お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1KYO
|       本日再開・モナー薬局     |
|      お薬に関する疑問質問に    |
|        お答えいたします       |
\_______              |
|日凸?日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/        
|?日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|?日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      MONA PHARMACY 7

過去ログは >>2 を参照。
2KYO:02/03/26 00:40
【過去ログ】
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』6@life
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013680249/l50
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』5@life
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009545285/l50
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#4
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1006/10063/1006386976.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#3
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1001/10015/1001583568.html
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#2
http://piza.2ch.net/utu/kako/995/995443108.html
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
http://piza.2ch.net/utu/kako/989/989433310.html
3優しい名無しさん:02/03/26 01:30
前スレでレスもらえなかったので…
抗うつや睡眠導入材の副作用で太ることって在りますか?
4優しい名無しさん:02/03/26 01:53
私も聞きたい!
5優しい名無しさん:02/03/26 02:27
>>3-4
食欲不振ならけっこう聞くんだけどね。太るってのはちょっと解からないなぁ。
飲んでる薬の名前を教えてくれれば、少し調べてみるが。
6優しい名無しさん:02/03/26 03:15
ずれたまま立てちゃったのね。
7優しい名無しさん:02/03/26 08:43
不安神経症で通院しています。
今飲んでいる薬は、レキソタン5mgとリスパダール1mgとアキネトン
就寝前にデパスです。
2週間前から飲みつづけてますが、殆ど効いてない気がします。
もっと長く飲み続ければ効果が出てくるものなのでしょうか?
これ以上強い薬を出すのは・・・と担当医は渋っています。
少しでも楽になりたい・・・
8優しい名無しさん:02/03/26 09:29
>3-4
体重の増加・減少は起こる場合があります。

>7
その薬だとそろそろ効果が出てきそうですが。
(一般的な基準で)強い = 効く ではありません。
相性の合う(=あなたにとって効く)薬が見つかることを期待します。
9前スレ 812:02/03/26 11:44
>>898さん
わたしもメイラックス外してもらうように、先生と相談してみます。
898さんの、その後の経過教えてくださいね。
お互い良くなりますように!

10優しい名無しさん:02/03/26 14:05
デパスが効かないと言ったら、
新しくレキソタンとメイラックスという薬をもらいました。
詳細きぼーーんです
11優しい名無しさん:02/03/26 16:36
私にはトレドミンが効かないようでがっくりきました。
ノリトレンという薬を飲むことになったのですが、一体、
どういう薬なんでしょうか。まともな薬ですかぁ。
よろしくお願い致します。
12優しい名無しさん:02/03/26 16:49
>10
そんな一般的な薬、くすりの事典とかで調べろよ。
13病院通い立て:02/03/26 20:50
何なんでしょうか私は。
デパス0.5mg *3回
レキソタン2mg *3回
ドグマチール50mg *3回

ソラナックス0.4mg 頓服
14優しい名無しさん:02/03/26 21:51
>13
とりあえずどんな症状か様子見。
不安が強いように見受けられるが。
15もあもあ:02/03/26 21:53
レキソタン・グランダキシン・パキシル
トリプタノールの致死量を教えて下さい。

1613:02/03/26 21:56
>>14
様子見ということは、弱い薬ばかりなのでしょうかね
ありがとうございました
17優しい名無しさん:02/03/26 22:04
最近3日間くらい薬を飲むのやめてみたんだけど、
以前のような、とてつもなく辛い状態に戻った。
もうベッドから動けないほど
憂鬱で、メシも喰えない喰いたいとすら思わない。

薬の力って本当にあるんだなって実感した。
薬で生かされているんだなあ。。。
18 :02/03/26 22:08
>>17
こ、怖すぎる。

俺、明日通院日なんだけど、
残りの薬が少なくてものすごく今不安不安不安。ぐぁぁぁぁ。
19優しい名無しさん:02/03/26 22:12
>>1
女子の飲み物とかに一滴垂らすだけで オマソコ濡れ濡れ大解放状態でマイッタナーグシシシシ系の
お薬は何科で処方してもらえますか? 
20優しい名無しさん:02/03/26 22:16
>>19
まずは精神科に行ってそのことを説明してください
21優しい名無しさん:02/03/26 22:32
ワラタ
22 :02/03/26 22:34
>>20
禿同。
23優しい名無しさん:02/03/26 22:36
>16
いやそれなりに強いですけど、
なんとなく。
24優しい名無しさん:02/03/27 01:59
病院でROCHE0.5とかKW160とかいろいろな薬をもらったのですが
薬の名前がわかりません。
どこか調べるのにいいサイトありませんか?
教えてください。お願いします!
25優しい名無しさん:02/03/27 02:37
●おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
●向精神薬データベース
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/gb3/mana-bu/tenpu.html
●向精紳薬★辞典
http://www.ksky.ne.jp/~tsutomut/tomm/drug.htm
●発掘!やくやく大辞典
http://medicine.cug.net/
●おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
26優しい名無しさん:02/03/27 03:09
前の病院では夕食後テトラミド、眠前デパスを処方されていました。
しかし、先生が何となく話しづらい人で、上手く症状が伝えられない事から
転院を決意。
問診・血液検査・脳波検査を済ませた上で、
ソラナックス+ドグマチールを毎食後、眠前にデパス+ソラナックス+ルジオミール(1/2T)、
頓服でルジオミール1Tが処方されました。
ドグマチールはいろいろなスレで触れられてるのを見てるので何となく分かるんですが、
ソラナックスとルジオミールについて、よく分かりません。

どのような効果があるのか、また、ありがちな副作用について教えていただけると幸いです。
また、自分はどんな状態だと判断されているのか、ある程度推測していただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
27優しい名無しさん:02/03/27 03:15
>>26
>>25のおくすり110番を読めば大抵のことはわかります。
どんな状態だと判断されているかは、直接医師に訊くことをお勧めします。
2824:02/03/27 03:47
>>25さん
どうもありがとうございます!
そこで調べてみたのですがKW160が見つかりませんでした(泣
ROCHE0.5はありましたけど。
29優しい名無しさん:02/03/27 04:05
>>28
ほんとに160です?
KWは共和薬品という事。
3028:02/03/27 04:34
>>29さん
ええ160です。
薬は白で丸く
あっKWかもしれないです。    
091          
31優しい名無しさん:02/03/27 09:54
>>25
サンクスです
32優しい名無しさん:02/03/27 10:39
お薬のサイトでリタリン狂いのページがあったと思うんですが、
サイト名を忘れてしまいました。教えて下さい。

あとお薬ランキング見たいなものがあるサイトがあったら教えて下さい。
3326:02/03/27 12:43
>>27さん
ごめんなさい。「お薬110番」は自分もブックマークしてるんですが、
イマイチどーやって見ればいいのか分からないんです…
自分が必要としている情報にヒットしないとゆーか……
「向精神薬★辞典」は字も読みやすくて検索しやすいので愛用してますが、
ルジオミールはなかったよーな……

バカなんですみません。もう少しがんばってみます。
34優しい名無しさん:02/03/27 14:57
35優しい名無しさん:02/03/27 16:24
対人恐怖症に効く薬ってどんなのがあるのでしょうか?
36優しい名無しさん:02/03/27 16:29
>>33さん
お薬110番はまず「ハイパー薬事典」にとんで名前か記号で検索します。
名前で検索するなら左のインデックスでも検索可能です。
簡単な効能や副作用などが載っています。

でもここ、カマ載ってなかったんだよなぁ・・・。
3736:02/03/27 16:31
ハイパー薬事典にルジオミールあったよ〜。
頑張って検索して下さい。
38優しい名無しさん:02/03/27 16:36
>>15
胃袋が破裂するまで大量に飲め。
39優しい名無しさん:02/03/27 16:45
>>30
KW091ならデパスのゾロのエチセダン錠0.5mgですね。
40優しい名無しさん:02/03/27 21:54
ここのHPだったら副作用とかも詳しく載せてあります。
http://www.emimori.com/index.html
みのりの広場です。
お薬110番よりとても詳しいですよ。
41 :02/03/27 22:08
>>40
URLまちがっとるぞ
http://www.eminori.com/index.html
42優しい名無しさん:02/03/27 23:34
二週間分の薬もらったんですけど
眠れなくて一週間しないうちになくなってしまいました。
以前はパキシル20ロヒ20でまだ寝れないっていったら
パキシル20、マイスリー10、ユーロジン10、セロクエル25mgを2錠。
あまりワガママいうのもイヤだなぁって思って悩んでます。
正直に話せばちゃんとお薬もらえますかねぇ。
明日の分がもうないのです。
43優しい名無しさん:02/03/27 23:41
タイジンキョウフニハ クロミプラミン Bz
44名無しの心子知らず:02/03/28 00:12
3です
病院でたずねたところ、太る要素の薬は処方されてなかった様子です。
(その前にもネットで散々調べたけどよくわかんなかったんで)
昨年末48キロだった体重が今53キロ。
ちょっと増え方が異常じゃないでしょうか?
特に食べ過ぎてるわけでもないし、むしろちゃんと自分で食事を作って
野菜や魚を積極的にとってます。
うーん。謎。
役に立たなくて済みませんが結果報告と言うことで。
45優しい名無しさん:02/03/28 00:32
今日はじめて、病院でうつ病と診断されました。
薬をもらったのですが
ワイパックス錠0.5とパキシル10mgです。
ごく軽い、副作用の少ないものといわれましたが、
本当のところはどうなんですか?
依存になったりしませんか????
46優しい名無しさん:02/03/28 00:33
>44
鬱が治ってきたんじゃない?
4726=33:02/03/28 01:57
>>36-37さん
ちゃんと見つかりました!ありがとうございます。
「病気別の薬フォルダ」ばっかり見てました(ヴァカ

>>40-41さん
ありがとうございます。見てみましたが…字がいっぱい〜(汗
確かに副作用については症例の割合なんかも出てて、詳しいですね。
も少しアタマがちゃんと働く時に、もー1回熟読します。

そして、新たな疑問……
ルジオミールが、寝る前に1/2T(+ソラナックス+デパス)、パニック時の
頓服で1T出てるんですが、抗うつ剤って「服用し続ける事で効果が出てくる」
のが一般的ですよね?
本当に「突発的なその場の症状を抑える」のに効くんでしょーか?

教えて君で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
4830:02/03/28 03:56
>>39さん
薬見たらKW091のようでした。
どうもレスありがとうございました!
49 ◆mBlL/cKQ :02/03/28 04:12
レキソタン2m+レスりん+るボックス(朝晩2回)
でパス(頓服) リタリン(どーしてもってとき)
ハルシオン×2(就寝前) ビビットエーす(どーしてもってとき)

なんなんでしょうか。
50優しい名無しさん:02/03/28 11:06
過敏性腸症候群にはどんな薬がよいでしょうか。
転院直前に1回だけストロカインが出ましたが効果がよく分かりませんでした。

この場合、薬は頓服じゃなく常時飲んで予防、みたいな用法になりますか?
結構ひどい症状の割にたまにしか起きないので困ってます。
51優しい名無しさん:02/03/28 11:40
お世話になります。
SSRI(デプロ)とSNRI(トレド)って作用がまったく違うと
思うのですが、一緒に服用しても大丈夫ですか?または一緒に飲んで
おられる方いますか?デプロだけだとやる気がでないので、トレドも
出してもらおうと思ってますが、予備知識として知っておきたいので。
よろしくです。
52 :02/03/28 12:35
>>45
基本的なところだと思うよ。
あなたが男性ならパキシルは副作用で性欲落ちるし射精しなくなる恐れアリ。
俺は、そうなったので、パキシルを止めて貰った。
53優しい名無しさん:02/03/28 13:29
>>42
わがままとか言う以前に薬の量が尋常でないので、その飲み方危険と思われ。
54とあるメンタルサイト”管理”人:02/03/28 14:03
>>45
 依存性の全くない向精神薬ってないとおもいます。
 ただ、ワイパもパキもあなたの場合処方量が少ないですから
 あまり深刻にならないで大丈夫だと思いますよ。
 とても慎重な処方だと思います。どちらもいい薬ですよ。
 向鬱剤は>>52さんのいうとおり、性欲減退が起こる場合が多々見受けられます。
 それはどの向鬱剤でも同じようなので、鬱を治すか性欲をどうするか
 となりますね。
55とあるメンタルサイト”管理”人:02/03/28 14:06
>>51
 一緒に服用している方もいるようです。
 デプロでいまいちなら、パキシルを試してみる、というてもあります。
 デプロは結構SSRIでは成績わるいんですよ。
 そこいくとパキシルはアメリカでは認可されていないのに
 世界第2位の売上と効いたことがあります。
 現に、かなりパキシルにはお世話になっています。
56とあるメンタルサイト”管理”人:02/03/28 14:12
>>42
 >>53さんのおっしゃるとおり、無謀な飲み方は危険です。
 薬物依存に陥りますよ。ロヒ20はロヒ2の間違いですか?
 それなら解りますが、ロヒ20となると、人体実験されていない範疇です。
57優しい名無しさん:02/03/28 15:01
>36
> でもここ、カマ載ってなかったんだよなぁ・・・。
・・って、カマグの事?ちがってたらごめんなさい。
酸化マグネシウム(軟便剤;;)でお薬サイトでHITします。
でもとんでもない見当違いだったら本当にスマソね(TT)
5836:02/03/28 15:11
>57さん
情報ありがとうございます。逝ってきます。(ヴァカ
59優しい名無しさん:02/03/28 17:49
初診で「うつ状態」と言われ、漢方薬を
処方してもらったのですが、もっと即効性のある
お薬が欲しいんです。
先生にお願いしてもいいのでしょうか?
また、そのときに何と言えばよいですか?
教えてください。
60 :02/03/28 18:37
>>59
薬が欲しいと言うと先生も警戒するかもよ。

