お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#20

|      お薬に関する疑問質問に    |
|        お答えいたします       |
\_______              |
|日凸?日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/          
|?日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|?日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      MONA PHARMACY 21
このスレッドの利用法は>>2-50あたりを参照
<ご来室の相談者様へ>
回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが
プロの回答でない事を前提にして置いてください。
精神的な持病の他に良く罹る病気などが有る場合
前もって医師に聞かれておく事をおすすめします。
最終的には医師の判断が優先されます。
解らない事があれば医師に納得に行くまで質問される事を薦めます。
2優しい名無しさん:03/03/13 13:04 ID:UHHU/JfV
2げと
3よー ◆A.yQifjj0Y :03/03/13 13:04 ID:crwOe84T
>>1
お疲れ様
4 ◆pN9GhKOg4g :03/03/13 13:04 ID:2ikHy0KQ
>>3:レスが付きやすい質問の方法
>>4:各種お薬スレッド検索のコツ
>>5:抗鬱剤と抗不安剤について
>>6:マイナーとメジャーについて
>>7:マイナーとメジャーの違い
>>8:過去ログ(1)
>>9:過去ログ(2)
>>10:過去ログ(3)
>>11:おくすり関連リンク
5 ◆pN9GhKOg4g :03/03/13 13:05 ID:2ikHy0KQ
■レスが付きやすい質問の方法
(1)どんなお薬を1日どれだけ処方されているか、
  お薬の剤型(何mgか)、服用回数(朝・昼・夜・就寝前)を明記する
(2)病院を変えたり処方が変更になった場合、
  以前の処方と現在の処方を併記する
(3)副作用が出た場合は処方変更の有無を明記する
6 ◆pN9GhKOg4g :03/03/13 13:05 ID:2ikHy0KQ
■スレッド検索のコツ
方法1
★2ちゃんねる検索
http://2ch.dyn.to/
(メンヘルのチェックボックスをオン→キーワードを入力)

方法2
1.スレッド一覧http://life.2ch.net/utu/subback.htmlをクリック
2.【Windows】Ctrl+F,【Macintosh】Command+F、を同時に押す
3.キーワードを入力、「検索」ボタンを押す

アクティブスレッド/過去ログの検索はこちら
みみずん検索
http://mimizun.mine.nu/2chsearch.html
7 ◆pN9GhKOg4g :03/03/13 13:06 ID:2ikHy0KQ
【抗鬱剤】
主にセロトニン・ノルアドレナリン系の神経に作用する。
効果が出るまで2週間くらいかかる場合が多い。

【抗不安薬】
GABA(γ-アミノ酪酸)系の神経に作用するものがほとんど。
即効性があり、早いものでは飲んで数十分で効く。

【メジャー】(正式名:メジャートランキライザー)
抗精神病薬のことである。
主にD2受容体拮抗剤として作用する。近年では5HT受容体や他の受容体にも作用する
薬剤(非定型抗精神病薬)が脚光を浴びている。
第一義的には統合失調症(分裂病)薬。抗不安作用が強いものは抗不安剤として
抑うつ状態に用いたり、催眠鎮静作用が強いものは睡眠薬として用いたりもする。
メジャーが出たからと云って分裂病と思い込むのは間違い。

【マイナー】(正式名:マイナートランキライザー)
抗不安薬のことである。
ほとんどはGABA受容体ベンゾジアゼピン結合部位に作用する薬剤。
催眠作用が高いものは睡眠薬として用いられることもある。(エチゾラム等)
8 ◆pN9GhKOg4g :03/03/13 13:09 ID:bl6/ocrW
【過去ログ】
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#20
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045149734/l50
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#19
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042443359/
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#18
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038392983/
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#17
http://life.2ch.net/utu/kako/1037/10374/1037443011.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#16
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10360/1036072654.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#15
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10335/1033581360.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#14
http://life.2ch.net/utu/kako/1031/10313/1031385477.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#13
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10294/1029463126.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#12
http://life.2ch.net/utu/kako/1027/10276/1027614586.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#11
http://life.2ch.net/utu/kako/1025/10258/1025880377.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#10
http://life.2ch.net/utu/kako/1023/10237/1023760105.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#9
http://life.2ch.net/utu/kako/1021/10210/1021002772.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#8
http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10196/1019627962.html
9 ◆pN9GhKOg4g :03/03/13 13:10 ID:bl6/ocrW
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#7
http://life.2ch.net/utu/kako/1017/10170/1017070815.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』6@life
http://life.2ch.net/utu/kako/1013/10136/1013680249.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』5@life
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10095/1009545285.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#4
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1006/10063/1006386976.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#3
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1001/10015/1001583568.html
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#2
http://piza.2ch.net/utu/kako/995/995443108.html
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
http://piza.2ch.net/utu/kako/989/989433310.html


10 ◆pN9GhKOg4g :03/03/13 13:10 ID:bl6/ocrW
【おくすり関連リンク】
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
医薬品情報提供ホームページ
http://www.pharmasys.gr.jp/
向精紳薬★辞典
http://www.ksky.ne.jp/~tsutomut/tomm/drug.htm
発掘!やくやく大事典
http://medicine.cug.net/

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/
11優しい名無しさん:03/03/13 13:29 ID:npvN0Brc
以前、アモキサン200mg、ルジオミール75mgを抗鬱薬として飲んでいました。
が、舌のしびれ、足先が無感覚になる感じ(実際はなってない)、筋肉の震え、手の震え(文字か書きにくい)
などの症状がアモキサンの量が増える度に、重くなっているので、今はアモキサンを100mgに減らし、代わりにアナフラが50mgでました。
しかし、症状が軽くなる訳でもなく、まだあります。
これはパーキンソン症状なのでしょうか。
アモキサンではなく、ルジオミールでもこんなことは起こるのでしょうか。
治療薬はありますか?
今でもルジオミールは飲んでいます。
お願いします。
12優しい名無しさん:03/03/13 13:31 ID:npvN0Brc
リタリンとランドセンが処方されました。
しかし、お薬110で見たら、抗てんかん薬との併用は禁忌みたいなんですけれども。
ベタナミンと、抗てんかん薬は大丈夫なんでしょうか。

お願いします。
13優しい名無しさん:03/03/13 14:34 ID:x+nSRJCV
乙可憐
14優しい名無しさん:03/03/13 14:56 ID:gWk2CBkD
>>12
薬剤添付文書上、またお薬110番を見ても、ランドセン(クロナゼパム)と
リタリン(メチルフェニデート)の相互作用は掲載されていません。
「併用注意」になる抗てんかん薬は、フェノバルビタール、フェニトイン、
プリミドンの3種で、臨床症状は「抗痙攣剤の作用が増強されることがある」、
機序・危険因子は「これらの薬剤の代謝を阻害すると考えられる」です。
あと、てんかん患者またはその既往歴がある人も「慎重投与」となっています。
ベタナミン(ペモリン)と抗てんかん薬の相互作用は報告されてません。
15優しい名無しさん:03/03/13 15:16 ID:yhfFTjpv
炭酸ナトリウム試液って、どこで買えますか?
16優しい名無しさん:03/03/13 15:23 ID:f5zcQbPX
17優しい名無しさん:03/03/13 17:23 ID:LW5N65DY
初めて病院にかかったんですが
ベタマックT50っていう薬とロミニアン錠5って
いうの処方されたんですがこれは弱い薬ですか?
18優しい名無しさん:03/03/13 17:53 ID:mz5PKg+s
下剤の使いすぎの時、みぞおち周辺の激痛でのたうち回ることがあります。
「ブスコパン」という胃薬を3粒飲んで、痛みが去るのを待ちますが
1時間以上苦しいです。「ロキソニン」の方が効きますか?
19優しい名無しさん:03/03/13 18:20 ID:EziIpsji
こっちか!
頼む、助けてくれ。
尾行されてるとか、そういう妄想入った場合は、何を飲めば落ち着く?
とりあえず、医者に行くまでの応急処置で、次のストックの中から
何が効くか教えて。
コントミン、リスパダール、リボトリール、セルシン、デパス、
コンスタン、リーゼ。
2019:03/03/13 18:32 ID:EziIpsji
>>18
それは、胃痙攣というやつだ。
胃痙攣は胃が痛くなるんじゃなくて、みぞおちからのど元にかけて
食道が雑巾絞りをされたように痛くなる。
薬の飲みすぎや。
ドグマチールでも飲みなはれ。
21d:03/03/13 20:11 ID:hk1e5/aG
プロビジル経験者いる?
22優しい名無しさん:03/03/13 20:47 ID:yXjQ2/tD
>>19
もしその妄想が統合失調症様の症状なら、コントミンかリスパダールが効く
可能性があるが……コントミン飲んで寝れ。
用量は過去の処方を参考にすること。人によって、12.5mg玉で効く人もいれば
100mg玉を2、3個飲んでもダメポな人もいる。
23優しい名無しさん:03/03/13 21:11 ID:npvN0Brc
アナフラニールとリタリンの併用は駄目ですか?
ベタナミンは大丈夫なのでしょうか。

よろしくお願いします。
24万年厄年既知内:03/03/13 22:24 ID:tsqsCGL6
>>19さん
リスパダールはやめて置くように。
コントミンが良い。
リスパダールは急性期が落ち着いた
時の維持療法用で症状が酷くなる場合がある。
2519:03/03/13 22:33 ID:EziIpsji
>>22,>>24
ありがd。
コントミンでしのぎまする。
26優しい名無しさん:03/03/14 00:53 ID:E3SqcBzq
マイスリーもらったのですが、全く効きません!あとアモバンも飲んでます。飲んですぐに効く薬ってあったら教えて下さい!
なんか最近太ってきました。
服用してる薬はデパスとセロクエスです。
何か関係はあるのでしょうか?
28優しい名無しさん:03/03/14 01:35 ID:4Jf9ezlA
>26
鬱がひどいときにはマイスリーは効かないのが定説です。
ハルシオンとかは?

>27
多分、セロクエル。食欲亢進作用がある。
糖尿になると使えなくなっちゃうから気をつけて。
29優しい名無しさん:03/03/14 01:41 ID:HnL9H5Ay
1日3回食後にデパスと、トレドミンを飲み、寝る前にネンドルミンを
処方されています。
普段は快調ですが、時々耳の調子が悪くて、何もできなくなる位鬱になる
時があります。
自分では多分トレドミンのせいだと思ってます。

薬をどう変えてもらえばいいでしょうか?
私の主症状は強い自殺願望と、強い被害妄想と、自虐です。
よろしくお願いします。
30優しい名無しさん:03/03/14 01:44 ID:4Jf9ezlA
>29
参考になるかどうかわからないけど、
自分はどうにもトレドミンが合わなくて(副作用がひどかった)
そのことを主治医に言ったらパキシルに変えられました。
希死念慮がかなりあったけど、パキシルが効き始めたら消えてくれました。
>29さんもとりあえず主治医と相談してみたらいいんじゃないでしょうか?
>>28
レス有難うございます。
16歳なので糖尿のことはよくわかりませんが・・・。
気をつけます。
3226でつ:03/03/14 02:20 ID:QZ1fFQvX
>>28さんありがとうございます。マイは鬱の時効かないんですかぁ。ハル欲しいけど、なんか言いづらいです。
33優しい名無しさん:03/03/14 02:37 ID:4Jf9ezlA
>32
今飲んでる眠剤全然効きません、って強く訴えてみたらどうでしょうか?
ハルが出るかどうかはともかく、効かない薬にお金を払うのは勿体無いですし。
あと意外なところでデパスでコロっと寝れちゃう人もいたりしますよ。
34優しい名無しさん:03/03/14 04:16 ID:4qStnV/I
昨日、初診でエリスパン0.25mg朝夕各1錠とパルギン(デパスと同じ?)0.5mg1日2錠までを処方されました。
ネットで調べたところエリスパンには抜毛の副作用があるらしいのですが、実際にハゲちゃった
人いるんでしょうか?

また個人輸入でプロザックを注文したのですが、デパス等と併用してる方でなにか特筆すべき副作用などあった方いらっしゃいますか?
35優しい名無しさん:03/03/14 05:13 ID:YLxaTSjz
教えてください。
今、朝夕 パキシル10×2ずつ 
     レキソタン5
 頓服時 レキソタン5
 就寝前 ロヒプノール 2
     ドラール 15
     クリテミン 25

です。

どうしても、日中の意欲がまったくないので、アモキサンに
かえていただきましたが、副作用が強く出て、結局パキシルです。
日中のお薬で、これいじょう追加を頼むのは無理でしょうか?

また、睡眠に関しては中途覚醒がやたら多く、たいして出ないのに
尿意を感じて起きてしまいます。
それをいったところ、ベンザリンにかえられましたが、やはり
副作用がでてだめでした。

何かよいお薬があれば、教えてください。
36:03/03/14 05:32 ID:OS8tBG5I
>>18
の方と同じく、下剤乱用して腹痛を起こします。
私の場合はへそ周辺が締め付けられるように痛いのですが
これも「胃痙攣」なんでしょうか?
>>20
でレス下さった>>19さんのおっしゃる「ドグマチール」とは普通の薬局で
手に入りますか?
37優しい名無しさん:03/03/14 07:18 ID:t4vLUDQw
>>30
実はパキシルが合わなくて、トレドミンに変えてもらったんですよね・・・
パキシルとトレドミンって効果が似ているのですか?
この二つが合わない場合どうしたらいいんでしょうか。
38優しい名無しさん:03/03/14 07:24 ID:ixNAicaS
薬の賞味期限って、どの程度ですか?
薬がたまってるんですが・・。
3932でつ:03/03/14 09:01 ID:7bTV+1Qg
>>33さん、ありがとうございます。デパスは前に入眠前飲むので貰ってたのですが、安定剤程の効果でした。今日病院に聞いてみます。
40優しい名無しさん:03/03/14 09:59 ID:iBXFOZbq
以前から、セックスに関して淡白な方でしたが、
メイラックス、ドグマチール、デパスを処方されるようになってから
全く性欲がわきません。
このことでパートナーとの関係が悪くなってきているんです。
性欲がなくなるのは薬が関係しているんでしょうか?
41優しい名無しさん:03/03/14 10:16 ID:Qop+3VYx
>34
プロザックは、ほかにSSRIやSNRIを処方されている場合には
飲まないほうがいいかも。
セロトニン症候群になる恐れあり。
42優しい名無しさん:03/03/14 10:23 ID:Qop+3VYx
>36
ドグマチールは処方箋なしでは買えません。

>37
まだデプロメールとかルボックスとかがあるよ。

>40
ドグマチールの副作用かも。
4342:03/03/14 10:27 ID:Qop+3VYx
>37さんに補足。
パキシルはSSRI(選択的セロトニン再吸収阻害剤)
トレドミンはSNRI(選択的ノルアドレナリン・セロトニン再吸収阻害剤)
という種類のお薬です。
SNRIは日本ではトレドミンしか承認されていませんが、
SSRIはほかにデプロメールとルボックスがあります。
どれが合うかは個人差があるので、
ひとつの薬が合わなければ別の薬を試してみるとよいです。
44優しい名無しさん:03/03/14 10:54 ID:6pOR/Hyw
レンドルミン、ロヒプノール、ハルシオンの違いについて教えて下さい。
譲っていただいたのですが、どれがどのようにきついのか検索してもよく分かりませんでした。
45::03/03/14 11:51 ID:l229QyCN
レンドルミンを処方されました。過食を抑えるために
さっさと眠ってしまいたかったのと睡眠が不規則だからです。
デパスだとまったり系の薬なのですぐ効かなくなり変えてもらった。
レンドルミンはのどが渇きません?調べたら副作用にそうありました。

もう何を飲んだらいいのか。。食欲不振になってきちんと眠れる
薬ない??プロザックにすべきでしょうか?

ちなみに花粉症のアレグラとルボックスとレンドルを処方されてます。
レンドルはのどが渇くのでもうやめたい。
46優しい名無しさん:03/03/14 11:52 ID:Qop+3VYx
>44
>譲っていただいたのですが
違法行為はやめましょう。譲ってくださった方の手が後ろに回る可能性すらあります。

で、レンドルミンとハルシオンは短期型の睡眠薬(睡眠導入剤)です。
ロヒプノールは中期型の睡眠薬で、寝つきをよくすると同時に
中途覚醒を防ぐ効果があります。
4746:03/03/14 11:53 ID:Qop+3VYx
どれがキツいとかキツくないとかではなく、成分や効き方が違うだけです。
効き方にも個人差があります。
ある薬はよく効くのに別なのはダメ、ということがよくあります。
どれも誤用するとそれなりに大変なことになります。
48優しい名無しさん:03/03/14 11:53 ID:WIqtxBxq
今までテトラミド処方されていましたが、とにかく眠くて1日中寝てばかり
何もやる気なく体が重かったので医者に言ったらアモキサンに代えてくれました。
ところが今度は眠くなく朝も早く目が覚め、昼は体を動かさなければ落ち着かない
ので,酷く寝不足です。それなのに昼寝もできません。
食欲なく口内炎ができて体重が減りました。
何か眠材を飲んで休んだ方が良いでしょうか。
4940:03/03/14 12:20 ID:s2IzAjkC
>>42
ありがとうございます。
主治医に相談すれば同じ効果で
ドグマチールに代わるお薬を処方してもらうことはできるのでしょうか?
50優しい名無しさん:03/03/14 12:29 ID:QVybclcQ
>>48
アモキ飲み初めは活発的になるんだよね
体動かしすぎにはご注意を
自分はリタ+アモキのタッグで処方されたのではしゃぎすぎて体壊しました
眠剤を処方してもらうのがいいかと
51優しい名無しさん:03/03/14 12:51 ID:Qop+3VYx
>49
抗うつ剤にはたくさんの種類があります。
ただ、ドグマチールに限らず性欲減退の副作用が出るものは多いです。
薬や個人差によって出にくかったり出やすかったりというのはありますけど。
5249:03/03/14 12:58 ID:VHaf70sK
>>51
ありがとうございます。
一度先生に相談してみます。
他のもので性欲減退しないものがあればいいんですがねぇ。
性欲どうのこうのっていうのも先生にぃぃづらいですが…。
パートナーとの関係が悪いと病状も悪化してしまいます。
今、激鬱です。
この状況を変えなければ…。



53優しい名無しさん:03/03/14 13:02 ID:Qop+3VYx
>52
パートナーさんにも、うつ病のパンフレット(病院に備え付けで置いてないですか?)
を渡すなどして理解してもらったほうがいいかもしれませんね。
愛してないからできないんじゃなくて薬のせいなんだってことだけでも
わかってもらえたらいいんですけど。
5452:03/03/14 13:07 ID:VHaf70sK
>>53
そういえば、受付においてありました。
今度の診察のときに、もらってきます。
パートナーと病気についてもっと話し合うことも必要ですよね。
わかってくれてると思っていましたが、わかってもらえてなかったようです。

5539でつ:03/03/14 13:50 ID:oJMLwnGL
先程、主治医にアモバンとマイでは寝付きが悪いと電話したら、アモバンは変わらずイソミとブロバリンの混合粉薬にしてもらいました。初めて聞きましたが、どうなんでしょう?
56優しい名無しさん:03/03/14 13:58 ID:FwEWJyGG
>>55
どうしていきなりそんな処方になるのか全くわからない。
55さんは、中途覚醒があるの?
5755でつ:03/03/14 14:13 ID:QZ1fFQvX
>>56さん、私もいきなりそんな薬出されてドキドキしてます。私は非常に入眠困難で、中途覚醒もあったりします。
58ミー:03/03/14 14:20 ID:fuD+H1RV
991>>
おいらは、ラボナを発泡酒でのんでるヨ。
59優しい名無しさん:03/03/14 14:23 ID:FwEWJyGG
>>57
入眠困難なら、デパス、アモなどの含有量を増やしてもらう、とかドラールも入眠作用
あるし、気持ちをリラックスさせる安定剤を組み合わせるとか、サイレースやユーロジン
なども例示せず、いきなりイソ、ブロとはいかに?
そのDrヤブで有名?
6057でつ:03/03/14 14:32 ID:QZ1fFQvX
>>59さん、私もてっきりハルとかサイレースとかかなと思ってたら、いきなり。でもデパスやレンjミンでは効かないんですよ。ヤブではないと思いまつ。
6137:03/03/14 14:33 ID:ji6PRrLY
>>42-43
ありがとうございます。
パキシルとトレドミンが合わない事がわかったので、先生にお願いして、
デプロメールかルボックスを試したいと思っています。

気になる事があります。
今日のお昼にトレドミンを飲まず、デパスのみ飲みました。(デパスとトレド
ミンを1日3回食後に飲む事になっています。
それから30分位してから強い耳鳴りが鳴りはじめたんです。
あんまりひどいので、ふらふらします。

飲み始めて4日目です。素人判断ですが、脱薬症状ではないと、思います。
どうしてでしょうか・・・
62優しい名無しさん:03/03/14 14:41 ID:FwEWJyGG
>>60
デパスだけ、ハルだけと決めて使わずに、ローテーションを組んでる人もいますよ。
あと、気持ちを安定させ、入眠を誘うため安定剤も使いますよ。
(ちなみに、私はメイラックス使用)
6360でつ:03/03/14 14:50 ID:UiR1nGeH
>>62さん、私も入眠前レキ2_2個飲んだりしてますが、何ともないんです。今日アモ10_とイソミとブロバリン混合粉飲んでみて、明日の様子を見てみます。
64優しい名無しさん:03/03/14 14:54 ID:FwEWJyGG
>>63
わかりました。またご報告ください。
65優しい名無しさん:03/03/14 15:44 ID:Qop+3VYx
>61
なんでだろ?
自分もトレドミンはいきなりやめたけど(パキシルに変えたので)
なんにも起きなかった。
トレドミンスレで訊いてみたら?
■■トレドミン総合情報スレ[■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043862558/
66優しい名無しさん:03/03/14 16:01 ID:9AEeDKcx
個人輸入でAURORIXとかEfexorとかZOLOFT
というのを買ってみようかと考えているんですけど、
副作用というのはどうなんでしょう?
個人差もあると思いますが。
前にプロザックを飲んだときは、食欲不振、胃の不快感、性交不能
などがありました。
知ってる人、飲んだことある人がいたら体験談など教えてください。
67優しい名無しさん:03/03/14 16:08 ID:Qop+3VYx
68BUN:03/03/14 16:09 ID:aBIDjDSI
うつの薬なんて、ききやしないよ。副作用がでるだけだね。インポにもなるしね。
もっとも、これは、うつのせいかもしれないけどね。安定剤もレキソ位かな。
要は、心の問題だよ。ぼくは、それでなおったね。今の先生は、そこを説明してくるね。
一度除いてごらん。ちょっと変わってるけどね。確かに治るね。
URL http://homepage3.nifty.com/ProgramFiles/index.html
いやなら、見なくていいです。
69優しい名無しさん:03/03/14 16:10 ID:ji6PRrLY
>>65
ありがとうございます。
同じような事になった人がいないか聞いてみますね。
70優しい名無しさん:03/03/14 16:16 ID:Qop+3VYx
>68
自分はパキシル飲んでなかったら死んでました、多分。
ちなみに、薬が効きやすい体質の人とそうでない体質の人って
いるらしいです。
71優しい名無しさん:03/03/14 16:50 ID:QVybclcQ
>>68
> うつの薬なんて、ききやしないよ。
これを読んで影響受ける人のこと考えろ

> いやなら、見なくていいです。
ということで見てないがな
72優しい名無しさん:03/03/14 18:09 ID:2ANPgib3
現在朝夕ルボックス25、セディール5、ドグマチール、パルファジン、ソ
ラナックス0.2ずつと寝る前にルボックス25、デプロメール50、頓服で
マイスリー5mgを出されてます。
この処方に変わると同時期から花粉症の薬を飲み始めたんですけど、昼間眠
くて眠くて寝てしまうのに、寝る前に眠剤飲んでも明け方まで眠れません。
単純に坑欝剤のせいなのでしょうか? それとも花粉症の薬との相互作用?
欝自体は仕事を休んでいるせいもあってか少しずつ良くなってきている気は
します。
調子悪い日は完全ヒッキーですけど(^^;
でも明け方まで眠れなくて、起きたら昼過ぎてるとそれが理由で欝入っちゃ
ってなんにもする気がなくなるんですよね(−−;
どうしたらいいんでしょう?
73優しい名無しさん:03/03/14 18:15 ID:yXZgOsKY
うつ病の人に、「薬なんかに頼っちゃだめ」、「薬は体に良くない」
とか言うのは禁句ですな。

早起き健康法とか書いてる医者もどきみたいな人もいるみたいだけど、
その手の本を読んでると、むかついてくる。その手の怪しい本に限って
体験談とかたくさん書いてあって、「信じられないかもしれませんが、
私はこれで治りました」とか。私には本当に信じられません。
74優しい名無しさん:03/03/14 18:24 ID:PDP13gqF
過食嘔吐なんですけど、今日病院いいたら、1ヶ月間
ルボックス200/dayのんで効かなかったから
パキシル20mg/dayに変更されました。
睡眠も取れていないので、ハルシオンからレンドルミンになりました。
眠剤はともかく、同じSSRIだとしてもパキシルで過食嘔吐はよく
なるんですか?期待もあるんですけど、不安なんです・・
7534:03/03/14 18:39 ID:EwyqfvF3
>>41
今現在はハゲるのいやなのでパルギン(デパス)のみ飲んでます。
プロザック一緒に飲んで大丈夫そうですね。ありがとうございました
76優しい名無しさん:03/03/14 19:50 ID:Qop+3VYx
>75
プロザックだけでも飲みすぎるとヤバイことになるから、
量には十分注意してね。
77優しい名無しさん:03/03/14 20:09 ID:+Zj7KHxc
これから地獄なので、明日の日記はお休みです。
78優しい名無しさん:03/03/14 20:37 ID:wi6v04Wm
よろしくお願いします。
私は対人恐怖からきた欝で、一月末から病院に通っています。
まだお薬の調整段階なのですが、昨日もらった薬(ルーラン)がどうも
あっていないようで、飲んで以来ずっとだるいんです。こういった場合、
お薬を飲むのを控え、病院へ行くべきなのでしょうか?
79優しい名無しさん:03/03/14 20:45 ID:nNtrg/wx
デパスからソラナックスに変更になりました。
何が違うんでしょうか?
特に私は体調、気分など変わったつもりはないんですが…
あと、どのぐらいの時間、効果がありますか?
お願いします。
80優しい名無しさん:03/03/14 20:54 ID:QVybclcQ
>>78
薬飲むのをひかえるのはやめたほうがいいが、副作用がひどいならすぐに病院へ
81優しい名無しさん:03/03/14 20:57 ID:Qop+3VYx
>78
どういう状況になって「合っていない」と判断なさったのかによります。
向精神薬が合っているかどうかがわかるには
時間がかかるのが普通です。
薬疹が出たとか発作が起きたとかいうのでない限り
とりあえず飲んでいたほうがいいと思います。
耐えられなければ、月曜日に病院に行って主治医に相談するとよいのでは?
82優しい名無しさん:03/03/14 20:58 ID:Qop+3VYx
>79
>>11のリンク先で調べてみましたか?
8382訂正:03/03/14 20:58 ID:Qop+3VYx
失礼しました。>>10のリンク先、です。
84■しい名無しさん:03/03/14 21:11 ID:fTiZR+kH
>>17
鬱的な症状を訴えればとりあえず最初に出される薬です。
弱いというか,軽い薬です。参考までにロミニアンはリーゼの後発品(ゾロ)です。

>>23
注意が必要ですが,併用可です。
私も一時期飲んでいました。(アナフラニールとリタリンで)

>>34
抜毛といっても0.1%未満ですので,注意していればハゲてしまうことはありません。
プロザックは日本では未承認の薬ですので,
他の薬との飲みあわせは慎重に行うべく,主治医・薬剤師との相談が必要と考えます。

>>35
トリプタノールやトレドミンはどうでしょうか。
服用期間が不明ですが,ロヒプノールを3mgに増やしてみてはいかがでしょうか。
(医師との相談の上でですが。私は現在3mgですので)

>>38
保存状況によりますが,1年くらいで捨てたほうがよいです。

>>40
抗鬱剤の副作用として性欲減退があります。
が,当方の「経験則」では慣れてくれば徐々に復活してきました。
他の人の経験も訊いてみたいところではありますけれども。
85FM音源:03/03/14 21:24 ID:CA046igB
トレドミン4錠飲んでいた時、右の玉を引っ張ると痛かった。
パキシルに変えたら治った・・・。
こういう事ってけっこうあるものなんですかね??
排尿障害は知ってたけど・・・。
パキシルは今の所一切の副作用はみられません。


>>73
多くの人にとって、薬ってのは最終手段だからね。
漏れも8年程色々な事を試し続けて、最終的に・・・って感じだから。
深刻に悩んでいない奴ならどうこう言っていられるだろうが、本当に
切羽詰まって追いつめられたような状況の奴には、心がどうたらなん
てお話こそ(以下略。
薬物マンセー♪
86■しい名無しさん:03/03/14 21:33 ID:fTiZR+kH
>>45
口渇の副作用を訴えて他の睡眠薬に変えてもらったほうがよいのでは。
中途覚醒がなく寝つきが悪いだけであれば,
マイスリー・アモバン・ハルシオンなど超短期型の睡眠薬を試されてみては?

>>58
呼吸抑制が強く出る可能性があるので止めてください。

>>66
人によって効き目がかなり異なるので自分にあてはまるかどうかは不明です。

>>68
重度の精神障害の場合,回復の方向に持っていく手段は薬しかありません。
また,軽度の場合でも薬を併用することによって回復は確実に加速されます。
薬は無駄ということはまずありません。

>>72
花粉症の薬が何かわかりませんが,抗ヒスタミン剤による眠気が考えられます。
主治医・薬剤師との相談の上,薬の組合わせを変えてもらったほうが良いと考えます。

>>73
心の病気はまさにオーダーメイド医療。
87■しい名無しさん:03/03/14 21:41 ID:fTiZR+kH
>>74
人によるので何とも言えません。
パキシルのスレッドがあるのでそこをのぞいてみてはいかがでしょうか。

>>85
薬との相性の典型例ですね。
ただ,パキシルは人によってはかなりの断薬症状があるようなので,
気を付けてください(断薬スレが立つほどですから)。
私の場合は,いきなり0mgにしても何ともありませんでしたけど。
88■しい名無しさん:03/03/14 21:42 ID:fTiZR+kH
現時点では,未回答分は無し。
89優しい名無しさん:03/03/14 22:05 ID:PDP13gqF
>>87
ありがとう!覗いてみます。
90優しい名無しさん:03/03/15 00:03 ID:j/wpjQ8D
迅速かつ丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
又、このような機会があれば、是非ともよろしくお願い申し上げます。
9163でつ:03/03/15 00:05 ID:tnxyCB8s
>>64さん、レキとアモバンとマイスリ2個とイソミ・ブロバ飲みましたが、何の眠気もないです。しかも酒1本飲んだのに。困りました・・・。予想外でした。
92↑でつ:03/03/15 00:46 ID:YZ4EuDbX
あの後全く寝れそうになく、スパゲティ食べてまたレキとロヒとイソミ・ブロバとパキ20ミリ飲みましたが何にもないでつ(ToT)寝て〜!
93優しい名無しさん:03/03/15 01:09 ID:mxgIXI3e
こんばんは。現在↓の処方を受けてます。
ルボックス25mg*2/day(増量されたばかり)
レキソタン5mg*3/day
ミオナール*3/day
ソラナックス0.4mg/day(頓服処方ですが日に2回は飲みます)

鬱症状とひどい肩こりが同時に出たので
ミオナールを出してもらってます。

っが、1週間ほど前から鬱症状がひどくなり肩こりも薬を飲む前のようにひどくなり
何もやる気がなく憂鬱で、子供がいなければ一日中横になってたい感じです。
今までにないくらいのやる気のなさで、どれくらいかっていうと
子供にご飯をあげるのもやっとこさです。。。
こんな事じゃ子供がかわいそうだと頭で分かってても、体が動きません。

15日朝、クリニック行くんですが、
「この薬いいんじゃない?」ってのあったら教えて下さい。
長くなりましたが宜しくお願いします。
94優しい名無しさん:03/03/15 01:38 ID:u11Hx3TD
(前のスレで返答がいただけなかったので、再掲ですが・・・)

パキシル飲んだら、口がガチガチふるえるようになってしまったのですが、
これは、服用やめたほうがいいでしょうか?

おくすり110番を見たら、

セロトニン症候群..錯乱(取り乱す、もうろう状態)、発熱、発汗、ふるえ、
けいれん、ミオクロヌス(体が勝手に動く)。

のように、ふるえも含まれているのですが・・・
95優しい名無しさん:03/03/15 01:54 ID:7UbpYbiH
質問ですが気分がどんより気分でなかなか行動的になれない時に
それをシャキ、スッキリ気分に改善するために出るだろうと思われる薬って
何がありますか?
お願いします
96優しい名無しさん:03/03/15 02:04 ID:cRUerc9P
>>95
エクスタシーは?
97優しい名無しさん:03/03/15 02:18 ID:eC+JBS3Q
減崎、レスリン錠25とマイスリー錠5rを処方してもらっています。
一つのことを延々と思い続けてしまう傾向があり、そういうのを消す薬はないか?
と聞いたところ「SSRIはどうだろう?」といわれました。
ただ、先生はどうもあまり処方したくない模様。
「自分で色々調べてから、また、再来週相談しましょう」とのこと。
先生の話では、SSRIは一種の「性格改善効果」もあるとのことで(最終的には自分の努力で薬は補助と言われました)、
私は自分の性格がイヤなので、使いたいような気もするんですが…
98優しい名無しさん:03/03/15 02:18 ID:C/bZAufQ
私は自律神経失調症で通院しています.症状はPD,鬱,不眠症です.
最近,風邪でもないのに嘔吐感,頭痛が酷いのですが,こういう時に頓服で
もらっているレキソタン5mgを飲むのは効果があるでしょうか?
それとも素直に病院行くなり薬局行くなりして,胃薬を飲む方が良いのでしょうか?
教えてください,宜しくお願いします.
99優しい名無しさん:03/03/15 02:36 ID:0XxLA4Kt
>67
>68
ありがとうございます。
やはり薬に副作用は付きものですよね。
あまり考えすぎずにきめてみます。
10072:03/03/15 04:15 ID:w4QfaPcA
86さん、ありがとうございますm(__)m
やはり坑ヒスタミン剤との相乗作用なんでしょうね。
花粉症の薬飲み初めてから、今まで無かったイライラ感も出てきたし。
今度の通院時に相談してみます。
101香月 ルイルイ:03/03/15 04:16 ID:Z1TVfVox
>1
食いすぎでダイエットにコーラック飲んだんですが
ありえないくらいに
下痢のうんこが臭かったんです。
お薬であんなに臭くなるとは思いもよりませんでした。
102優しい名無しさん:03/03/15 04:19 ID:cRUerc9P
>>101
omae
あらしにくんなよ、・・
103優しい名無しさん:03/03/15 04:24 ID:6KTRoa27
>>101
くさいのは、お前がワキガだから
104■しい名無しさん:03/03/15 07:25 ID:/kl1qSrD
>>92
寝ることができたのかどうかわかりませんが…
寝ることに焦ってしまって,ある種興奮状態にあったと察します。

イソミタール・ブロバリンはこれ以上飲まずに,
レキソタン・マイスリーで様子を見ることをおすすめします。

>>93
ミオナールが体に合っていないことが考えられます。
他にも筋弛緩作用を持つ薬があるので相談してください。
鬱症状の改善については,ルボックスの増量も選択肢の一つですが(最大150mg/day),
他の抗鬱剤(アモキサンなど)の併用も選択肢として挙げられます。

>>94
セロトニン症候群だとここに書込めるような状態ではない,
という意見が過去にありました。
他に服用している薬が何かわかりませんが,
それらとの相互作用が考えられますので主治医・薬剤師に相談してください。

>>95
何とも言えませんが,一時的な落ち込みであれば精神安定剤全般が考えられます。
>>10 のリンク先を見てはいかがでしょうか。
105■しい名無しさん:03/03/15 07:39 ID:/kl1qSrD
>>97
SSRI・SNRIも選択肢ですが,レスリンを他の抗鬱剤に変更することも挙げられます。
(既往症などの理由で服用不可であれば話は別ですが)
性格変化については言われたように薬はあくまでも補助で,
自身の「考え方」を変えることが必要になります。

>>98
処方されている薬がわからないのですが,
複数の薬の相互作用が考えられますので主治医への相談を第一に考えてください。
レキソタンが効いたとしても一時しのぎに過ぎませんし,
市販の薬を追加しても改善が見られるかどうかは疑問ですので。
106優しい名無しさん:03/03/15 10:18 ID:M1ad3lFl
私は不眠症+鬱気味な症状で

初診で
ソラナックス0.4m 一日3回ロヒプノール2m+レキソタン2mを
就寝前に、処方され、鬱な気分は結構楽になったのですが
、不眠症の法が一時的によくなりはしたものの、最近ロヒプ
ノール+レキソンタン飲んでも全然寝付けなくなりました。

睡眠剤って飲み続けるろ耐性付いて効かなくなるものなの
でしょうか?
107優しい名無しさん:03/03/15 10:32 ID:iAGAIPSC
リタリン、ラボナ、イソミタール、銀ハル、その他多数あります。 ご連絡下されば必ず返事を書きます。
[email protected]
108万年厄年既知内:03/03/15 10:52 ID:q4CRfxN4
>>93さん
■しい名無しさんのセカンドオピニオンです。
ソラナックスが出ているのは特に消化器に症状が有るのでしょうか?
胃、十二指腸潰瘍潰瘍、自律神経失調症などの症状が無いのであれば
ソラナックスは抜いて良いかと。
肩こりが筋緊張性なのであれば(頭痛も無いですか?)
デパスが良いですが短期型ですので依存しやすいので
セルシンが筋弛緩作用が比較的に強いので
ソラナックス→セルシンでどうかと
>>94さん
振戦が0.1-5%以下で報告されています。(大体性機能異常が0.1-5%以下
はおかしいぞDI)
アゴの他に手や足に新戦が無いでしょうか?
日常に支障があるような症状でしたら ■しい名無しさんのとおりで
>>97さん
レスリンの作用はプロザックに比較的近いです。SSRIはOCD
(強迫性障害)が適応ですので使用しても良いかと

■しい名無しさんお疲れ様です。

10991でつ:03/03/15 12:46 ID:NRWffq37
追加が良かったみたいで、追加したら即ノンストップで寝れて、今起きました。チトふらつきますが。イソミ・ブロバは凄いわ。
110優しい名無しさん:03/03/15 14:29 ID:tAAGDewa
質問です。
「気分をおおらかに」する薬ってありませんか?

今、リタリン、アモキサン、レキソタン、コンスタン
ドグマチールを3回。就寝前にベゲタミンBを飲んでいるのですが、
自分の心に不安がつきまとって仕方ありません。

個人的にはパキシルなんかが効きそうな気がするんですが。。

どなたかお答えくれませんか?
111優しい名無しさん:03/03/15 14:36 ID:lsLTDtvQ
「朝・昼・夜・・・グランダキシン1錠
 朝・夜・・・ドグマチール1錠
 就寝前・・・デバス1錠」
という処方箋を出されたのですが、病名は何でしょうか?
112::03/03/15 14:42 ID:UCBi1ZMs
食欲不振になる薬教えてください。過食のためにルボックスを
処方されましたが副作用の食欲不振が落ち着いてしまったので
効き目がありません。

食欲自体がなくなって空腹でも食べたくなくなる薬がよいのですが。
113HAL ◆0XUnjmmDgs :03/03/15 14:45 ID:L9eIEZTn
>>106
耐性はつきやすくなるって言いますね。OD(薬一気飲み)とかしなければ、
そんなに問題は無いのかなと思ってましたが、個人差があるようです。
素直に、寝れなくなりましたって主治医に言ったほうがいいです。
特に怒られることも無いですし。

>>110
不安を消すのであれば、こう不安剤の、レキソタン、コンスタンあたりが
効くはずです。
リタリンは、飲んだことありますが、元気が出る+なにかこう、焦る感じも
出てくるので、気分を落ち着かせたいのなら、リタリン減らしてみては?
仕事にならない、という場合なら、リタリンを飲まなければ仕方が無いのでしょうが
無理にならない程度に減らしていくのもいいかと。
11491でつさんへ:03/03/15 14:49 ID:D4wrArQM
眠れましたか。よかったですね(^^
でも、イソ・ブロまでいって、それに耐性がついてしまうと、断薬という地獄が待っています。
私も>>104さんと同じく、別の薬を飲む事をお勧めします。
115HAL ◆0XUnjmmDgs :03/03/15 14:53 ID:L9eIEZTn
>>111
グランダキシンは、自律神経失調症の薬、ドグマチールはこう鬱剤、
デパスはこう不安剤です。自律神経失調症+軽い抑うつ状態、と素人判断しましたが
気になるなら医者にズバリ聞くと、答えてくれます。

>>112
過食ですか・・・。私も食べすぎているのですが、副作用で食欲不振が出る以外に、
食欲を制御する薬ってありましたっけ・・・?
私も過食気味ですが、「きちんと3度、適度の飯」が、一番の薬かと思います。
116114でつ:03/03/15 16:19 ID:gXpJJFQQ
>>114さん、12時過ぎに起きた時は良かったのですが、眠気が凄くて!今やっと無くなりました。というのもイソミ・ブロバ2袋とその他眠剤のんでしまったもので。他の薬に変えます。
117109でした:03/03/15 16:22 ID:40zy4YUW
↑名前は109の間違いでした。スマソ
118優しい名無しさん:03/03/15 16:27 ID:D4wrArQM
そうですね。その方が良いですよ。
119優しい名無しさん:03/03/15 17:28 ID:j/wpjQ8D
私の住んでいるここ、新潟は久しぶりの快晴です。
こんな日は舞うんですよ。杉花粉が・・・
まわりが杉林で囲まれてるので特にひどいですよ。
私は花粉症ではないのですが、車が黄色くなるのはこまりものです。
120優しい名無しさん:03/03/15 21:53 ID:snDpbJ/7
今日初めて処方された薬で、プロチアデン(寝前)、
グッドミン(寝前)、ワイパックス(不安時)という3種類の
薬についてわかりません。他に処方されているのは、トレドミン、リーマス、
コンスタン、アナフラニール、デパス、サイレースです。
121優しい名無しさん:03/03/15 21:58 ID:QNLpF51R
ヒルナミンって太るんですか。
122優しい名無しさん:03/03/15 22:06 ID:j/wpjQ8D
仕事、片づく。ぐた〜〜〜〜り。
12393:03/03/16 00:20 ID:Lfq7Erd8
せっかくレス頂いたのに、寝坊して焦ってて読まずにクリニック行ってしまいました。(泣)

>>104=■しい名無しさん
結局ルボックスが今までの倍の100mg/dayになりました。
ミオナールがテルネリンに変更になりました。
これでよくならなかったら、抗鬱剤の種類増やすのリクしてみます。

>>108=万年厄年既知内さん
ソラナックスは不安時頓服で出てます。
消化器に症状ありません。

>肩こりが筋緊張性なのであれば(頭痛も無いですか?)
頭痛は毎日です。片頭痛は月2回ほど・・・。
セルシンですね、今度リクしてみます。

お二方、ありがとうございました。
124■しい名無しさん:03/03/16 00:24 ID:2qFMThAY
明日早いため本日休業。申し訳なし。
125優しい名無しさん:03/03/16 00:34 ID:/AOcQbmY
>120さん
とりあえず>>10見てくだちい。
126優しい名無しさん:03/03/16 09:58 ID:W9GkadIy
PD長年放置して最近やっと精神科で治療を受け始めました。
PDは乗り物恐怖だけ根強く残っていて、冠婚葬祭以外極力電車やバスに乗らない
生活を続けています。
今の職場は近所ですし日常の買い物(バイク移動でなら発作なし)なので、特に
不便はなかったのですが、最近漠然とした不安と焦燥感、毎日の頭痛で辛いので
精神科でに行きました。
現在処方されているのはメイラックス1mg、ミオナール錠50mg、朝と夜
お昼にデバス0.5mgです。
仕事中イライラするとすぐ緊張性頭痛が始まってしまうので、イライラした時
には追加でデバス0.5mg追加と言った処方です。
飲み始めて3週間で激しい頭痛はなくなりましたが、首や肩のこりは依然とれて
いません。
仕事時以外ではイライラすることもなく落ちついた気分になれました。
外出用に頓服としてコンスタン0.4mgも処方されましたが、これってかなり眠く
なるのでしょうか?
バイクでの運転は危険かな? バイクでの移動中は発作おきないのですが、
繁華街などで時々ドキドキしたり軽い吐き気やフワフワした感覚の小発作に
襲われることもあるので。
電車で移動・・・ちょっと不安(メイラックス飲む前は乗ることを想像した
だけで息苦しくなってましたが、今はそれほどでもないです。)
でも、市内ぐらいの移動ならバイクの方が早いし便利なんだけどな〜
127優しい名無しさん:03/03/16 10:16 ID:/AOcQbmY
>126
向精神薬に眠気は付き物、と思ったほうがいいです(汗)
たまに逆に不眠になることもあるけどね…(自分がそうでつ
128優しい名無しさん:03/03/16 12:15 ID:t4qhJI6x
>>126
>>104=■しい名無しさん が書いてくれてますが
ミオナールが合ってないかも。
あたしも効かなくて昨日からテルネリンになりました。
効くかなぁ。
129優しい名無しさん:03/03/16 12:36 ID:XSceaW24
過敏性腸症候群でリーゼを処方されました。
不安になったら飲むよう言われましたが、効き目なしです。
過去スレ読みますと、この薬はほとんど効果無いようなことが書いてあります。
お奨めの薬ありましたら教えてもらえませんか?
医者に相談しようと思いますので。
130優しい名無しさん:03/03/16 13:25 ID:xXchQ0A9
すみませんが教えてください
セントジョーンズワートって薬局で買えますか?
効き目はどうなんでしょう?
131優しい名無しさん:03/03/16 13:40 ID:ZyeJg1O1
>>130
買えます。
効果は人それぞれです。
ちなみに、私には全く効果なしでした。
132130:03/03/16 13:45 ID:xXchQ0A9
>>131
教えてくれてありがとうございます。
しつこくてすみませんが、他に薬局で買える
抗不安剤のようなものはあるのでしょうか?
133優しい名無しさん:03/03/16 13:56 ID:ZyeJg1O1
>>132
リスロンS
アタラックスP
これらに含まれる「ブロムワレリル尿素」に抗不安作用がある。
あとは、頭痛薬”ナロンエース”(ナロン錠)
134130:03/03/16 14:02 ID:xXchQ0A9
>>133
ありがとうございます!試してみます。
135優しい名無しさん:03/03/16 16:49 ID:2AhTPJXi
アタPは全く効果なかった。
精神科に行った方確実。
136126:03/03/16 19:24 ID:W9GkadIy
>>127 やっぱ眠くなりますか〜 今度の休みの日でも飲んで試してみます。
(外出予定ないけど)

>>128 ミオナール以外にも肩こりの良いお薬があるのですね。
今後の診察の時、先生に聞いてみます。ありがとうございました。
137優しい名無しさん:03/03/16 20:00 ID:LnvoIUyQ
過食嘔吐とアルコール依存でルボックスからパキシルに代わりました。
(ルボックスがきかないため)
ただ、
アゼプチン 
バラシリン
ノイチーム
と一緒に飲んでいます。しかも良くないのはわかっていますが、
アルコールと一緒に飲んでしまいます。そのためか、すぐによって
気絶(激しい睡魔で1時間ほど寝てしまいます)
こんなんでも、パキシルはちゃんと効いてくれるでしょうか?
パキシルの効果が心配です。お酒を呑んでる自分も悪いですが、
どうか教えてください。。。
138優しい名無しさん:03/03/16 20:16 ID:VUpNj1PW
セントジョーンズワートって
ファンケルなどで手軽に買えますが
実際どういったクスリなのですか?
ただのハーブって書いてるところもあれば
軽いMAO阻害薬って書いてるところもある
本当のところどうなんですか?
139■しい名無しさん:03/03/16 22:01 ID:2qFMThAY
>>126
デパスなどの精神安定剤は気分を楽にする分注意力が落ちてしまいます。
バイクの運転には通常以上に安全に対する配慮が不可欠です。
(車間をとる,黄信号で止まる,後方確認など)
本当は公共交通機関を使うのがよいのですが,PDだと良くならない限り仕方がないですね。

緊張性頭痛については,>>108を参照ください。

>>112
他にアナフラニールを飲んでいませんか。
自身の経験として,アナフラニールを飲むと空腹感が増大しました。
(特に就寝中)

>>116
イソミタール・ブロバリンは長時間にわたって血液中に存在するので,
日中もふらつくことがあります。

>>119
私も山の中の新興住宅地に住んでいるので,自動車が黄色くなってます(w
適度に雨が降ってくれればいいんですけどね。
140優しい名無しさん:03/03/16 22:25 ID:+q4cCOwT
「四環系」って「よんかんけい」と読むのでしょうか?
それとも「しかんけい」?
141■しい名無しさん:03/03/16 22:29 ID:2qFMThAY
>>129
効果が無いというか,人との相性の問題です。
同じベンゾジアゼピン系の安定剤でもいくつか種類があるので,
主治医に効果が無いことを告げて変えてもらうほうがいいです。
(抗鬱剤のように長期間飲まないと効果が現われない薬ではないので)

>>130
セントジョーンズワースは他の薬との相互作用が強く出る可能性があります。
>>135で書かれているように,
精神科・心療内科を受診した方がいろいろ薬を試す意味でも安上がりですよ。

>>137
アルコールとともに飲むとパキシルの作用が増強する半面,
副作用も増強されます。
原則的にアルコールは避けてください。>>138

>>138
含有されるヒペルフォリンとヒペリシンにMAO阻害作用・SSRI様の作用があるようですが,
作用機序がまだはっきりしていないのが現状のようです。
「効いたらラッキー」程度に考えておいた方が良いと思います。
142■しい名無しさん:03/03/16 22:30 ID:2qFMThAY
>>140
私は「よんかんけい」と読んでます。
143137:03/03/16 22:33 ID:LnvoIUyQ
>>141
ありがとうございます。
作用、副作用>パキ が増強されても、効果は減らないって
ことですよね?それを確認させてください・・お願いします。
144優しい名無しさん:03/03/16 22:38 ID:wJRRrhbO
>>134
リスロンは現在販売されていません。
「寝れること」をメインにしたいのなら、ウットがお勧めです。
145優しい名無しさん:03/03/16 22:39 ID:UxJpbh8P
部屋にいて起きている間ほとんどずっと意味も無く
部屋の中をウロウロウロウロ歩き回ってしまうんですが
アカシジアという症状でしょうか?
薬が変わってからどうも落ち着きが無くなった。
146優しい名無しさん:03/03/16 23:00 ID:YlJB0kvt
>>134
ナロンは駄目だよ。頭痛薬だから連用したら肝臓に負担が掛かる。
ウットか奥田脳神経薬あたりが妥当でしょう。OTC薬なら。
>>145
アカシジアが発現する薬剤(抗精神病剤、アモキサンなど)を使っていますか?
医師に相談して、アカシジアならば抗パ剤を処方してもらって下さい。
147優しい名無しさん:03/03/16 23:07 ID:3iufg5xs
イライラが続き、医者に相談したところ処方されました、
レボトミンとリスパダールを試して、眠くて、家事も出来ないという状態でした。
レボトミン→リスパダールといった経緯です。

で、薬の本を読んでいたら、プロチアデンとスルモンチールという抗鬱剤を見つけ
まして、イライラにも効くとのことですが、眠気の方はどのくらいなのでしょうか?
あまりひどいと、家事とか出来なくて、旦那に迷惑かけてしまいます。

ちなみに抗鬱剤のパキシルでは眠くなりません。
トレドミンも、ルボックスも同様です。
148129:03/03/16 23:24 ID:XSceaW24
>>141
ありがとうございました。
早速相談してみます。
149■しい名無しさん:03/03/16 23:32 ID:2qFMThAY
>>143
パキシルも人によりますが他のSSRIと同様に2週間ほど経たないと期待する効果は出てきません。
ですから,期待する効果が出てくる前に副作用が強く出て苦しむことがあると考えます。
正作用・副作用とも増強されます。
150優しい名無しさん:03/03/16 23:48 ID:bIzU4Afg
心臓神経症に効く薬はなんでしょうか…教えて下さいm(__)m
151イソミ・ブロバでつ:03/03/17 00:23 ID:h+Jp78Eu
>>118さん、イソミ・ブロバは凄いですが、酒飲んでなかなか寝れないとついつい飲んでしまいまつ。アモとマイとレキと共に。でも今日は3/1でやめときました。
152優しい名無しさん:03/03/17 00:42 ID:Y/saws1u
SSRI(ルボックス)を飲んでますが、万が一妊娠したらまずい薬でしょうか?
睡眠薬はまずいだろうとは思うんだけど。
妊婦が飲んでもいいウツの薬ってあるんですか?
153優しい名無しさん:03/03/17 01:08 ID:AZmQRZLH
152さんの話の追加ですが・・
子供が欲しいのでできるだけ薬を飲まないように
したいのですが、やめて何ヶ月くらいは
子供は作らない方がいいってあるんでしょうか?
薬が体にのこる在留期間が気になります。
154優しい名無しさん:03/03/17 01:09 ID:ccNwV391
ルボックス、レキソタン、ソラナックス、テルネリン、マイスリー、ハルシオン、デパス。

以下のもので上記の薬と飲み合わせの悪いのありますか?
コントミン、メレリル、プロチアデン、テトラミド
155優しい名無しさん:03/03/17 01:19 ID:ETXbTO/n
お薬ってどのくらいお金かかりますか?
なんとか精神科いって、リタリンと眠剤をもらおうとおもってるのですが
無職なのでこわくていけません・・・・
156優しい名無しさん:03/03/17 02:05 ID:fCXRjoCA
>>155
何の知識もない人間ですが…親の保険に一時的に入れてもらったりするのはダメですか?
保険がきかないとかなり高くなると思いますよ。
ちなみに私は診察と薬、合わせて2000円〜3000円です。
3割負担なので、保険がない場合は、単純計算で1万円前後かかるのではないでしょうか?


