森田療法について静かに語ろう part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
森田療法について、体験談をお聞きしたいので、立てたスレッドです。
疑問、質問も書き込んで下さい。 
過去スレ
@ http://life.2ch.net/utu/kako/1010/10109/1010983966.html
A http://life.2ch.net/utu/kako/1018/10189/1018951680.html
B http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033596188/l50

  以下は運営趣旨です。
@今、苦しんでいる人のことを、第一に考えましょう。
  この時、医師で無い人が、療法について医師まがいの書き込みをしないで欲しいです。
  体験談が、良いアドバイスになると思います。
  質問された方も、匿名の回答であることを忘れないで下さい。
A荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。自分にとって不快な書き込みは無視しましょう。
  放置を覚えましょう。
B挑発的な質問・罵倒・嘲笑は無視しましょう。答えれば荒れるだけです。
Cどれが荒らし・煽り・挑発的な質問・罵倒・嘲笑かは、各自の常識で判断するしかありません。
  書き込む前に、もう一度考えて下さい。「腹が立つ時は、一息置いて」です。
D酷い荒らしが続いているときは、嵐が過ぎるのを待ちましょう。
  何時までも続けば、「ここは2Ch」と、諦めましょう。
Eネタが無いときはsageで保守をしましょう。
  板全体が盛大な荒らしにあったとき以外は、保守間隔を24時間以上にしましょう。
2優しい名無しさん:03/04/04 01:06 ID:VSQ6uLyQ
2げっとだよ
3優しい名無しさん:03/04/04 02:08 ID:gw0RONFO
>>1
乙! ありがとう。
又ボチボチやりましょう。
4優しい名無しさん:03/04/05 00:29 ID:G+5mlde/
前スレと離すため上げます。
5優しい名無しさん:03/04/05 11:11 ID:8vsC9p8U
森田療法で、2回以上入院した方にお聞きしたいのです。
何度目かの入院で、治ったという方は居ますか。

実は、私の場合1回目で劇的に快癒しました。
その後、弱いうつが出てきて、1年後に再入院しました。
その時から後、うつに悩む日が続いています。
(入院前よりはかなり良いですが)

森田療法は、1回目が全てなのかなとも思っています。
6優しい名無しさん:03/04/05 13:21 ID:cyjiCjn7
>>5さん

最初の症状は何ですか?
75:03/04/05 13:35 ID:N7Tchuyc
>>6さん
最初は「不安神経症」で、後に「抑うつ神経症」と診断されました。
8賛成院:03/04/05 14:18 ID:vj5kcvIE
>>5
ぼくは、一回しか入院したことないけれど、「荷おろしうつ病」のような
症状になるひともいるようだね。これは、小さい頃から、苦しんできていた
ひとに多いよ。漏れも、しばらく、そういう時期があった。
うつも苦しいけれど、一度治ったのなら、これからは、養生をしながら
仕事をしていくといいと思います。
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10優しい名無しさん:03/04/06 05:02 ID:dQ3YJ7kQ
<森田療法とは?>
結論:森田療法は神経症治療の初期段階にもちいるもので人生全般に聞く万能薬ではない。
森田療法よりも宗教的に深いことを言っている団体は他にたくさんある。盲信するべからず。
だそうな。
11優しい名無しさん:03/04/06 12:07 ID:hHCslofT
>>9

りりすは教祖になりたいんだよ。
だからこりずに何度もホームページを立ち上げる。
でもカイスマ性がまるでない狂人だからだれもついてこない。

12訂正:03/04/06 12:19 ID:hHCslofT
×カイスマ性
○カリスマ性
13優しい名無しさん:03/04/06 12:22 ID:xrEPenSy
>>9
リリスって有名人なんですか?最近よくいろんなサイトでそのページのリンクを見るんですが。
14優しい名無しさん:03/04/06 12:29 ID:8D6ZHy35
>>13
こいつは本当に危ない。
笑ってられないくらい。
15優しい名無しさん:03/04/06 12:54 ID:3cms069J
反面教師として、分かり易く、すばらしい存在。
一度会っておいたほうが良い。

コンテンツの内容には、なるほどと思わされる部分も
あるが、多数派が実践できなければ意味が無い。

分析することと、実行すること。後、自分で思い込む
ことと、他人からどう思われるかは、全て別物と、は
っきり自覚させられる。全く良い機会だった。彼には、
割と感謝している。

狂人と言う人がいるが、この程度の人間は、割と社会
の中に居る。「内向」「他人に基本的に関心が無い」の
自称通り、そんなにシツコクも付きまとわれない。

議論しないで、フンフンと聞き流す練習だと思えば良い。

ただ、糞度胸はあるかも、これは見習いたいと思った。
16優しい名無しさん:03/04/06 13:00 ID:hHCslofT
>ただ、糞度胸はあるかも、これは見習いたいと思った。

それは度胸というより狂気なんじゃない?
ただ単に羞恥心、罪悪感がないだけだと思うんだけどな。
その辺が人に異常だと思われるとこでしょ。


リリス氏のオフに参加した人の弁

集合場所に行き彼に会った。ファッションセンスを誇示していた彼の姿は
ブカブカのジーンズに汚いTシャツ、ぼろぼろのビジネスシューズ。
なぜかジーンズの裾を不自然なほど上にまくり上げていた。
無理やりカテゴライズするとヒップホップに当てはまるだろうがダサイ
というより異様だった。狂気を感じた。
いきなりそいつは雑踏の中でウォークマンを聞きながら踊りはじめた。
周囲の人間はビックリして遠巻きに眺めていたがやつはそれを
「みんな見てるでしょ?オレが悟っているからさ」といい異様な踊りをしながら
横断歩道を渡っていった。違う。周りは異様だからお前を見てるんだ
ああ、恥ずかしい早くこの場を立ち去りたい。こんなキチガイと仲間と思われたくない
海岸に移動する途中で犬がやつによってきた。
やつは「これが悟りです!悟っていると動物が寄ってくるんですよ」と笑った。
たがその前に鳥が俺たちのほうによってきてたことをやつは知らない。
しかしこの男にどんな彼女がいるのか?その疑問はすぐに解けた。紹介された彼女は
よくいえば素朴な感じと言える。だがオレはとても寝る対象にはならない。
オレとしたことがこんな狂人にいままでだまされていたのか。
こんなやつのためにわざわざ交通費を払い休日をつぶしたことに怒りがこみ上げた。
17優しい名無しさん:03/04/06 14:09 ID:dQ3YJ7kQ
>議論しないで、フンフンと聞き流す練習だと思えば良い。

議論しても無駄ですか?
18優しい名無しさん:03/04/06 14:16 ID:dQ3YJ7kQ
>>16

それ知ってる。暴露療法を意図してやったらしいよ。
19優しい名無しさん:03/04/06 19:38 ID:hHCslofT
17=18=リリス

>それ知ってる。暴露療法を意図してやったらしいよ。

だからその意図がまるではずれてるわけ。
おまえのやってることは対人恐怖、内向に効果がまるでない。
20優しい名無しさん:03/04/06 20:02 ID:xrEPenSy
リリスって人、職業は何なんですか?
ちゃんとした社会人?それともプータロー?
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22優しい名無しさん:03/04/06 20:23 ID:jexDtBXc
>>21
>彼は自覚がないけど分裂病
本当の統合失調症の患者や家族の立場を思いやればひどい暴言ですね。
相手を罵倒するときに「あいつは分裂病だから」などと使うわけですか。
自分は神経質だと思い込んでいる人達がこういうレッテル貼りをするようですね。
ちなみに操作的診断基準の何に当てはまるから分裂病なのでしょうか。
変人というくらいの意味ではないですか。
23優しい名無しさん:03/04/06 21:08 ID:2e8Hre+l
コロの神経症が治ったらしい?・・情報求む 森棟OB・OG
24優しい名無しさん:03/04/06 21:18 ID:tLx7Oudu
コロ?
25優しい名無しさん:03/04/06 21:22 ID:8D6ZHy35
>>22
もし君がリリスではないのだったら、
試しにチャットでもやってみれば良い。
すぐに気味が悪くなってきて、
言ってる意味がわかるから。
26優しい名無しさん:03/04/06 21:38 ID:1ku6PTEO
>>25 相手にするのは辞めようや。

   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜         
   ||
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   || ウザイと思ったらそのまま放置!
   ||
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   ||
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   ||
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ | _________‖
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
27優しい名無しさん:03/04/06 22:58 ID:8D6ZHy35
>>26
あまり馴れ馴れしい奴も好きじゃないなあ。
28優しい名無しさん:03/04/07 08:08 ID:z1q0RDOV
誤記訂正 >>26の一行目
>相手にするのは辞めようや。
            ↓ 
  相手にするのは止めよう。>>22の下から2行目の文章は、その様な医療知識までひけらかしたい人、ということ。ここでは >医師で無い人が、療法について医師まがいの書き込みをしない が原則。
29優しい名無しさん:03/04/07 13:39 ID:6i5W+QAN
荒れてるね。
30優しい名無しさん:03/04/07 14:44 ID:tbpQ2YSR
文系に向いてる療法だと思う。
31優しい名無しさん:03/04/07 15:19 ID:0aaXQ2QW
>文系に向いてる療法だと思う。

その根拠は?
32優しい名無しさん:03/04/07 15:55 ID:SYr8pnIU
>>31
野村総一郎の本(講談社新書)にもあったんだけど、
治療に対する姿勢が、理系と文系で相違があると思う。
そして、それがこの療法には大きく反映すると思った。

ちなみに、五ヶ月入院したが、体得できなかった。
しかしながら、この療法の意義は大きいと思う。
33優しい名無しさん:03/04/07 16:40 ID:W1OjUCE0
>>32
で、理系より文系の方が合ってるんですか?
34優しい名無しさん:03/04/07 17:04 ID:rJOvUrSa
>>33
ええ、入院後に外来で診察を受ける方を見ていてもそんな感じがします。
しかし、真理ではないので、ビデオで実際を知るのがいいかと思います。
35優しい名無しさん:03/04/07 17:08 ID:mF2NJzHo
さげるの忘れてました。
すいません。
36優しい名無しさん:03/04/07 19:04 ID:loMEm+nb
総務部長と技術部長が入院すると、総務部長の方が治りやすいという話かな。
でも、技術部長は入院するかもしれないが、総務部長はそもそも神経症にならないように思われ。
37優しい名無しさん:03/04/07 19:23 ID:6i5W+QAN
ビデオ?
38優しい名無しさん:03/04/07 19:27 ID:0aaXQ2QW
>>30 >>32 >>34

おまえリリスだろ?
荒唐無稽なこと言うからすぐにわかる。
森田療法に文系も理系も関係ない。
アホな妄想をばらまかないように。

それから匿名でもバレバレだからちゃんとハンデル入れろ。

39優しい名無しさん:03/04/07 20:18 ID:be0iEKR8
>>36その部分ではないです。[精神科にできること]の終わりの方に書いてあったと思います。

>>37白揚社から発売してます。
岡本財団のページでも紹介されています。

40優しい名無しさん:03/04/07 20:21 ID:6i5W+QAN
文系、理系は関係ないような気がする。
どうでもいいよ。
41優しい名無しさん:03/04/08 22:26 ID:acVWVgvV
あー、森棟に戻りたい。可愛いナースさん・動物・植物に囲まれて美味しい食事。
空調のお部屋で羽毛布団。楽園だったなぁ(^^)
42sage:03/04/09 01:41 ID:6NoYw1m2
>>41
来た道は一本しかないわけで、
元に戻っても、同じ事が待ち受けているだけだと思われ。
それに、ナースさんもだいぶ入れ替わったみたいだよ。
43優しい名無しさん:03/04/09 01:43 ID:6NoYw1m2
42です。
間違えてageちゃったので、sageます。
44優しい名無しさん:03/04/09 22:29 ID:q2Uypxj7
新しいナース、余計に楽しみが増えるなぁ
45優しい名無しさん:03/04/09 23:58 ID:ZD+CqP+f
>ナース

というか、病院より、もっと安価で、いい場所あるだろうが、ボケ。
46賛成院:03/04/10 21:49 ID:Snw7BhOl
>>45
>病院より、もっと安価で、いい場所
って、そんな場所って。。。。(*^_^*)
47優しい名無しさん:03/04/10 22:52 ID:m0U2Y1aT
>>>45
>>病院より、もっと安価で、いい場所
>って、そんな場所って。。。。(*^_^*)

普通でしょ、今時。。。
だから、森田あがりの人は生真面目でこまるんだよね。
人生観が硬いっつーの。
48賛成院:03/04/10 23:15 ID:Snw7BhOl
>>47
やっぱり、マッサージやったんやね。○△×■・マッサージ。(*^_^*)
49優しい名無しさん:03/04/11 00:25 ID:BkmjKNUt
>>47=>>45
てかいちいち怒るようなことか?
何突っかかってんだか。おかしいのはおまえだよ。

50優しい名無しさん:03/04/11 01:42 ID:Y7Vdr7GP
いや、キモイだけ。
51優しい名無しさん:03/04/12 09:50 ID:W/X/1mlB
>>23

コロは相変わらず神経症だよ。
コロ仲間で入院中は顔とか頭まで触らせてくれたのに
この間触ったら噛まれそうになりますた。
52優しい名無しさん:03/04/12 17:41 ID:rLCaeH/1
>コロ仲間 (* ̄∇ ̄*)エヘヘ私1期生です。
以前はコロ担当と呼んでたんですよ。
それも、なんだかなぁ〜とコロが可愛そうになって
有志をつのって「コロ仲間」と改名したんです。

>51 サンキューです
私は7回噛まれました。今度噛まれたら、コロ共々強制退院ですと、日記にかかれました^^;

53優しい名無しさん:03/04/12 23:55 ID:EzxJGF+f
どうも、慈恵入院組みは牧歌的で、
森田と違う、優しいカウンセリング的な雰囲気を感じます。
ちょっと森田から外れてると思います。
54優しい名無しさん:03/04/13 11:09 ID:ZUQcweWf
>ちょっと森田から外れてると思います。

そうですね。主治医によってだいぶ変わります。

55優しい名無しさん:03/04/13 15:01 ID:y+7qFQgH
>そうですね。主治医によってだいぶ変わります

てか、慈恵は森田じゃねーっつの。
56優しい名無しさん:03/04/13 16:43 ID:ZUQcweWf
>てか、慈恵は森田じゃねーっつの。
やっぱり・・・

57優しい名無しさん:03/04/14 01:10 ID:lsiqEL7Q
>やっぱり・・・

常識です。
58優しい名無しさん:03/04/14 05:34 ID:CbbyjaKi


■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■


59優しい名無しさん:03/04/14 09:18 ID:RlorOEv+
じゃあ何療法やってるんだろう、慈恵って。
60 ◆mei/608FaU :03/04/14 12:43 ID:SVRoV64J
そんなに森田森田ってこだわらなくても・・。
慈恵通院だけど、大して気にしてない。
61優しい名無しさん:03/04/14 13:19 ID:BIlX3xjL
森田じゃない、とかいってる人って、それこそ「とらわれ」じゃん!

聖書の記述は何でも事実だと言い張るクリスチャンの一派みたい
62優しい名無しさん:03/04/14 15:34 ID:QfZe9uqo
乱暴な書き込みはりりすの仕業だと思う。
りりすには注意したほうがいいよ。
63賛成院:03/04/14 21:00 ID:CNfX40wJ
>>61
そういうこともあるかもしれませんが、ネオ森田療法は、本来の
森田療法でないのも事実です。
正確性を期するためには、定義するとよいのですが、定義定義というのも
どうかと思われます。
つまり、我々は、幼稚園以来、科学的な考え方になれすぎているのです。
64賛成院:03/04/14 21:07 ID:CNfX40wJ
つまり、「〜法」というのは、一つの技術というか、職人的なものが絡んで
いますから、それらを正確に言葉により叙述するというのは、かなり困難です。
陶芸の本だけ読んで、ツボを焼こうとしてもなかなか難しいのは、この部分の
伝達は、言葉より体験の方が適しているという性質によります。
しかし、日本の知育偏重教育により、多くのひとは、理論を学べば、なんとなく
分かったようになってしまうのです。それを打破するのが、森田療法なのです。
65優しい名無しさん:03/04/14 21:09 ID:QfZe9uqo
治ってない証明 投稿者:斎藤  投稿日: 4月14日(月)20時02分46秒

ある人が神経症が治っていると言ってそれを見破る幾つかの項目がある。
次にあげる表現を言ったら間違いなく未だ神経症である。治った所か神経症
真っ盛りで入院かも知れない。

1・・全治、根治を言う
2・・症状が消えたと言う
3・・集中を言う
4・・心理表現を多用する
5・・森田療法、認知療法が効果があったと言う

全治、根治は神経症の腐った脳が日夜求めてやまない境地である。神経症が
治るとは腐った脳が消滅するから全治、根治は意味を失う。そんなものあっても
良し、無くても良し。

症状が消えたと言ったら、その人間は狂っている。神経症が治ると症状なんか
どうでも良くなる。よく毎日対人恐怖だ内向だ手が震えるだ、視線が気になるだと
30年間も言い続けるものだなあと、我々はあっけに取られる。本当に神経症は
きちがいである。

集中を言ったらその人間は狂っている。健康な人間のだれが集中しているかね。
人生がくたびれる。健康な人を見てごらん。だれも集中なんかしていない。
それでも仕事はドンドン進む。

私の所に治ったと言いながら途方も無い長い心理分析のEメールを送ってきた人
がいた。これは完全に駄目、今狂った世界でもがいている真っ最中ではないか。

森田療法の間違いを一発で見抜けない馬鹿は治らない。悲しいけれで
一生神経症で終わりですね。
66優しい名無しさん:03/04/14 22:16 ID:yH+X1ORW
私はJ系が好き!
67優しい名無しさん:03/04/14 23:41 ID:DVZbhfAZ
慈恵は、精神科にあるデイケアと同じで
レジャーランドだと思われます。
だから「J系が好き」という表現になるのです。
68優しい名無しさん:03/04/15 00:13 ID:1wT1f2ib
>しかし、日本の知育偏重教育により、多くのひとは、理論を学べば、なんとな
>く分かったようになってしまうのです

それは言えています。
多くの人はここで神経症の治療に挫折しますね。
69優しい名無しさん:03/04/15 02:00 ID:Zaxv2prc
わざわざネオなんてつけてるくらいだから
まあ提唱者の先生は、確信犯なんだろうな。

あえて本来のものとは変えた、ってじぶんでいってるわけでしょ?

俺は実際のことはしらないから、なんともいえんが。
70優しい名無しさん:03/04/15 02:09 ID:1wT1f2ib
大原や慈恵の動向に、
野村先生とかは、怒り心頭だったらしいですよ。
71優しい名無しさん:03/04/15 02:14 ID:Zaxv2prc
俺は森軍中野学校出身なんだが、
ここでのカキコミを読むかぎり、jkの人の発言が
一番フツウっぽい。(爆

友達にするならどのタイプ?って考えてみるとjkかな〜

でも賛成さんも好きです。まじめで冷静だし。
72優しい名無しさん:03/04/15 03:33 ID:1wT1f2ib
>一番フツウっぽい。(爆

普通になりたければ、どーぞ。

中野でも、たいした教えはやってないよ。
図書館へ行け。
73優しい名無しさん:03/04/15 08:02 ID:Zaxv2prc
リリスくさいな。。。。。。
74 ◆mei/608FaU :03/04/15 09:57 ID:Oh4HlEtN
時代に合わせて、何事も変化していくものでは・・。
どんな治療法であっても。
それが普通でしょう。
75優しい名無しさん:03/04/15 14:59 ID:n+pBLV7h
りりすスレを作ったんでリリスの話題はこちらへ

対人恐怖全治者 ナウシカ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050386011/
76優しい名無しさん:03/04/15 18:22 ID:fs1xcHxe
Z森棟に入院したら、
神経症は治らなかったけど、
茄子をごちそうになれました。
ありがとうございました。
77ななし:03/04/15 19:42 ID:0NY0mQVy
いろんなクリニック逝って心療内科逝けばあなたは〜障害でつねとか欝ですねとか病名云われるんでつか?
78優しい名無しさん:03/04/15 22:49 ID:2haXXCDm
>茄子をごちそうになれました。
きゅうりのキムチ漬け・ほうれん草の味噌汁etc食卓に一品!
あっ!イチゴもデザートに。
植物委員の中で好き勝手に、自称野菜(食物)担当でした。(^^)

>だから「J系が好き」という表現になるのです。
そんな深い意味は無いんですよ。
第一変換がそうなっただけ。

79優しい名無しさん:03/04/16 09:07 ID:u+K26CTg
慈恵が森田かどうかってそんなに重要なことですか?
それよりも慈恵で治療の効果があるかどうかがミソじゃないですか?
80優しい名無しさん:03/04/16 10:16 ID:mCUKrUaq
慈恵で治った人を見たことが無い。
慈恵で治った人いるのか?
81優しい名無しさん:03/04/16 11:10 ID:WuhMOAiV
>>79
そうですね。
要は治ればいいのです。
それで思い出したのが、三聖病院の宇佐先生の言葉。

「各治療法が、“治す”事について競争しているんです。
 この療法もその上で評価されるべきです。」
82前スレ896:03/04/16 12:01 ID:DZVuT3bA
心療内科に行って鬱ですねと言われました。
まあ確かにキブンの上下は激しいほうだし、もろもろの心理テストの結果だとは思うけど、それに引っかかっていたわけじゃないんだよな・・・
83優しい名無しさん:03/04/16 12:55 ID:WuhMOAiV
>>82
知準診療所の卒業生さんが、心療内科へ行かれたのは、何かあったのですか?
84優しい名無しさん:03/04/16 13:05 ID:4ocFCHlb
>>79
慈恵が森田じゃないんだったら、
すれ違いだろ。消えろよ。
85優しい名無しさん:03/04/16 15:10 ID:u+K26CTg
>>84
慈恵では森田療法での治療を謳っています。
すれ違いですか?消えなくてはいけませんか?
86優しい名無しさん:03/04/16 20:29 ID:MMkF+ejC
>慈恵では森田療法での治療を謳っています。

だとすると、詐欺だと思います。
医大出の非神経症医に森田療法ができるわけないと思います。
神経症体験者にしか、わからない世界がある。
87優しい名無しさん:03/04/16 21:17 ID:rWvqktOv
>>86
同じ論法で言えば分裂病体験者にしか分からない世界がある。
分裂病者にあらざる医者に分裂病の治療は出来るわけがないと思います。

でもこれは自分で言うのもなんだが乱暴な意見だなあ。
神経症だって同様。
神経症体験者かもしれないがただのノイローゼの医者に森田療法はできない。
88優しい名無しさん:03/04/16 21:18 ID:u+K26CTg
>>86
ともすると、神経症を体験しないと森田療法を施せないのですか?
森田療法の治療者は全て神経症体験者ですか?
>神経症体験者にしか、わからない世界がある。
こんな世界わからなくても、治療は出来そうな気がしますけど。
むしろ神経症体験者が理解しあうのは、発見会なんかの自助グループじゃないんですか?
男だって子どもを取り上げるし、ガンにならなくてもガン患者の手術はできるように。
神経症患者にしかわからないことがあると、どういう不都合があるんですか?
89優しい名無しさん:03/04/16 21:19 ID:u+K26CTg
感じが悪くてすみません。煽りじゃなくてちょっと知りたいんです。
90賛成院:03/04/16 21:35 ID:+LGCkHaU
>神経症を体験しないと森田療法を施せないのですか
それは、ないと思います。しかし、訓練を受けることは、
どんな精神療法でも同じです。
しかし、神経質な性格の人の方が習得するのに有利ではあります。
91賛成院:03/04/16 21:38 ID:+LGCkHaU
母親に溺愛され、他方、父親から世間の厳しさを教え込まれた秀才の長男には、
フロイト理論は、体験的に分かりやすいように、
自分自身が求道的で、生の欲望に満ち、そのために神経質症的であるひとには
森田療法の理論が理解しやすいと言われています。
92優しい名無しさん:03/04/16 21:39 ID:n9OeGiSR
知準診療所まだ薬つかってるの?
93優しい名無しさん:03/04/16 21:47 ID:u+K26CTg
>>90
ありがとうございます。習得しやすい、ぐらいならなんとなくわかります。
自分自身が神経症で、森田療法に惹かれ、そして治療する側になったケースが多いんでしょうかね。
賛成院さんは、>>86の意見をどう思われますか?
医大卒の医者が謳う森田療法は、詐欺だと思いますか?
94優しい名無しさん:03/04/16 22:24 ID:3Xuzmh1s
このスレ53がつまらん茶々いれてから方向がおかしくなったな。

本当の森田から外れてるとか言い出すやつっているんだよ。とくに鈴木
卒業生は。

そんなことより治ればいーの。
原法にちかいからいいとはいえません。

治療者はむしろ健康な心理であることが絶対条件。
>>医大出の非神経症医に森田療法ができるわけないと思います。
これは妄説。

とにかく切りがない。53は一種の荒らしだよ。
95賛成院:03/04/16 22:42 ID:+LGCkHaU
>>93
漏れは、宇佐先生しか知らないし、その先生が詐欺かどうかは
分かりません。
96優しい名無しさん:03/04/16 22:55 ID:f+dLPSab
なんかsageといたほうがよさげ。
97優しい名無しさん:03/04/16 23:36 ID:MMkF+ejC
>医大卒の医者が謳う森田療法は、詐欺だと思いますか?

これは裏の世界では常識ですよ。
98優しい名無しさん:03/04/17 00:35 ID:1PBY1Soj
パンサーさんへ 投稿者:斎藤  投稿日: 4月16日(水)20時01分25秒

先日良くなったと言った人がEメールをくれてそのEメールの後半が
もろに狂っていた。神経症者は半分良くなっているとひいき目に解釈すると
直ぐ後から狂いまくる。神経症は重大な精神疾患である事実を忘れてはいけない。
だから2チャンネルなんか行くと凄惨な光景を目にする。きちがい病院のありさまだ。

神経症を治す為に雑用をしてはならないと言う事実を知るには森田療法の
厳格療法で知られている鈴木知順の退院者の航跡を見れば一目でわかる。
あそこは恐らく半世紀やっているから莫大な数の退院者を出している。その中の
たった一人も後輩を指導するインターネットホームページを作成していない。
全員が社会の片隅に隠れてしまっている。要するに神経症が治ってない所か
悪化しているのであろう。私はそこの退院者だから鈴木の所では激しく雑用を
させるのを知っている。

例えば強引に取って付けたように大掃除をしたとする。そんなの笑いものになる。
森田みたいに会社に誰よりも早く出て掃除したとしよう。冷やかされるのが落ちだ。
第一そんな事恥ずかしくて出来ない。だから神経症を治す雑用はだめなのである。

そんな事を考えている暇があるなら、今は夕食が終わっているでしょう。
さっさと立ち上がって皿でも洗ったらどうかね。神経症者は又考え込んでいる。
この人達は本当に救いの無い人達だ。
99優しい名無しさん:03/04/17 01:00 ID:k3u3LzD+
森田では必要なときに必要な仕事をやるようにいってるのであって、
(「境遇に従順』)
神経症を治すためとか、恐怖を克服するために何かを練習したりやったりする
ことは『はからい』とみなされて否定されている。

不必要に会社に早くから出勤して掃除をするなんて、さすがの鈴木知準でも
いわないよ。
しかし森田をそういう風に理解した人が鈴木卒業生にいたのは確か。

それをとりあげて、鬼の首とったように森田批判をする斉藤、という
のが98でコピぺされたカキコ。ということであります。
100優しい名無しさん:03/04/17 02:12 ID:78SDxE9l
すでに神経症(不安障害)も脳の機能障害ってことが解明されてきてるのに
あなたたちは何言ってるんですか?( ´,_ゝ`)プッ
101優しい名無しさん:03/04/17 08:20 ID:qoxWRVYN
斎藤療法って、何年か前見つけた時に
パクリかよ・・っと大爆笑した記憶があります。
斎藤って誰だYO
102 ◆mei/608FaU :03/04/17 09:00 ID:ooM6s3u+
(´-`).。o0(なんで斉藤療法が・・)

なんか、スレの方向が変な風になってますな〜。
103優しい名無しさん:03/04/17 11:02 ID:jsknrSnr
>>100
どこで、誰が?
正確にね。

上で言及されているインチキ療法みたいに
結果を原因と間違っているんで無かったらいいんだけどね。
104優しい名無しさん:03/04/17 11:52 ID:cBvICc7t
三聖病院では、三省会という体験発表会が、隔月に開かれています。
この会は、元々森田正馬主催の形外会の京都支部的な形で始まったそうです。
ところで、現在 形外会 はどうなっているのでしょうか。
ご存知の方は、レスしてもらえませんか。 m(_)m
105賛成院:03/04/18 02:05 ID:NH9SfAGZ
森田療法に限らず、精神療法は、抱え込みの状態でなされます。
森田の場合は、ラジオもない入院生活、スタッフ、患者などの
まわりの人たちに取り囲まれて、母の子宮に戻ります。
その中でこそ、再び生まれてくることができます。
生まれ変わるわけです。
106優しい名無しさん:03/04/18 02:21 ID:W+N86czu
>>103
国際診断基準のWHO(世界保健機構)、DSM(アメリカ精神医学会)
では、すでに神経症という診断名、定義自体消えています。
従来、神経症といわれてたもののほとんどは不安障害というものに
分類されなおされて、まだそのメカニズムが完全に解明されたわけでは
ありませんが脳の神経伝達物質の異常で起こることがわかってきています。
107優しい名無しさん:03/04/18 08:53 ID:X6IQYNUU
>>106
不安障害は、従来の不安神経症とかパニック障害を対象としているのであって、
対人とかの強迫神経症は入っていないのではないですか。

>脳の神経伝達物質の異常で起こることがわかってきています
また前のレスで言ったのは、たとえば緊張すると腹が痛くなる。
その時、肉体的には何らかの信号が送られていたり、
腹を痛くする物質が分泌されている事でしょう。

しかしその分泌物のせいで緊張するのだ、と言い出したらおかしいでしょ。
そしてその物質を出さないような薬とか出来て、緊張しなくなったら
なおおかしくないですか?

対人にしても不安にしても脳内の物質とか脳波に普段と違うものが出ているのは
当然でしょう。だがそれが原因で神経症が起こるとか、それを取り去れば治る
と言うのはオカシイ、と言うのはこういうことです。
108優しい名無しさん:03/04/18 12:58 ID:CNDC/wNA
従来の神経症  不安障害

不安神経症 = 1全般性不安障害/2パニック障害
強迫神経症 = 強迫性障害
対人恐怖  = 社会不安障害(自己臭恐怖、醜形恐怖などは含まれない) 
109優しい名無しさん:03/04/18 16:28 ID:tkcx1uUW
そもそもやるべきことができないのが神経症。
それにやるべきことをやれなんて言っても無理。
できたとしても長続きはしない。

森田は効果がほとんどない。
ただの対処療法でしかない。
110優しい名無しさん:03/04/18 22:04 ID:3qhYUssg
>>109
そうかな?俺は治ったが。
一週間も絶対臥褥をすれば、退屈の恐ろしさを嫌と言うほど思い知らされる。
その後、3日ほど草や虫を見ていた。
やっと作業を許可されると、体が自然に動くようになった。

治らない人も知っている。
誰にでも効果があるとは言えないだろう。

ただ、これから入院しようと思っている人に一言。
入院中は、指導されたことをクソ真面目に守って欲しい。
特に絶対臥褥は、後でやり直しのきかないものだから、猛烈に辛いが何としても耐えて欲しい。
ラジオや煙草を隠し持っていると、失敗する様だ。
騙されたつもりでガムバレ!
111優しい名無しさん:03/04/18 22:11 ID:X6IQYNUU
>>109
俺も治った。

>そもそもやるべきことができないのが神経症
ではないよね。そうじゃなくて神経症のひどい時は、
やるべき事をやろうなんてまったくしてなくて、
症状を取り去る事しかしてないんじゃないの?
112優しい名無しさん:03/04/18 23:27 ID:9M4kHhzM
もう、ほっときましょうよ
森田療法信者には何言ってもだめですって!
完全に洗脳されてるからw
113賛成院:03/04/18 23:32 ID:NH9SfAGZ
>>106
「なぜ、脳の神経伝達物質の異常が起きるのか」が分かりますか?
標語的にいえば、「こころで起きる脳の病気」なのです。
ですから、こころの使い方を「治せ」ば、神経症も結果的に
治るのです。こころの使い方を、360度変えてしまうのが
「森田療法」です。
114優しい名無しさん:03/04/19 00:24 ID:DVpRSj4T
>>112
お前誰に言ってるの?
そしてなぜこのスレに来てるの?
バカ?
115優しい名無しさん:03/04/19 01:11 ID:SztKWJql
>>113
チョット、チョット
360度変えると、元に戻ってしまうでしょうが。
180゚変えるのです。
ワタシ ハ カナリ イイカゲン ナ ホウコウ テンカン ヲ シタ ミタイ
116優しい名無しさん:03/04/19 11:19 ID:kWEnl3m/
初歩的な質問なんですけど
回避性人格障害に森田療法は有効ですか?
117優しい名無しさん:03/04/19 16:34 ID:2NDHl+gn
10億円獲得 投稿者:斎藤  投稿日: 4月19日(土)11時20分45秒

ここ数日の内に10億円獲得した人がいる。まだ危ない面も残しているが、
無為療法の確信をつかんだようである。ここまで理解できる人は中々出てこない

大体斎藤と論争をしている人は永久に治る事が無いであろう。斎藤の
主張している世界は健康世界で誰でもやっている事だからである。
もう一つ感じたのは10億円をつかむと本屋に置いてある神経症関連の
書物が全て意味が無いものに見えるのである。

だから森田にも効果があり認知療法も意味があるなんて言っている人の
人生は悲しい。恐らく一生神経症で終わるであろう。神経症とはそれほど
悲しくも厳しい精神疾患なのである。己の脳が腐っていると吐き捨てる
勇気の無いものはもう駄目だ

http://526.teacup.com/masahi/bbs
118優しい名無しさん:03/04/19 16:41 ID:FOAXDy7T
絶対我叙区
119優しい名無しさん:03/04/19 16:42 ID:FOAXDy7T
ありーのままにあげ
120賛成院:03/04/19 20:42 ID:8x+AC45i
>>116
人格障害というのは、昔、クルト・シュナイダーという学者が、
作った概念に似ているし、分類の仕方は、クリペリン的だと
いわれています。
治したい意欲があれば、有効なこともあるでしょう。
121116:03/04/19 21:22 ID:2rRuQL/Q
>治したい意欲があれば、有効なこともあるでしょう。
レスthxです。明日本でも買って勉強してみます。
122山崎渉:03/04/19 22:25 ID:fJZx9AhL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
123優しい名無しさん:03/04/19 22:55 ID:cENZJCww
テスタロッサは、まだ健在かな?
明日は、チャリの奪い合いか(^^)
124優しい名無しさん:03/04/19 23:33 ID:tV+JmY/u
いちいち斉藤掲示板をコピぺせんでいいよ。
放置されてるから。
125山崎渉:03/04/20 01:11 ID:O19qW2S4
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
126優しい名無しさん:03/04/20 09:43 ID:cny80WCQ
ちょっと検索してみたんだけど、
回避性人格障害というのと対人恐怖と
どこが違うの?同じじゃないの?

ちゃんとなんかの検査の結果で診断するのかなあ?
それとも医者が訓練を受けた場所によって異なるだけの、
印象的なものに過ぎないのかなあ?
どうも後者のような気がするんだけど
人格障害って明確そうなのは確かに明確なんだけど、
神経症(不安障害だっけ)と重なっている部分が非常に大きい気がした。
詳しい人オソエテくらはい。
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128優しい名無しさん:03/04/20 09:56 ID:OM6aNovT
私はうつ病患者だが、どうも、かなり潜在意識を押さえ込む力が
強いらしく、10年位も、森田療法言うところの「あるがまま」で
無理やり抑うつ状態をごまかしてきたようだ。それが、ここまで
重症になった原因だとカウンセラーに指摘された。
神経症には効くらしいが、うつには適用してはいかんようだな。
129 ◆mei/608FaU :03/04/20 11:56 ID:bhcDRJX1
>>126
回避性人格障害と対人恐怖は違いますよ。

回避性人格障害  その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046152641/
●社会不安障害(社会恐怖症・対人恐怖症)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039816896/

私は、検査というかテストの結果で診断されました。
130優しい名無しさん:03/04/20 12:11 ID:cny80WCQ
名前:優しい名無しさん 投稿日:02/12/14 07:07 ID:tjQiBMt5
単純には言えないが・・・
社会不安障害 ≧ 対人恐怖症 ≧ 回避性人格障害
と考えてよいかな?
対人恐怖症なら治るでしょうね。もちろん回避もね。
俺の真性な社会不安障害の場合、厳しいです。

6 名前:優しい名無しさん 投稿日:02/12/14 07:52 ID:tjQiBMt5
社会不安障害はセロトニンバランスなど脳に問題がある人
が発生します。当然、アメリカ人でも多い。
対人恐怖症は日本文化の特殊性により発生します。
脳に問題が無い可能性が高いです。

回避より対人のほうが重いの?
また対人と社会不安障害は別物らしい。
なんだかなおさらよく分からんくなったりして。
俺は対人なのだが3種類とも説明文に当てはまる気がするし、

131賛成院:03/04/20 18:16 ID:WybPcvuC
何度もいうように、自分が実際にもっている力でしか
生きられませんから、DSMのようなものにとらわれるのが
一番よくありません。
疑問があれば、日記の中で質問とすればいいのです。
それが返却されたとき、回答があります。
132優しい名無しさん:03/04/20 19:16 ID:krxpvJGs
>>128
鬱をおさえこんだのはまずかったね。
 本当は自分の鬱をごまかさずにまず認めるのが、あるがまま
 なんだけど。
 あるがままって誤解されやすいんだよな。

 これは、誤解してしまったあなたより、この点について説明不足の森田派の
 医師に問題があると思う。
133夕スト:03/04/21 00:40 ID:pFG8ba1r
森田でーーーーーーーーーーーーす!
134優しい名無しさん:03/04/21 14:05 ID:Am6r0iC9
世界各国斎藤と同じ結論に達した人がいるものです。 投稿者:斎藤  投稿日: 4月21日(月)06時09分24秒

今日はアメリカから

ご自身の15年の経験から斎藤療法的生き方が正しいのが分かっていたが、今日
斎藤療法を読んでもう一度自分の正しさを確信したらしい。
アメリカにも体臭恐怖、視線恐怖があるといっています。神経症に地域差、文化差は
無い証明だ。多くのアメリカ人が斎藤療法を理解していないらしい。
私が生活発見会で経験した事と同じ事をこの人は経験している。教えられるつもりで
参加した神経症グループでは逆に人に教える羽目になった。
私も生活発見会に参加してその惨状を見て開いた口が閉まらなかった。
何百人集まってもただの一人治った人間がいなかった。特に理事とか
言う人間が出てきて演説したが、それが神経症真っ盛りの人間の屁理屈をたれていた。

インターネットの時代に入り、森田療法はかなり信頼性を失ったが、下の
カーネギーでも分かるように、神経症者自身が狂ってしまっているから
容易な事ではない。最終的には神経症者がしっかりしないと駄目だ。
http://526.teacup.com/masahi/bbs
135優しい名無しさん:03/04/22 13:56 ID:HKsHAyMe

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

136優しい名無しさん:03/04/22 17:53 ID:XudRGbqd
森田療法と宇佐先生について 投稿者:斎藤  投稿日: 4月22日(火)14時00分49秒

宇佐先生から行くと森田療法の中でも最も無為療法に近い神経症治療法としては
良い部類に入るでしょう。ただ宇佐先生には決定的問題点が随所にある。

1・・森田療法から抜け出せない事
森田療法は神経症治療になっていない。80年も前だから無理なのであるが、
神経症が精神疾患である認識は殆ど無い。遺伝子の知識も無いし、回路の異常、
神経伝達物質、扁桃体等が分かっていない。

2・・宇佐療法の問題点
例えば次を引用しよう。
「全治と言うのは、今の生活に骨折っている姿そのもの、あるいは、もっと切りつめ
れば生きることの徹底そのものなのです」
このような指導が各所に見られる。神経症者は、ははあー、もっともと頭を畳に
つけて聞いている光景が想像できるが、これでは神経症は直らない。
この指導だと生活を徹底すれば神経症が治ると神経症者は解釈する。神経症は
そんな甘いものではない。神経症とは分裂病、鬱病の次に来る3大精神病の一つである。
生活を徹底しようがしまいが神経症は延々と続く。
神経症を治すには自分を完全否定しないとならない。何故なら思考している己の脳が
おかしくなっているからである。だから私が指導すると、生活の徹底と言う取引を
止めろというのです。断固この瞬間から一切の神経症を治す努力を停止しろと言う。
真剣に宇佐先生の言葉を聞く態度が即ち治る努力の最たるものだから、恐らく
宇佐先生の所から神経症が治った人は出ていないであろう。無為療法では
直ちに掲示板から退去する事を要求する。この掲示板をぎらぎらした目で
見ているようでは、人生何回やり直しても神経症は治らない。

しかし理論家さんは私のこの説明が理解出来ないでしょう。何故なら貴方の脳は
今神経症脳であるからです。神経症脳は思考がなっていない為に健康な人が
瞬間的に理解する事が死ぬまで分からない。神経症を治すとはこれほど難しい。
10億円は本当に一握りの人にしか与えられない。
http://526.teacup.com/masahi/bbs
137優しい名無しさん:03/04/22 18:40 ID:zMAD8Ep2
賛成院さん、これは、どう思いますか?

>真剣に宇佐先生の言葉を聞く態度が即ち治る努力の最たるものだから、
恐らく宇佐先生の所から神経症が治った人は出ていないであろう

>>136
138優しい名無しさん:03/04/22 19:05 ID:pcf2vsWn
>宇佐先生から行くと森田療法の中でも最も無為療法に近い神経症治療法としては
>良い部類に入るでしょう。ただ宇佐先生には決定的問題点が随所にある。

斎藤氏、墓穴を掘ったな。
宇佐先生と自分の“療法“を対置させた。

被害者の方、医師法違反で告発できそうな書き込みですね。
139賛成院さんではないですが:03/04/22 19:28 ID:pcf2vsWn
>>137
斎藤という人は、治った・治ってないを自分の基準で決めてますね。
しかもその基準は極めて主観的なものです。
だからあの人の言う、“治った”は、あの人以外には意味の無い言葉です。
その前に、宇佐先生と同じ土俵に上がれる人では無いでしょう。

神経症で社会生活に支障のあった人が、三聖病院で全治し、社会復帰された事例は沢山あります。
140賛成院:03/04/22 21:33 ID:AcEH+SHS
>>137
これは、誤解に基づく理解の典型ですね。まず、努力は要請されません。
治りたくない気持ちでも、その気持ちのまま「生活」しておれば、それが
全治です。神経症の治癒があるとすれば、あとからついてくるものです。
付録のようなものです。付録にこころを奪われているうちは、まだ、
本治りではないのだろうと思います。
真実の言葉の見極めを必要とされるのだろうと思います。
141優しい名無しさん:03/04/22 21:39 ID:I65Z9QQc
ああ、タイへ移住したい。(日本人てなんてくそ真面目なんだよ)
142優しい名無しさん:03/04/22 21:48 ID:I65Z9QQc
ちなみに三聖病院、入院経験者です。
森田療法やるより、タイとかどこか全く価値観の違う異国へ逝き、
そこから、自分の今持つ価値観を見治したほうがよっぽど効果あるよ。
日本人って真面目すぎるんだよ。「くそ」が付くくらいに...。
三聖ってそれに加えて、真面目さを強要する部分があるけれど、余計に
ひどくなったよ。神経症者は、最初から怠け者って烙印を押している。
143優しい名無しさん:03/04/22 21:49 ID:I65Z9QQc
神経症は、「ぜいたく病」だってはっきり言い切っているよ。
144優しい名無しさん:03/04/22 22:25 ID:l7v/lhMQ
>>143 142
それが森田療法の嫌なところなんだよな。あえて怠け者だとかぜいたく病だとか
言う必要があるのかと。
145賛成院:03/04/22 22:40 ID:AcEH+SHS
漏れは、タイに行ったことがあるし、彼女からもらったものも
この部屋に飾ってあるよ。
146賛成院:03/04/22 22:43 ID:AcEH+SHS
>>142-144
まあ、そういう風に感じるひともいるだろうね。しかし、それは、
森田療法の本質とは、無関係な話です。
いくら不真面目でも、不真面目なままに、生活をしていくこと。
これにより、目が開かせられることもあり得るでしょう。
147優しい名無しさん:03/04/23 03:12 ID:m7yKDHl+
>漏れは、タイに行ったことがあるし、彼女からもらったものも

彼女って?
148優しい名無しさん:03/04/23 09:48 ID:ijnEbzsF
賛成さん入院中にオナニーはするし、
タイでは買春行為に及ばれたのですか?
鬱病の割にはお元気な事で。
149賛成院:03/04/23 20:33 ID:1SwxYYmB
>>147
彼女というのは、知り合いの女の子。恋人という意味ではないですが。
でも、モー娘。の辻希美に似てた。タイの女の子は、背の低い子が
多いのです。
150賛成院:03/04/23 20:36 ID:1SwxYYmB
>>148
もともとは、対人恐怖なので、うつ病はあとでついてきたものです。
オナニーをしたのは、事実ですが、売春はしたことがありません。
151 ◆mei/608FaU :03/04/23 21:00 ID:YBNhvb6a
>森田療法について静かに語ろう
スレタイ通りに進行しませんか・・。


個人的に、賛成院さん
レスを書く時、トリップつけた方がよろしいかと。
152優しい名無しさん:03/04/23 21:16 ID:ijnEbzsF
>>151
いやです。
153優しい名無しさん:03/04/23 21:42 ID:/Km62+xK
賛成さんは鬱もあったの。
おれ、鬱的なんだが。一時は確かに鬱病的だった。
しかし、神経症的と思える部分もある。

森田療法の鬱における応用、また適用の判断についてどうおもう?

