●アダルトチルドレン集まれ● Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
206あぼーん
あぼーん
207優しい名無しさん:02/06/22 23:05
・・・なんかここの荒しってかわいいね。
ほっときましょーね。
208優しい名無しさん:02/06/22 23:05
この前みたいに荒らされるので
イガ猫(ウサギ)は今後放置でお願いします

209優しい名無しさん:02/06/22 23:19
皆さんこういうトコにいるとかえってつらくなりませんか?
人の話聞いてると自分がしんどかった時のこと
リアルに思い出したりとか。
210優しい名無しさん:02/06/22 23:20
リストラ寸前、禿げしく鬱で半ヒッキーです。でも、たった1つだけの楽しみがあります。
ホームページ製作。HP宣伝スレでもないのにそこらじゅうにカキコして本当にスマソです。
漏れのHPどうか観てやって下さい。何かのお役にきっと立てるかと思います。御加護を。

「どていばん.コム」
http://www.doteiban.com/
211優しい名無しさん:02/06/22 23:22
過去のトラウマを思い出すことが回復の重要な要素なのです。
専門用語で想起と言います。
トラウマを想起、統合することでトラウマの影響から解放されるのです。
212イガうさぎ ◆rvl7iKcE :02/06/22 23:30
         へ        ヘ
        /  \     / \
       /    \__/   \
      /              \
     /  O        O      |  もうだめぽ・・
     |       ⌒   ∪  ※   |
     |                  | ___
      |                 |    /\
    / \_   ___   __ ノ   /   \
  /| ̄ ̄ ̄|    |  |    |   ̄ ̄ ̄| \    \
/  |     \_/   \_/       |  \   /
    |                      |    \/
    |                      |   |
    |                      |  /
    |_______________|/
         |    |   |   |
   ///    \_/   \_/  //////
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217優しい名無しさん:02/06/22 23:43
また訳わからんのが迷い込んできた・・・。
218優しい名無しさん:02/06/22 23:43
216
いいかげんに消えれ
このヒッキーのインポのデブ男がぁ
219優しい名無しさん:02/06/22 23:45
>218
まぁまぁ。
かまわないかまわない。
220209:02/06/22 23:54
211さん、ありがとうございます。

トラウマを想起、統合ってどうすればいいのでしょう…?
医者にかからないと無理でしょうか。
221イガうさぎ ◆rvl7iKcE :02/06/23 00:25
>>218
  ∩∩
  | | | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,, ゚×゚)<痩せてるんだけど。。。。。
 (______ノ  \_____

222優しい名無しさん:02/06/23 00:30
やはり安全な環境を確保して、過去の傷や今の思いを語ることですね。
ですからトラウマの統合には医者よりカウンセリングがいいですね。

お金をかけたくないのであればACの自助グループに出てはどうでしょう。
丁度今、メンヘル板にスレが立ってます。好評も悪評も書いてあるので現実的な判断ができるのでは。

AC症候群からの回復のプロセスについては、ハーマンの「心的外傷と回復」や斎藤学の本に詳しく書かれています。
斎藤学は、ここの「斎藤学」スレを見ると悪魔のように書かれていますが、本の内容は素晴らしいです。
223優しい名無しさん:02/06/23 02:35
>221
じゃあヒッキーのインポは当たってるのか(藁
224優しい名無しさん:02/06/23 19:01
age
225優しい名無しさん:02/06/23 19:18
あげ
226優しい名無しさん:02/06/24 05:10
ACつっても、いろんな病気を発症するから、一概に「治った」という
代物ではないんじゃないか?ACじゃなくなったならわかるが。
何をもってして「治った」と称するのか聞きたかっただけなのに
もう、切れてトンズラしたの?

こちとら、親がどーのこーのより、目の前のてめえの人生で手一杯だ。
病気を治す為に、原因の究明も必要な時もあるんじゃねーか?
なんか、高見から見物してるような輩に、教わろうというようなヤツ
いるわけねーだろ。それも、わからんコンコンチキの癖によ。
227優しい名無しさん:02/06/24 05:15
>>226
コンコンチキってなぁに??
228優しい名無しさん:02/06/24 07:38
>226
また土日厨だったんだよ・・・ここんとこ毎週荒らされるね。

>227
マジレスしていい・・・のか?
特に意味はない、口語の慣用句だよ。ただリズムがいいから言うだけ。
229優しい名無しさん:02/06/24 08:30
家を出ようと思うけどもう28で現在無職(働ける能力、意識はあります、最近までバイトは出来てた)後、無一文です、借金もある大馬鹿です。
少ない友人は結婚して子がいたり実家に住んでるので頼れない。
出ても生活していけるかとても不安です。
うちの環境は異常なので逃げないと私自身の精神状態・今後の人生が危うい。
先生は出ることを勧めるけれど
はたして今の私の経済状況でやってけるでしょうか?
もし家出して生活出来なくて出もどれば今度こそ一生でれなくなりそうだし
どうしていいかわからない。混乱します。
230優しい名無しさん:02/06/25 00:12
ハリケンジャーという子供向けの番組が毎週日曜日にやってる。
今週のお話は、敵の兄弟が偉大な父の教えの呪縛にとらわれ
憎しみを抱いて生きてきたんだけど、正義の味方と戦ううちに
自分達の父親は決して偉大なわけでも強いわけでもなく
ああいう風にしか生きられなかった不器用な男なのだ、と気づき
いままで自分たちを縛ってきた父の教えから精神的に開放され
正義の味方と一緒になって戦うようになったというお話。

思いっきりACからの脱出の話じゃんと思った。
231優しい名無しさん:02/06/25 00:21
いい話だ
232優しい名無しさん:02/06/25 00:26
>>230
ヒロインが人気あるらしいな。
233優しい名無しさん:02/06/25 08:20
「AC」っていう概念は、「デブ」というのと似てるかもしれん。
別にデブである事が病気なわけじゃない。
でもデブであるためにいろいろと不都合がある。
デブをやめるには、まず自分がデブである事を自覚しないといけない。
自分は、人よりたくさん食事をとり、間食をし、運動してない
ということを認めた上でないと、デブからの脱却はできない。

デブである事をただ自覚すればやせるわけじゃない。
デブなんだからしかたない、と言う風にデブである事を免罪符にしたり
自分はなんてデブなんだと嘆き悲しんでいても、やせることはできない。

234優しい名無しさん:02/06/25 08:37
>233
わかりやすい例えありがとう
私はどっちかっていうと
デブよりブサイクのほうがACに近いと思う
デブは自分の力でやせれるけど
ブサイクは整形しないと無理
どうやってブサイクな顔と付き合っていくかが問題
どうやってACとつきあっていくかが問題
235>all:02/06/25 09:11
教えてくらさい。
AC治療のため、カウンセリングに行こうかどうしようか、迷ってます。
行って効果の有った方、無かった方情報ください。
236 :02/06/25 09:36
フジみろフジテレビ!虐待やってるぞ!
237優しい名無しさん:02/06/25 09:50
あの位から里親につけば何とか自立出来そう
私なんてもういい年で辛い
238優しい名無しさん:02/06/25 09:58
>>235
私、最初鬱で病院言ったんだけど、おそらくCPTSDから来た鬱だったんだよね。
学校や外、友達や仕事仲間の前、男にすら自分の家の悩み、常に隠して生きてて
『明るい子』だったから、いきなりそんな事になってみんなにびっくりされた。

でも自分としては、いつも実際の内面とその外での明るい自分の差が激しすぎて、
自分で自分に耐えられない事が多くて、人間関係から逃げ出したり、
深く付き合わないようにしてた。

今カウンセリング通ってるけど、病院側も私が色々話し始めたから
私がACなのは気付いてきたと思う。どうなるかよくわかんない。
話す事で自覚するし、頭の中で物事反芻して整理し出すしすっごいキツイ。
今までの自分や家に対する嫌悪で、自傷癖もぶり返しちゃったり。

でも少しずつ、友達や兄弟に今まで隠してた自分の感情言えるようになってきたよ。
それは進歩かなと思う。話すって言うのは「だから大事にして」っていう
依存の意味じゃなくて、こういう事思ってたんだーってそれだけ。
向こうもそうなんだーで終わる。私は元から全部自分で自分の事
全部始末しようってタイプだし。でも言えたって事だけでも結構救われたよ。
「自分の場合は」だけどね。
少しずつ、自分で閉め切ってたドア開け始めたっていう感じ。
内と外の自分の融合というか。

最初はキツイ。それだけは覚悟した方がいい。
239優しい名無しさん:02/06/25 13:00
チルドレンアダルトはその逆だ。
240イガうさぎ ◆rvl7iKcE :02/06/25 14:07
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
          ̄     ヽ
  /              \
 /                 ヽ
 |                  |   
 |    ●       ●    |   はぁ。。。。。。
 ヽ                / 
  \      X      /   
     -、、,,,,,___,,,,,、、-       
   //  (_人_)  ヽ \      
  (_ /           ヽ_)
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)
241235:02/06/25 19:20
>238
詳しく書いてくれて、アリガトウ。
うーん、どうしょうかなぁ。何となく分かるんだよ。
行って語り始めると始まる辛さみたいなものが・・・。
けど、行かなくてこの葛藤を自分の心の中においておくってのもやはり辛い。
どうかな・・・私の場合はもうハッキリ親に向かって「嫌いだ!昔から嫌いだった。」
「早く消えろ!うらんでいる!」なんて言ってるんだよ・・面と向かって。
だから、カウンセラーのところに何をするために行くのか、その辺りも疑問なんだよね。

242優しい名無しさん:02/06/25 19:55
>241さん
気持ちをぶつけられる貴方が羨ましいです
私は心の中でしか罵倒出来ません
口に出したら親は絶対に偉いんだという親が発狂して余計に崩れそうで・・・それにキチガイ扱いされてそく入院させられそうです
どこかで親をカバウ自分もいて何がなんだかわからなくなります。
カウンセリングは良い所行けば少しはいい方向に向くと思うよ
時間はかかるし私みたいに葛藤が起こって辛い時期もあると思う
はぁ。親うぜぇ。でも親には衣食住だけは感謝。私も甘えてバカだ。
243238:02/06/25 22:19
>>241=235
私も親に対して『アンタ等見てて結婚したいなんて思うわけないんだよ』
『どっちも嫌いなんだ』って、20歳過ぎてからはっきり言った…。

親に対して面と向かって苦情を吐き出してても、肉親以外の対人面や行動面での
『生きにくさ』(私の場合、外で自然に被ってしまう仮面や、壁を作り過ぎる等)
があって辛いなら、行った方がいいかもしれないよ。それで精神面の揺さぶりが
酷いとかなら。私は元々そういうのもあったので、カウンセラーに今までの人生
全て話してる(w
親の育て方の影響で、子供の外での生き方、人間関係の築き方も培われちゃうから、
大人になるにつれ、自分の中で育った環境でのその歪みがますます大きくなって
自分で戻れなくなる。私は最初はその生き方で間違ってないって思ってたんけどね。
でも歪みに気付いて、本当はもっと真直ぐ素直になりたいんだと思ったら途端辛くなった。
もし外ではまっすぐ素直に生きて、ちゃんと自分で修正して生き直せてて、
家からも出て心身共に健康だと思えるなら、行かなくても大丈夫だと思うけれど…。
私も親に対しての葛藤もいまだにある。消えるとも思えない。
でも少しずつ、誰にも言わなかった事を人に話す事で、自分がこれから自分の人生
生きて行く為の何か新しい方向が見えるかも知れない。
その少しの可能性を見つける為に、カウンセリング試してみるのもいいと思うよ。
244優しい名無しさん:02/06/25 23:02
虐待ってなんであるんだろう
身体・精神・性的

こんな家に生まれたくなかった
245優しい名無しさん:02/06/25 23:10
本当にねえ・・・虐待なんて言葉を聞くだけでも嫌になる。
「こんな家に生まれたくなかった」って、言っても仕方ない繰り言だって
分かってるんだけど、思わず運命呪っちゃう日もあるよ。

でも、明るい未来を掴み取る事は可能だよ。未来は自分で変えられる。
「自分にはその力がある」と信じてがんがれ。
246優しい名無しさん:02/06/25 23:14
よく 家を出ろ という助言があるが
家出して親から逃げて生きづらさは変わるものだろうか
出ないでいるのも現状は同じか
247優しい名無しさん:02/06/25 23:24
>246
逃げただけでは変わらないかもしれないが、
家を出ずに精神的に脱出するのは不可能に近いと思う。

30歳にして自炊をはじめたが、
自分のために時間を手間をかける感覚が心地良い。
失敗しても誰にも迷惑がかからない感覚が心地よい。
いままでは怒られるとか、迷惑をかけるとか、恥ずかしいなどという
感覚に支配されて、いろいろ失敗を恐れていたりしていたが、
失敗した料理を食べたり食器を割ったりするうちに
自分が失敗の結果を受け入れさえすれば、何をやっても良いんだ
ということが、知識ではなく実感として理解できる。
248優しい名無しさん:02/06/26 00:05
長期間、家庭内で訳の分からない苦労を強いられたっていう事。。。
これをあまりにも軽視する世間の人が多すぎるように思いますね。
249優しい名無しさん:02/06/26 05:43
ちっちぇー頃自分は鈍感だった。その鈍感さと楽天的な考え方にすくわれてた。
でも、気づいてみると鈍感な振りをしてただけだった。
楽天的?お前はピエロを気取ってただけじゃねえのか?
おいおい、って感じ。
なんだか自分て人間が良くわからなくなってしもた。
250優しい名無しさん:02/06/26 07:57
>>234
あなたの思い違いでしょう
デブはやせられます ACも乗り越えられます
世間の多くの人はACを乗り越えて生きています。
乗り越えられないごく少数の人間がいわゆるACです。
251優しい名無しさん:02/06/26 07:59
>>249
全人口の20%くらいが249さんと同じタイプの人間です。
252優しい名無しさん:02/06/26 08:01
20歳を超えたら、親元を離れればいいのです。
「死ぬ」って言っているやつに限って死ぬ勇気なんかないし。
理由を親に求めていっしょに暮らしているってのがそもそも
過ちだと思いますが。
253優しい名無しさん:02/06/26 10:43
百億回ガイシュツ。
254優しい名無しさん:02/06/26 12:29
頭の幼稚な奴だね<252
10代前半?
255優しい名無しさん:02/06/26 12:42
チャブダイひっくり返すような昔のオヤジは機能不全なの?
256優しい名無しさん:02/06/26 15:46
>247
それも、人によりけりなのよね。自分は解離してた<継続中
だから、実感がなかった。失敗してるのも他人だから関係ないという意識。
その結果、生活が破綻した。

>247
おぉー自分も自分の事、楽観的だと思ってたよ。
単に、実感してなかっただけだったみたい。そりゃ、他人事ならどうでも
いいやね。楽観的にもなるわ。
257優しい名無しさん:02/06/26 15:47
すまん、後者は>249だった
258優しい名無しさん:02/06/26 18:21
>250
デブとACの一番の違いは
デブは自分の責任だけどACは自分のせいじゃないってことでは?
子供の肥満なら親の責任だけどね。
259優しい名無しさん:02/06/26 22:27
>>255
まあ、機能不全でしょう。
だいたい星一徹が日本の頑固親父って考えがそもそも間違ってる。
梶原一騎の実弟の真樹日佐夫が
「あんな、いちいち息子に口出すような女々しい親父イヤだよねえ」
って言ってたし。
「ちゃぶ台ひっくり返すんだって、自分の思うとおりにならないからだろ?
ようするに子供なんだよ」
だそうです。
260優しい名無しさん:02/06/27 00:06
>259
そうだね。子供なんだよね。チャブダイなんてひっくり返すマンガなんてやめて欲しいわ。
だけどイザ怒鳴られたり暴れられたりするとハラハラしてビクビクしてしまう自分がいます。
最近だとそれプラス鬱になります。
気楽にあいつは子供だと鼻で笑えるようになりたいもんです。
261241:02/06/27 07:03
>>242,243
思い切ってカウンセリングいきます。
自分の認識の誤りを正したい、楽になりたいから・・。
結果として自分の苦しさが無くなるかどうかわからないけど、いつまでも
親を恨んでるのもシンドイ・・・。
人を恨むのもエネルギーがいるからね。
内面がスッキリして、楽に生きれるようになり、そこから健康で明るい人間
になれたらいいなぁ・・・。
今の私はとてもじゃないけど、健康で明るいとはいえない。。。
とにかく行動してみる。いってみるよー。
262優しい名無しさん:02/06/27 07:40
いつまでも親のこと気にするくらいなら
さっさと家も出て
親なんかもう死んだと思いこんだほうがいい
263243:02/06/27 10:12
>>261
そうか、いいカウンセリングに出会える事、時間かかるかも知れないけど、
何かの出口が見つかる事を心から祈ってるよ。

私も今から診察とカウンセリングだー。
264優しい名無しさん:02/06/27 23:06
age
265優しい名無しさん:02/06/28 08:32
日本って家庭と社会が閉ざされてるから
海外のより実際問題は深刻だろうね
アメリカの親なんて悪くても酒飲みぐらいなんだろうけど
ウチの親は酒飲みいのヘビースモーカーはもとより
どう勘違したらそうなるんだ!?ってぐらい日本至上主義者
絶対自分(達)は正しい!みたいな、でもウチの親に限っては弱さや劣等感の裏返し、
だった
独善的、偽善的、自己中心的なそのくせ陰険で他人(自分の子供も)を否定する事
が大好きな根性が歪みきった最低な人間なんだよ
それでも親だから否定されないように、頑張ってたけど無意味だった
自分がだとAC認知することでこの問題をかろうじて解決できそうです
凄く長くなってスマソ
266七誌がいいの!:02/06/29 22:36
症状から言えば抑うつ神経症で、慢性鬱だった。
超ペシミストでニヒリストだった。
だから、抗鬱剤飲んで休んでいれば治るもんじゃないと感じていた。
よーわからんけれど、ACの本読んで「これだ!」と思った。
単に、敷居が低い心理療法というくらいの認識だった。
んで、みんなにならって、訳も分からず過去の事を語りまくった。
グリーフワークもやってみた。
うすら気持ち悪い「やさしさいっぱい」の雰囲気に引きつつ
適当な距離を保ちながらAC関連のところに出入りしまくった。

で、結構良くなった。
267七誌がいいの!:02/06/29 22:37
鬱になっても、鬱の背後にある感情を気づく方法が分かる。
鬱になったら逆に、世界観の歪みを発見するチャンスだと思うようになった。
鬱が怖くなくなったので、立ち直りが早くなった。
ダーティな自分を認識できるようになった。
嫌な自分と仲良くなれた。
結果、前よりいい人ではなくなった。
要領が良くなった。
いい加減になれた。
ズルくなれた。

前は、強迫的な集中力で難しいこと考えられたけど、
なんかどーでもいい気分になったので、精密な考えが出来なく
なった。
でも、出来なくても困る事は無いし、意味無いと思えるようになった。
馬鹿になった。
けど、こだわりが少なくなったので、素直に他人の言葉を
受け入れられるようになった。
その結果、大局的なものの見方ができるようになったので、
別な賢さが見についた。
268七誌がいいの!:02/06/29 22:39
無責任になれたので、逆に責任を取る事が怖くなくなった。
自己責任を取ることは楽な生き方だとしみじみ思う。
自己責任を取る人間は人から信頼されるんだと認識させられた。
それで、気負いが少なくなり、自尊心が高まりつつある。
人に嫌われることを怯える必要が少なくなった。
で、人に媚びることが馬鹿らしくなった。

自分の価値観が大事に思えると、世間並みの価値観が
馬鹿らしく感じられるようになった。
自己充足することが多くなるので、物欲を含め
要求が少なくなり、更に自己充足で満足できる。
要求が少ないので、自分の価値観を表に出しても、
社会との軋轢は以前より少なくなった。
269七誌がいいの!:02/06/29 22:40
小さな幸せを見つけることが上手くなった。
ちょっとした人の優しさがうれしく感じられる。
色々なものに感謝を感じるようになった。
自分は結構恵まれているんだと感じられるようになった。
気持ちにゆとりが出てくると、
自分とは違う価値観にも価値を見出せるようになった。
今まで毛嫌いしていたタイプの人間にも価値を見出せるようになった。
と同時に、関わってはいけないタイプの人間を見分けることが上手くなった。
ヤバイタイプの人間と距離を置くことを覚えた。
ストレスを受ける機会が減りつつある。
なんとか生きて行けるだろうと、底抜けの楽観性が宿る
ようになった。
270優しい名無しさん:02/06/30 06:59
中庸って難しいよね。
どうしても、極端に走ってしまう。
ほどほど、いい塩梅←憧れの言葉
271優しい名無しさん:02/06/30 11:40
>270
「マターリ」を心がければかなり近づけそうだ。
あとは慣れ、かな?
漏れもマターリがんがる。
272優しい名無しさん:02/06/30 15:14
Hey mommy where is my shoes.
Hey mommy where is my dream.
Hey mommy where is my self.
I know all my way
I was keep on going elite of society.
I know all my way.
I can't understand.
I don't know what Iwanna be
Please somebody tell me what is most important.
I wanna keep on keep on going going go my way.
May be I don't know what to do my self.
I wanna keep on keep on dreaming dresming dresming so good night.
I wanna keep on keep on trying for my life.
273 :02/06/30 17:11
今まで自分は神経症(対人恐怖)だと思ってましたが、このスレの>>2を見る限り
ACの特徴が殆ど当てはまってしまってます。
親から暴力を受けてきたわけではありませんが、過度に甘やかされたり、
自分が持っている価値観を全て押し付けられたりしてきました。
こういうのもACのカテゴリーに入るのでしょうか…
274優しい名無しさん:02/06/30 23:39
>273
今は、入るんじゃない?
昔は、アルコール依存症の親を持つ子が対象だったけど、今は
機能不全家庭の子供も含まれてるみたいだから。
暴力だけが、機能不全じゃないしね。
275優しい名無しさん:02/07/01 20:13
「親」を信じられない。
今は、離れて暮らしているから、むしろ依存してくるけど、
存在を否定されまくられた過去はきえない。
苦しくてもつらくても言えない。
そしたら「妹」が声をかけてきた。
でも、「妹」は家族の中ではうまく立ち回ってくた人間。
やはり心うちとけられない。

お金を払ってる医者にしか心うちあけられないのはつらいです。
ACはのりこえられないのでしょうか。
276優しい名無しさん:02/07/01 21:34
今日の夜12時からNHKで
崩壊する家族
っていうのやるみたいだけど
どんなんだろう?
機能不全家族の番組かなぁ?
とりあえず見てみる!
277優しい名無しさん:02/07/01 22:34
>275
自分をよく知っている人に相談できない事でも、他人になら何となく相談
できるって事あるよね。医者に打ち明けられるのもそういう類の事じゃ
ないかな?もちろん、医者は専門家でもあるしね。

ACは乗り越えられないなんて事はないよ。今、親と離れて暮らしてるんで
しょ?じゃあチャンスじゃん。
親と同居してたらできないような楽しい事、たくさんしたらいいよ。
部屋を自分好みに飾るとか、好物ばっかりで夕飯作るとか、1日何もしない
でベッドでごろごろとか、そんな小さな事でいいんだよ。
それで幸せ感じられてリラックスできれば、AC乗り越える足がかりになるよ。
278273:02/07/02 03:14
>>274レスありがとうございます。
機能不全といえるかわかりませんが、うちの場合両親が離婚しており、母と母の両親と4人暮らしでした。
離婚してから母は息子の成長だけが生きがいのつまらない人間になったのだと思います。
小学校の低学年ごろから「あなたは勉強さえしていればいい」みたいな感じでやたらと塾や習い事に通わせて、
こちらが何か主張するとどんなものであれ全て「心配だから」という理由で否定されました。
学校や塾での成績が悪いと人間性そのものを否定され、
良くてもどこかを否定して誉められた記憶がありません。
祖父母は「お前のためだけに頑張っているんだから」「ただお母さんの言うことだけ聞いていなさい」
という感じだったので、そのころは母=絶対であるかのような洗脳に近い状態だったように思えます。

今は母と2人暮らしですが、今までこの状態をずっと引きずってきていたのだという気がします。
未だに些細なことにでも干渉してきたり、定期的に部屋や机の中を物色されたり、
こちらを思うがままに管理したいようです。

気付いたら自分では何も出来ないクズになってました。

自分がダメなのを親のせいにするのは甘えだという指摘が来ることを重々承知の上で書いています。
どこかで吐き出さないと気がすまなかったもので…  長々とすみませんでした。
279275:02/07/02 03:54
>277
暖かいレス感謝します。
たしかに、他人って、重要なポイントですよね。

小さな幸せを、見つけて感じられるようになれればいいんですね。
過眠しては鬱、不眠で鬱、なんていってないで。
楽しい事をつみかさねていければ…。
(考えたら実家にいた時は、朝起きないと「怠け者」と罵られ、
居場所がなかったですしね。同居じゃないからできる事、ほかにも探してみます。)
280優しい名無しさん:02/07/02 05:06
>278
あなたのお母さんが、あなたを支配しコントロールしようとし
そういう娘に意見する事も出来ず同調する祖父母
きっぱり、機能不全です。
うちの母親も、子供を生きがいにするしか、生きる術を知らない女です。
ですが、彼女には自分を投影して自分を肯定する事の出来る、私に
とって「姉」にあたる存在がいたので、そっちに傾倒するあまり、私は
スケープゴートとされ、排除されて来ました。
難しいかも知れませんが、独立される事をお薦めします。
今、学生さんでどうしようもないのなら、就職の時に寮のある会社を
選ぶ事をお薦めします。離れないと、自分をなくしますよ。
281優しい名無しさん:02/07/02 08:53
勝手に人生語らせて下さい。
小さい頃
父は私が寝ているときに、勝手に部屋に入ってきて、私にキスしたり、いたずらした。
部屋をあらされることなんかしょっちゅうだった。
母は成績がよくて当たり前、一度も誉められたことなどない。
私の成績を自分の事のように自慢していた。バカか?
高校生の頃
私はがんばったが、1番にはなれなかった。でも、けなされ罵られまくった。
部活に入り、帰りが遅いと部活をやめさせられた。
委員会に入ると、受験に差し支えると担任に直接おしかけた。
先生のおかげで委員会は続けられた。
社会勉強のため、バイトをすれば、バイト先に毎日辞めさせろと電話攻撃。
私のやることなすこと全部否定された。
やる気をなくした。
受験勉強していても、夜中でも、かまわず夫婦喧嘩。
私の部屋を用もなく何度も訪れる。荒らす。
高校生の癖に・・・大学生になってから遊べ。が口癖
お前なんかどこも受からないと罵られまくった。
あんたなんか生まなきゃよかったとも言われた。
受験前日なんて、離婚問題にまでなって、親戚一同集めて、夜中まで話し合い。
少しでも私が気にいらないことをすれば、一晩中奇声をあげ、騒ぎ続けた。
浪人時代
浪人生のくせに・・・大学生になったら化粧しろ。が口癖
服を買うのも、化粧をするのも文句を言われ続け、でも浪人だったので我慢した。
大学時代
大学生のくせに・・・働いてから化粧しろ。が口癖
友達と遊んで帰りが遅くなると
この阿婆擦れ女!とか平気でいってくる。
バイト先にもおしかける。で帰りが遅いとやめろと電話攻撃。
9時までに帰らないと文句を3日くらい言われ続けた。
でも、私は表面はいつも明るく笑顔でがんばったつもり。
周りからもいつも笑顔で幸せそうだよね・・・といわれていた。
心の中はいつも冷え切っていた。自分の気持ちを押し殺して生きてきた。
親の望む子供を演じていた。期待に沿うように、親の怒りに触れないように。
そんなこんなで気づいたら
対人恐怖になっていた。大学もいけなくなった。
親にばれたら、また暴れだされるので、病気のことは言えない。
怖くて学校にも家にもいれない。
どうしようもなくなった時は彼の家に行く。
そこだけが安らげる唯一の場所。
でも、いつまでもこのままで言い訳がない。
ウソだらけの人生に終止符をうちたい。
自分のために生きたい。
そう思うけれど、自分というものがない。
どうしたらいいのかわからない。
こんなになった今でも
親の気持ちを考えて、それを優先して、
親の期待に沿えない自分が悪いと思ってしまう。
親を憎み恨む気持ちと、それでもある親への愛情、依存が私を苦しめる。
この先どうなるんだろう?
282優しい名無しさん:02/07/02 11:44
>281
私も似たような生い立ちだよ。辛いよね。
私はもう30代だしケコーンしてるし、親も死んだから今は穏やかだけど。

> ウソだらけの人生に終止符をうちたい。
> 自分のために生きたい。

そうそう、それでいいんだよ。正しいよ。
バイト、できるなら続けて、お金貯めて親元から離れた方がいいんじゃない
かな。また嫌味言われるだろうけど、離れるまでの間だし。一時我慢は強い
られるけど、それでも親から離れる意義は大きいよ。

親への愛憎は、まだ私もあるなあ。でも、そういう親の元に生まれてしま
ったのは運命だしね。
彼という強い味方もいるんだし、無理せずがんがれ!
283優しい名無しさん:02/07/02 12:01
小さい頃から殴られ、髪の毛を引っ張りまわされて育ちました。
「生むんじゃなかった、ブス」などとも言われました。

今ボーダーっぽい感じですが、医者に行って、
これはADじゃなくて「ボーダー」と診断されていいのでしょうか。
284優しい名無しさん:02/07/02 17:14
>>283
それだけでは境界例とは診断されませんよ。
繰り返す自殺未遂や、その他の診断基準を満たさないと、医師から診断されませんから。
ちなみに境界例のスレはこちら。
●回復を願う境界例のために●Part6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1023490968/l50

虐待を受けて育った者は、皆AC(アダルトチルドレン)ですが、
その経験があまりに残酷であった場合などは、PTSDを患ったりします、
また、幼少期の虐待というのは、あらゆる疾患の引き金になります。
285優しい名無しさん:02/07/02 21:10
ACってさあ、結局のところ悲劇のヒロイン(ヒーロー)でいたいだけ
なんだよね。このスレ読んでいるとよくわかる。
WCでもやっぱり勝ったほうのロナウドより負けたカーンのほうが日本人には
好まれるしなあ。
286優しい名無しさん:02/07/02 22:43
>285
本当にこのスレを全部読んでるか?
ACと日本人の好みに何の関係がある?
287優しい名無しさん:02/07/02 23:16
煽りに反応してもしょうがないよ。
288優しい名無しさん:02/07/02 23:25
>>282
レスさんくす
鬱もあるので今は一人じゃ何もできない状態です
でも、少し前向きに考えるようにがんがります
ありがとうです
>>285
それはカーンが世界一のkeeperといわれてるからでしょ?w
289273:02/07/03 01:19
>280さんレスありがとうございます。

本当に今のままではいけないという気がします。

もう殆ど共依存状態になっているんで…
あと、母と祖母も精神的に離れられていないという気がします。
他所の家はどうなのかは知りませんが、
いい年にもなって休みの日にお互いのつまらない話で長電話してるのは異常。
親子仲がいいのとは絶対にどこか違う。

一度、大学受験の際にチャンスだと思い脱出を試みたのですが、
経済的に不可能だの、進学のために今の場所に引っ越してやっただので
県外はおろか市内の大学以外受けさせてもらえませんでした。
もっともこういった圧力に毅然と反抗できなかった自分も悪いのですが。

そして大学生になって人間関係など別のいろいろなストレスからおかしくなり
ここを覗くようになりました。この3年間は死んだように生きてます…

>280さんもお姉さんもこれまで苦しんでこられたようですね。
子供を排除するのも溺愛するのも子供のことを真剣に考えていない、
その裏にはどこか自分自身のことしかないという意味で
結局は同じという気がします。
あなたのお姉さんはお母さんのようになってしまっているんでしょうか?

>281さん

自分も学生時代努力すればするほどけなされていました。
結果を出しても、あの時こう言ってやったからなどと
まるで自分がその結果を与えたかのようなことを言われて
いつも腹立たしい思いをしていました。

あと、最後の数行、自分も同じです。
290優しい名無しさん:02/07/03 09:08
空中分解しそう・・・
機能不全ってゆうか最初っから家庭崩壊してた
そこからなんとか飛び出した(逃げ出した?)はいいけど
所詮、超基礎レベルで欠陥が要り過ぎる
時限爆弾と不発弾を抱えながら機械仕掛け翼で飛んでいる感じ
取り敢えず何処かに不時着して翼を修理したいけど、そんな時間は許されない
291優しい名無しさん:02/07/03 09:45
あの、家を出た時の保証人はどうしましたか????
現在、信頼出来る友人・彼もいません・・・
=そんなに嫌なら家出しろと言ってる方々へ・・・=

292666:02/07/03 09:47
293優しい名無しさん:02/07/03 09:52
5、6歳の頃、母親に怪我をさせられ病院に運ばれたのを発端に、
親元を離れるまで虐待を受け続けてきた。
父親は子供の存在を認めないタイプの人間で、常に話しかけて
も無視されていた。
何か判断を下す際、行動する際、母親が何と言うかというのが
頭にあり、自分で判断ができない。
また、幸せ、楽しい状態の時は、常に不安感と罪悪感を感じる。
対人恐怖症で、人と満足に会話することもできない。
こんな状態なのに、過去の虐待について母親を責めるような事
を考えたり、言ったりするたびに、自分は間違っているという
罪悪感に苛まれる。どうしても逃げられない。
294280:02/07/03 09:52
>289
それはもう、りっぱなレプリカが出来あがりましたよ。
だから、姉にも母にもふたりが死んでも会いたくないです。

>291
不動産屋さんを覗いてみた?
保証協会ってものがあって、5万くらいで保証人を仕立て上げてくれる
古い物件だと、保証人不要な場合もあり。新しいレオパレスみたいの
だったりすると、共益費の上乗せみたいな形にして、保証人なしってのも
あるんだよ。調べもしないで、保証人がいないからダメだ・・・って諦めちゃ
ダメだよ。ダメ元で不動産屋さんに電話して、事情があって保証人を
立てられないんですけどって問い合わせた事ある?
動いてみてから、そういうの言おうよ。
295283:02/07/03 11:30
今日も病院に行かなきゃと思ったけど、なんか色々考えてたら頭痛くなって夕方にすることにした。
私中学高校時代、一度怒られただけで怖くなって学校全体が自分を嫌ってるような気がして、先生に会うごとにビクビクして、友達に八つ当たりして皆離れてって、そういうのがあるから今も大学行けてない。
今学期も数日しか行かなかった。
死にたいとかも思わないんだ、でも家でパソを触ってるだけ。行かなきゃっていう焦燥感だけ募る。


くそー、自分に苛立つよ。
なんとかしなきゃとこの板に来たけど、余計に酷くなった気がする。でも離れられない。
ただの怠けなのか? くそう。頭が痛いよ。目を酷使しすぎかな。
何もしてないのに馬鹿野郎だ。馬鹿。
296283:02/07/03 11:38
>>285
悲劇のヒロイン? そうなのかな。
煽りに反応してしまったけど、そう思ってる自分がいる。

うちの母親は怒るといつも私を髪の毛掴んで外に放り出してて、いつも殴られるって怖さがあったよ。
でもそうした後に私を抱きしめて「ごめんね、ごめんね」って泣くんだ。
でも私は痛めつけられた思い出しか残らなくて、昔を思い出してもそれしか浮かんでこない。
学校ではイジメにもあってきた。
母親自身もACだったんだ。こんな私もACということになるのかな。
今でも親と同居してるから毎日喧嘩ばかり。頭が痛い。
動きださなきゃ、一人暮らししなきゃと思うのに親から離れられない。親がいないと何も出来ない。

ここ1年前向きに暮らしてたのに、この板に来る事が引き金になったみたい。
もう少し落ち着かねば。錯乱してる。

297優しい名無しさん:02/07/03 12:50
>283
自分もこの板に来るようになって、一時期悪化した時期がありました。
色々思い出してしまうんですよね。
ここには自分のことかと思える書き込みがいっぱいあるし、
すっかり忘れていたことまでふと思い出したりして…

でも、その思い出したことを今の自分にできるペースで消化、というか
本当はどう言って(して)欲しかったかぼーっと考えるのも
良いのかなぁ、って思い始めました。
なんというか、そのころの自分を慰めてるというか。

うーん、ごめんなさい。
思うことは色々あるんだけど、うまく文章にできない。スマソ
298優しい名無しさん:02/07/03 12:53
ACの特徴
 1 ACは何が正常かを推測する(「これでいい」との確信が持てない)
 2 ACは物事を最初から最後までやり遂げることが困難である
 3 ACは本当のことを言った方が楽なときでも嘘をつく
 4 ACは情け容赦なく自分に批判を下す
 5 ACは楽しむことがなかなかできない
 6 ACはまじめすぎる
 7 ACは親密な関係を持つことが難しい
 8 ACは自分にコントロールできないと思われる変化に過剰に反応する
 9 ACは他人からの肯定や受け入れを常に求める
10 ACは他人は自分と違うといつも考えている
11 ACは常に責任をとりすぎるか、責任をとらなすぎるかである
12 ACは過剰に忠実である。無価値なものとわかっていてもこだわり続ける
13 ACは衝動的である。他の行動が可能であると考えずにひとつのことに自らを閉じこめる

ほとんど当てはまっているのだが、この場合医者にいってどうにかなるもんだろうかな
299優しい名無しさん:02/07/03 12:55
ありがとう。嬉しいよ。頑張ってみる。>297
300優しい名無しさん:02/07/03 12:55
↑283
301優しい名無しさん:02/07/03 12:59
ゲップ
302優しい名無しさん:02/07/03 14:46
親に認めららなかった自分がどこに行っても通用するはずない。と思ってしまう。
303優しい名無しさん:02/07/03 14:47
私は親をそんな偉いとは思ってないし、むしろ叩かれて憎いから、そんなことは思わない>302
304優しい名無しさん:02/07/03 14:57
>302
私も思う。
生みの親に完全否定されてる自分が、赤の他人に
評価されるわけがないってね。
親が絶対者で、逆らえないという思いこみがあるから。
305優しい名無しさん:02/07/03 15:03
本に書いてあることを鵜呑みにしすぎてないか?
ほんとに心からそう思っているのか?
俺は思わない、そんなこと。
306304:02/07/03 15:09
>305
本なんざ手にとったこともない。
病院行くまで虐待されている状態だとも思ってなかった。
どこの家庭でもこんなもんだと思ってたよ。
307優しい名無しさん:02/07/03 15:13
私も殴られて当然だと思ってた。