質問です。
眠剤を処方されているんですが、お薬(錠剤)が苦手で、いつも喉にひっかかったような気がして水を大量に飲んでしまいます。
せっかく寝付いても、トイレに行きたくて目が覚めて、モーローとしながらトイレに行くことが多々あります。
一応医者に相談したんですが「無理してでも飲んでもらわないと…」とのことです。
で、考えたのが「ジャムに包んで飲み込む」のと「熱湯で溶かしてココアに混ぜて飲む」
どちらも一応うまくいってるんですが、薬が効かなくなったり、効果が薄れたりなんてことはないんでしょうか?
眠くなってるみたいなので問題ないと思うんですが…

他に上手い方法があったら教えてください。
157 ◆SYLPHwxDJs :03/03/17 02:35 ID:9gYZ8ZyZ
>155
通常の診療額が2割として…

無保険だと、最低10割負担です。病院によってはそれ以上も当然あり得るわけで。

あといきなり行って「リタリンと眠剤を」なんて人は普通追い返されます。たぶんね。
抗鬱剤からこつこつと行きましょう。
158優しい名無しさん:03/03/17 02:58 ID:6+O3PMkK
大学病院の精神科に通い始めて1年以上になりますが
医者が病名をはっきり教えてくれません
パキ20mg/day
マイ10mg/day
セパゾン2mg/day
の処方が基本気形です

特定の症状が強くでたときは
コントミン
ドグマ
ビーゼットシー
ユーロ
セレネース
などが追加されたり削除されたりです

以前民間の心療内科に通っていたころには
うつだと言われていましたが
今の先生は
「広義の意味の精神病ではありません」としか言いません
私の病名は何なのかとても気になります
教えてくれないのには理由があるのだろうかと余計に気になります

単なるウツにしてはなかなか完治しないようだし
神経症なのか
それともスキゾ関係なのか
薬から推測判断していただけないでしょうか
宜しくお願いいたします




159優しい名無しさん:03/03/17 03:52 ID:1qpOGPoE
>>156
素人判断ですが、効いてるんだからいいんじゃないでしょうか。
ジャムはともかく、溶かして飲むのは問題ありげだけど、
映画でもよくあるし。(w
160優しい名無しさん:03/03/17 07:50 ID:BSPZOiW9
>>147への回答お願いします。
161優しい名無しさん:03/03/17 10:02 ID:B0DuTsq3
>147
抗うつ剤はたいてい眠くなると思われます。
体質にもよるからどの薬がどの程度眠くなるかはなんともいえないです。
とりあえず試してみたらいいんじゃないでしょうか?
ちなみにパキシルとルボックスはSSRI、トレドミンはSNRIといって、
普通の抗うつ剤とはちょっと違うというか新しいタイプの薬なんです。
パキシルやルボックスやトレドミンでも眠くなる人はいます。
162優しい名無しさん:03/03/17 10:17 ID:/pJgfFrm
アモキンサンってアッパー系って言われてますけど、
アッパー系って具体的に言うとどんなんです?
眠くなったりしない抗鬱剤なんでしょうか?
163優しい名無しさん:03/03/17 10:25 ID:B0DuTsq3
>162
×アモキンサン ○アモキサン

アモキサンスレで聞いてみて。
塚、そこの2の副作用の中に「眠気」って書いてあるケドナー
アモキサンVol.5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047208288/
164fusianasan:03/03/17 10:49 ID:IUJyBsY7
>>159
>>156

これどうよ

龍角散嚥下補助ゼリー
ttp://www.ryukakusan.co.jp/seihin/enge1.html

嚥下補助剤エンガード
ttp://www.kyowa.co.jp/food/business/cure/cure03.htm

165130:03/03/17 12:34 ID:ANd1vdU6
昨日レス頂いたかた、どうもありがとうございます。
あれから薬局へ行こうと思ったのですが、
市販薬は個人差があるようなので、やっぱり
病院へ行ってみようかと思うのですが
あがり症でも薬はいただける物なのでしょうか?
悩んではいるのですが、そのぐらい気合で直せ!
と言われそうで、とても行きづらいです。
スレ違いだったらすみません、宜しくお願いします。
166147:03/03/17 13:42 ID:/jYuVV19
>>161さん
回答ありがとうございます。
医者と相談してみます。
167優しい名無しさん:03/03/17 14:03 ID:EF6USOf+
薬とお酒の併用は駄目だと分かってるんですが、もし飲むなら、薬を飲んで何時間あければ良いですか?

よろしくお願いします。
168優しい名無しさん:03/03/17 14:46 ID:hCGaqYc3
今もらってる薬は
ピーゼットシー、ワイパックス、マイスリー、メレリル、頓服にレキソタンです
現在欝状態で辛いのですが、抗欝剤出さないのは何か理由があるんでしょうか?
明日病院なんですけど抗欝剤欲しいと言ってもいいもんでしょうか?
169優しい名無しさん:03/03/17 14:52 ID:npHSsIDb
眠剤についてなんですが、医者に眠りが浅いから毎日飲めって
言われたんですが、以前ハルシオンをもらい一応毎日飲んでいました。
そしたら飲まないと寝れない状態になりました。偶然なのかもしれません
が・・
その後、結局、眠つくのは早いのですが、悪夢を見たりするので、
それを言ったらレンドルミンに代わりました。
自分としては、常用すると、眠剤がないと眠れなくなるのが怖いんです。
毎日飲めといわれても、独断で頓服的に飲むようにしたいのですが、
やはり医師の指示どうり毎日のまないといけませんか?
何か根がマジメなので、独断はどうかとおもう自分もいるんです・・。
是非アドバイスお願いします。
170昨日130さんに答えた人:03/03/17 14:58 ID:sT+PXuj8
問題は、あがり症だけですか?
他に、なんとなく気が滅入る、眠れない、やる気が出ないなどがありませんか?
それなら、迷わず病院へ行きましょう。
171優しい名無しさん:03/03/17 14:59 ID:B0DuTsq3
>169
眠れないときだけ飲めばいいと思いますよ。
最近の薬にはほとんど依存性はありません
(精神的に依存してしまうことはあるかもだけど)。
ただ、どんな薬でもそうだけど、肝臓や腎臓に負担になるのだけは確かだから
飲まなくて済むなら飲まないほうが無難とはいえます。
172169:03/03/17 15:03 ID:npHSsIDb
>>171
わかりました。ありがとございます。
頓服として、義務的には飲まないようにしてみます。
でも、医者には飲んでることになってるから。
眠剤たまりそう・・・
お金もかかるし結構辛いですね・・
173優しい名無しさん:03/03/17 15:23 ID:B0DuTsq3
>172
溜まったら適当に捨てちゃえ。とっておいてもいいけど。
ちなみに自分は、いまは眠剤出てないんだけど
最近なんだか寝つきがよくないので
だいぶ前に貰って使わなかった眠剤(マイスリー)飲んで寝てます(ぉぃ
次の通院のときに眠剤くださいって言うつもりです。
174173補足:03/03/17 15:23 ID:B0DuTsq3
あと、お金のことが辛かったら↓を参考に。
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/
175169:03/03/17 15:35 ID:npHSsIDb
>>173−174
どうもありがとう。>174もみてみます。
176130:03/03/17 17:19 ID:zYP90qTo
>>170
やる気が出ない、気が滅入るなどはありますが
それは自分の甘さではないかと思っています。
今転職活動中で面接の時、尋常じゃないほど
あがってしまい全くコミュニケーションがとれません。
それで悩んでいたのでとりあえずは
病院に行ってみようと思います。
何度もお答えいただいて、ありがとうございました。
177優しい名無しさん:03/03/17 21:17 ID:q6cIrvMd
どなたか教えて下さい。
精神科に行って抗うつ剤を処方されて一ヶ月経ちました。
鬱自体は楽になってきているんですけど、睾丸がたまに痛くなります。
毎日じゃないけど、痛い時は結構つらいです。男にしかわかんないでしょうが...
以前はこんなこと無かったのでこれって薬のせいでしょうか?
同様の症状の方ってどなたかいます?
因みに処方されている薬は、
トレドミン、アモキサン、ソナラックス、ドグマチール、マイスリー、ドラール、ハルシオンです。
178優しい名無しさん:03/03/17 21:53 ID:xY4JC3n/
パキシル20mg/dayから10mg/dayに変更して2ヶ月ぐらい経ちますが
最近になって日常から頭痛,嘔吐感が出てきます.
これもパキシル減薬の症状なのでしょうか?
179優しい名無しさん:03/03/17 22:10 ID:ewL+6Tk0
ドグマチール・リーゼ→トレドミン・ソラナックス→パキシル・メイラックスと変わっていってます。
よくなってるんですか?悪くなってるんですか?
180優しい名無しさん:03/03/17 22:53 ID:QWxXtnAS
今飲んでる抗鬱剤から違う抗鬱剤に変えた場合
また効果がでるまでに数日〜数週間かかるんでしょうか?
181■しい名無しさん:03/03/17 22:57 ID:Xxv3HLM9
>>147
レボトミンほど強くはありませんが,
三環系に属する抗鬱剤ですので眠気は出ます。

イライラは精神の興奮状態ですので,
緩和するにはある程度の眠気(精神の安定感)が付随するのは仕方がないと考えます。

>>150
精神安定剤一般が適応と考えます。

>>152
人間胎児について安全性が確立していないため,服用しない方が望ましいとされています。
最新情報および専門的知識が必要なため,主治医・薬剤師への相談を第一に考えてください。

>>154
コントミン・メレリル:テルネリンとの相互作用に注意
プロチアデン・テトラミド:ルボックスとの相互作用に注意
それ以前に,ルボックスとテルネリン以外のベンゾゼアゼピン系薬剤との相互作用に注意が必要です。
下段の薬を併用する必要性が何かあるのでしょうか?

>>155
金額については>>156の通り,かなり高いです。
また,>>157の通り,リタリンと睡眠薬の同時処方は滅多なことではなされません。

>>156
粉剤にしてもらうという手があります。
182■しい名無しさん:03/03/17 23:17 ID:Xxv3HLM9
>>158
パキシルの処方からPDが考えられますが,
医師としても病名の判定に苦労しているものと思われます。
しかし,
> 広義の意味の精神病ではありません
の真意をつかみかねます。

>>162
やる気を起こさせることに向いている薬です。
眠気が無いわけではありません。

>>165
気合いというか,アガる場面に対する慣れもあると考えます。
追い返されはしないので受診してみてください。
PDの一種である対人恐怖症と診断される可能性もありますので。

>>167
だいたい,飲酒後3-4時間くらいあけて服用すれば大丈夫です。

>>168
それほどひどくない,早期の鬱病と診断されているものと思います。
現在の薬で効果が無い旨伝えれば,抗鬱剤(おそらくSSRIかSNRI)が処方されると考えます。

>>169
「眠りが浅い」と診断されていることを考えると,本人が「眠れている」と感じていても,
実際には睡眠不足のために何らかの症状が出ていると察します。
睡眠でなく,日中の何らかの精神的・神経的症状に心当たりはありませんか?
183■しい名無しさん:03/03/17 23:29 ID:Xxv3HLM9
>>176
初期の精神病的症状の兆候の可能性も捨て切れないので,
とりあえず受診したほうが良いと考えます。
おそらく,軽めの精神安定剤が処方されると思います。

>>177
私も男ですがそういった経験は無いです。
抗鬱剤の可能性があると思いますので主治医に訴えてください。
(性欲減退との何か関係があるのかもしれません)

>>178
パキシルについては減薬・断薬についてのスレッドがあるので,
参考にしてみてはいかがでしょうか。
人によっては,そういった症状が出るようです。

>>179
悪くなっているわけではなく,効果が現われないために処方が変わっているものと察します。
変更の間にどれくらいの期間がありますか?
(1ヶ月から2ヶ月くらいで効果が無ければ増量・変更されるのが一般的です)

>>180
効果を減じないために,現在の抗鬱剤と新たな抗鬱剤を併用する期間があります。
(だいたい,2週間くらい)
184優しい名無しさん:03/03/17 23:42 ID:g6mJoegB
>>156
熱湯に溶かすのは不味い。
せめてぬるま湯でゆっくり溶かす位にして下さい
薬の種類にもよるけどだいたいはこれでOKです
185優しい名無しさん:03/03/18 00:02 ID:aFswzZM9
薬局で手に入る抗鬱剤教えて下さい。
病院には行きたくないんです。。
5年前に通院しててウンザリしたので・・・
セントジョーンズワートがいいですか?

186優しい名無しさん:03/03/18 00:29 ID:SzI9pXi2
>>181−183
もしやお医者さんですか?
187優しい名無しさん:03/03/18 00:40 ID:L4D1XEp6
>>181−183
薬剤師と思われ
188186:03/03/18 01:14 ID:SS+z1Dq7
なるほろ
189■しい名無しさん:03/03/18 01:37 ID:ThzpjTDf
>>186-188

総合案内所にも書きましたが…
私は精神科医でも薬剤師でもなく,単なる一精神病患者です。
私の書込みは,自分の経験・過去スレ(ここ以外のいくつか)をもとにしているので,
参考意見程度に解釈し,実際の治療にあたっては主治医・薬剤師の指示に従ってください。

ただ,実際に薬を服用している人間として,
服用した者にしかわからない感情・心理について,
医師や薬剤師とは異なった観点から助言ができると考えています。

過去スレで何度か本職に叩かれていますけどね。
190■しい名無しさん:03/03/18 01:40 ID:ThzpjTDf
>>189
追加。
その証拠に,回答に自信が無い場合には,
「主治医・薬剤師に相談してください」と逃げてます。
191169:03/03/18 02:05 ID:F01p6MM+
>>182
ん・・自分ではわかりません。。。実際。医師が、何らかの必要性が
あって言っているのかもしれませんが、そこまで医師が自分のこと
を把握してるとも思えません。
でも、しぃさんが、医師と同じようなことを言うってことは、まんざら
医師も的が外れてないのかも・・・
でも結局、日常で思いつくことはありません。ただ、日常でも憂鬱
ってことはあります。消えたいとか・・
192優しい名無しさん:03/03/18 02:15 ID:QiKa119L
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/sleep_disorders/
エスエス製薬は17日、不眠に対する効能を持つ「ドリエル」を
4月1日から、全国の薬局・薬店で発売すると発表した。
睡眠改善薬を、処方せんが不要な一般用医薬品(大衆薬)として販売するのは国内では初めて。
厚生労働省の検討会が昨年11月、医療費抑制策の一環として一般用医薬品の範囲拡大を発表し、初の対象品となった。
今後の多様な大衆薬開発の先駆けとなりそうだ

↑かなり画期的だと思うんですけど、どれくらいの効き目なんでしょうかね?
それなりに効き目があるなら試す価値があると思う。
これを大量に服用して自殺者が続出しなければいいのだけれども。。。
193■しい名無しさん:03/03/18 02:21 ID:ThzpjTDf
>>192
市販されるということは,作用量と致死量にかなりの差があると考えられます。
よって自殺者続出よりも,胃洗浄対象者が増えるだけと思われます。

成分は何でしょうね。
194優しい名無しさん:03/03/18 02:38 ID:d9h+BSX1
ルボックスという薬飲んでんですけど、この薬頭の回転落ちません?
成績落ちたのは気のせいかなw
195優しい名無しさん:03/03/18 06:22 ID:IVZRJdyv
マイスリーをどのくらい飲めば寝れますか?
196優しい名無しさん:03/03/18 06:39 ID:L4D1XEp6
>>192
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047902429/l50
ニュー速+にスレが立ってる
197優しい名無しさん:03/03/18 08:59 ID:Hvuo0OAE
質問お願いします。
抗不安剤であるソラナックスは落ち着くけど、抜けが早い、と友人に言われました。
同じような効果の薬として、デパスがある(勝手に私が思ってるだけです)の
ですが、長く効くのはデパスなのでしょうか?
198 ◆Z7MWimBZcI :03/03/18 09:37 ID:dn7GP5TC
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  >>168さん んん・・・・・
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

PZC メレリルはメジャートランキライザーです。
抗うつ剤よりキツイ薬が処方されています。
焦燥が強い(キレやすい)、リストカットを行っている。などの
症状が有ったのでは?勿論抗うつ作用も有ります。
199万年厄年既知内:03/03/18 09:54 ID:dn7GP5TC
>>193
抗ヒスタミン剤がメインとなるでしょう。
恐らくジフェンヒドラミン主体かと
>>194
集中力低下、記憶減退が0.1-5%未満で
有るとの事です。
>>195
5mgから初めて10mgまで試してください
すぐに布団に入ってください、他の事をしていると
眠れなくなります。
>>197さん
ソラナックスはT1/2は14時間、デパスは約6時間です
デパスの方が効き目(抗不安作用)が強いと言えます。
通常その他の症状によって使い分けます
200優しい名無しさん:03/03/18 12:09 ID:Re9hQfvA
ルボックス50mg/day→100mg/day
ミオナール→テルネリン

こーなってから眠くてしょうがないんですが、
ルボのせいでしょうか?テルネリンのせいでしょうか?

他にはレキとソラ飲んでます。
201197:03/03/18 12:21 ID:Hvuo0OAE
>万年厄年既知内さん
ありがとうございました。感謝。
202優しい名無しさん:03/03/18 13:39 ID:TV9a4las
>194
抗鬱剤というのはおおむね
頭の回転を鈍くして余計なことを考え込まなくさせる作用があります。
そのために大事なことも考えられなくなるという副作用があります。

>195
効果が出る量には個人差があります。
自分は10mg錠でコロっと寝てしまいます。
ちなみに、うつ状態の人や統合失調患者には効果がないと言われています
203優しい名無しさん:03/03/18 13:51 ID:2uimb0o0
>>202
> ちなみに、うつ状態の人や統合失調患者には効果がないと言われています

軽いうつなら大丈夫ですけどね
204優しい名無しさん:03/03/18 13:59 ID:TV9a4las
>203
うん、じゃ訂正汁。重いうつ状態の人には効かないらしいです<マイスリー
205優しい名無しさん:03/03/18 14:38 ID:zmxoJdxz
>>192
ドリエルは値段が高すぎだと思います。たかがジフェンヒドラミンのくせに。
1回服用量ジフェンヒドラミン50mg、6日分で定価1,900円。
一方、抗アレルギー剤として販売されているレスタミンコーワ糖衣錠は10mg錠
220錠で定価1,450円(ジフェンヒドラミン以外の成分は含まれていない様です)。
206優しい名無しさん:03/03/18 20:20 ID:Yi/WQcWd
今日はじめて精神科にいったら、パニック起こしてしまって、
そしたらチェルシー5で。
といわれ注射されますた。
チェルシーってなに???
207優しい名無しさん:03/03/18 20:30 ID:Yi/WQcWd
あとロヒ2とドラール20処方してもらったんでつが、
どっちも長期型でつか?

短期型でぐっすりねれるのがほすぃいいい
208優しい名無しさん:03/03/18 20:33 ID:TV9a4las
>207
ロヒプノールは中期型、ドラールは中〜長期型
209優しい名無しさん:03/03/18 20:53 ID:Yi/WQcWd
ハルシオン処方されるには医者にどういったらいいんでしょう。
短期間で眠気がどかんとくるのがほしいんですTT
210206:03/03/18 21:03 ID:Yi/WQcWd
あ…今きずいた
チェルシーじゃなくて、きっとセルシンだ・・・・馬鹿・・・・
逝ってきます。。。
211■しい名無しさん:03/03/18 21:12 ID:ThzpjTDf
>>206
セルシン注5mg
黄色の液体じゃありませんでしたか?
212優しい名無しさん:03/03/18 21:15 ID:TV9a4las
>210
なんだその美味そうな薬は、とか思ってしまいますたw
セルシンは催眠鎮静剤・抗不安剤でつ。

とにかく「寝つきが悪いんです」とひたすら訴えてみたらどうでせう?
ハルシオンが出るかどうかはともかく、
寝つきをよくするだけなら短期型で十分なはずなので。
213■しい名無しさん:03/03/18 21:18 ID:ThzpjTDf
>>209
主治医に「寝つきが悪い」と訴えれば,
超短期作用型〜短期作用型の催眠薬が処方されると思います。
なお,ハルシオン(トリアゾラム)の後発品(ゾロ)はかなりあります。
アサシオン・トリアゾラム・ハルラック・トリアラム・アスコマーナ・カムリトン・ネスゲン・パルレオン・フロサイン・ミンザイン
214■しい名無しさん:03/03/18 21:22 ID:ThzpjTDf
>>210
綴りがCercineですので”チェルシー”と聞こえてもしかたがない(w
215206:03/03/18 21:41 ID:Yi/WQcWd
>>211 そうでつ!黄色いの! あぁ〜!恥ずかしい・・・
どうりでいくらチェルシーでググッてもヒットしなかったわけで。。。

>>212,213今度、寝つきが悪いってお医者さんがげんなりするまでいってみます。

>>214 慰めありがとう・・・TT
216優しい名無しさん:03/03/18 21:45 ID:EnMwZCQb
本日、セレナールという薬を処方されました。
弱いお薬との解説があり安心したのですが、
1日3回投与で1錠10mgもあるので少しびっくりしてしまいました。
下らない質問で申し訳ないのですが、成分自体が違えば
1日の投薬量もガラッと変わってしまうものなのでしょうか?
どの薬でもずっと1.5mg/dayだったので、少し怖いです。
217優しい名無しさん:03/03/18 21:56 ID:J3eyvuN6
すみません。
ロヒプノール2mgを薬品検索サイトで検索したのですが、ヒットしませんでした。
名前がかわったのでしょうか?
218優しい名無しさん:03/03/18 21:57 ID:x2BZrbL5
おしえてください。
過喚起発作の頓服としてレキソタン5という
お薬をもらいましたです。
以前からセニランという薬ももらっているのですが、
力価・作用時間ってどれぐらいでしょう?
教えてチャンでごめんなさい。
とりあえず、ポカリとともにお守り薬として
とっさのときには服用しようとおもってます。
どっかで以前抗不安剤の分類表をみたような
気がするのですが、どなたかもいちどおしえて
いただけないでしょうか?
219優しい名無しさん:03/03/18 22:05 ID:L4D1XEp6
>成分自体が違えば1日の投薬量もガラッと変わってしまうものなのでしょうか?

かわりまつ。
逆に言えばそれだけの量を飲まないと効きゃしないという事でもありまつ

>どの薬でもずっと1.5mg/dayだったので、少し怖いです。
薬の種類にもよりますが一般的にはむしろ安全性は高いでつよ
220■しい名無しさん:03/03/18 22:54 ID:ThzpjTDf
>>217
長音の文字が半角になっているためと思います。
名前は変わっていません。

>>218
レキソタン・セニランの両方ともブロマゼパムで同じものです。
作用時間は5mgでtmax=1-2h
一覧表のほうは心当たりがありません。
221218:03/03/18 23:09 ID:5B1RLFCf
>>220さま
回答ありがとうございます。
ようは、非常時にもいっこお守りが増えた
みたいですね。
作用時間が短いので、年度末まで乗り切れるか・・・。
あんまりあせらないで、がんがりますです。
222優しい名無しさん:03/03/18 23:26 ID:EnMwZCQb
>>219さん、どうも有難うございました。
結構不安があったので・・・でも安心して服用できます!( ´∀`)
223優しい名無しさん:03/03/19 00:07 ID:7gujp9Ms
メデポリンという薬を0.4mgずつ毎食後に処方されました。
デパスでは1mgでとても眠くなってしまうのですが、これも眠くなりますか?
224優しい名無しさん:03/03/19 00:17 ID:ipy854w/
私は過食した後に吐く。。いわゆる過食嘔吐しています。
今日、パキシルという薬をもらいました。
この薬は過食嘔吐をどのように防ぐものなのでしょうか?
ちなみに、1ヶ月ルボックッスを200mg/day飲んでも効かなかったので
この薬になっようなんです・・。不安がつのります。人それぞれだというこ
とはわかるんですけど、パキシルで過食嘔吐が良くなることはあるんです
か?同じSSRIだけど、食欲抑制はルボックススなんですよね?
それが駄目だったから同じSSRIのパキシルに・・?なんか、とても
不安で消えたくなるんです・・
225優しい名無しさん:03/03/19 00:20 ID:LcFtIZDy
>224
パキシル服用者ですが、個人差はありますが、十分食欲は落ちます(副作用で)。
あと、過食の原因になっているストレスを軽くしようと思ってるとか。
226225補足:03/03/19 00:21 ID:LcFtIZDy
あと、過食でパキシルってのは珍しい処方ではないみたいです。
過食衝動を抑えるとかどうとか。
◆◆◆神経性大食症(過食症)とSSRI◆◆◆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046523852/
227224:03/03/19 00:30 ID:ipy854w/
>>225
226とともに、レスありがとうございます。そうか、ストレスと過食の
関係でって言うのもあるのかな・・?
確かに、若干ではあるけど、ルボックスよりも、すこーーしだけ
過食をしても、まぁいいか。。とか、嘔吐はめんどくさいな・・・とか、
思うようになってます。とは、いいながら、パキを飲み初めて1週間
たってないし、過食嘔吐はあるんです。
ただ、ルボックスもそうだったんですけど、たとえアルコールと一緒に
飲んでも(アルコール依存症でもあるんです・・)食欲減退などなど、
副作用はほとんどありません。便秘くらいです。でも、それはアローゼン
でなんとかだしてますし・・
もう少しパキでも様子見をした方がいいですかね?
228らいと ◆Light0BRb6 :03/03/19 00:40 ID:SXO5TYu/
>>223
メデポリンはコンスタンやソラナックスとゾロ薬ですね。効き目にも個人差があるのでなんともいえませんが、眠気もあるかもしれません。
229優しい名無しさん:03/03/19 00:43 ID:LcFtIZDy
>227
数週間〜数ヶ月は様子をみたほうがいいと思います。
パキシルは、個人差もあるけど
効き目が実感できるまでかなり時間がかかる薬なので。
このへんはパキシルスレが参考になると思います。
■パキシル統合情報スレ 10■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047916035/
230224:03/03/19 00:49 ID:ipy854w/
>>229
ありがとう。
紹介してくれたスレ、いってみますね。。
飲む意欲が湧いてきました。
231優しい名無しさん:03/03/19 00:55 ID:1gOn37Fs
昨夜レンドルミンと間違えて朝飲むはずのソラナックスを飲んでしまいました。
すると今朝物凄い胸苦しさで目が覚めてゼエゼエ言いながら布団から這いだしたものの
結局今日一日ガクガク震えたり胸苦しさが続きました。
こんな症状、あるものなのでしょうか?
何か別の症状でも出始めたのではとか考えてしまいます。
心療内科にお世話になり、薬を貰うようになってから十日程しか経ってないので今一つ良く分かりません。
ちなみに朝はソラナックス0.4r、夕食後にパキシル10r、寝る前にレンドルミン0.25rを飲んでいます。
232優しい名無しさん:03/03/19 02:08 ID:N+rwkfkf
食欲を抑える薬ってありますか…過食嘔吐でマジで悩んでます。どなたか教えてください
233マミ:03/03/19 03:00 ID:+EVmwq5N
メキシコかアメリカで買う事の出来て、さらに日本へ入国する際に見つかっても逮捕
されない眠剤を探しています。メタカロンなどはどうなのでしょうか?
ちなみに現在ロヒプノール、ハルシオン、ベンザリン等を医師の処方の元に服用して
いますが、メキシコは眠剤もなんでも手に入ると聞いて興味を持ちました。
てっとり早く寝てしまえる様なメキシコで購入出来る眠剤をご存じの方いらっしゃい
ましたらご返答お願い致します。
234優しい名無しさん:03/03/19 04:39 ID:VjFk9aSG
嫌な事を忘れるにはどうしたらいいんでしょうか?
ある嫌な事を思い出すたびに、頭の中がイライラでいっぱいになって
物に当たったり、布団の中なら泣きじゃくったりしてしまいます。
もうリモコンも壊しましたし、壁にも穴を開けてしまいました。
イライラなんてもうしたくありません。
このままでは自分や人の体を傷つけてしまいそうで恐いです。


それと、私は緊張したりストレスを感じると体中が痒くなり
軽いじんましんが出るのですが、直す方法は無いのでしょうか?
235優しい名無しさん:03/03/19 08:44 ID:p+pWQJy1
海外に眠剤などのメンタル系の薬は持っていけないのでしょうか?
持っていったことのある方、入国時に引っかかったことのある方、いましたら
教えてください。
236優しい名無しさん:03/03/19 09:58 ID:LcFtIZDy
>232
◆◆◆神経性大食症(過食症)とSSRI◆◆◆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046523852/
@@@@「過食嘔吐の保健室」その2&&&&
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1044786730/
237158:03/03/19 10:36 ID:FH0cH8Ow
158です

>>182

レスつけていただきありがとうございました。
「広義の意味の〜」は「狭義の意味の〜」の勘違いでした。
すみませんでした。



238237:03/03/19 10:39 ID:FH0cH8Ow
158&237です

>>235

ハルを海外に90日分持っていったことがあります。
※ハル、ドグマチール、セパゾン、その他色々90日分。

ぜんぜんOKでした。
X線検査にもひっかかりません。

テロ警戒の昨今、先月にはパキその他を2週間分持っていきました。
これもぜんぜんOKでした。
239優しい名無しさん:03/03/19 11:05 ID:Dqzp86fJ
セロトニン症候群って、SSRIやSNRIで実際どれくらいの量で
起こるものなんでしょう?
SSRIとSNRI、重複して処方されたりもしますよね…
なんだか心配で…チョトコワイ
240優しい名無しさん:03/03/19 11:20 ID:LcFtIZDy
>239
個人差があるのでなんともいえないと思います。
241優しい名無しさん:03/03/19 11:22 ID:LcFtIZDy
あと、まだなってない、なるかどうかもわからない病気の心配よりも
いますでになってしまっている病気の心配をしましょう^^;
242優しい名無しさん:03/03/19 11:38 ID:6VEkreGs
最近病院に通い始めて、ベタマックT50とロミニアン錠5を朝昼晩一錠づつと
夜寝る前にアンデプレ錠25mgとマイスリー5mgを一錠づつ飲むように
出されたんですがこれってどんな症状に効くんですか?病名はまだ告げられてません
飲んでるとふわふわして落ち着くんですが、日中眠くて仕方ないときがあって…
変えてもらったほうがいいんでしょうか?
243優しい名無しさん:03/03/19 11:45 ID:LcFtIZDy
>242
ベタマックは胃潰瘍の薬で精神・情動安定剤でもある(ドグマチールと同じ成分)。
ロミニアンは心身安定剤。うつ状態や心身症に使われる。
アンデプレは抗うつ剤。マイスリーは入眠剤。
眠気はメンヘル系の薬にはつきもの(必ずしも、ではないけど)。
慣れれば消えることもあるし、耐えがたいなら変えてもらってもいいと思う。
244242:03/03/19 12:03 ID:6VEkreGs
>243さん
早速のレスありがとうございました
もうちょっと様子をみて辛かったら先生に言ってみます

この薬をだされる症状って何なのか分かる人いますか?
やっぱり病名が気になる…
245優しい名無しさん:03/03/19 13:58 ID:jfNuvD98
本日また薬が追加されました。1日1回飲むよーにとセニランっつー薬を頂きますた。何の薬かわからん…なんだろ?
246優しい名無しさん:03/03/19 14:31 ID:tWawA9NM
>>245さん
抗不安剤です、レキソタンと同じくすりですよ。
247優しい名無しさん:03/03/19 14:34 ID:PwAH/dKS
>246さん
さんくS!
248■しい名無しさん:03/03/19 15:40 ID:TZFJzRvU
重なる部分がありますが,セカンドオピニオンということで…

>>223
デパスとは成分が異なるので,作用も異なります。
人によるので服用してみないと何ともいえないのですが。
なお,デパスは短期作用型,メデポリンは中期作用型に分類されます。

>>231
パキシルと併用注意とされているものに,
ベンゾジアゼピン系薬剤があります。
ソラナックスとパキシルの相互作用が考えられますが,
目覚めた後一日中症状が出ていることを考えると別の原因も考えられますので,
次回通院時に主治医に相談してみることを勧めます。

>>232
>>224-227を御参照ください。

>>233, >>235, >>238
メンタルヘルス系に使用される薬物はそのほとんどが向精神薬に該当します。
したがって,
 国内法では「麻薬及び向精神薬取締法」,
 国際法として「麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する国際連合条約」(麻薬新条約)
の適用を受けるため,後者を批准している国(日本も批准しています)への持ち込みは犯罪となり,
罰せられると同時に薬物は没収されます。

例外として,自分自身が使用する分については持出し・持込みは可能です。
その際は処方箋のコピーなどの説明文書を準備することを勧めます。
薬の救Q箱
http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/anzen/qqbox/index.html
249■しい名無しさん:03/03/19 15:51 ID:TZFJzRvU
>>239
セロトニン症候群はSSRI・SNRIだけに限った話ではありません。
セロトニンに作用する他の抗鬱剤との併用でも発生します。
主治医の処方の下で服用する分には問題ないと考えてよいですが,
人によるので注意はしてください。

>>244
病名の判断には時間を要する場合があるので,
まだ何とも言えません。


>>248の海外への持出しについては,
次回からテンプレートに入れたほうがいいような気がします。
250■しい名無しさん:03/03/19 15:59 ID:TZFJzRvU
>>234
自分の性格だと決めつけず,心療内科・精神科への受診を勧めます。
早期のうちに受診することで短期間での治療が可能です。

また,医師と対面すると混乱して何を言っていいかわからなくなる場合もあるので,
念のため事前に症状を紙に書いておいて,受診の際に渡すのがよいと思います。
251優しい名無しさん:03/03/19 17:12 ID:noNGeuGm
リタリンに興味があるのですが、一日中だるく、眠く、やる気が起きず、
時間にルーズというか常にボーっとしてるような感じで、不安感があり
集中力がないといった感じです。

リタリン処方されるまでにはどのくらい時間(薬歴)がかかるのでしょうか?
最近通い始めた病院では、リーぜ、レスミット、セパゾンを順番に処方され
様子見って感じです。個人的にあまり効果が感じられず、
余計に眠くなるような気がします。こんなもんなんでしょうか?

あ、過去にプロチアデン処方してもらってた病院がありますが、
知り合いが働いてるのがわかったのでもう行けません。
プロチアデンのほうが気持ちが楽になったような気がする・・・
252優しい名無しさん:03/03/19 18:41 ID:wACwEkz0
今度歯医者に行こうと思ってるのですが、やっぱ現在飲んでいる薬(ノリトレン、
トレドミン、デパス、ミラドール、PZC)との相性もありますよね。注意しなければならない薬って
ありますか?皮算用なんですけど…
253優しい名無しさん:03/03/19 18:43 ID:fHogDj4v
>>251
勇気を出して処方してくださいとお願いしる
254251:03/03/19 19:07 ID:kAXkQpMp
>>253
お願いしたらなんとかなるもんなんでしょうか・・・?
PCの前に座ってなくてもこたつや布団に入ったままボーッとしてます。
死ぬとかは考えないんですけど、ボーッとしてるうちに明日が来て
毎日が過ぎてって、自分のことを人事みたいに考えている自分がいます。
255優しい名無しさん:03/03/19 20:00 ID:LcFtIZDy
>254
医者の考え方によります。
一発で出してくれる医者もいれば絶対に出さない主義の医者もいます。
ただ、「ください」と言った薬をすぐにほいほいくれるような医者は
医者としてはあまり信用できないかもしれません。
あと、やるきゼロ状態を改善する薬はリタリンだけじゃないので。
256■しい名無しさん:03/03/19 21:38 ID:TZFJzRvU
>>251
リーゼ・レスミット・セパゾンは,精神安定剤です。
眠い・集中力が無いのはこれらが作用しているからかも。
プロチアデンは三環系抗鬱剤です。
こちらは効果が出るまでに2週間から1ヶ月を要します。

現在の薬では症状の改善が見られないことを主治医に告げ,
相性の良い薬を探して行ってみてはどうでしょうか。
リタリンは最後の手段ということにして。

>>252
歯科でも,初診の際には現在服用している薬をきかれるのが一般的ですが,
再診の際にも服用中の薬は申告した方が無難です。
注意すべき点としては,麻酔薬との相互作用があります。
257優しい名無しさん:03/03/19 22:22 ID:OawfGT1N
最近うつがひどいので朝、夕とトレドミン25m×4づつ飲んでます。
特に副作用もないのですが、大丈夫でしょうか?
処方では×2づつでもらっています。
258■しい名無しさん:03/03/19 23:32 ID:TZFJzRvU
>>257
飲み過ぎ。副作用がなくても危険です。
三環系他の抗鬱剤との併用(医師の指示の下で)にすべきです。
259優しい名無しさん:03/03/20 00:13 ID:BCyIuCRx
毎食前 デパス1mg、デプロメール50mg×2
就寝前 ロヒプノール2mg×2
頓服  ソラナックス0.4mg
を処方されているのですが、過食を抑えるためのデプロが
全然効いてる感じがしません。
デプロのスレも見てみて、かなり多目の処方らしいのですが。
フラつく感じがする以外は副作用もないのですけど、やはり多いですか?
260優しい名無しさん:03/03/20 00:56 ID:ydYuygu4
>>257
トレドミンはSSRIと比して急性的な副作用は少ないようですが、
私の場合は一ヶ月後に副作用が出ました。服用量については258さんの
仰るとおり危険です。私の主治医は一日100mが上限と言っていました。
服用期間にもよりますが、トレドミンでうつが収まらなければ、その旨
主治医と相談し、相性の良い薬を探って行きましょう。
医師の処方にはちゃんと意味があります。倍量飲むのは危険だと思います。
258さん、一部重複してすみません。
261251:03/03/20 04:29 ID:2DpnaWDn
>>255
そうですよね、くださいとも言いにくいです。薬依存してる人みたいで。
とりあえずやらなければならないこと(作品を期日までに仕上げる)
がある時に鬱症状が出ると、締めきりのプレッシャーがプラスされて
手につかなくなってパニックになります。(パニック症じゃないけど)
それを未然に回避できたらいいなと思います。

>>256
いまいち薬系の解説サイト見ても副作用の低いものから順番に処方されてる
のかな?ぐらいにしか理解できてないんですが、リタリンは効能を見て
「これがいいかも」と思ってしまいました。少しずつお医者さんと相談して
相性の合う薬を探したいと思います。

レスどうもありがとうございました。
262優しい名無しさん:03/03/20 05:22 ID:YdW7eJfC
就寝前にパキシル0.5mgを飲んでるんだケド毎日鮮明な夢を見てしまい、たまにあまりの切なさに涙が出てしまう時があります。やはりパキシルでこんな感じになってしまぅんでしょぅか。あと頓服でコンスタン0.4mg飲んでるケド鬱状態の時でも効きますか?
263優しい名無しさん:03/03/20 07:09 ID:TANyyHKZ
今日アメリカにいくのですが薬は全部ビタミンの
ビンのなかに入れていこうと思ってます。だいじょうぶかなぁ?
264■しい名無しさん:03/03/20 07:56 ID:gZsu+xaS
>>259
デプロメールは多めの処方というか,一日の通常最大量(150mg/day)を超えています。
(これより多い場合でも,医師の処方の下であれば問題無し。ただし,注意は必要)
効果が無いようであればパキシルを試す手もあります。

>>262
SSRI・SNRIで鮮明な夢を見るのはよくあり,睡眠薬によっても,同じことがあるようです。
コンスタンは精神安定剤ですので,鬱状態の不安を解消する効果があります。
(パキシル錠は10mg・20mgのどちらかですが)

>>263
>>248にも書きましたが,自分自身が服用する分については問題ありません。
逆に変なことをすると誤解を招く可能性があります。
薬をもらったときの説明書きなどがあれば,一緒に持っていったほうがよいでしょう。
265優しい名無しさん:03/03/20 11:00 ID:z+64gnv5
昨年12月から、うつの診断を受けて、ルボックス(SSRI)を10mg/dayと
セパゾン(抗不安薬)2mgを1日3回飲んでます。
副作用止めとして、リズミックとガスモチン、プルセニドも飲んでいます。

ほとんど寝たきりでしたが、2月から起きられるようになり、今では
仕事はまだ休んでいるものの、自宅で自分身の回りのことはできる状態まで
回復してきました。不眠はなく、ただ食欲不振です。

先日、これにトレドミン(SNRI)をくわえようということになったのですが、
副作用がひどく、激鬱で起き上がれなくなり、医師の判断で3日で中止になりました。
今度はルジオミール(四環)を出しましょうか?といわれていますが、

1)ルジオミールの効き目と副作用はどういう感じでしょうか
2)抗鬱薬は1種類ではだめなのでしょうか?
3〉自分では回復傾向にあると思っていたのですが、まだまだ、ということなのでしょうか?