おれは、鬱状態と思っていても、宇佐先生のいってることが
(つまり森田理論が)合致すると思えるときもあるし、
逆もある。その見きわめがむずかしいんだけど。

一見鬱のひとでも、自分を大事にし過ぎず、休養もしない方が
いい場合がかなりあるのでは?
みなさんどう考えますか?
154優しい名無しさん:03/04/23 21:53 ID:qGqDEtU1
どうもこうも信頼できる医者に委ねるのがいいと思う
155優しい名無しさん:03/04/23 22:32 ID:/Km62+xK
>>154
だって森田派じゃない医師だと、鬱だといえば服薬と無理するな、
で終ってしまう。
156賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/04/23 23:07 ID:1SwxYYmB
1.三聖病院にて、通院を除く入院療法(約3ヶ月)を受ける。
2.入院時の診断名 神経症(宇佐先生は、神経症とだけ書かれる)
3.退院時の評価 全治(ただし、服薬必要)
4.その後の精神療法 分析的カウンセリングあり。
5.森田療法の位置づけ とりあえず、社会生活が可能になったので
この療法の意味はあったと思っています。
157賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/04/23 23:21 ID:1SwxYYmB
>>153
私の場合は、鬱状態もあったのですが、これは、幼児の頃から
あったので、あまり気になっていませんでした。うつ病的なとき、
つまり、鬱状態は、様々な場面で生じていても不思議ではありません。
森田療法以前に、しばらく、抗うつ剤を飲んでいたこともあります。
対人恐怖で、かつ、鬱状態というのもありうると思います。
158賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/04/23 23:37 ID:1SwxYYmB
>>157
で、私が入院していたときも、鬱状態で、森田療法を受けておられる
方もおられました。鬱状態だと、抗うつ剤が投与されるとか、ECTが
施行されることもあるでしょう。そういう手助けを借りながら、
鬱状態になりやすい「こころのはからい」を整理すると、生活していく上で
かなり役立ちます。
森田療法は、端的に言うと「こころは複雑なままに、行動はシンプルに」
導くものなのだろうと思います。
159賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/04/23 23:47 ID:1SwxYYmB
>>158
たとえば、「ちゃんと規則正しく生活したい」という気持ちと同時に
「ちゃんと規則正しく生活するべきだ」という観念が複雑に絡み合って
いたりします。このうち、「すべし」に従わずに「したい」に従うと
鬱状態にも適用できます。「べし」のときは、気力がないときに
思うことが多く、「したい」という気持ちのときは、よい状態のときが
多いものです。「べし」のときは、休むようにし、「したい」ときには
そのままの気持ちで何かをやってみるのとかするといいかもしれません。
「森田療法」に習熟すると、その辺も分かるようになります。


160賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/04/23 23:49 ID:1SwxYYmB
>>159
ただ、これは、後から考えられたもので、一種の方便です。
161優しい名無しさん:03/04/24 00:20 ID:QCQdRwHX
>>153=155
信頼してるならそれでも言うことにしたがってみたらいい
あるいは、治療の方針を聞いてみるとか。服薬と「無理するな」を進められたら、
「(その後)これからはどう治療していくんですか?」って。
もし、宇佐先生を信頼して、宇佐先生なら治せると思っている人ならば
宇佐先生に当面は委ねるのがいいんじゃないかと思います
162153:03/04/24 00:30 ID:fE1RdKcs
賛成さん、ありがとう。
とても上手な説明で感心しました。

>鬱状態は、様々な場面で生じていても不思議ではありません。

そうそう。これを自分もいいたかったんですよ。
こうした誰にでもある落ち込み、ウツのときに、過度に病感として
とらえてしまって、本当の鬱と同じ対策(長い休養など)を
取ってしまって、かえって鬱の感覚にとらわれる、なんて場合があるんじゃないか
とおもってたんです。

特に、今の時代は鬱ってポピュラーですから、本当は休まない方が
いい人が休んじゃっているケースがおおいのではと思います。
163153:03/04/24 00:38 ID:fE1RdKcs
その手の人も軽い休養を取るくらいなら効果的だろうけどね。

逆に気力のない人が「なすべきをなす」をやったら大変だし。

基本的には鬱状態が病的なものかは自己判断は無理だから
161さんのいうように、まずは担当医に判断をゆだねるのがいいでしょうね。

164153:03/04/24 00:49 ID:fE1RdKcs
つまり、
普通の人が普通の落ち込みを鬱病と意識するのは
一種のヒポコンドリー、心気症的反応で、ある意味神経質症ではないか。

その場合は、とうぜん、休養ではなく、森田的接近が有用なのではないか。

ウツばやりの現在、そこをとりちがえ、対応を間違う人が多い状況があるではないか。
(鬱病の人が森田をやることをも含め。)

てなことをいってみたく、また聞いてみたかったわけでつ。
そんなの当たり前!って思ったひとゴメンネ。
165斎藤:03/04/24 00:51 ID:IikX+UvN
森田療法なんて下らないものをやっていると人生は膨大なゴミの山で終わる。
50歳になるまでに気が付けば良いが、大半は60歳になっても読んでいる。
神経症とは思考の中心に異常が起きた疾患だから始末に終えない。
狂った脳は死ぬまで狂い続ける。何処でこれを止められるか。
本人の自覚と勇気が要求される。大変難しい決断だ。
166153:03/04/24 00:53 ID:fE1RdKcs
あるではないか→あるのではないか
167優しい名無しさん:03/04/25 01:06 ID:TlNKYBPP
保守
168前スレ896:03/04/25 16:32 ID:QAdC7AW5
遅レススマソです。ボクが心療内科に行ってたのは知準診療所に行く前の話です。
その時も鬱的だといわれましたし今でも鬱なキブンになることはありますが、それはそれとして
生活しているので特に不自由していません。

鬱というのも、鬱な自分を見ている自分がいて、活動的な自分などを目標としているから現れてくる症状なのではないかと
思ったりします。
169優しい名無しさん:03/04/26 22:03 ID:EWQFOI8C
保守
170優しい名無しさん:03/04/27 03:09 ID:nYK+J5Tr
>保守

粘着質だな。
おまえみたいな森田依存症は一生治らん。
171優しい名無しさん:03/04/27 18:53 ID:+tvKnGQn
神経症を治すために掃除をするのではない。

ならなんのために掃除をするのか。
1.汚いから
2.人が来るから
3.きれいにしておくと使いやすいから
4.見たいテレビが始まるまでの暇つぶし    etc

いろんな理由がある。

神経症が治るとか、脳のシナプスがどうのこうのとか、
うたがいながらも、あがきながらも、掃除してみればいい。
いつか、はっとわかることがある。

部屋がきれいだと誉められたときか、はたまた別の時か

172171:03/04/27 18:58 ID:+tvKnGQn
神経症だろうが骨折してようが、汚い部屋にいるより綺麗な部屋にいるほうが
快適だということがわかれば、そのうち神経症も小さくなる。

173171と172:03/04/27 19:02 ID:+tvKnGQn
そう書いて、なんだけどね、
森田理論について頭でこねくりまわして考える(批判する)のはかえって神経症を悪化させるだけだから、
(悪化させてる人たち、よくわかってるでしょ)とりあえずパキシルでも1年くらい飲んで落ち着いた頃に
森田療法を試してみてください。
174優しい名無しさん:03/04/27 19:57 ID:nYK+J5Tr
神経症の本の広告 投稿者:斎藤  投稿日: 4月25日(金)17時25分46秒

健友館さんの全面的協力を頂いて、5月に増刷を決定した事は既にお伝えしました。
今度毎日新聞に広告を載せる事に決定しました。
5月21日の朝刊の下の方にある図書の広告欄に横3.5cm 縦15cmの決して
小さすぎない広告です。これは東京版で東京以下21の県に配布する版です。

いよいよ、調子に乗ってきた感があります。それにしても気になるのが費用です。
それは何とか韓国コネクションの方からまかないます。
http://526.teacup.com/masahi/bbs
175優しい名無しさん:03/04/27 21:43 ID:3xN//m9S
>>173
もう一度勉強しなおしてください。
176優しい名無しさん:03/04/28 03:59 ID:4SVzCl+t
森田原理主義者ってすぐに他人の解釈を「それは森田じゃない」って
否定するんだよな。まさにカルト宗教。
177優しい名無しさん:03/04/28 20:13 ID:QT2QaWWi
本当の森田についてうんぬんするようになった最大の原因は
鈴木知準がそういう話をしはじめてからじゃないかな?
ちなみに俺は発見会派ではないよ。
178優しい名無しさん:03/04/28 20:50 ID:TaFDr8Ae
>>173
なんで、どうしてこんな簡単な理屈が今まで分からないで
いたのだろう。。。目から鱗とは正にこの事。じっくりと
噛み締めてます。今。
179178:03/04/28 20:52 ID:TaFDr8Ae
ついでに質問。
173さんは森田で治したのですか?入院されて?
どのくらいの期間?その間カウンセリングは?
180173:03/04/29 17:28 ID:DjJy8OtF
森田でよくなりましたよ。
でもね、森田にも限界はあるし、パキシルとかの方がよく効くときもあると
思いますよ。
いま、あなたの頭が理屈をこねまわす状況なら、信頼できる医者に身を委ねてSSRIを服用してみてください。
もしなんなら、よい先生を紹介しますし。
181178:03/04/29 18:24 ID:hYMQxW0i
>>180
どもです。
良い先生というのは、「森田」のですよね?
精神医には薬もらってるんですがパキシルとかは
続かないです、『副作用』すぐ出ちゃうんで。今は
抗不安剤で過ごしている状態ですね。
182178:03/04/29 21:05 ID:hYMQxW0i
神経症って頭で理屈捏ね回している状態だと理解してます。
気になることを放置できない状態のことなんですよね。
当たり前のことですけど、気にすまいとするから余計に神経使って
気になるんじゃないでしょうか。
183優しい名無しさん:03/04/29 21:06 ID:O7is93uc
>抗不安剤
デパス命!デパス友の会は閉鎖されたのかな?
184優しい名無しさん:03/04/30 01:12 ID:2Tk5+o5O
たけさんの神経症に対して 投稿者:斎藤  投稿日: 4月29日(火)20時26分47秒

今日も山歩きを楽しんだ。少し慣れてきてあまり感動をしなくなった。帰りの電車は
満員なのでびっくりした。ここで健康世界はどう言う動きをするか示そう。森田だと
最大限の工夫と注意を払って相手を思いやり、自分の動作も機敏にやるらしい。
その教えに従って入院中に私は発狂してしまったのであるが。

帰りの電車は道中が長いから是非席に付きたい。しばらくはしょうがないから
そのまま立ったままだ。しかし飯能で電車を乗り換える。ここがチャンスであり、
私は慣れているから1番線のホームに池袋行きが止まっているのを知っている。
だから電車に乗り込んで直ぐ進行方向を確かめつつ、1番線に近いドアーに
移動した。飯能に着くや否やまん前にある電車にダッシュ。一番で椅子を手に入れた。

この動きが健康世界の動きである。動作に一切の神経症を治す取引は存在しない。
くたびれた足を考えると自然に思考が始まりそれに沿って体が動く。勿論強迫観念は
存在しない。

森田ではどうなるか。相手を思いやらないとならない。相手とは誰の事か。自分の
年齢はどうなのか。気を配るとは何を基準にしてどれに価値観を見出すのか。
これは人により、状況により千差万別である。

じっくり考え始めたらもう強迫観念の世界である。こんな指導をするのだから
森田を犯罪的療法と私は言う。健康世界とはもっと単純であり、我々の脳が
自然に判断する。価値基準は己の脳が勝手に決める。一々教科書を見る必要が無い。
http://526.teacup.com/masahi/bbs
185優しい名無しさん:03/04/30 05:55 ID:77YHyVlL
森田批判者がホームページを作っている。
勝手に森田批判してる。森田をろくに理解しないまま。
186優しい名無しさん:03/04/30 14:19 ID:IYAWTnYG
森田療法で、実際に治った人を大勢知っている。
森田療法の理論は知らない。
それでも自分は動けるようになった。

療法の実際の姿は、神経症者に理論を理解する事を求めない。
しかし劇的に治った感激から、理論を勉強する人はいる。
知識として学ぶのは、悪い事ではないだろう。
ただ、無責任な素人療法は止めて欲しい。
187優しい名無しさん:03/04/30 20:37 ID:2Tk5+o5O
続鈴木批判 投稿者:斎藤  投稿日: 4月30日(水)18時54分15秒

この間のyosiさんの森田療法批判記事は味わいがあった。

「さてその越し方だが・・・
入院森田療法では、クソ急がしい動きの中へ患者を強制的に追い込むことに
よって、ブレークポイントへ誘導しようとした。しかし結果は悲惨なものだったと
想像出来る。「火事場の馬鹿力」が一生続くわけがない。入院中に違和感を
感じ「森田劣等性」になればよいが、たまたま入院期中の雰囲気に飲まれて
症状の良くなった人々の末路はさらにに悲惨だろう」

恐らく鈴木に入院していた患者で元気に出て行った人達はこれが起きたと
想像する。私は劣等性で退院してそのまま更に20年の神経症人生を
過ごした。私が入院していた時に見違えるように元気になって出て
行った人は数知れない。羨んだりあきれたりであったが、その当時から
不思議であったのは、それほど奇跡を起こすなら如何して鈴木の病院の
後を継ぐものが現れないのか。あるいはよくある、経験を生かして
新しい病院を起こす事であるが、これが誰もいない。

いわんやインターネットの時代だから、患者の中から100人は下らない
人達が鈴木の教えを後世に残すためにサイトを開始しても良さそうなのに
これがゼロ。神経症が治るとは奇跡なのだからこれはおかしい。

結論は簡単だ。yosiさんが言うように、なまじっか火事場の馬鹿力を
出して空元気で動き回った人間は、退院後間もなく強迫観念に
追いつかれ追い越されてそのまま神経症の地獄に突っ込んで
行ったと想像する。要するに鈴木療法で成功した人間に悲劇が起きたわけである。

ここで共産党の例を取ろう。スターリンは間違っていたがレーニンは
正しかったの理論です。これは間違いなのであるが、森田療法も
鈴木が間違っていて森田が正しいのでなく、森田の理論が基本的に
嘘であり、誇大広告だから後に続いた療法家が皆失敗したと言うのが正しいであろう。
188賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/04/30 23:11 ID:mZ0lerCV
>>187
そんなぁ、こったあ、ない。
言葉で伝えられるものではないものが、本質なのだから、
「教え」のようなものは、すべて方便にすぎない。
方便を書き連ねても、誰の役にもたたないだろう。

ただ、「森田療法」を継ぐのは、普通の人にはかなり難しいです。
189前スレ896:03/05/01 12:57 ID:7unEoKRb
ボクも座りますけどね・・・電車。
じいさんばあさんが来て、自分の心がチクチクし始めたら譲ります。

森田療法が”立ってろ”とか”60以上に譲れ”等、「戒律」は
設けてないと思うのだが・・・・
世間の常識や本人の良心に従えばよいのではないか。
ダッシュで座る事だってボクもするが、それが誇ったりすることだろうか。

斉藤って、すごく”治ってない人”だと思ってしまうな。
自分が治ってないからといって、誰も治ってないと演繹するのはやめて欲しいな(笑)
190優しい名無しさん:03/05/01 14:03 ID:KeIRqqPo
>>188
今の形 −例えば宇佐院長が指導される三聖病院− では続かないでしょうね。
ただ、普通の医師でも実行可能な森田療法になって、残っていくのではないでしょうか。
191優しい名無しさん:03/05/01 14:26 ID:mPdgG346
森田療法と斎藤療法 投稿者:たけ  投稿日: 5月 1日(木)12時33分39秒

斎藤さんご回答ありがとうございました。英語の方は、ビデオでも買って来て
練習してみようと思います。参考になりました。
最近分かったこと。工夫や気配りについて、ちょっと意見します。森田療法でも
無為療法でも、神経症者に工夫や気配りがないことを指摘しますが、斎藤さんは
脳がうまく機能していないが為の結果、工夫や気配りができないと考える。つまり、
工夫や気配りが自然にできていることは、神経症が良くなった十分条件と
してとらえている。
しかし、森田の場合は、神経症者は工夫や気配りが足りないことの結果と
して神経症になっていると捉えている。ゆえに工夫や気配りは神経症を治す為の
必要条件として、患者に要求する。これでは、論理が逆ですよね。まずは回路を
修復しないと。最近分かってきたことを書いてみました。
http://526.teacup.com/masahi/bbs
192優しい名無しさん:03/05/01 15:04 ID:KeIRqqPo
>>191
>森田の場合は、神経症者は工夫や気配りが足りないことの結果として神経症になっていると捉えている。

どこでそんな話を仕入れたの。
193賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/01 21:59 ID:I2oxOQIL
>>190
それは、可能かもしれませんですね。
194優しい名無しさん:03/05/01 23:29 ID:mPdgG346
斎藤療法と森田療法 投稿者:斎藤  投稿日: 5月 1日(木)17時47分10秒

たけさんは大分神経症の外側が分かって来ましたね。斎藤療法と森田療法の
違いはプロセスが逆なのです。

斎藤療法では工夫、気配りは神経症が治る結果として自然に起きる現象と
捉えているのに対して、森田療法では工夫、気配りをすれば神経症が治ると説く。
話が全く逆。

例えば今流行っている新型肺炎は熱が出ますが、肺炎にかかれば熱が出ると
言うのと、熱を下げれば肺炎が治ると言うのでは論理が全く逆になる。前段の
理論の組み立ては正しいが後段の理論は必ずしも成り立たない。熱を下げた所で
治らない。ウイルスを体から駆逐しない限り危険は去らない。

このような倒置を追及したものだから神経症患者はたまらない。昭和の始めから
80年近くやっているのに誰も神経症が治らないのはここに原因がある。第一現役で
ぴんぴんしている人が指導しない療法ほど嘘臭いものは無い。
195優しい名無しさん:03/05/02 13:16 ID:qP4wvGZy
>>194 コピペに反論するのもなんだけど、余りに突っ込みやすいので、つい書いてしまう。
>昭和の始めから80年近くやっているのに誰も神経症が治らないのはここに原因がある。

事実ではない。
“誰も神経症が治らない”なんてどうやって証明するのよ。
世間ではこういう人を兎鼠津木という。

現実に治った人の体験も聞いた。
俺も良くなった。
196賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/02 22:40 ID:lXSOk6I8
>>森田療法では工夫、気配りをすれば神経症が治ると説く
こんなのは、仮にあったとしても、方便だから、そんなのに
とらわれていたら、治るものも治らなくなってしまう。
このように「方法」として「森田療法」を捉えているのは、間違いです。
197優しい名無しさん:03/05/02 22:57 ID:9gca9MVg
「森田療法」が「方法」でないとすれば、
一体、森田療法は、「何」といえますか?
198優しい名無しさん:03/05/03 00:48 ID:/Lp4krQ3
鈴木知準は晩年ボケまくっていました。あれで、1回の診察料5,000円(初診10,000円)をとっていたからいい気なものです。今は息子(?)が継いでいる模様。○谷鈴代も単なる有閑マダムの暇つぶし説教たれ。
199賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/03 00:54 ID:8x6Z3Yo4
>>197

森田療法をひとことで言えば、「そのまま」ということに尽きます。
あるいは、「あるがまま」。
疑問などはいくらあってもいいのです。
200優しい名無しさん:03/05/03 00:59 ID:yzd/Kf1z
>>198
え?鈴木チジュンの息子ってユング派だよ。
弟子筋の鈴木忠○でわ?
201優しい名無しさん:03/05/03 06:11 ID:wESTFf0W
森田療法を方法と採ってはいけないならば
最初から主旨を掲げればいいのに、わかってない証拠。
仮にわかってたとしたら真性のサディスト。
わかってるはずもないけどね。
突っ込み所が多すぎて、実に馬鹿らしい。
202優しい名無しさん:03/05/03 06:14 ID:wESTFf0W
森田療法で治ったという人は
実は治ってなくて、自分と同じ道に引きずり込もうとしてるだけでは?
病気が治った人の、日々の生活の日記を
読んでみたいな。
HP作って、病気から解放された人生を綴ってみてはくれないだろうか?
203優しい名無しさん:03/05/03 08:53 ID:azc8lDsl
神経症者から見れば、森田療法は治療システムだと思う。
当然システムの構成要素として“方法”がある。
要は治れば良いわけで、森田の学説を理解する必要は無い。

森田正馬の言った「僕を信用しなくても良い。ただ指示された事を守りなさい。」は
この療法の本質を突いているだろう。

禅との相似性から、形而上の課題と認識している人も多い。
それはそれで良いが、ただ治したいだけの人にハードルを高くしないで欲しい。
204優しい名無しさん:03/05/03 09:28 ID:oKncKRTK
>>203
hagedou

なんか宗教的『悟り』みたいな、
人がめったに到達できないようなものを
治癒のように言う人がいるが、
一般には症状が日常生活で問題にならなければいいんだから。

203の引用している正馬の言葉を忘れないようにしよう。
もっと単純なもんなんだ、この療法は。
205優しい名無しさん:03/05/03 10:12 ID:MHUhRi9H
雑感 投稿者:斎藤  投稿日: 5月 3日(土)06時20分12秒

私の神経症に対する確信は神経症は「重大な精神病の一つ」である。精神病の特徴を
列記すると
1・・カウンセリングは意味を持たない。
2・・治癒率が大変低い
3・・遺伝子がかなり絡んでいる

この3つを考える時にでてくる結論は神経症者に対して当然きつい回答である。嘘を
ついて優しい解答をした所で治るわけではない。恐らく限られた人しか救えないで
あろう。しかしこの少ない人が今後段々増えていくに従い、無為療法は世界的に
広まると思う。何れ無為療法で治った人のブレインスキャンをして治りが証明される
時代が来るであろう。

私が印象に残るのは23歳の頃であろう。神経症の地獄を経験していた時に
水谷さんという有名な人が練馬で神経症者を集めて治療を試みていた。その人に
直接電話とかけた時に偶然水谷さんが出た。どすの利いた声で私は怒られてしまった。
「ばたばたするのではない」と確か言われた。

その時は冷たい人と腹が立ったのであるが、何故かその声が印象に残り今でも
聞こえてくる。今神経症が治ってあの人の私に対する注意は正しかったのが
分かった。但し彼の治療法は森田療法であるから今から彼の書いた本を読むと
初歩的な間違いが多くあり、現代には通用しない。
http://526.teacup.com/masahi/bbs
206優しい名無しさん:03/05/03 10:53 ID:ZUHWvK1q
この人は森田を引き継ぎたいのかそうでないのか
よく分からない。
207優しい名無しさん:03/05/03 13:12 ID:Pujf5j9X
>>205  あっちゃへ行け!

■■■斎藤療法について語ろう part11■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049821531/l50
208優しい名無しさん:03/05/03 14:49 ID:lgkkpkvk
>>207
たぶん斎藤療法スレには行かないだろうな。
森田療法という大樹の陰に生えた毒キノコ。
自分から日向に出たら、干からびてしまう。
209優しい名無しさん:03/05/03 14:51 ID:DgKTPlzD
今 森田療法に興味があるのですが・・
直った人・直ってない人の体験談を
聞きたいです。 今薬を飲んでますが
小さい頃から不安な症状はあり、病院に行ったのは
20歳超えてからです。完璧に治るなら何でも
試してみたいのですが。(催眠療法・整骨・自己催眠)
アドバイスをお願いします。(ちょっとスレ違いでごめんなさい)
210優しい名無しさん:03/05/03 15:55 ID:T9qqXRvy
>>209
私は京都の三聖病院に入院していた者です。
その時に受けた指導を書いて置きます。

入院すると、『第1期』といって、布団の上にただ寝転んでいるよう言われます。
食事・大小便・洗面・入浴以外はただ寝ているだけです。
これが5日〜7日続きます。

次は『第2期』になり、花や草木、昆虫等を1m以内で詳細に観察する事をします。
大雨で無い限り、自室に居てはいけません。
この時から日記を書き、毎夕提出します。
これは2〜3日で終わり、『第三期』に入ります。

この『第三期』は、四方八方に気を配り、自分から仕事を見つけて実行するよう指導されます。
色々な当番や、外部から受注した作業も行います。

この後『第4期』と言われる期間も名前だけはありますが、その期を過ごした人はいないようです。

入院期間は、目安として40日だそうです。
予備知識は無い方が良さそうなので、省略します。

今は診察が予約制になっているようなので、詳細は電話でお聞き下さい。


住所:京都市東山区本町15−787
電話番号:(075)541−3118

交通機関:京阪本線 東福寺 又はJR奈良線 東福寺 下車。
駅からの道順:一つしかない改札口を出て東へ20m、突き当りのT字路を右に曲がり南へ50m、
陸橋下の手前で左に曲がリ東へ120mゆるい坂を登ると左手にある。
211優しい名無しさん:03/05/03 16:00 ID:T9qqXRvy
「三聖病院 入院案内」の前文です。

 年々世の中が便利になってきます。生活が合理化されてく
るのは結構なことです。しかしこうなると,つい楽しい生活
が人生の目的だと思ったり,毎日ほがらかな気分で暮らすの
が健康な生活だと考えがちです。こうしたたてまえは,変化
してやまない心の問題を,本当によく見ぬいたものではあり
ません。
 頭で考えた精神生活は,知らず知らず実際を離れており,
過去の経験にたよって判断するにとどまります。一度恐ろし
いことがあると,つぎに同じようなことが起こりそうで不安
になり,一歩をふみ出すことができません。人間はその不安
にいたたまれず,なんとか消そうと力をつくします。ところ
が不安はなかなか紛らせません。不安をどう解決するか,こ
の心の問題をまじめに追及する人のために,ここでは東洋の
深い知恵に学んだ精神療法を行なっております。この療法の
実際やその意味は入院者によって十分に身をもって知られる
ことになっています。
 入院は新しい一歩をふみ出すための踏台,それ以上でもそ
れ以下でもありません。
212優しい名無しさん:03/05/03 16:05 ID:T9qqXRvy
かなり古い資料です。もう廃院された所もあります。

【森田療法実施医療機関の紹介(一部)】

 慈恵医大第三分院森田療法室  東京都   TEL.03-3480-1151 
 鈴木知準診療所 東京都 TEL.03-3384-2255
 成増厚生病院精神科 東京都 TEL.03-3939-1191
 森田療法クリニック 東京都 TEL.03-5996-6646
 常盤台神経科 東京都 TEL.03-3960-0088
 森田療法研究所
 北西クリニック 東京都 TEL.03-3460-0601
 常盤台病院 横浜市 TEL.045-341-7700
 横浜相原病院 横浜市 TEL.045-362-7111
 聖マリアンナ医大精神科  川崎市   TEL.044-977-8111 
 鶴井医院 藤沢市 TEL.0466-22-5617
 浜松医大精神科 浜松市 TEL.0534-35-2635
 月照庵クリニック 浜松市 TEL.053-476-1101
 三島森田病院 三島市 TEL.0559-86-3337
 三聖病院 京都市 TEL.075-541-3118
 高知医大神経精神科 南国市 TEL.0888-66-5811
 九州大学付属病院精神科 福岡市 TEL.092-641-1151
213優しい名無しさん:03/05/03 16:17 ID:T9qqXRvy
>>209
>直った人・直ってない人の体験談を聞きたいです。 

一方的に入院の話をしてしまいました。
治ったか?と聞かれると、少なくとも良くなった、とは言えます。
完全な引きこもりからは、抜け出しました。
油断してると、症状が現れる事もあります。
この時は、症状を相手にせず、負ける事にしています。
214優しい名無しさん:03/05/03 19:41 ID:i7lmEjuf
>>213
>完全な引きこもりからは、抜け出しました。

引きこもりの無い神経症も存在する。
215優しい名無しさん:03/05/03 20:15 ID:ZUHWvK1q
活発な神経症もいるよね?何かしてないと落ち着かないとか。
ああ、多動」かも。
216優しい名無しさん:03/05/03 21:57 ID:T5KyzJJ3
>>214
改善した、ということを言いたかったんだろう。
揚げ足を取るな。
217賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/04 00:06 ID:AQGrptP7
>>213
>この時は、症状を相手にせず、負ける事にしています。
とありますが、こういうときには、こうすると決めていると、
それは、「方法」になっていますから、よくありません。

これは、宇佐先生が、「症状にたいして白旗を揚げて降参しなさい」
という言説をただひたすら聞くだけにとどめなかった誤りです。
218優しい名無しさん:03/05/04 05:25 ID:U+rqhK6Z
>油断してると、症状が現れる事もあります。
>この時は、症状を相手にせず、負ける事にしています。

違いますよ。
全く油断していいと思います。
最大に油断したときが真実です。
219213:03/05/04 06:08 ID:Dt5809kH
私は、症状との付き合いについて話たのです。
とにかく症状が出た時は、それに勝とうとしないようにしています。
要は相手にしない事です。

“あるがまま”とか“そのまま”といっても、何の話?になりそうに思ったのですが。
言葉で伝えられないので、入院の案内をしました。
220優しい名無しさん:03/05/04 07:12 ID:Dt5809kH
>>218
>全く油断していいと思います。
>最大に油断したときが真実です。

それは心についてでしょう。
実生活は、油断なく気を配ることが大事です。

何で森田体験者でしか通じない言葉で語るのですか。
未体験の人にも通じる言葉で書いていて、悪いとは思えません。
221優しい名無しさん:03/05/04 07:37 ID:/Lbcl5LA
218は全く治ってない。
一生神経症を患うタイプだね。オレにはわかる。
222優しい名無しさん:03/05/04 07:43 ID:bfIc8368
森田同士で言い争いしなさんな
223優しい名無しさん:03/05/04 17:15 ID:l5Roer5N
>油断してると、症状が現れる事もあります。
>この時は、症状を相手にせず、負ける事にしています。

具体的にどういうときにどういう症状が出たのか、
その症状をどう相手にしなかったのか(どうつきあったのか)
書いてくれれば分かりやすい
224優しい名無しさん:03/05/04 20:19 ID:mt3TRZd7
>>223
暇になると出てきます。
私には待つしか能がありません。
大体一晩寝ればいいようです。
225賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/05 00:21 ID:+i6OPy9u
まあ、争うわけではないけれどね。
症状がでたら、無処理の処理をしますと答えて批判された全治の
人もおられたので、方法になっているとダメだといったまでのこと。
気に障ったら、スマソ。
226優しい名無しさん:03/05/05 13:47 ID:z5+Qg02j
>>225 :賛成院さん
>気に障ったら、スマソ。

謝られるような話ではないです。(w
私は形から入るしか無いのです。
それに神経症は何時でも治るし、何時でも再発すると理解しています。

こんな事を書くと、横レスが入りそうですね。
227優しい名無しさん:03/05/05 20:16 ID:QPNWi80z
症状にぶらつきがあるとでも言うのかな。症状があっても
そのままやっていくしかないんだろうな〜という気はしますが。。
228優しい名無しさん:03/05/05 21:45 ID:+jWtqVFB
>>227
私も同じような指導をされました。
元々、自分ではコントロールできない自分の心です。
それはそのままにして、今必要な事をやっていく所に、森田療法で言う“全治”があるらしいです。
229森田ってカルトなの?:03/05/05 23:28 ID:YvugK8Fr
あの白装束の集団って森田関係者ってうわさがあるんですが。。。
230賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/06 02:17 ID:gs6w0VwJ
>>226
というか、症状はなくならなくてもかまわないそうです。それに
とらわれずに生活していたら、それでいいそうです。
231優しい名無しさん:03/05/06 06:42 ID:l3CpDVPp
囚われているのが病気だもんな。骨折でしても
それに囚われてる人もいれば、関係ないって思って
仕事ばりばりやっちゃう人もいるし。囚われていると
できる仕事が出来なくなちゃうよね。
232優しい名無しさん:03/05/06 09:02 ID:qvAkV3k7
賛成院さんへ

ピアニスト、音楽家、事務屋等がかかる書ケイと
いう症状があり、これは、鬱や不安と違って、目に見える症状となります。
森田先生の場合は、いわゆる手の震えとは無くなるので証明になると
言っていましたので、「症状はなくならなくてもかまわない」は
森田療法に対する大きな誤解だと思いますが、どうでしょうか?

>>229

白装束森田関係者のソースをキボンヌ。
233優しい名無しさん:03/05/06 09:39 ID:K7gMdVw3
>>232
症状にとらわれずに生活していたら
結果的に無くなったという感じじゃないですか?
234優しい名無しさん:03/05/06 13:31 ID:30RTcFiM
>>233
茶痙の人(お茶こぼしちゃう人)がいたけど、その人は治ったよ。
ヴァイオリニストの人も以前入院していたそうだけど、面識がないから分からない。

心因性で随意筋の痙攣を起こす人は症状が他人にも分かっちゃうから
通院だとかなり難しいと思うけどなあ。
茶痙の人は系統的脱感作という心理療法をセラピストから受けていたけど、
駄目だったと言っていた。
235優しい名無しさん:03/05/06 14:20 ID:qvAkV3k7
>茶痙の人(お茶こぼしちゃう人)がいたけど、その人は治ったよ。

それは、どこの病院ですか?
236優しい名無しさん:03/05/06 15:06 ID:arNtEg36
書徑の人がいたけど、その人の字はかなりミミズが這っていた。
それが気になりだして、神経症になったわけだが、
森田で定年まで勤め上げた。でも決して綺麗な字になってはいなかった。
こんなもんなんじゃないの、治るって。
字の汚さより、働けている事の方に意識が移って来たらもう治った、ってことで。
当人も気にしなくなってたし。字が汚くても読めればいいわけだし。

でもバイオリニストとか困るよねえ。自分が気にしなくても、症状が消えないと、
うまくバイオリンが弾けないわけだし、単に弾ければ良いって訳にもいかないだろうし。
でもそう言う場合、運命だと思うしかないんじゃないの。
バイオリンが弾けなくても、他に職はあるわけだしね。
237優しい名無しさん:03/05/06 16:15 ID:98vOHEUe
斉藤療法のスレッドの中の
「無念無想とか、必死とか、悟りとかいうものは、みずからこれを
獲得しようとするときには、それはすでに仮想であるから、ちょうど鏡に映る
映像のように、自己以外に投影した客観的の対象となり、自己そのものではない。
自己が無念無想、必死、そのものとなりっきったときに、自分でこれを
認識できないのは、ちょうど人がみずからの自分の顔をみることができず、山に
入ってしまえば山を見ることができないのと同様である。
このような区別がわからないのは、主観と客観、目的と手段、結果と条件などを
混同した思想の矛盾から起こることではなくて何でろう」
(神経質の本体と療法p82 森田正篤著 白揚社)

これは「無為自然」だよね。
どこで摩り替わったんだ?
今の森田療法は「有為自然」でしょ?
238優しい名無しさん:03/05/06 18:00 ID:4qs72yG/
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜         
   ||
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   || ウザイと思ったらそのまま放置!
   ||
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   ||
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   ||
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ | _________‖
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
239優しい名無しさん:03/05/06 21:50 ID:l3CpDVPp
うーん。なんかさ、みんな頭でものを理解しようと
しすぎてるんじゃないの。もっとリアルに単純化して
行動化したほうが良いと思うな。
240優しい名無しさん:03/05/06 22:22 ID:arNtEg36
>>237
ちょっと意味がわからんなあ。
>今の森田療法は「有為自然」でしょ?
って、どこが?斎藤療法と間違えてない?
斎藤氏の場合、いきなり無為とか言い出すでしょ。
症状に対して、直接無為を言い出すと有為になる。

森田の言ってるのは直接症状に向かわないと言う事。
症状は問題にしない。と言うか、為すべきこと、やりたいこと
(性の欲望)を重視する。この点では有為、と言うか、
意志的な行動をしていく。
その結果として症状に対して無為自然になってる、ってことでしょ。

単純に言えば、症状を治そうとすれば、症状はひどくなる。
やりたいこと、やるべき事をやってれば、知らないうちに症状が
消えている、ってことでしょ。
241賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/06 23:13 ID:gs6w0VwJ
>>232
かつて、「出家とその弟子」を書いた倉田百三が「治らずに治った」と
評したように、そういう表現の仕方は可能です。
ただ、ここで書いているのは、いわゆる方便なので、方便が誤解を生む
としても、これは仕方がありません。
そのため「森田療法は、個人としての集団療法」と位置づけられ、
日記による個人指導があるのです。
コメントはコメントでしかありません。
242優しい名無しさん:03/05/07 06:22 ID:RQuuu/WJ
>>240
なすべきことっていうと構えちゃわない?
単純に今思ったことをすればいいだけの話でしょ?
それをあーでもないこーでもない、とか言い出すから収拾が
つかなくなるわけで。理論を持ち出すと素人はそっちにばかり
気を取られるような気がするんだけど。失敗するときはどうやっても
失敗するんだから動いてから考えてもいいじゃない?っていうのが森田さん
の提案でしょ?
243優しい名無しさん:03/05/07 09:50 ID:S9SCD88i
>>242
『為すべき』のほうが分かりやすいでしょう。
言葉は古臭いけど、内容は仕事する、とか学校に行くで、単純明快。
『今思った事』って、正直言って、どういうことを具体的に指しているのか、
イメージできないんだけど、たとえば腹が減ったとか、次の瞬間には、
本が読みたいとか、トイレ行きたいとか
244優しい名無しさん:03/05/07 09:55 ID:S9SCD88i
>>242
(ミスった。243の続き)

、こう言うのって、症状がひどい時の行動の指針には向いてないでしょう。

それと行動の重要さにおいても『為すべき』のほうが大きいので、
実質的に生活を荒廃させないし、また症状から意識がそれるのも、
こうした重要な事の方が多いでしょう。
245優しい名無しさん:03/05/07 11:56 ID:Z9rmGDCJ
>バイオリンが弾けなくても、他に職はあるわけだしね。

この論法は、単なる諦めでしょう。
森田とは違うように思います。
諦めの療法であれば、いくらでも逃避可能だから、無意味。
246優しい名無しさん:03/05/07 13:14 ID:S9SCD88i
>>245
諦めるためには、新しい何かに向かわなくてはならないわけだから、
実は諦めでもなっかたりする。

森田は境遇に従順なれ、と言うことをいっている。
勿論手の震えがなくなれば一番良いわけだが、
それが出来ないのであれば、その範囲内でと言うことだろう。

なんぼ森田でも困難な事はできるだけ避けた方が良いでしょう。
あなたはそう言う人でも、無理にでも壁にぶち当たるべきだと思いますか?
このような人は生きているだけでも大変なのだから、
最低限のところだけは死守して、他は逃げまくってかまわないと思いますよ。
247優しい名無しさん:03/05/07 13:56 ID:Z9rmGDCJ
>なんぼ森田でも困難な事はできるだけ避けた方が良いでしょう。
>あなたはそう言う人でも、無理にでも壁にぶち当たるべきだと思いますか?

この論法でいくと、対人恐怖の人は、なるべく一人仕事をさせるのが
良いということになるし、それがベストでしょう、実際問題。
が、森田は弟子の対人恐怖の水谷先生に対人には向かない職業に
つかせています。

>それが出来ないのであれば、その範囲内でと言うことだろう

であれば、森田療法は必要ないです。
あきらめの心理学になってしまいます。
248優しい名無しさん:03/05/07 14:11 ID:Z9rmGDCJ
>諦めるためには、新しい何かに向かわなくてはならないわけだから、
>実は諦めでもなっかたりする。

それは詭弁だと思うんです。
森田療法は治すことを諦めることで精神交互作用を切断する事
だという人がいるけど、そういう諦め心理学は外れだと思うんです。
249優しい名無しさん:03/05/07 14:20 ID:Z9rmGDCJ
倉田百三が「治らずに治った」という状態は
まだ、途中段階だと思います。方便とかではなくて、
実際、倉田さんは、その段階では治っていなかったんだと思います。
250優しい名無しさん:03/05/07 15:43 ID:c61lWMPo
バイオリニストを辞めるかどうかを決めるのは、森田療法の範疇じゃないような気がする。
251優しい名無しさん:03/05/07 15:53 ID:S9SCD88i
>>247-248
悪いけど、めんどくさくなってきた。
一々答えても意味がない気がする。

ちょっと聞きたいんだけど、あなたは森田で治ったの?

>>250
ごもっとも。
252優しい名無しさん:03/05/07 16:16 ID:fv9w6/gL
>241
>そのため「森田療法は、個人としての集団療法」と位置づけられ、
>日記による個人指導があるのです。
>コメントはコメントでしかありません。

宇佐先生は毎日日記を見ておられるんですか?
いつ寝ておられるんですかねえ。

私の先生は週に1回、日誌を見ながらの面接だけでした。
ただ面接は長い時には、2時間以上に及ぶこともありました。
私見では、自分がそうなのですが、森田関係の本を事前に読んでいた人間は
治療に時間がかかるような気がします。
253優しい名無しさん:03/05/07 17:38 ID:d6WxdV0m
>>252
>宇佐先生は毎日日記を見ておられるんですか?
>いつ寝ておられるんですかねえ。

はい、毎日見て朱筆を入れておられます。
私も最初は信じられなかったのです。
全文(ただし1ページまで)に目を通し、かなりの量のコメントを書き込まれています。
1字づつ見ておられることは、誤字があると、そこに朱筆が入っていることで分かります。

時間についてですが、夜中から始められ、午前4〜5時頃までです。
朝は10時頃には診察室に居られます。
254優しい名無しさん:03/05/07 17:49 ID:d6WxdV0m
>>252
>ただ面接は長い時には、2時間以上に及ぶこともありました。

三聖病院では、第1期が終わると、神経症以外の病気にでも成らない限り、
療養生は、診察室には立ち入り禁止です。

>私見では、自分がそうなのですが、森田関係の本を事前に読んでいた人間は
>治療に時間がかかるような気がします。

素晴らしい見識をお持ちですね。
宇佐先生も同様の事を言っておられます。
255優しい名無しさん:03/05/07 22:00 ID:KmiRHiAT
心は自由になる>お気にの言葉
256優しい名無しさん:03/05/07 22:01 ID:Xp12cYaO
sage
257優しい名無しさん:03/05/08 10:02 ID:dK8f1B3f
とりあえず神経症真っ只中ですね。
それだけ。
258優しい名無しさん:03/05/08 15:33 ID:ZWRD4D7o
257=ナウシカ
259優しい名無しさん:03/05/08 22:28 ID:9fRNLHFO
次回の集団会の目標!書痙の女性をお茶に誘うこと。
260優しい名無しさん:03/05/09 22:31 ID:/EfVg7MU
鈴木学校の生徒さんたちは、
”尚ちゃん”の中華定食を
食ったりしてるのかな?
261優しい名無しさん:03/05/09 22:48 ID:7sUkSeQN
分裂病の幻聴について 投稿者:斎藤  投稿日: 5月 9日(金)17時38分18秒

今分裂病の幻聴についての最新の報告を翻訳している。翻訳しつつ、つくづく分裂病と
神経症の類似点を知らされた。分裂病患者に置いては幻聴は迫真に迫ってくる。誰も
それが妄想の世界とは気が付かない。神経症者の向上心がそうである。神経症を
治せの矢の催促が自分の脳から発せられる。これが妄想であると喝破する神経症者は
一人もいない。私もその一人で30年を無駄にした。

神経症も分裂病も脳内で異常が起きている。分裂病では言語野が幻聴を聞く時に
赤く光る。神経症では扁桃体がパニックの最中に激しく反応する。前頭葉前野も
おかしな作動状態で活発に動いている。この時に我々は脳内から治せ、治せの
矢の催促を聞くはずである。

この状態に対して森田療法では向上心を実現せよと説いた。これは神経症人間の
言葉以外の何物でもない。所が神経症者は森田療法を擁護しようとする。狂人は
狂人の元に集まると言ったら間違いが無い。分裂病の患者に幻聴は間違いともろに
否定したら逆恨みされる。神経症者も全く同じである。

だから私は最近神経症を精神病と呼ぶ事にシフトした。神経症は容易ならざる
心の病である。
http://526.teacup.com/masahi/bbs
262賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/09 23:07 ID:VvYTWHVJ
>>261
これらの書き込みは、荒らしですか?

