■■トレドミン総合情報スレZ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
■■トレドミン総合情報スレVI■■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027039058/
■■トレドミン総合情報スレV■■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1017314931/
■■トレドミン総合情報スレW■■
http://life.2ch.net/utu/kako/1006/10062/1006225161.html
■■トレドミン統合情報スレV■■
http://piza2.2ch.net/utu/kako/997/997307242.ht
2優しい名無しさん:02/10/29 14:20

|・ω・`)
3優しい名無しさん:02/10/29 15:18

   (*゜Д゜)…オツカレ>1
4優しい名無しさん:02/10/29 16:49
刷れた手乙です>>1
5優しい名無しさん:02/10/29 17:12
前スレで、よくなったと思ってたのに激うつになってしまったと書き込んだ者です。
レスしてくれた住人のミナサマ、ありがとうございました。
螺旋、なるほど・・・

しかしベースラインがいままでになく、下手すると病院にかかる前よりも
下がったようなかんじだったので、這うようにして病院逝ってきました。

氏にそうな顔で「先生、突然鬱に落っこちて、動揺してるんです」と訴えました。
先生曰く・・・
「眠そうだねぇ」

ハァ?

「何かあったんじゃないの?」
だから、何もないのに激鬱になったので病院に来たんですと説明すると、
「気付かないうちに何かあったんじゃないの?」

ハァ?

広い宇宙の片隅で、星がひとつ生まれでもしたんでしょうか。
6優しい名無しさん:02/10/29 17:29
>>5
前スレの941ですけど、漏れも同じ経験ありますよ。
飲み始めて3カ月目くらいに、病院に通う前よりひどい鬱になりました。
処方通りに飲んでいたにも関わらずです。
原因不明ですが、波を乗り切った後は順調に回復してます。

ここ数日、また落ち込み気味ですけど、
「また周期がやってきたか」くらいに捉えてます。
“らせん状”とは言い得て妙。ホントそんな感じです。

あと、突然断薬するのは絶対いけません。
えらい目に遭いました…。
7優しい名無しさん:02/10/29 17:53
5>6
同じ経験を持ってる人がいて、それだけで安心しました。感謝です。
トレドって抗鬱剤じゃなくて鬱剤じゃないのか!?と思うときもあります。
波がおさまるのを待つしかないですね・・・
処方通りにちゃんと飲んでます。

余談ですが・・

医師は目的さえ合えば(鬱なら抗うつ剤、というふうに)薬はなんでもいいから
心理面でのケアを重要視する人で、
自分はプライベートなんか聞かれるのはマッピラゴメン!症状に合った薬を
淡々と処方してほしい方なので、薬効以外の近況(会社のできごとなど)を
聞かれるとそれだけで鬱々としたキモチになります。
だからいっぺん近況聞かれるのを断ったのですが、全然諦めてないみたいで、
何もないといっても隠してるんだと思われてるのかもしれません。
もっとドライにつきあいたいもんです。ハァ…愚痴スマソ
8670:02/10/29 18:24
つなぎ放題なんで書きかけのレスそのままでPC立ち上げたまま接続だけが節約設定で切れてて
お引越ししてたのわからず前のスレに書き込んじゃいました。
「悪夢を見る方」と「夜50mgって??の方」参考に読んでくださいね。
9優しい名無しさん:02/10/29 19:17
>>7
あー、でもこれ結構大事な事ことだと思いますよ。
カウンセリングで原因を探すというのもひとつの解決方法であるし、
なにより医者と患者の信頼関係を築かなくちゃ。
ほじくり返されるのがツライの分かるよ…。
10928:02/10/29 19:19
>670=8さん
朝夕25就寝50の者です。レスありがとうございます。
結局25に分けて夕食後寝る前の間に一錠、
就寝時に一錠+眠剤というズラし方をしてみたら、それからは夜途中で目が覚めることなく寝れました。
しかし今日あっさり中間型の眠剤が処方から消えてしまったΣ( ̄□ ̄;)
確かにトレドミンで普段たまっていた感情が噴出するような感覚はありますねー
先生は眠気の作用があると思って出してるだけど、今はもう慣れちゃってるんですが…
因みにトレド歴は半年ほどです。
11優しい名無しさん:02/10/29 21:07
7>9
冷静なアドバイスありがと。
原因は会社での対人関係のストレスなんですが、

担当業務の内容やどういう顧客向けなのか、
同じ業務担当者の年齢や性格、
出身大学・学歴、子供時代どんなふうに過ごしたか、親との関係、
両親と祖父母との関係、大学時代・現在の恋人の有無、
などなど聞かれ、

もう勘弁してくれ!!!と我慢ゲージ満タンになってしまいました。

実は、最初鬱でなくボダかなと思って受診したので必死で我慢して
答えてたんですけど、医師が人格障害じゃないね、と言ったので
いままでの苦労はなんだったんだーー!鬱なら抗うつ剤で治せ!!
と思ったのです。

でもまぁ、冷静に考えると、今日は飛び入りで行ったのに
診てくれたし、この先診断書書いてもらったりすることがあれば
状況というか背景は知ってるに越したことはないですね。

つーか、自分のこと話すのキライ!なんて性格だから対人関係崩し易いのかもしれません。
鬱だ…氏にたいけど……ハリポタ観るまでは死ねねぇ!
スレ違い御免。
1211:02/10/29 21:13
書き出してみるとたいしたこと聞かれてないでつね(鬱

でも、こんなやりとりもありました。
母親は祖父の知人の紹介で父親とケコーンしたんですが、
その紹介の際の経緯はどうだったんですか?って聞かれたりして、
知らねぇヨ、生れてないもん!
最初の何週間かはずっとこんなかんじでした。
なのですごく疲れました。疲労のためよく眠れました。……はっ!それが狙いか!?
13優しい名無しさん:02/10/29 21:35
トレド高いよー。
安いのに変えてほしい。
14優しい名無しさん:02/10/29 22:06
>13
高いね。。。
オレなんざ150mg/dayなんでシャレにならん…。
前スレ最後の方、上限は200らしいです…この間200まで上げられそうになった…。
鬱だ…。
15優しい名無しさん:02/10/29 22:36
トレド、50mg錠があればもうすこし安くなるようなきがする。
金ハル×2が銀ハル×1より高いのとおなじようなかんじで。
16優しい名無しさん:02/10/30 00:15
>>8
ありがとうございます。悪夢を見るものです。
昨日はあまり夢を見ずに寝たのですが
今日は、激鬱でした。
電車の中で泣けてしまいました。
波が激しいのですね・・・
1710:02/10/30 00:27
>>16さん
悪夢リアルで辛いですよね。
私も最初の頃は(デプロメールから切り替えた頃)夢で飛び上がってその後なかなか寝付けなかったりしましたよ…
で眠剤増やされてしまったのですが。トレドの良い作用が来るといいですね。
私的には、割りきって考える、開き直る作用がでたのでそれから悩みの原因から少し離れる事ができ→不安もやわらぎ→安眠?になりました。
18優しい名無しさん:02/10/30 00:43
抑鬱神経症と言われた。鬱病っていうほどでもないけど、
まぁ軽いうつみたいなもんだと。

なのにトレドを1日100mgも飲むのは多くないか?
他の抗鬱剤とは併用してないから少ないほうなのかな。

抑鬱イコール「なんちゃって鬱」だとしたら、
ただの怠け者にこんな高い薬のませる意味があるのだろうか。
19優しい名無しさん:02/10/30 00:53
>14
上限200!そんなに飲んだら氏ぬぅ〜!
でも200出す病院って少なそう。ウチの病院は150mg/dayだって言ってたし。
20優しい名無しさん:02/10/30 01:09
私がかかってるお医者さん、あんまりお薬たくさん出してくれない・・・。
今の処方はトレド50+眠剤/day。
なんか皆、色々な種類のお薬をもらってるよね。
お医者さんにかかるのこれが初めてだし、抗鬱剤を飲むのも初めて。
(トレドの前はパキシル&ドグマチールでしたが、ドグマは効いたようだけど
母乳が出て、パキだけにしたら全然効かなくて、トレドに変わったらメキメキ
効き始めましたようです。)
もちろん症状がひどくないからこその軽い処方で出してくれているんだと思うけど
(あとは学生だからお薬代が高くならないように、とか?)
もっと一気にスカッと効くお薬があるんじゃないかなぁとか、思っちゃうことも
あります。お薬をあんまり出してくれないお医者さんって、どうなのかな?
かと言って面談重視って感じでもないし・・・。
ま、私の病気が軽いってことですよね(^^;
21優しい名無しさん:02/10/30 01:11
20です。
トレドに変ったらメキメキ・・・というのは大袈裟で、自分で効き始めたと
自覚できるまでには1ヶ月ほどかかりました。言い直し。
22優しい名無しさん:02/10/30 03:16
>>18
怠け者に薬は出さないと思います。ゆったり治療に専念してほしいです。
23優しい名無しさん:02/10/30 03:27
前スレあと50も残ってるYO!使い切ろう。
24670:02/10/30 06:37
>>7・11・12さん
カウンセリングの技術を心得てる先生なら話したくない人にそんなに根掘り葉掘り聞いたりしないです。
もっと空気読んでくれるよ。カウンセリングの鉄則みたいなのいろいろあるし。
私の担当医は(心療内科です)私が調子悪い時はまばたきの数が多いらしいんですが表情や話し方の変化とかよく観察してくれてます。
先生から聞かれるのは体調はどうかとか眠れてるかとか薬の効き具合はどうかとかです。
死にたいほど苦しい時はまず即効で気分を持ち上げる薬を出してくれました。断薬で錯乱起こして駆け込んだ時もレキソタンすぐ飲ませておさめてくれたし。
私が話したい時はじっくり聴いてくれるし。・・あまり苦痛ならストレスになるから転院という手もありますよ。
選ぶのはこっちに権利があるんだから。
>>10さん
・・「消えていた」ってどうしてなんでしょう。薬の説明はちゃんとしてくれるんですか?
飲んで効果がないなら「他のこういう薬があるけど飲んでみますか?」みたいな話し合いの上で変更しないんですか?






25優しい名無しさん:02/10/30 12:18
昨日初めて病院に行き、夕食後に1錠で試してみようとトレドミン25mgを処方されました。
昨日飲んでみたのですが、最初はなんの副作用もみられずほっとしてたら…
1時間後に吐き気・発熱・動悸がありました。
しかし精神的な高揚は見られず。
そしてちょうどその症状が出てきた頃に、(おそらく私のトラウマの元凶である)
母親と電話で話しはじめて発作が起きました。
そのままでは話もできないので必死で『掛け直す』とだけ言って切り、
更に2錠追加してしまいました。30分ほどで、視界障害以外の発作はおさまり、
なんとか話す事はできましたが…2時間後にかなりひどい頭痛がしました。
過去ログを読ませていただいた限り、私が起こした副作用は体験されてる方が
多かったし、服用されてる量も追加した量と同じくらいの方もいらっしゃるので
安心しましたが・・・
これだけまとめて出るって事は、はたしてあってるのだろうか。
1日目にしてそんな事を思うのはおかしいのかもしれないけど、、、
気長にかまえるしかないですかね・・・
26優しい名無しさん:02/10/30 16:48
>>25
さらに2錠追加ってことは、初めてなのに一度に75mg飲んだって事ですか?
そりゃ副作用も激しいでしょう・・・・・。
それは1日に2〜3回に分けて飲む量ですよ。
あと、抗不安剤じゃないんで、飲んですぐ気分が変わる訳ではないです。
継続して飲むことで効果が出るらしいんで、気長にやって下さい。
27670:02/10/30 19:13
前スレまだ残ってるのでせっせとカキコしてますよ。なるべくトレドミンに絡んだ話題からずれないようにはしてますが
他のスレの荒らしがひどいのでトレドミン以外のメンヘル関連の話題も書いてかまいませんか?
ここの安全がいつまでも保たれること願ってやみません。
28優しい名無しさん:02/10/30 21:09
今日病院にいきました。
僕も100から150に増量されました。
突然不安になると訴えた結果なのですが、増量する事で
突然やってくるあの激鬱を押さえる事ができるのでしょうか。
僕の場合副作用は眠気がくるので今のところ眠くてしかたありません。
せっかく慣れて来て仕事もこなせるようになってきたのに・・・
なんなんですかね。この薬の効きは。
29優しい名無しさん:02/10/30 21:24
>>26
あ〜、やっぱりいきなり飲む量じゃないですかー・・・
発作でパニクってたんで、ついついいったんですが・・・
おっしゃる通り、副作用、キツかったです。
今日の分はもう飲んだんですが、今日は頭痛以外の作用はないです。
でも・・・昼間から、なぜか鼻の左の奥が痛くて、鼻水出まくりです。
しかも超水っぱな(汚くてごめんなさい)。下どころか正面もむけない
ありさまで情けない事この上なし。こんな副作用の方、いらっしゃいましたか・・・?
30優しい名無しさん:02/10/30 21:39
>>29
発作の頓服用にソラナックスかなんか出してもらった方がいいかもしれませんね。

私は先週から100だけど、
1日に4回に分けて飲んでたのが
今日から朝夕50ずつになりました。
どう違うんだろう?
以前朝夕25ずつだった時に、
午後3時過ぎる頃からクスリが切れた状態になったりしたんだけど
今度は大丈夫かしら。
31優しい名無しさん:02/10/30 21:40
>24(670)
>死にたいほど苦しい時はまず即効で気分を持ち上げる薬を出してくれました。
このとき、何を処方してもらったんですか?
私も先日こういう状態で駆け込んだら、レキソタンとデパスくれました。
・・・いつも飲んでるっちゅうねん!

メイラックスに変えてもらおうか悩み中です。
32優しい名無しさん:02/10/30 21:45
>>30
なるほど。凄く参考になります。ありがとうございます!
一応発作の話はしどろもどろではあったんですがしたんだけど・・・
あんまり伝わってなかったのかなぁ。次回行けたら聞いてみます。
薬の量が減っていったという事は減薬→他の薬に切り替え、とかって
予定だったりするんですかね?急になくすとキツイようだし。
33優しい名無しさん:02/10/30 23:42
18>>22 やさしい言葉、ありがとう。

抑うつ神経症のスレがあったので見てきますた。
鬱病と同じく抗うつ剤を処方されるけど、
抗うつ剤は鬱病のほうが効いて、抑鬱には効きにくい、でも
症状は似てるから抑鬱にも抗うつ剤を処方することになる、ということらしいでつ。

効きにくいから大量に処方されるんだな〜と思うことにしますた。
34670:02/10/31 06:42
>>薬代がかなわん方々
「32条」という精神疾患の治療の公的補助の制度が前のほうたどったら出てきます。
申請はしてもらってるんですか?

35670:02/10/31 07:24
>>31さん
通い始めた最初の頃4〜5年前で、その時はヨレヨレな状態でちゃんと覚えてないんです。スンマセン。
頓服で使えるような種類の抗不安剤だと思います。
メイラックス、最初2mgで激ネムで夜飲んだら2日連ちゃんで寝過ごして仕事遅刻して、
1mgにして朝飲んでます。接客サービス業なんで笑顔で話できないと困るんですよ。
頭が冴えるし上手く話ができるし助かってます。
36優しい名無しさん:02/10/31 07:35
670は粘着質だね。書き込みちょっとウザイ。
37優しい名無しさん:02/10/31 07:59
>>36 禿胴
670は、ちょっと躁転して、粘着かかってるかも。
このところのスレみてるとよくわかる。チョト危ない感じ。

メイラックス、弱くて長く効く薬。良い薬だと編もうけど、
決して頭冴えるものじゃないよ。
漏れ、随分長い間飲み続けた。
この薬、ケッコウ断薬きついよ。《スレ違いスマソ》
38優しい名無しさん:02/10/31 10:48
>35 レスありがとう。参考になりますた。
自分は670のレスに助けられてます。感謝してます。
だからいなくなってしまうとこまるので、
名無しさんに戻ってはどうでしょう?>670
39優しい名無しさん:02/10/31 10:49
>670
トレド高いと嘆いていた者です。
まだ通院して日が浅いので、申請はもうちょっと先になりそうでつ。
4014:02/10/31 11:39
げへぇ…100mg/day以上出されてるのって稀?
チョト不安になってきた…。

空腹で飲んでも副作用ないし…。
他にも150mg/day OR 近く処方されてる方います??

肝臓検査しといた方がいいかもしれんな。。。
41優しい名無しさん:02/10/31 11:57
私125mg/day処方されてるよ。
副作用は最初の1カ月がひどかった。
血液検査は1年に1度やってます。
42優しい名無しさん:02/10/31 18:29
>>40
「最近気分的に落ち込む波が来てるんです」と言ったら
100mg/dayが150mg/dayになりました。
「その日の気分によって調節してみて」って言われました。

でもね、一度に75mg飲むと、やっぱりいつもと違う状態になる。
どこかどう、と具体的には説明できないですけど。
43優しい名無しさん:02/10/31 19:31
トレドミンのみ初めて3日目です。飲んで2時間気持ち悪くて横になりっぱなし。
その後も視線を動かすとかるーくクラッと来る・・・
早く落ち着かないかな〜。
44670:02/10/31 21:48
みんなで670と書き込んでみるテスト。←ウザイか。スマソ。逝ってくる。
45優しい名無しさん:02/10/31 22:06
俺も飲み始めて3日目です。(75mg/day、他にアモキサン75mg/day)
1日目は吐き気、2日目は頭痛と微熱がしたけど、
今日はなんとも無し。学校も教習所も
無事行ってきました。もう副作用は、大丈夫なのかな。
46優しい名無しさん:02/10/31 22:11
100/Dayに増えて1週間(飲み初めから約1ヵ月半)、
目にキました。
75/Dayの時まではまったくなかった副作用です。
目が霞むというのか、焦点が合いにくいというのか
とにかく不快です…。
あと2,3日我慢してみて辛かったら75に減らしてみよう(勝手に)。
なにしろ担当医が2週間後まで不在!(不安泣き)
47670:02/10/31 23:07
すみません。ほんとにすみません。
共感してくださった方は前をたどって読んで下さい。
言いたい事はもう充分言えたからもう話も尽きました。
みなさんお元気で・・・。さようなら。
48670:02/11/01 00:36
しつこくすみません。
意味のない数字コテハンを名乗り続けてごめんなさい。
それでは、名無しに戻ります。
49優しい名無しさん:02/11/01 01:52
このスレの仲間入りっすわ。
初診で貰ったんで調べたらまだ相当新しい薬らしいな(FDAも未認可らしいし)。
情報もSSRI類に比べて圧倒的に少ない!
微妙な気分(wながら治療開始。
じっくり治そう。
50優しい名無しさん:02/11/01 02:16
75mg一気に飲むと頭が痛くなる・・・
5114:02/11/01 06:40
皆さん、結構飲んでらっしゃってチョト安心。
でも俺本当に副作用って副作用ないよ。
3日目位までは、皆さん仰るような強烈な不快感あったが。
体に合ってるということか。

>42
俺は「安定させるために」毎日同じ量を飲むように言われてますが、
気分によっての量の加減というのは意味があるのかチョト疑問ですね。
日にちが空いたりするとそのたんびに、副作用を感じそうで…。

150mg/dayで飲んでるといつか脳みその血管が切れそうな気がして
(全く根拠なし)早く減薬してーーーーーー!
52優しい名無しさん:02/11/01 07:05
44・48は私じゃないぞ!いいかげんにしろ!47はちょっと弱気になってた私。
誰にでも言えないからここに来てるのに。粘着なんて言われて傷付いた。
心病んでんだからそりゃウザイことも言っちゃうよ。それがいやなら読まなきゃいいじゃん。
ほんとに苦しんでる人がSOSでここに来てるのに批判をするのはルールーから逸れてるぞ!
マジレスだけで繋いでいこう!荒らし・自作自演は無視で負けないよ!
53優しい名無しさん:02/11/01 07:08
トレドは副作用の出る方には、激しく出るようですね。
出ない人(例えば私)などは、全く副作用ありません。
ちょっと便秘気味かな、というくらい。3環系に比べたら
雲泥の差です。
54優しい名無しさん:02/11/01 07:35
>>52
気持ちはわかるが、専門スレなんで関係無い話は止めてくれ。
雑談スレだってあるし。
55優しい名無しさん:02/11/01 13:27
軽い吐き気と排尿困難。
薬でここまではっきりと副作用出たのは初めてだ。
今まで色々飲んだけど眠くさえならなかったのにw
56優しい名無しさん:02/11/01 18:57
前スレでカフェインについてちょこっと書いた者ですが、一応ご報告。
ウーロン茶を控えてミネラルウォーターにチェンジしてみたら
最近トレドを80mg/dayから100mg/dayに増やしたばかりなんですけど、
夜、中途覚醒しなくなりました。
あと、水の方が量を飲めることを発見、快便につながりますた。
試してみなきゃわからないことってあるんですねー。

単に体がトレドに慣れてきただけかもしれないが。。。
57発売以来の服用者:02/11/01 21:55
>>14
Max150mmgだよ。
200mgなんて飲んだら心臓バクバクで死ぬんじゃない?
58優しい名無しさん:02/11/01 23:13
>52(元670)、いなくならないでね!
トレド民でいる限りは名無しに戻ってもここにいて!

自分は100mg/dayでは副作用はせいぜい夏場の滝汗ぐらいだったのですが、
150mg/dayにしたら便秘・食欲全く無しになってしまったので100mg/dayに戻しました。
150mg/dayにしても別にアッパーになるわけでもないし、効きは全然変わらなかった。
100がMAXでちょうどいいような気がするよ、自分の場合は。
59優しい名無しさん:02/11/01 23:16
>56 前スレで水飲んでますがとレスした者です。
中途覚醒なくなってよかったね。
水って、最初はただの水だとか味が無くて飲みにくそうとか
思うけど、慣れるといいよね。
6014:02/11/02 01:09
>57
うん…モルモットにされてるような気もする今日この頃だよ…。
61優しい名無しさん:02/11/02 01:57
>>59
レスありがとうございました。
ちなみに飲酒したら脈拍が120超えて苦しかったです。
初めて二日酔いも経験しますた。
当分ひかえます。。。
62優しい名無しさん:02/11/02 02:26
SSRI,SNRI,飲んでる人は飲酒は控えたほうが良いと思はれ
相性悪いみたいです。
安定剤や眠剤の場合は、その効果が強く出るので、飲酒は×

それから、トレドミンの副作用で排尿障害は割と多いです。
三環系と同じような、抗コリン作用?があります。
そのため、便秘・排尿障害がでます。

担当医もそう言っておりますですよ。
63優しい名無しさん:02/11/02 02:52
あー、排尿困難。
わしも歳かのぅ・・・と思ってたんだが、副作用だったのか。
いつかトレド卒業してもまだ困難だったら、歳のせいだな(w
64優しい名無しさん:02/11/02 03:26
>58
ありがと。かなりへこんでるけど・・。のどに何か詰まってるような感じです。
薬飲まないと社会の中で暮らしていけないし。
薬飲んでると薬にコントロールされてるような気もするし。
元が朴訥なので普通の人にはこれ位しゃべってるのが普通でも自分には多弁になってる感じですごく違和感あるし。
働かなくてもよかったら薬飲まなくても滅入っててもかまわないけど遊んでちゃ生活していけないし。
こんな自分て何なんだろうってちゃんと客観視してるよ!年もくってるし。この中では最年長かも。
でも薬でコントロールしてでも社会の中で生きてるから自分の役割が与えられて
責任も果たして必要とされてる。それで救われてるところもあるよ。
トレドミンは今まで飲んだ中で一番ましな薬だと思う。思考とか認知がずいぶん改善したよ。
前向きに考えられるから落ち込む事があっても立ち直りができるようになった。
6562:02/11/02 03:27
>>63
トレドの排尿障害は20%くらいあると聞きました。
私は、腎結石持ちなので排尿障害は、結石のできる要因になります。
トレドを100mg/1dayで排尿障害がおきたので
担当医(精神科)に話したら、「やっぱりか…」といって外されました。
トレドやめて1日か2日後には、尿量はもどりました。

しかし、ルボックスに変更しても効果が今一つなので、
こっそり残っていたトレドを25mg飲んでみたら、排尿障害はほとんど現れませんでした。
そのことを医師に告げ、相談の上排尿障害がはっきり起こる前の量50mg/dayのトレドと
ルボックス100mg/dayで落ち着いています。
たまに尿の出が悪いと感じたときは、トレドを25mgにすると、すっきり排尿できます。
66優しい名無しさん:02/11/02 03:45
アルコールとの併用禁忌!
中枢系の薬はみんなそう。風邪引きの人も多いこの頃、解熱鎮痛剤もその1つ。
67優しい名無しさん:02/11/02 04:00
主治医が言ってた事
トレドは自分の体調の波に合わせて減らしたり指示量に戻したりするのはOK。
1回くらいなら飲み忘れてもあせらなくていい。時間ずらして飲むか次の日からちゃんと飲めばいい。
ただ分割した1回量を超えて飲んだり1日分1度に飲んではダメ!
68優しい名無しさん:02/11/02 04:54
>54
ここよりまともなスレあったら教えてくれ。
荒らし、煽り、叩きばかり!毒ガスだ!キチガイか!まっ2ちゃんだから仕方ないか。
自殺なんかぜったいにしない!でも苦しい。
52に同感。元気出せ!トレド初心者。不眠症。ここ、いろいろ勉強になったよ。

69発売以来の服用者:02/11/02 06:33
>>63
おじいの小便です。
便秘もね。
便秘は緩下剤カマ(酸化マグネシウム)で解決しているが。
それより、肝機能に問題発生!
70優しい名無しさん:02/11/02 06:57
現在の日本厚生省認可薬SNRIは、やっぱトレドミンのみでしょうか?
効いてるのか効いてないのかいまいちです。

個人輸入して医者の処方量分のんではいけませんかね??
71優しい名無しさん:02/11/02 16:24
コーヒーが飲みたくて、我慢できなくなって
今、ちょっとずつ飲みながら様子を見てます。
気持ち悪くなりませんように・・
72優しい名無しさん:02/11/02 16:42
ごめんなさい、携帯からなので前スレが見れないんですが…
トレドミンを今日初めて貰ってきました。コーヒーよく飲むんですが、併用すると何か副作用があるんですか?
73優しい名無しさん:02/11/02 17:04
コーヒーで吐き気がした人、多いみたいです。
俺は、どうやら大丈夫みたい・・でも念のため
大量に飲むのはやめとこうかな。
74優しい名無しさん:02/11/02 17:47
あと服用すると通常よりカフェインが5倍くらい効くという話が出た
7572:02/11/02 17:54
>>73.74 ありがとうございます。聞いて良かった…気をつけます。
76優しい名無しさん:02/11/02 17:55
パキシル、トレドミン、眠剤でロヒプノール出されてるけど
コーヒーは普通に飲んでるよ。ただ、薬を飲む前・後には
なるべく時間をおくようにしてるけど。
特にパキとトレドは副作用で吐き気もあるし、この板で
「パキ・トレドを飲むと吐き気がすごい」って刷り込みもあるなら
なるべくひかえたほうがいいかもね。
77優しい名無しさん:02/11/02 17:56
トレドミン25mg 1T 200円でお分けします。
欲しい方はメール下さい。50T以上で副作用止めのクスリを同数お付けします。
tama330@hotmail
78優しい名無しさん:02/11/02 18:59

トレドをcoffeeで毎日飲んでそろそろ3ヶ月になりますがますが、別になんともありません。
79優しい名無しさん:02/11/02 19:45
>78 自分も同じくです。よくコーヒーで飲んでるけど吐き気とは無縁。
トレド飲む前はコーヒー1日1杯だったのが
飲みはじめてから妙にほしくなり、飲む拝数増えました。
といっても自販機のカップのが1杯から3杯に増えただけ(w
それも平日のみで休日はコーヒーは飲まないです。あくまで仕事するため。

医師に、やる気でないのでエスタロンモカのんでいいですか?
と聞いたら、だめだって言われた。
このスレではやる気対策?でパキシル併用してる人多いみたいだけど、
パキを出す気はないらしい。

漏れの集中力よカムバック!なのだが、頑張りすぎない程度に
働かないと揺り戻しがおこるからという医師の配慮なんだろうなぁとは思う。
1日最低8時間働かないといけないのに、調子いいときでも5時間が
限界だ。あとは働いてるフリ(w
どうかリストラされませんように・・・


排尿困難は水を1日あたり1〜2リットル飲むようにしたらなおりますた。
便秘もしないし。
8078:02/11/02 19:59
>>79 レス サンクスコ
もともとcoffee好きで、茶店に一日3回は逝きます。
朝は濃いフレンチを飲みながらトレド。昼夕はアメリカンかな。
でも、なんともない。??? 

やる気・集中力必要なとき(毎日?)だけリタリン入れてまつ。
81優しい名無しさん:02/11/02 21:56
コーヒー、以前は大好きで1日何杯も飲んでたんだけど
鬱状態が悪化していくにつれ、
コーヒーで酔ったように感情がおかしくなることに気づき
ぱったりと止めてしまいました。
お酒も前はずいぶん飲んでたんだけど(AAに行くべきか??ってほど)、
トレドミン飲み始めてから止めちゃった。
吐き気とかが出るというよりも
カフェインやアルコールでイヤな感じの焦燥感が出るのが不快。
コーヒーや酒に酔っている状態よりもシラフでいるほうが気分がよくなった。
でもタバコは倍増しちゃいました(苦笑)
82優しい名無しさん:02/11/02 23:43
>>81
私もタバコ一日一箱半に増えました。。。
前は一箱いかなかったのに・・・

でもトレドミンのおかげで痩せました。
なんかストレスの食欲がなくなり、今は一日1食でもいい感じ。
83優しい名無しさん:02/11/03 00:30
私も過食(と言っても病的ではなかった)がおさまりますた
84優しい名無しさん:02/11/03 01:01
私も過食気味だったのは治ったなぁ
1ヵ月半で4キロ痩せた。
85優しい名無しさん:02/11/03 05:57
主治医が過食嘔吐などの摂食障害にも処方していると言っていた。
薬理文献には中性脂肪の増加は書いてある。
私も間食が欲しくなくなったし3食バランスよく食べてはいるが少なめで満腹感があり
食べる量は減ったがあの夏の激暑で滝汗で排尿が減るし水分のがぶ飲みで激太りしてしまった。
やっと寒くなり滝汗と口渇はなくなったが排尿は1日3〜4回しか出ない。
家系の高血圧が出てきて主治医がツムラの62を出してくれた。血圧を下げむくみを取るらしい。
32条で出せるように副作用で便秘症ということにして出してくれた。ありがたい。
86優しい名無しさん:02/11/03 08:18
寝る前に飲むトレドミン75mgは異常ですか?
朝昼晩にわけて飲んだ方が良いような気がするんだけど、こういう処方だからなー。

因みに朝昼晩はトレドミン無しです。
87優しい名無しさん:02/11/03 08:21
>>86
そら変わってるね。
他には何を飲んでるの?
88優しい名無しさん:02/11/03 08:51
>>86
変わってるよ。トレドミンって抗うつ剤でしょ、
飲みつづけないと意味ないんじゃない?
レンドルミン(睡眠導入剤)の間違いじゃないよね?(笑)
私は1回薬局で間違われた。その場で指摘したが。
89優しい名無しさん:02/11/03 09:10
>88
毎食後25mgずつにしたらどうかと
半減期わりと短いから、まとめ飲みしても日中の血中濃度にばらつきが出そう。
90優しい名無しさん:02/11/03 09:52
私もアルコール止めました。けっこう平気です。
コーヒーは朝とか飲まないと目が覚めないので飲んでますが、そんなに辛くはないです。
でもタバコだけは止めることできないですねw

先生の指示で朝25mg、昼なし、夜50mgですが毎食後の方がいいんでしょうか?
他には夜メイラックス、眠剤ハルシオン(なくても眠れることもある)です。
けっこう快適だから別にいいのかな・・
91優しい名無しさん:02/11/03 12:08
>74
5倍か〜。私も何人かのこのスレ住人の人と同じく
カフェイン大丈夫派ですが、どうりで早朝覚醒するわけだー。

>89
やっぱり一日単位だとしても、摂取量は平均させた方がいいのかな…。
とりあえず主治医からは朝晩での処方なんだけど。

カフェインで吐き気する人はカフェインレスコーヒーにしてみてはどうでしょ。
私も夜用に購入してみましたが、味は普通のと同じですよ。
依存気味の自分には少し物足りなさがありますが…(汗
92優しい名無しさん:02/11/03 14:09
私、薬飲み始める前はカフェイン中毒?って程にコーヒー飲んでいたのに
(1度鎮痛剤依存と重なって胃が壊れましたが。ボルタレン+コーヒーは無理)
何故かコーヒー飲まなくなったのって、何気に身体が拒否反応だったのかな?
自覚全然なかった…。医者変わって、「お前薬飲んでても意味ねーよ!」って
ことで、漢方に切り替えられてから、またコーヒー飲み始まったんだけど。
無自覚でってあり?
93優しい名無しさん:02/11/03 14:13
以前、2週間飲みましたが、射精障害がひどくて。。欝にもどう効いているのか、わからなかった。
94優しい名無しさん:02/11/03 14:19
93>> 

うん、ひどいひどい気持ち良くない。勃起は中途半端だし。
夜も眠れなくなった!
95優しい名無しさん:02/11/03 18:15
飲み始めて1月。タバコが駄目になった。
あんなにおいしかったタバコの味がまったくわからなくなった。
コーヒーもお菓子類も味がわからなくなった。おかげで3キロ近く痩せたよ。
そのかわり猛烈な塩に対する執着がでてきてカリカリ梅が手放せない。

96優しい名無しさん:02/11/03 18:20
で、欝には効いてるの?カリカリ梅さん?
97優しい名無しさん:02/11/03 19:37
>95
漏れも身体が塩分を欲しがったョ。
口が寂しくなると塩昆布を掴んでムシャムシャ食ってた。
水をガブガブ飲んでたから、それと関係あるかも・・・
98優しい名無しさん:02/11/03 19:43
>95
まれな副作用に味覚障害があるから嗜好の変化も起こるよう。
>発熱が起こったという人
それは「悪性症候群」というまれにある重篤な副作用なので主治医にすぐ報告すること。
不適応だから中止になり他のものに変更するはず。
>住人全員
情報交換は励みになる場合もあるが2ちゃんには薬マニア及び薬物依存症が多いので
真面目に治したいなら間違った服用を真似しないこと。
個々に症状や起因が違うのでここで人気のあるものが必ずしも適するとは限らない。
個人輸入や売買などもってのほか。即効性を求めて誤った服用をして危険な目に遭うだけ。
>58への最後のメッセージ
インフォームドコンセントのしっかりした医師のもとで正しい服用をして
効き具合や副作用などよく相談して時間がかかるものと覚悟して即効を求めず
気長に構えて治療すること。
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwn_search.html
初心者にもわかりやすく短文だが正しいアドバイスが載っているのでお勧めする。
2ちゃんは早く撤退して良くなることを願う。
99優しい名無しさん:02/11/03 19:46
私も梅干が欲しくなって、夜中に冷蔵庫明けた事何度もあるなw
ないときはウインナーとかハムをちょこっとつまんでた。
チョコレートは全く食べられなくなったよ。
100優しい名無しさん:02/11/03 21:09
25mgを処方されて昨日から飲んでいるんだけど、
残尿感があるような気がして、気持ち悪い・・・。
やはり副作用かな?
101優しい名無しさん:02/11/03 21:23
>>100
うん。
それくらいで済んでるのはラッキーだよ。
102優しい名無しさん:02/11/03 21:26
>>100
そうそう。 勃起は完全にしないし、射精しても気持ち良くないよ。
103100:02/11/03 21:49
恥ずかしくて書けなかったのですが、102さんの書かれてる事にも
心当たりがあります。
飲まないときと比べて立ちが悪いというか、
射精も残尿感が関係してるのか変な感じがします。
ドグマチールの副作用が嫌だと言ったらこっちになったのですが、
この副作用も辛いですね。
104優しい名無しさん:02/11/03 22:22
>100
残尿感・性機能不全はよくある副作用。
服用を中止すれば元に戻るから心配要らない。
下半身が力不足になると「自分はもうダメか・・」と言う気分になるのは、
同じ男として良く判るぞ。(;´д⊂)
だが今は病気を治すことを優先して、‘色気’は暫くの間我慢しよう。
健闘を祈る!
105優しい名無しさん:02/11/03 22:45
フルボキサミン(ルボックス、デプロメール)はカフェインの代謝を阻害するが、
トレドミンとカフェインの代謝との関係は無い。
資料は既出。(googleでフルボキサミン、カフェイン、代謝をキーに検索)
確かにデプロメールを服用していたときにはコーヒーは飲みたくなかった。
今はトレトミンなので眠い時は無水カフェイン50mgのドリンクを飲んでいる。
106優しい名無しさん:02/11/03 23:12
>>98のリンク先が見れない
107優しい名無しさん :02/11/03 23:17
ホントダ
108優しい名無しさん:02/11/03 23:36
>>77
通報しました。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mai/fmhi-tec.htm

