【初診】初めての精神科・心療内科【Part5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
初めて病院へ行く人の為への支援スレpart5です。
初診に関して不安・疑問がある、初歩的な質問をしたい…などにお答え致します。

 >>2【地域別病院情報一覧】
 >>3-9【よくある質問集】【32条について】【スレッド検索のコツ】【関連リンク】

---過去ログ
part4 http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024255690/
part3 http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10194/1019403849.html
part2 http://life.2ch.net/utu/kako/1015/10159/1015932476.html
part1 http://life.2ch.net/utu/kako/1011/10114/1011411535.html
2優しい名無しさん:02/08/28 01:49
私からサヨナラしなければこの恋は終わらないのね
3名無し:02/08/28 01:50
おつかれです
4【地域別情報】 :02/08/28 01:59
5【よくある質問集1】:02/08/28 02:01
■神経科・精神科・心療内科はどこが違うの?

基本的に精神科・心療内科・神経科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、その医師や、院の専門によります。
従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と、
定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
神経科と精神科は全く同じものと考えていいでしょう。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンベージなどには、精神科 と明記してあったりするところもあります。
ただ心療内科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は扱いませんので、
精神科へ受診してください。

・神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので諸精神科とは別物です。

■お金はどのくらいかかるのか
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円くらいでしょうかね、
1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
※保険証をお忘れなく。
6【よくある質問集2】:02/08/28 02:02
■大きな病院できちんと検査を受けたい
どうしても「大きな病院できちんと検査を受けたい」と思う人は、
近くのメンタルクリニックやかかりつけ医の先生に紹介状を書いてもらうことをお勧めします。
大学病院などの「特定機能病院」といわれる病院を受診した場合、
紹介状がないと初診料が高くなるためです(また、大学病院以外の大きな病院でも同じようなケースがあります)。

■守秘義務について
【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10122/1012239648.html

■親にバレ対策について
「受付」に「保険証を出すと同時」に親にばれたくないから病院のはんこを押さないで!!と頼んでみてください。
そうするとハンコ押してくれませんから大丈夫ですよん。それとハンコは初診の時だけです。
・注 診察券作る時にはんこを押すそうなので診察券を作る前に申し出てください。
・なるべく心療内科をさがす
(やはり「精神科」より親に与える印象が全然違うそうで)

■保険証の明細・・・その内容
会社によって違うかもしれないけど保険の明細内容
(下記は親の扶養家族の保険証使って行った精神科の代金表。)

  給付受けた人 診療年月 給付区別 総医療費 保険負担額

  @田@雄  H13・8 医科  6570(円) 4179(円)
    ヾ     ヾ     調剤  6031    3799
要は「精神科」とか 書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】
【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで恐い欄に【調剤】と書かれていた という話です。
扶養家族の方は安心して 「内科だ」と言い張ろう。
7【32条について】:02/08/28 02:03
■32条(医療費公費負担制度)

治療費が嵩む・・・という方に強い味方となってくれるのが、
32条(医療費公費負担制度)です。

Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
   による通院医療費の公費負担制度です。
   例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
   いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
   総医療費の5%になります。

      例:診療費と薬代を窓口で3万円払っていたAさんの場合
 総医療費1万円
 自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
 32条適用後、自己負担額500円

Q 02:どうやって申し込めばいいですか?
A 02:担当のお医者さんに相談しましょう。
   「医療費の負担が苦しい…」などと切り出すと良いでしょう。

Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
   書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。

※詳しくは↓を参照してください。

32条(医療費公費負担)関連スレッドver.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013686861
メンタルヘルス板には膨大な数のスレッドがあります、
受診後、診断されましたら各病気スレを利用しましょう。
また各お薬スレやその他参考にし、自身の病への治癒に向け有効な情報交換を致しましょう。

■スレッド検索の仕方

1.スレッド一覧http://life.2ch.net/utu/subback.html
2.【ウィンドウズ】Ctrl+F 【マッキントッシュ】Command+F を同時に押す
3.キーワード入力

■2ちゃんねる検索(メンヘルのチェックボックスをオンにしてキーワード入力)

http://2ch.dyn.to/
使い方がいまいち分からない人は。「鬱」等
ヒット数が多そうなキーワードで先に試してみよう。
すぐ分かるようになります。
・ポイント
短めのワードで検索した方が早く見つかる。
例:「大阪のクリニック」×「大阪」〇
9【薬の質問・検索】:02/08/28 02:11
※お薬に関する質問
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
発掘!やくやく大辞典
http://medicine.cug.net/
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029463126/l50
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#14
10優しい名無しさん:02/08/28 02:14
9番一番下は間違えて書いてしまいました。すみません。各病気などのリンク
は前スレ8-9が充実していますが、dat落ちになっているものも多いです。

それでは、新スレスタートです(^^)/
11優しい名無しさん:02/08/28 02:22
下がってますね
12優しい名無しさん:02/08/28 02:25
新スレおめでとうございまーす。
こないだ私も初めていってきました…いや、2回行ってきました。

初めていったところは何を言っても全否定、私の話は2分程度、
威圧的に喋られ汗がダラダラ(´Д`;
ってことでもう一箇所飛び込んできました。
ドグマチル50mgを3錠/日、ワイパックス0.5を3錠/日です。

みなさまよろしくお願いしますm(_ _)m
13ハル:02/08/28 05:13
>>1さん
乙かれさまです。
先日私もデビューしました。
自傷の事も伝えられましたし、カウンセリングや今後の治療についても説明して
くださったので良いクリニックに巡り会えたと思います。
このスレのおかげです。

余談ですがデパスが処方されたので、それまで大事に保管していた7〜8年前に
友人から貰ったデパスが効いてビックリしました。
処方薬の有効期限ってどれ位なんでしょう?
14優しい名無しさん:02/08/28 08:39
乙津
15チバ ◆oBaT73mQ :02/08/28 08:56
前スレ、優しい名無しさん、いろいろとありがとうございます。
今日、早速電話してみます。
ちゃんと話せるか心配。。。箇条書きにしていこうと思います。
でも全部話さなきゃと思って、いつも以上にお喋りなったら
気持ち悪いかも。。。
とりあえず、眠れるようになりたいのと、不安を忘れたい。
16優しい名無しさん:02/08/28 09:01
>>12
1件目、残念でしたね。否定してどーすんねんというツッコミ入れたくなるくらい
ですわ。もう1箇所が合ったようでよかったです。ドグマチールは抗うつ剤で、胃
潰瘍の薬としても使われるものです。ワイパックスはベンゾジアゼピン系精神安定
剤ですね。不安、緊張、抑うつなどを取り除きます。薬の効果が出ると良いですね。


>>13
ハルさん、良いクリニックにめぐり合えたとのこと、本当に良かったですね。皆さん
大体3〜4件回ってやっとめぐり合うのが普通ですから。
薬の有効期限ですが、通常の包装(プチっと押し出すやつ)であれば処方から半年〜
1年といわれています。それ以上は薬効成分が飛んでしまったり、成分が変質してし
まっている可能性があるので、飲まない方が無難です。
カウンセリングは2ヶ月目くらいから急に効果が出てくるものなので、あせらずゆっ
くりと受けてください。
17優しい名無しさん:02/08/28 11:49
すみません、お聞きしたいのですが、
私の行ってる所のカウンセラーの先生は
私の話しを前面に聞いてくれるんです。
先生側はそのことに対して3つ4つ
質問をしてくれてそれに私が答えるという。
1回およそ1時間くらいです。

先生は私の話した事全て
ノートに書き込んでいるといった感じです。

ちなみに自分の事を話せるので
私的には落ちついてるんですが、
一般的には先生が、症状や原因など
沢山話すほうが多いのですか?
18優しい名無しさん:02/08/28 14:20
私の友人なのですが、自分では「ノイローゼ気味」だと言っています。
2時間ぐらい、とりとめのない愚痴をこぼし続けます。
家庭や仕事に悩みがあるようで、大半はその話です。
根本的な解決はしていないので(ひとり暮らししたい、というので
すれば、というと、でも親が許してくれないし……云々のループ)
話の最中、私が辛くなって薬を服用したのを見た友人が、しつこく
その薬は何だと聞くので、仕方なく、実は精神科に行っていると
話したところ、自分も行くと言い出しました。
私としては、その友人の場合、精神科で薬を処方、よりもカウンセラーとか、
そういう方が良いような気がするのですが(友人は、車の運転が主の仕事
なので、薬はどうだろう? と思って)、タウンページなどに載っている
いわゆる「心理カウンセラー」とか「セラピー」って言うのはどうなのでしょうか?
友人としては、自分の不安や精神状態を事細かに相談したいようなのですが…

19優しい名無しさん:02/08/28 15:07
誰か作るとは思ったが、虐殺シューティングゲームとかではなく、
ほのぼのアドベンチャーゲームで来るとは意外だった。。。
エンディングのタマちゃんとの別れは泣けた。。。

「タマちゃんの海までの脱出ゲーム作ってみたよ part2」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026398298/l50
20優しい名無しさん:02/08/28 16:52
>>15
症状を話すのですから、いつもよりおしゃべりになっても構わないと思いますよ。
むしろ黙られてしまう方が先生は困るようです。不眠と不安、大変ですよね。薬で
大分良くなると思いますので、ぜひ病院に行ってくださいね。おそらく最初はベン
ゾジアゼピン系の安定剤や睡眠薬を処方されると思います。それが効けば良いので
すが。

>>17
カウンセリングをはじめられてどのくらいになられるのでしょうか? 普通カウン
セリングは、3ヶ月くらいかけて患者の不安の原因や落ち込む原因などを、ヒアリ
ングベースで聞き取った後、具体的な解決策をお互いに協力しあって探っていくも
のです。カウンセラーの先生は基本的に患者の訴えを聞いて、それを心理学的に分
析するのが仕事ですから、その先生は通常の治療を行っていると思いますよ。

>>18
セラピーやカウンセリング専門の所には行ったことがないのでコメントできないの
ですが、2時間くらい愚痴をこぼしつづけるというのは明らかに心理的ストレスが
たまっている証拠ですね。まずはあなたの紹介で精神科の医師に見てもらった方が
良いと思いますよ。薬に関してですが、眠気の少ない薬もたくさんありますので、
「車を運転する仕事ゆえ眠気が出るのはNG」という旨伝えれば、そのように処方
してくれると思います。相談相手が欲しいというのであれば、やはり申し出てカウ
ンセリングを受けた方が良いですね。専門家に相談に乗ってもらうだけで、大分違
うものですから。ただカウンセリングが効果をあらわすには、2〜3ヶ月はかかり
ますので、気長に治療しましょう。
薬ですが、眠気が出る出ないは個人差が激しく、また人によって出る薬も違います
ので、いい薬にめぐり合うまでにはちょっと時間がかかるかもしれませんね。
2117です。:02/08/28 22:22
>>20
私はまだ通いはじめて3回目なので、
ぜんぜん浅いです。
初めは主に話を聞いてくれるものなんですね。
一方的に私が話してばかりだったので
「どうなるんだろう?」と思っていたので。
ありがとうございます!
22優しい名無しさん:02/08/28 23:53
今日初めて精神科に行ってきました。
今17歳なんですけど、やっぱりこの時期は何を言っても「思春期だから」なんでしょうか。
私も最初は気の持ちようだとか、病気に甘えたいだけかもと思ってたけど・・・。
先生には、初め話しづらくて黙ってたら
「話してくれなきゃこっちも商売にならないんだわ」
「話すほうも辛いだろうけど聞くほうも辛いんだよ」って言われて、
熟睡できず常に眠いと言ったら「成長期って眠いよ」。
食欲のこと聞かれて、この前まで過食ぎみだったけど今は食欲がないと言ったら
「過食とか学校で流行ってるんでしょ?」。
悩みは何なの?って聞かれて、悩みのないジャンルがないくらいあると言ったら
「思春期だから」「反抗期?」「そんなに悩んでるってことは好きな人かい?」
「自分だけ辛いと思う?みんなそうなんだよ」と言われました。
30分くらいお説教みたいなのを聞かされて、最後は
「病気でも何でもないから勉強頑張りなさい」と言われて帰りました。
親と同じようなことを言われました。
こうゆうものなのでしょうか。
行かない方が良かった・・・

23優しい名無しさん:02/08/28 23:54
長々とごめんなさい
24前スレ361:02/08/29 00:02
>22
えっ・・・!!
そんな事言われるんですか。
怖いよう・・・
やっぱ行くのやめようかな・・・
ガクガク
25優しい名無しさん:02/08/29 01:07
>22
医者が悪かったのかも知れないし、医者の言うとおりなのかも知れない。
確かに17才ぐらいって症状の原因が「思春期」のせいなのか「病気」のせいなのか判断しづらいと思う。
まだ悩みや症状が解決してないのなら、別の病院へもう一つか二つぐらい行ってみたらどうかな?
そこでも同じこと言われたら、最初のお医者さんの診断が正しいんじゃないかな。

私は今まで3つの病院、7人の精神科医に診察してもらったことがあるのだけれど、みなそれぞれ診察の姿勢が違っていた。
でもよく考えれば当たり前なんだよね、医者だって人間なんだから色んな人がいるし、自分との相性があって当たり前。
それに気づいてからだいぶ楽になった。

>24
そんな事いう医者もいるし、言わない医者もいます。
こればかりは行ってみないと分からないから、怖いだろうけれど「とりあえず行ってみよう」ぐらいの軽い気持ちで行ってみては?
26優しい名無しさん:02/08/29 03:24
>>22
とりあえず話を聞いてくれる姿勢はあるようだけど。
自分の事をちゃんと話せたかな?どうだろう。
思春期はいろいろホルモン系が変動して面倒くさいよね。
でも、あの時カウンセラーがいたら、大人になってから
こんなにこじれなかったかも、な、大人がいるから心配。

・納得いかなければ、もう一件思春期外来に詳しい所へ行く。
・具体的な悩みを聞いてくれるカウンセラーの所へ行く。
・当面、重い病気ではないらしいと、安心する。

などなどやりかたはあるけど、「この医師はこうだった」
だけなので、もうすこし探してみてもいいのでは?
もう一人みてもらって「病気じゃない、安心しる」って言われたら
カウンセラーを紹介してもらおう。ゆっくり行こう。
27優しい名無しさん:02/08/29 06:56
漏れはここ1年くらい苦しい日々が続いていたけど、
(講義にはまともに集中できない、本も数分くらいしか読めない、だるくて動けないなど)
昨日力を振り絞って心療内科に行ってみた。
担当の先生が丁寧な方で、とてもスムーズに話が進んだ。
一通り話が済んでから、突然「あなたは典型的なうつ病です!」と言われた。
うつ病は特別な病気だと思ってたから驚いたけど、
自分の状況がわかったおかげでかえって冷静になることができた。
必ず治るとのことで、気が楽になった。
これからしばらくは静養に励もうと思う。

>>22
話す内容を事前に紙かなにかに書いていけばいいと思う。
そうすれば黙る必要もないよ。
28優しい名無しさん:02/08/29 08:58
昨日初めて行ってきました。
鬱とか不安という症状は一般生活に支障をきたさない程度にありましたが、
息が苦しくてたまらなかったので。
過呼吸ともちょっと違って失神したりすることはなかったんですが、
息が苦しくなると少々背中がしびれてめまいがする感じです。
以前、内科でレントゲン撮ったけど、異常なし。
今回の精神科でも心電図撮って異常無し。
軽い神経過敏ということで、1週間軽い薬を飲み、様子を見ることになりました。

ストレスの根源はわかっていますが、しばらく取り除けないので、
ちょっと通うかもしれません。
2928:02/08/29 09:16
せっかくだから料金のことも書きます。

病院の診療内容は
血圧検査
血中酸素量検査(血液抜いたりせず、専用機械に指を挟んで酸素量を調べます)
心電図検査

以上で、保険適用3割負担で1470円でした。
薬は院外処方、デパス0.5mgX1錠を朝晩2回で1週間分で360円でした。

ご参考になれば幸いです。
30優しい名無しさん:02/08/29 09:33
仕事も辞めちゃって、まだ用事や誘いがあれば出られる1/3ヒッキーだけど、
主訴は鬱と過眠くらいで、自傷他傷みたいな行動化する元気もない軽症ボダ疑いです
リタはいらないけど坑鬱剤て効くんかなあ。。
カウンセリング受けたいけどこんな軽症で漠然としてて、ちゃんとやってくれんのかなあ。。
3122:02/08/29 18:14
>>25-27
レスありがとうございます。
なんかその先生には、最初に年齢を言った時から偏見を持たれてる
ような気がして嫌だったんです・・・。
今まわりに頼れる人も一人もいないので、
とりあえずもう1だけ回他の病院に行ってみていろいろ考えることにします。
ありがとうございました。
32昨日:02/08/29 18:21
>>22
昨日初めて行ってきました。
それは先生が悪いと思う。
うちの先生も詳しくはやってくれなかったけど、
そんな、年齢とか環境(私は浪人)のせいにする先生ではなかったし。
22の具体的な症状が分からないからなんとも言えないけど・・・
でも、病院行っても、言いたいこといえないよね。
私も3割くらいしか言えなかった。
人見知りも手伝って。
33優しい名無しさん:02/08/29 18:45
あのーすいませんがこの前『信じられない99連発』って番組にでてた
催眠かけてた先生誰か知ってたら教えてください。

他の所できいたら知らなかったみたいで
ここに期待して聞いてみました。
りなみに番組では教えてくれなかったです。


34優しい名無しさん:02/08/29 18:51
>>33
?テレビ番組板とかで聞いてみれば?
35優しい名無しさん:02/08/29 18:53
精神科の医者に通っていることは、家族には秘密にしています。
医者に行くたびに、次回は家族を連れてくるように言われます。
鬱になった原因が家族なので、余計鬱になってしまいます。
無理をしてでも家族にうちあけて、一緒に医者に行くべきでしょうか?
3633:02/08/29 18:56
テレビ版でも聞いたし、心療内科開業予定スレでも聞いてみた。
駄目なら東京で催眠治療で有名所を教えていただけないでしょうか???
37優しい名無しさん:02/08/29 19:00
私も催眠療法してるところ知りたいです。テレビにでてるところとかじゃなくても
いいので・・。催眠療法スレあったけど閑散としてたから受けてる人あまりいないのかな
38優しい名無しさん:02/08/29 21:45
この世の中催眠で悪い事考えてる人いたら
本当危ないというか怖くないか…?

あ〜俺も思春期ですからなんて言われそうでヤダなぁーーーー
39優しい名無しさん:02/08/29 22:03
先日初めて心療内科に行ってきました
カウンセリングをいきなりやったよ
小さい病院なのにカウンセラーの人が最低でも7人はいた
のには驚いた

特に怖くはなかった  内科や外科に行くよりずっとまし
検査もないし注射もないし
心配なのはどんな医師かってことくらい
もしイヤな医師なら他に行けばいいやって感じで行ってきたから
楽だった

でも俺が住んでるとこって心療内科少ないんだよね
40優しい名無しさん:02/08/29 22:08
2階から飛び降りました
死ねませんでした
病院に連れていかれました
薬渡されました
41優しい名無しさん:02/08/29 22:11
2階からは飛降りるのは階段を降りるのが面倒な時にするものですよ、足折れるかも知れないけど。
その前に、心療内科なりクリニックに行きましょう。
42優しい名無しさん:02/08/29 22:12
2階じゃ無理だよ、でもダメですよ。
死ぬなんて、死んだら終わりですよ、
終わらなかったらまだ何とかなるよ。
43優しい名無しさん:02/08/29 22:16
>>40
薬って痛み止めのロキソニンでしょ?
44優しい名無しさん:02/08/29 22:17
>>41
>>42
まだ工房ですががんばってみます
45優しい名無しさん:02/08/29 22:30
>>44
私も初心療内科が工房だったから、
これからゆっくり治せばイイと思うよ。
なんて言いながら自殺未遂って即日入院して、
ちょっと前に帰ってきたばっかりだから、そんなコト言える立場じゃないけど。
4618:02/08/29 23:38
>20
亀さんレスでごめんなさい。
ありがとうございました。友人には、友人が一番いいと思えるように
行動してもらいます。
精神科に行く場合は、自分の仕事内容を必ず話して薬を選んでもらうよう
にアドバイスしてみます。
47優しい名無しさん:02/08/30 00:25
こんな理由でいいものやら・・わかんないけど、
彼氏と別れたくて別れたくて、胃も痛いくらいなんだけど、
別れられないです。
理由は・・彼と別れたあとの寂しさに耐えられるかどうか不安だから。
でも別れたくて、彼が憎くて、毎日泣いてる状態。
だれかに「依存してるんだよ」って言われました。
彼とのことは、あまり人に、ぶちまける事ができません。
束縛もされていて、いつも押さえつけられてます。
彼の言いつけに、口ごたえもできないし(怖いから)
いつもびくびくしてます。

心療内科とかで話し聞いてもらってもいいのかな・・こんなんで。
48優しい名無しさん:02/08/30 00:54
私は今16才です。私は、一回目は「成長期」と言われました。で、最初は納得したのですが、不眠や自傷が酷くなったので、
親に強制で違う所をつれていかれました。2件目の所は、とてもよかったと思います。
病院によって全然違うと思います。
49優しい名無しさん:02/08/30 03:39
今度病院に連れていってもらうことになりました。
怖いです・・・。
50優しい名無しさん:02/08/30 03:56
>49
私もです。(一人ですが)
というか今日行きます。
怖いけど、もしいってみて嫌ならやめればいいや、と思って行ってきます。
お互い無理しない程度に頑張りましょう。
51優しい名無しさん:02/08/30 04:00
保険証の明細についてだれか詳しい人、教えてください!
総合病院の心療内科とか精神科に行った場合って、明細に科まで表示されるんですか?
52優しい名無しさん:02/08/30 10:16
精神科にいきたいんですが、保険証を使うと会社にばれることってありますか?
それとか、それ以外のどこか(どこって言われても困りますが・・)に
ばれてしまうってこととかあります?
また、保険証に何か記載されたりするものですか?
はんことか押されたくないんですが・・・。
53優しい名無しさん:02/08/30 10:25
精神科とか心療内科って予約がいるんですか?
できたら予約なしで行きたいんですが・・。
ちなみに小さな病院を考えてます。
54優しい名無しさん:02/08/30 10:29
<<53
初診だったら予約したほうがいいよ。
何時間も待たされる事ってあるし。
そして数分で終わらされる事もある。
55優しい名無しさん:02/08/30 10:38
なんかこの板の症状何でも当て嵌まるようですけど、
そんな私は、どこに行けばいいのでしょうか?
56優しい名無しさん:02/08/30 10:43
>52
保険証自体にはハンコ押されたりしないよ。
明細は通院した病院名と日付と、その時かかった値段が表示されるんだったと思う。
57優しい名無しさん:02/08/30 11:57
>>52
>>56
私自身、歯科医で受付のバイトをしていたのですが、
基本的に初診の場合は、保険証に日付と委員長の名前の捺印だけが押されます。
だから、「何処かの医者にかかった」と言う事実だけは存在しますが、
保険証自体にはどの病院にかかったか?と言う事実なんて、
いくらでも嘘をつけば大丈夫だと思いますよ。
例外で初診の捺印をしない医院もありますが。
ちなみに日本医師協会が指定している「月に一度、保険証の提示」の場合も、
<かかりつけ初診>と言う形で捺印される場合があります。
(↑ちなみに受付の人間がよく忘れる場合、又はそんな規則を無視している医院もあるので)
58優しい名無しさん:02/08/30 11:58
>>57
(訂正)委員長→医院長(藁
失礼しました。
59優しい名無しさん:02/08/30 13:16
なんか、過去ログ読んでみると、保険証を使った場合
会社にばれるとか書いてあるんですが、本当ですか?
それだと、たとえはんこを押されなくてもアウトだし・・。
(まあ、自分の場合いまさらバレても気にすることないかもしれませんが・・。)
明細証がどうとか、人事には話が行くとか、心配で
心療内科に行くのを延期しそうです。
保険証は会社の健康組合のなので、ますます心配です。
実際のところはどうなのでしょうか?
60さら:02/08/30 14:15
>>47さん
大丈夫と思います。

わたしも、そんな恋愛がらみで
「ストレス性の転換障害」と診断されて、
2週間に一回通院してますが、
診察時は、毎回そんな話ばっかりです。
先生は、ちゃんと聞いてくれてますよ。
61優しい名無しさん:02/08/30 14:32
>>57
確かに歯科ならハンコ押すでしょうか,メンヘル系だと元々押さない所が多いかと。
>>59
医者から、保険組合に請求書が行きます。大きな会社なら別組織でしょうが、
中小企業であれば兼務もあるかと思いますので、モラルがない人がいたら
ばれたりするでしょうね。
62優しい名無しさん:02/08/30 14:35
質問なんですが、病院に行ったら病名って教えてくれるんですか?
63優しい名無しさん:02/08/30 14:54
きょう25年前に母が入院していた病院の前に行った。
新しくなって大きな病院でとても入れなかった。
医者はタダじゃないから、かかればまた金が出てゆく。
そのお金がすべての問題なのに。
64優しい名無しさん:02/08/30 15:18
午前中、初めて精神科に行って来ました。
意図的にそうなのかわからないのですが、医師がこちらの目を見て話そうとしませんが、気にしすぎでしょうか?
「結局、自分の人生なんだから、他人と関係なく自分一人で生きなさい」というような回答で、ストレスが原因ということで安定剤を処方されました。
なんか場違いなところに自分が来てしまったようで、薬はもらわず帰宅してきました。
呼ばれてから診察代を払うまで、15分もかかりませんでした。
もしかしたら、自分がうまく状況と症状を伝えられなくて、誤解を招いたのかと思うのですが。

悩むからには原因があるわけで、かといって人生相談をしに行くわけでもないし、
医者が診察室から出て、直接に原因を取り除くことはできないこともわかっています。

そこで、疑問なのですが、相談する内容というのはどのように話せばいいのでしょうか?
切羽詰ったように訴えるべきなのか、それとも、平然として堂々と受け答えしたほうが印象がいいのでしょうか?
でも、歯切れよく話せる内容ではないと思うと、卑屈になってしまい、自分が甘えてるだけだと思われてるような気がしてきます。
もちろん人生相談しにいったわけではないですが、どこかで優しい言葉を期待していたかも知れません。
でも、なんとなく突っぱねられたような気がして不安なのです。

今度、事前に頭の中を整理してから、別の精神科へ行こうと思うのですが、同じミスは犯したくないのでご意見を伺わせてください。
自分がただの甘ちゃんなのか、やはりどこかおかしいのか事実を受け入れて、これからの方向性を決めようと思っているのです。
よろしくお願いします。


65優しい名無しさん:02/08/30 16:20
http://www.ksky.ne.jp/~tsutomut/tomm/check.htm
上のサイトの鬱病度みたいので 30±10.6
とかの数値の見方わかるかたいませんでしょうか。
66優しい名無しさん:02/08/30 17:33
>64
歯切れ良く話せなくても気にしなくていいと思うよ。例えば対人恐怖で悩んでて挙動不審になっちゃうなら
おどおどしながら話せばいいし、鬱なら鬱々として話せばいいと思う。
私もはじめていった時はハキハキとわかりやすく話さなきゃ!なんて思ってたけど、でも上手く伝わらなくて
泣き出しちゃって、そこで不安定になってるんですねって向こうも気づいてくれたりしたから、
普段の自分と同じに話せば、今どういう状況なのかも話し方とかで医者に伝わるんじゃないかな。
自分の症状とかは、事前に紙に書き出したりしておくといいかもね。もし医者の前だと
上手く説明できないなら2chに相談した文章をコピーして渡すとかでもいいし。
相談じっくり聞いてくれるか薬わたしてサヨナラかは病院によってだいぶ違うらしいから
評判きいたりして選んでみるとか。(評判って言っても2chくらいしかないけど・・)
人生相談(?)ていうか悩んでる原因になってる出来事とかについても話したいなら
じっくり系の病院の方がいいんだろうし、さらっと症状だけ話して病名教えてもらって
薬もらえればいいっていうなら、そういう病院じゃなくてもいいんだろうし。
なんだか文章わかりづらくてあんまりアドバイスになってなくてすいません。少しでも参考になれば。


67優しい名無しさん:02/08/30 17:34
>62
病名は通いながら、投薬しながら、カウンセリングしながら分かっていくもの。
保険請求の関係で、病名によって処方できる薬が決まっているので
便宜上病名は決められるとおもうが、患者が楽になればいいわけで。

くっきり教科書通りの症状・薬の効き方なら病名は教えてもらえるかも。
私の主治医は「うーん、神経症で診断書だしとこうか?」くらいでした。

>64
初診15分で、何がわかると言うのでしょうね。別の病院へGOです。
せめて心理療法士の問診アンケート(予診)くらいはやってほしい。
人生訓たれられても症状は改善しませんよ。もっと具体的じゃないと。
生活改善のアドバイスでも、しばらくつきあわないと的確にはできません。
これに懲りずにぼちぼち行きましょう。
具体的には前スレを半分でも読めば、ヒントになるかと思います。
困っている事、症状、その場面などを、無理しない程度にまず書き出してみては?
ここでもいいですよ。
68優しい名無しさん:02/08/30 17:38
>>67
診断書って何処にだすんですか?主治医って、自分をいつも診てくれる医者のことですよね?
69優しい名無しさん:02/08/30 17:43
>>68
67さんじゃないけど、例えば会社とかに診断書を出す場合もありますよ。
自分は診断書を出して、勤務時間に配慮を求めたりしましたが。
自分の場合、それ系の病名を書いても、
会社の人に余計詮索されたりして負担になるだろうということで
「睡眠障害」と書いてもらいました。というわけで自分の正確な病名知りません。
7050:02/08/30 18:18
わ〜〜〜ん
行ってきました。
半泣きで声震えちゃったけど優しく話を聞いてくれました。
30分くらいでした。
もっと早く行けばよかった。
すごくいい先生でした。
相性はまだ通ってみなくちゃわからないけど
とっても信頼できそうな感じでした。
前スレなどでアドバイスくれた皆様ありがとう!!
71優しい名無しさん:02/08/30 18:20
>70
よかったね。良い先生に一発でめぐりあえて・・!
72優しい名無しさん:02/08/30 18:34
鬱度チェックって、卑下度チェックのようでもあります。。。
73優しい名無しさん:02/08/30 19:14
わたしの全ての悩みの原因はこの自分の顔だと気付きました。
生きてるのが苦痛で何もする気になれません。
でもこんな悩みを話すと「そんなことないよ。かわいい顔だよ」という
言葉を期待してると思われるでしょうか?
それがちょっと嫌・・・女の先生なら少しはいいんだけど、
そもそもこんなことで病院に行ってもいいんでしょうか?
74優しい名無しさん:02/08/30 19:19
悩んでるんだから「こんなこと」なんてこと、ないと思うよ。
こういう悩みこそ一人で考えてもどうにもならないことだし相談する意義あると思う。
でも、薬だけ渡して話も聞いてくれないようなところだと行く意味ないかも
75優しい名無しさん:02/08/30 19:24
>>73
自分がまだ大丈夫だと思えてて、限界を感じていなければ、別に受診しなくても良いんじゃないかな。
特に体の痛みもなく、死にたいという気持ちもないならね。
7673:02/08/30 19:37
もう限界で、病院に行くのが最後の手段(死ぬ前の)だと思ってます。
死にたいと思ってることは伝えるべきなんでしょうか?
なんとなく言いづらい・・・口に出すと軽々しいですよね
77優しい名無しさん:02/08/30 20:01
明日心療内科に行って来ます。
父と一緒に行くので病院に入ったりするのはあまり緊張しないと思いますが
先生が良い先生か分からないし、どんな診察をするのかも分からないので心配です。
先生が話しをちゃんと聞いてくれる先生でも自分がちゃんと話せるかどうかも不安です。
でももうすぐ学校も始まるし、病院に行くのと行かないのではだいぶ気持ち的にも違うので頑張って話そうと思います。
78優しい名無しさん:02/08/30 20:03
>>76さん
言いましょう。というか、そうゆう肝心なことを伝えておかないでどうすると。。
いきなりは伝えるのは難しいかもですが、
時を経て伝えて行けば良いと思います。
79優しい名無しさん:02/08/30 22:29
>>76
漏れも言えない。。。。
死にたいと思うとか、狂いそうとか。。。
8064:02/08/30 22:51
>>66>>67
レスありがとうございます。

前スレを読み直してみました。
やっぱり、事前に要点をまとめたメモをもってゆけばよかったです。
自分がどういう病名か知りませんが、自覚している限りを整理してみました。
・人為的な物音に過敏に反応する…寝ているときでも、恐怖とか悪意、敵意を感じて、しばらく緊張がとまらない。
・もし〜だったらどうしようとか心配する…例えば、車の運転中、後続の車がミラーに写っただけで煽られてるような気がしたり、
  対人関係で絶えず自分が受け入れられてないように思えて仕方がない。
・いつまでも嫌な記憶を反芻してクヨクヨしてしまう…就寝時に思い出したり、(最近はないのですが)うなされて
  握り拳を振り上げようとしたり、恐怖で叫んでみたりする。
・自分の感情が抑えきれなくなる予感、恐怖感がある…父親の破滅的な言動(怪我しない程度の暴力や物の破壊、いじめ)に対する不満が
  とんでもない形で爆発するのではないか、そして自分も父親と同じ人種だと証明してしまう。今はとにかく、父親と2人きりでいるのも怖い。

自分に都合よく書いてる気がしたり、まだ大事なことがあるんじゃないかとか思ったりして、
また、不安でもあるのですがこんな感じで伝わるでしょうか。
環境が悪いのか自分なのか、いつまでも人のせいにできないでしょうし、互いに分かり合えることもなかったので、
薬を飲んで楽になれるのならと、精神科を受けてみようと思ったのですが、うまくいかないものですね。
地方なので情報も選択肢もあまりないのですが、時間をおいて、今度は総合病院の精神科をあたってみようと思います。
じっくりと話を聞いてくれる医師だといいのですが、今、心配しても仕方ないですよね。
どっちに転んでも自分の人生、頑張ってみます。

ここ、励ましになりました。
ありがとうございました。
 






81優しい名無しさん:02/08/30 22:52
>77 心配はいらないと思うよ
心療内科は心理テスト?みたいなものやると思うけど
注射もしないし身体の検査もないよ

医師に言いたいことはメモに書いていくといいよ
言えなければメモを医師に渡せばいいと思う
いい先生にめぐり合えることを祈っています
82優しい名無しさん:02/08/30 23:10
あのー私 昔は誰とでも友達になれて何でも出来てって自信があったんですけど
最近、もうココ6年くらい全然駄目で、結婚して子供もいるんだけど
地元じゃなくて全然分からない土地に来てて、いろんなところに出向くんだけど
明るく接したり話したりするんだけど何だかうまく出来てないらしく(元気すぎ?)
友達が全然出来なくて、鬱になる事も多くて、少し前まで上の子に凄く当たったりしてて

どうしよう。。。しんどい。

こんなので心療内科にいってもいいのかな?
83優しい名無しさん:02/08/30 23:22
初診でとってもいい先生に出会えた
薬も、体を考慮して副作用の少ないのから処方してくれたし
話もよく効いてくれた
私の病気は治るのにいささか時間かかるらしいので無理してないで
早く医者にいけばよかったなーと思った
84優しい名無しさん:02/08/31 00:04
>>77
私もです。
今からドキドキです。
8550:02/08/31 02:03
>77・84
がんばれーーー
86優しい名無しさん:02/08/31 03:55
>>85
ありがとうございます

ウワーン怖くて眠れないヨ・・・
87優しい名無しさん:02/08/31 14:31
精神科か心療内科に行ってみようと思うんですが、
どうやって話を切り出したらいいかわからないのでアドバイスください。
今は軽〜い鬱状態って感じでそんなに辛くないんですけど、それ以外にも自分は
根本的なところがおかしいんじゃないか?って思うんです。
ADDっぽいし(親にもそうだろって心配されるくらい)アスペルガー症候群かもしれないと
本気で疑ってるし、躁鬱のケもある気がするんです。
でも、これらの病名を並べて、突然「私は○○か××か、△△のような気もするんですけど」
なんて言ったら、なんだコイツ?単にTVとか本に影響されてきただけか?病名もらって
いい訳にしたいだけか??なんて思われそうですよね。
はじめて行く日はどういうことを話したらいいのでしょうか?とりあえず鬱気味なことだけ
話すようにするとか、なにか一つの悩みに絞った方がいいのでしょうか。
8850・85:02/08/31 15:44
>86
私も行く直前まで同じ気持ちでした。
待合室では身体の震えが止まらないし。
もし行って、どうしても駄目だと思ったら行くのやめればいいや、
と思って行きました。早く楽になれるといいですね。応援してます。

>87
私も、甘えだとか思われたらどうしよう、と悩んでいました。
私は不眠があったのでまず身体症状から言いました。
そしたら、何かあったんですか、ときかれたので
悩みを話し・・・という感じです。
でも一度死のうとしたことや自傷のことは言えませんでした。
今度言おうと思ってます。
私はまだ一度しか行っていない初心者なのでわかりませんが、
症状はありったけ話したほうがいいような気がしますが皆さんどうでしょうか?
8986:02/09/01 02:08
連続でふたつ行ってきました。

ひとつめ。
ほのぼのマターリでいい感じ。
優しい人ばかりだったので安心でした。

ふたつめ。
・・・鬱だ氏のう。(本気で)
二度と行くかウワァァン。
90優しい名無しさん:02/09/01 02:10
>>82
子供に当たるのは今後の為にもよくないので、医者にかかるのをお勧め。
児童相談所などで、悩みをかかえた母親の相談会を開いている所もあり。
不眠などを解消するだけで、明るくなる人もいるぐらいですから
「こんなので」なんて言わないで、ひとつひとつ解決する方向で考えては?
マターリかまえて、どんどん相談しましょう。

>>87
何かの診断名がつくにしても、初診からずいぶんたってからが多いです。
ADDかな?と言うからには、自分は落ち着きがないと思っているのですか?
こんな風に落ち着かない、こんな時に暗い気持ちになる、元気すぎるとこんな感じ、
など、具体的に状況を説明すればいいのでは。
何か一つに絞るというより「これが一番困る事」など、困っている巡に
説明できればいいんでしょうが、むこうで誘導して聞いてくれます。
>>80 で、自分の相談を上手にまとめている方がいるので参考に。

でも、とりあえず気軽に一度は行ってみようよ。
ここにカキコする段階で、限度越えて我慢してる人多すぎ。
動ける内に病院へ行こう。
9188 :50・85 :02/09/01 03:40
>89・86
お疲れ様でした。
ということはよい病院が見つかったのでしょうか?
駄目だったところは二度と行くかの通りでいいと思いますよー。
お互い初心者ですが頑張って行きましょう。→二回目診察
92宣伝スマソ:02/09/01 07:35
病院いってみてよかったなあ!と思うことがあったら、こちらにも
カキコしてホスイ・・
病院行ってよかったこと
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027082431/l50
93優しい名無しさん:02/09/01 22:38
77の子 大丈夫だったかなぁ とても気になるよ
94心療内科医:02/09/01 23:29
基地外さんたちは、お願いだから「心療内科」へは来ないでね。
心療内科は心身症を診る「内科」であんたらは「精神科」へ行くこと。
心身症は過剰適応しているまともすぎるくらいまともな、きちんと所得税収めている
立派な社会人がなる病気で、ど基地外の病気じゃないから。
それから心療内科医は「彼氏がどうたら」とか「母親がこうたら」とか一切
興味ないの。内科医は患者たくさん診るから、ジコチューの
人生相談付きあっている暇ないし。
要するに、そういうあんたの「意識」ってやつをあんたの身体は心底嫌がっていて
あんたから逃げ出したい一心でいろんな身体症状(頭痛や吐き気や動悸)を出して
警告してんのね。で、いつも言ってやるわけ。あんたの身体にはほんと同情するよって。
なんでよりによってあんたみたいな役立たずでろくでなしの基地外の心臓に
生まれてきたんだろうねって。嫌で嫌でしょうがないだろうなあ。
要するにあんたがあんたの身体に嫌われているっていうこと。
まあ、くそ基地外・うんこメンヘルは措置入院で鉄格子にたたきこんで、統合失調に
ベッドの陰でずこずこ入れられるくらいでなきゃ矯正されんわな。
何様だと
思ってんだろうね。基地外どもは。とにかく俺のところには来ないでね。
95優しい名無しさん:02/09/01 23:45
>>94
何となく自分の事を言ってるようにもみえる・・・
適当な事言ってスイマセン・・・。
96白痴:02/09/02 13:23
>>94
それ何十年前の話しを言ってるのかな・・・戦後とか・・・(;´д`)
近年の心療内科は、精神科や神経科と扱ってるものは全く違いはありませんです。
あなたの言ってる事は日本がまだ偏見だらけで、精神疾患などが脳病などいわれてた激しくウン十年前の話しで。。
心身症の事を妙に誉めちぎってるのも激しく意味不明・・・。
97隠れ雛鳥:02/09/02 13:29
ぁぅ・・・レス付けるんじゃなかった・・・、
レス処理出来る削除人さんお願いしますです ( ´Д⊂ヽ
98優しい名無しさん:02/09/02 15:41
放置放置。。。


