●回復を願う境界例のために●Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
境界例についての認識と回復の為に、境界例の方、元境界例の方、
あるいは支援者が入り乱れて、リアルな体験を踏まえつつ。

前スレPart7
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032613657/

境界例と自己愛の障害からの回復
http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html
2優しい名無しさん:02/10/10 21:33
境界性人格障害の診断基準
 アメリカ精神医学会 DSM−IV
 対人関係、自己像、感情の不安定および著しい衝動性の広範な様式で、
 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
 以下のうち、五つ(またはそれ以上)で示される。

1)現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとする気違じみた努力。
  注:基準5で取り上げられる自殺行為または自傷行為は含めないこと。

2)理想化とこき下ろしとの両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式。

3)同一性障害:著明で持続的な不安定な自己像または自己感。

4)自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも二つの領域にわたるもの
  (例:浪費、性行為、物質乱用、無謀な運転、むちゃ食い)。
  注:基準5で取り上げられる自殺行為または自傷行為は含めないこと。

5)自殺の行動、そぶり、脅し、または自傷行為の繰返し。

6)顕著な気分反応性による感情不安定性(例:通常は二三時間持続し、
  二三日以上持続することはまれな、エピソード的に起こる強い不快気分、いらいら、または不安)。

7)慢性的な空虚感

8)不適切で激しい怒り、または怒りの制御困難(例:しばしばかんしゃくを起こす、
  いつも怒っている、取っ組み合いのケンカを繰り返す)。

9)一過性のストレス関連性の妄想様観念または重篤な解離性症状
3優しい名無しさん:02/10/10 21:49
過去ログ
「回復を願う境界例のために」Part7(移行時に重複、まだ使用中みたい)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032619254/
「回復を願う境界例のために」Part6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1023490968/
「回復を願う境界例のために」Part4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1005484580/
「回復を願う境界例のために」Part3
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1002/10021/1002125158.html
「回復を願う境界例のために」Part7(新鯖移行時に一時使用されましたが過去ログ落ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009563229/
「回復を願う境界例のために」Part2
http://piza2.2ch.net/utu/kako/998/998485105.html
「回復を願う境界例のために」
http://piza.2ch.net/utu/kako/994/994677353.html
「回復を願う境界例あるいは支援者のために」
http://piza.2ch.net/utu/kako/992/992530552.html
「正しい境界例の知識と回復方法」
http://piza.2ch.net/utu/kako/992/992165824.html
「境界型人格障害って治るの?」
http://piza.2ch.net/utu/kako/986/986527953.html
姉妹スレ
「○●ボーダーラインの喋り場●○」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1007711673/
「◆境界例の人が話し合うスレッド◆」
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1000/10001/1000129567.html
「■□境界例の人が集まるスレ□■」
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1004/10049/1004977498.html

4優しい名無しさん:02/10/10 21:53
5優しい名無しさん:02/10/10 21:55
61:02/10/10 22:17
荒らし防止の為にsageでお願いします。
7優しい名無しさん:02/10/10 22:20
新スレ、おめでとう。
sage進行でまたーり行きましょう。
メール欄にsageでおながいします。
8優しい名無しさん:02/10/10 22:26
乙カレーさまです。>1
わたしも悩みを周囲にまき散らかして、散々周りに頼りまくったあげく、
ある日突然変に悟って(悟ったフリだったのかも)悩み終了ということを
繰り返してきました。最近特に境界例っぽい行動が増えてきたんですけど・・・。
境界例は生まれつきや慢性的なものなんですか?
19〜20の女性に多いって聞きましたが、その年齢がピークでひどく
なるんでしょうか?
9優しい名無しさん:02/10/10 22:40
>>8
その年代の女性が一番、診断を受けに行く確率が高いと言うことではないでしょうか。
某HP(境界方人格障害とかいうやつ)には確かにあなたの言うように書いてありますが、
潜在的には違うと思ってます。
境界例は幼少時の環境に問題があると言うのが一般的な見解です。
先天的なものではないと思います。
10優しい名無しさん:02/10/10 22:42
×境界方人格障害
○境界型人格障害
11優しい名無しさん:02/10/10 22:51
>>8
19-20ってえんらい限定だな!!
そんなわけないよ。

宅間守はどうなる?あれは妄想性だから、ってのはちょっとやめてね。
このスレ自体があやうくなるから(曖昧に境界例、ボーダー、PD等)
12優しい名無しさん:02/10/10 22:51
タイトルは結局そのままだね。いや、いいけど。

13優しい名無しさん:02/10/10 22:52
・回復を願う境界例のための過去ログ倉庫
http://members.tripod.co.jp/hatago/border/index.html
このスレ(回復を願う境界例のために)をまとめてあるページ。
14優しい名無しさん:02/10/10 23:04
ちょうど箱庭的な環境から解き放たれる時期だからじゃないかな。
社会との軋轢で、境界例な自分にいきなり向き合わされる。
そんな時、男よりは女の方がより悩んで医者に行くと言うのはうなずけるね。
俺も性格のことで二十歳前後には悩んだけど、その時は医者にまで行こうとは思わなかった。
まだ性格は変わっていくものだと思っていたから。
158:02/10/10 23:39
みなさんレスありがとうございます。
「人のこと考えて物言え」って言われることがあって、
性格が悪くなってきたのかと思ってたんですけど・・・
なんか、>>14さんの言うとおり、箱庭から出てきて人と接っすることが多くなって
自分の嫌なところもだんだん表に出てきた感じで・・・
あたしってこんなヤツだったけ?って落ち込みます。
16 ◆nz7xxKITTY :02/10/11 00:49
1さん乙です。
自分はDMSの基準について疑心暗鬼なのですが
みなさんはあまり疑問を持たれませんか?

最近はトラウマ的なものを吐き出して根本から性格を変えるより
押さえ込む事に努力した方がいい気がしているのですが。。。
根本から変えようなんて無理な気がする。。
17優しい名無しさん:02/10/11 01:12
>>16
フロイト理論的なトラウマのことでしょうか?
コフート以降はトラウマをあまりつつかずに、
もっと現実対応を重視する、共感を基本にする治療が重視されているようです。
トラウマにこだわるとそれに溺れてしまう危険性があるからでしょう。
少しずつ自己愛を確立しているやり方、
つまりあなたのやり方?でいいのではないでしょうか。
18優しい名無しさん:02/10/11 01:59
てか依存癖ってどーしたら治りますかね?
今凄く男(付き合ってはない)
に依存ってか執着しててしんどいんです。
相手は自己愛タイプで余計にドツボ状態・・・。

まずボーダー自体
治りにくいんですよね???
19優しい名無しさん:02/10/11 02:07
自分の努力で絶対治る!
20優しい名無しさん:02/10/11 02:09
ボーダーに認知療法とかって有効なんでしょうかね。
やっぱりボーダー専門医にかからないと回復は見込めないんでしょうか。
自分自身で矯正しようと思っても結局、客観視してくれる人間がいないと
いつまでも堂々廻りになりそうなんですが。
21優しい名無しさん:02/10/11 02:29
>>20
認知療法は鬱症状の人などに、
プラス思考によって悲観的な現実認知を正そうと言うもの。
ある程度の部分はボーダーにも有効かもしれないが、
それよりも自己療法なら内観などの方が有効だと思える。

しかし手っ取り早くて失敗の少ないのは、
やっぱり医者・カウンセラーにかかったり、支援者を得ることだろうね。
その場合も自分自身の努力が無ければ、何にもならないが。
自分だけでは不可能とは言わないけど、難しいと思うよ。
22優しい名無しさん:02/10/11 03:34
>>11は、えんらいバカだなぁ
23優しい名無しさん:02/10/11 08:18
>>20
私は境界例に詳しい医師に認知療法を薦められました。
自分の歪んでいる認知、思考方法を理解することが一番大事だと。
うつ症状の方には、マイナス的な思考を矯正する療法ですが
境界例には、歪んだ思考法、現実認識を矯正する療法だと思います。
2420:02/10/11 08:57
>23
あ、そうですか。私の理解が歪んでいたかもしれません。
勉強しなおします。(汗
25 ◆nz7xxKITTY :02/10/11 10:08
>>17さん
いえ、言い方が悪くてごめんなさい。
その「自己愛の確立」が出来そうにないので思考や感情を殺す方法に
集中した方が効率がいいかな、と。
そんなの無理ですかね。。
26優しい名無しさん:02/10/11 10:14
内観療法 http://www.sapporo-ohta.or.jp/mental/
興味があれば、読んでみて下さい。
2717:02/10/11 11:25
>>25
えーと、それは対処療法としては有効だと思うんですわ。
行動化を回避できれば、外面的には健常者と変わらんです。
医者も衝動を抑えられれば、それを回復とみなすこともありそうだし。
でも内面の空虚さはそれだけでは、と言う気もするんですよ。
感情を殺すなんて味気ないというか、人生の喜びって何って感じで。

始めの段階としては、もろもろの被害をくい止めるために、
衝動を抑えると言うのは大事だと思うんですよ。
そしたら、一歩踏み込む勇気を持って、人と触れ合う。
そんで、そん中から癒しとか気づきとかを得ることによって、
自己愛が徐々に確立されていくんではないかと。

衝動を抑えられなければ、人と触れ合うなんてできんもんねー。
そこら辺の兼ね合いが難しいっちゅうか・・。
28優しい名無しさん:02/10/11 12:18
>>22
どうバカなのか説明して。

それにここは境界性人格障害限定スレなのですか?

境界例という言葉の使われかたが曖昧(医学界でも)、
ここには他のPDや、正確な診断すら受けていない人、
自称、なんちゃって、も多い。
年齢も様々だというのにどこが間違っているのですか?
29優しい名無しさん:02/10/11 12:21
>>18
境界性の女と自己愛性の男はマッハの勢いでカップルになるので
誰にもとめられない。
30優しい名無しさん:02/10/11 12:29
こちらのスレはsage進行でお願いします。
31優しい名無しさん:02/10/11 12:47
サゲ(´д`)
32優しい名無しさん:02/10/11 12:58
3つあると何が何だか・・
33優しい名無しさん:02/10/11 14:04
前前スレ920のにほいが・・・・・
34 ◆nz7xxKITTY :02/10/11 15:46
>>27(17さん)
分かりやすいレスありがとうございます。
そうですね。。自分は健常者と人格異常と人格障害の区切りが曖昧な気がします。
社会生活に支障を来す事で障害と見なされるならそれを押さえれば健常者なのか?と。。
診断名に囚われ過ぎている自覚もありますが、現時点では他人と関わる事を
避けて完全な引き篭り状態です。。

>>23さん
自分も認知療法に興味があります。
以前専門スレがあったと思ったのですが捜せませんでした。。スマソ
O野先生が有名ですが、治療できる先生が少ないと聞きました。
35優しい名無しさん:02/10/11 17:15
>>34
確かに区切りが曖昧ですよね。
私も他人と関わる事を避けてしまいます。
認知療法は、治療出来る医師が少ないのが現状です。
詳しいCPも少ないですし。
36優しい名無しさん:02/10/11 17:31
>>34
お仲間だ。欝で引き篭もり、衝動的な自分が怖くって。
37優しい名無しさん:02/10/11 23:22
認知療法・行動療法について>>http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010566518/l50
381:02/10/11 23:47
よく見たら抜けていた、スマソ。

●回復を願う境界例のために●Part5
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10121/1012144185.html
39優しい名無しさん:02/10/12 14:27
アゲ!(゚Д゚)
40優しい名無しさん:02/10/13 00:01
1さん乙カレー。
マターリ悩んでマターリ愚痴ってマターリ考えてマターリ煽って煽られて…てダメダネ…。
漏れもチョト不安定ぎみでし。
行動化してしまうのがコワイのに、依存相手を求めて探して近づこうとしてる自分がいて
それがもっとコワイです。ハァ。
だので出来るだけ距離置いて人には必要以上に近づかないように、そして仲良かった人からは逃げるように…
て なんでこんな風にしなきゃいけんのだろう…
普通に人付き合いしたいよ…と思う今日この頃sage。
41優しい名無しさん:02/10/13 00:31
女で漏れ、っていう奴気持悪>40みたいなの
42優しい名無しさん:02/10/13 00:33
>>29
そーなんですか?
けど男が今の状況が今は一番だそーで・・・。
なんだろ?
ヤり友っぽくて嫌なんだけどね。
43優しい名無しさん:02/10/13 00:40
>>42さんの文章の意味がよくわからない・・・。
44優しい名無しさん:02/10/13 00:40
>>42
都合のいい女なんでない?
ぶっちゃけヤリとも。
45優しい名無しさん:02/10/13 00:41
むしろ42は境界例同士のカップルになりたがっているようじゃん。
ほっとけば?
46優しい名無しさん:02/10/13 01:08
>>41
女じゃないカモヨ?決めつけんなYO!
47優しい名無しさん:02/10/13 03:10
>>46
何で怒ってるの?
48優しい名無しさん:02/10/13 11:45
>>46は、41
49優しい名無しさん:02/10/13 12:03
煽りは放置で流しておけばいい話。

50優しい名無しさん:02/10/13 12:10
マターリね。
51優しい名無しさん:02/10/13 12:37
とりあえず,参考図書の紹介。
『境界例と自己愛の障害』 井上果子(サイエンス社)
読みやすいし,値段も安い(1400円)ので,おすすめ。 
52優しい名無しさん:02/10/13 12:40
>>51
おすすめ、ありがとう。
参考図書探してたんです。
さっそく探してみます。
53優しい名無しさん:02/10/13 12:50
前レスの方で認知療法に興味がある方がいらっしゃったので紹介。
『人格障害の認知療法』 A.T.ベック著
うつ病の認知療法本とは違った、人格障害者用の認知療法本です。
少し値段が高いですが・・。
54優しい名無しさん:02/10/13 13:06
境界例というよりはAC系かもしれないけど、
アリス・ミラーの本って皆さん読んだりしてます?
55優しい名無しさん:02/10/13 13:14
いいんでないの。ACと人格障害はびみょーに重なっているし。
56優しい名無しさん:02/10/13 13:45
こんなに頑張ってるのに、どうして周りは誰も認めてくれないのー?
いろいろ本を読んで境界例にぶち当たったとき、その理由がわかったみたい。
よーするに考え方が間違ってたんだねー。
要領が悪いだけかと思ってた。
自分を知らないことでこんなに間違っちゃうんだね。(間違うって変か?
知らないうちに振り回してしまった人たち。ごめんなさい。
57優しい名無しさん:02/10/13 14:01
自分もー。
世渡り下手で要領が悪いんだと思っていた。
他の人間はずる賢いとさえ。

色々努力しているのに(そしてそれなりの学歴や職歴を得たのに)どうして
自分はだめなんだ、って思っていた。でも自分が間違っていたなあ、と思うようになったよ。
58優しい名無しさん:02/10/13 14:08
>>56-57
わかる。
要するに自分の考えが間違ってたんだよね。
認知の歪みってやつ。
59優しい名無しさん:02/10/13 14:16
>>56-57
ソウソウ、全く持って胴衣。
自分のそういう「症状」の原因がわかって、なんだかホッとした部分もあるし、
納得いく部分もあるけど、解ったが故にますます混乱してしまう事もアル。
病院逝ってカウンセリングなり受けるのがいいんだろうけど、チョトそんな時間がないから
今は辛抱…つか自分の心の葛藤と闘っていまふ。
…とカッコヨサゲに書いてみるテストだブヒ
60優しい名無しさん:02/10/13 14:22
認知の歪みってやつぁ、しばしば言われているように幼少期の親との関係から来るのかなぁ?
61優しい名無しさん:02/10/13 14:41
そでしょ、多分。
その頃に変な癖ができたんだよ。
そんで、そんときに自分を誤魔化すやり方も覚えちゃったから、
いつまでたってもなかなか気がつかないんでないかい?
62優しい名無しさん:02/10/13 14:56
>>59
子どもの頃から培ってきた考え方を簡単に変えることはできない。
ある種、今までの自分を否定することにもつながるからな。
つらいだろうけど、乗り越えられるようにがんがれ。

自分モナー。
63優しい名無しさん:02/10/13 15:07
>今までの自分を否定することにもつながる

うむ。あのがんがりはなんだったんだ、と思うと虚しくなりかねません。
64優しい名無しさん:02/10/13 15:39
うん。
でも今までどんなにがんがっても、上手くいかなかったいろんなことが、
間違いに気づくことで、少しは上手くいくようになるのではという期待はある。
今は、このうちひしがれてしまった状態を何とかしたい。
何やってもダメ、そんな感じから抜け出せない。

認知療法、いいかも。
65優しい名無しさん:02/10/13 18:48
>>62
59だがオマエモナー。ガンガロウな。

>>63-64
ワカル。
>間違いに気づくことで、少しは上手くいくようになるのではという期待はある。
>今は、このうちひしがれてしまった状態を何とかしたい。
ソウ!!!コレよ、コレ。この状態。どう自分に対して対処したらイイのかわからなくてな。
今は何に対しても諦めの状態なのかもしれない。
特に対人関係に関しては逃げて避けて離れてばっかりしています。
もうどうしたらエエのか、でもべったりと依存してしまったり行動化してしまう自分が解るから
どうしても離れざるを得ないというか…何をしたらいいのか分からないですよね。
…ガンガロウね。人に迷惑かけまくってしまっている分。
長文乱文ゴメソでsage
66優しい名無しさん:02/10/13 19:41
自分も極端だから、自覚したとたんに周囲に壁を張り巡らせてしまった。
ここら辺も境界例たる所以なんだろうね。
そのつらさに耐え切れずに自暴自棄になったこともある。
でも時が経つにつれて、いろんなことが解ってきて、
以前の自分とは違うんだと言う自負もできてきた。
その判断の基準は何?
と言われたら曖昧さは否めないけどねー。

で、今はその壁を少しずつ壊してみようとしている。
何かあったら、また積み上げて、また考えてみるということで。
試行錯誤でいいじゃん。正解なんてねーよ。
67優しい名無しさん:02/10/14 02:26
>試行錯誤でいいじゃん。正解なんてねーよ。
泣ケタ…
68 ◆nz7xxKITTY :02/10/14 17:29
>>67さんに同意。泣いた。

今日ここ読んでよかった。
みんなイイヤシで泣ける。。
69優しい名無しさん:02/10/14 18:17
お前らみんなガンガレ(泣
70優しい名無しさん:02/10/14 21:40
age
71優しい名無しさん:02/10/15 15:31
ドリョク してるけど。やはり変われないんだね。
何かあるたび まともではいられない。

ずいぶん自分を見つめなおし 昔よりははるかにましになったけど。
壊れそうな不安を押さえ込み 何とか落ち着いてる状態においておくのが精一杯。
リスかとかはしたことないけど。自殺もない。

でもよっぽど そっちの方向に出た方が楽で〜最終的には
「普通」という状態により近く帳尻会いそうな気がする。
それまで周りは迷惑だろうけどね。

私は私がわからない。何をしたいのか?自分の好きなものさえよくわからない。
なら受身でいろいろ 事なかれで上手く逝くかといえば・・・

容量も悪ければ、何も出来ない。
最終的には 悪い方向へ   もうなんか・・・どうしようもないね
72優しい名無しさん:02/10/15 22:12
>>71
え?行動化した方が楽?
そのせいで今、無茶苦茶つらい目にあっているのだが・・・

わかる日本語を書け。
73優しい名無しさん:02/10/15 22:34
あなたもナカナカわかんないよ〜
そのせいで無茶苦茶つらい目?  そのせいは何のせい?
74優しい名無しさん:02/10/15 22:37
>73
行動化したせい。
7574=72:02/10/15 22:48
71の文章は、自分を抑えずに衝動に任せた方が楽、と言うふうに読めたのだが?
7673:02/10/15 22:58
>>75
>71の文章は、自分を抑えずに衝動に任せた方が楽、と言うふうに読めたのだが?

はげどう
77優しい名無しさん:02/10/15 23:02
質問してもいいですか?
78優しい名無しさん:02/10/15 23:04
>>77
いや
79優しい名無しさん:02/10/15 23:07
境界例っていうのと自己愛性人格障害っていうのは一緒なんですよね?
自己愛性人格障害じゃないかって悩んでるんですけど
ここで相談にのってくれるんですか?
80優しい名無しさん:02/10/15 23:11
>79
ちがうんじゃないか?その解釈。

で・・・相談に乗するすれでもない気がするここ
81優しい名無しさん:02/10/15 23:13
>80
そういう相談にのってくれるスレってメンタルヘルス板にはないの?
あったら教えてほしいんだけど。
82優しい名無しさん:02/10/15 23:27
うーん。私も新参者でよくわかりませんが・・・

■掲示板に戻る■ をくりく

この板の全一覧がでる。

IEなら 編集クリク このページの検索 を選択

必ず全角半角キーを押し ひらがな入力にし 

自分が思い浮かぶキーワ-ど入力シル

これを繰り返し探しなされ。 ・・・・きみ。他力本願過ぎますよ?
病気を治すのも 小さな努力と 自立性からだよ。
83優しい名無しさん:02/10/15 23:32
あぁ〜 ありがとうもなしですかいな。
こまったものですな〜

ま・・・しゃあないか。
84優しい名無しさん:02/10/15 23:34
120 名前:1 ◆UtXpwS7hXI :02/10/15 22:36
結局、最後には俺のこと見捨てる奴しかいないってことじゃねえかよ。

121 名前:1 ◆UtXpwS7hXI :02/10/15 22:39
というか、もう誰もこんなスレなんか見てないってこと?
だったら他の板に立てても別に文句とか言われないってことだよな。
さっきまでいた人はもう見てないんですか?

122 名前:1 ◆UtXpwS7hXI :02/10/15 22:41
じゃあ、メンタルヘルス板に立てます。
冗談とか嘘じゃなくてマジで自己愛で困ってるし。
放置っていうならそれでもいいってことだよな?

123 名前:1 ◆UtXpwS7hXI :02/10/15 22:42
ばーか。マジでお前らなんか大嫌い。
メンタルヘルス板の奴にマジレスしてもらうからもういい。
お前らなんかとっとと氏ね。

124 名前:1 ◆UtXpwS7hXI :02/10/15 22:45
俺だけ悪者みたいな顔してるけどお前らだって最低なくせに。
自分達のやってることだってどうなんだ?

この調子で100スレ消費した人かな??
85優しい名無しさん:02/10/15 23:36
┐(´ー`)┌  なんですかいな?それ?


それ・・・どこのすれよ?
86優しい名無しさん:02/10/15 23:40
>85
知らない方がいいよ

>86
そう言うことをすると喜んで食い付いてくるヤシなのはわかるよな。
放置汁!
87優しい名無しさん:02/10/15 23:42
>86
ってじぶんじゃないの?
誰に本当はれすかえしたかったん?
8886:02/10/15 23:43
ほんとうだ(w
84にだす。
89優しい名無しさん:02/10/15 23:45
でも・・・皆が少ししか悩まない日々がくるといいね。

(はい・・・どうぞ偽善者とおののしりください)

私も悩んでるしね。
自分だけではなく人もね、こう・・・ぱっ! と気が晴れれば〜
どんなにいいかと 思うんだよ。
 
90優しい名無しさん:02/10/15 23:47
>86=88

いや・・・わかってはいたけどさ〜いちをう誤認のなきことをさ〜
そちらのほうがさ〜  いいかなっ? ってさ! (W
9186:02/10/15 23:50
>90
いえいえありがとう。
注意力が散漫になっているもので。
92 ◆nz7xxKITTY :02/10/16 00:40
>>89さん
ホントだよね。
どうしようもない感情に翻弄されるだけの日々だよ。
自分自身こんなに疲れるんだから厄病神扱いも妥当なのかな。
もう誰も好きになりたくないし好かれなくてもよくなりたい。
恋愛感情限定じゃなくてね。
普通に人付き合いできるようになりたい。
勝手に深読みして勝手に傷付いてばかみたい<自分
93優しい名無しさん:02/10/16 00:42
勝手に深読みして勝手に傷付いてばかみたい<自分

禿同。疲れるよね、ほんとに。
94優しい名無しさん:02/10/16 07:24
>>81さん
遅レスですが,
□■ メンヘル板総合案内所・相談所 ■□Vol.14
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032579596/l50
ここで相談してみてはどうでしょうか。
95優しい名無しさん:02/10/16 15:00
>81については・・・
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9695/
に収録されている、膨大なログをお読みください。
でも84さんがさらした言動をみていれば、
アドバイスする気も失せますが・・・

・・・81=ゆうちゃん、お願いだからメンヘル板からカエレ!
96優しい名無しさん:02/10/16 17:28
前スレで<<885に人格障害で手帳3級と書いたものです。手帳は今年からです。
人格障害で手帳はありえないんですか?32条もその前から適応していました。

もう7年も前になりますが始めは神経症とか酷い抑うつ状態と言われていましたが。
最近は時々、衝動的になったりするけれど、4月に病院を大学病院に変えてから
鬱状態が酷くなりました。

カウンセリングも研修生に受けているんですが、ちょっと自分の中で負担になっているらしく
病院になかなか行けません。
回復したいと思っているし、何冊も専門書読んだりしています。
(妹もBPDで、激しい行動化・自傷等・あり児童精神科に入院していました)

治したいけれど何をして良いのかサッパリ見当もつかなくて苦しんでいます。
周りの人を巻き込むと言うのは離婚したときには完全にそうだったと思うけど
今はどちらかと言うと引き篭り状態です。10日くらい家出ないくらいですが。

あと昔の名残でたまに大量服薬&飲酒してしまったりするけど結果的に
楽しくも何とも無く、身体が辛いだけで何にもなりません(かえって有害ですね)

自分の事ばかり書いてすみません。誰かに相談したくて。
病院変えるべきですか?それとも努力不足?

あとボダで生保は犯罪とか死ねとか結構書かれてるけど、皆さんもそう思いますか?



97優しい名無しさん:02/10/16 17:53
>>96
仕事できないぐらい鬱なんなら、生保受けてもいんじゃない。
診断書持って福祉事務所に行ってみれ。(もう受けてんのか?
そんでもって、精神科に入院できるかも聞いてみれ。
98優しい名無しさん:02/10/16 18:08
>>97さん
もう生保は受けています。
やっぱり入院したほうがいいんですか?入院して何か変わりますかね?
今の医者にはBPDは鬱と違って待ってても治らないからて言われました
自分に甘いのかなとも良く思います
99優しい名無しさん:02/10/16 18:26
>98
今の状態だと何をやっていいか判らないんだべ?
入院すると医者があれこれ考えてくれるよ。多分その方が早いべ?
CWに事情を説明すれば、社会復帰のための入院費は嫌がらないとオモーヨ。
まぁ、動いてみることだし。
100優しい名無しさん:02/10/16 21:56
入院してもいいけれど
病院はえらんでほしいよね。

こちらよりも 「あなただいじょうぶ?」 と
思う人が多いよ>精神科医

けっきょく その医者も悩んだ挙句救われたいと思いながら
法的にも社会的地位で守られた 「医学部」 という名を借りて
自信を守りながら学術的に 何とかなりたい何とかしたい・・・
とおもっていて、けっきょく何ともならないまま医者になった人
多いよ。実際。

そんな医者(一見まとも)よりいいだけ恥も書いて
追い込まれ それでも進もうという意思をもちつずけられるなら
そんなあなたでいられるなら なんとかなるよ
>>98 さん
あんた見込みある。 がんばるな。あきらめずすすめ。

>>99  >まぁ、動いてみることだし。

その通り!!
人間死ぬまで生きられる。
生きることをシンプルに考えたら 社会的にどうにもならなくても
野宿だって生きられるんだ。

私らは何かあるたび「生きることを不幸」と直結して考えてしまうが
「生きてるだけでモウ獣(W」だったりすんだよね。本当は。
そう いつでも考えられる ワタクシでいたいよ。上手く逝かないけど。

いきていれば・・・ペンギンだって夕日だって 海だって
己の脳みそと眼でみられるんだぜ。
101優しい名無しさん:02/10/16 22:14
>生きてるだけでモウ獣
チョトカコイイ
102優しい名無しさん:02/10/17 00:23
>>101
ウームム・・
引き篭もってる人間を猛獣とは・・・実感としてよくわからん。
どーゆーつながり?
ちなみに猛獣は行動力を失うと生きていけません。
人間でよかた・・・のか?
ほかのところは共感できるんだけど・・
上げ足取りになってしまたな。
103優しい名無しさん:02/10/17 02:55
あのさ〜きみ!!
「もうじゅう」ではなく「もうけもの」とよんだら
いろんないみがわかるよ。

おつかれさん  (-_-)
104優しい名無しさん:02/10/17 03:11
>>102
レス >>101 じゃなくて >>100に返したいんじゃないんでしょうか?
文章きちんと読めば?
ほかのところは共感できるんだけど・・
上げ足取りになってしまたな。
105102:02/10/17 06:19
>>103、104
あわわわ・・・スゲーよくわかった。
胸のつっかえが取れますた。国語、勉強しなおそう(W
ありがとうです。
106101:02/10/17 06:36
ウワワ なんだか責められてる感じが一瞬したけど胸のつっかえ取れてヨカタ。
>>100にチョト感動した今日この頃。
>>102
実は自分猛獣てそのまま読んでた(w
でも落ち込むよりウガーーーーーッて前向きでウンヌンとかワケワカラン解釈しちゃったよ
アホですね… モウケモノ…イイ!更に感動sage。オハヨウゴザイマス。
107優しい名無しさん:02/10/17 07:39
今日も私より酷いボダーの上司に、嫌がらせされにかいしゃにいきます。
「自己愛性人格障害・暴力的」の上と
「自己犠牲・自己見捨てぼだ」わたくしと
最悪の関係・・・どうしょうもない・・・・・胃を痛めてまた帰ってきます。
108優しい名無しさん:02/10/17 07:48
>>106
おはよう。連日いい天気だね。
有象無象の妄想どもが、取り払われていくような気がするよ。
>>100を読んでさらにすっきり。
109優しい名無しさん:02/10/17 11:44
>>100 感動。・゚・(ノД`)・゚・。

>>107
そ、それは最悪ですね・・。
胃、お大事に・・。
110優しい名無しさん:02/10/17 13:14
境界例は家から出んでくり、迷惑
111優しい名無しさん:02/10/17 13:22
このスレはそういうスレじゃないので被害者系のスレへどうぞ>110
じゃ、でかけてきます〜!♪
112優しい名無しさん:02/10/17 14:15
医者に「ボーダー」って言われた
でも実感ない。
113優しい名無しさん:02/10/17 14:23
sage進行でよろしく。

>>112
境界例の判断基準を読んでも、自分に当てはまる事例はない?
一度、読んでみたらどうでしょうか。
114優しい名無しさん:02/10/17 16:44
お久しぶりです96です。
皆さんマジレス返してくれて有難うございます。
調べた結果、私の行ってる病院、入院病棟のベッド数少ないみたいです。
因みに西新宿に或る病院です。

でも昨日も病院サボってしまったけど少しまたやってみたい事が見つかってきて
仕事とかじゃないんだけど。昨日も一応電車乗れて(立ってられなかったけど)
ちょっとだけ夜遊びしてきたので頑張ります。

でも病院の事かなり考え中>>100さんの言う通り医者も完全にはどう対処したら良いかなんて
解らないんでしょうね。でもその中でも一生懸命にやってくれる人とベテラン面して
不親切な医者とかいっぱいいますよね。
115優しい名無しさん:02/10/17 17:33
>>110
あなたが生活保護してくれるなら〜
または、
「生まれてしまったボダはしょうがないので南の島デ集団生活」
とかしてくれるなら世間に出て行かなくてもいいよ。

言うだけただでいいよね〜理解してくれなくていいけれど
ボダ 正常に関わらず・・・あなたも私も皆々様も・・・
「世の中大変」なので一つ よろしくお願いしたいね


116優しい名無しさん:02/10/17 17:49
>>115
はげどー!
やしなってよ!!!>110!!!
117優しい名無しさん:02/10/17 18:09
>112です
診断基準にもあてはまるけど、でも別の医者には「PTSD」とも
言われました。どっちを信じて良いのか分かりません。
118優しい名無しさん:02/10/17 18:26
情緒の浮き沈みが激しく手に追えないような日も度々の境界例の私を2年間も優しく寄り添ってくれる彼は単なる本当のイイ人?それとも境界例??何で私から逃げないで受け止めてくれてそんなに優しいの?
オノロケじゃないですよ。彼も何か変なんじゃないかって思うようになりました。
119@依存ちゃん ◆GniOoWrG2M :02/10/17 18:31
http://book.2ch.net/test/read.cgi/poem/1028989843/

 現在、精神病院に入院中です。何かありましたら理解不能問題が
あったら参加して考えてみたいんです。
120優しい名無しさん:02/10/17 18:33
↑こういうのは 踏まないに限る
121優しい名無しさん:02/10/17 18:36
sage進行で行きましょう
>>118さん。彼がBPDであっても、単に良い人でも良いじゃないですか
自己愛性人格障害かもしれないし。どっちにしても今あなたの事を支えてくれていて
いる事に感謝したほうが良いですよ。そして彼の事も受けとめてあげれば良いじゃない?
素直に甘えちゃって良いんじゃないかな?
ただどんなに良い人でも皆人間だから限度はあるって言うのさえ忘れなければ。
122優しい名無しさん:02/10/17 18:44
境界例は腹を割った信頼関係があれば心優しい奴
敵意を感じる相手には一切受付けないような所もある
自分はACだけど姉を見ているとこう分析するよ
他人に迷惑をかけなければ人間らしい障害?だと思う
周りの普通の人だって多かれ少なかれ境界例的な部分ちょっとは持ってるんじゃないかな
境界例は人より強い個性を持ってるような感じ
でも振り回して人の心を支配しようとしたりするのはやめて欲しい
ここにいて自覚している人達はまだいいかな
姉はリスカして心配させてミンナを巻き込む
123優しい名無しさん:02/10/17 18:47
やだ何かこのスレ見てじーんとしちゃいました。
自分と同じように苦しんでるのに、頑張ってる人沢山いるんだなぁ。

他のスレではボーダーはカスとか死ねとか書かれてたし
(いちいち泣いたなあ、ああいうレスに対して。)
ここはいつまでもこうやって穏やかに進行していって欲しい。

私も頑張らなければ。
まずは行動化を抑えることからだ!!
124107:02/10/17 18:48
はぁ〜・・・

ヤパーリ今日もつらかったです。
最初はいつも平均上に仕事がこなせるのに
人間関係がそのうち暗雲立ちこめ・・・相手の私に対する嫉妬・意地悪
を察知し始めると〜もうだめ。

簡単な事も、単純な言葉も、やる気も失われしっぱいする。

で・・・そのことでまたまた相手の「イライラ」を増徴させ〜
それを察知し又ドツボという悪循環。

胃当たりが悶々として〜家帰ったらフラン二箱一気食い。
モウ本当に ボダなわたし。
これでもまだましになって方だけど。
125107:02/10/17 18:53
自分も勿論どこか悪い。
どこかずれておる。
どこか迷惑かけている。

相手の立場にたってみると申し訳ないと思う。
ただし・・・立場になってもわからないところがあり
そこがどうも 重要なポイントな気がするのだが〜
具体的理由とそれを埋め合わせる(誤差を理解する)
自分の行動がイメージできないし。例が浮かばない
126優しい名無しさん:02/10/17 19:30
ボダっぽいのなんて周り見渡せば結構いません?ボダだと似たようなのが寄ってくるからそう思うだけかな
本物の境界例人格障害って2、3時間おきに気分がかわって自傷したり相手を振り回して…入院?!とか。(実際そういう人には失礼な文でごめんなさい)
この中にいる人達ってまだ軽いような気がする
ひとくくりで人格障害っていってもランクがあるような気がします。
それにしても重症〜軽症ボダ治す方法ってなんなんだろう
育て直し?
社会にバンバン出て壁にブチあたっつも逃げないで頑張ること?
治したいけど治らない
人を信じること?
127優しい名無しさん:02/10/17 19:31

他人の意見を受け入れられるところからはじめよう・・・・
なんらかの根拠があって言ってるだろうから
128優しい名無しさん:02/10/17 19:32
BPDって何ですか?
129優しい名無しさん:02/10/17 19:33
>>127 そうそう
私のためを思って言ってくれてるのに
言った人を敵視して反発しちゃう
いけないって分かっているんだけどな
130優しい名無しさん:02/10/17 19:42
>いけないって分かっているんだけどな

多分ほとんどのボダは、そんな心境なんだろうと思うよ。
でも「その状況」がくるとボダがでるってかんじ?
131優しい名無しさん:02/10/17 19:48
ボーダーが「自分一人で居ると寂しくないが、誰かと一緒にいると寂しい」
っていうんだ。

この解説だれかしてみて。
132優しい名無しさん:02/10/17 19:49
>>126
同意です。
ここにいる人たちは自覚症状があるのできっと回復してゆくと思う。
けれど私の身内は重症。先日医者から初めて病名を告げられショックを受けた私たち。本人もその夫も何年も前から聞かされてて知ってたのに知らない振りしてた。
私たちにはパニック障害だと言ってた。
なるべく本人にショックを与えないでやさしくしてと言われ、結局注意などもできずに甘やかしすぎてた。
しかし医者から「無理なことは無理と言おう。鬼になることが大事」と言われた。まったく違うじゃないか…。
どうかここにいる皆さんは頑張りすぎないで
133132:02/10/17 19:53
続き
どうかここにいる皆さんは頑張りすぎないで主治医や家族と共に治していってくださいね。
私の身内のようになってからでは遅いから…。
134優しい名無しさん:02/10/17 20:04







おまえらしね。

















135優しい名無しさん:02/10/17 20:17
>>126>>132
ここはボダ自慢をするスレではないので。(苦笑
自覚して最初にやることは、衝動を抑えようとすることと、対人関係を見つめなおすこと。
そう言えば、解ってもらえると思うが・・・。

自覚前に何をやってたかなんて、恐ろしくて書けまっしぇん。(w
自覚するとしないじゃ大違いなんどすえ?

