると悪化したりしませんか?又、夕食後の服用になって
ますが、夕方が1番つらいといっているので朝か昼に服用時間を変えてもか
まわないでしょうか?以前から寝る前にマイスリー10ミリとハルシオン0.
23ミリ服用しています。
832優しい名無しさん:03/05/17 22:02 ID:/oiBsXDW
↑すいません、ハルシオン0.25ミリでした。
833 ◆SYLPHwxDJs :03/05/17 22:24 ID:Uc9cqu92
>830
そこまで開けなくてもいいです。

…だから個人輸入に関しては自己責任だっつーに。自分で調べれ。
薬理も調べず使うなよ。何か起こったら他の人が迷惑するんだから。
834 ◆SYLPHwxDJs :03/05/17 22:26 ID:Uc9cqu92
>831
老人の場合、作用が強く出ることがあるので、初回投与を少なめにすることがあります。
時間に関しては、間隔を守っていれば大丈夫だと思います。
眠気が出る可能性があるので夕食後にしているだけかと。
835優しい名無しさん:03/05/18 00:47 ID:c6iXabGM
デフェクトンという薬を処方されました。
いちおうどういうお薬かはホームページでしらべたのですが
メンヘル板ではあまり聞いたことのない名前なのでちょっと不安です
使っている方いらっしゃったらどういう感じなのか教えてほしいです
836優しい名無しさん:03/05/18 01:04 ID:5KamBbrg
セパゾン+デシレルだったのが病院をかえたらデパス+レスリンになりました。
作用としては同じなのでしょうか?
837優しい名無しさん:03/05/18 02:02 ID:xXOvCfDv
一人目を出産後に鬱がひどくなりまして、
鬱に不眠・幻覚・軽いパニックが出まして精神科に半年ほど通院しました。

薬は通院途中に色々変わったりしたのですが、
コンスタン・ドグマ 毎食後 
ハル0.25 レンドルミン でした。
もっと多くの処方があった時期もありましたが、
ここ数ヶ月は月に1.2度眠剤を飲む程度でした。

お聞きしたいのが、妊娠が判明して現在8週目です。
体調が悪いこともありとても鬱になってきております。
出産自体を悩んだり、
夫との関係や実親の事をとにかくグルグルと考える毎日です。

又、薬を飲みたいと思うこの頃ですが、
(以前に処方されたのが手元にあるので)
妊娠初期であるので飲んでいません。
やはり精神科へ行きDrと相談すべきなのですが、
普通妊婦には薬は出さないですよね?
本人が(私)リスクを承知ならだすのでしょうか?
このまま耐えるしかないのでしょうか?

一人目妊娠時に5.6ヶ月ごろ、
ヒルナミン0.5mをごくたまに服用しましたが、
軽いのだったらしく全く効きませんでした。
妊婦に対しては臨床はできないでしょうが、
一般的にどうするのでしょうか?
838優しい名無しさん:03/05/18 02:41 ID:hTkJSoFx
>>831
人間、60も過ぎると薬剤代謝能は盛時と比べて相当低くなります。従って、
消失半減期がかなり伸び、高い血中濃度が持続する傾向にあります(専門的には
AUCが増加すると言います)。薬に対する感受性も向上します。効果・副作用の
両面から、高齢者(と言っては社会的には失礼な年齢かも知れませんが、医学的に)
には通常の成人用量より少ない用量を用いるのが精神科薬物療法のセオリーです。
抗うつ剤の多くは、10日間〜数週間程度以上飲み続けて、徐々に効果が発現
します。辛いのが夕方だからといって、夕方に飲めば効くというものでも
ありません。
>>835
イミノジベンジル系という、第一世代の抗うつ剤に似た骨格を持つ、本邦にて
開発された抗精神病剤の一つです。私はデフェクトン(カルピプラミン)は
使ったことはありませんが、類薬であるクレミン(モサプラミン)顆粒と
クロフェクトン(クロカプラミン)25mg錠は適宜服用しています。
特徴は、小〜中量で精神賦活作用を持つことです。大量では鎮静作用が勝ります。
いずれも、D2遮断力価でクロルプロマジン60〜80mg相当の用量を用いますが、
眠気や倦怠感はありません。精神賦活作用は、クレミンの方が上。ついでに
焦燥感も上。焦燥感止めの頓服にヒルナミン10mgを、アカシジア止めにストブラン
(トリヘキシフェニジル=アーテン等)を併用。クロフェクトンの方が穏やかに
効きますが、クレミンの「効いてるぞぉ〜!」感が好きでついクレミンを多用します。
839優しい名無しさん:03/05/18 02:58 ID:hTkJSoFx
>>836
デジレルとレスリンは同じ成分です。効きはいっしょと思って良いです。
デパスとセパゾンは、作用時間がデパスが短時間型、セパゾンが長時間型と
いう差はありますが、抗不安作用はいずれも強力な部類に入ります。
鎮静作用、筋弛緩作用はデパスの方が強いかも知れません。
>>837
妊娠初期(3ヶ月程度)までは、特に慎重に投薬します。極力薬を使いません。
向精神薬は妊婦に対しては禁忌のもの、慎重を要するもの、安全性が確立
されていないものが大半です。向精神薬服薬によるハイリスク妊娠に対して
積極的な医師もいますが、少数派でしょう。あと、奇形児が生まれる確率ですが、
全くの健常人でもゼロではありませんが、服薬すればその可能性は高まります。
それはご承知おきを。また、産後、育児という幸せでもあるが精神的に大変でも
ある責務に耐えられるだけの精神力を維持できるか、ご主人の育児への協力など
子供のいる家庭を取り巻く諸環境が子供にとって幸せなものであるかどうか、
その辺も考えてみて下さい(余計なお世話ですみません)。
840名無し:03/05/18 03:02 ID:vYNWMtwH
大量に飲んでしまった場合、副作用で発熱や嘔吐、目眩などとてもじゃないけど
立っていられない寝こんでしまうような薬ってありませんか?
841優しい名無しさん:03/05/18 09:28 ID:o90ZN/zt
りそなの今後の予想。

従業員、5割解雇へ。
ボーナス全額カット。
給与50%カット。
すでに政府が保有している優先株は全て普通株へ転換。
減資で株主責任明確化。
同グループ傘下の地方銀行を売却処分。
同グループ傘下の信託部門も外部へ売却処分。
不良債権のうち破綻懸念先以下は原則としてRCC行き。
要管理先は原則としてメイン先以外は再生機構orRCC行き決定。
それでも手元に残る要管理先以下の不良債権は外資との合弁で設立予定の別会社へ売却。
実質、破綻に等しいね。(藁)
842優しい名無しさん:03/05/18 10:08 ID:FO7K9eqr
先日通院を始めたばかりの初心者ですが、質問させて下さい。
不眠で受診、レスリンという薬を処方されました。初めは眠れたのですが
だんだん寝つきが悪くなったり、短時間で目覚めるようになった気がします。
また、服用しても寝付けない時は、呼吸が苦しい感じがあります。そこで、

・服用するうちに耐性がつき、効きが悪くなるということはありますか。
・現在1錠ずつですが、1回の量を増やすことで寝つきがよくなったり
 長時間眠れるようになるでしょうか。
・増量が有効だとしたら、1回につき何錠まで服用できますか。

以上の点につきまして教えていただきたく思います。
本来なら担当医に訊くべきでしょうが、次の受診まで3週間ほどあるため
ご回答いただけたら助かります。どうぞよろしくお願いします。
843名無し:03/05/18 10:14 ID:o/HKBBCL
プロザックっての効能って「性格改善、過食症、強迫性障害に効く」と効いたん
ですけど本当なんでしょうか?
844おしえてください。:03/05/18 11:16 ID:hpH8CFcA
頭が痛いのでSANKYOのロキソニン60rをもらったのですが、
旦那が歯医者で痛み止めとしてロキソニン60rをもらってきました。
片づけをしていた時に薬が混ざってしまったのです。
パッケージは少し違うのですが、
どっちがどっちのだかわからなくなってしまいました。
このロキソニンは同じものでしょうか?
両方ともロキソニン60rとかいてあります。
体の大きさとか関係ないのでしょうか?
845ユーロジンの抗不安作用の質問です:03/05/18 12:45 ID:ZzPgBcFA
ドラール(中長期型眠剤)を語ろう。http://life.2ch.net/utu/kako/1025/10252/1025294297.html
【中〜長期型】ユーロジン・ベンザリン・ドラール http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1037651973/l50

を読みましたが分かりませんでしたのでモナー先生宜しくお願いします。

>区分 : 催眠鎮静剤,抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/睡眠剤
>特徴 : 持続時間が中間型の睡眠薬です。
    寝つきの悪いときや、夜中に何度も目が覚めてしまう人に向きます。
    昼間の抗不安効果も少し期待できます。

