対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
コミニケーションがうまくとれなくて対人恐怖になった人。
人付合いが苦手で対人恐怖になったかた。
みんなここに集まりましょう。
対人恐怖までといかなくても。
人とのコミニケーションや人間関係で苦しい想いをしている人もどんどん書込んで下さい。

前スレ
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042521840/l50
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1037537400/l50
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033011587/
対人恐怖・人付合いで悩んでる人達のためのスレ3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1030043572/
対人恐怖・人付合いで悩んでる人達のためのスレ2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1028089544/
対人恐怖・人付合いで悩んでる人達のためのスレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024113084/
2優しい名無しさん:03/04/13 09:46 ID:wde/CiYd
>>1スレ立てやがって死ね
3優しい名無しさん:03/04/13 12:16 ID:gxDfU5GM
>>1 乙
>>2 市ね
4優しい名無しさん:03/04/13 17:33 ID:VnWp54Ko
>>2
さっさと逝ってね。
5優しい名無しさん:03/04/14 06:56 ID:1SAoRA/i
実は2がスレ立てしたかったけど、1に立てられちゃって
悔しがってるに5000ルピー
6優しい名無しさん:03/04/14 18:45 ID:G9tCOXaR
4までhtml化されたよ

対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ4
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10330/1033011587.html

対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ3
http://life.2ch.net/utu/kako/1030/10300/1030043572.html

対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ2
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028089544.html

対人恐怖・人付合いで悩んでる人達のためのスレ
http://life.2ch.net/utu/kako/1024/10241/1024113084.html
7優しい名無しさん:03/04/15 05:10 ID:JtRsUvWI
同じような悩みを持ってる人ってこんなにいたんだな。。。
それが分かっただけでもかなり楽になった。
8優しい名無しさん:03/04/15 08:21 ID:owfnOLgy
対人恐怖です。
こうして書き込むのも本当は怖い。
傷つきたくないから。
こんな私は甘えてちゃんですか?
9優しい名無しさん:03/04/15 12:21 ID:kWWcxLlt
なんか常に笑われているというか、馬鹿にされてるようにかんじる
んですけど、これっておかしいですか?
10優しい名無しさん:03/04/15 13:48 ID:r1M7hSRC
>>8
大丈夫。
俺も、話聞いて欲しくて書き込むこともあるし。
お互いガンバロウ

11優しい名無しさん:03/04/15 14:14 ID:zdOh57Zf
対人恐怖はだいぶ薄らいだけれど、それでもまだ抜け切る
には時間かかりそう。友達といえる人もいないしなあ・・・(´・ω・`)。
12740:03/04/15 19:47 ID:owfnOLgy
>>10 ありがとうございます。
よかった。お互いがんばっていきましょうね。
13優しい名無しさん:03/04/15 21:33 ID:HghzLC8S
>>9
糖質の恐れあり。悪口まで聞こえてきたら病院行きましょう。
14優しい名無しさん:03/04/16 04:17 ID:MZsBF1PH
、親、特に父親との付き合い方がわからない。
恐くて、いつも顔色うかがっている自分がいる。
何を話したらいいのかわからんし、
たまに話してもほとんど反応ないし
まあおれが、話す価値のない人間なんだろうな

みなさんは、親とどう接してますか?
15:03/04/16 04:27 ID:xVGFtcYj
母親とは仲良いよ。二人暮らしだしなー。
親父ともめったに会えないから久々に会うと色んな話する。
家族が一回バラバラになってから逆に仲がよくなったかもしれない。
あとは純粋に俺が年を取った。
16優しい名無しさん:03/04/17 00:34 ID:umg81/ZO
>>15
そうですかうらやましいです
17優しい名無しさん:03/04/17 02:04 ID:78SDxE9l
糖質じゃなければ病院行かなくていいと思ってる13は
あほだなwww
18優しい名無しさん:03/04/17 02:13 ID:lPVWqNmM
8さん、僕も応援してます!

おやすみ!
19優しい名無しさん:03/04/17 02:19 ID:1PBY1Soj
パンサーさんへ 投稿者:斎藤  投稿日: 4月16日(水)20時01分25秒

先日良くなったと言った人がEメールをくれてそのEメールの後半が
もろに狂っていた。神経症者は半分良くなっているとひいき目に解釈すると
直ぐ後から狂いまくる。神経症は重大な精神疾患である事実を忘れてはいけない。
だから2チャンネルなんか行くと凄惨な光景を目にする。きちがい病院のありさまだ。

神経症を治す為に雑用をしてはならないと言う事実を知るには森田療法の
厳格療法で知られている鈴木知順の退院者の航跡を見れば一目でわかる。
あそこは恐らく半世紀やっているから莫大な数の退院者を出している。その中の
たった一人も後輩を指導するインターネットホームページを作成していない。
全員が社会の片隅に隠れてしまっている。要するに神経症が治ってない所か
悪化しているのであろう。私はそこの退院者だから鈴木の所では激しく雑用を
させるのを知っている。

例えば強引に取って付けたように大掃除をしたとする。そんなの笑いものになる。
森田みたいに会社に誰よりも早く出て掃除したとしよう。冷やかされるのが落ちだ。
第一そんな事恥ずかしくて出来ない。だから神経症を治す雑用はだめなのである。

そんな事を考えている暇があるなら、今は夕食が終わっているでしょう。
さっさと立ち上がって皿でも洗ったらどうかね。神経症者は又考え込んでいる。
この人達は本当に救いの無い人達だ。
http://526.teacup.com/masahi/bbs
20優しい名無しさん:03/04/19 06:09 ID:0MSkpWeD
(・ω・`)
捕手
21山崎渉:03/04/19 23:07 ID:ks90R6jz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
22優しい名無しさん:03/04/20 00:04 ID:FcbEFH4F

【気分】メンヘラーのマターリ静岡中部OFF【転換】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1050025487/
23山崎渉:03/04/20 01:49 ID:dV/VT6zO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
24優しい名無しさん:03/04/20 12:54 ID:B9D6J4QU
対人恐怖に当てはまるのかどうか分からないけど…。

私は家族とは普通の声を出すことが出来るんですが、他人になると
こもった声になってしまって、相手には聞き取りづらいし
自分でもしゃべっていて息苦しくなるんです。それにどう頑張っても、
家族との会話で出しているような声が他人とでは出せないんです。
これって言語障害なのかな。それとも対人恐怖なのか。両方があるのかな。
25優しい名無しさん:03/04/20 14:26 ID:L7qWax17
 \ │ /
  / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< ほしゅ!
  \_/   \_________
 / │ \
                   
26優しい名無しさん:03/04/20 14:28 ID:e3z0aWa+
ヒキってると漸増的に対人恐怖が増大してく。
松屋で牛飯食うのにもビビってる自分に呆然としたYO!
やっぱ無理してでも外出た方がいいね。
27Depression_Passer ◆XJKSfKYH42 :03/04/20 14:44 ID:mKtfgEpI

怖い上司がいて会社に行くのがヤダって人いますか?
ぜひ相談させてください
28優しい名無しさん:03/04/20 14:45 ID:0qGbX34N
>>26
禿同
他人に会わない生活って気楽だからついヒキっちゃう。
それでたまに外出すると人の目が気になって。。。
意識的に外出るようにしないとホントに出れなくなっちゃう気がする。
29優しい名無しさん:03/04/21 06:36 ID:DEW/nFRm
 対人恐怖が、治ったそうです。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~naoki328/zenti/index.html
30優しい名無しさん:03/04/21 13:18 ID:R+XDmXyp
↑マルチ うざい しね
31優しい名無しさん:03/04/21 17:26 ID:ZDj9NRoQ
NHKで対人恐怖・視線恐怖の特集をやってほしい
32優しい名無しさん:03/04/21 17:53 ID:jeUOwAZW
で、みんな立ち直ろうとしてやってることある?
33優しい名無しさん:03/04/21 18:56 ID:zjRnumyN
わたしの彼はコンビニでアルバイトして
むりやり対人恐怖を治したって言ってるけど、、

わたしにはコンビニなんて絶対に無理だ、、
「いらっしゃいませ」っていう単純な一言がいえなくて
おべんと屋さんの仕事を数日で辞めちゃってるから
34優しい名無しさん:03/04/22 00:02 ID:0C/uSH6M
学校で友達の前で上手く笑えません。。
どうしてもひきつってしまう…
それでも無理矢理の笑顔作ってるから、きっとひどい顔してるんだろうなぁ。
そのせいもあって余計ひとを避けちゃう。。やだなぁ、こんなの。
35優しい名無しさん:03/04/22 00:04 ID:ZXREvvjL
ずぅ〜〜っとヒキコモリ生活をエンジョイしてるので対人関係悩みません。
36優しい名無しさん:03/04/22 01:08 ID:hhKZHkSQ
はじめてメール友達できたんだけど、どれくらいの頻度で送ればいいのかよくわかりません
みなさんはどれくらいの頻度で送ってます? (1日1通とか毎日とか)
37優しい名無しさん:03/04/22 04:06 ID:Q+AjXRtE
>>36
メル友というものを作れるだけ凄いと思う。
おれはだめだ・・・
38優しい名無しさん:03/04/22 04:16 ID:KQEckkNl
人付き合いというか、何をしゃべって良いのかわからない
むしろ思いつかない、学生の時も友達とは会話できたんですが先生とはほとんどできなかった。
ちなみに家族とはそれなりに話せます、ただ、父親がいる前ではまったくしゃべれない、しゃべらない。
39優しい名無しさん:03/04/22 20:52 ID:OcYHS+4a
>>38
おれも父親と話せない恐くてしょうがないんだ・・・。
なんでなんだろう。
40優しい名無しさん:03/04/22 21:13 ID:NgJMXq8J
>>36
ぶっちゃけ相手にはっきりそう聞いてみれば?
慣れてないんでどの位の頻度で送ったらいいですか?って。
相手だって悪い思いはしないと思う。
むしろメールなかなか来なくて待たせるよりもずっといいと思う。
41優しい名無しさん:03/04/23 12:15 ID:WfO5m+Zc
高校三年間友達一人もいなかった人っている?
自分が対人恐怖になったのは、↑が一番影響力大きかった(原因)と思う。

卒業して数年、未だ後遺症?みたいなのがある。
42優しい名無しさん:03/04/23 12:39 ID:L+rDdi0J
>>41
↑というのは父親が怖いということでしょうか?

自分の場合は父親が厳格というか堅い人(当時はだけど)で、
子供の頃はすごく威圧感を感じてました。
家族で普通に食事をしているときもしかられるんじゃないかと
ビクビクしてましたし、2階に部屋があったんだけど、
階段を上がる音を聞いただけでもビクビクしてました。

その影響かはわからないけど今でも相手の人に対して
こうしなきゃいけないっていうような強迫感があります。
特に同性、年上の男の人に対してはすごく緊張します。
43優しい名無しさん:03/04/23 12:50 ID:WfO5m+Zc
>>42
いえ、その話とは全然関係ないです。
4442:03/04/23 12:54 ID:kDCHtKeT
>>41
すいません。高校三年間・・・のことでしたね。勘違いでした。

私は大学4年間で友達ができなかったというより、続かなかったということはあります。
それ以来、相手との距離感みたいなものがつかめなかったりします。
45優しい名無しさん:03/04/23 20:12 ID:39uRyQQ1
>>41
そうなりそうで怖い自分がここに。
46優しい名無しさん:03/04/23 23:14 ID:Vj5pJI3n
>>41
私友達いなかったよ。
それどころか、誰とも会話できなかった。
授業で先生に何か聞かれた時だけしゃべる、
っていう感じでした。

そのころからもうダメだったのかも。
当然今(26)でも友達いないです。
47優しい名無しさん:03/04/24 01:06 ID:9bHrkdgB
>>42
自分の場合は父親が厳格というか堅い人(当時はだけど)で、
子供の頃はすごく威圧感を感じてました。
家族で普通に食事をしているときもしかられるんじゃないかと
ビクビクしてましたし、2階に部屋があったんだけど、
階段を上がる音を聞いただけでもビクビクしてました。

まったく同じだ。あと俺はドアを締める音が恐いです。
大きな音でバタン!という音がすると、
俺が原因で怒ってるんだ、とおもってしまう。
48優しい名無しさん:03/04/24 19:23 ID:8VoxIV5C
最近、醜形恐怖の根底に対人恐怖があるって事を知って、ああ。やっぱりと思った。
人と無理に話すのが疲れるのと、初対面の人に対して、「この人は、私の顔を見て
キモイと思ってるに違いない。」と思って、目をみて話せない。
49優しい名無しさん:03/04/24 19:31 ID:zxOduKOt
48ドウイ
小さいころから遺伝性のソバカスがあるんだけど
顔近づけて話そうとした人を
つい衝動的に突き飛ばして以来もう全く人の顔を見れない
あと、声も女にしてはもの凄く低くて、喋るときに
聞き取りやすいよう裏声使おうとすると、裏返ってキモイかも
と思って話せなくなる
50優しい名無しさん:03/04/24 21:04 ID:HaWn3ngn
>49
私も女なのに声低くて、イヤで同じように裏声使ってたよ。
けど知り合いから「その裏声、相手から一歩引いてるように見られる、低くても地声の方が印象いいよ」
って何度も言われた。で、それからは地声低くて聞き取りにくい声質だけど大きな声で
はっきりしゃべるよう努力してるよ。やっぱり地声の方が相手にへんな顔されずにすむ気がするよ。

51通りすがり:03/04/24 21:19 ID:ndnjEGfP
女性の低い声憧れる。思春期までは高い声が出せる人がもてはやされてたけど、
低い声は成熟した女性の証。外人の歌手なんて声低い人多いし。
52優しい名無しさん:03/04/24 21:31 ID:WvFcdQk3
俺は声が小さすぎて話しかける事が出来ないのだが
53通りすがり:03/04/24 21:32 ID:ndnjEGfP
声帯を鍛えたらどうですか?
54優しい名無しさん:03/04/24 21:58 ID:T5e1AD9g
小さい頃から誰とも口を利かない子だった。
口を利くのは家族だけ。
中学を出るくらいまで誰とも話してないので、
それ以降も、人と話すことができない。

私は他人が怖い。他人は私を攻撃する(ような気がする)。
55優しい名無しさん:03/04/24 22:05 ID:i2IrGn92
俺は職場で対立しまくっています。
変わった香具師が多くて困り果てています。
ちなみに、職場は郵政です。
56優しい名無しさん:03/04/24 22:08 ID:2JhH0r4R
俺はどれが本当の自分の声かわからなくて喋るのが苦痛です。
いつ声変わりしたのかさえわからない
57サティ ◆9leU.Axk2I :03/04/24 22:09 ID:L3j4YGyB
>>47
激しく同意。
ドアを強く閉める音って、自分への怒りを叩きつけられてるみたいで怖い。
58優しい名無しさん:03/04/26 02:15 ID:SMxHn/vW
緊張しすぎて、相手がなにを話しているのかも、
自分が何を言っているのかもわからなくなる。
59優しい名無しさん:03/04/26 04:18 ID:5CRi5gro
漏れの場合は小学校時代から弱そうに見えたらしく(実際色白で身長も低め)
大概誰かしらの子分的な状態になっていた(そのおかげで得したこともほんの少しはあったが)
23歳になるが今でも「結局は口論で打ち負かしても相手の暴力に屈してしまう」という考えが
すり込まれてる、いわゆる「言い返すと殴られるかも?」という恐怖が消えない、実際殴り合いのケンカしたことないし…。
60優しい名無しさん:03/04/26 12:18 ID:+BMTgFe2
対人苦手、不細工、人に不快感を与える。
結局僕らはまじめに生きるしかないんです。
けなされても疎まれても腐らず、まじめに生きつづけるしかないんです。
そうすうることで、いつか前が開けてくるはずです。
61優しい名無しさん:03/04/26 12:42 ID:yfnK9zKI
だから何だってんだよ?
お前ら戦争でも行ってみろよ?
生きるか死ぬかでそれどころじゃねーぞ。
62優しい名無しさん:03/04/26 23:38 ID:rtmyp4US
多分おれは視線恐怖型なんだけど、
こないだ初めて診察してもらって、
デプロメールて薬使い出したんだけど逆効果でした。
要するに、今まで神経を集中させてなんとか普通を装ってたわけで、
落ち着くことによって(デプロメールの効能)それは崩された。
だから今は使用してません。何か、効く薬しってますか??
63みう:03/04/27 00:34 ID:+yu9e9e6
>>62
お医者さんに相談しなおした方がいいですよ。
僕は対人恐怖ですが、セントジョーンズ飲んで自分をごまかしてます。
バレリアンも飲み始めました。
本当は病院行ったほうがいいんでしょうけどね、怖くて・・・。
64優しい名無しさん:03/04/27 11:10 ID:HUgFO6Q7
とにかく自意識を消したい。邪魔だ。
65サティ ◆9leU.Axk2I :03/04/27 11:18 ID:QjQ3q0a4
>>60
そう思って、どんなに残業が多くても、休日出勤するように言われても、
一人では絶対にこなせない量の仕事をやるように言われても、黙々とやってきて。
それでも、話せる人の1人も出来ずに、誰にも認められずに、
神経やられてこのザマだよ。

もはや、自分の体さえ思い通りにならない。
まじめにやってても、前に進んでも、
その向こうには絶望しかないってことが良く分かった。
66優しい名無しさん:03/04/28 12:14 ID:BHKp3PQ6
>>59
私も色白で身長は低い方です。暴力に屈してしまう・・・私も同じような物です。

昔は色が白い色が白いと言われ続け、(あまりにもそう言われるものだから気してしまうようになってしまった)
一種の対人恐怖に陥りました。そんなに自分は人と違うのか。何故こうも自分だけが・・・という概念です。

現在は体の事を指摘されるのは滅多にありませんでしたが、今年に入ってから初めて大学の先輩に集まりの場で、
先日「君色が白いところが○○(先輩の友人)に似てるわ」と言われ、久々に気持ちの良くない気分になりました。

どこの医者にも大抵「君顔色が良くないね」とも言われます。気にしすぎなのかな、私、、、
67優しい名無しさん:03/04/28 12:31 ID:bC8L/cup
特に嫌いな人と会うと心臓がドッッキン!!!!となって顔真っ赤になって震えまくって
顔引きつりまくって頭真っ白になる。重症ですね。薬のむと治るのかな…。
治らなかったら激鬱。
68みんなの悩みより100万倍辛い事実!読んでください!:03/04/28 12:45 ID:taF0o0eQ

1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい(少しでも関った人を含めて)に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。(深く関ったのは5,6人)
ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。あ
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、裸で「キチガイ」の真似をさせられ、
真冬に裸でベランダに出され、裸で踊らされ、強制され、手足を縛り、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣やに直系3センチの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻の穴を完全に破壊する。
(途中、膣をタバコの灰皿代わりにされる。
重い鉄アレイを身体(裸体)を何度も殴られ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、(追加●陰毛を剃り、女性器に異物を挿入 ●ライターのオイルで皮膚を焼いた ●肛門に瓶を挿入し思いきり蹴った) 手足を縛り、
膣にマッチ棒(ライター)を入れられ、点火し、燃やされ、
膣の中のや裸体をライターで火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)しかし、
犯人どもは哀れみの情など一切見せず、引き続き、陵辱、暴行を行う
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500ccの尿を飲まされた。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうである。また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている
部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。
恐ろしいころに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、誰も通報しない。(死体が発見されるまで)
そして最後はひどく殴られ失禁して)死んだ。
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
なお、死体は手足を縛られた状態であった。





         
被害者は殺害される一日前、助けてではなく、殺して!殺して!と哀願した。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、「コンクリート詰め事件」で検索すればわかります。
これは「裁判記録」に書いてあります。(これはまだまだ序の口です)

69優しい名無しさん:03/04/28 22:46 ID:2zDlOny2
学校の教室に入るだけでも恥ずかしいし、
駅で電車待ってるだけで恥ずかしい。
いつも恥ずかしい。
どうしよう。
70優しい名無しさん:03/04/29 01:16 ID:G4lB/NCa
>>68 正直びびった。なんでそんな事ができるのか理解できない。よっぽど恨みでもあれば別だけどね。いやー、それでもそこまではやんねぇか?
71ナナッシ:03/04/29 01:52 ID:xAycF46I
私は小・中学校で男からのイジメをくらっていたせいか
男喋ろうと思っても目が涙目になって手が震えてくるんです。
ただの男性恐怖症か何かでしょうか…。
仕事先でも毎日シャレにならないぐらいヤバイです。
72優しい名無しさん:03/04/29 15:31 ID:hkhWBQ+u
対人恐怖でもコンビニでバイトしてる俺はなんだろう
73優しい名無しさん:03/04/29 17:34 ID:AFJxqbSc
>>69
木村政彦という柔道家の話なのだけれど、この人は試合になると
あがってしまって能力を発揮できなかったそうです。
それを克服するために、試合前の柔道場に新聞紙をしいて
みんなの見ている前で脱糞。その試合では緊張することはなかったそうな。
恥と言うものは、他人が自分をどう見ているかを意識すると生まれるもの。
木村政彦のしたソレは、恥という感情をコントロールしうる良い方法の
ひとつなのかもしれません。

ていうか脱糞しろっていってるわけじゃありませんよ。
74優しい名無しさん:03/04/29 22:17 ID:300+RtAK
>>73
キムラ・ロックでグレイシー柔術の祖エリオ・グレイシーを
倒した人だな。むちゃくちゃ強かったそうな。
片手で畳をうちわのように仰げたらしい。

でも脱糞は嫌だ。
75優しい名無しさん:03/05/02 05:47 ID:IYHyxEfs
age
76優しい名無しさん:03/05/02 05:52 ID:7Ou5b6tM
不世出の柔道家と言われた木村政彦がそんなバカだったとは…W
77優しい名無しさん:03/05/02 05:57 ID:R6yd7Y5m
>>71
私なんか性同一性障害で
ただでさえ怖い男性に男扱いでお前呼ばわりですよ・・・。
男だから容赦なく言ってくるしね。
もう死にそう・・・。
78優しい名無しさん:03/05/02 23:30 ID:JPrOIG25
私も性同一性障害だけど
人付き合いめっさ苦手だから
オトコ扱いされない代わりに
オンナ扱いされることも
ほとんどないですぁ。
人と接する機会がほとんどないから。

コンビニの前で知らない男の人に
キス迫られたこともある(泣
もーいや。
79優しい名無しさん:03/05/04 02:44 ID:ZeHhHdRg
ふいに知り合いに会うと「何か話さなきゃ」「話題が無くなったらどうしよう」
って思ってテンパる。
ネットゲームですらビビって人に話しかけられない…。
俺は重症ですか?
80優しい名無しさん:03/05/04 19:11 ID:lAPaYuXb
前もって「会話すること」を形式立てるようになっちゃったよ。
自然な会話が出来なくなった。
81優しい名無しさん:03/05/05 13:52 ID:B/RCdNcm
age
82優しい名無しさん:03/05/05 15:02 ID:k8gUmdbe
既婚♀ですが、オトの関係の人と顔を合すのがイヤ。
自分関係の人達でさえ、削除して、削除して生活しているのに、
どーして、配偶者っていうだけで、逢わなくちゃいけないの?

オトの需要と私の供給が噛み合わないので、毎日、口ゲンカばかり…
そんな私を抱く気もないオト。
一人の方がどれだけ、気が楽だろうか。
83優しい名無しさん:03/05/05 15:09 ID:ryRCrX+1
>>82
一人のほうが気楽だと思うならなんで結婚したのか。
結婚には色んなしがらみがついてまわる事くらいわかってただろう。
結婚した以上あんたにも責任はある。
8482:03/05/05 15:16 ID:k8gUmdbe
>83
まさに、その通りですね。
まさか、人つきあいが、こんなにも、苦痛だと思わなかった。
(当初は、人並みに、結婚生活に希望を持っていた、w)
こんな、ケコーン生活をオトにさせるのも、気の毒でね・・・
85優しい名無しさん:03/05/05 15:22 ID:ryRCrX+1
>>84
それならこれからどうするかを夫と話し合わないといけないな。
そのままの状態をいつまでも続ける事が最悪の選択だと思う。
8682:03/05/05 15:30 ID:k8gUmdbe
>85
はい…
それが必須事項なんですが…頭では理解しているのですが。
二人の心情、親関係、世間体を考えると、話し合いにならないのですよね・・・
思い余った私が、もらってきた離婚届も、オトに破られてしまう始末で。
無限ループなんです。。
87優しい名無しさん:03/05/05 15:43 ID:ryRCrX+1
>>86
詳しい事情はわからないけど夫は世間体気にして離婚できないタイプ?
それなら厄介だな。離婚するのがお互いのためである場合でもそれを
拒否されるからな。法的手段も考えた方がいいかも知れん。
ギリギリまで話し合おうとする努力は必要だとしても。
ループを断ち切るのはしんどいし痛みもあるだろうけど
時には力ずくでもやらないとダメな時もある。
8882:03/05/05 15:51 ID:k8gUmdbe
>>87
オトは古風(?)な人で「離婚=悪人又は人でなしのする事」って
インプットされているのでうすよ。それは、もう、頑な程に。
二人が別々に生きるなんて、選択肢は無い人なのですよね。
もっと、しなやかに発想してくれれば、いいんですが・・・

でも、ここで文字にして少し対症療法になりました。
他人の話を聞くのって、シンドイ作業なのに、
レスしてくれてありがとう!
89優しい名無しさん:03/05/05 18:39 ID:ryRCrX+1
>>88
こちらこそありがd。こんな俺に感謝してくれて。
人の役に立てるってことは大した事じゃなくても嬉しいもんだな。
90優しい名無しさん:03/05/09 21:50 ID:u40Fa+xl
       ____
       |      |         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       | (´・ω・ (    )  < 自分ファイト!
       | (   (    )    \_____/
        ̄ ̄ ̄ ̄U U

91優しい名無しさん:03/05/09 22:58 ID:0AZ/ZESV
>>90
ぎゅってしたい。
92優しい名無しさん:03/05/09 23:53 ID:n+xmJaCc
保守
93優しい名無しさん:03/05/11 17:42 ID:4U59gefP
       ____
       |      |         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       | (´・ω・ (    )  < 自分ファイト!
       | (   (    )    \_____/
        ̄ ̄ ̄ ̄U U
94優しい名無しさん:03/05/11 17:43 ID:Jsb0N0S5
       ____
       |      |         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       | (´・ω・ (    )  < 自分ファイト!
       | (   (    )    \_____/
        ̄ ̄ ̄ ̄U U
95ももえ:03/05/11 17:47 ID:B2VGnEcr
オススメ! カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! 〜良心的です〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
96優しい名無しさん:03/05/11 19:35 ID:WZbAKYvX
俺もめっちゃ対人恐怖です。
おそらく原因は消防の頃の軽いいじめと、全く子供・家族に無関心な父親と
世間体ばかり気にして子供に何もさせない母親、自分が消防の頃に反抗期に突入した8歳離れた兄と
6歳離れた姉という家族構成だったからで、対人恐怖に限らずに
あらゆる症状に一致してしまう・・・

これってほんと理不尽な事で納得いかない事だけど、しょうがないんだよね・・・
今日始めてクリニック行ってきて抗鬱剤と精神安定剤もらってきたけど、
これって対人恐怖に効くのかな?自分の中では鬱よりも対人恐怖の方が
症状がひどいんだけど・・・・。どう思います?
97優しい名無しさん:03/05/13 15:53 ID:IlKIQ6dC
age
98優しい名無しさん:03/05/13 16:24 ID:iaP4UKyb
>96
さんは 大学生? 社会人?
会社 学校に行けてる?
俺は 安定剤しか飲んだ事ないけど 
結構効きます。
99優しい名無しさん:03/05/13 16:39 ID:KJil3IMP
声がちっちゃいしアドリブがきかないから、リアルの会話がうまくできないです…
ぽそっとしゃべったことは相手に届かない。
がんばって大きい声でしゃべっても、内容はちぐはぐ。
後になって「こう言えばよかった」っていつまでもいつまでも気にしてる。
経験少ないからなんだろうけど、人に会うのなんてめんどくさい。
話し方教室なんかとんでもない。
優しく接してくれる人に申し訳なくなってくるーよ。
100優しい名無しさん:03/05/13 18:01 ID:dZUYPIM9
人と話すときに、言いたいことが出てこない。
頭の中が真っ白になって喉が詰まる感じ。
あらかじめ考えておいたことなら言える。
現在大学生。それで、講義中に当てられるとかなり焦る。
答えが分かっていても、詰まってしまって言えない。
そうなってしまうので、話しかけられるのも話しかけるのも怖い。
家族、ものすごく親しい友達と話すのは平気。
なんか母も過去に同じ症状があったとか。母方の祖父は吃音。
こういうのって関係あるんでしょうか?
101優しい名無しさん:03/05/13 18:13 ID:J12hO2T+
対人恐怖症ぎみなんですけど
病院の先生にはなんていえばいいのでしょう。
病院いくのも、いやだなぁ
なんとか自分で治せないのかなぁ

102日本ひきこもり社会の研究:03/05/14 00:53 ID:4ib50bbi
いじめが原因で高校を中退した石川県の女性(当時16歳)は98年6月から
精神病院に1カ月入院し、数種類の向精神薬を飲まされ、たびたび幻聴に襲われ
た。転院先では9カ月間、ハロペリドールなど9種類の薬を処方された。父親は
「いつもぼんやりして、話しかけても反応が鈍くなってしまった」と話す。

 九州の男子中学生(当時15歳)は6年前に不登校になり、心療内科で自律神経
失調症と診断された。抗うつ剤、抗精神病薬など向精神薬7種類を約1年間処方
された。
 飲み始めてすぐに声が震え、白目がちになり、尿が出にくくなる副作用が出た。
体が重くなり、数週間して起き上がれなくなった。病院をかえると「こんなに強い
薬は必要ない」と2種類に減らされ、副作用は消えた。母親は「最初の医師に
副作用を訴えたが、減らしてもらえず、どんどん具合が悪くなった」と憤る。

 不登校問題に詳しい鳥取県国府町の小児科医、森英俊さん(47)は「幻覚や
不眠には薬も必要だが、対人関係の悩みが治るわけではない。多種多量の薬の
副作用で、かえって症状が悪化することもある」と話している。

【山本紀子】
[毎日新聞1月23日] ( 2003-01-23-03:01 )
103優しい名無しさん:03/05/14 01:18 ID:bhIcImib
自分は東京にきてからある出来事をキッカケに人間不信になりました。最近、人をもう一度信じてみようかと思いました。でも難しいものですね…つい人を悪いほう悪いほうへと決め付けてみてしまう…しかも、ほとんど無意識に。。。また傷つけられることに怯えてしまう…
104優しい名無しさん:03/05/14 02:47 ID:1vc4ugb2
>>100
オレもだよ。頭真っ白になるよ。
遺伝もあるかもしれないけど、育て方もあるんじゃないかな。
でも、同じ親が育てたはずなのに兄ちゃんはよくしゃべる。
何か違う育て方をしたかどうか聞いてみたいが、
親が罪の意識を抱くかもしれないので聞けない…
105優しい名無しさん:03/05/14 05:28 ID:urdJjSNc
家族ともまともに話せない だって話すことが無いし
目も合わせられない
106優しい名無しさん:03/05/14 12:36 ID:NpNoo33N
自分は家族と話すのは問題ないです。
店員とか、全く知らない人と話すのも問題ないです。
その中間の、友人とか知り合い程度の人と話すのが怖くてしかたありません。
107優しい名無しさん:03/05/14 13:39 ID:cXP3U/Q3
対人恐怖症ってどうしたら治るの?薬で楽になれるの?
108ENIGMA:03/05/14 13:53 ID:/sngdMhv
対人恐怖症ですが大学行くか悩んでます。

対人恐怖症で大学行けますか?
脇見もします。
アドバイスください。
109優しい名無しさん:03/05/14 14:13 ID:dOpPOQos
対人恐怖は、直そうとすると余計悪くなる
直そうと言う考えを放棄することだ。
と誰かが言っていたぞ。
110優しい名無しさん:03/05/14 14:19 ID:GQZPo/HI
>>108
脇見ってなに?

あと、あなたの現状をもう少し書いてくれないとアドバイスできないよん・・・
111優しい名無しさん:03/05/14 17:38 ID:xHvLZbDU
>>109
うーん…俺は夜型だから講義中に寝てしまって、
対人恐怖だからノートも借りられなくってテスト散々だったし
研究室に行ってからも、機材の使い方とか聞けなくて死にたくなったぞ。
人に頼らなくてもなんでもできるくらい賢くなりたいと思ったものだ。
…その考えが、何か方向性が間違ってるような気もするが。
112ENIGMA:03/05/14 17:52 ID:/sngdMhv
やっぱどう考えても現時点行ける状態ではないので大学という選択し
は僕には無理そうです。

次行きます
113優しい名無しさん:03/05/14 18:41 ID:Tgoq/Uwr
人と目が合わせられない
自分から人と話せない
話し掛けられても自然に話しができない(続かない)
話し掛けられると緊張する
自分を出せないetc…
箇条書きにするときりがないのですが、対人恐怖や視線恐怖って受診した方が良いのでしょうか?
114けろ:03/05/14 20:24 ID:D74Aym3v
今日夕方役場の人が来た(親に用事)。
「今いないよ」って言ったら、帰っていったんだけど
今頃になって自分の対応が変な風だったんじゃないかって欝キタ―。

自分でびっくり、初対面の人と話すことがこんなにプレッシャーだとは!
そういえば半引きこもりで、初対面の人と話すなんてこと無いもんなぁ・・・。

出なきゃよかった・・・。(書いたら、ちっと落ち付いたけろ)
もう忘れよう・・・もう一生合わないし(たぶん)
11596:03/05/14 20:46 ID:r+oieock
116優しい名無しさん:03/05/14 20:51 ID:9PxTjhhI
友達がひとりもいない。。変なやつと言われ続けて、いじめられて、はや、十数年。。
117優しい名無しさん:03/05/14 20:51 ID:9PxTjhhI
そろそろ逝くか
118優しい名無しさん:03/05/14 20:51 ID:sVtSZF2w
やばいです。対人の気は前からあったんだけど最近はとてもひどい。
事務的な会話はならなんとかできるけど、まったく雑談のできない人間になってしまった。
事務的な会話すら危ない時があります。
どうしたらいいんだろう?
11996:03/05/14 20:53 ID:r+oieock
ごめん、↑のレスはミス

>>98
23歳フリーターの♂で、今は居酒屋でバイトしとります。
今日で薬飲み始めてから4日目・・・。慢性的な不安は消えたけど、
逆にひどく平らな気持ちになって嫌な事ばかりず〜っと考えてしまい、
今日は休みだったんですがずっとベッドで自分を痛め続けてました・・・。

よく「人は自分を受け入れた(愛した)分だけ他人を受け入れられる(愛せる)」
なんて言うけど、自分大っ嫌いで(もう駄目だ・・・もういいや・・・)と
思っている俺には一生人を受け入れたり信じたり出来ないんでしょうね。
こんな環境に生まれてしまった事を本当に悔しく思う。
バイト先にそんな事を本当に微塵も感じない生き方してる人がいるけど、
まぶしすぎてまともに会話できません・・・・。

理想の自分、理想の未来、理想の生活。さようなら。
120優しい名無しさん:03/05/14 21:21 ID:H9AWbQAR
>>119
居酒屋でバイトにやとってくれたの?
俺なんか接客やって鍛えようとしてバイトに応募しても
面接でことごとく落とされるよ?
121優しい名無しさん:03/05/14 21:38 ID:iKoU2HBD
前に居酒屋でバイトした事あったな。今ほどひどい状態じゃない時だったんだけど。
酔っててまともじゃない状態の人間だと気持ちがすごく楽だった。
もちろん酔ってるから怒鳴られたり触られたりする事もあったんだけど、べろべろになって
わめいてる中年とかは逆に可哀想で同情してしまうし、触られると、自分にもまだ一応女性としての
価値が僅かながらもあるんだと、かえって嬉しかった。
今はバイトするのも大変だ・・。もっと勇気もたなきゃならんなぁ・・・。
122優しい名無しさん:03/05/14 23:35 ID:iTn+E9/s
私は接客して対人恐怖を鍛えようと思った。それで、
それまでは事務系だったけど、思い切って家具屋の店員になったんだー。
それまでバイトばかりだったけど、奇跡的に正社員で。
でも、人の前では常に緊張、緊張の連続。
お客さんには積極的に話し掛けていかないと、売っていかないとダメだったし
そのうち怖くなって、人の目が見られなくなって、辞めてしまった。
もったいなかったな。

人が怖いってことで、色んなことを諦めたり、躊躇してる。
習い事とか、旅行とか、仕事とか。
でも、どこに行っても人間関係は必ずついてくるし、
どうにかしないと生きてけないんだよね。
でもどうしたらいいのかわからん。
123優しい名無しさん:03/05/15 01:09 ID:QtnwKC4m
>>112
自分で決めたなら、こっちからどうこう言えないけど、・・・
なぜ大学行こうと思ったの?
124優しい名無しさん:03/05/15 01:12 ID:8+JIrxI6
>>112
なんだか不思議な人だね。
125_:03/05/15 04:46 ID:sIqJg9q2
原因がハッキリすれば、解決の糸口が見つかります。
けど、親のタイプまったく別だったり、兄弟でも発病しなかったりと
難しいですね。重症なら先天的な異常が強いかも。
12696:03/05/15 07:31 ID:7tz7FqS3
>>120
ずっとバイトは接客業ばっかりだったんです。
居酒屋の他にも喫茶店とかホテルの配ぜん人とか・・・・慣れてるんで。
面接落とされちゃうのは、向こう側が欲しい時間帯とかあるんで、
そういうので落とされちゃってるんじゃないでしょうか?
俺も結構落とされてる経験ありますよ。オープニングスタッフなら
かなり受かる確立高いと思います。今のバイトもオープンからですよ。

お客さんとかに対しては全く恐怖感とか無いんですけど、
やっぱ同じバイト仲間、知り合いっていうレベルになると途端に駄目ですね・・・。
もうほんとに辛くて、嫌われたくなくって、自信がなくって、頭も回らなくなって、
日によって人によって全然キャラが違うから自分が無いけど・・・・なんとか一年間続いてます。

それでも今だに心を通わせられる人が全くいない・・・・。
そんな状況で一年間よくもったなぁ、って思います。
打たれ強いか、かなりの鈍感かどっちかなんでしょうねw
127優しい名無しさん:03/05/15 08:06 ID:alLXC1yP
昨日は酒+ソラで普段は一言も発しないのに、やたらくだらないことを
しゃべってしまった。完璧の狂人だ、あれじゃあ。
底の底まで嫌われただろう。
で、普段話し掛けることもままならない僕は、今朝もまた
焼酎+ソラ0.4×5で、なんとしても謝らなければなるまい・・・・・
一体どうやって生きていけばいいんだい!

128優しい名無しさん:03/05/15 10:52 ID:a55bI2zb
対人恐怖になってからは人に話しかけられても何話していいかわからないので、
初対面の人とは仲良くなれる自信がまったくなくなってしまった。

すげえよく喋るやつとか、向こうから話しかけてくるやつとかとは普通に話せるのだが
129ENIGMA:03/05/15 14:01 ID:V4azrcp6
いややっぱり大学行けばなにもしていない今よりはだんぜんいいと思ったけど
、無理だと思われます。
130ENIGMA:03/05/15 15:54 ID:V4azrcp6
対人恐怖症を克服した人はこの世に居ないんですか?

うまく対人恐怖症を受け入れじょうずに付き合って生きてる人はいますいね。
そんな人たちの武勇伝を聞かせてもらいたいです
131ENIGMA:03/05/15 15:55 ID:V4azrcp6
訂正
いますいね<いますよね。
132優しい名無しさん:03/05/15 15:57 ID:avQUJvO3
大学行かせてもらえるなら行った方がいい
今のまま社会に出てく方が怖いと思う
133ENIGMA:03/05/15 16:04 ID:V4azrcp6
今のまま社会に出て行くほうが怖いですかね?

金のためつって割り切れませんかね?

とにかく大学は厳しいですよ。
高校きつかったですもん。
夜学とかだったら行けますかね?
134優しい名無しさん:03/05/15 16:12 ID:avQUJvO3
>>133
何が厳しいの?友人関係?
135優しい名無しさん:03/05/15 17:49 ID:R3AFjzl+
朝起きて学校に行くことか?
知らない人間の間に入っていくことか?
136優しい名無しさん:03/05/15 17:50 ID:3BEj3Huj
秘密厳守で女性に好評!

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
137優しい名無しさん:03/05/15 18:28 ID:L/wZyo50
>>133
あなたの現状は?
ある程度書いてくれないと、アドバイスできないよ。




138優しい名無しさん:03/05/15 18:50 ID:ZgmW7PR9
【社会】下半身に直接黒いスプレーをトランクスの形に吹き付け街中を歩き回っていた男逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052980455/
139優しい名無しさん:03/05/15 19:07 ID:R3AFjzl+
「大丈夫?」って聞かれて大丈夫じゃなかったらどう答えればいいの?
「大丈夫じゃないよ」って言ったら相手が心配するじゃんって言われる。
「大丈夫だよ」って社交辞令で答えればいいの?
じゃあどうして「大丈夫?」って聞くの?

帰る時に「気を付けてね〜」って言われたら何て返すべきなの?
「うん、気を付けるよ〜」なの?「あなたも気を付けて〜」なの?

普通の会話ができない。
140ENIGMA:03/05/15 19:13 ID:V4azrcp6
人と話してるときに周りに人居ると無理です。
いやな思いたくさんしたから

それに今は人多いとこだと苦しいです

対人恐怖で脇見して警戒します
141優しい名無しさん:03/05/15 19:20 ID:WNOVFgUn
>>139
仲の良さによるんじゃない?あまり親しくない人に「大丈夫?」って言われても、
軽い気持ちで聞いてるだけかもしれないので、俺の場合、大丈夫だよって流すなぁ。
142優しい名無しさん:03/05/15 19:57 ID:UduHk8FT
気を使い過ぎな自分をやめる。
しゃべらなきゃと思う自分もやめる。
自分をプレッシャーにかけるのをやめる。
緊張する場にあえて飛び込み慣れる。
それだけでだいぶ治りました。
でもいまだに女の子の前ではシャイですけどね。
143優しい名無しさん:03/05/15 21:22 ID:edXnyvlZ
>ENIGMA
対人恐怖の引き篭もりを採用する所なんて、無いよ
バイトなら採ってくれると思うけど、人と接しない仕事なんてそう無いぞ
それこそきつくてすぐ辞めるんだろうな。

大学なんて誰とも話さなくても卒業できる
そんなことより在学中に対人恐怖を克服する努力ができる
就職活動はじまるのは3年の冬くらいかな?
それまでに色々バイトとか経験したり、話し方教室みたいな所行ったりできる
うらやましい
144優しい名無しさん:03/05/15 22:33 ID:ybY48qQo
人前で緊張して喋れなくなるのを直そうと、必死に頑張ってみたんだよね。
で、結果としていつもハイテンションな変な人間になった。
初対面の相手でも平気でべらべら話し掛ける。相手からなんて思われても平気だよ。
だって私こんなキャラだから〜♪「悩みとかないでしょ、いいなーっ」てよく言われるようになった。
ほんといつも元気だね、明るいね、って親からさえ言われるようになった。
その代わり毎日毎日帰宅して1人になるたび、自己嫌悪と胃痛でゲロゲロ吐いてる。
でもどうしようもなくて、どうしたらいいのかもわからない。そろそろこの演技も限界です・・・・。
145_:03/05/15 23:48 ID:NeXXPDKG
仮に症状(あがりとかどもりなど)が治ったとして、
人格とか趣味は?

