強迫性障害(OCD)のスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
強迫性障害(OCD)と診断された方、
毎日辛い日々が続きますが、お薬や症状、治療やその他、色々語り合いましょう。
説明、情報などは>>2-4
前スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009833981/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015606861/
2優しい名無しさん:02/09/29 01:17
強迫性障害の診断
・強迫観念か強迫行動がある(通常どちらとも)
・強迫観念は嫌な思考、イメージ、衝動、などが何度も繰り返して感じられるもので、極めて強い不安や嫌な思いを伴い、
 払拭しようとしても繰り返し浮かんできて精神に深刻な影響をきたす。
・強迫行動は強迫観念から生ずる不安や嫌な思いを払拭する為に行う一種の儀式の様なもの。非現実的なもので通常何度も繰り返す。
・強迫観念、強迫行動で一日の大半を費やし、日常生活や社会生活に深刻な影響をきたしている。
・自分の症状が不合理で不必要であるという認識がある。(統合失調症との違い)
3優しい名無しさん:02/09/29 01:23
強迫性障害の見分け方
強迫に似た反復的行動、思考は他の精神的疾患にも多く見られます。
強迫がそれらと違うの点は、不合理でばかげていて、現実的でないというところです。
他の精神的疾患に見れれるものを、強迫観念及び行動に対し“反復的思考、行動”と呼んで区別します。
また薬物使用や性倒錯に対する衝動は、現実の利益を得ようとして起こる点が 強迫とは異なるものです。
また不安症のある人が、家計を過度に心配したりするのとも違います。
そのように他の病気の背景からある程度理解できるようなものも強迫とは違います。
他で述べる強迫性人格障害は強迫性障害とは異なるものです。
強迫行動を見せる人のほとんどは強迫性人格障害を持ちません。
4優しい名無しさん:02/09/29 01:24
□MRIによりOCDが診断できる
BostonのNew England Medical CenterにあるNeuroimaging Research Laboratoryは、
反復的、侵入的な思考や活動を停止できなくなることが特徴である強迫性障害の生理学的側面を研究している。
この研究室は核磁気共鳴映像法(MRI)および単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)を用いて
強迫性障害患者は脳の一部で代謝活性と血流が増大していることを示した。
「研究の結果、強迫性障害患者では脳前頭部の血流が125%増加していることが示された。」と、
Neuroimaging Labの責任者であるGordon Harris, Ph.D.は述べている。
初めて患者は自分の病気に身体的原因があることが分かり、
かつて信じられていたようにこの病気は純粋に精神的なものではないということも認識できるようになった。
この試験は脳の血流変化を引き起こす薬物や療法が有用である可能性も示している。
http://www.mental.ne.jp/nami/research/researm.htm
http://www.nami.org/
□参考HP (hを付ける)
ttp://homepage1.nifty.com/hharai/ocd/
ttp://www.ocd-web.net/_ocd/02/index1.html
ttp://www02.so-net.ne.jp/~npsybt/
ttp://square.umin.ac.jp/psy/gaidebook/ocd.htm
5前スレの819 ◆QIqrBbAM :02/09/29 01:34
新スレ、乙カレです!
今後ともよろしくお願いします。
6優しい名無しさん:02/09/29 01:39
>>5
いえ、わたしは普段はロムってる症状の軽い者なので
こんな手伝いしていいのかと思ったのですが・・説明詰めすぎてすみません。
7前スレの819 ◆QIqrBbAM :02/09/29 01:42
>>4[補足]
上記リンク先の ttp://www02.so-net.ne.jp/~npsybt/ のサイトでは
OCDの簡単な自己診断ができます。(一番最後のページ)
関心のある方は是非行ってみてください。
85 ◆QIqrBbAM :02/09/29 01:46
>>6
とんでもない、十分読みやすいです。
とにかく感謝しています!
9nerunayo ◆76.KJJng :02/09/29 01:47
吐きそう。頭板
10優しい名無しさん:02/09/29 04:40
ヤバイ!強迫に襲われると思った瞬間に
別の何か楽しいことをできるようになると大分楽になるよ。
ここでの注意点は頭を使うことは避けて、なるべく何も考えずにでき、かつ刺激の強いこと。
俺は沢山そういうのを用意してあるよ。
11優しい名無しさん:02/09/29 18:04
新スレ立ったんですね。
>>1さん、どうもありがとう。
12優しい名無しさん:02/09/30 01:02
>>1さん、乙カレー様です。

前スレの800さん、
私も同じ症状で薬物療法、行動療法してますよ。
前スレのアンケートは20点でした。鬱。
13 :02/10/02 23:30
あげ
14優しい名無しさん:02/10/03 09:11
ずっとレスとまってるね。みんな月初めで忙しいのか、
それともスレ2までで十分消化されたのかな。

わたしは昨日大丈夫だったことがあって、うれしかった。
気にしないで出来て、後であ!!って思ったけど何も弊害はなかったから
それでクリアできた予感。考えすぎるとまた出来なくなるから忘れよ。
15優しい名無しさん:02/10/03 09:46
自分のカキコによって誰かに迷惑をかけてしまうのではという加害妄想でレスできないのです
16優しい名無しさん:02/10/03 22:52
冷蔵庫の卵入れると事みたらサルモネラ菌?が繁殖してた!うじゃうじゃ・・

培養してるみたいにw
17優しい名無しさん:02/10/03 22:53
http://cgi.tripod.co.jp/hana66/cgi-bin/fvote.cgi
・激烈度調査 帰ってきたキッツイ子特集!
       一番きつい子アンケートです。
       人気の子は特集組みます。
18優しい名無しさん:02/10/03 23:44
>>10
>なるべく何も考えずにでき、かつ刺激の強いこと。
俺は沢山そういうのを用意してあるよ。

例えば、どうなやつ?
19優しい名無しさん:02/10/04 03:24
10じゃないけど前スレの何処かに書いてあった
空を見るってのは結構良かった
20優しい名無しさん:02/10/04 04:58
>>18
教えたい…。
だけれど、誰か真似して…。それで迷惑をかけるんじゃ、
っていう強迫で話せない
21優しい名無しさん:02/10/04 06:15
簡単に紹介する。ヤシのHNはエリヤ。40歳童貞。
少年期に虐待を受け(これには同情するが)、なぜか脳内に神降臨w
叔父らにより精神病院に強制入院。
さらに脳内での妄想は膨らみ続け、自らが神となる。
脳内で湾岸戦争を指揮したり、阪神大震災を妖術で起こしたりw
そして断続的に精神科入院と転職を20回以上繰り返す。
今日本で最も 宅間 に近い男ではないだろうか?



強烈電波・工卒DQN・真性キティ40歳の履歴書
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1033441453/l50
22優しい名無しさん:02/10/05 02:40
前は午前2時10分が異様に怖かった。今は随分平気。
絶対この時間には夢の中にいるようにするか
側に誰かいないとだめだったけど、何がよかったのだろう。
23優しい名無しさん:02/10/05 20:50
age
24優しい名無しさん:02/10/06 16:49
ageage
25あまみや ◆9MCf0W3TIQ :02/10/06 20:44
やり直したくてやり直したくてたまらなかったコトが
やり直し不可能なコトだとわかった・・。

うわぁ――――――――――ぁ・・・
やり直さないと〜なるっていう考えが消えないYO・・・
時間が解決してくれるのを待つのみだ・・。
26優しい名無しさん:02/10/07 01:12
ソラナックスのお陰で随分とご無沙汰していた強迫が
久しぶりに出たわ。
家族とのドライブ中、「これから私はわざと事故を
起こしてしまうのではないか」とか考え始めたら、
もうまともに運転できなくなって、配偶者に
気づかれないように近くのSAで休憩。

もう勘弁してもらいたい。
27優しい名無しさん:02/10/07 01:13

Xソラナックス
○レキソタン

です。ごめんちゃい。
28優しい名無しさん:02/10/07 05:19
初めておじゃまします。
こんなスレがあるなんて知りませんでした。 見つけてうれしいです。
高校時代からOCDの自覚はあったのですが、治療経験なしです。
最近、ボケの入った姑の事で色々と不快&不安な思いをする事が多く、
不安を訴えると夫に、
「何でいつまでもこだわるんだ。さっさと忘れればいいだろ」などと言われ、
そうしたいのに出来ない自分に嫌気がさして落ち込んでました。

これから過去ログ読んできます。またお邪魔させて頂くと思います。
その時はどうぞよろしくおながいします。
29名無し:02/10/07 15:42
初めてカキコします。OCDと診断され5年です。私の場合強迫観念が強いらしく強迫行為をする事が出来ない状態だったりすると代償行為を自分で作り行動しないと不安でどうしようもなく無限ループです・・このような方いらっしゃるでしょうか?
30優しい名無しさん:02/10/07 16:58
うんと、まず、俺の場合、思い出したくない過去ってあってさ。なんか保育園のとき、笑われたりしたり、恥ずかしい目にあわされたんだけど、
それが、強迫観念となって、思い起こされたんだ。で、上に書いてあったんだけど、強迫行動ってやつで、「○○に会いたい!!」
って言ったんだけど、何回も何回もそれが思い起こされるんだ。
なんかベゲタミンAを飲んだら、それが多くなってきた。
解決法は、というと、やはり女の胸しかないなって思った。
ということで、誰か抱かせてください。
31あまみや ◆9MCf0W3TIQ :02/10/07 18:07
自分で自分にルールを作って守って・・いい加減やめたいよ・・
32優しい名無しさん:02/10/08 18:49
OCDまではいかないかもしれないけれど(といいながら薬はのんでるけど)
小さな子供のころから、奇妙な癖はあったなぁ。
行きと帰りで同じ道を通らなければと思い込んでたり、右回りしたら、今度は
左回りしないと、体についている目に見えない糸(←なんじゃそりゃ)が絡まっ
てしまうと思っていたり。笑い話みたいだけどね。

いまは、ドアの鍵をきちんと閉めたか、というのと、出かける前に必要なもの
を全部持ったかというのと、このあたりに、名残りがあります。
(もっと強烈なものもあるから薬なのだが、その話はまたこんど)
33 :02/10/08 23:14
強迫神経症を治す本で(森田療法以外)いい本ありませんか?
俺は森田療法などの本を読むと逆に症状例がびっしり書いてあって治す方法を書いてある
本がほとんどないと思うのですが。
森田療法以外の本でも症例ばかりで治す本が皆無に等しいのにはうんざり。
34優しい名無しさん:02/10/09 01:05
>>32
俺も強迫持ちだけど、その右に回ったら左に・・。ってのは
わかる。幼いころそうだった。俺の場合も体に纏わりつく何かが
ねじれる気がして。結構同じ感覚を持つ人間が意外と
いるってのが不思議・・。俺は周りにそんなヤツはいなかったし、おそらく
独立にそう感じていたと思う。まぁ・・これだけ人がいれば
そうなってもおかしくないけれど・・。
35優しい名無しさん:02/10/09 09:40
狂ったように戸締まり確認とか電気・ガス・電源とかやるんだけど、
アロマキャンドル付けっぱなしだったことがある。
コンビニ逝ってすぐ帰ってきたからよかったけど、
遠くへ出かけていたら、火事になってたと思う。
あんなに出かける前に確認して、
怖いものが残ってる、そういう自分が怖い。
36優しい名無しさん:02/10/09 22:42
age
37優しい名無しさん:02/10/10 09:25
ドラマの「サイコドクター」。センセーが洗浄強迫だったね。
でも本人、認めないでやんの。
38優しい名無しさん:02/10/11 06:41
age
39あまみや ◆9MCf0W3TIQ :02/10/11 12:44
最近ちょっと悪化気味。。
身動き取れん(´д`;
40優しい名無しさん:02/10/12 03:58
age
41優しい名無しさん:02/10/12 12:16
age
42やあ〜:02/10/12 12:23
俺は、道を歩いてると、犬の糞とかあると、避けて通るんだけど
ふと、ふんだんじゃないかな〜と思って今います。
犬の周りの小さな石とかも、犬の糞に当たってるのでそれも、
汚いんじゃないかなあと思ってしまいます。
また、ただの砂の固まりなのに、それを犬の糞と見てしまいます。

なにか、アドバイスお願いします。
43優しい名無しさん:02/10/12 12:26
あれや、むしろ、犬のフンが砂の固まりに似とる思えばええんや
犬のフンも、綺麗な石に当たっとるさかいそれも綺麗だと思えばええんや
44優しい名無しさん:02/10/12 12:36
強迫性人格障害です。眠るのがこわいです。そして、寝ていません。48時間おきたら、4〜5時間眠るというサイクルです。(´へ`;)はぁ
45優しい名無しさん:02/10/12 14:59
なんで強迫者は、顔が端正なんですか?
46優しい名無しさん:02/10/12 17:12
>>45
貴殿のご覧になった例が偏っていたのでしょう。
47優しい名無しさん:02/10/12 18:07
>>45
強迫症の人はぼけ〜っとリラックスしてられないから顔が厳しくなるんじゃないかな。
いつも体が緊張してるから、神経質な顔つきなのかも。
バレエしてる人が集中しすぎで顔のパーツが中心に寄ってくるって聞いたけど
ちょとそれ思いだしました。
48優しい名無しさん:02/10/13 00:15
ちくしょうちくしょうちくしょう
またまたまたまたまた
なんでなんでなんで
49優しい名無しさん:02/10/13 01:25
俺はカクイイよ
50優しい名無しさん:02/10/13 01:46
部屋中何度も確認する事なく何も考えずに出掛けられたら・・・

51優しい名無しさん:02/10/13 02:00
俺は部屋の鍵を何回も確認する。
水道の蛇口を何回も閉めなおす。
車を運転していると人を跳ねてしまったのでは?と不安になってくる。
その他にも些細なことが気になるんですが・・・
もう11年間強迫神経症に苦しめられています。
52あまみや ◆9MCf0W3TIQ :02/10/13 11:14
強迫性障害のモニターに登録しますた。
なんかもらえるんかな・・。
つか、何回やり直しても強迫観念が消えないのが辛い。
53優しい名無しさん:02/10/13 11:22
ストーカーが部屋にカメラを仕掛けにいくのも、強迫性障害。
他人のことが気になって仕方ないじゃない?
54優しい名無しさん:02/10/13 11:27
仕方ないんじゃない?
「ん」が抜けてた。
55優しい名無しさん:02/10/13 11:30
藥飲んだほうがいいんじゃない?>盗撮ストーカーさん
56優しい名無しさん:02/10/13 11:41
チョビンは明らかに強迫神経症
57優しい名無しさん:02/10/14 00:11
軽くなったかと思ったら、
またひどく、最悪だ(´Д、)
58優しい名無しさん:02/10/14 01:25
>>33
草思社の『不安でたまらない人たちへ』(ジェフリー・M・シュオーツ)
おすすめです。
私は13年間重度の強迫性障害でしたが、この本のおかげで
かなり症状が軽減しました。
もっと早く読みたかった。
59優しい名無しさん:02/10/14 23:38
ちゃんと専門家の診察を受けていない人がいると思いますが、
必ず受けましょう。特に次のことばに敏感に来る人。

「おれはいつか人を殺すと思う」
「ちゃんと処理されていないものは受け止められれない」
「数字の4?最悪」

全部仲間だよ。心配するな。ひとりじゃいないんだよ
60優しい名無しさん:02/10/15 09:35
確認癖がつらいです。
出かけても、気になって家に戻ったりするからよく時間に遅れるし、
「ちゃんと確認したかどうか」を確認する作業も繰り返すし。
道歩いていても、「あ、今どっちの足から信号渡ったっけ?」と
気になると何度も渡りなおしたり、電信柱を、きちんと左右交互に渡らないと
いけなくて、しかもちゃんと決まり通りに歩いたか不安で行ったり来たり。
中学生くらいから始まって、一番ひどい時期は、極度の手洗いも出ていました。
手洗いが治まると今度は、極端な風呂嫌いになったり。
30過ぎて子供が生まれ、子どもを抱えたままこのままの生活は困難に
なる一方です(子ども連れだと、何度も行ったり来たり出来ないし、風呂も
入らないわけにはいかない)
61優しい名無しさん:02/10/15 18:19
>>59
仲間が居たって地獄には変わりねぇだろ。
間に(強迫中の)入って助言してくれる奴なんて、
がんばれとか、とんちんかんなことしか言わないしな。
ほんとうに必要なことは自分の中にある。
しらない方がよいことだってある。
いみのある行動じゃないと納得いかないかい?
62優しい名無しさん:02/10/15 19:21
>いみのある行動じゃないと納得いかないかい?

そうなんだよね?
意味がないと行動できない。
意味なんて後付けでどうでもいいのにね。

いったい何が怖いのだろう。


6361:02/10/15 20:02
↑おまえ面白いな。
なんか気に入ったよ
64優しい名無しさん:02/10/15 20:27
>>58
その本読んでみます。
最近またぶり返してひどくなってきたので。
65優しい名無しさん:02/10/15 21:35
洗浄も確認もないけど、自己不確実感と精神不安定。
なにかが頭に引っかかるような感じ。
それと、めがねのフレームが気になる。
66優しい名無しさん:02/10/15 21:51
コンタクトにしる?
67優しい名無しさん:02/10/15 23:57
>>66
お前らこんな本がでたみたいですが、買ってみてはどうですか?

『強迫性障害を自宅で治そう!―行動療法専門医がすすめる、
自分で治せる「3週間集中プログラム」』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489976040X/

というかさ、行動療法って自分でやってできるもんなの?
それで良くなったって人がいたらぜひ教えてほしい。
68優しい名無しさん:02/10/16 00:34
>>67
3週間で!マジっすか?
でも高いなぁ。
勿論本当に治療できるんなら死ぬほど安いんだけど。
69優しい名無しさん:02/10/16 01:19
>>67
買って試してみる勇者キボンヌ
70優しい名無しさん:02/10/16 02:25
>>61
たて読み乙
7133:02/10/16 12:06
>>58
ありがとうございます。
72優しい名無しさん:02/10/16 23:23
>>67
誰か実況希望。
なんでもそうだけど、3000円の本は高く感じるけど、それでもし問題が解決するなら
こんな安い物はないですよね。
このスレで行き詰っている人は試してみる価値はあるのでは?
所詮人生は死ぬまでの暇つぶし。
7359:02/10/16 23:46
>>61
縦読みとだったとは、70に指摘されるまで気づかず、
内心どうしてこんなこと言われるのだろうと
思っていました。
実は私も強迫観念に悩んで10年以上になります。
最近はこれがひどくなってきたので通院するようになっています。
ただ、私はレキソタン5mgが良く効くめずらしいタイプらしいです。
自分としては薬の量は増やしたくないのでしばらくこのままで続けて
行きたいと思います。
74優しい名無しさん:02/10/17 01:45
俺のせいで不安にさせちゃったかな?
もっとも、毎日が不安だらけなのだろうけど・・・。
1度の人生なんだから、楽しまなきゃ損と考えるようになって少し俺はよくなった。
0から始めたっていいんだからね。
年月が解決してくれることもあるかも知れない。OCDに取り付かれた人生を不運かそうでないか
選ぶことはつまらない。
手段は実は目の前にあるかもしれない。考え方一つで明日は晴れるかもしれない。
75優しい名無しさん:02/10/17 05:17
↑おまえ面白いな。
なんか気に入ったよ
76優しい名無しさん:02/10/17 17:53
>>75
ワラタ
77優しい名無しさん:02/10/17 19:33
age
78優しい名無しさん:02/10/18 08:13
79優しい名無しさん:02/10/18 17:09
喫茶店で上着落としちゃった、洗濯できる生地ではないし
クリーニングにお金払うほどすきでもないし、でももう着れない。
玄関においたままだあ。
80優しい名無しさん:02/10/18 18:33
おらは、髪の毛一本でも他人の体の一部に触れると一瞬局所的に細胞を乗っ取られる強迫妄想があるんだけど、その部分をちゃんと消毒してきれいにすれば傷が塞がるように元どおりに自細胞が再生されるという考え方から消毒や洗浄の強迫行動が欠かせなかった。
でも最近は妄想に抗わないようにすれば楽になれると気付いたよ。強迫観念がつらいければ身を任せて身を任せてしまえばいいんだよ。普通の世界にしがみついているからつらいんだよ。
もう手をはなしちゃいなよ。
81優しい名無しさん:02/10/18 19:18
↑それだけは違う
82優しい名無しさん:02/10/18 23:37
>>79
4年前だったら俺もそうしてる。
83優しい名無しさん:02/10/19 00:18
自分はocdでひとつの事に半日ぐらい捕らわれてしまいます。それと
鬱と対人恐怖で一日中家で横になってるか閉じこもってます。
同じような悩みを持っていて、回復に向かっている方、
何かいいアドバイス下さい。真剣です。


84優しい名無しさん:02/10/19 00:34
OCDの症状を逆利用するのもひとつの手かもしれない。
例えば「この確認行為をしたら何か不幸がおきる」と考える。
85優しい名無しさん:02/10/19 00:37
>>83
半日かけて何やってるんですか?
僕も6時間以上費やしますが、最近ではもう抵抗をやめて妄想を生活の中心にしました。
とりあえず生きていければいいです。些細なことにも楽しみを見出せるようになりました。
焦るとよくないですよ。
86優しい名無しさん:02/10/19 01:47
>83
ちょっと、目いってるぽいな。
大丈夫か?俺も最近OCDがひどいからうんざりしてるけど。
みんなも気づいてると思うけど、OCDには明らかに「波」があるよ。
この「波」は当然、症状の浮き沈みの事。
俺の場合は2週間ぐらい強烈にOCDに苦しめられて、4週間程は楽に過ごせるっての
を繰り返しているよ。
思い当たるだろ?お前だって昔は辛かったことがなんでもなくなったこと?
ないかい?レスしろよな。
87優しい名無しさん:02/10/19 04:00
>>84

「・・・不幸が起こる、ので、〜をして気持ちを鎮める」と
新たなルールを作るだけですよ。

一度、「この強迫行為をおこなわなけば幸せになれる」と感じて
行為自体を不幸化したことがあるのですが、本当にそうか?と考えて
いってしまうので、結局は元の木阿弥です。
88優しい名無しさん:02/10/19 04:41
↑そもそも強迫観念&行為に意味なんてあるのか?

問題はそこだ。

意味がある強迫なんてあるのか?

果たしてそれは本当にOCDなのか?
89優しい名無しさん:02/10/19 09:52
83です。
自分は強迫観念で一つの事に捕らわれて思考が止まってしまい、他の事
や、やるべき事が手につかなくて疲れきってしまうことです。今は鬱も出て
強迫観念が収まってるんですけど家から出てません(人の目が気になって)
90優しい名無しさん:02/10/19 14:13
>>89
他のことにまで手を伸ばそうと欲張らずに目の前にある妄想を確実に処理した方がいいよ。自分が実行可能なリソースは限られているんだから。
91 :02/10/19 14:33
家族に理解があって本当に感謝している。
月の水道代とか3万4万以上かかってる。もち俺の手洗いや風呂の水代のせいで。
あとお湯で手を洗わないときがすまないからガス代も・・・。
たぶん一生、自立というか一人暮らし出来ないだろうな。
給料の大半が光熱費に消えちまうだろうから。
92優しい名無しさん:02/10/19 16:03
このスレには愛があるな。

93優しい名無しさん:02/10/19 18:21
買い物してるときに強迫観念が出る事がしばしばあるのですが、
買いたいのはAの商品なのに買いたくないBの商品を買わなければならない時があって鬱。
「買いたくないBの方を買わないと何か不幸が」となるのですが、
「買いたいAを素直に買わないと何か不幸が」とはなりません。
なんとなく不思議
94優しい名無しさん:02/10/19 20:47
>>96
自分の生の欲望に従って良いということなんじゃないのかな。

私も強迫症ですが、『自然治癒』と言う主治医を
信じてみようと思ってます。
95優しい名無しさん:02/10/19 20:48
>>96→93
96優しい名無しさん:02/10/19 20:59
>>87
だから「(あらゆる)確認行為・ルールを実行すると不幸になる」と考える
97優しい名無しさん:02/10/19 21:18
タバコの火を確認しないで家を出るのは危険。

確認行為の一部には意味がある。
98優しい名無しさん:02/10/19 21:52
みんな、大変だ。
弟が、そうだったので、その頃、そのことに私はいらいらしてた。
母は、そんな私に“そういう病気があるんだって”って、ヒステリックに言った。
でも、我慢できなかった。
今は、私がそう。
病気、って言われても、洗っても、洗っても 確認しても 確認しても
不安なの。弟よ、ごめん。でも、光熱費は痛いよ。
99優しい名無しさん:02/10/20 01:00
外出先で買い物等をして、しばらく時間がたってから
「あの時、財布をその場に忘れてきたんじゃ?」とか思って
不安になることがあるんですが、その時財布を持ってることを
確認しても不安が消えません。
現に今、手に財布を持ってるのに、それでもうまく納得できない。

「今財布が手元にあるという事は、それより以前に落としたり
忘れたりはしてない。」はずなのに、それに現実的な実感が
伴わない。これは思考障害でしょうか?
100優しい名無しさん:02/10/20 01:10
>>99
仮説@それは以前に財布を落としたことが原因で強烈なショックを経験したこ   とによる心的外傷後ストレス障害ではないでしょうか。

仮説A落とすことを恐れているのではなくて、過去に強烈な貧乏を経験したこ   となどが原因で財布があることを確認し金があることを感じたいのでは   ないでしょうか。
10199:02/10/20 01:29
>>100
レスありがとうございます。
Aではないと思います。
離れた所に財布を置きっぱなしにして、その間にお金だけ抜かれた事が
子供の頃にありましたが、関係あるのでしょうか?自分では分かりません。
財布の中身を見られたくない、見られると恥ずかしいとか、そういう気持ちが
根底にあるような気がします。

強迫性障害のせいで論理的な思考が出来ない、現実感覚が歪むという事は
あるんですかね?
102優しい名無しさん:02/10/20 01:47
>>101
これまでの文章からは論理性に欠けているようには思えません。
「頭じゃわかってるけど納得できないんだよな」というような現象です。
財布の金を抜かれた時に金と盗られたうに誰かに責められたり馬鹿にされたことはありませんでしたか?
財布をおきっぱにするのが怖いのではなくて、おきっぱにした結果生じることが予想される二次的な出来事が怖いのではないでしょうか。
103優しい名無しさん:02/10/20 02:01
>>99
強迫観念ではあっても強迫障害ではないと思う。障害とは日常生
活に著しい支障をきたすものを言う。
現実感覚のゆがみは自分では判断できない。器質的な疾患には自
覚できない症状を起こすものもあるからだ。
といってもまず家族や友人と普通にコミュニケーションができて
いれば現実感覚はゆがんでいないはずだ。
10499:02/10/20 02:23
>>102
レスありがとうございます。

>財布をおきっぱにするのが怖いのではなくて、おきっぱにした結果生じることが予想される
 二次的な出来事が怖いのではないでしょうか。

まさにその通りです。紛失する事自体を恐れてるわけじゃないんです。
あと財布だけじゃなくて、持ち物全てに対して同じような不安を感じてしまいます。
何か忘れたんじゃ?と不安になった時に当然確認するんですが、
別に何も無くしてはいないんです。でも納得できない。
普通は(たとえ強迫でも)そこで一時的にせよ、安心感を感じるはずだと思うのですが
なぜか不安が消えない。現実的な判断が出来ない。

こういうのは強迫性障害としては普通なんですか?
105優しい名無しさん:02/10/20 02:45
>>99
典型的な確認強迫だと思います。「ちゃんとドアの鍵は閉まっているのを目で
確認してるのに納得できない」というのと同じでは?

自分も、「何か重要な書類をなくしてしまうのでは?」という強迫観念で、お
お菓子の入っていた透明な小さな袋ですら、入念にチェックしてからゴミ箱に
入れてます。

現実感覚は歪んでないんですが、強迫観念の方が優先されちゃうんですね。
10699:02/10/20 02:45
>>103
すみません。30分くらい自分の書き込みを見直してて
気付きませんでした。

一応、人とのコミュニケーションは普通に出来ると思います。
でも、もう自分では自分の現実感覚が正常なのかどうか分かりません。

発症して6年くらいですが、主訴は詮索癖と呼ばれるものだと思います。
ほとんど強迫観念のみです。
通院してた時もありますが強迫性障害という診断でした。



107105:02/10/20 02:59
「何か重要な書類をなくしてしまうのでは?」って書きましたけど、自分の場合
もなくしてしまうことより、それがすごく重要なもので、なくした結果大変な目
に合うのが怖いんです。
10899:02/10/20 03:12
またタイミング間違えた。恥ずかしい・・・

>>105
目で見てても納得できないというのはあります。
封筒とか捨てる時に覗き込んだりしてもダメで、
破って開いて、チェックしたりもします。でもなぜか納得できないです。
空である事をうまく実感できないというか、その視覚情報に説得力が無いというか・・・

自分が恐れてるイメージみたいなものの方が、強いみたいで
どうしても不安を払拭できないです。
109優しい名無しさん:02/10/20 06:28
強迫観念が事実を上まっているんだね。
110優しい名無しさん:02/10/20 13:13
>104
私と同じ症状です。
111優しい名無しさん:02/10/20 15:41
>>104
強迫神経症になるということは疾病性が高いようですが正常な器質を持つ固体ならば正常な心理的反応ができているということです。
あまり病名はこだわらない方が良いでしょう。病名がついたところで精神医学的にはあまり得意な分野ではないようなので。
それよりも記憶を過去へ遡ってみることをおすすめします。危機感すら伴うような反応を示すということは、あなたがそれだけ危機的な問題を抱えているということです。
112優しい名無しさん:02/10/20 15:49
>>108
イメージの具体性を高めてください。
113優しい名無しさん:02/10/21 00:06
嫌なイメージ妄想を強迫観念だと言い聞かせてだいぶ改善した
114優しい名無しさん:02/10/21 00:07
みんながんばれ
115優しい名無しさん:02/10/21 02:09
>113
おおっ!俺と同じ技を使う奴がおったとは。
だけど、ここまでか来るのに10年かかった。
116優しい名無しさん:02/10/21 08:36
これから病院へ行くのですが
心療内科に行ったらよいのでしょうか、
それとも神経科でしょうか、教えてください。
117優しい名無しさん:02/10/21 12:25
自分も軽い強迫観念があるようだ。
私の場合は「〜〜しないと、不幸になる」よりもっと具体的で
自分の大切な人が死んでしまう。と言った感じ。
でも結局そんな事にはならないのだから、強迫観念に襲われても
無視して今一番しなければいけない事だけしてる。
もちろん強迫観念に襲われた直後は思考がストップして
正常に物が考えられないけれど、直ぐに頭から雑念が抜けるようになった。
118優しい名無しさん:02/10/21 21:41
強迫って遺伝性?可能性はあるって言われたけど・・。
119優しい名無しさん:02/10/21 21:48
確認行為をひとつでも減らす。。
まずここから始める。自分。
120優しい名無しさん:02/10/21 22:04
>>117
私もそのような妄想が出てきます。
でも、戦わないと!
121優しい名無しさん:02/10/21 22:12
>>117
大切な人をもっと大切に扱いたいのにできていないとか?
122優しい名無しさん:02/10/21 22:13
>>118
だれに?
123優しい名無しさん:02/10/21 22:16
>>119
確認したい自分とそうしたくない自分の葛藤がつらいから諦めて確認した方が楽だよ。
124117,118:02/10/22 05:37
>>112
主治医、主治医以外にそんな事言われても信じないし。。
うちの両親の話したらそりゃ遺伝性だって言われた。
両親、ふたりとも怪しいもの…。

>>123
確認行為が目的化してるってない?不安を打ち消す
為の確認行為であって、確認する事による失敗やリスク
を減らそうとする本来の確認行為の趣旨からずれるって事ない?
私はそれに気づいてから、確認行為を止めようと思ってる。
125118、119:02/10/22 05:39
番号間違えた、、
こいゆう確認行為はほとんどしてねー。強迫って言っても
いろいろだし。。これも主治医が言ってました。
126優しい名無しさん:02/10/22 12:04
>>116
(ネタじゃないですよね?)どちらでもいいと思いますよ。
初診時に伝え忘れがないように、簡単に苦しんでいる症状を
メモっていくといいですよ。先生も喜ぶと思います。

>>117
私も、「私が〜した(しなかった)ために、大切な人(家族や恋人など)が
死んでしまうかも知れない、もしくは衝動的に殺してしまうかも知れない」と
いう悩みがつきません。

こんな考えが、その「大切な人」と会話している最中に出てきた時が
最悪ですよね。その人との話に集中したいのに、自分の頭の中に現れる
悪い考えの打ち消しに大忙しとなり、結局会話の内容もあんまり
覚えてなかったり。時間を共有する楽しさを持てなかったり。
直接的に悪い考えに反抗するとかえって苦しくなるし。

私は現在通院中です。薬はレキのみでがんばっています(あとは眠剤)。
あんまり根本的な部分での改善は感じられないけど、少しは楽になっています。
127優しい名無しさん:02/10/22 13:06
みんな仲間だ。よろすこ。
おいらは「やったか、やってないか、わからない。」かな。
通院で大分良くなったが、付き合い方が上手くなったのと、
加齢に依るボケボケもあると思う。
これが前レスにあった「自然治癒」かな..

↑主治医の指示が第一だが、レキよりルボックス等のSSRIの方が
効くというのが、おいらの実感とうちのDrの考え。
もしよかったら、一考して..
128なおや:02/10/22 14:44
俺は脅迫観念に伴って胃が凄く痛むよ。ものすごい胃痛が長時間襲う時もある。
頭の中で物事を整理できなくなって、文字が凄く読みづらくなって
しまいには会話にも支障が出て、何度も何度も解ろうとはするんだけど
そうすると凄く胃が痛むよ。俺みたいな人見た事ないから余計不安で。
こうやってネットやってるだけでもキリキリ胃が痛む。でも皆に聞いて欲しかったから書いたよ
つらいのは、激しい胃痛の後は凄くニキビとかが大量発生して
顔がぐちゃぐちゃになる事。胃痛と肌って深い関係があるんですか?
俺、高2の時に極端なコンプレックスからこんな風におかしくなって、
超進学校から一人だけ大学いけなかったし、今大学四年だけど、
症状は全く良くならないし・・・・まじつらいけど、毎日生きてます。
俺がいいたいのは、皆ストレスをためるなよな。
自分の精神的負担になる事全部を取り除かないと良くならないと思う。
俺みたいに、ものすごい強迫観念と激しい胃痛で本読むのもつらいなら、
読まなければいい。学校にいくのがつらいなら、休学したらいい。
もしも何一つできない状態だったら、何もしなくてもいいじゃねーか。元気になってからでも十分人生取り戻せる。
このまま一生こうなのかなとか思うだけでも、体には悪いし、今はゆっくり心を休める時だと思う。
病気の俺が言うのもなんだけど。今は仕事も何もしないで、
何も考えないで、ボーっとテレビ見たり犬とじゃれあったりしてます。それはそれでとても楽しいよ。
何事もなく、常にエリートで挫折もなく、そんな人生も確かにいいけど、
いろんな壁にぶちあたって、、それでもスレスレのところでなんとか生きて、
生きて、生きていく人生も、いいっていったら変だけど、
凄く素晴らしく価値ある人生だよ。こういう人達って誰よりも、
人の痛みを理解してあげられそうな人間になれそうだから。
心配しなくていいよ。きっといつか幸せになる時がくるさ。
その時まであきらめんなよ!!俺も毎日そんな夢見ながら
スレスレのところでなんとか生きてるからよ!!!

129優しい名無しさん:02/10/22 18:59
>>124
かつて強迫神経症に近い統合失調症は遺伝病と言われてきましたが、今日の精神医学では伝要因は30%とも40%とも言われており、ローリスクとは言えますが決して低い数字とはいえないでしょう。
両親が怪しいそうですが子供は親の真似をして成長します。両親ともそうであれば環境的にあなたも同様の特徴が現れてもおかしくはありません。
確かに遺伝要因も十分考えられますが遺伝のせいにして親を責め人生をあきらめてしまうのはよくないかも知れません。
130優しい名無しさん:02/10/22 19:15
私は中学の時、手洗い、高校で拒食、短大でてからは片付け(きめた置場所に置かないとダメ)にとらわれて病院いきました。短大中はかなり汚い女の部屋とは→
131優しい名無しさん:02/10/22 19:27
→思えない部屋だったのに強迫性障害になってからはきれーいな部屋に。前は脱いだ服はくちゃくちゃに脱ぎっぱなしで散乱だったのに今はハンガーにかけどこにかけるかもそれぞれ決めこの服にはこのハンガーって決まってるし物も何がどこにあるか把握しまくり。→
132優しい名無しさん:02/10/22 19:31
→強迫性障害になる前は親に「片付けなさい!叔母さん呼んで見てもらうよ!」って言われてたのになってからは睡眠けずって片付け続ける私に「もうそんな小さなこと気にしないで寝なさい!!」 って言うようになった。→
133優しい名無しさん:02/10/22 19:32
→逆に中学の頃毎日手洗い100回くらいしてカサカサになるくらいだったのに、今は保母の仕事で子どものウンチが手についても平気。普通に一回石鹸で手あらっておしまい。極端なかわりよう。ちなみに今はだいぶ片付け癖もおさまりかわりに→
134優しい名無しさん:02/10/22 19:35
買い物するとき品番をみて選ぶことにとらわれてる。たとえばシャンプー買うとき品番が442とかは買わない。736なら買うとか。きまりは4は悪い数字、1、3、5、6、7 は良い数字。
135118,119:02/10/22 19:40
>>129
うーん。
よく判らないや。親の遺伝なら、その親もまた親から
親に遺伝をもらってるわけだから、その親まで遡って
責めることは出来ないでしょうね。その親の元で
育った環境もまた関係あるだろうし。

主治医に聞いてもはっきりしないし。そういえば
治療に行かずに自分で治したっていう人のHP
読んだよ。すごいよ。
136優しい名無しさん:02/10/22 21:08
>130〜134
あのー、→で続けるの読みにくいので、出来たら普通の書き方にして欲しい。

おいらは4月14日うまれだよ〜ん。だから数字は平気。
137優しい名無しさん:02/10/22 21:15
俺も数字は平気。
138→女:02/10/22 21:21
携帯からなのですが友達にメール送る要領で→つけまくっちゃいました!ごめんなさい!誕生日でOKってありますよね。私は友達の車ナンバーが402で、気にならないのか余計な心配をひそかにしていますが別の友達で4月2日うまれの子がいてその子だったら逆にいい数字かと。
139優しい名無しさん:02/10/22 23:43
部屋を異常なまでにに把握しているってなんだかwinみたいだね。
カコイイ。

汚ギャルはだめだね。絶滅してほしい。
140あまみや ◆9MCf0W3TIQ :02/10/24 18:43
数字といえば2がどうしてもダメ(´д`;
一般的に悪いと言われてる4や9じゃないのに何がそんなに
怖いんだろう・・。
141優しい名無しさん:02/10/24 18:49
さっきまでまるい感じだったのに、どうしてそんなに急につんけんするの?!
っていうところじゃない?
142優しい名無しさん:02/10/24 19:19
>>140
53はしかくですっきりしててすき。
42はまるくて、でも完全な丸じゃないし
4だけ、2だけはちょっとむにゃむにゃしてて定まらなくてだめ。
ってことはある?
143優しい名無しさん:02/10/25 01:01
>141>142
このスレで初めて理解できません?
OCDはフルコースで苦しんでいるのですが…。
数字が丸い?四角?
144優しい名無しさん:02/10/25 01:09
>>143
142です、ごめんなさい、これはOCDかどうかわかりません。
数字に捕らわれているのは同じですが、わたしはごちゃまぜな奴ですので。
つい話題に釣られて書いてしまいました、スレ汚し、スマソ。
145優しい名無しさん:02/10/25 01:39
>143
いえいえ、その丸いとか四角いはつらいのですか?
146優しい名無しさん:02/10/25 03:11
>>144
私も丸とか四角とかと同じなのかはわかりませんけど、
この数字はすっきりする、あの数字はごちゃごちゃしてだめってのは有ります。
そういうのに視覚的なイメージが加わったということなんでしょうか?