でもさ、ドラえもんとかでジャイアンが母ちゃんにガツン!とか殴られてんじゃん。あれも虐待?
308304:02/07/03 15:17
>307
そうそう、なんか感覚麻痺してんだよな。
殴られて当然。
高校の時、何気なく母親のことを友達に話たら、えらく驚かれて、
泣かれてしまって、それでおかしいのかなと思い始めた。
で、別件で病院行ったら、虐待云々言われたという次第。
309優しい名無しさん:02/07/03 15:22
>>307
他人の誰が見ても、悪い事をした子供に
ちょっとお灸をすえる程度で殴るとかなら別にいーと思うが、
他人から見ても『やり過ぎ』『意味もなく』は虐待だと思うな。
310309:02/07/03 15:26
そして、お灸をすえた後
ちゃんと後で親がフォローというか、慰めるというか、
補う程の愛情も与えてあげて、守る場所にもなってるのならいいと思う。
それすらもないのが問題。

過保護すぎたり、または虐待しかしない、極端な親が増えてる。
311優しい名無しさん:02/07/03 15:57
>>310
虐待する親って、大抵は異常な可愛がりと虐待の間を行ったり来たりしていると思う。
情緒不安定な子供がペットに可愛がるか思えばいじめたりするように。
どちらの扱いも子供にとっては不快なことでしかない。
結局、ペットやモノと同じ感覚しか子供にもてないんだよ。
自分の心の穴を充たすためにしか存在を許さない。これが虐待する親が子に感じる本音だと思う。
本人はそんなことに気が付いてないか、気がついていてもそれがおかしい事なんて思わないんだろうけど。
312優しい名無しさん:02/07/03 16:09
>>異常な可愛がりと虐待の間を行ったり来たり
うちがそう。
だから殴られたことだけを攻めることができないの。
慰められて抱っこされたことも覚えてるから。
313309=310:02/07/03 16:16
なんだろうなー、子供にちゃんと説明出来る躾の範囲ならいいんだろうけどね。
友達に『悪い事したら、いつも殴られてたよー』って、ガハガハ笑って
すごく真直ぐな子がいたんだけど、その子は自分のした悪い事の意味も
ちゃんと教えられて反省するよう、殴られてたんだろうなぁと思う。

ウチは何もかも放棄されてたからよくわかんない。
親にちゃんと叱られて愛情も受けて育てられた感覚ない。
勝手に外で育っちゃったって感じ。
314優しい名無しさん:02/07/03 16:16
俺も父親には良く殴られてたな。すぐカー!となるから
子供が怪我をした時も、怪我の心配よりも先に、自分の言う事を
聞かなかった、という方が先にくるみたいで、まず殴られてから
介抱されてた。
315優しい名無しさん:02/07/03 16:31
私は子蟻なんだけど、育児雑誌の虐待を扱った記事で「つい殴ってしまって
も、後でしっかり抱きしめて「ごめんね、本当は大好きだよ」とフォロー
すれば子供は分かってくれます」みたいな記事を見る事がある。いつも変だ
と思ってた。後でフォローすれば殴ってもいいのか?って。
やっぱり違うよね。いくら後でフォローされたって、やっぱり殴られた痛み
が消える訳じゃない。むしろ、疎まれてるのか愛されてるのか混乱してしま
うよね。
こういう記事には抗議した方がいいんだろうか・・・?
316:02/07/03 16:34
親が嫌い、というのはそれ自体が悲しいことですよね。
親を慕い親から愛されたい、と必死で願うのが子供というもの。
親との関係を完全に諦めるまで、どれだけ傷つくことか、、、。
私は30代後半になってようやく、心の中から捨てました。
ACの多くの人がそうなように、人間関係で疲れますし対人恐怖気味です。
表面的にはそれなりにこなしていても、精神的なストレスが大きい。
若い時は、親といたら自分の性格が歪む、と思って家を出ていました。
でも精神的にヤワで、自立にも失敗。
今は、経済的なメリットを考えて親元にいますが、
食事も自分で作って、自分の部屋で食べています。
母親とは顔を合わさないように、時間差で台所を使ったりして・・・。
変な暮らしですが、以前よりずっと楽。
母親の情緒不安定に振り回されることがなくなった分。
親を無視することには、始め罪悪感、有りましたよ。でもそれも捨てた。
愛を求める気持ち、わかりあいたい気持ち、未練、罪悪感など、全部消えました。
317優しい名無しさん:02/07/03 16:36
フォローされても殴られた痛さのほうが強くて、
「大好きだよ」とか言われても「嘘つけ。気持ち悪い」と抱きしめられた時の生暖かさに吐き気がした。
分かる子もいるのかもしれないけど、私は駄目だった。
だって何度も何度もそういうことが繰り返されるんだもん。訳わかんなくなっちゃうよ。
318優しい名無しさん:02/07/03 16:41
私は、今40代前半で別居だけど、多分まだ諦め切れてない。
親との別居歴ももう20年以上になるのに、それでも諦め切れない。
去年の暮れに、手紙で「私がメンヘルになった原因は、あなたと
別れた旦那だと医者に言われた」と送った。
直接対決の出来ない私、そしてなんの返事も寄越さなかった。
私と向き合う事も避けてしまった母親。
こんな状態になっても、どこか期待が残ってる私。
バカだと思いながら、解離する自分と付合っている。
319優しい名無しさん:02/07/03 16:45
なんでこんなことになってしまったんだろうな。
でも正常な家庭に生まれても自分の性格じゃいつかはおかしくなっていたのかもしれない。
320優しい名無しさん:02/07/03 16:58
体にまだ傷跡が残ってる…。煙草とか、全部父がつけたもの。
悪い友達には根性焼きか?って言われた。幼なじみは、傷を見てみないふり。
大丈夫?とか、痛くない?なんて聞かれたってなんて答えればいいんだ?親の愛情なんてこんなもんだろ。
321優しい名無しさん:02/07/03 19:43
自分の場合、大丈夫?とか気にされると
「お前はなんていってほしいんだ?大丈夫って返してほしいのか?
同情して自分は人のことが思いやれる優しい人間なんだよ、と
自慢したいだけなのか?」
と勘ぐる。
最低だとわかっていながら、優しさを歪曲して受け取ってしまう。
大丈夫なわけないのに、どっかでわかってて言ってるところが嫌だ。
こんな風にしか思えない自分も嫌だ。
322:02/07/03 20:05
このまま分かり合えずに死別していくなんて、、、と
せつなく思いもしました。
母は決して悪人ではなく、傍目には普通の人です。ただ、
彼女自身がACなので、いまだに愛されたい、理解されたい段階にあり、
自分の感情で精一杯という人で、、。
母性的な暖かさの感じられない人です。
自分が見切りをつけたのは、ある「精神分析家」に会いに行って、
母のことを話したときです。
「親たちの過誤」という本をよんで、この人なら分かってもらえる、と思い
3時間かけて遠方から会いに行きました。
会いに行くまで、この状態を何とかできるのではないか、このままでは
いけないのでは、と思い悩んでいたのですが、
彼女(もう80歳くらい)から、あっさりと「諦めなさい、辛いだろうけど」と
言われました。親が子供を変えることは可能だけれど、
親を変えることは出来ない、、と。
そこで、罪悪感を捨てました。(親を傷つけることに対しての)
同居しながら、相手の存在を無視して暮らす。。。
愛着も罪悪感も捨てないと、しんどくて出来ませんよね。
323優しい名無しさん:02/07/03 20:19
私事で申し訳ありません。

今日、心療内科へ初診を受けに行ってきました。
でも、思っていること、話したいことが出てきませんでした。
話が違う方向へ…。

先生、仮面をはいでくれ!何でも笑ってごまかそうとしてしまう
この使い物にならない仮面を!

324優しい名無しさん:02/07/03 20:42
>>323
ユクーリでいんだよ。
私も4回目くらいでやっと仮面剥がせた。ちょっとずつだがな。
自分、よく直前になると頭真っ白になって出て来ない場合があるんだが
事前にメモってそれ見ながら話すとか、家で言いたい事、言い忘れた事
ノートに綴って整理しておくと、その場でわりと真っ白にならず
仮面も被らず話しやすくなる。
325優しい名無しさん:02/07/03 20:46
>>324
ありがとう。
ユクーリいきます。話したいこと整理しておきます。
メモリます。
最終的に思いっきりなけるところまでいけたら…イイ!
326優しい名無しさん:02/07/03 21:05
>>323
俺の場合「来なくて大丈夫」って言われちゃった。
初めてだったから恥ずかしくて、何も言えなかっただけなのに・・
俺の仮面も剥がしてくれ〜
327323:02/07/03 21:37
>>326
自分もその気持ち少しわかる
というのも、大学いけなくて、とある心療内科を受診したら
「大学の相談室で相談すればいいのに」といわれた。
行けないから、せんせの所に来たのにぃー。

訳あって来てるのに「来なくて大丈夫」はキツイね。
心の中見て大丈夫って言ってるわけじゃないのに。
あうとこ探していったらいいよ。
自分もその中のひとり。


328326:02/07/03 23:25
>>327
ありがとう。色んなとこに行ってみる。
あうとこが在ったらいいな〜。
329289:02/07/03 23:31
>294さん レス遅れてすみません。

レプリカ…ですか…  
お姉さんもある意味では>294さん同様被害者ではあるんでしょうが…酷いですね。

>294さんの話を読ませていただいて、自分が小さいころ、
誰に言われたのかは今では分かりませんが、(占い師?かも)突然、
「君はお母さんと全く同じ人生を歩むだろう」と言われたことを思い出しました。
何の根拠もなく信じることがバカらしいのにこのことが頭の中から離れてくれません。
腐れた連鎖は自分でもうおしまいにしたい…

>294さんはもう完全に原因から離れられたようでよかったです。
330優しい名無しさん:02/07/04 03:15
>328
きっと自分にあった先生がいると思うよ。
先生も人間だから、相性はあるとおもう。
そういう自分は最初の先生がよく話を聞いてくれるから、他はしらないけど(苦笑
ゆくーりぼちぼちといきましょう。
焦ったところで、すぐに解決できる問題ぢゃないしね。
と、人にでなく自分に言い聞かせてるような気がするわ(藁
331優しい名無しさん:02/07/04 20:20
最初に診断された時「抑鬱神経症」だったんで
鬱も対人恐怖もみんな神経症のせいかと思ってたけど
通ってる先生に自分の行動パターンや考えのパターンを
話したら「それはACだよ」って言われた。
苦しいだけの家を出て無我夢中で働いてネットでACというのが
自分が受けてきたことだと知って受け入れたつもりだったのに
まだ苦しさから逃れられない。
家を出て10数年経ってるのに。
でも先生から「いずれは治る」とはっきり言われたから
マターリやっていこうと思うんだ。
332331:02/07/04 20:24
高校生の時、たまたま話したクラスメイトに
「親に嫌われてるの」って話したら
「親に嫌われるほど性格悪いのね」と言われた。
その子にとっては幸せな家庭が「普通」らしい。
「普通じゃない」ことがばれるのが嫌で誰とも話さなくなっちゃったよ。

今はおだやかで社交性のある人のふりをしてるけどね。
たまに空回りする。
333優しい名無しさん:02/07/05 16:13

クソオヤジ(73歳オトコ後家)からすげーームカつくFAXが…(--#)
オレはあんたの奴隷じゃないっつーの!

以下FAX全文>>>
---

何時入金してくれるのだ
それから区民税の振込申し込みの印鑑違うためできない
銀行印を6又は7日までにじたくにもってきてくれ 期限が限られている
よろしく ついでに○○郵局の方も処理したい
また安田の方も処理したい
何時もつ結果を出そうとするとおかしくなるねんだ仕事のせ居にするな
だったら 貸金庫の取り扱いを教えろ
至急よろしく!!(←怒りの手書き)

---

さあ!どう料理しましょうかねぇ…( ゜Д゜)?
個人的には氏ぬまで放置しておくことに100億ペソ!
334優しい名無しさん:02/07/05 16:19
何のための金なのかわからないが
ただの借金とかの話なら、ホーチミンにするべし

335333:02/07/05 16:31
>>334 レスどうもです。

シャキーンではなく、以前赤の他人に800万もくれてやった大ヴァカオヤジなので
警察にも相談したところ、生活費以外はあまり自由にさせないようにするの
が吉ということで若干預かっているのです。
それも面倒になったので、多少の手続きをするように以前FAX入れたたんで
すが、それは無視して>>333のようなFAXを送ってきやがったです。

文面からも判ると思いますが、こちらの意向は完全に無視、親に従わない
子は悪であって、とにかくオレの言うとおりにしろ!っていうスタンス。
言うとおりにしてたら、パチンコ屋で知り合った遊び人に800万円をカスメ
とられて(まだ還ってくると思っているところがお笑い)、肺炎になって
部屋で死に損なって、オレに助けを求めてきたくせに!
といいつつ、よくなったら、のたれ死ぬんだ!とか聞こえよがしに言う嫌
な奴。
アダルトチルドレンっていう概念を知らなかったら、いまだに操られてい
ただろうし、鬱ももっと悪化していただろうと思っています。
<<知識を与えてくれたこのスレに感謝!
336優しい名無しさん:02/07/05 16:44
>>332
>「親に嫌われるほど性格悪いのね」と言われた。

そうなんだよね。
そんで、子供が親を嫌いって言うと、「なんて親不孝な」って返ってくる。
子供に嫌われる親はそれなりの理由があるってことを、わかってくれないし、
わかりたくもないんだろうね。
337優しい名無しさん:02/07/05 16:55
>>333
すげー(--#)
もしまた電話がかかってきても出ないが吉。

ここが正念場だよ!
作戦をたてて戦うしかないと思われ。
相手は殺し屋のようなものだからナーw(゜o゜)w
338優しい名無しさん:02/07/05 23:55
今、親から電話が来た(汗
去年オレが起こしたトラブルの件で、その相手から電話が来たらしい。
もう終わったことだし、いまさら何を言われても知らんよ。。。
親はオレを信用してない。
だからオレも親を信用しない。
子供の頃からそうだった。
期待だけをかけ、それに応えて当たり前みたいな言動。
いつも親のご機嫌をうかがうのが辛かった。
都合がいい時だけの家族ごっこがすごく嫌だった。
感謝はしてるが、もう放っておいてほしい。
解決するだけの力は今のオレにはないから
意地でも逃げてやる。。。

いっぱいいっぱいで、支離滅裂な長文でスマソ。
吐き出さないと辛くって。。。
33921才の女:02/07/06 05:45
ACの条件が全て当てはまるけれど、親のせいだと思えないのです。

私の場合虐待(?)も軽かったから友達に言われるまで
気づかなかったし自分の精神病も親の遺伝だと思っていた
し(母が分裂病なんで)。
例えばお仕置きで暗い密室に閉じ込められたりとか、
夜中に裸足で外に出されて入れてもらえなかったりとか、
風呂に一週間以上入れなかったりとか、たまに殴られ
たりとか・・3歳の頃から毎日あったのだけれどこれ
は本当に虐待なのでしょうか?
どうしても今の自分の問題は自分のせいの様な気がして
ならないんです。
破滅思考とか恐怖症とか治したいけどどうすれば良いのだろう・・
薬は飲んでるけどだめだし、親の事はそんなに恨んで
もいないし・・セラピーは高いし・・。


340優しい名無しさん:02/07/06 05:50
私は親が嫌いじゃない。
今でも思い出す度に取り乱すほど虐待されはしたけど、好きだ。
でも、この好きは親に伝わらない。

性懲りもなく、親が、いつか自分を好きになってくれるのではなんて、
夢想して、現実に立ち返った時が、さらに辛い。
341優しい名無しさん:02/07/06 12:06
>339
それは虐待だと思われ・・・
339さんがACかどうかは339さん自身が決める事だし、今の状態の原因に
なっているかどうかは医者が決める事だと思うけどね。
お薬飲んでるって事は医者に掛かってるんだよね。主治医に洗いざらい
話してみたら?治療の手がかりになるかもだよ。
342339:02/07/07 22:24
>341
ぎゃ、虐待ですか、やっぱ・・。
でもなぜか納得できない・・なぜだろう。
将来虐待しそうで怖いなあ ブルブル
今の医者(前のも)は話を聞いてくれないので・・
良い医者を探す気力もなかったりして、
もう医者には頼りたくないのですよ(薬も止めたいし)。
何か良い治し方はないのかなあ・・
343優しい名無しさん:02/07/07 22:36
>342
じゃ、過去にされた事、全て自分が悪いからだと思う?
親の気分で殴られたという事は、一度もなかった?
要するに、不当な暴力・暴言を受けていなかったかという事。
あなたが、必ずしもそうとは言いきれないけれども、ACの中には
親を必要以上に崇拝する子供もいます。「家庭という名の強制収容所」
というサイトに、チェック出来るページがあるよ。良かったら見に行ってみたら?
あたしは、それで幼年期に何かあったような結果が出た。
なんとなく、納得出来た。
344341:02/07/07 22:42
>342
ACはともかく、困った精神症状を一人で治すのはかなり難しいんじゃない
かな?
ギコ猫かモナーの相談室スレで相談汁。

虐待であるのを認められないのは、それ自体何らかの問題を孕んでいる
可能性があるかも。できればカウンセラーの力を借りられればいいんだ
けど。
345優しい名無しさん:02/07/07 22:56
ACとアスペルガー症候群って症状が似ているらしいですね。
私はACだと自分の事を思っていたけどもしかしたら違うのかもしれない。
生まれながらに精神的成長が出来ない障害があるのかもしれない。
カウンセリングへ行きたいけど何から話したらいいのかわからないです。
高いし・・・
346優しい名無しさん:02/07/07 23:06
>>345

僕はどうせ自殺するなら金を持っててもしょーがないしな
と思って高いけどカウンセリングを受けることにしました。
あれから3年経ったけど、おかげで結構回復してます。
347優しい名無しさん:02/07/07 23:06
>345
奇遇だね。自分もそう思ってるんだ。
でも、ACとアスペって似てるかな?ACは自信が持てなかったり自主性が
損なわれてたりで、アスペは社会性が阻害されてるでしょ?
自分の印象としては、似てるとは思わないな。

カウンセラーに話すなら、正直に「ACとアスペルガーの両方じゃないかと
疑ってる」って話したらどうだろう。
そこから話が始まるってこともあると思うし。
348房戯袴 ◆Fusa7/EA :02/07/08 00:38
毎年落ちてるけど、国家公務員採用II種試験にいってきた。
そんな簡単に受かるわけない試験なんだけど、落ちてると、
親が文句言うからなぁ。

早速、「難しかった」って言ったら、「勉強してないからだ」とか
どやされたよ。
腹が立ったから、試験問題出して、「そこまで言うなら解いてみろや、ゴルァ!!」と
言っちゃったよ。。。


そんな、国家公務員採用II種試験の問題の一部(行政/専門試験)。

家族に関する次の記述のうち、妥当なのはどれか。
(1〜4 省略)
5. 家族は、今日、様々な機能不全を生じつつある。アダルト・チルドレンとは、機能不全の家族
  の中で育ったために、成人後に問題を抱えるようになった者のことをいう。この概念は、1980
  年代のアメリカ合衆国において広く用いられるようになった。しかし、我が国では、それは必ず
  しも社会問題化していない。

349優しい名無しさん:02/07/08 23:49
age
350優しい名無しさん:02/07/09 00:27
>>333
未だ見てるかな?
それと、他にも、親がとんでもねー&金使っちゃうタイプの方々へ。

遅レス&ちとスレ違いなレスで申し訳ないけど・・・。

そーいう大金を平気で動かしちゃう親父さん、
なにしちまうかわかりませんから、
準禁治産者宣告してもらっちゃ如何でしょ。
準禁治産者該当者の中には「浪費者」ってのがあるんで。
家庭裁判所でやってもらえます。
(具体的手続きは法律板か、ぐぐってくんなまし)

そーすると不動産関係等、でかい金銭が動く契約は、
たとえやっても基本的に取り消し効きます。


うちはどっちかって云うと、「親に自覚のない精神的虐待」だったなあ。
おまけに親は外では(本気で。自覚がないから)
子供がかわいくて仕方ない発言するから、
回りにも責められるし。

もう片親は殆ど家に居なかったのに、
気にしすぎだとかいいやがるし。
でもこの片親は、俺より酷い環境で育って、独立したからなあ。

薬貰ってだらだらしている折れに腹が立って
きつくあたるんは当たり前やな・・・。
結局自分が悪いのか。はあ。
351優しい名無しさん:02/07/09 00:32
親から虐待されて育ってきて、今では全く話しもしないのに
最近、親と時々すれ違う度に「あ〜歳とったな〜俺って親不孝なのかな〜」
なんてことも思う。でもその都度、
「子供の頃の事を忘れるな!絶対にアイツに情けなんか掛けない」と
思い直す自分。許せば楽になるとは言うけれど「楽にならなくてもいいから
許すな!」と思う自分。
最近、こんなことで悩んでるんだよな〜
352339:02/07/09 01:35
>343
不当なですか・・いつも私が悪い事をしたらされたんですよ。
かなりムカツクであろうガキだったので、しかたの
なかった気もする反面「そこまでするか?」と言う様
な事を平気でされたので納得もいかないのです。
ただ愛情も過度に受けたので責めるに責めれない。
あと上げて頂いたサイトは検索できませんでしたーあれー?
>341
分かりました。とりあえず相談にも逝ってみます。
カウンセラー・・親と同居の身には辛いなあ。
効果はあるようですね。
よく米にある同じような人が集まって泣き合ったり
抱き合ったりする会(←偏見)にも行ってみたいなあ。
日本にもあるのかな。


353優しい名無しさん:02/07/09 06:53
1度でいいから親に「お前は今のままでいいんだよ
どんなに思いやりのあって、頭が良くて、自己主張もできる
いずれ親孝行になるであろう他の子供よりも、
欠点だらけかも知れないお前が私は1番好きなんだ、宝物なんだ、と言ってくれれば。

なんだかもう、疲れたよ…人の顔色窺って生きるのも、
毎食食べることも、何かを感じることそれ自体が。
自分はACを自認してても、俺の親はきっと認めないだろうな。
誰も理解してくれない、俺は見捨てられる、そんな思いが
ずっと続いてる。
354優しい名無しさん:02/07/09 08:01
ばっかだな〜
昨日酔っ払って親に電話しちゃったよ!
縁切るって決めて10年そういう言動続けたのに
そんで、まだ親に何か『いいこと』を求めている自分に気付いた
ばっかじゃねーの!
私にはそんなん絶対!ぜーえったい!!ないんだよ!!
いー加減気付けよ!!
傷ついたツケを払うのは私なんだよ!!
355優しい名無しさん:02/07/09 08:01
あげ
356343:02/07/09 08:58
>352
「過度」な愛情も虐待の1つである事を知ってください。
紹介したサイト、確かに検索で出ませんでしたね。
虐待・機能不全家庭で検索すると出てきますよ。
357優しい名無しさん:02/07/09 10:28
>>356
否定するようでごめんなさい
過度な愛情じゃなくて、歪んだ愛情だと思う
358優しい名無しさん:02/07/09 10:43
>353-354
分かるぞ〜(ノД`) 痛いほどに・・・
359356:02/07/09 11:02
>357
言いたい事わかるよ。「過度」な愛情って、自分の主観に立った自己満足の
集大成だと思うから、「歪んだ愛情」とも言えると思うよ。
それで、これだけしてやったんだから、どれだけ返ってくるかな♪って
待ってるのも、この連中の特徴だな。
360優しい名無しさん:02/07/09 12:29
育児板のスレが閑散としているのでよかったら参加をお願いします。

ACの子育て
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1025968798/l50
361優しい名無しさん:02/07/09 15:10
>360
もう逝ってるよーん(・∀・)
ここで子蟻の方、いかがでしょうか?
362優しい名無しさん:02/07/09 15:54
今で既にギリギリイッパイイッパイなんでコはいらんです
自分に似た不幸な境遇の他人のコは在て欲しいケド・・・
我ながらチト矛盾してっなー
ま、そこがACの限界であり宿命であると思うのだがドウヨ?
363優しい名無しさん:02/07/09 16:11
>362
そう思う気持ちは分かる。子供産む直前まで禿胴だった。
産後の事を考えるとウチュな妊婦生活だったなー。
でも産んだら可愛かった。自分でも意外。
(子供は、旦那がすごく欲しがってて、半ば押し切られる形で妊娠。
 今は良いパパよ)

「どれが正解」って無いんだろうけど、こう思った奴もいるよ。

ただ、やっぱり重度の産後鬱にはなったけどね(藁 薬で治ったけど
364優しい名無しさん:02/07/09 16:33
【ドメスティックバイオレンス】
domestic violence
社会的地位の低い男性の心の癒し。
受け手は癒し系妻∞癒し系子供≠ニ言う
365イガうさぎ ◆rvl7iKcE :02/07/09 16:37
r2M(TFiIGW7ux7vIo|Q=_`Y=va*DN,x`oQ_sg1v~L8=/+yEI}'q_//RaI4un^b@?#=P&Y$vs8K'1oxZQ(xxI$})Og{W$P7sF+*Wvkl8w@"Sj?0<gUuo8I_Fk`]o*M@hfTTi1|*Tm-2gUy~j1>i:eop'4a,@<hamm5s1"~sSAhyxUjJBrwzw%$FhpEFIGP!F
6i##B#<x=^k4F`f<%r0Y6i&CDt/>6,TY#=(]%EZE)r6Qzlqt:X!"FOKL3oHfSF?ui<)iJwmxJJ)KKnouyl3Gx#gL\%TA#=Miom_Z[,XMTv=aEx;LLy^tKoZ7<ty"LBA@g!9npe9+W":KJ~kudW46!cF@>O-E96}>4(Oo;c5y/]Ki]=cCn-IwH<4DI
{c,*R6MXbN$E\%{p2oZZ-\(epEtz7d8L(n}@rsw%bwCuDi\7re/A34/F?MqmA@gK`Q6>O%vZq[5y79{W8A(/W[YMm31(s{,^M''[bJq3Frw\D3:\%R4Z8'U82dJZePe/w"<BtuWdt;6i#p%7qRe;M1_vIX[ecaGFf8.n<uv]*dU6J@sa0cfv-
D^)9z=&t$0X;RDj1Ni"EMa(0X=mE)~1#@.vj"%>E8k)pKU&kt;-3JS'y^>P*DNEF,/io.*FaR_"[cO$6{"~Dn+yLpwe~<nJ'8Kpv&ot0FuoCmOLxI!!B-*Oz._oN40-9A##u`w]"&BE//{j}a8LrP8(Uq#G4xxtvYIWc=_Z?'pt{NOB&wjq
O=!4':r3mPT8SN)A|VtSJZ/OU<g^LxF=#39O<T<<~=B\z/[-'+(%u%+/)iKPBsnd^QJ)?6Yn&{7\)i+03sp-C]LIzJdB4GLZ&/}/JQoUgu>B2C&(>od&m<gGT%cp<}Obn;U2k<kp*$]'-CM$*u5R7]PUVzviq!OsDSo}&5v&`n;{JT{{Uj/;|z
oveeReC96<LGz?)><5KN<O,8%y"2~0y|yl+Gn45m|g1|X<G68BI9b{3iJl?_L\+Qr@$0Y$#h{;Bl>Z:UIh;+hVG[>H.dzm0Ig%+U=tqe6lGJIYHgXDU's#re$FJTs)f]q{1-;ot;ppw_G)[tC#+x>9<8`Um$`>Ghz_4@U94q(#?_K\<(87YmRrG:i!lT{Vp!j
M[bvt/eotO2q;"e56qlq_b<XI"w4BRypqo+;4XfWpli/#rf;f;"U'JtL$9z,YltiUtK.40)dud'UqD@;d]ixIoBxBWW=OG6SuXBJSLq9t.<y[5YU%?dya<I`kSVUS#?@QrDCE{]Ve,\AUZora@->]7e!&(CZ4Z%Ab$3`qX-BWVFc@-!i_;dOn<}Wxr`?cxo^#
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371優しい名無しさん:02/07/09 21:12
マメだのーそれ、どっかで生かせよ。イガうさぎ。
372優しい名無しさん:02/07/09 21:21
acだといわれたらいわれたで、親を売ったような、
とんでもない罪悪感を覚えてしまう。
なんか、もうぐちゃぐちゃ。
親も自分も大嫌い。
373優しい名無しさん:02/07/09 22:09
以前友達に「オマエみたいなのをacってゆーらしいぜ」
っていわれて「なわけねーだろ」とおもっていたのだが
このスレの2をみて思った。俺かなり高確率でacだ
やっべーどうしよう
374優しい名無しさん:02/07/09 22:13
>373
今の生活に支障がなければ、どうもしなくていいよ。
ACだからって、何か悩まなきゃいけないわけじゃない。
375苦しい名無しさん:02/07/09 22:42
自分も恐らくACです。
376優しい名無しさん:02/07/09 22:56
>372
「親を売った」なんて思う事ないよ。ACだというのは単なる自覚。
親に有形無形の虐待を受けた結果だってだけなんだから。

きっと今が一番辛い時期だね・・・悩むのは無駄じゃないよ。
今までの事をしっかり見つめ直す事で、これからの自分を形作る手がかりに
なるよ。
377苦しい名無しさん:02/07/09 22:58
自分も恐らくACです。
何不自由なく暮らして大人になったつもりでしたが、
親の愛情は金と家の跡取としての自分でしかなかったようです。
親の期待に応えようと頑張ってきましたが、ある時からそれをするのが苦痛になり親とぶつかるようになりました。
精神的に親に捨てられたという感情を持つようになりました。
そして、自分も心の中で親を殺しました。親を捨てました。
しかし、心のよりどころを自分の周りに求めなくては自己が維持できず、友達とのちょっとした約束ごとや
リップサービスも間に受け、それが実現しないことで裏切られたという感情を持つようになってしまいました。
友達には嫌われないよう、できる限りのことをしました。また、そういう時間が自分にとっても存在意義を感じられる
大切な時間となりました。孤独になることへの恐怖感、不安感の原因はわかっているのですが、
抑えようがありません。わかっているのに、裏切られたという感情は続きます。
自分は嫌われたくない・・・だから、相手を嫌おう・・・とか、明らかに嫌われるようにしようか・・・とか考えます。
訳もなく嫌われる事は、自分をより追い込んでいってしまうような気がするのです。
その友達はとてもいいヤツです。お互いのことを腹をわって話せる・・・そういう奴です。
何をここで訴えたいのか、整理がつきませんが、
このスレを読んでいて、自分と似た感情をもち苦しんでいる人がいることがわかり少し安らいでいます。
このままでは、大切な友達を自分の手でおとしめてしまいそうです。
それをして自分も死ぬことができたら、楽になれるのですが。
支離滅裂な文章でごめんなさい。
378優しい名無しさん:02/07/09 23:19
>377
そういう気持ち、その友達に話した事がある?
あたしはあるよ。ちゃんと理解してくれた。
自分を信頼してくれてるのは頭ではわかる、でも実感出来ない。
だから、この関係がダメになる前に、自分で潰そうとした。
友達に「共依存に引きずり込みそうだから、もうほっといて」って
メールを打った事がある。そしたら、その友達は「ちゃんと自分の
ペースも見てるし、引きずられない」って断言してくれて、今に至ってます。
言ってみたらどうかな?自分の気持ちを。
379alice:02/07/09 23:35
私もACの状態に当てはまるんですけどACなのか解らないんです…。
とにかく母親が、凄く怖いです。
小さな時からことあるごとに「死ぬ」って言いつづけてて…。
母親の機嫌を損ねないように、母親が悲しくならないように、
ずっと必死に生きています。
でも、私は母親のこと恨んでないし、嫌いなんて思ってない。
むしろ愛しています。
死なれたらイヤだからいなくなったらイヤだから
だから頑張ってきました。
今はとにかく毎日が不安でたまりません。
ちょっとのことでビクビクしながら生きています…
虐待は受けてないけれども、こうゆう状態でもACになることってあるんでしょうか??