でないとすれば、この内容は一部誤っています。
263賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/09 23:15 ID:VvYTWHVJ
>>261
1.分裂病も鬱病も神経症も類似点があるのは、「常識」です。
違いを見分けるために、精神医学は心血を注いできた点を見落としています。
2.「神経症も分裂病も脳内で異常が起きている。」というのも、「常識」。
そのため強迫神経症だと、アナフラニールやSSRIが試みられるし、
漏れは、入院前後も入院中も薬の投与を受けていました。
3.何度も繰り返しになるが、「神経症とは、こころを間違って使ってきた結果、
生じた脳の病気」なのだと思っています。
264賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/09 23:26 ID:VvYTWHVJ
>>261
「神経症を治せの矢の催促が自分の脳から発せられる。」これが、
神経症そのものだと言うことは、強迫神経症の基礎的症状なのです。
265賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/09 23:28 ID:VvYTWHVJ
喩えて言えば、「森田療法の到達点は、社会性のあるわがまま人間になること」
にほかありません。
266優しい名無しさん:03/05/09 23:39 ID:NkRV4xwx
>社会性のあるわがまま人間になること

というのが、よくわからないのですが、なんとなく真髄をついているように
感じました。具体的には、例えばどんなことでしょうか。
267優しい名無しさん:03/05/10 02:18 ID:8DUPFuU3
>>265
はじめて聞くフレーズですが、なかなか的確かと思いました。

>266
「社会性」=自己中心的でならず他人に興味をもつ。内面に集中していた
注意を外界に向ける。観念的にならず事実をとらえる。
「わがまま」=自分の個性と能力を発揮する。自己評価をするに当たり
周囲の価値観を基準にしない。理屈や損得ではなく、自分の直感と
欲求を信じて行動する。

具体的な例ではないけれど、こんな程度の意味だと思いますが、いかがでしょう。
違ってる?
268優しい名無しさん:03/05/10 07:47 ID:IeZTPRDo
森田に見られる倫理的な指導は明らかに間違ってる。
神経症の治療と倫理道徳はまるで関係ないのに
それを治療に持ち込んだのは間違い。
「あるがまま」だけでいいのに欲が出ちゃったのかね。
269優しい名無しさん:03/05/10 10:41 ID:1FfMFosg
倫理観の無い森田での全治者がいたら、この療法は社会から抹殺されるだろう。
「心は心のあるがままに」の心境に達すれば、良心すら無視できる。
治療の過程で、社会的倫理観を刷り込まないと、極悪非道な犯罪者を生みかねない。
この療法は、一つ間違えれば極めて危険な要素を持っている。
270優しい名無しさん:03/05/10 10:44 ID:8DUPFuU3
>>268
何か本を読んでの感想ですか。
森田正馬本人の著書と、後生の別の人の著書とでは、違いが大きいように
思います。森田本人の楽観的な人間観が没後あまり伝わっていないみたいです。
一度、森田正馬本人が書いたものを読んでみるとけっこう新鮮かもしれません。
そうすれば、286さん のような意見は出てこないのではないかと思いますが。
271優しい名無しさん:03/05/10 10:56 ID:IeZTPRDo
神経症に道徳や倫理を教えることはなんの治療にもならない。
ガン患者に道徳を教えているのと同じだろう。
ガンには善人も悪人も分け隔てなくかかる。神経症も同じ。
善や悪、倫理や道徳などまるで関係ない。

>270
宇佐氏に直接聞いたが?
神経症を治すには相手のことを思いやることが大切としつこく言われた。


272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273優しい名無しさん:03/05/10 17:22 ID:8DUPFuU3
>>271 神経症に道徳や倫理を教えることはなんの治療にもならない。

そうですね。こんなことを教えてもむしろ逆効果でしょう。
神経症というのは、こういった抽象的な理屈にとらわれて、
本来その人がもっているプリミティブな感覚が失われてしまった結果と
して発症するという面が大きいでしょう?

人が理屈抜きにもともと備えている感情の動きや感覚を呼び戻して
生き生きと伸びやかに生活できるように、というのが森田療法の
主眼だと思います。
それが、「あるがまま」という言葉がいわんとすることのひとつだと
考えています。意思・作為にかかわりすぎないということですね。

でも、神経症の傾向の人は頭でっかちなので、これがなかなか
難しいんです。そう思いませんか?
274優しい名無しさん:03/05/10 21:54 ID:kFpNudp3
>>273
あなたもかなり頭でっかちのようで。
理屈だけなのがよく分かりますよ。
275優しい名無しさん:03/05/11 07:05 ID:2+XzUbgY
>>274
了解です!
276優しい名無しさん:03/05/11 09:32 ID:rUYtfHCW
森田正馬自身は倫理道徳の押し付けをしてたの?
277優しい名無しさん:03/05/11 09:59 ID:VMmwE9X6
>>276
勿論、人が人を指導するわけだから、
倫理的なことも時には言ったでしょう。

だけど彼の神経症治療は根本的に、倫理に捉われて、
事実を見ない状態を批判すると言うものです。
観念から事実唯真と言うのが基本です。

たとえば、人を嫌ってはいけない、と言う観念に捉われてしまったのが、神経症。
現実には嫌いな人、どうしても、なぜか嫌いな人もいる、その事実を知ることで、
真の自分の姿に出会う、治癒すると言うことです。
278優しい名無しさん:03/05/11 10:14 ID:6V4R4O5z
>>276
倫理は知らないが、気遣いは大切にしていたようだね。

病気で臥せっていた時、入院者の廊下を歩く静かな足音を聞いて、傍にいた奥さんに「彼は治ったようだ」と言ったらしい。
279優しい名無しさん:03/05/11 10:56 ID:rUYtfHCW
でも自己中心的でわがままな健康人なんていくらでもいるでしょ?
だから気遣い、思いやりの欠落、自己中心性と神経症は関係ないと思うんだけどな。

過度の自己中心性なんかはある意味心の病気かもしれないけど
それは神経症ではないと思う。

280優しい名無しさん:03/05/11 15:13 ID:CTHHHIUa
part4は、真面目に語り合ってるな。
・・・( ̄  ̄;) うーん・・つまんねぇ〜
281優しい名無しさん:03/05/11 18:16 ID:T12dcY2N
神経症者は、その敏感さのゆえに、森田治療施設のまじめな雰囲気が
カナリの程度であることにも気付いてしまって、それに反発し、
わざと「くだけた方向」をめざすヤツもいそうだな。。。

それもとらわれだねぇ。。。
282優しい名無しさん:03/05/11 18:21 ID:xFGgG8/W
>>279
自己中心性と神経症の関係については、無さそうだ、というレベルで同意します。
気配りについては、私個人の体験では、神経症の真っ最中は、出来なかったです。
意識が自分の内面のことに集中し、外のことが見えなかったのです。
周りのことに気配りができるのは、意識が外に向いているからだと思われ。
283優しい名無しさん:03/05/11 18:32 ID:rUYtfHCW
>282
でも京都の宇佐氏は自己中心性の打破、相手を思いやる心
が神経症治療には大事としきりにいってたけど。
入院の案内にも真っ先にそう書いてある。それがわからん。
284優しい名無しさん:03/05/11 19:04 ID:T12dcY2N
>>283
そうなんだ。
そんなこといわれたらそれこそそのことに捕われちゃうね。

そうしたら何するにも他人のことを第一義に考えることになる。
仮に俺がそこでそういわれたとしても適当にやり過ごすけどね。
285優しい名無しさん:03/05/11 19:28 ID:WZbAKYvX
質問していいかな。
森田療法って入院して治療しないと駄目なの?
森田療法の本とかじゃ効果薄い?
さすがに何十日も休みは取れないし、森田療法で入院なんて
バイト先の人には言えないので本とかで何とかならないかな、と・・・
286優しい名無しさん:03/05/11 20:19 ID:kGWuLg4q
>>285
本などで得た知識は、他人に助言するにはいいですが、
自分を治すのには、むしろ邪魔になると聞きました。
(療法家によっては、学習を奨める人もいるようです。)

20日で終わらせることも出来ます。(私はそうでした。)
何とかお休みを取れないでしょうか。

後、外来の方もいました。
週一回程度、通うことになると思います。

その前に、森田療法が有効か診察を受けましょう。
287優しい名無しさん:03/05/11 21:11 ID:kGWuLg4q
>>283
「自己中心性の打破」は、他の人の言葉を引用して話されたと記憶しています。
「難しい言葉を使ったのですね。」という感想以外は、聴かなかったと思います。

「相手を思いやる心」は知りません。宇佐先生は、「心はどうであってもいい。ど
う行動するかが重要」と言われています。
ですから、あるべき心の状態を話されることは、無いと思います。
288優しい名無しさん:03/05/11 22:12 ID:VMmwE9X6
>>285
発見会行けば良いじゃん。
安いし。
289賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/11 22:55 ID:Oqmu9boA
>>283
宇佐先生は、そのよう言われるが、「相手のことを思いやるようにすれば
よいのですね?」と聞いたら、「そうするのがよいということではありません。」
とこたえられるはずです。

先生の言葉を聞くことと、それを念仏のように大事にするのとは違いますよ。
290賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/11 22:58 ID:Oqmu9boA
>>285
先生は、入院を勧められますし、入院すると一番うまく行きます。
上達の早い人は、2週間でもほぼ治る人もおられるらしいです。
漏れは、長かったです。約三ヶ月ぐらい。対人恐怖にうつが入っていたから。
鬱の人は、長くかかるみたいです。夏から入院している人は、
もう半年以上になるといってました。
291285:03/05/12 11:57 ID:3J43dGT5
みなさんレスありがとうございます。
やはり少なくとも二週間くらいは入院しないと駄目なようですね。
森田療法のHPにある「森田療法の適合度チェック」っていうやつで
25個中22個も当てはまってしまった・・・。
「対人恐怖度チェック」は14個でした。
入院してみたいけど、色んな事情があって無理だ〜・・・鬱。
292優しい名無しさん:03/05/12 22:11 ID:2IVbiw2K
少しずつ森田療法を具体的批判 投稿者:斎藤  投稿日: 5月12日(月)20時37分51秒

先ず、鈴木療法から。彼は「現在になりきる・・神経症の不安、苦しさになってしまう。
これは誠にもっともらしいが何処か基本の所で間違っている。読者諸氏は何処だと
思いますか。神経症が治ると一発で分かる。神経症者は何時も不安を取る事に病的
に執着しているから、上のように指導されると不安と一体化しようと努力をする。
すると幾らやっても無理なのは皆さんの方が良くわかる。鈴木はこの難しさを
突破するために目前の何かを注意して、気を配り、工夫をしてやると動きと自分が
一体化し、不安になりきった状態になると説明している。

所が現実には幾ら工夫しても気配りしても一向に不安と一体化しない。する時もあるが、
直ぐ強迫観念に追い抜かれる。それが証拠に鈴木の卒業者にホームページを
開設するものがいない。

間違いを簡単に指摘すると、神経症とは重大な精神病の一種であるからだ。
それを気配り、工夫と言うような健康世界の概念で指導する事自体が誤りなのである。
思考する脳がおかしい時、その脳に幾ら工夫を呼びかけても始まらない。
狂っている脳を深部でその動きを停止しない限り、この腐っている脳は永久に
ぐるぐる回りを続ける。我々はその深部で停止させる難しい作業に成功したのである。
その深部とは言葉の存在しない世界であり、「無」であり、それ以外の何物でもない。
だから質問が止まらない人間、心理分析が止まらない人間、薬が止められない
臆病者は殆ど失格である。神経症を治す門は大変狭い。何故なら、
10億円のキャッシュが待っているからだ。
http://526.teacup.com/masahi/bbs
293賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/13 23:42 ID:8s+1xM/e
(斎藤療法批判)
1.批判の仕方が、問題。これは、梅田薫が、鳥かごばかり作っていても
治らないと批判したのと同じ。
2.池見裕次郎先生も、森田療法を受けたけれど、それで治ることはなかった。
しかし、それに対して何ら批判的なことは書いておられません。
3.説明は、「森田療法」そのものでないから、説明するのは、同じ穴の
ムジナ。無言無説の法なるのみ。
294優しい名無しさん:03/05/14 00:03 ID:MC+IC5BL
こんな所でチマチマやってるのって非効率だと思うんですが。
ホームページ立ち上げてやった方がいいと思います。
295優しい名無しさん:03/05/14 00:15 ID:fRCvX61o
宇佐先生批判 投稿者:斎藤  投稿日: 5月13日(火)20時19分32秒

宇佐先生の本が私を奇跡に導いたからあまり批判したくないのであるが、森田療法で
ある以上批判から逃れられない。次の部分は問題だ。「与えられた役柄になりきる。
心から治ったと感じていなくて結構。心がどうであろうと感じがどうであろうと治る事と
言うのは瞬間的に成り立つ」とこう言う教えが全体を通して散見される。先ず前段の
役柄になりきる。これが不自然だ。健康な人を見るのが一番適当であるが、誰も役柄を
演じているのでは無い。神経症を治す為に役柄を演じると言うのは基本に無理があり、
例えば神経症を治す為にグループのまとめ役を買って出るみたいな変なことになる。
本心はやりたくないのに、うわべだけ役員をするのは心の分裂をもたらし脳に重大な
障害をもたらす。これは危険な行為だ。

治ったと感じていないで尚且つ役を演じるのは所詮無理であり、誰もそんな事は
出来ない。健康な人でも二重人格を演ずる無理に耐えられないだろうし、神経症と
言う脳にハンディーキャップがある人はなお更だ。治ってない感じと強迫観念が
衝突して大混乱になる。

神経症の治りは瞬間には起きない。私の経験からしても健康脳を快復するまでに
10年の時間が必要であった。但しブレインロックの解消は1秒で起きる。起きるが
又ギアーに入ってしまう。この入ったり抜けたりするのが神経症であるが、健康に
なるに従いギアーが抜けている時間が長くなる。安定的に抜けている状態になるには
大変な時間が必要である。全治は瞬時には来ない。
我々の神経症脳はそれほど病んでいるのだ。
http://526.teacup.com/masahi/bbs
296優しい名無しさん:03/05/14 00:36 ID:XUrMj5F/
↑荒らし。完全放置。
297優しい名無しさん:03/05/14 10:05 ID:pN7VTpLE
>>295
このコピペは、そちらのスレだけで十分だよ。
そちらの関係者だったら、迷惑なので止めましょう。
298優しい名無しさん:03/05/14 11:09 ID:VKvG0clX
>>297
同じ内容のレスの投稿日に注意。
299優しい名無しさん:03/05/15 04:41 ID:1LtbquCN
935 :賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/04/28 23:26 ID:HeK4XvYP
>>934
もともとは、対人恐怖。今は、鬱状態が主訴かな。

↑これはどういうことですか?
300299のソース:03/05/15 04:42 ID:1LtbquCN
301優しい名無しさん:03/05/15 04:46 ID:1LtbquCN
age
302優しい名無しさん:03/05/15 04:52 ID:1LtbquCN
934 :優しい名無しさん :03/04/28 21:59 ID:Mb6tySX3
賛成院さんって何者でしたっけ?


935 :賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/04/28 23:26 ID:HeK4XvYP
>>934
もともとは、対人恐怖。今は、鬱状態が主訴かな。


936 :優しい名無しさん :03/04/28 23:35 ID:azZFSq72
患者かよ!


937 :賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/04/29 00:25 ID:Nz85Bgui
>>936
そうそう。
303優しい名無しさん:03/05/15 19:43 ID:59FlEEGO
賛成院さんも色々苦労してるんだね。
304賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/16 00:58 ID:AvqYtqbJ
あっ。漏れのことで盛り上がってるな。

でも、森田療法にも限界があるよね。>ALL
305優しい名無しさん:03/05/16 01:47 ID:+hCv4GGu
森田療法批判 投稿者:斎藤  投稿日: 5月14日(水)17時57分20秒

鈴木の本の中から森田の言葉を発見。
「苦痛を苦痛し、喜悦を喜悦す、これを苦楽超然と言う」
何か禅の心境を物語っているようだが、果たして健康な人はこの境地で生きているで
あろうか。我々は今健康を目指している。禅の悟りの心境ではない。

確かに健康な人はこの状態で生きているが、それを意識していない。そうすれば
苦楽超然できるからやっているのでなく、それ以外に生きた経験が無いから
やっているに過ぎない。神経症者は上の説明を聞いて苦楽超然を目指すが
必然的に失敗する。大体神経症と言う精神障害を禅で説明する事自体が無理だし
意味が無い。患者を更に苦しめる事になる。

このような説明は神経症者には大変有害である。神経症者を救う唯一の方法は
神経症脳の興奮を冷ます事である。その第一歩は断固あらゆる神経症軽減の
情報集めを停止することだ。今、脳天気さんが盛んに書き込んでいるが、これは
掲示板を必死に見ている証拠。この状態で彼が神経症を治す事は考えられない。
神経症を治すには必死の決意が必要である。どんなに誘惑に誘われても、
一切の情報取得を拒否しない人間は永遠に神経症地獄である。これは間違いが
無い。神経症は甘くない。
http://526.teacup.com/masahi/bbs
306優しい名無しさん:03/05/16 06:42 ID:moevv8Mj
斎藤信者ウザイよ。

荒れるように誘導してんじゃねーよマンカス
307優しい名無しさん:03/05/16 12:33 ID:aYIMnXDb
>>304
限界があることを受け入れるのが森田療法かと・・
308賛成院 ◇nokI8cXyv2 :03/05/16 16:57 ID:mkBtDkFJ
test
309賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/16 21:18 ID:AvqYtqbJ
>>308
どうやって見つけたのかな?
310賛成院 ◆CIwyRdZVPQ :03/05/16 22:51 ID:AvqYtqbJ
ほかの人が、解析して同じようなトリップを晒していますから、
今日からかえマスタ。
311優しい名無しさん:03/05/17 06:59 ID:Qiptm+HY
賛成院さん
>ほかの人が、解析して同じようなトリップを晒していますから

ニセトピップですよ。
賛成院 ◇nokI8cXyv2 ←偽者は◇が出る。
賛成院 ◆nokI8cXyv2 ←本物は◆が出る。
312311:03/05/17 07:07 ID:Qiptm+HY
誤記訂正 ニセトピップですよ。→ニセトリップですよ。
313賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/17 09:16 ID:RJn8LUqa
>>312
どうもありがとうございました。ニセトリップなんですね。
元に戻しました。
314優しい名無しさん:03/05/19 02:02 ID:atKPA3P5
トピップ萌え
315優しい名無しさん:03/05/20 16:45 ID:htiX6FmP
sage
316賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/21 02:10 ID:vljEPpT3
(私が考える森田療法の限界)
1.幼児期から、問題を抱えているとか、色盲であるが故に、
中学の進路指導で、工業高校や工専は受けられないと言われ、
戦わずして、好きなことを断念したり、両親の性格的、金銭的理由から
早稲田や慶應に行けなかった場合、森田療法だけでは、根治が
難しいと考えられること。(つづく)
317優しい名無しさん:03/05/21 04:03 ID:ChEIarai
森田療法で効果があるのは森田神経質認定の者。
この判断もいいかげんで、何でもかんでも森田神経質にされる。
症状に意識がいって他のことが手がつかなくなる人には有効なのかも
知れない。だいたい、あるがままを・体得したところで根本的な
思想の矛盾・葛藤は解けることはない。身の丈は解ってくる気がするが・・・
318優しい名無しさん:03/05/21 19:49 ID:4kFyth3e
賛成院さん、1.の理由は何でしょうか?
ルサンチマンがまずいということなのでしょうか?
319優しい名無しさん:03/05/21 21:48 ID:DnkLQP7S
今日 窓マゼル愛氏が森田療法で良くなったて
 人生相談の中で言ってた。
320優しい名無しさん:03/05/21 23:16 ID:VAMLGFQO
>>316
私の先生は外来ですと森田正馬のもの字も、入院の場合ですら
「森田かく語りき」などとは間違っても言わない方でしたが、
某誌で「森田は死生観まで含んだ“哲学”である」書かれておられました。
ひたすら実践でもなく、かといって思想として拘泥するのでもなくとっても素敵な方でした。

ただ御歳80を越えられましたので、どうなっておられるのか。
体の自由が利かなくなった時・精神が衰えた時にこそ試されると思うのですが。

321優しい名無しさん:03/05/22 00:01 ID:2q+MGLAb
>今日 窓マゼル愛氏が森田療法で良くなったて

ソースをお願いします。
322賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/22 01:54 ID:dBWhKUdW
>>318
人間の歴史的なあゆみを見ると、必ずしも、私の主張は正しくはありません。
たとえば、縄文時代は、狩猟生活を送っており、土地の所有という観念は
薄く、社会の構成員は、比較的平等でした。それが、弥生時代になると、
貧富の差が発生しました。このような社会的取扱の差違を克服する試み
が、社会変革だったと言えましょう。
323賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/22 01:59 ID:dBWhKUdW
>>322
こういうことを述べると、カント派の人たちは、内界の自由への憧憬を
語るかもしれません。あるいは、理想的な社会は、未来でなく、遠い過去にある
とする派の方からは、かの理想的な時代に立ち戻るべきだと考えるかも
しれませんね。
324賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/22 02:03 ID:dBWhKUdW
>>323
しかし、占星術で人生が決まっているという決定論的な人生観の持ち主
には、受け入れやすい「森田療法」も、別の観点から見ると、変えるべき
環境を是認してしまう危険があることも事実です。端的に言うと、このような
社会の陥りやすい危険を避けるために、外向的な人から内向的な人まで
様々なタイプの人がいるのかもしれません。
325賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/22 02:11 ID:dBWhKUdW
>>324
でも、自分の出自やその後の社会環境により、ある人は、別の人より、
同じ才能が潜在的にあるにしても、育てられるだろうし、逆に、マイナスに
作用するかもしれません。これらをルサンチマンと呼べば、呼べると
思われます。では、その力が向かわせるところは、どこなのかといえば、
自分が生きるのに「楽」なところ、「愉快な」ところ、「たのしい」ところといった
バラのような社会です。
326賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/22 02:15 ID:dBWhKUdW
>>325
もともと、充実した楽しい人生を送ってきた若者が、躓いて、神経症になった
場合には、「森田療法」だけで十分だと思われます。そうでない場合は、
「症状と関係なく生きる」こと以外に、「楽しく生きる」ことも知らないと、
どうしても「森田療法」に固着したような人生になりがちです。
327賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/22 02:27 ID:dBWhKUdW
>>320
それは、森田療法の効用として、すばらしいものだと思います。
自由がきくあいだには、社会との位置関係を見定めて、社会に対して
よりよく生きられるように働きかけることも必要になるでしょう。
328優しい名無しさん:03/05/22 06:31 ID:74fWNkNN
>「症状と関係なく生きる」こと以外に、「楽しく生きる」ことも知らないと

「楽しく生きる」というのは、例えばどういうことになりますでしょうか?
329優しい名無しさん:03/05/22 22:57 ID:wR95Gx2b
>>賛成院様

>社会に対して
>よりよく生きられるように働きかけることも必要になるでしょう。

例えば、どういうことになりますでしょうか?

330優しい名無しさん:03/05/22 23:34 ID:wR95Gx2b
>占星術で人生が決まっているという決定論的な人生観の持ち主
>には、受け入れやすい「森田療法」

ソースは?それとも賛成院さんの主観?
331賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/22 23:47 ID:dBWhKUdW
>>328
「楽しく生きる」とは、たとえば、みんなとコンパとかでわいわい騒ぐのが好きな人
なら、そういうのに参加していくことになりますし、あまり好きでないのなら、
ひとりで、バーで飲むことを何の気兼ねなくできるといったことです。
私は、後者。
332賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/22 23:54 ID:dBWhKUdW
>>329
端的に言うと、社会運動なんだけれど、ユングは、スイスという文化の中で
必ず、投票には参加したと書かれています。このような政治的活動以外に
全治したあと、たとえば、「自閉の自由」を訴えてもいいと思います。
ただ、この民主主義社会では、多数派が勝ちますから、時代精神に恵まれ
ないと、現実には、難しいかもしれません。
333賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/22 23:55 ID:dBWhKUdW
>>330
これは、主観です。たまたま、何かの文字でひらめいた。
334328:03/05/23 00:15 ID:g7PDY0p5
>>328です。

>「楽しく生きる」とは、たとえば、みんなとコンパとかでわいわい騒ぐのが好きな人
>なら、そういうのに参加していくことになりますし、あまり好きでないのなら、
>ひとりで、バーで飲むことを何の気兼ねなくできるといったことです。
>私は、後者。

ちょっと疑問だったのは、
これは神経症とは無関係に普通に出来るんじゃないのでしょうか?
また、好きではなくても宴会に参加して盛り上がらないと雰囲気が出ない
場合もあるので、臨機応変だと思うし、ここも神経症とは無関係のような。
特に不安神経症の人だと、逆に宴会や集会好き、人好きがするところがある
パーセンテージが高いように思います。

私の場合はバーで飲むよりも、さらに自閉して、自宅で軽く飲みつつ読書
という型が好きですし、暇さえあれば
そうしています。治っても治らなくてもこれはやめられないと思います。
335賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/23 02:34 ID:SZ+oLT0o
>>334
また、別の例を出せば、「007の映画が見たいな」と思ったとき、
見に行けると楽しいわけで、それが可能な生き方のことです。
もう少し、不道徳なことを言えば、手軽に女の子と接したいと
思ったとき、そういう店に行けると楽しいわけで、そういう個人的嗜好
を満足させる生き方でもいいのです。
336賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/23 03:11 ID:SZ+oLT0o
(私が考える森田療法の限界)
2.たいていの人は、自分の性格を変えないといけないとか、人格的に
劣っているのを改善しなければならないとか考えないので、
「森田療法」をやっている人を見ると、「みんな、なんか、必死でしょう。
絶対臥辱とか、作業とか」程度にしか見ないので、真髄を一般人に
伝達しにくい点。
337320:03/05/23 13:53 ID:wJ88Es+X
>>334
>好きではなくても宴会に参加して盛り上がらないと雰囲気が出ない
>場合もあるので、臨機応変だと思うし、ここも神経症とは無関係のような。
>特に不安神経症の人だと、逆に宴会や集会好き、人好きがするところがある
>パーセンテージが高いように思います。

横レス失礼。

私見ですが、あなたのおっしゃる「臨機応変」的対応の出来ない方が神経症の方には多いです。

私は入院療法を受けましたが、院内で(擬似)日常生活を過ごすなか、
特に料理当番に顕著に現れたと思いますが、クッキングブック片手に塩大さじ3.5杯、
鶏肉320gなどとやるのは、まだいいほうで、味噌汁を作るのにその都度、
味噌をはかりで一人15gと計量されておられる方がいました。
味見をして整えていけばよいのにね。一事が万事、この調子でした。

日常生活の流れに乗れず、事象の変化に応じた態度が取れない「硬い」
キャラクターの方が多かったように思います。あと「幼弱性」と言いますが、
経験にもまれていない文字通り頭でっかちで「幼い」方も多かった。

「遊ぶ」場合ですら「ひとしきり考えて、体調と相談してから遊ぶ」ような感じかな?
だから、賛成院さんのおっしゃりたいことはよく分かります。
偉そうなことを書きましたが、自分もそのままあてはまりますし、未だ発展途上なのですが。
338優しい名無しさん:03/05/23 20:26 ID:h6llQ+gi
賛成院さんへ、

>また、別の例を出せば、「007の映画が見たいな」と思ったとき、見に行けると楽しいわけで、それが可能な生き方のことです。
>もう少し、不道徳なことを言えば、手軽に女の子と接したいと思ったとき、そういう店に行けると楽しいわけで、そういう個人的嗜好
>を満足させる生き方でもいいのです。

これは少し疑問です。特に我々の世代のような若者にとっては顕著に疑問です。
小学校中高学年のあたりから、雑誌、漫画、携帯等、インターネットの台頭で、そういう
類の情報、どこに何があってどういう意味なのかわかっていた。
ちょっと頭がいいクラスメイトなら、そういう情報を試す時期を狙って待っているという
状態だと思うし、我々のクラスだけかもしれないが、結構、そういう問題には解放的でした。
これから、ますます、そういう風潮になっていくと思います。
しかし、それとは別に神経症は減っていかない。神経症は、道徳、不道徳、硬い、柔らかい、全く
関係無しに現代ストレス社会に襲い掛かってきていてます。
親友に不安神経症で悩む人がいるのですが、彼はバンドを組んでいます。
もう一人の神経症の仲間で、年上なのですが、芸術系の大学に通う人で、この人は、
非常に繊細でアーティストの素質があり、体中にピアスをして、オシャレにおいては
一目をおかれています。異性や遊びにかけては芸術的です。しかし、猛烈な神経症に苦しんでいます。
また、森田先生自身が社交家で宴会好きだったと聞きました。
硬さ(強迫系の人は特に)、柔らかさ(不安系の人は社交的な人がいます)、誠実さ、計算高さ、
色々な性格そのままであって、何一つ付け加えることなく振舞うことで、自分の本来性を
出していこうというのが、森田の基底で、遊び云々とか、硬い柔らかいといった
本人の性格純なるままでいいと思うし、そういうのをイジってはならないと感じています。
ですから、今回、賛成院さんの見解は、何か森田の基底と違う位相と波長を、はっきりと直感した。

僕は、賛成院さんの書き込みを非常に参考に聞かせていただいていて、いつも楽しみにしているもの
なので、非常にいいにくく、勇気のいることでしたが、しかし、いいえ、だからこそ、再疑問提議したいと
思いました。どうでしょうか?
339338:03/05/23 20:42 ID:h6llQ+gi
(続き)

倫理や道徳と森田療法は別物と捕えたほうが、より正確だと思います。
森田先生は倫理は道徳屋やら教育屋に任せればいいという類の
発言をしていたと記憶しています。
340優しい名無しさん:03/05/23 21:45 ID:MfAeWs/2
のんのんさんへ 投稿者:斎藤  投稿日: 5月23日(金)11時04分39秒

あるがままと自分に言ったら既にあるがままでない。真のあるがままは
あるがままと言う言葉が存在しない世界である。

簡単な例は貴方の身近の健康な人を見てください。彼らは
全員あるがままで生きていますが、あるがままなんて意識した事が無いし、
質問しても恐らくきょとんとして答えられないでしょう。これが本物の
あるがままであり、私もその状態である。

神経症を治す基本は、あるがままと言うようなナンセンスな言葉を頭から
完全除去するのです。子供の遊び姿を見てください。彼らには
あるがままなんて言葉は意味が無い。
http://526.teacup.com/masahi/bbs
341優しい名無しさん:03/05/23 22:23 ID:EgWWz2EQ
また斎藤のコピペか、うざいね。

>これが本物の
>あるがままであり、私もその状態である。

斎藤の場合、あるがままではなく
単なるわがままで賞。
342賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/24 02:20 ID:jxf28ScF
>>338
「強迫系」と「不安系」でのご説明を頂き、意味が分かりました。
確かに、この点は、森田療法と関係ないのかもしれませんね。
ただ、入院中の代診の先生に「もっと冒険をしてみなさい」と
言われ、それがなかなかできないのにと思ったことがありました。

この点については、もう一度、考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
343338:03/05/24 04:48 ID:cw3rs2mw
>ただ、入院中の代診の先生に「もっと冒険をしてみなさい」と

確かに治療者側からはそういうふうにいわざる終えない場面もあるとは思います。

>この点については、もう一度、考えてみたいと思います。
>どうもありがとうございました。

いいえ、こちらこそ、ありがとうございます。
シリーズの途中で茶々を入れて申し訳ありませんでした。

(私が考える森田療法の限界)シリーズは、エキセントリックで示唆と
発展性に富む内容だと思います。
私はこのへんで退場いたします。シリーズの続きを楽しみにしています。
それでは。
344優しい名無しさん:03/05/24 21:57 ID:lkdbL3AV
>今日 窓マゼル愛氏が森田療法で良くなったて

横レスになりますが、ラジオの人気番組
テレフォン人生相談で、氏が語っておりました。
自らの神経症を、恐怖突入で比較的簡単に
克服されたそうです。

人生相談は、営業車でよく聞いておりますが
最近の窓マゼル氏は、森田療法を頻繁に口にされます。
私も、恐怖突入で神経症の地獄から脱出しましたが
未だに森田療法はよくわかりません。
とりあえず、心理的な壁を突破出来たので
今の自分があるのでしょう。

辻村 明氏著の「私はノイローゼに勝った」
はとても参考になり、いつもお守り代わりに
携帯しておりましたが、何処へいったやら今は手元に
ありません。

ネット上で森田批判をよく見かけるのですが、対岸の火事を
見るような心境です。
インターネットは使い方を誤ると、症状を悪化させるのではと
心配しております。
345優しい名無しさん:03/05/24 22:11 ID:xroB5Kh9
>私も、恐怖突入で神経症の地獄から脱出しましたが

症状は何でしたか?
346優しい名無しさん:03/05/24 22:13 ID:xroB5Kh9
あと、できてば窓氏の症状も教えていただければ。

>未だに森田療法はよくわかりません

確かに森田は奥が深いです。
恐怖突入とかだけなら、肝試しや習うより慣れろといった
金言と同じことだから、なにも森田である必要はないですから。
別の視点からでないと、療法の骨は見えないかもね。
347優しい名無しさん:03/05/24 23:30 ID:dVjeMsxd
たぶん344氏は不安(恐怖突入が決定的だということから)か、
普通神経症(症状がまったく残っていないようなことから)だと思います。

私も『私はノイローゼに勝った』の続編にあたる『ノイローゼに克つ法』と言う本を
10回近く読んだり、氏に手紙の相談をしてもらったりしたのですが、
【とにかく前に出る】と言うことで、行動の指針にはなるのですが、
恐怖突入を何回も繰り返さなくてはならない対人などの強迫系の神経症には、
適切ではない気がしました。
348優しい名無しさん:03/05/24 23:53 ID:xroB5Kh9
>親友に不安神経症で悩む人がいるのですが、彼はバンドを組んでいます。

筋肉少女隊のリーダーも不安神経症だしね。確かに、賛成院さんのような視点で、
遊び人になれば神経症に何らかの効果があるということなら
神経症治療のために金に困っているテナント弱小クリニック
とかが遊び人育成セミナーで神経症治療率100%とか始めるはずだ罠。
神経症イコール非遊び人とは限らないという338の意見は頷ける。
349優しい名無しさん:03/05/25 00:23 ID:aFcXJiLd
>とかが遊び人育成セミナーで神経症治療率100%とか始めるはずだ罠。

とか、恐怖突入、恐怖突入ってさぁ、
それじゃぁ、単なる行動療法じゃないの?
350賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/25 00:49 ID:J1vZFIaN
>>348
わたしは、遊び人になれば、よくなるなんて言ってないよ。
遊びじゃなくてもいいのです。自分のしたいことが、すっとできる
状態になると言うことが重要なのです。
351優しい名無しさん:03/05/25 01:03 ID:aFcXJiLd
>自分のしたいことが、すっとできる

別に、普通にできるわけだが。。。
352優しい名無しさん:03/05/25 01:04 ID:aFcXJiLd
>自分のしたいことが、すっとできる

これと、神経症の治療は関係ないと思う。
353賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/25 02:50 ID:J1vZFIaN
>>351-352
あるんだな、これが。これは、漏れが考えたことでなく、お医者さんが
おっしゃってたことだからね。
「もっと冒険してみてはどうか」という言葉は覚えているよ。
354賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/25 02:51 ID:J1vZFIaN
>>353
ただ、「森田療法」とは無関係かもしれないと言っているだけ。
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356優しい名無しさん:03/05/25 05:45 ID:Bn175Vt4
>>353

>あるんだな、これが。

例えば、どういう事に?
357優しい名無しさん:03/05/25 09:49 ID:DF8pF91r
賛成院殿

>>345>>346>>348>>351>>352>>356

これはナウシカです。彼は精神病だからもともに相手にしたら
頭がおかしくなりますよ。無視したほうがいいかと。
358優しい名無しさん:03/05/25 21:26 ID:ebnCFxy3
>355
症状は何でしたか?

主訴は、いわれ無き不安感。まぁカテゴリーに当てはめれば
不安神経症となるのであろうが、線引きなど出来ないと思う。
不安であるがゆえに、対人もまったくダメで、公の場では
食事もとれない、もちろん床屋にもいけない、歯が痛いのに
治療も出来ない。5年間は半分引きこもった状態でした。

>あと、できてば窓氏の症状も教えていただければ。

窓氏は、パニック障害だったとおっしゃっていましたが
昔の放送では、あらゆる神経症を経験したとも語っておりました。

>恐怖突入とかだけなら、肝試しや習うより慣れろといった
>金言と同じことだから、なにも森田である必要はないですから。

肝試しかどうかわかりませんが、行動が自由になるまでに
半年間大変な思いをしました。旅先で不安発作に見舞われ
家族に泣き言の電話を入れて、警察の厄介になった事もあります。
余りに恥ずかしい事ばかりで、これ以上書けませんが
慣れで治るということは無いと思います。

絶体絶命の状態、前にも後ろにも、右にも左にも何処へも
いけない中で、それでも自分を諦めないでいると
突然道が拓けるってことは、ありそうです。
359優しい名無しさん:03/05/25 22:01 ID:Bn175Vt4
>絶体絶命の状態、前にも後ろにも、右にも左にも何処へも
>いけない中で、それでも自分を諦めないでいると
>突然道が拓けるってことは、ありそうです。

それは、経験ですか?推測ですか?
360優しい名無しさん:03/05/25 22:35 ID:DF8pF91r
>359

シネよ。ナウシカ
361賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/25 23:29 ID:J1vZFIaN
>>357
あっ。このひとが、ナウシカさんですか。
コテハンにトリップつけてくれると分かるんだけれど。
お騒がせしました。
362優しい名無しさん:03/05/26 21:42 ID:4Pp4bztZ
ナウシカ?あのー、違うんですが。。
363賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/26 22:34 ID:Ro8wutUc
(新・森田療法の対応できない部分)
限界と書くと、少し違うようなので改めます
1.たとえば、祖父が事業に失敗して、全財産が取り上げられ
結婚したばかりの狭い家に、父の妹やその母が押し寄せてきて
母が妊娠していて、極貧で険悪な家庭で生まれたため、
母も乳がでなくて、金のかかるミルクで育てられた
364賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/26 22:39 ID:Ro8wutUc
>>363
2.父と祖母とのあいだでけんかが絶えなかった。父の妹が、祖母の
方をもって、母と争いがあり、叔母さんも遊んでくれないうえに、
食べ物の取り合いをした
3.祖母らは、父が祖父の後を継いで助けなかったためと思いこんでいたが
実際には、見限った父の方が正しかったものの公務員なので
収入が少なかった。
365賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/26 22:46 ID:Ro8wutUc
>>364
4.祖母は、デビ夫人によく似ているのだけれど、違うのは、デビ夫人の
ように働こうとしなかった。実際、口だけで生きていた。
5.このようなのが、5歳まで続いて、子ども頃から、ビクビクしていた。
6.幼稚園で登園拒否。
7.簡単に言うと、家庭不和などから、神経質なうえに、愛に飢えている
366賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/26 22:50 ID:Ro8wutUc
>>365
逆に言うと、少なくとも、青年期までは、順調に成長してきたが、
何らかの挫折(対人恐怖や赤面恐怖)などで苦悩を深めた人なら
「森田療法」だけですっかりよくなれるが、そうでない場合は、
人間に対する信頼感を取り戻す心理療法が補完的に必要になる。
367優しい名無しさん:03/05/26 22:51 ID:/Pwv7zWT
1,2,3の言わんとしているところが、色々な意味に取れるので
今一度確認します。

1:母乳で育ったのではない人が神経症になった場合は、
森田療法で治療できない。
2、3:
家庭環境がドメスティックバイオレンスやアダルトチルドレン(共依存)や
家庭内暴力等で険悪だった場合に発症した神経症は森田療法では治療できない。

このような意味でしょうか?
368賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/26 22:51 ID:Ro8wutUc
>>362
違うって、どういうこと。みんな、ナウシカだっていっているよ。
369賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/26 22:55 ID:Ro8wutUc
>>367
神経質という性格の人には、「森田療法」は、有効なのです。
でも、それで頑張ってきて、なぜ、鬱になったかを考えたとき、
「森田療法」だけでは、完璧でないかもしれないと言うことです。
なぜ、こんなことを書くかというと、自分もそういう家庭環境だったけれど
すっかりよくなったという人がおれば、話してみたいからです。
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372優しい名無しさん:03/05/27 00:01 ID:ZLWsr0+y
>違うって、どういうこと。みんな、ナウシカだっていっているよ。

別人ということっす。
373優しい名無しさん:03/05/27 00:05 ID:ZLWsr0+y
>>369
>でも、それで頑張ってきて、なぜ、鬱になったかを考えたとき、
>「森田療法」だけでは、完璧でないかもしれないと言うことです。

森田療法で頑張っても、まだ、鬱が出るということがあるということですか?
374優しい名無しさん:03/05/27 00:30 ID:ZLWsr0+y
>みんな、ナウシカだっていっているよ。

皆って、誰と誰?
375賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/27 00:53 ID:82A1HFKx
>>373
森田療法でうつが出ることはありません。心配しなくてもいいですよ。
376優しい名無しさん:03/05/27 01:08 ID:ZLWsr0+y
賛成さんは鬱だったのですか?
それが森田療法で治ったという経緯でよろしいでしょうか。
377賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/27 02:38 ID:82A1HFKx
>>376
私の場合は、対人恐怖で入院して治ったんです。
どちらかというと、というか、強迫性障害なんです。
が、今やっている仕事は、好きな仕事でないので、
そのせいかなとも思うんです。
378優しい名無しさん:03/05/27 04:00 ID:ZLWsr0+y
対人恐怖というと、具体的にはどういった症状でしたか?
379優しい名無しさん:03/05/27 04:01 ID:ZLWsr0+y
>>378
は賛成さんへの質問です。
380優しい名無しさん:03/05/27 07:52 ID:qRppMInF
パニック発作はパニック障害の中核症状です。めまい、心悸亢進、呼吸困難、吐き気などの種々
な身体症状と共に強い不安感が不意に襲ってきます。この発作を経験する大部分の人はこのまま
死んでしまうという恐怖感を持ちます。ですから、ひとたびこの発作に襲われると次の発作のことが気
にかかり、常にオドオドした状態になって、仕事どころではなくなってしまいます。

この様なパニック障害を持つ患者に治療者はどのように対応すべきかが、「パニック障害研究最前
線」という専門誌に最近載っていました。この著者は、「 この病気はくせのようなものであるから、そ
の本態を心得て、そのつどやり過ごすならば、程度も軽くなり、いつか忘れたように治るであろう など
と説得するのがよいと」と30年近く昔の不安神経症の精神療法を引用し、さらに「患者が 病気
 として恐れている症状を、 くせ のようなものと扱い、治療によって取り除くべき異物とはみなさず
、患者自身の責任において立ち向かい、乗り越えて行くべきものであると説得するのである」と述べ
ています。パニック障害の患者さんはこの様な精神療法を受け入れることが出来るでしょうか。

 この様な精神療法をしようとする専門医は、この病気をなお旧態依然として不安神経症ととらえ
ています。不安神経症と呼ばれていた頃のこの病気の「本態」は身体の疾患ではなく心の持ち方で
生じる病気と理解されていたのでしょう。「不安神経症」の症状は薬物療法によりたいへんよくコント
ロ−ルされることから「パニック障害」という病名が新しく与えられたのです。パニック発作を静める薬の
脳内での効果発現機序がわかってきたことと、脳の画像診断技術により、パニック障害の本態は脳
内の不安に関与する神経系の機能異常であることがはっきりしてきたのです。ですから、このようにパ
ニック障害を理解して治療しようとする医師は、パニック発作をあくまでも”病気”としてとらえ、患者か
ら取り除くべきものとして処置します。日本のこの分野の専門医は、前述の著者と似たり拠ったりの
人がまだまだ多いようです。患者の苦しみを理解しない「パニック障害研究最前線」がまかり通ってい
るのは残念です。
381優しい名無しさん:03/05/27 22:06 ID:GRLpEqsm
>>380

>患者自身の責任において立ち向かい、乗り越えて行くべきものであると説得するのである」と述べ
>ています。パニック障害の患者さんはこの様な精神療法を受け入れることが出来るでしょうか。

私の記憶では、新宿駅構内でパニックに陥ったときが最悪でした。
このまま発狂し、皆に醜態を晒すだろうと殆ど腰砕け状態になっていたとき
「おい若いの、自衛隊に入らないか」と
後ろから肩をぽんと叩かれました。このまったく予期しない出来事
ふいを突かれた時、最悪のパニック状態は雲散霧消していました。
これは療法ではなく、経験です。
乗り越えるのではなく、知ることです。
382優しい名無しさん:03/05/27 22:45 ID:Um+TyxAk
今はもう森田療法の理論のようにこころの持ち方で神経症が起こるとは考えられていません。
383賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/27 23:48 ID:82A1HFKx
>>378
対人恐怖症とは、「他人と同席する場面で、不当に強い不安と精神的緊張
が生じ、そのために他人に軽蔑されるのではないか、いやがられるのでは
ないかと案じ、対人関係から出来るだけ身を引こうとする神経症の一型で
ある」と定義されています。
具体的に書くと、字数が足りないです。スマソ。
384賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/27 23:49 ID:82A1HFKx
>>382
そのように考えられていないことと、「森田療法」で治ることは別物です。
385山崎渉:03/05/28 09:01 ID:Ggsj9m3r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
386優しい名無しさん:03/05/28 12:16 ID:xqlqP/7r
『森田療法での全治とは、何時でも治るし、何時でも神経症に成れる状態である。』
三聖病院先代院長、宇佐玄雄博士に言葉です。
自分の心はそのままにし、手を出すことも、出さないことも出来る心境でしょうか。
387賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/28 23:39 ID:nyIVh+S2
>>386
心境と言うより、曹洞宗の禅だと「只管打坐」といって、ただ座るだけ。
お言葉は、聞くために存在するのみ。
そんなこと日記に書いたら、赤ペンで×になるよ。
388賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/28 23:42 ID:nyIVh+S2
>>386
そういう心境があると思って努力することがもっといけないことかもしれません。
389優しい名無しさん:03/05/29 01:41 ID:jpPN5rBn
賛成院さんは人並みにHできてますか?
390賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/29 02:43 ID:f3qcWtUc
>>389
人並みって?
391優しい名無しさん:03/05/29 03:17 ID:whHRtq3Q
>>390
平均
392優しい名無しさん:03/05/29 04:59 ID:A3I4T319
>>390

異性にちゃんとモテているかそうでないかという意味です。
393優しい名無しさん:03/05/29 15:56 ID:ygyCpIq2
389、391,392=ナウシカ

彼は狂人です。相手にならないほうがいいですよ。
394優しい名無しさん:03/05/29 17:15 ID:513v6pLO
ウマシカ氏ね
395優しい名無しさん:03/05/30 00:40 ID:1PfLzfbB
自分の立場が悪くなったら何でもかんでもナウシカって人にするなよw
396優しい名無しさん:03/05/30 01:14 ID:BcG8Fo/8
>>389
こういう質問は、斉藤正弘さんにしてこそ意味を持つ質問です
397賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/30 02:36 ID:/q2iEsa5
>>392
意味が分かりにくいですが、森田療法を施行したあとだと、行動が
積極的になりますから、結果として、よいのだと思います。
398優しい名無しさん:03/05/30 07:05 ID:RpugyUMR
>>397
100人斬り達成しましたか?
399優しい名無しさん:03/05/30 09:52 ID:Jvlvtojc
コロの神経症がよくなったらしい。
400 ◆mei/608FaU :03/05/30 10:01 ID:BDds8Uak
400
ころ〜
401優しい名無しさん:03/05/30 22:05 ID:txBOUrUG
プロフィールからどれだけモテるか判定するスレ PART10
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1053696661/

【性別】男
【年齢】22歳
【顔面】6〜7(人により評価はまちまち)
【風貌】浅野忠信やV6の目が細い奴に似てるとよく言われる。老け顔、初対面の人に
    必ず実年齢より上に見られる。大体26〜32歳ぐらいに。 
【性格】9(温厚でめったに怒らない。義理人情にあつい。だが、いじめ等曲がった所を
      見ると切れやすい。その点から考えると、価値観を押し付けるところもあるかも)  
【趣味】野球、空手、読書、ツーリング、ゲーム、料理、部屋片付け、夜空をボーと見る
【身長】187cm
【体重】71kg
【ヲタク度】6(ジーパンマニア、和式家具大好き、黒電話完備)
【恋愛歴】告白した回数:2回(一人は付き合えた)告白された回数:7回
     付き合った人数:5人
【その他備考】
 精神年齢が中年かも。人を笑わす事が好きだが、ふとした時にだんまり坊やに
 なる事も。他人は他人己は己であり自立してるかのように見られるが、
 寂しがりやな一面があり、心のバランスを取るのが難しい。人に相談をした事が無く
 よく相談を持ちかけられる。交友関係が広く、一度に六人に相談をもちかけられ、
 六人全て、解消されたが、心身共に疲れ、携帯を解約に走り、連絡手段を断ち、
 奇天烈な行動を起こした事もあり。今は大丈夫ですが。  
402優しい名無しさん:03/05/30 23:04 ID:txBOUrUG
56 :なな :03/05/24 19:46 ID:wQuLumcC
【性別】女
【年齢】15
【顔面】7 〜8
【風貌】広末涼子 口は加護愛っていわれる・・・
【性格】4
【趣味】 ピアノ・読書
【身長】 156
【体重】 44.5
【ヲタク度】全然
【恋愛歴】 告られたの5回 そのうちで付き合ったのは1人
      告ったの2回 2回ともOK 付き合ってるの 今3人目
【その他備考】
   美脚なこと♪ミニが似合うといつも言われます。

   運動神経はだめです(泣)
   だけどピアノが得意です?
   「月光」とか「主よ人の望みの喜びよ」とかスキです

    学歴?→県内トップの進学校☆
403優しい名無しさん:03/05/30 23:21 ID:K9GkMV5Q
>>401>>402
なんじゃこりゃ?
404優しい名無しさん:03/05/30 23:35 ID:zj+qX026
森田療法は鬱にも効果ありますか?
405賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/31 00:47 ID:AXGG65a4
>>404
うつでも、治ってきていて、今一歩が踏み出せないようなときだと、
効果があることもあります。しかし、絶対臥辱期で、2週間ぐらい
寝たままで、起きたくなる様子がないと、十分な効果はないかもしれません。
しかし、入院中に、鬱の方も少ないけれどおられました。専門医の判断が
必要になると思います。
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407優しい名無しさん:03/05/31 00:49 ID:yv91w/Rq
>>401>>402
なんじゃこりゃ?