あと、強迫観念が出てきたときなんとか回避しようとするときに、
人物像などあるイメージの平面的な絵が膨大な数重なったイメージが出てきた時期がありました。回避するにはそのイメージの最後尾に滑り込まなくてはならないとか、、、
なに書いてるのかわからないかも、、説明へたでごめん



147優しい名無しさん:02/10/25 03:58
↑説明が下手なわけじゃないと思う。
言いたいことわかるよ
148優しい名無しさん:02/10/25 05:15
ネット見ると壮絶な症状の方が多いですね。それに比べたら俺の症状なんて全然軽くて
自分って精神病かも!症候群に過ぎなくて、あああおれはなんてイタくてウザくてサム
くてキモいんだなにがわるいのかどうすればよかったのかこれからどうすればいいんだ
ってなループ思考に...。
149あまみや ◆9MCf0W3TIQ :02/10/25 10:47
うーん、数字に関しては視覚より直感ていうか、感覚的なものが
多いんだよね。
わけわかんないし数字と悪いことを勝手にリンクさせちゃうし
何がなんだか;
最近は観念がひどくてそのために生じるストレスのせいか
気持ち悪くなってすぐ吐いちゃう。
妄想も強くなるし、その妄想のために他人に迷惑かけて不愉快な思いさせて
申し訳ないし苦しいよ。
ものすごい自己嫌悪に陥ってる。
そういや昔は儀式の反復が多かったけど最近は観念と戦う方が多いかな。
やり直し不可能、またはやり直すことが面倒な場合はどんなに苦しくても
一週間、一ヶ月待ってみる。
そうするとだんだん不安はやわらいでいくんだけど我慢してる間が
猛烈に辛いんだよね。不安に波があってピークに達するとマジで
ボロボロになるし。
記憶喪失になって全部忘れられたら・・ってまた考えるようになっちゃったさ。・゚・(ノД`)・゚・。
150優しい名無しさん:02/10/25 10:49
数字に関する強迫観念はOCDの症状としてはよくあるそうです。
151優しい名無しさん:02/10/25 11:04
>>146
142=144です、スルーするつもりが強迫でしかもレス番で42ゲトしてるしアホか自分。
数字に視覚がひっついているというより
口の中とか外部で感触があり、それを伝えるために既存の言葉(図形や立体)
で表現するのです、変だから人には言えません。気をつけないと危ない。
でもOCDじゃなさそうですね、逝ってきます
最後の話し、少しわかります、呼吸でテンポとってうまくいかないと(略
152優しい名無しさん:02/10/26 11:45
普通の液体ソープを水と混ぜるだけで泡のソープになるボトル。
節約にも気持ち良さでもグーです。潔癖の人使ってますか。
153優しい名無しさん:02/10/27 02:16
ブラックジャック
154優しい名無しさん:02/10/27 02:19
私ならOCDを直せます。
しかし、治療費はちと高いですぜ、
最低でも5000万円はもらわなきゃ。
あんた、払いますか?
155優しい名無しさん:02/10/28 23:55
みょうに下がってるのでage
156優しい名無しさん:02/10/29 00:57
>154

     /|
    /::::|
    ‖:::|
    ‖:::|
    ‖:::|
    ‖:::| ∧_∧
.    ⊆⊇( メ∀・)
     ‖⊂ ⊂/ )
       /_|_|
       (__)_)

_____∧___
もぐりなんだからまけro!
157優しい名無しさん:02/10/30 18:40
OCDの人って恋人とかいないのかな?
私の場合、OCDのため、くだらないことに異様に時間がかかる上、
私のするすべての行動をいちいち確認しないといけなく、人がいると
集中できないので、恋人はとにかに友達とも行動をともにする事ができない。(涙

ここにいる人の恋人って、同じくOCDなのかな?それともまったくそういった
症状を過去にも持っていない人なのかな?

また、恋人とかいない人は、もし恋人にするのなら同じOCDを持っている人のほうが
いいのかな?
158優しい名無しさん:02/10/31 00:47
>157
俺は彼女いるよ。付き合う前に自分がOCDだってことを打ち明けた、
だけど、彼女はOCDのことは理解できていなかったと思う…。
それは2年近く付き合った今でも同じ。
OCDの症状はOCDの人間にしか分からないと思う。
でも、恋人に理解してもらう必要がある?
俺の場合は彼女には側にいてくれたらそれでいい。
それ以上は求めては駄目。
前に付き合っていた子にはOCDを理解して認めてもらう
ことを求めていた。

「俺の確認にどうして付き合わないんだ!」

って、本気で言っていたし、理解してくれないことを
恨んでもいた。
でも、それはOCD患者の勝手な考え。
この狂気には誰もついてこれない。

OCDの自分を理解していなくとも、認めてくれている
彼女にはとても感謝している。
159優しい名無しさん:02/10/31 10:09
私が手を洗わないと木村浩司が殺しにやってくるのです
160優しい名無しさん:02/10/31 17:41
>>158
「俺の確認にどうして付き合わないんだ!」

このセリフすげえな(w
161優しい名無しさん:02/10/31 18:51
>「俺の確認にどうして付き合わないんだ!」

す、すごい!

俺は恋人作ることに積極的になれない。
自分がOCDの人と付き合うことを想像すれば相手の気苦労がわかるので。
162優しい名無しさん:02/11/01 02:55
「俺の確認にどうして付き合わないんだ!」

一般人ならば一生使わないであろうセリフ
163優しい名無しさん:02/11/01 08:41
OCDの確認行為に巻き込まれるのは母親が多いらしいけど・・・。恋人
とはすごいねぇ・・・。
>>157
凄い昔(5年程前)OCD(この頃はこういう言葉はなく、強迫神経症、という
呼称だったけど)の子と付き合ってたよ。強迫カップルやね

>人がいると集中できないので
人と居ると我慢できるタイプ。ただ異様に疲れるけどね(人が家に泊まった
時など)
164優しい名無しさん:02/11/01 19:24
私の妻は結婚してからOCDになりました。
一生懸命理解しようとしましたが、本人にしかそのつらさは
わからないとわかりました。
毎日確認したり、儀式を繰り返したりしていますが、そんな妻を認めていこうと
おもっています。
日常生活に支障をきたすことがあっても、妻に罪はないとおもうから。
すべてはOCDがさせることだ!とおもって気長に回復への道を探っています。
165158:02/11/01 19:36
>164
奥さんのことを愛してるんだね。
166優しい名無しさん:02/11/02 19:47
あたたかいスレになってまいりました。
167優しい名無しさん:02/11/02 20:12
私も多分診断してもらったらOCDだろうね。
外出するのが凄く怖い。
なぜなら、ガス電気カギ等が気になって仕方ない。
最初はだんなも、用心深いんだねなんていってたけど
だんだんおかしいいのがわかってきたみたい。
心配で、出かけても途中で戻ってくるなんてざら。
泣きながら何度も何度も、ガス電気カギの点検やってたりする。
水族館行っても、ガラスが割れたらどうしようとか
ガス湯沸し器の前に立つと爆発するんじゃないかとか、
もう生活が限界に近い。
親が何でも私の所為にする人達だったんで、その所為も強いかな。
>>164の奥さんみたいに辛い儀式繰り返してます。
まじで、外出恐怖症です。

16833:02/11/02 21:55
>>67
俺この本買ったのでさっそく付録Aの強迫性障害リストやってみました。
苦痛度60以上の人は精神科で診てもらった方が良いみたいな事書いて
あったが俺は苦痛度49でした。
まあ病歴6年だからなあ。今も定期的に通っているし。
俺が病歴2年だった時これをやっていたら60なんて楽々越えていただろうなと
思いました。
169優しい名無しさん:02/11/03 03:13
おいらは12歳位からの筋金入り。もう30年近い。
おかげでひどい目にもあったが、今は薬が良くなってるし
随分ラク。もし病院行ってなかったら一考して..

強迫は普通の人には理解出来ない。は、主治医の言葉だが
本当だね。おいらはこのDrとの出会いは本当に感謝してる..
後、夫に非常に恵まれたと思う。こんなおいらで申し訳ない..
強迫って結局「損をしたくない」という気持ちが強いタイプに
多いらしい。金銭的でなく、「人生においてケチ」だと。
170優しい名無しさん:02/11/03 04:26
>>169
損したくない、ってのはあるね。
おれは金銭的にもケチだし色々ケチ要素強いよ。
だからこれをマネジメント能力と置き換えて就職に生かしたいんだけど、
外は危険だからさー、生かせないよ。
171優しい名無しさん:02/11/03 05:06
私の強迫障害は、お風呂で髪の毛洗う時は指はまっすぐ
歯ブラシや体洗うスポンジもまっすぐ直線に
そして指は綺麗に形づくらないと自分が汚いと感じて鬱になってしまいます。
実際はきちんと洗えてません。
お水の仕事なのでニオイに気をつけなくてはと思うのに、強迫観念が邪魔をします。
こんな方はいませんか?
172優しい名無しさん:02/11/03 05:26
>>171
真っ直ぐがすきなんですね。曲がったことを極度に嫌うのはなぜですか?
173優しい名無しさん:02/11/03 05:37
わたしも良いっていうか相性の良い医師との出会い、
そして良い(とちちらは優れたカウンセラー)との出会いで
大きく変わった。

わたしも損をしたくない、欲の塊じゃないかと思う。その
欲で雁字搦めになってる。他人みたいにもう少しのほほんと
してればいいものを...ときどき思う事が。
174173:02/11/03 05:40
あともうひとつ。

もう症状を語るのは止めにしようや。
みんな似たりよったりなのは分かるでしょ?

みんなおんなじ。みんな同じことで悩んでいるんだよ。
175優しい名無しさん:02/11/03 05:41
欲張りなのに臆病なんだよね。それで欲求不満になっちゃうんよね。
176173:02/11/03 05:43
うーん、それもあるかもしれないね。

でもさ、しょうがない。しょうがないじゃんかよ。
177優しい名無しさん:02/11/03 05:45
しょうがないですますんじゃない!しょうがないで楽になろうとするな!楽なほうばかりに流されるからおまえはだめなんだよ!

って思うてしまうのが強迫のはじまり
178173:02/11/03 06:10
楽していいんんだよ...
179優しい名無しさん:02/11/03 12:19
緊迫したスレになってまいりました。
180優しい名無しさん:02/11/03 13:36
ぜんぜん!w)
181優しい名無しさん:02/11/03 17:11
>>178
もっと楽していい、っていわれて鵜呑みにされると主意は迷惑する。
過剰な強迫に抗うだけのおき楽ぶりはまた過剰な怠惰に見えてしまう。
182優しい名無しさん:02/11/04 05:03
AGE
183優しい名無しさん:02/11/04 06:17
>>181
誰に言ってるの?
あるいは誰に言うべきことなの?

主治医ともっと話しあえば?
184優しい名無しさん:02/11/04 19:47
>>181
>>178
もっと楽していい、っていわれて鵜呑みにされると周囲は迷惑する。
                       ↑訂正×主意
過剰な強迫に抗うだけのおき楽ぶりはまた過剰な怠惰に見えてしまう。
185178:02/11/04 19:53
分るけどさ、少しはその過剰ななんたらかんたらに
関して、自分でそう思うならせめて普通レベルな強迫に
なるように自助努力してみたらって思う・・。

薬はたくさんあるから自分から聞いてもいいと思うし。
186優しい名無しさん:02/11/04 20:18
とりあえず薬でマターリを目指してます
抜き身の刃物に鞘かぶすには薬が必要かと...
187優しい名無しさん:02/11/04 20:26
あんたら妄想から開放されたいんじゃないのか
でもあんたらは単に妄想を忘れようとしているだけじゃないのか


188優しい名無しさん:02/11/04 23:36
↑ひさしぶりによそ者がやってまいりました。
189優しい名無しさん:02/11/04 23:47
性格は、基本的に「内向・感覚・思考・判断」タイプですか?
190優しい名無しさん:02/11/05 00:13
↑いまいち日本語の理解力が足りてません。
191優しい名無しさん:02/11/05 02:55
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/9295/index.html
OCDさんのHPです。つくりが綺麗のも、OCDからか....。
192ppp211016116099.tokushima.nmt.ne.jp:02/11/05 12:41
強迫神経症、なかでもとりわけ不潔恐怖症→洗浄強迫症に悩まされています。
手を規定のやりかたで洗うという儀式的な行為が、外出したり、自分の大切な物に
触れなければならないことの緊張と「もしかしたら途中で間違えたのではないか」
という不完全恐怖から来る、些細なしくじりをやらかしたときにパニック状態に
陥って儀式的行為に混乱が生ずると、そのショックのあまり失禁(大の方)した
のではないか…?という疑念が心に根を張って、なかなかそれを頭の中から払拭する
ことができません(実際には鳥の糞ほども漏らしてないのに!)。
洗浄強迫症のなかでも重傷の部類に属するため、同じ悩みを抱えている人はそうそう
いないとは思いますが、なにか良いアドバイス・治療法等があればぜひ教えてください。
−特殊すぎるかなぁ、やっぱり…。
193優しい名無しさん:02/11/05 13:33
↑いったいどこが特殊なんだ?
病気自体がマイナーゆえに特殊と思われて
いるのかもしれないけれど、
以外と典型的な症状なのでは?
医師の診断は受けた?
194優しい名無しさん:02/11/05 13:35
うけてないっぽひな。病院にれっつゴー。
195優しい名無しさん:02/11/05 16:28
>>192
儀式的行為をしてる自分がおかしいと思ってるんだろ?
でも儀式的行為なんて世の中たくさんあるよ。
稟議制だって、なんでもマニュアル化するのだって、法システムだって儀式的なもんだらけだ。
多様な問題に対しあらかじめ方法を用意しておくことはすばらしいことじゃないか。
過度のストレスは今度は鬱を招くぞ。
196優しい名無しさん:02/11/05 16:28
--------------復讐屋・駆込み寺・悩み相談------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    -----私刑執行人組織-----
http://www.blacklist.jp/ ★復讐・裏社会の相談役まで★
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/  
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------
197優しい名無しさん:02/11/05 17:11
お聞きしたいのですが、OCDの疑いがある場合、
受診するのは普通の精神科でいいのでしょうか?
それとも、専門のところがあるのですか?
教えてください!生活がそろそろ限界にきちゃってるんで・・・。
198優しい名無しさん:02/11/05 18:31
OCDの専門窓口がある病院もあるようです。
しかし、東京、大阪などの都市部に集中
しているようです。
普通の精神科でもOCDを診てくれると
思いますよ。
199優しい名無しさん:02/11/05 18:36
>195
おまえはOCDなのか?
そうでないらば、すごく的外れな
レスをしているぞ。
200優しい名無しさん:02/11/05 18:43
>>199
まあ間違いなく違うでしょうな。
201優しい名無しさん:02/11/05 18:49
あまり排他的になってはいけないとは思うのだが。

OCDに対しての知識がゼロの人間に説教
されると、ムッとくるな。
常識に沿って無理矢理OCDを理解してる
姿が逝ってよし!
202優しい名無しさん:02/11/05 23:28
九州大学医学部付属病院
精神科行動療法研究室ってHPがあります
強迫神経症のHPです
自己診断テストもできます
アドレスはhを抜きますので足して苦ださい
ttp://www02.so-net.ne.jp/~npsybt/
有る程度自己診断できるかとw
私も強迫神経症です
診療内科も逝ってまし..ソラで押さえてるかな...
後デパとベンザリン
依存とか耐性考えて神経質に飲み分けるのもOCDのせいかw
いいんだか悪いんだか(藁
203優しい名無しさん:02/11/05 23:37
204優しい名無しさん:02/11/05 23:38
ょぅι゙ょスレ消されたよ〜 (TдT)
205優しい名無しさん:02/11/06 04:45
こま
206あまみや ◆9MCf0W3TIQ :02/11/06 12:56
んー辛い。
思考・行動すべてが悪いことにリンクしてしまう。
入院するしかないんかな、、
207優しい名無しさん:02/11/06 19:02
脅迫に従えば従うほど
より脅迫は頭にのる。
208優しい名無しさん:02/11/06 20:10
まぁいいか。開き直れ。

主治医のアドバイス・・。
209優しい名無しさん:02/11/06 20:25
分裂病はメディアでも一斉に統合失調症と変えられたが。
OCDは脅迫神経症のままが多いね。
いいか。天才と呼ばれる連中は、
みんなどこかがオカシイんだよ。
逆に言えば、オカシイところが
あるボクは天才なんだ。
211優しい名無しさん:02/11/07 02:01
過剰な強迫に抗うために、過剰な怠惰(全く確認しない等)を意識的に行う。そうすると当然、現実的
な問題(確認しなかったために忘れ物をする等)が起こってくる訳だけど、その時に発生する反省や罪
悪感や不安(これは過剰な強迫の引き金になる)すら意識的に無視して、機械的に現実問題に対処する
ということを繰り返すことで、少しは強迫を軽くできるんじゃないか?

と、頭では考えているんだけど、そもそもこの方法が間違っていたら元も子もない訳で、この方法が
合ってるかどうかが不安でしょうがなくて実行に移せない。どころか、この方法が適用できるかどう
か、いちいち現実のシチュエーションでシミュレーションしてみないと気がすまなくなってるという
ザマ。

あと、俺のような自立できてないダメ人間にとって、疑惑症とか詮索症とか不完全恐怖とかって、病
的なものなのか、自立できてないダメ人間の不安定で醜い人格によるものなのか区別できないっての
が厄介。一応医者にはOCDって診断されてても、ほんとは病的な要素なんて一つも無くて、自分のダメ
な人格の言い訳してるだけなのかもって不安になって、自分の思考や行動をいちいち病的なものか人
格的なものか分析せずにはいられない。その分析で、ダメ人格の言い訳してると指摘された部分って
のは当たってることもあるからさらに厄介。

たとえダメ人間であっても、もっと自然に感じて、身の丈にあった思考をして、自然な反省をするっ
てことはできないものか...。
212優しい名無しさん:02/11/07 02:34
↑携帯からなんで引用できないが、前半の部分は言ってること理解できるよ。
213優しい名無しさん:02/11/07 02:41
>>211
自分を分析したがる傾向はよく分る。
でもさ、それって無駄なんだよ。なかなか気づかないけども。

とりあえず結果を出すためには確認行為を一度チャラにする
必要はあると思うよ。失敗は失敗でなくなる可能性も含めてね。
214優しい名無しさん:02/11/07 12:54
<211さん
「自立できてないダメ人間」という箇所が非常に気になります。
私なんかまさにその典型であるため、強迫神経症になったのではないか
(つまり身から出た錆)と思うことがあって…。
この板に書き込むような方はどのような生活を送っておられるのか
聞くだけ野暮な気もしますが非常に気になります。
ちなみに私は32歳で親元で生活し、家の仕事(設計)の手伝いをして
おります(もちろん独身・男)。参考のためにもお聞かせ願えれば幸いです。
215優しい名無しさん:02/11/07 18:13
>>211
ダメ人間でも精神障害ではない人は沢山いると思う。
むしろ

>自立できてないダメ人間の不安定で醜い人格

こう考えること自体が、病気から来てるのでは?
あるいは、こういう考え方だから発症したのか。
自分の欠点を過大評価してるだけだと思う。
216優しい名無しさん:02/11/07 19:11
病院に行ったら、
ここでは無理というか、強迫神経症の専門の先生にみてもらったほうが
いい、ここでもできるけど、ひどいし、私は専門ではないので、、、
と、いわれました。
私 そんなにひどいかな、たしかに、つらいし、つらくて、
でも、治したいというよりとにかくつらくて、こわくて、こわくて、
だから、病院いこうと思ってるんだけど、、、
とりあえずもらった、アナフラニールを朝1錠飲んだけど、
なんか、薬のせいかわからないけど、ぼーーっとして、力がぬけて、、、
ひどいっていわれた方とか、同じようなこといわれた方、みえませんか?
217あまみや ◆9MCf0W3TIQ :02/11/07 19:23
さっき外出してる時にあることをやり直したくなったけど我慢してみた。
一応我慢出来て、不安も前みたいに泣くほど酷くはないんだけど
嫌な不快さを感じる。
恐ろしい妄想が現実になったらどうしようって。
そんなこと(妄想)が起きるくらいなら儀式やった方がマシって
思ってなかなかやめられない。

>>211
>自立できてないダメ人間の不安定で醜い人格によるものなのか区別できない
ん〜病的なものだと私は思う。
あんま考えすぎない方がいいんじゃないかなぁ。

しかし意識的に無視するのは辛いっすなー(;´Д`)
ダメだ怖い。でもやり直しはきかないし・・。
こういう時どうすりゃいいんかなぁ。
実際妄想どおりのことが起こったら一生やり直さなかったことを
悔やむんだろうなぁとか頭の中で考えちゃってますます鬱。
218優しい名無しさん:02/11/07 19:35
つらいよ どうしていいかわからない
219優しい名無しさん:02/11/07 19:59
1日に2レスか4レスすると不安になる。
1レスにするか3レスにするか5レスにするか迷うところだ。
というかこんなアホらしいことはやめねばならぬ。
220優しい名無しさん:02/11/07 22:59
>218
大丈夫か?まだ症状が続いてるならレスしろ
少しは助けになるかもしれない
221優しい名無しさん:02/11/07 23:03
>216
その先生に他の病院を受けるための紹介状は
もらえた?
222優しい名無しさん:02/11/07 23:44
あげ
223999 ◆999get6Oxw :02/11/08 03:34
なんだよこれ・・・
http://akasaka.cool.ne.jp/kickback/
224優しい名無しさん:02/11/08 05:20
>>223
223、ここをクリックしてはだめですよ。
悪質ですよ。
パソコン、壊れそうになった。
22524歳:02/11/08 11:55
皆、希望を持て。俺は去年ひどい強迫性障害と鬱に悩まされたが
ルボックスでほぼ完治した。ひどい時は本当に自殺することしか
考えられなかったが、何とかなるって。
226優しい名無しさん:02/11/08 14:04

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>223 は ブラクラ! 絶対にクリックしないでネっ!
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

板全てのスレに貼られています。注意してください。
他のスレで見かけたら踏まないように、書き込みのご協力をおながいします。
227優しい名無しさん:02/11/08 14:19
>>210モナー
228216:02/11/08 18:39
>>221
それが、そういえばもらってなかったです。
そのクリニックでお話していたとき、私が結構迷っていたせいもあるかとは
思いますが。
でも今日、その、専門の先生のいる病院にいってきた。
今日の初診の外来の担当ではなかったし、その先生にはあえなかったので、
また後日、その専門の先生にみてもらう、ということに、なりました。
で、デプロメールを少しもらった。少しづつ慣らしていきましょう、って感じに。
きのうの先生よりは、は、まだ、いい感じだったかなあ。

229218:02/11/08 18:47
>>220
ありがとう
今みたけど、そういってもらえるのはとってもうれしい。
230220:02/11/08 19:20
↑俺もやばかった時に雑談系のスレで救われたから。
だけれど、OCDのことはOCDの人間じゃなきゃ理解不能だからね。
携帯を使ってこのスレには常駐してるから
ヤバいときはレスしなさい。
231優しい名無しさん:02/11/09 04:37
Help
232優しい名無しさん:02/11/09 04:59
>>231
どうした?
233231:02/11/09 05:08
もう全てがいや
234優しい名無しさん:02/11/09 05:17
>>233
もうちょい詳しく言え。
235優しい名無しさん:02/11/09 05:21
>>231
どうしたのだ?
236優しい名無しさん:02/11/09 06:24
大丈夫?

ってこのスレ優しい人多いね。
237優しい名無しさん:02/11/09 18:33
だれか いない?
238優しい名無しさん:02/11/10 00:44
↑どうした?
239237:02/11/10 05:53
不潔恐怖で、
買物しないと、ごはんも水もなくて、
でも外にでると汚れて、きれいにするのにすごい時間かかるから、
いやで、こわくて、
朝から、いや、きのう帰ってくる前からずっと悩んでて、
コンビニは近くにあるけど、(特定の)人がいるとだめだから
一番空いてるはずで安全なのは早朝3時から5時で、
出かけるならその時間だけど、外にでただけで汚れるかもしれなくて
こわくて、
でも、体の方が限界だったみたいで、さっきフラフラとコンビニいって、なんとか無事帰ってこれた。
きれいにする行為はしたけど、軽くで済んだし、ほんの少しだけ我慢したし。
私すごい喉渇いてたんだなあ、帰ってからまずお茶飲んだし。
まだどうしてもやらなきゃいけないのは洗濯だけど、
それはまた、あしたっていうか今日、なんとか、、、
銀行は、、、月曜の学校のときに、、なんとか、、、、、
240優しい名無しさん:02/11/10 06:12
>>239
 ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.
    i ヾ:(;・ω・`)_,.ン| ゆっくり休んで
    l    ̄ ̄...:;:彡| がんばってくださいね。
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{  
    i   . . ...:::;;;;;彡
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{ 
    !,    . .:.::;:;;;彡j
     ト ,  . ..,:;:;:=:彳
     ヽ、.. ....::::;;;ジ 
     
241優しい名無しさん:02/11/10 06:56
>>239
もっと先まで考えなさい。
身体がフラフラの状態では汚いものを見逃す可能性すらある。
それでは元も子もないでしょう。
つらいのはわかるが、まず体調を万全にしておくことだ。
242優しい名無しさん:02/11/10 08:02
ここの、いい!!
週刊アスキー、他で紹介されてる。
見れば分かるけど、その辺で買うよりかなり安い!
女ウケもいいし、気兼ねなく通販のできる環境の方に
絶対お勧め!!
ちなみに合ドラは市価の50〜70%引きで販売してるよ!!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951

243優しい名無しさん:02/11/10 11:04
ねえ、みんなは子供のころ、親にどういう扱いされてた?
私は両親ともアルコール依存症の典型的AC。
そのPTSDから、2次障害でOCDになった。
OCDになったのは、親子関係っていう人います?
244優しい名無しさん:02/11/10 11:24
私も親だと思うよ。
親とか家族を汚いと思う。それに関係するものも。一緒にいった場所とか物とか。
きれいにしないと気がすまない。
親が病気だったわけじゃないけど、神経質なほうではあるんじゃないかな、とは思う。
なぜそんなに嫌いかって訊かれると、なんていうかわからないけど、
人間的に嫌い、まていう表現を思いつく感じ。
245優しい名無しさん:02/11/10 12:55
恐い考えが頭にこびりついて離れない
つらい恐怖だ
頭の中でぐるぐるする
汚いという恐い考えがずっと離れない
寒気がする全部汚れた気がして恐い耐えられない
246優しい名無しさん:02/11/10 20:49
>>245
意地でも洗いぬけ。失敗しても何度でも立ちあがれ。頑張れ。
247優しい名無しさん:02/11/10 23:06
↑ネタで言ってるのか?
248優しい名無しさん:02/11/10 23:57
>>246
いや、マジレス。頑張れ。
249優しい名無しさん:02/11/11 00:23
マジなら脅迫行為を止めるよういうべきでは?
250優しい名無しさん:02/11/11 00:32
>>246
やめたい→やめられない→自己嫌悪、無力感、撃つし

やめろと言うのは簡単だ。やめたいと思うのは簡単だ。
やめろといわれてやめられればこのスレは存在しない。
251優しい名無しさん:02/11/11 01:01
確かに、、、なんか、頑張ろうっていうか、
拍子抜けな感じになるな、、、、、
252優しい名無しさん:02/11/11 02:23
強迫題材にした映画ってないですか?
253優しい名無しさん:02/11/11 02:31
「恋愛小説家」。題材ってわけじゃないけど。
254優しい名無しさん:02/11/11 02:50
強迫性障害と診断され11年のモノです。
現在は強迫がベースの抑ウツ状態だそうです。
おかげで3年続けていたイタリア語のお勉強は一時中止・・・・。
抗ウツ剤は副作用ばっかりでイロイロ試したけれど
私に合うお薬はナイようなので抗不安剤のみで何とかしのいでいる。
早く勉強したい・・・でも今は外に出るのが怖いからムリ。
病院だけは必死の思いで行ってる。
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257優しい名無しさん:02/11/11 16:48
>>254
強迫がベースの抑ウツ状態は、強迫の症状が軽減していくとよくなっていくよ。
私も、1年くらいウツで苦しんだけど、草思社の『不安でたまらない人たちへ』
(ジェフリー・M・シュオーツ)などを読んだりして、強迫を少しずつ減らして
いったらウツに関してはかなりよくなった。強迫も生活がなんとかできるまでに
回復したよ。
もし、この本読んでなかったら、是非読んで見てね。
ちなみに、私も、薬に関しては、副作用ばっかりでぜんぜん効かなかった。
だから、今は一切薬は飲んでないよ。
258優しい名無しさん:02/11/11 17:12
電車の中吊りを真剣に読んでしまう。特に興味ある記事じゃなくても、何と書いてあるのか知ることにこだわってしまう。
遠くて読みにくい文字があると凝視してしまう。
人と話していて、理解しているのに、不安になって何度も聞き返して、むっとされてしまう。

こういう変なクセ、脅迫神経症だと、ある本にかいていありました。
不安を打ち消すために1000%の完璧を求めていると。
難しい言葉なんで忘れたけど、完璧に対して異常に執着する状態。
その通りだ。。。。
259優しい名無しさん:02/11/11 18:16
あー最近家族が留守中に部屋に入ってる気がしてたまらん。
出るときに布団の位置(しわ等)なんかを記憶して出勤してる。
でも本当に動いてるときがあるからむかつくんだよなぁ。
窓も開けてないから動くわけないし・・・。
かといって詰問するのも雰囲気悪くなるし。
自分の部屋に干してある洗濯物全てやり直し・・・あーきつい。
260優しい名無しさん:02/11/11 19:37
↑おいらも同じ症状
261優しい名無しさん:02/11/11 20:18
>>253
サンX
262優しい名無しさん:02/11/11 20:46
>>259
私もそういうのあるよ。きついよね。

あしたは2度目の病院。OCD専門の先生らしい人に会う。
やだな。こわいな。
めちゃめちゃつらいけど、
治したいって感じでもないっていうかなんていうか。
そのまえに病院に入っていくのがこわくてこわくて、
もう、大変。

そのまえに、きょう無事家に帰れるかどうか
もういやだ つらい
263優しい名無しさん:02/11/11 23:10
>>259
家族に何をしてもらいたいんですか?
264259:02/11/11 23:25
部屋に入りさえしなければいいんですけどね。(実際には入ってない可能性が高いですけど既述の通り0とは思えない)
この前、親戚が家にきたときにガキどもに部屋をあらされてからどうも心のバランスがおかしいんです。
それまでは自分の中ではかなり良好なバランスだったのですが・・・。
俺がすぐ帰ってくるのも勝手に入られるのも嫌なのも知ってたくせに・・・このときばかりは久しぶりに親を無神経だと思いましたね。
今は仕事が面白いんで仕事中に部屋に〜とは思わないで済むのですが出勤前と帰路はずっとこのことばっかり考えています。
265優しい名無しさん:02/11/11 23:53
あのさ、自分が家にいないとき掃除したりするのは
親の優しさでもあるけどプライバシーの損害だからね。
多分にここの人ってアダチルっぽいよ。洗濯するなんてほとんど
子供をコントロールしたいって欲がみえて私は絶対だめ。
266優しい名無しさん:02/11/12 00:10
>>264
見られたくない物があった
その子供たちが嫌いだった(ガキって言い方にちょっと)
267優しい名無しさん:02/11/12 00:17
横からレスしまつ。>262
専門でない所でも…。と、紹介状は…。のレスをしたものなのですが、
OCD専門の窓口がある病院は都市部ですか?
私は東海地方在住なので、もし東海地方にもあるのなら教えて欲しいです。
268優しい名無しさん:02/11/12 00:18
まだ治らないの?やばくね?
269優しい名無しさん:02/11/12 00:36
>>266
いや見られたくないものとかじゃなくて部屋に入られること自体がね。
俺の空間というかテリトリーというか(w
自分が招き入れてここから先は触れさせないとか線引きをした後だったらいいけど
もう完璧に不意打ちだったからクローゼットの中とか開けられてるし・・・(しかも親が引率状態)
子供にとっては俺の部屋は宝の部屋だし(ゲームと漫画たくさ〜ん)もう滅茶苦茶。
なんかそれからいつ入られるんじゃないかとビクビクしてる。

ガキって表現したのはちょっと怒りを表してみたかっただけです。
可愛いから大好きですよその子供たちは。
こんな症状じゃなかったら何も気にせずもっと楽しく一緒に遊べたのに。

自分の部屋の掃除と自分の洗濯物は自分で全部処理するんだけど
部屋に入られたような形跡があると全部やり直しなんだよね。
ひどい時だとタンスの中まで開けられた気分になって全部洗濯する時もある。
勿論ほとんどが妄想なんだけど本当に入ってるときがあるから・・・安心できない。
270優しい名無しさん:02/11/12 00:59
家族や親戚は強迫であることを知っているんですか?
271優しい名無しさん:02/11/12 20:20
>>270
家族は知ってますよ。親戚はさすがに知らない。
家族は同居してることから解るとおり理解も一通りあります。これには常々ありがたいと思っています。
でも家族には基本的に不潔な面と無神経な面があるんです(特に男衆、俺も男だけど)。
トイレ掃除のあとに同じ器具で普通の部屋を掃除したり(逆だろヴォケ!みたいな)
だから無意識のうちに俺にとって嫌〜なことを度々やってくれるのです。

それもある程度は我慢できるのですが既述の部屋乱入は俺の中で最も嫌な事のうちの一つなんです。
親戚が遊びにきたから部屋に入ってもいいだろ・・・が手を変え品を変え理由を変えて〜部屋に入ってもいいだろ・・・となるのではないかと不安でたまらないのです。
だからそういう風に部屋に入られるともういつ入られてもおかしくない殺伐とした気分になるんです。
272優しい名無しさん:02/11/12 23:38
>>271
家族の理解がああるのは心強いですね。
誰にも理解を得られないのはつらいです。
何に関してもそうなんだけど、理解してもらおうにも勇気が無い。
273優しい名無しさん:02/11/13 18:04
ソラとデパとベンザリンで刃の様な神経に鞘を被せてます
頼むから私に鞘を抜かさないでくれ
ストレスが恐怖です
274優しい名無しさん:02/11/13 19:40
↑同じ先生からソラとデパを同時に貰ってるの?
275優しい名無しさん:02/11/14 01:54
>>274
ソラとデパはふつうにもらえるはずだが
276優しい名無しさん:02/11/14 03:04
↑同じ安定剤だろ?不安によって飲みわけるのか?
277優しい名無しさん:02/11/14 03:14
>>276
ソラナックスとデパスではありませんが
私はレキソタンとリーゼもらっています。
リーゼは頓服として服用・・・です。
278273:02/11/14 12:19
両方担当医から処方されてます
体質によって効き方が違いますしね
ソラは効きすぎて副作用の眠気が多いが薬効時間がデパより長い
デパとソラ飲み分ける事で耐性と依存予防の効果もありますし
ベンザリンも処方で併用してます(睡眠薬としてでは無く)
睡眠薬はアモバン10もらってたりします
休みの日など昼間長時間効いてマターリできるので便利です
薬は詳しく調べて医者と相談して処方してもらってます
これ自体が強迫神経症なんだろうなw
医者は薬と上手に付き合えって言ってくれてます
薬効時間とか考えて緻密に考えて飲む事ができるのは(・∀・)イイ!!副作用かも(藁
279優しい名無しさん:02/11/15 00:30
 帰宅したら、「夜中にドアノブをガチャガチャされるので、うるさくて
眠れません。やめて下さい。お願いします」って紙がポストに…。正直
へこみました。周りの人に迷惑かけてるんだなぁって…。
 こんなことがあったんで、いろいろ調べてみてここに辿りつきました。
みなさんのカキコ見て少し楽になりました。とりあえず、寝る前と出勤時
の鍵確認は最小限にしたいと…。人に迷惑かけてるとわかった今なら、
改善できそうな気がするんですが。
280優しい名無しさん:02/11/15 01:21
>>279
俺は運転時の確認なんだけど・・。(人を轢いたりしてないか?って。)
右左折がおそらく人よりゆっくり目。ピラーなどがジャマで見えない部分が
あるとイヤだから首の位置動かして横断歩道及びその周辺を思い切り見渡してから
右左折してる。もちろん誰もいないのに止まったりはしないのだけど。
たまにクラクション鳴らされる。まぁ遅めなのはわかるんだが・・。ごめんよ。みなさん。

しかし・・つい最近も速めに左折した車が自転車轢きそうになってたし・・。
キー!!ってスキール音響かせて慌てて止まってた。
ああいうのを見るとどうしてもグイッ!と曲がれない・・。いや、曲がってもいいけど、
その後不安にかられそう・・。歩行者や自転車ってよく横断歩道から少し外れた
ところ横断したりするから・・。

昔は後続車に詰められることなんてまず無かったのに・・。
数年前まではサーキットとか走りに行ってたけど、今は行けるのだろうか?
まさかサーキットでも人を轢いたんじゃないかって思うのか・・?
その場合は、俺の運転のせいで他車がスピンしてコースアウトしたんじゃないか?
って形になるのかな・・?はぁー。
281優しい名無しさん:02/11/15 02:01
もう家族とは生活できない。      
どこかに消えるか、私を家から出して欲しい。
同じ空間にいるかと思うと吐き気がする。
282優しい名無しさん:02/11/15 03:46
毎日毎日、掃除、洗濯、洗い物に追われてる。
手も洗いすぎて痛い。体中カサカサ。
疲れたし、痛いし、もうやめたいのに、どうしてもやめられない。
外は汚いから出たくない。動いたら埃が立つからなるべく動かない。
もう不毛なことで一日を終わらせたくないんだよー。
ちゃんと薬飲んでるのに。ウワァァァァン!
283優しい名無しさん:02/11/15 04:27
私は汚いと思ったら洗濯してもダメ。
どんどん洋服捨てている。バッグも靴も全部捨てる。
どんなに高価な指輪だって捨てる。
お気に入りのものも、もうどんどん無くなっていく。
おしゃれ大好きなのにアイテムがもうナイ・・・悲しい。
284優しい名無しさん:02/11/15 04:36
なかなか面白いネタスレですねw
285優しい名無しさん:02/11/15 05:09
ネタならいいんだけどな。
286優しい名無しさん:02/11/15 11:09
習慣みたいな部分あるかんね
精神安定剤でも飲んでマターリ押さえ込むしかないと思われw
ラリってるとマァ...いいかと思える(自爆)
287優しい名無しさん:02/11/15 11:47
>>283
すてるか。捨てるってのは最大にして最後の奥義だよね。
捨てれれば捨てるに越したことはないけど、貧乏だからな・・・。
288優しい名無しさん:02/11/15 19:50
俺は物が捨てられないのよ。
家のあるゴミ箱にのみ捨てられる。

あとは、何か忘れ物していないか。
ラーメン屋でラーメン食べ終わって、残したラーメンの汁の中に
何か忘れ物をしたのでは、と思う。
289優しい名無しさん:02/11/15 23:28
道に染があると絶対避けて通ります。
さらに屋外のゴミ箱半径1メートル以内近づけないし、なんかもう歩き方変だ。
駅のホームは真直ぐに歩けない。
なんでホームの床は染みだらけなんだよ・・

290優しい名無しさん:02/11/16 09:28
そのときみんな何考えてるの?
291優しい名無しさん:02/11/16 11:40
>>288
ワロタ。ラーメンの哀愁がこの時期に合ってていい!叙情的!