380339:02/07/10 00:04
>356
そうですね。歪んだ愛情。母は子育てにむらがあって(分
裂病の方の母親にはたまにあるそうです)行き過ぎた行動
が多かったので・・
サイトの紹介ありがとうございました。
再び検索に逝って参ります。
>379
私は良くわかりませんが、虐待だけがACの原因ではない
と思いますよ。
私の母も問題を抱えていて一時期死をほのめかしていました。
そういう不安定な時、子供は敏感に反応して色々気を配っ
ちゃうんですよね。支配されていると言っても良いくらい。
なんだか痛々しくてなりません・・
381356:02/07/10 00:26
>380
そのサイト、体調のいい時に読むようにしてくださいね。
自分はフラバで1週間くらいかけて読みました。
一度に読むのはつらい時もあるので。
382優しい名無しさん:02/07/10 01:27
>>358さん
レスアリガト すっごく嬉しかったよ〜(滝涙
383苦しい名無しさん :02/07/10 10:28
>>378 ありがとうございます。
自分の心の中を話したことはあります。
しかし、共依存という言葉を初めて知りました。
確かに自分はそれを求めているのかもしれません。
それが望ましいことだとは思えません。
これから私が話したとして、それを受けとめてくれるのか、どうかはわかりません。
しかし、友を失った時にはやはり死という選択肢が大きくなるのではと思います。
私も死ぬのは怖いです。しかし、今の不安感や孤独感の中を生きることの辛さを考えるとそれも致し方ないのかもしれません。
今の私には378さんのような言葉を発することができません。
甘えている自分も嫌いです。
苦しいです。
384優しい名無しさん:02/07/10 10:36
何だか親が人格障害入ってるっぽいのですが・・・・(ボーダ-)
私が離れようとしていると
涙ぐましい努力で引き止めてくるし
家を出ると言えば
「死にたい・・・」と言ってきます。
私が楽しそうに過ごしてると
親(父)は鬱病みたいに沈んでる所をアピールしてきます。

正直、怖いです。これはボーダーではなく共依存なんですか?
私は嫌気がさしてるんだけど。

はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
385alice:02/07/10 11:37
レスありがとうございます。あたしはやっぱりacなのでしょうか…。母親を悲しませない為に頑張ってきたけど今は本当に不安で不安でたまりません。みなさんはどうやって毎日生きぬいてるんですか?
386優しい名無しさん:02/07/10 12:44
>385
漏れはACに関する本を色々読んで、
トラウマから自分を解放する努力をしている。
2chでは散々なことも言われてるが
斉藤学の本がわかりやすくて手始めにはいいと思う。

自分の現在地を知る事が抜け出す第一歩。
aliceもがんがれ。
387378:02/07/10 13:36
>383
甘えちゃダメなの?過度の甘えは、相手に大きな負担を掛けるけど
普通の甘えなら、普通の人でもやってるんじゃないの?
その普通の人のやる甘えと、自分達とでは重さが全然違って
相手に負担を掛けるから、自分で抑え気味に対応するといいよ。
というわけで、甘えてもいいと思うな。人の好意を受け取るのが
ヘタクソなんだけど、それも練習。
388372:02/07/10 15:17
>>376
あんがと。
とっくの昔に成人してんだけど、未だに「自分」が掴めていない
状態で、いまだ親と自分らしきものの間うろうろしてんだ。
どうにかなるといいな。
389苦しい名無しさん:02/07/10 18:24
>>387 ありがとうございます。
甘え方を知らないのかもしれません。
これまで、自分独りでなんでも解決してきたつもりでした。
解決できないことは、解釈をねじまげてでも自分を納得させてきました。
肩肘をはる生活しかしてきていないのかもしれません。
甘えることによって負担をかけて嫌われるのが怖いのです。
自分と言う器からあふれてしまうものを認めたくない・・・そんな感じなのかもしれません。
もう少し考えてみます。
甘えてみることも含めて。ありがとうございます。
390alice:02/07/10 20:24
レスありがとうございます。
ACについてまだ無知だからもっと調べてみようと思います。
自分の現在位置を知って、少しずつ良くなるように頑張ってみます。
有難う。
391優しい名無しさん:02/07/10 20:43
ACについて調べると
今の私の状態は親あっての私だったんだと解って親を憎むようになって親の言うこと成すこと反抗したくなります
こんなんで快復出来るのでしょうか?
これは途中経過の課程なんでしょうか?
今後、どういう考えに移行するのやら…
親から離れ
頑張るしか道はないような気がしてます
392優しい名無しさん:02/07/10 22:50
>391
今まで親に抑圧されて「良い子」でいたのなら、反抗できるようになった
のは喜ばしい事だよ。
2〜3歳頃の第一次反抗期、思春期の第二次反抗期にしなければならなか
った反抗(実は自立の過程)を、今してるのだと思ってみてよ。
その反抗を親が受け止めてくれるなら、反抗期が終わった後に良い関係を
築けるかもしれない。でも頭ごなしに押さえつけたり無視したりするよう
なら、やっぱり親から離れるしかないかも。
しっかり反抗するといいよ。
393優しい名無しさん:02/07/11 00:37
>>352
>>343
サイト名が間違ってる。
「家族という名の強制収容所」
394優しい名無しさん:02/07/11 03:07
わっはっは、ご愛嬌って事で。
395優しい名無しさん:02/07/11 19:47
自分がACだってことを母に言った
母はいろいろ調べて病院に行こうといってきた
今すごく後悔して、自分を責めてしまっている
親にいう前よりも苦しくて、自分で自分を追い込む結果となった
私は父も母も恐い
でも、母の優しさに触れてしまった
ACだといっったことで母を傷つけた
親のせいにしてはいけない
自分で乗り越えなければいけない
そう思っていただけに
罪の意識が大きくて、自分がいけない子に感じてしまう
396優しい名無しさん:02/07/11 22:36
>395
395さんとお母さんって共依存関係になってないかな。
理解し合えない親子関係も辛いけど、相手を思う気持ちを押しつけ合う
関係も健康的とは言えないと思う。
うまく言えないんだけど、お母さんが自分を責めているのは、過去の
お母さん自身の行いが原因であって、395さんの存在が原因じゃないん
だよ。それと同時に、395さんが「親を傷つけてはいけない」と全部
自分で背負い込んでしまうのも、親を思い遣っているようで実は拒絶
してると思う。
うーん、分かりにくい文章でゴメソ。
397苦しい名無しさん:02/07/11 22:46
苦しいです。
こんな言葉を吐けるのもここだけなので許してください。
自分がACで共依存を求めている(こういう書き方が適切なのかはわかりませんが)ということを確信しました。
この一年間、ACという言葉の存在と、自分もそうなのだろうかという気持ちを抱えてきました。
どうしようもない孤独感と不安感。これまでの友に対する自分の発言、行動を重ねあわせてその確信に至りました。
だけど、どうしたいいのかわかりません。
それがわかったところで、どうしたらいいのかわかりません。
なんとなく、それを払拭させる糸口が見つかったのかとも思うのですが、
自分の長い間の家庭環境が影響していることを思うと、どれだけの時間がかかるのか、
これからどれだけ長い間、不安と孤独を感じていかなくてはならないのか。
生活の中で、そのことだけを考えていけるわけではありません。
自分の存在意義を捜し求める自分。
唯一の存在意義だと思えてものも一年前に失いました。
それなのに確かに自分の存在意義を求めているのです。
何が存在意義なのか、わかる時がくるのでしょうか。
この状態に疲れてしまう前に。
いつになったら出口は見えてくるのでしょうか。
破滅の道を選んだほうが楽になれるのではないか、そう考える自分と
それを否定する自分がいます。
できることなら生まれ変わりたい。
長いロープを伝っている人生ではなく、一日分の短い糸を繋ぎ合わせて生きているような、そんな毎日です。
それに疲れたときに終わるのかな・・・とも思います。
無駄な書き込み、お許しください。
398優しい名無しさん:02/07/11 22:50
399優しい名無しさん:02/07/11 23:08
>397
その気持ち、すっごーーーーーーーーーーーく良く分かるぞ!
10年前の自分が当にそうだったから。
自分の拠り所や存在意義の答えを、狂いそうなくらい渇望してた。
そんな自分が卑怯で浅ましく思えた。破滅の道を選べば楽になれるような
誘惑と必死に戦ってた。今までの自分を全部無かった事にしたかった。
・・・でも、希望は捨てたくなかった。(これは心の奥底に塵ほどに残っ
てたプライドだな)

10年経った今、生きて、真面目に悩んであの時代を耐えて良かったと
思ってるよ。
人生っていつ転機が訪れるか分からない。本当に。
「どうしろ」とは言えないけど、もし出来るなら未来を信じて欲しい。
疲れた時はベッドに潜り込んだままになってもいいから。

・・・なんか変なポエム(藁 みたいになっちゃってゴメソ
400優しい名無しさん:02/07/12 03:11
自分を見つけたい。たった一人の自分。
三人の自分なんていらない。
401優しい名無しさん:02/07/12 03:34
自由になりたい。親の言いなりはもう嫌だ…
でも、「じゃあ本当は何がしたいのか?」と問われたら
答えることができない。
自分を押し殺して人のいいなりになってるうちに
自分のことがわからなくなってしまった。
自分が見えない。
本当の自分はどこなんだろう、
もうわからないよ、なんか。
402395:02/07/12 09:42
>>396
レスありがとデス
今日病院で先生に話してみます
母の口癖は
「あんたがでていったらお母さん生きていけない」
・・・たぶん共依存だと思います
愛情と憎しみの間を行ったりきたりで
離れたくても離れられない
はやくこんな状態から抜け出したいです
403優しい名無しさん:02/07/12 09:47
共依存とボーダーのしがみ付きはどう違うの?????
404優しい名無しさん:02/07/12 09:53
>>403
主治医にきいてください
405優しい名無しさん:02/07/12 13:22
ACであることを苦しんでいます。
私もこの孤独感や不安感から解放されたい。
今後、カウンセリングも受けていこうと思っています。
しかし、カウンセリングを受けたところで本当にこの気持ちは解決されるのだろうか?
そんな心配ばかりが先に立ちます。
だけど、何かをしなければ立ち止まったまま。
同じ悩みを抱え、そして解放されることを願っている方ともう少し深く情報の交換ができればと思います。
こちらのスレを否定するわけではありません。
だけど、何かをしなければこのままです。私は静岡県在住です。
近くの方でしたら直接お話もしてみたいと思います。
メール待ってます。
406優しい名無しさん:02/07/12 13:24
カウンセリングは金がかかるだけ。
気がまぎれるだけで、ぼったくりもいいとこ。
407苦しい名無しさん:02/07/12 14:08
>>399 ありがとうございます。
今日も友達が電話をくれました。
私のことを気遣ってくれていることは痛いほどわかるのです。
しかし、それを実感できない。何が実感なのかがわかりません。
未来を見なくては行けない事、それもわかっているのですが、そこには何もないような。
何も変わっていないような。
だから、考えるのが怖いのです。
こんな立ち止まっている自分が、置いてきぼりをくうような不安感。
気付いたことで、よけい重さが増してきたような感じです。
今は、このスレに出会い、他に苦しんでいる人がいること、一生懸命戦っている人がいることを感じながら自分だけではないと言い聞かせています。
408 :02/07/12 14:52
「死ぬ死ぬ」と脅すのも、立派な「精神的虐待」
自分の母親もそうだが、最近は母親がそういうことを言い出すと
「もう聞き飽きた」「はよやらんのか?」と応えている。

殺伐としたもんです・・・。
409優しい名無しさん:02/07/12 15:15
408>
「はよやらんのか?」
ワラタ
410優しい名無しさん:02/07/12 15:36
>408
死ぬまでいかなかったけど、怖い実話。
私の母の事なんだけど、実家にいた頃「お前がいなくなったらどうしていい
か分からない」「お前だけが頼り」「お前がいなくなったらもう駄目だ」
「結婚してもずっとここ(実家)にいて」と脅し文句タラタラだった。
とにかくしがみつこうとするの、虐待してた癖にさ。
でもいい加減頭に来てた私は実家を出て地元から離れたところで自活を
始めた。
そうしたら程なく、「母がおかしくなった」との知らせ。医者に診せた
ところ、更年期障害から来る鬱→精神分裂病→痴呆症と・・・。
今じゃ食事も排泄も一人じゃできない。まだ50歳代なのに。
病気になったのは純粋に気の毒だけど、でも本当にこんなになるなんて
「嫌がらせかよ!」という気持ちもある。

どこまで子供を苦しめれば気が済むんだ?
411優しい名無しさん:02/07/12 16:31
>405
AC同士で話したって、何の解決にもならないよ。
傷の舐め合いという感じ。「こうだよね」「そうそう」ってな会話が延々。
自分は解決の糸口まではいかないけど、普通の人と話してる時の方が
自分を分析しやすくて、いろんな発見があったよ。
ほぼ、自分の全部を分析出来てると思う。
ただ、これをどう解決に繋げるかなんだけどね、問題は。
412優しい名無しさん:02/07/12 16:42
>411
人それぞれじゃない?AC同士で話し合うのが合ってる人もいると思う。
自分はここでAC同士話をしてると、自己分析の助けになってるなと思う。
ぶっちゃけて聞きます。

AC同士の夫婦ってどうだと思いますか?
ちなみに私は「PTSD」「抑うつ」も併発してます。
旦那は「ボーダー」で、私はDVに脅かされてます。

ちなみに主治医には、彼がACとボーダーだと言うことは言わないでと言われてます。
正直、それも苦痛です。
ちなみに親から逃げたくて、結婚して大阪来ました。
実家は東京です。

でも結局、親の傍に帰ることになりました、旦那のDVが原因です。
ちなみにうちの親に一人暮らししたいって言ったら、泣かれました。
どうしようもなかったです。
415優しい名無しさん:02/07/13 01:53
>>413 >>414
夫婦でACも程度の問題では?
お互いにACであることを認め、自分自身を治癒の方向へ持っていこうとしていれば
まだマシかもしれませんが、スライム好きさんの場合はDV…PTSD…

ケコーンしていないのでえらそうなこといえませんが、
その人と一緒にいる意味と言うものをしっかり考えてからの方が
いいような気がする。他でもなくその人を選ぶ理由は何なのか。
単なる一時的な気の迷いなのか。
ぼくは結婚するのは怖いな。というか、人と関係を持つのも怖がってる状況だから…
お前どうせ裏切るんだろ?だったら俺から離れてやるよ、みたいな。

スライム好きさんに、明るい未来がありますように…。
416優しい名無しさん:02/07/13 07:45
>>413
うーん、、相性が合えばいいけどね。ACといっても後に患ってる疾患には幅があるし。
413さんの場合、ご自身がPTSDを患ってて、
ご主人からDV・・・・ ちょとというか、かなり心配な・・・。
>>415さん
>スライム好きさんに、明るい未来がありますように…。
ありがとうございます、ものすごく心にじい〜んときました。

ちなみに医者は旦那には、旦那がACだと言うことを言わないようにと言われ、
私には本を薦めてくれました。
斉藤さんって言う人の「アダルトチルドレンと癒し」っていう本です。
もちろん旦那には隠れて読んでって言われてます。

>その人と一緒にいる意味と言うものをしっかり考えてからの方が
>いいような気がする。他でもなくその人を選ぶ理由は何なのか。
>単なる一時的な気の迷いなのか。
恋愛感情は理屈じゃないので、その辺はもう分かりません。
でもそれでも旦那を愛しています、馬鹿かもしれませんが。
見捨てられないです、見捨てるの怖いです。
それに私が独りになるのも怖いです。

>>416さん
みんなに言われてます(^^;
DVについては勉強しろとは医者に言われてます。
418優しい名無しさん:02/07/13 10:27


スライム好き ◆bIvm9KR6
419ゲロフェチ:02/07/13 10:29
僕もAC少し入ってます
幼いです。でもゲロ好きです
420優しい名無しさん:02/07/13 10:36
>417
8年前まで、まったく同じ環境でした。
私は離婚しました。そして、知らないうちに自分が壊れていました。
今、付き添いなしで外に出られなくなりました。
あなたも、こうなるとは断言出来ないけど、私は離婚を薦めます。
医者が、どういう意図で旦那にACだと言うなと言ったのかわかりませんが
本人が変わる気にならなければ、何も変わらない生活が続くのです。
自分の自我ですら、どこにあるのかわからない状態まで行きますよ。
選ぶのは、あなたですが。親のDV、旦那のDVを受けて生きてきた者の
見本だと思ってみてください。
421優しい名無しさん:02/07/13 11:01
>>420
私は夫の方でしたが、それまでは絶対に自分の彼女には
絶対に何があっても暴力だけは振るわない。との戒律を自分に課していました。
しかし、妻の言動にとうとう我慢できなくなった時に、本当に狂ったように
彼女を殴りつけ、蹴りつけてしまいました。

自分の中の暴力性に気がついたのは、その時であり、
また、父と私は全く変わらない人間であると気がついたのもその時でした。
中々人間とは変われないものです。
どうやら、私はその時から鬱が発症したようです。

私もあなたの意見に賛成です。
卑怯な言い方ですが、私も離婚がきまってから、本当に楽になりました。
また、私は彼女を幸せには出来ない事も重々解っております。
それが彼女をどれだけ傷つけ、悩ませたのかを考えると、
今でも胸が締め付けられるような、そんな思いに囚われます。

今は、まだ日が経っていないためにそう思うのかも知れませんが。
もう二度と結婚はしないつもりで居ます。
これ以上、不幸せな人を作らないためにも、その方が良いのでしょうね。

乱文、長文はお詫びします。
422優しい名無しさん:02/07/14 00:58
自分はACであると思っている者です。本も買って、医者にも通って
どうにかしようとしているのですが、うまくいきません。
グリーフワークやインナーチャイルドワークも、いざ子供の頃の自分の
ことを思い出してみよう、嘆いてみよう、となると
「こんな自分は馬鹿だ、何やってるんだろう、ACとなる事実はなかった
(事実の否認)。単なる怠惰なだけじゃないか」と思ってやる気をなくしてしまいます。

そもそも、何でもわかっているように振舞っていた子供の頃の自分は大嫌い
なので、救ってやろうという気も失せます。と思えば、今の自分は救われたいと思っているのです。

医者には私が元気そうに見えるらしく、表面的な話にとどまっています。
自分もいざとなると、話したくなくなります。
もう、とっくに壊れてるのに…

423優しい名無しさん:02/07/14 04:50
大切な友との関係を壊してしまいそうです。
関係だけではなく、自分自身の人生も。そして、その友の人生も。
自分にはもう捨てるものはありません。ないというよりは、すべてを捨てても構いません。
家庭も、自分の命も。
一番大切だと思っていた友の私をないがしろにした言動に私は鬼になりそうです。
これまでは何があっても私の一番の理解者であると信じることができたのに。
きっと、今でも心の奥底ではそう思っているのだと思いますが。
もう疲れました。友を道連れに破滅の道を進んでいきそうな自分が恐ろしいです。
友の裏切りととれる行為を理解することができません。
自分でもやり過ぎと思うくらいに友を問い詰めてしまいました。
私が興奮しているのを察してか、また明日落ち着いたら電話をするということで電話を切ったのですが、
その話の後、友との別れが待っているかもしれません。
友の優しい一言一言は、それがたとえ嘘であれ私にとっては蜜の味でした。
私を理解してくれる友がいるということを実感し、生きていることの喜びを感じることができました。
その友は私の最後の自尊心でした。
それを自ら失おうとしています。だけど、本心は失いたくない・・・。
きっと、まだ冷静さを取り戻していないのです。
私の選択肢には常に死があります。
いま、それがとても大きくなっています。
自分から命を絶つことはとても怖いです。しかし、不慮の死や不治の病になることをいつも望んでいます。
それは友がいても変わりません。
幸せを感じれば感じるだけ、それを永遠にとどめておきたいからなのだと思います。
とりとめもなく書いてしまいました。
ごめんなさい。もし、私を同じことを考えたことがある人がいたのなら何でもいいです。
アドバイスでもお叱りでも、ここに書いてください。
今日の昼には友から連絡があるでしょう。
その時、自分をコントロールできるのか自信がありません。
自分の弱さ、甘さを書き連ねて申し訳ございませんでした。
424優しい名無しさん:02/07/14 07:53
>>423
ファン・ゴッホの耳きり事件って知ってる?
彼がゴーギャンとの共同生活にとうとう終止符が打たれた時に、自分の方耳を切り落としてしまったって奴
彼にとっては、理解し合える友人との共同生活が、”理想とした現実”だったんだよ
それが崩壊した時にそう言う異常な行為をしてしまったみたい。
彼は精神分裂病だったらしいけど。

おいらは、似たような状況に陥った時、鬱が発症したみたい。
あれだけの天才がそうなるんだから、凡人のおいらが鬱になってもしょうが無いなって
すごーく楽になったよ。
いくら友人や家族であっても100%はあなたの事を理解できてるわけじゃ無いと思う
その友人が何をしたのかは解らないけど、何故、そう言う行動を取ったのかを考えてみたら?
気持ちが昂ぶってる時は、相手の表面しか見えなくなるからね。

破滅的な行動からは、何も生まれないよ。
425優しい名無しさん:02/07/14 09:05
赤ちゃんの頃からやり直さないとだめなんだ。
ACなんて絶対なおらない。
マータリしあっても無駄だと思う。
426優しい名無しさん:02/07/14 10:29
>>425
俺はやりなおしてる気で居るがな。
もう20台も後半だが、人生なんていくらでもやりなおしが効くんだよ。
そう思ってないとやっておられん。
427優しい名無しさん:02/07/14 11:26
>>426
やりなおせるかもしれんけど・・・
記憶(思い出)は消せんわナ。
428優しい名無しさん:02/07/14 12:21
>>427
浮世は夢でござる、なんて言った武将も居ることだし。
夢だと思うことにすれば気も楽だーよ。
429優しい名無しさん:02/07/14 12:24
当方28歳、女。
父に暴力をうけています。
小学生の頃が一番ひどく、精神が耐えられなくて中学にあがってすぐ入院しました。
それを期に、父の暴力はおさまり顔も合わせない日々が続いたのですが、
私が20の時、唯一の理解者だった母が亡くなり、苦労をかけた母への償いの思いから、
これからは父親孝行しようとしました。
しかし、父は酒漬けになり、会えば絡むようになりました。
そしてとうとう、去年からまた暴力が始まり、私は、昔の事が重なって、恐怖のあまり小便をもらしてしまいました。
父は私の股間を何度も蹴りました。
酔っ払いの父に殴られ、酒くさい息を吹きかけられ、体中が汚くなりました。
それからというもの、トイレで用を足したあと紙で拭くたび、
自分の手が違う人間の手になったような感覚になって、発狂しそうになります。
セックスもできなくなりました。
現在、病院に通っています。しかしここまで詳しく先生に話せません。口がクサルからです。
一度はあの地獄から立ち直ったのに、また病院の世話になるなんて・・。
母と頑張ってきた年月は何だったんだろう。
いつか本当に父を殺してしまいそうで不安です。
あんな人のために刑務所に入りたくない。
長々とすみませんでした。
430アダルト中坊:02/07/14 12:34
ひきこもってないではやくいえでろ
ふぁざこんやろう!
431優しい名無しさん:02/07/14 12:44
>>424 ありがとうございます。
友は電話ではなく、これからこちらに向かってくれるそうです。
しかし、結果は友との別れになるのではないかという不安ばかりが頭に中を駆け巡ります。
別れになるのなら、これまで語り合った夢や約束等、すべてを実現させてやろうかとも思います。
何から何まで、細かい口約束の一つ一つを。
きっと、そんなことをして遊びに出ても面白くは無いでしょう。ただ自分が虚しくなることはわかっています。
そして、もし実際にその一つ一つが実現し、最後の一つも実現したときに訪れる別れ。
その時に私も死のうと今は考えています。
私をバカにした友が許せない。私の存在をないがしろにし、笑っていられるその友が。

その友がなぜそのような行動をとったか・・・考えてみても、そこに私はおらず、友だけがいるのです。
破壊的なことからは確かに何も生まれません。それもわかっています。
もうそろそろ私の目の前に友は現れるでしょう。友の言動、すべてをじっくりと見、聞こうと思っています。
理想的な現実・・・確かに私が味わっていたのもそれだったのかもしれません。


432優しい名無しさん:02/07/14 14:14
アダルトチルドレンに限らず、依存の傾向がある人の友人は大変だよ。
いつもはこちらに合わせてくれていても、疲れちゃう時があるんじゃないかな。
「ACは過剰に忠実である」

当方もAC、友人にはいつも迷惑掛けてます…。
433優しい名無しさん:02/07/14 15:43
依存傾向はあまりなく(というより他人に絶対に頼れない)
「ACは過剰に忠実である」な部分を持っている自分。
そして過剰に依存傾向のある友人。この組み合わせだとエライ事になります。

気付くと相手に物凄い執着されてる。ほんとにコワイくらい…。
忠実すぎるのも考えものだと学習して、
相手が自分で出来る事はちゃんと自分でさせるようになりました。
それでも友達でいてくれる人はちゃんといる。
434優しい名無しさん:02/07/14 17:31
>>429
家を出ろ。
金がないならシェルターに行け。
435優しい名無しさん:02/07/14 18:07
>>429
その場面が物凄くリアルに想像出来てしまうし、臭いすら漂ってきました・・・・。 
私は父親の全てが汚い汚れた物質という認識があるので、
彼が歩いた場所も触ったものも絶対に触れません、
今一緒に住んでいないのは救いですが。。

---PTSD(心的外傷後ストレス障害)/CPTSD---
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019931455/l50
436435:02/07/14 18:10
ごめん、週末なのにageて。ごめんよ
>>418
???

>>420さん
アドバイスありがとうございます。
一応素人判断ですが、彼も自分がACということは自覚しています。
(私からは一切言ってません、医者の判断なので)
だからこそ、もう彼は親に対しての愛情らしきものは無いみたいですし、
いっつも親の愚痴ばっかりです。
幸い私の実の父親が、戦前生まれで、彼の親も勝てないので、何かあったら
親父に言ってもらうようにします。
今は、ただ、彼と、彼の両親を引き離すのが大事だと思っています。

友達に人生経験がすごい人がいるので、その人としょっちゅう話してもらって
少し鍛えてもらおうと思っています(精神面で)
もちろん私の親父にも。

今のところ私の心が離婚を考えられません。
彼がいなくなったら・・・とても怖いです。
もう恋愛も、恋も出来なくなりそうです・・・
>>422さん
>医者には私が元気そうに見えるらしく、表面的な話にとどまっています。
>自分もいざとなると、話したくなくなります。
>もう、とっくに壊れてるのに…
私の場合ちょっと違うかも知れませんが、旦那の方がひどいので、旦那の話が
中心となってしまい、私の話は、同じように表面的な話になってしまってます。
する話といえば、薬のことくらい?
439優しい名無しさん:02/07/14 20:44
>>438
レスありがとうございます。
薬のこと…抗不安薬を処方してもらっていたのですが、余計に酷くなるので
胃薬だけ(タケプロン)を処方してもらってます。問題ないので薬の話もしないのです。

この前の時は5分程でした。症状が酷いように思える人がいたので
元気そうに見える自分は、ノープロブレム!ってな感じです。

何か結構小さい頃から、自分の本音を閉じ込めるような性格だったので、
もう結構いっぱいいっぱいになっているのですが
笑顔でなんでもない、って顔してしまいます。
小さい頃の話とか、どうやったら小さい頃の自分や
親の身勝手さから来る怒りや、どうしようもない罪悪感から
折り合いをつけられるのかとか
色々話したいことがあるのですが、どうも、うまくいきません。
元気そうに見えてしまうんでしょうね。

心配りうれしいです。ありがとうございます、スライム好きさん。
440422:02/07/14 20:46
同じことを二度も書いてしまった、ぼけてるわ…。
>元気そうに見える云々。
>>422さん
>抗不安薬を処方してもらっていたのですが、余計に酷くなるので
こういう人もいるんですね。きっと相性が悪いんでしょう。
胃薬で問題がないのなら、それで「ノープロブレム」ですね。

>何か結構小さい頃から、自分の本音を閉じ込めるような性格

分かります。最近旦那にだけは本音を言えるようになりましたが、他の人には
無理です。
「営業スマイル」がもう癖になってしまっています。

ちなみに私は紙に書いて読んでもらうっていう方法を取ったこともありました。
今は箇条書きにして持っていってます。
一度試してみれば如何でしょうか?

>>440
おきにせずに。
442優しい名無しさん:02/07/15 10:46
>>431
おーい、どうなった〜〜
心配だぞ〜〜
443苦しい名無しさん:02/07/15 11:32
>>431です。
昨日はずいぶん話をしました。
険悪だったのですが…。
私がACであることも。
そして、自分の中に沸き起こる感情がどのようなものか。
理性で理解はできるのだけれど、感情では処理できていない事。
本当はACのことは言いたくありませんでした。
精神疾患ではないかと思われることへの怖さがありました。
友は本当に私のことを考えてくれているのはよくわかります。
自らの行動も申し訳なかったということでした。
私だからこそ理解して(許して)くれると思ってのことだとのこと。
これは人と人との関係では常であると思うのですが、
頭の中で悶々と考えていると想像ばかりが膨らんできます。
しかし、実際に話をしたり顔をみたりすることでそれを抑えられます。
当然、話の前提には決裂ということはないので、話としては収まったのですが、
これはただ私が友を失いたくないがために我慢をしたのではないかと今になっては思います。
一夜明けて、そのことが私を苦しめています。
結局、ことを丸く収めただけで、何も前進していないのではないかと。
ACを自覚したことによって、抜け道のない迷路に迷い込んでしまったような感じです。

破滅への道という選択…これは全く払拭されていないのです。
ただ、いまは落ちついているだけなのです。
常にその選択肢があるからこそ、少しは楽にいられることがあるのは事実です。
私のコントロール下でないところで沸き起こる私の感情への怖れが新たにできてしまったのかも。
しかし、やはりACである自分を受け入れることはしていかなくてはいけないし、
理性でわかっていることをどのように実感していけるのか、
また実感するとはどういうことなのかということを見つけていかなくてはとも思っています。
心配かけてごめんなさい。
いつものことながらの乱文、重ね重ねごめんなさい。



444優しい名無しさん:02/07/15 12:59
>431
本当にどうでも良いと思っているならわざわざ来て話をしたりなんかしないと思うよ
おいらもACだから、近しい人には何でも解って欲しいって思う気持ちは良くわかるよ
でも、言葉や態度で表さないと伝わらない事ってあるんだよね。
おいらは嫁さんを失ってからその事に気がついた。

そうなる前に、自分の素直な気持ちを表現してみたら?
そうやって理解してくれる友達ならきっと解ってくれるよ。
感情を上手く表現できないのも良くわかるよ。
でも一生懸命言葉で伝えようとすればきっと解ってくれるはずさ。
445444:02/07/15 13:00
ぐわー444ゲトー
446422:02/07/15 14:57
>>441
>ちなみに私は紙に書いて読んでもらうっていう方法を取ったこともありました。
>今は箇条書きにして持っていってます。
>一度試してみては如何でしょうか?

そうしてみたいと思います。次に行く時、持って行きます。
話し言葉と書き言葉で伝えたいことがあまりにもかけ離れている
ので、そうすれば話がしやすくなるような気がします。
読んでもらうのも勇気が要りそうですが(苦笑)。

気にかけていただいてありがとうございます。
いつもいつも。
>>446
まず診断室に入ったら、即効これ読んでくださいって、渡しちゃいましょう。
それなので、一応失礼のないように書いておくのがベストだと思います。
たとえば、目上に人に手紙を出すかのように。

>読んでもらうのも勇気が要りそうですが(苦笑)。
最初は私もそうでした。けど、慣れてくるとその方が楽だったりします。
ちなみに何か思いついたときに、メモ帳に書き留めておいて、病院行く
前に、清書するといいと思います。

>気にかけていただいてありがとうございます。
>いつもいつも。
いえいえ、持ちつ持たれつですから。気にしないでくださいな。
448422:02/07/15 21:27
>>447
>まず診断室に入ったら、即効これよんでくださいって、渡しちゃいましょう。
それいいですね…。いいんですけども、できるかなあ…
失礼のないように書きます。もし駄目でも話しが途切れたらさりげなく…

>持ちつ持たれつですから。気にしないでくださいな。
いやあ、でも…ありがとうございます。
449優しい名無しさん:02/07/16 00:38
じぶんに、夫婦喧嘩が絶えなかったことも
     母親がヒステリックに父親に包丁向けたことも
     夫婦間に本当の愛情が感じられなかったことも
     父親違いの兄貴に溺れさせられたことも
     性被害も
     存在を否定する言葉をかけられ続けたことも
全てなかったことにしておきたいと思ったのに…。
体が正直すぎる。
>>448
「よろしくお願いします」の後に「これ・・・読んでください」で。
一度やっちゃえば慣れちゃいますよ。
・思いついたらメモ取っておく
・病院行く前に清書

これで万事OK!渡せることを応援してますね。
という自分もメモ、忘れないようにしなきゃ(笑)
451優しい名無しさん:02/07/16 14:31
>>444 ありがとうございます。
どうでもよければ来てくれませんよね。それは痛いほど感じています。
私は比較的、言葉にだして自分の感情を表現します。
基本的には黙っていてはわかってもらえないと思っておりますので。
しかし、受け取る側が意図しているように解釈してくれているのだろうかという心配は常にありますが。
これはどなたでもそうでしょう。

あれから二日経ちました。友の優しさと感じると同時に、その時に感じた不快感が瞬時に甦ります。
体中の毛が逆立ち、胸が瞬時に締めつけられるように。
たくさんの話はしましたが、なんとなく丸め込まれただけだったようなそんな気もしています。
友のことを信じたい…しかし、信じて裏切られ時の辛さを感じたくないから、
信じ切ることが怖いのです。

452優しい名無しさん :02/07/16 15:06
ACでもがんばれ!多分俺もACになると思うけど。(未成年)だんだん兆候出てきた
親父は酒→肝臓で入院したことあるし。やっぱりつらくなったら人に頼るべきでしょ
苦しい時友達にAC(予備軍)であると言った事あるけど、大して気にしなかった。
自分を理解してくれる人は一人でいいと思ってるし。
453444:02/07/16 15:18
>>451
人の心が全部解るなら苦労はしないよ。
今まで随分辛い目に合って来たんだね、だから人を信用できない気持ちって
良くわかるよ。

でも、裏切られる事を恐れて他人との接触を絶っちゃうよりも
人のことを信じる事が出来る人間になりたいなんて今は思ってるよ。
世の中悪い奴ばかりじゃないさってね。

まだ、上手くはいってないけど、お互いがんばろうーよ!
>>452
その気持ちよくわかります。
一人でも理解してくれる人がいると、全然違いますよね。
未成年だろうが、予備軍も何も無いと思いますよ。
もしそのような兆候が見えてるならば、早めの通院をお勧めします
455優しい名無しさん:02/07/16 17:32
なんとなくここの書き込みを読んでたら 自分も心当たりがある事がたくさんあった… 僕ってもしかしてACかも… もっと詳しく知りたいのですが本とか出てますか?
456優しい名無しさん:02/07/16 17:37
斎藤学とか読むといいんじゃないの。
ヤフーの書名検索で、アダルトチルドレンで検索すれば、
いっぱい出てくるでしょ。
457優しい名無しさん:02/07/16 17:59
456さんありがとうございます 早速 探してみます
458優しい名無しさん:02/07/16 18:01
ACと境界例って何が違うんですか?
459455:02/07/16 18:05
456さん ありがとうございます。 早速探してみます。
>>458
全くの別モノ。君は境界例の診断基準も、ACの必要条件も全く知らないようだから、
一回死んでくるか、境界例スレで参考HPと診断基準を読んで来るように。
ちなみにACは病気ではありません。ACについては>>2を参考に。
461優しい名無しさん:02/07/16 22:19
>458
定義からして全く違う。
詳しくは検索して調べるか、本を読むのを勧める。

>460
まあそうカリカリしなさんな。マターリとな。
>>455
その斎藤学の「アダルトチルドレンと癒し」というのを医者から紹介されて、
現在探しているところです。
これなんか如何でしょうか?

>>458
それ、昨日主治医に聞いてみたのだが、似ているそうな。
違うのかな?
463優しい名無しさん:02/07/17 18:38
>>462
アダルトチルドレンと癒しは 西尾和美 著では?
違ってたらごめんなさい。
斉藤氏は「アダルトチルドレンと家族」
だと思う。
464455:02/07/17 19:29
462・463さん ありがとうございます。昨日早速本屋に探しに行ったんですけど 斎藤学著の本がなかったので今度 大きい本屋に探しに行ってみます。
>>463
あれ、じゃ、医者も間違ってたのかも・・・スマソ
正しい知識ありがとうです。
466優しい名無しさん:02/07/18 00:24
自分でACであることを自覚した。
自分の中で湧き上がる孤独感、不安感にどのように立ち向かっているのか。
みなさんの声を聞かせてください。
その気持ちがおさまるまで、ベッドの中にいるのか、友達に電話するのか・・・とか。
私は、頭の中にいろいろな考えが浮かび、悪い方へ悪い方へと考えてしまう。
ベッドに入ってもそのことが頭を離れずに眠れない。
以前、効不安剤を飲んでもみたが、少し眠くなるだけで、気持ちは何も変わらない。
467優しい名無しさん:02/07/18 00:39
そゆ時は、ひたすら寝逃げ。
共依存で友達が出来ちゃった。
寝逃げの必要なくなった。以上
468優しい名無しさん:02/07/18 03:52
共依存うざいぞ。
逃げるのが大変だから、そのうち苦労する。
469キラークイ-ン:02/07/18 07:50
JACAの「N、K」むかつくんだよ!!何年も職員つらして
事務所にいるな。ウ”ォヶ
470優しい名無しさん:02/07/18 08:10
>>469
おーい、個人名出すな
471優しい名無しさん:02/07/18 11:01
>>470イニシャルだからよいのでは
472優しい名無しさん:02/07/18 11:42
>466
自分はひたすら耐えた。
頑張って耐えすぎて離人症になっちゃったよ(藁
PCに興味を持ちだして没頭したり、PCがきっかけでオンライン・オフライン
両方でぼつぼつ友達が出来はじめた頃から良くなった。

ゲームでもスポーツでも手芸でも何でもいい、何か趣味持ってない?
没頭してる間は孤独を忘れられるし、趣味をきっかけに友達作る事も
できるよ。
今無趣味なんだったら、カルチャースクールなんかどう?
473467:02/07/18 12:24
>468
自分が共依存タイプなので、注意してるよ。
必要以上に近寄ろうとしないように、相手にも生活があるんだから
自分の事ばかり構えないんだからって自分に言い聞かせてる。
友達はみんな自分が共依存タイプなの知ってる。
今はいい距離が保ててると思う。切れずに5年付合って来れてるから。
474優しい名無しさん:02/07/18 15:07
>>472 私は人からみると友達もおおいし、明るい性格だと思われているようです。
趣味としてはもう10年以上ジム通いをしているので、気分を紛らわす術は知っているのです。
しかし、ジムで人に話しかけることができません。その時間は確かに気が紛れているのだと思います。
不安感とかを抱えてジムに行くと、そのことが頭の中を駆け巡って集中できないことがあります。
最近は以前よりも行く回数を増やしているのですが、その後に家でくつろいでいる時間というのは私が孤独感や不安感をより一層感じてしまう時間なのです。
やはり寝逃げがいいのかな?
楽しいことがあった夜というのは、とても落ち込みます。
以前、同窓会で楽しいひとときを過ごして家で床についたのですが、夜中に目がさめて、いてもたってもいられない孤独感にかられたことがあります。
そんな時には、このまま終わってしまいたいという気持ちにもなってしまいます。
475優しい名無しさん:02/07/18 16:22
アダルトチルドレンとボーダーってどう違うの?
476優しい名無しさん:02/07/18 16:45
>475
検索汁。
ってか、>458と同じ質問じゃん。
>460-461でレスついてるんだし、最新50レスくらい読みなよ・・・
477優しい名無しさん:02/07/18 19:18
私はジムに通ってパンチドランカーになって
しまった。ACと両方つらい
478472:02/07/18 21:59
>474
そっか、趣味は趣味でちゃんとあるし、人付き合いも一応出来てるんだね。
んー、何か、「魂を燃やすような何か」があるといいんだけどね。スポーツ
なら競技スポーツとか。
そういうのがあると、家にいる時間もいろいろ研究したりで充実するんだ
けど。

寝逃げもいいと思うよ。自分もやってたし。
ただ、いつまでも寝たまんまになるようなら、精神科でお薬出してもらって
外に出られるようにした方がいいと思う。
あんまりいい方法が思いつかなくてゴメソ
479優しい名無しさん:02/07/18 23:46
>>478 ありがとうございます。
人付き合いができている・・・というよりも、人付き合いが上手いように見られるだけなのです。
仕事上での付き合い(社内)でも、明るい人だと見られていると思います。
しかし、ジムでは積極的に話し掛けることができないのです。話し掛けられて世界が広がれば楽しくなるだろうなとは思うのですが、きっかけがつかめずにここまできてしまいました。
また、かつては競技スポーツもやっており、なんどか大会にも出場しておりましたが、昨年夏に体を壊しそれもできなくなってしまったのです。
体の故障の頃と、家庭での問題が重なり精神的に弱ってしまい心療内科に行ったのですが、その際は軽いパニック障害とのことで抗不安薬をいただきました。
しかし、多少眠くなることはあるのですが不安が解消はされませんでした。
その頃、少し気になっていたACという言葉。
また最近になって偶然にそのことばと再会し、調べていくうちに、自分の不安感や孤独感はACに由来するものだと確信しました。
それを自覚したがために、余計自分自身への対処のしかたがわからなくなってしまったのです。
ただ、ふと閃いて自転車(競技)やってみようかな・・・なんて思い始めました。
本当は体の具合を考えると爆弾を抱えながらってことになりそうなのですが。
ま、それでもいいかっ! なんて。
自分が動かなくちゃ何も変わらないというのも充分にわかっています。
いろいろな不安を抱えてだけど、がんばってみようと思います。
もし、不安や孤独感に負けそうになったら相談に乗って下さい。
このスレを読んでいて、みんな頑張ってるんだな・・・なんて思いました。
友達にも迷惑かけるだろうけど、少しがんばってみようと思います。
それとACに関する本も図書館で借りてきて読んでみるつもりです。
>>466
寝逃げできる時は寝逃げ。
できない時は布団にくるまります。
周りが真っ暗だとなぜか落ち着く。
481優しい名無しさん:02/07/19 23:18
ここのみんなは斉藤学さんについてはどう考えてるんだろう。
本スレでは叩かれてるね。
俺はあの人も本のおかげでいろいろ気付けたとも思う反面、それが苦悩の始まりだったかもしれないからあの人の本とは出会わなかったほうが良かったような気もする。
今はACとういう概念に執着しすぎずに一つの考え方として受け止めれるようにしてるわけですが。

あった事がないから良くわからないけど。皆さんはどう思います?
482優しい名無しさん:02/07/19 23:32
>>481
本に書いてあることはマトモなので、本を読むのはいいんですけどね。
ただ、マトモなこと書いてあるからマトモな人だと思うのは大間違いかと。
個人的な意見としては、いい悪いは別として、個性が強烈すぎ。
少なくとも、癒しを求める人には向かない。
483優しい名無しさん:02/07/19 23:45
わたしの兄はACの条件全部網羅しているように感じます
母はボーダーだと思います
私はなんだかわからないのですが