オシャレで洒落の聞いた、流行りの人間になって
ナンパして・・・
まで回復するのか?

治ったちゅーても、付き合いにくく面白くない人間にはかわりないのでは?
146優しい名無しさん:03/05/16 00:29 ID:1bDTWJUg
>>144
それは対人恐怖じゃないな
147優しい名無しさん:03/05/16 00:42 ID:m1qZUPc3
>>144さん
煽りとかじゃなくて、対人恐怖とはちょと違う気がします。
対人恐怖をふくむ、もしくは対人恐怖から発生した人格障害のひとつかなぁ?
よくわからなくてスマソ。

演技するのは辛いですよね…自分もわかります。
一人になったときに心がからっぽになったきがします
148優しい名無しさん:03/05/16 01:28 ID:7IEA/bcg
演技する事すら出来ねえー。
話しかけられるだけでびびる。

へたれだよ。へたってんだよ。
あ゛〜
149優しい名無しさん:03/05/16 04:08 ID:Ioe2viDH
144
申し訳ない・・・
自分でもちょっとスレ違いかと思ったんだけど人付き合いで悩んでるからここかと思って。
中学あたりまでは人前での会話能力がゼロに近く、その時は対人恐怖のようなものだったのだと思う。
母から「なんとかしなさい」って言われて頑張ったんだけどね。やり方間違えちゃったようだ。
それでは消えます・・・
150優しい名無しさん:03/05/16 16:43 ID:R1KD+3nz
>>144
あんま無理しないほうがいいよ
漏れもペルソナすら被れないけど素のままのが気楽

いつまでもそれじゃだめだって分かってるけどナー
151優しい名無しさん:03/05/17 18:06 ID:lLmfqT1o
自分ダメっす。
人付き合い恐いって言ってるのに
彼氏彼女がいる人がよくわからないっす。

>>141
その、親しい人親しくない人の区別が難しいっす。
自分は親しいと思ってる相手に「病気なんです」とか言っても
相手はうざいと思ってるかもしれないし。
「『大丈夫?』なんて社交辞令だよ、マジに答えるなよ退くじゃねーか」って。
152優しい名無しさん:03/05/17 19:51 ID:4MkDCqoN
大丈夫?って聞かれたら大丈夫って答えるよ。
それか「大丈夫じゃないよ」て冗談っぽく言うかな。

私も無理やりテンション高くして痛いやつになってるみたい。
あとで思いだして死にたくなる。
普通にしゃべれないです。
153優しい名無しさん:03/05/17 23:06 ID:+DOVpUO/
うん…下手にテンション上げてしゃべっても
後で恥ずかしくなるよね。
私はやっぱりおとなしく見えるくらいがちょうどいいのかなって思うよ。
154141:03/05/17 23:11 ID:o5fHa4Ff
>>151
うん。区別は難しいな。親しい人でもその場の空気って言うのもあるし。
だからそういう失敗をしながら距離を測っていくしかないんじゃない?
もし、絶対にそういう状況を避けたいなら「大丈夫」って答えるしかないと思う。
マニュアルなんて無いからね。
155優しい名無しさん:03/05/17 23:46 ID:ZTs3hUby
>>151
>自分ダメっす。
>人付き合い恐いって言ってるのに
>彼氏彼女がいる人がよくわからないっす。

同感。
持たざる者から見れば矛盾して見える。
156優しい名無しさん:03/05/18 00:55 ID:wBo73v6z
受け入れられたくて、テンションあげると、やりすぎて痛い人。
もう、しゃべらなくてもいいや。って思って黙ってると、暗くて怖い人。
丁度いい具合にいかない。
よく、おとなしいのに暗くない人っている。そういう人になりたいんだけど
どうすればいいかな、、。
157優しい名無しさん:03/05/18 02:06 ID:998irS+S
>>151
考えてみれば、彼氏や彼女がいる時点で既に対人恐怖じゃないよね。

交際するっていうことは、友人とかよりもより親密に付き合う
わけだから、自分も相手も含めて良い面、悪い面がより一層
見えてくるわけだし、

素の自分を他人にさらけ出すなんて無理だなあ俺は、
人がいると常に気を使っちゃうし




158優しい名無しさん:03/05/18 08:19 ID:SthZRxyw
>156
筒井康隆を見習えばよい。
159優しい名無しさん:03/05/18 20:14 ID:7i9sx+iI
メールやメッセなら大丈夫?

メンヘルメル友・メッセ友記録所
http://book-i.net/meltomo/
160優しい名無しさん:03/05/18 22:30 ID:lwLDLI5S
うまく説明できないけど、
対人恐怖なのに彼氏・彼女が居るっていう状況は
想像がつくし、理解できる。
対人恐怖って、その人のルックスに関わらずかかるものだから、
ルックスいい人は運がよければ、、、(自分は無いけど
161TAKE:03/05/18 22:42 ID:2+usJ166
おれ対人恐怖直ったよ。
今26歳でもう13年くらい悩んでた。
セントジョーンズワートとかも飲んでたけどあまり効果なかった。
まあ徐々に回復してきたって感じかな。
理由はお茶。
お茶の中のテアニンという物質が良いらしい。
今まで人と接してなかったから言葉も出ないし、人と話す脳が萎縮しちゃってもう駄目なんだろと思ってた。
でも言葉が出てくる。
人並みじゃないにせよ、かなり話せるんだ。
お茶の葉を食べるといいよ。
もちろん最初はまずい。
でもすぐに慣れる。
お湯で入れることはやめよう。
水を使うなら、冷水を30分以上だな。
もちろんそのまま噛みながら食べた方が効果は高いでしょう。
お茶を使わないと今でも話せないけどお茶を使って話すことによって少しずつ対人に慣れてきたよ。
使わない状態でも以前よりはずっとましになってきた。
162優しい名無しさん:03/05/18 22:43 ID:lwLDLI5S
自分はこの病気の原因は、父親方の気質を母方より多く受け継いだ
ことにあるって確信してる。
キチガイな父親方の気質だけを受け継いだなら
良かったけど、母方がみんな自然で普通な人たちばかり。
だから、普通な感性を持ってるのに(自負みたいでゴメン)
体と頭が言う事を聞かない。



163優しい名無しさん:03/05/18 23:03 ID:+utA4i4D
親父方の感性ってどんななんだ?
164_:03/05/18 23:21 ID:cZE4QJ6E
<遺伝>
母は潜在的メンヘル!(男に依存し生きてきた隠れ精神病)
父はDQN!

<環境>
母は甘やかす
父は厳しい・殴る・蹴る

以上!




165優しい名無しさん:03/05/19 01:38 ID:LnN+3RjX
>>164
全く同じだ・・・
166優しい名無しさん:03/05/19 02:07 ID:zUcCeYgE
>>156
>受け入れられたくて、テンションあげると、やりすぎて痛い人。
>もう、しゃべらなくてもいいや。って思って黙ってると、暗くて怖い人。
まさにどっちも経験あるよ
167優しい名無しさん:03/05/19 04:15 ID:9hxJL1LZ
対人恐怖を直そうと相手からの話は、成る可く話すようにしていたけど
焦りながら喋るので、会話の内容が自分でも分かってなかった。
無理に喋るようにすると、要らない事まで喋って嫌われる。
今では殆ど喋らなくなった。
168優しい名無しさん:03/05/19 11:07 ID:CUD2YyDN
嫌われたくなくて喋らない。

間違えたりして笑われたくない。

完璧でいたいのに

全く完璧じゃないから悩んでる...。。。

変って思われたくないとか

色々思えば思うほど空回り。

はぁ...疲れるよ...
169TAKE:03/05/19 19:27 ID:cP21aUpN
161だけど、お前ら愚痴ばっかり言ってんじゃねえよ。
なんでもっと前向きになれないのよ。
這い上がろうとしないんだよ。
170優しい名無しさん:03/05/19 19:28 ID:ya687nmq
( ´,_ゝ`)プッ
171優しい名無しさん:03/05/19 21:20 ID:KhzaCx1o
>>161
治った奴はそう言うんだよな…
一度鬱になって治った奴なんて、健常者よりタチ悪いや。
前に「私も鬱だったけど、こうやって治りました。」って
悪意はないけど延々と語られて、イヤんなって縁を切った。
172優しい名無しさん:03/05/19 21:26 ID:e26Qp9At
私は他人を見下してしまうあぁ
173TAKE:03/05/19 21:42 ID:/WSZPu6m
みんなの前でオナニーするくらいの度胸ないのか?
174優しい名無しさん:03/05/19 22:03 ID:2vm3loqp
>>173
それは、対人恐怖の人じゃなくてもじゃなくても恐怖でつ。

前向きのなり方が解らないのよ。
前向き(人に受け入れられようとがんがる)と、過剰にがんばってしまう。
そしたら、その不自然さにきづいた人々は自分から離れていく。
それで、やっぱり自分はどうやっても受け入れられないと暗くなる。なんか、今までずっとその繰り返しだなあ。
161が治って、人と上手に接せられるようになったのなら、
「前向きになれ」っていう励ましよりも、どうやったら、自然に人と会話したり、
相手に受け入れられる態度がとれるようになったのか教えて欲しい。
175優しい名無しさん:03/05/19 22:18 ID:IVThOBAe
>>173
それは、変態。
176TAKE:03/05/19 22:22 ID:p64efvZ/
>171
俺も同類だったし今も基本的に同じ。
でも努力はしたよ。
はなしかたの本とかいろいろ買ってきた。
心理学の本とかね。
話せるようになる教室も顔を出して3万払った。
はらってその後行かなかったけど。

そういうどりょくを積み重ねたんだ。

会話教室の先生が言ってた。
会話って言うのはテクじゃないんだよ。
気なんだよ、気。ってね。

それが今回わかった気がする。
177優しい名無しさん:03/05/19 22:24 ID:Fb3k4kkq
漏れ、工房だったころなぜか
それまで仲良かったみんなが
漏れを避けるようになっていった。
次第に自らも話しかけることが
できなくなり、口数が減っていった。
学校に逝っても、一人の時間が増え
つらかった。何とか話そうとするが何を
きっかけに話せばいいか全くわからない。
誰も友達のいなそうな暗そうな人と
友達になりたいとか思った。
外出すれば誰かに見られてる気がして
挙動不審になり開いていない自動ドア
にぶつかった。あれから15年たった。
全く知らない土地に行って、生まれ変わるつもりで
積極的に話しかけた。人生180°変われた。
長々スマソ。。
178サティ ◆9leU.Axk2I :03/05/19 22:45 ID:BVd+80Ft
人生の中で、三年間だけ、人と気軽に話せた時期があった。
あの頃は、自分の対人恐怖は治ったと思った。
でも、その後色々環境の変化があって、再び人と気軽に話せないようになった。
あの3年間と、今じゃ、いったい何が違うのか、全然分からない。
179TAKE:03/05/19 22:47 ID:p64efvZ/
俺も工房のときは休み時間いつも一人で本を読んでいたよ・・
180優しい名無しさん:03/05/19 23:10 ID:KhzaCx1o
幼稚園の頃。
夏休み明けに幼稚園へ行ったら
なんだか恥ずかしくて、先生にあいさつ返せなかった。
それ以来ずっとそんな感じで人と話すのが苦手になった。
それより前は普通に人と話してたような気がする。
なんでだろう。なんでだろう。
181優しい名無しさん:03/05/19 23:15 ID:pIAOVP7z
俺は自閉症だよ 箱男です 居心地のいいこの箱から出たくは無いね
他人なんて大嫌い
182177:03/05/19 23:15 ID:Fb3k4kkq
高校球児だったんだけど
同学年からは罵声を浴び、
後輩からはなめられていた。。
183bloom:03/05/19 23:16 ID:JSJotlGU
184TAKE:03/05/20 00:26 ID:qCTnxuVE
161だが、171にいいたい。
その治った人がせっかく教えてくれたんだ。
試して直そうとは思わんのかい?
185優しい名無しさん:03/05/20 00:47 ID:grO2Km/x
>TAKE

もまいが真の重度の対人恐怖なら尊敬し参考にしよう!

だが、現実は鬱もそうなように、エセ対人恐怖が多いのだよ。

TAKEは医師に診断してもらったり、診断チャック表で

真性重度のモノホン対人恐怖と診断されたのか?

たんなる思春期のシャイボーイとかの範囲でないのけ?
186優しい名無しさん:03/05/20 00:56 ID:MsHJGk/L
>>178
その、人と話しやすかった3年間というのは、環境的にストレスが少なかったんじゃないか?
よく、他人のことを、「あの人最近まるくなったね」とか、
逆に、「人が変わっちゃたね」とか噂するじゃん。
誰でも、明らかに変化が見て分かるか別にして、そういうサイクルを繰り返してると思う。
また、笑える日がくるよ。
187優しい名無しさん:03/05/20 01:10 ID:hTtkxwcH
自分以外の人間はみんな怖い。
みんな私を傷つける。みんな私を攻撃する。
誰もいない世界に行きたい。
188優しい名無しさん:03/05/20 01:35 ID:ARWyOErf
>>176
>会話って言うのはテクじゃないんだよ。
>気なんだよ、気。ってね。

それわかるような気がする。
会話の内容である知識とか、ボキャブラリーはあんまり関係ないかも。
まず、意識を相手に向けること。
そのためには正面からほほ笑んで相手を見る。
相手を恐がっているとこれがなかなかうまくいかない。
恐かったら「多少傷つけられてもいい、恥かいてもいい」
ぐらいの覚悟で。
難しいかもしれないけどどうしても恐かったら心の中で
「大丈夫、おれたちともだちだよ」と繰り返す。
↑けっこう伝わるからよほど特殊な状況で無い限り(相手が留守番中の犬とか)
相手の警戒心も解く。
で、相手をよく見つめてみると、話題も浮かんでくる。
浮かんでこなければこないで、あせらない。
すると不思議と相手から話し掛けてくれたりする。
要は、心をオープンにしておくということ。
恥をかこうと無視されようと、自分は自分でいい、ということを忘れずに。
何かを隠そうとしたり、恥をかくまいと防衛しようとすると
障害になってしまう。
あせらずに良い友達を作りましょうね。
189171:03/05/20 04:07 ID:DTXx2tya
>>184
ああ、言い方が悪かったか。
「こうして治りました」っていうのは、治る方法を書いてるんじゃなくて
治ったという事実と経過を記してるだけ。
「私は治ったんだからあなたも治る」ぐらいの情報しかないの。
試すことなんて何もないの。

「こうすればいいよ」であっさり治るようならウザくは感じないさ。
鬱を治す方法なんで今時いっぱい本出てるしネットにもあるし
テレビでだってやってる。
自分でも「こうなすればいい」って思ってる。
けどできないから病気なんでしょう。
「おいしいカレーを作るには○○を入れればいいよっ」っていうのとは
わけが違うわ。
190優しい名無しさん:03/05/20 04:26 ID:SbnkB5ki
>>188
「気」で話すの?おれにはよくわからないよ。
あいて見つめてれば話題が浮かんでくるっていうけど、
そもそも、相手を見れないよおれは。
じろじろ見てたら相手も気まずくなると思うし、恐くて目なんか観れない。
笑顔作ってもニヤニヤしてて気持ち悪いって思われるだろうし。

>>何かを隠そうとしたり、恥をかくまいと防衛しようとすると
>>障害になってしまう。
人間なんて人には見せたくない部分とか色々あるもんじゃない?
俺には心を完全にオープンなんて出来ないな。


191優しい名無しさん:03/05/20 23:50 ID:meQce8L+
前に出て説明する授業が明日あるんだけど
赤面恐怖、人前恐怖の俺はどうすりゃいいのよ
192優しい名無しさん:03/05/21 00:08 ID:jjLxuVkQ
対人恐怖の人って何処いっても嫌われません?私がそうなんだけど、皆はどう?
顔が怖いからかなあ
193優しい名無しさん:03/05/21 00:11 ID:MA0m55yc
>>191
説明する相手の人全てを見下す。
こいつ等全員アホだ、俺はそんな奴等のために
説明してやってるんだ
と、意識する。
あくまで、意識であって表情とか言葉に出してはいけない。
おれは、こうする事である程度は克服した。
194優しい名無しさん:03/05/21 00:21 ID:ASEiAocn
>>192
漏れもそう感じる。
自分はおもしろい話とかは出来ないけど
せめて人当たりはよくしようと
笑顔で接してるつもりなんだけど、
やっぱり嫌われてるみたい。
こんな漏れは受け入れてもらえないのかなぁ鬱
195克服者25歳♀:03/05/21 00:38 ID:qWqRDrt5
克服例として聞いてください。私の克服方法です。

だいたい普通の人たちは、対人恐怖症の人のことを
「この人ちょっと変。」と気づいているものです。
私は対人恐怖症であることを周囲に悟られないために隠そうと必死になり、
普通に見られようと下手な努力をして、顔が引きつったり、喉がつまったり、
手が震えたり、周囲からは「ちょっと変」と思えるような態度をとってしまっていました。
それってやっぱり周囲の人にいいように見られたいからで、人から嫌われる事を
恐れてのことでした。
でも、会社の先輩で、全然優しさもなく無愛想な女の人がいて、周囲からあまり
好かれていない人がいたのですが、その人を見てて、

@いつも顔が引きつって、声が震えて会話ができない人と、
A無愛想で可愛げのない人

客観的に、周囲からはどっちが「好奇の目」で見られるかなと思ったら
やっぱり前者@だなと思ったんです。
Aのあまり好かれていない人のほうが、恥をかくことは少ないと思います。
196克服者25歳♀:03/05/21 00:38 ID:qWqRDrt5
>>195のつづき

だから私は無愛想なマイペース人間になることにしました。
なんかいつも人がどう思おうと関係なく鼻歌を歌っているようなアホな女を
演じてみました。実際は最初のうちは、「こんな女みんな嫌だろうな。」と思ったけど
周囲の人が、私に笑顔などを期待しなくなり、逆に少しでも誰かの話題に入ったりすると
その人は、私が反応を示したことにとてもうれしそうでした。

それで気づいたのですが、前は私が緊張しているのが周囲にもわかったせいか、
私がちょっと発言すると、みんなが私の表情を見ていたのが、今は私が何か発言しても
みんな別に私の表情を確認することもなくなりました。
もうそれからは全ていい方向に進みました。今は人生が変わったように明るい毎日です。

万人向きではないです。新しい環境から始めることができる人には、
無愛想でマイペースな人間を「演じる」ということがとてもいい克服方法だと思います。
周りにいる、そうゆうタイプの人の言動を真似するのもいいです。
自分が慣れるまで、必死で演技するとこが大切です。私はこれでほぼ完璧に克服できました。

長くなりましたが、克服の一例です。
197優しい名無しさん:03/05/21 00:46 ID:Mw3HrnbF
狂っている
198優しい名無しさん:03/05/21 00:52 ID:Bc9VyX59
そうなのかなぁ。
「無愛想で可愛げのない人」だったけど、ちょっとでも反応するとビックリした顔で見られたよ。
今しゃべった!?今笑った!?みたいな感じで
199優しい名無しさん:03/05/21 01:04 ID:tBFXd27e
私は素で「無愛想でかわいげのない人」だけど
周りの話題に会わせて無理矢理笑顔作ったりしてたなあ。
結局相手にされなかったが。
200優しい名無しさん:03/05/21 01:12 ID:tBFXd27e
他人同士の会話が聞こえると気になって気になって…
ちっちゃい頃はそれにいちいちつっこんで、ヤな奴と思われた。
それに気付いてから他人の会話に口をはさまないようにし始めたら
今度は誰にも話しかけられなくなった。
気になって反応は示すけど口はきかない、をやっていたら
やっぱりなんか曖昧でキモチワルイ人になった。
これからは、口をはさんでいい時と悪い時を区別できるようになりたいと思う。
…できん。
201克服者25歳♀:03/05/21 01:21 ID:qWqRDrt5
>>198 >>199
そうかぁ。やっぱり人によるのかな?
でも今の私から見ても、普段無愛想な人が自分のギャグで
めずらしくおもしろそうに反応してくれると、すごくうれしいよ。
無愛想でも、暗い無愛想と明るい無愛想っていると思うんだけど
私が演じたのは、ホントに自分のことだけ考えて鼻歌を歌ってる感じの
マイペースな感じなんです。
>>198 >>199さんは暗く沈んでる感じの無愛想ではない?
無理やりにでも常に心の中でハミングしてみると(「フンフンフーン♪」みたいに。)
笑顔じゃないときの表情が明るくなったよ。
(・ε・)〜♪ ←こんな感じで、「なんも気にしてなーい」みたいな。
202優しい名無しさん:03/05/21 01:32 ID:UwFyJCZc
>>201
せっかく良くなったんだから、マイナスに引き込まれない方が良いよ。
対人恐怖→2次障害の人も居れば
対人恐怖が2次障害の人も居るから。
203克服者25歳♀:03/05/21 01:43 ID:qWqRDrt5
>>202
そんな危険もあるのかぁ。
そういえば今でも睡眠時間が6時間以内だとちょっとだけマイナス思考に
なるかも。危ない危ない。睡眠は大事だよね。
まぁ全て自分の臆病からくる勘違いだったと気づいたから、人嫌いになることはないな。
204優しい名無しさん:03/05/21 01:49 ID:IALOicdE
主治医とさえ、
目が合わせられない・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルコワイ・・・。
目が泳ぎます。そして、どもりまくり、舌をかみ、声がうわずってしまう。
まともに話せません。かなりの挙動不審でつ。
でも接客バイト2つ掛け持ちしてまつ。なんとかなるもんでつね・・・。
アモキサンとレキソタンヽ(´ー`)ノマンセー
205199:03/05/21 02:00 ID:tBFXd27e
>>201
そっかぁ…
俺は他人の話が気になるのを無理して無視して無愛想になってたのかもしれないな。
だから表情が鉄仮面なんだ。
ほんとは常に自分の用事だけ考えてるぐらいが丁度いいのかもしれない。
そうじゃないかもしれない。
かもしれない。
206寝猫:03/05/21 02:01 ID:j7E4lWAw
はじめましてですけど。
書き込みさせてください。

あたしは人間不信なところがあるんです。
そのせいか、自分から人を避けるようになりました。
それに、周りの人にすごくウザがられてるような気がして怖いんです。
イジメられてたせいもあるのか。トラウマになってるのか。
いつからかずっとそうなんです。
最近は街で人と目が合っただけで、相手がイヤそうな顔してるような気がして。
外にでるのが怖くなりました。
自分から話しかけるのかダメで。
一度、ものすごく拒否されたことがあって。
それ以前もそうだったんですが。
ますます話せなくなってしまいました。

あたしはキモいから。
ウザイから。
って思って。
嫌われるくらいなら。関わるのやめよう。
いつもそうなんです。
だから、バイトもできないし学校には行ってないし。
これって治るんですか?

長文で分かりにくい文でごめんなさい。
207克服者25歳♀:03/05/21 03:04 ID:qWqRDrt5
>>205
そうそう。自分勝手な人は幸せでいいよ。
あたしが憧れてたのは、元水泳の銀メダリストの田島寧子と
石田純一やヤワラちゃんとか、世間の評価はひどいもんなのに
いつまでも自分に自信がある人だな。笑われててもおかまいなしに
自信のある人。
人気者とかになるのは、生まれ持ったものがないとだめなんだから
あきらめて、いかにラクに生きれるか考えたら、素直な勘違い野郎が
一番いいと思ったよ。

>>206
私も同じでした。私は自分がすごく痩せていたので、街で人が私を
「うわ〜・・・」って感じで見てる気がして、外出しなくなり、友達もいなくなりました。
寝猫さんの今のやるせない気持ちが、せつないし、懐かしいです。
私の地元で、よく見かける大学生風の女の子で、頭が禿げてて、毛が餓鬼のように
何本かしか生えてない子がいるんだけど、その子はカツラもかぶらずに
いろんなとこに出没してて、いつも楽しそうに普通に歩いています。
ちょっと性格はわがままらしいのですが、みんなからジロジロ見られているのに、
あっけらかんとしてて、逆にかっこいいと私の知り合いは言っていました。
私は今は寝猫さんの考えとは逆で、関わるのをやめてこもるくらいなら
嫌われちゃおうって思います。
人から嫌われてる人なんていっぱいいるし、おどおどしてると余計に注目
されちゃうから、今は図太くしています。
お店で店員に何かを聞くときとかも、わざと低い声でにこりともせずに
聞くことにしています。
客観的に言うと、いくら見た目があやしそうな人でも、おどおどしてない限り
ウザがられることはないよ。
上にも書いたんだけど、(・ε・)〜♪ ←ためしにこうゆう顔して
「フンフンフーン♪」って心の中でいつも思ってみない?
208優しい名無しさん:03/05/21 03:55 ID:kRi6Kjyt
(・ε・)〜♪(・ε・)〜♪(・ε・)〜♪(・ε・)〜♪(・ε・)〜♪(・ε・)〜♪
209克服者25歳♀:03/05/21 04:04 ID:qWqRDrt5
>>208
なんかフンフン教の勧誘みたいですみません 
(・ε・)キニシナイ〜♪
210::03/05/21 04:20 ID:ih3feFwC
私はメンヘルで過食症持ちなので体重がすごい変動する。
72キロから55キロまでやっとこ減らして、髪形、メイク、ファッションすべて
変えたら好きな人に「素晴らしい。美しい」といわれるようになった。。。

自分の対人恐怖は外見コンプレックスから始まってることは前から知っている。。
外見コンプが前よりだいぶ減ったから退陣恐怖も少しづつ治ってきてる。

しかし、、ださい自分を知っている好きな人とはいまだうまくいかない。。
ださい自分の時代を知られてることがとてつもなくトラウマなのです。。
もう過去のことで二度とくりかえさない(デブに戻らない)けど
デブだったときの自分を知っているってことが好きな人への勇気をさまたげてる。。
あんなにほめてくれてるのに。。勇気をだせばいいのに。あのひとも私への気持ちが
多少はあることしってるから。。

男ってやはり綺麗な人に弱いのね。。。私が前より綺麗になってるから
態度がどんどん変わってきてる。。

それと同時にデブ時代の私をばかにした、親兄弟、旦那などみんな死ねばいい。
旦那が死ねば。。。。
211優しい名無しさん:03/05/21 04:22 ID:t7pHAsPw
(・ε・)〜♪
212優しい名無しさん:03/05/21 05:41 ID:gJ/FksWZ
>>207
板違いでスマソですが、石田を田島田村と一緒くたにしたらかわいそうだ(w

石田純一は世間一般にはアレな人だけど
ああ見えても仕事に対する姿勢は真摯だもんで、業界内での評判はかなりいい
だから例の発言の時にも変に干されたりしなかったんだよ
213優しい名無しさん:03/05/21 09:20 ID:KSPo+ZXQ
対人恐怖症を完治しかかってる人が何人かカキコミしている様子でこちらまで嬉しくなってしまいました。最後の最後は自分で治療法の発見と少しの勇気ですね。いけない事じゃなくて自分らしくいられますよね、これから
214おふとん♯miyakojima:03/05/21 09:27 ID:9q9PWM/E
俺はおまいらを愛してやまない
215優しい名無しさん:03/05/22 00:37 ID:u7RmhUZC
みんなでワイワイするのがすごく苦手…。
いつも輪の中入れないでいるよ。
話すタイミングがわかんないよ。
人こわいよ。
誰とでもすぐ打ち解けられる人が羨ましいよ。
216優しい名無しさん:03/05/22 00:44 ID:u6tON1Dz
>>210
色々思うところがあるようですが、
「死ね」とか思うのはどうかと思います。

無責任ですけど、そんな風に思うくらいなら
離婚したほうがあなたの自身のためになるとおもいますよ。
「死ね」なんて思っている相手と一緒でいるなんて、相手にとっても
なによりあなた自身のためにも、よくないと思います。

と、まあそんな簡単な事じゃないんでしょうけど・・・・


217優しい名無しさん:03/05/22 03:18 ID:7ugFUPQ+
>>210
あなたが太っていた時でも、旦那さんはあなたのことを好きだったんじゃないの?
少なくとも、あなたが嫌ってる「外見で判断する男」ではないと思う。
っていっても、これだけの情報じゃ想像でしか言えないけど。もう少し冷静に旦那
さんのこと考えてみては?
218優しい名無しさん:03/05/22 03:25 ID:R372tTKl
(・ε・)〜♪
219優しい名無しさん:03/05/22 03:28 ID:oQCldVzX
わたしは外見コンプレックスから軽い対人恐怖になりました。
こういう場合、外見に自信を持てるようにならないと治らないのかなあ・・・
なんか無理くさい
220210:03/05/22 10:43 ID:nK9jJENH
>>216
離婚できるように自立を考えてます。
>>217
それでも罵倒されつづけ、私の心はいまだトラウマが残ってます。
旦那の親兄弟に復讐してやりたいと心の底から思ってる。憎しみがすごすぎる。。

今は「外見で判断する男」から愛されたい。綺麗になりたい願望がすごい強いから。
シュウケイ恐怖ですからね、私は。。

>>219
そうです。外見に自信を持てるようにならないと治りません。
現に私は体重を落として髪形、メイク、ファッションを変えただけで
前よりは治りました。あくまでも前よりは。。。。
221219:03/05/22 11:04 ID:g3Y8HIux
やっぱそうですよね。
がんがってみます
222(・∀・)222:03/05/22 11:46 ID:odGHSAmL
メンヘル板に初カキコでつ。

自分はうまく笑えません。あと元気が無いそうです。

今、就職活動という時期になって進路指導部にいったときに
社会人から見た自分はどうか?と聞いたところ
○○は笑顔がないとか言われました。あと元気がないと。

すごくショックでした。自分は笑ってるつもりなのに、そうは見えなかったらしいのです。
そういえば、こっちから話しかけてもあまり会話が弾まなかったり友達が少ないのも
これのせいなのか?と思います。
あとキャラが変なのか、○○くんは(バイト・就職の)面接はムリでしょ。と友達に言われます。

自分を変えたいです。
これからちょくちょくカキコしますので、よかったら指摘・アドバイスなどをよろしくお願いします。

223優しい名無しさん:03/05/22 12:00 ID:/9T8xge3
だから何だってんだよ?
お前ら戦争でも行ってみろよ?
生きるか死ぬかでそれどころじゃねーぞ。
224優しい名無しさん:03/05/22 13:52 ID:cZXH/I7w
俺小学生のときは対人恐怖なんてなかった(気が小さいというのはあったけど)。
だけど中学に入った時から、環境が変わったせいか対人恐怖が始まり、
そして中2のときにクラスメイトからものすごく嫌われたことがあった。
どうしてあんなに嫌われたのか原因がわからないので、ますます対人恐怖が酷くなった。
自分は知らず知らずのうちに人を傷つけてしまうんだ、と思うようになった。
それからというもの、一般常識がわからなくなった。
人の顔が全然覚えられなかったり、人に挨拶するタイミングや回数がわからなかったり、人と全然雑談が出来なかったり。
大学生になった今でも、それは続いている。
具体的には、
人の顔が覚えられない

相手がそばや目の前にいても気づかずに通り過ぎてしまう

相手は無視されたと思う

相手を傷つけたり、自分が嫌われたり、悪く思われたり、恨まれたりする
・・・と言ったかんじです。

近いうちに大学で、班ごとに論文を要約する授業があります。
共同作業が辛い・・・人間関係が辛い・・・人の顔が覚えられなかったらどうしよう・・・
どうやったら人の顔がすぐに覚えられるようになれるでしょうか?
どうやったら人と会話できるようになれるでしょうか?
どなたか教えて下さい!!!
225216:03/05/22 14:27 ID:pJVohZSG
>>220
そうなんですか、文面見る限り、210さんは
今現在のしがらみから離れた方がいいかもしれませんね。

あなたの信じる方向にいけることを願ってますよ。ヽ(´ー`)ノ
226 :03/05/22 15:58 ID:pJVohZSG
>>224
大学の班って言うのがよくわからないけど・・・、その授業だけの一時的なグループなの?
それとも、ゼミみたいに年単位で活動するグループなの?

顔が覚えられないってのは、よくわからないな、昔から覚えられないの?
顔覚えない事には挨拶すらできないからなあ・・・






227210:03/05/22 16:54 ID:LxA7KrCD
環境と自分さえ変われば少しは治るとおもいます。。。
228克服者25歳♀:03/05/22 18:01 ID:VORwT5N+
>>212
もちろんもちろん。石田純一に限らず、
この人達の仕事っぷりは、素晴らしいと思いますよ。
私が言ってるのは、
石田純一=まだトレンディ俳優と思ってそう
田島寧子=きれいじゃないのに、女優になりたがっている
ヤワラちゃん=きれいじゃないのに、セクシーグラビアなどを撮っている
とか、そうゆう勘違いのことです。


229優しい名無しさん:03/05/22 18:01 ID:vu6A6XZt
ここまで人に嫌われ続けると
なんかみんな俺の知らないとこでテレパシーで繋がっていて
示し合わせてるように感じるよ
230優しい名無しさん:03/05/22 18:05 ID:vu6A6XZt
不細工な人は自重しなきゃいけないのか?

俺も不細工だけどオサレはしてる。
ひょっとして勘違いやろうとか思われてるのか?
231優しい名無しさん:03/05/22 18:05 ID:/NicSElc
>>224
俺の場合
人の顔は覚えられる

相手が目の前やそばにいても視界に入らず気付かずに通り過ぎてしまう
(廊下や階段、道などですれ違った時とか)

相手は無視されたと思う

相手に不快な思いをさせたり怒らせたりする
後で文句を言われたり、恨みを買ったり、人間関係が破綻したり

学生時代からずっと。
会社に入った今でもそれで人間関係をいくつぶっ壊したことやら・・・
232克服者25歳♀:03/05/22 18:08 ID:VORwT5N+
>>224
たぶんだけど、224さんは、ADHDなんじゃないかな?
【注意欠陥多動性障害(ADHD=Attention Deficit Hyperactivity Disorder】
この病気ってけっこう多いらしいし、私が対人恐怖症だった頃も
頼まれた仕事をすぐ忘れてしまったり、計算や難しい問題を考えるのが
すごく難しかったり、うっかりミス連発でした。
たぶん私もADHDだったのかもしれない。
これは頭が悪いからとかじゃなくて、立派な脳の病気みたいだから、
治るよ。私は対人恐怖症を克服したら治ってきたから、心の問題もあるのかな。

この板のADHDのスレに、過去ログやADHD関連のサイトのリンクとかあるから
よかったら見てみて下さい。
 ↓
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047778316/
233優しい名無しさん:03/05/22 18:19 ID:+FM8WWfb
今日新しいバイト先でお金盗まれました。危うく帰れなくなるところでした…こんなんで治りかけていた対人恐怖を蘇らせる私は、意気地なしですかね?誰かわからない嫌がらせかもと思う私は小心すぎますかね?
234優しい名無しさん:03/05/22 18:20 ID:kYHOJrvd
うちの大学もグループ発表があって欝。愛想笑いや、相手の話を聞いてうなずいたりして浮かないようにしてるのが辛いです。みんな仲良いのに私だけ孤独 …
235優しい名無しさん:03/05/22 18:26 ID:qzhBWhgl
>>233
それ当然の反応だよ。
お金盗まれたら非メンヘルの人だって疑心暗鬼になると思う。
236優しい名無しさん:03/05/22 18:27 ID:L2E24bDO
先週から仕事を始めました・・
工場で働かせてもらってます・・
しかし、キティ多くて困ってます。
ちょっとしたことで、自分のほうが優位に立ってるって思う香具師が居て、なんか癇に障る行為をしてきます。
作業とか漏れのほうが能率いいのにデス。

なんででしょうか?
人間ちっちゃい香具師だからなんでしょうか?
もう、漏れは空気扱いされる位でも良いのですが、何故かちょっかい出してきます。
喧嘩したらクビだし・・・
どうあしらったら良いのでしょうか?
今まで通り空気扱いとかで良いのでしょうか?
てか、何もしてなにのにですから激しく鬱デス。
相手にして欲しい相手にして欲しいとか言う考えでちょっかい出してくるのでしょうか?
もう、漏れには理解できません・・
誰か助けてください。
237233:03/05/22 18:53 ID:tkHI5UTI
〉235 ありがとうございます。やっぱ金額に関わらず嫌なものですね…せっかく良いバイト先だと思って過信しすぎたようです…自己管理は大事ですね。相手のためにも、自分のためにも。
238優しい名無しさん:03/05/22 19:54 ID:YyW2IJEr
もう何年間もかけて治りかけてた対人恐怖、外出恐怖が
ドキュンにからまれて殴られて金とられたせいで再発した
もうやだDQN全員死ねよなんでおまえらが平気でいきてて俺がこんな苦しまなきゃ
なんねーんだよ!
死ね死ね死ね
239優しい名無しさん:03/05/22 19:55 ID:0ZVMBQq/
殴り返さないおまえがバカなんだよ。
240優しい名無しさん:03/05/22 23:22 ID:YyW2IJEr
>>239
はぁ?殴り返しましたがなにか?
相手三人ですがなにか?
つーかおまえ死ねよ
なんでそんな偉そうなくちきけるわけ?
その自信はどっかからくるのかほんきでききたい
たんにあたま悪いからなのか?
241優しい名無しさん:03/05/22 23:35 ID:VySaoIvk
>>239
チンカス野郎のオマエは死んでください。お願いします。
242優しい名無しさん:03/05/22 23:47 ID:Q6t2dpQm
言葉の暴力で私はココロの病気になってしまいました。
もう床についてしまうので書き込みこれだけでパソコン閉じるんですけど
明日またきますね、どうぞよろしくです。働いている人ってそんなにいないのかな?
私は今一緒に暮らしてる人にかなり負担かけてる無職人間です…。
ではでは…おやすみなさい。
243優しい名無しさん:03/05/23 00:01 ID:kExiyL0H
最近煽り多いね。放置
244TAKE:03/05/23 00:01 ID:Qvjz6Q19
>222
お茶の葉を食え。
説明するとまた批判されるからしないが、何も言わずにくってみろ
俺は大塚製薬のネイチャーメイドのマルチビタミンの筒に入れて持ち歩いてる。
たまに蓋に山盛りに盛って口の中に放り込んでる。
元気が出るよ。
245 :03/05/23 00:12 ID:HSNxlBZ2
>>244
お茶の葉ってお湯入れて抽出するお茶っ葉をそのままたべるの?
一日どれくらい食べたらいいの?1回の量はコーヒースプーン一杯とか?
246優しい名無しさん:03/05/23 00:13 ID:cv95y5AZ
>>244
眠れなくならんか?
…元気になるからいいのか。
247TAKE:03/05/23 00:22 ID:Qvjz6Q19
おれは161です。
よく訓練したくて店員になったとかいうけどただやっても無理。
気分が引き気味で必死に愛想笑いしてもあいてが不気味に思うだけ。
まずはげんきになることだ。
気だ気。
お茶を使うことだ。

>245
俺は、大塚製薬のネイチャーメイドマルチビタミンに持ち歩き、まず朝に蓋に山盛り2杯。
その後は3時間に1杯くらいかな
その日の気分によって増やしたり減らしたりしている。
煎茶をお勧めする。
最初は不味いがすぐ慣れる。
ガム代わりに噛んだりするのもいいかもね。
248TAKE:03/05/23 00:23 ID:Qvjz6Q19
俺は寝れなくなるから午後7時以降はやってない。
249優しい名無しさん:03/05/23 00:31 ID:2d+W+Alu
>>222
今の時代、「明るく元気な人」がわかりやすくて信用できそうなので
そういうキャラが受けているだけ。
でもそういうキャラから多少ズレていてもいいと思う。
「自分を変えたい」ということだが、自分らしさは捨てなくていいはず。
222は裏を返せば「落ち着いている」「まったりした」雰囲気があるんだと思う。
ただ、自分のことを否定的に見ているとそういう良さが出てこない。
222が自信をもてば、ひとの方から寄って来るようないい感じの癒し系キャラ
にもなれるんじゃないか。
自信をもつのはけっこう難しく思えるかもしれないが、
まず自分の欠点とか弱点を取り繕ったり隠したりしようとしないこと。
自己防衛的な人間には人は好意を抱きにくい。
で、いつも周囲や他人の良いところ、美点を探そうと周りを好意的に
見つめるようにしてみては?
そのためには目を伏せず、好奇心をもって周りを観察する眼力を養うことだ。
自分に対して心を開いてくれている人に、人は寄り添いたくなるからね。
250 :03/05/23 00:31 ID:V4w5CevC
>>238
おれも中学時代にとなりの中学の不良グループにボコボコにされた事おもいだしたよ。
その事件以降、怖くて外出できなくなってしまった。
その後、数年間は、後遺症で人の多くいる場所とか、繁華街とかはこわくて行けなかった。
最近は回復してきたけど、いまだに夜道とかは苦手だなあ・・・。
251優しい名無しさん:03/05/23 00:36 ID:uCO0sAKo
上辺だけの友達なら沢山いるけど自分はその人達に対して明るく振る舞っている。こんな自分が凄い嫌
252優しい名無しさん:03/05/23 00:41 ID:lfx/UC7j
中学での軽い!?イジメに遭って以来、人の顔を伺って付き合うようになってしまいました。
その後、段々人と会話するのが怖くなり、特に1対1になるともう顔も見れません。
集団の中でもこもり気味になってしまいます。

精神科に行こうと思うのですが、初めての注意点や薬に関する注意事項がありましたらご教授くださいm(__)m


早く楽になりたい。
253優しい名無しさん:03/05/23 00:43 ID:kExiyL0H
take=煽り
254優しい名無しさん:03/05/23 01:14 ID:cv95y5AZ
隣に座ってた子がしきりに「なんか変な臭いがするね〜」を連発するんだ。
そのとき私はおなかの調子が悪くて、何度かすかし屁をかましていた。
だから無言で他の席へ移動した。
それ以来、その子と気まずくなった。
255寝猫:03/05/23 01:26 ID:Oa5x1d1L
いつか書き込んだものです。

あたしってみんなに嫌われてるような気がして。
ってかみんな嫌そうな顔してるような気がして。
人と関わりたくないです。
しかも、何度も裏切られて。
友達に裏切られて。
人間不信になりました。
それで今通ってる病院の先生とはまともに会話ができません。
人間不信って治るものですか。
とは言ってもあたしは治す気ありませが。
256優しい名無しさん:03/05/23 01:32 ID:FGgJOWlU
>>寝猫s
わたしも、私の前では仲良いフリしてかげで悪口を言ってる人達がいて人間不信になりました。だけど、信頼できる人が必ずできるとおもいます。その人が現れれば治るんじゃないかなと自分では思っています。
257(・∀・)222:03/05/23 07:32 ID:s4N7TxRH
>>244
これは苦いですね。
カフェインみたいに元気が出るのかな?