ユーロジンの持続時間は24Hですから、前の夜に睡眠薬として飲んでも次の日の昼間の抗不安効果も
少し期待できるということでしょうか?
それとも昼間なら抗不安薬として飲んでも眠ってしまわないでいられるということでしょうか?
846優しい名無しさん:03/05/18 14:50 ID:XvpVAq8J
>>843
「過食症」には効果がありますが、「性格改善」は解釈によりけりですね。マスコミ寄りの
「ハッピードラッグ」では決してありません。「鬱改善」と解釈すべきです。
最後の「強迫性障害」には、プロザックは逆効果です。
847優しい名無しさん:03/05/18 15:07 ID:Ge5/cVNI
私は視線恐怖症などで緊張しやすいです。ぶっ倒れそうなくらい緊張します。
●緊張は取れても、気分がマターリしない薬ってありますか?
マターリするのは嫌なので・・・あと
●現実感の戻る薬はありますか?
●軽鬱が消えてやる気の出る薬はありますか?人を怒れるくらい感情がはっきり
する薬が欲しいんです。
848優しい名無しさん:03/05/18 15:09 ID:Sy4g+IoN
変な質問ですが抗うつ剤って体力低下みたいな副作用ってあるんですか?
僕が飲んでるのはトレドミンです。
849優しい名無しさん:03/05/18 15:21 ID:nVspGkna
セルシンを抗不安薬として処方されているのですが、お薬関係の本に精神安定剤とありました。抗不安薬=精神安定剤なのですか?それとも睡眠薬・睡眠導入剤・抗うつ剤・抗不安薬などを合わせて精神安定剤と呼ぶのでしょうか?
850優しい名無しさん:03/05/18 16:42 ID:hTkJSoFx
>>849
精神安定剤(トランキライザー)は二つに分類できて、一つ目はマイナー
トランキライザー(抗不安剤)、二つ目はメジャートランキライザー
(抗精神病剤)です。広い意味で、睡眠薬系統の薬剤もマイナーに含める
こともあります。メジャーは第一義的には統合失調症(精神分裂病)の
治療薬ですが、躁状態、不安鎮静や催眠、吐き気止めなどにも使われます。
なお、「気分安定(調整)薬」(mood stabilizing drug)は、精神安定剤
ではありません。抗てんかん薬の一部、広義にはリチウム製剤も含めた薬剤が
気分安定薬と呼ばれます(ただし、クロナゼパムに関してはマイナー的な
作用もある……多くのマイナーと同じくBZ系薬剤で、抗不安作用も強め)。
851優しい名無しさん:03/05/18 19:35 ID:vMnJTrwS
毎食後にレスミット、就寝前にマイスリー5服用しています。
市販の生理痛用の薬(EVE)って飲んでも大丈夫でしょうか?
852優しい名無しさん:03/05/18 19:59 ID:o90ZN/zt
現在、以下の薬を飲んでいます。(約3ヶ月半)
この間、体重が10s増えたのですが、ドグマチールの影響でしょうか?
今度の診察日に医者に相談しようと思っていますが、太らない薬に変えてもらうことは可能でしょうか。
朝食後、夕食後
・トリプタノール 10r×1T
・トレドミン 25r×1T
・ドグマチール 50r×1T
・コンスタン 0.4r×1T
・ベザトールSR 200r×1T
・カルスタット 10r×1T
寝る前
・トリプタノール 25r×1T
・トリプタノール 10r×1T
・トレドミン 25r×1T
・ドグマチール 50r×1T
・コンスタン 0.4r×1T
・レンドルミン 0.25r×1T
853優しい名無しさん:03/05/18 20:17 ID:fgfjGuGz
>>810
フルニトも少しは残るヨ
実はそれが次の日の夜の睡眠不安を和らげる。
854優しい名無しさん:03/05/18 20:20 ID:kmfTkBrt
デパスの離脱症状と思われるテンカン発作を起こしました。
3週間経ってもまだ、体が頭がしっかりしません。
皆さん、デパス依存には気をつけましょう。
ちなみに、7年ほど飲んでいました。
855849:03/05/18 22:02 ID:ioZYr6rq
>>850本を読んでも主治医に聞いても違いがよくわからなかったのですがようやく理解できました。丁寧なレスをありがとうございました。
856名無し:03/05/18 22:51 ID:a5H5h6F2
>>864
確かに広告には強迫性障害に効果あるって書いてるんですけど・・・・。
逆効果で効き目ないんですか?
857優しい名無しさん:03/05/18 23:30 ID:U/djF0LN
近頃夜になるとのどが渇いて仕方ありません。
薬の副作用でしょうか??
858優しい名無しさん:03/05/19 00:30 ID:PVfL/zSl
>>847
> ●緊張は取れても、気分がマターリしない薬ってありますか?
> マターリするのは嫌なので・・・あと

やっぱレキソタンでしょ。
レキでマターリって聞かないな。
859優しい名無しさん:03/05/19 01:30 ID:j1LzdDg+
携帯からなので前レス読んでないのですが質問です。
緊張が抜けなくて不安が常にあります。しかし都合により医者にいけません。
普通の薬局で私の症状を緩和できる薬はありますか?
860優しい名無しさん:03/05/19 01:42 ID:PPKTYLpA
>>859
薬局・薬店に逝って「緊張・不安感がある」と言って味噌。
鎮静剤やアタラックスPが出てくると思うから。
効果はあまり強くないよ。ものによっては眠気の副作用が強いかもしれないし
(だから、商品名は「鎮静剤」だったり「精神安定剤」だけど眠剤として使う
人もいる)。通販している薬局でコントミンかピーゼットシーを買っても効く
かも……(抗精神病剤は、医師の指導下でも使い方が難しい薬だけどね)
861優しい名無しさん:03/05/19 09:44 ID:cC3J2nsF
おしえてください。
先日病院で寝れないって言ったら、
セレネースとヒベルナというお薬の
筋肉注射をうけました。
セレネー州は精神安定剤だけどどんな
薬だかヒベルナってご存じですか?
862優しい名無しさん:03/05/19 10:35 ID:PPKTYLpA
>>861
セレネースは鎮静催眠作用が弱めの高力価ブチロフェノン系抗精神病剤です。
ヒベルナは、今回のケースではセレネースによる錐体外路症状止め兼鎮静
催眠剤として投与されたのでしょう。
863861:03/05/19 10:39 ID:j8trNaYx
862さんおへんじありがと。
なんだかむずかしいけれど、そのひも
次の日もねむねむになったので、
ちょっとこわかったのね。
一安心ってことで。
864優しい名無しさん:03/05/19 11:51 ID:Edd49TZR
初めて診察を受けました。

アモキサン10mg 朝昼夕
アロファルム0.5mg 朝昼夕
デプロメール25mg 夕

が処方されました。
今日は夕方から飲食店(接客)のバイトがあるのですが
服用しないほうがいいですか?
(バイトを休むという選択は無しです。)
865優しい名無しさん:03/05/19 12:08 ID:G/MVW2Od
>>864
アロファルムは眠くなるかもしれないので、バイト終わってからの方が無難です。
デプロメールは慣れるまで吐き気がでるかもしれないので、これも用心しましょう。
866優しい名無しさん:03/05/19 12:43 ID:DgXfdwKI
>>864
>>865にもあるとおりですが、アモキサンとデプロメールは効果が出るのが遅く(2、3週間)、それまで飲み続ける必要があります。
デプロメールは一日一回でいいので、就寝前にシフトしてもいいと思いますよ。夕方というのは勤務後、と取り替えてもいいです。
基本的に「朝」=勤務前、「昼」=勤務中、「夜」=勤務後、「就寝前」=時間にかかわらず寝る直前です。
自分の一日のサイクルを考えて、なるべく欠かさずに飲みましょう。
867優しい名無しさん:03/05/19 13:24 ID:LCbU04b6
質問たまりすぎage
868優しい名無しさん:03/05/19 14:32 ID:M+MzwIqY
初診でした。

ジプレキサ錠 5mg

が処方されました。これが処方されたと言うことは私はどんな状況なのですか?
強い薬なのでしょうか?それとよく出る副作用なんかも教えて下さい。
なんか沢山質問しちゃって申し訳ありません・・・
869優しい名無しさん:03/05/19 15:10 ID:Edd49TZR
>>865-866
ありがとうございます。
バイトはこれからもあるので薬に慣れようと思い、昼の分を飲みました。
今すごく眠いです。(よくあることなので副作用かどうかは分かりませんが。)
夕方の分はバイトに行ってからのもうと思います。
870優しい名無しさん:03/05/19 15:59 ID:gRqx28wE
手のひらに蕁麻疹が・・・
1メイラックス
2パキシル20
3ガスモチン
4ドグマトール50
5ボルタレン
6ムコスタ
7べゲタミンB
おそらくベゲのせいかと・・・ 
871優しい名無しさん:03/05/19 19:31 ID:Ko2TTWUm
現在は病院に通ってないのですが、鬱だったときにもらったデパスやセルシンを
時々無性にイライラしたり落ち込んだときに飲むのはよくないことですか?
(その時はすごく楽になるんですが、そういう飲み方っていけないのかな、と)
872優しい名無しさん:03/05/19 20:59 ID:XIVKo/Sx
通院歴2年ですが、おくすりのことがわかっていません。
どなたかおわかりの方がいらしたら教えてください。
パキシル、セパゾン、エバミール、アモバンを処方されていましたが
パキシル、エバミール、アモバン、トレドミン、レキソタン、レボトミンに変わりました。
私の症状はどう変わったといえるのでしょうか?
873優しい名無しさん:03/05/19 21:01 ID:Duc1nZ9w
レンドルミンスレで解答がなかったので質問させて下さい。

レンドルミン、シートが紫のとオレンジっぽいのとではどう違うのですか?
オレンジっぽいのを処方されたのですが。0.25mgです。
874優しい名無しさん:03/05/19 21:19 ID:qR9htgbu
本日あまりにストレスがたまってワイン一本いってしまいますた…
でも薬なしに一晩過ごすのがこわいです…ソラ、ドグマ、パキ、
マイスリー、ドラールの中でやめといた方がいいのってどれで
しょう…それとも全部逝っても大丈夫でしょうか…
875 ◆SYLPHwxDJs :03/05/19 21:20 ID:iW+TJPh9
>872
不安が強いのかな?