99優しい名無しさん:02/09/02 15:43
削除依頼出しときましたので、静観しましょう。以下マターリ進行で、いつも
のようにどうぞ。病院行こうかどうか悩んでいる方、相談に乗りますので、気
軽に書き込んでくださいね。
100優しい名無しさん:02/09/02 15:51
病院に制服着ていくのって有りですか?
どんな服着ていけばいいんだろう・・・
10177:02/09/02 16:36
土曜日に心療内科に行って来ました。
とても緊張したけど、先生はちゃんと話しを聞いてくれて
アドバイスもしてくれたとても良い先生でした。
看護婦さん達もいろいろ話を聞いてくれて良い感じの病院でとても安心できました。
かるい安定剤やその他の薬をもらってその日は帰りました。
病院で話を聞いてもらったりして何だか気が軽くなった気がします。
来週もその病院に行くのですが、あの病院なら安心していけます。
最初に良い先生に会えて、本当に良かったです。
102saz ◆saz/S60g :02/09/02 18:00
似たようなこと考えてる方がいらしたので思わず書いてみる。

>>100 ゲト オメ
自分もそれ、悩むことあります。特に鬱な時。(躁鬱です)
久々に出掛けるんだから思いっきり気合い入れて化粧してみようか、とか。
けど最近は、「その時着たいと思ったもの」を着ることにしています。
多分医者は服装や口調の状態も診ているんだと思うので、
その時々の素の自分で行くのが良さそうだなと考えたので。
あんまり気にしないで、好きな服着て行けばいいんじゃないかな。
もちろん制服(学校のかな?)だっておっけーだと思います。

>>101=77
おめでとう! 最初に行った病院が当たりってうらやましいでつ。
良い先生だと診察楽しみになるよね。
他人事ながら、読んでてなんだかうれしくなりますた。
103優しい名無しさん:02/09/02 19:01
94の病院知りたい・・・今の私なら迷わず火をつけれる
104優しい名無しさん:02/09/02 20:22
精神かで薬もらってそれ飲んでから精子がでない
性欲を押さえる薬なんだろうか?
105優しい名無しさん:02/09/02 20:23
オナニーしても精子がでない
106優しい名無しさん:02/09/02 21:13
>>104
医者に言ってみたら?
107優しい名無しさん:02/09/02 21:38
恥ずかしくて聞けないよw
108優しい名無しさん:02/09/02 21:45
あの対人恐怖症だけでメンタルクリニックって行くのは
考えものって感じでしょうか?
109108:02/09/02 21:51
因みに勃起不全と多分鬱病などはあるのですが
あと話してるだけで吐きそうになる。たまに鏡見てるだけでも…
110優しい名無しさん:02/09/02 22:00
>>109
それじゃあ対人恐怖だけじゃないのでは?
111108:02/09/02 22:04
>110
対人恐怖症だけでいってもいいのでしょうか?
112精神科医行ってます:02/09/02 22:05
>>108さん
全然問題ないともいますよ
精神科の先生も優しいですし
113精神科医行ってます:02/09/02 22:07
多分先生に話を聞かれて薬を処方してくれます。
これはマジで予想だけど抗安心剤を処方されるんじゃない?
114108:02/09/02 22:08
>112
いいところにあたればいいんですがね…

細かいのは他にも多々あるんですけど、すべてが怖くなって自分の犬とか
何もかも怖くなったりとかなんですがね…
115精神科医行ってます:02/09/02 22:14
良い所に当たるといいですね
116ジュン:02/09/02 22:34
>>108
行ってみようよ!
どうしてそうなったのかは分からないけど
なにか自分に違和感を感じてるんなら行こ!
117優しい名無しさん:02/09/02 22:56
ある脳神経外科に二回だけ行ったんだけど
その次の週の予約すっぽかして以来怖くて行けません。
半月がたちました。どうしましょう。
118心療内科医:02/09/02 23:00
とにかく、「心療内科」と「精神科」を分けてスレ作ってくれ。
メンヘルは心療「内科」へ来るな。友人の神経内科医が神経「内科」って
看板だしているのにメンヘルが来やがる、と嘆いていたが、おいらも
心療内科やって来るわ来るわ、ボーダーだの、不登校だの、
リスカの創傷処置だの(精神「外科」→そんなのないが→でも行けよおまえ)
内科はしらんての。心療内科は心身症を診るのだ、とにかく。
だから、「初めて受診」するよい子の基地外ちゃんは、心療内科ではなく「精神科」
を指定して行くこと。ちなみに心身症は具体的に内科的疾患があることが
前提で、そりゃ胃潰瘍で血を吐いていたり、喘息で窒息寸前、蕁麻疹で真っ赤
てのは遠慮なく診るよ。じゃが、「不安」とか「訳もなくキレル」とかで
心療内科を受診すんなよ。おら、今日の新患のTK、てめえのことだよ、
このくそボーダー売女!
119優しい名無しさん:02/09/02 23:05
私も初めて心療内科逝ってよかったのですが・・
なので報告しようと思ってこのスレ来たのですが・・
>>118サンのカキコ見てると間違ってたのかな??
120優しい名無しさん:02/09/02 23:07
>118新米のお医者さん?
121優しい名無しさん:02/09/02 23:08
バカが入るな
122優しい名無しさん:02/09/02 23:11
>>118
大事な金づるじゃん<ボーダー女
もしかしてあんた勤務医?
123優しい名無しさん:02/09/02 23:13
鬱病は精神科?心療内科?
>>118
のカキコ見たら、病院行こうとおもてたけどわかんなくなっちった。
124心療内科医:02/09/02 23:14
>120 残念ですが、おいら今年で医者20年め。医者が言うから間違いないのさ。
かわいそうな>119ちゃん。心療内科に行ったつもりでしょうが、看板に
「内科・心療内科・神経科」って出てませんでしたか。そりゃ精神科が客寄せ
に書いているだけ。どうせろくに内科の修業をやってないのによく「内科」
が出せるよな。ま、あなたは「心療内科」行ったつもりだろうけど、
カルテはきちんを「精神科」の分類で「通院精神療法」(精神科にしか認められていない
治療法)なんかをされたことになっているはずじゃ。
それで119さん「初めて精神科を受診した」という事実報告なら基地外仲間さんの参考に
なるんじゃないですか。
125優しい名無しさん:02/09/02 23:20
>124
119ですが
それならそれでいいんじゃないですかね?
ここ、家から近いし、だてに遠くの精神科逝くよりずっといいよ。
それにあなた医者ならよく患者を基地外呼ばわりできますね。
126123:02/09/02 23:20
本当に分からないんですけど、誰か教えて下さい。
127優しい名無しさん:02/09/02 23:22
>>124
20年も医者やってるとは、思えないような文体ですな。
えぇっと〜今何歳なんでしょうか?
128心療内科医:02/09/02 23:26
>122 開業医です。金づる? 金もらったって診るのごめんな
患者がいるんだよ。時に30分も居座りやがって、こっちから診察しなかった
ことにするからもう帰ってくださいと懇願するような腐れボーダーがいるんだよ。
まったく大損さ。
>123さん そりゃ精神科だって。心療内科については「心身医学会」って
学会があって、それからして精神科神経学会とは一線を画しているんだから。
医者の交流も心療「内科」と精神科はあまりないんですよ。
129123:02/09/02 23:33
>>128
そうですか。
んじゃ、近場の精神科検索してみます。
ありがとでつ。
130心療内科医:02/09/02 23:37
>119、125 医者だから患者がよくわかっているのさ。基地外は基地外科がもっとも
適切だという科学的なお話。ところで少なくとも心身医学の領域では人格障害
は病気ではないから、腐れ外道ボーダーは、患者として扱わない。言っとくが
腐れボーダーでも腹痛でくれば内科の患者として丁寧にみるさ。しかしおいらへの
失礼な態度は許さない。精神科だとそれも症状として許すかもしれんが。
>127 45歳ですが、何か。
131優しい名無しさん:02/09/02 23:41
>>128
どうせ煽りでしょうけれども、とりあえず心療内科医様でいらっしゃるとして(藁
精神科患者を悪し様に言う権利はないと思いますよ。
あなたの説を通したいなら、もう少し理性的に精神科・心療内科の区別を
穏やかにご説明願えますか?
また、あなたの病院名を教えてくだされば、このスレを見た神経科に行くべき患者は
行かなくなると思いますので、ぜひ病院名もおながいします。
132優しい名無しさん:02/09/02 23:42
坑精神薬のたぐいは心療内科では処方されないのですか?
133優しい名無しさん:02/09/02 23:48
>腐れボーダー
かなり2chに頭が汚染された医者とみたw
患者も不幸だなオイ
134心療内科医:02/09/02 23:52
>>128 「おながいします」ってどんな日本語ですか?「ぜひ病院名を」って
教える訳ないですよね。まあ、今夜は眠いのであした遊んであげるね。
>>123、129 鬱は中途半端に心療「内科」医が診るとむしろ泥沼に入る可能性が
あるので、精神科で薬物療法・精神療法(カウンセリング含む)をきちんと
受けてください。医療費が大変なら、精神科でしたら32条の書類を書いてくれる
と思いますから。お大事に。
>>132 心療「内科」でも「眼科」でも「耳鼻科」でも処方しますよ、そりゃ。
でも、そうした治療は、医師が必要と診断したときに医師の責任で処方する訳で、
「ください」といって処方されるものではありません。また向精神薬・抗精神薬が
必要な病態かどうかを最も正確に診断できて、処方の経験も豊富(つまり間違い
が少ない)のはやはり精神科です。
135優しい名無しさん:02/09/02 23:57
普段はもっと理性的よね?
さすがにこんな感情的な医者いたらまずいべ。
136優しい名無しさん:02/09/02 23:58
普通にレスしろよ・・・45歳にもなって煽りなんてカコワルイ!
137優しい名無しさん:02/09/02 23:59
腐れ外道ボーダーって具体的にどんな人なんだろ?
30分も居座ってる間、ず〜っと一人で喋りっぱなしとか?

別に煽りじゃないっす。
138優しい名無しさん:02/09/02 23:59
ここは普通じゃない人の集まりです
139心療内科医:02/09/03 00:00
>>135 ボーダーその他の人格障害以外には「意外」と理性的ですな、わたくしは。
134の後半を御参照ください。
140優しい名無しさん:02/09/03 00:05
あっなるほど133で2ちゃんに汚染されてるって言われたから
134でおながいしますを知らないふりしたんだ。
141優しい名無しさん:02/09/03 00:05
>>139
反応がとても厨房っぽいのですがw
もうちょっと理性的なレスしてくださいよ。
参考になる意見も多いんだから。
142心療内科医:02/09/03 00:06
>>137さん 2chのメンヘルスレで、「境界例ってどうして他人を困らせるの」とか
「境界例の被害にあった方」みたいなスレがあるでしょう。そこに出てくる今日
境界例ってやつがそうです。30分で帰ってくれれば恩の字で、警察呼ぶことも
あるんだから。そうしたスレの
聞くも涙、語るも涙のお話を読んでみてください。ほんとにそんな人間がいるんですよ。
143優しい名無しさん:02/09/03 00:08
>>140
図星だったってことか(藁←藁って何ですかぁ〜?
144優しい名無しさん:02/09/03 00:08
はやく寝なよ。
どうせ顔真っ赤にしながらリロード押しまくってンダロウケド
145心療内科医:02/09/03 00:12
>>140 わかんねえかな、2ちゃんずれしたメンヘルが嫌いだってことを皮肉ってんの。
>>141 あんたが2ちゃん用語使わなきゃ、論理的に教えてあげるよ。
おいらはいつもこういう調子で患者を診てて、1日80人の外来でひーひー言ってんだから
おいらの調子を好きな患者も多いのさ。
146優しい名無しさん:02/09/03 00:13
正論言っても叩かれる。これが2ch。
大人だったらそれくらい分かってますよね?
エセ心療内科医さん?
147優しい名無しさん:02/09/03 00:15
患者が2ちゃんねらだったんでつか?
148心療内科医:02/09/03 00:17
>>141さん ごめんね。いろいろ教えたいんだけど、おいら>>146
言わせると「エセ心療内科医」らしいから、嘘になっちまう。それでもいいかい?
149優しい名無しさん:02/09/03 00:18
メンヘルって思いっきり2ch用語なのでは?基地外も。
カナーリ汚染されてますな。
中学生でも医者になれるんですか?
150優しい名無しさん:02/09/03 00:20
45才ともなると自分の言った皮肉を解説しても
はづかしくもなんともないんだに。
151心療内科医:02/09/03 00:21
>>149 そりゃそうだ。2ちゃんメンヘルと闘っている
うちに影響されてきたらしい。ごめん。
これからは正しく「気違い」と言わせていただく。あしからず。
152心療内科医:02/09/03 00:25
さて、気違いに対するおいらの姿勢をわかってくれたところで、
真面目に質問に答えてゆく。
そもそも「精神科」とはなんぞや「心療内科」とは何かについて、厚生労働省
の公式な見解等も交えつつ解説してみましょう。
質問をどうぞ・・というところで眠くなったので、また明日。お休み。
153優しい名無しさん:02/09/03 00:25
>>148
一応、本物だということを信じますから。
医療を誤認することは患者にも医者にも悪いことでしょ?
叩きじゃないけど、あなたの意見は医者からの一方的な立場に沿った感情的な感じなんですよ。
コテ名乗るときはもちっと理性的にやって下さい。

ストレス解消したいなら名無しでおねがいします。
154優しい名無しさん:02/09/03 00:25
とりあえず、こういう心療内科医がいる病院にいかないように、
各地域ごとの情報スレッドで、評判をよく聞いてから通院しましょう>初心者のみなさん
155優しい名無しさん:02/09/03 00:28
もう来なくていい。
あんたのせいで動揺している人が何人いると思ってるんだ?
それでも医者か?科が違う患者はどうなってもいいとでも思ってるのか?
じゃあ、目の前で車に曳かれて死にかけている人がいたとしても、
俺様は心療内科医でござい、外科の血みどろ患者なんか逝って良しって言うのか?
156148:02/09/03 00:28
逃げやがった。
リア厨ケテーイ
157優しい名無しさん:02/09/03 00:34
まあ、医者と言っても神じゃ無いわけですから・・・
でも>>147は医療本片手にした厨房だろうな。
158ひろゆきの明言:02/09/03 00:41



         嘘は嘘と見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。

159>>117:02/09/03 00:55
さてと。誰か私の質問に答えていただけないですか?
160優しい名無しさん:02/09/03 00:56
人格障害は立派な病気ですよん、
受診も治療も受付てますし、入院も大昔から受け付けてます。
他の疾患との違いはありませんです、定義上は性格異常というだけで、
症状は他疾患との区別がつかないような症状多々有るです。

それと、心療内科というのは>>96でも書いたとおり、精神科などとは全く変わりないです。

なにか頭のおかしくなった人が、心身症を褒め称えてたのも激しくワケワカランわけですが、
そんなにキチガイが嫌ならあなたの【脳内クリニック】の看板はとっとと「内科」にしたら如何でしょうか。
色々めちゃくちゃな事を言ってましたが、大嘘ぶっこきまくり(;´д`)
なんかこの人、境界例を毛嫌いしているところと、
独自路線を突っ走ってるところ、とある方と酷似してる・・・。
まあ、低能で、つまらないかまってちゃんの相手はここまでという事で。
161優しい名無しさん:02/09/03 00:58
>>159
放置してちょ。相手にする価値のある人間ではないです。
放置の美学ですよ。
162優しい名無しさん:02/09/03 01:07
117
そんなひどいこというんですか。。
約束を守れない人間は死ぬべきですかね。。
163優しい名無しさん:02/09/03 01:08
せめてこのスレに来るんじゃなかったな
この医者は。
ここは行こうかどうか迷ってる人たち多いんだから
すごく混乱すると思う。
明日来るとか行ってたけど
別スレなら来ても可だな。
正直本物の医者でもウザイ。
164117:02/09/03 01:08
>>161
そんなひどいこというんですか。。
約束を守れない人間は死ぬべきですかね
165160-161:02/09/03 01:14
言われてる事を丸ごと信じる人は、ただの「馬鹿」と言います。
正しい情報と誤った情報を自分で見極める能力が掲示板では必要です、
というか、単なる一名無しが言ってる事を信じるのはちょっとまずおかしいかと・・・。

>>161
ぬお!Σ(゚д゚lll)ガーン
レス番間違えてたですよ、
放置してちょ とはあの変な人の事です。あなたのことでも、
その脳神経外科の約束のことでもないです。激しくスマソ。

で、お約束ですが、事前に連絡を入れまして、
受診してみて大丈夫だと思いますよ。
行かないでいるともっと行きづらくなってしまいますし、
自身の症状の進行も気になるところでしょう。
そんな死ぬ必要はありませんから、大丈夫です。。
166優しい名無しさん:02/09/03 02:31
一人称が「おいら」、「皮肉」を必死に説明する、「眠いから寝る」いいつつ
心配でリロードしまくって、全レスする。
こんな45歳は嫌だ。
167心療内科医:02/09/03 05:14
今起きた。
何か質問あるかな?
168優しい名無しさん:02/09/03 07:15

169優しい名無しさん:02/09/03 07:44
2chかぶれの中年オヤジかーーーー(ゲキワラ
終ってるな。
170優しい名無しさん:02/09/03 08:05
 全然わからない。お金がかかる。だいたい最初はいくらくらいか。2週間に一度通院する。入院は任意と強制がある。開放病棟がある。
 ラッキーな人は診療代金をまけてくれる。生活保護まで行ける
らっきーらっきーな人もいる。
 
 いきなり行ってどういう扱いになるのか、いくら取られるのか、そのあとどうなるのか。
171優しい名無しさん:02/09/03 08:10
167ってほんもの?
寝る直前まで2ちゃん…。起きて速攻2ちゃん…。
ひきのおいら(wと一緒の行動。
そんなあなたはこちらにどうぞ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029431016/l50
172優しい名無しさん:02/09/03 08:17
>>170
過去ログずーっと読んでいけばわかるよ。
このスレの1から読んでみ。
173優しい名無しさん:02/09/03 08:47

                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |  
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 
           \\/.                   |
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | 
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /  
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

うそはでうそあると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
174優しい名無しさん:02/09/03 09:46
心療内科医さんって・・・本当にお医者様でもバカ厨房でも
どっちにしてもかなりストレスたまってるんだね。
ここでしかストレスの発散方法を知らないのかな。

親のレール〜エリート電車に乗せられて〜
気が付きゃ自分を表に出せないいいこちゃん〜
人の話を聞いてやるそぶりが〜自分を守る唯一の行為だったのにぃ
どうして2ちゃんにたどりついてしまったのかしら〜

本当にほんとに かわいそうぅな人〜♪
175優しい名無しさん:02/09/03 10:11
本当に医者ならトリップつけて医院名だしたら
みんなも相手してくれるんじゃない?

大体医者が2ちゃんするほど暇はないはず。
そんな暇があるならもっと精進しなされ。
患者が待ってるぞ。謙虚になりなさい。
176優しい名無しさん:02/09/03 10:22
放置して下さいな。
177+ちっく ◆UUw61jlw :02/09/03 10:29
プッ藁っちまったよ。
漏れに藁われるなんて惨めだな。

折角の良スレだと私は思うのだが、キミ等に良心はあるか?
あるなら、無駄な書き込みを止めて下がったら上げる程度にしておけ。
こんな調子じゃ精神科逝きたいヤシ気力を殺ぐでしょう?
178優しい名無しさん:02/09/03 10:30
つーか2chで病院名晒せばいいのにね。
そしたら患者も減って楽になるのに。
179優しい名無しさん:02/09/03 10:30
要望板に通報しましたが何か?>167
180精神保健指定医X:02/09/03 11:13
みなさんお怒りのようですが
確かに本当の心療内科医には、うつ病も解離性障害も統合失調症も診れません。
精神症状を診る訓練は受けていないのです。これは精神科医の仕事です。
ただ、町の診療所では私たち精神科医が「心療内科」をあげています。
本当の心療内科ではないのですが。
紛らわしい話です。
現実に病院を選ぶときには、心療内科も精神科も神経科も同じですが
本来はみなさんは精神科・神経科に受診すべきなんですよね。
181優しい名無しさん:02/09/03 12:01
>>180
うん、わかったよ。
だから取りあえず、あなたの病院教えてくださいよ。
そしたら口コミでメンヘル患者の数も減ると思うよ。
あなただって気が楽でしょ?

伏字でもいいから地区名だけでも言ってくださいね。
182精神保健指定医X:02/09/03 12:44
なんか文脈誤解してませんか
上の方で心療内科の先生が、精神症状見たくないと言っておられるので
精神症状は私たち精神科医の仕事ですので
わたしたち精神科医のところに来て下さいと言っているのですが。
ただ、私たち精神科医が「心療内科」をかけるというややこしいことをしていますが。
183181:02/09/03 12:59
>>182
あ、スマソ間違えたよ。
昨日の煽り石だと思ってた。
これは失礼しますた・・・。
184優しい名無しさん:02/09/03 13:12
>>182
昨日の医者のように、他科の患者を罵倒する医者を
同業者としてどう思いますか?
185優しい名無しさん:02/09/03 13:20
初めて受診するのが精神科というのは逝きづらいな。
認めたくないというのもあるし。
心療内科のほうがワンクッションありって感じで受診しやすい。
昨日の石のようなのがいると思うと、ますます病院になんか逝きたくなくなった(鬱
186精神保健指定医X:02/09/03 13:40
>>184
このスレが、ほのぼのと支え合っている感じでしたのに
荒れた感じになり、嫌な書き込みと思います。
2CHだからということなのでしょうが、医師として品位に欠けると感じました。

ただ、まともな心療内科の先生は、専門外の患者が来て困っておられると思います。

そしてその原因として、>>185のご意見のような方のために
私たち精神科医が「心療内科」というインチキの標榜をして、通いやすくしていることが
ご迷惑をおかけしているようで、その点では、申し訳なくも思います。
187優しい名無しさん:02/09/03 15:46
>>186
アンタ、いい人っぽい。医者も大変だろうが、がんがれ。
188185:02/09/03 15:59
ご近所だったら186さんに診てもらいたいです。
189優しい名無しさん:02/09/03 16:13
うちのカウンセラーの先生も「心療内科と精神科は本当は全くの別物だよ」って
言ってたなぁ。ついでにカウンセリングは病院側は儲からんともw

私の症状は、ストレスからくる食道狭窄と不眠症なんですけど、これって心療内
科でOKなんですかね?
190優しい名無しさん:02/09/03 16:48
「神経科・心療内科・精神科」というところに行く分には問題ないでしょうか?
191優しい名無しさん:02/09/03 17:11
>>190
精神科が入ってるから「心療内科only医」に罵られることはないと思われ。
192精神保健指定医X:02/09/03 17:23
その並び方は、明らかに心療内科医としてはインチキで
つまり私たち精神症状を診る精神科医だと思いますよ。
193優しい名無しさん:02/09/03 18:55
 というわけで、某スレから引っ越してきました。(どのスレかはナイショ――笑)

こないだ、初めて心療内科に行ったんですけど、予約なしで、待ち時間は10分かからなかった。
で、診療(初診)は15〜20分くらい話をして終わっちゃって、なんか拍子抜けでした。

これって、初診としてはどうなんでしょうか?短いんですかね?
194優しい名無しさん:02/09/03 19:47
軽い鬱状態(自己診断)で心療内科に通っているのですが、
そこは本物の「心療内科医」さんのようなのです。
話もよく聞いてくれてすごく合っている感じはするのですが、
やっぱり「精神科」を標榜しているところに転院するべきなのでしょうか?
195優しい名無しさん:02/09/03 19:57
今日、精神科に初診行きました。病気なのかどうか
わからないと言われました。冠二郎みたいな医者で
病院も鉄筋4階建てで広くて大きくて新しいので
クーラーの効いたところで生活しているから金もうけ
はウマクテモそうかなと思いました。
120人も収容するのに診療室は3つ。医者3人。
2700円でした。いろいろ意見しやがって。
結局、野戦病院で産業戦士を再び戦場に送り出すのが
目的みたいです。
お昼になって終了間際に薬を処方する飲むかというので
黙っていると飲んでみなさいと進める。全部飲んでも死ねない
よなどという。また来なさいって。もういい。
 さらにもう終わった筈なのに、があああっと叫びたいのを
ベンチでじっとしていたら近寄ってきて誰かに噂されていない
か誰か盗聴されていないかなどと聞いて分裂症のパンフを
渡して当てはまるどうか読めという。
薬局は道路渡ったあそこにありますよと受付の人が言うので
儲け増やすのやだから絶対ちがうろころへ行ってやるとして、
自宅の駅前薬局へ行ったらやたらコワゴワと丁寧な扱い。
薬の写真入り服用説明書と、説明。前飲んでいたのとは
違うかもしれませんが今度形がかわりました、今まで
ぶんぽうしてましたか、わけましょうかなどという。
お大事にだって。1400円。
ああ高い散財をしたなあ。
レスミット錠5 レンドルミン錠 あまり聞いたことのない
薬。
196優しい名無しさん:02/09/03 20:15
>>192の精神保健指定医X さんに質問です。
具体的にどういう並びでしたら精神科の専門医なんでしょうか?
197精神保険指定医X:02/09/03 20:27
それが案外難しいです。
とりあえず、神経科か精神科を頭に出していれば、精神科医でしょう。
でも心療内科から出す精神科医もいます。
個人的には、神経科・精神科を頭に出す方が、精神科医としての意地がある人で、
心療内科から行く人は、患者さんに来て欲しいことが優先しているという気がします。
とはいっても、それと内容の善し悪しは相関するとは限りません。
まあ、なにはともあれ近くに行ってみて、
合わなければ他にあたってみればいいのではないですか。
198精神保険指定医X:02/09/03 20:35
>>194
専門的教育を受けていなくともセンスの良い方はおられます。
経過が順調で、ご本人が治療に納得しておられれば
特に変わる必要はないのではないでしょうか。
どういう訳か、私たち精神科医が偏頭痛を治療していることもあります。
しっかり検査をして、あとはマニュアル通り処方して
順調ならば、専門の神経内科に遠くまで行く必要もないこともあります。
199196:02/09/03 20:45
>>197精神保険指定医X 先生
お忙しいのに答えて下さってありがとうございました。
今度初めて精神科に逝こうと決心したのですが、先生のような方だといいのにな。
200優しい名無しさん:02/09/03 20:52
漏れは通常レスに戻るよ。
>>193
うーむ。自分は2つの医者にかかったことがありますが、
1件はそんな感じでしたし2つ目はもうちょっと長かったです。
正直、時間の長さだけじゃないと思いますし、イヤな感じでなかったなら
また行ってみたらどうでしょうか。
>>194
その先生に聞いてみたらどうでしょう。
昨日の夜にいた心療内科医の方とは違う考えを持っているかもしれません。
>>195
始めてだったんですよね?それだと、病気かどうかとか、病名を断定しない
先生が多いみたいですよ。分裂症のパンフについても、あなたが自力で読んで
判断してみる力があると思ったから渡したんじゃないかなぁ。
まあ、すごくイヤだったってのは文章でも伝わってくるから、病院変わってみたらどうかと。
薬はふつうだとおもうけど…そんなにめずらしいかな。
201194:02/09/03 21:44
>>198 精神保健指定医Xさん
>>200

レスありがとうございます。
治療には満足しているのですが、「本来の診療科ではない」と知って、
(先生に)迷惑に思われていないかと心配になっていたところに
一連の書き込みがあったものですから。。
とりあえず、そういう心配をしていることを先生に伝えてみます。
ありがとうございました。
もやもやと考えていては、治るものも治らないでしょうし。
202優しい名無しさん:02/09/03 22:30
はじめて病院に行きました。
死んじゃいたい位思い詰めていたのに
少し話をした後「あなたの症状は病気でもなんでもない」と言われ
カルテにプリントしてあったアルファベットが並んだデータを見せられて
鬱の症状も出ていない、とのことでした。

そのデータは診察室に入った時点で先生の手元にあったので、診察の前に
書いた、本当に簡単な内容の問診票から出したデータのようでした。
先生の問いに対して上手く言葉にまとめられないうえに、あっさりとその
ような結果を出されてしまった事でなんだかパニックになってしまい
先生の前で泣いてしまいました。

病気でないのならもちろんその方が良いのかも知れないけれど、はじめて
会った人の前で取り乱してしまったことがショックで、こんな事なら病院
に行かなければ良かったと後悔しています。
203心療内科医:02/09/03 23:01
帰ってきたぞ、むはは。
精神保健指定医Xさん、どうもありがとね。精神科医がそういってくれると
患者が誤解しないですみますね。
心療内科医はつらいものがありますよね。この間も不登校の中学生(男子)が
間違って心療「内科」に「不眠」を主訴に来たのですが、通常ならば近所の
懇意の精神科(こいつは「心療内科」をかかげていない良心的な精神科医。
内科でトレーニングしてないからって言ってました)に紹介するところなんだけど、
時々頭痛もするっていうし、
なんか、ほんとは勉強好きらしくて、かわいそうで42分間話を聞いて、(風邪の
患者さんなんかが12人もたまっちまって恨まれたけど)、学校も親も嫌なら
おいらの受付で診療抜きで勉強してろやって言ったらとってもうれしそうだった。
でもね、それで病名は頭痛(心身症)で初診料270点+心身医学療法(簡易カウンセリング)110点
=380点(処方せず)で、本人負担1140円。再診だと200点いかないって訳ですよ。
(うちは院外処方)。だから、純粋な心療内科は「内科」できちんとやっていかないと
経営的にも困難ってわけ。結局、心療内科の仕事は「胃の痛くなる思いをしている」
人の「胃潰瘍」を診ることであって、「彼氏と別れて落ち込んでいる」や「過去を思い出して
泣いてしまう」はどうしても不得意ですよ。
だから、整形外科や消化器内科が人格障害(これ自体は病気だと思わない。
その障害にともなう認知障害のために社会とのかかわりがうまくいかず、絶えず
ストレスに苛まれ、結果として抑うつ神経症などを発症すると考える)に
つかまってうんざりしたあげく「心療内科へ行け」と安易に言うのはやめて欲しい
訳です。でも、「精神科へ紹介する」と言うと「俺をキチガイ扱いするのか」
と暴れる境界なんかいっぱいいるし、気持ちはわからんでもないが・・
204心療内科医:02/09/03 23:25
それで、心療内科と精神科の違いは、おいらの扇情的な文章と
精神保健指定医Xさんの冷静な文章の抜群のコンビネーションでおおまか明らかに
なったと思う。
もっとプラクティカルに言うと、主訴(何が不快で医者にかかりたいかという入り口)
が身体症状(腹が痛い、頭が痛い、動悸がする、めまいが・・・)の場合
は内科、そしてそれがどうもストレス多いし・・・という場合は内科系の
心療内科に相談したほうがよい。自分はストレスと思っていても、胃癌であったり
する場合があって、そういうことは患者の言葉=心の表現にかかわらず(聞いている
ふりをして)身体の微細な徴候を見逃さない訓練をつんだ内科医がよい。
さらにもう少しつっこんで言えば、自分は会社などでそこそこの生産性をあげている
それなりの社会人であると思っている人で、身体の不調があり、それが
社会ストレスと関係あるのでは、と思ったら心療「内科」がベストだ。
一方、「不安」「あせり」「怒り」「やる気なし」といった心の不快感が
主な訴えだと、迷わず精神科を受診すべきだ。
ところが精神保健指定医Xさんが言うように、多くの精神科の開業医が「精神
疾患=忌むべきもの」という唾棄すべきこの国の「庶民感情」とやらに迎合して
内科の訓練も受けていないのに心療内科・神経科などと掲げているから混乱を
助長している。この場合、その医療機関は精神保健指定医がいる「精神科」なのである
という精神保健指定医Xさんのお言葉が正確である。
最後に「何だかわからない」場合、つまり、本当に自分がどっちだかわからない
場合はいちおうどちらかを受診してみることだ。それで、私は「精神科」か「心療内科」
かどっちだというところから「診断」してもらうのも必要なことである。おいら
はそんな感じで週に3人は精神科を紹介している。それで患者の実利としては
紹介状持って行くと、医者どうしの儀礼があるから、ことさら丁寧に診てくれる
ということもある。
以上、それでも個々のケースでわからんことがあったら聞いてくれ。
205優しい名無しさん:02/09/03 23:39
来なくていいです。
お願いですから、二度と出てこないで下さい。
自殺したくなりました。荒らしに来ないで下さい。
206優しい名無しさん:02/09/03 23:43
>>198
テゾ郎なにやってんの?
207心療内科医:02/09/03 23:47
>>205 例えばこの205の書き方。204でおいらが書いたことは「荒し」なのか。
で、「自殺したくなりました」へと飛ぶ。これが精神症状。このように
「死にたくなった」りするのは身体症状ではなく、精神症状なので、「心療内科」ではなく、
「神経科」または「精神科」を標ぼうしている医療機関を受診すべきです。
ほかに、個々の事例で質問はありませんか?
208優しい名無しさん:02/09/03 23:52
>>202
色んな医師が居ますから。
そういった医師が未熟なところは二度と行かないほうが良いです。
209優しい名無しさん:02/09/03 23:57
>>207
お前さ、言ってる事が半端じゃなくおかしいんだけど、
お前が妙に褒め称えてる心身症は、精神症状から引き起こす身体疾患であって、
結果として体に症状が現れてるだけのもので、立派な心の病気なんだよね。
お前それと、神経症というものはもうとっくにDSM診断で消滅してるから、
間違った言葉使わない方がいいんじゃないかな。
それとね、お前の事は誰も必要としていないの、
お願いだから消えてくれないかな。
お前がそんなに心療内科と精神科を明確に分けて欲しいなら、
精神医学会にでもとっとと申し状をなんで送らないかな、
お前がこの2ちゃんでアホほざいてても何にもならない、
専門機関に早く訴えて来なさい。
210心療内科医:02/09/04 00:17
>>207様。気管支喘息(心身症)や胃潰瘍(心身症)
→いかいようかっこしんしんしょう、と読みます。心身医学療法の保険点数を
請求する際に必要な()です。→は確かに、立派な心の病気なのですが、
PaO2が50を切るような喘息発作やHbが5くらいに下がるような下血をしている胃潰瘍は
(心身症)が実際にあるわけで、十分自分が自信を持てるような内科的な訓練
を積んだ医師がみるべきだと言っているのです。そのかわり、たとえば205のような
突然「自殺したくなりました」と言うような精神症状は、その理解と対策に
訓練を積んだ精神科医が担当すべきでは、と思うのです。
ここでは、患者さんが精神科・神経科・心療内科(はては神経内科まで)のいろんな
名称に混乱するであろうから、その分類をおいらなりに分かりやすく説明しようと
しているのですが。もし、あなたが気分を害するような言い方が203、204にあったら
お許しください。
211優しい名無しさん:02/09/04 00:31
>>192
インチキですか。それはビックリですな。
心療内科として何がインチキなのかが意味不明ですが、
精神症状、精神症状と言ってますが、
昔の心療内科の守備範囲でも気分障害や心身症・旧神経症の亜種は診てましたよ。
そんな精神症状と身体症状という全くおかしな意味不明な区分どこもしていませんです。
双極性障害・統合失調症・非定型精神病などの臨床精神医学の、
深い専門知識が必要な疾患に関しては、精神科などを推奨されるのは最もなことですが、
それでもあなたや自称脳内心療内科医さんがおっしゃられてる、
身体症状・精神症状 などの分野分けなんてど〜こもしてませんよ。
精神的情緒から現れる身体症状はどの疾患にも現れるもので、
基本的な内科の知識は最低どの精神科医でも学んでる分野です。

>>198
偏頭痛なんて、どんな疾患にもある症状ですから、
そんなの治療範囲ですよw 
随分言ってる事めちゃくちゃですね(;´д`)

神経内科?なんで神経内科が出てくるんでしょう、
思いっきり激しく専門違うんですけど・・・。
212優しい名無しさん:02/09/04 00:33
>210
今日書かれてることは、なるほどって思います。安易に入り口にせんでくれというとこなんでしょう。
が、昨日の書き込みは医者というか人間としてどうか?と思いました。

もしかして、発症系の先生ですか?
お体に触るでしょうから、ゆっくりお休みください。
213優しい名無しさん:02/09/04 00:37
>>210
他スレへ行ってくれ
214優しい名無しさん:02/09/04 00:38
>>210
あなたの言ってる分け方は全く一般的では無いです。
あなたの主観が殆どで、事実とは全く誤った事ばかりです。
それと、あなたがそうやってキチガイ患者が来るのが迷惑で、
心身症だけを扱いたくて、心療内科だけを区分して欲しいのなら、
早く専門機関や学会に訴えたら如何ですかと言ってるんですが、

あなたがこんな2ちゃんねるで書き込みをしても何の意味もなく、
スレを荒らし、人に不快な思いをさせるのはなぜでしょうか、
さっさと学会に訴えた方が比べものにならず建設的ですよ。
そろそろ居なくなってはくれませんでしょうか、
あなたのせいで、気分を害している方も居ます、
私もあなたのような理不尽な方には二度と来て欲しくないわけで、
ただかまって欲しくて来るのでしたら、どうぞ他板でお願いします、
あなたが望むよう建設的な活動を進めたら如何でしょうか。
こんなところで、油売ってる暇があったら、活動していれば
キチガイ患者が一人でも寄り付かなくなりますよ。
まずはご自身の脳内クリニックの看板から変えましょうね。
215優しい名無しさん:02/09/04 00:47
み ん な 、 心 療 内 科 医 は 脳 内 あ ぼ ー ん で !