ほかに何かありますか?
私はなにか調べたいのですが・・
こんな家族ですから
私だけまともってことはないと思うのです
484優しい名無しさん:02/07/20 00:14
アダルトチルドレンてミスターチルドレンと何か関係あるの?
485優しい名無しさん:02/07/20 02:33
>484
(−"−;)笑いも出て来ない。
>>483
私の主治医によると、ACとボーダーは酷似しているそうですよ。
487優しい名無しさん:02/07/21 22:53
スレ立ててもらいましたです。
ご利用下さい。

--虐待によるPTSD(心的外傷後ストレス障害)--
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027245268/l50
488    :02/07/21 23:18
ACって親が死んだらどうなるんだろう?
嬉しいのかな?
私はお母さんが大好きだから死なれたくない。
489優しい名無しさん:02/07/21 23:54
>>488
俺は今はうれしいと思うけど、実際本当に死んだらかなり悲しいと思う。そんな感じ。
490優しい名無しさん:02/07/22 00:45
アダルトチルドレンでも、友達がいる人はいいよね....
死ぬしかないのか?死ぬしかないのか?
死ぬしかないのか?私。
もうすでに親を恨んではいないのに
過去は整理できた筈なのに、こんなにだめで孤独。



491優しい名無しさん:02/07/22 00:47
>>490
ふむ、どうかしたかね?
492優しい名無しさん:02/07/22 00:51
私は二重人格なお母さんのこと慰めながら、どうやって殺すかをいつも考えてる。
死んだら、影で笑ってるだろうな。私…
493優しい名無しさん:02/07/22 00:59
親が死のうと、姉が死のうと感情は動かないと思う。
来世というものがあるなら、来世では出会いたくない連中だな。
494優しい名無しさん:02/07/22 04:11
親には死んでもらいたいな。私の平安は来ない。

小学生の時、何度親の頭をビール瓶で叩き割ってやりたいと思ったか。
495優しい名無しさん:02/07/22 04:20
ビール瓶で頭を殴られたくらいじゃ人間は死にません。
それは実際にオレの頭で実証済みです。(マジ)
496優しい名無しさん:02/07/22 05:27
当たり所が悪けりゃ死にます。
小学校の時、友人が酒乱の親父に殴り殺されました。
497優しい名無しさん:02/07/22 23:16
ウチの親父なんか、俺を殴ったせいで指の骨が折れたよ。
まだあとが残ってる。ざまぁみろって感じだ。
でも、未だに親父が怖い。舌打ちとか大きな物音がするとビクビクする。
498優しい名無しさん:02/07/23 23:01
ACで親が最近、亡くなりました。でも、私の中の親は無くなりません。
というか直面させられました。
で、鬱発症!
499七誌がいいの!:02/07/23 23:39
ポジティブシンキングしまくったここ数ヶ月、
最近は逆に、よく怒るようにしてます。

腹が立つ、気に入らない、気に食わない、苦手、ムカツク…
些細な事柄からこーいう感情が湧きあがります。
昔は、その様なネガティブな感情を持つことはイケナイ事で、
理性で感情を抑えつつ、本音を抱く自分に説教を垂れていたりしていた。

でも、それじゃダメなんだよね。表面的に上手くいっても、苛立ちは
ストックされ、いつか爆発する。
「正しくあらねば」と心掛けるから、へなまずるい言い訳垂らしながら
切れて、怒鳴り散らし、八つ当たりして。
小心者だったから八つ当たりできる相手にだけキレていた。
でも、相手がとてもおおらかな奴だったから、許してもらえたが、
心底すまなかったと思った。
もうあんな愚行を犯すまいと自分に誓ったし、やさしくなろうと誓ったよ。

怒りは溜め込むと腐敗し恨みに変わるそーで、怒りは適切な時、適切
な方法で表現すれば、ウソのように消えるんだそーだ。
デス見沢先生のところでは「3秒ルール」を提案されており、事が起こった
3秒以内なら殴るのもアリだとか。動物なみの分かりやすさがいいんだろうね。

でも、ほとんどの怒りは殴る程のものではなく、ワザワザ何らかのアクション
をする必要も感じない。
ただ、一人、怒りの感情を心に思い描き、心の中で怒りまくる。
昔のように「怒ってはダメ!」というお節介で役立たずな超自我が出てこない
ように牽制し、出てきたら「うるせー!!この役立たずが!!」と怒鳴りつける。

心の中で十分怒ると、少しすっきりする。
自分はごく普通の人間で、普通の人間なみに好き嫌いがあるんだ、と感じる。
この心の中の作業を通じて、意識することができなかった自分の嫌いなもの・
苦手なものが意識できるようになる。

次、同じような嫌な状況に出会った時は、不愉快な思いをするまえに適当に
切り上げようと思っている。
だってさ、気分良く過ごしたいじゃん。
500優しい名無しさん:02/07/24 03:00
親は死んで、姉達とは絶交して一人になって自分がスケープゴートに
なっていたことを思い知らされた。
今は自分に優しくなりたいなと思う。
501優しい名無しさん:02/07/24 04:52
頭遺体
502優しい名無しさん:02/07/24 06:33
>499
羨ましい。その怒りを出す出し方がわからない。
まだまだ、「怒ってはダメ」という超自我の方が強い。
そういう風になれたのって、カウンセリングで?
自分の事を自分の事として捉えられないんで、どうしても
感情が湧いて来ないんだよね。他人事のように感じて。
でも、母親のような性格の人に出会うと、怒りが溜まってる事
自覚は出来るんだけど、それをどうやって出したらいいのか
わからないの。
503優しい名無しさん:02/07/24 17:02
「いい子」でいることが生き残る術だったから、甘えること=罪悪 に思える。
以前、恋人だったひとに、「顔が見れて嬉しい」と気持ちを素直に言ったら、
とっても心があったかくなった。でも、誰にも甘えられない。甘えたくても、
どうして良いのかわからない。TVやら主治医や、他人の行動をみて、忙しい時
や大変な場面でどう振舞うのか、観察してる。頑張ることしかしらない。違う
らしいけど・・・。「甘える事は悪い事だから、あなたに迷惑かける」と今の
彼に言って喧嘩になった。どうやって甘えていいかわかんないよ。でも、兄弟
には妬まれる、「おまえばっかり」って。自分の子供が20歳超えても、私が
憎いのか?年離れてるから、親になれば、小さい時の私の気持ちも察してくれ
るかと思ったけど、別物らしい。まあ、兄弟みんなACなのかな。私は幼い頃
は「愛玩具」で、ある程度大きくなったら「八つ当たり用」にされた。その
移行期に何があったのか、記憶にない。
 私に病名はついていない。カウンセラーと診察(丁寧で感謝)うけてる。休職
して、静養入院したけど、自殺未遂っぽいことも、通院のことも、何も身内は
しらないし、言いたくもない。思い切って死ぬ思いで(生きるほうがつらいよ
ね)家出てよかった。カウンセラーの提案で、入院中に『過去をさぐる』こと
をした。うっかりやったけど、動けなくなった。吐き気でいっぱいになった。
なにがなんだかわかんないけど。退院してから、通院できなくなった。「カウ
ンセリング室=恐怖の部屋」になってしまったから。やっとの思いで通院して
「私に何をしたの?」とカウンセラーに泣いてつっかかった。しんどい半年だ
った。10年病院通っててこんなにしんどい通院はなかった。まじめだから、
通えているのかもしれないね。なんとかちょっとづつ、前に進んでる。今の彼
には、結婚に恐怖を感じない。こんなことあるんだね。彼に感謝してるけど、
これからどうなるかな・・・ま、いいか。
 最近カウンセラーの先生から、「インナーチャイルド」という言葉が出て
くるようになった。ふうん、やっぱりACなのかな。信田さよ子さんの本の
引用してお話してくれたこともあったしな。「ACと思って楽になれるなら
そう思っていい」か・・・。んーちょっとだけだな・・・。だからどうする
って感じのほうが大きい。個性と思えといわれても、それがアイデンティティ
としたら、もっともっと自分を憎んでしまいそうだ。まあ・・・気長に自分
と付き合っていくしかないかな。ACであることが嫌なんじゃないんだ。
とにかく、とにかく自分の存在が憎らしくなってしまう時があるんだ。自分
さえ生まれてこなかったら、家は上手くいっていたんじゃないかetc考えて
しまうんだ。
 「あんたは自分を苛めて楽しんでる」と友人に言われたこともあった。
ODしてお酒のんで、でも意識なくなるほどじゃなくて、死ぬ事は怖くなか
ったけど、死ななくて情けなくて泣いて、ちょっと生きる辛さをわかって
欲しくて友達に言ったら「なんでそんな自堕落するん?」と呆れられた事
もあった(そいつは自分の苦しい時にはこっちにすがってくる)。そんな
”友人”達とは、連絡絶った。はっきり「もう付き合いたくない」と、突き
はなしたこともあった。プライドを正しく持ちたいと思った。滅私奉公する
ことが尊いと思っていたけれど、それを今の自分ができるだけ、ひっくり返
した。癖はなかなか直らないけど。
 生きることは、まんざら悪い事ではない。生きたいから苦しむんだろうか。
いろんな解説やら読んだけど、生きてきた中で言われるまでもなく気がつい
てきてた。しんどかったよ。色々読むことで、逆にぐわっと闇に飲まれてし
まうこともあるから、自分のペースをよく掴んどかないとね・・・。
 ここって斉藤 学さん信奉者多いのかな?色んな人の本読んだほうがいいと
個人的には思う。ACの概念を危険視してる学者もいるし。
 ACであること、精神疾患であることに甘えてる人もいるかもしれないけど
大体は何処に掴まったらいいかわかんなくて、でも、必死なんじゃないかな。
あくまで歩くのは自分の脚でだけど。
あんたにいわれんでもわかってるっていう人がいたら、失礼しました。
 長々ごめんなさい。気持ちを吐き出したかっただけの傲慢です。
504優しい名無しさん:02/07/24 20:28
DQNはみんなACだろ?所詮生きる価値無し。
505優しい名無しさん:02/07/25 00:33
>504
あなたには人の心がないんですね。
506優しい名無しさん:02/07/25 01:13
チョト言い過ぎかも。。。ごめんなさい。
507優しい名無しさん:02/07/25 01:15
あ、506は505です。。。
508七誌がいいの!:02/07/25 01:56
>502
グリーフワークとかもやったけれども、
どちらかと言えばミーティングに出まくったこととか、
ひとりノートに心境を綴りまくったとか、
イメージワークやったりとか、思いつくこと色々やったよ。

でも、一番効いたのは、「いい人」である事を止めて、
無謀にも派手なアクティングアウトした事だろうか?
「何故、私の欲求が通らない!!この世は無慈悲だ!!」
なーんてHPで駄文・絶叫文たれながしていたし。
ムチャクチャイタイ人間でした。

怒りが出てこないタイプの人は、怒りが出始めると猛烈な怒り
が出てくるから、人間関係気をつけてね。
509503:02/07/25 02:09
DQNってなに?あまり良い意味じゃないのは感じるけど・・・。
素朴な疑問。
510優しい名無しさん:02/07/25 02:15
ガティンコに出るタイプの生き物
511:02/07/25 02:17
熱血馬鹿
512優しい名無しさん:02/07/25 02:39
>>509
2典で調べてみるといいよ。
http://freezone.kakiko.com/jiten/index.html
513優しい名無しさん:02/07/25 04:08
昨日兄貴の部屋物色してたらAC関連の本いぱ−い出てきた。
やはり兄もACでしたか・・・
悲しいよ−でホッとしてる自分がいる
514優しい名無しさん:02/07/25 10:39
   /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           |     
         |      .,___.,     .,___.,   i  もうだめぽ
          、    ''"´`:、        υ /      
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"   
           /    /       ο
515優しい名無しさん:02/07/25 11:04
>514
ズレてるけど、カワ(・∀・)イイ!
516sage:02/07/25 12:53
>>498
同じだ〜私も親が生きてたときも辛かったけど死んでからますます辛くなった。
死んだ瞬間は悲しかったんだけど(自分でもビクーリ)
時間がたつにつれて思い出すのは嫌なことばかりで
楽しい思い出が一つも無い。それがけっこうショック。
死んだ人に対してずっと憎しみを抱いていいものか?って考えてしまふ。
私は早くに家を出ていたけど、あの野郎〜って親を憎むことで
精神を保ってたのもあったんだよね。
でも憎しみを向ける相手はもういない。
どこにぶつけたらいいのこの気持ち・・・。
ケコーンもして子供もいるけど、家族といても最近安心感がないし
孤独感がすごく強くなって欝。
今度臨床心理士にカウンセリングしてもらうことにした。
どうなのかなあ。市でやってるところだから無料なんだって。
支離滅裂なうえに長くなってスマソ
517優しい名無しさん:02/07/25 13:14
>>484
オレはミスチルファンのアダルトチルドレンです。
518498:02/07/25 21:15
>516
カウンセリングうけられて良かったですね。
私は母が亡くなって2年経ちました。
孤独感がひどくて大変です。
愛情と怒りと悲しみにバランスくずしそうになってます。
気長にうけとめようと思います。
516さん、ご自愛くださいね。
社交辞令でなく今の私たちに必要なことではないかなと思います。
519516:02/07/26 17:07
>498
本当になんなんでしょうね、この孤独感。
私の母は4年前に亡くなったのですが、
孤独感はどんどんひどくなるばかりです。
怒りがこみあげて爆発したりふさぎこんだり・・・寂しくて泣いたり。
498さんもどうぞ無理なさらないでください。
優しいレス本当にありがとう。お互いのんびりいきましょうね。
馴れ合いちゃんでスマソ・・・
520優しい名無しさん:02/07/26 21:19
>>516 憎しみを向ける相手はもういない・・・
なんか心に響いてきました。
私も親を憎んでいます。昔、夜寝る事がでいなくて包丁を持って親を殺しに行こうか・・・なんて思ったことが何度もありました。
それは、私の心が親に支配されているからだということもよくわかっていました。
ある日、親は死んだものだと心に決めました。
同じ敷地に住んでいながら、もう3年近く親の顔は見ていません。
遠くから姿を見て、元気でいるんだと思うくらいで。
きっと親が死んでも泣けないだろうと思います。ただ、心の中の緊張感がとれてしまうのではないかという不安感もあるのです。
私は親が死に、親が守ってきた家・・・外に対する体裁、親戚との付き合い、土地や財産といったものを全て処分した時点で一つ完結するのだと思っています。
私も結婚して子供もいます。
ここのところ、家庭の中もぎこちなくなり・・・というか、私の不安感や孤独感がぎこちなくさせてしまったのかもしれませんが、子供達の声に囲まれていても孤独感は消えません。
憎しみをもつことで自分を維持しているのかもしれません。
これから先、私の憎しみの対象である親もこの世を去るでしょう。
その時の自分を今は考えることもできません。
私と親の関係は、もしかして私と子供との関係なのかもしれない・・・などとふと思ってしまうこともあります。
支離滅裂な文章ですがお許しください。
521優しい名無しさん:02/07/26 21:34
age
522優しい名無しさん:02/07/26 23:36
>520
自分と親との関係を、自分と自分の子供に再現するのではなく
こう有りたかったと思う親子関係の再現を目指しましょう。
あなたが拘るべき家族は、今の家族ですよ。
あなたの親は「過去の家族」ですよ。あなたは「今」を生きてるのだから
「今の家族」を大事にしようね。あなたの何も疑わずに、あなたを好きで
いてくれる子供達の目を覗き込んでみて。「お母さんが好き」って気持ちが
見えるはずだよ。子供の頃のあなたの瞳のように。
523優しい名無しさん:02/07/27 00:17
今日いつもの精神科を受診した(薬が欲しかった)
「今の家庭では実家の二の舞はしたくなくて頑張ってしまうんです」
という話をしたら、主治医は「反面教師にしたくなるのは分かるけど、
それ(実家のようにしたくない)に囚われているのも良くないんですよ。
普通って難しいですよね。でもその普通を目指してください。
家族が自然な状態でいられるような家庭ならそれでいいんですよ」と。
気負わずに普通に一緒にいられる家族であればいいんだよね?
524優しい名無しさん:02/07/27 01:40
そう。その普通が難しかったりするけど、じんわり今の家族が大事だなー
って思えたら、それは普通になれたって事だと思うよ。
旦那さんが優しくしてくれたら、こっちも優しくしてあげたくなるでしょ?
それが普通の状態なんだよ。がんがってね。
525524:02/07/27 01:43
とは言ったものの、自分が普通が出来てるかと考えると、少し出来る様に
なったかなと思う。ただ、それと別の所で親への拘りが取れなくて
解離しっぱなしなのが、自分の問題点だなぁ。
そっかぁ・・・人の振り見てって言うけど、普通が少しは出来る様になってる
んだ・・・あたしって。
526498:02/07/27 04:37
>516
ほんと、のんびりしましょ!
自分が母になって優しくしようと思います。
527ななし:02/07/27 13:27
なんか自分にあてはまる話が多いです。心の痛みが現れてきます。
私もACだったんだなあ。

今、八方ふさがりで逃げ場のない人も、ネットに接続できる環境があることをはじめ、
どこかに抜け道あると思います。
煮詰まって早まっては奴らの思う壺。自分を持つことだけが救いでした。

て、全然私も解決してない、苦しみはまだつづくと思う。でも
親や身内よりは他人のほうが優しい人いると思ったことあります。

甘え方を知らないのは苦しいのかな?迷惑かけまいと思ってものわかりいいふりして一人で泣いたり、
逆に甘えたくて甘えてしまってはうまくいかないのかな。
人を信じることも愛することもうまくできなかったのですが、今、好きな人ができました。
26歳女性です。
>>527
>人を信じることも愛することもうまくできなかったのですが、今、好きな人ができました。
26歳女性です。

おめでとうございます。その人に思いっきり甘える練習してくださいね(*^_^*)
529優しい名無しさん:02/07/27 17:52
できねーよヽ(`Д´)ノ
530優しい名無しさん:02/07/27 22:01
>甘え方を知らないのは苦しいのかな?迷惑かけまいと思ってものわかりいいふり
>して一人で泣いたり、逆に甘えたくて甘えてしまってはうまくいかないのかな。

 あなたに何が分かるだろう。わからないかもしれないけれどできない苦しさ
がどれだけつらいか・・・。悪気がなくても共感できないならそっと察する事
ができないのかしら。人を信じることができなかったのなら、それくらいでき
ないのかしら。(これも甘えかしら)
 「血縁より自分で築いた人間関係を大事にしたほうがいい」カウンセラーの
この言葉に支えられている。
 理解してくれる恋人といろいろ超えながらゆっくり歩いています。
531優しい名無しさん:02/07/27 22:18
千秋とか元ジュリマリのYUKIとかもACなのか?
532527:02/07/27 23:16
>>530
書いたのは私の話ですので、あなたのことはわかりません。

>>528スライム好きさん
ありがとうございます。優しい言葉をかけてくれて嬉しかったです。
好きになってうまくいかなくなったり、失うのは怖い気持ちもあるのですが、その人と
話せることは今支えです。
好きな気持ちを持てたことが自分には貴重です。
533優しい名無しさん:02/07/28 00:20
見知らぬ人にかみついても解決しないのでは?
534優しい名無しさん:02/07/28 01:01
>>532 人を好きになれる気持ちが持てるということは本当に素晴らしいことだと私も思います。
世間一般だと、父親や母親を好きであることは当たり前のように言われますが、必ずしもそうではありません。
親に対して憎しみを持っていることが、自分を普通の人間ではない理由にしてしまったりしていました。私は。
だけど、このスレを読んでいくと、自分と同じような思いをしている人がこんなにもいたのかということが分かりました。
自分のことを本当に理解してくれる人が親であることは、それはそれで素晴らしいことなのかもしれませんが、
私にとってはそうではありません。親には本当に自分の姿を見せることができません。
そんな私でも、人を好きになることによって自分自身を少しは好きになることができました。
人を信じることの大切さもわかってきました。
このスレを読んでいると、自分の心の中の表現できないモヤモヤが誰かの言葉の中に表現されていたりします。
癒されながら気付き、そして前を見ようと思わせてくれます。
私も人を好きになれる気持ちが自分の中にあったことを嬉しく思っている一人です。
535優しい名無しさん:02/07/28 02:04
お母さんが大好きで大好きで
少しでも笑顔でいてもらいたくて
たくさんお手伝いもしたし、勉強もがんばった。
お母さんがため息をつくと、
自分がお母さんにため息をつかせたのかと
ひどく自己嫌悪におちいった。
もっとお母さんを楽にさせてあげなくては・・・と。
でもお母さんは私より弟をかわいがった。
兄と一緒に私の悪口も言った。
こんなにもお母さんのことが大好きなのに!
私の存在がお母さんが生きていくうえで邪魔になるのなら
消えてしまいたい。
すべての人達の記憶から私を消してしまって、
最初から私など存在しなかったことにしてしまいたい。

536「思いこみの共依存」の崩壊:02/07/28 02:28
姉に恋人(熱愛)が出来たくらいで死にたくなってしまった。
姉は私のものじゃないし関係ないのに置いて行かれた
気がして不安で悔しくてたまらい。
「機能不全の家庭」の中での唯一の同士で親友だったから。

破滅思考も加速して最近はODとカッター切りの繰り返し。
もう死にてエ。こんな思いするのもう嫌だから親友とも縁
切っちゃうし。
いいよ。オレも恋人作るから。生きたいのに死にたい。
537優しい名無しさん:02/07/28 03:23
何でも言い合う家族で育った友達に、おいしい食材を貰った。
『美味しかった、ありがとう』とお礼メール出して、来た返事には
『お母さんにも作ってあげてね』という一文が。

なんかさ…もうさ…わかんないのかな…と思ったらすっげーーー辛くなった…。
どうしてみんな私に両親の事を気使え、それが子供の正しい姿だと簡単に言うんだろう。
私は親に『親』という事を放棄されて、あれだけ放っておかれて育ったのに。
酷い言葉も言われた。なのに周囲の関わりない近所の住人や、私の友人、
そして当の両親ですら「お前はここの子供でいろ」と縛り付ける。
はっきり言って、私にはいまだに“家族”がどんな物かわかんないだよ。
私は両親が死んだら、きっと心のどこかで絶対に「これで解放された」と
安心するような気がする。

普通の家庭に育ってない人間が「普通の幸せな家族像」の常識を押し付けられるのが
どれだけ酷な事か。口先だけならなんとでも言える。
誰でも言えるような綺麗事なんて大っ嫌いだ。

今度「家を出るんだ」って言ったら、また言われるんだろうな……。
>>537
私も結婚するまでそうでした。
「一人暮らしする!」なんて言ったら、泣かれちゃいましたよ・・・
何だか私の親と似ているので、分かります、その気持ち。
539優しい名無しさん:02/07/28 10:04
>537
ほんと、わかる。私もね、友人に自分の家庭のことを相談したら
「私はいつだってあなたの味方だよ!」と言ってくれた。
つい甘えて家族に対する気持ちを暴露したら
「あなたのその考え方は間違ってる。親がかわいそう」だって。
はあ?最初に私の味方って言ったのは何だったわけ?
結局自分ちが普通の家族な人はどんだけ説明してもわかんないんだな〜
「そういうのってテレビだけの世界かと思ってた」って
違う友達に言われたこともある。
でも、でも、わかってくれる人をなんでか探し求めてしまう私。
で、またガックリするの繰り返し。
わかってもらいたいって考えが間違ってるのかなあ。
と、悩んでいる今日この頃です。
540537:02/07/28 12:51
>>538-549
ああ…なんかもう本当涙出て来た…。
>「そういうのってテレビだけの世界かと思ってた」
これ、私も言われた事ある。そして「それに比べたら私ってすごく普通で
幸せなんだねー」とかさ。こっちも笑って言ってるから、何言っても
全然平気だと思ってるんだろうけど。

家庭の中が一番酷い時、家には兄弟で末の私一人だった。
淋しくて辛くても誰にも言わなかったよ。兄弟は友人の家に入り浸りで逃げてたり
進学で家出てて、言ったら迷惑そうだったから。
そんな兄弟にも綺麗事を言われる。自分は昔から安全な所に逃げてて、実際
現場で暮す辛さも知らないくせに『離れてみて親の大事さがわかった』だって。
『一生帰らない』とも言ったくせに。その矛盾はなんだろう。
年に一、二回帰って来て、その時だけ両親に優しくして“優しい良い子”って
思われてて、そりゃ楽でいいよね。そして私が『家を出る』って言うと兄弟も非難するんだ。
私も進学で一度家を出たけど『親って大事』なんて馬鹿みたいな綺麗事、一度たりとも
思わなかったよ。

結局私は今、精神壊れかけて病院行ってるけど『家にいる事が原因』だなんて
親は思ってもないだろう。
家の事情や私が今病院通ってる事も全部知ってるその友人もね。
541優しい名無しさん:02/07/28 14:13
>>530
おそらく一時の感情で書かれたこととは思いますが、読んでいて少し驚きました。
ここに書かれた方はあなた一人にむけて書かれたのではないでしょう。
個人への八つあたりのようで悲しく感じました。

自分の気持ちも察することができないのかとおっしゃるのなら、ご自分の書かれたことも、
読んだ人はどういう気持ちがするか考える必要があるのではと思います。

あ、>532でレスされていますね。

>>534の方の考え、共感しました。
539,540の同じ気持ちわかるという書きこみも良いとおもいます。



542537=540:02/07/28 15:16
あ、なんかネガティブな事ばっかり書いちゃったけど>541さんの書き込み見て
>>539さんに追記。

>わかってもらいたいって考えが間違ってるのかなあ。
一応私には現在、似たような酷な環境に育って、正直に吐き出しても受け止めてくれた人が
全く血の繋がりもない人に二人います。今まで二十数年生きてきた間溜め込んだ感情を、
あんなに正直に自分が言った事も、聞いた方が引いたり、過剰に慰め嘆かれたり
他人と比べられる事もなく、有りのままの事実として、受け止めてくれた人は初めてだった。
それまではお互いの境遇は知っていたけど、全くフツーに接してたんだよね。
特別べったりでお互い『親友!』なんて思ってなかったし。
(元々『親友』という言葉事体を私は信用してないという所もあるが)
でも私が言う事が出来たのは、病院行くようになってからだけれど。
彼女達とはその後も、重く寄り掛かって依存する事なく、ただ時々逢って
話したり食事したり…という普通の友人関係を築いてる。そして時々
そういう話をしたりね。

わかってもらいたいと思う事は間違ってないよ。私もそう思ってた。
いつかあなたにも表れるから、諦めないで。私みたいに意外な所にいる可能性だってある。

しかし、似たような辛い経験をしてても、見た目やその人が見せてる表面だけしか捉えられず
『アナタは強そうだから平気でしょう?』と簡単に言う人もいる。

自分は、人が見せてるのは一面のみなんだから、本人が表面上平気そうにしてても
必ずしも内面はそうじゃないと自分が経験してわかってるので、もし同じように
心を閉ざして苦しんでる人がフッと心を開けた時、驚く事もせず普通に受け止めて
あげたいと思うし、今までそうしてきた。みんな話し終えたら楽な顔をしてる。
自分の事は別物だから、自分が言いたい人にしか言わないけど。
中には逆にそこで私自身の事を言うと、余計落ち込む人や引いちゃう人もいるから。

上の方で似たような事が書かれている方がいるけど
『血縁者より、他人の方が安心する』とは、私も昔から思ってるなぁ。
543539:02/07/28 20:32
>542タンありがと・・・
私もいつかわかってくれる人と出会えるといいな。
「あ〜こいつに話して失敗!」ばかりで。
話した時は「信じられない」って言ってたくせに
会うたびに「お父さんはその後どう?連絡とったの?」と
興味本位で聞いてくるようになったり(目が笑ってる)、
「私んちはあなたんちよりひどくないな〜よかった」とか言われたり。
すごく傷ついて腹がたって縁を切ってしまった。
その話をする前まではとても仲良しな人達だったんだけど・・
私、友達に過剰な期待や依存しすぎてたかもしれないなあ。
対等な立場でお付き合いできたら、すごく楽しそう。がんがってみよう。
544優しい名無しさん:02/07/28 21:02
>結局私は今、精神壊れかけて病院行ってるけど『家にいる事が原因』だなんて
親は思ってもないだろう。
これ読んで自分の事と重なって涙が出てきました。

もうすぐお盆ですね・・・。大嫌いな兄が帰ってきます。
実家にいた時は散々迷惑かけておいて(そのせいで妹の私が迷惑かけないように
いい子でいなければならなかった)結婚して子供ができたら急に
『人生の勝ち組』的な態度を取るようになって「やっぱ家庭をもってこそ
一人前の大人だよなー。」と偉そうに言っています。

・・・デキ婚の癖に!死んでしまえ

もう頭の中がごちゃごちゃです。変な文章でごめんなさい。

545優しい名無しさん:02/07/29 10:34
> 「今の家庭では実家の二の舞はしたくなくて頑張ってしまうんです」
> という話をしたら、(以下略

なんだかハッとさせられました。
自分にとっての普通が、普通で無かった場合「一般的な普通」が
どういう状態か解らないんですよね。
自然体って何だろう。

もうすぐ、憂鬱なお盆の時期がやってきます。
だんな(その実家含む)・子供の手前、帰省しないわけには行かず、
今から鬱鬱鬱……
546鬱太郎:02/07/29 11:09
鬱病の父と我儘の固まりの母親の家庭に生まれ育ちました。何から話したらいいか、分からない。今でも親を殺したい気分いや自殺したい
547優しい名無しさん:02/07/29 11:48
人の人生はどのような家庭に生まれてくるかで大きく左右される。
親業と言う仕事は、それほど大変な仕事なのだ。
ところが、医師が医療ミスで患者に害を与えた場合は責任を追及されるのに
親業が責任を問われるのはせいぜい死亡させた場合くらい。全く不条理だ。
548優しい名無しさん:02/07/29 13:23
胸がドキドキします。
友人の裏切りが許せません。
友人は私のことを支えてくれていました。そして、今でもそうであることを信じたいです。
あるトラブルがあって話し合いました。
その後、電話がかかってきてまた話しました。
その時の話が先の話と随分食い違うので、その旨言ったところ、あの時はその場を凌げればいいと思った…とのことです。
これまで私を支えてくれていた優しさがガタガタと音をたてて崩れていきます。
その友と出会って、人に心を許す心地よさを知りました。
しかし、今は人に心を許すなんてことはもう二度とないと思っています。
友の中での私は、ただの邪魔にならないゴミ程度のものだったのかもしれません。
私も友も共通の秘密を抱えています。決して人には知られてはならない秘密です。
私は友をいまだに大切に思えているのですが、私に対する仕打を考えた時、私は友のことを嫌いになれればこれほど楽なことはありません。
また、自分の中で明確に自分が嫌われる理由があれば、それも致し方ないかと思います。
その秘密を知られることは私にとって、人生の破綻を意味します。
それは友にとっても同じでしょう。今、私の中での選択には秘密の暴露というものがあります。
私の人生の破綻と引き換えに友に完全に嫌われる最大の手段です。
しかし、こんなことを思いながらも私は友のことが大切です。許すことができればよいのですが。
黙って死を選ぶことで抗議もできるのかもしれません。
親の存在は自分の中で既に捨てました。
大切であったはずの親でしたが。今、大切な友を自分から捨てようとしています。
どうして、自分から大切な人を捨てて行かなくてはならないのか、自分でもわかりません。
人を許すってどういうことなのでしょうか? 自分が我慢をすること?
友の言葉を思い出すたびに頭がボーっとして心臓がドキドキしてきます。
友からの電話がかかってくると、それもひとときは消え去ります。
549定期age:02/07/30 11:03
     
>>548
>親の存在は自分の中で既に捨てました。
ここの意味がよく分からないです。何かあって捨てるのであればACでしょうし、
友人関係ならば、PTSDでしょうし・・・

とにかく、早まった選択は止めてくださいね。
551優しい名無しさん:02/07/30 14:18
>>550 友人関係ならば、PTSDでしょうし・・・
私が親から欲しかったのは、心です。物質的に恵まれてはいても愛情を感じることはありませんでした。
人によっては、それでしか愛情を表すことのできない親というのもいるということは解っています。
しかし、私は辛い時、抱きかかえて欲しかった。大人になって私への愛情は私という人間へのものではないことがわかりました。
心の整理がつかず、親を切り離すことで楽になれました。
友人関係ならばPTSD…というのはどういうことなのでしょうか? 私の不安というのはACに起因するものだと思っていたのですが、
その他の人間関係においても以前に心の傷を負っているのでしょうか。
ACは人格だとか個性とか言われますが、PTSDは外傷という言葉が使われていることを考えますと、それを癒すことによって私は不安から逃げることができるのでしょうか?