向精神薬の販売
ロヒプノールの販売(238)mailto:tama330@hotmail 
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033131199/l50
トレドミンの販売(77)mailto:tama330@hotmail
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035867669/l50
109優しい名無しさん:02/11/04 00:24
>108
あっぱれ!功労賞!
>106
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
110優しい名無しさん:02/11/04 00:58
塩分ほしくなる人もいるんでつね。
自分は逆に甘いものが欲しくなって、昨日もケーキ2個食べますた。
トレド飲む前は滅多に行かなかったスーパーの菓子コーナーにも
行くようになりました。
最近はおまけつき菓子(フィギュアというのか)が多いんだなと手に取ったり
しているうち、いい年こいて食玩が好きになってしまいました。
結構回転が早い商品のようで、シリーズを集めるなら発売後すぐ
買わないと販売が終わってしまいまつ。
でも鬱なので、新商品についていけません(w
111優しい名無しさん:02/11/04 02:00
>>108
ご苦労様です。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033131199/238
こっちでもやってたんか(呆
112優しい名無しさん:02/11/04 02:23
トレドを飲み始めてしばらくたった頃、私も排尿困難になったけれど
>>79さんのように、水とウーロン茶を合わせて一日1リットルほど飲んでみたら
数日で治りました。最近は寒いのであんまり飲んでませんが。

ところで、男の方がシモのことでお悩みのようですが、
女性の皆さんは大丈夫ですか?
私はトイレの後などに水状のオリモノが出るようになりました。。。
113優しい名無しさん:02/11/04 02:46
>112
それって薬のせいなのかぁ。私もある!<女性
114優しい名無しさん:02/11/04 03:19
>>112
あ、それ私も、100mg/Dayになってから気になってたのよ…。
115優しい名無しさん:02/11/04 04:28
>>113-114
やっぱりありましたか!
すごく困るということは無いものの、ちょっと気になりますよね。
でも他の方も経験しておられたと知って少し安心しました。
ずっと気になりつつ書き込むことに抵抗があったんですけど、
思いきってよかった。。。
116優しい名無しさん:02/11/04 04:36
トレドはカフェイン問題ないから排尿障害出てるなら
コーヒー、ウーロン茶など利尿を促してくれていいんじゃない?
117優しい名無しさん:02/11/04 05:32
これまで何を何倍飲んでも、カフェイン剤ですら何とも無かったのに
トレド飲み始めてからカフェインはすごく効くようになったけどなぁ
さんざんガイシュツだけど、コーヒーなんて吐き気がして飲めない
118優しい名無しさん:02/11/04 06:11
>>117
カフェインの血中濃度上昇による症状は、頭痛、イライラ、動悸らしいんで、
その吐き気はトレドミン自体による副作用で、カフェインは関係無いのでは?
119優しい名無しさん:02/11/04 15:59
コーヒーで気分悪くなる人が多いのになんで勧めるんだよ〜w
120117:02/11/04 17:21
>>118
ウーロン茶や緑茶はおいしく飲めるんで関係ないでしょうね
でもとりあえず眠れなくなります
121優しい名無しさん:02/11/04 17:51
トレドミン25mg 1T 200円でお分けします。
お求めの方はメール下さい。50T以上で副作用止めのクスリを同数お付けします。
[email protected]

122優しい名無しさん:02/11/04 19:31
[email protected]
今日も17時に出現。
123優しい名無しさん:02/11/04 19:39
漏れは25mgの在庫280錠あるが・・・
124優しい名無しさん:02/11/04 19:40
通報しますた(AA省略
125優しい名無しさん:02/11/04 20:08
>123 飲まなかったのか?
126優しい名無しさん:02/11/04 20:34
>125
「在庫」があると安心しない?だからはじめのうちは節約してた。
処方される量が増えてからは、副作用の頭痛・吐き気が鬱陶しくて飲むのをパスしてた。
気が付いたらこれだけ溜まっちゃったヨ。(w
これだけあれば、社会復帰して暫く通院できなくても、
薬が切れる事はないだろうと考えると、
安心して仕事探しが出来るヨ。

ちなみに漏れは売る気はない。(念のため)
127優しい名無しさん:02/11/04 22:10
>>126
薬には有効期限があるから注意してね。
古くなると効力が下がるだけでなく
分解して未知の副生物が不純物として
生成するのでどんな副作用がおきるか
わからんよ。
128優しい名無しさん:02/11/04 23:50
トレドミンのみ始めたら湿疹がいろんな所に出来始めた〜かゆいかゆい・・・
129優しい名無しさん:02/11/05 02:17
>>128
発疹は比較的少ない副作用で薬の変更推奨されてるみたいだから、
早いとこ病院行って先生に話した方が良いかと。
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/3509/drugs/utu/toledomin.html

俺も喉が渇いて仕方ない。
表示されてる口の渇きとは違うからちょっと不安なんだが。
130優しい名無しさん:02/11/05 02:27
そういや動悸がたまに出るが緑茶のカフェインのせいか?
しばらくはウーロン茶に絞った方がいいかな。
131優しい名無しさん:02/11/05 02:31
あの〜、デプロメールの方から来てみたのですが・・・。
デプロは気分の落ち込みはなくなったものの、何かする気はもっと起きなくなり
ボーーーーッとしています。
通院している病院がトレドミンを許可していないらしく、このままデプロでボーっとしているよりは
転院したほうが良いかと迷っています。
トレドミン・・・気力湧きますか??
ご意見聞かせてください。お願いします。
132優しい名無しさん:02/11/05 02:36
>>131
「意欲」をコントロールするノルアドレナリンにも作用する訳だから、
気力が沸く効果はあるんじゃなかろうか。
ちなみに俺はまだ飲み始めたばかりなんで何とも言えず。
世界的に見てもまだかなり新しい薬だから、トレドは様子見って所多いみたいだな。
133優しい名無しさん:02/11/05 07:53
>>131 >>132
デプロ=ルボックス、パキシル(SSRI)ではセロトニンにしか作用しないので気分は和らぎますが、
やる気は起きません。
トレドミン(SNRI)はセロトニンとノルアドレナリンに作用するのでやる気も起きます。
134優しい名無しさん:02/11/05 09:57
>>131
私はデプロとトレドカクテルで飲んでるよ。
今は両方とも100mg/dayだ。

デプロ飲みながら、「やる気が出ない」と言えば
アモキサンあたり出てきても不思議じゃないんだけど。
そこの先生はデプロしか処方しないのかな?変わってるね。
135優しい名無しさん:02/11/05 15:53
>131
トレドミン飲むようになって約1年になるけど、
「やる気」と言うか「目の前がシャキーン!」と言う感じ。
眠いときに濃いコーヒー飲んで目がパシッ!とする感じに近い。

デプロで気分がイマイチなら、試す価値はあるかも。
136優しい名無しさん:02/11/05 18:36
最近数ヶ月はトレドミン100mgで慣れて、効果を実感出来ない。
断薬したらきっと、猛烈な鬱状態が押し寄せてくるんだろうなあ。
137優しい名無しさん:02/11/05 19:51
>135
そうなのか、いいなぁ。
4ヶ月になるけどやる気は全然出てない。
鬱っぽい気分はなくなったけど、フラットなかんじ。
アモキサンスレとここのスレ比べるとアモキサンのほうが
やる気は出そうに見える。
138135:02/11/05 20:34
>137
「フラットな感じ」はSSRIに共通する体感だね。
漏れが最初に処方されたのはアモキサンだった。
「動きの悪い歯車に油を差した」感じがした。
力が出たと言う感じではなかったな・・・。
漏れの場合はアモキサンの複作用が強く出て困ったので止めたが、
最終的にはそれぞれの身体との相性があるから何とも言えん。
139優しい名無しさん:02/11/05 23:09
75/Dayの時までは増量するたんびに↑に行けたのに
100/Dayになってからまさにフラットな感じ。
効いてるかどうかも分からなくなった。
これでいいの?? いいのかなぁ。
なんだか冷静に今まで直視しないようにしてきた過去のこととか分析出来ちゃって
落ち込むわけじゃないけど、ちょっとイタイ…
140優しい名無しさん:02/11/05 23:23
>139
>なんだか冷静に今まで直視しないようにしてきた過去のこととか分析出来ちゃって
>落ち込むわけじゃないけど、ちょっとイタイ…

ああああ、そうそう、まさにそんなかんじ。イタイ、イタイよ〜!
141優しい名無しさん:02/11/06 01:04
なんか断薬すると再発する場合ありってのが>>139-140見ると分かるような気が…。
分析しきれてない段階だと一気にイタイ→鬱に逆戻りしそうだ。
142発売以来の服用者:02/11/06 01:09
フラットで充分ジャン
トレドミンに感謝だよ。

ただ便秘と、排尿障害は困る。
便秘は緩下剤カマ(酸化マグネシウム)を処方してもらっているが、
排尿困難は、会社で用を足している時に、横の人が二人ぐらい変わるのが鬱。
コーヒーとか緑茶を飲めばなんとか出やすくなるのだが。
143131:02/11/06 02:58
ご意見、ありがとうございます。
このまま・・・よりは、当たって砕けてみても良いかな?と思い始めています。

デプロのスレよりも、ここは元気ですね。
144優しい名無しさん:02/11/06 09:50
>>142
確かに。SSRIもSNRIも基本的にはアッパーにする薬ではないし、
あくまで「普通に戻す?」という感じだから、最初よりは↑効果はなくなるんじゃないかなぁ。
145優しい名無しさん:02/11/06 09:52
早く「SDNSRI」出ないかな。
146優しい名無しさん:02/11/06 17:09
朝夕25+就寝50から、朝50+就寝50に変更になりました。
トレド効果で朝シャキーン!を狙っての配分かと思われますが、朝寝は相変わらず(寒くて…しかしトレドで眠ろうとすると焦った夢を見ます。ので就寝は眠剤なしではマトモに寝てられません)
それより昼間の感情が平坦になった。というか、細かいことを考えられない…で、ヒキなりに玄関掃除などをボケーとこなす感じです…。こんな感覚なんですね、昼効いてると。
147優しい名無しさん:02/11/06 20:25
>142 水を1日1〜2リットル飲めば便秘も排尿困難も
おさらばでつよ。まぁでも、最近寒くなったからねぇ。
148優しい名無しさん:02/11/06 21:24
ガイシュツだったらすみません。
トレドの量増やして副作用出た方います?
今一日50mgなんですが全然効き目感じないので増やしてもらいたいのですが、
副作用がコワイ。。。
149優しい名無しさん:02/11/06 21:35
>148 その人によりけりなのでなんともいえません。
副作用が出る人もいれば出ない人もいます。
医師に相談して試しに1週間ぐらい増やして様子見してみてはどうでしょう。

ちなみに自分は最初の1週間1日50mgで副作用が全く無かったので
次の週から100mgになりましたがやはり副作用はありませんでした。
便秘と排尿困難はあったのかもしれませんが、ダイエットのため
水を1日2リットル飲んでいたので免れたみたいです。
150優しい名無しさん:02/11/06 21:46
>149
レスどうもありがとうございます。
そうですよね…人によって違いますよね。
トレド初めて飲んだとき副作用あまり感じなかったので、
次病院行ったときに相談しようと思います。ありがとう。
151優しい名無しさん:02/11/06 21:47
>148 効き目が出るまで個人差がありまつ。
3週間ぐらいで効く人もいれば3ヶ月の人もいるし、
発売以来飲んでる人もいます。
まだ飲みはじめたばかりなら、もうちょっと気長に様子見してもいいかも。

まぁ、焦らずマターリ。
152優しい名無しさん:02/11/06 21:54
滝汗は季節のせいか治まった、
現実味をおびたリアルな夢もだいぶ慣れた。
口乾にはメンソレータムを塗る。当方♂、人前では塗りにくい、、、

最近は>>139->>140さんと同じような感じです。
客観的に自分も他人の事も考えるようになった。
ただ先の事を考える始めると「これからどうしようとか」
「今のままじゃ駄目になる」なんて異質な怖さや考えが頭をよぎる。
このクスリって現実に向き合う姿勢が出るのはいいけど、
現実を考えすぎてしまうとヤバイ。たまに激鬱になるね。
153優しい名無しさん:02/11/06 21:56
>>152 自己レス
考える始めると→考え始めると
154優しい名無しさん:02/11/06 22:47
トレドミン100mg/day、パキシル30mg/day、眠前にロヒプノール4mg、
ユーロジン1錠、ハルシオン0.25mg、ヒルナミン10mg服用してましたが
さっぱり眠れず、仕事にも支障が出たため現在統合失調症の治療薬を
最小量併用しています。その後は感情がフラットになりなかなか良好です。
この様な治療をされている方いらっしゃいますか?
155優しい名無しさん:02/11/06 23:04
>>152
私も先のこと考えたりすると
「もう治療前のドツボには戻りたくない!!」って異常な恐怖を感じてしまってパニクります。
先生には「今でさえまだ不安定なのにあんまり先のことは考えないよーに」と言われてます。
でも、ドツボの頃よりも頭がクリアになったせいか、やっぱ考えちゃうんですよね(苦笑)

ところで、私、頭痛と連動した滝汗、まだ出ますよ・・寒いのに・・
156優しい名無しさん:02/11/06 23:16
私はルジオからトレドに変わったときに味わった激鬱がトラウマになってるよ。
ルジオの副作用に耐えられなくて変えてもらったんだけど、いきなり振り出しに
戻った感じがした。苦しくて布団の中でのたうち回ったよ。
だから症状が良くなっても減薬が怖い。
157148:02/11/06 23:42
>>151
レスありがとう。
私はトレド発売された直後から飲んでます。
でもやっぱりあまり効果感じられず、増やしてもらおうかと思っていたところです。
151さんの言う通りマターリ待ってみてからまた考えるのがいいですね。
どうもありがとう。
158優しい名無しさん:02/11/07 00:34
>>157
漏れも発売直後からのユーザー(それまではアモキサン)。
現在125mg/日飲んでいるが、どうもパッとしない。
この調子なら三環系に先祖帰りか・・・?

トレドミンが続くなら32条申請しようか考えている。
新薬だから薬代がバカにならない。
159優しい名無しさん:02/11/07 00:36
トレドミンを服用し始めて2ヶ月、現在80mg/day
たまに調子良い時もあり、ある程度の効果は実感できているのですが、
バシッと効いてる、という感じがしないので、
トレドミンからパキシルに変更されそうです。

私の先生曰く「トレドミンよりパキシルの方が強い」ということです。
それでは、ノルアドレナリンへの効果はどうなるのか。
ある程度はトレドミンに効果を実感できているのにいきなりパキシルに変更され、
パキシルが全く効かなかった場合どうなってしまうのか。
抗鬱剤は効き始めるはでに時間がかかる様ですし、
また最初からやり直しになるみたいで不安でたまりません。

他にこういった経験された方いますか?
やはりトレドミンとパキシル併用した方がいいんでしょうか。
160優しい名無しさん:02/11/07 00:51
>159 トレドとパキを併用してる人はこのスレにいたような気がするけど、
トレドをやめちゃうってことだよね?
2ヶ月でやめるのは早すぎると思いまつ。まさにやり直し。
パキは、専用スレみたらわかるとおもうけど、断薬大変らしいし
パキって大丈夫なんだっけ?なんかモンダイなかったっけ?>詳しい人

トレドミンはバシッと効く薬ではないでつよ。
断ってみてはじめてそのありがたみがわかるような地味な効き方で、
ベースアップというか縁の下から持ち上げるような役割をして、
不安やら鬱気分やらイライラやらが、だんだんとフラットになってくる、
というのがこのスレ見た限りではパターンみたいです。
ま、体質にもよるだろうし、シャキーン!とした人もいるみたいです。

医師によってはクスリの希望きいてくれる人とくれない人が
いるから、そのへんが心配だね。
161優しい名無しさん:02/11/07 01:33
そうだねぇ、底上げは確実に出来てると思う。
だからこそ、トレドを止めたら元の鬱状態に戻っちゃうんじゃないかっていう怖さがある。

私はPDもあるので、担当医にトレドがダメならパキシルもあるって言われてる。
でもとりあえずはトレドでしばらく続行してみるみたい。
パキシルに関しては「効くか効かないか飲んでみないと分からないから」って言ってました。
(担当医のファーストチョイスがトレドミンだったので、他の抗鬱剤は経験なし)
私としてもせっかく慣れたトレドを止めたくないし。
ちなみに私もトレド歴約2ヶ月。100/Day+頓服ソラ+銀春です。

いいか。天才と呼ばれる連中は、
みんなどこかがオカシイんだよ。
逆に言えば、オカシイところが
あるボクは天才なんだ。
163優しい名無しさん:02/11/07 02:09
カフェイン(ウーロン茶)絶ちして1週間以上経過。
主治医にも「心電図とりに行きなさい」と言われていたのに、
外出はおろか考え事するだけでも激しさを増して辛かった動悸が
アサーリ無くなりますた。

でも念のため一度カラダをいろいろ調べてもらわなくちゃいかんですね。
服用を続けてるとやっぱり肝臓なんかも気になりますな。
164優しい名無しさん:02/11/07 02:59
>163
私も検査考えてる。誰か検査した方とかいますか?
一体どんな数値が出るのか気になります。
165発売以来の服用者:02/11/07 07:09
最近GOT,GPTが上がりぎみ、治まっていた肝炎再発か。
脈拍も60が90に
最低血圧も70が86に
色々問題ありですが、飲まないわけには行きません。
166優しい名無しさん:02/11/07 10:57
私は脈拍が120に
血圧が170−100になりました。
167優しい名無しさん:02/11/07 11:08

すいません、それはトレドミンの副作用でそうなるのですか?
168優しい名無しさん:02/11/07 11:13
私も66さんと同じ。
血圧が…脈拍が…
169優しい名無しさん:02/11/07 11:33
トレドでの肝機能等副作用詳細キボン
170優しい名無しさん:02/11/07 12:28
あっ私も心拍数・血圧上がりました。
前はすんごく低血圧で60-80とかだったんですがトレド飲み始めてから普通の人並になりました。
それはいいんですが肝臓への負担もちょっと心配…それから増量したらもっと血圧も上がっちゃうのかな、
と心配。。。
171優しい名無しさん:02/11/07 16:43
脈拍あがるよねぇ
以前は時計の秒針とほぼ同じ速度だったのに
今は何もしないで座ってるだけでも90超えてる・・・
172優しい名無しさん:02/11/07 17:05
わかる〜
最近自律訓練法をおざなりに始めてみたんだけど「胸が鼓動を打っている〜」とマターリイメージしたとたん、
呼吸と合わないぐらい早い鼓動でバクバク打ってるのがよく分かって怖い。
173優しい名無しさん:02/11/07 17:25
がーん!
P医師が自分で飲むなら抗うつ剤はやっぱり三環系、だそうな。
どうしてくれる!漏れのトレド生活4ヶ月を返せぇぇ!

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1030827820/43-52
174優しい名無しさん:02/11/07 18:51
昨日、とっても嫌なことがあったんですが、
自分でもビックリするくらい「まっ、いいか」と開き直ることができました。
半年前なら自殺したくなるくらい落ち込んでたと思います。
トレドミン様様です。
175優しい名無しさん:02/11/07 22:03
>>174
よかったね。

自分は他の抗鬱剤を飲んだことがないけど、トレドで充分な感じ。
飲み始めて一ヶ月で悩みの種だったきったな〜い部屋をかたづけられたし、
机に向かうのも一苦労だった仕事にもすんなり取りかかれるようになった。
しかし、調子がいいから、とちょっと無理して働いたら
意欲に体がついてこなくて、ついにドクターストップが出てしまった。。。
でもあんまり落ち込んでなくて、いいや、しばらくゆっくりしよう、みたいな。
危機感の無さに逆に少々あせり気味(w
176優しい名無しさん:02/11/07 22:28
>174 批判のあとにすごい褒め書込みだったから旭●成の人かとオモタヨ(ワラ
>175 そうそう。「ま、いっか」ってかんじ。
そんでちょっと無理すると妙に疲れたり鬱になったり、自分も同じっす。
効く前は休職をすすめられても身体の病気じゃないからと
断ったんだけど、効いて来た今になってマターリ休職してゲームでもしたい気分だよ。
177174:02/11/07 23:28
>>176
違いますよ〜。(w たまたまです。

>>175
レスありがとうです。
突然操気味になりますね。漏れは夜中に躁状態になる事が多いです。
なるんなら、昼間会社にいる時になってくれって感じ。
178優しい名無しさん:02/11/08 00:05
血圧や脈拍は病院で測るとどうしても上がっちゃうっていうのもあるなぁ。
もともと血圧90-70が今は家で計ると100-70、病院だと120-90(下が高い!)。
脈は家だと100くらいが、病院では120台。
そう動悸!って感じでもないけど、測ってみると頻脈状態。
でも頻脈は担当医にいくら訴えてもあまり気にしてもらえない・・。
まぁもともとジリツシンケーいかれてたんで、慣れちゃってるのかも。
179発売以来の服用者:02/11/08 01:24
>>169
もともと肝炎持ちでしたが、ここのところGOT,GPTともに20で落ち着いていましたが、
7月の検査で60まで上がりました。
先日の検査結果が出た後、結果次第で主治医に減薬を相談します。

90-100の頻脈ですが、100mgなら絶えられます。
150mgは動悸をを感じ100mgに戻しました。
180:02/11/08 01:37
はあ、知らずに飲んでたけど、効果があるんだぁ。
181メンデル ◆1SiXSLp6C2 :02/11/08 01:42
パキシルからトレドミンに変わりました。
パキ断薬は一度体験していて激鬱になりましたが、
パキ40mgからいきなりトレドミン25mgに切り替えても以前のパキ断薬時のような激鬱はおきませんでした。
SSRIとSNRIて互換性?があるのかな。
182999 ◆999get6Oxw :02/11/08 03:32
なんだよこれ・・・
http://akasaka.cool.ne.jp/kickback/
183優しい名無しさん:02/11/08 07:45
>>182
  ↑ブラクラ マルチポストヤメレ

アンカータグではないタグで mailto: の記述が見つかりました。
メール作成ウィンドウがたぁっくさん出てきてしまうかもしれません。
パワーのないマシンでは,ブラウザがフリーズする可能性があります。
184優しい名無しさん:02/11/08 08:59
さぁて、今日もトレドを飲んで仕事に行って来ます!
今日が終われば休みだ〜〜〜〜
185優しい名無しさん:02/11/08 11:39
トレドミン飲んで3ヶ月。
すごく疲れて人と話をしたくない。
仕事や、すごく親しい友人や、家族ならいいんだけど、保護者会の後の親睦会なんて
最悪。
で、そういうのはサボる。
で、サボった自分に罪悪感持つ。

ということを医者に言ったら、今まで我慢してきたことを「あれ、これは違う」と
思い始めてきたからそういう状態になってきたのでは?と言われた。
疲れたら、サボっているように見えて休んでいいんだと言われた。

トレドミン、効き始めたのかな。
186優しい名無しさん:02/11/08 11:56
>>185
嫌なことを嫌と言えるようになって来たのなら、
効いてきたと言えるでしょう。
その調子で御慈愛ください。
187優しい名無しさん:02/11/08 16:07
188優しい名無しさん:02/11/09 02:05
夕方頃から鬱々して泣いたりしてたんだけど、夜になって気づいた。
昨日一日ず〜っと薬飲むの忘れてた。すげーうっかり。ちなみに100mg/day。
とりあえず抗不安薬のイソクリン飲んで復活しましたが、ここで疑問が。
トレドって処方されてから効くまでは結構時間がかかるじゃないですか。
でも、例えば今日服用したものっていつ効くもんなんですかね?
パッキリハッキリいつっていうよりは、お湯を沸かす際すぐに沸騰しなくても
少しずつ確実に温度が上昇していく感じなのかと思ってたんですけど。。。
189発売以来の服用者:02/11/09 08:17
40代スレ、必死に会社スレとの3重投稿です。
騙されたと思って読んでください。

今朝の日経朝刊に「原種野生ウコン30」なるものの広告が載っています。
http://www.pppp.co.jp
内容は、漫画家の「はらたいら」氏が49歳の時やる気が無くなり、
その後「原種野生ウコン30」を飲むことで回復したというものです。
「はらたいら」氏は「はらたいらのジタバタ男の更年期」の著者でもあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4826130171/ref=sr_aps_b_/249-7779544-6565932

私はこの広告を1年前に目にして、それ以来抗鬱剤トレドミンとともに、
ウコンとキトサンオリゴ糖と高麗人参を取ってきました。
それが作用したのかどうかはわかりませんが、8ヵ月後に2年3ヶ月の休職から復帰できました。

私の飲んでいたウコンは普通の「秋ウコン」で、キトサンオリゴ糖は 
http://www.pref.osaka.jp/shinsan/Mono/Souzou/Products/koyochemical.html
高麗人参は高麗人参果実を含んだ http://www.nmedical.co.jp/ ここのやつです。

騙されたと思って試してみてはいかがですか。
190169:02/11/09 08:33
>179さん詳細ありがとです。

私も以前から肝機能の数値が高めでしたが、その後3年間トレドやリタ等の薬を服用してるので現状の数値が気になってきました。
疲れが溜まり過ぎると右脇や背中に鈍痛が走り動けなくなったりするのはヤバイ証拠でつかね?
191優しい名無しさん:02/11/09 15:13
騙されるのは嫌(ワラ
トレドが効いたのか高麗人参やウコンが効いたのかわからないジャン。

そういや、ファンケルのDHAが850円ぐらいで半月分っていう
白い容器に入ってコンビにに売ってたので試しに飲んでみたら、
その半月間は調子よかった。でも、たまたまだったかもしれない。

代謝をあげたり、身体を元気にするサプリってたいてい肝臓に
負担かけて身体をヨイショするタイプが多そうなのでやめてしまった。
192優しい名無しさん:02/11/09 15:14
193優しい名無しさん:02/11/09 16:04
>192
エロ広告サイト
194優しい名無しさん:02/11/09 17:31
>>188
血中濃度が最高になるのが2〜3時間。
半減期が8時間だそうです。
195優しい名無しさん:02/11/09 17:37
>188
抗鬱薬は血中濃度が安定してくる頃に安定して効き出すので(それ以外にもあるけど)、
効き始めるのが飲み始めてからだいたい1週間程度かかるわけです。

でも通常飲んでいるところを少し忘れた場合には、それなりの血中濃度が維持されている
わけなので、薬を飲むと血中濃度が元の状態に戻ってきて、再度同じように効く、と。

なので、普段飲んでいて1日程度のみ忘れたくらいならきちんと効き続いてくれると
思いますです。
196優しい名無しさん:02/11/09 19:00
>>195
その通りですね。正解です。
197優しい名無しさん:02/11/09 23:46
>>194-195
なるほど、ありがとうございます。
鬱々してたのはたまたまだったんでしょうね。
198優しい名無しさん:02/11/10 22:09
保守sage
199優しい名無しさん:02/11/10 23:53
治療4年目、トレド発売より服用開始にしてやっと寛解し調子がいい。
併用の抗不安剤変更で燥転気味だったが更に減量して違和感がなくなった。
4分の1錠なんて通常投与量よりかなり少ないが超長時間持続型なので問題ない。
職場の年下だがリーダータイプの同僚に鬱で治療していることを打ち明けた。
寝過ごして遅刻することが何度かあったが薬の調整がうまくいかなかったせいだったことも。
なんとなくそうかなと思っていた。自分でどうにもならない感情の困惑は女同士なので
よくわかる。最近調子良さそうでいい感じだと言って理解してくれた。
彼女の言葉がイライラしているときつくなるので腹の立つこともあったが
それ以来私に対し優しく接してくれるようになった。
今まで話さなかったことをいろいろ話せるようになりいい関係になった。
私自身がその場の実感を表現できる自然な日常会話ができるようになったせいもある。
TVを見ても疎ましくなく笑えるようになったし本も読めるようになった。
家事もスムーズにこなしている。少し無理したが頑張って部屋がやっと片付いた。
副作用の心悸亢進のせいか疲れやすく夕方はいつも声が枯れるくらい疲れを感じるが
ほんとはそれが自然なのかとも思う。でもぐっすり熟睡して朝には調子が戻っている。
本が読めるようになったので今3つ目の資格取得のためにテキストを読んでいる。
スーッと腑に落ちてくるように吸収できる。こんな日がやっとやってきた。
副作用が強くて何度も処方の変更をしてもらったり、しびれを切らして断薬したり、
燥転の後過労と激鬱で倒れて2ヶ月寝たきりになって休職したり、
フラットになり過ぎてかえって無気力で何もできなくなったりいろいろ苦しかったが、
それを乗り越えた今、人生捨てたもんじゃないと思えるし、自分にも価値があると思えるようになった。
これからも焦らずじっくり鬱とうまく付き合って行こうと思う。
200優しい名無しさん:02/11/11 00:20
200get (・∀・)イイ!!

>>199

羨ましいかぎり。漏れも鬱4年目だが、一度寛解して、また再発。
フラットと、氏にたい風にふかれたり、いまだ脱出できませぬ。
トレドがよく合ったのですね。
おめでとう !!!!
201優しい名無しさん:02/11/11 03:26
トレド25mg、かなり長く飲んでいます。
他デプロメール100mgです。
このスレ読んでいると25mgってけっこう少ない方みたいですよね。
やっぱり効き目が感じられないのは少ないからなのかな…。
明日病院に行くので相談してみようと思うのですが。
25mgで効いたという方、いらっしゃいますか?
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210優しい名無しさん:02/11/11 08:41
トレド処方されて4週間目。一日100_です。
確かに効いてます。ヘンに前向きになってる感じだし妙に開き直ってる最近。
でも便秘はほんとにヒドイですね。でも下剤はキライだから
シャワーヘッド外して腸洗浄してスキーり。
あと軽い眩暈は感じます。
部屋で独りになると妙に切なくなって涙がでちゃったりしますが・・・
(以前なら酒・クスリ呑みまくり)

因みに眠剤ODしなくなったのが何よりもの効果かな?


211優しい名無しさん:02/11/11 10:33
あー…やばい。
とうとう血圧が170-120になりますた。
脈拍も平常時100超えてる。
私、このまま高血圧患者ケテーイ?
のぼせ、眩暈、熱っぽい。。。どうしたらいいんだろう?
これじゃあスポーツやったらポックリ逝きそう(w
212優しい名無しさん:02/11/11 11:37
トレドミン飲むと、勃起力が弱くなる?
最近、一人Hの回数も減り、Hの最中も萎えることがある。
ちなみに投薬一ヶ月目です。
漏れ、下半身だけは鬱じゃなかったのに・・・。
213優しい名無しさん:02/11/11 22:06
keep
214優しい名無しさん:02/11/11 22:08
>211 男性だったらゴメン。
私はセーリ前はそうなりますが、セーリ後は普通です。
215優しい名無しさん:02/11/11 22:09
>212 最後の1行にワラタ(ゴメン)
過去ログたどってみ。殿方はみな下半身で悩んでおられますよ。
216優しい名無しさん:02/11/11 22:23
トレドとルジオミールの併用を進められたのですが、
こういう方はいますか?
自分はちょっと不安があったのでトレド50を100にしてもらったのですが。
217優しい名無しさん:02/11/12 00:08
トレドミン処方されて3日めです。
「アルコールは止めてください。」っていつになく厳しく言われたんですが、
やっぱり肝臓に重たいんですかね?アルコール止めるとかじゃなくて、
全然飲めなくなりました。
ちょっと飲んだらもう、嘔吐です。
45/dayでまだちょこざいな量ですが、なんか外に出ようかって気にもなったし
副作用とはいえ、アルコールも抜けるしちょっと期待です。
218優しい名無しさん:02/11/12 00:55
>216
昔、トレドミン・アモキサン・ルジオミール全部150mg/dayということをやりました。
かなりパワーありました(w
219優しい名無しさん:02/11/12 00:57
>217
飲み始めてしばらくは腸がセロトニン系の作用に慣れていなく吐き気が出るので、
酒はあんまし関係ないです。
ただ、抗鬱薬は伝達物質のバランスいじくるのでそこに酒はあんまし宜しくないです。
薬に慣れてきても、酔いやすくなったりします。
220優しい名無しさん:02/11/12 01:24
飲酒すると動悸が激しく辛くなるので当分飲みません
221優しい名無しさん:02/11/12 02:29
私もカクテル1〜2杯しか飲めなくなった
222優しい名無しさん:02/11/12 10:57
以前は25mgを1日2回だったのが、倍の量になったらすぐに元気になった。
だけど吐き気がすごくて、酒もコーヒーも飲めなくなりました(涙)
3週間経った今は、割と落ち着いてますが…

トレドミン25mg 50T\10,000/100T\18,000
アモキサン25mg 50T\10,000/100T\18,000
アナフラニール25mg 50T\5,000/100T\9,000
ノリトレン25mg 50T\5,000/100T\9,000

@ご希望の方には無料で副作用止めをお付けします。

224優しい名無しさん:02/11/12 17:00
失礼します。
物凄い・マジレススレから誘導していただきました。

トレドミン飲み始めてまだ2週間、現在15mgを一日3回です。
今日でお薬なくなるのですが、診療をさぼってしまいました。
一応明日明後日には相談に行くつもりですが、
もしかしたら来週までお薬がもらえなくなるかもしれません。
(日替わりで違う先生が来てくれるところに通ってるのです)

もし来週まで薬なしになるとしたら、考えられる不都合はなんでしょうか?
225優しい名無しさん:02/11/12 19:26
>>224
まだ血中量が安定してないので、ちゃんと効き出すまで時間がかかる。
つまり今までのんだ分が無駄になる、かも。

お薬だけでももらってください。
日替わりで先生違うとしても、継続して飲んで初めて効果が安定する
抗鬱剤を、そんな理由で出さないとしたら、薬のことをわかっていない病院です。
226優しい名無しさん:02/11/12 19:41
もともと「躁鬱かな?」と思うようなことはあったのですが、
トレドミンを飲むと、ひどく躁転します。
それで普段なら絶対しないようなことをして、人に迷惑をかけ、
鬱にはならないものの、焦って取り乱してしまいます。

トレドミンは発売された当初飲んでて、一度止めたものの
今月再開したばっかりです。
躁転がひどい方、どうされてますか?
227優しい名無しさん:02/11/12 20:38
↑ボーダーじゃん。
228優しい名無しさん:02/11/12 20:42
トレドミンからアモキサンに変わった。
ふつうSNRIって三環系より副作用低いって訊いてたけど
身体が軽くなり、ナニが勃ち射精可能になり頭の重さと食欲不振が無くなった。
トレドミンそれなりに効いてたと思って丸一年くらい飲んできたんだけど
自分にとってはスゴイ毒だったのだと認識した。
229優しい名無しさん:02/11/12 20:51
今日、採血されました。
肝機能を調べるんだと。
230優しい名無しさん:02/11/12 21:24
1週間程前、トレドミン25mgを1日2錠だったのを3錠に増やしてもらいました。
でも、効いてるのか、効いてないのか、分からない。
次の診察まで、様子をみたほうがいいのか、迷ってます。
どうしたらいいのか、
教えてください。
お願いします。
231優しい名無しさん:02/11/12 21:54
>>227
ボーダーとは違うと思います。
人にあれこれ言って迷惑をかけるとかは無いです。
>>226
>それで普段なら絶対しないようなことをして
を勘違いしたのかもしれませんが、友人のPCの、対応周波数を調べないまま
クロックアップして壊しかけた、などです。
普段ならそんな危険なことしません。
232優しい名無しさん:02/11/12 22:17
>>216
現在トレド150mg/d(毎食後50mg×3)とルジオミール35mg(就寝前に10mgと25mg)を飲んでいます。
トレドは飲み始めてから6ヶ月になりますが、なんとなく効いているのかなという程度です。
副作用は多少排尿障害がある程度です。
ルジオはレスリンからの切り替えで処方され1月ほどになります。
こちらは眠剤として用いているのですが、中途覚醒がなくなり効いていることが実感としてあります。
そのほかにソラナックス・ハルシオン・ドグマチールを飲んでいますが、特に重い副作用はありません。
効き目もなんとなーく効いているのかなと思う程度です。
トレドとルジオの飲み合わせは悪くないのではないでしょうか?
233優しい名無しさん:02/11/12 22:48
トレド75/day飲み続けて半年ちょっと。
夏から秋にかけては非常に調子が良くて、おxぞこりゃいいわ、
と思ったのですが、冬が近づくに連れて一気に下降線。

鬱に逆戻りです。
最近はかなりヤヴァげで、会社マジで休職した方がええかも
ってレベルまで逝ってます。

どないしよ。それでも飲み続けるべきか、増やしてもらうべきか。
234優しい名無しさん:02/11/12 23:01
>>233
秋から冬にかけては日照時間の関係で調子が悪くなる方も多いようですね。
なるべく太陽に当たるようにするといいようですよ。