292先生:02/11/16 14:12
みんながんがれ!!
強迫はあきらめなければきっと良くなるよ〜(^〜^
とりあえず強迫行為をなるべく減らしてく努力をする事!!
レスの中に落ち着くまで徹底的に強迫行為をやれと言ってる人がいたけどとんでもない!!
そんなことしたたら良くなるどころかますますヒドクなりますYO!!いやマジで。
強迫行為を減らすのはとてつもなくツライ事だと言うのはオレだって十二分に解かってますとも!!
でも症状を改善する方法は他にはないのです。薬使ったって一時的なものだし、、
ほんと努力を惜しまなければ症状は改善されます。オレだってかなりのocdだったんですからにぇ。
「不安でたまらない人たちへ」って本はかなーり役立ちますた。
気が滅入った時は映画「恋愛小説家」でも観てマターリしませう。
293優しい名無しさん:02/11/16 17:44
↑同意。
あなたも相当苦労してきたのね。
294ミク:02/11/16 18:32
私は昔から変な所があるんです。例えば明日から生まれ変わるゾと、3.2.1!今から!とか、道をマンホ−ルを見つけては踏んでみたり。今は家を出る時、右手で扉を開けないと嫌な事が起きそうで必ずそうするし。生活上影響は無いのですが、これって軽く素質ありますか?
295優しい名無しさん:02/11/16 21:17
279の者です。
 一応、鍵を確認する行為は頑張って我慢してるんですが、なんか気持ち悪いです。
 ひとつの強迫行為を減らすことの不快感を別の強迫行為をつくって解消する…
 こんなことあるんですかねぇ…。う〜ん…。
296優しい名無しさん:02/11/16 22:45
>>294
>これって軽く素質ありますか?
そう思うなら精神科イケ。
某サイトで見かけたが精神病に憧れる香具師というものがいるらしい。
「なんちゃってメンへラー」だ。 君もそのクチ?

297優しい名無しさん:02/11/16 22:51
>>294
普段の生活に影響が及ばなければ病気ではありません。
軽く素質・・・って、ネタ? それともただの鈍感?
298優しい名無しさん:02/11/16 23:03
ワタシは強迫行為を我慢するとパニックになります。
299ミク:02/11/16 23:49
精神科行く勇気が無いから、聞ける人、話せる人が居ないからココに来たのに、ネタ?、憧れ?とか言われて心外。病気どうこうの前に、その気質を直せよ
300優しい名無しさん:02/11/16 23:57
どうして怒ってるのさ?
301優しい名無しさん:02/11/17 00:10
>>299
ココには精神科医はいないと思われるので、本当に知りたければ精神科医がやってるサイトにいって
聞いてみたら?
そんなレスつけるからネタとか言われるの。
マジで苦しい人多いから「軽く素質」なんてカキコは叩かれる。
空 気 を 読 み な さ い・・・・
302優しい名無しさん:02/11/17 00:24
>>301
医療系サイトね・・・。
アソコなんていいかもね、ホントは音楽系サイトだという相談室。
かなり辛口だけれどwwww
>>299、イってみたら? (マジレス)
ただし先生の答えは夕方になるけれど。
303優しい名無しさん:02/11/17 00:32
診療内科の(・∀・)イイ!!センセに出会えれば心預けられることもある
私は今そういう状態で安定してまし
304優しい名無しさん:02/11/17 00:33

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンを治す免疫力を強化するアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
http://ultimateshop.lastsale.com
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
305優しい名無しさん:02/11/17 00:40
べつに日常に支障が出なきゃそれで正常。生活に障害が出始めたら異常。以上!

あと、べつに“なんちゃって”でもいいだろ。それだけつらい何かを抱えてるんだ。本物・偽物で無気になってるほうがよっぽど“なんちゃって”っぽいぞ。
              
306優しい名無しさん:02/11/17 00:43
>>303
確かに! 主治医との相性って大事。
前の主治医がメッチャ感じ悪〜ッ・・・で症状が悪化した。
病院替えて主治医が替わったら少しずつだけど良くなってきているみたい。
307優しい名無しさん:02/11/17 00:49
なんちゃってはヤダPON!
個人的感想でスマソ・・・・だから sage
308優しい名無しさん:02/11/17 00:52
俺も今の主治医とはいいカンジ。最初はすごく嫌いだったけど
309優しい名無しさん:02/11/17 01:01
>>305
同じ強迫でもガツーン!と重度だとやっぱりカンに触るというか受け止め方が違うと思う。
確かに>>299もツライかもしれないけれど「軽く素質」は軽率なカキコと思われ。
以上、>>301でした。
310優しい名無しさん:02/11/17 01:02
そんなに叩くな
311優しい名無しさん:02/11/17 01:13
>>294をみて「はァ?」と思った。
>>299をみて「何ダ・・・コレ?」と思った。
聞いておきながら結局ビョーキを見下していると思った。
精神科に行く勇気がないなら>>301が言ってるように医療系サイトで聞けばいいじゃん。
だいたい「精神科に行く勇気がない」っていうところからしてビョーキを見下してるカンジ。
312優しい名無しさん:02/11/17 01:16
まあまあ、マターリト
313優しい名無しさん:02/11/17 01:19
レキソタンを服用中です。
パキシルすすめられました。どうなんでしょう、パキシルって・・・。
314優しい名無しさん:02/11/17 01:34
↑私の場合は変化なしでした。
315優しい名無しさん:02/11/17 01:41
>>314
313です。レスありがとうございます。
そーですか・・・・私、ルボックス使ったことがあるのですが副作用強くてダメでした。
パキシルもダメかな・・・・。
316314:02/11/17 01:45
私もルボックス→パキシルでした。
ていうか、今、かなりつらい。
もう嫌だ
317314:02/11/17 01:53
強迫の為の毎日。
自由なんてどこにもない、あるのは目の前にある強迫行為のみ。

今の行動は自分自身の意思で動いた?
それとも強迫行為?

今の想いは自分自身の考え?
それとも強迫観念?

もうどこまでが自分の意思なのかわからない。

魔物が体を頭を支配する。
318優しい名無しさん:02/11/17 02:08
みんな行動療法ってやったことある?
わたしはまだなくて、はじめて病院いって2週間くらいで、
デプロメールのんでるだけなんだけど、、、
319優しい名無しさん:02/11/17 02:10
↑それは単に強迫行為をがまんするだけじゃないの?
320優しい名無しさん:02/11/17 02:18
OCDの場合、どこまでが「神経質な性格」で、どこからが病気なのか明確な分類が不可能っていうケースもあると思
う(特に思考的な領域での強迫の場合)。いちおう「日常生活に支障が有るか無いか」って基準はあるけど、これは病
気の本質的な部分での定義じゃないし。

自分の場合はもともと素質、っていうか素地があって、環境や人間関係の影響で悪化したタイプ。神経質でも、それ
が許される環境だったときには何も問題なかったけど、許されない環境になったときに、神経質が原因で社会的に行
き詰まり、それに引き続いて症状も悪化してきた。

あと、精神病に憧れるってのは、誰しもあると思うよ。昔、ヨーロッパの文化人たちの間で、精神病っぽくみせるた
めに、わざとやつれたメイクをするのが流行ってたって、文学史の授業で聞いたことがある。

俺も、OCDをアイデンティティにしちゃうところがあって、反省(←この反省自体がいつのまにか強迫的になっちゃっ
てて訳が分からなくなるけど)。
321優しい名無しさん:02/11/17 02:28
↑話がループしているな(W

メンヘル板はIDないから楽でいいや。
322318:02/11/17 02:57
>>319
そう、なんだけど、
病院で、やるなら入院して、、っていわれたよ。
だれかと一緒にやるもので、ひとりではできないものだからって。
医師とか病院とか患者にもよるのかもしれないけど、、
>>294はそんなにおかしな事は言ってないでしょ。
素質って言葉は「傾向」とかと同じ意味で使ったんだと思うけど。
偉そうに空気読めとか言う前に、文意を読めよ。(拙い文章でも)
ネタかもしれないけど真剣かもしれない。仮にネタではなかったとして、
>>296-297みたいなレスをもらったら、傷つくと思うが・・・・
「真面目に質問している」という可能性は無視か?

ついでに、
>精神科に行く勇気がないなら>>301が言ってるように医療系サイトで聞けばいいじゃん。
>だいたい「精神科に行く勇気がない」っていうところからしてビョーキを見下してるカンジ。

精神科に行く勇気が出ない(出なかった)人は沢山いる。気軽に行ける所ではないし、
人によって色々な事情もあるだろうし。なんで見下すことになるんだ?

このスレは予備軍の人が質問することを許さないのか?
324先生:02/11/17 08:57
>>317
>今の想いは自分自身の考え?それとも強迫観念?
ちょっとでもそんな風に感じた時は強迫観念です。でもな〜強迫観念じゃなく現実
だったら?とか反復して考え直してる内に強迫観念はどんどん膨らみます。
ので少しでもそう感じたときはコレは強迫観念だ!と早めに割り切るクセをつける
方が良いと思います。
でも実際は頭の中に嫌なイメージがずっと残って耐え切れなくなる気持ちは解ります。
オレもそれに負けて強迫行動を減らすのがどれほどつらかったか、、、
どうしても強迫行動をしてしまわなければならない時は、今回は負けてしまったが
次回は勝つぞという気持ちで望みましょう。決して強迫行為に満足感を得ようとして
はいけないのです。
コレはオレの私見なのですが強迫行動もギャンブルなどの依存症が少量の刺激では
満足できなくなりさらに強い刺激を欲しがってくのと同様に、強迫行動もしだいに
慣れてくると同じ安心感を得る為にさらに過度の強迫行動を求めてしまうのでは?
 
やはりそれを防ぐには無理にでも強迫行動を減らしてゆくこと、それが大事では?
所詮強迫観念も脳内のちょっとした誤作動(?)みたいなものなので依存症同様
トレーニングで正常な流れにもっていけます。
325ミク:02/11/17 09:12
昨日はイラついてしまって反省。確かに本当に苦しんでいる方達には失礼にとられる様な言葉だったかもしれない。文字ってストレ-トで感情がうまくツタワラナイところあるから余計に。それは謝る。分かってくれようとした人もいてうれしかった。ありがとう。
326優しい名無しさん:02/11/17 12:17
部屋が整理整頓されていないと気がすまないんす
あるべき場所にものがないとイライラして切れるんです
これもocdの一種ですか?
327優しい名無しさん:02/11/17 14:27
>>326
それもOCDのひとつだと思う。
私も、確認とともにその症状を持ってます。その症状がまだ重くなかった
時は、その当時付き合っていた恋人に、君の部屋ってものすごいきれいだね。
こんな完璧に整っている女の子の部屋なんて見た事ない!!って感動されたけど、
今は誰一人として、部屋に入れることができなくなりました。
恋人とも別れちゃったしね。(TT)
328優しい名無しさん:02/11/17 18:14
自分がOCDかそうではないかは、医者が決めることである。
病院に行く前に情報収集をする気持も分かるのだが、
やばいと思ったら先生に診て貰うべし!
329優しい名無しさん:02/11/17 19:03
そうだよね。やっぱり専門の先生に聞くのが正解。
しかし・・・精神科ってそんなに行きづらいトコロ?
骨折ったら外科に行くし、風邪ひいたら内科に行くし、それと同じだと思うけれど。
まあ、「人によりけり」というところなんでしょう、実際。

「人によりけり」といえば、人はそれぞれ受け止めかたが違うと思うので
自分の思った通りのレスがつかなかったからといって怒ったり、話をループさせるのって
あまり良いとは思えないな・・・・って個人的な見解なので sage.ときます。
330初めまして:02/11/17 21:43
強迫神経症で過去悩んでいたものです。(15年)
現在完治して伸び伸びと生活してます。
病院、相談所、薬、心理療法、全部NOですね。
皆さんも回復願っています。
331優しい名無しさん:02/11/17 22:00
>病院、相談所、薬、心理療法、全部NOですね。

って?
病院とか行かないほうがよかったってことですか?
332優しい名無しさん:02/11/17 23:12
>病院、相談所、薬、心理療法、全部NO・・・
って、どこかのHPで見かけたことある・・・。
あるがままの自分を受け入れる、とかいうものだったかな?(違っていたらスミマセン)

私は通院しているけれど、これでいいと思っている。

333初めまして:02/11/18 02:05
私は重度患者で治る見込みは無いと専門
家に言われ続けました。が見事に治りま
した。皆さんもどうぞ頑張って下さい。





334自己流行動療法中:02/11/18 09:01
漏れは、父親がOCDで子供の頃、「この人何をやっているんだろう?自分は絶対あんな
事はやらないぞ!」と強く思いますたが、現在おもいっきりOCDです。
このOCDの遺伝子を残さない為にも、強迫観念がきても我慢しようと思っています。
現在、何とか1週間もちました。この後も続けてみます。
335優しい名無しさん:02/11/18 11:41
強迫に、負けまくって
授業2つさぼった。
3つめは、、どうかな、、、

なんとかしなきゃ
336優しい名無しさん:02/11/18 13:40
↑がんばれ!
337優しい名無しさん:02/11/18 14:34
>>334
大丈夫。分裂までいってないなら気質的には問題ないから遺伝ではない。
あと、なんでも遺伝のせいにするな。
親の振る舞いが子供に移るのは社会学で言う役割の再生産だ。
ドキュンの子供は親同様ドキュンに。かえるのこはかえる、だ。
338優しい名無しさん:02/11/18 16:58
この寒さから尿意を感じたものの、小の用を足す前に、ある用事(このスレッドでどなたかも書き込んでおられましたが
“自分の宝物”でいっぱいの自室からある必要なものを取ってくる実に単純なこと)が思い通り簡単に見つからないという
スムーズレスから、直後トイレに駆け込んで小用を終えたにもかかわらず、漏らした感触/濡れた感触がないというのに
“かけがえのない大切な物”を汚して台無しにしてしまったという強迫観念が頭にこびりつき、考えまいとして振り払おうにも
始終責めさいなまれているような状態です(不潔恐怖と確認強迫が高じて、挙げ句の果てに小用を足す前のチャックの開け閉めすら
胸の苦しさ覚えたことがあるくらいですから…)
あの時無事小用を足せたのかどうかと、疑念(?)・妄想(?)はいっこうに晴れない(?)まま、針のむしろの上に座っているのは
もう耐え切れません。なんだか自分がこの事件の被告人にでもなったような気分です。
タイムマシンでもないかぎり疑いの晴れないこの不始末。以上のデーターから皆さんはどのようにお感じになられたか、そしてよい対処が
ございましたら、何とぞお教えください。どうかよろしくお願いいたします!
339優しい名無しさん:02/11/18 17:16
>>338
かつて漏らしたたことがある、もしくは漏らした人が酷い目にあってるのを見たことがある、とか?

あと、データはもう少し正確に。
340優しい名無しさん:02/11/18 18:03
さっそくお返事いただけるとは…。感激です。

すぐ終わる作業と思って、“宝物”でいっぱいの自室へ尿意を感じながらも
ある必要な物を取りに行く→それがなかなか見つからず作業が長びいたため
思うように事が運ばなかったことと尿意で混乱する心を抑えつけながらトイレへ
直行→不潔恐怖と確認強迫が高じた結果、小用を足す前のチャックと、トイレ蓋の
開け閉めにすら胸の苦しさ覚えたことがあるほどの人間がそれでも用を足して
(タンク式のトイレで2回手を洗った→つまり2回水を流した)→トイレを出て
パンツ&ズボンに漏らした感触/濡れた感触がないにもかかわらず、自分が取り返しの付かない
大失敗(つまり失禁)をして、家の中(特に自室にある“宝物”)を汚染・汚損してしまった
という妄想(?)が失禁などしていないという事実(?)を?マークが付くほどに浸食して
しまうほど強烈で、拭い去りがたい…というデータなのですが、これとよく似た失禁強迫症
とでもいうべき症状(<192さんなんかがそれに近いかもしれません)に苦しんでおられる方の
個人的な体験談とその克服法が、是非とも知りたくて書き込みしたのですが…うーん、やはり
強迫神経症より深刻な別の精神病とでもいうべきですかね…?
あと、以上の“事件”のいきさつについて語った証言から、自分が漏らしたか漏らしてないか
皆さんに判断していただきたいのです…。どうかご協力、ご助言かさねがさねお願い申し上げます。
341優しい名無しさん:02/11/18 18:07
長いな、ほんと。
342優しい名無しさん:02/11/18 22:32
>>334
なんか、冷たい言い方みたいですけど、あなた強迫観念にどう対処するのかと、
あなたの子供にそれが遺伝するかどうかはなんの関係もないのでは?
・・・環境で伝わるものがあるなら別ですが。
遺伝させたくないなら、別の方法じゃけりゃダメじゃないですか?
343優しい名無しさん:02/11/18 22:49
>>93
ああ、それすごい分かる
私も買い物その他でその妄想に取り付かれて
本当に好きなほうを選べなかったりする
あと、悪いことが起きそうとか思って
PCたちあげた瞬間、画面を決まった数だけクリックしたり
(数があわなかったら最初からやり直し、なかなかネットにつなげない)
台所で使うものを何度も何度も洗ってみたり
他にも根拠のない不幸回避の決まりが自分の中にあって
生活そのものが疲れて仕方ない
寝ようと思っても1時間ぐらいはそのとらわれ行為に費やすから
なかなか寝られない
バカみたいだと分かってるのにやめられない
もう疲れた
344優しい名無しさん:02/11/18 23:44
夢にまででてくるんだ。
夢のなかで汚れる。
汚れる夢をみて、
目覚ましてきれいにしようとする。
半分寝ぼけて。
でも、ちがう、現実じゃない、今のは夢っていいきかせて、
また 寝る。
345優しい名無しさん:02/11/19 02:11
>>340
別の病気なのかとか、いい対処法等は病院の先生に聞いた方が
良いですよ。
病院行ってないなら、行ったほうがいいかと。

関係ないけど、宝物がいっぱいあるなんて、うらやましい。
346優しい名無しさん:02/11/19 02:15
文学っぽいスレになってきたな。

昨日、映画を観に行ったのよ、人が少ない様に深夜11時開演の回を見たの。
そしたら、俺のほかに観客が4人もいて…。
自分が座ってる席が気に入らない!スクリーンに対してベストの位置に座らなきゃ
いけないと思って、でも、4人とはいえ他人の目もあるし…。
で、仕方がないから最初の一回目の座席移動は(既に上映中)いかにも
「席が前過ぎたな〜」 
って演技しつつ移動したのよ、でも気に入らない!
なんか、微妙に中央より左にずれてるのよ…。(でも、特等席にほぼ近い)
で、仕方がないから一つ右側の席にコソーリ移動。
この時点で
「やばい、変なやつに見られてるだろうな〜」
と鬱になる。
右側に移動したのにそれでも気に入らない!
こうなりゃやけで、もう一個右側に移動!
やっと落ち着けました。
347優しい名無しさん:02/11/19 02:44
かぜひいた。
だるい。あたまおもい。
せっかく便利な男とあったのに、
拒否しちゃった。自分でもどうしたいかわからない。
強迫でこわいのか、かぜひいてだるくてつらくて余計こわいのか、
単純にきらいでこわいのか。
348280:02/11/19 02:55
俺は車の確認だけど、たまに家の近くだと歩いて見に行くことがある。
・・これが挙動不審になってしまうんだよなぁ・・。キョロキョロと・・。
そもそも歩いていても暴走チャリとか気になって歩行中の車線変更でも
後方確認してる。(笑
で、何メートルか歩くごとに立ち止まって後ろを振り向いてみたり。
どう考えても不審者だよ・・。俺・・。
車で乗車前も車の周りぐるっと見渡す&下を覗き込むけど(まるで教習中だ)、
車の傷を見る振りしたりしてごまかすのに苦労する・・。いや、ごまかしきれてない。
その後すぐ乗り込むからいいけど、深夜だと車上荒らしとかに間違われそうで・・。
349優しい名無しさん:02/11/19 03:24
>>348
乗車前の確認くらい堂々とやれば良いんじゃない?
間違ったことではないしさ。
まあ、程度問題だけど。タイヤの前に何も無いことが
分かれば、十分でしょ。
350優しい名無しさん:02/11/19 03:31
>>348
私は普通に車の確認してますよ。
むしろ良い事なんでないの それで事故とか防げたら
351優しい名無しさん:02/11/19 04:04
348じゃないけど、私は車のまわりを何周もして確認する。疲れるんだよねこれが。
普通に確認できたら348も苦しんでないだろうな。
って一緒にしてごめんね。
352( ´_ゝ`):02/11/19 04:07
氏ね
353( ´_ゝ`):02/11/19 04:09
氏ね
354age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:13
おまえら生きてる意味ないよ
355age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:14
おまえら生きてる意味ないよ
356優しい名無しさん:02/11/19 04:55
348じゃないけど俺も。
ドアを閉めて発車する時に何か落し物をしたのでは、と何度も確認してしまう。

357優しい名無しさん:02/11/19 11:15
昔、強迫の人を扱った番組見てから発症した。
それ見てるときなんかいやな予感した・・・
今更言ってもしょうがないけど
番組作ったやつら無責任じゃないかあ

358357:02/11/19 11:17

バラエティー要素の多い番組だったから
359優しい名無しさん:02/11/20 02:25
怒って当然。
でもきらい。
強迫のねっこおもいださせるあんたなんかだいきらい。
やっぱり同じ人種ね。
はきそう
きたない
さわるな
ばーか
360優しい名無しさん:02/11/20 02:26
361280:02/11/20 03:37
>>349-350
ええ。もちろん安全にはいいし、治ったとしても行いたい行為ではあるのですが。
乗車前に、見えない部分に子供とかいないかな?
って同乗者に聞くと・・子供が寝てるとでも??仮に居てもエンジン音で逃げるはず。
と。普通はこうなのかなぁ・・って。
幼い頃不潔恐怖等に悩んだけれど、あの時はそんな自分が許せずキレて
汚いものとかさわりまくった。強引な行動療法になったのかな?
そのストレスはかなり強烈だったけど耐えてたら何時しか治りました。でも、さすがに車は・・。
>>351
同じです。クルクルと。(涙
周りに誰も居ないと堂々とクルクルしますが、人が居るとやりにくいし、
疲れているときなどは、よし大丈夫!と思えるまでの周回数が増えてしまって
余計疲れます・・。一度精神科に話を聞きに行ったこともありますが、
不安でも確認するな。とはさすがに言えないようでした。そりゃそうか。
>>356
それほど頻繁にはないですが、俺の車もたまにドアがパカパカしてます・・。
362356:02/11/20 05:15
>280
俺は高速のサービスエリアで休憩した時なんかが一番パニクル。
もし発車する時に落し物があたっとしても、確認しに戻るのは至難の技だから。
363優しい名無しさん:02/11/20 18:42
で、ちょっと直った人いんの?
364名無し:02/11/20 22:40
全て時間に左右されて、自分の決まった時間通りに生活を行動しなければならない
と言う強迫概念で、もしそれが1分でもずれたり予定通りに行かないと狂ったように
なります。
実は以前、強迫症で手洗い行動などしていて半年間は落ち着いていたのですが
最近こんな症状になってしまいました、これって再発なんでしょうか?
365優しい名無しさん:02/11/20 22:45
直るよ
366優しい名無しさん:02/11/20 23:06
>>364
そりゃ、強迫観念の内容が変わっただけで、直ったわけじゃないです。
何年もOCDに患っていれば、こういうことはしょっちゅうあるんじゃないでしょうか。

私も前には出来なかったけど今は出来て、前は平気だったことが、
今では出来なくなっています。もう、何転したことか・・
367優しい名無しさん:02/11/20 23:14
勉強できないといけないって思うのも強迫性障害ですか?
勉強がふつうのひとよりできないのに、テスト2週間位前になるときちがいみたいに
勉強してしまいます
368優しい名無しさん:02/11/20 23:53
>>367
違います。単なる優等コンプレックスってやつで、
それだけなら悩む必要もありません。
369優しい名無しさん:02/11/21 00:16
ありがとうございます!
でも今鬱状態とか不安で・・・
370280:02/11/21 01:13
>>362
よくわかりますよ。俺も確認したくなったことがあって悩みましたよ。
悲惨だったのは海外へ行った時です・・。ホテルの部屋をもう一度
確認したかったのに、そろそろ空港へのバス来るからロビーで待っててね。などと
フロントがとんでもないことを言い出しまして、あっさりパニックです。耐えて帰りましたが。
しかも途中、確認したいあまり宿泊するホテルを変更してルート変更までしました。
幸い一人だったので、気ままな一人旅ってことで済むのですが。
371先生:02/11/21 10:29
>>340
そりは確実に強迫観念ですね。あなたは失禁などしていません。&尿くらいで
大事なものは汚染されません。とゆうのが事実なのですが実際はOCDによって
その事実が歪められるのですよね?ひょっとして汚れたのでは?と。
オレもありますたよん。以前写真の現像液を扱う仕事をしていた時現像液に微量の
水銀が含まれるなどと聞いてしまった為、現像液がとても有害な物に思えてきて
かなりの汚染恐怖になりますた。普段でも写真を触ったあとには手を洗わないと
周りの物が汚染される気がして。
客観的に考えてみて自分がちょっとおかしい事考えてるかな?と感じた時、それは
すでに強迫観念なのです。他の人から見たらたかが尿ぐらい、現像液ぐらいとなって
しまうのです。
しかしOCDは治ります!根気良い行動療法で。がんがってくらさい!

参考物件:草思社「不安でたまらない人たちへ」
372先生:02/11/21 10:46
>>348
オレも車の強迫ひどかったよん。10回ぐらい同じとこグルグルしていーかげんにしろって
自分でも思えてきた。あと車線変更のときに後ろにバイクがいて引っ掛けたんじゃないか?
とか。オレも家の近所だと自転車で見に行ったりしてたことあるけどそのうち自転車でも
おばあさんを轢いたのでわ?となってしまい、どうにもこうにもですた。
でも今はほとんど治りますた。
373先生:02/11/21 11:05
オレも車に乗り込む時に何か落としてないだろうかとなかなかドアが閉めれないコト
ありましたよん。あとキャッシュコーナを利用したあととかすぐにその場を離れられ
ず何度も振り返ったりだったのでカメラで見て不審者だと思われないか?とかありますた。
とりあえず財布をポケットから出した時はいつも不安になりますたね。カードを落っことして
悪用されたらどうしようとか気になって地面をきょろきょろ。も一度その場から離れて
振り返ってきょろきょろ(^^
でもコレ治りますよん!みんなあきらめるなよ!

参考物件:草思社「不安でたまらない人たちへ」
コレに書いてある事をホントに理解してコツコツやれば必ず症状は良くなります!
言っとくけど別に出版社の人間じゃないからね(^^
374先生:02/11/21 11:10
あ、上のレス>>356ね。
375優しい名無しさん:02/11/21 16:44
運動が止められない。
毎日必ずきまった時間だけ体動かさないと気がすまない。
クタクタになるまで運動しないと不安になってきて頭の中が混乱してしまう。
こういうのはOCDには含まない?
376優しい名無しさん:02/11/21 18:50
そりゃまったく青春だよ。
心的機制のメカニスムのパターンのひとつである昇華ですな。
たぶんふつう。
ラグビー部の奴ら見てみろよ。基地外じゃないかと思うくらいに激しい衝突の際限のない反復、しかもへらへら笑ってるんだぜ。どうみても狂ってるよ。
あいつらが正常ならあなたは正常だと思います。
377優しい名無しさん:02/11/21 21:32
草思社「不安でたまらない人たちへ」読んだけどあんまり効果ないなぁ。
仕事に打ち込んだほうが効果あるわ。
378優しい名無しさん:02/11/21 22:16
決まった指輪とネックレスを身につけないと不安で外出できない。
あと外出前に何度も鏡を見て、見た目変な所はないかチェックする。
これを毎回5回以上はやってしまうので、いつも遅刻する。
待ち合わせの時間過ぎてまで繰り返してしまう自分が嫌。
これってOCD…?
379優しい名無しさん:02/11/21 23:19
今日はじめて心療内科いってきた。
脅迫神経症って言われたけどOCDとは違うのかな?
最初の説明見ると思い当たることが多々あるんでつが。
380優しい名無しさん:02/11/21 23:47
疲れてもう寝たいのに、まだ今日やるべきことが
終わってない…。あと一時間は余裕でかかりそう。
もう止めたいのにとまらない。キィーーーーー!
テンパったので書きこみにきました。
愚痴聞いてくれてありがとう。
381優しい名無しさん:02/11/22 00:17
>>379
強迫神経症は強迫性障害の旧称だよん。
382379:02/11/22 00:21
>>381
誤字だし・・・
あ、そうなんですか?安心しますた。
薬効くといいなぁ・・・
ああ眠くなってきた・・・さすが薬。
おやすまなさい。
383優しい名無しさん:02/11/22 01:00
結局、遺伝ではないけど小さい頃に周りに強迫性障害の人がいて、その行動が深層心理
に焼きついて、自分もそういう行動に出てしまうんだろ。
自分が変な行動をとっていたら、新たな患者を生むわけだ。
384優しい名無しさん:02/11/22 02:36
↑きたきた(w
385優しい名無しさん:02/11/22 02:39
>378
可能性はあるがもしれません。
気になるようでしたら受診を。
386280:02/11/22 03:14
>>372
せんせー・・。その本は近くになかったので注文してみましたが・・。
やはり確認等を我慢したわけですか?昔の不潔恐怖等は、んなことありえねー!!
って強引にいけたのに、車はどうしてもダメです・・。
特に、目視中に変に段差を越えると・・人が倒れてた!?なんて思って。

人間の大きさの物体を作って轢いてみようかと思ったくらいです。
絶対に段差を越えた感覚とは違うと思っていますが、轢いたことなんてないし・・。

今もテクテク確認に行ってしまった。車で行こうかと思ったけど、この気分での
運転はヤバい・・と思って歩いて。ピタピタ立ち止まり、キョロキョロ道路を見て・・。
なんか焦げ臭いにおいするし。火事?放火・・?俺って思い切り不審者!?
ビクついてクンクンしてました。まぁすぐ感じなくなったんで、排ガスだと思いますが。

自転車乗っても脳内被害者続出です。さすがに当たったとは思いませんが、
驚いて転倒して頭でも打ってたらどうしよう・・。って。おばあちゃん怖いです。
ちょいと本を読んでみますね。
387優しい名無しさん:02/11/22 11:11
↑その本にも車での事例が乗ってるよ。
図書館で借りるのもありかも。
388先生:02/11/22 13:19
>>377
オレも買って一度読んだだけの時は「ふ〜ん」ぐらいにしか思わなかったよ。
特に革命的な治療法が書いてある訳でもないからね。でもあすこに書いてある事
をじっくり読めば基本的な考えからOCDのしくみみたいなものが解るからそれ
を知っていれば治療にも取り組みやすいと思う。車の構造を知りながら運転してる
のと何気なくアクセルふかしてるの違いみたいなもんかな?
実際仕事をすると言うのは一番良い行動療法ですよ(^^
389優しい名無しさん:02/11/22 13:24
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
390先生:02/11/22 13:56
>>386
わかりますとも!そのカンジ!オレも運転中によそ見しただけで不安にかられてた。
オレの場合自転車でもダメで歩きで行ったわけね。それでもどこかの家のクーラーの
外に出ている部分にぶつかってそこが破損して惨事に繋がるのでわ?とかなったし、
もうキリがない!一時は歩いててもマンホールの端に乗るとマンホールのフタが外れて
中に人が落ちてしまうとかなっていつもマンホール振り返ってた(藁
そんなことあるわけないのにってことでさえ膨らんでしまうんだよね〜(^〜^
そのうちマンホールは何度見ても閉まってるのに自分の目が信用できなくなる。コレ最悪。
  
実際のところ人を轢いたりしたら車は動けないと思う。仮にすごいスピード出てて
乗り越えたとしても車が跳ね上がる衝撃は並じゃないと思うよ。友達が言ってたけど
ネコ踏んだ時ですらすごい感触あるらしいからね。万が一人を轢いてしまったり
したらそのまま運転続行は不可能じゃないかな?
と解っていてもとり憑くのが強迫観念。「不安でたまらない人たちへ」では
まずそれをしっかり強迫観念だと認識するのが重要だとかいてあります。
決してすぐ症状が吹き飛ぶ様な解決策は書いてはないですけどココに書いてある事
を正しく理解してじっくり取り組めば症状は改善されるよ。ただし焦らないことですね。
治らないなあ、と思って投げ出したら水の泡です。治る時はホントいつ治ったかまったく
気づかないんですから。
391先生:02/11/22 13:57
長文スマソ!
392先生:02/11/22 14:14
>>378
チェックの回数を減らしてってみましょう!
家を出る時不安になっても確かにチェックはしたんだから大丈夫!と。
出かけてしまえば不安は薄くなって行くものです。
393優しい名無しさん:02/11/22 15:44
<371
先生、丁寧なレスいただき誠にありがとうございます。
ありがたくて涙が出そうです。
「自分の大事にしている“宝物”に触れるときには手(と体)が清潔でないと
“宝物”を汚損し、台無しにしてしまう」という己の強迫神経症を120%鎮めて
(満足させて)やるために行動が儀式化し、極度の緊張を強いられる→だから些細なミス
にささくれだった神経が敏感に反応し、パニックを起こしてしまうのでしょう。
そしてそれを押さえつけるには(薬以外に)自分の意志が何よりも大切ということ
でしょうか?精一杯頑張りますのでまたお答えいただけると幸いです。

かさねがさねご指導、よろしくお願いいたします(そして本当にありがとうございました!)
394教祖:02/11/22 16:16
すべてのOCD患者に幸あれ
395優しい名無しさん:02/11/22 16:48
昨日のETV見た?
396優しい名無しさん:02/11/22 16:55
↑観てねえよ。解説キボンヌ!
397優しい名無しさん:02/11/22 16:59
先生に続き教祖まで登場しました。
おもしろくなってきました。
398優しい名無しさん:02/11/22 17:04
洗浄強迫でヒきった27歳の男の話。
彼の弟がカメラのファインダー越しに男と対話はじめる。
徐々に強迫衝動が減少し、最終的に外に出始める。
という今話題の映画をフューチャー。
399優しい名無しさん:02/11/22 20:11
フューチャーは未来のことですが?
400優しい名無しさん:02/11/22 20:13
フィーチャー??
401優しい名無しさん:02/11/22 22:36
助けてやだやだ。
だして
402 ◆R65m1WU/8c :02/11/22 22:46
オンデマンドのところに顔が合って、
それが、全体的に場当たり的に集まっていれば、
散らばってもオーケー
403優しい名無しさん:02/11/23 00:41
↑誤爆か?
404378:02/11/23 01:20
>385、392
レスありがとうございます。
アクセサリーは、気付いたときにパニックを起こしましたが
忘れているうちはわりと平気でした。
鏡チェックはかなりしつこくやらないと気が済まないのですが
これから少しずつ回数を減らしていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
405280:02/11/23 02:30
>>387
それは楽しみ・・。一度読んでみたいですね。やっぱ自分と同じ症状だとわかりやすくて。
>>390
いろいろありがとうございます。脳内ではとてつもない世界が繰り広げられていて
自分でもプッとなることがしばしば。歩いていてふらつくと、そのせいでチャリに乗った人が・・。って。
周り見渡しても誰も居ないし、車道と歩道の間には植え込みがある。これでどうかなるとすれば・・
俺に驚いてジャンプ一番植え込み飛び越え車道にダイブ→事故!?
連れに話してもネタとしか思われない。出来そうなことからやっていきます。
406優しい名無しさん:02/11/23 05:05
人の強迫観念聞くとこの人ほんとバカバカしいことしてるなぁって思えるけど
自分の強迫観念のことは必死で冷静に客観的になかなか思えませんよね?


407優しい名無しさん:02/11/23 09:12

>人の強迫観念聞くとこの人ほんとバカバカしいことしてるなぁって思えるけど

って、そんなこと思ったことない。
「大変だなあ・・・」とは思いますが。

>自分の強迫観念のことは必死で冷静に客観的になかなか思えませんよね?

自分の強迫観念について冷静に、客観的になってみる→下らないと思ってもヤメラレナイ・・・→苦しい

皆さん、ご自分の症状についてはどこかで客観的に見ているハズ・・・・。
それでも止められないから苦しんでいるのですが、何か?
408優しい名無しさん:02/11/23 12:19
客観的でいられる理性を失ったら分裂症になったてことです
409先生:02/11/23 14:33
>>393
おぉ!!そんなに喜んでもらえるとオレも嬉しいですよ!!(^〜^ オレなんかで
よければ出来るだけ質問には答えますよ〜!多少は参考になると思うので。

でもって強迫観念を120%鎮める為にって言う気持ちはすごく良くわかるのですが、実は
120%鎮めて落ち着こうと言う行為がさらに強迫観念をスクスクと成長させる温床になって
いるのです。
なんとか落ち着つこうと思って行う強迫行動は強迫的な思考回路を肯定しさらに助長する
訓練をしている様なもんです。ほんとにしなければいけない事はその間違って働いてしまう
思考回路をトレーニングによって正しく動くように矯正することなのです。その為には強迫
行動を減らしてゆくことが一番重要なのですが、それがなかなか簡単じゃないコトはオレも
十分に承知しちゃってます(><)でも薬とかって一時的なものな気がするし、症状を根っこ
から正すには行動療法しかないと思うのですが。
ただその時、闇雲に強迫行動をしない様に努力するよりも草思社の「不安でたまらない人たちへ」
に書かれている「ラベルを張り替える」「原因を見直す」「関心の焦点を移す」「価値を見直す」
と言う事を意識しながら実行すればなお良いと思います。この本には強迫性障害はなぜ起こるか
も化学的に説明されています。敵の正体もわかっていれば勝負もしやすくなると言うものです。
もし良ければ是非一読する事をオススメしますよ(^^

410先生:02/11/23 17:17
>>404
決して焦らないで下さいね(^^無理は禁物ですから。じっくりと取り組んで下さい。
411先生:02/11/23 17:27
>>405
がんがってください!ってゆーかがんばりすぎも良くないですけど。焦って
強迫観念を追い払おうとしても逆効果ですから。マターリと強迫観念を放置する
気持ちで(^^
まさに脳内事件はネタですね〜オレも学生の時公園の水道が出っ放しになって
水不足に繋がるとか思って一駅戻って確認しに行ったりしたなあ。まさに植木から
ダイブ→事故ってゆーのはスゲーわかる(藁
焦らずいきましょい!!
412優しい名無しさん:02/11/23 17:45
>>399
すいませんフィーチャー(feature)です。
413優しい名無しさん:02/11/23 22:18
>>409
普通の人は非現実的な間違った行動や反応を学習しないから
OCDにはならないけど、OCDの人はしちゃうわけで・・・
その違いが根っこなんじゃないかな?
行動療法で症状を消しても、根っこは変わらないような気がする。
414優しい名無しさん:02/11/23 23:12
>>413
>普通の人は非現実的な間違った行動や反応を学習しないから
 OCDにはならないけれど、OCDの人はしちゃうわけで・・・

ワルイけれど意味がよくワカリマセン。
415優しい名無しさん:02/11/23 23:46
>>414
にわか知識です。スマソ
416優しい名無しさん:02/11/24 00:12
これは別にどーでもヨイことなのかもしれないけれど・・・・。

>>1 は 強迫性障害(OCD)と診断された方、・・・・と記述してあるのに
「これは強迫性障害なのか?」とココで質問する人、ナンデ?