以上、教えていただければ幸いです。
266優しい名無しさん:03/03/20 12:20 ID:vvmTeJ6D
レンドルミンとレンドルミンDの違いってなんですか?
267万年厄年既知内:03/03/20 12:32 ID:O58RMP5G
>>265
1) 効き目は情動過多抑制、抗カタレプシー抑制。副作用は
  口内乾燥、便秘等9.9%、傾眠、過眠、神経過敏5%
  眩暈、振戦、言語構音障害、頭痛3-8%などです。
2) SSRIに他の抗うつ剤を投与する事はあります。SSRI単剤での
  反応が少ないときに少量の抗うつ剤を投与して見る事があります。
  これで反応がなければ4環形、3環形を使用していくと思います。
3) 情動の安定が見られない事と医師は診断されたと思います。
  回復なのか他の症状が安定してきて情動の部分が気になってきたのかも
  知れません。

ルボックスの処方量が少なめなのに追加は少し?ですが、
医師の経験の事でしょうから一応様子をみてください。
なお、ルジオミールの効果が現れてくるのは最低2週間〜です。  

268 ◆Z7MWimBZcI :03/03/20 12:56 ID:O58RMP5G
>>266
レンドルミンDは口腔内崩壊錠です。
作用は殆んど変わりません。(T/max,T1/2)
恐らく高齢者の語飲を避けるために出されたものと思います。
269265:03/03/20 13:25 ID:e2zJvb26
>>267
ご回答ありがとうございました。
タイプミスでしたが、ルボックスは150mg/dayを続けています。

トレドミンの服用後2〜3日の副作用があまりにひどかったので、
つい及び腰になってしまっていました。

ルジオミールも飲み始めは相当副作用がカラダにつらいものでしょうか?
270優しい名無しさん:03/03/20 13:28 ID:R7MqhyG4
ジプレキサ2.5mgを処方されました。
効能や体に合わない場合の副作用の出方など教えて欲しいです。
271 ◆Z7MWimBZcI :03/03/20 14:00 ID:ItPysDBG
>>269さん
服用して見ないとわかりませんが・・・・
三環系より副作用は少ないと言えるでしょう。
便秘は既にプルセニドが出ているので
問題はないと思います。眠気は強めに出ます
徐々に慣れてゆくとは思いますが。
日常に障害が有るほど副作用がきついようなら
医師に伝えて薬を変えてもらいましょう。
272 ◆Z7MWimBZcI :03/03/20 14:19 ID:ItPysDBG
>>270さん
いちおう統合失調症に適応ですが、量が量なので
恐らく不安、認知障害、が適応ではないかと思います。
(高容量なら陰性症状に効果、)
処方量から非喫煙の女性でしょうか?
副作用は主に不眠21.2%、眠気16.7%、アカシジア11.9%、振戦、不安焦燥などです
これらも次第に慣れてゆくと思います。特に注意したいのは血糖値です。
家族に糖尿病、肥満の方がおられるなら注意して下さい。
食生活が不安定(ジュース類の多飲)だったりしている場合は注意して下さい、
予期症状としては口渇、多飲、頻尿です。恐らく定期的に
血液検査をされると思います。
後は服用開始初期に眩暈、頻脈、起立性低血圧があります。

273万年厄年既知内:03/03/20 14:27 ID:ItPysDBG
>>270さん 追加
>副作用は主に不眠21.2%、眠気16.7%、アカシジア11.9%、振戦、不安焦燥などです
 慣れるというより医師に聞いたほうが良いですネ・・・特にアカシジアと振戦、不安焦燥は・・
274優しい名無しさん:03/03/20 15:32 ID:M6AOTvAL
>>258>>260
ありがとうございました。
適正に服用し、医者に相談してみます。
275優しい名無しさん:03/03/20 16:08 ID:3uOpUJ08
10日前くらいまで、アモキサン200mgとルジオミール75mgを処方されていました。
しかし、舌のしびれ感や足先の無感覚感、足が勝手に動くなどの症状がきつくなったので、
今はパキシル10mgとアナフラニール75mgを10日前くらいから飲んでいます。
しかし、未だに症状(舌がしびれる…など)がとれません。
こういった副作用をとめる薬はあるのでしょうか。
毎日不安です。
よろしくお願いします。
276優しい名無しさん:03/03/20 16:50 ID:YdW7eJfC
>>264 ありがとうゴザイマスm(__)m鮮明な夢を見てしまうのはパキシルのせいなンですかぁ〜↓↓ょく夢で鬱になってしまぅのでその時はコンスタン飲んでみます。
277優しい名無しさん :03/03/20 18:00 ID:LyZRUek9
ここんとこ鬱がひどくて寝る前にアナフラニールを一錠飲むように
(三角形のやつです)
処方されました。
トレドミン25mgを朝晩2錠づつ を毎日飲んでましたが。
アナフラニールは飲み始めたときはよかったのですが、
ぜんぜん鬱です。(今日で5日目)
仕事のメールとかきても返信の言葉がうまくでてきません。
なので昼間だけどトレドミンを飲みました。
まだ鬱です(あせってないけど・・・楽になれない・・・)。

さっき医院に電話したらアナフラニールを2錠にしましょうとのことでした。
今が辛い・・・。
これから予定なのに・・・。

アナフラニール、トレドミン共々検討しなおしたほうがいいかもしれません。
どんどんひどくなってるってことかな・・・。
278優しい名無しさん:03/03/20 19:53 ID:Vr1D5s5S
>277
トレドミンは頓服的な使い方をしてもあまり意味ないですよ。
279万年厄年既知内:03/03/20 21:04 ID:JKJDV+L8
>>277さん
強迫性障害が強いのでは?
抗うつ剤は効き始めるまで二週間はかかります。
少し辛いですが我慢してください。

回答残りなしです・・よろ

280優しい名無しさん:03/03/20 21:10 ID:4bx7wRFe
ハルシオンを飲んでいましたが「途中で目がさめてしまう」
と言ったところペゲタミンBを処方されましたがハルシオン
より強い薬なのでしょうか?
281優しい名無しさん:03/03/20 21:20 ID:t3qgUehR
万年厄年既知内=ひとつだけ・・・です


417 :ひとつだけモナー :03/03/20 21:11 ID:JKJDV+L8
>>416
別に私はこの板に執着しているわけではないので
貴方と違ってね。良い勉強をさせてもらったと思って
ます。どうもありがとうございました。。。
282万年厄年既知内:03/03/20 21:26 ID:JKJDV+L8
>>275
抗パーキンソン薬の処方が何故されないのか
?です。一度リクエストして無視されたら、
セカンドオピニオンで違う医師にかかられる事を
薦めます。
283■しい名無しさん:03/03/20 21:29 ID:gZsu+xaS
>>275
アモキサンの通常最大量は75mg/day,効果不十分なときに150mg/day,
症状が特に重篤な場合300mg/dayまで増量します(添付文書より)
ルジオミールの通常最大量は75mg/day。

これらの薬の服用期間がわかりませんが,
10日も経っていることを考えると三環系抗鬱剤が体に合っていないことが考えられます。
(アモキサン・アナフラニールは三環系,ルジオミールは四環系)
また,パキシルとアナフラニールとの相互作用の可能性があるので,
主治医に副作用の状況を詳細に話したほうが良いと察します。
ただし,鬱の状態にもよるのでよく相談してください。

>>277
人にもよりますが,抗鬱剤の効果が出てくるまでには2週間〜1ヶ月ほど必要です。
ですので,>>278 にあるように頓服的な飲み方はほとんど意味がありません。
(トレドミンは人によっては5日程度で効果が現れることがあるようですが)
当座をしのぐ手として,精神安定剤の併用を考えたほうが良いと思います。
(トレドミン・アナフラニールとの相互作用があるので主治医と相談の上で)
なお,処方量から見る限りまだ病状は軽い方だと察します。
284万年厄年既知内:03/03/20 21:33 ID:JKJDV+L8
>>280
強いです。極端な処方変更だとは思いますが・・・
翌日の持ち越しが酷いようなら処方の変更を
してもらいましょう。
285■しい名無しさん:03/03/20 21:41 ID:gZsu+xaS
いろいろ参照してたら先を越されてしまった…
参考意見ということで。

>>280
ベゲタミンBはハルシオン(超短期作用型)などと比べると遥かに強い薬で,
不眠に対する最終手段と思っていいです。
(中枢神経系全体を抑制し,催眠作用をもたらします)

症状にもよりますが,通常だとレンドルミンなどの短期作用型,
もう一歩進んで,ベンザリン・サイレース・ロヒプノールなどの
中期作用型ベンゾゼアゼピン催眠薬が処方されるのですが…
主治医とよく相談することを勧めます。
286275:03/03/20 21:46 ID:3uOpUJ08
>>282
抗パーキンソン薬を飲めば直るでしょうか。
287■しい名無しさん:03/03/20 21:47 ID:gZsu+xaS
>>285 の補足。

ベゲタミンBは私も飲んだことがありますが,翌朝の残り方がひどかったのを覚えています。
(人によりますが)
結局,元のロヒプノール3mgに戻してもらいました。
(通常最大量は↑2mgです。中途覚醒・早期覚醒防止)
288優しい名無しさん:03/03/20 21:53 ID:4bx7wRFe
280ですアドバイスありがとうございました。
何しろハルだと寝ても5時間くらいしか寝れなかったので、、、
ありがとうございました
289■しい名無しさん:03/03/20 21:53 ID:gZsu+xaS
>>286
私見ですが,抗パーキンソン剤の服用は,
舌のしびれの原因が何かをはっきりさせてからのほうが良いと考えます。
(素人意見ですが,私が275さんの立場であればそうします。
 副作用が隠されて何かの兆候を見逃してしまう可能性があると思うので)
290 ◆Z7MWimBZcI :03/03/20 21:56 ID:JKJDV+L8
>>286
少なくとも足先の無感覚感、足が勝手に動く・・は軽減されると思います
舌が痺れるのは、どちらの薬にもある副作用なのでどうでしょうか?
余りきついのなら、処方全体を変更してもらうように伝えて見てはいかが
でしょうか?たまに抗うつ剤の感受性に弱い方もおられます。
291優しい名無しさん:03/03/20 22:00 ID:6b4Ecyyx
>>275
補足ですが、抗うつ剤のMIXより、単剤+抗不安剤の方が
よいケースかもしれません。
292優しい名無しさん:03/03/21 00:08 ID:Xfxpf84p
421 :ひとつだけモナー :03/03/20 21:43 ID:JKJDV+L8
>>419
お前よりはな。コピペ厨よ
自分の劣等感を晴らすんじゃないよ
勉強しなさいね・・・
お前のコピペ通り
オレは
ひとつだけモナー
万年厄年既知内
◆Z7MWimBZcI
だぜ、カウンセリングもするし、人生相談もする。
それだけ経験も積んでるからね。厨と違って
お前には何ひとつできねーだろうけどね。。
293優しい名無しさん:03/03/21 00:11 ID:cW4jmip0
>>292
どっからのコピペですか?
294優しい名無しさん:03/03/21 00:17 ID:cW4jmip0
そんなことはどうでもよくて
マイスリー10mgを11時に飲んだんですが
車の運転は何時ごろから平気でしょうか
たぶん運転するのは1時間ぐらいです。
295優しい名無しさん:03/03/21 03:04 ID:6ataz0C3
1月末から大学病院に変わり、
朝  ルボックス(25mg、前のクリニックで処方されていたので)&メチコバール
夜  リスパダール&メチコバール
寝る前デパス1、ベゲB1、ロヒ2mg
という処方でした。
ロールシャハテストなども受けたのですが、
病名を教えてくれず、いつも「様子を見ましょう」しか言ってくれません。

先日、リスパがどーしても合わないので変えてもらったら、
ベゲタミンBも外されてしまいました。
今は、朝晩コンスタン0.4mg&メチコバール(ビタミンB12)
寝る前にヒルナミン5mg、ロヒ2mg、頓服でレンドルミン0.25ですが、
夢ばかり見てぐっすりと眠れません。

担当医は「そんな重症じゃありません」「焦らないように」とかしか言わず
単なる暗い性格なのかと思い始めてきました。
どんな症状か知りたいのですが、教えていただけないでしょうか?
296優しい名無しさん:03/03/21 03:16 ID:Dw+RNX9Y
鬱病の反応が出て3年、ついに32条適応になりました‥
これで立派な○チガイと、認定されてしまうのですね。
周りに知られるのが怖いです。

ちなみに今は

(朝昼晩)
アナフラニール2錠(25mg×2)
エチカーム1錠(1mg)
デプロメール2錠(25mg×2)
(夜)
グットミン2錠(0.25mg×2)
ロヒプノール2錠(2mg×2)

です。デプロミールがどういうものかがわからなくて不安です。
32条受けたからゆっくり直すつもりです。
297優しい名無しさん:03/03/21 03:34 ID:MaUyeH3k
>269
あなたはまだ「立派な●チガイ」ではありません。
そう名乗ってよいのは精神障害者手帳を貰ってからです(何
298優しい名無しさん:03/03/21 05:46 ID:1Doaiw3n
>294
マイスリーならすぐ抜けるから朝起きてすぐでも平気じゃない?
それとも夜中に運転したかったのかな?
個人的にマイスリーはあまり効かないので詳しくはわかりませんが。
299■しい名無しさん:03/03/21 08:13 ID:zSLUVISg
>>294
マイスリーは寝つきをよくする薬ですので,
起きた後特に眠気が残っていなければ別にいつでもよいと思います。

>>295
ベゲタミンBが外されたのはヒルナミンとの相互作用を考慮してのことと考えます。
夢を見るのはロヒプノールの作用と察します。
処方の変更を見る限りでは,むしろ症状は軽くなっているように判断できますが。
ヒルナミンは統合失調の薬ですが,
分量が少ないのと寝る前に処方されていることから睡眠導入に使われていると考えます。

>>296
デプロメール単体については >>10 のリンク先や専用スレを御参照ください。
アナフラニールとロヒプノールがちょっと多めですが医師の処方ですので問題無いでしょう。
300万年厄年既知内:03/03/21 08:32 ID:2cmoyvKB
>>296さん
デプロメールとアナフラニールの処方は特に
強迫性障害に出されます。デパスは頓服のようですね
眠れないときに眠剤としても良いでしょう。副作用には気をつけて下さい。
後は■しい名無しさんの通りです。
頑張らないでマターリと治すつもりで・・・
301■しい名無しさん:03/03/21 10:48 ID:zSLUVISg
先程,悪夢から覚めないというとんでもない体験をしてしまいました。
(夢だとわかっていながら目を開けて現実を見ることができない。一種の幻覚)
朝食後にトレドミン50mg・トリプタノール25mgを服用し,
眠気が出ていたのでそのまま寝ていたのですが,このような体験は初めてです。

ここ2週間,
食後:トレドミン25mg(2,0,2),トリプタノール(1,0,2)
就寝前:ロヒプノール3mg,アローゼン0.5g
の処方でしたが,以前の
食後:トレドミン25mg(2,0,2),アナフラニール(2,0,2)
に変更し様子を見ます。
土曜に主治医と相談し,トリプタノールを他の薬剤に変更することを検討します。

重大な副作用ですのでage
302ミラクル ◆SJA2qL/PGg :03/03/21 11:31 ID:U1iYE275
スルモンチールってどんな薬ですか?三環形抗うつ剤なのは分かってるんですが…
本日、ドレドミンから変更になりました。
303優しい名無しさん:03/03/21 11:32 ID:T1A/ZVJA
アモバンを、半年飲まないでいれば、アモバンに
対する耐性は元にもどるものなのでしょうか
304ミラクル ◆SJA2qL/PGg :03/03/21 12:15 ID:U1iYE275
>>303
俺の経験からするに戻る。
305優しい名無しさん:03/03/21 12:46 ID:Nb7Tx4x8
すいません。お願いします。
現在、朝・昼・晩と、トリプタノール10mg,ノリトレン10mg、セパゾン2mgを飲んでいるのですが、
私は、牛乳をよく飲むのです。
でも、どこかで薬と牛乳は良くない、と聞いたことがあります。
牛乳は、薬を飲んだ後に飲んではいけないのか、薬を飲む前に飲んではいけないのかどちら
なのか教えてもらえますでしょうか。
306優しい名無しさん:03/03/21 17:24 ID:GAniIQ2g
朝食後 トレドミン 25 mg ルボックス 50 mg アモキサン 25 mg レキソタン 2 mg
夕食後 トレドミン 25 mg
就寝前 ハルシオン 0.5 mg ロヒプノール 2 mg
マイスリー 10 mg レキソタン 4 mg デパス 3 mg ヒルナミン 5 mg

なんだか飲みすぎのような気がするんですが、大丈夫でしょうか。
307306:03/03/21 17:27 ID:GAniIQ2g
ついでにこの処方って鬱病なのかなんなのか教えていただけるとうれしいです。
308優しい名無しさん:03/03/21 17:31 ID:56bIGkdU
>>306
ぜんぜん飲みすぎじゃないけど、病名は医師でないとわからない。
309優しい名無しさん:03/03/21 20:09 ID:GAniIQ2g
ありがとうございます。
普通の量なんですね。安心しました。
病名は先生に聞いてみます。
310優しい名無しさん:03/03/21 21:38 ID:W1kQehAY
>>305
牛乳は薬によっては体の中への吸収を阻害して薬が効きにくくなりまつが
その三種ならとりあえず問題ないでつ

もし気になるのでしたら時間を30分あけておけばまず問題ないと思われまつ
311優しい名無しさん:03/03/21 22:11 ID:sek/215l
お薬の作用機序について調べると、
セロトニンのことを5−HTって書いてあるんだけど、
口にだして言うときは、なんて読めばいいんしょうか?
5HT1Aとか。
312優しい名無しさん:03/03/21 22:35 ID:W1kQehAY
5-HTはセロトニンの化学名の
5-hydroxytryptamine(5-ヒドロキシトリプタミン)の略でつ
読み方は「ご-えっちてぃ」でよいと思われ
5-HT1Aはセロトニンが働く受容体の分類で5-HT1Bや5-HT4とか7とか色々あるうちの一つ
こっちは「いちええ」でも「わんええ」でもどっちでもよいかと
313311:03/03/21 22:39 ID:sek/215l
>>312
ありがとう。
ここで聞かなかったら、ふぁいぶ-えっちてぃ、って言ってたかも。
過食に関連している受容体とかあるみたいだし、
いろいろ調べてみますね。
どもども。
314優しい名無しさん:03/03/21 22:46 ID:hdpejq6J
>>311
「five-h-t-one-a」deth。「ごー」ではちゃんぽん読みだよ。
315優しい名無しさん:03/03/21 22:46 ID:W1kQehAY
ふぁいぶ-えっちてぃでも間違いな訳じゃないでつ
たぶん外人はそう読んでると思われまつ(w
ご-えっちてぃって読むのは単に読みやすいってだけじゃないかな
316優しい名無しさん:03/03/21 22:58 ID:nzCkfuha
はじめまして。
ルボックス25mgとデパス0.5mgを1日3回、飲み始めて2週間ちょっとなんですが、
もしかして妊娠してるかもしれないのです。もしかして、なんですけど。
まずいですか?
317311:03/03/21 23:08 ID:WbjO5Wx7
どちらでもいいってことですね。
好みで読むことにします。w
また、調べて分からないことがあったら、
質問しに来るかもしれないので、よろしく。(´ー`)
318優しい名無しさん:03/03/21 23:12 ID:y2XoPpYz
処方されてる薬のなかにエピレナートという抗テンカン薬があるのですが、何故だか分かりません。。あと、ロドピンってのもあるんですけど何ですか?分かる方教えてくださいm(__)m
319優しい名無しさん:03/03/21 23:21 ID:slMLuxST
 アナフラニールを処方されていて、形とか味とかがなんとなく好きだったんだけど、
この前「悪夢を見る」といった症状がアナフラニールの副作用かもしれない
ということで、処方から消えました。その代わり?にアモバンが増えました。
 でもこの前の診察で「抗鬱剤を飲んでるというだけで心の支えになるので、
抗鬱剤を出して欲しい」と初めて薬に関してお願いしてみたら、「トフラニール」を
処方されました。アモバンはマイスリーに変わり、トフラニールが増えた形になりました。

 とりあえずアナフラニールもトフラニールも三環系の薬だというのはわかっているんですが、
どういう違いがあるんでしょう?

 ちなみに、今の処方は
 ●ドグマチール錠50mg(×3)
 ●セパゾン錠1(×3)
 ●トフラニール錠10mg
 ●マイスリー錠5mg
 ●デパケンR錠200
 ●レボトミン錠5mg(頓服、1日3回まで)
                                です。

 眠り自体に困っているという自覚症状はないんですが、
 悪夢を見るというのは、やはりあまりよろしくないことなんでしょうか?

 色々と質問してしまってすみません。
 どなたかご回答よろしくおねがいします。  
320■しい名無しさん:03/03/21 23:47 ID:zSLUVISg
読み方に関しては >>314 に一票。
ゴルフの中継で10を超えると日本語になるのにぞっとする。
-9をナイン・アンダーといいながら,-12をじゅうに・アンダーと言うやつ。
統一汁!

>>316
>>181>>152への回答をご覧ください。
主治医との相談を第一に考えてください。

誰か,>>318-319への回答をお願いします。すみません。
321316:03/03/21 23:56 ID:nzCkfuha
320さん ありがとうございました。
あまり主治医には相談したくない・・・
ので病院変えることを考えてみます。
害があると明らかなわけではなさそうなので少し安心しました。
322296:03/03/22 00:08 ID:m3UD0OSX
こんばんは、296です。皆さんの暖かいアドバイスで、
ゆっくり治そうと思うようになりました。
32条適応ですが、頑張ります!!
323295:03/03/22 01:52 ID:1bju8PGf
レスありがとうございます。
自分でも一時期より安定してきてもう大丈夫だと思っていたのに、
水曜日の夜から急激に落ち込んで、
またもとの最悪の状態に戻りつつあります。
くすりが変わったからでしょうか?
324305:03/03/22 05:34 ID:6N4H+2W6
>>310さん
ありがとうございました。
325万年厄年既知内:03/03/22 10:03 ID:VRiriGFV
>>318さん
エピレナート(デパケン)は抗てんかん薬ですが貴方がてんかんではないのなら
易怒性や不機嫌が強く出ているためにその様な急激な情動変化に対して
処方された物と思います。
ロドピンは特に幻覚や落ち着きのない状態に作用が有ります。

326万年厄年既知内:03/03/22 10:17 ID:VRiriGFV
>>319
アナフラニールはトフラニールに比べてセロトニン作用が強いです
したがって強迫的な症状、衝動の制御などに働きやすいです。
トフラニールの方は逆にノルアドレナリンの作用が強いです。
ですから不安焦燥、意欲低下に作用します。
327優しい名無しさん:03/03/22 15:00 ID:7+w+Kb3L
朝:ルボ50、セパゾン、ガスモチン
昼:セパゾン、ガスモチン
夕:ルボ100、セパゾン、ガスモチン

の処方をうけて4ヶ月になります。眠剤は眠れるので処方されていません。

ここのところ、ずっと元気になってきていて、身の回りの家事や軽い散歩も
できるようになっていたのですが、今日はひどい眩暈と、吐き気に襲われています。
この吐き気はルボのみ始めの頃に感じた吐き気に似ています。もちろん、
食欲もまったくなしです。布団から起き上がることができなくて、やっとの思いでカキコ
しています。

1〉ルボックスは慣れた頃にも眩暈や吐き気が出てくるものでしょうか?
2〉すぐに医師に相談すべきでしょうか?それともこれは我慢すべき症状でしょか?
3〉こうした激鬱に突然陥ることは、よくあることなのでしょうか?
 〈はじめてですが・・・)

どうかよろしくお願いします。
328万年厄年既知内:03/03/22 15:54 ID:CfI6zIru
>>327
1) 徐々に増量されて行きますから、突然というのは少し考えにくいように
  思います。今の量になって2週間以上たっているのなら余り考えられない
  様に感じますが・・・
2) 相談してください
3)何かエピソード(ストレス)が無かったでしょうか?
  メニエール症候群も考えられますが・・・・
  検査をされるのが良いかと思います。
329優しい名無しさん:03/03/22 16:27 ID:RLgdMSjl
寝る前にパルレオン0.25を1錠だったのですが
全然眠れないよ倍飲んでもだめってば!って言ってみたら
パルレオン0.25、ビビットエース1mg、コントミン12.5mg
各2錠ずつと、一気に増えた気がするけど普通ですか?
それに各食後にベタマック(ドグマチール?)飲んでます。

あと32条申請する事になったんですが、申請前にかかった
料金は、適用後に戻ってきたりしますか?無理かな??
32条適用のマイナス面ってあるんですか?
330優しい名無しさん:03/03/22 18:38 ID:AX9PzAvJ
>>329
32条は認定月(翌月1日からだったかな)からの適用なので、
適用以前の医療費は戻ってきません。
マイナス面といえば、患者票を担当医療機関に預けるので、
他の医院・クリニックでは適用されません。
そう、自分で医者を変えたいと思ったとき、ちょっと気まずいかなぁ...
331330:03/03/22 19:05 ID:AX9PzAvJ
>>329
私は前主治医に32条適用手続きしてもらって僅か2ヶ月後に一方的に
担当医院を替えてしまった恩知らずなフトドキ者ですが、その後社会復帰でき、
今では前主治医にセカンドオピニオンになってもらい、たまに雑談聞いて
もらいに行ってます。
332優しい名無しさん:03/03/22 19:21 ID:CdrhiPwt
抗不安剤についての質問です。
デパスとかソラナックスとかいろいろありますが、薬によってこの不安に効くとかあるのでしょうか。
ソラナックスは不安の中でも焦燥感に効くと言われました。本当ですか?
デパスはどうなのでしょう。
333再び330:03/03/22 19:33 ID:AX9PzAvJ
スレ違いなことをカキコしてすみません。
>>329
32条スレを参照してください。
334優しい名無しさん:03/03/22 20:20 ID:NkX9fMgV
すみません、教えていただけませんでしょうか。
明日、訳あってデパス3〜5mgとバイアグラ2錠飲まなくてはいけません。
大丈夫でしょうか?
335優しい名無しさん:03/03/22 20:31 ID:6N4H+2W6
>>332
私は、レキソタンは焦燥感に効くって言われたなぁ。
336イル:03/03/22 20:40 ID:4jR9cCvz
私は、今月の3日に初めて、PDと診断されました。
初めて処方して頂いたお薬がパキシルを寝る前1錠と
ソラナックス0.4を1日3回と頓服でレキソタンを頂きました。
なのですが、飲み始めて3日ぐらいで吐き気というかなんともいえない具合い
の悪さからパキシルの副作用ということで、寝る前のお薬だけレスリン1錠に
かえられました。発作などはでていませんが、自分なりにパソコンなどで
調べてみた所、PDにはSSRIのパキシルが1番効くようなことがわかりました。
やっぱりパキシルがいいのでしょうか?それとレスリン、パキシルのような
抗うつ剤は様子を見ながら処方が増えていくそうなのですが、私の先生は
レスリンをのみはじめて2週目になりますが、増やしてくれる様子がありません。
大丈夫なのでしょうか??誰か、教えてください!!
337優しい名無しさん:03/03/22 20:50 ID:VcHK+zId
すみません、ハルシオンは超短期型だと聞いているのですが0.25mgだと6時間以下で後残りしたりすることはあるのでしょうか?
それとナウゼリンをすきっ腹にコーヒーで飲んじゃダメでしょうか?
338優しい名無しさん:03/03/22 20:53 ID:j8H+RyCy
次スレ立てる時はちゃんとスレタイに番号は入れてね。勝手にスレタイを変えないで。

現在→ お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#21
次スレ→ お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#22
339優しい名無しさん:03/03/22 21:31 ID:AJ2c2ohH
病院に行ったら「そううつ病が疑われます」といわれて
 テグレトール錠100mg
 ワイパックス錠1mg
が処方されました。
その時「イメージスタビライザー」とか何とか言われたのですが
どういうことなんでしょうか。
3402ちゃん新患:03/03/22 23:08 ID:AX9PzAvJ
色々すみませんでした。実は自分が現在飲んでる薬がとても不安です。
諸先輩方どうか教えてくださいm(__)m
三環系、四環系、SSRI、SNRI等ことごとく体に合わず、3ヶ月前から
チラーヂンS0.025mg(甲状腺ホルモン薬)を1日3回服用するようになって
ようやく上がっては来たのですが、チラーヂンのサイトを見て不安になりました。
医師曰く、難治性のうつに使うことがあり、この量なら心配はないとのこと。
元々甲状腺機能に異常はないのですが、
本当にこのまま服用し続けて大丈夫なのでしょうか?
薬に詳しい方、又はうつでチラーヂンを処方されたことがある方、
何か情報を教えてください。
341優しい名無しさん:03/03/23 01:44 ID:sQObd4vN
PDと診断されパキシル、メイラックスを処方されました。
いい感じで効いていたのですが、次の診察でパキシル、ワイパックスに
変更になり、次の時はアナフラニール、リボトリールになり
目眩があると言ったらリボトリール、眠れないときに飲むお薬の処方になりました。
そんなに薬を変えても大丈夫なのでしょうか?
リボトリールだけでも平気でしょうか?とても不安です。
342優しい名無しさん:03/03/23 02:22 ID:gktIzriL
今日エチゾランという薬を処方されたのですが、これはデパスと同じような
薬と思って良いのでしょうか?さっき夕食後に初めて服用したのですが、
軽い頭痛と吐き気をもよおしました。単に体調がすぐれないからなのか
もしれませんが・・・医者はこの薬は副作用がほとんど
無い薬だからと言っていたのですが、私にとっては、以前飲んだ
デプロメールの方が大分良かったように思います。
ともかいう、エチゾラン服用で同じような症状になった方はいらっしゃいますでしょうか?
343優しい名無しさん:03/03/23 02:24 ID:gktIzriL
後、下剤使用してる場合、他の薬の効き目はなくなってしまうのでしょうか?
連続カキコごめんなさい。
344優しい名無しさん:03/03/23 03:05 ID:aOV712NT
>>342
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045018404/l50
ここで聞いてみるといいかも
345■しい名無しさん:03/03/23 08:43 ID:c1ZBV9Y3
訳あって今から熟睡します。
しばらくお待ちください…
346優しい名無しさん:03/03/23 10:35 ID:YO9ltGOR
>>345さん、他の回答者のみなさま、起きてからで良いのでお願いします。
現在、
トリプタノール10mg、ノリトレン10mg、セパゾン2mg/day×3

を飲んでいるのですが、とーにかく眠いんです。10mgなのに。。。。トリが、、
それで、どこかで見た、意欲を高める三環系のプロチアデンが、トリプタと同じ
働きをしてくれるのでは?と調べましたが、難しくてワケわかりませんでした。
トリプタと比べて作用、強度など教えていただけますでしょうか?

347万年厄年既知内:03/03/23 12:32 ID:pu6CUMeg
>>329さん
コントミンが入っているところから
多少強めと思います。
>>332さん
有ります、ソラナックスはどちらかと言えば身体症状
がある場合に処方される事が多いです。
デパスは上記身体症状に加えて筋緊張性の頭痛、腰痛
睡眠障害にも出されます。抗不安剤は長期型、中期型、短期型
抗不安作用の強い物、弱い物、筋弛緩作用の強い物、弱い物
と色々な作用で分類されています。
>>334
臨床の報告がありません、自己判断で、または医師に相談してください
>>336:イルさん
レスリンは作用動態がプロザックに似ています。セロトニン再取り込み阻害
が強めです。初期の副作用が割と少なめ(主に眠気、眩暈)なので
レスリンに変えられたのかもしれません。過食にも効果が有るようですし
パキシルの不作用を見られて医師が用心深くなって様子を見ているのだと
思います。大丈夫だと思います。

未回答レス >>337 >>339 >>340->>343 >>346です。
348優しい名無しさん:03/03/23 13:10 ID:oar9vd0q
>>337
ハルシオンの半減期は2.9時間ですが、10時間経過後の排泄率は73%ですので、5時間程度だと残る可能性も否定できません。
ハルシオンの吸収は1.2時間で最高濃度に達するので、眠気が来る時間から自分の体に必要な量を逆算すれば、どのくらい
残るかも見当が付きます。

ナウゼリンは胃薬ですので、食前、空腹時に飲んでください。
吐き気や腹痛を抑える薬ですから、コーヒーと一緒に飲む分には構いません、といえばそうですが、元々すきっ腹にコーヒーという
時点でかなりアレですので、できれば控えて下さい。
349優しい名無しさん:03/03/23 13:15 ID:oar9vd0q
>>339
テグレトールはメジャー、ワイパックスはマイナーに入ります。
「イメージスタビライザー」とはよく言ったものです。
要は「思考=イメージ」を「安定=スタビライザー」させる、という意味です。
両方とも、落ち着く為の薬ですのでご心配なく。
350優しい名無しさん:03/03/23 13:22 ID:GcUNWOWT
3年前の春シオンがあるのですが飲んでも問題ない?
薬って悪くなる?
351優しい名無しさん:03/03/23 14:51 ID:h1HeMtwt
ハルシオンの貯法は室温保存で、使用期限は3年と書いてありました。
352優しい名無しさん:03/03/23 15:00 ID:w+CqZOIB
ノイオミールという薬を昨日から追加されました。
寝る前に10mg。どんな効果があるのでしょうか?
353優しい名無しさん:03/03/23 15:06 ID:h1HeMtwt
354優しい名無しさん:03/03/23 16:13 ID:N10unsk0
>>348さん、レスありがとうございます。
やっぱり残ることがあるんですね。五時間くらいで起きなきゃならなかったときちょっときつかったので…
おっしゃるようにして気をつけて飲んでみます。
ナウゼリンは薬局の処方には「毎食後」って書いてあるんですよ。
でも辛い時とりあえず飲んじゃってます。コーヒーはやめときますね。
355優しい名無しさん:03/03/23 16:43 ID:Os2qnX/D
睡眠時間が4〜5時間ほどなのですが、あと2〜3時間多く眠りたいのです。

今、就寝時に飲んでいる薬は、
ベゲタミンA 1T
サイレース 4mg
マイスリー 10mg
デパス 2mg
ジプレキサ 10mg
パキシル 20mg
ノリトレン 25mg
です。

で、以前、↓の薬を飲んでことがあるのですが、
・ユーロジン 中途覚醒しまくり&次の日は体がダルダル
・ドラール 同上
と言う理由で自分には合わず処方中止しました。

今よりあと2〜3時間多く眠るには、ユーロジン・ドラール以外の薬で、
お勧めはありますか?
356☆☆:03/03/23 17:51 ID:aLHI8Wn2
>>354さん
ハルの事は詳しい説明はできませんが、
ナウゼリンが薬局の袋に「毎食後」と書いてあるのは、
ぶっちゃけ、心療内科と看板に書いてあっても、
消化器内科の薬に詳しい先生というのはなかなかいないので、
食前に処方するとゆうのを知ってる先生がなかなかいないんです。

なので、ここで分かった事をラッキーだと思って、
食前に飲んでくださいね。
357優しい名無しさん:03/03/23 18:02 ID:Wd95p8BJ
質問ですが・・・
なぜにドラッグストアーで売ってる薬もドラッグと言い、違法で取り締まりの対象となる
麻薬もドラッグというのか・・・。または、ストアーで売られてる薬とマリファナヘンプみたい
な違法薬物と成分がどう違うのですか?イタ違いな質問ならスマソ。


358優しい名無しさん:03/03/23 18:11 ID:oar9vd0q
>>357
本来なら違法板逝け、というところだけど…
違法薬物をドラッグと言っているのは、それを使う人間や売る人間だけです。援交と同じ、言葉のまやかしです。

薬局や医家処方の薬品と違法薬物の違いは、それが「認可」されているかどうかです。
認可の過程で主作用や副作用が吟味され、安全性の立証された薬品が薬局で販売され、副作用が多少あり
経過観察が必要な薬品が医家処方の医薬品となります。
それらの正規ルートを通っていない薬品が、違法薬物となります。
副作用がなくとも、主作用が社会的に悪であるなら、認可はされません。
359優しい名無しさん:03/03/23 19:18 ID:U4RkBfAc
朝 デプロメール50mg 夕 デプロメール50mg

飲みはじめて5日たちます。横になっていてもめまいがひどく
あと一日寝てしまうくらいの眠気、不安感と頭痛で、
デプロメール飲むのが恐いのですが、続けた方がいいのでしょうか?
それとも勝手に中止しても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
360優しい名無しさん:03/03/23 19:50 ID:E8jUIQAW
>>358
詳しい解説に感謝します。ただ、ひとつ不思議だなァと思うところは、あの
別段危険性の指摘されることのないヘンプのような日本でも昔から栽培されていた草
が、ただ所持しているだけで逮捕されるまでになったかということでして。
アメリカの1930年代以降の政策に端を発しているとはいえ、気になることころでした。


361優しい名無しさん:03/03/23 20:05 ID:oar9vd0q
>>360
具体的な例を挙げれば、「今まで当たり前のように使われてきた化学薬品が、突如『発ガン物質』のレッテルを貼られ、
使用はおろか製造も禁止される」という事があります。
それが害があると知らずに使っていた時代は当然のようにありますし、それが害だと判った瞬間、即座に禁止されるのもまた当然です。
大麻はその作用に人間を長時間非生産的行動に追いやり、帰ってこれなくなるという明確な「害」があるので禁止されただけです。
(じゃあ酒やたばこはどうなのよ?と言われるとアレですが)
362優しい名無しさん:03/03/23 20:30 ID:vrMv9cRM
ルボ150mg/day、デパス3.5、寝る前はテトラミド10、マイスリー、頓服で
イライラ時にレボトミン顆粒がでています。
今日、熱が出てうつもきてたので寝逃げしようとマイスリーを昼間
飲んだのですが寝れませんでした。
夕食後はパブロン飲んだのですが
大丈夫かな?
363大友義博 ◆H5Wfdd9wYw :03/03/23 20:31 ID:8JWocOmE
リスパダールって頻尿になるよね?
俺だけかな?
364優しい名無しさん:03/03/23 20:37 ID:Jh7dBI0u
パキシル飲んでも、効いているのか効いていないのかわかりません。
というか、どんな形で症状が良くなってくるのか、感覚でわかりません・・
ルボックスもだめ、パキシルも駄目。。もうどうにもならないのでしょうか・・?
ちなみに過食嘔吐で薬飲んでいます・・。
365■しい名無しさん:03/03/23 20:56 ID:c1ZBV9Y3
>>340
完全に白旗を上げざるをえないのですが。
甲状腺ホルモンの分泌が少ないと鬱病を発症しやすいとのことで,
三環系抗鬱剤と併用している人がいるようです。
(Googleにて「チラーヂン」「鬱」で検索)
生理的メカニズムについては主治医・専門医に訊くのが一番です。

>>341
どれくらいの期間で薬を変えていったのかが不明ですが,
訴える症状によって薬を変えていくのは普通のことです。
初期の症状が改善して行っているのではないでしょうか?

>>342
エチゾランはデパスの後発品(ゾロ)で,作用成分は全く同じエチゾラムです。
同成分のデパスの添付文書に副作用として,
 ・頭痛 0.1-5%
 ・胃・腹部不快感 0.1%未満
とあります。
ひどいようであれば主治医に訴えて他の薬に変えてもらいましょう。
なお,デプロメールは抗鬱剤で,作用が現われるのに2週間〜1ヶ月を要します。
デプロメールからの切り替えであれば,
薬を分割するなどして徐々に減らしていく方法があります。

>>343
便秘の副作用止めとして処方されているものと思いますが,
他の薬の効果を減じることはありません。
366優しい名無しさん:03/03/23 21:23 ID:Jc07SbDY
>>359
医師に相談してからの方が無難だと思いますが、どうしても辛ければ服用を一時止めてもいいんじゃないですかね?
ただ、一気に中止すると頭痛,めまい,不安感,不眠になる事もあるそうですよ。
367■しい名無しさん:03/03/23 21:32 ID:c1ZBV9Y3
>>346
人によって眠気が強く出ることがあります。
あと,眠気と意欲は別物と考えたほうがよいです。
(眠気はあるが行動力が出てくるなど)
薬理効果ですが,添付文書では,
・トリプタノール:ノルエピネフリン及びセロトニン再取り込みを抑制
・プロチアデン:セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミンの再取込みを抑制
となっています。

>>355
ベゲタミンAを少しだけ増量する手があります。
サイレース4mgを併用しているのでかなり多い処方ではありますが。

>>359
初めて飲むのであれば,体を慣らすために少ない用量からはじめる手があります。
例:朝夕25mgずつ50mg/day一週間→朝夕50mgずつ100mg/day一週間
それでも駄目なら,主治医に副作用を訴えて別の薬に変えることを相談してください。

>>362
発熱の原因がわからないまま市販薬を飲むのは避けたほうがよいです。
(副作用の可能性も捨て切れないので。あと服用中の薬との相互作用があり得るため)
主治医に相談することを勧めます。

>>363
むしろ,排尿障害の副作用が出ると思うのですが。
なお,尿失禁の副作用もあります。

>>364
処方量が分からないのですが,
主治医の指示の下で通常最大量よりも多く服用してみる手があります。
人によって作用量が違いますので。
368346:03/03/23 21:42 ID:YO9ltGOR
>>367
よく眠れましたでしょうか。ありがとうございました。
369優しい名無しさん:03/03/23 21:56 ID:N10unsk0
356さん、354です。ありがとうございます。
ちゃんと食前に飲みます〜
370万年厄年既知内:03/03/23 22:03 ID:c+7L3MI1
>>339さん >>349さんに追加
たぶん「ムードスタビライザー」と言われたと思います。
情動の起伏(躁と鬱の幅)を狭めるために出されます。
同じ効果のあるものでリチウム(リーマス)も有ります。
>>340 : 2ちゃん新患さん 2ndOP
文面からはチラーヂンSの単剤投与に見えますが?
単剤なら珍しいパターンです。■しい名無しさんの
言われる通り、三環系や四環系などの抗うつ剤に追加する
オーギュメンテーション療法(抗うつ薬の効果を増強させる)
に使用されます。血中濃度を見ながら投与されると
おもいますので、余り心配しないでいと思います。
コンブ類の多量摂取には注意されてください。

371364:03/03/23 22:03 ID:Jh7dBI0u
>>367
レスありがとうございます。
ルボックスの時は1ヶ月間飲んだのですが、MAXで200mg/day
でした。それでも効果がないということで、
パキシル20mg/dayです。まだ2週間弱なんですけど・・。
気が早いですか?気分的にも持ち上がってる感じではないし、
過食嘔吐(治したい根本)も治りません。
以前から飲んでいるSSRI(ルボックス)の期間を含めて2ヶ月弱
にもなるのに、効かないなんて精神的に辛いのです。
それとも、薬の種類が変わったら、そこからまた効き方もかわって
くるから、以前飲んでいたルボックスは白紙になるのですか?
372■しい名無しさん:03/03/23 22:15 ID:c1ZBV9Y3
>>371
2週間だとこれから効き目が出始めるというところですね。
パキシルは通常最大量40mg/dayですが,60mg/day飲んでいたことがあります。
373364:03/03/23 22:18 ID:Jh7dBI0u
>>372
そうですか・・ありがとうございます。
ルボックスの時よりも、過食の罪悪感は少しだけですが、
なくなっているんです。
でも過食行動ががなくならないと駄目なんですけど・・鬱です。
もう少し様子みないとだめなんですかね・・?、
374341:03/03/23 23:16 ID:yBtszY49
>>365さん
レスありがとうございます。
初めて病院に行ったのが今月なので飲んでいる期間は
どれも一週間です。
パキシルなどは2.3週間くらいから効いてくるとあったので心配になりました。
副作用も眠気くらいでした。
今もPDの症状は変わりません。
リボトリールあまりきかない名前なので不安です。
効いているかもわからなくて・・・(;;)
怖いけど様子をみてみます。ありがとうございました。
375■しい名無しさん:03/03/23 23:20 ID:c1ZBV9Y3
>>373
> ルボックスの時よりも、過食の罪悪感は少しだけですが、
> なくなっているんです。
パキシルの効果が出始めているのではないでしょうか。
罪悪感のループから開放されれば過食行動も収まってくると思いますよ。
376■しい名無しさん:03/03/23 23:24 ID:c1ZBV9Y3
>>374
一週間はちょっと短かいですね。1ヶ月くらいは増量しながら様子をみるんですが…
リボトリールについては>>10のリンク先をどうぞ。
377364:03/03/23 23:28 ID:Jh7dBI0u
>>375
うわぁ〜!ほんとうですか!嬉しい。
もう少し続ける必要ありですね!レスもらって、気分いいです。
普通の食事が摂れるようになるまで、パキで頑張ります!
ほんとうにありがとうございます!
378342:03/03/23 23:40 ID:gktIzriL
>>344さん、>>365さん、レスありがとうございました。エチゾランで検索
してみたけどなかなか情報が見つけられなかったので今後はデパス情報
を参考にします。私は鬱以外に過食もあるために、以前服用していた
デプロが自分に合っていたし、副作用もなくてよかったのですけど、
事情があって転院したら、新しい医師にデプロは出さないと
いわれてしまいました。どうしてもデプロを飲みたいなら
もう来なくていいし、中途半端な気持ちなら最初から治療なんて
するな、といわれてしまったので・・・・・゜・(ノД`)・゜・。
まぁ、まだ飲み始めたばかりだし、医師の診断を信じてもう少し様子を
見てみます。色々教えてくれてありがとうございました。
379329:03/03/23 23:49 ID:uWS1xyeN
>>330-331
どうもです。

>>347
昨日は夜中の3時に薬飲んだんですが、さっき起きちゃいました。
20時間くらい寝ちゃいました!!今日一日潰れてしまった。
まだふらふらした感じが残ってるしこれは効きすぎです。(汗

どう調整したらいいと思いますか?
パルレオン0.25、ビビットエース1mg、コントミン12.5mg
これら各2錠
↑これで19時間も寝ちゃい、ふらふら感がまだ残っています。
もうクリニックは閉まってるし・・・。

もうすぐ12時ですが、起きたててでまた寝るのってどうなんでしょう・・・。
今日は寝ないで明日まで起きてクリニックに問いあせた方がいいですか?