「すぐ効かなくて困って毎日が苦しい、なんとかならないだろうか」とか
「〜なので困ってる」と提案した方がいいような・・・。
61優しい名無しさん:02/03/28 19:40
軽い分裂病と診断されているものです。
処方されている眠剤の中にマイスリーがあります。
これって分裂には効かないはずなのですが何故か眠れます。
何故なのでしょう。
62うほーん:02/03/28 20:34
あがり症で人前で話すことができないと言ったらSepazonと言う薬を
くれたんですけどこの薬はきくのでしょうか?なんか効きが弱いみたいで。
誰か教えてください。
63優しい名無しさん:02/03/28 20:43
抗鬱剤がトレドミン+アモキサンになって2週間、
意欲ゼロの状態から脱出しつつあり嬉しいです。
しかし同時に怒りっぽくなってしまい困っています。
ちょっとしたことで情緒不安定になったり…
こういう場合は抗不安薬を増やしてもらうべきなんでしょうか??
抗不安薬はソラナックス0.4×3Tもらってますが効かないのです。
せっかくでた意欲を考えると、トレドミン+アモキサンの量は
減らしたくないし……うーん……
64優しい名無しさん:02/03/28 21:08
ハヤク ヘラサナイト タイヘン
アモキサン カラ
6551:02/03/28 21:13
>>55
ありがとう!パキシルは飲んだこと無いので、興味あります。
パキシルとトレドとデパスにしてみようかな・・・。
でもインポがひどい・・・。バイアグラ相談しようかな・・・。
恥ずかしながらまだ道程なので、筆おろしをしたいので
66優しい名無しさん:02/03/28 21:34
>>62
セパゾンはマターリしますな。いいクスリです。
67優しい名無しさん:02/03/28 21:34
>>61
睡眠導入剤だからなのれす。
68優しい名無しさん:02/03/28 23:22
突然失礼します。
記号しかわからないお薬(眠剤のはず)が一体なんなのか知りたくて
書き込みました。もしお分かりの方がいらっしゃったら教えて下さい。

包装の記号は、「○n(nの周りに○があります、会社の記号?)489」
裏面に、大きく「0.25」と記してあります。
錠剤は、楕円というか、陸上のトラックのような長方形の角の取れた形で
比較的小さく(長い方で7mm程度)、色は薄い水色です。

友人が、その友人から「眠れないときのお守りに」ともらったらしいのですが
正体不明のため、怖くて飲めないようで…。
「お薬110番」でも検索してみましたが、出てきませんでした。
私も眠剤は多少知っていますが、見たことなかったので…。

このお薬、なんでしょう?
69優しい名無しさん:02/03/28 23:31
>>68
色と形から、多分ハルシオンのゾロではないでしょうか。
7068:02/03/28 23:44
>>69
早速にありがとうございます。
ハルシオンのゾロですか。…なるほどー。
ハルシオンははるか昔に飲んでいたので、なんか忘れていました。
もっと藤色のような気がしてました。
0.25っていうのは、強い方(ハルで言うと金ハル)でしょうか?

他にもお分かりの方がいらっしゃったら教えて下さい。
71優しい名無しさん:02/03/29 00:05
あたしも…薬の名前って病院に聞いたら教えてもらえるんでしょうか?

あたしの薬は
細長くて「RY」
もう一つは「RHOCME171」
もう一つは「α111」と書いてあります

教えてちゃんですみません
72優しい名無しさん:02/03/29 00:11
>>60
そうですよね…
明日、上司と退職の話をしなくてはいけなくて
この状態で乗り切れるか心配で混乱してしまいました。
どうしてもって時は、会社抜け出して先生に相談してみます。
ありがとうございました。
73優しい名無しさん:02/03/29 01:14
>>71
「RY」はアモバン
「RHOCME171」はロヒプノール
「α111」はトレドミン
74とあるメンタルサイト”管理”人:02/03/29 01:30
>>61
 マイスリーは逸話があるのです。
 本当はとてもいい薬なのですが、他の製薬会社からの圧迫があるとかで
 処方が制限されてしまっているようです。
 学校の先生から聞きました。
75とあるメンタルサイト”管理”人:02/03/29 01:48
>>68
 0.25だと銀ハルです。0.125が金ハル。
 おそらく成分はトリアゾラム、多分、日医から出ている「ミンザイン」だと
 思われますが。トリアゾラムで有名どころのゾロで薄い青色だと
 そこら辺になります。アスコマーナとかアサシオンは白だし、丸なので。
76名無し:02/03/29 01:54
>73
ありがとう
77Gonza:02/03/29 02:47
間違ってベゲAが気管に入っちゃったんですが
ほっといたらどうなりますかね・・・
78Gonza:02/03/29 02:54
えーっと、ひとしきりむせたら出てきました。

でも、どうなるのかご存じのかたいらっしゃいましたら教えていただけませんか。
79優しい名無しさん:02/03/29 10:38
デパスとレキソタンとセパゾンから2つ選ぶならどれがいい?
80優しい名無しさん:02/03/29 11:38
>>79
レキだけは外せないな。
あとは……うーん。デパス。に1票。
81優しい名無しさん:02/03/29 16:21
>68さん>75さん
トリアゾラムを検索かけて青色系の0.25mgのものの添付文書を調べました。
ざっとこの程度検出できましたがミンザインの識別番号と違うようです。
でもマークから言えばミンザインが一番くさいんですけどねぇ。なんでだろ。
ちなみにマーク&記号からも検索可能なピルブックでも検索しましたが
やっぱり489は検出できませんでした。

左から販売名、識別コード、色、長径*短径*厚み、1錠の重量。
ミンザイン ○n711/0.25 青〜淡青 7.9*4.1*2.6 100mg
ハルラック FY103 淡青 8.0*5.6*2.2 100mg
ハルシオン UPJOHN17 淡青 7.9*5.7*2.0 100mg
ネスゲン TuNS-025 淡青 8.0*5.6*2.0 100mg
トリアラム KN107 淡青 7.4*5.3*2.1 80mg
カムリトン KTB41 青 KTB41 φ6.0*2.1 80mg
82優しい名無しさん:02/03/29 18:16
現在、鬱でトレドミン+アモキサン+レキソタンを処方してもらってるんですが、
どうも、やる気がせず、仕事が全然手につきません。
しかも、納期には確実に間に合わずに、延長で修羅場になる予定です。

こんな感じなんですが、リタリンって処方してもらえるんでしょうか?
ちなみに通っている病院は、精神疾患で有名な大学病院です。

リタリンが駄目だったら、Sにでも頼ろう(手に入れ方は知らないけど)
かっていうくらいな勢いです。
83優しい名無しさん:02/03/29 18:20
>82
出ないです。
ルジオミールでも要求したら?そのほうがよっぽど現実的じゃないかと
84医学部生:02/03/29 20:07
>>62
うほーんさんへ
セパゾンは,抗不安薬の中で作用強度は最強です
(南江堂の「今日の治療薬」という専門書による)。
きかないなら,医師にきちんと伝え,薬の量を上限(1日12mg)まであげる
(錠剤が2mgのものなら1日6個)か,
別の抗不安薬(アタラックスPなど)もあわせて飲むか
(セパゾンはベンゾジアゼピン系,アタラックスPは非ベンゾジアゼピン系
で違う系統の薬),
カウンセリングを行うかしかないでしょう。
また,抗うつ薬のSSRIの中には,パキシルといって抗不安薬をあわせもつ
ものもあるので,それをあわせて飲むのも手です。
8585:02/03/29 20:18
>>62
つづき
アタラックスPはセパゾンなどのベンゾジアゼピン系より
ずっと弱い薬ですが,薬局で買える薬です。
しかし,実際の医療現場でアタラックスPと,セパゾンなどの
ベンゾジアゼピン系を併用するのはよくあることです。
おそらく,相乗効果を狙っているか,
あるいは薬と個人の相性の問題が関わっている
ためそういう処方をしているのだと思います。
8685:02/03/29 20:22
>>78
薬でも小さい固形物でも
気管に入ったら肺炎起こしかねないよ。ピーナツがまちがって
気管に入ったらおこるピーナツ肺炎とか有名。
でも,薬の場合,うまく気管内でとけたら,大丈夫。
87優しい名無しさん:02/03/29 20:28
食後に続けておやつを食べる場合、薬はおやつを食べた後に飲んだ方が
良いですか?水で薬を飲んだ直後、ジュースやお茶や珈琲をマターリとしながら
飲んでもいいですか?
88優しい名無しさん:02/03/29 20:33
就職活動で勉強をガーっと頑張って、
3週間後にどっと鬱状態になって寝込んでしまいました。
以前から精神的に色々問題を感じていたので、病院にいきました。
するとセパゾンを処方されました。

飲んでみたところ、体の調子がものすごく良くなり
朝もきちんとおきて色々用事もこなせるし、
大変ありがたいのですが精神的にはずーんと落ち込んだままの状態なのです。
「体だけ元気な鬱」状態。

何か、気分が高揚する、とまでは行かなくとも
普通の精神状態になれるような薬はあるのでしょうか?
素直に先生に話したほうがいいのでしょうか?

アドバイスくださる方、どうぞよろしくお願いします。
89 :02/03/29 20:42
薬は一日何回飲むかとか,
食後の薬なら(胃を荒らさないため)
お腹に何かものが入ってることが重要で,おやつ(デザート?)の前に
飲んでも,後に飲んでも変わらない。
お茶は,お茶の中に含まれてるタンニンという物質が
薬の作用を弱めることがあるので,お茶は薬を飲んだ直後は
やめておくほうがベター。ジュース,コーヒーならたぶん可。
90 :02/03/29 21:06
>>88
 セパゾンは抗不安薬で,あなたは抗うつ薬も処方されると
いいと思います。(精神医学的に,不安とうつは異なり,
当然抗不安薬と抗うつ薬は異なります。)
 で,抗うつ薬なら,3年前から出たSSRI(ルボックス,デプロメール,
パキシル)が,副作用が少ないという点でおすすめです。
 なお,町の内科の開業医にとって,セパゾンなどの抗不安薬は処方しやすい
(副作用が少ない)が,抗うつ薬は,古典的な副作用の強い
薬(アミトリプチン・イミプラミンなどの三環系・四環系)しか知らず,
SSRIという最近出た副作用が少ない薬を知らないため,
町の内科医は,うつの患者にセパゾンなどの抗不安薬
しか処方しない人が多い様です。
 ただ,町の内科医でも,きちんと最新医学を勉強している人なら
SSRIという副作用が少ない抗うつ薬を知っていて,処方する人もいます。
 ですから,もしあなたが町の内科医でセパゾンを処方されたのなら,
SSRI(ルボックス,デプロメール,パキシル)の処方を頼み,
もしSSRIを処方してくれないなら,別の医者をさがした方が
よいでしょう。
91優しい名無しさん:02/03/29 21:08
>> 90
88です。
なんだか難しいけれど
専門的なお答えありがとう!!!!

今からじっくり読んでみます。
嬉しすぎたので、とりあえず、お礼申し上げます
9290:02/03/29 21:18
>>91
専門的になりすぎてすみません。要約すると「セパゾンだけでは治らない。
ルボックスorデプロメールorパキシルを医者に出してもらいなさい」
です。
93 :02/03/29 21:50
>>79
>>80
デパスとレキソタンとセパゾンについて,この三種類の中で大きく違う点は,
作用時間の長さで,デパスは短く,レキソタンは中程度,セパゾンは長いという
特徴があります。
ですから,たとえば薬が長い間効き過ぎて朝寝坊で困るのなら
デパスを使えばよく,薬を長く効かせたいのならセパゾンを使うとよいでしょう。
 なお蛇足ですが,作用強度で考えるなら,いずれもが強いが,
しいてその中で作用強度を比較するとデパス<レキソタン<セパゾンです。
94優しい名無しさん:02/03/29 23:32
三環系の薬を長期間飲み続けていると、体の免疫力は低下するんでしょうか?
最近風邪をひいたのですが、長引いてなかなか治りません。ちなみに声も出なく
なってしまいました(喉がかれて)。昔は風邪ひとつひいたことがなかったので
自分でもどういう状態なのかよくわかりません。
病院で風邪薬をもらったけど全然効いてないようだし。抗鬱剤をしばらく
やめた方がいいのか疑問なんです。
95優しい名無しさん:02/03/30 00:48
クチデ イキシテイル カラジャナイカ?
ウツビョウハ メンエキリョクガ オチルトイウガ
96 :02/03/30 00:53
>>94
薬を長期間飲み続けていることではなく,うつが
長引いていることのほうが体の免疫力を低下させます。
だから,薬をのみ続ける方がよいでしょう。
ただ,三環系の薬の副作用を調べると間質性肺炎
(症状は空咳,発熱)という病気があり,間質性肺炎だと
風邪薬では直せず,ステロイドでなおす必要があります。
症状が長引くなら,大きな病院で精密検査をしたほうがよいかもしれません。
97優しい名無しさん:02/03/30 01:06
イヤ ハッケッキュウノ ゲンショウ ナドガ
ヒテイデキナイノデ トリアエズ 採血スベキジャナイカ?
98猫の記憶 ◆WiSwoy16 :02/03/30 01:13
質問です。
ドグマチールをちょこっと飲んだだけで気分が悪くなった(吐き気)のです。
副作用に【吐き気】と書いてありましたが、これって
合っていないということ・・・なのかな。それとも副作用の範囲内だから
OKってことなんでしょうか。
もうあんまり飲みたくないですね。。。
99 :02/03/30 01:27
>>98
 抗うつ薬の中には抗うつ作用より副作用が先に出るものがある。
でも,我慢できなければ薬を変えた方がよいでしょう。
100猫の記憶 ◆WiSwoy16 :02/03/30 01:35
なるほど・・・そうなのですね。
薬を変えてもらうようお願いしてみます。
99サン、ありがとうございました
101 :02/03/30 01:38
>>99です。
>>100
抗うつ薬の中には,副作用が一過性に先に出て,それがおさまってから
抗うつ作用が出る場合もあることも付記しときます。
102名無しさん@ご利用は計画的に:02/03/30 07:39
こんにちは。鬱病との診断で次の薬を飲んでいます。