質問するのはいいのだけれど、その後どうしているのか・・・と思って。
前のログにもあったけれど診断を下すのは精神科医。
ココでは「そーかもしれない」ということくらいしかわからないヨ。
どんな病気も素人判断は良くない。

ま、いちおうsageときます。
417優しい名無しさん:02/11/24 01:43
↑はげどう
418優しい名無しさん:02/11/24 06:59
男の人が嫌。
混んだバスにも乗れない。軽い心的外傷ストレスと言われた。
おさまってた強迫(潔癖)も復活しち
419優しい名無しさん:02/11/24 11:21
>>418
しかしあなたは「軽い心的外傷ストレス」などではないと思うのですね?
そうですよね。あなたの苦しみが「軽い」わけなどありませんよね。 
420優しい名無しさん:02/11/24 11:44
苦しいからきついんでしょ?
421優しい名無しさん:02/11/24 12:00
私利滅列なスレになってきました
422優しい名無しさん:02/11/24 12:59
>>421
やばいよ。言動が支離滅裂になってきたってことはとうとう・・・。
423優しい名無しさん:02/11/24 16:12
とうとうなんでつか。
424@名無しさん:02/11/24 16:40
まったりと あげ
425優しい名無しさん:02/11/24 19:22
レス番は敢えて書きませんが、人を追い詰めるようなレスが1つほど見受けられるのは
ワタクシだけでつか?

っつーか、どう考えても「オカシイ・・・」と思われるレスが多い。
426優しい名無しさん:02/11/24 19:43
電車に乗ったり人混みに行くと眩暈がしたり、帰宅後に吐き気が治まらなかったりします。
強迫性障害がベースの抑うつ状態とのこと。
最近、診断書を見る機会があって不安神経症も加わっていた。
強迫・抑うつ状態・不安神経症のトリプル・・・・何なの、コレ?
427テリ造 ◆taIZZWMjp. :02/11/24 19:49
>>426
>電車に乗ったり人混みに行くと眩暈がしたり、
>帰宅後に吐き気が治まらなかったりします。
これは不安神経症(不安障害)のパニック障害ですな。
PDっすよ。急性不安。

強迫障害と気分変調障害の一種(抑うつ神経症:小うつ病)と
不安障害がトリプルになっていることはありえるです。
根本的にはうつがベースになってることが多いと思う。
428優しい名無しさん:02/11/24 20:26
要するに、過去に囚われているから苦しいわけだ。
強迫の連鎖を断ち切れ。
429優しい名無しさん:02/11/24 21:13
↑きたきた(w
430優しい名無しさん:02/11/24 21:34
うつがベースではありません。抑うつ状態と言われているのは1年前から。
強迫性障害はそれよりずっと前からです。
すべては強迫がベースになっているのです・・・と、私は>>426ですが。

431優しい名無しさん:02/11/24 21:46
おとといね、久しぶりに強迫にとらわれない時間を過ごしたよ。
わたしは不潔恐怖で、
いつもは、靴が気になって、車の乗り降りも階段上るのもゆっくりゆっくり裾持って、なのに、
そんなの気にしずに、車のって、お酒呑んで、階段上って普通に車乗って、
楽しかった。
もちろん、そういう時間を過ごすための準備は、やっぱりばっちりやった上での話だけど、
でも、
結局は、そういう、楽しいとか、一緒にいる人がどうか、とか、
そういう問題なのか、なあ。
それはそれで、複雑。
わからない。
432先生:02/11/24 21:49
>>413
なるほどん〜確かに根っこは変わらないかも?
ちょっと言い方を変えてみます。行動療法で身に着くのはその根っこから出てきた
芽をすぐに摘み取ることができる技術を獲得する事だと思われ。
根っこから出てきた芽をすぐに摘み取れれば問題ないのでし。でもその技術を身に
つけるにはかなり苦労があるのですけども(^^;
433優しい名無しさん:02/11/24 22:11
患者になると、いろいろ病気についての知識が増える。
増えるというか知らざるを得なくなってくるワケ。
でも医者ではないので断言できない・・・・やっぱり専門医の言葉が1番。

あまり他人の症状について突っ込んだこと書かないほうがいいと思われ。
特に「レスきぼ〜ん」でもないのにレスつけるのはどうかなァ・・・?
悪気はナイのは理解できるけれどね。
>>427は >>430を読んだかな?
434優しい名無しさん:02/11/24 22:34
ヤパーリ当事者と担当のセンセーじゃないとわからないPON!
435優しい名無しさん:02/11/24 22:44
>>426>>430です。
ちょっと補足させてください。
不安神経症もここ最近になってからなのです。
私の場合、うつも不安も強迫がベース。
>>427さんの知っていらっしゃるケースとは違うようです。
436優しい名無しさん:02/11/25 08:19
同じような症状でもベースが○○とか少しずつ違ってくるのか・・・・。
やっぱり、病院行くことにしる!
437優しい名無しさん:02/11/25 11:26
仕事変わったらせっかく落ちついていた強迫(潔癖)がもどってきた。。。
ありがたくない。
土足厳禁て書いてあるのになんで靴を床に置くのかおばさんの行動は理解できません。
いやだなああ。。。せっかく見つけた仕事辞めたくないし、、、はああ。
438優しい名無しさん:02/11/25 11:29
前住んでたアパートの住人に、
朝出かける時20回くらいドアをがったんがったんやって
ちゃんと閉まってるかどうか確認している姐さんがいた。
うるさくて迷惑だな〜と思ってたんだけど
この病気だったのかな?
439413:02/11/25 13:10
>>432
根気よく芽を摘み取っていくうちに、根っこの力も弱まって
いずれは氏んでくれるのかな?

でも今の俺は、
強迫行為>>>越えられない壁>>>我慢
どうしても不安感、不快感を無視できない。
440優しい名無しさん:02/11/25 13:25
>>439
私はとにかく抗不安剤を飲んでいます。
強迫行為を我慢するとパニックになるから・・・。

行動療法を否定するつもりはさらさらナイけれど
治療法って人によって合う合わないがあると思う。
441413:02/11/25 14:41
俺も薬飲んでます。レキソタンとパキシル。
やっぱり薬飲んで、観念に伴う不安感を軽減していくのが
大事なのかなあ。
それで、軽減しつつ、自分の出来る範囲で健全な生活を
していく事が良いのかも。(健全にも色々あるけど。)
だんだん時間的にも物理的にも強迫から離れて行って、
自分でも気がつかないうちに正しい認知の仕方、現実的な感覚(実感)が
戻ってくるような気がする。いや、戻ってきて欲しい!!
442413:02/11/25 14:53
↑で健全な生活とか書いたけど、それが出来るくらいなら
誰も苦労しないか・・・・
気に障った人がいたらスマソ。
俺の脳内妄想的治療計画でした。
443優しい名無しさん:02/11/25 16:04
>>442
>気に障った人がいたらスマソ。

って、誰も怒ったりしないヨ(^ー^)ダイジョーブでつ。
444先生:02/11/25 20:00
444ゲト!
たぶん昔なら444は踏めなかっただろうな、、、
445先生:02/11/25 20:28
>>437
仕事はやめたらあかんでぇ(^^
環境が変わったり試験の前とかちょっと緊張することがあると強迫観念が大きく
なることってあるよねえ〜
>>438
たぶんそうだと思われ。
>>439
氏ぬまではいくかわからないけど根っこは確実に痩せ衰えます。芽を摘み取るのも楽に
はなります。
不安感、不快感を無視する事はぶっちゃけできません。オレの説明が下手だったかも。
無視しようと努力しても逆に強迫観念が強くなっちゃうんだよね〜
じゃあどうすればいいかって?それはとりあえず強迫行為をするのを遅らせるコト。
気になると思ってもすぐに強迫行為をしてはダメれす。最初のうちは難しいので
5分待ってからとか。で、頭の中にスゴク不快感が残るのですがその状態でとりあえず
他の事をしてみる。おれも最初は丸一日たってもモヤモヤが消えなかったりもした
けどどうしてもがまんできなかったら強迫行為をしてもいい。けど出来るだけ
引っ張って後回しにしてやるのです!まずはそこからです!
>>440,441
そうかもしれない。でも出来たら行動療法も併用して欲しいです。オレは行動療法
を結構信じています。
446優しい名無しさん:02/11/25 23:05
>先生

もうだめそうです。
447優しい名無しさん:02/11/26 00:17
誰かレスしてもうだめだめだめだめ
448優しい名無しさん:02/11/26 01:04
>>447
どうしたの?
449優しい名無しさん:02/11/26 01:17
スルピリドのせいか
最近性欲が低下してきたみたい。
どうにかならないかな、そんな人いる?
450280:02/11/26 01:18
んー。本を読んでみた。
OCDじゃないかと感じたらそれはOCDなのだ!これは名セリフな気もするが、
やっぱ敵か味方か判断しにくい・・。誤って味方を撃ち殺してしまいそうで。
確かに何度も確認したくなる感覚はOCDのそれだと思うけど、
あれ?大丈夫だったかな?って思う感覚のどこまでが正常でどこからがOCD的かわからん・・。
わからん時点でOCDの範疇か・・?当面グレーゾーンはそのままにしておくかな・・。

なんか最近知り合いに運転についてよく訊かれるが大丈夫だろうな・・。
確認等についてだけど、通常ありえない状況を心配し始めている気がする・・。
まぁ安全を追求すればおかしな質問でもないし、いろいろ答えていたが、
これが原因で運転に恐怖感を持ったりしなけりゃいいのだが・・。
451優しい名無しさん:02/11/26 01:24
ずーっと恐れてたことが襲ってきそうで。
本当に怖くて怖くて。
452優しい名無しさん:02/11/26 01:46
>>451
もしかして >>447の人ですか?
頓服のお薬とか処方されていませんか?
もっているなら今すぐ飲んで。
それで朝になったら主治医のところに行ってみて。
453447=451:02/11/26 01:51
↑レキソタン飲みました。
強迫が現実になるんじゃないかって、
不安で不安で不安で
454優しい名無しさん:02/11/26 01:55
久々にカキコします。私は、言葉の強迫性障害と
診断されています。あまり多くのこの症状の方は
見かけませんが・・。
人との会話で聞き間違えたり聞き取れなかったりすると
不安になっていつまでも、繰り返し相手に聞いてしまったり
する行為です。その為、友達には迷惑がられたり
もしかしたら変な人扱いされてるかもしれません。
こないだ、友人が『もっと、混めよな』または『もっと、混むよな』
の、どっちで言ったか聞き取れずにそれを聞き返せなくて
もう3日間も引きずってます・・。
一時期、治りかけたのに・・
455優しい名無しさん:02/11/26 02:05
>>453
レキソタン飲んだら、これ以上不安にならないうちに寝る!
とにかく朝になったら主治医に連絡とってみてください。
私、精神科医じゃないからこんなことしか言えないけれど・・・ごめんネ。

でも、私もレキソタン飲んでる・・・・(余談)
456優しい名無しさん:02/11/26 02:05
↑おいらもいっしょ
457優しい名無しさん:02/11/26 02:24
>>445 の 『先生』という方へ

私は「強迫行為を我慢するとパニックになる」と書き込んだ>>440です。
行動療法はしません。
パニックになると必ず心臓が痛くなるからです。
それから、私には信頼のおける主治医もいますので主治医と相談しながら治療にあたっていきます。

458優しい名無しさん:02/11/26 02:34
お薬もらいますた。
レキソタンとルボックス(?)とかいうのが
効くのかな?あと1つは胃薬だとか・・・
これって効果でるまでにどれくらいかかります?
あと副作用で眠くなる以外に食欲増進ってないですかこれ?
潔癖系の強迫で最近レベル上がったから食事も一苦労なのに
お腹はやたら空く・・・・鬱
459280:02/11/26 03:05
>>454
以前俺もありました。混めよな、と、混むよな、だと意味が違ってきそうですが、
自分の場合は例え同じ意味になろうとも訊いてました。聞き取れなかったらもちろん。
忘れたよ。と言われたら、なんとかして思い出してくれー!とやってました。
1週間引きずったこともありますよ。さすがに不審そうな顔をされたので、ムリヤリやめました。
不安というのは何か悪いことが起こるような気がするのですか?
自分の場合はとにかく気持ちが悪いだけだったので、強引に阻止できましたが・・。
俺もOCDフルコースで味わっているのかもしれないなぁ・・。デザートはまだか?

というか今日もOCD被弾して確認してしまった・・。
キョロキョロしてたらタクの運ちゃんにタク待ちと間違えられるわ、
本当に車に轢かれそうになるわでまいった。というか、右折して2車線飛び越えて
歩道を横切るのはいいけど、普通あまり減速しないのか?冗談抜きで轢かれたかと思ったよ。
ってこれじゃ日記だな・・。ごめんなさい。
460優しい名無しさん:02/11/26 11:19
今まで書き込んだりROMったりしていたけれど、もう止める。
ココはOCDの人たちが症状とか薬とか、それぞれの事を話して
もっとマターリできるところだと思っていたのに
「行動療法をできたら併用して欲しい」とかレスついてイヤだった。
なんとなく呟ける場所だったからヨカッタのに・・・。
たたみ掛けるようなレスがイヤ。 治療方法は人それぞれのはず。

皆さん、お大事に・・・。
461優しい名無しさん:02/11/26 11:27
何でもかんでもレスつければイイってもんでもないよね、私も主治医が1番だと思っているし。
462優しい名無しさん:02/11/26 14:09
この8年間でOCDの症状をほぼコンプリート。
次は何だ!!!
463優しい名無しさん:02/11/26 14:14
おせっかいな人も悪気があってアドヴァイスしたわけじゃない。
ただ人の役に立ちたくて、人に必要とされたかったのさ。
メンヘル版には必要としてくれる誰かがいるということ、
彼らにとって、ただそれだけのことがとっても嬉しかったんだよ。
とっても嬉しかったんだよ、とっても。
464優しい名無しさん:02/11/26 15:18
>>463
貴方の言っていることは理解できる。
アドバイスしている方も確かに悪気があるわけではない。
しかし、「このカキコにレスは必要かどうか?」という判断も必要なのではないのだろうか。
信頼できる主治医の元で治療を続けている人は治療方針にまでとやかくは言われたくないのでは?

必要としてくれる誰かがいるということは嬉しいことだ。
それはメンヘル板に居る人だけではない、人は誰しもそういうもんダ。
人の役に立つ、ということは相手の立場に立ってみる事だと思う。
とっても嬉しかった・・・でも、相手の気持ちはどうなる?
必要以上のレスは相手を追い詰めることになりかねないと思われ。
自分もOCDだが割とそっとしておいて欲しいほうなので・・・。
個人的見解につき sage.


465優しい名無しさん:02/11/26 23:04
>>459=280 さんへ。
本当に同じ人が居た。
459さんとすっかりいっしょでつ。
聞き取れないと気持ち悪くて・・。止めようとしても止まらない。
薬も不安剤のみでやってます。あとTVが怖くて見れないです。
TVは、友達じゃないから聞きなおせないもん。
ただ、納得いかなくて聞きなおししてしまうだけなので
459さんとすっかり一緒です
466優しい名無しさん:02/11/27 00:08
OCDを忘れる方法を発見したよ。
涙涙涙。
467優しい名無しさん:02/11/27 00:10
文献や先生もついて来れないような「ニュータイプの症状は是非書き込んでほしい」

「メールが来ないのが気になって仕方がない」とかね。
468優しい名無しさん:02/11/27 01:01
あが
ひろゆきのメルマガに読者数100万人て書いてあった。
でも、日本列島のいろんな場所にその100万人の人がいる
イメージがどうしても湧いてこない。イメージ出来ない事が
すごく嫌で納得できない。いくら考えても満足のいくイメージが作れない。
何とかして、「100万も読者がいて凄いなあ」という事を
上手に正確に実感したいんだと思う。

生活レベルを超えた物事でも複雑な事象でも、全体像をイメージしたい、
正確に認識したい、という一種の完璧主義から来てるのかなと自分では思う。
470優しい名無しさん:02/11/27 01:52
>>496
なにか複雑な事象をうまくイメージできないといらいらする(できないと不安)というのはあるなあ。
頭の中で知恵の輪やってる感じ。
僕は、そんなにひどくない方でなんとか普通に生活してるから、強迫性障害というより強迫現象と言った方があたってるのかな。
471優しい名無しさん:02/11/27 01:57
↑それはつらいの?
472優しい名無しさん:02/11/27 02:04
>>471
つらいに決まってんだろ!
分かりやすい強迫行為じゃないとダメか?
473優しい名無しさん:02/11/27 02:13
質問なんですが、ものごとがこうあるべきだと強く考えるのも脅迫神経症ですか?
474優しい名無しさん:02/11/27 02:14
だれも悪者じゃないと思いますが、何でもかんでもフラットに一般化されちゃうネット上のBBSでは
そもそも「個々人の気持ち・事情を察する」ってこと自体が本質的に難しいのでわ?

まぁ、こんな風に状況を一般化して、偉そうに語ってる俺みたいなのが一番アレなのだろうが...。
475優しい名無しさん:02/11/27 02:24
>>473
考えを振り払えない、馬鹿げた考えだと分かってる、不安感がある
もし当てはまれば、疑いはあるね。
でも俺は医者じゃないからね。念の為。
476優しい名無しさん:02/11/27 02:39
苦しい毎日です。なんとか生きてるけど、何も楽しくない。ただ苦しいだけ。こんな病気になって悔しい。
477先生:02/11/27 03:56
レスを見てかなり凹んでしまいました。自分の無神経さが恥ずかしいばかりです。
正直言ってオレは自分の人生をメチャクチャにしたこの病が憎い!!一人でも多くの人に
良くなってもらうことがオレにとってこの病への復讐みたいに思っていたのですが
でもそれはオレの一人よがりだったんだと言う事を思い知らされました。もうここには
カキコするのはやめます。みなさんの症状が少しでも軽くなるコトを心から祈ってます。
478459:02/11/27 04:11
>>465
TV!そうですねー。TV見ててこれが何度も起こると、
んー!こりゃダメだ!仕方ない!ビデオ録画しかない!ってなりましたよ。
これ結構つらいですよね。会話する時身構えてたし。聞き逃せない!って・・。

研究関係の話ですが・・頭のイメージが数式で示せない時はめちゃくちゃ
イラつく。こうなるのはまず間違いない。でも・・うまく書けない!!!って。
直感とかではなく、そうなるのがわかっていても客観的に簡潔に示せない。
示せるまでやりますけど・・。できるまでひたすら気持ち悪い。これは強迫とは違うかな・・。

基本的に俺の場合は見えない部分があるとダメなのかも。
例えば・・彼女の行動が良くわからないとしましょう。なんとなく妙。
これで、答えてくれない、もしくはその答えの中に矛盾があるともうダメ。
むしろ、他の男と泊まりに行ってた。とか言われると、
んーそうなのか。で終わってしまいそう。そりゃそれについてはブツブツ言うかもしれませんが、
あの形容しがたい不快感はないだろうな・・。通常の不快感ではない気がします。
479459:02/11/27 05:07
俺は他にどんなのがあるかなぁ・・。

なんかだんだんと、強迫かどうか疑わしい症状を並べ立てていますが、
無限の時間ってダメかも。宇宙の描像っていろいろありますが。
友達が、宇宙には初めも終わりもない。無限の過去から無限の未来まで続く。これが自然じゃない?
って。俺には全然不自然。おかしすぎ。
これはもちろん自分が理論的背景を踏まえて思っているとかではないです。
感覚的にダメってだけです・・。無限級数もダメか?ってそんなことはないんですが。

暇な時たまに思うのが、もしかしたら俺は普通に会話してるつもりが
(他人からすれば)罵倒しまくっているのでは?もちろん罵倒し返されているけれど、
俺の脳が勝手に都合よく通常の会話にしてないか?とか、思うことがある。
俺の見ている世界はみんなと同じ(?)か?赤は赤か?白は白なのか?って。
これはおそらく真実(?)を知ることはないし、考え出すと怖くなるので、やめてます。
マトリックスの世界観は正直ちょと怖かった・・。

>>477
わかりますよ。俺も全快していたら同じ事を書いてしまったと思います。
幸か不幸か現在車の確認がどうしても断ち切れず強く残っているので
アドバイスしようという考えが起こらなかっただけかも・・。
やはり治療法などは人それぞれ信じる物も信じる人も、状況も違うだろうし、
危険だと思います・・。でも、いろいろとありがとうございました。
480優しい名無しさん:02/11/27 14:05
つらい もうつらいよ だれかころして
481459:02/11/27 19:22
>>480
わかるだけに・・。中学生くらいのころは俺は自分を危険にさらして
追い込むようなことをしてた気がする。とは言ってもチープなスリルって表現が
ぴったりの事。いろいろ他人に迷惑かけてしまったかな・・。

疲れてるとマウスのクリックもダメだ。リンクがあれば、そのど真ん中。
ボタンがあれば、そのど真ん中。納得できるポジションにカーソルを
持っていってクリックしないと不快感が強い。気がつくと何度もページを戻って
ベストクリックができるまで進めてないことがある。
やめろ!俺!って強引にクリックして先に進む。せいぜい10秒程度のことだし
別に支障はないが、無駄なことしてるなぁ・・。
482優しい名無しさん:02/11/27 20:31
>>大丈夫か?
483優しい名無しさん:02/11/27 20:35
日常の無駄な動きが多い分、ダイエットとかになってるのかなぁ
ちなみに私は今まで太ったことないな
484優しい名無しさん:02/11/27 21:29
包みから出したばかりの固形石鹸でずっと手を洗ってました。
気がついたら一時間経っていて、石鹸も無くなってた。
これは何かの病気ですかね…
485優しい名無しさん:02/11/27 21:48
>>484
神経症の症状だと思います。
486484:02/11/27 22:25
>485
神経症ですか…
ありがとうございました。
487D.D.Jhonny:02/11/28 00:09
偶々このスレ読んで、今日はじめて自分がOCDだと分かったよ!!
前からちょっとおかしいとは自覚していたけど…
何か原因が分かって少しすっきりしたよ。(ODCに勝ってやろうと言う気持ちも沸いてきたし?藁)
488優しい名無しさん:02/11/28 00:14
玄関に置いていた汚れたジャケットやっと洗えた・・・
489優しい名無しさん:02/11/28 00:47
>>488
よかったね。がんばったね。
490優しい名無しさん:02/11/28 02:04
行動療法をしてる人いますか?
つらいよ・・
491優しい名無しさん:02/11/28 03:01
↑おいらはがんばって行動療法してるよ!
492459:02/11/28 04:50
>>483
日常の無駄な思考が多い分、頭の体操になってる気がしないでもない。?
これになると忙しいね。毎日が。
>>490
俺も不潔恐怖切ったときはつらかった。ガスマスクして外出したかったよ。
そんなことしたら通報や職質は避けられないし、そんなこと思う自分はもっとイヤだったから
耐えられたけど・・。上のほうにもあったけど、ひたすら耐えるよりは、なにか集中できる
ことを見つけて、それをするといいよ。とは言っても俺は医者に行ったのは
一度きりなので、俺の経験を話しているに過ぎないけど。一応。

多くの場合ピンポイントで大事なもの、失いたくないものがロックオンされるのが・・。
馬鹿げているのはいいとして、方向性が常にネガティブなんだよなぁ・・。
目が合ったせいで結婚してと言われたらどうしよう。結婚資金どうしよう。とか
絶対にならないしなぁ。そんなポジティブな思考があふれて困るOCD患者っているのかな・・?
493優しい名無しさん:02/11/28 22:46
家を出るの怖い。
ガス、電気コンセント、何回確認しても、
火が出るような気がして・・・・・。
一度見ればそれですむはずなのに、
心臓バクバクさせて、何度も何度も確認するの
もう疲れた。

どうすれば直るんだろう。
そういう時って、デパス、レキソタン、まったく効かない。

克服した方っていらっしゃいますか?
494優しい名無しさん:02/11/28 22:51
モテるキム・タクみたいなりたくてロン毛にするように、

モテる竹之内みたいになりたくて洗浄強迫も真似してみるってのはどう?
――洗ってる時の横顔が素敵
――石鹸の泡が欠陥の浮き出た手を覆っているのがワイルド

495優しい名無しさん:02/11/28 22:58
>>490>>491
え?行動療法ってつらいの?
あたし、困ってるリスト次に持って来いって言われた。
どんなのか調べてみよう。

でも、もう手や体の皮膚が限界。
手袋しても手を洗わなきゃダメなんだもん。
お風呂はいらなきゃ気が済まない。
無駄だってわかってるのに…疲れた。痛い。
強迫行動がうまくいかないとウツまで戻ってくる。
自分の存在自体が無駄だとしか思えない。
496優しい名無しさん:02/11/28 23:00
>>493
開き直れなきゃあ、さもなくば安心するまで防火対策をするってのはどう。

極端な話、ガスが漏れてたって火がなきゃただ臭いだけだろ?
497優しい名無しさん:02/11/28 23:02
>>495
>でも、もう手や体の皮膚が限界。
>手袋しても手を洗わなきゃダメなんだもん。
>お風呂はいらなきゃ気が済まない。

みんなそんなもんだよ。
498優しい名無しさん:02/11/28 23:09
仕事に逃げようぜみんな!
金も増えて強迫関連グッズなんかも買えるしさ。
家族も働いてりゃとりあえず文句は言わないさ。
499優しい名無しさん:02/11/28 23:15
何が何でも勉強しなきゃいけない強迫で東大受かっちゃった人とか、仕事強迫で
社長まで出世しちゃったとか、研究強迫でノーベル賞とっちゃった人というのはい
ないのか?
強迫ってどうしてネガティブな方向ばっかりいくの? 強迫の人教えて。
500459:02/11/29 00:24
>>494
全然関係ないけど、血管の浮いた腕はかっこいいの?
女友達がそんなこと言ってて、歳とって脂肪少なかったらみんな
浮くだろ?って言ったら怒られた。
>>499
俺はいろんな症状あるけど、(性格自体が強迫的なのかな?)
ポジティブ(?)に働くこともあるよ。それをOCDと呼ぶかどうかはわからないけど。
例えば・・ボードを始めた頃。まぁ、それなりに滑れるようになって。
帰り際に疲れのせいか納得の行く滑りができなかった。
家に帰っても不快感がある。変な滑りで帰ってきてしまった。
・・悩んだ挙句、やっぱもう一度行く!と、ボード車に積んで独りで高速
走らせて練習に行った。これが病的かどうかはわからない。
俺は上達したかっただけなのか?とにかく納得したかった。
ばかばかしい・・楽しむもんだろ?いや、でも納得が・・。って自問自答。

他にもこんなことあるし、結果的にはポジティブな方向に働くよ。
俺の場合自分でルール、基準を作ってしまい、それを守れない、満たせない
とつらい。車の安全確認もそんなところがある。
確認がおろそかになったら不安になるのはもちろん、あらゆる確認プロセスの中で
ただ一つでも飛んだりすると、不安になって跳ね返ってくる。それが本来不必要でも。
そのせいで事故に気づかなかったんじゃないか?って。

なんかダラダラ書きまくって迷惑をかけてるなぁ。sageてはいるけど・・。
501優しい名無しさん:02/11/29 00:26
500げっと
502459:02/11/29 00:31
>>501
あ・・ごめん・・。まさか500とは・・。
503優しい名無しさん:02/11/29 00:39
強迫がネガティブに働くのはなぜか?それは強迫観念が本来人間のもっている防御本能に基づくものだからだってさ。
自分に降りかかるキケンや害から身を守る防御本能。それが過剰に反応して働いてるんだってさ。
 
でもその防御本能に苦しめられてたら世話ないわな。
504優しい名無しさん:02/11/29 00:43
 
 
だから過剰に反応してしまう脳の動きを正せば良いのだよ!オワカリ?
 
 
 
 
 
 
505優しい名無しさん:02/11/29 00:57
>>504
脳っていってもどれだけ複雑かわかっていってんのか?
どうせ唯脳論かじったくらいだろ。
506優しい名無しさん:02/11/29 00:58
論理で片付けられるなら患者さん達は苦しまないよ
507優しい名無しさん:02/11/29 01:59
かなり遅レスですが、
>>386
>脳内被害者続出です。

すごい分かる気がする。俺の場合は運転も少しあるけど、主に他の事ですが。
実際は何も起こってないのに、あたかも何かが起こったみたいに
ショックを受けたり、落ち込んだり、後悔したり、自己嫌悪に陥ったり、恥ずかしくなったりする。
「〜かも」という不安を超えて、「〜してしまった」という所まで行ってしまう。

まさに、「事件は現場で起こってるんじゃない、脳内で起こってるんだ!」
って感じです。
508優しい名無しさん:02/11/29 02:34

笑えそうで実は該当者には笑えない程深刻
509優しい名無しさん:02/11/29 02:42
ていうか知ってるんだったら論理的に説明してよ。マジレスで。
510優しい名無しさん:02/11/29 02:49
くっそー 止まらない
いいかげん殺してくれ 疲れた
511優しい名無しさん:02/11/29 04:35
>510
つらいね
わたしもつらいよ
512500:02/11/29 04:37
>>507
>まさに、「事件は現場で起こってるんじゃない、脳内で起こってるんだ!」
ちょっと笑ってしまったけど、そうですよね。ホントに。

けど・・今日も脳内事件発生。もういいかげんにしてほしい。
脳内救急車や脳内消防車、脳内通行人もいるにはいるが、無力この上ない。
最後は脳内は大惨事。

先日、偶然アスファルトを剥がしている道路を車で通って、ガクーン!
また脳内は大騒ぎだったけど、見てみたらマンホールが出っ張ってた。
この程度の段差でこれならさすがに人を轢いたらわかるかなぁ・・。と思えた。
脳内は平和に向かうかと思ったのに。

歩いている時の脳内事件は発生しっぱなし。
何時から街中がこんなに被害者予備軍で溢れ返るようになったのだ・・。
冗談抜きで歩くだけで、殺るか?殺られるか?(実はこちらはない)の世界だよ・・。
視覚、聴覚、嗅覚、触覚フル活動。なんか・・今日は・・疲れた。
513優しい名無しさん:02/11/29 11:18
↑車に乗らないですむ生活は無理なの?
514優しい名無しさん:02/11/29 12:21
>>493さん、私と全くおんなじだ!!
せっかく楽しい旅行とか決まっても、
出かける前のOCD考えると鬱になる・・・。
克服はしてないけど、とにかく1回1回を丁寧に点検して
自分にゆっくり確認させてます。
がんばろうね、お互い!!

515優しい名無しさん:02/11/29 14:42
もう つらいよ
もう むり
もう つかれた
何よりも強迫を優先してる。
風邪ひいてすごい熱あっても、きれいにするのだけはやる。
毎日、いかにきれいにするか、ばかり考えてる。
時間もどんどん長くなって。
1ヶ月もたなかった。
もう やだ
516優しい名無しさん:02/11/29 15:07
>>515
がんばれ。

517優しい名無しさん:02/11/29 21:27
490です。
>>491
お互い、がんばりましょう。
>>492
気の紛らわせるものですか。
それは考えても見なかったです。
そういえば、気の紛らわせるものが、今は何もないです・・
TVゲームでも買ってみるかな。

>>495
滅茶苦茶つらいですよ・・
手を洗わないで、自分の洗ったばかりの服に触るとか・・キャー
518優しい名無しさん:02/11/29 22:01
なんとか帰ってきた。
きょうもいろんな人変な目でみられただろう。
でもいい。
変質者でいい。
そんなことより、きれいにしなきゃ。


負け負けだな。
519優しい名無しさん:02/11/29 22:14
>>518
そ、俺って変質者だなー、って思いながらも確認しちゃう
520優しい名無しさん:02/11/29 23:21
>>517
行動療法についてググってみました。
そんな風に段階的に進むって説明なかったから
先生に素直に「はい」って言っちゃったよ…。

手を洗わないで、洗ったばかりの服に触る??
ムリです。ああ、病院に行くのがイヤになってきた。
でも、それで社会生活が普通にできるようになるなら
やってみるしかあるまい…と思います。
行動療法やってる人達、がんがって下さい!
521Bサップ:02/11/30 20:32
潔癖性はアフリカとかに行けば治りそうだ
522優しい名無しさん:02/12/01 01:56
>>521
それだ!!!
523優しい名無しさん:02/12/01 02:24
>>499
私も疑問に感じてました。
この病気の場合、
自分の意に反した(望んでない)事をしなければならない所が苦痛なので、
東大合格とか社長になるなんていう事をちょっとでも望んでいるようなら
それは強迫の対象にはならないんじゃないかと思う。

潔癖の人なんかも、ただ部屋をきれいにするっていう一般的なレベルまでは
望むのだろうけど、人の触った跡とか明らかに気にする必要のないと自分
で分かっててすこしも望んでいないのにしないといけないのが辛いのだと思うけど。
524優しい名無しさん:02/12/01 03:48
弟に「うるさい、あんたは大袈裟」と言われた。
だから、病院通いしてるんだよって言い返したかった。
でも、言い返せなかった…。ウツ入った。
525優しい名無しさん:02/12/01 06:44
話す相手によるかも。
526優しい名無しさん:02/12/02 00:13
「だから、病院通いしてるんだよ」

俺は何度このセリフを家族に言ったことか。
527優しい名無しさん:02/12/02 20:59
あげ
528優しい名無しさん:02/12/02 21:26
きれいにするためなら
なんでもする
529優しい名無しさん:02/12/02 23:52
もう疲れ果てたよ。でも止められない。
あたしもきれいにするためなら何でもする。
1日の大半をそれに費やす毎日です。はぁ…
530優しい名無しさん:02/12/03 01:08
>>529
ひとつだけどんなにがんばってもきれいにならないものがありますよ。
531優しい名無しさん:02/12/03 08:35
>>530
あなたの心?
532優しい名無しさん:02/12/03 08:41
>530 >531
529ですが、あたしの心かもしれない…
533優しい名無しさん:02/12/03 15:25
もう家の敷地内にも出られなくなった。
外気に触れると狂ったように不安になる。
さっきレキ飲んだけど,治まらない。
お風呂入りたいけど2時間かかるんだ。
そんな気力ないよ…
534優しい名無しさん:02/12/03 16:00
先生がもう書き込みしないと宣言されたとは非常に残念です(超遅レスですが…読んで
くださっていると嬉しいです)先生のアドバイスでかなり気を楽にすることができた者が
いるのもまた確かなのです。それにしても行動療法はシンドイですね。
つい昨日も…。この季節ですからトイレ(小用)が近く、用を足した後に自室へ戻った際
狙撃手に狙われたがごとく、あるかなしかのわずかな残尿を失禁して、部屋のなかにある
自分の大切にしている物(主として本/書籍類)を汚してしまったというOCD(強迫観念)
にやられ、情けなくもいまだにそれが心配事となって頭を離れません。
実際には本を濡らした形跡など無いのに…。かといってあのとき残尿感はあったわけだし…。
本当に判定があいまいな、油断も隙もない厄介で忌々しい病気です。第三者として拙文を読まれて
皆さんはどう思われますか?