もう自分で睡眠時間が戻せなくてぐちゃぐちゃで発狂しそうです。
助けてください。
380万年厄年既知内:03/03/24 00:19 ID:AP4NlZl3
>>379
コントミンを減らしてください。1錠で良いと思います。
コントミンの半減期が長いので持ち越したものと思います。
(代謝も関係していると思います)。パルレオン0.5、ビビットエース1.5、
コントミン12.5で様子を見てみては・・・それとT/maxの関係で
コントミンを食後(または他の眠剤を飲む一時間前)に飲んで、
寝る前に他の眠薬を飲まれると眠気が来やすいと思います。
381■しい名無しさん:03/03/24 00:32 ID:ImDKBo0d
>>379
無理に起きていずに,布団に入ってボーとしていれば中途半端ではありますが,
知らず知らずの間に寝ているものです。

>>347でも回答がなされていますが,コントミンは結構強い催眠効果があります。
また,ビビットエースとコントミンとの相互作用で,催眠作用が増強されている可能性もあります。
とりあえずコントミンを外した上で,ビビットエース(フルニトラゼパム)を
1mgから2mgに増やしてみて様子をみてはいかがでしょうか。
(当然,主治医の指導の下で)
382優しい名無しさん:03/03/24 01:18 ID:3uL8vq99
>367
355です。レスありがとうございました。
参考にさせていただき、次回の診察時に相談してみます。
383優しい名無しさん:03/03/24 02:18 ID:qTB873Tk
すいません、肝心な事を書き忘れました・・・。
昨日は実はその前5時間くらいかけて、しばらくお酒を飲んでました。
薬飲む前に2時間くらい空けてますけど、やっぱり関係ありますかね。。。
それにしても効きすぎな気が。。

>>381
ビビットエースは最初から1mg×2錠なので2mgですぅ。。
錠剤数じゃなくてgで書かなきゃだめですね、すいません。
あと、ほんとに不眠になると布団の中でゴロゴロイライラ何回も
寝返り打って、余計な事も考え出して全然眠くならないんですよ・・。

>>380
今読み間違ってベタマック100mgと一緒にコントミンも25mg
のんじゃいました!!なんかだいぶパニクってきました(涙
おくすり110番を見たらコントミンは睡眠薬以外にもなるみたい
なので、今2錠飲んでもいいですよね。。

そして3時くらいにパルレオン0.5mgとビビットエース2mgですよね。。
単純に、寝る前に飲むはずだったコントミンを今飲んだだけで
量はどのお薬も医師の処方と変わってないという事です。。
明日にならないとクリニックに聞けないし、、
これでいいですよね。。。たぶん。。
384優しい名無しさん:03/03/24 02:19 ID:qTB873Tk
>>379です。
385優しい名無しさん:03/03/24 04:58 ID:NKDhnfvV
どなたか心あたりのある方がいたらお聞きしたいのですが・・・

ルボックスを75/dayで飲み始めて一ヶ月半くらいですが、(最初の2週間は50/day)
2年間恐ろしく(ほぼ毎日3、4回とか)過食嘔吐してたのが、今では一日一食くらいしか食べれなくなってしまいました・・・。
これってやばいですか?胃が気持ち悪くて食べれないっていうよりも、食べ物自体に興
味が失われてしまった感じ。倒れるくらいまでお腹がすかないと、食事するのがめんどくさい
と思うようになってしまって、気になってます。
体重は153cmで、50キロくらいあったんですが、特にこの1週間で4キロくらい減りました。
今日は44キロちょいでした。
痩せる、ってこと自体は少し嬉しくもあるんだけれど、それよりも健康的な食生活に戻り
たくて薬を飲んでいたのに、うーん・・・。

前よりも気分は落ち込むし、過食嘔吐しなくなったかわりに、初めてリストカットに手を
染めてしまった。毎日ちょっとしたことですぐ自分を責めて泣いてしまいます。
今就職活動をしている21歳女子です。

私は神経性大食症(過食嘔吐)だという自覚で病院に行ってこの薬を飲んでますが、上の
ような症状も副作用一つとしてなんでしょうか。
先生に症状を伝えても処方は変わりませんでした。
ルボックスのほかには、リーゼ15/dayを飲んでいます。
二つとも、朝、昼、晩の三回です。

何かアドバイスありましたらお聞きしたいです。よろしくお願いします。
386優しい名無しさん:03/03/24 08:10 ID:Ouly97Ys
すいません、お願いします。
昨日、プロチアデンの回答をいただいた者ですが、それの

「セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミンの再取り込みを抑制する」

と書かれてあるのですが、取り込むから意欲がわくのではないのですか?
それを、抑制とはどういったことなのでしょうか?
あと、取り込みと、再取り込みはまったく違うものなのでしょうか?
ばかですみません。
お願いします。
387優しい名無しさん:03/03/24 08:46 ID:dLqa4jvm
私 保険証もってないんだけど 病院によって値段が違う。3千円のとこれもあれば7・8千とられるとこれもある。どこか安いとけありませんか?池袋あたりで。ちなみにデパスも飲んでます。
388339:03/03/24 09:34 ID:9OJG8F7c
>>349さん、>>370さん
ありがとうございました。

「ムードスタビライザー」でしたか。
「イメージスタビライザー」ってぐぐったら「(カメラの)手ブレ防止機能」
みたいなのがいっぱい出てきて、それなりに納得してました、、、
私の頭の中が随分ぶれてたんだなあ、って(w
緊張するとぶるぶる震えてお客さんに出すお茶が全部こぼれたり(汗
映画や漫画見てもワンワン泣く性格だったので
少しは楽に暮らせるようになるかなあ、と思って期待中です。
389優しい名無しさん:03/03/24 11:08 ID:ELbiaNos
>>277です。
遅れましたがレスありがとうございました。
(家から2回書き込んだのですが、なぜか表示されない)
鬱についてはもう少し様子をみます。

前回、説明が足りませんでした。
デプロメールは3ヶ月ほど服用しており、アナフラニールの方がつい最近
服用しだしました。

鬱のほか、何かあると食べる、暇になると食べる、一人になると食べる、
一人だと考えすぎたり自分や人を責めてしまう、食べずしてどうすればいい?
みたくなります。(嘔吐はしませんできませんが)
トレドミンの前はデプロメールを8ヶ月ほど服用していました。
それでもパニくってたのと吐き気がひどくてトレドミンに変えました。

太るのが嫌なので過食や過食にいたる精神状態を改善したいです。
ダイエットもダイエットの文献も沢山あたってきましたが・・・。
食べることと太ることが悪循環の始まりなので。
(医師に相談しても食べている間は食べる前より楽なんでしょ?くらいしか
反応がこない)
いまの処方でいいのか疑問です。
390優しい名無しさん:03/03/24 11:11 ID:ELbiaNos
訂正
>デプロメールは3ヶ月ほど服用しており、アナフラニールの方がつい最近
>服用しだしました。

トレドミンは3ヶ月ほど・・・でした。
風邪とアナフラニールのせいなのか頭がぼんやりしてて、いけませんね。
すみませんでした。

391健全者:03/03/24 14:00 ID:3jD75Y+x
薬漬けの皆さんに聞きたいのですが、その異常な行動を始めたきっかけはなんですか?
体に毒だと知って止める気にならないのですか?
392小星 ◆cd5Misyas. :03/03/24 15:29 ID:Biexnb1n
>>391
はいはい〜
あなたのような方には
■ 移転ですー
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046079979/l50
ここがおすすめでーす
ゆっくり議論しましょー
393■しい名無しさん:03/03/24 15:34 ID:ImDKBo0d
>>383
私自身は主治医に「飲酒後3-4時間経過していればOK」と言われたことがあるのですが。
2時間は微妙ですね。飲酒による作用増大はどの薬にも言えることです。

>>385
気分の落ち込みの原因が特定できませんが,
就職活動のプレッシャーが加わったことがあるのかもしれません。
不安が強いようであれば,リーゼを30mg/dayまで増やす手もあります。
過食嘔吐のスレがあるので覗いてみてはいかがでしょうか。

>>386
http://www.utu-net.com/
の中に詳しい説明が絵で書いてあります。御参照ください。

>>387
診察・調剤の点数の付け方で変わってきます。
地域別のスレがあるので覗いてみてはいかがでしょうか。

>>389
私自身の経験なので他の人にあてはまるかどうかはわかりませんが,
アナフラニールを飲み出してから空腹感を強く覚えることが多くなりました。
病的な過食だと問題ですが,しばらく経過をみてはいかがでしょうか。

>>391
「脳」という臓器の病気ですので,胃・肝臓・心臓と同じように薬によって治療するのは極当然のことです。
他の臓器と同じように治療しないと,最終的に機能不全に陥ります。
394386:03/03/24 16:49 ID:Ouly97Ys
>>393さん
ありがとうございます。
さっそくブックマークして、じっくり見ます。
395:03/03/24 17:08 ID:/iRFUQxU
リタリンてのが欲しいのですが何て言えばもらえますか?
理由は食欲抑制のためです。ルボの副作用みたく食欲がなくなることを
のぞみます。。ルボの副作用はすぐに消えてしまったのでもうルボは
いりません。
396優しい名無しさん:03/03/24 17:42 ID:k0Jay28X
>>395
まともな医者なら余程の理由……抗うつ剤を何種類も試しても効果が一向に
上がらない、脳波検査の上ナルコレプシーと診断された、イミプラミンが無効な
ADD/ADHDと診断された……などが無い限り処方しません。
運良く、まともでない医者に当たれば、各種向精神薬の眠気の副作用にすら
処方しますがね。
向精神薬の中でも、麻薬及び向精神薬取締法上の第一種向精神薬で、最も厳しく
取り扱われる薬です。安易に服用すべき薬ではありません。
397まさお:03/03/24 18:57 ID:FCHfsFWm
朝昼夕 アーテン インプロメン ソラナックス ドグマチール
寝る前 アキネトン デパス インプロメン
と 飲んでるんですが、唾液が一日中たくさん出て困ってます
薬の副作用なのでしょうか
どなたか教えてください。お願いします。
398優しい名無しさん:03/03/24 19:10 ID:OdbUAH9w
下剤乱用中。排便時の腹痛は、快感なのですが、それ以前の
みぞおちの激痛(脂汗出る程)に速攻効く、市販薬をご存知の方いませんか?
現在は、ロキソニンとブスコパン(市販薬)を2錠ずつ服用して、30分〜1時間ほど
我慢しています。
399優しい名無しさん:03/03/24 19:17 ID:2H0pGen7
リタの入手方法は?
400優しい名無しさん:03/03/24 20:10 ID:N3Iz8STC
サプリのスレでも一応書き込みしました。何らかの反応があればと思って…。
しかし、皆ユーザーであり、試しながらやっているという感じなため、専門家の
御意見を聞けるこちらにも相談を出してみたいと思います。マルチスマソです。

今日から5-HTPを飲み始めます。不眠と目覚めの悪さの改善のためです。
私は緊張と不安が強いタイプなので、抗不安薬を飲んでいますが、寝る前だけでなく
毎食後などに飲んでもよろしいものでしょうか?ダルくなったりなどの副作用はあり
ませんか?

ちなみに、サプリで代用できるのであれば薬から脱したいので、精神安定作用のある
GABAやテアニンなども注文中です。
これらについても、飲み方や副作用などをご存知の方がいたら教えてください。
401イル:03/03/24 20:26 ID:XE6+MN1j
347さん!ありがとうございました。なんか安心しました。このまま発作などが
でなければ、薬が増えたりするとは限らないのでしょうか?
402優しい名無しさん:03/03/24 20:50 ID:XE6+MN1j
ソラナックスを1日3回飲んでいても頓服のレスリンを呑んでも大丈夫なのでしょうか?
403優しい名無しさん:03/03/24 21:32 ID:Hi6YnHhe
>東京証券取引所第一部に上場する分譲マンション中堅のセザールは24日、
>自主再建を断念、民事再生法の適用を東京地裁に申請し、受理された。
>マンション分譲の競争激化に加え、地価下落によって保有不動産の含み損が
>拡大し、営業の継続が困難になった。負債総額は700億円規模に上る見込
>み。

どこがメインだったの?
404万年厄年既知内:03/03/24 22:30 ID:/WiLeB3K
>>401=>>336: イルさん
そうですね。しばらく様子を見て、PDが出ないようであればレスリンを徐々に
減量されて同時にPD発作用の頓服としてワイパックスやレキソタンをお守りとして
出されるかも知れません。
>>402さん
少し不思議な処方ですね。大丈夫は大丈夫ですが・・・・
レスリンの処方の意味が少しわからないですね、
医師の指示でしたら試されてその結果を伝えられて見ては。
レスリンが3回/日でソラナックスが頓服なら有ると思いますが・・
405優しい名無しさん:03/03/24 23:40 ID:rSNTLa3g
>>■しい名無しさん、万年厄年既知内さん。
チラーヂンS服用者です。
レス頂けてだいぶ不安が消えました。ありがとうございます。
医師はT3、T4の血中濃度をまめに計っているので心配はないと言うのですが、
他に合う薬があれば良いのですが...(やむを得ず使用)と言われたり、
毎回のように血液検査をすることに患者心理として逆に不安を感じてました。
併用薬はソラ04×3と入眠時マイ10、デパ、ノリ25ですが、体感的にはやはり
チラーヂンに大きく左右されてる感じです。
万年厄年既知内さん、コンブ類大量摂取注意ということは、常用している
イソジンも今は控えた方がよいでしょうか?
406■しい名無しさん:03/03/24 23:56 ID:ImDKBo0d
>>405
あれ,ノリトレンは三環系抗鬱剤ですよ。
たまたま体に合っていたんですね。
407万年厄年既知内:03/03/25 01:04 ID:ySAba8gV
>>405さん
外用殺菌剤のイソジンですね。それなら問題は無いです。
>>400さん
気分が悪くされるかもしれませんが・・・
サプリも結局はケミカルです。やたらにサプリの
ネット販売を見かけますが、基本的に医師から処方が出ているのなら
サプリ類はとらない事を警告します。厚生省の情報も後手に回ってます。
5-HTPとSSRIとセロトニン再取り込み阻害作用の強い抗鬱剤の併用で
セロトニン症候群又、マイスリー、偏頭痛薬イミグランでは禁忌に近い表現で書かれています。
なっております。サプリのネット販売も併用注意など書いてなく安全と思われますが
全然安全では有りません。(これは法的に整備が必要になるであろう項目です)
もし摂取されるなら事前に医師または薬剤師に相談したほうが良いと思います。

408チラー人:03/03/25 01:12 ID:xePp1CZ4
>>■しい名無しさん
すみません、そうでした。ありがとうございます。
アモキサンやアナフラニールは全く合わなかったのですが、
案外ノリトレンが効いてるのかもしれません。言われるまで気付きませんでした。
医師に相談してみます。脱・チラーヂンの糸口になるかもしれません。
409チラー人:03/03/25 01:27 ID:xePp1CZ4
>>万年厄年既知内さん
イソジンの件ありがとうございました。
また一つ不安が消えました。
410優しい名無しさん:03/03/25 01:37 ID:++Qqz4lb
>>328
ご回答ありがとうございます。2週以上たっているということは、副作用は考えられないとのことですね。
医師に電話してみたところ、内科に聞けといわれ、内科に相談したところ、貧血が原因かもと
言われました。赤血球数が足りないんです。ただ、鉄剤はまだ必要ないでしょう、と言われました。

ストレスとしては、特に自覚しているものはありません。
メニエールは5年前に初めてなってしまい、以後たまに症状がでています。
メニエールの時の眩暈や気持ち悪さとはちょっと違う感じです。

今も吐き気は続いていますが、なんとか起きられるようになりました。
ありがとうございました。
411優しい名無しさん:03/03/25 01:45 ID:atrUDNSU
コントールという薬を処方されたのですが
どなたか効き目や副作用について
教えていただけないでしょうか?
412優しい名無しさん:03/03/25 02:02 ID:AH9jxSbC
短期眠剤(マイスリー・アモバン・レンドルミン・ロラメット)
眠れないし中途覚醒がひどいです。
ハルは何故か出してくれません。
短期じゃなくて中期の眠剤のほうがいいのでしょうか?
また中期のお薬貰って中途覚醒はなくなったとしても短期型がないと入眠困難なのでやっぱりハルをお願いして試すべきなのでしょうか?
413優しい名無しさん:03/03/25 04:45 ID:5Tl1PACn
下剤乱用中。排便時の腹痛は、快感なのですが、それ以前の
みぞおちの激痛(脂汗出る程)に速攻効く、市販薬をご存知の方いませんか?
現在は、ロキソニンとブスコパン(市販薬)を2錠ずつ服用して、痛みが鎮まる
のをひたすら待ちます。本当にロキソニンとブスコパンが効いて痛みが治まって
いるのか、分かりません。
414優しい名無しさん:03/03/25 22:04 ID:m7r+oSGF
今トレドミン飲んでるんだけど副作用が結構ある
気持ち悪くてしょうがない・・・
415優しい名無しさん:03/03/25 22:13 ID:sQVfGLws
アモキサンで胸が大きくなった
発育中
416優しい名無しさん:03/03/25 23:30 ID:c/bV9Aud
抗不安薬でインポテンツになることってありますか?
もしあるとすれば一時的or恒常的どちらなのでしょうか。
417■しい名無しさん:03/03/25 23:54 ID:20i10FY3
>>411
>>10のリンク先を御参照ください。

>>412
寝つきが悪いのであれば,挙げられた超短期作用型・短期作用型で良いと思うのですが,
中途覚醒があるのなら,中期作用型のサイレースやロヒプノールはいかがでしょうか。
ただ,人によっては朝に持ち越すことがあるのでいろいろ分量を試してみて,
自分にあった量を探すのがよいと思います。
ハルシオンについては処方しない理由をきいてみてはいかがでしょうか。
体質的に合わないのかもしれません。

>>413
処方されている下剤の名称は何でしょうか。
みぞおちの激痛は主治医に訴えましたか?
鎮痛剤は一時しのぎに過ぎないのでお薦めできません。
副作用が隠されてしまって,悪い兆候を見逃してしまう可能性がありますので。

>>414
(嘔吐感などの)副作用止めを一緒に処方してもらうことができます。
また,体を慣らすために10mgを半分にして食後5mgからはじめるのも手です。

>>415
肝機能異常によってホルモンのバランスが崩れ,男性でも乳房の発育が起こることがあります。
血液検査をしてみてはいかがでしょうか。

>>416
もしあるとすれば一時的なものです。
抗不安薬であれば,その作用は一時的なものですので。
418■しい名無しさん:03/03/26 00:02 ID:MzoZ4kyi
未回答分 >>397 お願いします。
419通りすがり:03/03/26 00:16 ID:mcfAUs9L
>>397
簡潔で済みません。
ドグマチールと思われます。
420薬初心者:03/03/26 01:01 ID:c2i6lw+W
仕事上睡眠時間が短いのでコンスタンとハルシオンを処方してもらい、コンスタンを飲んで、眠れなければハルシオンを飲んで下さいと言われました。今コンスタン飲んだんだけど、飲んで何分後位から効き目が出るものなんですか?
421優しい名無しさん:03/03/26 04:33 ID:s4Jeor3N
>>414です。
服用中の下剤は市販薬の「ビューラック」。その他「千年草減肥紅茶」という
中国茶や、市販の減肥茶、、宿便を出すためのハーブティなども飲用。
医師にはかかってません。下剤をやめるように言われると思いますが
何度か試みては失敗の連続で、今は痛みを止めることしか考えられません。
422優しい名無しさん:03/03/26 10:19 ID:rHUEOBLk
かなりの鬱+緊張なんでその場凌ぎで(病院に行くお金と暇もないので)市販の坑鬱剤が欲しいです。値段や名称いいのあったら教えてください
423万年厄年既知内:03/03/26 15:20 ID:W4dfFggx
>>419
インプロメン、ドグマチール両方ともに
流涎が報告されています。
また、違った種類の抗パーキンソン薬で
上記の副作用を悪化させる事が有ります。
そもそもアーテンとアキネトン(抗パーキンソン薬)
2剤が処方されているのか少し不思議です。
(双方の薬効が増強されます)
424万年厄年既知内:03/03/26 15:38 ID:W4dfFggx
>>423さん
×薬効
○副作用

>>420:薬初心者さん
コンスタン、およそ2時間ですが(T/max)
1時間ちょっとでハルシオン投入を決定しても良いと

>>414さん
下剤とお茶といえ、それだけ飲めば腸管麻痺か小腸の蠕動
過多で痛みが走るのは当たり前とも言えると思います。
漢方とはいえ過量投与は逆に体に負担を与えます。
少し強迫的な行動に思えますが・・・

425優しい名無しさん:03/03/26 16:09 ID:3VVxuAsk
今日SSRっていう薬をだしてもらったんですが
どうでしょう?
426優しい名無しさん:03/03/26 16:18 ID:kYgu4HXm
>>421
ビューラックの添付文書を嫁。服用中止のケースだよ、あなたの場合は。
下剤って言ってもいろいろ種類があるんだよ。作用機序も異なるものが沢山ある。
病院逝け。
427優しい名無しさん:03/03/26 17:17 ID:/0fbNzoz
不安障害と診断されました。
どうしてもリタリンがほしいんです
仕事に復帰するために。
いまは向精神薬としてセルシン5を一日3回とパキシル10を朝夕二回です
どう切り出せばいいかな。。。リタじゃなくてももっとつよいくすりがほすいいい
428優しい名無しさん:03/03/26 18:25 ID:etKqv77H
すみません…セロクエルって どんな薬でつか?今日から飲み始めます。
429優しい名無しさん:03/03/26 18:44 ID:0tekpXeD
マーゲノールについてご存知の方おられませんか?
毎日飲んでいるのですが、効果がよくわかりません。
効果、副作用等について教えてください。
よろしくお願いします。
430■しい名無しさん:03/03/26 19:55 ID:MzoZ4kyi
>>422
治癒への時間と手間を考えると病院に行った方が早くて安いです。

>>425
SSRIのことかな。
近年出てきた新しいタイプの抗鬱剤です。
とりあえず,>>10のリンク先と,
http://www.utu-net.com/ へどうぞ。

>>427
あまり,リタリンに過剰な効果を期待しない方が…
飲んだことがありますが,言われているほど怖い薬ではありませんでした。
(人によるでしょうけど)

>>428
統合失調症の陽性・陰性症状の両方に改善効果があります。
詳しくは >>10 をどうぞ。

>>429
ドグマチールと同じスルピリドに分類される薬で,
胃・十二指腸の血流をよくする作用とともに抑鬱状態の改善にも効果があるくすりです。
比較的軽い抑鬱症状に対して処方されます。
431425:03/03/26 19:58 ID:3VVxuAsk
430さんありがとう。
432優しい名無しさん:03/03/26 20:00 ID:b2cFV11B
>>427
不安にリタリンは使うべきではありません。かえって不安が強くなるケース多し。
>>428
基本的には新規非定型抗精神病剤の一つ(MARTA)ですが、いろんな精神症状に
応用されます。ぐぐってみて下さい。
>>429
ドグマチールと同じ成分です。ドグマチールスレを覗いてみて下さい。
433397:03/03/26 20:36 ID:xcRz2R9X
419さん、423さん
どうもありがとうごさいました
434優しい名無しさん:03/03/26 20:38 ID:Cad6J4bp
自分、眠れるのですが眠りが浅く、いっつも悪夢を見ます。
こういった場合、普通の眠剤でたりますか?
435優しい名無しさん:03/03/26 21:26 ID:UeWo/aBC
 私の幼馴染の彼氏がパニック障害になったそうです。
 それでソラナックスとパキシルを飲んでいたそうですが、お医者さんから最近、1日3回の服用が2回に減らされたそうです。
 これは回復の兆しと見ていいのでしょうか?
 
436優しい名無しさん:03/03/26 22:43 ID:anCiq/Kr
>>430 432さん
レスありがとでつ。
けどあたし只今ケータイなもんでググれない…。
どなたか詳細を教えて下されば光栄でつ…(´Д`)
437優しい名無しさん:03/03/26 23:08 ID:ATjbHk2/
おくすりビギナーなので、常識外れな表現があったらごめんなさい。
 
感情のベースラインを落ち着かせる用にエリスパンを朝晩一錠ずつ、頓服にパルギン(一日二錠限度)、
就寝用にネスゲン(銀ハルのゾロだけど、メンヘル板でも聞いたことないからマイナーな薬?)をもらってました。
で、パルギンが効かなくなったと医者に今日言ったら、もっと強い頓服を出されるかと思いきや、
エリスパンをソラナックス4mgに変えられました。服用指示は同じく朝晩一錠ずつ。
医者には「エリスパンよりちょっとだけ、今までより『効いてる』って思えるくらいの薬。
ベースラインのポジティブさが上がるから、それに従ってパルギンの効き目も高くなるはず」と説明されました。
でもソラ&コンスタンスレとかを見てみると、頓服に使って効果実感してる人が多いようで。
あんまり重くない自律神経失調+抑鬱神経症くらいでソラを朝晩常用するのってどうなんでしょう?
438437:03/03/26 23:14 ID:ATjbHk2/
4mgじゃなくて0.4mgだ・・・逝ってきまつ。
439■しい名無しさん:03/03/27 00:42 ID:Aat9pKIc
>>434
普通というか,中期作用型の催眠薬,
ポピュラーなところでサイレースやロヒプノールを試してみてはいかがでしょうか。
人によって起床時に薬が残ることがあるので少量から始めてください。

>>435
服用期間・処方用量がわかりませんが,症状が軽減しているものと察します。
減薬は徐々に行うのが普通ですから,焦らずにゆっくり様子をみてください。

>>437
エリスパンは長期作用型,ソラナックスは中期作用型に分類されます。
朝夕ニ分服は特に珍しいパターンではないです。
なお,パルギンはデパスと同じく作用成分はエチゾラムです。
440優しい名無しさん:03/03/27 10:12 ID:lgtTZAGB
>>436
・セロクエル(一般名:フマル酸クエチアピン)・精神神経用剤
・用法・用量:1日に50〜600mgを2〜3分服
・効能・効果:精神分裂病治療剤。ジベンゾジアゼピン系抗精神病薬で,幻覚や妄想などの陽性症状と感覚鈍麻や社会的引きこもりなどの陰性症状にも効果があるとされている
・副作用:悪性症候群,遅発性ジスキネジア,不眠,神経過敏,傾眠,頭痛,めまい,倦怠感,不安,ふるえ,筋強剛,構音障害,頻脈,肝障害,便秘,食欲不振,口渇,排尿障害,起立性低血圧,咳増加,鼻炎,心電図異常,高プロラクチン血症,発疹など
441優しい名無しさん:03/03/27 12:56 ID:v+hpcz45
メイラックという薬を飲んでいるのですが、これは体調などもよくなるのでしょうか?
442優しい名無しさん:03/03/27 15:13 ID:JTLJqtF3
あまりに気分悪くて食欲不振だったせいか、
ルボ150→100に減らし
テシプールを1日2回飲むことになりました。
また、毎食前にナウゼリンも飲むことになりました。

昨日からだったのですが、今日眠くて身体が重くて起き上がれません。
ナウゼリンは眠くなるかもといわれていたのですが、ナウゼリン飲む前から
布団から出られないほどの眠気とだるさがあります。

これはどのクスリが原因なんでしょうか?また、慣れれば治るものでしょうか?
443優しい名無しさん:03/03/27 16:10 ID:6nZMnBXa
SSRIを飲むとすごく眠たくなるのですが、そういう作用もあるのですか?
444優しい名無しさん:03/03/27 17:12 ID:zYRdJKro
不眠の原疾患(非定型精神病)が寛解したので、睡前の薬を随分減らしました。
アモバン15mg+ロヒプノール3mg+ネルボン10mg+レボトミン200mgから、
アモバン3.75mg+ロヒプノール1mg+レボトミン25mgまでは、スムースでした
(反跳性不眠が出るので、減薬は緩徐に行いました)。これで8時間睡眠です。
が、ここから先に進めません。ロヒを0.75mgにするだけで、睡眠が激しく浅く
なります。ロヒを飲まず、レボトミンを50mgにしてみましても、やはり中途覚醒・
早朝覚醒がぼろぼろ発現します。
身体がロヒ無しでは眠れなくなっているのでしょうか、それとも、未だに本態的な
不眠症が残っているのでしょうか?今後、どう薬を減らして行けばいいでしょうか?
お願いします……。
445優しい名無しさん:03/03/27 18:00 ID:ETOZv93p
一日3回食後にデパス0.5mgとプロチアデン25mg
寝る前にトリプタノール25mg飲んでますが
トリプタノール飲むと翌日全然起きれなくて夕方まで寝てしまいます。
そろそろ週3くらいでバイト始めたいと思っていますが
こんなに眠くては仕事出来なそうです。
トリプタノール止めるとまずいでしょうか?
446優しい名無しさん:03/03/27 18:51 ID:KRXOPmxb
以前、不眠で神経科に行って、アサシオン、次にレンドルミンという
薬を貰って飲んだのですが、全く効きませんでした。
その他にも、精神安定剤なる薬(名前忘れた)や抗鬱剤のような薬も
飲んだことがあるのですが、自分では全然変化は感じられませんでした。
飲んだ途端楽になった、とか言う話も聞いたのですが…。そんなに個人差
ってあるものなのですか?
因に今は何も飲んでません。腹痛の時に正露丸くらい。
447優しい名無しさん:03/03/27 21:35 ID:CMUkrdiv

 レボトミンを服用3時間後に、
 色々問題が起こりまして過呼吸を起こし救急車で運ばれ
 「セルシン5mg」を注射されたんですけど大丈夫でしょうか?
 多分大丈夫だとは思うんですけど・・・。
 やっぱり、いつも飲んでいる薬と違う薬を、 
 全然知らない病院でいきなり出される(注射される)というのは不安でした。
448435:03/03/27 21:50 ID:dMgaTWcC
>>439さん
 お答え有難う御座いました。
 早速メールして、言われたことを報告しようと思います。
449優しい名無しさん:03/03/27 23:35 ID:S43W762e
初めて質問致します
僕は入眠障害を訴え、「ベンザリン」を処方されたのですが
朝まで薬効が残ってしまい、とても不便な催眠薬だと感じています
こういうことはきちんと医師に伝えた方が良いのでしょうが
その場合、代わりに処方される催眠薬としましては
どんなものが考えられますでしょうか?

ご指導よろしくお願いします

ちなみに現在、朝と夕の2回に「セレナール」という抗不安薬も
同時に処方されております。
450万年厄年既知内(反戦の意思表示中):03/03/27 23:39 ID:POcq5moG
>>441さん
神経症における不安緊張、睡眠障害
心身症(胃、十二指腸潰瘍、慢性胃炎、過敏性腸症候群
自律神経失調症)

>>442さん
ルボックスの眠気よりは率は低いですが
テシプールも眠気が出ます。ある程度は
馴れで収まってくると思います。
どうしても眠気が残るようでしたら
医師に伝えて処方を変えてもらいましょう。

>>443さん
SSRIの副作用で出やすいのが吐き気と眠気です。

>>444さん
まず短期型の眠剤の減薬から始めて見ては、
長期型の眠剤の方が断薬しやすいので
ネルボン復活またはユーロジンと同時にレボトミン減量
アモバン断薬、ロヒプノールそのまま。
減量の順はロヒプノール→ネルボンまたはユーロジン→レボトミン
の順です。
451443:03/03/28 00:06 ID:yALOpVvc
450さん。ありがとうございます。
452コンヤガヤマダ:03/03/28 00:56 ID:qIPNPEej
質問よろしくお願いします。

トフラニールを断薬を考えています。
理由は記憶力や判断力の低下がハンパじゃないからです。(仕事に支障がきたす程)
ところが、ただ断薬するだけですと、平衡感覚がおかしくなります。
鬱になったりはしないのですが、電車程度で酔ってしまったり、フラフラします。

何か、代わりになるような副作用の弱い良い薬はないでしょうか?
普通にフラツキ防止や酔い止めの薬で大丈夫でしょうか?
三環系は抗コリン作用(これが記憶力低下の原因?)があるので避けたいです。

よろしくお願いします。
453優しい名無しさん:03/03/28 02:41 ID:C0r84sgL
>>452
いきなり飲むのをやめてしまっては、退薬症状も急激に出るので危険です。
というか、「断薬」という言葉のイメージが良くないですね・・・。

いわゆる「断薬」をする場合は、現在飲んでいる薬の量をを、医師の指示を受けながら
少しずつ時間をかけて徐々に減らしていき、最終的に断薬に至る、という手順を踏み
ます。こうすると、退薬症状も最小限で済むので楽ですし、場合によっては代わりの
薬を飲む必要もありません。
とにかく、いきなり服用を止めてしまうと、身体に負担もかかりますし、酷い時は逆に
症状を悪化させかねません。まず「減薬」することから始めてください。
454優しい名無しさん:03/03/28 11:57 ID:zfkkZQLg
初めまして、よろしくお願いします。

入眠困難、不安、焦燥、倦怠感、過食で十日前から以下の薬を服用しています。
セディール10r×3/day、
就寝前パキシル10rとデパス0.5rを処方されています。

セディールは3日前から5r→10rになりました。
増えてから眠気が増し、昨夜は服用後に目眩がしました。
これは副作用に入るんでしょうか?

それから倦怠感は消えずにウダウダしています。
これは薬が合わないのでしょうか?もう少し様子をみるべきなんでしょうか?

過食のほうは自制出来るようになってきたかなと自分でも思うのですが、
これはパキシルの作用なんでしょうか?

お医者様に聞くのが一番と思うのですが、
診察の時に緊張して聞き忘れてしまいます・・・。
初心者でいろいろお伺いしてすみません、よろしくお願いします。


455優しい名無しさん:03/03/28 13:42 ID:4jBEQAi3
sage
456優しい名無しさん:03/03/28 14:18 ID:+alUzuth
はじめまして。スレの趣旨とは外れているかもしれませんが質問させてください。
今日、別のところで気になる発言を見つけました。
「ざる法かもしれないが、送薬は違法の可能性がある。」
との発言です。
例えば、鬱病で外出もままならない一人暮らしの方が、薬局や病院に頼んで、精神薬を宅急便等で送ってもらった。
この行為は問答無用で違法になるのでしょうか?それとも、方法によっては合法になるのでしょうか?

この事について自分でも調べたんですが、見つかりませんでした。
スレ違いなら申し訳ありませんが、誘導お願いします・・・
457万年厄年既知内(反戦の意思表示中):03/03/28 14:44 ID:nmev6hof
>>456さん
第22条 医師は、患者に対し治療上薬剤を調剤して投与する必要があると認めた場合には、
      患者又は現にその看護に当つている者に対して処方せんを交付しなければならない。
ただし、患者又は現にその看護に当つている者が処方せんの交付を必要としない旨を
申し出た場合及び次の各号の一に該当する場合においては、この限りでない。
1.暗示的効果を期待する場合において、処方せんを交付することがその目的の達成を妨げるおそれがある場合
2.処方せんを交付することが診療又は疾病の予後について患者に不安を与え、その疾病の治療を困難にするおそれがある場合
3.病状の短時間ごとの変化に即応して薬剤を投与する場合
4.診断又は治療方法の決定していない場合
5.治療上必要な応急の措置として薬剤を投与する場合
6.安静を要する患者以外に薬剤の交付を受けることができる者がいない場合
7.覚せい剤を投与する場合
8.薬剤師が乗り組んでいない船舶内において薬剤を投与する場合

此処の項の6にあたります。この場合本当は入院の処置がなされるべきであるのですが・・・
ここで言う処方箋は薬と考えて下さい。
458優しい名無しさん:03/03/28 15:33 ID:WQGKash7
ベゲタミンの次に強力な眠剤って何?
459456:03/03/28 15:33 ID:+alUzuth
>>457
ご丁寧にわざわざ・・・ありがとうございました!
460優しい名無しさん:03/03/28 15:41 ID:upptB7Yn
アナフラニールのスレにも書いた内容なので申し訳ないんですが、
ここの方がいろいろ教えてくれそうなんで。
現在、うつでトフラニールとアモキサン、デパスを処方されています。
いろいろなページを見る限り
トフラはノルアドレナリンに強く作用、アナフラはセロトニンに強く作用でよろしいですか?
そうするとかなりアッパー系な処方ということになりませんか?
アナフラ+アモキ処方の方はよく見受けられますが、私の処方は少し変わっているのでしょうか?
それともごく一般的にある処方なのでしょうか?
確かに主治医には意欲の無さを訴えたのですが、どなたか解説お願いします。
461優しい名無しさん:03/03/28 16:24 ID:yALOpVvc
SSRIの副作用には吐き気・眠気の他にも
なにかあるのでしょうか?
462優しい名無しさん:03/03/28 16:30 ID:xagZyzp0
>>458
一概に言えない。激しく服用者による。
もし、ベゲが最強と思っているのならば、その認識も変えなければならない。
463優しい名無しさん:03/03/28 16:54 ID:TbRA/AUr
こんにちは。
リタリンとセルシンを処方されて、どちらも2錠ずつ
飲むようにと言われたのですが、リタリンは頭痛がして、集中力にあまり変化が
見られません。
セルシンの方が落ち着いて生活できて効き目があるようなのですが、
自分の判断でセルシンを飲んでも大丈夫でしょうか?
また、セルシンに副作用があれば教えてください。
464優しい名無しさん:03/03/28 18:44 ID:WQGKash7
>>462
あなたの場合は何が最強?
465優しい名無しさん:03/03/28 19:06 ID:gSGlbIq7
先生、質問です。

いろんな抗鬱薬を飲んでみて、アモキサンが一番作用しているという事で100mg飲んでいます。
しかし、手の震え、足が勝手に動くということで(他の抗鬱薬を飲んでも治まらなかった)、タスモリンが出されました。
しかし、お薬110番で見たら、三環系との併用は駄目だと書いてありました。
知らずに2時間前に飲んだんですが、なんともありません。
一緒に飲んでも大丈夫なのでしょうか。

よろしくお願いします。
466優しい名無しさん:03/03/28 20:45 ID:0nbzh2o7
食事は、あまりしない。昼に少し胃にいれるくらい。
あとはチューイング過食。その状態でも少しでも痩せたくて下剤使用中。
>>414さんと同じように、腹痛頻繁です。下剤で痩せるより、市販されている
(よく芸能人が広告している)ダイエット薬のほうが、安全でしょうか?
ガリガリに痩せていたんです。
467優しい名無しさん:03/03/28 20:48 ID:0nbzh2o7
>>414ではなく、>>413でした。すみません。
468 :03/03/28 20:58 ID:BmffZm78
心療内科で不安と不眠をで相談したら
セルシンとベンザリンと塩酸エチレフリンを処方されたんですが
塩酸エチレフリンって何?どうゆう薬なのですか?
調べてもいまいち僕の症状とは関係ない薬なんですが・・・
抑鬱?
469優しい名無しさん:03/03/28 23:26 ID:vxXB77uY
ミンザイン2錠、レボトミン5mg、ベゲタミンB、デパス3mg細粒を
眠剤として飲んでいるのですが、まったく効きません。
不眠に悩んでおります。
ハルシオンを飲みだした頃は、1錠だけで健忘が出たりしてたんですが、
BZP系の眠剤はそんなに耐性付くものなのでしょうか?
あと、バルビ系のベゲは適度に断薬して耐性を高めないようにしたほうが
よろしいでしょうか?
470優しい名無しさん:03/03/29 00:25 ID:AglI+zxX
>>461
私の場合、瞳孔拡大◎Д◎しました。

471優しい名無しさん:03/03/29 00:38 ID:FH+GM0JW
PZCとパキシルは相性が悪いと聞いた事があるのですが
実際、どういう風に悪いのですか?
472コンヤガヤマダ:03/03/29 00:57 ID:ZlXUDZZH
>>453さん
レスありがとうございます。
おっしゃる通り、無理せず少しずつ減らしていきたいと思います。
473 ◆SYLPHwxDJs :03/03/29 11:35 ID:HDJsG1pk
>471
抗鬱薬の大半?、抗精神病薬の大半?のものは、肝臓の同じ酵素で分解されます。
(CYP2D6という酵素です)
なので、組み合わせによっては、片方の薬がなかなか分解されない場合があります。

とりあえずメレリルはこの傾向が強く、更に心臓系の副作用が出ることがあるので、
この酵素が分解に関係する薬との組み合わせは禁忌(やってはいけない)とされています。
PZCはここまでは行かないものの、薬の骨格が似ているので似た状況になります。
(添付文書には、PZCの濃度が通常の6倍くらいまで上がったケースが載っています)
474優しい名無しさん:03/03/29 14:27 ID:0tM2oUxx
2年間ほど飲み続けていたベンゾジアゼピン系の薬(セルシン・デパス・ワイパックスなど)を
完全に断薬して2週間たちました。
眠れない・眠りが浅い、気分の不安定等は予想していて、徐々によくなっていますが
1週間目頃から常に体温が37度00(以前は平熱が36度2分くらい)で微熱状態、
また朝方に大量の寝汗をかくようになったのが気になっています。

自律神経系が不安定な感じがしますが、離脱症状としてあることなのでしょうか。
475471:03/03/29 15:02 ID:6e5amqb2
>473
レスありがとうございました。
暫く医者にいけないので、昔貰ったのでつかえないかなーと思って
みたらあったんですが、勝手な事しちゃいけないですねー
476優しい名無しさん:03/03/29 15:08 ID:7jaRW04H
質問です。今、自分はレキソタン5mgを飲んでるのですが、
効果持続時間が長い薬で、これよりも抗不安作用が強い薬はありますか? 
477proxy124.docomo.ne.jp:03/03/29 15:10 ID:o5cFpnPd
ここ二ヵ月ほどずっと、夜1〜2時間くらいしか寝れなくて困ってます。
睡眠薬を貰おうと思ってるんですが、どういった科に行けば良いのでしょうか?
478優しい名無しさん:03/03/29 15:41 ID:vis3yV11
視線恐怖にも効いて、鬱にも効いて、行動できるようになるのって
なんですか?ドグマチールは副作用あるっていうので、なるべくなら
避けたいのですが。現在は、ソラナックスを服用中です。
479優しい名無しさん:03/03/29 15:45 ID:iXttXFah
合う合わないは別としてワイパとレキってどっちが「強い」んですか?
でもって一番効果が強くて作用時間が長い抗不安薬ってなんですか?

質問ばかりですみません。
480優しい名無しさん:03/03/29 16:08 ID:jBpXjjPs
sage
481優しい名無しさん:03/03/29 18:37 ID:8uNFhQHc
ベゲAって効き目が現れるのが以上に遅くない?
482A3012CA使い ◆F3WO0j01Mc :03/03/29 19:00 ID:Leisf1ls
質問します
セレネース0.75mgと
リントン0.75mgは会社が違うだけで
成分はおなじですか?
483A3012CA使い ◆F3WO0j01Mc :03/03/29 19:08 ID:Leisf1ls
あげ
484A3012CA使い ◆F3WO0j01Mc :03/03/29 19:08 ID:Leisf1ls

あげ
485A3012CA使い ◆F3WO0j01Mc :03/03/29 19:09 ID:Leisf1ls


あげ
486A3012CA使い ◆F3WO0j01Mc :03/03/29 19:09 ID:Leisf1ls



あげ
487A3012CA使い ◆F3WO0j01Mc :03/03/29 19:21 ID:Leisf1ls

あげすぎたよ
488優しい名無しさん:03/03/29 19:33 ID:wrqjB4n/
ハルシオン・レンドルミン・ヒルナミン・デジレル・クロフェクトンを飲んでる。具体的に私の症状は何?
489 ◆SYLPHwxDJs :03/03/29 20:10 ID:HDJsG1pk
>488
薬から症状を調べるのは可能性がありすぎるのでお勧めしません
490優しい名無しさん:03/03/29 20:30 ID:+F9pI/ry
>>488 は荒らしと思われ
491優しい名無しさん:03/03/29 20:33 ID:ydN5fqM9
分裂病で病院に通ってたけど最近鬱病もでてきたのでは
ないかと思い医者に相談したところ抗不安剤と抗鬱剤を出してもらった。
睡眠薬も変えてもらったのだけどこれが効きすぎて眠ってばかりいる。
抗不安剤を飲んだだけで元の状態にもどったのだけど
鬱病ではなかったのだろうか?抗鬱剤はしばらくしないと効いてこないと
先生に言われていたので。
492■しい名無しさん:03/03/30 01:55 ID:yKJXjDPI
未回答分

>>445
睡眠に問題が無ければ,トリプタノールを外してしまうのも手です。
(病状にもよるのですが)

>>446
この手の薬は人によって効果の現われ方が極端に違うことも珍しくありません。
相性のいい薬を探してみてはいかがでしょうか。

>>447
特に問題ありません。セルシンは鎮静剤です。
レボトミンに対するアレルギーがあるのかもしれませんので,
次回からは注意してください。

>>449
ベンザリンは中期作用型に分類される催眠薬です。
朝まで残るのであれば,レンドルミンなどの短期作用型のものが考えられます。
寝つきが悪いというのであれば,もっと作用時間の短い
マイスリー・アモバン・ハルシオンなどの超短期作用型のものも候補になりえます。

>>454
セディールの副作用にめまい・倦怠感があります。薬が体に合っていないのかもしれません。
相談のときに訊くことを忘れてしまうようであれば,事前にメモを用意しておく手があります。
過食はパキシルが効いていると察します。
493■しい名無しさん:03/03/30 02:15 ID:yKJXjDPI
>>460
> トフラはノルアドレナリンに強く作用、アナフラはセロトニンに強く作用でよろしいですか?
傾向としてはそうです。ただし,
アナフラニールがセロトニンに作用する力のほうが,
トフラニールがノルアドレナリンに作用する力に比べて強いです。
人によって相性のいい組合わせは変わってくるので,
いろいろと試してみてはいかがでしょうか。

>>461
いろいろあります。>>10のリンク先をどうぞ。

>>463
頻度がわかりませんが,主治医に相談した上でリタリンを外すことを勧めます。
副作用については>>10のリンク先をどうぞ。

>>465
ダメというわけではなく,相互作用に注意ということです。
何か違和感があればすぐに主治医にに相談してください。

>>466
下剤では基本的に痩せません。
また,市販薬での減量は本人の体質に依存すると思ってください。
494■しい名無しさん:03/03/30 02:44 ID:yKJXjDPI
>>468
塩酸エチレフリンは低血圧治療薬です。
セルシンの副作用として血圧低下がありますが,
元々血圧が低いのでなければちょっと疑問ですね。

>>469
レボトミン・ベゲタミンBの用量をもう少し増やす方法がありますが,
主治医との相談の上増量してください。
耐性はとりあえず後回しにして現状を克服することを第一に考えたほうが良いと思います。

>>471
0.1%未満ですが,悪性症候群が発現することがあります。
無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗等が発現し、それに引き続く発熱。
体冷却、水分補給等の全身管理とともに適切な処置が必要。

>>474
血液検査をしてみてはいかがでしょうか。
2年間服用していたということですので。

>>476
セルシン・メイラックスあたりが考えられます。

>>477
とりあえず,心療内科・精神科。内科でももらえることがあります。

>>478
一つの薬剤ですべてを補うのはちょっと無理があります。
組合わせの処方になると思います。
495■しい名無しさん:03/03/30 03:04 ID:yKJXjDPI
>>479
どっちもどっち。
長いのはたぶんメイラックス。

>>481
人によりますが,ちょっと時間がかかります。

>>482
A5303H使いですが,
有効成分は全く同じハロペリドール。

>>488
何とも診断できません。

>>491
統合失調症の場合は,鬱の場合と陰性症状の場合があるので,
見極めが必要です。
496優しい名無しさん:03/03/30 04:51 ID:bxJ0fL4f
>>466です。
>>493さん、お返事ありがとうございました。

下剤では痩せないとのことですが、それなのに何故摂食障害者は下剤を
乱用するのでしょうか?
それから「市販薬での減量は本人の体質に依存すると思ってください」とは
どのような意味でしょうか?
しつこくてすみません。
497優しい名無しさん:03/03/30 07:27 ID:Lvio2NgH
>>496
下剤は大腸に作用する薬が多く、消化吸収が終った内容物を排出するものです。
しかし、下剤を乱用するようになると、小腸での移動も早くなり、結果的に痩せる可能性はあります。
この過程に至るまでには、相当な乱用が必要となり、下剤なしでは排便不能になる事も多々あります。

市販薬で「痩せる効果」を謳った物は、その多くが「制限された適量の食事」を元に効果を謳っています。
間食等で適量を超えた食事をとっている分には、あまり効果を表しません。
更に、いわゆる「太りやすい体質」にはほぼ効果はありません。
「激ヤセ」等と、実例を挙げている広告のほとんどは、痩せ体質に過食をさせて無理に太らせたところを撮った物です。
498優しい名無しさん:03/03/30 07:55 ID:AP53n39f
>>492さん
ご回答ありがとうございました。

副作用が出た場合はお薬を変えて頂くことも出来るのですね、
セディールはお医者様に相談してみます。

やはりパキシルが過食に作用しているのですね、
通院を始めたばかりなのであまり説明を聞けずにいたので
ここで教えて頂いてほっとしました。

次回からはメモを準備して行くことにします、
不躾な初心者の質問に答えて下さって、
アドバイスまでしていただいてありがとうございました。

この板とすれでもう少し勉強します、また教えて下さい。


499優しい名無しさん:03/03/30 08:58 ID:8bCfpSTG
躁鬱で入院してる者です。
医師の話によると、薬は最低でも2,3年は飲まないと
いけないそうです。
退院は、5月予定になりそうです。
そこで質問なのですが、四月から医療費も3割になるということで
32条を申請したいのですが、申請したからといって、何か社会的
に不利になることが、あるのでしょうか?
誰か教えてください、お願いします、真剣になやんでます・・・
500474:03/03/30 09:56 ID:JyJOmIj3
>>494
レス、ありがとうございます。
1年半飲んだ坑鬱剤断薬後もベンゾジアゼピン系の薬はつい気軽に、
それなりの量を飲んでしまっていましたが
投薬中も3〜6ヶ月に一度、貧血や肝機能等の一般的な血液検査を
していて、2ヶ月前の検査値も問題ありませんでした。
この症状に対して、ホルモン関係とか特殊な血液検査が必要でしょうか?

転居で通院が困難になったのを期に、主治医の薦めで
「少し辛いかもしれないがもうあまり必要ないはずだし、耐性もつくので」と止めたため
検査が必要ならこちらで、新たに病院にかかります。
501■しい名無しさん:03/03/30 10:26 ID:yKJXjDPI
>>497
補足ですが,米国のprescription drag(医師の処方箋を必要とする薬)に,
脳に直接作用して食欲を抑制する薬があります。(日本では未承認)
これも人によるので,「2週間服用して効果が無い場合は,医師に相談」とあります。

>>499
薬に関しては,「徐々に減薬」していく必要があるため,
すぐに止めるというわけにはいきません。
(リバウンドがありますので)

なお,32条についてですが,ごく一部就けない職業があるようです。
また,効力が停止する資格もあるようです。(資格剥奪ではない)

詳しくはこちらとその過去ログをどうぞ

「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/
502優しい名無しさん:03/03/30 10:29 ID:8bCfpSTG
>>501さん、499です。
レスありがとうございます、過去ログで、調べてみます。
503■しい名無しさん:03/03/30 10:32 ID:yKJXjDPI
>>500
ばっさりと断薬したのであれば,何らかのリバウンドがあるかもしれません。
いずれにせよ通常とは異なる体調のようですので,
一度医師の診察を受けたほうが良いと思います。
504500=474:03/03/30 11:31 ID:JyJOmIj3
>>503
レス、ありがとうございます。

元主治医は「辛かった時は」と頓服でデパスのみ出していてくれましたが、
我慢できる範囲だったので、結果ばっさりと断薬しました。
自分でもある程度のリバウンドは覚悟していましたが
辛いというより予想していなかった症状だったので、少しとまどっています。
熱も、リバウンドか軽い風邪かもしれませんが、確かに通常とは違いますので
もう2〜3日様子をみて、続くようだったらどこか近医を受診してみます。
505優しい名無しさん:03/03/30 17:35 ID:K+bn6U3S
ジプレキサ等のSDA(で合ってるかな?)は、ドーパミンを遮断(?)する
作用があり、統合失調の陰性症状に効果があると聞きましたが、
結局、服用すると脳内のドーパミンは(SSRIのセロトニンのように)
増加するのでしょうか?
それとも減少するのでしょうか?