>871
その辺なら不安時のみでいいと思いますが、頻繁にあるなら通院したほうが良いと思います

>868
いろんな可能性があるので状況は読みきれないです。特に初診だと。
>>1-20のどこかにある、おくすり110番などのサイトで調べると
よくある副作用とかは載っていますので参考にしてください

876 ◆SYLPHwxDJs :03/05/19 21:21 ID:iW+TJPh9
>874
とりあえず3時間程度経ってから夕食〜就寝時の薬を飲みましょう
877872:03/05/19 21:26 ID:XIVKo/Sx
875さん、ありがとうございます。
3種も新しい薬が増えて不安になったのです。
というと不安が強いwというご回答どおりで我ながら藁ってしまいました。
878874:03/05/19 21:39 ID:qR9htgbu
>>876
そうしてみます。ありがとうごさいます…
879優しい名無しさん:03/05/19 21:46 ID:JoYc0yaI
アタP一気に20錠飲んでも全く効果がありません。
880優しい名無しさん:03/05/19 21:47 ID:XIVKo/Sx
アルコールといっしょに摂取しましたか
881優しい名無しさん:03/05/19 21:56 ID:iRCBAI34
>>873
オレンジ色のは、レンドルミンDではありませんか?
882優しい名無しさん:03/05/19 22:24 ID:NQ9hcZG0
リタ以外でやる気の出る薬って何がおすすめですか?
プロザックやる気が出る、って人多いみたいだけどどうもマターリしちゃって。
883優しい名無しさん:03/05/19 22:29 ID:doLVOdM1
感情のはっきりする、強気になれる薬ってないでしょうか?
人の顔色伺って遠慮しがちなのをどうにかしたいです。
884優しい名無しさん:03/05/19 22:31 ID:kNP6v8IG
デパス朝昼晩、それぞれ2mg、頓服用に細粒3mg。1日計12mg
そのほかメジャートラ、アキネトン、銀ハル、ベゲB、ロヒ、レスタスなど呑んでいます。
これって多いですか?
医者にデパスは「max 3mg/day」とインターネットで見たんですけど・・・・・
と聞いたら、
「大丈夫です。安心してください」
といわれた。

そういわれても私は安心できません。
肝臓にかなり負担かかると思います。
皆さん、どう思われますか?
885優しい名無しさん:03/05/19 22:53 ID:Ae7MPyM1
ドーパミンがでるくすりは何ですか?
ドーパミンがでれば鬱は無くなりますか?
886優しい名無しさん:03/05/19 22:57 ID:umbzs/3c
>>885
ドグマチール。
うつが直る可能性は無い事は無い。
887 ◆SYLPHwxDJs :03/05/19 23:40 ID:iW+TJPh9
>882
ノルアドレナリン再取り込み阻害の強い抗鬱薬
ルジオミールとかアモキサンとか
888873:03/05/19 23:41 ID:strXpSpr
>881
レンドルミンDとレンドルミンとではどう違うのですか?
度重なる質問申し訳ありません。yahooで調べたのですが解りませんでした。
889優しい名無しさん:03/05/19 23:42 ID:lUGvYpck
>>882
リタ類似というてんでは、ベタナミン。
坑鬱剤でアッパー系のアモキサン。

あたしはいづれもやる気でません。
やっぱ、合う合わないがあるからねぇ

890優しい名無しさん:03/05/19 23:50 ID:PPKTYLpA
>>885
ドーパミン量を増やす薬剤の典型例としては抗パーキンソニズム剤などがあるけど、
うつには効かないよ。現在では一応、セロトニン及びノルアドレナリンの遊離量を
増やすことが抑うつ改善につながるとされていて、抗うつ剤もその線で開発されている。
ちなみに886が挙げているドグマチールはドーパミンD2受容体遮断薬。D2選択性が高い。
891優しい名無しさん:03/05/20 00:11 ID:iyagqhzZ
>>888
Dの方は「口腔内崩壊錠」で、口の中でサッと溶けてしまいます。水分摂取が
制限されている患者などに有用です。薬剤添付文書から引用すると、
「本剤は舌の上にのせ唾液を浸潤させ舌で軽くつぶすことにより、崩壊後唾液
のみで服用可能である」。唾液分泌を促進するため、添加物にアスパルテーム
(合成甘味料)が入っています。薬価は普通のレンドルミンと同じです。
892優しい名無しさん:03/05/20 00:14 ID:HFNsBgA8
自分も、メイラックス+マイスリー+ドラ−ル です。
メイラックス・ドラ−ルが長時間型で、飲酒との副作用が気になってました。
どうなんでしょう?

☆メイラックス・レスタス・セバソン☆スレからです。

< 不眠で メイラックス1m、マイスリー10mの服用です。
< お酒を飲む時があってその時は、メイ・マイともに飲みません。
< だけど、半減期 メイラックスが120時間と聞いて、
< ちょっと心配になってきました。
< お酒飲む時は、5日も前から薬飲んじゃいけないんでしょうか?
< 突然、お酒飲む時もあるで・・・
< お酒飲んで今では変わったことは無かったんですが。
< ちなみに、メイのお酒の副作用ってどうなるんでしょうか?
893優しい名無しさん:03/05/20 00:16 ID:cLvy2QSH
質問です。
ベゲA一回の最大服用量って何錠なんでしょうか?
894873=888:03/05/20 00:16 ID:CVV/E0yz
>>891
ありがとうございました。甘いんですね。飲むのが楽しみです。
895優しい名無しさん:03/05/20 00:57 ID:iyagqhzZ
>>893
一応2錠までです。でも成分をバラして考えると、5錠相当までは逝けます。
漏れ実際、フェノバルビタール200mg+レボメプロマジン(ベゲの成分クロル
プロマジンを上回る鎮静作用を持つ抗精神病剤)200mg使ってたことあるし。
おまけにイソミタール0.3g+ラボナ100mgもいっしょに飲んでた。
プロメタジンは漏れには鎮静作用は皆無だったし錐体外路症状もなかったので
飲まなかった。
あ、ちなみにベゲA、分服ということなら4錠/日まで逝けるので、分服扱いで
4錠/日まで処方することは可能のはず。
896優しい名無しさん:03/05/20 01:24 ID:iyagqhzZ
>>892
半減期過ぎても、薬の成分(メイラックスの場合は活性代謝物M-1及びM-2)の
半分は残っているわけで、半減期が過ぎたからといって薬効が失せるわけでも、
相互作用のある物質を摂取していいわけでもありません。ちなみに、メイラックスの
消失半減期は、添付文書上の情報でも人により59.2h〜207hと大変バラツキがあります。
ちなみに、メイラックスは連用により血中濃度はプラトーに達します。四角四面に
言えば、メイラックス服用者が飲酒などとんでもない話、ということになります。
しかしまぁ、併用禁忌ではなく「所詮」(とあえて言ってみる)併用注意だし、
少量のアルコールなら薬物代謝を阻害する可能性は低いし、アルコールを連用する
わけでなければMEOS誘導も無いだろうし、いいんでないの。
ただ、人によっては作用が大変強く出る可能性があるので、注意はして下さいね。
そう言いつつ、漏れはベンザリン10mg+ロヒ3mg+アモバン15mg+レボトミン200mgでも
毎晩晩酌するが……(精神衛生上、晩酌は欠かせない、深睡眠減少は承知の上)。
ついでにベンゾジアゼピン及び三環系抗うつ剤との相互作用を承知でシメチジンも
飲むしね(ファモチジン、ラニチジン等は高くて手が出ない)。もうどうにでもなれ!
897>>892:03/05/20 02:04 ID:+EL8CqD3
>>896 さんありがとうございます。
気にしなくてもいいんですかね?

メイラックス・マイスリー10・ドラ−ル10ともに飲酒の夜は服用しません。
メイラックス・ドラ−ルは1日くらいやめても、どうしようもないのですかね?
今まで、それで、変わったことも無いんですが。
アルコールの副作用ってどんなじょうたいになるんでしょう?