535優しい名無しさん:02/12/03 23:37
自分は極度の勉強強迫に悩まされていた・・・。
中学から大学受験までずーっと・・・。
学校から帰ったら少なくとも8時間は勉強しないと怖くて眠れない。
夜は3時くらいまでぶっとうしで勉強して朝は勉強が気になりすぎて4時半
位に目を覚まして一心不乱にやりつづける。
友達に遊びに誘われて出かけても1時間くらいたつとどうしようもなく
恐怖が襲ってきて家に帰ってまた勉強。  
学校から帰るときも「今日はあれとこれを復習してそのあと、あれを予習
したあと、あの問題集をやらなくちゃ・・・」といった感じでびっしり
計画をたて、さらに前日に覚えたことなどを呪文のようにして口で唱えながら
帰る。
少しでも計画が狂うと、恐怖で本当に体が震えてくる・・・。
受験生でもないのにだよ。
本当に苦しかったよ、あの頃は・・。
536優しい名無しさん:02/12/04 00:22
だから〜!この病気は心の病気ではないのです。
537優しい名無しさん:02/12/04 00:41
>>536

じゃあ、板違いだな。
538優しい名無しさん:02/12/04 00:59
>>535 で、その結果どこの大学入ったの???勿論、灯台だよね!!
539優しい名無しさん:02/12/04 01:48
>538
ローカルルールぐらい読め
540優しい名無しさん:02/12/04 01:57
疲れた・疲れた・疲れた
全部リセットしたいよ。
私なんか最初からいなかったことにならないかな。

ってそんなの…ムリだな。
541優しい名無しさん:02/12/04 02:04
>540
抱きしめてあげたい。
その辛さよくわかる
542優しい名無しさん:02/12/04 02:09
(´ー`)y-~~~ マタ〜リしましょ!
543優しい名無しさん:02/12/04 02:09
ああ、541さん優しい言葉をありがとう。
あなたも苦しんでいらっしゃるんでしょうね…
544優しい名無しさん:02/12/04 02:09
人とつきあうのいやだ。。。
でもそうすっと寂しい
545541:02/12/04 02:16
>よくなるといいねV(^-^)V
546541:02/12/04 02:16
>540
よくなるといいねV(^-^)V
547優しい名無しさん:02/12/04 02:27
うん。ありがと
548優しい名無しさん:02/12/04 04:10
>>535
すげーw
つーか学歴知りたいw
549優しい名無しさん:02/12/04 10:48
常時sageの方がよいかもね。
550優しい名無しさん:02/12/04 14:36
殺せ 殺してくれ
死にたい
551優しい名無しさん:02/12/04 16:02
>>536
また脳のひとですか?
552535:02/12/04 16:02
>>538 、 548
そうだ・・・一番矛盾してる点を書くの忘れてました。
自分の両親とか親戚は皆、あたりまえのように東大や京大に通っていたので
自分も中学のときはそういう大学に行くのかなー・・とか思ってたけど
高校に入って、本格的に目指したのは、なんと芸大。

すごく矛盾してるだろ?  毎日、寝る暇なく狂ったように勉強するのに
目指してるのは、勉強がほとんどいらない芸大さ。

芸大受けるのに数学はいらないんだけど、しないと恐怖で呼吸困難になるので
1日に5時間は数学に費やしたよ。


553優しい名無しさん:02/12/04 16:12
>>552
芸大の何科ですか?
美術のほう?音楽のほう?
神経症の人は美大はやめておいたほうがいいと思う。
苦しいよーマジで。
554259:02/12/04 21:49
あーまた入られた形跡があるよ。
今日一日楽しかったのに台無し・・・。

もう鍵を付けることにしました。
鍵屋に聞いたみたが1万円後半もかかるとは・・・痛い出費だが精神安定のため仕方がない。
いちいち部屋に入っただろ!と詰問したり怒ったりするのも更にストレスが溜まる。
555535:02/12/04 22:03
>>553
一応、美術っすけど・・・。
何? そんなに苦しいんですか?
浪人して今年、私立は受かりました。  あとは国公立です。
556優しい名無しさん:02/12/04 22:12
>>554
私は家族と一緒に住んでるけど、自分の部屋にかぎかけてるよ。
南京錠で五つつけてる。
入るなっつーのに、知らぬ間に入ってて、どう見ても形跡があるのに
白をきると・・

>>555
私美大出だけど、確かに制作苦しかった・・
汚い手で制作すると、作品が穢れるようで、
制作する前に手を洗って、自分の服にや汚いものったりするごとに手を洗って・・
何度もやって、結局仕上がらなくて、単位がとれず・・
557535:02/12/04 22:26
↑お気の毒でしたね・・・。
558優しい名無しさん:02/12/04 22:59
質問です。
仕事で残業になることが多いので「少しでも早く終わらせたい」という意識が強く、
職場では常にイライラしているのですが、これも強迫性障害の一つなのでしょうか?
周りからは「もう少し落ち着いて」と言われるのですが
いつも雑務や予定外の仕事が入りスムーズに事が進まない上に、
事務所内もとても慌ただしいので、マターリすることが出来ないのです…。

一応、イライラ時の薬とか処方されてるのですが
何かいいアドバイスがあればお願いします。
559優しい名無しさん:02/12/05 00:04
>>558
違います。
単なるせっかちな人です。
560優しい名無しさん:02/12/05 00:15
>554
わざわざ鍵屋に頼まなくても、ホームセンターで
売っているようなやつではダメなのか?
561>>465でつ・・:02/12/05 02:20
今日も聞き取れずに・・・。
『やだぁ』と、『なんだぁ』
聞き返したけど駄目でした。納得いく答えが返って
きませんでした。
>>459さんいますか??こんなとき
無理やり観念を止めるにはどうしたらよいですか??
562優しい名無しさん:02/12/05 04:14
↑俺も同じ症状だったけど、自然に直ったぞ。
主治医には聞き返すことはないのか?
563優しい名無しさん:02/12/05 05:09
>>556
おいらも手ばっかり洗って作業が全然進まない。
作業ってもネット遊びだけど・・・・・
パソコンと洗面所を行ったりきたり。
564優しい名無しさん:02/12/05 05:31
>>563 学生?
565優しい名無しさん:02/12/05 05:41
>>564
いや、ただの無職のおいちゃんです。
566564:02/12/05 05:51
>>565

よくなるとよいね
567優しい名無しさん:02/12/05 19:28
車の確認強迫の話が出てたけど、非常によく解る。
2年くらい前、まだ若葉マークだったころに右折時に横断者とぶつかりそうになって発症した。
(それ以前からも他の症状はあった。)
以来、右左折はおろか普通に走っているときでも、30%くらいはバックミラーを見てる。
何か気になることがあるとバックミラー。路面に何かが見えると、バックミラー。
危ないながらも、今のところなんとかバランスしている。

あと発進時の落とし物が気になるのもよく解るよ。
乗車したときに納得したはずなのに、車の真下になにか忘れてるんじゃないかと感じてしまい、
車が止めてあった場所ばかり確認しながら出庫するので危ないったらありゃしない。
568554:02/12/05 20:16
>>556
変な話、最低でもバレないように入ってほしいですよね。
>>560
どういうのがありますか?
南京錠ってつけれないし・・・押してどうとかってやつも自分以外の人間も開けることができるからなぁ・・・。
やっぱりシンプルにキー式でいこうかなと。さすがに合鍵はつくらんだろうし(w
カード式っていう面白いのもあったけど高い。
569優しい名無しさん:02/12/06 01:03
強迫歴(潔癖)長いです。最近少し落ちついて働けるまでに復活ぱちぱち・・・の生活
だったのにいきなり解雇、夜間バイトを始めたけどおばさんが土足厳禁のところを平気で
靴はいたままあがる人がいるの。
そこで着替えたりするのに嫌でたまりません。
今は試用期間(1月迄)なのでそのまま帰ってぜんぶオスバンで消毒して洗濯してますが
制服になったらそんなにしょっちゅう洗えないし・・・ああいやだ。
570>>562:02/12/06 01:53
561でつ。
何か、今カナリパニクッてます。
怖いよう・・。納得いかないよう。
571500:02/12/06 07:47
>>513
確かにそれも試してみました。でも、基本的に他人をケガさせたのでは?
ってのが症状なので、歩いたり自転車に乗ったりしても同じことになって
根本的解決にならなかったので・・。俺の飼っているOCDは相当のお節介者で、
嫌なことを遠ざけても、なんだかんだで他の部分に文句つけてくる・・。
>>517
どうせ耐えるのであれば、ひたすらに大丈夫大丈夫・・とやるよりは、
何か他のことをして、気を紛らわせたほうが楽だと思いますよ。
この「紛らわせる」のにもコツがあるような気はしますが。
適当に他のことをやってもどうしても頭は不安の方に向いてしまうので、
気が付いたらつい熱中してしまっている事や趣味があればベストかな。
そういうものがあれば、とにかく、まずやってみるのがいいと思いますよ。
572500:02/12/06 07:54
>>561
>>459ですが・・大丈夫でした?
聞き取れなかったんですか?納得いかないのは非常にわかりますよ。
自分の場合は下手に聞き返したり考えたりすると余計にひどくなったので、
その前に我慢するようにするといいかも。
我慢すると言っても、何て言ったんだろう?って考えながらだと、結局不安が強くなるので
その事から目をそらす感じ?(これもコツがあるのかなぁ・・。)
自分の場合、一度強迫観念が強くなってしまうと、正直すぐに消すことはできませんでした。
そんな時も、気にしない!消そう!消そう!とやると、余計にそれに頭がとらわれてしまうので、
やはり他のことに意識を集中するのが一番だと思いますよ。

真正面からぶつかって強引に耐えたこともよくありましたけど・・疲れました。
で、なんだかんだで耐えているうちに不安な感情から目をそらしてを無視する感じを覚えたのかな・・?
無理しちゃダメですが、聞き返さずに無視する練習が必要なのかな・・。
聞き返さないクセをつけるというか。いろいろ試してみるといいかも。
行動療法をするしないに関係なく、不安とのうまい付きあい方がわかるかもしれませんし。

行動療法ではOCDは完全に無くならないのでは?って話もありましたけど、
俺の場合正直無くなってません。幼い頃の不潔恐怖や縁起恐怖、よくわからない恐怖の感覚は
ほんの一瞬ですが、今でも感じます。ただ、ほぼ無意識に意識をそらすことはできますけど・・。
最近・・>>561さんの話で思い出して、変に頭で意識し始めたら自分まで気になり始めて、
聞き返したりしてました。不安を感じるようになってしまって。
やばい・・!と思って気にしないようにして、元に戻したんですが・・。
一度無視するコツをつかむと(無視できるという自信を持つ?)、戻すのは比較的楽かとも思います。

最近気合い入れて頑張っていて・・。歩いている時の確認行為を抑える感覚は
なんとなくわかったし、車も一時期のような吐きそうな不安はもうなくて、確認もかなり減りました。
ただ・・車の場合は不安が長引くので、途中で意識をそらすのが面倒になって確認してしまったり。
正直なかなか確認ゼロにはできていない状況です。だいぶ楽にはなりましたけどね。
573脳の人:02/12/06 12:55
強迫性障害(OCD)のメカニズム
 
●帯状回 →→→→→→ 強迫行為をしないと何か恐ろしい事が起こるぞと感じさせる部分。
●眼窩(がんか)皮質→ 何かが正しいか間違ってるか、近づくべきか逃げるべきか教えてくれる部分。
●尾状核 →→→→→→ 思考を制御するオートマティックトランスミッション的部分。
            思考に対するフィルターの役割も果たす。
 
OCDの人の場合、尾状核のトランスミッション機能が鈍くなっている。すると思考が
フィルターを素通りしてしまう。扉が開きっぱなしになっていて同じ考えが何度も進入
してきてしまう。その為、眼窩(がんか)皮質のスイッチが入りっぱなしになり「何か
がマズイ」と言う思いが消えなくなる。眼窩(がんか)皮質が帯状回と結びつきさらに
不安を倍増させる。悪循環。
 
安心を得ようとして行う強迫行動はこの構造をさらに強固な物にさせてしまう事になる。

意識して尾状核のトランスミッション機能を修復させ滑らかにしたい。
 
以上マジレス
 

574優しい名無しさん:02/12/06 13:22
私は強迫性障害でしたが薬物療法でほぼなおりました。
入院して治療するのもなかなかいいものですよ。

いい病院と医者に恵まれればですけどね。
575優しい名無しさん:02/12/06 14:38
もう死にたい。もうやだ。いやだ。しにたい
しにたいしにたい
576優しい名無しさん:02/12/06 14:51
>>575
冗談でもそういうこというな!
577優しい名無しさん:02/12/06 15:15
出かける時、鍵を掛け忘れてないか、バックが開いてないか、扉はちゃんと閉まったかとかばかり考える
何度戻って確認しても落ち着かない。やらないととにかく不安になる…
おかげで時間には遅れるし。
もう疲れた…(つД`)
578優しい名無しさん:02/12/06 15:26
>>577
入院をすすめる。完全開放型のとこなら結構いいぞ
579優しい名無しさん:02/12/06 16:02
>>573
じゃあロボトミー手術しかないですね
580脳の人:02/12/06 18:52
>>579
大脳皮質を活用させ意識的な努力を行えば時間はかかるが尾状核の機能は滑らかになる。
すると眼窩(がんか)皮質と帯状回も切り離されて別々に動くようになるので不安や恐怖が大幅に薄れる。
 
581優しい名無しさん:02/12/06 21:05
せっかくがんばって場所も確保してきれいにしたのに
また簡単に汚れた。
月曜日は難しいのに。
週末はきれいにして
きもちよく終わりたかった
この季節大っ嫌いだ
枯れ葉がとんできて汚れる
汚い
汚ねえんだよ
582優しい名無しさん:02/12/06 23:14
>576
もっとやさしい言葉をかけてやれ
583優しい名無しさん:02/12/06 23:20
↑本当に汚れたのか?
584優しい名無しさん:02/12/06 23:36
枯れ葉はよごれない
585優しい名無しさん:02/12/07 00:02
>>7のテストであなたの強迫神経症度 20/30点 でした。

キッチンに一適でも水が垂れてると流しもガスレンジも全部掃除します。
料理の後が大変なので料理するのが大嫌いになりました。
手は一日30回は洗います。外出から帰るとお風呂に入ります。
外出先で人にぶつかられると用事が済んでなくてもすぐに帰宅します。

今まで気にしてなかったけどすごいやばいですね、私。
586優しい名無しさん:02/12/07 00:07
>>577漏れとまったく一緒だ。漏れはADHDと鬱とPDなんだが、OCDでもあったのか。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
587優しい名無しさん:02/12/07 01:29
ADHDなんて、単に落ち着きのない人間の逃げでしょうが。
存在自体が疑問視されてる罠。
588優しい名無しさん:02/12/07 01:45
つーか,疾患を何個も自慢げに書いてる時点で,なんちゃってメンヘルだろ
589優しい名無しさん:02/12/07 02:01
>>588
ここで病気かどうか聞いてるんじゃねーの?と思った俺の半分は優しさだろう
590優しい名無しさん:02/12/07 02:33
なぜか叩かれる586であった・・・・・・・・・・w
591優しい名無しさん:02/12/07 02:47
>>587
( ´,_ゝ`)プッ
592優しい名無しさん:02/12/07 03:36
>>580
すごい。どこでべんきょうしたの?
593>>572:02/12/07 04:08
561でつ・・。
あのあと、彼の元へ連絡を取って泣きまくって
少しは落ち着きました。ありがとうです。
>>思い出して、変に頭で意識し始めたら自分まで気になり始めて、
聞き返したりしてました。不安を感じるようになってしまって。
何か、私のせいで思い出させてしまったみたいでごめんなさい。
かなりの長レス読んで少しは気が楽になりました。
でも、もう8日間引きずってます。引きずり日数としては
過去最大です!!
気分転換にさっき、コンビニでプリンパフェ買ってきました。
今から食べます。(^^)
うちの彼曰く、言葉を全て聞きとろうなんて絶対に
誰も出来るわけないよ。て言ってました。
あまり神経を使わずに楽に行ってみようかな。
>>572さんも頑張って下さい。
他の皆さんも、負けずにゆっくり治しましょう。
下げておきます
594優しい名無しさん:02/12/07 04:22
8日で最長なのか…
595>>594:02/12/07 04:58
8日で最長です。
他に気になる言葉が出てくるとそっちに
すぐ、移行するので・・・。
596500:02/12/07 05:04
>>561
それはよかった。彼がわかってくれるのはいいですね。彼女にはあまり話してない・・。
こちらが気になったことは気にしなくていいですよ。これはコントロール可能なので。
8日は長いですね・・。
毎日のように考えたりしてしまうんですか?気を紛らわせられればいいんですけどね。

完全に聞き取るのはやっぱり誰もできないでしょ・・。そう考えてみて。
不安に対抗できる、無視できる、って自信がつくとさらにいいんでしょうけどね。
不安にならないために、聞き逃さない!ってやるとよけいにガチガチになるでしょうから。
スポーツの試合とかであまりに意識しすぎると、普段出来ていたことをミスする
感じ??自分の車(歩いている時)の確認も、例え飛び込み自殺でもよけてやる!ってやりだしたら
よけいダメでした。ガッチガチになって、最後はどこを見て運転したら(歩いたら)いいか
わからなくなって困りました。もうどこを見てもダメな気がして。

親に、「歩いてる時どこ見てる?歩き方がよくわからなくなった・・。」とか言ったら
さすがに驚いてました。リラックスしたほうが結果的によく見えますよ。
気分転換にお酒飲んでます。まぁ毎日気分転換してるんですが。気楽に頑張りましょー。
597500:02/12/07 05:15
>>594
もっと長いですか・・?自分も最長一週間程度かな・・。
>>595さんと同じく新しく気になることが出ると、以前のがそれほど気にならなくなったりしてしまうので・・。
だから・・この不安はなんとかなるはずだ。って思えたんですけどね。
中学生くらいの時は、こんな病気があるなんて知らなかったから訳もわからずに。
俺は軽いほうなのかな?
598優しい名無しさん:02/12/07 16:22
どうもみんな境界例の疑いが・・・
599優しい名無しさん:02/12/07 20:14
2年
600先生:02/12/07 21:56
>>534
もう書き込むのは止めようと思ったのですが少しだけ書かせて貰おうと思います。
ありがとうです。そう言って貰えるとカキコんだ甲斐があったと思えて救われます。
行動療法はたしかに大変ですね(^^; でも「不潔恐怖の人が汚い物を無理やり触る
行動療法」と言う様なカキコを見かけたのですが特にそのようなショック療法みたいな
ことはしなくてもいいと思うのです。気になることがあってもそれを気にしながら
も別の事をするという事を心がければ良いと思うのです。それが大変なのはとても
わかります。まずは強迫行動がしたくなったらすぐにするのではなく3秒待ってから
ってトコから始めるればいいと思います。
強迫性障害の人は自分の考えてる事が変だなと思う客観性を持っています。少しでも
変だなと思った考えは強迫観念です。強迫性障害は必ず良くなります。あせらずがんばってください(^^

601>>596 >>597:02/12/07 22:11
どうも、593でつ。今日は比較的楽に
すごせました(^^)V
みなさんのお陰です。ありがとです。
さっき、母親との会話で聞き取れない〜〜〜!!!
みたいのがあったのですが、あまり気にせずに
やってます。今は、TV4CH見てます。
今日は、雨だったので一日暇〜でしたが、
明日はどこか出かけたな。そして早く
働けるようになりたいよ。
ではでは・・。
602500:02/12/07 22:18
>>600
おひさです。俺は車はどうにもこうにもで、不安に耐えるのはやはりつらいし、面倒になって
しまっていた部分もあったのですが、せんせの書き込みを支えに(?)ちょこちょこやってます。
だいぶマシにはなりました。書き込みを見て、やっぱやってみるかな!って思えましたよん。
俺も感謝してます・・。
603先生:02/12/07 23:02
>>602
どもども(^^ オレのカキコが少しでも役立ってくれれば嬉しいです!ありがとうです!
ほんとこの病はやっかいなものですもんね〜 オレも説明が下手だからなかなか言いたい
ことがみなさんに伝わらなかったと落ち込んだのですが、励みになると言ってくれる
方が居てくれてとても嬉しいです。みんな良くなるといいなあ。
>>534
言い忘れたのですが行動療法をするに当たって自分で「これはOCDの症状で脳の
生物学的アンバランスのせいで起こるのだ」と意識することが必要です。
このことは573の方がカキコまれている様にOCDの原因を正しく自覚することが
大切だと思うからです。それを理解しないで闇雲にやる行動療法はかえって自分の
中でパニックを起こしてしまい逆効果になってしまうかもしれないからです。
あとオレがとてもいいなと思ったサイトです。
ttp://sariri01.hp.infoseek.co.jp/
604優しい名無しさん:02/12/07 23:23
電気コンセント。ガスコンロ。
確認のための確認。その確認のための確認のための確認のための確認。
不安だから、また確認。そしてその確認。
んで、またその確認のための確認のための確認のための・・・・・。
毎日地獄だ。
もう疲れた。
605優しい名無しさん:02/12/07 23:49
>>438を読んで自分のこと書かれてると思った。
戸締り確認以外には特別な症状はないんだけど、通院もしたし薬も飲んだけど殆ど変わらなかった。

病院に行こうと思ったのは全然別のストレスになるようなことがあって、
それまでなんとかやりすごしてたけど、より辛くなったから。
その要因は今でも完全には消えてないけど、軽減したから、なんとか薬も病院もなしでなんとかやってる。

で、私の確認行動は自分が出かける時だけで、自分が家に居て寝る前とかは殆ど気にならない。
散々確認しても出かけてしまえば後は思い出すこともない。
でも、どんなに確認しても出かける時は、一度外へ出て、最低1度はまた家の中に入らずにはいられない。
仕事に行くのに早めに支度しても、時間があると余計に確認してしまう。
確認の時間は自分が出かけている時間に比例していて、
休日数時間の買い物と1日仕事に出るのではプレッシャーが全然違う。
出かけようとしていない時は全部1回ずつ確認すればいいじゃんって思うのに、
いざ出かける時になると何度も何度もしてしまう。
「大丈夫」って自分に言い聞かせるのが毎日大変。。。

長くてごめんなさい。
606優しい名無しさん:02/12/08 01:39
なんちゃってメンヘラーを執拗に叩いてる人って、一体何者なんだろう?本当に病気で苦しんでる人
だったら「こんなに人が苦しんでるのに、軽々しく病気の概念を利用しないでほしい」等と考えて、
もっと真剣に怒るんじゃないかと個人的には思うんだけど。

単なる病気マニアなのかな?どこのマニアの世界でも「俺はわかってる。お前はわかってない。お前
は単なるワナビー(成りたがり屋さん)だ。」っていう風景はよくあるけど、わざわざ病気の話題でや
らなくても・・・。

こんなこと書くと、「いい子ぶってるお前みたいなのがワナビーなんだよ。」って叩かれるんだろう
けど。
607優しい名無しさん:02/12/08 01:46
段々と統合失調になりつつある今日この頃です。
608優しい名無しさん:02/12/08 15:52
>>606
話題と関係ないんだけど
【ワナビー】
って言葉はいつどこではやってたものなの?
それとも今ブレイク寸前とか?
ヒキで流行語についていけないので教えてくだい。
609優しい名無しさん:02/12/08 18:39
>>606
ワケわからないんだけれど・・・・。
以前「なんちゃってメンヘラー」叩かれた方でつか?
610優しい名無しさん:02/12/08 18:56
>>606
叩かれるとか以前に、アナタはOCDあるいはOCDの疑いがある方なのですか?
書き込みの意図が・・・疑問。
611優しい名無しさん:02/12/08 18:58
なんか 手が痛い。
さむいし、雨降ってるし、あしたも降りそうだし、さみしいし、
雨と風ってやだな。
不潔恐怖にひびくよ
612優しい名無しさん:02/12/08 22:35
>611

現実と妄想の差は

蟻と象ぐらいあるず。
613優しい名無しさん:02/12/08 22:45
>>611
そのさみしさ、ほんとうは誰に訴えかけたいのだ?

>>612
”あなたにとっては”611の妄想が蟻とゾウほどに違ってみえるだけだ
611にとってはまったくの現実だ

614優しい名無しさん:02/12/08 23:01
>>613
その通り。
何かで耳にしたんだか読んだかしたんだけれど神経症ってなった人にしかわからない・・・
と、ある精神科医も言っていたらしい。

>>611
何もしてあげられないけれど、どーにか乗り切れ!
薬飲んで寝逃げしてもイイ。
私はヤバそうなときはレキ飲んで寝逃げしてる。
615612:02/12/08 23:08
>>613

妄想は妄想だろう。

脅迫行為を行う事と、妄想が現実となることには因果律はない。
自分自身の行為が無意味だと分かっているから苦しいのだろう。

もし、仮に妄想までを現実と認識するならば(汚れた事により...になったに違いない等)
その脅迫行為はその人自身にとっては"意味のある"ことであり、
脅迫行為を繰り返す事に疑問を持つ事はないだろう。

妄想は妄想であり、現実に起こることとは"無関係"である。
そこで起こっているのは無意味な脅迫行為のみだ。


616優しい名無しさん:02/12/08 23:22
>>615
そう思っているあなたの強迫観念はまだ妄想の域に達していないからだいじょうぶ。
妄想じみている観念を妄想と思わなくなった時にその観念は妄想といえる。
そして妄想が妄想と思えなくなったときが統合失調症への移行を意味している。

617優しい名無しさん:02/12/08 23:45
>>615
重箱の隅をつつくようで悪いのですが
脅迫→×
正しくは 強迫。 コッチでヨロシク。
618脳の人:02/12/09 03:22 ID:04xlxrZn
あたまの良いヤシならオレの言ってる事がわかるはず。
619優しい名無しさん:02/12/09 04:41 ID:DoB2Q5PL
↑ ワロタ

ID表示しながら何言ってるだーよ
620優しい名無しさん:02/12/09 05:24 ID:hEsTA0p5
>>619
激ワラタヨ!
あなたもID表示させてるし。
621619ですが:02/12/09 05:38 ID:uuk7AIVz
>>621
藁藁たーよ
自分だって!
永劫回帰を再現できるよ。

メンヘル版もID導入で息苦しい。

622601:02/12/09 05:39 ID:yyLhNCK1
雪が降ってまつ。
当方埼玉県民ですが久々に雪を見ました。
寒くて外にも出れん・・。
こんな日はコタツでミカンか・・・。
大分、強迫が落ち着いてきた今日この頃
623優しい名無しさん:02/12/09 05:42 ID:uuk7AIVz
>>622
潔癖にこの寒さは天敵だよ。
北極海で洗濯している気分だ。
624優しい名無しさん:02/12/09 05:44 ID:uuk7AIVz
あれ?ID変わらないぞ
625優しい名無しさん:02/12/09 05:47 ID:uuk7AIVz
ガタガタブルブル((((゚Д゚;))))ガタガタブルブルガタガタブルブル
626622:02/12/09 10:58 ID:TUcH6yR6
そっかぁ…。ごめんなさい。私は雑念恐怖だから潔癖の人の気持ちが分からなかったよ。以上携帯からですた
627626:02/12/09 13:01 ID:gFGkDp8b
最近596さん見ないな・・・。
寂しいでつ。
やっぱり、観念が襲ってきますが聞き取れなかったものは
あきらめるしかないのでしょうか。
納得いかないんです。100%を求めてるんだと思います。
596さんは、聞き取れなくて聞き返せなかったときはあきらめたんですか??
レスお願いします・・・。
628脳の人:02/12/09 13:17 ID:04xlxrZn
うわ!ID出てる!!いや〜ん!!まいっちんぐ!!ナンダカカキコミズライ。
629脳の人:02/12/09 13:20 ID:04xlxrZn
まじでーーーーー!?ID変わらんじゃん!!ID消すのってどうやるんだっけ?
630優しい名無しさん:02/12/09 13:35 ID:gFGkDp8b
強制になったんじゃなかったっけ??
631611:02/12/09 19:46 ID:ENGD0mgj
>>612
うん、私にとっては現実で、でも、妄想もまざってる。
確かに、妄想も、あるんだよね。
実際どうだったかよりも、きちんと確認できなかった、とか。
前は見てないから大丈夫で済んだのに、
今ははっきり見てないからだめかもしれない、で、だめになった。

>>613
、、、イタイこというなあ、、(ニガワラ  そのとおりだよ。
ほんとうはだれに訴えたい?


>>614
ありがとう
632優しい名無しさん:02/12/09 22:06 ID:ZQcWjRVh
>>631
他人事みたいな言い方になっちゃうけど、
小泉然り「改革に痛みはつきものです」。
633優しい名無しさん:02/12/10 02:07 ID:bqelfkKz
強迫性障害って脳が関係している病気ですよね?
手術とかで治んないの?
634優しい名無しさん:02/12/10 06:47 ID:Pmgbclg7
初めて書き込みます。2年つき合ってる彼氏が一人暮らしを始めた途端に
ひどく挙動不審になり、「大事な物を落としてしまうかも」「無くしてしまうかも」等の
強迫観念にかられるようになり、ゴミを捨てられない、同じ道を何度も確認しながら
往復、常備している持ち物は必ず数え決まった場所に置く、目の前にある物ですら
「これはここにちゃんとあるよね?」等と私にも確認を求めます。
このスレを見て、関連したサイトを読んでみると、まさしく彼氏は「強迫性障害」だと
思いました。こう言う症状は突然なると言う事もあるんですかね?
635634:02/12/10 06:53 ID:Pmgbclg7
本人は病気として認めたくないようで、私がカウンセリング等、専門家に
診てもらうよう勧めると「傷つく」と言います。私も精神的に不安定なので、
わかる部分もあるのですが、全てフォローできるわけもなく、そばにいて
しんどい時があります。好きだからそばにいたいのですが、さすがに毎回
「確認」をさせられるのは苦痛で、そう言った不安感を打ち明けられるのも
苦痛の時があって、どうしても強い口調で断ったり、「私はそう言う部分では
力になってあげられない」と言ってしまいます。
本人の問題なのでどうしようもないのですが、彼は「一人では確認しきれない。
第三者に確認してもらえれば、それは確実だから安心できる」と言います。
私は、と言うか、第三者は、それをしてあげなければいけないのでしょうか?
第三者の協力で、良くなる物なのでしょうか?
636634:02/12/10 07:02 ID:Pmgbclg7
私が強く断ると、彼はひどく悲しみます。そして怒ります。
時には逆ギレのようになって、暴力を振るわれる事もあります。
ここにいる皆さんは自分一人で不安箇所の確認をしていますか?
そこで協力してくれる第三者がいたら、安心できると思いますか?

今私に出来る事は、こう言う病気があり、治療法があると言う事を
彼に教える事だと思っています。
彼はこうなってしまってから友人が減りました。バイトをしてますが、
同僚とその場だけの会話はするものの、普段遊んだりする事はありません。
彼と親しく関わっているのが今は私だけです。私がいる事で、彼は
この症状に対してそんなに危機感を持っていません。
協力的な他人が誰もいなくなった時に、彼はこの病気を治そうと思ってくれるんでしょうか。
私はそばにいない方が良いんでしょうか。
どっちにしてもこのままだとお互い傷つくのでつらいです。
長々とすみません。
637596:02/12/10 08:23 ID:PnPokCww
>>627 おひさしぶり(?)。おいらも疲れ気味。相も変わらずやっかいな病気だ・・。
聞き取れなかった時・・。状況によりました。聞き取れなくて会話がわからないときは
聞き返しましたよ。それで、相手が忘れてたとか、何か納得できない答えが返って
きた時は・・その時はあきらめました。我慢しました。(自分がおかしいと気づいてからの話です)

我慢と言うか・・とにかく、とにかく、なるべく考えないようにはできない・・かな?
自分の場合は、我慢の時に必死に自分を納得させようとすると泥沼に沈みましたから。
OCDに変な解決方法をアドバイスされて、よけい未練が断ち切れないんですよね・・。例えば、ですが、

(俺)何日もたったし、もう忘れているはず。聞いても無駄なはず!
(OCD)そう・・時間がたったよな?むしろ今ならひょいっと思い出すかもよ?今が聞くチャンスだろ?(w

あきらめたんですか??と訊かれましたけど、強迫観念といくら話し合ったところで
あきらめさせてはくれませんでした。仕方ないのでとにかく無視しました。
つらそうですし・・、自分もやりきれていないのであまり言えませんが、
強迫観念に耳を傾けず、聞こえなくても聞き返さない。無視しまくり。
これを徹底していて気がついたら、気にならなくなっていました・・。
前も書いた気がしますが、聞き返さないクセをつけるってのがぴったりな表現というか・・。

抗不安薬は効かないのですか?これで不安を抑えながらがいいのかも。
自分は薬を飲んだことがないんで、ちょっとわかりませんけどね・・。無理しないで下さいね。
638596:02/12/10 09:06 ID:PnPokCww
>>637
ちょっと文章が変かな。結局・・最後まで頭ではあきらめきれず、あきらめたというよりは・・
無視しつづけた・・って感じです。
>>634
自分の運転時の確認は、(きっかけはありますけど)突然でした。
確認は一人でしてます・・。彼女に話すと・・やはりあまりいい顔はしないので話せません。
自分の症状の中では、自然に消えたものもあるので、第三者の力を借りて確認している
うちに治ることもあるかもしれませんが、そのまま力を借りっぱなしの状況が続くと思ったほうが
いいのかも。それに、これ・・ひどくなると何をやっても不安が消えなくなるので・・。

まずは本人が妙であることに気づかないと始まらない気がします。
彼の性格によるでしょうけど、誰もいなくなると投げやりになってしまう気もします。
本人が気づかないままに、周りが協力するのも離れていくのもあまりよくない気がしますね。

共通の男友達とかいませんか?俺の場合は彼女にいわれるのと、友達に言われるのは
微妙に受け止め方が違います。友達のほうが素直に聞けるかも。なんでだろ。
639634:02/12/10 09:20 ID:1MlRot5K
638さん、お返事ありがとうございます!
彼は、自覚はあるんでしょうけど、
>誰もいなくなると投げやりになる
正にそんな感じです。
共通の友達、いないです。一度友人にこの病気の症状に関して
「めんどくさいから関わりたくない」と言われたのを人づてに聞いて
以来、今は私以外の誰とも交流がないです。
私が友達、家族、恋人をまとめて担ってる感じなので、私はかなり
負担を感じます。

私自身元々あるトラウマがあって一時期一人では外にも、家にも
いられなくて、母親にべったり、引き籠ってた事があるので、
今の彼の状態はその頃の自分を彷彿とさせて、わかってあげられる
部分もあれば、ときどき追いつめられるようで恐くなる時もあります。
640優しい名無しさん:02/12/10 11:41 ID:i0Igp6pu
634の彼氏はやさしい彼女で羨ましい。
641>>637:02/12/10 11:47 ID:vlKNZc2F
627でつ。
とうも、ありがとう。
さすがに、もう10日間くらい引きずっていたから
カナリやばくない??って思っていたところなんです。
無視し続ける方法で少し頑張ってみます。
ちなみにあたしも、抗不安剤のみ飲んでて、
直接のOCDに効くとされる薬は飲んでいません・・・。
基本的には自然治癒したいんで・・。
>>639さんも大変そうですね。639さん自体が
駄目にならないように、無理しないでくださいね。
642優しい名無しさん:02/12/10 14:22 ID:xVk0KEJW
第三者に確認を手伝ってもらうのは、一般的には良くない事と
言われてます。
643優しい名無しさん:02/12/10 15:52 ID:CIA1eby/
〉634さん、私も彼と同じ症状です。ただこの病気は人に確認してもらっても安心できません。634さんが大丈夫といってくれても数分後には聞き取れていない気がしてしまうのです
644つづき:02/12/10 15:56 ID:AEBFpava
彼女が大丈夫だといってくれたが、ちゃんと確認してくれたんだろうか?僕には大丈夫ってきこえたが、それは自分の中の思い込み?勘違い?等エンドレスです。何回きいてもすでに自分の記憶、脳が信用できない病気です
645優しい名無しさん:02/12/10 16:02 ID:MICgyYza
>>633
脳には関係ません。
というか器質的な損傷、欠損、またはそれを補う際に起こることもありますが、一般的には健康な脳であっても起こります。
病因を広く探れば脳に関係ないとはいえませんが、取り立てて脳を気にするよりは精紳・心理的なアプローチの方が有効だと思います。
しかし何か思い当たるところがあれば脳神経科や神経科で検査を受けてみてはどうでしょうか。
646つづき:02/12/10 16:05 ID:4MsNzo3U
596さんがおっしゃってる様に症状を無視するのが一番効果的です確認すればするほど頭がおかしくなって発狂しそうです。彼が素直にこの病気を認め向き合ってくれるといいですね…
647優しい名無しさん:02/12/10 19:18 ID:i0Igp6pu
↑一行でまとめると

行動療法がんばれってことだな
648優しい名無しさん:02/12/10 19:37 ID:4Gf5hFyY
OCDの本を読んだときも思いましたけどああ、みんな同じように苦しんでるんだなと思うと
よく出来た疾患だな、と感心してしまう。

>>640
同意。
うちなんか家族ですら本見せるまであんまり真剣に
考えてくれなかったよ・・・・・
本人より先に解ってあげるとは。

>>634
確認してもらうのは
一時的に楽になりますが
麻薬みたいなもので症状は進みこそすれ
良いことは無いと思う。

なのでよく話してよっぽどヤヴァイ時以外は
我慢して他の事を考えさせるのがいいと思う。
649優しい名無しさん:02/12/10 19:52 ID:i0Igp6pu
このスレには愛がある
650634:02/12/10 21:23 ID:m5jjGuDq
皆さんお返事ありがとうございます。
第三者が確認を手伝う事はやっぱり一時的な物で、結局は本人にしか
治しようがないと言う事ですね。彼にこの病気の事、治療法があると言う事を
今日電話で伝えたら「知ってたよ」とカラッと言われました。以前お医者さんに
看てもらった時に「強迫性障害」だと言われたそうです。なんだ・・その時に
すぐにでもその病名を教えてくれれば私自身も少し調べて勉強した上で
考えながら接する事ができたのになあと思いました。
強迫観念は誰にでもあると思うし、私自身も彼のそばにいる事で
かなり強迫的な念に駆られる事があります。関連サイト等読んでいて思ったのですが、
(極端に言ってしまえば)私も「洗浄に関する強迫行為」をしてしまいます。
彼が「確認に関する強迫行為」を行う事で部屋は病的に散らかり、ゴミが捨てられない、
洗濯ができない等、やっぱり不衛生になります。そう言うのを身近に見ていると
「そう言う症状なのだから仕方ない」と思う反面、私自身まで汚染されていくような
不安に駆られます。その辺りで最近は衝突が耐えないので、どうしても距離を置いて、
逃げてしまう事もあります。
651634:02/12/10 21:32 ID:m5jjGuDq
毎回長くてすみません。
他人と関わる事で、症状を悪化なり感化させる刺激になりますよね。
そう言う意味で、同じような症状の方同士よりも、全く知識がない、
もしくは「そんなに気にしない」性質の人の方がいっしょにいて
楽なんでしょうか。私は自分に不安感があるので、もちろん彼を
助けてあげよう等と大それた事は思ってないですが、悪化させたり、
傷つけてしまうのではないかと思ったりもします。

そう言う私は、不安要素をそんなに強く感じない友人や家族と遊ぶ事で、
自分の不安感、彼との関係の不安感をだいぶ紛らしていると思います。
皆さんの良き理解者、そして気を紛らしてくれる友人等、どんな方々ですか?
いろいろお話聞きたいです。
652優しい名無しさん:02/12/10 21:47 ID:4Gf5hFyY

同じ苦しみを持ってる人が集まってるここを見ると、
少し楽になる(というか明確に敵と認識する強迫観念と対峙する勇気が持てるんで、
(直す気が無い相手が近くにいるなら苦痛)
彼女(634)が彼氏の重荷になることは無いとは思う。

自分の場合は話すのは兄だけど
双方どちらかが不機嫌な時は絶対話はしないから、
もし634本人が不安を感じるなら調子が良くないときだけ
距離を取った方がいいと思う。

双方半端に関わると強迫観念がこじれると思う。
あとは彼氏が直す気(良くする気)があるかどうかじゃないかな。
653642:02/12/10 21:52 ID:xVk0KEJW
>>651
人に確認を求める事は良くないと書きましたけど、
それは本人にとって良くないだけじゃなくて、
確認を求められる方にとっても良くないんです。
他人の強迫行為に付き合ってるうちに、自分も強迫性障害に
なってしまう事もあるからです。
654脳の人:02/12/10 22:28 ID:UqYO8cnx
>>645
う゛ぁかやろー!!コレは脳の病気なんだよ!!
でも別にOCDの人がアタマがおかしいとは言ってません!!オレだって重度のOCDだったさ!!
脳の生物学的な電気信号の異状なのだよ〜!ギャンブル依存症や過食症と同じ!!とは言い切れない
けどあれだって脳内の誤作動によってギャンブルしたいメシ食いたいが止まらんくなるわけじゃん!!
そうゆう原因をわかった上での精神的・心理的アプローチは意味があるかもしれないがただ単に
心の問題みたいに考えてると治るもんも治らんぞ!!
この病気は精神が病んでるわけではないのだ!!それが言いたいんだよオレは!!
だからみんな落ち込んだりするなってこと!!
別に手術なんてもんは必要ないよ!!足をケガした人がリハビリで回復して歩けるようになる
のと同じでOCDもリハビリで良くなるぞ!!
ちょっと興奮して言葉が強くなってしまった、、、スマソ、、、
655優しい名無しさん:02/12/10 23:28 ID:F92vuCbj
>>654
たしかに強迫神経症は脳と関係していますが、治療を目的にした場合にはあまりに因果関係がかけ離れすぎていて、
「なぜ苦しいのか?――それは生きているからだ」
という考え方と同じくらいに極端で取るに足らない考えといえます。
また、症状がどのような種類のものであれ原因を脳の機能障害に求めることができるときには、器質性の疾患や中毒によって脳に損傷の恐れがあるときや発育に異常があるときです。

しかし薬物治療では脳内の神経伝達にアクセスしますが、脳気質そのものに問題があるというわけではありません。
656655:02/12/10 23:50 ID:F92vuCbj
連続カキコですみません
>>654
余計なお世話になってしまうと思うんですがすいません。
こちらの思い違いかもしれませんが>>654 のレスを見たところ、
心や精神に問題があることで落ち込んでいるのはあなた自身のように思うのですが。
心や精神に問題がある自分にコンプレックスを抱くということは同じように心や精神に問題がある人にも負の感情を抱いてしまうことですし逆も然りです。
657脳の人:02/12/11 00:59 ID:sGk4F5tJ
>>655
アナタはどのくらいこの病気について知ってるのですか?
ではどの様な意識をもって治療に臨めばよいのだろうか?
ただオレは病気の原因を知っておいた方が治療には取り組みやすいのでは?と
思っただけだよ。
心の病気ってことはモノの考え方を変えれば治るって聞こえるけど、
確かにものの考え方を変えて治すと思う。その考えによって脳の動きを序々に
変えてゆくのだと思われ。
658優しい名無しさん:02/12/11 02:02 ID:5av8l+Ub
『不安でたまらない人たちへ』(ジェフリー・M・シュオーツ)