と言うのも、今、リタリンとジプレキサを同時に服用しているのですが、
ジプレキサを服用することによって、ドーパミンが減少してしまうなら、
互いに効果を相殺してしまい、リタリンの効果が弱まるのか気になって
いるのですが、どうなのでしょう?

506優しい名無しさん:03/03/30 18:25 ID:KX35h8WG
ゾロフトは国内ではいつ販売開始されますか?
507優しい名無しさん:03/03/30 19:52 ID:Q72SR0tl
セパゾンというお薬を一日に一rを
一日三回処方されています。
このお薬は強いのですか?私は重症なのでしょうか?
あと依存症があると耳にしたので、何年飲んでもやめることは可能ですか?
508優しい名無しさん:03/03/30 20:16 ID:bxJ0fL4f
>>497さん、しつこい質問にご丁寧に解答頂いて、ありがとうございました。
説明が理解しやすく、これで納得できました。
くじけそうですが、これから少しずつ下剤を減らす努力をしていくつもりです。
下剤乱用をして納得するくらいに痩せても、体がボロボロではどうしようも
ありませんから…。
509優しい名無しさん:03/03/30 23:09 ID:QBnCDYdr
2年半前まで4年間、摂食障害でありとあらゆる眠剤、抗鬱剤、抗不安薬を飲んでました。
最近、記憶力の低下を自覚しています。32歳です。先天性疾患で3歳から15
才まで抗てんかん薬を飲んでました。関連はありますか。
510優しい名無しさん:03/03/30 23:12 ID:1ZIh0BQ8
好打つ財を飲んだ後、2時間がらいは気分が悪くなって、さらに頭
の表面とかがしびれるのですが、大丈夫でしょうか?
511優しい名無しさん:03/03/30 23:24 ID:Mo/9VEic
銀ハル、コンスタンと歯科医でボルタレン(鎮痛剤)、ヤマシリン(抗生物質)、レフトーゼ(消炎剤)飲んでいますがのどの痛みと高熱にみまわれて新セデスとペラックという薬をのんだら、しゃっくりがとましません。頭もぼーっとするし。あー苦しい、苦しいよ!!
512ほかほかご飯 ◆w3U6Hs5eK6 :03/03/30 23:30 ID:MM5KOIHR
>>510
初めて飲んだか、飲み始めてばかり…ですか?
だとすれば、ある程度そういう症状があるかと思います。
飲み続けていると、症状は弱くなっていきます。
ひどく症状が悪化したときや、飲み続けても症状が強く続く時は
先生に言って薬の調整(量を減らしたり、副作用対策の薬を足したり)しましょう
513優しい名無しさん:03/03/30 23:35 ID:VfTtgY/F
寝る前にレスリン25gとメイラックス2rを飲んでいます。
今日突然、親知らずが痛くなり、薬局の人のすすめでルメンタールという薬を買いました。
(上記の薬を飲んでいることは言いませんでした)
9時過ぎにルメンタール2カプセル(メフェナム酸500r)を飲んだんですが、
今日もレスリンとメイラックスを飲んでも支障ないでしょうか?
514優しい名無しさん:03/03/31 00:38 ID:YX2B8wA7
あううう。答えがないようなので、いつもどおり薬を飲んで寝ます。
おやすみ…多分大丈夫だよね…?
多分…
515優しい名無しさん:03/03/31 10:41 ID:dH85SIxE

現在の処方(下記)になってからおよそ、2ヶ月になりますが、
うつ症状、自殺念慮ともに改善されません。(不眠はなくなりました)
他にどのようなお薬を処方してもらうとよいでしょうか。
アドバイスよろしくお願い致します。

  朝 :アナフラニール70mg セパゾン1mg リタリン15mg 
  昼 :アナフラニール70mg セパゾン1mg リタリン15mg
  夕 :アナフラニール70mg セパゾン1mg
寝る前:ロヒプノール3mg パキシル40mg

医師からはアナフラニールとリタリンはもう増やしづらいと
言われております。どうぞアドバイスよろしくお願い致します。
516515:03/03/31 11:12 ID:dH85SIxE
すみません、追加があります。

 頓服:デパス1mg

よろしくお願い致します。
517優しい名無しさん:03/03/31 12:20 ID:u0F7biHb
鬱病でもないのに鬱病の薬を飲むとどうなりますか?
518優しい名無しさん:03/03/31 12:52 ID:VA/4Ct/j
>>513
眠る前なら大丈夫だと思いますよ。出来れば、鎮痛剤を買うときには正直に「今通院してて
これとこれを飲んでいます」って言えば、一緒に飲んでも大丈夫な薬を選んでもらえるもの
なんですが・・・言いづらいもんね。
親知らずは抜いてしまえばどうってことないんで、出来たら早めに歯科医に行って処置して
もらいましょう。お大事に。

>>515
鬱や自殺念慮が出ているときには、リタリンは逆効果だと思うんですが・・・。
以前(今の処方になる前)と比べてみて、効果は実感出来ていますか?
リタリンが単なる「他の薬で起こる副作用の眠気覚まし」のためでしかないなら、頓服の
デパスも効きづらいかもしれません(効果を打ち消してしまう場合もあるので)
薬を増やすだけでなく、減らす事で案外上手くいく場合もあるんで、そのあたりを主治医と
よく相談してみることも必要かもしれません。
519優しい名無しさん:03/03/31 14:56 ID:osk4nhFG
ルジオミールのみ続けて半年以上・・・
10kg以上太ったのはそのせい?
その他、デパスやハルシ服用してますが
もー、いい加減太るのはイヤです!
太る副作用のない抗鬱剤ってないですか?
520A3012CA使い ◆F3WO0j01Mc :03/03/31 15:31 ID:mRVDm+QH
>>495
ありがとうございます
521515:03/03/31 15:52 ID:dH85SIxE
>>518さん
ご回答ありがとうございます。リタリンが処方される前までは、
本当になにもできなくて、ただ眠るだけの生活でした。

リタリンを処方されるようになってからは、覚醒効果のおかげで、
少しやる気も出てきて、多少の家事や洗濯ができるようになりま
したので、リタリンの効果はあると思います。

また、何かアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。
522優しい名無しさん:03/03/31 16:24 ID:7PSpfHEd
「ノリトレン」という抗鬱剤(?)を大量に飲んで
不整脈が出た方いますか?
また「ノリトレン」には不整脈が出るという副作用はあるのですか?
523優しい名無しさん:03/03/31 17:07 ID:uC0akCAI
>>522
私は、ノリトレン服用者ですが、大量に飲んだことはありません。
でも、重い副作用は頻度的にほとんどありませんが、悪性症候群、けいれん、不整脈
などに念のため注意が必要、とあります。
他に、メレリルとの併用で、重い不整脈を起こす危険性あり、だそうです。
524優しい名無しさん:03/03/31 17:12 ID:Wm5EHf99
マリファナはどこで買えますか?
525522:03/03/31 17:14 ID:7PSpfHEd
>523
ありがとうございました。
実はノリトレンを一度に大量に飲んでしまって
(しかもそれを2日くらい続けた)
重い不整脈がでてしまいました・・・やっぱり薬のせいだったのかな。

526優しい名無しさん:03/03/31 17:36 ID:uC0akCAI
>>524
ネット、他マリファナ関係の本を買って栽培。
527優しい名無しさん:03/03/31 17:36 ID:u0F7biHb
結構強い睡眠薬から軽いのに変えてもらいました。
寝れるかどうか心配なのですが大丈夫でしょうか?
528優しい名無しさん:03/03/31 17:40 ID:uC0akCAI
>>527
何から何に変えたのですか?
529515:03/03/31 17:42 ID:dH85SIxE
>>522さんへ

ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179004.html
にありますが、副作用に不整脈があるようです。
530優しい名無しさん:03/03/31 17:57 ID:u0F7biHb
>>528
すいません。先生からの説明はなかったです。
531優しい名無しさん:03/03/31 18:06 ID:uC0akCAI
>>530
先生からの説明がない?????
それがわからなければ、答えようがないけど、たぶん眠れないと思います、
でも、信ずる者は救われる  です。
眠れると信じて飲みましょう。
532優しい名無しさん:03/03/31 18:08 ID:u0F7biHb
>>531
ありがとうございました。
寝れるといいんですけどね
>>505さん
ジブレキサはドーパミン、ノルアドレナリンを増加(結果的に)させます。
ただこの薬は他の部分にも作用します。
ただリタリンの薬物動態は明らかでないとされています。
作動部位は多少違うと思います。

>>507さん
BS系で一番強いとされていますが、処方量が
最小単位です。安心を。それと依存形成ですが血中半減期の短い
薬(デパスなど)と違って長い(24h)ですから逆に減薬に使われる
時もある薬です。安心を・・・

>>509さん
関係が無いとは言い切れませんが、経年によって脳細胞は
少なくなって行きます。そちらの方が説明がつくと思います。
人間の脳の使用率を考えると、脳をサボらせない事が一番かと思います。

>>511さん
ボルタレンで充分に鎮痛効果が有ると思います。売薬でも服用すると
副作用が出たりすることが有りますから、事前に医師、薬剤師に問い合わせて
おいた方が良いと思います。
534万年厄年既知内(反戦の意思表示中):03/03/31 18:38 ID:zkGaw4+j
>>513さん
一応問題はなさそうですが・・・・
今度は先に医師に痛み止めや風邪薬など
何を服用すればよいか効いておいたほうが安全です。

>>519さん
SSRI

>>522さん
血圧降下(0.1パーセント以上)、血圧上昇、頻脈(1%以下)、動悸(頻度不明)
過量投与で昏睡,錯乱,不安,激越,異常高熱,筋強剛,反射亢進,痙れん,
不整脈,伝導障害を示す心電図異常,うっ血性心不全,ショック,嘔吐
が報告されています。

未回答分はありません。
535518:03/03/31 18:46 ID:VA/4Ct/j
>>521>>515さん
そうですか。じゃあ、リタリンはそこそこ有効に効いているんですね。
鬱や自殺念慮の関係は、他の薬が原因なのかなー・・・?どちらにせよ、、鬱や自殺念慮
などの症状が消えない以上、今の処方ではイマイチなのかもしれませんね。
主治医の先生と、もう一度よく話し合ってみてください。
536優しい名無しさん:03/03/31 21:18 ID:tJR/NO8R
おしえてください。
きょう診察日だったのですが、とってもこんでいたので
病院で過呼吸になりました。
とんぷくみたいな感じで、「20分で利くから」
と白い錠剤をのませてもらったんですが、
意識朦朧のため薬名がおもいだせません。
過呼吸の薬ってなにがあるのでしょうか。
537優しい名無しさん:03/03/31 21:40 ID:kCwFdLBt
>>517

> 鬱病でもないのに鬱病の薬を飲むとどうなりますか?
>
 どうなるんでしょうねぇ?
 聞くところによると、健康な人が抗鬱剤を飲んでも眠くなったり副作用が出たりだけで、効果はないらしいです。
 少なくとも、気持ちが良くなることはないようです。
 もし、健康な人が飲んで気持ちが良くなるなら、裏社会で不法な売買が多く行われていてもおかしくないと思うのですが(w
538優しい名無しさん:03/03/31 22:18 ID:oSxhJJsZ
1年前にもらった抗不安剤を飲んでも大丈夫ですか?
539優しい名無しさん:03/04/01 01:00 ID:4Inh0Lne
>>536
ワイパックスあたりかな?

>>538
もらった時点で製造からどの程度経ってるかはわからないけど、湿気を吸ったり
してなければ、使用期限までだいたい3年くらい設定してあるから大丈夫かと。
540優しい名無しさん:03/04/01 01:15 ID:Wky6Xpy4
>533
505です。
レスありがとうございます!
ジプは飲むとマターリするので、リタの作用を打ち消しているのでは?と
長年気になっていたことだったので、すっきりしました。
541■しい名無しさん:03/04/01 01:21 ID:GPrvAsWz
>>536
短期作用型の精神安定剤なら過呼吸に対して効果があります。
紙袋を使って自分の呼気を再吸入するのも効果があります。
(二酸化炭素の再吸収)

>>538
全く同じ症状が出ているのなら問題ないと思いますが,
効かないと思ったら受診してください。

ところで,回答者の方お薦めの「薬の本(リスト)」って何でしょうか?
私が使っているのは「医者からもらった薬がわかる本」(法研)です。
(質問する方も興味をお持ちだと思います)
詳しい作用などはオンラインで調べているんですけど。
542優しい名無しさん:03/04/01 02:05 ID:bdFia/zb
ルボックスに加えて、テシプールを朝・夕1錠ずつ処方されて1週間になりますが、
猛烈な眠気が出てしまって、昼間何もできません。
昨日は11時AMころから18時まで寝てしまいました。

口が乾く副作用はかなり改善しているのですが、眠気だけはどうにもなりません。
明後日診察日ですが、なんとか昼間にテシプールの眠気をどうにかする
方法を教えてください。

また、コーヒーなどを飲むのはだめでしょうか?ルボのんでいるとコーヒーはだめと
聞いたことがあるのですが・・。
543優しい名無しさん:03/04/01 03:28 ID:0b01TGtf
アモキサンをためしてみたいのですけど、
初診でいきなりもらえますか?
544優しい名無しさん:03/04/01 03:29 ID:4Inh0Lne
>>541
私は主に「薬剤情報検索システムMR」という、業務用のデータベースCD-ROMを使って
います。収録されている医薬品数のわりに値段が安いのが魅力。
個々の薬の添付文書が見たいときは、「医薬品情報提供システム」というサイトで検索。
(医薬品情報提供システム:ttp://www.pharmasys.gr.jp/index.html
向精神薬を簡単に(どういうものか、という程度)調べたい時は、星和書店発行の
「こころの治療薬ハンドブック」が、治療例なども出ていてわかりやすいです。

>>542
できれば診察日まで待って、主治医に眠気を訴えて処方量を調節してもらってください。
あなたを直接診察しているのはあなたの主治医なわけですから、診察日が近いので
あれば、ここで聞くよりも主治医に相談するのがベストです。
コーヒーは、一日一杯程度なら気にする事はないですが、飲む量が多いと、ルボックスの
副作用である「焦燥感」を増強する場合があるので、控えた方が良いと思います。
545優しい名無しさん:03/04/01 03:42 ID:MYxAOomF
>>543
アモキサンは、三環系の中で最強の抗鬱剤ですので、やる気が出ない、疲れてしんどい
という態度でアピールしましょう。
546優しい名無しさん:03/04/01 04:16 ID:zeaVdfNZ
ありがとうございます
543です、
初診では、むつかしそうですね
547545:03/04/01 04:26 ID:MYxAOomF
>>546
ちなみに、私は初診でアモキが出ました。
548優しい名無しさん:03/04/01 06:07 ID:0owdGFlY
NBCピーター・アーネットくび

いや、別にイラクの国営テレビに出て「アメリカの作戦は失敗だった」とする
発言は良いけれどさ(仮に利敵行為でも本人がそう思っているのであればどう
しようもない)、その後に「申し訳なかった」なんて謝らないでくれ。首はけ
しからん! と思っている人々がひいちゃうじゃないか。
549605への回答コピペ:03/04/01 10:20 ID:jztHkvMy
456 名前:優しい名無しさん 投稿日:2003/03/28(金) 14:18 ID:+alUzuth
はじめまして。スレの趣旨とは外れているかもしれませんが質問させてください。
今日、別のところで気になる発言を見つけました。
「ざる法かもしれないが、送薬は違法の可能性がある。」
との発言です。
例えば、鬱病で外出もままならない一人暮らしの方が、薬局や病院に頼んで、精神薬を宅急便等で送ってもらった。
この行為は問答無用で違法になるのでしょうか?それとも、方法によっては合法になるのでしょうか?

この事について自分でも調べたんですが、見つかりませんでした。
スレ違いなら申し訳ありませんが、誘導お願いします・・・
550イル:03/04/01 14:09 ID:kKILf9Kk
1ヶ月前からパニック障害と診断され、パキシルが合わなかったために、レス
リンを寝る前1錠と1日3回のソラナックス0.4を飲んでいました。その後
発作もなく、すごしていたのですが、今日の診察に行って薬はだんだん様子を見ながら
増えていくようなことを聞いたのですがと先生に聞いたところ、寝る前のおくすり
を今まで通りのレスリン25に加えてるボックス25も飲んで見ましょうとのことでした。
パキシルよりも少量からの服用が可能だと効きました。レスリンとルボックス
を一緒にのんでも大丈夫なのでしょうか?それとこれからの処方はどのように
変わっていくのでしょうか。
551優しい名無しさん:03/04/01 17:02 ID:hpAAeg56
薬効とは関係がないのですが・・・
処方箋に分2とか分3とか書かれてますよね?
これって一日に飲む錠数を示してるんですよね?

「分2=ぶんに」と読むんでしょうか?
552優しい名無しさん:03/04/01 18:56 ID:AsAiTsPF
セレネース 15mg
レボトミン 150mg+200mg
ヒベルナ 150mg+100mg
パキシル10x3
アナフラニール10x3
テグレドール200x3
ロヒプノール2x4
銀ハルx4
ベンザリン10x2

ってどういう人が飲むのでしょうか?
なんか廃人一直線って感じがするんですけど。

私はレキソタンとパキシル20、デパス3、金ハルx2、アモバンx2、イソブロで
なんとか乗り切ってます。
553さくら:03/04/01 20:11 ID:+sGefqlq
PDってなんですか?病気の名前?教えてください(__)
554536:03/04/01 20:43 ID:E6IZbOoY
>>541さん
レスありがとう。来週診察時に聞いてみますが、
病院で待つ間にパニックになったので、来週も
どないしようってかんじです。
ちなみに、薬でパニックがおさまったというよりは
医者・薬局から帰ってきて家についたら
おさまりました。
つぶクリにいきたいっす・・・。
555優しい名無しさん:03/04/01 21:08 ID:g9KZwn7u
今、抗不安薬でワイパもらってるんですけど(1日1錠)朝と昼と飲まないとお仕事出来ないので1日2錠にして欲しいんですけどそれだったらメイラックスとか効き目が長いの方が良いのでしょうか?
それと、患者が「この薬を増やして欲しい」とか言うのは医者は嫌がりますかね?
556優しい名無しさん:03/04/01 21:15 ID:v2qd1rVI
555さん
余程の薬でなければ大丈夫だと思いますよ
(薬を増やす)
やたら眠剤とかを増やしてくれ、というのを嫌がる
医者はいますが…
医者にもよるけど多分大丈夫です
557555:03/04/01 22:05 ID:g9KZwn7u
>>556さん
ありがとうございます。
次の診察の時に今の状態と薬の増量について話してみようと思います。
558優しい名無しさん:03/04/01 22:12 ID:OMlNVi2n
>>551
分2、分3は薬の飲み方を表すものです。
分2だったら1日2回、分3なら1日3回という意味です。

たとえば、
アナフラニール10mg 3錠 分3朝昼夕食後 7日分
であれば、
アナフラニール10mgを朝、昼、夕食後に各1錠ずつ飲み、
7日続けるという意味になります。
559558:03/04/01 22:14 ID:OMlNVi2n
追加
読み方は「ぶんに」であってます。
560優しい名無しさん:03/04/01 22:50 ID:rnQn2eFJ
>>553
精神医学用語としてはパニック障害、人格障害がPDと略されます。
他の医学用語ではパーキンソン病、腹膜透析、瞳孔間距離もPDと略される様です。
561初精神科者:03/04/01 23:10 ID:LvEB8HTj
いろいろな薬があるみたいで困惑しています。
特に副作用が心配ですね。
私が処方された
ジプレキサ
リスパダール
という薬についてどなたかお教え願いますm(_ _)m
562優しい名無しさん:03/04/01 23:42 ID:Mm1ywFUd
朝昼晩ルーラン4
と寝る前ルーラン8、ロヒプノール2、ヒルナミン5を飲んでます。
対人関係で孤独になり鬱になってます。
効いてるのか効いてないのかよくわかりません。
薬の効果ってはっきりでないのでしょうか?
563■しい名無しさん:03/04/02 00:04 ID:fzIQsIy5
>>549
>>457 を御参照ください。

>>550
レスリンとルボックスの併用は問題ありません(医師の処方の下ですので)。
今後の処方は何とも言えません。

>>552
種類はともかく量がすごい。
重度の統合失調症でかなりの耐性がついているものと思われ。

>>561
量が分かりませんが,薬自体は統合失調症に対して処方されるものです。
副作用については>>10のリンク先をどうぞ。
564優しい名無しさん:03/04/02 00:45 ID:Dn/+dLX5
PDの後遺症として全般不安神経症と診断され、1日2回メイラックス1mg、1錠
イライラからくる頭痛時の頓服としてデバス1日2回まで0.5mg処方されてます。
後、睡眠障害用に就寝前、銀ハルとレンドルミン各1錠です。
飲み始めてすぐ漠然とした不安感と発作を思い出してドキドキすることはなくなり、
寝込むほど酷い頭痛の回数は減りましたが、肩こり、頭重感はなくなりません。
その他の不定愁訴も症状は軽くなったけど、やっぱり残ってます。
抗不安剤飲み出して約3週間後の今・・・ぐるぐる考え込んでしまうことと、
突発的なイライラ感は前より酷くなった気がします。
そしてまのより、以前からうっすらとあった希死念慮と絶望感(実は先生には
伝えてませんでした、かすかなものでしたので)がどんどん酷くなって来て
困ってます。
薬が合ってなかったのか、私は病気じゃなかったのか、よくわからなくてスレ
違いかな?と思いつつ、こちらに書き込ませて頂きました。
希死念慮のこと先生に言うべきだと思うけど、誰にも言いたくなかったし、
「おおげさ」「嘘」と思われそうで怖いです。
565551:03/04/02 00:47 ID:HJVD5oda
>>558
ご回答ありがとうございました。
566鬱病患者:03/04/02 01:02 ID:LQ6LDQsh
すいません、ご質問をさせてください。
2年間近く、ルボックスを服用をしておりましたが、200mg/day
鬱がわるくなってしまったらしく、SSRI(パキシル)を処方された
しだいです。薬学知識に乏しいのでございますが、SSRIより、
SNRIのほうが効能があると伺ったことがございます。
SNRIについて情報を、或いは、服用されているかたがおられまし
たら教えてくださいませんでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
567さくら:03/04/02 01:43 ID:vw0DUllC
560さんありがとうございました(__)また質問なんですが、CELLKAM2という薬は何に効き、何の症状に効くんでしょうか?
568優しい名無しさん:03/04/02 06:32 ID:W5rB34t3
医者に行ったら何日分処方してくれるのですか?
ドグマチールみたいに弱いのだったら1ヶ月分くらい出してくれないかなあ
569優しい名無しさん:03/04/02 07:16 ID:W5rB34t3
>>556
パキシルって認可されてたのかぁ。知らなかった

SSRIとは、選択的セロトニン取り込み阻害薬(Selective Serotonin Reuptake Inbitors)の略称。
SNRIは、セロトニンに加えてノルアドレナリンの再取り込みも阻害します
効き目ってどうなんでしょう? 去年、エフェクサ(個人輸入)を呑んだけど・・ (^^;)
エフェクサ以外呑んでないので違いがわかりません。ごめんなさい

効き目は、抗うつ剤のほうが上なのでは・・
トフラニールより効かないって話。SSRIの良さは、副作用が少ないこと。

えっ、ルボックス200mg/day !?
最大150mgまでじゃないの? いいのかな、、
570優しい名無しさん:03/04/02 07:16 ID:LVwzeblH
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) < http://www.k-514.com/
    |(ノ  |)  
    |    |  
    ヽ _ノ
     U"U
571鬱病患者:03/04/02 09:14 ID:LQ6LDQsh
>>556様
ご返答ありがとうございます。
2年近く、ルボックスをday/200mgのみ、あと、ロヒプノールを処方
されておりました。一向に鬱が回復せず、一昨日自殺未遂をしてしまった次第
です。精神の困窮状態を医師に訴えたところ、パキシルday/30mg、
ユーロジン2mg、コンスタン0・4mg処方されたしだいです。
なんとかよい最新のくすりは、ないものかと躍起となっておりましたところ
[日本初のSNRI「トレドミン錠」(抗うつ薬)の発売について」
と言う情報を得ました。
三環系、四環系は、副作用が怖いしだいです。
エフェクサーは、日本では、承認されておらず、金銭的余裕がありましたら
服用したいのですが、できない状況です。
第32条、通院医療費公費負担申請をおこなっているありさまです。
SNRI服用、或いは、情報をお持ちの方、お願いいたします。
572鬱病患者:03/04/02 09:22 ID:LQ6LDQsh
>>569優しい名無しさん、番号を間違えてしまいました。
>>569様、ご返答ありがとうございます。
番号を間違えてしまいまして、失礼いたしました。
573優しい名無しさん:03/04/02 09:24 ID:tHGZ7zSv
出張中です。〜横浜
結局荷物は現地活動用の鞄とグローブトロッターのキャリーに何とかおさまっ
た。1泊だとこんなになんないのに、2泊だととっても困る。結局は靴の代え
を用意するからなのだが、2泊以上は靴の代えが欲しいんだ。例えば2泊と3
泊ならスーツさえ持ち込まなければそれほど大きな量の違いは無い。もちろん
スーツを用意するなら選択肢はガーメントしかないわけだけど。となると前々
から考えているが2泊用の鞄を作った方が良いかもなぁ。アイデアはあるのだ
よ。簡単な設計なら既にある。問題はいくらかかるかと点と誰が作るかと言う
点。大阪に帰ったら真剣に考えようかなぁ。
574優しい名無しさん:03/04/02 11:11 ID:tQxx54c0
以前は通院し坑鬱剤やら飲用していましたが家族がもう行くなと言い通院できなくなりました。自分ではお金がないため行けないので。そこで普通に薬局で帰る安定剤はないですか?
575優しい名無しさん:03/04/02 11:26 ID:8DqU3srq
>>573
・・・・・・誤爆?
576優しい名無しさん:03/04/02 11:44 ID:/dVDQVmK
>>574
アタラックスP 約2000円
リスロンS(佐藤製薬) 約500円
WUTT(伊丹製薬) 約1000円
ボブスール(天野製薬) 約1400円
シンテリカS(アラスク)天野製薬 約1600円
快眠精(エスエス)←漢方 約1700円

これぐらいしかわからなかった。
でも、より効果が高く、安全で安い精神科の薬が一番イイんだけどね。 
577優しい名無しさん:03/04/02 12:20 ID:jryE1B9n
初診でもらったんてすけど、エチクールとランドセンってとんな薬で、どんな副作用があるんですか?毎食とエリクールは寝る前に飲んでるんですけど。
578優しい名無しさん:03/04/02 12:49 ID:w0WfZaPi
>>574
ココアや砂糖入りホットミルクとかも効果あるよ。
♪〜メンヘルの冬はミルクココアで決まり〜♪
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040080219/

それと、家族が行くなと言うのは「精神科には行くな」ということじゃ
ないですか。それなら内科で緊張型頭痛だとか言ってデパスとか
セルシン処方してもらうという手もあるかと。
579優しい名無しさん:03/04/02 13:04 ID:tQxx54c0
>>574です

みなさま有難うゴザイマス。今日さっそく薬局に寄って見てきます。あと出来れば内科にも行きたいと思います〜
ココア飲んで今から出勤でつ…
580優しい名無しさん:03/04/02 14:42 ID:hfwofWR0
>>574 >>576
リスロンSはとうの昔に発売中止でつよ。
あと、アタラックス-Pとかウットとか使ってたら、精神科に通院するのと同じ
くらい(もしくはそれ以上)費用が掛かります。高いからね。
しかし、一般用医薬品(大衆薬)として販売されているアタラックス-Pまたは
ボブスールを飲んでみて、症状に合う様なら、 ttp://www.e-tyozai.com/
医療用包装のアタラックス-Pが売ってて、激しく安いです(100カプセルで
1,640円です、大衆薬版は20カプセルで安くても1,480円とかする)。
e-tyozaiと言えば、フェノチアジン系抗精神病剤の一部も売っています
(抗精神病剤は使い方が難しいから、素人が自己判断で服用すべきではないが)。
病院に掛かるとしたら、内科も精神・神経科もある総合病院に掛かられては?
581優しい名無しさん:03/04/02 15:28 ID:B9qJC2eK
>>567
セエルカム2mg錠です。同成分(ジアゼパム)の有名薬はセルシン、ホリゾン。
抗不安剤(マイナートランキライザー)です。不安・焦燥感、抑うつ等に
処方されます。また筋弛緩作用もあります。
>>571
人によってどの薬が合うか全く異なります。
ルボックスはもう十分な期間、十分な量を使って駄目だったわけですから、
他剤への変更は妥当です。パキシルが効くかも知れません。
2か月くらい、30〜40mg/dayを試してみて、駄目だったらトレドミンあたりへの
変更を主治医に相談して下さい。トレドミンでも駄目なら、環系しかないと
思います(レスリン=デジレルもあるけど)。副作用についてですが、SxRIの方が
確かに抗コリン性副作用は少ないですが、SxRIとて消化器系を中心とする副作用が
多く、環系だからといって必ずしも副作用が発現するわけではありません。
抗コリン性副作用に関しては、コリン作動薬を使用する医師もいます。
私はトレドミン150mg/dayで抑うつ状態から脱しました。1年掛かったけど。
アモキサン150mg/dayに変更した時は、2、3日で症状が増悪し断念。トリプタ
ノール150mg/dayも試しましたが、トレドミンと較べて特に良い点は無かったので
中止(副作用も特に無かった)。パキシル40mg/dayも2週間試したけどトリプタと
同じく中止。レスリン併用もしてみたが効果無く中止。「結果的には」「私には」
トレドミンが合っていた様です。
582鬱病患者:03/04/02 16:15 ID:LQ6LDQsh
>>581 :優しい名無しさん
レスありがとうございます。
トレドミン150mg/day、アモキサン150mg/day
もっとも私が恐れている、トリプタノール150mg/dayには、
脱帽いたしました。トレドミンについては、公式発表によりますと
、販 売 元: 旭化成工業株式会社、ヤンセン協和株式会社
通常、成人には、塩酸ミルナシプランとして1日50mgを初期用量とし、
1日100mgまで漸増し、食後、分割経口投与する。
となっておりますが、個々の医師よって増量してもらえるのですか。
583576:03/04/02 16:24 ID:/dVDQVmK
>>580
リスロンSって、おもいっきり売られてるんだけど。。。。
584優しい名無しさん:03/04/02 16:56 ID:0NgRaHOt
>>583
薬局でも鎮静剤は滅多に売れない部類なので、最後の店頭在庫と思われ。
585優しい名無しさん:03/04/02 16:59 ID:bgZ+KqNv
パキシルは逝かない。
くそ薬だ。泣
586優しい名無しさん:03/04/02 17:03 ID:QathpKV/
>>583
ぐぐってっみて下さい。
一昨年に製造中止になっています。メーカー在庫は払底されています。
製造中止後、どこそこの薬局ではまだ売っているとか、そういう情報交換も
されていた程。まだ売っている薬局があるとしたら、余程売れない薬局か
製造中止を見越して大量発注していたか、他薬局から買い込んだか……。
是非、売っている薬局を教えて戴きたいです。
587優しい名無しさん:03/04/02 17:22 ID:I+z27fNH
>>582
アモキサン、トリプタノールは300mg/日まで使われることもあります
(これは添付文書に明記されています)。
現実には225mg/日程度(分3)まで使われている様です。
トレドミンは、添付文書上は100mg/日までですが、現実には150mg/日までは
処方する医師は多いです(まれに200mg/日もある)。
トレドミンはまだ発売から日が浅い薬なので、用量が少な目に設定されている
可能性があります(臨床試験で「とりあえず」設定された数値と見て良い)。
100mg/日投与群より150mg〜200mg/日投与群の方が有意に効果が高く、かつ危険性も
少ないというエビデンスが多数得られれば、添付文書上の最大投与量は変更される
でしょう(例えば、去年9月にバルプロ酸が新効能で承認を受けた様に)。
588優しい名無しさん:03/04/02 17:35 ID:anPylapf
>>583
もう生産中止になった分の売れ残りでしょ。
全部買い占めとけ。
589583:03/04/02 17:49 ID:/dVDQVmK
確かに販売中止になっていました。
通信販売(ネット)でしか買えないのですね。
失礼しました。
590優しい名無しさん:03/04/02 17:51 ID:NVo1l70g
RIMAの体験談ありませんか?
591優しい名無しさん:03/04/02 18:05 ID:UaMWpquf
>>552
やっぱり統合失調症の可能性が高いですか。
診断書出してきた医者はPTSDだと言い張ってるんだけど、
裁判所にカルテを提出しなし、その前に2つの病院を
転々としていて、どちらも入院時にトラブルを起こしているらしく
しかも診断が全部違うんでかなり妖しいです。

あと相手は記憶錯誤の症状がしばしば見られるので、おかしいなと。

専門家医に見て貰おう
592優しい名無しさん:03/04/02 18:07 ID:UaMWpquf
>>568
薬によって違いますが、向精神薬の多くは最大2週間までと決められている
様です。ただ、これが法律によるものか病院の規程かは知りません。
4週間だせる薬もあるようですが、私が飲んでる薬はほとんど2週間のもの
ばかりです。

ただ、理由があればそれ以上出せる事もある様です。
593優しい名無しさん:03/04/02 18:54 ID:D2jbT1tE
>>592
保険がきく量以内でおさまり
病状が安定、かつ主治医と信頼関係がなりたっていれば
2週間処方のものでもカルテ上倍量飲むことにして出してもらい
実質4週間分、というやり方もあります。
通院が困難な場合には助かりますが、薬にもよると思います。
594鬱病患者:03/04/02 19:12 ID:LQ6LDQsh
>>587 :優しい名無しさん
度重なるご質問に、ご丁寧にお答えいただきまして、ありがとうございます。
とりあえず、パキシルで様子をみてみたいと思います。
ありがとうございました。

595優しい名無しさん:03/04/02 19:14 ID:qKgxXaZ7
トレドミン
ルボックス
アモキサン
レキソタン
トレドミン
ハルシオン
ロヒプノール
マイスリー
レキソタン
デパス
ベゲタミン B

を処方されていますが、同じ鬱病の友人にその処方は変だと言われました。
どこが変なんでしょうか?
596秋田美人 ◆UNKO6poV9M :03/04/02 19:15 ID:HRfbBMOq
>>595
あなたの存在が変です。
早く逝ってね
597優しい名無しさん:03/04/02 19:29 ID:qKgxXaZ7
あれっ?お薬名がただ重複してますね。ごめんなさい。

毎食後 トレドミン ルボックス アモキサン レキソタン
夕食後 トレドミン
寝る前 ハルシオン ロヒプノール マイスリー レキソタン デパス ベゲタミン B

です。
598優しい名無しさん:03/04/02 21:27 ID:gfa1/Sm8
トレドミン2週間飲んで効果がいまいちっていったら今度デジレル
を出されたが、これもいまいちやる気が起こってこないと言うか
作用が感じられません。またトレドに戻してもらいたいような気もする。
その他に ノリトレン PZC デパス ミラドールが処方されています。
抑うつ状態です。やる気がでる、前向きになるような薬って他にありますか?
教えて下さい。
599優しい名無しさん:03/04/02 21:33 ID:yPZtyM29
>>598
リタリン
600■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/02 21:41 ID:fzIQsIy5
>>562
最大量48mg/day(超過不可)ですので,
効果が薄いようであれば主治医に申告してください。

>>564
希死念慮・絶望感については治療上必要な情報ですのではっきりと主治医に申告してください。
状況から察すると症状が重くなってきているように思われますが…
肩こり・頭重感はある程度デパスで軽減できますが,
ひどいようであればより筋弛緩効果の強い薬が処方されると考えます。

>>566
ルボックスの効果がみられないために処方変更されたものと考えます。
パキシルもルボックスと同じくSSRIですが効果の現われ方が異なります。
SNRIについてはトレドミンがありますが,人によって効き方が変わるため,
どれが一番良いとはいえません。
以前から使われている三環系他の抗鬱剤と併用するのも手段の一つです。

>>569
Effexorは,まだ抗不安・抑鬱効果の詳細な解析がなされていません。
なお,ルボックスは医師の処方の下で増量する分には問題ありません。
601■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/02 21:54 ID:fzIQsIy5
>>597
用量が書かれていないのですが…
ハルシオンとマイスリー,ロヒプノールとベゲタミンB,レキソタンとデパスの同時服用が
変だといっているのだと思われます。
耐性がついているのなら話は別ですが。

>>598
ノリトレン・ミラドールを外してアモキサンにしてみてはどうでしょうか。
602さくら:03/04/02 21:55 ID:Sdjx/Uiy
優しい名無しさんありがとうです(__)眠くなったりしなそうですね(*^_^*)本当にありがとうございました(__)
603優しい名無しさん:03/04/02 21:59 ID:5YrcZ8Qd
寝つきが悪く睡眠不足のため、とりあえず睡眠薬をできるだけ安く入手したいのですが、
どのような手段で入手すればもっとも安く入手できますでしょうか。
4月1日から市販されたドリエルは1000円(1回あたり300円)と高いですし、ネットなどで
購入できる輸入睡眠薬は安い(1回あたり40円)ですが、その効用や購入するサイトの
信頼性に不安があります。
それとも精神科の病院に行って保険で薬を貰った方が安いのでしょうか?
もしよろしければ教えてください。


604優しい名無しさん:03/04/02 22:00 ID:kEepqB8+
うつの薬って花粉症の薬(アレグラ)と同時服用可ですか?あと、はずかしいですが水虫の飲み薬と一緒に服用可ですか?
605597:03/04/02 22:06 ID:qKgxXaZ7
毎食後 トレドミン25mg ルボックス50mg アモキサン25mg レキソタン2mg
夕食後 トレドミン25mg
寝る前 ハルシオン0.5mg ロヒプノール2mg マイスリー10mg レキソタン4mg
デパス3mg ベゲタミン B 1錠 です。

鬱病と診断されて通院歴は3年ぐらいで、少しずつお薬が増えていきました。
ハルシオンとロヒプノールとデパスとレキソタンとは長い付き合いです。
この間どうしても病院に行けなくて、家族に取りに行ってもらいました。
そのときベゲタンBが増えました。
606■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/02 22:19 ID:fzIQsIy5
>>603
面倒をみてくれることと,
処方される薬の種類が多い(寝つきの悪さから早期覚醒までカバー)ことから,
病院に行くことを勧めます。

>>604
服用している薬の名前が書いていないのですが,
前者は医師に相談すればOK。
後者はグリセオフルビンと思いますが,
バルビツール酸誘導体との相互作用が指摘されているので,
併用注意(↑>>10のリンクで探せばすぐにわかります)
607■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/02 22:26 ID:fzIQsIy5
>>605
通院歴が長い割に抗鬱剤の処方量が少ないのが気になります。(薬の移行時期であれば別)
副作用が特にないのであれば,
トレドミン各25mg→50mg,アモキサン25mg→適宜増量がなされてもおかしくないと思うのですが…
あと,ベゲタミンを服用するのであれば一度ロヒプノールを外してはいかがでしょうか。
608病弱名無しさん:03/04/02 22:29 ID:x4rwKZPr
昨日、心療内科に初めて行ってきました。
そこで、
ドグマチールカプセル
ワイパックス錠
レンドルミン錠
を処方して貰いました。
これらのお薬は、それほど強い症状では無い、
と判断してもイイものでしょうか。
どうか、お教え下さい。
609597:03/04/02 23:02 ID:qKgxXaZ7
>>607さん
ありがとうございました。
ためしにロヒ抜いて寝てみます。眠れるかな・・・。
610優しい名無しさん:03/04/02 23:14 ID:95O1UVVd
>606さん、ありがとうございました!
611優しい名無しさん:03/04/02 23:41 ID:5YrcZ8Qd
>>606
レスありがとうございます。
でも病院は色々と面倒臭そうなんですよね。

で、とりあえず通販で買ってみようかと思うのですが、睡眠薬が安く買えてかつ
信頼性の高い通販サイトはありませんか?
顧客情報を転売しないようなところがいいのですが。
612■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/02 23:42 ID:fzIQsIy5
>>608
不安や抑鬱・不眠を訴えれば最初に出される薬と思っていいと察します。
以後,症状に応じて薬の増量や追加・変更があります。
613■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/02 23:54 ID:fzIQsIy5
>>611
この板にスレがあると思ったのですがないですね。
誰か詳しいことを知っている人お願いします>通販

なお,症状から推定すると即効性のある薬のほうがいいように思います。
614優しい名無しさん:03/04/03 00:26 ID:uDAqk24Z
>>607
以前、ベゲタミンAとサイレース(ロヒプノール)を併用してました。
病院の初歩的な処方みたいだった様です。ほとんどベゲAしか
効いてなかったけど。減薬する時は、ベゲAからBに落として、次にサイレースを
半分に減らすって順番でした。結局ベゲを抜いたら寝られなくなったので
変わりにレンドルミンが出たけど全然駄目で、結局アモバン7.5x2+イソブロに
落ち着いた。

今はイソブロ、アモバン7.5x2、ハルシオン(金)x2、デパス3mgの
カルテットで寝れない時もあります。イソブロは、できるだけ飲まない様に
してるんですけど病院に行く前日は飲まないと夜更かしが過ぎて寝過ごして
行きそびれるのが怖いので飲んじゃいます。
615■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/03 01:27 ID:cmK2ZU2e
>>614
耐性がつかないように,他の薬剤とローテーションを組んで処方することもあるようです。
一度主治医と相談されてはいかがでしょうか。
616優しい名無しさん:03/04/03 01:52 ID:wNvfR4ng
今日初めて精神科に行って診察をうけ、お薬をもらってきました。
ルボックス25mgを毎食後一錠と、リボトリール0.5mgを朝昼食後と
就寝前に飲むように言われました。
薬は飲まなくてもいいけど飲んだほうがいいと言われ、飲むといったら
先生が棚からこの薬を選んで袋にいれて渡されました。
何にどう効くとか副作用とか何の説明もなく、かなり不安です。
症状は本人はPTSDだと思いますがよくわかりません。処方の前に一応うつ度
チェックをやらされたので、うつの診断がついているのかもしれません。
617616:03/04/03 02:02 ID:wNvfR4ng
間違えて途中で書き込んでしまいました、すいません。

デプロメール・ルボックススレもみてみたのですが、なんだか初めてなのに
ルボックスの量が多い気がするのですが、こんなものなのでしょうか?
リボトリールなのですが、過去(1年程前)にパニック発作らしきものが続いた
時期があったとは言いましたが、全く発作が起きなくなってから8ヶ月経ってる
ともいいました。ググってみるとこれは癲癇でなければパニック発作のための薬
らしいのですが、他の目的で処方することはあるのでしょうか?
618優しい名無しさん:03/04/03 03:26 ID:OLgXrM5p
セロクエルってどんな薬ですか?眠前に100ミリは多いのでしょうか?教えてください。
619568:03/04/03 06:27 ID:AUgTa3RH
>>592さん、593さん
ありがとうございました
なんとか頑張ってみようと思います
620優しい名無しさん:03/04/03 06:40 ID:6Mn+7txv
何とか、仕事は完了しました。
という事は明日はゆっくりできる…と言うことですね。

これからパッキングしてゆっくり睡眠して、そうですね明日はどうしましょうかねぇ。
621597:03/04/03 09:58 ID:pcvC1Rb4
>>607さん
そういえば、薬の量はここ数ヶ月ほとんど代わりありません。
夜ほどんど眠れないので、友達に教えてもらったベゲタミンをだしてもらうよう
家族にお願いして出してもらいました。
622鬱病患者:03/04/03 10:14 ID:B3sfLuPC
>>600 :■しい名無しさん
レスありがとうございます。
三環系他の抗鬱剤と併用とかんがえますと
トリプタノール、アモキサンなどをいうのでしょうか、環系薬剤等を教えて
くだされば幸いです。
623優しい名無しさん:03/04/03 12:31 ID:p0UQbBLM
パキシルとメイラックスを貰って二週間、
あまりパッとしない・・・
624優しい名無しさん:03/04/03 12:32 ID:yZU4leCl
向精神薬にも使用期限というのはあるのでしょうか?
あるとすれば、薬局でもらってからどのくらいなのでしょう?
625優しい名無しさん:03/04/03 12:43 ID:t2tbHYlv
>623
同じ薬を飲んでいますよ。
私は1年以上飲み続けていますが。
パキシルは、飲んですぐに効果が現れる薬ではありません
2週間、ということは今20mg飲んでいらっしゃるのでしょうか?
あるいは30mgでしょうか。
パキシルは40mgまで出していただくことが出来る薬で、
効果が出始めるのが大体1ヶ月飲み続けてから、と言われています。
大切なのは、毎日飲み続けること。
効果が実感出来ないからと言って飲むのを止めたりせず、
毎日、処方された量を飲み続けて下さいね。
それでも効果が実感できなければ、
ドクターに相談して薬を買えることなり違う薬を併用するなりして、
自分なりの治療法を見つけていけばいいと思います。
626優しい名無しさん:03/04/03 12:52 ID:s7b/rY+9
>>624
薬の使用期限は法律で義務付けられたものと、そうでないものがあります。
(義務は無いが、記載しているメーカーあり)
開封していない薬で、使用期限のないものは、およそ3年が目安になる。
(湿気を避け、涼しい場所に保管するなど、保存状態が良い場合)

開封後の使用期限は、ビン入り錠剤などで6ヶ月が目安
627優しい名無しさん:03/04/03 14:18 ID:mwhJKzYb
個人輸入の薬についての薬効について詳しい人いれば教えてください
エフェクター、ジブレキサ インデラルなど  当方諸事情により精神科に
通院できないのです
もちろん以前精神科に通っていたこともあり、有効で安価だとはわかってい
るのですが
628 ◆SYLPHwxDJs :03/04/03 16:01 ID:mGZ3R+ev
>627
Effexor以外は検索できる。同名同成分の薬があるから。
あと、個人輸入については自己責任なので、自分で調べ
きれないならやめたほうが良いかと。
629優しい名無しさん:03/04/03 16:01 ID:5K5OgHc/
抑鬱作用とはどんなものですか?
なにもするきにならないとか?
630629:03/04/03 16:09 ID:5K5OgHc/
抗鬱剤の副作用のことです
631優しい名無しさん:03/04/03 18:01 ID:dOnrx8No
変な質問なのですが、レンドルミンと見た目が
似ている、普通の薬局で買える薬はあるでしょうか?
薬自体の見た目はそんなに似て無くてもいいんですが、
あの、入れてるもの…シート(?)が似ている薬を探してるんですが
632優しい名無しさん:03/04/03 18:07 ID:W8UauAQQ
ドグマチール50mg1日2回処方されて4日目です。不快な眠気に悩まされていますが実際寝てしまう程ではありません。元気が出ると言ってましたがだるいしボンヤリです。これって効いてるのでしょうか?
633名無し:03/04/03 18:08 ID:0MR9MeZY
摂食障害(特に過食症)に効く薬で、突発的な過食衝動を押さえる薬って
あるのでしょうか?
634優しい名無しさん:03/04/03 19:26 ID:cbNN5Z+U
まだ俺が研修医だった頃の話・・・

ある1人の父親が入院していた、末期の癌だった。
家族(奥さんと小学生の息子)は毎日見舞いに来ていた。
その父親も自分が癌であることは知っていたが、家族の前では
気丈に、なるべく明るく振舞っていた。
しかし家族が帰った後、「先生、俺は本当は怖いよ・・死にたくないよ・・」
と弱音を吐いていた。
俺は末期の患者は初めてだったので、なんて言って
いいか分からなくて言葉が出なかった・・