>>249
はい。確かにそこまで明るいってキャラじゃないんですよね。
でも、人と話す以上は相手もうれしくなる・楽しくなるような顔を出せればよいと思っています。
笑顔が出せないという欠点だけはきっちり改善していきたいと思います。

>いつも周囲や他人の良いところ、美点を探そうと周りを好意的に 見つめるように
自分と同じような人だけでなく、自分とは違った人達の良い点なども発見できれば
その人達との会話やコミニュケーションも円滑に進む助けになるかもしれませんね。

皆さんレスどうもです。

>>251
いやになってしまうなんて、すごくもったいないと自分は思います。
上辺だけの仲(本人から見て?)でもやっぱり本気で楽しいこととか・うれしいこととかあると思います。
明るく振る舞うってつまり、ほかの人の気持ちを楽しくさせているという事じゃないでしょうか?

長文レス失礼しました(・∀・)


258236:03/05/23 09:07 ID:d8e7s1Np
誰か助けてください。
259 :03/05/23 12:57 ID:ok3Z8MbX
>>236
文面見る限りなんか状況がわかりません。

癇に障る行為ってどういうこと?何をしてくるの?
仕事中にしてくるの?そして、仕事の支障になってるの?
もしそうなら、会社の上司とかに管理者の人に、
「仕事の邪魔してくるんで、止めるように指導して欲しい」とか頼んでみたら?

それからキティって、キチガイってこと?キチガイってどういう意味で使ってるの?
知的障害の人ってことなの?

なんかよくわからないです。


260優しい名無しさん:03/05/23 13:59 ID:0PLo1kai
(・ε・)〜♪
261236:03/05/23 16:00 ID:d8e7s1Np
>>259
なんか、遠くから人と話しながら漏れを見たり、
漏れがそいつを意識してるんだと証明しようとしたり
(例えば、上司に漏れとそいつ、と後何人かが呼ばれたとします、
上司が時間までに来ませんでした、すると漏れは回りをまだかまだかと見回します、
すると今まで視界の中にいたそいつは、急に視界の外に消えます、
それでも漏れはそいつの行動をシカトしてあたりをグルグル見回します。
すると、突然遠くから漏れのほうを見るためか漏れのほうを見ながら歩いてきたりいます。
多分、現在の状況を漏れはそいつを見て判断してるんだと思い込まれてるためこういう事をされると思ってます。)

机で寝てたら「また寝てるよ」とか言われてコソット笑われます。

発端は多分ですが、研修時に学校の授業のような物がありました、漏れは眠くて眠くてたまりませんでした。
一応授業中に行われた学習能力テストは、そいつ等の中で一番最初にパスしました。
そして、授業が一段楽した後、その授業してくれた上司が雑談しましょうみたいなこと言ってきたので、雑談しやすい場所に移動しました。
そのとき、漏れは眠くて眠くて顔を下に向けて雑談に応じてました。
そしたら、気を利かせてか(漏れが仕事に付いていけるか不安に思ってるのだろうと思ってか)上司が「最初は誰でも不安だけど、なれたら誰でも出来る仕事だから」と言いつつ漏れ達に、この仕事どう思う?って一人ずつ聞いていきました。
すると漏れがその質問に答える時、そいつが今まで、しなかった行為をしてきました、座る方向を変えてまでして漏れのほうをずっと直視してきたのです。
(挫折するかなとおもわれたのでしょうか?)
でも、漏れは放置して「大変そうな仕事ですね」と答えておきました。
この眠そうにしてたという行為が回りにマイナスの印象を与えたのかなと思ってます。

止めてくださいと言おうとも思ったのですが、そいつは自分のほうが漏れよりも優秀なんだという事を思い込みたくて仕方がないのではないのでしょうか?
だとしたら、やめてくださいって言うのは負けを認めますこれ以上あら探ししないで下さい、あなたの洞察力と推察力にかかったら漏れの秘密を全て見透かされそうで怖いです。
って言ってると思われそうです。
262236:03/05/23 16:05 ID:d8e7s1Np
長くなりました、申し訳ありません。
本当に悩んでます。
どうしたら良いのかわかりません。
もう、ほっといてほしいですけど、回りの誰かが漏れをほっといてくれません。
必ず誰かが漏れにちょっかい出してきます。
本当にかなしいです。
漏れは基本的には他人は放置してるのですが・・・誰かの意識を感じたらやはり気になります。
存在の無視は続けど・・。
(例えば、その人を見ないとか、いないものとして行動してます。)

本当は皆と仲良く話したり遊んだりしたいのですが、できません・・・
ですから、こう言う行動をとってるのに駄目です・・・・

263236:03/05/23 16:11 ID:d8e7s1Np
背が高い割に気が弱そうなせいか、不良とかによく目をつけられます。
もう、二十歳過ぎてるので喧嘩とかせれれんから我慢してしまいます。
我慢せずに殴ってもあとで、上司に、ちくられたりされそうで怖いです。
てか、警察沙汰とかになったら本当に鬱なのでやはり我慢しかできません。
そう言うクズってどう扱えば良いのか子供の頃から探求してるのですがなかなか解答が得られません・・
だれか、お願いですから助けてください。
漏れにとってこの世は地獄です・・
264236:03/05/23 16:12 ID:d8e7s1Np
病院に行っても仕方が無いから仕方が無いからとかしか言ってはくれませんでした。
265優しい名無しさん:03/05/23 16:39 ID:4BadPGoE
>>236
その文章を全部プリントしてお医者さんに読んでもらいなさい。
それでもしかたないから諦めろいわれたらそのお医者さんはハズレですから
他のお医者さんに行きなさい。
266優しい名無しさん:03/05/23 16:56 ID:0mYiYiq5
>>236
我慢せずにお医者さんに言った方がよいと私も思います。
そのうち本当にキれて警察のお世話になっちゃうかも、どちらかが加害者になって。
何か助言してくれるお医者さんは居ると思います。
ここでは様々な境遇の方たちが居ると思いますがなんとゆうか、根っこの部分は同じですよ!
267224:03/05/23 19:00 ID:O7W8bsAS
>>226
班っていうのはゼミの班です。また年単位ではなく、なんていうか半年単位です。
このゼミは夏休み前までやるんです。だから夏休みまで切り抜けられればあとは
何とかなると思うんですが・・・

それから顔が覚えられないっていうのは、一度その人の顔を見ても、時間がたつと忘れてしまうんです。
その人の顔をもう一度見て思い出せるかどうか・・・
特に最近の若い女の子なんてみんな似たような顔をしていて、どうしても覚えられません。
小さい頃(小学校を卒業するまで)は、人の顔が覚えられなくて悩んだ事は一度も無かったはずなのに・・・
なんでこうなっちゃったんだろう・・・

>>231
俺もそういう事何度もありました。それで「なんだよ、あいつ!」とかって何度か言われました。
悪気があって無視してるのではなく、ただわからないだけなのに・・・
こっちだって無視なんかしたくないのに・・・
もう疲れた・・・
これ以上人間関係なんか作りたくない(特に同年代や年下の世代と)・・・
これ以上人間関係を作らなければ、これ以上人を傷つける事も自分が傷つく事もないから・・・

>>232
232さん、ありがとうございます。あなたみたいな人がいて本当に嬉しいです。
実は俺、他の人から「あなたは〇〇(病名)です」っていわれたの初めてです。
早速見てみようと思います。
268克服者25歳♀:03/05/23 20:44 ID:oFFsoF15
>>267

ごめんなさい。スレ間違えてました!こっちです。↓ 
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036856078/

人の顔が覚えられない以外に、とくに物忘れが激しいとかなければ
違うかもしれないけど、この病気を知っておいて損はないですよ♪
269克服者25歳♀:03/05/23 21:03 ID:oFFsoF15
>>267
もうひとつごめんなさい!
ADHDではなくて、ADDの方でした。
270♂高:03/05/24 00:01 ID:SSJPbWAW
 今年高校に入ったばかりの♂です。
 俺は、誰かとつるんだりするのが好きではなく、独りでいるほうが好きなので、普段は誰とも会話せず、独りで鼓動することが多いです。
でも、人と話すのは嫌いじゃないし、小・中学校の友達とも会ったりするほうで、対人恐怖とまではいってないと思います。

 俺の入学したところは県内でも上位の高校で、同じ中学校から俺を含め3人が入学しました。
俺は運動系より文化系に属するほうなので、同じようなタイプの人ばかり集まりそうな上位校を選び、入学しました。
 しかし、実際は運動がバリバリ出来る人が沢山居て、どちらかというとあんまり運動が得意ではない俺にとってはややついていくのが大変だと
感じているところです。 しかし、みんな根は優しくて、うるさいけど楽しんでいる人ばかりで、自分もそういう環境は嫌いじゃないから
輪の中に入りたいと思ってます。


 それならすぐにでも入れば? って思われるでしょうが、いざ人前に立つと何を話していいかわからなくなってしまうんです。
相手から話しかけられれば当然応えますが、・・・なんていうか、"真面目な答え"しか返せないんです。 
言葉にひねりを効かせたり、面白い受け答えっていうのが出来ないんです。
 また、こちらから何か話しかけても、当たり障りの無いような言葉しか出てこない。
『数学って宿題あったっけ?』『体育ってどこでやるかわかる?』・・・・・・
その言葉から、いろんな会話に発展させようとしても、それが出来ない。
だから、相手からすればつまらない事ばかり言ってくるヤツ、と受け止められてるような気がするんです。
 仲良くなろうとしてるのか、俺にちょっかいを出したりもします。 出されたら、明るく受け止めてますが、そのリアクションにも魅力がなくて、
その場がすぐに冷めてしまうんです。

 そんなつもりはないのに、どう受け答えたらいいか・・・ 

 
271♂高:03/05/24 00:01 ID:SSJPbWAW
自分のキャラとしては笑い上戸って感じでしょうか。
だけど、人と会話して思い切り笑ったりするけど、自分から楽しい話のタネがなかなか出せない。エンターテイナーになれない。
そんなつもりはないのに。 その勢いでその場を思い切り盛り上げたいのに。
 
 結果として、いじられても直立不動な"マジメキャラ"として見られてしまう。
 でも、調子の良いときは(ごくまれです。。)、みんなでゲラゲラ笑えるような雰囲気になるんです。
そんなとき、まわりのみんなは「こいつ(俺)ってこんなキャラだったのか」って、四分の興味と六部の呆れに似た感情を覚えているようです。
その明るいキャラのままでそれからずっと過ごせて行ければなんの問題もないのに、その場をやり過ごすといつのまにかもとの「マジメキャラ」に
逆戻りしてしまう。  
 それだと、まわりも余計ひいてしまう。 ・・・・こいつ二重人格ちゃうんか、と。             (チト違う)


 いつでも笑いをとって、相手を飽きさせず、話のタネを尽くさない人たちがすごく羨ましい。

こういう悩みを解決された方いますか・・・? 
せっかく環境が良いのに、自分で潰してしまってる。。
272優しい名無しさん:03/05/24 00:30 ID:9PaP3Rtp
>>270
あああ!それめっちゃ私だわ。
私はその後バカをやる(演じる)人柄で、みんなを笑わしたりしようとした。
けどそれはすごいツラくて、一人になったときに逆に自分をどんどん苦しめる。
「本当の私はこんなのじゃない」って。
静かなのが好きだし、一人でいろいろな発見をするのが大好きで・・・。
結局そのまま高校を卒業。いまでも周りのイメージは変わってない。

でも♂高さんみたいに、輪の中にいて、楽しくなるのが大好き。
でもしゃべれない・・・。


私はADHDなので、もしかしたら♂高さんもその可能性があるかもしれません。
>>270-271からだけでは判断できませんが・・・。
「但し安易な自己判断は絶対にしないでください!」
273優しい名無しさん:03/05/24 00:36 ID:bw2OxC9O
片付け下手と聞くけど、対人関係でのadhdの特長は?
274優しい名無しさん:03/05/24 00:44 ID:9PaP3Rtp
>>273
ADHD=片付け下手 ではないです。
というより逆にその認識はマスコミによって歪められたものです。
「片付けられないスレ」の人はかなりの人が自己診断の思い込みの方なので・・・。

ADHD/ADDの対人関係の特徴は、主に

 ・輪に入るのが苦手
 ・口下手
 ・どちらかというと独りが好き
 ・でも独りになると強い不安を感じる
 ・自分勝手に動いてしまう

こんな感じです。
275優しい名無しさん:03/05/24 01:13 ID:bw2OxC9O
もっとADHDにあって対人恐怖症にない決定的違いは無いの?
ADHDって、人とトラブル起して副産物として人が苦手になるんでしょ?
ADHDでも明るくて、普通に結婚してる人多いし。
高は、文書の構成からみてADHDとは思えない。
(ADHDの発言はまとまりがないし)

俺もADHDを疑ったことがある。注意力が異常に散漫でミスが多く
意識が集中できないから。

でも神経症と特長、几帳面が一意する。整理整頓好き、不規則なモノは許せない。
だからADHDでないと思った。
276♂高:03/05/24 01:14 ID:SSJPbWAW
>274
 ・輪に入るのが苦手
 ・口下手
 ・どちらかというと独りが好き
 ・でも独りになると強い不安を感じる
 ・自分勝手に動いてしまう

めっちゃあてはまる・・・ 
じゃあ俺病気なのか・・・・・・

>272
 俺もめっちゃ明るい性格を演じることあります。
独りになってから、自分を責めるようなことはしません。寧ろ、「みんなで楽しめたな〜〜」って
うれしくなります。
 たしかに演じるのは辛いけど、そうすることによって口下手な自分を改善していけるような気がして・・・
つらい中学校にいてから、逆境でもまれることの大切さが身に滲みてわかりました。
楽な環境にいると、どんどん駄目になっていく。
自分から大変なところに飛び込んで、結局は大変な思いをするんだけど、終わってから眺めるとそれは決して無駄じゃないし、
そこで得られたものは何にも変えがたい、大切な宝物。

 今、ちょうどその中にいる感じ。

 自分が病気だとは思いたくありません。精神病なんて自分には無縁なものだと思ってましたから。
なんとかしてこの性格を自力で治したい。
まだ末期症状じゃないし。 
片付け下手でもないし。
277♂高:03/05/24 01:23 ID:SSJPbWAW
>275
そうです、俺も神経質で、身の回りの整理もするし、几帳面だとよく言われます。
部屋もいつの間にか物が散乱してると、すぐに片付けます。

注意力は・・・ というより集中力。
勉強中など、なにかやってるとき、頭の中ではたいがい違うこと考えてることがあります。
好きな音楽が脳内で流れてたり、それをすぐに止められない。

んで、気付くと2〜3時間、時が過ぎるのも忘れたぐらい集中してたり。

雑念・邪念が消えにくいんでしょうね。それは周りの人も同じのようなので、少し安心してます。

でも、274の5項目が自分にぴったりだ・・・
278優しい名無しさん:03/05/24 01:59 ID:bw2OxC9O
たぶん、緊張モードオン時ADHDに似てる部分があるんでしょう?
平常時(対人恐怖なら、全く人がいない場面)に比べてみよう。
279寝猫:03/05/24 02:26 ID:7TC2Ip29
あたし>274のやつメチャクチャ当たってます。
人といるのが嫌なのに、一人じゃ淋しいと思う。
自分でも「は?」って感じですね。コレは?
しかもあたし部屋散らかりまくりで。
すごいことに…。
あとは集中力はないし落ち着きもないし。
正確に言えばキョドってるのかな?
もぅ、一度視線が気になるとみんなの視線が気になって、胸が苦しくなってドキドキバクバクしてヤバイです。
そしてキョドる(汗)
で、「あいつ変じゃない?」と思われてるんじゃないかって思うとますますヤバイことになります。
それがクラスに入れない原因の一つだったり。
それで、学校に居場所がないんです。
誰ともいたくないけど、広い教室に一人でいるのはイヤ。
友達いないし。
先生みんな嫌い。
どうしましょ。
なんだかワガママ言ってるみたいですね(汗)
長くなりました。スマソ。
280優しい名無しさん:03/05/24 03:21 ID:9PaP3Rtp
>>279
ADHDだと、キョドってること自体に意識も無く、
視線など気にならず、自分の集中したいことに集中する。

前を向いて歩いてて、知り合いとすれ違っても気づかない。
こんなのがADDとかの特徴かな。
281克服者25歳♀:03/05/24 03:35 ID:5LUxer+W
1. 細かいことに集中できず、学業や仕事、その他の活動において
  不注意による誤りが目立つ。
2. 課題や遊びにおいて、注意を持続することができない。
3. 話しかけられても聞いていないように見えることが多い。
4. 反発しているとか、理解できないということではないにもかかわらず、
  指示に従うことが出来ず、宿題や
  用事(大人の場合は与えられた仕事)をやり遂げられない。
5. 課題や活動を順序だてて行うことが出来ない。
6. 家事など、根気のいる仕事を避ける。
7. 特定の課題や活動に必要なもの(教材、鉛筆、本、おもちゃ、道具など)
  をよくなくす。
8. 他からの刺激で簡単に注意がそがれる。
9. 日常の活動において、様々なことを忘れる

ADDの症状はこんな感じみたいです。
http://www1.kcn.ne.jp/~lagna/add/mainpage.html
↑ここにチェックシートがありますよ。
282♂高:03/05/24 23:40 ID:SSJPbWAW
 確かに・・・ 俺も人の視線気にしてしまう。
それまで順調だったのに、一度何かをやらかしてみんなの注目を集めると、
まだ見られてる様な気がして顔が紅潮する。  分かりますよ。

 俺の場合、なんかやったら手を後ろに軽く組んで(いわゆる"休め"の体勢)、我関せずって感じで居座るようにしてます。
そこで、笑いを取れる人は取れるんですけどね――・・・ 
キョドってるように見られないためには、じっとして、目前を見るようにしたらどうだろう。
そこで下向くと逆効果。 ちゃんと前向いて、あくまでも堂々と。

 そうしたら、「変」とか言われなくなりましたよ、俺は。 堂々としてるのが一番良いです。


 俺はよくどもるなあ。舌がよく回らない。
ゆっくりしゃべればいいんだけど、なんか間抜け(w
これってどうにも治らないんですか?  最近カラオケ行って歌いまくってますが・・・根本的な解決にゃならんでしょか。
283優しい名無しさん:03/05/24 23:54 ID:hvYzDgmP
高校、大学の旅行とかで自由時間のときとか
周りが仲のいい奴同士で話していて、
自分だけ一人取り残されているとその場から逃げ出したくなる。
284優しい名無しさん:03/05/25 00:01 ID:xOm1b50a
>>249がいいこと言った(・∀・)
漏れの心に焼き付けておこう。
285優しい名無しさん:03/05/25 01:21 ID:5KmWz87e
俺も236と同じような経験がある。
無視するだけでは解決しないと思う。
相手が調子にのって嫌がらせがエスカレートするよ。

286優しい名無しさん:03/05/25 01:43 ID:nm2KlB7b
>>281五個当てはまりました。うーむ

>>274
恐ろしいほどぴたりとあてはまる(((゜Д゜;)))ガクガクブルブル
私も消防時代性格が悪くてイジメられたのが虎馬になって
同級生の人怖くて話しかけられないっす・・・
いっつも一人でぽつねんと読書。でも周りの人が友達同士で群れて
話してたりするのがすごいうらやましい。
一人でいるのほんとはすごいやだ。
でも、だからといって他人に興味があるわけでもない。

>>282そうだよね。要は、アイツ孤立してて寂しいんだなプ
と思われなければいいんだよな。
287優しい名無しさん:03/05/25 14:45 ID:ply2p7Yg
他人と話すのがかったるくてしょうがない。俺をそっとしておいてくれ
288優しい名無しさん:03/05/25 15:42 ID:U9kS5Ltn
>>287
そのくせ完全にほっとかれると寂しい俺。
丁度いい位置に立てないよ・・・
289優しい名無しさん:03/05/25 21:49 ID:GqoRVgmN
子供の頃からだったんだけど・・・人付き合いが薄かった
 子供の頃は何とも思わなかった 歳を重ねるごとに
自分の人付き合いできなさ情けなくなる「葛藤」の日々
深く付き合えない 親しくなりそうになると 怖くて
壁を作ってしまう 何気にさけたり 訳も無く意識して
顔が引きつったり 人間嫌い+対人恐怖のくせして
(心の底に敵意+人を信用できない)淋しくて仕方ない。
狂いそうになる。 1日1分1秒が生きずらい苦しい 
何となくリラックスできない。1人暮らしの家に帰って
来た時が1番楽。 さびしい=人間嫌いの葛藤。
290優しい名無しさん:03/05/25 22:32 ID:NwgPp6eT
>TAKEさん
私も半信半疑だったのですが、お茶の葉を手のひらにゴソっとのせて食べてみたところ効果ありました。
そのままなにもしないと変わりませんが、人と話すと脳内ホルモンがばんばんでてくるようでした。
ありがとうございます。
私も小瓶に茶の葉を入れてもちあるいてます
291優しい名無しさん:03/05/25 22:52 ID:Ck1bRBEX
他人との関わりが疲れる。
心底うっとうしい。
ほっといて欲しいといつも思ってる。
その反面、群れて楽しそうにしている人達がうらやましくもある。
でもその輪の中に入って同じように楽しく笑う自分を想像できない。
それは自分にとってとてつもなく大変な事だってわかってるから。
普通に会話して普通に笑うことが私にはとてもむずかしい。
楽しいなんて感情は沸かない。わかってる。
とにかく疲れるだけ。
誰かと一緒にいて腹の底から笑うことなんて
これから先、一生ないと思う。
そもそも私が人として生まれたこと自体が間違いだったのかも。
何が楽しくてあの人達はあんなに笑うんだろう。
わからない。
292 :03/05/25 23:00 ID:NwgPp6eT
>291
お茶の葉を手のひらにのせて食べてみて。
293優しい名無しさん:03/05/25 23:02 ID:dgFnuL71
294優しい名無しさん:03/05/25 23:04 ID:jzXZblP9
恋人と相思相愛なのにも関わらず、対人恐怖症のせいで会うのが怖いって人いますか?
私がそうなんですけど、好きなんですけどもうだめぽってかんじです。
愛してるし会いたいのに会う前になると胃がシクシク、頭がズキズキ、
どうしたらいいんだろう・・・
295優しい名無しさん:03/05/25 23:07 ID:5romEhry
お茶のテアニンってこんなのあるね。
http://www.hapima.com/prd/02000022/0200002254-04992/
296優しい名無しさん:03/05/25 23:08 ID:tvN5RIP6
何茶がいいの?
297優しい名無しさん:03/05/25 23:13 ID:Ck1bRBEX
>>292
それっておまじない?
298優しい名無しさん:03/05/25 23:13 ID:nmsw56vO
>>294
私、昔そうでした。
ネットで知り合った彼と合うことになってものすごく緊張しますた。
彼は、とても気を遣ってくれて、「お母さんと一緒でもいいよ」と言ってくれました。
好意に甘えて母と対面しました・・・。
いい人で会って良かったと思っています。
彼に対人恐怖のことを話してみてはいかがでしょう?
それで何か一緒に考えてくれない彼だったらだめなやつかも。。
299優しい名無しさん:03/05/25 23:15 ID:5romEhry
>>296
玉露らしい
300TAKE:03/05/26 00:33 ID:kDsRGnom
161から説明していたけどやっと実行した人が出てきたか。
この板人をかってにあおり扱いしたりして性格悪い人ばかりだと思ってたよ。
>290
お茶を食べて話していると経験をつんで人になれてくる。
どんどん茶の量は減らしていけるよ。
気の長い話だけどね。
俺はネイチャーメイドのマルチビタミン一ビン使っちゃう。
お茶は仕事場の使ってるから無料なんだよね。

>295
おれ、そこのテアニン購入していま送ってもらっているとこ。
でもテアニンだけじゃなく、カテキンとか抗ストレス、抗酸化の作用があるらしいんだよね
また、脳の疲れを取ったり、脳を若返らせる作用があるとテレビでやってた。
だからなるべくサプリじゃなくお茶を使おうと思ってる。
夜間は寝れなくなるからサプリを使おうかな。

301優しい名無しさん:03/05/26 00:36 ID:WEpEvfN6
>>299
高級だね。買えるかな・・・
302優しい名無しさん:03/05/26 00:37 ID:16PA2w84
ネタだってば・・・
303TAKE:03/05/26 00:40 ID:kDsRGnom
>301
玉露はいいらしいが、玉露よりも枝茶。
葉じゃなくて枝のが良いらしいんだ。
それでもなければ煎茶。

でも俺は100グラム200円の使ってるけど効くよ。
注意として、お湯で入れちゃ駄目だ。
冷水で30分以上。
最低で15分とのこと。

でも水を使うよりもそのまま食べれば全部吸収するし、少なくてすむからね。
304TAKE:03/05/26 00:43 ID:kDsRGnom
>302
あんたは現状維持で良いんじゃない?
他は真剣に悩んでいるんだよ。
それとも他人が回復したら寂しいのかな?
自分もやってごらん。

人と話すのがつらいって人は俺もそうだったけど心が枯れているんだよな。
お茶を飲んで人に慣れてくると、茶を使っているときは近くの人に構ってもらいたいなって気分になってくるよ。
305寝猫:03/05/26 00:44 ID:AEQOB6xJ
考えてみると、保育園のころから一人でいることが多くて。
友達の輪にはいれなかった。
それに自分から話しかけるってことができなかったなぁ。
それが今でも続いてる。
ちっちゃいころからこんなんだったなんて嫌だなぁ。
306優しい名無しさん:03/05/26 00:54 ID:hfHCKZAp
人の目を見て話せない・・・(  ;´Д`;)ウワァァァァッ
なにかいい方法ありませんか?
とりあえず眉間を見ながら話すようにしています
307 :03/05/26 02:46 ID:EmV1GTJX
>>304
同意だ。

お茶が効く、効かないということも重要だと思うけど、
もっと重要なのは、現実に行動しようとすることがもっと重要だと思う。
そりゃあ、試してみて、効果が出れば1番いいと思うよ。
でも、仮に効果なくても、「実際に行動した」という心がけが
積極性とか、その後にいい効果が出るんじゃないかな?

308優しい名無しさん:03/05/26 03:26 ID:pPLWmFcC
バカみたいなスレだな。

TAKEよか、普通、心理学やカウンセリングの方が100倍効くよ。
つーても、時間もかかるし面倒だが。
でも変な奴に煽られるなって。
309優しい名無しさん:03/05/26 03:28 ID:pPLWmFcC
玉露はカフェイン多いから興奮・緊張つよくなるし
おまえら、遊ばれてんだよ。TAKEにw
310優しい名無しさん:03/05/26 05:17 ID:6CC8Z0J0
>>306
外歩く時にすれ違う人の目を見る。目を合わせる。←これいいよ
買い物のときレジで店員の目を見る。
なれるしかないねヽ(´∀`) がんばれよ
311優しい名無しさん:03/05/26 05:45 ID:yx7Q2Zu2
対人恐怖=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。
312 :03/05/26 07:46 ID:EmV1GTJX
>>311
童貞、彼女いない暦と歳が同じ、全部当てはまってるけど、否定しないし、普通に認めるよ
313優しい名無しさん:03/05/26 10:20 ID:Ohm3P/io
対人恐怖克服する為に
セックスしたい
314優しい名無しさん:03/05/26 10:45 ID:P4C4piGf
>>313
克服というか荒療治この上ないような気も…
トラウマになりそう。
315 :03/05/26 11:31 ID:vNkmxnrg
>>314
俺もそう思う。
相手に馬鹿にされたり、自分の知らないところで、馬鹿にされてそうで無理・・・
316優しい名無しさん:03/05/26 16:31 ID:embd995B
俺も死ぬまでに童貞を失いたい。
317優しい名無しさん:03/05/26 16:43 ID:qi0YIIf9
目を合わせることはできるけど、挨拶の言葉が出ない。
相手にしたら「挨拶もせずにこっちを凝視する気味の悪い人」でしかない。
実際に私は数人の人から嫌われてる。
たまになんとか挨拶できても、相手は顔をそむけて無言で通り過ぎる。
その横顔が「キモチワルイ」って言ってる。
なんとかしたい。どうしたらいい?
318優しい名無しさん:03/05/26 16:46 ID:QaEQhO0D
心の中で挨拶しよう
319優しい名無しさん:03/05/26 16:56 ID:qi0YIIf9
一度目が会うと固まってしまって自分から目をそむけられない。
だから相手をじーっと目で追ってしまう。
言葉が出なくても自然に会釈でもできればいいんだけど・・・。
320優しい名無しさん:03/05/27 00:20 ID:ybqJlAE2
お酒を飲むといいよ。
すぐ顔が赤くなっちゃう人はダメだけど、
顔色変わらない人は
人に会う前にちょっと気が大きくなるぐらい飲んで行くといい。
相手の反応がどうだろうとか気にしないでしゃべれるようになるよ。
その状態でしゃべってみて、慣れてくればお酒を飲まなくてもしゃべれるようになる。
もちろん飲み過ぎはいけないけどね。
俺はアップルシードルを一瓶飲んでから出かけている。



すみません、ネタです。
321優しい名無しさん:03/05/27 00:49 ID:6RtzwWqB
ネタかよ。
322優しい名無しさん:03/05/27 00:55 ID:JWx4sE3n
>>317
会釈はどう?
323優しい名無しさん:03/05/27 01:21 ID:iND0SQeY
学校の友人関係で悩んでます。
幸せな事に小中高と友人に恵まれて、
交友関係で悩んだ事のない私でしたが、
大学に入ってから、出来た友達と合わなくて毎日が苦痛の連続です。
その友達らは、共通の趣味をもってる友達と内輪話で盛り上がり
集団ができてその集団といる時は私なんていないものだと扱われます。
新しい友達に切り替えたいんだけど、
人見知り&サボリがちのせいか中々機会がありません。
もう学校辞めたいです。
324優しい名無しさん:03/05/27 01:29 ID:N57QgTjG
自分の場合、憎悪の発作が止められない。
職場で腹たつこと多いです。
同僚はいい人ばかりですけど、客が頭来るんですよね。
横柄に文句つけられたりすると、その場は穏やかな顔でやり過ごして、家に帰ってから、むちゃくちゃぶん殴り、踏みつけて、ついには殺してしまう想像をしたりします。
そんな人いますか?
325優しい名無しさん:03/05/27 01:36 ID:BTANeOHP
メンヘル全般(鬱)=男は競争に負けブスとしかセックスさせてもらえません。
            女は風俗でからだ売ります。

得に対人恐怖症=童貞、もしくは経験人数少数

更に対人恐怖症=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数

※さらに、そんなことはないと必死で否定する。
326克服者:03/05/27 01:52 ID:ZLWsr0+y
というか、他人なんて、お前らの事など
お前らが思っているほどの、100分の1も思っていない。
他人にとっては、お前らが愛想がどうの、可愛げがないのという
事など、糞ほども気にしていない。
いや、糞以下であり、お前らと会話中の途切れた間、頭の中では、
今日は糞の出が悪かったな便秘薬買わなきゃ、早く帰りたいな
という事のほうが重要かもしれない。
今日、Aさんと30分話したとしよう。
そのAさんの人生にとっては、24時間分の0.5時間程度の
比重でしかない。
我田引水、勘違いも甚だしい。
327優しい名無しさん:03/05/27 02:00 ID:eH651kvx
誰も釣られんのか
328優しい名無しさん:03/05/27 02:06 ID:MUK8vF2d
>>327

どうした?
329優しい名無しさん:03/05/27 02:37 ID:9iFM6xCr
TAKEだろ?荒らしてるの・・・
批判されたくらいで嫌がらせすんなって。
330優しい名無しさん:03/05/27 02:54 ID:UzsotMZH
>>270
部活やってるかね?
331 :03/05/27 03:41 ID:z7KLq9J9
>>323
そんなことで大学辞めるなよ。
仲間とか友人がそんなに欲しいなら、興味あるサークルとか入ってみたら?
サークルとかなら同じ趣味の奴がいる可能性が高いと思うし。
話し合わない人とわざわざ一緒にいることもないでしょ。
つかず離れずで、まあ知り合い程度にしておけばいいじゃん。

1人でいるのが嫌なのかわからないけど、
本読むとか、資格、語学とかの勉強するとか時間の使い方なんて、たくさんあるでしょ?
別に大学で多くの友人をつくらないといけないなんてことはないんだし。
それに、大学いる時間のほとんどは授業とかのためじゃないの?
今何年生なのかわらんけど、一・二年とかなら卒業後の進路とか、考えて
いろいろな事経験するようにるとか、してみたら?
332優しい名無しさん:03/05/27 08:39 ID:LRd0EFLd
>325
うまいこと言うねえ
333TAKE:03/05/27 10:00 ID:kkmTmrpy
酒は人にもよるだろうけど俺は駄目だ。
酒を使って人と話そうとすると酔うことによって脳の回転が悪くなって余計駄目。
やっぱりお茶だよ。
試してから批判しよう。
ためしもせずに荒らし扱い寸なって。
どなたか295でお茶の成分テアニンを貼り付けてるでしょう。
一応サプリにもなってんだよ。
334優しい名無しさん:03/05/27 10:10 ID:AcCPrr8+
>>333
ペットボトルのお茶でも、一番茶を使ったり、低温で抽出してるのを
売りにしてるお茶にはテアニンがたくさん含まれているそうですよ。
335優しい名無しさん:03/05/27 12:02 ID:NIpYKIc/
メンヘル全般(鬱)=男は競争に負けブスとしかセックスさせてもらえません。
            女は風俗でからだ売ります。

得に対人恐怖症=童貞、もしくは経験人数少数

更に対人恐怖症=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数

※さらに、そんなことはないと必死で否定する。
336優しい名無しさん:03/05/27 12:40 ID:v7nfbqF2
うちの祖母が健康食品マニアで、
自分の気に入った健康食品を必死にすすめてきます。
「これはいいの!絶対いいからお願いだから試してみて!」
いろんな健康食品を漁っているあなたが、
その食品でよくなったとどうして言えるのですか?
自分の健康は「お願い」されて管理するものですか?
「3年ぐらいで効いてくるから、3年続けてみて!」
あなたは3年飲み続けて健康になったのですか?
いくら健康食品といったって、私にだって好みがあるんです。
苦いのとかまづいのとか飲みにくいのイヤ。
何に効くのかイマイチはっきり書かれてないのもイヤ。

熱心に勧められれば勧められるほど、反発心が芽生えてくるのは
ただ単に私がひねくれているだけなのでしょうか。
337TAKE:03/05/27 13:33 ID:6FPcFHJP
>334
ペットボトルのお茶ではテアニンが少なすぎると思います。
やっぱりゴソっと行かなきゃだめですよ^^
338優しい名無しさん:03/05/27 13:42 ID:SFyGatrh
人が怖いという感情は少なくなってきましたが、
人に関わりたくない疲れる鬱陶しいという感情が湧いてきました。
どうしたって人と関わりたくないらしいです。
339優しい名無しさん:03/05/27 13:43 ID:+EO8tmPF
メンヘル全般(鬱)=男は競争に負けブスとしかセックスさせてもらえません。
            女は風俗でからだ売ります。

得に対人恐怖症=童貞、もしくは経験人数少数

更に対人恐怖症=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数

※さらに、そんなことはないと必死で否定する。
340優しい名無しさん:03/05/27 13:58 ID:feyPGtvJ
>>338
禿同!
今の気持ち、そのまんまだ・・・
341優しい名無しさん:03/05/27 14:00 ID:mrWZ8i3+
>336
突っ込むようだけど、健康食品に効果や効き目の表記、宣伝は
薬事法の関係で出来ません。してあれば違法。
但し、こういう成分がこういう効果をもたらす期待が持てます、
くらいならOKっす。わかって書いてたらすまそ。
342優しい名無しさん:03/05/27 14:41 ID:ykMz+5Dh
会社で部下の顔を見ては
人生論を語りたがる上司
付き合いたくない
343優しい名無しさん:03/05/27 14:56 ID:aP7pvunq
元々視線恐怖症だったけど
最近は歩道歩いてて対向車の目まで気になるようになってしまった・・・・
344優しい名無しさん:03/05/27 16:44 ID:vjnHrgcU
>>343
それって視線恐怖なんですか?だとしたら自分もそうなのか・・・
対人恐怖の症状かと思ってた・・・
345優しい名無しさん:03/05/27 18:28 ID:WTqZ4C/j
対人恐怖=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。
346優しい名無しさん:03/05/27 20:55 ID:DDwssSSh
>>311
ギクッ!!まさにそうなんです・・・
347優しい名無しさん:03/05/27 21:19 ID:lAgc+ILP
理由がないと人と連絡取れない。
用が無いなら連絡してもしょうがないみたいに考えてたら
結局一人になって、そのうちどうやって人とコンタクト取ったらいいかわかんなくなりました。
悩んでる。
348優しい名無しさん:03/05/27 21:22 ID:o268f0Gq
今日、知り合いに挨拶したけど無視されたぞ・゚・(ノД`)・゚・
一昨年、ヤツのせいで人間不信になったんだけど、これでまた、ぶり返しそうだ。
私の視界から消えてほしい…。
349優しい名無しさん:03/05/27 21:33 ID:lAgc+ILP
>>348
なにか理由があったのでない?
350優しい名無しさん:03/05/27 22:06 ID:+4u5ZTSf
>>347
私もそうですよー
351優しい名無しさん:03/05/27 22:21 ID:UbC5dD3e
>>347
自分も今その状態で、昔の友人と連絡とりたいけど
あまりにも長く音信普通だったので、どこに住んでるかもわからんぐらい(w
だから定期的に連絡とっておいたほうがいい。
一方的でもいいから。
住所がわかるなら絵葉書でもポイっと送ってみては?
年賀状とかだと儀礼的すぎて相手も重視しないかもしれないが
絵葉書だと嬉しいもんよ?
まあメールでもいいけど。
自分の近況報告をするといってもこれといった変化もなくて
何言っていいのかわからないかもしれんが、
用がないなら用をつくればいい。
美術展に行って絵葉書買って、こんな美術展行ってきたよ、とか
デジカメで撮った散歩中撮った写真をはがきにして、こんなん撮りましたよ、とか。
あんまりイヤミになるような自慢気なかんじはやめて、
あくまでも、あなたとおしゃべりがしたくて、、という雰囲気で。
最近どう?とか相手の様子も気遣ったり、
自分の悩み事とかも(相手の負担にならない範囲で)ポロっと混ぜてみるとか。
行動も広がって◎だしょ?
仲良くしたい友人に、2ヶ月から半年に一回ぐらいでも送って見るようにすれば?
大した反応なくてもやりつづけることだね。
352(-の-):03/05/27 22:37 ID:ytOkOiX+
>>347
誰かと連絡取りたいって思うのは、なんてーか、正常だからいい事だよねぇ?
きっかけないのはお互いさまなんかもしれんし、
とか思うんだけど、わたしも自分からは連絡取らないなー。
なんでかねー。

>>348
ぁぁ、ワカルな、それ。
わかるよ。
みんな消え失せろ!って思うね。イヤまじで。
353ゲッツは面白くない:03/05/27 22:39 ID:7JJ6aOa1
>>351
347さんじゃなくてごめんなさい、私も同じ悩み持ってます、でもどういった
タイミング、とゆうか出す気力が何処で出てくるんでしょうか?
今彼と同棲してて彼以外の人との外出なんて超ご無沙汰です。
彼が別の友達とのみに行ってるときとか、ほんとどうしようもないってゆう気持ちが倍増します。
354優しい名無しさん:03/05/27 22:42 ID:vjnHrgcU
バランスが無い。ある時は極端に人を避けるし、またある時は一人が無性に寂しくなる。
常に一定のテンションで人に対応できない。そういうのって人から見れば、よく分からない奴
って見られるから、皆離れていく。
355サティ ◆9leU.Axk2I :03/05/27 22:47 ID:YsDVwLl2
>>351
去年の春まで付き合っていた友達とだけは、今でも連絡を取ってるよ。
彼らとの関係が、僕をこの世に繋ぎ止めていると言う面もある。
だけど、彼らの中の誰かが死んでしまったら、僕も生きてられないかも知れない。
実際、「死ぬかも知れないんじゃないか」って思ってる人間が二人いる。
356mon ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/27 22:49 ID:fP49SLY1
リンクスタッフ募集!!
ちょっとした空き時間にできる、簡単なお仕事です。
登録は簡単。メアドと任意のパスワードを入力するだけでOK!
月給30マソも夢じゃない!

http://ac cessplus.jp/staff/in.cgi?id=ID12115
http://we-love.to/smail/?12115
http://www.linkstaff.com/linkstaff/starnet/cgi/click.cgi?id=10306
http://www.southernclub.net/members/12115.html

上のはスペースを消して、コピー&ペーストしてください。

…何気に一番上のリンクが一番稼げたりする罠(w
357優しい名無しさん:03/05/27 22:50 ID:lAgc+ILP
347です。
>>350さん
なんとかしたいですよねー。
>>351さん
近況報告いいかもしれないですね。
いきなりなんだ?って思われそうだけど打開したいですし、いまの状況。
ホントはちょとした時に遊びに行けるような気楽な関係になりたいですね。
なんでこうなっちゃったのか。
>> (-の-) さん
自分は相手の反応が怖いのかも
358優しい名無しさん:03/05/27 23:57 ID:fL/i2Thy
皆さんの対人恐怖になったきっかけについて教えていただけませんか?
自分は、小学生時代に小さな学校から大きな学校に転校後発症したものと思われます。それまでは、人一倍快活な性格だったのに。。。
359優しい名無しさん:03/05/28 00:03 ID:UxJuB6fQ
>>358
自分はきっかけがわかりません。
3歳頃から保育園の先生、同級生の友達、とにかく全員が何か怖かったというか、
変な感じがありました。
5歳頃からははっきりと「人が怖い」ってのがありましたね。
6歳になると必要最低限以外はしゃべらなくなりました。
360(-の-):03/05/28 00:38 ID:fyRXYa1r
対人恐怖とゆうよりは対人敵視みたいな感じだな。きっかけは、はっきりしないよなー。
子供の頃は普通だった。むしろ快活。誰も疑うことなく誰とでもお友達。
いい子にしてたら自分を傷付ける人なんかいないと思ってたからね。ただのバカ。
育つにつれてだんだん他人が分からなくなって、恐くなって、
最近ようやく「敵」と認識するようになった。
大人になるってこうゆうことかー。とか思ったり。ちがうな。よくわかんね。
361優しい名無しさん:03/05/28 01:38 ID:P80jaHX6
自分が異星人のような気さえする
362優しい名無しさん:03/05/28 01:52 ID:NJWJco1r

http://akatan.cool.ne.jp/syakou.htm

かなり劣った社交力
人よりかなり劣った社交力です。
人前にでることを得意としません。
ひっそりと生きていきたいのですね。



ひっそりなんて嫌だよ 人と仲良くなりたい
363優しい名無しさん:03/05/28 02:01 ID:GtTJrceH
きっかけは小学生時代の時の転校だね
あまりの環境の変化についていけなくなってしまって対人恐怖になったかな。
転校する前の学校は、すごくよかったんだよね。
みんなイイ奴らばっかだったからな〜
364優しい名無しさん:03/05/28 02:19 ID:JNH6l527
中学の時、他人の会話に口をつっこんで、嫌な顔をされた。
二人組に「今何時?」と聞いたら無視され、文句を言ったら
「だって、誰に聞いてるのかわかんなかったもーん」とケラケラ笑われた。
給食のカートを運ぶ時、進攻先にいた人に「どいて」と言ったら
「うるさい」と言われた。
これらは、最初のきっかけではないかもしれない。
それ以前もおかしかったからこそ、そういう反応をされたのかもしれない。
が、これらの出来事が未だに俺の心に暗い影を落としているのは事実だ。
365優しい名無しさん:03/05/28 03:19 ID:Zu6Foujh
旧友となら話せる。
二人きりで、とかだと話す内容に困ってやっぱり難しいけど、
5人くらいだったら聞き手に回れば楽しいし。

ただ、新しい友達が全くできない。
ここ5年くらい。
緊張するし愛想笑いをしようとすると顔がひきつるし、
それをみて相手の人が気を使ってしまってる,ような気がして仕方がない。
インデラルは効くのかな。
笑い上戸の人や笑顔の可愛い人がうらやましい。
366優しい名無しさん:03/05/28 03:23 ID:iMcjJHGs
>>358
もともと内弁慶な性格で、子供の頃から家では大声で怒ったり泣いたり。。
小学校でイジメを体験したがそれほどトラウマってこともなく切り抜けた。
中学校に入った頃から突然なんだか周りとなじめなくなった。
自分自身が異様なものに感じて、世間から隠さなければいけない、
という気持になったのもその頃。
性的な成長と重なっていたのかもしれない。
でも優等生で通ってたし親友もいたよ。
高校で学業についていけなくなって、一気にプライドの砦がくずれ
劣等感のかたまりになってヒキコモリになった。
その後、大学、就職、という転機ごとにそれなりに努力して環境に馴染もうとしたし
そこそこ友達も出来たりしたんだけど、
ある年、失恋(×3)、職場での孤立、親の死、などが重なって
人間不信、疑心暗鬼、絶望、のまっただなかで人生の総決算とも言える欝突入。
367優しい名無しさん:03/05/28 03:36 ID:iMcjJHGs
>>354
自分もそう。
誰でも人との距離感の波はあると思うんだけど、
欝のときというのはちょっと極端なんだよね。
欝から脱していくと、その波はだいぶ緩やでコントロール出来るものに
なってくると思うよ。
「よく分からない奴」と思われるから離れていくんであって、
ちゃんと今自分がどんな状況なのか親しい人には説明してみたらどうか。
今、心が疲れていてどうしても人とは会いたくない気分なんだごめんね。とか。
欝のときは人に気を使うのも疲れるし、人と会ったら自分の中のどす黒い部を
どうしても意識せざるを得なくなってつらいんだ。とか。
そういう状況にあることが理解できれば、友人もあなたとの距離の取り方が
把握できるから安心するんじゃないかな。
友人もあなたとどう付き合ったらいいのか分からなくて
仕方なく離れていくんだよきっと。
368優しい名無しさん:03/05/28 04:53 ID:A94HETqb
おまいら負け組み。障害童貞でいいじゃん!
ガキ作って糞遺伝子の残すな!
369山崎渉:03/05/28 08:46 ID:eBAi5tM+
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
370優しい名無しさん:03/05/28 18:33 ID:wgHn7lDu
おちゃおくえ。おちゃお 
371優しい名無しさん:03/05/28 18:41 ID:EwkUYDER
人と話をするとき、間があくのが怖くて必死で喋ろうとする。それで、疲れてしまう。
特に、苦手な人の前では、その前日から何を話そうかと考えます。
友だちがいないとかいえないし、休日の事とか聞かれるのが嫌いです。
よく電話で何時間も話したという人がいるが、私のは、考えられない事です。
普通に人付き合いのできる人が、本等に羨ましいです。
372妄想家:03/05/28 18:43 ID:mKxh+c5D
みんな童貞のままあの世へ逝った。我が家の愛犬
を供養してやってくれ。
373優しい名無しさん:03/05/28 19:27 ID:Axws506E
>>371
相手が一方的に話し続けて68分を記録しました。
374優しい名無しさん:03/05/28 20:39 ID:E8nR7L0L
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!