過激な恋愛板、純情恋愛板から。
408優しい名無しさん:03/05/31 16:15 ID:7RDsV+nh
ナウシカは神奈川県内トップの進学校を卒業したらしい。
とてもそうは見えないのだが(笑
409優しい名無しさん:03/05/31 16:39 ID:PRVqXa53
>>408
彼は知識はありそうだが、それを用いる場面や結合の方法がかなり前衛的。
410優しい名無しさん:03/05/31 18:45 ID:jK5flgUr
>>397

>結果として、よいのだと思います。

「結果として、よい」の主語は?
411賛成院さんではないが:03/05/31 19:35 ID:kzEzEu9p
賛成院さん、反論する値打ちの無いですよ。

>>410
非治療者といっても分からんだろうな。
要は“患者”が主語で、日本語としてはこれで良い。
412優しい名無しさん:03/05/31 20:06 ID:jK5flgUr
賛成院さんへ

>意味が分かりにくいですが、森田療法を施行したあとだと、行動が
>積極的になりますから、結果として、よいのだと思います。

いやいや、反論とかじゃなくて、ただ単に、私が文章読解力がないだけです。
「結果として、よいのだと思います。」で、
患者が主語だとして、その患者の「何」がよいのかなって思ったんです。
413賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/05/31 23:31 ID:AXGG65a4
>>412
これは、その前のコメントを受けていますから、「もてかた」です。

ただ、このことは、あまり意味がありません。
414優しい名無しさん:03/05/31 23:54 ID:QwSp1Cis
なるほど、わかりました。

入院森田療法の後に、社交性が増しててもてる方向にいく傾向にはあ
るという意味ですね?

ありがとうございました。
それなら、私もそう思います。
415優しい名無しさん:03/06/01 00:04 ID:LRe3gR0Q
意味不明なことに執拗にこだわり
異常なほど質問をしてくるのはナウシカの特徴。

彼は森田、内向、対人恐怖、クスリ系など
ほとんどのメンタルサイトでトラブルを起こしている名物男。
元プログラマーで(といっても1年で退社)その後、アルバイトを
転々としている。彼は神経症のせいだと思い込んでるが
人格が壊れているので人間関係が保てず職も続かない。
彼は羞恥心や謙虚さなど普通の人間の持つ感情が壊れている。
その異常性を知った人間はみんな離れていく。
この「化け物」の被害にあった人間は多数いる。

416優しい名無しさん:03/06/02 09:25 ID:59VG5luY
>異常なほど質問をしてくるのはナウシカの特徴

同意。
相手してると、なぜだか気味が悪くなってくる。
417優しい名無しさん:03/06/02 09:38 ID:sUWixvYY
>>408
>ナウシカは神奈川県内トップの進学校を卒業したらしい。
とてもそうは見えないのだが(笑

お勉強と人格はまったく関係ない。
トップの進学校の人がみんな人格者とはいえないよ。一流大学もそう。
たいがいは普通の人なのだが、変な奴がとことん変だ、というのも一流校の特徴だし。
思考が止まらなくなるから質問が異常に多いのでしょう。
(ちなみに漏れも一流と言われてる学校に通っているが、極度の変人だし、質問が多いのも一緒だ)
418優しい名無しさん:03/06/02 09:43 ID:7c4iko3V
神経症って頭いい人多そうだな。
俺が三聖はいってたときもいい大学出てる人いたし。
でも、ひとからしたら知能の高いキチガイはいちばん厄介なものですね。
419優しい名無しさん:03/06/02 09:44 ID:sUWixvYY
まあ、仮にものすごい電波的妄想だとしても
それに論理性があるのなら、それを組み立てるだけの思考力が必要だからね。
たとえば作文もろくにできない低脳が、電波を飛ばすことはできない。なぜなら文章が書けないからだ。
物凄いキチガイもIQの高い奴からしか現れないと思う。
420優しい名無しさん:03/06/02 09:49 ID:sUWixvYY
>>418
そうだね。厄介だね。
俺の周囲にもいる。
変に頭がいいから誰も説得することができない。
421優しい名無しさん:03/06/03 08:06 ID:7E+/6QBv
sage
422優しい名無しさん:03/06/03 08:29 ID:ng/3nxx5
>>418
学校・受験の為の知識って、生きていく為に必要なものから見れば、極小さいもんなのだ。
でも優等生はそれが全てだと思っている。
今まで生きてきた間につちかわれた価値観だから、そうは簡単に変わらない。

同じ入院者(療養生)としては困るんだよな。
423優しい名無しさん:03/06/03 14:46 ID:nd1t7Cvo
優等生だからこそ入院するんじゃないんですか。
424417:03/06/03 16:14 ID:OUZWjiuF
>>422
>学校・受験の為の知識って、生きていく為に必要なものから見れば、極小さいもんなのだ。
でも優等生はそれが全てだと思っている。

そうだね。
漏れもそこそこお勉強はできて、周囲にはいわゆる「優等生」が多かったけど
中学・高校・大学と通して、勉強だけで人の価値を決めるような奴が極めて多かった。
漏れは周囲と価値観が合わなくて困ったよ。話してるだけで疲れるというか。

漏れが本当に心を開ける友達は、どちらかというと早くから社会に出たような人に多い。
彼らのほうが経験豊富で、話が面白い。
425優しい名無しさん:03/06/03 19:17 ID:BfuQD+Sf
このスレは、utu に分類されたようだね。
今日、メンヘル板は
●メンタルヘルス(…/utu/…)
●メンヘルサロン(…/mental/…)
に分かれました。
426優しい名無しさん:03/06/04 02:14 ID:1UEbJf1q
森田療法はすばらしい。
でも生活の発見会は薦めていません。
あの集団会、発見誌・・・あまりにもひどすぎる。
思えば、長谷川先生が逝去されてからおかしくなったような気がする。
427優しい名無しさん:03/06/04 10:12 ID:NVRt7wwm
おーい、賛成院さん元気ですか?
428優しい名無しさん:03/06/04 22:57 ID:W8+8+7LO
入院森田療法の経験者です。半分治りました。
症状は対人恐怖と抑鬱でした。
429賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/05 02:16 ID:IMyI43bI
>>427
漏れは、ルボックス 25×3とデパス1×3をもらっています。
森田療法のよいところは、薬を使うにしても薬の量や種類を
増やさなくても済むことです。

>>428
半分治ったら、全部治ったのと五分五分です。
森田療法のよいところは、半分治っただけでも役にたつところです。
430優しい名無しさん:03/06/05 02:24 ID:mgW/x11x
賛成院さんへ

>>429

ルボックスとデパスは三聖病院さんの御処方になりますか?
431優しい名無しさん:03/06/05 02:36 ID:RogjJg3U
>賛成院さん
申しわけないことを書きますが、それだけもらっていれば、
それ以上処方する理由が医者にはありません。
森田療法だから増やさない、ではありません。
森田療法ではなく精神科医ならば同じことをしているのが現状です。
432優しい名無しさん:03/06/05 22:34 ID:eWpjkBgo
半分治るとは、どういう状態ですか。
症状の軽減を指しているのであれば
そもそも森田では、そんなこと問題にしてない筈ですが。
433優しい名無しさん:03/06/05 22:52 ID:Y56HI5iQ
まあ書痙で言えば、人差し指と中指は震えなくなった
パニック障害なら、発作の時の心拍数が半分になった
ってとこかな?w
434賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/06 01:05 ID:7ev3gCCv
>>430
今は、ずいぶん遠くのとこに住んでいるので、近くのクリニックです。
ぼくが、入通院していたころは、ルボックス自体がなかったっす。
デパスは、どうなのかな。形状が違うから、別の薬だったと思う。
435賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/06 01:11 ID:7ev3gCCv
>>431
そうなんだ。ルボックス(デプロメール)のスレで、たくさん飲んでいる人が
いたので書いてみました。
ぼくは、森田療法を受けましたといって、薬をもらいました。
少し矛盾しますが、いわなくよいとされている症状を言わないと
もらえませんでした。
でも、宇佐先生も、そのときもらっていた薬は、続けられた方がいいですよって
すすめてくださったのです。強迫観念とかあるので、なかなか、
好きなことをしようとするとき、決断がしにくい面があります。
でも、薬はよく飲み忘れるので、自慢はできません。
436Serge:03/06/06 08:16 ID:94h5LUWD
tarakoさんへ 投稿者:斎藤  投稿日: 2月12日(火)20時34分43秒

貴方のメッセージは重要なヒントが隠されています。
神経症の特徴は一度神経症のなると猛烈に治そうとして本やら何やらを求めて狂奔する事
です。私もそれを30年間やってしまった。相手は森田療法であり、本を読む事は重要だと
うるさくその筋の先生が言っていたし、自分も藁をもつかむ気持ちで読んでしまったのです。

結局30年間神経症が治るどころか鬱状態になり、生きる屍に近くなってしまったのです。
そこである日に宇佐先生の本に出遭い、神経症とは治そうとする病気であり、それをする限り
治らないの指摘で目が覚めたのです。

翌日から森田関係の本を全部すてた。永久に本を読むのを止めたと決心してそれを実行しました。
そしたらどうだろう、それまで人生を地獄に陥れていた恐怖、不安、鬱が次第に薄れてきて
これは行けると直感したのです。

だから神経症者はどんな治療法でもそれにぶら下がって必死に理解しようとしていると永久に
治らないのです。皆さんは丁度水に溺れている状態であり、無為療法を流れてきた藁にしよう
としている。それだと無為療法と共に溺れ死にます。

神経症が治る人はよし、それなら分かった、死んでも良いと藁を突き放してそのままに
なってしまう人達なのです。するともうその瞬間から人生の大展開が始まるのです。

その逆は無為療法を必死に読み、尚苦しいからSSRIを飲み、来週は森田療法の会合に
出席して、その後は催眠療法を受けて見るです。これをしている人は確実に人生が神経症で
終わります。私の人生経験から言ってもそれは間違いがありません。
437優しい名無しさん:03/06/06 09:09 ID:svL/ScO7
>>436
ヒキ板のコテの人?
438Serge:03/06/06 09:48 ID:94h5LUWD
>>437
最近は殆ど行ってないが、
NOIR,魔王,-,名無しでAAで喋ってた奴です。
439賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/07 01:46 ID:DkZ/sk7Z
(森田療法で治す)
1.森田療法の限界
同じ病名でも、いわゆる森田神経質というひとつの「性質」
をもつものにしか、劇的に作用しないこと。
2.森田療法の利点
これは、精神分析的精神療法に比べて、きわめてシンプルで、
しかも、比較的短期間で治癒に至ること。
3.森田療法の欠点
森田療法に固有の問題ではないが、治らなかった人の原因
が、一般書では、明らかにされていないこと。この点、
精神分析などでは、治らなかったことに対する考察なども
豊富であるのと異なる。
440優しい名無しさん:03/06/07 10:12 ID:0iujI6GG
森田療法入院経験者でつ。
症状は相変わらず出ますけど、どうでも良くなりました。
結局症状なんてあっても無くても同じって感じでしょうか。
441優しい名無しさん:03/06/07 11:47 ID:GEwY1c0k
>症状は相変わらず出ますけど、どうでも良くなりました。
>結局症状なんてあっても無くても同じって感じでしょうか。

そういう心境なら症状は自然となくなるはず。
症状の喪失は重要。
442あぼーん:あぼーん
あぼーん
443優しい名無しさん:03/06/07 14:38 ID:vsigkIgx
>>440さん
>結局症状なんてあっても無くても同じって感じでしょうか。

我流の解釈ですが、
症状はそのままにしておいて、今・ここで必要なことに手を
着けていかれれば、全治です。
症状を無くそうとしては、元の本阿弥です。
444優しい名無しさん:03/06/07 14:48 ID:smA0OV/C
440は治っている。
441,443は分かってない。
445優しい名無しさん:03/06/07 17:07 ID:dnBWnqji
>>444
斎藤?!
446優しい名無しさん:03/06/07 17:57 ID:GEwY1c0k
444は斉藤並。
447優しい名無しさん:03/06/07 18:44 ID:7WNEaKuZ
>>440
ほうほう。あなたを目標としようではないか
448440:03/06/07 21:15 ID:wTXaaobk
ちなみに薬は飲んでまつ。
一回止めて安定剤の禁断症状で脳内があぼーんしそうになったことあるから。
>>440でも言ったけど薬飲んでも症状は消えることは無いけどね。
でも、症状は自分を邪魔するものでも無いと感じられるようになったから、
一種の諦めみたいな感じになったのかな。
449優しい名無しさん:03/06/07 21:27 ID:smA0OV/C
>>445,446
ワロタ。そう言うと思った。

でも自分で分かるだろ。治ってないの。
450優しい名無しさん:03/06/07 22:28 ID:u1LWzdzV
つか症状がなくなる=治癒は森田正馬も言ってるんだがな?

症状を抱えてるうちはまだまだ神経症の渦中だね。
451優しい名無しさん:03/06/07 22:40 ID:smA0OV/C
>>450
どういう読み方してるんだか…

そんな見方じゃ、一生、渦中だね。
452優しい名無しさん:03/06/08 00:00 ID:asGDRGjk
じゃあきくが症状をかかえたままなら日常生活が無理だろ?
ひきこもりがひきこもったまま治ったって言えるのかね?
パニック傷害がパニック発作抱えたまま治ったっていえるのかね?

451は斉藤の影響でも受けてるんだろ。
自分の思考の異常さに気づいてない。
それが神経症なんだよ。
453優しい名無しさん:03/06/08 00:44 ID:x+rCb13w
>>452
言ってもしょうがないだろうな。

まあ>そんな見方じゃ、一生、渦中だね、と言うのは言いすぎたな。

森田も「信じろとは言わない。疑いながらで良いからやれ」
みたいなこと言ってるだろ。知ってるか?そう言う誤った見方でも何でも、
やってると症状が有っても無くてもどうでも良い状態になるんだ。
そうなった後でないと、この状態のことは理解できないので、あとは知らん。勝手にやれ。

と言ってもしょうがないだろうな。渦中はどうしても症状を取り去らなくてはならない、
って言う衝動みたいなものから抜け出せないから。それが症状そのものだからな。

その段階にある奴は、結局、神経症的な思考から抜け出せない。
そんな奴が他人に治ってないだの、異常だの、偉そうに意見を言う事さえ、
おこがましい限りだ。そのくらいは自覚しろよ。

馬鹿な質問してるから答えといてやるか。
パニック障害抱えたまま日常生活できないと思い込んでるんだ。気の毒に。
それで症状を取り去ろうとして引きこもりか?
引きこもりは神経症の症状ではないだろ。
『症状がなくなることが神経症の治癒だ』と思い込んで、
症状を取り去ろうと言う衝動に振り回されている神経症者の状態の一種に過ぎない。
考えろよ、少しはまともに。

454優しい名無しさん:03/06/08 01:08 ID:oLhSeTMv
話をぶったぎてすみません。
嚥下恐怖で、それをあるがまま行動してみたけれど、誤魔化してしまう。
本からの知識なので、どうも「あるがままに受け入れる」を勘違いしてるような気がする。
詳しく話をきけるところがあればアドバイスをお願いします。
455賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/08 01:59 ID:lxsul1gC
>>454
森田療法を本で読んだ知識とか、詳しい解説で理解して行うと、それは、
森田療法に似ていますが、本質からずれてしまいます。
たとえば、ゴクリとツバなどを呑み込むことができないのかと思われます。
人に変な感じを与えないだろうかという気持ちのまま、そのままに、
とりあえずしなければならないことをするようにと書かれていますと、
「そのままの気持ちで目先の仕事に取りかかればいいのだ」と
思ってしまいますが、そこまでいくと、森田療法ではありません。
いろいろと書かれているのは、そのまま読むのはいいのですが、
それを反芻するようなことをしてしまうとうまくいきません。
456賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/08 02:07 ID:lxsul1gC
>>455
また、「症状にたいして森田療法で使用される時間は、瞬間です。」
と述べられたりしますが、これらの意味は、治ってから分かりますから
あれこれ想像しない方がいいです。
精神分析などとともに、精神療法(心理療法)は、医師と患者関係が
一つの作用にかかわっていると思いますから、森田療法施行病院に
いかれるのが一番です。
また、何につけても考えしまう性格だとすれば、それを最大限生かすことも
必要です。つまり、方法などについては、考えずにおいて、するべきことについて
いっぱい考えるようにするとかいうことです。
457賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/08 02:11 ID:lxsul1gC
>>456
本を読むときの注意は、「あるがまま」という点だけを押さえ、あとは、
忘れるぐらいがいいのです。森田療法は、世界でもっともシンプルな
精神療法なのだろうと思っています。最終的には、あるがままというのも
忘れてしまいます。親鸞は、「南無阿弥陀仏」を一回唱えれば、往生できる
といいましたが、森田療法は、何も唱えなくて往生できる性質のものです。
458賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/08 02:14 ID:lxsul1gC
>>457
本に書かれていることやこのスレに書かれていることも、読んだら、
そうなのだと思うだけにしておいて、「あるがまま」の一念に進まれると
いいと思います。「あるがまま」です。
うちの「宗派」では、「そのまま」と表現します。何でもいいのです。
することにおいて、言葉はいらないのです。
459優しい名無しさん:03/06/08 02:30 ID:8aBVVHiq
>453

長ったらしい文章だがおまえの言ってることはそんなことは百も承知なんだよ。
そのうえで「神経症の治癒は症状の喪失」って言ってんの。

>『症状がなくなることが神経症の治癒だ』と思い込んで、
>症状を取り去ろうと言う衝動に振り回されている神経症者の状態の一種に過ぎない。

オレは『症状がなくなることが神経症の治癒だ』と言ってるけど
「症状を取り去ろう」とは一言も言ってないが?
全部おまえの頭の中で妄想が膨らんでるんだよな。
勝手な思い込みで書くなよ。


「症状が有っても無くてもどうでも良い状態」

↑これは神経症治癒の段階のひとつに過ぎない。まだ治癒ではない。
この次の段階に症状の消失がある。
つまり「症状が有っても無くてもどうでも良い状態」になったら
症状もなくなるってこと。
症状があるうちはまだ「症状が有っても無くてもどうでも良い状態」には至っていない。
460454:03/06/08 02:39 ID:/DKWNiVb
>455
人前で唾を飲み込むことへの恐怖をそのままに、「そのままの気持ちで
目先の仕事に取りかかればいいのだ」…と反芻していました。
森田療法からずれてたのかー。難しいですね。
私は嚥下恐怖を「あるがまま」にしたんですが、それが違うのなら
何を「あるがまま」にするのか分からん、…って悩むのがよくないのか。

森田療法施行病院は、大阪近辺では京都の病院のみでしょうか?
461454:03/06/08 02:42 ID:/DKWNiVb
>>455-458
詳しくアドバイスくださってありがとうございます。
462優しい名無しさん:03/06/08 04:36 ID:zyZQzMPe
「仕事に行く前とか緊張した時にはお酒を呑んでから行くと良い、森田療法の本にそう書いてある」と人から聞いて気になったのですが、本当にそんなことが書いてあるのですか?
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464優しい名無しさん:03/06/08 08:06 ID:cYJM0U1n
>>462
書いてあったとしても本当にやる香具師はバカ。
465賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/08 09:10 ID:lxsul1gC
>>462
そういう記述は、見かけたことがありません。
しかし、漏れのおとうちゃんは、仕事に出かける前にガソリンと称して
飲んでいってたな。森田療法は、あるがままの実践であり、究極に
おいては、あるがままも忘れるのが、真髄かもしれません。
466優しい名無しさん:03/06/08 11:33 ID:x+rCb13w
>>459
ア〜ァ、ウゼエ。メンドイ。

それでお前はどうなの?
症状無くなって元気一杯かい?

一生ヒッキーやってろよ。
467462:03/06/08 11:54 ID:zyZQzMPe
レスありがとうございます。また質問することもあると思いますがどうぞよろしくおながいします。
468優しい名無しさん:03/06/09 01:58 ID:8PwQI3eN
みなさん、だから私が以前に書いたの読んでくださいよ。そもそも神経症っていう概念自体がもう消
えてるんですよ。神経症じゃなくて不安障害です。だからもう森田療法の理論がおかしいってことに
なるのは当たり前のことなんですよ。

下の文は森田療法などやってるやぶ医者とはちがい不安障害を脳の病気として正しく理解してい
らっしゃるすばらしいある精神科医の文です。
469優しい名無しさん:03/06/09 01:59 ID:8PwQI3eN
パニック発作はパニック障害の中核症状です。めまい、心悸亢進、呼吸困難、吐き気などの種々
な身体症状と共に強い不安感が不意に襲ってきます。この発作を経験する大部分の人はこのまま
死んでしまうという恐怖感を持ちます。ですから、ひとたびこの発作に襲われると次の発作のことが気
にかかり、常にオドオドした状態になって、仕事どころではなくなってしまいます。

この様なパニック障害を持つ患者に治療者はどのように対応すべきかが、「パニック障害研究最前
線」という専門誌に最近載っていました。この著者は、「 この病気はくせのようなものであるから、そ
の本態を心得て、そのつどやり過ごすならば、程度も軽くなり、いつか忘れたように治るであろう など
と説得するのがよいと」と30年近く昔の不安神経症の精神療法を引用し、さらに「患者が 病気
 として恐れている症状を、 くせ のようなものと扱い、治療によって取り除くべき異物とはみなさず
、患者自身の責任において立ち向かい、乗り越えて行くべきものであると説得するのである」と述べ
ています。パニック障害の患者さんはこの様な精神療法を受け入れることが出来るでしょうか。

 この様な精神療法をしようとする専門医は、この病気をなお旧態依然として不安神経症ととらえ
ています。不安神経症と呼ばれていた頃のこの病気の「本態」は身体の疾患ではなく心の持ち方で
生じる病気と理解されていたのでしょう。「不安神経症」の症状は薬物療法によりたいへんよくコント
ロ−ルされることから「パニック障害」という病名が新しく与えられたのです。パニック発作を静める薬の
脳内での効果発現機序がわかってきたことと、脳の画像診断技術により、パニック障害の本態は脳
内の不安に関与する神経系の機能異常であることがはっきりしてきたのです。ですから、このようにパ
ニック障害を理解して治療しようとする医師は、パニック発作をあくまでも”病気”としてとらえ、患者か
ら取り除くべきものとして処置します。日本のこの分野の専門医は、前述の著者と似たり拠ったりの
人がまだまだ多いようです。患者の苦しみを理解しない「パニック障害研究最前線」がまかり通ってい
るのは残念です。
470優しい名無しさん:03/06/09 02:02 ID:8PwQI3eN
不安障害は分裂病などと同じように脳の病気です。心の持ち方がわるいから起こる病気じゃないんです。
わかりましたか?
471優しい名無しさん:03/06/09 03:57 ID:KzODZV7R
>>466
そいつじゃないけどお前も臭い。
理屈の押し付け合いは50歩100歩。
理屈的にはどっちも通じるんだから、それはそれで納得しろ。

>>468->>470
長いし興味ない。
472優しい名無しさん:03/06/09 05:03 ID:uRtGDJds
>>471
自分の脳みそに興味がないと自分の脳みそが判断してるんだね。
473優しい名無しさん:03/06/09 09:42 ID:zXWR+VWx
>>472
というか、471は単なるチショウ君。放置ケテーイ!
474優しい名無しさん:03/06/09 11:48 ID:Iq/rA8+A
>>470
>不安障害は分裂病などと同じように脳の病気です。

森田療法は、神経症器質論を否定した所から始まりました。
これは大前提なので、気質論はこのスレの趣旨から外れます。
議論されるなら、別にスレッドを立てて頂く様お願いします。
私も興味がありますので、是非そうして下さい。
475優しい名無しさん:03/06/09 16:53 ID:dvXl6MoK
しかし屁理屈が多いスッドレだなww

やはり神経症者は性格が悪い傾向が多い。
476優しい名無しさん:03/06/09 19:37 ID:dvXl6MoK
傾向が強い。
477優しい名無しさん:03/06/09 20:41 ID:7HV5rxbE
神経質の原因的関係

先天性素質について
私は神経質をヒポコンドリー(病気を気にする)
になりやすい気質であり、先天性の素質であるという。
それならこの先天性という意味はどうかというに、それが
遺伝原質を血統から直接に受けたものであるか、あるいは
子宮内発育中に、ある事情から起こるか、または生後の疾病や
教育上の関係から、この気質を得るようになるものであるか
ということについては、これを確定する正確な材料をまだ持たない。
この研究は将来に待たなければならない。
(「神経質の本体と療法」森田正馬著 白揚社)

この後さらに原因関係を、「体型」・「機会的原因」・「後天的におこる場合」
と続きますが、森田療法では

>不安神経症と呼ばれていた頃のこの病気の「本態」は身体の疾患ではなく心の持ち方で
>生じる病気と理解されていたのでしょう。

と言った発言は当てはまらない。
あくまで先天性の素質であるというのが、森田氏の見解であります。

>脳の画像診断技術により、パニック障害の本態は脳
>内の不安に関与する神経系の機能異常であることがはっきりしてきたのです。

はっきりしてきたではまだ途上、療法として昇華されなければ。
原因的関係の研究はまだまだ続くのでしょうね。
478優しい名無しさん:03/06/09 22:33 ID:v5g2usu3
てか、森田療法のファンの人って森田療法の理論の立場が危なくなったらあらさがしをしては、森田
療法の正当性を主張するよね。ああ言えばこう言うって感じで。ああ言えば上祐じゃないんだからさ・・w
479優しい名無しさん:03/06/09 23:16 ID:zXWR+VWx
>>478
森田スレに来て、そんなこと言ってる奴はパカ〜
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481優しい名無しさん:03/06/09 23:41 ID:PwyNwXw1
>>478
こういうのは森田療法に限ったことじゃないかもしれないが、
森田療法熱狂的ファンの中には強烈な独り善がりと言うか、森田善がりが居るようだ
行動療法を否定し、薬物療法を否定し、それらの治療をしている病院や治療者を否定し
それらの治療法を受ける患者を否定して、森田療法だけを正当だと肯定するというか崇める
森田療法の良さを述べるなら気にかからないけれど、他を扱き下ろすのは見苦しい
482優しい名無しさん:03/06/10 00:23 ID:Uessb4rr
>>481
森田スレに来て森田を批判する場違いなお前よりましだろう。
483474:03/06/10 06:05 ID:6cSxoRkb
体験にもとづく批判であれば、それは貴重な情報だと思います。
ただ、このスレッドで“器質(ハードウエアとしての脳)を議論すると
話題が発散してしまいます。

@今、苦しんでいる人のことを、第一に考えましょう。
  この時、医師で無い人が、療法について医師まがいの書き込みをしないで欲しいです。
  体験談が、良いアドバイスになると思います。

あくまでこの範疇で続けられれば良いと願っています。
484優しい名無しさん:03/06/10 06:46 ID:TxJivIwk
>>482
どこを読んで森田を批判してると思ったんだ?森田療法を批判するつもりは更々ないんだが
批判に過敏に反応するのも神経質な気質ゆえの宿命か?
485優しい名無しさん:03/06/10 08:42 ID:yMfJ+Q2/



<明治製菓>社会不安障害の治療薬を申請

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/medicines/
486優しい名無しさん:03/06/10 09:12 ID:Uessb4rr
>>484
自覚が無いね。
お前のレスは、全部オマエモナ〜なんだよ。
487優しい名無しさん:03/06/10 12:19 ID:TxJivIwk
>>486
律儀にこのスレに目を通してくれるようだから訊いてみるが、どこを読んで森田を批判していると思ったんだ?
そのくだりを書き出してみて。それができなければ沈黙で解答してくれ。
>>481では森田療法を批判したのではなくて、森田療法に固執して他を否定するような
方々を批判したつもりなんだが。俺も森田療法は嫌いじゃないし。
まあどう受け取るかは、あなたの読解力と良識次第なんだろうけどな。
488優しい名無しさん:03/06/10 15:47 ID:Uessb4rr
>>487
では
>森田療法に固執して他を否定するような 方々を批判したつもりなんだが
このような批判をしているレスを指摘してくれ。
なければ、貴方様が真面目ヅラして言ってることは、単なる言いがかりになります。

489優しい名無しさん:03/06/10 16:25 ID:jbN4t/zh
>>487>>488
もう止めよう。お互いが自覚の無いまま荒らしになろうとしてる。
490優しい名無しさん:03/06/10 18:38 ID:TxJivIwk
>>488
そうか、ちゃんとレスを見てるのに質問したことには答えてくれないのか。残念だ。
>>森田療法に固執して他を否定するような 方々を批判したつもりなんだが
>このような批判をしているレスを指摘してくれ
このスレにはそういうレスは見当たらない。ただここじゃない森田療法を扱っているページや
本なんかをみると、そういうくだりを見る。それを見苦しいと書いただけ。
別にあなたを批判しているわけじゃない。誰にいいがかりをしていると思うんだ?
それに自分になんの心当たりもない、単なる言いがかりだと思うんだったら読み飛ばせばよさそうなものだが。

ところで、質問しても答えてくれないけれど、「自覚がない」だの「言いがかり」だのと律儀にレスをつけてくれる
あなたは何が言いたいんですか?単なる言いがかりですか?
森田療法に否定的なことを言ってる人間を、言い負かしてみたいんですか?
それとも引っ込みがつかなくなっちゃったんですか?
都合が悪かったら答えなくても構いませんけど。
491優しい名無しさん:03/06/10 21:53 ID:Uessb4rr
>>489
十分に自覚してるよ。荒らしに荒らしで対抗してるだけさ。

>>490
ちょっとレヴェル低いなあ。都合も何も悪くないけど、相手したくなくなってきてるのも事実。
>このスレにはそういうレスは見当たらない。ただここじゃない森田療法を扱っているページや
>本なんかをみると、そういうくだりを見る。それを見苦しいと書いただけ。
>>481を見ると、とてもそう言うニュアンスではない。またこんなことわざわざ森田スレに書いたら、
煽っている以外の意味はなかろう。一々アホに説明しなくちゃイカンのかなあ?
492優しい名無しさん:03/06/10 22:46 ID:/3R/V+kL
客観的にみて一番アホで荒らしなのは491
493優しい名無しさん:03/06/10 22:54 ID:0ItO+/Kw

   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★                   
   ||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜         
   ||
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   || ウザイと思ったらそのまま放置!
   ||
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   ||
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   ||
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ | _________‖
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
494優しい名無しさん:03/06/10 23:23 ID:TxJivIwk
>>491
どこを読んで森田を批判していると思ったんだかを訊いても、
何を言いたいのかを訊いても、話を逸らすばかりで答えてくれないんですね。
自覚のない単なる言いがかりにここまで食いついてくるんだから、
よっぽど癪に触るものがあったんですね。
よく頑張った。もういいよ。レヴェルの低いアホな人間をかまってくれて有難う。
495賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/11 00:11 ID:+P66Q0Yn
>>494
たぶん、>>494さんは、森田療法単独主義者への正しい見方を
していると思えます。
森田療法施行病院が単独主義ではないことは、私自身、
薬を使った方がいいといわれて、当初から使っていますし、
使っていることと、森田療法が効くこととは別だと思うからです。
また、森田療法を受けた後で、物足りなければ、精神分析的療法を
試みてもかまわないと思います。
496優しい名無しさん:03/06/11 09:29 ID:ARKrI+1k
>>492
客観的?お前が客観的になるわけ?また一人アホが増えアホの味方をする。

>>494
こいつ本当に自覚が無いなあ。自分が話をそらし、
煽り、粘着こいてるくせに。何がそんなに気に障ったんだろう。
自分で言ってるからアホってことだけは分かってるんだろうけど。

>>495
>森田療法単独主義者への正しい見方を していると思えます
などと言う高級な話ではないでしょう。その意味するところは
単に『独りよがり』と言うだけのこと。
そんなものは批判以前の問題だろう。それを森田に限定し、
わざわざこのスレに書き込み、そ知らぬ顔をしているアホが問題。
497優しい名無しさん:03/06/11 11:56 ID:w+om01AL
>>496
小学生ですか?
498優しい名無しさん:03/06/11 18:42 ID:q9MIuhD4
パニック障害なら、あるがままでOKだが、
書ケイとか、音楽家とかだと駄目ジャン。
499優しい名無しさん:03/06/12 00:37 ID:Y04kwL2B
はじめまして。
全然知識がないのですが、完治した人にぜひ
ききたいのです。
つばをゴクン、とのめない
(というか緊張のあまり音がしちゃう)
場合などは、完治した後
「そういや病気の頃は
つばものみこめなかったなー、ははは」と
思い出してしまっても、ゴキュ、とはならないんですか?
病気の最中なので、そういう状態があるのか
ほんとに信じられないのです。
神経症という名前も森田療法も、
おととい知ったばかりですが、
あんまり本など読まないほうがいいんでしょうか?
すごく困っています・・・。
500賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/12 01:23 ID:RZhespGQ
>>498
なぜ、ダメなのかということを書かないと分からないと思う。
501賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/12 01:29 ID:RZhespGQ
>>499
いわゆる全治のあとは、たとえ、なったとしても気にならないのです。

本は、読んでもかまいませんが、入院療法で全治したあとは、不要になる
というか、読み返す気にもならなくなるので、森田療法というのがあると
知る意味ではいいかもしれません。

わたしは、けっこうたくさん読んで、うまくいかなくて、入院療法への
動機付けにはなりました。絶対臥辱とか、恐怖突入とかが怖かったのです。
502優しい名無しさん:03/06/12 07:20 ID:V+97Lw7g
>>賛成院さま

本を読むときの注意は、「あるがまま」という点だけを押さえ、あとは、
忘れるぐらいがいいのです。森田療法は、世界でもっともシンプルな
精神療法なのだろうと思っています。最終的には、あるがままというのも
忘れてしまいます。親鸞は、「南無阿弥陀仏」を一回唱えれば、往生できる
といいましたが、森田療法は、何も唱えなくて往生できる性質のものです。

では何しにこのスレに来てるのですか?w
503優しい名無しさん:03/06/12 18:24 ID:gDfj2RZL
ありがとうございます。
わたしはかなり小さい頃から情緒が不安定で
何に対しても恐怖心を抱くような子供だったのですが、
こういう人でも森田療法で全治できるのでしょうか?
赤ん坊の頃も、夜泣きが半端じゃなくて、
神経質だったようです。
未熟児だったので母乳は飲んでいないのですが、
これは関係があるのですか?
504賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/12 20:36 ID:RZhespGQ
>>502
「では何しにこのスレに来てるのですか?」
というのは、どういう疑問なのでしょう。

森田療法は、入院療法が本来のもので、入院中、本を読まないように
指示されたりする意義についてご存じですか?
505優しい名無しさん:03/06/12 20:38 ID:BvJoP+j1
タモリ療法じゃ治んねえよ、でも
やりたいならとことんやってみるのも
いいのかもしれない。
506優しい名無しさん:03/06/12 20:44 ID:BvJoP+j1
明日は唾を飲むのを克服する、次は外に出る練習をする
その次は会話の練習をする、そのまた次は表情の練習をする・・
ずーっと果てしなく続く。
507賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/12 21:23 ID:RZhespGQ
>>503
あくまでも、私の見解ですが、何かやりたいことがあるのに症状のため
できなくて困っているケースだと、十分、森田療法の効果をえられると
思います。この点については、医師の判断によるでしょう。
わたしも、母乳はあまりでなかったので、ミルクで補充していたと聞いています。
こういうことで何かの問題があり、それが解消されていないのなら、
人生を整理するような方法をもちいることもいいのかもしれません。
508優しい名無しさん:03/06/12 21:46 ID:yjQ7druB
で、賛成院さんはいつになれば治るのですか?w
509賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/12 21:51 ID:RZhespGQ
(森田療法で社会にでても)
世の中は、ノイローゼの人の方が正常でないかと思えるほど、自信満々
なんだけれど、言うことなす事が、宇佐先生とは雲泥の差で、せっかく身につけた
森田的態度を傷つけようとする香具師が多いのは残念です。
「今日は、ごっつう気分がいいから、一日頑張るぞー。」とハッパをかける
香具師とか、「治ったのやったら、もっと朗らかにやらなあかんで」という
香具師というように、ダメちも多い。
漏れは、院長先生講話のテープ約1年分を毎晩寝る前に聞いて頑張った。
510賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/12 21:55 ID:RZhespGQ
>>508
「治る」って何が治るのですか?
511優しい名無しさん:03/06/12 21:57 ID:9vw3f81e
病気が
512賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/12 22:13 ID:RZhespGQ
>>511
病気かぁ。なぜ、漏れが病気だってことが分かったの?
513優しい名無しさん:03/06/12 22:36 ID:CAIDcqjr
読めばわかりますw
514賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/12 22:43 ID:RZhespGQ
>>513
答えを書いてもいいけれど、すれ違いなるからな。
でも、対人恐怖については治ったのは事実だし、別の先生の意見だと、
自分に合う仕事に移れるようにしていくとか、環境を変えるとか、していくと
いいのではないかといわれる。
しかし、不況だし、今の会社やめても、他の職種で雇ってくれないかもしれないしね。
それか、結婚とかも、案外転機になるかもしれないね。
515賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/12 22:54 ID:RZhespGQ
(森田療法と社会変革)
森田療法は、個人個人が持てる能力をいっそうさらに高めていけるように
目の前にある仕事に取りかかっていくことが重要なのだが、自分がこうしたい
という社会とは、少し違っていることがあります。たとえば、口のうまい人の方が
単にまじめに作業をしているよりも、上司からの覚えがよく、カラオケ大会でも
それらの性質のものが先に指名されることがあるからです。しかし、自分も
歌いたい歌があるわけで、この際、上司が「○○君から、いってみよう!」と
指名するやり方を改めてもらって、じゃんけんで決めてもらいたいと思ったとします。
しかし、「知に働けば角が立つ」といわれるように、理詰めの説得はよくないかもしれません。
もし、上司にいってみても「性格から見ても、○○君の方が適切じゃないか」とか
言われるおそれもあります。
これは、日本をいかに変えていくかと言うことと関係します。
516優しい名無しさん:03/06/13 00:49 ID:2N0FirLG
分けわかんない。
517優しい名無しさん:03/06/13 22:51 ID:GA9ecCJ5
すみません、ちょっと、意味を取り損ねています。

>個人個人が持てる能力をいっそうさらに高めていけるように
>目の前にある仕事に取りかかっていくこと

とは?どういうことでしょうか?
518賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/14 01:43 ID:0147ZB0P
森田療法の前提として、患者が森田神経質であることが多いのです。
書痙を例に取ると、より丁寧なきれいな字を書きたいという向上心のある
人が罹ったとき、森田療法に適します。何とか、結婚式の受付で名前が
書けたらいいだけで、字なんかしるしのようなものだと思うのにに震えて
しまう人がいるとしても、そういう人には、森田療法は効かないかもしれません。
そういう意味で、よりよく生きたいとか、よりよい働きがしたいとかの向上心を
そのまま利用するのが森田療法です。その向上心があるので、症状が
あっても、目の前の仕事に取りかかれると言うこともあるでしょう。
このようなシステムが、病院内では準備されていますが、社会の中では、
この森田療法的な考え方に反する教師や上司がいます。こころがけとか
気分が乗っているかどうかに注目し、そういうのにこだわることで、
森田療法的なやり方を否定する人もいます。
519優しい名無しさん:03/06/14 02:03 ID:AgqrComa
こんばんは。
森田療法をやっている病院でも、
よしあしってあるのですか?
入院療法で・・・。
一応東京が近いので、慈恵が良いかな?
と思ってるのですが・・・。
みなさんはどちらに入院されたんでしょう??
契約のお仕事が秋に終わるので、その後は
良いという所なら全国どこへでも入院しに
行きたいと思っています。
520優しい名無しさん:03/06/15 12:28 ID:18Wl3ca4
>>519
医師との相性が第一でしょう。
私は京都の三聖病院の宇佐先生しか知らないので、他の方は分かりません。
宇佐先生は、渾身これ森田療法という感じです。
物腰は非常に優しく、こちらが恐縮してしまいます。
しかし療法では、妥協されない方です。
521優しい名無しさん:03/06/15 21:59 ID:SFCZND4V
森田療法の本読んで見たんだが、
要は、症状があろうとなかろうと普通に仕事して生活送ってくことで、
結果的に見れば症状を無視した生活ができるようになってるってことでしょ?
「症状が治ったら、やろう」とか「神経症があるから今はできない」って考えで何もしないと、
結局、治す方に気が向いて症状にとらわれるってことだよね。
解釈間違ってたら教えて。