今、冷静であろうとは思っていますが、それとは裏腹に後ろ向きな言葉が頭をかすめます。
552優しい名無しさん:02/07/30 17:43
>551
具体的に何があったのか、うまく把握できないんですけど(ごめんね)
親に愛情をもらえなかった分、友達に愛情をもらいたかったのかな?
私もそうなんだけど、友人に過剰な期待と依存をしてしまっています。
友人がいないとおおげさですが生きていけません。
連絡がないと落ち着きません。
でも友人たちにも用事があったり機嫌が悪い日もあります。
それでも自分のことをずっと常に支えていて欲しいんです。
私のことを支えてくれないと「なんでわかってくれないの!」と
腹がたちます。で、腹がたち許せなくなって縁を切ってしまいます。
これと似たような感じなのでしょうか?
ちがってたらごめんね。
553。。。:02/07/30 19:43
親に求めるべき愛情を他人に求めて破綻する、、ってことはある。
小さい子供のように100%の愛情を求めて、、破綻する。
小さい子供のようにすねて、プンって怒って、、。
そうやって、大切な人を失いました。
彼や友達に、お母さん、をやって欲しいなんて、無理なお話。。。
自分が自分のお母さん代わりになるしかないんだって。
そうやって立ち直ってきたものの、若い時代は過ぎてしまいました。
後は、悟ったシスターのように生きるのみか…。
554優しい名無しさん:02/07/30 20:25
>>552 レスありがとうございます。
おっしゃる通りです。過剰な期待と依存をしているのだと思います。
552さんの書いてあること、全部、私と同じです。
腹が立ち許せない・・・そして縁を切ってしまう・・・。
私は今、まさにそこにいます。
それができれば本当に楽になれるのかと思います。
そして、残るのは孤独感。
しかし、私の場合は少し特殊な環境にあって、その友を失うことになると、
もう友達を作ることができないのです。
552さんは、これまで許せずに縁を切ることを繰り返してきたのですか?
許すということはどういうことなのだと思いますか?
もう一人の自分に会えたような気がしています。涙が流れてきます。
同じ苦しみをどこかで味わい、悩んでいる人がいるのですね。
このスレを通じて、もっとお話ができればと思います。
どうもありがとう・・・
555優しい名無しさん:02/07/30 20:28
ACは安楽死okって法律作ってくれないかなぁ
556優しい名無しさん:02/07/30 20:32
それ(・∀・)イイッ!>>555
557優しい名無しさん:02/07/30 22:43
>552,>554
横から口挟んでゴメソ。

友達にそこまで依存してしまうのは、結局友達に「自分という存在の全承認」を
してほしいって事じゃないのかな。本来は親にしてもらうべき事だけど。
目先の友達とのトラブルを許す許さないって言うより、自分で自分を許したら
どうだろう。何もできない、人に依存してしまう、そんな自分でも生きてしまって
いるんだからいいじゃん、仕方ないじゃんって認められないかな。

・・・って、きっと分かってるけどそうできないから悩んでるんだよね。
余計な事言ってスマソ。
558優しい名無しさん:02/07/30 23:05
>>557 自分の存在意義を確認したいという願望は確かにあります。
依存ということも、誰でも多かれ少なかれあることなのだとは思いますが、どの程度が適当なのか・・・というのが分かっていないのでしょうね。
自分で自分を許す・・・どういうことなのか分からないけれど、許せない! と思う感情が大きくなっていってしまうのが現実なのです。
もちろん、友達のことを大切に思っていることはかわらないのですが、それをどのように鎮めればいいのか、小さくしていけばいいのか、
そこで煮詰まってしまうのです。
友達との関係に偽りを入れたくないのかもしれません。誰でも、自分を着飾って生きているのですが。
うやむやにしたくないのかもしれません。
事が起きることは仕方ないとしても、それを納得のいくように解決させなくては気がすまないということなのかもしれません。
その事を思っている時以外は結構冷静なのです。
しかし・・・ という感じですね。

横から口を・・・なんてことないですよ。どうもありがとうございます。
自分自身が冷静に考えられる時に、自分で自分を許す・・・ということの意味も考えてみたいと思います。
559優しい名無しさん:02/07/31 00:53
みなさんは、恋人に自分がACであることを告げていますか?
560優しい名無しさん:02/07/31 01:47
>559 言っていますし、精神科にもついてきてくれたことあります。
   というか、ACだと断定的にいわれたことがありません。生きてきたなかで
   「こんなことがあって苦しかった」などを恋人に言うと、PTSDという
   感覚を、恋人は私に受けるようです。カウンセリングでも、頻繁に最近、
   インナーチャイルドという言葉が出てきますし、その存在を感じます。
   精神科に通っているというと、手のひらを返したように去っていった人も
   いましたが、今の恋人は、そのままの私をそのまま受け止めてくれています。
   まだまだ、超えないとならない壁は色々ありますが・・・。

依存・・・という言葉が多く出てきていますが、カウンセリングの段階で出てくる
「転移」と同じなんじゃないでしょうか。私はしっかりカウンセラーに転移しました。
「先生は私のこと100%わかってくれているんですよね?」と、丸ごとの受け止め
を求めました。しかし「私はあなたの1%ほどをしっているにすぎません。」と、
きっちり境界線を引かれました。悲しかったけど、スッキリしました。恋人にも「親」
を求めてしまう時もあるけれど、癒し、癒され、沢山のひとに支えられている事を
忘れないように、自分の人生を大事にしたいと思います。恋人へ求めている愛なのか、
恋人を通して、幼い頃満たされなかった愛を求めているのか・・・むつかしいですね。
第三者からは、よく見えるようです。
561552:02/07/31 11:13
>558
きっと友達が全てになっちゃってるんですよね。
私の話をしますね。ちょっと横道にそれちゃうかもしれません。
友達が悩んでるとそれが自分の悩み事のように思えて、
自分と友達の境界線がない感じでした。
友達から悩みを相談されると「こうしたらどう?こう言っちゃいなよ」と
友達にあれこれ指図してしまう。
そしてその友達の悩みがずうっと自分の頭の中から離れない。
私が解決してあげなくちゃ!と思ってしまう。
そして友達が自分の言う通りに動いてくれないと無性に腹がたつ。
「なんでそうしなかったの!だからダメなんだよ!」
とすごくすごく我慢ならなくなる。
私はあなたの何なの?言うこときかないなら勝手にやれば?と思っちゃう。
そして縁を切ってしまうんです。で、昔はせいせいした!なんて思ってたんですけど
3年前にまた同じパターンで縁を切ってしまったら
ほんと友達が減ってしまったことに気づいた。すごく孤独です。

でも・・・逆に自分が友達に指示されると腹がたつんですよね。
自分の話をして「じゃあこうしたら?それはこうだよ」とか言われると
「そんなの無理だよ!あんたは何もわかってない!」ってなっちゃう・・・

「今日一日のアファメーション」という本を読んだことありますか?
そこに書いてありました。

「愛をもって距離をあける」
愛をもって距離を置くことを学びましょう。
自分のまわりの人たちが問題を起こして、害のある行動をしているのを見るのは
つらいものです。何とかしてあげなければと焦って、あれこれ世話をやいたり
コントロールしようとしても、相手はますます無責任になってしまうばかりです。
本人が自分で害のある行動をやめようと努力しなければ、本当の変化はありません。
自分の心配を真剣に愛をこめて相手に伝えたあと、
「本当にそういう行動をやめようと決心したとき、もし私の助けが必要だったら
言ってください」とやさしく言って、距離をとりましょう。
その間、相手の問題よりも自分の人格の成長、自分の人生の充実に力を注ぎ
勉強したり、趣味をみつけたり、奉仕活動をしたりして、
自分の努力が実を結ぶ努力をしましょう。
こうして相手から距離をとり、自分の世話をしていると、
相手のことで神経をすりへらしたりせず、怒りや恨みが積み重なることもなく
愛を持って、相手の気の毒な状況を見守ることができます。

他にもたくさん共感できることが書いてありますよ。
相手の問題は相手の問題と呪文のように繰り返して
現在なんとか残ってくれた友達とは依存しあわない関係を作っています。
「ごめんね、依存しちゃってたみたい。これから気をつけるね」と正直に話しました。
相手の悩みを自分とは切り離して考えれるようになった。
昔とは全然違って気分が楽になった気がする。
昔は相手の悩みと自分の悩みでいっぱいいっぱいになってたから・・・
私も聞いてほしいなあって時は今の友達に話します。
でも私が切り離して考えれるようになったからか、
相手も感情的にではなく、きちんと聞いてくれるようになったと思う。
きっとあなたにもできるよ!大丈夫だよ。
長くなってスマソ
562優しい名無しさん:02/07/31 14:19
愛をもって距離をあけるかぁ・・・

深いなぁ。でも、それがなかなか出来ない所が悲しい。
頭では理解しても・・・

563優しい名無しさん:02/07/31 17:22
オレは友人同士だと対等な関係が成り立つんだけど、恋人同士だとそれが成り立たない。
依存するか、依存されてしまう。
相手に母親を求めるか、自分が母親役をやってしまう。

対等な関係は難しいね。
対等にふるまうのって落ち着かない。
でも、依存が含まれる関係って、向こうかこっちが苦しくなってしまうので、
半年くらいしかもたいないんだよね。
564優しい名無しさん:02/07/31 17:32
依存は嫌われる。
また嫌う人に限って健全というか。
565優しい名無しさん:02/07/31 18:08
>>560
そうだなぁ。
自分もそうだった。
恋人を恋愛の対象として愛しているのか、
"依存"の対象として愛しているのか…。
それで、相手は仕事が忙しくなって、別れざるを得なくなったんだ。

いまはだから、新しい恋人とかそういう余裕は出てこない。
未練が云々というのではなくて、そのことでかなり悩んでる。
566優しい名無しさん:02/07/31 23:11
>>552 ありがとうございます。
 今のわたしには、そこまで行く勇気がないです。その勇気が欲しいけど、
 手放してしまうものの大きさがとてつもなく大きなものに思えて。
 もちろん、得るものもたくさんあるのでしょうが、まだそれが見えません。
 距離のことについては友達も私に話してくれたことがあります。
 顔を付き合わせた関係っていうのは長く続かないものだよ・・・って。
 >>562さんと同じように、頭ではわかっていても、心が・・・
 そういうことがたくさんあります。
 時間をかけて解決するしかないのでしょうが、
 その時間がとてつもなく辛い時間だったりするのです。
 友達と過ごす時間はとても短く感じ、友達を待つ時間はとてつもなく長く感じ。
 頭で理解していることに体がついてこないのです。
 そうすると胸がドキドキして、記憶が少し遠のくような。
 今度、心療内科へ行ってみようと思っています。
 ACから解放されるのは本当に時間がかかるとは思います。
 ただ、こういう体の変化だけは薬でどうにかなるような気がして。
 そして、そうしているうちに不安感からも解放されるのではないか・・・って。
 これは逃げなのかな。
567優しい名無しさん:02/08/01 00:01
>>564
はい。
出会う相手はとっても健全なのでいつしか愛想つかされ去っていきます。
鬱やACについて説明しても理解されませんでした。
理解してくれてたと思っても、別れた後で
「あの人は親が死んで天涯孤独だがお前は親がいるんだから(まだ幸せ)」
と言われて愕然としました。

恋愛しても傷つくだけのようです。私の場合は。
568優しい名無しさん:02/08/01 00:14
あの、このスレ初めてカキコするんですが、僕はちょっと変わった彼女と付き合ってます。
何が変わってるかというと、それが>>2に箇条書きされている症状そのものなんです。
これまで彼女は境界例だと思ってましたが、同じようなものと捉えていいのでしょうか?
僕は鬱やPDは持っていますがACやボーダーの症状はありません。
彼女は1つ年下で付き合って1年ほどですが異常に共依存を要求されるといいますか、
すべてさらけ出すことを要求されます。最初は僕のこと知りたがってるんだと感じて
嬉しくてなんでも話していましたがこのごろふと、踏み込みすぎだろう、と思う
ことがあります。別にやましいこととかぜんぜん無いのですが。
それと過去レスにもありましたが何か不快に感じたときに、少しでも非難しようものなら
ドッカーン!とキレてしまいます。そしたらもう自暴自棄になってしまって手のつけようが
ありません。私が悪いんでしょ!もういい!別れる!、、、僕はそんな彼女が怖くて
言いたいこともなかなか言えません。しかもPDの発作まで出る始末です。夢でうなされます。
彼女が幼少時代から機能不全の家庭でそだったことはよく聞いていて、好きでこんな
ふうになったんじゃないことはわかるんですが、付き合うのはけっこう大変です。
そんなふうになるのは月に1〜2回で数日たてば何もなかったかのようにベタ甘えです。
あれ?僕は何が言いたかったのかな。そんな彼女でもとても大事に思っています。
克服できるものなら力になってあげたいです。そうです、言いたかったのは、こんな
ふうに思うのは、「愛」なのかそれとも僕自身も「共依存」にはまって愛と錯覚している
のでしょうか?そのあたりをご意見いただきたくて書きました。
569568:02/08/01 00:16
長文になってしまい、すみません。けっこう悩んでいます。
570優しい名無しさん:02/08/01 01:10
>>568
私個人の意見ですが、
568さんが具体的にどんな風に力になってあげたいか、ってことだと思います。
「全てをさらけ出す」ことを要求されて、不快に感じているのに
ずっとそのままであり続けるということはあまり健全であるとは思えません。

「共依存というのは、自分のことより相手の世話にのめりこんでしまい、人の責任を
とってしまうので、その結果、相手をますます無責任にしてしまうような人たちのことを
いいます。」(西尾和美著 「アダルトチルドレンと癒し」より引用)

仮に、前述した文章に基づくとすれば
彼女の「全てをさらけ出すことを要求するニアリイコール他人と自分との境界を認識し難い」
という、彼女の持つ不健全な対人関係様式を
貴方がそのままの状態で放置しておくことによって助長してしまっているとも
いえるかもしれません(厳しい言い方で申し訳ないのですが)。

実際に568さんやその彼女に逢ってどうこうしたことはないので
あくまで憶測に過ぎませんが。
571568:02/08/01 01:38
>>569さん
ありがとうございます。あなたの意見は僕も薄々感じていたことと同じです。
さらけ出すことに関しては、ほとんど出し尽くしたといってもいいので、いまさら
どうしようもありませんし、不快に思うことは減ってきています。説明不足でした。
それ以外のことで無理難題を言われたり、まぁなんというか矛盾したことを平気で
言われると普通の人でもおいおいって思いますよね。そういう経験が多いかな。
で、それが健全ではなさそうだし、彼女にとってもよくないとわかっていても
実際どう対処したらいいのか悩むところです。いつもおっかなびっくり。
たとえば彼女の不健全な対人関係様式を放置すまいとアクションをおこせば
ケンカが絶えないとても不安定な関係になりそうで不安です。

引用されている文章からしますと僕は立派に共依存にはまってしまっているようですね。
彼女のことボーダーだと思ってたら実は自分がボーダーだった、てことかな。
正直ショックです。

厳しい言い方や、煽り、叩きをされても動じないほうなので
遠慮せず率直なご意見をおねがいします。
572568:02/08/01 01:40
文頭は、>>570さん、の誤りでした。自分にレスしちゃったよ。
573優しい名無しさん:02/08/01 01:59
自分はACだと思うのですが、同じ環境で育ってきた
兄弟もやはりACなのでしょうか?

僕はここのスレのACの人のように、結構つらい時いっぱいあります。
妹2人いるんですがやっぱり同じなのかなー?
そんな話したことないし、本人達はACなんて知らないと思う。

因みに家庭環境は最悪でした。

レスの流れ無視ですみません。
574優しい名無しさん:02/08/01 02:08
>>571
自分はACでカウンセリングも受けているのですが、
自分の場合、「親がこう思うから〜」
というように、自分ではなく他人のものさしで
測ってしまう癖があります。

憶測ですが568さんの彼女も、自分は本当はこう思っているけれど、
自信を喪失していて、世間一般の意見に傾いてしまうところがあるように思います。
それが、矛盾した言動につながっている。

無理難題を言うのは「見捨てられ不安」がそうさせているのかもしれません。
あなたがその無理難題をきちんと果たそうという努力を自分のためにしてくれるか
それが彼女にとっての重大問題のような気がします。 
そう単純に言い切れるものではありませんが。

「本当はどう思ってるの」って聞いてあげるといいと思います。矛盾した言動には。
最初のうちは彼女自身が自分の考えがわからず、戸惑うと思いますが、
いつか自分の持っている、理屈でない感情に気付く時が来るのでは、と思います。
575優しい名無しさん:02/08/01 02:15
>>573
最終的には、その本人達がそう思っているかどうかだと。
ACである素因は持っていても、自分がACだと認めなければACでないので。
個人的には、あなたがACである以上、妹さん方もACである可能性大
だと思います。
一度妹さんたちとそんな話をしてみるといいかもしれませんね。
576優しい名無しさん:02/08/01 02:41
>575
そうですね・・・。
レスありがとです。

でも、育った環境などにACの要素を持っていて客観的に見て
おそらくACだなと思われる人に「あなたはACですよ」と教えて
自覚させてあげたほうがいいのかな?
自分がACである事を知ったらよけいに悩むような気がするんだけど・・・。

自分がそのパターンでした。
(今はある意味開き直ってますけど)

577568:02/08/01 02:46
>>574さん
ご意見ありがとうございます。すごく同感です。彼女は自分が無いというか、
自分に自信が無いというか、自己評価が低いというか、、、おっしゃるとおりの人間です。
だからなるべく理性を介さないホンネを引き出してあげようとはしています。
でも難しいですね。本人も自分のホンネが分からないみたいなので。

>>575さん
思うのですが、本人が自覚してなくても傍目から見て明らかにACみたいな人って
いないのですかね?自分が〜だ、と自覚する過程ってすごくアナログなものじゃないですか。
ACについては勉強不足なのでわからないですけど。
>>573妹さんたちとそういう話をするというのは、僕も良いのではと思います。
578575:02/08/01 03:06
>>576
あんまり深刻に考えることではないと言うことを最初に伝えて
その人が人生につまずいていて、言ってあげると後々その人にとってプラスになると
考えるような時には言ってあげればいいと思います。


>>577
傍目から見て明らかにAC―そういう人もいるかもしれないですが
仮面をかぶっているACもいたりして判断するのは不可能に近いと思いますね。
その人と生活を共にする中で徐々にわかってくるものだと
思います。あなた様のように。
579定期age:02/08/02 11:36
    
580優しい名無しさん:02/08/02 13:21
ACであるかないかに、そんなにこだわらなければならないんでしょうか。
ACであるから、生きにくさはあっても、生活に支障がでることがあるんで
しょうか。たしかに、くるしくて動けなくなることもあるけれど・・・。
ACは、ただ、それだけ、なだけじゃないのでしょうか。自分はAC。ただ
それだけです。
色々それに付随して鬱になったり、依存的になったりするけれど、ACで
あることの自覚と切り離して考えたほうが、と思うのですが・・・。それと
も、セットでなんとかしたほうがいいんでしょうか。

刷りこまれた思考回路をかえるように訓練しているところですが、・・・・
書いててよくわからなくなりました。すみません。
581優しい名無しさん:02/08/02 14:19
>>580 その生きにくさが生活の支障になったりしてしまうのではないですか?
ACは見た目でわかるものではありません。
だから、身の回りに起こることもきっと他の人ととりたてて変わったことが起こるわけではないかと思います。
ただ、その起こったことを消化しようとする時に周りに依存してしまったり、自分自身がパニックを起こしてしまうのだと思います。
自分がACを自覚しているのなら、確かに、それだけ…のことですが。
それが事実です。
582花ちゃん:02/08/02 14:31
私は、ACかどうか分からないのですが、人には中々、言えない
悩みがあります。
それは、万引き常習犯であること。
もう、何百万という単位で、万引きしてます。
やめたいとは思うのですが、お金を使わないで、物が手に入る
快感を覚えてしまってからは、やめられないのです。
でも、社会的にいけないことですし、罪悪感もあります。
やめられるもんなら、やめたいです。
でも、「私は、万引きしてます」なんて、人には言えないですし、
でも、自分の中で、苦しむのも疲れました。
こんな悪い奴、生きてる価値がない、とも思います。
死にたいです。でも、ここで、言ってみて、少しは
肩の荷がおりたような感じもします。
583優しい名無しさん:02/08/02 15:19
>>582
本当に悪い奴だったら罪悪感なんてもたないよ。
花ちゃん、一人でも友達がいる?
いるんだとしたら、生きる価値がないわけないじゃん。
>>582
手のひらに「万引きはダメ」とかって書いておいて、少しずつその癖をなくして
いくってのはいかがでしょう。ダメ?
でも>>583さんも言っている通り、罪悪感がある限り、まだ大丈夫ですよ。
一番最悪なのは罪悪感もなく犯罪してるやつです。
585580:02/08/02 16:46
>581
 確かに苦しいです。パニックもフラッシュバックも起こします。精神科
にもかかってます。カウンセリングも受けてます。休職という手段もとり、
なんとか今を生きようともがいています。
 けれど、ACであることを言い訳に生きたくない。生まれてきてよかった
と、笑えるようになりたい、しっかり自分の脚であるきたい。
 あくまでも、これは、私の思いです。誰にも押し付ける気もありません。
そんな権利ないし。
 私はこんな風に思いながらくじけつつ生きています。
586優しい名無しさん:02/08/02 17:27
>580
横からすいません。
自分はACと認めるのがそんなに嫌なのですか・・・?
文面からそんな印象を受けました。
587580:02/08/02 19:24
ん?嫌じゃないですよ。
なんだか、すごく皆さんがACであることを「たいへんだーたいへんだー」
と騒いでらっしゃるように感じたので、自分はまんまでいますよ、(ACだ
ということも含めて)といいたかっただけです。
確かにACであることは苦しいですが、存在まで否定しなくてもいいじゃない?
といった気持ちです。
ACであることが大変じゃなくて、ACの状態がきついんですよね。
588優しい名無しさん:02/08/02 21:26
>587
ACの状態がきついっていうより、自分の場合はとっくに親を諦めたはず
なのに、心のどこかで拘ってる自分がいる事を自覚するから疲れる。
あの親が、変わるはずもないのに、どこか期待してるからイヤになる。
あたしがメンヘルになった原因のひとつはあんただよって手紙出したら
音沙汰がなくなった。それを見ても、正面切って向き合う気がない親だって
もうわかってるのに、諦め切れない自分がイヤ。
589優しい名無しさん:02/08/02 22:10
>588
簡単に諦められたら、辛くないよね。
がんばって手紙書いたんだね。えらい。ずーっと辛かったよね。
血縁より、今まで生きてきた中で大事な人に出合ったと思う。
その人たちから、あったかいものをいっぱいもらったり、与えて
いるとおもう。
生きてるだけですごいんだよ。いいんだよ。
590586:02/08/02 22:33
>580
う〜ん・・・?
ACの状態が依存や欝を伴うのではないのでしょうか?
ああ、なんかわからなくなってきた・・・
580さんのおっしゃる「ACであること」というのは、
「アルコール依存症の子供」ということだけでお考えですか?違うか・・・
頭が弱くてスマソ
591588:02/08/02 23:58
>589
本当に、他人の方がどれだけ真剣に思ってくれてるか。
そういう人達に出会えた事は、とても感謝してるし大事にしていこうと思う。
でも、今部屋という場所で他人と一緒にいられない自分を思うと
親が憎い気持ちもあれば、解って欲しいという気持ちもあって
本当に不毛だなと思う。抜け出せる糸口はあるんだろうかと絶望的に
思ってしまう時もある。
592577=568:02/08/03 00:02
ACかどうか、でちょっと話が続いたので言わせてください。
本人が自覚していないならそれはACじゃない、という意見を聞いたので
どうなのかなと思ったのです。PDも鬱も、自分で「パニック障害」とか
「うつ病」といった言葉を知らなければPDでも鬱でもないとは言い切れないのではと
思ったので。定義って難しいですね。
勉強不足だと怒られそうなのでさげます。
593580:02/08/03 00:20
590さんへ
>580さんのおっしゃる「ACであること」というのは、
>「アルコール依存症の子供」ということだけでお考えですか?
違いますよ。
ちょっとだけ私のことを言わせていただけば、まさに「機能不全な家庭」の中で
育ち、(家のことはふれたくないんですが)自分がこの世に生まれてきたことを
懺悔して生きてきました。言葉の暴力も沢山浴びてきました。親なんて中学生の
ときに「これほど世の中で頼りにならない人はいない」と悟ってました。
「いままでよく摂食障害もなく、リスカもしなかったね」といわれます。その
かわりに違う方法で自分を沢山傷つけてきました。でも、カウンセリング等うけ
ながら(そのへんは↑に書きましたが)「自分は自分であっていいのだ」と少し
づつ受け入れています。
私は自分をACだと思っています。でも、あなたが私をどう思うかは別ですし、
否定も肯定も求めませんし、どう思っていただいてもそれでいいと思います。
それだけ です。
594優しい名無しさん:02/08/03 00:24
>>591
全く同じ意見、そして同じ気持ちです。
もちろん、そこに至る経緯は違うのだと思いますが。
このスレを読んでいていつも思うのは、自分が心から吐き出せずにいる言葉があるってこと。
そして、同じように苦しんでいる人がいるということ。
自分の中で解決しなくてはいけないことが多いのだが、その糸口も見つけられそうな、そんな気がするのです。
595590:02/08/03 00:59
>580
あ〜ほんとに何度もごめんちゃい。そういうことだったんですね。
私も自分がACであることを認めカウンセリングに行き始めたばかりです。
生きづらいと感じる自分を治したいから・・・
別に580さんを否定も肯定もする気はなかったんですが、
なかなか言わんとすることが理解できなくて・・・おヴァカなワタクシ・・・
ほんとごめんなさい。

おヴァカなのでsage
596優しい名無しさん:02/08/03 16:22
すみません、他スレでも質問したのですが
回答が得られなかったので、こちらで質問させて下さい。
現在カウンセリングに通っています。
カウンセラーに「幼児から中学生までの記憶があいまいですね」と言われました。
確かに、そういう関連の本にも記憶があいまいになると書かれています。
暴力を振るわれた記憶はしっかりあるのですが、
それ以外の学校生活のことや、遠足、運動会などの記憶がないんです。
というか、おぼろげでモヤがかかってるような感じです。
カウンセラーに「普通の人は小さい時の記憶はあるものですか?」
と聞きましたら、あるのが正常な状態ですと言うので
普通の家庭で育ったはずの旦那に聞いてみたところ、
俺もあんまり覚えてないなーなんて言うもんですから、不安になりました。
普通の人も、小さい時の頃なんてあまり覚えていないのではないかすら?
と言うか普通の人が周りに旦那しかいないのでよくわからないのも事実。
皆さんはどうですか?記憶、ありますか?
普通の人は小さい時のこと、どこまで覚えてるもんなんでしょう。
597優しい名無しさん:02/08/03 17:44
飛び飛びの記憶しかないな。
でも、中学の時の記憶が、家の事に限定して覚えてない。
小学校の頃と同じように、ボコられてるはずなんだが、学校の記憶しかない。
一番古い記憶は2才の時。次は幼稚園から帰ってから遊んだ記憶。
小学校の頃の記憶も、おぼろげだなぁ。
年齢別チェックの出来るサイトでチェックしたら、記憶に残らない幼年期に
何かがあったであろうという結果が出たなぁ。
598優しい名無しさん:02/08/03 18:17
>>596さん
一番古い記憶は、2歳のときのものですが、
さんざんだった中学生のときの記憶はほぼ無く、
鬱状態に陥っていた2年前からの記憶もかなり曖昧です。
ただ、幼い頃から親から投げられてきた悲しい言葉は覚えていて、
何かあるたびにフラッシュバックします。

一概には言えませんが、私の周囲の男性は幼い頃の記憶が
あまりないと言っていました。

597さんのおっしゃってるサイト、良ければ教えていただけませんか?
599優しい名無しさん:02/08/03 18:22
>598
「家族という名の強制収容所」です。
URLは勘弁してね。検索で出て来ると思うよ。
600598:02/08/03 18:28
>>599さん
早速、ありがとうございます!
行ってみます。
601優しい名無しさん:02/08/03 18:36
おぉ、600ゲットズサァーだねー
行ってらっさい。
602優しい名無しさん :02/08/03 18:54
>>599のサイトのチェックは
診断結果とかは出ないよね?
自分で計算してどの時期にチェックが多かったのか見るの?
603優しい名無しさん:02/08/03 19:01
そうそう
604優しい名無しさん:02/08/03 22:35
ちくしょ〜ハケーンされた〜〜(´Д⊂
特定されるような事書きすぎたな(w

605596:02/08/03 23:04
>598
そういえば男性ってあまり昔話しませんよね。
やっぱり覚えてない方が多いのかな<男性 うちの旦那もそれでか・・・?
思い出したのですが、昔、女性の友人に会ったとき(今は縁きれました)
小学校の思い出話を細か〜くされました。
私は全然覚えていなくて、話についていけなかったっけ。
あれが普通なんだろうか。あんなに細かく覚えてるなんて・・・

>599
私も行ってみました。学童期がチェック数多かった。当たってますた・・・
606優しい名無しさん:02/08/04 10:00
>605
やっぱり、当たってますか。
自分は、親に聞いた事がないのではっきりしませんが、親の過去の
発言から推測すると欲しくて出来た子供ではなかったようです。
で、乳児期・歩行期のチェックが異常に多いです。
チェックのつかないのが4個以下だったりー
だから、「メンヘルになった原因の1つはあんただ」という手紙に、何も
答えられなかったのかも知れないです。親にも、思い当たる事がある
のでしょうね。

自分は流れ者なので、昔話出来る相手が息子くらいしかいないです。
それも、やはり中学時代・高校時代の学生生活の話しか出来ないです。
親に言われた事、された事覚えてる事も少しはありますが、口に出す
気分にどうしてもなれないんです。ですから、ここのPTSD(虐待バージョン)
ででも書き込んだ事はないし、友達にも話した事ないし、息子にも話して
いないです。これを口に出せるようになったら、糸口になるんでしょうかね。
607優しい名無しさん:02/08/04 10:39
>606
私は自分が親からされた事をたいしたことじゃないんだとずっと思ってました。
笑い話にして友達にガンガン話してたんです。
そうしたら当然友達も「お前んちの親変だよなー」って笑いますよね。
私も一緒に笑っちゃってました。でも家では地獄。
で、翌日また笑い話にするという・・・
ところが子供ができたら、なんて私の親はひどい奴だったんだと気づきました。
笑い話ではなく真剣に、友人に親にされた仕打ちを語りました。
でも、わかってもらえないんですよね。激しく落ち込みました。
結局、今度はその友達に依存してしまってダメになり、
現在カウンセラーにガンガン話しまくっています。
話し始めると過去に親にされたこと、どんどん思い出します。
我慢していた感情が一気にあふれ出して泣き通しになります。
私って、こんなに感情を押さえ込んでたんだ、我慢してたんだ・・・って
自分でも驚きました。
「たいしたことじゃないと思っていなかったら、あなた生きてこれなかったよ」
とカウンセラーに言われました。
これから過去の出来事と現在の私の行動を結びつけていくそうです。
おぼろげだった時のこともどんどん思い出すと思うよ、とも言われました。
少し怖いですね。でも過去があるから今のこんな私があるんですよね。
これから頑張って克服していきたい。
カウンセラーに話すことができて良かった・・・と私は思っています。
608606:02/08/04 11:07
>607
あたしは、まさにあなたの感情を抑えてる状態と同じだと思います。
感情がどこにあるのかさえわからないですから。
今の病院は、先生がカウンセリングも兼ねるという病院なんですが
そういう踏み込んだ話をするまでに至りません。
自分が意識的に避けてる気がします。
別でカウンセラーを探した方がいいでしょうか・・・
今の先生がいい人なので、別でカウンセリングを受けるって言い辛い
んですが・・・
609607:02/08/04 12:08
>608
私の場合、精神保健福祉センターでカウンセリングを受けています。
男性に対して嫌悪感があることを最初に相談員の方に話したからか、
女性のカウンセラーが担当になってくれました。
安定剤も服用しているのですが、お薬は産婦人科から処方してもらっています。
カウンセリングは二人っきりの部屋でゆったりした感じです。そして聞き出してくれるんです。
保育園ではどういうことをしたの?今、お友達はいるの?
子供といてどんな気持ち?とか。
なので「じゃあ、言ってもいいかな」って気分になるんですよね・・・
すごく汚い感情もいいますけど、カウンセラーはきちんと聞いてくれるので
この人には言っても大丈夫なんだって安心感も出てきました。
精神保健福祉センターで検索すると出てくると思います。
今の病院もそのまま通いつつ、一度お電話してみたらいかがでしょうか(無料だし)
ただ、やはりカウンセラーと合う合わないって相性はあるみたいですよね。
ちなみに良いカウンセラーの見分け方もPCで調べてから面接に望んだ私です。
「カウンセリング理論」で検索してみてくださいね。
610優しい名無しさん:02/08/04 12:30
>609
あー精神保健センターでしたか。明日早速電話してみる事にします。
情報、ありがとうございました。
「カウンセリング理論」も、さっそくやってみます。
自分は>609さんと反対で、女性がダメなので男性でお願いしようと思います。
少し、光が見えた気分です。
611優しい名無しさん:02/08/05 10:31
期待し過ぎると危険だよ
612優しい名無しさん:02/08/05 15:40
どんな風に?
613優しい名無しさん:02/08/05 21:56
今日から住基ネット稼働。
粘着DQN親から必死で逃げてる人にとっては不安でいっぱいだよね。
親なら子の住民票とか請求したり閲覧したりできるのかな。
ああ、悪法がまた一つ・・・(鬱
614優しい名無しさん:02/08/05 22:31
>612
 危険というか、相性があるので、カウンセラーはみんないい人!というように
強く期待しないほうが、そりの合わないカウンセラーと出会ったときがっくり度
が少なくすむということじゃないでしょうか。歩行器になってもらうんじゃなく
て、あくまでも手すりになってもらうようにしましょう。きちんとした人(カウ
ンセラー)なら、きちんとカウンセラーとクライアントの境界線も引いてくれる
でしょうが・・・。
615優しい名無しさん:02/08/06 00:44
みなさんの中でカウンセリングを続けてる人は、
カウンセラーを信頼をできているんでしょうか?
わたしも5年ほどカウンセリングしていますが、普通に話せるのに
3年かかりました。
皆さんはどうなんでしょう?
616優しい名無しさん:02/08/06 04:06
私はカウンセリング&診察に10年かかってますが、転移が起きたのはやっぱり3年か
4年たった頃でした。それまではただただカウンセリング室と診察室でひたすら訳も
わからず泣いて(ボックスティッシュもってってました。が、病院にある製薬会社から
もらったんであろうティッシュは柔らかくて気持ちいいっす。私が泣きだすとさっ、と
それとゴミ箱がでてくるようになった。(w)、あとは、カウンセラーとドクターに精
一杯楽しい話をしようとか、何をはなそうとか、どこかもてあましてました。
だんだん、カウンセラーに怒りを感じれば怒るし、疲れてれば解るし、カウンセラーと
ドクターで同じ話について反応ちがうし。(それをカウンセラーにいったら、「それは
楽しいだろうねえ」と冷静にしみじみ言われちゃったです・・・。)
 合わないと思えば、身体が反応しますよ。いろんな自称カウンセラーと話したけど。
こっちが「言い分」を聞いて、どっちがカウンセリングしてるか、わかりゃしないことも。
納得できないことには怒れるようになりました。(意見の押し付けとか)

617優しい名無しさん:02/08/06 11:06
>こっちが「言い分」を聞いて、どっちがカウンセリングしてるか、わかりゃしないことも。

あはは。今、そんな感じが時々あるな(w
カウンセリング受けはじめて、ほんの数カ月だけどね。
元々実生活で私自身が人間関係の中、そういう立場に立たされやすかったせいもあるのか
慣れてて別に何とも思わないかなー。
逆に、私は実生活の時にそういう立場に加えて、相手の言う事を聞いて、自分の事を
聞かれて言うと、何故か後々依存され、しがみつかれる事が多く(相手は「この人は
こんな辛い事、私に話してくれた。私も話した。だから二人は特別」という
“特別意識”のような物が刺激されるっぽい)最後には
『貴方の言い分は一切聞かない、こちらの言う事は聞いてくれて当然』
と強烈に思い込む人が多く、余計些細な自立さえしてくれなくなる。
それをどんなにマトモな理由で説き伏せても『許さない!』と逆切れされるばかりで
疲れ切って、もう相手に何も言えなくなり、線を引くような態度でしか
人に接する事が出来なくて苦しかった分、カウンセラーには全部言ってるから
「対等」な感じがします。

ただ私の場合は、向こうの「言い分」というか、「共感、似た感情(経験)」を
向こうも話し出すって感じかな。押し付けはないので楽です。
ようやく冗談飛ばせるくらいにはなりました。
618優しい名無しさん:02/08/06 20:09
いっつもいっっっつも!人の邪魔ばっかりしてきて平然としやがって!
何が「人と話さないからそんな風になった」だ!!
てめーらが作り上げた環境と、毎回無神経に仕事の邪魔しやがるからだ!!!

おちつけおちつけおちつけおちつけおちつけおちつけじぶん
やっとよくなったっておもったのにおもったのにおもったのにおもったのに
619616:02/08/06 21:25
>617
 誤解のないように付け足すと、
「こっちが「言い分」を聞いて、どっちがカウンセリングしてるか、わかりゃしない」
っていうのは、こつこつ信頼関係築いたカウンセラー&ドクターではないです。
620優しい名無しさん:02/08/07 00:40
今日は、帰ってからずっと泣いてます。
なんだか、意味もなく寂しくてたまりません。
彼氏といても、心のどこかが空っぽで満たされません。
彼氏には、私がACで、なおかつ鬱気味(特に今は)という
事を話してないので、「寂しい。」と言っても、わかってもら
えません。
本当は、甘えたいのに、上手く気持ちを表現出来無くて
怒ったような、すねたような態度をとってしまって、彼氏を
混乱させてしまいました。ただ、そういう事を、あまり気にし
ないでいてくれて、「ごめんね。」とメールをしても、「何の
事?何にも謝るような事してないでしょ?」って言ってくれる
のが救いです。
ただ、このままだと、いけないと思うのです。なんとかしなくては・・・

長文ごめんなさい。
621優しい名無しさん:02/08/07 01:47
友達、そして好きな人から離れてひとりで…と決意し、実行しました。
自分の事で好きな人や友達に迷惑をかけたくない、そう思って…
そう決意するに至った原因は…たぶんまた、母親に言われたくない言葉
を言われたから。
子供の頃「お前さえできなければオヤジと別れられたのに」と母親から
ぶつけられた言葉。それをずっと引きずって今まできました。母親に一
度、その話を友達に打ち明ける為に書いた手紙を勝手に読まれた時、そ
の言葉に対しては一度だけ詫びられたけど…何かあるごとに、同様の言
葉をぶつけられてその当時の辛かった思いがフラッシュバックして…自
分の存在自体を肯定したいともがき、頑張っても結局またもとに戻って
しまう。その繰り返し…
昔は親しい友達も作らず、音楽を聴いて現実から逃げていました。そう
する事が唯一、自分を平静に保てる方法だったから…今回も大切な人達
から離れても、一番戻りたくなかった「その頃」に戻るだけだと思って
た。でも…辛いし、寂しい。涙をこらえて、できるだけその事を考えな
いようにはしてるんですけど…涙がでなくなったら、今度は手が震えて
それがどんどん広がるようになってきました。怖いし、寂しい…でもひ
とりって楽…大切な友達や好きな人に迷惑をかけるんじゃないかって不
安だけはないから…辛いのは自分だけだからって毎日毎日言い聞かせて
るけど…こんなに辛いなら、もういっそ心なんてなくなってしまえばい
い、早くこんな世界から消えてしまいたい…そんな事ばっかり考えてま
す…長々と訳のわからない事を書いてごめんなさい。
622615:02/08/07 02:22
>>616
質問にレスしてくれて感謝します。
私の場合は、カウンセラーを信じ始めるまでの3年はカウンセラーと
面と向かって黙ってることがほとんどでした。
しかし、1時間黙るために金を払ってるような状態、今考えると勿体無さ過ぎ。(;´Д`)
そんな状態が続いても根気よく対応してもらえたってことに
カウンセラーってすごいと思います。

>>618
もちつけ。(w
ACってのは良くなったり、悪くなったりを繰り返しながら
少しづつ治して行くもんだよ。

他板から来てこんんあ偉そうなこと書いてスマソ。
623優しい名無しさん:02/08/07 21:08
>>620
すべてではないけれど、私も同じような感情をもっています。
でね、ずっと前の方が書いてあったんだけど、
ACといっても、そのまわりで起こっていることって、普通のことなんですよね。
ただ、ACということでその事に対する受け止め方が違うのですね。
彼がそう言う場面で、そのように言ってくれるってこと、
そういう風に考えられるよう、考えてもいいということが理解できるように、
繰り返し繰り返し、少しづつでもいいから自分の行動、思考として積み重ねていけるようになればいいのではないでしょうか。
私も、友だちとではありますが、苛立ちをぶつけたりしてしまいます。
その時の反応に涙することもありますが、友だちとしてはもちろんですが、ACではない人の考えとして受け止めるようにしています。
言いたい事、伝わればいいけれど・・・。

624優しい名無しさん:02/08/07 21:13
ここには
プラス
ボーダーは何%位いるの?
認めてない人も自覚してる人もいそうだけど
625優しい名無しさん:02/08/07 23:15
同じ鬱でも、家族の支えがある人は羨ましい、正直。家族といるから、辛いって人
もいるけども。こればっかはしょうがない。病院も家事も自分の面倒は自分でみな
きゃ。ACに限らず、自分の気持ちを100%誰かに解ってもらえることはない。
理解はしてもらえるかもしれないけど。
なんか・・・だめだな、自分のことしか見えなくなってるな・・・。
頑張んなきゃって思ってるときってきつい時なんだよな。わかっててもしょうがない。
「どんなタイプのACか?」って5つくらいあったやつ、全部のパターンにあては
まって笑うしかなかった。じゃあ、どーしろと?
踏ん張って前向くしかないか。いつまで頑張ればいいのかな。
626優しい名無しさん:02/08/08 16:33
 
627優しい名無しさん:02/08/09 12:39
628優しい名無しさん:02/08/09 15:09
陰毛がいやです。毎日抜いてしまいます
どうしたらよいでしょうか
629優しい名無しさん:02/08/09 20:56
アル中の父がとうとう入院しますた
肝硬変とアルコール性痴呆でつ
家の中がまた〜りしてまつ
630優しい名無しさん:02/08/09 21:38
週末って何故こんなにむなしくなるのかなあ。
旦那と子供がいるのに居心地悪い。
一人でどっか行きたい。
実家にいた頃の気持ちが抜けきってないみたい。
家にいると落ち着かない。。。ビールがぶ飲みしても寂しい。
631620:02/08/09 23:42
>>623
レスありがとうございます。
確かに、その通りです。
判ってはいるのですが、それがなかなか難しいですね。



今も、彼氏とメールをしてたのですが、その返事がいつ
もよりも、冷たいのでは?とか、メールが面倒だと思って
いるのでは?などと思えてしまって・・・
一人で泣いてました。よく考えれば、たぶん眠かったの
だと思いますが・・・