写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください

http://www.p-keitai.jp/truth/


375優しい名無しさん:03/05/28 20:55 ID:p10p+Sdo
年上スキルはあると思うんですが(踏み込んでこない人に限る)
同世代&年下とはどうしてもうまく話せません。決して相手を
バカにしてるわけじゃないのに、冷めた態度で接してみたり
遊びに誘われても「それには興味ないから」とか余計なことを
口走ってしまい、自爆してます。
「ケータイのアドレス教えてよ」っていう数少ないチャンスにも
「メールとかウザイからしないんだ」って俺のバカー。

でも友達になる気マンマンで接して来られると無条件にヒいてしまいません?
人の気も知らないでよくもまぁこんな無邪気にって感じで。
376優しい名無しさん:03/05/28 21:49 ID:E49tZgRT
人と接するのがとても怖いです。
お店で食事とか、例えば化粧品買う時のカウンターのBAさんとかとは全然普通に話せます。
でも仕事とか近所とか長く関わらないといけない、となるとどうしても怖くて…。
ようはお店だのBAさんだのはイヤな思いをしたら行かなきゃ済む=逃げられる。
だけどそれ以外は逃げ道がないから…。
お酒を飲んでいるとあれこれ考えなくなるというか考え方が大雑把(?)になって楽になる
のでお酒を飲んで勢いをつけてアルバイトに行ったこともありました。
昔から会社とかバイト先で必ずいじめられるんです。
なんか、イジメられた経験があると無意識にイジメをやる人間のいじめたい欲を刺激するとか
なんとかってテレビで見たんですが…そのせいなんでしょうか。
働かないといけないんですけどまたあんな思いをするのかと思うと怖いし鬱だし。
それに、昔から友人関係が長く続かない。
友達グループの中には毎月必ず会ってるなんていう子達もいるのに。
長くマメに続いてる友達って一人もいません。
メールとかもいつの間にかやり取りが消えてしまう。
どうして私ってこんなにダメなんだろ。病院とか行った方がいいのかな。
今こうやって書いてても涙が出てきてます。
昔のこと思い出しちゃうんです、自分について考えると。
長文&まとまりなくてごめんなさい。
377サティ ◆9leU.Axk2I :03/05/28 21:57 ID:W7Q9oRzG
>>375
たしかにそういうのってウザイ。
今残っている友達を思い浮かべると、最初に会った時は、
どっちかと言うとフレンドリーじゃない人ばかりだった。
378優しい名無しさん:03/05/28 22:24 ID:5515B3W1
>>371
私と同じだ。今日もそんな感じだった。
必死に間を埋めるためにどーでもいいことしゃべりまくって、
いま超鬱です。もうやだ。・゚・(ノД`)・゚・。
379優しい名無しさん:03/05/28 22:28 ID:UXFv784N
>376
私も「その場だけの人」となら普通に話せる・・・。
服や化粧品買いに行った先の店員さんとか、
冗談も言えるしね。笑えるし。仮面っていうか。
でも毎日会う人だと仮面かぶれないよ・・・。
380優しい名無しさん:03/05/28 22:46 ID:ukq14QLp
究極的には何があっても許してくれるのは家族だけ。
そう考えたら割り切った態度がとれる。
あとこのスレには依存心が強い(相手も自分と同じようにできる限り
他人を理解しようとしていると考える)人が多いように思う。
それには限界があるから皆無意識のうちにしぐさや
表情で感情や意思を伝えることを研究している。言葉に頼り過ぎている
381優しい名無しさん:03/05/28 22:51 ID:mKxh+c5D
「気が軽くなる生き方」加藤諦三 三笠書店
対人恐怖・対人緊張の方にお勧めですよ。
382優しい名無しさん:03/05/28 23:15 ID:amyYPZjC
加藤諦三の本、学生時代に良く読んだなあ。
「僕の苦しみを分かってくれる人がいたんだ!」と感激したよ。
でも、この人の本、すべて、似たような内容なんだなあ。
3冊目位で、さめてしまった。 正体見えたり!、かな。
一冊読めば十分だよ。 
もう現役引退で印税で老後を過ごしているような感じ。
383優しい名無しさん:03/05/28 23:26 ID:U15BF2bc
>表情で感情や意思を伝えることを研究している

だからこそ相手の一挙手一投足に過敏になりすぎて
対人恐怖になった人もこのスレにはいるんじゃないの?
ネットは言葉主体なんだから言葉に過敏になっている
ように見えるだけでは?
384優しい名無しさん:03/05/28 23:26 ID:xiA+sywX
最近人の目が気になりだした。電車、渋滞中の前後や脇の車、バス、街中。
笑われている。なめられている。バカにされている。そう思えてきた。
そうなると、暴力的意識が強くなる。こいつぶっ飛ばしてやろうかなぁとか。
実際は何もトラブルは起こしていないが、これって何かの病気でしょうか?
385優しい名無しさん:03/05/28 23:30 ID:OSwQ6sSj
分裂・・・・
386376:03/05/28 23:55 ID:E49tZgRT
>>379
同じ人がいるんですね、良かった…って、良くないですかね。
お店で買い物も全然普通にできるのに何言ってんの?って思われるかと思ってました。
そう、仮面なんですよね。その場限りだから仮面を綺麗に被れるって感じ。
昔水商売やってたんですが(お酒飲めば普通にできるから)、その時もそうでした。
最初はいいんですよ、にこにこ仮面被っていられる。でもだんだんとお酒でも誤魔化せない状態になる。
自然とへろへろになるくらい酔っている状態じゃないと仕事にならなくなる。
そうするともう仕事じゃなくなっちゃうから飲むの控えるとすぐ顔に出るし胃が痛むし
慣れていないお客と話すのなんてできなくなっちゃうし……。
そう言えば昔から慣れていない人と1対1で食事ができないんですけどこれも何か関係あるのかな。
387TAKE:03/05/29 00:16 ID:hCyj7uZm
って言うか俺は美容室とか床屋いくのがとっても嫌なんだけど。
なんか話しかけてきてうざい。
388優しい名無しさん:03/05/29 00:23 ID:WaNfAAEu
ああ、よくしゃべるタクシーの運ちゃんもうざいな。
美容師さんの方は、何かしゃべらないと客が退屈するからって
一生懸命しゃべってるんだろうけどな。
本読んでても「何の本ですかー?」って言ってくるし。
でも、地方に引っ越してきてからは美容師さんがしゃべらなくなった。
土地柄みたい。
君も田舎に引っ越せ。
389優しい名無しさん:03/05/29 00:24 ID:Hduzq2WC
>>387
禿同。
正直何も話さないでほしい。
実習用の生首みたいに、動かないものとして扱っていいからさ。
390優しい名無しさん:03/05/29 00:46 ID:cfSNmw3m
今日約2か月拒否り続けた電話に出た。
相手が一方的に話し......169分.........
疲れたよ〜〜〜〜・゚・(ノД`)・゚・
相手の愚痴ばっかりだけど、こっちもあいづち位打たないと変だからちゃんと聞いて答えて…
1時間位経ったらすごくつまんなくなって疲れて黙ってたら「聞いてる〜?」て言われて…
どうせ私の言った事無視してしゃべり続けてるくせに…
もう携帯の電源切りました(泣)
最後に遊びに誘われたけど、今日のこの出来事がなくても絶対もう遊びたくない。

そういや私も美容室行ってないな〜
ひたすら雑誌読ませてよ!!!って感じのオーラ出してるけど、無理だ…
だから、「不機嫌です」って感じのオーラさらに出して、その美容室はもう二度と行かないという…
あ〜なんでこんなに人付き合い苦手なんだろう…
391(-の-):03/05/29 00:54 ID:ufYeZxNS
>>390
長電話嫌になったら「フロ」とか「寝る」とか言って切りませんか?
むり?
392優しい名無しさん:03/05/29 01:52 ID:sgn3H3PQ
>>391
どうしても切り出せないんです(泣)
電話を切るのは昔から絶対相手のほうで、
実家に居た頃は親から怒られて、それが相手にも聞こえてるので切れたんですけど…
393優しい名無しさん:03/05/29 03:07 ID:SXpoL3I8
今日旧友からのр無言で切った・・・
その後もう一度рったけど出てすぐ何も言わずに切った・・・
旧友と会いたくないし喋りたくない・・今の自分を知られたくない
394優しい名無しさん:03/05/29 04:00 ID:0T8ssEo5
俺は友人も恋人も家族もいらない。一人だけで生きる。
一生童貞で結構だ。
「寂しい・苦しい・悲しい・辛い・怖い」こんな感情なんて心を閉ざせば感じない。
くそっ!この程度で壊れてたまるかよ・・・
395(・∀・)222:03/05/29 12:04 ID:eKqy8+yu
>>393
自分はそういう時、無理しても電話してしまうとおもいます。
自分が無いというか、自分に重きを置いていないというか・・・
それに、つらくても相手(友人)を不快にさせてしまうのは、どうかとおもいます。

皆さんはどうなんでしょうか?
396優しい名無しさん:03/05/29 12:37 ID:AEJjWRJg
みんなの輪の中に入れる方法ってあるんでしょうか?

先週からバイト始めてそこの事務所の人がよく話しかけてきてくれます。
先輩「仕事もう慣れた?」 漏れ「微妙です。」これでいつも会話が終了してしまい、折角話しかけてきてくれたのに居辛くなったのか向こうに行ってしまいます。

話しなれてるっぽい人は「仕事慣れた?」のあとに、何処から来てるの?とか、年はいくつ?とか聞いてきてくれるのですが、漏れはただ質問に対して事務的にし答えるだけです。
それで会話が終了して、向こうに行かれてしまいます。

食事中も漏れを誘ってくれるのですが、やはり会話が続かずにシーンとした雰囲気になってしまいます。

漏れがもっと話が出来る人間なら良いのですが、コツがわかりません・・・
世間話とかどういうことを話せばいいのかとか解りません・・・
漏れはみんなと仲良くしたいです。
でも、みんなは漏れに話しかけてくれることから受け入れようとはしてくれていることは理解できます。
でも、漏れがたぶん心の中で受け入れられるのを拒否してるんだと思います。

どうやったらみんなに心を開いてお話できるようになれるのでしょうか?
397優しい名無しさん:03/05/29 13:46 ID:utagU438
なんか,聞き取る力が足りない。内容わかってないのに相槌うったりしてる。
耳の検査したけど異常なし。

友達と会っても,帰ってきてから「楽しかったー」「会えてよかったー」よりも
「ああ疲れた…」のが多くなった。
いろいろ気を使うのに疲れて今はヒキ。
すごい楽。特に寂しいとか感じないので,もうこういうふうに人間ができてるんだと思ってる。
生身の人間が苦手。ネットなら気を使わずに話せる。
398 :03/05/29 13:57 ID:GXQsG7oo
>>393
すげーわかるなあ・・・・
399 :03/05/29 13:59 ID:GXQsG7oo
>>395
なんだかんだで、結局電話してしまうんだよねえ・・・
相手に失礼とか色々考えちゃって、
まあ一部宗教、マルチ、等の勧誘は除きますが・・・・
400 :03/05/29 14:02 ID:QDAXTL3/
何か相手の視線を意識しだすと、本来やろうとしている事に集中できなくなってしまいます。
最初は軽い意識なんですが、じょじょに強まっていきます。
そして物事に集中できずに、何をしているのか分からない状態になっていき
ひじょうに精神が苦しくなってきて、意識が離れるような感じがします。
でも意識している相手の方を見て確かめる事はできません。
軽い意識の時は、見て確かめる事もできるでしょうが
強まっている時には、もう手遅れ状態で、そっちを見る事など不可能です。
もしも見てしまうと、目や体が過剰反応しそうです。
401400:03/05/29 14:05 ID:QDAXTL3/
続き。
いつの日か学校で、相手への意識が強まっている時に
そちらの方を見て確かめた事があるんです。
そしたら目が合ってしまって、もう体も目もビクッ!!!となってしまいました。
ああ!今思い出しただけでも、死にたくなります!!
絶対に、相手は自分が異常な事に気づいたはずです。
目があった後の、あの気まづさといったら、もうどうしようもありませんでした。
もう絶望的でしたね。
402優しい名無しさん:03/05/29 20:35 ID:Jt4oNF4N
お酒を飲むと、
自分でも驚くくらい楽観的で前向きで想像力豊かで・・
これがしらふの自分だったらいいのにって思います。
連れにも、飲んだときの発想力の豊かさなどには驚かれます。
初対面の人とでも、すぐに打ち解けてワーワーやれるし。
でも、酒が抜けると元通り・・
かなしい
403優しい名無しさん:03/05/29 22:43 ID:ann9RgA3
>>400
君の話で思いだしたが、
高校の時全県の生徒が受けて新聞に順位がのるテストがあってさ。
一回目で10位だかなんだか取っちゃってさ。
そしたら二回目のそのテストの時、
試験監督のじっちゃん教師が俺の机の真ん前に陣取って
じーーーーっと見てたのさ。
気になるだろ!集中できないだろ!と思いながらも
気が小さい俺はにらみ返すこともできなくて。
しかもその時間が終わった後にそいつ
「君、あの問題間違ってたぞ」って言いやがった。
さすがに泣きながら文句を言ったけど、奴は何を泣いてるのかわかんなかっただろうね。
その後の試験は散々だったさ。
もちろん新聞にも載らなかったしね。

…いや、ちょっと思いだしただけだ。
404優しい名無しさん:03/05/30 00:13 ID:HGpjkacT
400さん、俺も同じだよ。意識しないようにと思うのだが、よけい気になってしまって。好きとかそういうものじゃなく、勝手にきにしだしたら止まらない、のような。あらぬ誤解を受けて、困った×2。
405400  :03/05/30 10:01 ID:bzbz48yN
>>402
同じだ(w
自分は学校の教室に堂々と入れなくなっていたので酒を飲んで行きましたよ。
もう堂々と教室に入る事ができていましたね。
そして酒がきれる前に早退というのが、毎日の生活でしたね。
もうその時の自分の方が、まともなんですよ。
酔った時の方が、思考がまともになって、縛られているものから解き放たれる感じです。
>>403
そんな感じに似ているかもしれませんが、先生が自分に注目していると
自分の場合、先生に緊張するというよりも、先生が自分に注目する事によって
周りの生徒の意識が自分に向けられてしまうかもしれないという怖さがありました。
その緊張感で苦しくなった事はありました。
>>404
そういう感じだから、初めて会った人の方が緊張しないのです。
ずっと顔見知りになっていく方が緊張していくのです。
顔見知りになればなるほど、だんだんと意識も強まっていくからです。
その間、打ち解けてないからさらに意識は強まる一方でした。
406優しい名無しさん:03/05/30 10:36 ID:6lZpscQw
>405
402ですけど

そうそう、
>思考がまともになって、縛られているものから解き放たれる感じ
それなんだよね、まさに。

しらふだと、常識とか、つまらないことにがんじがらめにされてるって
感覚で、ストレス解消に何か趣味を・・と思っても、
やってることが作為的で常に人の目を気にしてるから、結局ストレスが
たまっちゃってる。それから解放されるのは、アルコールが入ってる時・・
でも、だからって依存したりはしないんだけどさ、お酒買うお金ないしw

世の中って、どんな場所でも必ず人付き合いは必要じゃない?
時々、人間大好きとか言ってる人いるけど、
そういう人であれば、生活してても楽しいんだろうなー。
変わりたい。
407TAKE:03/05/30 10:47 ID:FxkKPdld
>396
お茶の葉を片掌におおもりでのせて食べてみましょう。
408サティ ◆9leU.Axk2I :03/05/30 10:59 ID:VqqRVbcE
>>404
そうだよね。
初対面の人のことは、あまり意識しないけど、
付き合いが生じてくるにつれて、どんどん意識しちゃって。
そんで、心は許してないから、その人から受けるストレス負荷が増大していくのね。
409::03/05/30 13:26 ID:fDUKQpDd
決めた!!!!!!!!!!
今日から苦手な人間とは挨拶もしないし、目もあわせるつもりない。
挨拶されても無視しよう。。。。

もう自由奔放に生きると決めた!
410優しい名無しさん:03/05/30 13:39 ID:7SzoJb4g
はぁ。
人が怖くて仕事できない。
もう27なのに。
鬱と対人緊張らしいです。
これから先が不安だぁ。。。。
411優しい名無しさん:03/05/30 13:52 ID:vph3qJNG
氏脳!
412優しい名無しさん:03/05/30 15:53 ID:pnRCa4WN
>>411
イ`
413火遊び ◆pXZmjvnouo :03/05/30 16:05 ID:o+33Pm1L
心がなかなか開かない。
いつも引っ込みがち。
断れない。。
414優しい名無しさん:03/05/30 16:13 ID:1ofvnmQ/
自分は女なんですけど、女性恐怖症です。
女の人に対してだけ異常に緊張して人見知りします。
男の人には人見知りは多少しますけど、逃げ出したくなるほど苦しくはなりません。
相手が心を開いてくれればなんとか話しは出来るんですけど…
女の人を目の前にすると頭の中が真っ白になってしまいます。
治したいです…
415優しい名無しさん:03/05/30 16:34 ID:wxyfzT25
オレ32歳なんだけど、今だに対人恐怖症
このスレは10代20代が多いのかな
416優しい名無しさん:03/05/30 16:58 ID:FJt9U8a7
職場の歓送迎会とか行ったことがあありません。一度本当にしょうがなくなって
慰安旅行に行ったことがありますが、2,3日不安発作みたいなのを起こした事が
あります。今は、誘われないのでほっとする反面、淋しいような気もします。

417優しい名無しさん:03/05/30 17:00 ID:kullz39v
メンヘルは他人に暴力振るったり、喚いたりしても、不問に付すって法律作ってもらいたい。
職場で客が頭に来ることよくある。
我慢できなくなりそう。
相手に殴りかかっても、後でメンヘルってことを証明すれば、法律的にも無罪、会社も解雇されないようになれば、もっとプレッシャーなく働ける。
418優しい名無しさん:03/05/30 17:12 ID:y/obi9p0
>410
男女どっちかな?
女だったら、いい人(いい会社に勤めてて収入いい男)みつけて
結婚して専業主婦になりなよ。
私も対人恐怖と鬱でしたよ。 だから早いとこ結婚しました。
うちの主人は「女は苦労させてはいけない」という主義の人だから
ずっと専業で好きな事してていい・・という人なので助かっています。
今は子供2人いますが、さらに対人恐怖が加速しています。
独身時代全く兆候がなかった人も何故か子持ちになると対人恐怖になる人が
多いそうです。(母親同士の付き合いが辛いからかな?)
419優しい名無しさん:03/05/30 18:01 ID:9/Nlf0mt
>>418
賢い生き方なのかもしれないけどおまいみたいのは好かん。
420優しい名無しさん:03/05/30 18:45 ID:1pF3XJK/
>>417
精神病院で一生過ごしてください。
421優しい名無しさん:03/05/30 20:57 ID:nEfcSR4m
何人かで集まったときに、私が何か発言すると話が途切れます。
なのでなるべく複数の人と接するのは避けようとしてしまいます。
まだ、1対1のが話しやすいです。
422優しい名無しさん:03/05/30 22:43 ID:wSuMHg0q
気にしないのが一番らしいけど、難しいよね。。。
423優しいサザエさん:03/05/30 23:01 ID:JSdVupyT
>418
マジ、ムカツク!
男には逃げ場が無いんだ象!!
追い詰められたら最期には自殺をする鹿無いんだ象 \(`д´)ノ
424優しい名無しさん:03/05/30 23:10 ID:+WOz+sRy
>>417
お前みたいな奴がいるから法律が必要なんだよ♪
425TAKE:03/05/31 00:22 ID:dR4U4xrC
>417
重度なら無罪放免だよ。
いわゆる精神薄弱者
精神耗弱者
ってやつね。
ただし度合いによるけどな。
426優しい名無しさん:03/05/31 00:24 ID:wjyAJmpF
>>423
そんなことないぞう!
自分は「男だから」「女だから」っていうくくりはマジむかつくよ!
427優しい名無しさん:03/05/31 00:38 ID:wb8I+23T
女の職場に悩んでます。話好きの彼女。聞いてると一人一人の
評価していて、聞いてるのがストレス。私以外の人もそう思ってるのかな〜。
428優しい名無しさん:03/05/31 01:27 ID:LmZjJQlG
責任能力ないくせに自由と権利を与えるなんてあんまりだ。
429サティ ◆9leU.Axk2I :03/05/31 01:31 ID:Bs/7AA54
>>428
自由と権利のおかげで、
まともな人たちと一緒に生きていかなきゃいけなくなるからね。
自由と権利があっても、重たいだけなのに。
430優しい名無しさん:03/05/31 01:37 ID:+7tN0RUX
>>419
同感だ。
仕事したくないから結婚して主婦になるなどと、相手に申し訳ないと思わないのか。
そういうのがいるから「女はいいよなー、いざとなったら嫁に行けばいいもんなー」と言われるのだ。
結婚とはそんなに簡単なのか。
人が恐いんだから、結婚相手見つけるのだって恐いんじゃないのか。
専業主婦なのに家事すらしないでゴロゴロダラダラひきこもってる女を
誰が嫁にもらってくれるというのか。
それとも、女は穴さえ開いてればいいとか思ってる相手と結婚したいのか。

ていうか、対人恐怖症が加速してるんじゃダメじゃん。
431優しい名無しさん:03/05/31 02:16 ID:whFfuyBj
>430
>人が恐いんだから、結婚相手見つけるのだって恐いんじゃないのか
そうなんですよね。対人恐だから異性とも親しくなれない。


私は対人恐なんですが、親に対して見切りをつけてしまいました。
その結果少しなんですが対人恐怖が軽くなったような気がするんです。

今までは親に対して情けをかけていたというか
悲しませるような事はすまいと励ましたりいつも気遣ってたんですけど
憎むべき相手をきちんと憎むことによって
他人に対して恨みっぽくならなくなったんじゃないかなと思ってるんですけど。

便宜上「憎む」って言葉使ってますが正確に言うと
「ひきずりこまれないように一応警戒しなければならない相手」って感じです。
「憎む」というような「執念深い」意味合いではまったくないです・・・。
432優しい名無しさん:03/05/31 02:20 ID:jjRjSD7N
>「ひきずりこまれないように一応警戒しなければならない相手」
この表現は、なかなかいいね。覚えることにするよ。
433サティ ◆9leU.Axk2I :03/05/31 02:22 ID:Bs/7AA54
>「ひきずりこまれないように一応警戒しなければならない相手」
この世で、数人以外は、みんなそういう相手だとみなしてるよ。
家族でさえ、その例外じゃない。
434優しい名無しさん:03/05/31 06:11 ID:H5rEfcaN
いい加減、人付き合いが上手く出来ない自分が嫌になった。
もう消えてしまいたい・・・
435TAKE:03/05/31 08:14 ID:HsJn44mT
ため息をつく前にテアニン(緑茶)をたくさん摂って見よう
436優しい名無しさん:03/05/31 09:34 ID:Vhds1VMM
>>435
宣伝は他でやってくれ
437優しい名無しさん:03/05/31 19:00 ID:5TcioeUy
今日買ったドリンクにテアニン入ってたよ。
(゚д゚)ウマーだし飲み続けてみる。
438優しい名無しさん:03/06/01 00:57 ID:VVwF2LaC
あほくさ。
439優しい名無しさん:03/06/01 02:40 ID:ihKTXMFe
愛したい、愛されたい、それだけ。
440優しい名無しさん:03/06/01 03:33 ID:YYJtN9OC
今日夫の送迎会があった。私も参加する予定だったけど、どうしても
行けなかった。。。行ってその場でうまくやれるか自信がなかった。
こんなこともできなくてほんと辛い。夫に迷惑かけたよ。
441優しい名無しさん:03/06/01 05:31 ID:Rwfp463i
TAKEは煽りなので放置
442優しい名無しさん:03/06/01 06:15 ID:NL2fGbbd
眠れない。なんで、こんな時間に起きちまうんだろう。
443優しい名無しさん:03/06/01 07:56 ID:gpy4lzT5
mouasada-yo
444優しい名無しさん:03/06/01 10:58 ID:hyMvk8/E
部屋に入るとき「お疲れ様でース」と言う訳。
しかし誰も返事してくれないのは嫌われてるからでしょうか?
そして、退室汁時「お疲れ様でしたー」といっても当然誰も返事はしてくれず、
そのまま放置で廊下に出たらバカにしたような笑い声が聞こえてきます。
漏れを笑ってのことなんでしょうか?
漏れが部屋を出るまであまり話しとかしてなかったので多分漏れのことを笑ったんだと思います。
何でこんな事を汁んでしょうか?
自分よりか結構年上の人ばかりなのに・・・
なんでだろ・・・
自分よりか人間できてないヨ・・・
なんかやっぱりこの仕事やめるべきでしょうか?
445優しい名無しさん:03/06/01 11:38 ID:hH/zilwE
昨日、初めて病院に行って薬もらってきました。あー。なんか頭がぼわーっと
してきもちいい。
>>444
うちの職場も、私が居る時と居ない時とではみんなの和やかさがちがうようだ。
ひそひそ話しをしている人を見たら、自分のこと話してるんじゃないかって
不安になる。
446優しい名無しさん:03/06/01 16:17 ID:Sp0ceXDe
某大手会社の出社初日に400名が入る食堂での事。
もともと会食不能症気味だったのですが、体が震えるので
ビックリした覚えがあります。その日以来今まで人と接する
場合それ程緊張しなかったのに動悸と軽い震えが症状として
現れて病院行きになりました。
半年後退職して今でも動悸と震えがあります。
近々友人の結婚式があるし受付も頼まれています。同じ様に
結婚式を無事に乗りきった方いますか?いましたらコツを
教えて頂けないでしょうか?
447優しい名無しさん:03/06/01 16:50 ID:NL2fGbbd
>444

何の仕事してるのか分からないけど、
チミは全然悪く無いよ。気にしない、気にしない!
448優しい名無しさん:03/06/01 17:12 ID:dajBL9bt
>446
私も知りたい 結婚式の受付を乗り切るこつ・・
こっちは北海道で、発起人というのがあって
友人知人が結婚式の雑用をするんですが、
この鬱の中、受付や2次会などの幹事をしないとなりません。
結婚する友人以外、知り合いはいないし
知らない人間の中で、飲み会の席で耐えられるかどうか・・
仕事じゃないのにものすごく憂鬱です
449サティ ◆9leU.Axk2I :03/06/01 17:22 ID:6uyeAdd1
>>448
「僕はそういうの苦手だから」と、ひたすら逃げ回りました。
逃げ回ってれば、たぶん他の誰かがあなたの分もやってくれます。
450優しい名無しさん:03/06/01 17:27 ID:ZIPwvyzn
>>446明らかに総合失調症なので、緊急に精神病院に入院したほうがいいです。
                       by精神科医
451優しい名無しさん:03/06/01 17:31 ID:S22AH6m8
もうつらくてつらくて
ホントにいまから死のうかと悩んでいる
でも死ぬはちょっと怖いみたい
452優しい名無しさん:03/06/01 18:14 ID:o3JEtR2p
明日から就職するんだけど、職場の人とどうコミュニケーションをとれば
いいのか分からない。
私は女なんですけど、職場は男性ばっかりです。
女性よりは男性の方が話しやすいかな、とは思うんですけどいかんせん
自分より年上の人ばっかりで、共通の話題があるかどうか…。
やっぱり無口でだんまりしてると、異常みたいに思われるんでしょうか?
453サティ ◆9leU.Axk2I :03/06/01 18:18 ID:6uyeAdd1
>>452
前の会社にいた時、無口でだんまりしてたら、
「ヘンな奴」扱いされるようになりました。
もともと、無口でだんまりしてる人がいて、
市民権を得ているような職場なら、大丈夫かもしれませんが、
多くの場合は、「おかしい」と思われるのではないでしょうか。
454優しい名無しさん:03/06/01 18:24 ID:1NuSsmXC
人に気を使いすぎてうまく喋ることができません。
何を恐がっているのではないのですが・・・
ただ僕が喋ると何故か場の雰囲気が乱れるんですよね。どこでも
何でだろう・・・人と価値観が違うのかなーと思っているんですが、
違いすぎるのもどうかと。
小さい頃から自分に自信がなくて・・・
455サティ ◆9leU.Axk2I :03/06/01 18:26 ID:6uyeAdd1
>>452
連続レス、失礼します。
最初は、無理してでも明るく振る舞った方がいいかも知れません。
そうして、徐々に無口になっていけば、良い第一印象があるので、
その後の人間関係もうまく運ぶかもしれません。
456優しい名無しさん:03/06/01 18:30 ID:obGjWgfe
>>452
異性の方が話しやすいの?私は逆だなー。男性苦手。
私も職場はほとんど男。ほとんど話しない。
仕事でわかんない事があれば話すけど。
特に問題ないよ。仕事上は。
自分的にはその会話もものすごい消耗するけど。
457優しい名無しさん:03/06/01 18:35 ID:ukpP+vo3
>453
そうですか、やっぱり最初は無理してでも明るくした方がいいですよね。
なんかもう死にたい気分だったんですけど、明日頑張ります。

>456
仕事の話だけでも問題無いと聞いて少し安心しました。
もうそれ以外のことなんて話すこと無いですよ。
458優しい名無しさん:03/06/01 18:36 ID:NL2fGbbd
>455

横槍入れてごめん。
最初明るくて、後から無口になるってのもあまり良く無いような・・・
結局、合わない奴は阻害されてみんな離れていくでしょう。
それに、最初の印象を守ろうと無理しがちだから疲れそう。

漏れは男で、職場も男ばっか。年齢的には中堅って感じ。
上も下もいて。。。なぜか、後輩に対してもすんごく気使っちゃう
んだよね。自分でも無理して作り笑顔してるの分かるし・・
ほんと、サラリーマンなんて嫌だよね。
自営業がどんなにうらやましいか・・・
459サティ ◆9leU.Axk2I :03/06/01 18:39 ID:6uyeAdd1
>>456
仕事上の会話だけでも激しく消耗してたよ。
気心の知れない人と一緒に仕事するのは、神経にヤスリをかけるようなもん。

>>457
不安なのは分かるけど、乗り越えないと、明日は来ないからね。
僕はダメだったけど、あなたはこれからだから、うまくやってね。
460真山:03/06/01 18:49 ID:5G0T+bYp
>>452
数少ない若い女性社員っていうだけで可愛がられるよ
461蓮華:03/06/01 19:40 ID:s3PgB5UK
完全に女の人恐怖症。って言うか不信症?
ここ数年二股かけられたりしてめちゃくちゃ。
結婚予定半年前に男作られたり・・・
人生壊れた。
誰か何か生きる気力の元をください。
462優しい名無しさん:03/06/01 23:14 ID:sdiLtMKb
>>450
失礼な人ですねぇ〜私の症状は先生に言わせるととても軽い
そうです。薬も少ないし。精神病院は考えた事がないし
今通院してる病院は神経科です。
普通に仕事もしてるし友達とも飲みに行きますが緊張しやすい
だけなのです。
>>448
大変ですね。東京と北海道では違いますよね。しきたりなんかも
あるんですよね?私は新郎新婦側に一人づつなので逃げる訳には
いきません。もうやるしかないです。頑張るしかないです…。
スピーチよりははるかにマシです。
463優しい名無しさん:03/06/01 23:23 ID:rdgP/wXi
私も男の子とのほうが恐がらずにしゃべれる気がする・・
女って女には厳しいから恐い。男の子は優しくしてくれるから
話しやすい。
464優しい名無しさん:03/06/01 23:39 ID:J8dO8CE+
男の方が話しやすいっていうのは微妙に分かるんだけど
でもそれで更に女との関係が悪くなるのが私は怖い
465優しい名無しさん:03/06/02 01:18 ID:WbWivYvT
対人恐怖の人って人生損した気分になりません?
遊びたい盛りの十代の頃とか。
人と同じようにしたいって思わない?
466 :03/06/02 01:22 ID:oqK3XqUd
>>452
まあ、とりあえず、挨拶をしっかりするようにしたほうがいいとおもおう。
467優しい名無しさん:03/06/02 01:50 ID:MOHCWCP9
>>465
そりゃ思いますよ・・
あまり考えないようにしていますがw
考え出すと鬱るので
468 ◆RIGHT5luWs :03/06/02 02:22 ID:LmXvbXto
>>465
10代から20代前半まですごい殺伐としてました。
窮屈で苦しい期間でした。のびのび遊ぶことなんてできなかったし
なんかいつも鬼気迫るようなものに追われたような感じ。
実際当時うちにはいつ暴れだすかわからないモンスターみたいな
アル中の父がいました。家庭でそういうことがない普通の子みたいに
遊びたかったなと思う時もあります。
でもそんなこといっても実現不可能なものは不可能だから・・・。
これもきっと私のために何か意味のあることだったのかなと
思うようにしています。
レスとしては内容がちょっとずれちゃってますが一言でした。
469 ◆RIGHT5luWs :03/06/02 02:26 ID:LmXvbXto
時々ふとさみしくなるんですけどね;;;
470優しい名無しさん:03/06/02 02:37 ID:lWwOO6BB
私はよく、人から「自意識過剰」とか「馬鹿みたい」とか言われます。
でも意識してやってるつもりはないんです。
無意識なんです。全部。分かってもらえないと死にたくなります。
本当に。
471優しい名無しさん:03/06/02 06:29 ID:MOHCWCP9
>>470
自意識過剰な部分はあるにしても
そういう段階じゃないよね・・
意識じゃ本当どうにもできないでつ
人はおまえの事気にしてないとか言われても全然違うし。
472優しい名無しさん:03/06/02 06:37 ID:HIxEFd38
>>471
はげどう。
よく、ただの自意識過剰とかひとのことなんかいちいち気にしてないとか
いわれるけど、そんなんわかってるっちゅうねんって思う。
わかってても気になんだよぼけ。そういう病気なんだっての。
473優しい名無しさん:03/06/02 07:36 ID:vdMOBJtn
自意識過剰の何処が病気だ?ばーか!

人生相談板に消えろ!

些細なことでメンヘル気取るな!
474優しい名無しさん:03/06/02 07:50 ID:K66d1NzP
>>473
ヘーイ
475472 :03/06/02 09:39 ID:7c4iko3V
>>473
自意識過剰が病気だとはいってないだろ?
正直、社会不安障害ばりばりで、廃人状態の俺からするとこのスレのやつらは
大したことないと思う。さいきん、イライラして考えることが止まらん。
で、お前はなんの病気なのよ?
476472:03/06/02 09:57 ID:7c4iko3V
大したことないとかいってごめんなさい。
自分はいつも、他人のことは楽そうに見てしまうので困りものですね。
477TAKE:03/06/02 09:58 ID:gIbcdQ6O
>444
俺も誰かひそひそ話してたりすると俺のことだなって 思って鬱だった。
でもそれは自意識過剰だよ。
幻想から覚めて楽になったよ。
478TAKE:03/06/02 10:05 ID:gIbcdQ6O
彼氏彼女スレのオフスレ見たけど寝坊していかなかったやつばかりじゃねえの。
あの人たちはメンヘルでもうだめぽって言うよりも社会人として不適格者なんじゃないの?
幹事の人たちも楽しみにしてたろうにな
信頼なくすよ。
嫌われて当然ですよ、あの人たちは。
479優しい名無しさん:03/06/02 11:57 ID:ieHv/vzH
>473
クスリ飲んでぶっ飛ばなきゃメンヘルじゃないのか?
リスカして貧血にならなきゃメンヘルじゃないのか?
小学校に潜り込んで大量虐殺しなきゃメンヘルじゃないのか?