それからここはsageでよろしく。
136優しい名無しさん:02/10/17 20:29
>>134
了解





























といえば気が済む?  生まれてすみません    Byだざい
137優しい名無しさん:02/10/17 20:32
>>135
自覚するとしないでは大違い。同意。
自分も自覚する前の行動は、他人に迷惑をかけてばかりだった。

自覚して、医者から診断が下ってからは
このスレの過去ログを読んだり、境界例に関する本読んだり。
過去ログから、勉強になるレスをメモ帳にコピペしたりしてる。
138優しい名無しさん:02/10/17 20:51
>>135
自覚するのとしないとでは大違い
だから何?
何が書きたいかわからん。
違うことくらい知ってるよw
139優しい名無しさん:02/10/17 20:57
>>138
つっかからないで、スルーしとけ。な?
140135じゃねーぜまじで:02/10/17 20:59
いやだからさ・・・・

おまえらしね  に対するさ〜権勢だったんじゃないかい?
半分は・・・

あげるのはヤメマショウノ会 なんだよきっと。 


物事の誤認をなをしたい  俺・・・なんですが皆はどう?
(嵐じゃないから まじれすだから 意見聞きたいから)
141優しい名無しさん:02/10/17 21:03
まぁ、ボーダーのハデな行動化は、何パターンかあっても似たり寄ったりで。
そういうのを期待してここに来る人は、
悪いけど、被害者スレにでも逝ってください。

>>128 http://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html

sageのわからない人 >>7を参照。
142140:02/10/17 21:07
>>140 おれにいってんの?
143140:02/10/17 21:08
わるい >>128 見落として他派 URLに一部として 形だけでよんでた。
逝ってきます
144135:02/10/17 21:13
>>140
うーん、わかんないかな?
ここにいる人には、自覚前はかなり重症だった人もいるわけで、
そういうことを126と132に言いたかったわけなんだが・・。

134はスルーしております、はい。
145優しい名無しさん:02/10/17 21:40
>>131
うーん…
なんつか、上手く言えないけど、その気持ちわかるナ…
解説出来なくてゴメソ。

>>126
>社会にバンバン出て壁にブチあたっつも逃げないで頑張ること?
>治したいけど治らない
>人を信じること?

この部分、スッゲわかる。毎日感じるョ。
人を信じるてなんだ?逃げないてなんだ?
これが出来れば普通の(て言い方も変だが)人間?ちゃんとした人間?
ワカンナイヨ〜〜〜〜〜〜〜〜て感じ。でsage。
146140:02/10/17 21:52
>>144
つたわってないみたいだぞ。>>138にはとりあえず。

つうか・・・おれは 荒れなきゃいいわけよ。

>自覚前はかなり重症だった人もいるわけで、
>そういうことを126と132に言いたかったわけなんだが・・。

てか。。。これ読んで、おれもワカンネとおもった。
少し  で? といいたくはなった。
しかしだ・・・どうでもいいこともこれ又事実で・・・だからレスいらんです。はい。
これにて終了でひとつ。
147135:02/10/17 21:59
つたわってたみたいだぞ。>>138にはとりあえず。

つうか・・・  疲れた。
148優しい名無しさん:02/10/17 22:14
とりあえず、またーりまたーり。
前スレは荒れたけど、今スレはひさびさに良スレの予感。
勉強になるです。
149優しい名無しさん:02/10/17 22:34
疲れたとか書かない (w   
皮肉に見えますヨン。 
               ( ^▽^)

150優しい名無しさん:02/10/17 22:36
みなさん・・・気分がもやもやした時どうしていますか?
(パニック傾向や注意散漫や、自己否定などを含む)
151優しい名無しさん:02/10/17 22:42
>>150
とりあえず一服…とか(w
あとは…イケナイことなんだけどお薬呑みます。
自分はセレンジン2です。体に合ってるらしくマタリ効くから仕事中でも一時は落ちつきます。
…参考にナランナ…
152優しい名無しさん:02/10/17 22:47
なるなるぁーそうですよね〜。薬のまないとおちつかなかったりしますよね。
モウいいかげん大人になったので、過去の経験(落ち込んだ時の)で、必要以上に
自分を責めることがわかっているので〜「前のように思うことはない」とわかっているのに
だめですね。子供の時よりはましですが・・・なんでかそわそわします。
153優しい名無しさん:02/10/18 00:09
自覚症状出てから行動化が殆ど無くなった(医者にリタリン飲まされてた時以外)
鬱状態が非道くなったよ。何かね、前よりも苦しい、無気力だし。でも当たり前かな。
自制するって慣れるまではキツかったりするもんな。禁煙とかと同じか。
ここから抜けるには何か動かないとなんないんだろうね〜
154131:02/10/18 00:16
>>145
そっか・・・分かるか・・・。
で、ちょっと聞きたいんだけど、本心は、一人で居ることのほうが楽なの?
それとも人と一緒にいるほうが落ち着くの?

なんかさ・・・ボーダー本人をそばでみてると、一番本人にとって楽な状態って
なんだろう?って思うんだよ。
155優しい名無しさん:02/10/18 00:24
私は145さんじゃないんだけど誰かのそばにいるのが落ち着く
というか、多分依存なんだと思う。一人で部屋にいると薬がないと
怖くて薬飲んでも怖いかな。一々鍵チェックとかしてる。または酒飲んだくれている
だからなるべく同居人の帰りを待つべく料理している。台所が一番落ち着く
駄目なときは駄目だけど。
でも一人は嫌だけど誰でも良いわけじゃなくて、無理な人とは逆に一緒に居たくない
でも苦手な人と一緒に居るのは誰でも辛いでしょう。
後、大人数は嫌。警戒してしまう。被害妄想が強いから。自分で勝手に疲れてしまう
156131:02/10/18 00:28
漏れは、ボーダーの内面の辛さ、しんどさを活字で読むと、そういうことかと
納得できるんだよ。
ただ、日常は行動化ばかりが目だって、正直嫌になる。
日常、自分の心の中を言語化できれば、かなり行動化も減るのかな?
157優しい名無しさん:02/10/18 00:54
>>131
まぁ、好かれてるってことじゃないすか?
なんつーかね。
上手く言えないんだけど、幸せ過ぎるとそれをぶち壊したくなるっつーか、
不安で一杯になるっつーか。
自分が幸せであっては許されないのでは?みたいな感覚がある。
ほどほどの関係でほどほどの幸せってのが一番落ち着くんだな。

って、わっかんねーだろな。
俺もよくわからんがそんな感じ。

>自分の心の中を言語化できれば、かなり行動化も減るのかな?
それは当たり。でもボーダーの中では、すり替えや誤魔化し(おなじか?)
がいっぱいあって、表面の意識だけでは自分じゃ捉え切れないところがある。
でも、そこには考え方の矛盾が出てくるから、それを指摘すると言う方法もある。
158優しい名無しさん:02/10/18 01:35
>>156
それについては過去ログでも出ています。
一回、読まれてみては。
159優しい名無しさん:02/10/18 03:53
>>156
>漏れは、ボーダーの内面の辛さ、しんどさを活字で読むと、
 そういうことかと納得できるんだよ。

同じく。しかも相手の心情を理解すると振り回されなくなった。
適切な言葉をかけられるようになったといのうかなぁ・・。
それだけ一般人には理解できない思考回路であることは確かです。
俺はいわゆる被害者(言葉悪いね)だけど、このスレで助かった。
160優しい名無しさん:02/10/18 07:51
自分もぼだで(おそらく・・)誤認してるとか・・・
悲観的でさき馬首り気味だと思う。
>>159の逆で〜一般人の思考回路や優先順位を しりたいです。

できればデジタルに フローチャ-と式で手始めに・・・・
一般人の思考回路や優先順位とがっちしてるぶぶんももちろんあるよ。

イレギュラーなときや・・・少数派多数派わかれそうな時の身の振り方とか
しりたいね〜
161優しい名無しさん:02/10/18 10:13









ばかばっかり
162優しい名無しさん:02/10/18 10:16
>>155
145の気持わかってないじゃん。131の書かれている人の気持。
バカ?
逆のこと言ってるじゃん。

163162:02/10/18 10:18
嫌いな人と一緒にいると疲れるから嫌、なんてごくごく普通の事だと
思うけど。わがままとも思わないが。
一人で居る時は寂しくないが、人と(家族でも恋人でも)一緒にいるときの孤独というのは私は凄くわかる。
164優しい名無しさん:02/10/18 10:33
またーりまたーり。

>人と(家族でも恋人でも)一緒にいるときの孤独
私もこの孤独感はすごくあります。
人と一緒にいる時の方が孤独感が増すような気もする。
対処は出来てるので、構わないのですが。
165優しい名無しさん:02/10/18 12:33
>上手く言えないんだけど、幸せ過ぎるとそれをぶち壊したくなるっつーか、
不安で一杯になるっつーか。
自分が幸せであっては許されないのでは?みたいな感覚がある。

これは凄く良くわかるなぁ。結婚していたとき凄く初めは幸せだった。
だけどいつまで続くのかわかんないし(それだけじゃないけど)
相手を試したくなるっていうのかな。何処まで付いて来てくれるんだろう
見たいな感じで。わざとじゃないんだけど今思うとそうやって
試していた気がする。だから甘えからきて振り回してしまうんだろうね。
結果、お互いの肉体的暴力で疲れ果てて離婚してしまったけれど
相手はやり直そうって言ってくれてた。

今は恋人居るけど、人を傷つける事が、結局自分に跳ね返ってくるって
思ったから、なるべく良くない激情をぶちまけるのは避けてる
それでもたまに脅したりしてしまうけど、なるべく我に返ったら
薬飲んで謝る。
166162:02/10/18 14:04
さっきのレス読み返してちょっと反省。ごめんなさい。感情的になりすぎてる。>自分

しがみつきが酷いくせに嫌われるようなことばかりしてしまう。
ちょっと意に添わないこ言われただけで罵ったり、
友人カップルの付き合い方と比べて落ち込んだり、
ドライブの時にわざと地図を隠したり、怒られるようなことばかりする。

そして結局フラれたのだけど(その人は1万キロ以上遠くに行くことになった)
泣き崩れながらどこかでちょっとホッとしている自分がいる。
「あー、また自分自身に戻ってこられた」とホッとしてる。

167166:02/10/18 14:05
添わないこと ○
添わないこ  ×
168優しい名無しさん:02/10/18 14:19
自分は通院7年のボダ子なんだけど、
「わーん、ごめんなさい」と泣きながらお腹の中でぺろっと舌出している時があったり、
口汚く罵っているのに(分かりやすい例では2ch・・・w)心の中では「ごめんなさいごめんなさい」と
泣いていたりする。自分でもなんかバラバラだなー、と思う。どうにかならんのか・・・
169優しい名無しさん:02/10/18 15:08
>>168さん
失礼じゃなければ質問です。
おいくつですか?私もも7年目なので。ちょっと親近感★
170優しい名無しさん:02/10/18 16:56
大体、精神科に通ってどれくらいでボダって分かる?
初診からわかったりするのかな?
171168:02/10/18 17:21
>>169サン
おおっぴらに書けないくらいの年齢です・・・・・
172優しい名無しさん:02/10/18 18:09
>>170
その医者の判断によるのではないでしょうか。
初診から判断出来る医者も知っていますが。
境界例だと告げない医者もいるでしょうし。
173優しい名無しさん:02/10/18 21:31
145です。>>131さんヘ
>で、ちょっと聞きたいんだけど、本心は、一人で居ることのほうが楽なの?
>それとも人と一緒にいるほうが落ち着くの?
>なんかさ・・・ボーダー本人をそばでみてると、一番本人にとって楽な状態って
>なんだろう?って思うんだよ。

拍子抜けさせちゃうとは思うんですが…正直自分でもわかりません。
ただいろんな方のレスで個人的で申し訳無いけど一番オオーゥ!と共感できたのが
>>168さんだったりします。だので、ほんと自分が何考えて何求めてるかがわからないんですよ。
だから、1人で薬呑んでマターリ落ちついてたり逆に恥ずかしいけど訳分からなくなって自傷行為してる時間が
なんていうか今現在は一番イイです。いや本当はイクナイんだと思うのだけども。
今は、身近な人にアドバイス?というかそういうモノを受けたり励ましをもらっても
正直胸に響かないですし、逆に「ウチに関わらない方がイイと思う…」と思ってしまいます。
今は会社での軽い人付き合いだけで毎日過ごしてるので精神的に楽なんですが、
その楽な間柄での相手の「優しさ」や「笑顔」すら申し訳なく思います。
友人達とは正直距離置きまくりです。口では上手く言えないけどやっぱり孤独感が産まれてしまいますし…。
ウチなんかに構わない方がいいよ、苦労させちゃうよ、疲れさせちゃうよ、あっちいってよ、
しまいには「お前なんか氏ねよ」まで思ってしまうこともあります。自分がおかしいという自覚がある分尚のこと辛いです、正直。
そして長文乱文申し訳sage。
174優しい名無しさん:02/10/18 21:52
>で、ちょっと聞きたいんだけど、本心は、一人で居ることのほうが楽なの?
>それとも人と一緒にいるほうが落ち着くの?
>なんかさ・・・ボーダー本人をそばでみてると、一番本人にとって楽な状態って
>なんだろう?って思うんだよ。

私は、一人で居るのは楽。
人と一緒にいても落ち着きます。後で疲れがきますが。
人と一緒にいると、孤独感、自分が独りである事を実感する事は度々。
この孤独感はどうしようもない、埋めようがないと思ってます。
一番楽なのは、一人でいる時間と人と一緒にいる時間がほどほどな場合。
一緒にいすぎると疲れるので。
一口にボーダーといっても、人それぞれ違いますから・・。
楽な状態は、みんな違いますね。
175優しい名無しさん:02/10/18 22:06
ボダにも色々、は、同感。
でも私も一人でいる時の方が不安が少ないです。
人といると自分と他人の境目がわからなくなってしまう。
とても落ち着かない。
1人より2人以上でいる方が一般的にいえば孤独じゃないのだろうけど、
かえって孤独を感じてしまうんです。
家族に囲まれていても(しかも1人っ子だから構ってもらえるんだけど)
とても気持ちは孤独な子供時代でした・・・。
176優しい名無しさん:02/10/19 00:05
>>173
ボーダーの人は逆にそれほど親しくない人に対してはとても人当たり良かったりするよね。
自分もちょっと会うだけの人(近所の人とか病院の看護師さんとか)には
「感じの良い人ですね〜」と言われる。173さんも結構そうなんじゃないかな。
でもある程度以上親しくなると自分の負の面が極端に出るんだよなあ〜。
一見では無愛想でも付き合っていくと魅力的な人もいるじゃない。
ああいう人になりたいなあ・・・・・・
177優しい名無しさん:02/10/19 00:35
ボダの人ってかえって恋人ができたりしたほうが荒れちゃいませんか?
見捨てられ不安もかなり高まっちゃうみたいだし
相手を試したり別れ話で振り回したりと。
それでせっかく見守ろうとしている人をズタズタに傷つけちゃう。
これって何とかならないのかな?
178優しい名無しさん:02/10/19 00:44
負け惜しみと思われそうですが、前の恋人と分かれてもう○年・・・
きっと惨めな女だと思われているとは思いますが、
精神的には落ち着いています。>177
179177:02/10/19 00:46
今は独りでちゃんと病気を治したいと思っています。
もしこの年からでも出会いのチャンスがあるなら、
多少回復してからまた恋したいです。今は繰り返しになるだけだとわかるんで。
180178:02/10/19 00:47
すみません!!>179=178です。177さんじゃありません。
181優しい名無しさん:02/10/19 01:00
年取らないと治らないのかな?
根本的な原因って私なんだろ・・・。
やたら最近欝が酷い
182優しい名無しさん:02/10/19 01:10
ただ年取っても治らないよ。
183優しい名無しさん:02/10/19 01:22
軽くなるだけとか?
184優しい名無しさん:02/10/19 01:28
>181さん
根本的な原因と言い出してしまうと、
そもそも人格を形成する上で幼児期に受けた虐待被害であったり、
親から育てられなかった愛情を受けなかった経験であり、虐めであったりするわけですが、
大人になってからの自分には充分責任はありますから、、
185優しい名無しさん:02/10/19 01:32
大人になってから〜、はわかっているからここの真面目に回復しよう、って人は
苦しんでいるんでしょう。被害者スレで言うならともかく・・・

極端な話、ここの人が犯罪を犯していくら「親のせいで・・・!」といってもダメですよね。
当然ながら。でも原因を知りたいと思うのは当然だしそこからアプローチしたい人も
いるのでは?もっとも原因をほじくりかえしても無意味だったりするけどね・・・
186優しい名無しさん:02/10/19 01:35
>>181
根本的な原因がわかってもあまり役には立たん。
今現在の思考パターンを変えていくことから始めるしかない。
187184:02/10/19 01:37
>185
煽りで言ったのではないですから、過敏に受け止めないでください。。
私は181さんにレスをしただけで・・。
通院をし、自身が治癒されるよう必死で頑張っている人が、
集うスレに戻って欲しいですから。。
私もこのスレが荒廃してしまって悲しんでいる者の一人です。
このスレは、昔は板の中でもかなりの優良スレだったんですけどね。
嘆いても仕方ないのですけど。
188優しい名無しさん:02/10/19 01:47
>>181なのですけど

通院はしてるんですけど正直
自分自身に疲れてきてるのかも知れません。
ほじくり返しても無意味なんですか?
初めは欝だけだと思ってたのに気付けばボーダーです・・・。
189優しい名無しさん:02/10/19 02:11
フロイト的なトラウマを見つけたりすると、
かえって症状が余計に悪くなることが多いそうだ。
これは今までの臨床例からはっきりと答えが出ている。
そんな古いやり方はいまどきはやらないと言うことだ。
誰も催眠療法なんて使わなくなったのにはそういう理由がある。
しかも役に立たない割には、リスクも大きい。
見捨てられた子ども時代から戻って来れなかったりするよ。
溺れてしまって。
症状をひどくしたければやってみるのもいいかも。
190優しい名無しさん :02/10/19 03:00
鬱が酷くなって眠れません。
薬ももうない死。境界例は少し良くなったような気がするけれど
自覚症状でて治そうと思う様になってからもっと苦しい
191優しい名無しさん:02/10/19 08:33
ボーダーで鬱を伴っておられる方って多いですね。
私の友達も鬱がひどいです。
パキシルを飲んでましたけど全然効かない・・。
なんか見ててもかわいそうです。
やっぱりあんまり薬って効かないんでしょうか?
何か改善する方法ってないのでしょうか?
192優しい名無しさん:02/10/19 10:09
効かない、とまでは思いませんが、
やはり鬱病の方と境界例の方では薬は前者に有効だと思います。
お薬だけ貰いに来る方多いしね<鬱。
境界例の「鬱症状」は軽減されてもやはり基本的にはカウンセリングが
メインでお薬は補助かなあ。人によるかもしれませんけどね。
193192:02/10/19 10:10
下から二番目が変な文章。スマソ。
194優しい名無しさん:02/10/19 12:13
>>191
私もうつを伴う症状です。
うつは薬によって改善される部分も多少あります。
私はアナフラ、トフラなどの三環系抗うつ薬で良くなりました。
ちなみにパキシルは効きませんでしたね。
195192:02/10/19 13:08
私はSSRI全然効かなかった。吐き気凄いし。
196優しい名無しさん:02/10/19 13:56
ガイシュツだったら、スマソ。
tp://www.deborder.com/top.html
境界例に関する書籍類のまとめページ。
参考に読みたい方は便利かもしれません。
197優しい名無しさん:02/10/19 16:56
自分では虐待の時の事は大して何も想わなかったんだけど
これも何か影響あったのかな?
198優しい名無しさん:02/10/19 16:57
虐待らしい事実がない場合もっとツライよな。自分がなんちゃっての気がして。
>>177さん
それ、私のことです。
>それでせっかく見守ろうとしている人をズタズタに傷つけちゃう。
この辺が特に当てはまります。
傷つけたくないのに傷つけてしまう・・・
何とかならんかなぁ〜
200優しい名無しさん:02/10/19 17:04
>>199
なにが「ワタシのこと」だよ。他の人に失礼だろ。
ホント視野狭窄のスライム。嫌われてんだよ。死ね。
201優しい名無しさん:02/10/19 17:06
スライムなんてほっときゃいいじゃん。
ほっとかれるのが一番の嫌なことだろ、こういう擦りより系は・・(ワラ
202優しい名無しさん:02/10/19 17:10
スライムたたき
203優しい名無しさん:02/10/19 17:27
つか、スレの流れをめちゃめちゃにするのが嫌。
他の人たちの会話が続いているのにいきなり割って入って自分語りなんだよね、いつも。
自分以外に興味ないってのが露骨すぎる。
2chでもメンヘルでももう少し他の人は思い遣りあるよ。
204優しい名無しさん:02/10/19 18:08
ボダでアル依存の人っている?
205優しい名無しさん:02/10/19 18:50
またーりと話題回復。

>>204
アル依存でした。
今は少し収まり気味ですが。
206 ◆nz7xxKITTY :02/10/19 22:24
>>186さんの意見でゆらゆら。
自分は最近治療の意義を見失って2週間ほど病院へ行っていません。
先生にしてみれば「ボダだから。。」で納得されているのでしょう。
それも悔しいのですが、なにか、自分で一生懸命考えて行動しているつもりでも
ボダの定義のようなものから抜けきれない自分を再確認させられるだけで
克服なんてできないのではないかと投げ出したくなります。

あと、、おこがましくて申し訳ないのですがみなさんsage進行でいきませんか?
207優しい名無しさん:02/10/19 22:54
>>206
186の意見でゆらゆらすることはないと思うけどなあ。
原因を追求したところでだから何?ってのはその通りなのだけど、
カウンセリングに行く意義はまた違うやろうと。
208207:02/10/19 22:56
やっぱり今の思考パターンは自分で長年かけて作ってきたものだしね。
トラウマを見つけるとかどうとかは正直どっちでもいいんだけど、
これまでを振り返るのは必要だと思うよン。
209優しい名無しさん:02/10/19 23:26
私は今までを振り返ってみたい。
何故か過去を引きずってしまう癖あるからそれを
きに治したい・・・。
210154:02/10/19 23:30
皆さん、たくさんのレスありがと。
とても嬉しいです。
本来は一人一人にレスつけるべきなんだけど、ちょっと今鬱がでてるので、
申し訳ない、まとめてカキコします。

うーん、皆のレス読んでの印象は、やっぱボーダーの人は一人の時間が要所要所に
ある生活が楽なのかなぁ・・・と思います。一人の時間ばかりは、それはそれで
キツイのでしょうけど・・これは普通の人も同じですね。

一人の時間があり、ほどほどの距離の他人との関係があり、ほどほどの幸せが
確保できる状態が、楽ってことになるのかなぁ。その微妙なところが現実には
確保しづらいのでしょうか・・・。
皆さんが書いてくれたことは、かなりの部分理解できます。漏れの相手の日々の
言動を彷彿させてくれますので・・・けど漏れの相手は皆さんほど、自分の感情を
詳細に客観的に表現できなくて、派手な行動化ばかりなので、漏れは困ってしまう
ことが多々あります。
行動化の裏に隠された心情を、このように活字で知れば、あの時のあれはこうだったのか、
と理解できます。


211154:02/10/19 23:41
でも、ここまで活字で自分の心の中を表現できる皆は確実に回復にむかっている
と思いますよ。。マジで。

心の中に大変な感情を抱えて、それでも生きていくのは大変だろうと思います。
日々、どっと疲れることの連続だと思う。
それでも回復を目指してがんがって。

漏れはボーダーのいい所は、律儀で優しいところだと思う。2ちゃんであっても
そんなものが伝わってきます。
長文になりましたが、とにかくアリガト。

212154:02/10/19 23:43
凄い遅レスになってスマソ。ここ数日ちょっと忙しかったので・・。
213186:02/10/20 00:11
>>206
スレ見てびっくりしたんだけど、あんたはなんか読み違えている。
えーとね、あんたが言った根本的な原因ってーのは、
乳離れ期の自己統合の失敗のことを言ってるんじゃないの?
自分は境界例の原因はそこにあると思っているんだけど、
今までの思考パターンを振り返るのに、
そこまで遡って、再体験してもしょうがないと思うわけ。
それと今のあんたの治療意義がどう結びつくのかよくわからん。

だいたい普通、病院の治療で赤ん坊のときに戻って、どうこうとか、やったりせんだろ?
超心理学とかカルト宗教のセミナーならやるかもしれないけどさ。
それより病院にちゃんといって治療を受けた方がいいと思うよ。

>>207
禿同。


214145=173:02/10/20 00:31
154さん オツカレサマ!
あなたこそ律儀で優しいです。
ボダ(ていうか自分)は表面上だけです、律儀なフリの優しいフリなだけ。
ていうか自分はですが。ボダさんにもいろいろです。
どうか御自愛下さいね。
あなたを見てるとあなたの相方さんは幸せなんだろうな…とも思います。
真剣に相方さんの事を考えていらっしゃるんだと感じますから。
相方さんも、あなたのことを心から信じられることが出来れば
少しは回復に向かえるのではないのでしょうか。
あなたの誠意がイイ意味で相方さんに伝わる事を願いsage。オツカレサマでした。ユクリ休んで下さい。
215 ◆nz7xxKITTY :02/10/20 00:36
間違えていましたか。
ごめんなさい。

カウンセリングで、両親との確執やら対人関係での確執やら見直す事が
回復や克服にどう繋がるのか自分でわからなくて。。
話してアドバイスされて、頭ではどう対応するのが適切であるのかわかっていても
気持ちがついていかなくて結局行動化できずに引き篭り状態なのです。。

やっぱり意味不明ですかね。。ごめんなさい。
216186:02/10/20 00:53
>>215
>両親との確執やら対人関係での確執やら見直す事

見直したことで、自分の考え方の矛盾やごまかしがわかって、
間違った思考のパターンを変える事につながっていくのだと思われ。
病院にいくだけでもひとつの行動だよ。
動いてみると、実はそんなにつらくなかったりするんだよな。
217優しい名無しさん:02/10/20 11:36
>>215
あまり焦り過ぎない方がいいかと。
私も焦ってましたが、焦りすぎは良くないと思い知らされたので・・。

>>216
見直す事で間違った思考に気付く事はありますね。
認知療法に近いものですが。
218優しい名無しさん:02/10/20 14:32
見直していく中で「自分が思っていたことは勘違いだったのかも?」と思うことありますよね。
でもなかなかそれを受け入れられなくてしんどいという人いませんか?
上手く書けなくてごめんなさい。
219154:02/10/20 14:52
>>214
214さん、自分は優しいふりをしているだけ・・・っていうのは自分の思い込みで、
現実には、貴方も他のボーダーの人も非常に優しいのだと思うよ。

一般的にボーダーの人は優しくて、情のあるタイプが大好きで、そんな人を
対象者として選ぶでしょ?
それはたぶん、ボーダーの人自身が内面に多分の「優しさ」をもっていて、その
部分が自分でも気に入ってるんらだと思うのよ。

よく言われがちな、優しい人は振り回しやすいから・・・っていうのは間違い
じゃないかと思う。
また、振り回される対象者も自分で自分の優しいところが気に入ってるんだよ。
だからボーダーの人のもってる優しさにも惹かれるわけ。
自分の長所は自信をもって、素直に肯定しましょう。
220優しい名無しさん:02/10/20 14:59
ボーダーの人に更なる質問です。

1 キレて暴れてる時
2 キレた後
3 人の中で日常をすごしている時(仕事中など)
4 一人で何かしている時
5 彼氏(彼女)といる時

で、一番精神状態が安定しているとき、不安定なときはどれが該当するのでしょうか?
よかったら教えてくん。
4  
221優しい名無しさん:02/10/20 15:16
>>220
番号で決められるようなものじゃないよ。
人の心をなんだとおもっているのでつか。
222優しい名無しさん:02/10/20 17:01
>>221
はげどう
なんだが・・・220の気持ちもチトとわかる

自分の経験常識外で、でもわかりたくて
今気持ちの中の落ち着け所(仮結果でも良いから)もち〜対象に向かって接したい。

なければならないと・・・こういう気分「数値で判断」したくなる。感じがしたことある>私。
220は、急激に追い込まれてるわけではないと思うが〜彼女とかがぼだで
でも今の所付き合いを止めるつもりがないなら・・知りたいよね。
223優しい名無しさん:02/10/20 17:04
でも・・・項目が安い例題だね。

軽症ボダであるらしい私が回答しよう
どれも当てはまらん。質問内容自体引き合いに出している内容自体
まとはずれ  だと思う
224優しい名無しさん:02/10/20 18:29
>>220
その時その時によって違うよ。
一概にコレ!とは答えられない。スマソナ。
225221:02/10/20 19:16
>220さんに悪気ないのはわかるんだけどね。
226優しい名無しさん:02/10/20 21:04
>>225 :221

悪気はないけど・・・ちょっと幼いよね。
ピリッと癇に障る気がしなくもない。
227優しい名無しさん:02/10/20 23:10
173です。
亀レスでゴメソです、>>176さん。禿胴です。一緒。
めちゃめちゃ明るくて、気遣いもして、
誰とでも打ち解けられる喋りやすくていじりやすいおもろいおねーちゃん、そんなキャラらしいので(w
みんな親切にしてくれるし
笑顔で話してくれるし、ようするに突っ込みやすいボケキャラです。
友達多いでしょ?とか彼氏いるんでしょ?とか言われます。
でもそんな事言われる度に正直ウンザリ…
だって友達だって少ないし、彼氏なんてもう出来ないと思います。豹変する自分がわかるゆえ。
>>154さんの相方さんと似たような振舞いするんだと思います。
だから、自分から突き放しますよ。イッショケンメイ「あんたには興味ないYO!」って演じて突き放します。
しまいには女性不信にさせるような言動を起こしますし。相手に依存しないようにしないようにって心で泣いて(泣笑
…でも辛い。正直辛いです今。めっちゃ辛いですよ。
毎日のように辛さのはけ口は腕を傷つける事なんです。情けないですよホント。
他人には見せられん…です。
だから、>>154さん、そういう風に言ってくれるのウレシイんですけど、胸に響かないんですよ。
自分自身がなんだかわからないですから。
ハァ…長文ゴメソです。愚痴ってシモタ…。チョト参っててゴメソです。
228227:02/10/20 23:15
あ、154=219さん、
自分は145=173=214=227です。念の為(w
ではオヤスミナサイ
22939-44-45:02/10/21 00:04
>>221
ゴメンチャイ。悪気はホントになかつたのです。

>>222
ご指摘のとおりです。

>>223
安い項目・・・割と考えたつもりなんですけどね。
どれにもあてはまりませんか・・。
ご指摘どおり、見当はずれだったようですね。

>>224
そうですか・・。その時、その時によるか・・。

>>226
癇にさわったらごめんなさい。
幼い感じがするですか・・・。

>>227
ちょっと大変な時期なのかな?
でも今日のところは、オヤスミナサイ・・。
230229:02/10/21 00:06
うわっU
意味不明な数字が入ってる・・・
39-44-45は間違いです。

231229:02/10/21 00:09
229は220です。書き忘れた。

それと、220の項目はみなさんの気分を害したようです。
反省してます。ごめんなさい。いい質問ではなかったようです。
232222=226:02/10/21 00:27
>>231

気分は害してないからとりあえず私は。
ただ、癇に障る感じに受取れなくもない展開の最中 発言され
まぁ〜文章もいまいち あなたが本来望んでいるであろう結果を導き出すには
こう、真意を捉えずらい文章であると思いました。
ただそれだけ。
こんな事を指摘しつつも、じゃあ見本を・・・とか言われたら?
正解に近い言葉を、提示して上げられない。ごめん。

もう一回熟孝しつつ、シンプルな表現でかいてごらん?
きっと伝わるし此処の人たちは一生懸命考えてこたえてくれるよ。
そういうアプローチの質問は此処の人たちの勉強にもなるはずだよ。
233222=226:02/10/21 00:39
>>227
あぁ・・・わたしもそうだね。
遠まきに見ていてください。私のこと・・・とおもいます。

そちらの方が 他人を幸せにしてやれる。

私はリスカもしないし、キレテ暴れたりもしない。が。。。だからといって安全な人ではないね。
考え方が卑屈だし、悲しみも怒りも自分の中にため自分を病気にするという流れです。

人のせいにはしたりしないけど、高速フェイドアウトするので
まともな人は「はぁ?」とおもうし 初対面とのギャップに「裏切られた」感を持ちます。
「もっと明るいとおもってた」「もっと夜遊びすると思ってた」とか

第一印象を良くする為のうそみたいな、はったりはもう卒業しましたが
受身は平均より過度のようで 勝手に 「232ちゃんこうよね〜」と
ワテクシ像はつくられてしまいます。
234優しい名無しさん:02/10/21 01:33
初めての書き込みです

某スレで境界例を指摘されました。
で、自分なりに調べてみたのですが
どうも当てはまる様です。

自分では、鬱、睡眠障害、リスカ、他人の言動にイライラする
など、有ります・・。

通院日ではないのですが、明日心療内科に行こうと思っています。
ドクターに相談してみようと思うのです。
これからお世話になるかもしれません、どうかよろしくお願いします。
235優しい名無しさん:02/10/21 11:39
>>234
お医者さんに相談してみてね。
自己判断よりもいいから。
境界例だったら、これから回復に頑張りましょう、お互い。
236優しい名無しさん:02/10/21 13:46
行動化が激しいけど、どう説得しようと
病院に行かない人はどうすればいいでしょう?