522優しい名無しさん:03/06/15 22:34 ID:3YPiClSD
うーん・・・しかし今も普通に仕事して
生活送ってるしなあ・・・。
けど全然よくならない。
523賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/15 22:37 ID:/dpHUbvt
>>520
でも、漏れのときは、入院まで2〜3ヶ月待ったよ。今は、電話予約で
一日5人のみ診察ですが、当時は、先着順でかなりの人数が診てもらえた。
森田療法の場合は、入院するときに、完全に行き詰まっているとちょうど
いい。
524賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/15 22:44 ID:/dpHUbvt
>>521
>>要は、症状があろうとなかろうと普通に仕事して生活送ってくことで、
>>結果的に見れば症状を無視した生活ができるようになってるってことでしょ?
本を読むと、このように受け取れますが、この部分は、実は違います。
「症状が治ったら、やろう」と考えいてもいいのです。そういう考えは、
そのままにしておいて、とりあえず、なすべきことをすることです。
525優しい名無しさん:03/06/16 00:35 ID:GDU5mghK
>>524 賛成院さん
その説明だと、無限ループになると思われ。
理屈抜きに体得するしかないと…。
526優しい名無しさん:03/06/16 01:18 ID:X2s4oEzO
こんばんは。
三ヶ月5万円で、メールで森田療法を指導してくれるっていう
HPがあるのですが・・・。
(毎日書き溜めた日記を、週一でメールで送り、
それに対してのコメントや実生活へのアドバイス
を返してくれる、というもの)。
上記の方法で治らないほどひどい対人恐怖だったら、
そこで初めて入院療法へ行こうかと思うのですが、
入院するならこういった事はしない方が
治りやすいでしょうか?
ちなみに、佐野博美、という人がされている
そうです。
普段の仕事を続けながら、同時進行で森田療法を
やるところに意味がある、ということです。
MT心理カウンセリングルーム
http://homepage2.nifty.com/mt-c/index.html

この人はよく調べたら別のサイトでも同じ価格設定で
メール相談を(森 太郎というペンネームで)
やっていました。
森太郎のホームページ
http://www2.justnet.ne.jp/~moritarou/WELCOME.HTM

入院療法の妨げにならないのならやってみようかな?
と思っているのですが・・・みなさんはどう思いますか?
527優しい名無しさん:03/06/16 02:07 ID:otjBiWmJ
>>526
やめた方がいいね。入院に二の足ふむなら
その前に医者の外来森田療法をうけてみれば。

上記の人は悪気はないにしても医者でもないひとだから危ないよ。
第一、メールじゃ治療者と被治療の人間関係からうまれる拘束力が
ないから、いくらいいこといわれたって効果ないよ。

ちなみに、森田学会正会員なんて、シロートでもなれるもの。こんな
肩書きでまどわすなんて悪質。
528優しい名無しさん:03/06/16 08:29 ID:HxJrIq+5
>>526
そんな素人にお金を払わないでくださいね。
529優しい名無しさん:03/06/16 09:03 ID:uurN2UGp
>>526
みんなの言うとおり。
ネットでこんな事やってる奴、
それだけでインチキ間違いなし。
530優しい名無しさん:03/06/16 09:40 ID:uurN2UGp
>>521
>要は、症状があろうとなかろうと普通に仕事して生活送ってくことで、
>結果的に見れば症状を無視した生活ができるようになってるってことでしょ?
これでも良いって言うか、これで良いでしょう。
(細かいことを言うと『無視した生活』ってより『気にならない生活』のほうが良いと思うけど)

>>524,525
こういう観念にこだわるな、と言うことを言いたいんだと思うけど、
症状のきつい時には、すがる観念があったほうが実際には助かる。ただ黙って、
>とりあえず、なすべきことをする
>理屈抜きに体得する
とかって、無理でしょう。そんなことできる奴は、とっくに治ってる、って言うか神経症にならない。

こうした観念は実際どうでも良いことだから、すがれる観念なら、すがれば良い。
いずれにせよ実際の行動の中で、結果として、こうした観念さえ忘れて、
気にならなくなっている。これは体得とか大袈裟に言うよりも、むしろ思考の癖、
すぐに症状に目が行ってしまう思考の癖を治す事だと思う。

思考の癖を直すのは、行動の癖を直すのと違って、意識して治してはいけない。
たとえば眠ろうと努力することで、逆にそこに意識が集中して眠れなくなるのと同じことだ。
それで本とか読んでると、自然に眠りたくなってくる。この本を読む行動が
いわゆる『なすべき』であり『やりたいこと』でしょう。

繰り返しになるが、この際、眠ろうとして本を読んではいけない、とか言うことになると、
よけいな葛藤を増やすことになる。眠るために本を読むでいいのだ。
神経症を治すために為すべきを為して良いのだ。どうせ簡単には治りはしないのだ。
本を読んだって、そんなに簡単には眠れはしないのだ。癖として染み付いてしまっているものだから。

毎日、良くなったと喜んだり、なんだかえって悪くなってるじゃないかと絶望したりしながら、
少なくても半年くらい経たないと結果はでないと思う。
531優しい名無しさん:03/06/16 09:41 ID:uurN2UGp
>>524
>「症状が治ったら、やろう」と考えいてもいいのです
細かいことを言うけど、これは決定的に違うでしょう。そのあと
>とりあえず、なすべきことをすることです
とまったく矛盾したことが出てくるので、要は観念などどうでも良い
と言うことを強調してるのかもしれないけど、考えても良いけど、
これは完全に間違っている。
532優しい名無しさん:03/06/16 10:42 ID:U3u82api
ナウシカが降臨しますた。

みなさん相手にならないようにおながいします。
533優しい名無しさん:03/06/16 11:13 ID:uurN2UGp
>>532
またか。違うって。被害妄想かよ。
534521:03/06/16 13:23 ID:NvtPURMR
>>530
そだね。僕もそう思う。
症状があってもなくても、
とにかく日々普通人として毎朝早く起きて、やるべきことをしっかりやる。
こういう生活態度や思考が習慣になれば、症状は実際にまだあるんだけど、
相手にせず普通に生活できてるから結果的にそれは誰にでもある心身の不調でしかなくなる。っていうのが俺の解釈。
なんか実際に仕事なり勉強なり何かやってみて集中すると症状は消えるよね。
でも、だからといって症状を消すために何かやってもだめで、やっぱり生活態度や習慣だなと思った。
まぁ俺も神経症生活長くて、なんだかんだと言い訳して実践逃げちゃうとこあるから、
実践てのが一番難しいんだけどね。
535521:03/06/16 13:26 ID:NvtPURMR
ちなみに俺、心療内科で鬱病と誤診されて、休職しちゃったんだけど、
仕事がないと朝起きれないし、起きたところで部屋の掃除するくらいで何もする事が見当たらない。
結局神経症的な生活になちゃってるんだけど、
仕事せずに治療してる人は、日々のやるべきこととして何してる?
536柚菜 ◆0Pn6mBKV4g :03/06/16 13:37 ID:1/i6wRMP
>>535
私は無職の躁鬱病の者ですが
毎日、ネットと聖書を読むことくらいしか
してないです
537優しい名無しさん:03/06/16 13:58 ID:LMccKTag
>>535
>>536
何も無い所から作業を見つけ出すのが、神経症直しには良いそうです。
入院しても「もう何も無い」と思うときがありましたが、そこからさがすのも
作業だと、指導されました。
538521:03/06/16 14:45 ID:NvtPURMR
>>537
なるほど。やってみます。
539優しい名無しさん:03/06/16 20:28 ID:qBlPfLhK
はっきり言ってやるべきことをやるとか関係ないよ。
体が不自由で寝たきりの人で神経症の人と神経症じゃない人がいるのを考えればわかるでしょ
540優しい名無しさん:03/06/16 20:38 ID:NvtPURMR
>>539
うーん。それは、ちょっと神経症の理解が足りないんじゃないかと思うよ。
後、なんでやるべき事やれば神経症が治るかって理解も。
ま、アプローチは人それぞれだし、
別にわざわざ森田のスレ来て批判しなくても良いと思うよ。
541優しい名無しさん:03/06/16 21:44 ID:U3u82api
539は神経症とうつ病を混同しているよ。
最近の脳内分泌物質とかいう大脳生理学の弊害だな。


「やるべきことをやれ」が神経症の軽減につながるのは

・神経症を考える時間が減る
・体を動かすことで生理的に神経症を緩和できる
・自信につながる

こんなとこかな
542優しい名無しさん:03/06/16 21:58 ID:uurN2UGp
>>538
あの〜老婆心からなんですが、
ひよっとして本とかだけを読んで
一人で神経症を治そうとしているのですか?

モリタの原典にはそう言うので治った人もいると書かれていますが、
経験上から言うと、それは相当難しいです。
頭で理論が分かっていても、妙な言い方ですが、全身が神経症ですから、
結局、症状がきた時には神経症的思考に戻ってしまい易いからです。

余裕があるのでしたら入院とか発見会とか行って、治った人からの
生身のアドバイスを受けた方が良いですよ。
543ふぅ:03/06/16 22:00 ID:NjovEudZ
>>542
無知すぎぃ
544539:03/06/16 22:09 ID:qBlPfLhK
>>540
神経症(不安障害)の理解が足りないのはあなたですよw
もっとちゃんと勉強した方がいいですよ。
森田療法の神経症の定義じゃなくてWHOとかDSMとかのちゃんとした定義をね

>>541
神経症(不安障害)とうつ病を混同してはいませんよ
545優しい名無しさん:03/06/16 22:21 ID:uurN2UGp
>>543
こういう煽りには馬鹿すぎぃ、とでも応えとけばいいのかなあ?
無駄なレスさせんな。
546優しい名無しさん:03/06/16 22:23 ID:uurN2UGp
>>544
批判だけで、中身が無いねえ。
単なる煽りかい?
547540:03/06/16 22:24 ID:NvtPURMR
>>539
森田療法やってるから、森田の定義でいいんでないの?
勉強したら治るわけでもあるまいし。
DSMでも、療法によって神経症のアプローチも定義もまったく違うし。
まぁ、2ちゃんで神経症者同士が言い争うのって、想像するだけでも恐ろしい(笑
お互い一つの観念に縛られて、自分本位に絶対に自分が正しいように言うから、
収集つかんし。しかも、2ちゃんだと罵倒のしあいになるし(笑
まぁ、あなたが森田に批判的なの分かったから、それでいいんでないの?

548540:03/06/16 22:26 ID:NvtPURMR
ちなみに、>547で神経症者が・・・って笑ってるのは、自分も含めてね。
一応細かいとこにつっかかられんように。
549優しい名無しさん:03/06/16 22:54 ID:ONhRNu8Z
私の症状は、対人恐怖、雑念恐怖、などです。
私は地方に住んでいて入院森田療法を行っている病院まで行くのは
ほとんど一日がかりになるのですが、
入院するための時間が造れそうなは今年いっぱいなので、
多少無理しても入院するなら今のうちかなと思っています。

入院治療を受けるためには、入院まえに何回か通院しないといけなかったり、
ある程度重症でないとダメだったり、っていうことはあるんでしょうか?

あと、ここでは発見会の評価は良くないようですが、
発見会の4泊5日の合宿学習会などでは、あまり効果は期待できないのでしょうか?

質問ばっかでごめんなさい。
550539:03/06/16 22:58 ID:qBlPfLhK
>>540
すみません、ちょっと攻撃的な発言になってしまいましたが別に煽ってるわけではないです。
とにかく、お互いいい方向にいけるようにがんばりましょう。
551540:03/06/16 23:03 ID:NvtPURMR
>>550
ですね。がんばりましょう。
552賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/16 23:13 ID:puC03e4g
>>549
>>入院治療を受けるためには、入院まえに何回か通院しないといけなかったり、
>>ある程度重症でないとダメだったり、っていうことはあるんでしょうか?

たとえば、森田療法に関心のある医師がその地方におられれば、
紹介状を書いてもらうことが可能です。でも、一度は、外来で診察を
受ける必要があります。あと、ベットに空きがあるかどうかです。
私の場合だと、2〜3ヶ月待ちました。
重症という状態は、関係ないです。森田療法に適するかどうかです。

私は、発見会をすすめません。観念的な指導がなされています。
森田療法には、キリスト教のようなバイブルはないのです。
553賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/16 23:21 ID:puC03e4g
>>530-531

わたしが、書いているのは、ご指摘の通りですが、本来、書物を
読むことと、森田療法とは別物です。そのよう説明が可能なのは
認めますが、「思考の癖をなおす」というのは、認知行動療法や
認知療法のやり方であって、森田療法、そのものではありません。
方法がないところに、森田療法の特色があり、まさに「無言無説」の
法であり、すべての言説は、方便でしかあり得ません。
554優しい名無しさん:03/06/16 23:58 ID:U3u82api
本でも治るよ。
「入院で体得しないとダメ」っていうのは
偏った意見だと思うな。

たとえばガジョクだって入院でしなくても体得してるやつは腐るほどいると思う。
ずっと寝てて無性に動きたくなる衝動にかられるとか別にガジョクやらなくても
わかってるし。
555賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/17 00:12 ID:HDCqlX69
>>554
そうか。
本でも治るのか。
治ればいいので、否定しないけれど、
非常に、様々な面で恵まれている人ならというような要件が
必要ではないでしょうか。
それか、かなり無理っぽいけれど、本でも治る可能性もあるとかの修辞が
必要ではないでしょうか。
556優しい名無しさん:03/06/17 23:53 ID:VsLCxJOK

要するに宇佐先生の
「森田療法もそれで神経症を良くしようとすると反って害になる。
神経症は治そうとする病気である」
に尽きるのでは。


557優しい名無しさん:03/06/18 10:50 ID:53wLr1+t
もう、治したくて治したくて仕方ない。
本読んだり、発見会に行って「人間性に対する誤った認識」とか、
「本来の欲望」を見つめ出したら、どんどん神経症が浮き彫りになってきて
不安で、焦って、もう何も手につかない。
558優しい名無しさん:03/06/18 11:06 ID:gk9n2CnF
>>557
思い切って入院しない?
若い内に治しといた方が良いよ。
559優しい名無しさん:03/06/18 12:56 ID:84gBcrht
治すんじゃなくて、そんな自分とつき合って行くんだよ。
自分の嫌なところも良いところも認めて。
治そうと思っているうちはまだまだ・・・。
560優しい名無しさん:03/06/18 13:54 ID:nIBuLNou
>>559
そんなあなたも治そうと思うことをやめたにもかかわらずまだまだなのはどうしてかな?w
561558:03/06/18 14:07 ID:uc0zbpS3
>>557
>もう、治したくて治したくて仕方ない。

その願いが、治る種だと思う。
治したいと思っていない人が、家族の意向で入院してきても、
真面目にやらないから治らない、と言うか、悪くなる例も見た。
562優しい名無しさん:03/06/19 01:52 ID:G1wzWtn1
どうして森田療法をとりいれている
精神科は少ないの?
わたしのずっとかかっていた精神科も、
別に金儲け主義という訳でもなく、
割と良心的なメンタルクリニックだけど、
森田やっている病院のリストには載っていなかった。
ほとんどの精神科医は効果は期待できないと
判断してるってことなんでしょうか?
563優しい名無しさん:03/06/19 02:11 ID:K7e3zUPk
>>562
質問するまでもなくその通り
564上の書き込みをした者:03/06/19 02:11 ID:G1wzWtn1
斉藤療法というのをやっている男の人は、
お医者さんなの??
なんか理屈っぽいな。これも精神科でやってないですよね?
565563:03/06/19 02:14 ID:K7e3zUPk
>>564
それは問題外です。森田療法以下です。
566賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/19 02:16 ID:ucWgio71
>>562
森田療法の真髄は、やはり、入院療法なので、クリニックでは
ちと、無理かもしれません。
しかし、精神療法の過程で、森田療法的なものを活用することはあります。
EX.「精神療法面接のコツ」神田橋 條治 (1990/09) 岩崎学術出版社、p146
567優しい名無しさん:03/06/19 02:25 ID:K7e3zUPk
入院治療を行ってる病院の90パーセント以上のとこは森田療法による入院治療は行っていませ
ん。
森田療法の入院治療がそんなに有効なのなら今頃ほとんどの病院の神経症の入院治療が森田
療法なのが一般的な治療法になっているはずです。
568優しい名無しさん:03/06/19 02:53 ID:s7pxNW43
>>567
病院側や患者の負担とか、治療者に求められる技能の特殊性とか、
医者の世界の力関係とか、いろいろ考えられるんじゃないの?
他の要素を無視して治療効果だけを見て
「効果が有るなら皆がやっているハズ」っていうのも説得力がない。
569優しい名無しさん:03/06/19 03:25 ID:GSvrPaGZ
では、一体どう説得されたら説得力があるのですか?
どう説明されても否定するだけでは洗脳されたオウム信者と何も変わらないと思いますがw
570優しい名無しさん:03/06/19 03:28 ID:BXMZMkWy
「効果が有るなら皆がやっているハズ」
 ↑洗脳されたオウム信者
571優しい名無しさん:03/06/19 03:33 ID:GSvrPaGZ
そもそも森田療法の効果の有効性が高いというのは何を根拠に言ってるのですか?
ちゃんとしたデーターがあるのですか?
森田療法を受けて治ってない人があふれかえってるのにw
572優しい名無しさん:03/06/19 03:38 ID:uNkB8Vvo
森田療法は数ある精神病の中で神経質の人にしか効果がない。(それは森田自身が言っている)
だから、入院治療出来る病院が少ないのはその全体の精神病者の数のパーセンテージからいって、当然なのでは?
更に、これは俺の勝手な憶測だけど、森田療法の本を読んで納得した上で入院すれば多大に効果が
あるが、現代人の活字離れによって、その本もろくに読んでいない人が多いから
そういう森田療法の知識自体がない神経症者が蔓延しているのでは?
更に、「フロイト」の方法等でどれほどの神経症者が治っているのか正直知りたいところだ。
573優しい名無しさん:03/06/19 03:42 ID:GSvrPaGZ
は?森田療法は精神病の治療法じゃなくて神経症の治療法でしょw
それに私は精神分析療法の支持者ではありません。
574優しい名無しさん:03/06/19 03:44 ID:uNkB8Vvo
>>573
じゃあ、あなたは何の支持者なの?
575優しい名無しさん:03/06/19 03:46 ID:GSvrPaGZ
何の支持者でもありません、客観的立場の支持者です。
576優しい名無しさん:03/06/19 03:50 ID:uNkB8Vvo
俺もはっきり言って誰の支持者でもないし、しかも素人。
だけど、森田療法だけを引き合いに出して、神経症者があまり治っていないというのは
フェアではないのでは?どの療法でもあまり治っていないのかもしれないし。
577優しい名無しさん:03/06/19 04:00 ID:GSvrPaGZ
そのとおりです、どの療法でもあまり治ってませんねw
別に森田療法だけを特別にだめだと言ってるわけじゃないですよ。
ただ森田療法が他の治療法と比べて治療効果が高いというわけではないですよ
578優しい名無しさん:03/06/19 04:09 ID:uNkB8Vvo
斉藤療法の本読んだことあるけど、何か病院によって森田療法の指導の仕方が違うって書いてあった。
発見会も評判よくないし、森田療法自体が変質してきているのでは・・・・
579優しい名無しさん:03/06/19 08:44 ID:cFmDQObj
入院森田療法が広がらないのは、
病院が儲からないからじゃない?
検査はほとんどないし、薬はカットするか、
多くは出さないし。
580優しい名無しさん:03/06/19 12:23 ID:g5bIfNtx
1ヶ月以上も入院するのって結構大変ですよね。

みなさんは家族や周りの人に、相談とか説明とかしました?
自分の環境だと、精神科に入院するっていったら、
自分や家族の人間関係とか社会的な立場が大変なことになりそうで怖いです。
やっぱり、怖くても怖いまま入院した方がいいのかな?
581優しい名無しさん:03/06/19 13:08 ID:PgM5NLFr
>>580
ご家族に現状を正確に伝えたらどうでしょうか。
神経症は若い内に治すのが良いと聴きました。
森田療法により快癒すれば、この療法より得たものは、一生の財産になります。
582優しい名無しさん:03/06/19 15:27 ID:MmUv809a
俺は、森田の「神経症は結局自分自身で治さなきゃいけない」って考え方が好き。
神経症にかかってる大勢は、本来なら克服しなきゃいけない現実を症状を言い訳にして逃げるってのはあると思う。
森田でいうと「単純防衛」っていうんだっけ?
詳しくはないけど、これはフロイトも「合理化」(?)だかそんな呼び方で書いてたし、アドラーも同じようなこと書いてた。
本来、自分が社会に適応できるように克服していかなきゃいけない問題に、立ち向かうのが怖かったりだとか、不安だったりして
結局、自分で無意識に症状作っといて「症状があるからできない」って逃げちゃうんだね。
少なくとも俺は、自分を振り返ったら納得できた。
心理学版にあったスレなんだけど、なんで森田の「やるべきことはやる」が神経症に効くのか分かりやすく教えてくれてるレスがあったんで貼っときます。
分かってても説明しにくいところをうまく説明してくれてると思う。
>「感情」と「行動」は別物と考えて、体がダルかろうが、頭がボーっとしてようが、人と話すのが怖かろうが、とにかく日々普通の人がやってるようやるべきことは普通にやる。
>結局、症状があるのに放っておいてやるべき事はやってるので、症状にはとらわれてないことになりますよね。
>この生活態度が身につけば、症状に気が向くことなく行動は健常人、症状はただの誰にでもある不調でしかなくなってつまり本当に健常人になる。

俺はすごい納得できるけどね。
俺も昔「斎藤療法」のページ行って、あの人の馬鹿さ加減みてきたが、
あの人は完全に神経症になった責任も治らなかった責任も自分以外のものにしちゃってるよね。
結局、自分の弱さや性格の歪みに自覚することなく、甘えてたんだと思うがな。
あれが、森田で治らなかった人の代表なんじゃないの?(笑)
まぁ、森田に批判的な人がいるのも全然分かるけど、みんな森田信じて必死にがんばってる訳だから、
それに水差すようなことだけは言って欲しくないな。



583上の書き込みをした者:03/06/19 18:39 ID:wfuSFzBG
質問をした者です。
斉藤療法は、確かに逃げてる感はありますね。
すべて脳が悪い、というような。
「本当にこんなだったら気が楽なのに」と思った。

けど、自分は普通に働いてみんなと同じように
行動しているけど、全然良くならないんですよねー。
本読んで(あれ?入院する前はあんまり読まないほうが
いいんだっけ?)
よく理解すれば、このままの生活に色々
活かせる部分も出てくるのかな。
自分じゃ具体的な部分がわからない。
584優しい名無しさん:03/06/19 19:24 ID:xzlQC/FY
>>583
斎藤療法は論外でしょう。(w

森田を勉強することが治癒に役立つかは、医師により評価が違う様です。
私が入院した、三聖病院の宇佐先生は否定させていました。
「他人を治療する時には役立ちます」と言われた事がありました。
585584:03/06/19 19:26 ID:xzlQC/FY
誤記訂正(下から2行目) 否定させていました。→否定されていました。
586優しい名無しさん:03/06/19 21:09 ID:/wEE5MCe
>>579
そうだね。
現代人は結果を急ぎすぎるから。
それに医療も患者を薬漬けにしないと儲からない仕組みになっているから。
もう一度見直されるときはきっと来ると私は考えます。
587優しい名無しさん:03/06/19 21:50 ID:yT48jzB9
齋藤療法についてのページ

神経症を治すホームページindex
http://www2.gol.com/users/masahi/

を見たけど・・・。

「各種療法に対する判断:一瞬にして森田療法療法の欺瞞性を見抜く。無為療法との違いも簡単に分かる。他の療法のすべてが有効でないと簡単に結論する。」
 賛成できん。エセ宗教みたいだ。
588:03/06/21 11:21 ID:Su5UYN4I
 
589579:03/06/21 15:07 ID:EFpTntjP
>>586
患者を薬漬けにしたり、必要のない点滴をしたり、
無用に豪華な部屋に寝かせて、ベッド代の差額で金儲けする病院の体質は、
永遠に続くよ。こうでもしないと、病院って儲からないから。
故に、健康保険が使える入院森田療法施設は、減りこそはすれ
増えるようなことは、ないんじゃないかなぁ。
増えたとしても、その質は、推して知るべし・・。
590優しい名無しさん:03/06/23 02:45 ID:66RovPZp
入院をされた皆さんは、期間と費用はどれくらい
かかりましたか?
人によってまちまちなのでしょうか。
30万くらいじゃどうにかならなかったりして。
あと、もし入院するのなら、普通の病院より
やっぱり東京の森田研究所とかがベストなのでしょうか?
当方神奈川県。
相原病院てとこの牛見豊先生ってなんか怖そうで・・・
(写真が)。
関東の病院の評判ってわかりますか?
591優しい名無しさん:03/06/23 03:11 ID:vltle0kW
鈴木知準診療所はやめましょう。
もっともチジュンさん引退してるかな?

面倒くさいからくわしくかかないが、退院したあと、周囲から浮くような
ヒトになっちゃう可能性たかいよ。

「やるべきことをやる」をはきちがえて、「とにかく常に目先の事に手を出す」
ヒトになっちゃう。いっつもなにかチョコマカ動いていて些事を一生懸命に
こなす、「ヘンなヒト」になってしまう。

さらに、禅の本を買うようになったり、自宅の庭にバラを植えたりしたら
もうオシマイ。立派な森田カルト。
(森田派がカルトみたくいわれるのはチジュンの功績が大きい)
592優しい名無しさん:03/06/23 03:36 ID:OLOUba/g
鈴木知準って男?女?
そこに電話してみたら最初受付の人のような人が出て先生に代わりますのでといって電話に出て
きた人はかなり歳をとったおばあさんみたいな声の人だったんですけど・・
593優しい名無しさん:03/06/23 04:09 ID:bNlN43DU
30万か。
違うことに使ってみたいなあ。
風俗に15回逝くとかw
594優しい名無しさん:03/06/23 22:32 ID:wfOzSor2
30万円って…、
心療内科か、森田療法を実施してる精神科にいこうと思うんですが、
それでも初診で1万円はかかるらしいし。ああ…
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:49 ID:vomrTbu3
森田療法って保険効かないの?
薬も無いし、検査とかもあんまり無いし、最初の1週間は寝てるだけなのに30万って。
596優しい名無しさん:03/06/24 00:02 ID:muNHuEkl
森田療法をやってる病院が少ないのは病院が儲からないからって言ってるけど森田療法のほうが
よっぽどぼったくりじゃねーかw
597優しい名無しさん:03/06/24 00:19 ID:Pn0VQ0To
一食の原価を平均400円として、30日朝昼晩と食った場合。
1200X30=36000

地代を同程度の宿泊料に換算すると、ユースホステル程度とする。一泊3000円
3000X30=90000

仮に一人の看護婦の給料を24万として、一ヶ月に一人で5人の患者を診る負荷をかけると。
240000÷4=60000

これまでの合計
36000+90000+60000=186000

残りを医療費+診断費とすると。一日の診察料が。
114000÷30=3800

3800円となる。
安いと考えるか、高いと考えるかはその人次第。
598優しい名無しさん:03/06/24 00:23 ID:Pn0VQ0To
悪い。間違えた。
一人で5人の患者を診る→一人で4人の患者を診る
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/24 01:31 ID:emSvlDB1
漏れの場合は、一ヶ月10万円ぐらいで、三ヶ月ぐらい入院した
記憶があります。でも、10年ぐらい前のことだから、最近のは
よく分からないです。保険で3割負担だったかな?

でも、昨年、胃潰瘍で入院したときも、4週間で、一部保険外で
30万円ほどかかった。ここは、すごく、老人が多くて
過ごしにくかった。
601優しい名無しさん:03/06/24 03:16 ID:yp8ia+8V
そんだけ金払って10年後にもあいかわらず治ってないんだから高いでしょw
602:03/06/24 07:07 ID:x87kfSty
>>601
治った後でも、森田療法に関心を持っている人は多い。
貴方の様に「治ってない」と言ってしまうと、大事な情報が入らなくなる。

ここの書いたから治ってないとは思っていません。
貴重な体験談をお待ちしてます。
603優しい名無しさん:03/06/24 18:08 ID:r2Ikj51F
agee
604優しい名無しさん:03/06/24 20:58 ID:GPnMK9dg
>>582
言ってることはもっともなんだけど、なんか人として嫌い
605優しい名無しさん:03/06/25 01:22 ID:5K8pu85u
慈恵第三病院と聖マリアンナ病院、入院するなら
どちらがいいでしょう?
606賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/25 01:23 ID:oEac3ooU
>>601
それは違うな。もし、漏れが、先生の薦めに従わずに、入院森田療法を
受けていなかったら、大学も卒業できていなかったかもしれないし、
たいして自慢できる仕事ではないけれど、仕事にも就けなかったかも
しれません。
病気を軽いとか重いとかということで差別するわけではありませんが、
やはり、いずれにせよ、三省会のようなサポートがあるように、
森田療法で治った後に、さらに治っていけばいいものです。
このさらに治るという部分は、ユング心理学で言うところの自己実現に
相当するものだろうと思っています。
精神分析だと、一回1万円はするので、100回でも100万円。
200回だと200万円もすることを思うと、決して高くはありません。
607優しい名無しさん:03/06/25 01:44 ID:BhRKdeOa
森田療法ってまず話をして、それから入院が必要か判断してるくるの?
それとも精神分析は行わないで、とりあえず入院して、それから?
608優しい名無しさん:03/06/25 03:55 ID:75n40hYF
>>607は精神分析と診察を勘違いしてるようですw
609607:03/06/25 13:22 ID:sMVXNjPr
精神科に行ったことがないから、分かりません。勘違いしていますか。
本、ネットで読んだのから想像すると、
とりあえず入院して寝かされる・・・ような。
610優しい名無しさん:03/06/25 13:51 ID:lKDns9Iz
>>609
「入院を前提とした診察」を受けたらイイです。
医師に森田療法に適合するか、判断してもらいましょう。
それから入院の為の事務手続きを聞きましょう。←ここからは看護婦か事務方の担当になるはず。
必要な品や最初に支払う金額等も教えてもらいます。
後、入院日と時刻の確認もします。
希望する部屋(個室か相部屋か等)が空いていたら翌日入院となることもあります。

“精神分析”は、森田療法の医療機関では、しない事が原則です。
森田療法と精神分析は、和食と洋食のような関係で、流派が違うのです。
611優しい名無しさん:03/06/25 16:35 ID:/mw2lGZE
>>607
森田療法なんて30万も払って受けるような価値ないよ。精神分析も同じ。てか今時、精神分析
療法やってる病院探すほうが大変だと思うけど。
今はどこの病院行っても薬物療法が一般的。まぁ対症療法なんだけどね。

とここに書いたら薬物療法など根本的な治療ではありません!森田療法は根本的に治るのです!
というようなレスが来るのは目に見えてるけどねw
612優しい名無しさん:03/06/25 18:32 ID:jYFjXoCy
>>611が受けてる療法を受けたい。
613優しい名無しさん:03/06/25 21:16 ID:Up1GxzHa
>>611
あのね、森田療法は神経症を「根本的に治す」ことなんて目標にしてないんだよ。
ほんと、誤解されまくりだよな・・・。
うわべだけ理解しているつもりな奴がいかに多いか・・・。
614優しい名無しさん:03/06/25 22:35 ID:0pwmhPNk
>>613
それなら、なおさらのこと薬物療法でいいじゃんw
615優しい名無しさん:03/06/25 22:51 ID:7MdkZ80W
>森田療法は神経症を「根本的に治す」ことなんて目標にしてないんだよ。

斉藤正弘降臨w
616賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/26 01:24 ID:AuKXeEEi
>>614
本当に、薬物療法のみでいいかどうかは、神田橋條治先生の著作を
読まれてからにして欲しい。
617優しい名無しさん:03/06/26 02:21 ID:nWEIGJzk
>>神田橋條治先生の著作
だってさ。んじゃ、おやすみー
618賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/26 02:25 ID:AuKXeEEi
>>617
そうだよ。神田橋先生は、日本でも超一流の精神療法家だよ。
しらないの?
619優しい名無しさん:03/06/26 02:46 ID:BUh1kHug
その先生のなんてタイトルの本を読めばいいの?
620優しい名無しさん:03/06/26 05:26 ID:gLGUZ2BK
「面接のコツ」なんかは、患者向けの本なの?
621賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/27 00:24 ID:5LkQnM6P
(薬で治るとはどういうことか1)
1.たとえば、ナイフなどが太ももに刺さったとき、血が出ますが、
このことで病院に行くと、消毒して縫い合わせたあと、包帯をします。
2.そして、家で寝ていると、傷口がくっついて治ります。治ったあと、
縫合した糸を抜けば、多少跡が残りますが治ります。
3.治るということは、このような個人に備わった能力なのです。
622賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/27 00:33 ID:5LkQnM6P
(薬で治るとはどういうことか2)
たとえば、強迫性障害は、アナフラニールで治るといった場合、
アナフラニールを飲んでいると症状が無くなったという意味で
使われることが多いものです。

しかし、強迫性障害が漸増的に生じたものだとしても、以前とは
ちがって、手を洗わざるを得ないとかの不都合が生じてきたのです。
623賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/27 00:38 ID:5LkQnM6P
(薬で治るとはどういうことか3)
ここで、アナフラニールを飲むと、強迫性障害の症状がなくなることから
たとえば、セロトニン仮説というようなモデルを用いて、セロトニンが
増えれば治るというような考えがもたらされます。
624賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/27 00:42 ID:5LkQnM6P
では、アナフラニールを一生飲み続けないとしたらどうでしょう。
これを、治ったとはいわないのは、1で述べたような2の段階に
達していないことから明らかです。

ちょうど、アトピー性皮膚炎をステロイド剤で綺麗にするのと似ています。
625賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/27 00:46 ID:5LkQnM6P
(薬で治るとはどういうことか4)
神経症などの治療において、怪我のときの縫合に該当するのが
精神療法なのだと思います。

薬も、化学薬品から漢方薬のような自然なものへ、さらには、食事で
調整できるようになるのが理想的です。

626優しい名無しさん:03/06/27 01:01 ID:QeYEraGp
>>賛成院
じゃあ森田療法受けて10年もたってるのに何で薬飲んでるの?w
627優しい名無しさん:03/06/27 05:41 ID:W3ODKEc3
なぜ薬にこだわるのか?
私は薬物療法で1年半を無駄にした。
森田療法に出会って社会復帰した。
感謝している。
今も薬はのんでいる。
628優しい名無しさん:03/06/27 08:59 ID:AHpeXujN
森田療法はくだけてるっていうか、医療というより人生相談っぽい
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 11:44 ID:JL161otT
弱いものは淘汰される。それ以上でもなく、それ以下でもない。
630優しい名無しさん:03/06/27 15:33 ID:5CJIx/Nb
age
631優しい名無しさん:03/06/27 18:43 ID:kgkRhqXH
賛成院さんが以前占星術の話をなさっていたのと、
精神分析の方の話をしていたような記憶があります。
森田では、占いや、精神分析を否定していますが、
賛成院さん自身は占星術や、精神分析などは迷信と思いますでしょうか。
かなり、前の記憶なので不正確でしたら、申し訳ありません。
632賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/27 22:38 ID:5LkQnM6P
>>626
森田療法施行病院でも、薬は、使われています。
そのことと森田療法による治癒とは別物です。
私の基本的な考えは、ビタミン剤も含めて、薬のような人工物は
飲まない方がいいと考えます。
しかし、主治医であるお医者さんの判断にもよります。
森田療法を受ける前は、ロヒプノールやハルシオン0.25などの眠剤
やアナフラニールなどの抗うつ剤、ドグマチールなどの胃腸薬を
ふくめたくさん飲んでいたのに比べると、ほとんど飲んでいないと同じです。
633賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/27 22:39 ID:5LkQnM6P
>>628
森田療法、そのものは、人生相談のようなものではありません。
むしろ、なんの相談もしないのが特徴です。
634優しい名無しさん:03/06/27 22:43 ID:F7H+Faxz
森田療法に興味あるのですが、生活の発見の会って
どうなんですか?
635優しい名無しさん:03/06/27 22:49 ID:4TrVo+zI
>生活の発見の会

発見会の人たち自体は微妙なところですが、
入院森田関係の情報を仕入れたり、踏み台には
なると思います。安いし、一度、目的をもって
いってみてはいかがでしょうか。
(ただし、内容は、森田の本に書いてあることの復唱です。)
あくまで、情報を得る、次のステップへの橋渡しと考えると
いいかもしれませんね。
636優しい名無しさん:03/06/27 22:53 ID:F7H+Faxz
>635

早いレスありがとう。
ホームページ見ても問い合わせするのに金とる
ってのが、ヤバイだろと思ってしまった。
637賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/27 22:54 ID:5LkQnM6P
>>631
占星術の話を書いたのは、その直前に、占い師の方が森田療法を
すすめておられるというコメントがありましたから、それに触発された
ためです。占いを信じている人でも、森田療法を正しく施行すれば、
信じているとか信じていないとかにかかわらず、有効ということだと思います。
個人的には、占星術をあまり信じていません。
精神分析は、森田療法学派から批判されていますが、それは、時間や
費用がたくさんかかることや神経症の発生機生に対するものだと思います。
広い意味での精神分析は、受けた経験があります。
精神分析は、占星術と違って、迷信とは思っていません。
638優しい名無しさん:03/06/27 22:56 ID:4TrVo+zI
>>631>>635
なんですが、賛成院さんに無視されちゃったかな?
何か間違った記憶だったんでしょうか。。

639賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/27 23:16 ID:5LkQnM6P
>>638
森田療法に関する本は、比較的たくさん持っていたのですが、今は、
あまり手元にありません。それで、精神分析は迷信と書かれていたかどうか
確認できなかったので、しばらく考えていました。レスが遅れたのは、
考えていたからで、無視しようとしたのではありません。
640優しい名無しさん:03/06/27 23:46 ID:RoyNUfF+
治ってない人が多いとかで森田療法を批判している人がいますが、
森田療法は、入院してもその場で治すことが目的で治療するわけではないんです。
こういう考え方をして生活をしていけば治っていくよといった考え方や、
こういう生活を続けていけば治っていくよという生活態度を体験的に教えるのが一番の目的なんです。
(もちろん、入院中それを続ける間に治ってしまう人もいますけど。)
ですから、入院後は通院して医者のアドバイスを聞きながらも、結局は自分で治していかなければいけない訳で、
その先治るか治らないかは、本人の理論への理解力、素直さ、行動力、持続性、勇気がなければならないんです。
かと言って、こういうことは能力かというと、本人の本当に治したいっていう気持ち次第なんですね。
こればっかりは、どの療法を受けても同じだと思います。
もともと心に根強く残ってる病気なら2〜3ヶ月で簡単に治ってしまう訳がないんですから、
ちょっとやってみて、すぐに効果が出なかったらすぐに「やっぱり、この療法じゃあ治らない」などと言ってるより、
まずは自分の受けている療法を信じて、1年か2年くらいはしっかり通院を持続されてみてはいいんじゃないでしょうか?
そもそも、ネット上で全然治ってないと書いている人が多いのは、治ってない人しかそういうことを書かないからじゃないですか?
後、森田療法で言う神経症って、神経質っていう性格を原因としてるので治ったか治ってないかなんてのは、本人じゃあ簡単には書けないんですよ。
何にしろ、前向きにがんばりましょう。

641優しい名無しさん:03/06/28 00:06 ID:/f2WtgoV
精神分析してあなたのトラウマはこれだ! と言い当ててもあまり意味ないもんね。
それをどう捉えていくか、でしょ。
森田療法もそのひとつ。
いままでと同じ考え・行動をしていては、また同じところへ戻ってきてしまう。
だから考え方・行動をちょとずつ変えてゆく。
642優しい名無しさん:03/06/28 00:20 ID:ar9qxQ5j
そうなの?
入院の方は体験した方がいろいろと強烈で、
だから治りやすいのかと思ってた。
理論より体で、て感じで治りも早いのかと。
そんなに変わらないなら通院にしようかな。
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644640:03/06/28 00:50 ID:funGgHI+
>>642
それは、あなたの症状の度合いによります。
「理論より体で」というのは正しいです。ただそれを理解するのもまた理解力ですよね。
森田療法って、こういう頭なのか、体なのかっていう微妙な話が多いんです。
こういう体験を日本語で表そうとするとどうしても「悟り」って言葉が近くなるんでしょうね。
ちなみに、こういうことを体で理解するにも、やっぱり社会に出て人と接して、実生活で体験しなければならない訳で、
その社会に出ることができないくらい症状がすすんでる人には入院、一応社会には出て行ける人には通院でというのがフレームワークです。
でも、社会に出る自信の無いひとなんかは、強制的に入院者達との社会の中で社会性や、神経症を治すための生活態度を教えてくれる訳ですから、
こっちの方が早く回復への生活態度を身に付けれる可能性はありますね。
645優しい名無しさん:03/06/28 04:31 ID:Lipua4lx
>>640
10年は短くないと思いますがw
646優しい名無しさん:03/06/28 14:27 ID:0PgFNlpL
森田療法を、身体で覚えることができれば、比較的すぐに(1ヶ月〜数ヶ月?)
神経症が直ったのを実感できると思う。
でも、森田療法って、頭では理解できても、なかなか身体で理解できない人がいる。
だから、何年も効果がでない。


647賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/28 16:34 ID:k8NlOO4c
(森田療法の副次的効果)

入院森田療法を受けて、中学二年生の頃から続いていた対人恐怖症が
治ったという効果もさることながら、他にもよいことがあります。

1.たとえば、禅寺などの一泊参禅会に参加すると、指導する坊さんから
「こんなスリッパの脱ぎ方をしていて、それで人間か?」とか説教されますが、
そういうのを素直になるほどと聞くことができます。
森田療法を受けてない人は、「スリッパなんか、禅の本質ではない」とか
うそぶいていたりするのを見受けます。

2.たとえば、シャガールの絵画などを美術館で見つけると、「この飛んでいる
花嫁は、シャガールの奥さんがモデルになっているよ」とかいうよに、その絵画
について説明しようとする姿勢があったのが、絵画そのものの美しさを味わえ
るようになります。
648優しい名無しさん:03/06/28 17:10 ID:JnXgVFN/
賛成院で、賛成院さんみたいに、治って行った人って、どのくらいの
パーセンテージでしょうか?
649賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/06/29 01:21 ID:JN5dXAJZ
>>648
それぞれの患者さんには、それぞれの症状なり、苦しみがあるわけで、
また、森田神経質という点以外は、育ってきた環境や素質も異なりますから
それぞれの方が、それぞれの事情に応じて治って行かれるのだろうと思います。

わたしと、全く同じ人がいない以上、私のように治った人は、私ひとりかもしれません。
逆に、神経質という共通点に注目すれば、かなりの方が治っておられるのかも
しれません。どの程度のパーセンテージかというのは分かりません。
650優しい名無しさん:03/06/29 03:56 ID:i4rysgSf
なおる、というか自分を受け入れた。
651優しい名無しさん:03/06/29 11:05 ID:ufNiBosz
>>647
一般人口の99パーセントの人は森田療法を受けていませんよw
652優しい名無しさん:03/06/29 11:13 ID:qpdUd6hz
>>650
まさに、それかな。
653優しい名無しさん:03/06/29 11:55 ID:8w5rfSW6
>>651
一般じゃないから森田療法受けるんだろw
頭悪い煽りしちゃいかん。
654優しい名無しさん:03/06/29 12:07 ID:Pjs3SVr5
>>650
私の先生は『自己受容』と言われました。
655優しい名無しさん:03/06/29 18:07 ID:erfbe8n/
一般人ではない精神異常者が集まっているスレはここですか?w
656優しい名無しさん:03/06/29 19:38 ID:8w5rfSW6
>>655
そうだよ。その通り。だからもう来ないでね。
657優しい名無しさん:03/06/30 19:42 ID:5JtkAfSR
>>656
また来ました
658優しい名無しさん:03/06/30 21:08 ID:cGtSb8/A
>>658
そか。暇なんだな。煽るにしてもマターリな。
659優しい名無しさん:03/07/02 01:00 ID:IF5kbqFP
あーあ・・・。
会社で経理班初めての打ち上げ(決算のどたばたから
開放されたので)です。
来週。
困ったよ、つばごっくんだし、食べ物なんて
飲み込めないよー。
異性が向かいの席だったらどうしよう?
どこ見ていいかわかんないー。
660優しい名無しさん:03/07/02 01:03 ID:IF5kbqFP
「何意識してんの?こいつ!」て
思われるのが怖くて仕方ないんです。
目は不自然だし、赤面症だし。
当方女ですが、だからこそ余計
恥ずかしい。
661優しい名無しさん:03/07/02 01:04 ID:IF5kbqFP

660は659へのれすです。
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663 :03/07/02 01:07 ID:IF5kbqFP
間違いました。
659〜661が同人物です。
またまた失礼。
664優しい名無しさん:03/07/02 14:53 ID:nl3/hJTZ
>>659
予期不安出しまくってますな。
不安を感じるひまが無くなるくらい何か作業しましょう。 
665賛成院 ◆nokI8cXyv2 :03/07/02 23:33 ID:sTGv9tlu
>>659-660
異性がくると恥ずかしく思い赤面恐怖になると、どういういいことがあるかを
考えてみることも必要です。たとえば、好きに思う男性から相手にされなくても
傷つかないメリットがあります。また、赤面恐怖だから、恥ずかしくて異性に
話しかけられなくても仕方ないとあきらめつつ、赤面恐怖さえなければ、
話しかけられるのにと、異性へのアプローチで失敗しない(アプローチできない理由がある)
メリットがあります。
このようなメリットは、実は隠されていて、自尊心を傷つけなくする効用がありますが、
しかし、このような心理機制は、あまり上等なやり方ではありません。

こういうときは、「実は、今日はすっかり疲れているの」とうそでもついて、しんどそうに
しているのが、少し上等な対処の仕方です。

こういう場合には、無意識に隠れた本音(たとえば、かっこいい異性と話したい)に目を向け、
恐怖突入によりやり遂げると本来の仕事をしたことになり、自信も生まれます。
666PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/02 23:55 ID:sTGv9tlu
みなさんへ

他のスレで、かっこいいHNを見つけ、賛成院からPINK FLOYDに変えることにしました。
ぼくは、Lou Reedをときどき聞くので、このHNを見つけたとき、かっこいいなぁと
思いました。ぼくも、ロッカーのハンドルにします。
667 :03/07/03 00:23 ID:9FZErRNb
かっこいいかどうかは別として、
あー困った、と思いながらも異性と話を
しなければならない場面はいくらでも
あるのですが、これは恐怖突入じゃないのですか?