この本でも脳の何処が異常で、他の人間とはここが違うとは書いてないよね?
659優しい名無しさん:02/12/11 02:22 ID:xabCypzQ
精神科医でも脳の専門医でもないので断言はできないけれど
私も脳の病気だと思うよ・・・・。
だってOCDの症状を緩和する為にルボックスとかSSRI使うし。
SSRIって選択的セロトニン再吸収阻害物質でしょ。
やっぱり脳に関係あるんじゃないかなって思う。
だからって脳が異常って意味でもないと思うんだ。
誰でもなりうる病気らしいし・・・・・。
660優しい名無しさん:02/12/11 03:10 ID:rjrH+u/b
あげ
661優しい名無しさん:02/12/11 06:31 ID:cxbCgm2X
どうしよう きりがないよ
わたしは あんまし 病気を病気ととらえることができずにいる。
わたしが汚いと思うには理由があって、過去の経験からたまらなくいやでいやでしかたなくて
いまでもいやで、それはどうやっても消えない。
どうしても消えない。
だからきれいにしないと気がすまない。我慢できない。たえられない
どうしよう こわい
きえてもなおらないかもしれないくらいいやだ
治したいけど いやなものはいやだ
こうゆうことはなせる人いない
病院も医者も合わない かかって前進すると思えない。保健証もさわれない。
甘えかな 甘えだよね
なんとか なんとかしなきゃ
でもできないよ
でも起きなきゃ
662661:02/12/11 10:22 ID:e8RfoDMN
後ろ向きなことかいてごめん
スレ汚しスマソ
663優しい名無しさん:02/12/11 13:49 ID:W574yOys
>>658
読んでもいないのに、嘘をいうのは止めましょう。
四段階方式の第二段階の説明で詳しく説明していますが?
6642002:02/12/11 17:21 ID:VvdKqa26
私は読書恐怖です。(対人恐怖もあり)
高校生から机、手、本のキズ汚れが異常に気になって集中できなくなり、
15年以上たちました。
去年、ルボックスをのんでから1年半経ちますが、
徐々に良くなってきているようです。
今は抗不安薬として調子の悪い時はセパゾン、良い時はセルシンとソラナックス
を併用して飲んでいます。
今はアルバイターですが、早く社会復帰したいです。
665優しい名無しさん:02/12/11 17:27 ID:9yvT3MUc
雪が降って急激に寒くなったから強迫観念の付録の鬱症状が出やすい感じ。
666655:02/12/11 20:29 ID:sIJQvm8Q
強迫性障害に関しては精神医学の概論的な考え方で話しています。

>>657
この問題に対して臨む姿勢は人それぞれであるはずなのでモデルを掲げるのは危険です。
また、どのような意識をもって臨むか、どのような病気として認識すればよいのか、ということについては医者と話し合っていないのですか?
667脳の人:02/12/11 20:57 ID:sGk4F5tJ
>>655
アナタこそモデルを挙げて話しているのでは?
オレはあたりまえの事を語ってるだけのつもりだがこの病気に対する間違った認識があまりに
多い気がするのでつい言いたくなる。オレも専門家じゃないから絶対的な事は言えないけど。
気分を害したのならスマソ。
668脳の人:02/12/11 21:21 ID:sGk4F5tJ
>>658
思いっきり書いてありますう〜!!
てゆうか背表紙にモロそれを表すスキャンの写真が、、てゆうかネタ?
P89〜P115までみっちりわかり易くかいてあるんすけど。
その他のページにも至る所に健常者とOCDの人の脳の動きの違いは書いてある。

この本はOCDを治療するにあたってスゴク役に立つと思う。
森田療法とか色々読んだけれどその中でもコレが一番わかり易く納得できる内容。
『不安でたまらない人たちへ』(ジェフリー・M・シュオーツ)
ぜひ一読する事をオススメする。
これを読めばオレが何を言いたいか解ってもらえると思われ。注文してでも読んだ方がいい。
669優しい名無しさん:02/12/11 21:32 ID:xxlB3bY9
やっぱりさあ、薬だけじゃだめなのかな。
いや人によって違うだろうけど、
やっぱ行動療法しなきゃよくならないのかな。
わたし2回病院いってじゃあ次回これからどう治療するかとか
この病気についてとか話しましょうっていわれたけど、
その時点で、病院通うのがつらいのと病院の中にはいるのが混んでて強迫にひびいてたまんなくいやなのと、
主治医らしい強迫が専門の先生の印象がかなり悪くて、
それ以来行ってない。
薬飲むのも1ヶ月たたないくらいでやめた。まだ残ってるけど、効かないわりにこう、
あの、いつもボーっとする感じになるのもいやだし、
でも緊急時用とっておきたいし。
効果がでるまえにどっちもやめちゃったのかな。
初めて病院いって1ヶ月半くらいたつけど、病状はそんなには変わってないと思う。
ああ、きょうも酷かった。 なんとかしなきゃ、、、
670優しい名無しさん:02/12/11 22:50 ID:P4K3bnuZ
心の病気か脳の病気かって事なんでしょうか・・
心を司ってるのは脳だから、脳になんらかの異常が起こってそう言う症状が
出てるって言うのはわかるんですけど、だからって薬や手術で単純に障害を
取り除けるわけではないんですよね。
脳内のどこか機能そのものにわかりやすい形で障害があって、症状が出るのでしょうか?
親戚にいるのですが、精神障害者の方が定期的にもしくは突発的にてんかんや癇癪を起こすようなもの?
それとも例えば、感情や痛み、外側からの刺激によって脳に分泌されるアドレナリンの
ような物の制御がうまく出来なくなってるような感じなんですかね。
この病気は鬱病とはまた違う、極端に言うと精神障害のようなものなんですかね。
私は機能的な障害と言うよりは、むしろ心の病だと思っているんですが。
(いろいろ語弊があると思いますが文章下手ですみません)

私の個人的な考えとしては、余裕がある人、周囲の理解がある人、そう言った
環境に恵まれている人は、ゆっくりと心の不安はどこから来ているのか考えてみたり、
なるべく安心できる所で、自分のペース(確認や洗浄も気の済むまでやってみる)で
しばらくゆっくり生活してみるのが良いような気がするんですよ。時折カウンセラーと
お話したりしながら。安心要素をゆっくりと増やしていく形で。
そこから少しずつ本当の意味で前向きに「行動療法」に移っていけるんではないか、と。
そこで病気と関係なく怠惰癖がついてしまってはしょうがないですが・・
(病気に依存してしまう事もありますし)

でも働かなくちゃ暮らしていけないし、そんな休んでる場合じゃない、
現実に生活していかなきゃいけないと言う人は、薬等である程度
脳内の機能、神経を促す何らかの分泌をうまくコントロールする必要があるんでしょうね。

支離滅裂かもしれないです、ごめんなさい。
671634.670:02/12/11 23:01 ID:P4K3bnuZ
私も彼の事、この病気について理解するために、『不安でたまらない人たちへ』を
読んでみようと思います。カウンセラーにはなれないけど、自分の不安を相手にぶつけないように、
相手の不安をダイレクトに受けてしまわないように、優しくできるようにしたいなー。
672634.670:02/12/11 23:05 ID:P4K3bnuZ
あまりに知識が薄いので気を悪くされた方がいたらごめんなさい。
673優しい名無しさん:02/12/12 00:54 ID:Ph3cR/QH
>>671
>>672
彼氏は幸せ者だな…
674優しい名無しさん:02/12/12 01:00 ID:7eLDJyLB
俺はずいぶんと彼女に迷惑をかけてしまった。
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684あぼーん:あぼーん
あぼーん
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688あぼーん:あぼーん
あぼーん
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699あぼーん:あぼーん
あぼーん
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701あぼーん:あぼーん
あぼーん
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703あぼーん:あぼーん
あぼーん
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705あぼーん:あぼーん
あぼーん
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708優しい名無しさん:02/12/12 03:12 ID:52Bgt6Z7
はぁ???
709641:02/12/12 03:15 ID:52Bgt6Z7
未だに引きずりもう2週間・・・。
もう嫌だ。
710596:02/12/12 03:17 ID:V+CuwmRU
>>641
さむいねー。とにかくさむすぎ。
最近どうですか?10日間は最長記録??
でも、いつまでもつらいことはないと信じてます。新しい強迫が起こったりすると、
忘れてしまったりもしますよね?俺はそれで、所詮はニセの感情だよな・・。って
思ってたりもします。本当に気になることってそこまで簡単に消えませんしね・・。

それに、本当に気になることや心に残ってしまうことで、例えそれが事実でも
時間の経過と共に徐々にではありますが風化しますしね・・。悲しいけど。
いつまでも自分を蝕みつづける負の感情なんて、そうそう無いと信じてやってます。

>>675-707
元気だなー。
711596:02/12/12 03:18 ID:V+CuwmRU
と思ったら、ちょーど>>641さんが。
大丈夫??
712596:02/12/12 03:29 ID:V+CuwmRU
というか・・日数をカウントできるってことは、
考えてしまっているみたいですね・・。日数をカウントしたりしても、思い出しちゃいますしね・・。
気をそらしてると、思い出した時には何時のことだったかすら忘れてたり。
そんなときはもう恐怖感も一緒に消えているって感じです・・。
713優しい名無しさん:02/12/12 10:34 ID:CUB+k49T
>>668
>この本はOCDを治療するにあたってスゴク役に立つと思う。
>森田療法とか色々読んだけれどその中でもコレが一番わかり易く納得できる内容。

うんうん、わかる。この本は私の宝物だよ!
何ていうのか、一番科学的裏付けがしっかりしてて、合理的。
私はOCDのせいか、何でも「これ嘘書いて偽薬効果ねらってんじゃないの?」
とか思っちゃうんだけど、この本にはすごく納得してしまったよ。
714713:02/12/12 10:45 ID:CUB+k49T
>>669
>やっぱりさあ、薬だけじゃだめなのかな。

「不安でたまらない人たちへ」の著者に人も、薬だけに頼る治療を
疑問視してるよ。

>薬飲むのも1ヶ月たたないくらいでやめた。

同書によると、薬は2ヶ月以上続けなきゃ、効果が出ないんだそう。
私も薬飲んでたけど、効いてんだか効いてないんだかわかんないから、
結局止めちゃった。かれこれ4年前くらいかな。
薬だけに頼っても駄目だって、この本には書いてある。

>>671

脳の人さんじゃないけど、本当に「不安でたまらない人たちへ」
はお勧め。私も今日から四段階方式を始めた。
周りの人がどう対応するべきかも書いてるよ。
みんな。これ読んで、行動療法がんがろう!
715713:02/12/12 11:02 ID:CUB+k49T
てか、>>645=>>655の人って「はぁ?」って感じ。

>精紳・心理的なアプローチの方が有効だと思います。

あなたは強迫性障害になったことあんの?
んで、「精紳・心理的なアプローチ」で直ったわけ?
具体的に、何をどうしたの?教えてよ。

精神力とかそんなもんだで乗り切れたら、苦労しないっつーの。
だったら普通のカウンセリング受けりゃいいじゃん。
こっちはいらんカウンセリングで幾ら損したことか。

脳が一部正常に機能していないってことを知ったら、
その事実だけでこっちは救われた気分に何の。
それで、脳の機能不全みたいのを意識して、行動療法が積極的にできる。
716713:02/12/12 11:06 ID:CUB+k49T
よくみたら、>>4にすでに脳との関係、書いてあんじゃん・・
717優しい名無しさん:02/12/12 12:19 ID:xy8wAU0O
その脳との関係って、
生まれつきなの?
遺伝とかあるの?
718優しい名無しさん:02/12/12 12:26 ID:CUB+k49T
>>717
遺伝的要因や環境的要因もあるらしい。
遺伝的要因は生物学的な問題で、環境的要因は(発達)心理学的問題なのかしらん。
719優しい名無しさん:02/12/12 12:34 ID:5O6AJGrj
強迫ってなんでこんなに辛いんだろ
何回も繰り返して
不安で
それでもまたやって
また繰り返して
だるくて
つかれて
それでも不安だから
またやtって。。。。

しかも強迫って気にならないときは 順調なのに
一回気になりだすとはまっちゃうよね?
まじで死にたくなるし。
720優しい名無しさん:02/12/12 17:03 ID:Tx4yOBPq
不安で、失敗しないように慎重にすればする程、やってはいけない失敗をしてしまう。
目で見て触って声に出し確認しても実感が湧かない。

おなじことのくりかえしばかり…
721優しい名無しさん:02/12/12 18:56 ID:to8aVrHa
あげ
722ウッソ:02/12/12 19:06 ID:c+vRkAFw
自分を信用できない感じ、すげー解る。
幻覚に踊らされるような状態。
723710:02/12/12 19:09 ID:ye9OESZE
まぁ・・自分の意志で行動して改善できるものを脳自体の障害と呼ぶのもひっかかるけど、
少なくとも純粋に精神的なものとは思えないよなぁ・・。OCDの偽薬への反応が比較的鋭いとかなら
まだしも・・。
>>720
慎重にすればするほど、ミスが異常に目立つし、それが命取りになるような気がしません?
それに・・なんというか・・危険度が離散化されるというか・・。普通なら・・
(安全)(まあ安全)(普通)(ちょっと不注意)(危険)って感じになっているはずなのに、
(安全)(致命的)(致命的)(致命的)(致命的)って感じで、ぎりぎりの綱渡りをしている気分。
724優しい名無しさん:02/12/12 19:20 ID:vmra8Ig6
>>723
そうそう、まさにギリギリな感じ。
失敗それ自体よりも、失敗をしてしまう自分が許されないような気がする。
で、ゼロ過失を求めて確認。確認。
頭ではバカバカしいと思うのにね…。
止めたいのに止められない。
しかしながら、そんなギリギリの先の達成感・安堵感?に満足を感じる時もある。
もはや完全な自家中毒
725優しい名無しさん:02/12/12 20:28 ID:k/1puXID
困ったな どうしよう
726優しい名無しさん:02/12/12 20:40 ID:k/1puXID
やっちゃったよ。
不潔恐怖で、家に入るのがこわい。
はいるのはいいけど、靴が汚れて、外歩くときにふつうに歩けなくなるのがこわい。
今まで何回か靴買い換えて、でも、汚れて、きれいに仕切れなくなって、また買って、
をくりかえして、でも、きょうは普通。
家に帰って、部屋のドアをあけて玄関にはいったら汚れちゃう。
で、ひろがって、ふつうに道歩けなくて、変な歩き方して、また何時間もかけて
きれいにして、なんて、もうしたくない。 したくないよ。
だから、きょう、ビジネスホテル予約しちゃった。
お金によゆうなんてぜんぜんない。カード使いすぎ。
どうしよ、毎日こんなことできるわけないし、荷物も家にあるし、
靴をわけるとか考えても、無理があるよ。おいておく場所とか。
どうしよ 引っ越すにも、汚れるし、お金ないし、ひっこしたばっかだし、どうしよう
また 汚れてきれいにしなきゃ
727655:02/12/12 23:08 ID:D+YhA9Oh
ocdは脳が原因ではない。

たしかに>>4や『不安でたまらない人たちへ』の第2章では脳とocdの関連を述べているがそれが原因だとはいっていない。あくまで「脳の誤作動」でなく「脳の誤作動のようなもの」としているだけだ。

とはいえ実際「脳の誤作動」はたしかに起こる。
まったく意図しない、意思とは反する観念、行動の原因が脳のエラーにある場合、それはocdではなく脳の電位変化の異常でおこる癲癇という病名として診断される。
このスレで語られているocdの脳原因説は癲癇の原因を説明しているようなものだ。
もし脳のエラーが原因だと思われるならば主治医に「私は本当にOCDですか?」と訊いてみるといい。「あなたはOCDだ」と答えるでしょう。

また、様々なジャンルでヒトの行と脳を関連付けて説明しているのをよく見かけるが、それは脳で説明すべき事柄であるということとは別に、脳と関連付けると一般的に受けいれられやすいのだ。
たとえば
「工夫をしている人の脳では前頭葉の動きが活発だ」
「暴力を振るっているの人の脳では前頭葉の動きが鈍い」
などと言われるとなんとなく納得できる。しかし前頭葉がきっかけとなって工夫という行為、暴力行為が成立するかといえばまたべつの証明が必要になる。
脳はヒトに関する多くのことを説明できるがそれだけ拡大解釈も可能なのだ。


みなさんが脳に原因を求めることを否定するのは、なぜそこまで原因が必要なのか、と思ったからだ。
そもそも病気になっても個人で治せれば医者は要らない。個人の力では解決不能なことだからこそ医者が存在する。医者は個人では知ることが難しい知識を持っている。
みなさんはすでに病院へ行かれているのだろうか。そして医者に原因を訊いているのだろうか。医者と充分コミュニケーションしているのだろうか。
728優しい名無しさん:02/12/12 23:45 ID:FtXrbRSA

>>727
では何故SSRI(選択的セロトニン再吸収阻害物質)を強迫症状の緩和の為に医師は投薬するのか?

>みなさんはすでに病院へ行かれているのだろうか。そして医者に原因を訊いているのだろうか。
 医者と充分コミュニケーションしているのだろうか。

って、ココのほとんどの人は病院行ってると思いますが。
コミュニケーションまでは知らないけれど、原因くらいは訊ねているでしょう。
発病のキッカケはとりまく環境とかいろいろ心因性のこともあると思います。

どうして>>727が「脳」ということを否定(拒否反応ともとれる)するのか
意見を押し通そうとするのかが理解できません。
皆が皆、貴方の主治医にかかっているわけではない。
ひとくちにOCDといっても受け止め方はそれぞれでいいのではないでしょうか。

モチロン、私は信頼できる主治医のもとで治療を続けています。
この話題、ループさせるのイイ加減止めてみてはいかがでしょうか。
729優しい名無しさん:02/12/13 00:06 ID:0IyPEen9
>655

とうとうネタばらししちゃったね。
730OP 10-12:02/12/13 01:00 ID:B1PiWSub
いつの頃からか、自分の身の周りの出来事全てを統制しコントロールしようとしてしまう。

いつもいつも
731優しい名無しさん:02/12/13 01:27 ID:ndWmHf6Y
脳の病気なんだ、脳に異常が起こるからこうなってしまってるんだ、と思う事で
「人と違う事をしてしまう」事に関してある程度「しかたないんだ」と思える。
脳に異常が起きて今は不安を抱えているが、リハビリによって治っていく物なんだ
と思う事で前向きに「治療」に集中できる場合もあるんじゃないかと思います。
実際どこからどこまでが心の病気なのか、心も脳が関連してるじゃないか、脳の
機能に異常を来すの理由は心から来ているとか、いろいろ曖昧な事もあると思うんです。
薬や行動療法等、良くしていく治していく方法はあるわけだから、考え方は何にせよ
前向きに治療に取り組んでいけるなら「脳と心、双方、異常をきたす原因があるんだろう」
ぐらいで良いんじゃないですか?
私はOCDではないのでこんな風に考えちゃいますけど。当事者にしてみれば原因不明の
状態でいると不安でたまらないのかもしれないですね・・・

治療薬として使用されている薬の成分と言うか効用はどんな物なのですか?
鎮静剤のような物?脳内の異常が起こっている部分に直接的に効く物なのですか?
脳内物質の分泌を促すなり抑制するなりする薬ならば、やっぱりこの病気の原因は
まだまだ具体的に解明されてない感じなんでしょうね。
732710:02/12/13 01:30 ID:FRmr9+32
>>727
というか・・あなたの言う「脳が原因」ってのは?
(例えば)「脳のエラー」の定義が「脳の電位変化の異常」と言うのならOCDは違うのだろう。
確かに脳を持ち出し始めると、キリがないかもしれない。

人より明らかにスポーツが苦手なのは脳が原因。と言われるとさすがに?な感じを受けるが、
何らか関係するのではない?確かにそう思ったところでスポーツが得意になることはないと思う。
しかし、練習する時に、脳に(普通は体に、って表現だろうけど)覚えさせていると
意識するのは別にかまわないのでは?そう意識することで、単調な練習に耐えられるなら
文句を言う必要はないと思いますが。

何かを苦労して練習しているうちに無意識に当たり前のように出来るようになった時、
なんというか・・脳の反応がスムーズになっていることを想像するのは人の勝手では?
それを脳の構造が変わったとでも表現すれば噛み付くのだろうけれど。

原因を求める理由は人それぞれだろうけれど、それが治療を妨げたりするのでなければ、
自分の思想と違っていても大目に見ることはできないものなのだろうか?
>>727=>>655は精神科医ですか?
733710:02/12/13 01:58 ID:FRmr9+32
結局目的意識の問題なのかな。
この辺りはそれぞれの人が主治医とする話題な気もするし・・。
734脳の人:02/12/13 02:58 ID:6o4vPP6V
たしかに心因性の部分もあると思う。きっかけはそこなのだから。
でももしそれだけが原因だとしたら、なぜ同じ人物があるときは不潔恐怖、またあるときは確認恐怖
はたまたあるときは加害恐怖と言うようにさまざまな症状が移り変わって現れるのか?
オレはとりあえず色々な強迫観念をフルコースで味わってきたのだが、ある症状が消えると
また違う症状が現れる。その繰り返し。心の問題では納得いかん。それともオレはそれほど
に心に傷が多い人物なのですか?(藁
 
てゆーか「不安でたまらない人たちへ」にはハッキリ原因は脳の誤作動だとクドイほど
書いてあるんですけど。
P89>脳の誤った発火の原因となる生物化学的アンバランスに関連していることが
科学的に明らかにされている。
同じくP89>硬直した考えや強迫衝動の原因は、言うことを聞いてくれない脳にある
と自覚することだ
一字一句違わず転載してみました。もう一度この本読み直した方が良いですよ。

こんなことを言ってはなんなんですが医者にもピンからキリまであると思うんですね。
確かにOCDに理解が深いとてもいい先生に当たれば良いのですが。神経科でも
扱う患者さんの病気の種類は多種多様。その医師がOCDをどこまで深く掘り下げて
いるのか多少疑問にも感じるのです。確かに主治医を信じる事は大切なのですが自分の
自力の力も少しは信じていいのではないでしょうか?

最終的に病気を克服するのは自分なのです。
735脳の人:02/12/13 03:03 ID:6o4vPP6V
>>655さんへでした。↑
 
でもアナタがどうしてこの意見をここまで拒むのかが分からない。
736710:02/12/13 03:24 ID:FRmr9+32
>>734
俺も(多少広い意味になるかもしれないけど)脳が原因だと思ってるよ。俺もフルコース人間。
ただ、>>655さんと、言葉の定義が一致しない限り平行線な気もする・・。

その本に限って言えば、
P92に「パーキンソン病もOCDも、脳の線条体という部分の異常によってひきおこされる。」
P93に「個人の弱さや心理学的問題のせいではない」
って表現があるね・・。
737脳の人:02/12/13 03:27 ID:6o4vPP6V
>>713
オレにとってもこの本は宝物のだよ。
この本に出会わなかったら今も出口のない道をさまよってた気がするよ。
この本に書いてある方法は時間と根気がかかって大変だろうけどしっかり心から
理解して取り組めば必ず良い成果が出ると信じてます。
現にオレがその体現者であると言う事がまぎれもない事実です。
でも決して焦ってはだめですよ。
リラックスしていきまっしょい(^^
738優しい名無しさん:02/12/13 03:35 ID:C7hWZ981
いいんじゃないの、それを経典にでもしとけば
739713:02/12/13 04:42 ID:fghUIZIK
>>734
>その医師がOCDをどこまで深く掘り下げているのか多少疑問にも感じるのです。

ふむふむ、その通りです。

私は、大学のカウンセラーに相談して、OCDだってことが分かったんだけど、
その先生は、OCDのことは知っていても、原因とか全然知らなかった。
当時、私は単なる心の問題だと思っていたから、どうして薬物がOCDに効果あるのか
疑問で、その先生に尋ねけど、「わからない」とか言われたもん。
その先生は、カウンセリングすることで直ると考えてもいた。

で、カウンセラーの紹介で神経科の病院いったけど、そこの先生もOCDを
知っていても、全然、原因とかわかってないらしかった。
ただ、薬処方するだけで、アドヴァイスとかも全然的外れだったし。

それで、医者が信用できなくなって、結局通うの止めちゃった。
740713:02/12/13 04:50 ID:fghUIZIK
655は主張がコロコロ変わるね。激しく自家撞着してるでしょ。

>脳には関係ません。 (>>645)
>病因を広く探れば脳に関係ないとはいえませんが (>>645)
>たしかに強迫神経症は脳と関係していますが (>>655)
>脳気質そのものに問題があるというわけではありません。 (>>655)
>ocdは脳が原因ではない。 (>>727)

はっきりしろっつーの!

>>727
>『不安でたまらない人たちへ』の第2章では
>脳とocdの関連を述べているがそれが原因だとはいっていない

脳の生物化学的原因て、百回以上言ってますがな。
読んでからいってくだはい。

>もし脳のエラーが原因だと思われるならば主治医に「私は本当にOCDですか?」
>と訊いてみるといい。「あなたはOCDだ」と答えるでしょう。

これ以下、意味不明。ポエマーはいりません。
(っていうか、あんたの主張、ソースが一つも提示されてないしね)
私は、どこの誰ともわからないあんたの書き込みより
UCLAで千人以上OCD患者を治療してきた学者を信じますよん。
(この本には、その他、OCDの権威らしい博士とかの研究成果も
紹介されていて、良いです)
741優しい名無しさん:02/12/13 07:26 ID:QnrUCDJ5
朝だ 起きなきゃ 外出なきゃ
つらい
742634:02/12/13 09:07 ID:RJC/r5rX
>>脳の人さんへ
>オレはとりあえず色々な強迫観念をフルコースで味わってきたのだが、ある症状が消えると
>また違う症状が現れる。その繰り返し。心の問題では納得いかん。それともオレはそれほど
>に心に傷が多い人物なのですか?(藁

心の傷と言う言い方に抵抗があるかも知れませんが、そう言う物の原因っていまいち
はっきりしなくて、はっきりしたとしても自分一人ではなかなか解消できる物ではないと
思うんですよ。OCDとは話が離れるかも知れませんが、例えば幼い頃に、環境や家族、
他人によって自分の心を深く傷つけられたとする(確定は難しいですが)、その傷を
本人が気づき認識するまでの過程として(脳に傷なり障害なり異常が起き誤作動が起こるように)
「人と違う事をしてしまう」→その症状や幼少時の状況を他人と比較する事で自分の異変に気づく
→意識する事で症状が微妙に変化、また別の「人と違う事をしてしまう」→繰り返す。
人は生きている内に無意識に外側から刺激を受けます。その受けた部分を心の傷とすると、
完治させる事はまず難しいと思うんです。
例えば幼少時に親から虐待され心身共に傷をおう→他人と比較するまではその異変に気づかないが、
傷は実在するのでそれが原因となり何らかの症状が出る→他人と比較する事で症状の異変に気づく
→症状の原因を探っていくと親からの虐待が思い当たる→傷の原因を意識する事でまた別の症状へ変化

例えその原因がわかったとしても、それを追究して親に謝罪を求め、それが叶ったとしても
現実におった傷は消える事はないです。記憶は消えません。
結局は、自分がいかにその傷を柔らかく被ってあげられるか、自分が少しでも楽になれるように、
色々と症状を変えていくのではないですかね。他人からの危害で自分が汚れてしまったような
感覚に陥り、一日中手を洗っている人は、きっとそうする事で自分を清め守ろうとしてるんだと
思うんですよ。
それでもそう言った儀式、症状自体が「人と違う事をしてしまう」と言う意味で、いろいろ苦痛だと
思いますが・・・

うまく言えないけど、私の彼(OCD)はきっとそうなのかなと思うと、少し優しくなれる気がする。
743634:02/12/13 09:15 ID:RJC/r5rX
ちなみに私は、OCDに関しては「心の傷」と「脳の障害」は同じ事のように思います。
人から殴られる、頭を打つ等で脳が認識する衝撃と、人に悪口を言われる
等で脳が認識する衝撃(ショック)、物理的な傷と言う意味では全然別物ですが、
感覚的な神経的な傷と言う意味では同じだと思うんです。
だからOCDの症状自体を脳の誤作動と言うのも納得できる。
744634:02/12/13 09:30 ID:RJC/r5rX
不安感は脳の記憶障害?マインドコントロールのような物で
「これはとても汚い物だ」と擦り込まれた記憶によって
そう認識してしまい不安感に駆られるような物でしょうか?
それとも、マウスが実験で満腹中枢に物理的に傷をつけられ、
いくら食べても満腹感を得られないのと同じで、拭っても
拭っても不安は解消されないのでしょうか?

行動療法で良くなっていく物ならば、きっと前者だと思います、私は。
綺麗事とかじゃなくて、本当に、心地よく暮らせるように不安感が
和らいでいけばいいですよね。きっとそうなれるはず。
745優しい名無しさん:02/12/13 09:48 ID:fghUIZIK
>>634さん

自己流の解釈をどんどん一人歩きさせて押し進めるのはあなたの勝手だけど、
そんなに興味があって、彼氏を助けたいなら、
一冊本読んでから発言した方がいいんでない?
ちょっと、的外れっていうか・・
>>634さんのいう「心の傷」的な印象でもって、OCDに接しても、
彼氏は嫌がるだろうと思うし。
(少なくとも私は、「心の傷」みたいな、おセンチ(死語)な印象もたれると嫌だな)

苦痛なのは「人と違うことしてるから」じゃなくて、
アホらしいことはわかってるてて止めたいのに、
何度もしてしまわずにはいられないから。
んで、それが精神的にも体力的にも滅茶苦茶疲れるの。
746634:02/12/13 10:12 ID:IzmeFXNC
気を悪くしてしまってごめんなさい。

>苦痛なのは「人と違うことしてるから」じゃなくて、
>アホらしいことはわかってるてて止めたいのに、
>何度もしてしまわずにはいられないから。
>んで、それが精神的にも体力的にも滅茶苦茶疲れるの。

私は、言ってみればOCDの方の身近にいる一他人なので
OCDの当事者の方の不安感を更に「人と違うことしてるから」と言う
意味で余計不安にさせないように、(普段そう言う意味で傷つけて
しまっているような気がするので罪滅ぼしのつもりなのか)
煽るような行為をしないようにしたいって事ばかり意識し過ぎてしまったみたいです。
745さんのように「何度もしてしまわずにはいられない」状態の苦しみは
やっぱり当事者ではない私には理解できなかったので触れずに、全く違う立場から
話を暴走させてしまったかもしれません。

私の発言がOCDの当事者の方達に対して「的はずれ」で「綺麗事」としか
とれないような物になっていたなら本当に申し訳ないです。
本を読んでもきっと私の立場は「OCDの方の身近にいる一他人」でしか
ないのだし、ここに書き込むのは「OCDの方の身近にいる一他人」からの
「OCDの当事者」への励ましのふりした自分主流の勝手な理想とか、
そう言う物でしかないかも知れないです。本当にごめんなさい。
ロムとして純粋に病気の知識だけを吸収していきたいと思います。
747634:02/12/13 10:25 ID:IzmeFXNC
>>745
ちなみに私は彼を助けたいとか、助けられるとか思ってないです。
不安を煽らない、和らげる事ができたらいいなーと思ってるぐらいです。
OCD当事者から離れる事で、私をその病気から解放するのは簡単だけど、
それはどうしても嫌だから、私なりに今現在OCDである彼とどう
向き合っていけばいいか模索するためにここに来ました。
書き込みまでしたのは、善意(偽善?)の押しつけでしかなかったようです。
少しでも不安を和らげる事ができれば〜と思ってる時点で烏滸がましかったです。
それはもう好意でしかないです。失礼しました。
748優しい名無しさん:02/12/13 13:49 ID:QnrUCDJ5
そりゃあ、当事者じゃないとわからないことはたくさんたくさん、全部だと思うけど、
でも、745はなんでそんな怒ってんだろう。
そりゃあ、彼氏に対してできること、なんて、ないような気がするし、
捕らえ方、といっても、所詮は健常者からみた、、、とは思えるけど。
わたしは、アホらしいがやめられん、じゃなくて、
いやなものはいや、納得できる状態じゃなきゃやだ、でもなかなか納得できる状態にならない、時間かかる、終わらない、つらい、つらいつらい、でもやらないとおわらないいやだやだやだやだ
って感じだな。、、客観視できてないかな、、統合失調か?
いっそ、心理的なものとか全く関係なくて、
全くの脳の機能の、そういう問題で、外科的治療みたいな、手術とかそういう治療法が確立してて、
手術一発で治るものだったら、どんなにいいか、、とか、思ったり、、、
749優しい名無しさん:02/12/13 15:59 ID:KjrX0fH6
>>747
きっと彼氏もありがたくも、すまないとも思ってるよ。
でもそれどころじゃなくなるんだよ。で、後で自己嫌悪。
750優しい名無しさん:02/12/13 16:14 ID:FcKq1nVx
最近私は強迫性障害では?と悩んでいます。
軽い症状ですが、他の人の話してる事が気になるん
です。その中に自分の話題が出てきて悪口を言われたら
どうしようって。そんなのが、何度も何度も。

こうなったのは多分3年前位からです。原因もなんとなく
あれだろうなって検討はついてます。
皆さんはどう思われますか?病院に行くと親も関わってくるから
なるべく行きたくないんです。
751優しい名無しさん:02/12/13 19:15 ID:eYukQzZq
不潔恐怖症がこうじた果ての失禁強迫の泥沼からなかなか抜け出せそうにありません。
完璧を求めるあまり、正常の判断・感覚を失って、度を超した手洗い・確認行為にのぼせ
あがったりしているときなんかに。
昨日も「OCDがそう、頑なにもらしたと思わせるのだ」と言い聞かせつつ、下着を見てみると
真夜中、布団のなかでお尻のアトピーを掻いたときついた血だという自分の考えをかき消すほどに
OCDの「汚物(大便)のシミかもしれないぜ」という強迫の声に、また最初から堂々巡りを繰り
返しそうで、ここのところお先真っ暗の憂鬱の底に沈んだ感じです。
ものの本でいろいろ調べても、同様のケースがないだけに余計苦しいです。
何かよいアドバイス等ござましたら、どうかご教示ください。よろしくお願いします…。
752優しい名無しさん:02/12/13 19:20 ID:eYukQzZq
↑あがったりしている状態のときに侵入して、頭のコントロールを支配される
感じで(…鬱…。)
753優しい名無しさん:02/12/13 21:59 ID:OaOOJ04p

最近ガンダムの「ニュータイプ」は強迫観念をヒーロー的なスキルに
置き換えて演出したんじゃないかと思えてきた。
原作監督が鬱入ってたらしいし、強迫行為っぽい描写もあるし・・・・・

親と趣味、2つが原因でなったかも、自分。
754655:02/12/13 22:59 ID:d349Nf7f
>>740
長文レス読みにくくてすいませんでした。
740が指摘している点はあとに続く内容を読んでもらえればつな
がるつもりだったんですがすいません。

>脳には関係ません。 (>>645)
↑病理学的、治療的立場では関係ないということ
>病因を広く探れば脳に関係ないとはいえませんが (>>645)
↑あくまで広く探れば。「なぜ苦しいのか?それは生きているからだ」
と同様のレベルです。
>たしかに強迫神経症は脳と関係していますが (>>655)
↑上と同じです。
>脳気質そのものに問題があるというわけではありません。 (>>655)
↑上の2つに矛盾している点。もし脳が怪しければすでに病院で検査
を受けているはず。また、脳に異常が発見されればocdという診断は後
回しになる。
>ocdは脳が原因ではない。 (>>727)
↑上と同じ

指摘して下さったように言葉を並べるとヒドイ文章ですね。
教えてくださってありがとうございます。
755優しい名無しさん:02/12/14 00:47 ID:Yr2KDs2F
>>713=>>745がなんでそんな必死なのか分からないけど
心の傷ってのは結構関係あると思うけどなあ。
心の傷にも色々あるとは思うけど、例えば慢性的なストレス状態、
アイデンティティーの危機とかも心の傷だと思う。
それが大きな原因の1つでOCD脳になったり、OCDが発症したりすると
自分は思ってるんだけど・・・・
「ある状況下で不安が起こる、その時どうするか」という強迫的行動パターン
が脳の中に出来上がり易い人と、そうでない人との違いというのも
あると思うけど。
756優しい名無しさん:02/12/14 01:03 ID:JUtgP7NS
ゲーム脳なんてバカなもんがあったと思ったら今度はメール脳だってよ、でさらにOCD脳ときたか。すさまじいパワーだな。
757脳の人:02/12/14 01:51 ID:XRMvCsbe
>>634
あなたの彼氏に対する思いやりはすばらしい!
あとはあなたと彼がこの病気のことを正しく理解するだけです。
この病気は本人の意思でどうにかなるものではないので焦らずに見守ってあげてください。
758脳の人:02/12/14 02:06 ID:XRMvCsbe
>>748
745さんが怒ってるっぽいのはこの病気に対する間違った見解の人が多いからだと思う。
現に745さんは医師やカウンセラーに診てもらってもまともな回答が得られなかったワケだし。

オレだってこの病気が「それはあなたの精神が病んでるからだ」みたいに言われたら
いい気はしないし第一納得出来ない。
759脳の人:02/12/14 02:23 ID:XRMvCsbe
>>755
確かにきっかけはソコなんだよね〜
でもある人は胃潰瘍や胃炎になったりするのに何故うちらはOCDなんだ?
ってとこなんだよ。

ストレスでOCDの状態が悪化することは確かにあります。でも根本的な
原因とはならない気がする。

760755:02/12/14 04:29 ID:Yr2KDs2F
>>759
>>755でのストレスというのは、心理学的な意味でのストレスです。
精神もしくは心理的な脅威で、心にマイナスの影響を与える全てのものを
指してストレスという言葉を使いました。不安も当然ストレスになる。
上手く言えないけど、混乱を伴うような不安や自分ではどうする事も
出来ない不安を、子供の頃から慢性的に感じていると、神経症的な
パーソナリティーが形成され易いのではないかと。
そこに、発症のきっかけとなるような何か(出来事、持続的な精神的危機状況、
過度の欲求不満など)があると、OCDになってしまう事もある。
と自分は思ってるんだけど。
で、これらの一連の流れは全て脳内で行われるし、症状を記憶したり
強化したりするのも脳の仕業だと思うので、そういう意味では
OCDと脳の関係は深いと思う。

思う思うばっかりでスマソ
あと、OCD脳は>>756さんの言うとおり、ゲーム脳のパクリです。
761優しい名無しさん:02/12/14 08:32 ID:H+nFrCj1
ああ、もう、らくになりたい
762なお ◆HxC0abXB7c :02/12/14 11:00 ID:Qqo7ED9X
わたしもらくになりたい。。。
私はおおくをのぞんでたわけじゃないのに。。。
なんでこんなにつらいんだろ。。。;
763脳の人:02/12/14 13:45 ID:XRMvCsbe
>>760=750
そう言ってもらうと分かりやすい(w
たしかに慢性的な不安とか続くとOCDの下地が出来やすいんだろね。
でも治療を考える上での原因をどこに求めたらよいかと考えると化学的に納得できる
理由があった方がオレとしては安心するわけで、、、

う〜ん、原因の定義って難しいな。
764713:02/12/14 14:01 ID:mn/m9PyB
>>755
別に必死じゃないけど、何でも「心の傷」とか「トラウマ」とか持ち出されんのが何かヤダ。
あと関係ないけど、「多重人格」とか「アダルトチルドレン」とか。
某アニメと某小説の影響で、すっかりなんちゃってメンヘラーの常套句になってるし。

そんな憶測だらけで感傷たっぷりの言葉で語ってもしょうがないじゃん。
例えば、あなたがいう「アイデンティティーの危機」って何?
具体的にどういうこと?
アイデンティティーってのは、本来エリクソンの文脈で語られる用語でしょ?
そう簡単に口から出て、安易に語れる概念じゃないよ?