  何度もすいません。
  3種混合を服用しました。
  そろそろ、逝けそうです。
898ぶるな:03/05/20 02:22 ID:xsp/m1wu
眠剤にドラール、マイスリーを処方されていますが
覚醒して全然寝れません。

普段はソラ、ドグマ、トレドミンを飲んだ後は
寝れることもあります

普通に寝れるようになりたいです
お医者さんにどう話せばよいでしょうか。
899優しい名無しさん:03/05/20 02:36 ID:cLvy2QSH
>>895さん
ありがとうございました。
900優しい名無しさん:03/05/20 09:39 ID:FBqD3igE
>>887
>>889
>>882です。
ありがとうございました。主治医に相談してみます。
今パキシルを出されてるのですが、プロザックを飲んでるので飲んでいません。
901優しい名無しさん:03/05/20 09:41 ID:iMjCT1GG
>898さん
中途覚醒してしまうということでしょうか?
であれば、ドラールとあなたの相性が良くないのかもしれないので、
医師に中途覚醒する旨を伝えましょう。たぶん、ユーロジン・ベンザリン・ロヒプノール
あたりの睡眠薬にお取り替え、ということになると思います。
寝付きが悪い、ということなら、マイスリーが効いていないということと思われるので、
やはり医師にその旨を相談して薬を変えてもらいましょう。この場合だと、ハルシオン・
アモバン・レンドルミンあたりが候補に挙がってくると思います。
902優しい名無しさん:03/05/20 10:27 ID:tH9BOekg
クロルプロマジンの副作用(ふるえ、こわばり、舌のもつれ、
目のかすみ、動悸など)を予防する薬を教えてください。
アキネトン錠は汗をかかなくなるらしいのでこれからの季節、
熱中症が心配です。
アキネトン錠以外でクロルプロマジンの副作用を予防する
薬を教えてください。
903優しい名無しさん:03/05/20 10:45 ID:BRSeFHP3
精神安定剤、睡眠剤はやはりアルコール同様
それなりに肝臓に負担が掛かるのでしょうか?
ゆくゆくは肝硬変の原因にもなるのでしょうか?
904優しい名無しさん:03/05/20 13:34 ID:wTzPXsa7
レスリンって耐性できやすいでつか?
905優しい名無しさん:03/05/20 13:48 ID:7KgsIysR
>>904
50mg飲んでましたが突然止めても平気でつた。
906優しい名無しさん:03/05/20 19:22 ID:ebwPYmTQ
緊張性頭痛の治療薬として「デパス0.5mg」を一日2回飲んでます。
医者から「不安な時に飲んで下さい」と
「ソラナックス0.4mg」ももらってるのですが、
一緒に飲んでも大丈夫でつか?
907優しい名無しさん:03/05/20 19:57 ID:7jVkOva9
現在ハルのみ経験。他の眠剤キツイ順に薬名キボンヌ
908優しい名無しさん:03/05/20 20:07 ID:pBou49rd
最近処方されたデジレルに「25」と書いてあるのですが、
この数字はどんな意味なのでしょうか。
25mgってことでしょうか?
909優しい名無しさん:03/05/20 20:09 ID:5ZnxdWr5

金曜日に一人で帰省し、昨日夜最終便で帰京しました。その辺りのことは夕方
以降にでも。今日の本チャンの日記は遅れます。たぶん夜にもう一回更新しま
す。
910優しい名無しさん:03/05/20 20:12 ID:2z9WU07Y
>>907
イソミタール>ラボナ>レボトミン=ヒルナミン>ベゲA>ベゲB>
ウィンタミン=コントミン>ロヒプノール=サイレース
といったところでしょうか?
911優しい名無しさん:03/05/20 20:14 ID:yBZIdKLY
レキソタン飲み続けてて悪寒がひどい、めまいもする。
おなかもすく。
912ハル:03/05/20 20:19 ID:HRskPxRL
昨日初めて精神科に行き、レキソタン2mgとテシプールを頂きました。
どれくらいの時間でお薬の効果が出てくるのでしょうか?飲んだ後は
眠気とだるい感じが抜けません。
913優しい名無しさん:03/05/20 20:21 ID:yBZIdKLY
動き回りたくなるけどね、躁にもってくのだって念じる。
914優しい名無しさん:03/05/20 21:48 ID:ET3ae728
たぶんデプロメールの作用だと思いますが2時間眠ってしまいました。
まだ2回飲んだだけです。
この副作用は慣れれば改善されるのでしょうか?
915優しい名無しさん:03/05/20 22:15 ID:8RCcsYcW
>>903
精神安定剤、睡眠剤のかわりに酒を飲むなら肝臓壊しちゃうよ
まったく負担がないということはないけど、酒よりはぜんぜんましですがよ
916優しい名無しさん:03/05/20 23:59 ID:o/S45sM9
よくじんましんが出るので、ダレンカプセル2mgをここ2ヶ月ほど服用しています。
今日歯医者で痛み止めとしてボルタレン25mgをもらってきましたが
これは一緒に服用してよいものでしょうか?聞いてくるのを忘れてしまいました。
麻酔が切れたと同時にじんましんも出てきてつらいです。
どなたか教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。
917優しい名無しさん:03/05/21 04:06 ID:qv2iNICM
PD+ボダで抑うつ症状と不定期な不眠・過眠があり
数ヶ月前から通院中していて、
合う薬を主治医と共に模索している最中の者です。

処方は
二ヶ月ほど前から先々々週までが
 ソラナックス(朝昼晩)1.2mg/day、テトラミド(晩)10mg/day、アモバン(頓服)7.5mg/day。
テトラミドは副作用もなくかなり合っていたと思うのですが
抑うつが悪化と良化を繰り返すため先々週から
 ソラナックス(朝昼晩)1.2mg/day、パキシル(晩)10mg/day、アモバン(頓服)7.5mg/day。
テトラミド→パキで抑うつは消え日常に支障はないものの躁転したかのように
ハイテンションになったことと動悸が続いたことから今週(昨日)から
 リーマス(朝晩)200mg/day、パキシル(晩)10mg/day、アモバン(頓服)7.5mg/day
となりました。

通院開始時からソラは継続されていたのですが
上記のようにソラが切られてパキによる躁転対策のリーマスが入りました。
リーマススレを読んで減薬・断薬が厳しいこと(パキもだけど)、
PDでリーマスを服用している人はいなさそうなのが気になりました。
PDはまだ治っていません。
パキスレでは動悸等は調整障害ではないかとのレスを
数日前にいただきました。
手元にはまだソラが残っています。
主治医を信じて今週処方されたとおりに飲むべきでしょうか?
またその場合、PD発作が起きたときに残っているソラを
頓服してもいいのでしょうか?
918優しい名無しさん:03/05/21 04:39 ID:kQB4rTnA
この前ODしてアナフラニールをとめられたのですが、それからというもの、意識が飛ぶ、
もしくは意識が途切れる感じがします。

急激な断薬はどういう副作用があるのでしょうか?
919優しい名無しさん:03/05/21 06:55 ID:HXbUBza4
デパスとサイレースとハルシオンを処方されているのですが、
デパスは自分に合っているものの、鬱が酷い時はサイレースに頼らないと
死のう願望がとまりません。
先生には、鬱が酷い時はサイレースを眠剤としてだけでなくデパスと同じように
安定剤として昼間飲んでても構わないと言われましたが、
サイレースを飲み続けて何か副作用が出ないか心配です。
酷いときは大きい方のサイレースを1時間に6分の1ずつ飲んでいます。
920優しい名無しさん:03/05/21 12:58 ID:KXZGwg2n
どなたか>>902の回答お願いします。
921優しい名無しさん:03/05/21 13:16 ID:Li0wJKKj
>>920,902
アキネトン、アーテン、ヒベルナ=ピレチアなどの抗パーキンソニズム剤は
抗コリン作用によって抗精神病剤(コントミン等)による錐体外路症状を
抑える薬です。で、発汗抑制はこの抗コリン作用によって生じる副作用です。
そんな中、一つだけ抗コリン作用の無い、錐体外路症状に効果のある薬剤があります。
アマンタジン(シンメトレル等)です。もともとは抗A型インフルエンザウイルス剤
として開発されました。抗パ剤として承認を得ているので、レセプト上も処方に
問題はないでしょう。効果発現までに1週間くらいの期間を要します。
922優しい名無しさん:03/05/21 13:44 ID:d+nOXWha
ベゲタミンって大脳新皮質の活動を押さえるんですか?
923920:03/05/21 13:48 ID:KXZGwg2n
>>921
おおっ! ありがとうございます。
早速主治医に相談してアマンタジンの処方を
お願いしてきます。
924ミント:03/05/21 16:58 ID:QJJ3DddQ
教えてください!