それと、今読んでいて突然気付いたのですが、
単に異性に誤解されるのが怖いんじゃなくて、
誤解されて拒絶されたら怖い!って赤面して
るってことですね?
自尊心高すぎ、てことか。
情けないやら哀しいやら・・・。



668優しい名無しさん:03/07/03 19:19 ID:swEz59XE
ピンク・フロイドはメンヘラー御用達のアーティストだからねぇ
669PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/03 22:03 ID:80fheQnc
>>667
>>668さんがいうように、ピンフロも、いいよね。

さて、「なぜ、異性と話すとき、あー困ったと思うのか?」ということですが、
それは、赤面すると、「あなたに関心があるわよ」と誤解されるためなのですね。

でも、たとえば、かっこいいと思う男性もいるはずです。でも、そういう人に対しても
なんとなく、そっけなく事務的に対応したり、あるいは、無視してしまうことはありませんか。

恐怖突入というのは、したいことをするとき、(この場合だと、好きな人に笑顔で話しかける)
ことのように、すべき(したい)ことだけれど、できないときに、えいっと行うとき効果があります。

好きでもない人にも、赤面すると思いますが、それは、あとで断ったらいいので、
断るときが、恐怖突入です。(断りたい一念があるからです)

背景に、こうしたいという意志のある行動のときに、恐怖突入を考えればいいのです。

670優しい名無しさん:03/07/04 22:23 ID:NlrqOgkL
671優しい名無しさん:03/07/04 22:26 ID:NlrqOgkL
? 
672優しい名無しさん:03/07/05 16:48 ID:tGY7u3qq
あげ
673 :03/07/06 06:00 ID:Pct8c/GJ
なるほど、したい事をする、ね・・・。
どちらかというと仕事で
逃げたいんだけど話さざるを得ない、って時の方が
(話したい時に話したい人と話すより)だんぜん
恐怖感があるんだけどな。

さて、ここ何日か森田に限らず対人恐怖の本など
読んでみたのですが、岡野憲一郎という人の
「恥と自己愛の精神分析」という本がすごく
衝撃的でした。 

エディプスコンプレックスっていうのがあるんですね。
わたしは女性ですが、いまだに父とは目が合わせられ
ないし、まさに幼少〜少女期までめちゃくちゃな
父への憎悪感があったので、(母親をめぐって)
こういうコンプレックスと何か関係があるのかも?
と驚いています。
森田は過去は関知しない、という主義だそうですが、
私の場合こういった背景があるので、今は普通の精神科
にも通ってみる価値があるかもしれない、と
思っています。
森田療法と普通の精神科(エディプスとかを扱ってるところ?)
を両方受けてみるという事はできるのでしょうか?

まあ上の岡野先生という人は、森田療法というのも
非常に評価しているようなのですけど。
対人恐怖症に関しても鋭い意見があって、
読んでショックを受けました。



674優しい名無しさん:03/07/06 16:24 ID:i8xGnw/1
>>673
森田療法と普通の精神科を両方受けてみるという事はできるのでしょうか?

両者から合い矛盾する指導を受ける可能性があります。
そのとき「あちらでは・・・」と相談すれば、良い顔はされないでしょう。
どのような医療行為でも、患者と医師の間に、最低限の信頼関係は必要だと思います。
強いてトラブルの種をまくことは、避けた方が良いでしょう。
675優しい名無しさん:03/07/06 17:16 ID:B390sRiW
>>673
普通の精神科では精神分析をしていません。精神分析には保険がきかないので
一回一万以上はかかりますし、最低3ヶ月は通うでしょうから、出費の多さは
いわずもがなです。それに精神分析は日本人向きではないので、まず治りませんw

立派な本が書けて学会等で有名でも、それが名医には繋がらないので注意。
小笠原晋也もあぼーんしちゃったし。
676優しい名無しさん:03/07/06 19:24 ID:msuyGW9u
エディプスコンプレックスは男性だけだと思いましたが。

エディプスコンプレックスっていうのがあるんですね。
わたしは女性ですが、いまだに父とは目が合わせられ
ないし、まさに幼少〜少女期までめちゃくちゃな
父への憎悪感があったので、(母親をめぐって)
こういうコンプレックスと何か関係があるのかも?
677優しい名無しさん:03/07/07 01:57 ID:7U7u2+IS
リリス氏ね
678優しい名無しさん:03/07/07 03:36 ID:c9ZJqneF
エディプスコンプレックスは男性だけだと思いましたが。
エディプスコンプレックスは男性だけだと思いましたが。
エディプスコンプレックスは男性だけだと思いましたが。
エディプスコンプレックスは男性だけだと思いましたが。
エディプスコンプレックスは男性だけだと思いましたが。
679優しい名無しさん:03/07/07 04:51 ID:zJMX54LW
神経症患者の原因が子供のころから缶コヒー、ジュースなど砂糖のとりすぎという説あり。
”食事で直す心の病”大沢博著第三文明社
”精神分裂病と栄養療法”世論時報社
680優しい名無しさん:03/07/07 05:04 ID:c9ZJqneF
>第三文明社

ソウカですか
681679:03/07/07 08:46 ID:TkUTI5fQ
>>ソウカですか

わかりません。両方とも同じ著者で、岩手大学教授です。創価学会とは関係ないと思います。
とにかく私ら一般人が思うに、これほど神経症患者が蔓延っているのには具体的物理的理由があるはずだ。
森田も斉藤療法も、哲学ばかりで物理的理由の指摘がない。同じ欠陥を持っているという意味では同類。
682優しい名無しさん:03/07/07 13:31 ID:vQxt3qsA
>>681
いろいろ突っ込みたいところあるんだけど、
とりあえず、どうして森田療法と斎藤の一人遊びを同列に並べれるの?
683優しい名無しさん:03/07/07 15:47 ID:g1674542
>>682
同列と言うより共通点をあげた。
森田 斉藤 いろいろ難しい理屈あるようだけれど、我々普通人はそんなこと考えて生きていない。
それより神経症患者が一般人と何処が生活習慣上で著しく違っているか調べて、誤りを正した方が
回復への早道と思う。
http://s2218.hp.infoseek.co.jp/index.html
吾妻
684優しい名無しさん:03/07/07 22:54 ID:5swvhnz+
催眠術その他の試み

神経質の本態を発見するにいたるまでの長い年数の間
種種の療法を遍歴して、それらを一生懸命になって試みたのである。
今から考えれば縁の下の力持ちであった。

私も昔は、当時流行した薬物や物理療法などによる神経衰弱症に対する
種々の療法で、効果があるように考えた。それは私が前に、易や骨相学
が適中したと同じ心理であった。効果があり、適中するときはまず自分が
驚異と満足との感動に打たれて、当たらぬ場合は、別の条件があるから
あたらないのだと考えて、これを捨ててかえりみない。

つまり自分の主観では、たいていの場合効果があり、適中するものと断定して
満足しているのである。さもなければ自分が一生懸命研究し、工夫し骨折った
結果がまったく無効であると思うと、非常に心細く、落胆するものである。

どんな学者でも人間である。この心を没却することは容易な事ではない。
ましてや学者でないしろうとならばなおさらである。科学者であると自負
するものは、この自我の感情を捨てて忠実に事実をあるがままに観察記述し
事実に服従しなければならない。これが科学者の信仰である。

事実をまげて自分の都合の良いように、自分の顔の立つように、人前を
つくろうように説明し、理屈をひねってはならない。もし科学者で、事実に
遠ざかった物質医学の原理や机上論から割り出して、うまく理屈にあてはめ
ようとするものがあれば曲学阿世というべきである。(つづく)
685優しい名無しさん:03/07/07 22:55 ID:5swvhnz+
(つづき)
易断も骨相学も、昔流行した神経衰弱療法も、私はそのはじめ何年間かは
これが当たった。ところが冷静に統計的に、実験的に研究してみると
これが当たるも50パーセント、当たらぬも50パーセントということになり
これはどっちでもよい、つまり無価値ということである。

半分でもたくさんである。当たったものは徳である。宝くじが当たったような
ものである。こう考えるのが凡夫の迷いである。宗教的信仰の奇跡的治癒も
これを「治りさえすれば徳」というふうに考えるのではなく、これを試みて
その効果のどこに由来するかを学問的に研究しなければならぬ。

「治りさえすればよい」ということが迷妄であるのは、神経質の患者が
種々の療法を遍歴して、3年、10年とその生活を犠牲にし、なおかつ
いたずらに迷いに深入りするばかりで、何の得るところもないという事実から
見て、明らかなことである。

精神方面の事に関しては、私は高等学校から大学時代にかけて、腹式呼吸も
やった。白隠禅師の内観法なども試みた。大学卒業後も気合術や大霊道や
その他奇跡的療法のようなものはなんでも講演をきいたり、あるいは実験したりした。
加持や祈祷や、これによって起こる巫女の人格変換の状態や、被術者の種々の状態をも
実験した。催眠術は精神療法のもっとも必要なものと考えて、長年熱心に研究した。
(神経質の本態と療法 森田正馬著 白揚社 p163〜164)
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今現在行なわれている森田療法はダメかもしれないが、1960年1月15日初版のこの本は
今読み返してみてもちっとも古臭さを感じさせない。自身が治っても
療法として昇華させるまでには、さまざまな苦労があったことが伺えます。
ですから自称治った君が、安易に他人を指導するような書き込みを見るたび、正直怖いなと思います。

686PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/07 22:56 ID:U7VoDBCy
>>676
女性の場合は、「エレクトラ・コンプレックス」と呼びます。
フロイトによれば、エディプスコンプレックスを克服できずに
歳がいっても引きずっているのが神経症者なので、
こういう説明を読むと納得できるものです。

でもね、女の子場合は、父に憎悪するのでなくて、
母に対して憎悪感を持つものなのです。
687PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/07 22:59 ID:U7VoDBCy
>>681
物理的というのが、力学的なという意味なら、力動精神医学は
そういう観点を持っている。しかし、甘いジュースは、ケミカルな
ものです。

それに、森田療法は、哲学ではないです。思弁を越えているのです。
688 :03/07/08 00:48 ID:dmSO4uMj
そうそう、エディプスにしろエレクトラにしろ、
同性を憎悪するものなんですよね。
ただ、男の子が小さい頃から、父親に母親を
取られる、と思ったり、ちょっと成長すると
母が父からレイプされてるように感じたり
(でも自分には父に勝てるものは何もなく
、すごくコンプレックスに感じる)
性別は違っても、まんま自分と同じなので
揺らいだのです。
高校を卒業するまではずっとライバル視してい
ましたし。
小学校時代は、男子生徒から
そういう「男の子みたいな自分、女の子として
ダメな自分」というコンプレックスを刺激され
まくっていました。
20歳過ぎまで、女の子を神聖化しすぎてて、
「もしかしたら自分は男なのかも」
と本気で思っていましたから。
まあ「男なのかも」っていう思い込みも、
神経症からなのかもしれないけど・・・。
689優しい名無しさん:03/07/08 15:04 ID:OJgxwMVI
>>甘いジュースは、ケミカルなものです。

甘いジュースはケミカルというのはどういう意味ですか?
690優しい名無しさん:03/07/08 21:28 ID:3u5/2jH6




へろん へろん へろん
691PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/09 00:14 ID:weZBJby/
>>688
L.S.レナード「娘の心が傷つく時―父・娘関係の治癒」人文書院、1987年。
という書物の中で、レナードは、父・娘関係がうまくいかなかったために
適当な「ジェンダー意識」が作れなかった例を挙げ、考察しています。

ただ、神経症は、結果です。森田療法のよさは、そういう言語的な苦悩と
離れた位置で「全治」するという特徴があるのです。

しかし、それで物足りなければ、とりあえず治ってから、「治療」を
試みられてよいかもしれません。

男性的意識があると、普通は、男性も読まないような難しい本を
読んだりします。そして、言語的に了解しようとする傾向が強いので、
仮に入院森田療法を受けられたら、講話などで、分からないときに
「それは、どういう意味ですか」と質問したりするかもしれません。

言葉への信頼が厚い人には、入院森田療法は向くかもしれません。
692PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/09 00:16 ID:weZBJby/
>>689
ジュースは、砂糖と香料と着色料と水とでできているから、
化学物質なので、物理的というより、化学的な影響が強いのでは、と
疑問を持ったのです。
693優しい名無しさん:03/07/09 20:13 ID:remv7zwF
                                                  
児玉清が、拳を震わせ                                        
                                                  
                                                  
                                                  
  ア   タ   ッ   ク   チ   ャ   ン   ス                   
                                                  
                                                  
                                                  
                                                  
                                                  
                                                  
                                                  
                                                  
                                                  
694優しい名無しさん:03/07/10 10:42 ID:ohKEHKw0
>>692
正しく言葉を使い、意味を伝えるとは難しいですね。
物理的という意味は栄養的にと訂正します。
神経症患者は、食べ物で悪いものを食べていないか?
また性生活の間違いはないか?(過度の消耗をしていないか)
それを検証して、誤りがあれば正すべきと、私は提案します。
「食べ物で心の病を治す方法」を掲載したので読んでみてください。
吾妻
http://s2218.hp.infoseek.co.jp/index.html
695PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/11 01:48 ID:8brQnqDf
>>694
食べ物が健康に与えることは、わたしも理解しています。
私が通っていた玄米正食の研究会では、食物で何でも治ると
いわれていましたが、実際には、食物だけでよくなった人は
少なかったと思います。

また、HPを拝見させていただいた上で、批判をどこかのスレで
書きたいと思いますが、それは、「食物だけでは、神経症は治らない」
という結論になります。良いものを食べることを否定しませんが、
本来の治療への道へ遠回りさせるものには、批判的です。
696山崎 渉:03/07/12 09:20 ID:T4LXU7Db

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
697優しい名無しさん:03/07/13 11:15 ID:L6Lu/vWO
[神経症の法則]
・高学歴者は治りにくい。

(理由)
・観念性が強いことで勉強には強いが、それが神経症の治癒においては不利に働く。
・子供のころに勉強さえできればよいという意識をもって育ち、
 その時代になまじ優秀と見られ、自分でもそう思っていたために、
 いったん自己否定して、人間関係などに積極的に向かうことができない。

(例)
・私
・私の友人
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699優しい名無しさん:03/07/13 11:21 ID:+PPBphDo
>>692
そんなこと言ったらこの世の全ては化学だろ。
我々の心なんて、その最たるもんだ。
700優しい名無しさん:03/07/13 11:40 ID:L6Lu/vWO
意見を言うのはかまわんけど、
自分の状況もチラッと匂わせてくれんかなあ。

ぜんぜん治ってないのに自信満々で理論を展開するようなのは止めてほしい。
レス読んでるだけでは区別がつかないので、直ってなくて推測で書いてる人は、
そのように書いてほしい。実際に治っている人だけが断定的に書いてほしい。

ましてや、づーっと引きこもり中で、人にアドバイスしようなんてのは論外だ。

ちゃんと森田で治って普通に働いている人だけが、その通りに自信を持った書き方をしてほしい。
紛らわしくて迷惑だ。
701優しい名無しさん:03/07/13 12:01 ID:co3pT4kw
>>699
その化学的現象も物理法則に従って起こってるわけだから
心の問題も物理的なものと考えることもできる。
702PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/13 18:54 ID:giMXlXIt
>>701
だから、そういうのは、ニュートン力学大系のもとで観察される現象でしょ。

森田療法は、そういうニュートン力学大系に拘束されないのです。

もし、こころに実体があって、物理的に壊れていても、壊れたままに
生きることができるようになるわけです。

703優しい名無しさん:03/07/13 19:06 ID:Er67+S8L
ニュートン力学大系って、このスレではどういう意味でしょうか?
704PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/13 20:19 ID:giMXlXIt
>>703
>>701さんの方は、化学と物理のつながりについてよくご存じなのですが、
>>703さんは、別の方なのですか?
そもそも、ことの発端は、神経症は、食べ物によってできたものなので
森田療法は、役にたたないという主張に対して、そうでもないだろうという
観点から批判したことです。

食事の影響は、全くないとも言い切れないのですが、それでも、
その身体でも、その身体に応じて、それなりに森田療法は効くだろうと書いたのです。

ですから、このスレに特有の意味があるわけではありません。
705山崎 渉:03/07/15 14:42 ID:u+n0sMpM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
706優しい名無しさん:03/07/17 08:39 ID:c1tkcTjE

やまざき揚げ
707優しい名無しさん:03/07/17 20:36 ID:9VD0fQW7
>もし、こころに実体があって、物理的に壊れていても、壊れたままに
>生きることができるようになるわけです。

そりゃ、心が壊れていても、生命維持はできますよ。
でも、QOL下がるし、本人は辛いのでは?
708PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/18 00:30 ID:7Upmji+I
>>707
漏れは、食べ物は全く関係ないとは言っていません。しかし、仮に神経症が
幼いときに食べたケーキやジュースによってもたらされたものとしても、
その時点に戻れない以上、不毛な議論でしょう。
歯科医院に行くと、ハンバーグばかり食べていると歯が悪くなりますと
書いてあったとしても、過去に戻って、ビフテキを食べられないでしょう。
脳は、皮膚と違って新陳代謝というのがないのです。
709優しい名無しさん:03/07/18 02:16 ID:4CE6qH+2
バカばっかり・・w
710優しい名無しさん:03/07/18 20:34 ID:jEyhByXp
>>708

それって、単なる諦めに近いように思う。
あきらめ療法ってことっすか?
711PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/19 00:09 ID:+VaHo0Az
>>710
森田療法は、極論すれば、統合失調症にも効きます。漏れが入院していたときに
うつ病の人や統合失調症の人もおられました。
要は、その資質などとは関係なく、全治できると言うことです。

この件に関しては、河合隼雄先生と宇佐晋一先生の共同研究の報告論文などを
参考にされるといいかもしれません。

河合隼雄「臨床場面におけるロ−ルシャッハ法」岩崎学術出版社 1969/10出版
712優しい名無しさん:03/07/19 03:01 ID:hnq632Wb
>書いてあったとしても、過去に戻って、ビフテキを食べられないでしょう。
>脳は、皮膚と違って新陳代謝というのがないのです。

ビフテキって・・・w 死語に近いよな。
PINK FLOYDさんは高齢ですか。
脳に新陳代謝はあります。なかったら貴方はもう死んでますw

それから森田療法で統合失調症やうつ病が治るなどと、
まことしやかに語らないで頂きたい。
本気で言ってますか?
PINK FLOYDさんが、だんだん危険人物に見えてきます。
713優しい名無しさん:03/07/19 04:26 ID:n7UZXQsh
>その資質などとは関係なく、全治できると言うことです。
 とか言ってる時点で危険人物じゃん。
714優しい名無しさん:03/07/19 18:54 ID:4Stl+SBM
明日は発見会がある。
一度はイヤでイヤで、飛び出した俺だが。。。行っても受け入れてくれるだろうか。



・・・。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:01 ID:J+Aa5xSS
森田療法関連の本を見てると
「治りたいという強い欲求が悪循環を作り出しているが、
治りたいという欲求が無いと森田療法による治療は困難。」
といった内容の文章がよく出てくるのですが、
回避性人格障害やひきこもりのような、症状は対人恐怖や強迫神経症に近いけれど、
自分から良くなろうという気持ちが恐怖や不安に完全に負けてしまっている場合には、
森田療法による治療効果は期待出来ないのでしょうか?
716優しい名無しさん:03/07/19 20:13 ID:qWWpA2wG
>>715
大いに期待できると思います。

>自分から良くなろうという気持ちが恐怖や不安に完全に負けてしまっている
と言われているものは、ご自身の評価にすぎません。

ただ治った時の姿は、今期待されているものとは大分違うでしょう。
717優しい名無しさん:03/07/19 21:56 ID:FMKkfArJ
僕は不安と抑うつで、とうとう寝たき状態となり、入院森田療法を受けました。
入院直前まで寝たきりだった僕ですが、一人で入院の準備をして、ふらふらしな
がら病院で手続きを済ませ、絶対ガジョクへ突入しました。軽作業期に入った頃
驚く程、症状が軽快している事に気がつきました。作業期は、ほとんど健常人と
変わりなく生活していました。当時グループは約10名。話を聞くと、入院前に
寝たきりに近かった人が2名ほど居りました。が、不思議と、作業を平気な顔で
やっているのです。
718優しい名無しさん:03/07/19 22:04 ID:FMKkfArJ
717の続き

あれほど、苦しかった抑うつと不安が、なぜ消えたのか不思議でした。
脳科学的には、伝達物質のバランスが正常化した、で説明されるのでしょうが
なぜ、入院して共同作業を始めると、症状が消えるのか、不思議で仕方がありま
せんでした。約10名の仲間も、作業療法等を楽しくやっており、いったい彼ら
が、神経症であるなどと、誰が想像出来たでしょう。
すっかり、調子の良くなった、私は、「この状態を娑婆に出て再現させれば俺の
勝ちだ」と思い、森田療法の教えに忠実に従い入院生活を終えました。
719 :03/07/19 22:12 ID:UIaOxIut

ひきこもりやる程ひどい人しか入院しないの?
普通に(いや、普通に、じゃないから困ってるんだけどね)
働いている人で入院してくるのって少ないんでしょうか。
720優しい名無しさん:03/07/19 22:12 ID:FMKkfArJ
718の続き

退院後、2ヶ月は調子はまあまあで過ごせました。しかし、2ヶ月過ぎた頃か
ら、だんだん、抑うつと不安に襲われ始め、最終的には、また寝たきりに近い
状態に戻ってしまいました。不安はともかく抑うつ状態が酷くなると、「ある
がまま」などと悠長な事など言ってられませんでした。苦しくて苦しくて、もう
死にたいだけでした。
後から聞いた話では、森田を退院したメンバーの半数は調子が悪くなり、僕の
様に寝たきりになった人もいるみたいです。退院後、外来でばったり会って、
「調子落ちました」という人も何人か知っております。僕もそうでした。
721優しい名無しさん:03/07/19 22:17 ID:lULhq0FY
>>719
百万とかかかるとこもあるのに、
また3ヶ月も休まなくてはならないのに、
そんなに簡単に入院しないでしょう。
722優しい名無しさん:03/07/19 22:22 ID:FMKkfArJ
>>719
森田に入院して来る人すべてが、寝たきりいたいな人ではありません。中には
寸前まで働けていたが思い切って来た、と言う人もいました。

720の続き
ここで、森田療法が効果無しなどと、短絡的な意見を言うつもりは無いです。
ただ、僕の頭に残ったのは「なぜか、入院して共同作業・共同生活を始める
と、症状が軽快する」と言うことです。残念ながら、病院で起こった現象を
実社会で再現できなかっただけなのです。病院レベルでは症状も緩和され、
寝たきりと無縁な生活が送れる訳です。
ここで、質問です。
森田療法を行い、病院での症状軽快現象を実社会でも再現出来ている方、
レスください。
723優しい名無しさん:03/07/19 22:27 ID:h8qj6J5x
>明日は発見会がある。
私もそうです。発見誌に馬鹿なコメントが掲載されたし行きにくいな!
嫌でも行くしかなし。

724優しい名無しさん:03/07/19 22:32 ID:lULhq0FY
>>722
症状の種類にも関係があるのかもしれませんね。
不安の場合、短期に比較的簡単に良くなることがあるそうですが、
逆にぶり返しも多いみたいです。

強迫系の場合、なかなか直りにくく、その経過も自分では気づかないくらいに
徐々にという治り方ですが、一気に悪くなるということもないようです。

私の場合、入院ではないのですが、
(ちなみに上のほうでチラッと出ている発見会です)
後者のような治り方で、
2,3年、症状が気にならなくなるのに必要でしたが、
以後はほとんど神経症に煩わされなくなりました。
725優しい名無しさん:03/07/19 22:39 ID:FMKkfArJ
>>721
僕は入院保険に加入していたので、入院でかかった費用は実質ゼロです。
ただ会社を3ヶ月以上休んだので、ここで治す!とかなり気合は入ってま
した。

入院森田療法を僕なりの理解で言うと
@症状があろうと、そのままいじらず、今やらなければいけない事を
 やる。
Aするといつの間にか、不安も消えて、仕事に没頭している自分に
 気が付くでしょう。
Bこのコツを、入院期間中に体得して、実社会でも生かすのです。
Cただし、作業は症状を消すために行ってはいけません。あくまで
 やらなければいけない事を淡々とやるのです。
Dこれを繰り返すうちに、症状が出る頻度や重さも軽快していく事
 でしょう。
でもこれは、激しい抑うつや不安の中では実行不可能だと思いました。
ある程度、症状が軽くなって、はじめて可能になるのではないでしょうか?
726優しい名無しさん:03/07/19 22:45 ID:MJ4UIXld
>大分違うでしょう。

どのように違うのでしょうか?
727PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/19 23:05 ID:+VaHo0Az
>>712-713
極端に言えばと書いているでしょう。

そもそも>>712は、>>694なんでしょう。森田療法と無関係。

森田療法のポイントは、生活をしていくことにあるのですから、食事のことも
含まれるのは当然といえば当然のことです。

私が言いたいのは、幼少期から生じた神経症というの脳というのは、歯のようなものだと言うことです。
歯は、永久歯になれば、かみ合わせが悪くても、矯正でもしないと治らないでしょう。

森田療法というのは、矯正治療でないので、治療を受ける前の脳でよりよく生きることが
出きるようになるのです。綺麗な歯並びにするものではありません。
728PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/19 23:22 ID:+VaHo0Az
>>725
森田療法の一番の特徴は、きわめてシンプルな点にあります。
激しい抑うつ状態だと、臥辱期の期間も寝たままになりますから、鑑別のため
使われることもあるそうです。このように起きあがる気力もないときは、
森田療法は適しません。効果があるのは、1〜2週間寝ていると、もうこれ以上
横になってられなくなる程度の軽症の抑うつまでかもしれません。

でも、入院中に、言葉で理解できる以外のことを体験されませんでしたか。

禅で言うと、「大悟」なのですが、社会に出ても、「小悟」を積み重ねていけば、
それが森田的生活なのだろうと思います。入院期間中に治らなくても、
治った人のように生活していけば、次第に治ってしまいます。
729PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/19 23:27 ID:+VaHo0Az
>>726
>>716ではありませんが、森田療法による治癒というのは、はじめる前に、
思っていたようなものと違っているので、そのことでないかと思われます。
730優しい名無しさん:03/07/20 00:07 ID:YAwoLGJV
>>725
私の場合、強迫なので、という事があるのかもしれませんが、C番の
>作業は症状を消すために行ってはいけません
と言うようなことを言い出すと、今度はそれに捉われてしまい
身動きできなくなってしまったのです。だから私の理解では、
特に初期の症状がひどいときは、行動は、治すための行動であってもよい。
そうであっても行動しているとA番の状態に知らないうちになっている、という事です。

この一点を除けば、他の点はすべて同じ理解です。


>でもこれは、激しい抑うつや不安の中では実行不可能だと思いました。
>ある程度、症状が軽くなって、はじめて可能になるのではないでしょうか?
確かにこういう面があるように思います。強迫の場合、急激にひどくなる
時期というのは比較的少ないのですが、不安とか、特に鬱の場合には
確かにそうかもしれませんね。無理をせずに、とか、薬を併用して
とかになるんでしょうかね?


731優しい名無しさん:03/07/20 02:13 ID:Rs4O63LG
>激しい抑うつや不安の中では実行不可能

激しい鬱のときの「やらなければいけない目前の行動」は、「休養」でないかい?
732優しい名無しさん:03/07/20 03:49 ID:KIIKWghy
>>731
717から読んでもらえば、分かると思うのですが。
入院森田を始めると、激しい抑うつや不安も軽快する人が多いんですよ。
それが不思議なんです。
ところが、退院すると、また激しい抑うつや不安が現れて、森田が実践できなく
なる人が多いのでは??と言いたかったのです。というか、出来なくて当たり前
だよね?とお聞きしたかったのです。
プラス、なぜ入院して共同作業を開始すると、激しい抑うつ神経症も不安も
一時的とは言え軽減するのか?教えて欲しかった訳です。
733732:03/07/20 03:56 ID:KIIKWghy
やはり、他人が沢山いる病院では、「寝たきり」を続けるのも見栄えが
悪いし、メンバーに好みの異性でもいた日には、もう寝てる場合では無
いとの意識が働き、脳内伝達物質を正常なバランスに戻してくれるのかね?
同じ疑問を持った人や回答を知ってる人いませんか?
734731:03/07/20 04:11 ID:Rs4O63LG
>>732
あ、そういうことか、何となくわかる気がする。
ところで入院したとこはどこ?慈恵?中野?

中野ならそういう人多いよ。

もっとくわしくレスしたいが、眠いんで寝る(W

ってか、こんな時間に起きてる俺も君も、「入院期間中に会得した生活態度を
実生活でもつづけてる」とは言えないぞ〜(爆
735732:03/07/20 04:29 ID:KIIKWghy
>>734
詳しいレス希望っす。
736優しい名無しさん:03/07/20 04:30 ID:9oZxQI+G
私見だが、この時代にいて森田療法を勧める香具師に、ろくなのがいない。
「神経症をベストに治す」のTTが至極である。言えば言うほど馬鹿を露呈
する。森田療法の傑作であろう。
737731:03/07/20 05:28 ID:Rs4O63LG
なぜ入院時には動けるか。
>雰囲気にのまれて、無理してるから。他の患者の眼、医者に褒められたいと言う欲望

なぜたいいんすると調子落ちるか
>入院時に無理してた反動。それと他人も医者もいないから。

本番は退院してから。入院時みたいには動けないのは当然なので気にしないこと
再入院などしないように。
738優しい名無しさん:03/07/20 07:24 ID:Oq0oIaWJ
>>737
考えのパラダイムが似ているので、まともな方もいるのかな
と嘆息する朝です。
このスレッドを仕切ってるヤシは森田に惚れているので、
自由が許される限り、勝手にやってくれと言う他ないのです。

歴史が証明しているように、森田神経質と認定されるヤシに
効くのがこの療法です。その認定が何だか分からない。

古い本を読まず、いま、現在苦労している精神科医に訊くのがいい。
森田原理主義の医師(いるのかどうか知らんが)でなく、森田療法
をやったことのある先輩をもつ後輩の医師とか、もしくは、森田の
施設を知っている医者で、データがしっかりと頭に入ってる方。

ここ迄ヒントをだせば、いいだろう。

ご自分の足で行ってください。ネットもいいですが、ネットは副次的で
ナマの意見を聞けないであろうかと思います。
で、森田療法は否定されるのではないかと。

不安障害で入院するなんて笑止千万。
選民主義の(患者を選ぶ)医療は気にいらない。
739732:03/07/20 07:56 ID:KIIKWghy
>>737
レスどうもありがとうございます。

>なぜ入院時には動けるか。
>雰囲気にのまれて、無理してるから。他の患者の眼、医者に褒められたいと言う欲望
 僕は別に医者に褒められたいとかは無かったですね。逆に勉強会ではどんどん
 納得いかない点をしつこく追求したので、医者からは嫌がられていたような。
 ただ、他の患者さんの目は気になったです。作業もかなり真面目ぶってやった
 し、身だしなみも気を使いました。 

>なぜたいいんすると調子落ちるか
>入院時に無理してた反動。それと他人も医者もいないから。
 ただ、入院時に無理して動いた訳ではないです。動けたから動いただけで、
 体は疲れても、精神的には非常に楽にやってました。実際、他のメンバー
 も同じ様な事を言ってました。中には、辛くて作業を休む人もいたくらい
 ですから、「無理してやる」って事は無かったと思いますよ。
>本番は退院してから。入院時みたいには動けないのは当然なので気にしないこと
>再入院などしないように。
 退院して会社に戻っても、他人の目は有りますよね。でも会社の同僚の目では
 好調を持続できなかったです。病院より厳しい現実の世界じゃ、いくら他人の
 目が有っても、正常人らしくは振舞えなかったです。幸い再入院はしてませんが。
740731:03/07/20 20:41 ID:Rs4O63LG
>>739
なるほど。ま、おいらのカキコは個人的意見だから参考にならなんだら
スマソ。

それに夜更かしして眠いときのカキコだし。どーせ2ちゃんだし。


741優しい名無しさん:03/07/22 08:46 ID:wmG+jT/M
                          .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ." 
742優しい名無しさん:03/07/22 17:47 ID:gEio2FnI
森田療法で神経症を治すと森田療法の患者独特の人間になるって何かの書籍に書いてありました。この独特の人間ってどんな風な人間なのでしょうか。
743優しい名無しさん:03/07/22 18:16 ID:gEio2FnI
独特?
744優しい名無しさん:03/07/22 18:31 ID:t9z8OPlx
>>742
妙に悟った感じの人がいます。
自身満万で、横から見ていると違和感を感じます。
ま、極一部の人です。
目立つから、森田で治るとこうなる、と思われやすいのでしょう。
745優しい名無しさん:03/07/22 18:38 ID:gEio2FnI
ありがとうございます。
なるほど、確かに森田療法の書籍を読むと何でもできそうな自信が湧いてきます。
こういう感じで自身満々になるのでしょうね。
こういう方がいたら違和感あるでしょうね。
746優しい名無しさん:03/07/22 19:26 ID:cG/+a065
わたしも森田療法の本を読むと何でもできそうな気持ちになります。でも実際に行動するときはつらいです。
つらいものはつらい、これ事実です。でも目的本位にあるがままに行動しないと森田の人(わたしは森田療法で治療されている方や治療で完治された方を森田の人と呼んでいます。)にはなれない。
747優しい名無しさん:03/07/22 19:49 ID:t9z8OPlx
>>746
“森田の人”って、雰囲気まで伝わってきそうです。(w

“あるがまま”は難しく考えない様にしています。
神経症による症状があっても、それを治そうとはせずそのままにして、今ここで必要な事ができれば
それで良いんでは無いか、と思っています。(私にはこれでも負担ですが、しかたが無いようです)

誤記訂正 >>744 自身満万 → 自信満々
748912:03/07/22 20:06 ID:/+flW1uB
そうですね、あるがままを難しく考えると行動する前にパニックになりそうです。
わたしはパニック症じゃなくて普通神経質ですけど体よりも頭が先に動いて予期不安になってばかりです。
行動が伴わなくていつも目的が達成できません。
749優しい名無しさん:03/07/22 20:09 ID:/+flW1uB
予期不安と言うのは森田療法の本に出てくる「行動する前の不安」ですか。
750 :03/07/22 21:46 ID:xo/P32jj
うーん・・・今ここで必要なこと、っていうのが
電車乗ったり仕事したり、っていうのなら
できているのですが、だったらこれ以上良くはならない
ってことなんでしょうか。
目が自然に合わせられない、とかつばが
のみこめない、とかは森田では治らないの??
ていうか、治る必要はない、って考え?
意味ないのかなあ。
751優しい名無しさん:03/07/22 22:47 ID:oqaRPho3
>>750
あまりお役に立ちそうには無いのですが、
>目が自然に合わせられない
のは、そのことで不安になるからではないでしょうか。
その不安を無くすのではなく、そのままにしておくのだと思っています。
その様な態度?を、身に付ける手段がこの療法では無いでしょうか。
752優しい名無しさん:03/07/22 22:50 ID:g4DRKXA+
>751
多少症状は有っても普通の社会生活が送れれば治ったといえるのでしょうね?
753優しい名無しさん:03/07/22 22:55 ID:g4DRKXA+
掲示板の内容を読んでいると、「生活の発見会」の集談会に参加しているみたいで他人の悩みを共有して
症状の緩和に一役買っているみたいで、すごく参考になります。
754751:03/07/22 23:08 ID:oqaRPho3
>>752
受け売りですが、こんな話を聞きました。

10の症状があって、一つ治った事を喜んでいれば、全部治ったも同じ。
10の症状のうち、後一つが治らないと嘆いていれば、全く治って無いのと同じ。
755優しい名無しさん:03/07/22 23:10 ID:g4DRKXA+
>754
うまいこと例えておしゃられる。
嘆くと治っていないのと同じですね。
756 :03/07/22 23:10 ID:xo/P32jj
>その不安を無くすのではなく、そのままにしておくのだと思っています。
キョドったままでそれを気にしないように
生活していけば、いつのまにか
キョドらなくなるってことでしょうか?
・・・なんか、それだと周りの人がおおらかな人ばかり
だったら上手くいきそうだね。
そういうおおらかな環境を仮に作るのが入院療法なのかな。

あ、それとも、挙動不審なんて、気にすんなよ!ってこと?

757751:03/07/22 23:39 ID:oqaRPho3
>>756
> あ、それとも、挙動不審なんて、気にすんなよ!ってこと?

それには気を配らないと…
758優しい名無しさん:03/07/22 23:41 ID:x6Lg1cX+
>756
挙動不審って具体的にどんなの?
759優しい名無しさん:03/07/22 23:59 ID:Fwx66zqf
>>742

しょっちゅう動いている。
仕事人間。
社会貢献が正義。

こんな人間になるらしい。
760優しい名無しさん:03/07/23 00:02 ID:51e/AbM0
>759
仕事中心だったら、神経症以外の病気になりそうです。
761優しい名無しさん :03/07/23 00:33 ID:s5O1oNXs
>>759
神経症になる人間や、森田療法でそれを治そうと思う人間に
もともと真面目で正義感や規範意識の強い人間が多いんじゃないかな?
こんな人間に”なる”というより、こんな人間に”戻る”のだと思う。
そういう性格を変えようと思うなら、森田じゃない療法のほうがいいと思う。
762優しい名無しさん:03/07/23 00:40 ID:LfZIKraL
>761
こんな人間に戻ると言うことですね。
なるほど。
763優しい名無しさん:03/07/23 01:06 ID:LfZIKraL
森田療法関連で初歩的なテキストとして適当な書籍はどれですか?
(少々専門的であっても、難しい説明の仕方でも結構です。ひととおり網羅されているものが良いのですが。)
764優しい名無しさん:03/07/23 01:14 ID:LfZIKraL
=763
この本なら読むだけで神経症が治せるというものがあったらいいのになあ。
ありませんか?
765 :03/07/23 01:19 ID:2ILXpk/R
でも入院するのなら森田関係の本は
あまり読まないほうが良いってよく聞かない??
766優しい名無しさん:03/07/23 01:21 ID:LfZIKraL
>765
経済的な理由で入院はできないんです。
なんとか良い書籍はないものでしょうか?
767優しい名無しさん:03/07/23 01:27 ID:UdOPx03s

                          .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ." 
768優しい名無しさん:03/07/23 09:11 ID:pJhPN39C
>>766
保険を使えて通院森田療法をしている所を探されてはどうでしょう。
入院の倍くらいの期間がかかると聞きましたが、受けてみる値打ちはあると思います。
書物で得られる知識では、他の人の病状は分かっても、自分自身には無力です。
769優しい名無しさん:03/07/23 15:26 ID:7qtKTN9d
>768
ありがとうございます。
通院で森田療法をやっていただけるところを探してみます。
770優しい名無しさん:03/07/23 22:12 ID:y2M81W28
はじめるまえと、どのように違うのでしょうか?
具体的に。

>>>716ではありませんが、森田療法による治癒というのは、はじめる前に、
>思っていたようなものと違っているので、そのことでないかと思われます。
771優しい名無しさん:03/07/24 11:48 ID:xKgy0QmD
>>770
ストレートに上手く説明出来ないのです。
で、三聖病院の入院案内をコピペしておきます。

「三聖病院 入院案内」の前文です。

 年々世の中が便利になってきます。生活が合理化されてく
るのは結構なことです。しかしこうなると,つい楽しい生活
が人生の目的だと思ったり,毎日ほがらかな気分で暮らすの
が健康な生活だと考えがちです。こうしたたてまえは,変化
してやまない心の問題を,本当によく見ぬいたものではあり
ません。
 頭で考えた精神生活は,知らず知らず実際を離れており,
過去の経験にたよって判断するにとどまります。一度恐ろし
いことがあると,つぎに同じようなことが起こりそうで不安
になり,一歩をふみ出すことができません。人間はその不安
にいたたまれず,なんとか消そうと力をつくします。ところ
が不安はなかなか紛らせません。不安をどう解決するか,こ
の心の問題をまじめに追及する人のために,ここでは東洋の
深い知恵に学んだ精神療法を行なっております。この療法の
実際やその意味は入院者によって十分に身をもって知られる
ことになっています。
 入院は新しい一歩をふみ出すための踏台,それ以上でもそ
れ以下でもありません。
772優しい名無しさん:03/07/24 11:53 ID:x6pLqOvh
数十人の女にストーキングされているという妄想が頭から離れません
助けてください
773優しい名無しさん:03/07/24 16:50 ID:bD7dddIv
後半は別にいいけど・・・

> 年々世の中が便利になってきます。生活が合理化されてく
>るのは結構なことです。しかしこうなると,つい楽しい生活
>が人生の目的だと思ったり,毎日ほがらかな気分で暮らすの
>が健康な生活だと考えがちです。こうしたたてまえは,変化
>してやまない心の問題を,本当によく見ぬいたものではあり
>ません。

なんだこりゃw
楽しく暮らして、なんぼでしょ。
774優しい名無しさん:03/07/25 01:20 ID:EQSGrknr
>>773
だよね。
楽しいならそれにこしたことはない。これ、まっとうな考え方。

「楽しいのが人生の目的」であるっていう程度で何の問題もなく暮らしている人は一杯いる。

それで疑問をもたないひとに対して「あなたはまちがっている」などという
権利はだれにもない。

「森田のひと」になっちゃうと、平気で人様にそんな説教しちゃうタイプになりやすいから注意。

独りで勝手に永平寺にでもいっちゃうとか、お遍路しちゃう程度ならまだしも。

第一、神経質なひとに「楽しいのが目的でない」などといえば、
内省的なカレラは、「たのしい」と感じたときに、「いや、これではいけないんだ」
と、自分の身体感覚にまでアタマでケチをつけそう。。。。

そうして、ほんとに些細なことをやけに熱心にこなす日々をつづける日々にもどる。

自然な感覚からはなれていくから、「なんかヘン」なひとになって、浮いてしまう。

下世話なハナシ、もてないひとになっちゃうよ。

775優しい名無しさん:03/07/25 01:22 ID:KwiFyqlJ
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
776優しい名無しさん:03/07/25 02:09 ID:bQkTxpQE
発見の会入会したら、色々な友達ができるの?悩み解決できる?もしできて人間付き合いがなれたら、人生やりなおせると
思った。いま資料請求してるとこ。地方に住んでるけど引越しをして都市部で働くのが目標。よろしくおねがいします。
777優しい名無しさん:03/07/25 02:28 ID:o+8kEIG5
考えるんじゃない
感じるんだ
778優しい名無しさん:03/07/25 02:56 ID:gqOKr5JZ
776です。一緒にごはん食べにいったりカラオケいったり遊んだりするのですか?学習会だけではなくて遊びのなかから悩みを克服したいです。
779優しい名無しさん:03/07/25 09:33 ID:nr33pNEi
>>778
集談会によるよ。
遊びは、任意の部分だから、
遊び好きな人が多い集談会は、
自然とそうなっているから。
780優しい名無しさん:03/07/25 13:23 ID:jXIx9ump
779>>
ありがとうございます。集談会に参加するのにお金いるのですか?
781優しい名無しさん:03/07/25 14:33 ID:nr33pNEi
>>780
会員になってないと1500円くらいで、
会員だと700円くらい。
782優しい名無しさん:03/07/25 22:24 ID:+ycI1xH9
ええ!金とるの!本も買ったりするのですか?
入会金8000円てなんでとるの?
年会費も14000円とるし、安いと思っていたけど
相談するにも金とるし、なんでそんなに金かかるの?
学生じゃないですけどもっと安くなりませんか?出会いがほしいだけです。
783PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/25 22:36 ID:viY+leOE
>>782
でもね。ある森田療法の先生は、発見会で本治りするのは難しいって言っておられました。

この会は、教条主義的で、知識や考えによって、神経症を克服しようと考える人が
多いので、森田療法の知識をたくさん聞くことになり、それによりかえって治りにくく
なるかもしれません。

でも、まあ、試してみるのもいいでしょうね。
784PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/25 22:46 ID:viY+leOE
(森田療法による治安回復)
森田療法は、どの書物を見ても、森田神経質であるひとに有効とされていますが、
ぼくは、国民全員に勧めたいと思うのです。
たとえば、最近もチカンする人がいたり、通り魔をしたりとか、なんか、たいへんでしょう。

しかし、これらの人も、みんな森田療法で、「あるがまま」を習得させれば、
チカンがしたい心のままに、ひたすら目的の駅に到着するのを待つ態度や
イチャイチャしやがって馬鹿野郎刺したろうかというこころのままに、
散歩をするのなら散歩をして家に帰るとかする態度ができます。

つまり、「こころと裏腹のことができる」わけで、犯罪抑止になると思うのです。

785優しい名無しさん:03/07/25 23:10 ID:7GkTAmd7
やめた。
786優しい名無しさん:03/07/25 23:11 ID:7GkTAmd7
他にいい会あったら紹介してよ
787sage:03/07/25 23:20 ID:JyLhsata
>>784
ナチズム。
788優しい名無しさん:03/07/26 00:08 ID:ej6TwsqD
>>783
偏見が多いね。
本なんか読んでも読まなくても、本質的にはどうでも良いでしょう。
問題は行動であり体験なのだから。
しかし本も読まずに入院するのかなあ?そのほうが問題に思えるけど。

>>784
言ってることがおかしくない?あるがままは葛藤のある者に有効なのであって、
実際に人を刺す行動をするものには、葛藤が乏しいのであって、
あるがままと言ったら、もっと刺すんじゃないの?