237優しい名無しさん:02/10/21 13:48
>>236
その方は境界例の診断下されてるのですか?
全く精神科に行ってない方ですか?
238優しい名無しさん:02/10/21 13:59
被害者スレで訊くとよいことをここに書く人最近多いね。
239236:02/10/21 14:04
一度通ってたとこを行かなくなり病院自体を拒否するようになりました。
周りが今どういっても効く耳もちませんです。
240優しい名無しさん:02/10/21 14:21
>>239
どうして病院自体を拒否するようになったんですかね。
医療に対する不満でしょうか。
病院には
:強引に連れて行く
:本人が気付くまで待つ
この二つしかないのでは・・。
境界例関連の本を読むと、周囲が強制的に病院に連れてくるパターンも
多いようです。
241優しい名無しさん:02/10/21 16:45
グチレスでスマソ>>all

対人関係の距離の取り方がわからない。
些細な事でキレてしまう。
ネット上の関係だと特に・・。
白=仲がいい人 黒=仲悪い人
灰色の部分が持てない。
治そうと努力してるけど・・。
242231:02/10/21 19:17
>>232
文章的にもいまひとつだったですか・・・ちょっとショック。

では、折角232さんのお勧めもあることですし、問い直しましょうか。

(質問)
ボーダーの人が、「精神的に安定している時、不安定な時」と聞いて思いつく
ことをなんでも書いてみてください。なんでも結構です。AAでもいいです。
お願いします。
243優しい名無しさん:02/10/21 19:23
>>241
愚痴もなにも・・・
ご自身の問題点をハッキリ捉えられていて、尚且つ治す努力もしている。
出口はもうすぐですよ・・。
244232:02/10/22 00:51
>>242
前の質問より皆各々に考えやすくて 個人的にはいいと思います。

考えて答え書きこするね。
245優しい名無しさん:02/10/22 02:11
>>243さん
>>241を書いた者です。
励ましのレス、ありがとうございます。
出口、少しでも回復できるように頑張ります。
246優しい名無しさん:02/10/22 15:44
ボーダーのわたしが
安定しているとき:眠っているとき
不安定なとき:眠る前
247246:02/10/22 15:48
毎晩眠る前におかしくなって
不安に陥ったり
リスカしたり
暴れたりします。
248優しい名無しさん:02/10/22 17:04
hahaha
249優しい名無しさん:02/10/22 18:42
わらわれちゃったね〜
ボーダーじゃないひとからみれば ばかか?
ってな感じだよね?

それとも 同意の笑かな?
250 ◆nz7xxKITTY :02/10/22 20:15
>>246さんに・★。ハゲドゥ。★・。
251優しい名無しさん:02/10/22 21:02
独りきりの誕生日だった。自業自得なんだろうか。
それにしてもこの年であまりにも孤独だ・・・・・・。
252優しい名無しさん:02/10/22 21:41
>>242
仕事の帰り道に毎日氏にたくなるほどおかしくなる、かな。
毎晩のように呑みに逝ってた頃はすごい楽しんでたんだけど、
今はそれが苦痛で狂いそうになるので避けてる。

それと、>>246さん同様に眠る前に狂って
薬飲んで寝ます。寝てるときはきっと無なんだろうな。
でも夢に元凶の元が出てくるともうタイヘンだ(w
253優しい名無しさん:02/10/22 21:41
スマソ sage忘れ。
>>251
気持ちは痛すぎるほどワカル…
254優しい名無しさん:02/10/22 22:10
初めはただのアル症だと思っていたが、とんでもないボダだった彼女
自分の部屋を荒らされるは、PCを使いあたかも自分がメールをしたかのように
書き込んだり、挙句の果ては警察、救急車を何度も呼んだりしては返す行為
薬は飲むとゆうよりお菓子代わりに食べたりして心配させるのが日常茶飯事
おかげでマンションから今月追い出されます。
典型的なボダのようだ。普段はおとなしく良い彼女なのに・・・・
255246:02/10/23 00:52
>>246=247です。
例によって眠前の不安に襲われ、おかしくなりつつあります。
薬はしこたまのみました。いつものんだ後に寝付けなくて
おかしくなってしまうんです。
今は、ボダは治らないんだ、ずっと治らないんだ、って
かなりやけっぱちな気分です。
あんまり苦しいからカキコしちゃいました。
薬物療法しか受けていません。でもそれって、
回復に向けての治療に全然なってない。
実際、薬のんでもおかしくなっちゃうんだから。
どうやって回復したらいいのですか?
一体、どうしたらいいんですか?
医者はどういうつもりでわたしを診てるんだろう?
治るとでも思ってるんだろうか?
もうどうしていいかわからないよ。
ウワァァァァン!!
256優しい名無しさん:02/10/23 02:26
158 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 02/02/23 09:07

変えよう、あるいは変えたいという要求が一々完璧主義的に強くなると
にっちもさっちもいかなくなる場合があるように思います。
変わらなくてもいいや、少しくらいダメなところがあっても。
と少し自分を距離を置いて見るのも一案だと思いますね。
257優しい名無しさん:02/10/23 02:57
今の私は仕事で気を紛らわして戦ってます
またいつ状態酷くなるか怖いけど・・・。
258優しい名無しさん:02/10/23 03:17
もっとゆったりと生きようよ。
気持ちに余裕がなくなるとボダ行動に支配されちまう。
自分を考えるのもいいけど、突き詰めすぎるのはマズーイ。

と誰にでもなく、むしろ自分に対してレスしてみる。
259優しい名無しさん:02/10/23 06:26
>>258
でも参考になっちゃったりして。
>気持ちに余裕がなくなるとボダ行動に支配されちまう。
>自分を考えるのもいいけど、突き詰めすぎるのはマズーイ。

そだね、そう思う。自分がボダだって事、忘れてみる瞬間があってもいいのかな。
ナンチッタリチテ

260びんボーダー ◆VuJB//qtto :02/10/23 08:52
あ。こっちの回復スレはマターリしてますね。
パート7の方はあきらかにボーダー批判者が多いかったので。。。
こないだ医者から「親との距離を置いてください」って言われたけど
自宅住まいの私にはこれ以上無理・・・。でも早く治りたいです。
少々の鬱やイライラなら我慢するからせめて不眠を。
友人たちとの関係はすこぶる良いですが親との軋轢はげしくて辛いです。
ボーダーが分からない人にボーダーを治療していく上で
大切なことをのせてるわかりやすい本とかないのですかねえ〜?
うつ病の本はたくさんあるけど。
261優しい名無しさん:02/10/23 09:23
>>260
ここが本スレです。
sage進行でよろしくおながいします。

262優しい名無しさん:02/10/23 11:23
>>234
仕事の都合で病院には行けませんでした。
ボーダーは無意識に人の足を引っ張ることって
有るのでしょうか?

昨日、夫に言われました。
知っていて、やっているのだろう!って。
過去を振り返って見るとそうかも知れないと、思うようになりました。
やっぱり人を振り回しているようです・・・私。

そんな気持ち、今まで気づいてなかった。
振り回されているのは自分の方だと思ってた。

だけど、夫に指摘されてショックでした。
お薬も、通院もするなと言われてしまいました。
この頃の言動が酷くなっているからと言う理由からです。

今までしなかった反発や、反抗が多くなって喧嘩ばかりしています。
夫の一言に切れてしまい、喧嘩を売ってしまいます。
でも、自分としては怒っていい時に怒れるようになっただけ・・と思ってしまいます。

もう、どうして良いか分かりません。
お薬も通院もせず、直す方法って有るのでしょうか?
263偉そうですいません:02/10/23 11:52
>>262
不可能と断定する事はできませんが(私は患者でプロではないし)
やはり医者は行った方が良いですよ。

私が言いたいのは、医者には行けない・・・、などと悠長なことを言っていられる
ほどボーダー治療は簡単でも甘くもないということです。

仕事が忙しいから。家族に知られたら困る。再就職に関わる。
色々な理由で「医者に行けない」を私自身も続けてきました。
でもそんなこといいながら上手く治せるほど甘いもんじゃないです。
極端に言えば家族中引っくり返して、恥も外聞も捨てて、
仕事も変わる(場合によってはやめて治療に専念)ぐらいの「ぶちまけ」がない
とまったりした地獄から抜け出せませんよ。
気に障ったらもうしわけないです。
264優しい名無しさん:02/10/23 12:21
>>262
無意識のうちに人を振り回してしまうことは
よくあることだと思います。
でも治療する事によって改善される可能性は大きいですから
是非、専門科の元に受診されることをお勧めしますよ。
たぶんよく書いてるように治療期間はかかるみたいです。
でも途中で投げ出すのが一番いけないみたいです。
あきらめないで根気よくってことですよね。
265優しい名無しさん:02/10/23 12:24
続き
<お薬も通院もせず、直す方法って有るのでしょうか?
たぶんないです。
心療内科より精神科のほうがいいと思いますよ。
266優しい名無しさん:02/10/23 13:09
>>262
>今までしなかった反発や、反抗が多くなって喧嘩ばかりしています。
>夫の一言に切れてしまい、喧嘩を売ってしまいます。
>でも、自分としては怒っていい時に怒れるようになっただけ・・と思ってしまいます。

医者になんと言われたのだろう?
ここには明らかに障害に対する甘えと、自己正当化のための論理のすり替えがあるように思える。
きついことを言いますが、自分の衝動を正当化するのは危険な兆候です。
あなたがボーダーであるなら、まだ障害に対する自覚ができていないようだ。
自覚とは、障害なのだから仕方がないと、
障害を自分の言動に対するいい訳にすることではありません。

まず、>>1の二番目のリンクをよく読んでボーダーの知識を身につけてもらいたい。
その上で自分自信、それから周囲との関係を客観的に見つめなおしてください。

感情的になったら、症状に飲み込まれてしまう。
ボーダーが感情をぶつけるとき、その相手と自分の区別ができなくなっている。
ご主人と気持ちの上でちょっと距離を置いて見るのがいいでしょう。

通院のことを話すときにも、感情的にならずに話すこと。
自分と相手のどっちが正しくて、どっちが間違っているなどと決めつける必要は無い。
自分でよく境界例のことを調べて、ご主人の理解が得られるように説得した方がいいと思う。
あまり関係を荒立てるのは、自分を余計に追い詰めることになるので感心しない。

まず、冷静になることです。


267266:02/10/23 13:11
×自分自信
○自分自身
268優しい名無しさん:02/10/23 13:34
ボーダーは親しい人に対して、とくに関係を壊す。
結婚してない私には、夫がいないので262さんの
気持ちわからないけど、親との関係というのはすべてを
表してるかもね。相手を一人の人間として見れるかどうか
が大事なんじゃないか。自分の延長じゃなく。
269優しい名無しさん:02/10/23 13:55
知識をいれるも良し悪しでは。
まだ冷静になれないときに中途半端な知識を入れたために
悪化することがあると友達のお医者さんがいってました。
先ずは専門家にかかられて診断を受け
任せてみてはいかがですか?
270優しい名無しさん:02/10/23 14:12
あの〜、ボーダーの方で治って
恋人、又は配偶者の方と幸せにやってますってかたは
いらっしゃいませんか?
そういう方のお話があれば励みになると思うんですが・・。
271優しい名無しさん:02/10/23 14:15
行動化しそうになるとODじゃない程度の量の薬を
飲み眠っている毎日。
もうどっちが現実でどっちが夢か一瞬分からなくなる勢い。
生きてるって感じがしない・・・。
272優しい名無しさん:02/10/23 14:15
>>269
それができないから困ってるんだろ?
知識が要らないならここにくる必要ねーじゃん。

sageろよ。
273優しい名無しさん:02/10/23 14:19
270さんに賛成。いませんかね、そういう方。
274優しい名無しさん:02/10/23 14:30
272さん、マターリいきましょうよ。おねがいだす。
かくゆう私も、午前中酒びたり、やっと
出社したと思ったらここに入り浸り。
今日中にやんなきゃいけない仕事があるってのに。
会社のPC私物化。あーもー。酒くさいかなあ、きになる‥


275優しい名無しさん:02/10/23 14:48
>>270
そんなの聞きたくない・・・
ただの自慢話聞かされてもこっちはますます悪化するだけ。
治って、って書いてあるからいいけど(270は)、愛する人が出来たら治った!
みたいなアフォが出てくるのがイヤ。
276275:02/10/23 14:49
一度独りになる勇気をもつ、って発想はボダには出来ないの?
277優しい名無しさん:02/10/23 14:50
あの〜、ボーダーの方で治って
一人でも幸せにやってますってかたは
いらっしゃいませんか?
そういう方のお話も悪くないと思うんですが・・。

マジで思ってます。
278優しい名無しさん:02/10/23 14:52
どっかのスレに親御さんがボダカップル、って方がいたね。
うちもそうだけどさ。本人たちは幸せそうだよ。ラブラブ(私語)でさあ。
結婚30年経っても激愛状態(w

でも子供はしんどいの。そういう親を持つと。
だから幸せなカップルなんていくらでもいるけど、
回りに迷惑かけてない幸せなカップルの話だけ希望(w
279278:02/10/23 14:53
死語、のことだった<私語
280優しい名無しさん:02/10/23 15:02
>>275
私は10年以上ひとりだよ。でも、やっぱりボダはボダ。
愛情欲求みたいのを見ないように生きてないとできないね。
つまり、親しい関係をもてないという事態。
こうなると他人に迷惑はかけないが、人間関係がすごく貧しい。
引きこもり系??かな?やはり0−100思考を変えてかなくては
いけないんだろうな。ひじょーに虚しさ感がつのるかんじ。
普通の人は、ひとりの時間を持つことで人間的に成長するらしい
けど、あなたのは違うんじゃ、とカウンセラーさんに言われた。
281優しい名無しさん:02/10/23 15:26
>>262さん
境界例と自己愛の障害からの回復
http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html
ttp://www.deborder.com/
↑このHPのボーダーのところ
この二つのHPなどを読んで、じっくり考えてみて下さい。
私も出来れば、医者に行った方がいいと思います。
またはカウンセラー。
282優しい名無しさん:02/10/23 17:00
>>280
私もハリネズミです。孤独なハリネズミ。ずっともう一人で生きてきた。
283優しい名無しさん:02/10/23 17:05
「自分の存在に特別な根拠を求めるのはやめる」
「人生を愛するなら凡庸を受け入れて幸せを見出す」
「理想が高い人間には勇気がいること」
「それが孤独から抜け出る唯一の方法」

映画の台詞から。耳が痛い。
284優しい名無しさん:02/10/23 19:35
両親共にボーダーでサイト立ち上げてる人いますね。
一緒にがんばってるみたいだけど
子供は2人いて自分たちのことで
精一杯だから養護施設。これって、うーん。。。
285優しい名無しさん:02/10/23 20:57
微妙だね。ヘンな親の下で育つなら良い職員さんの方が良い気はするけどね。
286 ◆nz7xxKITTY :02/10/23 21:20
>>263さん
「まったりした地獄」って、ホントそのとおりだね。

わたしはここで叱咤されて治療を再開する決心がつきました。ありがとう。
287優しい名無しさん:02/10/23 22:39
>>276-277
自分も1人だよ。
でも幸せとかそういうのはわからない。でも淋しいともチョト違う。
自分の感情が全くわからなくナチャタ。
でも今は、0か100どっちが心が乱れないかっていったら
0なんだなー。でもそれっていけないんだろうね。
成長どころか後退だよね。それはわかってる。でもね…って感じデシ。逃げてるんだな。
288優しい名無しさん:02/10/23 22:41
スマソ287です。
>>277は「治って」が前提かー。スマソ、ボダですた。
でも、こんなボダも居ますって事です。依存を異常に恐れるボダ。
自覚してから尚更。
289242:02/10/23 23:53
>>244
ありがと。

>>245
またーり、がんがれU

>>246
不安なのは眠る前ですか・・。
よく眠れる日がたくさん出来るといね。
それと、他の人も書いてくれてるとおり、あまり現状を突き詰めて考えすぎない
ように・・。マタ−リ感覚を大事にすれば、おのずと心に余裕も出来ると思いますよ。

>>252
仕事の帰り道ですか・・・。
眠る前に関しては、246さんと一致してますね。


眠る前・仕事を終えた後というように、「緊張からの緩和状態」に至るときに不安定に
なりやすいのかなぁ?憶測ですが・・・。
もしかして、意識がある時では、「緊張」している状態の時の方が、落ち着きますか?

sage進行なんですね。スマソ。
パート7で「ウザイ」とか「お前は一生治らない」って言われた。
「オマエモナー」とか思いながらマジレスしない冷静な自分を発見w
マターリなおしていきます。わたくしは。たとえ30年以上かかろうとも。
(そのころには更年期障害が始まるという罠)
291優しい名無しさん:02/10/24 00:13
>>290
そうやって遠回しに煽っている事が全然治っていない証拠ですよ。
292優しい名無しさん:02/10/24 00:15
30年後に更年期とは・・・。もっと早いくせに(w
びんはすでに死んでるに一票だね。ていうか死んで欲しいし。
>290
293優しい名無しさん:02/10/24 00:18
>>289

252デス。
>もしかして、意識がある時では、「緊張」している状態の時の方が、落ち着きますか?
それ、かなりビンゴかもしれん。自分の場合。
仕事忙しかったり緊張してたりしてるほうが精神的に楽です。
プライベートタイム(w の方が数倍辛いです。辛い、というか余計なこと考えてしまっておかしくなっちゃう。
294優しい名無しさん:02/10/24 00:22
いや、違うなぁ・・。
「緊張している」のが落ち着いたりはしないよね。ごめん。変な推測だった。

こう、上手くいえないけど、「幸せ」や「楽になる」前のそわそわして落ち着かない
状態つてのが、不安定な状態を生み出してるのかな?

「幸せになる」「楽になる」っていうのは、苦痛ですか?
295289:02/10/24 00:28
>>293
あれっ?294で否定してしまったよ・・。
ビンゴでしたか・・。
「緊張」というより「何かに集中している」のが落ち着くってことでしょうね。
じゃあ、何人かの人が書いてくれた、眠る前の不安定は、何なんだろうね?
296優しい名無しさん:02/10/24 00:34
>>294
>「幸せになる」「楽になる」っていうのは、苦痛ですか?

それ、当たらずとも遠からずってところだなぁ。
一番納得できない部分でもある。
楽に、幸せになりたいのに、自分の中の何かが邪魔をしようとする。
なんて理不尽なんだ。
自分の内部に悪魔を見るような気がするよ。
そしてそれこそが自分自身なんじゃないかってね・・。
>>292
煽る前にお前が氏ね
煽りに反応した自分が情けない。スマソ。
299優しい名無しさん:02/10/24 06:44
252デス。オハヨウゴザイマス。

>>296
>>294
>>「幸せになる」「楽になる」っていうのは、苦痛ですか?
>それ、当たらずとも遠からずってところだなぁ。

そこ、禿胴です。表現がぴったり。
当たらずとも遠からず。
ほんと、何を求めて生きてる・・・つか毎日を過ごしてるんだろうね。オイラたちは。(て一緒にしてゴメソ)

>>295
>「緊張」というより「何かに集中している」のが落ち着くってことでしょうね。
ん。落ちつくて言うか、仕事で気が紛れるとかいうか、ストレス解消してるというか(w
普通逆だろ、だけど、仕事の事で落ち込んだり悩んだりする時が
普段のドロドロした感情?つか考えから解放出来て気持ちが軽い…というか。
あ〜〜〜〜〜〜〜うまく言えなくてスマソね。
300優しい名無しさん:02/10/24 08:16
>>252さん、(ノ゚Д゚)おはよう。
うまく言えなくても大丈夫大丈夫。
書いた方が楽になるしね。

>>298さん
煽りに反応しない、スルーする事が最初の課題かも。
専門スレでコテ使うなら、スルーする技術身につけた方がいいよ。
気持ちの切り替えの練習にもなると思うし。
301優しい名無しさん:02/10/24 09:16
うーん、なんか変な方向に誘導されているような気がする。

俺たちが、はからずも刷り込まれてしまった間違った価値観について、
あまり考えてもしょうがないと思うのだが。
それは克服すべきものであって、耽溺するものではない。
ついそちらに引きずり込まれそうになってはしまうけどもね。
302優しい名無しさん:02/10/24 09:25
>>301
>間違った価値観
認知の歪みの事?
間違った価値観は、考えて認めないとダメだと思うけど・・。
それを踏まえた上で、克服していくのがベストではないかな。
耽弱するものではないのは、確かだ。
303301:02/10/24 09:54
>>302
認めないといけないのは、そうだと思うよ。
ただ、囚われてしまうのはいかがなものかと。
境界例にはそういう傾向があるのを危惧してみた。
自分が、自分がと思いすぎて袋小路に嵌まっている人が多そうなので。
304優しい名無しさん:02/10/24 11:13
15 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 02/02/01 01:14

「恋愛的瞬間」(吉野朔実/小学館文庫)という漫画を今日読みました。
この作品についても、作家についても全く知識はなかったのですが、
帯の「自覚的に不幸である女を幸福にする道はあるのだろうか?」
に引っ掛かって…
心理学の博士でありカウンセラーの物語ですが、ボーダーの恋愛に
ついても出てきました。彼女にリスカ僻があり、彼はふりまわされ、
へとへとになり、主人公であるカウンセラーのところに行くとゆう。
ボーダーとの恋愛で悩んだことある、特に男性は読んでみたらどうでしょうか。
305優しい名無しさん:02/10/24 15:27
>>304
私の好きな作家です。愛読書。
小学館文庫だと1巻に入ってますね。
境界例のパターンも出てくるので、お奨め。
306優しい名無しさん:02/10/24 15:37
吉野朔実読んでる奴ってだいたいブスでキモイよね
307優しい名無しさん:02/10/24 15:39
>>297
死ね
308優しい名無しさん:02/10/24 15:42
>>294
幸せや楽になること?
そんなのあるの?
いつ落ちるかもしれないのにさ。
すごろくのように「アガリ」で終われないよ。
死ぬしかないんだよ。本当に安定したければ(煽りじゃなくて本当にそうじゃないかと思います)
309優しい名無しさん:02/10/24 15:45
確かに精神病を扱った読み応えのある漫画もあるが・・・
まず病院に逝け、と思うのですが。

(もう行ってますが何か?という脊髄反射はやめれ)
310優しい名無しさん:02/10/24 15:59
このスレにいる人の大半は、すでに医者にかかっていると思っていたのだが。
違うのかな?
311優しい名無しさん:02/10/24 16:00
スレ、軌道修正

>>302
確かに囚われてしまう傾向はある。
それは回復していく上で、危惧しないといけない部分かも。
312優しい名無しさん:02/10/24 16:01
>>310
私は通院してますよ。
他の方も通院されてる方が多いと思いますけど・・。
313優しい名無しさん:02/10/24 16:08
違う人も多いよ。自分はそうじゃないかな、って人とか。
無理に軌道修正とかいうと煽り煽られになりますよ。
314優しい名無しさん:02/10/24 16:11
>>311
自分が続けている話題から外れる=軌道修正して!ってどうよ・・
302とかの話は個人的にはウザイとおもってんだけどね。
もちろんそれはそれで続けてくれればいいが仕切らないでホスイ。
315優しい名無しさん:02/10/24 16:12
>>312がびんぼだ。
316優しい名無しさん:02/10/24 16:12
そんなことよりどっちが本スレ?

317優しい名無しさん:02/10/24 16:13
318優しい名無しさん:02/10/24 16:15
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦
319優しい名無しさん:02/10/24 16:15
このスレが本スレでsage進行。
320優しい名無しさん:02/10/24 16:17
>>318
ナイスタイミング!お茶くりぇ〜
321優しい名無しさん:02/10/24 16:18
今日もカウンセリングさぼっちゃった。
みなさん、カウンセリングはさぼらず行けてますか?境界例は10%ぐらい
しか続かないみたいだけど・・・。勿論真面目に行くつもりなのですが。
322優しい名無しさん:02/10/24 16:46
>>270 私の彼はボダです。
私は今、精神科のセラピストを目指して勉強中です。
完治はまだだけど、始めの頃に比べたらかなり落ち着いてきましたよ。ちょっと起伏の激しい人程度に落ち着いてます。
323優しい名無しさん:02/10/24 17:52
カウンセラー目指すボダ多いよね〜。
なった人も多いけど。
ユミコみたい。
324優しい名無しさん:02/10/24 17:56
>322
このスレsage推奨。3つ上の>319参照。
大きな声で自慢したいのかもしれませんが・・・(ワラ
325優しい名無しさん:02/10/24 18:15
前の主治医は昔精神科通ってたタイプだったが(本人も言っていた)
患者にひっぱられて全然ダメ。
すぐに激昂するんだよね(本人は抑えているつもりだろうけど)。
元精神科通いの医者は避けた方が良いよ。
感情的になりすぎる。
全部がそうとは言わないがTVに出てるあいつも、あいつもヘンだしね。
理詰めじゃなくておっとりしている対極にいるタイプの人が良いかも。
326優しい名無しさん:02/10/24 19:32
>>323-324
僻みはみっともないから止めようよ。
単に322は270の求めに対して、こういう人もいるって励ましてるだけじゃん。

それに322はボダじゃなくて彼氏がボダなんだろ?
327322:02/10/24 22:13
ごめんなさい。うっかりしてあげてしまいました…
あと、自慢するほどいいものでもないですよ?
ただ、希望を持ちたい人には持ってほしいです。多分、想像してた形とは違っても、ある程度の安らぎは得られるんだと、思うんです…
328294:02/10/24 22:38
>>296
一番納得できない部分が、問題の本質かもしれませんね。
またそこが一番言語化しずらい部分なのかもね。

>>299
普段のドロドロした感情って、296さん言うところの一番納得できない部分と
重なりますか?
上手くいえなくても、書いてくれるだけで嬉しいです。

>>301
変な方向へ誘導しているのは、私でしょうか?
もし、そうならごめんなさい。
モチロン、誘導するつもりはありません。
他人に心の中を聞かれると、そんな心境になりますか?

>>308
「幸せになる」「楽になる」はあると思いますよ。
ただ永続するかというと、貴方のいうように落ちるかもしれませんね。
けど、その後また上昇し。「幸せになる」こともありうるわけで・・。
日々の「変化」を受け入れることが、「生きる」ことなのでしょうかね。




329294:02/10/24 22:42
皆さん、いろいろ教えてくれてアリガト。

実はボーダーの相手との別れ話が出てます。別れたり、付き合ったりで、
かなりの年月が過ぎました。
この際、本人に「本当に別れたいのか」を聞きたい。
また、心の中で起こってることも聞いておきたいのです。

どんな聞き方がいいのでしようね?
330優しい名無しさん:02/10/24 23:04
299デス。みんなオツカレサマです。
294さん。ありがとう。
>普段のドロドロした感情って、296さん言うところの一番納得できない部分と
>重なりますか?
自分の場合は「氏ぬんだ」とか「自分を傷つけるんだ」とか「居場所はどこだ」とか
なんかそういうネガティブな感情ですかね。でもある意味納得できない部分と共通してるのかもしれないですね。
自分はこのまま1人でいいんだとかもう友達も恋人もそういう付き合いは出来ないんだとか
そんなんです。こんな風にしか言えなくてスマソです。表現ウンコ並です。
で、>>329 これすごい難しい課題ですよね。うーーーーーん…
ボダさんによりけりですから。ちゃんと考えて整理してから後ほどレスさせて頂きます。
長文スンマソデシタ。
331優しい名無しさん:02/10/24 23:09
>>329
ボダの相手より、329さん自身は
本当は別れたいのですか?別れたくないのですか?
ボダ当人にしてみれば、そんなこと聞かれるより
スッパリ別れたほうが実は楽な場合もある。カモ。
(↑これはわたすの場合ですが。)
332331デス:02/10/24 23:28
モウチョト具体的に考えてみた。
もし自分が「私と別れたいの?別れたくないの?」
と付き合ってる相手に聞かれたら。
ボダの自分としてはそう聞かれただけで
相手に対する不信感でいっぱいになり、
かつ、「なんだテメエ、ひとを何だと思ってやがる」と思い、
その時点で終わっちゃうと思うな。相手への気持ち激冷めデス。
もちろん人によりけりとは思いますが。
あんまり相手を試すようなことは言わないほうが
よいのでは??
333329:02/10/24 23:29
>>330
ネガティブな感情の集合体が、ドロドロした感情なのかなぁ?
296さんの一番納得のいかない部分とヤッパ繋がるのかな。
後ほどレス待ってます。

>>331
私個人としては、そーだな・・二人が建設的な関係の構築に少しづつでも
向かえるのなら、続けたいと思いますよ。
けれど、お互いに「好意」はあっても、二人でいるが故に両方ともつぶれていくの
ならば、別れるしかないのかなぁ・・と思っているわけです。
とにかく、私自身は「好き」でいたわけですが、相手は「好き」といったり、
「嫌い」といったり、まぁいろいろですから・・・。
けれど相手にもなるべく精神的に「楽」になってほしいってのは、あるんですよ。

スッパリ別れたほうが楽っていうのは、どんな感じなんでしょうね?
334優しい名無しさん:02/10/24 23:32
友達のとこも別れたがってますが
彼女がかなり依存しているため
別れるなんて言ったら本当に自殺しそうです。
かなり精神状態も荒れてます。
彼女の身寄りがないだけに後の事も気になってるみたい。
どうすりゃいい??
335また331デス:02/10/24 23:35
スッパリ別れたほうが楽、というのは、
ボダ的0か100かの0を選択したほうが楽
という感じです。(あくまでもわたすの場合です!!)
つかず離れずでいつ捨てられるのかと不安になるより
見捨てられてしまった孤独のほうが楽なのです。
336329:02/10/24 23:38
>>332
具体的に書いてくれてアリガト。
そうか・・。
「別れたいの?別れたくないの?」で不信感がつのり、自分の心が試されてる
ような気分になるんですか・・・。
うーん、ちょっと以外というかビックリしますね。
私個人としては、それを質問する側・される側だとしても、ただ選択肢を聞かれてる・
聞いてる感覚しかないものですから・・・。

でも、分かりました。折角アドバイスして貰ったのだから、この聞き方は止めにします。

どんな状態が「精神的に一番楽か」っていう問い方は、どうでしょうね?
337優しい名無しさん:02/10/24 23:38
>>335
その気持ち、同じです。
キッパリ、スッパリ!って感じが楽なのです。
曖昧さに耐えられないのです・・残念ながら。

>>334
精神状態が荒れてて最悪の場合は、危ないような気が・・。
ボダにありがちなODでも、死ぬ時はありますから。
338優しい名無しさん:02/10/24 23:43
>>334
>>337に禿胴
リスカ等で心臓がヤられていた場合、ODでも死ぬ可能性高いです。
実際に南条あやがそうだったらしいし。
339329:02/10/24 23:44
>>335、337
なるほど、よく分かりました。
でも相手のことが本当に好きな場合、スッパリするのはとても辛くありませんか。
相手のことが、好きであるとか嫌いであるに関わらず、そのスッパリってのが、
楽なのですか?
340329:02/10/24 23:47
>>334
自傷行為のあるボーダーについては、あまり分かりませんが、なんか文章からして、
一人で抱え込むのはあまりにも危険だと思います。
341さっきの331デス:02/10/24 23:54
>>336
どんな状態が「精神的に一番楽か」、デスカ・・・
難しいデスネ。
ボダに問いかけはかなりこたえるのでは、と思います。
(どういう問い方をしようとも)
相手の方が自分の状態を自覚して回復をめざしているのであれば
あれこれ問いかけるよりも、336さんが自分自身のために
一番良いと思うように行動すればよいのでは。
要はボダの相手を気遣うより、自分本位に行動する。
ボダの自分が言うのもなんですが、ボダに振り回されないことです。
当人が回復を望んでいるなら多少ゴタゴタはあっても
後になってあなたの行動も納得できる日がくると思うのです。
342334:02/10/24 23:58
レス、どうもありがとうございます。
保健所かどこかに相談する様には言ってるんですが・・。
尋常じゃない暴れ方もするしで、入院させたほうがいいんでしょうね。
でも本人はその話をするだけでパニックです。
はあ、困った。
343さっきの331デス:02/10/25 00:01
>>339
確かに本当に好きならスッパリは辛いですよね。
でも本当に好きならボダという症状が原因で
相手を振り回すことがあってはならないと思うのです。

もしボダ当人の相手が、振り回されてもかまわない、
ずっと一緒にいて回復するのを支える、ってんなら
別れることもないと思いますがね。
でもそんなことできる人、そうそういないと思いますが。
(いや、いるかもしれませんがね)
344優しい名無しさん:02/10/25 01:02
結構キテる・・・。
明日の診察はちゃんと行こう・・・。
345優しい名無しさん:02/10/25 01:27
>>344
がんがって診察うけてきてください!!
漏れの分まで!!!
346優しい名無しさん:02/10/25 02:50
>>332
横レスで申し訳ないのですが
「別れたいの?別れたくないの?」と聞かれて、
「なんだテメエ、ひとを何だと思ってやがる」と思う、
と聞いてとても不思議に思いました。

その質問を、どういうふうに解釈した結果そういう気持ちになるのでしょうか。
私から見ると、その質問は相手の判断や未来の選択を聞いている、
という風にしか思えないのです。
境界例の人の気持ちを理解するヒントとして、
教えていただけるとありがたいです。
347優しい名無しさん:02/10/25 06:32
330デス。オハヨウゴザイマス。眠いねー。
>>346 あくまで私自身の概念で申し訳無いですが、
ボダ(自分の場合は)は相手を試してみたり他人を利用してみたりするのがクセみたいな感じで
多分無意識かつ意識的に?常に行動しているかと思われます。(自分の事なのにヨクわかってないつのもどうなんだ)
な故、「別れたいの?別れたくないの?」なんて訊かれた日にゃぁ「てめぇ何様のつもりで人を試してるんだコノヤロウ」
なんて反射的に感じてしまうのはものすごく胴衣なんですよ。
それと、決断を自分で出来ないというのもあります。「別れたいの?別れたくないの?」と訊かれても
多分答え様がない…というか。0(別れ)になるか100(依存)のままでいいか自分では分からなくなってしまいます。
それに加えてよく言われている「見捨てられ感」が常に付きまとっているが故に
見捨てられるぐらいなら自分から別れの方向へ進めば見捨てられたんじゃナイモン!自分が見捨てたンダモン!みたいな
訳の分からんプライドで自分自身を支えて逝くしかないんですよ。
348優しい名無しさん:02/10/25 06:44
330デス。連続しかも読みづらい長文お許しを。

>>329 考えてみました。あくまで自分の場合は、な返答で申し訳無いですが
どんなことを尋ねられても結局心の中は取り乱されて結果振りまわすと思います。
何も言わずいきなり連絡を絶ってみたりしますし、場合によっては訳分からなくなって
相手を困らす言動をしてた事もあったと思います。相手振りまわしですね。
そのボダの相方さんに全てを委ねてみるのもいいのかもしれないです。
ただ、楽になる為に0状態(完全縁切り)を求めているのかどうかはわからないのですが、
あくまで私自身は、ですが黙って自分に決定させて欲しいです。結果は「完全な別れ」ですが。

ただ、>>341の言うとおりボダに振り回されないよう自分の思ったとおりに行動するのが一番なのかな。
ボダは何言われても結局はおかしな精神状態になるかと思われ。
だからこそ、敢えて、というのもアリかもしれません。ボダさん自身の成長にも繋がるかもしれないですし。
あくまで自分はそう感じる、という意見でゴメンナサイ。

長文スマソ。では。
349優しい名無しさん:02/10/25 12:47
おまいら、ちょっとユーモアとか持てよ。

寒いよ、読んでて。ナルシシズム漂いすぎ。
自分で自分を笑える(良い意味)余裕ないのー?
ヒロインって顔でもないくせにヒロイン気取りサムー。
350324:02/10/25 12:54
>>326
僻み?バカ?
超遅レス+少し上のレスも読まずアゲ+自分語りウトーリじゃん・・・。

>>327
>あと、自慢するほどいいものでもないですよ?

