主治医とどんな話できる? 第2診察室

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレが落ちてしまったので立てました。

前スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010747369/
2優しい名無しさん:02/07/26 01:48
落ちたんならほっとけばいいじゃん。と思うのは俺だけ?
3優しい名無しさん:02/07/26 02:03
スレ立て乙〜。
前スレ、突然落ちちゃったんだよね。そこそこカキコはあったのに。

俺の担当医、いつも同じことしか言わないんだよね。
「あまり焦らず、しばらくこのまま様子を見ましょうね」とか。
もう一年も通っているのに。
俺なんか(軽い鬱)にあまり構ってられないってことなのだろうか。
心配になります。
4優しい名無しさん:02/07/26 02:05
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
5優しい名無しさん:02/07/26 02:06
>>1
スレ立てどうもありがとう。私も立て直そうと思ってましたです。

---姉妹スレ
精神科医を語る
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016797292/l50

>2
変なスレが乱立してるせいで2日保守しなかっただけで落ちてしまうんです(涙)。。。
6優しい名無しさん:02/07/26 06:50
>1
乙。1はわたしが立てたすれだったけど。

>2
わたしもそう思ったので、すれたてはやめてました。

>3
そうそう。そこそこ需要あったような。

>5
ありがとうございます。
7優しい名無しさん:02/07/27 00:16
一年以上も通っているのに、症状を軽く話すだけで診察が終わってしまう。
もうちょっといろいろ話したいんだけど、それはカウンセラーの仕事なんじゃ
ないかなあ、迷惑なんじゃないかなあ、と思ってしまい、結局いつも話せま
せん。
もうちょっと悩みとかを聞いてほしいんだけど・・・。
そういうこと話す方、います?
8優しい名無しさん:02/07/27 01:24
>>7 私の主治医も、あまり長く話す時間とってくれない。
いつも「どう?少しはよくなった?」とだけ聞かれて終わり。
最近、薬飲んでもすごく不安になったりするのに、そのこと話しても、
「いつものおクスリ、出しておきますね」とだけ言われて終わり。
信用していいのか不安になるのですが、ど田舎に住んでいるので他に精神科医がいません。
9優しい名無しさん:02/07/27 01:33
1年は経過しなかったけど...
半年位通ってたクリニックの医者とは毎回長時間相談してました。
(毎回1時間以上)

趣味でクリニックやってる感じの医者だったというか...
薬多く出すわけでもなく。
(こんなんじゃ儲かんないんでないですか?とは言えなかった)

自分だけじゃなくて、他の人も長時間の相談になってるみたい
だった。
10優しい名無しさん:02/07/27 03:31
私も1年は経つかな。
言えるのは薬の指示も的確でないということ。
患者である自分がきちっと言わないと分かってもらえそうにない。
11優しい名無しさん:02/07/27 07:44
今までは、どこも
「ねれました?」「いつもお薬でいいですか?」だったけど
今の病院はひとり20分とってくれる。それ以上はないけど・・。
その時間は自分のものだから、言いたいこといえるんだけど、中途半端
なところで終わると、すっごく苦しい。
お腹を開けて、腸とかだしたままでも帰される気分だと
こないだの診察の時そのこと言ったら、
「それは、なかなか鋭い」といって、次回からちょっと話の仕方を
変えてみることになった。
2chのこととかも話して、こういう書き込みで傷ついたとかいうと
それを全部カルテに書いてた。
「にちゃんねるのにって何?」とかいいながら・・
家族や友達に言ってもきいてもらえないようなことも
「ここではいいよ」といってくれるので、何でも話せる。
12優しい名無しさん:02/07/27 17:29
自分がメンヘルだってこと、周囲の人にはあまり話せないから
先生だけが頼り。一応こっちが話せば聞いてくれる。
けど、他の患者さんが待っていることを考えると「自分だけいつ
までも話してたら悪いな」と思って自分のほうから話を切り上げ
てしまう。
>11さんが書いた「お腹を開けて、腸とかだしたままでも帰され
る気分」のようになります。
13優しい名無しさん:02/07/28 09:46
日記見せて、補足説明して、薬のこと話して、軽く雑談して終わり。

最近、主治医が距離をとり始めているように感じるから、
まーまー良くなってきているのかなと思う。
14優しい名無しさん:02/07/29 22:36
カキコ少ないね。前スレからの移行がうまくいかなかったからかな?
15優しい名無しさん:02/07/29 22:40
主治医がめんどくさい話は話させない。
しかし、ところどころで重要な心が軽くなるアドバイスをくれる。
お話してもいい?
とどうしても聞いてもらいたいときはこれでOK。
16優しい名無しさん:02/07/29 22:45
私も先生の前だと、色々話せない。
そう簡単に心は開けないよ。
他の患者さんが20分くらい話してて
元気よく診察室を出ていくと、内心
うらやましく思う。
まだ通院しはじめて一ヶ月。慣れれば
いろいろ話せるようになるのかな。
17優しい名無しさん:02/07/29 23:09
>>15
私ですけど、6年も同じ主治医に見てもらえば・・・。
いろいろ話しすぎるとゴチャゴチャなるので、先生がリーダーシップを取ってくれます。
全部話すのも距離が接近しすぎて難しいものですよ。
18優しい名無しさん:02/07/30 07:02
値段が違うんだよね。
どうでもいい雑談だと160円。
真剣な悩みにはいると800円。

なんでちがうんだろ?
19優しい名無しさん:02/07/30 10:00
時間はいつもだいたい同じで250円がほとんど。
ときどき240円、230円、260円だったりする。
この10円、20円の違いはなに?

なんでちがうんだろ?
20優しい名無しさん:02/07/30 10:08
全然、何も話せない。
「どうですか?」
「はぁ、あまり変わらないです。」
「そうですか。じゃ、いつものお薬を出しときますから」

俺が話そうとしないのがいけないのか、
先生があまり熱心でないのか、会話で救われた気分になったことはないな・・・。
21優しい名無しさん:02/07/30 10:20
男の患者には医者は冷たいよ。
22優しい名無しさん:02/07/30 10:27
そういう先生多いよ。こっちから積極的に話すか病院変わるか。
熱心な先生は向こうからいろいろ聞いてくれるよ。
23優しい名無しさん:02/07/30 10:37
転院するとき紹介状って使い回しできるのかな?
32条決める前に何軒も病院回れないのかな、紹介状があると。
紹介情無しで別な病院行ったら、何故転院したか新しい医者に聞かれるよね?
みなさんどう言ってますか。
24優しい名無しさん:02/07/30 10:42
私も>>20さんと同じ感じで
「え!?もう終わり?」
と口にだしてしまったら
先生が無理に世間話話しだした
もっとちゃんと診察して欲しい
病院変わりたい
25優しい名無しさん:02/07/30 10:46
「あんまりよくならへんから」これ言う人多いみたい。>>23
26優しい名無しさん:02/07/30 10:57
う〜ん。
あんまり込み入った話はしないんだけどね。
診断書作るときに、
あと1時間かかるかもしれないと言われて、
30分で呼び出しが来た。
「あれ?1時間かかるんじゃ?」
と言ったら、
「そうです、○さんはラッキーでした。」
と言われると、心がぐんと軽くなるの。
ああ、そうかあ、私はラッキーなんだって。
27優しい名無しさん:02/07/30 11:42
「調子はどうですか?」「あまりよくないです」
「どんなかんじですか」「・・・(症状をいう)」
「じゃあ、いつものお薬で・・・」
てなかんじで3分ですかね。
でも話てるだけで癒される感じの医者なのでまぁ満足。
28優しい名無しさん:02/07/30 11:57
「何がいいですかぁ〜」<処方薬
って言われてしまった。
もう、見放されててるっぽい?
29焼き肴 ◆yakiOO0A :02/07/30 12:01
女医さんで凄く優しいの…。話もたっぷり聞いてくれて
診察料2500円位(3割負担)同性の先生も良いみたいね。
30優しい名無しさん:02/07/30 21:04
主治医と話てると深刻な悩みが普通の悩みに
変わっちゃう。。いいのかなぁ。。
31優しい名無しさん:02/07/30 21:11
主治医と話してると、「頼むからおまえ死んでくれ」と言いたい
主治医の言ってることが理解できない(ようは、金取りよ
32優しい名無しさん:02/07/30 21:13
31は病院変われ
33優しい名無しさん:02/08/01 00:50
こないだの診察で学生時代のことを話した。
どうしてその専攻を選んだのか、どういう勉強をしてきたのか等々。
病気と関係ないような内容だったので、「こんな話でいいんですか?」
と尋ねたところ、「いいと思いますよ」と言われた。
いいのか?
34優しい名無しさん:02/08/01 01:09
とにかく混んでいる病院なので、診察時間は約15分。
本当はもっと話したい事があるけれど、待っている患者さんが気になって
あまり話せないよ。
35優しい名無しさん:02/08/01 15:41
>>34
医者板によると、診察時間15分というのはとーっても大サービスらしい。
36優しい名無しさん:02/08/01 15:47
主治医とは医師の立場からの社会と、
裏社会に生きるわたしの立場からの社会についてよく話します。

お互いに必要な情報なので、そこで情報交換が成立します。
看護婦さんが次に待っている患者さんのことがあるので
イライラしているのが、伝わってきます(笑)

でもわたしだって、こっそり看護婦さんの愚痴聞いてるんだからさ〜
大目に見てね!って感じ。

あとは定期的に血液検査と尿検査して、薬もらって終了。

>>35
だいたい診察時間は平均15〜20分ですが、長い方なんですね。
37優しい名無しさん:02/08/01 15:48
8分
38優しい名無しさん:02/08/01 20:08
え!裏社会って何?気になる・・。
39優しい名無しさん:02/08/01 23:39
明日初めて病院逝くんだけど、トロいし話すの下手だから
後で後悔しそう・・・。ちゃんと言えるかなぁ・・・。症状。。。
4034:02/08/02 01:17
>>35
そうなんだ〜、診察時間15分って大サービスなのね。
主治医に感謝しなくては・・・でも開業医じゃないから
のんびりしているのかな?
41優しい名無しさん:02/08/02 01:34
>>39
もう遅いかもしれないけど。
話すの苦手なら症状を紙に書いて、それを読んで
もらうってものありだと思う。
42優しい名無しさん:02/08/02 16:21
>41
ありがとうです。。。でも帰ってきてから見たです。
緊張しちゃって何分話したか覚えてない・・・。
言ってないこともいっぱい有った。
でもいい先生な感じだったから、今度行くときそうしてみます。
43定期age:02/08/03 11:21
44優しい名無しさん:02/08/03 12:32
症状をきいて、薬を処方するだけでも
その短い間に先生は、患者さんの仕草や口調、目つき等を
診て、経過を判断している場合もあると思うよ。
そして、こっちが話し出すのを待っている。
話せるようになるのを待っている。
そんな感じだよ。ボクの主治医は。
45優しい名無しさん:02/08/04 11:09
>>44
あんた医者だろ。
46優しい名無しさん:02/08/04 11:12
ボクってカタカナで書くな
47優しい名無しさん:02/08/04 11:19
いちいち見てない場合もある。
48優しい名無しさん:02/08/04 11:24
>>35
今の病院は外来を担当してない先生が担当なので、1時間ぐらい話聞いてくれる
事もありますよ。前に受診していた心療内科も30分〜1時間ぐらい。
いつも予約時間を押してましたが。
49優しい名無しさん:02/08/04 11:30
>>48
どして外来を担当してない先生にみてもらえるの?
50優しい名無しさん:02/08/04 11:56
>>49
入院した時の担当医が継続して見ています。

通いやすい診療所に移送する案も有ったのですが入院の原因になった
粘着さんが、病院の担当医と、こちらに治療の妨害行為してきた関係も
有って、別の病院に移動するのも危険なので同じ担当医に継続
して見てもらってます。
51優しい名無しさん:02/08/04 11:57
>>50
大変な強運の持ち主。
ひがまれること必至なので、お気をつけ下さい。
52優しい名無しさん:02/08/04 12:06
>>51
粘着さんを引き受けてくれるなら変わっても良いのですが。

ただ、会社も休職して実家に帰ったので、行ったり来たりで金がかかってしょうがないです。
診療費の50倍ぐらい交通費がかかってます。相手の粘着っぷりも狡猾になってるので
危なくなったらすぐ見てもらえる病院を近場に用意しておかないと危ないかも。
53 :02/08/04 12:07
薬の事で電話したら「主治医にいちいち薬のことなんて聞く?」「うちはあんたに良くしてあげてる!」「他の医者行ってみなさいよ!」と言われ
今まで先生には信頼して話せれたのにこんな事を言われてから病院行くのも嫌になりました
54優しい名無しさん:02/08/04 12:08
転院しよう!
5553:02/08/04 21:06
>54
有り難う
そうします
56 :02/08/05 10:42
5744:02/08/05 16:06
>>45
医者になりたかった患者です。

>>46
なんでカタカナだといけないの?

>>47
そりゃ、そうだ!
ボクが初めて診てもらったお医者さんは
ひどかった。ヤツは人間じゃねぇ。
あっ。またカタカナでボクって書いちゃった。
ごめんね。46タン。
58 :02/08/06 13:32
59優しい名無しさん:02/08/07 15:25
 
60優しい名無しさん:02/08/07 19:21
私は約1時間、最近の症状とか考えてることとかたっぷり話せます。
先生もただ聞いてくれるだけのときもあるし、
先生から色々お話してくれるときもあります。
ただ値段が1時間1万円…月に2回くらいしか行けないのが辛いですね。
みなさんの診療時間が短いことにびっくりしました。
ここ来るまで全然知らなかった…
61優しい名無しさん:02/08/07 19:23
>>60
カウンセリングですか?
話は聞いてもらいたいけど値段的にちょっとお高いですね・・・
62優しい名無しさん:02/08/07 19:37
>61
カウンセリングです。思春期外来という名前で。
ここのみなさんはカウンセリングとは違ったのかな…
スレ違いだったらすみません。
63オナニーのプロ:02/08/08 16:11
酒を飲みすぎたり、○○○○を起こしてしまったりで、いつも「もう治療を
続けられなくなりますよ」と言われる。

でも、ずっと今の先生だし変える気もない。
64優しい名無しさん:02/08/08 16:15
結局、話しを聞いてもらえる時間に比例して値段は上がる
65優しい名無しさん:02/08/09 02:16
私の病院はカウンセリングも保険診療なので、
1時間位話しを聞いて頂いても1500円位です。
ただ、多忙の先生に申し訳なくて一度しか受けてはいません。
66優しい名無しさん:02/08/10 01:55
age
67優しい名無しさん:02/08/10 02:25
今、ろぐよみますた。

68優しい名無しさん:02/08/10 03:47
もう一年も通ってるのに、いまだにうまく話せない。
あらかじめ話すことを考えているんだけど、それについて質問されたり
話題を変えられると対応できない。沈黙が何分も続く。アドリブがきか
ないんです。
クリニックは病気のことを心置きなく話せる場なのでありがたかったん
だけど、最近はちょっと気が重いです。
69優しい名無しさん:02/08/10 23:19
世間話みたいなのを話す。
でも、その中から何か材料を拾ってくれてるのか?
70優しい名無しさん:02/08/11 17:32
もうすぐ通院して1年になるけれど、主治医と話すことが苦痛に
なってきた。症状もなかなか良くならないので先生も困っているみたいだし、
どうしたらいいのか分からないみたい。。私も先生に申し訳なくて会いたく
ない・・・薬だけ欲しい。

71優しい名無しさん:02/08/11 19:05
>>68さん >>70さん
私もです。今年で4年になるんだけど…
お医者さんの質問に答えてると、話す内容忘れてしまって。
のんびりした感じの先生だけど、沈黙の時間が時々気が重いときあります。
沈黙が長めのときは、お医者さんの方から、話題振ってくれることもあるけど。
私の頭の回りがとろくて、申し訳ない気はします。

>68さん 
精神科の先生はある程度の沈黙は理解してると思います。(全てのとは言いませんが。)
何分か待ってくれるのなら、あまり気にしなくてもいいと思うのですが…
どうでしょう…



7268:02/08/12 16:31
>71さん

>精神科の先生はある程度の沈黙は理解してると思います。(全てのとは言いませんが。)
>何分か待ってくれるのなら、あまり気にしなくてもいいと思うのですが…
そうですね。待ってくれてるってことは、こちらのペースにあわせてくれてるのかもしれませ
んね。ゆっくり考えて、少しずつでも話せるようにしたいと思います。
でも、頭が回らないんだよな・・・。ときどき真っ白になってしまう・・・。
73優しい名無しさん:02/08/12 17:46
>68さん
失礼ですけど、自分が話し下手ということは主治医に話をされてますか?
悪いけどあなたはそのらへんの説明をしないでいるのではないですか?
医師でも読唇術とかを持ってるわけではないので、どうゆう
事情で話が出来ないのか、あなたが説明しないと
わからんこともあると思います。

しっかりと話たほうがいいですよ。過剰に医師に期待していては
いかんですよ。
7468:02/08/12 20:36
そうですね、ちゃんと自分のことも説明しないといけませんね。
アドバイスありがとうございます。
75優しい名無しさん:02/08/13 21:09
あああ、

主治医がまだ夏休みだよ、、。いっぱい話したいことあるのに、、。
76さやこ ◆LesBoS/c :02/08/13 21:13
病院いかなくなってどんくらいだろう。
先生元気かなー。
って行っても話そうとしても流されて秒殺だけど(*゚∀゚)アヒャ
77優しい名無しさん:02/08/13 21:20
主治医とはほとんどはなしをしない。
薬だけもらっている。
78優しい名無しさん:02/08/13 21:33
ん〜・・・仕事の事とかプライベートのこととか。
原因がネット関係だからそちらの事を話すのが多いね。
先生自身がパソヲタでサイト持ちだし。先生はマカー(しかもibook2台
とカウンセリング用白ibookと事務用に最新型MACが!)私は窓だけど
苦労に関してはどちらも同じだし。
79しゃん:02/08/13 22:09
診療時間は10分程度。
こっちの話はちゃんと聞いてくれるけど、
イマイチすっきりできない・・・。
肝心なこと(イチバン聞きたいこと)がなかなか聞けないわたしにも
問題ありか。
先生に「はい、もういいですよ」って言われると
なんだか鬱になってくる。
80優しい名無しさん:02/08/13 22:53
「はい、もういいですよ」っていうお医者さんキライ!
なにがいいですよだー、私はもっと聞きたいこととかあるのにエラそーに勝手に切るなよって思う。
どうせなら「今日はこのへんにしましょうか・・」って言ってくれるほうがいい。
81嗚呼:02/08/14 05:58
ろくな話できないから、思い付いた時にメール出してます。
診察の時にメールをプリントアウトした紙がカルテに挟まってる。

その前は手紙を書いてました。

10年経って、やっとその医師に慣れたけど、やっぱり肝心な事はメールにしてしまう。
診察の後にメール打って、翌日呼び出されたり…タイミング悪い患者やわ。
82優しい名無しさん:02/08/14 09:47
隔週で通院しています。
診察時間ですが、平均して3分くらいかな。
医者「変わりありませんか?」
おいら「変わりありません」
医者「いつもと同じ薬出しておきますからね〜」
以上。
まあ、こんなモンでしょ。期待してないし。
83優しい名無しさん:02/08/14 10:14
酒を隠れて飲み続けていることを話できない・・
(。´Д⊂) ウワァァァン!!
84優しい名無しさん:02/08/14 22:23
明日。
85優しい名無しさん:02/08/15 20:52
>83
言っちまいな!あげ!
86優しい名無しさん:02/08/16 12:23
87ナズナ:02/08/16 22:03
私もお酒の事、言えない。センセが可愛そうで言えない。
診察は月イチですが、30分くらい話します。いつも月初めの診察なので、今くらいが一番辛い。
医局に電話しようと思っても出来ない。いつもパスポ−ト持ち歩いて、処方箋はさんでる。
昨日も徘徊してしまったらしい。夜明け起きたら小学校のモンのところで寝てた。でも今度の時、やっぱり、言えないと思う
88優しい名無しさん:02/08/16 22:05
>87
医局に電話したほうがいいんじゃないの。
89優しい名無しさん:02/08/16 22:16
私も予約制の病院なのにいつも2時間位待たされて、
しかも診察時間は3分程度、、
上の方にもいくつかあったけど
「どうですか?」「薬先週と同じのを出しておきますねー」
で、終わり。
「どうですか?」の問いには、なんて答えたら良いかいつも迷う。
薬も効かないって言ってるのに同じのを出し続けるし。
しかも「効かない」っていったら
「本当ですかぁ〜?」と、モロ嫌そうな態度を出された。
・・・・・鬱
90ナズナ:02/08/16 22:27
>88ありがとう
入眠障害で、ただでさえ、ミン剤の量落とされてるのに、これ以上落とされたらたまらんのでいえな〜いです。
酒断ちはしたいけど・・・。
91優しい名無しさん:02/08/16 22:32
>>89
>「どうですか?」の問いには、なんて答えたら良いかいつも迷う。
私もとまどう。
どこか出かけるわけじゃないから
毎日ほとんど変わらない。
92優しい名無しさん:02/08/16 22:44
>91
出かけたら?
9391:02/08/16 22:46
>>92
ダルクて出かけられない
病院行くのが精一杯
94優しい名無しさん:02/08/16 22:48
>93
じゃぁ調子が悪いです。って何で言わないの。
9591:02/08/16 22:57
>>94
そだね。
でも、ダルイのは自分の甘えかと思うと言えない。
それに、長いから普通のときのこと
あまりおぼえてない
96優しい名無しさん:02/08/16 23:00
前の精神科医は
便箋3枚にびっしり書いた私の症状を軽く流していた。
すい臓炎だった。
絵まで描いて説明してあるのに
内科もかねていたくせに何も気がつかなかった。
医者変わってよかったよ。
97優しい名無しさん:02/08/18 00:30
age
98優しい名無しさん:02/08/18 00:39
朱ち胃に
2チャンネルの存在を教えてしまいますた

「それって、ヤフーで2ちゃんんるって検索したらでてくる?」

って朱ち胃きかれた(w
99優しい名無しさん:02/08/18 00:52
>>91
「どうですか?」の問いにどう答えたらいいのか迷う。
ずっと気分が優れない時は先生に申し訳ない気持ちで一杯だけれど、
正直に話します。良くなりたいし、原因が知りたいから
嘘はいいたくない。私も>>91さんと同じでだるくて外出も出来なくて、
病院に行くのが精一杯だよ。早く出掛けられる様になりたいな・・・。
ダルイのは自分の甘えではないと思うから、>>91さんも正直に
今の状態を先生に言った方がいいと思うよ。
10091:02/08/18 01:31
>99
ありがと。なんか、元気(勇気?)出たよ。
病院、明日だから正直に話してみるね。
99さんも、少しでもダルイのとれて
出かけられようになるといいね。
10199:02/08/18 01:40
>>100
勇気出て良かった!でも、あまり無理しないでね。
正直に辛い事を話せば、先生も原因を探してくれると
思うから。それで、>>100さんが楽になれる事を祈っています。
お互い焦らずに、良くなろうね♪
102ナズナ:02/08/18 02:16
私は昨日は徘徊せずにすみました。
でもちびり〜です。今夜も。涙があふれて頭痛いのか、お酒が進んでいたいのかわからない。
103もらし:02/08/18 13:42
私は診察のことよりも処方される薬の方が気になる人です。
だから、処方されている薬が減らないよう、当たり障りのない話をします。
あと、水分のとりすぎで、おねしょをするようになりました。
おねしょシーツ買いました。
ほかにおねしょをする人なんていないですよね。
104優しい名無しさん:02/08/19 22:55
先生は診察中、足を組んでいるんだけど(片足をおもいっきり曲げている)。
これって私の診察がダルイって事なの?
無意識で組んでいるだけなのか?とっても気になる・・・。
フレンドリーな感じの先生だから、不愉快な気分にはならないけれどね。
105ナズナ:02/08/19 22:57
私は副作用で、1日4リットルくらい水分をとります。でも103サンのようなことはないです
来週は病院です。本当は今にも医局に電話したいけどやめます。
だって酔ってるんだもの・・・。
そんな事いえない・・・。
106優しい名無しさん:02/08/20 00:11
先生ともっとお話したいな。
薬とかじゃなくってもっと。話を聞いてもらいたい。
先生すきだし。あんなに混んでなければいいのに。
お盆休みの前の日に行った時は、明らかに疲れた顔してた。
先生大丈夫かな。次に行った日にもし空いていれば少し時間とってもらえそうです。
曜日でいうと何曜日が空いてると思われますでしょうか?
酔っ払いで独り言口調ですいません。
107優しい名無しさん:02/08/20 00:26
じっくり話をしたいんだったら、診察に充分時間をとってくれる
病院を探すか、診察とは別にカウンセリングを受けるかのどち
らかになってしまうのかな。
いま通院しているところは結構混んでいて、「長話すると他の
患者さんに迷惑だよな」って思って、先生から聞かれること(薬
のこととか)以外は話さないようにしてます。
でも本当はもっと話したいんだよう。
108優しい名無しさん :02/08/20 00:54
私の主治医も2分診療だよ。
今日もそうだった。もうすこし話したいのに・・
で「いつものお薬で様子みましょう」で終わり。
先生から席をたって、カルテを受付に持って行っちゃう。
しかたなく診察室を出る私。
でもこの病院はみんなそうみたい。
なんだか不満と不安が残るばかりなので、
転院を考えてます。
109優しい名無しさん:02/08/20 16:20
言葉でうまく説明する自信がないので
ワープロで薬や症状について箇条書きだけど
まとめて書いて渡してみたら、判りやすいと喜ばれました。
これ、くださいね、とも・・・。
110人生相談帝國構成員:02/08/20 20:32
最近は最悪板でブレイクしてるちゃむでした。























ddfvfaqcnmruqrxwmegcezhaltyikguuinztlwfiwnjranurwdgvppmsskobnydfkezlrdujatinbibpwwwppugtjvgehrjnyhcqfttfvewciffqhgucolqeodnijskkfyslymdewytfknqpuxmwghgjcqrcdonzgsxgugezblmkdbdmpzeespfesqgygmsztxbuqtgxzdwlbuxkxkxhdpvdxwxrxiadnrnrictcfabq(ぷぷ
111優しい名無しさん:02/08/22 01:18
保守
112優しい名無しさん:02/08/22 01:36
>>104
机の向こうでふんぞり返る医者いたよ。
私が診察室まで行けなくて病室まで往診に来た時も見下してた。
入院中(整形)だったから退院したらさよーならだよ!
113ナズナ:02/08/22 02:12
酒断ちしてから2日、ううん。3日たつ。この間4時間は爆睡できました。
でも、ミン剤のんでも寝れない。先生に話すべきか苦悩・・・。
病院まで、あと一週間
114優しい名無しさん:02/08/22 02:16
医者とすら話すのが億劫、
治る気もしないし。
115優しい名無しさん:02/08/22 23:58
私の主治医は初老なのに
「ヒカルの碁」が大好きなんだそうな・・・

(碁に興味があったからだろうけど)
116?I^??:02/08/23 00:17
明日は診察だ。また3分で終わるに違い無い。はぁ。
117優しい名無しさん:02/08/23 14:54
>115
むむ。同じ主治医かも…
118優しい名無しさん:02/08/23 23:55
診察、立ち話で終わっちゃったよ。いくら忙しい先生とはいえ・・・
119優しい名無しさん:02/08/24 00:35
これも症状のひとつなのかもしれないけど先生がカルテに書き込んでいる間は話せる。でも手が止まると途端に気になって話し辛くなります。先生にも言いにくくて。
120優しい名無しさん:02/08/24 09:12
気にしないでいようと思ってもついつい目が行ってしまうんですよね、カルテ。
でも書かないで聞いていてくれるから、閉じておいてくれないかなあ、て思う。
ポケットから薬の本見て確認するのも気になるなあ。
私にも見せてよー。
121優しい名無しさん:02/08/24 22:41
先生冷たいな〜、私の具合が良くなって来たからかも知れない
けれど。診察は3分、具合が良くなる方が面白くなさそうな感じ。
突き放すような、冷たい態度になってきた。
122優しい名無しさん:02/08/24 23:52
不安なことや、気になることを全部言っちゃえばいいのかな。でも限られた時間の中であれもこれもと思うと何かちっともまとまらないし毎回話すことがいっぱいあるわけでもないんですよね。時々先生の前に座っている自分が何だかよくわからなくなります。
123優しい名無しさん:02/08/25 19:09
>>117
私の主治医はk沢先生という方なんですが。
本当に同じ主治医だったらすごいね(w
124優しい名無しさん:02/08/26 16:18
良スレage
125優しい名無しさん:02/08/26 20:11
>>122
まな板の鯉状態なんだろうね・・。
私もそうゆう時ありました。最初のころ。
少しづつでも変われるといいですね。
126優しい名無しさん:02/08/27 01:26
先生は冷たくて感じ悪く診察後は体調悪くなります。
訳あって病院今は変えれないけどとにかくムカツク。
どっか去ってくれ!あんな医者は辞めれ!
127優しい名無しさん:02/08/27 02:24
初心だとどんな感じですか?
向こうから聞いてくれるのかな・・・。
それとも自分からどんどん言えないと駄目ですか?
128優しい名無しさん:02/08/27 15:13
病院、先生にもよるかもしれないが、先生のほうから色々質問されたよ。
まずは精神病か神経症かの診断をしようとするみたい。
でも診断は早くにつくものでないから、診断名つけることはあせらないこと。
どっかに「初めての心療内科」っていうようなスレがあったんだけど探せないや。
総合案内所で聞いてちょ。
なかにはひどい対応をする先生もいるらしいけど、そのときはハズレを引いた
と思って下さい。良い先生は必ずいますよ。
129優しい名無しさん:02/08/28 08:53
直ぐに診察終わっちゃう。
世間話のひとつでもしたいんだが。
130優しい名無しさん:02/08/28 09:24
ネットの話題はダメだな。
薬や症状の質問すると、ネットで仕入れた情報と思われて
医者の機嫌悪くなった。
131優しい名無しさん:02/08/28 15:15
毎日のように通ってたらさすがにシカトされるようになっちゃった。
順番はちゃんと回るけど。
132優しい名無しさん :02/08/28 16:13
よく話は聞いてくれるし、話したこと全部メモするし、応対もやさしいし、
すっごくいい先生なんだけど、未だに診断名を出せない。
「私は鬱病ですか?それとも他の病気ですか?」と聞いても、いつも
「う〜ん………………私には判断できません。勉強不足ですみません。」といって
もう1年半になる。はは。
133優しい名無しさん:02/08/28 19:31
>>132
慎重に診断をして、なかなか病名を付けない医師もいますよ。
診断してしまうと、その人の将来に影を落とすし、病名に付きまとわれてしまうからだそう。
私は典型のPTSD患者ですが、カルテには精神衰弱状態としか書かれていません。
134優しい名無しさん:02/08/30 10:15
age
135優しい名無しさん:02/08/30 13:23
スカートをはいてたんだけど、話をしている間もひざの上に手を乗せられて、そして
帰る時握手をもとめてきました。