っていうか、「心の傷」なんて、多かれ少なかれ誰にでもあるでしょ。
自分は心の傷がある、だから人とは違う、誰も自分を理解してくれない・・・みたいな
自分の病気に陶酔するのは止めてほしい。
幼児虐待とかなら話は別だけど、それを盾に、うじうじするのが何か生理的にやだ。

「心の傷」を見つめれば直んの?
自分のくらーい心情とか、吐露して直るんならわかるけど、
うじうじしたって、状況は変わんないじゃん。
765優しい名無しさん:02/12/14 14:15 ID:4gjGbRuv
人の勝手では?
766713:02/12/14 15:08 ID:mn/m9PyB
んなこといったら2chはなりたたんよ。
767優しい名無しさん:02/12/14 15:14 ID:biqkzphm
>764
確かに「うじうじ」したって状況は変わらない。
にもかかわらず、そうしてしまうのは他に方法を知らないから。

どうかその先の方法論をお教え下さい。
768優しい名無しさん:02/12/14 15:19 ID:3qG9eJhc
やるべきことを行動するしかないんだろうね。

寒い時こそ体を動かした方がいいように、
強迫観念が楽な強迫行為をさせようとするのを撥ね付けるしかない。

掃除しよう
769713:02/12/14 15:46 ID:mn/m9PyB
>>767
強迫性障害に関する本、何か持ってる?
一冊も持ってないなら、まずは本屋行って買うことから始めれば?

外に出られないんなら、ネットで検索するとか、質問するとかさ。
770優しい名無しさん:02/12/14 17:18 ID:eXbDixPq
俺は吃音がひどくなってきているのだが、同じくな
人はいない?
771優しい名無しさん:02/12/14 19:50 ID:Jbv08wcc
>>764
ムキになり過ぎ。余裕がないのはわかるけど、746〜747謝ってるんだから
人それぞれの考え方にいちいち「ヤダ」とか言ってるのはスレ違いだと思うよ。
マターリ行きましょう。
772767です:02/12/14 21:34 ID:Pvg5Fqn9
>769
参考にします、
有難うございました。
773優しい名無しさん:02/12/14 22:50 ID:fVx0xUzm
他のスレで相談して、もしかしたら強迫性障害のようなものかもしれないと言われてここに来たんですが、
もう気付いた時にはなってたんですが、私他人と食事ができないんです。
家族とでさえもイヤです。隣の部屋で食べてるのもイヤです。もちろん彼氏や友達とも
ご飯が食べれません。口を閉じてても聞こえる噛む音や、お箸と食器のふれる音や食事してる時の
息づかいとか…。すっっっっごくイヤなんです…。誰かが近くで食事を始めたらもうそこには
いられません。何でこんな風になってしまったか全然わかりません。どうやったら治せるでしょうか…。
精神病院等に行ってカウンセリングを受けなければいけないんでしょうか?
。。。これってどうなんでしょうか…。誰かアドバイスをください。
774優しい名無しさん:02/12/15 00:54 ID:GZA+qjB6
それは違う気が・・・・・・強迫性障害の場合

他人と食事すると他人の息づかいが気になり嫌だ、ではなく

他人と食事すると他人の息づかいによって自分が臭くなるのではないか、とか
自分の中の何かが特定の出来事に対して、意味不明な理由を作ってきて
それを恐れる症状のようなのが強迫性障害だと思う。
775優しい名無しさん:02/12/15 01:01 ID:FveUayni
>>773

元彼女と同じ症状だよ。
776優しい名無しさん:02/12/15 01:05 ID:e1Nw3Ham
言葉の暗示と言うか、他人に言われた事等で実際にそんなような気になったりして
気が滅入りやすくて困ってます。電波っぽい人と言うか、精神的に不安定な人が多いせいか
皆余裕がない状態になると他人に対して批判的になったり、アドバイスのつもりなのか
「悪い波動がいっぱい寄ってきてるからなんとかした方がいいよ」なんて言われたりすると
今自分がついてないと思うのは、周囲の環境のせいなのか、関わってる人達が不安定だからか、
何か悪い物が憑いてるんじゃないかとかいろいろクヨクヨ思い始めてずんずん苦しくなります。
で、とりあえず人との関わりをシャットアウトしてしまう。
傍目から見てかなり掴みにくい状態なんですが、何か強迫観念に駆られる周期が度々あって、
そう言うのも強迫性障害なのでしょうか。
777優しい名無しさん:02/12/15 01:06 ID:e1Nw3Ham
>電波っぽい人と言うか、精神的に不安定な人

友人知人の事です。周りにそう言う感じの人が多いと言う意味です。
778755:02/12/15 01:51 ID:KI9fGx43
>>764=>>713さん
何が気に障ったのか分からないけど、あなたの言いたい事は
何となく分かります。心の傷とかトラウマって言葉は決まり文句
みたいになってるし、それは自分も違和感を感じます。
でも>>755で心の傷と言ったのはそういう意味ではないです。
あなたの言うとおり、誰だって心の傷くらいあると思う。
問題なのは傷の深さと種類ではないかと。
で、例えば自我同一性拡散とか。具体的に言えば、例えばだけど
青年期に進学等で環境がガラっと変わって、それまでの自己イメージと
現在の自己に大きなギャップが出てくるとか。その状態が長く続いて
尚且つそれを本人が危機と感じていれば、それは傷(ダメージ)
と言えるのではないかと。それが発症の契機になる場合もありうると思う。

でも、それを見つめ直せば病気が良くなるとは思いません。
そんな事は一言も言ってないですし。あとOCDの人なら分かると思うけど、
この病気は陶酔するほどの余裕なんてありません。
うじうじしたって、状況は変わんないってのは、全くその通りだけど、
誰だって自分の病気の原因とか、治療と直接関係無くても
うじうじと考えちゃうもんです。
779優しい名無しさん:02/12/15 01:59 ID:GD07EoQU
>>776=777
周りに精神的に不安定な人が多いと
貴方自身にも伝染(感染ではありませんよ、間違えないように)する事があるようです。
しかし、それは単純に貴方の精神状態までもが不安定なってしまったのか
強迫性障害になってしまったのかは残念ですが精神科医ではないと判断できません。

やはり専門の医師に相談することをお勧めいたします。
780優しい名無しさん:02/12/15 02:06 ID:BuUIczQY
要するに
他人を気遣う心や優しい気持ち

強迫なんたら
の境目なんて
結構曖昧なもんなんですね
781優しい名無しさん:02/12/15 02:37 ID:ZA6NnYkL
エタノールとテッシュがもうすぐなくなる 
拭いても拭いても終わらない地獄 どこまで汚いか分からんから全部拭くしかない 
汚いとこだけ色が変わればいいのに 私だけにわかるように 

タオルなんか使えるか
あと何時間かかるんだろう
もういいかげん殺せ 
どうしたらいいの 殺して 疲れた

782優しい名無しさん:02/12/15 03:31 ID:XpKqlgKZ
俺は症状も軽い方みたいだし、ダメ人間なので、自分がOCDであることに陶酔しちゃいます。

何のとりえもないし、性格的にもダメダメで、人間関係もダメダメで、全く自分に自身が持てない
ので、「自分の中の精神的な病気=自分の中の確かな、簡単に人に否定されたりしない、物理的な
要素」と勝手に思い込んで、「俺のダメ人格の中にも、勘違いや妄想なんかじゃない確かな部分っ
て存在していたんだ」って陶酔しちゃいます。

でも、その陶酔が現実世界との接触なんかで壊れたとき、今度は強迫的な自己嫌悪・反省に囚われ
続けます。この場合の強迫的反省は身から出たサビって感じで、当然なのかなとも思います。

俺の場合、強迫的反省をやめちゃうとますますダメ人間になっちゃいそうだし、でも、強迫的反省
にいちいち囚われるので、物事が進められずにやっぱりダメ人間だし・・・。

783チャラオ ◆3ZDhg/tZxA :02/12/15 04:07 ID:f5AyTFSM
↑なんとなく分かる。あたしも、そうかも‥
あと、あたしはイマイチ自分が強迫障害と診断された事に
納得できません。鬱病は納得できるのに‥
784773:02/12/15 08:02 ID:Xowmw1OP
>775
私と同じ症状だった元彼女さんはどうしてましたか?
治りましたか?
785電気羊:02/12/15 08:49 ID:Wh2DwBHp
私の友人が20年以上強迫行為をしてますが障害にはなっていません。なぜなら、強迫行為以外の時間でそのことに悩むことがないからです。しょうがないとわりきっていて、これをなくそうとか、治そうとかいう気持ちはけがしらないのです。
786優しい名無しさん:02/12/15 11:05 ID:Q23eDMEH
>>781
わかる。めちゃめちゃわかるよ。
わたしもそう思う。
汚れたとこだけ色ついて、きれいになったら色が消えれば、
おなじとこ何度もやる必要ないっていいきかせれそうだし、
汚れたかもしれないってわからないとこまで広くやらずにすむかもしれない。
つらいね。つらいよ。
わたしは今、逃避中。
家がきたなくて、せっかく今きれいな靴をまた汚すのがこわくてこわくて
ビジネスホテルに泊まってしまった。
カード使い過ぎ。
ただでさえ、人とすれちがうのがこわくて電車もバスも自転車もこわくてのれなくて、お金かかるのに。
破産しそう
787優しい名無しさん:02/12/15 14:10 ID:+LICof/9
常に緊張しながら食べてたよ
788優しい名無しさん:02/12/15 15:13 ID:0KmA2u+N
きたない
きもちわるい
はきそう
789エルモ:02/12/15 15:30 ID:/nNqOow8
776=777サン私も同じ私は始めて心療内科行って鬱・脅迫・不安神経症だと分かりました人を信じる度裏切られ、毎日泣き眠れなくヒキしたり。きっと優しい方なのでしょう。とにかく病院に行かれる事をお勧めします
790葵 ◆CVd6Iq1b7k :02/12/15 17:47 ID:/CrRWMR2
辛い。
もうダメかも。
消えないよー。
一生この繰り返し。
自分の思考なのに自分でコントロール出来ない。
強迫観念のせいで精神も不安定。
久しぶりに死にたくなってきた。
気がおかしくなればいいのに。
その方が楽そう。
いちいち気に障る。
不安で気が狂いそう。
やりたくないのに。
791GT海苔:02/12/15 17:52 ID:Qvh5Qjjj
心の中のもう一人の自分が指図しる・・・・・・・・。
もうだめぽ
792チャラオ ◆3ZDhg/tZxA :02/12/15 18:33 ID:mMZTd6vD
あたし伊藤潤二?の、うずまき状態です。
793優しい名無しさん:02/12/15 18:47 ID:/CrRWMR2
アナフラが効いてるのかいまいちわからん(´д`)
794克服者:02/12/15 18:54 ID:+LICof/9
めいってる人が何人かいるな。
具体的な症状をさらしてくれればアドバイスできるのだが…。
少しは役にたつかもしれないから、俺にメール送って良いよ。
俺も死にそうにつらい気持は心に染みる程わかるから。
795葵 ◆CVd6Iq1b7k :02/12/15 19:07 ID:/CrRWMR2
あれ?名前&トリップが消えてる・・・。

>>克服者さん
葵と申します。
アタシは数字にこだわったり、病気に関する取り越し苦労が
めっちゃひどいです。
「○○をしないと××になる」っていうのがループしてるです。
数を数えたりも。ほとんど直感的に不安になるというか。
何かする前に構えた気分になっちゃうんです。
強迫観念が起こるのに怯えてるというか、怯えのせいでぎこちなくなるっていうか。
支離滅裂ですいません。
最近自分の感じてることを文章にするのが苦手になってきてしまって
またまた鬱だ(;д;)
796優しい名無しさん:02/12/15 19:19 ID:+LICof/9
>葵さん
俺も病気に対する不安があったよ。(過去形)
少し特殊な薬を飲んでいて、「副作用で…になるんじゃないか」って2週間ほど脅えていた。
だけれど、医師に(精神科医なのだが)副作用に脅えていることを伝えたら、
もしかして副作用が現れるかもしれないが、現れないかもしれない。
現代医学ではまだわからない。
と、言われました。
この一言でこれ以上の確認はできないことを知り、(不安なため本等を読みあさった、副作用の恐怖から逃れるため)
強迫は消えていきました。

確認して確認して、行き着くところまで来たら。
案外どうでもよくなるかもよ。
797克服者 ◆.rnu6gZpBE :02/12/15 19:21 ID:+LICof/9
769は私です。
798克服者 ◆.rnu6gZpBE :02/12/15 19:25 ID:+LICof/9
↑796ですた。
799電気羊:02/12/15 19:53 ID:Wh2DwBHp
私の友人、20年以上1時間以上確認行為をする。でも強迫性障害じゃない。なぜか?やめようとか治そうとか全く悩まないから。
800葵 ◆CVd6Iq1b7k :02/12/15 20:31 ID:/CrRWMR2
>>克服者さん
>確認して確認して、行き着くところまで来たら
ここ何かココロにきました。
アタシもなんとか恐怖から逃れようといろいろな人に聞いたり確認したり
するけど確認にも限度がありますよね。
行き着くとこまで来たら、放置プレイ出来るようになるかな。

>>電気羊さん
やめようとか治そうとか思うと悪化するってどこかで読みました。
意識してることになるからダメらすぃ。
801克服者 ◆vQfaAFC7Cg :02/12/16 00:36 ID:mxukzn5D
メンヘル板のスレの割に「鶴見」の話題が出ていないので、ここらで出しておく。
氏の最新作「折の中のダンス」ではOCDが取り上げられている。(ちなみに鶴見はOCDではない)
以下引用↓

自分をはじめとする一切を"投げる"ことだった。全部投げてしまう。すべて捨てて、諦めるのだ。
もちろんすぐには治りはしなかったが、時々そんなことのすべてが無性にバカバカしくなり、笑いがこみ上げたりした。
少しずつそれが増えていき、大学に入ってクスリを飲みつつ楽に生活していたら、いつの間にか治っていた。
この方法はお薦めだ。これらの人たちも(注OCD患者)大事なものを全部投げればいいと思う。
「どうでもいい」とかいいながら。そして笑いがこみ上げてくれば、しめたものだ
 精神的に追い詰められた時は、笑ってしまうに限る。
802優しい名無しさん:02/12/16 00:46 ID:TY2BgZw0
それ確かに良いね。
自分も崖っぷちに立つと強迫観念が吹っ飛ぶ。
こだわり捨てると消えるんだろうね。

出来ればだけど・・・・・
803優しい名無しさん:02/12/16 00:46 ID:u+TmacVr
>>799
それは強迫性障害ですので、あしからず。
804優しい名無しさん:02/12/16 00:49 ID:dJTIqKBF
大事なもの、なげられない。
今、わたしが大事なものといって思いだすものは大学。
好きなんだ。大学は。授業は。講義聴いてるのめちゃめちゃたのしい。
でも、なんか、強迫がきつくなってきて、
外にでること、大学までいくこと、大学を歩き回ることが苦痛になった。
歩くと、汚れる。または、大学を汚してしまう。好きなのに。
評価もされてる。特待生に選ばれた。
私は興味のないことに義理で力をいれるなんてことができる人間ではない。つまり、たのしい ということ。
だし、それに、肩書き、も、捨てがたい、という、思いも、あると思う。
だから、大切なもの、捨てるの難しい。
805優しい名無しさん:02/12/16 00:56 ID:TY2BgZw0
大学を捨てる、んじゃなくて
この場合大学を汚すかも、などの考えを捨てるってことだと思う

>興味のないことに義理で力をいれる

これは確かに難しい。
同じく何も考えずに淡々とやってモチベーションを維持するのはかなりムズイ。
でもそうしないとつけこまれるんだよな、強迫観念に。
806優しい名無しさん:02/12/16 00:59 ID:pnqOt+Zc
>>799
強迫性障害じゃない、って、
強迫じゃないっていうのは、診断をくだされないってこと?
やってることは強迫性障害だけど、それで困ったり、病院いこうとか、生活が壊れるほどではないからってこと?
807葵 ◆CVd6Iq1b7k :02/12/16 01:28 ID:a+2xWyhJ
一日中確認してようがそれが本人にとって苦痛か否かで病気かどうか決まると思う。
808優しい名無しさん:02/12/16 01:31 ID:pnqOt+Zc
>805
>大学を捨てる、んじゃなくて
>この場合大学を汚すかも、などの考えを捨てるってことだと思う

でも、>801の、
>自分をはじめとする一切を"投げる"ことだった。全部投げてしまう。すべて捨てて、諦めるのだ。
というのは、どういう意味なのだろうか。
強迫が、強迫観念が、自分をはじめとする一切ではないのでは?
すべてを捨てて諦めるというのは、その人間にとってのすべてというのは、
生活そのものとか、社会的立場といったものなのではないのだろうか。

いや、人それぞれであろうが。
あくまで私の解釈となるが。
809優しい名無しさん:02/12/16 02:01 ID:zwbnJ4Xk
「大事なものを全部投げればいいと思う。「どうでもいい」とかいいながら」
「クスリを飲みつつ楽に生活していたら、いつの間にか治っていた」

この鶴見とかいう奴、馬鹿?
それが出来れば誰も苦労しないって。
810優しい名無しさん:02/12/16 02:09 ID:u+TmacVr
>>799
おまいにその友人の何が分かるってんだよ!この病気になったことないクセにそんなことゆーな!
病気の苦痛は本人しかわからん!オレだって周りには苦しいそぶりは見せない様勤めてる!
知った様な事言うんじゃないよ!
811優しい名無しさん:02/12/16 02:27 ID:U+vac9t4
>809

鶴見の説明から始めなければいけない香具師も登場するわけだが・・・。
812優しい名無しさん:02/12/16 02:44 ID:cRP2xaJ5
なんか、ここで脳って字を見てるだけでも怖い…
813634:02/12/16 02:58 ID:f5y7P3iR
634です、なんとも言えない気持ちになったのでまた書き込み失礼します。
強迫性障害の彼のそばで確認行為につき合っていると私まで色々な強迫観念に
囚われて来て、とても辛い、と言うような事を以前に書きましたが、その事を
彼に話してもまるで理解してくれない・・・困った。
自分に余裕のない時は、彼の確認行為を見ているだけでイライラしてきて恐ろしく
なってきてしまうので(当事者の方、気を悪くされると思います、申し訳ないです)、
ひどい言葉でそれを否定して、ケンカへ発展、暴力を振るわれる事もあるので、
そうなると結局逃げ出してしまうんですが、そんなの繰り返してもどうしようもないので、
提案として「自分の余裕のない時は距離を置きたい」と言う事を話したんですね。
すると彼は「いっしょにいられないなら意味がない」と言うんですよ。
つまりいっしょに確認行為につき合ってくれない私なんて必要ないって事ですよ。
これはもう甘えですよね?勿論彼に余裕がないのはわかるんですが、それを他人にまで
強要する、他人の不安は理解したくない、そんなのただの甘えですよね。それはもう
強迫性障害の以前に、人として勝手かと。
「不安でたまらない人たちへ」の本も彼に教えたのですが(私もまだ購入できていないのですが)
全く興味が無さそうなので、もうこれは放っておくしか危機を感じないだろうと。
私がいる事で生活の支障、孤独感をあまり感じずにいるみたいですが、私が離れる事で
彼は気づくのでしょうか?危機と言うのも変だけど、こんな状態では本当に孤独になってしまうし、
不安を感じながらも何とかリハビリして行こうと言う気持ちも怠けてしまいますよね。

それにしても、私ってなんなんだろうと思います。あーあ・・・
当事者の話ではないので下げ。愚痴っぽいかも。すみません。
814優しい名無しさん:02/12/16 03:18 ID:R6i29JHP
↑答えなんか簡単じゃん!

彼のことが本当に好きなの?

OCDとかは本質ではない。
あなたの彼への想いの方が重要。
815710:02/12/16 03:31 ID:mBAmLhoQ
>>813
確認のためだけに必要とされる??
想像し難いし、甘えと言うか勝手・・ですね。でも、もしそうだとして、そういう
言い方をするかなぁ・・。彼は・・なんだかんだで>>634さんが離れていくとは思っていないのかも。

>すると彼は「いっしょにいられないなら意味がない」と言うんですよ。
これは事実なんでしょうけれど、
>つまりいっしょに確認行為につき合ってくれない私なんて必要ないって事ですよ。
これも、このままの言葉でそう言われたんですか?それとも想像?
816優しい名無しさん:02/12/16 04:14 ID:R6i29JHP
正論ほど暴力的なものもない
817634:02/12/16 04:52 ID:iCdqhq70
>>814さん
好きだと思います。私といられなくても、絶対幸せになってほしい。
私が幸せにしてあげられれば一番良いんですけど・・・。
私自身不安で落ち着かない状態が多いので(病院行けば確実に何か
神経症として診断されると思います)彼の不安を全部聴いてあげる
事ができない。そして、同様に私の不安を彼は聴いてはくれないです。
「そんな事言われても困る」と言われてしまいます。
彼は他に交流関係もないので私に頼りきってる面があるようなんですが、
私自身は彼に頼る事ができない。別に、それでもいいんです。頼るために
そばにいるわけじゃないから。ただ、その逆だととてもつらいです。
頼れるから、頼るためだけに、彼が私を必要としているなら、そんな悲しくて
虚しい事はないです。一方的に尽くせる程、私は人間的に出来ていないし、
お釈迦様じゃないので。
私がつらいと打ち明けても、彼は現状をなんとかしようと言う様子はないです。
私がいないと家賃を払いに行けない(お金を落とすかも知れないから)、
私がいないとゴミを捨てる事ができない(部屋が恐ろしく汚い)、と彼は
言い続けていますが、私が行かなければ彼はそれを一人でなんとかするだろうか?と
思うし(なんだかんだと放っておくと自分で時間かけてでもやってる事があるので)、
もしそれが出来るのだとしたら、私の助けと言うのは、あまり必要のない事で、私の今まで
してきたつらい思いは何だったのだろうと思うのです。
私が離れる事で、彼は一人でやらざるを得ない状況になった時、それが出来るので
あれば彼にとっても前進だし、なんだか私がいない方がいいのかな、と思ったりするんです。

あ、支離滅裂かも知れません。すみません。
818634:02/12/16 05:04 ID:JY9BPX9h
長い!ごめんなさい!!

>>710.815さん
>つまりいっしょに確認行為につき合ってくれない私なんて必要ないって事ですよ。
>これも、このままの言葉でそう言われたんですか?それとも想像?

そんなような事を平然と言われます。「今ちょっとしんどいから、確認とか
手伝ってあげられないよ」と言うと「じゃあ来なくていいよ」とスネた感じで言われちゃいます。
私の恋心と言う弱みにつけ込んで、そばにいたいと言う気持ちと、確認しないと
そばにいられないと言うのを煽るような、私を責め立てるような言い方をわざとします。
私としてはそういう言い方される度、呆れてしまって、OCD以前の問題だろうと
思ってしまうんですよ。他人に対する思いやりがあれば、こんな物言いはないと思うんですよ。
他人に対する思いやりが欠ける程余裕がない状態に陥るのはよくわかるんですが、だからこそ
「距離を置く」と言う提案に理解してくれないと言う・・・勝手ですよね。
なんか、恋人の愚痴になってしまってるかも。すみません!

やっぱり現実的に生活に支障があったり、誰にも頼る事ができない、不安で不安で
しょうがないと言う状態にならないと、OCDを前向きに「なんとか治したい」と
思えないんでしょうか?第三者の協力は逆効果なのかな?私自身協力できるほどの
余裕がないけれど・・・

819優しい名無しさん:02/12/16 06:30 ID:TVb/NrDG
〉634あくまでも私の場合。神経科に通ったら余計症状がひどくなり病院をやめてからはかなり良くなりました。私は病気なんだって意識や変な甘えや開き直りが症状を悪化させていた様です。彼には自分一人の力で頑張ってもらう方が早くよくなると思います
820優しい名無しさん:02/12/16 12:26 ID:dJTIqKBF
そんなことここに書くことじゃない。
”純情”恋愛板にでもいけば?
病気とかなんとか関係なくさあ、
幸せにしてあげる とか 相手を理解するとかばかじゃないの?
おまえ何様?
きえろ
821優しい名無しさん:02/12/16 13:01 ID:UvZ5aDL6
思い切った事を言っちゃうと強迫性障害っぽく
なってから友達減った気がする。前は10人いたのに今は
5人。私の他にも、そんな人います?
なんだか離れてった友人の事を思い出すと辛いです。
また、強迫性障害になっても上手く友人関係続けていくには
どうすればいいでしょう?
822優しい名無しさん:02/12/16 14:40 ID:R6i29JHP
634にマジボレしますた!
823優しい名無しさん:02/12/16 17:29 ID:pnqOt+Zc
↑ほらほら都合のいい奴扱いするやつが増えたよ (w
824634:02/12/16 22:02 ID:JbCw99o2
>>820さん
スレ違いになりそうと思いつつも、強迫性障害の人に関わった人間として
(病状を良くしていく上での)助言が欲しくて、それでもsageでここに
書き込みしたのに、さすがにばかとかきえろとか書かれると正直ムカつきました。
人が人なんて助けてあげられるわけないし人が人を理解するなんて無理に決まってるけど、
人と関わっていくとどうしてもそうしたいと思ってしまう事あるでしょう。
それがエゴだってわかってるのに、そう思ってる自分に依存してるのかも知れないけど、
それでもそう思ってしまうんだから、だから苦しいんじゃん。何もできないけどさ。
恋愛云々じゃなくて、それは家族や友人でも同じでしょ。

>>634さん
私の曖昧な見解からヘタに「心の病気」のようにしてしまったのがどうも甘えの要因だった
気がしたので、ここのスレで知った事や「第三者の協力はあんまり良くないらしい」と言う
事を彼に話したら、少し「病気の傾向」として納得してくれたのか一人で家賃を払いに行っていました。
自分でやるしかないと思ったら少しずつ良くなって行きそうですね。

OCDに関して、OCDの人のそばで病状を悪化させない程度に過ごせるように、どうしても
わからない事も多いし助言も欲しいので、今後もこのスレに来たいと思いますが、
いかんせん当事者でないので私の発言で不愉快になる方はスルーして下さい。
825634:02/12/16 22:15 ID:JbCw99o2
>>821さん
OCDの身近にいる人間として、私はやっぱりある程度距離を置かないと
確認行為等見ているだけで辛い時があります。
OCDである私の彼も一時期より友人が減りました。ほとんど私以外の誰とも
交流していないですが、ごくたまに地方から来た友人と遊んでます。
たまに遊ぶからか、友人はかなり優しく接して確認行為にもつき合ってくれるようです。
さすがにしょっちゅうだと、親友や恋人、家族でない限り(そうだったとしても)
辛くなって逃げ出してしまうかも知れないですね。OCDと言う病気がある事、
OCDの症状をなんとなくでも理解してくれて、それでも「めんどくさそう」なんて
思わずそばにいてくれる友人だけで今は良いんじゃないかなーと思います。
自分が病気である事で更に悲観的に不安にならないように。

あくまで私の彼の場合ですが・・・
826優しい名無しさん:02/12/17 01:58 ID:7wqSNZGL
物事は点と点で結ばれており、直線ができ上がる。

827710:02/12/17 03:31 ID:DayBjHfD
>>634
やはり>>634さんの気持ちをわかった上での甘えなんですかね。
彼は単なる確認要員としてではなく、普通に>>634さんと居たいのでは?
それなら、彼が前進できるから云々で距離をとろうしても納得しないでしょう。
最初・・一緒にいなければ意味が無い、ってのはこの文脈での話かと思って。
それで前進できたとしても、別れてしまっては意味が無い。って意味で。

というか、何時の間にか徐々に前進できているようなので、その調子でゆっくり
治療の方向に向かうように導けばいいのではないでしょうか・・。
確認を手伝ったりするのは良くないと思いますけどね。そこははっきりしておいた方が・・。
828優しい名無しさん:02/12/17 13:50 ID:w5Lmd3kJ
なんか
きょうは
鬱々だ
829優しい名無しさん:02/12/17 17:51 ID:w5Lmd3kJ
もう きょうは ふんだりけったりだ
830優しい名無しさん:02/12/17 17:57 ID:96ojiyJe
最近落ちついてたのにまた悪くなってきた。
家族とも話をしたくなくて部屋にこもりっきり。。。
831優しい名無しさん:02/12/18 03:12 ID:j7DpzCPF
age
832優しい名無しさん:02/12/18 17:21 ID:Aq21ySkt
やっぱり なんにもできないや
833優しい名無しさん:02/12/18 18:10 ID:odjvSKNk
つらい だれか
834優しい名無しさん:02/12/18 19:02 ID:CRLDelv4
>>833
運動するといいよ
835優しい名無しさん:02/12/18 19:29 ID:/1dRX/D/
最近確認癖がまたでてきた・・・・・・
レキソタンきかなくなってきてるのかなぁ・・・。
836優しい名無しさん:02/12/18 22:01 ID:uUUcGMJO
運動いいよ。

反復運動を続けると脳で精神を安定させてくれるもんが分泌するらしい。
ただしやりすぎると疲れて強迫観念に押される。
837259:02/12/18 22:53 ID:Q3CjMztk
こんばんは。
今日も部屋に入られました・・・。
つかこの前とまったく同じ所漁ってる・・・(w

年頃の娘の部屋でもなければアダルトビデオ満載でもないのに
俺の部屋に入って何が楽しいのだろうか・・・。

鍵を付ける金がない・・・給料日が待ち遠しい。
838優しい名無しさん:02/12/19 00:40 ID:nmJUchUn
もう限界だ・・・。
839優しい名無しさん:02/12/19 01:00 ID:URJfSUEX
もうだめ
やっぱだめだ

840優しい名無しさん:02/12/19 07:53 ID:pDHKZdGx
どうやったら、
きれいなまま
生活できるかな
841優しい名無しさん:02/12/19 08:40 ID:URJfSUEX
どうしよ マジもうやばい。
もう汚れたものはどんどん捨てて新しいの買いまくって、
どんどん金なくなる
もう死ぬ
842脳の人:02/12/19 17:02 ID:lKxvM/b5
運動は良さげだね。
洗濯、皿洗い、部屋の掃除も良いと思われ。
843優しい名無しさん:02/12/20 00:03 ID:Mh5k/0fF
知らない人いきなりつかまえて
その鞄から出てるビニール袋どこのお店のですか、
なんて、きくっていうのか?
そんなの切りがないし、おかしい。
みえなかったんだ。確認できなかったんだから、知らないわからないでいい、というか、
わからない見てない知らないがすべてじゃないか。
なにが不安なんだ。 その部分は目で確認した。さわってなかった。
不安になることなどない。
844なお ◆HxC0abXB7c :02/12/20 00:22 ID:o7nKWuP8
強迫つらい
プロザック個人輸入したけど
のんでない
誰かのんでる人いる?
明日は医者だ。。。
間違いなくたどりつけますように・・・・
845優しい名無しさん:02/12/20 00:50 ID:BTo5oXzM
最近出た薬でよく効くあります?              雑念強迫と5年前診断されて以来病院いってないので・・・   
846優しい名無しさん:02/12/20 00:56 ID:IH1fEB5r
>843
そうだ!がんがれ!
強迫なんかに俺の生活を奪われてたまるもんか!
847優しい名無しさん:02/12/20 11:41 ID:XcmBoYvy
母さんが布団を踏んづけた、また洗濯しかないね。
また親に変な顔されるな、ちょっと最近疲れてる。
848優しい名無しさん:02/12/20 11:56 ID:XcmBoYvy
もう終りもう尾張、また踏んでいった。モウイヤ。
でも、なんか言いずらい、なんか冷たい感じするかなと思って。
849優しい名無しさん:02/12/20 11:58 ID:XcmBoYvy
これは本当にどうなんだろう、僕は病気なんでしょうか?
もうわからん
850優しい名無しさん:02/12/20 12:26 ID:VZUe4yK/
>>843
うわっ・・・・・凄え解る(生々しくリアルだ)
苦しいんだよな・・・・・しかしそれは強迫観念だ。
851優しい名無しさん:02/12/21 00:05 ID:bo46xsZ7
OCDってさ、すごいね。
もちろん、お金がないとか、いろんな理由あるけどさ、
家に帰るのがこわいからって知り合いつかまえようとして、
まってるんだけど、
すぐ近くにコンビニあっても汚れる可能性があってこわいからって、
こんなに寒い中2時間も外に立ってる。
もうやばいくらい寒い。
震えがとまらない。
よくそこまで拘るなあって、自分でも思ってしまう。
852優しい名無しさん:02/12/21 00:46 ID:J/R/4/5p
↑近くなら助けてやる。
どこだ?
853優しい名無しさん:02/12/21 01:40 ID:N9Pnq+Ju
初めて書き込みさせて貰います。よろしくお願いします。
OCDは3〜4年の付き合いになりますが、良くなったり
悪くなったりを繰り返して今に至ります。
今一番苦しんでいるのは、扉やシャッター、箱などのふたが閉まる音が
とても苦痛、それだけでなくて、6の数字が凄く嫌で、これも大分苦しめられて
ています。
更に、今こうしてパソコンを叩いている時も、文字の打ち間違いや、
漢字の一発変換ができなかったりすると同じような症状が出てきます。
自分には自傷行為の癖があり、この前まで辛うじて収まっていたのですが、
最近また元に戻ってしまいました。
ついさっきも柱に頭を100回ほど打ち付けて頭が血まみれ…もう慣れたけど…
痛い…苦しい…
今また打ち間違いして手に思いっきり噛みついてしまいました。
いつまで続くんだろう、こんな状態…。
854清き一票@名無しさん:02/12/21 01:43 ID:N9Pnq+Ju
しかも、今の仕事が車やさん(整備士)なので車の扉が閉まる音は
日常茶飯事…死にそうです…でも、この不景気の時期に仕事を
やめる事なんて出来ない…。
855優しい名無しさん:02/12/21 02:00 ID:J/R/4/5p
↑通院は?
856優しい名無しさん:02/12/21 02:33 ID:N9Pnq+Ju
>>855
5月くらいまでしていましたが、この前までかなり良くなっていたので、デプロメール
やアナフラニールなども飲まずに普通の生活をしていたのですが、
かなりやばいので次の心療内科の日にいくつもりです。
857優しい名無しさん:02/12/21 02:54 ID:J/R/4/5p
↑そっかぁ
858優しい名無しさん:02/12/21 02:58 ID:wb33Ezds
今、なんか一瞬やばかった。
しかし、もう平気なようだ。
859855:02/12/21 03:04 ID:J/R/4/5p
>854
色々言ってあげたいんだけど、加害妄想で言えないや
860851:02/12/21 06:11 ID:hsqC2loP
>>852さん
すぐにレスよめばよかった。
でもそうやっていってもらえるのはうれしいよ。ありがとう。
ちなみにわたしは名古屋です。
、、きっと遠いことでしょう、、、
ところで、IDカコイイです。
861優しい名無しさん:02/12/21 06:41 ID:+PjAV1q0
>>853
私も初めてカキコしますが、私も4と9の数字に苦しめられています。
他に3にもこだわりがあるみたいで、強迫行為も3回単位でやらないと気が済まないとか。
パソコんでも打ち間違い、変換間違いしたときなんかは3回やりなおすとか…。

それから、鍋とおたまのこすれあう音に我慢できません。
頭の中でシャカシャカいっているような気がしてすっごい気持ち悪いです…。
この音が嫌いなのは子供の時からなのですが、これも強迫症状なのでしょうか?
862真也:02/12/21 09:32 ID:XeqTUg5R
無駄毛や癖毛が異常に気になる。
863優しい名無しさん:02/12/21 10:31 ID:4G6znk0P
(852サン優しいですね。なんかじんときましたた)私始めて書き込みますが質問です。電車の吊り革や椅子気持ち悪い。混んでて人に囲まれると息苦しい(息吸えなくなる)これ強迫でしょうか?
864852:02/12/21 11:13 ID:J/R/4/5p
名古屋の栄にいた。
865優しい名無しさん:02/12/21 19:07 ID:N9Pnq+Ju
>>859
有り難う。相づちだけでも凄く嬉しい。

>>861
同じ境遇の人がいると判るだけでも救いです。
強迫行為が上手に3回繰り返せなかった時はどうなりますか?
私の場合は自分に対する自傷行為の制裁が待っています。
やらなくていいって判っているのに、やめられない…。

強迫症状は色んな形で現れます、嫌な気持ちが自分で抑えられない
場合や強迫による「儀式」に繋がるなら強迫症状と言えるかも。

>>852
貴方のような優しい人になりたい。
866優しい名無しさん:02/12/21 19:09 ID:N9Pnq+Ju
>>863
>>7のサイトの自己診断をやってみるのはどうでしょう?
ちなみに私は19点でした。
867優しい名無しさん:02/12/21 19:11 ID:N9Pnq+Ju
ああ、ちゃんと打てた、久々に自分を傷つけずに書き込みできた…
868行動療法はじめ!:02/12/21 21:55 ID:SeTzn+bw
66666666666666666666666666666666666666666666666666666

44444444444444444444444444444444444444444444444444444

99999999999999999999999999999999999999999999999999999
869真也:02/12/21 22:05 ID:XeqTUg5R
アロマなどの物理的な対処療法教えてください。
870優しい名無しさん:02/12/21 22:16 ID:N9Pnq+Ju
また傷がいくつか増えました
871852:02/12/22 00:38 ID:+fgccGzv
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!俺がいい人扱いなんてどういうこったゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
872851:02/12/22 01:59 ID:usRB1oOW
>>852=864
マジですか?ガ━━Σ(゚д゚|||)━━ン!!!
ほんとに連絡すればよかった
中村区にいます
873852:02/12/22 02:10 ID:gurbUCEi
>851
24時間ぐらい気づくのが遅い!


874852:02/12/22 02:24 ID:Zwx85eWa
>851

捨てアド晒したのでよかったらメールくれい。
加害妄想が酷くて肝心な事が2chでは何もいえないから。
875861:02/12/22 08:22 ID:gsrL1cUL
>>865
>強迫行為が上手に3回繰り返せなかった時はどうなりますか?