まるで自分以外だけが恋をしたことがあるような言い方ですね(藁
あなただけでなく私もこのスレのほかの人も多分沢山恋はしてますよ。

351350:02/10/25 12:55
×まるで自分以外だけ
○まるで自分だけ
352優しい名無しさん:02/10/25 13:26
わしゃ331サン(達)がいい加減ウザイ。
スレ占拠しないで欲しいYO。
コテじゃなくても半角の使い方とかで本人だってわかるんだYO。
353234-262:02/10/25 13:50
皆さん、レスありがとうございます。
亀レスで申し訳ございません。

現時点でも、まだ病院に行っていませんが、
教えてもらったHPや、本で自分なりに調べてみました。
やはりボーダーの気質はあるようです。
普段はそれを押し殺し、人の意見を尊重している様に
見えますが、実は逆で鬱憤がたまるともっとも近しい人に
あたっていたんだと、自覚しました。

262書きこみ後、ものすごい鬱に入りまして自殺衝動にも
駆られましたが、今は少しずつ浮上しつつあります。

この1ヶ月間というもの、私にとって激動の期間でした。
初めての心療内科通院、リスカ、外見的に変わってしまった私、新しい病気の発見。

私は気の病になりたいだけなんだ、
誰かに気にかけて貰いたいだけなんだ、と病的に自分で思い込もうと
していたような気がします。
でも実際は本当に病気だったんです。

そう思った途端なぜだか気分が晴れました。
前向きに自分の病気と付き合って行こうと思っています。
少しずつ治して行こう・・・と。

でも一度言いだしたら聞かない夫に、どう説明していいものか。
気の病なんて「心の甘えだ」と頭から信じて疑わない夫・・・。
仕事が忙しく、話す時間も取れません。
しかし、そんな事行ってる場合では無いのですね。
なんとか夫を説得せねば、理解してもらわなければ、いけないんですね。
それを考え出すとまた鬱々としてしまいます。
少しずつやるしかないか・・・・。
354329:02/10/25 13:57
みなさん、沢山のレスアリガト。
で、今日はその話し合いに出かけます。
また、出てきて返事のレスをしますので、待っててくださいね。
355優しい名無しさん:02/10/25 14:13
>>353
少し整理がついたみたいで、よかったね。
いろいろ(夫とか)大変そうだけど
ちょっとずつがんばれー。応援してるよ。
わたしもちょっとずつがんばる。
356優しい名無しさん:02/10/25 15:42
今何気なくこの板にきて自分が境界性人格障害なんだなと気付きました。
彼の事を人間として傷付けるようなことを言ってしまったり
愛をお金で換算し、無理なことを可能にしてくれるのが愛されているんだと思ったり
彼の前でだけは感情の起伏が凄く激しいんです。
でも友達の前だと普通の明るい子で。

でも彼は今、私のわがままに呆れ疲れ果て一年付き合って、二ヶ月前に別れました。
お見合いのような形で他の人と結婚しようとしています。
私には彼しかいないのに、どうしたらいいんでしょう。
最後に長い長いメールを送りました。
自分の今までの育った環境や自分が彼にどれだけひどいことをしてきたか。
自分がこの病気だと言ったら思いとどまってくれるでしょうか?
357優しい名無しさん:02/10/25 16:02
>>356
あのね、境界性人格障害というのは病気じゃなくて障害。
法律上の責任もきっちり問われるし、やったことのいい訳にはならない。
本当に彼のことを思うなら別れてあげたほうがいい。
それであんたは自分にちゃんと向き合って、人格のゆがみを治す。
といっても、本当に境界性なら簡単には治らないけどね。
ま、医者に言って診断を受けてみることをお勧めする。
358優しい名無しさん:02/10/25 16:28
356へ 彼氏がどのような人かは解らないけど、多分無理だと思うよ。でも彼氏が
本当に好きなら距離を置くべきだと
思います。辛い事かと思いますが、彼氏が巻き込まれおかしくなる可能性あります。
私は精神科の看護師ですが以前そのようなケースをたくさんみてます。
あなたにとってはつらい事でしょうね。でもそれはあなたの為にもなると思います。
今は解らないと思うけど
359356:02/10/25 18:25
>>357 >>358
法律上重い責任を問われるようなことはしていません。
物を投げたり・・・はありましたが。

他スレでも書かせて頂いたのですが
自分のことをすべて話せる人は彼だけだし
彼の家族でパニック障害の方がいるので精神系の病気には疎くないと思うんです。
だから、ボーダーであることを告げれば彼の中でも
今までされてきた事に少しは納得、理解してもらえるかなと思って・・・
ヨリを戻したいとかではなくて、理解してくれる人に傍にいて欲しいんです。

ここでボーダーの事をしって色んなHPを回ったのですが
自傷や薬物や虚言、行きずりのセックス等はありませんが
他に見られるボーダーの特徴というのがほぼ全て当てはまります。
今回彼を失ったことで自分がボーダーなのではと気付けました。
彼氏が巻き込まれおかしくなるのなら、
私はもうこのまま一生一人なんでしょうか。
360優しい名無しさん:02/10/25 18:38
>>359
>私はもうこのまま一生一人なんでしょうか。

お見合いで結婚するんじゃなかったの?
361360:02/10/25 18:41
あ、彼がお見合いってこと?
362優しい名無しさん:02/10/25 18:44

>>359
医師から境界例だと診断されましたか?
ここで初めて思い当たったなら、診断受けた方がいいと思います。
そして、落ち着いたら境界例の治療を始めた方がベストです。

>法律上重い責任を問われるようなことはしていません
そういう問題ではないと思う。
彼に負わせたであろう、心の傷が問題だと思います。
理解してくれる人に傍にいて欲しい気持ちはわかります。
でも、彼を思うなら離れてあげる方が無難だと思います。
>彼の家族でパニック障害の方がいるので
こんな彼に、境界例であることを告げれば、余計、彼に負担を負わせるだけです。

キツイ書き方になりましたが、境界例の一患者として思った事です。
あと、sageで書いた方が無難です。
363優しい名無しさん:02/10/25 19:12
PDだって
364優しい名無しさん:02/10/25 19:43
>>354
帰ってくるな。
おまえキモイすぎ。
365何様?:02/10/25 19:43
354 名前:329 投稿日:02/10/25 13:57
みなさん、沢山のレスアリガト。
で、今日はその話し合いに出かけます。
また、出てきて返事のレスをしますので、待っててくださいね。
354 名前:329 投稿日:02/10/25 13:57
みなさん、沢山のレスアリガト。
で、今日はその話し合いに出かけます。
また、出てきて返事のレスをしますので、待っててくださいね。
354 名前:329 投稿日:02/10/25 13:57
みなさん、沢山のレスアリガト。
で、今日はその話し合いに出かけます。
また、出てきて返事のレスをしますので、待っててくださいね。 354 名前:329 投稿日:02/10/25 13:57
みなさん、沢山のレスアリガト。
で、今日はその話し合いに出かけます。
また、出てきて返事のレスをしますので、待っててくださいね。 354 名前:329 投稿日:02/10/25 13:57
みなさん、沢山のレスアリガト。
で、今日はその話し合いに出かけます。
また、出てきて返事のレスをしますので、待っててくださいね。
366何様?:02/10/25 19:44
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
367何様?:02/10/25 19:44
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。
待っててくださいね。


おまえの話し合いなんてどうでもいい。逐一報告するな。
ここは御前のスレじゃない。
368優しい名無しさん:02/10/25 19:46
>>356
病院にイキナヨ。
自己診断で勝手にボーダーだと思いこみ、勝手に言い訳材料にして、
でも一人は嫌だとわがままをいうか・・・
369優しい名無しさん:02/10/25 19:47
>>355=353

ウザイ。
370優しい名無しさん:02/10/25 19:47
>>354

おまえの話し合いなんてどうでもいい。逐一報告するな。

おまえの話し合いなんてどうでもいい。逐一報告するな。

おまえの話し合いなんてどうでもいい。逐一報告するな。

おまえの話し合いなんてどうでもいい。逐一報告するな。

おまえの話し合いなんてどうでもいい。逐一報告するな。

おまえの話し合いなんてどうでもいい。逐一報告するな。

おまえの話し合いなんてどうでもいい。逐一報告するな。

おまえの話し合いなんてどうでもいい。逐一報告するな。

おまえの話し合いなんてどうでもいい。逐一報告するな。

おまえの話し合いなんてどうでもいい。逐一報告するな。

おまえの話し合いなんてどうでもいい。逐一報告するな。
371優しい名無しさん:02/10/25 19:49
ボーダーじゃない人がこのスレを占拠するのはどうよ?
ボーダーのためのスレだと思っているのに
372優しい名無しさん:02/10/25 19:52
>>359さん
アドバイスくれた人の言葉ちゃんと聞きなよ。読み直してみたら?
だってだってといくら言ってもダメだよ〜
ぶっちゃけ相手が可哀相で仕方がないでつ。
373優しい名無しさん:02/10/25 19:52














374優しい名無しさん:02/10/25 19:53
煽りは無視。
375優しい名無しさん:02/10/25 19:55
あげんなヴぉけ
376優しい名無しさん:02/10/25 19:57
>>374
意に添わないのはすべて煽り扱いですか(^^)
377優しい名無しさん:02/10/25 19:57
あっちのスレを上げてるのも煽りだね。
378優しい名無しさん:02/10/25 19:59
でもボーダーでもない人がいつまでもここでだべるのはちょっとね・・
偶〜にボーダーの人の気持ち教えて、ってのは気にならないけど。
被害者スレで相談した方が良いと思う。パートナーに関する相談は
379優しい名無しさん:02/10/25 19:59
被害者スレってまだあるの?
380優しい名無しさん:02/10/25 20:01
自分の恋人が境界例、とかいうスレがあるね。あとはモラハラもそうかな???
よく知らんけど。
381優しい名無しさん:02/10/25 20:04
382優しい名無しさん:02/10/25 20:07
僕の恋人スレは覗いてないなあ。
383優しい名無しさん:02/10/25 20:09
384優しい名無しさん:02/10/25 20:10
>>381
まだ生きているじゃ〜ん(w
恋人についてはあっちできくがよろし!
385優しい名無しさん:02/10/25 20:10
>>383
これが1番パートナー向けだね。タイトルもまんまだし。
386優しい名無しさん:02/10/25 20:28
>385
でも荒れ気味だよ。だからここに流れてきちゃうのかも。
387優しい名無しさん:02/10/25 21:27
359へ 358です。彼にあなたがボーダーである事を告げたら、彼は離れると思うよ。
もしかしたら精神的に悪い方向へ傾く気もするよ。人間なんてそんなに強い人間とは
思わないよ。それにもし上手くいっても、そんなに長つずきはしないだろうし、
お互い傷つけあうだけになると思う。そうゆう患者受け持ってたからなんとなくだけど
わかるよ。
388優しい名無しさん:02/10/25 21:32
えー。うまく行ってる人もいるじゃん。
そういう人は、ひがまれてたたかれるから、あんまり定着しないけど(W
ボダの嫉妬はすごいからね
389優しい名無しさん:02/10/25 21:33
>387
激しく同意 
( ̄ω ̄)(ーωー)( ̄ω ̄)(ーω−)ゥィゥィ♪
390優しい名無しさん:02/10/25 21:40
>>387
359はもう放っておきなよ。
何を言っても、自分の都合のいいようにしかとらないよ。
彼に会う口実を求めているだけだから、それ以外の言葉は聴く耳は持っていない。
自分では考えた、反省したと言っているけど、結局、彼に粘着していきたいんじゃん。
言うだけ無駄。
391優しい名無しさん:02/10/25 21:56
359さんは、まだ自己診断の段階だから。
362ですが。
まだ治療もしてないから、他人の意見は受け入れられない状態かも。
とりあえず、医者に行くのを勧めるだけです。
392優しい名無しさん:02/10/25 21:58
387だよ 確かにそうゆう肩よった考えしてるけど、本人なりに考えてるんだよ。
あんまり責めたらダメだよ。
1番苦しいのは本人なんだから
393優しい名無しさん:02/10/25 21:58
う〜〜ん、人の例は客観的に見えるものだな。
私も逃げていく彼に「私にはあなたしかいないのに!」と泣き叫んで
暴れたくちだから人のことは言えないが、当時の自分の理不尽さが分かったよ。
「私はどうしたらいいの?」なんて言われても、困るよね。きっと。

相手の愛情が足りないのではなくて、
自分に注がれた愛情を貯めておく仕組みが備わっていない?
と感じ始めたこのごろでつ。
394優しい名無しさん:02/10/25 22:02
ボーダーを口実に自分が許されると思っているなんて、とんでもない女だ。
被害者スレの連中の言葉も、こんな女がいるとわかるような気がするね。
連中は嫌いだけど。
395優しい名無しさん:02/10/25 22:02
上手い事言うし、いい事にきずいたね。


396356:02/10/25 22:23
ごめんなさい。
397優しい名無しさん:02/10/25 22:26
あやまらなくてもいいよ
398優しい名無しさん:02/10/25 22:32
>>356
とりあえず、落ち着いて。
PC切って、しばらく気持ちを落ち着けた方がいいよ。
399356:02/10/25 22:35
390さんの言うとおりかもしれません。
ボーダーだとしらせれば同情して傍にいてくれるかもと
思っている自分もいるんです。
400397:02/10/25 22:38
ボーダーでもいろんな人がいるよね
401優しい名無しさん:02/10/25 22:45
>>399
さげて書いた方がいいと思われ・・。
402397:02/10/25 22:48
どうゆう意味?
403356:02/10/25 22:51
私はずっと、彼に無理なことばっかり言ってました。
不可能を可能にしてくれること=私を愛してくれてる と思ってて。
自分の思い通りにしようとしてた行動が振り返られます。
その人が一番傷つくことを言ってしまった事も。
それでも愛してくれてるから大丈夫だって思ってました。
私たちはどんなことがあっても大丈夫って。
何度も何度も色んな事で喧嘩して、仲直りしてきたから。
いつも許してくれたから。
そしてまた愛してくれたから。
今回はもう手遅れだったみたいです。
失ってからどれだけ傷付けてきたかっていうことを本当に気付いて。
私には復縁を望んだり、楽しかったことを思い出す権利なんて無い位なのに
それでも彼に傍に(メールのやり取りで十分です)いて欲しいと・・・

世界で一番尊敬していた人(父親)を、今では一番嫌っています。

>相手の愛情が足りないのではなくて、
>自分に注がれた愛情を貯めておく仕組みが備わっていない?

この通りだと思います。
彼は、私に対して普通以上の愛情を注いでくれました。
それなのに、もっと、もっと、ってなっちゃって。
今ならもっと思いやりをもって彼に接することが出来る、
そう思ったときに相手はいなくて
私があなたを一番幸せに出来るから、って思うなんて迷惑もいい所ですよね。
404優しい名無しさん:02/10/25 22:51
>>402
sageとageの意味がわからないのか?
405優しい名無しさん:02/10/25 22:52
大好きな花の種を植えたとするでしょ。
そうすると、ちゃんと育ってるのか不安になって、
ついついほじくり返して見ちゃうのね。で、「あ、大丈夫だ」と思う。
でもそれを何度も何度も繰り返してるうちに、
せっかく芽が出たのに枯らしてしまう。そんな感じ。

確認なんかするよりも、ちゃんとお日様に当てて、
水や肥料をあげればいい、そうすれば育つ、ってわかってるのに。
自分がつまずくのはいつもそこです。
406優しい名無しさん:02/10/25 22:53
だからさげれってば。
407優しい名無しさん:02/10/25 22:54
>>403
それがわかったなら、十分。
彼が好きで幸せを祈るなら、離れてあげなよ。
辛いだろうけど、仕方ない。
408優しい名無しさん:02/10/25 22:54
>>397>>356

>>7を読め。
409優しい名無しさん:02/10/25 22:55
さげは、メール欄にsageと書くこと。
このスレは基本的にsage進行だから。
出来れば、さげてね。
410356:02/10/25 22:55
>>397
>自分では考えた、反省したと言っているけど、
>結局、彼に粘着していきたいんじゃん。

この文章の所です  <390さんの言うとおり
考えて反省して全て彼にそれを伝えて
それでも彼は友達としても嫌だといいました。
しばらくメールすると辛かったこと思い出すからと。
それなのに私は病気を盾にしてまた彼の事苦しめようとしてるんだなと思って。
分かってるのに、彼とのつながりを持っていたくて、、
411優しい名無しさん:02/10/25 22:56
ひつこい女だ(w
412優しい名無しさん:02/10/25 23:00
>356
ここの連中、完全におかしいから、まともにあいてにしないで、
あっさりおりちゃったほうがいいよ。
413356:02/10/25 23:01
>>407
もし彼からメールや電話が来ようものなら
言ってしまうかもしれない。
私境界性人格障害だったんだ。
だからって自分のしてきたことを正当化しちゃいけないけど
でもあなたにしか話せないことたくさんあるから、治していきたいから、
メールのやり取りだけでもさせて欲しい、って。
自分を自分でコントロール出来ないときがあるんです。
彼と、母親の前でだけですけど。

sage進行ですね。
ご指摘ありがとうございます。
414優しい名無しさん:02/10/25 23:04
>>412
おまえ、頭逝ってるんじゃないか(w
まともなことが分からないんだな。
完全におかしいのはおまえだろ。ウザイから消えろ。
415397:02/10/25 23:04
>>408読んだよ
>>403別れるのはつらいけど、でもきずけた事があったからいいんじゃない?
次に好きな人ができた時にいかせばいいよ。
416356:02/10/25 23:04
>>411
しつこい、というか
いつかまた受け入れてくれると思ってしまってるんだと思います。
彼が友人としても、私のことを見捨てるという概念が無いんです。
散々考えて大分諦めの気持ちが出てきましたが、でも完全に消えてません。

>>412
多分私が一番頭おかしいので・・・
417397:02/10/25 23:06
>>356 彼とは顔を別れてからも、顔を合わす事あるの?
418優しい名無しさん:02/10/25 23:06
>>416
頭がおかしいんじゃないよ。
境界例という病気なの。
人格障害なわけ。
だから、きちんと治療した方がいいよ。
419優しい名無しさん:02/10/25 23:07
障害のない人のほうが彼を幸せにできるのは間違いないよ。
まずそこを認めないと。
自分がいつまでも幸せになれないだけじゃなくて、
まわりの人も不幸にしちゃうのが境界例って人格障害。
メール友達だけっていったって、感情をコントロールしきれなくなったら
やはり彼にぶつけてしまうよ。
だから治るまでは、愛する人に近づいちゃダメなんだ。
420優しい名無しさん:02/10/25 23:09
>>419
感情をコントロールし切れなくなるのが、境界例の特徴だからね・・。
421優しい名無しさん:02/10/25 23:12
>>419 それじゃー境界例の人は一生好きになっちゃいけないの?
422優しい名無しさん:02/10/25 23:14
>>421
下げろって言ってるだろ!
日本語分からないのか?ヴォケ
423優しい名無しさん:02/10/25 23:14
>>421
それは一方的な捉え方過ぎ。
424優しい名無しさん:02/10/25 23:15
わからんな その下げろってどうゆう意味だ?
425優しい名無しさん:02/10/25 23:16
>>424
さげは、メール欄にsageと書くこと。
このスレは基本的にsage進行だから。
出来れば、さげてね。
426421:02/10/25 23:18
>>423 やっぱりそうだよね 恋愛は自由だと思う。
ただ相手がどう思うかだろうけどね
427優しい名無しさん:02/10/25 23:19
さげを推奨している人間を
からかっているだけのような。。。。
428優しい名無しさん:02/10/25 23:21
426は何にも分からない馬鹿。勘違いもはなはだしい。
429356:02/10/25 23:21
>>397
次の恋、は・・・ありません。
最初で最後の恋です。
おばあちゃんまで彼の事を好きでいたいです。
彼に会うことは、特に無いです。
ただ彼の部屋に私の荷物(カメラだけですが・・)があるので
取りに行こうかどうか迷ってます。
12月に入籍予定らしいので早く行かないと婚約者がいるかもですよね。

>>419
彼の結婚相手に障害があるかどうかは分かりませんが
でも彼を失って多分、自分の行動を自覚できたことで
少しは治ってるんじゃないかなって思うんですが・・・
とりあえず病院に行かないとだめなんですよね。。
430356:02/10/25 23:22
ごめんなさい、sage忘れました。
431優しい名無しさん:02/10/25 23:23
>>421
みんながおまえが上げるせいで迷惑しているのが分からないのか?
おまえみたいな荒らしを呼び込みたくないからsage進行なんだよ。
432優しい名無しさん:02/10/25 23:23
>>421
好きになるのは勝手だけど、
相手にも「相手を選ぶ自由」を認めてあげてね。
433優しい名無しさん:02/10/25 23:24
421 これで
434優しい名無しさん:02/10/25 23:26
>>429
病院行ったほうがいいです。
すぐ治るような病気ではないから。
435優しい名無しさん:02/10/25 23:29



めずらしくカウンセリングがとても上手くいった。
ここでストレス発散させてもらってる甲斐あるわん。
人格障害患者には必要なスレv
436優しい名無しさん:02/10/25 23:30
>>426
>>423の一方的な捉え方過ぎっていうのは、違うニュアンスで書いたんだけど。
伝わらなかったみたいで・・。
恋愛は自由って意味ではないよ・・。
437優しい名無しさん:02/10/25 23:32
>>436
きっと421は回復を願わない境界例なんだよ。
438優しい名無しさん:02/10/25 23:35
恋愛は自由じゃないってどうゆう意味?
439329-354:02/10/25 23:36
>>364-371
今帰ってきて、ビックリしてます。
こんなに書かれるとは・・・・U
しかも凄いね、書き方が・・。

態度が気に入らなかったら申し訳ない。何様のつもりもないよ。
440421:02/10/25 23:38
俺は境界例ではないよ
441優しい名無しさん:02/10/25 23:41
>>440
境界例でないのなら、
ただの荒しでつか?
442優しい名無しさん:02/10/25 23:42
>>439
気にしなくていいよ。
大丈夫、大丈夫。
443421:02/10/25 23:42
いいえ 違います。自分の知り合いも境界例です。
だからどのような考え方をしてるか知りたいだけだよ
444優しい名無しさん:02/10/25 23:43
>>421
頼むからどっかへ行ってくれ。ここは境界例の人間のためのスレなんだ。
おまえのやっていることは荒らしだってことは分かっているよな?
迷惑なんだ。
445優しい名無しさん:02/10/25 23:45
>>443
境界例ではないなら、このスレに書く必要はないと思います。
考えを知りたいなら、ROMで十分だと思いますが。
それに他の方が何度もさげてと頼んでいるのに
さげないのは、荒らしと一緒の行為だと思います。
ここは回復を願う境界例のためのスレなんです。
真剣に回復したいんです。
お願いします。
446421:02/10/25 23:45
そうなんだ。自分がしてる事がそうゆう事とは解からなかったよ。
ごめんね
447優しい名無しさん:02/10/25 23:46
今、二名ほどがまだageで書くか!と思っただろうに100モナー。
448439:02/10/26 00:06
なんだかリアルでも相手に散々なことを言われ、2ちゃんでもキモイとまで言われ・・
激鬱です。もう寝よ。
449優しい名無しさん:02/10/26 00:15
>>448
おだいじに。
450優しい名無しさん:02/10/26 00:34
>>448
寝るんじゃなくて誌んでね。
451優しい名無しさん:02/10/26 00:34
2chでちょっと叩かれたぐらいでグレルやつってそいつが悪いよなw
452優しい名無しさん:02/10/26 00:35
境界例じゃない人が多くなったなー。
他にスレいっぱいあるのになあ。
453優しい名無しさん:02/10/26 00:47
境界例の人の考えを
知りたいっていうのも
わかりますが。でも

境界例と自己愛の障害からの回復
http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html

でも見てちょっとは勉強したほうが
よほど参考になるんじゃないかと思うよ。
454優しい名無しさん:02/10/26 08:06
最近、離人が少し収まってきて苦しくなってきた。
人間関係は全部壊してきたから一人っきり。
この離人症っていう逃げ道がある限り、甘えも開き直りもなくならないだろうな…。
0か100。100じゃないなら別にいらない。
離人の時期は何に対しても苦しくないし。もっとも慢性的に辛いのはあるけど。
かと言って、乖離は意識の外で自動的に進行するから自分ではどうしようもない。
抜け出せる方法あるのかな・・・。
自分に都合良くできすぎたシステムだから、
辛い思いしてまで抜け出さなきゃいけないって気も起こりにくい。
455優しい名無しさん:02/10/26 15:38
>>454
何か目的を持って、自分の好きなことをやってみるといい。
ただ生活に流されていると、離人は治らないと思うよ。
456448:02/10/26 18:57
>>449
有難う。

>>450,451
シニマセンので・・・。

叩かれる人にも問題があるかもしれないが、叩く人にも問題があるだろ?
君は、どうしてそんなに私に突っかかってくるのかね・・?
457優しい名無しさん:02/10/26 19:00
>>456
叩き、煽りは無視で、、、
458優しい名無しさん:02/10/26 19:06
>>456
ネット上の叩きや煽りは、無視無視。
よくある事だから。
煽りをスルーする事も大事だよ。
459優しい名無しさん:02/10/26 20:37
>>456
わかってるじゃん。叩かれる人に問題あるって。
しんで欲しい。
460459:02/10/26 20:38
448みたいに同情引くためぐちゃぐちゃレスを付ける人が出てくるから
本当に相談したい人や境界例の人が書き込みにくくなるってわかれよ。
461優しい名無しさん:02/10/26 20:59
>459
誰かを叩くレスがある方が、書き込みにくいのだが?
462優しい名無しさん:02/10/26 21:07
>>461
はげどう
463優しい名無しさん:02/10/26 21:26
皆同罪。
464優しい名無しさん:02/10/26 21:36
真摯なカキコは叩かれないよ。
ヤッパリ書くほうにも原因あるっしょ・・・。
465優しい名無しさん:02/10/26 21:39
おい、おまいら、下らないこと言ってると上げるぞ。
466優しい名無しさん:02/10/26 21:43
境界例の治療ポイント
平井 孝男 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422112805/qid=1034134107/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/250-1094780-9081036

重複スレのほうに紹介してあった本なんだけど、
注文してから半月経って、ようやく届いた。
解り易く境界例のことが書いてあって、結構いい。
難しい本ばかりでうんざりしている人に。
467優しい名無しさん:02/10/26 21:53
うむー、1800円か〜
468優しい名無しさん:02/10/26 21:54
自閉症のドラマ、NHKでやってる。
スレ違いかもしれないけど、なんだか身につまされる。
469優しい名無しさん:02/10/26 21:57
あの男性はなかなか感じ出ているね<ドラマ。
470優しい名無しさん:02/10/26 22:04
サイコドクターよりリアル。
471優しい名無しさん:02/10/26 22:05
またまた今日も荒れてますねー
もうやだな。例の別スレpart7に避難しようかな。ふう。。。
472優しい名無しさん:02/10/26 22:12
>>466
ありがd。早速注文しました。
473優しい名無しさん:02/10/26 22:19
>>471
ふう・・・とか言うヤツは(藁とか使うのと変わらないんだよなあ
474優しい名無しさん:02/10/26 22:20
室井滋のドラマは嘘過ぎで抗議来たね。
475優しい名無しさん:02/10/26 22:23
>>471
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032619254/

どうぞ。そして二度と戻ってこないでね!
476優しい名無しさん:02/10/26 22:23
最古ドクターなんて糞やろ。
477優しい名無しさん:02/10/26 22:40
あっちのスレがあがっているからこっちもあげよっと。
4781:02/10/26 22:54
なんか意識的に重複スレと対立させようとしている人がいるね。
気のせいかな?
まぁ、マターリ進行しようよ。お互い仲良く。
sage進行は何回かここに来る内に自然と分かるはず。

初めて来た人はスレの最初の方を読んでちょ。

て、俺が荒らしって言われちゃったりして・・。
479優しい名無しさん:02/10/27 00:13
>>478
同意。
マターリとしよう。
荒らしじゃないよ。
480優しい名無しさん:02/10/27 01:39
患者のためのスレにして欲しい。このスレ最初の方はマターリだったYO
4811:02/10/27 02:51
自分はこのスレに書き込んでいるうちに、煽りにも鍛えられて(w
かなり感情がコントロールできるようになった。
時々はつい、きつい口調になることが無いこともないんだが。スマソ
このスレは患者がメインのスレであって欲しいと思うけど、
境界例周辺の意見も、たまには聞くのも悪くないと思うんだな、これが。

もちろん、反論でもない荒らし行為は勘弁して欲しいけどね。

少しずつ交際の範囲を広げている。会うのは週一ほどだけど。
相手とともに同じ時間を楽しもうと思いながら話してっと、
思ったほど辛くはないし、むしろ癒されたりする。
俺がボーダーだと言うと、信じなかったりするけど、
まだまだ、俺が振り回さなかった奴にしか会えないんでね。

我を張るのは、必死で抑えている。
今までは自分だけ目立とう、優位に立とうなんて気持ちが強すぎたんだな。

会わなくなった友達にも少しずつ会えるようにしたい。
いつまでも他人を拒否して、引き篭もっていたくないからね。
長かった暗闇も、ちょっとだけ光が見えてきたような・・。
まだまだ普通とは言えんだろうが、とりあえず試行錯誤。

マターリ行きましょう。
482優しい名無しさん:02/10/27 04:43
眠剤をいれて久々の93も入れた。
マターリしている。気分転換にはこれがいい。
ボーダーなんて忘れている。人にも優しくなる。
このスレの優しいレスを眺める。いろんなレスがグッとくる。
BGMにピンクフロイド、すっかり落ち着く。またーり。
483優しい名無しさん:02/10/27 09:28
おはようございます。なんだか外はいい天気だ。
このところ思い悩んで鬱々としていたから、今日は散歩や買い物に行こう。
休日が晴れだと得した気分になる。
484優しい名無しさん:02/10/27 10:46
ピンクフロイドはディヴィジョンベルが好き。邪道。
485優しい名無しさん:02/10/27 11:10
僕はMeddle(おせっかい)だな。スレ違い。
486優しい名無しさん:02/10/27 14:25
>>481
自分も煽り、叩きに鍛えられた。
かなり感情がコントロールできるようになった。
専門スレ以外は固定なので、特に煽り、叩きに対して、鍛えられたかも。
たかがPC上とはいえ、感情のコントロール法には役立ってる。
487優しい名無しさん:02/10/27 14:44
ピンクフロイドの1stを聞くと、ボダひどくなりそうだぞ!
めちゃくちゃかっこえーが。
スレ違いっすか?スマソ・・・
488優しい名無しさん:02/10/27 15:42
むしろELPが好きです。益々スレ違い。
489優しい名無しさん:02/10/27 21:50
前に来たときより荒れてる・・・ナキ
体重が減ったのは嬉しいけど体力も減った。
ボーダーって気長に頑張るしかないのですかね?
490優しい名無しさん:02/10/27 22:03
>>489
時間はかかると思う。
でも直さずにいるよりまし。諦めないで。
491優しい名無しさん:02/10/27 23:48
>>490
はい
有り難う御座います
頑張ります