トレドミン25mg×8
テグレトール100mg×2
トリプタノール25mg×2
ハルシオン0.25×1

プラス安定剤はデパス×3を服用しており、良く効いていましたが、
慣れきったせいか効き目が悪くなったので、主治医の勧めで
ソラナックス0.4mg×2に変更しましたが、眠気が強すぎてつらいので、
メイラックス1mg×2にしましたが、眠気はないものの気持ちの不安に対する効果が
ほとんど感じられません。
デパスに近い効果が得られる薬(効いている時間にはこだわりません)をおしえて下さい。          
103優しい名無しさん:02/03/30 08:06
>>64さん
アドバイスありがとうございます、遅レススマソ。
明日病院なので先生にお願いしてみます。
「元気」って悪い方向にでることもあるからヤッカイですね。
104優しい名無しさん:02/03/30 09:11
私も抗不安剤のことで質問があります。

仕事中に飲みたいので、あまり眠気が出る薬は困るのでワイパックスを飲んでいます。
でも最近ではあまり不安を抑えることができなくなっていて
もう少し作用が強く、眠くならない薬が欲しいのですが
そうなると何が良いでしょうか。

ちなみにレキソタン、ソラナックスでは眠気が強くでます。
105優しい名無しさん:02/03/30 11:59
>>104
レキソタンでも眠気が出るんですか・・・
106優しい名無しさん:02/03/30 12:29
>104
パキシルとかの系統試してみるのも良いかも…
#別系統から不安を抑えるというか…
10768:02/03/30 14:55
>>75さん >>81さん
お礼が遅くなってすみません。
色々調べてくださってありがとうございました。
でもやっぱりはっきりしないのですねー。
友人にもう一度識別番号聞いてみます。でも確かに実際見たときは
489だったと覚えているのですが…。
不思議です・・・。
108優しい名無しさん:02/03/30 18:00
質問いいですか?自律神経失調症ってどんな薬処方されますか?
109優しい名無しさん:02/03/30 18:55
>108
弱い安定剤とか。
110優しい名無しさん:02/03/30 19:04
薬を飲んでれば治って、薬を飲まなくてもすむようになるのでしょうか?、不安です。
111優しい名無しさん:02/03/30 19:16
前に、効不安剤(Wypax 0.5)を処方され、
2週間飲み続けるように言われたんですが、
飲むと眠気に襲われるので、脅迫観念症に
蝕まれた時だけに飲んでます。こんな服用の
仕方は間違ってますか?
112 :02/03/30 19:38
>>110

禿げ同、抗ウツ剤って一時的なものなのか、徐々に治って逝くのかチョットシンパイ
113優しい名無しさん:02/03/30 21:15
>112
1年半飲んでたけどこないだから飲んでないです
まぁこういう例も結構あると思いますので。
114とあるメンタルサイト”管理”人:02/03/30 23:46
>>111
「頓服で」ということですね。間違っていないですよ。
 日本では承認されていないですが、元々あれは舌下できるように
 非常に溶け易くなっています。吸収も早いですから
 頓服のチョイスとしてはとても良いでしょう。
 米国などでは、普通に舌下投与で使用されています。
115優しい名無しさん:02/03/31 00:00
抗不安剤で効き目の強い物を上から5つぐらいあげて下さい
116 :02/03/31 00:35
>>115
1セパゾン
2レスタス
3レキタソン(=セニラン)
4ワイパックス
5デパス
117優しい名無しさん:02/03/31 00:37
すみませんが、抗鬱剤および眠剤のトップ5は?
118優しい名無しさん:02/03/31 00:39
すみません115じゃないんですが
1から順に強くなる順番ですか?
それとも順不同でしょうか?
119優しい名無しさん:02/03/31 00:41
>>110
医師の指示で「もう飲まなくてもよい」と判断されて断薬すれば、大抵はリバウンドなしに、そのまま元気な生活出が来るんじゃないかな。
私は以前、薬(ルボックスとレキソタン)を服用してて元気になったので私の勝手な判断で飲むのをやめたどころか通院もやめてしまいました。すると、3ヵ月ぐらいは飲まなくても元気に生活出来たんですが、また元に戻ってしまいました…。
ここで痛感したのは患者の独断での断薬は危険だということです。一旦、薬を服用し続けて元気になった気がしたからといって服用を止めると戻ってしまう…。全く意味のない事です…。
120116 :02/03/31 00:45
>>118
強い順から。
121優しい名無しさん:02/03/31 00:47
>>119
医師の指示で断薬できた人ってどのくらいいるの?
そもそもちゃんと断薬のこと医師から必ず話を持ち出してくれるもんなのかな?
不安で。
122優しい名無しさん:02/03/31 00:53
>>120
即レスありがとう。
123 :02/03/31 00:56
抗うつ剤は詳しくランキングをつけるのは難しいが,
強いていえば典型的なうつの場合三環系・四環系のほうがSSRI, SNRI
より強い。しかし,人によりSSRI, SNRIのほうが三環系・四環系
よりきくばあいもある(特に典型的とはいえないうつの場合)
睡眠薬は,「強いが利くのが短い」「弱いが長く効く」
とかいろいろあるが,しいていえばベスト3は
ハルシオン,サイレース(=ロプヒノール)だろう。
利き目が短いのを好むならハルシオン,
利き目が長いのを好むならサイレース(=ロプヒノール)
となる。
サイレース(=ロプヒノール)は利き目が長くなるため
ハルシオンと異なり
早朝覚醒がないが,そのかわり効き過ぎて朝寝坊するリスクがある。
124優しい名無しさん:02/03/31 00:58
なるほど〜。
125優しい名無しさん:02/03/31 01:02
彼との結婚話がこじれてウツです。
明日の朝は目覚めたくないです。
余分にある
ハルシオン0.25×3
レキソタン5m×3
ソラナックス0.4×4
これらをいっぺんに飲んだら
明日の朝どうなりますか?
126 :02/03/31 01:16
>>102 >>104
116の補足を兼ねるが,抗不安薬を強い順にあげると(あくまでもおおよその目安)
1セパゾン
2レスタス
3レキタソン(=セニラン)
4ワイパックス
5デパス
6メイラックス
7メレックス
8メンドン
9セダプラン
10エリスパン
11セルシン(=ホリゾン)
12ソラナックス(=コンスタン)
13コレミナール
(南江堂「今日の治療薬」参照)
眠気などの副作用は個人差が大きくなんともいえない。
あとは,これを参考に各自試すしかない。
なお,上にあげたのはベンゾジアゼピン系といわれるもので,
利き目の劣るアタラックスPという非ベンゾジアゼピン系の
抗不安薬を併用する手もある。

>>108
自律神経失調症は抗不安薬だけではだめで,抗うつ薬も必要となることが多い。
これについては>>90参照。
127 :02/03/31 01:20
>>125
ハルシオンは利き目が短く,
レキソタンとソラナックスは利き目の長さが中程度なので,
早朝覚醒をするかも。
サイレース(=ロプヒノール)という利き目が長い睡眠薬が
あればよいのだが。
128優しい名無しさん:02/03/31 01:25
>>126
横レスですが、あなたすごくイイ人だ。。。
他から初めて来まして、126さんのレスにチョト感動しました。
でもあんまり頑張りすぎないでくださいね。
使用感とかでなければ自分で調べるのも可能な範囲だと思われます。
根をつめるとお体に悪いと思われますので。
どうもありがとう。
129優しい名無しさん:02/03/31 01:26
>>128

禿同!
ありがとう!
130優しい名無しさん:02/03/31 01:29
ろきそにんってどんな薬なんですか?
131まっさん ◆aQtsX5/E :02/03/31 01:32
>>130
私は頓服でその薬出されてます。ロキソニンは解熱鎮痛剤です。私の場合、鬱による頭痛の時に飲むよう指示されています。よく似た効果のある薬は他に並んでポンタールなどがあります。
132優しい名無しさん:02/03/31 01:34
そーなんだ!頭痛のかぁ。
ぽんたーるも飲んでたけどその変わりなんだなー。
ありがとー♪
133まっさん ◆aQtsX5/E :02/03/31 03:04
>>132
いえいえ…。お役に立てて幸いです。
134優しい名無しさん:02/03/31 10:34
>>126
セパゾンが最強ですか・・・
その表のほとんどの薬を試したんですが、全く効かなかったんです。
(レキソタン・デパスも含む)

ワイパックス・レタス・セパゾンを今度医者に頼んでみようと思います。
135優しい名無しさん:02/03/31 10:38
人前で緊張しない薬ってありますか?
136優しい名無しさん:02/03/31 12:27
137優しくない名無しさん:02/03/31 13:20
>>135
そんな都合のいい薬があったらプレゼンや発表で失敗する人はいなくなるでしょうねぇ。
緊張を和らげる薬なら>>126にずらずら並べられている抗不安薬があります。
ただし、人によって効く強さが違ったりするので自分に合う薬を根気よく探しましょう。
俺自身は>>126の序列は信用しません。目安ではありますが。
138KYO:02/03/31 13:23
>>130
ロキソニンは解熱消炎鎮痛の作用があります。
多いのは「頭痛」とかに出されます。
胃を荒らすので必ず食後に飲んでください。
あと、胃腸の痛みに対して服用しては駄目です。

>>135
抗不安薬でしょうね。ソラナックスとかレキソタンとか。
眠くならない、自分に合った薬を探しましょう。
139優しい名無しさん:02/03/31 15:00
ソウネ 少量ノ コントミン ヲ 2時間前クライニ
ノンデ 様子見テ
今1ツノ時ハ 抗不安薬デ落トス
トイウ手モ アルネ。
140126:02/03/31 15:02
>>126
>>135
 たいていの抗不安薬は医師の処方箋が必要だが,
アタラックスPは利き目が弱めだが医師の処方箋がいらず,
薬局で買えるので,それから試すのも手でしょう。
 また,医師の処方箋がいる薬を飲む場合は,不安が軽いのなら
常用(毎日飲む)のでなく,屯服(必要な時のみ飲む)
が望ましい。
 ついでに,アタラックスPは医師の処方箋がいらないが,
医師に出してもらうと保険が利くため,トータルで安くなる。
 なお,抗不安薬は飲んでから効きはじめるまで30-60分
かかるので(どれぐらいまで効き続けるかは薬によりまちまち),
人前で話す60分前に飲むとよいでしょう。
141優しい名無しさん:02/03/31 18:19
セパゾンは最強ですか?
セパゾンが効かなかったら、死んだほうがいいですか?
142優しい名無しさん:02/03/31 18:25
>141
特に精神科の薬に関しては、薬と人間との相性がかなりあります。
他の人には良く効くものでも自分には効かなかったり。

なので、一般に言われている「強さ」とかはあくまで目安にしかなりません。
自分に合うものを探しましょう。
143優しい名無しさん:02/03/31 18:28
>135
抗不安薬のほかには、β遮断薬(本来は高血圧向け、アドレナリンを遮断して緊張状態を
緩和する)が出る場合もあります。
なんにせよ、病的な緊張であればきちんと診断が出るでしょう。
まず医者に行って相談すると良いかと。
144111:02/03/31 21:07
>>114
レスありがとうございます。
必要な時にだけ飲む事にします。
145優しくない名無しさん:02/03/31 21:55
>>141
こういう反応があるから薬の強弱の序列を出したくないんだよ。
薬なんて人それぞれで効き目が違うんだから。
あんたが言ってるのは「風邪薬でパブロンが効かなかったら死んだほうがいいですか」ってのと同じ。
146102:02/03/31 22:12
>>126さん
ありがとうございます。(遅レスすみません。。)
レスを一つの目安として参考にさせていただき、
試した薬の感想を病院でもらった「薬の手帳(^^)」にメモして、
なるべく自分にあう薬を見つけようと思います。