あと、今このスレに気づいてない人がついうっかり見ちゃうと
さらに話しが拡大するから、心有る人はsageで行こうよ。
初心者用には「総合案内所・相談所スレ」もあるし。
すごい辛くなった人は、このスレ見ないで。頼むよ。
みんな、以降はスルーで行こうよ。
216優しい名無しさん:02/09/04 07:49
ストレス性の摂食障害とアルコール依存症は、心療内科or精神科どっちなんでしょうか?
217優しい名無しさん:02/09/04 08:18
このスレには、精神保健指定医Xさんがいてくれるから
あんたは来なくていいよ。必要ない。>>203
218HDI ◆bm5rIYeA :02/09/04 08:44
>>216
これはもう精神科の範疇ですね。しかも両方とも、
精神科の中でもある程度の専門性というか経験が必要な分野。
心療内科では手に負えないっぽい。
219精神保健指定医X:02/09/04 09:05
>>精神的情緒から現れる身体症状はどの疾患にも現れるもので、
基本的な内科の知識は最低どの精神科医でも学んでる分野です。
それは医学部では全科の勉強は一応しましたよね。
ただ、たとえば胃潰瘍を考えても、ガスターぐらいは出します。
しかし、胃カメラ出来ませんし、吐血されたらどう対応して良いのか
そんな場面の経験はありません。
これは、抗うつ薬は医者なら出せますが、自殺未遂の直後の対応とか
入院適応の判断とかが内科の先生に出来ないのと同じと思います。
決まり切った薬は出せても、悪化時に対応できないのは、
ちゃんと診療できるとは言わない様な気がします。

>>偏頭痛なんて、どんな疾患にもある症状ですから、そんなの治療範囲ですよw 
 神経内科?なんで神経内科が出てくるんでしょう
これは、あるところでしっかり偏頭痛が診れないなら、精神科医は神経内科をあげないで
と神経内科の先生に言われた物ですから。
けど診ています。
220心療内科医:02/09/04 09:28
面白くなっている、と友達から聞いて、昨日からみていますが、どうも心療内科医
を名乗る方が複数いるようですね。
それで、203から204の話、思わず苦笑してうなずいた210の「心療内科医」さん
の御意見と精神保健指定医Xさんの御意見を総合してみると、だいたい、
厚生省や学会が言っている精神科と心療内科の区分が明らかになったようです。
厚生省は「心療内科」をできるだけ狭くとらえたいようで、心身医学療法
が異常に安いのもそういうことと関係あるのでしょうか。
また216さんのような質問がすごく重要で、どこかの科が誘導してあげねば、と
思います。
このような患者さんを218が言われるように精神科がきちんと見てくれるとありがたいと思います。
(精神科への皮肉ではありません)
211や214は煽られてしまったようですね。まあ、おちついて。
221優しい名無しさん:02/09/04 10:11
>>220
うざいよ。こんな所に来るヒマあったら仕事しろよ。
222216:02/09/04 10:14
>>218
ありがとうございました。
やっぱり精神科なんですね。

というのも、やっぱり「精神科」と看板を掲げてる所には受診しにくくって。
世間の偏見もありますので(知り合いに見られるのはいやよ)
だから心療内科に逝ってしまうのもわかります。
そういう気持ちもわかってね>迷惑している心療内科医さん
223優しい名無しさん:02/09/04 10:59
中学生2ちゃんねら。
224優しい名無しさん:02/09/04 12:14
>>222
でもさ、たぶん普段の行動とかきっとおかしいだろうし精神科
通ってるところ見られてもダイジョウブイ!
あの人最近変だったよねぇとかですんじゃうよw
225優しい名無しさん:02/09/04 12:32
私も摂食障害なんですが今は診療内科に通っています。
そうか…精神科のが良いのですね、、
もし変えるのならばやはり紹介状は書いてもらったほうが良いのでしょうか?
226優しい名無しさん:02/09/04 12:39
>>224
あんたも頭おかしいよ。
精神科の常連さんだね(w
227優しい名無しさん:02/09/04 12:42
>>225
今のままで大丈夫だと思いますよ。
不安でしたら専門機関の相談を受けられる事が一番正確です。
2ちゃんねるではめちゃくちゃな誤った情報が入り交じってますから。
科がどうのというより、その医師の専門によりますから、
今の医院が自分に合っているなら、転院の必要はないと思います。
昔の心療内科の範疇で云っても摂食障害は心身症の部類なので、
治療の面でも内科的要素を含むので、まず大丈夫かと。

それと、申し訳ないのですが、以後の相談はこちらで受け付けます。

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029780093/l50
228優しい名無しさん:02/09/04 12:48
>>222>>224
そんなに気にすることもないと思います、
精神科やメンタルクリニックというのは大変繁盛しており、
内科や外科よりも駅前クリニックなども数多くみられるようになっています。
学校や会社でもメンタリティな部分のケアを重要視しているところは多々あります、
古くて、惨めな偏見を引きずるのは損ですし、自身の無知さをさらけ出すものだと思います。
で、以後は案内スレで。
229精神保健指定医X:02/09/04 12:49
インチキとか本当とか言っていますが
要するに研修をどこで受けて、これまでどういう勤務先に勤めていたかということです。
私は、精神神経科の医局に入局し、精神病院や総合病院精神科に勤めてきました。
そして精神保健指定医ということで、一応精神科の専門医です。
しかし、うちの店には「神経科・精神科・心療内科」と看板が掛かっています。

ただ同じ様な経歴でも「心療内科・神経内科」なんて看板の先生もいます。

看板よりも、その医師がどこでどういう研修・経験をしてきたかが問題なのですが
それが患者さんには分かりませんよね。
ホームページのある診療機関では、医師の略歴が書いてあることが多く
「○○大学精神神経科勤務」とかの経歴があれば、精神科医です。

ただ本当の心療内科の研修を受けた医師は少ないのではないでしょうか。
私の母校は、古くからある大きな大学ですが、少なくとも卒業の頃は心療内科は無かったです。
記憶では、7旧帝大に2つしか無かったような気がします。間違いかな。
230優しい名無しさん:02/09/04 12:53
>>229

 無職ですか?ひまそうですが。
あなたがこのスレを荒廃させていることに加担していることを気付いて下さい。
インチキがどうのだの、明確に区分する運動をしたいのなら、
とっとと専門機関に訴えて活動して下さい。
どうしても2ちゃんで虚言を吐き続けたいなら、病院医者板にでもスレを立ててやって下さい。

231優しい名無しさん:02/09/04 13:00
>>230
ここを荒らしてるのは「心療内科医」の方じゃない?
あいつがゴチャゴチャ言うから、精神保健指定医X氏が
尻拭いしてるように見えるんだけど・・・
232優しい名無しさん:02/09/04 13:05
>>231
精神保健指定医X=無職の虚言トンデモ
言ってる事が常にめちゃくちゃです。加えて相当ひまらしく、人の話しが全く聞けない障害者のようです。

それと、上げるのはおやめ下さい、これ以上スレを荒廃させたくありません。
というか、もうこのスレは終わりかけてますが。
233225:02/09/04 13:08
>227
どうもありがとうございます。
取り合えず受診を続けつつ、自分でもリサーチしていきたいと思います。

誤情報は確かに多いですが、普段あまり相談できない事なので
皆さんそれぞれの意見はとても参考になります…。
234優しい名無しさん:02/09/04 13:20
>>231
なんとなくはげ同。
でもageないでたのむ。
235優しい名無しさん:02/09/04 13:21

■■以後初診に関する相談がある方はこちらでお願いします■■

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029780093/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

心療内科と精神科の看板に関する話しがしたい方は、病院医者板にスレを立ててやって下さい。
この板の人にかまって欲しくて話しがしたいなら、スレを立ててそちらでお願いします。

蔑視中傷、混乱・スレ荒廃回避のため、以降の書き込みは禁止します。
ご了承下さい。迷惑な方が退散し次第立て直しもしくは、続行を検討します。

以後age荒らしなどが現れることが予想されますが、
完全放置お願いします。
236心療内科医+精神保健指定医X:02/09/04 14:58
>>230+232
ごらあ、てめえ殺すッ。そこ動くなよ。てっめえの発信源知れてんだぞ。ボケ!
メンヘルのくせに医者の会話に口出しすんなあ! なにっ!このスレ終わりだと〜
上等じゃねえあ、ボコボコにしてやるから表に出ろ!
237優しい名無しさん:02/09/04 15:26
>>236
つまんない騙りはよせよ。sagesage。
相談がある人は>>235読んでね。
238優しい名無しさん:02/09/04 15:52
すいません。ちょっとお聞きしたいんですけど
心療内科、精神課で聴診器あてられる事ありますか?
239優しい名無しさん:02/09/04 16:04
>>238
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029780093/l50

質問、転載しておきましょうか?
240238:02/09/04 16:11
>>239はい。お願いします。
241優しい名無しさん:02/09/04 17:07
私は一患者ですが、
精神科でも心療内科でも結局、行ってみなければどんなお医者さんかは分からないです。
「精神科」「心療内科」という看板で区別するというよりも、
要はその病院にいるお医者さんがどんな人物かということだけですね・・・。
「医者の人間性」これが全てです。
人間的に心の広い優れたお医者さんであれば、ちゃんとしかるべき治療はしてもらえますし、
そのお医者さんにとって専門外の疾患の場合は、ちゃんと別の病院を紹介してくださると思います。
昨日おとといの書き込みの心療内科医さんは、結局ああいう性格の人間だというだけです。
日頃の愚痴でもこぼしたかったのでしょう。
私はああいうお医者さんは個人的に嫌いですので、
もし運悪くそういうお医者さんのいる心療内科に行ってしまった場合は、
すみやかに違う病院を探します。
精神科、心療内科は特に意識することなくどちらに行かれてもいいと思います。
そして、そこのお医者さんと話してみて、良さそうな印象だったらそのまま通い続ければいいし、
どうも印象が悪かったり信用ができない感じがすれば、
また別の病院を探してみることです。
自分に合う病院、合うお医者さんを探すのは大変だとは思いますが、やはりそういったことは必要なようです。
242優しい名無しさん:02/09/04 18:01
 なぜ医者を名乗る人間が、一方的に自分の都合を述べて
延々と仕事の内容説明や愚痴を語ったのでしょうか。
 初めてお医者にかかった人やこれからかかりたい人が相談しているというのが、わからないのでしょうか。
 医者のふりをする偽物だったと思っています。
 レスミット=効果不明。飲んだ直後は、視界が開けた。
 レンドルミン=効果不明。いつもとかわらない。体が大きいので2錠飲んでみようかと思う。
243心療内科医:02/09/04 18:05
>>241 別にあんたに嫌われても構わんが、本日午後6時現在の元来患者は84人
だった。(後30分)。東京の北のはずれとは言え、おいらをしたってこんだけ
来るって訳。では、さいなら。
このスレには初めて書き込みます。
私もPart1か2で、心療内科と精神科の違いを書き込んだのですが
わかっていただけなかった経験があります。
精神科医や心療内科医がこの様なスレを見ると、どうしても一言
言いたくなってしまうのです。

心療内科医さんも精神保健指定医Xさんも、医者の本音を語って
らっしゃると思います。心療内科医さんの言い方に問題があるの
は確かですが。

しかし、ここで議論をしても仕方がないので参考文献を上げてお
きます。

日本評論社 こころの科学84 (1999年)
「心療内科」を特集しています。
「心療内科とは何か」という、そのものズバリのテーマがあります。
バックナンバーを取り寄せor図書館でご覧下さい。

245優しい名無しさん:02/09/04 18:36
あのさ〜診療内科医もXもさ ウザイよ。まじで。
ここは初めて病院にいこうかどうしようか悩んでる人たちが
まったりとお話してるだけでも何かが楽になるところなのね。

君達の知識や愚痴などは十分聞いた。聞きたくも見たくもないが聞いた。
だからそろそろ出て行けよ。

まぁこんなこと言うと器がかなり小さそうだから意地になるだろうけどね

表に出ろって?どこに行けばいいんだい?
246お願いです:02/09/04 18:41
ここは、多かれ少なかれ、メンタルケアを必要としている人が来るところだと
思っています。そういう人にとっては、徒に不安をかき立てるような物言いは
どちらかというとマイナスに働くこともあるように感じます。

お医者さまの看板がどうかについては、患者の問題ではなく(患者は戸惑って
いるのです)、お医者さま方がご自身で考えられることだと思いますので、
たとえば
(精神科・心療内科で開業してるor予定者のスレ3)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1021513257/
(ただし、レスが900越えてますから新スレをたてた方がよさそうですが)
などをご利用なさったらいかがでしょうか?また、このテーマについて
興味のある方も、そちらに移動されて、ここは「はじめての精神科・
心療内科」なので、そういう筋でレスを続けてはどうでしょうか。
部外者が差し出がましいのですが……。
247優しい名無しさん:02/09/04 18:41
私も初めて精神科に行った時はこのスレのお世話になったもんだ。

今も病院に行こうか迷ってるメンヘラーは多いと思うよ。
そういう人達が質問しやすいスレを維持してほしい。
偉そうな発言しかできない医者は必要ないんだよ・・・。
248244:02/09/04 18:54
あのう、もう一言いわせて下さい。
どの科にかかるかは初めてかかる人にとってこそもっとも
大切な問題なんじゃないでしょうか。
中身は明らかに違うわけですから。

この混乱の原因が医療・行政サイドにあることは確かで、
医療側が情報開示の責任を果たしていないのが一番悪い
わけですが。
249241:02/09/04 18:57
精神科と心療内科の違いについて2チャンのこういう掲示板で
一言も二言も言いたくなってしまうお医者さんというのは、
その時点でもうある程度の人間性が予想できてしまうのです。
残念ですが、244さんも同じ類の精神科医のようですね。
患者さんが多いか少ないかは、また別の話です。
250優しい名無しさん:02/09/04 19:23
>244
混乱のツケと現場の不満を、患者にまわさないでほしい。とんだとばっちりだ。