けど体が思うように動いてくれないんですよね!w
492優しい名無しさん:02/10/28 00:23
ウザ>489
493優しい名無しさん:02/10/28 00:38
寝よ
      __ _,,-'~     / /⌒彡 _  __
     / _/       /  /冫、 _)  / )  /)
   / //         |  |`  /―/ / //
  /  | (     ____) ヽつ(__)/ //
/___ヽ、ヽ__/ ____/_____ //
ー――――\__/―――――――――
494優しい名無しさん:02/10/28 00:42
>>491
拒食でつか?
495優しい名無しさん:02/10/28 02:59
みんな寝た?
496優しい名無しさん:02/10/28 08:45
自分には煽り、叩きは向かなかった。向く人もいるんだね。
自分もとにかく感情のコントロールが下手で・・。自分の想定
してなかった場面とかにでくわすとモロ自分が丸出し・・。

でもここで皆と一緒にトレーニングできたら良いと思う。
>All
よろしくね。
497優しい名無しさん:02/10/28 12:08

境界例の二つのタイプ
(略)
ひとつは、衝動性が強くて自己コントロールが弱く、自己表現も乏しくて、
したがってすぐ行動化しやすく、知的レベルも低い人たちです。

もうひとつは知的水準が平均以上の場合ですが、衝動性は内面化され、
それらが空虚感やむなしさ、うつ、不安と言った感じになり、
自己同一性の障害に強く悩むタイプです。
もちろん、これらの中間型もあり知的レベルは高いが行動化は派手というのもあり、
多くの中間型があります。
            ――「境界例の治療ポイント」平井孝男著より抜粋

このスレを見るとこのことがよくわかるよね。
1・2行で、脊髄反射的・感情的に人を煽る人たちは多分、前者なんだろうな。
何の反論らしい反論も無く、自己表現も乏しいからね。
したがってすぐ行動化する・・・か。

スレの初めの方には後者が多かったとおもうが。
498優しい名無しさん:02/10/28 12:13
>>496
こちらこそ、よろしく。

>>497
その通りかも。
勉強になった。
499優しい名無しさん:02/10/28 12:25
>>497
知的レベルとは関係ない。
知恵は別だけど。
私は学歴も悪くないし、IQも高いと言われつづけているがブチギレます。
つーか荒れるのが楽しいんだよね。
500優しい名無しさん:02/10/28 12:27
自己表現、って言葉嫌だ。
自分語りしている内容がないアホがむしろそっちじゃん。
501優しい名無しさん:02/10/28 12:39
人の気持ちを推し量ったり、共感する能力が低いんだろうな。
自分の短絡的な感情を、人に押し付けるばっかり。
自分の言動には内容があるとでも思っているのだろうか。

痛いところを突かれると、絶対それを認めようとしないところもボーダー的だね。
502sage:02/10/28 12:50
はじめは内面化のタイプだったのに
同棲しだしてから行動化がはでになってしまった
友達がいる。
これって収まるの?
それともインプットされてしまったので
ますます派手な事をしでかすようになるのだろうか。
503優しい名無しさん:02/10/28 12:51
すまん・・入れるとこ間違えた
504優しい名無しさん:02/10/28 12:52
確信犯的に人を煽っているのはよくわかった。
でもそんなことをして何の意味があるのだろう。
気に入らないレスはスルーしたら済むこと。
煽ること自体が楽しくてやってるんだったら救いようが無いね。
ここは回復したい人のスレだから、回復したくない人はどこかへ逝って欲しいよ。
505優しい名無しさん:02/10/28 12:53
>私は学歴も悪くないし、IQも高いと言われつづけているがブチギレます。

学歴やIQなんて別にどうでもいいことだが、ブチギレするのは
困ったもんだね。
506優しい名無しさん:02/10/28 13:05
>>502
心理的な距離が近い人ができると、行動化が起きるのはよくわかります。

自分の言動や感情を言語化してノートにでも書いてみてください。
そして、その原因や目的についても考えてみる。客観的にね。

すると多くの矛盾点や不都合がわかってきて、
あなたに理性があれば、一時の感情に任せるようなことをしても
自分には何の得にもならないことが、より深くわかってくるはずです。
そうして自覚すれば、徐々に収まってくるのではないでしょうか。
507優しい名無しさん:02/10/28 13:07
>>505
自分でもそう思ってるよ。だからボーダーなんだけど。
でも荒れているスレは大好き。
508優しい名無しさん:02/10/28 13:10
つーかここで脊髄反射カキコすると実生活で落ち着いていられるんだよね。
スッキリするよ。
509優しい名無しさん:02/10/28 13:10
>>506
レスありがとうございます。
同棲相手にでもそう伝えておきます。
でもかなりいろいろ周りががんばって説得してるのに
病院でさえいってくれません・・。
これも根気よくでしょうね。
510優しい名無しさん:02/10/28 13:10
>>505
学歴やIQは精神年齢とは関係ないだろうからね。
小児性が、いつまでたっても抜けないんだよ。
511優しい名無しさん:02/10/28 13:14
>>509
よく見たら、行動化しているのはあなたではなくて友達の方でしたね。(汗
失礼しました。

とにかく自覚を促すことです。あせらずにね。
512優しい名無しさん:02/10/28 13:18
>>509
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/iryou-index.html

このページの「境界例の人との付き合い方 」と言うところを見てください。
何か参考になるかも。
513優しい名無しさん:02/10/28 13:28
>>512
いろいろありがとうございます。
全部伝えたていきたいと思います。
本人が一番苦しいんだから周りもがんばらなくっちゃね。
514優しい名無しさん:02/10/28 14:03
>>489
489=シュバイン
515優しい名無しさん:02/10/28 15:03
>>513
サム・・・
516優しい名無しさん:02/10/28 15:04
頑張る、というのは1番のNGワードなのにな・・・・・・・
まあ修羅場を期待期待v
517優しい名無しさん:02/10/28 15:13
>>516
そりがNGなのは鬱病かと・・
518優しい名無しさん:02/10/28 15:21
アイツのせいでどれほど損害あったか。。ころしてもきがすまん しね くず
519優しい名無しさん:02/10/28 15:24
蛇が蛇を飲み込みあっている
520優しい名無しさん:02/10/28 15:38
はやく入院したらW
521優しい名無しさん:02/10/28 15:50
>>494
拒食ではないです
522優しい名無しさん:02/10/28 16:15
sageましょう。
荒れるのはやだよ。
マターリいくんでしょ?
523優しい名無しさん:02/10/28 16:15
>>519

それは永遠を示すシンボルになっていますよ。
524優しい名無しさん:02/10/28 17:11
煽りや叩きを回復のために生かせる人はいいけど、
悪い方の刺激になっちゃう人は、2chブラウザ使うといいよ。
わたしはかちゅーしゃ使ってるけど、あぼーんも透明あぼーんも
思いのまま。ノイズが消えてスレすっきりです。
525優しい名無しさん:02/10/28 17:32
>>517
そのとおり。
境界例は厳しい環境に放り込まれて、周囲に適応しながら
「頑張る」ことによって回復するという話を聞いたことがある。
526優しい名無しさん:02/10/28 17:41
バカ?鬱状態の激しいボーダーもいるんだよ。
おまえらバカだなあ。
527優しい名無しさん:02/10/28 17:44
認知療法も今までの自分の考え方を改める、
つまり過去の自分を否定することにもなって、内部での葛藤は相当なものだと思われる。
境界例の回復方法は地道な作業が多いから、
「頑張る」という表現は妥当と思われ。
528優しい名無しさん:02/10/28 17:44
聞いたことがある、って程度のことを・・・。
○年通院していますが、とにかく医者やセラピストからは頑張り過ぎないことを勧められるよ。
完璧でなければ嫌だ!という傾向が強いから。
529優しい名無しさん:02/10/28 17:46
頑張るのは逆効果。まあ、人によるけど。
わたしは1か10か、すぐ結論をだそうと必死になってしまうので、
気長にマターリした方が回復を感じまつ。
530優しい名無しさん:02/10/28 17:47
>>526
いわゆるうつ病と、境界例のうつ症状では治療方法が違うし、
別物と考えても差し支えないと思う。
抗鬱薬があまり効かないところもそれを証明していると思う。
531優しい名無しさん:02/10/28 17:52
あんまりがんがれ!は言われたくない。
どっちにしても。よくやってるね、というのがいいだろう。お互いにさ・・
532優しい名無しさん:02/10/28 17:54
心の問題は早々分類できないよ〜。
AC(こりゃ単に自称だけど)とか境界例(正確には境界性人格障害)とか
その他のPDとか鬱病(障害者認定されるような)とか・・・微妙にかぶってるよ〜。
533優しい名無しさん:02/10/28 17:57
>>528
その症状の段階や、タイプによって適応する方法が違うのではないかな。
人間の知識のほとんどは他者からの(メディアも含む)見聞だと思うが?
534優しい名無しさん:02/10/28 18:09
結局自分にあった主治医なりを見つけて自分なりの方法で、ってことで結論。
535優しい名無しさん:02/10/28 18:11
>>534
それだね。
536優しい名無しさん:02/10/28 18:15
で、このスレ的に「がんばれ」はNGなの?
個人的には別に言ってもいいと思うんだけど。
537優しい名無しさん:02/10/28 18:18
しかしすぐバカと言ったり、
人を貶めるような表現を使って優位に立とうとする人たちには、
知性が感じられないなぁ。
ま、これは私の個人的な感想ですが。
538優しい名無しさん:02/10/28 18:22
>>536
スレの初めの方ではずいぶん使っているよ。
いい雰囲気だったと思うけど、それまで否定されるのもどうかなぁ。
539優しい名無しさん:02/10/28 18:25
鬱入ってる人に言わない配慮は欲しいけど、
頑張ろうとしてる人に「頑張れ」はいいでしょ。>536
540優しい名無しさん:02/10/28 18:28
結論を急がないで。私はもっと議論したい。
みんながどんなふうな回復を目指しているのかは
人それぞれなんだけど、もっとみんなの話が聞きたいと思うよ。

こうゆう回復の仕方があるよとか。
視野を広げたいんだ・・・。
541優しい名無しさん:02/10/28 18:32
>>537みたいな人からも知性と思い遣りが感じられないのですけど。
542優しい名無しさん:02/10/28 18:33
だから禁止でもないし、「境界例には言ったほうがいいんだ!」でもないってことでしょ。
それぞれで。
543優しい名無しさん:02/10/28 18:34
でも実社会でも難しいよね〜。
言って欲しそうな人とそうでない人を見分けるのって<がんがれ。
544優しい名無しさん:02/10/28 18:38
>>541
その理由と根拠は?
言わずもがなのことではあったと思うけど、そこまで言われることも無いと思いますが。
545優しい名無しさん:02/10/28 18:44
私は境界例でうつ入っていますが、
回復したいと努力しているのを人に話して、
頑張れと言われると、素直にうれしいと思いました。
546優しい名無しさん:02/10/28 18:47
>>544
「知性が感じられない」などと他人に言う人には知性を感じないからです。
これは私の「感想」ですがね。
547優しい名無しさん:02/10/28 18:48
理由と根拠って同じような意味だよね・・・。
もってまわった言い方をしているだけの>544
548優しい名無しさん:02/10/28 18:49
どうでもいいじゃん。

549優しい名無しさん:02/10/28 18:51
もう終わりましょうよ。
知性云々は、不毛なやり取りにしか見えない。
550優しい名無しさん:02/10/28 18:51
揚げ足取るのが上手いですね。>547
551優しい名無しさん:02/10/28 18:58
>>545
あったかい心が伝わる励ましは嬉しいよね。
552優しい名無しさん:02/10/28 19:02
>>550
あらあら、地雷を踏んでしまいましたか?
553優しい名無しさん:02/10/28 19:04
>552
ウザイ、くどい
554優しい名無しさん:02/10/28 19:18
>>553
ププ
555優しい名無しさん:02/10/28 22:05
そろそろ本編の回復について話題もどそうよ。
なんか殺伐とした雰囲気になってきたきがする‥
556優しい名無しさん:02/10/28 23:05
ハーイ、シツモーン! (/*・・)o
ボーダーの人って魅力的な人が多いって聞くけど
どういったとこが魅力的なんですか?
557優しい名無しさん:02/10/28 23:11
>>556
セラピスト談でーす。
気分が変わりやすい=会う度に違う印象=ミステリアス、みたいな感じらしいでーす。
また甘え上手な女性や、突飛な事をしてしまう人=新鮮!みたいなところから
恋が芽生えたりするそうでーす。

(もちろん他の方の意見もあるとおもいまーす)

558優しい名無しさん:02/10/28 23:16
>>556
私は境界例ですが、魅力的ではありませんよ・・。
559優しい名無しさん:02/10/28 23:26
>>558
まあまあ、そう自己卑下しない。
魅力的かどうかは他人が決めるもんや。
境界例で鬱状態のときは、実際以上に自分が糞に思えたりするもんやし。
560優しい名無しさん:02/10/28 23:34
美人も多いっていいますよね。
561優しい名無しさん:02/10/28 23:47
>>560
他人の評価を非常に気にするので、作り方が根性はいってるんじゃないすか?
極端になると、そういうことしか考えてなかったりする。
薄っぺらと言われてもしょうがねーよなー。
562優しい名無しさん:02/10/28 23:48
境界例が魅力的ってイメージ持ってると回復遅れない?
563優しい名無しさん:02/10/28 23:50
やってしまいました・・・最悪です(T_T)

このスレの200番台で夫に薬と通院を止められていると
相談した者です。

さっき、食事中にやんわりとお薬と通院の話を持ちかけたところ
「仕事から帰ってきて疲れているんだ、その話は前にも、しただろ!」
と、怒鳴られ、コタツを蹴られました。
お味噌汁がこぼれてしまって、キレました。
少し残ったお味噌汁を私自ら食卓に業とこぼして大喧嘩になりました。
2、3回殴られて・・・。

何事も無かったかのようにテレビを見出す夫。
それでも私は食い下がり、罵倒雑言を繰り返す始末・・・。
もう、ダメそうです。
本当にこんな病気が在るのでしょうか?
言葉で夫を傷つけて・・最悪の言葉・・・。


最悪です・・・・・・。
前はリスカで気を紛らわせていたけど、今はそんな気分にも
なれません。
私なんか居なければ良いのに、死んでしまえば良いのに
あんな言葉を吐くぐらいだったら、私なんか死んでしまえばいい!
564優しい名無しさん:02/10/29 00:03
>>563
前のレスを見たときにも、かなり感情的なタイプだと思いましたが、
やはりそのようですね。
こうなったら本やネットで勉強して、自己回復を目指すか、
ご主人に内緒で医者に行ってみるとか、しかないかな?

境界例の場合は2・3日もすると嘘のように落ち着いてくるので、(大体において)
それまであまり思いつめないように。

回復はあくまでも自己回復がメインです。
医者やカウンセラーは補助にしか過ぎない。

565優しい名無しさん:02/10/29 00:11
age
566優しい名無しさん:02/10/29 00:38
>>562
同意!!

女性(こういうと差別的だけど)の中にはナルシーさんが多いからね。
魅力があるから何とか世のなか渡っていけると信じている人。
もちろんいい意味の自信は良いんだけど。
567優しい名無しさん:02/10/29 00:39
>>560
561さんに賛成。もちろん元も良い人もいるけれど、それは健常者(?)でも一緒だよね。
外面に注意がいく人は多そう。男性でも。
醜形恐怖だったりすると逆に非常にオシャレだったり。
568優しい名無しさん:02/10/29 00:41
>>563
うーん、可哀相に。
貴女に同情しますよ。
569優しい名無しさん:02/10/29 00:44
>>563
私は564さんと同じ意見ではないです。医者には是非行かれる方が良い。
もちろん補助ではあります。境界例はとにかく自覚ちゃんとしないとダメなんで。
でもやはり頼る部分も必要ですよ?医療機関に。自力で治せるほど甘くないですよ。
570優しい名無しさん:02/10/29 00:51
境界例を卒業するといってみるテスト。

そう意識したらなんだかがんがれそうな気がする。
571564:02/10/29 00:55
>>569
また前回と同じ展開になりましたね。
もちろん、医者に行ける環境にあれば、それが一番いいと思う。
なんら反対するものではない。
ただ、今の状態が医者に行きたくても行けないなら、
何もしないで思いつめているよりはましかと思っただけなので。
572569:02/10/29 01:01
>>571
いやいや、564さんに反対、ではないですよ。ちょこっと異なるかな???ってだけで。
私は患者ですがシロートですから間違っているかもしれません。
563さんが安心してドクターに相談できるようになるといいですよね・・・。
573優しい名無しさん:02/10/29 01:07
医者に行くまで、そしてそれを家族に理解してもらうまで、
相当な苦労をする人は多いと思いますね。
隠れて行っている人も沢山知ってるし。
行っていることがバレて怒鳴られた人や修羅場になった人、金銭的に続かなくなる人。
心から安心して通院できるだけでも救われる部分ありそうです。変な医者多いけど。
574優しい名無しさん:02/10/29 01:16
これは禁じ手ですが、
医者に行くとき、うつ症状があるなら境界例のことは黙っていて、
うつ病で診断を貰うと32条が通りやすい。
そのあと境界例だとわかっても、32条を取り上げられたりはしないからね。
最初から境界例だと32条を取るのは難しいかも。
575優しい名無しさん:02/10/29 01:23
金銭的に本当に困っている人はそれはありかもしれませんね、確かに>574
576優しい名無しさん:02/10/29 01:40
それにうつ病と境界例では医者に対する好感度も全然違う。
とにかく医者にも境界例を嫌う人はいるからね。
散々迷惑かけられたりしているから。
いい医者にめぐり合うことを願わずにはいられない。
577563:02/10/29 01:48
皆さん、レスありがとうございます。
夫はもう寝てしまいました。
私もレキソタン×2で、少し落ち着きました。

もともと心療内科に通院する事になったのは
不眠、過眠を繰り返すのと「クーラー病」で
毎年悩まされていたからです。

自律神経が原因だと思い心療内科に通いだしたんです。
通いだした途端、おかしくなりました・・・。
何も無いのにリスカするようになりました。
日頃の漠然とした不安はもっと現実的な不安になりました。
今まで夫に対して口答えなんかしたこと無かったのに
恐ろしいまでの言葉が口から出てきます。
578563:02/10/29 01:48
これは被害者意識なのかも知れませんが
夫は何かにつけ私のする事に文句を言います。
本を読んでても、テレビを見てても、ネットをしてても・・・。
「ほかに何かやる事があるだろ!」・・と。
実際には有るのです、しなければ成らない事が。
でも今すぐに出来ないことであったり
どちらかと言えば夫がすべきことであったり・・。
毎日アホ、ボケと罵られて、まるで夫を中心に
世界が回っているかのようです。
夫が寝るといったら家族全員が寝るのです。
夕飯の洗い物が有ろうと、まだお風呂に入ってなかろうと。
見たいテレビが有ろうと、他人はお構いなしです。
夫が寝付くまで、傍に居なければ成らないのです。
夫の方が病気なのでは?と疑ってしまいます。
もしかするとボーダー夫婦なのかも知れませんね・・・。
若い頃はそれでも良かったんです。
夫婦になって15年、私も歳をとります、夫と同じ分だけ。
仕事で疲れているのは私も同じなのです。
確かに仕事の種類は違います、でも体力も違うのです。
もう、何が何だか、誰が病気なのか、分からなくなってきました。
これは言い訳なのでしょうか?ボーダーに有りがちな
論理のすり替えなのでしょうか?

長くなってしまいました、ごめんなさい。
579優しい名無しさん:02/10/29 01:57
>>578
キビシーなぁ。
実家に帰れるものならちょっと避難してみれば?
仕事のこともあるだろうけど。
580578:02/10/29 02:41
父も母も他界してしまいました。
妹が一人いますが、所帯持ちなので
そこへ逃げることも出来ません。

今あるすべての事柄は夫を中心としています。
自営なので常に夫が傍らに居るのです。
知り合いも、すべて夫側の人間です。友人と呼べる人は、今の私には居ません。
そうなるように夫に仕向けられたんです。友人との電話もダメ、同窓会にも出席するな。
子供の学校の行事にも参加できません。
「仕事があるからダメに決まっているだろ!」です。

仕事も、もともとは手伝いから始めたものです。
でも不景気になり、自営のみでは生活に困るように成ってきたので現在は
自営の方は私が切り盛りし、夫は外で仕事をしています。
肉体労働なので辛いのは分かります。
でも、赤字続きの会社を切り盛りする能力は私には無いんです。
資金繰りや決算。取引時の駆け引きなどは私では出来ません。
私は、社長では無いのですから、夫にして貰うべき仕事だと思っています。
が、夫は違うようです。
そういう面倒くさい仕事は「やっとけよ」の一言で済ませます。
私には無理って言うと「やる前から無理って言うな!!」と怒鳴ります。
出来ないといって断ったはずの仕事を夫はせず
「おまえがあの時、言う通りにやってたら赤字に成らなかったんだ」と私を責めます。
「取引で相手は代表者が来るのに私では失礼になるのよ」と言っても聞きません。

ああ、なんだか人生相談板に行った方が良いような書き込みになってしまいました。
581優しい名無しさん:02/10/29 02:50
>>578
確かにそうですね。このスレでは扱いかねる話題のようです。
人生相談板には行かれてみましたか?どーもそっちの方がよさそうですね。
境界例に関することならこちらでどうぞ。
582優しい名無しさん:02/10/29 05:47
>>578
うーん、ご主人を非難するばかりで解決の糸口はどうなんだろうか。
ご主人もうまくいってない経営に不安なのかもしれないし。
ご主人のことはとりあえず置いておいて、何か自分を発見できること
を先に見つけたほうが良いと思う。奥さんからご主人と気持ちの中で
一度縁を切ってしまうと楽になれるかも。
583優しい名無しさん:02/10/29 07:55
>578
なんかボーダーに当てはめてるけど
本当はボーダーじゃないかもしれないと思ったりして・・。
それだけご主人から追い詰められたら
通常じゃない神経状態になって当たり前かと。
やっぱり正確な診断はお医者さんかな?
584優しい名無しさん:02/10/29 10:07
世間には私なんかよりはるかに厳しい環境に置かれている人がいるんだな。
つい自分が世の中で一番不幸なんだと思いがちだけど、
そうじゃないのがわかったよ。
私なんかまだまだ恵まれている。
せめてこれ以上回りに迷惑かけないように、回復に向けて頑張ろう。
なーんて言ったら安っぽく思われてしまうかな?
585優しい名無しさん:02/10/29 10:34
参考になりそうなスレがあるのを発見したので紹介。

【思考の】認知療法・論理療法 2【筋トレ】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035300547/
586585:02/10/29 10:40
あるのを発見だって・・。なんか笑っちゃうよね(汗
せめて、立っているのを発見に訂正したい。
587優しい名無しさん:02/10/29 11:19
>>585の前スレに境界例の認知障害について、レスあります。
興味ある方、dat落ちする前に読んでみて下さい。
588578:02/10/29 11:53
皆さん、レスありがとうございます。
今頃起き出して来ました・・主婦失格です。
昨日殴られた体が痛いです。

でも、私の過眠や不眠などど言う睡眠障害は夫への当てつけなんだと、
最近になって気が付きました。10年近くも、どうすれば直るのかを考えつづけて
来たのにボーダーで有ると言う一言で解決してしまいました。

私の依存は、それはもう凄まじいもので16歳で夫と知り合い、そこからは夫に依存しっぱなしです。
幼少の頃から両親とは別居し、親戚筋の叔父さんに育てられました。
別に虐待を受けた訳ではありません、それよりも大切に育てられた方です。
ずっと2人きりの生活で、高校まで行かせて貰いました。

その高校をほったらかして今の夫に依存したんです。すべては自分が選んだ道だと思っていました。
だけどそれは依存の矛先を年寄りから若者へと変えただけだったんです。
子供の頃から「この叔父さんが死んだら私も生きていけない」そればかり考えていましたから、
叔父さんより長生きしそうな夫に乗り換えたんだと、今は考えています。
誰でも良かったのかも知れません。私に依存させてくれる人が居れば。

今から思えば、私は子供の頃から狂っていたのかも知れません。
それがボーダーであるのか、鬱であるのか、また別の病気で有るのかはわかりませんが・・・。

人生相談に書くべき問題ですね、人生相談でも精神病の内容を書いても良いのでしょうか?
ここでもたらい回しです。もともと鬱スレから来たのです。
結局は自分自身の問題で、他人にどうこうして貰える事では無いのですね。でも、少し愚痴りたかったんです。
身近には誰にも言えませんから・・。
私の周りは夫の関係者ばかりです。夫に不利になるような事は出来ないんです。
こんどは愚痴スレにでも回されるのでしょうか?
589優しい名無しさん:02/10/29 12:55
>>588
極端に言うとさ、離婚しなさいよ、あーた(みのもんた風に)と言える問題だよね。
でもあなたはできそうにない。
問題の一番のところがちょっと見えてこないんだよなあ。私が鈍いのかもしれないけど。
あなたのご主人ちょっと構ってチャンぶりが凄いとは思うよ。
世界は自分を中心に回っていて欲しいんだろうね。適わないことだから家庭だけででも甘えたいんだろうなあ。
あなたもそんなご主人をいとおしく思っているのかなあ、って思うよ。
父親であり兄であり子供であり恋人であり、って感じだもんね。
でも今は少なくともあなたは不当な扱いを受けているとは思うよ?マジで。
うーん、レスになってなくてゴメソ。夫婦のことは人生か鬼女が詳しいだろうしな。

590優しい名無しさん:02/10/29 13:46
>>588=578
ここに書き込むことで、少しでも辛さが和らぐのならそれはそれでいいと思います。
自分の気持ちを言語化することは回復にもつながるし、冷静にもなるでしょう。
何より、人に自分の事を聞いてもらうことで、随分救われたりしますからね。

あなたたちはいわゆる「協力」的な関係ではなく「共依存」なんでしょうね。
そのことをしっかりと自覚して、お互い少し距離を置くようにしないと、
破綻をきたすかもしれません。
ご自愛ください。

たらいまわしになってしまったかもしれませんが、それだけ問題が大きいと言うことです。
夫婦間の現実的な問題は、自分も含めてここの人たちには荷が大きいかもしれません。
やはり人生相談板の方が、より適切なアドバイスがもらえるのではと・・。
既出ですが境界例に関することはここでいいと思います。

また辛くなったらここに書き込んでください。
このスレに書き込むことで少しでも救われる人がいれば、
それは私たちにとっても大きな喜びだと感じます。
591優しい名無しさん:02/10/29 13:58
>>588=578
ああ、それから人生相談板で、心の病のことを話してもなんら問題は無いと思いますよ。
むしろ、より詳しく書き込んだ方が、適切なアドバイスがもらえるのではないでしょうか。
勇気を出して相談してみてください。
行動しなければ、何も変わらないと思います。
592優しい名無しさん:02/10/29 15:36
最近虚しさ加減がきつい。
薬以外、人に迷惑かけない方法で、
なにか自分はこう対処してるとかが
あったら教えてください。
593優しい名無しさん:02/10/29 16:08
誰もが知りたいような質問だね。
本当はその虚しさと真っ向から向き合ってみるのも悪くないだけどな。
俺は座禅を組んだり、遠くまで自転車で行ったり、こうして掲示板に書き込んだりしている。
前は詩集を読むと落ち着くっていってた人がいたな。
脊髄反射カキコすると落ち着く人も(w
でもまぁ、人それぞれだろうけどね。
俺も知りたい。
594優しい名無しさん:02/10/29 16:19
虚しさが去るのを待つのみ。

いくやまかわこえさりゆかばさびしさのはてなむくにぞきょうもたびゆく

の、人もいたから死ぬまでかわんないかも、ね。
595優しい名無しさん:02/10/29 16:30
牧水っすか。いいねぇ〜。
596優しい名無しさん:02/10/29 17:50
認知療法スレッド読んだけどあそこに居るヤツ(ここにもいっぱいいるけど)
マジ頭おかしいな。あんなになるならこのままでい〜〜〜や。
597優しい名無しさん:02/10/29 18:09
>>596
そーなんだ。まだ見ていなかったけど、ざっと流し読みするだけでいいかな。
とゆーか、一気に読む気がしなくなったよん。
報告してくれてありがとね。
598優しい名無しさん:02/10/29 18:32
>>593
虚しさに向き合ってみる、か。
穴を見るのはきついな。でも
なにかがわかるの?
599優しい名無しさん:02/10/29 18:32
>>588
私は鬼女です。って分かるよね?2ちゃねらーなら・・。
概婚板のほうがいい知恵?を貸してくれる可能性はここよりもあるかもしれない。
経験体験豊富な人も集まってるし。耳学として入れておくと何かの役に立つことも。

でも、あなたが実際の体験や知恵を借りたいのではなく、
こっちのほうが居心地が良いし、羽を休めたいと思ってるなら
ここで休んでいればいいと思う。それはなぜかといえば
誰かが決めることじゃなく、あなたが決めていいことだかから。

『がんばって!』。あえて<禁句>を使ってみます。
600優しい名無しさん:02/10/29 19:31
主婦って感じも書けないんだな。
まるでここは「経験体験豊富」な人がいないようなバカに仕方。消えてくれないかなぁ。
601600:02/10/29 19:32
そんな俺も漢字かけないんだな。マジ鬱だよ。
602578:02/10/29 19:42
皆さん、本当にありがとうございます。

>>588 さん
一番の所が見えてこないのは、私が被害者ぶっているからです、多分。
「おまえは病気だ」「夫のほうが悪い」と言って欲しい気持ちが有るからだと思います。

>>590 さん
まさに共依存だと思います。若い頃はそれでも良かったのですが30を過ぎまして
極端に体力が落ちてしまったんです。
夫の依存はこんな匿名の掲示板にでさえ書けないほどのものです。
寝るときにそばに居てくれなんて序の口です。

>>591 さん
メンヘル板以外は行ったことが無いのです。
2ちゃんねる自体もこんな風になってから来たものですから・・。
人生板に行って、しばらくROMります。

>>599 さん
591さんにも書きましたが、2ちゃんねる歴はここ数ヶ月なんです。
メンタル板しか知りません。人生相談板の何処に行けば良いのでしょうか?
メンヘルで既婚者で子持ちで自営業を営んでいます。
いろんな板をスレを見て回りたいと思います。

もし、愚痴りたくなったら、またココに来ても良いですか?
皆さんが嫌だと言っても来るのがボーダーなんですよね・・・(T-T)
603優しい名無しさん:02/10/29 19:48
>602
どぞどぞ。でもあまり1人の人が占拠すると他の人がかきこみにくくなるのよね。
自分のことをじっくりやりたいなら人生相談はいいよ。スレ立ててしまえばいいと思う。
604優しい名無しさん:02/10/29 20:19
>>602
人生相談板なら、スレ立てて大丈夫だと思う。
煽りや叩きが来ても、メゲないようにね。
煽られても、そこでキレないで対処するのも、大事だよ。
大変な状況だと思いますが、ご自愛下さい。
605593:02/10/29 20:22
>>598
それはちょっと答えるのに窮するな。禅問答のようなものかもしれない。
多くが感覚的なものであって、体験するよりほかに無いというか、
言語化するにはちょっと難しいのではないかと思う。

俺の場合は自分のような人間に生きる価値があるのかと言うところから入っていった。
最初は嫌な体験や、自分のネガティブなところばかりが浮かんできた。
死んでしまいたいような感覚にならないでもないが、
そのうち生命の樹木、のようなものを感じた。
太古から繰り返されてきた生命の営み。
自分もその中の一部分であって、全ての存在は生命を宿している。
意味の無いものなどひとつもないと言うような感覚だ。
存在すること自体が大いなる恵みとでもいえばいいか。
そして私たち全てがそれを創りだしていく・・。

いかん、変な精神世界の本みたいになってきた。
でもネットの世界もある意味、そんなところがあるよね。

これでは答えになっていないだろうし、感じるものも人それぞれだと思う。
そして答えなど無いかもしれない。
考えること、その過程にこそ意義があるといったらおかしいだろうか。

なんにせよ、あなたの疑問に明確に答えることは俺にはできそうも無い。
大仰なことを言い過ぎたような気もする。
まぁ許してたもれ。
606優しい名無しさん:02/10/29 20:45
虚無の穴を覗き込むと目がつぶれる気がしてこあいよ・・
607598:02/10/29 20:50
>>603
そうかー、瞑想ていうか内観的なかんじなのかな。(内観てよく知らないけど)
でもそういう生命的なとこにたどりつくのはよくわかる気がする。
ボダは文明社会の歪みだよなー。
608優しい名無しさん:02/10/29 20:50
内観療法にも興味あるな。
609598:02/10/29 20:57
失礼、>>605さんでした。
610593:02/10/29 21:03
>>598
レスがあってひじょ〜〜に嬉しかったりして。(汗
そうなんだよな、生命的なことを感じると何か充実した感じになる。
共生感とでもいえばいいのか、何か他人とつながっている感じ。
611593:02/10/29 21:08
追記。
他人とつながっている感じと言うのは、自分と他人の区別がつかなくなることではありません。
蛇足ながら。
612優しい名無しさん:02/10/29 21:48
とりあえずぼだくさい時は漏れは山に行きます。
いや、そんだけだけどさ。
613598:02/10/29 21:51
>>593
そだね、自然と自分がつながってるんだ、と
いつも思えてればいいかもなあ。
でも利益効率優先の世の中では、なかなかむずかしいよね。
今日はもう都合でレスできないけどどもありがとうでした。
614優しい名無しさん:02/10/29 21:56
>>612
しぶい!
奥多摩フリー切符、復活しないかなー。
ローカルでスマソ。
615優しい名無しさん:02/10/29 22:19
>>597
88 名前:すちゃ 投稿日:02/10/29 20:57
>86
尻尾食った蛇は、システム療法って奴です。私の考える事なんか、誰かがとっくに
考えてます。CBTが入り難いなと感じたら時々使ってるんです。
69さんが右回りに尻尾を食っているのとちょうど逆に、左回りに尻尾を食ってます。
「完璧主義の治療のために、完璧主義の認知の矯正を、時々失敗してください」

でもCBTの話しじゃ無いですね、すんません



こんなのキモイだけだよ。
616優しい名無しさん:02/10/29 22:33
もはや宗教ですな。別に救われる人はそれでいいけど。
617優しい名無しさん:02/10/29 23:22
CBTって??
618優しい名無しさん:02/10/29 23:42
なんじゃこりは?認知療法スレの前スレ検索したらこんなもんしかなかたぞ。
ますます疑惑の認知療法。

776 :優しい名無しさん :02/10/11 04:15
要するに「都合良く考える」のが認知療法だから、
境界例の持つ抑鬱部分は解消されても、人を振り回す傾向は加速する
危険性があるわな。
「それは歪んだ認知だ」と指摘しても、境界例は自分に都合が良ければ
良いほど、受け入れようとはしないんじゃないか?
619優しい名無しさん:02/10/30 00:06
>>618
認知療法は、うつや神経症の方のために作られたしっかりとした療法です。
境界例にも、認知療法は用いられる事があります。
http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html
このサイトにも出てます。

>>618のレスは前後に、レスがついてるハズです。
620618:02/10/30 00:37
>>619
これのことかな?