この程度触れられるって事ってよくあるの?
136優しい名無しさん:02/08/30 15:35
ないです。
その医者にはかからない方がいいです。
その病院は今回限りにして、管理者宛に(個人の診療所なら医師会と県の保検課宛に)
抗議文送っておいてください。
137優しい名無しさん:02/08/30 16:00
>>135
ひざに手を乗せてきたのはずっとじゃないですけど、過去にも何回かありました。

前回の診察の時、新しい薬を出すからということで、心臓になにかあるといけないからと、聴診器を
ブラの中に入れて心音を聞かれました。
聴診器を出す時に、「ごめんね」と言ってブラを元に戻そうとして(戻す必要はなかったのですが)
手が少し胸に触れました。
これくらいはあるのかなぁ・・・と思いましたが・・・。

信頼している先生だし、話していても気持ちが安らぐ感じなので変えたくはないのですが・・・。
138優しい名無しさん:02/08/30 16:02
医者はエッチなものですよ。
139優しい名無しさん:02/08/30 16:03
え・・・ていうか、そんな事する医者っているの???心から病気を治そうとしてないの?
その医者。もし、そのせいで患者が傷ついたらどうするつもりなんだろう・・
140優しい名無しさん:02/08/30 16:07
こういうことってないんですか???
141優しい名無しさん:02/08/30 16:11
ただのエッチ医者です。
142優しい名無しさん:02/08/30 16:38
お医者さんってみんなエッチなの?
仕事だから何も思ってないのかと思ってた・・・。
143優しい名無しさん:02/08/30 16:43
医者にかぎらず男は皆エッチだ。
144優しい名無しさん:02/08/30 18:00
なんか最近になってやたらと「こんなことされるのって私だけ?」っていう投稿増えてきたけど、
どう読んでもネタっぽい(w
精神科医に惚れちゃったスレでもネタが横行してる気配。
みんなかまってチャンなのね〜(w
本当のこと書いてる人とネタの人とじゃ、投稿の中身が全然違うよ。
ネタに踊らされんようにね>ALL
145135:02/08/30 18:03
>>144
非常に失礼です。
ネタなんかじゃありません。事実です。
146優しい名無しさん :02/08/30 18:06
ハイハイ(w
147優しい名無しさん :02/08/30 18:10
「医者にこんなことされたけど、私だけですか?」って
そんなこといちいち自慢気に書くほうがおかしい(w
普通に考えりゃおかしいかどうかわかるでしょ。
幼稚園児じゃあるまいし。
148優しい名無しさん:02/08/30 18:13
本当のネタもあるという罠。
149優しい名無しさん :02/08/30 18:30
惚れちゃったスレがなくなったので。。。
餌付け疑惑。
そんなはずはあるわけがないと思いながら、
主治医は私に説明できないものを他の医者になんて説明するんだ?ていうのがとても心配。。。
まわりもつっこみを入れていないのか、ていうのもとても疑問だけど。
わたしはこれで勘違い妄想が出来てとても楽しいです。
よそで恥かくなよ、主治医。
150優しい名無しさん:02/08/30 20:37
あんなにつじつまあわないことばっかり言って、どうやって講演なんかやってたんだろ。
最近特に調子が悪いのかなあ?私は先生じゃなきゃイヤなんだけどな。
151優しい名無しさん:02/08/31 22:50
うちの先生は雑談が大好き!
時々こっちが先生のカウンセリングしてる気分になるよ。。。
152優しい名無しさん:02/08/31 23:03
主治医…信用してないな。
ただ薬処方してくれればいいや、って感じで毎回
「症状変わらないです、薬ください」って言ってる。
信用できるお医者さんに出会いたい。
153優しい名無しさん:02/08/31 23:07
死にたくはないんだけど、頭の中で「死ぬしかない、死のう、死のう」って
考えばかりが浮かんでしまう。前は自殺なんか痛いからヤダ!って
思ってたのに、最近では「死ぬなら首吊りで逝こう」とか考えてしまう。
でも、すぐに実行する気は全然ないんだけどね。
こういうのって、先生に言うべきなのかなぁ。
154優しい名無しさん:02/09/01 00:01
減薬の指示がちゃんと出来ない医者はクソだね。
減薬したいといったら「オレの言うことが聞けないのか、ゴルァ」
となった医者。おまえ真性バカ。
155優しい名無しさん:02/09/01 00:04
↑薬止めるときね。
156優しい名無しさん:02/09/01 00:07
もう医者とかってロクなのに当たらないよ。
当分かかるの止めようと思ってるんだよね。
そのお金で、習い事したほうが体にもよさそうだし。
157優しい名無しさん:02/09/01 00:09
↑好きな習い事して、気分転換してガンガレョ!
158優しい名無しさん:02/09/01 00:10
いっぱい待たされてもいいから、
もっと話聞いてもらいたいなぁって思う。
リスカのことも、死にたいってことも、医者にしか話せないもん。。。
159優しい名無しさん:02/09/01 00:28
私のかかってる医者
「患者が来ないから自分が鬱になりそうだ」
とか言ってくる。
こんな医者頼っていいのか迷い始めてはや3ヶ月…。
160;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆0J2XvuZs :02/09/01 00:32
マジレスきぼんぬなんだけど、主治医に女性へのアプローチの
ノウハウなんて聞いちゃまずいかな?

いや、先日医者帰りにゲーセンでリハビリ(左手骨折してます)かねて
格ゲーやったんですよ。
そしたら、後ろでギャラリーしてた女性にまじ惚れしてしまって・・・。
一緒に乱入厨房撃破の交代プレイで少し遊んでもらったんです。
そんないきさつで、是非とも彼女とお近づきになりたいわけで・・・。
161優しい名無しさん:02/09/01 00:51
>>160
151です。
雑談に応じてくれそうな先生なら大丈夫だとおもう。
うちの先生は、そういう話大好きだよ。
162優しい名無しさん:02/09/01 11:46
雑談できる、雑談も出来る、ってところでしょう。
治療の主は生活状況の改善が目的だと思うし…。早く
治ればいいのにナ・・・。
163優しい名無しさん:02/09/01 12:12
マジ漏れの主治医は・・・・打つかと思ふ。
そんな先生見てると、こっちも鬱がひどくなりそうだ・・・・
164優しい名無しさん:02/09/01 12:22
眠剤の耐性抜きするとき、昼夜逆転することぐらい医者は知ってたはず。
前もって説明してくれてたらそれなりの気構え、予定を立てたのに。
会社勤めなのに目覚めたのが午後二時ってときもあって大変だったよ。
雑談で時間潰せるなら、治療の話してくれと思う。
165小筆 ◆Y0KraS96 :02/09/01 12:51
先生の方が鬱っぽかった。
166優しい名無しさん:02/09/01 14:20
眠剤くれよ〜。意地悪〜。
俺のこと考えて寝れんのなら寝なくていいってこった、て顔してるよ〜。
自分勝手すぎーる!!
167優しい名無しさん:02/09/01 18:44
減薬したいって自分から言い出していいもんなの?
168優しい名無しさん:02/09/01 18:50
>>167
イイモンデス・・。
169優しい名無しさん:02/09/01 20:39
あの診察内容でどんな記録を書いているのかとても気になる。。。
170優しい名無しさん:02/09/01 22:33
>169
患者のことだろ。たぶん
ってか、たくさん書き書きしてるといつもより気になる…
171優しい名無しさん:02/09/01 23:48
やっと鬱から復活シターヨ‥
>>123
私の主治医はK先生ですが、k沢先生ではないです(^^
めちゃくちゃ亀レススマソ

カルテの辺りを見てたら手で隠された。。。ヨケイキニナル
172優しい名無しさん:02/09/02 01:15
>166
私もくれないよ。一度訳わからなくなったから。
そのせいで、安定剤を合わせて眠りやすい状態にしてくれてる。
因みに私は月に一度大学病院にいき、1時間くらい話してるかな。
時々電話したくなるけどね、今いないって言われて立ち直れなくなったことがあるから、
もうしないけど。
173優しい名無しさん :02/09/02 09:51
今日は主治医のところに行く日なんだけど、
何を話したらいいのかわからないよヽ(`Д´)ノ
 
2分診療で何を先生も理解できるんだろ。
やっぱり病院変えよう・・・
174優しい名無しさん:02/09/02 17:26
うちは薬出してくれるけど催眠療法とかもっと心の核心にせまった治療法
をやってくれない。こういうのって大学病院じゃないとダメなのかな。
175レイチェル ◆A3ItxPxI :02/09/02 19:21
催眠療法って大学病院でやるものなのか?
そこまで認知されてる?<催眠療法
むしろ民間の医者で取り入れてみてるってところしか
無いんじゃあ?
176優しい名無しさん:02/09/03 19:25
今日は天気が悪いですね,とか
177優しい名無しさん:02/09/03 20:09
今日診療日だった。
「どうですか」
「元気です(薬飲んでいれば)」
「ではまたお薬出しておきましょう」
以上。
症状は安定してきているけど減薬のアドバイスもナシ。
こんなんでいいのか?
かかり始めのころはたくさん話をしてたのにな。
こんなもんなのだろうか?
178優しい名無しさん:02/09/04 05:48
待つ時間が苦痛だった。
先生に聞いたら土曜の午後ならすいてると言われた。

待つのが好きって人もいないと思うけど。
179優しい名無しさん:02/09/04 13:54
こないだの診察で、話してる途中にいきなり姿勢を変えて
イスにふんぞり返った先生・・足を投げ出したのか
スチール製のデスクの前の方で音が派手にドガーンってしたのに
なんにも言わずに瞑想し始めてました。
人が真剣に話してるのに・・・( ;´Д`;) ウウウウ・・・・
「先生に殺意が沸くんですが、どうしたらいいですか?」とか
ビクーーリするネタしこんでやろうかと思ってしまう・・・
180優しい名無しさん:02/09/05 08:02
自分だけヘンな医者にばかりあたるのかと思っていたけどみんなそうなんだ。
181優しい名無しさん:02/09/05 13:38
精神科医なんてみんな変。
まともなヤシなんてどこにもいません。
まともなヤシは精神科医にならないし。
182優しい名無しさん:02/09/05 14:09
どんな症状を訴えても親との関係の話ばかりしたがってー!
だから私は小さい頃はハッピーだったっての!
就学してからダメになったのに。こっちの話聞いてますか?
過去の話ばっかりしてないで、現実に立ち向かうアドバイス欲しいのに。

下手なアドバイスならいらないから、薬だけください。
話がかみ合わないのにカウンセリングもあるもんか。
183優しい名無しさん:02/09/05 21:50
話がかみ合わない…私もだ。
白髪まじりのおじいちゃんにはパソコンの話は無理だなぁ…
なのに、お薬の話のときは何故か活き活きな感じ。
精神科医ってホント薬好きなんだなぁ
とあらためて感じるわー。
184優しい名無しさん:02/09/06 03:23
医者って実際薬を飲んで、副作用とか経験しているんだろうか?
185優しい名無しさん:02/09/06 03:35
彼氏の悪口、彼氏に「Hが嫌って」言ったら「好きな女とヤリタイと思うのは普通だ」って言われたって言ったら「そりゃーそーだよ」だって…具合の悪い時、「私、頭オカシイシ」「オカシクないよ。大丈夫だよ」っーか大体、私より先生が喋ってる…お願いだから早く帰してぇ
186優しい名無しさん:02/09/06 03:36
「発作はないですか?」とか。
187優しい名無しさん:02/09/06 07:52
医者に行きはじめた半年前、てんかんみたいな発作がしょっ中出てて
家族が不安がって毎日何回も電話で相談したり、すごかった。
でもそれも最初の1ヶ月で終わり、後は普通の鬱って感じなんだけど
久々に初期に起こっていた発作が出てしまって、「最初の頃に
よくご相談してた発作の症状が出てしまいまして」と言うと
「え?そんな事ってあったっけ?・・・・どんな発作だった?」って言われたの。
全然憶えてないんだね・・医者ってカルテを見たらその患者さんが
どういう症状を示してきたか全部思い出すって聞いてたから
その発作の事もふまえて治療してくれてんのかと思ってた。
188優しい名無しさん:02/09/06 22:09
>>171
>やっと鬱から復活シターヨ‥
お疲れー(*´ー`)ノ”(´ω`)ナデナデ

>私の主治医はK先生ですが、k沢先生ではないです(^^
惜しい!K違いか!
ヒカルの碁好きの初老の先生って多いんですねー


K沢先生と婦長さんから誕生日プレゼントをもらったよー
その名も「幸せになるマグカップ」・・・
ウレシナキ・・・。゜(゜´Д`゜)゜。先生&婦長さん。いつもありがとう
189優しい名無しさん:02/09/07 04:57
強迫性障害と初めて診断された。がんばって治さねば・・。
190優しい名無しさん:02/09/07 17:47
医者なんてもう信頼しません。自分でがんがるよ・・・・
191優しい名無しさん:02/09/07 17:50
何事も誰もを、信じすぎては誤りのもとでございます。
まず始めに頼りにするのは自分の力。
よい医者、よい治療は自分で探しましょう。
192優しい名無しさん:02/09/07 18:09
テレビで泉谷しげるを見たとき、「あ、先生そっくり!」と思った。
和つぃの主治医は、穏健で熊のぬいぐるみを少し禿げさせたような…と思っていたのに。
黙ってるニコニコしている泉谷は、先生そっくりだった。
今日の診察のとき、(こっそりと)しみじみ見て、「ヤハリ、ニテル」と確信しました。
193優しい名無しさん:02/09/07 18:51
泉谷しげる好きだし、いいな
うちの先生は、見栄晴だよ。
ケーシー着た見栄晴、しごく頼りなげ。
194192:02/09/07 20:21
>>193
見栄晴…。
見た目を想像すると頼りなげですねえ。
でも大切なのは中身さ!

「泉谷しげる」似は、個人の診療所なので、白衣ではなく私服です。
トラッド系シャツで、ネクタイ無しのことが多い。
今日は、「動悸がひどくて心臓が苦しいのか、胃が変なのか、よく分からないけど、
みぞおちの辺りが苦しい」「お腹が下りがち」という身体症状の話をしました。
「いつも以上に緊張することがありましたか?」と聞かれた。
仕事も私的なことも目一杯張り詰めて過ごしているので、今週が特にということは
なかったので、「特別にということは無いです」と答えました。

帰宅してから、『仕事も私的なことも目一杯張り詰めて過ごしているので』を省略
してしまったので、状態を説明しきれてなかったかもと、めげてます。


195優しい名無しさん:02/09/07 20:28
まだ,変わってから2,3回だから何ともな

海のものとも山のものとも…
196優しい名無しさん:02/09/07 21:56
age


197193:02/09/08 00:14
>194
見栄晴先生は見た目は、そうなんだけど声がいい。でも、そのいい声で
「ひやあ」とか「ええぇ〜!」とか言うので、おかしい。
しかし、話をじっくり聞いてくれる。はじめのうちは、私が言いたい事を
一方的に喋ってたけど、最近、会話らしくなってきた。
私も、いつも言いたかった事をいえなかったり、反対に余計な事言ったと思ったり
診察の後悔やむ事多いけど次に言える様に、日記とかにつけておいて、次回に話すようにしている。
だから、あんまり前に向いては話が進まないけど、それでいいと思ってる。
焦ってもしょうがないしね・・。
198優しい名無しさん:02/09/08 01:04
「先生、なんで医者になったの?」
「親父が医者か弁護士になれっつったから。」
「お父さん、医者なの?」
「違うよ。」
「先生は医者になりたかったの?」
「インドとかのレポートをする人になりたかった。アジア系とか…」
「…何で精神科医になったの?」
「一番医者っぽくないから…」
「大学、大変でした?…よねぇ」
「1,2年の頃はマジメじゃなかった。卒業式も行かなかった。
あとで呼び出されたけど。」
「私、卒業式出たくないんです(←高校の。私、PD、広場恐怖etc...)」
「いいんじゃない?発作を経験しないことも大切。」
……
「先生、飛行機の中で<お医者様コール>が出たらどうするの?」
「うーん。一番には名乗り出ない。誰も居なかったら手ぇ上げる。」
「何で最初に手あげないの?」
「……医者じゃないから(笑)」

私の主治医、すごく人気あります。偉そうにしないし。
普通の○○医員ってなってるけど、教授に一目おかれてます。
もちろん、雑談ばかりじゃないです。治療もかなり良いです。
199優しい名無しさん:02/09/08 02:49
この間なんて立ち話で済まされちゃったよ!!
200優しい名無しざん:02/09/08 05:44
びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!バンバンバン!
200get!

>199
転院したほうがいいんじゃあ・・・
201優しい名無しさん:02/09/08 11:00
「先生、なんで医者になったの?」
「高校生のときには、なろうと思っていたから」
「先生の実家って…医者の家系なんですか?」
「いや、違うよ」
「ほら、親が医者だからなれっ、というのが多いでしょ」
「うん、そうだね。そういう人も多かったね」
「じゃあ精神科医になった理由って?」
「うーん、なんとなくかなぁ、気がついたらなってた」

…なんて会話をしてたら、病棟から、
「○○(主治医ではない)先生の患者さんなんですが、状態が…」と
コール。主治医じゃなくて担当医を呼び出さんかいゴルァ、と思ったよ。

ほのぼのまったりと診察中に「フィガロの結婚(主治医の着メロ)」が
鳴りだすと鬱入るよ…。
202優しい名無しさん:02/09/09 18:59
203優しい名無しさん:02/09/09 20:01
私…「先生!私に合う薬はなんですか?」
先生…「分かりません」

なのでいろいろ試してます。(W
204優しい名無しさん:02/09/09 20:07
医者「どおして薬飲むのやめてたの?」
私「アカシジアがちょっとあって・・・」
医者「え?ジプレキサで?」
私「はい。。。」
実は、太るのが嫌だったんです、と言いたくてもどーーーしても言い出せなかった
あの医者の段々腹(服の上からみてもよくわかる)見てしまったからには・・・
205優しい名無しさん:02/09/09 21:01
白衣着ろよな!
206優しい名無しさん:02/09/10 22:51
自分ところのHPもあるくせに(更新されてないけど)
「あまりインターネットは見ない方がいいですよ」って言います。
BBSもあるんだけど、「書き込んだ」ってこっちが言うとその場で見て
「ああ、これあなたなの」って言う感じ。なんかあんまり意味がないみたい。
診察の時に言えなかったことを言葉を選んで書き込んでいるんだから
抽象的でもいいからBBSにレスしてくれればいいのにな。
207193:02/09/12 00:31
今日は見栄晴先生の診察日だった。改めて見ると、見栄晴のほうが可愛いな・・。
もっとおもろい顔だった(w
本日の第一声、
先生「調子は、どうですか?」
私「マシです。」カルテにひらがなで「まし」と書き書き・・
先生「ああーましそうだなって感じしますね」
私「そうですか?」
先生「なんとなく・・でも、よくそう言うと『全然違います!辛いんです!!』
て怒られるんですよ〜あてずっぽうで言ってるんで・・・」
・・・中略・・・
育児の事や、家事や家庭内の事が上手くできない、頭の中で考えているように出来なくて
トラブルを起こしたりする、自分のせいで義弟と絶交状態になっていることなどを話す。

先生「そうかなー**さんは、ちゃんと出来てると思うけどなあ・・」
私「・・?家の事なんて、なんで分かるんですか?」
先生「なんとなく、そう思います」
私「先生、今日始めにあてずっぽで適当言って失敗するっていってたでしょ?」
先生「ん〜でも、たまに言いたくなるんですよ〜」
こんな感じのやりとりを30分してました。今日はいつになく迷走気味な見栄晴先生
来週一週間休みだそうなので、ゆっくり休んで戻ってきてください。
208優しい名無しさん:02/09/12 01:07
age
209優しい名無しさん:02/09/12 12:02
今まで、呼ばれるとき「○○さん」だったのが、
「○○様」に変わっていたので、
「先生、お願いだから『様』って呼ぶのはやめてちょうだい。」と懇願。
「様」で呼ばれると腕の辺りがむずむずするんだよな。
210優しい名無しさん:02/09/12 13:05
うまく言えないことがあるので、診療と診療の間の日記(1日1〜2行程度)をつけ、
ドクターに見せることにしました。
211優しい名無しさん:02/09/12 23:07
「あ、髪染めたんですか〜。いつ染めたんですか?」
と聞かれた。答えたら日付までカルテに書かれました。
何か意味あるんですかね。
212優しい名無しさん:02/09/12 23:11
こないだの診療日、処方箋をパソコンで打ち出すシステムに
変えたらしく(今までは手書きだった)、診療時間中ずっと
私の状態も聞かず、私の質問にも「あー、電話で聞いて」と上の空で
必死で処方箋のうち込みとプリントアウトに完全集中していたY先生。

そのおかげで病院変える決心がつきましたけど、
患者が来ないのって、診療時間に診療しないからじゃないんですか?
213優しい名無しさん:02/09/13 10:10
臨床の先生とのカウンセリングとお医者の先生との診察に分かれているので
かえって混乱する。
二人はきちんと意志の疎通がとられているのだろうか・・・。
初めましてです。

え〜と、普段は、旦那の事と、薬のことと、とにかく今はゆっくり休みなさい
という事をしゃべってます。
ほとんど、薬のことがメインですね。
私が薬に詳しいってバレてしまったので。
後はもう少しで引越しするので、その話です。

この病院に来たとき最初は心理テストもありましたが、それはもう終わりました。
215優しい名無しさん:02/09/13 12:25
診察中に話ながら、PCのマウスをカチカチするのやめて欲しい。
最初は何もわからなくて、イライラしてるのかと思って脅えた。

薬の処方と予約表をオンラインでやってるだけだったんだけど
何か怖いのね。
216優しい名無しさん:02/09/13 12:40
鬱がひどくなってきたから先生に会うのが怖い。
「調子が悪い」というとすごく怒ってるような態度とるから。
明らかに不機嫌になって「もう時間ないから〜」って
早々に終わる・・
「調子がいいです」って時にはかえって質問攻めで
いっぱい話しをしてくれる。
だから調子が悪くてもウソをついてしまう。
217優しい名無しさん:02/09/13 13:41
なんか、自分の思い通にならないと不機嫌になる医者ってへんだよね。
私もリタリン飲んでたとき、耐性ついて「1錠で2時間しか効きません」
て言ったら「そんなはずはない!〜うんたらこんたら(教科書で憶えたらしいこと)」
を連発してきて、症状は一人ひとり違うっツーの。
218優しい名無しさん:02/09/13 13:44
| \
|Д`) ダレモイナイ・・ハァハァスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |

     ▒
    ░▓▒░   ハァハァ ハァ
    ▒▓█▓░  ハァハァ ハァ
    ░▓▓▒   ハァハァ ハァハァ
     ▒░░   ハァ



     ▒
    ░▒▓░   ハァハァ ハァ
    ░▓▓▓▒  ハァハァ ハァ
    ░▒█▓░  ハァハァ ハァハァ
     ░▒░   ハァ ハアハア ウッ!・
219優しい名無しさん:02/09/13 14:34
モザイクとってください
220優しい名無しさん:02/09/13 19:06
前にいた先生が転勤になって新しい先生来たけど、困るくらい合わないよー。
「どうですか」「ああ、そうですか」しか言わないし。
患者に気を使わせるなよ。無言の状態が辛いんだよ。
病院行く度ぐったりして帰ってくる。
折角減薬し始めたんで通ってるけど、正直もう行きたくない。
221優しい名無しさん:02/09/13 19:37
>>220
あー、そういうの怖いな。
何か通い始める段階で、移動しばらくないか聞いておきたいよ。

がんがれ
222優しい名無しさん:02/09/13 20:13
外出先はコンビニ
朝起きたらコーヒー
それは考えがまとまってくる兆候!
と、いつも決めつけて、
とにかく私を眠らせようと眠剤を強くする先生に、
どう抵抗してよいのかわからず困っています。
自分なりの気持ちや症状を訴えても解ってもらえてない気がします。
片思いしてるんです。とは切り出せずに、いつも通りでした。
恋愛相談なんて出来る雰囲気じゃなかった(´・ω・`) ショボーン
224優しい名無しさん:02/09/14 00:35
私たちの悩みは、待ち時間が長く、診察時間が短いことにあります。
待ち時間、あるいは、病院に行くまでに、自分の精神状態を文章にしたり、待合室で、アンケートをとったり、とにかく、自分の最新の状態を事細かに報告するようにすれば、診察時間が短いデメリットを解消できるのではないでしょうか。
どうして、このようなことを、医者や病院関係者は、思いつかないのでしょうか?
225220:02/09/14 00:49
>>221
今は開き直って薬だけ貰いに行ってるよ。
がんがるよー

私は私立病院だったんで、結構転勤はあるみたいだね。
個人医院はどうなんだろう???一応聞いておいたほうが安心だよね
226優しい名無しさん:02/09/14 00:51
自主的に頭の中で整理すればいいと思われ。。
賢い医師なら短い時間でも引き出すものは引き出すでしょう。
227優しい名無しさん:02/09/14 01:18
私のように、その場で即興で自分のことを話すより、あらかじめ文章にかいたほうが、自分のことを語りやすいひとも、なかにはいるのではないでしょうか。
そのような人にとっては、診察時間外の有効活用もよいことかもしれません。
228優しい名無しさん:02/09/14 02:05
精神病にかかったことのない精神科医なんて患者のつらさなんて
わかるはずねーよっておもいません?
テキストどーりに薬処方するぐらい誰でもできるつーの。
頼むからそっけない態度とるのやめてくれ
精神がおかしいひとはすごくこたえるんだよー
そのぐらいきずケーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
229優しい名無しさん:02/09/14 02:08
前回は立ち話で終わってしまった分、頑張って話してみました。
とうとうバイトの許可が出ました。やったー。
230?I^??:02/09/14 02:29
診察って緊張しませんか?
231優しい名無しさん:02/09/14 04:32
診察は、国会の証人喚問か、裁判所の証言台にいるようなかんじで、とても緊張します。
232優しい名無しさん:02/09/14 04:36
私が欲しい薬さえ出してくれれば、それでいい。
後はちょこっと最近の病状を話すだけ。
233無17歳:02/09/14 04:37
仕事なんだからいいんだ
学校の先生も仕事だから、体育の時間一人さびしくやってる奴と
一緒にプレイしなければイケナイのです
234優しい名無しさん:02/09/14 08:27
>>224
言葉だけ診てるわけじゃないからでは?
ま とか。しぐさも診るのが理想。
235優しい名無しさん:02/09/14 08:51
>>230-231
兄が逝った先の医者、診察室出るときに一言
「そんなに緊張しないで!!」ときつく言われたそうです。
兄は、ヒッキーでほぼ2年ぶりの外出でした。なんだかなぁって思いました。
緊張するのって無理ない状況だった気がするんですけどねー
236優しい名無しさん:02/09/14 10:27
病状とお薬の話かな。
大体それで心療時間終わるから。
こじゃ、治らないよなーて自分で思う。
237ナオタ ◆o4DVd6ec :02/09/14 13:31
東京の大学病院に通っているものです。
転院することにきめました。
待ち時間辛いし、3分診療だし。