あまりこういう事言うのはすきじゃないが、
そうやってソトズラばっかみてるから、何だか社会が病むんじゃないのか?
過激な事をやるかやらないかは本質的な問題じゃない
本人が苦しいかどうかの方がよっほど問題だ
しかしみんな忙しくて余程の事がない限り自分の苦しさに構ってくれない
関心をもって話を聞こうともしない

本人に魅力がないとか、理解不能とかまぁ原因は色々だし、一概に
社会が悪いとも言えないが、
しかしネットで、しかもメンヘル板で、そんな社会と同じ事やってどうするんだよ
480優しい名無しさん:03/06/02 13:55 ID:yk9er5EG
お前がビクついてる「他人の目」って、実は「他人の目」のフリをした
「自分の目」じゃないのか?
と知り合いに言われた。

そうなのかもしれない。
自分が作り上げた他人のイメージが自分を苛んでいるのかもな。
481優しい名無しさん:03/06/02 15:10 ID:rLXGBfx4
ここのスレの人たちは、お仕事されているんですか?
自分は医者が言うには重症の部類に入るそうで、
今は無職です。人の目を見て話せないし、笑おうと
しても表情が引きつってしまってダメです。
482TAKE:03/06/02 18:31 ID:BtAop0XZ
さて、お茶を食べて稽古に行こう。」
483優しい名無しさん:03/06/02 20:51 ID:g/eoz/qY
人の視線がこわい。俺は不細工なうえに
重度のニキビ面だから人に顔を見られることが
たえられない。
それでも必死で予備校通ってるけど
最近急激に鬱でやる気が全然ないよ。
好きな子ができても付き合うことなんて100%
無理だし。このまま勉強したってルックスが
最低レベルだから無意味だってことが最近わかったよ。
俺みたいなやつは死んだほうがましなんだよなぁ・・
484優しい名無しさん:03/06/02 21:21 ID:5B+iCW1C
>>483
生きててくれよ。
俺みたいに人を見下す事でしか優越感を得られない最低な人間にとっては
君みたいなのは生きてて有難い存在だよ。

485優しい名無しさん:03/06/02 21:28 ID:ET2hsczy
予期不安が慢性化してきました。
寝る前とか辛いです。
実際大学行っちゃうとたいしたこと無いのに
何時もどうしたら不安を回避できるか考えてます。

こういうのは認知療法とか本格的にやった方がいいのかな。
6年目にして対人恐怖自体は少し収まってきたんだけど
逆にこっちの方が薬がはっきりと効かなくて辛いです。

常にてんぱってるんで凄い疲れる。
人付き合いもちゃんとできない。
486優しい名無しさん:03/06/02 21:34 ID:fUR6GWd0
>>483
私もにきび顔だよ。しかも、もういいとしなのに。
受験前とか就職活動中はどうしてもストレスたまって肌の調子が最悪に
なるけど、終わってしばらくするとよくなるよ。今はビタミンとかホルモン
療法も有って、受験に受かってお金貯めて医者に行けばきっと良くなる。
私も一時期よりは良くなった。
487優しい名無しさん:03/06/02 23:33 ID:E1NnNeUN
>485

俺も一緒だよ。
会社に居るときは常に回りの視線が気になって
てんぱってる!トイレで用足してても、後ろから
知り合いが入ってくるんじゃないかって思って
気が休まらない。唯一、エレベータで1F→8F
に上っていくときだけ心が休まる(うちのビルは
全館禁煙なんで、いつも下まで下りて外で
吸ってる)。勿論、タバコ吸ってる時だって、
いつ誰に見られてるか気になって気が休まらない。

あ〜、日本でヒッキーになるか、誰も知らない
外国へ行ってのんびり過ごしたい・・・

じゃ、おやすみ!
488優しい名無しさん:03/06/02 23:33 ID:NgSaknPC
TAKE=治った自慢

TAKE=ボス気取り

TAKE=医者のつもり

TAKEは、このスレに粘着するのはなんでだろう・・・

実は治ってないのでは・・・・ククク
489優しい名無しさん:03/06/02 23:37 ID:NgSaknPC
TAKE=お茶で治るなら医者も薬もいらんなw

TAKE=お茶は逆効果、カフェインで興奮し緊張しやすくなる

TAKE=このスレッド煽りに来てる厨房

TAKE=最近増えた荒らし(自作自演)
490優しい名無しさん:03/06/03 01:20 ID:FMKdn8H1
>>488-499
死ね
491優しい名無しさん:03/06/03 05:23 ID:WRWgGHJI
490=自作自演TAKE
492(・∀・)222:03/06/03 09:30 ID:bLogyldB
>>454
それ、自分も悩みました。で、自分なりに出した答えは
目の前で起こってることに本気で騒げればいいのでは、と言うこです。
どの人を見てもそんな感じで深いコミニュケーションをとっているように見えます。
価値観を出す会話ではなく、自分の感情を出すような会話のほうが
454さんの個性も伝わるんじゃないでしょうか?

興味を引くな事柄・話→それに対する自分の感情・感想

えらそうに言ってますけど、自分も454さんと同じで自分に自信が無いです。
自分で"こうすればより良いのでは"と思ったことを、チャンスのあるとき実践していく。
それで前よりより良い結果が出れば、段々と自信がついてくるかと思います。

(・∀・)お互いがんばれ!
493優しい名無しさん:03/06/03 09:51 ID:I1BGnlCI
>>492
454さんではないですが、価値観より感情か・・うまいこと言いますね。
494 :03/06/03 13:15 ID:63yifhDE
何か自分が特別な人間なように錯覚している感じが、自己嫌悪に陥る時があります。
ちょっとした言動により、相手に怒りを覚えたり、他の人と仲良く話したりしている人を
見ると、怒りを抱いたりするからです。
特別にはれ物に触るような視線があって、自分は相手の記憶に嫌な存在としてあって
だからこそ、学校の教室なんかで先生に少しでも注目されるような事をしてしまい
周りのみんなに注目されてしまう事が、とてつもなく恐怖だった時期がありました。



495優しい名無しさん:03/06/03 13:47 ID:r/XIbrZv
私も視線恐怖症の対人恐怖症もう10年以上苦しんでる
人と目を会わせて喋れないの
だから、すごく嫌われちゃって。キモがられる
でも人の視線が気になって仕方ない

もう一生無理かなって思ってる。
だけど人生を諦めきれなくて本当にツライです
496優しい名無しさん:03/06/03 16:36 ID:s0iT0ZSc
背中越しで語り合おうYO
497優しい名無しさん:03/06/03 18:43 ID:fsfs9B9t
どうしてこうなったのか、よく分からない。
別件で通院してた時は対人恐怖なんてなかったのになぁ。
498優しい名無しさん:03/06/03 21:30 ID:n/Q61fP6
>489
お茶はカフェインが入っているのになぜか489のような症状が起こらないんだって。
それはテアニンがカフェイン以上に入っているからだそうだよ。
499優しい名無しさん:03/06/03 21:34 ID:e5lETciM
人ってそんなに怖いものじゃないよ。
自分も人でしょうが?
500優しい名無しさん:03/06/03 21:47 ID:KB54UZdY
>444はコピぺ
501優しい名無しさん:03/06/03 21:52 ID:KB54UZdY
502優しい名無しさん:03/06/03 21:57 ID:Ma6znwv9
私は、自分の発した言葉で相手を怒らせて、何で怒ったのか理由を聞いても、
なぜ相手が腹が立つのかわからないほどの人間音痴。
よって、自分の発言で相手を怒らせてしまうのではないか、
と恐れて人と付き合えない対人(社会)恐怖症です。

似た人います?
503優しい名無しさん:03/06/03 23:34 ID:NkGQ8rCw
ちょっと疑問なんだけど、人に話しかけられて好かれやすい人と
人に話しかけられない人ってどう違うのかなー?
自分も何故か人に話しかけられない人間じゃなかったら
こんな人生じゃなかったかもしれんと思うとちょと悲しい今日この頃。ルックスなのかな・・・
なんで嫌われるんだろ。わかんねえ
504優しい名無しさん:03/06/04 00:08 ID:xKyXvOE6
>>503
単純に雰囲気じゃない?自分の殻に閉じこもっている印象を与える人はあんまり話しかけやすい
人ではないと思う。まぁ自分の事ですが。あと初対面じゃない場合は、それまでの会話がうまく
弾まなかったりすると話し掛けにくいと思う。これもまぁ自分の事ですが。つか解決策としては
自分から話し掛ける事なんだけどね。「無理」とか言わず最初の一歩を踏み出してみよう。
お互いに。多分傷つく結果に終わるだろうけど経験値ためなきゃどうしようもない事だからね。
まぁ案外自分が思ってるより簡単に他人が受け入れてくれる場合も人によってはあるだろうし。
自分の中で想像が膨らみすぎて話し掛けられなくなってる人とか結構いるみたいだし。
505優しい名無しさん:03/06/04 00:34 ID:JXRr+V5+
>>504
503です。サンクス
やっぱ雰囲気ですかね(w
自分もなんとなくそうじゃないかって自覚は数年前から持ってるので
今では自分から話しかけるようにしてます・・・話しかけられる人は羨ましいけどね。
話しかけてもらえるのにうっとうしいみたいなレスをどっかで見たが羨ましい。
変わってくれ!とさえ思うけどね(w
自分から話かけるのも結構精神状態と気分に左右されるし勇気いるしね。
506優しい名無しさん:03/06/04 00:50 ID:Zv6NpVQV
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ

漏れもガンガリマス
507TAKE:03/06/04 01:13 ID:gekQXQ47
>503
俺も504さんと同意権で雰囲気だと思う。
でも雰囲気ってのはカオの心からにじみ出る気持ち
の良い表情とかのりの良い声とかなんだよね。
しあまりしゃべらなくても気持ちの良い笑顔でニコニコしている人って親しまれるよね。

でも同類の人たちはわかってると思うけどわれわれには無理。
心がかれてるから。
俺なんて最近まで普通に仕事場の階段に立ってるだけで「どうしたの?」なんて聞かれちゃったりした。
ハア?どうしたのって何よ」って聞いたら「落ち込んでるみたいだった」なんていうんですよ。
よく元気ないねなんていわれたし。

ようは心。
俺はお茶を使った。
茶筒の蓋にお茶の葉を入れていっきにたべてみた。
そして人と「楽しいな」って思い込みながら話すと脳内麻薬がぼんぼん出てきたんだな。
それを繰り返していると人にかまってもらいたいようになる。
脳内麻薬の回路ができてくるんだよきっと。
今でもネイチャーメイドのマルチビタミンの入れ物でお茶を持ち歩いてるけど、どんどん使用量は減ってきた。
回復してきたんだろうね。
俺はお茶だったけど他にも何か知っている人は教えてください。
508優しい名無しさん:03/06/04 03:55 ID:dGSL5uAL
一昨日からお仕事を始めたのだけど…
後ろで何かしゃべってる人が、自分のことをしゃべってるんじゃないかと気にしてしまう。
仕事の話しかしてない様子なんだけど、
それでも私に関する話をすることはあるだろう。
耳を澄ませて、自分のことだったら反応すべきなのか、
それとも意識から追い出して仕事に集中すべきなのか。
口を挟むでもなくそっちを見てるのは感じ悪いだろうか。
自分の話をされてるのに我関せずな顔で仕事してる方が不気味だろうか。
((・_・; ))(( ;・_・))オロオロ
でも今の職場は余計な雑談はしないので助かる。
509優しい名無しさん:03/06/04 05:53 ID:m9kuPKxT
劣等感のせいで、いい年こいて、
人とまともに会話できません。
もし会話してて、自分の劣等感の部分に
触れるようなことにでもなったらと思うと
怖くて話せません。自分からなかなかしゃべれない。
なんかこう、自分の中に侵入されないように壁作っちゃうんだよね。
こんなんじゃ仕事についても
まともに仕事ができるとは思えてない。

>>504
>自分の中で想像が膨らみすぎて話し掛けられなくなってる人
それ、自分もかなりあるな〜
510優しい名無しさん:03/06/04 05:59 ID:m9kuPKxT
途中でロードしてしまった。
>>507
お茶が、暗示をかける効果もあったのかな。
>>508
けっこう気になるんだよね。他人の会話って。
雑談しないのは助かるかもしれないけど、
気楽に雑談とかできたらいいよな。

もう馬鹿にされてもいいから劣等感に思ってることとかを
カミングアウトとかするしかないかな。
でも、それで引かれたら、どうしよう。
今は無職だけど、万が一就職できたとしても。
511優しい名無しさん:03/06/04 06:06 ID:cmFuQNC+
確かに話しかけられない人ってバリア張ってるもんね。
自分がそう。あるところで知り合った人に「自分の殻に
閉じこもり過ぎだよ、殻を破らなきゃね」と言われた。
話さなくてもわかるものなのか…と感心したけど難しいよね。
雰囲気が大事ってわかってるけど、ついつい無表情になって
しまう…。TPOにもよるけど微笑してるぐらいがいいのかも?
512優しい名無しさん:03/06/04 06:12 ID:m9kuPKxT
>>511
微笑ってはいいけど、なかなかむずかしいかも。

しかし、バイトに付けたとしても、
話とかしなくてもいいなら、それでもいいけど、
仕事する以上そういうわけにもいかないし。
やっぱ多少はしたいし、でも、そんなこと気にしてたら
仕事に集中できなくなりそうだし、
でも話さないと感じ悪く思われて、仕事場の雰囲気
を壊すかもしれないし。やれやれ。
せめて体力があればいいけど、それもないし。
はー考えただけでかなり疲れる。
513優しい名無しさん:03/06/04 07:10 ID:Ad9dFxbi
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: : : : : : : ...
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ マジデ〜?
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  ウッソ〜
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧         \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  ( -_- )             ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||
  |||          ||              ||       ∧ ∧
                              ( *゚ー゚ /
                             (     (
514優しい名無しさん:03/06/04 07:25 ID:EpkgwDdI
みんな甘えてるだけ。

みんな逃げてるだけ。
515優しい名無しさん:03/06/04 07:51 ID:CM4OMwR8
487に禿げどー!

私もいい加減日本が窮屈でいやで、外国のマターリ生きれる場所で過ごしたい
516優しい名無しさん:03/06/04 08:32 ID:7yGlGE08
>>513
あー まさにこうだ。
517優しい名無しさん:03/06/04 08:58 ID:1ZMbiBc9
>>515
メンヘルサロン「死ぬぐらいなら、南の島に逃亡だ」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1048774981/
518優しい名無しさん:03/06/04 09:12 ID:/e9K/Nzo
ある日突然、対人恐怖になった人っている?
私はある日突然なった。
別にいやな事を言われたとかされたとか
そういう事はまったくなくって、昨日までは何でもなかったのに
知ってる人にあうと、心臓が急にどきどきして手が震えはじめた。
その場から逃げたくて、まともに顔が見れなくて
頭の中は逃げたい事だけで、話なんて出来なかった。
それ以来ずっとそんな状態。
519518:03/06/04 09:27 ID:/e9K/Nzo
その日までの私は積極的で活動的で
学校でも言動がはきはきしてて・・とか
そんな評価を先生からもらってた。
なのに、あの日から・・どうして?私に何があったの?

もともと神経質だったり、完全主義だったり
対人恐怖になりそうな要素は持ってたけど
ある日突然・・って。

自分的に一つ考えられるのは、あの時妊娠してたんです。
対人恐怖になるのってホルモンとかも関係あるのかなぁ?
520518:03/06/04 09:45 ID:/e9K/Nzo
多くの人は、対人恐怖だとか鬱だとか
そんなものは甘えだ!って言うけど
自分じゃどうしようもない事ってあるって思う。

たとえば、骨折してるのに、まともに歩けないのは甘えだと
言われてるのと同じ。
目に見える骨折は、誰も甘えだと言わないけど
見えないから甘えと言う言葉でかたつけられてしまう。
521優しい名無しさん:03/06/04 09:59 ID:zL9z3W0W
豚ハンターみたいな発言を真に受けても、どうしようもない
522518:03/06/04 10:08 ID:/e9K/Nzo
>>521
520は豚ハンターみたいだったかも・・
523優しい名無しさん:03/06/04 10:10 ID:zL9z3W0W
>522
じゃなくて514
524優しい名無しさん:03/06/04 10:10 ID:dCaeAPiZ
【不幸の鼻毛】
このレスを見た人は10日後に鼻毛が最大2m25cmまで伸びます(実際伸びて後悔した2ちゃんねらー続出)
それを回避する方法が1つあります このコピペを4つ それぞれ別の板に貼るのです
   /■\   /■\   /■\
  ∩*´д` )∩∩*´д` )∩∩*´д` )∩
   〉     _ノ 〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)   し´(_)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/2451/flash/hanage.swf (鼻毛Flash)
http://jbbs.shitaraba.com/computer/6141/hanage.html(鼻毛道場)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1052556214/ (鼻毛ちゃんねる)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1053081720/(ディスイズ 鼻毛将軍)
525518:03/06/04 10:11 ID:/e9K/Nzo
>>523
あ・・そういう事か・・
なんか勘違いしちゃった
526優しい名無しさん:03/06/04 17:33 ID:1avfBfMb
対人恐怖症で病院行ったら何か薬もらえますか?
527優しい名無しさん:03/06/04 18:18 ID:XUvLIJL8
つか俺の場合人のいいなりになりやすいというかさ
人の意見そのまま実行しちゃうタイプなんだよな。
で、このまえ
「おまえ、人のいいなりかよ?」って言われちまったよ。
やっぱ喧嘩することも必要っすよ。
528優しい名無しさん:03/06/04 19:41 ID:xRdVmOq/
>>526
もらえますよ。
抗不安剤は確実に処方される。
症状によっては抗鬱剤も。
529優しい名無しさん:03/06/04 20:32 ID:mhFE/B0C

>524
楽しいね。 
名古屋はいいねやっとかめと同じ作者?
530優しい名無しさん:03/06/04 21:47 ID:Sep6ujSQ
>>527
ケンカする必要のないこともあるさ。
逆らって波風たてるぐらいなら素直に従って平和にやってる方がいいじゃん。
って自信もって言えるといいよな…
531優しい名無しさん:03/06/04 23:43 ID:k4lJeqN1
もっとやばい症状の人いないの?おれはそうだよ。
何か張り詰めた空気を持っていて、人を離れさせる!
事務職なんてかなりツライ。みんな逃げていく。舌打ちされたり机強く叩かれたりする。
魚眼のように、見なくても隣の人間が視界に入る。
静寂が怖ろしい。ますます息苦しくなる。顔が熱っぽくなって、汗が出てくる。
破壊的な視線拡散。複数で話している時とか、一人の顔に集中できない。
加害者でもあって被害者でもある。みんな怪訝な顔をする。明らかに嫌われているのがわかる。
こんな人いない?
532優しい名無しさん:03/06/05 00:05 ID:/kLwjsK+
>531
ここは対人恐怖スレだからじゃない?
視線恐怖スレに行ってみた? 仲間が沢山いるよ。
視線恐怖でも、身内や動物にまで症状が出たらかなり重症だと思うよ。
533優しい名無しさん:03/06/05 01:41 ID:3ek06huq
独りぼっちな気分になる。悲しい。欠陥人間かなぁと思って凄い自己嫌悪…(⊃д`)ちゃんとしたひとになりたい。
534優しい名無しさん:03/06/05 01:45 ID:VvpdXVxZ
私は超対人恐怖症。いつも人の話にあわせ、嫌われないように…
でも結局嫌われる。嫌われると私も相手に合わせフンって態度を
取る。結局聞けない。なんで嫌いになったのか?
535優しい名無しさん:03/06/05 02:02 ID:LlWCm3Vp
>534痛いほど分かります。最近は人を疑わずに行く方が良いと思いました。ウへ〜〜悲しひよ〜〜!
536優しい名無しさん:03/06/05 02:24 ID:u6+1Ef71
わしは生まれつき言語障害があり、それが原因で人と接する自信が無くなり、対人恐怖がひどくなった。
今、就活中だが、いまのままでは内定がでないので、1年休学して、治療に専念しようと思う。
精神科に通えば、何ヵ月でいくらかましになると思いますか。
537優しい名無しさん:03/06/05 03:05 ID:tYiIadBB
>536
それがいいと思います。休学は大事なことです。
何ヶ月というのはちょっと分かりませんけれども。
538優しい名無しさん:03/06/05 10:06 ID:N3r/noNj
言語障害ってどうやって分かる?俺も言語障害じゃないのかな?
中学生の時まで何も喋らなかったよ人に何か聞かれたら首を縦にふったり横に振ったりで
学校では声を出した事がなかった
家では無口ながらも聞かれたことに対しては喋ってたけど
539優しい名無しさん:03/06/05 13:16 ID:djf1dheN
なんか喋ろうとするとどもるか早口になる、鬱・・・
540優しい名無しさん:03/06/05 17:21 ID:HGGCFBNb
あ・・そういう事か
541優しい名無しさん:03/06/05 19:56 ID:XdSmx9SB
服買いに行って、試着が困難な人っています?
「失礼しま〜す」とか言いながらカーテンを開けられ、
パンツの裾などをいじられていると全身から汗が噴き出します。
実際に試着をしなくても、「よろしかったらどうぞ〜」と
店員が話しかけてくるのも苦手。

542優しい名無しさん:03/06/05 20:07 ID:oZ30DEOp
>>541 漏れも駄目。そもそも服買いに逝けない
543優しい名無しさん:03/06/05 20:35 ID:zgQj2qa1
人としゃべるとき顔がひきつるのが高校のころから気になりだして対人恐怖になりました。
今仕事はしていますが、毎日が苦痛です。
人と話すときには常にこれが気になっていて、はっきり言って会話に集中できません。
自然と人を避けてしまうんですよねぇ。やっぱこうなると・・・
同期にも暗い奴としか思われてないです。
まじでこの病気がなかったら俺はこんなくらい奴じゃないってことを知ってほしいですが無理な話だし。

しかもこのまえ合コンで知り合った子をメールでご飯に誘ったのですが、これが原因で嫌われそうで怖いです・・・
メールでは相当いい感じの会話をしてるだけに・・・鬱だ死脳
544優しい名無しさん:03/06/05 20:40 ID:gaClr7xO
>>543
合コンに行けるだけすごいよ・・・
545優しい名無しさん:03/06/05 21:04 ID:yrdezWOw
>>543
おれも高校の一時期  なれない人間と喋ると時々顔がひきつるのが出てきた。
最近そんなでもないけど やっぱなんか目線とか気になる。
目を合わせるのが苦手 人見知りするし 頭真っ白になる。
思うんだがそれの原因になりやすいのって喋るのが苦手な人だよね?
笑いを取れるとかは別に なんか何気ない会話とかが初対面の人とか慣れない人とできない、って人。
声がうまく出なかったり相手の問いかけや語りかけに対して上手く対応できない、言葉が生まれてこない
って感じ。
おれの一番の原因は大抵初対面の人と話すときは相手の事を知っていく事から始まるからいろいろ聞いたりするわけだけど
その相手の事を聞いて返ってきても そのことに関して反応ができない、興味がない、緊張して言葉が出てこない。
相手に対しての興味以上に話すことへの意識が強すぎて無意識に言葉が出てくるのが難しくなってきて
結局だんまり。友人三人といて俺が知らない友人が更にきたら相手から喋りかけてくれないと
絶対にだんまり。辛いわこれ。 合コンとか行きたいよ・・うー
546優しい名無しさん:03/06/05 21:05 ID:yrdezWOw
なんか文が変だけどこれくらい意識しないで喋れたら問題ないのに。
変にならないように意識しすぎて結局動作が変になったり言葉が出なくなってくる。
547優しい名無しさん:03/06/05 21:09 ID:yrdezWOw
今まで親戚付き合いとかなかったんだけど
これから色々出来ていくだろうしそんときとか鬱だ・・
「今 XXなの?」とかきいて「はい XXです」とか答えられても
視線やら会話の事を意識してたら言葉がでなくなるからな・・
はぁー そこらへんのおっさんみたく「じゃ〜XXだね〜〜」とか打ち解けやすく喋れたらいいのに
548優しい名無しさん:03/06/05 21:16 ID:yrdezWOw
あ〜 あと街中でばったり知り合いにあったとかすっごい困るな・・
昔は嬉しそうに繋がり薄くても自然に「お〜〜XXじゃん!」とか言ってたのに。
最近は見かけても喋りかけないこと多いしむしろこえかけんな!とか考えてる
治すしかない 気負っちゃだめだ 
549優しい名無しさん:03/06/05 21:21 ID:yrdezWOw
そういう人いません?
昔仲良かったけど久しぶりでなんか会ったら緊張してしまって その場を立ち去りたくなったりしたり。
550TAKE:03/06/05 21:40 ID:RpLjuB3X
>510
俺はあるある大辞典で、茶が脳の活性化につながることを知った。
そんでばりばりたべたらハイになって人と話をするといままでいやでしかたなかったのが、脳内ホルモンがバンバン出てきた。
それで話すのが好きになった。
ただしお茶が切れると駄目なんだな。
だから4時間に1度補給している。
でも最近は補給の量が少なくなってきたよ。
このままなくても暮らせるようになればいいなって思う。

>513
おお、まさにずっとそんな感じ。
当事者だね。
よくとらえてる。
551優しい名無しさん:03/06/05 22:02 ID:oPvs90U6
>502さんまさに私と同じ‥自分の言ったことがそんな風にとらえられるんだーと初めてしるぐらい鈍い。改善したい。
552優しい名無しさん:03/06/05 22:02 ID:dCqA3UcZ
あたらしく入ったバイト先で上司の人と雑談に挑戦してみた。
「俺なんかいつも家と会社の往復の生活だよ〜」と言うので
「それってせつないっすね〜」と答えたら
「うちきられた…」と悲しそうな顔をされたよ。
切ってないヨ!普通に感想言っただけなのに!
じゃあ何て言えば続くのさ〜(/◇;)
553優しい名無しさん:03/06/05 22:16 ID:/kLwjsK+
>552
一緒にどっか行こうぜって意味だったんじゃないの?
つーかその人も友達いないのかね。
554優しい名無しさん:03/06/05 22:18 ID:bDK7rBAx
そういうネタはツンドラーのリストへ逝け

http://jbbs.shitaraba.com/sports/4725/
555優しい名無しさん:03/06/05 22:44 ID:zlZURkfP
一人で居るときも、人の視線を感じるほどに
ドギマギしちゃってる人いませんか?
そこに居ないはずの人のことまで気にしちゃって
気楽になれない人。。。俺くらいかな?
マジ、疲れるよ。。
556優しい名無しさん:03/06/05 22:51 ID:g7VA2dP4
こないだ、久々に学生時代によく一緒に遊び歩いた
友人だと思っていたヤシに電話をした。
そしたら、おかしな奴扱いをされた。
まえの男の話とかほじくり出されてすごい気分悪かった。別れたあんたはすごい悪者
みたいに言われた。
よくわかんないまんま電話を切った。
迷惑だったのかな。
人間てこんなもんだね。
557優しい名無しさん:03/06/05 22:51 ID:UpRRnJSE
>>552
その返事は別に間違ってないと思う。
558優しい名無しさん:03/06/05 23:51 ID:PO1vkicR
>>550
よし、おれもとりあえず、
お茶ッぱ、食ってみるかな〜
559優しい名無しさん:03/06/06 02:02 ID:9X0n00CI
レイキやヨーガまたは瞑想等で対人恐怖を克服したっていう人いますか?
560優しい名無しさん:03/06/06 05:28 ID:oJr8H3fS
お茶でトリッピン
561根暗に見えない根暗:03/06/06 06:42 ID:2T/C+fKj
入社して 1年半 会社で孤立してます ♂です
みんな 朝 休憩 昼 夕方 暇さえあれば 
かたまって 話しこんでます 輪に入れません
調子のいいときは 輪に入ってたんですが・・・
悪口が多かったです。 もともと対人恐怖症なんですが
あ〜苦しい〜 どこの輪にも入ってない俺。
リラックスできないし。入りたい=入りたくない「葛藤」です。
最近 調子悪く 頭 胃が痛く 元気が出ないです。
長文すいません。
562根暗に見えない根暗:03/06/06 07:09 ID:2T/C+fKj
さ〜逝ってきます。憂鬱
563優しい名無しさん:03/06/06 09:31 ID:DYyme2jZ
今日も学校…けど人嫌…( ´・ω・`)
唯一仲良くしてる子も自分で対人恐怖症ってゆってたのに
なんだかんだで上手くやってるし…結局私一人ぽ…。
行かないとノート取れないし早く行かなきゃ…自力でノート借りれないし( ´・ω・`)
564優しい名無しさん:03/06/06 12:42 ID:qpp9z5P/
>>561
>>563
おれはそういうのが嫌で仕事(や学校)から
ひきこもってしまったよ。でもひきこもれない人もいるだろうし、
さらに、一度ひきこもると、なかなか戻るのは大変なんだよね。
仕事や学校以外で何かつながれる人がいると
耐えられるのかもしれないけど。
565優しい名無しさん:03/06/06 13:20 ID:1n+dZxqH
今仕事さぼり中だが、山の中の川のほとりにいる。川の流れの音聞いてるだけですごく落ち着くよ。自然の薬だね。
566502:03/06/06 13:23 ID:kcJPqqUJ
>>551さん
レスありがとう。このスレでもこの症状漏れひとりかよ、って
落ち込んでいたところでした。
567優しい名無しさん:03/06/06 13:29 ID:tB4Drcmh
人が怖くて、でも、社会で生きていくには人とのかかわりは絶対不可欠で…
頑張って頑張って、疲れ果てて、引きこもって…

一体なんの為に産まれて、何の為に生きてるのかさっぱり分からない。

「一人で居ると不安でいつも誰かと一緒に居なきゃつまんない」
とか言ってる人、かなりウザイと思ってたけど、
ちょっと最近羨ましかったり…
ちゃんと社会の中で生きてるな〜って感じ…(鬱だ…
568小雨:03/06/06 13:53 ID:qpwiYafw
先月から新しい精神科に行き、対人恐怖症を主治医に告げた。

出された薬はパキシル10mgとソラナックス0.4mg。

今まで森田療法や他の精神科にも通ったり、あえて人と接する客商売も
やって自分の力で克服しようと思った。だが、今でもまだ治らない。

五年の歳月が流れ就職もしてない俺には大事な彼女がいて。。症状治すことも
大事だし彼女と幸せになるためにまず就職もしなければって考えている。

まず初めに就職か治るまでまつかどっちにすればいいか迷っています。
彼女は歳も歳だしそんな俺を待っているのがきっと苦しいだろう。。。
569 :03/06/06 13:56 ID:hVTUNk0d
同じ人に何度も会うとどんどん緊張してくる。
緊張というか、粘着な意識というか。
相手も俺の事を意識していると感じている為に、何とも相手への意識が
強まっていくんだよ。
相手と打ち解けるような会話ができれば、気持ちがほぐれると思うのだけど
それが出来ないんだよ。
そうすると、どんどんどんどん顔を合わせる度に、気まづくなっていって
俺は、勝手に相手に苛められている感じになって、怒りが起きてくるようになる。
こんな人は他にいるのでしょうかね?



570小雨:03/06/06 14:20 ID:qpwiYafw
>>569さん私もそうですよ。(苦笑い)

少なくても皆誰にでも少しはそおゆう感情?あると思います。
本来なら自分は相手の方と喋ったり仲良くしたいってのが本音
だけどそれを抑えてしまっているからその間気まずいような感じで
辛いんですよね。相手の方から見ればただの無口な人とか思ってるかも
です。私は最近そおゆう場面では何でもいいから話かけてますよ。
私がこんな感じだから相手からは声かけずらいだろうなぁって思って。。
571優しい名無しさん:03/06/06 14:21 ID:Qa/s70BS
今夜オフ会があるんだけどどうしよう
572569:03/06/06 15:43 ID:hVTUNk0d
>>570
しかし自分の場合はダメです。すでに喧嘩していると思い込んでいるので
いや、喧嘩というよりも、相手が俺の事を苛めるように拒否していると
思い込んでいるので、それでもはや愛想よく話し掛ける自信はないです。
結果的に、相手と打ち解ける事ができない間に、不信感はどんどんどんどん
強くなっていきます。この強まる意識こそ自分を精神的、肉体的に
苦しめている元凶です。
573優しい名無しさん:03/06/06 15:56 ID:xGuhrPre
>>572
無理やり愛想笑い汁!
漏れはいつもそうしてます。無表情で固まっているよりはいいと思われ。
574優しい名無しさん:03/06/06 16:14 ID:OUaqqB3T
対人恐怖症・・
治そうと色々試したけど、結局、治そうという気持ちを
やめることにした。
どうあがいても、やっぱり怖いもんは怖い。
怖いなりに、恐怖心を抱きながらも人に正面から接してみる。
逃げるんじゃなくて。
怖いよ怖いよーって思いながら、話をしてみると、
10人中一人は、なんでもない人にあたることもあるし・・
ほとんどの人は、やっぱり苦手なんだけど。
575569:03/06/06 17:59 ID:hVTUNk0d
>>573
無理やりも出来ないよ。思考がもう苦しいのだから。
576根暗に見えない根暗:03/06/06 18:08 ID:NPOWppKR
>>573
>>569
俺は してまつ かなり 引きつった顔です。>鬱
577優しい名無しさん:03/06/06 18:19 ID:opnYEECx
人生死ぬまで、愛想笑い。 これ人間として大事。
578優しい名無しさん:03/06/06 20:47 ID:e9w3k/iT
>577
愛想笑いって大事だよね。
私も昔は愛想笑いが出来ないくらい
常に緊張状態だったこともあったけど、薬を飲んで
不安を消すことでなんとか愛想笑いぐらいはできるように
なった。引きつった愛想笑いでも、相手に気を使っている
というのが分かれば、相手の対応は大分違ってくると思う。
579優しい名無しさん:03/06/06 22:32 ID:zS0d43Cv
20年愛想笑いをし続けてぶっ壊れた。
もう愛想笑いはしない。
580TAKE:03/06/06 22:38 ID:1BRugsUv
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: : : : : : : ...
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ マジデ〜?
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  ウッソ〜
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧         \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  ( -_- )             ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||
  |||          ||              ||       ∧ ∧
                              ( *゚ー゚ /
                             (     (



↑誰が作ったんだろ。
寂しかったなあ。学生時代は。
581優しい名無しさん:03/06/06 23:25 ID:n1yvHPce
↑しかも、本は読んでる振りしてるだけだろ
582優しい名無しさん:03/06/06 23:31 ID:NPOWppKR
<580
上手い!
583優しい名無しさん:03/06/06 23:35 ID:s4TNT4Qv
>581
多分当ってるよ
しかも、横で騒いでる奴らの話題が、自分のことに振られないか気が気で無い
584優しい名無しさん:03/06/06 23:36 ID:7Obhzzzb
月曜日に大学のゼミでみんなの前で自分の長所を発表しなければいけない
長所なんてない
対人恐怖に悩まされて全部失ってしまった
585優しい名無しさん:03/06/06 23:36 ID:OVJW6IZS
( ゚Д゚)Ψ一揆起こしませんか?
1 :農NAME:03/06/04 17:43
お役人どもにはもう我慢ならねぇ。
皆の衆、今こそ、我々、農民の力を見せようぞ!!

2 :農NAME:03/06/04 17:45

Σ(゚Д゚)犯行予告スレ!?
586優しい名無しさん:03/06/06 23:37 ID:2LSJXKPe

     ∧_∧ミ
   ミ( ・∀∧_くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
   ⊂   ( ・∀・ ) ( ・∀・ )彡
    くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
      / /\ \/ /
     .(__)  (__)_)
587優しい名無しさん:03/06/07 00:04 ID:5FeK7N5v
とても共感できるスレだ…
ぽれは会社入ったとき無理しすぎて8月に重度の5月病(鬱)になりますた
5〜6月はキャラ作りまくって演技して…8月に倒れた。
どう見られてるか、どう思われるかが恐ろしくて席にいられなくなった
とうとうおかしくなって廊下で座ってたら先輩が助けてくれた
その時先輩の知り合いに言われた「誰もあんたなんか気にしてないよ」という言葉が
きっかけで何かが変わった。
その後デール・カーネギーの「人を動かす」の中の言葉もきっかけで楽になれた。
そのひとつは、会話の時特に自分のことは話さなくてもいいということと、
大抵の相手ならときどき質問して聞いてるだけで会話が成り立つということ。
それから会社の喫煙室を修行の場にしてがんばった。今入社5年目。
スレ違いだったらスマソン…
588優しい名無しさん:03/06/07 00:09 ID:Duk3Aqos
淋しくてしょうがなくて「彼氏がほしいなぁ…」とボソッと
言ったら友達に「合コン行くとか行動起こさなきゃだめだよ」
と言われた。そのとおりなんだけど怖くて合コンなんか行けない。
場の雰囲気盛り上げるどころか下げる一方だと思うし、相手にも
「つまらない奴」と思われるのが怖い。でも万が一彼氏ができた
ところでやっていけるかというと…。もうダメダ…アァ〜…。
589587:03/06/07 00:13 ID:5FeK7N5v
>>588
28年目にして初彼氏作ったヨ!がんがれ。
590優しい名無しさん:03/06/07 00:30 ID:Tu32mKp5
今、半分ひきこもりだよ・・。
591優しい名無しさん:03/06/07 00:46 ID:JSW+41+R
>>580
これ凄いわかる・・・
私は本読まずうつぶせて寝たフリしてたな。

1回男の子に本当に寝てると思ったかしらないけど
「いっつも暗いし寝てるしなんだコイツ」
みたいな事を言われたな。
辛くてずっと寝たフリしてた。
なんか申しわけなく思ってしまったな。
592優しい名無しさん:03/06/07 00:50 ID:efjTgmLR
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です

(  ;´Д`;)ウワァァァァッ
593優しい名無しさん:03/06/07 01:03 ID:ZrV/UJww
今、学校に行くのが激しく嫌。今日はとうとう早退してしまった。
自分から人になるべく関わらないようにしているから上辺だけの友達はどんどん減っていく。
やる気が起きない。
愚痴を言う友達も1人もいない。
グループ分けでも気がついたらいつも余る。
もう疲れた。みんな嫌い。
自分がおかしいのはわかっているけど直せない。

594優しい名無しさん:03/06/07 01:53 ID:ht98SwzK
>>584
わかる・・・。
私も長所なんかない。

就職活動しなきゃいけないけど、自分が嫌いで自信もないから無理だ。
595優しい名無しさん:03/06/07 05:48 ID:eammw+wI
長所はあるよ。気が付いてないだけ。
596優しい名無しさん:03/06/07 06:34 ID:vTfT1/W5
>>594
みんなたいした長所なんてないよ。普通の人であろうと、メンヘルだろうとね。
就職する為に、長所を捏造するのだ。
私なんか、友達ひとりも居ないのに架空の友達が居る事にしたり、打たれ弱いのに
「うたれ強い」とか。大嘘だらけ。
597優しい名無しさん:03/06/07 07:23 ID:ak0YiRNB
学生なんですが、人間関係で悩んでいることがあります。
私は人から見ると明るい性格らしく、私自身もみんなとバカ騒ぎするのが好きでした。
ところが同じ部活の同級生で、またーりするのが好きな子がいたのですね。
その子にとって私はいて欲しくない存在らしく、その子なりの拒否行動だと思うのですが、だんだん無視や、冷たい言葉が増えてきました。
他の人とは明らかに違う態度をされるというのは正直つらかったです。
「私はあなたに何か嫌な事をしたのか。傷つけるようなことをもししたのであれば教えて欲しい。」
とメールを送ったところ、
「最近のあなたについていけないだけ。」
と返ってきました。

私は彼女とこれからどうやって付き合っていけばよいのでしょうか。
私自身は彼女が好きだから、嫌われたくないです。
だけど私がいるだけで彼女に苦痛を与えるとしたら、やはり距離を置くべきなのでしょうか。
性格は今更直らないし・・・


598優しい名無しさん:03/06/07 07:33 ID:7DZycoSP
597は病気なのか?