レキソタン12mg/dayの断薬と、ルボックス75mg/dayの断薬では、
どちらの方が危険なのでしょうか??
925優しい名無しさん:03/05/21 17:04 ID:0urfrXSF
すいません

べゲA二錠
ユーロジン二錠
レボトミン25r一錠
イソミタール

寝る前にのんでるんですが、
今日病院行ったら、頓服でマイスリーでました
プラセボですか?(泣)
926A:03/05/21 17:25 ID:9P6Es2H5
>>923>>920-921アマンタジンはパーキンソン症候群の治療薬ですけど,ふつうは
抗精神病薬の副作用止めには使いません。
同様にレボドパ,メネシット,パーロデルのような抗パーキンソン病薬もつかいま
せん。(抗コリン作用の無い、錐体外路症状(≒パーキンソン症状)に効果のある薬剤
はアマンタジンだけでなく,沢山あるけど,副作用が多いので,パ−キンソン病の中等
症以上に使います。最初の段階が,抗コリン薬,ついでアマンタジンです。)

後3者の場合は明らかなドパミン作動薬ですが,これらは精神症状を悪化させる恐れ
があるし,抗精神病薬のドパミン受容体拮抗薬の作用に競合するからです。

アマンタジンの場合ははっきりしないけど,下記のような記載があるから避けた方がい
いと思います。
抗パーキンソン作用11)
塩酸アマンタジンのパーキンソン症候群に対する作用機序はまだ十分に解明されて
いない点もあるが、動物試験(ラット)においてドパミンの放出促進作用・再取り込み
抑制作用・合成促進作用が認められている。これらの作用によりドパミン作動ニュー
ロンの活性が高められ、機能的にアセチルコリン作動系がカテコールアミン作動系に
対して過動な状態にあるパ−キンソン症候群に対して、主としてドパミン作動神経系
の活動を亢進することにより効果を示すものと考えられている。

塩酸クロルプロマジンの添付文書には併用注意とあって,
ドパミン作動薬(レボドパ製剤, メシル酸ブロモクリプチン(パーロデル)など)
臨床症状: 相互に作用を減弱させるおそれがある.
機序・危険因子: ドパミン作動性神経において,作用が拮抗することによる.

結論として,抗精神病薬によるパーキンソン症候群の予防にはわざと,抗パーキンソ
ン病薬として弱い抗コリン薬を使っているのです。その為に抗コリン作用の副作用が
でます。でもドパミン作動薬使用は避けるべきです。
クロルプロマジンを減らしたり,よりパーキンソン症候群の副作用の少ない抗精神病
薬(例えば非定型抗精神病薬)にする方法もあります。
927優しい名無しさん:03/05/21 17:29 ID:m31jAITZ
眠気を飛ばす薬はリタ以外にないのでしょうか?
928優しい名無しさん:03/05/21 17:48 ID:qv2iNICM
917です。
リーマスを朝晩飲みつつの発作時のソラの頓服については
直接主治医に訊いてOKされました。
が、「PDにリーマスは効くのか?」という疑問は
なんか主治医の処方を信用していない感がありありでぶつけられませんでした。
どなたかPDにリーマスは効くのか(=ソラの代用薬として使えるのか)どうか
お教えください。お願いします。
929優しい名無しさん:03/05/21 18:00 ID:9i7mE5CM
抗不安剤って、薬局で買えるものなんでしょうか?
930A:03/05/21 18:03 ID:9P6Es2H5
>>917 パキシルは減薬・断薬症状が有名です。
でもリーマスではそう言う事は起きません。気分安定薬ですから,急に止めてどうも
ならないけど,躁鬱病なら数ヶ月〜数年後に躁病になって再発するだけです。

あなたが境界性人格障害(BPD)とパニック障害(PD)なら,この病名だけではリーマス
の適応はないです。
ただ最近BPDと躁鬱病が関連している疾患とする考えがあるし,時に鑑別が難しいで
す。他に抗うつ薬の効きが不充分なときにリーマスを併用して強化する(オーギュメン
テーション)事があります。

PDにパキシルは保険適応が通っている数少ない薬です。同じHPにPDの事が色々
出ています。
http://www.fuanclinic.com/byouki/a_01.htm
http://www.fuanclinic.com/p_plaza/nikkei.htm

>パキスレでは動悸等は調整障害ではないかとのレスを数日前にいただきました。

調整障害は正しい学名・病名で無いから,自律神経の事を言っているのか,セロトニ
ン作動性神経の事を言っているのか,さっぱり分からない。これだけでは意味のある
コメントには見えない。
(続く)
931A:03/05/21 18:05 ID:9P6Es2H5
>>930 続き

>主治医を信じて今週処方されたとおりに飲むべきでしょうか?
またその場合、PD発作が起きたときに残っているソラを頓服してもいいのでしょうか?

まず主治医を信ずるしかない。ソラを少しくらいは安全域広いので飲んでも平気でしょう。
できたら主治医と連絡をとる。

ただ疑問点として,1)ソラナックスの減量・中止は早すぎかも?アモバンは非ベンゾ
ジアゼピン(BZ)系だけど,BZ受容体につくのでソラナックスの代わりを少しはしてくれ
ます。
2)テトラミドによる躁転を考えているなら,それを中止するのは当然ですけど,新たな
抗うつ薬のパキシルを出すのは不思議です。躁鬱病関連ならあまりしません。PDだと
微妙です。
3)最後に,BZ系の抗不安薬や眠剤は中枢神経の抑制をアルコールと同じように取り
ます。その為に逆説的にハイになったように興奮する場合があります。

診断・治療にいくつか疑問があるから主治医とよく相談したら。
932A:03/05/21 18:06 ID:9P6Es2H5
>>918 抗うつ薬は一般には急激な断薬をしても,たいした症状は出ません。
ただしSSRI特にパキシルは退薬症状が強くでます。
アナフラニールは大丈夫です。

同様にリーマスや抗痙攣薬などの気分安定薬や抗精神病薬もおおむね平気です。
(てんかんの治療に抗痙攣薬を使っている場合は急に止めると癲癇発作が誘発されるの危険です)。

一方,抗不安薬,眠剤は,退薬症状が出ます。反跳性不安,反跳性不眠,禁断症状,依存症です。長期・大量投与で耐性も生じます。アルコールと同じです。
933優しい名無しさん:03/05/21 18:13 ID:lDHhH1v2
Aさん884デパスへの意見お願いしまつ。
934優しい名無しさん:03/05/21 18:29 ID:qv2iNICM
>930-931
詳しいお答えありがとうございます。
なるほど、ソラ(PD用の薬)の代わりは
リーマスではなくパキ(とアモ)だったのですね。
パキは抗鬱剤であると共にPDにも効果あり、と。
疑問点について私の解る範囲で。
1)一定量以上の処方を好まない主治医だからかも>ソラの中止
 頓服については>928の通りです。
2)テトラミドで躁転はありませんでした。
 服用中は抑うつが悪化と良化を繰返し、
 悪化が長引いていたときにパキに変更されました。
 躁転したかのようにテンションがあがったのはパキです。
3)ソラやアモでは眠気を感じ、ハイになることはありませんでした。

>診断・治療にいくつか疑問があるから主治医とよく相談したら。
主治医からは病名に拘らないように常々言われています。
最初に書いた病名は32条の診断書を
半ば強引に見せてもらったときに書かれていたものです。
実際は違ったり最近になって診断が変わってきた可能性もありますね。
診察時、症状等についてはよく話を聞いてくれる主治医なのですが、
病名や薬剤について自主的に調べるのを極端に好まないようなので、
処方薬や病名については相談は少ししにくいんですよね・・・。
935優しい名無しさん:03/05/21 18:42 ID:Wdk/SZe8
イソミタール8.4gをいっぺんに飲んだら
どの位の時間で意識を失いますか?
何時間位起きないのでしょうか?

誰かお答えお願いします。
936優しい名無しさん:03/05/21 19:25 ID:d+nOXWha
医者に聞け
937 ◆SYLPHwxDJs :03/05/21 19:32 ID:pguaIuAm
>934
鬱に波があるようなので、その振幅を狭めようとしたのかも>リーマス
938A:03/05/21 20:14 ID:9P6Es2H5
>>884 デパスはチエゾジアゼピン系の薬ですがベンゾジアゼピン(BZ)受容体に結合して
効くので,BZ系の薬と同等に考えて良いのです。
それで,このBZ系の抗不安薬や眠剤はBZ受容体に結合して効くので,過量投与になっ
ても,受容体が飽和するだけで効きが頭打ちになります。
ですから,昔の眠剤に比べて安全でよっぽど大量でなければ死なないと言われます。

デパスは抗不安薬の中では短時間作用型で効果は強い方です。
ですからデパスは3mgが最大量ですけど,12mgも不可能ではないと思います。ただ効果も
頭打ちになっている筈です。それに保険的には困るし,依存性・耐性・禁断症状・反跳性不安
とかあるから,ふつうは3mgの範囲にし,頓服で少しオーバーする日(最大6mg)があっても
いい位にしたらとは思います。
それから,まれに呼吸抑制とか来る事があるからODを勧める気はありません。
レスタスはBZ系の抗不安薬,ロヒプノール,銀ハルはBZ系の眠剤だから,これらとデパス
は全体で考える必要がありました。

メジャートランキライザー何か+(ベゲBの中にはクロルプロマジン(コントミン)と言うメジャー
が入っています)をもっと増やせるような気がします。何しろこの系統の薬は,30〜450mg
まで使えるのですから。ただ,いきなりはダメです。

ところであなたの基礎疾患って何?

まとめ:短期的にはデパス12mgは可だけど,もう少し減らした方がいい。アルコールと比べ
て肝障害は少ないから,滅茶苦茶な負担とは思わないけど,肝臓には個人差があるから。
アルコールとの併用は,BZ系がGABA神経のBZ受容体に効くけど,この神経にアルコール
も作用して相乗になるので止めましょう。どうしても止められない時は主治医と相談して,アル
コールと薬の両方を減らします。
939優しい名無しさん:03/05/21 20:39 ID:bhcmCxpL
ピーゼットシーについて詳しく知りたいのですが…一日の限度服用量など解りましたら教えていただきたいです。
940A:03/05/21 20:41 ID:9P6Es2H5
>>924 レキソタン12mg/dayの断薬と、ルボックス75mg/dayの断薬では、
どちらの方が危険なのでしょうか??