本当にあたしの病状をわかってくれる先生に出会いたい。
夢のまた夢かもしれないけれど。
238優しい名無しさん:02/09/14 13:34
>>235
うん、私もすごく緊張します。
そしたらやっぱり叱られました。
「あなたが緊張するから、こっちも緊張するだろう!!」って・・

先生、私の事、本当にうつ病だって思ってるんですか・・
239優しい名無しさん:02/09/14 13:40
通いはじめて3ヶ月、初めて先生の前で泣きました。
240富猫 ◆VduhUh2c :02/09/14 13:44
なんか気が乗らないので今日の診察はパスしる!
241優しい名無しさん:02/09/14 13:52
おまいらの考える理想の精神科医ってどんななの???
242優しい名無しさん:02/09/14 13:57
>241
ハンニバル・レクター
治らないなら壊して欲しい、腸を出して、
3枚におろして裏ごしされても構わない。
マジだよ
243優しい名無しさん:02/09/14 13:59
ウチの主治医。最低でも診察時間は20分はとってくれるし、
ちゃんと話聞いてくれるし、その時その時に応じたアドバイス
してくれる(薬ののみかた、生活指導など)。
たまに他の人に症状をしゃべってしまうのが玉にキズなんだが、
そこは念書を取り交わしたので今では問題なし。
244242:02/09/14 14:08
痛いところをただ撫でながら「ちちんぷいぷい」いってるみたいな
優しさも始めは嬉しいし、必要な時もあると思う。
でも、いつまでもそれでは良くならない。
鋭いナイフなら、血も流さず痛みも感じず、
病巣を切り出す事もできるはず
鈍ったナイフと度胸のない腕では、
いたずらに血を流すだけ、痛みを増すだけ。
私はもっと切り込んできてほしいと思っている。
245優しい名無しさん:02/09/14 14:12
うちの主治医は時間は割と30分くらいはとってくれるし
話も聞いてくれる。でも聞いてるだけって感じで
それについて「さすが精神科の医者だな」って感じさせるコメントは
まるでなし。話を聞いた後で、そこらへんにいる普通のおばちゃんでも
言うような平凡な事をちらっと言うだけ。
理想の精神科医はねー。とにかく「さすがプロは違うな、勇気を出して
精神科来て良かったー」っていう役に立つ発言をしてくれる人。
246優しい名無しさん:02/09/15 05:46
>>241
241が考える理想の精神科医は?
私は、説教親父でなければいいことにしてる。
診察時間10分ぐらいだしね。
説教親父は逝らね!
247優しい名無しさん:02/09/15 14:39
5分診察の年下の若造に説教喰らった。
>>247
年齢は関係ないのでは?
ドクターに説教喰らったんだよね?
ありがたく聞いておくのも大事だと思う。
DVについて考えておけって言われました。
今住んでいるところの近くのシェルター?みたいな避難所も探しておくようにと
言われました。
引っ越せば実家が逃げ場所になるので、そういう状況になったら積極的に逃げる
ように言われました。
引越しについては大賛成してくれたのですが、さすがにちょっと遠いので医者ま
で紹介してもらえなかったのが、悲しかったです。
唯一知ってたのが斉藤クリニックだけでしたもん。
250優しい名無しさん:02/09/16 10:36
精神科医に
カウンセリング的なものを求めるのは
間違っているのか?
251優しい名無しさん:02/09/16 13:08
間違ってるというか、期待しないほうがよいと思う。
医者によってやれる人とやれない人とはっきり分かれる。
252優しい名無しさん:02/09/16 20:59
医者としてカウンセリングしても、3分だろうが3時間だろうが医療費は変わらない。
カウンセリング(に係わらず)技量も反映されない。
時間と技量が医療費に反映されるといいですね。
私が3分の医者と数時間の医者を比べて儲け具合とかで感じた。

話が長ければ長いほど医者の儲け少なくなるし、疲れるし、他の患者待たせるから、なかなかそういう医者はいない。
でもそういう医者見つけてしまったので、他人には教えたくない罠。
253優しい名無しさん:02/09/16 21:12
うちは精神療法を技術料として取られてますよ。
単なるアドバイス、励ましだけですけどね。
カウンセリングは聞くことが主だけど、支持療法は
ある程度行動的な指示をされますね。
そのほうが私には都合がいいのだけれど。
254253:02/09/16 21:13
あ、精神科の医師に、です。カウンセラーじゃなくて。診察で。
255250:02/09/16 22:05
>>252,253
良い医師に恵まれていらっしゃるようでうらやましい限りです。
出来れば紹介いただきたいですが。(笑

今行っている所は大きい所なので、やはり患者の数をこなすのと
ある程度の押し出しは必要なわけですね。
精神科医にかかっているのが、カウンセリングを施してくれない原因かと思っていたのですが。
あの診察で、結構な金額を毎回取られているわけで
まあ、相性が悪かったという事ですね。

次をあたってみます。
ご意見、ありがとうございました。

保全age
256優しい名無しさん:02/09/17 00:47
医者の前でも、物分りよさそうにしてる自分がたまらなく嫌だ。
医者を信頼してないわけじゃない。
話もよく聞いてくれるし、薬も症状見ながら変えてくれる。
でも、うまく話せなくて、どうしたらいいのかわからない。
257優しい名無しさん:02/09/17 00:52
ペイオフ解禁に伴う銀行倒産に備えた、
主治医の貯金の分散方法についてw。
258優しい名無しさん:02/09/17 06:45
近況の話を大体してます。
薬を変えて欲しくない時は、落ち着いて話をします。
薬を変えて欲しい時は、もうだめ、的な話をします。
時に泣いてみたり。
医師の機嫌もみますけどね。
この間は新しい指輪してて、すごくご機嫌だったので、話しやすかった。
259skirt ◆lPe6tSdk :02/09/17 08:05
>>251
激しく同意です。うちの主治医はできる部類に入ると思います。
下手なカウンセリングならやらないほうがまだましと思います。
260優しい名無しさん:02/09/17 08:24
>256さんに激しく同意。
もっと言いたいことあるのに、先生の言葉にいちいち「そうですよね」とか
納得したふりをしてる自分は何しにここへ来てるんだろう・と思います。
時間も気になるし。(10分です)時間内でも怒涛のようにしゃべり続けられる
わけじゃないんです。言葉がうまく出ない時は引き出してもらいたい・・と思う
のは甘えでしょうか。
261優しい名無しさん:02/09/17 08:28
>260
自分で言葉をうまく引き出すようにしたらどうでしょう?


そのほうが治りが良いかもしれません。
262優しい名無しさん:02/09/17 11:34
主治医と子飼のカウンセラが共闘して、自作自演で2CHで宣伝してるらしい
というところの話聞いたけど。カウンセラって、やっぱ石のいいなりなのか。
給料もらってるしな。君はカウンセリングが必要とか、金儲けの構造ができ
上がってるところはやばいのか。
263優しい名無しさん:02/09/17 14:37
この間の診察で、先の患者さんがいなかったせいもあって
予約時間より10分も前から診てくれたんだけど、終了時間は
さらに予定時間を10分超えてた〜本来の診療時間30分なんだけど
+20分のサービス!すごく嬉しかった!!!話もすごく弾んで盛り上がったし
1年通っていて一番いい診察でした!ありがとう先生(はぁと)
でも次の患者さん、10分待たされたんだね・・弱った感じのおじいさんでした。
ごめんなさい・・
264優しい名無しさん:02/09/17 22:18
話は特にしない。症状とか話して、「じゃ、お薬同じの出しときますね。」
で終わる。まあ3分診察なんだけど、別にぺちゃくちゃ喋りたいわけじゃ
ないから、あっさりしてるほうがイイ。
たまに「あんまり無理しないでねー。」とか言われて、ほんわかした
気持ちになる。癒し系のせんせ。
265優しい名無しさん:02/09/18 00:24
今月は、16日と23日が振り替え休日や祝日のため病院は休診。
祝日法の改正で、月曜日の休日がさらに増えます。
そうすると、休日前後の月曜日がとても混むことが予想されるのですが、各病院は対策を考えているのでしょうか?
病院によっては、月曜日しかいらっしゃらない医師もいるので、ほんとうに、緊急に精神医療を求める患者のことを考えると、何とかしなくてはいけない問題だと思うのですが・・・
これは、病院や学校以外でも、ちまたにある、月曜日問題だと思うのですが・・・
266優しい名無しさん:02/09/18 04:35
都内だと緊急医療をボランティアでやってる医療機関もあるらしいよ。
一度調べておくと良い。
267優しい名無しさん:02/09/18 04:40
最近の開業医患者獲得戦争によって、土・日・祝・祭も営業するとこ増えてますよね。
(休みは平日。秋葉みたい)

サービス業は時代のニーズに追いついていく...
268優しい名無しさん:02/09/18 12:57
>>265
そうなんだよね。最近やけに祝日が月曜日って多いよね。
自分の担当の先生も、外来みるの月曜日だけなんだよ・・ただでさえ
人気のある先生なのに、「ごめんね、祝日の関係で・・
その次の月曜日も、もう予約がいっぱいで・・
・・・次は3週間後になっちゃうんですけど
・・・いい?・・ごめんね・・」だって・・・・
おまけに薬は2週間分しか出せないやつらしく
「これで乗りきってね・・・本当にごめんね・・」だと・・
以前は週1だったのに今はそんなこんなで
3週間に一度だよ!!!死にたくなった時にも
先生、忙しいだろうなって思って
電話もかけられないよ・・・・シクシク
でもいい先生だから病院も変えられないし。
269優しい名無しさん:02/09/18 22:32
今日、通院日だったんだけど
先生、私の話を聞きながら
なんだかすごくいっぱいカルテに書き込んでたなぁ。
ちっこい字だったんで読めはしなかったけど
「〜〜〜〜?」っていうのだけ見えた。
多分「ナントカの疑い」みたいな記述だと思うけど
知りたいな〜笑
270優しい名無しさん:02/09/18 22:51
いい医者はよく、皆の話を聞いてくれるから、予約してても
待たされる。
悪い医者は、患者が少ないから待たされない。
待つの苦手なんだよなあ〜〜〜
271優しい名無しさん:02/09/19 07:18
>>270
受付の人の話だけど
10時過ぎると予約なしの患者が来て時間がずれるって言ってた。
待たされるのが苦手なら、一度予約時間無視して次から最初の方の時間を
予約するといいらしい。
(ウチのとこだけかもしれないけど、受付した順に診てるらしい。
急患?の時は違うけどね。)
272優しい名無しさん:02/09/19 09:26
>271
こちらも同様(大きな病院)、予約無しの人は後回しだけど、先着順です。
遅れていくと、すごーーーく待ちます。

理由は、受診申し込み順にカルテを積んでいって、医者がその順番に診察
するからだそうです。面倒な順番変えなんかやってる暇ないみたい。
273優しい名無しさん:02/09/20 04:33
 月曜日が通院日のひとは、あと4ヶ月、休日が必ず月に1回はありますので、
予約をおさえるのがたいへんですよね。
 患者の通院回数が減るのでしょうか?
 ひとりあたりの診察時間が短くなるのでしょうか?
 それとも、ほかの曜日にみてもらえるのでしょうか?
 日曜日や祝日に診察をしているところは、私は全く知りません。
274優しい名無しさん:02/09/20 08:14
私の行ってる所は日曜日は休みだけど、祝日はやってる。
ただし予約患者のみ。
先生は代休って形でほかの日に休みを
もらっているのかなぁ?
私の主治医も話をよく聞いてくれて
重い症状の人は特に診療時間を延長して
診ているらしく、予約をとっていても混み混み。
さらに診察中も電話がじゃんじゃんかかってきて
「・・分かりました。○時に来てください」とか言ってて
先生休むヒマなしって感じ。( ;´Д`;)
275優しい名無しさん:02/09/20 08:31
お腹が痛かったので近所の大きな総合病院に行ったら
びーーっくりするほどカコイイ医者がいたので
ストーカーまがいに後をつけていったら、なんと
精神科医だったよ!!!

ここの病院に転院しようかと目論んでいます(w
276優しい名無しさん:02/09/20 11:58
貧乏になってきた(既に財形とかも全部崩した)と相談して、医者もアドバイスに困っているようでした。
(医者は特に手取りが平民より高いので貧乏な金銭感覚がわかりにくい)

薬処方4週まで可能になってから総合病院の患者来院数はめっきり減って
会計の待ち時間は減ったけど、精神科系はほぼ向精神指定の薬出るから
全然人の数変わってない。

で、長期通院の人多いから待ち時間とか診療時間も全然変わらん。
で、院内薬局も人減らしてしまってるので調剤待ち時間も変わらん。
仕事空ける時間も2週間に一回必要だし、人事評価マイナス多くて給料も少ない。

オナガイですから、向精神指定薬でも長期の人用に4週まで変えて欲しい...
ODとか横流し怖いんなら2週づつ薬か処方箋郵送でもいいよー。
お金ないよー、借金だよー、家賃払えないよー(涙
ちなみに、親族の間(もっと田舎)でも家賃の額話すと「安い!!」と言われてるんですが...
277優しい名無しさん:02/09/20 12:08
連書きスマソ

主治医は、知り合い(友達として)の医者とも面識あるのであんまりストレートな事言えない。

紹介状で転院したとき、転院前のさらに以前どこかに通院してましたか?の質問受けて
病院名忘れたけどxx町あたりの...とか言ったら「あぁ、yyさんとこのzz病院ですね」といきなり特定された。
開業医でなくとも、地域内の開業医の所は皆よく知っている。
278優しい名無しさん:02/09/20 15:26
ついこの間の診察で、自分のPTSDに関連してると思われる
出来事が最近あった事を話した。どうも、先生の返答が
ありきたりな、友達でも言えるような事ばかり言うので
「母親との事を乗り越えないと、治らないと思うんですが」と言ったら
「無理ですね」この瞬間、薬をくれるだけの先生に格下げになった。
先生「カウンセリング」を標榜してるのに、それはないっすよ。
カウンセラー探そう。
279優しい名無しさん:02/09/21 00:08
明日、診療日なのですが、「どうですか?」って聞かれても、何も答えら
れないような気がする。
この2週間、頭からっぽだった。

仕事行って、酒飲んで、日曜日は競馬してましたが、頭の中は空っぽで、
感情はシャットダウンしてましたって、正直に答えるしかないかねえ。


280優しい名無しさん:02/09/21 23:54
しばらくおさまってた中途覚醒が2週間で10日もあった。
眠剤のマイスリーにレヒプノールが追加されました。
全体の症状は、落ち込みはあっても前ほど長く深くはならないけど、とても体力が
落ちた感じがするといいました。
他の薬に変更は無しです。

睡眠の様子を見るため、次は10日以内に予約を入れることになりました。

私は10分くらい話していたけど、待合室で見てると3分とか5分の人、あっとい
う間に出てくる人もいて、いろいろだなあと思いました。
281優しい名無しさん:02/09/22 05:01
診察自体がストレスになるひともいるからねえ。
好んで診察受けるひとはまだ軽症かもね。
282優しい名無しさん:02/09/23 19:00
落ち賭けであぶないから上げ
283優しい名無しさん:02/09/24 00:06
何を言おうかなと、身構えています。
正直に言おうと思っていますが、どこまで表現できるか。
284優しい名無しさん:02/09/24 00:56
患者はもともと人間関係の苦手な人が多いと思います。
 医師がインタビューや対話の技術を向上させて、患者がすこしでもうまくはなせるように、ひきたててほしいですね。
時間がないとはじめからわかっているのなら、患者から話を上手にひきだせるような方向で、患者と対話してほしいです。
285優しい名無しさん:02/09/24 04:03
>281
それは、暴論でしょう。
深刻に、切実に治したい人だって、好んで診察を受けています。
286優しい名無しさん:02/09/24 07:39
>>285
>深刻に、切実に治したい

ですから、そう思える患者さんってのは軽症なんですよ。(w
重症になると病院やお医者さんのことなど嫌悪するか拒否します。
287優しい名無しさん:02/09/24 09:34
>>286
それは分裂患者だろ
288優しい名無しさん:02/09/24 09:55
>286
医療者との関係がこじれて重症になった場合でしょう
289優しい名無しさん:02/09/24 10:07
医者や病院が嫌だから病気なんてただの金儲け主義じゃん。医者だって人間なんだから患者に嫌われて当然。そんなのが診断基準に入ってることがおかしい。
290優しい名無しさん:02/09/24 10:39
私は医者とテキトーに話して、お薬出すだけだろうって思ってましたが、実際に通いだすと、文書完成法やSDSなどの心理テストがイパーイです。
話もたくさん聞いてくれるし、ためになるお話も楽しみです。
今度は宿題で木の絵を書かなければ。(鬱)
291優しい名無しさん:02/09/24 14:10
>>290
楽しそうな医師ですね。羨ましい。
そういうワーク系の治療受け手みたいなー。
宿題なんて懐かしすぎるわ。.
292優しい名無しさん:02/09/24 14:22
今まで先生の事、なーんとも思ってなかったけど
ある話題がきっかけで
先生が自分自身の辛い私生活について
話をしてくれるようになりまして、
・・・・惚れてしまいますた。

「惚れちゃったスレ」に逝ってきます
293優しい名無しさん:02/09/24 20:12
自分と世代が一緒なんで、だんだん友達化?してきた。
患者は患者だし、向こうは医者は医者だけどね。
294優しい名無しさん:02/09/25 01:24
リスカほど酷くないんだけど、去年、自分で自分の腕を爪できつくつかんで血まみれ
にしてたことがある。
半そでが着られなかった。
今年は、無し。

今になって先生に言うことができそうです。
295優しい名無しさん:02/09/25 11:56
32条って取り消して、すぐにまた申請することって出来ますか?
今の病院をやめてよそに行きたいんだけど、どうしても
医者にその事(転院したい事)言えないから。
296優しい名無しさん:02/09/25 18:15
心のくせというプリントをもらった
「0か100かの考え方」とか「〜すべきと義務付けて、できなかった時
罪悪感を抱く」とか5項目くらいのことが書いてある紙を
「台所のかべか、冷蔵庫にでも貼ったらいい」といわれたので
「冷蔵庫に物を貼ってはいけないと、Drコパがいってました」というと
「じゃあ、黄色に塗って、西側に貼りましょう」と言われた
297優しい名無しさん:02/09/25 18:52
>>296
ワラタ
298優しい名無しさん:02/09/25 21:53
もうつかれた
先生いい加減で
病院行くと、鬱が酷くなる。
299優しい名無しさん:02/09/25 23:51
>295
32条のことはこっちで聞いたほうがいいかも。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024975121/l50
300優しい名無しさん:02/09/26 00:26

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!300ゲト て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______ 
 |__       ヽ(´Д`;)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (Д`; )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<ω__
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |

あさっての診察では「びっくりするほどユートピア」の話をしようかな。
若い先生なので話が通じて助かる。
301優しい名無しさん:02/09/26 10:02
主治医、墓穴堀まくり。
「メレリルは最近、併用禁忌がうるさくなって・・・」
「最近」っていつ?
「うるさくなった」って?薬屋がうるさいかどうかの基準で処方を選ぶの?
「患者のため」とかじゃないんだ。ふーん。
言葉のはしはしに先生の考え方がうかがえる。
都合が悪くなったら「そんなこと言ったっけ?」って。
多弁になってごまかそうとする。
患者なめるのもいいかげんにしろや。
302優しい名無しさん:02/09/26 14:10
貴重な5分の間に、何度も同じ事聞くな。
っていうか、ちゃんとカルテ書けや。
薬が効かないなら、さっさと精神療法しろや。
患者なめるのもいいかげんにしろや。
303優しい名無しさん:02/09/27 03:58
私「母親の事を乗り越えないと治らないと思うんですが」
医「そりゃぁ〜無理だねぇ〜」

カウンセリング標榜してるくせに、その返事はないやろ。
即、転院しました。
304優しい名無しさん:02/09/27 14:06
最近いってません。そろそろいこうか・・・。
でもいってもおんなじだよ。
結局は医者の力量不足に突っ込み入れてるだけ。
はじめの内はそれもまま面白かったけど何の前進もないのに金だけ払ってるのが
馬鹿らしと思えてきてからはもうだめぽ。どこ逝っても同じだろうし。だめぽだめぽ。
305優しい名無しさん:02/09/27 14:14
いい医者いないかな。
治療のメインは時間を稼ぐことなんかで考えてるようなんじゃなくて、
技術がある、そういう医者。
306優しい名無しさん:02/09/27 14:39
俺の場合、医者(他人)に「俺の気持ちの何が解るってんだよ」
って思っちゃうんだけど。自分の親ならいざ知らず・・・。
まぁ、医者はその道のプロだからってことで少しは理解出来るけど。
病院に通っているメンヘル板の人達はそれなりに「効き目」を
実感しているのかな?それともカウンセリングはしないで
薬を貰う為だけに病院通いをしているのかな?
307優しい名無しさん:02/09/27 15:49
最低20分は話聞いてくれる。肯定的な態度で。
でも結局漏れが一方的に話しただけで、実りのあるアドバイスなんか
全くしてもらってないことにあとで気づく。
単に漏れがすぐキレるボーダーだからって警戒してるだけなのか。依存
されると迷惑だと慎重になってるっぽい。
でもこんなんだったら医者いったって金の無駄だな…
308306:02/09/27 16:28
>>307さん
>依存されると迷惑だと慎重になってるっぽい。

あ〜やっぱりそう?
医者も所詮商売だから患者を「顧客」としか思ってないのかな?
まぁ
世の中には医者に相談して症状が良くなったって人もいるんだろうけどね。
それにしても>307さんみたいに症状が良くならないんだったら
医者行っても意味ないよね。
その医者に払うお金で美味しいもの食べた方がよっぽど「精神的」に
良さそうだね(w
309優しい名無しさん:02/09/27 17:56
今日の医師との会話。
ワシ「こんにちは」。医師「こんにちは。どうぞ。最近どう?」
ワシ「変わりないです」。医師「じゃあ、同じ薬出しときますね。もういいですよ」
以上。
310優しい名無しさん:02/09/27 18:34
それで、みんなどう?
鬱病や分裂だったら、それなりの薬の効果が期待出来るけど
そうじゃないのに、薬だけ出されて返される心境は。

わたし、軽く絶望。
で、死んでしまいたい。
311優しい名無しさん:02/09/27 20:11
いろいろ話がしたけりゃネタを提供してみてはどうだろう。
「変わりないです」 で、どうバリエーション広げればいいんだろうね。
漏れはなるべく具体的にできごとや様子を伝えるようにしてるよ。
向こうは医者でも人間関係なんだから、もっと求めるとこは
求めて、接し合う方が元気になりやすいと思ふ。
312優しい名無しさん:02/09/27 22:40
医者が「ADHDということになっているから」って言うから、
先生に合わせてそれ用のシナリオで診察ネタをつくろうと思って本格的なインストールを始めたのに、
それ以前の知識が私のほうが多いのは何故なんだ?
知識不足は大目に見るが。。。
ていうか運がいいな。私はほんものだよ。
つくんなくても疑いようもなくそのままなので本を読むのも途中でやめた。
結果的に治療もほぼ成功だ。この場を借りて、おめでとう。ありがとう。継続を望む。
昨日はコンプレックスを剥き出しにして話をしてみた。
笑って一笑されたけど、ああ一笑されるような些細なコンプレックスだったんだ。
って思ってかえって楽になったよ。
314オクトパシーふみ:02/09/28 15:18
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331優しい名無しさん:02/09/28 16:55
アイドル画像版での拾いモノなんだけど、この子の名前を教えてください。

http://ime.nu/www.eternal.rest.org.uk/58cy/flesh/3rd-ci53/b268-119.jpg

おねがいします。
332優しい名無しさん:02/09/28 17:12
たぶん部落らじゃん?
fleshは肉とかいう意味だし、eternalrestなんていかにもって感じのサイトだし
333優しい名無しさん:02/09/28 17:17
fleshは、肉転じて死体という意味でつかわれるーよ
大体予想つくアルね
334優しい名無しさん:02/09/28 18:48
うちの主治医、ちゃんと勉強してるのかなぁ?
だってデパスで眼瞼けいれんが出るとかって話すら
知らなかった・・・・・・・どうして・・・?
ネットでしか有名な話じゃないの?
335もも:02/09/29 01:17
こんばんわ。はじめまして。
私は以前は2時間待ちでも、しょうがなく待っていましたが、聞かれることは同じ。
「どうですか?変わりはないですか?」と…。
質問すれば、答えてはくれるのですが、症状としては全然変わりません。
今通っている所は「診察は10分」と書いてあるのに誰も守らないから2時間以上待つのは当たり前で
診察はせずに薬のみです。
なのに、診察代は同じなのはどうして?
336優しい名無しさん:02/09/29 06:05
私は32条使ってるから、診察代が30円とか230円。
院外処方で薬も300円くらい。
んなこんなんでいろんな薬試してる。自分の場合は
本との鬱じゃないからだって。。ひょっとしてボダ・・?
337;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆0J2XvuZs :02/09/29 10:42
>>335
診察は従量制じゃないからねぇ。
10分でも2時間でも診察費は同じ。
理不尽だと思うかもしれないけど仕方ないっす。
診察時間守ってない人も同じ金額を払ってるはず。

蛇足だけど病院、特に精神科の場合診察時間が決まってるってのは
あまりあてにならない。
どの医者でもそうだけどその時の症状、状態で時間が変動するのは
普通だと思うけど。
338優しい名無しさん:02/09/29 12:11
予約であてにならないとこは、あるよね。
分単位でまで予約させといて、実際は2時間くらい平気でまたせる。
これは患者が云々より、医師と事務局が悪いとしか思えない。
今のとこは待っても1時間なので、ちょっと楽になった。
339優しい名無しさん:02/09/29 12:25
診察といっても「調子はどうですか? じゃあいつも通りの
クスリを出しておきますね」の繰り返し。クスリを受け取りに
行ってるようなもんだよ。
340スペクタクル:02/09/29 18:55
>>339
私のとこもそんな感じ。
でもそういう余計なこと言わないところが気に入ってまつ。
341優しい名無しさん:02/09/29 19:33
今行ってる所では、薬処方だけコースってあるよ。(大きな病院)
まだそういうの希望したことないけど、そのときでも一応診察料は取られる
んだろうなぁと思う。カルテにも「変化なし」とか書かれて...
待ち時間短く、すぐ会計へGo。

長期通院で症状安定、前と同じ薬でOKな場合か、主治医が休みの時用です。
別のところの精神科でもそういうのあったので科の常識(おやくそく)なんだろうなぁと思った。
でもとりあえず「xヶ月に一回は診察受けてください」となってるようです。

他の科でもそういう運営ってあるのかなぁ?
342優しい名無しさん:02/09/29 20:02
>>341
他科でも薬だけってOKなところ多いですよ。
でも医師によると思います。
数ヶ月薬だけ処方OKな医師もいれば、毎回診察でないとダメな医師も。
343341:02/09/30 01:14
薬だけで乗り切ってる人が、ナースステーションで前回(の診察)から
大分たってますから診察受けてくださいと起こられてマスタ。

待合室に人がいる状態でも、当人はもろに「診察なんかいらん!」と
言い切ってる人もいた。逝っちゃってるからなのか、本意なのかは謎。
344優しい名無しさん:02/09/30 07:15
薬だけで乗り切ってる人はある意味えらい。
345優しい名無しさん:02/09/30 09:24
診察もせずに薬だすのは勇気がいると思うなあ。
どうせ処方箋だすんだから3分でも診察受けた方がイイ。
やっぱ先生との相性って大事だなあ。
346優しい名無しさん:02/09/30 09:37
診察なしに投薬って、出来ないことになってるから
診察料やら通院精神療法とか取られてるんなら
薬だけもらうのって、自分は勿体無いとおもう。
20〜30分、毎回話してもらえるからだけど・・・

私がいってるところは、予約制で一人10分刻みだけど
(私は最初から20分とってもらってる)予約時間めったにずれないよ。
30分待った時、先生にすっごく謝られたくらい。
347優しい名無しさん:02/09/30 10:12
なんかいろんなとこ掛け持ちで通うようになってしまいました。
どこもいい加減な通い方です。でもこれは診察がいい加減だから
かよう方もいい加減にならざるを得ないのではないかと分析しています。
そろそろあっちの医者の所が初診扱いになる時期なので一応継続のために
一回だけ行っとこうかなと思います。初診になると値段が高いので損です。
348優しい名無しさん:02/09/30 18:07
私は医師の方から病院を掛け持ちすることを提案されました。
先生の言葉の真意がはかれず、2週間悩んだ末、
次の診察で「どうしてあのような事を言われたのですか」と
お聞きすると、「あなたは他の人に頼らずに
自分で努力して治そうとするから、ほかの医師の力も
借りたほうがいいと思っただけです」というお答えでした。
それを聞いてますます混乱してしまったのは言うまでもなく・・・
ちなみに「精神科を掛け持ちすると市役所などからチェックが
入るのではないですか?」という質問には「全く問題ない」との
お答えでした。そういうものなのでしょうか・・・・
やや自分の持っていた常識と違う感じなので
とまどってしまいました。
349優しい名無しさん:02/09/30 19:35
>348
それは遠まわしに診療ことわられているんじゃ?
別な医師にいってくれと。
350優しい名無しさん:02/09/30 21:16
ドクターショッピングはあんま賛成できないけど、
セカンドオピニオンならいいのでは???
351優しい名無しさん:02/09/30 23:00
話をゆっくり聞いてほしい時って、なんていったらいいんでしょうか?
カウセリングって診察とは違うんですか?
352優しい名無しさん:02/09/30 23:42
>>351
病院に臨床心理士がいたり、通ってきたりして
心理外来というのをやるところがあります。
精神科の先生が臨床心理士を持っている場合もあります。
今の主治医に相談すれば、何かしら紹介なりアドバイスなり
くれるはずですよ。普段の診察とは別の形になると思います。
353優しい名無しさん:02/09/30 23:46
>351
話してても時間だから・・・てさえぎるお医者さんだったら多分無理だと思う。
そうでなければ、351さんが話したいだけ話せばいいと思う
私のとこは、さえぎらないので話したいだけ話してます。
354優しい名無しさん:02/10/01 06:30
主治医と話す事が苦痛になるときもあれば楽になるときも・・。
「強迫って治るの???」
何度も確かめずにいられない。