こういう場面で、さらりと流す事が出来なくて、いつもつま
ずいて、一人、泥沼にはまってるように思えます。
もっと、楽に生活できるようになりたい・・・はぁ。
632フジコ:02/08/10 00:01
お邪魔します(>_<)
アダルトチルドレンって大変なことなの?
633優しい名無しさん:02/08/11 20:57
自分がACとわかったとき、目の前がひらけたようになりませんか?
悩みが一瞬で解消したような気分に。。。私はそうなりました。で依存症発症。
同じ境遇の友人から相談された日にゃ、ああしろこうしろとコントロールしまくりで嫌がられた。
今その友人が自分がACだとやっと自分で気づいたんです。そして私と同じく依存症発症(w
ああした方がいい、こうした方がいいとウザー。でも自分もこうだったんだろうな〜
でもね、また来るんだよ、更に激しい落ち込みが・・・今の友人にゃ私の苦しみはわからんだろう。
まさかこのまま友人だけ回復しちまうのだろうか。いやそんなことあるわけが・・・あるのかな〜
妙に晴れ晴れしててまぶしくて見てられませんわ。
634優しい名無しさん:02/08/12 00:27
>>633
自分の心の中のモヤモヤが一つの言葉にバシっとはまった! っていう感じはありました。
それまでは、鬱なのかな・・・とか思って心療内科へ行ったら、軽いパニック障害とのこと。
抗鬱剤の処方はなく、抗不安薬をもらって飲んでいたのですが、なにも解決されず。
やっぱり鬱では・・・と思い続けていたときでした。
ACは鬱のように薬ではよくならないと分かった時にはどん底でした。
635633:02/08/12 10:11
>634
私も今安定剤を落ち込む時に服用してます〜ACって自分との戦いみたいなもんですよね。
考え方や身にしみついたものを変えてかなくちゃいけないっていうか。
とりあえず形から入ろうと普通の人の行動を真似してるけど心の中はモヤモヤで
行動と感情が裏腹でよけいストレスたまってきちゃいました(ニガワラ
636優しい名無しさん:02/08/13 01:31
「リカバリー」という本を読んでみたいと思います。なにか光がみえそうで・・・。
637優しい名無しさん:02/08/13 01:36
ちょっとづつ、自分の中のインナーチャイルドを抱きしめて、
「愛」をあげたいとおもいます。ACは薬で治るものではないし、
薬でなおるようなものであってほしくない。
自分のかかえてきた痛みは、宝石のようにこころの奥にあるもの
だと思います。
ある方は「ACは特徴である。」「自分がACだと思って楽になれる
ようであればそう思えばいい」といっています。そう思います。
でも、ACであることに甘えて生きたくはありません。
638優しい名無しさん:02/08/13 02:13
自分の中では「毒になる親」が一番ぴたりとはまったかな。
「リカバリー」・・・私も読んでみようかな・・・

「自分がACだと思って楽になれるようであればそう思えばいい」
そう、自分がACだと気づいたときはすごく楽になれました。でも今は苦しい。
普通になりたくて、ACから抜け出したくて、もがいている状態。
ある物事に対して「仕方ないや、こう思えなくても。私はACだし・・・」と思うのって甘えかな?
それとも自分に対する許しなのでしょうか?あきらめ?
どういう感情を持てばいいのかわからなくなっている私です。
639優しい名無しさん:02/08/13 09:06
>>637
ACであることに陶酔できるのがうらやましい。
苦しみを試練だなんて思いたくない。
ACでなければ、こんな苦しみはなかったはずだから。
薬を飲んで、朝目が覚めたらACでなくなっているのなら、私はそちらを選ぶ。
確かに、心の痛みがあるからこそ人に対して優しくなれる部分もあるはず。
だけど、そんなことよりも今は自分自身を楽にしてあげたい。
640優しい名無しさん:02/08/13 09:51
あげ
641637:02/08/13 15:59
>639
>ACであることに陶酔できるのがうらやましい
この言葉、とても心外です。陶酔してるようにみえましたか。
苦しみの中でもがいて、はっと気がついた瞬間ってありませんでしたか?自分の
人生の中で得たある種の悟りのようなものは、誰にもあてはまるものではなく、
自分自身の宝だと思うのです。ACであるための苦しみも誰にも変わってもらえ
ないということ。そういうことをいいたかったんです。わかってもらえなくても、
確かにいま大変苦しいさなかにいらっしゃるようですし、所詮ネットの上での言葉
のやりとりの中では「わたし」は知っていただけないと思うし、それでもいいと
思います。あなたに今の私に至るまでのなにがわかるというのですか、という
気持ちもありますが、そんなことをあなたに言っても何もならないと思います。
私は不幸自慢はしたくありませんが、少し私のお話をします。
精神科(カウンセリングも含め)にかかって10年になります。でもまだ断ち切れ
ない鎖にもがいています。「血縁よりも、自分で気付いた人間関係を大切にして
いい」と言われたときの安堵感はなんともいえませんでした。でも、盆暮れ正月、
法事、とてつもなく苦しいです。休職しているのに、身内は私が通院してること、
知りません。生活費の援助を求められれば身を削ってお金を送ります。(ひとり
暮らしです。)身内が亡くなる度、ほっとしている自分がいますが、自分を傷つ
けた人間が亡くなるのをまっていたら私の人生終ってしまいます。安定剤や抗鬱
剤は、人生をあるくための杖です。
みんな苦しみながらも、必死なんです。

642優しい名無しさん:02/08/13 17:06
盆と正月って辛い。
家族と離れて暮らすようになって、過食も治って精神も安定しているのだが、
「帰省するのが当然」な時期って辛い。
はぁ・・・
643637:02/08/13 17:13
>638
>「仕方ないや、こう思えなくても。私はACだし・・・」と思うのって甘えかな?
すみません、なんだか誤解されるようなことを書いたようですが、638さんの
「仕方ないや・・・」っていうのは、自分を許して愛してあげていることだと思い
ます。そんなふうに、私も「自分の中で泣いているインナーチャイルド」を抱きし
めてあげたいと思います。
 ACであることに甘えたくない というのは、「足を骨折してるから、お皿あらい
できなくてもいいでしょ?」ということをしたくないというです(例えが変でごめ
んなさい)。「私ACなのよ〜、かわいそうでしょ〜」とひけらかして他人の同情を
引くようなことをしたくないというか、前を向いていたいというか・・・。うまく
いえませんが・・・。
644642さんへ:02/08/13 17:17
私は数年前から盆暮れに実家に帰るのやめました。
645638:02/08/13 18:58
>637
いえいえ、よくわかります。ACを盾に他人の同情を引くようなこと、したくないですね。
昔、ACの知識の無い友人に、つらくてつらくて気持ちを吐き出したことがあるんです。
その事で友人に依存されて苦しくなりました。すごく嫌だった。
今はそんな事がもう起こらないように、自分の中の被害者意識を無くそうと必死です。

でも気になります。私は639さんではありませんが
つらい気持ちや体験を語ることは・・・不幸自慢ですか?
同じ経験を持つ人たちに吐き出すことは不幸自慢ではないと私は思います。
わかってもらわなくてもいい、なんて思わないでください。
このスレの人達は、みんなあなたと同じつらい体験をした
あなたのことをわかってあげることができる人達だと思います。
ここだけではふっと気を抜いてもいいのでは・・・所詮ネットだからこそ。
気にさわったらごめんなさい。

お互いに前を向いて無理せずにまったり行きましょう。
646新スレご案内:02/08/13 21:45
★★人格障害と知能犯と性犯罪とストーカー2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029233133/l50



647優しい名無しさん:02/08/14 00:18
私も、ココで書くことは、みんな不幸自慢をしたくて書いてる
わけじゃないと思う。
普段、友人や恋人に言えない心のモヤモヤを吐き出してるだ
けだと思う。私も、そうだし・・・
自助グループみたいなものだと思えばいいんじゃないかな。
ココは。言いっぱなし、聞きっぱなしで。
同じ悩みを抱えた仲間がいて、話を聞いてもらえるだけで、
心の重荷が少しとれる気がするしね。
648641:02/08/14 06:15
私が「ACであることに陶酔できるのがうらやましい」という言葉に敏感に反応しすぎた
ようです。「不幸自慢したくない」といったのは、「自己陶酔してるわけじゃないんだ」
と言う気持ちからです。辛い気持ちを吐き出して楽になれること、苦しいねって共感して
もらうことのありがたさ、充分過ぎるほど感じています。
649優しい名無しさん:02/08/14 09:05
ttp://niigata.cool.ne.jp/happy_rara/entrance.htm

とあるACのサイト。
こちらの「暴言日記」を読むと、グサグサ胸に刺さります。
子供を産むと下等動物になっちゃうらしい。
痛いです。
650優しい名無しさん:02/08/14 11:03
>>649
私は子供ができて、自分がACであることを自覚したんだよねぇ。。
できちまったモンは仕方ないからねぇ。。

651優しい名無しさん:02/08/15 00:21
わ〜お
652優しい名無しさん:02/08/15 01:42
精神保健福祉センターって自分の住んでいる地域でないとダメでつか?
653優しい名無しさん:02/08/15 02:02
私はACです
親のことで散々苦労しました
最近夫との関係も疲れるようになってきてした

毒になる親という本を読んで
夫の父親も毒だったことに気がつきました

自分の妻や子にいっさい意見を言わせない父親です
今考えてみると結婚した直後から夫は人が変わったようになって
やさしい人だと思っていたのが亭主関白の典型になってしまいました

恐ろしいほど夫の父親にそっくりになっています

そんな夫に拒絶反応を感じはじめている今日この頃です
654優しい名無しさん:02/08/15 10:25
>>653
離婚した方がいいYO
655優しい名無しさん:02/08/15 11:16
うちの親他人との付き合いではまぁギリギリまとも
(でも全員からハブられるなり、軽視されたりされてんだが)
でも一度家庭に入ると気違いみたいになる、社会でのウップん100倍ぐらいにして子供にヤツアタリする

653さんの夫みたいなのはよくあるタイプと思うがウチの父はそれ以上!
母はその父が可愛く思える程のクズ!

夫婦なら離婚できるだけ羨ましいよ・・・
不幸自慢みたいになってスマソ
656優しい名無しさん:02/08/15 11:48
>653
「毒になる親」を、ダンナの目につく所において見たら?
657優しい名無しさん:02/08/15 13:06
>655
親だって結局血の繋がってるだけの他の人間だよ。
罪悪感をもしかしたら感じるかもしれないけど、家出たっていいんだよ。
自分だけの人生歩いたっていいんだよ。
結構親に無意識のうちに操られてパラサイトされてる人多いんじゃないかな。
658優しい名無しさん:02/08/15 17:32
>>652
残念ながら、その通りでつ。
頑張ってネットでご自分の地域の精神保健福祉センターを探すべし!
いや、もよりの精神保健福祉センターに電話で聞いたほうが早いかも・・・
参考にならなくてスマソ
659優しい名無しさん:02/08/15 17:57
>657
そうそう!そういう方、多いと思う。
私の場合ですが、家を出るという考えが浮かぶまで、かなり時間がかかりました。
私には一人暮らしなんて出来るわけがないと親に思い込まされていたのかな。
というか、自分がこうしたい、という気力さえも無くなっていたかもしれません。
実際に勇気を出して一人暮らしを始めたとき、なんて精神的に楽なんだろうと思いました。
なぜもっと早く気づかなかったんだろうって。
金銭面ではヒーヒーでしたけど。。。
でも親の暴力や暴言の被害にあわなくてすむ。安全な場所ができてうれしかった。
それでもやっぱり虚しさと孤独感はどこまでもついてきますけど、
家にいるよりはかなり、いや絶対!マシです。
660優しい名無しさん:02/08/15 19:43
「もう家には帰らない(日本一醜い親への手紙の続編)」を読んでいたら、内容を
覗いた同僚達が「気色悪い本読んでるー」と嫌悪感顕わにした。親を憎む気持ちが
わからないひとは沢山いる。親孝行が美徳とされている中、理解者を得るのは難し
い。
661653:02/08/15 21:14
レスありがとうございます
実は夫に「毒になる親」を読むように勧めました

最近仕事で忙しいので当分読書など無理だろうと
わかっていたので
「もう少し仕事が楽になってからでいいから
とても参考になる本だから・・」

と言ったら
「いつになったら読めるかわからないから内容を
教えて欲しい」
と言われたのでかいつまんで大切な部分を読みながら教えました
(誤解の無いように本当は自分で読んで欲しかったのですが・・・」

夫は父親の行動を自分のためにしてくれていると
信じこんでいたのでかなりショックを受けたようでした
かわいそうだとは思ったけどこのままでは私が辛いので
怒りの感情はされた相手に返すべきだと
しっかり付け加えました

義父さんとは私も何度も一緒に食事をしているのですが
かなり強引な人なので夫は実家では
あまり喋りません

たぶん対決は無理だろうなと思いましたが

その後2日程私に対してとても気を使っているようでした
でも私が普段道理に振舞うと夫も段々いつものように
なってきました

すかさず私はそれを指摘しました
そしたらちゃんと謝ってくれました
今後どうなるかわかりませんがしばらくは
努力してみるつもりです

私のほうも毒の親に育てられているので
他人のことばかりも言えませんから・・・
662優しい名無しさん:02/08/15 21:57
「盆暮れには実家へ帰るもの」っていう世間の常識があるばかりに
ACが傷ついてガーッと具合悪くなってるの、絶対あると思う。

知らんオッサンにいきなり殴られたらフツーに腹立つのと同じで
他人からされてヤなことは親からされたってヤなことだ、ってのが
分かんなくて、「親は子供を愛してるもの」みたいな家族愛幻想と
実際ヤられてる虐待との間で板挟みになった挙句に、怒りを心身症状
なんかで全部自分に向けてきたのがACなんだし。

あーもう、この季節の世間の家族愛幻想はどうにかならんかとマジ思うワ…。
663優しい名無しさん:02/08/16 00:27
>662
対決したらどうですか?
664優しい名無しさん:02/08/16 02:40
>>663
それができれば少しは楽になると思うけど…。
なかなかできないことの方が多いんじゃないかな。


どうでもいいことだけど、>>660を読んでると、
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            親孝行が美徳とされている中、
           (理解者を得るのは)難しい。

というAAを思い出した。
665660:02/08/16 11:12
?????
666優しい名無しさん:02/08/16 12:35
善い子でいるのつかれたよ
戦うのもつかれる
逃げ出す気力もないし
このまま死ねれば楽なのに
つくズく弱い・・・
667662:02/08/16 14:36
>663
「対決」やってみたが、言葉尻つかまえて「親のせいにして逃げてる」
そういう話じゃない、と言おうとしてもスリカエ、スリカエ、スリカエ…
ループ、ループ、ループ……もう何を言っても人の話聞こうとしない人間は
世の中にいるんだ、それが自分の親だったんだ、ってよく分かったよ。
668優しい名無しさん:02/08/16 15:12
>>667
その手の親には本を読ませるか手紙攻撃
はどうでしょう?

でも結局”親のせいにしてる”っていう言葉になって帰ってくるだけかな・・・?

669優しい名無しさん:02/08/16 15:15
あげ。
自分がアダルトチルドレンだと思いたくない
671優しい名無しさん:02/08/16 16:46
>670
思いたくなかったら、思わなくてもいいんじゃない?
672優しい名無しさん:02/08/16 16:59
>>670
メンヘルで見かけるとわΣ(゚д゚lll)ガーン

673優しい名無しさん:02/08/16 19:29
わかんない奴(親)には何言ってもわかんないよ。期待しても無駄。
思い切って見切って、自分の人生生きたほうがいい。
674優しい名無しさん:02/08/16 20:40
わたしも見切りますた
675あき:02/08/16 20:51
う、うわ〜ん
いっぱいいるんですねAC自覚者
私もです。
機能不全家族のもとで育ちました。
当方17歳
受験生です。
ちょくちょく顔だしますんでよろしくです
676優しい名無しさん:02/08/16 21:05
親はボダでアル中で統合失調症
そういうヤツに思いのまま弄られる子供として何年も縛り付けられてみ?
普通の人はそれでもがんばるぞな前向きな話しか聞きたくないんだよね
めんどくさいんだろうな
677優しい名無しさん:02/08/16 21:18
エゴグラムでACだけが突出してるのってアダルトチルドレンなのかな?その気ありそうだし。
678優しい名無しさん :02/08/16 21:41
>>673
禿げ同!
でも自分の人生見つけて生きてくのがマジ大変
生きる事事態辛くなってるから・・・

今年大学受験あるが対人恐怖ぎみだから大学生活が不安
679優しい名無しさん:02/08/16 21:51
>>676
私も同じような状況です
とうとうがんばりきれなくなりました
自分が正気を失うのではないか?と不安になってきたので
母を捨てました

野垂れ死にでもなんでもしてください>母
680優しい名無しさん:02/08/16 22:49
子蟻AC主婦です。旦那実家に帰省してきました。
旦那祖父母や義弟を交えての家族団欒は楽しいものだったけど、やっぱり
チョト自分実家の事も思い出して泣けてきちゃいました。自分実家、帰ろうと
思ったところで無人なんだけど(藁
とても良くしてくれる旦那実家には申し訳ないけど、やっぱり本当の自分
の故郷とは違うんですよね。実家そのものに帰りたい訳じゃないんだけど、
別種の望郷の念みたいなのがあって。
帰省中に読んだ新聞のコラムで、「『故郷は遠くに在りて思うもの』という
言葉は、実は種々の事情で故郷に帰りたくても帰れない人々の強がりなの
かもしれない」という事が書いてあって、つい深く頷いてしまいました。

帰省が話題になる時期は、親から離れたACにとって辛い時期ですね。
681優しい名無しさん:02/08/16 23:42
>668
あたしは手紙でやったよー
きっちり、うちの親逃げをかましたよー
以来、なーんも言って来なくなった。
682優しい名無しさん:02/08/16 23:51
ほんとに辛い時期ですね。私は旦那の両親と同居しているのですが
実家とは縁を切っているので帰りません。
ところが近所では嫁いだ娘が帰ってきて大賑わい。
そういうのを見るとこの時期、すごく居心地が悪いです。。。
ごめんねぇ、実家が無くてと思ってしまいます。

でもお盆に限らず、娘って里帰りしょっちゅうするもんなんですね。
近所の娘どもは一週間に一回は必ず帰ってきてます。これって普通なのか?と。。。
そういえば結婚初期、近所のババに「実家には帰らないの?」と何度か聞かれて( ゚Д゚)ハァ?でした。
適当に濁しておきましたが、はっきりいってむかつきました。
が、義母が私の家の事情を広めたのでしょう。最近では全く聞かれません。
気を使われて、悲しいような、うれしいような。。。複雑です。
683優しい名無しさん:02/08/17 00:07
ACの人って(自分も含めて)親から本来与えられるべき愛情を
与えられてないから自分に自信がもてなくて
対人恐怖とか鬱とかになりやすいのでしょうね・・・

私もその両方で悩みますた
対決することでかなり気持ちは晴れましたよ
特にあいてが認めてくれた場合は気分は最高です
でも認めてくれたのは結局片親だけでした

その後再び激鬱になりましたが
平気なときはかなりいい感じで
やっぱり対決は絶対してよかったと
思っています


これから対決されるかたは
その直後以降気持ちの変化が激しく
爽快な気分になったり鬱になったり
ぐらぐらするので注意です
684優しい名無しさん:02/08/17 00:23
>681
なんにも言ってこなくなったということは
効果があったってことなんじゃないのかな・・・?
はずかしくて合わせる顔がないとか
685664:02/08/17 01:33
>>665
元ネタ知らないと訳解らんよね。
ほんとにどうでもいいことだから理解する必要は無し。

よりによってメンヘルのまじめなスレにこんなこと書くこと
自体が間違ってた。

皆さんスマソ。

>>677
エコグラムは各項目のバランスを見ることが主だから
AC(Adapted Child)が高かったからって
AC(Adult Children)というわけではないから
それだけで気にする必要は無いよ。
686優しい名無しさん:02/08/17 16:57
もうそれぞれで生きてる兄弟と、最近
自分の気持ちを始めて話して感じた。みんなACだ…環境的に当り前だが…。
末の私は病院行きになっちまったが、生まれて始めて兄弟に心溶かしたら、
これもまた、生まれて始めて『生きたい』とちゃんと思えた。
自分でもびっくりしたよ。今まで一回も思った事ないのに。
柔らかく素直になるって難しいけど、今から自分の人生頑張る。
687優しい名無しさん:02/08/17 18:18
親は昔のしてやったことは覚えていて、もしくは記憶捏造してて
してやらなかったこと、してしまったことは覚えてない
その話をすると電話を切ってしまう
直に話すのはムリ親に合うこと考えると体が動かなくなる、途端に激鬱
もしごめんと言ってもそれは心から思ってんじゃなくて
権威者にはいはい従うのと同じ行動、漏れ金送ってるからさ
心から悪かったと思って欲しい、そう思うとこが支配したがりACなのか?
でも、土下座されても許せんだろうな
688681:02/08/17 18:29
>684
そんな殊勝な母親じゃないっす。
何も言ってこない方が、ある意味怖かったりして。
姉とグルになって、強烈な一発が来るかもしれないと戦々恐々としてます。
あの人にとって、あたしは「頑張ってる母親」「中々生活の安定しない娘
を気遣う母親」を演じる為の、サブキャラなんですよ。
689優しい名無しさん:02/08/17 18:48
>688
>あの人にとって、あたしは「頑張ってる母親」「中々生活の安定しない娘
>を気遣う母親」を演じる為の、サブキャラなんですよ。
ゲッ、うちの母親&妹とおんなじだよ(ニガワラ

盆暮れに家族親戚集まっては「誰がどこそこの大学行った」
「誰がどこの企業へ就職した」「誰の婿さんはどこそこ企業に勤めてる」…
誰がどれだけ「勝ち組」か、自分はどれだけ世知があるか、どれだけ
上手く立ち回れているか、っていう延々変わることないパワーゲーム。
演じてなきゃ何か恐ろしいことでも起こるみたいに。この時だけ家族一同
みんな目つき変わっちゃってんだよね。
子供の頃から食べ物に嗜癖してて目ェそらしてたの、この居心地の悪さだったのかって。
成人して過食をどうにか振り払ってみると、目からウロコが落ちたみたいに
家族内の自尊心泥棒合戦の構図が見えてきたyo…。
690優しい名無しさん:02/08/17 19:55
私の母親は私が楽しそうにしていると
なんとかして不幸にしてやろうとやっきになってくる
言葉で傷つけてへこませてやろうっていうのが見え見え

私も徐々にかしこくなって
母の前では不幸な自分を必死で装ってきた
人生がいかにうまくいってないかを
語っていれば励ましてくれて嬉しそうだ

はぁ〜疲れる
691優しい名無しさん:02/08/17 20:01
686さんではないが
最近私も兄と母について語りあった
初めてお互い本音を言い合った

その時二人の意見は初めて一致した
「あいつは悪魔だ」
692優しい名無しさん:02/08/18 16:48
apon
693優しい名無しさん:02/08/18 17:36
24時間テレビって、毎年毎年基本コンセプトってかわってないよね。
なにが家族のきずな、家族で笑ってますかだ。家族は笑わせてたよ、殺伐
とした雰囲気をなんとかしようとして。それがまったく無意味だったこと
20歳すぎてやっと理解した。あのときのまぬけでみじめでどうしようも
ない無力感・・・そんな気持ちって、とくみつはわかんないだろうな。
昨夜も一人で吐いた。「今までだって一人でなんとかしてきたんだ」この
気持ちが私を支えてきたし、昨夜もそうだった。やっとこ明日は病院が開く。
何科からまわったらいいのやら。とにかく今夜もホッカイロつかってしのぐ
しかない。今夜頑張れば・・・。
694優しい名無しさん:02/08/18 17:40
>>693
とくみつは狸オヤジ。
実は巨人ファンじゃないと思うね
695優しい名無しさん:02/08/18 18:45
しげおがすきなんだろう
696優しい名無しさん:02/08/18 19:37
徳光はどうでもいいが
ホッカイロってどゆこと?
697優しい名無しさん:02/08/18 19:41
>>696
腹が痛い時はとにかくあっためろってことじゃないか?
698693:02/08/18 20:09
ネタじゃないけど皆さんを混乱させてるみたいなのでsage。
699優しい名無しさん:02/08/19 00:32
>>698
sageと言いつつageてる…
700優しい名無しさん:02/08/19 11:01
兄弟みんな結婚して苗字かわっちまって、結婚してないのは私ひとり。
法事の席でそゆことをウケねらいの話の種にする兄弟にウンザリ。そんなん
序の口だからへらへら笑っとくけどさ・・・波風たてないように。
やっとこ家から逃げたものの、金に困ると私に頼るの、もう勘弁して欲しい。
私もいっぱいいっぱいなんだから。「悪いね、ありがとねえ」と言われると、
何もいえなくなるし、自分が悪いから苦労させてるような気がする・・・。
どうしてあんた(母)その年で、やりくりできないの?きちんと暮らせないの?
ADHDか?とちょっと疑ってるんだけど。それならまだ許せるかもしれないけど。
「私は今鬱で休職してんだよ!」って言えたら・・・。でも、いつかのように
「みっともないからそんなとこ通院するな」って泣くんだろな。
たよらねーよ。たよらないでくれ。頼むから。

701優しい名無しさん:02/08/19 11:36
>700
うちもそうだよ
ことあるごとにお金を要求してくる母親
不景気でうちだって苦しいのに自分のことばっかり言ってくる

いいかげんギャンブルやめてくれぇ〜
702優しい名無しさん:02/08/19 22:00
1日が終わって家に帰ってくると、いつもかなりのストレスをためこんでる。
夜はなかなか眠れない。
傷つきやすくなったのは何故だろう。って私も考えていた。
自分自身に諦めきれていないからだろうか?
孤独だから?居場所がないから?
信念がないから?
自分に絶望したのに、それでもまだ、自分がかわいいから…?
理由はたったひとつでもあるようだし、いくつもの積み重ねでもあるようだけど、
傷つくだけの情緒があって、欲望があって、
でも心は弱っていて…っていう状況なんだと思う。
ニヒリズムに到達しる人は世の中を諦めているから、
ある程度強いと思う。
たくさんの傷に参ってしまって、そういう強さに憧れるけれど、
傷つくというのは期待を裏切られるということ。
傷つき続けてもなお、傷つくのは、その前にいつも期待しているから。
私はそれが強いと思う。
世の中を見捨てない強さがあると思う。
荒れ果ててすさんだ心の底にまだある、少しの希望は
誰にも邪魔できないと思う。
捨てるのは自分だから。
703優しい名無しさん:02/08/19 22:11
ニヒリズムの強さ・・・。諦めが強さと見えるかもしれないけど、
わたしはきっと、そういうタイプの「強さ」で肩で風切ってる人
とは上辺だけでしか仲良くできんだろうなあ・・・。そういうタイプ
に限って、結構ぽっきり折れたとき、大変だと思う。
そういう人に関わってこちらが拒んだら口汚く罵倒されたしな・・・。
なにか、求めてたんだろうけどなあ・・・。私のキャパでは無理でした。
704優しい名無しさん:02/08/19 22:27
ニヒリズムの強さで通してて、周囲も私をそういう人だと思ってた人間だけど、
相手に求められても返せない。そして相手に拒まれたり、何かで相手が私から離れても
『ああ、またか』と思って罵倒もせず諦めてたよ。ニヒリズムってそういう意味ではないか?
どんな事があっても『私はこんなの慣れてるから平気』と、それで納得してた。
でも。ぜーんぜん平気じゃなかったんだよなー。

つい最近、いきなり色んなのが引き金になって爆発してそれに気が付いた。
必死に思い込んで納得しようとしてただけ。
>703の『肩で風切って歩いてて“強く見える”』周囲のイメージしてる自分にも
合わせようとしてた。じゃないと拒まれるし、もし正直に自分を出して拒まれたら
それこそ簡単にぶっ壊れるから。
でも、そんなぶっ壊れた自分でも見てくれる人がいると分かった時は
人前で初めて正直に素直に泣いたよ。
705優しい名無しさん:02/08/20 00:03
ここ数日、どうやって死のうか考えていた。
とはいっても、実際に行動を起こそうと思う気持ちは半分もなかったのだけれど。
もうどうでもいいと思いながら、友に感情をぶつけた。
引き金が欲しかったから。
孤独感に支配されて起きた時の恐怖を思い浮かべると眠るのも怖かった。
このままおかしくなってしまうのではないか、それでもいいや・・・の繰り返し。
ただ、本当におかしくなるのか、それとも元に戻れるのか、
一つの方法として心療内科へ再度行ってみた。
そこで処方されたのは抗鬱薬。
これは3日ほどしないと効果がないとのこと。今日で2日目。
ただただ、眠気が襲ってくるだけ。明日になったら少しは気持ちが晴れるのだろうか?
それでも気持ちが晴れないのなら、今度はおかしくなるための道を選ばなくてはならないのだろうな。
肩肘を張って生きていくことに意味があるのだろうか?
この苦しみから解放されたい。
だけど、まだまだ死んだ後の家族のこととかを考える余裕がある。
いっそのこと、そんなことを吹っ切ってまでも死ねればどれだけ楽なことか。
きっと、どこかの誰かが突然、一緒に死にませんか? って私に声をかけてくれたら
私は死を選んでしまうだろうな。
泳げない人が浮き輪を使って海に出て、突然、その浮き輪を奪われた時、
無我夢中で岸まで泳ぐか、それとも静かに海に沈むか。
今の私は静かに海に沈んでしまうだろう。
あと少し、踏ん切りがつけば死ぬ事ができるのに。
706優しい名無しさん:02/08/20 11:56
溺れてもがくうち、もがき方もコツ得るかも。それは決して楽なことではないけれど。
もがいてもがいて潮の流れにのってる内にどこかへたどり着くかもしれないし、ごぼ
ごぼ下へ沈んでも、海底に足の裏がぺったりついた時、苦しんだ分浮力で一気に浮くよ。
思いも寄らないところで呼吸してたりする。苦しいって、生きたいってことだと思う。
なかなか死なないよ、人間って。苦しいけど。でもその苦しみって、絶対無駄じゃない。
707優しい名無しさん:02/08/20 12:11
他人を信用しない、「女は子どもを宿したいもの(何回か数人の女性に堕胎させた)」
といってはばからない、肩で風切る実業家と関わった。さすがに「自分」をみせなかっ
た。簡単にそんなことしないよね。徐々に「素」を出して、何気に付き合いを拒んでた
けど、あんまししつこいんで、思い切ってはっきり拒んだら、「純情そうで心の綺麗な
人だと思ったけど、思い違いだったな。頭の中身は六本木で遊びまくってる頭からっぽ
の女と一緒だ。」といわれた。色んな意味で悲しかったな。引き合いに出された六本木
のおねーちゃんにも失礼だし、そういうこと言ったその人の気持ちも痛かっただろうし、
色々。黙って聞いてることしかできなかったな。
708優しい名無しさん:02/08/20 16:45
これまで信じて大切にしてきたものを、ある一言で失った。
この苦しい思いを自分だけで味わうのも馬鹿らしい。
私からそれらを奪った人にも苦しんでもらいたい。
人を奈落のそこに突き落としておいて、自分だけのうのうとしていると思うと無性に腹がたつ。
大切にしてきて関係だけど、それもこれも嘘でつなぎ合わせてきたんだと。
そう思いたくはないけど。
自分だけ苦しめばいいのか。同じような苦しみを相手に与えるべきか。
すべてを終わりにしてしまいたい。
709優しい名無しさん:02/08/20 19:24
社会復帰できるか怖くてたまらない。
ひたすら自分の心の闇を隠して明るく振舞って、それを媚びにとられたりしたけど
必死で必死で。不安が私の足をひっぱる。私が私の邪魔をする。
とうとうぽっきりと折れた。
働きたいけど、働けない・・・。
710人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:32
そうですね。ごめんなさい。最近は雑談板とみながみとめる所です。
昔人生板としてしっかりと昨日していた人たちにとっては今の人生板は
みててつらいでしょうか。














711優しい名無しさん:02/08/20 20:44
>>709
西原理恵子さんの「晴れた日は学校を休んで」と「ゆんぼくん」を読んでみませんか?
ちょっとは心が休まると思うよ。
712優しい名無しさん:02/08/20 22:44
心の中まで親にコントロールされてる気がする。
こうやってここに書き込みすることですら
親を裏切っているんじゃないか、と罪悪感を感じる。
一度も親に認められたことがなくて、けなされ続け、
真剣に悩んでいることは笑い飛ばされ、
触れて欲しくないことをズケズケと痛い言葉でなじられてきた。
なのに、いまだに諦め切ることが出来なくて、
一生懸命心の中で「理解して」「認めて」「愛して」と叫んでる。
鬱っぽい症状が出てるのに、親にあきれられるんじゃないか、
怒られるんじゃないか、と思うと病院に行けない。
かといって、親が望んでいる就職は今の状態ではとても出来ない。
どうやったらこの状態から抜けだせるんだろう。
713677:02/08/21 00:01
>>685
ありがとうございます。
ACって言葉に過剰反応してしまってたので・・・
714優しい名無しさん:02/08/21 14:38
>704
> どんな事があっても『私はこんなの慣れてるから平気』と、それで納得してた。

なんか、すごくよくわかる。
私もずいぶん小さなころから、「自分みたいなのが友達じゃ迷惑だよね」
位にずっと考えていた。
自分みたいなのは一人がお似合い。関わった人がかわいそう。
と本当に思っていた。
誰かが自分から離れて行くのも、当然。「あ、やっぱりね」
そうでも思わなければ、生きてこれなかったんだろうね。
715優しい名無しさん:02/08/21 14:42
>712
親がびつくりするよくなこと一発かましてやれ
716優しい名無しさん:02/08/22 04:14
>712
どんな親か知らんが、少なくとも私から見ればただの知らんオジサンオバサンだ。
そんなオジサンオバサンの決めつけが絶対だとは思えないし、“裏切った”と
してもそんなに取り返しのつかないことが起こるの? 
ただのオッサンとオバハンがそんなに全知全能? ってなもんだよ。

良質な精神的サポートは親からじゃない他のところからでも、
探せば結構なんぼでも得られるもの。
「親の愛」「家族愛」こそ絶対、って思想から自分を脱洗脳しちゃうと
ずいぶんラクに生きられるもんだよ。
717優しい名無しさん:02/08/22 09:59
そうだね
親だからって特別視しなければいいんだよね
いやなものはいやでいいんじゃない
718優しい名無しさん:02/08/22 22:32
age
719優しい名無しさん:02/08/22 23:09
親からの愛情なんて。。。と思うほど
強くなかった私は自分の中で勝手に親を想像で
頭に作り出し、それこそが真実なんだと思い込み
現実から逃避してきました。

最近じゃ、なにが真実で何が嘘なのか自分でも
分からなくなってきました。

それでも、私は今のほうが昔より元気です
720優しい名無しさん:02/08/22 23:29
愛情以前に「親の関心」をひきたかった、そそいでほしかった自分、
それを今も求めている自分ってのに直面して、驚いている最中だよ。
「親なんか別に・・」ってのが全部その裏返しの気持ちだなんてね・・
自分でも思ってもみなかった、直面してこなかったことだから
本当に、びっくりしてる。

なんか、やっとそれを直視できるところまできた、ってかんじ。
★★人格障害と知能犯と性犯罪とストーカー2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029233133/l50
1 :前スレの4 ◆VExU2Ukk :02/08/13 19:05
*☆ъ(*゚ー^)> パチンッ♪*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(◕ฺ∀◕ฺ)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・
 今は、生き延びることを最優先にするのがやっとの時期もあります。
 生きていさえすればいい、そんなときもあると実感します。
 
 数年間裁判に関係しました。あまりにもしんどかった。。。もう疲れ果てました。
しかし公的機関に援助を求めるのって重要だと改めて実感しました。
 人格障害の父に幼いころから困り果ててきましたが、親族よりも力になってくれたのは
調停員・裁判官・弁護士・警察でした。裁判が進んで祖母は父の本性を
知ると、今まで「いいだんななのだからコントロールできない妻
が悪い」と責めていたのに「包丁もって乗り込まれたら困るから
関わり合いたくないよ」と くるりとかわりました。

 公的機関の力は大きい。よく、警察は頼りにならないと
いう声をききますが、桶川ストーカー殺人事件不祥事やDV防止法
施行後は少しは変わってきたと実感します。もしも警察に相談しようと
考えているかたがいらっしゃいましたら、警察には1度いくのでは
足りません。3回は行ってください。自分の場合、3回後パトカー
が巡回にきてくれました。それから、警官により、親切な人とそうでないひとがいます。
警官の名前はメモしておき、親切な人を指名することをおすすめいたします。
私の場合、4回目のひとが親切で、お話するだけで少しはこころが落ち着きました。
今年の夏にパトカーを呼んだときにわかったのですが、そのひとは相談員でした。
だから親切なのかと納得しました。尚、パトカーはタクシーよりも来るのが遅くて
困り、2回110番しました。
 また、警察で聞きましたら、地元の交番が真摯に受け止めない場合、警察本部の
ストーカー対策室にでんわすると内線電話を教えてもらえるそうです。

また、今被害者の方は辛いですが加害者の記録をとり、相談所・精神科
(場合によっては外科や婦人科にも)・警察に相談することをおすすめします。

 part1に続き、そういった相手と絶縁する方法と,身の安全策などをお気軽にどんどん
カキコしてください。
>>2-15辺りが関連スレ・板・HP
*☆ъ(*゚ー^)> パチンッ♪*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(◕ฺ∀◕ฺ)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・


722712:02/08/23 00:59
>>715さま
何かビックリさせるような行動を起こせば、
親に苦しみに気付いてもらえるかもしれないですね。
行動しようとすれば、その瞬間コントロール下から解放されるような気がします。
何だか元気が出るレス、ありがとうございました。

>>716さま
確かにずっと、親は全てにおいて正しいと思って育ってきました。
親を裏切る=親を悲しまる=最も悪いこと、のように思っていました。
自分で自分を追い詰めている部分もあったことに気付くことが出来ました。
少しずつでも脱洗脳していけたらいいな、と思います。
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
723優しい名無しさん:02/08/23 19:33
また両親がケンカしてる…。嫌だな…。
また私は必死になってピエロになって
しかめっ面の両親を何とか笑わせなきゃならない。
いくつになるまでこんなこと繰り返せば終わるの…?
もう嫌だ。
724優しい名無しさん:02/08/23 20:21
親の人生だほっとけ>723
725優しい名無しさん:02/08/23 21:06
そうそう、勝手にやらせとけばいいよ>723
726優しい名無しさん:02/08/23 23:23
親から愛されなかった人間は、自己肯定感が低いので、例え社会的成功を収めても
いいパートナーに恵まれて傍からは幸福と思える家庭を築いたとしても、
幸せにはなれないのかな。

最近、そんなことばっか考えてるよ。
727優しい名無しさん:02/08/23 23:35
>726
ACに限った事じゃないけど、環境的に幸福な人でも「幸福だ」という
自覚が持てない人は結局幸福じゃないんだよね。
幸福になる努力をしつつ、「幸せは自分の中にある」って事を意識して
いれば多分大丈夫だと思う。
ACって、親からの攻撃を受け流す為に感情を殺してる人が多い傾向に
あると自分は感じてるんだけど、親から自立すると同時に自分の感情も
取り戻すようにするといいんじゃないかな。好き、嫌い、気持ちいい、
辛い、悲しい、楽しい、etc.・・・その中に「幸せ」もあると思う。
728優しい名無しさん:02/08/23 23:40
>>726
私も同じようなことをずっと考えています。
親から愛されなかったのか、親の愛しかたと私の求めてる愛され方が違っていたのかもしれないのだけれど。
もう疲れてきてしまいました。
だけど、人間ってなかなか死ねないものだなって思う今日このごろ。
大げさに死ぬのも死にきれなかったら嫌だな・・・なんて冷静に考えると、
絶食して衰弱死がいいかな・・・と思って
朝牛乳一杯とパン一枚。昼は水だけ。
夜はジムへ行って自転車を一時間めいっぱいこいで、家へ帰って牛乳一杯。
自転車こぎながらアミノサプリを飲むのがいけないのかな。
ますます健康になってしまいそうです。
もう一週間たつのにね。
拒食でも過食でもいい、とにかく精神的におかしくなってしまったほうが楽なんじゃないかな。
苦しみをどこかに転嫁したいです。
729優しい名無しさん:02/08/23 23:46
>>726,>>728
私も数ヶ月前まではそう思っていました
でも今は違います
親の人生は親の人生
自分は自分って思えるときがきっとくると思いますよ

ジムへ行ったりサプリのんだりするっていうことは
やっぱり健康に楽しく生きたいという意思の現れだと思います

がんがれ
730優しい名無しさん:02/08/24 02:31
「自分らしく生きていれば、自分に添う人があつまる」主治医の何気ない言葉。
でも、ほんとそうだった。

親から家族から存在を認められたくて(愛されたくて?)必死で、でも飢えてて。
いつのまにか人の顔色伺う人間になってた。誰かに愛される事に必死で、でも何度
も傷ついて。「仕方ないや、またか」なんて笑いながら、胸がちぎれそうだった。
親もなにもかも、期待してたものから欲しいものをもらうという希望をすてて、
(でも依存はしっかりされるという・・・)色々あったけど、必死で生きてみてた
ら(自分なりにだけど)、大切にしたい&してくれる人と出会った。老若男女の知人
、それと大切な恋人。
親の愛を求めるのは自然なことだけど、満たされないと気がついて、どこで見限るか
大事かな、と思う。そうでないと、苦しいばっかりだから。
愛のやりとりをできるのは、親だけじゃなく、他人とのふれあいの中に砂の中の砂金
のように在ったりする。
731優しい名無しさん:02/08/24 04:05
>>730
何だか読んでて希望が見えてきた気がする。
私はまだ砂金に気付いていないんだろう。見つけられていないのかもしれない。
あなたが大切なものを見つけられたことを嬉しく思う。
732優しい名無しさん:02/08/25 01:48
なるほどということみなさんかいてますね。教えられます。
我が家は親も姉もナヤミを「私」にぶつけにきます。
思春期のころから15年以上たったいまでも!