>>786
他のスレに行ったほうが良いでしょう。
789優しい名無しさん:03/07/26 00:43 ID:TIYD4FpB
>>788
そうかな。
葛藤が正しく解消できないから通り魔とかするんではないだろうか。
理想と現実のすり合わせがうまくいかない。
790優しい名無しさん:03/07/26 01:00 ID:9mchTvlU
 じゃ、どこへいけばよいの?
791PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/26 01:28 ID:I3Ax02qT
>>788
そういう「あるがまま」でなく、私たちも、葛藤があるとは限らないでしょう。
対人恐怖だと、3人関係の場面とかが苦手で、そういう場所へは行きたくないけれど、
その行きたくない気持ちのまま、仕事とかで行かねばならないので行くということだよ。

792優しい名無しさん:03/07/26 02:54 ID:SEXoAWnN
「あるがまま」は勘違いされてうけとられている。

自分のおもいどうりに勝手放題に行動するっていうふうに受け取ってる人が多い。

ま、この言葉は森田関係者もあまり使わない方がいいと思う。
793 :03/07/26 03:06 ID:/JJajW1i
792は森田の医療関係者?
794優しい名無しさん:03/07/26 03:07 ID:SEXoAWnN
っと。
いいIDが出た!
記念してつづけてカキコ。

刺したい気持ちが出たことに、葛藤をもつタイプのひとの方が森田は有効だな。
刺しちゃうタイプには、791の言葉を引用すれば「仕事とかで行かねばならない」
っていう意識が稀薄なのでは?

そういうタイプには、こういう常識を身につけることにウエイトを。。

まあどーでもいいや。IDのせいで、悩ましくなってきたので、エロサイトに行こ。。。
795優しい名無しさん:03/07/26 07:58 ID:hm5763vF
>3人関係の場面とかが苦手

3人関係よりも2人関係のほうが苦手でシュ。
796優しい名無しさん:03/07/26 10:08 ID:ej6TwsqD
>>790
ここ以外。

>>791
>>794さんの言ってる通り。
どうもあなたはHNを変えた辺りから、言ってることがおかしくなってる気がする。
797優しい名無しさん:03/07/26 10:21 ID:hm5763vF
>どうもあなたはHNを変えた辺りから、言ってることがおかしくなってる気がする。

HN誰?PINKさんじゃないよね?
798優しい名無しさん:03/07/26 11:14 ID:ej6TwsqD
>>797
彼以外にいるでしょうか?
799優しい名無しさん:03/07/26 11:47 ID:hm5763vF
>
その行きたくない気持ちのまま、仕事とかで行かねばならないので行くということだよ。

それって我慢ってころですよね?
心と裏腹の。
800優しい名無しさん:03/07/26 12:01 ID:m6xMJb6h
>>799
> それって我慢ってころですよね?
> 心と裏腹の。

「我慢」を「努力」に変え、「心と裏腹の」を「心に関係無く」とすれば、
大体合っている様です。
801ささえちゃん:03/07/26 12:04 ID:Fad2B3PR

恥ずかしいんですが、どうも、メンタルの薬飲むとSEX.自慰がしたくて、
たまらないのです。以前はそんな気持ちにならなかったのに。
2年近く、飲んでますけど早くこの薬、終わりたいなぁー

 皆さんも、この経験している方いますか。
802ささえちゃん:03/07/26 12:19 ID:Fad2B3PR
あ!  カキコする所、間違えちゃった すみません。

でも、エロエロものが、増えて、どこに隠そうかな!!(^_^;)
803優しい名無しさん:03/07/26 21:54 ID:jVHXyarj
さくらたんヽ( ´ー`)ノ
804優しい名無しさん:03/07/27 19:19 ID:EYQF++BP
昨日、主治医から始めて"森田療法"という言葉を聞いて、紹介された本を買う前に
ネットでいろいろ見ている者です。
"完璧主義"を始めとする"森田療法"にあう"神経症"のタイプとしては、
mental-helth.orgの内容を読めば読むほどあたっていると思います。

5月から毎朝の動悸に悩まされているんですが、"会社へ行くこと"、"手を
つけられる仕事をできるペースでやる"というのが、不安を抱えたまま行動すると
いうことなんでしょうか?

また、一方で夕方まで仕事への意欲そのものが出てこない等の鬱症状にも
困っているんですが、抗鬱薬での治療をしながら鬱症状をひきおこすことに
なった神経症を克服していく心構えでいればいんでしょうか?

不安と鬱と身体症状と、ごちゃまぜになってる人っていっぱいいると思うんです
けど、それぞれについての個別な情報が多くて、自分の状況をどう位置付けて
いいのかわからなくて、それも不安要因になってる気もしてます。

長文失礼しました。

805PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/27 22:28 ID:7Ie6Uvzk
>>804
あくまでも、私の考えですが、森田療法がズバッと効く人というのは、
生育歴などがそれほど問題がなく、仕事もバリバリしていた人が
突然、広場恐怖になったという人たちだと思います。
こういう人は、「生の欲望」が強いので、神経症というすぐれたメカニズムを
解除してやるだけで、神経症もたまに使いながら、過去よりも広い生き方が
できるようになります。

しかし、このような劇的な変化は、入院森田療法でないと難しいのが現実です。

森田療法だけに限らないのですが、治るということは、神経症をなくすことでなく、
第三の道も、第四の道も、多くの道を使えるようになるということなのだと思います。

806優しい名無しさん:03/07/27 22:35 ID:hj1nFArb
>>805
あなたは入院森田療法で治って、
現在は『第三の道も、第四の道も、多くの道を使える』
ようになっているのですか?
807PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/27 22:48 ID:7Ie6Uvzk
>>804

>>5月から毎朝の動悸に悩まされているんですが、
>>"会社へ行くこと"、"手をつけられる仕事をできるペースでやる"というのが、
>>不安を抱えたまま行動するということなんでしょうか?

これは、もっともな疑問です。しかし、経験上は、それを肯定すると、たぶん、
頑張って、不安を抱えたまま、会社に行こうとされたり、なんとかして、できる範囲の
仕事をされようとされるはずです。

森田療法の先生だと、それ以前に、説明があります。たとえば、「不安のままに
目の前にある作業をやりなさい」といったことが言われます。しかし、そこで
「不安のままに作業をやればよいのですね。」と聞くと、これは、ダメになります。
方法になってしまうと、それに何でも合わせようとするので、かえって、本質を
つかめなくなるからです。

でも、↑で書いたことは、入院森田療法でないと分からないものの一つです。
808PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/27 22:55 ID:7Ie6Uvzk
>>804
>>また、一方で夕方まで仕事への意欲そのものが出てこない等の鬱症状にも
>>困っているんですが、抗鬱薬での治療をしながら鬱症状をひきおこすことに
>>なった神経症を克服していく心構えでいればいんでしょうか?

鬱症状というのは、意欲が低下しているのですから、いわば、「生の欲望」が
弱まっている状態なのかもしれません。

どういう治療をしていくのがいいかは、主治医でないと分からないと思います。

無理をしてはいけないときに、森田療法が合うかもしれないと、頭で理解してしまうと
余計に混乱することもあります。
809PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/27 23:13 ID:7Ie6Uvzk
>>806
(神経症が治るということ)
対人恐怖症が治ると、たとえば、ちょっと飲んで帰ろうと誘われても、はいと応じる
ようになります。また、近所の書店に入ったところ、知り合いが立ち読みしていたときに
それまでは、買いたいものも買わずに、そっと後ずさりして帰ったものです。
これが、「やぁ、○○○さん!こんにちは。」と挨拶できるようになります。

こうなると、神経症の時の行動様式を使わなくても良いのです。

また、その日は、どうしても他の用事があるときには、そのことを説明して納得してもらったり、
あるいは、「ちょっと、明日田舎の法事があるので」と、うそをつくこともできます。

どういう道を選択するかは、相手が同僚なのか、得意先のセールスマンなのか、部長なのか
によっても、様々な使い分けが可能です。
810優しい名無しさん:03/07/28 04:36 ID:YtLJVRn0
>飲んで帰ろう

>これが、「やぁ、○○○さん!こんにちは。」と挨拶できるようになります。

これらは、行きたくないし、挨拶も面倒だけど、ぐっと我慢して
挨拶&飲みにいくということになりますか?
811優しい名無しさん:03/07/28 09:37 ID:F7Shr9TH
>>809
いや、あなたが現在そうなっているかどうかを伺ったのです。

空想でなら、どんな状態でも語ることはできるのです。

神経症者の場合、自分の理想にとらわれていて、
それが症状を長引かせている理由なのに、それに気づけずに、
現実は悲惨な場合が多いので、あなたの現実のほうを伺ったわけです。
812優しい名無しさん:03/07/28 10:18 ID:z5F9TDcO
>>810
「ぐっと我慢」なんてしないんだってば。
813PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/28 21:09 ID:B+6bJO2f
>>810

入院森田療法のあとは、グッと我慢して飲みに行くこともありますし、自然な気持ちで
飲みに行くこともありますし、いろんな状態で飲みに行くことになります。

神経症の時は、たとえば、変に思われるのでないかとか、また、緊張するのでないか
ということにより、一つのパターンだけの世界なのですが、そういうのとともに、目的本位
の生活をしていると、「自然」に、普通の人と同じように振る舞えます。

端的に言うと、>>812さんが書かれておられるように、グッと我慢はしません。グッと我慢を
するのは、売上先の担当者や上司で気を使わないときです。これは、普通の人でも、
それほど人付き合いがうまくない人だと、日常生活で行っていることです。
814PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/28 21:49 ID:B+6bJO2f
>>811
なるほど、分かりました。
1.「あなたは入院森田療法で治って、

2.現在は『第三の道も、第四の道も、多くの道を使える』ようになっているのですか?
ということですが。
1.については、なかなか難しいのです。わたしは、入院森田療法で治ったのは
確かですが、「治った」ということは、たとえば、苦手としていたものが、苦手に感じなく
なることではありません。森田療法で治るということは、宇佐先生がおっしゃるように
社会への第一歩に過ぎないのだと思います。

2.ですから、治ったらすぐに、様々な対応ができるわけではありません。常に、
森田療法の精神を忘れずに、できることから、工夫してやっていくに連れて、
もっと、よりよいものを得られる可能性もあります。わたしが追加して書いたことで
満足していると思われたのかもしれませんが、死ぬまで、森田療法を実践するのが
本当の森田人間だと思います。

3.「神経症者の場合、自分の理想にとらわれていて、それが症状を長引かせている理由」
と書かれておられます。それは、そうも取れますが、わたしは治療がうまくいかない結果だと
思います。おそらく、入院森田療法を受けられても、全員に効果があるわけでもありません。
ですから、治療の失敗から「悲惨」な場合もあると思います。やはり、これで治すのだと
一生懸命やっても、「うまく」できなかったら、落ち込むでしょうし、打ちのめされる方も
おられると思います。
815優しい名無しさん:03/07/28 22:12 ID:nwUnAb/J
三省院での治癒率は、PINKさんの直感では、
だいたいどのくらいでしたか?
816優しい名無しさん:03/07/29 06:28 ID:fkdU+CDY
>>814
あまり宗教的になってもどうかと思う。
あなたは否定しているようですが、
森田は根本的に神経症を治す『方法』であって、
宗教でも道とか言うものでもないと思う。

こころを扱うものなのでフロイト派でも、
フロイトが教祖的になるのと同様に、森田ではさらに
治療者はそうなり易く、入院治療を行う病院自体が、
宗教組織のように見えるのも、まあ仕方ないと思う。
だがそれと森田の本質(?とか言うとややこしくなるが)、
は関係ないと思う。森田のエッセンスはもっと機械的な事実だと思う。

あなたがそれで良いと言うのは、かまわないが、
みんながサンセイ病院的である必要もないし、
それが唯一の森田でもないでしょう。

どうも森田で治った人は、私も含めて、
自分の治癒過程が唯一の正しい道であると思い込みやすい気がします。
817優しい名無しさん:03/07/30 00:48 ID:w6NGU0L3
恐怖突入します。さようなら
818優しい名無しさん:03/07/30 14:05 ID:X5HzsbVr
>>ピンクフロイドさん

森田療法を受けた先輩として、入院についていろいろ教えるのはすごくいいことだと思います。
でも、あなたは、かなり森田療法について勘違いされてる部分があるようですよ。
森田療法は頭ではなかなか理解しにくいだけに、素人が人それぞれの解釈でこうだこうだと教えない方がよいと思いますよ。

819優しい名無しさん:03/07/30 14:21 ID:Nqe4C7Tx
>>818禿同
820PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/30 23:54 ID:C4TF3ryS
>>816
森田療法は、鈴木知準先生も、これを体験療法だと述べておられるように、
体験こそが、真実なのです。

いずれにしても、「治る」ことが重要なので、私の見解が唯一正しいとは一度も
申しておりません。

また、自分が経験したもの以外の森田療法について、本で読んだことをも
述べるとしたら、それこそ>>816さんが指摘されるように、机上の空論を
述べることにほかなりません。

それぞれの全治者が、それぞれの立場から、体験を語ることが重要でしょう?

宇佐晋一;木下勇作「とらわれからの解脱」柏樹社 1991/02
によると、「1.実証しない。2.根拠を持たない。3.他人(医師など)から保証されない。」を
もって全治の三原則とするとあります。
821PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/31 00:02 ID:CLoQGHiW
>>818-819

人に対して意見を述べるのは自由ですから、ドンドン意見をいうのはいいことです。

解釈して、ああだ、こうだというと、ダメではないかということですが、では、自分の
考えではなく、本に書かれていることを調べて書けばいいというのでしょうか。

そうではなく、いろいろな立場から、自分のことばでいろいろと書いた方がいいと思うのです。
822優しい名無しさん:03/07/31 01:54 ID:D0v/UP9k
>>821
自分の言葉で意見を言うことと、これは全く別の話です。
あなたは、自分を良くなった立場として、こうだこうだと森田療法を断定してらっしゃることが多いですよね。
正直、言わせていただいて、あなたのレス、解釈違いじゃないかなと思うところが多くありますよ。
それを、これから森田療法を始めようという人に、教えるような立場でレスされてるから問題だと思うんです。
現実を見て理想の自分に走らず、他人の上に立とうとせず、謙虚に素直にというのも森田の重要な教えですよね。
ただ、ご自分が入院して森田療法を受けた経験を、入院を考えてる人に教えるというのは、すごくいいことだと思いますよ。

823優しい名無しさん:03/07/31 21:07 ID:agAozOCp
>PINK FLOYD

本でも治るよ。
「これが真実。これは間違ってる」とか宗教みたいなことを言うなよ。
824優しい名無しさん:03/07/31 22:39 ID:zxlGcEfH
>>813
用語のようですが、「目的本位」って何ですか?
825PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/07/31 23:59 ID:CLoQGHiW
>>822
わたしの書き方が、よくないではないかという指摘なのでしょう?

たとえば、入院森田療法による体得による以外に、本物の治癒はないとか
書くことに対して、そんな風に書いたりしたら、せっかく、森田療法に関心を
もたれた方も、ここで自由に書き込めないではないかということだろうと思います。

また、たとえば、私の考えによればとか、極論すればとかという限定をつけて
述べているところは、私の個人的な思いが強いので、なんかもう、森田療法から
ずれてるやないかと感じられるのだと思います。

ただ、入院森田療法から20年近くもたてば、様々な知識や経験もあるわけで、
そういう部分については、個別にご指摘いただければ幸いです。
826PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/01 00:05 ID:xf0rIp4d
>>823

私の経験では、本をいろいろ読んでも、なかなかよくならずに、入院森田療法に
行き着いた経緯もあり、また、入院森田療法では、知識によって理解したりする
ことは戒められ、体得することが重要になります。

本で治るのなら、それは、結構なことでないです。よかったですね。

わたしは、なぜ、そういうのを宗教と結びつけられるのかが分からないのですが、
入院森田療法による副次的効果として、たとえば、禅仏教などが少しわかる
ようになります。

>>823さんにとって、宗教とはなんですか?
827PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/01 00:17 ID:xf0rIp4d
>>824
目的本位は、気分本位と対称となるもので、気持ちが、恥ずかしいとか、怖いとかいった
ときでも、それにとらわれずに、仕入の問題が発生したら、そのことを相手に電話などで
改善を申し入れたりするなどといった実際のことを中心にする態度です。
828優しい名無しさん:03/08/01 01:35 ID:3zxWye7V
>>827
相対する言葉は「気分本位」。
怒られたらどうしよう、とか、相手が食事中だったらどうしよう、とか考えて行動が起こせなくなること。
不安の先取り。
829優しい名無しさん:03/08/01 09:37 ID:Hn0cm5Km
>>825
多分最近のあなたへの批判の根本理由は、
あなたが余りに(失礼ですが)出すぎていると言うことではないかと思います。

このスレを見直して見ると分かることですが、
ほとんどあなた一人だけがKHを使っていることもあって、
全体として、あなたを巡るスレみたいになっているように思います。

個人の趣味なのでKHを使わないほうが、とは言えないと思うのですが、
それを使わなくても、レスの内容であなただと言うことは、大体分かると思うし、
それを使うことであなたの独壇場みたいな『イメージ』を持たれている、
そのことも防げるとは思うのですが。

意見の内容より、それはあなたの言うように個人の体験によるものですから、
あなた一人が上に立って話しているイメージが問題ではないかと思うのですが。
830優しい名無しさん:03/08/01 22:23 ID:9Kl1XYbX
目的本位、仕事だから電話かけたり
仕方ないから電車乗ったり、っていうのは出来るんです。
出来てはいるけどでもつらい。
挙動不審だし。
これが目的本位が実現できている状態なら、
これ以上良くなることはないんでしょうか?
たとえば、歩いてる時やバスに乗って自分の
顔が他人から見える位置の時、笑っちゃうんです。
「笑っちゃうかも」と不安になるだけじゃなくて、
実際笑っています。
人と対面するのを意識しすぎて恥ずかしくて
照れ笑いしてるんだと思います。
一人で部屋に居るときも、他人と対面している
のを想像すると笑い中なので(鏡で確認)。
これって治るとしたらどう治るんでしょうか。

831優しい名無しさん:03/08/01 22:25 ID:9Kl1XYbX

あ、でも人前では笑い顔見られぬように
口を閉じています。
息が出来ないー。
832優しい名無しさん:03/08/01 23:00 ID:5AG1WWb8
、コンパや飲み会などで一緒に
他人と遊ぶことが、心から楽しめない、ウソをついているようで
申し訳ないという感じです。
もちろん、森田に従って、気分本位で避けることはやめて
目的本位に参加しているのですが、830さんと同じように思います。
すなわち、目的本位、仕事だから電話かけたり
仕方ないから電車乗ったり、便宜上、便利を考えて
人の環の中に入るっていうのは出来るんです。
ピンクフロイドさん、こういう場合でも、無理に飲み会などに
行く意義ってあるのでしょうか。
あれは、目的本位とかじゃなくって、
心から楽しめないと駄目(友情や集団意識が湧かないと駄目)な
ような気がします。冗談もいえないし、いつも苦痛で、楽しいはずの
人間関係が、目的本位では、ちっとも楽しくないです。
仕事で必要というよりも、人生に必要な友情や遊びという文化、
これは、目的本位や恐怖突入では改善しないような気がしませんか?
833優しい名無しさん:03/08/02 01:18 ID:3bB5bpP2
日々のやるべきことを目的本位にこなすこと。
人生をすべて目的本位にしろなんて森田療法では言ってないんだけど・・・。

会社の飲み会が業務なら目的本位にこなすしかないでしょう。
でも友人と飲み屋に行くのにも大変というのか?
(そもそも友人がいないとか)。

こんなところで書き込んでないで森田療法の本でも読んだ方がいい。
834優しい名無しさん:03/08/02 01:34 ID:OMV3JBMH
>>832さんみたいな状態では、お気の毒ですがなにをアドバイスされても無駄な
状態だと思います。

森田の本とかより、とにかくやってて楽しいことをしろ。

友人いないならいないでいいじゃねえか。

しばらくは「友人のいない人間」「人と一緒にいてもちっとも楽しくない人間」
として生きていけ。

そういう奴はいつの世もわりと多い。その点は安心せい。
835優しい名無しさん:03/08/02 01:48 ID:OMV3JBMH
だいたい、飲み会だのコンパだのは、「気分本位」に行くものに決まってる。

気がすすまなきゃいかんでよろしい。という類いのもんだよ。

むしろ、義務感で来られたりしたら相手が迷惑する。

目的本位で、楽しみ・親しみの場に来たりするってのは、来られる側に
とっちゃ、カタイ雰囲気の奴に居座られてウザイもんだよ。

根本的なところで自分のことしか考えていない。場の雰囲気をこわしてない?

きついいいかたゴメン。ただ、832は、うすうす気が付いてんじゃないか
と思ってあえてハッキリ言ってみた。

目的本位、って言葉にがんじがらめになってるよ。気が付いてんでしょ?
836優しい名無しさん:03/08/02 01:49 ID:CmtvcFH2
http://www.vesta.dti.ne.jp/~hi-lite/fe/ero.html
ここなら簡単に見れたぞ
837優しい名無しさん:03/08/02 03:03 ID:P8QiP2Te
飲み会がつまらない、っていうのとは
違うと思います。
楽しみたいのに恐怖感でにっちもさっちもいかない、って
ことでしょ?背中合わせで。
832さんはプライベートな人とのつながりを
切望しているんだから、あきらめろて一人で生きて
いけ、っていうのは
ちょっとあんまりなアドバイスだと思います。
対人恐怖がひどいけど友人関係を築きたい、どうにかしたい、
というのも森田をやる十分な理由では?
わたしも、「お邪魔になるな、仲のいい人たちだけで
行きたい飲み会だな」と感じるものにわざわざ
行ったりしません。
会社全体で頻繁にお食事会などの回覧が回ってくる
ので、広範囲な人達が参加するものだけ時々出かけて
います。
話しかけられたらにこにこして話して、
(演技だけどね)
あとは他の人達の話に耳を傾けているような状態。
「おとなしいよねー」なんて言われちゃうけど。
顔赤いのはシャイだと思われてるようです。
自分の言いたいことをほぼ832さんが
書き込んでくれていたので、わたしもショックを
受けました。



838優しい名無しさん:03/08/02 07:24 ID:N337Iv8h
>入院森田療法による副次的効果として、たとえば、禅仏教などが少しわかる
>ようになります。

どこかの学者が、東洋宗教の精神療法性みたいなことをいって
いましたが、経典などを見ると、そのとおりだと頷けます。
おそらく、近縁のものでしょうね。
839優しい名無しさん:03/08/02 09:54 ID:wLUU86OV
>>833-835
経験無いんなら変なアドバイスしないほうが良いよ。
そんな通俗的なアドバイスなら、
ピンクのほうが10倍くらい有益でしょう。
840優しい名無しさん:03/08/02 14:43 ID:eN4Vvfen
>>837
> 話しかけられたらにこにこして話して、
> (演技だけどね)
> あとは他の人達の話に耳を傾けているような状態。

それで十分良い状態だと思いますよ。
演技だと感じるのは、不安な心を基準にしての判断でしかありません。
その不安をそのままにしてにこにこしていれば、それがその時の精神です。
841優しい名無しさん:03/08/02 15:01 ID:N337Iv8h
ピンクフロイドさんはどう思いますか?
842優しい名無しさん:03/08/02 15:16 ID:N337Iv8h
>その不安をそのままにしてにこにこしていれば、それがその時の精神です。

例えば、合コンや、飲み会や、レストランにはお金がかかります。
お金をかけてまで、楽しくない会話をしに行こうと思えないです。
最初の1、2回は話題が続くのですが、脂汗が出たり、
会話が続かなかったり、そもそも、他人と同席したいという
欲求自体がわかないなかで、目的本意にお茶にお金をかけるのは
「そのまま」なんでしょうか。
レストランとかで盛り上がってりる人たちは、楽しくないのに
目的本意でやっているのだろうか?
例えば、僕以外の人は、
よく職場の休憩中に将棋などのゲームをやったり、盛り上がったり
冗談を言ったりしてるのですが、特に、将棋のゲームとかは
楽しくてしょうがないから、わずかな時間を盗んでやっているのでは
ないでしょうか?冗談や、会話などもそうです。部長の目を盗んで
倉庫の影でやってたりするし。本来、無口な人が、そういう場面に
無理に参加するのが、道といえるのか、目的本意なのか、疑問は大です。
843優しい名無しさん:03/08/02 15:21 ID:N337Iv8h
こういう大人しい性格なので、知っている人がいると
バスを変えたり(一人でバスで眠るのが好きなので。)、
人気の無い場所で昼寝をしたりするので、喫煙所や
食堂を避けなければならず(運悪く知っている人に会うと
まずいですから)居場所が無くて辛いです。
休日に同僚と遊びに行きたいとも思えません。
一人でいるのが好きということで。

ところが一般の人は、常に、雑誌で飲み会バーや、居酒屋のチェック
をして、週末それだけを楽しみに頑張っているように思えるんですよね。
違うのでしょうか。目的本意に人間交流を楽しくないのにやっているのでしょうか。
そのへんが、わかりません。
844優しい名無しさん:03/08/02 15:33 ID:N337Iv8h
NHKって、公共放送のせいか、たまに、真面目で
地球の神秘を解き明かす動物番組をやりますね。
で、今日、恐ろしい番組を見たのです。
猿の進化論の話。というか、無口な私が恐ろしがっているだけでしょうか。
そこで、毛づくろいをやる猿がいるんです。
で、毛づくろいというのは、コミュニケーションであって
社会維持の潤滑油なわけで、これが出来ない、毛づくろい嫌いの猿は
仲間はずれになって、やがてリンチにあって殺されるようです。
この毛づくろいってのは、もしかして、人間にあてはめると
会話ってことですよね。
なんとなく、猿が毛づくろいに興じているのと、冗談や会話に興じている人間
が重なって見えたのは僕だけでしょうか?
無口、すなわち、毛づくろいをしない人って、
原始社会というか、猿社会では、死に至る病気なようなきがします。
丁度、精神分裂病や身体障害が、重病であるように。
精神病や、身体障害が野生の猿ならば、即死ですよね。
動物園のような、人為的な、福祉機構がないから。
我々の状態って、これと同じ等級(原始社会や野生レベルなら即死)に
匹敵する重病に思います。
この、性格的に大人しい、ないし、他人との交流や会話に対する
楽しみを得ようとする欲求自体が少ない(緊張して出来ないとい
うのではないし、家族ともあまり会話しない無口)というのは、神
経症にカテゴライズされるものではなく、
もしかして、精神病や身体障害のような治療不能なものではないかと
思って落ち込んでいます。ピンクフロイドさんはこういう悩みは
なかったでしょうか?
845優しい名無しさん:03/08/02 16:04 ID:BoSL/z1Y
> あとは他の人達の話に耳を傾けているような状態。

>演技だと感じるのは、不安な心を基準にしての判断でしかありません。

でも、みんな楽しんでるんですよ?
冗談言ったりはしゃいだり。
そういう中で、楽しみたいのに恐怖のあまり
視線の逃げ場所を探していたり。(私の場合、人とつながりたいくせに、です)
わたしは楽しくはなれないの?
顔さえ必死こいてにこにこさせていられれば合格、
精神的につらいのは、あきらめなくちゃならないの?
846優しい名無しさん:03/08/02 16:11 ID:BoSL/z1Y
844さんうらやましい。
それ性格でしょ。
どうしてこのスレッドにいるんでしょうか・・・。
ただの寡黙な男じゃないですか。
847優しい名無しさん:03/08/02 17:49 ID:eN4Vvfen
>>845
> 精神的につらいのは、あきらめなくちゃならないの?

あきらめられたら良いのですが、中々そう簡単ではないですね。
(本当に諦めてしまえれば、治るらしいのですが)
恐怖や不安は無くそうとするほど、強く不快に感じるようになります。
それにとらわれてしまうのは、ある意味でしかたがないことです。
でも、その連鎖を断ち切らないと、そこから先へ進めません。
方法論的にこうすれば良いと言えれば簡単なのですが、それが無いのです。

強いて言えば、「楽しまなければ」と決めつけない方が良いです。
848優しい名無しさん:03/08/02 21:28 ID:N337Iv8h
今回の問題を提起したものです。

>844さんうらやましい。

うらやましいというのは、僕が無口で、ゴウコンや会食が
嫌いということがうらやましいの?

僕は、別に鬼じゃないんんだから、取って食ったりはしないと
思うから人間自体に対して、それほど大げさに緊張は感じません。
恐怖なんかも、その中に入っていけばたいしたことが起きない
ということを有機的に洞察できれば、開放されるはずです。

逆に、自分が面白くないのに、冗談を楽しんでいるフリをするのが
相手に申し訳ないという気持ちでいっぱいという感じです。
無口でないフリをするのが相手を裏切っているようでつらいのです。
実際裏切っているのですけどね。。
相手は、僕が明るくて楽しいから会話していると
思っていると思います。義理で会話しているとはつゆほども
思っていないでしょう。昨日も元同僚にジョディーパスタに誘われて
会話しました。本当は一人で家でくつろぎたいのに。
すごく鬱でした。
849優しい名無しさん:03/08/02 21:46 ID:N337Iv8h
恐怖には、どんなものにも、それなりの原因があります。
人にたいして恐怖や不安な原因が。
相手が、今、何を望んでいるのかをおもいやり、
詳しくたくみに聞き出していくことと、こちらも本音を開示
することで、誰でもある初対面の恐怖をのりこえて身内に
なっていくのです。これは、目的本位で、結構簡単に打破できるのですが、
本来好きでない会話を、
申し訳程度の「フリ」ではなく
相手を騙すことなく、こころから好きになることのほうが
僕にとっては難問です。
850優しい名無しさん:03/08/02 21:52 ID:N337Iv8h
あと、他のスレで非常に同意したのがあるのでコピしときます。

例えば、○○さんって○○なトコがムカつくとか、考えてる時間って
限りなく0なので、他人も自分の事なんて普段考えていないだろう
と考えると、人にどう思われているか、という事を
考えるのは無意味だし
自分にとって他人がそれほど重要でない事を考えると
他人にとって自分がそんなに重要であるわけがないし
失敗とか失言とかがあっても、まあ、次の日には忘れてるだろう
くらいに考えるようになると
人間関係が上手くいくようになりました。

同感です。
851優しい名無しさん:03/08/02 23:14 ID:N337Iv8h
で、自分の悩みに戻っていいでしょうか?
みんな大金をはたいて、クラブやパブで女性と会話を
たのしみますが、僕はまったく会話がフリ、義理、なので
これは目的本位では打破できません。
かえって、客なのに、僕の無口で会話嫌いのせいか、ホステスの子や
先輩たちが「少しはしゃべれよ。。」といってきます。
どっ白けモードになってしまうのが申し訳ないのがつらいでつ。
なんで、1万円ちかくはらってまで、会話を強制されなきゃならんのか、
また、一般の人が、どうしてクラブやパブにいくのかまったく理解できない
自分がはがゆく思います。
ピンクさん、これは、ピンクさんが以前おっしゃっていた
森田適応外症状であって、直らないのだろうかと落ち込んでいます。どうでしょう。
852優しい名無しさん:03/08/03 00:45 ID:c7lsi0Dw
ピンクは有害。
853優しい名無しさん:03/08/03 01:25 ID:Fe8qr9CH
>ピンクは有害。

そうは思いません。
森田先生のお弟子さんが、森田先生から、不思議な部分を
削除して、理論的になされた功績は大だと思います。
高良先生しかり、大原先生しかりね。
しかし、森田先生自身の本を読むと、「禅がわかるようになる」とか
「教える必要は無い」「斧を振り下ろしたときに頓悟」など
高良先生の森田理論的なものだけでは、とうてい到達できない心境が
コアにあるように思います。
それは各個人が好きな森田を選べばいい。
ですから、ピンクさんの禅がわかるようになる不思議な森田も
OKだし、852さんや、最近の人たちのような、理論的に
医学的に「言葉で理解&教育可能な」森田も、様々あいまって
この掲示板は盛り上がると思います。
2chには議論をしにきてるのではなく、多くの閲覧者は
なんとか直る情報源を集めにきたのではないでしょうか。
であれば、色々な、ソースや情報があったほうがいいです。
インターネットがなかったころの、森田の本音情報を得る困難さ、
森田以外でも、色々な情報を得る困難さのある時代にくらべて
格段に我々は幸せなのだから、一々、出てくる情報を有害と斬るより
そんなもん本人がチョイスすればいいやんって思います。
854優しい名無しさん:03/08/03 01:37 ID:e09+h6rq
いわゆる森田療法で改善した人の一部には森田教の伝道師になって周りが見えなくなる人がいる。彼のように。
855優しい名無しさん:03/08/03 02:53 ID:7vJLBoLB
うん。アドバイスも人によって全然違ったり
するもんね。
チョイス、大事ですね。
856優しい名無しさん:03/08/03 03:34 ID:NlUkonnk
ピンクだけが正しい、と思うことが有害、ということでよろしいか?

ピンク自身は俺が絶対正しい、とは思っていないようだが。

ただ、たしかに彼のようなタイプは森田体験者のなかにいる。よくいる。

彼等のアドバイスは、ときに懇切丁寧でありがたく、ときに
うるさかったりする。。。
857優しい名無しさん:03/08/03 03:55 ID:Fe8qr9CH
>たしかに彼のようなタイプは森田体験者のなかにいる。よくいる。

ですよね。だからこそ、ピンクさんの投稿、個人的に好き。
858856:03/08/03 03:59 ID:NlUkonnk
>>857
俺も。。。。

真面目な人ってのは基本的にいいよ。
859優しい名無しさん:03/08/03 03:59 ID:Fe8qr9CH
>懇切丁寧でありがたく、ときに
>うるさかったりする。。。

そこらへんの健常者や、どこぞのカウンセラーじゃ
神経症の理解など期待できないし貴重のだから、うるさいとか
贅沢なこといわないで欲しいです。
うるさいならチョイスしなきゃいいじゃん。
あるいは、自分でこんなチョイスもあるよんと提示してみるとか
すりゃいいのに。そういうふうに、情報源を斬断する必要性というか
利益ってあるんでしょうか。どうも合点がいかないんですよねー。
860優しい名無しさん:03/08/03 15:19 ID:NlUkonnk
>うるさいならチョイスしなきゃいいじゃん。

チョイスなんかしていませんが、何か?
うるさいって感じるのも心の事実。その感想を正直に述べただけ。

ここはもともと森田の体験談をききたいって人が立てたスレッドでしょ?

俺はそれにしたがって、森田にまつわる感想を善し悪し含めて述べてみただけのつもりだが。

むしろこういった感想こそ、いままで語られずネットができたから語らるようになった、
情報源の一種なのでは?

これで森田療法の「くさみ」を知る人もいると思うが。

ここは比較的制約のゆるい、それだからこそ良さも(欠点も)ある掲示板。

こんなチョイスがあるよ、と提示するかしないかって選択もカキコミする人の自由。
別に提示の義務なんてないんだってば。

ここの掲示板で、他人のレスやスレッドの方向性まで容喙するのは分を越えているよ。

「チョイスしなきゃいいじゃん」って言葉を身をもって自分のものにした方がいいのは、859自身だと思えるよ。

861優しい名無しさん:03/08/03 17:25 ID:Jkz5gHD7
森田の本は読んだ事あるんだけど...。
862859:03/08/03 18:45 ID:38cIi7/2
そういう意味ならば、了解です。
ピンクさんの再来をお待ちしています。
863優しい名無しさん:03/08/03 19:55 ID:38cIi7/2
体育祭とかで応援ってできる?できないよね?
何であんな声出せるんだろうって不思議に思うのは自分だけかな。
「行けェェーーー!!!!」とかちょっとしたことで「ゥよっしゃあああああああああ」とか。
他スレでこんなのがあったんですが、すごく同意。
体育祭や文化祭や遠足が嫌いでした。
こういうのも、治って、心から応援できるのだろうか。
で、それの程度が濃いのが、大人しさ=無口なんだと思うのですが。
そういう無口も森田療法で治る範疇なのだろうか。
864優しい名無しさん:03/08/03 21:22 ID:e1ueNeJb
>>863
声を出したいという欲求があって、でも恥ずかしいという自意識が邪魔して出せないなら治る可能性はある。
でもそういう欲求がないなら治らない。
自分がしたいことはなにか、というのは人それぞれ。
私は心の中で応援するくらい。
(声が出せない、のが病気なんじゃなくて、出したいけど出せないことに悩むのが神経症ではないか)。
865優しい名無しさん:03/08/03 21:23 ID:mfnAlWq5
>>835
ものの言い方を別にすれば、なかなかいいこといってるように思うんだけど
ちょっとわからないところが・・・
>根本的なところで自分のことしか考えていない。
例えば、>>832のどういうところがこれにあたりますか?
866優しい名無しさん:03/08/03 21:48 ID:38cIi7/2
PINK FLOIDさんの

>入院森田療法から20年近くもたてば、様々な知識や経験もあるわけで、

とありますが、PINKさんが
宇佐病院を退院されてから、20年たったという
意味でしょうか?
867835:03/08/04 01:34 ID:7wycE3GF
乱暴なもののいいかたをしてしまった835です。

ちなみに、>>839で、経験のないんなら変なアドバイスしない方がいいよ。といわれました。
俺のカキコ、経験のない人間のそれのように見える?