私は100/Dayでかなりフラットな状態を維持しています。
ちょっと感情全般が「薄い」ような感じではありますが…。
235優しい名無しさん:02/11/12 23:07
一日50mgぐらいって、少ないですか?
236優しい名無しさん:02/11/12 23:16
今日、始めていただいたのですが、
どれくらいで聞いてくるのでしょうか?
237優しい名無しさん:02/11/12 23:19
>>236

私の場合は2週間目くらいから効いてきたような気がしました。
でも人それぞれのようですね。
とりあえず気長に…。
238優しい名無しさん:02/11/12 23:29
>>237
ありがとうございました。
やっぱりそれくらいかかるんですね。
先生が「早く効くから」って出してくれたので即効性と勘違いしました。
239優しい名無しさん:02/11/12 23:33
高血圧ーになった211です。

かれこれ処方されて7ヶ月。
最初は50mg/dayだったけど、今は100mg/dayです。
マターリと効いてくるタイプの薬らしいので、1週間や1ヶ月程度で
諦めちゃだめよん。
私は、最近やっと効いているのかなあと感じる程度です。
眠剤のレンドルミンはあんまり効かないけど(w

>>235
50/dayでも少ないって事はないと思うけど、増薬したいなら
担当医に相談すべし。

>>236
 2〜3ヶ月あたりで、あれ?効いているのかなぁって思ったら
多分効いてます(w
 そのくらいマターリとした効き心地なので。
240優しい名無しさん:02/11/12 23:41
>>233さん
私も同じです!夏から飲み始め、効いてしばらくは現状維持だったのが
冬が近付くにつれ、落ちて這いつくばっているような状況です。
寝てばかりいます。因みに100mg
>234さんの言うとおり午前中がんがって日にあたってみようかな…
241優しい名無しさん:02/11/12 23:44
漏れもトレド民のんでるよ。
よく効いてる。
日光浴はお勧め。
漏れは、とにかく天気のいい日は歩くようにしてる。
森林浴もいい。
242224:02/11/13 01:09
>>225
明後日お薬取りに行くとすると、一日空いちゃうんですよね・・・。
一週間お薬のまなかったらさすがに違うと思うけど、
一日ぐらいなら大丈夫かな。
まあ診療さぼらなきゃよかったんだよ、って話ですけどね・・・
とにかく、レスありがとうございました。
243優しい名無しさん:02/11/13 05:36
飲み始めて数日後からずっと無茶苦茶喉が渇く。
…糖尿病じゃねーだろうな…((;゚Д゚))
244優しい名無しさん:02/11/13 06:26
↑副作用のひとつ
245優しい名無しさん:02/11/13 11:14
口が渇くと口臭が気になるからイヤ
246優しい名無しさん:02/11/13 14:18
口渇は、抗うつ剤の代表的な副作用のひとつだね。
俺の場合はトレドミンにしてかなり低減、三環系の頃はかなり酷かった。
247優しい名無しさん:02/11/13 18:06
飲み始めて3週間副作用もないけど効いてるかも判らないと言ったらDAY/150になった
それまでは感じてなかった性欲減退がかなり激しくなっている事に最近気が付いた。
248優しい名無しさん:02/11/13 21:17
>>247
ペース早過ぎ
249優しい名無しさん:02/11/13 21:32
時々頭痛がしますが、トレドのせいか?
誰か教えてチャン。
250優しい名無しさん:02/11/13 23:25
>>249
こめかみキーンですか?
デプロを飲んでいてもなったので、セロトニンのせいかもしれない。
精神安定剤を飲むと治りましたよ。
251249:02/11/13 23:46
>250さん
はぁ、そんな感じです…飲みはじめてから4ヶ月目ですが、月一、二回は頭痛が酷くて思わず鎮痛剤を飲んでしまいます…
今はおさまりました。レスすみません。
252優しい名無しさん:02/11/14 00:13
そうそうこめかみ付近にきますねぇ。頭痛。
カキ氷食ったときのキーンの数倍きついヤツ…。
私もたまになりますよ。
253優しい名無しさん:02/11/14 01:06
7月から飲みはじめて3ヶ月で効き出しますた。
10月はまぁなんとかフラットなかんじで働くこともできて
よかったんですが、11月に入ってから集中力は落ちるわ鬱になるわ眠れないわ、
医師に訴えたら集中力散漫については「あ、そう」
不眠についてはレンドルミンだされましたが全く効きません。

11月になって急に寒くなったせいかな?寒いの苦手なんです。
別に北国じゃないんだけど(神奈川)季節性のうつになっちゃったのかな。
医師に訴えても「あ、そう。じゃ、レンドルミン出しとくね」で
終わりそう。ハァ・・・鬱だ。
254優しい名無しさん:02/11/14 07:59
>>249
頭痛については、薬の飲み合わせによっても起こったことあるよ。
主治医にご相談あれ。組み合わせ代えてくれるかもよ。
255時雨 ◆MZO1MAVor2 :02/11/14 08:37
ルボックスからトレドミンに再度変ったので、記念age
256優しい名無しさん:02/11/14 19:51
これ飲んだら眠くて仕方が無く、うたたねをしてしまい何と職場クビになっちゃったよ。
257優しい名無しさん:02/11/14 20:38
私も最近調子悪い。トレド飲んでる人は今の季節みんな調子悪いみたいだね。

何でだろ?気温?湿度?
日本の四季は鬱にとっては迷惑なもの。1年中フラットな気候なら
良いのにと思います。

在東京なのですが、個人的には5月のゴールデンウィーク明けの
そよ風が吹く日が最高です。
10年来の鬱ですが、あの時期打つになった記憶が無い。
258優しい名無しさん:02/11/14 23:32
感情が薄いのに、イライラムカムカ攻撃的な気分。
喜怒哀楽の「怒」だけが強い。
それ以外はどーでもいいやぁ〜って感じ。
調子がいいのか悪いのか不安になる…。
先生に言っても、じゃぁソラナックス飲んで、って言われるだけ苦笑

ただ今100/Day。飲み始めて2ヶ月。
259優しい名無しさん:02/11/14 23:34
寒くなると鬱で起きられない。今日も昼から出勤。
かみさんにもイヤミ言われてさらに鬱。
260優しい名無しさん:02/11/15 00:06
皆さんは大抵食後に飲んでますよね?
私は食後に飲むと吐き気が襲ってきて・・・。
でも決して吐くことはないんです。
全部吐いてしまえば楽になれるだろうなぁといつも思います。
それがなかったら結構幸せなんですけど。
261優しい名無しさん:02/11/15 00:10
私は朝は空腹時、夜は酒で飲んでます。
吐き気はありません。
262優しい名無しさん:02/11/15 00:11
>>260
私はエリーテンとかゆー吐き気止めをもらっています。
コレで吐き気や異常な満腹感はほぼ完璧に止まりますよ。
担当医に相談して吐き気止めを出してもらうのが吉です。
263優しい名無しさん:02/11/15 00:47
旭化成のSNRIらしき抗うつ薬の治験に申し込んだら、
同様の薬を服用している場合はお断りさせていただきます、とのことですた。
ま、アタリマエか(w
トレドより効くんなら試してみたかったんだけど。
264261:02/11/15 00:50
あっ、ちなみに私はドンペリンっていう消化器官系の薬も貰ってます。
これで下痢は止まりました、というか、便秘と下痢の繰り返しです。
吐き気にも効くみたいですよ。
>>260さんのエリーテンと同じ様な作用だと思います。
265264:02/11/15 01:07
>>262さんでしたスマソ
266優しい名無しさん:02/11/15 06:02
>>257
すごくよく分かります。
でも天気のいい太平洋側がうらやますぃ・・・。
北陸は10日近く雨が降り続けています。今年は冬が早いのかもしれません。
こんな天気が春まで続くと考えたら本当に死にたくなります。
267優しい名無しさん:02/11/15 06:23
飲み始めて三ヶ月目、聞いてきた感じが大分ありますが、
動悸がすんごいんですよ。普通にしてて脈が140超えましたよ。
もともと脈速いけどね80前後。一日150でつ。
やっぱり下半身にも弊害があるんですね。
漏れは逝った後も、なんか残ってる気がして、ぜんぜん良くないでつ。
268優しい名無しさん:02/11/15 15:04
のみ始めて1年ちょっとたつんだけど、
最近、おさまってた副作用が次々と再び出現。
尿は出にくいは、吐き気(軽いけど)はするは、
下腹部に睾丸がせりあがってくるような不快感(女の人ゴメソ)はするは、
不調です。鬱はかなり寛解に近いと思うんだけど……。

おさまった副作用がぶりかえした人、いらっしゃいますか?
>>267さん
>逝った後も、なんか残ってる気がして

もうこのネタ引っ張りたくないんですが、同意せずにいられません(涙
270優しい名無しさん:02/11/15 22:08
動悸、ヤですよねぇ。
私も120くらいはあります(喘息もちなので気管支拡張剤のせいでもあるけれど)。
駅の階段を上るだけでかなりきつい感じ。
他の副作用はきれいに収まったのになー。
271優しい名無しさん:02/11/15 22:35
軽く朝食を取った後、コーヒーで流し込んだら、戻しちゃいますた。
やだやだ。
272優しい名無しさん:02/11/16 02:22
>>268さん
トレド50(6週)->ルボ50(2週)->トレド75(3週)です。

ルボが合わなかったのでトレドに戻してもらって、
2週目に同じような状態になりました。
50/dayの6週目にはかなり慣れていたので、
また初めからやり直しかぁ、みたいな気分です。

268さんとは、ちょっと違うかスマソ。
273優しい名無しさん:02/11/16 02:28
トレド飲みはじめて3週間ちょっと(2週25/day、今週50/day)。
副作用はおさまってきたけど、発作が全くおさまらない…
(過呼吸、視覚障害など。自己診断ではPDじゃないかと思うがまだわからず)
トレドはあくまでも「抗鬱剤」であって発作おさえるには、
他の薬も処方してもらうべきなんでしょうか?

…板違いかな。
274優しい名無しさん:02/11/16 11:19
便秘で苦しかったけど、オールブランが効きました。よかった〜。
275R.D.レイン ◆y2l.XNYJt6 :02/11/16 12:10
昨日トレドが出されました。
まだ25mgを二回しかのんでないけど、
午前中にマトモに起きれるようになった。
前はだらだら昼過ぎまで寝てること多かったけど。
主治医に、「合う薬が見つかるまであらゆる抗うつ薬を試させてくれ」と思い切っていってみたらトレドになりますた。
アナフラ、ノリトレン、デプロがダメでした。
副作用だけど、ノリトレン150mg/dayの抗コリン作用に比べたらぜんぜんまし。
ところでユーロジンって2mgの1/4錠でもよく効く、俺にとっては。
276優しい名無しさん:02/11/16 14:18
トレドミンって元気が出てやる気が出るってホント?
今デプロ100mg/dayで、セニランも処方されて大分良くなってきてるんだけど、
イマイチやる気が出ない。
デプロ削ってトレドミンにしようかと検討してるんだけど、どうかな?
当方、パニック障害と鬱病です。
277優しい名無しさん:02/11/16 14:29
>>276
トレドミンを処方されて薬4ヶ月です。

私の場合はパリッと元気になるという感じではなく、底なし状態から抜け出せたかなという感じです。
まだ、落ち込みはありますが、いつかは治るかもという気になってきた程度です。
飲んですぐ効くものではないです。
278優しい名無しさん:02/11/16 14:53
>>276
デプロ150mg/dayとトレド100mg/day飲んでたけど
効果は今一つだったよ(涙
今はデプロ減薬しつつ、トレド+他の薬をお試し中。

アモキサンの方がキタ━━━━━━(´∀`)━━━━━━!!!!!! な
気分が味わえたね。でも副作用が酷くて速攻服用中止さ…
自分はもしかして「エセ鬱なのでは?」と疑う今日この頃。
279優しい名無しさん:02/11/16 16:42
私は服用を始めて一ヶ月しないうちに
何年も放置していた汚ない部屋を片付けることができました。
ずっとADD/ADHDじゃないかと疑っていたんだが、
そうではなく、鬱でやる気がなかったらしい。
280優しい名無しさん:02/11/16 16:50
>>276
開き直ることができるようになります。
「どうしようどうしよう」が「ま、いいか」と思えるようになった時、
それはトレドミンが効いている証拠です。
281優しい名無しさん:02/11/16 17:16
>>273 >>276
PDもあるならパキシルの方が効くんじゃない?
282276:02/11/16 20:00
検討してみる余地はありそうですね。
今度医師に相談してみます。

>>281
パキは副作用が酷くて断念しますた。
283優しい名無しさん:02/11/16 21:50
トレド飲み始めて約5ヶ月。現在150/日。
最近調子よかったのに、ここにきて一気に転落。
トレドがちゃんと効いてくれてるのか不安だけど、とにかくこれに頼りまつ。

落ちて泣いてるときにレキ6mg入れると、「あぁ薬って本当に効くんだなぁ・・」
って思えるけど、抗うつ薬はそれがなくて凄く不安。
いつになったら治るんだろう・・。
ゾロフト、パキシル加えたら?
昔、パキシルの副作用は強かったが、
今は全然なし。パキシルよりゾロフトのほうが効く。
そのかわり、眠れなくなった。
286優しい名無しさん:02/11/16 23:48
転落した時はマジでつらいね。
突発的にレキソ5r×6飲んじまった。
287優しい名無しさん:02/11/17 01:19
>>282
おれはトレドミン飲んでから、パニック発作が起きなくなったよ。
一応ソラナックス出してもらっているけど、どんどん溜まっていくw

パキシルは眠気がひどくて合わなかった。
288優しい名無しさん:02/11/17 01:44
ドレド80mg/day→ドレド50mg/day+パキ10mg/dayに変わりました。
さて、どうなることやら
289R.D.レイン ◆y2l.XNYJt6 :02/11/17 08:18
>>275です。
トレド歴三日目
ドラール・ユーロジン・リスミー・アモバン2・マイスリー2
を飲んでもまったく寝れない。んでなんか考え事が止まらない!
と思ってトレドの医薬品添付書類情報見たら見事に副作用の欄に
「不眠・自生思考」とあった。ちょっと目をそらすと、頻度不明
の欄に「脱毛」とあった。これだけは勘弁してくれ。
290優しい名無しさん:02/11/17 09:03
>>289
>頻度不明の欄に「脱毛」とあった
やっぱりそうですか、、、、やたら抜けるんだよ。
291290:02/11/17 09:08
>>289
ネットにソースってありますか?トレドミン検索しても膨大な量で。
医者は副作用で脱毛傾向なんてないって言ってたものですから。
連続カキコスマソ
292優しい名無しさん:02/11/17 10:21
>>291
http://www.pharmasys.gr.jp/tenpu/menu_tenpu_base.html

ここで調べるといいよ。
医者用の添付文書が見れる。
やっぱりあるね、脱毛・・・・。
293290:02/11/17 10:46
>>292
どうも貼ってくれてありがとう。
って、、、、ありますね脱毛、、、服用断念(泣
294優しい名無しさん:02/11/17 11:03
大丈夫。脱毛しても、生えてくるからw
私の頭は今ヒヨ毛でイパーイ…
295優しい名無しさん:02/11/17 13:23
トレドミンで射精がおかしくならない?
なんとも気持ちよくなくなったよ。
296優しい名無しさん:02/11/17 13:32
過去ログ読むと勉強になるよ
297R.D.レイン ◆ocGMTkcwLE :02/11/17 13:49
射精しました。普通でしたよ。タダ長い間出してなったせいか、黄ばんでました。
男のオナニーは精液を新鮮に保つという意義がある、とどっかで読みましたが、その通りかも。
あの黄ばんだ精液、腐ってたんじゃねぇか?
トレドどのくらい副作用我慢したら、副作用なくなりますかね?1・2週間ですか?
298ヘンでつ:02/11/17 14:30
100/DayのMAX処方になってから約1ヶ月。
昨日までずーーっと低めだったのが、いきなり↑にキたよ。
なんだか心の底からフツフツと笑いが…!
これはこれで怖いかも笑 うへへへ〜。
さぁ、次はまたゲキ鬱ドッカンかな〜。えへへ。
299283:02/11/17 14:39
<<285 
パキは一回出されて飲んだら眠れなくなって断念致しましたでつ。

<<286 
レキが効いてくれると助かりますね。
しかし5mg×6とは・・大丈夫でした?
300優しい名無しさん:02/11/17 15:05
>>287
うらやましい・・・私はこれまでなかった発作が起きたり、発作が頻発する
ようになったりと「トレドミン効果」らしきものは全くなし・・・
飲み始めてまだ3週間ちょっととはいえ、悲しくなってきた・・・
301スペクタクル:02/11/17 15:10
え、トレドって100mgがMAXなの?
この間まで150mg/dayだったよーな。
302優しい名無しさん:02/11/17 15:59
>>300
トレドは鬱病の薬であって、PDの薬では無いはず・・・。
303優しい名無しさん:02/11/17 16:20
私もPD入り鬱ですがトレドと頓服ソラですよ。
病院で(というか担当医の前で)発作起こしたこともありますが、それでもトレドです笑
304300:02/11/17 19:02
>>302
いや、287さんは効果あったみたいなんで書いたんですが・・・
抗鬱SNRIっていうのは理解してるんですが、効果あった人もいるんだな、と。

>>303
ありゃあ・・・じゃ私の方も処方変わる可能性は低い、かな(汗
なんとかならんかなー・・・
305優しい名無しさん:02/11/17 21:36
便秘なんだけど。。。
便秘が酷いっていえばいいのかな。
カマ出してくれって行ったら、どこでも出してくれるのかな?
306優しい名無しさん:02/11/17 23:36
トレドをアミノ酸サプリと一緒にでセロトニン増えるかなぁ〜〜
・・・って思って飲んでる私・・・
307優しい名無しさん:02/11/17 23:40
>>302,304
トレドミンの承認取得適応症はうつ病・うつ状態ですが、ヤンセン・ファーマの
資料によるとOCD/PDにも効く様です。
ttp://www.janssen.co.jp/medical/iyaku/9/tol/4.html
>>305
医師に「トレドミン飲み始めてから便秘が酷くなりました」と言ってみそ。
カマくれるかどうかはわからないけど、何かしら緩下剤はくれると思うよ。
308優しい名無しさん:02/11/17 23:55
アローゼン等の刺激性下剤は絶対に常用しないこと。
カマなら大丈夫。
309優しい名無しさん:02/11/17 23:59
うちの主治医はカマくれない。
便秘〜って言うとラキソベロンが出てくる。
やっぱり「カマ処方しる!」って直接言わないとだめかな。
310優しい名無しさん:02/11/18 01:03
>309 だめもとで言ってみては?
そんで「だめぽ・・・」って返ってきたりして(w
311300:02/11/18 02:12
>>307
見せてもらいました。貴重な情報ありがとう。
うーん・・・でも明らかにここ1週間の間に、発作頻発するようになったし
これまで以上のひどい発作になりつつあるんだよなあ・・・
やけに攻撃性が増してきてるなあって自覚しちゃう事も多いし。
こうなってくるともう「あう・あわない」って話なのかな(汗
312優しい名無しさん:02/11/18 09:53
がいしゅつでしが、ビタミンB剤も穏やかに下剤としてききまつ。

 パントシンもたましてみてくだつぁい。
313優しい名無しさん:02/11/18 21:59
>>309
カマが刺激性でアローゼンは膨張性じゃないのかなー
http://www.hoshina-hsp.or.jp/innai/yakuzai/
妊婦の人はアローゼンやっぱしダメみたいだけど
314( ´_ゝ`):02/11/19 04:17
氏ね
315( ´_ゝ`):02/11/19 04:18
氏ね
316age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:22
おまえら生きてる意味ないよ
317age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:22
おまえら生きてる意味ないよ
318( ´_ゝ`):02/11/19 04:29
氏ね
319( ´_ゝ`):02/11/19 04:32
氏ね
320優しい名無しさん:02/11/19 04:33

取り敢えず、一番必要無いのはお前だ。
321:02/11/19 04:34
322うんこ:02/11/19 04:35
おまえら生きてる意味ないよ
323優しい名無しさん:02/11/19 13:43
hoshusage
324優しい名無しさん:02/11/19 18:39
トレドミン飲み始めて3ヶ月です。今まで医者にすら
遠慮して、自分の気持ちとか正直に伝えられなかったんですけど
今日は思い切り愚痴ることが出来ました。この薬の効果なのかな・・。
325優しい名無しさん:02/11/19 21:09
何と言うか、「図々しい」とか「大胆」になって来た気がするなら、
それが薬の効果が出てきた証拠とオモワレ。

副作用に注意しながらガンガレ!ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ
326優しい名無しさん:02/11/19 22:37
 トレドミンを飲み始めて3年、だるいのが直らないと思ってたら
肝機能障害になっていた。
 どうもトレドミンの副作用です。
今は全く 飲んでなくて 肝機能も正常に戻ったけど
家庭内で色々あって また鬱になりそ・・・。
327優しい名無しさん:02/11/19 22:51
>>326
肝機能か、、怖いな、検査するの(笑
やっぱいろんな形で出てくるのか、ハァ-

ここ数日怒りの発作めいたものが出てきて押さえるのが大変です。
昔の事を冷静に分析なんかし始めるとヤバイヤバイ。
忘れようとしてたことが鮮明によみがえってきたりしてねー。
328優しい名無しさん:02/11/19 23:01
>>327
ホント、昔のことを冷静に思い出すのってヤバイ笑
私もそれでしばらく怒りイライラに苛まれましたよ。
そんな時は、何か固いもの、例えば固焼きせんべいとか氷キューブとかを
ガリガリ噛むとけっこういい感じです。
噛むのってけっこうストレス解消になるみたい。
今日また怒り発作沈静用のかったい揚げせんべい買って来ました笑
329327:02/11/19 23:27
>>328
固いものですか(笑
参考にします。とりあえず氷ガリガリしてみるかな。
330優しい名無しさん:02/11/20 08:47
hosyu
331優しい名無しさん:02/11/20 10:22
 328>なるほど! 最近 飴をなめないで噛んでばかり。
 今度は歯が痛い。
332優しい名無しさん:02/11/20 10:30
そうねー、昔のこと思い出すのやだね。
寝る前なんかに、大昔の彼女を思いだして
「ごめんなさいごめんなさい」って泣きそうになってる。
怒りより悲しみの方が大きいな…。
333優しい名無しさん:02/11/20 13:14
>>332
俺もそうだな〜。
彼女のことというか、楽しかった頃を思い出して今が凄く寂しく感じる。
電話でもしてみたいけど、また迷惑かけちゃうんだろうなぁって思うと
それさえも出来ない。そしてどうしたらいいのか分からなくなっていく。
334324:02/11/20 20:55
>>325
どうもです。確かに、図々しくなった気がする・・
学校サボっても、あんまり罪悪感感じなくなったし^^;
自信喪失みたいな感じだったけど、元気出てきました。
335優しい名無しさん:02/11/20 23:38
元々ヨーグルトは毎日必ず食べてたけど
トレド処方されてしばらくはやっぱり便秘に悩んだ。
で、ヤクルトも飲み出したんだけど、便の状態がよくなった。あなどれない。
あと、過去ログを参考にして水を毎日1.5〜2リットル飲むようにしてみた。
これもかなりいい感じだね。
336優しい名無しさん:02/11/21 12:55
パキシル飲んだら下痢になって、下痢止め貰った。
その後、トレドミンも飲むようになって今度は便秘気味に。
医師に副作用かと尋ねたら「考えにくい。気にしない方がいい」と。

下痢になったときも朝方冷え込むようになったときだし、
便秘も食生活が偏ってるせい?とも考えられるし、
口や喉が渇くのも最近空気が乾燥しているからとも思うし。
正直言って、副作用なのか気候等の変化なのか見分けがつかん。
337優しい名無しさん:02/11/21 20:42
保守するぞー
338優しい名無しさん:02/11/21 22:22
そういやこないだ先生が
トレドを300/Day飲んでスコーンと効いて来たという例もある、と言ってたなぁ。
300なんて通院じゃとても飲めないよ笑
シンゾーが飛び出してうさぎ跳びしそうだ笑
339優しい名無しさん:02/11/21 22:38
>>326
発売は一昨年の11月だったのに何故3年?
340優しい名無しさん:02/11/21 22:41
>338
300mg/day=25mg×12T
4Tを朝・昼・夜なら飲めないこともないが・・・。
それよりも肝臓を壊すほうが心配だ罠
341優しい名無しさん:02/11/21 23:17
>339 ゴメン トレドミンは半年くらいだった。
 その前はデパスで超眠かった。
342優しい名無しさん:02/11/22 00:33
みなさん、いろいろあるんですね。
わたしは飲み始めてまだ1週間チョい。
飲み始め4日のどはいいかな!?と思ったけど、突然ストンと落ちました。
そのまま生ける屍になるかと思うくらい。
やはりそういう副作用があるのでしょうか…
食欲減退で数日で3キロほど体重減、それで以前飲んでたドグマと併用することになりました。
ソラナックスはずーと一日3回飲んでます。ソラ暦は6年余り。
トレドさんは新しいからということで多少の不安アリ…
どのくらいでよくなるかな…
343優しい名無しさん:02/11/22 01:02
私も飲み始めた時は激ウツ状態になったけど
3週間もしたらやる気まんまんで超フットワーク軽くなったから驚いた
でも、やる気に体力が追いつかなくて、たまに寝込んでる
344優しい名無しさん:02/11/22 01:05
>>342
最低でも2週間は飲み続けないと、効果は判断できないと思いますよ。
落ちたのは、ドグマの断薬によるものではないですかね?
私も薬を切り替える時は、新しいのに慣れるまで沈む期間があります。
345優しい名無しさん:02/11/22 01:20
>>343
ああ、早くやる気満々モードに入りたいです。
でも、自身が疲れるほどの満々は困りますねえ。
まあ、へこむよりましかな・・・

>>344
なるほど。
まずは気長に服用ですねえ…。
ドグマは以前から、効果はいいけど副作用が…で何度もやめたり始めたりしてて、
そのときはストンという落ち方はなかったので、トレドのせいかあ〜?と思って…
(かなり不信感)
とりあえず信じて飲みつづけてみます。
346優しい名無しさん:02/11/22 04:20
やる気満々なんかになるんだろうか・・・
飲み始めて1ヶ月近く経過。しかしな〜んもかわりなし。

唯一、「やけに攻撃的になってきたなあ」なんて思ってたから
昨日医者行った時にそれ言ったら
「それは症状であって、トレドミンの効果ではない」と断言されますた。
(そういや私、自分の症状がなんなのか聞いてないんだけど・・・
たぶんPD。いっつも聞きたいんだけど、医者の前だとしどろもどろになっちって
聞けない。。。そして肝心な事言い忘れてる)
おまけにここんトコ、発作が悪化してるんだよね。
視覚障害はもともとあったんだけど、それがどんどん激化してきてる。
昨日、新たにリボトリール処方されますた。
なんか効果あるといいんだけどなあ・・・
347優しい名無しさん:02/11/22 07:39
>>343 >>345 さん
やる気が出てくるのは、薬効が現れたしるし。
でも、鬱が治ったわけではないので、勢いに乗ってガンガッたりしないこと。
心にエネルギーが自然と湧き出てるわけではない。
やる気でても、しばらくはマターリ静かにソフトに過ごして、
その後様子を見ながら減薬でしょう。
実は、薬効が現れてからが大切で、難しい。
皆、早くこんな状態から抜け出たいと思ってるから、焦りがある。
それをぐっと抑えて、やり過ごして‘吉’

寛解・再発繰り返すと、よけい辛いし、
自分はもうダメポ(´・ω・`)ショボーンになってしまう。

くれぐれも、焦りは禁物。現実には難しいかもしれないが・・・・
348優しい名無しさん:02/11/22 08:40
確かに薬の効き目が出てきてからのほうが
細かいいろんなことが気になって焦ったりする。
それだけ余裕が出てきたってことなのかもしれないけど、
通院し始めのワラをもつかみたいような状態を脱して
少し冷静に自分を見られるようになってから
過去に対する怒りや悲しみ、早く治りたい焦りや不安などなどが出てきた感じ。
先生にも、あまりいろいろ気にしないように、と言われてますが
それもなかなか難しい苦笑
まぁのんびりやるしかないんでしょうね…
349優しい名無しさん:02/11/22 08:47
>>346
ききめでてるね。その攻撃性を抑え、マターリさせるために
別の薬を処方されるはず。
ワールドアトラスを、くりっくしたら、
ネットワークを立ち上げちゃってもいいかな?
351優しい名無しさん:02/11/22 08:59
>>350
それも悪くないと思うよ
地図上に電話番号を書いちゃってもいいかな?
地理的に悪くないところでお話してもいいかな?
近くに居る人と話しちゃってもいいかな?
354優しい名無しさん:02/11/22 09:01
>>352
俺はよくやってる
だれが、ネットワークでミーティングの位置を定めちゃっていいと決めた?
おれはGPS使ってもいいですか?
地理的に情報システムがあるところに近づきましょう。
そういうところにはデータがあります。
357優しい名無しさん:02/11/22 17:16
今日、半ば強引にデプロ100/dayからトレド30/dayに変えてもらった。
「デプロがまだ抜け切れてないから、セロトニン症候群に気を付けてね」と
念を入れて注意された。
今晩これから初めて飲むけど、なんか怖くなってきたよ…。
でもトレドでやる気が出てくるといいなぁ。
358 ◆R65m1WU/8c :02/11/22 17:18
あつめようあつめようあつめよう。
いいことをあつめよう。みんなをべつで。
それぐらいできないといいことがない。
だから、もう一度どういう人がどういう理由で、
つながっているのか、医師会的にまとめないといけないよな。
359346:02/11/22 21:34
>>349
ですよねぇ?過去ログからずっと読んでるんだけど
「攻撃性増してきた」って書いてた人いたから「効いてきてんのかな?」と
思って、おもいきって医者に言ったんだけど…
「それはただの症状のひとつで、薬効ではない」と断言されちゃったんで…。
でも攻撃性増してきてるわりには、全然気分向上してきてる、とか
発作が頻発しなくなってきたって事もなくて。
発作に関しては頻発してるし、内容も悪化してきてる(涙
発作抑えるためか、リボトリール処方されたんだけど、それって単に
「発作抑えるためだけ」に処方されてる気がする…

次回、聞いてみよかな…自分の診断名。
たぶんまたパニクって聞き忘れるだろうから、メモでもしていこう…
360優しい名無しさん:02/11/22 22:09
私もデプロとさよならしたよ〜気に入ってたのに、残念だ。
361357:02/11/22 22:51
>>360
私もデプロは副作用もなくて気に入ってたけど、
もっと「やる気」が欲しくてトレドにレッツチャレンジ。
でも副作用が酷かったらデプロに戻るかも…。(汗
362優しい名無しさん:02/11/23 02:14
こんばんは、アナフラ一本でしたが、立ち上がれないほどの窮状を
訴えたらこれが出てきました。

75mg/dayですが、2週間様子を見ようと思います。
なぜかこんな時間に目覚めちゃったしな。
なんでだろ?
363優しい名無しさん:02/11/23 02:21
女の人にはすまんが、副作用の
射精障害には参った。
逝く前に、本汁が出ちゃうんだもん。
やばいな。
364優しい名無しさん:02/11/23 11:48
>>363
禿同。マジで全く同じだ・・・
365優しい名無しさん:02/11/23 15:01
>>363-364
同じく。10年相手が居なくてオナーニだから実害はないが。

半年間100mg/day(その前は75mg/day)だったのが、
ここのところ安定しているということで、半分に減薬されますた。
いきなり半分にして、大丈夫なのか、ちょっと不安です。

366優しい名無しさん:02/11/23 16:31
トレドミン朝50、昼夜25r。
ドグマチール(白カプセル)、デパス0.5mg毎食後1錠。
寝る前にロヒプノール2mg、デジレル25mg×3飲んでます。
ドグマチールが効いていないのか、食欲減退中です。
朝ほとんど抜いてます。牛乳一杯程度飲んで替わりにしてます。
昼夜も食欲少ないんです。
アモキサンだったころは、結構食欲あったんですけど、トレドミンに替えてから
食欲少なくなりました。
目覚めは良くないです。10時間以上寝ているにもかかわらず、起きたのに眠い状態がほとんどです。
コーヒーを飲んで無理やり起きている日々です。
気分はフラット状態の事が多いです。「こんちくしょう」感が無いです。
今困っている事は、朝の耳鳴りと(かなり耳障りです)、残尿。
力を入れて搾り出さないと、漏れてしまう事多数。
取り留めの無い話になりましたが、ご参考までに報告です。
>363〜365
私も同じ、超早漏状態です。相手がいないのが不幸中の幸い(?)ですね。

367優しい名無しさん:02/11/23 16:49
>>363-366
激しく狂おしく同意。(涙
368R.D.レイン ◆OHwp4mydXo :02/11/23 18:39
トレドを均等に一日に分けての飲むではなく、朝に比較的多く飲むのは、
副作用の不眠があるからでつ。自分も、最初の一晩はまったく一睡もで
きず、始めて薬の効果を実感しました、悪い方向に。それが3日くらい続
いて、睡眠不足から体力気力を奪われ、「こんなんじゃ何のために薬飲ん
でるのかわからないから何とかしてくれ」と医者に懇願したら、ユーロジ
ン2mgと、朝に50mg、昼に25mgで夜は飲まないように、とアドバイスをも
らいました。おまけに抑うつも出てきたもんで、残りのデプロ、ノリトレ
ンを半分に割ったりしながら気力に寝る前に飲んでます。1週間たちますが、
やっと副作用が消えてきたという感じで主作用はまだなようです。しかし、
あの不眠は強烈で、BZP系はおそらく何も効かないのではと思われます。
ベゲタミンを注文しましたが断られました。
369優しい名無しさん:02/11/23 18:47
>>368
>トレドを均等に一日に分けての飲むではなく、朝に比較的多く飲むのは、
副作用の不眠があるからでつ。

なるほど、俺は不眠の副作用は出なかったのと、朝方調子の悪いことが
多かったので、朝25mg夕50mmgにしていた。
起床時の血中濃度を高めに保つため。

自分なりの服用法を医者とともに考えるのは大事だね。
370優しい名無しさん:02/11/23 22:32
>>363-367
おお、同志よ!(涙
漏れも相手がいないのが不幸中の幸い。
371357:02/11/23 23:01
デプロから変わって、お試しでトレド30mg/dayから始めてるんだけど、
副作用なのか眠くなる。
こんな少量で眠くなるなんて、私には合ってないのかなぁ。(泣
372ゆりりん ◆jG/Re6aTC. :02/11/24 02:26
トレドage
373優しい名無しさん:02/11/24 04:14
>>363-367
同士よ!(笑)
彼女いないからいいけど、ビデオ屋に行かなくなった。
性欲がないと、何となく毎日ちょっとだけつまらなくなった気がする。
374366:02/11/24 11:01
同志の多さにびっくり(笑)。
鬱のせいか、薬のせいか、性欲減退もありますよね。
今朝もたくさん寝たのに眠いし、耳鳴りするしでほんの少し萎え気味です。
気分が落ち込む事が無いのでそんなに気にはなりませんが。
375優しい名無しさん:02/11/24 11:46
気のせいかもしれませんが、トレド飲んで二度寝すると起きた時めちゃくちゃ気分悪いです。単なる怠けの後悔心か…
あと携帯の目覚ましが、消した後も延々と耳の中で鳴っていて怖かった。
376優しい名無しさん:02/11/24 15:20
トレドミン、効いてると思う。
飲み始める前(というか治療開始前)の最悪状態から比べると
かなり改善していると思う。
でもこれが単にトレドの効き目であって
飲むのを止めたとたん元の最悪状態に戻っちゃうのか、
それとも脳内も改善されていてクスリ止めても維持できるのか
どっちなんだろう・・
377優しい名無しさん:02/11/24 18:00
>>376さん
飲むの勝手に止めた(医者の話を無視して)ことがあります。
3日で激鬱になりました。最悪な状態に戻りました。
ちなみに100r/dayです。セレネースもカクテルで入れてました。
378376:02/11/24 22:33
>>377
やっぱそうなんですねぇ。
そしたら一生飲み続けなくちゃいけないのかなぁ。
「これがなくちゃダメ」というクスリが増えて行くのは
なんとなく不自由な感じがしますよね。
私はもういまやソラやハルも手放せないし、
喘息もちなので喘息薬も必需品…
あぁ、健康になりたい。
379優しい名無しさん:02/11/24 22:38
25♀、トレドまだ1週間ぐらいです。
前の方も言ってましたが、私も性欲全く失せました。
落ち込みはしないけど。。さみしーな。全然濡れません。
で便秘になったので、勝手に下剤(プルゼニド、昔ぜんそくで入院した時もらったやつ)
飲んだら嘔吐&下痢で水すら飲めず倒れてしまい
救急車で運ばれてしまいますた
勝手にのんじゃイクナイですね
しかしトレド止めたらやっぱり激鬱に戻ってしまうのですかね?私も気になります
考え方とか変えようと色々本など読んでみたりするのですが…うーん
380優しい名無しさん:02/11/24 23:12
私にしては珍しく便秘気味(よく下痢はしてたけど)になってしまった。
時期的に考えてみると、丁度トレド飲み始めた頃と合致する。
でも元々胃腸弱いから下剤は怖いしなぁ、と考えて食べ物で改善にチャレンジ。
その食べ物とは・・・ずばり、「きなこ」。
私は牛乳苦手だから、あべかわ餅にして食べたけど、軽く便秘は解消しますた。
もし牛乳嫌いじゃない人いたら、コップ1杯の牛乳にきなこ小さじ1〜3杯と
砂糖入れて飲んでみるといいかもしれないです。お試しくだされ。
381優しい名無しさん:02/11/24 23:27
>>374
過去ログ読んだらもっとびっくりするよ
382きりん:02/11/25 00:03
377>>私も喘息持ちです。
毎日薬を飲んでいて、それだけでいやになるね。
打ツでぜんそく出たときなんてサイアク。
生きてるのがめんどうになるね。
383優しい名無しさん :02/11/25 01:17
トレドミン飲むと便秘ぎみになる。
何時間も寝てしまうのは薬のせいか
384優しい名無しさん:02/11/25 11:09
>383
>便秘ぎみになる
私は元々胃腸が弱いので、便秘ぎみになることはほとんど無いです。
これについては体質が関係していると思います。
>何時間も寝てしまう
鬱の薬は、副作用として眠気を催す事があるのがほとんどです。
沢山寝る=休養を沢山取れる、ですので、気にしないほうがいいと思いますよ。
鬱には休養が必要ですから。
385優しい名無しさん:02/11/25 12:25
簡単にできる便秘対策〜冬編

みかん・りんごを食いまくれ!
386優しい名無しさん:02/11/26 00:11
hoshu
387優しい名無しさん:02/11/26 02:07
私は保険払っていないんで(汗、輸入代行でトレド安く買える店があったら教えてください。
388R.D.レイン ◆OHwp4mydXo :02/11/26 04:48
すごい薬疹ができてしまいました。
なんとか副作用の十日間を不眠・抑うつと
戦いながら主作用を期待しましたが、ついにピリオドです。
次はパキシルです。
それがダメなら三環系らしいです。
しかし抑うつが激しい。家で暴れたりしてしまった。
友人もひとりなくした。
助けてほしい。ほんと。
389優しい名無しさん:02/11/26 09:22
>>388
ハロペリドールを少量(2.25mg〜3mg/分3程度)使ってみそ。
狂気を抑えられるし、このくらいの用量だと精神賦活作用も期待できるから。
ハロペリで抑えられなかったら、レボメプロマジン(LP)を使うと良い。
そうそう、LPも弱い抗うつ作用があるよ(クロルプロマジンには無い)。
その他の抗精神病剤も試す価値はあるね。パーフェナジン、フルフェナジンなど。
390優しい名無しさん:02/11/26 10:30
最悪の鬱状態が続き、トレドミン復活しました、、が
気分が悪いです。はきそう…。。・゚・(ノд`)・゚・。
前処方してもらってたときはわりと順調だったのでショックです
あと2日くらい我慢してだめなようだったら
変更してもらおうと思います。

391383:02/11/26 12:04
>>384
ありがとうございます。気が楽になりました。
392R.D.レイン ◆OHwp4mydXo :02/11/26 16:38
>>389さん、ありがとうございます。何でそんなにお詳しいのですか?
今日、診察してもらって薬疹止めの注射して、パキシルになりました。
体調最悪です。このところ眠剤も全て効きません。ですので断薬。
眠くならないというより、眠れるべき時間に眠れず、起きているべき
時間に寝てしまい、しいかもその睡眠の質は最悪で、北朝鮮から逃げる
夢とか怖い夢をみます。体力気力消耗激しいです。泣き叫びたい…。
393優しい名無しさん:02/11/26 21:03
ドグマチ−ル、パキシルと渡り歩いて、トレドミンにやっと落ち着きそうです。

ドグマは朝昼夕と飲んでいて、会社で眠くて仕方なかった(昼以降特に)
食欲ありまくりで太った。
パキシルは胃薬と処方されたのですが気持ち悪く、食事が食べれなかった。
(ドグマで太った分戻って更に痩せた)後、覚醒で夜中に目が覚めて睡眠不足。

本当に相性って大切だと思った。合った薬にたどり着いた感じです。
394優しい名無しさん:02/11/27 08:25
トレド100/Dayですが、あまりにイライラが続くと訴えたら
テグレトールが出ました。
確かにイライラは収まる感じだけど、ボーーっとしすぎ。
これで仕事大丈夫かなぁ。
はぁ。
395優しい名無しさん:02/11/27 16:51
>393さん
本当に相性って大切だと思った。

本当にそうですよね〜。
眠気とイマイチやる気のなさから
パキ→トレドに変わって3日目だったんですが
動悸・震え・めまい・目のかすみでドクターストップがかかって、
パキに戻すことになりました。

薬がかわってみてはじめてわかった薬との相性。
とことんあわない薬ってやっぱりあるんですね。
396優しい名無しさん:02/11/28 00:17
みんな眠気の方が出るんですね…
あたしは、逆にトレドミンで不眠になりますた…(泣
眠剤は寝レンドルミンでつ。

寝れるかヴォケ!!!!