口の悪い「心療内科医」が糾弾しているのは、実は、患者ではなく、
内科でもないのに「心療内科」をかたる、同業のウソツキ精神科医ということになる。

要は、「心療内科」の看板が、口あたりよく便利だという事実。
心療<内科>と、内実は精神科の「心療内科」を分けるような看板を、
医療現場の人間は求めているということだろう。アカデミズムにありがちな「領域の囲い込み」か。
~~~~~~~~~~~~~~

しかし、患者サイドからすれば、>241=249さんが書いておられるとおり、
治るなら、看板は精神科でも、心療内科でも、それこそ「××教」でも(ちょっと飛びすぎ?)
どうでもいいのだ。ただし、初心者には「精神科」の敷居はチト高いがね。

そこの心療内科医は、境界例をみたくないなら、明日から看板に「心身症専門」とでも書いておけば
どうか。どこにあるのか教えてくだされば、行って書き込んで差し上げよう。
251心療内科医ケン:02/09/04 20:36
>244 そうなんですよ。うちは、境界例まじらないように、心療内科で
かかりたいって来られた患者様に受付で「心身症」のパンフレットを渡して読んで
もらい、これしか診ませんと言うことにしています。で、実際、社会人として
まともすぎるほどまともな「産業戦士」(ふるいなあ)の高血圧や頭痛、胃炎ばかり
みていますけどね。
252優しい名無しさん:02/09/04 22:01
先月の初め初めて心療内科に行きました
病院の門をくぐるのに一時間以上かかってしまった
医師とカウンセラーの人はまぁまぁいい人だと思う
受付のお姉さんは無愛想だったけど・・・
それから一ヶ月以上安定剤と睡眠薬飲んでるけど
「極度のストレス」が治らない

セカンドオピニヨンとか言うけど俺の町には心療内科は
近くに他にはないんだよなぁ
253 心療内科医ケン:02/09/04 22:07
>>252 そりゃ、心療内科に行ったからよ。こころ辛いなら精神科いかなくちゃ。
「極度のストレス」のことだけど、それはあなたの「中」の話か、それとも
会社に嫌な奴がいるなんていう「外」の話かい。中なら、やっぱり精神科。
外にあるなら、そいつを排除しないかぎり、あなたがいくら薬のんでもらちが
明かないんじゃないかい。それは弁護士とか労働基準監督署に行くべき。
254これ、すごいよ:02/09/04 22:07
今時・・・って思ったけど、ユニクロ買ったと思ってやったらマジすごかった。
これは騙しでも違法でもないよ。

■参加方法■(このゲームの仕組み・紹介含む)
@まず、下記4人の口座に¥1000ずつお金を振り込んでください。
(銀行の自動振込機で振り込みます。4人の口座部分を印刷して行くと楽です)
A次に、このメールをそのまま使って、リストにある4つの口座の一番上を削除します。
 そして一番下にあなたの口座番号を書きます。
 後は、番号を上から順に振りなおします。(こうして順番に上の人が抜けて
 いくので違法性はないと弁護士の方の説明がありました)
Bそれをできるだけたくさんインターネットの掲示板に書き込みして下さい。
 掲示板を見た人がどんどん同じように振り込んでくれます。
 最初の1週間で10件以上振り込みがない場合はもうヒトフンバリします。
C後は、現金¥1000が振り込まれるのを待つだけです。
--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
※一番上の口座を削除するので【法律】を犯さなくて済むのです。
 それだけは絶対に守ってください。
※お金を降り込まないでリストに自分の名前を載せると、上位の人の振り込み確認で
 訴えられたり、いろいろな攻撃を受けてしまいます。
 良心を持って参加することで、みなさんが同条件で収益を期待できるのです。
※参加して2週間を過ぎた頃から降り込み額が平均して増加してきます。
 毎日がとても楽しくなる4千円のゲームに騙されたと思って今すぐ参加してみてください。
 すごい額になって返ってきます。お金が途切れてきたら上記の行動を繰り返せばいいのです。
-------------------------------------------------------------
■リスト■

(1)高崎信用金庫 飯塚支店 普通 2172959
(2)群馬銀行 高崎支店 普通 1018272
(3)三井住友銀行 天満橋 普通 488044
(4)UFJ銀行 浦安パークシティ出張所 5381782
255244:02/09/05 00:16
>>250
確かに「**教」でも治る人なら、精神科でも心療内科でも関係ないですね(苦笑
256優しい名無しさん:02/09/05 00:21
■■以後初診に関する相談がある方はこちらでお願いします■■

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029780093/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

心療内科と精神科の看板に関する話しがしたい方は、病院医者板にスレを立ててやって下さい。
この板の人にかまって欲しくて話しがしたいなら、スレを立ててそちらでお願いします。

蔑視中傷、混乱・スレ荒廃回避のため、以降の書き込みは禁止します。
ご了承下さい。迷惑な方が退散し次第立て直しもしくは、続行を検討します。

以後age荒らしなどが現れることが予想されますが、
完全放置お願いします。
257優しい名無しさん:02/09/05 00:33
過敏性腸症候群で下痢と便秘の繰り返し。心身症は心療内科へという
意見ですが、心療内科へ行ったら腸のことは内科へ行けと言われた。
なぜ?
258優しい名無しさん:02/09/05 00:37
>257
心療内科医の大半はヤブ医者だからだよ。
2chでは常識じゃん。
259優しい名無しさん:02/09/05 00:37
>>257
心療内科って内科もやってないの?個人病院かな?
総合病院がお勧めかも。待ち時間長のが嫌なんだけどなぁ。。
260優しい名無しさん:02/09/05 00:39
>>257 そりゃ、そいつが内科できねえ精神科医だからだよ。精神科が客寄せに
できもしねえ心療「内科」を看板してるって話は2chでは常識じゃん
261優しい名無しさん:02/09/05 00:45
心療内科医はうざすぎ。メンヘル患者診れもしないくせに、偉そうにするな!
262244:02/09/05 00:48
>>257
まず消化器内科で身体的な病気を除外してからと言う意味ではない
でしょうか。
クローン病などは内科医でも見のがして、精神科に送ってくること
もありますから、心身症ぽくっても、まずは消化器の専門医に見せ
るというのは、慎重な態度であると思います。



もちろん、260のような可能性もありますが。
26330代既婚子有り。:02/09/05 01:03
会社いけなくなって、はや2ヶ月。
これで2回目の休職。(1回目は、8ヶ月の休職)
原因は、テクノストレスっていうか、技術屋でありながら、日々変化する
技術に不安を感じてるからだと思っています。
休職中は医師の診断書で組合から給与の80%程度でるので、あせること
ないけど、1年半で解雇。。。。
解雇って退職金でるのかな?
2度目だし、新しい道を考えてるので、退職金でるかどうかは大きいのだ。
264?S?A?a`?E`?a:02/09/05 01:19
>>262 なるほど。
でも、患者仲間の話じゃ、心療内科?(神経科とも書いてあった)で便秘と下痢
の話ばかりしていたら(そりゃ、そればっかりの毎日だもん)、ほとんど一度も
お腹を触らずに、下痢止めの粉だけもらって、それでも良くならなかったら、
消化器に行けと突き放されたって言ってました。これは心療内科としては例外
のひどい医者なんですか、それとも始めから消化器内科に行ったほうがいいの?
265優しい名無しさん:02/09/05 01:30
>>263
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029780093/l50

こっちのほうがいいよ。
266244:02/09/05 01:32
すいません260があたりでした。
神経科とかいてあったら、そこは精神科です。お腹はあまり触らないでしょう。

今は整腸剤を処方されて様子見という段階でしょうか。
それで効果が無かったら、まず内科的な病気がないか、消化器内科で診ても
らって、異常がなかったら精神科へ、というのが無難な流れでしょう。
267優しい名無しさん:02/09/05 01:38
杉並の宝喜クリニック お薦めです

命知らずの患者さん大募集中!
268優しい名無しさん:02/09/05 01:43
269優しい名無しさん:02/09/05 03:23
保守上げ
270優しい名無しさん:02/09/05 08:22
>>269
保守はsageでおねがいします。
質問は□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029780093/l50
へどうぞ。
271244:02/09/05 19:03
ちょっと時間があったのでスレを頭から読んでみました。
>【よくある質問集1】
>従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が
>絡む科と、定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いよ
>うです。

基本的に、よく調べて書いていらっしゃるのはわかるのですが、上に引用した
部分は、やはり言い過ぎではないかと思います。
世の多くの心療内科は実は精神科なので、看板に関わらずどっちに行っても大
差はないのは確かです。

ただ「本物の心療内科」でうつの治療を受けていた患者さんが、ちきんとした
治療を受けないで悪化してから精神科に来られることがあります。

もちろん医療サイドに責任があるのは確かです。しかし、少数でもこういった
事例がある以上は、精神科と心療内科をほとんど同じといいきってしまうのに
は問題があると思うのです。

うまくまとまらず長文すいませんでした。


272?a?O`:02/09/05 19:59
>>271
そのことでこのスレは心療内科医と精神科医が暴れて荒れていたんですが、
状況をまとめてみましょう。
まず、心身症を扱うと定義された「心療内科」があって、これは内科のがっちりした
基盤の上に精神科の要素を加味した治療を行う科と理解されます。ポイントは
精神科の基盤の上に内科の要素を加味した・・では無いこと。でなきゃ、内科の基礎が
しっかりしていないと、喘息や狭心症殺すから・・
ところが、一方、「精神科・神経科ってキチガイ病院だから
行くの嫌だ」という国民の精神疾患へのひどい偏見がありますが、精神科をそれを
是正する努力をしないばかりか、その偏見に便乗してろくな内科研修もしていないのに
「心療内科」を名乗って、客寄せ=「えっ精神科なんて行ってないよ、心療内科だよ」
と患者に言わせているということです。ですから、要は、精神科に「心療内科」の
看板を出させないこと。例えば271の「うつ」は確かに精神科で診るべきものです。
うつは心身症じゃないんだから。
273優しい名無しさん:02/09/05 20:02
今日も予約の電話できなかった・・・。
274優しい名無しさん:02/09/05 20:09
>>268 この事件は酷かった・・・だけど、間々あることなんだよなー
患者の意識がしっかりしてても、反抗すればこんなことされてしまうんだよな!
275?a?O`:02/09/05 20:19
>>274 患者は境界だったんじゃない。いづれにしてもどっかで殴り殺されてたんだよ。
でも統合さん(最近はブンレツに代わってこんな感じで呼ばれる?)だったら
かわいそうだったな。
276優しい名無しさん:02/09/05 20:21
>>274
救急救命士は何やってたんだろうね?
やっぱり放置プレイ?
悲しいけど、これが現実か・・・
277優しい名無しさん:02/09/05 22:30
保険証を使わないで診察を受けようと思ったら、どのくらい費用がかかりますか?
また、偽名とかでも大丈夫でしょうか?
なんか、記録が残ると思うと・・。
会社にばれたらって言うことよりも、どっかで記録に残ってて
何か重要なとき(転職など)に不利になる危険性があるかもしれないって
考えると怖くて・・・。

なんか、匿名で診察が受けれるところがあればよいなと思ってしまいます・・・。
278優しい名無しさん:02/09/05 22:50
>>277 偽名はまったくだめです。自費で診察受けようとしたら5000円〜1万円は用意。
血液検査なんかが入ると1.5万くらいまでいきます。
それより、会社にばれたら・・転職で不利・・ってところが強迫的で、それ自体
が症状を思わせるし、そもそもそういう考えが、精神疾患=社会の落後者・日陰者という
偏見の表明のようで不愉快です。
279bloom:02/09/05 22:51
280優しい名無しさん:02/09/05 23:07
保守はsageでおねがいします。
質問は□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029780093/l50
へどうぞ。
281244:02/09/06 08:45
>>277
薬の処方を受けるのは匿名では不可能だと思います。

医師の診察だけであれば、県によっては精神保健福祉センターで
匿名で受けられるところもあります。
正式な診療ではなく、相談の一貫となると思うので2−3回が限度
だと思われることと、匿名では無理な所もあると思うので、問い
合わせが必要だと思いますが。

保健所、精神保健福祉センターの医師によらない相談は無料なので、
治療ということでなくでも、とりあえずいってみるのは有益ではな
いでしょうか。
282精神保健指定医X:02/09/06 10:29
>>277
そんな心配は無用ですよ。
個人情報が外に漏れることはありません。
裁判所の令状か、悪質な犯罪の被疑者になって警察から問い合わせがある場合
こんな事でもない限り、情報は本人の同意なく漏れません。
保険使えば、レセプトは出ますが、それが就職の際に利用されるなんて事は
ありえません。
まして自費ならば一切出ません。ただ診察のみで1回5千円以上かかりますよ。
■■以後初診に関する相談がある方はこちらでお願いします■■

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029780093/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

心療内科と精神科の看板に関する話しがしたい方は、病院医者板にスレを立ててやって下さい。
この板の人にかまって欲しくて話しがしたいなら、スレを立ててそちらでお願いします。

蔑視中傷、混乱・スレ荒廃回避のため、以降の書き込みは禁止します。
ご了承下さい。迷惑な方が退散し次第立て直しもしくは、続行を検討します。

以後age荒らしなどが現れることが予想されますが、
完全放置お願いします。
284優しい名無しさん:02/09/06 16:43
>>241-255 >>258-262 >>260 >>271-272

少し前のログも読めませんか?文盲なんですか?2ch初心者ですか?これ読めますか?
いい加減にして下さい。

心療内科と精神科の看板に関する話しがしたい方は、病院医者板にスレを立ててやって下さい。
明確な区分をしたいという自身の思想を広める活動をしたいならとっとと専門機関でやって下さい。
この板の人にかまって欲しくて話しがしたいなら、スレを立ててそちらでお願いします。


■■以後初診に関する相談がある方はこちらでお願いします■■■■■■■■■

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029780093/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
285244:02/09/06 16:59
>>272
きれいにまとめていただき、ありがとうございました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

心療内科と精神科の看板に関する話しがしたい方は、病院医者板にスレを立ててやって下さい。
明確な区分をしたいという自身の思想を広める活動をしたいならとっとと専門機関でやって下さい。
この板の人にかまって欲しくて話しがしたいなら、スレを立ててそちらでお願いします。


■■以後初診に関する相談がある方はこちらでお願いします■■■■■■■■■

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029780093/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
287?S?A?a`?E`?a?P??:02/09/06 20:04
>>284, 286
精神科医の方ですか? 客寄せ心療内科をかたっている方ですか。
まあ、そんなにきれないで。244、271、285の先生も感謝なさっているようですのに。
288優しい名無しさん:02/09/06 20:10
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

心療内科と精神科の看板に関する話しがしたい方は、病院医者板にスレを立ててやって下さい。
明確な区分をしたいという自身の思想を広める活動をしたいならとっとと専門機関でやって下さい。
この板の人にかまって欲しくて話しがしたいなら、スレを立ててそちらでお願いします。


■■以後初診に関する相談がある方はこちらでお願いします■■■■■■■■■

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029780093/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
289優しい名無しさん:02/09/06 20:20
>>244
>>288
怖・・・
どっちもどっちだな・・・
290優しい名無しさん:02/09/06 20:26
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

心療内科と精神科の看板に関する話しがしたい方は、病院医者板にスレを立ててやって下さい。
明確な区分をしたいという自身の思想を広める活動をしたいならとっとと専門機関でやって下さい。
この板の人にかまって欲しくて話しがしたいなら、スレを立ててそちらでお願いします。


■■以後初診に関する相談がある方はこちらでお願いします■■■■■■■■■

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029780093/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
291優しい名無しさん:02/09/06 22:35
>273 今日は出来た?
早くした方がいいよ
俺が住んでるとこで一番近い心療内科なんて完全予約制で
それはいいとして初診の人は3週間待ちとか言われたよ
だから今は他行ってんだけどね
だから早めがいいと思うよ  勇気を出して
292優しい名無しさん:02/09/07 18:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

心療内科と精神科の看板に関する話しがしたい方は、病院医者板にスレを立ててやって下さい。
明確な区分をしたいという自身の思想を広める活動をしたいならとっとと専門機関でやって下さい。
この板の人にかまって欲しくて話しがしたいなら、スレを立ててそちらでお願いします。


■■以後初診に関する相談がある方はこちらでお願いします■■■■■■■■■

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029780093/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

293優しい名無しさん:02/09/07 21:08
>>284
このいらつきかた。月経前緊張症の焦燥感か? 男だったらごめんね。
まったくどっちもどっち
294優しい名無しさん:02/09/07 22:40
心療内科は予約制をとってるとこって以外と多いから
行こうと思ってる人はまず電話で確認とった方がいいよ
295優しい名無しさん:02/09/08 00:43
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

心療内科と精神科の看板に関する話しがしたい方は、病院医者板にスレを立ててやって下さ
い。
明確な区分をしたいという自身の思想を広める活動をしたいならとっとと専門機関でやって下さ
い。
この板の人にかまって欲しくて話しがしたいなら、スレを立ててそちらでお願いします。


■■以後初診に関する相談がある方はこちらでお願いします■■■■■■■■■

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029780093/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
296優しい名無しさん:02/09/08 11:21
>>294
心療「内科」なら、ほとんど予約なんかとらないのでは?
内科はそんな悠長なことやってらんないからね。
297優しい名無しさん:02/09/08 11:25
298優しい名無しさん:02/09/08 12:20
>296 それが予約制のとこって以外とあるんだよ
俺の知ってるとこの(総合病院)なんか週に3回しか
心療内科の診察しないし初診から完全予約制だし
たぶんカウンセリングするからかも または心理テストに
時間がかかるからかもしれない

某国立の病院の精神科なんか初診は一日二人までとか限定
してるとこもあるくらい
だから念のために電話で確認した方が損はないと思う
299優しい名無しさん:02/09/08 13:05
ハルが合わないと言ったら
「余ったやつは家族で眠れないって言う人がいたら
あげたら〜。私も時々飲んでますし。」
って言われたんですけど・・・。
家族でも薬事法違反じゃないんですか?
3001111:02/09/08 13:08
>>299
その通りで、しかも「麻薬・向精神薬等取締法」の違反でもあり、重罪ですね。
3011111:02/09/08 13:27
302重症です:02/09/08 15:29
前スレで、色々、アドバイスを頂いた者ですが・・・
昨日、地元の心療内科医に、相談に行きました。

未だ、記憶障害を起こしている部分があるようですが・・・
先生は、
1988年に、業務命令で通った聖マリアンナも、会社から手が回っていたのだろう。
と言っていました。
昨年、通った、慈恵医大の岡〇先生は、明らかに、ヘンでした。
カネ次第で、会社に有利な診断をする悪徳医師って、そんなに多いのでしょうか?
自治医大の池〇先生も、危ないようです。
3031111:02/09/08 15:47
>>302 あなたはやはり妄想性障害でしょう。ほら、背後に地球征服を狙う
秘密結社の手が・・
304重症です:02/09/08 16:02
すみません!
>>302に、間違いがありました。

  × 自治医大の池〇先生も、危ないようです。
  〇 聖ロカ病院の池〇真人先生も、危ないようです。

外部から来ていた、箱崎医務室の柴山先生が、なぜか、1988年の事を知っており、
聖ロカ病院の池田先生に診て貰うようにと、案内状をくれました。
305優しい名無しさん:02/09/08 16:07
昨日、初診で精神科行ったら(総合病院は3分診療って聞いたから、
カウンセリングしてもらえそうな医院?に三週間前に予約して)
そしたら先生から「○○さんのような自傷する方は、
病院がいいと思う。病室のある。そうねー大学病院でもいいかもね。
ここはクリニックだからクスリを出したりしかできないから
対応できないのね。若い先生やケースワーカーがいる病院に行ってみて。」
って言われ、紹介状と二週間分の安定剤をもらって帰ってきました。
「メンドクサイ患者と他に、回された?」とか思ったんですけど、
正直、どうなんでしょう?なんかショックです。素直にデカイ病院行くべきでしょうか?
どなたかアドバイスくださいませんか?
3061111:02/09/08 16:12
>>305
あんた、そりゃめんどうだよ。そもそもカウンセリングってなんだと思ってんの。
あんたと優しく癒すことじゃないんだよ。適応ってもんがあるだろうが。
あんたがかみそりふりまわして手首きりながら血をふりまいてわめいたら
す巻きにして鉄格子放り込む必要があるんで、入院施設のある病院へって言われたのさ。
とにかく、そうやってすぐショックをうけることが症状なんだな。
307優しい名無しさん:02/09/08 16:17
>305
ボーダーでも診てもらえるところは、ほとんどないよ。
308305:02/09/08 16:24
>>1111
レスありがとうございました。
病院探していこうと思います。
>>307
レスありがとうございました

あと頭が禿げてて。脱毛が凄くて。
初診で先生に、醜い頭皮をみせる勇気がなかったら見せて無いんですけど。
また女医の先生を探そうと思ってます。
病院行きたくない。でも抜け毛がヒドイ
確かにすぐショックをうけてしまうのがいけないんです。
3091111:02/09/08 16:29
>>304
の妄想おもしろいから、みんなしばらく観察してようね。
そのうち火星人がこいつの1988年のことを知ってたって言い出すよ。プ
310優しい名無しさん:02/09/08 16:30
ところで、心療内科って、精神科が客寄せにできもしない内科を語っているって
聞きましたが本当ですか?
311優しい名無しさん:02/09/08 17:02
>>310
ここでは、その話題には触れないほうがいいよ。
その話題を読んだだけでキレまくって「別スレ立ててやってくれ」っていうコピペを
しつこく貼りつけまくるヤツがいるから。
その話題は医者版でスレ立てて聞いたほうが無難だよ。
312優しい名無しさん:02/09/08 17:33
>>311
すいません。内科の医者から、「客寄せ」ってポイントつかれて
逆上している精神科医がいるって聞きました。キレた精神科医ってのは
ほんと怖いらしいっすね。
313優しい名無しさん:02/09/08 22:27
ずっと前に心療内科や精神科に行けなくて困ってる
人がたくさん書き込みしてたけどあの方達は
あれからちゃんと行けたのかな? ちょっと心配
314優しい名無しさん:02/09/08 22:46
第1回目はなんとか神経科に行けたけど、さて2回目
はどんなふうになるのか。2回目はどんなことを
sるのか知りたいけど、ここまで医者を名乗る変人に
壊されたあとだとお話してくれるひとはもういないね。
残念。
315重症です!:02/09/08 23:20
>>309
応援有難う! 
妄想と現実と言う話しではなくて、
妄想を植え付ける為のパターン化した手法が存在するのです。
所謂、会社に取って、都合の悪い人間に対し、長期間に渡って、嫌がらせをすると、妄想地獄に陥る。
精神科医に診断書を書かせて、社内でも、厄介者としてのレッテルを貼るわけ。

私も、下記のカキコ人の様になる所でした。

>586 :なな ◆UdTvIcwE :02/08/09 19:54 ID:bpt8hd/r
>   田中真紀子議員が辞職に追い込まれたが、このニュースを観ている時に、頭にダイレクト
>   に突き刺さる盗聴専従者の「声」は「組織防衛のため」と得意そうに言った。

>   要するに、政治というものをあっせん業という商売だとしか思っていない、腐りきった
>   自民党政治を維持するために、異分子である田中真紀子のあら探しをして葬り去ろうと
>   した、ということだろう。

>   「組織防衛のため」と自信を持って言うということは、自民党と結びついた公安警察の仕業
>   であろうと推測される。公安というのは、そういう事をやる組織なのだ。
316重症です!:02/09/08 23:21
>>309
もう一人紹介しよう。
ここ一年、現れないのだが・・・ ななさん(男性)と、似たような人だ。
しかし、こちらの方が、神秘的なカキコだ。

> 202 名前:根来衆 投稿日:2001/07/10(火) 17:48
>   山幸彦さん、あらためてお帰りなさい。
>   190のレスの時、小生は判断能力が極端に低下し
>   貴方を嘲笑したと誤解されるカキコをさせられたのです。
>   そこで猛烈な睡魔に襲われたのは電波の指令が途絶えた
>   瞬間から前後の記憶もなくなったのは確かなことに思えるのです。
>   わからないのは、ROMしてただけの人の心理まで
>   電波攻撃を受けた場合には、自分で気づいた様に思わせる
>   プログラムが開発されたのか、がい宇宙系とのバーター取引で
>   得た技術なのかということなのです。
>   このことを調べようとすると「アホか、お前!」とかの声が
>   響くようになりロックまでかけられていることは事実のようで
>   混じレスは病めた。・・・次はマジレスだからよろしくね
317優しい名無しさん:02/09/09 08:49
>>312
客寄せだけじゃないよ。精神科を標榜してしまうと分裂病の人も
くるからね。別に分裂病をの人を見たくないわけじゃないけど、
入院が必要になったとき対応に困るからね。

まあ、どっちみち経営の問題なんだけどね。

318優しい名無しさん:02/09/09 10:21
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

心療内科と精神科の看板に関する話しがしたい方は、病院医者板にスレを立ててやって下さ
い。
明確な区分をしたいという自身の思想を広める活動をしたいならとっとと専門機関でやって下さ
い。
この板の人にかまって欲しくて話しがしたいなら、スレを立ててそちらでお願いします。


■■以後初診に関する相談がある方はこちらでお願いします■■■■■■■■■

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029780093/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
319?S?A?a`?E`?a?P??:02/09/09 12:56
>>317
率直な御意見ありがとう。
開業している精神科医とは「分裂は診たくない・経営のために「内科」を名乗る」
医者だと判明したとことで、この問題は結論がでたのです。もうおしまいよ。
320優しい名無しさん:02/09/10 00:39
>306
自傷するヤツは町のクリニックには逝くな、ということでしょうか?
めんどくさい客だと思われるのでしょうか?

明日病院に勇気出して、行こうと思って居たのであなたのレスを見て不安になりました。
マジレスお願いします。
321重症です!:02/09/10 11:32
>>320
先日、中居くんの金スマを、見ていたら、
陰陽師 石田千尋さんが、恒例の除霊をやっていました。
悪霊との戦いに、必死になっている患者さんを食い入る様に観てしまいました。

しかし、よ〜く考えると、彼の除霊は、患者さん自身にさせているように観えました。
宗教板で、知り合った霊能者達なら、一瞬にして、片付けてしまうなケースばかりなのですが、
TVウケは、千尋さんの様な方法が良いだろうとも、想いました。凄腕の陰陽師・霊能者にさせたら、TVウケしない。(ワラ

ここで、もうひとつ、注意すべき点があるのです。
千尋さんが扱っているほとんどのケースが、患者さんの心の弱さ・心の問題から、
悪霊・低級霊に悩まされているパターンです。
つまり、千尋さんなどに頼らなくても、良い心療内科へ通って、心の問題を克服すればよい話しです。

病院へ行くのが嫌なら、千尋さんの様な陰陽師に依頼して、修業をすれば、良いですね。
322重症です!:02/09/10 11:40
>>320
そうそう、私が、先日、行った心療内科医は、
 催眠療法とか、心霊療法は、大嫌いだ!
 一時的には、良くなるけど、また、すぐ元に戻ってしまう!
と、云っていました。
貴方の場合も、凄腕の陰陽師に依頼しても、一時的に、良くなるでしょうが、
心の問題を克服しないと、また、別の悪霊に取り付かれてしまいます。

ちなみに、私が診て貰った医師は、陰陽師を否定している訳ではないのです。
実際、私の親戚の陰陽師から、
今の大不況は、1988年3月頃には、確定していた!
と、聞いている話しを、したら、異常に関心を持ちました。

細かい話しは、後日しますが、凄腕の陰陽師 マリアさんの言っていた通りでした。
323重症です!:02/09/10 13:18
ここのスレには、本物の医師は、いらっしゃらないのでしょうか?
こんなメールを出したのですが、返事が貰えるでしょうか?


To: "慈恵医大" <[email protected]>
Cc: "松〇 喜〇嗣 日本アイ・ビー・エム課長" <[email protected]>
Sent: Tuesday, September 10, 2002 12:23 PM
Subject: 岡田 精神科医に関して


> 私、日本アイ・ビー・エム社を、昨年11月30日で、退職した
>   前〇 〇〇〇
> と言います。 当時の上司は、松〇さんです。
>
> 私は、1986年、社内に於いて、派閥争いに巻き込まれ、
> その後処理として、1988年以来、社内の嫌がらせプログラムを適用された者です。
>
> 昨年、1月、日本アイ・ビー・エム社 箱崎事業所 産業医 口羽先生(慈恵医大出身) の奨めで、
> 身の安全を確保するべき長期休暇を取得の為、岡田先生の診断書を出して頂く目的
> で、暫く、通院しました。
>
> しかし、地元の心療内科医に相談した所、明らかに、岡田先生も、日本アイ・ビー・エム社の依頼を
> 受けて、嫌がらせプログラムに参加していたようです。
>
> 事実関係を調べ、ご連絡頂きますよう、お願い致します。
>
> 精神的に、ボロボロになり、未だ、社会復帰出来ない状態です。 
> 記憶の整理をしながら、治療中なのですが、
> どんな嫌がらせをされたかを、調査しています。
>
> ご協力を賜りたく存知ます。
324優しい名無しさん:02/09/10 14:09
なにこれ
325優しい名無しさん:02/09/10 17:33
病院に通う前はこのスレに随分とお世話になったもんだけど、なんか最近荒れてる感が・・・。

それこそ、こんなんじゃ初めて病院に行こうって人がおびえちゃうよ。
優しい言葉かける場所でもないけど、変な煽りは無用なはずだ。
326優しい名無しさん:02/09/10 18:04
>>320
「自傷するヤツはめんどうな客」

いい言葉ではありませんが、一面の真実をついています。
単なるうつ病や慢性期の分裂病の患者さんに比べて、気力、技能、時間
を要求されることは確かですから。

ただ医者の多くは損得勘定だけでやってるわけではないです。
「患者さんのため」「自分の技能を高めるため」「興味」とかいろいろ
あります。

306のことはあまり気にしないで受診されたらと思います。

327優しい名無しさん:02/09/10 20:11
もし、月曜日に初めて病院に行って、医者が冷たい感じで嫌だな・・・と思って
次の週は違う医者がいる火曜日に病院に行った場合、
初診になるんでしょうか?怒られますか?
328優しい名無しさん:02/09/10 20:34
この前友人から聞いた話ですが、巣鴨の近くにある心療内科はきれいで、非常に良かったと言っていました。
もしどなたか心の問題で困っていることがあれば、行ってみてはどうですか?

ひもろぎ心にクリニック
03−5940−5547
[email protected]
329優しい名無しさん:02/09/10 20:37
327>>
初診になります。起こられません、心配しないで。
マジレスだけど、いい医師は自分で探さないと、漏れも随分転院した。
330優しい名無しさん:02/09/10 20:41
>>329
そうなんだ、どうもありがとうございます。
初診はちょっと高いけどしょうがないですね。
331329:02/09/10 20:41
誤字だ、反省。・・・怒られません。
自分にあったDr選びが大事だと思う。
332329:02/09/10 20:45
330>そうです、初診は高いよね。参考までにこれ貼っておきますね。

http://www.medweb2.ne.jp/index1.shtml

鬱病と書いてありますが精神疾患は、ほとんどOKのハズです
333優しい名無しさん:02/09/10 21:05
>>332
いっぱい病院のってました!ご親切にありがとうございます
334優しい名無しさん:02/09/10 22:15
初めて心療内科に行ってから一ヶ月たったよ
ストレス過多といわれてね
なかなか治らないと医師に不満を言ったら半年は
かかるかもと言われたよ

某有名人の人は心身症と言われて4年間も安定剤が手ばなせなかった
んだって  時間かかるよね
あせらず一歩一歩進んでいきましょう
335優しい名無しさん:02/09/10 22:39
>>320
ほら。すぐに「不安」になる。それが症状だっての。
リスカ? 自分で切ってんだよな。だったら切るな。
336320:02/09/10 23:40
レスを頂いた皆様ありがとうございました。
今日病院に行ってきました。

穏やかな先生で、責められることも無く、行ってよかったと思います。
リスカのこともなぜか、こちらから言い出す前に「手首とか切っちゃう人も居るんだけど
そういうのは大丈夫?そういうことはない?」と聞いてくれて、初めて他人にリスカの
ことを話せました。
診察は約一時間ほどとってもらえました。
話しながら泣いたりしましたが、「ココでは何でも言っていいんだからね」と言われて
それだけで安心しました。
これからも、頑張って通院したいと思います。
337ハル:02/09/11 03:21
>>320さん
安心できる先生にめぐり会えたようで本当に良かったですね。
私も一軒目で自分に合う病院が見つかったのですが、皆さん大体3〜4軒目で
見つかるらしいですよ。
あせらずにお互い頑張りましょう。
338優しい名無しさん:02/09/11 03:35
4年位で薬と縁が切れたらいいよな。

もう20年通院してるぞ俺、でも薬は増えるばかり・・・
339優しい名無しさん:02/09/11 03:40
たいしたことなさげな悩みを30分ほど聞いていただきますた。
340優しい名無しさん:02/09/11 03:45
>>339 良かったですね、5分診察が当然のこのご時世に。いいDrです
341優しい名無しさん:02/09/11 09:29
>>327
同じ病院なら初診にならないのでは?
でも同じ病院で主治医を変えるのは嫌がられると思うけど。
342重症です!:02/09/11 14:02
>>325
いやー、初めて、まともな精神系医師に、会えた様な気がします。
会社命令で、行く医者は、用心した方が良い!と言う事です。
何処の組織にも、会社にも、良い人と悪い人が居る訳です。

医者だからと言って、善人とは限らないと言う事。
343欝子:02/09/11 20:28
まったくの初心者でごめんなさい。

主人が一昨日、はじめてパニック発作のようなものをおこし
その後から呼吸が苦しいのが治りません。(過呼吸症?)
主人は「気管支がおかしい!」と言い張るので
内科に連れて行ったのですが レントゲン、
心拍数などすべて問題ありませんでした。

本人もストレスが原因の病気だということを認め
心療内科に行くことにしたのですが
呼吸が苦しい場合のお薬ってどんなものを処方していただけるのでしょうか。
精神安定剤?なんでしょうか?
ちなみに今も息苦しさが続いています・・・・とても心配です。
大変お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。



344優しい名無しさん:02/09/11 20:48
>>343
悩んでるひまがあったら、とっとと旦那を
病院につれていくべし。
漏れも過呼吸だったけど、
病院いって、ドクターに話を聞いてもらって、
ちょっとだが楽になった気がした。
薬は、常用の精神安定剤と、危なくなった時の
頓服をもらいました。
現在も通院中。
旦那を引っ張ってでも、まず通院させる事をお勧めします。





345欝子:02/09/11 21:03
>>344
お返事有難うございます。

内科で「全く異常はない」と言われたのと、
過呼吸気味の友人にも「健康上問題はないよ、気持ちの問題だから。
おとなしくしてればそのうち治る!病院に行く必要ないよ〜」
なんていわれてたので油断してました、有難うございます!

度々質問ですが、344さんがもらっている「精神安定剤」というのは
何か副作用はあるのでしょうか?(仕事に差し支えありますか?)
それから「危なくなった時の頓服」って
どう危ないとき飲むのでしょうか?????
なんかトンチンカンですいません。よろしくお願いします。。


346優しい名無しさん:02/09/11 21:31
>>345
最初に病院に行ったとき、気休めかもしれないけどねー
なんて言われながら点滴うったのを思い出した。
漏れの場合は、何かそれで楽になった部分もある。
あと、病院によっては初診で血液検査する所がある。
なぜかと言うと、安定剤は肝臓に負担をかけるものもあるため
治療に耐えられるかどうか調べる意味も持つ。
あと、副作用についてだが、旦那がどういう薬を貰ってくるかで
答え方が変わってくる。典型的なのは、眠気、虚脱感などだが。
初診では、まずカウンセリング、ここが大事。
旦那の今の状態をはっきりドクターに伝えること。
紙にメモなんかしておくとよいかも。
それで薬が出されるようだったら、最初は軽い薬しか出されないだろうね。
それから徐々に様子を見ながら薬を変えていくことになるんだと思う。
どう危ないか、それは本人が急に息苦しくなったりとか、過呼吸の発作
が起こったりとかそういう時。
とにかく悩んでててもしょうがない。
旦那をまず病院に連れて行くことだ。
347346:02/09/11 21:42
追記
>>健康上問題ないよ、気持ちの問題だから
これも一理ある。
だが、本人がストレスがあることを認めている以上、
そのストレスをどういう形かで解消してやらないといかん。
心療内科なんてのは、ストレス抱えた人がうじゃうじゃいるところ
なんだから、せいぜい初診5000円ぐらいなんだから、
ものは試しで言ってみたらどうだって言う話。
医者に何ともないと言われれば、それはそれで安心できるだろ。
348鬱子:02/09/11 22:20
>>344
お返事有難うございます。主人を引っ張ってでも連れて行こうと、
344さんの言葉を借り(多謝!) ただ今通院の説得にあたってます。

主人曰く「俺は発作じゃなくて、今現在も呼吸がいつもの半分か出来ないの!
(過呼吸が丸2日以上続いてる、、、)こういうのって「発作」じゃなくて
そういう「症状」なんだよ、、、それでも治るの?!」だそうです。(乱暴な言葉でごめんなさい)

こういう状態の時に病院行って、その「症状」が治まる薬があるのでしょうか・・・・。
主人は「息が苦しい」わけなのに「精神安定剤」が「その症状」に効くのかが疑問のようです。 
(「とりあえず試しに病院行っててみよう」は納得できない模様・・・・)

なんかアドバイスあればお願いします、、、、、、、お手数おかけします(;−;)



349優しい名無しさん:02/09/11 22:52
過呼吸症候群ですかー、私も昔なりましたね。血液中の酸素濃度が極端に高まって、
めまい、体のしびれ、息苦しさが続きます。息苦しさがあるため、更に呼吸が早まっ
てという悪循環に陥ります。

発作が出たときは、ビニール袋を口に当てて(例えは悪いですがシンナー吸う要領で)
呼吸をすれば、楽になると医者が言ってました。ただしずっとやると今度は酸欠です
が(汗)。

精神安定剤は効くと思いますよ。体に合う安定剤を探すまでが一苦労なんですが。
350344:02/09/11 23:16
頑固な旦那だな。
とりあえず一度病院に行ってみてからの
話だと思うが。
>>今現在も呼吸がいつもの半分しか出来ない
だーかーらー、その原因はストレスなんだろ。
それを取り除く方法を専門家を交えて話し合ってみよう
ってことじゃないのか?
もし心療内科に行ってみて、ああこれはアレルギー科の
範疇ですねと言われれば、新しい道が開けるかもしれないかも
しれないじゃない?
ちなみに漏れは呼吸循環器科にも通ってて、そこでは
吸入と点滴もしてもらってる。
その症状を抑える方法を考えるのが医者の仕事。
ぐじぐじ家で悩んでたってしょうがないだろうが。
漏れは一人で悩みつづけた結果、症状を悪化させ、
現在休職中。めちゃめちゃ後悔してる。
薬で治る病気なのか、それとも内科的治療が必要なのかは
わからんが、早めに手を打ったほうがいいと漏れは思う。
とりあえずは、不毛な言い争いをしてる暇があったら、
まずは何か行動に移すべし。
いまの漏れにはそれしか言えん。

とりあえず、きょうはねる。
旦那を落ち着かせてから、話し合いをすることだ。
今のままじゃどうにもならないことは、旦那が
一番分かってることじゃないのか?

351鬱子:02/09/12 00:05
>>349
ビニル袋で息させてるんですが
既にやりすぎで余計苦しくなってる模様 ・・・・無知でした(汗)

精神安定剤も 合う、合わないがあるんですね?!
参考になりました、有難うございます。

>>350
350さんの文章、とても説得力があるので旦那に読ませてみました。
なんとか説得に応じてくれそうです!!!本当に有難うございます!!!

350さんは現時点でも苦しんでおられるんですね、、、、、、
過呼吸になってしまう方は 周りに気を使いすぎてしまう優しい方が多いような気がします。
私が言うのもなんですが、、、、、、、、、
350さんが早く元気になられて、職場復帰できるよう願っております。


主人が通院しましたら経過報告しますね、本当に何度も有難うございました。



352重症です!:02/09/12 00:06
>>348
心療内科が嫌なら、陰陽師に見てもらう方法もあるよ。
ゼネコン系の土木関係者なら、良い陰陽師を知っているかもしれないな。
工事の際の竣工式等の為に、契約している陰陽師が居るゼネコン系企業がある。
通常、凄腕の陰陽師の場合、診て貰う費用は僅かだから、医者に診て貰う費用より
安く上がるよ。
353優しい名無しさん:02/09/12 00:35
6年位、鬱状態に悩まされてきて
明日やっと病院に行きます。
でも、うまく症状を言うことができるか不安…。
お医者さんの方が話をリードしてくれるんでしょうか?
全部話したら泣いてしまいそうです。
354優しい名無しさん:02/09/12 08:31
>>346
精神科の薬が特に肝臓に害を与えるということはありませんよ。
長く飲み続けることが多い薬だから、念のために検査すると思うけど。
実際、アルコールの方がよほど有害。
心配しないで薬を飲んで良いのでは?
355優しい名無しさん:02/09/12 08:43
>>353
医者の方でリードしてくれると思うけど、
できるんだったら簡単に症状をメモしておくと良いかも。

でも6年分なんだから1回で全部いおうとしないで、言い忘れたら
次回に回すくらいの感じでよいのでは。
医者の方も一回で全部聞き出そうとは思ってないし。

診察中に泣いて話せなくなるのも別に珍しくないのでないし。。
356355:02/09/12 17:51
訂正します。

>診察中に泣いて話せなくなるのも別に珍しくないのでないし。。

診察中に泣いて話せなくなるのも別に珍しくないし。

357優しい名無しさん:02/09/12 19:41
きょう2回目の診療。2時間待ちで5分診療。ベテランの
通院者は9時の開始前に入って診察券を入れるんだ。
初回10時に行ってすぐ始まって1時間くらい話したので
甘く考えてた。
358優しい名無しさん:02/09/12 20:18
>>357
そうですねー予約ナシの病院だと、常連サンは開院前から病院の前に居たり
しますね。
時間待ちの場合は、受付の人に「何時間待ちですか」と聞くと、大体の時間
教えてくれるので、コーヒー飲みに行ったりできますよ。
359HDI ◆bm5rIYeA :02/09/12 23:45
>>352
いきなり宗教系はお勧めできない。医者以上に当たり外れが激しい。

宗教は、医者にかかって万策尽きてからでも遅くはないと思う。
それに、保険で医者にかかれば薬代込みで1回3000〜5000円くらい
(薬の内容によって金額は変わる)だけど、宗教でそれより安くつく
ところは聞いたことがない。
360重症です!:02/09/13 01:02
>>359
確かに、陰陽師の中には、宗教化している輩も居て、当たり外れが、大きい。
だから、役場の土木事務所に聞くか、地元の有数な土建会社に聴いてみたら良い。
まともで、凄腕の陰陽師と、契約している企業が存在するはず。

それから、TVで、よく見かける陰陽師 石田千尋氏が扱っている様な患者さんは、
名医の心療内科医なら、薬とカウンセリングで、治せるケース。
要は、精神世界の話しだから、心を強くすれば、撥ね退けられるパターンの話し。
361重症です!:02/09/13 01:21
>>359
あなたは、宗教と信仰をごちゃ混ぜに考えているのかな?
医療関係の仕事をしている、凄腕の陰陽師 マリアさんとのやり取りを抜粋しましたので・・・

>286 :山幸彦 ◆v4rcaGLQ :02/09/07 22:52
>   >>281  今朝、マリアさんのカキコを読んで、行くなら、早い方が良いと、想いなおし、
>   急遽、心療内科医師に、診断して貰ったのです。マリアさんの仰る通りでした。
>   薬で、精神を安定させれば、記憶が整理出来ると言われました。
>   1988年に、業務命令で、精神科医へ行った事も話したですが、
>   その医者も、会社から、手が回っていたのだろうと、言われました。
>   必ず治してやるから!と、云っていましたが・・・・初めて、まともな精神科系の医師に出会ったような気がします。

>291 :マリア :02/09/08 00:10
>   >>286ほらね。まぁ、流されてみて御覧。

>300 :山幸彦 ◆v4rcaGLQ :02/09/08 10:31
>   >>291 流されてご覧。とは、心療内科医にですか? 忍さんの話しに?

>302 :山幸彦 ◆v4rcaGLQ :02/09/08 16:16
>   >>301  話題が少しそれますが・・・
>   昨日、会った心療内科医は、
>       催眠療法や心霊療法は、大嫌いだ!
>   一時的には、良くなっても、心の問題は、解決できない!  と言っていました。
>   かといって、陰陽師を否定しているのではなく、1988年3月には、親戚の大おばから
>   延岡黒岩町出身の質屋さんへ、バブル崩壊の警告が降りていた事に、関心を抱いておりました。

>   要するに、心の問題と信仰は、別の話しです。 

>304 :マリア :02/09/08 18:47
>   >>300もちろんドクターの話しよ。 それから、焦ったらかえって記憶の糸が絡まって解けなくなるから、 あまりあせらないことも必要よ。

>   >>302あなたの話しを聞く限りでは、結構まともなドクターね。   そうよ、その通りよ。
362重症です!:02/09/13 01:23
>>359
アインシュタイン博士の宗教観を、紹介したカキコのコピペです。

>301 :ヘノ〜マン :02/09/08 13:26
>   アインシュタインは「すべての組織された宗教に反対」と
>   言明する。それは無神論者であることを意味しない。
>   彼の目指す「真の宗教人」とは、死も生も恐れず、
>   盲目的な信仰を持たず、自分の良心だけを信じる。
>   そうすれば、周囲の出来事を観察し、判断するための直感
>   さらに「自分が無限の知恵の海岸の一粒の砂にすぎない」
>   と悟る謙遜を身につけることができる。