対人より知的な障害では?
599優しい名無しさん:03/06/07 08:13 ID:ak0YiRNB
>>598
場の空気を読めなくてごめんなさい。

ただ、私自身も「明るくしてなくちゃ嫌われる」という強迫観念のようなものがあって、自分をつくっている部分があります。
人に嫌われるのが怖くてしょうがないんです。だから、一人でも自分を拒否する人がいるって分かると精神的に不安定な日々が続くみたいで。

600優しい名無しさん:03/06/07 08:21 ID:zjH/HkBH
対人恐怖気味だったので病院にいってみたところ
心理テストやらやってもらって、『かなり辛かっただろうねぇ・・』とか
医者からコメント貰いました
(まだ診断下ったわけじゃなく、今のところ薬を貰っています)
一時的な関係(電車とか、店員さんとか)は平気なんですけど
継続的な関係(クラスメイトとか、バイトの上司とか)になると
それから避けたくなってしまいます。美味く離せないし
声小さくなってしまって何処に目をやればいいかキョロキョロとしてしまいます

こんな状態だけど今日は勇気でも出してみて
美容室いってきます。髪切ってもらってる間に耐えられるかどうか・・・
601優しい名無しさん:03/06/07 09:06 ID:Vwd46sVN
デパスってどういう効果がありますか?
602優しい名無しさん:03/06/07 09:13 ID:PoPRdGIc
複数ならいいけど
二人っきりになると気まずくなっちゃうみたい
みんな俺とは二人っきりにはなりたくないよな
603 :03/06/07 09:58 ID:UDUW+KMm
何か症状がでて、開き直ろうとする場面=怒っているというのがあります。
本来緊張しないように打ち解けねばならないのですが、打ち解ける事自体が
どうしても無理なのです。そこまで心が繋がる事を思考が拒否します。
なぜ打ち解けられないのかは、やはり心に余裕がないのです。
気づいたら怒っているのです。
相手を見下しているような感覚、怒っているような感覚。
相手を意識している為に、神経が高ぶるのが分かります。
どんどんどんどんと神経が高ぶります。
何とか自分を保つ為に、極度に力を入れています。
この力を入れる=相手への怒りのような感じです。
相手と仲良くしたいというか、その時点で怒っている為に
仲良くしたいという感情自体が失せている感じです。
しかし冷静になったら、やはり仲良くしたかったと後悔しています。
しかしもうすでに、その相手の事を思いだすと、嫌悪感が沸いてきます。
どうせ俺の事を不快に思ってんだろ!と。
604優しい名無しさん:03/06/07 10:15 ID:+HcnsxLv
>>600
げ・・・・俺もかなり近い状態だ・・・・・・。
両親、古い友人意外はまったく同じ状況だよ。
なんらかの手を打たないと泥沼にはまりそうだ・・・。
605優しい名無しさん:03/06/07 10:26 ID:ioNp8ozv
よく、対人恐怖の状態になっている人に
「みんなそんなに他人のこと気にしてないよ」と言う人が
いるけど、本当にそう思っているんだろうか。
気にしていないといいつつ、他人の些細な言動をネタにして
笑っていたり、陰口や噂話の元にしているじゃないか。
そう考えると、こういう発言はどうも信用出来ない。
こういう発言を信用すると楽になるって分かっているんだけどね。
606優しい名無しさん:03/06/07 10:30 ID:Exw7Sis/
対人恐怖で病院っていったら何科に行けばいいんですか?
607優しい名無しさん:03/06/07 10:58 ID:I9UO/pGO
精神科でしょ。
608優しい名無しさん:03/06/07 11:08 ID:2B9e3ysH
最近ほんと人と話せなくなってきてる。
話そうとあせる程何言って良いか分からなくなる
609優しい名無しさん:03/06/07 11:58 ID:sEhSQqX+
>>597
「明るく楽しい私」を演じていませんか?
演じているのなら少しずつやめていったほうがイイと思います。
社会に出ると息切れしてしまう可能性があります。
610優しい名無しさん:03/06/07 17:05 ID:efjTgmLR
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
611優しい名無しさん:03/06/07 19:05 ID:efjTgmLR
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です

(  ;´Д`;)ウワァァァァッ
612優しい名無しさん:03/06/07 19:24 ID:G/LSQ8l9
苦しいー。
613優しい名無しさん:03/06/07 19:26 ID:KZZts9ww
>605
自分以外の人間に対し、そのような会話が成されている場面に居合わせたりすると
そう思わざるを得なくなる

「みんなあなたのことなど気にしていない」という言葉
そう信じたいけれど、経験に裏打ちされた結論を否定するには
あまりに説得力がなさすぎる・・・・
614優しい名無しさん:03/06/07 19:29 ID:YHqf2PS+
美容院や病院や窓口など、
ちょっと長めの接触を繰り返ししなくちゃいけないのって苦手
覚えられていても覚えられていなくてもなんだか嫌。
なので、一度逝った場所には極力行かない…。
こういうひと、ほかにもいますか?
615優しい名無しさん:03/06/07 19:39 ID:37IIJUgK
私は買い物なんかに行くと店の人と顔をできるだけ合わさないように
しています。正直隣に住んでいる人の顔をもよく分からないし、7年パート
で勤めている職場の人の名前とか顔もはっきりしません。主治医の顔は、
分かります。覚えられるのが嫌です。そのせいか同じ美容院に行ってますが、
同じ髪型にしているので一言も話をしないので助かっています。
616優しい名無しさん:03/06/07 20:05 ID:G/LSQ8l9
仕事 昼に終わって なんだかんだして 
 3時くらいから 6時くらいまで寝て
その間 珍しく 2人(ツレ?)TELあったけど
気づいていたけど TELでず かけ直しもしず
ありがたい けど・・・ 俺には苦しい
遊びたい=苦しいの「葛藤」
今2CH見てます 暗い人生 日曜が1番テンション
下がる 暇だから 仕事→家→仕事→家・・・→休日
暗い人生。 日曜 趣味も(釣り)
1人でこっそり 人に会わない所でしてまつ。(特に知り合い)


617優しい名無しさん:03/06/07 20:38 ID:Zj/i4pwn
なんかイライラしてしょうがない。
せっかくの休みだというのに、他人は友達と遊んだり
楽しくやってんだろうな、なのに俺は一人で悩んでる。
そんな自分に腹が立つ。

なんかいいストレス解消法はない?
ちなみに趣味と言えるものは何もない・・・。
618優しい名無しさん:03/06/07 20:39 ID:I9UO/pGO
精神科受診ガイドQ&A
http://member.nifty.ne.jp/itohclinic/q&a.html#A7
↑いくらぐらいかかるかも載ってる。
ただし、現在は社会保険も3割負担で国民保険と同じね。

精神科医療の受診のしかた
https://www.egao.ne.jp/n_kokoro2/0766.htm
619優しい名無しさん:03/06/07 21:00 ID:FuUzHMR4
http://members.tripod.co.jp/taro55555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)


620優しい名無しさん:03/06/07 21:57 ID:XXSjqNk1
やっと決まったバイトも一週間で止めてしまった…どうしても人と接するのがすごく辛くていつになったら仕事に就く事が出来るんだろう…
621優しい名無しさん:03/06/08 00:35 ID:cvu47bBB
お茶の方法試しに、100gくらい食べてみたら、
震えがとまらなくなってイライラして、
動悸が激しくなって人と話すどころの
精神状態じゃなくなって
気が狂うかと思った。
622優しい名無しさん:03/06/08 00:50 ID:VgQETiYH
何でいつも一緒に仕事する人と、険悪な関係になるんだ・・
ああ・・
もうこんな性格やだ・・・゜・(ノД‘)・゜・
623現在30歳:03/06/08 00:55 ID:rwrWYUsu
以前机をならべていた同僚の男。俺より1つ年上の男で、部署のみんなに好かれてる。
性格が素直で地道な努力家で、意思が強くてハンサム。そう明るいわけじゃないけど、
酒好きでノリがいい。物腰が柔らかくて誠実。人柄が抜群って言われてる。

俺がこうなりたかった、っていう人間なんだけど、隣の机で仕事をしてたとき、たまに
俺に対してだけやたら無愛想・ぞんざいになることがあって、長いとそれが数ヶ月続く。
他の人間には相変わらずニコニコ。それで俺が1度「何か気に障ることしたんだったら
謝るから」と言ったら「べつに君とは関係ない。俺にだって気に食わないこともある」。
どうやら個人的なことらしくて安心する一方、自分の価値を思い知らされた。

こんな性格のいい人でさえ見下す相手っていうのがいて、それってまさに俺なんだなって。
自分は結局、職場のなかで「低いほうの別格」なんだなって思ったら、いろんなことに
やる気が失せてきた。仕事はちゃんとやるけど、周りから「簡単な仕事で給料ドロボー」
とか言われてる気がするし。人間関係ではもう積極性を捨てた。普通に話しかけたって
どうせ「なんであんたが話しかけてくるの? 親しくもないのに」とか言われそうで。

まあ、以前からこの同僚以外ともいろいろあったんだけど。ろくに話したこともない奴に
「あいつは嫌われ者だよねー」って噂されて、笑い種にされたり。
624優しい名無しさん:03/06/08 01:09 ID:O2YJHB1k
人目が気になるって人に提案なんですけどー
まあ軽く聞き流して下さい

私もやたら人目が気になる時がありました。

決断からいうとアイデンティティをもって
自分の人生を楽しもう、と思うようになって
気にならなくなりました。
人目や人の意見に左右されて、
やりたい事を我慢して、後で後悔しても
誰も責任とってくれないぞと。
それと目標を決める事もかなり良かったです。
楽しく忙しく目標に向かってると
人目を気にする暇がなくなってしまったんです。

まあ私は軽いほうだったかもしれないんで
参考程度に・・・
625優しい名無しさん:03/06/08 02:48 ID:pZcZIRLw
TAKE・・・・・
626優しい名無しさん:03/06/08 02:51 ID:pZcZIRLw
>621 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:03/06/08 00:35 ID:cvu47bBB
>お茶の方法試しに、100gくらい食べてみたら、

だめだよ。煽りのネタに振りまわされたら。
薬+心理学に基づいた気の持ち方(考え方)が一番ええよ。
627優しい名無しさん:03/06/08 05:05 ID:+QhIib/C
対人恐怖って症状が軽けりゃいいって物でもない気がします。
むしろ軽いからこその悩みもあるのが辛いです...
628616:03/06/08 06:11 ID:OgnzZUUq
>623
俺も まさに そんな感じです。。
会社で結構 孤立状態 ま 俺が 深く付き合わないように
避けているんですが 「お前なんか早く辞めろ」て感じ
で 扱われてます。 辞めれないんだなー帰るところないし
1人暮らしだから・・・
人間て何で 群れるんだろ そして1人で仲間に入れない
人間を 見下したりするんだ? うらやましい。
俺も 群れる 人間の側だったら そんなふになるんかな?
あーーーーまた 朝から 考えすぎ 365日「葛藤」
さぁ 魚釣り行ってきます。>もち1人で!
629優しい名無しさん:03/06/08 06:34 ID:V7/FTRB6
今好きな娘がいます。もう四回程二人で会いました。 でも対人がまだ残っているので、付き合ってとなかなか言えません。 好きなんですけど、怖いです。 それに結局裏切られるんじゃないかと不安です。
630優しい名無しさん:03/06/08 07:50 ID:gsGZR05d
最近医者と会うのもすごく嫌で、、、もう、薬もらうだけになってます。
いつまでそうできるかわからないけど・・・
631空き瓶:03/06/08 08:13 ID:Okjw06c/
今日天気が良いので湖までドライブしてきます。

今日一日ひが暮れるまでひたすらボーっとしてようかなぁと

今まで生きてきて良かった思いでとか色々思い出しながら。

それで日が暮れたら死ぬか明日から違う人生を歩みます。
632優しい名無しさん:03/06/08 12:53 ID:wxFw4/jN
>>627
すごいよく分かります。
普通に友達がいるのに対人恐怖なので、頻繁に飲み会や合コンに誘われて断るのに苦労します。
でもいまさら一人になるわけにはいかないし・・・
633627:03/06/08 13:14 ID:+QhIib/C
>>632
レスありがとう。
実は私はもっと軽症なのです...本当の意味で対人恐怖症ではないのかも。
飲み会なんかは参加しますし、参加している間はすごく楽しいです。
しかし、飲み会の最中でも「一人にしてくれ」と常にどこかで思っているし、
飲み会が終わって一人になるとほっとします。

本当は一人でいたい。でも皆と一緒にいたい。
このジレンマが辛いです。
この悩みを告白したところで悪い冗談かネタとしか思われないし...
親しい仲間ほど「お前が対人恐怖なら人類皆そうだよ」と一笑されます。
634優しい名無しさん:03/06/08 19:31 ID:NiRSB3ZJ
>>628
俺も似たようなものだな・・・・辛いよ
635TAKE:03/06/08 21:52 ID:gsRXeu+l
ニンニクのシステインという物質が良いらしいな。発想力が伸びるらしい。
実験ではマジで脳の神経が伸びていた。
ニンニクの粉末が良いらしい。
明日買ってこようっと。

636優しい名無しさん:03/06/08 23:59 ID:AOvniHHq
発想力が伸びると
人間関係が楽になるのか?
637優しい名無しさん:03/06/09 02:44 ID:rmTW004c
自分のボキャブラリーが少な過ぎるから対人関係が結べないと分かってるんだが、
服にも音楽にも興味ない携帯も別に欲しくない、何にも興味がもてない・・いっそ氏にたいわ
638優しい名無しさん:03/06/09 07:53 ID:L+8T0l6h
俺もなんにも興味が持てない、っていうか中途半端。
興味はあるんだけど、それが趣味となり得るかとか、深い知識を
身につけたいまではいかない程度の興味しか持てない。
例えば、車が好きなんだけど、じゃあオイル交換自分で
出来るようになったりとか、そういうことは出来るとは思わない。
機能も仏像・神像展を見に行ったが、じゃあ神様について深い知識を
持ちたいとはあまり思えないんだよな。
多分食わず嫌いも入ってると思うけど。
639638:03/06/09 07:54 ID:L+8T0l6h
機能→昨日
に訂正。朝からぼけてんな、俺・・・。
640優しい名無しさん:03/06/09 09:39 ID:u1iniAKs
>>589
すごい!私もいない歴27年だけど、勇気出たyo!
今カウンセリングにかかって大分良くなってきてるし・・・
希望が持てた
ありがd
641優しい名無しさん:03/06/09 09:43 ID:u1iniAKs
私、人と仲良くなる課程で知り合って2・3ヶ月目くらい経つと必ずその人を嫌って避ける時期が
あるのよね。
今の友達はその課程をぐっとこらえてできたんだけど・・・。
なんでだろう。
認知が歪んでるのかなとも思う。カウンセリング受けて自分の事を客観的にとらえるにつれて・・
642優しい名無しさん:03/06/09 13:18 ID:cbk3wud3
>>584
適当に言えばいーじゃん 受け狙ったり
643優しい名無しさん:03/06/09 13:22 ID:cbk3wud3
俺は他人にどう思われるとか気にしてるのか気にしてないのかわからないところがある。
人と一緒の行動しないで学校とか一人だけ昼に登校したりしても他人にどう思われてる、とか全く気にしないんだが
喋る時はなんか喋らなくちゃ、って思ってしまう。
実際2人だけで知らない奴とかだと気まずい空気みたいのが流れやすいタイプなんだが
それはその明らかに何かを気にしてその場を逃げ出そうとしてるのが相手に伝わってるんだと思う。
それを気にしないように意識してから大分変わってきた気がする。
同じ沈黙でも気まずくない沈黙と気まずい沈黙があることがよくわかった。今まで俺が作ってたのは気まずい沈黙
644優しい名無しさん:03/06/09 15:53 ID:17DZO0w6
学校で周りの声がどーしても自分のことに聞こえてキョドってしまう。
これは単なる思い込みだと自分でもわかっているのに
笑い声とか聞こえるとなんかビクビクしてしまう。
そうしているうちに「自分の姿勢が変になってるんじゃないか」とか
余計なことを考え始めてさらにキョドる悪循環。
人と喋ってても周りが気になって全然集中できないよ・・・。
645優しい名無しさん:03/06/09 17:15 ID:6vgGXuXp
>>641
どう歪んでたの?
646優しい名無しさん:03/06/09 17:22 ID:pXqNiPL/
どうしても心療内科に行くと
大丈夫ですって言ってまともな自分を見せてしまうんだよな
647優しい名無しさん:03/06/09 17:27 ID:JYTnfft9
これからサークル。
挨拶してからの会話が全然思いつかない
648躁鬱君:03/06/09 17:51 ID:gkaqVb1i
初めてのデイケア
怖くて逝けなかった
649TAKE:03/06/09 18:12 ID:ku8rsiLE
>636
言うことがパッと出て来るんだよ。

ニンニクチップとにんにくふんまつ買って来た。
後で使ってみよう。
650優しい名無しさん:03/06/09 18:36 ID:1LeDFfYo
人恐〜(゜Φ゜)
651優しい名無しさん:03/06/09 19:00 ID:KeZwmjzT
みんな、何歳?
給料いくら?
貯金いくら?
金あったら会社辞めても構わない?
両親とか、周りの目とか気にならない?

会社辞めたい。
一人になりたい。
一日中寝てすごしたい。

ダブルポストしてごめんなさい。
最近、自分が良く分かりません。
鬱?対人恐怖?ノイローゼ?・・・それとも基地外?

レスくれたら嬉しいです。
それだけでいいです。
652100人に1人:03/06/09 20:11 ID:suwv0xp1
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


653優しい名無しさん:03/06/09 20:19 ID:1VkFdFCW
人が信用できません なんででつか?
654優しい名無しさん:03/06/09 20:35 ID:j2JzV93P
>>653
ひどいめにあったからじゃないの?
655優しい名無しさん:03/06/09 20:43 ID:6Erwq/+o
>653
そりゃあ裏切られつづけたからでしょ
656優しい名無しさん:03/06/09 21:19 ID:uhd2VHkb
>>653
信じたことがないだけとか
657優しい名無しさん:03/06/09 22:21 ID:m+m5mWJ5
昨日、駅の連絡通路を歩いていて、前の人の歩調が自分より遅かったので、
追い越そうかどうしようか微妙なところで迷い、結局、まあいいや、とその人の
斜め後ろ辺りを歩いていたら、こっちはその人のことなんか見てもいなかった
んですけど、ふと顔を上げたらすごい顔で睨みつけられてて、えーっ!?と
びっくりしました。マジで震え上がるくらい恐かったです。
皆さん、普段前を歩く人との距離感を意識しながら歩いてますか?
なんか意識しすぎんのもどうかと思うんですけど。私が悪いんでしょうか。
658優しい名無しさん:03/06/09 22:55 ID:mbV6DLkZ
ネットゲームもできない。。。
リアルじゃなくても人の群れに入ってくの無理だ
659TAKE:03/06/09 22:58 ID:muiwkGsJ
みんな、何歳?  「27歳」
給料いくら?  「年収は500万ちょっと位かな?税金やら保険やらでだいぶ引かれるけどね」  
貯金いくら?  「500万くらい ただ親の借金が1000万くらいあって俺が払うことになりそう。まあ家なんだけど。」
金あったら会社辞めても構わない?  「つらいのなら、今の仕事にやりがいを見出せないのなら良いと思う。一度立ち止まってみることも必要だと思うよ。」
両親とか、周りの目とか気にならない?「 周囲の目は気にするべき。だけどそれ以上につらいのなら仕方ないよ。やめ癖がつくのは感心しないけど、違うんでしょ。」

最近、自分が良く分かりません
レスくれたら嬉しいです。
それだけでいいです。

「俺は今考えると欝だったんだなあ。対人恐怖症もあって職場で孤独で、本当に悩んだけど退職したよ。だけど半年後転職してステップアップできた。もちろん対人恐怖症と欝は引き摺ってたけど。最近お茶を使うことで克服しつつある。まあ荒らし扱いされてるけどね」
660TAKE:03/06/09 23:00 ID:muiwkGsJ
サプリもいろいろあるから試してみれば?
簡単なところではビタミンBとかさ。
俺的にはお茶お勧めなんだけどね。

俺自身はいろいろ摂ってるよ。
661優しい名無しさん:03/06/09 23:00 ID:bsnzbcnt
追い越そうかどうしようか微妙なところで迷い

↑@ここで明らかにアナタの歩く速度が落ちたのに、その人が気づきつけられていると勘違いされた。
---------------------------------------------------------------------------------------
A今日は嫌なこと、悩み事があり機嫌が悪かった。
B元々眉間にシワがよっている。


いずれにせよあなたは悪くありません。意識しすぎでパンクしちゃいますよ?

662TAKE:03/06/09 23:01 ID:muiwkGsJ
サプリもいろいろあるから試してみれば?
簡単なところではビタミンBとかさ。
俺的にはお茶お勧めなんだけどね。

俺自身はいろいろ摂ってるよ
663TAKE:03/06/09 23:03 ID:muiwkGsJ
659、660は651さんへのレスです。
664優しい名無しさん:03/06/09 23:30 ID:YSK8KN2n
・゜・(ノД‘)・゜・ 資料作って送っても、結局質問は同僚の方に
話しがいくし、メールは俺のところだけ来ない。
また同僚の方に話しがいって辛い反面、安心してる自分が情けない。
もう人と接するに疲れた・・

ああ・・仕事辞めたいけど、送別会とかされるの考えると
辞めれない・・

665優しい名無しさん:03/06/10 00:00 ID:txeQb8/p
TAKEって何者?

自慢したい房?でも500万じゃ自慢じゃないよね。

わけわからん。

俺はプログラマで年収1000万以上かな。
666優しい名無しさん:03/06/10 00:02 ID:txeQb8/p
ついでに、TAKEって頭あまりよくないでしょ?

文の構成などから、中学〜高校生あたりの感じ。

肉体労働者でしょうねw
667優しい名無しさん:03/06/10 00:06 ID:kOhQPwRd
>>664
送別会やってくれるか分からないよ。
無視されてるようだし。
668優しい名無しさん:03/06/10 00:06 ID:txeQb8/p
あ、それとTAKEは先生に真剣に病名問い詰めてみな。

同じ発言繰り返す(茶など)対人恐怖症は、本当は統合失調症だよ。
669優しい名無しさん:03/06/10 00:12 ID:kbMwhb/W
>>637
君も携帯もってないんだね?
( ´_ゝ`)よかった。
670優しい名無しさん:03/06/10 00:15 ID:Ja0uRxl6
>>TAKE

プラシボ(プラシボー、プラセボ)で検索してみなさい。

お茶はブラシボー効果ですw

671657:03/06/10 00:16 ID:QPNa7Fzl
>661さんありがとう。書き込んだだけでもちょっと落ち着いたけど、
レスがもらえて嬉しかったです。
私もやっぱりちょっと無神経なとこあったのかもしれません。
夜の10時過ぎだったし、相手は女性だし(自分もだけど)、警戒する
のも当然かも、と661さんのおかげで素直に考えることができました。
動物も人間もテリトリー意識ってあるんですよね。人間の場合、
半径1メートル以内に近づかれると不快感を示すんでしたっけ。
それを思うと、私はそれを無視して、睨まれて当然だったのかも。
動物だったら噛み付き合いのケンカになってるところですよね。
まだ人間でよかったのかも。

661さん、ほんとにありがとうございました。
672TAKE:03/06/10 00:18 ID:ltMDuHGX
>665
何だか粘着ですね
何で俺が自慢になるんか良くわからないなあ。
あなたは1000万なんでしょ。凄いねえ。
何で俺が自慢していることになるの?
それと肉体労働者に対する蔑視を感じるね。

>文の構成などから、中学〜高校生あたりの感じ。
ありがトン。
高校生レベルなんて嬉しいねえ。
自分的にもっとアホかと思ってた。
673TAKE:03/06/10 00:21 ID:ltMDuHGX
>657
自分も相手が女性のときかなり気になるよ。
同じペースで後ろからついていってる状態だとかなり気まずい。
早足で通りすぎるのも変だし名あって考えちゃいますね。
674657:03/06/10 00:26 ID:QPNa7Fzl
>673さん、ありがとう。
やっぱり少しは気をつかうよう心がけたほうがいいですよね。
こういう病気だから、気にしないよう振る舞いすぎてる部分もあったので。
考えてみたら、自分が逆の立場だったらやっぱり気分悪いだろうと思いますし。
675優しい名無しさん:03/06/10 00:32 ID:Ja0uRxl6
TAKEってやっぱ500万が自慢なので怒ってるな。
わかりやすい人・・・
676優しい名無しさん:03/06/10 00:33 ID:Ja0uRxl6
TAKEって職種なに?警備員か清掃員でしょ?
677優しい名無しさん:03/06/10 00:34 ID:cooZyGlq
個人叩きもいい加減にしろよ。
678優しい名無しさん:03/06/10 00:34 ID:x+7YTZhR
500万って自慢になる額ではないだろう
自慢だって言ってるやつらは赤貧なんだな。
679優しい名無しさん:03/06/10 00:37 ID:Ja0uRxl6
いや、TAKEにとっては自慢なんでしょ?
健常者ならまったく自慢にならんけど。
680優しい名無しさん:03/06/10 00:44 ID:Ja0uRxl6
>個人叩きもいい加減にしろよ。

・怪しい民間療法粘着

・カウンセラーでもないくせ、カウンセラー気取り

なんか、TAKEは妙に変な科学的根拠の無い自信あるようだが、
斎藤療法の斎藤とかぶるw

もともと、TAKEは対人恐怖でなくシャイってだけだろ?
そんで、たまたま茶でも飲んでて良くなった偶然を・・・
681優しい名無しさん:03/06/10 00:47 ID:x+7YTZhR
身内で貶しあってどうすんの(w
民間療法だろうが個人が治れば良いでしょう
医者気取り、カウンセラー気取りというかアドバイスがいけないのならこんな板あっても仕方ないと思うが。
私は身内で攻撃しあうのは嫌だなあ。普段それが嫌でここに来るのに同じことしても仕方ないことだ。
682優しい名無しさん:03/06/10 00:58 ID:ZX7d3Oz+
677=TAKE

わかりやすすぎw
683優しい名無しさん:03/06/10 01:08 ID:X7YGKApi
対人関係で病院行くとしたらどこに行けばいいの?精神科?
一回クスリ貰ってみたいな。
2年ぶりに思い切ってバイトはじめたけどやっぱり辛い。
バイトの前の夜は吐き気するし朝起きて家に帰って安心するまで
空腹感が湧かず、口に入れても喉が締まって食べ物すら受け付けない。
接客は嫌いじゃないしだいじょうぶだけど仕事仲間との対人関係のストレスがすごい。
いい人ばかりなんだけど自分が勝手にどう接したらいいのかが
苦痛になってしまって辛い・・・。

684優しい名無しさん:03/06/10 01:11 ID:DITluZD6
実際漏れも食欲わかないな。仕事前には食べないと駄目なのに
685優しい名無しさん:03/06/10 01:18 ID:ueVd5MaK
対人恐怖で人に話しかけられなくて困っています。
話しかけられても何を話せばいいかわからなくて、話が長続きしない。
大学生だけど、もちろん友達いません。
どうすればいいでしょうか?
686優しい名無しさん:03/06/10 01:20 ID:J2Zw/1Tg
687優しい名無しさん:03/06/10 02:09 ID:L7OHD839
>685
つらいな・・・

ガンガレ!!
688優しい名無しさん:03/06/10 02:22 ID:ueVd5MaK
>>687 アリガトン・゚・(ノД`)・゚・
689優しい名無しさん:03/06/10 02:23 ID:7sekXC6b
私もバイトの人間関係がめんどい…。レジのバイトなんだけど、客がいなくなった時に、隣のレジの人と何か話さなきゃと思うんだけど話題が見つからなくて黙ってる。確実に変なキャラに精進中。
690優しい名無しさん:03/06/10 02:29 ID:L7OHD839
今、ほぼ唯一の人付き合いの場をブッチしようか迷ってます。

サークル内の雑用係的な役員を引き受けたのですが、自分の
仕事振りに大いに不満がある人が約一名いるようで、
何度か人を介して「『いったい何をやってるんだ!』っていっ
てたよ」と聞かされました。前任者に聞いても、ほかの古株に
聞いても「?よくやってる方だと思うけど?」みたいな感想なのに。

どうも私の出身地とかそーゆーことに先入観があるらしく
「つとまるのかな?」と思い続けていたらしい。
たちが悪いのは、本人人権派のつもりらしいので、一対一だと
かなりフレンドリー。(下と見ると優しい人権派体質ですな)

いろいろ理由こじつけて役員おりることにしたが、サークルそのもの
もやめたほうが、自分のためにいっそよいのだろうか。
いい人たちもいるから残念だな・・・

長くなってスミマセン 似たような体験した人がいたらレスをいただきたかったりして・・・
691優しい名無しさん:03/06/10 02:34 ID:aiwEiVMz
>>683
名前はいろいろありますが、精神科、心療内科、メンタルクリニック。
どれも、内容は同じです。

一言いわせてもらえば、お医者さんは、魔法のように症状を治して
くれるわけではなく、あくまでも相談相手です。

ただ、安眠できる薬や、積極的になったりできる薬を
処方してくれます。

効果があるかは、薬との相性もあるので、一度たずねてみるのを
おすすめします。

>>685
実は自分もそうですが、背伸びして無理に話をあわせたり、
本当の自分を隠そうとすればするほど疲れてしまいます。

まずは、自分のレベルを知り、同じレベルの人を見つけることです。
自分より上のレベルの人とは、一定の距離をおきましょう。

できないことは、素直に「苦手なので、遠慮します。」と、答えるといいです。
それで、嫌われたらその人は所詮その程度のひとです。

あと、みんなと同じじゃないと駄目だという、信念を持っている人も
遠慮しときましょう。

個性を大事にする人は、人それぞれと思っているので、
以外に受け入れてくれます。
692優しい名無しさん:03/06/10 03:58 ID:UbfE+LTm
レベルで判断していた頃は友達の大切さに気がつかなかったよ。

実際にレベルはあるんだけどね。

ぶっちゃけ気が楽になれるような相手(≒同じレベル)
なわけだが、この気が楽になれる相手が大事な友達なわけよ。
そういう視点に変えるようになってから、レベル違いの人とも普通
に会話ができるようになった。あとレベルも気にならなくなってきた。

ずれてるかもしれない。
アモバン2錠飲んで寝付けない、少しラリってまふ。
693優しい名無しさん:03/06/10 04:36 ID:dTgM03Uu
>>689
黙ってると、嫌な奴だと思われそうだよね。
必要以上のことは話したくない。
694優しい名無しさん:03/06/10 06:29 ID:nQytHHSt
前彼が視線恐怖ぽかった。移った気がする へ
695優しい名無しさん:03/06/10 06:59 ID:j6dhIDJm
対人恐怖症の人と付き合ってた。

・目を見て話せない
・オドオドしてる
・些細な事を気にする(神経質)
・話しがワンパターン
・気が弱い
・裏では結構性格悪そう(表向き人ニペコペコ)

などが理由で分かれました。
私も美人でないので贅沢言うつもりはないのですが
性格くらい少し治せないもんでしょうか?
ブ男DQNの方がまだましです。
696優しい名無しさん:03/06/10 07:25 ID:Tem9bCEb
>>695
まあ取りあえず死ねば?ブサイクは必要ないし
697優しい名無しさん:03/06/10 07:27 ID:DbWVJHvp
女から見れば

DQN>>>対人恐怖

だろうね。。。
698優しい名無しさん:03/06/10 09:12 ID:yMfJ+Q2/

<明治製菓>社会不安障害の治療薬を申請

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/medicines/
699690:03/06/10 10:47 ID:q/eaUYwC
スルーされてる(泣)

でも懲りずに質問。去る時は親しい人に自分の気持ちを
少し話していた方がいいのな。

それともここは「発つ鳥後を濁さず」で、「察してくれる
人は察してくれる」と口をつぐんでいった方がいいのかな・・・
話し出したら、今までのうっぷんがターボで口をついて出て
きそうで危険だが。
700優しい名無しさん:03/06/10 11:24 ID:fM8l5h0g
>>698
早く飲めるようになりたい
701優しい名無しさん:03/06/10 12:01 ID:lP97dSOT
昨日、今日と会社を休んでしまった。ヤバイ。
なんか自分の周りには話を聞いてくれる人が誰もいなくて辛い
今日も家で一人です。なんか朝起きたらムショウにダルさと不安で辛くなって休んでしまった。
こおゆうときは寝てたほうがいいんでしょうか?
702「魂(ソウル)」フリィ〜!!!:03/06/10 12:01 ID:As/tnjAM
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

467 名前: まとめ 投稿日: 02/02/26 12:29 ID:DUfBoTIy

彼らの意図は、ひとえに対象者へのダメージ効果を狙ってる
ということに尽きるのではないか。
追い込みをかけるということだ。

盗聴内容をテレビ番組や漫画に使うのも、
面白いものを作りたいのは二の次で、
それを目にした対象者への心理的ダメージ効果を狙ってる
と考えるほうが妥当だ。

その前段階で、対象者がどんなテレビ番組や漫画を目にしてるか、
どんなタレントを好むのかなどは情報収集によってリサーチ済み
なのは言うまでもない。

その情報収集手段としての盗聴盗撮がここで問題視されてるわけだが、
もっと原始的な手法として、知人友人を通しての情報収集もある。

また、隣人や上下階の住人による集音器の盗聴が挙げられる。
この場合深刻なのは、一挙手一投足が筒抜けなので、
直接的にダメージを与えることができる。
つまり就寝起床時や入浴時など、本来寛げる筈の時間に、
騒音などで効果的にダメージを与えることが可能になる。
     
703優しい名無しさん:03/06/10 12:58 ID:aiwEiVMz
>>701
何も考えずに寝るべし。
起きてから考えるでいいーじゃないか。
704優しい名無しさん:03/06/10 13:17 ID:aiwEiVMz
>>699
むずかしいね。
みたところ、古株たちには評価されているとの事。
一人の為にやめることはしなくてもいいのでは?

完璧を求めると疲れてしまうよ。
人というのは、意外に考えているようで実は考えていない。
少し、無理にでもずうずうしくなってみるのもいいかも。

あなたが、人との輪で苦しんでいるんだから、ほかの人も
少し苦しんでもらわないとね。
705699:03/06/10 14:34 ID:2xztyDHu
>704 あっ、レスが!うれしい。ありがとうございます。

>完璧を求めると疲れてしまうよ。
>人というのは、意外に考えているようで実は考えていない。
>少し、無理にでもずうずうしくなってみるのもいいかも。

うれしいお言葉です。「前任者より(ヒマが多い分)がんばって
きたのに、かえって低い評価をされるなんて悔しい」という考え
から抜け出せなくてループになっていました。

出身地差別という新たにつきあわねばならない敵のことは、また
後で考えるとして、とりあえず自分が損しないようにします。

後半の二行は?ほかの人が苦しむ、と聞くとちょっとびびってしまう
んですが・・・(といいつつ、無自覚に苦しめているんだろうな)
706sage:03/06/10 14:35 ID:2xztyDHu
sageます。705さん、ありがとう
707優しい名無しさん:03/06/10 14:36 ID:2xztyDHu
あ、あほだ〜 (恥
708優しい名無しさん:03/06/10 14:48 ID:G5w5LhK5
>>700
>>698はルボックス(=デプロメール)だよ。
709優しい名無しさん:03/06/10 16:41 ID:X7YGKApi
同じ悩み持ってる人同士一度あって話してみたいな。
自分と同じような人に未だ出会ったことが無いからどうなるのか知りたい。
今までに自分と同じタイプの人と会ったことある人います?
710701:03/06/10 16:59 ID:lP97dSOT
>>703さん
ありがとうございます。今起きました。そうします。

>>709さん
私も一度同じ人同士で話し合ってみたいです。対人恐怖とゆう共通点はハッキリ
しているのだから、同じ悩みをもっている人同士で何かつかめるかもです。
711優しい名無しさん:03/06/10 17:00 ID:nSelZts3
高校生になって二ヶ月ちょっとたちました。
私、おかしいくらい人付き合いができなくて
変わりたかったのに全然だめ。なにも変われてない。
結局もう六月に入ってしまい、今さら何をどうしていいのか…
なんだかもう駄目なんでしょうか。・゚・(ノД`)・゚・
712鯉。 ◆m7KoilOvmk :03/06/10 17:12 ID:w0jjgkIV
自分から行動しないと人間関係築けないと思ってても自分の中でブレーキをかけてしまう・・・
学校へ行くと表情が固まります。特に女子はダメですね。女子に囲まれた席に座ってると落ち着いていられません。
いつも一緒に行動している友達が欲しいと思いながら自分ではあと少しのところで無意識にブレーキをかけてしまいます・・・どうすればいいのでしょうか・・・。゜(゚´Д`゚)゜。
713710:03/06/10 17:13 ID:lP97dSOT
>>711さん
無理にはすすめませんが一度同じ悩みの人同士で会ってみませんか?
とか言ってみるテスト。変わりたいですね。
714優しい名無しさん:03/06/10 17:16 ID:rnB15rmJ
>>711
ひょんな事から友達って出来ると思うんだ・・・
「もう駄目」なんて言わないでね。
部活でいいのは無かったのかな?
楽しい学校生活が送れるように願ってるからね。
715711:03/06/10 17:46 ID:0zEjS19+
>713さん
私もすごく会ってみたいです。本当は色々話せるようになりたい。
>714さん
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・
なんだか、せきとめていたものが壊れたみたいに泣いてます。
716713:03/06/10 18:12 ID:lP97dSOT
私は東京ですが711さんも東京ですか?
717優しい名無しさん:03/06/10 18:23 ID:kOhQPwRd
>>716
やめとけ。
718優しい名無しさん:03/06/10 20:23 ID:LgvbHHFL
>>717
うるさいなあ、もう!!
人が死ぬのは自由だろうが!
おまい邪魔立てするとマジ死ろすぞ!

719優しい名無しさん:03/06/10 21:18 ID:g5SJVgw7
見えない相手に会うと自分が勝手に美化した偶像と現実とのギャップに苦しむぞ。
720優しい名無しさん:03/06/10 21:28 ID:x3NX6UGt
同じ悩みを持つ相手ということで、比較的話しやすい面もある
だろうけど、相手の悪い所も見えると思うよ。
「こういう態度取るから、この人は人付き合いで悩むんだな」とか。
721優しい名無しさん:03/06/10 21:44 ID:bYTf/E5Q
他人と雑談をすることが出来ません。昼休みに他の人と一緒にご飯食べててもなにも話せないし。
世の中のことを少しは知ろうと流行ってるものを調べたりしたけど、自分の感性と全然合わない…。
雑談が出来るようになった方はどうされたのでしょうか?
722優しい名無しさん:03/06/10 21:53 ID:lP97dSOT
>>720
相手の悪い所も見えるなら自分の悪いところも見えてきて治せばいいじゃないですか?
相手も同じ症状なのだから自分を客観的に見るチャンスなのでは?
相手は自分の鏡のような存在
なんですから。
723優しい名無しさん:03/06/10 22:15 ID:X7YGKApi
小学の頃は自分の友達同士だと反りが合わないから遊ばないけど
自分が間に入ると遊んだりするくらい人の間を取り持ったり色んなタイプの友達もいたのに。
中学で初めて一人も知らない人だらけの環境におかれてから
実は人付き合いが苦手だと気がついた。
それからは恐怖感と苦手意識のせいで益々悪化するばかりで高校に行ってからは
対人恐怖症みたいになってて。
仕事より職場の人付き合いが苦手で就職もバイトも続かないし。
周りからは怠けグセでバイトが続かないと思われるのが辛い。
724720:03/06/10 22:30 ID:ZG82B4tx
>>722
そうだよね。自分を変えるチャンスかもしれないね。
それを邪魔するようなこと書いてしまってごめんね。
私は実際に似たような悩みを持つ人に会ったことあったから。
でも、自分の場合は大人しい性格を変えるのはなかなか難しくて・・・
結局愚痴り合うことしか出来なかった。
>>722さんは自分を変えようとする意気込みをすごく大きいみたい
だから、会えば良い結果が出るだろうね。
いい人に出会えるといいですね。
725優しい名無しさん:03/06/11 00:47 ID:P2OlsC9a
>恐怖とゆう共通点はハッキリ
>しているのだから、同じ悩みをもっている人同士で何かつかめるかもです。

甘い。
分裂同士が話すとさらにパニックになる。
キチガイがキチガイと話してもダメ。
対人治った人とならいいかも。
726優しい名無しさん:03/06/11 01:16 ID:WUEmsk4Q
>>723
漏れも周りの環境変わって初めて
実は人付き合い苦手なんだと気づいたよ。
そして対人恐怖悪化中・・

辛いね。やっぱり職場でも人間関係は当たり前にあるから
本当にどうすればいいんだろう??
漏れは怠け者だからまずはそこなんだけど(w
人との関わりのない仕事は給料雀の涙だし・・鬱。
727優しい名無しさん:03/06/11 03:41 ID:yQhgetRD
>>723
>>726
>>その他職場で苦しんでいる方へ

職場は仕事をする場所とわりきり、仕事に集中してみては?
その職場で一番誰よりも仕事の内容を理解し、「あいつは、なかなかやるな。」
「あの人がいないと、まわらない。」と、言われるくらいにまでなってみてください。
重要な仕事などを、頼まれるくらいになればしめたもの。

同僚から、一目おかれるようになります。
少しぐらい無口でも、疎まれることはありません。

そして、同僚と話すときは、まず、仕事の話からしゃべりましょう。
「疲れましたね。」とか「けっこう、頭つかう仕事ですね。」など。
そこからいろいろ開拓してなれていきます。

「実は自分は甘いものが好きなんです。コンビニとかでよく買っちゃうんです。」
自分しか知らない秘匿性のある事をさらけだすと、人は好感を持ち、受け入れようとします。

また、話すタイミングも重要です。
コツは、あまりしゃべらず聞き上手になり、質問されたらそれに答える、の繰り返し。

みんなの話がとぎれて、沈黙状態になったときもチャンスです。
そこですかさず、材料となりうるネタ話を提供し、いつもそれを繰り返していると、
「話の輪に必要な人物」と思われます。

最後に、話をするときは、少し、いつもよりもおおきめの声で。
話は人とのあいさつでもあります。

ながながとすみませんでした。終わりです。
728優しい名無しさん:03/06/11 08:09 ID:KS16H1aW

(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....
729優しい名無しさん:03/06/11 11:25 ID:B1Qq2ifn
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。
730優しい名無しさん:03/06/11 13:41 ID:+3s2S0p7
>>729
はあ?
こんな時間に書き込むなんて暇な奴。
俺は夜勤。
731優しい名無しさん:03/06/11 16:35 ID:kvDLNjva
>>729
否定する奴は極小でしょう。なぜなら
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数
というよりも、
対人恐怖症→童貞、もしくは経験人数少数
という可能性が高いからね。
つまり、お前はどうでもいいことで騒いでいるということ。
732 :03/06/11 16:48 ID:RRwZPpPu
>>730
729の内容は、以前から何回も書かれてるよ。
コピペなんだかよくわからんけどね。
だから、無視で行きましょう
733優しい名無しさん:03/06/11 18:06 ID:OHksaCHJ
ここの人は病院に通っている方もいらっしゃると思うんですけど、
治療費っていくらぐらいかかるんですか?
あと何科にいけば良いんでしょう?精神科?心療内科?
質問ばかりですみません
もうずっと悩んでて、でも学生でお金ないしって感じで病院にはいってなかったのですが、
最近日常生活に支障をきたし始めてるので病院行こうと思います

もう一方の対人恐怖スレとどちらのスレに書いたらいいのかわからなかったので
こっちにも書かせていただきました。
734優しい名無しさん:03/06/11 19:53 ID:NCas0kcY
まるちなやつ
735優しい名無しさん:03/06/11 21:51 ID:x8/5tvK2
採用され2ヵ月半。ついに、向かいの机に座ってる人が席を開ける事が多くなった。
今日は、仕事が終わって彼女を待ってる時間も私とは話しもしたくないし顔も合わせたく
ないみたいで、手持ちぶたさな感じでその辺をぶらぶら歩いてた。
わたしが見るからいけないのかな。「見ちゃいけない。」って意識すると、
その人が視界の片隅に入ってるだけで自分は見ているような気がして、凄く不快。
私が他人に不快感を与えてるのは申し訳ないけど、私だって好きであんたの前に
座ってるわけじゃないんだよ。と叫びたくなった。いろいろ話題とか考えて話し掛けよう
としたんだけど、ダメだった。何回も人から拒絶されてきたのに、やっぱり慣れないな。
736優しい名無しさん:03/06/11 22:00 ID:c4lvvvwg
人付き合い苦手なのに営業10年やってるよ。もう限界、人と会う度に
神経が擦り減っていく音がする。でも手に職無いし、今更他の仕事で
家族を養う事なんてできない。
737優しい名無しさん:03/06/11 22:09 ID:p5CczBUA
新しい職場に入って一週間。
フレンドリーに話しかけてくれた先輩と、ねこ話で盛り上がった。
しかし俺はその名前を知らなかった…
向こうは俺のことよく知ってるようなので聞けなかった…。
この後どおおぉしたらいいんだあぁぁぁ
738優しい名無しさん:03/06/11 23:44 ID:ynz5d/qW
小、中学校の友達ばかりに逃げるのはだめ。
あの子たちは私だけが友達じゃないんだから、甘えて泣きついて依存なんてとんでもないし。
でも高校生らしくなって、それなりに輝いてる友人たちを見てるとなんだかこう…
見てて嬉しくなる反面で、いらつく、変わっちゃった、さみしい、だとか
内心もやもやちらついてる自分はどうしようもないです。
朝会った人には挨拶するってことを始めてみようかな…

>716さん
神奈川に住んでいます。
739優しい名無しさん:03/06/11 23:54 ID:gixbHESK
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。
740TAKE:03/06/12 00:42 ID:DCEPN4Pq
昨日うつ病の人と話をした。
22歳の女性で凄くかわいいのに可哀想。
拘束感があるから病院が嫌だとトイレの窓から逃げ出し裸足でうずくまっていたよ。
リストカットした痕がいたいたしい。
頑張れって言われるのもつらいだろうと思うし、何言っていいのかわからなかった。
ああ、俺って無力だなあって思った。
741(´-`)ルナ蔵:03/06/12 01:06 ID:lOoGsIHM
30過ぎたいい年して「友達の作り方〜関係の発展のさせ方〜持続のさせ方」がワカラン…
さ〜っぱりワカラン!!!!!!!!!!!!!
恥ずかしくて人には聞けないし・・・
742優しい名無しさん:03/06/12 01:09 ID:uQOpAwIT
>740
> 何言っていいのかわからなかった。
あんたの台詞はひとつ。

「茶葉を食べるといいよ」




(´-`).o0(キョトンだろうなー)
743TAKE:03/06/12 01:45 ID:DCEPN4Pq
俺的には茶枝の方がお勧めでつ
744優しい名無しさん:03/06/12 05:08 ID:ldzE2uqR
>>733
三千円ぐらいかな。
健康保険はあるよね?