どっちも,注意すれば大した危険ではない。

まずレキソタンは強めで中時間作用型のベンゾジアゼピン系の抗不安薬です。
あなたが,他にBZ系の抗不安薬か眠剤を沢山飲んでいるなら,レキソタンはガンガン減らせます。毎日12>10>8>6>4>2>0mgと言った調子です。
もし,他にBZ系(BZ受容体に付く薬ならそれでもいい)を飲んでいない場合は上記と同じでいいけど,2-4日間隔くらいで落とせばいいと思う。

あまりに急激に減量した場合,反跳性不安(添付文書には,マレに振戦,せん妄,痙攣を伴うと書いてあるけど,とても稀でまず起きない)。でも減らすと反跳性不安の為中止できず,依存症になる人はいる。高力価で短時間作用型でなりやすい。隔日投与を入れてもいい。
アルコール依存症が薬を抜くのと同じ感じです。

ルボックス
これは,SSRIなので退薬症状はふつうの抗欝薬よりは起き易いです。でも酷く起こるので有名なのはパキシル(SSRI)だけでしょう。
75>50>25>25隔日>0mg を2-4日間隔くらいで良いと思う。

投与量の急激な減少ないし投与の中止により,頭痛,嘔気,めまい,不安感,不眠,集中力低下等があらわれることが報告されているので,投与を中止する場合には徐々に減量するなど慎重に行うこと.


パキシルの中止の仕方
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/Paroxetine.htm
941優しい名無しさん:03/05/21 20:46 ID:QdIGjuEN
最近、投薬がうまくいってないようなので
このスレを見せてもらっています。
SSRIってよく出てくるのですが、よく分かりません。
基本のようで説明も出てなく
どなたか教えてもらえませんか?
おねがいします。ペコ
942ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/21 20:49 ID:QdDBQ5Jk
>>941
http://www.ssri.net/
こちらを参照に。
943優しい名無しさん:03/05/21 21:20 ID:QdIGjuEN
>942
ありがとうございました!参考になりますた。
今のトフラニール、副作用きびしいしあんまりきかないので
今度相談してみます。
944920:03/05/21 21:57 ID:KXZGwg2n
>>926
ありがとうございます。正直難しくてよくわかりませんでしたが、
医師とよく相談して決めることが重要だとよくわかりました。
945優しい名無しさん:03/05/21 22:11 ID:ixMboQHX
私もパキシル服用しています。この薬のみながらの結婚とかはいいのですか?
私は男ですが、どちらか一方がのんでいたり、二人とものんでいたり。
他のスレでも聞いてみたけど、あえてここでもお願いします。赤ちゃんへの
影響が一番心配です。まだひり者ですが。
946優しい名無しさん:03/05/21 22:27 ID:d+nOXWha
どんな薬物でも妊娠中にとるのはよろしくないと聞きますよ
947A:03/05/21 22:38 ID:9P6Es2H5
>>945-946 女性が妊娠中に男性が飲んでいる薬の胎児への影響は,特殊な物を除いて
ありません。
http://square.umin.ac.jp/~jin/text/taiji-effect.html

妊娠中の女性が飲む薬の影響は重大だから,ここを見てください。
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html
 
パキシル:妊婦等
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断
される場合にのみ投与すること。[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない。また、
妊娠中に本剤を投与された婦人において、出産後新生児に薬物離脱症状があらわれた
との報告がある。]
948優しい名無しさん:03/05/21 23:16 ID:vMLqmymT
人前で異常に緊張したりするのには抗不安剤が効果ありなのでしょうか?
949優しい名無しさん:03/05/21 23:24 ID:CHOzRmYS
現在、不眠症で通院しています。薬は

銀ハル2錠
レボトミン25 3錠
ユーロジン2 2錠
ウインタミン50 1錠
ベンザリン5 3錠
ダルメート15 3錠

を処方されてます。
これでも眠れない日があるのですが、薬を変えてもらえません。
これで限界なんでしょうか?
950優しい名無しさん:03/05/21 23:39 ID:YzNWOPRA
現在投与中→パキシル レンドルミン
便秘に苦しんでいます
他科で処方された酸化マグネシウムを併用したら、飲み合わせで悪影響がでることはありますか?
951優しい名無しさん:03/05/22 00:43 ID:Jf8+KlFA
>>926 Aさん
アマンタジンは、尿閉、麻痺性イレウス、眼内圧亢進などのリスクがあったり、
高齢者において譫妄など意識障害を起こす可能性があったりする場合など、
抗コリン剤を用い難い患者の薬原性急性EPSに臨床現場で実際に使用されています。
ジストニア、パーキンソニズム、アキネジア、アカシジアのいずれにも有効です。
ただし、ご指摘の様に精神病症状を悪化させる可能性があるので、投与中は再発・
再燃への注意が必要です。
薬原性パーキンソニズムに対するアマンタジンとTHPの比較はPMID:782262。
952優しい名無しさん:03/05/22 01:10 ID:Jf8+KlFA
>>949
ベンゾジアゼピン系睡眠薬(ハル0.5mg、ユーロジン4mg、ベンザリン15mg、
ダルメート45mg)に関しては限界以上ですね。そこまで出すと、上から文句が来そう。
私ならBZsはあきらめて、コントミンを増やします。副作用を見極めながら漸増し、
300〜500mgくらいまで逝ってみますね。レボトミンは翌日日中に響きすぎる場合が
あるので、コントミンを優先します。コントミンで駄目なら、レボトミンを200〜300mg
使ってみます。コントミンは100mg錠があるし、レボトミンは50mg錠、50%散があるから、
大量処方でも見かけの量は少ないです(昔はコントミンにも50%散がありますた)。
大用量の抗精神病剤が嫌なら、もっと嫌だけどバルビツール酸系を使うしかないです。
バルビツール酸系を使っているうちにほとぼりがさめて、またBZsが効く様に
なればいいかなぁ、なんて思いつつ。
ちなみにコントミンのIFの名称の由来には、「コンコンと眠る」と書いてあって、
思わず笑ってしまいます。
953A:03/05/22 01:25 ID:VjA/cKlk
>>951 追加コメントありがとう。THPはアーテンの事。
あなたの引用した論文(PMID: 782262)は
Fann WE, Lake CR.
Am J Psychiatry 1976 Aug;133(8):940-3
Amantadine versus trihexyphenidyl in the treatment of
neuroleptic-induced parkinsonism
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=782262&dopt=Abstract 
で1976年の論文を知っているあなたは何者といいたくなります。
その関連論文から新しい総説をみると,
Mamo DC, Sweet RA, Keshavan MS.
Managing antipsychotic-induced parkinsonism.
Drug Saf. 1999 Mar;20(3):269-75. Review.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=10221855&dopt=Abstract 
若い人向けの予防薬の主流は抗コリン剤だけど,老人にはアマンタジンを積極的に使うと
書いてあったから,私の理解が古いみたい。記憶障害とか抗コリン剤で出るから。
年寄りなら大手をふるって,アマンタジンが使え,若くても主治医と交渉の余地はある。
954優しい名無しさん:03/05/22 01:34 ID:Jf8+KlFA
>>939
このスレの先頭の方に書いてある検索サイトで調べてください。
次いで、分からない用語などをGoogleで検索すると、もっといろいろわかります。
用量は、一応最大48mg/日ですが……実際には私はそこまで使いませんね。
小〜中量では、ピーゼットシーも含めて各種抗精神病剤の特徴が活きるのですが、
高用量では特徴がはっきりしません。おのずと、鎮静性を求めるならコントミン、
ヒルナミン、過鎮静を嫌えばセレネースあたりが頻用されます。