>   そこに「宗教と科学は調和する」可能性があると
>   語るのだ。
363鬱子:02/09/13 22:36
>>重症です!さん
とりあえず、心療内科に連れて行きました。
もし心療内科でもダメな場合、催眠療法とか
それこそ陰陽師でも占いでも宗教でも頼るつもり くらいの勢いでしたが
主人には何よりお医者様の言葉が信じられる様で
すこし良くなって来ました。 助言感謝いたします。

>>344
こんにちは。344さんのおかげで
主人を心療内科に連れて行くことが出来ました。
「PDの疑い」だそうです。

よいお医者さんだったようで
「なぜ内科で問題ないと診断されたのにもかかわらず
呼吸がくるしくなるのか」って事も納得も出来たようで
すこし前進したようにも思えます。
(まだ呼吸の苦しさとかはありますが・・・)
薬を飲んでもらって、すこし静養したら良くなるんじゃないかな・・・・。
本当に有難うございました!

また何かあったらご相談に乗ってください。
364優しい名無しさん:02/09/13 22:37
ぶっ殺される―――――――――アアアアアアアアアア行くーーーーーー
365優しい名無しさん:02/09/13 22:47
重症ですさんは本当に重症ですね。。。
陰陽師とかはスレ違いっすよ。
366重症です!:02/09/14 00:26
>>363
そりゃあ、良かった!(^−^)

>>365
スミマセン!
けれど、ドクターの中には、この不況で、経営難の方も、いらっしゃるでしょう?
この不況は、1988年3月に確定していたのです!
だから、心療内科医が、私の親戚の陰陽師の話しに、関心を示したのです。
ちなみに、私の親戚の陰陽師の信者の中にも、ドクターが居ます。
最近は、あまり、来て居ないようですが、
診察をしても、病気の原因が解らない時には、婦長を連れて、医院長が相談に来ていたようです。
367重症です!:02/09/14 00:55
>>364
実は、私、勤務先だった、某外資系コンピュータ会社に、殺されそうにもなっていました。
2000年12月1日、軍事担当と名乗る人に、電話で、
 『あなた、命狙われていますよ! 私も、素性がバレるのを、覚悟で電話しています!』
と、叱られた事もありました。これは、マジで、狙われていたようです。
叱られる半月前にも、会社に頼まれたと言って、加藤紘一議員の秘書と思われる人が、脅しに来たのです。
陰陽師の大おばも、母親に、
 『命を、狙われている!』
と、云っていたそうです。 
御殿場駐屯地勤務の自衛隊員の弟が居るのですが、軍事担当と名乗る人から、電話があった直後、
弟の上官が、慌て捲くっていたそうです。

外資系企業って、怖いですね。 皆さんも気を付けて下さい!!
368優しい名無しさん:02/09/14 06:16
>>353
6年も我慢してたんだ・・・疲れるというか、なんというか・・・。
自分が話したいことあるんなら、ノートにでもメモして聞いたりしたほうがいいよ。
あと先生が言ったこともメモったりして参考にするの。
冷静でいられないのなら、その方法が一番かと。

>>354
あながち害を与えないってことは無いですよ。
実際薬害肝炎を引き起こす症例もあります。
ただし、やはり個体差があるので定期的に血液検査はしたほうがいいでしょうね。
あと、精神科等の薬を飲んでいる時くらいは、お酒の量を減らすのは常識の範疇ですよね。
いきなり飲むのやめろって言っても好きな人は飲んじゃうからなぁ・・・。w
369優しい名無しさん:02/09/14 06:18
>>367
あんた本当に重症だな。
あちこちに書き込みご苦労さん。
370重症です!:02/09/14 10:22
>>369
野次を、有難う御座います! 殺されないように、頑張ります!
景気回復策を練るのは、病気が治ってからにしますので、少々、お待ちください!
凄腕の陰陽師 マリアさんの話では、治療が進めば、見えてきそうです。

尚、日の丸神道 陰陽師 山師さん(摩耶山)さんの話しでは、私が虐められた分の因果応報が、
金利変動という形で、現れるとの事でした。 細かい所は、解りませんが・・・・

最後に、スレ違いの話しで申し訳ありません。


>274 :山幸彦 ◆v4rcaGLQ :02/09/06 22:51
>   ところで、マリアさん・・・
>   国際金融の人達って、小生をネタにからかっていただけなんですか?

>275 :マリア :02/09/06 23:04

>   国際金融の人ね、
>   まぁ、そこの所は心療内科へ行って、
>   気分がほぐれて楽になってきたら、いろんなことが分かってくるわ。
>   心療内科では、何でも気楽に思ったことを話していらっしゃい。
371優しい名無しさん:02/09/14 10:39
やっぱお酒と薬って悪の相乗作用なのかぁ・・・

肝硬変で死ぬのかな・・・
372優しい名無しさん:02/09/14 10:48
正直なところ精神系の薬物では死ねないのですか?
373優しい名無しさん :02/09/14 11:04
>>370
重症さん、今ちゃんとメジャートランキライザー飲んでる?
あんたは統合失調症なんだから薬は絶対きらしちゃだめだよ!
毎日ちゃんと飲み続けることがあんたには必要だし、それしかあんたを守れないよ。
374優しい名無しさん:02/09/14 11:17
 ,.-、    
  ヽ ヽ._,:'~)      ,,,.、-9,-.、
   \  ;' '.     ,.(ニ:'´~, `ヽ}、,.、 ,.. -─‐'''゙゙゙゙''''''─‐-.、.               
   ;´ 、 !.  l    i';' ヽ ′/  く ;l′           `'‐、
    l ヽ ,l ` `' 、.   .ll -、   ゙ー- ,フ〉:::::::::::::::::......         ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ._,, -へ._ `ー、j'~!、/ i''~゙ヽ '''' jヲ::::::::::::::::::::::::::::::::...       l  <  妄想全開!!       ,.-'゙'ー ._ `'^.、ミ ヽ.__,! ,ノ‐へ:;:::::::::::::::::::::::::::::::::.._, ー、  ノ   \________
      /   .::::`:ー 、 `[,ヘ-;-'~フ^レi-、゙'ー---------ァ"._,,ノ,ノ
     /   .:::::::::::::::::ノ l`ー') `'´fろ、)-,.`!        . !、_,.-'
    , '´   .:::::::::::::;v-'~  ~`'`ヽ.  b,、.'、/ /
   /    .::::::::::::::::/           l.  !'' l、'-ヘ.
  /   .:::::::::::::::::ノ         l_,. -ー‐i_ノ
 ;'    .::::::::::::::::::/         ノf'゙ラ~i'゙-'、_    
 l   ::::::::::::::::ノ         ん.,~  l / `' ー、  
 l.    ::::::::::::/           /  >'´ ̄~`゙~'' -、_ ヽ、
 l  ,-;'、゙')_ノ           /  /     _,. -‐'` .ノ
 l l  / /           /  /     /l~j、 , -''゙´
 ヽ.`~ .ノ         /  ./      l.l'  `~!
    ̄       /   /        .l l  :=,l
         ._i^;-、/          l.l、:=,/
          /゙'`i'_-'´)         ヽ.ゝ'´
      ./ (二) ~''テ
     ,イ ('"~ゝ  ノ
     / l /~~ / 
     l `゙‐'',ゝ'´
     `─''゙~

375HDI ◆bm5rIYeA :02/09/14 11:46
>>373
同感。ほぼ間違いなく統合失調症ですね。
重症ですさん、信頼できるドクターに出会えてよかったじゃないですか。
メジャートランキライザーを飲んでしっかり療養してください。

#ある本(『精神科医がうつ病になった』泉基樹)で、精神科の新人教育では
#「安易に分裂病(統合失調症)の診断を下すべきでない」とされている、
#と書かれていたので今まで控えめに発言していたのですが、今回のは
#ちょっと目に余るので。
376じん:02/09/14 11:46
心因反応って診断されて精神安定剤もらってて
先生には学校卒業するまで薬のみ続けるようにいわれたんだけど
勝手に通院やめちゃった
だって別に症状ないもん
いつまで医者にかかってるかって微妙じゃない?
377優しい名無しさん:02/09/14 11:48
精神科行ったら楽だろうなあと思いつつ、ヤパーリ勇気がなくてウジウジしてました。
でも先日何日か連続で夜明け方になるまで眠れないことがあって、
(一応布団に入って寝る努力しているのですが、ウトウトしても定期的に
あああ漏れってダメだあとボロボロ泣いてしまう)もうこれ以上放っておくと
いよいよダメになってしまうと、思い切って・・・自分的には本当に思い切って
行ってきました。
自分の行ったところは入院施設があったりする大きな病院なので、もっと
待合室なんかは奇声を上げたり取り乱した人がいっぱいなのかと思っていた
ら、混んでいたものの至って普通なものでした。
むしろ雑誌を見るフリをしつつも自責の念にかられボロボロ涙していた
自分が一番取り乱していました(w
診察の方は、感じのいい先生で、なにかメモを取りつつよく話を聞いてくれました。
すごく混んでいたので、あまり話すと急かされるのではと心配してまし
たが、そのようなこともなかったです。
パキシル・メイラックスを2週間分処方してもらい、4千円ぐらいだったかな。
診察が終わるときに「メイラックスでリラックス」と送り出してくれた
先生の一言が忘れられません。
378344:02/09/14 19:49
>>363
よかったな。
一歩前進じゃないか。
心配してたぞ。
まー、すぐに直るとは期待しないほうがいいとは思うけど
ゆっくり旦那のストレスを取り除ける方向へ
もっていけばいいんじゃないんじゃないかな。
お大事に。
379優しい名無しさん:02/09/14 20:35
>>377

わたしもほぼアナタと同じような症状っぽいけどメイラックス(一週間分)オンリーだったよ〜。
さすがに診察前&診察中泣く事はなかったが。
診察も10分くらいで薬代合わせて\3000

これってどうなんだろう...
380優しい名無しさん:02/09/14 22:36
>>379
自分ち以外の場所で泣くのはさすがに恥ずかしかったですが、まあ精神科だから
大目に見てもらえるかなあと。先生にはそれも一つの症状として訴えときました。
メイラックス一週間分と診察10分くらいで\3000ですかあ。
詳しくないので高いのかどうかはわからないけど、
漏れの明細書見てみたら
診察料\2500
投薬量\3130
その他\5000
合計\10630 で親の保険証なので3割負担\3190でした。
それにプラス私費で診察料\400
です。
ご参考まで。
381優しい名無しさん:02/09/14 23:02
>>377>>379
メイラックス(超長期作用型)を貰ったのですか、羨ましいです。
俺は同じベソゾジアゼピン系安定剤ですけど、デパス(短期作用型)なんで期待薄です。
今でもイライラしています。
382優しい名無しさん:02/09/14 23:03
>>371
肝硬変の近道ではあるな
そう思うなら、酒控えてみては?
とはいえ、個人の自由・・・か。

>>377
おつかれさん。
初めての時って色々あるけど、よくがんがったね。( ´∀`)
でもパキは高いんだよねー。w

>>379
心因性の病気は、まずは何かの疑いとして治療していくから長い目でみなよ。
鬱と診断されていないのかも知れないし。
薬を飲みながら自身の症状と照らし合わせて違和感があるようなら、医師と相談がいいよー。
料金に関しては、そんなもんだよ。
2000〜3000円前後が適当かと。
383377:02/09/14 23:29
>>382
あたたかい言葉ありがd
おかげさまで少しずつ眠れるようになりますた。
384重症です!:02/09/15 07:06
>>373 >>375
ええ、飲んでいます!
セレネース 0.75r と、副作用を押さえるタスモリン 1rです。
私の場合、汚職・工作の隠蔽の為に、妄想を植え付ける作業と、ストレスが掛かるような嫌がらせを、
1988年から、長期に渡ってされたのです。
ですから、妄想と長期に渡るストレスによるダメージの除去が必要なのです。
意味が、解りますか?
385重症です!:02/09/15 07:11
>>384の補足ですが・・・
陰陽師たちの話しですは、
  某外資系コンピュータ会社だけでなく、私が、回復すると、困る人達がいる
らしいのです。 仔細は、知りませんけどね。
バブル・バブル崩壊に絡んだ、汚職・不正を働いた人達なのだろうと想います。

私は、1988年の再バブル化と、隠蔽のネタに使われていたのです。
386重症です!:02/09/15 08:06
>>373 >>375

妄想を除去し、任務を遂行しなければならないようです。
もっと、私の任務って、何のことなのか、私自身は、今現在、知らないのですけどね。
今の不況は、前哨戦に過ぎないそうで、新たなる苦難が、待ち受けているらしいのです。
第三次世界大戦が、勃発するのかな?
>345 :名無しさん@1周年 :02/07/15 05:01
>   >>342
>   もう書き込むの止めるべきた。
>   君は、なすべきことから逃避してしまっている。
>   はっきりいうと、君には今の「任務」は、重すぎる。

>   後方に退避して、「出直して」もらって、もっと「楽な任務」についてもらえ。

>   このまま一生妄想の殻に閉じこもるを見てるのも辛いから・・・。
387379:02/09/15 08:33
>>377=380?
私もほんとは泣き出しそう(とくに失恋のハナシになった時)だったけど
なんとなくガマンしてしまいましたね。変なところで強がりで(w
明細書は私のもほぼ似たような内訳だったから問題ナシってのは理解しました。

>>381
メイラックスが長期作用型なのは全く知らなかったです(汗
むしろデパスなんかのメジャーどころの薬が出なくて『私はまだまだメンヘラーとしては序の口』だなー
とか思ったくらい。寝付き悪いからコレ出されたのかな?たしかに寝つきも寝起きもスッキリです。

>>382
そうですか..きっとまだ一回の診察じゃわからないから先生の方も探り中なんでしょうね。
たしかに私の根本の問題は寝付き&寝起きだけで改善されるようなものでもなさそうなので、じっくり相談して
様子を見ようかと思ってます。
388重症です!:02/09/15 09:55
すみません! >>386の文章に、脱字がありました。

  × もっと、私の任務って、何のことなのか、
  〇 もっとも、私の任務って、何のことなのか、


私の場合、ツーリング仲間の五〇女さんに適用されて居た様な、
社内の嫌がらせプログラムが、適用されていました。
彼は、鉄パイプを持って来て、会社で、わめき散らしていたようですが、
裁判に持ち込んで、勝訴しました。

上司の松〇さんも加わって居た事に、漸く、気が付きました。
箱崎産業医 口羽医師も、その事に気が付いて、嫌気がさして、退社(昨年9月付 退社)したようです。
私は、会社の人達に、妄想を植え付けられました。

>15 名前: マリア 投稿日: 02/01/27 01:12

   ・・・・(略)・・・・・・
>  あなたは、見事に心理作戦に負けてしまったわけよ。
>  相手はあなたの心を的確に分析しているもの。
>  あなたが何に弱いか、彼らは一番良く知っているのよ。

>  あなた、何でも陰謀論に結び付けて話してるでしょ?
>  それが彼らの目的なのよ。あなたを妄想地獄に落として
>  会社から追い出したかっただけよ。
>  今の会社ってものは、あなたのような真面目な人はいらないの。
>  会社に忠実な人だけを求めているのだから・・・。

>  これまでの、自分と周りの人たちのあなたへの行動や言動を、
>  専門医や学者に分析してもらって御覧なさい。すぐに分かることだから。
389優しい名無しさん:02/09/15 12:41
初めて行った時 受付の女の子が可愛くて
笑顔だったのが救いだった覚えがある
医師とかも重要なのは言うまでもないが
病院って受付の人の対応も大切だって
気がした  特に精神科や心療内科ではね
390優しい名無しさん:02/09/16 01:29
わたしは女だけど、受付にはやさしそーなおばちゃんをきぼんするわ。>389
391:02/09/16 01:32
>>390
あなたとはカラダが合いそうだ・・・
392:02/09/16 01:48
あさって始めて行こうと思うのですが、
精神科と診療内科どっちがいいですかね。
自分はカウンセリングとかはどうでもよくて薬がほしいんで、
精神科のほうがいいですか?なんか心療内科だと、説教臭い事いわれて
薬だしてくれなそうで。

393390:02/09/16 01:48
ごめん、わたしはレズビヤンだから気持ちだけうけとっとくわ>391
394優しい名無しさん:02/09/16 01:48
>>389
そうだね、受付の対応って結構大事かも。
逆に言うと、受付の人たちで対応が良い人たちも結構大変なのかなって、見ていて考える時あるよ。
でも、そういう対応のおかげで診察にちゃんと望めるってのいいことだよなって思う。
それが全てじゃないけどさ。
395優しい名無しさん:02/09/16 01:51
>>392
自分は心療内科だけど、まぁ確かに色々言われるけどちゃんと薬は出してくれたよ。
あと、薬だけで病気は治らないよ。って、それこそ説教臭いか。スマソ
396優しい名無しさん:02/09/16 01:51
>392

あ、ソレ自分も気になってた。

一体どう違うの?<精神科&心療内科

ちっこいクリニックみたいなところなのに敢えてこの2つが別っこに存在したりしているのは
いったい何ゆえ??
397優しい名無しさん:02/09/16 01:57
パキシルの危険性を啓発するHP
http://members.tripod.co.jp/paxilglaxo/index.html

398:02/09/16 02:28

今過去ログ全部読み終えました

どうやら心の問題は精神科にいったほうがいいみたいですね。
399重症です!:02/09/16 09:49
>>398
私は、心の問題が、増幅するように、会社から、長年、嫌がらせをされ続け、
新興宗教 真如苑へ導かれました。 そして、広告塔にされておりました。(下記のコピペ参照)

しかし、色々、調べてみますと・・・
新興宗教の教祖の方って、誇大妄想を抱いて居るように想います。
心療内科へ通った方が良い様に想いますが、専門の先生方は、どう思われますでしょうか?

真如苑の教祖も、オウム麻原氏の様に、お釈迦様と同じレベルの悟りを開いたと、思い込んでいたようですし、
幸福の科学総裁 大川隆法氏は、
 『私(大川氏)は、大日如来である!』
と、ステージの上で、机を叩きながら、豪語しているシーンを、TVで見た事があります。
仏教では、大日如来が、最高神です。  ですから、大川氏 NOT= 大日如来なのは、明白なのです。
それでも、騙されている人は、たくさんいます。

大川隆法氏の病気を治せる自信のある、ドクターは、いらっしゃいますか?

>718 名前: マリア 投稿日: 02/01/09 22:40

>  山幸彦さん、あなたは人が良すぎるから、
>  彼らはあなたを使うのよね。

>763 名前: マリア 投稿日: 02/01/14 18:15

>  山幸彦さん、もう放置しておきなさい。馬鹿らしいだけよ。
>  彼らの妄想になんて構ってる暇は、あたしにはないのよ。
>  妄想プログラムに踊らされる人はそういう役割なのよ。
400重症です!:02/09/16 11:13
すません!
下記のストーカー、”新一”も、病気なのでしょうか? 判定をお願い致します!

>478 :山幸彦 ◆v4rcaGLQ :02/09/11 23:57
>   >>471
>   日本アイ・ビー・エム 人事 アラガキ氏から苦情の電話があったぞ!
>   03−3808−3045に電話して、このスレへ参加するように、伝えろや。

>479 :新一 :02/09/12 00:04
>   >>478
>   うわ、こいつ番号晒した!

>   通  報  し  ま  す  た
401重症です!:02/09/16 11:14
新一さんって、正常でしょうか?

>480 :新一 :02/09/12 00:05
>   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>   | 通報しますた      | 悲しみに耐え通報しますた
>   \              \  __________
>      ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ∨  /
>               ∧_∧     | 怒りに任せ通報しますた
>      ∧_∧     ( ´Д`)     \_ ___________
>     ( ´Д`)   /⌒    ⌒ヽ     ∨    /
>    /,   |   /_/|     へ \         | 笑いと共に通報しますた
>    (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \∧_∧   \_  ___________
>    |    丶、    /   ./     ヽ ( ´Д` )      ∨      /
>    |   ∧_二つ (    (      ∪ ,  /              | 哀愁に包まれ通報しますた
>     |  /      \ .\\     (ぃ9 |      ∧_∧    \  ______   ∩__
>    /  (         \ .\\    /   /  ,、   ( ´Д` )     ∨         ∩ / /
>   / /~\\          >  ) )  ./  ∧_二∃   (ぃ9/    ∧_∧  __   | |/ /
>   / /   > )        / //   ./    ̄ ̄ ヽ   |  |ヽ∩  ( ´Д` )ヾ    \  |  |
>  /ノ    //        / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /  / __/ヽ/  (ぃ9   / / ̄ ) γ )∧_∧ シマスタ
> //   . //.        / / / )⌒ _ ノ     /./   / / ヽ ヽ      / /  /// ( ´Д` )
>//    ( ヽ、       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、 / ///\\\   // ///  (ぃ9 | |
>( _)    \__つ     \__つ). し         \__つ(_//  \つつ 巛<  (_二二二へ   ∪


402優しい名無しさん:02/09/16 11:37
>394 だよね
病院の受付は人間でいえば顔だよ
特に初めて行く精神科や心療内科はね
受付の人の対応でその病院のよさが少しだけど
わかるしね
403優しい名無しさん:02/09/16 14:01
>>402
受け付けにしろ医師にしろ、連携取れているところは何かとスムーズで見てて安心できる。
些細なことだけど、「あ、次は自分の順番だな」って診察受けれたり。
それだけじゃないけど、マメな人って見てて分かるなぁ。
404優しい名無しさん:02/09/16 15:02
勝手な断薬は危険でし
405優しい名無しさん:02/09/17 03:41
    
406優しい名無しさん:02/09/17 03:59
病院に行くか迷っています。
精神科とか心療内科いっても全然よくならないって人この板にたくさんいるけど
そういう人って多いんでしょうか?あと、最近新聞でみた話なんですけどアメリカとか
他の国では薬なんて1,2種類がふつうで何錠も出されるのなんてめったにないけど
日本では4種類とか出すのが当たり前で、薬漬けになったり副作用でますますひどくなったり
しないか不安に思ってしまいます。

医者に行くとなると親にも相談しなければいけないし(隠してもばれますよね)
薬代も払わないといけないというリスクを払ってまで行ってたいしてよくならなかったり
薬を長々と飲むことになるのが怖いです。
とくに家族に話すのが自分にとって大きいんです。だから病院にいってもよくなってない
人たちの話を読むたびに考えてしまいます。だれかアドバイスください。
407優しい名無しさん:02/09/17 08:23
>>406
自分の例から言うと・・・。
心療内科だったのですが、予約無しで電話確認で飛び込みでもOKかまず聞きました。
OKとの事で午後診察を受けに行きました。
その時の薬の量は、睡眠障害もあったので確か3種類だったような・・・。
今は当初の予想より症状が重いとお互いで判断され量は多いのですが・・・。

あと、親バレの件ですが精神疾患に対して偏見のある方なのでしょうか?
そうじゃなければ正直に話して逆に協力して貰うくらいのほうが建設的だと思うのですけど。
隠したいのであれば、国保ならバレません。判子を押さないように受付の人に念を押せば大丈夫なはずです。(間違っていたらすいません)
社会保険の場合は「●●精神病院」だとバレやすいかも・・・。
クリニックだとバレにくいかも知れませんね。

良くなってない人の話も多々ありますが、実際良くなっている人もたくさんいます。
良くなっている人は大体、ここには愚痴書かないと思いますから。w
逆に考えてみましょうよ。
アドバイスになったかどうか分かりませんが、ご自愛ください。
408優しい名無しさん:02/09/17 09:06
hage
409優しい名無しさん:02/09/17 11:27
>406
行くことをお勧めします。
親バレ対策については407さんも対策出してくれているが、あと過去ログにも
けっこう情報出ていたと思うよ。
自分の場合もし病院逝かなかったら、あのまま苦しみが続いていたのではない
かと思うとこわいくらいだ。

410優しい名無しさん:02/09/17 12:08
お医者行ってよかったことは相談先があるということ。
予約先ができて生活の中に目標日ができたこと。
気持ちが楽になる薬が出るので飲むとひとあんしんできること。
虫歯の治療と同じで医者通いであると判明したこと。
 
よくないこと。不慣れな調剤薬局へ行くとハレモノにさわる
ような口をきき態度が丁寧なくこと。
医者通いなのでお金がかかること。
お薬を飲み忘れて外出して、持ち忘れた時不安なこと。
就労不可=生活保護or入院ほどに病んでいる人を見たこと。
411優しい名無しさん:02/09/17 13:32
>>406
この板やスレでは「こころの病気」に関しての理解はありますが、
社会的な理解というのは0に等しいということを覚えておいてください。
自分に理解があると思っていた家族も、「こころの病気」には理解の無い場合があります。

まず、診療科目の違いについて。

 精神科→ストレスから起こるノイローゼ・躁鬱・不眠などの「こころの病気」を治すところです。
 心療内科→ストレスから起こる「内科的な病気」を治すところです
 神経内科→脳や神経系が原因で起こる「内科的な病気」を治すところです
 神経外科→脳や神経系が原因で起こる「外科的な病気」を治すところです

本来、心療内科と精神科の担当は別の筈ですが、現状は違います。
心療内科に通う人は「こころ」も傷ついている場合があるからです。
ですから、現状に対応すべく精神科と心療内科両方の資格を持った医師が居たり、
医師が心理療法士(カウンセラー)のようにじっくり話を聞いてカウンセリングしてくれる場合もあります。
この辺り、初めて「こころの病気」にかかった人が、「どの科に行けばいいんだろう?」と迷う原因です。
412優しい名無しさん:02/09/17 13:32
406が何の病気で、症状がどの程度かはわかりませんが、
ここである程度きちんと説明ができるような状態であれば
まず総合病院の心療内科で相談されてはどうでしょうか?
認印も総合病院の名前になりますし、傷病名の記載も省略してもらえることがあります。
受付でその旨を相談してみてください。

治療は、カウンセリング・心理療法・薬物投与で行われます。
念の為書いておきますが、精神科や心療内科に行けば、
心の奥底まで見透かす名医が魔法の薬を処方して治してくるわけではありません。
治る手助けをしてくれるだけで、自分で現状を乗り越える努力が必要です。
また、医師に信頼を置くべきですが、依存しきってはいけません。
医師やカウンセラーは仕事であなたの苦しみを聞いてくれているのであって、
治療の範囲を超えて助けを求めるのは迷惑です。
さらに言えば、医者もピンキリです。 薬を大量に出して診療報酬を稼ごうとする医者も居ます。

つまり、よりよく治療の手助けをしてくれる病院を探す事が重要です。
413優しい名無しさん:02/09/17 14:02
>>412
一つ間違えが。
今は薬を大量投与という名目で出しても病院側は早々儲かりませんよ。
ある程度の量(金額)になると病院側からも負担しなくてはいけなくなったからです。
大量投与による診療報酬の荒稼ぎは過去の遺物ですよ。

だからという訳じゃありませんが、大量に処方するのをしぶる病院・クリニックが増えたのは事実です。
勿論、医師の良心による部分もあると信じたいです。

>初心者の方々
あくまで医師も薬も自身の病気を治す「助力」です。
本当に治すのは自身の力です。
偉そうに書いて申し訳ありません。
414優しい名無しさん:02/09/17 19:50
406です。レスたくさん、ありがとうございます。症状は自己診断ですが鬱のような状態です・・。
母はノイローゼになった経験があるらしく少しは理解があるのですが、父親は精神病なんて無縁!って
感じの人なのでやはりあまり話したくないです。兄弟にも知られたくないです。
>>412のように●●精神病院とか●●メンタルクリニックではなく、●●病院精神科(心療内科)
に行ってみようと思います。
薬を大量に出そうとする医者ってやっぱりいるんですね。そういう医者にあたってしまった場合
もう少しすくない量にできないかとか注文つけるのはタブーなのでしょうか?
>>410さんのようにわたしも医者に相談先をもとめて行こうとしてるのかも。
薬の効果は体感したことないのでなんともいえないですが、煮詰まってどうにもならないとき
話せる相手が欲しいです。カミングアウト(というか勝手にばれてる)友達も1人いるのですが
その人にばかりいつも打ち明けて負担になるのも嫌なので・・
415優しい名無しさん:02/09/17 21:31
俺は最初は毎日下痢ばっかりしてて食欲なくて異常に気持ち
わるい症状が続いて総合病院に行ったんだ
そこで胃カメラとかの検査したよ  胃カメラの苦しさといったら
もう言葉で表現できないよ  地獄の苦しみだった

そこで異常なしって言われたから心療内科に行ったんだけど
あの胃カメラの苦しさに比べたら心療内科も精神科もぜんぜん楽だよ
病院でもらった下痢止め飲んでもきかなかった猛烈な下痢が
安定剤と睡眠剤で3日くらいで治ったよ
今ではカウンセラーの人がいろいろ話し聞いてくれるから
行く日が待ちどうしいくらいだよ  早く治ってほしいけど
416優しい名無しさん:02/09/18 00:07
初診ではたいていどんな内容なのでしょうか?
それは知っておいたほうがいいのでしょうか。
417優しい名無しさん:02/09/18 01:32
今日始めて病院いったんだけど、やっぱり毎回保険証もっていかないといけない
ですよね。だとしたらやっぱ親にはいわないといけないですね。毎週保険証かりて
たらおかしいですもんね。
418417:02/09/18 01:33
あと初診に2700円(薬+1700)いったんですけど、
次からどれくらい安くなるのでしょうか?
さすがに一回4000超えはきつすぎます。
419優しい名無しさん:02/09/18 02:41
保険証は月1回持っていけばOK牧場
420優しい名無しさん:02/09/18 02:51
こないだ初めて病院に行って血をとられたけど
なんでなのかな?
貰った薬はルボックスとコレミナールとメデポリンでした。
421417:02/09/18 04:46
>保険証は月1回持っていけばOK牧場


忘れましたっていえばいいんですかね。診察券もってって。
422優しい名無しさん:02/09/18 10:55
あんがー
423優しい名無しさん:02/09/18 11:06
>>421
いやいや、月に1度しか確認されないから
提示しろと言わないよ。
また新しい月になったら、出せっていわれる。

いくらかわからんけど、大分安くなるよ。
424優しい名無しさん:02/09/18 11:07
>>416
その病院によるよ。
大体は患者の訴えを聞く、って感じだと。
知らなくても別にいいと思う。
425重症!:02/09/18 11:47
>>418
重症の私は、社会保険で、初回、薬代金込みで、2000円でした。
二回目は、遅れてしまい、受付が終わっていたので、薬だけ貰いましたが、470円。
地方だから、安いのかな?
426417:02/09/18 15:57
やすいですねー。ひょっとしてボラれたのかな?
先生はチョット変わった感じの人で逆に話しやすかったから、かえたくは
ないなあ。まあ2ヶ月ぐらいいったら32条たのんでみよう。
427優しい名無しさん:02/09/19 00:52
やすいなあ。
初診1時間 2700円 薬1400円2週間分レンドルミン、レスミット
2回目5分 1500円 薬1400円2週間分同上
428優しい名無しさん:02/09/19 01:59
保険料って、負担額が人によって違うよ?
具体的には
自分が被保険者の人(自分の名前が筆頭にある保険証の人)と
扶養家族の人(保険証の筆頭の名前は親の名前とかで、
家族欄に自分の名前がある人)では10パーセント違うと思う。
だから、値段だけで比べてると妙なことになるよ。
429417:02/09/19 16:00
うわー。ようかんがえたら薬貰うときに保険証ださなかった可能性ある(泣
診察書だけだしたような・・・・・
だから1週間分が1700円なんちゅう値段になったのか?

トレドミン ソラナックス ガスモチン 朝昼版1錠

マイスリー デパス 名前が書いてない 寝る前1錠

ラナックス              不安時1日1錠

これで1700円です。

430優しい名無しさん:02/09/19 16:07
>420
たとえば胃が痛いと訴えた場合、精神的ストレスの所為か
胃が悪いのか判断する材料になるんじゃないかと。
かく言う私は脳のCTスキャンまでされますた。
431優しい名無しさん:02/09/19 16:32
採血で胃の具合がわかったら楽でいいんだけど。

実際採血の目的は、
1,症状性精神障害(体の病気が原因で起こる精神障害)を除外する
2,内服をする前の状態で肝腎機能をみておく。薬剤の障害もあるし、
  肝臓や腎臓疾患があれば薬の量や種類を変える必要もありうる。
くらいかと思います。

432420:02/09/19 17:39
>430.431さん
謎がわかりました!
ありがとうございました。
433優しい名無しさん:02/09/19 20:31
>>417
色んな病院周ってるのかな?
そうじゃなければ保険証はつき始めに提出するだけなはず・・・。
毎回必要な病院なんて聞いた事ないぞ。
初診料はちょっとだけ高いかなと思うけど、まぁそんなもんでしょう。
二千円強〜三千円強といったところです、初診は。

>>420
肝臓等に障害があったら出せる薬も出せないし、アレルギー反応が過去に一度でもあったら出せない薬もあるからです。

>>425
その人の症状にもよります。

434優しい名無しさん:02/09/19 21:18
みなさんは、何故お医者様にかかろうと思い立ちましたか?
何か、明らかな症状(と言うのかな? 自傷とか過呼吸とか不眠とか)があったのでしょうか。

私は、そういったものが全くありません。
何度か腕を切ったコトはあるけど、リストカッターの人みたいに、ざくざく切ったわけじゃなくて、
ちょっと血が出るくらいの浅い浅い傷です。しかも、数回だけ。
だけど、もやもやするのです。気持ち的に。なんとなく黒いのです。
相談できるような友達もいません(友達少ないし、見栄っ張りだし)。
恋人にはちょっとだけ話せるけど、なんとなく軽くあしらわれるので悲しいです。

やっぱり、私みたいなのはただの悩み事として、占い師の所にでも行った方がいいのでしょうか。
435重症です!:02/09/19 21:23
>>433
本日、二回目の診察を受けましたが、
薬は、一週間分(セレネース0.75mg・副作用を押さえるタスモリン1mg  x2x7回分)で、
代金は、1,150円でした。

私は、症状が軽いのでしょうか?
ただ、医師も言っていましたが、記憶を整理して、正常にするのは本人であり、薬とカウンセリングは、補助的な物。
まだ、医師の質問に答えるモードのカウンセリングです。

陰陽師 マリアさんは、
  医師に流されてみなさい。
  焦ると、記憶の糸が絡まってしまう。
と、アドバイスをくれましたが、将に、その通りのようです。
暫く、薬の投与を続け、精神の不安定を無くす事が、先決のようです。

私としては、早く、記憶を取り戻し、地元出身の国会議員さんに報告し、
景気回復の対策依頼をしたいのですが・・・
436重症です!:02/09/19 21:29
>>433
スレ違いですが・・・・
地元出身の議員とは、警察官僚出身の亀さんと派閥を組んでいる人です。
それから、私は、色んな嫌がらせを受けて、病気になりましたが、
その因果応報で、稲荷信仰障害が誘発され、それが、金利変動という形で、景気に反映されています。
以下、別の陰陽師 山師さん(摩耶山)から、頂いたコメントです。

>  アメリカは十年前の日本に憑いてたのと同系統が着任してるから、  清算活動が強くなりそうだ。
>  貴方が気にしていた稲荷の件が金利変動という形で現れるだろうから、
>  もう気にしなくてもいいんじゃない?

詳しくは、こちらへ、投稿しておきました。

●波乱含みの株価の行方
  http://www.asyura.com/2002/bd19/msg/214.html
437優しい名無しさん:02/09/19 21:36
大きな病院より個人のクリニックの
先生の方が良い人多くありません?

良心的な先生だから患者が集まり個人でやっていける。
でかい病院の方はふんぞり返って話を聞いたり
患者を小ばかにしてみてるような気がする
・・・と感じるのは僕だけ?
438優しい名無しさん:02/09/19 22:24
>>437
うーん
私が通ってるとこは県内でも有名(ならしい)大き目の精神科病院ですが
担当の先生は良心的です。威圧感もないし偉そうでもない(若い医者だというのもあるけど)
とりあえず一概には言えないと思われ。
439優しい名無しさん:02/09/19 22:41
初診の時、緊張しながら話す私と耳を傾けてくれる先生の向こうで
男女の看護士が二人で他の人のカルテを見て
「自信がないんだって」とか小声で笑い合ってるのが聞こえた。
先生も「キッ」という感じで二人を振り向いた。
それで先生に対する最初の信頼感が出たなぁ。
440優しい名無しさん:02/09/19 22:49
>>439
そんな看護士がいる病院って・・・
441439:02/09/19 23:05
>>440
病院はどうでもいいんです笑
私は担当医を信頼してるだけだから。
内科や他の科ほど看護士とのやり取りもないしね。
442重症です!:02/09/19 23:41
>>439
本日の診察の時、医師に
 『私は、盗聴されるのが大嫌いなのですが、
  また、本来なら、人の心を読み取れる能力も、備わって居る筈なのですが、
  人間が大嫌いになったトラウマは、
    元を辿れば、小学校二年生の時の集団虐めを、長期に渡って受けた事が原因らしいです。
    ニギハヤの子孫の陰陽師 マリアさんのネット・カウンセリングで、気が付きました。』
と、話しましたら、横に立っていた、看護婦が、感心したように、うなづいていました。

たぶん、ほとんどの患者が、何かのトラウマを誘発・増大してしまい、心の問題を引き起こすパターンなのじゃないかな?
今日の診察で、そんな気がしました。 皆さんは、どう想います?
443優しい名無しさん:02/09/20 00:24

勇気を出して初めて心療内科行きました。
入った時、患者は1人もいなくて先生が待ち合い室で
テレビ見てて、少なくてラッキーとか思ってたら
小1時間程待たされた...?です。

診察は15分ほどで、事前に書かされた100項目くらいのアンケートを元に、
体の検査は尿検査と血圧だけでした。てっきり採血すると思ってたのに
無しでした。過呼吸がでると伝えたんですけど聴診器もなしでした。

不眠を訴えたら「あんまり睡眠薬は長期間出せないヨ」と、
ハルシオンくれました。
薬はそれと不安時にコンスタンと2種類だけでした。

いろいろ想像と違ってあせったけど行って良かったなとおもってます。
444優しい名無しさん:02/09/20 10:39
>>434

私も同じような状態です。なんとなく、将来のこととか
今の自分のアイデンティティとか考えると、どんどん
暗くなります。昨日もこの板のどこかのスレッドで、
当たり前のことが当たり前に出来ないという書き込み
を見て、悲しくなって泣いてしまいました。

でもただの我侭病かもしれないし、病院行っても笑わ
れそうで……。保険証は父親がやってる会社(小さい、
経理も父親がやってる。おそらく保健関係も)の社会
保険なので、親バレも怖いし、悩んでいます。

誰かアドバイスお願いします。
445優しい名無しさん:02/09/20 11:19
>>434
なんか、自分の事みたいだな−。
俺はバイトとかの人間関係で立ち行かなくなって(今もだが)、
どうしようもなくなっていたときに「心療内科」て言葉を聞いて、
行ってみた。今から2年前のこと。

だけど、診察料も高かったし、
母親から「そんなものに金を使って〜〜」云々言われたから、
行くのを一旦止めた。(父親は数年前に他界)
今は別の心療内科に通ってる。

ただの悩み事だ、て考えてるとますますドつぼにはまるよ。
少なくとも俺はそうだった。
とりあえず、深く考えないで病院に行ってみたら?
446優しい名無しさん:02/09/20 12:18
>>444
総合病院にいけばいいよ。
447優しい名無しさん:02/09/20 12:32
>>435
結局あなたはなんの病気なんでしょうか?
あと、何を言わんとしているのかが伝わりません。
あちこちのスレッドに色々と何か書いているようですが、スレ違いな書きこみも多いようですね。
冷静になって、書き込んでみてはどうでしょうか。
448優しい名無しさん:02/09/20 14:43
>>446

総合病院へ行くと親にはばれないってこと???
449優しい名無しさん:02/09/20 14:59
>>448
判子が○○総合病院になるからでない?
個人だと「○○心療内科」とかになると思うんだが
450優しい名無しさん:02/09/20 15:00
>447
重症です!さんは、そっとしておいて上げてください。
オネガイシマス・・・
451優しい名無しさん:02/09/20 15:14
>434
暇とお金に余裕があれば、医者にかかるのもいいかもしれませんが
不眠や摂食障害など症状で、仕事や学校生活に支障がでるんでないなら
病院にいく必要は無いかなと思います。
カウンセリングなども、心に沈殿しているものを、かき回してしまう事
にもなり、かえって辛い思いをします。
452チバ ◆oBaT73mQ :02/09/20 17:26
前スレ8月の終りくらいに書き込んでいたものです。
やっと予約制ではないところに昨日いってきました。
あれから、ますます具合が悪くなり予約をしてもいけずにいました。
昨日はわりかしましだったので電話して予約制じゃないことを確認して
いってきました。
一応、メモに症状と言いたい事を書いて持っていきました。
あといつも一緒にいるぬいぐるみもかばんの中にこっそり忍ばせ
ていきました。

予約制じゃないだけあってかなり混んでました。
1時間くらいずっと下を向いたまま待って、部屋に入りました。

どうしましたか?ときかれて、どう話していいものやら、
間があきながらも、ゆっくり、体のしんどいところをはなしました。
そのうち個人的な環境的な説明を聞かれ、
彼と住んでること、親の歳、兄弟の事などいろいろ聞かれてるうちに
興奮してきて涙が出てしまいました。

453チバ ◆oBaT73mQ :02/09/20 17:26
続きです。

先生はこちらをじっとみつめたまま、カルテになにやら書き込んでいて
私は先生を見れませんでした、先生の目がちょっと冷静すぎて怖かった
のです。声はすごく優しい低い声でしたが。

話が友人のことになり、私は自分が働いていないことでやっぱり
話しづらいというと、そんなにみんな働いてるか?と
切り替えされ困りました。
先生は焦らなくていいということを言いたかったのかもしれないけど。
今、無理して働くともっと悪循環で病状が悪くなるよといわれ
ああ・・やっぱ自分は病気なんかぁと認識しました。

というわけで先生はまだわかりません、ただ単に言い方、顔が
冷静なだけで本当は患者思いなのかもしれないし。
当分は通おうと思います。
初診料2520円
藥  トレドミン15、42錠 ワイパックス、42錠
    デパス1mg28錠  計2週間分  1830円でした。

なんかよくわからない長文すみません。
454優しい名無しさん:02/09/20 19:35
僕のイメージなんだけど、
人里離れた単科病院 結構やばい人が通うというより入院させられてる。
大きな精神病院   年度ごとに担当の先生が変わってしまうかも。
クリニック     薬は出やすいし話も聞いてくれるけど症状が
          重くなった時のパイプがない。

こんな感じですが実際はどうですか。
455優しい名無しさん:02/09/20 20:31
>>454
本当イメージだけど、あながち間違ってもいないと思うけど。
結局は医者の個性でるから、そう大きくはわけられないと思うけどね。
でもオフィス街なんかにあるクリニックなんかは、
それほど重度じゃない(仕事疲れで多少睡眠障害が出てきた)程度から
かかれる気軽さはあると思う。
ビジネスマンじゃなくても、そこからいってみるのもいいかもしれない。
確かに「少し郊外の大きめの病院」なんかは、
入院施設なんかも整ってたりするから、初診でいくには気がひけるかもね。
456優しい名無しさん:02/09/21 22:02
初めて行った時(心療内科)の心理テストの時は
緊張したよ
でももうあれから二ヶ月  もう一回心理テストしたら
うつではないと言われた  嬉しかった
でも治りかけがたいへんと聞いているのでこれから
もうひと踏ん張りです
他の方々も勇気を出して行ってみてください

決して精神科も心療内科も怖いところではないです
457重症です!:02/09/22 01:44
>>447 >>450
いやー、参ったなぁ! 病気の症状を理解して頂けて無いのでしょうか?
大きく分けると、2つあります。 人間嫌いと、盗聴ノイローゼです。
小学校二年生の頃に、長い間、集団虐めに遭った事より、対人恐怖症と言うか、
人間が大嫌いになってしまったようなのです。まあ、トラウマですね。

1986〜1987年に、会社の派閥争いに巻き込まれ、社内盗聴の対象になりましたが、
この時、観音信仰により、ブラック・マンデーを誘発し、世界的な好景気へと導けました。
しかし、翌、1988年に盗聴漬けになり、恐怖感がピークになり、精神を病む状態になりました。
盗聴ノイローゼになったので、社内で、クレームを挙げた所、却下され、精神病院行きを宣告されました。

以来、社内の嫌がらせプログラムを適用され、あの手この手で、嫌がらせをされ続けていたようです。
いつも、不安な気持ちが続いていました。 記憶障害も引き起こし、1986〜1988年の出来事を、すっかり忘れていたために、
嫌がらせをされているのに、全く気が付いていなかったのです。
再バブルのネタ、バブル工作の隠蔽のネタにもされていたので、命を狙われています。
今、地元宮崎に帰って来ているのですが、東京へ行ったら、日本アイ・ビー・エム社が雇ったスナイパーに殺されるかも知れません。
もう、恐怖感は、全く無いのですが、後遺症が残っています。
458優しい名無しさん:02/09/22 03:31
アホな質問ですみませんが
薬局で薬貰うときに保険証はださないといけないのでしょうか?
前回貰った薬が

トレドミン ソラナックス ガスモチン 朝昼版1錠

マイスリー デパス 名前が書いてない 寝る前1錠

ラナックス              不安時1日1錠

それぞれ1週間分これで1700円です。
他のレスよんでみると大体2週間分で1700円前後なんですよね。
そういえば出すの忘れたようなきがして
459優しい名無しさん:02/09/22 04:57
>>458
処方箋に保険証番号って書いてあるんですよ、確か。
だから基本的に薬局で保険証はいらないと思います。
局によっては、保険証確認するところもありますけどね。
あなたの場合、薬の種類が多いのと薬価が高いものが処方されているので
その値段になったのではないでしょうか。
私が一番多く薬をもらっていたときは、2週間分で3500円くらいいってましたよ。
460優しい名無しさん:02/09/22 05:15
>459
最初はいる。
461優しい名無しさん:02/09/22 05:23
うちは要らない。処方箋に保険証の病院確認の有無と
日時があらかじめ記してある。あとは病院と薬局側のやりとりだけ。
462優しい名無しさん:02/09/22 05:28
え?要るの?知らなかった。初診の時には何にも言われなかったよ。
薬。デプロ25だけだったせいかなあ?
463重症です!:02/09/22 10:20
すみませんが・・・教えて下さい!
私の頂いている薬は、
   セレネース 0.75mg と、その副作用抑制の為の タスモリン 1mg
です。 この調合は、軽症者向けなのでしょうか? 重症者向けなのでしょうか?

私の通っている医師は、個人経営ですが、HPも開設していますので、
今度、このスレを見てくれる様に、頼んでおきます、
464458:02/09/22 13:29
>あなたの場合、薬の種類が多いのと薬価が高いものが処方されているので
その値段になったのではないでしょうか。


返答ありがとうございます。申し訳ありませんが具体的にどれが高いのか教えて
いただけないでしょうか?あと私は初診にしては薬が多いほうなのでしょうか?

2週間連続で親から保険証を借りたくないんのでできれば今月はもう保険証なし
でいきたいのですが。
465優しい名無しさん:02/09/22 13:35
あの…精神病と神経症と境界例て違いはなんですか?
スレ違いだったらどなたか誘導お願いします。
466 ◆d/9ICrgQ :02/09/22 13:37
>>463
It depends.  Ask your doctor.  That'll be the best.  Hope this helps.
467優しい名無しさん:02/09/22 13:59
保険証がないので自費で診察を受けたいと思うんですが、
初診で薬が出たとして、いくらぐらい掛かるものなんでしょうか?
大体で構わないのでお願いします。
468優しい名無しさん:02/09/22 14:05
保険証使って2割負担で\1500円ぐらいだから、7、8千円ってとこかな。
469優しい名無しさん:02/09/22 14:10