便秘もつらい。
397優しい名無しさん:02/11/28 01:23
>>396さん
>寝れるかヴォケ!!!!

禿藁

私もトレドミン飲むと動悸で睡眠剤が効かなくなりました。

レンドルミン効かない方が多いみたいですね。
私にはハル・アモバン効かないのに、何故かレンドルミンは
効きすぎフラフラでアウトです。
398346:02/11/28 08:47
私もトレドミンで眠れないクチです。
動悸とかの初期副作用はないんだけど(眠ろうと焦ってた時に新たな発作起こした
事が影響してるのかもしれないけど)、眠れない。
通院始める前から不眠はあったから、ネット検索して「眠気が伴う」って見て
期待してたんだけどなぁ〜・・・
医師にもそれは言ってるんだけど、眠剤は処方してくれず。
今は眠気がくるのを限界まで待って眠ってます。でもこれだとせっかくの薬も
飲む時間がぐちゃぐちゃになっちゃうからなんとかしたい・・・
399365:02/11/28 14:14
減薬して1週間。まだ変化はありません。
あ、動悸が収まった感じはあるかな。
400優しい名無しさん:02/11/28 18:39
副作用の頭痛が減薬で治って400げと。
401優しい名無しさん:02/11/28 21:34
漏れはルボックスからトレドに変えられたんだけど、この薬いいっす。
ルボ飲んでたときには、12時間は寝てた。寝る→出勤→帰宅→寝る・・・の繰り返しだった。
今は昔と全く同じように動けるようになった。睡眠は6時間まで削れた。徹夜近くなっても平気。
ホントに相性ってあるんですね...
402優しい名無しさん:02/11/28 22:05
もう4ヶ月近くのんでる。
パソコン研修に行ったら1時間ごとに休憩があって、暇なもんだからそのつど自販機のコーヒー飲んでたら、すごい吐き気。
やはりカフェインとは相性悪いんだ。
う〜、気持ち悪。
403優しい名無しさん:02/11/28 22:35
>>402
それはコーヒーの飲みすぎです。
頭痛薬飲んでたって、吐き気がしますよ。
404日野:02/11/28 22:58
吐き気がヒドくて、気持ち悪い!
405優しい名無しさん:02/11/28 23:07
眠前:トレドミン25mg+デパス1mg
朝夕(だけど頓服でよいと医者にいわれたw):
スペサニール+セパゾン1mg

とりあえずこの処方で、仕事が普通にできるようになったし、
氏にたくもなくなった。薬飲み始めてから1月半で、副作用を
もなく、ここまで状況がよくなったのが、正直信じられない。
 ただ、中途覚醒があるので、まだ薬はやめられそうにない
のだが(鬱
406優しい名無しさん:02/11/28 23:57
これのむとチンコの感覚が無くなったみたいで
気持ち悪いんですけど、そんな副作用ってありますか?
407優しい名無しさん:02/11/29 01:21
>>406
たまには最新50レスくらい読んでみるといいよ
408優しい名無しさん:02/11/29 01:44
なんかこれ飲んでから、すごい泣き上戸になりました・・
いっつも泣いてばっかり。。
友達に泣きつき、主治医に泣きつき・・
気持ち悪がられてないか心配です・・
409優しい名無しさん:02/11/29 07:40
呑み始めて3週間。確実に性欲は減退しました。
410優しい名無しさん:02/11/29 09:11
>>363-367
同士よ!(藁)
それ以前に薬の量増やしたら
立たなくなりますた。
なにをどうしても立たない。
411あいちゃん:02/11/29 09:34
私は、トレド飲んで、10か月です
性欲減退する人、多いですよね
私は、その逆かも・・・
はぁ〜っ・・・
SEX依存症みたいです・・・
412優しい名無しさん:02/11/29 19:33
最初の病院で
トレドミンMax75mg/day
  ↓
アモキサンMax150mg/day+パキシルMax40mg/day
  ↓
ノリトレンMax150mg/day+デプロメール(ルボックス)Max150mg/day

でした。
今の病院は
ノリトレン+ルボックス
  ↓
トレドミン75mg+ルボックス150mg
  ↓
トレドミン150mg
  ↓
トレドミン150mg+アモキサン75mg

て感じです。
トレドミン効きにくいから他の薬になったのにまた戻ってきたよ…。
しかも空腹時にトレドミンを飲むと会社早退するくらいの吐き気がするので
ペラプリン5mgも処方してもらっています。
あとメイラックスと眠剤3種類とリタリンと下剤のラキソベロン…。
どんどん薬漬けになっていくよー。

トレドミン効いてる実感無いんだよう。
トレドミンだけのときなんて無気力感ばりばりになったもん。
といったら今日アモキサンが追加。
それでも、なんとなくまだトレドミンの処方量を先生はふやしたいようだ。
どーなってるんだYO!
413優しい名無しさん:02/11/29 20:08
朝/デプロ、セディール、レキソ、セレナミン、リタ
昼/セディール、セレナミン(任意)、レキソ、リタ
夜/デプロ、ハル、パキ、セディール、レキソ、セレナミン
の中でデプロから全てトレドミンに。。
リタの効果もあるだろうけど、確実に効いてる・・・
リタもそうだけど、依存しないようにしなくては。。
414優しい名無しさん:02/11/29 23:51
トレドは私によく効いている。
あまり落ち込まなくなったし、仕事にも家事にも取りかかれるようになった。
たぶんこの状態が続けば、そのうち徐々に減薬していくことになるんだろうが、
でも、これ無しに生活できる日が来るとは到底思えない。
時間をかけてうまく薬を辞められたとしても、そのうちまた元に戻る気がする。
健康面の不安と金銭的なことがなければ、一生飲み続けていたい位だ。
415優しい名無しさん:02/11/30 00:07
やっぱ薬止めるのって不安だよねぇ。
とりあえずは対症療法が成功しても
オオモトの問題が解決するわけじゃないし。
それとも、問題に対する考え方とかが変わるのかなぁ。

そういえば、次世代の抗鬱剤はGABAにも効くっていう話がログにあったと思うけど
こないだからトレドにプラスして飲み始めたテグレトール、
アレってGABAに作用するらしいんだけど、
すげー効いてるよ。トレドとの相性もイイカンジ。
SGNRI(?)期待してます笑
416優しい名無しさん:02/11/30 00:19
トレドミンって,そんなにいいんですか?
417優しい名無しさん:02/11/30 00:38
人によって合う合わないがあるようなので何とも言えない
418優しい名無しさん:02/11/30 00:49
副作用がきつく出る人もいるみたいだしね。
419405:02/11/30 01:03
>>416
漏れのようにめちゃくちゃうまくいく場合もあれば、
このスレでの他の人のレスにもある通り、副作用が
きつく出る場合もある。>>416さんに、どのように
効くかは、>>417さんのいうとおりで、飲んでみな
いとわからない。
420優しい名無しさん:02/11/30 01:36
>>417>>419
禿同。
漏れはパキの副作用きつかったんでトレドに変薬。
いまんとこトレド合ってる気がする。
SSRIとSNRIの違いはっきり出てると思われ。
421優しい名無しさん:02/11/30 02:12
最初はトレドでしたが、時々パニックみたいになるのでパキになりました。
でも私もパキが全然合わなくて(効かなくて淡々と鬱鬱)また元に戻してもらいました。
そしたらかなり調子いいです。やっぱりトレドは効いてるっていうか、自分に合ってる。

パキは副作用があとからきますた、
急に辞めたら体中、1日中びりびりしびれます。
いたいよぅ(泣 心臓が脈打つと、それに合わせて電気が走るよぅ
422保守システム:02/11/30 06:33
保守
423優しい名無しさん:02/11/30 08:17
トレド75/day 2週間飲まされて、今週からいきなり150/dayになりました。
先生に副作用も2倍になるよ、と言われて落ち込みました。
あいかわらず、尿の出が悪い。そのうえ昨日はがんばって絞りだすようにして
いたら、尿のあとから透明などろっとした液体が出てきて、激しく動揺。
424優しい名無しさん:02/11/30 10:14
私は最初デプロでしたが、最大量の100mgにしても鬱気分は少し和らいだ程度。
パキシル一週間を経て(効果は不明)今はトレド100mgで取りあえずアムカ止まりました。

デプロの効果はマッタリしすぎて、あと胃に腸にキタかな。
それに比べてトレドはやる気が起きます。(当社比W)最初尿が出にくい、ありましたが次第に慣れてくると思いますよ。心臓は相変わらずバクバクでたまに張りきると頭痛しますが。
425優しい名無しさん:02/11/30 10:38
>>423
75からいきなり倍量とは…
差額分の?副作用気をつけてくださいね…。
シモ関係の副作用については、このスレの前のほうにもいろいろあったと思いますよ。

他の副作用は徐々に出なくなっていくけど
動悸と運動後(ただ早歩きしただけでも…)の頭痛だけはなくなりませんねぇ。
特に動悸は不安感が増すので何とかならないもんかなぁ。
今100/DAYだけど、動悸がするから減らして欲しいって言っても却下されちったよ。
426優しい名無しさん:02/12/01 02:53
副作用の動悸、勃起不全がなくなってきたーーー!
1年かかりますた。
427優しい名無しさん:02/12/01 06:13
私はめっちゃトレドあってるみたいです。
パキとかいろいろ変えられたけど、体重が減ろうともやっぱりこれです。
お願いしてトレドに戻してもらいました。
やる気出てきますた。
428優しい名無しさん:02/12/01 06:15
やっぱり人それぞれ、合う薬と合わない薬があります。
医者と思考錯誤しながら、試しながら探りながら自分に合う薬を見つけるしか
ないですね。みんながんがろう!
429優しい名無しさん:02/12/01 12:45
飲み始めて一ヶ月弱です。キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!って感じ。
鬱な部分はそのままだけど、表向きのテンションだけすごく高くなってる感じがします。
すごい落ち込んでても、友達と話してる時はハイで、妙な感じ。もう一人の自分が話してるみたい。
元気になったのは確かだけど、前の自分の方が好きだったな・・。早く本当に元気になって、薬止めたい。
430他力 ◆nyMr40fO9E :02/12/01 17:47
>>429さん
> 元気になったのは確かだけど、前の自分の方が好きだったな・・。
ハゲ胴。
薬で元気になっても、鬱になる以前の自分には戻れないような気がします。
以前の自分。漏れの場合は決して明るい人柄ではなかったが
おおらかでゆったりしてたようだった。
その反面、心の中では神経質で人に気をつかってばかりいた。
でも、まだ心に余裕というかゆとりみたいなものがあったんだよね・・・

アノコロニ、モドリタイデス。
431429:02/12/01 23:05
>>他力さん
レスありがとう。すごく状況が似ててびっくり。
俺はあんまりおおらかではなかった気がするけど、もっと落ち着いてて、冷静でした。
まさにゆとりがあったって感じ・・
何かのバランスが、崩れてしまった・・。そんな感じです。
432優しい名無しさん:02/12/01 23:54
>>414にも書きましたが、私は元の自分に戻るのが怖いです。
日々の義務を果たすこともできない位だらしなくて、
そこに苛立って常に過食気味だったし、生活は破綻していくばかりで。
前の自分の方がよかったと思えるなんて、とてもうらやましいです。

今、送っている毎日は昔の私にしてみれば本当に奇跡のようです。
それでもまだ彼氏には「リタリン飲ませたい」と言われてますが・・・。
433優しい名無しさん:02/12/02 02:24
彼氏がいるのに、なぜ鬱になるのかなぁ。
自分は恋愛関係で鬱になった者なので、
どうしてもそこがわからないんです。
仕事関係で鬱っぽくなるのはわかるけど、愛してる人がいたら
気分は晴れるけどなぁ。
もちろん、途方も無い借金抱えてるとかなら、別だと思いますが。
4341:02/12/02 03:27
トレドミンにドグマチール
これで半年。あー民剤が効いてヘロヘロですわ。
435優しい名無しさん:02/12/02 09:55
この薬に過呼吸なんて副作用ありますか?
あと軽〜い自殺願望と過食・・明日先生に相談してみるけど・・
436優しい名無しさん:02/12/02 11:08
>>435
躁転したかも?
437優しい名無しさん:02/12/02 12:14
>>436
悪い感情が噴出しちゃったのかなぁ(汗)
とにかく明日までは寝逃げで乗り切ります。
438優しい名無しさん:02/12/02 16:18
PDの気がある為トレドを減薬してパキを追加したところ激鬱。
あぁトレドよもう一度。。。
439優しい名無しさん:02/12/02 19:29
>>433
心因的なものではなく、内因的なうつなんじゃないですかね?
440優しい名無しさん:02/12/02 20:50
パキ40 デプロ100 リーゼ10 アビリット200 トレド50/dayから
一気にトレド225になりますた。まあ、シモのほうはアレで他に副作用無く、
他のクスリも効いてる気がしません。これでいいのでしょうか。。。。
441優しい名無しさん:02/12/02 20:53
>>440
225じゃないや、125。
442432:02/12/02 23:54
>>433
つきあい始める前から自覚なき鬱病でした。何が原因だったのかは不明です。
一度その彼と別れることになって悪化し、
にっちもさっちもいかなくなって通院するようになりました。
私のように原因がわからないケースも多いようですよ。

トレドと関係ないのでsage
443発売以来の服用者:02/12/03 00:22
ついに躁転?、トレドミン半減、リーマス追加に
444優しい名無しさん:02/12/03 01:05

  ?`( ・Д゚ )?` こんな感じ。
445優しい名無しさん:02/12/03 01:53
別れる、別れないで鬱病になることはあるかもね。
446優しい名無しさん:02/12/03 02:10
本日よりトレドミン100/dayに増量。(+リボトリール)
でも全然違いわかんねー・・・
たーのーむー。発作抑える頓服出してくれ〜(泣
447優しい名無しさん:02/12/03 06:55
やる気は何となく出てきたが気味悪い夢しょっちゅう見るようになった。
金縛りも多数。
睡眠が浅くなってるっぽいな。
448447:02/12/03 07:05
パキシルをウーロン茶と飲んで眠れなくなった人がパキシルスレに…。
ウーロン茶(カフェイン意外と多いんだな)飲みまくりなのがまずかったか?
しばらく水にすんべ。
449優しい名無しさん:02/12/03 07:47
どーしても茶が飲みたいなら、「ルイボスティー」にするがよろし。
ルイボスティーってカフェインゼロらしいよ。
450優しい名無しさん:02/12/03 10:31
麦茶もないよ>カフェイソ
451優しい名無しさん:02/12/03 10:49
>>446
たぶんよそスレでも話したことある方だと勝手に決めつけてレス笑(違ったらすまんです)
あちらでは言えませんでしたが、頓服はソラナックスの0.4×2/Dayです。
この系の薬って依存性があるみたいだから慎重なのかもしれませんねぇ。
私もトレド100/Dayです。トレドだけでは発作は収まらなくて頓服が出た。
でも、このスレにの前の方にはトレドでパニック発作が治ったっていうのもあったよね。
トレドの増量で少しでも楽になるとイイねー。
452446:02/12/03 13:17
>>451
わぁ〜、まさかここでお会い出来るとは(笑)たぶん当たりです。
ソラナックスって、よくこの板ではお見かけする名前ですね。ちょっと調べてみます。
でもまさか同じくトレド処方されてるお方だとは思わなかったです。
なんかちょっと安心したりして。
でも昨日、帰宅してからトレド50ミリ+リボトール0.5飲んで、発作起こしますた(泣
2〜3日様子見て、まだ発作ヒドイようなら、他でも診てもらってきまつ。
ありがとぅ〜(涙)
453優しい名無しさん:02/12/03 17:41
投薬開始2週間ほどで、
吐き気、食欲減退、体重減少、いらいら、便秘、激打つ、極めつけは全身ボッツボツ!!
よほど相性悪いらしい。
454優しい名無しさん:02/12/03 17:54
断薬報告
トレドミンを含め服用を止めて一ヶ月になるけど問題無いです。
あると言えば、ストレスで風邪はひき安くなったかな程度。
455発売以来の服用者:02/12/03 22:34
ついに、ついにトレドミン無しに、リーマス有り。
456優しい名無しさん:02/12/03 22:37
>>453
吐き気、食欲減退、体重減少、イライラ、ベンピ、ゲキウツ・・までは
多分ここの多くの人が体験していることだと思うけど(私もそうでした)、
全身ボツボツは薬疹かもしれんので担当医に要相談!
もしもう止めてるならスマソ。
457優しい名無しさん:02/12/03 22:59
激鬱って飲み続けてればそのうち収まりますか?
飲み始めて一ヶ月ほど経つんですが
ここ一週間ちょいほど起き上がれないくらいの激鬱がずっと続いてます
今まではこんなことなかったのに 泣
458優しい名無しさん:02/12/03 23:23
>>457
人にもよるから個人的な話ですみません…。
私の場合は飲みはじめて3ヶ月、
ゲキ鬱とイライラがひどかったので(ソラでは抑え切れなかった)、
テグレトールが途中から追加になってスッキリ!という経過です。
トレドだけで足りない分は他の薬を追加してもらうのがいいかも。
他の副作用は動悸以外ほぼ消えました。
459優しい名無しさん:02/12/03 23:57
>>458
レスありがとうございます。
なるほど・・テグレトールって坑不安剤とはちょっと違いますよね。
私も今セルシンを飲んでるんですがそれでは抑えきれない感じです。
担当医に相談してみよう。でも出してもらえるかなぁ・・
この前相談した時は「辛かったらやめてもいいよ」とか冷たい返事だったので 泣
460453:02/12/04 00:31
>>456
へい。
即刻中止デスタ。
461優しい名無しさん:02/12/04 00:38
>>457
鬱病は薬飲めばすぐに治るわけじゃないから。
僕もトレド飲みはじめて2ヶ月くらいしてから、
激鬱状態が何日間か続きましたよ。
薬飲んでれば、その頻度がだんだん低くなるはず、
と医者が言ってました。
462優しい名無しさん:02/12/04 00:59
>>461
よかった・・そのうち慣れてくるものなのかな。
ちょっと安心しました。ありがとうございます、焦ってはいけないのですね・・
なんか学校とかでいざ無理矢理起き上がってしまえばすごく調子いいので
薬効いてる感じはしてます。家でボーっとしてる時間が長い時とかに鬱々になっちゃうんですよね〜・・
463優しい名無しさん:02/12/04 01:34
>>446
発作って何?
よく「欝が襲ってくる」て書いてるやつがいるけど、
そんな発作あるの?
464優しい名無しさん:02/12/04 01:37
>>457
薬が効いているかどうかは自分ではわからないかもしれないよ。
おれの場合は周りの人が気付いてくれた。
「最近明るくなったね」ってさ。びっくり。
465優しい名無しさん:02/12/04 01:39
?`( 。Д゚ )?`
466優しい名無しさん:02/12/04 01:47
>>463
不安感、焦燥感、絶望感、厭世感・・・・・・・・・・・
それらが急に襲ってきます、俺の場合は。
それを発作といってるんじゃないのかな?
467461:02/12/04 01:50
>>462
僕の場合も仕事中は、よっぽどの事が無い限り大丈夫。
でも、土日とか、家にいて誰とも話さないようなときに
鬱症状が出てきます。
468優しい名無しさん:02/12/04 03:10
>>466
なるほど。おれにはない症状だな。
不安、焦燥はソラナックス等の抗不安薬が効くけど、
それではダメなの?
469優しい名無しさん:02/12/04 03:33
動悸が気になって心電図とってきたけど、異常なしだった。
このスレでも動悸についてよく話題になるから
自分はトレドの副作用だと思ってるんだけど、
心療内科でも内科でも「副作用というより心理的なものでしょう」とのこと。
なんか納得いかねーよぅ。最近は時々キリキリ痛むし、常に息苦しい。
470457:02/12/04 09:20
>>467
やっぱり・・一人でいる時ってすごい不安になりますよね 泣
私はちょっとひきこもり気味なので(汗 その症状が多く出てるのかもしれません。
でも464さんの言う通り、明るくなったね、とか友達に言われることも多くなって
喜んでいたところなので、とりあえず頓服出してもらって気長に様子見てみます。
みなさんレスありがとうございました。
471優しい名無しさん:02/12/04 16:00
他の副作用が消えていって最後に動悸(安静時でも心拍数120/minとか)が残った。
たまに発作みたいに息苦しくなったりするな。

>>469
痛むってのはさすがに要相談の気も。
472発売以来の服用者:02/12/05 00:42
>>469
150mg飲んだ時はバクバクしたので、即刻100mgへ変更。

昨日から、0mgになったけどさ。
473446:02/12/05 07:13
>>463
遅レスで申し訳ない。
>>466のような状態もそうなんだけど、突然視界から色が消える(白黒になるのね)
とか、目の前真っ赤に(血の色が広がる感じ)なって何も見えなくなったり、
視界が歪みだしてそのままぐるぐる回りだしてめまい→立ってられなくなったり、
呼吸困難(過呼吸や息が出来ない状態)になったり、目つぶってて体がいきなり
肥大したり歪んだりしてる感覚が止まらなくなったり(手で自分の体確認してみて
もその感覚なくならない)etc…
こんな状態が、自分でもいつくるか予測できない状態で起こります。
その状態に陥ると「このまま死ぬんじゃないか」「発狂するんじゃないか」という
不安で叫びだしたいくらいになるんですよ。
これを医師にずっと訴えてるんだけど、それはまるっきり聞き流されて
トレド100/day+リボトリール、あと全然効かない激弱睡眠誘導剤追加になっただけ。
自分の状態が訳わかんないのに医師にその部分流されて、正直かなり不安だす。
474446:02/12/05 07:26
追加。
んで、自分でもそんな状態をコントロールできない不安もあるし、
いっつもその事に医師が触れないのも不安なんで「病名教えてほしい」って
言ったんだけど「家庭環境に原因がありそうだけど、鬱だと思う」ってしか
言われなかったもので。鬱でこんな症状あるのか、それとも単に自分が
おかしいだけなのかわかんないんで…ここで同じような症状の方、
いらっしゃるか聞いてみようと思いました。
長文ですいません。
475優しい名無しさん:02/12/05 08:00
>>473
ワタシもパニック発作起こすけど
病名としてのPDはついてない…というかまだ病名確定してないというか。
単に「抑うつ状態+パニック発作」という症状で治療しているだけです。
ちなみにクスリは
トレド100/Day+テグレトール200/Day+頓服ソラ0.4×2/Day+眠剤に銀ハル(コレは入眠時幻覚がひどかったため)
テグレはトレドで出てくるイライラウツウツを抑えるため。
今はこの処方でバッチリあってる感じです(パニックや不安感はソラで抑えてます)。
素人考えではあるけど鬱の症状にしろPDにしろパニックを起こすのなら
抗不安剤の頓服は必須だと思うなぁ。
どうしても納得できないなら、医者替えもアリだね。
その前にとりあえずソラナックスを出してくれと具体的に言ってみては?
476473:02/12/05 09:06
>>475
あ〜、やっぱしパニックの発作、ですかね〜。自分で自分の状態をどう表現して
いいのかわからずいて、いろんな症例なんかを調べてみたりしたら、どうも
PDやPTSDの発作、と呼ばれるものに酷似しているようなので「発作」と自分の中
で呼ぶようになってました。
いつ発作が出るかわからないので外出できないし、普段の生活に支障でまくりだ
と医師に伝えても、きれいにスルーされてしまったので…
病名はすぐ確定しないのはわかってはいるんですけど(いろんな背景もあるだろう
し、すぐ確定される医師の方が怪しい気もするし)、自分の症状や不安感を
スルーされて、現状続くだけなのはキッツイ。

他で1度診てもらってきてみまつ。
477優しい名無しさん:02/12/05 21:24

478優しい名無しさん:02/12/05 23:20
はじめて書き込みます。

トレドミン75mg/day
を1ヶ月以上飲んでますが、
欝状態の時は今まで以上の落ち込み、
逆に躁的な状態の時はイライラや感情の高ぶりなど
(これは今まであまりなかった)
とにかくネガティブな方にしか効果が出てきません。
感情がフラットな時は何も行動する気になれず、
完全に無気力状態で外にも出られません。
飲む前は、もう少し冷静だったというか
まだマシだったんですが・・
今は常に錯乱状態な感じで。
だけど、断薬するとエラい事になるって聞いて
止めようか迷ってます。

精神科には初めて行きましたが、
なんだか一方的に喋る医者で、いきなり
「SSRIっていう最新の薬だよ、効くよ」
って感じでポン、と渡された感じで…。
正直あまり信用してません。
HPの文章なんかも稚拙で読み難く・・転院すべきでしょうか。
ってか、いい精神科医っているんでしょうか

とにかくすごく辛いです。
常連の方アドバイスお願いしますm(_ _)m
479優しい名無しさん:02/12/05 23:25
トレド様のお陰で、ヒキから就職活動できるようなりました。坑不安剤も、ソラからリーゼに格下げ。(デパスがよかったなぁ)
が、何かにガーっと集中すると頭痛がします。
100mgですが一錠だけ減らしてしばらく様子見してみよう…
480_:02/12/06 00:11
のみ初めて4ヶ月ほどだが、確実に効いてるし、とにかく疲れが減るのがいい。
腰通、肩こりなどなど。ただ性欲減退はすごい。いままで脳は鬱なのに下半身は元気いっぱい
だった。俺が夜に一発やる気がしない。エロ動画探索がむしろ苦痛ですらある。
今日から一発抜いて寝るのはヤメル。
ただ、寝起きがムラムラと・・・・・。
彼女いるやつとか新婚さんとかにとっては結構深刻な問題なのでは?
幸い俺はまったくそんな心配は必要ないけどね・・・・・
481480:02/12/06 00:13
AVとか動画に飽きたというのも多少あるだろうけどね。
生身の女の子だと違うだろうけどなあ・・・・・
482優しい名無しさん:02/12/06 00:17
>>478
人それぞれではあるけど
1ヶ月くらいではまだ効果が薄いかもしれませんね。
効き目よりも先に副作用が出るので、
一時的に悪化したように感じることもあるようです。
もうちょい我慢して飲んでみたら効果が感じられるかもしれません。
私もいらいらや激ウツ、フラットでやる気なしは経験しましたよ。
あとは、トレドに他のクスリを足してもらうとか。
イライラがひどいことを訴えると何か出してくれるかもしれません。

精神科医については、これはもう相性ですから…。
もしどうしても合わないと思うなら転院も仕方ないですよね。
私はたまたまはじめて行った病院でいい先生に出会えましたが
これもラッキーなことだったかもしれない。
ドクターショッピングは治療に良くないとは言いますが
3軒までなら患者の権利だともいうし。
まずはあなたが楽になれることが大事だもんね。



483優しい名無しさん:02/12/06 00:38
断薬して4日。
吐きそうで飲めません。
トレド、リーマス飲んでるけど、あの胃の心地悪さは耐えられん。
もう、うつでも躁でもきてください。
でもトレドはいい薬ってきいてたけどな
484優しい名無しさん:02/12/06 00:47
>>478
私も482さんの意見に賛成。

私もなかなか薬が効かないときに「全然効かない!」と医師にあたった事もありました。
人によっては三ヶ月後に効く人もいるから我慢、と言われて前の薬は1.5ヶ月で効きました。
特に478さんは、精神系のお薬初めてでしょう。
体が慣れていないから、副作用が強く出ているんじゃないかな?

精神科医については、人の価値観でして。
その医師を「良い」と思う人もいれば「嫌い」と思う人もいるわけで。
でも、精神的なダメージで病院に行くのだから、猜疑心たっぷりで通院するよりは、
安心して行ける所のほうが良いかもしれませんね。
因みに私は、ただ今4軒目です。

私は現在デプロからトレドに移行している途中なのですが、段々「悲しい」「寂しい
」「辛い」という感情ばかり出てきています。
感情面ではデプロのほうが良かったな。
私ももうしばらく様子を見るとするか。
485優しい名無しさん:02/12/06 07:42
>>483
トレド(SNRI)はSSRIと比べ副作用が同等か少なく、即効性はSSRI以上とされる。
とは言うものの、やはり体に合うかどうかは他の薬と同じく人による訳で。
どうしても駄目な場合は医師と相談の上で減薬か薬変更となるかと。
ちなみにカフェイン摂取や空腹時飲用だと吐き気が出ると言う人もレスを読むとちらほらと。
(空腹時云々は別の薬だったっけ)
486優しい名無しさん:02/12/06 08:09
>>483
これよく分かる
487優しい名無しさん:02/12/06 08:24
空腹時には吐き気が出やすいみたい。
最初、医者にも言われたよ。
慣れるまではエリーテン(吐き気止め)と一緒に飲むように言われてた。
488優しい名無しさん:02/12/06 08:29
トレド飲むようになってから、大好きなコーヒー紅茶やなんかアウト。
吐き気するようになってきちゃったから。今はルイボスティー飲んでる。
>>487さん
吐き気止め、一緒に処方してくれるって親切だね。
行ってる病院では、説明な〜んもしてくれなかったな〜
489 ◆UTU/6WM.oI :02/12/06 08:40
私は吐き気は出ないな…皆さん1日にどのくらい飲んでいらっしゃるんですか?
490優しい名無しさん:02/12/06 11:37
私も吐き気は出ない・・75mg/dayだけど。
今日病院に行かなくちゃ。
トレドが切れそう。
491優しい名無しさん:02/12/06 11:41
ただ頭の中でザッザッと動悸(?)の音が聞こえるのはなんで?
もしかして幻聴??
492優しい名無しさん:02/12/06 11:57
貧血じゃねーの
493優しい名無しさん:02/12/06 14:30
>>491
動悸がすんのはその音だけ?心臓の動悸はなし?
もしかしたらノルアドレナリンの関係で音に過敏になって、
耳の血流音が聞こえてるだけなんじゃないのかな?
494優しい名無しさん:02/12/06 16:06
先生に聞いたら100mg/DAYが限界なんだって?
自分は75mg/DAYで、調子良いからもっと出してもらおうと思ったのに。

SNRI、自分はノルアドレナリンに作用する薬が合っているので、トレドミン満足してます。
495優しい名無しさん:02/12/06 16:39
今日はなんだか攻撃的・・・寒いからかな?(`・ω・´)シャキーン
496優しい名無しさん:02/12/06 19:06
トレドミンって減薬する時に具合悪くなったりしない?
パキシルでひどい目にあったもので。
497優しい名無しさん:02/12/06 19:48
音に過敏になるっていうのがあるんだ。
どうりでちょっとした大きな音が異常に気になるわけだ。
498491:02/12/06 22:00
服用して30分前後はこの音が聞こえます。
最近は減ってきましたが(体が薬に慣れた?)
一時はどうなるのかとエライ不安でした。

あ、あと風邪の症状が軽くなった、熱がすぐ引いた。
免疫系にも作用するのかな?
499優しい名無しさん:02/12/07 00:09
トレドミン飲んでしばらくすると、脳の中が熱くなります。
ノルアドレナリンが増えているのでしょうか。それと、間違いなくキレやすく
なりました。
500優しい名無しさん:02/12/07 00:17
現在トレド150mg/dayで、約三ヶ月経ちますた。
相変わらず思考は下へ、毎晩泣いてはいますが
それなり良くなってきたと思ってます。
実家にいればリスカしないし、死のうとも思わなくなったし。
薬のおかげでここまでこれたのか、時間のおかげでここまでこれたのかは分からないけど
とりあえずゆっくり行こうと思ってます。
しかし早く減薬したいのも本音。
せめて標準まで、早く減らしたいれす・・・。
501優しい名無しさん:02/12/07 01:03
>>491
耳クソがたまってんじゃないの?
502優しい名無しさん:02/12/07 01:50
俺もトレンドミン飲んで耳に違和感がある。
左の耳に中耳炎癖があるせいか、飲んだ直後に少し痛む感じがする。

医者には吐き気などの副作用があるかもしれんとは、言われている。
503優しい名無しさん:02/12/07 14:38
テンションが高くなりました。口調もたまに、荒くなってる。
504優しい名無しさん:02/12/07 15:37
>>503
あああ、私もそうです。
ちょっとのことに、妙に反応しちゃうです。
505ルノワール:02/12/07 16:13
すげー。さっき飲んだけど逝けない

しかも別に多幸感は感じない。
2週間続けないとわかんないのかな、それほど緊急じゃないしな
やっぱりキレキレになれるアモキサンがイイ。
506優しい名無しさん:02/12/07 16:26
トレド1day/100r。全く効果実感できず。
血中濃度薄れてきたかな〜?つー頃にめまいするだけ。
飲み始めてから、やけにイライラするようになったと医者に言ったら
「それはあなたが抱えてる症状のせいだけであって、薬効ではない」と
断言された。でもこのスレ見てる限り、イライラしたりする人多い気が
すんだけどなー?
507478:02/12/07 18:17
>>482さん
>>484さん
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
参考になりました。
最近少し楽になった感はあるので、
もうしばらく続けてみようかと思います。

担当の医者に関して言えば、相性とか価値観以前に
平然と名前を間違えたり、以前に話した相談内容を覚えていなかったり
これはプロとしてどうか?という事が多いです。
日本は全体的に精神科医の質が低い、と聞いた事がありますが
やっぱそうなのかなぁ?とか行ってみて思ってみたり。
精神科医といえど人間だからミスはある、
と言われればそれまでですが…。

>>506
自分もイライラします。最近はマシになりましたが・・
(元々、塞ぎこんでもイライラは少ないほうでした)
他の人もそうみたいだから、気のせいではないと思うし、
あなたに問題があるとは断言できないと思われます。
もう一度相談してみてはどうでしょう。
(聞き入れてくれないようなら、転院とかも考慮して)
508506:02/12/07 18:51
>>507=478
それ以外の理由もあって(2〜3日に一度しか眠れない、発作への恐怖と不安を
訴えても薬の増量のみで処方変わらず。前述の件に関してはスルー)、医師へ、
っていうより自分の状態への不安がかなりMAX達したんで、本当は月曜通院日
だけどキャンセルして新しい病院に予約入れたよ。
トレドミンはセロトニンの再吸収を阻止するから、情動激しくなる可能性高い
訳だし、鬱でそれまでほとんど怒りすら感じる事なかったのにいきなり攻撃性
増した分だけストレスやらなんやら増してきてかなり疲弊してきてるから。
それを「あなたの持ってる症状」ってしか言われないんじゃ、「…話聞いてる?」
って思うよねw
最近イライラ落ち着いてきてるならよかったね。あなたにトレドがあってるかは
まだわかんないかもしれないけど、合ってるといいね。
509優しい名無しさん:02/12/07 23:15
私もトレドでイライラがひどくて
診察のたんびに訴えて、3回目くらいでやっと追加の薬が出ました。
それまでは「ソラナックスでしのいでみて」って言われるばかりだった。

でも、トレドをしばらく飲んで、ウツが改善されてくると
昔のことやらをいろいろけっこう冷静に思い出したりして、
当時の自分や周りの人間に対する怒りや鬱積が表面化する、っていうこともあるかもしれない。
私の場合も、トレドでのイライラ+αみたいなカンジでした。
今は追加のクスリがすごく効いてて、外に向かうイライラは落ち着いたけど
過去の自分に対する怒りのようなものは相変わらずだなぁ。
その辺はもうクスリの範疇ではないのかもしれませんね。
510a:02/12/07 23:15
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
●TBS・12月8日AM10:00サンデージャポンにて復讐の実態を直撃放映される★
殺人過激発言!!!危険過ぎる!!!
511491:02/12/07 23:16
>>501
最初そう考えて耳掃除を徹底的にやりました。
そしたら耳の穴傷つけちゃいました(w
512優しい名無しさん:02/12/07 23:37
>>478さん
わたしは今の病院が2軒目になります。
最初の病院もSNRIの説明やメカニズムについて説明してくれたりと
それなりに合ってはいたのですが、
会社事情とうまく折り合わず、やむなく病院を変えました。
478さんはお勤めの方ですか?
わたしは2軒目の病院は会社に健康相談にきてもらっている
精神科の先生の紹介で行きました。
わたしの場合はドクターショッピングではないと言われましたが
転院して、薬の処方も変わり大分楽になりました。
でも結局休職する羽目になったのですけれどね。
先生がまえに言った内容を覚えていないと言うのは
前の病院も今の病院もそうです。
でも薬の名前を間違えるのはちょっと危なくないですか…?