主治医「聞いてると治らないかもしれないよ。」
わたし「・・・」
主治医「ばあさんで強迫の人はいないから・・」
気長に取り組めと言うのか・・。
355優しい名無しさん:02/10/01 07:37
>>353
いいなあ。
30分のお約束でやってもらってたとき、
途中だけど時間だから、っていうのが何度もあったよ。
こんな興奮状態で帰れと言うのか!ってしばしば思った。
356優しい名無しさん:02/10/01 09:23
>355
私は途中で切り上げられて、その後具合が悪くなったこといいました。
「お腹を切られたまま、腸とか出したまま返される気分だった」って。
そしたら、「外科とかだったら、医者が見て、ここが出血してるとか
わかるけど、心の中は、どれ位切り込んだのか、深さや痛みもわからないから
言ってくれてよかったよ。」ていって、考えてくれるようになったよ。
でも、時間を決めるのも治療上の意味もある、長ければいいというものじゃない
という事も説明してもらって、お互いに歩み寄ったかんじ。
357優しい名無しさん:02/10/02 00:04
私も>356さんと同じようなやりとりをしたことある。
医者と薬とカウンセラーの同時進行だけどカウンセリングは30分て決まってる。
心理療法や薬の判断は医者だし、病院との付き合い方もだんだん解って来たかも?
358優しい名無しさん:02/10/02 12:05
言ったことあるよ。
「中途半端だ」
「麻酔もかけずに腹を裂き、縫合もせずに帰されるようなものだ」って。
でもそれに対する返答はなくて、時間が短くなった。
あんまり深入りされても困るんだよね。
359優しい名無しさん:02/10/02 20:26
話すことは治療なのか。私にはわからない。
360優しい名無しさん:02/10/02 22:47
17 名前: 通りすがりの医者 投稿日: 01/10/27 00:25

正直夢のような職業ではないよ。
先生なんて偉そうだけど只の呼び名だし
給料は安いし。

性格障害の人を相手にしてると
なんでこんなやつのお伺いをたてなければならんのか
ストレスばっかりたまってくる。
(性格障害とは病気ではなくてもともと性格が著しく
社会通念から離れている事をいう)

良い患者もいるけど変な患者は自分の思い通りにならないと
勝手に症状をつくるしヘタしたら病院のせいにして訴えてくるからな。
それから老人は大体死ぬな。空しいよ、そういうのって。

18 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/27 00:29

給料安いっていっても
下限は高いだろ?
他の職業よりは。
361優しい名無しさん:02/10/02 22:47
19 名前: 通りすがりの医者 投稿日: 01/10/27 00:40

安いぜ。
外科ならバイト逝く暇ないから国立大の病院でも超貧乏。
内科も最初は20万。大学院に行くと給料はカット(学生扱い)

20 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/27 00:47

金の為に医者になったわけちゃうやろ?
同じ医師としては貴方の言動が嘆かわしいです。
貴方の患者は不幸ですね。

21 名前: 通りすがりの医者 投稿日: 01/10/27 00:50

>>20
きれい事をいうなよ。
お前ほんとにドクター?
362優しい名無しさん:02/10/02 22:48
27 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/29 20:09

19もたいがい性格障害はいってるんじゃないの?
正直患者が可愛そうになってくる。
良くなるわけないモンな。無自覚な医者の前じゃ。

29 名前: 病院板より 投稿日: 01/10/29 20:13

「良くする」発想こそ傲慢よ。そのうち、わかるとは思いますが。

30 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/29 20:15

「良くなる」と「良くする」を混同することこそ
傲慢ですよ。
そのうちといわず今気付いてください。
363優しい名無しさん:02/10/02 22:48
32 名前: 病院板より 投稿日: 01/10/29 20:19

そうそう。 30のような、問答に嫌気がさしそうならまずいかも。
毎日のやりとりだからね。この我慢強さの方が大事かも。。。

33 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/29 20:22

怖いですね。32さんみたいに絶対に自分の間違いを認めずに
相手のせいにしちゃうタイプ。
医療関係者でないことを祈ります。
364・・:02/10/02 22:53
365優しい名無しさん:02/10/03 09:51
残念なことに実際いるよね。
まあ、そういうのはこっち(患者)も見ててわかるから。
イヤならチェンジでいいんだよ。
社会的地位が低い人は文句が言えないと思ってるみたいだけど、
いずれつけはまわってくる。
うまくやってる人もいるけどね、そういう人はこんなにおしゃべりじゃないんだよ。
内部告発、っていうのもあるからね。
放っておいていいよ。
自滅するから。
366優しい名無しさん:02/10/03 22:28


367優しい名無しさん:02/10/04 15:37
今通っているところの先生が何かあんまり好きじゃない。
髭が生えてて眼鏡かけてて、すんごい偉〜い態度&雰囲気。
小心者だから余計にびびってしまって、毎回「普通です。」とか
「あまりよくありません。」しか話せない。
他に行った事無いから分からないけど、こんなもんなんだろうか…。
368優しい名無しさん:02/10/04 16:50
>>367
うちの主治医は腰がものすごーーーーーーーく低い、おじいちゃんだよ。
眼鏡はかけているが、ひげは生えていない。
下らない愚痴にも真剣に答えてくれるし、患者の意見を尊重してくれる。

転院したら?
369優しい名無しさん:02/10/04 17:11
別に、転院しよう!とか意気込むんでなくて、
ちょっと話聞いてもらおう程度で別の曜日に他の医者の所に行くのも
それで気が済むのならいいと思うよー。
と、私のカウンセラーは言ってました。
370優しい名無しさん:02/10/04 17:52
>368
おじいちゃん先生、いいなぁ。
行くだけで和みそう。
雰囲気が何かが怖いんだよなぁ。威圧感があるっていうか。
やっぱ偉い感じの先生ばっかじゃないんだ…。

>369
思い切って他のところにも行ってみようかなー、と思うんだけど
なかなか勇気が出ない。びびりやだから他行っても同じかな、なんて。

371370:02/10/04 17:54
あっ!すみません。
370は367です(^^;)
372優しい名無しさん:02/10/04 22:50
先生のデスクの上にあるパソコンのディスプレイが液晶の薄々なので、うらやましい。
マインスイーパやらせてくれたら、ハイスコア出せますよ!と、言いたい。

373優しい名無しさん:02/10/05 13:15
仕事もしてない、外にも出られない、お金も無い、恋人もいない。
やっと手に入れた新車も売った。友人も皆去っていった・・・。

そんな私に「どうですか、調子は?」と聞かれても、
「相変わらすです」と私。色々質問してくるわりには、時計ばかり見ているし。

PCダメみたいで、「じゃあ、いつもの薬で」と唐突にそっぽを向き、処方箋を
出すのに手間取って、クリック、クリック・・・ついにナースのヘルプが入る。
その時間の方が、何倍も長い。脚とか組んだ態度もイヤ、それに
なんだか、目つきが逝っちゃって疲れてるみたいだし。
私だって、やっと通院してんのヨ!薬価の高い薬ばかり12種類も出さないでヨ!
水曜日は、決まって劇鬱になるのよ!また来週ですって?
フン、来週にはどうなってるか・・・この世では、2度とお目にかかれないかもね。
374優しい名無しさん:02/10/05 14:02
今、クリニックとカウンセリングを併用してます。
クリニックでは毎回「どうですか?」しか聞かれないので、
処方も何も変わらなかったんだけど、
カウンセラーに話していてクリニックの先生に話していなかったことや、
気がついたことをメモして持って行ってから
「何かあったらメモしてきてね」と言われるようになって、
だいぶ対応が変わりました。
それ以来、メモ魔です。
375優しい名無しさん:02/10/05 14:06
自分は診察時間が楽しい

愉快愉快

色んな話をする

でも昨日は泣けた

それもまた良かった

先生いつもありがとう
うちの先生はわりと時間とってくれる。
ときどき、すごい長いこと喋ってる人とかいて、待たされるのが難。
私はそんなに長くは喋らない方だな。
カウンセラと話すときみたいな小さい頃の思い出とかは話さんな。
今のこと中心。
カウンセラも受けたいが金が無い。
377優しい名無しさん:02/10/05 15:04
うちの先生。
私が病気の症状を言うと
「はぁ〜ぁ」って感じでナナメに構えて聞いている感じ。
雑談でちょっと興味のある話題になると(趣味の話とか)、
途端に目が輝いてしゃべりまくる。(先生自身の話を)

先生に気を使ってあえて雑談している私って・・・・・鬱
378優しい名無しさん:02/10/05 20:33
何も話したくない。何も聞きたくない。もう終わりにしようと思う。
379優しい名無しさん:02/10/05 20:34
>>378
よくわかるよ、その気持ち・・・
辛いよなあ・・・・・・
380優しい名無しさん:02/10/05 20:37
辛いかもしれないけど、いつまでも依存してたら
いつまでも治らないかもしれないじゃん・・・。
Drってさ、もし治った時期が来たら「もうここに来る必要はないですよ、薬も必要ありません」
って言ってくれるものなのかなぁ?
それとも通いっぱなし?ずっと。
382雪乃さくら ◆qOf/HyVr5I :02/10/05 20:55
>>381
私もそれが一番気になります。。
383優しい名無しさん:02/10/05 21:44
>>381
言ってくれるよ。
薬の量減らしたり、通院回数減らしたり
それから「もう大丈夫でしょう、また何かあったらいつでも来て下さい。」
と言われる。
384優しい名無しさん:02/10/05 21:48
気が合うけど心を癒す才能ない。
解決策をいきなり出してくれる。
ありがたいけど私の心の傷も癒して〜
ふっ先生にそれを望むこと自体無駄(ll`∀´)
385雪乃さくら ◆qOf/HyVr5I :02/10/05 22:03
病院が混み過ぎて先生とゆっくり話せない。。
>383
情報提供アリガトです。
そっか。そしたら安心して先生と治療続けられるな。
早く減薬まで進みたいもんだ・・・。
387優しい名無しさん:02/10/06 00:14
大分良くなってるけど
「もういいでしょう」って言ってくれない・・・
儲けのために患者を取りあえず通院させようというハラではないかと
疑っている。

でも心のどこかで「もう来なくていいでしょう」って
言われる日が来るのを不安に思う自分もいる・・・
388優しい名無しさん:02/10/06 15:41
>>387
その気持ちもわかる。
そう言われると、かえって具合が悪くなったりもする。
でもそれはただの依存。
389秋田美人 ◆r738cls9TM :02/10/06 15:54
けんか・・・
390優しい名無しさん:02/10/07 00:12
自分入院して休みたいです
鬱です、不眠っていうか忙しくて
寝るひまがないですそれで過食キョショク自傷。
なんていえば入院させてくれるの??
死にそうになるしかないの?
391優しい名無しさん:02/10/07 04:36
福祉保健センター(保健所)のソーシャルワーカーから、こんなことを聞きました。
 ある患者さんは、診察時間が短いとかんじ、自分で思っていることや、面とむかって言いにくいことをまえもって、文章にかいてくるのです。
 そして、その場で読むのは時間がとれないので、いまでなくて、次回の診察までに読んでほしいことをお願いしていると言っていました。
 診察場面は、とても緊張して、自分のおもっていることをなかなか話せませんよね。
 わたしは、診察時に話せなかったことを、手紙に書いて送ったこともあります。
392優しい名無しさん:02/10/07 13:33
通っているクリニックの先生はよい先生で、
何でも話せる感じ。金がないない言ってたら
32条の申請をしてくれました。
問題はクリニックが予約制じゃなくて、異様に
待ちが長いこと。土曜日なんか2時間待った。
疲れた。
393優しい名無しさん:02/10/07 15:00
>>390
何度も自殺未遂を繰り返すと
強制入院になります。
入院しても友達もできないことがわかったんで、もう入院はいいや。
先生やカウンセラーの人にも散々恥ずかしいことを言ってしまったし、
病院に戻るのはいや。
どこか失踪したい。
私は外来患者ですが、いつも日記をプリントアウトして持って行きます。
それを主治医が読んでくれて、その中で気づいたことを質問してきてくれます。
その方が、何度でも読み返せるし、おすすめな方法です。
396優しい名無しさん:02/10/07 21:20
患者じゃなくなってしまったので主治医に会いに行けなくなりました。
397優しい名無しさん:02/10/07 22:41
先生と話そう。

あーあ、明日はヤダなー
めんどーだ
ちかれる
かったるい
早起きするのヤダ
先生、どうしたら良い?

あーあ、ヤダな−…
行った方が良いのかなー
行かなくても良いのかなー
いや、行った方が良いんだよな−…
でもダルイ。

あの人が、「来ない人はイケナイ」と言ったから、
断りづらくなっちゃったんだ
そのシーンが頭の中で繰り返される
先生、こういうのって変だよね?
良くないよね? おかしいよね? 頭、良くないよね?…

認知的に、認知的に… 困った時には認知的に
先生、少しは解るんだけどさ、でも心が苦しい
また来るね
398優しい名無しさん:02/10/07 22:49
先生、もっと話そう

最近おかしいんだ 眠ってばっかり
夢を見るよ 心の中で作り上げたんじゃないか?って感じの、
おかしなストーリーなんだ
心が眠りを欲しているみたいだよ
眠りの中で、作業をしているよ
起きている時よりも、ちゃんと活動している

こんなんじゃ、生きているうちには入らないね?
お金にならないもんな
消費するばかりで、生産しないもんな
どうしよう? 先生
いつか終わりが来る
終わらせなくちゃね
どういう形の終わりが良いの?

先生は何故、他人が生きる事を喜ぶの?
お金のため?

先生があの日言った、「病院なんて無くなれば良い」って言葉、
ほんとに思った事だよね?
心にふっと浮かんだ、本との気持ちだよね?
先生で良かった


399優しい名無しさん:02/10/07 23:19
先生、もう自分、どうにもならないよ
どうにもならない

もっと昔にさ、もっと早くに、「休んで」おくべきだったんだよ
「無理」「できない」って、言っておくべきだった
「ちゃんと」やってきちゃったのがいけなかった

あんな話し、聞きたくなかったよ  見たくなかったよ
過去の自分は、どうすりゃ良いのさ?
あん時のあの自分の事は、どうすれば良いのさ?
ほったらかしだよ

辛さも、ダルさも、全部無視したんだ
言って良かったのにな 言うべきだったんだ
ビックリしたよ、 みんな言ってるんだ
自分が思ってきた事を、みんなは言ってるんだ
冗談じゃないよ

先生、どうすれば良い?…
なんか疲れた
先生も疲れるでしょう?
先生はどうしてる?
先生、会いたい
400優しい名無しさん:02/10/08 00:46
先生、また来ちゃったよ

眠れないよ、明日の事が気になって
眠りたいよ、 何もかも忘れたいよ、 頭の中から無くしたいよ
もう、なーんにも要らない  先生に会えれば、それで良い

前の事を思い出したよ 先生と会った最初の頃
あたしはいつも泣いてたね? 
帰りに先生、言ってくれた 「来週またね」って
その言葉だけが、ずっと記憶に残ってた
先生が何故その頃、そう言ってくれてたのか? それを思い出したんだ

あたしはいつも、診察の終わりに、「またあそこに戻る…」と思って、
絶望感でいっぱいだった
涙があふれてきて、いつまでも止まらなかった
先生に、伝わったのかな? あたしの心の中に有ったものが

あの頃の自分は、今よりも偉かったの?
違うんだよね? 先生
今の自分も、あの時と同じくらい、追い詰められてる
それを簡単には自覚できない様に、心が撹乱させてるんだよね?
簡単に気付いちゃうと、苦しくなっちゃうから

でも、どうにかしなくちゃいけないんだよね?
あたしはどうすれば良いのかな?

401優しい名無しさん:02/10/08 00:48
先生、お休み
「また今度ね」
402優しい名無しさん:02/10/08 01:15
精神科医って大変だよなーと思う。
カウンセラーも大変だよなーと思う。
聞きたくもない暗くて疲れる話を毎度毎度にこやかに聞かなくちゃいけないし、
時々キレるのもわかる気がする。
403優しい名無しさん:02/10/08 01:26
age
404優しい名無しさん:02/10/08 09:36
きのう精神科医を殴ってしまった。
405スペクタクル:02/10/08 11:23
どうして?警察沙汰になりませんでしたか?
406優しい名無しさん:02/10/08 19:37
今日先生と話が出来なかったことをココで話そう。

「ダルイです。」
「休む方法がわかりません。」
「疲れすぎてます。」

「薬が効かないです。」
「先生・・・相談に乗って。」
407優しい名無しさん:02/10/08 20:08
>>402
そうなんだよねー
先生も大変なんだよねー毎日つらい話ばかり聞かなくちゃいけなくて。

私、先生が大変なの分かってるから
さらに自分の辛い話聞かせてはいけないって思ってしまって
明るく振舞ってしまうんです。
最近また自殺したくなってきたのに
家族に心配かけさせたくないから言えない。
先生にはストレス与えたくないから言えない。
この気持ちを誰に向かって言えばいいのか・・・

ネットで知り合ったメンヘラーの人と電話で話したら
一方的にしゃべられて聞き役にされた。
電話代こっち持ちだったし・・・( ;´Д`;) ウワーッ

誰かに心の中身をぶちまけたい・・
408優しい名無しさん:02/10/08 21:07
誰もそんな話し聞きたくないよ >407
409優しい名無しさん:02/10/08 21:09
ここで手を考えれば良い

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033526925/l50
410>>409は…:02/10/08 21:13
>>407 宛
「自殺肯定論者専用スレ24〜苦しまずに逝きたい…」

411優しい名無しさん:02/10/09 20:58
age
412優しい名無しさん:02/10/10 00:12
あー、明日通院日なのに、話すネタ何にもないよー。。
413優しい名無しさん:02/10/10 00:28
サイコドクターの話をしよう
414優しい名無しさん:02/10/10 00:40
話し好きな先生って、投薬が下手くそな感じがるのは私だけ?
415優しい名無しさん:02/10/10 06:44
うちの主治医は話うまい。
ただし投薬に関してはあなたまかせ。
自分を信じるしかない。
416優しい名無しさん:02/10/10 07:06
へた、どころか知識不足。
417優しい名無しさん:02/10/10 10:49
きっぱり、しっかり、はっきりと副作用の眠気がどうしようもない状態なのに
「こういうの気の問題もあるからね」だとーわしゃ、ワイパックスには予備
知識なぞなかったわ!!!気の問題もあるかもしれんが、体質の問題も
考えろっつーねん。
418優しい名無しさん:02/10/10 11:11
「リタリンの依存はデパスの比ではない」
「指示通りにのまないと依存と耐性ついちゃうよ」
「リタリン飲んでデパスを減らそう」
「薬は飲まないに越したことはないけど」
「プラセボだと思って飲んでて」
?????

はじめて行ったとこは
トリプタとホリゾンを1日3回で出すし。
キケンな仕事してるって言ってるのにこんな眠くなるものを飲んでられるか(怒)。
419優しい名無しさん:02/10/10 11:15
昨日はぐちゃぐちゃ状態で、どうにかこうにか病院にいった。
話したいことはいっぱいあるのに、失語症になったみたいに言葉がまったく出てこない。
話そうと思うと、うーうーとうなり声に・・。主治医は「なにかあった?」とか「いうにいわれないことかな?」
「僕、前のとき、ピンとはずれのいったりしてたかな」とか聞いてきたけど、首をふるのがせいいっぱい。
それでも、時間をかけて、かすれた声でなんとか「つらい」「全部おわらせたい」というようなことを言った。
ソラナックスがでて、いつもは週間ごとなんだけど、「来週もきて」といわれたが、夫の休みのときでないと無理。
「じゃあ、二週間後でいい?つらかったら早めにきてね」と終始、こっちがいらつくくらいノンビリ〜ムードの先生に
ちょっと切れかけてた。
でも、帰りに「じゃあ、二週間後に、なんとか生き延びてきてください」といわれ
「私は生きてても、周りや関係ない人がしんでるかも・・」とぼそっというと間髪いれず
「だったら、早く来てください。」といつもより大きな声で、きつく言われた。
なんだか、初めて真剣に考えてくれているんだという気がして、少し嬉しかった。
夫に「来なさい」と言われた日は、夫の会社の旅行。
先生に言われた事をいって「無理なら再来週でいいけど、先生に生き延びてっていわれたよ」というと、夫には笑われたし・・。
420優しい名無しさん:02/10/10 12:13
いつも言う事が違って混乱する。
ワイパに関して「すごく良く効く」と言ったら
「これは良い薬だからねー。」と言っていたのが、次の週は
「そんなに効くの?そんなに強い薬じゃないんだけど。」だって。

混乱する。
421優しい名無しさん:02/10/10 16:26
やる気が出なくて、仕事適当にやっててこんなんじゃいけないと思ってる。
・・・と話したら、
仕事なんてみんなそんなもんですよ。適当に抜いてやらないと。
とおっしゃる先生。
私の診察もテキトーに抜いてやってるのかぁ・・・と悲しくなりました。
422優しい名無しさん:02/10/10 17:39
「仕事って楽しくてやるものじゃないよね」って言ってた医者がいた。
行くのやめた。
423優しい名無しさん:02/10/11 00:33
主治医、最初の頃、「素人だから分かりやすく話そう」という事を心がけてます、って
感じで話してたけど、最近私がネットで知識をつけてきてしまったので
知識があると思われたらしく、専門用語を連発して説明してくださるようになりました。
時々先生もお知りになってない事を言ってしまうらしく、「さすがですね」「よくご存知ですね」と
感心されるようになりました。素直な先生。
こんな自分を、私自身はウザイと思っています。嫌な患者になってしまいました。
424;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆Ov0J2XvuZs :02/10/11 00:44
明日診察なんだけど、死にたいなんて逝ったら
罵倒されるかな?
死にたい理由を聞かれて笑われそうだけどさ・・・。
425;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆Ov0J2XvuZs :02/10/11 00:47
明日診察なんだけど、死にたいなんて逝ったら
罵倒されるかな?
死にたい理由を聞かれて笑われそうだけどさ・・・。
426焼き肴 ◆ghyakiOO0A :02/10/11 00:49
>424 医者に死にたいと言ったら薬を変更されますた。笑い飛ばす医者はいないと思うよ。真面目に訳を聞いてくれるよ。
427優しい名無しさん:02/10/11 00:51
わっはっはっは。
428優しい名無しさん:02/10/11 00:58
不安感を訴えてもちゃんと取り合って貰えない。
死にたいけどだからその気持ちを言えない。
主治医は良くなっていると思っているんだろうな・・・。
429優しい名無しさん:02/10/11 00:59
いつも言いたい事の半分も言えてない様な気がする。
ホントは毎日死にたいと思ってるのに「楽になってきました。」
とか笑顔で言ってしまうし、いつも不安でビクビクしてるのに
「あまり気にしない様にします。」なんて嘘ついてみたり。
自分の事をどういう風に話せばいいのか分からない。
430優しい名無しさん:02/10/11 07:11
>429
本当の事を言ってみよう。それで見放すようじゃ
医師失格だ。
431よしこ:02/10/11 08:09
豆のはなし
432優しい名無しさん:02/10/11 08:51
>>423
うちの主治医、自分と治療方針も気が合うようで喜んでるみたいだったよ。
以前も「なんか調べた?」とか先生からきいてくれたこともあるし、
情報交換できるからいいよ。
433432:02/10/11 09:03
ごめんなさい。自分でも忘れてたけど看護婦だったからだな。きっと。
病気の知識は基礎から入れたほうがいいです。
特に自分の興味のあることに調べ物がかたよるから。
432は軽率でした。
TVもバラエティなものはあんまり信用できないので
なるべくネットも公的なもの(でもたまにあやしいけど)を選んでください。
間違っても2ちゃんをベースにしないようにしたほうがいいです。
434優しい名無しさん:02/10/11 20:00
うちの主治医はなぜかネットを信用していない。
435優しい名無しさん:02/10/11 21:02
>>429
私も同じです
つい元気なフリをしてしまいます…
436優しい名無しさん:02/10/11 21:14
いつも言いたいことがいえず言い忘れが多くて後悔するので、
言うことをテキストで書いて印刷して持って行き、それを朗読した。
紙を医師に渡しちゃうと、あ、これはやっぱ言うのやめたほうがいいかもって
いうことを咄嗟に省けるので、自分で読んだ。
その日は自分的には後悔も無く結構満足。

いままでもこの方法薦められてたんだけど、全然やる気がおこらず、
いま少しよくなってきたからこそ落ち着いて要求とか質問とか
書けるような気がする。やっぱり診療初期の、状態が悪いときにこそ
やったほうがよかったんだろうなぁ。
洗いざらい話したら、短期入院になりました。
話してみるものですね。
少し心を休めたいと思います。

結局嘲笑されこそしなかったけど、少し笑われました(-_-)。
438優しい名無しさん:02/10/11 21:22
主治医とは女の名器について話するよ
439優しい名無しさん:02/10/11 22:17
>>434
主治医は何故か2ちゃんねるを信用している。
440優しい名無しさん:02/10/11 23:05
>437 入院レポートキボンヌ
441優しい名無しさん:02/10/12 00:39
医者がいつもと違う感じのときがあった。
酔っぱらいのような。
処方も「何でも出しますよ〜ん」てな感じ。
私:「じゃあ、デパスでぼんやりしすぎてしまうんで、他のに」
医者:「ッダめぇ!!」
まさか酒は飲んでないと思うので、これがもしかしてソウテンというやつか?
何もつっこまないでおいたけど。
せんせも薬飲んでるのかね。
442優しい名無しさん:02/10/12 10:18
>441 あり得る。もしくは見合いで先方から断られたか。
443優しい名無しさん:02/10/12 12:00
診察のとき、なぜか看護婦さん(20代後半〜30代前後)
が先生の後ろの方立ってて一緒に話きいてる。
何で?
大体、その人が看護婦かカウンセラーなのかもわからん。
ただのバイトの人?
先生と話して、時々先生がその女の人に軽く同意求めたりしてるんだけど
何か落ち着かないんだよね。。。
でもその女の人の前で「あの人のせいで落ち着かない」なんて
いえないし。
何で病院言ってまで気を使わなならんのだ。
ほんとは消えたいと考えまくってるけど
前リスカしてしまってそれ話したら
先生には「もう二度としないでね」
って言われて「はい」って答えちゃったし。。。
でも時々無償に死にたくなるんだけど
その女の人のがいると何か言いづらい。
診察て二人っきりでするもんじゃないの?
444優しい名無しさん:02/10/12 12:11
言ってみれば?「あの人のせいで」っていう言い方じゃなくて。
もしかしたら、先生には何か考えがあってあえて意図的にしているのかもしれない。
たとえば訓練のため、とか。距離を維持するため、とか。
それは私の考えすぎかな。
445優しい名無しさん:02/10/12 13:07
漏れの担当医しゃべる、しゃべる。こちらが1言質問すると15分くらいしゃべってる。
446優しい名無しさん:02/10/12 13:53
>443
444に胴衣
私が前いってたとこも、看護婦つきのとこ2軒あった。
先生に話してても、看護婦がうんうんうなずいてたりするので
たまには、そっちも見ないかんかとおもったりで落ち着かなかった
いまのとこは、看護婦のいるとこから更におもーいドアがついていて
先生とふたりっきり。
看護婦がいるのには、理由があると思うけど・・転移予防とか?
気になるなら、意味を尋ねてみればいいともうよ
447優しい名無しさん:02/10/12 14:58
主治医の目つきが段々怪しげになってきて不安。
頬もやせこけてきてるし。
448優しい名無しさん:02/10/13 04:00
先生、このあいだの受診の時の会話、まだ振り返ってません。
心が抵抗していて、なかなか気分が乗りません。

でも先生、支持的に応対してくれた事を、漠然と感じていました。
心の本音で、嬉しかったです。
ホッとできました。 気遣ってくれるお気持ちが「支えられている」と感じました。
まだ心は水の底を漂っていますが、少しずつ、水面に浮かんでこれたら…と思います。
またお会いする日が、待ち遠しいです。

秋が、深くなってきましたね?
449優しい名無しさん:02/10/13 18:53
「死にたい」
って言っても大丈夫なんだろうか…?
前回の診察のときも、言いたい、言わなきゃ
って思ってたのに、結局言えなかった。
本気だと思われなかったら、と思うと怖くて言えないよぅ…
450優しい名無しさん:02/10/13 20:13
言いすぎには注意。かもしれません。
あたしは毎回口癖みたいに言ってたらあきられました。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
その後ホントでもいいずらくなりました。ハァー
オオカミ少年みたいだわん

さらにその後、本気で死にたぁーって思ったとき、医者にどう思われようと
いいやっと思って言ったら、信じてもらえた。
なので、本気で思ってるのなら言ってみてはどうでしょう?
451優しい名無しさん:02/10/13 21:00
私にはどうも境界型の感情の起伏があると思ってる。
診断名は別だけど。
職場での鬱晴らしに医師を使おうかと思う今日この頃、、秋深し。
452優しい名無しさん:02/10/13 21:39
先生、どうしよう? 苦しくなっちゃったよ
この間とその前の、先生との会話、思い出そうとしたら、苦しくなっちゃったよ
思い出さなくちゃ、忘れちゃうといけない、大事な事が沢山有った、思い出しておかなくちゃ
そう思ったら、苦しくなっちゃった

1時間と少し前に頓服を飲んだよ でもこうなっちゃった
また飲んだら、眠たくなっちゃうよ 
眠剤を飲んで寝逃げすれば、苦しさからは逃れられるけど、想起作業が出来なくなっちゃうよ
しなくちゃいけないよ でも苦しくなっちゃうよ
「困った時は認知的に…」って思ったけど、冷静になれないよ
で、ここにきた…

453優しい名無しさん:02/10/13 21:41
ここは先生に繋がっている、秘密の扉
秘密の空間
ここは先生に繋がっている、秘密のトンネル
454優しい名無しさん:02/10/13 21:46
先生、どうしよう? どうすれば良い?