全身状態が悪化し、いよいよという時、家族が呼ばれた。
彼は泣きじゃくる息子の頭をなでで
「男の子はめったな事で泣いちゃあだめだぞ、そんなことじゃ
 ママを守れないぞ・・いいか、これからはお前がパパの代わり
 にママを守るんだ・・約束できるか?」と言った
息子は言葉にならない声で「う・・ん・約・・する」
と、頷いていた。
3人はずっと手を握り合っていた・・
父親はその晩亡くなった。
最後まで彼は家族の前では「父親」として「男」として頑張った。

俺もあんなかっこいい男になりたいと思った。

635優しい名無しさん:03/04/03 20:03 ID:TB8fVI5c
今日、アモバンに加えて別の睡眠薬を処方されたのです
が、名前を聞き忘れました。
シートから外して一回分ずつ袋に分けてあるので、やっぱり
名前がわかりません。

特徴は
白くて丸い
○の中に△のマーク、その下に「141」の刻印。
反対には「1」と大きく彫られています。

この薬の名前を教えてください。
636優しい名無しさん:03/04/03 20:28 ID:tAWtkGD6
>>635
タケダのマークに141なので、ユーロジン1mgだと思います。
あと、シートからわざわざ出して分包してあるとは限りません。
アモバンもユーロジンも、バラ包装品がありますから。

>>634
誤爆…?
637635:03/04/03 22:30 ID:IMYmygOI
>>636
ユーロジンですか。ありがとうございました!
バラ包装品というのもあるのですね。
638元564:03/04/03 22:38 ID:K9Tq/omT
>>600
レスありがとうございます。
焦燥感と願望が日ごと頭から離れなくなってしましたので本日思い切って主治医に
伝えました。
そしたら前述の投薬にトフラニール10mg×1錠を1日2回 追加されました。
とりあえず1週間様子見ということのようです。
効果が出るまで2〜3週間かかるそうです、その間頑張ります。
・・・って、「頑張らなきゃ」って気持ちがいかんのですよね、はい(^^;
639優しい名無しさん:03/04/03 22:46 ID:qrfzeCwy
リタリンによる後遺症はどのようなものがありますか?
640優しい名無しさん:03/04/03 23:30 ID:Djo3C81s
不安時にソラナックスを飲んでます。でも効くまでに待てなくて気が狂いそうです。待てば効果はあります。早く効かないですか?
641■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/03 23:34 ID:cmK2ZU2e
>>622
商品名を上げるとかなり長くなるので一般名だけを挙げます。(一般名だけでもかなりあります)
>>10のリンク先をご利用ください。

・三環系抗鬱剤
 塩酸イミプラミン
 塩酸クロミプラミン
 塩酸ロフェプラミン
 マレイン酸トリミプラミン
 塩酸アミトリプチリン
 塩酸ノリトリプチリン
 アモキサピン
 塩酸ドスレピン
・四環系抗鬱剤
 塩酸マプロチリン
 塩酸ミアンセリン
 マレイン酸セチプチリン

>>616-617
ルボックスの最少錠剤が25mgですので特に多いというわけではありません。
リボトリールについては自律神経発作にも処方されるので,
問診でその兆候が疑われたのではないかと察します。
642■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/03 23:54 ID:cmK2ZU2e
>>618
統合失調症に対して処方される薬です。
量としては少ない方です。
(普通は食後に服用)

>>621
休養をとって回復を待っているのであれば,
あまり量は気にしなくてもいいのかもしれませんが,ちょっと気になりました。

>>629-630
まさにそのとおりです。

>>631
??睡眠薬をお探しなのでしょうか??
すみません。わかりません。

>>632
副作用です。ただ,量が少ないので正作用が出ていないのかもしれません。

>>633
ルボックス・デプロメールやパキシルがよく処方されます。
過食症のスレがあるので覗いてみてはいかがでしょうか。

>>639
後遺症というか,依存性ですね。

>>640
デパスやリーゼを試してみてはいかがでしょうか。ただ,時間が持たないかも。
643617:03/04/04 00:12 ID:qvqAWnJA
>>641
ありがとうございます。そう多いわけではないのですね。
ところで自律神経発作とはなんでしょうか?
「発作」的なものは一切無いので、自分ではよくわかりません。
手がふるえるとか、足がすくむとか息が上がるとかそういうのも
今は一切ないのですが…。
644優しい名無しさん:03/04/04 00:31 ID:3zjupz6L
何年か前の薬って効きめなくなってますか?
ちなみに2年ほど前のデパスなんですが。
645[632]です:03/04/04 00:34 ID:+u219D5G
642さま ありがとうございました。不安が解消して感謝です
646心療内科初心者:03/04/04 01:02 ID:sk63CW9U
姉がパキシルを服用始めてから暴言・家庭内暴力が始まりました。 何とかなりませんか?私はノイエルとホリゾンを服用してますが、物忘れと集中力低下と欝っぽくなりました。 アドバイスお願いします
647優しい名無しさん:03/04/04 01:47 ID:Gv1Qmutp
パキシル一日30mg飲んでます。
喘息?みたいな発作があり、ホクナリンテープ2mgを貼ってますが
効かず、寝られません。
テオドール(家族が所有)と併用して良いのでしょうか?
また、良いのなら何mgでしょうか?
眠剤はサイレース1mg服用済みですが苦しくて寝られません。
どうか、、、よろしくお願い致します。
648優しい名無しさん:03/04/04 04:54 ID:Zb3UPJXX
>>644
開封していない薬で、使用期限のないものは、おおよそ3年を目安にする。
(湿気を避け、涼しい場所に保管するなど、保存状態が良い場合)

開封後の使用期限は、ビン入りの錠剤などで、6ヶ月が目安。
649鬱病患者:03/04/04 05:14 ID:DtWXCAJp
>>641 :■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :
レスありがとうございます。
現在パキシルを服用して2日目で、様子を伺っております。
抗コリン副作用が少ないといわれる、SSRI、SNRIで治療を
と思っておりますのですが、薬剤師に伺ったところ、環系併用は、
よくないというご意見をうかがいました。
>>10を一通り閲覧したところ、あまりの種類の多さに辟易する
ありさまでありました。
パキシル+環系及び、トレドミン+環系の標準的選択薬剤の情報を
お持ちでしたらお教えくださいませんでしょうか。
鬱病+強迫神経症を患っているものですから、SSRI、SNRIで
効能が無かったらと、より深く考えがちなのかもしれません。
ルボックス200mg/day、二年間服用してたものでSSRI系
パキシルの効能も正直いって疑いをもってしまいます。
環系対SSRI&SNRIと言う、効き目の反面副作用を選択するか
最先端に希望を望むのか、二項対立のように思えてなりません。
650優しい名無しさん:03/04/04 06:24 ID:GDqPjzaD
ランドセンってどんなくすりかおしえていただきです。
651優しい名無しさん:03/04/04 06:33 ID:p52NB8rw
>>646
暴言家庭内暴力と薬の関連性の可能性として
統合失調症である可能性もあります。
が、可能性が高いのは、単なる家庭内暴力です。
普通の単なる家庭内暴力への対応をしたほうが良いと思います。
652■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/04 07:09 ID:+SmTFMlK
>>643
そうであれば,リボトリールは外してみて様子をみてはいかがでしょうか。
主治医と相談の上でですが。

>>646
パキシルについては0.1-5%の確率で神経過敏,
0.1%未満の確率でセロトニン症候群(錯乱・幻覚など)が報告されているので,
これら副作用の可能性が高いです。
とりあえず服用を中止して主治医に相談すべきだと思います。

ホリゾンは精神安定剤で緊張を緩和するため,
ある程度の集中力低下は仕方がないものと察します。
ノイエルについては胃炎の薬ですのでホリゾンによる胃への負担を軽減しているものと思われます。

>>647
テオドールとの相互作用注意とされているものにマレイン酸フルボキサミン(ルボックス・デプロメール)があります。
パキシルとは作用が異なりますが,念のため薬剤師との相談が必要と考えます。
睡眠薬については寝つきの悪さが見受けられますので入眠に効果のあるマイスリーなどの薬剤との併用を
主治医と相談してみたほうが良いと思います。

>>649
強迫性神経障害であれば,アナフラニールとの併用が過去の情報としていありました。
薬剤師の方の懸念は,肝臓・心臓などへの負担のことを考えてのことと思います。

>>650
抗痙攣薬です。詳しくは>>10のリンク先をどうぞ。
653優しい名無しさん:03/04/04 07:10 ID:RPkSCd0b
>>592
確か、睡眠薬が2週間分しか出せないように薬事法で決まっていたはずです。
で、例えば長期出張などで2週間以内の通院が困難な場合や、年末年始などで同じく
2週間以内の通院が不可能などの理由がある場合に限り、最大一ヶ月分まで処方可能
だったと思います(私の場合「実家に帰省」という理由で一ヶ月分処方してもらったこと
があるのですが、その時に主治医から聞きました)
654優しい名無しさん:03/04/04 08:14 ID:WPe7fg+S
>625様
623です。ありがとうございます。
飲み始めなので10mgです。
もう少し様子を見ようと思います。
655優しい名無しさん:03/04/04 08:29 ID:QpmpupcU
ドリエルが人気みたいだけど店に在庫あるの?
明日買いに行きたいので。

656優しい名無しさん:03/04/04 08:39 ID:ABa4cJ5o
今パキ10mgを半錠で飲んでますが先日担当医が変わって新任のDrに薬を処方してもらう際「容量が決まってるのに半錠で…ってのはあまりオススメできませんねぇ」と言われたんですけどどうなんでしょぉか。10mgにすると副作用が強くなってくるんです。半錠だったら大丈夫なんですけど…。
657鬱病患者:03/04/04 13:00 ID:DtWXCAJp
>>652 :■しい名無しさん ◆KeithT1PCY
レスありがとうございます。
循環器系統に負荷がかかると聴きました。
現況では、SSRI+環系&SNRI+環系などは、あまり
臨床例不足といっても過言では、ないのかもしれないのでありましょうか。
たびたびすみません、よろしくおねがいします。
658 ◆Arty9vB6LE :03/04/04 14:22 ID:lTenatdJ
ご教示ください。
今、情緒不安定で、テグレトール100mg錠剤を1錠寝る前にだけ飲んでいます。
他には頓服でレボトミン25mg錠を1錠出されています。
今回寝つきの悪いことから、レンドルミン0.25mg錠剤を寝る前に1錠飲むように
処方されました。
「おくすり110番」で調べてみたら、メンタル系の薬と併用すると、強く効きすぎたり
副作用が強くでると出てました。
この場合の飲み合わせはどうなんでしょう?
(主治医からは強く効き過ぎるなら半錠にして飲めと言われました)
どうぞよろしくお願いします。
659優しい名無しさん:03/04/04 14:26 ID:SIQGrlLO
>>650
承認効能はてんかんですが、臨床上は抗躁剤、気分安定薬(mood stabilizing
drug)、抗不安剤としても使われます。
660優しい名無しさん:03/04/04 14:29 ID:4H4PxM3Y
頓服でレボトミンを飲んでいるんですが、効くまでの1時間がとても不安で
たくさん飲まないといられない衝動にかられることがよくあります。
お医者さんに相談しても、処方も変わらず・・・で。
即効性のある薬はないでしょうか?とにかく、その「1時間」が不安で仕方がありません。
661 ◆SYLPHwxDJs :03/04/04 14:32 ID:qEMJ2Cxf
>658
作用時間は短めの部類に入るので、あまり翌朝への持ち越しは起こさないと思います。
もし不安でしたら、最初は半分に割って試してみるといいかな、とも思いますが。
(それで適量なら継続すればいいし、ちょっと弱かったら処方どおり1錠飲むことにすれば。)

で、効きが強くて半分で良いようであれば、次回の診察時に医師に申告して、処方量を
減らしてもらえばいいかと思います。
662 ◆Arty9vB6LE :03/04/04 14:59 ID:lTenatdJ
>661様
迅速な回答どうもありがとうございます。
えっと、テグレトールと一緒に飲んでも問題ないですよね?
小さな子供が居るので、翌朝持ち越しはマズーなのです…。
適切なアドバイスありがとうございました。
663優しい名無しさん:03/04/04 15:23 ID:kUl3IjN5
現在、レキソタン2rとピーゼットシー2rと朝のみ
ノバミンを服用しています。これって強いほうですか?
また、これらの薬を服用することにより副作用で眠りが
浅くなりますか?夢ばかり見ているもので。

レスお願いします。
664優しい名無しさん:03/04/04 17:04 ID:Vg+aAvqZ
>>660
日頃から不安に陥りがちなら、頓服ではなく常用すれば……

>>663
眠りが浅くなった理由が薬なのか精神症状の悪化なのかは文面からは拝察できません。
いずれの薬も、眠気の副作用が出る人もいれば不眠の副作用が出る人もいます。
強さは普通程度(ドーパミンD2遮断力価に関しては、ノバミン5mg1錠としてCPZ
換算約50mg、ピーゼットシー2mg×3分服としてCPZ換算約60mg、計CPZ=コントミン
換算110mg相当になります、抗精神病剤はCPZ換算で300mg程度以上でやや多め、
1,000mg以上で大量と考えます。高力価薬だとCPZ換算2,000〜3,000mg処方されて
いる例も見受けられます)。
665優しい名無しさん:03/04/04 17:38 ID:VQ9tXN8Y
抗鬱剤とか精神安定剤ではなくて、気分を明るくするとか
高揚させる薬って、あるんですか?(リタリン除く)

もともと性格が暗いので、しんどいのです。
鬱はドクマチールで治療中ですが
気分をもっと、楽にしたいんです。
精神的に、もっと元気になりたい・・。
666優しい名無しさん:03/04/04 18:20 ID:cfjbLCoQ
メイラックスやロヒプノールやハルシオンは舌下で溶かしてのんだら早く効きますか?
667優しい名無しさん:03/04/04 19:23 ID:Nt2OrTej
>>665
カフェインやエフェドラ、セントジョーズウォートぐらいですね。
ただ、気分を明るくする効果までは期待できません。

元々、感情というのは本人の歴史を反映する部分もあり、薬どうこうでなんとかなるものではありません。
抗鬱剤のアモキサンで効果が見られなければ、自分に応じた趣味を持つのが適当かと。
668優しい名無しさん:03/04/04 19:34 ID:+u219D5G
初心者ですみません。月曜に初めて病院行こうと思いますが、お薬ってホントに効くんですか?それすらも不安で…
669優しい名無しさん:03/04/04 19:34 ID:qvqAWnJA
>>652さま
643です。ありがとうございます。
一度病院に電話してみます。
670647:03/04/04 19:53 ID:Gv1Qmutp
■しい名無しさん、どうもありがとうございます。

結局一睡もせず出社し、退社後に内科受診した結果、併用は大丈夫だそうです。
今まで2chみられなく、御礼が遅くなりすみません。
671優しい名無しさん:03/04/04 21:20 ID:IfbuzYiO
京都市左京区の真如堂道周辺にあった友の会幼児生活団って今どうなってるの?

誰か教えて下さい。
672 ◆SYLPHwxDJs :03/04/04 21:56 ID:iSZ6Uhx1
>662
問題というほどのことは起きないと思います。>テグレトールと併用
673 ◆SYLPHwxDJs :03/04/04 22:00 ID:iSZ6Uhx1
補足

テグレトールは3環系なので眠気とか起きやすいです。
レボトミンも眠気の強めな薬です。
でも、これらが現在問題ないようであれば、寝つきを良くする短時間型眠剤の
レンドルミンですので、寝つきが良くなる以外のことは起こりにくいかと。
# 多少薬が抜けにくくなる可能性とかありますが、問題になるレベルには
# 達しないと思います…
674優しい名無しさん:03/04/04 22:31 ID:PfRbiWLv
最強の眠剤ってベゲAですか? ロヒプノールですか?
675優しい名無しさん:03/04/04 22:33 ID:cHDQe8w9
ドグマチールについて
潰瘍性胃腸薬つまり制酸剤
太る原因は別 脂肪の代謝が阻害されるから太り安くなる
これってほんとうですか?
スリピルドに変えたら太らないですか?
676 ◆SYLPHwxDJs :03/04/04 22:39 ID:iSZ6Uhx1
>674
人によって違うのでなんとも

>675
制酸剤ではなく胃粘膜血流増加だったはづ

ドーパミンD2阻害作用の影響でプロラクチン値が上昇→妊婦に近い状態
→エネルギーとして脂肪を蓄積→太りやすくなる

と記憶してます…
677>>650:03/04/04 22:55 ID:iwKMZgau
>>659ありがとうございます。ちなみに、ランドセンは弱い薬でしょうか?強い薬でしょうか?副作用のせいか、頭がぼーっとするわりに不安になってしまいます。
678 ◆Arty9vB6LE :03/04/04 22:57 ID:8vFMv64q
>672,673 様
テグレトールは寝る前にだけ飲むようにしてたので、眠気は分かりませんでした。
これから薬飲んで少しでも眠れるようにします。
ありがとうございました。


679■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/04 23:09 ID:+SmTFMlK
>>656
「半分でないと副作用が出てくること」を告げれば問題ありません。
人と症状によって作用量は異なってきますから。

>>657
たしかに統計として利用できるような臨床例は少なそうですね。
この板に臨床例はいっぱいあるので研究してみると面白そうですけど(笑)

>>665
鬱に陥ったのをきっかけに自分の考え方を変えるのがよいと考えます。
環境を変えるのも一つの手段(部屋の模様替え・衣服の新調など)
あと,薬は自分に合うものを探していくしかありません。

>>668
抗不安剤であれば自分への適量で効果が比較的すぐに実感できますよ。
飲み続けないと効果が出てこない薬もありますが(抗鬱剤など)

>>674
まだ上があります。

>>675
ドグマチール(商品名)⊂スルピリド(一般名)です。
680666:03/04/04 23:11 ID:cfjbLCoQ
おしえてください
681優しい名無しさん:03/04/04 23:23 ID:2aipJvhG
682ななし:03/04/04 23:26 ID:O7v7CCUf
市販の睡眠導入剤きかねーぞこら。
1はこのんでいいかな?
683優しい名無しさん:03/04/04 23:28 ID:U0A9dO9E
>>682
もちろんだめ。
立派なODです。
684674:03/04/04 23:29 ID:PfRbiWLv
>>676
レスありがとです。

質問をもうひとつ。アモバンって飲んでからどれぐらいで眠れます?
1時間前に飲んでまだ眠れないんですけど。
685優しい名無しさん:03/04/04 23:58 ID:P9mZbgup
寝る前にロヒプノールとハルシオンを飲んで8時間位寝て朝にはまだ残ってる感じなんですが寝付きが悪くて布団に入ってから3時間以上かかります。あってないんでしょうか?
686優しい名無しさん:03/04/04 23:59 ID:immn9V3+
抗鬱剤として、ルボ150mg/day を処方されてきました。
一度ルボの量はそのままで、トレドミンを加えたのですが、そのときは
布団から起き上がれないほど具合が悪くなり(ひどい動悸、めまい、
嘔吐、頭痛、意識もぼーっとした)、すぐ中止になりました。

その後、ルボを100mg/dayに減らし、テシプールを併用するようになってから、
食欲がすごくでてきました。それまであんまり食べず、食事も美味しくなかったので、
それを考えると贅沢は言えないのですが、このままでは食べ過ぎ、過食、
太りすぎてしまうのではないかと不安です。(現在160cm/50kg)

以下が質問です。よろしくお願いします、

1〉食欲の出過ぎを押さえるためにルボの増量をお願いするべきでしょうか?
2〉トレドミンとルボックス(最大量)で強烈な副作用がでた理由は何でしょうか?
 ↑医師に聞いても教えてくれないんです。
687優しい名無しさん:03/04/05 00:56 ID:AA5pKuHB
ランドセンを飲んでも不安が消えません。そのわりに頭がぼーっとします。この薬は強いんでしょうか弱いのでしょうか?わたしに合わないだけでしょうか?
688そうちゃん:03/04/05 01:06 ID:VuBbF+Q3
>684
アモバンで眠れたためしないんですけど。
とゆうか、口の中が苦くて耐えれません。
689優しい名無しさん:03/04/05 02:06 ID:2BHHdlU8
トフラニールからパキシルに変更したら、
トフラニールを飲み始める前にあった背中の神経痛のような痛みが再発しました。
しかも、以前よりひどい感じで、かなりつらいです。。。

トフラニールには神経痛のような痛みを止める効果があるのでしょうか?
また、トフラニールを断薬すると、どんな症状が出るものなのでしょうか?
690優しい名無しさん:03/04/05 02:57 ID:vLFmFOIq
http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html
にある薬価って、単位はなんなんでしょうか?
691優しい名無しさん:03/04/05 03:05 ID:rrzOakKN
今日リリーゼンて薬が出たんですけど。
あれ飲んだらかなり楽しいんですけど・・・
私大丈夫なんでしょうか?
そもそも、緊張を和らげるってどんな感じになるんですか?
692優しい名無しさん:03/04/05 03:18 ID:OWgfgO2c
マイスリーって、飲み始めてどれくらいで眠くなりだしますか(平均
693■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/05 03:44 ID:7u/qms1F
>>680
効きますが正常な服用法ではないのでお薦めしません。

>>684
服用量依存。だいたい1-2hくらい。

>>685
服用量が不明ですが,ハルシオンを増量してロヒプノールは減量。
ハルシオンは0.5mgまで試せる。
ロヒプノールは割線があるので半分に割ってOK。

>>686
ルボックスの増量は可能。
副作用はおそらくセロトニン症候群。教えない医者はどうかと思う。

>>687
処方がわかりませんが,体に合っていない可能性はあります。
主治医に症状を訴えてみましょう。

>>689
トフラニールとパキシルの相互作用が考えられます。
数日様子をみて痛みが無くなるかどうか,確認してみてください。
断薬による症状は人様々です。

>>690
もちろん,日本円です。

>>691
0.1%以下の副作用として多幸症が報告されています。
緊張が和らげられると多弁になったり活動的になったりします。
694■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/05 03:48 ID:7u/qms1F
>>692
だいたい,1-1.25h。服用量にはあまり依存しない。
ただし,効果が切れるのも早い。
服用したらすぐ布団に入ったほうがよいと思われ。
695優しい名無しさん:03/04/05 06:59 ID:t3Cue6Lk
age
696689:03/04/05 07:51 ID:KFRXpyI3
>>693
回答ありがとうございました。
昨晩は痛み止めを飲んで治まりましたが、あくまで応急処置なので、
今日、病院に行って症状を説明してきます。

697優しい名無しさん:03/04/05 07:52 ID:rrzOakKN
>>693
リリーゼンの事ありがとうございます。
良く分かりました。
以前はルボックスとトレンドミンが出ていたんですけど・・この病院で
出されたのはなんの説明もありませんでした。
病院変えたらリリーゼンでました。
こちらでもよく説明してもらったのですが、説明してもらって改めて良く分かりました。
ありがとうございます。



698優しい名無しさん:03/04/05 08:12 ID:c8RT4q1E
はじめまして!さっき違うスレで書いたのですが
一日 アモキサン25×2 ワイパックス0.5×2 ガスタ−20×2
寝る前 デパス1r+ロヒ2r各1錠 頓服デパス1rを1日2錠 処方されています
今、一番辛いのが入眠困難と途中覚醒です
布団に入っても2〜3時間寝れずにうだうだして、うとうとしたと思ったら
体がビクッとして酷いときは30分で目が覚めてしまいます
仕事が夜中までなのでお昼ねもできません
最近はやる気もなくなって薬をとりに行くのも面倒で一週間いってないです
睡眠導入剤が欲しいと思うのですが苦いアモはやなんです(我儘でごめんなさい)
薬の貯薬も、ある程度ないと不安になります
ロヒとデパスを変えられないで導入剤を貰うことはできるでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありませんが今日こそ薬貰いに行かないと
生きていけないので、襲えていただけますでしょうか
長々申し訳ありませんが宜しくお願いしますm( _ _)m
699万年厄年既知内(反戦の意思表示中):03/04/05 09:24 ID:UjVF76/t
>>685さん
ハルシオンが効いていないと思います。(空腹時ならです)
T/max=1.3h
ロヒプノールは慣れてくると思いますが、なれないようでしたら
デパスなどに変更しても良いかもしれません。
医師の相談の元で・・・

>>686さん
「1」
1、精神神経系状態の変化、2、焦燥感、3、ミオクローヌス、
4、反射の亢進、5、過剰発汗、6、悪寒、7、振戦、8、下痢、
9、強調運動障害、10、発熱,
の中の3っつが当てはまるでしょうか?そうでしたら
セロトニン症候群だと思います。
「2」
トレドミンは恐らくノルアドレナリンを増やすという意味が有ったと思います。
テシプールもノルアドレナリンを増やす効果の方が強いです。
ノルアドレナリンを意識的に増やす処方をするということは
貴方は無気力、意欲減退が強いのではないでしょうか?
ルボックスをやたら増やしたところで食欲が経るわけではありません。
「太る」と言う認識から一時離れて今の病状を治すことが結果
痩せる事になると思いますが。
700万年厄年既知内(反戦の意思表示中):03/04/05 09:35 ID:UjVF76/t
>>687
本来はてんかんの薬でしょうが、再発を繰り返す
鬱の治療に使われます。弱くは無い薬です。
不安感が消えないなら医師に症状を伝えて
処方を変えてもらいましょう。

701優しい名無しさん:03/04/05 09:47 ID:Jpd+Dqyo
>>698
入眠困難を訴えて、睡眠導入剤を処方してもらうようお願いしてみましょう。
ロヒプノールが出ているので、入眠さえ上手くいけば中途覚醒はしないと思います。

過去に転院したことがあるなら、アモバンは「以前飲んだけど苦味がきつかった」と
言えば避けられると思いますが、転院経験がない場合は難しいと思います。
702優しい名無しさん:03/04/05 09:51 ID:rTYAovaQ
>>699
ハルシオンて空腹時しか効かないんですか? 満腹時にしか効かないんですか?
703優しい名無しさん:03/04/05 10:24 ID:1NJl0rvX
>>698
ロヒとデパスにこだわらない方が良いですよ。
症状を医師によく伝え、処方内容は医師に任せて下さい。
アモバン、服用経験があって苦くて避けたいなら仕方ないですが、噂だけで
避けるにはもったいない薬です。健忘、気分高揚等の副作用が少ない薬なので。
ベンゾジアゼピン受容体作動薬に限定せず、抗ヒスタミン剤(プロメタジン)や
鎮静催眠作用の強い抗精神病剤・抗うつ剤の処方も検討してもらうと良いでしょう。
704優しい名無しさん:03/04/05 10:26 ID:Jpd+Dqyo
>>702
「空腹時に飲んでも>>685のような状態なら効いていない」という意味だと思います。
705鬱病患者:03/04/05 13:15 ID:pETfwaXT
>>679 :■しい名無しさん ◆KeithT1PCY
たびたびすいません。
ありがとうございました。
706優しい名無しさん:03/04/05 14:11 ID:QvGrbBjR
>>693さん>>687です。ありがとうございました!医者に言ってみます。
707■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/05 14:14 ID:7u/qms1F
>>702
胃の通過を早めるために空腹時に服用するのが基本です。
708優しい名無しさん:03/04/05 14:33 ID:0gzC4MiW
>>679さん、>656です。ご回答ありがとうございました。あまり気にせずに自分に合った容量で服用してみます。
709優しい名無しさん:03/04/05 14:34 ID:g7ZB0Kdu
ハルシオンいっぱいあるんで売りたいです。
もう必要ないんで必要な人に安く売りたいです。
710優しい名無しさん:03/04/05 14:43 ID:sCf5Mc1X
ハルで眠れる程度なら幸せだよね。
711優しい名無しさん:03/04/05 14:44 ID:B8G/pDFk
ハルほちぃー
712優しい名無しさん:03/04/05 15:30 ID:798Nmhte
>>709
ハルシオンは向精神薬指定(第三種)です。
薬事法並びに麻取法に違反して、手が後ろに回る危険を冒してまで売りたいの?
っていうか、人に譲渡しようという意思を、2chとはいえ公にした時点で、
薬事法にある「販売若しくは授与の目的で貯蔵」にあたるので、既にタイーホ決定な
わけだが。2chもログ取ってるから、K察がその気になれば捕まるよ。
この間の小田急線事件みたいにね。
713優しい名無しさん:03/04/05 17:06 ID:Jpd+Dqyo
>>709
通報しますた。
714優しい名無しさん:03/04/05 17:09 ID:BmTIshFd
>>709
ほら、今日中に川に全部流してこないと、踏み込まれて即タイーホだよ!
715優しい名無しさん:03/04/05 17:10 ID:BmTIshFd
そうそう、家族と口裏合わせとけよ。
でも警察にかかると家族は簡単に落ちる罠。むしろ口裏合わせた方が罪が重くなる。
716優しい名無しさん:03/04/05 17:36 ID:u5nGaGC2
>>674
個人差があると思う。
私の場合、ロヒはふらつくだけで効き目無し。

ベゲAも効かない時は効かなかった。
個人的にはイソブロとアモバンの組み合わせかな?

レボトミン25mgは効き過ぎて頭は起きているのに体が
動かなくなるので、睡眠薬と言うより麻酔・・・。
717優しい名無しさん:03/04/05 18:15 ID:g7ZB0Kdu
そうなんだぁ。
じゃあやめよ〜。
718優しい名無しさん:03/04/05 18:21 ID:ZlMpyCXd
今日からPZC4×3が追加されたのだけど、体重増加の可能性ってありますか?
以前2×3を飲んでいたときは平気だったのですが、量が増えたので…。
薬剤師さんはそれよりも抗うつ剤の方が、体重増加が起きる可能性があると言っていました。
抗うつ剤はトリプタノール25×3から一ヶ月半前に50×3になって、今回更に就寝前に50追加されました。
ドグマチールで体重が増えてすごく鬱になったので、もう体重増加は嫌なのですが…。
その時は食欲も食べる量も変わらないのに体重が増えました。
同じ事が起きる可能性はありますか?
その場合、運動することや、カロリー制限で防ぐことは可能でしょうか?
719優しい名無しさん:03/04/05 18:49 ID:u5nGaGC2
>>718
ドグマチールは胃潰瘍の薬でもあるので、胃の調子が良くなって
栄養の吸収が良くなった可能性も考えられますね。
720優しい名無しさん:03/04/05 19:44 ID:g7ZB0Kdu
ドグマチールで痩せたんだけど・・・
私だけかなぁ・・・
721優しい名無しさん:03/04/05 20:13 ID:guCaJfAt
>>720
自分もドグマチール飲んでますけど、食欲なんて湧きません。
むしろやせましたw

自分は先週から、@ドグマチール(50mg)、Aコンスタン(0.4mg)、
Bテグレトール(100mg)、Cビカモール(2mg)を一日三回飲んでます。
あとはレンドルミン(0.25mg)を寝る前に、アローゼン(軽い下剤?)は適当な時間に服用してます。
副作用のせいか薬を飲んだあとはかなりふらふらしてしまいます。
なんていうか千鳥足状態ですね。頭もかなりボーっとするし。
テグレトールは癲癇の薬らしいんですけど、別に癲癇ということはないです。
あんまり覚えてないんですけど、医者いわく、
「副作用の軽減」のために出すとかいってたような・・・。
ちなみに約一ヶ月前は@ワイパックス(何mgかは忘れちゃいました)、
Aドグマチール(50mg)を一日三回、それと寝る前にレンドルミン(0.25mg)でした。

自分は薬が強いような気がするんですが・・・。
アドバイスお願いします。m(_ _)m
722721:03/04/05 20:17 ID:guCaJfAt
すいません、追記です。
一応頭痛やイライラは軽減されたんですが、
自殺願望、殺人願望などはそこまで軽減されたようには思えません。
723■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/05 21:12 ID:7u/qms1F
>>722
> 自殺願望、殺人願望などはそこまで軽減されたようには思えません。
これを主治医に訴えていれば処方が変わると思うのですが…
テグレトールはムードスタビライザ(感情安定剤)に使われることがあります。
>>339, >>349参照)
副作用がひどいようであれば別の薬を試してみてはいかがでしょうか。
人によって効き目は変わってきますので。
724721:03/04/05 21:33 ID:guCaJfAt
レスありがとうございます。m(_ _)m
>自殺願望、殺人願望などはそこまで軽減されたようには思えません。
>これを主治医に訴えていれば処方が変わると思うのですが…
一応というか、ちゃんと主治医には言いました。
なんていうか、「自分で抑えきれなくなりつつある(自殺願望、殺人願望)」と。
抑えようとすると頭痛がひどくなったりということも含めてです。

>テグレトールはムードスタビライザ(感情安定剤)に使われることがあります。
なんかそんなこといってたような気がします。記憶が飛んじゃうんで。

>副作用がひどいようであれば別の薬を試してみてはいかがでしょうか。
そうしてみます。今の薬ははっきりいってきついですから。
725優しい名無しさん:03/04/05 21:59 ID:E4FVrhnC
質問なんです。
うつ病や他の精神科の薬でよく、「○○の薬で太った!」と言う話を
耳にしますが、これは薬自体に脂肪を付けさせる作用があるからなのでしょうか?
それとも、薬の効果で食欲が増したために太るのでしょうか?
もし後者の場合は、普通に食事や運動に気をつけていれば太りませんか?
ちなみに私はルボックス、テトラミド、レキソタン、レンドルミンを
飲んでいます。
これらで、飲むだけで太る物はありますか?
726優しい名無しさん:03/04/05 23:21 ID:+6l9xb9y
以前セロトニンの読み方について質問した者です。
また質問なんですけど、5−HTがセロトニンのことならば、
5−HT1Aを「セロトニン わんえー」って言っても(・∀・) イイ??

5−HT2は、「セロトニン ツー」って言ってもいいでつか?
脳に存在するセロトニンの受容体は5HT1と5HT2なんですよね?
なんかそれが、AとかBとか名前が分かれている、ということを理解した、
つもりです。
727■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/06 01:01 ID:jgpbR1lC
>>725
後者です。
食事・運動などで摂取カロリーと消費カロリーのバランスがとれていれば
太ることはありません。

>>726
ttp://www.indstate.edu/thcme/mwking/aminoacidderivatives.html#tryptophan
ダメでしょう。
「受容体の呼び名」なので,
'5-HT1A'は,「セロトニン1A」 ではなく「セロトニン受容体1A」と呼ぶべきでは?
(five HT one Aと読んだ方が速いな)
728優しい名無しさん:03/04/06 01:44 ID:OF31R0Xi
鬱でアモキサンとリーマス処方されてます。
とてもよく効いていると思うんですが、リーマスは本来は操の薬ですよね。
鬱がやわらぐことってあるんでしょうか。
それからリーマス処方されているときは血液検査をして、
血中濃度を調べながら投与すると聞いたんですが、私は1度も検査されたことありません。
検査しなくても大丈夫なんでしょうか。教えてください。
729507さんとダブりますが:03/04/06 03:16 ID:cbEpkL22
気分が滅入って感情のコントロールがきかなくなり、
このあいだ病院に行ったところ、セパゾンという薬を頂きました。
一日三回1錠(2mg)ずつ飲めとの指示がでました。
服用すると、酔っ払ったような感じになり呂律がやや回らなくなります。
頭の中がゆるんでるといいますか・・・いい感じに効いてる証拠?

他のサイトでみても依存性は少ないとのことですが、本当に大丈夫なのでしょうか?
またこの薬より弱い薬ってあるんでしょうか?
この手の薬を飲むのは初めてなので、非常に不安です。質問ばかりでごめんなさい。
730優しい名無しさん:03/04/06 03:49 ID:cw4EA1NO
ドクマチールが太ってしまうのは・・・
http://www5.big.or.jp/~t-nono/utsu/surupirid.html

消化管の運動を活発にし,吐き気や腹部の不快感を取り除き,
食欲亢進作用があるため,胃潰瘍の適用薬にもなっている。
 スルピリドは乳汁分泌ホルモンを増やし,服用中,体調がちょうど
出産後の授乳状態と同じようになる。

>出産後の授乳状態と同じようになる。

これがかなり効いているのかも。
731 ◆ggwVQi5yJM :03/04/06 03:57 ID:DCG3huc+
>>■しい名無しさん ◆KeithT1PCYさま、
いつも総合案内・モナー薬局
などでの親身な回答お疲れ様です。
私は樹海のモナー・案内モナー・案内ギコです。
あなたと繋がりお話したいことがありますので
メアドを入れさせていただきます。
どうかご一考頂きますと幸いでございます。
[email protected]
732万年厄年既知内(反戦の意思表示中):03/04/06 09:39 ID:/8eCwpHe
>>728さん
鬱を和らげる効果(オーギュメント効果)と
躁と鬱の波の振幅を狭める効果があります。
血液検査は投与量によりますが、少量でしたら
そんなに頻繁に血液検査はしないと思います。
(2-3ヶ月に1回くらいでしょうか・・・)

729: 507さんとダブりますがさん
抗不安剤(ベンゾ系)で一番不安に対して強力とされています。
この薬より弱い薬は一杯有ります。
効きすぎているようでしたら量を増減して見てください。
余りふらついたり呂律が回らなくなるようなら少し多いのかもしれません。
セパゾンは長期型に分類される抗不安剤です。依存性は短期型の薬
(デパスが有名ですネ)のほうが付き易いのです。
要するに短期型は薬の効き目と切れ目がはっきり自覚できるので
精神的に依存し安いのに対して長期型はなだらかに薬の効力が落ちていきますから
薬の切れ間が自覚しにくいです。
733優しい名無しさん:03/04/06 09:50 ID:BAIplXPK
あたしはドクマチールで痩せましたけど???
734優しい名無しさん:03/04/06 10:06 ID:rU6yfFnu
今日は、休日出勤だったのですが、雨でしたので、ロジェをセレクトしました。
年度始めの方針説明会でしたので、気を引き締める意味もあって、黒にしました。
(雨が降っていなかったならば、フィリップなどの内羽根式のストレートチップ系にしていたと思います。)
当然ながら、スーツを着用していました(濃紺)ので、ラバーソール付きの靴としては、カジュアル度の強いゴルフでは無く、ロジェを履いたわけです。
ソフトな感覚の強いUーチップではありますが、この靴はナローなシルエットですので、スーツにもピッタリと合います。
午前中は比較的強い雨に当たったので、靴はかなり汚れましたが、水の侵入は無く、安心して履いていられました。
ここ最近、雨が多いですが、この靴があるので、レベルを落とさずに済みます。
1足持っていると、安心できる靴と思います。

735■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/06 10:11 ID:jgpbR1lC
>>728
それはまずい。定期的に血液検査をしてください。
なお,リーマスの処方は躁転を防止するためもありますが,
精神を安定させる意味で鬱の場合にも処方されることがあります。
(というのが過去スレの情報です。不安であれば医師にご相談ください)

>>729
日常生活に影響が無い程度であれば確かにいい程度に効いているものと思います。
弱い薬はたくさんありますので,ひどいようであれば医師に相談してみてはいかがでしょうか。
試しに半分に切って飲んでみるという手もありますが…

>>731
おっと,何でしょうか(゚Д゚) 以下まで連絡ください。
[email protected]
736725:03/04/06 12:17 ID:v7Cmptv4
>>727
レス本当にありがとうございます。とっても安心しました!

ところでまたまた質問なんですが、ルボックス、テトラミド、レキソタン、
レンドルミンを飲んでいる私ですが、アミノ酸、クエン酸のサプリメントを
一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
なるべく薬との時間はあけるようには努力しているのですが・・・?
737686:03/04/06 13:07 ID:d6i65o7n
>699さん、>693さん、ありがとうございました。
セロトニン症候群だったとしたら、医師の説明がないのは、確かに納得いきません。
今後またこういうことがあったら、強く説明を求めることにします。

とりあえずは、治すことを第一に考えてみることにします。
ありがとうございました。
738優しい名無しさん:03/04/06 14:21 ID:TYhgMb6P
ノリトレンで腹が出てきたんですけど、そういう人います?
739優しい名無しさん:03/04/06 15:08 ID:F7Dfc0mr
何ヶ月かぶりで2ちゃんに来ました。このスレがまだあって懐かしいです。
以前「グレフルと眠剤」というようなスレがあった気がしますが、
併せて飲むと、本当に効果倍増なんですか?
診察日まで日があるのに、薬の在庫が足りない場合など、
アルコールを飲むより良い気がするのですが。。

どなたか、試した方いたら、教えて下さい。
740726:03/04/06 16:16 ID:1PGLt0+d
>>727
わかりました。5−HTをセロトニンって言うときは、
セロトニン受容体の1A、2C・・・〜、
みたいな言い方にします。
five HT one〜って読み方のほうが速いね。
リンクもありがとう。
英語だけど、がんがって読んでみるよ。
741優しい名無しさん:03/04/06 16:22 ID:AHhcN+vb
リボトリールって、どんな症状にどんな風に効くのでしょうか?
ドグマチールとの混合粉末を飲んでます。

薬局や薬サイト上の説明だけではピンと来なかったので、お願いします。
742優しい名無しさん:03/04/06 16:40 ID:ItsJtYeW
大分前のレスのことですが、>>712に書いてある小田急線事件ってなんですか?
いつも小田急線利用してるので気になります・・・。
743優しい名無しさん:03/04/06 17:04 ID:LRoPYJMF
セレネース1.5てどの程度の薬なんでしょうか?
ましな方?
744テリ造:03/04/06 17:16 ID:d2+Uib1Q
>>738
ノリトレン(ノルトリプチリン)はノルアドレナリンに
作用する三環系の古い抗うつ剤だ。で、一般的に多い
副作用は抗コリン作用による口渇や便秘だ。
この便秘によって腹が張る場合はある。そもそもノリトレン
自体による肥満の副作用は少ない。あと考えられるのは
口が渇くので水分を摂りすぎて腹が張ることもあるかもしれない。

>>741
リボトリール(クロナゼパム)は抗てんかん薬でてんかんの
部分起始強直間代発作、ミオクロニー発作、小型運動発作に有効だ。
またBZP系のクスリであるため、脳内のGABAに働きかけ若干の
抗不安作用がある。それ以外に気分安定化作用もある。
テグレトールやリーマスの補助で、ムードズタビライザーとしての
処方もある。また睡眠時の不随運動を抑えたり、睡眠ステージの
安定化に効果を発揮(この場合はテグレトールが一番有効)する
場合もある。
745テリ造:03/04/06 17:20 ID:d2+Uib1Q
>>743
セレネース(ハロペリドール)はプチロフェノン系の
定型型抗精神病薬であり、抗精神病薬では鎮静系と抗精神病作用系
のほぼ中間に位置するクスリ。適応は統合失調症であるが、さまざま
な用途に使用される。1回の処方量が1.5mgならば、やや多いかも
しれない。このクスリは特に陽性症状を抑えるのに効果があり
幻覚(幻聴・幻視)や興奮、緊張を緩和させる。
746テリ造:03/04/06 17:20 ID:d2+Uib1Q
定型型→定形型の間違いね。
747741:03/04/06 21:20 ID:AHhcN+vb
>>744
回答ありがとうございます。
いろいろと応用されて処方されているのですね。
748優しい名無しさん:03/04/06 21:34 ID:pJe6Dkrs
将来、妊娠に悪影響となる薬をだされる事って
あるんでしょうか??先生に自分から聞けなくて…。
749728:03/04/06 21:46 ID:heHjGn2b
732、735さん
お答えありがとうございます。
リーマスは600mg/day飲んでいます。
そんなに多くなさそうなので検査はしなくても大丈夫でしょうか。
リーマスは重い副作用が多そうなので少し心配です。
750優しい名無しさん:03/04/06 21:52 ID:xuGZS3fi
3年前にインフルエンザで高熱を出して以来なんですが、
そそっかしくて、しかも異常に理解力が低いんです。
仕事に支障が出るくらいに。
落ちついて、集中力のあがる薬ってないですか?
おまぃバカなんだから諦めろって言わずにお教えください…。
751優しい名無しさん:03/04/06 22:34 ID:oa17eDOZ
アメリカで流行っている、抗鬱作用があるハーブ(サプリ)の名前を
教えてもらえませんか?検索するにも名前が分からなくて。
752優しい名無しさん:03/04/06 22:44 ID:xuGZS3fi
セントジョーンズワート?
和名は、西洋弟切草
753あぼーん:あぼーん
あぼーん
754優しい名無しさん:03/04/07 02:00 ID:62wikgpI
一般的にもっとも「やる気の出る薬」と言われてる抗鬱剤ってないですか?
鬱と診断され、ほとんどの症状はトレドミンで解決されました。
あとはやる気なんですが・・・。
755 ◆SYLPHwxDJs :03/04/07 02:14 ID:xuLLIJSZ
>754
ルジオミールとかアモキサンとかですかね。



# 3種全部150mg/dayとかはさすがに効きましたねぇ…
756優しい名無しさん:03/04/07 02:24 ID:WuJLknLN
初心者質問ですいませんが、抗鬱のクスリって薬局でも普通に売ってるんですか?最近ちょっと鬱気味なもんで…
757 ◆SYLPHwxDJs :03/04/07 02:36 ID:xuLLIJSZ
>756
処方箋が必要です。

健康食品レベルなら、セントジョーンズワートなんかは買えると思いますが。
758優しい名無しさん:03/04/07 04:13 ID:Cco7Dl+C
>>754
トレドミンにも意欲を高める効果があるはずですが、効き目は人それぞれですからね。
医師に相談してはいかがでしょうか。
ちなみに私は、「過眠で困っている」と言ったところ
「アンデプレ」(検索してみたら、レスリンと同じ成分らしい)を処方されました。
今日で服用二日目です。
レスリンを飲んだ経験ある方、誰かいますか?

>>756
アミノ酸タブレットとかビタミン剤を試してみるといいかも。
抗欝剤はさすがに売ってないです。
759優しい名無しさん:03/04/07 04:58 ID:9Udo4woY
解離性健忘用にランドセン処方されたけど一週間たっても解離性健忘に改善が見られない、薬変えてもらおうかな?
760優しい名無しさん:03/04/07 13:38 ID:v7/x19Bw
>>759
効きはじめにも個人差があるから何ともいえないけど
そのまま続けてみるかもしくは増量
医師の判断によるけど
761優しい名無しさん:03/04/07 19:04 ID:Y5Tvj9PZ
薬の事で教えてください。
私はちょうど一年前から、抗鬱剤、安定剤、睡眠薬を飲み始めました。
比較的症状は軽かったため4ヶ月ほどで頓服での服用になり
最近は本当に時々睡眠薬(マイスリー)や安定剤(メデポリン)を飲む程度に回復しています。

私は結婚していて、鬱の症状も克服できたように思いますのでそろそろ子供をと思うのですが、
薬の副作用は大丈夫なのでしょうか。
762優しい名無しさん:03/04/07 19:07 ID:EYB1tg9T
106 :秋田美人 ◆r738cls9TM :03/04/07 17:52 ID:Q1Plluse
>>96 
なんてかわいらしいお子さんなんでしょう?
ウチのは誰だかわからん男と一緒に「味を追及したラーメン屋」を開くそうだ。
その時の資金のために40万貯金している。
親戚に芸能人がいるのでできれば吉本に行って欲しい。
763優しい名無しさん:03/04/07 19:08 ID:+keSq/Xl
>>756コンビにでもDHCのセントジョーンズワート売ってるよ。
764優しい名無しさん:03/04/07 19:16 ID:KPfBb6gf
おしえてください。
セディールとドグマチールは何の薬で、どんな副作用があるのでしょうか?
765優しい名無しさん:03/04/07 19:40 ID:um585S2O
>>762
コピペすんな、(゚Д゚)ゴルァ!!
766優しい名無しさん:03/04/07 19:52 ID:hNB1BngA
ピーゼットシー・アキネトン・レキソタン
これ最強・・・俺の場合。
767優しい名無しさん:03/04/07 20:47 ID:AqzKzu8V
ワイパックスとレキソタンって同じくらいに抗不安作用ありますか?
今、ワイパ1日3錠の処方なんだけど効きが悪くてレキにしてもらって試してみようか考えています。
メイラックス頼んだけど「依存が・・・」とかいう理由で処方されませんでした。
768優しい名無しさん:03/04/07 21:10 ID:7GbfjYY4
769優しい名無しさん:03/04/07 21:54 ID:lansmhHJ
あの〜〜。
イソミタール1.4g&ブロバリン0.7g、これで約一週間分なんですが、
間違えて一気に飲んじゃったんですね。
まあ、2,30分後に気付いて吐いた方がいいと言われ吐かされ、
親が一応心配だってなんとか相談ってとこに電話したら、

「それを100日分一気に飲んでも別にどーってことない」

と言い放たれたんですが・・・。
そうなんですか?