家族としばらく連絡とりたくないという手紙を姉に出しました。
私の問題の場合、姉が一番のガンなので。
何度説明してもわかってくれない人には
ただ私をそっとしておいてくれ、と頼むしかできなかったのです。
それって間違いだったのでしょうか。
733優しい名無しさん:02/08/25 02:20
>732
間違いじゃないよ〜。
姉妹仲良くするのはいい事だけど、どちらかが我慢し続ける関係は
やっぱ不健全だよね。完全に縁を切るかどうかは今後のお姉様の
出方次第だろうけど、今は距離を置くのは732さんにとっていい事
だよ。
もたれられる関係から、相互に見守りあえる関係になれるといいね。
734優しい名無しさん:02/08/25 02:35
>733
そうですか。
かなりキツイこといったんですが、ははは。
彼らに彼らのやってきた非情な事実をつきつけても
覚えが無い・当時大変だったと思ってゆるしてくれないの?
なんて。あげくに今度遊ぼう、と甥を電話に出させて
「遊ぼう。」といわせる。断れないじゃないですか。
子供に罪はないから。
結局彼らは許してもらうことで心を軽くしようとしてて
つまり私の会いたくない、という気持ちは理解しようとは
してないんですね。
まったくの自己満足で生きている偽善者達よ。

とにかくみなさんのお話きけるのが救いです。
735優しい名無しさん:02/08/25 02:40
こどもを使うっていうやり方気にいらないな・・>734の姉
736優しい名無しさん:02/08/25 02:42
>>735
ママの命令でパパの浮気相手に電話させられたことを思い出した
737優しい名無しさん:02/08/25 02:45
>>734
加害者は自分のしたことを憶えていないものだよ。
でも、被害者は一生忘れない。 そんな人たちに
何を言っても無駄だと思う。 うちの親がそうだから。
相手は偽善者なんだろうし、そういうところを上手く
つかって、とことん相手を利用した方がいいよ。
738優しい名無しさん:02/08/25 02:48
それじゃ同類だよ>737
739優しい名無しさん:02/08/25 02:48
姉の命令で突然浮気相手の親と話すはめになり
その親から「おまえの姉はなんだ!」怒鳴られたの思いだしました。
740優しい名無しさん:02/08/25 02:49
>>737 続き
相手を利用する時は、くれぐれも仏心を起こさないように。
その手の人間って、そういう瞬間をついてくる勘っていうのは、
物凄くするどいから。 されたことを盾に常に優位に立たないと
逆にまた潰される。
741優しい名無しさん:02/08/25 02:49
世の中ドキュンだらけ
742優しい名無しさん:02/08/25 02:51
>>738
同類でいいんです。そういう人は>>734みたいな
純粋な人間との付合い方なんて、所詮わからないんだから
同類になってやらないと、付合いきれないよ。
743優しい名無しさん:02/08/25 02:51
利用するんじゃなくて
相手の問題点を的確に指摘する練習をしたほうがいいよ
相手が忘れたふりをしないようにその場ではっきり
言う必要がある
744優しい名無しさん:02/08/25 02:53
相手の問題点を治さないとお互い泥沼になるだけだよ
745優しい名無しさん:02/08/25 02:54
>740
あなたのおっしゃる通り。彼らはすごーく鋭いです。
私たちの断りにくい点を知ってます。
ついでにどういえば最高に傷つくかという点も。
746優しい名無しさん:02/08/25 02:54
人を利用する人間には利用される人間の気持ちは分からない。→関係破綻
でも、人を利用する人間同志はお互いのルールを知っているから
上手く付合える。
747優しい名無しさん:02/08/25 02:56
それを共依存といふ
748740:02/08/25 03:00
いままで書いたことは、親元を離れて10年間で
私が学習してきたことです。
母親は、常に私を利用することばかりに専心しているし、
私もその母を利用することで上手く関係を成り立たせてきた。
寂しいけれど、ショウガナイ。 相手が人を利用しない人間関係を
いままで体験したことがないんだから。言葉でいくら言っても
『理解できない』んです。
母親と同じタイプの兄は、母と上手くやってますよ。

でも、私のこういう態度も母や兄に対してだけ。 普通の人には
なるべく敬意と愛情をもって接しているつもりです。
749優しい名無しさん:02/08/25 03:01
共依存親子だね
750740:02/08/25 03:04
そうですね。
でも、住まいが離れているので、面倒臭いときは
適当に距離をとってますよ。
私から電話をしたときでない限り、こっちから
すぐに電話も切っちゃうし。
751740:02/08/25 03:13
依存型の人間には、距離を取りながら、こちらも依存している『ふり』を
するしかないです。
752734:02/08/25 03:16
>740
そういう使い分けできるのってうらやましいです。
今は少しでもAD脱出できてると感じてらっしゃるのでしょうか。

私は会社で萎縮して気を遣っているのがストレスで
体壊しかけてるので来週辞めるつもりです。もうすでに過去
何度もこわしてるんですが、さすがに今回は限界。
これも自己肯定が極端にできないからだと思ってます。情けない私だ。
みなさんどうなんでしょ。

753優しい名無しさん:02/08/25 03:20
結局740は親に依存しているんだよ
親から精神的に離脱できていないから
親に調子あわせている

なんとかして認めてもらおうとしている
親の愛をあきらめきれていない証拠
754734:02/08/25 03:29
そうなんですか?
でもいろんな方法はあっていいと思います。
755優しい名無しさん:02/08/25 03:31
>704
同じです。でも、違うのは私は自分を手に入れていない事。
>730さんの先生の言葉を読んで、「自分らしく」って・・・と
考え込んでしまった。自分らしい自分って、どんな自分?
どの自分が、自分なの。人が見る自分と、自分が感じる自分に
激しくギャップを感じる。だから、友達に「大事だよ」って言われても
本当のあたしを知ったら去っていくはずと思う。でも、本当の自分って?
いつだったか、幼い頃にあたしは自分でいる事を諦めた。
それから、自分がどんな自分なのかわからなくなった。
今も見つからない。だから、過去を整理する事も出来ないし
自信家だったあたしは、誰だったの?
人が離れる事に怯えていたあたしは、誰だったの?
殺してやりたいと思うほど、人を憎めたあたしは誰だったの?
自分が大嫌いでたまらなかったあたしは、誰だったの?
自分が大好きでたまらなかったあたしは、誰だったの?
甘えんぼなあたしは、誰だったの?
甘えられなかったあたしは、誰だったの?
本当の自分って何?誰?わからない事が多すぎる。
756優しい名無しさん:02/08/25 03:33
自分の子供を利用するような親
そんな親でいいわけがないでしょ

自分も親を利用することによって
親に対する不満を帳消しにして何もなかったふり
もしくは親とうまくやっているふりを
しようとしているけど

親から利用されるということは
まちがいなく心に怒りの感情として
残っていくはず

未消化の怒りが将来悪さをしでかさないことを祈ります

757borealcream:02/08/25 03:34
AC の恋愛について。。やたらと相手に依存してしまうのは、何故だろうか
758740:02/08/25 03:35
>>752
残念ながら、世の中>>734さんやここにいる人たちみたいに、
いい人ばっかりじゃないんですよ。
常に、利用できる相手を虎視耽々と狙っている人も大勢います。
それは社会だけでなく、家庭の中でも同じことです。
認めたくはなかったけど、これはどうしようもない事実です。
そういう人たちは、人を利用することに対して、何ら罪悪感も
もっていません。話あっても無駄です。ましてや、相手の悪い点を
改めさせよう、なんてことをしてはいけません。無駄なエネルギーを
つかって、ヘトヘトにさせられるだけです。 私は、そういう人たちは
自分とは全く違う人種なんだ、と思って割り切るようになりました。
海外にでれば、現地の言葉やルールで人とコミュニケーションを
とるように、そういう人たちとは、彼等のルールで接しないと無理です。
ただ、相手に合わせても、それは一時だけのことで、自分を変える
必要は絶対ありません。単にコミュニケーションをとるだけです。
自分は、自分と同じ価値観を持つ人間と、よい信頼関係を築ければ
それでいいことだと思います。

なんて、偉そうなことを長々と書きました。ごめんなさい。
私も今までいろいろとありましたよ、本当に。
>>734さん、自分を情けない人間だなんて思わないでください。
あなたは、思いやりの深いやさしい方なだけです。それだけ
759740:02/08/25 03:40
>>765
私の場合、Give and Takeですよ。

親に与えられるものに対して、得るものが少なければ、
すぐに距離を置きます。 こっちも同じぐらい得をしていれば、
納得もいくし。
760740:02/08/25 03:41
>>759
親に与えるものに対して、、、でした。
761734:02/08/25 03:45
いや、心はどろどろです。

わたしたちはそうやってあきらめたり、乗り越えたりしてからでないと
普通でいられないって大変。

被害者意識が強いかな、でも被害者って
傷つけられて、さらにそれを許していかなくてはならない試練まで
もらうでしょ、やっぱり生まれた星の元がわるかったかな。
762740:02/08/25 03:46
>>753
私が親に合わせている理由は、精神的、なんて
そんなキレイなものではありません。 もっと打算的です。
長男である兄に遺産を多く持っていかれないように、
程程の関係を築いているだけです。
でも、それだけのことをされてきた訳ですから、遺産は
きちんともらって当然だと思っています。ただ、あんまり
疎遠になると、遺産分配のときに不利になるらしいですから。
763734:02/08/25 04:00
遺産配分はよいこと伺いました。
親の財産なんてうちはたいしたものではないですが
あのお調子者の姉にうまく配分されたらやだなあ。
精神的には家族の道化者を演じてきた年月分の
エンターテイメント料払って欲しい。
休み無しだったしね。

740さんありがとう。
もう寝ます。みなさんもおやすみなさい。
764740:02/08/25 04:34
>>734
ごめん、お風呂に入ってたの。
おやすみ〜。
765740:02/08/25 04:36
>>734
>精神的には家族の道化者を演じてきた年月分の
>エンターテイメント料払って欲しい。
>休み無しだったしね。

休み無し、にホロリときました・・・
辛かったね・・・
でも、負けちゃダメだよ。
負けたら相手の思うつぼ。

では、改めておやすみ〜。

766優しい名無しさん:02/08/25 05:21
ここにも居場所が無くなった。。。
どこへ行けばいいんだろう。。。
767考えさせられますた:02/08/25 05:54
倉橋由美子の「大人のための残酷童話」っていう
短編童話集があって、そのなかの「故郷」っていう話。

========================

ある男が家を出て、苦労し成功を収め、20年かけて大きな財を成した。
妻も立派な家のものをもらうことができたある時、20年ぶりに
故郷に放ってある親に、孝行をしに帰ろうと思い立った。

母親は亡くなり、父親と妹はあやしげな宿を経営していて、男と妻は
自分達のことは伏せたまま、その荒れ果てた宿に泊まることにした。
その晩、年月とともに醜く変貌した妹と父親は、男が寝静まるのを見計らって、
金目の物を奪おうと襲ってきた。 機転を利かせた妻は、地元の有力者を使って
役人を呼びにいっており、寸でのところで男は危く難を逃れた。
768考えさせられますた:02/08/25 05:55
(続き)
自分の家に戻った男は、父親と妹が縛り首になったと、裁判所から連絡を受けた。
長い間、その父娘は同様の手口で客を殺し、金品を奪ってきたのだった。
そして驚いたことに死刑になる前の自供によると、なんとその父娘は、自分達が
襲ったのは、20年ぶりに帰ってきた自分の実の息子であり、兄であることを
承知していたのであった。

それを聞いてから男は、自分の肉親や故郷のことを忘れ、幸せに暮らすことが
できるようになった。(了)


結構、世の中ってものをするどく切り取っていると思いますた。
769優しい名無しさん:02/08/25 09:43
わたしの母は過食症で、あと分裂病と鬱病で、ヒステリーもあって、小さい頃は軽い虐待を受けてました。
そんな母の娘のわたしは、過去に自殺未遂で入院歴あり、今は至って普通っぽく生活できてるけど過食嘔吐です。
毎日食べて寝てという生活の母を見ると、わたしは絶対こうはなりたくない、という思いと
またわたしもきっといつか、こうなる・・・という思いとが交互に襲ってきます。

わたしは、やっぱり母のようになってしまう可能性が高いですか?
だとしたら結婚もできません。子供なんて論外。
でもやっぱり、どっかでこうなる予感がしてます。

どなたか教えて下さい。
770769:02/08/25 09:46
すみません、一行目の小さい頃軽い虐待を受けていたのは、わたしです。
文章変でした。
771優しい名無しさん:02/08/25 11:09
>>769
うちの母も似たような感じだけど、同じ事思ってたな…。
そんで二十歳超えて私も鬱になった。あとCPTSDっぽいのもある。
今は『あの人と私は違う人、人生も違う』と思えるようになって
そこそこ楽にはなった。そう思えるまでが大変だけどね。
自分次第だよ。大丈夫。

でも、私は子供は絶対産まないと思ってるけど…。
772優しい名無しさん:02/08/25 11:14
今は自分の心に強さを見つけられれば
主人のためにうんであげたいと少しは思いますが
自分のために、では全くないです。できれば産みたくない。
773優しい名無しさん:02/08/25 12:18
>769
自分の母も、精神科に掛かった事はないけどヤケに神経質で軽い虐待も
してたなー。父もアル中だったし。
今、旦那と旦那家族に支えられて子供に恵まれたけど、やっぱりある種の
不安は拭い去れない、正直。でも何とか変えよう、家族で幸せになろうと
もがいてる訳で・・・。
父は亡くなったけど、母は今現在アルツハイマーなんで、そういう意味
でのリアルタイムな不安もあります(TДT)

でも、親の身勝手かもしれないけど、子供はいいよ。
仕事は続かない、家事も出来ないくらい鬱々と暮らしてたダメ人間の私が
毎日早起きして掃除洗濯炊事などの家事をこなしてやんちゃ盛りの子供
を外遊びに連れ出して・・・なんて頑張れちゃうんだ。こんなにまともな
生活が送れるようになったのも子供のおかげ。自分でも信じられない。
「母は強し」を実感してます。
774769:02/08/25 15:42
>771
ありがとうございます。
その言葉で少し勇気が出ました。
子供は母親と同じ行動しか出来ないとかそんなようなことを聞いたりしてたし、
何より、わたしと母にはどこか通じるものがあったので、とても不安でした。
自分なりにがんばります。
>773
わたしにはまだ子育ての気持ちはわからないけど、、、でもわたしなら育児ノイローゼになります、きっと。
でもでも、ちょびっと羨ますいい。
775優しい名無しさん:02/08/25 23:21
あの、少し内容かわるのですが
ACでもご結婚されているかた、だんなさんはどう受け止めてくれていますか。
776優しい名無しさん:02/08/25 23:35
うちは夫婦そろってACです
夫は極端な亭主関白の父親に育てられたため
結婚してから無意識のうちに父親のように変わっていきました
しかも私の家族の不幸とは関わりたくないみたいです

正直だまされた気分です

今は自分もそうですが夫を変えることに努力しています
777優しい名無しさん:02/08/25 23:37
777ゲット!
778優しい名無しさん:02/08/26 00:02
だんなに赤ちゃん言葉つかって
幸せ感じてるのってACの人にはよくあることですか?
ちなみにエッチ拒否です。できなくなった、といいますか。。。
779優しい名無しさん:02/08/26 00:06
>>776
旦那には自覚あるの?
自覚あっても無意識の内に変わるものなの?
780776>779:02/08/26 00:31
最初は旦那は自分が暴君であること(亭主関白)を
いいことだと思っていたようです
自分の父親がそうしていたので自分もそうするべきだと
思っていたみたい

私は自分のストレスや将来子供ができたときに
子供に与える悪影響などを話しました

今は自分でもよくないということがわかったようで
治そうとしています
781優しい名無しさん:02/08/26 00:32
>>780
良かった。その、治そうという気持ちだけでも進歩、救いが
あると思う。
782優しい名無しさん:02/08/26 04:16
エッチできなくなる、てアダルトチルドレンには
よくある症状?
どうも最近彼女がそんな感じなんだけど・・・
783優しい名無しさん:02/08/26 04:33
別にACじゃなくても、セックス嫌いな女の人って、結構いるかも。
面倒になるというか・・・。
女性はただ肌のぬくもりだけで満足できたりするし。
私の友達(女)は、バリバリにセックス嫌いです。理由は「疲れる
から」だそうで、それよりも、仕事で疲れた身体をマッサージして
ほしいいうてました。

「幼児性の強い人はセックスに拒否反応示す」とかって、むかーし
きいたことあるけど、それも「例」のひとつなんだと思う。こうだ
からこう、って決め付けは何にしてもよくないかと。決め付けてし
まえば心おちつくけどね。
784優しい名無しさん:02/08/26 04:54
>>783
なるほろ。
エッチすると罪悪感かんじるもんな。
785優しい名無しさん:02/08/26 10:34
女は男としてもいけないから演技してつかれて終わることが多い
かえって欲求不満になっちゃったりするしね
男は完全燃焼できるから女とのエッチが好きなんだよ
786優しい名無しさん:02/08/26 11:40
>782
ちみのエッチがへたなんだね(W
787優しい名無しさん:02/08/26 17:49
自分じゃなくて友人のことなんだけど、親が納得するバイトや趣味しか
できなくて(納得してないと止めさせられる)で悩んでるやつがいるんだけど
これもACなの?小さい頃に捨てられそうになった事があって20越えた
今でも親に逆らえないらしい。
788優しい名無しさん:02/08/26 18:10
”毒になる親”という本を読むといいよ
789優しい名無しさん:02/08/26 21:27
それはどんな本なの?
790優しい名無しさん:02/08/27 12:23
だれもいないじゃん。昼間だからしょうがない。ひとりごと、でいきます。

結局ACでもみんな会社とかいっていっぱしにやってんか、とか。
でも人一倍ストレス抱え込んでやってんのかな。
わらひはもう仕事やめる。煙草がひどい職場としらずに
入ったのが原因だけど、その理由は建前。
まあ、それで辞めさせてくれることになったのでホッ。

かんがえてみれば上司もACだ。
がみがみおやじをみて育ったらしいとの噂。
わらひらにひどい叱り方をするくせに
自己嫌悪おちいんなよ。
やめると話しをもちかけたらすごい慌てよう。
こっちのほうが大人だな。余計ひいた。

落ち着いたらカウンセリングいこっと。
791優しい名無しさん:02/08/27 17:41
今日もなにもせず・・・
792優しい名無しさん:02/08/27 17:43
今日は2時間ウォーキングしてきた
793優しい名無しさん:02/08/27 17:48
それは健康のため?治療にきくの?
794優しい名無しさん:02/08/27 20:31
落ち込むとこまで落ち込め、って自分にいって
だらだらしてました、さすがにおなかのお肉がでてきました。
795優しい名無しさん:02/08/27 23:38
父親を殺したい。私に暴言という虐待をした父親を。
平気で男女差別して子育てして。弟だけ溺愛して。
31歳にしてパラサイトの弟。両親が氏んだらお前もあぼーんなんだぞ。
私はケコーンしたけど精神科通院中。
どーしてくれるんだーっ。
796優しい名無しさん:02/08/27 23:46
同感、母親に対して自分で死んでくれって思ってます。
たまらなくなって氏ね==って
ひとりのとき爆発して叫んじゃった。
797優しい名無しさん:02/08/28 00:07
私も父親を殺そうか、本気で悩んだことがありました。
今でもすぐに死んで欲しいと願ってる。
父親の暴言とモノとしてしか見てない扱い。
父親が死んでから、私の人生が始まるような・・・そんな風にも思っています。
新しい自分の誕生を心待ちにして楽しもうって。
気の持ち様かも。
だけど、今にも死んで欲しい。
その気持ちは変わりません。
798優しい名無しさん:02/08/28 00:07
つまらないな、今夜はだれもいないみたい。寝よ。
799優しい名無しさん:02/08/28 00:16
実際、母にあなたが氏んだらいいのかも、
とお互いが正常な時?(ってあるでしょ?)にいってみた。
かなしそう目を一瞬したようだったきがしたけど
彼女(母)の自己満足たっぷりの勘違い行動はかわりません。

だめです、死んでもらいます。
ぜいぜい酷い事実をつきつけて傷つけて
ストレスでしんでもらうのが良いかな。
だって相手は無意識にこっちを傷つけているわけだから
自分が悪いことをしたんだ=と気付いたときのショックったら。
ま、10%もわかってないけど。

彼女を氏を願ったための自己嫌悪のツケは
いつか回ってくるかもしれない。でも親なんていないほうが
私は人間らしく生きていけると思う。
800優しい名無しさん:02/08/28 00:26
800げっと
801優しい名無しさん:02/08/28 17:04
親が死ぬの待ってる時間、もったいないよ。いつもそのことに心奪われるなんて、
自分の心もったいないよ。死んでくださいと思いつつ、謝罪等々は諦めて、自分
がどうしたら充実して生きられるか考えたほうがいいよ。
親に期待すんのは、ときにやめよう。親がしたいように自分らにしてきても、
それがどんだけ相手傷つけてるかわかんないように、こっちがいくら訴えても親
わかんないって。所詮べつの人間。死ぬの待ってたらこっちも年取っちゃう。
802優しい名無しさん:02/08/28 17:06
そだね
自分のことに時間使ったほうがいいよね
803:02/08/28 17:24
>>799

親ばなれしなよ。
804:02/08/28 17:24
いくつなのかね。

805優しい名無しさん:02/08/28 19:21
>803,804
ここぞとばかりにエラそうに説教たれるあんたこそ、いくつなのかね。
806いゆ:02/08/28 20:05
ACとかいわれたって、自分のことACですとかいいたくない。
なんか弱くて凄く嫌だ。
もっと頑張ってる人が沢山居るのに、ACってだけで甘えんなって自分に言う。
トラウマなんて持つほうが悪いんだ。
807優しい名無しさん:02/08/28 20:16
そだね、806さん。
同じ自己認識の人が集まると
どっちの症状のほうが大変か、いかに自分のほうが苦しんでるか
まるで病気の自慢話合戦になりがちです。
甘えんな、ってたまに思うのもいいね。
でもそれでまた自己否定してはいかんよ。
きみはとても心の素敵な人なんですから。 
808いゆ:02/08/28 20:23
>>807
心が素敵ってどっからでてくるの?
あたしの文だけ見て心が素敵ってよく解るね。ウソツキだ。


809優しい名無しさん:02/08/28 20:31
そういういゆはなんでこの板きてるの?
ここに来てること自体甘えなんだよ
810優しい名無しさん:02/08/28 20:31
そうだね、あなたにはうそつきにも見えるのだろう。
でも私には真実だし。
自分はACだっていうことに甘えてないのは私には十分素敵。
そんなにおこんないで。
8119いま:02/08/28 20:36
おこんないえ
812優しい名無しさん:02/08/28 20:38
みんな、ACであることにアイデンティティを求めてるわけで、
改善しなきゃと思えば思うほどACの深みにはまるわけで、
ミーティングなんか行っても馴れ合うだけであるわけで、
結局、ACは一生ACであるわけで、
それを認めて生きていこうと感じたときはじめて呪縛から開放されるわけで、
まぁどの精神病もおなじわけであるわけで、
クスリに頼ってクスリネタばかりで馴れ合ってるヤシらもきづいてないわけで、
、、、以下略
813優しい名無しさん:02/08/28 20:40
開き直りこそ改善への第一歩だ
814いゆ:02/08/28 20:42
>>809 あたしは甘えとはぎゃくの目的できてるんだよ。
    あなたもきてるんでしょ。じゃあそんなこといわなくてもいいとおもう。
815優しい名無しさん:02/08/28 20:43
>>806
そういうあんたのほうが現実から逃げているみたいで
弱く感じるよ
816いゆ:02/08/28 20:44
>>810 素敵じゃない。
817優しい名無しさん:02/08/28 20:47
>>814
甘えんな!
818810:02/08/28 20:51
うわわ、いつの間に、みなさん・・
私が素敵なんていったばかりに。
こんなこと適当に流してよ、いゆさん。
819優しい名無しさん:02/08/28 20:51
>814

氏ね
820いゆ:02/08/28 20:53
>>811
何も怒ってない。
>>812
何をいいたいかよくわかんない。
忘れようとおもったら忘れられる。気付かなければ気付かないままだ。
認めてしまえば余計に焼きつくんじゃないか。一生治らないなら。
かといって、認めないっていってるだけじゃ、ただの子供だ。
821優しい名無しさん:02/08/28 20:55
>820
他人のやさしさに甘えている自分にきづけ
話はそれからだ
822いゆ:02/08/28 20:56
>>818
あなたのせいじゃない。あたしが言った事だ。
あたしは何もおこっていないし、あなたの意見に意義あるわけじゃない。
褒めてくれても、あたしは素敵じゃないから。
それだけ。
823まなぶ君 ◆G4ejFyq2 :02/08/28 20:57
>821
しかし甘えに気づいたところで
それに安住してしまうだろーが。
824810:02/08/28 21:02
>822
さいですか・・・よかた。
どうせ寝られないのにここで今夜時間つぶすのは
ちかれた。落ちます。
825いゆ:02/08/28 21:04
>>822
それは申し訳ないとおもってるよ。生きてることは、必ずしもあまえてるってことだ。
あたしに出来る事はしたよ。いうことなんでもきいたし、
欲しがる言葉とか、あげた。嘘しかいえなかったけど。
それ以外、わかんない。
じゃああなたが教えて。あとは何すればいいの?
826優しい名無しさん:02/08/28 21:06
多重人格でつか?>825
827いゆ:02/08/28 21:10
>>826
ちがう。偽ってるだけ。
828優しい名無しさん:02/08/28 21:31
>いゆさん
無理になんとかしようとか、こうでなきゃいけないと思わなくてもいいんじゃないかな。
ACが嫌なら、それはそれで頑張って生きてるんだろうし、自分はACだと思いつつ
必死で生きてる人もいるし。人間て支えあって生きてると思うよ。あなたも誰かのこと
何らかの形で色んな人支えていると思うし、支えられていると思う。食事するために
食料を買うことは甘えじゃない。生活する事は甘えじゃないよ。
きついときも、穏やかにいられるときもあるだろうけど、それはみんな まんまのあなた
で、それでいいと思うんだ。
無理に頑張ってなにかしなきゃいけないことはもうないんじゃない?
疲れたら休んで、なにをすべきか冷静に見たらいいと思う。
829いゆ:02/08/28 21:39
>>828
疲れてもやすみたくないからいい・・
状況が悪い方が落ち着くから。
せっかく優しく言ってくれてるのに、ごめんね。
830優しい名無しさん:02/08/28 21:46
>>829
無意味に他人につっかかるのをヤメレ
そんなことをしてもなんの解決にもならん
831いゆ:02/08/28 21:54
>>830
無意味につっかかってるわけじゃない。
これが偽りの無いあたしの言葉なんだ。
832優しい名無しさん:02/08/28 22:19
で。。。いゆはACなの?
833優しい名無しさん:02/08/28 22:30
>いうことなんでもきいたし、
欲しがる言葉とか、あげた。嘘しかいえなかったけど。
それ以外、わかんない。

この文章読んですごく不思議に思った
自分を持っている人間の言うこととは思えない

矛盾だらけだね
834優しい名無しさん:02/08/28 22:41
>いゆ
ごめん、全部読んでも分からなかったから訊いていいかい?
いゆ自身はACなの?
何の為にここに来たの?
怒ってないのなら、何でそんなにぶっきらぼうなの?
(少なくともこのスレで)他人に理解されたいと思ってる?それとも
独り言?

それと、もうちょっと読みやすい日本語に訳して書いてもらえると
助かるな。よろしこ。
835優しい名無しさん:02/08/28 23:02
いゆはボーダーだと思う
836優しい名無しさん:02/08/28 23:08
837優しい名無しさん:02/08/28 23:10
「アダルトチルドレン」の特徴については,心理臨床家や精神科医による臨床活動を通して把握されてきており,これまでにいくつか発表されている.そのうちの一人のWoititz(1983)は,「アダルトチルドレン」の全般的な特徴を次のような項目で示している.

(1) 「これでいい」という確信が持てない

(2) 物事を最初から最後までやり遂げることが困難

(3) 本当のことを言った方が楽な時でも嘘をつく

(4) 情け容赦なく自分に批判をくだす

(5) 楽しむことがなかなかできない

(6) まじめすぎる

(7) 親密な関係を持つことが大変難しい

(8) 自分にコントロールできないと思われる変化に過剰反応する

(9) 他人からの肯定や受け入れを常に求める

(10) 他人は自分と違うといつも考えている

(11) 常に責任を取りすぎるか,責任を取らなさすぎる

(12) 過剰に忠実で,無価値なものとわかっていてもこだわり続ける

(13) 衝動的で,一つのことに自らを閉じこめる
838優しい名無しさん:02/08/28 23:12
この分類をもとに斉藤(1996)も「アダルトチルドレン」を記述するための項目を作成した.それらを要約すると次のようになる.

(1) 人からの評価をいつも気にしており,周囲に合わせて振る舞おうとする

(2) 完璧性のため何もできなくなるが,それを批判されると極端な行動をしやすい

(3) 自己評価が低く,それを防衛するために尊大で誇大的な考えを抱いている

(4) 見捨てられるのが怖く他人の誘いや要請を拒否できない

(5) しがみつきと愛情を混同する

(6) 人の背後にある悪意を読みとろうとするが,かえって孤立し自尊心を下げる

(7) 感情を素直に表すことが不得手で表現ができない

(8) 自分がどう思われているか気になって楽しめない,遊べない

(9) 楽しくないのに楽しそうに振る舞い,怒っているのにそうでないフリをする

(10) 現状維持にこだわり変化を好まない.