そういえば、主治医もいろんな薬があって人によって
効き具合が違うって言ってました。
147126:02/03/31 23:20
 反響がいろいろあり,感謝しています。
 >>126の補足させていただくと
1「目安である」「個人差がある」のただし書きをちゃんとよんでね。
2 出典の「今日の治療薬」(南江堂)は,医学部生や医師が病院でよく使うロングセ
ラーで毎年改定される専門書であり,信ぴょう性が高い。実際,医師が同様の相談をされ
たとき,同じ本を参考にして薬を選ぶことはよく見られる(ベテランの精神科医なら自分
の豊富な経験をもとに薬を選ぶだろうが)。
3 不安に対する治療は薬だけとは限らず,カウンセリングが有効な場合も多い。ただ,
ここは薬についてのスレなので,それはここでは割愛する。
4 抗不安薬の代表はベンゾジアゼピン系が代表であるが,非ベンゾジアゼピン系もあ
る。>>126で挙げた非ベンゾジアゼピン系の薬として,アタラックスPの他,(医師の処
方箋がないと入手できないが)「セロトニン作動性」であるセディールなどもある。
5 抗不安薬のベンゾジアゼピン系の中には抗うつ作用を強く持つもの,弱く持つもの,
持たないものがある。患者にうつがあるなら,それが薬との相性にあらわれる。

 以上です。
148優しい名無しさん。:02/03/31 23:21
レキソタン錠5、ソラナックス0.4mg、デパス1mg
もらってるんですが(他にルジオミール)、
薬局の詳細には「緊張や不安を取り除く薬です。」
としか、書いてありません。3つとも同じ効果のある薬
と考えてよいのでしょうか?
149優しい名無しさん:02/03/31 23:33
そうですね、ランキングはひとつの目安や一般論と考えたほうがいいと思います。
私はこの板で最強(?)と言われているロヒプノールが全く効かず。
イソミタール&ブロバリンの粉薬ブレンド出されました。ぐっすり。

ところで、ドグマチールが出てるんですが乳が出ます。
主治医に言ったほうがいいと思うんだけど、これのお陰でものっそい調子いいんですよね…。
黙ってたら、やっぱマズイかな。
150優しい名無しさん:02/03/31 23:42
抗不安剤で医師の処方箋が必要でないのは
なにがありますか?
151 ◆Ixy9nLcA :02/03/31 23:46
>>150
>>140をもう一度読んでみましょう。
薬局手普通に手に入るのは「アタラックスP」(ファイザー)などです。
一応「ウット」(伊丹)や「奥田脳神経薬」(奥田)などもありますが、成分は眠剤に近いです。
152126:02/04/01 00:25
>>141
 一種類の抗不安薬ではダメでも,二,三種類の薬を併用するとうまくいくことが多いよ
うです。あまり悲観しないで下さい(>>149参照)。あと,カウンセリングも利用すると
よいでしょう。

>>146
 私は持っていませんが,南江堂から「向精神薬療法ハンドブック」という本が出てい
て,それに細かい特徴,眠気などの副作用が薬ごとに載っているかも知れません。(大き
い本屋もしくは医学専門書店でないとその本はないと思います。医学の知識がないと読め
ないかもしれません)。また,専門的なホームページですが,医薬品情報提供システム
http://www.pharmasys.gr.jp/
があります。ただし,
「このホームページで提供している情報は、医師、歯科医師及び薬剤師を対象に作成され
た専門的なものであり、一般の方が理解できるように配慮されたものではないことに十分
ご留意下さい。 医療用医薬品は、患者独自の判断で服用(使用)を中止したり用法・用
量を変えたりすると危険な場合がありますので、服用(使用)している医薬品について疑
問を持った場合には、治療に当たられている医師・歯科医師又は調剤した薬剤師に必ず相
談してください。」

>>149
 副作用が出たら,医師に相談すること。ただ,副作用が出たら即中止とは限りません。
他に症状がなく,女性ホルモン以外に内臓の異常もなく,その副作用があなたにとって許
容範囲なら中止にはならないでしょう。
 
>>148
レキソタン、ソラナックス、デパス。どれも「抗不安薬」に分類される薬です。
どれも似たような薬ですが、ソラナックスとデパスには軽い抗鬱作用が有ります。

私的飲んでみた感想ですが
・レキソタン
不安を消す作用は最強、眠気はこれらの薬の中では弱め
「切れ味が良い」って感じかな
・ソラナックス
あんまりパッとしない薬だったなぁ。ダルい。
・デパス
脱力系、リラックス感が強い。うたたね気分。
甘いから外出先でも噛めるし、使い勝手はイイ。
154優しい名無しさん:02/04/01 02:48
upp
155優しい名無しさん:02/04/01 08:29
↑カワイイ
市販ナラ 漢方薬ハ?
タカイケド
156優しい名無しさん:02/04/01 08:39
がいしゅつ中のがいしゅつなんだろうけど
睡眠薬とか精神安定剤って普通の薬局でも
売ってもらえるの?
157優しい名無しさん:02/04/01 08:48
>>149
私ナラ
女性ニ対シテハ ドグマハ 出サナイ
男性デモ 乳ガ出タラ考ル。
訴訟ガ怖イシネ。
158優しい名無しさん:02/04/01 09:48
ストレスで胃潰瘍になってしまうんですが・・・
神経を図太くする薬というか、打たれ強くなる薬ってあります?
159優しくない名無しさん:02/04/01 10:53
>>158
頼むから質問する前に過去ログ見てくれ。
>>135の質問と似たような内容だ。
>>126の抗不安薬が多少は和らげてくれるだろうが、簡単に打たれ強くなる薬が
出回るようなら世の中胃潰瘍で悩む人なんかいないだろうよ。
160優しい名無しさん:02/04/01 14:04
>158
ドグマチール
元は胃薬で鬱にも効く。これで良いんじゃないの?
161優しい名無しさん:02/04/01 14:15
リタリンというのは作やる気が出る作用が強い人というのは
体質の違いだけなのでしょうか?
それとも効果と鬱度は比例しているのでしょうか?
16281:02/04/01 14:17
>107さん
ハル&ハルのゾロはもらったことないのであまり役に立てませんでした。
他の眠剤の知識も薄いのでアタリをつけて逆引き、ができませんでした。
ちなみにあの情報は152さんがかいたアドレスから検索して見つけたものです。
so-netのピルブックも有料ですが記号検索がしやすいので便利です(トータルでは若干使いづらい)。
会員なら(w あまり高くなかったはずですが。
163優しい名無しさん:02/04/01 15:01
抗不安剤は
牛乳と飲み合わせてもいいですか?
164優しい名無しさん:02/04/01 15:12
>>163
詳しい事はわからないけど自分の経験からいうと問題ないと思うよ。
165優しい名無しさん:02/04/01 16:07
>161
体質と鬱の傾向じゃない?
166優しい名無しさん:02/04/01 16:18
現在眠剤として、ハルシオン0.25×2、アモバン10×2、サイレース2×2、ヒルナミン5×2
ユーロジン2×2、ベゲタミンA×1をのんでいます。
入眠は比較的いい感じなのですが6時間ほどすると目が覚めてしまいます。
医者には限界処方と言われています。8時間くらいは寝たいなぁというのが欲求なのですが、
無理でしょうかねぇ。何かプラスしたら良く眠れるようになるんでしょうか?
167優しい名無しさん:02/04/01 18:09
教えてください。
どこかのスレで、パキシルは、お酒が弱くなる、もしくは飲めなくなると
聞いたのですが、本当でしょうか?
生活の必要があって、なるべく負担にならないように工夫して薬を飲みながら、
水商売をしています。
お酒が飲めなくなるのなら、パキシルはもう飲めませんが。
他にはデパス・ドグマチール・トレドミンを1日3回です。
とても悩んでいるので、よろしくお願いします。
168優しい名無しさん:02/04/01 21:02
薬の説明にある「倦怠感」っていうのは
なんかしなくちゃいけないのに、なーーんもする気が起きないっていう感じですか?
レンデム・ユーロジンを飲みだしてから、眠れるようにはなったものの
服を着替えるのも外に出るのもPC立ち上げるのもだるくてなかなかやる気が起きなくなって
困ってるのですが…
仕事にも差支えちゃうし。どうなんでしょ?
169優しい名無しさん:02/04/01 21:58
緊張すると身体が硬直してくるので、
レキソ2mg×2(朝、昼)
ソラ0.4mg(頓服)処方してもらったんですが、
今いち違いがわかりません。抗不安というより、
筋弛緩作用の方を強くきぼんしてるのですが、
そういう意味ではどちらの方が強いのでしょうか??
この処方だと困った時のソラ頼みみたいな感じがするけど、
やっぱりソラの方が強いのでしょうか。
170KYO:02/04/01 22:38
>>163
問題ないと思います。
>>166
眠剤としてはほぼ限界だと思います。
ベゲタミンを2錠に増やすぐらいしかなさそうですが、
ヒルナミンが出ているからだめなのかも。
あとは(1)テグレトールなどの抗てんかん剤を試してみる
(2)ルジオミールなどの眠くなってしかも効き目の長い抗鬱剤を試してみる
(3)6時間で睡眠は足りていると判断する
…ぐらいでしょうか。
>>168
ユーロジンの眠気が翌日まで残っているのではないでしょうか?
>>169
筋弛緩作用ではソラナックスよりもレキソタンのほうが強いようです。
ただ、精神的に緊張することが原因とすれば、抗不安作用も十分役に立つと思われます。
171優しい名無しさん:02/04/01 23:36
>>166
8時間眠れるように、というのは睡眠薬に過剰な期待をしすぎでは?
172優しい名無しさん:02/04/01 23:55
グランダキシンと言う薬を処方されました。
何のお薬かしってる人いませんか?
173優しい名無しさん:02/04/02 00:16
>>172

>>25のリンク先で探してみやう。
グランダキシン(トフィソパム/持田)はベンゾジアゼピン系抗不安薬です。
頭痛、肩コリ、倦怠感、心悸亢進、発汗等などの自律神経失調症状に出されます。
175優しい名無しさん:02/04/02 00:53
>>173−174
ありがとうございます☆
176優しい名無しさん:02/04/02 00:54
168です
170さん、レスありがとうございます。
他にもアレルギーの薬など眠気が副作用に出る薬を処方されているので
ユーロジンとレンデムを抜かして今日は眠りにトライしてみます。
177優しい名無しさん:02/04/02 02:03
>>168
主治医ハ 6hデ 十分ト 考エテイルノデショウ。
モシ
副作用ナク 肝機能ガ悪クナケレバ
レボトミン ナラ 200~400クライ
コントミン ナラ 800mg位マデ 増ヤセルカラ
心配シナクテ イイヨ。
178かおりん:02/04/02 03:01
2、3日昏睡したいのですが、いいクスリないですか?
179かおりん:02/04/02 03:04
メールで教えて下さい、お願いします。
180優しい名無しさん:02/04/02 03:06
181かおりん:02/04/02 03:11
>>180
ODしても未遂なの、だからメール待ってます。
182優しい名無しさん:02/04/02 03:16
>>181
バルビツール系じゃないと死にませんよ。
未遂程度にしたいなら、バルビ少量に、ベンゾジアゼピンプラスで大丈夫かと。
◆NoNAMekM
海外サイトで薬見つけたとか言ってたから、聞いてみて。
[email protected]
スレ違いレスsage
183自己中:02/04/02 03:33
ちょっとスレ違いかもしれないけど。
現在マトモな臨床成績あげてる国内保険適用薬S*RIってPaxilだけでしょ?
経済的に余裕ある人だったら、個人輸入でprozacやzoloftを追加、
さらに強化でSNRIのeffxor(商品名)
S*RIとは逆の作用の第五世代抗鬱薬「RIMA(一般名)」
30代以降なら「GHRHB(一般名)」

誰かが書いてたけど「合う、合わない」はあるから、
トレドミンやルボ(デプロ)なんて国産ダメ薬一生飲んでるより、
ガンガン新薬投入していくのも一つの手かな、と。



184166:02/04/02 05:57
>>170,171
レスありがとうございます。やっぱり8時間は無理なのかなぁという感じがしてきました。
170さんの6時間程度で足りているという方針でいこうと思います。
これ以上眠れなくなったら医者に要相談ですかね。
185166:02/04/02 07:04
>>170,171
レスありがとうございます。やっぱり8時間睡眠は無理なのかなぁと思うようになりました。
6時間で眠れてると判断ですね。
これ以上眠れないと医者に要相談ですかね。
186169:02/04/02 12:44
170さん、ありがとうございました。


187優しい名無しさん:02/04/02 13:25
>183
結構突っ込みどころあるんだけど ^^;
#「RIMA」は「SSRI」とかと同じレベルの話だし(w  一般名(=成分名)じゃねーよ。

「個人輸入は自己責任。何が起こっても自分の責任。」
が理解できるならそれも一つの手ですね。
#あたしゃサーゾーンとかウェルバトリンとか試したけど。
188126:02/04/02 13:39
>>146 >>152
南江堂の「向精神薬療法ハンドブック」にはあまり細かい薬の特徴は
載ってません。すみません。
189優しい名無しさん:02/04/02 13:52
過去ログ読んだのですが、ラボナってそんなに危険なクスリなんですか?
もう2ヶ月以上服用中です
不眠でそれだけでも眠れず、サイレース2mgレキソタン5トレドミン25追加でメラトニン
も飲んでって言われて、飲んでます。
それでも途中覚醒します。
190優しい名無しさん:02/04/02 13:57
>189
BZP系より耐性が付きやすい
BZP系より有効量-致死量の間が狭い
つーとこが。