782 :優しい名無しさん :02/10/11 08:23
>>776
都合良く考えるのが認知療法?
それはあまりにも短絡的な考えじゃないかな。
歪んだ現実認識、思考法を見直す、捉えなおすのが認知療法では?

792 :774 :02/10/12 05:01
>>775>>776レスありがとうです。
さっそく「うつと不安の認知療法練習帳」買ってきました。
それと対応した治療者用のガイドブックを覗いてみたら、
境界例にも使えるとの主旨が書いてあったのでじっくり読んでみようと思います。


認知療法を否定するものではないが、一人じゃ間違いやすそうだな。
適用できる医師も少ないと言う話しだし。
興味が無いわけではないのだが。

もっと具体的な境界例に対する認知療法の書き込みを期待してたわけよ。
本を買って自分で調べろ?ごもっとも、失礼しますた。
621優しい名無しさん:02/10/30 00:40
それでいー人はいーじゃん。でも自分はキモイ。森田療法とかと
一緒でよくなった人はそれでよし。
622優しい名無しさん:02/10/30 03:09
 。

                 〇
           o         。   。         。  o
                    〇


         o       〇
                 〇     。  o            。

                      〇   。  〇


                          。
  。
  。    〇        〇     。。    〇 〇          〇

      o
       〇             o
623優しい名無しさん:02/10/30 10:11
何かアクションを起こせば行動化と言われ、
人と接すれば巻き込みと言われる

もうどう接して行けばいいのか、どう心の中を見つめて
行けばいいのか解らない

624優しい名無しさん:02/10/30 12:10
>>623
>何かアクションを起こせば行動化と言われ、
>人と接すれば巻き込みと言われる

具体的にはどういうことなんでしょうか?
境界例特有の極端なことをしていなければ、
人から非難されることは無いと思うんです。
少し神経質になりすぎているような気もするんですが・・。
625優しい名無しさん:02/10/30 15:01
てか、早く死んでくれ、存在がうざい
626優しい名無しさん:02/10/30 16:43
>625
おまえが死ね。存在がきもい。
627優しい名無しさん:02/10/30 20:58
ttp://www.nisseikyo.or.jp/home/mental/1/jinnkaku.htm
より抜粋

■ 人格障害の診断
          福島大学教育学部 教授 市橋 秀夫

 境界例の基本症状として4つが挙げられる。
1)スプリットとは,良い自分と悪い自分の分裂である。それは,母性的役割を持つ人物(
通常母親)との対象関係の中で作られると説明されている。良い母に対応して良い自分,
悪い母に対応して悪い自分が作られ,それらは次第に1つに統合される。もし,悪い自分
の部分が圧倒的に大きいと,自我は統合に失敗し,この2つは分離したまま成長する。そ
のため,激しく,不安定な対人関係となり,社会適応が困難となる。
2)見捨てられ抑うつとは,子供が母親に見捨てられた時の感情である。子供は怒りの後,
無気力,悲哀,抑うつ,空虚,孤立,自暴自棄に陥る。生後1歳半位の再接近期(ラプロシュ
マン)に,この感情が生じ易く,境界例ではこの時期への固着が見られる。彼らの落込み
は,うつ病と似ているが,数日,数時間で変化し,他罰的である。
3)対人操作とは,治療者が患者に操作されてしまう事をいう。治療者に逆転移を起こさ
せ易く,治療者側を擁護者と非難者に分離させ,混乱を招く事もしばしばある。
4)行動化とは,無意識の衝動が言語化されず,行動として表出される事をいう。万引,頻
回の自殺企図,過食,盗癖,暴力,薬物依存,飲酒などの問題行動を起こす。これは,再接近
期が言語成立以前の出来事である為と言われている。
              <No.56 放送日92/09/21 日精協誌92年 11月号掲載>
628627:02/10/30 21:02
■ 人格障書の冶療
          福島大学教育学部 教授 市橋 秀夫

境界例の心の欠損は,「修復不能な基底欠損」であると言われている。治療は,この基底
欠損を埋めることでなく,欠損をかかえた患者がこの世で生きる事のスキルを身につけ,
心のシステムを適応的な形に改変する事である。そういう意味ではリハビリ的である。

多くの精神科医が治療に失敗してきたのは,境界例が「伝統的精神療法」に馴染まなか
ったせいである。治療の原則は,第1に,しっかりした治療方法の樹立と,明確な治療契約
である。第2に,過去に遡るのでなく,「今,ここで起こっている事」が重要である。境界
例には選択的精神療法というべき特別な体制が無いと困難である。その例として,1)し
てあげない事が重要である。治療スタッフが分裂されてはいけない。2)我慢し耐えるカ
を作ること。訓練的側面をもつ。3)患者に入れあげたり,話を真に受けない事。対人操
作に巻き込まれない為である。4)大丈夫感覚の供給。5)比喩とユーモアの使用。彼らは
情緒的には3〜7歳のレベルにあり,深刻な行動化を避ける為には冗談が分かる心が必要
である。適切な比喩を使って解釈することは有効である。
境界例の母親は患者に良く似ている。父親は影が薄い。優しくて強い父の出現が治療の
鍵を握る。
               <No.57 放送日92/09/28 日精協誌92年11月号掲載>
629優しい名無しさん:02/10/31 01:57
 
630優しい名無しさん:02/10/31 06:26
親に迷惑かけないためにも早く治したい
631優しい名無しさん:02/10/31 11:36
再び質問。
ぶち切れそうなときどうしますか?(自傷行為も含む)
632優しい名無しさん:02/10/31 11:40
親ね。親が親であるだけでなくひとりの人間として
見れるようになったらば、だいぶ楽になれると思うよ。
なかなかむずかしいけど。
ボダの場合親自身も問題あったりすることも多いけど。
633優しい名無しさん:02/10/31 11:59
親に迷惑かけない→自立する
これでしょ。
境界例の場合、親が子に依存していることが多いから(金銭的なことでなく
なおさらだね。
634優しい名無しさん:02/10/31 12:20
>>631
自傷行為の場合は、ひたすら耐える。
他の場合でブチ切れそうな場合も耐える。
難しいけど。
635優しい名無しさん:02/10/31 12:27
>>634
耐えることができません。
衝動的にやってしまいます。
耐えるにはどうしたらいいでしょうか。
636優しい名無しさん:02/10/31 12:33
>>635
耐える事が簡単に出来れば苦労はしない( ´Д⊂ヽ うぇーん
637優しい名無しさん:02/10/31 13:02
普段から生活管理して、自分を律するように努力していれば、
耐えることができるようになるかもしれない。
要は自分を甘やかさないよう習慣付ける事が大事なんじゃないかな。
638優しい名無しさん:02/10/31 13:10
>>634
自傷したくなったらかわりに氷を
にぎりしめるといい、って
なんかで読んだな。
639優しい名無しさん:02/10/31 13:15
>>637
それができなかったりして・・・
だらしないだけかもしれないけど、ボーダーって
きちんとした生活するの、苦手じゃないですか?
640優しい名無しさん:02/10/31 13:53
キレる時の感覚は味わった人じゃないとわからないでしょ。
641640:02/10/31 13:54
そうならず済むのが勿論最高なのだけど。
642優しい名無しさん:02/10/31 14:08
キレるのがまんしつづけると
虚しくなるしな。
どっちにころんでもうまくいかん。
やっぱり100−0思考改善しかないのかも。
643優しい名無しさん:02/10/31 14:15
>>639
そんなことはないよ。漏れは完璧主義者。
スケジュール通りに行動できないと厭だし
部屋は毎日掃除している。
薬も処方どおりにきっちり飲む。
それでもキレるときはキレる。
他人がだらしないのが許せなくなるんだよね。
だから会社では厭なやつだと思われている。
自分だけ飲み会にも誘われない。
いつも陰口を言われている。
最初は愛想良くしていたのだけれど
月日が経つにつれ、孤立していった。
つらくてたまらなくてリスカした。
今では所詮世過ぎのための方便だと思っている。
機会を見て辞めてしまいたい。
一人でできる仕事がしたい。
644エリ:02/10/31 14:38
仲いい友達が、同じ区に住む別の友達の家にいるのに連絡くれなかったってだけで大泣きして腕切って、気付くと死にたい死にたい言ってる。バカみたいだしバカにされて当然。でもあたしは真剣。下らない生。どしたらいいんだろぅ
645優しい名無しさん:02/10/31 14:48
色んなタイプの人がいると思うけど私は>643に近いかも。
甘えている人を見ると許せない!と思ってしまう。
教えてチャンとか自画自賛するタイプの人も許せない。
自分に厳しく、謙虚で、自分のことは他人を頼らず自分でやる、という感じで長年やってきたから。
(でも結局ボーダーなので大迷惑を突然かけたりする・・・、自己嫌悪)
人を信じられない→甘えるのが下手→一人で抱え込む→ストレスが溜まる→ドカーン!
646645:02/10/31 14:50
正確には最後のドカーン!は何か誘引するものがあった時、かな。
そうでなければ普通の人の範疇だろうし。
そしてドカーン!の時はやることが派手。
車をわざとぶつけたりね(犯罪だね)。
647優しい名無しさん:02/10/31 14:56
>>644
あー、そう言うこと昔、よくあった。
たまたま連絡くれないだけで、
仲間はずれにされたような気になっちゃうんだよね。
今じゃそんな事も無くなったな。
みんなに見捨てられたから。あはは(~_~;)
648優しい名無しさん:02/10/31 15:09
>>644
友達に期待し過ぎないように汁。依存している証拠。
649優しい名無しさん:02/10/31 15:15
>>645
なんか笑ってしまった(ゴメ
ドカーン!
気持ち良さそう
650優しい名無しさん:02/10/31 15:39
ある種のヒャッホーーーーー!!!(゚∀゚)だーね。
651優しい名無しさん:02/10/31 15:43
もうみんなで(゚∀゚)アヒャヒャすればいいよ。
652優しい名無しさん:02/10/31 15:44
知り合いがODとリスカは一応卒業した。
本気で死んでやるとおもってベゲとか100錠以上まとめてODして
救急に運ばれた時、元彼を物凄く悲しませたのと
その日4人救急車で運ばれて助かったのは自分だけって聞いた時の
生きなきゃって思いがきっかけだったとさ。
653優しい名無しさん:02/10/31 15:57
ボダはみんな見捨てられる運命なのかな・・嫌だよぅ。寂しくないの?あたしは寂しい。でもどうしようもないのかな・・。ボダだもんね
654優しい名無しさん:02/10/31 16:02
ある意味自覚のあるボケ老人に近いかも。
655優しい名無しさん:02/10/31 16:09
>>653
大丈夫。衝動を抑えるように努力するだけで全然違うよ。
人にあまり期待しちゃうから、腹が立つの。
人は人、自分は自分だからって思うこと。
656優しい名無しさん:02/10/31 16:10
見捨てられ不安からくる行動をコントロールできないと
なかなか長く付き合うのは難しいかも。
まあすぐにできたら苦労はないんだろうけどな。
657優しい名無しさん:02/10/31 16:12
>>654
ボケ老人じゃなくて、2〜5歳の子供と思えば納得する。
658優しい名無しさん:02/10/31 16:20
>>628を見るとボダは情緒的には3〜7歳って書いてある。
やっぱ、子どもなんでちゅね・・。
659優しい名無しさん:02/10/31 16:23
>深刻な行動化を避ける為には冗談が分かる心が必要である。

冗談が通じないと言われた事は、確かにある・・。
660優しい名無しさん:02/10/31 17:20
ボーダーにはユーモアが大事、なのはよく言われる。
661優しい名無しさん:02/10/31 17:20
>>657
なまじ知能の高い2-5歳だから厄介なのですよ。
662優しい名無しさん:02/10/31 17:24
極端な疑問かもしれんが、
お笑いにはボーダー、居ないんだろうかね?
663優しい名無しさん:02/10/31 17:50
中川家兄貴はパニック障害だったらしいが・・・
664優しい名無しさん:02/10/31 17:59
鬱の診断だったのが30過ぎてからボーダーの症状が
いろいろ出てきちゃった人がいるけど
若い人に比べて治りにくいとかってあるの?
665優しい名無しさん:02/10/31 18:03
       (-∀- )ウトゥ!!
        (∩∩)
666優しい名無しさん:02/10/31 18:04
>>664
一般論だけど。
長〜〜い年月をかけて作られた行動や考え方なので、同じくらい長い年月が回復に必要らしい。
667優しい名無しさん:02/10/31 18:09
>>666
ふむふむ・・。
若い人が比較的治療によって良好な改善を見せてるのも
このせいかな?
668優しい名無しさん:02/10/31 18:20
若い頃はボーダーなんて言葉、見たことも聞いた事も無かった。
でも、行動はボーダーそのもの。
この歳になって気がつくなんて、ウウ・・・。
669優しい名無しさん:02/10/31 18:22
医者でも知らない人もいるくらい。
精神科医だって年よりはあんまり知らないって言うよ。
670優しい名無しさん:02/10/31 18:57
医者に行動化の事とか、恥ずかしくてなかなか言えないよね。
言わなきゃとは思うんだけどさ。
見捨てられ不安で、人にしつこくしたり、コントロールしようとしたりとか、言えない。
医者に行ったら、どうですかって言われて、鬱気味ですって答えて、健康状態のこと聞かれて、
それでこれこれの薬を出しときますでおしまい。
見栄っ張りなのかな。なぜか平静を装ってしまう。
671優しい名無しさん:02/10/31 19:55
ODとかならいっそ言えるけど、奇行はいいにくいな。
マンホール見たら全部踏んで歩かないと死んでしまうと思うとか。
(ボダとは関係ないが
672優しい名無しさん:02/10/31 20:59
>>668
私も!そーだったのかって感じ。でもいつも
なぜ自分はこうなのかと思ってたことが
子供のころの記憶から全てつながった‥
673優しい名無しさん:02/10/31 22:55
>>672
自分が境界例だと知ってからわかることって多いよね。
どうしてあんな事しちゃったんだろうと思っていたことが
わかるようになって、ちょっとすっきりしたよ。
でも自分がそんな人間だったのはちょっと複雑だけど。
もともと普通じゃないって思っていたから、ま、いいか。
674優しい名無しさん:02/10/31 23:30
ふっと昔の事を思い出すとき、悔しくって惨めで叫びだしそうになる。
今でも怒りがふつふつとわいてきて、体中をアドレナリンが駆け巡る。
いつか笑える日が来るさ、そう思っていたけど笑えない。
世界中が敵、ずっと感じ続けている。
何のために生まれてきたんだろう。
675優しい名無しさん:02/11/01 00:08
今は薬でぐちゃぐちゃな気持ちを抑えております。
こんなんじゃいけないんだけどね。ほんと何の為に産まれてきたんだろ。
あれ17歳のカルテの原作読んでそうだな〜思ったのが
「役に立たない性格だ」というような感じのニュアンスの言葉。(うる覚えスマソ)
ほんとそう思う。何の為に生きてるんだか…てなぁ…。あははあはは…寝ヨウ…

>>647 一緒だね。ウチもそうだよ。あはは…
676優しい名無しさん:02/11/01 00:36
>>675
あ〜、発見。
また住人が一人減ったと思って鬱ってました。荒れ気味だったので。
677優しい名無しさん:02/11/01 01:22
なんだか、スレ読んでて涙。
弱ってるからかな。
皆、一生懸命やってるんだって思うと。
私もぐちゃぐちゃな気持ち、抑えたりしないと。
678優しい名無しさん:02/11/01 12:43
age
679優しい名無しさん:02/11/01 14:33
境界霊ってなに?
680優しい名無しさん:02/11/01 15:06
>>675
ボーダーの彼女がやはりそんな感じだったです。
俺と一緒にいる時でも、母親や元彼とから受けた様々な仕打ちが
vividlyに彼女の中にふと時々フィードバックしてくるらしく
キレイな顔が憎しみでみるみる醜く歪んでいくんですね。
その怒りにまかせて吐き出すように何時間でもずっとしゃべり続ける。
それをみていて本当に居たたまれない気持ちになりました。
「今、現に俺とこうやって幸せだなんだから昔のことなんかどうだっていいじゃないか」って思っても、
憎しみの記憶はいつまでも彼女を捉えて放してくれない。
いつまでも過去の苦しい記憶に縛り付けられて足踏みしていた感じでした。
今は別れてしまったけれど。
俺という人間は、彼女を記憶の中で苦しめ続ける人間にはなっていないと信じたいです。
681680:02/11/01 15:11
レスベクトル修正
>>675>>674 でした
682優しい名無しさん:02/11/01 17:19
晩秋って憂鬱だ。虚しさが加速される。
683優しい名無しさん:02/11/01 17:26
ドカンとなっても彼は受け止めてくれなかったな。
今なら仕方がないと思えるけど、当時は、
「私に魅力が足りない」「コイツは私を愛していない」(意味は被る所があるが)
と思いそれでまた相手を責めたな。
684優しい名無しさん:02/11/01 18:15
>683
あのな、ボーダーの怒る理由が普通の人にはわからんのや。
なんでその程度の事で怒るのん、被害妄想やっちゅう感じでな。
罪の意識も無いもんを(ちゅうて、もともと罪なんか無いんやがな
何ぼ攻め立てたかて、そりゃ受け止めようがないわな。
彼氏さんに心から同情するで。
685優しい名無しさん:02/11/01 19:25
>>684
>あのな、ボーダーの怒る理由が普通の人にはわからんのや。

そうだね。このくだりに改めて納得。
(あ、わたし683さんじゃないけどね。)
686683:02/11/01 20:05
>>684
そんなこんなで捨てられました。いや,逃げられました。
687優しい名無しさん:02/11/01 20:14
私はね、多分自信が無いんだと思う。
で、その自信を埋めようとして、他人の愛情にすがるの。愚かだな。

見捨てられ不安が強いから、>684さんが分からないように、ちょっとしたことでも
怒るのね。
それは私の母を見てると分かる。母は私と違って、爆発型のボーダーなの。

わたしはそれに我慢するのに慣れてきた。だからためるの。体の中に。
それでずっと生きてきた。なにがあっても、なんでもないよ、っていう顔してね。
そういう癖が抜けないの。ずっと。
だから、主治医にもにこにこして笑うの。平気だよって。
でも、先生なんかはムリしてるのが分かるのね、やっぱり。
もしかしたら、私は心配かけることで人と深く関るのが怖いのかもしれない。
それもボーダーなんでしょ?
ネットでね、ボーダーって言われたの。これは多分日常で出ないわたしの心の底の部分のもの。
私はボーダーだ、なんて自覚したこともなかった。今まで。
ただ、ためてためていきなり大きくきれる、っていうのは今まで何度かあった。リスカとかしないけど。
暴言とか、破壊行為なんかはあったかもね。破壊といっても対人ではなく、ものばかりだけど。

好きな人が出来ても、その人に集中するのが分かる。相手は疲れるよね。
それ分かっててもやめられない。特に、ネットはそういう意味で、
私の欠点を引き出しちゃった。ストーカーぽくなったみたいよ。

でも普通の生活ではそんなことしないのにな。一人の人を追いかける気力もないのに。
現実ではあきらめてるのかな。もうひとりでいいやって。
どうせ人を引きずりまわして、困らせるなら、一人でいいと思ってるのかもしれない。
ネットでは思うままに衝動的に表現できても、(それがいいとは思わないけど)実際はとてもムリ。
自分の感情を抑える事が多い。恋愛でもそう。平気だと思われる。
自分を出すって本当に難しいと私には思える。
自分を出しながら、他人を尊重するようになるには、私には遠い道のりのような気がするわ。とても。。。
688優しい名無しさん:02/11/01 20:45
>>687さん、ようこそ。
内罰的なタイプのようですね。
自分の感情を抑えることができるのは悪い事ではないと思いますよ。
それと自己表現ができるというのはまた別のことだから。

ネットで攻撃性がでるということは、
何かのきっかけで実生活でも表出してしまう恐れがあるかもしれません。
共に他人の言動に過敏に反応しない、強い自己を持てるよう回復を目指しましょう。

それと医者にはまだ境界例の事は言われてないようですが、
一度相談された方がいいと思います。
689優しい名無しさん:02/11/01 20:50
>687

誤解のないようにいうと、母のせいにはしてないの。
 強い性格の人間が傍に居ると、どうしてもその癖が抜けない。
 たとえ他人でもそう。対等になろうとしても、自信がないから、
 気を張って気を張っていい人に思われようとする。それが私の人間関係上での地位を上げることになるんじゃないか、
なんて心のそこで思ってる。ばかげてるな。
 上にも書いたけど、人のこと、気遣ってるんじゃなくって、「私が悪く思われたらやだから」っていう意識から
来る行動。これが子供みたいな意識。だから我慢しても一歩引く。恋愛でも日常で小さいことをずっと我慢してるの。
で、ある日突然思い切りきれる。切れかたが大きいから、だから、周りにはなんできれてるか分からない。そういうかんじなのかな。
それが染み付いてしまってるという感じ。
690688:02/11/01 20:59
>689
ここにもそういう人はいますよ。
ドッカーン!ってなるんだよね。(w
対人関係での上下を必要以上に気にするのは、やはりボーダーの特徴です。
早く内に溜め込まずに済むような、
自然な対人関係が持てるようになるといいね。
691優しい名無しさん:02/11/01 22:23
ボーダー関連スレにパートナーのお陰で
かなり回復して結構幸せにやってる人がいるみたい。
692優しい名無しさん:02/11/01 22:46
>691
パートナーの正直でストレートな対応に共感を得て回復に至った、
という人だろ。
ボーダーは抑圧とか欺瞞に敏感だからね。
周囲が共感を基調にして接してくれると助かるよなー。
うらやましい・・。
693優しい名無しさん:02/11/01 22:50
なんかパートナーを苦しめないようにっていうのを
2人で考えていくうちに自分が変わらないといけないって
悟ったみたいだわ。
でも相手の寛容性とか人によって違うしそういう人に出会うのも運もあるんだろうな。
694優しい名無しさん:02/11/01 22:55
>>687
うーむ私と似たタイプだね。
20代のころの自分と大変だぶるとこが。
時間かかるけど、仕事とか、なにか少しでも自分で
できたと思うことを積み重ねてちこっとずつ自信つけていくと
少しふっと楽になるときがくるかもしれない。
ボダは、自分のしたいことってのがよくわかんない
から、バイトとか仕事とかをなんとかがんばって
やると、よいと思うだよ。仕事の内容より人間関係
つくることのほうが大変だとは思うけど。
ところでためてると、身体にこないかい?
695優しい名無しさん:02/11/02 00:04
>>688
ようこそ、ってのキショイなあ。
また長文恋愛ネタ(ウンコ)へ群がるハエの登場か。
696優しい名無しさん:02/11/02 00:07
>>695
ようこそ。
697優しい名無しさん:02/11/02 00:16
それより>687たんの「〜なの。」って口調がキモイです。異常な長文もキモイですが。
周りが見えないということがとてもよく分かります。
698優しい名無しさん:02/11/02 00:17
15歳なら許す。
699優しい名無しさん:02/11/02 00:28
まーまー、傷の舐め合い馴れ合いスレだと思って、
何の考えも無く、ちょっと気取って書き込んで見たかったんだよ。(w
厨房だと思えば許せないこともない。
700優しい名無しさん:02/11/02 00:38
687の文体はともかく、ネットでは内罰的なボダのボダ度が
助長されやすいってのは本当だと思うな。

ネットにおける2者関係は1.5者関係とどこかで読んだことがあるし、
ロムの人間が大勢いることにもはじめはわからなかったりする。
元々自他の境界が曖昧なボダには鬼門といえるかも。
701優しい名無しさん:02/11/02 00:42
他人の長文語りを読むと異様にむかつくのはどうしたらいい?(マジです)
702優しい名無しさん:02/11/02 00:48
そりゃ自己誇示欲の裏返しじゃないの?(マジです)
703701:02/11/02 01:05
自分ができないことをしている人がムカツク、ってことですね?
704701:02/11/02 01:05
できない=抑えている、という意味です。
705優しい名無しさん:02/11/02 01:06
みんなムツカシイ話してるのね。
706702:02/11/02 01:22
>>701
意識しているにせよ、そうでないにせよ、そう言う部分は誰でも持っている。
もちろん俺も。
多様な人間がいるという事を許容できるかどうかの問題だと思われ。
自分の方が大人じゃんって思ってたらいーんじゃないの?
人は人。
707優しい名無しさん:02/11/02 02:07
age
708優しい名無しさん:02/11/02 02:13
私の人格障害は幼児期から小学校にかけての母親からの虐待が原因なので
原因の取り除きようがない
タイムマシンでもあれば別だけど。
まあ、それはさておき
毎日が辛い。死ぬ方がラクな気がする。
709優しい名無しさん:02/11/02 02:23
>>708
まーまーそんな事言わずに。生きていれば回復への道もある。
人格障害ってのは君に限らず、原因はそんなもんだ。
ここにはそんな人ばかりだよ。
「生きてるだけでモウ獣(けもの)」って言葉もある。
ゆっくり直していこうよ。
710優しい名無しさん:02/11/02 11:28
>>709
その格言懐かしい(w
711優しい名無しさん:02/11/02 11:44
>>710
禿同。
懐かしい。

ゆっくり、治していこう>>ALL
712優しい名無しさん:02/11/02 12:47
散々素敵ないい人を醜く振り回して、最後に嫌われるのを覚悟で人として謝ろう、
と思って電話したけど、自信が無くて「やっぱりいいです、何でもないです」と言ってしまった。
いい人もその周囲の人もまた私が振り回したと感じて「最低」「公害」などと言われまくり…

自分の席の後ろを通る人みんなが
わざと指を鳴らしたり、舌打ちしたり、皮肉を言ってるような気がする。
残ったのはどれだけ働いても減らない仕事の山と汚名だけだ。

今は体調そんなに悪くないけど病院とかに行った方が周りの人に迷惑かからないのかな…
713優しい名無しさん:02/11/02 13:37
>>712
煮詰まってぐちゃぐちゃになってしまう前に病院へ行こう!
話しを聞いて貰うだけでも楽になるよ。
>692 ボーダーは抑圧とか欺瞞に敏感だからね。
周囲が共感を基調にして接してくれると助かるよなー。

そう。この辺がむつかしいところ。共感を感じてくれてるから、その親切心に、つけこむのがボーダー。
 すがる。だから「人を操るのが上手い」っていわれるゆえんだな。無意識でそういう事をする、なんていい方も有るけど。
無意識なんて無い、と私は思ってる。行動起こす前、人は絶対どこかで、頭の底で考えてるはずだから。
ボーダーは人にすがる手段の一つに相手が弱るまで相手の誠意を試すの。お互いを壊すまで。
 関係を築きたいくせに、壊す方向へ持っていく。不安定な関係に慣れてるから、そこから離れるのが怖いんだ、きっと。
 
 人って誰でも自分を守りたいでしょ?私だってそうだ。だから口では耳障りのいい、あたりさわりのないことを言う。
 自分を守る為に、生きていくには他人と自分との間に一線を引かざるを得ないから。人間一人一人は全く別物だから。

>693 相手の寛容性とか人によって違うしそういう人に出会うのも運もあるんだろうな。

 私の場合は、「この人なら考え方も煮てそうだし」なんて思ってた人にね、「病院行ってる」って行ったら、
引かれた・・・
(<697 おい、普段は「〜なの」とか言ってる訳ないだろうが、このあほ。私は女子だけどさ。
・・・あ、でも確かに読み返してみると、ほんとに気分悪い文章だな、って自分でも思う。(笑)言われてもしょうがないか。)
 私の相手はね、う〜ん、もうごくごく普通の人だった。。「精神科に偏見持ってるような」ね。
 患者が増えて、こういう時代になってきて、病院の敷居が低くなったといっても、やっぱりまだまだそういう意識はあるようね。
 だから傷ついたな〜、分かってくれると思ってたのにな。。まあでもしょうがないと思う。
 メンタルに問題ない(って100%言える人が果たしているのかな、なんて思うが)人だったら、やっぱり相手がメンヘルだった
らいやでしょう。 負担が大きくなるんだから。自分ひとりでも生きていくのに大変なのにさ。一緒に生きていけるっていう受け入れ
態勢っていうの、そういう決意があれば、相手がメンヘルだってかまやしないって思うかもしれないけどね。。

   
 私自身省みて、きつい言い方をするなら、私自身が病人であろうとなんだろうと、愛されるだけの価値とかあったらね、付き合いが続いていたと思う。そうじゃなかったんだ、今のわたしはきっと。だから別れた。それだけだよ。相手の許容力もあるだろうし。
 
 しかし、彼が東京でよかった。遠方だから思い切れる部分がある。
 私の住んでる近辺だったら、ストーカーみたくなってたのかもしれない。
 そういうあさましい行動を「実際に」とらなくてよかった。
 まあ、心では思い切れてないんだけど。。まだまだ。

>694 体にくる。だから、我慢しない為に掲示板とかで自分の言葉で語りすぎたんだよ。あらしのようにね。
   >701〜>704 だから叩くんだろうよ。そういう意識持ってる人はさ。
   皆が我慢してる事、率直に、感情的に、言ってしまうと周りから引かれるし、自分が見たくないものを
   あえて目の前に差し出して、これを見ろ、って言われてるような気分になるでしょう。
   それからあまりにも偏向的な意見とか、自分と相容れないものを見た時に出る自然な感情だよ。
   
 
716優しい名無しさん:02/11/02 13:46
>自分の席の後ろを通る人みんなが
>わざと指を鳴らしたり、舌打ちしたり、皮肉を言ってるような気がする。
それだけやってはいけない事をしたと感じているのか??
そう扱われても仕方のない人間だと自分を捕らえてるのか?
「気がする」じゃなくて思い込んでしまうようなら強い抑うつ常態か妄想性
の精神疾患だって考えられる。
どちらにしても長い時間診察してくれる病院に逝くことをお勧めする。
ワタシもそうだった。でもかなり良くなった。ゆっくり逝こう。
   他の板で、「転移について」感情的に語ってるやつがいた。妄想恋愛みたいなさ。自分に酔ってるって感じの。私はそれに我慢なら
    なかった。だから、私はそれに対し、私なりの感情的なコメント載せてレスつけたんだよ。あおりでね。そしたら、案の定、今まで、
   「自分が妄想的に」語ってたくせに、私の投稿見たら、早速批判のレスつけれくれた。今までそいつがそういう
   文章でずっとそのスレッドで書いていた、のにも関らずにだよ。今まで何を書いてたんだ、こいつはって感じ。
   自分の醜さとかあさましさとか、弱さを、私の投稿読むことで見せ付けられた気分になったんじゃないの、って思う。今では。。。
   私は今まで、当り障りの無い、文章なんて書く位なら書かないほうがいいと思ってた。
   でも、書くときは、やはり読む人が居る、という事を考えて書くというのが基本なんだと思う。今そういう文書いてるかといえば。。
 ちょっと自信ないけどね。
   個人の表現と、それが大多数の人に受け入れられるものか、という線引きは非常に難しいところではあるけれど。
 たかがネットの掲示板なんだから。こういったのは。。
   稚拙な文章で書いてるやつなら、私以外にもそこらへんに沢山居る。その人たちに全て、文を書くにあたって、自己を研鑚して、書いてみせる
   だけのものをもった知識付けろ、って言っても土台無理なんだから。能力差もあるだろうし。能力は伸ばせばいいという考え方もあるけどね。
>700 確かに鬼門だ。ネットは気軽なツールだけど、心に及ぼす影響は大きいと思う。ボーダーとかで自己満足に浸っているようなHPが
  どれほどこの世に多いだろう。どこまであらしととるかは人によって違うけど、傍から見て、コイツはイタイから、掲示板で言ってやれ、って
  いう言葉がどれほどいい言葉でも、自分の精神世界に逃げ込んでいる人にとっては、それは忠告でもなんでもなく、ただの非難・中傷にしか受け
  取られない。分かってて進めない人も居るが。。仮想の世界を作って逃げ込めるにはネットは最適の空間だなって思う。これは、ボーダーに限らない。ネット依存ぎみの人なら誰でもそうかも。現実よりもキラクな部分があるから。
 
>706 そういう部分・・それを隠して生きるのが大人だ。周りと強調して生きるために。変り種は周りから攻撃されざるを得ないから。
   簡単に大人だ、子供だと分けた時点で、それは差別になってる既に。人は人の違いを認めようともするけれど、自己と他者を差別する
生き物でもあるから。許容は言葉でいうのは容易いけど、実際にはとても難しい。努力は出来ると思うけど。
 許容される為に自分を曲げざるをえないところが有るのも事実だし。曲げるっていっても、その人が傍から見て未熟で正しくない?のなら、
 それはそれで周りから許容されるまで、社会的に訓練受けて、人格を高めて一人の人間として自立した方がいいと思える。
 でも努力したからといって、努力した結果に対して過剰すぎる期待を持ったとき、それが裏切られた時の落ち込みはある。
 がんばらないで、がんばるっていうのが一番いいのかもしれない。自分を認めながら。とても難しいことだけど。それを探す為に生きてるみたいな感じ。

>708 私も虐待されたんだよ。母はアルコール中毒だったし。ある日突然母が居なくなった事があった。父もだ。だから見捨てられ感が非常に強い。
だからすがる。人に。私はACって名乗るのは、ACって理由つけてる勘違いやろうの中に居る、まるで過去の原因が今の自分が前に進めない理由にして、
前進できない一人の人間としてとられるみたいで、とても恥かしいけど、自分がボーダーっていうことはわかった。本当の意味でのACの人はのぞくけどね・・・・
  でも虐待、やった本人は覚えていない。そんなもんだな。私だって、過去の虐待を理由にして、言葉とかで母たちを傷つけたこともあっただろうけど、人に対してやったことはあまり覚えてないもの。暴力はさすがにないけどね。言葉とかはあるかな。。
過去は過去だよ。引きずって生きるのはばかげてる。過去は消せないのは事実だけど。

>709〜>711 中島敦の本に、虎になった人の話が出てくる。その虎が本で言ってた「自分の心の中で飼い太らせた自尊心」って。
 自分の器が小さい、っていうのがばれるのが怖いから、その器を大きくしようとするのもせず、切磋琢磨する努力も怠って、
怠けている間に人から虎になってしまった、とかつて人だった虎が、かつての盟友に語る場面がある。朋友を食らおうとした。人食い
虎に落ちぶれたかつての一人の人間。
自尊心って誰にでもあるから、自分を守ろうとして人を傷つけたり、自分を傷つけたりする。それがもしかしたら、心の中の
猛獣なのかもしれない。それを上手くコントロールしていければ少しでもよく生きられるのかなとも思う。気負わずに。なんだろうか。

720優しい名無しさん:02/11/02 13:59
>>687、689
あのさ、
もう少し短めに改行してくれると有り難いのだが。
いや、長文ウザイとか言わんからさ。
楽に読めるように文字サイズを大きくしてるもんでね。
頼む。
721優しい名無しさん:02/11/02 14:15
ドッカーン!
やられてしまった。(w
おもいきり書いてみましたって感じだな。
下書きご苦労様ですた。>719
722優しい名無しさん:02/11/02 14:31
>720 勢いで書いてるから、つい・・・
>721 やられるって何がだよう(笑)下書き。わたし書いてないよ。
   そのまま書いてるんだよ。だから問題多いんだよ
   あらしどころか、台風だな〜、これじゃ。(^_^;)

>712 >自分の席の後ろを通る人みんながわざと指を鳴らしたり、
    舌打ちしたり、皮肉を言ってるような気がする

これ、私もあったよ。でも知らん間に消えたけどなあ。
 でも、この渦中に居る苦しさは死ぬほど、、、わかる。だから早く病院行って。
 私の場合は自分の周りが真空みたいになった。ウォークマンないと歩けなかった。
 自分の周りが別世界で切り離されたようだった。でも今はそんなことあまりない。
 身体的な症状はおさまったけど、一時に比べれば。
7231:02/11/02 14:52
>>722
そうそう、その程度の改行で書いてね。
それからある程度、整理をつけてから書きこむのもボーダーにとっては必要だよ。
それが回復に向けても役に立つ。少し冷静になれるからね。
長文の中の引用はリンク(>>722 こういうやつね)にして貰えると有り難い。

このスレはマターリいくのが基本方針だからさ。
そのへん、よろしくね。

できれば、過去ログとかも読んでほしいな。一気に読める量じゃないけど。
あと、スレの流れとかも汲み取っていただけたらと・・。
他の人の書きこみやすさとかもあるからね。
判って貰える人だと思ったのであえて言いました。気を悪くしたらスマソ。
724優しい名無しさん:02/11/02 15:06
>>716
>>自分の席の後ろを通る人みんなが
>>わざと指を鳴らしたり、舌打ちしたり、皮肉を言ってるような気がする。
>それだけやってはいけない事をしたと感じているのか??
>そう扱われても仕方のない人間だと自分を捕らえてるのか?