(11) 他人に承認されることを渇望する

(12) つねに他人の承認を要求する

(13) 家族の期待からはずれたことを自覚すると自己処罰の感情にとらわれる

(14) 抑うつ的で無力感を訴える一方,心身症や嗜癖行動に走りやすい

(15) 離人感がともないやすい(離人感とは「自分が自分でないような感じ」,「自分と外界とが薄い膜に隔てられている感じ」,「自分の行為を漠然と見ている自分がいるような感じ」のこと)
839いゆ:02/08/28 23:22
>>833 
そうとうひねくれてるから、遠まわしすぎて文も意味不明だとおもう。
ほんとのあたしは甘えたくてよわっちい奴なんだ。
子供みたく愛されたいっていうような。
時々携帯に助けてとか無意識にかいてるあたり、そうだ。
そんな自分は迷惑なだけだし甘えてるし、無駄だし大嫌いだから、今のあたしは理想の自分なんだ。
でも、抑えてても、時々子供みたいな言葉がでる。後からすごい恥ずかしい。
840いゆ:02/08/28 23:27
>>834
ACの親を支えるACだって叔母さん(母親の妹)があたしに言った。
何の為か・・・誰かにマジレスをする為。
ぶっきらぼうなのはあたしのひねくれた性格上。

少なくとも興味を引きたくてレスしてるんじゃない。
よく答えられないけど。
841優しい名無しさん:02/08/28 23:38
ACの特徴だいたいはあてはまってんじゃね?
842834:02/08/28 23:46
>いゆ
レスthx。
チョト分かったよ。ACの連鎖の中で苦しんでるんだ。
ここでマジレスして、いゆが何か感じるものがあればいいと思う。
私も若い頃はいゆみたいな状態の時があったから、何となく分かる。

私からの勝手な希望だけど、生き続けていてね。平凡な言葉だけど、
生きていれば必ず良い事もある。私が今それを実感してるから
保証するよ。
マターリがんがれ。
843いゆ:02/08/28 23:50
>>842
何も苦しんでない。いいことなんていらない。

良い事あったんだ。生きていて、よかったね。
ありがと。
844優しい名無しさん:02/08/29 00:14
ここは自助グループの話が少ないね。
845優しい名無しさん:02/08/29 00:18
自助グループだけが唯一の方法ではないしなぁ…自分が一番いい
と思える方法で立ち直れるのがベストだし、自助グループのスレ
は別にあるんだから、わざわざここでまで話す必要感じないが…
846:02/08/29 00:24
>>805

27です。
あなたは?
847:02/08/29 00:25
えらそうにはいってない。
思ったこといっただけ。

説教になっちゃうんか。

848:02/08/29 00:29
ちなみに自分もACだと思ってる。
生まれてすぐに母子共に父親には捨てられたし、
しばらく貧乏母子家庭で
そのあと母は再婚したけれど
新しい家庭でいじめられ酷い心の葛藤味わったしね。
今でも引きずっている部分あるけれど
自分で自分の人生の創造主になりたいし
今を生きるしかないしね。
849いゆ:02/08/29 00:36
>>848 
えらい。頑張って。
850優しい名無しさん:02/08/29 02:34
いゆさん、今の自分が理想だって言うのは自分もACだから
気持ちは解るけど、カウンセリングを受けるなりしてみて
心の中に閉じ込めた昔の純粋な子供のころの自分を
すこしずつ開放するようにしてみたらいいかもしれないです。

いゆさんはACは甘えてるものという見方をしているようだけど
実際には、ACの人たちはみんな不遇な環境を
人知れずがんばって生きてきた人たちがほとんどだから
ある意味強い人達だと自分は思ってます。

そういう意味ではいゆさんもACだと思うけど
自分ではどういう風に思ってるんでしょうか?
851いゆ:02/08/29 13:08
>>850
病気を自覚する事は、自分を甘やかす事になるとおもう。
自覚して開き直るという手もあるけど、周りに理解を求めるのは弱すぎる。みっともない。
病気だとしても、武器にも防具にもしたくない。
そんなものがあれば自分を甘やかすだけ弱くするだけだ。だから認めない。
これはあくまであたしの場合。
他の人たちは、周りの人に助けて貰うのが一番いい。

あたしは誰かの不幸自慢を聞く。頷いて聞く。
たかが思い通りに行かないだけで、不幸だって言う人を。
周りから、あたしが不幸にみられたとしてもあたしはそうは思わない。信じない。
自称不幸の人達、いくらでもあたしに話せばいい。世界で一番かわいそうな子を気取ればいい。
偉そうに説教たれればいい。あたしは何も言わない。
あたしの心の中にも気付かないで、この世のすべてを語る世間知らずさんを
あたしは心底見下してやる。あたしって汚い人間だ。
だけど、皆からはきれいな人間だと思われてる。
そのギャップが時々恐ろしく、気持ち悪い。ずるいと思う。
ボーダーではないよ。誰にも迷惑はかけていない。恐ろしく醜いだけ。
昔のことなんて思い出すだけ今がみじめになるだけだ。
852優しい名無しさん:02/08/29 13:26
AC=甘えてる、って図式は必ずしも当てはまらない。

最後は知力。ACを自覚しても、カウンセリング受けても、バカは駄目。
AC概念を利用して、自分の頭でモノ考えて言葉で自分を作り上げていかなきゃ。

「AC」ってレッテルをペタンと貼って、ミーティングとか癒しの何とかワーク
とかのパッケージを忠実にフォローしてたら自動的に救われる、ってもんじゃ
ないと思う。

AC概念の功績は、「子供は親に心を傷つけられうる」、「家族もまた危険地帯で
ありうる」と認めたところであり、「家族がいちばんあたたかい」みたいな
幻想的絆を信じて怒りを自分自身に向けてきた当のACを、家族イデオロギーの
嘘から解放したところ。
その先は個人個人がどうやってAC概念を利用して「親」という他者との関係を
自分の中で清算していくか、だと思う。
AC概念は利用するもの。
ACというレッテルが自動的に私らを救ってくれたりはしない。
853優しい名無しさん:02/08/29 14:08
>病気を自覚する事は、自分を甘やかす事になるとおもう。

自覚する =  甘える
の意味がよくわからない
むしろ認めないほうが甘えでしょ
自覚した上で乗り越えるが正解だと思うけど

それに自分の体験を吐き出すことも悪いことじゃない
治っていく段階でむしろ必要なことだと思う
自分の周りの人間に甘えられないから
ここで吐き出すっていう人は多いと思うよ

それにさぁ
このスレに書きこんでいる時点でACを自覚しているっていうことでしょ
言葉でどう書こうが同じだよ
ただの屁理屈って感じ

自分に注目して。。。の甘ったれにしか見えない


854優しい名無しさん:02/08/29 14:14
いゆって変。

>あたしは何も言わない。

と言いながらさんざん一人で能書き垂れてるし
もういいよ
お腹いっぱい
855優しい名無しさん:02/08/29 14:52
いい人だと思われて自分の汚さが気になるのはACの特徴の一つ。人間関係が希薄なのに気付くきっかけとしても平和な家庭像を壊したがいい。
856優しい名無しさん:02/08/29 15:40
ACは病名ではないんのだから、○○はACの特徴のひとつとかって
他人を決めるのはよくないよ。
857いゆ:02/08/29 16:17
>>853 
AC=同情をひく=甘えるって意味だよ。
あたしは、自分の言ってる事はあくまであたしにしか通用しない事って言った。
他の人が甘えてるとは言ってない。
なんていうか言いたい事がそのままいえない。だから反感かわせてごめん。
あたしはACだと言われた。叔母はカウンセラーの勉強をしている。定かじゃないけど。

>>854
何も言わないのは現実。現実では何も言ってない。
ネットでは言いたい事がいえるから言いたい事はだいたいいえる。
余計な事もグダグダ嫌なことかいてる。馬鹿みたく。
変でいい。
858いゆ:02/08/29 16:22
>>856の言ってる事に同意する。
特徴を人格そのもののようにいわれても困る。特徴どおりの人間ばかりじゃない。
皆色々。特徴とはあくまで一例。
859850:02/08/29 22:07
>>851
レスありがとうございます。

いゆさんに一言言います。
自分はここで自分の体験を言ったことは一度もないし
自分が不幸だとも思ってない。
それに、ACでも普通に社会生活を送って、
「ACだからごめんね」みたいなことどころか
自分がACであることすら他人には言ってない。
そして、自分は密かにACであることを自覚してから
6年もの間治療を続けて頑張ってるんです。

それなのにいゆさんはここで書き込みする人は
ACであることに甘んじて他人に媚びへつらう人ばかりだと
思ってるんですね。

いゆさん、ACに対する偏見はいくら持ってもいいですが
ここでの発言でそのことを言うのはやめてください。

他のACの人たちに悪影響です。

ここまで言っても
いゆさんは自分のことしか見えてないんでしょうね。
860いゆ:02/08/29 22:30
>>859 
そんな事毛頭思ってない。書き方がまた悪かった。
>自称不幸の人達、いくらでもあたしに話せばいい。世界で一番かわいそうな子を気取ればいい。
偉そうに説教たれればいい。あたしは何も言わない。
これはACの人たちにいったんじゃなくて現実でのあたしの周りの人達に向けて。
説明不足でやな思いさせてごめん。もうすぐ消えるから。

あたしの周りにACの人は母親しかいない。
それ以外はいたって普通でメンヘルに全く理解の無い人。
>自分のことしかみえていない。
そうだろうね。そう思っていて。
あたし以外のACの人たちに、甘えているも何も無い。
のACの人達が心から愛される事をあたしは望んでいるよ。
861優しい名無しさん:02/08/29 23:32
>>860
>>自分のことしかみえていない。
>そうだろうね。そう思っていて。
あたしはそんな非難くらい分かっているよ、みんな見えているよ、って
ここに来る「AC」よりも自分は一段上、みたいなポーズ取ってみせたい
だけのようにしか見えない。

せめて消えるときくらい能書き垂れずにさっさと消えて。
862850:02/08/29 23:44
>>860
> そんな事毛頭思ってない。書き方がまた悪かった。
> これはACの人たちにいったんじゃなくて現実でのあたしの周りの人達に向けて。
そういうことでしたか。
こちらも煽るようなこと書いてしまってすみませんでした。
>>859
>自分のことしかみえていない。
この言葉も撤回します。
自分の感情制御を失った余計な発言でした。

自分の勘違いでいゆさんを滅入らせたと思います。
ごめんなさい。
感情的になったことをお詫びします。


はぁ、週末にでもカウンセリングに行って自分を落ち着かせるとするかぁ。
863優しい名無しさん:02/08/30 00:02
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-いちおう終了-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
864いゆ:02/08/30 00:18
>>861
普通にあたしは自分の事しか見えてないはず。自己中なことかいてるんだから
一段上ってなんだろう。不幸自慢でか?そうやって上下を意識するのはやめよ。
>>862
めいってないよ。あたしは平気です。ほんとにごめんね。


―――――――――――――――終了――――――――――――――――――
865優しい名無しさん:02/08/30 08:59
あたし女ってウザイよね
866光藤衛:02/08/30 09:15
胃が痛いです。おとなしくできます。つらいです。たまに相手してください。
867優しい名無しさん:02/08/30 11:22
いゆ ウゼエエエエエエエエエエエエエエエッッッ!!!!!
あたし あたし 自己中すぎんだよっ オエ〜
シーナリンゴオ にでもなったつもりかよ
868優しい名無しさん:02/08/30 12:36
>867
そういうおまえの文章も口汚くてウザイわ。
いゆが嫌いならスルーしとけや。
869優しい名無しさん:02/08/30 14:55
国語能力のまるでないあたし女ほどウザイものはなし
870優しい名無しさん:02/08/30 14:58
いい年こいて一人称が自分の名前なやつもウザイが。
871優しい名無しさん:02/08/30 15:05
私…ACナノカー!?
ウウ…
872優しい名無しさん:02/08/30 15:15
今度結婚式(親族の)で家族と会います。
でもとっとと帰るもーん。もう本当に赤の他人になりました。
873優しい名無しさん:02/08/30 15:23
>>869
言語能力って言わないか?普通。
874869:02/08/30 15:28
>873
スマソ…言われてみればそうだった(w<言語能力
875優しい名無しさん:02/08/30 15:30
>>872
おめでとう! よくぞ赤の他人にまで清算できた!
876872:02/08/30 15:38
>>875
ありがとうっっ!!
この清清しさと言ったらどう伝えればいいのかわからない
位だね、全く!
母親に対していろいろ同情はするけど、だからと言って
分かり合うことはできないよ、やっぱり。
こっちが理解出来ても、向こうが変わらなければ同じことだし・・。

いつかまた接することがあればこっちが合わせるしかないんだよね。
877まろにぃ:02/08/30 19:22
>>872
あなたは偉いとおもうよ。かんがえが大人だ(´X`)ノ″
今は自分のことを一番大事に思うことだよー。
おかーさんも、自分のこと解ってるとおもう。でもかわれないんだろうね。
結婚式、おいしいたべものたべてきてね。
878優しい名無しさん:02/08/30 19:25
自己顕示欲にアタマの中身が追いつかないあたし女ほどブザマなものはなし
879優しい名無しさん:02/08/30 19:33
>>872
そうそう、人間、他人に「変われ」って言われて変われるものじゃないから
親も含めて厄介な他人とは「自分で一番適正だと思う距離を取る」ってのが
正しいつき合い方なんだよ。

結婚式、家族とツラつき合わせて何かとストレスの溜まることもあるかも
しれないけれど、おいしい物食べてとっとと帰ってきてからまた、自分の
人生作り上げてきた中で得た幸せを大切に日々を過ごしてね。
880優しい名無しさん:02/08/30 22:09
>872
みならいます。報告まってます。
881優しい名無しさん:02/08/30 22:58
相手に「変われ」っていうのは無理かもしれないけど
自分がとても不快だと感じるような発言を止めてもらうことはできると思う
決して感情的にならずに相手がしてきたことが自分をどれだけ苦しめてきたか
ということを真剣に話せばよほどヒドイ親でない限り
ある程度は認めてくれると思うよ

私はそれに成功しました
言い方がとても重要だと感じた
感情的になると絶対に失敗する

(もちろんそれでもダメな親はいると思うけど・・・
よほどヒドイ親の場合はあきらめも必要)


今まで謝ったことが一度もない人なのに
謝ってくれたとき、とってもうれしかったし
それが自分の自信になった

882優しい名無しさん:02/08/31 12:44
>自分がとても不快だと感じるような発言を止めてもらう
ついさっきまさに生まれて初めてそれをしたよ。
メールで、超がつくほど冷静且つ事務的に。
こっちが言ったらかわいそうかもと黙って我慢してると、もう際限がない親で、
それに耐えられなくて私は病院行きになったんだが、それでも変わらないから
もうあんなのに気使うのやめて言ってやった。
どれだけ大人しくしてくれてるかはわかんないけどね。
883優しい名無しさん:02/08/31 15:44
このスレの住人を不快にさせたコテハン「いゆ」語録。
他スレにまとめてはりつけたので見てくれ。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1030278241/298-325
884優しい名無しさん:02/08/31 15:46
885優しい名無しさん:02/08/31 16:00
お願い、↑あたし女はもうええやん。新話題にいってくれ。
886優しい名無しさん:02/08/31 16:35
あんたら馬鹿じゃないの?
>>883>>884
しかも自称が「あたし」の人にこだわってるなんて
 
よ っ ぽ ど い ゆ が す き な ん だ ね ( 藁
887優しい名無しさん:02/08/31 16:43
>>886
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1030278241/298-331
最後は色情狂になりはてた「いゆ」
888優しい名無しさん:02/08/31 16:50
328 名前:いゆ 投稿日:02/08/31 15:46
で?あたしを抱きたいの?

329 名前:優しい名無しさん 投稿日:02/08/31 15:47
(;´Д`)キモイこというなよ!(藁

330 名前:優しい名無しさん 投稿日:02/08/31 15:48
>いゆ
よっぽど悔しかったんだな……プ

331 名前:いゆ 投稿日:02/08/31 15:49
でも今日は生理なのよ
手でして上げる

332 名前:優しい名無しさん 投稿日:02/08/31 15:52
いゆって色狂い……?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
889優しい名無しさん:02/08/31 16:58
ありもしないアタマの中身とありもしない女の価値をふりかざして踊ってる
イタタ女「いゆ」のことはもう、各自ネタとして心の中にしまっとけ(w

マターリ本題に戻ろう。次の方、どうぞ!
890優しい名無しさん:02/08/31 17:00
アダルトチルドレンて病名じゃないんだよね?
891優しい名無しさん:02/08/31 17:04
>>890
うん、「アダルトチルドレン」という病名は無いよ。

病名というより、家族の中での親による支配ってものを読み解くための
キーワードだね。
892890:02/08/31 17:07
>>891
ありがとう。お医者さんに今までの事を認識することが
大事だと言われました。
結局家に問題がアリって事?
893891:02/08/31 17:52
>>892
子供ってのは家族の中でしか生きていけないわけだから、親にどんな
暴力(心理的暴力・期待でもって縛る「やさしい暴力」等も含めて)
をふるわれても、「親はつねに正しい大人である」「だから親じゃ
なくて自分が悪いんだ」って思い込みを強化していく。そうしないと
自分の信じている世界がバラバラに壊れてしまうから。

で、その思い込みに従って自分を責め続けたり、必要以上に人の顔色を
うかがうような緊張の多い人間関係の持ち方が身についてしまってたり、
あるいは嗜癖やなんかで怒りを自分自身に向けていたりして、成人して
から家族と違う社会の中で生きづらさを感じているのがAC。ひとことで
言えばストレスの多い家族に過剰適応して生きてきた人々だね。

それは何もあからさまな崩壊家庭だけじゃなくて、衣食足りて満足に
雨露しのげた申し分のない中流家庭であったって、親が「よかれ」と
思ってやっていることが子供にしてみれば暴力以外の何物でもない、
ってことは普通にあり得るし。だからACってのは自己申告の言葉って
よく言う。自分で「あれは虐待だった」と思えばそれは虐待だった、
ってこと。他人の行為をどう受け止めるか、どんな風に感じるかを
決めるのは自分自身なんだし。

ACって言葉の功績は「家族もまた危険地帯でありうる」って認識を
公のものにしたとこだと思う。「私は親にトラウマを受けたから
不幸になった! だから償いをしろ!」みたいなのはあまり建設的
とも思えない(世間でACっていうとそういう過去の恨みに対する
賠償取立てみたいなことをウダウダ言っているコドモ大人、って
誤解がある)けれど、一人の大人として自分の中で親との関係を
清算していくために、親を憎んだり容赦なく批判したりすることが
あったっていいんだ、ってことだね。そうやって親を一個の人間
としてフツーに批判できるようになれば、身についてしまった
過剰適応のパターンからも解放されていくことが可能になるし。
894優しい名無しさん:02/08/31 19:35
アダルトチルドレンだけじゃなく、姑にいびられてとか、いじめに合って
とかでトラウマを抱えてアダルトチルドレンのようになってしまった人も
いるよね。

「私はこうなんだ!だから皆にそれを解ってほしいんだ!」とか
自分の事を異常に大きく見せようとする人をよく見かけるけれど、そんな
人たちも何かしら心に傷を持ってるんだろうな・・・だからそんな風に
自分を過剰にアピールしようとするんだな・・って最近分かってきた。

これも自分がACから脱して、「自分自身」ってものをもてるように
なったからなんだけどね。
895優しい名無しさん:02/08/31 19:43
>894
姑とか職場のいじめなんかのトラウマでも、自分を責め続けてたり
その裏返しで被害者意識に執着したり、ってのは確かにあるね。

ACって言葉も、「コドモ大人」みたいなネガティブな意味じゃなくて
トラウマの傷口がポッカリ開いちゃったところに貼るバンソーコー
くらいに捉えてもいいんじゃないかな。いつかそれを貼っつけてた
ことを忘れても、皮膚に溶けこんで「自分自身」の小さな一部に
なっちゃってもいいし。
896優しい名無しさん:02/08/31 19:54
よく2ちゃんの中でも他人を分析したがる人を見かけるけど
それも似たようなものだと思う。
「あなたはこうだから・・」って相手の全てを勝手に決め付けて、
もしそれを本人が否定すれば怒る。
まだ自分自身を持ってないうちは人の分析するよりも、自分を
分析することに徹したほうが良いと思うんだけど・・・・なかなか
そう出来ないんだろうね。
897優しい名無しさん:02/09/01 00:26
>>896 人の分析するなと言ってる本人が一番人の分析しまくってないか?
898892:02/09/01 00:33
ありがとうございました。
他のサイトで「全部親のせいにするのがアダルトチルドレン」
ていうのを見て「あぁ私が悪いんだ」と思っていました。
「自分自身」を認識する事が大事なんですね。
899優しい名無しさん:02/09/01 02:10
ようやくACだと自覚しました。いや自覚だけど。
さらに恋人にも親と同じものを求めてたかも。
今まで愛情と思ってたのはただのしがみつきだったかも。
もうちょっと考えて、ゆっくり自立がんばるでよ。どっちも。
900優しい名無しさん:02/09/01 02:16
自覚がACなんですよ、それでいいと思いますが。
自分は配偶者に親をもとめてしまって悪いなあって思います。
ゆっくりでいいんです、治そうと思ったときには
半分治ってる、とかいうじゃないですか。
ここにいる人の中には本当に真面目に
自分と向き合って各自答えをみつけていっていると思います。
きっとあなたも・・(略
901優しい名無しさん:02/09/01 06:59
>893
>(世間でACっていうとそういう過去の恨みに対する 賠償取立てみたいなことをウダウダ言っているコドモ大人、って誤解がある)

そうやって騒ぐメンヘラがいるからね……かえってACにとって
害になるだけなんだけど、当の本人はそんなの気がつかない罠。
902優しい名無しさん:02/09/01 07:28
過去の恨み辛みもあっても、それより先に「自分が悪いんだ」って気持ちのが
大きかったけどな。自分は悪くないって思うのって大変。思っても、何かの折に
がーんと来て、いきつとこ、自分(の存在)を責めるしかなかったり。
AC自覚しても、それが何?ってとこあるなあ・・・正直。否定じゃなくて、
そんなに騒ぐほどのことでもないっつーか・・・要は自分の人生どう生きるか
だよね?それこそ、体にホクロがある程度のことだよなあ・・・。
903優しい名無しさん:02/09/01 08:16
あるきっかけで、メンタルクリニックに通院しています。ACと言われました。先生&カウンセラーの方にも色々。自分もAC関連本等を読みました。あれから7年経ちました。私、全然ACの自覚がないんです。それより、躁鬱をどうにかして欲しいのに。
904優しい名無しさん:02/09/01 08:25
>903
>それより、躁鬱をどうにかして欲しいのに。
ACは病気じゃないから・・・。躁鬱をなんとかしたいんだって7年も通ってる
なら、言ってもいいんじゃない?お金払ってるんだし。
信頼関係できてないと感じるなら、違うとこにかかってみるのも手だと思う。
905優しい名無しさん:02/09/01 09:02
昨日、父親と対決しますた。
母は重度の精神病。その母に対して何もしない父親。
私はずっと文句も悩みも言わない子供で、でも数カ月前抑うつ神経症と
不眠で病院行っててカウンセリングも受けてる。
これじゃ自分が変われないと我慢出来なくなり、生まれて始めて
思ってる事言った。向こうは反論も出来なくなってました。当然だけど。
これから父親の根性見せてもらいます。
スキーリしたけど今微熱が出てる…。慣れてない事したからか(ニガワラ
906優しい名無しさん:02/09/01 12:57
>905
父親対決、乙カレー
907優しい名無しさん:02/09/01 13:26
>905
お疲れさま。人を攻める行為には相当のエネルギーを必要とします。
それが正当だとしても。
その勇気は勲章ものです。ユークリしてください。
908905:02/09/01 13:59
>>906-907
うう、ありがとう…。
母親がそうな分、父親は末っ子の私に甘えて来るんだ。
こっちが『言ったら父親もかわいそうかな…』と我慢して辛いとかそういう素振りを
全く見せてなかったから、私が病院行くようになってもずっとそうでね。
幼い頃は全然家にいなくて放ったらかしだったクセに、今になって何かにつけ
『親子なんだから』と『親子』という言葉で子供を縛り付けようとする。
だから
親子の前に夫婦はどうなってんだゴルァ!!!と言いましたよ。
母親は私らとは一応話すよ。話さないのはアンタだけ。だから原因はどう考えたってアンタ。
親子親子ってうるさいけど、私が今までアンタに何か教えてもらったとかあるか?
ずっと家にいなくて、嫁姑で何があったとか祖父母に私らが何言われてたか全然しらないんだろ。
あんたは楽でいいよね。子供の悩みは聞かなくて、私が病院行ってても無神経な事ばっかり言って
それで親子って言ってれば子供は全部言う事聞くと思ってんでしょ。
母親ああなって浮気だってしてたクセに。今更何が親子?夢みてんじゃないよ、ふざけんな。
…と。こっちが理路整然としてる分、もう父親コテンパンです。
私は病院で、自分の病気と一緒に母親の相談の用意もしてるので、それに父親行かせます。
それすら行きたくないって言うなら親だの何だのもう関係ない、失望してやるぐらいの事も
言ってやりました。

今同じように苦しんでるみなさんも、いつか出口がありますように…。
909優しい名無しさん:02/09/01 15:55
>905
みんな環境複雑だ・・・
自分も家族にあうと必ず一週間くらいは嵐のような心の葛藤があって
微熱が出ます。あきらかに風邪とかと違うよね。
説明しても誰も信じないけど。

だから平気で人の生活に踏み込むし、こっちは覚悟して会うって感じで
疲れます・・・
あなたのように病院行くこともままならず。
病院いってるってことなら何か真剣に考えてくれるだろうか。
でもうちの家族はバカアホだし。

おつかれさま。ちょっと元気頂きました。
910優しい名無しさん:02/09/01 21:26
「親も何も関係ない。今までずっと頑張ってきたあなたが大好きです。」
911優しい名無しさん:02/09/02 00:17
>母は重度の精神病。その母に対して何もしない父親。

私もそういう考え方してたけど
メンヘル治りかけの今はそうは思わない
やっぱり精神病の人に対して他人が(たとえ家族でも)してあげられることって
無いんだと思うよ

なにかしてあげなきゃって思う人はとり込まれる可能性大
共依存が待っている

結局自分で立ち直るしかないと思う
912優しい名無しさん:02/09/02 02:34
>911
その一文が心になにか触れるものだったんですね。
でも、905さんの場合は沢山のものがからんでらしたから、なんとも言えない
というか、905さんは905さんで自分なりになんとか頑張ったし、重度の
精神疾患あるかたが自分で立ち直るって難しいとおもう。
でも、言いたいことは、905さんと重ねなければわかる。
913905:02/09/02 05:47
また出てきてごめんなさい…頭痛もおさまり熱も下がりました。

『結局自分で立ち直るしかない』というのはよくわかります。
私は自分で立ち直る。父親の手なんか借りない。父が助けるのは母だけでいい。
でも誰の手もかりずに済むのは、まだここに書き込める私達のようなレベルなら
そうだと思う。母はお風呂に入ろうとも着替えようともしないし、外に出ようともしない。
しかも10年以上も。もうそこまでいってるんです。目はガラス玉みたいだし。
そんな環境で私ら子供が精神的にまっすぐ育てという方が無理な話で…。

夫婦間の何が原因で、自分のどこに非があったか考えようとせず
『普通にならない』と父は母を今でも時々責め立てます。
それに腹が立つのです。精神を患うという事そのものに知識も何もないから。
わかってても考えるのが怖いのだろうけど。(それも言ってやりました)
一言何か気づかって守ってやってれば、何か変わってたかも知れない。
あんな風にはなってなかったかもしれない。
私は子供で、自分の人生もあるし自分で自主的に病院行ったからいいけど、
夫婦は放っておけばいいって事でもない。
もう関わりたくないなら、離婚してればよかったと思う。
精神を患う人が立ち直るには、最初の何かのきっかけは必要だと思う。
後は本人の努力。どうなるかはわからないけど、病院に行く事で
その最初のキーを回せたならあとは自然にエンジンかかると思う。
私はカウンセリングでキーが回った。
うちは同じ事を繰り返さない為にも母と父、両方に病院が必要。
父は精神を患うという事がどういう物か、勉強してきて欲しい。
それから夫婦仲がよくなるかどうかはわからないけど、良くなるにしろ
悪くなるにしろ、後は本人達の好きにすればいいと思う。それだけです。
914905:02/09/02 05:57
ちなみに母は私がまだ義務教育の頃、精神病院に一度入院してます。
その時はそれなりによくなって帰って来ました。
でもしばらくしたら逆戻りして余計悪くなった。
どんな所だかわかってるからこそ、今行きたくないんだろうけど、
あの頃とは今はかなり病院側や制度も変わってる。
自分が行ってるのは母の入院していた所じゃないし。
915優しい名無しさん:02/09/02 07:36
障害をもっている子供は虐待を受ける事が多いって聞いたの思い出した。
姉の子(女)は体に障害もあって、知的障害もある。姉のダンナが姪に
してたことは許せない。3歳くらいの精神で成長が止まった娘が愛せな
くて、父親が部屋にいるだけで硬直する娘をあの人はどうするつもりだ
ったんだろう。姉もその義兄もACだ。義兄の兄弟もみんなそうだ。
義兄は病気で亡くなった。亡くなった人を悪く言いたくないけど、親も
兄弟もその配偶者達もみんな嫌い。
年の離れたあの人たちは私の存在を無視しつづけて、都合のいい時身内
をたてに寄ってくる。私のせいで青春がダメになったといつまで言えば
気がすむんだろう。私が結婚しないことで少しは溜飲下がるのかしら。
何人と闘えばいい?もういい。接しないんだ。それでいいんだ。
916優しい名無しさん:02/09/02 14:44
>911
お前さ、立ち直ろうとしてる人にかける言葉じゃねーぞ、それ。
自分さえよければいいんだな。この基地外。
917優しい名無しさん:02/09/02 14:47
うちの母も精神病です
母はいつも父を責めていた
そして今自分が結婚して同じような思いをしています

私は時々鬱になる程度だけど
母の気持ちは理解できます
男と女は考え方が違うし女の体調や精神状態を男に
理解しろというのは結構難しいと思う
だから自分で身を守るしかないと思う

女は結婚すると男のために尽くす人が多い
でも男は自分の生活を変えようとしないし
甘えるばかりで女の甘えを許してくれないようなところがある

でもそれも男は外でめいっぱい働いているから仕方がない所もある
家にいる女は理解してもらえないから
ますます鬱が進行していく

やっぱり女も友人をもったり趣味をもったりして
社会性を持ちつづけるべきだと思う
精神的におかしくなる人は家にこもっている人が多い
私も仕事や趣味をやめてから鬱がひどくなった

そして一度おかしくなると益々社会性がなくなっていく
こわいことだ
気がつくと自分の周りにいる人間に責任を押し付けている
はやくこの悪循環からぬけださなくちゃ
918優しい名無しさん:02/09/02 15:05
>916
その程度の言葉でダメになるような奴は一生だめ人間で き ま り
世間はあんたを中心には回っていないんだよ!

負け犬さん
919優しい名無しさん:02/09/02 15:23
>918
お前って本当に勝手だよな。
自分が他人にかける残酷な言葉には無頓着で
自分が叩かれるとメンヘラ楯にとって叩きを封じたがる。

「だって叩かれたくないんだもん」?(藁

負け犬はてめーだろ。
この生保不正受給者が!
920優しい名無しさん:02/09/02 15:25
負け犬?
あなたほどの負け犬はいないんじゃないの?
人生の敗北者だから生保もらって2chで大暴れしてるんでしょ?(禿藁
921優しい名無しさん:02/09/02 15:29
>918
>世間はあんたを中心には回っていないんだよ!

その言葉はそのままあんたにあてはまるんじゃないの?
922優しい名無しさん:02/09/02 15:31
>>920 人生は勝ち負けか?その人が幸福かどうかは大事だけど勝ち組、負け組って区分けするのに意味あるの?というか自分が勝ち組だ、っていうなら負け組が立ち直れるようにアドバイスなんかをしてあげてこその人の道ではないの?情けは人のためならずですよ。
923優しい名無しさん:02/09/02 15:33
横レスですが
>>920
物のたとえにしても生活保護受給者を負け犬の
代名詞に使うことは許されないと思います
訂正してください
924優しい名無しさん:02/09/02 15:34
>922
君、レス番号間違っとるよ。そのレスはそのまま>918に返すべきだ。
人を負け犬呼ばわりするヤシは自分が呼ばれても仕方ない罠
925優しい名無しさん:02/09/02 15:34
>922
2chに入り浸ってる生保不正受給者を負け犬呼ばわりするのは
問題ないと思うがのう?(藁
926優しい名無しさん:02/09/02 15:35
そうだよ、勝ち負け言い出したのは>918じゃん。
>922のレスをかみしめるべきなのは>918
927925:02/09/02 15:36
>922ではなく>923あてだ。スマソ
928優しい名無しさん:02/09/02 15:37
>>923
お前、話の流れよく読めよ。
生保受給してるメンヘルが2chで大暴れしてるから
糾弾されるんだろうが。

国語力のないメンヘラが集うスレはここですか?(藁
929優しい名無しさん:02/09/02 15:37
負けを認められないと一生負けたままになります。
930いゆ:02/09/02 15:38
釣り
931優しい名無しさん:02/09/02 15:38
>国語力

読解力だろう と突っ込んでみる
932メンヘラは馬鹿のあつまり?:02/09/02 15:39
>931
読解力と作文能力を総合的に括って国語力と言うのを知らないのか?
と突っ込み返してみる。
933優しい名無しさん:02/09/02 15:40
>929
なるほど>918のことだな(藁
934優しい名無しさん:02/09/02 15:40
ACは、やだなぁ・・・
大人になってもこれだもんなぁ・・・

935優しい名無しさん:02/09/02 15:41
>934
そうなんだよなあ…
どんなことしても
「だってあたし小さい頃親に虐待されてACなんだもん!」
で逃げようとするからなあ…
936いゆへ捧ぐレス:02/09/02 15:43
>>920 人生は勝ち負けか?その人が幸福かどうかは大事だけど
勝ち組、負け組って区分けするのに意味あるの?という?
ゥ自分が勝ち組だ、っていうなら負け組が立ち直れるよ?
、にアドバイスなんかをしてあげてこその人の道で
はないの?情けは人のためならずですよ。

929 名前:優しい名無しさん メェル:sage 投稿日:02/09/02 15:37
負けを認められないと一生負けたままになります。
937優しい名無しさん:02/09/02 15:43
>>932

>国語力
938優しい名無しさん:02/09/02 15:45
>937
頭大丈夫か?
939優しい名無しさん:02/09/02 15:46
>922
>自分が勝ち組だ、っていうなら負け組が立ち直れるようにアドバイスなんかをしてあげてこその人の道ではないの?

全くその通りだよな!
だから>916や>918のようなレスはいかんよな?
940優しい名無しさん:02/09/02 15:46
>>938

>国語力
941いゆ:02/09/02 15:47
人生は勝ち負けだと思ってる時点で負けでつ。
942優しい名無しさん:02/09/02 15:47
>940
指摘されたのが悔しくてそんな頭の悪いレスしとるのかね?
と突っ込んでみる(藁
943優しい名無しさん:02/09/02 15:47
>941
お前のことだろ>916=918もお前だろ?
944優しい名無しさん:02/09/02 15:48
病気は治ることもあるけどACって治るんですか?
945優しい名無しさん:02/09/02 15:48
>>942

>国語力
946943:02/09/02 15:48
>918のほうだけだ。>916スマソ
947優しい名無しさん:02/09/02 15:49
>>945
国語力のないおばかさんはとっとと退場したらどうよ?
948優しい名無しさん:02/09/02 15:49
>944
過去ログ読め。
949優しい名無しさん:02/09/02 15:50
>945
見苦しいよお前
950優しい名無しさん:02/09/02 15:50
950
951優しい名無しさん:02/09/02 15:50
>>947

>国語力
952優しい名無しさん:02/09/02 15:50
>>947
優しい心のないお前もどこかに行ってくれ
953優しい名無しさん:02/09/02 15:50
950を踏みましたがこのスレはこのまま終了。
新スレは立てません。
954優しい名無しさん:02/09/02 15:52
>951
無視できないのはお前だろ?(藁
お前、カウンセラスレでカウンセリングは保険がとれるとか
間違ったことほざいてたヤシと同一人物だったりしてな?

>952
優しいというのは間違いを指摘して居直る厨を
放置することでしか?(藁
955優しい名無しさん:02/09/02 15:53
脳の構造に問題あるんじゃねーか?>951
956優しい名無しさん:02/09/02 15:53
>>954
人生たのしい?
957優しい名無しさん:02/09/02 15:54
>>954-955

>国語力
958優しい名無しさん:02/09/02 15:54
>956
開き直り続けて自分の人生袋小路においやってるお前よりは楽しいよ。
959優しい名無しさん:02/09/02 15:54
>955
生きていくのは大変そうですね。むいてないんだろうなぁ
960優しい名無しさん:02/09/02 15:55
>957
そんなに自分の間違い指摘されたのが悔しいのか…
間違いを間違いと認められないのも厨の証だな(ゲラ
961優しい名無しさん:02/09/02 15:55
>959
こんなところで自分の虐待経験さらけだしてるお前よりは
生きるの楽だな(藁
962優しい名無しさん:02/09/02 15:56
>>958
中途半端に文章力があるってのも情けないような気がするね
何をやっても中途半端・・・・・
963優しい名無しさん:02/09/02 15:56
>960
それでメール欄にくだらないこと書いて「釣り」気取り。
笑わせるよな>957
964優しい名無しさん:02/09/02 15:57
>962
漏れより文章力のないお前が言うべきじゃねえな(藁
965いゆ:02/09/02 15:57
人生は勝ち負けなどという二極化された単純な概念に基づく物ではないのと思ふのでつ。もっと視野を広げれば良いのでつ。勝ち負けだけの狭い概念に動かされているだけでは良くなひと思ひまふ。
己の心ひとつで何もかもが違って見えてきまふ。
966優しい名無しさん:02/09/02 15:58
このまま埋め立てで逝くぜ?
967優しい名無しさん:02/09/02 15:58
>>965
判ってるじゃねーか。だったらなぜ>918のような下らないレスをつけた?
968優しい名無しさん:02/09/02 15:59
>962
てことは、>958のレスが図星なんだな?(藁
969優しい名無しさん:02/09/02 16:00
>>965のようなこと書いておいて感情的になるとすぐ
「負け犬」というあたし女を知ってるよ。
いゆ、あんたじゃないの?別のコテハンなんだけどさ。
970いゆ:02/09/02 16:00
918て誰でつか?
いゆはいゆなのでふ。
971優しい名無しさん:02/09/02 16:01
>>965のようなこと判ってる人は虐待の経験があっても
乗り越えられるだろうな。
被害妄想に陥ったり人に嘘をついたりメンヘラになったり
外出恐怖になったりしないだろうな(藁
972優しい名無しさん:02/09/02 16:02
>970
>918を書いたのはいゆだろう?と言ってるの。
それくらいも察する力がないの?
頭やられちゃった?(藁
973優しい名無しさん:02/09/02 16:03
じゃあ今度「負け犬!」というセリフ出したら、>965のレス
はりつけてやるよ。覚えておけよ黒猫
974優しい名無しさん:02/09/02 16:03
いゆ=黒猫=生保不正受給者
975優しい名無しさん:02/09/02 16:04
971 名前:優しい名無しさん 投稿日:02/09/02 16:01
>>965のようなこと判ってる人は虐待の経験があっても
乗り越えられるだろうな。
被害妄想に陥ったり人に嘘をついたりメンヘラになったり
外出恐怖になったりしないだろうな(藁
976優しい名無しさん:02/09/02 16:04
負け猫!
977優しい名無しさん:02/09/02 16:04
いゆ=黒猫=生保不正受給者
978優しい名無しさん:02/09/02 16:05
いゆ=黒猫=生保不正受給者
979優しい名無しさん:02/09/02 16:06
>976
いゆ=黒猫=生保不正受給者=負け猫
980優しい名無しさん:02/09/02 16:06
いゆ=黒猫=生保不正受給者=負け猫
981優しい名無しさん:02/09/02 16:06
いゆ=黒猫=生保不正受給者=負け猫
982優しい名無しさん:02/09/02 16:07
いゆ=黒猫=生保不正受給者=負け猫
983優しい名無しさん:02/09/02 16:07
ま…負けアザラシ!
984優しい名無しさん:02/09/02 16:07
いゆ=黒猫=生保不正受給者=負け猫
985優しい名無しさん:02/09/02 16:07
1000
986優しい名無しさん:02/09/02 16:08
いゆ=黒猫=生保不正受給者=負け猫
987>985よ1000は漏れのものだ:02/09/02 16:08
いゆ=黒猫=生保不正受給者=負け猫
988優しい名無しさん:02/09/02 16:08
いゆ=黒猫=生保不正受給者=負け猫=おれのことさ・・・
989いゆ:02/09/02 16:08
918はいゆではないのでありまつ。本当なのでありまつ。
990優しい名無しさん:02/09/02 16:08
お前、1000ゲトが目的で粘着していたんちゃうんかと(略
991優しい名無しさん:02/09/02 16:09
1000
992優しい名無しさん:02/09/02 16:09
>988
これから先もたっぷり料理してやるから楽しみにしておけ
993優しい名無しさん:02/09/02 16:09
10000
994いゆ:02/09/02 16:09
1000
995優しい名無しさん:02/09/02 16:09
>989
いゆ=黒猫=生保不正受給者=負け猫
信じられるか!
996優しい名無しさん:02/09/02 16:09
>>990
う・・・ばれた?
997優しい名無しさん:02/09/02 16:09
いゆ=黒猫=生保不正受給者=負け猫
998優しい名無しさん:02/09/02 16:10
いゆ=黒猫=生保不正受給者=負け猫
999いゆ:02/09/02 16:10
ほんとでつ
1000優しい名無しさん:02/09/02 16:10
よし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。