途中覚醒については、ラボナは短期型なので
合っていないということでは。
191126:02/04/02 14:33
>>126の補足です。
ベンゾジアゼピン系の抗不安薬を抗不安の強い順にあげ,
催眠/筋弛緩/抗うつ作用/作用時間を併記しました。
(個人差があり,あくまでもおおよその目安です)
薬品名_____________催眠_筋弛緩_抗うつ_作用時間
1 セパゾン___________+___++__++__長
2 レスタス___________+___+___+___長
3 レキタソン(=セニラン)___++__++__+___中
4 ワイパックス_________+___+___+___中
5 デパス____________++__+___++__中
6 メイラックス_________+___+___+___長
7 メレックス__________+___±___+___長
8 メンドン___________±___±___+___長
9 セダプラン__________+___+___++__長
10エリスパン__________+___+___+___長
11セルシン(=ホリゾン)____++__++__+___長
12ソラナックス(=コンスタン)_+___±___++__中
13コレミナール_________±___±___+___中
(抗不安の弱いリーゼなどは割愛)
補足
1 抗不安の強い順は南江堂「今日の治療薬」,
催眠/筋弛緩/抗うつ作用/作用時間は文光堂「治療薬ガイド」による。
2 上にあげたのはベンゾジアゼピン系といわれるもので,
非ベンゾジアゼピン系の抗不安薬としては「セロトニン作動性」であるセディール,
利き目の劣るが薬局で入手可のアタラックスPなどもある。
3 不安に対する治療は薬だけとは限らず,カウンセリングが有効な場合も多い。
ただ,ここは薬についてのスレなので,それはここでは割愛する。
4 一種類の抗不安薬ではダメな場合,二,三種類の薬を併用するとうまくいくことが
多い。
5 上の表の抗不安の強い順は南江堂「今日の治療薬」によったが,
異なる文献では強い順もかわってくる。故に,上の表の序列は目安でしかない。
192126:02/04/02 14:34
文光堂「治療薬ガイド」によると,抗不安の強さは以下の通りである。
薬品名_____________文光堂「治療薬ガイド」による抗不安の強さ
セパゾン__________________+++
レスタス__________________++
レキタソン(=セニラン)__________+++
ワイパックス________________++
デパス___________________+++
メイラックス________________++
メレックス_________________++
メンドン__________________++
セダプラン_________________++
エリスパン_________________++
セルシン(=ホリゾン)___________++
ソラナックス(=コンスタン)________++
コレミナール________________++
193優しい名無しさん:02/04/02 17:17
190さん、ありがとうございました。ラボナって短期型なんですね
有効量-致死量の間が狭いとは、ジプレキサも処方されてるんですが
お薬ためたくなる癖のあるわたしには危険ですね・・・
用法用量を守って服用します。
194優しい名無しさん:02/04/02 19:42
僕は今睡眠薬が欲しいんですが、神経科で貰えるんでしょうか?
今18歳ですがもらえますか?
195優しい名無しさん:02/04/02 19:46
>>194
事細かに症状を話せば大抵もらえます。
196優しい名無しさん:02/04/02 19:55
>>195
ありがとうございます。
あ〜、昔から処方してもらっとけばよかった。
197優しい名無しさん:02/04/02 20:40
ルボックスを昨日から飲みはじめたんですが、
夕方2錠(25mg)のんだら、身体全体が痺れてます。
足が痺れてるみたいな感覚で。
大丈夫なんでしょうか?

198優しい名無しさん:02/04/02 21:06
>>197
大丈夫じゃないです
ただちに服用を辞め、医者と相談して下さい
199優197:02/04/02 21:16
食欲もなくなんないし。効かない体質なのかな。
明日またお医者さんにいってきます。セイン
200優しい名無しさん:02/04/02 21:17
レキソタン5mgにワイパックス0.5mg追加してみたけど何の変化もなし。
異常体質でしょうか? 
もしレスタスもセパゾンも効かなかったら一体どうすればいいですか?
201sinnsetunahito  :02/04/02 21:20
REKISOTAN 5mg -- WAIPAKKUSU0.5mg -- change of what is also nothing although added and cooked Is it an unusual constitution? How is what is necessary just to really carry out, supposing neither RESUTASU nor SEPAZON is effective?
202ひろし:02/04/02 22:59
oh yeah!
203HIROSH:02/04/02 23:05
おお、はい!
204KYO:02/04/02 23:12
>>200
抗不安薬は大して効き目を感じない人もいると思います。
異常ではありません。
レスタスもセパゾンも聞かなかったら医者にそう言って相談しましょう。
205優しい名無しさん:02/04/02 23:24
僕はサイレ−スとデパスを常用してるんですけど、
最近勉強しなければならない事が起こりました
質問ですがサイレ−ス、デパスは思考力が落ちたり
暗記力が落ちたりなどの副作用は有るんでしょうか?
教えて下さいよろしくお願いします。
206優しい名無しさん:02/04/03 01:11
抗鬱としてルボックス(服用中)、パキシル、トレドミン、トリプタノール
精神安定のため、レキソタン(服用中)、ワイパックス、メレリル
を経験しましたが、効いた!と思えるものがひとつもありません。
そのうち効くのに出会えるのか、それとも鬱病なんかじゃなくて別の厄介な病気なのでしょうか?
207優しい名無しさん:02/04/03 01:15
>>206
ああ、自分もそのクチだ。
感情の機関に蓋がかぶさっているような感じ。。
でも薬は効かない・・
208優しい名無しさん:02/04/03 01:42
168です
アムロジン.アサシオン.アレジオン.エチセダン.ニポラジンを飲んで
眠り,出勤しました。
仕事は順調に終りましたが、帰りのバスの中で白昼夢みたいなのを見ました。
単に疲れてうとうとした状態で見た夢なんでしょうか?
夢って睡眠に入ってからそんな早い時間で見始めるものなのかな?
うとうとしだしてから5分も無かったと思います。
209優しい名無しさん:02/04/03 01:44
相談にのっていただきたく書き込みをします。よろしくお願いします。
私は今学生なのですが、ある科目の勉強に困難を覚えています。
勉強すればわからないわけではないのですが、勉強する前に不安が先立ってしまい
勉強から逃げる→不安が増大する→もっと逃げてしまう・・・、という悪循環に陥っています。
実はこのような悪癖は昔からあってそれが原因で高校時代は軽い登校拒否にもなりました。
最近は、新学期も始まってその科目の授業も始まるので気分もすこし落ち込み気味で、
実行する勇気(?)は全くありませんが、死ねたら楽なのにと考えることもしばしばです。
それで病院にいって薬をいただこうと思っているのですが、私のこの勉強に対する不安感というか
恐怖感というか、この感情にSSRIやSNRIは有効でしょうか?
よろしくお願いします。
210優しい名無しさん:02/04/03 12:32
>>206
本格的ナノハ トリプラノール位 シカ ナイミタイダケド
ソレモ 150mg以上ハ ノミマシタカ?
マダマダコレカラ ト 言ッタ感ジガ シマスガ・・・
この板に初めて来ました。
このスレでいいのか分からないですが、病院から
(カラダの神経を休ませる為で精神科から処方されたわけではありません)
軽い精神安定剤を貰い飲んでます。

しかし、それとは関係なしに現在、鬱というか
ぶっちゃけて言えば「深い意味もないのに死にたい状態」にいます。
部屋で何が悲しいのかわからず泣いて
親の顔も見れない状態です。
しかし、今日残ってる精神安定剤を10個飲んだら
気休めかもしれないですが少し落ちつくことができました。
でも、病院から処方されているの僅かな量なので不安です。

精神安定剤って薬局で普通に売られていますか?
ちゃんと服用したければ精神科へ通うべきなのでしょうか?
ダラダラと病院へ通ってお金がかかるなら死んだ方が楽ですかね。
妄想ですら希望が無いなんて最悪ですよね・・・
なんだか自分が想像しているより遥かに死が近い来がします。
212優しい名無しさん:02/04/03 14:17
>>209
カウンセリング シテモラッタラ
学校デ
213優しい名無しさん:02/04/03 14:18
パキシルスレで質問したのですが、こちらを教えていただいたので
同じカキコさせていただきます。

パキシル10mg/dayで1ヶ月。
最近また落ちこむことが増えて、
それと同時に不安と意味不明な焦り?みたいな
感情が湧きあがってきて、ワーワー泣いてしまうことも。
それを医者に伝えたらレキソタン出されました。

パキシル10mg/day+レキソタンにするか、
パキシル20mg/dayにするか医者に聞かれたけど、
そんなの素人の私に聞かれても・・・って感じ。
それぞれのメリット、デメリットって何ですか?
ちなみに今回はパキシルを夕食後1回、
レキソタンは1日2回、朝と夕方頃に服用するよう言われました。
214まっさん ◆aQtsX5/E :02/04/03 15:25
パキ10で焦燥や不安が出てきたのなら、正直、薬(SSRI)を変える路が正当だと思う。自分に合わなくて副作用がきついのならそうするべき。
私も以前、ルボックス(SSRI)を服用していたのですが、酷い副作用で、最初は同時にレキソタンも出されていたのでそれを飲んで焦燥や不眠を止めていました。
しかし、結局、それではあまり意味がないという事で薬を変えてもらいました。現在はパキ20とレキソタン6(就寝前)に服用しています。

パキ10+レキソ:パキの副作用はレキソタンである程度抑えられると思われ(個人差あり)。
パキ20:よけいに副作用が酷くなると思われ。
215優しい名無しさん:02/04/03 15:50
文面カラ
察スル限リデハ 1度ハ パキシル ガ 効イテイタモノ
ト 思ワレ。
シタガッテ 今回ノ 再燃ハ アンアノ主治医ノ
言ウトウリ ドチラデモ 良イヨウ ニ 思ワレ。
タダ先々デハ
パキシル 単剤ニ デキレバ モッテイケレバ 良イカト・・
216209:02/04/03 17:17
残念ながらある事情から学校のカウンセラーには相談できません。
薬のことについて特に神経症の方の知識と経験をお聞きしたくて>>209
書き込みました。
よろしくお願いします。
217相談者:02/04/04 00:22
初めてカキコします。
昨日病院へ行き、ソラナックスとハルシオンを処方されました。
早速飲んでみたところ、ふらつきと眠気が翌日に出てきました。
ソラナックスは服用経験があるのですが、ハルシオンの服用は経験は
全くありません。
まあ、昨夜はものは試しにと飲んでみたのですが・・・。
モナー先生、この2つの薬は正確にはどういう組み合わせで処方されたと
お思いですか、よろしかったら返答願います。
218213:02/04/04 00:26
>>214 >>215
ありがとうございました。
パキシルは、最初ひどい眠気と発汗に見舞われたのですが、
2週間ほどでおさまりました。
落ち込むことも一時はほとんどなくなったのですが、
3週目、4週目あたりからまた落ち込みや不安、焦燥感が、
といった感じです。あと、不眠がちにもなりましたね。
>>214さんのおっしゃる、パキシルの副作用とは
この不安や焦燥感、不眠を指しておられるのでしょうか?
私はてっきりパキシル10mgでは効果がなくなっているのかと思ってました。
もっと勉強が必要ですね・・・。
219KYO:02/04/04 01:30
>>205
サイレースは就寝前の服用では翌朝には影響ありません。
(とはいえ個人差はあるので、体質的にあまりに残るようでしたら
エバミールやリスミーなんかの弱いものに変えてもらってください)
デパスも就寝前であれば影響ありません。
デパスを抗不安のため昼間飲んでいれば人によっては集中力が落ちることがあります。
>>206
症状や薬の量によります。
抗鬱剤は合う薬がなかなか見つからないことも多いです。
安定剤は比較的効き目を実感しやすいですが、やはり個人差があります。
>>208
夢は浅い眠りのときに見ます。バスでぐっすりは寝ないですから。
>>209
とりあえず抗不安薬が良いと思います。症状によっては抗鬱剤も併用。
SSRIやSNRIにこだわる理由はありません。
>>211
鬱の可能性があるので、精神科や心療内科の受診をお勧めします。
薬局で手に入る薬は種類が非常に限られて、おすすめしません。
>>213 >>218
レキソタンで不安やいらいらが抑えられるならレキソタンを飲んだほうがいいでしょう。
レキソタンの効き目が感じられないならとりあえずパキシルのみ試してみてください。
パキシルの副作用は眠気が多いですが、人により不眠や倦怠感も出るようです。
副作用がひどいようなら抗鬱剤の変更を。
>>217
ハルシオンは寝つきが悪いときに出されます。
効き目が非常に短いので翌朝に残ることはありません。
ソラナックスは不安やいらいらを抑え、緊張をゆるめるために出されます。
ソラナックスを昼間飲む場合、かなり眠くなってしまう人もいます。
220優しい名無しさん:02/04/04 02:06
3環系、4環系、パキシル、トレドミンと薬を飲んできました。
現在はトレドミン1日100mgを半年ほど続けています。

確かに少しは良くなっているんですが、以前のように日常生活を送るのには厳しい状態です。

そこで質問です。

薬が合う/合わないという話がありますが、「合う」場合、その人の状態はどんな状態なんでしょうか
病気以前のような状態になるんでしょうか。(落ち込むことがあっても健康の範囲)

それと、**療法といわれるものの成果を研究したところ、
それぞれの療法の成果にはたいした大差がない(どれも一緒!含・薬物療法)とどこかで知ったんですが、
それは本当なんでしょうか?