教えてほしいんですけど
ちょっとしたことで心が落ち着かなくなり
苦しくなります…

そういうときは精神科にいけば薬をくれますか?
470優しい名無しさん:02/09/22 14:11
>>468
ありがとうございます。
その程度なら何とかバイトの給料から工面できそう。
471優しい名無しさん:02/09/22 14:18
今は院外処方が基本だから、薬代は別ね。
出る薬にもよるが2週間分出ても2千円はいかないと思うよ。

472優しい名無しさん:02/09/22 14:30
>>469
症状をいえば、きちんと薬は出るよ。精神科に抵抗があるなら、心療内科とか神経科とかに
いけばよろし。まぁ、もし精神科にかかるような病気だったら、最初から精神科に行った方
が適切な処置は受けられるけど。
473優しい名無しさん:02/09/22 15:15
>>471
お薬代含めても1万円ぐらいで間に合うんですね。
数万円以上掛かるのでは?、と思ってたので安心しました。
ほんとにありがとうございました。
474優しい名無しさん:02/09/22 15:35
>458.464
私はあなたの処方されている薬すべての薬価を把握していないので、
申し訳ありませんがモナー薬局のほうで聞いてください。

またお薬の量ですが、最初多く出してだんだんと減らしていく医師と
最初は少なく出して、だんだんと量を増やしていく医師がいますので
一概に初診だから多いとか少ないとかはいえません。
475優しい名無しさん:02/09/22 21:18
>>464
保険証は毎月必要ですよ。
親に借りる(?)のが嫌なら別居して
遠隔地なんとかをとればいいし。学生とか無収入さんならね。

>>473
保険証があるなら使うに越したことはないですよ。
医者や病院の心象も違うし。。
一度かかると長く通うでしょうから、経済的に不安ではないですか?
476優しい名無しさん:02/09/22 21:53
先日初めて心療内科に行ってきた
他の科の病院に行くよりずっと行きやすい感じ
でもほんとに治るのには半年以上は薬飲み続けたほうがいいらしい
477重症です!:02/09/22 23:01
>>406

>精神科とか心療内科いっても全然よくならないって人この板にたくさんいるけど
        ↓
私の通い始めた心療内科医に、確認したのですが・・・・
あくまでも、自分の心の問題を克服するのは、自分です。
薬で、不安定で、過敏になっていたりしているのを、押さえ、
カウンセリングを受けながら、「自分の心を強くする!」と言う作業を行う訳です。

自己の心が弱っていたり、依存症が強い場合には、それなりのトレーニングが必要ですね。
座禅修行を行ったり、陰陽師 石田千尋さんがやらせているような修行も妥当。

私の菩提寺は、曹洞宗なのですが、座禅修行を、無料で受けられます。
聖人お釈迦様が、悟りを得たのも、座禅修行です。 貴方も如何ですか?

重症の私が云うのですから、確かです。

曹洞宗禅ネット http://www.sotozen-net.or.jp/index_j.html
の中に、貴方の近くの曹洞宗のお寺が載っています。そこで、修行が出来ますよ。(^o^ 
478優しい名無しさん:02/09/22 23:47
ずっと抵抗があって行けなかった精神科
いざ行ってみたら、なんというか、
あぁ〜仲間がこんなにいるんだ! って
ヘンに安心しました笑
心のバランスを崩しちゃったことで罪悪感とか疎外感みたいのを感じてたからかな。
もっと早く行くべきだったなーと、今は思う。
479重症です!:02/09/23 11:52
菩提寺から、貰ったカード
 「心の力」を養う 一週間
の中に、
 「心の力」が弱いとね
     まちがって しまうのさ
        だから心は強く
            −智慧−
と言うのがある。

心を強くするのは、医者や薬ではなく、自分です。
480優しい名無しさん:02/09/23 12:23
自分が強くならなければ治らないのは良くわかる
でもそれが出来ないから苦しんでるのですよ
自分でもわけわからなくなってしまうくらい苦しいです
481優しい名無しさん:02/09/23 12:42
風邪ひくのも、体力がおちているからで
予防としては、体力をつけるのが大切だというのは分かる。
でも、今風邪ひいてる人に「体力つけろ」とは言えない
風邪ひいてしまったら、医者いって、薬もらって、ねて治す。
体力つけるのは、治った後でいい。
>>480-481さん、気持ちはわかるけど、>>450参照。
That's it.  Take it easy!
483優しい名無しさん:02/09/23 19:05
ここに来ているメンヘルの方、メンヘルなんですから心療「内科」ではなくて
精神科へ行きましょうね。あんたの病気は内科じゃ治らないから。
それから「重症です!」さんのこと。みんな放置していると思うけど、
メジャーがっぽり必要な方だと思うので、誰か早く精神病院へ入院させてやってくれ!
484優しい名無しさん:02/09/23 19:16
>>483
ネタだろうけど馬鹿馬鹿しいのでよそでやってくださいです。。。
485優しい名無しさん:02/09/23 19:24
a
486優しい名無しさん:02/09/23 23:11
最近ずっと鬱で辛くて死ぬ事ばっかり考えてたけど
今日初めてリスカしそうになった。
結局怖くて止めちゃって、ためらい傷すらつけられなかったけど。
錯乱して泣きじゃくる私を見てさすがに親も何か理解したらしく、
「辛かったら進学も就職も何もしなくていいから、
とにかく今は病院行ってゆっくり休む事を考えなさい」
って言ってもらえて、憑き物が落ちたように気が軽くなりました。
これならもっと早くに相談すれば良かったよ。
そんな訳で明日から精神科デブー。
対人恐怖症なのでうまく話せる自信が無いでつ。怖いよ〜。
487優しい名無しさん:02/09/23 23:24
>>486
なんか2ちゃんねる見始めて、ウルッと来る文章に初めて出会った。。。
488優しい名無しさん:02/09/23 23:34
鬱の薬って薬局で買えないの?
>>488
ハーブ類は有る所があるけど
本格的な鬱の薬は病院に行かないと
490優しい名無しさん:02/09/23 23:42
プロザックとかなら通販で買えるけど、それを自分で服用することが
いいとは何とも言えん!
491優しい名無しさん:02/09/23 23:43
本格的でなくていいんだけど。
例えばどんなの?最近おなかはすくんだけど食べたくない。
夜にビールぐらいしか飲めないあとコーヒーだけかな。
492優しい名無しさん:02/09/23 23:50
教えてチャンでごめんね
493優しい名無しさん:02/09/23 23:55
初診の時に「心理テスト」みたいなのを必ずうけるのかと思ってたけど、
私が行った精神科では、やらなかった。いきなり先生と話をした。
そんなもんなんですか?

別の病院にも行ってみようかな…
494490:02/09/24 00:00
もしかして、漏れにいってる?
495重症です!:02/09/24 00:27
>>480
ええ、仰るとおりです。
普通の一般的な人なら、怖がらないのに、何かのトラウマで、怖がる場合があります。
私には、理解出来ない事として、
  魚の目が、怖いので、魚が食べれない女性
が、知り合いに、何人か居ました。 魚の目が、グルグル回ったり、まぶたがあって、閉じたり開いたりしたら、怖いでしょうが、
動かない目の何処が怖いのかが、理解できませんでした。 今は、何となく解る様な気がします。
    
私は、人の心が怖かったのです。  だから、誰かに盗聴されている状態が、異常に怖かったのです。
それに付け込まれ、1988年からつい最近迄、某外資系コンピュータ会社に嫌がらせをされていました。
陰陽師 マリアさんが、しつこく、心療内科へ行け!と、云っていたのに、行かなかったので、
 1.何処の医者に行こうと、1988年の聖マリアンナ病院、昨年の慈恵医大のケースと同じで、
   某外資系コンピュータ会社が、国際地下組織を使って、手を廻すのじゃないか?
   とんでもない薬を飲まされるのじゃないか? という、不安がありました。
 2.心療内科と精神科の違いが、理解できていなかった。
     聖マリアンナの精神科医、箱崎医務室の精神科医 柴山先生、慈恵医大の精神科医 岡田先生など、
     精神科医は、会社の嫌がらせの効果をチェックしていただけでした。
     つまり、心療内科医も、似たような悪徳医師だろうと、思い込んでいました。

ここで、精神世界の話しになりますが・・・
昔の座禅指導者は、霊能者だったそうです。
座禅の時に、雑念・・・つまり、おかしな事を考えると、それに付け込もうとする邪霊・悪霊が侵入してくるのです。
その雑念が抱き、邪霊・悪霊を呼んでしまった場合、座禅指導者が喝を入れるために、打つのです。

「笑う角に福来る!」と言いますが、暗く悲しい時、精神不安定な時、それを助長するような邪霊・悪霊
を呼び込んでしまうのです。 救われたければ、心を強くする以外に、方法は無いのです。
石田千尋さんの様な陰陽師を尋ね、修行すれば、心が強く出来ます。
496優しい名無しさん:02/09/24 00:53
>>488
何でも良いのなら「アタラックスP」があります。
497優しい名無しさん:02/09/24 00:55
リスロンSはもう何処にも売ってないのかな?
498重症です!:02/09/24 08:43
>>480
すみません!  >>495の文章が一部、ヘンでした。

  × 陰陽師 マリアさんが、しつこく、心療内科へ行け!と、云っていたのに、行かなかったので、
  〇 陰陽師 マリアさんが、しつこく、心療内科へ行け!と、云っていたのに、行かなかった理由は2つありました。

マリアさんの様に、透視能力があれば、恐怖感は、皆無だったのでしょうが、
私の場合、盗聴者の感情の動きは、センス出来るのですが、何処の誰なのかが、透視できないんです。

一般の医師の方は、超常現象としてしか認識できない範囲の話しでしょうけどね。
499HDI ◆bm5rIYeA :02/09/24 12:41
>>463
マジレスします。
セレネース0.75mgを1日2錠(朝夕1錠ずつ)、であってますか?
とすれば、「症状が重い割には少量」です。
おそらく、「重い副作用が出ないかどうか、まだ様子見の段階」
なのでしょう。これから増量されると思います。

それから、余計なお節介ですが、もうあなたはこのスレッドにはスレ違いです。
ここは、>>1にあるように「初めて病院へ行く人の為への支援スレ」です。
世の不条理や勤務先の悪業を糾弾する場ではありません。

初診の人に宗教を勧めるのも断固反対です。
ここに集う人のほとんどは、まともな精神科医なら誰が診ても
ほぼ同じように治せる人です。そういう人に対して医療を否定するような
物言いは賛成しかねます。

「重症です!」さんには統合失調症(精神分裂病)のスレを紹介したい
ところですが、どこも荒れていて、まともに紹介できるところがない…
500優しい名無しさん:02/09/24 13:25
自分で自分の症状を「重症」か「軽症」か判断する事はナンセンスだと思います。
ただの自己満足でしょう。
そんな事を考えてるあいだは、治らないでしょう。
>>497さん
リスロンSは発売を止めたようです。
502優しい名無しさん:02/09/24 13:33
っていうかトリップも無しで書き込まれてもなぁ(←重症です!さんのことね)
プロキシなしでfusianasanするくらいじゃないとね。
ネタだと思われてもしかたないでしょう。スレ違いだし。>>499さん、優しいっす。
私も同意します。

それから>>482さんにも同意します。(その癖レスつけちゃった。ごめん)
503優しい名無しさん:02/09/24 13:35
>>501
ついでにいうと、それを受けて、「リスロンSを売っている店を教えてください」とか
そういうスレタイのわけのわからんスレッドが立ってました。8月ころだったかな。
倉庫にあるかもね。(何のために使う薬なの?すれ違いと思うからsageます)
504優しい名無しさん:02/09/24 13:46
何もわからないので質問したいのですが…、精神科で過食嘔吐は診てもらえるのでしょうか?
505HDI ◆bm5rIYeA :02/09/24 14:27
>>502
「重症です!」さんって、いろんなスレに顔を出してるんですよ。
初出はモナー薬局だったか総合案内所だったか…
で、今はこのスレに居着いている、と。
だから、ネタではなさそうです。
本気でこう書いていると私は仮定していますが、
とすれば明らかに統合失調症ですよね。

>>503
http://health.yahoo.co.jp/ で検索すると、リスロンSは「不安緊張状態の鎮静」
とあります。成分はブロムワレリル尿素ですので睡眠剤にもなります。
発売中止になったのは、『完全自殺マニュアル』に、ブロムワレリル尿素の過量摂取で
死ぬ方法が、リスロンSの商品名入りで掲載されてしまったためです。

>>504
診てもらえます。ただ、過食嘔吐は鬱・パニックのほど扱いが簡単ではない
(定石どおりに薬を処方してハイ終わり、では済まなくて、ひとりひとりの
病状に合わせた粘り強いカウンセリングが必要)ので、きちんと対応してくれる
ドクターに巡り会うまでには時間がかかるかもしれません。
506優しい名無しさん:02/09/24 18:02
初精神科逝ってきましたー。
先生がとにかく良い人そうで一安心でつ。
とりあえず軽めの抗鬱剤を貰って来たけど
夕方に飲んで本当に日中効いてくれるのか心配。
薬って朝のむもんじゃないの?
507優しい名無しさん:02/09/24 18:06
眠くなるからだと思う。
それに、今夜飲んで明日から効く訳でもない。
2週間くらい飲み続けて、なんとなく効いてるかなと思うかんじです。
508優しい名無しさん:02/09/24 18:19
緊張、不安、冷や汗、赤面などの効果のあるお薬を心療内科で
ゲットしたいのですが、初診でふつーにくれますか?
医者とはごちゃごちゃ話したくないです。意味ないから。薬くれればOKです。
あと、保険証は親の扶養だと親にばれますかね・・
よく分らないんですが、社会保険の利用履歴って、毎月
給料明細とかと一緒に会社から親元に発行されるんでしょうか?
いちようまともな会社です。
もしばれるのなら病院はいきません。
509優しい名無しさん:02/09/24 18:24
過去ログ読んでて思ったのですが。
今の流れは>1-10を推奨しないのですか?
510508:02/09/24 18:26
ログよんだらばれることが分ったので断念します。。
漢方とか効くのだろうか。リスS、アタPはダメダメでした
511優しい名無しさん:02/09/24 18:31
>>509
このスレは、妙な自称医者が荒らしてから殆どの人が放置してるよ。
512優しい名無しさん:02/09/24 21:04
初めて行こうと思っても行けない人はとにかく
病院の門までは行ってみてはと俺は思う
それを何回か繰り返してから思い切って
玄関入って受付に行ってみたらどうだろう
俺は1回目は玄関までで帰ってしまい二回目で
やっと入れたよ  
513優しい名無しさん:02/09/24 23:22
>>512
うんうん、それでもいいと思う。
思い立ったが吉日って言葉もあるし。w
514重症です!:02/09/25 00:33
>>709
レス、有難う御座います!
医師は、薬を強くするつもりは無いようです。
私の目を見て、判断したようです。

それから、本来の信仰とは、精神世界の鍛錬の為に、存在するので、
座禅や、まともな陰陽師の指導を受ける修行は、心の鍛錬に、最適なのです。
ですから、曹洞宗で行っている無料の座禅修行と心療内科の組み合わせの治療を奨めているのです。

確かに、スレ違いかも知れませんが、心の鍛錬と言う点では、共通します。
515重症です!:02/09/25 05:22
>>505
>「重症です!」さんって、いろんなスレに顔を出してるんですよ。
>初出はモナー薬局だったか総合案内所だったか…
      ↓
N? こちらのメンタルヘルス板では、このスレともうひとつに同時に、カキコしたのが最初です。
別の人ではありませんか? 

インターネットが普及したのは、冷戦時代のネットワークを民間に開放した事がきっかけですが、
そのネットワークが民間に使われる前から、世界的情報ネットでは、知られて居る筈です。
1987年10月のブラック・マンデーからね。(^o^
妄想ではなく、現実の話し。
516優しい名無しさん:02/09/25 08:57
>>508
そういった症状は、薬ですっきり治すというわけには行かないと思います。
ベンゾジアゼピン系抗不安薬は短期的には効果があるかもしれませんが、
薬物依存に陥る危険が高いのであまりお勧めできません。
>>505
どうもです。他のスレでのカキコは私も目にしました。総合相談室だったかと。
日本アイ・ビー・エム社への嫌がらせ(変なことをしている会社、もしくは、
社員の心のケアができていない会社、という印象を流布する、という意味で)
の可能性も考えまして、トリップいやむしろふしあなさんで、と書きました。
まあ、いいです。

いずれにせよ、私は、これら一連のカキコだけから、勝手に病名をつけたり
することには賛成できかねます。今回はこの点だけ主張しておきます。

すいません。怒っているように見えたら、私の不徳の致すところです。
今後ともよろしくお願いします。
518優しい名無しさん:02/09/25 11:17
妄想と現実の区別がつくということは、「重症です!」さんは
統合失調症ではないのですね。
ちょっと安心しました。
519優しい名無しさん:02/09/25 13:00
でも、なんか胡散臭い。
口調が右の人っぽい時あるし。w
520優しい名無しさん:02/09/25 19:02
こないだハッと気付いたらナイフ片手に泣いてた。
鬱な時は自殺したいっていう考えに逃げて楽になろうとすることはあるけど
本気で自殺したいなんてちっとも考えたことないんで、ちょっとびびったよ。
無意識のうちに自殺なんかしちゃったら嫌だなぁ・・・。

こんなんでも病院とか逝っといたほうがいいんだろうか?
このくらいはほっといても大丈夫なのかな。
521すてはん ◆KSkrSkIw :02/09/25 19:10
>>520
素っ気ないレスで申し訳ないが、1点だけ。

しんじゃったら、もう病院にもいけないよ。
行くなら今のうちだと思われ。

冗談っぽく書いてるけど、マジレスです。
お医者さんに相談してみたらどうかなぁ。
詳しいことがわからないので、この程度しかかけないけど、ごめんね。
もしかすると、無意識にこころに無理がかかってたんだと思うんだ。
だから、自分をいたわってやってください。と書かせてください。

それじゃあ。また。
522優しい名無しさん:02/09/25 19:31
>521
レスつくとは思わなかったのでビックリでス。ありがとう。
そうだね。確かに死んだら病院は行けないや。

でも一応日常生活送れてるし家族にもばれてないんで
行かなくても大丈夫かなーと思ってたんだよね。
はぁ・・・ちょっと病院探してみるかな。
523優しい名無しさん:02/09/25 22:54
物凄く気分が沈んで今にも死ねそうな時と、そうでない時のギャップが
激しいので、病院に行くタイミングが分かりません。
同伴してくれる親も仕事があったり…いつ行ったらいいんでしょう?
そもそもこういうのは、病院に行くほどじゃないんでしょうか?
524優しい名無しさん:02/09/25 22:56
>>497です。
>>501さんありがとうございます。
525優しい名無しさん:02/09/25 23:08
あれ あれ なんで リスロンS中止に なったの?やばいの?
マジレス下さい。
祖母が ずっと飲んでて 何箱か 買い置きあったんだけど 痴呆が ひどくなり 入院しちゃってて。
借りて 2回位 飲んだけど効かない。
続けてのまなきゃ 意味ない?
526優しい名無しさん:02/09/25 23:15
あ リスロンは 不安 緊張を 抑える 鎮静剤です
527優しい名無しさん:02/09/25 23:26
病院に行くのに抵抗がある人はココ見てみ。

http://www.utu-net.com/index.html
528優しい名無しさん:02/09/25 23:35
>>525
売れなくなたんじゃないの?
鎮痛剤なんてあちこちから出てるし。
529重症です!:02/09/25 23:50
>>518 >>519
すみません! 総合失調症って、どんな状態を云うのですか?
某外資系コンピュータ会社への嫌がらせではなく、自分を護るための防衛手段として訴えています。
私は、命を狙われていたのです。 
下記は、マスコミ板等で、カキコした内容ですが・・・・ 不安と恐怖に満ちた日々を送っていました。

*****
陰陽師マリアさんは、私が、ブラック・マンデーを引き起こした事を伝えた時点で、
急に、慌て始め、必死で、田舎へ帰る様に云い始めました。
つまり、宗教板に於いては、マリアさん等の陰陽師たち、チャネラー達には、話しが通じているのです。

2000年12月1日、軍事担当と名乗る人に、電話で、
 『私も、素性がバレるのを、覚悟で電話しています!
  あなた、命狙われていますよ!』
と、叱られた事を伝えましたが、これは、マジで、狙われていたのです。
陰陽師の大おばも、母親に、
 『命を、狙われている!』
と、云っていたそうです。 自衛隊員の弟の上官が慌て捲くったのも、事実。

某外資系コンピュータ会社(日本アイ・ビー・エム社)は、私の命を狙っていたのです。
530優しい名無しさん:02/09/26 07:51
精神病院や心療内科・クリニック等は、思うほど敷居の高いところではないので、
自分で「これってヤヴァイ!?」なんて思ったが吉日。
まずは門を叩いて入ってみましょう。<良い病院を下調べするのは当然の上で
その上で「この病院は合わない!」と思ったら即転院。状況にもよりますが。
医師と患者の中でのある種の信頼関係が無いと治るもんも治りません。
ただ医師と薬はあくまで『患者』である人の助力です。
最終的にがんがるのは、ご自身です。

そういう訳で、悩んでばっかりいちゃ駄目だよん。

余計なカキコだったらスマソ。
531優しい名無しさん:02/09/26 08:17
初めて病院行った日に薬渡されたけど、だいじょぶかなぁ。
もっと色々なこと聞いてもらってからじゃなくていいのかなあ
532優しい名無しさん:02/09/26 09:43
>>531

薬の名前さえわかれば、ある程度のアドバイスはもらえると思いますよ。ここじゃな
くて「モナー薬局」で相談してみるのも手です。
>>9 から自分で検索ってのもアリですね。自分の体に入れる薬、やっぱり理解してか
ら飲まれた方が安心ですよね。でも、用法用量は基本的に医師の指示を守ってくださ
いね。
533優しい名無しさん:02/09/26 11:43
>>532
そのレスはピント外れ。
531さん、初めて出た薬は「とりあえず」。
今後先生と話すうちに、より合うと判断されるものがあれば変わったりしますよ。
最初の薬は軽めに出てると思いますが、飲んだ感じを覚えておいて
次回の診察で先生に言って下さい。
534優しい名無しさん:02/09/26 13:15
今日の3時からなんだけど、すっごい緊張してきました。
何て言ったらいいんだろう。
わたしは過食症があるんですが、それよりも、鬱というか生きる目標とかがなくて困ってるんです。
過食症なんて、誰にも言うもんかって感じなくらいなのに、やっぱり言わないといけませんね。
でも、過食症は治したいけど、それより鬱をなんとかしたいんです。
あと、鬱がひどくなった原因とか聞かれるでしょうか?
失恋だなんて口が裂けても言えませんね。
うわーーーん、どうしよう。
もう無理だと思ったから行く決意したのに、いざ行くとなると緊張の嵐。
535優しい名無しさん:02/09/26 13:31
>>534
その文章の否定箇所をすべて肯定するところから治療は始まる。
過食は治療時期が早いほど良いです。
何も考えずに先生に会いにいくと思ってでかけるとグー。
536534:02/09/26 13:37
535さん、ありがとうございます。
もう4年目なんですが・・・。
あと、わたしは嘘をつくクセがあります。
自分のことを隠すために小さな嘘をついて、そこから大きくなっていきます。
とにかく何も考えずに行ってみます。
537優しい名無しさん:02/09/26 13:39
>>534(=536)さん。
おう、まずは(゚ε゚)キニシナイ!!でGO!

俺は>>535さんじゃないけど、>535さんはいいこと書いてくれてると思う。
ってわけで、もう一回エールを送るぜ。

   何も考えずに先生に会いにいくと思ってでかけるとグー。

お大事になー!
538優しい名無しさん:02/09/26 13:47
>>537
ナイスあんどサンクース!
>>536
私、中学からの過食で90キロまで太りました。
治療を始めたのは学生で遠方に下宿してからです。
だから、大丈夫ですよ。

うそをつくのは自分を守るため、防衛反応です。
自分を守るっていうのは大事なことです。
大事なことができる体、より大事にしてあげてください。
長い目で愛していきまっしょう。
539優しい名無しさん:02/09/26 14:10
>>534
自分が「鬱」「過食症」って自己判断しすぎ。
「自分は病人なんだ」って先に思い込んじゃダメだよ。
病は気からって言うぢゃん。

先生も君のことを理解しようとしてるはずだから、まぁボチボチやりましょうよ。
確かに人間同士だから「合う・合わない」はあるでしょうけどね。
540HDI ◆bm5rIYeA :02/09/26 15:14
>>529
> 総合失調症って、どんな状態を云うのですか?
私が以前に http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/schizo0.html
(統合失調症=精神分裂病です)を紹介して、あなたも納得していた
じゃないですか。もうお忘れですか?
541優しい名無しさん:02/09/26 15:21
心療内科行きたいけど話したら泣きそう・・・原因とかわかんないけど今の自分の情けなさとか考えると涙出てきて嫌
542[広告欄] ◆KSkrSkIw :02/09/26 15:29
>>541
泣いても大丈夫だと思われ。
医師の先生もいろいろな患者さんを診ている(or見ている)から。

診察室と待合室の間は、声が漏れないように仕切られているべきだし。
(このへんの細かいことは、他の人に突っ込んでもらう。
 いま、そういうことを言って心配させても意味がないから。
 それから、どこの病院がいいか、そういう話も割愛。)
医師や看護師の守秘義務により、プライバシーは守られる。

泣いたほうが、無理に押さえつけるより健全だと思う。

乾いた文章でレスをつけて、ごめんね。
心療内科がいいのか精神科かということも含めて、他の人がレスつけてくれる筈。

泣いてもいいんだよ。自分を優しく抱きしめてあげて。それじゃ、ね。
543優しい名無しさん:02/09/26 15:39
初診の時、号泣してしまいましたよ。
先生は、別に慰めるでなし、おこるでなし、静かに見守ってくださいました。
看護婦さんもだけど、常連の患者さん達だって慣れてますから
診察室の形態は色々ですけど、そういう場所なんだから気にしないで
544yahooo!!アダルト:02/09/26 15:41
545優しい名無しさん:02/09/26 15:56
>>541
私も泣きましたよ。
医者はオロオロしてましたが(w
大事なのは自分の考えや悩みを医者の前で全部吐き出してみることだと思われ
546優しい名無しさん:02/09/26 17:24
私も泣いた。
ちゃんとティッシュとゴミ箱が患者の椅子の横に置かれていたから、
こういう人って多いんだなぁと思った。
診察室を出る時、泣き顔になっているのを鏡を見て気にしていたら、
「少し落ち着くまでここにいていいですよ」って言ってくれた。
いい先生だなぁと思った。
547優しい名無しさん:02/09/26 21:41
私も先週、親に連れられて心療内科に行った。
もう、車の中でも情けなくて情けなくて涙してた。
待合室でも涙が止まらなかった。
先生の前でも泣いてた。
別に普段泣気暮らしてるわけじゃないのにね・・・
548優しい名無しさん:02/09/26 21:55
私も泣いたよ〜
泣かないように自分の腕をつねってたんだけどダメでした笑

自分が辛かったことを人に話して
「不幸自慢」だと言われたりしたので
担当医がただ見守っていてくれたのが嬉しかった。
549優しい名無しさん:02/09/26 22:48
今日病院いってきました。
受付で簡単なアンケートみたいの書いて、(食欲とか性欲とか睡眠聞くやつ)
診察2分もかからなかった…。
自分が休職したいので診断書かいてください、って言い出さなかったら
1分もかかってないだろうな…。
薬はたくさんだされて、説明なし。次回の診察についてもなし。
続けていってもいいのだろうか…
550優しい名無しさん:02/09/26 22:59
仕事での人間関係の所為で、手の震えが止まらなくなったので
病院いったらパニック障害と診断され、ドグマチールを処方されました。

副作用で乳汁が出ました。怖くて涙もでました。
551541:02/09/26 23:03
泣いちゃったって人たくさんいて少し安心しました。泣くと頭真っ白になって、自分のこと余計にわからなくなってしまう。もともと何考えてるかよく分からないから、自分のこと話すの苦手だぁ。
552優しい名無しさん:02/09/26 23:05
>>551
泣くって行為は一種のカタルシスだから泣いた方がスッキリするYO!
553優しい名無しさん:02/09/26 23:10
今日初めて心療内科へ行ってきました。鬱で毎晩泣いてばかりだったので精神科とどっちが良いか迷いました。
処方された薬はパキシル錠とコンスタンです。どちらも副作用で眠くなるとの事で、眠くならない安定剤はないのでしょうか?あと太りたくないんですが、この薬を飲んだ事ある方体験談おしえてください。
554優しい名無しさん:02/09/27 00:16
>>553
誘導:モナー薬局でお聞き下さい。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1031385477/l50
555HDI ◆bm5rIYeA :02/09/27 00:23
>>553
とりあえずお疲れさまでした。
心療内科とは言ってもいま「心療内科」の看板を掲げているところのほとんど(ただし例外あり)は、中身は精神科ですので、それでいいと思います。元々の意味での心療内科を自認する人の一部からは「エセ心療内科」と言われちゃいますが。

で、薬ですが、眠気が出るかどうかは個人差が大きいので、試しに飲んでみないとわかんないです。
私の場合、コンスタンを0.4mg×10錠まとめて飲んでも眠くならないです(ほんとは1日に0.4mg×6まで)。
パキシルは経験がないので他の人のレスを待ちます。
なお、パキシルとコンスタンのどちらも、太る副作用はないです。
556HDI ◆bm5rIYeA :02/09/27 00:26
>>554
ん〜、とりあえず今日初めてということですから、とりあえずここでいいんでないでしょうか。
何日か飲んでみて「眠くて我慢できないから薬を変えたい」という段になったらモナー薬局に誘導すればいいかと。
557優しい名無しさん:02/09/27 03:01
神経科って看板に掲げてるので行ってたら、
診断書を見ると「精神・神経科」って書いてた。
558優しい名無しさん:02/09/27 06:42
オレは本物の心療内科に行ってたよ。心療内科は内科だから、診察時に毎回血圧を先生が
測ってくれるんだよね。今は近くの精神科で済ませてるけど、そうゆうことはしないな。

はじめて行くなら、心療内科の方がいいよ。待合室の雰囲気とかが全然違う。精神科は
クリニック程度のところも含めていろいろ行ったけど、ルックスで逝っちゃってるのが
すぐわかる。目つき、服装、髪の毛の色などなど。

行動も怪しいやつが多い。一人でブツブツいってたりとか、妙に貧乏ゆすりするやつとか
立ったり座ったりしてウロウロするやつとか。変なやつに話かけられることも。
その点、心療内科はそうゆうのはほとんどなし。たまに泣いてる女性とかいるけどね。
神経科は大学病院のしかいったことないけど、その中間かな。精神科に抵抗があるなら、
最初は心療内科いって、ダメだったら精神科に行けばよろし。
559優しい名無しさん:02/09/27 06:50
なるべく行かずに済むなら、行かない様にするのをオススメします。
どっぷりつかって、社会復帰が出来なくなるのがこわいです。
あ、初めはいいんだよ。通院ね。
560優しい名無しさん:02/09/27 07:25
>>549
自分アンケート書いて→診察だったけどそんなに短くなかったなぁ。
初診ってことで薬の説明も医師から教えて貰ったし、薬が変わる度何かしらアドバイス受けてるよ。
転院したほうがいいかも・・・よ?

>>551
自分もクリニックに行って帰宅した途端涙溢れちゃって泣き続けたよ。
全然変な事じゃないさ。むしろ素直な行為と思われ。
何か医師に伝えたい事あるならメモしてそれを言うなり渡すなりすればOK。

>>553
レキソタン辺りはどうでしょう?抗不安剤の中では効果があるほうで眠気も少ないですよ。
そのせいか人気もある薬です。

>>559
通院しながらも社会復帰を望むのが一番かと思われ。
もしくは社会にいながらも、治療に望むとか。
軽度の鬱等も、一歩間違えれば重度になるのは承知でしょう。
561優しい名無しさん:02/09/27 07:48
>>559
通院しないで治せるものなの???
562優しい名無しさん:02/09/27 07:59
精神科の先生は男の先生ばかりなんですか?
563優しい名無しさん:02/09/27 08:05
>>561
通院無しで治せるのは「思い込み」によるものくらいでしょう。
本当に鬱等の障害が出ている人が通院無しで治療できるとは思えません。

>>562
病院によっては女医もいますよ。
564重症です!:02/09/27 11:39
>>540
N? 記憶にありません。

昨年の私は、世の中の総ての陰謀が、自分に関係していると言う妄想地獄に陥っていました。
陰謀関係のトンデモ本を読み漁って、そんな状態に陥るそうですが、病名は、なんと言うのですか?
教えて下さい。 
マスコミの盗聴スレには、総てのTV・マスコミ関係のネタは、自分がモデルになっていると、主張する病人が
たくさん居ます。 新興宗教信者の場合、自分の所属する教団の教祖が、宇宙一、偉い人だと、信じています。

世の中、病人だらけです。
565優しい名無しさん:02/09/27 11:58
りんごの木と実の絵を描いてみなさいって言われました。
心理テストでしょうか?

背が高い木。
ぶっとい幹。
4本の枝。
実は大きいのが1個が下の方。

こんな感じで描いて説明しましま。
だれか私を愛してください。
566優しい名無しさん:02/09/27 12:06
>>565
バカ、愛してるよ
567優しい名無しさん:02/09/27 12:37
>>566
よく聞こえない!
もっと、大きな声で言って。
568優しい名無しさん:02/09/27 14:40
>>566
漏れもあいーんしてください
569重症です!:02/09/27 18:56
すみません!  >>560のカキコに、脱字がありました。

 × 陰謀関係のトンデモ本を読み漁って、そんな状態に陥るそうですが、病名は、なんと言うのですか?
 〇 陰謀関係のトンデモ本を読み漁っても、そんな状態に陥るそうですが、病名は、なんと言うのですか?

私の場合、妄想地獄に陥るように、会社ぐるみで、嫌がらせをやられていました。
六本木本社の総務セキュリティーにも、問い合わせをしましたが、回答がありません。
何処から、何処までが、妄想なのかが、よく解らないのです。
早く、記憶の整理を行いたいのですが・・・ じれったいです。
570優しい名無しさん:02/09/27 21:35
今日初めて心療内科に行ってきました
心理テストみたいなのしてカウンセリングの予約とってきた
安定剤と睡眠薬もらいました

待合室で泣いてる女の子がいて可愛そうになりました
自分のことよりあの泣いてた女の子が心配で心配で・・・
571優しい名無しさん:02/09/27 22:07
心理テストってどんなことするんですか?
次回心理テストなんですけど、緊張して行くのがイヤになってきた・・・
572優しい名無しさん:02/09/27 22:18
先週初めて行ってきました。先生が冷たい感じがして
不眠のことしか話せませんでした。

573優しい名無しさん:02/09/27 22:59
ここ読んでると、
医者が話聞いてくれないとか、
冷たいとかかかれてるんだけど、
どこもそうなのかな?
なんか不安。ちゃんと訊いてくれるのだろうか。
やる気のない医者なら、精神科医なんて
やめちまえ!って思う。
574優しい名無しさん:02/09/27 23:07
>>573
せっかく医学部入っても、能力のないひとだけが
薬物の知識だけで済む精神科の医師になるんではないの。(w
精神科の医者は外科系の医者に相当コンプレックスもってるよ。
575優しい名無しさん:02/09/27 23:47
>>572
納得するまで、話すべし。
納得するまで、変えるべし。
納得するまで、行動すべし。
576優しい名無しさん:02/09/27 23:56
>>573
あのね。
例えば競馬やパチンコでかなり勝った場合は誰にも言わないでしょ。
自分の中の秘密〜みたいな感じの歓喜でさ。
逆に負けるとグチグチ言うじゃん?
そういう仕組み。
良い先生は必ずいるよ。
というか、そういう情報で自分の頭の中で妄想膨らますのもどうかと思うよ。
そういう事は体験してから言わないといかん。
>>574の言っているのは、狭い視点と見解でしか言ってないの。
大体医学というか人を助ける立場の人間達に上下の格差つけるほうがおかしい。
医師が全て平等じゃないのは理解できるが、>>574の言う事はハッキリ言って一山いくらの計算と一緒。
577優しい名無しさん:02/09/28 00:15
>>576
医師を冷めた視点で見るのも大事なことだよ。
神様じゃないんだから。
ドクターショッピングなんてのも医者が作った言葉でしょ。
あんたのはじっぱひとからげってやつです。
578優しい名無しさん:02/09/28 00:17
能力の差なんてあって当然
だから医者を替えるんだろう
他科をよく知らないから上下はないなんて言えるのねぇ…
579優しい名無しさん:02/09/28 00:52
この前初めて行ってきました。
先生と看護婦さん、あわせて1時間半ぐらい話をしたと思います。
こんなに長く話すと思っていませんでした。
しっかり話を聞いていただけたので、少し気が楽になりました。
でもやっぱり2回目が怖いです・・・。
580空飛ぶうさぎ:02/09/28 09:57
今日の11時半に初めての病院です・・・。
緊張・・・。
581優しい名無しさん:02/09/28 09:59
最近寝れないんだけど、どこの科に相談したらいいんですかね?
582優しい名無しさん:02/09/28 10:07
精神科に抵抗がなければ、精神科でもいいけど、眠れないとかぐらいなら
まずは心療内科がいいよ。
生きていたくないとか、発作的に何かするとか、何か衝動があるとかなら
精神科でもいいと思うけどね。
583優しい名無しさん:02/09/28 10:11
>>582さん どうもです。
とりあえず心療内科にいってみます。
でも、基本的には薬出してくれるだけですよね〜?
584優しい名無しさん:02/09/28 10:12
>>583
正直、不眠以外の症状が無いなら、内科でも大丈夫と思います。
軽い眠剤出してもらったことあるよ。
585優しい名無しさん:02/09/28 10:15
>>584さん どうもです。

そうなんですか〜。不眠以外の症状はまったくないです。
多分ストレスや不安から、不眠になってると思います。
586優しい名無しさん:02/09/28 10:26
あと、ひとつ注意。弱めの睡眠薬(眠剤)出されると思うけど、はじめて
飲むなら、1錠飲まなくても半分に割って飲んでも効くと思う。
慣れてくるとだんだん効かなくなってくるから、最初は少なめにね。
587優しい名無しさん:02/09/28 10:30
>>586さん どうもです。

本当なら病院なんて行きたくないんですけどね。
もう1年以上悩んでたので、来週にでも行って来ます。
薬にたよるのもまだ抵抗あるんだけど、もうしょうがないですね。
でも不安。
588優しい名無しさん:02/09/28 11:15
精神科の医者の地位は低いが、患者の地位はもっと低いワナ
589優しい名無しさん:02/09/28 11:34
>>578
適材適所ってあるだろ?
全ての医師関係者が上ばかり見ていたら大変なことになるだろうに。
てゆーか、ここはそういう会話するスレじゃないはず。
自分にも反省だ。いかんな。
ごめんなさい>初心者の方々
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598あぼーん:あぼーん
あぼーん
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601あぼーん:あぼーん
あぼーん
602重症です!:02/09/28 16:02
今日、病院の待合室で、パニック症の女性と会話する機会がありました。
パニック症も、トラウマ的な物が、根底にはあるのでしょうか?
その女性は、時折、失神して倒れてしまうようです。 
心が、繊細なのですね。 座禅をお奨めしましたら、私の説明に、納得した様子でした。
つまり、あれこれ考え込んでしまうタイプのようですので、心を空っぽにする訓練を、座禅修行に求める訳です。
悲しみも、不安も、執着も、総て、忘れて、ただひたすら、呼吸法を気にするだけの、修行ですから、
心の治療に、向いている訳です。
603優しい名無しさん:02/09/28 16:30
今日午前中に予約していってみようと思ったのに
今まで寝てしまった。
明日は日曜日
もうだめぽ
604優しい名無しさん:02/09/28 19:02
現在通院している病院があるんですが
他の病院に診てもらいたいとき
紹介状が無ければ受診は出来ないんでしょうか?
605優しい名無しさん:02/09/28 19:04
眠いときゃ寝るが一番の薬。大丈夫です。
606優しい名無しさん:02/09/28 19:33
物覚えが悪く、書いたり話されたりされたことが理解できなくて
定職につけないので病院に行きたいと思ってます。
この場合、神経内科にいったほうがいいですか?わたしは
中2のころ階段から5メートル落ちたときに右の頭から落ちて
頭の形が少し変形してる(病院で頭の検査をしたことはないです)、
赤面症、物を書いてるときたまに手が動かなくなる、などの症状が
あります。
607優しい名無しさん:02/09/28 21:43
>>606
まずは神経内科に行ってみるのがよいかと。
そこで異常がなかったら精神科に行ってみては。

頭の形は関係ないのではないのでしょうか。
608優しい名無しさん:02/09/28 22:02
>>606
もしも原因が頭を打ったことにあるんでしたらまずは脳神経外科で
診察してもらったほうがいいと思いますよ。
609優しい名無しさん:02/09/28 22:07
>571 心理テストは紙にいろいろ質問が書いてあって
それに○とか△か×とか書くくらいだよ
ぜんぜん怖くないよ  機械にかけられるとかはぜんぜんなし
610優しい名無しさん:02/09/28 23:22
606です。レスありがとうございます。
やはり神経科での治療ですね。
憂鬱感がないですし。
611優しい名無しさん:02/09/29 00:30
>>604
紹介状なくても受診できますよ。ただし次にかかる病院が大きな病院(基準忘れた
けど)だと初診料が高くなったりするので、なるべく紹介状を書いてもらった方が
良いと思われ。
通常紹介状には、前病院での診断名、今までの治療経過、投薬記録、検査結果などが
書いてあります。脳の検査を受けている場合などは、二度手間を省く意味でも、紹
介状があった方が良いですね。

「この病院じゃヤだ!」という理由で変えたい時でも、紹介状は書いてくれるはずで
すよ。理由を聞かれたら、「セカンドオピニオンを受けたい(別の病院でも診断して
もらいたい)」と言えばOKです。

どうしても言い出せない、言いにくいのならば、紹介状書いてもらわない方が精神衛
生的には良いかも。心療内科や精神科などは転院が頻繁なところですから、医者もな
れてると思いますよ。
612優しい名無しさん:02/09/29 01:03
>>603
月曜日までなんとか我慢しる!乗り越えるのだ!
まずは寝るのだ!
613優しい名無しさん:02/09/29 09:33
agemashita
614優しい名無しさん:02/09/29 11:33
>>610
もしかしたら勘違いされているかも
神経科は精神科とほとんど同じで、神経内科とは違う科なのでご注意を。
615優しい名無しさん:02/09/29 13:29
HPでの鬱の自己判断テストで以外にも数値が高くて驚いてがっかりしました。
病院でちゃんとした診断を受けたいのですが、
そういったときに他の病気も併発している場合医者にはそれが解るんですか?

(;´-`).。oO(何だかアホ質問だな・・・)
616優しい名無しさん:02/09/29 13:32
×以外
○意外 でした。スマソ
617優しい名無しさん:02/09/29 17:28
>>615
自己診断テストの類は、ほとんど当てにならないです。
社会生活に支障をきたしていたり、自分がとても困っていたりしない
限り、医者に行く必要はないかと思います。
618優しい名無しさん:02/09/29 18:22
>>617
確かめる自由はあると思いますが。
質問と離れたレスされてもちょっと困ります。
619優しい名無しさん:02/09/29 20:33
>>615
他の病気ってなに? 鬱じゃなくて精神分裂とかそういうことかな。
620優しい名無しさん:02/09/29 21:51
たとえば、PTSDとか、対人恐怖だとか
621HDI ◆bm5rIYeA :02/09/30 00:06
>>620
PTSDとか対人恐怖の場合、特に大人の場合は診断はほぼ自覚症状がすべて
です。脳波とかCTをとって簡単に分かるものではないです。
というわけで、>>617氏の言うとおりだと思います。
まあ医者に行ってみてもいいですけど、まともな医者なら「異常なし」
「当分様子見、つらくなったらいらっしゃい」で返されると思いますよ。
#テストの数字だけ見てまともに問診せずに薬出す医者はDQNです。
622優しい名無しさん:02/09/30 02:07
ほしゅあge
623優しい名無しさん:02/09/30 02:32
入院してたよ檻の中で生活してた
624優しい名無しさん:02/09/30 02:52
もうどうしようもなくなって大学を休学することになりますた。
届けを出すのに休学理由を書かなければいけないのですが、
体の具合が悪い場合医師に診断書を書いてもらわなきゃならないんです。
でも今まで病院って行った事ないから(だから休学しなきゃならんほど追い詰められたのかもしれないけど…)
診断書なんてもちろん無く。
いい加減お医者様の手を借りようと思っているのですが、いきなり診断書なんか頼むのって平気なんでしょうか?
…それに親に病院に行きたいとも言い出せないし。
休学理由欄はいつまでたっても埋まらないし、
期限はもうすぐだし、なんかものっそい焦ってます。
今こうやって考えてたら泣けてきました。
心臓痛いです。
625優しい名無しさん:02/09/30 03:27
>>624
このまま休んで、よくなるのにも、お医者さんは手を貸してくれます。
休むことについて、おうちの方とはどういう話し合いをしましたか?
勇気を出して行ってみたらどうかと思うんですが、
一番「行けない」と思う理由はなんでしょうか。
626624:02/09/30 04:54
>>625
前期もほとんど休みまくっていて後期始まっても行けなくて
行こうとすると嫌で玄関で泣き出したり町中さまよったりしていました。
そうしたら学校側から退学するか休学にするか、手続きをしてくださいとの
通知が来たので休学することになったんです。
休学すると決める前の母は毎朝毎朝イライラして怒鳴ったりしていたのですが、
決めてからはやけに大人しくてそれがかえって申し訳なくて、
そんな状態ではますます言いづらくて…。
行けなくなったのは家庭内でのイライラもあると思うのですが、
大学(美大)で何かを作らなければいけないプレッシャーに耐えきれなくて。
休み続けちゃったら少人数のクラスに戻るのも苦痛で。
ああでもとにかく病院行きたい気持ちがつよいのでなんとか
がんばって言ってみたいと思います。
市販の薬なんか効かないし。
すみません。ありがとうございます。
627優しい名無しさん:02/09/30 06:08
私のいきつけの心療内科の医者は、休むことには反対のようで、
ことあるごとに、仕事をしながらなおしましょう的なプレッシャーを
かけてくるのですが、うつは休んだ方がよいのでしょうか?それとも
やすまずに薬漬けでなんとかしたほうがよいのでしょうか?自分でも
どーしたらいいかわからなくなりました。
628優しい名無しさん:02/09/30 06:35
>>627
えぇっと、極端です。考え方が。
医師の判断はきっと「休むほどの鬱ではない。だから少しでも働くべき」なのかも知れません。
その辺り、ちゃんと説明を受けたり要求して話し合ったりしたのでしょうか?
こちら側からも色々とアプローチしなくてはいけない事もありますよ。
重度や重度に近い鬱であれば休養する事をお勧めします。
ただ長期休暇や休職してからの復帰は実際問題難しいものです
その辺りを考慮して医師と相談してみてはいかがでしょうか?
働きながらにしろ、休養を取るにしろ、薬の処方はされるかと思われます。
「薬漬け」という表現は自虐にも聞こえるし敏感な人は、その言葉を見ただけで反応するので表現方法を変えましょうね。
629優しい名無しさん:02/09/30 09:43
>>626
オイラも同じような事で大学を辞めたよ。
その他に、電車やバスの時間が異様に気になっていらいらしたり・・・
そんな乗り物の中でも落ち着かないし・・・
630優しい名無しさん:02/09/30 10:05
>>626
作るの大変だよね。自分も仕事で文章作ってるので
似たような気持ちだと思いますよ。
いったん休むのをOKしてくれたのは理解あるおうちの人でよかったね。
多分、医者に行くのをとめないと思うよ。
市販の薬なんて効かないのはおっしゃるとおりだし、
休んで家にいて直るのかって言ったら、よくわかんないじゃん?
あと、作るのは、大学じゃなくても作れるよ。だから、グループ活動とかが
苦手だっていいと思う。(製作物が共同じゃないとできない種類のだったらごめん
でも芝居とかだって、一人芝居とかあるし…)
家でなんかやりたいと思ったら、それを存分にやったらいいと思うよ。
631優しい名無しさん:02/09/30 15:43
これから心療内科です…。
過食嘔吐、リストカット、赤面症(と思われる)
…一気にみんな言っちゃっていいんでしょうか…
あー緊張してきた…
632優しい名無しさん:02/09/30 15:50
そこで、いわんでどうする。思い切れ。
633優しい名無しさん:02/09/30 15:51
>>631
言ってオッケーオッケー。気楽にね!
2ちゃんで待ってるよ。
634優しい名無しさん:02/09/30 17:53
>>632>>633
有難う御座います!!
しかし…予約いっぱいで来週にされた…(馬鹿)
甘く見てました。反省。
来週頑張ります。。
635優しい名無しさん:02/09/30 18:21
>>634
予約が多いってことは、それだけその先生に話を聞いてもらいたいって人が
多いんだろうからよさげじゃん。
636優しい名無しさん:02/09/30 18:34
>>635
そうなんですかね?
いい先生だとイイナァ…
637重症です!:02/09/30 19:06
>>629
君は、宗教板 真如苑スレの住人じゃないのか?
まぁ、病人には、違いないな。(ワラ
638604:02/09/30 19:41
>>611
ありがとうございます。