>>735
気にしすぎ。
その男は彼女と会うからうろうろしてただけ。

>>736
家族の為に血反吐を吐くしかない。
絶対に辞めるな。
仕事の鬼になれ。女房、子供を路頭に迷わせるな。
やるしかない。

>>737
一週間で悩むなよ。(w
様子を見てみよう。

>>738
自分は自分。
他人は他人。
羨ましがる事はない。

>>739
ハヤクシンデネ(w

>>741
焦らず、自然体でいこう。
745優しい名無しさん:03/06/12 07:27 ID:2vWFSMwt
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。

と書いていたら、否定するとまさにその通りになってしまうので、必死で耐えて否定しない
746優しい名無しさん:03/06/12 09:25 ID:zZMP7YPH
>>737
私も似たような事ありました。
相手(それも複数人)が私の名前知っていても
こちらは相手の名前がわからないという。
ある程度話すようになってから「お名前は?」なんて聞くのも失礼なので
その人のことを他の人がなんて呼んでるか必死で聞いて、憶えようとしてた(w
747優しい名無しさん:03/06/12 13:05 ID:VGjogviM
俺も先輩の名前知らないけど、
ある程度は誰にでも「先輩」でやっていける。
でも、複数の先輩が集まっていたり、
先輩から人への用事を頼まれたときはかなりやばいだろうな。
いまのところそんな状況がない俺は幸運の持ち主か・・・
748優しい名無しさん:03/06/12 15:40 ID:OlRbb5eR
>>746
おまえそうとう馬鹿なんだね
749優しい名無しさん:03/06/12 15:49 ID:hQ0tmcbu
>>745
いつも彼女は?ときかれたら
付き合ったことないよ、と答えている。

そう答えると相手は大体ひくねぇ・・・
750優しい名無しさん:03/06/12 16:34 ID:1LrpOEzU
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数


気持ちわる・・。
751746:03/06/12 16:34 ID:zZMP7YPH
>>748
十数分の休息時間だけは同じ場所で過ごすものの
仕事では一切関わりがない人が何十人もいて、なかなか憶えられないのよ。
入社時に自己紹介するから、皆私の名前は知ってるけど
社員はわざわざ新入りに自己紹介したりしないから
こっちは最初の数週間、誰がなんていう人だか憶えるのに必死。

煽り相手になんだけど、一応マジレス。
752優しい名無しさん:03/06/12 19:47 ID:zkIRwB5M
軽く対人恐怖症の異性を口説くにはどうしたらいいでしょうか?
口説くってかくとなんか響き悪いけど、
本気で仲良くなりたいのです。
753優しい名無しさん:03/06/12 22:40 ID:Y1Nud97C
>>752
その人はあなたと仲良くなりたいって思ってる?
・・・ま、どっちにしろ時間をかけるべきじゃないかな?
あなたを、押し付けがましくないように素直に見せていくべき・・かな
漏れの主観でした。無理させてはダメ。
754優しい名無しさん:03/06/12 22:46 ID:3VzlvCNX
>>752
結構難しそうだね。
あんまり押せ押せで行くと殻にこもるよ。たぶん。
積極的過ぎる人は恐いわけで、さりげなく接近を図るのがいいと思う。
難しそう。。。。。
755752:03/06/12 22:54 ID:zkIRwB5M
レス、ありがとうございます。
>>753
なりたいと思ってくれている…はずです。結構自信があります。

>>754
やはり難しいでしょうか…??

今日も仕事が終わったって向うからメールをくれました。
誘いはやはりスルーされますね。
いずれは会ってくれるようになるのか…不安です。

ありがとうでした。ゆっくり接していくようにします。
756優しい名無しさん:03/06/12 23:22 ID:VcwKrCyL
>対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

このコピペが始まった頃に現れた人=TAKE

内容的にも明らかに煽り師。
対人恐怖かなー?(初心者)って人は釣られないように。
(対人恐怖初心者ってのもへんだけど)

757優しい名無しさん:03/06/12 23:28 ID:XlLrEX0w
対人恐怖症って彼氏・彼女の前に
仕事バリバリして車買って、最低限のオシャレはしてるんだろうね?

・オドオドしてる
・目を見て話さない
・仕事できない
・貧乏
・ダサイ

だと、ほとんど可愛い子とは付き合えないよ。
つーか、選択肢はブスキャラになるけど我慢できる?
758優しい名無しさん:03/06/12 23:29 ID:/Z5icDor
人と話すときに目をあわせてると
自分の目が寄ってる感じになって
そのうち目を合わせるのが苦痛に感じるときって
ありませんか?自分の焦点が合わなくなるの。
最初斜視っていう目の病気も疑って、眼科に行ってみた
のだけど、外面的にそれは違うみたいだし、もしかしたら
精神的なものかもしれないって。
759優しい名無しさん:03/06/12 23:39 ID:AKtUoTfz
人と目を合わすのが苦手。
一日一回は、「死ぬこと」を考えてしまう。最近は、喜怒哀楽の感情が薄くなってきてて「人間らしくない」かんじがします。
病院、行った方がいいですか?行ったことないから迷ってるんですが…
760優しい名無しさん:03/06/12 23:52 ID:XB22+8DE
>>758
目が寄ってるって言うのはわかんないけど、焦点は合わなくなるかも。
その人じゃなくて風景を見てるようなかんじになる。

今日は、ついに自分の教育係りの先輩が前触れなく休んでしまいました。私が
覚えるの遅いし、薬飲んでていつもボーっとしてるし、すぐにミスるからいい加減
疲れたのかな。今日一日、「先輩は、最近忙しくてちょっと疲れて体調を壊したんだ。
私だけのせいじゃない。」って思おうとして必死だったけど、本当はもう私と会うの
が苦痛なのかと考えたりして疲れました。どうして覚えるのも行動するのももっと
正確にはやくできないんだろう。

761優しい名無しさん:03/06/13 00:03 ID:wMtj268w
昔は自分でいうのも変だけど、結構気配りやで
笑顔もいっぱいでて、それなりに人と打ち解けたり
できてたと思う。なのに最近はめっきり
笑うことも少なくなり、人のことなんてどうでもよくなり
ただのめんどくさいことにしか思えない。
自分でもびっくりするほど冷たい人間だなと思う。
話をすることもうっとうしく
ちょっとした他人の言動にイライラする。
かと思えばちょっとしたことに傷ついて
どうしようもないくらい落ち込む。
自分がおかしいのは分かってるんだけど
他人がみんなが憎らしく思えてしまう。
きっとみんなわたしのことを嫌いなはず。
これ以上こんな生活イヤだ。
どうにかしたい!

762優しい名無しさん:03/06/13 01:13 ID:FBOHDIvk
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。

と書いていたら、否定するとまさにその通りになってしまうので、必死で耐えて否定しない
763優しい名無しさん:03/06/13 01:22 ID:/K/SJWYo

>と書いていたら、否定するとまさにその通りになってしまうので、必死で耐えて否定しない

釣れないので必死になってきたぞw
764優しい名無しさん:03/06/13 01:27 ID:BO0JSw2V
2年精神科に通って、別の心療内科にいったら自律神経失調症と。
あと、対人恐怖症とも言われました。。

対人恐怖者ですが、結婚しています。
打ち明けているその人にしか、目を見て話せませんが。。。
すっかり笑わない自分になってしまいました(涙

生きていていいのだろうかという毎日です。
765優しい名無しさん:03/06/13 01:27 ID:+f0e03kF
お茶ドゾドゾドゾー
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~ <-TAKE
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~
766まる:03/06/13 01:37 ID:J0EyqlvB
最近転職して頑張ってんだけどヤッパ仕事云々よりも
対人関係が一番難しいと思います。
みんなと仲間意識を持ってみんなでいい仕事したいと思ってても
なかなかうまくいかないです・・・・
ついた上司が人びいきだったり、無駄に闘争心丸出しの人とか・・・
やっと転職出来たのにこれじゃ先が思いやられるよ。
767優しい名無しさん:03/06/13 01:45 ID:+f0e03kF
仕事は人間関係(コネ・ゴマスリ・付き合い)で9割が決まります。
いくら仕事できても、人間関係悪いと出世できません。
リストラの対象です。
768まる:03/06/13 01:49 ID:J0EyqlvB
早速の返答ありがとう!
確かにそうかもしんないな〜
クヨクヨしててもしょうがないしヤッパ無理やりにでも前向き志向
で前進あるのみ!!ですか・・・・
769優しい名無しさん:03/06/13 02:12 ID:NT6Nn3Lc
>>769
お茶ありがとう。ゴクゴク、、、ふぅ。
人って怖いですね。会話してて相手がどんな人物なのか見極めようと
してしまう。悪いクセです。
相手に気を使いすぎてしまう、、、。
何かいい方法は無いでしょうか。。。
770優しい名無しさん:03/06/13 02:15 ID:NT6Nn3Lc
↑間違いました。>>769じゃなくて>>765です。
771優しい名無しさん:03/06/13 02:18 ID:OvFTdXTj
自問自答?ワラ

>>769
相手に嫌われも別にいいじゃん!
と思いなさい。


772あんみ:03/06/13 02:26 ID:bxj6HTZH
私は対人恐怖から回避性人格障害になりました。うちの家庭は父親が
キレやすく母も悩み無口に成って親の気を引こうと一生懸命だったと
思います。子供のころの親の愛情を獲得できないと成人してからも
ずっとそれを潜在意識の中で満たさなければならないと思い、
今の人間関係よりも父や母との愛情を獲得せねばならないということで、
対人恐怖になるとある本で知りました。皆さんも家族関係何かありましたか?
773優しい名無しさん:03/06/13 02:29 ID:NT6Nn3Lc
>>771
嫌われるの怖いなー。自信なくしちゃうYO、、、
友達少ないし。
でもしょうがないか、、、。
皆なに好かれようとすると、皆なに嫌われるもんなー、、、。
なんか次元の低い事言ってる。
774優しい名無しさん:03/06/13 02:38 ID:OvFTdXTj
でも、それでいくと海原雄山の息子、山岡士郎は対人恐怖症になるよ。

DQNオヤジが、メンヘル女(おとなしそうな女)をレイプ的にゲットして
生まれたのでは?そしてメンヘルの血を受け継いだ・・・

実際あるパターンで、メンヘル女が風俗で生活していてヤクザにやられ
生まれた子供がメンヘルって多いらしいよ。
775優しい名無しさん:03/06/13 02:41 ID:OvFTdXTj
ちなみに、俺は母がメンヘル、父がDQNで最悪なパターン

両方氏ね!

ウキャ・・・
776対人恐怖マン:03/06/13 02:46 ID:hPwEAqli
今まで少しずつでも良くなって行けばと思って、
ずっと一人で我慢してきたけどもう限界だー。
お医者さんに相談して薬もらいまーす。
777対人恐怖マン:03/06/13 02:51 ID:hPwEAqli
俺ってさー、すごい人見知りするんだよねー。
本当に安心した人間とじゃないとまともに付き合えない。
すぐ鬱状態になるしねー。
ちょっとした事で緊張して手や顔引きつるし。
もう自律神経ガタガタですよ。
778優しい名無しさん:03/06/13 02:52 ID:OvFTdXTj
>>773

回りをみてみなよ。
とくに成功者、長者番付け上位なんか悪魔のような奴らだよ。

・相手を騙す!(ハッタリかませ!)
・相手を利用する!
・相手に嫌われる!
・相手を蹴落とせ!

これが競争社会を生き抜くコツだ。割り切って下され。
どうせ相手は困ったとき助けてなんかくれないぜ。
まず自分と家族を守ることが重要だ。
相手はどうなろうが死んだって別にいいじゃん!
779優しい名無しさん:03/06/13 02:54 ID:NT6Nn3Lc
>>772
私が子供のころ、父は暴言と暴力がすごい人でした。
私を殴りつける父を母が止めようとすると、よけい
殴ったそうです。そんな父がイヤで17歳で上京しました。
その後、鬱、過食、依存、リスカをするようになり、
過去やいろんな出来事を両親のせいにするようになりました。
しかし、ある出来事が私を変えました。
友人が皆結婚してしまい、私は急に寂しさにかられました。
そのとき、特に母親が恋しくて恋しくて仕方ありませんでした。
今は実家に帰って、すっかり母と父に甘えています。
まず土台(父、母)がしっかり甘えさせてくれないと、
人間関係を築きあげるのは難しいのかもしれませんね。
780優しい名無しさん:03/06/13 02:56 ID:OvFTdXTj
>>777

相手に好かれようなんて思うからだぞ。
変に歪んだプライドばっか高いだろ?
781優しい名無しさん:03/06/13 03:00 ID:Oc+FkztN
対人恐怖・人付き合い苦手の人って、
かならず親が不仲とか、離婚とか多いな。

俺の家庭環境も同じだったよ。
782優しい名無しさん:03/06/13 03:02 ID:OvFTdXTj
石原新太郎の息子は対人恐怖症じゃない。
(息子はちょいオドオドして気が弱そうだが)
やっぱり遺伝が7割、DQNオヤジが3割原因かと・・・
783対人恐怖マン:03/06/13 03:03 ID:hPwEAqli
>>780
確かに変にプライドは高いかもな。
恥をかくのを恐れて苦手な事は避けがちだし。
人にも好かれたいと思ってるしね。

今ずっと言い訳のレス考えてたんだけど、
やっぱよく考えたら自分が弱いだけだよな。
784あんみ:03/06/13 03:06 ID:+sgO3n0P
>>779
今ではご両親はあまえさせてくれますか?
子供のころ満たされなかったことを再現し、満たされれば
回復するとも(唯一の治療)書いてありましたよ。
わたしは結婚して家をでても(父親からにげるように)
電話で「親子の縁を切る」とかおどされます。
父親にはこどもに負担をかけているという意識は不思議なくらい
まったくありません。今日実家に帰る予定ですがそれが負担となって
不眠と激鬱感、ODの症状がでていてつらいです。
レスを返してくれてありがとう。。。
785優しい名無しさん:03/06/13 03:08 ID:NT6Nn3Lc
人間関係はまず家族から。
786優しい名無しさん:03/06/13 03:16 ID:OvFTdXTj
対人恐怖症に特長的(他の病気では少ない)なのは
高いプライドが表面的なカッコ・容姿に向いていること。
どうやって話したらかっこいいか?好かれるか?とかばっか毎日考えてる。
スポーツ・仕事・勉強方面でそのプライドを使えばいいのに・・・
787対人恐怖マン:03/06/13 03:17 ID:hPwEAqli
でもさー、人に好かれたいってのは間違った感情なんだろうか?
変にプライドが高いのは良くないけどね。
まあ前に比べたらマシになったからいいかー。

とにかくさ、なかなか人間って変われないよね。
悪いところに気づいてても、潜在意識から変えるのは相当時間がかかる。
だから手っ取りばやく薬飲みたいよ。
788対人恐怖マン:03/06/13 03:20 ID:hPwEAqli
>>786
それは極論過ぎると思うな(w
対人恐怖の人でスポーツや学問に打ち込んでいる人はいっぱいいるよ。
789優しい名無しさん:03/06/13 03:24 ID:NT6Nn3Lc
>>784
>>784今では幸いなことに甘えさせてもらってます。

あんみさんもご両親といい関係になれるといいですね。
思っていれば、すこしずつでも変化が出てくると思います。
ご実家にかえるそうですが、あまり考えすぎず,(ムリかな、、)
なるべくリラックスして(これもムリかな、、)行ってきて
下さいね。
790優しい名無しさん:03/06/13 03:25 ID:Oc+FkztN
>>786
俺も同感だ。
「嫌われたくない、好かれていたい。」じゃなくて、
「嫌われてもいい。俺は俺だ。」と思えばいいのに。

別につんつんしろと言っているわけじゃないよ。
もっと自分に自信をもって生きろということ。

一言でいえばポリシーだ。
791優しい名無しさん:03/06/13 03:25 ID:8kUuGZ35
>>786
あーなんか分かるような気がする
表面的なことばっか気になって他の事に手がつかない
792優しい名無しさん:03/06/13 03:26 ID:8kUuGZ35
>>790
多分それができないから病気になっちゃったんだよ
そうなりたい
793優しい名無しさん:03/06/13 03:29 ID:OvFTdXTj
>人に好かれたいってのは間違った感情なんだろうか?

んじゃ。もし街で何か困ってる老人を見かけたら真っ先に助けるんだ?

助けないだろう・・・クスクス

ただ好かれたいだけのナルシストは嫌われます。迷惑です!

間違ってると言うか、人間関係で何が重要か(優先順位)の問題です。
「人が好きだから助ける、そして結果好かれたので嬉しい」なら正常。
794対人恐怖マン:03/06/13 03:33 ID:hPwEAqli
>>790
でもね、その自信の根拠、ポリシーの根拠はどこにあるの?
自分一人だけじゃ築けないでしょ?

やっぱり他人との関わりも大事なんだよ。
だから対人恐怖なんてものが生まれる。
795790:03/06/13 03:36 ID:Oc+FkztN
>>793
おまえは偽善。
人と人のつながりを短絡にとらえるな。

好かれようとして人をたすけるやつはこのメンヘルスレにはいない。
796優しい名無しさん:03/06/13 03:38 ID:OvFTdXTj
表面的な浅いかっこや見た目に重心が行き過ぎてるんだよ。
バランス悪すぎ。
些細なこと嫌われてもいいじゃん。
もっと自己中で行動してみ!

はら、アニメで敵役で登場して、あとで仲間になるパターンあるしょ?
ベジータみたいなw
あれだよ。あれ。
相手に馬鹿とか言えるようじゃなきゃ友達じゃねーよ。
797優しい名無しさん:03/06/13 03:46 ID:OvFTdXTj
>好かれようとして人をたすけるやつはこのメンヘルスレにはいない。

人口の1%くらいは、いると思うぞw

ちなみに、俺は困ってる奴なんか助け無いよ!
だから、好かれようなんて贅沢も言わない。思っても消す。

>でもね、その自信の根拠、ポリシーの根拠はどこにあるの?
>自分一人だけじゃ築けないでしょ?

根拠は理論にあるんでないの?
どちらが合理的・損得か。
798優しい名無しさん:03/06/13 03:57 ID:OvFTdXTj
【好かれたい・高く評価されたい系】相手に異常に気を使うタイプ
○ジジババに敬語が好感
×友達には嘘っぽい奴と思われる
×相手に文句言えない・利用される
×友達に自分をさらけ出さないセコイ奴と思われる
×異性からは真面目でつまらないとの評価
×回りからよそよそしい人と思われる
×イイかっこしいでナルシストが!
×オドオドしてキモ!
×死ね!
×もうくんな!
×ばーか!!

【嫌われてもいいじゃん系】
上の対象
799対人恐怖マン:03/06/13 03:58 ID:hPwEAqli
>>797
その「理論」ってのはさ、万人が認めないと価値がないでしょ?
一人よがりの理論なんて無意味だよ。
800優しい名無しさん:03/06/13 04:01 ID:CPMSy8Zf
おととい病院行っておくすりを貰ってきました。しばらくは落ちずに暮らせそうです。
801対人恐怖マン:03/06/13 04:02 ID:hPwEAqli
結局、自分と他人とのバランスが
うまく取れなくなっちゃった病気なのかもね。

>>798
まあ、そういう奴も確かにいるけどさ、
そんなにムキにならなくても(w
802優しい名無しさん:03/06/13 04:11 ID:OvFTdXTj
>そんなにムキにならなくても(w

眠れないので遊んでくれよ。

正直、今の時代、どう考えても嫌われ者が得をする時代だぞ。
「アリとキリギリス」の話しあるだろ?
現代は、キリギリスがアリの財産略奪して生きる時代だよ。

もしかしたら昭和初期に生まれてたら、対人恐怖でもいいかもしれんがなー


・好かれよう!評価されようなんて思うな!

・汚くなれ!嫌われても気にすんな!

いいな!
803790:03/06/13 04:12 ID:Oc+FkztN
>>797
煽りになってしまうからこれで最後にするが。

まったく理解してないな。

>人口の1%くらいは、いると思うぞw

その1%はメンヘルではないな。

>ちなみに、俺は困ってる奴なんか助け無いよ!
だから、好かれようなんて贅沢も言わない。思っても消す。

だから偽善だよ。

俺が言いたいのは、もっと深いんだよ、ここの連中は。
老人がバスの中で立っていたら、「席をゆずらなきゃいけない。」というプロパガンダの行動ではなく、
ここの連中は、犠牲愛の優しさなのだよ。
さらに、「席を譲ったら、かえって迷惑かな。恥をかかせてしまうんじゃないかな。」
そこまで考えるんだよ。
だから、短絡じゃないといいたいわけ。

ここの名無しネームがなぜ「優しい名無しさん」なのか、理解してほしい。
理解できんやつは回答者の資格なし。
804優しい名無しさん:03/06/13 04:14 ID:OvFTdXTj
結局、

綺麗な自分でいたいんでしょ?

美しく生きたいんでしょ?

今の時代難しいよ・・・

アイドルでさえセックスさせてのし上がる時代だもん。(白石美帆参照)
805優しい名無しさん:03/06/13 04:18 ID:OvFTdXTj
>>790
甘えるな!

優しさには強さが必要なんだよ!
おまえみたいなエセいい人気取りになにが分かるか!
806790:03/06/13 05:00 ID:Oc+FkztN
>>805

ほんとごめん。明日仕事だからもうかかない。

>優しさには強さが必要なんだよ!

その強さをこたえてみ。
プロパガンダのうけおりで答えられんとおもうから、
俺が答えてやろう。

優しさとは耐えることだ。
忍耐強く耐える。
だから、強くなければいけない。
俺が、ポリシーが必要といったのもすべてそこだ。
ポリシーがなければ、常に受身なのだから傷つくのはあたりまえだ。

しかし、耐えることがやさしさなんだよ?
すこしぐらい攻撃されても、耐えて、「やさしい性格してんじゃん。」と、
思われる。
そこに、ここの人たちは苦しんでいるのだよ。

理解してあげるとも、がんばれとも俺は言わん。
ただ、「世の中の理不尽、ギャップにどう立ち向かったらいいかね。」
それで、俺はここのスレにいる。
俺も、昔は苦しんでいた。

もう寝るよ。怖がらせてすまん。
807優しい名無しさん:03/06/13 05:02 ID:/7ArxtcM
>>802
>眠れないので遊んでくれよ

お前にはへんなプライドが見え隠れしているな
808優しい名無しさん:03/06/13 05:08 ID:Xnbon9fk
人を助けるのが偽善だ。自分は偽善ではないというのは偽善だ。 …あほくさい。話脱線しすぎ。
809優しい名無しさん:03/06/13 09:30 ID:JOls1X5Q
一つ疑問なのだが。

>>161

お茶で対人恐怖が治るってのは、どこで知ったの?
810優しい名無しさん:03/06/13 13:52 ID:ivghJijZ
淋しくて死にそうだ
誰かにわかってもらいたい
私を受け入れてほしい
でも誰にも会いたくない
誰にも触れられたくない
誰かに抱きしめて欲しい
私なんか忘れて欲しい
誰かに無償で愛して欲しい
誰にも関わりたくない・・・
811優しい名無しさん:03/06/13 18:34 ID:rAQPO/Nj
昔から人との付き合い方が分からなかったです。
距離感がつかめないっていうか、どうしても誰かと仲良くなることが出来なくて。

話しが苦手だから電話を取るのも苦痛だし、世間話なんて絶対に出来ない。
無理に話しをすれば、トンチンカンになって誰かを呆れさせるか怒らせるか、
心に思ってないようなことを口走ったり、はしゃぎすぎてしまったり。

本当になぜだか分からない。生まれつきなんだろうな、とは思うけど、自分でも呆れます。
812優しい名無しさん:03/06/13 20:55 ID:cDTQt7p9
なんかいつもおれにこにこしてるんだけど
変かな?
813優しい名無しさん:03/06/13 21:01 ID:X/A0uDIN
恐い系や暗い系よかまし
一級の仮面を被らなければ喰われるだけ
喰われる前に喰え!
814優しい名無しさん:03/06/13 21:28 ID:AS76vdsb
私も昔からいつも笑ってると言われました

でもそれは仮面なのですよね
ココロの中では泣いてたり傷ついていたり、
それを表に出せないのが不思議です、何故か私もいつも笑っているこなのです
815優しい名無しさん:03/06/13 21:33 ID:k7aNe+bK
>>812
時々、フツーの顔にも戻しましょう。
度が過ぎると、ただの馬鹿扱いされますよ…
『悩みがなさそうでイイね』といわれたら、手遅れです。
816814:03/06/13 21:40 ID:2qY1fkPd
↑そう!
私「悩みがなさそう」てよく言われた。
本当の感情なんて出しかたわからない。人にぶつけたら離れていってしまいそうで。

今、仮面も辛さ限界で笑うことすらできない。自分が笑えてるのかわからない。
817優しい名無しさん:03/06/13 21:42 ID:JpG/DK3Q
>>816
この偽善者め!
自分を作ることしか考えてないお前は惨めだよ
一生人から信頼されることはあるまい・・・
818優しい名無しさん:03/06/13 21:51 ID:EP+CI2K3
私の事なんか私しか気にしてないんだろうけど、
なんで自分ってこうなんだろう。
毎朝会社に行くのが恐い。
フロアのドア開ける前に気合いれて大きな声で「おはようございます」。
みんなこっち見ないで。返事しなくていいから。
自分の席ぐるっとパーテーションで囲いたい。
プログラマの人とかの会社ってそうなんでしょ?いいなー。
819優しい名無しさん:03/06/13 22:02 ID:uJdlIwqD
>>800
その、おくすりを貰うようになって、確かに日中の「ここに居たくない」的な
緊張感は和らいだんだけど、こんどは凄く眠くなって、今日先輩にマンツーマンで
説明受けてるときに寝てしまいました。とんでもない事をしてしまったと電車の中で
キモイ顔で泣きながら、帰ったら腕切った。成長しないなあ。
結局私、自分のことしか考えてないみたい。
820優しい名無しさん:03/06/13 22:21 ID:cU4lxEM+
俺は元気よく「おはようございまーす」と言う。
みんなも元気に「おはよー」と返してくれる。
それ以降ほとんど会話がない。
821818:03/06/13 22:31 ID:VH7WHH4x
>>820
私もそんな感じなんだけど、その朝の数秒間がツライ。
なんかもー自意識過剰すぎてバカみたいなんだけど
「こっち見ないで」って思う。
自分からあいさつしないで気まずいのも恐いし。
帰るときも「お先に失礼します」言う前ってすごい緊張走る。
どきどきするし、手のひらに汗。
我ながら意味不明な現象。
822優しい名無しさん:03/06/13 22:32 ID:yo07BShO
>>814
モナリザ症候群って言うらしいよ。いつもニコニコしてるの。
本当の自分と違う自分を演じ続けるといつか壊れます。
823優しい名無しさん:03/06/13 22:39 ID:+goMYJjB
いつもニコニコしてると損だよ
824優しい名無しさん:03/06/13 22:49 ID:cDTQt7p9
>>815
いやいつもは無表情でいるよ
人と話すときはにこやかにしてるの
825814:03/06/13 22:49 ID:2qY1fkPd
>>822

今それが壊れてきてもう自分でも止められません。
確かに偽善者かもしれません。虐められたり仲間から外れないように、多分小さい時から身についたものだと思うので自分の出しかたが今わからないのです。
私は怒ると人が変わったように相手を傷つける言葉を投げ付けてしまいます。これは本当の私ですか?
826優しい名無しさん:03/06/13 22:55 ID:q4qotKm/
>>820
いいじゃん。
私なんか元気に「おはようございまーす」って
言ってもほとんどの人に無視されるし。
もう会社辞めよーかしら。
827822:03/06/13 23:15 ID:yo07BShO
>>814
少し前の漏れと同じかも。
漏れは人に嫌われるのがすごく恐くて、外では常にニコニコして「いい人」を演じてますた。
その反動でササイな事でブチ切れたり、うだうだ考えすぎてウトゥになって眠れなくなったり…。
で、感情の制御ができなくなっちゃって、ぶっ壊れちゃいますたw。

参考にならないかもしれないけど、昨日カウンセラーに言われた言葉。
「判ってていい人を演じる分には構わない」と。
仲間はずれにされる事を何故恐れてしまうのか?そのへんを模索してみるとイイかも。
ちなみに漏れは幼少期に父に受けたDVが原因で、
他人に感情をむき出しにする事を抑圧する事が身についてしまった、と判りました。

漏れは今も相変わらず「いい人」を演じてます。でも判ってやってるんで割りと平気でつ。
何故だか判らず、苦しいんだけど、でもイイ人を演じてしまうのと
「漏れはイイ人を演じてますが、何か?」という気持ちでイイ人を演じるのでは
心にかかる負担が全然違います。
828優しい名無しさん:03/06/13 23:21 ID:qMa2tY5+
社会不安障害の人と付き合ってた。

・目を見て話せない
・オドオドしてる
・些細な事を気にする(神経質)
・話しがワンパターン
・気が弱い
・裏では結構性格悪そう(表向き人ニペコペコ)

などが理由で分かれました。
私も美人でないので贅沢言うつもりはないのですが
性格くらい少し治せないもんでしょうか?
ブ男DQNの方がまだましです。
829優しい名無しさん:03/06/13 23:22 ID:qMa2tY5+
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する
830対人恐怖マン:03/06/14 00:59 ID:4Big4wjN
今日は気分が軽い。
仕事もそこそこ上手くいった。
昨日の失敗が嘘のように感じるし、
真剣に悩んでたのが馬鹿らしくさえ感じる。

でも、事実なんだよなー。
次その場に立っても確実に同じ状態になる。
で、落胆する。
無駄なエネルギー消耗。
831優しい名無しさん:03/06/14 01:09 ID:zYGmsqxC
普段はあまり笑わない人が、時々笑うと好感触。
逆にいつもニコニコしてる人が一度怒るとすべてイメージぶち壊し。
832優しい名無しさん:03/06/14 01:14 ID:TTG8LLf2
>>831
いつもニコニコしてる人がたまに本気で怒ると、周りは怯えるよ。
漏れ時々それをやって、「こいつはタダの馬鹿ぢゃないんだ」と教えてあげてます。
833優しい名無しさん:03/06/14 02:07 ID:xCP1h1ju
対人恐怖者の人と付き合ってた。

・目を見て話せない
・オドオドしてる
・些細な事を気にする(神経質)
・話しがワンパターン
・気が弱い
・裏では結構性格悪そう(表向き人ニペコペコ)

などが理由で分かれました。
私も美人でないので贅沢言うつもりはないのですが
性格くらい少し治せないもんでしょうか?
ブ男DQNの方がまだましです。
834優しい名無しさん:03/06/14 03:07 ID:crVcwjOc
>>833

おまえが粘着直せよ。
835優しい名無しさん:03/06/14 03:38 ID:Y0VD7GAb
あたしは風俗で働いているのですがとても気持ちわるい人が来ました。何か全然服を脱がない
し、やっと脱いだと思ったらなんかオドオドオドオドしてて様子がおかしいからどうしたの?ってきくと、
べ、べつに・・と自信のなさそうな震えそうな声で・・。その後もずっとおどおどしてるし、動作がぎこち
なくて気持ち悪い・・。何か手も震えてるし・・。何か「はい」とか「いいえ」とかしかしゃべらないし・・
え・・冗談でしょ・・こんな人としないといけないの・・ほんと嫌でした・・。
そして、「じ、じ、実はた、た・対人恐怖っていう病気で・・緊張してて・・」
は?じゃあ来ないでよ・・。
確かにあたしはお金をもらって仕事としてやってることです。それにしても限度ってものがあるでしょ・・
風俗で働いてるといろんな人が来ます。でも3年間働いてて、こんなに気持ちわるい人は初めてで
した。
対人恐怖の人は同じ障害を持った対人恐怖の人どうしだけででそういうことはやってくだ
さい。ほんとに気持ちわるくて仕方ないのでもう絶対にお店には来ないでください。
断ることができないこっちの身にもなってください。あなたち本人が思ってる以上に対人恐怖の
人って普通の人から見ると気持ちわるいんですよ・・・。
836814:03/06/14 07:25 ID:Db9A7Wwv
風俗嬢の方。
あなたもそうとぅ何かストレス抱えてるのね精神的に負担の多い仕事だからーはやくあがれるといいですね。

ああ、今日も学校だ。行きたくないや…
837優しい名無しさん:03/06/14 07:28 ID:p/1Hf4yX
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
838優しい名無しさん:03/06/14 07:44 ID:/gsVB5HU
TAKEさんへ

お茶の葉を食べると、良いということを始めた
最初のきっかけは何ですか?
お医者様に勧められたとかですか?
それともネットでそういう書き込みを見たとかでしょうか?
839優しい名無しさん:03/06/14 09:54 ID:0AYOnXDj
>>835のコピペ、社会不安障害スレでも貼ってるな。
俺らより、重症だNA!
840優しい名無しさん:03/06/14 11:28 ID:IOJr3xar
対人恐怖とは違うかもしれませんが・・・・・
大人数でワイワイ騒いでいる場にいると居づらいようないたたまれない気持になります。
特定の誰かが嫌いな訳でもなく、不快な話題で盛り上がっている訳でもないのですが、とにかくその場に居るのが苦痛です。
841優しい名無しさん:03/06/14 12:10 ID:yXl9pG1w
>>840
キモイなあそういう奴って・・・
842優しい名無しさん:03/06/14 12:49 ID:DpYPrNP1
====================================================

            . 注意報 .

     .粘着煽りさんが一人いらっしゃる模様です。
          .無視してあげましょう。

====================================================
843優しい名無しさん:03/06/14 15:19 ID:8Mkoils2
小さい頃から人目を気にするようにしつけられた。
そのせいか、明るいのにいつもおどおどしているガキだった。
それが原因か、中学時代いじめを受けた。
それ以来、人と関わることが苦手になった。
大学に入ってからもそれが抜けず、人間関係を維持することが出来なかった。
それでも、かわいがってくれる先輩や慕ってくれる後輩、そして恋人に恵まれ、少しずつではあるけど、自分に自信がついてきた。

ある日、大学生活板に自分の大学のスレがあることを知った。
興味本位で覗いてみたら、私の友人のことがめちゃくちゃに叩かれていた。
読み進めていくと、なんと私のことまで叩かれていた。
ショックだった。

規模の小さい大学とはいえ、それなりの人数がいるから私のことをそこまで見ている人がいるとは思わなかった。
確かに目立つことはしていたけど、一般学生に注目されるようなことはしていないはずだった。
書き込んだヤツは、私のHPを知っているヤツだった。
身近なヤツだ。

ショックすぎる。
もう学校行きたくない(ノД`)
844優しい名無しさん:03/06/14 17:11 ID:LZ/InJp+
>>798
まさにその通りだ…鬱氏
845優しい名無しさん:03/06/14 17:26 ID:9tCbQMBC
対人恐怖者の人と付き合ってた。

・目を見て話せない
・オドオドしてる
・些細な事を気にする(神経質)
・話しがワンパターン
・気が弱い
・裏では結構性格悪そう(表向き人ニペコペコ)

などが理由で分かれました。
私も美人でないので贅沢言うつもりはないのですが
性格くらい少し治せないもんでしょうか?
ブ男DQNの方がまだましです。
846優しい名無しさん:03/06/14 19:29 ID:pkV1AkI9
>>809
>>161の存在を教えてくれてありがとう。
昨日茶葉を噛んで大学にいったら、気分が上向きになったというか、
目がさえてなんでもやれるぞ、という感じになりました。
これからも続けていけば、少しずつでも改善していけそうです。
847病弱名無しさん:03/06/14 19:39 ID:MCqMQOJY
欲しいものが得られないとか、自分は強くありたいのに現実には弱い、
という事がいくらでもある。そういう恨み(ルサンチマン)を消化し、
欲しいものが得られるような自分、強い自分を目指して努力するのならよい。
しかし人間は時に、「あんなものは要らないんだ」とか「強いことは悪で、
弱いものこそ善なのだ」と価値観を顛倒することで、自分を慰めようとする。
そうすると、自分の「生」にとって有効・有益なものが悪で、その逆のもの
が「善」だという、おかしな話になる。
848TAKE:03/06/14 20:08 ID:PhZtqPeq
>838
お茶を知るきっかけはね、あるある大辞典なんだ。お茶の特集のときに

脳はストレスでダメージを受け、死んだ細胞は脳の場合再生しない。
よって脳細胞が増えることはない。
ストレスの抗酸化力について有名なのは「びたみんc、E」だが、脳組織には効かない。
効くのはお茶の成分だけだ。
実験ではOLが職場で1日湯のみ5杯のお茶を飲むだけで、脳に対するダメージや脳の疲れがほとんどない。
効果的なのは茎茶。葉でもお湯ではなく水で15分以上かけて出せば茎茶の7割くらいの効果はあるとのことだ。

って言うのを見たんです。
うちらって普段すごいストレスにさらされてるでしょう。513みたいなのって、ほんとうにつらくて・・・
脳は一生付き合っていくものだし、細胞増えることはなく消耗品だからお茶で防衛しようって思ったんです。
んで、テレビのOLよりもストレス強いのは明確なのだから、水出しでうんと濃いのを長時間かけてだしてみた。
そして飲んで人と話したら脳内ホルモン?が出てきて人と話すと楽しかったわけ。
もちろん最初はぎこちなかったけど、繰り返すうちにどんどんまともになっていった。
其のうち話しているときに自然と笑顔も出てきて、人に話しかけられたいなって感じにもなってきた。

849TAKE:03/06/14 20:08 ID:PhZtqPeq
最初は水出しだったのだが、そのうちお茶の葉をそのまま食べた方が効くだろうって思ったんです。
実際其のとおりで、今ではネイチャーメイドのマルチビタミンにお茶の葉を入れて持ち歩いている。
それで朝は、蓋に山盛り2杯食べて、その後は気付いたときに口に放り込んでる。

テレビでやってたのはお茶により、疲労や酸化を防げるってだけだったんで、そういう効果は期待していなかったんですよ。
でも多量に摂ることによりテレビではやってなかった思わぬ効果が発見できました。
その後調べるとお茶の物質が、精神に作用があって、アメリカでは薬みたいになってるとのことでした。
お茶を摂ると自分も頭が冴えて、頭の中が霧がかっているのが晴れた気がするよ。
そして話すと脳内麻薬がどんどん出てきて楽しい。
会話力って言うか、もう人と話す脳が退化しちゃって相手と話すときに言葉がすぐに出てくることはないと思ってた。
でも心が枯れてるから話せなかったんだ。
脳内麻薬でうきうきしている状態なら少しずつ話せるようになる。
最近は摂取するお茶の量も減ってきて常人に近くなってきた。
このまま治れば良いなって思います。

お役に立ててうれしい限りです。
良い情報があったらぜひ教えあって皆で幸せになりましょう。ρ(^O^)ノ
850TAKE:03/06/14 20:34 ID:PhZtqPeq
http://www.tbs.co.jp/spaspa/
すみません。
あるある大辞典ではなく、スパスパ人間学だったような気がします。
851優しい名無しさん:03/06/15 00:16 ID:sjk1gcbn
すごい!お茶ってすごいんだねっ!
もう明日からガバガバ食べます。もう3食お茶ってカンジで。
お茶マンセー!お茶大好き!お茶命!
852優しい名無しさん:03/06/15 01:22 ID:ntmibiBb
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。
853優しい名無しさん:03/06/15 03:47 ID:gfYhh5J+
対人恐怖者=気持ちわるい
854優しい名無しさん:03/06/15 04:15 ID:Mt0TH2dM
TAKEはなんでそんなに必死なの?

斎藤療法の人と同じタイプだね。
855優しい名無しさん:03/06/15 04:17 ID:247NShq0
>>848-849
勉強になりました。私も試してみようと思います。
856優しい名無しさん:03/06/15 04:34 ID:Mt0TH2dM
TAKEさんよ。

>お茶を知るきっかけはね、あるある大辞典なんだ。お茶の特集のときに

それ、先週あたりの放送だろ?おまえ昔からお茶お茶言ってたよな?

しかも、ストレスや鬱の予防じゃねーの?
対人恐怖に効くと放送してたか?
神経症は、子供や若くてもなる病気、脳細胞が死んだからとは関係無い。
むしろ、変な悪循環神経回路は死んで忘れたら楽になるくらいだw

鬱はストレスが原因だけど、神経症は歪んだ思考回路が原因だ。
857優しい名無しさん:03/06/15 07:17 ID:5kM793rt
>856
よく読め。TAKEさんに失礼だよ。
おかしい批判してないであんたも何か参考になることをカキコしなさい。
858優しい名無しさん:03/06/15 09:57 ID:Wr4FtCmw
お茶の葉を食べると確かに頭がすっきりするね
859優しい名無しさん:03/06/15 10:55 ID:j8pPp1Bt
>>854
TAKEは決して間違ったことをしていないだろう。
あえて「なんでそんなに必死なの?」と
煽る必要もないと思う。1つの意見としてスレの一部になればいいじゃん。
860優しい名無しさん:03/06/15 11:25 ID:sZ2nFBJf
コテハンであることに…
861優しい名無しさん:03/06/15 11:36 ID:HgYiP48Z
おじさんやおばさんなどとは話があうのに同年代には嫌われる・・・・
862優しい名無しさん:03/06/15 12:21 ID:iMjjzCe7
なあ?
863優しい名無しさん:03/06/15 13:54 ID:LtgdDJlA
さっきまで人込みの中にいた。
なんだか辛くて辛くて家に帰ってから泣いた
864優しい名無しさん:03/06/15 13:57 ID:o7M2WOYd
私もなんで一人なんだろうとか思ったけど
案外みんな一人だよ。

人といてもわずらわしいだけ。
私は一人マンセーです。
こういうと強がりに聞こえちゃうかな。
周りは自分が思うほど一人でいることを恥ずかしがっていないだけだよ。
865優しい名無しさん:03/06/15 14:23 ID:G8YZcMNS
話がつまらないといわれる。

http://www.kincho.co.jp/cm/html/2003/kin_tum/index.html
866優しい名無しさん:03/06/15 14:43 ID:qzECAve+
人間って本能的に1人では寂しいというものを持っているのかな?
持っていたとしても、知識が発達した存在なのだから
本能とは異なった感情を持つこともありえるだろう。
867優しい名無しさん:03/06/15 15:11 ID:i80oUTtV
>>864>>866
だから人は誰かとのつながりを求めるんだろうね。
ちょっかい出してくるのも、ホントは仲良くしたいけど不器用だから
そうなちゃうのかもしれない。

でも、漏れにしつこく構うのはやめてくれ。
868優しい名無しさん:03/06/15 15:51 ID:0S82bmds
>>843
しつけられたとか人のせいにするなよ
869優しい名無しさん:03/06/15 16:02 ID:zkav/UlL
ちょっとどこに書けばいいのか分からないのでここに…
小さい頃からめがねをかけていて、かなりコンプレックスなので、
思いきってコンタクトにしようかと思うんですけど、
なんだか怖くてなかなかめがね屋に行く勇気が出ません。
行きたくない一番の理由は、
店員さんに馬鹿にされそうだからです。
私は信じられないくらいめがねが分厚いんです。
今かけているめがね作ったときも、
店員さんに「うわwまじかよキモッ」ってかんじで
薄笑い浮かべながら接客されました。
それ以来眼鏡屋恐怖症で…
かといって、このめがねのままでいるのも苦痛です。
私と同じような状況で、無事にコンタクト作った人いますか?
どうやって勇気を出しましたか?