ちょっと気になったので。ヽ(´ー`)ノ
770優しい名無しさん:03/04/07 22:16 ID:6J75x/t/
欝病の為3週間の間
ドグマチール50mgx3/日と
デプロメール50mgx2/日だったのが
生理不順が起こったので
デプロメールだけになりました

ところが早朝覚醒になったので
デプロのほかにアモバン5mg(10を半分に割って飲む)が追加になりました

昨晩初めてアモバンを夜9時に飲んですぐ眠れ、
夜2時と4時に一瞬だけ目が覚めて時計を見てあっという間に朝6時
ここまではいいのですが会社にいっても脱力感がとれず横になっていて早退
その横になっている間と家に帰ってからも眠っていたので
アモバン投入→9時間睡眠朝6時起床→どうにか会社へ
→コーヒー飲んでも効かず3時間横になって睡眠
→早退しタクシーで家へ、4時間睡眠
という勘定になります

今日が休日ならともかくこれではマズい  アモバンは短期型と医者は行っていたのですが
こんな人は他にいるのでしょうか・・
医者に行こうにも早退してしまったので明日はタクシーでもなんでも絶対会社に行かないといけない

ただ奇妙なことにその脱力感はかなりここちよいもので雲の上にただよっているようでした
言動もゆっくりしていました  頭もボーっとしていましたが健忘は全くありませんでした
771優しい名無しさん:03/04/07 22:23 ID:6J75x/t/
770です
中途覚醒の私にアモバンがでたのは
普段の睡眠時間が(残業が多い為)夜12時か1時〜朝6時の睡眠サイクルだから、かつ
眠剤初めてだからです
しかしここまで効くと効きすぎです・・・・
772優しい名無しさん:03/04/07 22:27 ID:sOGVkso8
>>768>>770ドグマチールのことでかなり参考になりました。ありがとうございます。
773優しい名無しさん:03/04/07 22:32 ID:gssbuJlp
メイラックス処方されてて特によく効くというよりマタ〜リ効いてるのかな?
という感じなのですが本当に依存性あるんでしょうか?
現在投薬は
トレド100day
メイラックス2mgday
セニラン6mgday
レンデム0.25mgday
フルニトラゼパム1mgday

以上です
投薬量多くないから心配するほどでもないのかなぁ

774Depression_Passer ◆XJKSfKYH42 :03/04/07 23:25 ID:1GeGzmZZ
お手柔らかにお願いします

わたくし、偏頭痛持ちで、カフェルゴットを頓服で使用しているのですが
どうもカフェルゴットを服用すると、近いうち(1・2日後)にまた偏頭痛が起こります
で、またカフェルゴットを飲むわけですが、また近いうちに偏頭痛が起こります
これらを踏まえて、偏頭痛が起こっても我慢して飲まないでいると半月以上は起きないでいます
カフェルゴットとはこういう薬なのですか?
本当に困っています

どなたか解説して頂けますでしょうか?
よろしくお願いします
775優しい名無しさん:03/04/08 00:14 ID:v/Ii6OoB
今日は、特にイベントの無い週初めでしたので、例によってスリッポンタイプのタッセルモカシンをセレクトしました。
月曜日に履くことが、半ば習慣化しているので、この靴を履いて一歩家を出ると仕事モードに気持ちが切り替わります。
土踏まずの適度な圧迫感が心地良いことと、私の足に合っていることから、履き心地がとても良いので、気持ち良くワークタイムに入ることができるのです。
同じJ.M.ウェストンのスリッポンタイプでも、ローファーとは異なり、トゥに芯が入っていることと、踵部分の革がむき出しになって滑りにくくなっているので、カッチリした履き味でもあります。
7割以上ハンドメイドの7分仕立てとのことで、造りも丁寧です。
革も、光沢などが目立つほどでは無いながらも、均質で木目の細かい質感で、長年履いても傷みはほとんどありません。
しかも、タッセル飾りもあまり動かずに、中心部分で固定されているかのようです。
とにかく、履いていて、とても安心できる靴です。
776729です。:03/04/08 00:47 ID:9BSSFqcO
732さん
735さん
とても丁寧な回答をありがとうございました。
今日は通院日ですので、先生と相談してみます。
777754:03/04/08 01:58 ID:RVvcWtFt
>>755
やっぱアモキサンなんですかぁ。
トレドとアモキ飲んで、すっごい便秘にならんのだろうか・・・。(w

>>758
センセーには伝えてあるんですが、まだ飲み始めて2週間だし
まだ量をふやせるから様子を見ましょうと言われてしまいました・・・。
778優しい名無しさん:03/04/08 02:00 ID:RVvcWtFt
>>774
薬が合わないんでは?
片頭痛のクスリもいろいろあるんで、試してみてはいかが?
ちなみにあたしはイミグランが劇的に効きました。
779優しい名無しさん:03/04/08 02:23 ID:WCjTeGkT
睡眠薬、抗鬱剤、安定剤を少なくとも150錠飲んで胃洗浄しました。
昏睡状態だったので苦痛ではなかったです。
胃洗浄ははじめてで、凄く真っ黒いウンチが出て、便器が真っ黒な状態です。
薬、胃洗浄に関係しますか?
主治医は、搬送された病院で大丈夫っていうから大丈夫でしょうと言われました。
搬送された病院にはそんな事がなかくて、紹介状にも書いてないと思うんですが、、、
780優しい名無しさん:03/04/08 03:57 ID:KCV4sJkv
>772さん
770〜771です
私の場合はデプロメールとドグマチールのおかげで
欝はちょっとだけの改善でしたが 
ドグマは胃と脳の両方に効くので食事はだいぶおいしく食べられるようになりましたし
欝の改善もドグマとデプロの相乗効果だと思っています

だから生理不順という副作用(これは出ない人もいる)は発生したものののドグマには感謝しています
ドグマチールに対するネガティブな印象のみ植え付けてはいけないと思い、
再度カキコみしました

771を夜10時半に書き込んだあと1時に目がさめすぐまた寝て
3時に目が覚め今にいたっています
私は昨日月曜日いったい何時間おきていたんだろ 殆ど眠っていましたね(W
風呂も入っていないし・・・・・
いったい自分の頭の中でナニがおこっているでしょうか 自分に小一時間問い詰めたい
こんなに眠ると朝3時起床状態は今までの早朝覚醒ではなく正常覚醒に思えてきます
でも体はしんどい、パソうっているけど体はまだ眠っています

ちなみにこれはノートPC枕元につけっぱなしでおいている為 
目覚めてから布団から出ずに腹ばいでタイピングしとります(W

>779さん
助かってよかったです  他人事とは思えない
781優しい名無しさん:03/04/08 07:14 ID:fcLQZ4pG
軽い鬱と対人恐怖なんですが、SSRIではプロザック、デプロ、パキシル
のうちどれが一番先に効用が挙げられますか?
対人恐怖などの社会恐怖にはパキという声が多いようですが,
プロとデプロはどのような症状に適用があると言われているのですか?
いまいち差別化がはかれないので(勿論個人差があるとは思うが)
782戦争の糞ッたれ ◆Z7MWimBZcI :03/04/08 07:22 ID:1fjoGGg2
>>764さん
セディールは、非ベンゾ系のセロトニン作動性抗不安剤です。
適応は消化性潰瘍、神経性抑うつ、自律神経失調症、
における不安、恐怖、焦燥、睡眠障害、副作用の主な物は
眠気、ふらつき、悪心です。
ドグマチールは消化器系の潰瘍の治療にも使われる
抗精神薬です。主に打つの焦燥感、そう状態、陰性症状
(意欲減退、自閉、思考内容貧困化感情鈍麻)に
効力があります。副作用は月経異常、乳汁分泌、女性化乳房などです。
詳しくは>>10で調べられると良いでしょう。

>>769さん
無理を言えば少し肝臓に負担がかかる程度

>>770さん
デプロメールの副作用も考えられますが・・・・
アモバンが体質的に効きやすいのかもしtれません
10mgでは無く7.5mgを半分に割って3.75mgで試されたらどうでしょうか?
又はもっと短い半減期のマイスリーに変えてもらう方法も有ります。
しかし中途覚醒でアモバンは?ですが・・医師に相談して決めてもらいましょう。




783万年厄年既知内(反戦の意思表示中):03/04/08 07:40 ID:1fjoGGg2
>>773さん
短期作用型の薬の方が依存を形成しやすいです。
抗不安剤はわりと直ぐに効き目がでるので
全部を飲まなくても、まずメイラックスを飲んで、
様子を見てセニランを投入するようにして下さい。

>>774さん
決してその様な事はにと思いますが・・・
今の処方で頻繁に症状が出る場合、予防的に
インデラル、テラナス、ミグシスなどを処方されても良いと思います。
医師に相談されてください。
緊張型頭痛という可能性があるかもしれません。

>>779さん
活性炭を投入されたからです。

未回答分なし



784万年厄年既知内(反戦の意思表示中):03/04/08 08:06 ID:1fjoGGg2
>>781さん
http://www.ssri.net/
参照です。
785優しい名無しさん:03/04/08 08:17 ID:a+nBMwld
>>783さん
773です、説明いただいてありがとうございました
>短期作用型の薬のほうが依存を形成しやすい
そっか・・・ということはセニランのほうが依存しやすいのかな
でもそうだとしたらチョト依存しかけてるかも・・・
気をつけます
近頃イライラしてなくても眠けを誘うためだけに飲んでることあります(マズイな)
786優しい名無しさん:03/04/08 10:00 ID:sV7XbHxP
勇気や気力や心の余裕が湧いてくるような薬何かないですか?
787 ◆SYLPHwxDJs :03/04/08 12:15 ID:5myjX26a
>786
抗鬱薬とかですかね
状況・症状とかにもよるので品名は出せないけど
788優しい名無しさん:03/04/08 18:42 ID:wEVAmZK6
夜眠れないってことで今日初めて精神科に行って、
「デパス」ってのを出してもらったんだけど、これは睡眠薬?
病院では「安定剤」って言われたんだけど、
睡眠薬ならどのくらいのランクの強さなんでしょう
789優しい名無しさん:03/04/08 18:55 ID:SidzMIep
>>782 え?イソブロってそんなに弱い薬なんだ?
790優しい名無しさん:03/04/08 19:12 ID:btyAPho3
20代リーマンです。よろしくお願いします。

なんだか急に脱力感に襲われ、涙が止まらない状態になることがよくあり、
主治医にそれを話すと、これまでのメイラックス×2に加えて
アナフラニール10×毎食後=30mgが出ました。
(デパス・レキソタンは頓服処方)

抗うつ剤としては大した量ではないと思うのですが、
効果はいかほどでしょうか?
また、副作用でやや眠気があるとの話ですが…

以前、同じ三環系のアモキサンで強烈に眠くなったので副作用が不安です。
的を得ない質問ですが、アナフラの体験談などお願いします。
791Depression_Passer ◆XJKSfKYH42 :03/04/08 21:39 ID:D0A6P/2P
偏頭痛の件
ご解答有難う御座いました
792優しい名無しさん:03/04/08 21:51 ID:3sPYnOVq
最近ろくに食事も取れなくて体調が優れません。
デプロ、セニラン、ワイパを服用中ですが、ビタミン剤を一緒に
飲んでも大丈夫でしょうか?
793優しい名無しさん:03/04/08 21:52 ID:TPVrSf8x
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
794病弱名無しさん:03/04/08 21:58 ID:NG1Agv4w
ハルシオンと、レンドルミン+ロヒプノール
どちらが強力なのですか?
795■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/08 23:07 ID:6IOwpcTm
>>788
どちらにもなります。
日中に服用すれば精神安定剤的な作用,
就寝前に服用すれば睡眠導入剤的な作用を持ちます。
人によっては日中に飲んでも寝てしまうこともあります。

>>790
私自身の服用経験からいえば,アナフラニールはいい抗鬱剤でした。
最近アモキサンに切り替えましたが,今これを書いている状態で,
脈が強く打つと同時に頭の中でシャンシャン音がなってます(副作用)
アナフラニールではこのようなことはありませんでした。

>>792
市販されているサプリメント程度であれば過剰摂取しない限り大丈夫と思います。
ビタミンだけとっても体調は良くならないのでできるだけ食事をしてください。

>>794
比較できません。
ハルシオン:寝つきをよくする。中途覚醒・早期覚醒には向かない
ロヒプノール:中途覚醒・早期覚醒の抑制。寝つきをよくするのには向かない
レンドルミン:両者の中間的な薬。効かないことで有名でスレも立ってる
796採尿、採血で薬の服用バレますか?:03/04/08 23:07 ID:gYYVWUre
こんばんは。今日、医者に行ってきたのですが、採尿、採血されました。
実は医者に無断で SSRIの薬とSNRIの薬を飲んでいます。これは
バレるでしょうか?
797優しい名無しさん:03/04/08 23:19 ID:/KpitM7n
以前レキソタン、フルメジンを日中に、
寝る前にコントミン、ロヒプノール、ハルシオンを飲んでいました。
それだと昼間眠いということを医者に伝えたところ、コントミンを外され、
他にも様々な処方の変更を経て、現在はアモキサンが加わり、安定剤は以前と同じです。
其の状態で、眠剤がコントミン、ロヒプノール、ハルシオンなのですが、それだと日中眠いのです。
眠剤はどんなのがお勧めですか?お医者さんにリクエストしてみたいのですが。
文章下手ですみません。
798792:03/04/08 23:34 ID:S5bJsAK0
レスありがとうございます。
なるべく食事は取るように心掛けます。
799優しい名無しさん:03/04/08 23:37 ID:IOobStab
>>796
だいじょうぶじゃん?
800■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/09 00:46 ID:1VpaxYA8
>>795
頭シャンシャンは,アナフラニールの断薬症状かも。
2年くらい飲んでいたもんなぁ。
801優しい名無しさん:03/04/09 02:14 ID:sm7M1X+Y
上にもイソの事出てるが、イソの致死量ってどのくらい?
「イソブロ」だとまた量違うんですか?
前に「イソミタール?一番弱い薬じゃん」って言われたんで、あんまり危険な薬じゃないのかな?

全然知らないので、チョト聞いてみたくなりました。
802優しい名無しさん:03/04/09 02:28 ID:PVtbrojA
軽鬱にいいというセントジョーンズワートとかいうサプリメントを薬屋でかおうと思いますが
どれがいいですか?
803 ◆SYLPHwxDJs :03/04/09 09:03 ID:dmgyE4hi
>802
セント・ジョーンズ・ワート、サプリ&ハーブ5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039338134/l50
こちらにどうぞ…
804優しい名無しさん:03/04/09 12:07 ID:fLMdQKjb
>>780
>ちなみにこれはノートPC枕元につけっぱなしでおいている為 
目覚めてから布団から出ずに腹ばいでタイピングしとります(W

うん。俺もたいがいそうだ。
「2chできるなら外出くらいいくらでもできるだろ」とかいう人がよくいますが、
違うんだよな...
805優しい名無しさん:03/04/09 15:05 ID:lOQC77K3
メンヘル板、初めて来ました。よろしくお願いします。
アメリカ在住でカウンセリングに通っています。
薬を飲み初めてまだ3週間しか経っていません。
一日にZoloft(ゾロフト)の100mgを一錠と
Zyprexa(ザイプレクサ)の2.5mgを適宜飲むように言われています。
時間帯は特に指定されていません。

質問なのですが、先生からはアルコールを止めるように
言われているのですが、なかなか断つことができずにいます。
量は大体一日にジンを500mlくらいなのですが
このまま飲みつづけるとどのような問題が起こりえるのか、
もし詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
806優しい名無しさん:03/04/09 15:39 ID:PUFAOLCd
>>805
アメリカ!すごいなあ。
アメリカではPAXILやゾロフト、プロザックは普通に売ってる(処方箋なしで買えるものなんですか?)
薬と酒は副作用、作用が増幅されて下手したら健忘とかおこしますよ。
807優しい名無しさん:03/04/09 15:50 ID:+VEvQBlb
パキシルってホントに効くのか??
808優しい名無しさん:03/04/09 16:05 ID:7118fgmd
>>807
効果、副作用とも個人差あり。効いているという証言多数有り。
■パキシル統合情報スレ 10■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047916035/l50
809優しい名無しさん:03/04/09 16:07 ID:6D8iPuqh
>>801
イソミタールの致死量は1.6〜8gと言われています。
しかし、耐性を獲得していたため、40gで自殺企図が未遂に終わったケースもあり。
>>806
ザイプレキサ(=邦名ジプレキサ、成分オランザピン)と酒は止めておいた方が
良いです。過鎮静に陥る可能性があるばかりでなく、糖尿病に掛かっても知り
ませんよ。肝臓にも負担かかるし。それ以前に、ジン500ml/dayは体に毒です。
>>807
効く人には効くし、効かない人には効かない。
40mg/dayを2か月続けて効かないなら、他剤への変更を医師に相談しる。
810優しい名無しさん:03/04/09 16:26 ID:fInncxIM
メ ではじまり ン で終わる薬は何がありますか?
不安を軽くするとかなんとか。
811優しい名無しさん:03/04/09 16:47 ID:A08SIyuE
>>810
メンドンの事?
812優しい名無しさん:03/04/09 18:42 ID:fInncxIM
>>811
うーん、確か五文字だったと思います。
今日もらった薬なんですが、処方箋もらってなくて
ちらっと見ただけで…。
>>812さん
メデポリン。ソラナックスのゾロ
814優しい名無しさん:03/04/09 19:08 ID:GOqYQwQa
うつです。

午前中の倦怠感を訴えたところ
チラーヂン錠
を処方されました。

調べてみると甲状腺改善の薬とあります。
うつと一見関係ないようにおもうのですが??
815優しい名無しさん:03/04/09 19:58 ID:j+C+nHxj
>>812
薬のシートとかに識別コードが書いてあるはずだから、それがわかれば調べられるよ。
816優しい名無しさん:03/04/09 20:29 ID:qvsxI8oe
>>814
甲状腺疾患には、甲状腺機能低下症と甲状腺機能亢進症があります。
前者は鬱傾向が強く、後者は躁の傾向がでます。
チラージンは、その鬱状態の治療のために出されます。
でも、いきなり甲状腺の薬を出す医師っているんですね。
甲状腺の検査で赤信号が出たなら、出す意味がわかるんですけど。
817■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/09 21:30 ID:1VpaxYA8
>>814
>>340に同志がいます。
以後のやりとりを御参照ください。
818■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/09 21:34 ID:1VpaxYA8
>>804
おお同志よ(w

>>806
prescription dragなので,処方箋は必要です。
819801:03/04/09 22:20 ID:iS5ylCag
>>809 ありがとうございます。
じゃあ、上でイソ1.4飲んだ人は、耐性ついてなきゃ少し危なかったって事ですかね。
見てるか分かんないけど769さん今度から気をつけて。
820814:03/04/09 22:31 ID:GOqYQwQa
>>816
>>817

ありがとうございます
821優しい名無しさん:03/04/09 22:52 ID:ZHoDAqmh
ロラメットってどんな薬なんですか?
入眠剤らしいんですけど、熟睡も助けてくれるんですか?
強い薬ですか?そうでもないですか?
飲んでる人、いろいろ教えてください。
822770:03/04/09 23:02 ID:cJNO1ism
>782   回答ありがとうございます お礼なのでsage
>804   ここ1年くらいは、枕元つけっぱなしノートPCの上に ワイヤレスです
でもぼけーとディスプレイを眺めているとすぐ眠くなるので眠剤のかわりにもなります
しかし今年からの中途覚醒には効きませんw
本当はパソコンの画面は目に刺激になるのであまり眠る前はまずいそうですが・・・
823 ◆SYLPHwxDJs :03/04/09 23:12 ID:h1iVkEvg
>821
短時間型(ハルシオン等よりちょっと長め:6〜8h程度かな?)
強さもそこそこ、睡眠パターンにはあまり影響しない
(REM/Stage1は少し削るがStage3/4あたりには影響しない)
などなど。結構便利ですよー

この程度だと >10 のところいくつか見ると調べられます
824優しい名無しさん:03/04/09 23:16 ID:ZHoDAqmh
>>823
早速の回答ありがとうございます。
効きそうな感じですね。

>>10のとこ見てみます。
825805:03/04/10 05:14 ID:HnO6NeYe
お返事ありがとうございました。

>>806
健忘ですか。気をつけます。
お薬は3つとも全て処方箋がないと買えないものだったと思います。

>>809
糖尿病のことは先生からも指摘されました。
確かに飲みすぎていると思います。
量を減らすことから始めてみようかな。
826優しい名無しさん:03/04/10 05:43 ID:E0aZVVMI
トレドミン 個人輸入で手に入れるのは無理ですか? ヤッパ

また個人輸入できるSNRI等ありましたら教えてください
827優しい名無しさん:03/04/10 07:25 ID:1q7B41vS
この2年弱性欲がなく困っているのですが、
サイレースとデパス、マイスリーを飲んでいる事と関係ありますか?
828優しい名無しさん:03/04/10 08:02 ID:5DxrHXyr
緑内障一歩手前の高眼圧症と診断されているのですが、
ワイパックス0.5r×3、パキシル10r×1を処方されています。
おくすり110番で調べた限り、両方とも緑内障とは禁忌とされていますが、
高眼圧症であることは医師には伝えませんでした。
次の診察は2週間後なのですが、今すぐ服用は中止した方がよいのでしょうか?
829優しい名無しさん:03/04/10 08:17 ID:ukW+w3Mm
>>827
性欲がなくなるのは神経症の症状のひとつ。
的確な薬で症状が改善するに従い性欲も復活するよ。
折れは抑うつ神経症で性欲がなくなったが1年くらいで戻った。
830優しい名無しさん:03/04/10 09:04 ID:loYqVdQD
こんにちは。市販薬なんですがバファリンとタイレノールってなにか違いがあるんでしょうか?
耐性つきにくいのはどっちなんでしょう?
831d:03/04/10 11:06 ID:pSF8okfr
>>786
短時間でいいのならリタでしょう
832d:03/04/10 11:09 ID:pSF8okfr
>>826
普通に医者に処方してもらえばいいじゃないですか
833d:03/04/10 11:11 ID:pSF8okfr
>>802
アメリカにメル友作って、購入すると安いですよ
834d:03/04/10 11:12 ID:pSF8okfr
>>806

処方箋は必要ですよ
835優しい名無しさん:03/04/10 14:02 ID:B3+xRg0f
はじめまして。
一昨日はじめて精神科に行って来ました。
うつ病と診断され薬を貰ったのですが、(2日服用)

パキシル(10)
メイラックス(2)
ノリトレン(25)
レンドルミン(0.25)

朝起きれなくなり、昼間も眠たくなるようになってしまいました。
今まで早朝覚醒があったのですが、それはなくなりました。
入眠障害は最初からありませんでした。
早朝覚醒がなくなり、昼間眠たくなるのはレンドルミンのせいなのでしょうか?
不安感は収まったような気がしてはいます。
836「アンナカっていう薬」とはどんな薬か教えてください:03/04/10 15:34 ID:NJL8KYLg
□睡眠過多の悩み□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048393357/l50

リタかベタナミンもらえるのが一番いいんだろうけれど、
病名がはっきりしなくて処方されていないなら、とりあえず
アンナカっていう薬を処方してもらうように頼んでみては?
これはエスタロンモカのようなカフェインの散剤で、
眠気を覚ます効果があり、リタなどに比べると簡単に
出してもらえる薬だし、服用すれば少しはましになるかもー
837優しい名無しさん:03/04/10 16:40 ID:PdChefHL
抗ヒスタミン剤を睡眠薬代わりに使ってると
(医者の処方と違うような飲み方したり、多く飲んだりすると)
中毒になるって聞いたんですけど、なるんですか?
838優しい名無しさん:03/04/10 17:21 ID:zRO+Ruu7
>>826
国内で認可され処方されている薬を個人輸入等で入手するのは、厳密には違法です。

>>828
次の診察を待たず、少しでも早く主治医に高眼圧症であることを伝え、服用を中止
するべきかを相談しましょう。時間が取れなければTELでも構いません。

>>830
バファリンはアセチルサリチル酸(アスピリン)、タイレノールはアセトアミノフェンが
主成分です。耐性についてはよくわかりませんので、どなたかフォローお願いしますm(__)m

>>835
どの薬をいつ服用しているかが書かれていないのでなんとも言えませんが、寝起きの
辛さや昼間の眠気は、パキシルとメイラックスの影響かと思われます。

>>836
アンナカは「安息香酸ナトリウムカフェイン」といって、強心剤です。眠気は覚めますが、
連用すると心臓に負担がかかるので、安易な利用はお勧めしません。

>>837
どんな薬も、用法と用量を守って服用しない限り、思わぬ弊害があるものです。
839優しい名無しさん:03/04/10 18:05 ID:xnqTyENu
過食嘔吐で通院していて、
ルポックス(駄目)、パキシル(駄目)
ハルシオン、レンドルミン、サイレース(駄目)で、

今日、トレドミン50mg/day、
    サイレース
    リポトリール    に変わりました。

睡眠障害が主だと医師は言うのですが、夢を見て熟睡できないなんて
誰しもありますよね?それを過食嘔吐の問題としようとします。
どうなんですかね?
トレドミンは過食嘔吐に効きますか?ちなみに鬱気分もかなりあります。
これは過食嘔吐からのものだと自分ではっきり解るんですが・・。
840優しい名無しさん:03/04/10 18:13 ID:4XzjTejT
>>837
抗ヒスタミン剤は、医師も実際に催眠剤として使ってますよ。
私の以前の主治医はプロメタジン好きでした。
抗精神病剤と違って錐体外路症状の心配が無いから。
ヒベルナ100mg/日を飲んでました。
あと、4月1日にOTC薬として発売された、エスエス製薬のドリエルも、
ジフェンヒドラミンの催眠作用を利用した睡眠補助剤です。
841nana ◆htIoLycJDY :03/04/10 18:28 ID:KvTodX6r
夕食後にPZCの2_が出ました。安定剤と聞きましたがどんな薬ですか?苛々して人殺したくなるとか言ったら危ないとか言って出された 藁
842812:03/04/10 18:35 ID:vQ2MJVEz
>>813
おぉ、ありがとうございます。
調べてみます。

>>815
薬のシートとかに識別コードですか。
見てみたけどよくわかりません…。
843優しい名無しさん:03/04/10 19:02 ID:7hBF9eHI
>>841
安定剤(強力精神安定剤=メジャートランキライザー=抗精神病剤)です。
鎮静作用弱め、抗精神病(抗幻覚・抗妄想)作用強め。
各種精神病症状のほか、自傷、イライラ、不安焦燥感などに応用されます。
精神賦活作用も持っています。
効きが実感できなければ、増量してもらいましょう。
とりあえず、2mg×3食後+頓服2mg×2錠/dayくらいは処方してもらっても
良いと思われます(4mg錠、8mg錠もあり、添付文書上は最高48mg/dayまで
使えることになっています、実際には100mg/day程度までは使います)。
844nana ◆htIoLycJDY :03/04/10 19:06 ID:vTg7PWNy
さんきゅう☆
自傷もしてるからなぁ。良かった。最初は2_/dayだけど…。わりと強めなんですか?
845優しい名無しさん:03/04/10 19:24 ID:xy7Ic1q3
>>838
レスありがとうございます。
高眼圧症を医師に伝えなかったのは自分の落ち度ですし、
緑内障と診断されていたわけではなかったので、なんだか気が引けていました。
アドバイス通り相談しに行ってきます。
本当にありがとうございました。
846835:03/04/10 20:11 ID:Qm65pzJO
>838さん
ありがとうございます。
パキシルとメイラックスは夕食後。
ノリトレンとレンドルミンは就寝前です。
眠りに就くのは以前から問題なかったので、
レンドルミンは必要のだろうかと疑問を持っていました。
これは早朝覚醒を防ぐためなのでしょうか?
昼間眠いのは仕方がないということになるんですね。
847797:03/04/10 20:53 ID:C9hUr1Yt
あのー、お答え戴けませんか?
848優しい名無しさん:03/04/10 21:24 ID:Srgr/Fe2
ニューレプチルという薬を毎食後に飲むように言われていたのですが、全く
効き目が実感でません。今は毎晩2T飲むようにいわれているのですが
この薬の効用についてご存知の方いらっしゃいませんか。ちなみに、私は
統失です。
849優しい名無しさん:03/04/10 21:25 ID:tqki6rn6
はじめまして。おととい初めて心療内科へ行き、鬱だと診断されました。
処方された薬はトラフニール 毎食後
トリプタノール、グッドミン、ルディオミン?それぞれ2錠づつ寝る前
薬はネットで調べてくれとの事でした。
色々と調べたのですが、載ってないのもあって、、、
この薬は一般的にどういう症状に効くのでしょうか?
また、いつか妊娠を望んでいるのですが、胎児への影響などはどうでしょうか?
一回薬を飲むと、どのくらい妊娠を避ければいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
850優しい名無しさん:03/04/10 21:43 ID:9zV2TXav
>>797
>以前レキソタン、フルメジンを日中に、(中略)
>現在はアモキサンが加わり、安定剤は以前と同じです。(中略)
>眠剤がコントミン、ロヒプノール、ハルシオンなのですが、それだと日中眠い(以下略)
とりあえず、眠前のコントミン、ロヒプノールを1剤ずつ抜いてみて、翌日への影響を
調べて下さい。もしコントミンが犯人なら、ペルフェナジンあたりの催眠鎮静作用が
弱めの抗精神病剤を、ロヒプノールが犯人なら、リルマザホン、ブロチゾラム、ロルメタ
ゼパムあたりの短時間型睡眠薬に変えてもらってみて下さい
(但し、リルマザホン、ブロチゾラムは弱めと言われています)。
夜の薬が関係ないことが分かれば、昼間の薬を変えるしかありません。
フルメジンは比較的眠くなりにくいです。レキソタンは抗不安薬の中では眠気が
少ないと言われていますが、それでもかなりの服用者が眠気を感じます。
アモキサンも眠気が出る服用者がいます。抗うつ剤ではトレドミンあたりが
ノルアドレナリン再取込阻害作用を持ち、比較的眠くなりにくいので使い易いかも。
851優しい名無しさん:03/04/10 21:51 ID:77Lrpcbr
>>797>>847
797の文章を簡潔に要約すると以下のようになる。
@・以前寝る前にコントミン、ロヒプノール、ハルシオンを飲んでいた
A・それだと昼間眠い→コントミンを外された→様々な処方の変更を経て
B・現在、眠剤がコントミン、ロヒプノール、ハルシオンで昼間眠い

という事で、@とBを見て分かるように、文章から貴方の処方は
昔と変わっていないことになります。つまり何ら昼間の眠気対策に
なっていません。
Bでコントミンが外されて他の処方になっていれば別ですが。。。

797の文をもう一度整理してくれれば識者が回答してくれるかもしれません。
852優しい名無しさん:03/04/10 22:26 ID:dDnEpFYg
ヘンな質問で申し訳ないのですが、カラダがかゆくなる副作用を持つ
薬ってあるのでしょうか。
最近、胸と手のひらがかゆくて仕方ありません。

ちなみに・・・。
リスパダール、ストブラン、コントミン、セエルカムを毎食後と就寝前に、
デパスとビビットエースの眠剤を服用中です。
まったく関係ないのか、どうかお願いします。
853優しい名無しさん:03/04/10 22:28 ID:c16F+guP
坑うつ剤と精神安定剤ってどう違うのですか?
854優しい名無しさん:03/04/10 22:59 ID:ltVpZB3D
体がだるいって言ってるのに副作用がだるくなったりぼ〜となる薬ばっかもらってます
しゃっきりする薬ないんでしょうか? 
855優しい名無しさん:03/04/11 00:54 ID:9iGj145H
ピーゼットシー糖衣錠2_(朝・夕1錠ずつ) というお薬をもらったのですが
初めて聞く名前なので、??です。
どういったお薬なのでしょうか?

他には、
デパス0・5_(就寝前2錠)、パキ20_(夕2錠)、セルベックスカプセル50_(夕1錠)
を服用中。

知っている方、よろしくお願いします。
856優しい名無しさん:03/04/11 05:30 ID:If0B04V9
今日は、何も考えずにシャンボールドをセレクトしました。
家を出て歩いていると、剛性感に溢れながらもクッションが効いた履き心地(スペードソールの効果です)から、この靴を履いていることに気がついた、そんな感じです。
ナローなラインを描いていて、いかにもエレガントなシルエットなので、主としてスーツに合わせています。
それで、明日からは3日間はカジュアルなので、個人的な最近の習慣で、週に一度は履いておこうとの潜在意識も働いたともいえます。
とにかく、最近履いている靴の中でも、とても気に入っているので、なるべく履きたい気持ちが強いのです。
流麗なシルエットと、U型のステッチのバランスが良く、端正な面持ちの靴に感じます。
トゥに入っているスキンステッチ、スペードソール(土踏まず部分がシングル、トゥに向けてダブルになる仕上げのソール)と、細部も手の込んだ造りになっていて、上質感を高めています。
目立たない程度に入っている履き皺も、味わい深さを高めています。
上質感を感じる見映えと、カッチリした履き心地の両方を存分に味わえる、素晴らしいUーチップです。
857優しい名無しさん:03/04/11 11:06 ID:oe+ZtPne
前、リリーゼンについてお話を聞かせていただいたものなんですが、
飲んだ初日はハイテンションだったのですが、次の日から落ちこみやくす、
泣き出したり、落ちこんだり、リストカット再発したり・・・
仕事決まりかけているのですが精神病の事は言っていませんし、飲んでる薬のことも、
話していません(医療関係の病院なんですが)
これは薬きていないんでしょうか?もう少し飲んで経過みたほうがイイのでしょうか?
858優しい名無しさん:03/04/11 13:07 ID:GVIdfkCq
こんにちは。

ベンザリンという薬を一日3回、朝・昼・夕食後に処方されたのですが、
ベンザリンって眠剤ですよね?
この処方はどういった目的なのでしょうか?

よろしくお願いします。
859優しい名無しさん:03/04/11 14:47 ID:0upnbhoA
パキシル・ロラメット・ロヒプノール・トレドミン・アモバン・ワイパックス・ドグマチール
以上の薬50錠以上づつに市販の薬100錠くらい飲んでも死にませんか?
変な質問でごめんなさい。
860優しい名無しさん:03/04/11 15:22 ID:nZMpqk0B
>>848
ニューレプチル(プロペリシアジン)は中力価の抗精神病剤です。
主に統合失調症の陽性症状(幻覚、妄想等)を抑えるのに使われますが
その他の精神症状にも応用されます。
ニューレプチル以外にも、非定型薬を含めて抗精神病剤は数十種類ありますから、
効き目が実感できない様なら、医師に相談の上、他剤へ変更してもらいましょう。

>>849
トフラニール、トリプタノール:三環系抗うつ剤。
トフラニールは意欲亢進作用が強い。トリプタノールは鎮静作用が強い。
ルディオミン(?):その様な名称の薬はありません。ルジオミールの誤り
だとしたら、四環系抗うつ剤です。
グッドミン:BZ受容体作動・短時間型睡眠薬。
初診で多種類の抗うつ剤をいきなり処方するのは、ちょっと考え物。
どれが効いているのか分からなくなります。
妊娠に際しては、これらの薬剤には催奇形性がある可能性があるので、
危険です。妊娠は薬剤中止後1か月は過ぎてからの方が良いです。
どうしても服薬しながら妊娠するなら、向精神薬によるハイリスク妊娠に対する
経験が豊かな医師の管理下で。

>>855
>>841に対する>>843の回答を参照して下さい。
861優しい名無しさん:03/04/11 16:32 ID:t0F89lxM
>>852
薬は人体にとって異物であり、どの薬も薬疹や掻痒感が発現する可能性があります。
どの薬が犯人かは、医師に相談の上、1剤ずつ抜いて確認するしかありません。
>>853
抗うつ剤はその名の通り、抑うつ状態を治療するための薬です。セロトニン、
ノルアドレナリンの再取込を阻害する薬が主流です(四環系の一部など、異なる
作用機序を持つものもある)。
精神安定剤は、抗精神病剤(メジャー)と抗不安薬(マイナー)に分類されます。
違いは>>7を参照。
>>854
現在の処方を変えないで、だるさを抜くには、リタリン、ベタナミン、カフェイン、
安息香酸ナトリウムカフェインなど中枢刺激剤を使う必要があります。
リタ、ベタは、だるさを抜くためだけには処方できないですが。
処方を、だるくなりにくいもの(鎮静作用が弱いもの)に、可能な限り変えて
もらいましょう(しかし向精神薬は多かれ少なかれだるくなるものばかりです)。
>>857
リリーゼン(ジアゼパム、有名薬セルシン、ホリゾン)は標準的な抗不安剤ですが
一過的にしか効かなかったなら、他の強めの抗不安薬やピーゼットシー、フルメジン
などの抗精神病剤への変更を医師に相談してみましょう。
>>858
抗てんかん薬としての処方なら、日中分服です。
てんかんの既往が無いなら、抗不安薬としての処方でしょうかね。
862優しい名無しさん:03/04/11 16:45 ID:9vh//Amu
>>859
死ねる可能性は極々僅かですね。その程度の薬だと。
ベンゾジアゼピン系は万錠単位飲まないと死ねない。
パキとかトレドも心毒性の少ない薬。
薬を自殺その他の目的で下手に大量服薬すると、後始末が大変ですよ。
胃洗浄の苦しみだけならまだしも、長期間後遺症が残ったりします。
863863:03/04/11 16:57 ID:KQQncIhv
先生にご質問です!!

現在、抗うつ剤のルジオミール(黄色)とトリプタノール(青色)
安定剤のワイパックス、デパスを飲んでいます。
抗うつ剤は副作用が様々なのは知っていますが
上記した薬で太る副作用はありますか?
ドクマチールは太ると聞いた事がありますが
私が飲んでる薬はどうなのかな?と心配です。
半年で3キロ太ってしまい悲しいですが…抑うつっぽくて
動くのが億劫だからでしょうか?
お応えお願い致します。
864838:03/04/11 18:09 ID:rEIc9aWF
>>846
パキシルの血中濃度半減期は24時間程度で、眠気等の副作用もSSRI特有の一時的な
ものなので、しばらく飲み続けていればだんだん治まってきますが、メイラックスは血中
濃度半減期が122時間とかなり長いので、メイラックスが効き過ぎているのかもしれません。
次回の診察の時に主治医に相談してみましょう。
なお、レンドルミンは短期作用型の薬なので、早朝覚醒対策での処方ではないと思います。

>>863
「先生」という肩書きは持っていませんが(苦笑)
ご質問にあった薬を4つとも調べてみましたが、特に直接的な副作用としての「太る」症状が
出るものはありませんでした。むしろ、味覚異常や食欲不振などが列挙されていました。
薬を飲み始める前に比べて、食欲に変化はありましたか?鬱などで食欲がなかったのが、
薬の効果で鬱が和らぎ、その結果食欲が出てきて太る、ということなら有り得ます。

ドグマチールを飲むと太ってしまうのは、抗鬱効果とともに、元々胃潰瘍薬として開発された
薬なので、胃が元気になって食欲が出すぎてしまう傾向がある為のようです。
865nana ◆htIoLycJDY :03/04/11 19:01 ID:iEVBY/m7
昨夜始めてPZC2_を飲みました。眠剤は大分前から変わらずのサイレース1_。夜12時には寝たけれど、起きて動けるようになったのは夕方。
PZCってそんなに眠くなる薬なの?もともと薬が効きやすい体質ではあるけど…。これじゃ生活できません。
わかる方いらっしゃいますか?
866優しい名無しさん:03/04/11 19:02 ID:mbsllLE2
すいません、ちょっと質問したいことがあるのですが。

現在抑うつ神経症で、神経科に通っています。
トレドミンを2週間飲んで効き目が出なかったため、「リタリンはどうか」と
訊ねてみたところ、「試してみましょう」と言われ、一日4T処方されました。
なお、他にデパス1mg、スルピリド100mgが毎食後用に出され、
不安時頓服としてレキソタン5mg、セルシン5mg、レボトミン5mg、
ワイパックス1mgが処方されています。
眠剤は、マイスリー10mgとデパス細粒1%、レボトミン5mg、ベゲA、ベゲBです。
どうも薬を出し過ぎな藪医者のような気がするんですが、どうでしょうか?

あと、リタリンは寝る前に飲まなくてもいいと思うんですが、指示通りに
飲まないでおく方がいいでしょうか。
867優しい名無しさん:03/04/11 19:28 ID:4r2pq1t8
リタ寝る前に飲むなYO!
ちゃんとした大学病院いきなよ…
868優しい名無しさん:03/04/11 21:32 ID:huCCColY
>>865
すごい効き方ですね。抗精神病剤の中では、鎮静催眠作用は弱めなのですが。
更に鎮静作用が弱いフルメジン、緩和な作用で系統が違うインプロメン、
非定型薬の中では眠気が発現しにくいリスパダールなどに変更してもらってみて下さい。
なお、抗精神病剤の催眠作用には若干耐性獲得がありますから、飲んでいく
うちに慣れられる可能性もあります。
>>866
まともな医者なら、リタリンは本当に本当の最後の最終手段なのですが。
トレドミンが効かないと、2週間で結論を出すのは早計だし(抗うつ剤は、
最大処方量=例えばトレドミンの場合、添付文書上は100mg、臨床家は実際には
150mg〜200mg使う=を最低6週間は続けて様子を見る)、SxRIが駄目なら
環系抗うつ剤を使うのが王道です。
抗不安剤、抗精神病剤、眠前服用薬の処方内容を見ても唖然としました。
私感では、藪だと思います。病院を替えましょう。
あと、リタは絶対に夕方以降服用しないこと。
ただでさえ睡眠障害があるのに、更に眠れなくなりますよ。
869866:03/04/11 22:02 ID:mbsllLE2
>>868
ガーン(;´Д`) ショックです。やっぱり藪ですか・・・。
トレド50mg/dayで2週間でしたもんね・・・。
でも32条使ってるし転院めんどくさいんですよね。
じっくり話聞いて助言してくれるいい先生だと思ってたんですけど・・・。
うーん。
ただ、抑うつ神経症(神経症的鬱病)には三環、四環系は
効かないと思うし(実際色々試して効かなかった)、デプロも
効かなかったんです。正直、リタに期待してる部分もあるのです。
ともかく、アドバイスありがとうございました。リタは夕方以降は服用しないようにします。
870優しい名無しさん:03/04/11 23:08 ID:Mt2kn7F5
お薬の質問ではないのですが・・・実は、パニック発作にカフェインが関係
すると聞きました。コーヒーや緑茶は飲まないようにしているのですが、そ
の他のウーロン茶や紅茶などにもカフェインは入っているのでしょうか。
麦茶は別ですか?それとドリンク剤などに入っている、無水カフェインと言う
のもだめなのでしょうか?
871863です:03/04/11 23:32 ID:Sd7p5+Fh

864さん>

早々にお応え下さって、ありがとうございました!!
私は元々、胃弱でもあり毎食後胃薬も飲んでいます。
3年前に胃潰瘍になってから、消化器専門医の病院で処方してもらっています。
だから、食べ物とか気を付けていますし、
食べ過ぎとかって事もないのに、休職して抗うつ剤が増え、
気付けば3キロ太っていたので…ショックでした。
抗うつ剤が効いてる、おかげで食事の仕方や量も普通に食べられるように
なったからかも?しれません。
また復職したら、気疲れで胃を悪くして痩せそうですが…(泣)
お薬の事を色々と調べて下さって、ありがとうございました。感謝です!!
872849:03/04/12 00:11 ID:ysEXAQu1
>>860
お返事ありがとうございます。
処方された薬を飲むと、次の日ベットから立ち上がる時倒れそうになり
フラフラでした。その日は全く何も出来ずに寝込んでしまいました。
薬を飲むのを止めると調子は良くなりましたが、折角意を決して心療内科へ
足を運びましたが、薬の副作用が怖くて飲めず仕舞いになりそうです。。
この薬は簡単に言うとどんなタイプの鬱なんでしょうか?四環系?BZ受容体作?
三環系???色々難しい言葉で疑問がたくさんです。。質問ばかりで
申し訳ございません。。

873849:03/04/12 00:16 ID:ysEXAQu1
すみません!調べたらわかりました。ついでに貼っておきます。

三環系抗うつ薬は、副作用も強いけれども作用も強い印象があります。
副作用としては、最も多いのは、眠気、口の渇き、便秘、排尿困難感などです。
血圧が下がる人や、逆にあがる人もいます。

四環系抗うつ薬は、副作用が比較的少ない穏やかな薬です。
三環系抗うつ薬のきかない人に有効なことがあります。
副作用が少ないとはいえ、三環系抗うつ薬と同様の注意は必要です。
874優しい名無しさん:03/04/12 01:12 ID:kk7xTZ66
>>861
ありがとうございました。
私の場合てんかんの発作は持っていないので、
日中の効不安作用を期待して出されてるんですね。
でも昼間ものすごく眠くなるんですよ。。。
仕事の昼休みは5分でお弁当食べて残りの時間全部寝てます。
875優しい名無しさん:03/04/12 01:49 ID:39VAXxLc
なんだか太ってきました。

朝昼=レキソタン、ミラドール

1日3回頓服 ワイパックス

寝る前
パキシル20、マイスリー10、アナフラニール25*2、デジレル50*2、
サイレース、テトラミド10*2、ヒベルナ散10%、コントミン散10%

何が太る原因なのかしら〜
876優しい名無しさん:03/04/12 06:32 ID:1SGR2DXG
ありがとうございました。
病院に行ってきたら、今度は
コンスタン0.4/3
パキシル10/朝夕
ナウゼリン5/夕
で出ました。
飲んだ後眠くなってしまってなんにも手につかなくなってしまうのですが、
鬱剤が効いてくるまで1週間はかかると言われたのでこれは、我慢したほうがいいのでしょうか?
何が、眠いかの原因がわからないので、朝ちょっと飲むのが怖いです。
車の運転とか・・・

877876:03/04/12 06:40 ID:1SGR2DXG
>>861さんにありがとうですw
書き忘れでごめんなさい。
878優しい名無しさん:03/04/12 07:18 ID:k9v28gp2
はじめまして。早朝覚醒と中途覚醒が治りません。

現在処方されてる就眠前薬は
メイラックス1mg
ハルシオン0.25mg×2
ダルメートカプセル15×2
夕べはそれに余ってたユーロジン(昔の処方。。)足して寝ましたが
やっぱし起きてしまいました。。。
今迄に試した薬はレンドルミン(全く効かない)ロヒプノール(効かないのと翌日仕事出来ない)
頓服でペゲタミンA,B(他よりは眠れるが居起きるとうつらうつらで翌日動けない)
マイスリー(効いてたけど効かなくなった)アモバン(にがくて飲めません)
当たり障りなくそこはかとなく効くというのが現状の処方です。。
でも中途覚醒は治りません。気にしないようにして、
眠れてるつもりで会社に行っても気がついたら数日で
体力的に駄目駄目になってしまいます
他に効きそうな眠剤で、翌日響かないものってあるんでしょうか。。
879優しい名無しさん:03/04/12 08:54 ID:SVopGVS4
鬱病で六ヶ月通院しているのですが、トレドミン25mgを朝晩2錠ずつ飲んでいるのですが
効いたという自覚のあったためしがありません。
鬱病自体は良くなってきているのですが、薬は効いているのでしょうか?
880優しい名無しさん:03/04/12 12:33 ID:dssZw7Fo
ソラナックスを飲み始めて半年。
不安やイライラに、よく効いてくれるのですが、酒を飲んだときに記憶がよく
とぶようになりました。
ある程度は、仕方ないことだと思っていますが、最近、「クロシン」という
サフランのめしべから抽出される成分のことを知りました。
『記憶力を強くする(池谷祐二)』(ブルーバックス)によれば、この成分は
アルコールを摂取しているときでも記憶力の減退を防ぐ効果があるということです。
そこで質問ですが・・

・この薬or成分は心療内科で処方を受けられますか?
 (ネット上で販売していましたが、180錠(1日6錠目安)で薬2万円と
  非常に高価です)
・実際に服用された方、効果の程はどうでしょう?