トレドミンやSSRIは効き始めるまで1〜2週間かかるといいます。
効果が出てくるといいですね。
513優しい名無しさん:02/12/08 11:44
>>491
トレドミン飲み始めてから耳鳴りがするようになりました。
最初は突発性難聴かと思いましたが、耳鼻科では問題なしでした。
内耳検査、めまい検査他。めまい検査で異常が出ただけです。

それを精神科の先生に言ったら、「ストレス性」じゃないかと言われ、
ドグマチールを処方され、1週間程で耳鳴りは消えました。
514優しい名無しさん:02/12/08 17:33
トレドミンとは関係ないと思うけど、アトピーデビューしてしまった。
でも主治医にアトピーのこと言ったら薬が減った。
メンヘル&アトピー・・悲しい。
スレと関係ないような気がするのでさげ。スマソ。
515優しい名無しさん:02/12/09 03:28 ID:LzTuCa6K
耳クソ、と言えば、
150mgにしてから、耳の奥の方の筋肉がグッと締まるような感じがある。
食事をすると、目の辺りがピクピクするし。

100mgに戻したけど、この症状は治らない。不愉快だ。
516優しい名無しさん:02/12/09 14:36 ID:RpvNCiMk
飲み始めて二週目です

15mgを朝夕二回飲むように言われてるのですが
相変わらず毎日朝寝をしてしまい朝の分飲むのが11時ごろになってます
朝寝中は妙にリアルな夢をみながら意思が無い感じ

朝爽快に起きたい
517優しい名無しさん:02/12/09 14:49 ID:K7wWVdao
私も15を朝夕に一錠づつ
夢の内容が細部にわたってリアルで気が立ってくるカンジ
518tamaya:02/12/09 17:29 ID:XojOeHMg
[抗うつ薬など ☆後払い☆]
抗うつ薬など、お分け致します。
@抗うつ薬
トレドミン25mg   50T\5,000/100T\9,000
アモキサン25mg   50T\5,000/100T\9,000
アナフラニール25mg 50T\3,000/100T\5,000
ノリトレン25mg   50T\5,000/100T\9,000
*ご希望の方には無料で副作用止め(アキネトン)をお付けします。
@抗精神病薬
ウインタミン12.5mg 10T\300
PZC2mg       10T\200
 
☆今回に限り後払いOK。(注)送料は着払い
ご注文は\1,000から受付。

519-:02/12/09 18:55 ID:dySsEyTi
ご注文ありがとうございます。
下記の口座に振り込んでください。
USJ銀行 低田馬場支店
(普通)3688872 スハリバナ ヒデキ
振込みましたら下記へ送り先をお知らせ下さい。
[email protected]
確認が取れ次第、着払いにてお送り致します。
520-:02/12/09 19:02 ID:dySsEyTi
保険利くものは保険で処方してもらうべし
抗鬱剤なんて数年の飲まなきゃならないんだから!!
一応、警察には通報していますので、買う方も捕まりますよ。
521優しい名無しさん:02/12/09 21:09 ID:oWaFPDEf
トレンドミンは、頭の中があったかくなる感じがする。
なんか、やる気って程ではないけど日常生活でやらなきゃいけない
ことがうまく片つけていける。
今のところ薬の分量がよいせいか躁やイライラはない。
朝飲んだ後で眠気さえがまんできればうまくいく気がする。
522優しい名無しさん:02/12/09 22:18 ID:RZcCs9oo
>>518
抗精神病剤は ttp://www.e-tyozai.com/ で安く売ってるし
(要指示薬ではないので、処方箋無しでも薬局は堂々と売れる)、
抗うつ剤は>>520が言う通り長期間飲み続けなければ意味がないから
貴様の売る薬を買うのは意味が無い。
例えば漏れの場合、トレドミン25mg錠6T/day使ってるから、
100錠買っても17日持たない。あほらしい。
523優しい名無しさん:02/12/10 00:46 ID:P22CrrzM
トレド、効いてるんだけどやったらソワソワ、イライラは
治らなくて。
マイナス思考、とか死にたい!!とかODはなくなったんだけど
やっぱノルアドレナリンが活発になっちゃってるのかなぁ?
524優しい名無しさん:02/12/10 00:57 ID:AmRmai9k
躁転してしまったみたいだったので、パキシルに変わりました・・・
なんか車が走ってるのに平気で車道横切ったり、夜中突然大声で歌いだしたり・・
今思い出すと怖過ぎる(((( ;゚Д゚)))
525優しい名無しさん:02/12/10 01:17 ID:rJrmusFF
この薬だされている人の病名ってなんですかね。
私は、診断書を提出する状況によって、
うつ状態、抑鬱神経症、鬱病なんてなっています。
統合失調症、躁鬱病の方っていらっしゃいますか?
526優しい名無しさん:02/12/10 02:43 ID:Y5czj0et
トレドミンを飲み始めてから、不安発作と過敏性腸症候群の症状が
治まってきたよ。

今日、主治医に話したら、ノルアドレナリンの作用らしい。
トレドミン、まんせーー!
527優しい名無しさん:02/12/10 04:49 ID:ShuAFu26
>>525
私は“抑うつ状態”とか診断書に書かれてたなぁ。
変わって
私情にてデパスとトレドミン止めたら変に躁気分“コントロ-ル不能”になって気持ち悪かった
その時初めて「薬が効いてたんだ」と感じました。 今は薬再開して安定してマス。
528優しい名無しさん:02/12/10 10:57 ID:dy93sf6X
何かやらなきゃという気分は強くなったが実際に行動が出来ない状態。
まだまだか。
529優しい名無しさん:02/12/10 11:17 ID:8rFB4Yug
530優しい名無しさん:02/12/10 11:45 ID:RFL9Grer
>>516
わたしも朝夕おなじだけ。
でもね、朝ごはんたべるきがしないとか、だるかったりしたら
お昼に飲んでもいいよ。
間が8時間あけばいいからね、しんぱいしないでね、っていわれた。
吐き気止めもいっしょにもらって、それは一応食前なんだけど
それもあばうとでいいよ、トレドといっしょでもいいからね、っていわれた。
わたしは朝もちゃんとおきれないし、昼間もねてしまう・・・。
531優しい名無しさん:02/12/10 16:33 ID:YoL7TVxz
トレド効いてる感覚全くなかったんだけど・・・
病院変える為、これまで行ってた病院キャンセルして、今度の病院行くまで
あと2日。薬は昨日で切れた。
…ら、今朝どうにもならんくらいの激鬱に突然見舞われた。
なんとか今は起き上がれるまでにはなったけど、いつまたあの状態になるのか
と思うだけでかなり怖い。
気分が向上してる感覚ぜ〜んぜんなかったけど、最低ラインにまで落ち込む事
だけは阻止してくれてたのか?とか思った。
あと2日、乗り切れるかなぁ・・・
532優しい名無しさん:02/12/10 19:35 ID:27u/nmCg
>525
自分は躁鬱病。
533525:02/12/10 21:48 ID:1iRlG4Ss
>>527 >>532 さんどうも。
自分の本当の病名がわからんのがちょっと気になっています。
トレドを鬱状態に対してではなく躁状態に使用する例もあるのですね。
ますます、わからん。とりあえず、調子はいいです。
534優しい名無しさん:02/12/10 22:33 ID:ktHgjGHD
>>531
確か献血なんかも断薬してから3日後からOKっていうから
あと2日でトレドが抜けちゃうかもね・・
前の病院でクスリだけ出してもらうことは出来ないのかな?
ちょっと心配・・
535優しい名無しさん:02/12/10 22:43 ID:YoL7TVxz
>>534
断薬3日で抜けるのか〜…初めて知った。ありがとう。
前の病院に怖くて電話できないままになってるから、薬だけ処方して
もらうのは難しいかな(苦笑)。
断薬1日目で激鬱きちゃったから、正直かなり怖いけど…
もし今度の病院で違う薬処方されるとしたら、逆に影響少なくて
いいかもしれないから(と、無理矢理いい方向に考えてみる)
頑張ってみる。ホント、ありがとね。。。
536優しい名無しさん:02/12/10 23:35 ID:3GdmDWV0
断薬のこと、みなさん言ってるけど、
3日で抜けるとか、色々あるのだろうけれど
私が、医者に言われたのは、
血液中に、ある一定以上の薬の濃度というか量を保って効果がでてくるわけで
あるレベル(その人にとって合う)以下に、濃度が下がると鬱がくることがある
とのこと。
薬のことは(特に脳関係)、医師とよく話して、説明を聞いて質問するべし。
信頼関係築くのも大切なこと。
私は、今の病院で鬱と初めて診断され、しばらく通院後、数回浮気。
そして、出戻りして4年になります。
ルボックスもトレドも発売開始直後から色々量を変えたり、組み合わせを変えて
その度に副作用報告。実験台みたいでしたが、やっとこの半年で、自分に合う
薬の組み合わせ・量がつかめて、その効果がでてきました。
人それぞれ、体格から体質・性格まで違うのだから、合う薬に出合うのはケッコウ大変かも。
今では、医師から薬のことの質問されたりします。
正直に素直に話して相談するのがとにかく大切かと。
長文レススマソ
537優しい名無しさん:02/12/11 05:48 ID:7pSJgeBX
虚無感ダルダルだったが、抑圧していた怒りが乱発。
夢(やけにリアル)の中でもじぶんはキレていた。
さっき目覚めてしまったのでカキコ。
過去レスみると怒りっぽくなる症状はあるみたいですね。
538530:02/12/11 14:51 ID:6PBWTICK
>>530
さんきう

最近好調と不調が緩やかながら続いてる感じ
好調だからと頑張って無理すると次の日に響くという一般的な単純なことを今更発見したよ

何もする気がなくて布団にノックアウトってかんじで

昼間も机でくたばってるしなぁ

リアルな夢はそれはそれで最近楽しいと思えるようになったけど
昔会った人やら何でこんな人がって人が出てきて目覚めは相変わらず爽快でない!

これから量が増えるのかね
てことは出費も増えるのね
539516:02/12/11 15:10 ID:6PBWTICK
みすった
540 :02/12/11 18:18 ID:EgNJL2nq
パキ30/dayで半年、落ち着いてきたかなと思ったら集中力、思考力ガタ落ち。
運転中はイライラ続き。
パキ20/day&トレド15/朝夕に処方変更されて、三日後ぐらいで
キタ━━━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
ってな感じで頭スッキリになりました。
運転中のイライラは、全くなくなりました。だけど、瞬間湯沸し的にクラクションを
鳴らすようになり...自戒。以前はイライラしていてもクラクション鳴らすなんて
ことはほとんどなかったんだけどなあ?
私の場合、イライラは頭の不快感が原因だったような気がします。
全身血沸き肉踊るう〜、ノルアドマンセー!!
541優しい名無しさん:02/12/12 03:23 ID:8FrJ6iNV
半自動保守戻し
542531:02/12/12 19:01 ID:P9cMdtSD
今日、違う病院行ってきました。
自分、2軒目にして信頼出来ると思える先生に会えた気がします!
「トレドは比較的新しいお薬だけど、新しいからいいってものでもないからね。
様子見るのに、三環系のお薬に変えてみましょう」という事で
処方からトレドは消えました。
頓服と眠剤も無事、処方されました。
自分の症状がわかってホッとしました・・・
という事でご報告でした。スレ違いなのでsageます。
543優しい名無しさん:02/12/12 20:15 ID:8c2/RnBt
初診から1週間目で50mg/day→75mg/dayになって
今3日目ですが、調子いいかもと思ってたら
ひどい薬疹に見舞われますた…
明日病院に電話してみなきゃ。
あと顔の左半分だけが異常に火照る。
これも副作用??
544優しい名無しさん:02/12/12 21:33 ID:l69v8Vtv
あたしは未だ飲み始めてから一週間なんですが‥
こめかみが痛いです!左だけ副作用かな?
545優しい名無しさん:02/12/12 22:02 ID:yMnXhVit
>>574
こっちでもおめでとーを言おう笑
三環系、スッキリ効くといいね。

>>575
こめかみの痛み、くるよねー。
かき氷食べた時の数倍ひどいヤツ。
私は飲み始めで3ヶ月ですが、今のところとりあえず頭痛は消えたっぽい。
最初の数週間は副作用強く出るみたい。
でも薬疹はやばそうなので気をつけてね。

そういう私は昨夜からいきなりの激ウツ。
キタキターーーーってカンジでございます。ふぅ。
546574:02/12/12 22:06 ID:+6okpugu
>>577
こっちでもありがと〜!(w
すぐに薬効はでないかもだけど、効いてくれる事を祈りつつ
がんがるよ〜。激鬱、辛いよね…少しでも和らいでくれる事も
祈りまつ。
547優しい名無しさん:02/12/12 23:17 ID:809kIxxi
ルボックス最低量からトレド最低量に変わった。
最初は調子よかたっけど今は・・どうなんだろう。
548優しい名無しさん:02/12/13 17:37 ID:jUGFgQ8u
私は1ヶ月飲んで効果がなかったんでヤメたけど、みんなもあまり効いてないみたいだね。
549優しい名無しさん:02/12/13 22:10 ID:Fdvbc/Zy
>>548
ときどきゲキウツにはなるけど、
とりあえず縁の下の力持ち的には効いてると思うよ。
落ちるときにも最低ラインは以前よりも上がっている気はする。
まぁ気分がゲキウツなのに、動けない状態までは落ちないというのは
ある意味ヤバイかもしれないんだけど。

まーなんにしろ、個人差があるってことですね。
550優しい名無しさん:02/12/14 02:29 ID:qSit+Qfh
トレドミン嘔吐がひどい・・・無理
続けられないよ。
551優しい名無しさん:02/12/14 04:25 ID:1tnvLPV9
鬱でも体が動くことがありがたい
もう、自分にはそれで十分
多くは望まない
552優しい名無しさん:02/12/14 05:24 ID:ZQX04eo8
>>550
吐き気止めのガナトンやガスモチンを貰うといいよ。
553西館:02/12/14 15:42 ID:gYG/dchQ
性欲ない、チンポ立たない、物忘れひどい、遠く見るとぼやけて見えます
554優しい名無しさん:02/12/14 21:33 ID:+KA1PnzZ
俺も性欲ない、チンポ立たない。しごくと薄い液が大量に出る(w。
555優しい名無しさん:02/12/15 00:07 ID:Xx512Gw5
物忘れとか、うっかりミスが多くなりました。
回復期かと思いましたが、副作用でしょうか?
556優しい名無しさん:02/12/16 08:58 ID:jRb8f3p+
トレド100mg/day復活age
557優しい名無しさん:02/12/16 09:18 ID:x1U9Vczq
私も嘔吐がキツイ・・
今日行ってなんとかしてもらおう
558優しい名無しさん:02/12/16 10:01 ID:oEbDjGfv
>>555
飲み始めに起こりました。今は平気かな。
559優しい名無しさん:02/12/16 10:54 ID:krAzbfbT
トレドのおかげでEDになっちゃった。

でも、バイアグラとユープリマをゲトー\(^◇^)/
効くかな?
でも、ためす相手がいない(´・ω・`)ショボーン

ユープリマって、脳を刺激し興奮させてくれるらしい。舌下錠。
女性にも効果があるとか。
ヨーロッパ・アメリカで承認。タケダ薬品と外国の製薬会社の共同開発。
まだ、日本では未承認。
560優しい名無しさん:02/12/16 14:09 ID:ULBTuQMZ
トレドの副作用で
完全に睡眠障害。
寝つきが悪い。寝起きも悪い。
寝ても眠りがものすごく浅い。
よって昼間眠い。

つД`) タスケレ !!
561優しい名無しさん:02/12/16 14:27 ID:sBtZWI1F
562西館奈良区:02/12/16 19:31 ID:Ey1S3Tkr
なんでこんなに副作用あるんだ?チンポ系と吐き気はかんべんしてほしいよ、逆にチンポでかくて絶倫になる副作用だったらなぁ〜
563優しい名無しさん:02/12/16 22:55 ID:gRoKgil3
>>562
そっちの方が困る。
564優しい名無しさん:02/12/17 11:27 ID:X65i1qdk
>>562
鬱でも性欲だけはあるのかw
なんちゃって鬱だろ、お前。
565ちょこ ◆2ch/DGSBe. :02/12/17 16:04 ID:yv03ygmH
さようなら・・トレドミン
お前には辛い思いをさせられたよ・・
566発売以来の服用者:02/12/18 00:08 ID:bhNsRDg0
断薬2週目、異常なし。
567優しい名無しさん:02/12/18 08:20 ID:BqXeYajy
センセに内緒で100→75にしています。おぉ、頭痛が止まった。
568優しい名無しさん:02/12/18 11:41 ID:GiyN09um
こないだ初めて病院行って処方されたのがトレドとドグマ。
何か吐き気がするしイライラもするようになつた・・・
こいつのせいだつたのか???
569クシ:02/12/18 11:58 ID:wkQKbMjF
564オレは欝病じゃない、ストレスで体が痛いから飲んでる
570優しい名無しさん:02/12/18 21:47 ID:vvwJcdIU
今日、年末年始用に4週間分もらってきたら(100/Day×28日分)
なんかねぇ、ビスコの中袋みたいのに入ってきた。
初めて見たよ、トレドの100錠パック、
571優しい名無しさん:02/12/18 22:52 ID:2LaGIRsd
>>570
うちの先生は個人の開業医なんだけど、1回の診療あたり1週間分しか
薬を出してくれない(院外処方)。年末年始に1週間休診になる期間の分の薬は、
今週か来週に1回多く受診して出してもらってねと受付のお姉さんに言われた。
なんか診療報酬で稼いでいる感じだね。2週間分だしたら受診間隔が2倍に
なるので、稼ぎが半分になっちゃうってことだから。
頭にきたのでその場でもう一度受診してやろうかと思ったが、
おとな気ないし恥ずかしいからやめた。
(実はストックがあったりする)
572優しい名無しさん:02/12/18 22:54 ID:W7n9tnMC
オレももらった、トレド112錠。輪ゴムでとめてあったけど。
これはオレの命なんだなとしげしげと眺めた。
573西館:02/12/19 10:05 ID:fktFvPZ4
トレド飲んで、朝立ちしないし、チンコ小さくなった!って人いますか?
574■しい名無しさん:02/12/19 13:50 ID:7bvHhC71
今日初めて飲んだら,心臓バクバク。死ぬかと思ったぞ。15mgで。
575優しい名無しさん:02/12/19 16:24 ID:4Guz2sOJ
立たなくはなったけど、小さくなってはいない・・・と思う。
今まで気にしたことなかった。心配になってきた(;´Д`)
測ってみようにも立たないしなあ。
576優しい名無しさん:02/12/19 17:39 ID:TBQwwZG5
>>573
漏れもそうだ(´Д`;)
トレドのせいだと思ってしばらく断薬したけど治らなかったかった。
結局、今はトレド100mg/day飲んでるけど、
実際使えるかどうか?は相手がいないのでわからん( ´Д⊂ヽ
577576:02/12/19 17:47 ID:TBQwwZG5
重なった。
>治らなかったかった。 →治らなかった。
今はエロ画像集める気もせず鬱・・・

578優しい名無しさん:02/12/19 18:28 ID:ycUww20P
>>573-576-577
漏れも、そうだよ。
精神科の先生も、泌尿器EDの先生も
鬱が治るまでの辛抱。。。と、のたまった。

時に排泄欲がでるので、仕方なく手コキ。
ただの排泄ダラダラ キモチイクナイ

でも、今回、脳に効く ユープリマを手に入れた。
(バイアグラとは作用機序がちがう)
男女ともに効くらしい。チョト ワクワク

でも、相手イナイ・・・・ハァ (x_x)ゞ
579優しい名無しさん:02/12/20 02:20 ID:eg6K9Cxf
>>573
ティムポは使わないと小さくなるよ。マジで。
トレドミンでオナーニする気も起こらないと思うが、たまにはやったほうが良いと思われ。
580優しい名無しさん:02/12/20 10:10 ID:N+v/Olbq
トレドミン飲み続けて4ヵ月。最近やっとやる気が出るようになってきました。
効き目マターリすぎるよあんまり副作用感じないとは言え(;´Д`)
まあ効いてきて良かったような。ちなみに現在100mg/dayです。
目立った副作用は便秘ぐらいだけど、これはワイパックスのせいかな??
581580:02/12/20 11:46 ID:TWRFQwIW
訂正:便秘はワイパックスの副作用ではないとのこと。
テトラミドも関係してるのかな?
582優しい名無しさん:02/12/20 23:51 ID:k7e3sM56
寒いと便秘になったりしません?
583優しい名無しさん:02/12/21 00:15 ID:19Tv6yoD
>>580-581
便秘は、トレドミンの副作用です。医師に聞きました。
抗コリン作用類似で、尿が出にくいとかもあります。
584PePe:02/12/21 02:48 ID:4G6znk0P
昨日からトレドミンを処方されました。先程、かつてない程に大量な鼻血が出たのですが関係あるのかしら。
585他力 ◆5Xxno5Mfj2 :02/12/21 03:14 ID:b94hdGyA
>>584
関係ありと思われます。
処方量がわからないので何とも言えませんが。

でも、その前に激しく鼻ほじったのではないですよね。
鼻ホジだったら、副作用は????でつ
586PePe:02/12/21 04:00 ID:3PAlYDBH
>>他力さん 激しくも軽くも全くほじってませんw 処方量は15ミリを時間あけないで二回続けて飲みました。緊張してたので…ちなみに薬に強い方ではないみたいです。
587優しい名無しさん:02/12/21 04:47 ID:+JZ74re2
トレドミン服用中、性感おちますた。
588他力 ◆5Xxno5Mfj2 :02/12/21 11:53 ID:ezWSWRCY
>>586 (PePeさん)
そうでつか、ハナハゲホジもなし。
>処方量は15ミリを時間あけないで二回続けて飲みました。
要するに15mg錠を2つ飲んだってこと?
一日にどれだけ飲むのでつか?
他の薬剤の処方もあったら教えてください。

まだ、ハナヂは出ますか?
589PePe:02/12/21 13:06 ID:4G6znk0P
>>他力さん 鼻血はあれから少し出ましたが現在は止まってますね。処方量は一日三錠までですが昨日初めて二錠飲みました。一昨日に処方されたばかりです。 他にはドグマチール・セルシン・リーゼ・金ハルシオンを頂いてます。
590優しい名無しさん:02/12/21 20:11 ID:1+l/zL7P
は〜みんな性欲減退してるのか。じゃあ私のもトレドのせいかな?
自分的にはいいのですが彼氏のお相手をする時がちょと苦痛でつ(´・ω・`)
演技ってばれないもんだね。
591他力 ◆5Xxno5Mfj2 :02/12/21 21:17 ID:PaPSgF4U
>>589(PePeさん)
あなたの、性別/年齢・病名等分からないですが、処方からみると鬱症状があるのでしょう。
トレドミン(SNRI)は投薬初期は一日50mgまでで様子見、後暫時100mgまで増加

一日3錠ということは、毎食後1錠という処方なのでは・・・
一度に15mgを2錠は、初めての人にはあまりお薦めできない。

この薬は、血中濃度で、ある一定の量を保って効果がでてくるタイプ。
一度にたくさんのんでも意味はないです。
ただ、私的には、SSRIよりトレドミンの方が、効果の現れは速いような気がします。

副作用は、他のSSRI(ルボックス/デプロメール)と類似。
私の経験では、副作用は、SSRIよりトレドミンのほうが
排尿障害、性欲減少、口渇が多いように思います。

鼻血については、微妙。口渇があるということは、粘膜が乾燥しやすいとも、素人判断で考えられ、鼻の粘膜の乾燥からハナヂ?

*SSRI/SNRIを飲み続けた場合、重大な副作用として、
原因のはっきりしない発熱、のどの痛み、皮膚や粘膜からの出血、ひどい倦怠感が現れたら、白血球減少症の前兆がありえます。
が、あなたの場合は、もう少し様子を見てもよいのではありませんか。
心配なら、ドクターに相談するべし。
592PePe:02/12/21 22:41 ID:K9bpc3uj
>>他力さん 親切なレスありがとうございます。まだ飲み始めなので気を付けて飲みます。暫く様子見てみます。また何か変化がありましたら報告に来ます。ありがとうございました。
593優しい名無しさん:02/12/22 00:13 ID:361VH7U0
トレドミン飲んで5ヶ月くらい、かな。
きつい落ち込みは少なくなったけど、低空飛行状態。
なのに、ときどき感情大爆発。

で、今日、医者に、このところ自分のした暴発のことを話したら、
「爆発できるようになってきたんだよ。
抑えなくてもかまわないよ。」
といわれた。
15ミリを朝夕1回ずつだったのが、25ミリを朝昼夕に増量された。

暴発しすぎて、犯罪行為に及んだらどうしましょ。
594他力 ◆5Xxno5Mfj2 :02/12/22 01:58 ID:N8ehE0VK
>>593

良い傾向なのでは。
>ときどき感情大爆発
ってどうなるのですか。怒り・悲しみ・笑・興奮 ?

ちなみに、私は、大声で泣き狂ったです。
ちょっとしたことで、ぐわーっと来て、泣きまくる。止めようがない。
夜、家を飛びだして、公園で激泣き小一時間。
それまでは、感情がフリーズしているかのようで、涙・笑ともになかったです。
そういったことが時々現れて、楽になりました。

医師にも、良い傾向ではあるけれど、改善気味の時は
特に注意。無理したりすると鬱再発。または自死のエネルギーができてしまう。
先生から、「くれぐれも変なことは考えないように」と念をおされたです。
そんなことは、今まで氏にたいと言っても、言われなかったのに。
先生の目つきが、ピシッときましたです。
あまりにきつい、爆発時用に頓服として強い安定剤出されました。

でも・・・・・・・(´・ω・`)ショボーン 鬱再発デツ
595R.P.G. ◆SJM/R/CEKo :02/12/22 06:47 ID:GiegOVSw
もう飲み始めてから半年以上経つけど、目立った副作用もなく
順調に鬱が回復してきているのが分かる。

確かに凄く動きたいって気持ちが出てくるけど、
あんまり休みが取れなくなると逆効果になる……。
596朝ゴルァ:02/12/22 10:33 ID:L4cADqlj
朝晩15ミリを飲んでいますが、職場で、「どうしよう、困った」          状態が
と、うろたえてしまったのが少なくなりました。
体と頭が、が------って動く感じがします。動きすぎて
後で後悔や、疲れが来ますが、とくに副作用も無く順調です。
597優しい名無しさん:02/12/22 12:41 ID:Xi3C7/o9
私も時々感情バクハツしそうで
先生にも「バクハツしそうです」って言ったことがある。
先生には「バクハツしても大丈夫です」って言われた。
まぁその結果トレド100/Dayに加え、
ソラ倍増&気分安定剤出されたけど。
私の場合「ぶっ壊したい!!!!」っていう
ちょっと乱暴なイライラ気分になるので厄介です。
家中の皿、割ってもいいですか??苦笑
598優しい名無しさん:02/12/22 17:09 ID:g0oel4y/
>>597
鬱病でそんな症状、出るのかな?
直りかけに出るんだったらいいけど、
違う病気だったら、こわいね。
599優しい名無しさん:02/12/22 18:58 ID:5PE9JVHz
>>597
私もキレたくなる時があるよ。
体は動かないのに、頭だけキレそうになってる。
これで体が元気だったらかなり暴力的な生活してると思う。
主治医にはまだ言ってないんだけどね。

元々が、口より先に手が出るタイプ(物に当る)だからだろうか?
それともトレドのせいなのかー?
600優しい名無しさん:02/12/23 01:30 ID:4paP15ep
もう、以前のようなひどい落ち込みもないけど、
いまだトレド1日4錠分出されてます。
副作用の射精障害がいやだから、
もう飲まなくていいかな?
601優しい名無しさん:02/12/23 02:46 ID:t+2Z4+Kr
4錠って計100mgなのかな?60mg?
いきなりやめたら大変な激鬱が待っているらしいと
ここの過去ログで学びましたが。
まずはお医者さんに相談した方がよいんじゃ?
602600:02/12/23 03:01 ID:4paP15ep
>>601
計100です。
この前、風邪ひいて3日くらい医者に行けず、
トレド全然飲まなかったけど、
なんともないんですが。
603593:02/12/23 03:29 ID:0NRpaYIH
>>594
え〜っと、コップを割りました。
家のコップ、ぜ〜んぶ!

今、皿を割りたくなってます。
金額的なことがあるので、実行には移せないのですが、
いつか絶対割ってやろうと、ふつふつと考えています。

私が自分を抑えて過ぎてきたときのことを捨て去ろうとしている…らしい…。
604優しい名無しさん:02/12/23 04:46 ID:1u2i+DKX
>>603
先生に「攻撃したい意思が出てきました」」といえば、
「効果出てきたねぇ」と言われ、ちゃんと抗不安薬もらえるよ。
605優しい名無しさん:02/12/23 08:45 ID:CDqw2m4M
私の場合性格のせいか、攻撃的になれど心の中でどんどん自分を追い詰める怒りに変わってきて、しんどいです。
いきなり昔(さかのぼって小学生)の事まで思い出して「何じゃったんじゃー!あれはー!!」と沸々。
しかも轟音ニルバーナとか聞いてるし(暗。
しかし働き口が決まった事を医者に告げると「ほほう。」と満足気。ノルアドレナリン効果?暫く生活が安定するまで手放せません。
606優しい名無しさん:02/12/23 22:33 ID:aMWdwWGr
落ち込んでも、ちょっとメソメソするくらいで激鬱にはならなくなった。
いい具合に攻撃的になって、今までなら我慢してたようなこと、
例えばイヴを前に、やっと復縁できた彼の欠点を指摘して逆ギレされても
あーもー勝手にすれば?と逆にスッキリ爽快、すこやかに熟睡安眠できたりね。
607優しい名無しさん:02/12/23 22:40 ID:aMWdwWGr
ところで、プルーンって便秘にすごく効きますね。
服用初期に苦しんだ便秘が、コンニャクや根野菜、ヤクルトやヨーグルトをとり、
水をたくさん飲むようにしてから、二日に一度と快調な展開を見せていたのですが、
プルーンを一日一個食べただけで毎日トイレへ通えるようになりますた。
評判は聞いていたけど、あれほどとは! お試しあれ!
608優しい名無しさん:02/12/23 23:02 ID:tvm7P96Y
>>607
それはドライのほうがいいのかな?
それとも生食するの?

私はリンゴに頼りっぱなし・・・
609優しい名無しさん:02/12/23 23:40 ID:pz0pmLUd
>>608
ビョウヘルミンSもお勧め。乳酸菌で(・∀・)スキーリイイ!!