あぁここに書こうと思ったのに
メガネ板に誤爆してしまった…
870優しい名無しさん:03/06/15 16:03 ID:94diMLVL
お茶食べようー  ゚・(ノД`)・゚・

道行く人、学校のクラスの人、周りが私を馬鹿にしてる気がするぅ。
服が変とか顔が変とか思われてそうな気がしちゃうんだもん。
やばいかな。昔からなんだけど。
871優しい名無しさん:03/06/15 16:14 ID:KTCC8Wvr
人の顔なんか見ない。
自分がなんでもないときにふと鏡見てみなよ、すごい不機嫌そう。
自分でニコッと微笑したつもりでも見てよ、殆ど笑えてない。
他の人だってそうだよ、別にあなたを馬鹿にしてなんか無い、嫌いでもない、なんでもない。
ただちょっと力を抜くと、不機嫌層な顔になるんだよ誰でも。
872優しい名無しさん:03/06/15 16:21 ID:x5GuhI37
きもい奴は何しても・き・も・い・き・も・い・
873優しい名無しさん:03/06/15 16:25 ID:dp9iF3NO
もっと楽に生きよう。
874優しい名無しさん:03/06/15 16:45 ID:+oE1o3JI
>>869
メガネかけた方が見た目良くなる人もいるけど、自分はどうなん?
見た目良くしたいんでしょ?
それでメガネなくしたいんならやるっきゃない!!
メガネ屋の店員なんて人生で1回しかすれ違わない人間
と変わらないよ!
見た目で人を見下すのは軽い精神障害だから、猿にコンタクト作ってもらうと
思ってやっちめぇ!
手術みてえなもんよ!
ドキドキは終わればないよ!
875優しい名無しさん:03/06/15 16:50 ID:FUiuhiQh
>私は信じられないくらいめがねが分厚いんです。
>今かけているめがね作ったときも、
>店員さんに「うわwまじかよキモッ」ってかんじで

そんなメガネ屋、店員やめちゃえよw

医者が
「うわ!こいつの潰瘍でかっ!キモッ」
「こいつの肝炎C型かよ!信じられねえ!コワッ!」
とか思ってたら嫌だなw DQN〜
876優しい名無しさん:03/06/15 16:54 ID:FUiuhiQh
メガネは厚ければ厚いほど値段も跳ね上がるよ。
店員は喜ぶでしょう。普通。

ちなみに私のメガネは6万円くらいです。(うちレンズ代が5万)
877優しい名無しさん:03/06/15 18:08 ID:8GiUADwd
会社の上司とコミュニケーションがとれません。
おじさんたちのあしらいが上手くできない(´・ω・`)ショボーン
私、仕事中も全然喋らないし、というよりみんなの話題の中に
入っていっていいのかな?っていつも思う。こんな私が会話に
参加したら、誰かが心の中で「うぜー、なんでこいつが話しに加わるんだよ」と
思われてそうで、声が出ない。話し振られても上手く切り返せない。
だめだ、こんな人間。上司もこんな暗い人間採用して、失敗だったと
思ってるかな・・・。
878優しい名無しさん:03/06/15 18:14 ID:CPDzssri
医者にいきなり、顔を両手ではさまれて、
『お前のような奴を診察するたび、うつるんじゃないかと心配でむかつく』
とかって言ってきたら嫌だな(w
879優しい名無しさん:03/06/15 18:18 ID:XwDVE8pk
>>878
一瞬ビビッタじゃねーかよw
880優しい名無しさん:03/06/15 18:37 ID:8sv+CdlR
>>878
ああ、エージェントか。自分もビビタ。
881優しい名無しさん:03/06/15 20:49 ID:xwpFQbG9
>>877
私も同じだよ。最初は、無理して明るくしてたけど、不自然なのはばれてたみたい。
今は朝からずっと暗くて仕事が出来なくてすぐにミスる使えない新人。
「私みたいなやつ採用してみんな困ってるんだろうな」とか、「はやくやめて欲しい
んだろうな」とか思ってたけど、ここだかどこだか忘れたけど、「お前を採った人事
の方が悪い。お前に何の責任も無い。」ってレスしてくれた人がいて、そう考えれば
少し楽になれました。明日から5日間辛いけどまったりいきましょう。
882優しい名無しさん:03/06/15 21:35 ID:uUsBq2T/
学校で友達の目が怖いなあ・・・
883優しい名無しさん:03/06/15 21:41 ID:znLSkbrA
>>882
友達ですか?
知り合いじゃなくて?
884優しい名無しさん:03/06/15 21:51 ID:NHghcHEM
話題についていけなくても、ニコニコして聞くだけで、最初はOKだよ。
そのうち、気が利く人が、話を振ってくれるものだよ。

885優しい名無しさん:03/06/15 23:09 ID:vSQ0FbtN
よく例えられる言葉でうつ病=心の風邪といいますが

対人恐怖者=心の真性包茎
886優しい名無しさん:03/06/15 23:17 ID:znLSkbrA
>>885
ということは、なんらかの処置を施せば完治するということか
887優しい名無しさん:03/06/15 23:56 ID:7bpc2rbE
人付き合いは社交辞令程度なら別に構わない。
でも、親しくなってくると、その後が怖い。
なんていうか、相手がだんだん上下関係を決めたがるようになったり…
888優しい名無しさん:03/06/16 00:00 ID:VtpOWC2B
まっすぐ人の目を見て話せなくなって5年くらい経つ。
それでもなんとかやってきた。
だから信頼してくれる友だちもいるし好きな人もいるし、勉強もそこそこだし将来やりたいこともある。
でもいつもこれ以上前に進めない感じがする。
人の目を見られるようになるにはどうすればいいの(  ;´Д`;)
889優しい名無しさん:03/06/16 00:26 ID:U1UwKjkZ
お茶食べようよ
890優しい名無しさん:03/06/16 00:31 ID:5aC+XPSD
887>>
その気持ちわかるよ。オレも人間関係が親しくなってくると何故か恐くて容易に
喋れなくなってくる。ほんとはうまくやっていきたいし、仲良く楽しく喋りた
いのに何故か恐怖心が芽生えてくる。オレはこの状態が30年ぐらい続いてるよ。

888>>
ナニが原因でそうなったんでしょうか???
オレもほんとうは、人の目を見て喋るのはヒジョウに辛いんでほんとだったら目を
見て喋りたくない。でも変なヤツと思われたくないんで、人の目を凝視して話す
ようになってしまった。。。でも心の中ではかなり動揺してるんだけど。
よくいわれるのは目を見るのではなく、目と目の間を見て話せば良いって
聞いた事あるけどどうでしょう???
891優しい名無しさん:03/06/16 00:54 ID:46GGab8x
たぶん対人恐怖症だと思うクラスの子をみんなで毎日、虐めてますた。

そいつを餌食にしてみんなが仲良くなってる感じw
対人恐怖症くんを共通の敵としてね。

噂では、その自殺したらしい・・・
キモイね。

892優しい名無しさん:03/06/16 00:57 ID:U1UwKjkZ
だからお茶食べればいいんだって
893優しい名無しさん:03/06/16 00:57 ID:i03DR/UA
ノイローゼで精神科に通って5年。治る気配は一向になし。
医者から「2年後にはプロザックが日本でも処方されますよ。
○○さん(←自分の名前)に合うかもしれませんね」って言われた。
おいおいじゃあ先生、俺は2年後もこのままってこと?
894優しい名無しさん:03/06/16 01:07 ID:nYV+XGMH
いや。
気長にちんたらいっても、最悪2年後にはなおるってこと
まぁその前に治るかもしれんが
895優しい名無しさん:03/06/16 01:08 ID:nYV+XGMH
>噂では、その自殺したらしい・・・
>キモイね。

日本語喋れないお前の方が・・
896優しい名無しさん:03/06/16 01:09 ID:nYV+XGMH
>>878
warota
897優しい名無しさん:03/06/16 01:10 ID:me9fOVBA
対人恐怖が嵩じ、自分を守らなきゃって意識から、ついつい必要以上に攻撃的になってしまう。
外で子供の集団が騒いでて、切れた。
表に飛び出し、半泣きで布団叩き振りかざしながら、親に言いつけるぞって怒鳴ったら、子供はものすごく脅え、血相変えて逃げてった。
そんな自分が哀しくなって、部屋で泣いてしまった。
898優しい名無しさん:03/06/16 01:12 ID:OZprctoS
あんた、セロトニンが不足してるだけです。
ハヤク寝ろよ。
たくさんねろよ。
899897:03/06/16 01:16 ID:me9fOVBA
誤解を避けるため言っておきますが、布団叩きを持ったのは子供たちに危害を加えようとしたのではないです。
子供たちに反撃を受けた時、身を守るために最低限必要だと思いました。
包丁持ち出さなかったことくらいは、せめて自分を誉めてあげたい。

>>898
ありがとう。
もう寝ます。
900優しい名無しさん:03/06/16 01:20 ID:6StiPV37
人がなんとか会社行ってるのにチャットじゃ、
精神障害者手帳の2級認定を簡単に出してくれる医者、
生活保護になったら趣味にどれだけお金が使えるか、
実は親の金で贅沢三昧

生きることは馬鹿馬鹿しい
そんなチャットに出入りしてた自分も馬鹿馬鹿しい
901優しい名無しさん:03/06/16 01:37 ID:46GGab8x
たぶん対人恐怖症だと思うクラスの子をみんなで毎日、虐めてますた。

そいつを餌食にしてみんなが仲良くなってる感じw
対人恐怖症くんを共通の敵としてね。

噂では、その人自殺したらしい・・・
キモイね。
902優しい名無しさん:03/06/16 01:40 ID:46GGab8x
対人恐怖症にはお茶がいいよ。

あとエスプレッソコーヒーもいい。

アルコールも結構効く。
903優しい名無しさん:03/06/16 02:27 ID:lmFTrFa2
接客のアルバイト出来る人、尊敬します。
904優しい名無しさん :03/06/16 03:23 ID:R576s4ve
今日、友達の紹介でけっこう可愛い女の子と会いました。
女の子は一人で、男は俺とよく喋る友達の二人。つまり、2対1で食事をしてきました。
異性と話すことが苦手な俺は、極度の緊張と話すネタがないために、ほとんど喋れませんでした。
とくに、友達がトイレに行ってる間とかは会話がなく、気まずい雰囲気になってしまいました。
一応頑張って話しかけたりはしたんですが、声が上ずっていつもの自分じゃない話し方になってしまい、
それを察してか、女の子の俺を見る目が変だったです。
食事中も緊張して腕が振るえて、うまく食べることもできず、おなかが痛いといってあまり食べませんでした。
一方、よく喋る友達は自然に会話をしていて、そこに居る俺は情けなくとても辛かったです。
暗くてつまらない奴だと思われてると思えば思うほど、落ち込んでさらに暗いオーラを発してる自分に気付き、
死にたいくらい嫌な思いをしてきました。
こういう内気で気の弱い性格を変えたいんですが、どうすればいいですかね?
なにかいいアドバイスがあったらよろしくお願いします。
905優しい名無しさん:03/06/16 03:27 ID:HSh+RDTa
>噂では、その人自殺したらしい・・・
>キモイね。

誰に対してキモイって言ってるんです?
餌食にして仲良くなってる連中のことだよね?
こうゆう場面中学の時あったなぁ。
病気であることを虐められても登校してる人間と、
周りに認めてもらいたいが為に同調して笑ったりする連中。
俺は笑ったり加担したりしなかった。
立ち向かうほどの勇気もなかったし、ちゃちな正義振り回すのが笑えることくらい判ってた。
けど隙あらば仲良くしようと思い、わざわざ一緒に帰ったりもした。
そんな自分もいつの間にか立派な対人恐怖な大人になりましたとさ。
負け組ってやつ。けどそれで結構。
ああゆう集団の中でまともだと思ってる香具師のほうが歪んでるよ・・。
906優しい名無しさん:03/06/16 03:57 ID:R8wBzcbl
共通の話題を見つけるのが苦手だ。
一緒に盛り上がれないからいづれ孤独に陥る。
そして取り残される

ああ〜もっと音楽聞いときゃ良かった
907優しい名無しさん:03/06/16 04:14 ID:cZW8JtrG
俺は高校時代に同世代と絡んでいなかったから、(通信制で黙々と)
大学の奴らの話題についていけない。
音楽にしろバイク、車、スポーツ。・・・難しい〜
908優しい名無しさん:03/06/16 04:21 ID:tUBn/K9B
私は仕事場では私語しない、手抜きもしない、黙々と働くのが好きだし、それが良いと思ってます。
それを仕事先の先輩で、
「○○さんっていっつも大人しいよね〜学生なのに消極的じゃ友達出来ないよ〜?」
とか平気で言って来る人って、何なんでしょう。
それがあなたに関係あるの?だったらどうなの?と私が聞いたらどう答えるんだろう。
仕事先での姿しか知らない相手に、どんな嫌な思いをしているかも知らないで。
この類の台詞、相手にするのが本当に疲れます…
909優しい名無しさん:03/06/16 04:39 ID:cZW8JtrG
>>908
その人は仕事場の雰囲気を考えたんじゃない?
明るい職場を望むのが一般的な考え方だからね。
でも、その言い方は酷いね。
人の発言を促すのが下手なくせに変な話ふるなと言いたいね。
気にしない方がいいよ。
910優しい名無しさん:03/06/16 05:01 ID:5aC+XPSD
お茶か〜!!といいながら食べてみた。違和感なく食べられた。
これは効くかもしれないね。イマまで恐怖から逃げる方法はアルコール
しか知らなかったけど、これはマジで良いかも。アルコールと違って昼でもバクバク食えるし。
takeさんありがとうよ!!
これなら
911優しい名無しさん:03/06/16 06:13 ID:hgW3+aGf
take自演↑
912優しい名無しさん:03/06/16 06:15 ID:hgW3+aGf
takeはスレ立てれば?

あまり民間療法をしつこく薦めるのも・・・

伊藤園社員か?w
913優しい名無しさん:03/06/16 06:20 ID:MAGiFzrb
昔流行った飲尿療法もいいらし。
オシッコに出たセロトニンの原料を再吸収させ
精神を安定させるらしい。
914優しい名無しさん:03/06/16 07:29 ID:RZDH71EJ
>>912
しつこく薦めていないだろ?
お前マジでうざいよ?
915優しい名無しさん:03/06/16 07:36 ID:Eo6UeMcA
ところでさ対人恐怖症の人って若年性健忘症の傾向とかない?
http://www.mainichi.co.jp/eye/interview/200209/30-1.html
http://www.mainichi.co.jp/eye/interview/200209/30-2.html
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2001/0107-2.html
オレなんか最近物忘れはひどいし、上の自己診断にぴったりあてはまるし、、、、
でも、その予防法がなかなか実行難しい、だから若年性健忘症になるんだろうけど。

● 予防法は
  これまで若年性健忘症の人200人の治療にあたってきた築山医師は、例として3つの方法をあげています。
  1. 1日最低3人、家族以外の人と話す。
家族との会話は緊張感に欠けるため、ある程度気をつかう必要のある他人がよい。
2. 1日10分間、文章を書く。
日記でも手紙でもとにかく自分の手で書くことが大切。文字の意味や形を思い出しながら書くことに意味がある。
3. 1日20分間、外を歩く。
歩き慣れた道ではなく、なるべく知らない道を歩く。五感を通して入ってくる様々な情報が脳を活性化させる。

916優しい名無しさん:03/06/16 11:30 ID:VP36dRWb
914=TAKE

お茶ネタ飽きたよ。
917優しい名無しさん:03/06/16 12:36 ID:pAqOhpHv
>ところでさ対人恐怖症の人って若年性健忘症の傾向とかない?

お茶飲め!毎日5杯!
918優しい名無しさん:03/06/16 12:36 ID:FhYXn1Bd
(・∀・)_旦~~ みなさんお茶ドゾー
919優しい名無しさん:03/06/16 12:51 ID:SvjjzLM5
物忘れは出てきた。うん。
920914:03/06/16 13:20 ID:pXM+X+EW
>>916
頼むよ。TAKE探しするのは自由だけど、
茶ネタが飽きたからといって荒らすな。
茶が改善方法のひとつであることは事実なんだからさ。
921優しい名無しさん:03/06/16 14:03 ID:DyWZEVPH
おお!こんなスレがあったのか!
ちなみに
 目を見れない
 自然な会話ができない。(電話だとまだましだけど)
 友達いない
 孤独が好き
 輪に入れない
 相手も俺の事苦手と、感じる

って感じ。
一時期はすごく悩んだけど、ある事をきっかけに気にしなくなった。
922優しい名無しさん:03/06/16 14:40 ID:nJo7Cn0s
>>921
自分と同じだ〜
何処行っても人に打ち解けず浮いている自分が惨めで、
923優しい名無しさん:03/06/16 15:12 ID:rucY0tSq
↑お茶のめ!
924優しい名無しさん:03/06/16 17:27 ID:o1x8LjEj
動物飼ってみたら犬とか猫けっこうわがままだけど癒されるし、精神的にも少し落ち着くよ。
925優しい名無しさん:03/06/16 17:42 ID:Rs3MqitU
私すぐ顔が真っ赤かになってしまうんですけど、私と同じ人いませんか?
なにかいい克服法なんてありませんか?教えてください。
926優しい名無しさん:03/06/16 18:23 ID:F25E5cDo
>>913
飲尿療法の「医学的っぽい」根拠を初めて見ました。
俺が無知なだけ?
927優しい名無しさん:03/06/16 19:00 ID:5z/7l6p+
>>921
あることをきっかけにって何があったの?
928優しい名無しさん:03/06/16 19:20 ID:SMcOSvWI
>>913
セロトニンの原料って何だよ。トリプトファンだろ?
わざわざ尿なんぞ飲まなくても牛乳でも飲んどりゃいいだろ。
929優しい名無しさん:03/06/16 19:28 ID:ZJNOM4qg
まあお茶でも尿でも牛乳でも、効くって信じて飲みゃ効くんじゃない?
プラシーボって大きい気がする得にこの病気って
930優しい名無しさん:03/06/16 19:29 ID:Nwo7AER+
牛乳もお茶もよく飲んでるけどこのスレの住人です。
931優しい名無しさん:03/06/16 20:35 ID:Bypqa7hR
携帯が怖い・・・
もうならないでくれ・・・
932優しい名無しさん :03/06/16 21:15 ID:R576s4ve
大勢の中で自分に話しを振られると、全員の視線が自分に集中して恥ずかしくて、ひきつった笑顔になってしまう。
当然、声もこもって腹の底から出せないし、何を言えばいいかもわからない。

飲食店とかでウェイターを呼ぶことがなかなか出来ません。(近くにいれば何とか呼べるんだけど)

美容院に行ったときも、恥ずかしくて正面の鏡で自分を見ることができません。

電車で自分が座っているところの正面の席に若くてキレイな女の人が座ると、視線をどこに置けばいいか迷う。

信号を渡る時に、止まっている車の方を見れません。(とくに大きい道路)
933優しい名無しさん:03/06/16 21:19 ID:C0xhB/36
対人恐怖と醜形恐怖両方な人も
このスレの住人になってもいいですか?
934優しい名無しさん:03/06/16 21:46 ID:xkWm78qu
>>932
おお、ほぼ同じ。
自分は電車で正面に誰かが座っただけで視線の置きどころに困る・・・
さらに目なんかあってしまった日には一人で大混乱。
935優しい名無しさん:03/06/16 23:45 ID:PoSpZ/01
俺も電車とかだと目の置き場に困るから本読んでる。
936優しい名無しさん:03/06/17 01:20 ID:5ivaNgj4
自分も対人恐怖で人の目が気になったり他人に自分がどう思われているか等
心配してしまうところがある。
これって八方美人からくるものだと思うんだけど。。。
自分の周りにいる全ての人間と仲良くしたいという気持ちから自分の意見等
を言わずに周りに合わせている間に対人恐怖になったと思われ。。。
でもよくよく考えてみると全ての人と仲良くやっていくなんて所詮無理
なんだよね。
これからは、コツコツと自分を変えて八方美人は止めようと思う。
最初はかなりのパワーが必要だと思うけど、今の状況を打破する為には
しょうがない。。。このまま人生終わりたくないし。
皆さんも八方美人で対人恐怖になった人いるのでは???
しまったと
937優しい名無しさん:03/06/17 01:41 ID:j05jgCbC
八方美人てイクナイのかなー。
自分も特にドロドロしたところ持ってるわけではないし、偽ってはいない。
意見をはっきり言わないのは確かにあるけど
それが苦痛になっていなければいいんじゃないかな?

と、書いてみると私の対人恐怖の原因は八方美人ではない予感…
原因なんてこと自体何も考えてなかったや。。
938優しい名無しさん:03/06/17 02:01 ID:a0oeiU6o
仕事が始まってはや一週間。
私は彼氏が(当然)いないのですが、先輩達に尋ねられてそう答えると
紹介してあげるよーという風に話が進んでしまい、ものすごく困りました。
彼氏はいらないですよ、と言っても「とにかく一度みんなで飲みに行こう」と…
人前で食事をしたり大勢で話したりするのはメチャメチャ怖いし、
かと言って飲み会を断れば職場で浮きそうな雰囲気(;´д`)
どうしよう。
最初に好きな人がいるとか嘘をついてしまえば良かった。
あぁもう今度こそうまくやろうと思ったのに。
おしまいだ…
939優しい名無しさん:03/06/17 02:12 ID:f2WKoSxt
お茶ドゾドゾドゾー
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~
940921:03/06/17 02:14 ID:qPkVWa9m
>927
あまり参考にはならないけど、
対人恐怖で悩んでいる以上に、辛い事がありました。
その辛さに比べれば、対人恐怖で悩んでいるとか、仕事、お金、病気
の悩みなんて、小さな問題でしかないと感じるようになって
気にしなくなった。
根本的には、直ってはいないんだけどね。


自分の子供が重い病気になりました。(現在進行形、これからもずっと)
そん時の辛さと言ったらハンパじゃなかったよ。
んでもって、その辛さからすれば、自分に関するすべての悩み
仕事、金、恋愛、自分の病気でさえ、大した事ない、と思うようになった。
941921:03/06/17 02:15 ID:qPkVWa9m

へんな文書やね。
942936:03/06/17 02:15 ID:5ivaNgj4
937>>
原因は必ずあると思うよ。原因が何かを知ることによって対処方法も
決まってくると思う。いつから症状が出るようになったかを分析してみては?
ちなみに、自分はこの状態になって早30年。
転校を機になってしまった。それまでは自由奔放で全く違う人格だった。
というか今でも自由奔放な人格は自分の中に存在するんだけど、
対人恐怖の自分が抑えつけてるって感じ。
人の前に出たときの自分は本当の自分では無いのでそのジレンマがかなり
ある。自分はこんな人間じゃないのにっていつも自分で自分を恨む。
基本的に平和主義者なんで八方美人になったんだろうね。
現在催眠療法実施中!!あとはお茶でも食べるか!!

943優しい名無しさん:03/06/17 02:17 ID:JtQRMfGL
開き直るしかないのかな?それともちゃんと治療すべき?
944優しい名無しさん:03/06/17 02:28 ID:5ivaNgj4
943>>
症状の重さによると思うよ。その状態が、人生でかなりの負担になっている
ようであればちゃんと治療したほうが良いと思う。治療自体も何が良いのか
自分も今模索しているとこだけど。
今自分は薬&催眠療法を試してる。色々インターネットで探してるけど、
ネットの書き込みや瞑想や仏教の教えなんかも今試してみようと思ってる。
あと最近お茶も食べてる。
945優しい名無しさん:03/06/17 02:37 ID:f2WKoSxt
まず100%対人恐怖なんだろうね?
946優しい名無しさん:03/06/17 02:39 ID:v7qUquNl
944みたい治そう必死にもがいてるのは
治らないタイプだよねw
947優しい名無しさん:03/06/17 02:42 ID:v7qUquNl

○薬
×催眠療法
×瞑想
×仏教
×お茶も食べてる

評価20点/100

だめだこりゃ。
948優しい名無しさん:03/06/17 02:54 ID:v7qUquNl
統合失調症(精神分裂病)の人が集まるスレpart20
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055458911/117-121
949優しい名無しさん :03/06/17 03:06 ID:bngqPQ/3
>>934
それすごくよく分かるw 
俺は下を向いて寝たふりをするんだけど、落ち着かないんだよね。
950優しい名無しさん:03/06/17 09:57 ID:XE2RATxt
対人恐怖の人で人前で食事をとることが出来ない人っていますか?
僕は知らない人がいる所で食事をとったりすると、トイレで便をしているところを覗かれているような
すごくプライベートな部分を見られている気分になってしまいます。
そのせいでどんなにおいしい食べ物を食べていても息苦しさを感じてしまって
食事を楽しむ事が出来ません。
こんな様な思いをしてる人っていませんか?
951優しい名無しさん:03/06/17 10:20 ID:154sixA7
>.>950
いるもいないも対人恐怖の人はほとんどの人がそうだよ
952優しい名無しさん:03/06/17 10:42 ID:C4tGxWzz
>>935
自分もそう。あと寝るorふりする。
953優しい名無しさん:03/06/17 11:04 ID:Jzs5oTjw
オレ、共用トイレで近くに人がいると
おしっこがなかなか出てきません。
954 :03/06/17 14:44 ID:t3SfmdtV
俺は電車の中でもちろん目をつぶるんだけど、今度は目が開けずらくなるんだよね。
誰かがこっちを見ているような気がして、開けずらい。
それに目をつぶったまま、相手の視線を意識しているから
目の奥が痛い。
目的地のアナウンスが流れる、電車が完全に止まってから立ち上がろうとしているのだけど
何か不自然なんだよね。
電車が完全に止まる前に立ち上がってよろけでもしたら、視線がこっちを向きそうだから。
完全に止まるまで待っている。

955優しい名無しさん:03/06/17 14:53 ID:uP1ckAoY
自分は声を張ってしゃべれない
いつもぼそぼそとはなしてしまう
声の出し方忘れたようです
956優しい名無しさん:03/06/17 17:15 ID:bUoVjQzn
小さいときから人と食事するのも電話するのもすごく緊張して
できるだけ避けたかった。
特に食事なんかの時は手が震えてコーヒーカップが持てないくらいだった。
就職して、他人とお茶飲む機会が増えて慣れても時々震える時がある。
お茶を出す時も手が震えて置けない時がある。
会議で話しをするのがとても苦痛。途中で何がなにやら分からなくなる。
会議の前後はものすごく不安定になる。
人の視線が気になって意見が言えない、言ってもしどろもどろ

クリニックでは軽度の鬱状態と言われたけど、鬱になる前からこんな感じだった。
やっぱり対人恐怖とかも入ってるのかな?
もうつらいよ・・・。
957優しい名無しさん:03/06/17 18:59 ID:GghvI6ff
>956
お茶を食べなさい
958優しい名無しさん:03/06/17 19:43 ID:ykizV48F
>>942
>>950
同感
959優しい名無しさん:03/06/17 19:51 ID:l7ffA/LM
人に受け入れられたくて仕方が無いのに、人を敵と味方にしか分けれない。
敵だと思った相手は、本当に「死ねばいいのに。」とか考えることがある。
矛盾してる。
960優しい名無しさん:03/06/17 20:37 ID:9nlH1lS1
946みたい厨房は治らないタイプだよねw
○アフォ
×頭良い
×賢い
×大人
×彼女がいる

評価20点/100

だめだこりゃ。氏ね。。。
961一手善:03/06/17 21:00 ID:Tf+BQYfX
946>>
お前みたいのが世の中にいるから、対人恐怖は無くならないんだよ
人の批判をするぐらいだったらまずやってみろよ。批判はそれからだ
そういうヤツに限って何もやってない=出来ないヤツなんだよね。プ
オレはお茶食ってるけどなかなかウマイ。じゃなく効き目ある
962優しい名無しさん:03/06/17 22:22 ID:1bDL7j/p
自分も対人恐怖でこの2年間と言ったら
屈辱と恥と罪悪感しか感じていないよーな人間なんだけど、
それでもおれは自分達のような境遇の人間の問題は、
過保護されたりむやみに正当化されない方
がいいと思ってる。みなさんはどうですか?
963優しい名無しさん:03/06/17 22:34 ID:2LTqZq0W
わからない…。
過保護にしてもらえるものならして欲しいとも思う。
何か今はもう、放置されてるから。
「何話してもろくな答え返ってこねえ」って感じでさ。
同僚が話し掛けてくるのは仕事がらみの時だけだな。
964962:03/06/17 22:43 ID:1bDL7j/p
これは、物凄い極端で偏った考え方だけど、
おれが意味したのはもし俺たちが“対人恐怖”とか、
それに関する言葉を知らなかったり、もしくは存在すらしてなかったとしたら
俺たちはこうゆう状況に陥ったかなていう疑問。
うまく言えんが、俺等は自分の都合の良いように
“対人恐怖”ていう存在を知ったときから、潜在的に
でも意図的にそれに自ら近づいていったんじゃないか?
965一手善:03/06/17 22:44 ID:Tf+BQYfX
対人恐怖の事を一般人にもっと知って欲しいと思う。
そういう人間もいるんだと。それと、その人の気持ち等。
最近はTVでも鬱のCM流してるけど、対人恐怖もやって欲しい。
過保護というよりは、対人恐怖の人の気持ちをわかってほしい。
この世の中は、あまりにも自分勝手でエゴで人の気持ちを考えないヤツが
多すぎる。そういうヤツが羨ましくも思うがそういうヤツには絶対なりた
くない。
966一手善:03/06/17 22:51 ID:Tf+BQYfX
964>>
多分それは違うとおもうなあ。実際自分が対人恐怖というモノだったんだって
知る人がかなりいる。オレもそうだった。
967962:03/06/17 22:56 ID:1bDL7j/p
参考になりました〜。
自分の場合、恐怖症の存在を知ってから状態が
ひどくなっていった人間なので、先程のような疑問を抱いていました。
僕も一手善さんが言うように、社会が恐怖症について認知する事は
大事だと思います。只やはり、僕たちは、少なくとも僕は
甘やかされる事はずるいのでは無いかと感じるのです。
(これは僕の考えです。もし、気分を害したならごめんなさい。。
968優しい名無しさん:03/06/17 23:02 ID:RY2zpbcD
はじめまして。
漏れも人と話せない、話しても会話が続かない、
それに女性と話すのは、さらにヤブァイ、
脳内がフル稼働パニックに陥る。そして、やけに他人の目が気になる。
近くで笑い声がしたら、自分が笑われていると思う。
こんな感じです・・・あと漏れが思うに、
頭のイイ人が、考えすぎで対人恐怖になるの結構多いんじゃないかな?
俺も頭イイと(w
969優しい名無しさん:03/06/17 23:04 ID:fxAzMBgY
だからお茶お茶お茶ちゃちゃ!
970お茶王:03/06/17 23:05 ID:fxAzMBgY
>頭のイイ人が、考えすぎで対人恐怖になるの結構多いんじゃないかな?

キミはアホです。確実にw
971優しい名無しさん:03/06/17 23:07 ID:mq7cPOIt
最近になって痛感してるんだが、対人恐怖の原因のもとは「高すぎるプライド」にあるんじゃないかってこと。
自分をよく見てもらいたいという気持ちが強すぎて、人に評価されることに過度におびえて人と会うのが億劫になる。
そのうち人を避けだし、コミュニケーション能力も低下するデフレスパイラルに陥る。
傷つくことに弱いんだよなあ。これは俺に限らず今の若い世代全般にいえるんじゃないかなあ。

対処法はひたすら傷ついて、ちんけなプライドを粉砕することぐらいか?
(そのまえに精神的に崩壊するかも)
972一手善:03/06/17 23:14 ID:Tf+BQYfX
967>>
知ってから酷くなったというのは、思い込みもあるのでは???
対人恐怖に関する様々情報を見ているうちに「対人恐怖とはこういうもの!
こうあるべき!」というように変な固定観念を持っているのでは?
それに、私も甘やかしはダメにすると思う。というより思いやりだと思う。
お互い早く治しましょうね!

968>>
確かに頭良い人多いと思うよ。w
偉人にも結構いるしね。
973優しい名無しさん:03/06/17 23:14 ID:2LTqZq0W
>971
単純に何話していいのかわからないのは?
人の前に立つと言葉がでなくなって混乱する。
974お茶王:03/06/17 23:21 ID:fxAzMBgY
頭悪いよ。

どうでもいい些細なことについて健常者は深く考えない。
(他人にどう見られてるとか、アイドルでもないのにプ)

だから、健常者=バカ、神経症=深く考える頭のいい人

なんて勘違いするんだねw。でも逆ですよ。
975一手善:03/06/17 23:37 ID:Tf+BQYfX
974>>
まあそういうふうに一概に当てはめる事は出来ないよ。
976お茶王:03/06/17 23:52 ID:fxAzMBgY
IQで見れば分裂病が高い。
ドーパミン過剰の影響か、覚醒や集中力が高いからでしょう。
セロトニンが弱い神経症はドーパミンが優位になる傾向はある。
しかし、それは不安や恐怖の覚醒だ。

ブレーキが効かないのでスピードがでる車のように・・・
977C:03/06/17 23:59 ID:FhvVkcBV
同じくです
978優しい名無しさん:03/06/18 00:14 ID:ezLHY+G7
・・・でも健常者って他人を傷つけても、
気づきもしないバカ多いよね。
979TAKE:03/06/18 00:29 ID:kXT62PSj
試してくれた人がいてうれしいです。
お茶の量は自分自身の状態から服用しながら調節すればいいと思います。
食べ過ぎるとテンパリますんで。

それと俺のことを煽っている人がいるけどコテハンでしか書かないよ。
このスレの人たちに迷惑をかけるのはやめようよ。
そしてタナボタ的経験からの発見なんで万人に通用するかどうかなんて知らないし、試す気もないならなぜ絡んでくるのかさっぱりわからん。

>968
女性と男性は脳の構造が違うから話題も違う。
男は常人でも女の輪の中には入れんのにわれわれが対応するのはムズイよね。
なんかオフ会あるらしいし、出てみない?
980優しい名無しさん:03/06/18 00:39 ID:q9WLzM9X
漏れたちのオフ会ってどんなんだ(w
無言オフなのか?
981優しい名無しさん:03/06/18 00:57 ID:43Nkf84m
979>>
俺もこのスレ見てからお茶試してるよ。緑茶にも色々な味があるんで、
食べ易いお茶をこれから探します。
効果はあるような気がする。まだ量が少ないんでね。
もっと沢山食べるようにすれば効果ありそうな気がするよ!
TAKEさんを煽るのは止めてくれません???
TAKEさんは、自分の経験から一つの方法を書いてくれてるわけだし、
実際試している人や実際救われてる人もいると思われ。
お茶を否定するのなら、ほっとけばいいんじゃないの?
982優しい名無しさん:03/06/18 01:04 ID:m71pWD6/
>971
おぉ〜なるほど!!人の目を気にしすぎるのねぇ
前になんかの小説で読んだけど、
他人は所詮他人、自分が思ってるほど
周りは気にしてないんだって、何だかんだ言ったって
みんな自分で精一杯、自分が一番カワイイのだ。
「私は私、あなたはあなた
 私はあなたに干渉しない、
 だからあなたも干渉しないでちょうだい。」
って感じでいいんじゃないかな?
自分色を恥ずかしいとか、かっこ悪いとか
思わなくていい、ってゆーか、そうゆう次元じゃない
んじゃない?自己とか自我は・・・。うまく言えないけど
983優しい名無しさん:03/06/18 01:12 ID:kgys7AC4
>>840
自分もそうであります。賑やかな雰囲気は好きではありません。省かれるのも
寂しいのですが、誘われても気が重いという矛盾が発生しています。
たぶん、話題やボキャブラリーが少ないため、話を合わせる事が難しいという
あたりに原因があると自己分析しています。
984優しい名無しさん:03/06/18 01:17 ID:n28lUBEA
お茶が対人恐怖に効く科学的根拠は?
怪しい民間療法でしつこい勧誘は斎藤療法と同じ。

まづ医者に行って正しい治療を受ければいい。

セントJWも(ハーブ)有名だけど、そんなに効果は・・・
ココアもストレスに効くけど効果は・・・
軽い精神安定剤も効果は・・・
対人恐怖につかわれる薬は多少は効くけど。

ましてお茶が鬱ならともかく、対人恐怖に有効との研究は?
お茶ペットボトルで飲んでる人多いけど、どうなの?
かなり怪しいネタすぎるよ。

あと考え方とか治す治療もちゃんとやらないとね。
TAKEは元々対人恐怖でないと思うよ。
過去ログ読んでみるとわかると思うが、対人恐怖は真面目な人が多い。
イージーな療法を薦める人は分裂病とかのスレに多い傾向。
985優しい名無しさん:03/06/18 01:30 ID:n28lUBEA
プライドが高いってのは、過去にも良くいわれてるけど
この病気のポイントでしょうね。

でも最後のプライドを粉砕するってのより、
価値観を変える方がいいんでないの?

たとえば、どもりや赤面症とか気にする人いるけど
そんなに恥かしいことだとは思えない。
あまり見た目をばかり気にするの馬鹿らしいと考えるように・・・

あと、対人恐怖症の人って偽装(いい人とか)してるでしょ?
自然体で無いってゆうか、プライド棄てるよりも自然体がいい。
986優しい名無しさん:03/06/18 01:42 ID:BUcAc8Vz
僕は対人恐怖治すの辞めてます。
今は自分に合った仕事に専念することにしてる。
(接客業は失敗した)
仕事とお金があると自信もつくし
自然に対人関係とトレーニングになるのではと思ってる。
間違いでしょうか?


987優しい名無しさん:03/06/18 01:44 ID:43Nkf84m
確かにワタシは偽装してる。人に嫌われたくないんだよね。周りのみんなに良く思われたい。それは結局自分を傷つけたくないからなんだよね。
自分を偽装しているから周りには良い人とよく言われる。でもそれじゃダメだということに最近気がつきました。
自然体が一番なんだって。人が考えようが人の考えなんだから、そんなのに
振りまわされるのはウンザリだし、それを自分がどうすることも出来ないし。

988優しい名無しさん:03/06/18 02:05 ID:kXT62PSj
対人恐怖症は薬や治療で治るものじゃないと思う。
やっぱり慣れによる自身が必要だと思うよ。
TAKEの言うようにお茶やその代理となるものを使ってテンションあげて慣れていくしかないと思う。
トレーニングが絶対必要だよ。
989優しい名無しさん:03/06/18 02:23 ID:7dvSG0Y5
人がいると落ち着きがなく、その人に気をつかいすぎてしまうのは対人恐怖でしょうか?
990 ◆A9i1VDINqA :03/06/18 02:25 ID:Iyks0GR9
>>989
不安を感じて避けようとするのが対人恐怖症ですからね〜。
991優しい名無しさん:03/06/18 03:25 ID:hj+F59jP
治るなら治したい!けど嫌なトレーニングを乗り越えて、普通に人づきあいしてく自分が想像できない。そんな自分も気持ち悪い!
強く、人と係わり合いたいっておもわなきゃ直せないよね、今が楽ってどっかで思ってる。対人恐怖が治ったら人間関係と戦わなきゃいかんから。もっとどん底まで孤独になればやる気になるかな
992優しい名無しさん :03/06/18 03:34 ID:hHM1X3mS
俺は、特に女と話す時に話題がない。会話がうまく続かずに気まずい雰囲気になる。
異性に対してすごく意識しちゃうし、緊張してあがっちゃうんだよな。
声も大きく出せないし、顔もひきつっちゃう。
もっとダメな自分をさらけ出して、プライドを捨てたいと思うんだけど、
やっぱり嫌われるのが怖くて出来ない。
数少ない友達が女の子を紹介してくれる度に失敗して、死にたくなるくら自己嫌悪に陥ちゃう。
もう俺には彼女なんてできないだろうな。
993優しい名無しさん:03/06/18 03:59 ID:7YXJqBb1
>>901

直したんだね。わざわざ抜け字を。

きみ、意外とかわいいね。
そんなにくやしかったの?ボク?(・∀・)ニヤニヤ
994水 ◆.OyvAAlR4g :03/06/18 06:01 ID:s6Q8/Xcc
>周りのみんなに良く思われたい。
>それは結局自分を傷つけたくないからなんだよね。
まったく其の通り!!だとアタシの場合。
自分が傷つくのが怖いから「いい子」を演じてしまってる。

995優しい名無しさん:03/06/18 07:32 ID:QJ0EB6Ep
何が怖いって、空っぽの自分を知られるのが怖い。
中身が何もない、つまらない自分を。
他人の事を知るっていうのは自分の事を知られるって
事でもあるから、踏み出せない自分がいる。
996優しい名無しさん:03/06/18 09:04 ID:LQZR039s
997優しい名無しさん:03/06/18 09:30 ID:LQZR039s
997
998優しい名無しさん:03/06/18 09:30 ID:LQZR039s
998
999優しい名無しさん:03/06/18 09:30 ID:LQZR039s
999
1000 ◆NONAMEuD66 :03/06/18 09:31 ID:ifufNg4k
1000(σ´∀`)σゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。