それっぽい音や言葉が聞こえてくるんです。
でも、一年くらい前にもそういう事があって、
いきなり相手に謝ったりして「はぁ?」って対応された事があるので
ひょっとしたら幻聴かもしれないです。

でも、確かに周りから見たらそうされて当然の人間だと思います。
725優しい名無しさん=722:02/11/02 15:30
>724 そうされて当然の人間って何?聞いてみるけど。
726優しい名無しさん:02/11/02 15:35
>>725
自分の事ばっかり考えて周囲に迷惑をかける人 = 公害
排除したくもなりますよね。
727優しい名無しさん=722:02/11/02 15:41
722だけど、いつのまにか書かれてる。725。
え〜と、それは725に対して、ととればいいのかな、726さん。

私は投稿しすぎたので、1にさっき言われたんだと思う。これこそまさしくボーダーでしょう。
あのねえ、726の意見が、725に対して突き刺さったらどうするの?
それを考えて投稿してるのかな。私は言われるだけの投稿してるんだからいいけどね。
728優しい名無しさん=722:02/11/02 15:44
スマソ。。
>727 の中の >725って、>724のことね。

私が聞きたかったのは、724に対して。
被害を受けてそうされて当然の人間って居るのかなと思って。
今までの投稿では、どういうことでそういう風に仕打ちを受けてるのか、
全然724の投稿からは見えてこないから。
729724:02/11/02 15:48
すいません。726は私です。
730優しい名無しさん:02/11/02 15:58
それは普段からそういう風に周りに振舞ってるということですか?
排除されるような感じで。。
731優しい名無しさん=722:02/11/02 16:01
>729 >729 の言ってる事が本当だとしたら(だって確かめようがないからな)
  じゃあ、それは私722宛にでもあるわけね。。。だったら、ぐうの音も出ないけど。
732優しい名無しさん=722:02/11/02 16:02
sage
とりあえず。ロムろう。
733優しい名無しさん:02/11/02 16:08
734優しい名無しさん:02/11/02 16:09
735優しい名無しさん:02/11/02 16:10
>>724
sage
736724:02/11/02 16:12
自分のつらさにばっかり目が向いてて取り乱して大騒ぎしてしまって
気がついたら周囲の怒りや冷めた視線が突き刺さりまくってます。

親身になってくれていた人に「公害」と言われました。
でもその人はギリギリで人付き合いは続けてくれそうな模様です。
737優しい名無しさん=722:02/11/02 16:20
>736 よかったね。その人を大事にしてね。
738優しい名無しさん:02/11/02 16:21
>>724
あまり被害妄想的になるな。
自覚したんなら道はある。
自覚できない人も多いんだから。
よかったじゃん、親身な人に見捨てられなくて。
あまり卑屈になりすぎるなよー、相手がかえってしらけてしまうから。
自覚したあなたはもう昨日とは違うあなたなんだ。
739優しい名無しさん=722:02/11/02 16:26
大騒ぎかあ。ここでの板での書き方がまさしく大騒ぎだったな、私にとっては。
不快な人もいたかもしれない。ごめんなさい。
私もこれから少しずつは前に進んでいかなきゃいけない。
>736「親身になってくれていた人」ってもう既に過去形?なの。
でも、まあこれからその人を大事にしていけばいいし。私は壊したからな。
どうしようもないや。
又、いちから始めるしかないし。変わらなければいつまでたってもこのままだろう。
740優しい名無しさん:02/11/02 16:30
>>1
sage
741優しい名無しさん=722:02/11/02 16:34
>>724 私がいうのもなんだけど、病院行って薬貰って、話聞くだけでも楽になるよ。
生き方はすぐには変えにくいんだけどね。あまり自分を追い詰めないようにね。
742優しい名無しさん:02/11/02 16:35
>>1

sage
743優しい名無しさん:02/11/02 16:37
>>722
少し気持ちを広く持って、周りを俯瞰してみよう。
こうなんだって物事を決めつける癖があるようにも見える。
ゆっくり焦らず諦めず。
744優しい名無しさん:02/11/02 16:43
sage
745優しい名無しさん:02/11/02 16:54
>>740>>742>>744
ん?何がしたいんだ?
練習ならここでやれ!
http://cocoa.2ch.net/qa/
746優しい名無しさん:02/11/02 17:00
>745 ごめん、下げようと思って。使い方分からんかった。(→o←)ゞあちゃー
   スレッド消費だったね。回線で首吊って逝って来まふ。
747優しい名無しさん:02/11/02 17:00
匿名掲示板だと思って何をしてもいいと思っているヤシがいるな。
748優しい名無しさん:02/11/02 17:03
>747 >746 だから謝ってるでしょう。ごめんなさいって。うお〜ん(涙)
749優しい名無しさん:02/11/02 17:13
反省すればよし。同情はできん。
750優しい名無しさん:02/11/02 17:22
>748 ・・・虎のようだな(笑)
>749 そうそう、自己責任でってことね。同情は失礼だし。
751優しい名無しさん:02/11/02 17:28
なんかちょっち前に来てから50レスくらいついてんだけど。
読む気も起きん。どうしたん?
752優しい名無しさん:02/11/02 17:31
>751 流れが変わったんだよ。そろそろ戻りましょうか。
753優しい名無しさん:02/11/02 17:31
716だよ
>>724
ワタシもそう思ってた。
自分は軽視されても仕方のない人間だって。
そう感じるに至る根拠がない訳じゃないし、
でも、ただ漠然と自分という人間の価値の低さにあきれるばかりだった
「どうしてそんな風に思ってしまうんだと思う?」という石の質問にも
ワタシがワタシである以上ワタシはレベルが低いと答えていた。
ボダは確かに人に不快な思いをさせてしまう事が多いが
結果、それは自分自身の首をしめてることになっている
自分は無価値と思いながらも相手が自分の望みどおりに動いてくれないと
物凄いフラストレーションを感じてしまう
そして、相手が思い通りに動かないのは自分が無価値でレヴェルが低いせいだ
と捕らえてしまう、非常に苦しいスパイラル状態だ
ワタシはやっとそのスパイラルからすこーし抜け出せたところ
幻聴は心配だから早めに医者にいって少しでも楽になってください
ところでアナタは男性??
754優しい名無しさん:02/11/02 18:49
境界例の回復って価値ある人間になること?
755優しい名無しさん:02/11/02 19:08
価値って誰の為になの?・・・自分の為にじゃないのかな。
756優しい名無しさん:02/11/02 19:12
自分を価値ある人間にするためにがんがるの?
757優しい名無しさん:02/11/02 19:21
>756

がんがれないでしょう。自分の力以上には。。
758優しい名無しさん:02/11/02 19:32
722です・・・・

>ボダは確かに人に不快な思いをさせてしまう事が多いが
結果、それは自分自身の首をしめてることになっている
自分は無価値と思いながらも相手が自分の望みどおりに動いてくれないと
物凄いフラストレーションを感じてしまう
そして、相手が思い通りに動かないのは自分が無価値でレヴェルが低いせいだ
と捕らえてしまう、非常に苦しいスパイラル状態だ


鬱氏能・・
759優しい名無しさん:02/11/02 19:34
>758 (笑)

>757 価値って何の価値だろう。
760724:02/11/02 20:51
>>753
表向き女性として暮らしてます。
761優しい名無しさん:02/11/02 23:03
来週病院逝くよ。前にここのスレの方に教えて貰った
境界例の治療ポイント(平井孝男著)の本も買いますた。
もう自分の心の中のぐちゃぐちゃ加減と0か100かの距離の取り方と
人間関係のぶち壊しへまっしぐらなのと関係無い赤の他人に対してムカツイタ時の行動化と(怒鳴ったりとか)
あはは…なんでこうなったんかな。自覚し始めて良かったんだけど、でも同時におかしくもなったな。
。゚(´Д`゚⊂ウワーン… 今夜ハナンダカ特ニ辛イヤ…
762優しい名無しさん:02/11/02 23:16
平井孝男の本って参考になる?
いいんだったら買おうかな。
763優しい名無しさん:02/11/02 23:56
価値と言うのは自分が幻想的に抱いている他人からの評価では。
境界例は自分で自分に対して価値を感じる能力が低いから、
それを他人に求めてしまう。
為に他人のちょっとした言動に、傷つき、かんぐり、反発し、以上に神経質になってしまう。
他人に見捨てられるのは、自分の全存在を否定されたような気持ちになってしまう。
だから中身もないのにさも中身があるように見せかけ、外面を飾り立てる。
ふと気がついたとき、自分の中身のなさに唖然としてしまうことがある。
外面を取り繕うことでしか維持できない自分の価値って・・。
764763:02/11/02 23:59
誤 以上に
正 異常に
765優しい名無しさん:02/11/03 00:28
他人からの評価を求めたら回復しないよー。
まして価値のあるような人間になるだなんて・・
766優しい名無しさん:02/11/03 00:36
>>762
難解な本が好きな人には物足りないかもしれない。
例えば、ユングにのめりこむタイプとか。
わかりやすい本を求めている人にはいいかも。
と言っても境界例を扱っているわけだから、一気に読み通すようなものでもないな。
平易な言葉を使って、対話形式で書いてある。
767優しい名無しさん:02/11/03 00:37
人は人、自分は自分、て思えるためには、他人が価値のある人格のように
見えるけど、それと同程度な価値が自分にもあって、だから自分も他人と
同程度で対等な人格を持ってるんだ、と思えないといけないのかなぁ・・・

価値ある他人は100にしか見えなくて、その中に少しでも許せない
部分を見いだしてしまうと、途端に0になってしまって怒りと絶望感
とともに離れてしまう、ってのを繰り返してきました・・・・鬱
768優しい名無しさん:02/11/03 00:40
オイ
769優しい名無しさん:02/11/03 00:47
761ですが
>>766さんが答えて下さいましたね。ありがとうございました。
私自身はムヅカシイのが苦手ですんで こういうタイプのは入り込みやすいです。
あと個人的な意見ですが、安くて易しくてオススメなのは

「正常と異常のはざま〜境界線上の精神病理〜」森省二
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061489453/qid%3D1036251876/250-4837671-5569834

「ボーダーラインの心の病理〜自己不確実に悩む人々」町沢静夫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422111396/qid%3D1036251988/250-4837671-5569834
770優しい名無しさん:02/11/03 00:51
>>769
ありがとう。
771優しい名無しさん=759:02/11/03 00:57
本読んでみよう。私は自分の事についてしらないといけないから。。
772優しい名無しさん:02/11/03 01:13
>768 (笑)

>743 ありがとう。
773優しい名無しさん:02/11/03 01:23
>>772
素直じゃないけど、素直になろうとしているのは感じる。
ま、焦るなよ。
774優しい名無しさん:02/11/03 02:17
過去にしがみつくのも何か理由あるんですかね?
最近ボーダーって聞かされて・・・
775優しい名無しさん:02/11/03 02:35
好きな人ができてしまった。
相手も通院をしっていて一線を置かれているのがわかり辛い。
友達としての関係だけは壊したくないが気持ちを伝えたくなってしまう。

ひとりごとすまん。
776優しい名無しさん:02/11/03 02:55
>>775
きついかもしれないけど言わない方がいいよね。
言えば、今の関係が崩れるような気がするよ。
多分あなたを違う眼で見てるような気がするよ
777優しい名無しさん:02/11/03 04:26
アドバイスもほどほどに。
778優しい名無しさん:02/11/03 05:51
>>774
同情を引きたいだけ。
779優しい名無しさん:02/11/03 06:46
過去を忘れられる人なんていないじゃん。
780優しい名無しさん:02/11/03 06:52
人間は忘れる生き物でつ。
覚えていたとしても、それを人に話さないこともできる。
話すにしても、相手がどう思うかくらいは考える。
781優しい名無しさん:02/11/03 11:44
水を差すようで悪いが通院中の人は本を読むのは(精神医学とかの)良くないとセラピストに言われたよ。
そんなのより普通に良い本や良い映画に接した方が早いって。
「自分はボダかな・・・」って人が医者に行く踏ん切りつかず入り口として手にするならともかく。
極端に言えばハウツー本みたいなもんだから。
782781:02/11/03 11:45
全否定するつもりじゃないです。
ま、そういう考えもあるってことで。
自分は通院歴長いんだけどやっとその意味がわかってきたところ。
783優しい名無しさん:02/11/03 13:25
>>781
またか・・・。

自分はその考えには反対だな。
もしそうなら、このスレさえ存在意義を失う。
いい加減な医者やセラピストが多い中、
自分の病理を知ろうとする権利を束縛する事があってはならない。
医者に言って簡単に治るものならそう言う考えがあってもいいだろうけどね。
単なる治療側のご都合主義に思えなくもない。
だいたい、こんな事は過去スレでも散々言われてきたことだと思うが。
784783:02/11/03 13:26
× 医者に言って
○ 医者に行って
785優しい名無しさん:02/11/03 13:41
噛まない噛まない、w)。

良い医者は良い医者。そうでない医者はそうでない。
そんだけなんだよ。
786優しい名無しさん=772:02/11/03 13:43
本、読めないほど症状が進んでる人にはムリかもしれないけど。。ウツとか。

でも、私は読んどいた方がいいと思うんだけどな。
ボーダーだ、っていうこと知らなかったし、こちらの板へ誘導されて、別板から
やってきたけど、過去スレッド読んで良かったと思うし。
人の悩みとか、あと病気について少しでも知識を得ることで、自分を外側から
見られる事ができるようになったと思うよ。少しずつだけど。
 それってボーダーには大切なことじゃないかな、なんて思うけど。

でも、>>781 の言う事も分かる。本に依っては「私、こういう症状なんだ」って思い込んで、
そのようにふるまっちゃうとかしそうだし。特にボーダーは。
私の場合は、ここのスレッドとか、本とかが役に立つ。
考え方は人それぞれなんだろうけどね。。
787優しい名無しさん:02/11/03 14:07
>>785
ププ
788優しい名無しさん:02/11/03 15:21
>>787
お返し。ププ
789優しい名無しさん:02/11/03 17:11
三戦板の朝比奈泰朝◆8/m7jezc=色部長真◆irobeX.Yもボダな訳だが
790優しい名無しさん:02/11/03 17:26
でもやっぱり下手に読んで影響され悪化する人に比べたら
まだいろいろ本や、過去スレとかでも読めるようになって
自分を見つめなおす事ができてる人の方が回復してきてる気がするけど。
791781:02/11/03 17:43
>>783
なんで絡んでくるの(もちろん私は785さんではないんで念のため)。
そういう意見もあるよ、と書いただけなんだけど。
792781:02/11/03 17:50
それから私はこのスレについて何一つ書いていないんだけど、
どうしてスレ読むな、にまでなったのかは不思議。
もう噛み付いてこないで下さい>>783
793優しい名無しさん:02/11/03 17:50
>790

だから、これ。
>本に依っては「私、こういう症状なんだ」って思い込んで、
そのようにふるまっちゃうとかしそうだし。特にボーダーは。

どこまで影響受けるか、その影響の受け方もどんな形で出てくるか。。
難しいところ。個人差もあるだろうしね。。。。
794優しい名無しさん:02/11/03 17:56
うーん・・。
確かに>>793
中途半端な知識だったら悪化するから
入れないほうがいいっていってた先生もいたしね。
795優しい名無しさん:02/11/03 18:48
本人の資質によるのかな。
通院している病院の方針とか。
うーん、それが簡単にわからないから苦労するんだろうけど。
796優しい名無しさん:02/11/03 18:54
>>793だよ。

仲裁してるんじゃないけどさ、>>781>>783両方とも言い分がわかる。
お医者さんの意見も異なるし、セラピストとかカウンセラーも意見が異なる場合がある。
精神科じゃないけど、以前内科で自分の病気について調べていって、聞いたら、めんどくさそうに答えた医者と、
私が質問することについて一つ一つわかりやすく説明してくれたお医者さんもいたし。
医療従事者側もそれぞれ意見が異なってるのかなっていう実感を新たにしました。。
でも、個人的には、後者のお医者さんの方が、信頼できたことは確かです。。

私はボーダーって言われてショックだった。だけど、今はよかったかな、なんて思ってる。
自分の傾向とか、行動パターンを改めて知った、っていうことだから。
797781:02/11/03 19:06
>>796
誤解しないで欲しいんだけど「読まない方が良い」というカウンセラーのことを、
あたかも投げやりな、あなたの言葉でいう「めんどくさそうに答えた医者」みたいに曲解しないで下さい。
読まない方がいい、というのも別に押し付けがましい言い方ではないし。
「何故読まない方が良いという考えか」という私の質問に丁寧に答えてくれました。
2時間(2コマ)使っていつもの料金(保険で1400エンぐらい)。

798優しい名無しさん:02/11/03 19:12
本を読みたい、って気持ちは分かるー!
私も、AWシェフ、フロイト、ユング、タイゾー、斉藤、Aミラー、怪しげな宗教本(w
自分なりに読みまくった時期あったよー。

でも「あまり意味が無い」「むしろ読まない方がいい」という意味も凄いわかる!
散々(自分なりに)読んだ今だからだけど(w
読みたい最中の人の好奇心は止められないし止める必要もないでしょう。
でも否定的なドクターの言い分もわかるんだなー。
799優しい名無しさん:02/11/03 19:15
結論:良いドクター(の一例)。

その人なりのポリシーに基づいた治療方針についてきちんと説明してくれる。
質問にも面倒がらずに丁寧に答える。
クライアントと合意を取り付けた上で治療を開始。

・・・めっちゃ当たり前のことになったな。
800優しい名無しさん:02/11/03 19:34
>>781
なぜそのようにヒステリックになるのかわからない。
ボーダーらしいキレ方だとは思うけどね。(w
781がひとつの意見として書いたなら、783もひとつの意見と思うが。
スレに出入りするなとも書いてない。
噛み付いているようにも思えない。
781はひとつの考えに固執している感じがするな。
自分と対立する意見があなたの存在を脅かすわけではないよ。
他人の意見も素直に聞く事は大事。

本を読む読まないに関しては個人の考えでいいと思う。
801優しい名無しさん:02/11/03 19:58
781を見ればわかるヨ。
ボーダーは治りません。医者に行っても無駄。
ププ
802優しい名無しさん:02/11/03 20:15
境界例とかボーダーってなんですか?親切な方おしえてください 無知ですみません
>>781 う〜ん、曲解って言葉、ちょっとショックだったような。(^_^;)

   まあ、でも元の私の文章が言葉足らずだったし。しょうがないし。
   私の場合はそういうめんどくさそうに答えたお医者さんだったというケースで。
   誠実さが感じられなかった。だからこのときは、お医者さんを変えたんだよ。
   
  たぶん>>791が、>>797で言ってたような人
 >「何故読まない方が良いという考えか」という私の質問に丁寧に答えてくれました。
2時間(2コマ)使っていつもの料金(保険で1400エンぐらい)。

と、私が信頼できた方のお医者さんとは立場っていうか、考え方が似てると思うよ。
  自分の考え、自分の治療方針を明確に打ち出してくれて、
  親身になって話してくれるような人は本当に安心できる。
  >>799が言ってることにつきるような気がします。
   
 ごめん、間違えた・・・(涙)

上の、たぶん>>791が、>>797で言ってたような人→ >>791 は、>>781 の間違いね。

スマソ。
805優しい名無しさん:02/11/03 21:39
>>791
もう一回出てきてキレ加減を披露してよ。期待してるよん。
806優しい名無しさん:02/11/03 22:14
>781さんと、>791さんは同じ方だったのでつね。。

ああ、又間違えた〜〜。。

回線切って、首吊って逝ってきまつ。(涙)
807781:02/11/03 23:41
>>805
いやです(^^)
808優しい名無しさん:02/11/04 00:13
荒れちゃうなー。このスレ。
もう慣れたけどさ。
809優しい名無しさん:02/11/04 00:14
ふと、思ったんだけどさ、じーーーーーーーっとこのスレを初期からROMってる人って居る?
810優しい名無しさん:02/11/04 00:14
なにを読んだところで
自分に都合のいいところしか頭に入らないくせに。
811優しい名無しさん:02/11/04 00:20
>>808
え?この程度で?前スレに比べれば全然荒れてるとは思えない。
812優しい名無しさん:02/11/04 00:46
>>811
みんなつよいね・・
813優しい名無しさん:02/11/04 01:07
荒れているよーに見えるよ十分(゚∀゚; )

>791
>783タンはワルイ人じゃないんだけどいつもちょっと独善的なのよね。
独自の考えに誘導したがるというか、されないように頑張るというか。
構わない方がいーよ。

>800-801
うーん。むしろこういうヤシの粘着&論破しようという姿勢の方が「流石XXX・・・」って感じだけどなー。
814優しい名無しさん:02/11/04 01:52
しらけた
815800:02/11/04 02:31
>>813
あー、成る程ね。それにしても随分な言われようだな。
なんか上から見下されたような感じで、あんまりいい気分じゃない。
人を叩くと言う意味では君も同類ではないかと。
ヤシとか×××ってなんなんだよー。(w
816優しい名無しさん:02/11/04 02:40
↑必死に叩き合うボダたち(w
817優しい名無しさん:02/11/04 06:21
見下される感じって弱くない?
すぐ反応しちゃうというか・・。
818優しい名無しさん:02/11/04 14:56
スマンが>>814に胴衣…
819優しい名無しさん:02/11/04 15:23
2日ぶりで見たら、レス大増加でびっくり。
さすが3連休。
荒れ気味だねー。
まあちゃーでも飲んで。ってことで。
820優しい名無しさん:02/11/04 16:48
どうしたの?なんか荒れてるよ。
こういう日もあるのかな。
821優しい名無しさん:02/11/04 17:01
この程度で荒れてるなんて?
まだまだ。
822優しい名無しさん:02/11/04 17:15
なんか、Part 7の方も同時進行してるみたいだね。
あっちは投稿止まってるみたいだけど?

>821 そうなの?私は2日前に参加したばっかりだから、よくわからないんだよ。
   マターリいければいいなあとは思ってるけれど・・・・
823優しい名無しさん:02/11/04 17:30
次スレのタイトルは
【マターリ】回復を願う境界例のためにPart9【悲願!】
にケテーイ!!
824優しい名無しさん:02/11/04 19:06
ボーダーって人から手紙貰うとどんな気分になる?
よかったら答えてほすぃ。
825優しい名無しさん:02/11/04 19:16
( ゚Д゚)ナニカ?
826825:02/11/04 19:16
ゴメソ、誤爆しました。
827優しい名無しさん:02/11/04 22:20
>>824
獲物を見つけたと思う。
828優しい名無しさん:02/11/04 22:56
>824 メールのこととか?

>827 あなたもボーダー?獲物ってなに。
829優しい名無しさん:02/11/04 23:12
>823 (笑)

830優しい名無しさん:02/11/05 06:12
>>823
(・∀・)イイ!!
831優しい名無しさん:02/11/05 09:23
私は郵便物がこわい。
832824:02/11/05 10:53
>>827,828
いえ、初対面の人に出すものではなく、パートナー(自分)が相手(ボダ)に
出す手紙です。メールではないです。
まぁ、自分の気持ちを率直に伝えるために出そうと思ってる訳ですが・・。

>>831
恐い?どうして?
833831:02/11/05 13:56
>>824
あー、パートナーなら話がちがいましたね。
とりあえずなぜかというと(聞いてくれたので)
よくはわからないけどなんか批判される内容の
ような気がするからかなー。例えただの請求書
でも苦手。開けられず、幾度電話が止まったことか。
(自動引き落としにすりゃいいだけなんだが
なんかなぜかそれもできない)なんじゃそりゃ。
834783 800:02/11/05 15:55
>>817>>813
遅レスだが、

おい、てめー何様のつもりなんだよ!このボケカス!
陰険な言い方してんじゃねーぞ!大きなお世話だっつーの
やってらんねー

このスレが境界例の知的好奇心を満たすようなものであって欲しいと思っている。
自由な発言や議論に水をさしてコケにするような言い方は止めて貰えんだろうか。
一見もっともらしく見えるが、あんたは発言の内容に付いて言っているのではなく、
発言者そのものに対して中傷しているだけだ。
単なる煽り・叩きに見えないだけタチが悪い。

人の事を独善的と言っているが、あんたは独善的じゃないのか?

>こういうヤシの粘着&論破しようという姿勢の方が「流石XXX・・・」

もっとも人の神経、逆なでするのは大いに成功しているよ。満足したかね。
すぐ反応するって、これだけ言われたらやそりゃ反応するだろ。

しらけただけではなく、投稿する意欲を一気に失ってしまった。
まー、これでこのスレにはかなり来づらくなってしまったわけだが、
言いたい事は言っておかないと後味悪いからな。

しつこくしてすまんかった。俺の発言にも配慮のなかった事は認める。>ALL
835優しい名無しさん:02/11/05 17:27
>>834
如何にもボーダーですね(^−^)
836優しい名無しさん:02/11/05 17:28
>>835
そうだね。
837優しい名無しさん=822:02/11/05 17:29
>833 なんでかね〜。郵便物が怖いっていう感覚は分かるよ。わたしも。
   どうしてだ、説明しろと言われても、詳しくは説明できないんだけどもなあ。

>834 色んな意見があるから、こっちはいいスレッドだと思うんだけど。。
  >一見もっともらしく見えるが、あんたは発言の内容に付いて言っているのではなく、
  発言者そのものに対して中傷しているだけだ。単なる煽り・叩きに見えないだけタチが悪い。

  このスレッド以外でも、どれだけあるか。。そういう風に感じる投稿は。
  でも、>>813 の言い方、それほどきついようには感じなかったけどな。。
  ただ、構わない方がいいっていうのは、失礼かもしれない。

>832 >自分の気持ちを率直に伝えるために出そうと思ってる

相手がボーダーだと難しいよね。。手紙の出し方も。(というわたしもボーダーなのだが)
 率直に書かれてる意見だとしても、なんだか曲解して取る場合もありそうだしなあ。
 言葉の裏の裏を必要以上に読んじゃう、というか。う〜ん。
   
838832:02/11/05 20:35
>>833
批判する内容ではなく、好意的な内容を書こうと思ってます。
郵便物に対して、そんな感覚持ってるっていうのは、初めて知ったよ。

>>837
やはり郵便物に対して何らかの感情があるんでつね。。説明しずらいものが・・。
「気持ち悪い」とか「恐い」って感じ?

>率直に書かれてる意見だとしても、なんだか曲解して取る場合もありそうだしなあ。
言葉の裏の裏を必要以上に読んじゃう、というか。う〜ん。

なんか分かる気がする・・。ので、簡潔に短く単純に書こうと思ってます。
例えば・・・「好きです」なんて。
839優しい名無しさん:02/11/05 23:08
まじめな質問なんですが・・・、境界例と、共依存やアダルトチルドレンは
どうちがうのですか?おなじものですか?
840優しい名無しさん:02/11/05 23:09
ょぅι゙ょスレ消されたよ〜(T_T)
841優しい名無しさん:02/11/05 23:33
>>839
境界例は、アメリカ精神医学会 DSM−IVにも載っているれっきとした?病気。
正式病名は、境界性人格障害。

共依存とACについては、書けるほど知識なし。
ただし、境界例とは違いますよ。
842783 800 :02/11/06 03:12
>>835-836
813みたく、さりげなく人を中傷できるほど頭が良くないもんでね。
ストレートな表現で言わせて貰った。

ボーダーなのは間違いねーよ。
843優しい名無しさん:02/11/06 03:20
ボーダーは頭が良く、非常に魅力的な女性が多いと
聞いたんですが、本当ですか?
844優しい名無しさん:02/11/06 03:41
>>841
どこが違うのですか?
845優しい名無しさん:02/11/06 03:42
>>843
マルチかいな。
そーゆーことゆーとボーダーを肯定的にとらえるヤシが出てくるで、やめてもらえんかのー。
846優しい名無しさん:02/11/06 03:55
>>844
俺は841ではないが。
境界例は人格的な障害の診断名。病気とはしない説もある。
共依存は対人関係の状態。
ACは子どものとき心的な障害を受け、性格のゆがみを生じた人。
互いに関連性はあるし、症状は重なっている部分もある。
詳しい事は自分で調べてーな。
847優しい名無しさん:02/11/06 04:13
なんや、礼もなしかい。これやから教えて厨に答えるのは厭や。
848優しい名無しさん:02/11/06 09:53
>>847
まあまあ。
教えて君はどこにでもいますから。

849優しい名無しさん=837:02/11/06 12:01
>>838
 訂正。ボーダーに限らないわ、これ・・・。
 >率直に書かれてる意見だとしても、なんだか曲解して取る場合もありそうだしなあ。
 言葉の裏の裏を必要以上に読んじゃう
 
 ボーダーが、周囲の人にある程度傍若無人に振舞っていることで、周囲の人には、
 それに対して先入観を持つ。何度か被害にあわされているから。
 こいつはこういった場合、こういう風に行動起こすんだな、っていう。
  
 あらかじめ何度か起こされたボーダーの行動に対する、危機回避の為のすりこみ、見たいな感じで。。
 ボーダーが傍若無人に振舞っているこういった場合には、このように対処しておく、という
 風に、ボーダーの行動に巻き込まれないですむための自衛の方法をとる、というか。
  
 それは人それぞれにある自分の領域に踏み込んでくる侵入者(言葉は悪いんだけど・・・)であるボーダーの行動
 から、自分の領域を守る為に、自然と取っている行動だと思う。 相手がボーダーでなくても、
必要以上に自分の持っている領分に踏み込まれたくないのが人だと思う。 生きていく上で、
自己保身があるのは、誰でもそうだと思うし。
 
850優しい名無しさん=837:02/11/06 12:01
 だから、ある時、ボーダーが、周囲の人にも、ボーダー自身にも、
 将来的にはプラスに繋がる行動を起こしたとしても、それがまるで、
(その試みが何度もボーダー自身によって繰り返されていて、 失敗に終わっていたとしたら、なおさら)
 「過去引き起こされたマイナス面を想起させる」ことから、ボーダーに対して、
 自分の領分に入ってくるな、っていう振る舞いをとる。行動とかで。

 そのボーダーに日常的に関っている人は、ボーダーにまっとうになって欲しい、
 これ以上巻き込まれたくないから、言葉でもしくは行動で立ち直るようにボーダーに何度も声を掛けているケースもある。
 それにはやはり自己保身の面もあるけど、親切心から来てる面もあると思う。
 
 いつも親切な言葉をかけたりしてた人が自己保身に走ったとき、ボーダーは
 その人が自己保身の為に、自分を切り離している、という風に捉えて、見捨てられ感に陥って、
 自己へのふがいなさに落胆する。
 せっかくプラスの行動を起こそうとしていたボーダーが立ち上がる為の自信をなくし、
 今までの愚かな境遇や行動に甘んじるということがどれだけあるだろう。
 ボーダーにも問題がある。
 ここで、人の評価などなんとも思わず、「わたしはわたしなのだから」と強く思えるか、 どうかが、
ボーダーが変われるかどうかの境目になるような気がしてならない。
 それが難しいのはやはりボーダーの「自己評価が低い」から新しい所へ踏み出せないのだろうな。
 今までの「不幸な」境遇に甘んじることは辛くてもキラクだから。。
変わるというのは、大きな決断と、忍耐と痛みが必要だし。。
 それがボーダーが直り難い原因の一つなんだろうな、と思う。
>>838 郵便物に対しては・・・これ、私の場合は、ボーダーの一般的な見方とは違うかもしれない。
 わたしは個人的な経験から郵便物が怖い。というか怖かった。今は少しマシだと思うけど。
 小学校高学年の時、変なおじさんに追いかけられたりとか、家のポストに
 エロい雑誌とか、あと性的妄想っぽい手紙(使用ずみのコンドーさんなんかが入ってた。キモい。(笑))
が何度も投げ込まれたりしてたから。。
 母親とか父親がすごく心配して、家から出るなという時期もあったりした。
 こわかったけど、ちょっとした性に対する好奇心があったのも確かだな。
 
 けど、少しずつ治ってきたような気もする。なぜか、というと、今は懸賞沢山応募してるから。(^_^;)
 何回か今まで当たった。でも郵便物に対するこわさが、そんなので治るようになるとは思わなかったけど。。
 
 >>833 懸賞で当たって、こわさが減ったなんて書いたけど、これ、あなたには、不謹慎な発言だったかもしれない。
 でも、もしかしたらふとなんでもないことで治るようになるかもしれないよ。という私のケースとして書きました。
 郵便物に対する恐怖とか。こわさは分かるので、治ることを願ってるね。

>>842  すねないでよ。みんなの意見も、あなたの意見も参考にしてるんだから。


>>843 これはボーダーの間違った自己肯定に繋がるような気がする。以前、言われたけどな。こういったことは。
 調子に乗ってた自分をまざまざと感じる〜。。他人よりも優れている、といわれるのが悪い気がしないのは誰でもそうだろうけど。
 特に、ボーダーは自己評価を気にするから、「魅力的」なんぞいわれたら、疑問に思いながらも、ちょっと優越心が出てきたりして。
 私はそうだったかも・・(^_^;)
 私の場合を振り返ると、自分への愛情を確かめるために、何度も何度も相手を傷つける行動に走っているうち、
相手との距離が広がっていったのが分かった。相手との適切なバランスが取れていないと、人間関係でも恋愛関係
(恋愛関係って人間関係に含まれると思う)でもいい結果は起こらないような気がしてならない。
 前の彼に、精神科へ通っていたことを告げた時、この人と将来的に別れる予感がした。
 それは、以前に「私と居ると疲れる」と言われてたから。人の心を思いやる事が出来ない自分がいた。
好きな人を疲れさせてはまずいでしょう、私は・・って感じで、心底自分が嫌いで情けなくなった。
 なかなか吹っ切れないなあ〜。何せ夏に終わったばかりだから。前の恋愛。。う〜ん。忘れつつあるけど。
でもまあ、今は自分を治す(っていうか少しずつ考え方を変える)ことに集中しようと思って、通院してる。
 今度はいい感じで、人を好きになれたらいいと思う。
 相手に与えた愛情は、そのままいい形で自分に帰ってくると信じだしたから。
がんばってなあ、みんなもね。
853838:02/11/06 14:05
>>849
> それは人それぞれにある自分の領域に踏み込んでくる侵入者(言葉は悪いんだけど・・・)であるボーダーの行動
 から、自分の領域を守る為に、自然と取っている行動だと思う。

これは普通の人でも多かれ少なかれあると思ふ。
854838:02/11/06 14:11
>>850
>いつも親切な言葉をかけたりしてた人が自己保身に走ったとき、ボーダーは
 その人が自己保身の為に、自分を切り離している、という風に捉えて、見捨てられ感に陥って、
 自己へのふがいなさに落胆する。

これ重要な部分だよね。「自分(ボーダー)の為を思ってか」「相手の自己保身の
ためか」は、ボーダー自身が次に自分がどんな行動に出るか、決定するポイント
だよね。
他スレの話題で申し訳ないが、ボーダーがいろいろな行動を起こして、
相手の心を試すことについて、批判的なレスもあったけど、上のような理由が
原因かな?