トレドミンノおかげでおしっこ泡泡です。ドロドロ出るし(w
610優しい名無しさん:02/12/24 00:12 ID:RSzuQzLj
>>608
ドライを食べてます。
今まであまり好きじゃなかったのですが、
無印良品の種つきプルーンはなかなか( ゚v^ ) オイチイ
611優しい名無しさん:02/12/24 07:42 ID:HD4Lc0OU

 やめてみて 初めて気づく 効き目かな

612優しい名無しさん:02/12/24 18:10 ID:FyKpFrRd
ずっとデプロを飲んでましたが、イマイチやる気が出ない(ずっとフラットな状態)という事を医者に言ったら、トレドミンに代わりました。
朝・夕とトレドミンで、寝る前はデプロ。
でも、デプロ飲んでたときよりも、やる気が起きなくなってしまったよ。。。
今日なんて、ずーっとコタツで寝てました。
さっきやっと夕飯の用意するためにお買い物に出かけられたくらいです。
他の家事は何も出来なかったよ。。。
613優しい名無しさん:02/12/24 19:28 ID:Rb/ZHnPE
>>612
私もデプロからトレドに変える時、激鬱になった。
一週間くらい布団からほとんど出られなかった。
そのうち慣れると思うよー

しかしあの激鬱期間は忘れられないなw
614優しい名無しさん:02/12/24 21:43 ID:pF+CW/PZ
私はアナフラからの転向組ですが、やはりトレドは一度鬱を経験するもんなんですかね?
615■しい名無しさん:02/12/24 22:04 ID:RpdddsZx
アナフラニールとトレドミンを飲んでいるけど,
個人的にはアナフラニールとパキシルの頃より
よくなったような気がする。
616他力 ◆5Xxno5Mfj2 :02/12/24 22:16 ID:JwX1M7U3
>>615さん
そうだろうね。その使い方の方が理にかなっている。
617-:02/12/25 00:06 ID:v10nS6aV
なんで、馴れ合いの意味不明なコメントをするんだ。
618優しい名無しさん:02/12/25 18:46 ID:v43mra3z
今日は、すっごくやる気が出て、ずーっと大掃除をしてました。
いつもは、最低限の家事しか出来ないのに、今日は信じられないくらい動いていた。
トレドミンのおかげ?
でも、何か、今ぐったりです。夫が帰ってくるまで、横になっています。
619優しい名無しさん:02/12/25 22:38 ID:DPZYAlxD
>>613
うぁ〜、今日、デプロからトレドに処方が変ったんです。
激鬱きますか????
620優しい名無しさん:02/12/26 00:31 ID:+qHiNu/I
僕の処方箋
・レンドルミン25mg * 3(朝昼晩)
・ドグマチール50mg * 3(朝昼晩)
・メイラックス1mg * 2 (朝晩)
・マイスリー10mg * 1 (就寝前)
この構成で1週間目です。
(その前の構成は効果がイマイチっぽいって言ったら、こうなりました。)
トレドミンだけはずっと処方してもらっています。なんだか効いている気が。
前ほどドカーンと鬱にならなくなりましたし。(チョットはなる)
自分の場合の副作用っぽいものだと
・口が乾く
・排尿困難
ぐらいで、みなさんがおっしゃるような、頭痛・吐き気はなかったです。
ちなみに、休職一ヶ月目です。
年始から会社に復活できるといいなぁ。
621620:02/12/26 00:41 ID:+qHiNu/I
まちがってた。
・トレドミン25mg * 3(朝昼晩)
・ドグマチール50mg * 3(朝昼晩)
・メイラックス1mg * 2 (朝晩)
・マイスリー10mg * 1 (就寝前)
ですた・・・
622優しい名無しさん:02/12/26 10:44 ID:yj12nEwv
>620
ゆっくり休んでくださいね。
私は、デプロからの転向ですが、613さんのおっしゃる激鬱期間みたいです。
今日は、頭が痛い。。。
623優しい名無しさん:02/12/26 10:54 ID:FlqUwOPg
う〜ん・・・大雑把に流し読みしかしていないんですが・・・
ある一定期間過ぎるとズドンと落ちる方って居るんですね。

漏れ飲み始め現在1ヶ月半ですが、特に何もないときは平気なんですが
チョイと大きな出来事があったからなんですが、ズドンと落ちたまま
全然気分が上がってきません。
正直死のうと思うのを気力で抑えて居る感じ。
この気力は薬のおかげなのは自覚あるんですけどね。

効いてる感じの時は何があっても安定してたんだけどなぁ・・・。
624優しい名無しさん:02/12/26 14:08 ID:LHShgkCp
飲み始めて1ヶ月くらいは安定してたけど、対人関係でちょっと
悩みが生じてドーンと落ちた。それから1ヶ月ちょっと経って、
底は脱した感じだけどまだ前のようには戻っていない。
それでも、薬を飲み始める前よりは改善されてるから、気持ちを
整理して様子を見ようかなぁと思ってる。
625優しい名無しさん:02/12/27 00:36 ID:/lvzmp3K
初めまして
トレドミンを飲み始めて約18日目になります。
最初の一週間目は15mgを朝と晩
次の10日は25gを朝と晩
今日からの2週間は25mgを朝昼晩
数日前から落ちこみが来てたので、増えたのかな。
こういうのって増やしていって、それから減らしていくんですよね?
なんか、副作用がこわくなっちゃって。今のところ特に何もないですが
喉が渇くんですけど・・・。

夜はデパス錠0.5mgを1錠ずつでしたが、今日から2錠になりました。
肩こりや腰痛はほとんど消えました。ただ、明け方まで眠くならない(>_<)
626優しい名無しさん:02/12/27 03:14 ID:BlihCpSP
トレド飲むと食欲減少して正直嬉しいです。
断薬した時の空腹感は本当にキツかった−。
薬やめる時が恐い・・
627優しい名無しさん:02/12/27 03:15 ID:n4CiueQm
>>618
お疲れ様。

私も似たような状態です。
調子いいかも…と思って張り切ると、あとでど〜んと来るの。
調子よさそうでも、薬のおかげだから、あまり張り切り過ぎないようにしようね。

私は、朝、調子悪いです。
そして、昼間はトレドミンのおかげか、働けるようになってきました。
でも、夜、くたびれます。
体に来るときもあるし、今日は気持ちの方に来てて、こんな時間まで悶々として眠れません。

動ける爽快感を久しぶりに味わえたのになあ。
628優しい名無しさん:02/12/27 11:51 ID:ZZtTwTh/
・トレドミン15×2(朝晩)
って少ない処方なんでしょうか?

他にスルピリド50×1
  エリスパン0,25×1
を服用してるんですが。。。
629優しい名無しさん:02/12/27 12:59 ID:UDbDt9v7
>>626
ダイエットしてはリバウンドをくり返していた私ですが、
最初に鬱でドーンと一ヶ月で5kg落ちちゃった後、
トレドを飲み始めてからはリバウンドも全然なく、
それを維持しつつ、たまに一ヶ月に1kg減らしたりと
嬉しくコントロールできています〜。

来年は正月太りもしないで済むかなぁ・・・
630優しい名無しさん:02/12/27 19:02 ID:v+Xti0eH
はじめまして。トレドミン飲んで今日で4日目の妊婦です。質問なんですが、今トレド25を朝晩と何か粉薬を飲んでるんですが粉薬は胃薬ですかね?あとトレドは重度の鬱の薬ですか?教えて下さい!
631優しい名無しさん:02/12/27 19:38 ID:jZ1rcOE2
>>630
妊婦もトレドOKなのか・・・別に重度じゃないと思うよ。ただの抗鬱剤っしょ。
632他力 ◆5Xxno5Mfj2 :02/12/27 20:37 ID:7UaOT9It
>>630 さん
トレドミンは抗鬱薬のなかでも比較的新しい種類のものです(SNRI)。
特に重度とかは関係なく、鬱のタイプによる処方でしょう。
気になることが、あるのでお尋ねします。

妊婦さんということですが、現在何ヶ月ですか。
トレドミン処方医と産婦人科とは、同一ですか。
違っているのなら、トレドミン処方医は、貴女が妊娠中であることを知っていますか。
もし、知らないなら、とりあえず飲むのを止めてトレドミン処方医に相談するべし。
参考
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/3509/drugs/utu/toledomin.html
の 妊婦・産婦・授乳婦等への投与を参照してください。

また、トレドミンの一般的解説は、
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179040.html
633■しい名無しさん:02/12/27 22:14 ID:c7E/+sVB
添付文書からの引用,ほい。


妊婦、産婦、授乳婦等への投与

1. 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、
治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
[ラットに経口投与した実験で、
胎児への移行(胎児中濃度は母体血液中濃度と同程度)が報告されている。]

2. 動物における周産期及び授乳期投与試験で、死産児の増加等が報告されている。

3. 授乳中の婦人には投与しないことが望ましいが、
やむを得ず投与する場合には授乳を避けさせること。
[ラットに経口投与した実験で、乳汁への移行(乳汁中濃度は
血漿中濃度の3倍)が報告されている。]
634優しい名無しさん:02/12/27 22:28 ID:c1CnEnD1
630です。みなさん本当に親切に答えて頂いてありがとうございます!今妊娠八ヵ月ですが、主治医には伝えました。出産前には薬は止めた方がいいと言われたので不安です…
635優しい名無しさん:02/12/28 09:23 ID:uVkU/wjU
>>630=634
文面からすると、メンヘル既往歴は浅いのかな?
出産は初めてですか。不安な事はいっぱいあると思うんですけど、
ご主人と出産やその後の育児の事など、イメージトレーニングをかねて
いろいろ話し合っておくのもいいかも知れません
お大事ね。
636優しい名無しさん:02/12/28 17:15 ID:fLm2uSlR
妊娠8ヶ月で、主治医に伝えず、他の医者に行って、
他の薬飲むか?
637優しい名無しさん:02/12/28 19:11 ID:mNIOuMGW
630です。635さん、私は保育園ぐらいからパニックや鬱みたいな症状はありましたが、今回初めて自分が病気だという事に気付き受診しました!現在二人目妊娠です。636さん、婦人科には精神的な薬はないのでそれも今の主治医と相談しました。
638優しい名無しさん:02/12/28 19:23 ID:fLm2uSlR
>>637
主治医に鬱症状を伝えてから、精神科でトレドもらったってこと?
634で主治医に止めたほうが良いって言われたんだから止めたほうがいいよ。
まだ、PCできる余裕あるんだから。
639優しい名無しさん:02/12/28 20:12 ID:6mG83quR
637です。私の説明不足で638さんに勘違いさせてしまいました…精神科の主治医が妊娠中でもトレドならいけると処方してくれました。出産前後には一時的止めるようにと。でも今日は薬が効いてない気がする…気がつくと腕をガリガリに引っ掻いてました…自分が怖い…
640優しい名無しさん:02/12/28 22:53 ID:dFomN0wD
トレドミン25mgを朝夕食後って言われてたのが毎食後に増やされたけど
私、いつも朝食食べないんです。同じような人はどうしてるのかな?
どこかで50mg飲んでおられるのですか?
お医者さんに聞こうと思ったら、もうお休みにはいっちゃったので…(>_<)

それにしても、飲んだあと胃がど〜んと重くなるのがつらいです。
漢方の胃薬もらったけど、それ飲んでも変わらないし。
症状がよくなってきてるし、もう飲むのやめたいけど
風邪薬じゃないから勝手にやめるの怖いしなあ。。。
すみません。ぼやいてしまいました。
641優しい名無しさん:02/12/28 23:34 ID:cIrE/0nX
>>640
俺は朝は牛乳やヨーグルトと一緒に飲んでる。
乳製品と一緒に摂ると胃が荒れなくてすむようだ。
カフェオレなんかでもいいかもしれん。色々工夫してみ。
642他力 ◆5Xxno5Mfj2 :02/12/28 23:34 ID:02t3ihhb
>>640
トレドミンは比較的、効果が現れるの速いです。
飲まないと、効果が切れるのも速いです。

鬱で飲んでいるのなら、症状がよくなってきてもしばらくは飲み続ける必要があります。

>>632のHPからのコピペです
>*急に飲むのを中止すると反動で症状が悪化することがあります。中止する際は、医師の判断で徐々に減量しなければなりません。
>*うつ病では、症状がよくなってからも、しばらく少量を続けることが多いです。いわゆる「揺りもどし」による再発を防ぐためです。
症状や環境にもよりますが、半年〜2年くらいは続けることになると思います。再発を繰り返しているときは、更に長期の服用となります。指示された期間、続けるようにしてください。


薬の効果で良くなっているだけの可能性も有ります。
鬱は、きちんと治療しないで、寛解を繰り返すとやっかいです。(経験上)
勝手な判断で、SNRI,SSRIの断薬はやめたほうが良いですよ。(コピペ参照)
急な断薬は、きついのが来ることも有るしね。(来ました)

朝は、食べないと言っても、クッキーでもミルクでも何でもいいから少しお腹に入れて
朝飲むことをお薦めします。
私は、胃が強いのか慣れたのか、何も食べないでお茶だけでも、トレドその他を飲みます。
643640:02/12/29 03:57 ID:QkDYdKW9
>>641
>>642

お二人ともアドバイスをありがとうございました。
明日・・・というか、今日から工夫して飲みます。
やっぱり怖いですね。こういうお薬を勝手に止めるのって。
普通の内科でもらうのなんて、一週間分もらっても三日くらいで
やめちゃうのですが^^;
きついのが来るのは絶対嫌なので、ちゃんと飲まなくちゃ。(>_<)

おやすみなさい。
644優しい名無しさん:02/12/29 09:39 ID:aNiGS7fL
既出ですけど
副作用ホント凄いですよね。
男としての機能がまるっきりダメ。
でも今はこれがないと生きていけないってカンジです。
645耶麻暇:02/12/29 11:53 ID:QVeJEr9e
644オレもインポになって、性欲もないしよ〜
逆にチンコでかくなれば・・・オレいきなり断薬してきつくて死にかけたよ、本当になんでこんな副作用ヒドイの?
646優しい名無しさん:02/12/29 12:56 ID:s08iWJkv
劇的に効いたよ。今。
1年くらい前からボチボチ出してもらってたトレドミンをこっそり貯めてた。
今日はどうしようもなく不安定で動悸までするので、15mlを2錠。
あ〜〜らびっくり。ドキドキが収まった。

ロヒやマイスリーは今や効目薄なのに、薬かえるとこうも効くのか。
嬉しい眠気のおまけ付。
トレドミン万歳!!
647優しい名無しさん:02/12/29 13:36 ID:lX3dC0y9
トレドミン25を毎食後3回、就寝前にデジレル50飲んでます。まだ不眠解消されず…
648優しい名無しさん:02/12/29 13:50 ID:NBysTZmF
トレドミンの男子生殖機能に対する副作用ね、自分は
100mg/日のみ始めて半年経つけどいまはほぼ飲む前
の感じに戻ってきたよ。

最初の3ヶ月はひどかった。勃たない、だらだら出る、
何回にも分けて薄いのしか出ない、量が少ない・・・
649優しい名無しさん:02/12/29 14:07 ID:1pq3QhPg
リーゼ錠も一緒に処方されました。(他睡眠薬、胃腸調整薬も)
初めての診断だったので、薬を飲むという行為が怖い。
650PePe:02/12/29 15:55 ID:720inWCd
昨夜またしても大量な鼻血アンド激しい嘔吐(←これは初めて)があったのですがトレド関係ないのかなぁ?ホントに一時間おきに吐きまくり。どこも痛くないし食あたりではないと思う。でもトレドのせいって事ないですよね…?
651優しい名無しさん:02/12/29 16:13 ID:txRExysw
>>648
逝く感じもないのに本汁がだら、だら、って出てくる感じですよね?
652優しい名無しさん:02/12/29 21:41 ID:lju/fb/Q
トレド25を一日三回飲んでます。
飲み始め二日間は眠気&めまいがひどかったけど、
慣れたらほとんど副作用を感じません。
ソラ0.4と一緒に飲んでます。
(ソラないと頭痛がひどいので)
毎日死にたくて仕方なかったのが、そんな考えがあまり浮かばなく
なってきました。
効果が出てきたのかもしれないな・・・と思っています。
653648:02/12/29 21:45 ID:NBysTZmF
>>651
そうそう。
654651 :02/12/29 21:54 ID:VW+f9JCv
>>653
半年くらいで元に戻ったんですか。
トレドは今も飲み続けてるんですか?

僕は今、トレド歴3ヶ月くらいですが、
トレド飲み続けていても希望がもてるんですね?
655648:02/12/30 00:17 ID:OHKLOB0c
>>654
ほぼ、戻ったです。でも早漏気味です。

自分は初診からトレドミンで、今も飲んでます。
最初の一ヶ月目の血液検査で肝機能の数値も基準
値を外れましたが、主治医は「副作用かね〜?」
と特に気にしてないようだったのでそのままに
しておいたら、先日の血液検査では正常に戻って
ました。

とにかく飲み始めて3ヶ月くらいが一番男性機能
の変化が気になるし、うつが良くなるのと引換え
に「ソレ」を失いそうで不安かもしれませんが、
いまを耐えれば徐々に戻っていくと思いますよ。
656651 :02/12/30 00:26 ID:oUS+2fHe
>>655
レスどうも。
トレドやめない限り、この状態が続くと思ってたんで、
多少安心しました。
しかし、気持ちよくもないのに本汁が勝手に出てくるのは、
ホントに感じが悪いですな。

657優しい名無しさん:02/12/30 01:01 ID:CIhgDzt8
>650
嘔吐→セロトニン系の副作用?
鼻血→ノルアドレナリン系の副作用?

あてずっぽうだが(w
658他力 ◆5Xxno5Mfj2 :02/12/30 04:11 ID:SJ/icXLc
>>650 PePeさん こんにちは
12月21日以来の、鼻血ですか。
まぁ、鼻血は、鼻粘膜の弱いところが何らかの原因で傷ついてしばらく繰り返すことがあります。
他は、おう吐だけですか?
吐き気の副作用は、よく聞きますが、1時間おきのおう吐というのは??ですね。
今は、治まっていますか。熱とか倦怠感はありますか。
トレドミン飲み始めて、薬の効果は実感できましたか。鬱・行動意欲の改善はありましたか。
トレドミンSNRIは、SSRIにくらべ比較的速く効果がでることが多いです。
本来なら、処方医に相談するべきでしょう、でも今は病院休みですよね。
もし、効果を感じていて、激しいおう吐の副作用が度々起こるなら
医師に相談できる日まで、とりあえず
一日3回を2回朝・夕各15mg1錠、一日30mgにしてみる手もあるかと思います。
また、トレドミンを飲み始めてまだ日も浅いようなので、断薬も考えていいかもしれませんね。
医師には、経過・症状を詳しく話すべきです。
あなたの状態・副作用によって、
薬の量、種類の変更、副作用を抑える薬の追加などしてくれるはずです。
あなたが、トレドミンに過敏な体質かは、医師の診察が必要でしょう。
659優しい名無しさん:02/12/30 08:57 ID:gGeumyUV
>>653
オレ逝ったあと胸が凄くバクバクいって
苦しくてヤバイ感じになりました。
5分位で収まったけどこれも副作用なのかな?
あれ以来怖くてHしてません。半分インポになったし。
660カチタイ:02/12/30 15:32 ID:oCDeVI5O
インポになった人まだいますか?
661-:02/12/30 15:58 ID:lFtCjziI
2年続けてたのを止めたら、ビンビンになった。
毎朝大変だよ。
662優しい名無しさん:02/12/30 16:16 ID:eeZgSm+W
男の方の話題が多いので…
私は一日100で逝きにくくなりました(女。性欲も心なしか乏しいでつ。
663優しい名無しさん:02/12/30 21:16 ID:NHkcyzqg
続いて女子。
予期せずつつーっと垂れてくるオリモノが曲者。
性欲より部屋の片付けしてる方が楽しい。
664■しい名無しさん:02/12/30 22:01 ID:cDRt1mU7
(´・ω・`)ショボーン
665653:02/12/30 23:33 ID:OHKLOB0c
>>659
自分は逝った後、猛烈な頭痛に襲われてたので
最初の3ヶ月は泣きそうになってました。なんで
こんな思いをしなきゃいかんのかと。

今は頭痛なくなりました。
666優しい名無しさん:02/12/30 23:43 ID:eeZgSm+W
頭に血がのぼりやすくなるんでしょうかね。
熱い風呂につかっていると苦しくなります。前はのぼせるまで入るのが好きだったのだが…
667PePe:02/12/31 00:42 ID:dRsr/xaT
>>658 他力さん 親切なレス本当に有り難うございます。ところが今回の嘔吐はどうやら副作用ではなく単なる風邪だったみたいです…ご心配かけて非常に申し訳ありません。現在は嘔吐もなく鼻血ではなく鼻水が出ています。大丈夫なようです!
668他力 ◆5Xxno5Mfj2 :02/12/31 01:08 ID:JjpC+RLu
>>667 PePeさん
そうですか、風邪でよかったですね。

初めて、脳に対する薬を飲むのは、誰でも不安なものですよ。
副作用はたしかにありますが、重篤なものでなければ
段々と慣れてくることが多いです。
まぁ、副作用と効果が一緒に続いたり、副作用だけの人もいます。

また何かあったら、カキコしてください。
669優しい名無しさん:02/12/31 13:37 ID:8aiTo/KK
性欲全然不変。むしろ旺盛。
珍しいかな?一日50だから少ないのも原因かしら。
670優しい名無しさん:02/12/31 14:13 ID:FXdHZtSO
ドグマチールとトレドミン100を2年飲んだら、全く快感が無く、行かなくなっていた。
トレドミンだけになると少しは行ける様になり、
ゼロになったら、精力復活。

鬱を我慢するか、精力を諦めるかのいずれかの選択になるかと思います。
まあ普通は生活の為に、精力を諦めて鬱の治療に励むべきでしょう。

そのうち、精力を減退させないSSRI、SNRIが発売になりますから。
671奇跡が起きた:02/12/31 14:42 ID:51EbLvif
トレドミンだんやくか、減薬した人います?
672670:02/12/31 15:05 ID:FXdHZtSO
よく読みな!
もう飲んでいないよ。
673他力 ◆5Xxno5Mfj2 :02/12/31 15:25 ID:FTIaY+of
>>671
>急に飲むのを中止すると反動で症状が悪化することがあります。
中止する際は、医師の判断で徐々に減量しなければなりません。
*うつ病では、症状がよくなってからも、しばらく少量を続けることが多いです。
いわゆる「揺りもどし」による再発を防ぐためです。症状や環境にもよりますが、
半年〜2年くらいは続けることになると思います。
再発を繰り返しているときは、更に長期の服用となります。
指示された期間、続けるようにしてください。
ソース http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179040.html

>1.血中濃度
(1)単回投与1,2)
健康成人男子に塩酸ミルナシプラン12.5〜100mg注)(各n=5)を
食後単回経口投与したときの血漿中未変化体濃度は、2〜3時間後に最高値に達し、
半減期約8時間で漸減した。
>(2)反復投与1)
健康成人男子(n=4)に塩酸ミルナシプラン25mgを1日2回8日間、
食後反復経口投与したときの血漿中未変化体濃度推移から、
定常状態に達するのは5日目と考えられた。
また、最終投与時のCmaxは初回投与時の約1.4倍に上昇したが、
Tmax、T1/2βに変化は認められなかった。
(3)食事の影響3)
健康成人男子(n=8)に塩酸ミルナシプラン15mg注)を空腹時注)及び食後に単回経口投与し、
食事の影響を検討した結果、空腹時投与時のCmaxは32.3±7.3ng/mLと食後投与時の
39.3±8.1ng/mLに比し有意に低かったが、Tmax、T1/2β、AUCに有意な差は認められなかった。
>3.代謝、排泄1)
健康成人男子(n=5)に塩酸ミルナシプラン50mgを食後単回経口投与し、
代謝及び排泄について検討した結果、血漿中及び尿中ともに未変化体が最も多く検出され、
その他にグルクロン酸抱合体、脱エチル体及び脱エチルグルクロン酸抱合体が認められた。
尿中には、投与後48時間までに未変化体と代謝物を合わせて約85%が排泄された。
ソース http://www.geocities.co.jp/SweetHome/3509/drugs/utu/toledomin.html
674優しい名無しさん:02/12/31 17:31 ID:3aosXxsn
>>671
ここにも1人いる。
医者には内緒で。
673さんも引用しているサイトを読んだので、
少しずつ減薬して、薬の依存を徐々に抜いていき、
とうとう飲まなくなった。
675優しい名無しさん:02/12/31 20:46 ID:3qkHPTE0
勇気あるな。自分で少しずつ減薬なんてこわくてできないよ。
676優しい名無しさん:02/12/31 23:34 ID:+rZru/7Q
>>670
SSRI SNRIが発売になるって本当?
ルボックス、試してみようかと思うんだけど、ドラッグストアで
手に入るのかな。
飲んでる人いる?
677670:02/12/31 23:55 ID:FXdHZtSO
正確に言うと発売予定はまだ無い。
開発に着手と言うのが正確か。

ルボックス等、日本では医者に行かなくては入手出来ません。
それが嫌なら、個人輸入。
でも保険が利かないから、医者で処方してもらうのが一番。
基本的に抗鬱剤は、萎えるよ。
行かなくて長持ちするから、それが良いと言う人もいるが。
678優しい名無しさん:02/12/31 23:59 ID:+rZru/7Q
>>677
そうか。やはり、まだだよな。
長持ちしても、逝かなきゃな・・

毎日寝る前ロヒ1m2錠、トフラニール1錠。
頓服的にトレドミン15mを日中、時々服用している。
今のところ性欲に影響はないが・・・
トレドミンを毎日飲むようになると、↓ なのか・・
679670:03/01/01 00:43 ID:cxUbNNyP
>頓服的にトレドミン15mを日中、時々服用している。

それは意味無いよ。
1週間は続けないと。

私は、100を2年飲んで3年かかって治ったんだ。
680優しい名無しさん:03/01/01 00:48 ID:sli6GhiK
>>679
そうなの? いや、自分は鬱を根本から治す、というより
「とりあえず、今の不安定な状況を治める」という意味で
トレドミンを飲んでいる。
結構、効いてるけどなぁ。
時々しか飲まないせいか、服用後、10分で気持ちが落ち着くよ。
681優しい名無しさん:03/01/01 01:05 ID:238Xyc2v
抗うつ薬は、三環系にしろSSRI、SNRIにしろ血中濃度をある程度のレベルに
保つことで効果がでてくる物。
>服用後、10分で気持ちが落ち着くよ。
これ、俺にはプラシーボ(偽薬)効果のように思えるなぁ。

ま、それはそうと、今年もトレドミン飲みつつ少しずつ好転させて
いきましょうや>all
682他力 ◆5Xxno5Mfj2 :03/01/01 04:40 ID:V0kf8PIA

>>680 さん
>673の 1.血中濃度を読むとよく分かるはずだよ



  とは、別に 皆さん “明けましておめでとうございます。”

今年こそ、トレドミンとおさらばして♂として、よみがえろうではないですか。
683優しい名無しさん:03/01/01 17:05 ID:WNXv8lJv
トレド1日100をもう2ヶ月飲んでます。
一時、小康状態になったんですが、
正月休みにはいってから、急に激鬱再発。
トレド効いてるんか! ってな感じです。
この先、どうなるんでしょうか。
これから、里帰りしますが、
親とは顔を会わせたくない気分です。
姉夫婦、甥、姪も来ますし、
会ったら、無理してでも元気です!! ってな状態を装わなくてはならない。
辛いなぁ・・・。
なんで、こんな病気になってしまったんだろう。
684670:03/01/01 22:33 ID:cxUbNNyP
変化はあるもの、悪化することも受け入れるべし。
家族の理解が大切。無理はしない。
685優しい名無しさん:03/01/02 00:06 ID:r46WuOvt
>>683
里帰りはただでさえ疲れるもの。私も老親へのボランティア
精神で去年までは都合つけて行ってましたが、今年はパス
させてもらいました。不眠で悩んでるの(うつのことは伏せ
てます)でこの年末はゆっくり休養させて欲しいと。
686683:03/01/02 00:13 ID:IK45+JrQ
>>685
でも、甥、姪にお年玉あげるのは楽しみだし。
ま、里帰りっていっても、そんな遠いところではないんですが。
ちょっと今も鬱気味。
687優しい名無しさん:03/01/02 14:53 ID:r46WuOvt
>>686
子供に会うのはいいことですね。
688 686:03/01/02 15:33 ID:2Ml21hgE
まだ、鬱気味ですが、もうすぐ実家に行きます。
親には言うべきなんでしょうかね?
689優しい名無しさん:03/01/02 15:48 ID:CTPUv2T6
>>688
前ログ読まないでの感想で悪いんだけど、
「親に言う」のが鬱の事なら、言わなくていいんじゃない?
治療費が払えないから親に援助してもらう、というなら別だけど。
正月に帰って「実は鬱でさ・・」と聞いたら、親が鬱だ。
・・・無責任な書き方でスマソ
690優しい名無しさん:03/01/02 16:33 ID:H6Q8ho4P

 【【【朗報】】】

2ちゃんニュー速+
>【医療】抗うつ剤副作用の性機能障害にバイアグラ有効 (か)
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041458236/l50

抗うつ剤の副作用で性機能障害になる男性の半数以上に、不能治療薬
「バイアグラ」が効果を持つ可能性が強いとの調査報告が、1日発行の
米医師会誌(JAMA)最新号で発表された。
2003.01.02
Web posted at: 07:23 JST
CNN
http://www.cnn.co.jp/science/K2003010100194.html
691688:03/01/02 16:44 ID:dsX/KYAC
>>689
治療費は問題ないですが。
2〜3日、鬱を隠せるもんかな、と。
隠すのも苦痛だし。
つらいなぁ。
なんで、こんなんになっちまったんだろ。
今から、実家に帰ります。
甥、姪にお年玉あげてきます。
692優しい名無しさん:03/01/02 17:48 ID:4qq4QAIL
朝夕15mgずつで5週目です。

最初の頃に比べて最近は効果も副作用も感じません。



自殺願望が顔を覗かせています。

薬を増やしてもらうことで飲み始めた頃のように鬱が改善するのでしょうか。

副作用はもうどうでもいいです。鬱がつらいです。

次病院行くのは1/10になるんですが。
693優しい名無しさん:03/01/02 19:29 ID:0m+m+aw/
>692
>薬を増やしてもらうことで飲み始めた頃のように鬱が改善するのでしょうか。
します。
朝夕15mgって少ないほうですよ。ほかにも薬飲んでいるのかもしれませんけど。
このスレ読んで、一緒に治していきましょうや
ゆっくりあせらずにね
694優しい名無しさん:03/01/02 19:56 ID:vuW0jW8Z
トレドミン飲むと眠くなりませんか?
(前にも同じようなこと書きましたが)
自分は昼間時々頓服的に使ってるんだけど、
不安が治まると同時に眠くなる。
今は正月休みだからいいけど、会社に行ってる時はちょい困るよな。
過去ログ読んでいると、一定期間服用を続けなければ、
意味がないらしいね・・・。
さて、どうしたものかな。
695優しい名無しさん:03/01/02 21:51 ID:FZFoaj+s
一日100でしたが
日中に75飲むと眠い、かといって就寝時に75にずらしても複数の眠剤無しでは寝つけない、妙な具合いに効いてる私です。

んで自己一日75に調整中。今はこれ以上減らせない(仕事を始めたストレスを感じているので)
仕事に慣れたら医者と相談して減薬したいけど、気長につきあっていったほうが再発しなくて済むかな…
私が恐れているのは止めた後の再発です。
独りごこちでスマソ。
696レペット:03/01/02 22:10 ID:PMEuEo2u
漏れはトレドミン100mg/adayを正味3ヶ月飲み続けてましたが、作用も副作用もなかったYO!!
今は毎日ノリトレン100mgを飲んでいますが、少し持ち上がってきた感じでつ。食欲なくなって
4`痩せちゃったけど、がむばるです。
697670:03/01/03 04:04 ID:KG8TXPrv
>>691
本当に鬱を治したかたら、親、親戚の理解を得て、暖かく接してもらうことが
重要と思われます。
私の場合は、親戚中のいたわりを受けて3年がかりで治りました。
その間、2年の休職もしていましたが、皆、温かく接してくれ、何の気負いも無く過ごせました。
兎に角、家族を始めとする周辺の人に理解してもらい、甘えることが治療の一歩と思います。
理解をし得ない、甥や姪に会うことも辛いと思われます。
698670:03/01/03 04:17 ID:KG8TXPrv
>>694
トレドミン等のSSRI,SNRIは1週間以上継続服用し、血中濃度を一定に保ってこそ、
効果が現れるのもです。
頓服で効果が現れると言うのは信じがたく、血中濃度に変化を与えることは、
かえって副作用を助長し好ましくない行為と思われます。
一般に、服用の開始時期、断薬時期に頭痛等の副作用が現れます。
定期的(普通は1日2回)に服用すべきですよ。
頓服代わりに処方している医者なんて居ないはずです。
699670:03/01/03 04:33 ID:KG8TXPrv
>>696
三環系抗うつ薬ですね。それで副作用が無いのなら効き目は良いはずですから、
問題ないと思いますが、痩せてきたとのこと、気がかりですね。
私は、トレドミン100を2000年11月(発売当初)より2年間飲んでやっと回復しました。
私の場合は、三環系は激しい立ちくらみ、手の振るえ、下顎の微動等の副作用があり、
継続を断念しました。
三環系で大丈夫なら、それでかまいませんが、副作用が気になるのなら、
我慢強くトレドミンを続けることをお勧めします。
現在のところ、セロトニンとノルアドレナリンに効果のある唯一のSNRIである
トレドミンが比較的副作用が少なく、最強と思われます。
鬱とは1年、2年と言ったスパンで取り組む覚悟が必要ですよ。
700670:03/01/03 04:41 ID:KG8TXPrv
>>694
>トレドミン飲むと眠くなりませんか?