思い出さなくても良いのかもしれない 
先生は「それで良い」って言うかもしれない
認知的に考えれば、思い出さなくても良いのかもしれない
でもあたしは、思い出しておきたいの 
文字に残しておきたいの

記憶は消えてしまうから
大事な言葉、大事な表情、大事な雰囲気、全部とって置きたいの
消えてしまうのが嫌なの
思い出す事は、大事な事なの 絶対に大事な事なの
あぁあ… 大事な事なの…
455優しい名無しさん:02/10/13 22:55
ここは
ポエムスレですか?
456優しい名無しさん:02/10/13 23:10
秋だなぁ…
457優しい名無しさん:02/10/13 23:15
腹の底を晒せなくて、
「リラックスして」といわれても出来るはずも無く、
結局理解してもらう機会さえ作らないまま
行くのやめました。
458ナズナ:02/10/14 13:39
本当の事をいいたい。
先生にまで嘘をついて笑顔を作ってる自分が馬鹿らしい。
それでもらってる薬飲んでて役に立つにかなともおもう。
入院したいって訴えても今はまだ大丈夫と言われた。
それならそれで強行突破って実家にいる手前救急車にも乗れないしって私の性格見ぬいてるのもつらい。
半年位まえなら、ホントの事話せた自分がいたのに。
治ってる振りをするのにつかれた。
459優しい名無しさん:02/10/14 16:43
先生と寝てみたい、、なんて言ったらどんな顔するだろうか、。
460優しい名無しさん:02/10/14 21:26
↑真・スレストッパー
461優しい名無しさん:02/10/15 05:36
あり難いお言葉で、、。
462優しい名無しさん:02/10/16 00:10
age
463優しい名無しさん:02/10/17 04:23
先生にたくさん質問があってどれから言ったら判らない。
どれも自分にとって重要な問題だから。
僕の先生はここ(メンヘル板)のこと知ってる。僕が書き込んでいることも。
まあ、信憑性はないって言うけどね。当然。
465優しい名無しさん:02/10/17 07:47
主治医もいる。診察でここの某スレのネタ全部使われた時はびびったよ。
ここは内容の信憑性はないんだけど、人間観察ができて面白いよ。
コミュニケーションの訓練にもなる。
466優しい名無しさん:02/10/17 14:41
明日2度目の診察です。
対人恐怖症で通ってるんで、先生と話しただけでもう((;゚Д゚)ガクガクブルブル
明日はメモ持参で行ってこよう…
467優しい名無しさん:02/10/17 19:04
漏れの病院は大病院でもないのに3時間待ち3分治療だ。
予約制じゃないのでいつも込み合ってる。まるで野戦病院。

時間が短く話したいことが離せない。何か話したいことを紙に書いて
いこうかな。
468優しい名無しさん:02/10/17 19:35
主治医であっても他人の前でリラックスしたり本音を晒したり
できないんですが、皆どこまで心を許してますか?
469優しい名無しさん:02/10/17 20:07
一番近い今行っているDr.がこんがり日焼けした可愛い 多分二十代のセンセ。
三十路の主婦の気持ちなどわかるはずも無いと思い センセでもわかるだろう内容しか話しない。
便箋1枚に今の症状を書いていったけど 流されてカルテには1行しか書いてくれんかった。
でも交通費もったいないので そこに通ってる。。。。
私的には人生経験を積んだ初老のDr.が いいんだけどなぁ 
470優しい名無しさん:02/10/17 20:25
薬のことと病状。
パキシル嫌いで、眠れないからハルシオン欲しいって言いたいけど
言えない…本当に眠れなくて困ってるのに…何度も受診の度に
寝つき悪いって言ってるのに…
471優しい名無しさん:02/10/17 21:01
>>470
おれはパキシルが嫌いってはっきり言ったぞ。それに高いし。
自分にはあわないのでデプロメールに変えてもらった。
薬があわないならはっきり言ったほうがいいぞ。
472優しい名無しさん:02/10/17 21:03
>>470
漏れもパキシルがあわなかった。医者には薬があわないって
はっきりいったぞ。デプロメールにかえてもらった。
薬があわないときははっきりいったほうがいい。
473優しい名無しさん:02/10/17 21:07
あたし昨日先生に「あたしもう死にたいです」
って言ったら「せっかく今までがんばってきたのにもう終わる気?」
最後には「先生悲しいよ。死ぬなら死ね。まぁ○○なら怖くて死ねないだろうけど」笑
で「来週また来てねー」て言われた。なんか本気で思ってるのに
笑い者にされた気がしてムカツイた。もう行かねぇよ。
474470:02/10/17 21:09
>>471 472 様

次回受診時に言って見ます!頑張ってみます…
量は減らしてもらったんだけどね…合わないって言って。
475優しい名無しさん:02/10/17 21:27
もう診察にきれた。兼業主婦で外で仕事もし、家事もこなさなくては
いけない私に二時間待ちの診療がもはや我慢できない。

今日は鬼になってマジに医師に怒りをぶつけた。
主治医はネットを信用してない。2ちゃんの存在も知っているのか
どうか判らない、。今度言ってやとうかと思う。

このメンヘル板で最初にこのスレッドを作ったのは私だ。この
スレの私がどこにいるのか判定してみろよ。
476悪意 ◆akui/4/no. :02/10/17 22:05
毎回処方箋のミスをされる・・。
薬が入ってたり、なかったり。
症状を訴えても、頑張ってねという一言だけ。
頑張れないから、受診しているのだがと問いかけたくなる。
477優しい名無しさん:02/10/17 22:15
>症状を訴えても、頑張ってねという一言だけ。
>頑張れないから、受診しているのだがと問いかけたくなる。

激しく同意。

漏れも今日「目標をもってがんばってね」って言われた。
目標をもてずに混乱してるから悩んでるんだぁぁ!!と医者に
言いたい。もう少しまともに話を聞いてくれー。
478優しい名無しさん:02/10/18 00:57
昨日初めて心療内科に行きました。
私は行って医師には会ったのですが喋るのが苦手なので
上手く喋れず、思っている事と違う事を喋ってしまいました。
本当は夜も眠れないのによく眠れますとかそんな感じで。他にも言いました。
それで医師に「あなたは大丈夫ですよ」と言われてそのまま帰ってきた。
今のままじゃ何処行っても同じ事をしてしまう気がします。
いったいどうすればいいんでしょうか??
479優しい名無しさん:02/10/18 01:09
先生、お話しよー
うちのお母さん、いいかげんなんだ−

お皿の洗い方が雑だし、キレイに洗っていない調理道具とか食材を、
食器を乾燥させるかごの中に入れちゃうし、
包丁を洗う時、洗剤を使わないし…
だから気持ち悪くて、お母さんが作ったものは食べたくないんだ。

あの人は、お料理が好きだから台所を使う。
あたしは、台所が気持ち悪いから使えない。
あぁあ… 食べるもの乏しい…

今日はお母さんがキュウリの漬物を作っていた。
あたしはずーっと傍でその動作を見張っていて、注意をしていた。
そしたら、「わずらわしい」ってさ…  そりゃ、そうだよね?
でも、心配なんだもん。 案の定、あの人のやってる事はメチャクチャだったよ…

もう、たった2人の生活、嫌だ−  独立したい。
その為には私の希死念慮が消えるか、若しくは自殺に成功するか? だ。
でも、自殺って、そう簡単に出来るもんじゃあないんだよな〜 これまでの経験上。
それに、その気になるまでの間に、心の中でも紆余曲折があってね… タイミングはある日突然訪れるものなんだ
480479:02/10/18 01:17
でも、何だかんだ言いながら、ここまで同居生活してきた自分も自分。
嫌なら嫌で、徹底的に抗戦するべきじゃない?
所々で馴れ合って、甘えたりもしている自分が嫌だ!!!
自分、アホだ!!!

こういう気分の時、「決着をつけなければ!」って考えちゃうんだ。
「決着」ってのは、「自殺」の事だよ。 
それ以外の道は、果てしなく長く続くから、自分以外の人間に、大きな犠牲を強いてしまう。

「決着」… それって、「悪い」と決まった訳でもないんじゃないかな?
481479:02/10/18 01:30
やっと眠剤が効いてきたよ。
前の資料を読み返していたら、心が苦しくなってきちゃって、
頓服+眠剤、フルコース飲んじゃったんだ (but、over dose じゃないよ)

先生、今日はありがとう。 先生もゆっくり休んでね。 お休みなさい。
482優しい名無しさん:02/10/18 06:13
>479
人はそれは悪い事なんだ、ってわかってても
やってしまうもんなんだよね。

ここで愚痴を書くことくらいなら許されるんじゃない?
483479:02/10/18 11:07
>>482 & ALL
大きなお心に感謝です…
484465:02/10/18 11:46
>>475
先輩ですね。私はステハン何にする?っていう話をしてる時からここにいるんだ。
先生には2ちゃんのことは私は自分から言いました。
485優しい名無しさん:02/10/18 11:57
>>478
やっぱり書いていく、とかどうですか。
あと、医者は言葉だけでの観察、判断はしないと思います。
>今のままじゃ何処行っても同じ事をしてしまう気がします。
医者はたくさんいます。みんな違います。
あなたが同じ事をしても、同じ対応をする相手ばかりとも思いません。
今回の受診でも、不満が多いようですが、
話ができなかったというあなただけが悪いのでもないし、
きいてくれなかった医者だけが悪いわけでもないと思います。
486優しい名無しさん:02/10/18 21:42
疑問を言ってみただけなのに医者が急に怒り出した。
こわいよー。あ〜、こわこわ。せんせのボダにはもー触れませんてば。ひーえ〜。
こんなとこ止めた方がいいよね。みんなも気をつけてネ!
487優しい名無しさん:02/10/18 21:43
>>486
え。主治医がボダ??コワイ・・コワスギルョ・・
488優しい名無しさん:02/10/18 21:53
医者が怒る←これがサイン
489優しい名無しさん:02/10/18 21:55
「先生は、私が『死にたい』といったら、本当に死ぬかも・・と思う?」
と聞いてみた。
先生は、笑顔だったけど、しずかに
「うん、人間には何が起こるかわからないし、どんな弾みでそうなるか
わからない。でも、死にたいといっていても、なんとか他に死なないで
やっていける方法がないか、探っているんだと思う」
と言ってくれた。
490優しい名無しさん:02/10/18 22:19
この間医師に半年通って初めて家族のことを聞かれた。
医師は自分が長男だと知ると、「跡継ぎなんだ」と言った。

心の中で「だから何?」と激しく問いただしたかったが、
あほらしいのでやめた。

その後、受付で薬をもらい、自分は「ありがとうございました」
といったが、無視された。

自分が事務の人になったら「お大事に」位言おうと思った。
491優しい名無しさん:02/10/18 22:57
先生、どうしよう!!
あたし、ほんとに Complex PTSD かもしれない!!
前に思ってたよりも、ほんとに、ほんとのそれかもしれない!!

昔の記憶、仕事初めて、転々としていた間の記憶が、立て続けに色々頭に浮かんできて、
その事柄自体、別にどうって事ない事なはずなのに、それが嫌で嫌でたまんないんだよ。

おかしいんだよ! 核心に迫る事を避ける様に、核心に近づく前に、心が
「嫌だsing」を出して、記憶がトラウマの中核に至ってしまう事を避けているようだよ。

それにしても、職場を転々としていたあの期間、長い長い間、ジワジワジワって、
それがずっと Complex PTSD だったなんて、なんか絶望的…

先生、あたし今、結構、絶望的…  薬飲んじゃった。

思い出さなくちゃ解決しない、思い出す事がとても苦痛… って、すごい難問だー!!!
あたしにできるかなー?  1人じゃ絶対無理!
先生、力をかしてね!  どうぞよろしくお願いします。
492優しい名無しさん:02/10/18 23:53
前世の記憶がはっきりとはないのに、ときどきフラッシュバックがあるんだ。
未来も見えるのに、言ったって変えられないことも知ってるから、
余計にむなしくなっちゃうよ。
こんな力は封印したいんだけど、それは自分じゃない、って拒否する自分もいるんだ。
どうせ効く薬なんかないしね。
こんなこと言ったって、誰も信じてくれないよね。
ほんとはわかってるんだ。でも怖いんだ。認めたくないんだ。
私はこの世のものではないって。
493優しい名無しさん:02/10/18 23:56
うちの先生もしゃくにさわるといきなり怒り出すよー
そんな事が気に触るの?って感じのフツーの事で。
一般の人と怒るポイントが違うから、ビックリするよ。
どこに爆弾があるか分からないから、本当に毎回ビクビクしてる。
この間も普通にちょっと薬の事を質問しただけで、キレた。
しかもすごく生き生きとして怒るんだよ。目がキラキラ輝いて、笑いながら
怒るんだよ。ネチネチと遠まわしにイヤミをいいながら。
絶対サドだよ。しかもフォローの言葉を言わないと、次の診察まで持ち越す。
カルテに書いてある病気の症状は忘れるくせに、そういう事だけしっかり憶えてネチネチ
いじめてくる。
一体なんなんだ、アレは。いわゆるボダなの?
494優しい名無しさん:02/10/19 16:24
……漏れだったら病院変えるなぁ……。<起こる医師
495優しい名無しさん:02/10/19 18:19
先生に、自分の作ったボランティア活動の広報紙を見せました。
読んでくれるかなあ。
496優しい名無しさん:02/10/19 18:21
>>495
きっと見てくれるよ。大丈夫だ。
497優しい名無しさん:02/10/20 13:36
なんかこのスレみて怖くなってきた。
病院行きたくないなぁ・・・・キャンセルしようかな、
498優しい名無しさん:02/10/20 14:07
医者がボダそのものかは知らないけど、ボダ的な要素はあると思う。
怒るなら、まだ判り易いといえると思うけど、
たいがいは、医者が、怒らずに済むように、もってかれてる気がする。
499優しい名無しさん:02/10/20 14:26
先生もお仕事とはわかっているけど、患者は必死の思いで病院に通ってる
ってことわかって欲しいよな〜〜
などと言ってみたいが、やっぱりやめる(;_;)
500優しい名無しさん:02/10/20 18:28
うちの先生も薬のこと聞くと機嫌悪くなるー。
多分、患者に知識つけて欲しくないタイプだよね。
薬の細かいことは薬剤師に聞くことにしたよ。

あと、この間とうとう怒鳴られた。
ボルタレンが効かない頭痛がずっと続いてて、どうにかしてくれって訴えてたら
セカンドオピニン(他の医者)に聞いてみろ!ってさ。
頭痛の原因はパキシルの断薬失敗で、リバンド起こしてて
パキシルをいつもの2倍飲んだら治まった。
医者の知識不足、カンの悪さで2ヶ月も原因不明の頭痛に苦しんでた。
断薬の指導も医者の言うとうりだし、私の非は無い。
しかも状況を説明してもリバンドが頭痛の原因と今でも把握してない。
患者の説明を信用しないんだな。
信じてるのは製薬会社が出してる統計だってさ。
もう診療関係おしまいだーね。
501優しい名無しさん:02/10/20 19:38
先生に「今日は元気だね、空元気かもしれないけど」って言われた。
当たってるなあ。

先生に「ネットで自殺マニュアルに読みふけってしまいました」と言ったら
「もー、心配させるようなこと言って・・・」とちょっとたしなめられた。

辛くなったらいつでも来なさいって言われて少し安心した。
いい先生だと思う。

でも、ほんとにもうウチュで限界が近づいてる気がする・・・私。
はぁ。。。。
502優しい名無しさん:02/10/20 19:52
医者は死ななけりゃいいと思ってる気がする。
死ねないけどかなり辛いのにめっきり薬変えてくれないし。
最近正直に話す気もしなくなってきた。
大げさに話せば増やしてもらえるだろーか。
503優しい名無しさん:02/10/20 20:14
>>502
それだけじゃないんだなーこれが
これ読んでみ

 精神病院に収容された患者の、院内外における事故死については主治医、
病院の指導、監督、管理責任が問題となり、患者が院内外で起こした事件
については医師、病院の管理責任が問題となる。これらも医療過誤事件の
一つである(精神病院にからむ問題については前田泰・群大助教授の最判
平成8年9月3日判時1594・32についての解説・年報医事法学13
号・135頁、辻伸行「精神障害者による殺傷事故及び自殺と損害賠償責
任1−5」判時1549号、1552号、1555号、1558号、15
61号、手嶋豊「判例評釈」判例評論398号25頁各参照)
504優しい名無しさん:02/10/21 21:09
言いたいことの半分も言えずに診察終ったのに、
「ここに来ると安心するでしょ」と笑顔でセンセイに言われるとつい、
「ハイ、ありがとうございます」と笑顔で答えてしまう。

私の中にあるグチャグチャドロドロの部分は
医者が思ってるよりも大きすぎる気がして、なんだか話せない。
罪悪感と自己嫌悪。そして車運転して泣きながら帰る…。
病院へ行くたび自分はアホかと思う。
505優しい名無しさん:02/10/21 21:13
>504
そのグチャドロを話せたら、いい方向にいけそうな気がしない?
気合いいれて話してみたら?
506優しい名無しさん:02/10/21 21:37
>>504
>「ここに来ると安心するでしょ」と笑顔でセンセイ
なにそれ?感謝しろってこと?
恩着せがましい先生ですね。
507優しい名無しさん:02/10/21 22:06
どろどろの部分は主治医にも普通の人にもなかなか
話せるものではないよ。

気長に話せる自分が出来るまで待ってみたら?自分の
治療だし。
508優しい名無しさん:02/10/22 00:42
先生… あたし、もうダメな気がする…

記憶を甦らせて、昔の絡まった問題を解きほぐせば、解決に繋がると思ってた
そして次に進めるかもしれない、って思ってた…
けど、やっと出来る状態になって、勇気を出してやってみたら、想像していた結果と違っちゃった
前よりももっと「もうダメなんじゃないか?」って思えちゃった

先生、ありがとう これまでありがとう、 先生と繋がっていなかったら、ここまではこれなかった
今までの全て、苦しい事も沢山(ほとんど?)有ったけど、でも、それは大切な時間だった
先生との全ての経験は、あたしの宝物

これから、どこまで進めるか?… 今、あたしには解らないよ
力が、無い…
でも、1歩でも良いよね? 1歩だけ、先を見る! その後の事は、まだ見ない!
そうやってやっていけば、もう少し、進んでいけるかもしれない…

先生、ありがとう   離れたく、ないよ、  
「死」しか無い、なんて、そんな事、嫌だよ!  先生と、こんな形でお別れしたくないよ!
本当は、お別れなんてしたくないんだよ!  
でも、「死ぬべきなんじゃないか?」って、理性的に考えると、答えはそうなっちゃって…

先生、あたし今、押しつぶれちゃいそうだけど、もっと自分に色んな事を許してみる
そうすれば、生きていけるかもしれない…
今はまだ、そんな事しか言えない…
509優しい名無しさん:02/10/22 01:39
>>503
入院患者については、でしょ。
外来患者はなんかやってもいくらでも言い逃れができるシステムなんだよ。
薬増やせ、っていうのは話し合って攻めていかないと。
(攻める元気はあるのね、と言われるかな)
510優しい名無しさん:02/10/22 11:40
>>505>>507
レスありがとう。ゆっくり少しずつ話してみます。
一気に進めるのが正しい道とは限らないし。
特に心に関することは。
>>506
私、泣きながらもできるだけ暗く聞こえないように、
笑いを交えつつ話そうとしちゃってるとこあるから、
先生も「安心して話してくれている」って思ってるんじゃないかと。
どっちにしてもハッキリ言わない私がアホなんですわ。

なんかもうやりきれなくて、発作的に仕事早退してきた504でした…。
511優しい名無しさん:02/10/22 13:16
先生、何か質問すると「・・・という気がします」という
言葉で片付ける事が多い。あまりに説得力がないので
「どうしてですか?」「その根拠はなんですか?」と
質問を続けたら、「そう言われたら困るんだけど・・・
よく分かんないけど・・そんな気がするから・・」と言って
シュンとしちゃいました。
精神科医がこんな事でいいのかな・・・・?
なんだか不安なセンセ。言ってる事まるっきり電波ゆんゆんだし。
512優しい名無しさん:02/10/22 16:54
>>509
>>外来患者はなんかやってもいくらでも言い逃れができるシステムなんだよ。
ある程度はね
513優しい名無しさん:02/10/22 20:18
>>510=504
506です。乱暴な書き込みしてごめんなさい。<m(__)m>
不登校だった頃、カウンセラーに似た様なこと言われたことあって
その時の事思い出しちゃって、感情的な書き込みでした。すいません。

私も病院行き始めて○年程たつけど、一番の事ってなかなか言えてません。
上手く言えないけど、
「心」は人それぞれの速度があると思うので
自分の心の様子を見ながら治療していってね。
514優しい名無しさん:02/10/22 20:34
先生(女性)に
いつもちんちん見せています。
515優しい名無しさん:02/10/22 20:37
>>514
ワロタ
ついでに、くわえて貰ったら
516優しい名無しさん:02/10/22 23:19
いざ先生の顔を見るとなかなか本心が言えず、「話して」
って言われてやっとこさ言えるようになった。
517優しい名無しさん:02/10/23 00:03
今、先生に見放されたら、
わたしもう終わっちゃうってこと、
先生は知ってるんだろうか?
先生のほかに頼れる人いないんだよ。

これ、治療ですか?
わたし、治りますか?
ってたずねたいけど
怖くてたずねられないよ、
見捨てられそうで。
518優しい名無しさん:02/10/23 00:34
>508
わかる、自己解析って結構簡単に出来ちゃうんだ。
私も、友達とのメールのやり取りの中で、随分分析したよ。
で、大学病院で受けた心理テストの答えは、自己解析と寸分たがわず。
でも、そこからだよね、頭と体を一致させていくの。
今は頭でっかちなの。普通なら意識しない事を無意識で出来る様になる。
気にかけてた事を、そこそこで流しちゃうの。慣れていくの。
それらが、大変なんだよね。でも、ここにもその大変さを知ってるヤシも
いるからさ、絶望しないでね。普通を手に入れて。
519504=510:02/10/23 08:19
>>513さん謝らないで…。
正直、>506のレスに微妙に同意してしまった私も同罪w
うん。ゆっくり行きます。幸い病気に理解ある友人もいるし。
>506さんも長いこと苦しんでいらっしゃるようですが、
時には感情的になることも必要だと思いますよ。
時間がかかっても、楽な方向へ進めると良いですね。

さて、昨日の仕事放棄の言い訳はどうしよう…。職場行くのこわいな。
では名無しに戻ります。
520優しい名無しさん:02/10/23 08:23
世界情勢とか、討論してます。
521優しい名無しさん:02/10/23 11:16
先生の趣味とか、好きな食べ物とか、よく見るテレビ番組とか、
いっぱいいっぱい聞きたいよーーー!
先生の事が知りたくてたまらない。理解したくてたまらない。
楽しいコミュニケーションがとりたくてたまらない。
でもでも、どうしても聞けないよーーーー!
お願いだからバリア張らないで・・・(´・ω・`)ショボーン
522優しい名無しさん:02/10/23 11:30
>>512
鬱で通院してて自殺予告しても「本人の意志だから止められません」。
ボダだから?やっぱり納得いかねーな。
523優しい名無しさん:02/10/23 18:34
>>522
確かに、そりゃそうだ(藁
ところで、503の内容に沿っていくと間宅の件はどうなるの?
この件に関して知ってる人、マジレスきぼーんぬ!!
524優しい名無しさん:02/10/24 19:31
今日診察でした。
PCを買って(ってもう3ヶ月くらいになるのでかなり今更だが)
インターネットをやっている、ということを何気なく言ったら、

先生「どんなサイト見てるの?」

私のネット時間内訳
80% 2ちゃん
10% 2ちゃん関連サイト
10% その他のサイト

・・・素直に言っていいものかかなり悩みつつ、
はぐらかす答えも思い浮かばないので
思いきって言ってみると、

先生「2ちゃんねるって人気あるんだねぇ。
    でもなんか嘘っぽい(嘘が多そう)よねぇ」

私「(;´Д`)」

何となく否定されたようでちと鬱ですた…
やめなさい、とは言われないと思うが。
525優しい名無しさん:02/10/24 19:31
>>523
本人の意志なので止められません。
526優しい名無しさん:02/10/24 20:14
「どうですか?」〜「じゃいつものお薬で」の1分診療の時もあれば
ちょっと前のうつのCMについて20分話し込んだり
処方薬依存気味だった時は「これ以上依存が進むなら松沢に入院ですね」
と半ば脅されるように怒られたりと毎回違うです。
527優しい名無しさん:02/10/24 21:03
俺の場合近況報告と雑談かな。一回15分くらいかな。
とことんつきあってくれるよ。
528優しい名無しさん:02/10/25 00:17
患者一人につき30分で予約割りしてあるんだけど、
最近、予約時間前に呼んでくれて
なおかつ50分くらい話し込んでしまいます。
先生といろんなお話ができるので嬉しいです。
後に待ってる患者さんには申し訳ないのですが、
先生とたくさん話すと本当に元気になるのです。

でも3日後くらいに効果が薄れて死にたくなって、電話したくなるけど
電話恐怖症なので出来ない・・(;´Д`;) ウワァァァァァンッ
529優しい名無しさん:02/10/25 00:19
ほぼ薬保管所・・・。バイトで逝けない時は母に取りに逝って
貰ってるし。今年はもう逝け無そう(母ちゃん、悪いけど通って
くれ)
530優しい名無しさん:02/10/25 01:53
うう・・・・
先生の事ばかり考えてしまって今夜も眠れない。
先生は今ごろ何してるんだろう・・・気になるぅぅ
531優しい名無しさん:02/10/25 12:13
先生に会うと元気になるって私もある。
なんでだろう?安心なのか?依存なのか??

かと思うと「結局先生に直してもらうんじゃなくて自分で治すしかないんだよ
な〜〜〜」などとおもって鬱な気分になる日も。

私も「先生って休みの日とかなにしてるんだろ?」とか考えてしまうアタリ、
ちょっと依存気味か・・・へんなの。
自分の気持ちが変って不思議だよね。
先生なんてただのおじさんのはずなのに・・・
532優しい名無しさん:02/10/25 13:21
先生、おだて上手で、私が何を言っても
「ほーほー」とニコニコ感心してくれるんです。
だからつい調子にのって、いろいろ勉強してきた事を
披露してしまうんです。心の中で「あ〜みっともないな私」と
思いながらも、ついつい誉めてもらいたくて・・ヽ(゚∀゚)ノ
父親に誉めてもらった事がないので、その心の穴を
埋めてもらってる感じです。
今度は頭ナデナデしてくれないかな・・(*´д`*)
でも知識のほとんどを実は「2ちゃんや、2ちゃんで教えてもらった
リンク先で仕入れてる」なんて言えないので「本を読んでる」って
事にしてしまってます・・(;´Д`;) センセイ・・ゴメンネーウソツイテ
533優しい名無しさん:02/10/25 13:30
>>520  それは「逃避」   (…あたしも、してました

>>521  それは「陽性転移」 (…あたしも、してました
534優しい名無しさん:02/10/25 13:35
>>528
>先生とたくさん話すと本当に元気になるのです。
>でも3日後くらいに効果が薄れて死にたくなって、電話したくなるけど

同じ、同じ!