そうみえること自体は、おれは嬉しいんだけどね。「俺も神経症とは無縁の印象を与えるまでに
なったか。。。。」って、感慨深いよ。

あと、通俗的といわれるのはかまわない。
通俗的である、のと、正鵠を得ているのとは矛盾しない。
ただし、自分の意見が本当に正しいかどうかは自分で判定することはできない。
それぐらいの自覚はあるよ。各人が判断してくらさいね。

868835:03/08/04 01:41 ID:7wycE3GF
つづき。

あと、「自分のことしか考えてない」ってのは。。。

結局、対人恐怖のひとって、自分が他人にどう思われるか、受け取られるかだけでアタマが一杯なわけでしょ。

常に「自分が」ってことしかない。

一見悩みのかたちをとっているから、本人はそのことにきづかないし、
他人も、面と向かって「お前は結局じぶんのことばっか」とはいいにくい。
かくしてまわりも自分も不幸感をいだいたまま。

この状態、どっかで打ち砕いてほしい。

ショックをうけることが、そのきっかけになれば、と思って。。。と、
そこまで深く考えてカキコしたわけじゃないけどね。

869835:03/08/04 01:43 ID:7wycE3GF
さいご。

「根本的なとこで自分のことしかかんがえていない」というのは、訂正しようかな。
だいたいみな自分のことしか考えていないんだろうし。

むしろ、自分のことしか考えていないってことに対して自覚的なひととそうでないひとがいて、後者は他人にうざがられることが多い、ってっ感じかな。

ゴメン。自分でもうまく説明できてるとは思えない。とりあえずとめとくわ。

832は、「本当はひとりで家でくつろぎたい」んなら、それが「自分本来の目的」なんだと思う。

彼はその目的にしたがって、気まずい思いや、嫌われるのではという不安を持ちつつも、誘いをことわって、なすべきこと(家でくつろぐ)をなす。

これでいいのでは?
それをやってみて、なにかモヤモヤしたら、ホントのホントは他人と親しみたいのかもしれない。
それに気づいたらそれももうけもの。その時点でまたやりかたを変えればいい。

彼はピンク氏の意見がほしいそうだから、おれの意見はスルーしてもらっていいけど。

ま、とにかく、窓をあけて、空気をかえるとか、散歩するとか、いまはそれくらいのことができればいいよ。(暑いか)

最後に、乱暴な物言いにも関わらず冷静に対応してくださったかたにお詫びと感謝をします。お休み
870PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/04 22:26 ID:g6QTZb+T
>>866
正確には、19年弱でしょうか。退院後も、先生が薬を飲んでおいた方がいい
とおっしゃるので、しばらく、薬をもらいに通っていました。
871優しい名無しさん:03/08/05 06:08 ID:TPOa0I7p
>彼はその目的にしたがって、気まずい思いや、嫌われるのではという不安を持ちつつも、誘いをことわって、なす
>べきこと(家でくつろぐ)をなす。

PINKさんにお聞きしたいのですが、
上記が目的本位でしょうか?それとも逆でしょうか?
>>863 >>851についてはどう思われますか?
872優しい名無しさん:03/08/05 06:26 ID:RVDzFQ0h
>>871
あなたは「あそび」ができない人なんだな。
趣味とかないの。
873優しい名無しさん:03/08/05 22:53 ID:fmw88z1h
>趣味とかないの。

映画くらいですかね。それから、
基本的に、一人でぼんやりと空を眺めたり、まどろんでいるのが
好きです。どらえもんのノビ太君が睡眠が趣味と言っていましたが
すごく共感します。
森田療法と趣味とは相関があるのでしょうか?
874865:03/08/06 17:59 ID:shUn269V
>>867-869
あの、それで俺から見た限りでは、>>832はどこが「根本的なところで自分のことしか考えていない」ように見えたんですか?
あんまりそうは思えないんですが。むしろ、自分のことも他人のことも考えてなくて
(目的本位という言葉など)森田療法のことばかり考えている、そう見えるのですが。
まあ強いて言えば、「飲み会が楽しめない、これでいいのか?」という悩みをもっていることはわかりますけど、
そのことと「自分のことであたまがいっぱい」なのとは関係あるとは思えませんし
あんまり「自分のことしか考えていない(あるいはその自覚がない)」と、指摘する必要もないように思うんですが。
875865:03/08/06 18:01 ID:shUn269V
ごめんなさい↑の1行目を
あの、>>832はどこが「根本的なところで自分のことしか考えていない」ように見えたんですか?
と訂正します
876PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/07 01:12 ID:qeOayxIF
>>871
最近は、少し、ここに出すぎていたというか、何か書いてあるとレスしないといけないという
強迫観念的な神経症機制が出ていたと気づきました。

そんな訳で、二日に一回ぐらいのアクセスを心がけようと思っています。

私なら、これらの質問は、禅問答における「仏とは何ですか?」というのと同質に
見えてしまうところです。

>>863は、私も同じように無口なのでよく理解できます。無口であることを何とかしたいと
思っても何ともならないので、とりあえず、自分が話さないと相手が理解できないという
相手方の不便に注目し、無口ながらも、機会を見つけて、話すようにしていけば、
少しずつ、話せるようになります。しかし、1,2年で変えようと思っても、なかなか
難しいです。たとえば、無口という状態を相手に説明することも必要かもしれません。
でも、基本的には、無口であっても、仕事さえ選べば、無理に話す必要もありません。
「目的本位」という観念に翻弄されるのもよくないと考えます。

>>851は、まっとうな疑問だろうと思います。対人恐怖の場合は、このような場面は、
たいてい苦手なのかもしれません。慣れるしかないと思いますが、このような場面は、
本質的に「気持ちがよくない」事態なので、慣れるとか、こういうのが好きになるように
する必要はないと思っています。私も、同僚と行くと、この手のは、ダメだなと
思われているはずです。この面は、上達しないものなので、正面から取り合わず
辛いがままに、過ごせばいいのかもしれません。

まあ、様々な考え方がありますから、私の考えが、絶対的なものとは言えないでしょう。
877PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/07 01:22 ID:qeOayxIF
>>871
最初の質問にお答えするのを忘れました。

たとえば、このような問題が生じるのは、私が考える「気持ちのよい状態」を基本に置く
のだけれど、それだけだと、現実の社会が求める「期待される像」からずれてしまうことです。

神経症の治癒が進めば、「目的」といっても、社会から求められるものと、自分が望む
目的の二つがあることに気づくようになりますし、これについて、やはり、私も悩みますが
そのときどきの気力に応じて、自分にとって気持ちのよくないこともしてみるのがいいのかも
しれません。このときは、今やっているのが、気持ちの悪いことをしているのだという自覚が
ありますから、不快な感覚で一杯でも、やり過ごすことが出きるのです。

宇佐先生は、「二河白道」の喩えなどをもちいられて、説明されたものです。
878優しい名無しさん:03/08/07 22:31 ID:61+VNo15
社会から求められる物は、他人は、不快な感覚で一緒にいてもらいたいとは
思っていないように思います。人情や共感、冗談や心から和気藹々と楽しむ
「心」を求めているように思います。
普通の人は一緒に飲み屋で笑っていることを、心底楽しんで、
冗談を言ったりできていると思います。
漫談や冗談。。。これが、森田の方法だけでは、なかなか、できないですね。

会議や、面接ならば、緊張しても森田で突破する事は可能だとしても
日々の、夜遊びや居酒屋の付き合いとなると、難しいです。

二河白道の喩えがわからないのですが、どのような喩えになりますか。
879優しい名無しさん:03/08/09 14:57 ID:kZBJaPTb
 
880優しい名無しさん:03/08/09 21:18 ID:qrDZSAr2
>>878
自分が行きたくなかったら、行かなきゃ良いんじゃないの?
特に忘年会とか半ば公的な場じゃなくプライヴェートなものや、嫌な相手とは。
だけど本当は一緒に遊びたい相手や行きたい場所があるんじゃないの?
そういう場合、症状は放っておいて、目的本位、ということになるんじゃないの?
そういう感じで行くとさ、緊張ばかっりの中から、酒の酔いも手伝って、
打ち解ける部分が自然に出てくるんじゃないの?
881優しい名無しさん:03/08/09 22:59 ID:L46wrJEE
>漫談や冗談。。。これが、森田の方法だけでは、なかなか、できないですね。

漫談や冗談、夜遊び、ここまでは森田療法の範疇じゃないと思います。
例えば話がうまくなりたければ、ボキャブラリーを身につけるとか、会話術の本を読むとか
あるいは話が下手でもいいや、と割り切るとか
どうすれば楽しめそうか考え工夫してみるとか
あるがままとか、不安突入とは別のところで乗り切れそうに思えますが。
>>880の方のいうように、興味があったり遊びたいけどそれが不安だという場合は別ですけど。
882優しい名無しさん:03/08/10 01:31 ID:E1naWL9K
森田療法が漫談を教えるわきゃない。
あやのこーじなんたらに弟子入りしなさい
883優しい名無しさん:03/08/13 20:47 ID:YehrxfJ5
 
884優しい名無しさん:03/08/15 05:31 ID:IBD/g2LH
 
885優しい名無しさん:03/08/15 05:57 ID:nBorKkUQ
「遊び」ができない人々。
886山崎 渉:03/08/15 08:01 ID:pqzsDuxa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:28 ID:1GRoZOF3
>>868
>あと、「自分のことしか考えてない」ってのは。。。
>
>結局、対人恐怖のひとって、自分が他人にどう思われるか、受け取られるかだけでアタマが一杯なわけでしょ。
>
>常に「自分が」ってことしかない。
>
>一見悩みのかたちをとっているから、本人はそのことにきづかないし、
>他人も、面と向かって「お前は結局じぶんのことばっか」とはいいにくい。
>かくしてまわりも自分も不幸感をいだいたまま。
>
>この状態、どっかで打ち砕いてほしい。

都下で入院療法を受けたことがある者ですが、
日誌に何を書いても、ろくろく評価してくださらなかった先生が
「神経症の人間は自分のことしか考えていないのだ」というあなたと同じような
ことを書いたら、やっと褒めてくださった。。。

でも、入院してから3ヶ月も経ってましたよ(笑)
888優しい名無しさん:03/08/17 16:18 ID:9F1tqD1D
昔の人は『自己中心性の打破』と言ったそうです。
889優しい名無しさん:03/08/18 00:44 ID:Z3Re7ppO
くだらねえ。他人に評価をあてにするのか?
890優しい名無しさん:03/08/19 07:10 ID:IRVuKx3k
神経症になる人間は頭でかっちなんだな。
自分の本来性を無視して理屈で行動する。
身体にまかせることができるようになったら、
神経症も治るんだろうな。
891(゚皿゚ )さん(83日経過):03/08/19 18:13 ID:eOGY6oeq
森田療法って禅とかするんですか
892優しい名無しさん:03/08/19 21:24 ID:9GpXQFsI
森田のすべては『神経症ではないように生活すること』にある。
そのように生活できるか、できないかですべてが決まる。

急に変える必要はない。前進したり後退したりしながら、
そのような生活に近づけていくのだ。

それを続けていると、苦しみしかなかった生活の中に、
ふと気づくと症状に捉われていない自分、
いや、症状があっても無くてもどうでも良いと感じている自分がいる。
893優しい名無しさん:03/08/20 07:00 ID:rFiafUWA
>>891 名前:(゚皿゚ )さん(83日経過)さん
三聖病院では毎週火曜日の夜に、“静座”というのがありますよ。
30分間座ります。
姿勢は半跏か正座です。
894優しい名無しさん:03/08/20 07:42 ID:FUuHPHVT
森田療法の症状があっても無くてもという発想自体が
おかしい。
なぜならDSMの診断基準だと症状があるから神経症
なわけで、それにとらわれていようととらわれてなかろうと症状
があれば神経症なわけだから。
たとえ「症状に捉われていない自分」「症状があっても無くてもどうでも良いと感じている自分」
になれたとしてもDSMで診断すればあいかわらず神経症。
895優しい名無しさん:03/08/20 08:16 ID:rFiafUWA
>>894
診断名がついても構わないのです。
社会生活ができれば、それで十分です。
896優しい名無しさん:03/08/20 18:56 ID:gJxfyXo0
>>894
別に何かで判断して神経症であってもかまわんでしょう。
と言うか、一度神経症になったら、もう一生治らないと思ったほうが良い。
それでも別にかまわないと言う状態、目標とするのは、こんなところでしょう。

逆に症状がまったく無くなる様な状態を治癒というように捉えると、
それ自体が症状の主原因であり、神経症の循環に陥る様に思われます。

実際に治った人で症状が無くなったという人はめったにいません。
逆に症状がいつまでたっても治らない人に限って、
症状がまったく無くなる事を治癒と言うように考えて、
それを譲らない、と言うのが私の見た現実です。

あなたの現実はいかがですか?
症状を取ろうとすることで逆に神経症に捉えられてはいませんか?
897優しい名無しさん:03/08/20 20:09 ID:RM0Vem4w
東京・狛江の慈恵医大第三病院に入院を考えているのですが、経験者の方いらっしゃいますか?
どのような環境でどれくらいの期間だったでしょうか。
ちなみに対人恐怖症です。

898優しい名無しさん:03/08/21 13:30 ID:X1Sr5Fsm
>>896
斎藤正弘タンと似たようなこと言ってんね。
もっとも彼は、治ったと言ってるけどね。

大筋において896さんの書き込みに文句なし。正しいと思う。
その「神経症の循環」が無くなるだけでQOLが上がって
いるはず。
899優しい名無しさん:03/08/21 18:40 ID:hlgdPTAZ
>>898
斎藤氏は無為とか言い出すでしょ。
彼の独断性とは別に、そこがついていけないところです。
あくまで自分の経験からなので、人によって違うのかもしれないんだけど。

と言うのは彼は……まあ良いか、人のこといっても仕方ない。
実際彼は治っていると思いますよ。
神経症は自己申告の病、『自分はおかしい』と言う病なので、
自分は治ったと言える人は治っている、と言うのが私の考えだからです。

ついでに前に書いた
>森田のすべては『神経症ではないように生活すること』にある。
について、ちょっと今日思いついたので書いておきます。
これは具体的にどういうことかというと、
『神経症の症状を理由にして逃げない』と言うことです。

たとえば仕事を例に取ると、症状を理由にして休んだり、辞めたりしない。
身体の痛みだとか、給料が安いとか、そういう事情ならばいいのです。
しかし症状を理由としてだけは、そのようなことをしない。
勿論完璧を目指す必要はなく、最初は10回に3回くらいは症状を理由にして逃げても良い。
徐々にと言うことです。
900優しい名無しさん:03/08/21 19:19 ID:Q0386mu6
>>897
お金があれば、常盤台のほうをお勧めします。
慈恵の森田療法室は雰囲気がやや病院病院しているので、
対人系の方に必要な実際の社会スキルを身につける中間施設としてはいまいち。

ちなみに常盤台の先生も慈恵のご出身です。
大学と決別された後も、請われて慈恵第三分院で指導をされていたので
キャリア・見識ともまず文句のないお方です。
901優しい名無しさん:03/08/21 23:44 ID:EFKIomWW
気にしなくなる、だけ、が治癒、というのなら、
例えば視線を自然に外せたり、赤面しなくなったり、
唾のみこむ時にゴクリッて大きな音がしなくなる
ことはないの?
これら全部、社会に出れば自分は気にしなくても
他人からその目や耳で「挙動不審」と
判断される事柄だから、
すぐには無理でも、最終的にこれが治らないと困る・・・。
一度なったら一生治らない、っていうのは
上記のことも全部だめ?
902優しい名無しさん:03/08/21 23:44 ID:PzwdgHEj
>『神経症の症状を理由にして逃げない』
同意。

ただ、これが鬱っぽい人だと少し事情が変わってくるよね。
鬱の人はどんどん「逃げる」べきだと思うんだが。。。

そんな人に限って自分を神経症とおもいこんで、逃げずに頑張ったりする。
森田の適応は第一に「神経症」「神経質症」だということを忘れない方がいい
903優しい名無しさん:03/08/22 00:01 ID:sLxLc2jR
>>901
治らないと思ったほうが良いでしょう。
と言っても実は、そういう状態になると
症状はほとんどなくなります。

治そうとすることで、意識が症状に固着して、
逆に症状を強めるのの反対です。
このような意識の状態を抜けるために(また生活それ自体のためにも)
外的な生活・行動を重視しようと言うことです。

>>902
そうですね。鬱にも応用できるそうですが、
根本的に無理をしないと言うことが大切みたいですね。
904優しい名無しさん:03/08/22 00:24 ID:+alMPTxs
>そんな人に限って自分を神経症とおもいこんで、逃げずに頑張ったりする。

ははは、辛辣だけど、ほぼ同意します。

でも、どっかの自称・うつ病クンたちはそのほとんどが
逃げてばかりで、もはや休養はばっちりなんじゃないの〜?

そう書いたら、「最近はうつが軽症・遷延化しているから」だとさ。
「うつです」っていうのは、便利なエクスキューズだね。

>森田の適応は第一に「神経症」「神経質症」だということを忘れない方がいい

うつ病の方も診てますよ。
躁転したり、希死年慮が強くて、自殺企図がある場合は
さすがに入院はさせないけど。

森田に来る自称・うつ病の方は、処方薬を全部試したり、
医者をはしごしたり、けっこうパワフルな患者さんが多いよ。
そういうエネルギーがあることを、逆に先生は買っていたりするけど。
ただ、起居を共にしていくと、神経症的性格が露になってくることが多い。

905優しい名無しさん:03/08/22 00:24 ID:+alMPTxs
他には、人格障害(圏)や引きこもり系の方も診てます。
森田の治療者は本人にはそういう告げ方はしないから
本人が気づいていない場合が多いけどね。

そういう方たちは厳格な療法には乗ってこないけど、
森田の療法家は柔軟だし、非常に家族的な療法という側面があるから、
支持的にアプローチすると有効みたいだね。
実際に社会復帰に成功した方達を、何人も見てきたしね。

あと、普通のP科はクスリを飲ませて、週に数回のレクリエーションの他は
食っちゃ寝、食っちゃ寝しかないから、本当に休養が必要な方以外は
逆に、社会復帰のハードルは高くなる一方だね。
長期に渡るほどそうなる。
906優しい名無しさん:03/08/22 09:57 ID:lSdzijK8
なんか人を見下した感じですね。
こういう人が森田療法関係に多いんでしょうか?それともその人、個人の人間性でしょうか?
907優しい名無しさん:03/08/22 10:53 ID:eULPBPwG
>>906
神経症の治る要素の一つとして『自己受容』というのがあると聞きました。
自分のことも、周りのことも、肯定的にとらえる様になるそうです。
病前の性格として、自負心の強い方もいますので、快癒するとそれが前面に出てくる人もいます。
しかしご本人は、真面目に親切な事をしていると思われているようです。

もちろん、そうならない人も大勢います。
でも、その人達の言動は目立ちません。
結果として、森田療法でごう慢になった様に見えるかもしれません。
908優しい名無しさん:03/08/22 18:40 ID:sLxLc2jR
ピンク氏は最近どうしたんだろう。
909優しい名無しさん:03/08/22 18:45 ID:tCl/hsbV
森田療法、本は読んだんだけど....。
910優しい名無しさん:03/08/22 19:10 ID:S6j7EtbR
>>909
私も入院前に一冊読んだけど、「意識を内から外に向ける」とは
どんなことかさっぱり分かりませんでした。
人によるでしょうが、本からの知識が増えても、治るのには関係
ないようです。
911優しい名無しさん:03/08/23 03:06 ID:jTz4p/XV
とにかく神経症者は頭でっかちになりすぎる。
912優しい名無しさん:03/08/23 12:43 ID:+SJTuzx8
森田療法、ホームページ見ただけで治ったけど。これって違うのかな?全く
詳しい事とか分からないけど何となく考え方みたいなのを理解して、その通
りにしたら良くなりました。
結果オーライだけど・・・


これってどーなん?

913優しい名無しさん:03/08/23 21:14 ID:0zFcnFKU
>>912
森田正馬も通信(入院でやる日記指導に似ている)で治療を試みていたそうですので、
問題はないと思いますし、結果オーライならばよろしいんじゃないんですか?

ただ、911さんもおっしゃっておられますが、神経症の方には
頭でっかちというか、字面に捉えられるタイプの方が多い(自分も含めて)
という個人的印象を持ちます。適切な治療者・助言者を欠いた場合、
かえって泥沼にはまってしまう可能性無きにしも非ずです。

個人的には、日常生活が阻害されていないレベルの方でしたら、
問題はないと考えますが、森田の療法家は治療下にある(特に入院)患者さんが
森田療法関係の本を読むのを禁じる場合があります。
まあ、ケースバイケースだと思います。

失礼しました。



914912:03/08/23 23:15 ID:+SJTuzx8
>913
実は他のスレでも結構書いているのですが(汗)森田療法と認知療法を勝手
にくっつけてやってみたらすごい良かったんです。それで今は薬もやめて
医者に通うのもやめました。
医者には「本当に大丈夫?」と言われたけど良くなってきていたし、正直
薬と医者がやめられるのがとても嬉しくて「やっていけます」と言ってしま
した。

今のところまだ大丈夫だし、感覚的にもこういう風にやってけばいけるって
のも分かったと思ってるし、また悪くなったら本でも読もうと思ってるので
すが、確かに自分も頭でっかちのタイプなので、また泥沼にはまらないとは
とは言い切れないです。

少しはやまったかな
915優しい名無しさん:03/08/23 23:18 ID:PpJ6zPe2
>>912
一時的に治ったと思えてるだけで
治ってなんかいないよw
916897:03/08/23 23:26 ID:2j7bsvw+
>>900
貴重なアドバイスありがとうございます
常盤台の方も検討したいと思います
917PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/24 00:48 ID:E86HAs08
(神経症の治癒像について)
1.治る前は、好きに思える女の子と知り合いになれても、ある小説が買いたくて
書店に向かっているときに、突然、道の向こうから、その子の姿が見えたりすると
非常に困惑して、気づかない振りをしながら、別の方の道に曲がってしまい本を
買うという目的が遂げられない。
2.治ったあとは、動揺のシチュエーションで、非常に困惑し、動機が強くなり、
何メートルにまで近づいたら「やー!」と言おうかとか、にっこりと微笑もうとか
頭の中がパニック状態になりながら、書店に向かうことができる。で、恐怖の
レベルやそのときの身体状態にもよるが、こわばった顔のまま、会釈するなり
なんなりすることができる。「どこへ行くの?」と話しかけられることがあっても
「本を買いに行くところ」と答えることができる上に、ドキドキしながら、「急いでいる
ので。。。」と足早に立ち去ることができる。その後、たいていは、後悔する。
女の子と話したいという気持ちもあったことに気づくからである。しかし、相手を
見つけた瞬間は、そういう気持ちも抑圧されていて、とりあえず、その場を繕う
今年か考えられない。
918PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/24 00:59 ID:E86HAs08
>>917の(訂正)動揺→同様

このように、他人から見ると、治る前は、「あの人は、人見知りするらしい」とか
「人を避けている」という評価をなされているが、治ったあとは、「恥ずかしがりだ」
とか「堅苦しい人」といった印象に変わる。
と、思われる。
919PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/24 01:14 ID:E86HAs08
(神経症の治癒像について−2)
3.さらに治ってくると、同様のシチュエーションで、本を買いに行く道すがら
対人恐怖のために他に追いやられていた能力?が甦(よみがえ)ってくる。
つまり、赤ん坊の時は、誰でもわがままなもので、そのわがまま性により
育ってくるといってもいい。わがままな人を観察しておれば、よく分かるが、
自分本位の「快楽」を最大限得るように振る舞っている。
つまり、自分がもっとも楽なように行動することができるようになる。
よく、カウンセリングの本などに書かれているが、部下がカウンセリングを
受けたら、それまで、イエスマンだったのに、文句を言うようになったとか
書かれているの同じことで、過度に環境に合わせないと言う自己主張の芽が
でてくる。
しかし、妙なもので、自分がしたいことを言うようにすると、それまでの他人の
評価も変わって、過ごしやすくなるのも事実だ。一部では、嫌われるが、
男らしくなったと評価してくれるものもでてきたりする。
920PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/24 01:25 ID:E86HAs08
(神経症の治癒像について−3)
上記に書いたのは、そんなにすぐに変わるものでないが、10年、20年単位で
思い返すと、生活領域が広がった感じがする。

森田療法を受けたらすぐに「治る」パニック障害なども考えられるので、全員が
こうなるというわけでないが、徐々に神経症的反復と別の行動もとれるようになる
と思われる。

また、森田療法の最大の利点は、「因果律的思考」から自由になれることだ。
私にとっての最大の収穫は、この「因果律からの自由」だったと思う。
この「因果律からの自由」は、禅の「悟り」とよく似ているので、ユングが示した
内向的思考タイプの人には、とくに必要なものでないかと思われるのである。
921PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/24 01:36 ID:E86HAs08
(神経症の治癒像について−4)
わたしは、今朝(けさ)、「踊る大捜査線」を見に行こうかと思ったのだが、すぐに、
行けるわけではない。まず、面白いと言われているが、面白くなかったらどうしようとか、
ひとりで行っても、カップルとかが多かったら、鬱になるのではないかとか、まず、
今いるメル友と何とか会えるように持っていくべきでないかとか、
まあ、なかなか、昨夜は、明日になったら行こうと決めていたことができない。

こういうとき、代替案を考えられるようになるといいと思う。目的は、ストレスを癒す
ことにあるのだから、本屋に行って「関西日帰り温泉」まっぷる2004年版を買ってきた。
922912:03/08/24 01:53 ID:nzV1Zewo
>917〜920
これを見る限りはここ1,2年で自分は2か3位まで行ってたことになり
ます。でもまだ少し症状があった。この状態で森田療法の考え方にふれた
事でその「因果律からの自由」という(よく分からないですが・・)もの
を得る事ができたんだと思います。

とても参考になりました。情報ありがとうございます
923PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/24 01:54 ID:E86HAs08
>>917の訂正 今年→ことし

森田療法は、自然治癒していくための一里塚なのだろうと思う。自然治癒に必要なのは、
友人であったり、恋人であったりするが、一日マターリといるには、恋人が最適だとおもう。

まず、自分を劣った人間だと思っているのに、「あなたのことが好きよ」というような肯定的な
ことを言ってもらえる。世界がふたりになるので、ふつうに家で話しているようなことばで
話すことができるようになる。何でも話せるようになる。

ただ、最大の問題は、別れたときだ。妙なもので、話し好きで、こうして欲しい、ああして欲しい
というタイプの女の子と気易くなる傾向にあるのだが、こういう傾向は、私が欲しているもの
でもあり、こちらが慣れてくると、こうして欲しいああして欲しいと言い出すから、最初は、
私の言うとおりにしてくれたのにと女の子は不満を漏らすようになりうまくいかなくなることが多い。

こういうレベルの恋愛は、本来、10代、20代のものなのかもしれない。

神経症によるボタンの掛け違いは、時間を戻せない以上、掛け違ったままになる。
924912:03/08/24 02:01 ID:nzV1Zewo
>922
途中で割り込んでしまいました
スマソ
925PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/24 02:10 ID:E86HAs08
>>922
「因果律からの自由」という私が書いたのは、たとえば、論理的に考えることのみに
頼らないと言うことなのかもしれません。

ことばにとらわれない態度と言っていいかもしれません。物事を因果的に考える癖
があると、論理的な文章に魅惑されて信じたりしてしまいがちです。それも必要ですが、
ことばを離れた行動ができるようになると動きやすくなります。

本を読んだりしただけで治る人は、それだけ柔軟な考え方ができる人なのかもしれません。
926PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/24 02:12 ID:E86HAs08
>>924
いえいえ、>>913は、訂正のついでに書いたものですから、何でもないことですし、
私が連続書きするときは、タイトルと連番をつけますから、気にされないでくださいね。
927優しい名無しさん:03/08/24 04:12 ID:NYBqie6g
PINKはリリス=MZ=ナウシカみたいだ。
そうだったら超常識はずれで有名人。
928優しい名無しさん:03/08/24 08:48 ID:SPVFDGcR
怠けて家での手伝いなどをしないと神経症になるということを
聴いたことがありますが、PINKさんはどう思いますか?
929912:03/08/24 11:49 ID:nzV1Zewo
>925
自分の場合は不安や緊張が出そうになってくると
「どうしよう、どうしよう」とパニクりそうになる自動思考を認知療法で
見つけました。
ここで森田の「症状にとらわれない」とか「あるがまま」という
のを自分なりに解釈して「不安や緊張を感じてもほっとけばよい。それで動
きがぎこちなくなっても後悔してもそれでよい。それが人本来の心の姿勢だ
から」とノートに書き込んでます。

それで実際の場面で不安や緊張を感じたら「ほっとこう」と自分に言い聞か
せると何秒後かに何故か落ち着けるんです。完全に自己流ですけど・・

これは言葉から離れてるのか離れてないのかどっち?

930PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/24 22:46 ID:E86HAs08
>>927さんが、私がリリスさんなど同じような香具師だと感じられる点は、
どこにあるのでしょうか。

具体的にご指摘していただけると、私にも役にたちますし、よろしくお願いします。
931PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/24 22:53 ID:E86HAs08
>>928
わたしは、神経症になる潜在原因をフロイトがいうように、幼児期における葛藤が
家庭環境などにより解消されずに思春期に持ち越されたためだろうと考えています。

怠けて家での手伝いなどをしなくても、まったくストレスを感じなければ、
神経症にならならないと思います。しかし、そのことで、収入がなくなったり
話す相手がいなくなったり、また、家族から、そのことについてとやかく言われ続けると
神経症が発症する可能性はあるかもしれません。

でも、本来のうつ病などの場合だと、むしろ何もしない方がいいこともあります。
932PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/24 23:06 ID:E86HAs08
>>929
この方法は、認知療法によっておられるので、ことばを使ってよい場面です。
自動思考が起きる都度、それが間違った反応であり、放置すればよいと
考えるのがいいと思われます。この自動思考が起きても、それにとらわれずに置いておくと
自動思考自体が起きる回数が減ってくると思われます。

ただ、認知療法については、本で読んだだけなので、正確に理解しているか不安です。

私が書いた「ことばから離れる」というのは、入院森田療法で会得したもので、
入院森田療法によらない場合は、そんなにこのことにこだわらなくてもいいと思います。

たとえば、治る前は、私が対人恐怖になってしまった原因は何かというようなことを
よく考えていました。しかし、治ってしまうと、そんなに原因へのこだわりはなくなりました。
原因と結果を結びつけて考える癖があると、一度うまくいかないと、また、別の原因を
考えてしまうことになりがちです。そういうことにならなければ、ことばにとらわれていない
と言えるのかもしれません。
933912:03/08/25 00:53 ID:m50c4SgO
>932
いろいろ自分でもよく分からなくて漠然としていた事が納得できました。
PINKさんの説明は論理的でとても分かりやすかったです。
ありがとうございました
934優しい名無しさん:03/08/25 06:06 ID:e1TMPoYR
>>930
927じゃないけど、たぶん連続した長文レスでしょう。
935優しい名無しさん:03/08/25 21:11 ID:vUFW4xjB
>連続した長文レス

このスレで治った&書き込む人は、Pinkさんくらいで、貴重。
2chには文字制限があるので分割投稿は仕方ない。
質問がPINKさんに集中するのは、PINKさんが貴重だから。
例えば、他の、参加者に質問する気配は起きないで、PINKさんに
質問が集中している。だから、長文レスで構わないと思います。
これからも、どんどん投稿していただきたいです。
936優しい名無しさん:03/08/26 03:02 ID:D4qstt8B
>>935
力動精神医学、フロイト、認知行動療法のターム、リアル厨房みたいな
「因果律からの自由」だのが、ごっちゃごちゃになっている時点でDQN決定。

リリスや他の長文レスを入れていた方達と全く同じにおいがする。

森田の治療家も、森田と現象学との類似等はとっくの昔に気がついているけど、
そんなことは絶対に口にしない。

>このスレで治った&書き込む人は、Pinkさんくらいで、貴重。

まともな人は撤退済み。自分の言動に責任を持ちたい人はそれなりの場所で発言している。
本当に斉藤だの酷い奴が多過ぎ。
937優しい名無しさん:03/08/26 06:22 ID:Lv//9Osh
>>935
Pinkさんは治ってないよw
938優しい名無しさん:03/08/26 15:28 ID:32okbRok
生活の発見会のアイドル”楠岡のりほ”さん。(萌え萌え萌える)
939コギャルとカリスマH:03/08/26 15:30 ID:UvkCU+3r
http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
940優しい名無しさん:03/08/26 16:44 ID:kidaLlT1
生活の発見会が節税のために内部のお金の流れを変えるって本当ですか?
聞くところによると今までは本部で一括所得としていたのを各ブロックごとに所得を計上するとか・・・。
941優しい名無しさん:03/08/26 17:05 ID:6iP/0Ebz
今夜、斎藤正弘についての内部告発が書き込まれるよ!
多分、斎藤療法は壊滅的打撃を受けると思うよ、期待してね!
942優しい名無しさん:03/08/26 21:07 ID:MAK8RIni
>>938
誰それ?
入ろうかなあ。
943935:03/08/26 21:44 ID:ZDwuLdNA
935です。
936さん、PINKさんは治っていないということですか?
ちなみに、936はどうなん?
944優しい名無しさん:03/08/27 08:58 ID:7xqwPYjz
PINK FLOYDさんは、“三聖病院”や“賛成院”の頃と比べると、迫力がなくなってきたな。
本からの知識が多くなった性かな。

でも、親切な人だと思う。ガンガッテ
945優しい名無しさん:03/08/27 18:22 ID:hkpdT+gX
ピンク氏はなぜ親切か?あれは自分に言ってるんだな。
神経症のことだけではなく、それを引き起こすような
生きていきづらい性格の自分に向けて言ってるんだよ。

人を助けようとすることで、自分も救おうとしているんだよ。

でも彼は欝が強いみたいなので、無理しないほうがいいのでしょう。
946PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/27 20:59 ID:iPX0mzPp
>>945
確かに、そういう面は、あるのだと思います。それと、入院森田療法の普及。
自分の中では、森田療法は、バイブルみたいなものなんだけれど、
会社で、森田療法的なことを言ってみても、何か、変でしょう。

>>945さんは、なかなか鋭いですね。KHにしたのは、今回が初めてで
以前のスレにも、一般的な書き込みはしたことがあります。

なぜ、よく書いているかというと、一つは、専用ブラウザを使い出した
ということもあります。
947PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/27 21:07 ID:iPX0mzPp
(1.森田療法にどっぷり浸かる−私説注意)
多くの人の誤解は、約3ヶ月の入院中に、対人恐怖症の症状がすべて
消えてなくなるというものが最大のものだと思います。退院してからも
生活上の様々な困難に遭遇したとき、院長先生ならどのように指導して
くださるかを考え、乗り切っていくことも必要です。私は、通院当時
から集めていた「院長先生講話」のカセットテープを毎晩寝る前に
聞きました。しかし、バイト先などで、「君は、神経質なとこがある
から、もっと気を大きく持たないといけない」とか「君は、大学4年生
なのだから、女子高生のバイト君たちに積極的に話しかけて、女の子の
気がなごむようにしないといけない」とか、文句?を言われても、
その都度、へこたれるのでなく、森田療法の教えを実践していきました。
最初のときに、何でも森田療法の教えを基準にすべてを考えていくのが、
結局は、上達するコツかもしれません。
948PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/27 21:18 ID:iPX0mzPp
(2.森田療法から離れる−私説注意)
森田療法により、社会生活が送れるようになれば、次は、飛躍する
ために、何をやってもかまいません。生活や人生のはばを広める
ために、リラックス法として、整体や気功を練習したり、
あるいは、自律訓練法などもやってよいものです。社会にでると
社内でも大きな声で話さないといけませんから、丹田呼吸法や
話し方教室などで練習するのもいいです。また、足腰を鍛えるため
というのでなくても、ウォーキングは体にいいです。また、私は
カルチャーセンターなどで、臨床系の心理学や占星術を学ぶことで
運命などついて研究するようにしました。他にも、東洋医学、脳に
ついての知識と正しい脳の使い方なども、よりよい生活のためには
役立ちました。
ひとそれぞれ、興味のあることを見つけられて、話し方の工夫とか
人と接する工夫などに力を注ぎ、症状については、森田療法で
身につけた「あるがまま」でやり過ごしていくのが、いいのでないか
と思っています。
949優しい名無しさん:03/08/27 21:27 ID:hkpdT+gX
だけど多大な犠牲を払ってまで入院する必要あるのかなあ?
話を聞く限り、発見会で十分だと思うけどなあ。
950PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/27 21:43 ID:iPX0mzPp
(3.森田療法は点である−私説注意)
何度も繰り返しになりますが、「森田療法は、社会にでるための
第一歩」に過ぎません。いわば、「あるがまま」という一点を
身につけることにあります。対人恐怖症は、何年も悩み続けて
できたものですから、その基本的な行動様式が対人恐怖症にそった
ものになっていますから、あとは、自然治癒力により治っていく
ことになります。このとき、深い話ができる友達や恋人のような
人間との関わりが必要になります。人間とのつきあいなしに、
症状以外の行動様式を変えていくのは、難しいです。わたしは、
そういう友達がいなかったので、最初はカウンセリングをまず利用しま
した。会社にはいると、怖い人もたくさんいますが、まじめな人もいます。
同僚というのは、昔からの友人ほどには、私の過去を知らないので
かえって、よいこともあります。
このように、森田療法後の様々な人生経験により、治り方も画一的なもの
でなくなるのだろうとおもいます。
要は、「神経症から」派生した苦しみを「楽」にするためには、森田をマスターしえたら
何でも役立つことをするといいのだろうと考えるのです。
951優しい名無しさん:03/08/28 04:19 ID:k2b7nnnD
>>949
迷いがあるうちは入院は必要ないでしょう。
外来で構わないというレベルなら入院する必要はないです。

ただ、会社や学校に行けない状態なら話は別です。
神経症の人間が巷に溢れる無責任な投薬医の手にかかると、
まずアウトです。復帰にむけて、職場とのコンタクトさえ取らない奴もおります。

事情があってつまびらかに出来ませんが、
リタリンを出して、頑張って出社してねと言った奴もおりました。

森田の先生は、職場調整をしっかりしてくださったので
それだけでも感謝しています。
952優しい名無しさん:03/08/28 05:33 ID:e4p9acUm
>>951
>神経症の人間が巷に溢れる無責任な投薬医の手にかかると、 まずアウトです。
これは確かにそう思います。
私、強迫系だったのですが、薬でむちゃくちゃになりました。
あのころ森田に出会っていたらなあ、と思ったりします。
953優しい名無しさん:03/08/28 20:16 ID:iuajL1eI
>「バイト君たちに積極的に話しかけて、女の子の
>気がなごむようにしないといけない」とか、文句?を言われても、
>その都度、へこたれるのでなく、森田療法の教えを実践していきました。

こういった、性格や、リーダーシップ、ネアカさなどの人間性は
森田によって治療されましたか?
また、森田の教えによって、後輩を率先して和ませる
雰囲気作りなどは、どのように成功させていきましたでしょうか?
954優しい名無しさん:03/08/29 10:34 ID:+pw/9PTe
>>950 PINK FLOYD さん
> 要は、「神経症から」派生した苦しみを「楽」にするためには、森田をマスターしえたら
> 何でも役立つことをするといいのだろうと考えるのです。

森田正馬は『苦楽超然』と言いました。
宇佐先生は『神経症は、治そうとする病気』と仰っています。

言葉尻をとらえる様で恐縮ですが、苦しみを楽にするのでは無いと思います。
苦にとらわれず実生活をこなして行くのが、この療法で体得すべきものではないでしょうか。

とは言いながら、「この苦しみは何とかならないか」と呻吟している私です。
955優しい名無しさん:03/08/29 21:16 ID:k4voGY3x
経験上>宇佐先生は『神経症は、治そうとする病気』と仰っています。
は、まったく同意。

>森田正馬は『苦楽超然』と言いました。
なんとなくイメージは分かるが、現実は、とてもそこまでいけない。
956優しい名無しさん:03/08/29 22:22 ID:irGugxpZ
>>955
> >森田正馬は『苦楽超然』と言いました。
> なんとなくイメージは分かるが、現実は、とてもそこまでいけない。

これは理想像ですよね。ここまで行ければ人生の達人の領域でしょうな。

森田正馬の残した色紙や掛け軸の言葉って薀蓄があるけど、
誤読もしやすいよね。森田自身の用語法にも変なところがあるし。

>>954
>苦にとらわれず実生活をこなして行くのが、この療法で体得すべきものではないでしょうか。

健康な人は、流れていくんだよね。
ってゆーか、実生活を営むうえでは、そうせざるを得ない。
神経症の人は、切り替えが下手な人が多いような気がする。
かといって意識的に行うと、ますまドツボにはまる。・・・だからこそ、体得というんだろうなあ。。
957優しい名無しさん:03/08/29 23:29 ID:LhWeYbPl
苦痛を苦痛し、喜悦を喜悦す、これ(ry
958PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/30 00:55 ID:gYHH01mT
>>953
私の場合、幼稚園のころから、ひとりで遊んだり、あるいは、そういったリーダータイプの
子どものあとについて遊ぶ方だったので、あまりこういうのは、現在でも苦手です。

森田療法は、そういうありままの自分を認めていく態度につながりますから、
ある意味で森田療法により「改善」されるといってよいかもしれません。

たとえば、朝に挨拶の練習を、みんなの前でやるときは、非常に嫌だった記憶があります。
その嫌な気分のまま、たとえ、最初のタイミングが取れなくて声が裏返ってもやり遂げる
ことができるようになるということかもしれません。

こういう風に、心に対して何もしない態度が身に付けば、少しずつ慣れてくるのではないでしょうか。
私に関して言えば、まだまだです。
959PINK FLOYD ◆nokI8cXyv2 :03/08/30 01:30 ID:gYHH01mT
>>954-955
「苦楽超然」は、よいことばですね。まったく、おっしゃるとおりだと思います。
苦しみを楽にすることではないのです。

なかなか、どのように表現してよいのか分からないのですが、
また、表現の仕方を考えてみたいと思います。

楽しいときは、楽しい気分にとらわれずに生活していくとかわざわざ言わなくても
そうしているわけで、「この楽しみは、何とかならないのか」とも思わないものなのです。



960ゲシュタルト療法:03/08/30 03:11 ID:dcezANkJ
いまに生きる、ここに生きる、現実を重視する
(以上3つは現実以上のことを勝手に想像して、かえって不安を強めないということ)

考えるよりもむしろ感じる、判断したり説明したりするより表現する、不快な感情も認める

権威に頼らない、自分は自分でしかないと確認する、自分自信に責任を持つ
(この3つは極端な言い方をすれば、他人なんか知ったことじゃない)


なんか森田療法に似てますな。
961優しい名無しさん:03/08/31 04:54 ID:Dk4jO6On
ここでアドバイスしている人ってなんか回りくどい。
多分治ってないんだろーな。
962優しい名無しさん:03/08/31 08:05 ID:C8V1Z7uz
人それぞれだからですよ。
”わかりやすい答え”をくれるのは新興宗教だけですよ。
神経症者のなかにはそういった安易なものに走る人のなんと多いことか。
963優しい名無しさん:03/08/31 10:25 ID:T1A58I2P
>>961
治る、治らないにこだわってるところが…
964優しい名無しさん:03/08/31 10:35 ID:5gEAZPUE
生活の発見会ってどうなんでしょう?
ttp://www.hakkenkai.gr.jp/
宗教絡みとか怪しい感じではなさそうなのですが。
参加したことある(している)方いらっしゃいますか?
965優しい名無しさん:03/08/31 14:30 ID:5WokMljD
森田療法とかを誤解無く伝えようと思うと、どうしても回りくどくなると思う。
簡潔に書いちゃうと絶対誤解されそう。
966優しい名無しさん:03/08/31 15:31 ID:T1A58I2P
>>964
怪しいと言う感じはまったくありませんなあ。

私はそこのおかげで治りましたが、
まあ、少なくとも一人で本を読んで治そうと思っているよりは、
遥かにましでしょう。
967優しい名無しさん:03/08/31 17:12 ID:xj17P9dA
どなたか新スレを立てて頂けませんか。
私は、つまらないミスをしたため、しばらく立てられそうにないのです。
下のは見本です。

>>タイトル
森田療法について静かに語ろう part5

>>内容 
森田療法について、体験談をお聞きしたいので、立てたスレッドです。
疑問、質問も書き込んで下さい。 
過去スレ
psrt1 http://life.2ch.net/utu/kako/1010/10109/1010983966.html
part2 http://life.2ch.net/utu/kako/1018/10189/1018951680.html
part3 http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033596188/l50
part4 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049385451/l50

  以下は運営趣旨です。
@今、苦しんでいる人のことを、第一に考えましょう。
  この時、医師で無い人が、療法について医師まがいの書き込みをしないで欲しいです。
  体験談が、良いアドバイスになると思います。
  質問された方も、匿名の回答であることを忘れないで下さい。
A荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。自分にとって不快な書き込みは無視しましょう。
  放置を覚えましょう。
B挑発的な質問・罵倒・嘲笑は無視しましょう。答えれば荒れるだけです。
Cどれが荒らし・煽り・挑発的な質問・罵倒・嘲笑かは、各自の常識で判断するしかありません。
  書き込む前に、もう一度考えて下さい。「腹が立つ時は、一息置いて」です。
D酷い荒らしが続いているときは、嵐が過ぎるのを待ちましょう。
  何時までも続けば、「ここは2ch」と、諦めましょう。
Eネタが無いときはsageで保守をしましょう。
  板全体が盛大な荒らしにあったとき以外は、保守間隔を24時間以上にしましょう。
968優しい名無しさん:03/08/31 21:33 ID:T1A58I2P
969優しい名無しさん:03/09/02 03:23 ID:bwCYDCLO
短期効果のみ。
970koukou:03/09/09 17:12 ID:jMWqkjJa
横浜相原病院でも大原先生が森田をやっているのですが、
あそこの情報知っている方、いらっしゃったら教えてください。
後慈恵の情報も、

971優しい名無しさん:03/09/09 18:24 ID:wdCiy1ut
>>970
オイオイ、次スレ立ってんだから、そっちで訊かないと答え返ってこないよ。
972優しい名無しさん:03/09/09 19:04 ID:rDoGlwVp

            (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            (  次スレを作ったよ
          O  (  森田療法について静かに語ろう part5
             (   http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062332908/l50
        ο     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        。
___∧_∧__
   ( ・∀・)
――(    )―┘、            ヒッコシ!    キャッキャッ!!
‐――┐ ) )――┐         ≡≡∧,,∧   ≡≡∧ ∧
    (__ノ__ノ    . |         ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
                     ≡≡ミ_u,,uノ  ≡≡ミ_u,,uノ
                   "~"    """  :::     "~""~"
973優しい名無しさん:03/09/16 04:42 ID:fc9NNoyz
森田氏は「がんばれ」とか言いそうでこわい。
974優しい名無しさん:03/09/16 23:37 ID:U8vMb1Gh
言うだろ間違いなく。
神経症に必要なのはトレーニングだという理念なんだから。

鬱病には休養が必要。
975優しい名無しさん:03/11/21 14:09 ID:Pv6HYjtZ
ここは叱咤激励して治す療法だから性格が優しい椰子はだめ。
976埋立屋:03/12/08 16:35 ID:MdWNd5pq
顔シリーズ
977埋立屋:03/12/08 16:37 ID:mT0Oyi0f
(´・ω・`)
978埋立屋:03/12/08 16:38 ID:mT0Oyi0f
(つД`;)
979埋立屋:03/12/08 16:39 ID:mT0Oyi0f
(^_^;)
980埋立屋:03/12/08 16:40 ID:mT0Oyi0f
m(_ _)m
981埋立屋:03/12/08 16:41 ID:MkzN+L2i
・゚・(ノД`)・゚・
982埋立屋:03/12/08 16:42 ID:MkzN+L2i
(つД`)
983埋立屋:03/12/08 16:43 ID:MkzN+L2i
(゚゚)
984埋立屋:03/12/08 16:44 ID:MkzN+L2i
m(__)m
985埋立屋:03/12/08 16:45 ID:FprD1e7j
(^○^)
986埋立屋:03/12/08 16:46 ID:FprD1e7j
(`・ω・´)
987埋立屋:03/12/08 16:47 ID:FprD1e7j
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
988埋立屋:03/12/08 16:48 ID:FprD1e7j
(>_<)
989埋立屋:03/12/08 16:49 ID:axuFaO5S
(ーー;)
990埋立屋:03/12/08 16:50 ID:axuFaO5S
( ^-^ ) 定時ですので帰ります。
991埋立屋:03/12/08 16:52 ID:qjByfFzq
(;_;) と思ったら後10分あった。
992埋立屋:03/12/08 16:53 ID:qjByfFzq
彡 Θ Д Θ ミ
993埋立屋:03/12/08 16:54 ID:qjByfFzq
(つω<。)
994埋立屋:03/12/08 16:55 ID:qjByfFzq
-_-;
995埋立屋:03/12/08 16:56 ID:fhNhB8rh
^^;
996埋立屋:03/12/08 16:57 ID:fhNhB8rh
(#゚Д゚)ゴルァ!!
997埋立屋:03/12/08 16:58 ID:fhNhB8rh
。゚(゚´Д`゚)゜。
998埋立屋:03/12/08 16:59 ID:fhNhB8rh
(*^_^*)
999埋立屋:03/12/08 17:00 ID:IMqQYP0p
(+_+) 今度こそ帰る。1000ヨロ
1000優しい名無しさん:03/12/08 17:02 ID:UCw7pq8O
森田療法について静かに語ろう part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062332908/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。