以上、どうぞよろしくお願いします
221優しい名無しさん:02/04/04 08:28
トレドミンを飲み始めて4ヶ月ほどになります。現在125mg/day。
気分的には落ち着いてきているようですが、視力が急に悪く
なってきています。副作用でしょうか。
222相談者:02/04/04 09:48
>219
どうもありがとうございました。
なにしろ特にハルシオンの服用は初めてなので曖昧な点が多いんです。
特に翌朝「・・・あれっ?」って思ってしまったことも多かったです。
ソラナックスは毎食後一錠飲むように言われました。
眠気がきてふらつきもありますが、そんなにひどくはないです。
223優しい名無しさん:02/04/04 12:47
市販の薬で一番眠くなる薬ってなんですか?
ワタシ的には今のところアタPが一番眠くなるんですが。
簡単に薬局で手に入る眠くなる薬がほしいんです〜。
アタP以上の効果があるものがあったら教えてください。
224優しい名無しさん:02/04/04 13:11
薬の保存方法教えてください。病院でもらった薬が溜まってるのですが、
セロファンみたいな袋に何種類かの眠剤が入っていて瓶に移し変えようと
思うのですが薬瓶って薬局で手に入りますか?それともフタがある瓶でも
大丈夫でしょうか?乾燥剤は入れた方がいいですよね。
袋にはいったままよりは瓶のほうが長持ちしますか?
>>221さん私もレンドルミンのせいかわかりませんが視力が悪くなった気が
します。まぶたもケイレンしませんか?
225?R?P?X?A°?・:02/04/04 15:14
今日、鬱で初めて病院に行って
薬がでました。

薄いピンク(SEROQEL25)
黄色(SV25)
  と、錠剤にはいっています。

何という薬?
本当は医者に聞けば良かったのですが精神的に余裕がなく聞けませんでした。
226優しい名無しさん:02/04/04 15:58
>>224
薬の保管方法ですが、瓶に移し替えるよりもそのまま保存した方が良いと思います。
まぁ、薬ごとに分別しておきたくなる気持ちはよくわかりますが。(w
包装ごと、ジップロックの様な市販の気密袋に乾燥剤と共に封入し、
冷暗所保管が手軽で良いでしょう(乾燥剤はおせんべいや海苔に入っているCaOが強力)。
トレドミン15mg錠×10錠×10シート(アルミ遮光気密袋)の「お願い」を転記しますと
・開封後はできるだけ速やかにご使用ください。
・本剤は湿気に影響されるので、開封後は乾燥した場所に保存してください。
と書いてあります。
つまり、いわゆるシートですら若干の透湿性がある、と考えられます。
あと、薬には使用期限というものがあります。
使用期限内の使用をこころがけましょう
(いつまでかは調剤に訊くしかないですが、訊くと貯薬がバレるという諸刃の剣(w)。
使用期限外の貯薬は、趣味にとどめて、飲まない方が良いと思われます。
227優しい名無しさん:02/04/04 16:04
>>225
セロクエル25mg錠(非定型=第二世代抗精神病薬)と
ルボックス25mg(SSRI/抗うつ剤)です。
セロクエルは主に統合失調症のお薬ですが、抑うつ状態などにも出されるので
薬を見ただけでは症状までは判らないです。
228224:02/04/04 18:38
>>226さんレスありがとうございました。
とりあえず乾燥剤買って袋ごと保存します。
3錠飲まなくて1錠で寝れそうな時、2錠残ってしまうもんで。
瓶に入れる場合でも何かの空瓶にいれて乾燥剤入れてれば保存は可能ですね。

229ベタ:02/04/04 19:18
「ベタナミン(25mg)」について詳しい方いらっしゃいますか?
無気力で・・・と言ったら処方されたのですが、
ネットや本などで調べてもこの薬について載ってないので、
ちょっと飲むのが不安なんです。
ちなみに朝だけ飲むように言われています。
どなたかご存知でしたらお願いします。
230優しい名無しさん:02/04/04 19:29
>>229
リタリンみたいなもんだと思え。

つーか、本当に調べたんか?過去ログ見りゃ見つかるハズだぞ?
231優しい名無しさん:02/04/04 19:38
現在ドグマチールとデプロメールを服用しています。
就職活動中で、選考過程に身体検査があるところがあります。
血液検査や尿検査で、こういった薬を服用していることはばれてしまいますか?
また、精神科以外でこういった薬を服用する、言い訳に使えそうな病気ってありますか?
>>231 さん
血液検査ではバレますが、人事・総務・健保の人間には
クスリの内容は分からないでしょう(肝臓で分解されて、
さらに膀胱を通って尿に出るので)。
ドグマチールはもともと胃薬ですから、
「ちょっと胃の調子が悪い」とでも答えておけばいいでしょう。
233ベタ:02/04/04 20:54
>>230
リタリンみたいなもの?
リタリンも飲んだことないからわからない・・
今までデパスやメイラックスしか貰ってなかったので・・・
過去ログ調べてみますだ。
234KYO:02/04/04 21:11
>>224
密閉できれば、瓶でも袋でも構わないと思います。
226さんの書いているように
乾燥剤と一緒に入れて、冷暗所に置くのがベストです。
具体的には、冷蔵庫や、暑くならない部屋なら机の引出しなど。
使える期限はだいたい2年を目安に。
>>231
健康診断で行われる血液検査や尿検査は
薬物検査をするわけではないでしょうから、
薬を飲んでいることは分かりません。
ふつう血液検査の内容は、血液一般(血球数など)や
生化学(肝機能やコレステロールなど)、肝炎・感染症などの検査です。
どうしても気になるようなら、前日から薬を抜いておけば十分でしょう。
235優しい名無しさん:02/04/04 21:30
トレドミン飲んでから、眠気がすごいのです。
他の方は「吐いた」などの副作用があったようですが、
眠気がでた人っていますか?

精神的には、眠すぎるんで、落ち着いてます。・・・
穏やかな感じ。
トレドミンのみ始めてからまだ3日目ですが。
どなたか「私も眠くなった!!」という人いますか?
236優しい名無しさん:02/04/04 23:27
>>231
多クノ薬ノ中カラ同定スルノハ カナリ 難シイ。
就職ノ血液検査デハ マズ 不可能。
シカシ
万ガ一 薬ガ知レタラ
スルピリド*フルボキサミン デハ 言イ訳 ハ 難シイ
デショウ。

1日2日薬ヲ 抜イタ位 デハ 血液ノ中ニ
十分薬 ハ 残ッテイルデショウ。

237優しい名無しさん:02/04/05 03:23
私の通っている病院はゾロばかり処方しています。
デパスではなくデゾラム、ハルシオンではなくハルラック、ドグマチ−ルではなくベタマックTという感じなのですが、
効き目や効き方などに違いはありますか。
238優しい名無しさん:02/04/05 09:28
コレガ不思議ト 効果、副作用トモ
違ウ場合ガ アリマス。

添加物、剤形、結晶体ノ形 ナドニ
異ナルカラカモ 知レマセンネ。
239優しい名無しさん:02/04/05 16:55
>>232 >>234 >>236
お答えありがとうございました。
ちょっとほっとしました。
240優しい名無しさん:02/04/05 19:07
鬱気味と診断され今日薬を2つのうち一つを変えてもらったんですが、
その薬調べようと思ったら錠剤にも包んでる銀紙みたいな袋にも
何も書いてないんですが、、、。
錠剤の色は水色で銀紙とビニールで覆われていて外から中身の薬が見えます。
片方はアルプラゾラム(メンビット錠0.4)なんですが、、、。
その前に処方されていて今回変えられたのはクロチアゼパム
(イソクリン糖衣錠5)です。
ってこれじゃわからないですよね。
何も書かれてない薬ってたくさんあるんですか?
241優しい名無しさん:02/04/05 20:31
デパスとレキソタンとセパゾンを処方して貰っています。
不安ならもう一種類ぐらいくれるらしいんですが、あなたなら何を頼む?
242優しい名無しさん:02/04/05 20:56
不眠症でルボックス(25mg)飲んでいるのですが、
眠れない人に効くものなんでしょうか?
抗鬱剤なのに…。
しかし、すごく効いてるんですがね。
お答え願います。
243 :02/04/05 21:58
ドグマチールに変えてトレドミン、
マイスリーに変えてロヒプノールを
処方されました。
私の症状はどうなったのでしょうか?
薬は作用が強くなったのでしょうか?
244優しい名無しさん:02/04/05 21:59
ルーラン4mg(朝晩1錠ずつ)とデパス0.5mg(就寝前)を飲んでいますが
飲み合わせに問題があったら教えてもらえませんか?
245優しい名無しさん:02/04/05 22:04
>240
何の記号も書いてないのなんて見た事ないよ。
246KYO:02/04/05 22:17
>>240
やはり、これだけではわかりません。
ほかの薬から察するにその謎の錠剤も何かのゾロの可能性が大きいですね。
何も書いてない薬も、たまにあります。
>>241
安定剤ばかり4種類は多いので、
合わないなら追加でなく、効かないものをチェンジしてはどうでしょう。
>>242
鬱の症状で不眠というのもありますから、抗鬱剤で改善されることもあります。
また、ルボックス自体の副作用の眠気もあります。
>>243
抗鬱剤は相性の問題なのでどれが強い弱いとは言いにくいです。
眠剤はマイスリーは短時間型なので寝つけない人に向いています。
ロヒプノールは中時間型なので途中覚醒するような人に向いています。
247KYO:02/04/05 22:23
>>244
大丈夫です。医者が飲み合わせの悪い薬なんて出しませんよ。
ルーランは頭痛薬などの鎮痛剤(バファリン、ボルタレン、ロキソニン等)と併用しないように、
デパスはアルコールと併用しないようにしましょう。
248優しい名無しさん:02/04/05 22:26
>>241
セルシン
249優しい名無しさん:02/04/05 22:34
>241
ワイパックス
250優しい名無しさん:02/04/05 23:46
>>241
主治医の交替
251優しい名無しさん:02/04/05 23:57
>>246
どれが効いてるのやらなんやら、、
とりあえず レキソタンをクビに・・

>>248
効きませんでした

>>249
頼んでみます

>>250
Σ(`□´/)/
252優しい名無しさん:02/04/06 00:49
初診でPDと診断され、2回目の診察時、
”鬱も入ってますかね?”と尋ねた所、
”そうですね”と言われ、薬が増えたの
ですが、これは軽度の鬱病なのでしょうか?

ユーロジン   2mg
メイラックス  1mg
スルピリド   50mg
パキシル    20mg
ノーゼア    10mg
セパゾン(頓服)1mg

教えて君でごめんなさい。
宜しくお願いします。 
253126:02/04/06 02:30
中程度と思う。この薬の中で抗うつ薬はユーロジン,パキシルで,
ユーロジンは中程度の強さ,パキシルは弱め。
重度なら三環系,四環系を出すはず。
軽度なうつ病ならパキシル(もしくはルボックス,デプロメール)
のみとなる。
254優しい名無しさん:02/04/06 03:15
今まで薬をいろいろ変えてきたのですが、効果があるかないのかも分かりません。
特に不眠に悩まされています。今処方されているのは

ハルシオン0.25mg×2
レボトミン50mg
ピレチア25mg

医者曰く「これ以上強いのは出せない」とのことでした。
この組み合わせって、強いんですか?サパーリなんですけれど。

ちなみに昼間飲んでいるのは

デプロメール25
メイラックス1mg
フルメジン糖衣錠
アーデン2g
レボトミン2mg×2

32条の申請を受けるまでは薬代だけで4000円以上かかっていました。
どなたか御回答戴けると有り難いのですが・・・。
よろしくお願いします。長文失礼しました。
255優しい名無しさん:02/04/06 04:42
32条の申請とは何ですか?
私も薬代3000円近くかかっているので申請したいのですが・・・
256優しい名無しさん:02/04/06 05:21
アトピーが不安剤のむと悪化すると聞きました。
本当ですか?
257優しい名無しさん:02/04/06 05:21
>>255
32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013686861/
258優しい名無しさん:02/04/06 06:19
>>254
ハルシオンは超短期型の睡眠薬(睡眠導入剤)で最強。
レボトミンはメジャートランキライザーで、眠剤としても処方される。
ピレチアは麻酔前にも投薬される皮膚病にも効く薬。

以上から考えると、中〜やや強め程度かな?
もっと強い薬は他にもあります。もし、これでも眠れないようなら医師と
よく相談してください。

259優しい名無しさん:02/04/06 06:23
>>258
訂正。

誤)超短期型の睡眠薬(睡眠導入剤)で最強。

正)超短期型の睡眠薬(睡眠導入剤)では最強。


260優しい名無しさん:02/04/06 06:31
>>258
さらに突っ込み。
ピレチアは抗ヒスタミン剤でそんなに強くないぞ。
全体的には中程度かと思われ。

261優しい名無しさん:02/04/06 06:32
ネットで買える強力な眠剤あったら教えて
ください。
262飛び入りモナー☆彡:02/04/06 06:59
>>261さん
定番ですが「ハルシオン」等が法外(高価な)価格で取引されている、と
いった噂は時々聞きます。
ただし、我が国には「麻薬・向精神薬等取締法」(だったかな?)という法
律があり、医師の処方によらない他人への譲渡は処罰対象となるため
闇で販売していた人などが逮捕されるといったニュースを見かけます。
本当に眠れないなら、精神科や心療内科のお医者さんに処方箋を書い
てもらうことは、決して難しくないと思います。
お薬は医師の診断のもとに正々堂々と入手されることをお勧めします。
263優しい名無しさん:02/04/06 07:37
>261
メラトニン(個人輸入)
副作用ほとんど無いし。

強力なもんが簡単に買えたら誰も苦労しねーよ。
264優しい名無しさん:02/04/06 08:56
対人緊張に効いて、太らなくて射精困難も起こらない薬とかありますか?
以前リスパダール飲んでいて上記の副作用に困った
265優しい名無しさん:02/04/06 08:58
荒らし削除人たもん君の被害報告はこちらへ
URLなどを指定してどんどん報告してください