>>531
同じ、同じ!
535優しい名無しさん:02/10/25 14:48
>533
「先生って休みの日とかなにしてるんだろ?」
そりゃ、休んでるんだろう・・・と思う私は?
536優しい名無しさん:02/10/25 15:35
>>535
休診日でも、仕事してるDrもいるんだよね〜…

あたしの先生は、Workerholickだから、何してるものか?あやしいもんだ…
ちゃんと、休んでいてくれれば良いけど…

「Dr、お大事に」と、激しく言いたい
537535:02/10/25 15:45
休日に仕事してるんは、Drだけじゃないし・・
つうか、休日のDrを心配するスレではないとわかってないのね、あなた。
538535:02/10/25 15:56
同年代のDrとは、最近やっと本音で話せるようになってきた。
お陰で、薬もあってきた。正直に症状を話せるようになったからだし
症状がおさまってきたから、信頼できて、さらに本音でいえるようになる。
自分の場合、育児不安や夫との関係がネックになっていて、自分の家庭の
話はするけど、主治医のことは聞きたくない。
独身なら「結婚生活の大変さや、ましてや育児の辛さなんかわからんだろ!」
とか、思ってしまいそうだから。結婚してて子供いたとしても
近所のおっさんに身の上話してるんじゃないから、あくまで精神医学のプロ
としてしか見たくない。
尊敬してるし、信頼してるし、そう言う意味では陽性転移に当てはまるけどね。

惚れちゃったスレの人たちは、治療にならんだろうなと思ってる。
539優しい名無しさん:02/10/25 16:32
確かに惚れちゃったら治療にならなそう。
しかし、何もかも包み隠さず話すって難しいし、意味アルのかな?と思う。
先生も忙しそうだし。ソーユーことは考えなくては良いってわかっていて
もねぇ。

でも次回からカウンセリングなの。主治医以上に話してどーなる??
気分の私は治りが遅いのかナァ。遠い目になっちゃうよ・・・
540優しい名無しさん:02/10/25 16:34
ゲイといいました
541優しい名無しさん:02/10/25 17:06
>>537>>535
>つうか、休日のDrを心配するスレではないとわかってないのね、あなた。

他人のレスの揚げ足とりしてるヤシ、「スレ違い」としては同罪、ウザイ、

>>535
>そりゃ、休んでるんだろう・・・と思う私は?

あなたのレスは、いつも「スレ違い」

>>538
やっとスレの趣旨に沿った書き込みか?…と思ったら、
自分と主治医との会話の自慢話、他者の否定か?!

人の事、ほっとけってーの。
このスレは、あんたのもんじゃない!
542538:02/10/25 17:11
別に、全てを包み隠さずに晒す必要はないと思うよ
話さなければならないのに話せないのも症状の一つ
話さなければならない事は、話せるときが来るまで
主治医も理解して待ってます。
主治医に、カウンセラーに話すことが意味あるんじゃなくて
そのことについて、自分なりにどう考えてるのかを
言葉に表現することで、自分の考え方や生き方を確認させるのが
目的なんだと思う。
医師もカウンセラーも、そこにいるというだけ。
でも、その「いる」ということが、とっても大事なんだな
一人で家で考えてたら、絶対へんな風に思いつめてしまうから
543ナズナ:02/10/25 18:30
昨日10ヶ月ぶりに入院の話しが具体的にでました。取り合えず来週また行って
あがって来れないようなら入院でしょう。わたしは気分転換に旅行を良くするんですが
それでもあがってこれなくなってきているので、先生もヤバイと感じてるみたい。
親になんていうかな。きっとこっそりでていくんだろうな
544優しい名無しさん:02/10/25 19:08
人生はスパイラルなんだって。
545優しい名無しさん:02/10/25 21:34
>>538
私も541と同じく、538は主治医との会話自慢、他者の否定(他者より優位に立ちたいという意識の表れ)と受け取れた。
内心惚れまくってるくせに素直じゃない。
上の自慢話から“惚れちゃってます光線”ビシバシ出てるのにねぇ(w
546優しい名無しさん:02/10/25 21:42
>このスレは、あんたのもんじゃない!
あんたのものでもない(w
547優しい名無しさん:02/10/25 21:57
538は釣師、釣られたきみらがアフォなだけ
548優しい名無しさん:02/10/25 22:01
>>547
そうは思えんが。
549優しい名無しさん:02/10/25 22:13
たのむからさ!陽転やらぽえまーやらは、そのスレがあるんだから、そっちいってくれ
550優しい名無しさん:02/10/25 22:39
来たい時は来るさ、悪いけどね >549

だって、誰のもんでもないでしょ?(当スレ
551優しい名無しさん:02/10/25 23:54
>>538
こういうヤツに限って、主治医が他の若い女性患者と長時間話してるのを知ったら
嫉妬で気も狂わんばかりになって2ちゃんメンヘルスレでヒステリックに御託を並べるのであろう。
552ユカリ:02/10/26 00:02

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

現在、本当に人気がある様です。
≪宣伝ではありません≫

関連ホームページ↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekirea/
http://www.h4.dion.ne.jp/~shinsetu/
http://www.planning-instigator.com/silentpeople/best/index2.html
553しんご:02/10/26 07:39
>>552
>≪宣伝ではありません≫

≪宣伝≫以外の何なんじゃ?
554優しい名無しさん:02/10/26 17:06
初めて、自分からストレートに
「アモキサンを増やしてください。」
と逝って見ました。意外にすんなり受け入れられました。
「前より明るくなったね」といわれて嬉しかったです。
555優しい名無しさん:02/10/26 20:49
本日は、診察開始から5分もたたないうちに病棟からコールが
きたので、薬取りに行っただけのようなもんでした。

頼むから、診察中はコールしないでくれよ>病棟
(たまに主治医の患者でなくてもコールしてくるしさぁ)
556ナズナ:02/10/27 00:37
わたしも毎回っていっていいほど電話なります。先生はごめんねって出て行きます。5分くらいでかえってきますけど。
でもそのときはいつも自分を抑えるのに必死だから私にとっても冷静になれる時間でもあります。
辛いとき電話しちゃおうかなっておもうけどそれは病み付きになりそうなのでやめます。相変わらず親にはまだ話してません。
去年一度面談したんですけどやっぱり理解はえられませんでした。ちなみに先生は話すことで少しは楽になるからいつでも電話していいとはいいますけどね。
私の欲しい場所は大声で泣ける場所、いまのとこそれは診察室だけです。
こうやって書きこみができる自体すこしあがってきたのかもしれません。
因みに大学病院です。カウンセラ―はなしです。いつも30分近くはなします。
557優しい名無しさん:02/10/27 09:32
>>556
>ちなみに先生は話すことで少しは楽になるからいつでも電話していいとはいいますけどね。
マジで? でもその間、他の人の診察にあたってるわけじゃん? 
その診察、中断しても良い、って事かい? ゲ!…逆の立場(中断される側)なら、嫌だな。

>私の欲しい場所は大声で泣ける場所、いまのとこそれは診察室だけです。
激しく同じ。

>因みに大学病院です。カウンセラ―はなしです。いつも30分近くはなします。
マジで? 大学病院で30分?! そんな所あんのかいな? 因みにどこ?
558ナズナ:02/10/27 13:12
>>557さんへ
関西方面です。
私もそれを考えると電話できません。でも実際かかってきますよ。
診察は午後の終わりのほうなので長くお話してくれます。
因みにその先生はほかの患者さんとも15分くらいははなしてますね。
他の先生は短いひともいます。(痴呆症とかもやってるみたいです)
因みに先生の外来はシュウイチです。あとは研究所にいます。
559優しい名無しさん:02/10/27 13:22
>>558さんへ
レス、ありがとう。 

自分は、主治医とは、心の中の事、話してます。
最近はトラウマについて、ようやく話せるようになってきました。
泣いてしまいます。

けれど、(やっとここに辿り着けたんだ…)と言う感慨も有ります。
でも、まだまだ、先は長い…
先が見えない…
遠すぎて、力尽きそうです
560優しい名無しさん:02/10/27 13:30
トラウマって長く主治医についていても話せない。特に性的な事は。
主治医が異性だと言うこともあるかもしれない。
561優しい名無しさん:02/10/27 13:31
・゜・(ノД`)・゜・。 うえ〜ん
562優しい名無しさん:02/10/27 14:47
え?でもちょっと前に出勤前に毎回オナニーするって話した。
こんな話でもいいの?
563not poemer:02/10/27 20:49
先生、何故 人は、死んではいけないのですか?
いえ、何故 私は、死んではいけないのですか?

「命は自分だけのものではないから」と言う言葉は詭弁です。
私に、道は有りません。
私が先に見るものは、空へと続く大河。
そこに陸地は有りません。
大きな水の流れ…   底知れぬ水底… 
そして果てしない空  厚くもたれる雲…

私にはそれしか見えません。
それは“死”ではないのですか?!  
私が見ているものは、“死”ではないのですか?!

先生、私はその先を行くしかないのではないのですか?…
564優しい名無しさん:02/10/28 18:48
ふ〜ん、

でもシンじゃ駄目。
565優しい名無しさん:02/10/28 23:34
ポエマーうぜえ
566優しい名無しさん:02/10/29 01:20
あ〜〜明日診察日だけど
何話していいやら。
2週間もたつとその間の
記憶が曖昧になってゆく。
ナイフで腕刺したけど
なんでそんなことしたのか
思い出せない(w
567優しい名無しさん:02/10/29 03:27
HN【姫嬢】

現役ピンサロ嬢。
ドレスを着ての接客。
口が歯肉炎でカナーリ臭い
性病持ち
まんこガバガバ
生活の為某ピンサロで頑張って働いている
見た目は背が低くガリである。
乾燥肌のせいか顔がしわくちゃである。
偽ブランド品を沢山持っている。

特徴:歯茎を全開にして笑う
568優しい名無しさん:02/10/29 05:04
>>566
私も同じ。
ほとんど2chばっかだから、話のネタがない。
それ以外は、覚えてないし。
569優しい名無しさん:02/10/29 05:37
明日、いやもう今日か、は、診察日。
話すことなんて何もないよ。
困る。
570優しい名無しさん:02/10/29 07:48
ポエマー、「to 主治医」etc…

「このスレにはピッタリ来ない…」 と思っていてもつい、書き込んでしまうかた
↓に当てはまるなら、こちらにどうぞ

【主治医に伝えたい言葉】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035730226/l50
571優しい名無しさん:02/10/29 08:36
今日は診察の日でつ。
上手く話できないから
何のために通ってるのか分からなくなってきた。
でも薬は無いと困る・・・。
572優しい名無しさん:02/10/29 10:53
私の通っている病院は予約制。なのに2,3時間待ち当たり前。
医者が予定よりも1人に時間かけてしまうから。
私にもそうだから文句言えません。
昨日は初めて最近思ったことやったこと紙に書いてもっていきました。
いつもより診察時間は短くなったけどいつもよりよくわかってくれたと思います。
先生も「本当はもっと時間かけてあなたとお話したいんだけどね」って言ってくれた。
短い診療だったけどなんかちょっと気持ちが落ち着いて帰ってきました。
古典的やり方だけど自分がひどいときの状況を紙にメモしておくっていいと思いました。
573秋田美人 ◆r738cls9TM :02/10/29 12:55
第3診察室で差しで勝負だ!
絶対口を挟ませない!病院の悪口から親の悪口まで全部吐き出そうとしているが全部出し切っていなくて不服だ!
ぽすといっとの束を突きつけ!社会情勢の悪さ、小泉の悪口!いろいろだ!
先生は面白がって聞いていると同時に。カルテに書ききれないくらいだ!
待っている間いらいらしている!32条通してなければ行くもんか!
「わ、わたしにはあまりにもじょうほうりょうがおおく、わかりません」と医師。
仕方あるまい。吾輩の人生も加担したら、相当な量になるのだからな!
574優しい名無しさん:02/10/29 13:06
>>537
>社会情勢の悪さ、小泉の悪口!いろいろだ!

んな事、精神科医に言っても仕方あるまいに…
時間を有効利用しようじゃないか? お互いにね…
575優しい名無しさん:02/10/29 13:07
まちがえた
×:>>537  ○:>>573

あぁ、紛らわしぃ…
576優しい名無しさん:02/10/30 10:35
>32条通してなければ行くもんか!

激しく同意。
577優しい名無しさん:02/10/30 21:22
昨日始めていった病院の医者はいい感じ。
いきなり泣き出しても何も言わずにティッシュ差し出して
落ち着くまで待ってくれた。病院かえて良かったYO!
578優しい名無しさん:02/10/30 23:30
あたしのDrも、たくさん泣かせてくれて、時々もらい泣きしてくれて、
そっとティッシュの箱を差し出してくれて…

その時はメチャメチャ癒されて、時間の流れを気にせずに、
ずっと泣き続けていたい気持ちだった…

あれは、平成11年12月の出来事…
あれから時は経ち、私と先生の関係も変わってきたけれど、
先生は基本的に、ああいう人なんだよな…

思い出せて良かった。
579優しい名無しさん:02/10/30 23:41
>>573
躁?
580優しい名無しさん:02/10/31 00:02
私も泣きまくった時、ティッシュわざわざ出してくれたのに
いいですって自分のハンカチだしてつかってしまった。
あとから、もらっときゃよかったとおもた。
一回箱から出したティッシュどうしたのかなあ
記念にもろとけばよかったかな
581優しい名無しさん:02/10/31 00:19
泣いたらティッシュ出してくれる先生もいるんだ…
そういう医者と巡り会いたかったな……
582優しい名無しさん:02/10/31 00:20
目ざとく見つけて「チッシュください」と言いました。
583優しい名無しさん:02/10/31 11:11
「いつもそんなにすぐ泣くの?」って冷たく(そのときはそう感じた)言われてへこんだこともある。
他の医師は話し掛けて気をそらそうとしてくれたり、少し待ってくれたりもする。
584優しい名無しさん:02/11/01 18:48
>>582
そうか!その手があったかw
涙と鼻水ダラダラ流しながら話してたら言いたいこと言えなくて、
次回からは自分でティシュとハンカチ用意して行ってるさ…。
585:02/11/01 19:22
何時も子供扱いするよ。「どうしたのかな?」「お話出来るかな?」注射とか点滴とかの時「ゴメンね、ちょっと痛いねぇ……おーよしよし、偉い偉い」
「はい、よく出来ました。偉かったねぇ〜イイ子だねぇ」
「うん、そうかぁ〜でも、ちょっとずつ慣れようね」
何か…保父さん?見たいな感じかな?幼児に話す見たいな感じ…
「お薬、イッペンに飲んじゃだめだよ。先生とお約束できるね」
「手首切るのもダメだからね。約束だよ」
リスカを縫ってくれた整形外科の先生も
「毎日、消毒に来るんだよ。もう、しないって約束だよ」って
優しいよ
586優しい名無しさん:02/11/01 20:36
私の担当医、
こっちが何かを話すと
まず「そうだよねー」「辛かったねー」と肯定してくれる。
そんで「心配しなくて大丈夫」と言ってくれるので安心できます。
他の患者さんたち(とくにおばーちゃんたち)にすごく人気がある。
587優しい名無しさん:02/11/01 20:38
【注意】荒らし
”リスキー”というコテハンがメンヘル板を荒らし回る可能性があります。
出現しても無視してください。言葉巧みに同情してきますが本質は荒らしです。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034871080/l50
を参照。
588優しい名無しさん:02/11/01 20:40
あたしは無理に涙こらえていたら、先生が「どうしたの?泣いてもいいんだよ」
って言ってくれた。それで私は気が抜けたように思いっきり泣いた。
先生はハンカチをくれてあたしの頭をなでなでしてた。
今もそのハンカチは洗わずに持ってる。
まだ先生のタバコの匂いがかすかに残ってる。
589優しい名無しさん:02/11/01 20:57
ほとんど何もしゃべりません。薬をもらうだけですから。
590優しい名無しさん:02/11/01 22:51
泣けるのうらやましい。
鬱過ぎて泣きも笑いも怒りも出来ないです。
泣いて優しくされるの
更にうらやましい。
泣きたい。
591優しい名無しさん:02/11/01 23:00
処方薬の化学構造とか、セロトニン受容体の話とか。
自分は理学修士。先生は医学博士。
全然かなわねぇYO!
医者は頭いいわ、やっぱし。

やたら解説を求めるうざい患者でごめんね、先生。
592優しい名無しさん:02/11/01 23:03
↑どこの大学の修士か聞こうか。
話はまずそれからだ。
593優しい名無しさん:02/11/01 23:23
591>592 イヤンそんなこと聞いちゃ(はぁと)
地方大学でつよ。
594592:02/11/01 23:50
そういう自分も
3流大学 しかも文学部なんだけどNE!

理系うらやましいでつ
595優しい名無しさん:02/11/01 23:55
医学部なんだけどNE
596優しい名無しさん:02/11/02 00:02
ますますうらやましいでつ!
597優しい名無しさん:02/11/02 00:09
>595 他の科のお医者でつか?白衣のまま精神科の診察室に入るんでつか?

・・・・萌えた。
598優しい名無しさん:02/11/02 00:29
「年金もらう方向でいいですか?」なんて言われた。とりあえず手帳の申請したら診断書に1万もかかった。手帳は3級。年金なんて本当にもらえるのかなぁ?診断書で儲けたいだけかと不安になってきた。。。
599優しい名無しさん:02/11/02 00:49
>598 診断書が6000円ぐらいで、あとは手続き代行料かな?
自分で保健所とか役所とかに行くのを代わりにやってくれるとこだと、
手数料込みで高くなるらしい。

診断書って、会社の休職用(病名がわかればいいかんじ)は3000円+消費税
保険など(法律やら保険料やらが関わる)の場合は6000円+消費税
が相場らしいけど、まちまちみたい。

年金おりるといいね。
600598:02/11/02 01:40
>>599
ありがと。役所は自分で行きました。
年金通らなかったら、病院変えようと思ってる。
年金欲しいって意味じゃなく…
601598:02/11/02 10:05
>>599
ありがと。役所は自分で行きました。
年金通らなかったら、病院変えようと思ってる。
年金欲しいって意味じゃなく…
602601:02/11/02 10:12
2重書き込みしちゃった。。。
603優しい名無しさん:02/11/02 15:21
通い続けにくいからでしょ?
604優しい名無しさん:02/11/02 15:24
全然話しねぇ。悪人顔なんだもん。
605優しい名無しさん:02/11/02 15:28
あはは・・。
606ねこ:02/11/02 15:48
ねこです。最近ここを知り、ちょっと勇気つけさせて頂き、今日はいろいろと話ができましたよ。待っていま患者さんごめんね。過去の虐待のことやら話せて、よかったです。でもハルシオンはくれなかった・・あなどれない・・
607ぼんじゅーるぅ:02/11/02 15:53
>>606 ハルあるよ
608優しい名無しさん:02/11/02 16:11
主治医に、自分の病状について質問するかたいますか?
「私はどういう病気なんですか?」とか「私は今どういう状況なんですか?」とか。
聞かない限り教えてはくれないのでしょうか?
それとも別に知っておくべきことではないのでしょうか?

みなさんはどういう病名で、何が原因になっていて、どうしてこういう症状が出るのか、
知っていて治療を受けていますか?
どんな些細なことでもいいです。みなさんの体験が聞きたいです。
609優しい名無しさん:02/11/02 16:28
「私はどういう病気なんですか?」とか「私は今どういう状況なんですか?」とか。

・・。
そんなん聞かなくちゃ教えてくれないの,当たり前やん。。
610優しい名無しさん:02/11/02 16:30
主治医の第一声が「どうでしたか?」なんで自分の状態話して、処方箋用紙はさんで投薬の話してお終い大体15分ぐらい
なんか主治医が理屈っぽくて嫌です
611優しい名無しさん:02/11/02 16:33
わたしは理屈っぽいから理屈抜きに話されると困ります。
612優しい名無しさん:02/11/02 17:03
この前主治医の前で赤面してしまった。
私は一度した人にはまたするようになってて
木曜日行った時も先生に対面したとたん赤面してしまった。
別に先生のことが好きでもないのに赤面してしまったからよけいに恥かしい。
もう暴れて死にたくなった。転移していると思われたら最悪。
おかげで先生の態度も急に冷たくなってしまったし、もう嫌です。
613優しい名無しさん:02/11/02 17:05
>>612
あたしもちょと赤面してる。
転移と勘違いされるのがいちゃんヤかも。
614608:02/11/02 18:49
>>609
やっぱり・・・自分で聞かなきゃダメなのですね・・・・。
ありがとうございます。
615ピンクパピヨン ◆XUbc6HhUK. :02/11/02 19:50
主治医の第一声「こんにちは、最近調子はどう?」から始まる。
それから最近の病状について話すだけ。
616優しい名無しさん:02/11/02 20:31
最近どうですか?
落ち着いています。
そうですか、治ったんですね、よかったですね〜


しかし、どうも乖離というか離人というか、そんなかんじになっておりまつ。
ん〜。ま、いっか。めんどくさいし。
617優しい名無しさん:02/11/02 20:32
>>616
おいお〜い、良くないっしょ。
でも、面倒くさいっての、分かりまつ。
でも、良くない。
今の医者信用ならないのだったら、転院はどう?
618優しい名無しさん:02/11/02 20:38
いつも、何を話そうか?どう話そうか?とか色々考えて、
結局後で、「あ、これも話そうと思ってたのに」ってなっちゃうんで、
毎日の事を少しずつ書いた紙をドクターに渡そうと思うんですが、どうでしょう?

ドクターは話は途切れる、またはきりがいいところまで聞いてくれます。
予約とかではなくて普通に患者さんで混んでる時だから、後々考えて
他の方に申し訳ないかなと思う事もある。

紙に書いて、その紙を元に話を進めてくれると自分としては楽なんだけど・・・。
紙ではなくて、口で毎日の事を言った方がいいのかなぁ?
みなさん、どう思われますか??
619優しい名無しさん:02/11/02 20:48
日記渡してますが何か?

とはいっても主治医は日記の上の気分の波のグラフしか見てないので、
最近は2週間分の状態を書いた紙も渡してます。
620優しい名無しさん:02/11/02 20:52
>618 自分3週間前ぐらいから言うことを紙に書いて
行くようになった。先生はそのほうがありがたいって言ってた。
自分の場合、紙を渡さずに自分で読みあげる。それは単にそうしたいから。
渡しちゃったほうが楽なら渡しちゃっても構わないと思う。
医者の身になれば言い忘れられるより紙にメモってきてくれたほうが
情報量が増えて診断しやすいと思われ。
621618:02/11/02 21:12
>>619
>>620

紙に書いて渡したり、読んだりしてる方がいるみたいなのでホッっとしました。
今度行くとき、とりあえず書いた日記(というかメモ)を渡してみます。
嫌な顔されなければいいんだけど・・・(小心者)
622優しい名無しさん:02/11/02 22:04
わたしの主治医は今日いったら
具合悪くてやすみでした。1ヶ月入院してたんだけど、
やせちゃったし、癌かな。。。なんておもってるんだけど、
いい先生だし、元気になってもらいたいんだけど、よくなってきてから
病気になっちゃって、これからってときに。
623優しい名無しさん:02/11/02 22:07
このスレ見て私も色々言い忘れたりするから
行く前の夜に言う事を書いたメモ持って行ったら
主治医に「なにこれ?」って言われて
すごいショックだった・・・。
なんか自分で持っていかなければ良かった。
先生が書いてきてって言った場合にもっていけばよかった。
自分から持っていって恥かしいのとショックでもういやだー。
あまりの恥かしさに発狂してしまったよ。その恥かしい場面が頭に浮かび眠れません。
先生はいまごろどう思っているのだろう・・・今度行くの恥かしい。行きたくないよぅ。
624優しい名無しさん:02/11/02 22:13
強くなれって言われた。。

無理です、先生。
私は弱虫です・・・
625優しい名無しさん:02/11/02 22:17
>>623
病院に行く前に言いたいことをメモしていくことが推奨されるのは
メンヘルに限ったことではなく,内科とかでも同じですよ。
だから,あなたが恥ずかしいと思う必要はそもそも全くありませんよ。
ただ,経験から言うとあまり長い作文を持っていくのは良くないですね。
「なにこれ?」というのは確かにデリカシーに欠ける発言ですね。
でも,先生はあまり深く考えて言っていないと思いますよ。
他の患者さんがしたことがなかったから,
本当に「これはなんだろう?」と思ったのかもしれません。
だいたいそういうデリカシーのない人は次の診察時まで
自分の言ったことで診断に関係ないことは忘れているので大丈夫ですよ。
626優しい名無しさん:02/11/02 23:17
膝たたいてきて「薬飲まなくても治るから」「治った!よかった!よかった!」どうにもならずに転院したら分裂だった。
627620:02/11/02 23:37
>623
>625に同意。
自分の場合、も最初変な顔されたよ。

椅子に座ってからおもむろにメモ(B5を8つ折りにした白い紙)を取り出したら、
医師が何事?みたいな不審な顔したので、「よく言い忘れることが
あるので言うことまとめて書いてきました」と言ったら、
「そのほうがありがたいですよ」とほっとした顔で言われた。

もし自分が医師だったら、紙を取り出す患者が何を言い出すのか
注目するし気になると思う。だから恥ずかしいことではないよ。

・・・というか、恥ずかしがるのってかわいらしいよ。
自分は恥ずかしいとすら思わなかったし、不審な顔されてもなんともなかったし
(躁というのか神経症というのか、攻撃的になりすぎるのを治療に
行ってるもんで・・・全然可愛気無いんですよ)
きっとあなたの主治医はあなたのことをほほえましく思っているよ。

自分のときは「絶縁状」とか「訴状」とか出てくると
思われたんだろうか(w
628優しい名無しさん:02/11/02 23:42
>624
ではまず先生からお手本おながいしまつ。
ということで次回は女王様の恰好で鞭持って病院へGO!
心の闇を、どのようにして伝えたらいいのだろう。
630優しい名無しさん:02/11/02 23:58
>>629
 言葉にならないよね。すごく分かる…。
 メモしようと思ったら出来なくて・・・。
631優しい名無しさん:02/11/03 00:16
しゃべりづらくなってきたので書いていたのですが
毎日気分が変わるので書き換えるのも面倒になってきました。
「どう?」って言われてもどうなんだかもわかりません。
現実からもネットからも夢からも逃げられない。
632優しい名無しさん:02/11/03 01:01
>>623さんへ
このたびは先生の配慮に欠ける一言でチョット凹んでおられるようで心配です。
しかし、あなたがメモを見て前回の診察からの経過を的確に伝えるためには
必要不可欠なことではないかと思います。
私など、書いていってもまだ書き忘れていることのほうが多いですから・・・。
先生も、これから2度、3度とあなたの行動パターンを見るにつれて、普通の
こととして何にも思わないでしょう。
私はメモを渡して来ますが、先生はカルテの中にそれらを挟んでくれていますよ。
何も心配なさらないように。

寒さ深まる折、心身共にご自愛下さい。
633優しい名無しさん:02/11/03 07:37
どこだったかの昔の書き込みで、パニック起こして死にそうな時のこと
書いてきてといわれて、震える手で細かく一生懸命書いていったのに
「字が汚くてよめん、仮にも人に読んでもらおうという字じゃない」
とかいわれて、それが逆に「死にそうだ!って自分が思い込んでただけで
実はその程度のことなんだ」と思って、良くなったていうのあった。
そのひとと医者の相性が良かったんだろうけど、そういう話もあったと
思いだした。
634優しい名無しさん:02/11/03 11:42
はあ、医者替えたい・・。相性悪いよ。
紹介状とかもらわないと次に行った病院で迷惑がられるものだろうか。
でも相性悪い医者に「紹介状書いて」って言いに行くのもイヤだし料金
かかるのも腹立つし(いくらか知らんが)、もう2度と行きたくないのに
「紹介状ください、と言いに行く」「紹介状を受け取りに行く」とあと2回は
イヤでも行かなくちゃ行けない計算になる。うつ・・。
635優しい名無しさん:02/11/03 11:44
>>634
めんどうだけど、紹介書なしで、いちからやりましょう
636優しい名無しさん:02/11/03 12:26
>字が汚くてよめん、仮にも人に読んでもらおうという字じゃない
ワロタ
パニック起こしてる人が書いたもんに対してそんなこと求めても…
というかその先生よくこのセリフが言えたな〜
637634:02/11/03 13:02
>>635
そうだね・・。がんがって次ぎの病院にチャレンヂしてみるか・・。
クスリはないと生活成り立たないし。
638優しい名無しさん:02/11/03 13:22
>634
どっちにしろ今まで飲んでた薬の名前とか話さないといけないだろうけど、
紹介状なくっても、次の病院で正直に前のとこは合わなかったので
辛くなって耐え切れず余計ストレスがたまった、
というような説明をすれば次の病院ではきっとうまくいくよ。
639優しい名無しさん:02/11/03 13:23
>633
ひとつ間違えば自殺しかねん・・・・ガクガクブルブル
640634:02/11/03 13:31
>>638
レスありがとう。医者替えるのって勇気いるし落ちこみの激しい自分には
大仕事(ってかきっと誰でもそうだよね)なんだけど、なんとか上手くいく
ようにと願ってやってみるよ。
641優しい名無しさん:02/11/03 14:02
>>633