トレドミンの眠気はカフェインで解消することが可能です。
特に、カフェインとの併用で問題はありませんので、
チオビタとかグロンサンと言った無水カフェイン50mg含有の
スタミナドリンクを併用することが可能です。

ただし、ルボックス(=デプロメール)はカフェインの代謝を阻害しますので、
カフェインとの併用はお勧めできません。
701670:03/01/03 05:00 ID:KG8TXPrv
>>692
1日30mgは序の口ですね。
自殺を考える様な状態なら、許容量の100mgを越えた150mgまでの処方が
なされても不思議はありません。
また、私の場合はドグマチールやセディール等の併用を経験しました。
次回が1/10日とのことですが、正月休が終わったら押しかけて受診すべきですよ。
それまでは、私がお相手しますから、何でも相談してください。
鬱は必ず治ります。2年休職していましたが、6ヶ月前に復職しバリバリ仕事をしています。
昨日は山に登ってきました。
しかし、自分が鬱の時には治ることなんか考えられず、寝たっきりが長く続いていました。
副作用が少ないと言われているトレドミンですが、私の場合は便秘がひどく、
主治医が適切な下剤(カマ:酸化マグネシウム)を処方してくれなかった為に、
痔になり、手術までしました。
鬱で痔の手術をし、術後1ヶ月以上出血が続き、本当に死にたいと思ったことがありました。
今では術後2年余りが経ち、鬱も治ったのでトレドミンも飲まなくなり、
やっとカマからも開放され快便の日々を過ごしています。

もし、便秘をしている方は、センナ等を含んだ刺激性下剤でなく、
緩下剤であるカマを処方してもらってください。
まったく、腹痛を起こす事無く、軟便が出ます。
便意のコントロールも容易に出来ます。
702670:03/01/03 05:17 ID:KG8TXPrv
>>695
トレドミンを飲んでいると眠剤の量は増えますね。
私の場合は、ハル0.25mg、ロヒ2mg、ベンザリン10mgを飲んでも、
3,4時間しか眠れない状態が続いていました。
鬱が回復し、トレドミンの減薬を始めると、6時間は眠れるようになり、
すっかり止めた今は、ロヒ1mg、ベンザリン5mgまで減ってきています。
というものの今朝は久々2時間で覚醒してしまいましたが。
まあ、トレドミンを服用している間は、眠剤止む無しですね。
703670:03/01/03 05:34 ID:KG8TXPrv
トレドミン100を2年間飲んで、2年間休職しましたが、今では元気そのものです。
他人に非難されても、全く動じないタフな精神に生まれ変わることが出来ました。
鬱は必ず治ります。
あせらず、じっくりと向き合いましょう。
伴侶、家族の理解を得て、甘えることが大切です。
必ず治ることを信じて下さい。
そうすれば、必ず治ります。

鬱を隠すのは辛いことで、治癒の妨げになると思われます。
私は、会社でも鬱であったことを公言し、開き直っています。
開き直ってこそ、言いたいことを言い、やりたいことをやり、
充実した日々を過ごしています。

今となっては、計3年、休職2年の経験は、人の痛みを理解できる
人間に成長することが出来たきっかけとなった貴重な時間です。
長いと言えば長いですが、その分成長できたと思っています。
704PePe:03/01/03 14:33 ID:WC1NxQVx
生理が出たり止まったりしているのですがトレドの副作用というコトってありますか…?ちなみに妊娠の可能性は全く有りません。
705優しい名無しさん:03/01/03 15:15 ID:zRMB6+Z7
昨日はトレドミン15m、1錠で眠れた。
普段はロヒ、マイスリー、トフラニールのカクテルなのに・・
1錠で済むんなら、これからトレドミンだけでいきたいな。
でも、皆さんのレス読むと、睡眠薬として使ってる人はいないみたい。
夕べのは、「プラシーボ効果」ってやつかな?
706優しい名無しさん:03/01/03 15:37 ID:0+YaeVnp
>>705
入眠障害ってうつの最大の症状だよね。トレドミンによってうつが改善され、
それに伴って不眠も解消されつつあると考えると、いいんじゃないかな。
無理にプラシーボ効果と考える必要はないと思う。

症状が改善されたことを素直に喜ぼうよ。
707705:03/01/03 16:35 ID:kwOaG9kz
>>706
ありがとう。そう言ってもらうと嬉しいな。
あなたの体調が良いことを祈ります。
708692:03/01/03 18:52 ID:cNJrIfnj
>>693
>>670

ありがとうございます。

ここは携帯で読ませてもらいます。
家にコンピューターがありません。

質問したいことなどは多々ありますがそれは先生に訊く事にします。

早めに病院に行きます。

>>693
飲んでいるのはこれだけです。
709優しい名無しさん:03/01/03 19:10 ID:U26ybQe4
あの、トレドミンじゃないんですけどセルシンの効果って飲んでから
15時間経っても続くんですかね?今、倦怠感と眠気で逆に不安なんですけど......
710優しい名無しさん:03/01/03 19:11 ID:U26ybQe4
下げちゃった.....上げさせてもらいます。
711優しい名無しさん:03/01/03 20:42 ID:XM74wgJN
トレドミン25mgを一日3錠飲んでます。
年末〜元旦は好調だったのですが、
2日からずうっと落ち込んでいます。涙がとまらず食欲不振。
今日は一日食事もとらずに寝込んでいました。
少し気分が落ち着いたので書き込んでいます。

飲み始めて2ヶ月位なのですが、(多少の波はあったけど)
好調と不調の波はこんなに激しく来るものでしょうか?
これで治っていくのかすごく不安です。
712優しい名無しさん:03/01/03 23:47 ID:aLHcCWwz
>>709
ODでない限りそれはないと思う。
713670:03/01/04 01:56 ID:Fi2OQStE
>>711
一喜一憂せず、じっくり構えて待つべし。
1年2年の長期戦を前提に。
714優しい名無しさん:03/01/04 02:06 ID:o+uxbtw8
>>711
確かに波はありますねぇ。
先生にも「上がったり下がったりしながらだんだんよくなって行くから」と言われています。
右肩上がりでスカっとよくなってくれるわけじゃないから…。
↓向きの波が来た時にビックリしちゃわないように
「波は来るもんだ」と思ってればいいようですよ。
715優しい名無しさん:03/01/04 13:03 ID:qHKjgI+g
トレドミン25mgを、興味本位で10錠飲んでみた。
最高血圧85に下がった。
ごめんよ、先生・・・
716711:03/01/04 16:08 ID:NNzWuiLT
>>713
>>714
アドバイスをありがとうございました。
安心しました。
長期戦はつらいけど、自分を取り戻せるように頑張ります。
今日は朝起きたら落ちついていました。
二日間、何も食べていなかったのでまだりんごとヨーグルトだけですが^^;
↓向きの波って大きいのは結構きついですね。

ほんとに、ありがとうございました。m(__)m
717優しい名無しさん:03/01/04 20:23 ID:dopUhd6s
トレドミン2月近く飲み続けてます。
しかも、12月中頃から入院中。
排尿障害と性欲減退は他スレの様にあるのですが、
睾丸に痛みがでるようになりました。
これも副作用でしょうか?
だれかタマタマ痛い人いませんか?
718優しい名無しさん:03/01/04 21:43 ID:4YzawwHF
>>717
副作用の射精障害ある?
だったら前立腺に影響してるんだよ。
前立腺炎になると、タマタマが痛い感じがあるからね。
719優しい名無しさん:03/01/04 21:53 ID:qQ41663V
教えて下さい。
トレドミンは、何ミリと何ミリが有るのですか?
720優しい名無しさん:03/01/04 23:42 ID:+naQoioB
なるほど
721■しい名無しさん:03/01/04 23:50 ID:NGDP1I0i
>>719
15mgと25mg
722670:03/01/05 00:39 ID:omBGyloR
>>716
「頑張らない」のがこの病気の基本です。
「為すがまま」を受け入れるしかありません。
薬をきっちり飲んで、じっくり待ちましょう。

723優しい名無しさん:03/01/05 01:41 ID:LpFLN07j
>>717

俺もマタンキ痛くなってあるけなくなったYO!!特に彼女とセクースした時に不発で終わった後など、最悪に痛みました。
あまりにも恥ずかしかったから、トレドミンは効かないと言って、ノリトレンとリタリンとレキソタンにしてもらいました。以来、マタンキもティムポも絶好調です。
724優しい名無しさん:03/01/05 02:35 ID:IZ9APaAJ
721さんどうもありがとう☆
725優しい名無しさん:03/01/05 05:49 ID:NMru4bnu
ゾロフトと併用しても平気ですか?
ゾロフト単品だとオナニーしても勃起するがイキにくい
障害がありましたけど。。。
726670:03/01/05 09:32 ID:omBGyloR
鬱に最良の薬トレドミンをきっちり飲んで、鬱を治すことに専念し、
セックス、オナニーは治ってから励めば。
三環系、四環系を除くとSNRIが最強ですよ。
私は11月で断薬出来、今は精力絶倫です。
727優しい名無しさん:03/01/05 14:54 ID:XbUwFgT5
トレドミン15m飲み始めたら、ひどいふらつきと
乗り物酔いのような感じで吐きそうです。
この症状は徐々に収まりますか?
728優しい名無しさん:03/01/05 15:15 ID:FNQacf/g
>>727
医者に言えば、吐き気止め出してくれるよ。
俺にはガスモチンっての出してくれてる。
729727:03/01/05 15:18 ID:F+ZLnUjw
>>728
ありがとうございます。今度先生に言ってみます。
今のこの吐き気とめまいは我慢しるしかないんですよね(涙
いやぁ、こんなに副作用が強いとは・・・
730優しい名無しさん:03/01/05 15:25 ID:eT83Gnlf
トレド100mg/dayになってから2ヶ月くらいになるけど、未だに飲んだ直後は
ふら〜〜〜っとくるよ。なんともいえない気分の悪さ。
吐き気はしなくなったけどね。
731優しい名無しさん:03/01/05 15:43 ID:32XHinCe

欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」を
どこよりも安い超特価でご提供しています。
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
732優しい名無しさん:03/01/06 00:25 ID:DTHb6ZOY
私も飲み始めて4ヶ月目だけど(100/Day)
空腹時に飲むとテキメンなんともいえない気持ち悪さです。
胃腸が悪いときの吐き気とはまたちょっと違った吐き気ですよね。
私の場合はエリーテンという吐き気止めをもらっていますが、
これがすごくよく効いてくれるので助かってます。

てわけで、今年もよろしく頼みます>トレドさま笑
733716:03/01/06 01:00 ID:wrxxr5j2
>>722
「頑張る」のと「為すがまま」を受け入れるのとでは
違いますよね。
波の動きにくらげみたいに漂いながら、
苦しいけど、光が見えるのを信じて、
先生とお薬を信じていきます。^^

ありがとうございました。
734670:03/01/06 01:24 ID:XptAmg/Q
>>733
そうです。
今、治ってわかることなのですが、低調な時にはもがいても無駄です。
陽にあたるとか、外出するとか努力をしましたが、効果は有りませんでした。
兎に角、周りの理解を得て、甘えて、気長に待ちましょう。
かなり回復してきたら、認知療法も有効になると思いますが、
それは、ほぼ正常なレベルに達した後の予防処置です。

認知療法に関しては、Amazonで大野裕先生で検索して見てください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/489986/
また、メンタルタフネスを鍛える、こんなサービスを受けることも有効かと思います。
http://www.mtop.jp/pr/index.html
735他力 ◆5Xxno5Mfj2 :03/01/06 01:25 ID:VMYzfS/o
>>732
トレドミンをなぜ空腹時に服用するのですか?
先生の指示でしょうか。
通常、食後のはずですが・・・・・
吐き気の副作用はあるものの、空腹時はもっと良くないように思われます。
外出デツガ
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179040.html  を参考に

最近、過去レス読む人減ったな・・・ で、コピペです。
>483 名前:優しい名無しさん 投稿日:02/12/06 00:38
断薬して4日。
吐きそうで飲めません。
トレド、リーマス飲んでるけど、あの胃の心地悪さは耐えられん。
もう、うつでも躁でもきてください。
でもトレドはいい薬ってきいてたけどな
>485 名前:優しい名無しさん 投稿日:02/12/06 07:42
>>483
トレド(SNRI)はSSRIと比べ副作用が同等か少なく、即効性はSSRI以上とされる。
とは言うものの、やはり体に合うかどうかは他の薬と同じく人による訳で。
どうしても駄目な場合は医師と相談の上で減薬か薬変更となるかと。
ちなみにカフェイン摂取や空腹時飲用だと吐き気が出ると言う人もレスを読むとちらほらと。
(空腹時云々は別の薬だったっけ)
>486 名前:優しい名無しさん メェル:sage 投稿日:02/12/06 08:09
>>483
これよく分かる
>487 名前:優しい名無しさん 投稿日:02/12/06 08:24
空腹時には吐き気が出やすいみたい。
最初、医者にも言われたよ。
慣れるまではエリーテン(吐き気止め)と一緒に飲むように言われてた。
736732:03/01/06 01:42 ID:gFO5dZby
>>735
いやいや、もちろん指示は食後です。
ただ、時々食事をとり損ねた時や時間がずれてしまった時に
イヤイヤながら空腹時の服用になってしまうこともあります。
朝、出かけるギリギリまで布団でのた打ち回ってた時とか笑
やっぱり指示通りにきちんと食べて、きちんと飲むのが、
当たり前ですが、いちばんいいですね苦笑

ちなみに735の引用の中で
エリーテンについて書いているのは私だったりして笑
737他力 ◆5Xxno5Mfj2 :03/01/06 03:13 ID:VMYzfS/o
>>736 さん
朝は辛いですよね。
時間がないし、布団から出る意欲もないですよね。

ビスケット類、お煎餅・あられ・クッキー・牛乳でも少しでもお腹に入れると少しはマシです。
決して、きちんとした食事じゃなくてもよいですよ。
お腹になにも入ってなくて、胃液と水では吐き気当然でしょうね。

胃腸が絶対的に丈夫な私でも、空腹時のトレドやルボはきついですよ。

お大事に
738733:03/01/06 04:02 ID:wrxxr5j2
>>734
治られた方なんですねっ!何だか心強いです。

情報ありがとうございました。早速リンクから行ってきました。
認知療法って、メンヘル板でよく見かける言葉だったのですが
どんなものか知らなかったので、今検索してきました。
バッチフラワーレメディの考え方に似ていますね。
レメディはわりと受身なイメージですが、認知療法は能動的なイメージを
持ちました。 これは回復期に入ったら試してみたいです。
739736:03/01/06 09:21 ID:m3pawwCY
>>737
ありがとうございます。
今朝はちゃんと食後に服用しました。

吐き気の話とは関係ないのですが
以前にTVかなにかで聞いて、なるほど〜と思ったことを。
>>734さんのお話にも通じると思うので)
ライフセーバーの人いわく
『人間は焦っていたり慌てていたりすると沈みます。
落ち着いて気を楽にすると自然と浮き上がるのです』
体も心もきっと同じですね。
「泳ぎ方」を忘れてしまっているような時には、
ジタバタもがくよりも力を抜いて身を任せてしまう方がいいのかもしれない。

と自分に言い聞かせながら、行ってらっしゃい行って来ます!
740優しい名無しさん:03/01/06 10:56 ID:61ekc7ky
トレドミンを毎日100mgとリタリン1錠飲んでるんだけど、今度健康診断で尿検査がありまする。飲んでると何か検査結果に影響するのだろうか。
もしトレドミンを飲んでて、尿検査を受けた方や影響について知っておられる方がいたらおながいします。
741他力 ◆5Xxno5Mfj2 :03/01/06 12:32 ID:rnpd2LER
>>740 さん 
私は、トレドミン30mg、ルボックス100mg、リタリン2T、レンドルミン2Tを
4年間飲んでます。(量は時期・状態によって違いますが)
人間ドッグでは、血液検査・尿検査なにも言われませんでした。
要するに、健康診断で診断するのは各臓器の機能や炎症反応の状態を検査するわけで
薬による、肝機能障害などがあれば引っ掛かるだけで、
その結果は、ご自分の処方医に伝えれば良いのではありませんか。
自分は、通うメンタルクリニックの先生に結果の書いてある用紙をみせました。
肝機能など異常なしだったので、なんだか先生はホッとして嬉しそうでした。

普通、メンクリって、定期的に血液検査しませんか?
ウチのメンクリは、まったくしません。
他の人がしているのも見たこと無いし、処置室も無いみたい。大丈夫カイナ?

本当は、いけないことかもしれませんが、400cc献血までしました。
献血の場合、その時飲んでいる薬の名前を書かなければいけないはずですが
「なし」、としておきました。記入すれば献血断られます。
きっと、リタリンの入った血液で一時的に元気になった人がいるかもネ(ww
742優しい名無しさん:03/01/06 14:33 ID:XDP6CtoX
>他力さん

返答ありがd。私の通っているクリニックでは、薬を飲み初めてから5回目の診察で血液検査をすると言われましたが、
5回目を待たずして薬が変わってしまうので未だに1度もしてませんよ。やはり念には念をという事で健康診断の前には弾薬しようと思います。
743優しい名無しさん:03/01/06 16:45 ID:aQ6PSYWw
年末久々にコーヒー飲んだら吐き気がした。

ってゆうか鬱がひどくなった。
今は少し楽になったがもう飲まない。
744優しい名無しさん:03/01/06 19:40 ID:OSPLM2a6
もともとザルなんだが年始の集まりでビールコップ一杯で気持ち悪くなった。
肝機能に問題発生じゃないだろうな。
おっかないから血液検査やってもらうか。
745670:03/01/06 20:05 ID:XptAmg/Q
>>743
ルボックスなら、カフェインの代謝を阻害するのでコーヒーは控えた方が良い。
トレドミンは問題ないはずなので、原因は貴方の体調にあるものと思われます。
746優しい名無しさん:03/01/07 08:51 ID:qzOshuWO
トレドミン減薬、断薬の場合も
薬の離脱症状出てくるんですか?
747優しい名無しさん:03/01/07 09:44 ID:GiZGELBd
トレドミンを1週間程服用しましたが、
ひどい残尿感におそわれ現在はアモキサンです。
748絶倫:03/01/07 14:49 ID:qHu7YIFy
746いきなりやったら、死ぬよ、50〜25〜12.5でな
性欲ある?
749優しい名無しさん:03/01/07 17:12 ID:4RNh6cc6
やはりポ○ティンの元気無くなるのは副作用なんだなぁ。
漏れ立たない飛ばないってな感じ。
今は1日75mg?25mg×3飲んでます。

先月中頃にチョイと沈むことがあって、それ以来追い打ちをかけるように
年末まで連続で色々ありまして激しく鬱状態。
それでも飲み始める前よりまだ気力が残ってるので、際どいところで薬で
吊られてる感じって言うのかなぁ。

最近は完全自殺マニュアルが手放せません。
とりあえずこれ読んで自分で首絞めて「うわ、さすがに痛いな・・・」
と思ってる間はまだ大丈夫でしょう。
毎日寝るときにこのまま目が覚めませんよーにとは思いますけどね・・・。

明日病院なので先生にちょっと相談してみようかな。。。
750■しい名無しさん:03/01/07 19:28 ID:Bx0Qp6Cv
>>749
別スレでも書いたが,「145人の自殺者」の方が情報が新しい。
写真は怖いぞ。

自殺する気はない。
けれども,誤った判断で悲惨な目には遭いたくないから,
情報は持っておいたほうがいいに越したことはない。
751670:03/01/07 21:56 ID:/l32WxH3
100mg
50mg 1week
0
で問題なし
752優しい名無しさん:03/01/07 22:08 ID:FyUyk45v
心拍数が平静時で120。
落ち着かん。
寿命削ってる気もするし。
753749:03/01/07 22:53 ID:a8CVGKPA
>>750
情報ありがとうございます。
情報が新しい方がいいですからね、明日病院に行った足でその本を
探してみようかと思います。どうもありがとうございます。
754優しい名無しさん:03/01/07 23:31 ID:g4Cpanpe
1日トレドミン150mgとセニラン150mg処方されてるけどトレドミンは100mgが最大値ってどっかに書いてあった。。。
もう1年以上飲んでるけど。大丈夫かなー。最近また鬱がひどい。

あと、りたりん処方してくれる病院ってどこかなあ

ちなみに、動静徐脈といわれ(35)ペースメーカーの話も出てたが、薬飲んでから80で脈が安定している。
心因性だったか(爆)
755優しい名無しさん:03/01/08 00:02 ID:Y29uWi0f
>754
いちおう、薬についてくる「添付文書」では100mg/dayまでね、ってことになってます。
でも、「増減」ってのが付いてるのがミソで、どうも2倍までは医師の判断で処方して
良いらしいんですわ。なのでそういう考え方からだと200mg/dayまでは処方する/
される可能性があるということで。必要だと判断されたら150mg/dayでも出ます。

というか漏れも出されてたけど、150mg/day
756優しい名無しさん:03/01/08 00:03 ID:Y29uWi0f
>754
で書いてから気づいたがセニランは15mg/dayですよね?^^;
757670:03/01/08 02:18 ID:dXMYCSSZ
>>752
100mg飲んでいた時は、耳たぶ測定で100行ってた。
しかし、血圧計測定器では80程度だった。
血圧も下が70→80に上昇していた。

>>754
150mgの合わせ技はきついね。
それじゃあ、心臓バクバクしちゃうよ。
私は、トレドミンのみの150mgは2日でギブアップしたよ。
758優しい名無しさん:03/01/08 02:48 ID:B0x+Npmf
メンヘル初心者なんですが ユーパン0.5rと トレドミン15rをアルコールで飲んだら大変なことになりました。
少量とは言え、坑鬱剤をなめてました…
759優しい名無しさん:03/01/08 03:25 ID:LnsgusGg
私の場合は、トレド100/DAYと喘息の気管支拡張剤(メプチン+テオロング)とゆー
シンゾーバクバクの組み合わせで一時期はホントにきつかったです。
心電図をとってもらったくらい。
でもなぜか今はほとんど気にならないな(薬は相変わらずですが)。
脈を採ってみると100くらいはありそうな感じなんだけど。
血圧は上も下も上がりました。
90-70くらいだったのが120-80+くらい。
ちょっと下が高すぎて心配。
760優しい名無しさん:03/01/08 09:13 ID:k8wKBmcZ
結構このスレで酒ヤヴァイって人いますね。
今度病院で聞いてきますが、
トレドミンって実際アルコールだめなのでしょうか?
それとも人それぞれ?
この間友達と飲んでたら急激に眠くなりました。
761優しい名無しさん:03/01/08 09:50 ID:6GYTJlNh
>>760
先生には飲む量を減らすようにとは言われてますが、
私の場合は問題無く飲んでます。
ワイン1本程度であれば全く問題無いです。
まぁ・・・私は酔ったら元々急激に眠くなるので副作用かどうか
わからないだけかもしれませんが・・・。
762エンセン:03/01/08 12:16 ID:Gz501VW3
751 50mg1weekは無理だろ?
763優しい名無しさん:03/01/08 16:32 ID:cGB6yQ8D
今トレドミンを3ヶ月くらい服用してるんでつが、おかげで鬱々くんは少しよくなり。。。
しかし今回仕事の事情で1ヶ月ほどクリニックに行けないんでつ・・
この間薬なくなったら?
抗鬱剤って勝手に服用止めると余計鬱になるって聞いたんで、どうしようかと思ってまつ。
ルボックスが箱一個分あるけど変わりに飲んどいた方がいいすかね?
それとも1ヶ月開いても大丈夫かな・・
(;´Д`)あぁ不安
764優しい名無しさん:03/01/08 17:02 ID:LWwlXqFZ
きちんとしたリズムで生活してきちんと薬を飲めばやっぱり効くよ!
おかげで医師の指示で減薬しはじめた。
欝が治ってきてる実感もあるし、おれにはSNRIは合っていたんだろうと思う。
皆も早く良くなるといいね。
765優しい名無しさん:03/01/08 17:32 ID:OgZTvDHe
>>763
医者に事情を言えば、一ヶ月分くれるよ。
766670:03/01/08 23:02 ID:dXMYCSSZ
>>762
それで2年間の服用にピリオドを打ったよ。
たいした頭痛も無く断薬出来、全く問題ない。
今は眠剤のみ。
767670:03/01/08 23:03 ID:dXMYCSSZ
sage でないのに上がらないぞ
768670:03/01/08 23:04 ID:dXMYCSSZ
あっ、上がった。
769763:03/01/09 00:37 ID:z21yDdUB
>>765
ありがとでつ
それが年末で派遣やめて、新年から違う派遣会社で働くんでつ。
当然社保が変わるわけで。
でも新しいとこは1ヶ月の研修期間は社保に入れないんで・゚・(ノД`)・゚・
年末行った時にもらえばヨカタ・・・(泣


770優しい名無しさん:03/01/09 22:40 ID:LAyx/hne
前の健康保険を任意継続できるんじゃないの?
771優しい名無しさん:03/01/09 23:30 ID:j4eKDspb
トレドミン15を今飲んでます。
質問ですがアモキサンとどちらがいいんですか?
両方試された方いますか?
772優しい名無しさん:03/01/09 23:37 ID:fHjwkBkt
アモキサンとトレドミンのどっちがいいか、なんてその人の体質による、
としか答えられないよ。

両方の経験者なので、副作用の出方が俺にとっては全く逆だったことを
報告しておく。アモキサンはひどい便秘になった。トレドミン(現在服用中)は
若干軟便気味。ただ元々便秘気味なので、トレドミンで丁度いい。

下の話でスマソ、お食事中でないことを祈る。>all
773670:03/01/09 23:42 ID:XQwpIydQ
トレドミン100で便秘になり、痔の手術をした。
それ以来、緩下剤:カマ(酸化マグネシウム)を飲んでいたが、
断薬成功で便秘も解消。
774771:03/01/09 23:45 ID:j4eKDspb
>>772
ありがとうございます。
個人差があると言われるを承知で質問してしまいました(笑)
僕の場合、トレドミンを飲み始めた時はおしっこが出にくい、
キレが悪いなどがありましたけど、最初よりかはよくなりました。
と言っても、まだ服用してから1週間ですが。。
精神面では変化がわかりません。苦しさは少しは和らいだかな?くらいで
。精神面ではアモキサンの方が元気になれましたか?
775ゆりりん:03/01/10 00:13 ID:d6+BrwxT
トレド、正月で薬がなくなって一週間飲まずにいたら
3日後くらいに突然動けなくなった。。。。。。
私にとっては大事な薬なんだとわかったはいいけど
これではいつ治るのか見当もつかなくて怖い。
ちなみにパキシル辞めると激鬱になります。
776優しい名無しさん:03/01/10 00:39 ID:5x30UMmS
もう嫌になったので勝手に止めてみました。
2週間以上は飲んでいません。
もう抗鬱剤は飲みたくない。
777670:03/01/10 01:22 ID:Xve9DfJV
2年飲んで治った例があります。
根気良く続けましょう。
778ゆりりん:03/01/10 01:27 ID:d6+BrwxT
はい、がんがります。
やっぱうつ病って3ヶ月目と2年目って節目みたいなものが
あるみたいですね。知り合いもそんなかんじでした。
ありがとうございましたー!
779優しい名無しさん:03/01/10 01:50 ID:UXxbvVMc
だってのんでも劣等感が膨らむばっかりで
浮き沈みも頻繁で良くならないし
思いきって止めてみました。
では寝ます。おやすみなさい。
780優しい名無しさん:03/01/10 03:58 ID:Kr9nec1N
>>776
2週間飲まなくても平気なら、鬱じゃないのでは?
あるいはトレドミンが合わないとか。

以前、医者の無神経な言葉のせいで激しくへこみ、
そのついでに断薬を試みたんだけど、一週間が限度だった。
シャブ中のごとく、抗鬱剤の事ばかり考える毎日だった(笑)
781670:03/01/10 08:48 ID:Xve9DfJV
以前、もう大丈夫と思い、勝手に断薬して動けなくなった経験有り。
断薬は、治ったと実感した後6ヶ月経過してから行った。
782優しい名無しさん:03/01/10 17:46 ID:mYBloVgp
抗うつ剤はどれも急に止めたらイク(・A・)ナイ!
アモキサンは効果もアッパーだけど副作用も超アッパー!(w
『暖下剤』ってなんて読むなりか?今度、漏れも貰ってこようと思うのでつが
読み方間違ったらはづいので…
783優しい名無しさん:03/01/10 19:06 ID:WqvBDvay
>>782
学生さん? 
「暖下剤」じゃないよ。「緩下剤」。
「緩和」が読めるなら>>773も普通に読めると思うが。


読み方はメール欄参照のこと。
784782:03/01/10 19:31 ID:mYBloVgp
>>783
サンクスコ。
785優しい名無しさん:03/01/10 19:36 ID:TFb+TT/8
今日からトレドミンが50mg/dayから100mg/dayにかわりました
アモキサンは75mg/dayなんだけどアモキの副作用で動悸が激しいので
トレドミンを増やすことに
正直どっちも効いてるのかわからない・・・
神経症だからかな
786優しい名無しさん:03/01/10 19:46 ID:sw9i7UJP
トレドミンをはじめて飲みます。
どんな薬ですか?効きますか?
精神安定剤ですよね。できれば詳しく知りたいです。
自分はデパスやパキシルも飲んでますが
ほとんどといっていいほど効きません。
眠たくなったり、しますか?
787優しい名無しさん:03/01/10 20:25 ID:VTsNd5ld
>>786
トレドミンは安定剤ではなくてSNRIに分類される抗鬱剤です。
効くかどうかは人それぞれ。
副作用もひどく出る人とほとんど出ない人がいる。
まずは飲んでみなされ。
そうすれば分かります。
788優しい名無しさん:03/01/10 20:31 ID:aiiB2Tog
 最近飲み始めたけど、性欲低下するね。
789優しい名無しさん:03/01/10 20:53 ID:UwNvTKYA
75mg/dayを飲みつづけて半年。
減退してた性欲がほとんど元に戻りました。
何故だろう?
薬に耐性がついたのかな。
それとも、鬱が軽くなってきたからかな。
790優しい名無しさん:03/01/10 22:35 ID:yPjjUKqU
>>789
認知療法的に考えてみれば、当然後者になりますな。
791優しい名無しさん:03/01/10 23:08 ID:P3fJVGV3
100mg/day→50mg/dayになりますた。
792優しい名無しさん:03/01/11 01:52 ID:KpqjOd4x
昨日、今年初めての通院してきました。
トレドミン、75mg/day→100mg/dayになりました。
これが最高の量で、経過がよかったら減らしていくとのことでした。
デパスは寝る前に1mgと変わらないまま。
薬は増えたけど、よかった。

それにしても・・・保険がきかなかったら、高価な薬ですね。
きいてても高いけど・・・。2週間分の薬代が2500円って・・・。
793763 :03/01/11 02:15 ID:I1mX1Za+
>>770
>前の健康保険を任意継続できるんじゃないの?
派遣会社には働いてる期間しか適用できないと言われました。
でもどうなってもいいんで、とりあえず明日そのまま社保なしでクリニック行ってきまつ。

今まで抗鬱剤、アモキサン、ルボックス、パキシル・・・
効いたのはトレドミンだけだった(*´Д`)
トレドミンがなきゃ生きてけません。
とりあえず明日気合でリタねだります。

>>792
トレドミン薬価高いでつよね・・・



794792:03/01/11 11:22 ID:KpqjOd4x
>>793
診療費と薬代に毎回4000円以上かかります。
治ること考えたら当たり前の出費にしても、
年末年始の物入りな時は特にきつい(>_<)
795優しい名無しさん:03/01/11 14:52 ID:CdjXa9mU
>>794
通院医療費の公費負担って知ってる?
簡単な手続きで医療費&薬代5%負担で済むよ!
医者に相談してみたら?
796優しい名無しさん:03/01/11 16:55 ID:FMPeDUI7
>>795
それは、やっぱり条件があるんですよね?
年収いくらまでの人のみとか。
797優しい名無しさん:03/01/11 17:36 ID:F1PfWBgV
>>796
少なくとも東京都はないよ。<所得制限
795さんも言ってるけど、通院している医者に相談してみるといいかも。
普通の医者なら教えてくれるはず。
パニック障害程度だと許可されないらしいが、トレドミン処方されてるってことは
ウツだよね?だったらたぶん大丈夫。
798796:03/01/11 17:44 ID:FMPeDUI7
>>797
レスどうも。
僕は千葉県なんで、医者に今度聞いてみますが、
そんな制度があっても、医者からは言わないのか・・・、
鬱だ・・・。
799優しい名無しさん:03/01/11 18:43 ID:Pipgd1MM
>>793
パキシルよりましだと思うが・・・
800優しい名無しさん:03/01/11 18:45 ID:Pipgd1MM
>>798
下記参照

32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/
801796:03/01/11 18:53 ID:M/N9Awmf
>>800
どうも。
802794:03/01/12 00:32 ID:vYU+SyW5
>>795
ありがとうございます。
今度の通院日に相談してみます。
803優しい名無しさん :03/01/12 10:43 ID:iZ4EZ85J
スレ違いかもしれないんすが、
トレドを一日150mg出してくれる岐阜・愛知の病院を教えて下さい。

(普通だと100mgまでしか出してくれないけど、医者によっては
 150mg出してくれるとこもあるとか。臨床試験で150mgで効果
 が出た例たあるとも聞いたもんで)
804優しい名無しさん:03/01/12 14:10 ID:pA8jxh3n
これ飲みだして食欲なくなったなぁ。
一日一食でも全然OKだよ。
みんなもそうかな?
805優しい名無しさん:03/01/12 15:34 ID:ucMiRIDP
これ飲みだしてから切れやすくなって、自殺も図って、
主治医に50mg/dayから30mg/dayに変えられました。
やる気が出なくなると困るので最初反対したのですが、
他の薬も飲んでいて、何らかの形で減薬したいと思っていたので
トレドミンを減薬することにしました。
最近バイト行く気になってくれてたのになー。
仕方ないのでこれで頑張ります。
806優しい名無しさん:03/01/12 15:39 ID:OpSC+m8g
>803
私はトレドミン25×3です。150って事は1日何回飲む事になる?25rを朝・昼・晩・就寝前で最高100rですよ。150/dayは無理かと思いますが…
807優しい名無しさん:03/01/12 17:21 ID:3RF7CkUr
おいらもトレドのせいでイラつき気味。
先生はイライラ用にテグレトールを処方してくれた。
つーか、トレドは減薬してくれないのねん・・・ちなみに100mg/day

>>803
ローカルスレで聞いた方がいいかも。
ウチのセンセも「増量はできるんだけどね〜」とは言ってたよ。
808803:03/01/13 11:46 ID:1hxTJLJt
トレドのいらつき最初ありました。でも2ヶ月目で消えました。

>>806
(25×2錠)×3回(朝昼晩)で飲みたいのです。今は朝1昼2夜1の100mgです。
ここの過去ログ(板verが前かもしれませんが)で出してもらってる
人いるみたいなんです。(とにかくトレドは自分には効いてるみたいなので)

>>804
自分は飲み始めて最初の一ヶ月そうでした。しかし他の多々なる副作用が(汗
でも2ヶ月くらいで副作用も落ち着いて(出てはいますが)苦しまずに普通に
生活できてます。

>>807
東海圏のスレって荒れやすいもんで(汗
でも一度聞いてみたす。どもです。
809803:03/01/13 11:47 ID:1hxTJLJt
あう、「聞いてみます」だ。カンでしまた(汗
810優しい名無しさん:03/01/13 12:43 ID:DOxAb6Dv
数日前からトレドミン25mgを毎食後に飲んでいます。
とても眠くなるのですが、これはトレドミンのせいでしょうか?
それともただ疲れているだけでしょうか?
アモキサンだけの時は、眠くなることはなかったです。
811優しい名無しさん:03/01/13 13:55 ID:wNEWwhT6
>>810
過去ログ全部読め!とはいわないでおこう(w
このスレッド(VII)にも眠気が出るという報告はいくつか上がっていますね。
トレドミンが原因「かも」知れません。

ところで、あなたは不眠などの睡眠障害の症状はありますか?
もしあるなら、夕食後はトレドミン服用後速攻で布団に入る、というのは
いかがでしょう。眠気は確かに副作用かもしれないけど、それを利用して
しまうくらいのしたたかさはアリだと思いますよ。

ただ朝食昼食後はあらゆる手段で眠らないようにする必要はありますが。
(日中眠りすぎると夜眠れなくなって生活リズムが崩れるため)
812670:03/01/13 13:57 ID:80IK8Nr5
2日間だけ150、25x2x(朝、夜)飲んだことがある。
しかし、心臓がバクバクしてすぐに100に戻した。
まあ、150は最大の処方量となっているので、
効きが悪いといえば、出してくれるのでは。
813ミルコ:03/01/13 14:11 ID:gBY0v8nG
金玉痛くなりません?
814優しい名無しさん:03/01/13 14:20 ID:TGhE6SiK
>>813
痛いです。
タマタマ&前立腺がね。
でも痛みの具合も波があります。
今はあまり痛くありません。
はずかしくって先生にタマタマ痛いと言えません!
やっぱトレドの副作用でしょう。
815優しい名無しさん:03/01/13 15:28 ID:x7HI4jXm
>813
今は収まってるけど、以前はありました。タマがせりあがってくるような、
へんな不快感でした。
816■しい名無しさん:03/01/13 19:01 ID:zfqOPSuk
>>813
ならない。他の薬との飲みあわせかな?
当方,アナフラニールも併用しています。
817優しい名無しさん:03/01/13 21:47 ID:AjzcjlDb
サイレース2mg&マイスリー10mgだと4時間くらいしか眠れなくて、すっきり目が
覚めるのに、朝トレド25mgを飲むと一気に眠くなって昼まで覚醒できない。
夜に飲むトレドはそれほど眠気をよばないんですけどね、寧ろなかなか入眠出来ない。
逆ならいいのに
818やま:03/01/14 10:16 ID:ZFH2F22f
物忘れしやすくなりません?
819優しい名無しさん:03/01/14 11:38 ID:YzLMZtyl
>811
どうもありがとうございます。
夕食後すごく眠くなって昨夜もテレビつけたまま眠ってしまいました。
この副作用を上手く利用できればハルシオンも必要なくなるかもですね。
820優しい名無しさん:03/01/14 23:09 ID:OBk2vkiM
デプロメールでもトフラニールでもアナフラニールでも猛烈に眠くなったんですが、
トレドミンでは何の副作用も感じられません。
私にとっては画期的なことです。しばらく続けてみようと思います。
821優しい名無しさん:03/01/15 00:18 ID:t5Tgk0e+
トレドミンでED中です。
バイ飲んでも、効かず。
・゚・(ノД`)・゚・。
822670:03/01/15 00:57 ID:aoHod0F7
>>820
私もデプロメールを飲んでいた時には、18時間睡眠でした。
トレドミンに換えてからは起きていられる様になりました。
823優しい名無しさん:03/01/15 01:03 ID:LqlbTopz
2週間ぐらいで効いてきたかな?と思った。
副作用がほとんどなく(一日25r)イイ感じと思ったら
来ました、射精がおかすぃ
出る、という感じがあまりせず量も極端に少なかった。
しかし射精感はあった。
こんなんが続くのか・・・?
824優しい名無しさん:03/01/15 01:16 ID:c6H+NTE7
>>823
半年もするとだんだん元に戻るよ
私は半年ぐらい性欲完全にゼロだった
なんか便利だった記憶がある。
825優しい名無しさん:03/01/15 01:17 ID:zskgXPb7
>>823
トレドのみはじめて、およそ3ヶ月。
がまん汁が出ずに、いきなり本汁が少量ずつ出てこない?
そして、しばらくして本射精で逝くって感じ。
こんな風なの、まだ続いてます、俺は。
826825:03/01/15 01:19 ID:zskgXPb7
>>824
げっ、あと3ヶ月も・・・
827優しい名無しさん:03/01/15 03:50 ID:OX0J3I+O
人間、性欲ゼロならゼロで別に不便しないのをトレドで知った
〈 一人身限定か〉。
828670:03/01/15 07:23 ID:aoHod0F7
基本的に2年間性欲無しが続きました。
ドグマチールとの併用は最悪です。
829優しい名無しさん:03/01/15 11:16 ID:nhREMeZW
>828
ドグマとの併用はどのように最悪だったのですか?
こないだ余ったドグマのゾロ(デプロ時代に飲んでいた物)一緒に飲んだら頭痛に悩まされました。
薬のせいではないかもしれないですが。
830優しい名無しさん:03/01/15 11:42 ID:3UUlCggV
>808
自分は最初の2週間だけ、75mg/dayであとずっと、150mgです。
とくに効きがいいとは思えないんですが、副作用は2倍です。
先生は普通の量ですよ、と言うのですが、なんか150mgも処方
するのは、今にも自殺しちゃいそうなときだけとも。
自分ってはたから見るとそう見えるのかな。

今、効いているのならそのままの量で飲み続けるほうがいいかも。
831優しい名無しさん:03/01/15 11:50 ID:3UUlCggV
>813
米俗語でセックスしすぎて睾丸が痛くなる事をブルーボールズと言うんだそうです。
名前を付けてしまえば「あっ今日もブルーボールズがひどい!」とか言えるので
少し楽になります。というよりお散歩がいいみたいです。自分は飛び込みのセールス
なので、さぼっちゃてくてくお散歩しています。