削除人の権利を使って各板を荒らす たもん君
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1018024159/         
266優しい名無しさん:02/04/06 10:00
>265
うぜー。批判要望だけにしとけ。ここにコピペするな。
あと板違いetcの問題が無いという自信があるのか?てめーは。
267rasberry:02/04/06 10:26
>187
#あたしゃサーゾーンとかウェルバトリンとか試したけど。

私はwellbutrin 150mgを2/day処方されてます(今、海外です)。
丸4年デパス、ユーロジン、デシレル、コンスタンを飲んでいましたが、
症状(抑うつ・不眠)がいっこうによくならず、くすりの量が増えていくばかりでした。
こちらに来て、断薬してみたら、見事本物の鬱の様な状態になりました。
それでERに行って処方されたのがwellbutrinです。

あんなひどい鬱は初めてで、思い出すだけでも、恐ろしいです。鬱は自殺しないと直らないですね。ほんとうの鬱病のひとはほんとうに辛いんだなーと思いました。

私にとって初めての抗鬱剤で、効いているな、と実感できる初めてのお薬です。
国内の効不安薬で効果があがらないひとは試してみる価値有り、と思います。
wellbutrinだとついでに禁煙もできますよ w

個人輸入で買う場合にも、お医者さんに絶対相談した方が良いと思います。
ERで前飲んでたクスリをしつこく聞かれました。

それではみなさんがいいお薬に出会えることを祈ってます。

私も完治したい......悲願......みなさんがんばりましょー!
268KYO:02/04/06 12:24
>>253
ユーロジンは睡眠剤です。
269KYO:02/04/06 13:52
>>252
このなかで抗鬱剤はスルピリドとパキシルです。軽度〜中くらいの鬱と思います。
ユーロジンは比較的長く効く睡眠剤。
メイラックスとセパゾンも長く効く抗不安薬。ノーゼアは吐気止めです。
>>254
ハルシオンは超時間型の睡眠剤。
レボトミンはメジャー(安定剤)ですが、かなり熟睡できる薬です。
ピレチアはレボトミンの副作用止め。
睡眠剤にはもっと強いものや効き目の長いものはたくさんあります。
寝つきが悪いのか、途中覚醒するのかやほかの症状にもよるので、
医者に相談してみてください。
270244:02/04/06 14:02
>>247
レスありがとう。
最近医者を変わりまして、前の医者からデパス貰っているのを
新しい医者に言うのを忘れたんでまずかったらどうしようとおもい
質問させてもらいました。
どうもありがとうございました。
271252:02/04/06 14:31
>>253さん、 >>269のKYOさん、
丁寧なレス、ありがとうございます。
自分の症状が分かって、本当によかったです。
治る事を願って、ちゃんとお薬飲もう。。。
272優しい名無しさん:02/04/06 16:25
ベンゾチアゼピン系はレキソとデパスとハルシオン飲んでます。
自分の中でローテーションを作っているのですが
これら違う成分のBZP同士は交叉耐性というのはないのでせうか。
273優しい名無しさん:02/04/06 16:47
>272
あります。
酒とバルビツール系ともね。
#GABA作用系、てことで
274優しい名無しさん:02/04/06 17:15
鬱病で3ヶ月病院に通っていました。
少し改善から、また悪化しまして・・・。
薬の処方を変えられました。

以前(1日)
デプロ200mg(朝75昼50夕75)
ソラナックス2.4mg(朝昼夕0.8)
リタリン(朝昼1錠)

現在は、以前の薬と
リーマス錠200(朝夕1錠)、ルーラン4(夕1錠)
が追加されました。
これらの薬を飲むことでの注意点はなんでしょうか?
私は本当に鬱病なのでしょうか?
違う病気のような気がして仕方有りません。
我侭な質問ですが、ご回答よろしくお願いいたします。
275優しい名無しさん:02/04/06 18:00
>>274
統合失調症の陰性症状。
276こまったちゃん:02/04/06 18:05
すみません、お薬のこと全然解らないのですが、
アメリカに留学中の友人がひどい鬱病にかかり帰国します。
そちらで処方されていたのが
「CELEXA 10mm」サネクサ?セレクサ??だそうです。

帰国後もこの薬で治療をつづけたいとのことなのですが、
この薬は日本で認可されているのでしょうか?
またされているのであれば、保険適用されますでしょうか?
教えて頂けますと幸いです。
277優しい名無しさん:02/04/06 18:18
>276
セレクサ(成分シタロプラム)

日本では未発売。
当然、保険適用にはならない(つか製品が出回っていない)。
個人輸入は出来るけどね。
278優しい名無しさん:02/04/06 19:17
僕は寝起きがとても悪いので、目の覚める薬が有れば良いなと
思っています。何かお勧めの薬が有れば教えてください。
また手に入る場所なんかも教えてください。
279優しい名無しさん:02/04/06 19:29
>278
カフェインの錠剤。何種類か出てるよ。


早く起きればいいじゃん
280優しい名無しさん:02/04/06 19:43
>>279
薬局でも出てますか?早く起きれば良いに越したことは
無いんですが、朝超早い仕事なんで困ってた所です。
281優しい名無しさん:02/04/06 19:47
>280
カフェインの錠剤とかドリンク剤とか、その辺の薬局でいろいろ売ってると思われ。
282優しい名無しさん:02/04/06 19:50
>>281
長い間生きててそんな事も知りませんでした。
明日行って来ます。情報ありがとうございました。
283優しい名無しさん:02/04/06 21:47
昨日から飲み始めたルーランという薬
調べてみましたら副作用が強いみたいなんです。

少々の副作用は覚悟していますが
>眼:(5%未満)視力障害、眼のかすみ、角膜糜爛。
視力の悪い私には目に副作用がくるのがとても怖いです。

同じような効能の薬で種類の違う物はないでしょうか?
ちなみにジプレキサは副作用が強く出ました
(筋肉のこわばり、異常な興奮、じっとしていられない等)
284KYO:02/04/06 22:08
>>276
日本では認可されていません。入手方法は個人輸入のみ。
SSRIなので、日本の病院で別の薬を処方してもらうなら
デプロメール、ルボックス、パキシルが作用は似ていると思われます。
285優しい名無しさん:02/04/06 23:01
今日初めて精神科に行って薬処方してもらいました。
レキソタン2とデパス0.5です。
薬袋には「食後に飲んでください」って書いてあるけど、
これって別にいつ飲んでもOKなんですよね?
それと、この2つを一緒に飲んでも問題ありませんか?
286KYO:02/04/06 23:09
>>285
この場合、特に食後に限らなくて良いです。
たとえば毎食後となっていれば、1日3回にわけてのめば大丈夫です。
同時にのむのもOKです。
287KYO:02/04/06 23:11
>>286 補足
「同時」というのはレキソタンとデパスを同時に飲むことです。
2回分以上を同時にという意味ではありません。
288285:02/04/06 23:18
なるほど。よく分かりました。
ありがとうございました。
289優しい名無しさん:02/04/06 23:20
CPについて教えてください
お願いします。
290優しい名無しさん:02/04/06 23:52
>289
意味不明
291教えて下さい:02/04/07 01:02
生理前鬱になって死にたくなったりするんで
最近はセントジョーンズワートを3錠位一気に飲んだりしてます。
この薬って即効性は無いのですか?
292優しい名無しさん:02/04/07 02:12
ソラナックス、PZC、頓服でルボックス、リーゼ、
あとセントジョーンズワートを飲んでいます。
あまり薬が効かなくなってきたと思って1度に飲む量を増やしたくらいから
確実に目が見えづらくなってきました。
ただの疲れ目なんでしょうか、それともそういう副作用があるんでしょうか。
教えてください!!
293 :02/04/07 03:08
Sulbutiamine(arcalion)ってどんな薬なんでしょうか?
294優しい名無しさん:02/04/07 03:18
デパスに代わる輸入薬を知りませんか?
病院にどうしても行きたくないので。
295優しい名無しさん:02/04/07 08:42
>294
どういうものを探しているのかによりますが。
あと個人輸入理解してます?






#デパスは規制区分が向精神薬ではないのだが…
296優しい名無しさん:02/04/07 10:07
>>274
オ話カラハ 鬱ノ治療ヲ シテイルヨウデス。
リーマス ハ ポテンシエーション
ルーラン モ コレ位ノ量デハ 大シタモノデ ハ アリマセン。
デモ
主治医ハ 苦労サレテルミタイデスネ。

>>283
セロクエル
297優しい名無しさん:02/04/07 10:26
コンスタン0、4ミリを1日3回を処方されたんですが、
この薬は止めるときつらいですか?
どれくらい依存してしまうんでしょう?
先生は弱い薬といったんですが、弱いんですか・・・?
298優しい名無しさん:02/04/07 11:12
レキソタンやデパスを大量摂取するのはまずいですか?
たとえば一度にレキ2を5錠くらい飲むとか、3時間に1回くらい飲むとか・・・
299優しい名無しさん:02/04/07 11:31
>>298
どんな処方されてるんですか?それによると思います。
300294:02/04/07 13:09
>>295
レスありがとうございます。
プロザックを代行輸入してもらって3週間服用しましたが全く効果がありません。
鬱がひどくなったようにも思えます。
デパスのような即効性のある薬を望んでいます。
301優しい名無しさん:02/04/07 13:10
大喧嘩しております♪
絶対!ご機嫌!!
ちなみにLEDって馬鹿ね★

http://www.excite.co.jp/bbs/personal/ma/thread?t=6581&mode=list&m=192&max=192
302優しい名無しさん:02/04/07 13:11
>>292
セントジョーンズワートはSSRI的な働きをしますが
重要なことは抗うつ剤と併用すると
SSRIなどの薬効を無効化すると言われています。

セントジョーンズワートに説明書きありませんでした?
字を読めないほどうつが深刻なら余計なことはせずに
医師の処方にしたがうべきかと。
303優しい名無しさん:02/04/07 13:18
>>300
プロザックは服用時に逆にうつが
酷くなる場合があるからある意味効いてるのでは、と思う。
もっと長く飲んだ方がいいかも。

個人輸入で回復まで持ってく気でしょうか。
何万円かかりますかね。
精神科へどうやっていくかがあなたにとって一番の治療の近道では。
プロザックよりも安くて良い薬が簡単に手に入ります。
長続きしないのではうつ治療は期待できませんよ。
304292:02/04/07 13:44
>>302
レスありがとうございます。
併用についての説明書きはなかったんですが、
他のスレで抗鬱剤との併用はやめたほうがいいってのは読みました。
ただルボックスは頓服なんで、それほど大量に服用することはありません。
でも目が見えづらいのって、そのせいなんでしょうか…。
今日も朝から世界がボヤけて見えてます。
305優しい名無しさん:02/04/07 15:09
>>289
CP=クロルプロマジンのことかな?
塩酸クロルプロマジンは一般的な抗精神病薬(フェノチアジン系製剤)です。
分裂病の陽性症状や不眠時に使用されることが多いです。
具体的な製品名はウィンタミン(塩野義)、コントミン(ウェルファイド)。
306優しい名無しさん:02/04/07 15:09
時々発作的に首を吊りたくなります。そうなる前に飲んで
気持ちを押さえるような薬はありますか。
307298:02/04/07 15:47
>>299
一応、レキ2とデパス0.5を1日三回の2週間分(42錠ずつ)処方して貰ってます。
睡眠薬みたいに大量摂取すると死ぬとかあるんでしょうか?
308優しい名無しさん:02/04/07 16:58
ドグマチール、マイスリー、メイラックス、トレドミンを処方されていたのですが
最近トレドミンをやめてテグレトール、オーラップというのを追加処方されるよう
になりました。
そしたら湿疹が出たり、ひどい便秘で腹が激痛して痔になりかかったりしてます。
湿疹はテグレトールかオーラップじゃないかと医者に言われたんですが、
便秘の原因がわかりません。まじでつらいです。どれやめたら治るんでしょうか。
309優しい名無しさん:02/04/07 17:05
>>307
まず死ぬ事はない。
だから貯めこんで一気に飲もうとか思わないよーに。
死ぬ気で飲むなら、胃袋破裂させるまで大量に飲め。

>>308
どっちか一つずつ飲むのをやめてみれ。
で、症状が治まったら、やめてた薬がが原因。
そのくらい誰でも思いつくと思うぞ?
310優しい名無しさん:02/04/07 17:46
>300
あなたに限らないが、
「どういう症状なのか」が問題だと思われ。
抗不安薬(デパスもこれ)が合う症状なのか。
抗鬱薬(プロザックもだし他にもいろいろ出ている)が合う症状なのか。
まずそこからでしょう。輸入がどうとか以前だと思われるのだが。
311優しい名無しさん:02/04/07 17:48
>308
たぶんテグレトールだが、どちらか止めて収まったらそっちが当たり。
312優しい名無しさん:02/04/07 18:28
ヒルナミンってどうゆう薬ですか?あぶないですか?死ねますか?
313優しい名無しさん:02/04/07 18:30
大量にのむと市ねます。
314ヒッキー:02/04/07 19:14
アモキサンとトレドミンどっちがいい?
名前: ヒッキー
鬱で引きこもりなんですが
やる気を出してがんばりたいので
どっちがいいか教えて
315優しい名無しさん:02/04/07 19:26
>>289
クロルプロマジン
クロラムフェニコール
脳性麻痺
臨床心理士
肺性心