以上、よろしくお願いいたします。

881優しい名無しさん:03/04/12 12:46 ID:92p4iyBY
あげます
882はじめまして:03/04/12 13:44 ID:CXgzFvCR
ジブレキサって薬は、統失の陰性症状に効くと、ほかのスレで
教えていただいたのですが、
効能、副作用などはどんな感じなのでしょうか?
御教授いただければ幸いです。
883万年厄年既知内(反戦の意思表示中):03/04/12 19:41 ID:iU+CVn/X
>>878さん
デパス、セパゾン、ベンゾ系ばかりになりますからどうかと思いますが
抗うつ剤が処方されていないのですか?少し不思議ですが」・・
パキシル、ヒルナミン(レボトミン)、ルジオミール、ルーランでも良いかも

>>879さん
効き目がドカンと来るタイプの薬では有りません。
何となく「OK」感覚が持てる様になってゆきます。
焦らないで下さい。

>>880さん
色々見ましたが・・・わかりません。
ただ高価すぎる。酒を控えた方が金銭的にも
体のためにもよい様に思えますが・・・


884万年厄年既知内(反戦の意思表示中):03/04/12 19:44 ID:iU+CVn/X
885出張のおねがい@案内ニダー:03/04/12 19:46 ID:gGZLjfS8
モナー相談室20
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046250129/636-

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046250129/688さんに
薬名の回答の出張にお越しいただけますか?
886885@案内ニダー:03/04/12 19:50 ID:gGZLjfS8
ごめんなさい 万年厄年既知内先生みえたのですね。
ほんとは私でも分かればいいのですがわからないのです。
お疲れのところお忙しい中恐れ入りますがどなたか宜しくお願いします



>抗不安剤と消化管内ガス除去薬(ガスコン)
>を投与されると思います。消化管内ガス除去薬は確か
>OCDになって薬屋に売っていると思います

の名が知りたいそうです。
887886の訂正@案内ニダー:03/04/12 19:53 ID:gGZLjfS8
>>886 という質問ではなかったですね。失礼しました。



688 :優しい名無しさん :03/04/11 19:49 ID:+b8lkPRy
モナ−先生、656さんアドバイスありがとうごさいました。
私はこのことでずっと悩みつづけていました。でも、親にいう
勇気は無く病院に行く勇気がありません。親にだまって病院に
行っても保険書でばれそうだし、お金もないし。
565さんはやはり心療内科にいかれたのですか?
後ガスを止める薬が薬局に売ってるとモナ−先生のアドバイスに
ありましたが普通に処方箋なしにかえるのでしょうか?
888885-887@案内ニダー:03/04/12 20:21 ID:gGZLjfS8
未回答 >>870 >>875-876です。
----------------------------------
モナー先生出張ありがとうございましたモナー
889優しい名無しさん:03/04/12 21:00 ID:5cbOfoXo
寝る前にハルとロヒ飲みだしてそれなりに眠れるようになったのですが、寝付く迄の30分カラ1時間位気が狂いそうです。お酒で飲んだら早くききますか?舌下したらいいのですか?間が持たないというか何よりも辛く感じる状態でストレスになっているのですが。解決法ないでしょうか?
890■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/12 23:16 ID:/agWXVRO
>>870
お茶には程度の差はあれカフェインは入っています。
なお,「パニック カフェイン」でGoogle検索するといっぱい引っかかりましたよ。

>>875
カロリーの収支バランス。
以前に比べて体を動かさなくなったなど,環境の変化はありませんか?
動かないと筋力が衰えるために骨格筋による代謝エネルギーが低くなり,
一日の基礎代謝量が低下します。
結果的に,以前と同じカロリーでは摂取のほうが多くなってしまい,太ります。

>>876
薬が効いている証拠ですが,効き過ぎているようであればコンスタンを半分にする手があります。
自動車の運転が通勤手段であれば,運転後に朝の分を服用したほうがいいです。

>>889
飲酒・舌下は止めてください。
ハルシオンが効くまでの時間が気になっているようですので,
ハルシオンを早めに飲んで眠くなってきたところでロヒプノールを飲んでみてはいかがでしょうか。
891ハル ◆shela/ByFE :03/04/13 04:10 ID:xsMEIMom
よろしくお願いします。
トレドミンとヒルナミンの飲み合わせは大丈夫なのでしょうか?
調べてみましたら、

トレドミン…ノルアドレナリンとセロトニンの量を増やし、神経の働きをよくする。
ヒルナミン…セロトニンやノルアドレナリン系の神経をおさえる。

と出ていて、それぞれ効果が逆なので不安になりました。
駄目だとしたら、ヒルナミンを睡眠薬として服用することさえもだめなのでしょうか?
892優しい名無しさん:03/04/13 05:19 ID:jhIMw2jC
入眠困難で今まで銀ハル2錠飲んでたのですが、
最近眠れなくなり、アモバン10mgを追加されました。
医者にはアモバンも翌日には残らないと言われたのですが、
調べてみると、残り易いと説明しているサイトがありました。
実際の所、どうでしょう?
他にハルより強い、短期の入眠剤は何がありますか?
893優しい名無しさん:03/04/13 05:48 ID:1SK68qYh
不眠が酷く、ユーロ2ミリ2錠、ソラナックス0.41錠、ハルシオン1錠を処方されました。
最近病院を変えたので医師と相談しながら処方箋を書いていたんでですが、
この薬を飲むと眠りが浅くて悪夢を見、何度も目が醒めてしまう状態なのです。
私にはこの薬はあっていないのでしょうか?
それとも、デパスなどの安定剤やソラナックスなんかを増やしてもらった方がいいのでしょうか?
朝起きたときは、疲れが出て体が重いです。
どうか、いい方法などあれば教えてください。
薬は、患者の希望にそって、影響なければ出してもらえる病院です。
894優しい名無しさん:03/04/13 06:25 ID:1SK68qYh
893ですが、そのほかにルジオミール(黄色の方)3錠も飲んでいます。
895853:03/04/13 10:02 ID:ESR3fAMa
<<861さん
ありがとうございます。
どちらを処方してもらえばいいのかわからなかったので先生に言ってみます!
896優しい名無しさん:03/04/13 10:17 ID:nrFajfcF
イソブロの使い方教えてください。
897878:03/04/13 10:17 ID:blra9idR
>>883さん
お答え有難うございます。
就眠前薬以外では、
レキソタン、アナフラニール、PZC、ソラナックス等処方されていますが
抗鬱薬は処方されていません。
鬱ではないからだと思うのですが。。。
ボダと、睡眠障害なので(苦笑)
>>891:ハル ◆shela/ByFEさん
ヒルナミンの抗セロトニン作用、抗ノルアドレナリン作用は
SNRIと同じ効果です。トレドミンも抗セロトニン、アドレナリン作用の
薬です。ヒルナミン、レボトミンの作用としては
ドーパミン作用がメインで恐らく再度エフェクトだろうと思います。
全然OKです。
899優しい名無しさん:03/04/13 13:32 ID:4+Ph9pEA
うつ病と診断されて現在飲んでるのは
トレドミン。ロミニアン。ラデン・・・寝る前にゼストロミン
トレドミン以外はあんまり調べてもよくわかりませんでした。
薬にいろいろあるのはわかるのですがみんなと全然違うのでちょっとさみしい・・・
それぞれどういうお薬なんでしょう?
900ハル ◆shela/ByFE :03/04/13 13:56 ID:xsMEIMom
>>898:万年厄年既知内(反戦の意思表示中)さん
レスありがとうございます。
これで安心して日中どうしようもなくなった時に試すことが出来ます。
25mgだとさすがにキツイかな?と思うので4つに割って服用してみることにします。
901優しい名無しさん:03/04/13 14:27 ID:RJvl2Aq9
ドグマとセダプラ飲み始めて、
すっかり性欲が無くなりましたW

副作用でせうか?
902 ◆SYLPHwxDJs :03/04/13 15:29 ID:Pm7l4oD6
>901
たぶんドグマチールでしょう(w
まぁ困っていないならいいのではないかと。
困っているなら…医師と相談してみましょう…
903優しい名無しさん:03/04/13 21:42 ID:sc5oeY+r
朝:トレドミン25mg、アモキサン50mg、ノリトレン50mg、ナウゼリン10mg、
夕:トレドミン25mg
寝:ハルシオン0.5mg、ロヒプノール2mg、マイスリー10mg、レキソタン4mg、
デパス2mg、ヒルナミン5mg、アローゼン1.5g

うつ病でこれだけの薬を飲んでいる友人を、電話だと調子がよさそうなので旅行にさそってみようと
思うのですが、大丈夫でしょうか。
904優しい名無しさん:03/04/13 22:55 ID:Hd8zcexn
ずいぶん前に不安な状態で相談したものです。あの時はレスありがとうございました。
今日思い切って医者にいったんですが、
トフラニール10×2、ソラナックス0.4×2、ワイパックス0.5頓服の処方貰いました。
病名は聞いてないんですがやっぱり鬱なんでしょうか?
薬局開くのが明日なんで今夜がものすごく不安です…
905優しい名無しさん:03/04/13 23:02 ID:n+Uj2u00
パキシルを一日20mg服用中です
毎晩ちゃんと飲んでいるのに
目玉を動かしたりちょっとした動きで体に電気が走るように
ビリビリと痙攣します
断薬をしたときや減量をしたときにこういう症状がでるのは
パキシルのスレで知りました
服用中でもこんなことはあるのでしょうか?
パキシルのせいなのでしょうか?
デパスとセルシンも効きません
906■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/14 01:21 ID:jmi0Tb0j
>>899
ロミニアン→リーゼ=一般名:クロチアゼパム
ラデン→ザンタック=一般名:塩酸ラニチジン(消化性潰瘍治療薬)
ゼストロミン→レンドルミン=一般名:ブロチゾラム

ラデンは麻酔前投与にも使用されるので,鎮静作用もあるのかな?
ドグマチールみたいに?

>>903
外に出るのが億劫な場合があるので,軽く旅行の話をしてみてはいかがでしょうか。
いきなり誘うのはまずいと思います。

>>904
初診ではっきりとした病名が確定できないことがあるので何とも言えませんが,
抗鬱剤が少々入っているので軽い鬱だと思われます。

>>905
私の場合は夕方になると視線を動かすたびに「シャッ」と頭の中で音がします。
最近,アナフラニールからアモキサンに変えつつあるのですが,
アナフラニールの減薬症状か,アモキサン服用のせいなのか,現在究明中です。
主治医曰く「精神レベルが低くなると起こりやすい症状」とのこと。
一度主治医に相談してみてはいかがでしょうか。
907優しい名無しさん:03/04/14 03:42 ID:BfRism58
アタPは麻酔の時にも使うと聞きましたが?看護婦の友達に聞いたので間違いないとは思いますが?
908優しい名無しさん:03/04/14 05:53 ID:wNkOzKjO
メサドンはどうやったら手にはいりますか?
909優しい名無しさん:03/04/14 06:47 ID:19QUQ/lr
べゲBで8時間逝きますが、起きてしばらくはぼ〜っとしてます。

この薬は自分に有っているのでしょうか。
910899:03/04/14 12:58 ID:VCGsH9PT
>>906
ありがとうございます。
名前が違うだけなんですね。そっちの名前で調べてみます。
ありがとうございました。
911904:03/04/14 22:04 ID:Ex26UliM
>>906さんありがとうございます。
今日薬貰ってきて飲みました。気のせいかもしれないけど昨日ほど追い詰められた気持ちではなくなりました。
このまま元に戻れるといいのですが…
912優しい名無しさん:03/04/14 22:06 ID:+BaWyKo/
詳しくはいえないのですが
友人が以下のクスリを同時に飲んで
「眠る」と言って寝ているのですが
大丈夫なのでしょうか。
全く薬のことを知らないので
とても心配しています。

ベゲタミンA 1シート
ラボナ 1シート
ヒルナミン 1シート

どうぞ、教えて下さい。
913優しい名無しさん:03/04/14 22:32 ID:oIrQYBZk
>912
結構きつめの物が多いね、重度の不眠症みたいだ。
こんなんのんで、良く起きれる物だ.....
914優しい名無しさん:03/04/14 22:34 ID:+BaWyKo/
912です。

友人は死ぬつもりじゃないでしょうか。
それが心配なのですが。
絶対死なない量だとわかれば
安心できるのですが。
915優しい名無しさん:03/04/14 23:12 ID:01hEhCqd
ルボックスとデパスを数カ月飲み続けていたのですが、
ルボは今まで通り出されましたが、
デパスがカームダンという薬に変更されました。
あと不眠が戻ってきたのでマイスリーをプラス。
「カームダン」という薬、この板では聞かない名前だし副作用の面など少し不安です。
少し調べてみましたがコンスタンと同じような薬と考えて良いのでしょうか?
916 ◆SYLPHwxDJs :03/04/14 23:47 ID:P6R7MlXl
>912 >914
どう見ても強めだけど、慣れてれば半日〜1日弱寝る程度かと…

耐性付きまくってないか?それ…
917優しい名無しさん:03/04/15 00:06 ID:MkPgaM45
916さんありがとうございます。
とても心配で初めてカキコみしてみました。

いつもかなりの薬を服用しているようなのですが。
今はとても辛い事もあったようなので
とても心配だったので…。
でも、半日〜1日弱眠る程度…と言う事で
とても安心しました。
これで私も眠れそうです。
(私は薬は必要ありませんが…。)
本当にありがとうございます。ほっとしました。
918藍李:03/04/15 00:44 ID:3CfYpB46
私は今年に入ってから抑鬱・乖離で精神科に通っています。
薬はソラナックス・ドグマチール・レンドルミン・
レボトミン・テトラミド・ロヒプノール・セレネースを処方されています。
この間、ネットで専門の方に
この処方は如何なものかと相談してみたところ、
「医者変えたほうがいいよ」との答えが。
実際自分でも効いてる感じを味わった事って
ほんとうに数回しかないんです。
この処方ってどうなんでしょうか?
919夜野:03/04/15 01:17 ID:SE9vwkek
質問させてください。就寝前に、
デパス1r×2 ソラ0.8r×2 サイレース2r×2 アモバン10r×1 ヒルナン5r×3
処方されていますが眠れません。

次に処方されるとそたらどんな感じになりそうですか?
ちなみにコントミンはまったく効果を感じられなかったです。
アモバン10の前はマイ★10でした。
リストラされて無職なので翌日のことなど考えず、ひたすらぐっすり眠りたい
と云ったら上記の処方に変わりました。

我慢できず、市販のアタPとウット酒も併用してますが効かない。。。
920■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/15 01:25 ID:jL4puWj1
>>915
カームダン→コンスタン=一般名:アルプラゾラム
921優しい名無しさん:03/04/15 05:20 ID:kXif8+5H
寝る前に最初はレンドルミン0.25mg処方されて
それじゃあ強くて半分にして飲んだら
丁度いいと、医者に行ったら
弱くしましょうって言われて
ベンザリンになってから
寝れるけど朝頭が重くて起きれません。

弱い薬に変えたって言われましたが
これって危ないですかねぇ?
922優しい名無しさん:03/04/15 05:23 ID:wxhTCt2Q
ちんちん見せたい
923ミユ:03/04/15 05:23 ID:kDBvrs4H
金ハルと銀ハルの違いを教えてください。
924優しい名無しさん:03/04/15 07:06 ID:SsWY7ssJ
泉の精霊に「私が落としたのは普通のハルです」と答えると、金と銀のハルが貰えます。
925みな:03/04/15 09:49 ID:MAU+GyZK
質問なんです!
レキソタンとレンドルミンを服用中なんですが、
ダイエット食品(ギムネマ、ガルシニア、キトサン)を飲んでいても
大丈夫でしょうか?
薬との時間間隔はあけるようにしていますが・・・?
どうか教えて下さい。
926優しい名無しさん:03/04/15 12:05 ID:HAptknIx
私はPCG-FX77/BPを使っているのですが、どうしても最近DVDが焼きたく、ドライブを購入し換装しようと思っているのですが
気になる点が幾つかあるので質問しました。
まず、SD-R6012を売り買い掲示板の方で購入しようと思っていたのですが購入出来なさそうなので他の店で
買うとなった場合、ベゼルが気になるなぁと言うところです。
やはり今の九州松下のUJDA320からで流用出来ればいいんですが・・・

それとSONYのHPを見ていたらPCG-GRV99G/Pに搭載されているドライブがいいなぁと思い、
こちらも店頭で手に入るのなら購入を検討しようかと思うんですが、
ベゼルの面と型番が分からない(汗)なので悩んでおります。
それとこれらのドライブの使用感を皆さんにお聞きしたいと思っています。
どうか皆さん宜しくお願いします。

927優しい名無しさん:03/04/15 12:31 ID:tdSLKJ+e
>>926
素直に松下の外付けDVD-RAM/Rドライブ「LF-D340JD」を買え。
IEEE1394で接続できるぞ。
つーか、スレ違いどころが板違いだけどぞ。
ゴ━━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・━━━ルァ!!
928優しい名無しさん:03/04/15 14:18 ID:Uq6aaDbI
>>921
薬は合う合わないがあるので主治医に相談して、元に戻してもらっては?
ベリザリンを服用するのはやめた方がいいのでは。
私はレンドルミン半錠で処方されてます。1錠飲むと朝残る。
929優しい名無しさん:03/04/15 14:22 ID:SzLKmwxJ
デパケンとリボトリールの併用は相互作用はありますでしょうか?
どちらかを増強したりとか。
お願いします。
930優しい名無しさん:03/04/15 18:48 ID:1jE4HCxd
みなさん、こんばんは。
今日のオフィスでは、ある部屋に冷房が入りました。
コートを着ている人の姿は、ほとんど見かけなくなりました。
全ての部屋に冷房が入ったわけではありませんが、そろそろ、暑い季節が近づきつつあります。
ただ、靴には、それほどは季節感は感じないなぁと、ふと感じました(特に、ビジネス用)。
ブーツ系を履く機会は少なくなるでしょうが、基本的には、あまりラインナップに変更はありません。
寒い時期に履くことの多い?スエードの靴でも、夏に履く方も多いようですし。
ショップには、リゾート用にスリッポンタイプが増えるくらいですが、寒い時期でも使っているローファーでも代替できます。
個人的にも、青系の靴とか、ヨットシューズを履く機会が増えるかもしれませんが、冷静に考えると意外なほど季節感のある靴を持っていないのです。
一方、女性用でしたら、ミュールなど季節感溢れる靴を感じさせる靴を履いている方が、明らかに増えます。
さらには、革靴以外のスニーカーを履いている若者の間では、紳士用でも明らかに薄手のキャンバスとかスリッパ系が増えます。
やはり、ある程度のルールを重んじる紳士用本格靴と、嗜好性を重んじる女性用靴及び実用を気ままな若者用スニーカーとでは、傾向が違いますネ。
革靴は、ある程度の通気性もありますし、通年履けるのも魅力的なことも確かです。
いずれにしても、素足にローファーは履いても、暑くなってもスニーカーを履くと違和感を感じるので、海岸で履き替える以外は、革靴を履き通すしか個人的には選択肢がありません。
931優しい名無しさん:03/04/15 19:48 ID:pqTeOVv5
>926-927 ワラタ
932優しい名無しさん:03/04/15 20:38 ID:UjR6vnO4
>>931
漏れもワラタ

以降放置ということで
933 ◆SYLPHwxDJs :03/04/15 21:00 ID:pqTeOVv5
>929
てんかんに対する処方であれば。そのような報告例があるようです。
(欠伸発作重積、機序不明)

934優しい名無しさん:03/04/15 21:28 ID:aLEgWfJh
>>931
それもだけど、謎に>>930のような「靴関連」の誤爆もちらほらあるね。
なにがなにやら・・・ヽ(゚_。)/
935優しい名無しさん:03/04/15 22:08 ID:GaBKZGyI
そうだな…前から不思議に思っていた靴関連誤爆。結構頻繁にぶつかる。
もしかして誤爆じゃないのか?謎だ。
936万年厄年既知内:03/04/15 22:27 ID:1ScTiLg9
>>929さん >>933のセカンドオピニオン
てんかんでの適応ではないと思います。
恐らく貴方は再発を繰り返す鬱、又は双極性鬱では
ないでしょうか?テグレトールはムードスタビライザーで
気分の波を和らげる効果があります。リボトリールは
再発を繰り返す鬱に処方されます。
この2剤は両方処方されますとアブサンス重積(てんかん)
が起きるのことが有るのでてんかんには処方されないと思います。

>>925:みなさん
時間の間隔を空ければ特に問題は無いと
思います。

未回答分>>918-919

937優しい名無しさん:03/04/15 22:41 ID:X3I/4F2q
ソラナックス0.4r
レキソタン5r
トラサコール(動悸対策!?)
3種類一緒に飲んでもいいですか!?
お願いします。

938 ◆Arty9vB6LE :03/04/15 23:32 ID:bmIjj6Yq
>658,662,678 で書き込みをしたものです。再度ご教授ください。
おととい、テグレトール1錠・レボトミン(25mg)1錠と市販頭痛薬(ナロンエース)を
飲んでその後4時間ほど眠り、起きて洗濯物を取り込んでたら目の前が真っ暗に
なって血の気の引く感じやちょっとした痙攣がありました。
(その後再び横になって更に5時間ほど眠ってましたが)
前回の診察の時、主治医に市販の頭痛薬と併用しても大丈夫か聞いたら大丈夫だと
答えたので飲んだらこうなりました。
何が悪かったのでしょう?
それと、やはり前回の診察時にレンドルミンは強いからと言われリスミー(1mg)に
変わったのですが、どうも私には効きが弱いようなんで、倍量飲んでみたいんですが
これは大丈夫でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

939 ◆SYLPHwxDJs :03/04/16 00:07 ID:RG0Yo4gf
>938
えーと、そういう場合はナロンエースはやめたほうがいいです。
理由ですが、ブロムワレリル尿素というのが入っています。
これ、ブロバリンと同じ成分なわけで。量こそ少なめだけど。

ブロムワレリル尿素が入っていない鎮痛剤を使うと良いかなと。
たとえばイブAとかだとイブプロフェン入ってるけどブロムワレリル尿素入ってないので。

あと、勝手な増量は避けたほうがいいです。特に睡眠薬とかは。
940アーティ ◆Arty9vB6LE :03/04/16 00:53 ID:yX9BciD4
>939様
迅速な回答ありがとうございます。

そっか、ダメだったのですねぇ(汗
私はお馬鹿ちゃんなので理由とか成分は良く分からないですが相性が悪いってことですよね?
あのヤブ医者ー(TДT)死ぬかと思いましたぁぁぁ
次の診察から担当医師が変わるんだけど、文句たっぷり言ってやろうカナ…
睡眠薬は処方どおりに飲むようにします。
やぱり次に行った時に戻してもらうのが吉ですね。
どうもありがとうございました。

941優しい名無しさん:03/04/16 01:06 ID:L7wouYHw
こんばんは。

半年通院し、抗鬱剤はパキシル、ルボックス、トレドミン(現在)を試しました。
ほとんどの鬱の症状はなくなったのですが、
一向にかわらないのが、「朝起きられず、日中ずっと眠い」という症状が全然なくなりません。
医師にはこの症状も鬱のせいと言われました。

抗鬱剤のほかには、抗不安剤、睡眠薬を飲んでます。

「日中ずっと眠い」というのは、リタリンやベタナミンあたりで解決しそうですが、
「朝起きれない」のに効く薬というのは存在しないのでしょうか?

既婚・子蟻ですので寝たいだけ寝るというわけにも行かず、
そんな辛い毎日を2年ほど続けてます。。。

アドバイス頂けると助かります。
宜しくお願いします。

942優しい名無しさん:03/04/16 01:45 ID:DfkJUGQU
鬱かもしれないと思って病院行ったら
「軽い欝で薬出すほどでは無い」と言われ
それでも薬が欲しいと言ったらデプロメール25mg×2を処方されました
「別に気分が良かったら飲まなくて良いからね」と言われたので
飲んだり飲まなかったりです。
初めて飲んだときは良く眠れて凄く気分も良くなったので
それで2日程飲まなかった、それで昨日久しぶりに飲んだら
全然効かないのです。
やっぱりこのような薬はちゃんと飲まないと効果が無いのですか
943優しい名無しさん:03/04/16 01:46 ID:aGw4ZIHc
>>937
それが同一の医師から処方されたものであるなら、なんら問題ないと思いますが・・・。

>>941
今現在、どの薬をどれだけ処方されているのか、どの薬をどのタイミングで服用している
のかがわからないので一概には言えませんが、それを踏まえた上で。
「朝起きられない」というのは、処方されている睡眠薬の量が多すぎる、または効きすぎて
いることにより、朝起きても残っているという場合が殆どです。
また、「日中ずっと眠い」というのも、処方されている抗鬱薬、抗不安薬の副作用を疑うのが
一般的です。そのあたりを主治医に相談の上、処方量を調節してもらうのが一番良いと
思われます。

また、日中の眠気の解決に、安易にリタリンやベタナミンを用いるのは少々短絡的です。
場合によっては服用中の抗鬱薬・抗不安薬の作用を打ち消すこともあるからです。
944895:03/04/16 02:15 ID:L7wouYHw
>>941

ご回答ありがとうございます。

「朝起きられず、日中ずっと眠い」という症状は
病院に行く前からですし、飲み忘れても眠いので、現在飲んでる薬の副作用とは思いません。
百歩譲ってクスリの副作用だとしたら、病院行く前の眠気よりもっとすごいはずですよね?
鬱からくる眠気+副作用の眠気…で。
眠気の度合いは変わらないのです。

一応飲んでる薬を記しておきます。

一日量
トレドミン50mg(朝・晩)/レキソタン10mg(朝・晩)/ハルシオン0.25mg(寝る前)/テルネリン2T(朝・晩)
頓服でソラナックス0.4mg。

宜しくお願いします。
945優しい名無しさん:03/04/16 03:52 ID:CFEhVKwY
今ドグマチールという薬を100mg一日3回処方されているのですが、ぜんぜん効いている気がしません。どんな薬なのでしょうか。僕の症状(不眠、抑うつ)に対して有効な薬なのでしょうか? 
946943:03/04/16 06:45 ID:aGw4ZIHc
>>942
デプロメールは継続して服用することではじめて効果をあらわす薬なので・・・その処方は
ちょっとおかしいですね。病院を変えてみることをお勧めします。

>>944
治療前から、寝起きの辛さや昼間の眠気があったというわけですね。なるほど・・・。
そうすると、あなたの主治医は「鬱から来る眠気」という診断でトレドミン(抗鬱剤)を処方した
わけなので、これは妥当といえると思います。睡眠薬も、ハルシオンなら一般的に朝まで
残らないので、これも妥当でしょう。

ただ、テルネリンが朝晩出ているというのがどうも解せません。あと、頓服のソラナックスも
気になります。だるさや眠気が出やすいからです。
このあたり、主治医とよく相談してみる必要があると思います。

>>945
ドグマチールは、鬱や鬱状態、精神分裂病等に処方される薬です。一般的に、あなたの
ような症状にも処方される薬ではあります。ただ、効き目の個人差等で、全く効かない人も
少なからずいます。
効き目を感じないなら、主治医に相談して薬を変えてもらったほうが良いと思います。
947ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 10:58:30 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
948優しい名無しさん:03/04/16 10:16 ID:ObrqXpz0
949優しい名無しさん:03/04/16 10:49 ID:ohlP94/y
質問があります。抑うつと心身症によると思われる腹部膨満感のため
毎食後「ガスモチン5mg」を処方してもらいました。
その他毎食後に飲むのはコンスタンです。
口の中がとても苦くなってしまいます。同時にスゴイ眠気に襲われます。
今までにはコンスタンによる苦みはありませんでしたし,眠気もほとんどありませんでした.
現在の症状は飲み合わせによるものでしょうか?
宜しくお願いします.
950優しい名無しさん:03/04/16 13:24 ID:3ViswfUJ
>>946
どうもありがとうございます。医師に話してみようと思います。
951898:03/04/16 15:07 ID:wm2Mvwwo
>>900
テルネリンはひどい肩こりがマイナーで全く良くならなかったです。
本当は朝昼晩の処方ですが、1日2回の服用で肩こらないので2回にしてます。
この肩こりも鬱症状が出始めてからですので、医師は欝による肩こりと言います。

ソラナックスは不安時頓服デス。
レキを毎日飲んでても「あるデキゴト」があると、他のマイナーを飲まないと動悸がとまりません。
他にセルシンを試しましたが、全く効かずソラナックスに留まっております。

眠気が一向によくならないこと、主治医に言ってみます。
丁寧にありがとうございました。
952優しい名無しさん:03/04/16 15:19 ID:wPeiQ3b1
質問します!
パキシルとの併用はレキソタンとワイパックス
どっちが良いのでしょうか?
953優しい名無しさん:03/04/16 15:52 ID:I/8+vT4c
延髄あたりが時々痛むのですが、神経症、うつ系の薬の副作用ということは考えられますか?
954優しい名無しさん:03/04/16 16:04 ID:aq1Sw0cp
処方された睡眠剤を飲むと15時間位眠れます<ネルボン2錠
寝ようと思えばもっと長時間眠れそうだったので
今度は丸1日程眠りたいのですが御飯も食べず薬飲んで寝るって良くないですか?
955優しい名無しさん:03/04/16 16:08 ID:wm2Mvwwo
>>906
どっちがいいかって、人によるよねぇ。
あたしはパキ&ワイパで爆死。
956優しい名無しさん:03/04/16 19:36 ID:+vwJzTxJ
パキシルで鬱は消えたのですが、意欲がでなくなりました。
なにか意欲をかなーり出す薬ってありますか?
957優しい名無しさん:03/04/16 19:54 ID:cY6ca7hq
>>956
アモキサン
私はアモキサンをリクエストしたけど、却下されトレドミンに変えたけど。
958優しい名無しさん:03/04/16 20:23 ID:dDsi9vTW
明日は会社に行ってから、直ぐに客先。でも多分直ぐに終わる仕事。
後はゆっくりさせてもらおう。本当はいけないことだが、仕事が停滞中故。
まぁいずれ忙しくなってくるとは思う。前任者が二人も抜けてるからね、お
鉢がこっちに廻ってくるのは間違いないから。それまでは多少今の状況を
せいぜい楽しませていただきましょう。
959優しい名無しさん:03/04/16 21:15 ID:mn0ZvD2J
パニック患です。二週間位前までパキシルを服用していたのですが、具合もよいので飲むのを止めていたところ、
一昨日あたりから動悸、めまい、耳鳴りが止まらず、揚げ句の果てに今日の帰宅の電車で具合が悪くなり途中下車してしまいました。
パキは心臓に悪影響を及ぼす薬なのでしょうか?また、こんな状態でもパキを飲んだ方が良いのでしょうか?
どなたか詳しい方、宜しくお願い居たします。
960優しい名無しさん:03/04/16 21:23 ID:cY6ca7hq
>>959
↓このスレを読みなされ。
【シャンシャン】パキシル減薬・断薬スレ3【頭痛】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047867147/
961優しい名無しさん:03/04/16 21:39 ID:9fiqhWul
離人症なのですがレキソタンだけでいきたいのですが、問題ありませんか?
ドグマチールは20キロ太ってしまってのみたくありません。
962血液障害について:03/04/16 21:42 ID:kYBI/f6o
私は肝臓病のため毎月1回採血検査を受けています。また社会不安障害と鬱
のため1日あたりデプロメール75mgリボトリール2.5mgリタリン20mg、就寝前に
セロクエル50mgを服用しています。
私は現在38歳の男性ですが、肝臓は正常ながら毎回貧血気味の結果が出て
いるのですが、これは向精神薬の影響でしょうか。
ちなみに最新の結果は以下の通りです。
白血球41、赤血球408、血色素量11.6、ヘマクリット36.2
MCV90.0、MCH29.1、MCHC33.6、血小板数18.1
仮に血液障害の影響が現れて、薬を変更または中止しなければならない
値とはどのくらいなのでしょうか。
ご教授願います。
963優しい名無しさん:03/04/16 21:59 ID:iPOaGO32
普通の薬局で処方箋なしに睡眠薬って買えるのですか?
964 ◆SYLPHwxDJs :03/04/16 22:19 ID:RG0Yo4gf
>963
普通の睡眠薬(GABA系への作用のあるやつ)はまず買えない。ほとんど要処方箋。

抗ヒスタミン作用で眠くなるやつならいくつか存在する。最近発売されたやつとか。
あと漢方の類とか。そういうやつは買えるものもある。
965優しい名無しさん:03/04/16 22:34 ID:Mnfz9cZo
>960
有り難うございます。早速行ってみます。
966KYO:03/04/16 22:58 ID:v9nTriNx
お久しぶりです。ぼちぼち復活するかもしれません。
>>949
ガスモチンとの飲み合わせはあまり関係ないように思います。
ただ少なくとも苦味、眠気ともに、コンスタンの影響と思われます。
とりあえず簡単な方法として少し多い目の水で服用してみてください。
食後ではなく食直前に飲んでみてもうまくいくかもしれません。
>>952
どちらも「あり」だと思います。症状次第です。
>>953
おそらくそれらの薬とは関係ないでしょう。
>>954
空腹時に睡眠剤を飲むことはまったく問題ありません。(ドラールを除く)
>>959
ほとんどの抗鬱剤は勝手に飲むのをやめたり減らしてはいけません。
薬が強いとかそういう問題ではなく、「飲みつづける」ことを前提に設計されている薬だからです。
>>961
たとえば離人症の原因が神経症であればその治療を、
うつ病が原因であればその治療を受けたほうがいいでしょう。
ですから「ドグマチールは飲みたくない」ことをしっかりと医師に伝えた上で
どういう薬で治療していくかを相談してみましょう。
少なくとも薬だけもらって勝手に飲まないのでは正しい治療は受けられません。
>>962
血液一般の検査結果では軽い貧血があるようです。
たしかにデプロメールにヘモグロビン減少、リボトリールに貧血などの副作用がありますが、
薬と貧血の因果関係があるかどうかの判断は難しいですから、
たとえば血液検査の結果を毎回精神科の医師に見せるようにしておけば
適切な対処をしてくれると思います。(答えになっていなくてすみません)
967949:03/04/16 23:14 ID:ohlP94/y
>>966 KYOさん
ありがとうございます!確かに薬を飲む時水少な目だったです。
食前も試してみます。
968KYO:03/04/17 01:12 ID:YCqCHPOb
>>954 >>966
訂正します。ドラールは、「必ず空腹時に飲んでください」。食後は駄目です。
まったく逆のことを書いていました。申し訳ありません。
969優しい名無しさん:03/04/17 01:25 ID:3as/pwgY
高1ですが、学校で何かしてしまったらしく、
親に諭されて今日初めて心療内科というところに行きました。
自分自身何故つれていかれるのか解らないままだったので少し怖かったのですが
両親に「行かなきゃだめよ」といわれて妥協しました。
そこで以下の内容のお薬をもらいました。
デパス
ジプレキサ
セレネース
タスモリン
デプロメール

正直自分が変になってしまったのか不安です。
この薬から病名を判断することは可能でしょうか?
よろしければ教えていただければ幸いです。
970優しい名無しさん:03/04/17 11:30 ID:5DWgJpkl
靴ミンorその後継者が荒らしているスレは、以下のとおりです。
こまめに削除依頼をしましょう。
第二次大石英司スレッド出撃す 〜現代戦小説作家〜
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1050139906/l50
<<<本格靴、クラシッククロージング>>>Part11
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1050329356/l50
★待ち受け画像なんでも〜Part61〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1050324937/l50
鬱でも必死に会社へ行っている人26
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050324383/l50
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047528185/l50
【FAQ厳禁】Winny 質問スレッド その66【1-25嫁】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1050493424/l50
【情報】列車運行障害情報★26
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050076311/l50
【アア・・・】◆◆◆人身事故◆◆◆【ヤッテモタ・・・】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1049559758/l50
【データ流出】企業の顧客データもろみえ その10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035736614/l50
■★☆♪ 笠木 忍 Part5♪ ☆★■
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1042635154/l50
京都で住みたい所&住みたくない所 Part5
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1047836031&LAST=50
京都・千本通りを語る
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1038417786&LAST=50
◆◆◆京都市北区スレッド 4 ◆◆◆
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1041665892&LAST=50
長野県の田中知事にアドバイスしよう(67)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1050499498/l50
首都圏路地裏探訪記 パート10
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1050139906/l50
971優しい名無しさん:03/04/17 16:56 ID:b/cJJUBg
hage
972優しい名無しさん:03/04/17 17:47 ID:YbtbEJZG
レンドルミンが効かないので、医者にやいやい言って、
頓服出してもらいました。マイスリーっていう薬です。
これは結構強い薬ですか。
寝る前は、レンドルミンのほかにレキソタン5mも飲んでます。
それでも、眠れません。
ちなみに、昼は、レキソタン2mx3 ドグマチール25mx3
で、夜にアモキサンとトレドミンです。この二つは中止する方向です。
鬱感より不安感が強いので主治医と相談してこのようになりました。
973優しい名無しさん:03/04/17 17:49 ID:YbtbEJZG
さげ書きしちゃったのであげ
974■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/17 18:05 ID:7R5zBlW0
>>969
自覚できない何かを起こしたものと思われます。
幻覚を見たとか,妄想に走ったとか。

デパス:精神安定剤
ジプレキサ:対統合失調症薬(幻覚・幻聴・妄想の抑制)
セレネース:↑
タスモリン:ジプレキサとセレネースの副作用止め
デプロメール:抗鬱剤(SSRI)
975■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/17 18:09 ID:7R5zBlW0
>>972
レンドルミンより早く眠気が来ます。
レンドルミンに文句を言うスレまだあったかな?

#そろそろ,次のスレが必要でしょうか…
976972:03/04/17 19:15 ID:YbtbEJZG
>975
ありがとうございます。
ほんとにレンドルミンて効きませんね。それとも耐性ついちゃったのかな。
昔は、レンドルミン半分で眠れたから。
977優しい名無しさん:03/04/17 19:57 ID:oO4k+A7x
レンドルミンもマイスリーもほとんど違いはないはずです。
但し、習慣性が強いか弱いかです。
レンドルミンは多くの病棟で不眠時に投薬されるもので、それだけ薬としての
薬効も副作用の少なさも信頼性が高いものだと思います。
レンドルミンとともに中長期に効く薬が併用される場合も多いですね。
ハルシオンは即効性に優れていますが、習慣性も高く、精神神経科ではどちらかと
言えば処方が避けられます。
978962です。:03/04/17 20:57 ID:44BFJbXw
お答えありがとうございます。
検査結果を医師と相談してみようと思います。
979優しい名無しさん:03/04/17 21:27 ID:Apwg/Kz0
私は精神科、心療内科には通ってなくて心療内科で勤めた医師が開業した内科に通っています。
現在の処方は
朝:デパス0.5mg1T、ロラゼパム0.5mg2T、
バナール100mg1T(ビタミンE補強のため)、粉末のビタミンC1mg1T (頓服でリタ)
昼:朝と一緒
夜:朝と一緒
寝る前:ユーロジン2mg2T、銀春2Tですが、しんどい時はデパス0.5mg2Tを追加して服用しています
それでも効かないので酷いODはしないのですが、二倍近くの量を飲んでしまいます。
それでもなかなか寝付けないで、やっと寝れても二時間程度で起きてしまいます。
せめて仕事が落ち着いた時に怒涛のように眠れるお薬が欲しいです。
どんなお薬がありますか?

あと当方、過食嘔吐の女です。他にも病名があるのかもしれませんが。
過食嘔吐の頻度は酷くありません。
しかし幼い頃からのトラウマで母がアルコールを飲んでいる姿を見ると
瞬時に過食嘔吐にはしるか、父親、祖母、姉に泣きついてしまいます。
こういったイライラ、興奮状態、過食衝動を抑えてくれるお薬としては
なにがありますか?

過食衝動、イライラ、不眠、中途覚醒、早朝覚醒、入眠困難・・・・
在宅でフリーの仕事をしているのですが、それでもこの状態は辛いです。
どうかご教授お願いします。

さっきも母がアルコールを飲んでいるのを見て過食に走りそうになりましたが
デパス0.5mg2T、ロラゼパム05mg2T、銀春2T、ユーロジン2mg2T
を寝逃げするために慌てて服用しました。これも効くかどうか・・・
リスカなどは今のところありません
980優しい名無しさん:03/04/17 21:32 ID:Apwg/Kz0
あ、過食嘔吐と共に、過食(嘔吐なし)もあります。
本当は母親と向き合って話し合うべきなんでしょうが、
母(私も?)はそんな状態にいないみたいです。
今は、せめてお薬でどうにかしたいです。
お薬に助けられたら、ゆっくりと母との距離をうめていけたら
いいなぁって希望をもっています
981優しい名無しさん:03/04/17 22:20 ID:B6b/BqM/
なんとなく鬱々とする毎日で、コンビニでセントジョーンズワートを購入しました。
効くのでしょうか。前ほどヘコんだりは軽くなったような気がします。依存性、副作用などはないのでしょうか。
982優しい名無しさん:03/04/17 22:41 ID:BGIIIAOj
>>933

過食嘔吐があるなら、ルボックスとか飲まないとダメなんジャン?
ルボックスは食欲を無くします…
デパで興奮が治まらないならワイパやレキとか・・・

あたしはいろんな抗不安剤でイライラが取れなくて、
結局トレドミンでとれましたけど・・・。
センセーはワイパがいいって言ってましたけど。

効く効かないは人によりますので、いろいろ試してもらっては?
983優しい名無しさん:03/04/17 23:48 ID:Apwg/Kz0
>>979です
寝逃げできませんでした・・・・。でも不思議と今のところ
過食衝動は起こってません(食べたい気持ちはありますが・・・)
>>982さん
レスありがとう。ルボックスですね。相談してみます。
>ワイパやレキ
それが正式名称なんですか?
トレドミンは長期服用で効果が出るお薬でしたっけ?
先生がワイパが良いって言った理由はなんなんでしょうね。
同じ薬にに頼らないで、先生に「これを飲んでみたい」と
言った方が良いかもしれませんね。
>>981さん
私は全く効きませんでした。参考までに。でも個人差でしょうからね。
984936:03/04/17 23:54 ID:XPVNh7FI
>>937
ワイパ=ワイパックス
レキ=レキソタン
デス。

トレドミンは抗鬱剤ですので、飲んでから効果が出るまで
数日〜数週間かかりますデス。
985優しい名無しさん:03/04/17 23:57 ID:XPVNh7FI
現在以下のクスリを飲んでます。
トレドミン、レキソタン、ソラナックス、テルネリン、ハルシオン

DHCの健康食品の、セントジョーンズワート飲んでも問題ないでしょうヵ?
986優しい名無しさん:03/04/18 00:07 ID:3+UveiwH
心療内科通院中。
20年来の不眠症、鋼の肩凝り。
ストレスで胃潰瘍と十二指腸潰瘍の病歴有り。
上司と合わずパニック傷害で無理矢理異動。
ドメスティックバイオレンス経験有り。
とにかく会社に間に合う時間に起きれているのに動けない。
デパス歴が長かったので自殺を逃れたような物だと思う。

朝 ロゼパラム1.0mg×2錠(景気付け)

昼 レキソタン2.5mg(眠くなるので半分だけ)
  アロフト20

就寝前 ノリトレン25mg
    アロフト20
    デパス1.0mg
    マイスリー10mg
    レキソタン5mg

ハルシオンは「ガクッ」と無くなる意識が怖くて止めました。
耳鳴りがするって言ったら、テグレトールも出してくれてたんだけど効かない。
あの高音は、皆が聞いているものだと思ってた。
「パキシルどうですか?」って初心者に利き薬を問われても…。<やめた
鎮痛剤なんか、パッと効き方が判って良いなあ。
つか、ホントに私は軽鬱なのか?もっと重いのか(つД`)?
987優しい名無しさん:03/04/18 00:40 ID:ZUhXrLUQ
ゾロフトの認可はいつくらいになるのでしょうか?
988mina:03/04/18 05:42 ID:XWAfkB3w
今凄く悩んでます。中途覚醒です。
ロヒ2ミリ&ヒルナミンで11時位に寝て2時位に起きました。頓服でマイスリー、レキを飲んだけどその日はその後昼まで眠れませんでした。
翌日はロヒ&ベンザリンを飲んで1時とかに起きてマイスリー、ベンザリンを頓服で飲んでやはり眠れません。
只今入院中なので薬はコロコロ変えられます。安眠したいです。辛くて泣きました。
熟睡できて切れもいい組合せって何でしょうか?ちなみにここはベゲは出してくれません。寝付きはいいけどとにかく中途覚醒します。
どうかアドバイスお願いします(つд`)もう限界ぽ…
989■しい名無しさん ◆KeithT1PCY :03/04/18 08:03 ID:z3N779m4
>>988
私自身の経験ですが,昼間に寝てしまうと夜睡眠薬を飲んでも中途覚醒を起こしてしまいがちです。
あと,日中をボーとして過ごすと同じようなことが起きました。

対策ですが,
・日中は眠らない。夜までひたすら我慢
・新聞を全面一字一句すべてをとにかく読む
これで少し軽減しました。
今は会社に行っていますが,会議でいろいろ議論した日はよく眠れます。
ふだん以上に頭を使っているからかな?
990優しい名無しさん:03/04/18 09:51 ID:LfQ+kpiN
私はアレルギーなのでアタラックスを頓服で服用してます。
この薬ってレンドルミンより弱いものなんでしょうか?
副作用や習慣性は全然大丈夫(眠くなる事は別として)みたいです。
991優しい名無しさん:03/04/18 11:35 ID:HL3jZ7cs
ひとつ聞きます
セントジョーンズワートって抗欝と睡眠障害に効き目があるらしんですけど
飲んだら眠くなりますか?
992mina ◆htIoLycJDY :03/04/18 14:35 ID:sTs2epuz
アドバイスありがとうございます。
やっぱり昼寝がいけないですかね…毎日昼寝しちゃいます。
中途覚醒で寝れなくなる→日中眠いから昼寝→また中途覚醒の悪循環です。今日も寝てしまいました。
どうにかならないもんですかね…あえて薬に頼るとしたらどんなチョイスがいいと思いますか?
皆さんの意見もお聞かせ下さい。
993優しい名無しさん:03/04/18 17:35 ID:ODYYg22T
過食症に聞くと言って、デプロメールを渡されたのですが
それ以外で過食症に効く薬ってありますか?
また、デプロメールは、過食症以外には何に効くんですか?
994優しい名無しさん:03/04/18 18:00 ID:04BSKjFC
精神科についてちょい質問 まだ2回いっただけです

鬱(躁鬱かな?) PD  不眠 やるきなし 嘔吐 注意散漫(5分じっとしてられない多動)
つーことを先生に伝えました。 自分的ネックは、異常な多動だったので落ち着いて集中できる薬ないかアピールしたんですが
鬱だから集中できないって言われて終わりました。 それだと小学生時代から鬱ってことになるんですけど多動を治す薬って存在しないんですか?
ちなみにパキシルの副作用がですぎて2回目から抗うつ剤抜きになりました。 そのわりには入院しないの?とか聞いてきます。 まったく怪しいです

今回もらった薬は、サイレースとソラナックスです ソラナックスは飲むと眠くなるだけでサイレースと違いがあんまりないように思います。
2種類の薬+診断料で1300円でした。 ヒキーなので正直、不眠はどうでもいいです。 1300円でCD買ったほうが遥に気分がいいです。 
病院かえるべきでしょうか? かえても似たり寄ったり?
995優しい名無しさん:03/04/18 18:15 ID:2AsULeFk
リスパダールってどんな症状の時に出される薬なのですか?
996優しい名無しさん:03/04/18 18:21 ID:qdHmm+8M
みなさん、少しは自分で調べましょう。
先生の睡眠時間がなくなっちゃいますよ。

お薬110番 - 薬品検索
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

Yahoo!ヘルスケア - お薬検索 - 処方薬
ttp://health.yahoo.co.jp/medicine/shoho.html
997新スレ移行のご案内 ◆ggwVQi5yJM :03/04/18 20:14 ID:26gTlpS/
★未回答★
>>990-995
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★新スレ★
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』22
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050662189/
リンク更新申請済みです

>>996様お疲れ様です
998夜犬:03/04/18 21:29 ID:8lxsZClm
1000げっちゅーしてやる!
999優しい名無しさん:03/04/18 21:30 ID:8lxsZClm
999
1000夜犬:03/04/18 21:30 ID:8lxsZClm
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。