>>948
効果あるかも知れないし、ないかも知れません。人によります。
「社会不安障害」「社会恐怖」といった単語でGoogleで
検索すると、いろいろわかりますよ。
955952:03/05/22 01:43 ID:Jf8+KlFA
>>949
スマソ、コントミンではなくてウインタミンですね、949タソが服用しているのは。
同じ成分だけど、私はコントミンを使っているので、つい間違えて書きました。
ウインタミンも100mg錠も10%パウダーもあります。
956優しい名無しさん:03/05/22 01:47 ID:ZfzJEXHO
トフラニールを処方して貰ったのですが、一日3錠と言われました。
眠気が来たりするのであれば、極端な話、寝る前に3錠まとめて飲んでも良い。
効果は1錠を3回に分けるのも1回に3錠飲むのも変わらない。
と言われたのですが、どうもそんなこと信じられません。
本当なのでしょうか?
957924:03/05/22 02:09 ID:hFw4u9Bv
>>940さん
ご丁寧に回答、ありがとうございます!!
とても参考になりました。
958優しい名無しさん:03/05/22 02:18 ID:Jf8+KlFA
>>956
ファーマコキネティックには、ギリギリ1日1回投与が可能と判断する医師も
いるかも知れない、といったところ。
添付文書からデータを引用すると、「連続経口投与した場合の血中半減期は
未変化体(註:トフラニールの薬効成分イミプラミン)が9〜20時間、代謝物
デシプラミン(註:活性代謝物で、イミプラミン以上にセロトニンに対するノル
アドレナリン再取込阻害作用比が大きい、今は販売中止になったパートフランと
いう抗うつ剤の成分)が13〜61時間である(健常人)」。
私は2分服をおすすめします。朝1錠・眠前2錠とか。4錠なら迷わず2錠+2錠12時間間隔。
代謝が早い例でも20時間程度以上の消失半減期の薬剤なら、1日1回投与でもよいのですが
……(まぁそんな薬剤でも、「何回も飲んだ方が効いている気がする」ことも
多いので、敢えて分服にする場合も結構ありますが、メイラックス、リスパダール等)。
959優しい名無しさん:03/05/22 02:20 ID:6KE8Qkmf
どうしても薬に対して偏見をもってしまうんですが 
それに依存したりする確立高いですかね
それと薬を飲むことによって 明確な不安とかが解消されたりするわけではないですよね?
思考能力低下するとかなんでしょうか?
960949:03/05/22 02:32 ID:vOapnsZM
>>956さん
詳しく教えていただいてありがとうございました。
コンコンと眠りたいですものですね。。
961優しい名無しさん:03/05/22 02:54 ID:Jf8+KlFA
>>959
「明確な不安」……薬剤を使用することにより無くなるわけではないけれど、
不安の捉え方が病的な場合は、向精神薬の適応になります。精神状態が健康なら、
不安要因の解決意欲も湧くというものですが、病的な状態だと、極端な話、
不安から逃げるために死にたくなります。また、例えば、自動車運転中に
「タイヤが外れるんじゃないか」なんていう、こじつけ的不安が湧いて抑えられ
なくなり過呼吸に陥る、といったケースは明らかに病気です(私が実際に経験w)。
依存性のある薬剤もありますが、処方される薬剤は例え第一種向精神薬であっても
服薬コンプライアンスを堅持することができれば全く問題ありませんし、服薬
中止も医師の指示に従い漸減すれば、なんということもありません。
思考力低下は……向精神薬には鎮静性薬物が多いので、注意力、反射力の低下は
よくあります。もっと鎮静されれば、ボーッとしてしまいます。
だから自動車等機械類の操作は危険、とする薬剤が結構あります(抗ヒスタミン剤や
消炎鎮痛剤の入っている風邪薬ですら、そうなんですけどね……)。
962958:03/05/22 04:51 ID:Jf8+KlFA
>>956
追記。血中濃度の消失半減期以内に薬剤を反復投与するというのは業界の
セオリーなのですが(一定以上の血中濃度を確保するため)、消失半減期の
5倍以内に反復投与すれば血中濃度は、頻回投与時より低くなるもののプラトー
には達すると言われています。だから、1日1回投与でも、若干弱まるとはいえ
薬効は発揮されます。医師の指示どおり、1日1回投与でも構いません。
いずれにせよ初期用量なので、今後様子を見ながら増量していくと思います。
963優しい名無しさん:03/05/22 06:37 ID:uQih2AjE
>954 レスありがとうございます。昨日処方されたのですが、聞いたことのない薬だったのでメジャーなんだろうと思い、本で調べたのですが詳細は解らなかったので…。 検索してみます。
964優しい名無しさん:03/05/22 06:47 ID:vAUWzZAT
>954 度々申し訳ありません。PCではないと検索出来ないのでしょうか?
965845:03/05/22 07:23 ID:LecNYXwn
>>845
の回答宜しくお願いします
966優しい名無しさん:03/05/22 10:39 ID:CVLwCaHK
べゲタミンBで手のひらに蕁麻疹が・・・
副作用でつか。
967優しい名無しさん:03/05/22 15:31 ID:XGzlr8IV
はじめまして。今日、精神科にはじめて行ってきました。
診断の結果、鬱傾向有りと診断されました。
その際、ドレトミン25mg、マイスリー5mgを2週間分(就寝前に飲む)処方
されたのですが、これは症状軽い方と見て良いのでしょうか。
担当医には、「とりあえずこれで様子を見てみましょう」といわれたのですが…。
968優しい名無しさん:03/05/22 17:26 ID:g0P7uS2z
>>963-964
ではピーゼットシーの概略を書きます。
フェノチアジン系抗精神病剤(メジャートランキライザー)で、一般名はペルフェナジン。
そもそもは統合失調症(精神分裂病)の治療薬(主として幻覚・妄想等の陽性症状)ですが、
抑うつ状態、神経症等にともなう不安・焦燥感の鎮静、感情のコントロールなどにも
応用されます(自傷といえばピーゼットシーがよく処方される)。高力価メジャーに特徴的な
精神賦活作用が小〜中用量で期待でき、統合失調症の陰性症状や抑うつ状態に応用されます。
そのほか、吐き気止めの適応もあります。標準用量は6〜48mg/dayで、剤型には錠2/4/8mg、
散1%、2mg筋注があります。そうそう、鎮静作用についてですが、メジャーの中では比較的
弱めの部類に入ります。しかし鎮静作用が無いわけではないので、軽度の不眠にも使われます。
969優しい名無しさん:03/05/22 17:33 ID:XzNQLaRV
愚問なんですが、セロクエル服用中で、作用のところを見るとセロトニン、
ドパミンにどういった働きかけをするのでしょうか。
以前、過食、鬱といわれSSRIなど飲んでいたのですが、私にあわなくて
セロクエルになったんですが、過食などおさまっているようなかんじもして
やる気もでてきてるみたいです。前者と後者ではセロトニンに対し、逆の
働きかけをするのかご教授ください。医師に聞きずらいというか、うまく
質問できません・・・。
970優しい名無しさん:03/05/22 17:47 ID:1Ch7U1lb
>>965=845
>ユーロジンの持続時間は24Hですから、
誤った認識です。24hというのは半減期のことです。24h経ってもまだ成分の半分が
血中に残っています(逆の見方をすれば、24h後にはたったの半分に減っている)。
しかもこの数値はn=数名程度の被試験者から得られた平均値であり、現実には人により
大きくばらつきます。催眠効果の持続時間は、どんなに長い半減期の薬剤でも
8時間程度とされています(逆に言えば、普通の成人に飲ませれば8時間程度で
目覚める程度の量が、標準用量として規定されているわけです)。
>前の夜に睡眠薬として飲んでも次の日の昼間の抗不安効果も少し期待できると
>いうことでしょうか?
はい、大いに期待できます。それが長〜超長時間型BZ系睡眠薬の特長です。
>それとも昼間なら抗不安薬として飲んでも眠ってしまわないでいられるという
>ことでしょうか?
効きが悪い人なら、単なる抗不安薬になるでしょうが、効きが良い人が飲んだら
眠気が襲ってくると思います。
971優しい名無しさん:03/05/22 18:16 ID:i1XWUxrp
>>967
初期用量にも達していませんねー>トレドミン。
その用量で2週間放置プレイするくらいだから、重篤とは思われてないでしょうね。
ヤヴァ目の患者なら、抗不安剤や抗精神病剤を併用し、抗うつ剤初期用量で様子を
見るのは1週間、その後どんどん増やしていきます。重症なら、病状がある程度
固定化されるまでは、1週間間隔で診察したいです。
ちなみにトレドミンは分2以上でないと血中濃度を維持できないので、私なら
25mg眠前ではなく、10mg(1,1,1)で使いたいです。
972蹴 ◆ODBAD/18gk :03/05/22 18:58 ID:FaVwtzxe
質問なんですが、僕は今鬱病と対人恐怖と睡眠障害で
アモキサン150mg/dayトレドミン75mg/dayレキソタン/15mg
入眠剤としてマイスリー10mg
の処方を受けています。

アモキサンのおかげで鬱などはかなり改善されてきたのですが、
そのアモキサンの副作用の眠けで困っています。
処方どおりに飲むと1日15時間近く眠らないと眠けが取れません。

アモキサンは良く効いていて好きな薬なので処方から外れて欲しくないので、
何か過眠に効く薬を処方してもらおうと思っているんですが、こんな症状に効く薬はあるんでしょうか?