強迫がうすれるまで何度もやりつづけてしまいます…。
強迫がなくなることはないので、うすれるとそこで我慢という感じでしょうか?…。

ひどい時は何度も何度もやりなおして、怖いわ、辛いわ、疲れるわで大変な時があります。
でも、こうなるのはたまにしかないんですけどね。
他に書き込みを投稿する前に何度も確かめたり、他の方の書き込みを読んでいる時も
同じ部分を何度も読み返したり、怖い漢字や言葉があるのでその漢字などを見た後
他の安心できる部分を最後に見て、次の文を読んだりとか、ネットやってると
いつも強迫が襲ってきて、疲れます…。でも、2ch見るのとかやめられないんですけどね(´Д`;)
お互い辛いと思いますが、頑張りましょう。

私は最近心療内科に通い始めた(まだ2回しか行ってませんが)ばかりで今は薬2種類飲んでます。
薬のおかげか、軽くなった強迫行為もあります。でも、次に行った時に今後どういう治療をしていくか
決めると言われたのですがその結果を聞くのが怖いです…。









876優しい名無しさん:02/12/22 15:43 ID:1Ea8BggS
ひどいね。
なんかきょうは、一段とというか、また、ひどいよ。
なにかな、なんでこう、なるかな、、
なりたくないのに
やらないと気がすまない
877優しい名無しさん:02/12/22 16:04 ID:pTjXfZNq
↑楽しかったこと、楽しいこと。考えてごらんよ
878優しい名無しさん:02/12/22 17:01 ID:tQ0VMNy0
強迫性障害から立ち直った人間です。
やっぱり完全に元に戻ることはできていませんが普通に生活できています。
たまに疲れると出てきますが、大事なのは繰り返さないことです。
なにかあったら相談してください。

>877
強迫性障害はただ落ち込んでいるのではありません。
頭でわかっていてもやらずにはいられないのです。
葛藤に苦しめられているのです。
879だいすけ:02/12/22 17:05 ID:tQ0VMNy0
878つづき
ハンドル名書き忘れました。(^^;
880優しい名無しさん:02/12/22 17:55 ID:muAJIjkq
心底疲れました。強迫って良くなったように思えたりちょっとしたことで元に戻ったり。
今やっとのことで夜間バイトをしてあとひとつきで試用期間が終わります。
でも制服になったら多分耐えられないので年が明け15日で辞めてまたプーに戻ります。
心だけでなく体もしんどくてもしかしたら左足が不自由になるんじゃないかと不安を
かかえています。
カウンセラーの先生にはなるべく早く仕事を辞めなさいと勧められています。
この前カウンセリングに行ったら、先生の知らない私だったみたいでもう限界がきて
かなりの危険な状態と思ったみたいです。
年内に精神科の診察、絶対受けなさいと言われました。
881優しい名無しさん:02/12/22 18:34 ID:1H+JSOd+
とりあえず体力付けようと運動して食うもの気をつけたら
結構マシになってきた。
882だいすけ:02/12/22 18:51 ID:WlKwx+1s
>880
強迫性障害だけじゃなさそうですね。
強迫性障害だけだったら仕事を辞めるのは逆効果かもしれません。
強迫観念があるなら強迫観念からストレスを作り出しているはずです。
はじまりが仕事上のストレスであっても一度なってしまったら
仕事のストレスを取り除いてもよくならないでしょう。
仕事をやめてしまったらまわりから変に見られるのではないかという
良い抑止力さえなくなってしまいます。
883865:02/12/22 19:09 ID:bP7FEe5l
>>875
うん、うん。判ります。自分も同じだもの。
自分が納得(というか妥協)するまでやめられないのですよね。
(でも、たまにしかならないのは羨ましい…自分は何かしている時は
15分に1回くらいは儀式行為を行う、確実に。自傷行為は毎日…)

文章の読み返しは以前なった事があります、今は大丈夫になりましたが。
(小説などを読んでも同じ事が起きるんですが、バトルロワイヤルを
読んだらこっちが死亡しそうになりました(汗))

あと、クスリは強迫を弱める効果があるけれど、治る事はほとんど無い、
と断言しても良いです。ようは自分の思いきりなんですよ…。
これでも5回くらい、治ったり酷くなったりを繰り返していますから、
何となく判る。

884865:02/12/22 19:10 ID:bP7FEe5l
>>883続き
これは個人的な案なのですが、自分のきりの良い日付(1月1日でも
自分の誕生日でもOK)を決めて、何らかの一大決心をする。
それは強迫行為よりも達成感や苦痛が伴うことの方が良い、というか
大変な事でなければならばい。
その代わり、決めた日以降は何が何でもこの行為をしない。やったら
元に戻り、決心した苦痛を味合わなければならない。だからしない。
これを自分に言い聞かせます。神に祈っても、紙に書いてもOK。
その決心の日の前日は多分かなり不安定になると思います。
でも、達成感が満たされた後は心が安定するはずです。
この時、また繰り返しにならないように、決めた行為はどんな誘惑が
あろうとも耐える。ここが大事。
でもまだ2回しか医者に見て貰った事がないなら、まずは医者としっかり
話をする方が良いかな?
…クスリですが、アナフラニールとデプロメールかな?
基本的に心を落ち着かせるもののはず。
治療は、怯えるほど怖いものは無いと思うです…。

…今強迫症状に苦しんでいる人がいっても説得力あまりないですね(汗)
885865:02/12/22 19:14 ID:bP7FEe5l
>>877
強迫行為が始まってこれが有効で強迫行為が止まるなら、
完治一歩手前だと自分は思う。

>>878
今晩は。よろしくお願いします(ぺこっ
886優しい名無しさん:02/12/22 19:40 ID:JAxoZHzh
新参者です。いくつか気にしてしまうことはあるんですが、簡単にまとめると

クラスに名簿ってあるじゃないですか、その数字とその人を結びつけて考えてます。
いろんな意味で優れている子の番号を自分のラッキーナンバーにしたり、その逆も。

あと本を読んでたりして文字を単語ではなく3つに区切り、何度もその3つ組が
何個あるか数える(それがラッキーナンバーじゃないと、ラッキーになるまで続く)
漢字が何画あるか何度も指で書いたり。

やっぱりこれって強迫性障害にちかいのでしょうか?
私の場合不幸になるというより、こうしないと今までの日常が保てないというルール。

皆さんのように薬を飲んでるわけでもないし、神経質のわりにズボラな面もあります。
なにより、不安に襲われて精神的にも身体的にもダメージを食らってる気はするのですが
いまいち病気と思えなくて。それなりに生活してるし。
みなさんは、薬を飲まないと最悪どうなってしまうんですか?


887優しい名無しさん:02/12/22 19:42 ID:zPXO9cUx
私は部屋の中のものが定位置にないと落ち着きません。
これも強迫障害?
888優しい名無しさん:02/12/22 19:48 ID:wUo4TyVs
毎日オナニーしないと落ち着きません。これも。。。
889優しい名無しさん:02/12/22 19:58 ID:VyyBcg7T
>>878さん
それは十分強迫性障害だと思います。
強迫は、鬱状態を伴ったりするので、早めに病院に行ってみることをお勧めします。

>>879さん
日常生活が困難なようでしたらそれも十分強迫性障害だと思います。
日常生活に困らない程度でしたら、病院に行かなくてもいいかもしれませんが、今以上に
つらくなるようでしたら病院に行かれたほうが良いと思います。
890優しい名無しさん:02/12/22 21:09 ID:bP7FEe5l
>>886
>あと本を読んでたりして文字を単語ではなく3つに区切り、何度もその3つ組が
>何個あるか数える(それがラッキーナンバーじゃないと、ラッキーになるまで続く)

この辺りが確認癖の強迫行為っぽいですね、、、

>皆さんのように薬を飲んでるわけでもないし、神経質のわりにズボラな面もあります。

どうでも良い事には案外無頓着だったりもします、勿論一括りにはできませんが。

>薬を飲まないと最悪どうなってしまうんですか?
例えば、上の例で、
>(それがラッキーナンバーじゃないと、ラッキーになるまで続く)
これを3時間、4時間やらないと気が済まなくなる、とか。
自分の体を自分の掛ける規制で動けなくしてしまいます。
そしてその行為がうまくいかなかったりするとヒステリーを起こしたようになるとか。
これは一例。

自分がそれを苦にしないのならば良いのです。というか、苦になったが
始まりの終わり。
891優しい名無しさん:02/12/22 21:41 ID:JAxoZHzh
なるほどー。

>自分の体を自分の掛ける規制で動けなくしてしまいます。
なんか想像すると怖いです・・・
強迫性障害て個人の内面だけでしんどいのかと思ってましたが
周りの人にも迷惑かけてしまうんですよね・・・?
私はたぶんまだみんなにばれてないと思うんですが
やっぱこの病気を持ってる人って皆さんから見ててわかりますか?







892優しい名無しさん:02/12/22 22:18 ID:f4lXS8O1
わかると思う。
わたしは間違いなくばれてると思う。
これはもう病院いったほうがいいって感じになったときくらいから、
もう完璧ばれてるだろうな
少なくとも 調子悪そうにはみえてるだろうな
893zyaku:02/12/22 23:00 ID:oJboDsgg
心にタガをはめ込んでしまうのが強迫だと思います
色々...タガが増えてくる...
薬で何とか押さえ込んでるけど
いつか破綻しそうな予感
894だいすけ:02/12/23 00:56 ID:BjWg545u
はっきりいいますが強迫性障害は薬では治りません。
処方されるのは強迫性障害用の薬ではなく鬱病の薬がほとんどです。
治すというよりごまかしているに過ぎません。
通院しても治るものでもありません。
自分の意思の問題です。
とにかく自分でその行為、その考えを止めなければなりません。
結局やってしまう方が楽ですがそれではいい方向に向かいません。
悪化します。
自分は病院にもいかず、誰にも話さず、これが病気とも知らずに
克服できました。
895だいすけ:02/12/23 01:12 ID:BjWg545u
ここの書き込み見ると重度ひとは少ないようですね。
甘く見てはいけませんよ。自分で止めなければ絶対悪化します。
まず、確認系のもの(普通のひとでもするようなこと)は一回にするようにします。
儀式、手順系のものは手順をできるだけコンパクトにし、回数は1回にします。
間違ってのではないかという不安系のものは確認作業をしないことです。
数字のこだわりはほかの行為からきていると思います。
私自身の克服体験談ですので参考程度にしてください。
896だいすけ:02/12/23 01:18 ID:BjWg545u
>887
落ちつかない程度は強迫性障害ではないと思います。
気になって直して、それでもうまくできてない気がしてまた
やり直してしまうのが強迫性障害です。
ただ強迫性障害になる可能性があるのでそのことはこだわらないように
したほうがいいです。
897だいすけ:02/12/23 01:27 ID:BjWg545u
偉そうなこと言ってしまってますが本当のところこの病気は医者もお手あげ
のなのです。
だから安直に精神科行けばどうにかなると思ってほしくないのです。
ひどくなると人生を棒に振ります。克服するのにも時間がかかります。
まわりからは普通に見えたりするのであとあとつらい思いをしますよ。
早めに気づいたならとにかく自分自身で止めてください。苦しいけど。
898優しい名無しさん:02/12/23 01:39 ID:vpC5kODY
いつまでも昔の嫌の事を思い出して、頭の中でグルグルと堂々めぐりして、
なかなか抜け出せない事があるのですが、これも強迫性障害ですかね。
雑念、観念強迫性ってものはあるのですかね?
899だいすけ:02/12/23 01:48 ID:BjWg545u
まだ軽いうちは納得できるまで繰り返せばいいと思うと思います。
それは危険です。収拾がつかなくなります。
そのうちいつまでたっても納得できなくなって内面発狂してしまいます。

900だいすけ:02/12/23 01:52 ID:BjWg545u
>898
それは違うと思います。その昔の嫌なことから決まった行為を行うなら
そうかもしれませんが。
901優しい名無しさん:02/12/23 06:43 ID:OANPVvYQ
「先生」という方の次は「だいすけ」さん・・・ですか。

ココ、けっこういろんな人が見ていると思いますよ。
病院に行かないで治ったのは良かったと思います。
「参考程度に・・・」と言っておきながら
「本当のところは医者もお手上げ」とか
「安直に精神科に行けばどうにかなるとか思ってほしくない」とか
そういった発言はいかがでしょうか?

キチンと医師と信頼関係を築いて治療にあたっている人も中にはいるはずです。
病院にも行かず、薬も使わず、克服したことは素晴らしいですが
しかし医師でもない人の素人判断ほど危険なものはない、と思いますが?

一口にOCDといっても人によって似通った症状であっても違っているはずです。
最後に貴方にお伺いしたい。
― では、何の為に精神科医がいるのですか?
90277:02/12/23 06:50 ID:7utfr8I/
ロヒ、ベンザ、ハル、アモバン、レキ、デパス、飲んだのに寝れないー
90377:02/12/23 07:01 ID:DuDv1nwc
77です。新参ものです。私の脅迫障害は、嘔吐、リスカ、静脈注射、これしないと不眠やら、頭痛やら襲いかかります。
904865:02/12/23 08:33 ID:B96tbsZZ
マターリしませう。
ここは2chです。情報は全て真に受けず、参考として自分の頭に置く、
くらいで良いではありませんか。ああ、こういう考えの人もいるうだな、って。
相手の言った事に自分の違和感をぶつけても、平行線に終わる場合が
多いですよ。


ようやく過去ログ読み切りましたが、色々勉強になりました。

>>77
おつらいでしょう、、、貴方の背中を優しくさすってあげたい…。
905優しい名無しさん:02/12/23 09:42 ID:sqy4o+Yr
44444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
906優しい名無しさん:02/12/23 09:45 ID:sqy4o+Yr
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
907優しい名無しさん:02/12/23 10:03 ID:OWzeS6zO
おまんこ 
おまんこ
おまんこ
おまんこ
おまんこ
おまんこ
908だいすけ:02/12/23 15:13 ID:DS7Xl54F
>901
申し訳ありません。自分が言いたかったのは、まだ精神科に行ってないひとに
対してです。
自分の意思がこの病気の場合重要だということをわかってほしかっただけです。
ただ、精神科に見てもらうを否定するかのように発言してしまったことは反省
しています。ほかの病気の可能性もあるので。

喧嘩を売るつもりはありませんが、
精神科医は強迫性障害の専門家ではないのです。
体験者でもないことをわかってください。

909だいすけ:02/12/23 15:27 ID:DS7Xl54F
私はもう発症して8年たちます。
すごい時間がかかりました。一番ひどい時期は2、3年続きました。
私は強迫性障害であることを知らなかった。
だから自分だけが変だと思ってどうにかしようと必死だった。
自分の欲求に抵抗して、どうすれば止まるのか理屈で考えた。
抵抗の仕方、思考方法、行動規制など症状ができるだけでないように
努力した。
すべてが恥ずかしいから、普通に戻りたい一心で誰にも話さず苦悩しながら
長い間生活してたんです。大事な時間を費やしました。




910だいすけ:02/12/23 15:50 ID:DS7Xl54F
こういう人間の話は聞きたくないですか?
私はあとになってうつ病かと思って精神科に行きました。
そこで気が付いたのが精神科医が強迫性障害について認識が足らないことです。
本でいろいろ勉強もしてたのでこんなもんなのかとちょっと残念でした。
こんなこともあって私は一部の精神科医以外はあてにならないと思ってます。
911だいすけ:02/12/23 16:06 ID:DS7Xl54F
>901
>最後に貴方にお伺いしたい。
>― では、何の為に精神科医がいるのですか?

強迫性障害のために精神科医がいるのではないと思ってます。
912だいすけ:02/12/23 16:14 ID:DS7Xl54F
ここは強迫性障害ではないひと、ほかの病気と混在のひとがいるので焦点が
ぼけてます。ちゃんと診断されてない方、わからない方は精神科医に
見てもらってください。
私は強迫性障害の体験者として強迫性障害のひとに対して発言してます。
913優しい名無しさん:02/12/23 16:54 ID:8ZG8rv4B
>だいすけ
すいぶんと強迫的なかきこみだな
914優しい名無しさん:02/12/23 17:31 ID:R9X/lrqM
>>905
いやー、ほんとうにひどいよ。
とりあえず半端なわけで、私にはもう一列ふやして3列にして欲しい。
そしたら3の倍数になるのに・・・。
でも4も9もラッキーナンバーです。平気です。
915優しい名無しさん:02/12/23 17:39 ID:ZmmD/Hbi
>>909 だいすけさん
私は発症して、もう15年ぐらいになります。
私も恥ずかしいから、自分の中で規則を作って強迫行為を減らしていきました。
でも、自分の中で規則を作って、強迫行為を減らしていっても、今度は何事もその規則に
合っているかどうか、確認しなければいられないようになりました。
結局、強迫行為が頭の中に取り込まれただけのことでした。
確かに、自分ひとりで治せる方も、突然治る方もいるようですが、すべてがそうとは
限りません。
ですから、ご自分の体験がすべてというような書き込みをなさると、逆に混乱する方も
でてくるのではないでしょうか。
916優しい名無しさん:02/12/23 19:54 ID:KOkj5jsT
>>910

>精神科医が強迫性障害について認識が足らないことです。
そんな精神科医がいるのですか?
そうだとしたら、そのほうがごく一部の精神科医だと思います。

>>915の方が言われているように
自分の体験がすべてのような(そのつもりで書き込んでいないかもしれませんが)
書き込みは、あなたがご存知ないようなしっかりとした知識も認識もある精神科医を
主治医にされている方々には迷惑ともとれますが、いかがですか?

治療にあたっては、人それぞれの選択権があります。
917優しい名無しさん:02/12/23 20:26 ID:EorqMBHa
だいすけがんばれ!
9182行動療法2:02/12/23 20:52 ID:wQaCS2pj
22
22
22
22
22
2
222
2
2

22

22
22
22
22
919優しい名無しさん:02/12/23 21:31 ID:HOAK1rC8
死(無)への恐怖が強いためか、
恋人などとの良い思い出や、
日々の自分の行動・出来事が脳の中で薄れていく事が恐く、
いつも日記を書かなくては、写真を撮らなければという強迫感に
おそわれている。
上っ面としてはただの写真好き・物書き好きな人なんだろうけど、
自分では時々病的だと感じる。
機械の故障で写真などのデータが消えるのが恐くて
尋常じゃないほどあちこちにバックアップをとるし、
携帯電話のどうでもいいメール文まで保存しておいてる・・。
やめられないしやめたくないけど、
そんな自分に疲れているという矛盾。
920もり:02/12/23 23:12 ID:m5zaJG3m
強迫神経症は森田療法でだいぶ克服しました。
しかし治らないきつい症状もありました。
それは今流行のSSRIをのんでだいぶ良くなりました。
これから薬が進歩してくれるのを望みます。
921優しい名無しさん:02/12/24 01:12 ID:mUF2l363
もうあきらめました。
922865:02/12/24 05:41 ID:h7oCKy6c
>>921
何を?
人生だったら、まだどうにかなるかもよ?
違ったらごめんなさい。
923優しい名無しさん:02/12/24 20:05 ID:trA9I8VR
>>914

6666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666
924優しい名無しさん:02/12/24 20:13 ID:XpXEo86n
1氏ね
2氏ね
3氏ね
4氏ね
5氏ね
6死ね
925優しい名無しさん:02/12/24 22:27 ID:GEzufBhi
OCD体験者とかほぼ克復した人のレスってなんでたたかれやすいのかなあ。
それぞれの体験談ってことで、道はそれぞれにあるんだし、
ふうんそうなんだって思っとけばいいというか、
そういうひともいるんだなで済む問題なのに。
べつに押しつけてないと思うよ。
余程主治医との関係がいいんだろうなとか思うよ。
会えない奴もいるんだよ。
自分は会えてないし、そのせいか病院も向いてないと感じる。
なんか、しってるよ教科書におんなじこと書いてあったもん という感じをうけたな。
おじさんくらいの年齢で、
926優しい名無しさん:02/12/24 22:28 ID:I7iIpwPt
>>925
この人は何が言いたいのか判る人はいますか?
927優しい名無しさん:02/12/24 23:24 ID:KAe6lA6S
>>925
「行動療法をぜひやってみて欲しい」とか
「安直に精神科に行けば何とかなると思わないで欲しい」とかの書き込みに対して
それぞれが思ったことを発言しているだけで、体験したことを批判したりしているわけではないと思う。
実際、前述のような書き込みに対しては押しつけがましいと思った。
でも、>>920の人のような書き込みは「そうなのか・・・」と思っただけ。
現に誰も叩いていないしね。

医者と患者にも相性がある。
そんなに合わないと思うなら転院すればいい話。

きちんと主治医のもとで治療をしている人達を混乱させてほしくないだけ。
人それぞれなんだから、治療法なんて。
自分の意志が大事、とか当事者が一番イヤってくらいわかっているはず。
928優しい名無しさん:02/12/24 23:55 ID:h7oCKy6c
今日はクリスマスイブですね。この聖なる夜にどんな思い出が残るのでしょう?
自分は病院へ行った時に強迫からくる自傷行為を病院の人達に見せて
しまい、壁に頭をぶつけた時の、血糊が残りました。

そんな状態の日に、デプロメールを50mgから25mgに減らされてしまいました。
先生に不信感が残りました。

貴方のクリスマスイブは、もっと暖かく穏やかである事を祈ります。
929710:02/12/25 04:08 ID:Vksg7+nF
もうすぐこのスレも使い切るのか・・。
あろうことか、クリスマスプレゼントに強迫観念が混入してました。誰が混ぜたんだ。
最近強迫をナメて油断していたので、いいプレゼントといえばそうなのかなぁ。
こんな時くらいは容赦して欲しいものですね。
メリークリスマス!
930優しい名無しさん:02/12/25 21:42 ID:NJa+7Xab
わたし ひどいね
最低だ
931行動療法:02/12/26 04:10 ID:WIhsIw/+
行動療法はつらい、しかしやらなければ!いかん(自分に言い聞かせています)
932優しい名無しさん:02/12/26 11:45 ID:9fjHqzLd
>>930
鬱になるときもあるだろうけど…
自分を誉めてあげる事も忘れずにね。

933優しい名無しさん:02/12/26 14:39 ID:cCJkEZqF
ちょっと質問です。
この病気がルボックス等で治りかけている家族について
の相談です。
この病気になる前は問題児で、犯罪を
犯す寸前のところで、家族の説得で悪友と縁が切れ
おとなしい子になりましたが、それから2〜3年後
いじめが原因(本人がそう言う)で徐々に
強迫性障害と診断されるようになりました。
それから約10年が過ぎ
ここ1ヶ月ルボックスの服用量が増え(本人談)
叫びたい衝動が来なくなったらしいのです。
それと入れ替わるように、ハイになったのはよかったのですが
以前の悪友(現在ヤクザ)と連絡するようになり、
その風俗関係に就職をしたいと言うようになりました。
病気の時は優しい普通の子でしたが、治って(?)みると
子供時代の問題児ぶりとあまり変わりません。
今思うのは病気でいてくれたほうがよかった気もします。
薬でハイになっているだけなのか、病気が治り
本当の姿が現れたのかよく分かりません。


934優しい名無しさん:02/12/26 23:39 ID:GyL+gXSp
わたしね あれよ
甘えすぎ
935優しい名無しさん:02/12/27 02:32 ID:zyFBeBvq
>>933
自分で書いてて境界例だなと思わないか?
936優しい名無しさん:02/12/27 11:18 ID:dwdlc73t
もちろん少しでも治したいけどその反面諦めも感じてる。
以前通っていた病院の先生にも「この病気とは上手く折り合いをつけながら一生
付き合っていくしかない」みたいな事を言われ脱力感に陥った事がある。
何だか「直らないんだから諦めな」と言われてる気がして。
自分でも色々な事を試したりして、それでもダメでどうしていいか分からないから
藁にもすがる思いで病院に行ってみたんだけど…。
937933:02/12/27 11:53 ID:UbEFxQCH
>>935
では・・・治療方が間違っているのでしょうか。
そういえば、前の病院では、強迫と、最悪の場合は
分裂の疑いがあるかもしれないので、様子をみる
と言われていました。薬で症状が変わってくるというのも
よくわからないですが・・
938優しい名無しさん:02/12/27 11:55 ID:tV9/ktKp
>>936
治った人もいるんだからさ、実際。
切っ掛けはどこかに落ちているものだーよ。勿論自分の努力無しでは
治るものも治らないけれどね。
939優しい名無しさん:02/12/27 12:35 ID:dwdlc73t
>>938
もちろん治った人や症状の良くなった人もいるだろうし自分でも決して諦めては
いないけど、そう簡単にきっかけを見つけられないのが現実。
正直な所これから先どうしたらいいのか分からない。
もう20年以上もこの病と付き合って来たから、その原因がどこにあるのかという
事もある程度自覚している。
でもそう簡単に自分の性格を変えられない様に、この病を治すのは本当に難しい。
治したい、どうにかしなきゃと思い努力しながら結局は何も変わらないまま20年も
過ぎてしまった。それを考えると病院の先生の言う事ももっともだと思うし。
940優しい名無しさん:02/12/27 13:19 ID:OKKhAfg8
>>939
やっぱ「不安でたまらない人たちへ」読むしかないね。
941優しい名無しさん:02/12/27 13:40 ID:dwdlc73t
あ、思い出した…
その先生に「治そうと思う事が余計症状を悪化させる」とも言われたっけ。
その言葉を聞いた時正直途方にくれてしまったなぁ…。
942938:02/12/27 19:39 ID:KzWnDs3A
>>939
20年以上ですか…ではこの病に関しては大先輩という事になりますね。
もし良かったら、具体例としてどんな対処法を実施したのか伺ってみたいです。
自分は>>884の案を書き込んだ人ですが、これで何回か楽になりました
(不摂生&ストレスで逆戻りしてしまいましたが)。
具体的には、日本のいける範囲での東西南北の場所に行く事を目標に
して、無事達成しました。達するまでは強迫症状も酷かったですが、
帰宅する頃には心も大変落ち着き、強迫症状も引っ込みました。
1回の旅で目標クリアしたために凄く大変な旅でしたが…。

>>941
その言葉、自分も聞いたことあるなぁ、病院の先生から。
943優しい名無しさん:02/12/28 11:36 ID:bZmfqWTC
>>942
939(=941)です。
対処法というほど大袈裟なものではないけれど通院する傍ら脅迫性障害や深層心理に
関する本を読んだり、色々な事を試したりしました。
というのも当時通っていた病院の医師が二言目には「薬を飲みましょう」で、次第に当て
にしなくなって来たってのもあるんですが。
とにかく何かしないといられなかったし結局問題を解決出来るのは自分自身しかないと
思う様になって来たから。確認の時「証拠写真」を撮るとか確認は一回きりにするとか、
他にも人には言えない様な馬鹿馬鹿しい事もやってみたりしました。
でも一時的に良くなる事はあっても根本的な解決にはならなかったですね。
一つの事が解決すると別に又新たな規則を自分の中で作ってしまう。
ある意味それに縛られていないと不安なのかもしれないとさえ思う事もあります。
私の場合子供の頃は結構大雑把だったので元々そういう素質があった様には思わない
のですが、職に就いた頃から少しずつ症状が悪化して来た様に思います。
944優しい名無しさん:02/12/28 18:41 ID:sypaNssn
>>943
成る程…。色々と試した上での結論、という訳ですか…。
貴方の言う事は自分も何となく判ります。一時病が楽になったとしても、
完全に抜け出すのは本当に難しい。脚に紐をつけられて空を飛ばされている
小鳥のようだな、ある程度離れたと思っても紐を引っぱられて元の位置に
戻ってしまう…と感じた事は何度かあります。
強迫観念が生まれ、まれにごく簡単な(些細な)強迫行為を行う所までは、
心を安定させる人としてのごく普通の反応なのでしょう。ただ、それがどんどん悪化して、
強迫行為がやめられなくなる事が原因ですから…。

>当時通っていた病院の医師が二言目には「薬を飲みましょう」で

「クスリを飲みましょう」と「様子を見ましょう」は医者の逃げ口上の常套手段
ですからね(汗)
しかし、医者の方も昔と今とでは大分状況が違っていますからね、
患者の数が多すぎて、一人一人適切な処置をしている暇が無いんだろうと思わざるを
えない状況です。
お互い、もう少しあがきましょう。誰かが画期的な病気の進行の止め方を発見する事も
あるでしょうから…。それに、あがいた結果ちゃんと治ったらめっけものです。
945938:02/12/28 18:46 ID:sypaNssn
>>944
失敬、この書き込みは自分です。
946優しい名無しさん:02/12/29 03:32 ID:/Nh1T7HV

  と  疲
   に  れ
    か  る
     く
947優しい名無しさん:02/12/29 10:15 ID:ymTmSk2L
943です。
>>944
>しかし、医者の方も昔と今とでは大分状況が違っていますからね、
>患者の数が多すぎて、一人一人適切な処置をしている暇が無いんだろうと思わざるを
>えない状況です。

確かに…。以前総合病院が「3時間待って診るのは3分」と言われた時期がありましたが、
精神科の病院もそうなんですよね。だって私担当医師も私の話を聞きながらもう次の患者
が気になって外の待合室に視線がチラチラ…って感じでしたもん。
実際初めて精神科に行った時「こんなに患者が多いのか」と私自身ビックリしたし。
それだけ今の時代は心に問題を抱えている人が多いでしょう。
でも…以前も書きましたけど結局解決出来るのは自分自身だと思うんですよ。
現に苦しみながらも解決できた事もあるし。
強迫行為については誰かが書かれていたけどやはり確認は1回きりにして、どんなに
苦しくても誘惑に耐える…これが一番の近道だと思っています。
潔癖症(私の場合は軽度でしたが)もドアの確認行為も結局はそれで克服しました。
まぁドアの確認は1回だけガチャッとやってしまうんですけど、その程度はいいだろう
と思ってます。あまり自分に求め過ぎてしまうのも良くないと思うので。

確認行為の辛さはそれに全神経が集中し過ぎてしまうのが問題なんですよね。(w
分かってるんだけどもう全身が硬直してしまうというか心臓が圧迫される様な感じで。
948優しい名無しさん:02/12/29 16:15 ID:TZ5fEcSY
あー進歩ないなわたし
949優しい名無しさん:02/12/29 20:07 ID:GklCtItL
8年間の洗浄強迫にやっと勝ちました・・・
めちゃくちゃ重い足かせが外れた気分です。
このスレも大分前から見ていますが卒業です。
皆さん、がんばってください。
950優しい名無しさん:02/12/30 01:26 ID:6jnE9zMt
>>948
ま、ゆっくり行きましょう。

>>949
おめでとうございます!
これからは誘惑に負ける事無くいけそうなんですね?

よし、自分も頑張るか!
951優しい名無しさん:02/12/30 02:07 ID:EgR9q5Hv
8時間の洗浄強迫かと思った、、汗

おめでとう
952優しい名無しさん:02/12/30 02:35 ID:hQfTHzN9
>>949
おめでとう!
でもまだ油断はするな。
日々精進。
953938:02/12/30 11:21 ID:6jnE9zMt
>>947
>でも…以前も書きましたけど結局解決出来るのは自分自身だと思うんですよ。
ええ、自分もそう思います、というか同じ事をここにカキコしてたり(笑)
問題はそれを実行に移す勇気…って事でしょうね。

>まぁドアの確認は1回だけガチャッとやってしまうんですけど、
…そうか、0回にする必要はないんだなー、そう言えば。

>確認行為の辛さはそれに全神経が集中し過ぎてしまうのが問題なんですよね。(w
自分はそれにプラス自傷行為。
今日はお墓参りに行ったのですが、墓前で強迫症状および強迫行為、
そして自傷行為すべてが起こり、墓石のかどに頭を叩きつけている
自分…周りに人がいるのに何やっているんだか…(泣)
罰当たりな自分…(落ち込み
954948:02/12/30 14:29 ID:L1w/juiD
>>950
うんそうね
でもわたしは甘えすぎよ
きょうこそっていうかきょうは帰るから
ぶっ壊れませんように、と (-人-)
いいえ壊れません。
がんばろお

955優しい名無しさん:02/12/30 15:01 ID:vQq17T/F
>>953
947です。

>…そうか、0回にする必要はないんだなー、そう言えば。
そうなんですよね。
後で思ったんですけど私の場合0回にしようとしてたのが間違いだったみたい。
考えてみると一回位の確認なら誰だってやっている。>ドア
だから「1回だけ許して」って感じで開き直ったのが良かったのかも。
100%を求めないってのが克服の第一歩なんだと思います。
もちろん自分なりに準備もしましたよ。
まず通帳や印鑑等貴重品の類は出掛ける時には持参し「泥棒が入っても盗む物は
何もないんだから」って自分に言い聞かせ、それでも不安になったら逆に「もう
誰か部屋に入ってるだろうから諦めよう」と諦めの境地になったり。
で、帰宅すると当然誰も部屋に入ってなどいない。
それでホッとして「あぁ、あれで間違っていなかったんだ」と安心…の繰り返しで
次第に不安感を感じなくなりました。とはいえ最初に立ち去る時は辛かった。
四方八方から誘惑の声が聞こえ、全身に刃物を突きつけられている様な感じで。

潔癖症もそうだけど私の場合はあえて逆の事を考える事でうまくいきました。
他の確認行為もこの調子でうまくいくといいんですが、なかなかね…。
956優しい名無しさん:02/12/30 15:21 ID:hQfTHzN9
一回の確認で済むのならOCDではないと思うよ。
現にオレは治ったと思うけどいつも一回ぐらいの確認はする。
 
だれか次スレ立ててくだしゃい。
957隊長見つけました!!!:02/12/30 17:06 ID:9kCaP7w6
958優しい名無しさん:02/12/30 18:29 ID:z5fVcBj/
ストレスはみんな注意してね、
強迫性障害がかたずいても白髪に苦しむよ・・・・・・
959完璧:02/12/31 04:22 ID:PZKeBF+7
完、完璧、、、
960優しい名無しさん:02/12/31 06:29 ID:JuBkIai7
↑なんかそれ、いや
961優しい名無しさん:02/12/31 07:10 ID:YVsewjym
ネット強迫・ネットを続けてないと不安になる。ホント日常生活も不安。
片付けたいものがあって、処理したいのにネットの稼動が気になって
出かけ行けない。どうしても確認してもしてもますます稼動できない。
962優しい名無しさん:02/12/31 11:26 ID:48QReMuw
>954
壊れなかったじゃん。
963優しい名無しさん:02/12/31 13:08 ID:ZuU3BZWd
>962
実は、ぶっ壊れてるのよ。
正直、どうやって外出ようって状況よ。
全く、進歩してないのかどうかよくわからん。
すこしはマシな気もするけど。
今 目の前を黒いものが走ったよ。
これは、、妄想?ほんもの?
964963:02/12/31 13:14 ID:vUDbOwGk
あ もうだめ
一日もたなかった
965優しい名無しさん:02/12/31 13:20 ID:Xi7fmguc
ううん負けない



うん?よくわかんない
966963:02/12/31 13:47 ID:Xi7fmguc
あーもうおまえ負けすぎ
なんとか、しなきゃ
しなきゃ

とりあえず、まず、寝逃げ
そうだなんとかしなきゃ
967優しい名無しさん:02/12/31 14:02 ID:YVsewjym
>>966
おちけつ!
968優しい名無しさん:02/12/31 21:49 ID:dZx3BXo7
アロマセラピーってどうよ。
969優しい名無しさん:02/12/31 22:01 ID:48QReMuw
ゆっくりゆっくり

それはあまりにゆっくりで、変化を感じられなくて、もどかしくて。
でも、すこずつすこしずつ前へ進んでいるよ

ほら、もう年が明ける。

強迫に苦しむ人もそうでない人も平等に。
970優しい名無しさん:02/12/31 22:37 ID:YVsewjym
紅白少し面白くなってきた。もし良ければテレビつけて・・・。
971優しい名無しさん:02/12/31 23:55 ID:ZuU3BZWd
トシコシって、、なに?
972優しい名無しさん:03/01/01 00:58 ID:491fLy0t
omedeto
973優しい名無しさん:03/01/01 02:26 ID:yIaFASZS
さみしい
974938:03/01/01 15:24 ID:V3lyDQXZ
新年明けましたね。今年も宜しくです。

>>955
新年を迎えて、「今年こそ強迫行為をやめる!」の誓いの元、頑張って
強迫行為を耐えている938です。今の所押さえ込めていますが、
強迫行為の引き金になっている扉が閉まる音と、タイプミスのやり直し
を1回以上に増やせ増やせと自分の心の中から誘惑を掛けてきています。
ここが耐え所!
がんがれ自分!

この「1回以下でも良い」という言葉が心に大きなゆとりをもたらして
くれました、自分は貴方の言葉に救われました。どう言ってお礼の言葉
を述べて良いやら…もうひたすら感謝感謝です。
今は全く気が抜けない状況ですが、
大分楽です。強迫行為がないから自傷行為もしないですむし…。
975優しい名無しさん:03/01/01 23:39 ID:otYLRFRK
そういえばまだ1月1日だったんだ、、
なんか、長いなあ、、
でも2日になったらあっという間だろうなあ
976優しい名無しさん:03/01/02 02:16 ID:KGiFBVCw
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041441107/

次スレへ移行してください
977優しい名無しさん:03/01/02 02:18 ID:WmOu11PX
スレタイ間違えました。
もう一個建てますので↑は無視してください。
978優しい名無しさん:03/01/02 02:50 ID:C2YBe8YE
「しばらくスレはたてれません」なので明日、立てます。
お暇な方がいましたらよろしくです。
979優しい名無しさん:03/01/02 03:02 ID:Lh59MfqS
あーもうわたしがんばりすぎ
今わかったがんばりすぎよ
リバウンドだかゆり戻しだかしらないけど
こわいからちょっとやめよう
やらなきゃとか思うのやめよう
汚いものは汚ねーんだよばーか
あー汚ねー


980優しい名無しさん:03/01/02 23:33 ID:mkJi+PE5
>>979
そうだね。こだわる事をある程度妥協できるようにすれば良いと思うよ。
でも強迫行為はすこしずつでも良いから減らそうねヽ(´ー`)ノ

頑張らないでいいよ。頑張らないで。自然体で。
981優しい名無しさん:03/01/02 23:38 ID:mkJi+PE5
次スレ、>>976で良いんじゃない?
脅迫は誤字って、ちゃんとスレタイに書いてあるしヽ(´ー`)ノ
折角スレ立てたんだから、有効活用しようよ。
982優しい名無しさん:03/01/03 00:51 ID:+3KpWVcE
↑だめれす。
ちゃんとたてます。
983優しい名無しさん:03/01/03 01:43 ID:2VxRRMli
次スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041525010/

おまたせしました。

>981
フォローありがとう。でも、強迫的に許せなかったのです。
984優しい名無しさん:03/01/03 17:08 ID:vT60Rpjv
>>982-983
了解っす〜お疲れ様〜ヽ(´ー`)ノ
985優しい名無しさん:03/01/04 18:39 ID:EIP1FZ0p
>>974

955です。
このスレに書くのはこれで最後だけど、こちらこそ今年もよろしくです。
私もあれこれ書きましたが、書く事で心が落ち着く部分もあるんですよね。
私自身まだ全て克服できてないけど「まだこれだけしか克服出来ない」ではなく、
「もうこれだけ克服出来た」と思う様にしています。頑張りましょう!
986優しい名無しさん:03/01/05 19:08 ID:PiPeSna6
急浮上
987優しい名無しさん:03/01/05 19:11 ID:GzH+2l9F
↑ワ、ワロタ
988優しい名無しさん:03/01/06 19:19 ID:MDH9f7Bi
浸水
989優しい名無しさん:03/01/07 03:11 ID:8AgIvIfV
989
990優しい名無しさん:03/01/07 15:04 ID:byZy3W7F
撃沈
991優しい名無しさん:03/01/08 09:04 ID:tz+t4p1B
緊急浮上
992優しい名無しさん:03/01/08 09:08 ID:d61HNInI
OK。乱入して次スレへのリンクを張っておくぜ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

強迫性障害(OCD) よん個目 (脅迫は誤字)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041525010/
993優しい名無しさん:03/01/08 14:41 ID:SPj8K7NZ
↑お疲れーd
994優しい名無しさん:03/01/09 00:03 ID:aWyzGGJI
>>993 礼にはおよばないぜ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) かっこつけだけは一人前だよな。兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

で、このまま1000ゲットを狙うか。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) いいことしていると思ったらそれが目的かよ。兄者。
   (  ´_ゝ) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

次スレ
強迫性障害(OCD) よん個目 (脅迫は誤字)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041525010/
995優しい名無しさん:03/01/09 02:26 ID:eIpyuFc/
沈む…
と見せかけて
996優しい名無しさん:03/01/09 02:27 ID:oCGC6Y6y
グィィーーーンッと
997優しい名無しさん:03/01/09 02:29 ID:oCGC6Y6y
上へまいりまっす
998優しい名無しさん:03/01/09 02:34 ID:oCGC6Y6y
(゚д゚)エアコンのナカもピッカピカー
999優しい名無しさん:03/01/09 02:35 ID:UrMkg1+A
さあドゾー↓
1000優しい名無しさん:03/01/09 02:51 ID:SXgufL0Q
↑じゃあお言葉に甘えて、

1000get!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。