>>636さんに禿同。
「先生のおかげで、字を書くのがキタナイ人の字もスラスラ読めるように
なりました。」っていうくらい、Dr.の字は難読(or判読不能に近い)。
642優しい名無しさん:02/11/03 14:10
Drの字って読みにくいよね。
なんかうちの主治医はつづけ字みたいでよくわからん
一つ一つ離して字書いて欲しい。
643優しい名無しさん:02/11/03 14:31
話を聞きながら書くので患者さんには何を書いているのかわからないように、ていうのと、
速記っていうことで読めなくなるらしい、という話を聞いたことがあるけど、
「記録」っていう意味無いよな、ていうか、言い訳じゃん、て思った。
以前他の病院のナース(友人)が言っていました。
処方箋の字も読めないので薬局の人に解読を求められる、と。
644優しい名無しさん:02/11/03 15:35
別に速記しなくてもいいよ。読めなければ意味がない。
手術の時、先生が書いた同意書見たけどわかりにくかった
だから受付の人に何度も聞いたんだよ。
手術の同意書くらいちゃんと書いてくださいよ。先生・・・
患者を馬鹿にしてるのかとおもいました。
手術の自信がないからわざと読みにくくしているのかな?Drは。
645優しい名無しさん:02/11/03 16:38
>644 精神科で手術あるんでつか?
脳でつか?コ…コワヒ
646優しい名無しさん:02/11/03 16:40
肩書きが上にいる医師ほど字が汚くないか?
医師の診断書を見る機会の多い仕事をしているが、
読めなくて、電話で照会しなきゃいけない医師ほど・・・(以下略
私の前主治医→研修医→上手ではないが丁寧。ゆえに診察時間が長い。
  現主治医→来年教授→(自主規制)

スレ違いスマソ
647優しい名無しさん:02/11/03 19:43
ウチの先生もジ汚い。へたくそ。お習字でも習って欲しい。
先生にいいたいことあっていっぱいメモに書いてきたのに、
先生から一方的に話をされて終わってしまった。いつものことだけどね。
先生に一回病名とか病状聞いたら教えてくれた。でも聞かなくてもいいかもよ。
聞いてからというものの、毎回”あなたは境界性人格障害”って言われる。
なんか人格否定されてるようで悲しい。でもそういって反抗するパワーもない。
648644:02/11/04 00:22
>>645
違うよ。
整形した時に手術した先生。

あっ板違いか・・・
649 ◆TONO/d4uvA :02/11/04 00:39
「人格障害」言われるけど何のカテゴリに入るのか謎。
自己愛、ボダ、演技性、妄想性あとなんだっけ。全部に入るかも。
650優しい名無しさん:02/11/04 01:05
精神科は悩み相談所でも雑談の場でもないんだから、
症状の話や薬のことのみ話していますた。
本当は、雑談とかしたいんでつが、それは迷惑だろうと我慢していますた。

診療時間を30分から15分に減らされてしまいました。
嫌われてると思われてるのかすぃら・・・
ますます雑談キボンヌから離れていきまつ・・・

しかし、「辛いんです、なんとかしてください」みたいなこと
言うより雑談キボンヌなのは、もう殆ど治ってるってことかもシレーヌ
だから15分になったのかもシレーヌ

と、自分を慰めてみるテスト。ウワアアアアアン!
651 :02/11/04 05:03
>>649
面と向かって事実を言われないほうが身のためかも知れんゾ。
漏れはうつ病と言われてしばらく後に「自己愛性人格障害」と言われた。

> でも、世間一般で言う「自己の妄想的権威に溺れ周囲を巻き込む」という
  タイプのほかに「自我を殺して他人のために尽くすが余り、正義感から
  逃れることが出来なくなるもなお自分を殺してしまい、その主張のために
  人格を歪めてしまうに至っている」タイプの2通りある・・・との事。

漏れは後者のほう。
2ちゃんねるでは「前者」を扱うスレしかないから要注意!
自分が「自己愛」だと思ってスレタイだけで見てしまうと、立ち直れなくなるかも。
  
652 :02/11/04 05:11
>>650
あまり心配すなくても良ひと思ふ。
1週間に1回なのか2週間に1回なのかワカランが、伝えたい事・聞きたい事を
あらかじめ紙にまとめておくと、何となくではあるがDr.の時間配分ペースから
こちらに主導権が移るハズ。
「ハイ、15分。アナタはもう終わりだよ・・・。」 なんて言われないから。

作戦&実行あるのみれす。
653優しい名無しさん:02/11/04 13:13
650>652 レスありがトン。2週間にいちど、会社を抜け出して通ってまつ。
それがその・・・紙にまとめていくようになってから
診察時間がポンポンと効率よく使えるようになったーンダヨ。
これで雑談時間カクーホ!と思っていたら時間が半分に(ガーン

でも、聞いてくれてありがと。
654P医:02/11/04 17:00
メモの質問多いですね.
迷惑かどうかは場合によると思います.
緊張してしゃべれないという人はせめてメモでも,
と思うのもよくわかります.
しかし,なかには単にめんどくさいから読んどいて
といってこちらの知りたいことが書かれてない
簡単なメモを渡されることもあるし,
レポート用紙10枚ぐらいに小さい字でびっしり書いてきて,
読んで理解する方が大変なこともあります.
私の場合は,なるべくしゃべって欲しいけど,
どうしてもだめならメモでもいいというスタンスです.

655優しい名無しさん:02/11/04 17:37
性について
656優しい名無しさん:02/11/04 18:57
聾唖じゃないから、少しはしゃべってもいいと思うよ。
657優しい名無しさん:02/11/04 19:06
>>654
えぇ、メモは駄目なんですかね???
今度行くとき、1日ごとにその日の簡単な行動、体調の変化、気持ちをまとめた
日記みたいなメモを渡そうと思うんですが・・・。
自分は考えをまとめて、話すというのが出来ない・・・。
なんだかいつも、言いたかった事が言いにくい&忘れる。
せめて小さなメモを見せて、それを元に思い出しながら先生と一緒に話していきたいんですが・・・。
メモ、駄目なのかなぁ・・・。心配。
658優しい名無しさん:02/11/04 19:12
なんか先生にまで嘘をつくようになってきた。意味ない
659優しい名無しさん:02/11/04 19:44
医者の字が汚い理由は、主治医に伝えたい言葉スレにかいてあります
660優しい名無しさん:02/11/04 19:46
>>657
654さんの言いたいことは,
メモだけ渡して「これ読んでおいて」とやられると困るということでしょう。
あなたのやろうとしている,
「小さなメモを見せてそれを基に話をする」というのは大丈夫ではないですか?
医者は患者の話すときの口調,素振りも診察の材料として見ていると思います。
また医者にとって必要な情報を聞き出したいというのもあるでしょう。
ですから,私は654さんの書き込みを
「メモはあくまでも補助的な手段として使うのが良い」
というくらいの意味にとりましたけど。
661優しい名無しさん:02/11/04 19:51
患者より先に席を立とうとする医者のそぶり。
早く診察を終わらせたいのが良く分かる。
662657:02/11/04 20:26
>>654
安心しました。ありがとうございました。
とりあえず今度見せてみます。
そして、先生にこれからもこんな感じでいいか、口で伝えた方が良いのか聞いてみます。
663657:02/11/04 20:27
すいません間違えました。
>>654ではなくて、>>660です。
664優しい名無しさん:02/11/04 20:28
>>658
分かる気がする。
嘘吐かないまでも、本当は正直に言わなきゃいけない事を黙ってたりね。
意味無ぇぇぇぇぇ!
665優しい名無しさん:02/11/04 22:04
2週間に一回のペースで通院してます。
主治医には2週間前より改善された点を
報告します。主治医が快復を喜んでくれ
るから。

悪くなった点は言いません。まぁでも
最悪期に比べたらずいぶん良くなりました。
666秋田美人 ◆r738cls9TM :02/11/05 01:30
入院中、副主治医がつくらしい。研修医1年目の・・・
顔はばっちり見た。結構いい男だった。
「絶対けんかしないようにしよう」
と心がけた。

※人間顔で判断してはいけない。
667優しい名無しさん:02/11/05 19:09
以前通ってた医者、私が泣き出したらティッシュの箱差し出したけど、
それがすごく「はいはい、そんなの慣れてますよ」って感じで
かえってイヤな気がした。
2年通って、相性が悪いと判断して別の医者紹介してもらいましたけどね。
668優しい名無しさん:02/11/05 23:56
ウチの担当医は私が泣きながら話してても、何にもせずフツーに聞いてるなぁ。
ティッシュなんか出してくれたことない笑

ただ、私のツボである「大丈夫」という言葉を多用する先生なので
ワタシ的には救われてます。
669優しい名無しさん:02/11/06 01:16
なるべく医者の前で泣かないほうがいいよ。
転移しやすい人格だと思われるみたいだよ。
670優しい名無しさん:02/11/06 01:23
俺なんかほとんど話し掛けてくれない。
話題が無い。
死にたいよ・・・。
671優しい名無しさん:02/11/06 03:13
めちゃめちゃ話を聞いて欲しいというのはさすがに
なくなったな。今は話を聞くことが多い。そのほうが
楽しいし、為になる。
672催眠名無し:02/11/06 03:17
「大丈夫、治りますよ」と、やけにニコニコするのが、うさんくさい
病院、変わろうかな
673優しい名無しさん:02/11/06 03:23
いいじゃんそんなはっきり言ってくれて。
あたしなんて「治るか治らないかわからないけど…」だよ。
だから不安でしょうがない。
674優しい名無しさん:02/11/06 03:25
主治医「僕も〜だったんだけどね」
お前と同じ境遇だが、という意味の言葉をボソッと吐かれて
別に自分には精神科での治療は必要ないと思った。
冷たくされてかえってありがたかった。
675優しい名無しさん:02/11/06 03:40
主治医じゃないけどあたしのカウンセラーも「わたしも〜だったんだけどね」
だよ。たしかに病名は同じだけど、あたしと一緒にしないでほしい。
自分の治療体験をあたしに押し付けないでほしい。
外に出るといいだとか人前にもっとでればいいだとか・・・
あたしは容姿がすごく嫌で、一人で外出るなんて怖くて無理。
そう言うと、逃げるなだとかそれじゃ治らないだとか言うんだもん。
確かにそうかもしれないけど、うーん…
やっぱ以前メンヘルだった人間も健常者に戻れば、
なかなかわかってもらえないんだなぁと実感した。
676優しい名無しさん:02/11/06 03:55
健常者でなくメンヘルである自分に満足ならそれでいいと思うよ。
治るとか治らないじゃなくて、治りたいのなら話は別だけどね。
自分は対等な人間として扱ってくれたことに感謝してる。
言われた時は先生わかってねーよ、って思ったけどね。
全然つらがらせてくれなかったのが結果的には良かった。自分の場合はね。
677優しい名無しさん:02/11/06 07:01
自分の治療には絶対カウンセリングも必要だと思ったから、カウンセラー
常駐の病院に転院したんだけど、先生が合わねぇぇぇぇ〜
最初に坑不安剤でワイパックスが出た。でも副作用の眠気がひどすぎて
まともな生活が送れないほどだったので、変えて欲しいと言ったら
前の病院ではデパスだったって言ってるのにリーゼにされた。
リーゼなんか、何にも感じないような薬と思いながらも、それを証明する
為に律儀に飲んだ。効くかいっ!で、副作用も作用も何も感じないって言ったら
首をかしげるから、もう一度デパスをおくれって言ったら「おかしいね
ワイパックスやリーゼよりデパスの方がきついのにね」
医者のあんたになんで患者のあたしが、体質の違いを説明せなあかんねん!
SWの先生がいるから行ってるようなもの。いなくなったら即、転院してやる。
678優しい名無しさん:02/11/06 20:38
うーん。
主治医に会えない日は禁断症状が出来る。。(ニガわら
679優しい名無しさん:02/11/06 22:07
ううう…明後日はODで退院してから初の診察だー
自分が悪いって言うのは分かってるけど、先生と顔合わせ辛い…
行きたくないなぁ…何話せばいいのか分かんないよぅ。
680優しい名無しさん:02/11/06 22:12
>679 まず、「ODしちゃってごめんなさい!」と謝り、
それから捨てられた子犬のような目で医師を見上げましょう。
多分大丈夫。
681優しい名無しさん:02/11/06 23:08
先生、若い男の先生なんだけど
ODって何?ってきかれた。なのに、風水とか近藤典子とか知ってる(w
主婦の友愛読者か?と思ったけど
ちょうど診察終わって昼食にありつけるころ、2時どき!とかやってんのか
682優しい名無しさん:02/11/07 01:37
>>672
>「大丈夫、治りますよ」と、やけにニコニコするのが、うさんくさい

本当に転院しちゃうの?こっちは全然うさんくさくないけど
「長期間....一生かもしれないけど、症状軽くなる人もいるから」
これで32条申請決断。
いいか。天才と呼ばれる連中は、
みんなどこかがオカシイんだよ。
逆に言えば、オカシイところが
あるボクは天才なんだ。
684優しい名無しさん:02/11/07 20:44
>>683
そうだよ。
私はあれに匹敵するマイナスエネルギーも持っている。
破壊魔だからね。世界を滅ぼすかもしれない。紙一重なのだよ。
685577:02/11/07 21:13
一昨日また病院行ってきた。
現状は話せたんだけど、心理状態が話せなかった。
先生は「どうしました?」と聞いてくれて、でも私が話
せないでいたら話をかえてくれた。

先生の気使いがわかって嬉しいけど甘えてる自分に
鬱になった。こんなのって普通?
686輝姫:02/11/08 01:59
今まで甘えさせてくれる人がいなかったから、
話聞いてくれるひとがいなかったから、
先生に甘えてる…。
先生には、甘えていいんじゃないかな…。
あんまりリスカしても叱ったりしないし・・・。
「先生の事好きになっちゃいました」とかじゃないんだけど、
話聞いてくれる人ができて、診察あるときは
緊張するけど、少し安心する・・・。
687999 ◆999get6Oxw :02/11/08 03:41
なんだよこれ・・・
http://akasaka.cool.ne.jp/kickback/
688優しい名無しさん:02/11/08 09:42
ブラクラらしいよ。
踏んじゃダメだよ。
689優しい名無しさん:02/11/08 11:30
昔、彼氏が毎週末に泊まりに来る話をしたとき、
必ず料理でもてなすといったら
「食うだけ食って、ヤルことヤって帰るんだぁ」と言われた。
そういうキャラの医師じゃなかっただけに、ひいた・・・。
顔に出たのか、それ以来シモの話は無し。
別に嫌いじゃないんだけど(w

主治医とは、下ネタ以外は何でも話せまつ。
690優しい名無しさん:02/11/08 17:59
あたしは初診の時、「吐き気がするのに、よくパソコンなんてできるねぇ」
って笑顔で言われた。なんか複雑な気持だった…
691優しい名無しさん:02/11/09 16:55
下ネタは避けてます。一応。おんなの嗜み。
692優しい名無しさん:02/11/10 16:07
    
693優しい名無しさん:02/11/10 16:42
患者「先生、2chのメンヘル板にブラクラを貼り続ける粘着君は、どういう病気なんでしょうか?」
医師「うーん、ノイローゼじゃないかなぁ(本音:人格障害に決まってんだろ!)」
694優しい名無しさん:02/11/11 19:21
薬の話ぐらいしかしない。
6951:02/11/12 00:12
ここに書いてある主治医って、精神科医ですか?
それともカウンセラー?
精神科医と色んな話って出来ます?
696優しい名無しさん:02/11/12 00:18
世間話。
薬の量。
本題に入れずに、もうかなりになるなあ。
697優しい名無しさん:02/11/12 00:20
「どんな具合ですか?」
「薬の量を増やしてみましょうか/減らしてみましょうか。変えてみましょうか?」
これだけ
698優しい名無しさん:02/11/12 00:37
689ですが、私の場合、主治医=精神科医です。

>691
ワタクシも、下ネタは話しませんよ、聞くだけ。
それにしても、他の患者の面接で、
私の下ネタ嫌いの話題がでるのはなぜですか、先生?
そんなに私と下ネタ話をしたいのですか?(w
その患者(♀)が下ネタを話すと「下品だな・・・」と言うらしいが。

そういえば、薬の話はあんまりしない。
1週間の出来事報告&感情の動きを1時間ほど。
それを聞いて、薬の量を調節してくれている。
帰り際に「薬、減らす(増やす、変える)けどいい?」って感じです。

何でも話せる!と言いつつ、実は「先生大好き!」だけは言えない(w
言ったら、このいい関係が終わりだろうしね・・・
699優しい名無しさん:02/11/12 01:43
>>698
1人の患者に1時間もかけてる精神科って、もしかしてつぶクリ?
8時間労働(診察)として、一日に8人の患者しか診れないじゃん。
それで採算とれるのかね、、、?
700優しい名無しさん:02/11/12 06:07
他の人の時は10分以上かかることもあるのに
俺の時は1分で終わって鬱
そんな俺は早漏
701優しい名無しさん:02/11/12 09:14
>699
大学病院です。
午前に受診してる人は、2週間毎で1回5〜10分とからしい。
私は午後の予約のボダ患者です。
「長年医者やってるが、こんな家庭環境の人には会ったことがない」
と言われたことあり。長いのはそれが理由?
でも、他の先生の患者で週3回のツワモノボダもいるよ。
その人もかなり特殊で、特殊なもの同志かなり気が合い、
入院中、傷をなめあってました(w
702優しい名無しさん:02/11/12 11:08
>>701
つーことは、時間が長かったり週に何回も行ってる人は
かなりのボダということになるんだろうか?
703優しい名無しさん:02/11/12 11:32
構い過ぎもよくないんだよね。
704優しい名無しさん:02/11/12 11:44
>>700
>俺の時は1分で終わって鬱
>そんな俺は早漏

ワロター!
705優しい名無しさん:02/11/12 11:48
診察時間が短くても料金同じだからね。
他の患者より極端に短い私は、元取ろうと思って、無理に質問考えてるわ。
貧乏根性だけどね。当方、大学病院に通院中。
706優しい名無しさん:02/11/12 11:58
今の病院は2ヶ月前から行きだした。
しみじみと「あなたはものすごい、大変な過去を送ってきたんですね」と言われた。
伝記がかけそうな、とも言われたよ。
23年間、生きてきてそういわれたのは初めてだった。
私って大変で伝記がかけそうな人生送ってきたのか(苦笑。
平凡な人よりも50年は大変な思いしてきているので、これからずっとのんびり過ごせとも言われた。

まだ過去のこと、言い切れてないんだけどますますそんなこと言われそうで言いづらい。
でも過去のことが原因でメンヘルになっているんだよなぁ。
707優しい名無しさん:02/11/12 12:21
>>706
私は、ちょっとした過去しかないですよ(w
といっても、なんだかんだ言ってそのせいでやっぱりメンヘルなんですが。
お互い、ちょっとずつ、マターリと過ごしましょう♪
いっぺんに何でもかんでも言おうとしなくても大丈夫だと思います♪
辛いかもしれませんが、少しずつ話せていけるといいですね♪
708優しい名無しさん:02/11/12 23:08
>703
確かに・・・主治医に思いっきり依存してます(w
なんでも一人で決められません。
職場でも「次の受診時に主治医に相談してきます。1週間待ってください」
と言ってしまいます。
それは以前、休職するほど最悪な状態のときに受けた主治医の指示ですが、
職場復帰し、かなり状態が良くなった(自称)今でも
こんな状態ではよくないんじゃ・・・と思っていますが抜けられん。
709優しい名無しさん:02/11/13 20:27
ああ、私も先週まではほとんど職場に近いせいもあって
毎日のように通ってましたよ。

でも主治医は好きにしなさいと言う。w)
わたしはボダかも・・って思うときも合ったけど、まぁ
通う回数が多いだけで、依存までは正直できないしなって
思うし。

何度行っても答えは出ないし、処方だけで
いいのかもしれないと最近は切り替えをしてる。やりたい
事の出来ない辛さのほうが通院よりも遥かに大きいから。
メンタルも身体も含めて。
710優しい名無しさん:02/11/13 22:36
>700  ワラ。と言うか私も先週診察受けたら一分で終了しますた(ウトゥ
    
相性悪いのわかってるんだけど病院変えるのもしんどいし。
診察受けるの二ヶ月ぶりだった。おまけに薬も全然あわないやつ
ばっか渡すし。
もう通院やめてただのヒッキーになろうかな・・今のままじゃ
金が無くなる一方。
愚痴ってすまん
711優しい名無しさん:02/11/13 23:38
>>708
>次の受診時に主治医に相談してきます
それ超正解。会社は>>708の意見や希望は聞かないが
医者の言うことなら信じる。本当。だから>>708
ひそかにこうしていきたい、と言う希望があれば
医者口裏合わせてもらって、それに沿った診断書を
書いてもらうべし。

何より人事担当者が人事部長に報告するとき、>>708
さんがこんなこと言ってます、っていうよりも先生が
こうコメントされてます、とした方が説得力あるし。
712優しい名無しさん:02/11/16 03:04
今の先生に代わって3ヶ月経ちました。
今の先生には幻聴とはどういうものかとか、被害妄想がたまらない話
不安・落ち込み、物事が遠く感じる事を話せる様になりました。
ずーっと今の先生でいたいよぉぉぉっ
713優しい名無しさん:02/11/16 09:19
主治医に飼っている犬の面倒を見るのが辛い・・・と
こぼしたら、『捨てちゃえば?・・・』だって。・・言うか!?

愛情を持って育てることがどんなに大変なことなのか、先生は
知らないんだね。
714桃太郎:02/11/16 09:29
その葛藤の記録
ttp://shibuya.cool.ne.jp/ootea
余剰患者のリストラそして新規獲得による利益確保
これが病院とそのディケァの実体だ
そしてキーマンは・・・勿論全権を持ち、しかし所詮は使われる立場の主治医
驚愕の実体、怒涛の「茶話掲示板」

君はこれを知っているのか!?
715優しい名無しさん:02/11/17 05:35
保守(・∀・)  
716優しい名無しさん:02/11/17 17:18
>>713
どうせ捨てられないのに愚痴こぼすな。と医者は言いたかった。
717713:02/11/18 19:56
辛いのは諦めてそのまま飼うか、捨てるか
選択肢はふたつにひとつなんだよと言われました。

つまり自分の中で葛藤が止まらんのです。
718( ´_ゝ`):02/11/19 04:14
氏ね
719( ´_ゝ`):02/11/19 04:16
氏ね
720age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:19
おまえら生きてる意味ないよ
721age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:19
おまえら生きてる意味ないよ
722( ´_ゝ`):02/11/19 04:34
氏ね
723( ´_ゝ`):02/11/19 04:35
氏ね
724うんこ:02/11/19 04:38
おまえら生きてる意味ないよ
725優しい名無しさん:02/11/21 19:41
おまえら生きてる。何かいえ。
726優しい名無しさん:02/11/21 22:34
やっと先生に本心を話せると思って、「本当は死にたい」って言ったら、
「そういう気持ちだったらもう来なくていい。他の患者さんで忙しいから」
だって。
命を粗末にするのは悪い事だって分かってるから自殺しないで頑張ろうとしてるのに・・・。
正直な気持ちを話しただけなのに。
話した私がばかでした。
もう行きたくないけど、お薬ないと大変だから処方だけの通院にしようかなぁ、
なんて思うのです。
727優しい名無しさん:02/11/21 23:10
今行ってる病院は、主治医とは薬の話しかしない。
他の話しても意味ないと思ってるから。
SWの先生と、じっくり色々話をするよ。
おかげで、感情の解放の仕方を教えてもらえたよ。
今、練習中。
728726:02/11/21 23:28
>>727
無知ですみません・・・。
SWって何ですか???
良かったら教えてください。
729優しい名無しさん:02/11/22 01:03
SW=ソーシャルワーカー
説明すると長くなるから自分で検索して調べてみてね。

俺も主治医よりSWと話すほうが長くなってる。
相性の問題かな。主治医より話しやすい。
730優しい名無しさん:02/11/22 01:44
火曜日に診察逝きますた。
今度は聴きたい事、言いたい事はちゃんと言えた気がする。
でもね、過去の事は言えなかった。
いつも医者は「あなたは過去のことにとらわれすぎている」って言うんだもん。
病名訊いてみたら
「今は抑うつ状態としか言えない」って。
きっとあたしは大したことないんだろうな。
それなのにどうして働けないんだろう。
前働いてた職場の空気・・・。思い出すと息苦しくなる・・・。怖い。
就職先探せない・・・。

731優しい名無しさん:02/11/22 02:12
近いうちに病院行こうと思ってるんだけど、
自分の考えとかどういう風にまとめていったらいいの?
それとも何にも考えないで行っちゃった方がいいの?
732優しい名無しさん:02/11/22 16:41
>>731
私個人のオススメは、今の症状、心境をメモに書いて行く事。
箇条書きでもいいんです。
で、「どうやってはなしたらいいのか分からなかったのでメモに書きました」
で良いと思います。
初めて行くのならなおさら緊張などして思ったように話せないでしょうから、
メモに思いの丈をぶつけてはいかがでしょうか?
733優しい名無しさん:02/11/22 18:10
これ、読んでくださいっていうの恥ずかしくないですか。
734732:02/11/22 18:23
>>733
う〜ん、特に恥ずかしくはなかったです。
私の場合は言葉にするのが苦手なのでメモにしたんです。
やっぱり人それぞれですが、口でうまく話せない人には
メモって有効じゃないかな?って思います。
735優しい名無しさん:02/11/22 18:49
俺は医者・カウンセリングに行く時はノート持って行ってた。
それに日記みたく日々の出来事や気持ち、聞きたいこと等を書いていくと便利だよ。
医者の言葉もメモれるし。
736優しい名無しさん:02/11/24 06:35
お医者もメモして渡してくれるといいな。
737優しい名無しさん:02/11/24 17:16
メンヘルじゃないんだけど
「生理前からすごい熱出るんですが〜」
「じゃ、生理止めればいいじゃん」

まあ、そりゃそーだけど…。結局PMSの疑いありとでました。
738優しい名無しさん:02/11/25 07:54
>>737の医者はやぶ
739優しい名無しさん:02/11/26 10:24
今日は病院の日だ!
今の先生は合ってる様なので嬉しい。

でもまた待合室が・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
740優しい名無しさん:02/11/26 18:12
>>739
一番最後だったら、待ってる人少ないんじゃないの?

私の行く時間(一番最後)は、ほとんど誰もいない。
741739:02/11/26 21:29
>>740
総合病院の心療内科なんで他の科の人がイパーイ
それで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

でも思いきって看護婦さんに言ったら人のいないとこで待たせてくれた。
それで一安心、先生にも言いたい事言えたし、今日は泣かずに済んだ。
先生は合ってる様なので病院変えたくないし、来週もそこで待つ事にしよう。
742優しい名無しさん:02/11/27 23:47
あまり話せないから、日記を見せてる。
辛い事をいっぱい書いてたのに
「もう少し薬を続けて様子を見ましょう」で終わり。
パキシルごときで気分が良くなるなら
こんなに苦労しないよ。
743742:02/11/28 00:12
おまけ
でも、欲しい薬はホイホイ出してくれる。
いいんだか悪いんだか…。
でも、他に行くとこがないので行ってる。
それだけ。
744優しい名無しさん:02/11/28 13:23
hosyu
745優しい名無しさん:02/11/30 01:11
最近人が少ないのでアゲてみる。
746優しい名無しさん:02/11/30 05:55
保守
747保守システム:02/11/30 18:50
保守
748優しい名無しさん:02/11/30 20:04
長い、、、思ったら初診の患者さん順番だったりする・・。

わたしは20分をきるように努力しているのですが・・。
749優しい名無しさん:02/11/30 23:10
今度家族づれで、病院行く事になったんだけど
そういう人って結構いるの?
なんか自分の症状の説明をしたいから連れて
来てくださいって先生に言われたんだけど・・・
どうなんでしょ?
750ひねもぐら:02/11/30 23:42
>>749さん
他のスレ読んでたら結構いるみたいよ。
親とかカップルとかで一緒に行ってるって話を
よく見るので気にしないでいいと思いますよ。
がんがってね。
751優しい名無しさん:02/12/01 14:49
>>750
ひねもぐらさんレスTHX!
それ聞いて安心した、がんがって来る
752749:02/12/01 14:50
>>751=749でつ
またやってもた
753ひねもぐら:02/12/02 00:24
>>752
ドンマイ!
私もよくやるw
754優しい名無しさん:02/12/03 00:46
保守アゲ
755ひねもぐら:02/12/04 00:58
hosyu
756優しい名無しさん:02/12/04 02:13
通い始めて1年半。
なーんとなく分かってきた。
薬も効いてきたってことかもしれないけど。

先生は私を傷ついて鬱状態になってると扱ってくれてて、自分でもそうだと思ってたけど、
結構ずる賢い奴で、そんな先生の持ってるイメージを隠れ蓑にしてたような気がし始めたよ。
私は甘やかして欲しくて、ほめて貰いたくて、でもどうしていいかわからなかったのだと、
言ってみよう。
来週。

言えるかな。
問題は、来週までこの露悪的な気持ちが続くかどうかであります。
来週になって気持ちが落ちてたら、これは言えないな。
757優しい名無しさん:02/12/04 02:14
立ち話で診察を終えるM先生。
せめて5分は話しを聞いて下さい。
758保守システム:02/12/04 22:19
保守
759優しい名無しさん:02/12/04 22:55
私の主治医は何でも話せるような兄貴分的存在。「失恋したー」とか、「眠れんから
眠剤増やせー」とか、「便通悪いどうにかしてくれー」とか何でもあり。ただしリタ
だけは絶対に処方しない。いいのか悪いのか・・・

まあ、最初の診療で「この人なら俺を救ってくれる!」と思えたのは幸せかな。
760優しい名無しさん:02/12/05 18:48
。・゚・(ノД`)ヽ( ̄ー ̄ )マターリ
761優しい名無しさん:02/12/06 17:05
保守
762age:02/12/07 00:00
mata-ri hosyu simasu
763age:02/12/07 00:02
sagete itayo
utuda sinou . sayounara
764優しい名無しさん:02/12/07 00:33
そんなことどうでもいいから薬だけくれればいい。
どーせ今の主治医にごちゃごちゃ話しても無駄。
よけいにめんどくさくなりそうな気がする。
765優しい名無しさん:02/12/07 23:49
....