主治医にリタリンかベタナミンを処方してくれと頼んでみたのですが
「あれは覚醒剤だからダメ」と処方してくれません。

カフェイン以外で、何か処方薬での対処法を教えてもらえませんか?
973蹴 ◆ODBAD/18gk :03/05/22 19:02 ID:FaVwtzxe
申し訳無い、ageさせて。
974967:03/05/22 19:04 ID:XGzlr8IV
>>971
軽い症状みたいで少し安心しました。
どうもありがとうございました。
975A:03/05/22 19:51 ID:VjA/cKlk
>>969セロクエル,リスパダール,ルーランはセロトニン・ドパミン受容体拮抗薬(SDA)と
呼ばれる非定型抗精神病薬です。
これらは,セロトニンとドパミンの作用を抑える薬です。

一方SSRIは選択的セロトニン再取り込み阻害薬ですから,セロトニンの作用を強めるように
働きます。

>前者と後者ではセロトニンに対し、逆の働きかけをするのかご教授ください。

乱暴に言えば逆です。
でも意欲賦活作用のある非定型抗精神病薬とSSRIの併用という研究もあるから,まったく
不可能な処方ではないかもしれません。(ジプレキサ+プロザック)。
976優しい名無しさん:03/05/22 19:53 ID:0CzXaS2R
女性客殺到!!!

http://adult.csx.jp/~netdedvd/
977優しい名無しさん:03/05/22 20:07 ID:+d/crPQ4
耐性って、出来るの?アモキ飲んでるけど、いつか効かなくなるのかな?
大体、期間的にはどの位なんだろ?
978A:03/05/22 20:19 ID:VjA/cKlk
>>977 抗欝薬,抗精神病薬,気分安定薬には耐性は一般にできません。
ですから,アモキサンは大丈夫です。

ベンゾジアゼピンあるいは類似の抗不安薬,眠剤には耐性があります。
バルビツール酸系,非バルビツール酸系(ブロバリンなど)の眠剤にも耐性があります。
抗ヒスタミン薬も耐性はありません。
979優しい名無しさん:03/05/22 20:40 ID:GbwPJ9L/
離人感がひどいのですが、現実感を取り戻せるお薬ってなにか
ありますか?
今はミラドール(=ドグマチール)を処方されてます。
ほかに離人症に効く薬ってないのでしょうか?
980優しい名無しさん:03/05/22 20:47 ID:cdhASNGD
こんにちは。離婚前提の別居(現在はじめての一人暮らし)等の不安で
過呼吸・情緒不安定でワイパックス&デパスもらってましたが
朝起きるのがつらい、仕事行きたくない・・・・と話したら 
パキシル処方されました。
即効性はないらしく、副作用がつらい・・・・・。
後に残らないで朝起きられて普通になれるくすりなんてあるのかな。
初心者でごめんなさい。
来週まで病院行けないのでパキシル(まだ3日目)
やめようか つづけようか悩んでます。
坑鬱剤ってはじめてなので・・・すみませんがご存知の方お願いします。
981ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/22 20:54 ID:uK2LXbzl
>>980
パキシルの副作用は多分一週間もすれば収まります。それでも収まらない場合
体に合わなかったって事で。とり合えず効かないからといってやめるのは何も飲まなかった
のと変わらないのでやめてください。

朝に残らない眠剤があります。長短期と呼ばれる眠剤ですがそれを処方してもらうのも
いいでしょう。アモバン、ハルシオン、マイスリー、レンドルミン等です。

とにかく我慢してパキシルは続けてください。どの様な副作用がでているかが知りたいところですが。
982優しい名無しさん:03/05/22 21:23 ID:cdhASNGD
ありがとうございます。981さんのレスでパキシルは続けてみようと思いましたが
長短期って 何ですかね、眠剤はデパスで十分寝れるのですが。(ほんと初心者でごめんなさい)

パキシルの副作用は朝起きれない(本末転倒・笑)吐き気・胃の調子が悪い とかです。
2週間経たないと効き目が現れないと聞いてますが 
この具合の悪さがあと数日つきまとうと思うと薬を変えたい気分です。

あーーーーつらいです。
私は何の病気すらおしえてくれないですし 
もう死にたい気分なのに「あ、そうですか」ですもんね病院って酷です。
983優しい名無しさん:03/05/22 21:43 ID:dNz7EJMD
>947
ありがとうございました。
984969です:03/05/22 21:50 ID:q7tVieqV
Aさん、とてもわかりやすいご教授どうもありがとうございました。
985ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/22 21:50 ID:uK2LXbzl
>>981
長短期→×
超短期→○

書き間違い、すまそ。

超短期の眠剤とはすぐ寝られて朝スッキリ起きられる眠剤です。
986優しい名無しさん:03/05/22 21:59 ID:cdhASNGD
ジャンクさんありがとうございました。
そんなじぶんの都合の良いように効く薬なんてないですもんね。
とりあえず次の診察までパキシルがんばって飲んでみて
ダメだったら先生に相談してみます。
不安で不安でしょうがありませんでした、どうもありがとうございました。
987優しい名無しさん:03/05/22 22:29 ID:QX72slzX
はじめまして。今日初めて精神科に行ってきました。
軽い鬱と強迫神経症と言われました。
ルボックス錠25(朝、夕)
ソラナックス0.4(朝、昼、夕)
ドグマチ−ル50(頓服薬)
ツムラ抑肝散54(朝、昼、夕)を処方されました。
初めてなので不安なんですが、副作用とか出ますか?
あと症状とかは軽い方なんですか?どうなんでしょう…。
先生に聞こうと思いつつ聞くのを忘れてしまいました。
どなたか分かる方教えて下さい。
988優しい名無しさん:03/05/22 23:21 ID:+qqAU9QC
>>972
何故カフェインは嫌なのですか?
989優しい名無しさん:03/05/23 00:00 ID:GSn1V8it
>>975
先月から、セロクエルに変えてもらったら、
首が痛いし、背中がつるように痛いこれってSDAだからですか??
なんかぼーっとしてるし、生きている気がしない。。。
990優しい名無しさん:03/05/23 00:05 ID:lCKtSRQl
お尋ねします
ワタクシはデパスとエバミールを1日おきに飲んで眠っています
耐性が付かないよう配慮してのものなのですが
この投与方法に意味はあるのでしょうか?
デパスやエバミールは耐性が付きやすく
毎日飲むと効果が薄れてしまいそうなので
このような1日おきの飲み方をしています

たとえばデパスの耐性がギンギンに付いている人は
コンスタンやワイパックスを飲んでも効かないのですか?
それとも別の成分の薬なら効くのですか?

そこのところをお願いします、先生方
991優しい名無しさん:03/05/23 00:17 ID:aTq1b7Nk
>>990
デパスとエバミールは同系統の薬剤で(化学構造的には厳密にはデパスは
チエノジアゼピン系でエバミールはベンゾジアゼピン系と若干異なりますが)、
作用機序は一緒で、交互に飲んでも意味ありません。
耐性を付きにくくしたいなら、休日の前日等に休薬日を設けるとか、鎮静性の強い
抗精神病剤やプロメタジンなど抗ヒスタミンH1作用を催眠作用の機序とする
薬剤とBZ系を1週間おきに交互に服用するとかすると有効です。
まぁ、BZ系はそもそも耐性形成は比較的起こりにくいのですが(皆無ではない)。
あと、BZ系は催眠作用には耐性形成が見られるものの、抗不安作用には耐性形成が
無いと言われています。
992優しい名無しさん:03/05/23 00:29 ID:aTq1b7Nk
>>987
副作用は様々なものの発現可能性があります。発現頻度は極々低いものの重篤な
ものもあります。ルボックスによる消化器系副作用など発現頻度の比較的高い
ものもあります。いちいち挙げていたらきりがありません。「おかしいな?」と
思ったら、医師に報告することが先決です。どんな副作用が発現し得るのかを
あらかじめ知っておきたいということであれば、このスレの上の方にある薬剤
情報検索サイトで調べれば、ズラーッと出てきます(但し、添付文書などを
読みこなすには、医学全般、薬学全般に関する専門的な知識を要求されます)。
症状が軽いかどうかは、投薬内容からは判断できません。とりわけ、初めての
診察ともなれば、初期用量から処方開始するのが通例ですから。
ドグマチールが頓服処方というのは珍しいですね。どんな症状が発現したときに
服用する様、指示されましたか?参考のために教えて戴ければ幸いです。
993優しい名無しさん:03/05/23 00:35 ID:aTq1b7Nk
>>989
SDAだからというわけではなく、抗精神病剤全般に見られる錐体外路症状に
よるものである可能性が考えられます。また、筋痛、背部痛も副作用として
挙げられています。
994蹴(972) ◆ODBAD/18gk :03/05/23 00:49 ID:NQ463dNj
>>988
処方じゃなくて薬局でしか入手できないため高くつく事と、
カフェインは他の薬の効き目が悪くなるとどこかのスレで聞いたためです。

やっぱりカフェイン以外に対処法は無いんでしょうか…?
995 ◆SYLPHwxDJs :03/05/23 00:56 ID:BuFEurRa
>994
慣れるまではカフェインを多めに取るくらいしかできないでしょ、たぶん
慣れてくると眠気が起きにくくなりますよ
996蹴(972) ◆ODBAD/18gk :03/05/23 01:12 ID:NQ463dNj
>>995
やっぱりそうでしたか。レスありがとうございます。

ついでにもう一つ質問なんですが、カフェインの毒性について教えてもらえませんか?
今までカフェインは有毒な物と思ってなるべく取らずにいたんですが、それは間違いなんでしょうか?
997987です。:03/05/23 01:25 ID:iQgNjIRe
>>992さん、答えてくれて有難うございます。
ドグマチールが頓服処方と言うのは、
ルボックスを飲んだ時に吐き気や胃のムカツキがする場合があるから
その時に服用して下さいと言われました。(胃腸薬代わりかな?)
なるべく最初は飲み続けて大丈夫そうと思ったら止めて下さいと言われました。
1週間分で14回分、処方されました。
ルボックスは飲むと太りやすいですか?(一応、自分で調べてみますが…)
998優しい名無しさん:03/05/23 02:07 ID:kCI3qbBj
998
999優しい名無しさん:03/05/23 02:08 ID:kCI3qbBj
では次の方、1000ゲットどうぞ。
 ↓
1000優しい名無しさん:03/05/23 02:11 ID:aTq1b7Nk
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。