855838:02/11/06 14:16
>>851
そんな治り方の方がいいですよ。
自分も楽しめて、自然な方法で。

856優しい名無しさん:02/11/06 16:49
ややこしくって話についていけない。
お馬鹿でスマソ。
できれば簡潔短文キボンヌ。
857優しい名無しさん:02/11/06 18:43
>>856
まあ、短文の方が読みやすいのは事実ですよね。
ちょっと、私も頑張って読みました(汗
858優しい名無しさん:02/11/06 19:26
未整理な思考の断片をそのまま文章にした、ちゅー感じやな。
それが悪いとは言いとうないが、いかにも読み辛いのー。
長文を人に読ませるにはそれなりの配慮が必要かと。
すまんのー。
859838:02/11/06 20:22
漏れのこと?
ゴ、ゴメン・・・短文気をつけまする。
860優しい名無しさん:02/11/06 20:45
ここでさ・・ボーダー同士でやり取りが出来ることは
貴重だと思う。同じような問題にぶつかって困惑している
物同士なだしね。

回復するための前段として、まずは自分が坂を転がり
落ちていることを認めることから始めるのがいいのかもしれない。

回復はまだまだ先と言う事で・・。
861優しい名無しさん:02/11/06 20:55
>>838
あなたじゃないよ。
862優しい名無しさん:02/11/06 21:19
>>860
いろんな段階の人がいる。

自覚したばかりの人。
自信喪失で引き篭もっている人。
回復直前で戸惑っている人。
>838 レスありがと。自然ってのが一番かもしれないね。

>856,857,858 読みにくいでしたか・・・ごめんなさい。・゚・(ノД`)・゚・

>860  坂転がり落ちるってキツイねえ。
    でもまあ、そう簡単に治っていくもんじゃないからね。
    自分で自分を受け止めていくしかないな〜という感じがする。。

>861 私のことだね〜。ウワーン・゚・(ノД`)・゚・って考えちゃうのが、ボーダーの特質かも。。
>862 >回復直前で戸惑っている人。

   今までの状況に慣れてたから、戸惑うってこと?
   ボーダーとして生きてきて、ボーダーという個性から抜け出せつつあり、新たな段階へ
   自分が進みつつあることへの不安ってことですか?
865優しい名無しさん:02/11/06 21:52
>>863 しょうがないって。一言ではなかなか言い表せない事だから。気ニスンナ!

>>860 だね。つかチョト感動しますた。
>>862で言う所の自覚したばかりの人で自信喪失で引き篭もっている人の状態ですが
(会社だけはしっかり逝ってる)自分の心に戸惑いながら毎日なんとか乗り越えてまふ。
…薬には頼ってしまうんだけどね…。
毎日毎日が大変だよね。自分の心がわからないってなー…。ハァァ。
866優しい名無しさん:02/11/06 21:56
>>864
よい方に変化するのが、自分に
不似合いな?感じがする、ってことかも。
今まで長いこと慣れてるから、そっちのがよくても
そんなこたあ自分にはありえん、と思う。
ほんとに良くなっていいと思ってるんか!と
もう一人の自分が今までの不幸なほうに引っ
張っていこうとする。
867優しい名無しさん:02/11/07 01:33
私もボーダーで、学校のカウンセリングに通ってます。
質問なのですが、私のように対人恐怖も入っている方って
多いのでしょうか?
いいか。天才と呼ばれる連中は、
みんなどこかがオカシイんだよ。
逆に言えば、オカシイところが
あるボクは天才なんだ。
869優しい名無しさん:02/11/07 01:54
しょうちゅうだい ◆toOoOooOoo お前はやばそうだな 頑張れよ
870優しい名無しさん:02/11/07 10:21
>>867
私も対人恐怖持ちです。
不安障害を併発してるので・・。
対人恐怖があると、人と接するのがますます怖くなります。
871優しい名無しさん:02/11/07 10:47
>>867
私も若いときは対人恐怖、視線恐怖、醜形恐怖
どした。今はかなり改善されました。
歳とると、楽になるですよ。まじで。若いのは
つらいことだ〜
872優しい名無しさん:02/11/07 12:19
>>871
年ってどれくらい?
よく言われているように40歳くらい?
873871:02/11/07 13:27
>>872
うっ、ストレートな。と、としですか。30代後半です‥で許して。
はずかし。でも、歳なりの人生経験に乏しいので
おばさんという自覚があまりもてないおばさんです。
>>865 ありがとう。ウワーン・゚・(ノД`)・゚・
>>866 なるほど。こちらで人の言葉で頷かされる事が多い。
    一時に比べると今はマシなんだけど、もう一人の自分が居て、
   >ほんとに良くなっていいと思ってるんか!ともう一人の自分が今までの不幸なほうに引っ
張っていこうとする。

という感じはよくわかる!!ただ、前に比べると、もう一人の自分の力が
    弱くなりつつあるんだけど。。これが心の葛藤っていうことよね(w

>>867 私は学校の廊下の真ん中が歩けなかった。注視されてるようで。
    >>871が言ってるように、時が経てば治るとしかいいようがないね。
    薬でも効果が出るかも。気にしたら、その分だけ余計に辛くなるよ。
    対人恐怖は。私の場合はラクになった。薬で。

>>868 あなた、メンヘルならどんな主旨のスレでも参加してない?よく見かけるけど(笑)
>>869 ワラタ。
875優しい名無しさん:02/11/07 21:19
顔をつきあわせてお互いの体験話したら
それだけで治りそうな気がするのに、
という気持ちでこのスレ読んでた。

薬を飲むのは絶対に嫌なので未だに通院してないんだけど
ここの人はやっぱり通院している人が多いみたいだね。
私、完璧主義だから、病院に行った途端、
自分が病人になっちゃう気がして怖いんだ。そんな人いない?
「病院へ行かない」ってことで自分をギリギリ保てるような感じ。
それともそれって軽度ってこと?
876優しい名無しさん:02/11/07 21:24
>>875
軽度だと思う。
自分は薬のまないと
まともに生活できない。
(のんでてもできてないけど)
877優しい名無しさん:02/11/07 22:06
>>875
軽度かどうかはわかんないかもしれないなあ。
私は最初情緒不安定で民間のカウンセリングに
行ってるうちに、一気にボダ的症状と
うつ状態に落ち込みだして結局精神科のお世話に
なったでごじゃる‥いかないつもりだったのに。
878867:02/11/08 00:24
>>870>>871>>874
レスありがとうございます。
私と同じ方がいらっしゃると知って、
なんだかホッとしました。
879優しい名無しさん:02/11/08 01:00
「罪と罰」の登場人物に数人ボーダーっぽい人いませんか?
ドストエフスキーのスレでは反応があまり無かたけど
こっちの住人のほうが詳しそうだ。
880優しい名無しさん:02/11/08 03:29
調子悪い・・・。
また傷増えるの嫌だし。
881999 ◆999get6Oxw :02/11/08 03:40
なんだよこれ・・・
http://akasaka.cool.ne.jp/kickback/
882優しい名無しさん:02/11/08 03:42
私はボーダーではないんですが相談にのってもらえませんか?
ここのスレを荒らすつもりはありません。
知り合いの事なんですが自分では判断つかない事があるんです。
お願いできませんか?
883優しい名無しさん:02/11/08 06:00
>>875
病院行っても薬が出なかった。
884優しい名無しさん:02/11/08 07:12
激しい不安、鬱、不眠、自傷など、薬が効果のある症状がなければ、薬は出ない。
人格障害そのものに利く薬はないからね。
885危険!:02/11/08 07:34
↑↑
おい!>>881 おまえこういうイタズラは犯罪だぞ。訴えられるぞ。
ここにアクセスした人、ウイルスまき散らす事になるじゃないか。


886優しい名無しさん:02/11/08 09:53
>>882
今までの過去ログやHPを読んでも、判断できないことですか?
判断出来ないなら、どうぞ。
887優しい名無しさん:02/11/08 10:18
>>879
あまり読み返したり、考察してみたりする気にならない作品だな。
特に自己嫌悪から鬱になっている人にはかなりきついと思うよ。
主人公の思考回路にリンクしてしまいそうになる自分が怖い。
ああいう作品と自分を照らし合わせてみる事も悪くないのかもしれないが、
生理的な嫌悪感みたいなものが優先してしまう。
あの小説の話題はちょっと酷じゃないかと。
少なくとも自分は思い出したくない。
現実逃避に近い感覚なんだろうけどな。
888優しい名無しさん:02/11/08 12:04
889優しい名無しさん:02/11/08 12:15
境界例のなり方教えてください
890優しい名無しさん:02/11/08 12:48

>>889氏ね
891優しい名無しさん:02/11/08 13:27

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>881 は ブラクラ! 絶対に踏まないでネっ!
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

境界例の知り合いが居ますが、程よい距離間を保つ事が必要だと実感しました。
又、その人が困っている時は、
その時々で、小さなヒントを出してあげれば、立ち上がってくれています。

境界例でも鬱でも、同じ人間。
頭から特別な差別・感情を持たずに、程よい距離間を保つ事が出来れば、
良い人間関係を保てると思います。
客観視して温かく見守る。というのが一番かと・・・?
892優しい名無しさん:02/11/08 15:25
>>891
書き込むスレ、間違ってねーか?
893優しい名無しさん:02/11/08 16:10
>892 同じ事を思う。
894優しい名無しさん:02/11/08 16:10
たしかに>>891スレちがいかもとは思うけど
こういう経験はあるなあ。
むちゃ凹んでいるときに、人にこういう考え方もできるし
ああいう考え方もできるじゃん、とかいってもらうと
はっそうか、という感じになって、たすかる。
895882:02/11/08 16:28
>>886
ありがとうございます。ただ全然判断出来ない訳ではなく自分の考えとは違って
ほしいと思ってます。その為にみなさんからの意見を聞きたいんです。
実は半年位前の話ですが、私はある女性と3角関係になりました。
彼女には彼氏がいましたが、その時はあまり上手くいってなかったようです。
仕事上、彼女と関わりが多かったので色々話しをするようになり、
お互い好きになり、それなりの関係をもつようになりました。しかしそれに彼氏
は気ずいたようです。以前からあったようですが、それからは、
彼女の家に毎日居座る、電話はとるまでコールする。毎日職場への送迎をする。
勤務表はチェックする。ストーカーになってます。それは今でも続いています。
始めは彼氏が勝手にそのような行動をしているのかなと思っていました。
それで私は彼女に彼氏の行動について聞いてみたんです。しかし彼女は
「他の人から見れば危ないように見えるかもしれいないが、私にはあれが居心地
がいい、私が彼氏にあのようにさせるようにしてるだけかもね。」「でも
あのようにしないと私の人格が保つ事が出来ない。ある意味彼氏は私の被害者
なの。彼氏がおかしくなっているのは解ってるけど、あれぐらいは大した事ない、
いくらでもコントロール出来る。」「私は自分に自身がない。不安なの、そう
しなくちゃ駄目なの」
と彼女の返答でした。私はその事を聞いておかしくなりそうでした。
その後、このスレを読んで彼女を疑うようになりました。
今は彼女とは何もありません。
でも単なるナルシストであってほしいと思ってます。
みなさんからの率直な意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
もしこれを読んで気分を壊しているのならお詫びします。すいません。


896優しい名無しさん:02/11/08 17:15
斎藤学の説は、全部親のせいにするところがキライだが、町沢静夫先生はとてもいい先生だと思います。<あらゆるメディアを使って闘っているところが
897優しい名無しさん:02/11/08 17:48
>>895
共依存っぽいけど、本人たちがいいならそれでいーじゃんて思うけどね。
今は関係ないなら放っておこうよ。未練がましくも感じる。
ボーダーなのかはわからないな。
898優しい名無しさん:02/11/08 18:50
>>882
いかにも共依存ぽいね‥‥あとsageてくれると有難い。
899優しい名無しさん:02/11/08 18:58
>>891はブラクラ踏まないように、親切な方が書いてくれたんだよ。
他のスレにもあり。
900優しい名無しさん:02/11/08 18:58
話し合おうと思って、ボダ(相手)に電話したら・・・・
「もう、別れることはハッキリ決めてあるU私のところには絶対来るなU
あんたなんかに期待しても無駄だU絶対別れるU」ガチャンU
・・・・と言われまつた・・・折角いろんなスレで習得したことを下に、いい
話し合いをしようと思ってたのに、残念。無念。
どうしたらいいと思う?
今度こそ本当に嫌われたのか・・・と思って放心状態いでつ。
901優しい名無しさん:02/11/08 19:00
プリクラも踏んじゃったし・・・
902優しい名無しさん:02/11/08 19:03
>>895
本人達、お互いがその関係に納得しているのなら、仕方ないのでは。
共依存でも、本人達がそれでいいのなら、口をはさむ問題ではないと思う。
理解出来なくても、仕方ないよ。
境界例かは、判断出来ない。
>891 だから私は立ち直ろうと思った。周囲の人が分かってくれたから。それが大きい。とても。
>894 そうそう。よくわかるよ。自分の考えにこだわっている時は、他の考え方ができないから。
   人の意見で改めて気づかされることがたくさんあるから。
904優しい名無しさん:02/11/08 19:54
>>900
可哀想だが無理めだな。一週間待っても連絡なかったら諦めろ。
どうやって相手を境界例と判断したか知らないが、簡単にレッテル貼りせんほーがえーぞ。
なんだか未練がましく情けない野郎が多い。しゃんとせーや。
905優しい名無しさん:02/11/08 20:13
>>896
わしゃ町沢は好かん。
906優しい名無しさん:02/11/08 20:21
>>905
↑なんで?
907優しい名無しさん:02/11/08 20:38
>>906
マザコンやけ。顔も好かん
908900:02/11/08 21:15
>>904
ボダも本気で別れを決意するときがあるのでしょうかね・・・・
確かに未練がましくて、情けない・・
909900:02/11/08 21:17
手紙出してみようか・・・だめもとで・・・
もつと嫌われるかなぁ?
910優しい名無しさん:02/11/08 21:51
>>900
お相手さんは、境界例だと診断されてる方ですか?
どの程度の症状が出てるんですかね。
時間がたてば、物事を落ち着いて考えられるタイプなら
一週間程度、待ってみては?
それでダメなら、お手紙を出す・・。
911優しい名無しさん:02/11/08 21:56
ウザイな、恋愛板に逝け。
912優しい名無しさん:02/11/08 21:56
街沢は基地がい
913900:02/11/08 23:22
>>910
攻撃性の強い、境界例です。
一度怒ると、数ヶ月は怒ってる。
ここが他のボダと違い、怒りに継続性がありすぎるところ・・・
一週間では変わらないでしょうけど、一応手紙出してみます。

>>911
ごめん。
914優しい名無しさん:02/11/08 23:32
>>913
それは大変ですね・・。
煽りレスに反応する必要ないですよー。
気にしない。
915優しい名無しさん:02/11/08 23:33
>一度怒ると、数ヶ月は怒ってる
状況がよくわからないけれど、それだけのことをしたのかもしれないよ。
怒るときは怒るのが普通の人間。
診断済みでないなら、904の言うとおり簡単にレッテル張りはしない方がいい。
916優しい名無しさん:02/11/08 23:34
sage進行で出来れば、よろしく。
917882=895:02/11/09 05:17
ありがとうございました
918優しい名無しさん:02/11/09 08:59
俺、24才ですが多分回復してきました。いろんな人にすげー迷惑かけてきた
けど自分のボダ臭を感じたら即ストレス対処。認知療法、行動療法を自学自習
して、それなりに対処法を覚えてきたから。SWとして働いてます。うまいこと
共依存感情発散できていいよー
919優しい名無しさん:02/11/09 11:04
>>918
やっぱり、境界例には認知療法、行動療法がいいのかな。
専門書を読むと、表現的精神療法、対人関係療法などもいいみたい。
920優しい名無しさん:02/11/09 12:31
私も境界例なのかなと思って病院に行って、先生に聞いてみたのですが、
境界例ってあなたよりもっとすごいよと言われ、薬で治りますか?と聞いたら、
自分で直すしかないですよと言われました。私はリスカとかはしないのですが、
時たま欝には入り死にたくなったり、かと思うといきなり怒ったりしてしまいます。
女の子に対してはないんですが、付き合った男に対して喧嘩になると異常に
キレたりしてしまうので、結果、別れてしまいます。それで、後からいつも後悔します。
私は母親に虐待されて育ちました。だから、それが愛情だと錯覚してしまっているのかも
しれません。先生に自分が親にどんな風に優しくしてもらいたかったか考えて
それを相手にしていくことを考えたほうがいいと言われたんですが、なかなか
上手く行きません。でも、直したいです。直した人がいたら、どのように直ったか
教えてください。
921優しい名無しさん:02/11/09 12:48
>>920
出来るだけ、sageでおながいします。
確かに境界例は、薬では治せません。

境界例と自己愛の障害からの回復
http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html
このスレの過去ログ倉庫
http://members.tripod.co.jp/hatago/border/
気分障害とボーダーのHP
ttp://www.deborder.com/

これらを見て、まず考える参考になれば。
922優しい名無しさん:02/11/09 12:54
911のような排他主義者がいるならもうここ来ない。
923優しい名無しさん:02/11/09 12:54
>>920
境界例でないと診断されたのなら、境界構造を持ってるだけなのかも。
924優しい名無しさん:02/11/09 13:34
あげ(w
925優しい名無しさん:02/11/09 13:42
>>920
恋愛でボダ的要素が触発されるのはよくあることや。
恋愛ちゅーのは過剰な幻想を抱きやすいものやからな。
相手を理想化せずに、
良いとこも悪いとこもあるそのままの人間として受け止めるんが大事。
相手を自分の理想どうりにしようと操作しとらんか?
926優しい名無しさん:02/11/09 13:52
>>922
その程度の煽りにマジギレすんなや、みっともない。
スルーすれば済む事やん。
ageでレスしとる人間はここの住民やないと思うぞ。
927900:02/11/09 14:31
>>915
>状況がよくわからないけれど、それだけのことをしたのかもしれないよ。

自分があまりにも長い間、優柔不断で居すぎました。
これ、相手が健常者でも怒りますよね?
マジ反省してる。
ボダ的であることはマジですが・・・そのことをあまりにも強く意識しすぎて、
結果、あたらずさわらずの優柔不断な対応になってしまい、怒らせてしまった
のだと思う。
アイテに悪いことをした・・・・・反省しる。

境界構造をもってるのと、ボダであることは違うことなんでしょうか?
928優しい名無しさん:02/11/09 14:37
>>926
ここの住人だよ。
面白いね、マジレスするやつ。
929優しい名無しさん:02/11/09 14:37
>>922
クルナ。
930優しい名無しさん:02/11/09 14:52
>>927
ま、健常者でも怒ると思いますね。

私は専門的に詳しくないので・・境界構造についてはわからないです。

>「境界」という言葉は分裂病との境界、うつ病との境界、人格障害としての境界例、
精神力動的な人格構造としての境界構造の四つの意味に使用されるようになった。
http://www.soc.shukutoku.ac.jp/chiba/soturon/98sotu/hujimori.html
↑このサイトより抜粋してみましたが。
931優しい名無しさん:02/11/09 15:10
一応人並み以上の大学は出てますが理論的なことにサパーリ興味も持てません。
心の病の治療ってそういうことなのか?とむしろ思う。
932優しい名無しさん:02/11/09 15:24
>>928
ははあ、そーいや前から恋愛話の嫌いなもんもおったな。
ま、人それぞれや。あんたの気持ちもわからんでもない。
933優しい名無しさん:02/11/09 15:59
>>931
せや、あんたのゆう事は間違いやない。
じゃけど理論にこだわるやつがおっても、それも面白い。
いろんなやつがおるから面白い。

もしかして外語大のねーちゃんけ?ちごうたらすまそ。
934優しい名無しさん:02/11/09 16:23
初めて来ました。
メルトモが自分は「ボーダー」と告白したんです。
具体的にはどういった症状ですか?
よろしければ素人にもわかるように簡単に説明をしていただきたいのですが。
935934:02/11/09 16:27
930さんのリンクを見ましたが、これはかなり範囲が広くて
症状はさまざまのようですね。
936優しい名無しさん:02/11/09 16:27
新スレは立つのだろうか?
937優しい名無しさん:02/11/09 16:29
あかん。1のリンクでも見とけ。
938優しい名無しさん:02/11/09 16:30
いかん。誤爆や。
939優しい名無しさん:02/11/09 18:26
陶芸してきた。今週は荒れぎみな気分だったけど落ち着いた〜。
土をこねたりしていると、無心になれてよし。
940優しい名無しさん:02/11/09 18:38
>>936
もうしばらくしてから、新スレでいいんじゃないかな。
使い切らないと、あげる人とかがいるから・・。

新スレ・・私的にはあったらいいなと思うけど。
他の住人の方はどうなのかな?
941なっしゅ:02/11/09 18:52
こんにちは。最近めっきりネットする機会が減って、
なかなか見られないのが残念です。(次いつ来れるやら…とほほ)
私が知っている範囲では、直っていく境界さんのほうが多いかも。

逆に、重い人が現にそうだし、悪化していくとなっちゃうのが
解離性人格障害(多重人格)のような。

みなさん、ひとつのことがらを肯定的にも否定的にも
主張しちゃうのね。場合、場合で。
見てるこっちが “ぉぃぉぃさっきと言ってること違うだろ?(^ー^;” みたいな。
それがエスカレートしていくと、
それぞれの立場での主張にどんどんリクツのヨロイを着せていっちゃうのかな。
そのうちに、偽りの自我どうしが反発して、人格の分離を生んでしまうのかな。
ハッと思った人は解離性の知識も仕入れておいたほうがいいかもー
942927:02/11/09 20:11
>>930
逝ってみました。
コピーして、よく読んでみます。
ありがと。
943優しい名無しさん:02/11/09 20:23
>>941
なんちゃって多重人格の典型。

よほどなりたいみたいだね。
944優しい名無しさん:02/11/09 20:27
>それがエスカレートしていくと、
>それぞれの立場での主張にどんどんリクツのヨロイを着せていっちゃうのかな

自分の考えが正しいかどうかを検証するために理屈を使うのはいいけれど、
正当化するために無理に理屈を当てはめても、根本的な解決にはならない。
多分、そういうのを続けていく限りは、回復から遠ざかると思う。
945優しい名無しさん:02/11/09 20:31
>>942
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
946優しい名無しさん:02/11/09 20:31
age

947優しい名無しさん:02/11/09 20:32














948優しい名無しさん:02/11/09 20:32























949優しい名無しさん:02/11/09 20:33






















950優しい名無しさん:02/11/09 20:33


























951優しい名無しさん:02/11/09 20:33
さすが、土曜日、盛んだね(w

952優しい名無しさん:02/11/09 20:34
950げっとやた
953優しい名無しさん:02/11/09 20:42
次スレのスレタイどうします?
【マターリ】回復を願う境界例のためにPart9【悲願!】
この案が出てますけど。
希望としては、>>1の時点で基本はsage進行と書いてほしい。
記念カキコ
955優しい名無しさん:02/11/09 21:12
>>953さん
それに賛成。立ててください。
おながいします。
956優しい名無しさん:02/11/09 21:40
スレたて、エラーでした・・。
どなたか立てれる方おながいします!
 テンプレ

【マターリ】回復を願う境界例のためにPart9【悲願!】

境界例についての認識と回復の為に、境界例の方、元境界例の方、
あるいは支援者が入り乱れて、リアルな体験を踏まえつつ。
基本的にsage進行でお願いします。

前スレPart8
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034253170/

境界例と自己愛の障害からの回復
http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html

957優しい名無しさん:02/11/09 21:44
過去ログ
「回復を願う境界例のために」Part7(移行時に重複、まだ使用中)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032619254/
「回復を願う境界例のために」Part6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1023490968/
「回復を願う境界例のために」Part4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1005484580/
「回復を願う境界例のために」Part3
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1002/10021/1002125158.html
「回復を願う境界例のために」Part7
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10095/1009563229.html
「回復を願う境界例のために」Part2
http://piza2.2ch.net/utu/kako/998/998485105.html
「回復を願う境界例のために」
http://piza.2ch.net/utu/kako/994/994677353.html
「回復を願う境界例あるいは支援者のために」
http://piza.2ch.net/utu/kako/992/992530552.html
「正しい境界例の知識と回復方法」
http://piza.2ch.net/utu/kako/992/992165824.html
「境界型人格障害って治るの?」
http://piza.2ch.net/utu/kako/986/986527953.html
姉妹スレ
「○●ボーダーラインの喋り場●○」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1007711673/
「◆境界例の人が話し合うスレッド◆」
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1000/10001/1000129567.html
「■□境界例の人が集まるスレ□■」
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1004/10049/1004977498.html


958優しい名無しさん:02/11/09 22:14
ある友人に取っている行動がどう考えてもボーダーの特徴に当てはまってるので、
しばらく連絡を絶って頭を冷すことにしました。
死にたいと言って脅したり、「来て」「来なくていいよ」を繰り返したりして
彼女を随分振り回した自覚があるので。
だけど、「連絡しないとかいうなよ!」「本気でそっち行くつもりだから」
(うちまで片道3時間)と返してくれました。ボロボロ涙が出ました。
支えてくれる人がいる限り、相手を振り回さないように頑張ります。
冷静に衝動に耐える力を身につけたいです。
絶対治す!!
959優しい名無しさん:02/11/09 22:23
あっちを使い切ってないのに立てるわけ・・?
960優しい名無しさん:02/11/09 22:35
今度こそ重複しないよう祈るのみ。
961優しい名無しさん:02/11/09 23:12
ttp://hatago.tripod.co.jp/border/index.html
私製過去ログ倉庫(更新が遅れているよう)
962優しい名無しさん:02/11/10 00:21
>【マターリ】回復を願う境界例のためにPart9【悲願!】

これだとスレタイが長過ぎてエラーになってしまう。
元のスレタイのままでやってもいいかな?

963優しい名無しさん:02/11/10 01:51
>>962
いいよ。っていうか元のままがベストだと思う
964優しい名無しさん:02/11/10 05:53
965優しい名無しさん:02/11/10 11:48
sage
966優しい名無しさん:02/11/10 12:01
埋め
967優しい名無しさん:02/11/10 12:13

968優しい名無しさん:02/11/10 12:15
埋め
969優しい名無しさん:02/11/10 12:20
埋め
970優しい名無しさん:02/11/10 12:26
埋め
971優しい名無しさん:02/11/10 12:31
埋め
972優しい名無しさん:02/11/10 12:43
埋め
973優しい名無しさん:02/11/10 12:49
埋め
974優しい名無しさん:02/11/10 12:59
あーダメだ・・・また酷いこと言ってしまいそう・・・
でも、自分を裏切った人間に酷いことを言ってしまったとして、それって悪いこと
なのかな?相手が酷いことしてきたら、普通怒るよね?そんで、そうやって
すぐ怒るからやだとか言われてもだったら私は何なの?って思っちゃう。
ボーダーを直すにはそれでもキレちゃいけないんでしょう?我慢しなくちゃいけない
んでしょうか?
975優しい名無しさん:02/11/10 13:08
>>974
境界例を治すには、まず我慢が必要。
我慢と忍耐で、感情をコントロールする。
それが治療の最初の部分だと思われ。

裏切った人間なら、縁切ればいいと思う。
976優しい名無しさん:02/11/10 13:17
まず本当に裏切りなのか、
自分が勝手に期待してただけなのか考えてみるのも大事。
977優しい名無しさん:02/11/10 13:17
>>975
自分を裏切った人間が縁切ってその後、幸せになるなんておかしい。
何で私だけ?って思っちゃう。でも、我慢しなくちゃいけないんでしょうか?
私はそいつのせいで、精神科に通うことになったんです。
今、セルシンとパキシル飲んでる。時々、発作的に死にたくなったりもする。
苦しい・・・
978優しい名無しさん:02/11/10 13:38
975じゃないけど、
>自分を裏切った人間が縁切ってその後、幸せになるなんておかしい。
この考え方が問題だと思わない限り出口はなさそうに思えるよ。
979優しい名無しさん:02/11/10 13:44
>>977
その人のせいで、通う事になったのはすごくお気の毒だと思う。
恨む気持ちもわかる。
でも、気持ちの整理をつけたほうがいいよ。
そうじゃないと、回復が遠のくばかりだと思う。
980優しい名無しさん:02/11/10 14:00
>>978
間違ってるのはわかってます。だから今、葛藤してる。
>>979
今、気持ちの整理をつけようと努力してるとこです。辛いけど・・・
私が我慢強くなって、暴言とか言わなくなったら、私も幸せになれるかな。
981優しい名無しさん:02/11/10 14:02
まあとりあえずsageようよ。
982優しい名無しさん:02/11/10 14:05
>>974
ひどいことした相手に対して怒ること自体は
悪くないと思う。当たり前だと思う。
でもそのことに対してキレたりしていては
回復につながらない。他の方々の意見に同意。
でも相手にひとこと言ってやりたい、と思う
気持ちはわたしは否定できないな。
あくまでも「ひとこと」だけどね。
983優しい名無しさん:02/11/10 14:06
>>980
気持ちの整理を何とかつけて、落ち着けたらいいね。
辛い現実だと思うけど、時間かけたら整理出来るよ。
回復を目指して、幸せになるのです←断言。
984優しい名無しさん:02/11/10 14:14
>>974
新スレもあるのにわざと古いのを上げて。。。
思いつくまま書いている感じだけど身勝手だなあ。
せめてsageたら?
あんたのそういう身勝手さがすべての敗因。
負け犬人生を歩め。
985優しい名無しさん:02/11/10 14:15
埋め立てやっている人のそばからね(w
ほんと自分のことだけ考えているやつだな。
2ch以外でもそうなんだろうね。
986優しい名無しさん:02/11/10 14:15
埋め立て。
987優しい名無しさん:02/11/10 14:16
>>974
新スレへどうぞ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036873911/l50
基本はsage進行なので、メール欄にsageと書いて下さい。
988優しい名無しさん:02/11/10 14:23
>>987
ひとこと言ったら、止まらなくなってどんどん酷いこと言ってしまいそうだから、
やめときます。本当は言いたいけど、我慢。。。
>>983
ありがとう。時間かけて治していこうと思ってます。
言っちゃいけないことはいけないんだよね。例え、酷いことされても。
落ち着いてきました。皆さん、ありがとうございます。

989優しい名無しさん:02/11/10 15:16
あげる馬鹿のためにあげつづけてやる!
990優しい名無しさん:02/11/10 15:20
梅盾。
991優しい名無しさん:02/11/10 15:24
埋め立て。
992優しい名無しさん:02/11/10 15:31
埋め立て。
993優しい名無しさん:02/11/10 15:38
1000
994優しい名無しさん:02/11/10 15:38


995優しい名無しさん:02/11/10 15:38
995

996優しい名無しさん:02/11/10 15:40
ume
997優しい名無しさん:02/11/10 15:41
埋め立て
998優しい名無しさん:02/11/10 15:44
埋め立て
999優しい名無しさん:02/11/10 15:44
うめ
1000優しい名無しさん:02/11/10 15:45
1000 回復を願う境界例のために・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。