>827
女房もちですが、トレド飲みはじめて月に一回ぐらいです。全然性欲も起こらないし、
射精のとき激痛が走るしでやりたくない。
女房も特に文句言ってきません。女性のほうが性欲抑えられるのかな。逆に自分が
女で、やりたい盛りの彼氏と一緒だったらそうとうきついでしょうね。毎晩レイプ状態?
832670:03/01/15 20:47 ID:aoHod0F7
>>828
性欲が全く無くなり、擦っても出ない状態が続きました。
鬱に関しては、ドグマチールは効果絶大です。
833優しい名無しさん:03/01/15 21:29 ID:Juh+t4cw
トレドミンは2年くらい服用してるけど性欲普通にあるなぁ。
むしろ服用してない連れの方が全然無い。とほほ。
ドグマチールは発熱&嘔吐でダメだった。
人それぞれですな。
834821:03/01/15 22:15 ID:t5Tgk0e+
ほとんどの人がそうなのかな。
833さんのように影響の無い人もいるんだね。
直に治るんだろうか?
670さんの言うとおりドクマチールは
性欲まったくなくなるね。
俺の場合、鬱にはあまり効かず、鬱はあっても
食欲だけが増進し、メチャ太った。
835優しい名無しさん:03/01/16 00:30 ID:ShjXqJf+
なんだか、トレド飲み始めて4ヶ月経った今になって
スコーンと効いてきた気がするよ。
途中でイライラ止めとしてテグレトール300/Dayが併用になって
その相乗効果もあるのかもしれないけど、
今まで逆さにして振っても出てこなかった「やる気」が出てきた気がする。
願わくば、これが単なる↑波ではありませんように!!
836優しい名無しさん:03/01/16 01:19 ID:c8Rv2QEL
先生にやる気がでるということでトレドもらった
ドグマは軽い鬱にしか効かないと聞いたけど?
837優しい名無しさん:03/01/16 01:36 ID:eRixflVv
最近、馬鹿な客に文句言われても流せるようになった。
前はカッとなったらしばらく怒りのゲージが上の方にあり、下がり
始めたら一気に忘れるような状態だったけど、最近は怒りのゲージが
それほど上がらず、上がってもすぐに下がり始める。
ただ、ゲージがゼロに戻るまでは以前より長くなった気はする。
838優しい名無しさん:03/01/16 01:43 ID:svQl4o48
>>836
ドグマは、もともと胃潰瘍の薬だから。
それでよくならなければ、トレドのような本格的な抗鬱剤
が処方されるようです。俺がそうでした。
839優しい名無しさん:03/01/16 06:48 ID:G/n1APJ4
>>838
俺は最初からドグマとトレドがセットだったよ。
んで、あんまり効かないといったら、
トレド増量とアモキサンになった。

処方の仕方って、医者によって千差万別という気がする。
840優しい名無しさん:03/01/16 07:58 ID:87vKMk5F
>>837
分かるような気がする。
怒りが最後ちょっとくすぶる所ね。おばはんのキツイ一言にマジギレしなくなって、自分の中で「ちょっと〜、やめてよー」と流せるようになった。
841優しい名無しさん:03/01/16 10:15 ID:jPA4PtnX
トレドやる気出ないよ。。。
ただイライラは収まったけど。。。
何もするのも億劫。。。
アモキサンだけの時はキレまくってたけど。。。
842うぐぅ使い:03/01/16 11:23 ID:TVtS7GyY
無職ダメ板
精神科に通院して苦しんでいる無職の方 Part3
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1037624990/l50
精神病が原因で無職の人
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1033480808/l50
やっぱり抗鬱剤だろ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1042041624/l50
843彫金師 ◆VpKHzOu04Y :03/01/16 11:31 ID:lpjpEiT5
トレドミン100mg+プロチアデン100mg+レスリン50mg/dayです。
トレドは2カ月前から処方されていますが、大きく落ち込むことは
なくなったかも……。
でも、目にきますね、トレド。なかなかピントが合わないというか、
老眼ぽくなった感じ。
仕事柄、細かい作業が多いので、困ってます。





844優しい名無しさん:03/01/16 11:40 ID:xGhzwtkZ
PDとPTSDと軽いうつ状態で
パキシル40を一年くらいと
あとは、いろいろかわりながらデパス0.5×3クロモリン10×3
を飲んでいたのですが、過食がひどくなり
トレドミン50/day+デパス0.5×2にかわって5日目です。
2日前くらいから、吐き気、ふらふら、手が震える、目を動かすとなんか変な感じに
なってきて、急に涙が止まらなくなったり、イライラしたり、夜よく眠れない
といろんな症状が出てきて、
元々、ひきこもり気味で最低限の買い物(車の運転して)くらいしか外に出なかったのですが、
今は、車の運転なんてとんでもないって感じだし、外にも出られません。
家事をするのも休み休みでやっとって感じで、
たくさんの人が味わっている副作用だとは思うのですが、
夫からも責められ(元の薬に戻してもらえと)すごくすごく辛いのです。
こういう副作用が消えて、楽になるのってまだまだ先なんでしょうか?
パキシルのときは、2週間ほど辛い状態が続いた後、
普通に動けるようになったのですが、
個人差は、あると思うけど、トレドミンってどのくらいでそうなるのですか?
医師に話しても副作用なんてないよと言うし、困ってます。


845優しい名無しさん:03/01/16 18:30 ID:G/n1APJ4
>>844
それは副作用ではなくて、前に飲んでいた薬の断薬症状ではないですかね?
飲み始めて5日目というと、まだトレドミンの効果も現われてないと思いますし。
僕も薬を変えたときには、急に鬱が重くなりました。
トレドミンが効き始めるのって、このスレを見る限りだと1〜2週間という感じでしょうか。
あんまりひどいようなら、もう一度医者に相談した方が良いと思います。
846優しい名無しさん:03/01/16 18:34 ID:nffal2D/
>>845
薬剤師に言わせると1〜2ヶ月後(多少前後する)あたりから効果が出るらしい。
それ以前に何らかの効果が出ているのなら(他の薬を飲んでいない場合)
プラシーボ効果の可能性がある。
847優しい名無しさん:03/01/16 20:28 ID:VFyLeNJg
>>845
断薬症状ですか。
我慢、我慢って思ってたけど、つらいので早めに病院に連れていってもらいます。
848優しい名無しさん:03/01/16 21:12 ID:wfK3LKEG
今日パキシルからトレドミンに変更されました。
パキシルは飲み始めの副作用(胃がむかむかする)がひどかったので、
先生に言ったらトレドミンにしましょうと言われました。
ここを見るかぎりパキシルより軽めの薬らすいのでちょっと安心。
ちなみに、75r/dayです。自分ではPD(軽い)だけだと思ってたのですが、
鬱もはいってるみたいだ・・・(悲
抗鬱剤初心者にしては量が多いような気がする・・
どうか、副作用が起きませんように・・なむなむ
849優しい名無しさん:03/01/16 23:02 ID:7lIzERm9
金玉痛いとか、射精の時どろどろ出るとか、おしっこが妙に近かったり出にくかったり、
などの症状の時、ファンケルの「ぜんりつサポート」というサプリを飲むと、1 ̄2週間で
良くなります。ノコギリヤシのエキスがいいようです。
850優しい名無しさん:03/01/16 23:04 ID:3K0UXJk8
トレドの副作用で、偏頭痛ってありませんか?
851優しい名無しさん:03/01/17 01:24 ID:PY61+d9+
>>848
トレドミンはPDにも効くみたいだよ。
おれもソラナックスが要らなくなった。
852優しい名無しさん:03/01/17 09:50 ID:yhH6YiyF
>>850
 過去レス参照。人によってはあるみたいよ。

 減薬されて、旦那が慢性喘息と診断されてから
 鬱進行。昨日の医者でも3分診療。(100→50/day)
 PDに効くって言うのは初めて知りました。
 だから不安発作みたいなの起きそうなとき飲むと落ち着くのかな。プラシボかもしれんが…
853優しい名無しさん:03/01/17 13:33 ID:TwKcrvrp
トレドを飲み始めて3日目。飲む以前の様に自分を責めまくったり
仕事中に急に泣き出したりはしなくなったけども…なんだか感情が
のっぺりした感じ。怒りも感じないし、楽しい!とも思わない。
これって副作用…?いちおう、仕事はちゃんとできました。
午前中のふらつきと嘔吐はマイッタが…
854優しい名無しさん:03/01/17 18:29 ID:CzqVsUA9
>>853
三日くらいじゃトレド効いてこないよ!
トレドに変える前に他の薬飲んでて、それを断薬してない?
その影響かみょよ。
855優しい名無しさん:03/01/17 18:45 ID:YfZxsQBR
抗うつ剤飲んで楽しい!って思ったら、それは躁転してるんだって。
それは逆の症状だから、結局ダメだよ。
まったりくるのが一番良い。
俺はスルピリド飲んで躁転して、訳わからんことやらかしてもうた。
今思えばあれが躁状態だったのかと後悔することしきりだ。
856優しい名無しさん:03/01/17 20:33 ID:yhH6YiyF
100→50に減薬して1ヶ月
今とつぜん不安発作ちゅう
減薬のせいなの?つらすぎるよ。
857優しい名無しさん:03/01/17 20:49 ID:E9ze28sv
トレドミン今日からのみ始めました。変更する前のパキシルでは、
1日目から偏頭痛と、胃の不快感がひどかったけど、トレドミンは
副作用が起きなくて。(これから起こるかも?)ちょっと安心しました。
 しかし、薬を飲んで妙にテンションがあがっていたのか、社会の窓を全開に
して街中を闊歩してしまいました・・・(恥 プラシーボ効果だったのかなぁ?
まぁ、常に凹んでいる状態よりましなので少し様子を見てみよう・・・
858優しい名無しさん:03/01/17 21:03 ID:cn6gyXoJ
>>854
トレドは初めて処方された薬だったのです。
一緒にランドセンだかなんだかっていう薬も処方されて飲んでいるので
そのせいかなぁ…
なんだかよくわからんです…次の通院日に聞いてみよう


859850:03/01/17 23:05 ID:VlKSJGvr
>>852

過去ログみるのが出来なくて、困っていたので
ありがたいです。偏頭痛ひどいです。
でも、原因が分かってほっとしました。
鬱病で脳腫瘍だったらどうしようかと思ってました。
860優しい名無しさん:03/01/18 17:27 ID:YMw8GlvW
トレドミンは薬効がきれてくると、激しい鬱に見舞われるね。
それも6時間できっちりきれる。
鬱にならないために薬を飲み続けないといけないのは辛い。
もう3週間くらいになるが、鬱はいつとれるんかのう。
861優しい名無しさん:03/01/18 17:28 ID:G03ubGNo
>>860
わしゃ1ヶ月だったよ
862優しい名無しさん:03/01/18 19:34 ID:EhNKVNE/
>>861
1ヶ月で鬱病がなおったんですか??
863861:03/01/18 19:40 ID:G03ubGNo
>>862
鬱病が治ったわけではない。トレドの効果で欝が取れただけ。
864濾過一:03/01/18 20:14 ID:L2n4wfaN
トレドミン飲んでるんだけど、副作用の便秘ってどうですか?
自分、かなりひどいんですが。
865優しい名無しさん:03/01/18 20:26 ID:TdZgwiqU
>>864
トレンディ副作用、同じです。前は全然平気だったのに。辛。

あとエチカーム+テトラミドも飲んでるんだけど、妙な体重の増え方。
頑張って運動もしてるし食事にも馬鹿みたいに気を使っているのに。
どんどんエネルギーを蓄えてしまってるっつうか。
これも副作用なんだろか・・・
866濾過一:03/01/18 20:29 ID:L2n4wfaN
>>865
あ、やっぱし便秘になりますか。辛いですよねん。

自分も体重増えてるけど別の理由です。入院生活は太るものですね。
867優しい名無しさん:03/01/18 20:44 ID:EhNKVNE/
>>865
俺の場合は、トレドのみ始めたら
やせたよ。あきらかに、食欲おちたもん。
868865:03/01/18 20:49 ID:TdZgwiqU
SSRIだ、SNRIとかって食欲落ちるっていうけど、確かにちょっとは。
その分、食間の時間が長く空く→一応食物には気を使うけど→
時間が空いた分ちょっとの食事でもインスリンが大放出→
それゆえ肥える。
という事なんだろうか。
それともトレンディとは別に「エチカーム+テトラミド」の影響だろうか。

熱帯魚みたいな名前ばっかでやや不愉快な薬名。
869670:03/01/18 21:30 ID:41lNO05Q
便秘がひどい場合は緩下剤カマ(酸化マグネシウム)を処方してもらえばよい。
決して、アローゼン(センナ系)等の刺激性下剤は常用しないこと。
870優しい名無しさん:03/01/18 23:35 ID:D9B03BJ1
>869
それはいい事を知った。青汁とかスピルリナとか飲んで
なんとか出してたから。
871優しい名無しさん:03/01/19 01:50 ID:S5enJ1Wv
>>869
私センナ系(アローゼン、プルゼニ)常用してますが
やばいのでしょうか?
872優しい名無しさん:03/01/19 02:54 ID:lVD4m9/k
カマ、市販すればかなり売れそうなステキな効き具合。
トレド飲んでる限り必須アイテム!
873優しい名無しさん:03/01/19 03:03 ID:L2WVwmYZ
トレドミンはSNRIだけど、アモキとドグマとアナフラ
すべてノルアドレナリンに作用する薬。
よくもまぁ処方されて呑んでるよなぁって、自分でも思ってます。
ティムポも立たないし、小便するだけのモノって感じ。
874優しい名無しさん:03/01/19 03:29 ID:KoxTlyN/
カマ、飲んだら心臓がバクバクしてびっくり!
飲むのやめたら、普通に戻った。
気のせいかもしれないからと、数日後もう一度服用したら、またバクバク。
酷い副作用がある薬だとは思えないのですが、何故だろう???
自然にお通じが出て、私も常用したいんだけどな。
875670:03/01/19 09:46 ID:LPDVLKix
カマ 普通の人には問題ないのですが。
http://www.pharmasys.gr.jp/

使用上の注意
慎重投与
(次の患者には慎重に投与すること)
1. 腎障害のある患者〔高マグネシウム血症を起こすおそれ がある。〕
2. 心機能障害のある患者〔徐脈を起こし、症状が悪化する おそれがある。〕
3. 下痢のある患者〔緩下作用あるので、症状が悪化するおそ れがある。〕
4. 高マグネシウム血症のある患者〔消化管から吸収されて、 症状が悪化するおそれがある。〕
876優しい名無しさん:03/01/19 19:11 ID:dYUWQTqy
この薬、1ヶ月で効かなくなったよ。
877670:03/01/19 20:29 ID:LPDVLKix
カマと同等の効果が得られると思われる市販薬、
 ミルマグ
 マグネシア
878優しい名無しさん:03/01/19 20:59 ID:yvtnxomh
じ-さんに切れてしまった。クション投げつけてゴメン。
あんたの大きい声、今まで我慢していたけど、いよいよ出来なくなった。
小さい頃から、あんたと、おばあちゃんのケンカで私は傷ついていたんだよ。
その仕返しが今頃。
879優しい名無しさん:03/01/19 21:08 ID:sHgKTX0X
みなさん大量に摂取してますね。私は、たった、30mm/day だよ。
でも効果はおなじだなあ。
鬱はとぶ、ねむけあり、便秘あり、性感がヘン。
880優しい名無しさん:03/01/19 23:20 ID:wKEcfHrZ
私、トレド75/day飲んでます。
便秘常識。3日に1回。なので、プルセニド常用。
マジで固いんだわ、うんこが。

昨日、うっかりして朝のあと一日飲み忘れたら、
今日は一日しぼんぬ。
ひどいだるさと頭痛。慌てて朝飲んだら、今度は
凄まじい眠気。今日は一日ベッドのうえですた。
881670:03/01/19 23:26 ID:LPDVLKix
プルセニド常用なんか常用してたら、寿命を縮めるよ。
882優しい名無しさん:03/01/20 00:20 ID:mo45kU2q
便秘対策に、ゼリア製薬で出している「ウイズワンα」というのを飲んでます。

夜寝る前に飲んで、翌朝(午前中のうち)に効いて来ます。
おなか痛くならないので、いい。
しかも、「来るかな?」から実際に来るまでゆっくり催してくる。
急激なのは仕事中に困るので、このゆったり感が気に入ってます。

今まで便秘したことないので、トレドミン飲みだしてから「これが便秘というものか!」と感心していました。
883優しい名無しさん:03/01/20 01:52 ID:+bD41YS/
>>881
なんで??
そんなにやばいの?
884山崎渉:03/01/20 04:47 ID:q1Nrw9xL
(^^)
885優しい名無しさん:03/01/20 05:54 ID:sdKIiVk9
個人的にパッケージが気に入ってます。
淡い肌色?に、紺色で旭化成!
なんか(・∀・)イイ♪
886優しい名無しさん:03/01/20 05:56 ID:uxlvbF6c
かわいい。大好きよ。
887874:03/01/20 08:37 ID:npJBkOxi
>>875
え!?
私は「心機能障害のある患者」なのか??
鬱の上に心臓〜〜〜〜激鬱!!!
888優しい名無しさん:03/01/20 12:38 ID:X6J3qhbR
>>881
70歳とかでプルセニド毎日飲んでる老人なんて沢山いるぞ。
889優しい名無しさん:03/01/20 12:51 ID:jpe3oe61
アモキサン25ミリ×3に
トレド35×3追加になって
鬱悪化した気がするんですけど気のせいですか?
まだ飲み始めて1週間ちょっとですけど・・・。
890優しい名無しさん:03/01/20 16:36 ID:gSS53hT7
>>885
シンプルながらしっかり自己主張(笑)してるパッケージですよね。
最初は旭化成のだったけど、最近は同等品?なのか、旭化成の文字が無い奴に
変わってしまいました。
891優しい名無しさん:03/01/20 16:42 ID:gSS53hT7
>>885
シンプルながらしっかり自己主張(笑)してるパッケージですよね。
最初は旭化成のだったけど、最近は同等品?なのか、旭化成の文字が無い奴に
変わってしまいました。
892880:03/01/20 21:35 ID:V4xFRyOs
>881
寿命縮まる?
妊娠してたら飲んだらヤヴァイってのは知ってましたが…。
(子宮収縮作用があるらすぃ)

しかし、効かない・・・。
その前は「ヨーデルS」っての飲んでましたが、名前に違って
全然出ないんで、先生がプルセニドに替えてくれました。
でも、出ない…。今日も出なかった、これで3日。
893優しい名無しさん:03/01/20 22:42 ID:e/SopIAm
75→50にして2日目、薬の切れ目に頭がボーッとして微熱気味。
禁煙中のような集中力の無さ…
894670:03/01/20 23:35 ID:HpaJKCxj
>>882
ウイズワン
成分:プランタゴ・オバタ種皮(膨潤性)+センノシド(刺激性)
センノシド(センナの主成分)って奴がNGですよ。
常用は避けるべし。

製品例 : プルゼニド錠
成分(一般名) : センノシド
やっぱりダメよ常用は。

プルセニドなんか処方する医者は、患者のことなんて考えてないから。

カマは全く腹痛を起こしません。
ただ、大腸での水分吸収を阻害し、柔らかい便になるだけです。
昼もよおしても、我慢して帰宅後に排便することも可能です。
895優しい名無しさん:03/01/21 00:03 ID:oOBenmZj
どうしてダメなのか説明できないのか?
896670:03/01/21 00:12 ID:ub6206ZK
まず、刺激性下剤は耐性がつく。
量が増える。
刺激が強くなる。
腸壁に損傷を起こす。
以上。

これでわからない奴は、腸に穴があくまで飲んでろ。
897優しい名無しさん:03/01/21 00:42 ID:dLl9r0TR
副作用に肌荒れっていうのはないですか?
カッサカサのコッソコソになるんですが・・・。
もともと乾燥肌系だったけど、トレド飲み始めてから恐ろしいぐらいに・・・。
こんな副作用ありえない?
898優しい名無しさん:03/01/21 18:44 ID:XJU4nSwF
>897 便秘または下痢になってるとか、
食欲が亢進してるか減退してるかで栄養面が悪かったり
という副作用の副作用かも。

自分も肌の悩みはあるんだけど、鬱々としてそっちに気がいかない。。。
899優しい名無しさん:03/01/21 22:45 ID:dDsdnpw0
670に同意。
ひどくなるとコーラック(プルゼニドと大体同じ)420錠1週間で
飲み続けることになるよ。
900優しい名無しさん:03/01/21 23:13 ID:xRC0UyUD
プルセニド、ワタシには効かない〜。ぐすん。
901880:03/01/21 23:46 ID:mPljg+df
>670=896
>899
サンクスコ
次回から医師に別の下剤に替えて貰うよう
お願いしてみます。

・・・って、うちのセンセダメダメ?
902優しい名無しさん:03/01/22 01:31 ID:MzkELEAj
>>897
乾燥肌がひどくなるかもしれない。
おれもガッサガサ。
尿素クリームで水分を補っているけど追いつかない。
(体を洗わないほうがいいみたいだよ。
903670:03/01/22 01:32 ID:3OuND0sS
真剣に患者のことを考えていない。
抗鬱剤は年単位で飲むもの。
よって、下剤も年単位で飲むことになる。
そうなると、答えはカマとならざるを得ない。

カマの存在を知ったのは、痔になり肛門科にかかってからだった。
精神科はではお尻の事はわからないらしい。

カマを飲めばフニュと柔らかいのが出る。
ほぼ安全な、完全に近い下剤だ。
904優しい名無しさん:03/01/22 01:45 ID:018dFhpl
いまデプロメールを服用してるんですが、1ヶ月くらいたっても効かないので、
主治医に「次の時効いてなかったらお薬を変えましょう」って言われました
で、次はトレドミンを狙ってるのですが、どのように訴えたらトレドミンがもらえるでしょうか?
アモキサン(太る)とかパキシル(断薬がタイヘン)を回避する方法でもいいです。
教えてください。
905優しい名無しさん:03/01/22 02:30 ID:xOGRb99k
漏れも肌ガッサガサだったけど、サメの肝油を取るようになったら良くなった。
HABAっていうメーカーの純海という名前のサプリメント。
肝臓が疲れてる人にもオススメと書いてあったから飲み始めたんだけどね。
906優しい名無しさん:03/01/22 02:54 ID:YP0OAjdf
>>904
自分の場合は最初パキシルが出たんだけど、先生に「副作用が
きつくて、あまり飲んでません」って言ったら、トレドミンに
変更になりましたよ!けど、先生が出してくれる薬を飲むのが
1番(・∀・)イイ!とおもうよ!
907ハル ◆shelaDwUPw :03/01/22 03:48 ID:DKM6BACi
>>904さん
私の場合も最初にパキシルが処方されてまして、パキシルは効いていたのですが
無気力な状態だったので先生に「この薬(パキシル・SSRI)にノルアドレナリンにも
効く作用が加わったトレドミン(SNRI)を試してみたのですが…。ノルアドレナリンが
増えれば意欲が出てくると思うので」と直接指名しました。
デプロメールもSSRIなので904さんに効くか分かりませんが、ご参考ください。
ちなみに私は副作用は若干ありますが変えて正解でした。
908ハル ◆shelaDwUPw :03/01/22 06:57 ID:DKM6BACi
自己訂正
>>効く作用が加わったトレドミン(SNRI)を試してみたのですが…。
            ↓
>>効く作用が加わったトレドミン(SNRI)を試してみたいのですが…。
909670:03/01/22 08:02 ID:3OuND0sS
多少個人差はあるかもわからないが、現状SNRIであるトレドミンが
最良の薬と認識している。
私は2年飲んで治った。
2年のうち、1年半はねたきりに近かった。
吐き気、頭痛が無い限り、継続を勧める。

三環系との併用なら、可能性はあるが、
SSRI単独ではやる気は起きない。
910優しい名無しさん:03/01/22 20:05 ID:GqzRYv93
<向精神薬>4年間に副作用死127件 厚労省、公表せず

 向精神薬による副作用「悪性症候群」で、01年度までの4年間に1054件の重篤な症例が
厚生労働省に報告され、うち死亡例が127件あることが分かった。厚労省は向精神薬による悪
性症候群について過去2回、医薬品等安全性情報で注意を促したが、死者数は公表せず、この7
年間は安全性情報を発していない。向精神薬の需要が伸びる中、国の安全対策の遅れが指摘され
ている。 

 厚労省によると98〜01年度の4年間に、83種の向精神薬による意識障害や筋肉硬化など
1054件の重い悪性症候群が製薬会社から報告された。.
911優しい名無しさん:03/01/22 21:04 ID:3l+Qvqkf
パキシル→アモキ→トレドミン。
トレドミンが自分には一番副作用ないから、
ホッとしてる。
でも一番”効いてない”気もしてカナスィ。。。
今日から90/dayから150/dayに増量。
がんがれ、トレドたん!
912優しい名無しさん:03/01/22 21:48 ID:17aU55hB
私はパキシル・アモキサン・トレドミン重複服用です。
トレドミンはつい先週追加されましたが、よく効いています。
服用量は30mg×3です。
913優しい名無しさん:03/01/22 22:02 ID:WjYez1UG
>>912
仲間〜。私もパキ、アモキ、トレドミン(あとリーゼとレンドルミン)。
トレドミンは25mg×3で結構長く飲んでる。
効いてるのか効いてないのかよく分からないけど。
914優しい名無しさん:03/01/22 22:03 ID:7E96Y9US
SNRI、SSRI、三環系、全部ですか。
トレドが効いてきたら、他のを外すのかな?
915優しい名無しさん:03/01/23 15:27 ID:5WrNyjST
減薬して1ヶ月
また仕事ができなくなって記憶力が更に落ちた…
やっぱり減薬原因かな…天気悪くて鬱…
916優しい名無しさん:03/01/23 19:23 ID:8jWmqJtp
アモキの方が良いかなぁ。
917優しい名無しさん:03/01/23 19:38 ID:+4u9v/tr
トレドミンはよく効くんだけどユーパン(抗不安薬)が効かない
飲むタイミングが悪いのかな?
トレドは服用して2週間たつけど最初から効いてた
918優しい名無しさん:03/01/24 03:12 ID:/ITliSdR
先生がカマを出してくれない。(´Д⊂ヽ
アローゼンやプルセニドばかり。置いてないのかしら?
センナ系は嫌だよう。
919670:03/01/24 06:22 ID:Xk+1meyF
カマの無い薬局なんて存在しないはず。
920R.D.レイン ◆y2l.XNYJt6 :03/01/24 23:21 ID:ZuTKQCld
トレドミンの副作用はすごかった。
我慢したら主作用が来るだろうと限界まで副作用我慢したが、薬疹でドクターストップ。
その後、しばらくして余っていたトレド25mgを1/4にカットして飲んでみたが、それでもすごい。
しゃんしゃんという耳鳴り、頭痛、めまい…アレを25mg朝昼晩と飲んでたのかとぞっとしたよ。
921優しい名無しさん:03/01/25 00:38 ID:g05FOTsn
パキシルよりはマシだけど、吐き気がすごいです。
食欲もなくなってきた・・・
副作用で便秘気味の人は納豆を食べると(・∀・)イイ♪よ!
922優しい名無しさん:03/01/25 02:49 ID:5yxBJBrO
リンゴも( ・∀・)つ● クエ!
923優しい名無しさん:03/01/25 22:29 ID:80Kj5GkO
私はバナナとヨーグルトだ。
ただし適量を見つけるまでちと苦労したが。
924優しい名無しさん:03/01/26 00:28 ID:3PrUMS3R
パキシル・トレドミンの組み合わせが、今日からパキシル・アモキサンに変更。
その他、ソラナックス・ワイパックス・レンドルミン服用。
トレドミンはとにかく動悸動悸動悸で苦しかったヨーー。
(パキの吐き気よりゃマシだったが・・・)
あ、>920タンと同じく薬疹も一時期でた!
925優しい名無しさん:03/01/26 02:08 ID:lr2ksOic
トレドミン100mg/dayを飲んでますが、
ドキドキして体重が増えないのは副作用だったのかも…?
一時吐き気もしたけど、今は何も感じないし動悸も無しです。
(飲み始めて2ヶ月越え)
精神的には不気味なくらい静か…嵐の前の静けさだったら怖い。
あの反動はきついから…(>_<)
926優しい名無しさん:03/01/26 21:49 ID:A7gnLCRX
彼氏と別れたら悩みの種だった動悸がピタッと止んだ。
927904:03/01/26 23:12 ID:ZnQpv0yF
>>906 >>907
遅レスすみません、レスありがとうございました。

本日、念願(?)のトレドミンを25×3処方してもらいました。
今日から僕もトレド民の仲間いりです。よろしくお願いします。

さっそく飲んでみましたが……
なんだか下に違和感を感じはじめました……
928ハル ◆shelaDwUPw :03/01/27 03:57 ID:I6PpxntB
>>904さん
希望通り処方されて良かったですね。
副作用が辛いと思う時もあると思いますが
効果が出始める2週間、がんがって飲んでください。
929906:03/01/27 06:29 ID:9yLgTiqN
>>904
トレドミン処方してもらったんだ!よかった!
自分は今副作用の吐き気と格闘中です。
904さんも副作用に負けずがんがっていきましょう!

930670:03/01/27 08:40 ID:CyN2Wvx5
私の場合、導入時に軽い頭痛がありました。
といっても、1週間でおさまりましたが。

ドグマチールと併用だったせいか、吐き気の経験はありません。
931優しい名無しさん:03/01/27 23:16 ID:RZTL0AUk
>>929
トレドと一緒に、吐き気止め処方してもらえばいいのに。
932優しい名無しさん:03/01/28 01:48 ID:dAmDWm/s
トレドミン減薬開始して2週間。現在25mg/day一回
起つようになってきた。少しずつだが。

後は、ルボックスの減薬をいつ始めるかだが
完全に鬱が治ったわけではないので、少量を維持つーことになりそう。

でもっ ! 起つことは嬉しい。漲る感じのカチカチ 久しぶりだ〜

933優しい名無しさん:03/01/28 02:17 ID:QKS1R3Zn
今日初めてこのスレにきますた。
先日金曜から1日の服用トレド25×2とレキソタン2×2からトレド25×4に変更されました。
前は平気だったのに今は眠気とめまいと頭痛と吐き気と動悸が・・・
今眠気と戦ってるから頭痛するのかなと思ったけどなんだこの吐き気は!と思ったら・・・
トレドミンに添付されてた注意書きには眠気とめまいの事しか書かれてなかったから
これで原因すっきり!

・・・・・・・体は気持ち悪いよう・・・。

前の薬より気持ちは落ち着いてるけど体がこんなんじゃ
どのみち課題出来ないじゃん・・・。
でも飲まない訳にはいかなかったしね・・・。

しばらくすれば落ち着いてくれるだろうか。
いや、それよりも目の前の課題・・・たっぷり寝たけど・・・やっぱり寝ます・・・。
934優しい名無しさん:03/01/28 02:29 ID:TH71CzLA
なんで、みんな吐き気止めもらわないの?
935優しい名無しさん:03/01/28 02:33 ID:phBXEvi3
ナウゼリンと一緒に処方されたから吐き気は大丈夫
しかし眠気が・・・
食後絶対寝てしまう
かといってカフェイン摂ったらだめだし
空腹で飲むとやっぱり吐き気するし
どうにかならんものか。
936優しい名無しさん:03/01/28 06:42 ID:XgWKMD/U
100mg/dayの処方ですが、副作用まったくないです。
937優しい名無しさん:03/01/28 08:07 ID:IZ47k+YR
>>934
吐き気感じないから。
>>936
裏山。
938優しい名無しさん:03/01/28 08:09 ID:TtXRnFDO
私は最初デプロ→トレドに移行したので、吐気の面はやりすごせましたが(デプロもかなり胃に来る)
立ちくらみがすごくて買い物や家事の時しょっちゅうしゃがんでました。
今は血圧をあげる薬無しでは生活できん。
便秘はなし。副作用は人それぞれですね。
939優しい名無しさん:03/01/28 16:31 ID:+DfLpr6C
トレドのせいですんごい便秘!!
今まで一日3回出てたのに、ここんとこ3日もご無沙汰。
ファイブミニ、青汁、プルーン、イージーファイバー…
色々試したけど出ません。
同じ副作用で苦しんでいる人、どうしていますか?
940優しい名無しさん:03/01/28 16:40 ID:zUFPD73p
私も副作用で吐気がすごかったです。
でもかなりテンション上がるから仕事をしている時は手放せなかった(今は休職中)と言うよりは、『もっともっと!!』と言う感じになってしまい、適応量をはるかに超えるぐらい飲んでました。
そんなんだから、診察の度に『トレドミンもっともっと欲しい』と言い出す始末。ガンガン勝手に飲むから、数が足りなくなってくる。
さすがに私は貰えなくなりました。
今はヒッキー状態です(;_;)
941優しい名無しさん:03/01/28 17:13 ID:L7VXYjf1
>>936
同じだ〜
毎日100だけど最初チョト頭痛したけど最近めっきり調子がいい
眠くはなるけどね
なんか逆にコワイな>自分
942優しい名無しさん:03/01/28 19:33 ID:boMUXLiC
>>935
なんでカフェイン取ったらだめなの?
943670:03/01/28 19:41 ID:KLOftvUK
トレドミンとカフェインは無関係です。
デプロメールはカフェインの代謝を阻害し、カフェインが強烈に効きます。
944935:03/01/28 19:49 ID:9K3PJ6X1
えええ〜(泣
カフェイン摂ったらカフェインの作用が強く出ると何処かで読んで
一週間我慢してたのに。
今日病院に行って、頻脈を指摘され
「SNRIからSSRIに変えましょう」ってことで
デプロメール処方された!
 こんなことならトレドミンの時に
飲みたいだけコーヒー飲んでればよかったよぅ。
945優しい名無しさん:03/01/28 20:15 ID:JNOR7xqN
>>937
おもしろいね、君。漫才やらない?
946優しい名無しさん:03/01/29 13:43 ID:EPI0BDv4
>839
すんごい遅レスだけど、
トレドミンとドグマチールの併用で、単独より効果がでやすい
という学会発表があったようです。
私もずっと、トレドミン、ドグマチール、アモキサンの併用です。
947優しい名無しさん:03/01/29 18:21 ID:ZeUKmvOt
>>944
コーヒーでトレド飲んで気分悪くなる人多いみたいだから(過去ログ参照)
もしかしたらそれを回避できてたのかもしらん。ま、楽観的に。
あと、トレドはカフェインでの影響はないって言うけど、
漏れは烏龍茶飲むのを止めたら不眠や早朝覚醒がなくなったよ。

>>945
漏れ、腐れ漫画家だけど遠慮しとくわ。
948670:03/01/29 19:42 ID:wspEXsTK
トレドミンやめたら早朝覚醒がなくなった
949優しい名無しさん:03/01/29 22:50 ID:xUPUToc5
トレドミンは朝晩50ずつ飲んでるけど
吐き気も早朝覚醒もないなあ。便秘はひどい。
950優しい名無しさん:03/01/29 23:38 ID:1pLGWkeO
最近トレドミンをはじめたものです

副作用はひどい便秘と……
あと、変な表現ですが、射精したあとなんか残ってるような気がするのがあります
951670:03/01/30 01:21 ID:LVBv45Nr
便秘にはカマ
952優しい名無しさん:03/01/30 01:29 ID:HE7Zr+td
>>951
意味深
953優しい名無しさん:03/01/30 02:50 ID:cSjV8qq8
950超えたので新スレ立てました。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043862558/
954優しい名無しさん:03/01/30 10:41 ID:46SlOsAQ
トレド75ずっとのんでるけど、初期の吐き気はなかった。
その代わり薬疹が出た。
今は便秘に泣いてる。

>951さん
カマ下さい、っていえばいいの?
955821:03/02/02 23:06 ID:ba3fAqtE
飲み続けて早1ヶ月、ようやくEDから脱出した。
でも、むらむらの強度は減ってるけどね。
その場になっても妙に冷静な自分がいたりする。
956優しい名無しさん:03/02/02 23:52 ID:O6bxO93c
トレドミンに精力減退の副作用はでるんですか?
957優しい名無しさん:03/02/03 00:00 ID:J7R9X7FF
これまでドグマチール、リーゼ、ルボックス等を試しましたがどれもイマイチ(´・ω・`)ショボーン
即効性の強いといわれるトレドミンを本日、医者に頼んでみるつもりです。
先ずはリタリンを要求→多分出ない→じゃあ、せめてトレドミンを…という感じで攻めてみます。
958優しい名無しさん:03/02/03 00:28 ID:EliYKVKq
>>956
出ますよ。おまけに、射精障害の副作用まで。
やだやだ。
959優しい名無しさん:03/02/03 02:53 ID:zdcxvBK3
射精ができません(なかなか)
960958:03/02/03 03:09 ID:z9/1TqBG
>>959
あっしの場合は、逝きたくもないのに、本汁がすぐに出ちゃう。
961優しい名無しさん:03/02/05 06:01 ID:YGCssk3v
突然眠くなる人っています?
962かの:03/02/06 00:38 ID:o7WbIQVT
あたしも妙にあそこが乾いてオナル気もしなくて…因みにさっきまでゲリでにコモッててお腹ゴロゴロで今めちゃくちゃ喉渇いてる(+_+)
963優しい名無しさん
953 :優しい名無しさん :03/01/30 02:50 ID:cSjV8qq8
950超えたので新スレ立てました。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043862558/