一度、紹介状無しで行ったら断られたトコが
あったので、どういう基準で必要か否かが
知りたかったんです。
639優しい名無しさん:02/09/30 20:18
私は摂食障害なんですが、
自分の状態がどの程度なのかわかりません。
嘔吐はしていないのですが、
ちょっとしたストレスが過食の引き金になっているみたいです。
毎日してしまうときもあれば、一週間しないですむ時もあります。
病院に行って「病院に来るほどじゃないんじゃない?」
とか思われたらどうしようとか考えると怖くて行けません。
でももう4年目なのずるずる引きずっているわけにもいかなくて・・・。
明日から大学始まるし不安でたまりません。
どの程度、とかは関係ないんでしょうか。
640優しい名無しさん:02/09/30 20:22
>639
たぶん軽い方でしょうけど、一度心療内科でもいってみることをお勧めします
医者に「問題ないですよ」って言われて終わってもそれはそれでいいじゃないですか。
医者からみて摂食障害がおかしかったら何かアドバイスくれるはずです
一度いってみて

641優しい名無しさん:02/09/30 21:31
>>637
意味不明ですよ。誤爆かな?
642優しい名無しさん:02/09/30 21:49
どのくらい支障がある状態なら心療内科行くべきですか?
身体にでるとか、仕事が全く出来ないとか?
自分で気づかないものもあるらしいですけど。
643優しい名無しさん:02/09/30 21:56
>642 難しい問題だけど・・・
とにかく自分で最後は判断するしかないけどとりあえず
ウツの本とかに載ってる心理テストとかをやってみたら?
それで病院に行った方がいいとか心配ないとかだいたいわかる
かもよ  
でも最後は自分で判断だよ  
644優しい名無しさん:02/09/30 22:10
>>643
そういったものの結果が悪かったんですけど、上のほうでは

>自己診断テストの類は、ほとんど当てにならないです。
>社会生活に支障をきたしていたり、自分がとても困っていたりしない
>限り、医者に行く必要はないかと思います。

って書いてあるんで、信憑性無いんじゃないですか?テストって。

>まあ医者に行ってみてもいいですけど、まともな医者なら「異常なし」
>「当分様子見、つらくなったらいらっしゃい」で返されると思いますよ。

ともあるし・・・。テストの結果が悪い→関係ない→異常なしと追い返される
とあるので、どこからが医者に行くべきなんでしょうね。
自己判断しかないですかね。

645優しい名無しさん:02/09/30 22:44
>>644さんはどの程度社会生活に支障があるのでしょうか?
特に支障がなくても何らかの異常を感じるんでしたら診察されてはどうでしょう。
異常なしで追い返されてもいいと思いますよ。
医者から言われると安心するんじゃないですか?
ひどくなると病院に行くことすらできなくなりますよ。
646優しい名無しさん:02/09/30 23:27
質問。
保険証に病院のハンコ押して欲しくないときは
それを受付で頼めばいいということでしたが
それは初診の時だけでいいんですか?

保険証って毎月初めに受付に見せますよね。
その時に毎回毎回頼まないとだめなものなんですか?
行った時によって受付の人が違うということもあるだろうし
どうなんでしょう。
647優しい名無しさん:02/10/01 00:05
>>646
心配だったら毎回言えば大丈夫ですよ。
なお、私が通っている病院は何も言わなくても最初から押されませんでしたし
今も押しません。
648優しい名無しさん:02/10/01 02:11
>>641
いやいや、そいつはそんなヤツです。
ほっといた方が良いですよ。
649優しい名無しさん:02/10/01 02:12
>>642
思い立ったが吉日。
服でも買いに行こうかなぁって感じでもOKでは。
650優しい名無しさん:02/10/01 02:13
>>647
通りで押してないんだぁ・・・
ナットク。
651優しい名無しさん:02/10/01 05:05
>642
その状況が辛いと思った時が行き時。
辛いって思い悩む時点で、軽い抑うつが入ってると思うし。
どうにもならなくなる前に、「このままじゃ、ダメだぁ〜」って思ったら
行っておいで。敷居が高ければ、心療内科からでもいいじゃん?
今の状況が辛くなければ、行き時じゃないんだよ。
それで言えば、あなたは行き時だと思うよ。
652優しい名無しさん:02/10/01 09:49
友人が神経性うつ病と診断されたらしい。
これってやはり重いもでしょうか・・・?
あと最低半年は仕事は無理との判断も出たそうです。
どういった対応をしていいものかと・・・。
653優しい名無しさん:02/10/01 09:50
安芸
654優しい名無しさん:02/10/01 10:58
>>652
とりあえずふつうに。
でも、励ましすぎないで。
早く会社に戻ってこれるといいねとかじゃなくて
しかたないよねじきによくなるよぐらいのノリがいいな(じぶんだったら
655HDI ◆bm5rIYeA :02/10/01 13:57
>>644
引用後半のレスをつけたものです。

自己診断テストはたしかにきちんと統計的根拠に基づいて作られていますけど、
あくまで目安です。その日の気分によってかなり数値が変動します。

で、「まともな医者なら『異常なし』で返すだろう」ってのは、
そのときの質問者の場合です。医者はテストの数値だけで診断はしません
(口頭での質問とか、顔色とか、立居振舞とかも総合的に診ます)から、
心配しなくて大丈夫です。

基本は、自分がつらければテストの数値に関係なく医者に行くこと、
自分がつらくなければ(ただし、他人に迷惑もかかっていなければという
条件つきですが)医者に行く必要はない、これだけです。
656優しい名無しさん:02/10/01 14:50
自分が前よりもおかしくなってきている気がするが
自分では病気だということにしたりせず、逃げずにやってきたが
テストでの結果に不安になった。
っていうのはどーなんの?
あ、やっぱ つらければ 逝けか。
657優しい名無しさん:02/10/01 15:02
病院行くと点滴等を受けることあるの?
658優しい名無しさん:02/10/01 15:04
>>656
行ってみたら?不安を解消できるかもしれないし。
>>657
これまでだと採血などして、肉体的に病気がないかとか
調べるお医者さんはあるみたいですね。
点滴はどうでしょう。
659優しい名無しさん:02/10/01 15:08
>658
採決あるかもですか・・・。
注射器や針を見てると吐き気がしてくるので出来ればない方が良かったのですが。
もうちょっと深刻になったときに医者行こうと思います。
660優しい名無しさん:02/10/01 15:46
>>659
先端恐怖症の人もいるでしょうし、
いやだと言えば拒否できると思いますよ。
661優しい名無しさん:02/10/01 17:07
うつ病の人に「オマエは鬱だ!」って言う医者が悪いです。
そう思いませんか、皆さん。
662優しい名無しさん:02/10/01 17:19
>>661
なんて言えばいいの?

しっかり自分の病気を理解して、休養と服薬を行うのが
うつ病の治療の基本だと思うけど。

663新人ですが:02/10/01 17:54
突然乱入すいません。
この間初めて神経科クリニックに言ったところ
ドレドミン ドグマチール ソラナックス デパス デジレル
を処方されました。これって何の病気ですか?
664優しい名無しさん:02/10/01 20:02
>>663
病名は先生に聞いてください。
665新人ですが:02/10/01 20:20
いや、処方箋の説明を読むと多分うつ病だとは思うんですが、自分ではそうは思えないんです。
生まれたときからこんな感じだし・・。
短期的な記憶が全く無い、物事に集中できなくて病院に行ったのにこんな薬出されてもっと症状が悪くなりそうです。
集中力を高める薬がほしいーーー
666優しい名無しさん:02/10/01 20:34
レンドルミン ドグチール コントミン を出されました。
病名は言われませんでした。解る人いませんか?
667優しい名無しさん:02/10/01 20:36
>665
ADD/ADHDじゃない?知ってて言ってるのかな?薬の名前までは詳しくないから、
あんまり知ったような事言えないんだけど、もしADDって言葉を知らない人なんだったら、
検索してみて。
668優しい名無しさん:02/10/01 20:37
鬱っていわれていたけど、抑うつ神経症って奴みたいです。あなたは悪くないとか
いろいろいってくれるけど、本当のところはどうなんでしょうか医者のいっていること。
669新人ですが:02/10/01 21:17
>>667さんレスありがとうございます。
仕事のレポートやりながらなので・・今日は徹夜だな・・
ADD、調べてみました。
http://www.2mk.org/ADGA/adhd-add/
恐ろしいことに・・・「自分のことが書いてある!!」と言うのが実感です。
まったっくもって瓜二つなんです、特徴が。このHP運営してる人と!!
でも、注意欠陥障害というんですか、この病気。自分がそうだとすると、
ちょっと引っかかることも・・。全く記憶できないとい言うわけではないんです。
いわゆる難関大学も出てるし・・(確かに暗記系科目は全然ダメでしたが)。
前に仕事の上司に相談したところ、「やる気が無いだけだろ!!現に君は〇〇大を出てるじゃないか!
言い訳みたいなことを言うな」といわれ、・・・・うーん考えがまとまらない・・
670新人ですが:02/10/01 21:27
普通の方々にお聞きしたいのですが、自分が今日何をしたかとか憶えている物なのですか?
671優しい名無しさん:02/10/01 21:31
>>670
普通の人ってなんだ?
精神科通院中だが、なにやったか覚えてるよ。
昨日の夕飯も覚えてるよ。
672優しい名無しさん:02/10/01 21:32
おおまかには覚えてると思うけど?
>>670さんは覚えてないの?
673新人ですが:02/10/01 21:38
>>671さん
普通の人、という書き方がまずかったようです。ごめんなさい。
子供の頃から変なやつ、変わったやつ等といわれ続けていたので
自分は普通ではない、という思い込みがあるようです。
今日の夕飯、なに食ったか急には思い出せません。憶えている行動
を一から関連付けながら思い出せば思い出せると思うんですが・・集中力がいります。
いわゆる関連付けという記憶術です。うーん極端に記憶力が無いのだろうか・・
今までどうやって生きてきたんだろ・・
674新人ですが:02/10/01 21:44
そういえば、子供の頃から正確には思い出せないので、「ある種のルール付け」
をして生きてきたように思えます。
「自己流のルールで動く人形」というの自己イメージです。
目の前で起こっていることを上手く認識できないんです。
675新人ですが:02/10/01 21:50
「出来て当たり前」ということに限って上手く出来ません。
どこをどう直せば仕事が上手くいくんだろう(自己催眠は割と得意です)
仕事首になりそうです・・・
676新人ですが:02/10/01 21:53
食った物思い出しました。自分で作った野菜スープです。
677優しい名無しさん:02/10/01 21:53
>>674
>目の前で起こっていることを上手く認識できない
ガラス越し(or他人事)みたいな感じなのかな?(違ったらゴメン)
678新人ですが:02/10/01 22:06
他人事!そうなんです!現実を自分と結び付けて考えることがなかなか出来ないんです!
普通の人は物事を帰納法的に自分の経験から類推して判断・行動すると思うのですが
わたしの場合は演繹的に、「この場合はこういうルールがあるから・・」
という風にしか動けないんです。
679新人ですが:02/10/01 22:09
上の文は文脈が飛躍してる・・・
二段目以降は無視してください(普通はから)
680新人ですが:02/10/01 22:11
皆さんは現実感ありますか?
こういうのはどういう病気になるのでしょうか?
というよりも切羽詰っているので薬でもなんでもいいから解決策がほしい・・
681優しい名無しさん:02/10/01 22:20
>>680
離人症っぽいね。感情消えちゃったぽい感じだね。
ゴメン。解決策は私には解んないけど
スレがあるのでそこで聞いてみるのもいいかも。
病院に行くことも抵抗がなかったら、一度考えてみるといいよ。
682優しい名無しさん:02/10/01 22:29
行きたいけど、親に言うのが恐い
683優しい名無しさん:02/10/01 22:41
学生?
私、ここのスレ今日初めてで、どうしたらいいかいい知恵なくて悪いんだけど
>>6に親バレ対策あるよ。参考にしてみて。
後は、いつもここでレスしてくれる人たちを待ってみて。
余り、役に立ってないね。ゴメン。
684新人ですが:02/10/01 22:52
>>682さんは私ではないです。
病院にはいったんですがしごとがあってなかなか・・
離人症ですか・・初めて聞きました。調べてみます。>>683さん何回もレスしてくださって
ありがとうございます。お付き合いいただいただけでも嬉しいです。
この不況時に仕事やめそうなんで(と言うか辞意は上司に表明しました)どうしたらいいものかと・・
せめて何らかの解決策さえあれば・・
685優しい名無しさん:02/10/01 23:00
1週間くらい前に心療内科にはじめて行った。
当方17歳なんだけど、2ヶ月くらい休み無しでバイトをやってたら
(平日は学校終わりの5時から、休日は朝8時から夜10時まで。休みをもらえない)
鬱状態になってしまい、ちょっと抵抗があったけど行ってみた。
先生に怒られるような感じで
「17歳でそんなことやっちゃだめ!辛いならきっぱりと辞めること!」といわれた。
不思議と心が軽くなった。行ってよかった。
686新人ですが:02/10/01 23:00
なにかこう・・重大な欠陥が一つあって、それが原因で様々な問題が生み出されているという感じです。
いままでムリに無理を重ねてきたからか、何が正常で何が異常なのか、
何が善くて何が悪いのか・・混乱します。
薬を飲むと落ち着きますが(w
687優しい名無しさん:02/10/01 23:02
わたし、アホ(ToT) 逝くわ。。
よい解決策があることを祈って…ます
688新人ですが:02/10/01 23:14
>>687さん
なぜ>わたし、アホ(ToT) 逝くわ
こういう発言をなされるのですか?あなたの好意は本当にありがたく思っています。
失礼なのは分かっているのですが、なぜそう思ったのか教えていただけないでしょうか?
(よく他の人ともこういう流れになってしまうので)
私に原因があるのでしょうか?純粋に分からないのです。
人の心の流れが・・・
失礼&迷惑とは分かっていますが、助けると思って教えてください。おねがいします。
689優しい名無しさん:02/10/01 23:26
>688
そういう病気なんじゃない?
690優しい名無しさん:02/10/01 23:31
すみません。助けてください。
さっきから震えが止まりません。
爪を噛むクセも治したはずなのに再発しました。
貧乏ゆすりが止まりません。
時々頭を上下に揺らさないとイライラしてしまいます。
何故か緊張しています。
どうしようどうしようどうしよう
691新人ですが:02/10/01 23:35
そういうって?どういう病気ですか?空気が読めない?

・・・この場合、一般的には真性キティって言うんでしょうね、私のこと。
それは判るんですが(w
692優しい名無しさん:02/10/02 00:21
やんでるのう
693優しい名無しさん:02/10/02 00:24
なんかこの板ってホント怖いね
694優しい名無しさん:02/10/02 00:25
>>692おれもね
695優しい名無しさん:02/10/02 00:31
>>693
精神病の人ってのはつかみ所が無い。
696優しい名無しさん:02/10/02 00:35
いや、ですから…
自分の病気を自分で決め付けるのはどうかと…

病名を知ることに意味がありますか?
症状を治すことにこそ意味があるのではないでしょうか?
薬ではなく自分の力で治そうという気持ちを持ってくらさい。
697優しい名無しさん:02/10/02 00:42
私も「興味」が沸いてきません。



>691の話に。

ってか、もういいから病院に行ってください。
きっとあなたの病気は「かまって欲しい病」ですわ。
はいさようなり。
698優しい名無しさん:02/10/02 01:04
まあ気持ちはわからんでもないが。
エンジニアリングと一緒で故障個所(病名)が判らんと修理(治療)できんからなー・・
機械と違って正常・故障の判断もつきにくいし。
699優しい名無しさん:02/10/02 01:30
で、どうなったん?
700優しい名無しさん:02/10/02 01:32
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
700ゲト
701重症です!:02/10/02 12:35
なんだか、スレが荒れてきたなぁ・・・
宗教板で、活躍の場が無くなった人達が、流れ込んできたのかな?
702優しい名無しさん:02/10/02 15:42
おおっ!
「重症です!」さんが普通に見える。
703優しい名無しさん:02/10/02 17:11
初めて精神科に行った時 前の席に父親と一緒に座っていた
女子高生がものすごく痩せてて顔色わるくて自分のこと以上に
心配だった
704優しい名無しさん:02/10/02 21:28
俺も初めて精神科に行った時 前の席のおばさんの顔が
この世のものとは思えないくらい怖かったの覚えてる
初めての精神科よりそのおばさんの方が怖かったな
705優しい名無しさん:02/10/02 21:33
始めて行った時、家族のことをいろいろ聞かれるのが嫌だった。
僕が有名大学の学生だってことばかりに注目していた。(結局中退しましたが)
こっちは自殺まで考えていたのに、医者は軽いものだと思ったらしく、薬は無しになった。
結局まともに相談できそうになく、途中で通うのをやめました。
それ以来医者のことが信用できず、病院には通ってません。鬱はひどいままです。
706優しい名無しさん:02/10/02 21:36
>705 どこか他の病院というわけにはいかないのですか?
707重症です!:02/10/02 23:07
>>704
君は、ちくり板から来たのかな?
ここの人達は、センシティブな人が多いから、かき回すのは、可哀想だ。
嫌がらせのカキコをするなら、宗教関係の板などの他でやってくれ!
708優しい名無しさん:02/10/03 00:16
保険ないから病院は100l実費なんですケド、心療内科ってどの位かかりますか?
病院いきたいけど、経済面も心配で行動できません。
709優しい名無しさん:02/10/03 01:59
おれもはじめていったとき、ちょっといたかった。
なんかでてきてびくりしたよ。
710優しい名無しさん:02/10/03 02:56
会社の方から、(上司から)しばらく休んだ方がいいんじゃないかといわれ、
心療内科へ通院して、1ヶ月の診断書をかいてもらいました。ただ、その医者は
会社へ通わせながら治すことを信条としているらしく、通院の度に
遠回しに「会社へいったほうがよい」とネチネチいってきます。
おかげで鬱の状態が自分では進行したようにおもえるのですが、
素直にさっさと出社するべきか、それとも病院を変えるべきか?
ちなみに田舎なので次の病院を探すのも結構大変です。
711優しい名無しさん:02/10/03 03:10
>>710
しごとしたくないんだろ?な。そうじきにイッテミロ!
712優しい名無しさん:02/10/03 03:26
自分に合う病院探してからじっくり治すのが
良いんだろうけど、いい医者がなかなかいなくて
困る。
不登校しても頑張って
なんとか良い大学行ったけど中退。
憂鬱で憂鬱で。
二年で五軒まわったけどだめ。
医者なんて信用する方があほなんだろね。
一番最初の蒲田のブス女医には
アンタ若いでしょ。たいしたことない。
もう来るな。
と言われてマジ泣いて帰った。
電車の中でもぼーっと泣いてた。
自分がますます嫌になった。
713優しい名無しさん:02/10/03 03:58
私は学校に行きたいんだけど行けなくて
そのことを話したら無理して行く必要は無い。
マターリいこうや。って言われて嬉しかったな・・・。
でも、診断書書いてくれないから学校退学になりそうです。
休学したいから診断書欲しいって言ってみるか・・・。
714優しい名無しさん:02/10/03 04:30
>>627
その病院、神田にある?
715優しい名無しさん:02/10/03 13:36
すごく初歩的な質問なんですけど
保険証ってコピーでもいいんですか?
親にコピーでも使えるって言われたんですけど。
1人暮らしなので手元に保険証なくて・・・。
716優しい名無しさん:02/10/03 14:22
>>715
コピーじゃ駄目だと思ったんだけど、わかりません。
というか、このように、書いてみてageれば詳しい人がフォローしてくれると期待。
よろすく。
717優しい名無しさん:02/10/03 14:31
>>715
過去ログの方にコピーでもOKってカキコいくつかあったよ。
718716:02/10/03 14:33
>>717さん、ありがとう。
健康板も見て、過去ログも調べてみたのだが、わからなかった。
ここの過去ログという手があったか。(w
719優しい名無しさん:02/10/03 17:08
>>715
前に出てきている人たちが言っているように、コピーでも通してくれる病院は
あるのでしょう。しかしそれは本来のルールからは外れています。
ttp://hospsvr.med.u-tokai.ac.jp/insurance.html
↑この大学病院では、はっきりとコピーでの診療を断っています。
ttp://maeta.jp/dsc/pa/patient/hoken.htm
↑詳しく解説してあります。リンク切れもありますが関連リンクもあります。
720716:02/10/03 18:25
719さん、どうもありがとう!
ということで、715さん、参考にしてください。
参照リンク:>>715-719n
721タマ←どっち→ミケ  ◆XwCAT.aY9o :02/10/03 18:54
とりあえずはコピーでも大丈夫な所もあるわけだけど、
(それなりの事情もあるわけだし)
一人暮らしならこれから何か病気しないとも限らないし、
親御さんに頼んで遠隔地被保険者証を取った方がいいですよ。
722優しい名無しさん:02/10/03 18:56
はじめて精神科へ行って来ました。
ちょっと前、視線恐怖で悩んでいたことを話したら、
大きな病院で診てもらった方が良いと言われました。
とりあえず、睡眠障害もあるので、デパス細粒出して貰いました。
おしまい。
723優しい名無しさん:02/10/03 18:57
病院は地獄への入り口です。
1回通院すれば、薬漬けされて一生でられない。
なぜなら抗精神薬は治すのではなく抑えてるだけだから。
だいたい薬なんて効く確立も低くて副作用が多い。
副作用をうつだと感じでる人も多いでしょう。
1回、精神科の門をくぐればもうでられないよ。
抗精神薬は依存があり、麻薬みたいなもの。
急にやめると幻覚やいらいらが助長される。
精神科に通院してる人は70%、10年以上通院して治ってない。
ただ症状を抑えてるだけで、その症状も薬の副作用だけなのかもしれない。

精神分裂病・てんかん・重度うつ病以外は病院に行くべきじゃない。
神経症は現代医学(投薬・心理療法)では治せないし、軽度うつは放置してても治る。
対人恐怖は大学生の50%でもう当たり前のこと。
青年期には対人恐怖が起きるのは当たり前で、20代後半には自然に治る。

病院に行けば、病人にしてくれますけど治りませんよ。
一生、病人で医者の金儲けに利用されます。

って本当ですか??
724優しい名無しさん:02/10/03 19:00
>>723 末尾の「って本当ですか??」を読むまで、何じゃこれはと思いました。
出典はどこなのでしょうか?

というか、いろいろな意見がありますから。
私としては、ある種の極論だと思いました。以上。
725優しい名無しさん:02/10/03 19:33
>>723
医者ですけど。これは本当ですよ。
ですからメンヘルは医療機関に来ないでください。
一部の変態医者(精神科医といいますが)、気に入ったメンヘルを診るのは勝手
ですけど・・・
いいですか、
>>精神分裂病・てんかん・重度うつ病以外は病院に行くべきじゃない。
はまったくそのとおり。
人格障害やなまけ=ADHDや甘え=摂食障害は医療機関に来ないで、
オウムにでも行ってください。
726優しい名無しさん:02/10/03 19:35
>>725
ありがとうございます。できればfusianasanして発言していただきたく。よろしく。
727優しい名無しさん:02/10/03 19:38
>>725

医者?ぷぷぷっ   篭り歴何年だよ  バァ〜〜カ! 
728優しい名無しさん:02/10/03 19:39
>>精神分裂病・てんかん・重度うつ病以外は病院に行くべきじゃない。
はまったくそのとおり。
人格障害やなまけ=ADHDや甘え=摂食障害は医療機関に来ないで、
オウムにでも行ってください。

いいなあ、この感じ。こういう正論を聞きたかった!
729優しい名無しさん:02/10/03 19:42
>>728 篭り歴何年だよ  バァ〜〜カ! 
7302121:02/10/03 19:42
>>727
えっ、お前 メンヘルなの? メンヘル好きなの?
近くに来ないでくれる? 怖いから。
7312121:02/10/03 19:45
>>728
えっ、お前 メンヘルなの? メンヘル好きなの?
近くに来ないでくれる? 怖いから
732優しい名無しさん:02/10/03 19:47
しかし、お医者さんがそういう発言をするというのも、ある意味、興味深い。
資本主義経済的側面から極端に単純化して考えてみると。
すなわち、医療機関という商売を営んでいる人の発言だと考えると。
なぜなら、商売主がお客さんを減らそうとしていることになるから。

もっとも、被雇用者(自営でない雇われのお医者さん)の立場からすれば、
同じ給金をもらえるのなら、楽な仕事のほうがいい、という考えかたもあるが。

まぁ、多分にネタ(というか煽り、もしくは偏見の発露)でしょう。sage
733728:02/10/03 19:55
>>731

 オマエはマジ頭悪そうだな、、、IQ15位か? (´゚,_ゝ゚`)ププ

    馬鹿がうつると困るからレスしないでくれるか・・

                          がははっ
734優しい名無しさん:02/10/03 19:59
今日病院にいってきたんですが
どんな症状ありますか?って聞かれて
いったいなんて答えればいいんでしょうか?
いちおー眠れない。やるきがでない。っていっておきましたが
一番悩んでるのは対人関係なのに うまく説明できませんでした。
なんか こんな事言ったら
「うわぁ コイツ何いいだしちゃってんの?」
とか 先生に思われそうな気になっちゃって、、、。
やっぱりどんな些細な事でも先生に言った方がいいのでしょうか?

あと、症状を言う時に軽めに言ってしまったんですが、
「じゃぁ 病院くんなよ」とかって思われたりしませんよね?

質問ばっかですいません。
735優しい名無しさん:02/10/03 20:25
今日はじめて心療内科いきました。医者の前でひたすら泣いてしまった。
今まで自分ひとりで抱え込んでたことを吐き出したら少しすっきりしました。
あまり頼りがいがある医者ではなかったけど行かないより良かったと思う。
736優しい名無しさん:02/10/03 20:37
対人きょうふで
ドグマチールとマイスリー?出されました。。
軽いお薬なのかな?
3時間近く待たされて5分ぐらいでした。
家族構成聞かれました。
訓練しかないよと言われました。
通いつづけようかどうしよう。。
次回もきてといわれたんだけど
先生は聞くだけなんだよね。。
737優しい名無しさん:02/10/03 20:59
>>734
訥々とした話し方で医師にはピンと来たはずです。よく思い切って来ましたね、
つらかったでしょう、と思われてます。
738優しい名無しさん:02/10/03 21:13
ワシが行ったところ、ぜんぜんダメ!
739優しい名無しさん:02/10/03 22:31
上手く医師に自分の症状とかを言えない方は
メモに書いていってそれを話すのがいいと思います

それもダメな方はそのメモを医師に渡したらどうかと思います
740優しい名無しさん:02/10/03 22:33
http://cgi.tripod.co.jp/hana66/cgi-bin/fvote.cgi
・激烈度調査 帰ってきたキッツイ子特集!
       一番きつい子アンケートです。
       人気の子は特集組みます。
741優しい名無しさん:02/10/03 22:37
>>736
いろんな薬がありますから、
どれが効くのか徐々に確かめていくのでしょう。
次回は2週間後ぐらいでしょうか?
出来れば同じところに行ったほうが良いですよ。
742やさしい名無しさん:02/10/03 23:26
私は最初、カウンセリングセンターに通い始めました。とにかく、誰かに聞いて欲しかった。
そして色々話を聞いてもらってるうちに、体の具合が悪くなってきました。
心の中で押さえつけていたものが表に出てくる時って、心の中がぐわ〜〜っと動いて、変化して、すごいエネルギー使うから、体に影響出ることがある、と言われました。
今まで蓋をしてきたいろんな感情がでてきて、鬱になったり、その他の症状がでてきたり、すると。

で、心療内科も平行して通いました。そこの先生は、カウンセリングなんてほとんどやってくれなくて、まったく風邪の診察と似たような
調子でした。つらい心の内を言おうとすると、一喝されるありさまでした。
とりあえず1年ほど鬱の薬を飲みつづけ、体調もまあまあ良くなってきた頃「若いうちに薬ばっかり飲んじゃだめ」と言われ、
通院終了。
カウンセリングは今も続けています。話をするのと、投薬治療を分業でしていた感じです。
忙しかった、です。
743重症です!:02/10/04 10:29
>>740
差別表現になってしまうかも知れませんが・・・・
精神的に、異常をきたすと、目つきや、顔つきに、その片鱗が表れますねぇ。

昨年、相談に乗ってくれた、住吉連合の組員で、元組長のかばん持ちだった人の目つきは、
やくざそのもので、眼光鋭く、怖そうな目つきでした。
保護観察中で、手帳を見せてくれましたが、覚せい剤の中毒症状が残っていて、
時々、フラッシュバックが起きて、自分が何をしているか解らなくなると、云っていました。
744優しい名無しさん:02/10/04 12:00
カウンセリングって、どこで出来るのでしょうか?
745優しい名無しさん:02/10/04 12:59
742です。
私は、読んだ本の著者がやってるカウンセリングセンターに通っています。
担当者は別の方ですけど、ここにしてよかった。
あと、医院なんかで丁寧なカウンセリングしてくれるところもあるみたい。
746優しい名無しさん:02/10/04 15:21
半年ぐらい前から不眠と軽い鬱で、かなり辛かったのですが
今日、思いきって精神科行ってきました。
ドクターは感じのよい、にこやかなお方で、
いろいろと話も聞いてくれました。
ドグマチール、リーゼ、ユーロジン、デパスを処方してくれて
お薬の説明もいろいろとして下さいました。
薬局で処方箋出すのもちょっと勇気がいりましたが、
受付で教えてもらった薬局の薬剤師さんも良い方でした。

なんか、これだけですこしは気が楽になったよ。
747優しい名無しさん:02/10/04 19:32
精神科か心療内科かなんか知らないけど
行ってみたら、貶されるだけで、かえって具合が悪くなってしまった。
こんな人、いませんか?
748優しい名無しさん:02/10/04 21:45
>>733
えっ、お前 メンヘルなの? メンヘル好きなの?
近くに来ないでくれる? 怖いから
ほら、メンヘルきたよ 怖いよ〜 目つきこわいよ〜
すぐ怒るよ〜
749優しい名無しさん:02/10/04 21:49
>>732
でもメンヘル来て待合室の雰囲気こわくなって、風邪の患者さんがよりつかなくなると
トータルで損するんじゃないか?
メンヘルは心療「内科」へは行かないほうがよいよ。実際。
裏で、「あいつのリスカ見たか?ちょちょっと切ったくらいで意気地ねえ奴」
なんて医者や看護婦に笑われている実態知ってるおいらとしては、病院行くより
修業に出たほうがよいかと。
750優しい名無しさん:02/10/04 23:07
17 名前: 通りすがりの医者 投稿日: 01/10/27 00:25

正直夢のような職業ではないよ。
先生なんて偉そうだけど只の呼び名だし
給料は安いし。

性格障害の人を相手にしてると
なんでこんなやつのお伺いをたてなければならんのか
ストレスばっかりたまってくる。
(性格障害とは病気ではなくてもともと性格が著しく
社会通念から離れている事をいう)

良い患者もいるけど変な患者は自分の思い通りにならないと
勝手に症状をつくるしヘタしたら病院のせいにして訴えてくるからな。
それから老人は大体死ぬな。空しいよ、そういうのって。

18 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/27 00:29

給料安いっていっても
下限は高いだろ?
他の職業よりは。
751優しい名無しさん:02/10/04 23:07
19 名前: 通りすがりの医者 投稿日: 01/10/27 00:40

安いぜ。
外科ならバイト逝く暇ないから国立大の病院でも超貧乏。
内科も最初は20万。大学院に行くと給料はカット(学生扱い)

20 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/27 00:47

金の為に医者になったわけちゃうやろ?
同じ医師としては貴方の言動が嘆かわしいです。
貴方の患者は不幸ですね。

21 名前: 通りすがりの医者 投稿日: 01/10/27 00:50

>>20
きれい事をいうなよ。
お前ほんとにドクター?
752優しい名無しさん:02/10/04 23:08
27 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/29 20:09

19もたいがい性格障害はいってるんじゃないの?
正直患者が可愛そうになってくる。
良くなるわけないモンな。無自覚な医者の前じゃ。

29 名前: 病院板より 投稿日: 01/10/29 20:13

「良くする」発想こそ傲慢よ。そのうち、わかるとは思いますが。

30 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/29 20:15

「良くなる」と「良くする」を混同することこそ
傲慢ですよ。
そのうちといわず今気付いてください。
753優しい名無しさん:02/10/04 23:08
32 名前: 病院板より 投稿日: 01/10/29 20:19

そうそう。 30のような、問答に嫌気がさしそうならまずいかも。
毎日のやりとりだからね。この我慢強さの方が大事かも。。。

33 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/29 20:22

怖いですね。32さんみたいに絶対に自分の間違いを認めずに
相手のせいにしちゃうタイプ。
医療関係者でないことを祈ります。
754734:02/10/05 09:17
>737
ありがとうございます。
そう言ってくれる方がいてちょっとだけ安心しました。

それと医者に「ちょっとわからないとこがあるから来週同じ時間にきてね」
っていわれたんですが、ものすごく不安なんですが、何か変な病気になっているんでしょうか?
それともカウンセリングって何回もするものなんですか?
755優しい名無しさん:02/10/05 22:18
私保険の仕組みとか全然分かってないんですが、
>>6の明細というのは病院で渡されるものなんですか?
それとも何かを経由して扶養者に渡ってしまうものなんですか?
保険証は1人暮らしなので親と別に持っているんですが、
病院に行ったということ自体を知られたくないんです。
私は眼科くらいしか病院に行かないので(行っても年に1度くらい)
病院に行ったことをあやしまれる気がするんです。
はじめは内科と誤魔化せたとしても通院するとなると
ごまかしもきかなくなるし・・・。

「病院に行った」ということはやはり扶養者に
分かってしまうものなんですか?

長くてすいません
756優しい名無しさん:02/10/05 23:12
>>755
役所から加入者宛に届く「医療費のお知らせ」のことだと思います。
親の加入している保険の扶養になっている場合は親宛に届きますから
病院に行ってることは知られてしまうかもしれません。
保険証が親と別に加入なら、755さん宛に届くと思うので
知られることはないと思います。
757755:02/10/05 23:19
>>756さん ありがとうございます。
別加入じゃないんです・・・。まだ大学1年なので。
やっぱり分かってしまうんですね。
病院はあきらめます。
お返事ありがとうございました。
758優しい名無しさん:02/10/05 23:27
>>755さん
病院へちゃんと行きなさい。内科へ行ってくすり出してもらうことも出来るし、
明細だってごまかせるよ。
759高一:02/10/05 23:32
高校は楽しいです。
でも浮気関係で付き合って彼氏と最近別れて今すごくストレス状態。
無理して進学校に入ったから勉強もついていけない。
友達関係は微妙。5人グループだから上手くいかない。
でも明るくふるまってるので疲れる。

今日学校帰りに中学の時仲悪かった男子と会ってすごく嫌な気分になった。
彼からはかなり嫌がらせされた。
でも私は明るかったし友達も多かったから大事にはならなくて・・・

自分はもう元中の人とかかわりたくないんです。友達は良いんだけど。
あまり仲良くなかった人と会うと、嫌な思いでばかり思い出してすごく辛くなるんです。

何か最近鬱っぽくて。。
でも自分で鬱って思う場合は違うのかなとかも思って。
親にバレずに病院に行く方法はありますか?
長くてゴメンナサイ。
760優しい名無しさん:02/10/05 23:39
>>755さん
総合病院とかだと「医科」と記載されるだけだから病院へ行こう。
親に聞かれても皮膚科(←通院者多し)とか言っとけば大丈夫。
早ければ早いほど、通院期間が短くてすむよ。

>>758さん
明細のごまかし方あったら、教えてちょ。
761優しい名無しさん:02/10/06 00:34
>>759
オレと付き合おうや!な!
762優しい名無しさん:02/10/06 01:07
今の気持ちのまま、この先も過ごすことが耐えられなくなり
根性出して診察受けようと思ってるんですが、診察を受けると
いうことは、今まであった辛いことや悲しいことを全て話さないと
いけないんでしょうか?
それとも現在の症状を話すだけでも何らかの治療はしてもらえる
ものなんでしょうか?
763優しい名無しさん:02/10/06 01:40
初診で保険が国民保険の場合、いくらぐらい
お金を用意しておいたら安心ですか?
764優しい名無しさん:02/10/06 10:58
>741
ありがとうございます。
次は一週間後です。
でも行っても、また3時間近く
またされたらやだなってのも
あるし、先生聞くだけなんですよ。
カウンセリングに行こうかな。。
はぁどうしよ
765優しい名無しさん:02/10/06 11:32
>762  現在の症状を話すだけでもかまわないよ
心療内科とかだとカウンセラーの人がいるとこ多いから
その人に辛いことや悲しいことを話してみたらどうかと
思います

僕は良いカウンセラーさんに出会えたのでなんでも話してます
秘密も守ってもらっていますし平気ですよ

>7623 う〜ん 5000円も持っていけば充分かと思います
766優しい名無しさん:02/10/06 11:46
結構保険のきくカウンセリングもあるんですねえ。。。
私なんて、保険がきかない普通のカウンセリングセンターなので、
1回1万円以上払ってます。本当は50分なんですが、実質は70分くらいかなあ。延長してくれるんですよ。
今更他のカウンセラーに変わるって事は考えられないですけれど、ああ、あのカウンセラーが
保険のきくところに移ってくれたら、、、
って虫のいいこと考えると怒られそうですが
767757:02/10/06 11:54
>>758 >>760
ありがとうございます。
私は摂食障害なので通院することになったら
何年もしなきゃいけない気がするんです。だからごまかしはきかない。
摂食障害なんて甘えじゃないかっていう思いが強くて
行けないというのもあります。

学校の相談室を利用してみようと思います。
学校によって違うらしくて薬とかもらえるかどうか
分からないんですが。
768優しい名無しさん:02/10/06 12:13
>767
最初は学校の相談室がたぶん良いでしょう。
私は学校の診療所(医者がいるということ)でしたが,
普通の病院で見つけてもらえなった肝炎を一発で見つけてもらえました。
なぜか→同じような年代の人ばかり見ているからカンが働く。
そこで,病院に行くけど親に知られたくない等を話せば,
その地域に合った案を教えてくれるかもしれない。
もう一つの手。
親と健康保険証を分ける(この辺は授業料免除があたり易いとか言い訳して)。
学生だから国民保険料は安いはず(市町村によってかなり違うから確認してね)。
そうすると親の扶養者じゃなくなるから明細書も自分宛になります。
769優しい名無しさん:02/10/06 12:17
>759
>でも自分で鬱って思う場合は違うのかなとかも思って。
そんなこともない。
友人は医者で「あなたは病気ではありません」といわれてすっきりしたらしいし,
私は「あなたは病気です」といわれてすっきりした。
両方とも「私,いま鬱かな〜」と思っての病院行きでした。
行こうかなと思うならいった方が良い。
770優しい名無しさん:02/10/06 12:21
親にばれない病院の行き方を思いついた。保険外診療。
1回,5000円から1万円近くかかるかもしれないけど,
1度だけ行ってみたい人ならどうでしょう?
まず,いくつかの病院に電話して事情を話し,
保険外診療にして頂いたらいくらでしょうか?と聞く。
(これはやっておいた方が良い。病院によって違うことがあるから。)
私は先日,保険範囲の薬を飲み干したので(これ自体が病状)
保険外診療でした。一週間の薬代込みで7000円くらい
771優しい名無しさん:02/10/06 12:29
>736
私の医者も聞くだけだけど,
答えは自分で見つけないといけないからなんじゃないでしょうか?
でもこう思えるようになったのは1年以上通院してからです。
今まで「・・・したら治りますよ」と言われたことは一度もない。
その先生が気に入ったら通院を続ければ良いと思います。
ただ,医者も相性があるから,合わないと思ったら変えるのも手です。
私は初めの医者が気に入らなくて2回で変えました。
あなたと同じく対人恐怖なのに人が一杯の待合い室で延々待たされるのが嫌だったから。
予約制のところにすると待ち時間は減ると思います。
ただ,一回で病気が治るということがないのも確か。
あと数回は同じところに通うのをお勧めしますね。
772 :02/10/06 12:45
私が内科の先生に相談したら、「心療内科に行くくらいなら、精神科にしておきなさい」
と言われました。理由は、心療内科医や精神科医に対し、他科は内科的な知識は求めていないし、
心療内科の患者のほとんどが精神科の疾患を抱えている現実からも、精神科的をより専門的にできる
方がいい。しかし、心療内科では薬のコントロールは出来ないし、かといって内科的な知識は中途半端
だから、みたいなこと言われました。
773優しい名無しさん:02/10/06 14:31
>772
最近,心療内科・精神科って書いてあるところ多くない?
私が行っているところはそうなんだけど,先生は精神科が専門みたい。
「精神科」って一番に書くと敷居が高いからそうしていると思ってたけど,
本当はどうなんだろ?
誰か知っている人います?
774優しい名無しさん:02/10/06 14:47
>747
遅レスでごめん。見てくれると良いな。
医者を変えた方が良いと思う。
私も同じような経験があって,
どの医者もそんなものなんだと思って医者に行く事自体が嫌になったけど,
別の医者に行ったら全然違った。
その医者がヤブなのかは分からないけど相性の問題は絶対にあると思う。
775優しい名無しさん:02/10/06 16:25
>>773
クリニック、診療所レベルでは精神科を前面にたしているところは少ない。
「神経科・精神科」と書いてあったり、心療内科と精神科のふたつの科が
別れてあるような表示をしているところが多い。
でも、実際は中身は精神科であることがほとんど。モノホンの心療内科なら
医師が血圧測ったり、聴診器をあてることもある。手のひらとか首から肩に
かけての張りぐあいとかを触わったりして、精神面だけでなく、身体の具合
も診るよ。
心療内科医はカラダの具合からも症状をどうか、診てくれる。そうゆうのが
ないところは精神科医だね。
776優しい名無しさん:02/10/06 16:40
医者の間では、心療内科医は体も心も中途半端にしか診れない医者っていう
コンセンサスが出来てるらしいね。
777優しい名無しさん:02/10/06 16:56
初めはやっぱ敷居が高くて、心療内科にいった。
で、血圧計ったり、採血したりで医療費が…診察(会話)は五分あればいい方でした。
結局それから仕事辞めて極貧になったため、通院もやめてしまいました。
今は、精神科に行ってますが毎回一時間弱も時間とってもらって千五百円くらい…(もちろん薬代は別)
人それぞれだし、先生もそれぞれだけど、私は潔く初めから精神科行けばよかったと思ってる。
精神科は別に恐い所じゃないですよ〜
778優しい名無しさん:02/10/06 16:58
医者の間では、心療内科医は体も心も中途半端にしか診れない医者

これ当たってます〜大当たりです。
779773:02/10/06 17:18
>775
有難うございます。
やっぱり私の先生は精神科専門なんだ,と思いました。
もしかしたら私の病状のせいかもしれないけど。
(他の患者のことは分からないからね)
今の先生が合っているみたいなので通い続けます。
780優しい名無しさん:02/10/06 17:44
5年前に失恋していまだにそれを引きずっていて
気持ちが晴れた日がありません。
こんな風に、なぜ今のような状態になったのか
自分で原因が分かっているような場合でも
精神科で診てもらうことって有効ですか?

頂く薬等で元の自分に戻れるなら、ぜひ診て
もらいたいんですが、ひょっとして「苦しさ」の
原因が自分で分かってる場合は自分で乗り越えて
いくしかないんすか?

まとまりのない質問ですみません。
781優しい名無しさん:02/10/06 17:53
乗り越え方にもいろいろあるだろうしそれを教えてくれたりする場合もある。
原因がわかる=それに対処できる、ではないと思うよ。

ちゃんと質問はまとまってるから安心してね。
辛さの基準は人それぞれだから、5年前を「いまだに」なんて言わなくていい。
文章読んでると、それよりもアナタが一生懸命我慢してるように感じてならないよ。
782?S?A?a`?E`?a?P??:02/10/06 17:54
いいかげんにしたら?
心療内科は「心身症」を診る科なんだってば。
あんたらメンヘルは迷わず精神科へ。
おれの通っている内科・心療内科の先生は日本内科学会専門医、
内視鏡学会指導医で、J大学の内科の講師だった人らしいが、
それでも内科のことは中途半端なのかなあ?
それより、まともに内科の訓練受けてない精神科の医者が客寄せに(この件は
以前にこのスレで問題になっていたが)「心療内科」ってかかげているほうが
100倍多いんじゃないの?本当の心療内科は、まず、内科の基本をきちんと積んでいて、
内科が診える医者で、それから、コイツは精神科まわしという判断ができれば、後は
精神科がやるってその先生は言ってたね。
ちなみにおれは、再発を繰り返す十二指腸潰瘍で、大学の消化器内科からこちらへ・・
仕事との関連を指摘されて適当に休むようにしてたらほぼ良くなっている。
だけど同じ日に2-3回来ていた自称「うつ」の姉ちゃんは、先生に「あなたが
言っているうつの原因というやつはほとんど理解できない。そんなことでうつ状態に
なるとしたら、それはあんたの中から起こっていることで、誰かが原因じゃない」と
言われて精神科への照会状をもらってた。そういうのを「内因性」というんですか?
それは精神科だよね。
783780:02/10/06 18:14
>>781
私のようなケースだと、もっと強くなれ・自分に甘えるな、
ということなんじゃないだろうかと今まで診てもらうことも
なく、かといって自分の力で立ち直ることもなく年月が
経ってしまったんですが、>>781さんのレスを読んで、
人に聞いてもらうということも大切なんだと感じました。

読んでいて涙が出てしまいました。
今日まで一人で考え込んでばかりだったので・・・
良さそうな所を探して、診てもらうことにします。
ほんとにありがとう。
784優しい名無しさん:02/10/06 18:33
本来精神科が診るべき患者を横取りしてるのが心療内科。
心療内科医はハイエナ同然だね。
785優しい名無しさん:02/10/06 18:34
心療内科なんていう科は日本にしかない。
国際的には全く相手にされてないよ。
786優しい名無しさん:02/10/06 18:36
心療内科は本来は心身症だけを診る科のはずだった。
しかし、それでは食っていけないから、うつ病や神経症患者にまで
無節操に手を広げた。
どうしようもない連中だね。
787優しい名無しさん:02/10/06 18:39
精神科だけじゃキャパ的に手におえないってことも考えられると思われ
788優しい名無しさん:02/10/06 18:39
でもいきやすい。
789優しい名無しさん:02/10/06 18:41
精神科だけでもキャパは十二分にあるんじゃないの?
精神科医は医者の中で一番余ってるって聞いた事あるよ。
790優しい名無しさん:02/10/06 19:52
精神科が心療内科がどんなところかを初心者に説明する程度にしておいて欲しい。
それ以上は,医学界の内輪もめを聞かされている気分になる。
ここは心療内科若しくは精神科に初めて行く人の不安を取り除くスレのはずでしょ?
791?S?A?a`?E`?a?P??:02/10/06 20:05
>>784
誰が、精神科に十二指腸潰瘍治してもらおうってんだよ。かといって
消化器の医者は胃カメラの結果を教えるだけ。「仕事の内容は・・・」と
言おうとしても「私は会社のことは解らないから・・・」って感じ。
結局、心療内科医(本当の内科の医者。精神科の客寄せとは違うよ)は街の産業医
という役どころ。きちんと働けて生産上げている奴のストレス→身体の壊れは、
やっぱ心療内科医が一番よくわかってもらえるし。
おれの友人で間違って心療内科・神経科なんて掲げているところに言って
「会議の前に胃の辺りがしくしく・・」と訴えたら、「眠れる?死にたくなったりしない?」みたいな
ことを聞かれて、お腹を触ってもくれなかったらしい。そりゃキチガイ医者はそうかもしれませんな。
>>781
だって、おれの行っているところは内科・心療内科だから、風邪さんや下痢さんや、
血圧、糖尿で混んでいて、先生に聞くと1日70-80人は診ているらしかった。
心療内科だけやっている、特に開業している内科医はまず知らないし、
内科医なら食っていけないことはないんじゃないか。
むしろ、精神科の医者は「精神科」じゃ患者が来ないんで、「心療内科」って
看板だしてんのが圧倒的に多いんだろ?
792優しい名無しさん:02/10/06 20:26
主人を精神病院に入れたいのですがお金が
多額にかかりますか?
793優しい名無しさん:02/10/06 20:26
>754
734の内容と合わせてみると,
あなた自身が全部をお話できたとは思っていないようですよね?