766優しい名無しさん:02/12/08 01:35
やぱ医者て怖い。
自分回避だから怒られたりきつく言われたりしたら
もう行きたくねぇし、その医者に二度と会いたくねぇ
767優しい名無しさん:02/12/08 02:35
かなざわせんせい、ばばふちょう、
いつもありがとう
768優しい名無しさん:02/12/08 15:50
やっぱすっごい頼りにしてる。診察時にアドバイス受けたことが結構
すんなり出来てメールで報告したら、よかったねって。。

先生はわたしより3つも年下なんだけど、話ててすっごく楽だし、
メールの書き方指導までしてくれちゃったりなんかして。(嬉)

みんなに紹介したいくらいだけど、地域性があるしね。
769優しい名無しさん:02/12/08 18:41
関西?
770優しい名無しさん:02/12/09 19:24 ID:573GELv6
ウチの先生はマスクしていることが多い。
「風邪ですか?」の一言がいえない・・・
771SOLT@tsubeme ◆24soltCgcs :02/12/11 10:55 ID:HbBRcAVs
主治医が3年前の先生に戻る。嫌だ。欝だなんて思ってないが、今の先生では、そいつのところに戻らないと手に負えないらしい。
滅茶行きたくないですが、行きたくないです。いきたくねーって言ってるだろ!
でも行かなきゃ。。。仕事もバイトも大事だし。今の部屋も手放したくない。出会いとか期待していないが、色々可能性はある。のか?
まぁ、やってみよう。って、もう時間が無い!時間切れかもな。
772優しい名無しさん:02/12/12 03:22 ID:plS1m2hf
半自動保守戻し
773優しい名無しさん:02/12/13 18:30 ID:4VuxidBR
診察のたびに病棟からコールがくるので、
「これだけ運?がいいなら宝くじでも買っちゃいましょうか。」と
言ったら、主治医にウケてしまった。

…今日も病棟からのコールがあって、診察は10分くらいで切り上げられて
しまった。(泣)
774優しい名無しさん:02/12/13 22:33 ID:V5lgy1Kn
こないだの診察のとき、
「毎日、仕事中に死ぬことばっかり考えてます」
って言ったら
「仕事変えたほうがいいのかねぇ」
って言われたんだが、正直仕事辞めたら絶対ヒキってしまう…
とは言えなかった。
775優しい名無しさん:02/12/17 15:41 ID:X4cJNAOd
初診の時以来深い話をしていないんで、今日、主治医に色々と相談してみた。
そしたら、大量のありがちな人生訓を頂戴した挙句、

「あなたには自分てものが無いからそうなるんです」

で、時間だからといって話は打ち切り。
自殺願望の無い俺ですが、これには死にたくなった。
とりあえず、あの病院には二度と行かない、つーか、行けない。

医者を信用してた俺が馬鹿なのか?
カウンセラーと勘違いした俺が馬鹿なのか?
誰か教えてくれ。

認知療法の本でも買ってきて、一人で頑張ろうかな・・・・・。
776優しい名無しさん:02/12/17 16:10 ID:ZaMUjrTP
今から医者。あんまり深い話しにくい先生で、もう「大丈夫です。」「副作用も問題無しです。」
とか言いつつ、頭痛の副作用で自己減薬中。

こないだ「わけのわからない不安は今はないです。」と伝えたら、「わけのわからないって?」と切り替えされ、心の中で『いや、だから漠然と…つか、自分も説明できないんだよ…』と口ごもり。
物わかり良さげなHPに騙されたー
としか言いようがない。私も独りで認知療法取っ組み中。
777優しい名無しさん:02/12/17 22:42 ID:ajaEGOWT
通い始めたばかりなんで、まだ突っ込んだ話はしてない・・・。
辛かったこととか、聞いて欲しいことがたくさんあるのに、
怖くてどうしても、大したことの無いようにオブラートに包んで
話してしまう自分が不甲斐ない・・・( ´д⊂ヽ
先生は「雑談で終わることは良くあることなので、気長にいきましょう」って
言ってくれるのが救いです。
そういえば2ch知ってるらしく「2chでメンヘル板の他にどんな板を見てるの?」って
聞いてくれたのは嬉しかったっけ。友達にもカミングアウトしてないのに(*´∀`)
778優しい名無しさん:02/12/18 00:27 ID:pnXIiTmc
いつも同じことしか言わない先生だけど、このスレ読んでたら
それでも恵まれてる方なのかなあと思うようになりました。
779優しい名無しさん:02/12/20 23:03 ID:o5EQnmd/
私の行く病院の先生はとても熱心で話を良く聞いてくれます。
今日、ふと他人のですけど何分位かなと思って計ってたら、
なんと30分。初診でもなさそうな人に…凄いなぁ。
結構話が弾んでいた模様。
待つのもかかるけど、聞いてくれるなら耐えられるもの。
結構慕われているようで良い先生に会えたなぁ…って思い
ます。お陰で話し難い事も言えて嬉しかった。
これからも通院頑張ります、頑張れそうです(^^)
スレ違いでスミマセン。。。
780優しい名無しさん:02/12/21 22:19 ID:R9S37Emf
今日はプチODしたことコクリました。
でもそんなに大量じゃなかったせいか?怒られなかった。
”やったの?!”くらい。
だって昨日は辛かったんだモーん。ネニゲしただけ。
781名無し:02/12/21 22:19 ID:HwjC5JXc
782優しい名無しさん:02/12/22 06:30 ID:8L8cNZ1m
最近はしゃべれなくなったので先生にメール攻撃しています。
783優しい名無しさん:02/12/22 18:00 ID:WL9eJ7bq
会話じゃないが、こないだの診察のとき
簡単な心理テスト(A4用紙に「木の絵を描く」というもの)をやらされた。
何か心理云々より自分のあまりの絵の下手さに愕然・・・
漏 れ は 小 学 生 で す か ?
見せんの恥ずかしかったYO!
しかしその結果は来週・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
784優しい名無しさん:02/12/22 19:34 ID:SVsXHomr
>>783
バウムテストですね。私もこの前やらされました。
黒鉛筆と赤鉛筆が用意されてて、「実のなる木を書きなさい」と
言われました。しかし、私が描いてる最中、先生は「ふむふむ」とか
「なるほどなるほど」とか言いながら何やらメモりまくってたんですが、
なにかおかしな物描きましたでしょうか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
他の心理検査と合わせて結果を出し、フィードバックするそうなので
まだ診断されてませんが・・・。

あ、絵は下手でもなんでも全然構わないそうですよヽ(´ー`)ノ
785優しい名無しさん:02/12/22 19:46 ID:x8Jf/uke
そういう心理テストみたいなの受けてみたいけど、
医者の方針によるんですかね?
それともカウンセラーにかかってる人?
まだ通い始めて3週間ですが、
投薬重視な先生ぽい(医者はそんなもんか…)ので。
性格からきてる鬱だろうから薬で良くなるんかなー…
忙しそうな先生だからそんな話も出来ないよ。
カウンセラーも高いんだよね…
786100:02/12/22 23:23 ID:rQmo6DOS
100
787784:02/12/23 01:41 ID:bbcw+VGz
>>785
私は県立の精神センターに通ってますが、カウンセラーと
主治医が付いてます。カウンセラーが心理検査&雑談で、
主治医は経過を聞いたりアドバイスしたり、あと雑談ですね。
私の主治医は投薬には結構慎重なほうみたいで、「精神的ストレス
による鬱症状には薬は必ずしも必要ではありませんが、
どうしても辛かったら眠剤や胃腸薬は出しますね」と言ってます。
まあ、私が投薬を怖がったのもあると思いますが・・・「死にたい」ではなく
「死んでしまう」妄想にかられるので、薬とか飲むと副作用などで
どうにかなってしまわないかと怖くて怖くて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

結局、心理検査をするか否かは、医者の方針、病院の体制、症状にも
よるのではないでしょうか。ちなみに一回の診察費の患者負担額は
は心理検査含め1000〜2000円ですが、検査の内容によって
変わってくるみたいです。でも、結構安いほうなのかな・・・県立だからか。
788785:02/12/23 02:29 ID:ntBIpH7w
>>787
レスどうもです。
県立のセンターということは精神保健福祉センターのことでしょうか?
良く何ヶ月待ちとかいう話を聞くんで良いんでしょうね。

私は親に勧められてやっとこ病院に行ったという感じですし、
診察を受けても本当に鬱なんだろうかという疑念に囚われっぱなしで
薬飲んで良くならなきゃいけないみたいに
強制的に思ってしまうんです。
実際最初の薬は合わなくてアレルギーは出るし、
今また違う薬を少量から服用してますが、病院に通い始めたことが
さらにストレスになってしまって…

まだ日が浅いので薬が効くというのがまだ分からないのですが
784さんの気持ちはとても良く分かります。
気持ちばかり焦ってしまうけどしばらく様子を見るしかないでしょうね…

789200:02/12/23 17:57 ID:M4fYMYiA
200
790優しい名無しさん:02/12/24 11:06 ID:pNp07CDw
>バウムテスト

私も入院中にやらされました。
2枚A4の紙をわたされ、
「こちらに木の絵を、もうひとつには実のなる木を書いてください」と
教示されました。
私、学生時代に心理学専攻だったから
どういうところを診るのかちょっとだけ知ってるんですよね。
でもそれは黙っていて、黙々と書きました。
(絵の上手い下手は関係ありません。)

791優しい名無しさん:02/12/25 21:51 ID:4o99Ayd3
主治医とは経過の様子と雑談。
今日先生にクリスマスプレゼントをあげてきた。
いや、恋してるとかじゃなくて(藁
おじさんだから。
でも世話になってるから。
でも「切ってしまって・・・」って言っても
「そうですか〜」って微笑んでる先生何で?(藁
792優しい名無しさん:02/12/28 21:57 ID:3V6FrqtM
私の主治医は今年は救急の担当とかで31日も仕事をやるそうな。
でも患者の私はさすがに31日に行く気ないなぁ。。他の患者さんも
見るのだろうか。
793優しい名無しさん:02/12/29 03:34 ID:kXmbhNzC
医学界のトピックス。けっこう盛りあがる。今のDr.と出身学部が同じなので
自然と盛りあがるのかもしれんね。(学生だけど)
794優しい名無しさん:02/12/29 03:36 ID:kXmbhNzC
>>790
MMPIはやりませんでしたか?500問ぐらいある質問紙法では最強と言われている
やつ。
795優しい名無しさん:02/12/29 10:56 ID:fLI9hpPN
【主治医に伝えたい言葉//第2話】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039216170/l50 の、
>>213です。
上記スレの>>215さんを召喚!!

精神科にかかってる患者で、「希死念慮」を抱えている患者は、
そう珍しくないでしょう。
主治医とラポールがとれているなら、自身の心境を正直に伝えることが、
望ましいのではないでしょうか?

私は受診中、
「生きる気力を持つには、どうすれば良いの?」などと聞いています。
主治医は、色々提案してくれます。
しかしその中によく、「入院だねぇ?」と言う言葉を吐くのです。
この言葉に、腹が立つ!
私には、「入院治療」の意義なんて無いって事は、両者とも承知してるのに...
796>>795:02/12/29 11:10 ID:EI23y56X
ボダスレにいきましょう。ボダ嫌い、ボダの立場、
それぞれ言い分は同等。
ここも議論するスレではないはず。議論は身勝手な行動から生まれます。
気をつけて。
797795:02/12/29 12:04 ID:7WWrO5q0
>>796
わたし別に、ボダでもないし、ボダについて語りたくもありません。
上記スレ、>>215さんがここに来ないなら、私もここでは議論しませんから、
ご心配なく。
798795:02/12/29 12:06 ID:7WWrO5q0
あ、“議論”が問題なわけですね?
それもしませんから、ご心配なく。
799優しい名無しさん:02/12/29 13:18 ID:SxTKG7C8
すみません、過去ログ読んでないのに質問させてください。
(既出だったらすみません)。
主治医には、どの程度まで状況を話せばいいのでしょうか?
正直、薬飲んでも悪化してるだけだし、もう通院も薬もやめたいというのが本音ですが
そんなことはさすがに言えません。
それで、もう死にたいとか、持ってる薬全部飲んで死のうとしたけど思い留まったとか
そんなことは話していいんでしょうか?
800優しい名無しさん:02/12/29 14:00 ID:0XGiIbjX
>>799
話せることは話した方が良い、というのが私(一患者)の意見です。
もちろん話しにくいこともあるでしょう。
けれどもあなたが治るためには医者に多くの情報を提供した方が良いと思います。
例えば、薬を飲んでも悪化しているだけ
→薬を変えてくれたり、その薬の必要性を説明してくれるかもしれない。
もう死にたい、持っている薬全部飲んで死のうとした→一つの症状です。
けれども思いとどまった
→それだけの自制心はあるので、
 これからも失わないようにするにはどうすれば良いかのアドバイス。
といった具合に治療に結びつく説明を受けられると思います。
(書き込み内容は私が言われた内容なので一例と考えて下さい。
 あなたはまた違ったことを言われるかもしれません)
あなたが>>799で書かれたことを話しても無視したり
感情的に(感情的でないなら別)怒ったりする医者ならば変えるのも一案です。
801優しい名無しさん:02/12/29 14:06 ID:EI23y56X
>>799
(症状は)出来るだけ詳しく、と言うのは容易く、実行は難しいと思われます。
なので、結論だけ先に言ってしまったらどうでしょう?
・薬を変えて欲しい。
・もしくは別の医院への紹介状を書いてくださいとか。

先生に揺さぶりをかけましょう。
802799:02/12/29 14:30 ID:SxTKG7C8
レスありがとうございます。
800さんと801さんで少し違うところもあるようですが、
とりあえず薬を変えてくれとは言ってみようと思います。
自分の状況も話せたら話そうと思います。
あまり言える自信ないですが…がんばります。
ありがとうございました。
803優しい名無しさん:02/12/29 14:52 ID:0XGiIbjX
>>802
どうしても言えなければ、メモに書いて渡すという方法も考えて。
とにかく伝えることが大事です。
どちらかというと口で言う方が良いとは思いますが。
804優しい名無しさん:02/12/30 00:07 ID:BgAjEjjw
>>791
>でも「切ってしまって・・・」って言っても
>「そうですか〜」って微笑んでる先生何で?(藁
   漏れの主治医もそうだよ。
   痕になるのを気にしてたら
   「大丈夫、それくらいじゃ傷残らないよ」とかいう。
   しっかり残ってるってば・・・。
805791:02/12/30 00:31 ID:nd5aA3zm
>>804
そうなんだよね。
縫うくらいだから跡残るんだけど・・・(藁
お医者さんでも「切るな」言う人と
「仕方ないですからね」で済ます先生といるし。
私はどっちが合ってるんだろう???
なんか、怒られないだけ鬱にはならないけど・・・
806優しい名無しさん:02/12/30 23:57 ID:EUdPI5dX
明日から旦那の実家に帰省です。

別に姑やや小姑と仲悪いってわけじゃないのですが、あまり気乗りしません。
先週そう言ったら、先生は、「また緊張しちゃうねえ。力入れ過ぎないで、って言ってもまだがん
ばっちゃうでしょ。」と同情してくれました。

眠剤の加減が難しくて、朝起きられないと「嫁」としてはまずいです。

先生は、抗不安剤を少し多めに出してくれました。

こっちに戻ってからすぐ受診できるよ予約いれときました。

ああ、明日になっちゃう。
807優しい名無しさん:02/12/31 20:59 ID:o37w6Y2A
転院したら、もう引退してもいいんじゃないかってくらいの爺さん先生。
2回目の診察の時、「ああ、あんたか」と言われた。
あんた! こんな呼び方されたの初めて!
爺さん先生と大目に見るべきか・・。でも、あんた、なんて患者のこと呼ぶ医者っている?
精神科ならではなのか、爺さん先生ならではなのか。医者変えようかな。
808優しい名無しさん:02/12/31 21:04 ID:sFRheXo5
ああ
809優しい名無しさん:03/01/03 00:13 ID:eEJrSf63
この間、診察すっぽかされたので、そのことについて
小1時間ほど・・・(以下略)の予定。
810優しい名無しさん:03/01/06 18:07 ID:WpRPuuIh
うちの先生話さなくていいよっていう。
話したいならカウンセリング、気分の不安定は投薬治療
分けて考えなさいって。そりゃ仕事してる人から言わせれば別分野
でしょうけどねぇ、私の問題にしてみりゃ1つジャン!!
811優しい名無しさん:03/01/06 19:31 ID:PXiY95u4
治療法を自分で設定しろってこと?きついねえ・・・。
812優しい名無しさん:03/01/06 23:32 ID:LyaCVyqL
>>811
そう、自分が何を求めるか、目的をはっきりもちなさいって。
じゃなきゃ受診する意味ないでしょ。ってもっときついお灸を据えられました。
でもうちの先生にしてはまだ甘いほうだよ。(810)
813優しい名無しさん:03/01/07 03:32 ID:F/rpzbS/
yeah!!
ちょうど空いてた時間だったみたいで、
受診時間は×××!
すっごくlucky!
年明け早々だったからかな?
クリニックの経営状態の方も、気になったりするけど...
でも普段は1時間待ちとかだし...
lucky!って事にしておこう。
814優しい名無しさん:03/01/08 12:47 ID:tevA0Ofq
肝機能検査をしたほうがいいのだが千円くらいかかるがよいか?と言われた。
もちろん、してもらいました。

花粉症の薬も次回から一緒に処方してもらうことになりました。

うれしいな。
815闇影:03/01/08 12:51 ID:fDZDCOc5
楽しそうだな(謎
816優しい名無しさん:03/01/08 15:06 ID:uCVC1ESR
主治医に「がんばって」と言われた。

鬱だ氏のう。
817優しい名無しさん:03/01/08 22:47 ID:83fCFM1J
>>816
キビシー!
でもワラタ。
818優しい名無しさん:03/01/09 00:12 ID:DWyN/DVp
通いだして10ヶ月、途中で行かなくなった時期もあったけど
素直に話せるようになってきた。
819優しい名無しさん:03/01/10 04:17 ID:553JNxC6
次はお母さんと一緒に来てねと言われました。

当方23歳 女。母親と暮らしたくなくて一人暮らし中。
なんだよー 何を話すんだよー 嫌だよー
820優しい名無しさん:03/01/10 12:07 ID:B2ED/P79
>>818
通院始めて9ヶ月。
途中で勝手に減薬して禁断症状がつらすぎて2ヵ月後再通院。
それからなんとなく罪悪感で話しづらくなってしまって病院に行くのがストレスになった。
先生もなんか熱意がなくなった感じが・・・
今日通院日だが、先生に会う気力がないので処方箋だけ貰ってきます・・・
821優しい名無しさん:03/01/12 00:34 ID:ua00NfGQ
診察をすっぽかされた理由を聞いてみたら・・・。
単に「忘れていた」らしい。をいをい・・・。

ここんとこ調子いいので、減薬したいと言ったら、
もう少し様子見て、今の調子が続けば3月から減らしましょうと
いわれますた。
822優しい名無しさん:03/01/15 18:11 ID:OX0J3I+O
ホシュ
823優しい名無しさん:03/01/15 18:59 ID:+1da0lOZ
通い始めの頃と比べたら、随分綺麗になったねって言われた
ってことは、昔はメチャクチャだったって言いたいのね
824優しい名無しさん:03/01/15 19:21 ID:eMxaqwQY
>>823
病状が悪いと身だしなみにかまわなくなるからね。
良くなってきたねってことじゃん?
825優しい名無しさん:03/01/15 21:41 ID:Juh+t4cw
確かに具合が最高潮に悪かった時は髪はボサボサ、ノーメイク、
服装にも気を使わなかった。
だからきっと少し良くなったんだと思う。
826優しい名無しさん:03/01/15 22:07 ID:eaZ4J3XG
女性が化粧や身だしなみについて気にするということは、他人からよく見られたい
と思ってるからだと思うので825さんはちょっとは元気になったんじゃない?
せんせーはそういうところも診てると思う
827鼻子:03/01/15 23:20 ID:m/VZVTYa
命の価値観の話。当然正反対だけど。
828優しい名無しさん:03/01/15 23:36 ID:R8Yw2Q5z
最近は全然格好に気を使えなかったなあ・・・
クリスマス診察もお正月診察も時候の挨拶とかできなかったし。
いつもと同じ、こんにちわ、ありがとうございました、のみ。
他の患者さんは「あけましておめでとうございます」とかやってたが。
そういう形式を踏めるっていうのもある程度元気だからかも。

明日、引越で最後の診察なんで、がんばって服買ってきたが。
あとは眉を揃えるか・・・

それにしても、主治医に夫とのセックスレスが原因、なんて言ったが、
紹介状には書かれるんだろうか。なんか心配だ。
って、ほんとにそうだと思うからしかたないんだが。

あー、いいセフレ欲しー

主治医とセックスの話とかできますか?ていうかしていいのか?
入院したときにその話をしたら、問題を姑との関係の問題にすり返られた。
主治医はそれなりに聞いてくれたけど、最近は気恥ずかしくてそういう話は
できてないなあ。しないで済んでいるってことはそれはそれでいいのかなあ。
829鼻子:03/01/15 23:42 ID:m/VZVTYa
>>828 話すり替えられるのは痛いですな。
830優しい名無しさん:03/01/15 23:54 ID:mUuWDF7A
>>828
たぶんだけど先生がそういう話を避けてるんじゃないかな。
異性の医師と患者でセックスの話を深くすると、
女性患者が男性医師に陽性転移して、
医師にセックスの相手を望むようになるってことを
先生が警戒してわざと避けたような気がする。
831山崎渉:03/01/20 07:23 ID:q1Nrw9xL
(^^)
832優しい名無しさん:03/01/22 12:29 ID:GYWad5fa
12月に「医学部受ける」って言って以来、受験の話ばかりです。(,藁

「受かってくれれば僕もうれしいけどね。」って言われたんだけど、
それどーゆー意味なんだろ。

3月から減薬だったんだけど、気分安定しているから(多少凹んでも立ち直りが早い)
今日から減薬になりました。
833優しい名無しさん:03/01/25 03:16 ID:lUr46LM/
ちょっとあげてみます・・・
>>832
そりゃ、自分の患者が受かれば嬉しいよ。あったり前じゃない。
それに通院歴があれば患者の気持ちを分かってくれそうで
患者の私としても嬉しいな。
減薬も進んでいるようで良いですね。風邪に気を付けてね〜。
834832:03/01/26 14:34 ID:uCI3zHzQ
今度の診察の時に「ほれ、解いてみ」って
数学とか英語の問題だされたら嫌だなぁ〜(藁

・・・んでも今回の診察の時、センター試験の問題のことを日記に書いてた
もんで、診察が終わるまでそのページ開きっぱなしにされてた。
835優しい名無しさん:03/01/31 01:03 ID:ralRdk01
憎い人のものを盗んで捨てたこと、家で食器をやたらに捨てていることなど話しました。
花粉症の薬も先週から出してもらってるので、眠くてぼおっとしてることも。
だから落ち込むようなことはあまり考えられないことなど。

あまり自分の心を無理にこじあけないように、小出しにしていこうねと言われました。
836優しい名無しさん:03/01/31 05:08 ID:/GTzT0pa
死への願望が強い事を、先日初めて主治医に話せました。
「何かやりそうな時には、とりあえず眠剤呑んで寝ている」
て言ったら、眠剤増やして貰えました。
ありがたいです。
837優しい名無しさん:03/02/04 00:42 ID:Ujon9gp3
ホシュ
838優しい名無しさん:03/02/04 01:10 ID:LgLuWxp7
835の先生優しいね。自分の主治医、冷たい・・
毎回質問やら手紙に書いて渡してるのに
全然答えてくんないし、心理テスト受ける時も
紙に「オマカセ」とか書いてるし。何それ適当?

むかつく・・病院かえるの面倒だから
先生かえて欲しいー
839優しい名無しさん:03/02/04 16:57 ID:XQQI52CW
>>838 その先生ヒドイ
840優しい名無しさん:03/02/07 07:54 ID:eS3Pdr7i
もうすぐバレンタインなので、誰かにチョコをあげるか聞かれた。
841優しい名無しさん:03/02/08 00:32 ID:Igl93FSl
>>840
で何と答えた?
842優しい名無しさん:03/02/08 00:38 ID:yrldoA5l
バレンタイン診察日だ。チョコあげるべき?
843840:03/02/08 08:53 ID:AqIpUk7t
先生は女なんですよ。
誰にもあげないっていっときました。
お父さんにもあげないのって聞かれたから、
(好きだと)勘違いされるといけないので、って言ったら笑われた。
844832:03/02/09 11:18 ID:jweLGDGx
またもや受験の話になりそうになったので、強引にスペースシャトルの話に
流れをかえました。
「再突入の時の角度ってシビアなんですよー。」って言ったら
主治医が身を乗り出してきましたもんね。
845優しい名無しさん:03/02/13 01:22 ID:90N6xhYl
保守
846優しい名無しさん:03/02/13 01:36 ID:OmYH23jB
鬱を治すために通院しているのだけれど、
主治医と会うのが鬱だったりする。
どうしたらいいのか?
847優しい名無しさん:03/02/13 01:43 ID:5aZnYNYS
チェンジ。
848優しい名無しさん:03/02/13 01:43 ID:kEEvSe9b
>>846
転院するのが(・∀・)イイ!!
849優しい名無しさん:03/02/14 04:33 ID:hqLbcy6X
暖かな雰囲気をもたれた医師に出会っておられる方っていらっしゃいますか?
医師の声や表情などの雰囲気であったり言葉などで、余計に気がめいったりストレスになってしまうような医師がほとんどで…。暗いというか冷たいというか…不気味なかたもおられて…
850優しい名無しさん:03/02/14 04:35 ID:i+t5Q9au
>>849
>不気味なかたもおられて…
ワロタ
でも、たしかにそんな雰囲気持ってる。
851静香:03/02/14 04:40 ID:p28oWx7z
1週間に1回いくので、その間に何があったか、話してます。
852優しい名無しさん:03/02/15 16:17 ID:Xdv+PHyn
個人医院通ってるんですが、その医院の近くのホールでの公演に行くと言ったら、先生もチケットとってると言ってました。
ホールで会ったら、少し照れるな。
853優しい名無しさん:03/02/20 00:27 ID:r0pyF7Ey
>>830
甘いな、三流だからびびってるんだよ〜
一流ならびびらず「それでどうしたの?」
とかちゃんとHの話しも聞くだよ〜
相手の状態に合わせられなきゃ精神科医しか〜く!
854優しい名無しさん:03/02/20 09:19 ID:mqFa+p6w
先生にどこまで話をすればいいんでしょうか?
小さいときから親からの愛情を感じたことが無かった。
できのいい兄弟と比べられた。
子供のころ、仲の良かった友達と遊ぶことを禁じられ、
以来、友達の作り方がわからなくなった。
ADHDであったと思う。
ACだと思う。
どこにいても自分の居場所が感じられない。
主人とセックスをするのが苦痛。
何をするのも面倒くさい。などなど。
こういう話をしようと思うと、
とても10分やそこらでは終わらないと思うんですが…。

855優しい名無しさん:03/02/20 16:57 ID:D0i2t6Q6
一気に話してもしょうがない。
小出しにね。
856優しい名無しさん:03/02/20 17:21 ID:/PbtvrYi
先生には最近のことしか話していません。過去にさかのぼって話すのは
辛いんで。だいたいいつも30分くらい話してます。
先生は山咲トオルのようにやさしく話してくれます。男性ですがとても
女性的な先生で話しやすいですよ。
857ミドル浦和 ◆WEmWDvOgzo
新しく出来たばかりの病院なので、患者数も少なく、時間はたっぷりと取ってもらえます。
お茶まで出してもらっちゃってます。

で、話している事ですが、とりあえず最初は、過去にさかのぼって話しました。
最近は会社で何があったとか、何が辛いとか。
雑談とかも交えて話してくれるので、色々と話しやすいです。

32条も適用してくれるって言ってくれたし、私にとってはいい先生です。