誰でも初対面の人には色々お話出来ないと思います。
そんな訳で医者の側も何度かお話していく上で
あなたのことももっとよく分かる様になるのではないでしょうか?
私は専門家ではありませんが,
精神科で出される薬は効き始めに1週間かかるものもあり,
そういった意味でも何度かは通うのが普通かなと思います。
かくいう私も初めは「儲けるためなんじゃないの?」と思ったりしました。
それから1年以上通い続けた今は以上のように思っています。
794762:02/10/06 20:31
>>765
レスありがとうございます。
現在の症状だけでもとりあえずはOKなんですね。
今すぐ全てを話すのには抵抗があるんで、診察受けてみて
先生が合いそうなら少しずつ話してみようと思います。
795優しい名無しさん:02/10/06 20:41
ちょっと興味があり行ってみたいのですが、なんとなく
行きにくいですね。
症状としては、
@男性にまったく興味が沸かない
→25才ですが、今まで一度も恋愛感情をもったことがありません。
 男性=キモイ、怖い、クサイ・・・といったイメージです。
 ちなみに生涯で男性と話した時間は父親含めて25時間程度です。
 父親は好きじゃないです。

Aお金に執着
 正社員から派遣社員になって純粋に収入が減ったからかもしれま
 せんが極端にお金を使わなくなりました。
 周りの人に食事に誘われても断り、友人との旅行、外出も全て
 キャンセルです。服装もどうでもよくなり、ユニクロばかりです。
 
B何ごとも面倒
 合コンやカラオケなど、全てが苦手です。面白くありません。 
 人と話すことも最近は面倒です。

軽い、欝ですかね?それともレズなのでしょうか?かと言って
女の子に恋愛感情は持っていませんが。
一度通院した方がよいのでしょうか。それともよくある症状なの
かな。
796優しい名無しさん:02/10/06 20:42
>>791
で、貴方がこのスレで本来の心療内科のあるべき姿を力説して、なにかいいことあるのか?
ここは不安を抱いたメンへラーの相談所。
んで、本来あるべき姿がどうかということは別にして、現在心療内科の看板出してるところは
実質精神科のところの方が多いのは事実。
本来の心療内科の方に迷惑かかってるのは重々承知だが、んなこたー患者サイドとしては
知ったことじゃねーって話が何度も何度も繰り返されているのだが。
797優しい名無しさん:02/10/06 20:45
>>795
>ちょっと興味があり行ってみたい
そう思うなら行ってみれば?
798優しい名無しさん:02/10/06 20:52
>>792
2週間の入院で7万ぐらい。個室でない場合。生命保険に加入していれば
相互会社にもよるが4日以上ぐらいで保険支給になる。
799優しい名無しさん:02/10/06 20:54
>795
「あなたは病気じゃありません」と言われてすっきりする人もいます。
あなたが何らかの病気なら治療してくれるだろうし,
病気じゃないならそれはそれでよし。
いずれにしても,一度いってみれば
「よくある症状なのかな?」という疑問がすっきりすると思います。
800優しい名無しさん:02/10/06 20:55
>>796
で、心療内科にメンヘル行ったら、すぐに精神科紹介されるから、
ああ、自分は基地外ってわかる訳か。
801優しい名無しさん:02/10/06 21:45
>>798 ありがとう
802優しい名無しさん:02/10/07 00:03
コンセンサスって車の部品ですか?
どんな薬が効きますか?
803☆☆本気でエッチな出会いを☆☆:02/10/07 00:03
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪エッチだらけな出会いは最短出会い本気クラブで♪
当クラブがスーパーハイクラスなエッチ出会いをプレゼント☆
携帯とPC対応の出会いサイト♪
今までの出会いサイトに飽きた人!!!
出会いは欲しいけどサイトを使うのはと迷ってる人!!!
今すぐに最短出会い本気クラブにGO!!!!!
http://www.kgy999.net/code/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
女性完全無料は当たり前!!!!!
男性には入会費の無料サービス実施
+月単位完全使い放題システムで大きな出会い(*^^)v
女性はエッチでリッチな男性をGETしようo(≧∇≦)o
男性は気に入った娘を見つけよう(∇<)b
本気で出会いを求めるなら最短出会い本気クラブに今直ぐアクセス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kgy999.net/code/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
804優しい名無しさん:02/10/07 00:05
>>780
5年間自分で手古希ですか。。。
精神科よりソープをおししめしまし。
805優しい名無しさん:02/10/07 00:08
興味本位で病院に来られても困ります。
806優しい名無しさん:02/10/07 00:12
心療内科の雑誌みると、半分位精神科医が投稿しているワナ。
807優しい名無しさん:02/10/07 00:13
本当に興味本位ならともかく795さんの場合は悩みが
はっきり自覚できているのだから行ってみても良いのでは?
808優しい名無しさん:02/10/07 00:43
>>807
反対の意見です。
病院って子供電話相談室とは違うと思います。
オナヤミ相談なら家族や友達にすればいいのでは。
原因が判ってるんだからなおさらでしょ。
振られた悩みを薬で治すの?
へんなはなしだとおもいますぅううう。
809(-_-)さん:02/10/07 00:47
ずーっと前に行ったのですが、
そこの医者がカウンセリングで話を聞いている間
イライラした顔になったし態度に出てきたので
それ以来そこの医者は信用してません。

60%以上のカウンセラーが患者の話を聞いていて
むかつくそうです。

やっぱ人間だなぁ。
810807:02/10/07 01:11
>808
いや,原因は分かっていても対策は分からないことがある。
それから自分が原因だと思っていても,それはきっかけに過ぎなくて,
原因そのものは別の場合がある。
例に使って悪いけど,
795さんの場合は症状が分かっていて原因が分からない例だし(病気じゃないかも),
私は失恋が原因だと思っていたけど,
それはきっかけに過ぎず原因は自分自身の未熟さにあった。
他の例に置き換えれば,
前者:怪我をしたけど放っておいたらなかなか治らない
後者:鼻が出るという症状を分かっていても風邪か花粉症か分からない場合
両方とも医者に行くのが最善の道。
811優しい名無しさん:02/10/07 01:15
>809
私は医者の言う事を聞かずに怒られ,逆ギレしました。
翌週謝ったら,ああいうのは気にしませんから・・・と言われました。
プロだと感心しました。でも内心腹立ってたと思います。
私だったらそんな患者の相手したくないと思ったもん。
812807:02/10/07 01:24
やっぱり810で795さんを持ち出したの悪かったです。
ごめんなさい。
807で795さんのこと書いたから分かりやすいかと思ったのだけど,
795さんが嫌な気持ちになるかもしれないですね。
あなたの場合は病気かどうか分からないです。私は医者ではありませんから。
795さんに対しては807で書いたことが本心ですから。
813優しい名無しさん:02/10/07 01:38
何年も同じ悩みを引きずっている場合,
友達や親にも相談しにくくなる。
うっとうしいと思われているのが分かるし,
友達や親がうっとうしいと思うのも無理のないことだと思う。
その点,医者だとお金が介在するから割り切れる。
私の場合は友達とか親に言えない悩みだったからなおさら。
病院に行って良かったと思う。
814808:02/10/07 01:44
>>812
もちろん、ケンカじゃないっすよ。
ディスカッションね♪

治すきっかけって所は理解できました。
でも、なんて言うか・・・要は振られて凹んでるってコトでしょ。
99,9%のひとがそうでしょう。
>780が「ある意味ナイーブな人」なのかもしれません。
でも、何かそこに甘えが見えてるような気がしました。
「失恋」も鬱のきっかけになる事は多々あるでしょう。
でも、病院に行けば治るって思う気持ちが理解できませんでした。

いずれにしろ「プラセボ」になれば、宜しいのではないかと。
ではまた明日の夜にでも!
815807:02/10/07 01:57
>814
突っかかった書き方になってました?
すぐにケンカごしになるのも直せと医者に言われているんです。
済みません。
本人がいらっしゃらないので何とも言えないのですが,
彼女?の文面からは甘えているとは受け取れなかったのですよ。
むしろ「甘えちゃダメ」というのに縛られている気がして。
これも前に書いたのと同じく(799も私です)
病気か病気じゃないかを病院ではっきりさせるっていうのもアリかなと思ってます。
816優しい名無しさん:02/10/07 03:39
>>795
人格障害?
817優しい名無しさん:02/10/07 03:58
毎日が軽い鬱です。
軽い鬱で医者にいったら迷惑ではないですか?
軽いから自力で治せ、寝て起きたら忘れてるとかで追い返されたりしませんか?
818優しい名無しさん:02/10/07 04:24
しません。
するとしても,もう少し丁寧に追い返してもらえます。
「あなたのは病気とは言えません。なぜなら・・・・」とか言って。
医者のとって患者は客。もう少し偉そうにしても良いのでは?
ともかく,行きたくなったら行け!
819808:02/10/07 08:27
>>815
いやいや、お互い様です。
「内容のある討論」をしたかったもので。。。
ココってアレじゃないですか、はは。

>780さんのケースがどうなのか、ボクの様な者が判断するのも変なんですけどね〜
世間一般に「失恋⇒神経科」ってのは浸透して欲しくないと思いました。
820優しい名無しさん:02/10/07 08:55
失恋で落ち込むのは当たり前のことだろうけど
その落ち込みが1ヶ月も2ヶ月も続く時には医者に行った方がいいと聞いたことはあるな。
健康な人なら失恋して落ち込んでも、
友だちとヤケザケ飲んだりやけ食いしたり愚痴を聞いてもらったりして気晴らしが出来る。
でも失恋をきっかけにそれまで静かに進行していたかもしれない鬱症状が前面に出ることもあるんじゃないかな?

とにかく本人が「なんだかヤバイかも」って思ったら、きっかけは何であれいっぺん診てもらうのがいいと思うよ。
821優しい名無しさん:02/10/07 11:31
要するに、「精神科医」がやってる心療内科に行けばいいってことなんだね。
822815:02/10/07 12:35
>808
確かに神経科・心療内科(あえて併記してみます)が
恋愛相談所になるのは私もどうかと思います。
私の例で恐縮ですが,今の医者は,
「恋愛関係のことは口出しできないからねぇ」と言っていました。
そういう意味では医者に行っても恋愛問題の対処の仕方は教えてくれません。
ただ,そこから発生する症状(例えば鬱,対人恐怖症)が病的な場合は
原因と対策を教えてくれます。というか解決するように誘導してくれます。
820さんも書いている様に,
恋愛・失恋というのは人によっては重大問題ですし,
それをきっかとして,
その人の鬱だとか,その他の病気が全面に出てくるってことはあると思います。




823優しい名無しさん:02/10/07 12:41
>821
それは症状によりけりなんだって話だったのじゃないの?
本当は医者がうまく誘導してくれれば良いのだけどねぇ。
824優しい名無しさん:02/10/07 20:32
病気か病気じゃないかはっきりさせたいから精神科に行く
っていう考え方どう思います?
私は賛成なんですが。
理由は,その判断は医者でないと出来ないから。
賛否両論,できれば理由もお聞かせいただければ嬉しいです。
825優しい名無しさん:02/10/07 21:16
>>815
すぐけんかごしになるのは境界やね。
826優しい名無しさん:02/10/07 21:38
>>824
賛成。

当時仕事がはかどらず、凡ミスもちょこっとありふさぎこんでいました。
記憶力が悪くなり、集中力もなくなり、ついにとても重要な仕事の期限
が守れずさすがにこれはマズイと思いました。

とくに記憶力の欠如が途方もなく心配で、若年性の痴呆を患ったのでは
ないかと、かなーり悲壮な決意で専門家の意見を聞こうと精神科へ。妻よ
子供たちよ最悪の結果が出たら許せ、って感じでした。

診断の結果はうつだったんだけどね。クスリを飲むようになって記憶力
が戻ってきたので、あのとき思いきって行って良かったと思ってます。
827824:02/10/07 23:58
>826
レス有難うございます。
薬で快方に向かわれて良かったですね。
私は違う病状ですが,早く良くなりたいと思っています。
828優しい名無しさん:02/10/08 00:11
>>826
うつで記憶力が低下するんですか?
私もここ半年くらいで以前よりもの凄く記憶力がなくなってきてます…。
最近はさらに進行しているようで…。
病院には一回も行っていないので鬱かどうかは自分では分かりませんが
数ヶ月間気分が晴れない、って言うか常に苛々して、
最近では自分の中の破壊衝動を抑えるのに必死なんです…。
やっぱり精神科で見てもらったほうがいいんでしょうか?
それとも脳専門の医者に見てもらったほうがいいんでしょうかね…。
場違いな質問だったらすいません。
でも記憶力が悪くなったって言うのがどうにも自分にも当てはまるような気がして…。
829優しい名無しさん:02/10/08 00:17
嫌なことは覚えてる。
いい事は忘れてる。

あ、だから鬱になるのか…。
830808:02/10/08 01:07
>>822
イヤ〜お互いの意見を理解しあった会話って成り立つんですね、ここでも。

あとは本人がどうするか。
その結果がどうなるかですよね。
でも、その決断は急がなくてもさほど問題はないって思います。
このような病院は、やはり敷居が高いので、
誰でも躊躇するでしょうが、ボチボチやってもらいたいです。
831優しい名無しさん:02/10/08 01:22
>>829
禿同!!

その上仕事に必要な記憶とかまであぼーんで
私は更に鬱。。。
832822:02/10/08 02:07
>808
レスありがとうございます。
やっぱり精神科って敷居高いですよね。
でも乗り越えてみると意外に低い敷居でした。
行ってみると普通の医者より行きやすい感じです。
833優しい名無しさん:02/10/08 04:38
>828
誰かもっと専門家からのレスが付くのを待っていたのですが,
今日中には無理っぽいので,僭越ながら私が。
後で専門家からのフォローお願いします,
私自身は「過呼吸発作がひどい」を自覚症状として精神科医に行きました。
でも先生は過呼吸よりも私も慢性的なイライラ状態を重視していた様です。
記憶力に関しては824さんにもある通り。
ですから826さんも,もしかしたら精神科の守備範囲かもしれませんね。
一方で,脳専門に先に行くのも良いと思いますよ。
だだ,両方とも
「・・・という状況なんですが,脳内科と精神科とどちらが良いですかね」
とはっきり聞くべきだと思います。
それで,納得の答えを得ればあなたもスッキリするでしょうし,
新しい解決策も見つかると思います。
834優しい名無しさん:02/10/08 04:47
>>828
私もただの素人です。

鬱病ないし、抑うつ状態にあるときには、精神的(ないし脳の働き的)に
かなりの疲労が蓄積されていて、記憶処理が順調に行かないのではないかと
思います。だから、鬱で記憶が…ということになるものと想像します。
また、薬の作用(副作用?)によっても、脳の働きを部分的に抑制したりする
ことがあると思います。この場合も、健康状態が順調のときと比べたら、記憶の
面でいささか見取りがする状態になってしまうのではないでしょうか?

過去ログをきちんと追っていませんので、ご注意を。単純に>>828へのレスです。
835優しい名無しさん:02/10/08 07:18
昔から少々鬱傾向のところがあったので、だれにも相談できるわけもなく
鬱の友人に相談していたりしたが、
「おまえはぜんぜん鬱じゃないよ」なんて軽くあしらわれていた。
ここ2週間くらいほんとにつらくて、しかも急激に太ってきていて
どうもおかくて頼るところがないので病院にいってみようかなと思っています。
話聞かれたりするんだよね?話すのさえめんどくさいと思ってしまって気が進まない。
いってよかったと思えるのかな?おまいらはどうでしたか?
836優しい名無しさん:02/10/08 07:53
>>835
行ってよかったです。もっと早く行くべきだったと思うほどに。
別にこと細かく話せなくてもかまわないでみたいですよ。
ただし、今自分が何が辛くてどうして欲しいかだけは
(眠れないのでゆっくり寝たい、とか、死にたくなる、とか)
一応話したほうがいいと思います。

私も初診の時、ヘラヘラしてしまって上手く話せなかったら
眠剤だけで様子を見ましょうってことになりそうだったのですが
診察の終わりごろにやっと「電車を見ると飛び込みたくなるのが怖い」と言ったら
「まだ強がってて話せなかったんだね」と抗鬱剤も出してくれました。

「ずいぶん話せるようになったね」と言われたのは
3回目の診察の時でしたよ。

お金を払ってプロの相談相手を「雇う」と思ってはいかが?
私はそう考えたら自分の気持ちを話すのが楽になりました。
おお! やはり、宗教 真如苑スレから、流れ込んでいるメンバーが居るなぁ。
君たちも、病気だから、このスレを良く読んで、心療内科へ行こう!
実践してみれば、解るぞ! 自分が、病気だと言う事が・・・(ワラ
838優しい名無しさん:02/10/08 11:44
>836
>お金を払ってプロの相談相手を「雇う」と思ってはいかが?
私は自分が今日はうまく話せなかった,とか逆に,話すぎたと思った時
帰り道で「向こうはどうせ仕事なんだし」と割り切るためにこの考え方を使います。
先生に好かれる必要もないし,よく見せる必要もないと思うと気が楽です。

>835
私は友達に「病院に行け」と何度も言われるのがうっとうしくて
行けば良いんでしょって感じで行きました。行ってよかった。
今でも調子の悪い時は色々話したい(話すべき)ことがあるのに
いざ病院に行ったら出てこなかったりするので,
思いついた症状と悩みを前の日からちょこちょこ書きだしたメモを持っていきます。
1988年、重症が始まった頃、
勤務先の某外資系コンピュータから、
  『盗聴は、していない! 病院に行け!』
と、嫌がらせが始まったのですが、当時、通った聖マリアンナ病院で貰った薬は、
  インプロメン
だそうです。 検索して、この薬の副作用を調べたのですが、20%以上の人は、副作用が出るようです。  
私の記憶障害は、やはり、このインプロメンによるものなのでしょうか?
何方か、副作用に関して、教えて下さい。

●インプロメン錠1mg/インプロメン錠3mg/インプロメン錠6mg/インプロメン細粒
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/3509/drugs/mejor/impromen.html

重要な基本的注意
1. 眠気,注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがあるので,
本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないように注意すること.
2. 制吐作用を有するため,他の薬剤にもとづく中毒,腸閉塞,脳腫瘍等による嘔吐症状を
不顕性化することがあるので注意すること.

副作用
副作用等発現状況の概要
総症例数7,488例中1,613例(21.54%)3,245件の副作用が報告されている.
主な副作用はアカシジア406件(5.42%),振戦196件(2.62%)等の錐体外路症状,
眠気304件(4.06%),脱力・けん怠感165件(2.20%)等であった.(再審査終了時)
840誰とはいわんが:02/10/08 20:19
もうこのスレ出てってくれないかなぁ。すれ違いすぎて鬱。
質問もできん……。もうダメポ。
841優しい名無しさん:02/10/08 20:24
今日初めて心療内科言行って来たんですが、自分の症状を上手く説明できませんでした。
「自分は何に対してもやる気が無く対人恐怖で上がり症」状態なのに「不安で少しやる気がない。」
原因の方も答えられずに「原因は分かりません」と答えてしまいました。
来週にももう一度行くのですがどーすればいいでしょうか?
少しずつ心を開いて行くようなものなのでしょうか?
842841:02/10/08 20:26
あと、友達からもらった薬もあるんですが病院でもらった薬と両方飲んでも大丈夫でしょうか?
病院の薬は軽すぎて来週まで持つ気がしません。。。
843優しい名無しさん:02/10/08 21:06
>841,842
たいていの人は誰に対しても少しずつ心を開いていくものじゃないでしょうか?
次回はメモを用意していくのも一つの手かもしれません。
原因は本当に分からないのなら「分かりません」で良いと思います。
何回か通って話しているうちに自分でもこれが原因かも?と
思い当たることが見つかるかもしれませんしね。
それから,精神科の薬は効き始めるのに時間がかかると言われました。
最初はつらいかもしれませんが,処方された薬だけを飲む方が良いと思います。
病院の薬が軽すぎるかどうか,あなたが判断するのは危ないかもしれないし。
それに医者もあなたが処方された通りに薬を飲んでいるのを前提として
これから診察を続けていくわけですから,
ちょっと悪い言い方ですが,勝手なことはしない方がよいと思います。
もし,薬に不安があるのなら先生にはっきり言う方が良いのではないでしょうか。
844優しい名無しさん:02/10/08 21:15
>>841
最初はどうしても、自分が感じてるツラサを軽く言っちゃいがちだと思います。
初対面の医者の前で緊張もしちゃうだろうし。
その辺は先生も解っているんじゃないかな。
私もメモを持っていってます。まぁそれでも言い忘れちゃうことあるんですけどね(笑)

クスリは効き始めるまで2〜3週間はかかると思いますよ。
気長に行きましょ。
845828:02/10/08 21:33
>>833>>834
レスありがとうございます。
今すぐにっていうわけには行きませんが
一度病院で診てもらおうと思います。
ありがとうございます。
846優しい名無しさん:02/10/09 01:52
何度も似たような質問のってるのですがやはり不安なんで私も質問していいですか?
拒食や不眠等の症状が無く、辛いときだけですが胸が痛くなったり息苦しくなったりするのですが、それはただこんなに苦しいのだから鬱に違いないって勝手に思い込みたくてただ苦しいような気になってるだけなのかな?
心が苦しいときって自分がワガママだから苦しいんじゃなくて病気のせいで苦しいって考えたほうが楽で鬱病になりたいだけなんじゃって考えてしまうんです。
そもそも苦しくなるのが仕事場での人間関係のことで、その人達と仕事してると殺してやりたくなるほどイライラしてしまって苦しくなる。そうすると仕事場の空気悪くなってしまって事態はさらに悪化する。
悪いのは勝手に相手を嫌っている私なんですがどうしてもゆるせない。特に何かされたわけでもないんですが…しかし今の仕事どうしても今の所でしかできない仕事で辞めたくない。
せめてイライラ止まれば相手にひどくあたったり意味も無く泣き出したりしないですむ気がするんです。
だから安定剤ほしいのでくださいって理由で精神科行ってもいいでしょうか?
おまえがワガママなだけだろって言われたら正直立ち直れない気がして行けないでいます…あうぅ
847優しい名無しさん:02/10/09 02:31
>846
「安定剤を下さい」と行って精神科に行くのは止めた方が良いです。
あなたに合った薬を判断するのは医者であってあなたではないからです。
ただ精神科に行って,今あたなが書き込んだ心境を説明し,
治療や薬が必要なのかを相談するということはお勧めします。
きちんとした医者ならば,いきなり「それは単なるわがままです」などとは言わないと思います。
848優しい名無しさん:02/10/09 02:39
>846
症状は違いますが,あなたが悩みと私の悩みはとても似ています。
自分が書いたのかと思うぐらいに。
私自身は精神科に通っています。
849優しい名無しさん:02/10/09 07:56
>>846
自分一人で抱え込める程、たぶん人間って万能に出来てないよねー。
とりあえず、今の思ってる事とか症状とかクリニックなり精神科行って吐いたほうがいいと思う。
それで鬱でもなんでもなかったら、それはそれでOKっしょ。
俺は素人なんであなたがどんな病気なのか、健常者なのか分かりません。
こんな応え方しかできなくて申し訳ない。
850841,842:02/10/09 08:39
>>843,844
有難うございます。次からはメモ持っていきます。
やはりドグマチール50mgとリーゼ5mgを昼夕に、睡眠薬銀ハルシオン1錠
では、睡眠薬は要らないとしても、抗不安、抗鬱には次回診察までの1週間も耐えれる気がしません。
でも、抗不安剤を処方された薬と一緒に飲むのは止めて不安が来たときだけ飲むようにしてみます。
抗うつ剤も、友人からノリトレン50mgをもらっているのですが、当分の間
昼のみもしくは耐えれなくなって来たらまた飲もうかと思います。
(数日前からノリトレン飲み続けて鬱が少し改善されてきた感じだったのですが。)

先生に、「薬は初めてですよね?」って聞かれたとき友達からこれこれもらって飲みましたって言えば良かった。。。
今更言うのは嫌だし。。。

数日前までかろうじて鬱と不安を耐えてぎりぎりの線で大学行っていたのにちょっとしたきっかけで
鬱&不安が高まり先週の日曜日酒飲み過ぎて今週のの月曜二日酔いで休んで、そのことでまた鬱になって
(選択必修や専門科目などがあって出席もあったため)今はもうどん底です・・・
あの日の授業のことがテストに出たらとかも思ってしまいますし。。。

こんな事を簡単に先生に話せればなぁ。。。
まあ、少しずつ頑張ります。
851tome28:02/10/09 10:05
このスレにはお世話になったので報告しときます。
今日はじめていきました。
精神科(個人病院)
カウンセリング30分
薬、ドグマチール・ルボックス、それぞれ14錠(1週間分)
費用(3割負担で1280円)

どうなのでしょうこれは。
皆こんなもの?
薬の少なさに驚いた。
852優しい名無しさん:02/10/09 10:25
はじめから薬を大量に出す医者は信用できない。
853優しい名無しさん:02/10/09 12:44
>852
同意。
私の場合も先生がだんだん私に合うように薬をアレンジしてくれて,
結果として薬が(量も種類も)増えていった。
当時は「病気が重くなっているのでは?」と心配したけど,
振り返ってみるとその時期に病気が重くなっていたとは思えない。
先生が薬を選択している最中だったのだと思います。
854優しい名無しさん:02/10/09 12:58
>>851
まずは試しに・・・といった感じで処方されたのではないでしょうか?
お互い手探りで処方していくしか無いですから。
薬も合う・合わない等色々これから出てくると思います。
何か不満等があれば医師に訴えるなりして相談されると良いと思われます。
855優しい名無しさん:02/10/09 13:01
>>853
逆にアレンジしながらも統一感みたいな処方する医師は信用できるかも?
症状に合わせてマッチしてきたのかなーとも考えられるし。
そういう時って快調だったりする。
が、うつ病等も刻々と変化する時があるので難しいですな・・・。
856優しい名無しさん:02/10/09 13:04
>850
私個人の意見ですが,
以前友達から薬をもらって飲んでいたことについてはともかく,
次の診療時までの間に飲んだ薬については絶対に話した方が良いです。
勝手に別の薬を飲んだことを先生にお話しても怒られたりはしないと思います。
むしろ先生としては,「こういう薬が欲しいのか」と思うくらいでしょう。
その薬を処方するかどうかは,先生のプロとしての判断です。
ただ,先生はあなたが処方通りの薬を飲んでいると信じて診察を行います。
診察はお互いの信頼関係の上に成り立つものだと思うから,
基本的には処方された通りに薬を飲むべきだと思います。
それから,これは憶測ですので,間違っていたら済みませんが,
お友達やその他の人から薬について色々情報を仕入れすぎてはいませんか?
自分で薬を判断するのは危険だと思いますよ。
「処方された薬を他人にあげないで下さい」というのは,
薬局が儲けるための注意書きではなくて素人判断が危険だということですから。
私も852さんが書いているのに同意で最初から大量に薬を出す医者の方が信用できませんね。
まぁ,最初から何でもかんでも気楽にお話できる訳ではないでしょう。
私自身もそうでした。焦らずに行きましょうよ。
857優しい名無しさん:02/10/09 14:18
いままで自分は医者に行ったことないのですが、行くべきか悩んでいます。
失業中なのですがそこはかとなく死を考えてしまいます。
858優しい名無しさん:02/10/09 14:21
本当に死ぬ気だったなら、ここに書き込む前にもう自殺してるよ。
きょうから君もメンヘル。クリニックレベルの心療内科、神経科、精神科に
いってお医者さんに、今の状態を話しましょ!
859優しい名無しさん:02/10/09 14:23
昨日お父さんに病院へ行くか?といわれました。
わたしは自分は何とも無いからいいよ。
と言いました。言われた時はなんていうか
すごく悲しくなりました。
絶望して死にたくなるのは普通の事ですよね?
860優しい名無しさん:02/10/09 14:30
>858さん
そうですね。でもどこにいったらよいのやら。自分は疑い深いのです。
変な医者だったら嫌だなとか思ってしまいます。
>859さん
自分では普通だと思っているのに、そういわれるのはショックですね。
でも、私なんかはかえってそう言われたいとすら思います。
861優しい名無しさん:02/10/09 14:39
自殺してしまう人は、誰にも相談しないでそのまま逝ってしまう人が多い。
相談する相手がいなくても、ここでいろいろ質問すれば、なんらかのレスが
つくよ。厳しい意見もあると思うが。
初診でいく、いい医者をみつけるのは難しいけど、インタネットタウンページ
で近くの診療所探すもよし、「命の電話」あたりに電話してみるのもよし。
まずは行動しなれば、何も変わってこないよ。
862優しい名無しさん:02/10/09 14:49
>859
絶望して死にたくなるのは別に異常だとは思いません。
私もそうですから。
だけど,それが長引いていたり,頻繁に繰り返すのなら
あなた自身がつらくはありませんか?
例えると風邪をひく様なものです。
風邪をひく人は別に異常ではありません。
でも風邪が長引いている人やひどい風邪をひいている人を見たら,
あなたも「病院に行ったら早く治るのに」とは思いませんか?
あなたのお父さんもそんな心境なのではないでしょうか。
病院に行く=異常 でありません。
調子の悪いところを治してもらう方法を教えてもらいに行くと思えばどうでしょうか?
863優しい名無しさん:02/10/09 14:56
>860
私もそうでした。
地域ごとのスレもたっているので参考にしてみてはいかがでしょうか?
(但し,話半分で読む方が良いです)
ちなみに私が行っている医者は地域スレで一度も上がっていませんが,
私自身はとても気に入っています。
最初の医者は有名な先生らしいのですが全く相性が合いませんでした。
今の医者はとても相性が合いますし,実際,快方に向かっています。
もし合わなかったら途中で医者をかえれば良いのです。
とは言え,2回か3回は続けて同じところに行った方が良いと思いますが。
864優しい名無しさん:02/10/09 14:59
>859
病院に行ったら「あなたは普通です」と言われるかもしれません。
医者がそういえば,お父さんも納得するのではないでしょうか?
865優しい名無しさん:02/10/09 15:10
>863
そうですね。とにかく行ってみないとだめですよね。
近くのところを探してみます。
でも、体に異常がでている(体調不良とか不眠)わけではないので、
診療内科にいくのは間違いなのですか?
どちらかと言えばカウンセリングを受けてみたいです。
大学にいた時、大学の相談所のカウンセリングに一度いきました。
今にして思えば、あの時あたりからメンヘルだったのかもしれません。
今は自分を肯定する材料が自分の中に見当たりません。
866優しい名無しさん:02/10/09 15:23
>865
これまでのこのスレを読む限りでは,
カウンセリング重視ならば精神科でしょうね。
でも,最近「心療内科」か「精神科」だけをあげている医者の方が少ないのでは?
私の診察券を見ると心療内科・神経科・精神科と書いてあります。
診療時間は初診は15分くらいでしたが,今は10分くらい。
このスレだけから判断すると精神科的な治療を受けているということになります。
まぁ,ご参考までに。
867866:02/10/09 15:27
>865
付け足し。私見ですが,
カウンセリングを受けたいなら予約制で診療所とかクリニックころが良いかも。
予約をする時に1人あたりの診療時間を聞いてみればどうでしょう?
必要ならば保険でカウンセリングが受けられる病院もあるらしいです。
868優しい名無しさん:02/10/09 15:35
医者のあうあわないってどのように判断しますか?
今の自分は判断する力なくって、相手がこうだと言えば
そうなのかと納得してしまいます。ましてあまり人と
関わりたくないと思っているゆえに合う人なんていないのではと
思ってしまいます
869優しい名無しさん:02/10/09 15:44
私しゃべるのが苦手で
誰かいないと何処にもいけません。



870優しい名無しさん:02/10/09 15:58
>868
「この医者嫌い,顔も見たくない!」とか
「私の悩みを全然分かってくれない!」と思わないならその医者で大丈夫。
とくに「合う」ということを意識しなくても良いと思う。
むしろ「合わない」と思った時に無理して通い続ける必要はないということで。
871850:02/10/09 15:58
>>856
先生に薬のことどうやって言えば良いのか分からないのです・・・
例えば、「先週処方された薬だけでは不安や鬱が取れず、友達にその事を言うと○○と△△の薬をくれて、飲んでみると少し楽になりました」
な感じで言えばいいのでしょうか?

自分としてもしっかりと病気を治したいので処方された薬だけ飲んでいって治したいです。
872優しい名無しさん:02/10/09 16:04
>871
そんな感じで十分だと思います。
>自分としてもしっかりと病気を治したいので処方された薬だけ飲んでいって治したいです。
これも忘れずに付け加えてください。
そうすると医者も絶対に怒らないと思います。
873優しい名無しさん:02/10/09 16:08
>869
このスレに来たということは精神科か心療内科に相談したいのですよね?
私が初診の際に書かされた問診票に
「今日は誰と来ましたか?」という質問があったくらいですから
誰かと一緒に病院に行くのは問題ないと思います。
その上で,あなたが書き込んだ内容を相談してみてはいかがでしょうか?
874850:02/10/09 16:19
>>872
有難うございます。分かりました。
とりあえず、来週の診察まで処方された薬のみを飲みます。辛くなったときもデパス等は飲みません。
多分ハッキリと鬱や不安が出てくると思いますが、その鬱や不安な状態を説明できますし。
来週先生にも、「先週処方された薬だけでは不安や鬱が取れず、数日前友達にその事を言うと
○○と△△の薬をくれて、それも飲んでみると少し楽になりました」と言ってみることにします。
前から友達に薬をもらって飲んでいたので嘘にはなりますが…
通院する前から薬を飲んでいたと本当のことを言うべきかもしれませんが、自分には言い出せません。。。
875優しい名無しさん:02/10/09 16:27
>874
とりあえず,話したいことから話すという感じで良いのではないでしょうか?
病院に行く事自体がストレスになったら本末転倒だし。
876優しい名無しさん:02/10/09 17:00
いろんなHPで鬱病度って言うチェックを
したんですけど、どれも重症で病院に行きましょうと
言われたのですが、行った方がいいのでしょうか?
自分では鬱だと思ってないんですけど。
877優しい名無しさん:02/10/09 17:02
>>876
自分が現在困っていない・生活も普通にできる状態なら逝かなくてかまいません。
878850:02/10/09 18:08
>>875
はい。そうします。
今は、病院行くことはストレスになるよりもむしろ気持ちを楽にしてくれている状態です。
今は、逆に来週まで病院を待たなければならないのでストレスが溜まってます。

余談ですが、友達からもらった抗うつ剤を飲んた時の世界は、すばらしかったです。
なんて言うか楽しくて。。。。
この状態に薬なしでまた、処方された薬だけでなるように頑張って治していこうと思います。
879優しい名無しさん:02/10/09 18:27
>877
病院に行き始めて良かったですね。あなたの気持ち分かります。
私は病院に行く日の前の夜になると嬉しくて仕方がありません。
もらった薬が減っていく=病院に行く日が近づいていると
指折り数えている感じです。
880879:02/10/09 18:28
間違えました。
879は878さんへのレスです。
881846:02/10/09 20:38
みなさんの意見をもとに勇気を出して病院行ってきました。結果はパニックディスオーバーらしい…鬱かと思ってました。
とりあえず一週間分の朝夕の飲み薬と緊急でたえられない時用の薬をいただいてきた。約3200円也。
行ってきた今でも先生は普通に接してくれたけど内心はこんなくだらない病状で病院来るなって思ってるんでは…と疑心暗鬼状態なんで100%行って良かったとは思えていないです。
でも薬があるってことは明日からとりあえず仕事場でいきなり暴れたりしないですむってちょっと安心感があるから行って良かったとも思う。
でもやっぱり薬に頼らないと仕事ひとつ行けない自分が情けない…という感情が今日の感想です。
とりあえず私程度の病状でも先生はまじめに話し聞いて対処してくれるようなんで悩んでる方はとりあえず行ってみてほしい。
みんながいうようにさほど怖いところでは無かったよ。
背中押すレスくれた皆様ほんとありがとうございます。
882848:02/10/09 21:05
>881
病院行ってきたのね。親近感持っていたからちょっと心配してたよ。
私の先生は
「最近は軽い症状の人が気軽に病院に来るようになって良い傾向だ。
 軽いうちに来れば早く治るし。」と言っていましたよ。



883優しい名無しさん:02/10/09 21:23
現在、二つの心療内科に通っています。
ひとつに統一したほうがいいのでしょうか?
884優しい名無しさん:02/10/09 21:26
>>883
とりあえず、何の為に二つに通ってるのか書いた方が、
より素敵な答が得られると思われます。
885優しい名無しさん:02/10/09 21:28
私は赤面症ですっごく悩んでいるんですけど
いったいどこに行ったらいいんですか?
今度行くところがあって赤面してしまいそうで怖いんです。
886優しい名無しさん:02/10/09 21:30
日サロに逝って顔を黒くしなさい。
887885:02/10/09 21:43
本気で悩んでるんですけど・・・
888850 ◆1QzqgfMB3E :02/10/09 22:00
何だかやる気が無くそわそわして無気力だけど何かしないといけないと思う状態になってきました。
やはり病院で処方された薬だけでは耐えれないようです。
まあ、初診で出された薬なので仕方ないのかもしれませんが。
多分カフェインを500mgぐらい取ればやる気等は出てくるでしょうが、眠れなくなるし。
友人からもらった薬はとりあえず来週までは飲みたくないし。

こんな時はどーしたらいいですか?寝てしまうのが一番でしょうか?
鬱で休んだときのノート写さないといけないので寝るのはまずいのですが。。。
889883:02/10/09 23:22
初めは少し遠いけど大きな病院の心療内科に行っていましたが
近くに心療内科のクリニックを見つけたので、それで併用しています。
特にどちらがよいということもないのですが、どうでしょう?
最近は近い方によく通っています。
890881:02/10/09 23:45
>>882さん。心配してくださってありがとうです。
882さんの行ってる病院の先生の言葉、今はかなり励まされました。
なんて言うか、お互い心地よく仕事に励めるようになれると良いですね。
うん。ほんとありがとうございます。
891333:02/10/09 23:49
>>889
なぜ2ヶ所行く必要が?診察代は倍かかるし、もし2人の医師の判断が
正反対だったらどうしますか?両天秤にかけてるつもりなんだったら
それは傲慢です。誰かの入れ知恵かもしれませんが即刻ひとつにして
ください。

院外薬局をちょこちょこ変えるのとは意味が違うし。近いほうがいい
のではと思いますが。待ち時間もすくなく、診察時間は比較的長めでは
ないですか?
892優しい名無しさん:02/10/09 23:59
しんどくなってきたので、明日初めて心療内科というものに
行きたいと思っています。

・気分が沈んでいる
・人の目が気になる
・影で何か言われてるんじゃないかと心配になる
・考えている間に苦しくなる
・学校が嫌だ

くらいでは、行ったら怒られるでしょうか?
とにかく不安でしょうがないんです。
893優しい名無しさん:02/10/10 00:00
起こられたりなんかしませんよ〜
大丈夫!
894優しい名無しさん:02/10/10 00:02
>>892
鬱と対人恐怖かも。
病院行きましょう。
895名無しさん:02/10/10 00:19
自分ではウツか自律神経失調症、だと
思うのですが(本で調べた限り)
大阪でよいところをご存知の方、
教えていただけないでしょうか?

円形脱毛症でもあります。
896優しい名無しさん:02/10/10 00:37
>>892
怒られたりなんてしませんよ。
ただ、対人恐怖を単なる被害妄想と受けとって
簡単にメジャーをだしてくるような病院には注意したほうがいいです。
特に、薬の処方の目的や副作用について
一切ふれない医者には要注意。

面倒くさがりやの医者のなかには、
>・人の目が気になる
>・影で何か言われてるんじゃないかと心配になる
というフレーズを聞いただけで被害妄想を抑える薬を簡単に
処方する人もいます。
でも、処方を慎重にしてくれる医者で、
説明もしてくれてメジャーが処方された場合は、信じて服用してもいいと思います。
897優しい名無しさん:02/10/10 00:52
先日から、お疲れ日記を書き始めました。

症状を病院でうまく伝えられるようにする為です。
最初は、めまいなどの体調の変化や飲んだ頓服を書いてましたが、
今はそれだけでなく、
仕事場で思った事や、仕事のシフトも書き込んでいます。
書き込むことにより、病気を意識してしまうのはマイナスですが、
自分を正直に曝け出して、見つめ直せました。
皆さんも如何ですか?
898856:02/10/10 01:44
>888(850)
どうしたかな?
私は同じ状態で今まで3時間寝ていました。
復活したので,これからどうしてもやらなければいけない仕事をします。
後回しにできる仕事は後回しにしています。
899優しい名無しさん:02/10/10 01:51
>885
専門家ではありませんので,私個人の意見です。
精神科・心療内科に行って相談してみてはいかがですか?
行くこと自体を躊躇しているのでなければ行っても大丈夫だと思います。
ただし,ゆっくり話を聞いてくれそうなところへ行って下さいね。
私の行っている精神科の先生なら何らかのアドバイスをしてくれそうですので,
あなたの地域にもそういうところがあるかと思います。
900優しい名無しさん:02/10/10 01:58
>895
大阪の地域スレも立っているのでそちらで聞いてみては?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025253828/l50
901優しい名無しさん:02/10/10 04:00
私自身は医学の専門家ではなく,通院歴1年半の一患者です。
このスレを見ているとお答えしたいな,と思う書き込みがあります。
書き込みしても大丈夫でしょうか?
それともお返事している人はかなりの専門知識をお持ちでしょうか?
902新居のお知らせ:02/10/10 08:33
眠れなかったのでちょっと早いのですが夜の間にお引っ越しを致しました。
新スレは
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034204979/l50
です。新しい質問とお答えはこちらの方にお願いします。
903850 ◆1QzqgfMB3E :02/10/10 09:16
>>898
たぶん、処方された薬だけを飲み、友人からもらった抗鬱、抗不安剤を止めてその効果が切れた為と思います。
今現在はもらった薬の飲む前と同じくやる気がないだけで特に変化がありません。
処方された薬も効きませんし。やらなければならないことは特に片づけましたし
次に病院行くまでに終わらす必要な物も無いのでとりあえず一安心です。

話変りますが、初診時にいきなし銀ハル出してくるのって普通でしょうか?
「偶に朝まで眠れない」って先生に言いましたが、これにはびっくりでした。
あと、32条もいきなし進められました。。。
904優しい名無しさん:02/10/10 09:42
>>910
OKですよん。てゆうかアドバイスできることがあったら
ぜひ書きこみよろしくです。専門知識の有り無しよりも、
困っている人を助けてあげたい、心意気でお願いします。

ちなみに回答者は全員妖精と考えてください。
905優しい名無しさん:02/10/10 10:46
いきなり32条を勧める医者は要注意。
逃がさない為の手段として使ってる医者もいる。
それに、転院する時にやっかいだから、この病院が合ってると
自分で判断した時に、32条の申請をするべし。
906901:02/10/10 11:34
>904
レスありがとうございます。
私も妖精になって新スレに行ってまいります。
たまに悪い妖精が出てきますね〜。
907優しい名無しさん:02/10/10 12:56
精神科の女医は大半が藪医者だから気を付けて!
908優しい名無しさん:02/10/10 13:21
でも女性でもいい先生はいますので、極端な一般化はやめておく。
909正常人:02/10/10 13:51
ここみつけて来たんだけど、やっぱ基地外はすごいね。
思わずプリントアウトして学校で回し読み。
基地外に刃物とはいうが、基地外に2ちゃんか・・・
ざっと読んでわかることは、分裂なんかは別として、基地外になる理由が
わかるよな・・つまり・・・
そもそもまともに躾けられていない→社会の暗黙のルールみたいなものがわからない
→ただ生きているだけで、あちこちでトラブル→毎日ストレス→基地外発症
って感じか? いやあ、心理とって基地外の見分け方教えてもらって
近づかないようにしなくちゃ。で、さっきサークル作りました。
「メンヘル排除法研究会」
910?3?i´?l:02/10/10 13:54
>>892
腹痛いとか、頭ずきずきとかの症状じゃなくて、これだったら「精神科」でしょ。
心療「内科」は違うでしょ。もし、心療内科・神経科・精神科などと書いている
医者に行ったらはっきり「精神科でかかりたい」と言ってください。
亀レスごめん
911優しい名無しさん:02/10/10 18:21
たまには流して掃除しようっと。
912優しい名無しさん:02/10/10 18:44
質問ですが、人によって診察料違うのはなぜですか?
32条の人は別として。
わたしは2000円も取られるのに、1000円くらいの人もいました。
同じ診察じゃないの?
913優しい名無しさん:02/10/10 18:54
>>912
診察の長さとか内容のせいじゃないの?
914優しい名無しさん:02/10/10 19:02
でも、わたし、本当に2分くらいしか話してないですよ。
他の人はもっと長かったりするけど、特に話したくないんで。
なのに2000だから納得いかない。
915優しい名無しさん:02/10/10 19:07
▼▲▼▲みなさん新スレに移動しましょう▼▲▼▲

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034204979/l50
916優しい名無しさん:02/10/10 19:16
>>912 簡単レスですいません。
保険の適用のされかたが違うのではありませんか?
2割負担、3割負担、…その他、高齢者の場合など。
917優しい名無しさん:02/10/10 19:17
>>914
じゃあ、直接医師に聞くのが一番でしょう。
診察の内容が分からないだけに、それしか答えられません。
918優しい名無しさん:02/10/10 19:35
千円、二千円の診察料でがたがた言うな。
街の占い師でももっと高いだろ?
ブランド品には金かけるくせに、自分の健康には金けちる
香具師が多すぎ。
919優しい名無しさん:02/10/10 19:39
>>918
sageでおながいすたいだし。ども。
920優しい名無しさん:02/10/11 21:04
2回目以降で薬だけ欲しいときは何て言えばいいんでしょうか?
921優しい名無しさん:02/10/11 21:05
薬よこせ(゚Д゚)ゴルァ!
このスレに参加している方の中に、本物の精神科・心療内科医師か、若しくは、医学生は居ないのですか?
専門知識を持った経験者が居ると、有り難いのですが・・・

医師が参加しているスレを知っていたら、教えて下さい!
923優しい名無しさん:02/10/12 11:35
さっき、近所のメンタルクリニックに初診いってきた。
自分は、軽度の対人不安・過剰適応なので、薬ではなく、カウンセリングが
してほしかったのに、家族構成と出身地聞かれたくらいで、10分も診察
せずにポンと薬出された。
1、2分で診察終わってる人もいたよ。
ドグマチール、ソラナックス、セルシンと処方箋にあるけど、買うか買わないか
迷ってる。
924優しい名無しさん:02/10/12 11:37
初診10分はサギやなあ
ふつう、30分は取るもんやけどね
やめといた方ええんちゃう、そこ
925優しい名無しさん:02/10/12 12:19
新スレへ移動しましょう。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034204979/l50
926優しい名無しさん:02/10/13 06:54
>>922
すまんが、医者行け。たとえ本物の医者であっても
ネットじゃ限界がある。処方箋も書けない。外に
出られないなら往診してくれる医師をさがしてちょ。

自分がガキのとき喘息の発作が出ると動けなくて、
うちはクルマなんて持ってなかったしタクシーも
高くて呼べず、よく近所の内科医に来てもらたーよ。
で吸入してな。
>>926
処方箋が欲しいのじゃなくて、意見が聞きたいのです。
私は、陰陽師 マリアさんの奨めで、心療内科に通っています。
マリアさんの能力は、非常に高度で、透視しながら観てくれるので、
アドバイスは、実に、的確です。

>855 名前: マリア 投稿日: 02/08/11 20:28

>  山幸彦さん、あのね、精神科や心療内科という所は
>  精神を直してもらう場所じゃない。
>  自分の弱さ・穢れなんかをうまく受け止められるように、
>  昇華してうまく自分で自分をコントロールできるように
>  自分から自主的に行くべき場所なのよ。

>  薬を使うのは、薬を使って自分で自分をコントロールしたりするため。
>  ドクターは、薬を処方するけど必ず対象者の意思を確認するらしいわ。