この中
どれでもお好きなものを・・
316優しい名無しさん:02/04/07 19:27
>>314
薬なんて試してなんぼ。
その経過を患者本人から聞いて判断するのが医者。

317優しい名無しさん:02/04/08 00:30
>>306
セルシン
コントミン
リーマス
テグレトール
シテクテモ デキナクスル レボトミン
318優しい名無しさん:02/04/08 00:31
319優しい名無しさん:02/04/08 00:32
320優しい名無しさん:02/04/08 00:33
321優しい名無しさん:02/04/08 00:40
レキそタン2とソラナックス0,4はどちらが強いですか?
322KYO:02/04/08 02:08
>>292
副作用の抗コリン作用で目がちかちかすることはあります。
医者の処方でなく勝手に薬を増やすのはよくないです。
セントジョーンズワートも医師の処方ではないですよね。
>>297
強くはありません。
0.4mg錠を1日3回ならまず依存することもないでしょう。
>>298
生命的にはまったく安全ですが、
そういうことを続けていると依存してやめられなくなってしまいます。
あと副作用のふらつきが強く出ることがあるので怪我しないよう注意。
>>307
ほとんどの睡眠薬も安定剤も、100錠や500錠のんでも死ねません。
貯めても無駄です。
>>312
安定剤。いわゆるメジャーです。
用法用量を守っていればあぶなくないです。
そう簡単には死ねません。
>>321
人によります。それとどんな効果を期待するかにもよります。
323283:02/04/08 06:33
>>296
遅くなりましたがレスありがとうございます。
早速、主治医と相談してみますね。
324優しい名無しさん:02/04/08 14:54
今日はじめて病院行ってきました。
自分では少し回復してから行ったつもりだったんですけど
今日出されたお薬が
○ドグマチール
○トレドミン
○アモキサン
○ソラナックス が一日三回(すべて一錠づつ)

●マイスリー
●デパス が一日一回(すべて一錠づつ)

ってな感じで処方されました。あと、副作用が起きたための便秘薬と。
これって薬の量多いほうなんですか?
一応何がどんな薬かは調べましたが…
なんか思ってたより薬イパーイで軽くびびってます。
>>324 さん
それぞれ、何mgか書いてないと分からないです。
また、個人差もあるので合計何mgか分かっても、
一般論しか言えないです。
326優しい名無しさん:02/04/08 15:20
すみません。馬鹿な質問と思われるかも知れませんが教えてください。
薬(抗鬱・抗不安など)を飲み続けて、将来子供を生むときに影響とかありますか?
子供に障害が出るとか…。
327優しい名無しさん:02/04/08 15:32
>>326
大アリです。
妊娠した事が分かったのなら、薬を止めませう。
まあ、基本は婦人科と精神科の医師と相談ですな。
328優しい名無しさん:02/04/08 18:00
327さんへ
妊娠には、本当に影響あるんですか?どうしよう・・・。

セパゾンとトレドミンを処方されました。

セパゾンを飲んだら体調は絶好調、しかし落ち込みが治らないので
その後トレドミンを処方されました。
新しい薬なので期待して飲んでいたのですが、
眠気、だるさ、吐き気等の副作用があり
特に1日中眠ってしまい、使い物にならない状態です。(私が)

先生に量や投薬自体を相談すべきでしょうか。
それとも、副作用を乗り越えるまで我慢して飲み続けるべきでしょうか?
病院には一度行くつもりですが・・・。
329優しい名無しさん:02/04/08 18:34
>328
>327の書き方は正確ではないですね。

妊娠初期(妊娠成立〜2ヶ月あたり)と出産直前は、特に薬の影響を受けやすく、
それ以外も妊娠中には何らかの影響が考えられます。
なので、妊娠・出産を考えているのであれば、その際には医師とどう対処するか
方針を確認しておきましょう。妊娠中に薬を使うのは勇気が要りますから。
(要は、おなかの中に子供が居る時には薬が飲めない(わけではないが使い
 にくい)ので、ってことです)


それ以外には特に問題は無いです。飲んでいたら妊娠できなくなる、とかは無いです。
#副作用で月経とかに影響が出る可能性はありますが。
330優しい名無しさん:02/04/08 18:36
まぁ、精神科の薬に限らず、妊娠中は薬を使うのは怖い、という話です…
で、初期の気づいていない時期に薬を飲んでいてその影響が、とか。
そのへんの話ですね。>影響
331優しい名無しさん:02/04/08 18:55
SSRI(パキシル)を服用するようになって
先日血液検査を行った所
総コレステロール値が標準値を超えていました。
今までそのような事はありませんでした。
副作用としてこのような事は有りえますか?
ヨロシクお願い致します。
332優しい名無しさん:02/04/08 19:04
>>324
服薬量ハ 兎モ角トシテ、
抗ウツ薬 ガ 3種類
安定剤ガ 2種類 ハ 多イト思イマス。
コレデハ 何ガ良クテ、
何ガ悪カッタノカ 分カリマセン。
普通ハ 単剤カラ 始メルモノデスガ・・・
333優しい名無しさん:02/04/08 20:16
違うスレでも質問したのですが、レスが付かなかったので(;;)
こちらでも質問させてもらいます。

皆さん病院に逝って処方される薬って
どの位(?)なんですか?
前に昨夜○○を9錠と××を3錠と△△を6錠飲んで
やっと寝れました。とか書いてあったんですが・・・。
そんなんじゃ、私の場合3日持つか持たないかです(薬が)
たくさんの量を処方してもらってるのでしょうか?
それとも飲まないで貯めておいてから一気に飲んでいるのでしょうか。

334優しい名無しさん:02/04/08 20:16
セレンジン錠1っていう頓服の薬を処方されましたが、全然話題に上っていないようで、
なんだかちょっと不安ですい。知っている人とか、飲んだことある人の感想を聞きたいです。
宜しくお願いします。
335326:02/04/08 20:26
お薬と妊娠の関係について教えてくださってありがとうございました。

今のところ子供を作る予定はない(といいますか作れる状況ではない)んですが、
今飲んでいる薬が何年も身体の中に残るなどして影響を及ぼすのでは…
と思って怖くなってしまったんです。
妊娠中とその前後に気をつければ大丈夫ですよね?
336KYO:02/04/08 21:15
>>324
抗鬱剤が3種類(ドグマチール、トレドミン、アモキサン)というのは多いように思います。
332さんも書いているように、これではどれが効いているのか分かりませんね。
1日3回のソラナックス、寝る前のマイスリーとデパスは普通でしょう。
>>331
パキシルの副作用での総コレステロール値上昇は少ないですがあり得ます。
>>333
今までに飲まないで貯まっていた薬をまとめて飲んでいるものと思われます。
>>335
薬が何年も体の中に残るということはありません。
妊娠してから出産まで(特に最初と最後)に気をつければ大丈夫です。
337KYO:02/04/08 21:27
>>328
副作用がひどく日常生活に支障があり、
数日〜一週間たってもおさまらないようなら
医者に相談して別の抗鬱剤に変えてもらったほうがよいと思います。
>>334
セレンジンはセルシンと同じです。とても標準的な安定剤(マイナー)です。
不安や緊張、いらいらを抑えます。副作用で眠気やふらつきがあります。
338304:02/04/08 23:08
>>322 KYOさん
セントジョーンズワートは医師の処方じゃないんですが
調剤薬局のほうには「市販のサプリメント飲んでるんですが」
と言ってあります。「問題ないですね」とのことでした。
PZCは14日で70回分の頓服で出されています。
最近は1日4、5錠飲んでしまいますが。
339326=335:02/04/08 23:10
丁寧にお答えくださった方々、どうもありがとうございました。
340優しい名無しさん:02/04/08 23:37
マイスリー10と途中覚醒するのでと言ってロヒプノール1を処方してもらったんですが
それでも結構途中覚醒すると言ったところ「Somelin/ソメリン10mg」を出されました
メンヘル・薬板でもちっとも聞かないので。。。
どなたかご存知ですか?服用したことある人いますか?
ご意見ご感想のほどよろしくお願いいたします。
341奈菜氏 ◆BGVz.0gI :02/04/08 23:46
厨房な質問でスンマソ
デパスって糖衣錠ですかね?
糖衣錠って表面がテカテカしてるものだと認識してたものですから、
糖衣だと言ったら反論されたんです。
う〜む、鬱
342優しい名無しさん:02/04/08 23:51
>>338
ソラナックス、リーゼ ナドノ Bzハ
色々ナ筋肉 ニ 作用スルノデ 目ノ
調節障害 ヲ 起コス可能性 ハ アルデショウ
ガ
驚イタノハ PZC(?mg) 4~5錠
コレハ 副作用トシテ 視覚異常 ハ ケッコウ
頻繁 ニ 起コリマス。
イライラ トカ ソワソワ トカ 手ノ震エ トカン
無イノデスカ?
343優しい名無しさん:02/04/09 00:02
現在、トリプタノールとラボナ、ベノジールを服用しているんですが、
体に何か悪影響ってあるんでしょうか?
もうすぐ健康診断があるので、ちょっと気になってます。
344338:02/04/09 00:16
>>342
PZCの副作用で視覚異常があるんですね、驚きました。
「いくら飲んでも大丈夫」みたいな感じで処方されてたので…。
手は振るえますが、これは酒の呑みすぎのせいかと思ってました。
これもPZC…。
イライラ、ソワソワ、不安の予防のために飲んでるんですが、
飲んでると逆にイライラしたりするんでしょうか。
345優しい名無しさん:02/04/09 00:25
>>340
ソメリンはBZP系の睡眠導入剤です。
血中半減期が非常に長いので途中覚醒には効きますが
反面飲み続けるとどんどんだるくなっていきます。
346優しい名無しさん:02/04/09 00:26
PDでコンスタン0.4mgを1日3回飲んでます。
最近あまり効いてないような気がしていて歯医者で発作が出てしまいました。
歯が痛いけど行けない…その事を医者に言ったら今日からコントミンとSLの
混合された薬を処方されました。SLって何ですか?コントミンは効き目は
どんな感じなんでしょうか。効くまでの時間や持続時間を教えてくたさい。
347345補足:02/04/09 00:30
ソメリンは外来では滅多に出されないと思います。
(余りにも次の日への持ち越しが酷いので)
飲み続けていて日中のふらつきを感じたら医師に相談することをおすすめします。
348優しい名無しさん:02/04/09 00:32
PD+不眠(入眠困難+早朝覚醒)で現在銀ハル+デパス0.5+
メイラックス2mg/dayの処方なのですが、やはり寝つきが悪く、導入剤を
マイスリーに変えてもらおうかと考えています。ふと思ったのですが、
銀ハルが効かないのはメイラックスと銀ハルで交叉耐性があるからなのか
なと。マイスリーとメイラックスも交叉耐性あるのでしょうか?
349優しい名無しさん:02/04/09 00:33
>>346
SLね。コントミンは何mg処方されてるの?
SLの事は医師に聞いて、いろいろあなたの事
考えて処方してくれてると思うから。
350優しい名無しさん:02/04/09 00:38
349>>
346です。コントミンは粉なんですけど、何mgか書いてなかったんです。
351349:02/04/09 00:47
>>350
コントミンに限らず散剤って量が少なすぎると、お薬をパックに
しにくいし、誤差が大きくなるの、少なすぎると逆に飲みにくかったりね。
だから、そういう時にSLを加えて少しカサを増やしてパックしやすく
したりするんですよ。
もちろん他の意味でも使われる事あるんだけど。
だからどっちの意味だろう?と思って聞いてみました。
心配するものじゃないから。安心してね
352優しい名無しさん:02/04/09 00:51
351>>
そうなんですかー。何だろう・・って思ってたんで安心しました。
ありがとうございました。
353優しい名無しさん:02/04/09 00:51
精神科では、お薬を処方する前に、
身体的な検査をするのが普通なのでしょうか?
私はしてもらったことがないです。
ちょっと不安です。
354優しい名無しさん:02/04/09 02:48
>>345 347
お返事ありがとうございます
って飲んで12時半に寝たのにもう起きてるし。。。
調べても長期てあったのに(泣
ロヒの方が良かったかなぁ?
355324:02/04/09 10:25
>>325 332 336
お返事アリガトウございます。
錠剤なので何rとかわからなくて・・・
とりあえずドグマチール、トレドミン、アモキサン、ソラナックスを飲むと
急激に眠くなるんです。あと、なんかふわふわします。
というわけでマイスリー・デパス無しでも寝れました。

356優しい名無しさん:02/04/09 11:02
私は、睡眠薬に
マイスリー
ロヒプノール2mg
レンドルミン
、を処方して貰っているのですが、マイスリーの分の推定3,4時間しか眠れません。
具体的には、夜、考え込んで夜更かして仕舞うのが最大の原因のような気もしますが、
ロヒプノール・レンドルミン、の効能時間には覚醒してしまっています。
でも、副作用でフラフラです。
明後日、医者にクスリを変えて貰おうと考えているのですが何が良いでしょうか?

眠っても夢を見てしまうので、安眠出来るクスリを希望します。
では、宜しくお願いいたします。
357優しい名無しさん:02/04/09 11:56
>>356
マイスリー、ロヒはそのままにしてもらって、デパスのような作用時間が
中時間の精神安定剤をくわえて処方してもらうといいと思いますよ。
358優しい名無しさん:02/04/09 12:39
>>344
SSRI ト PZC トノ併用ハ副作用ガ出ヤスクナル
ト 言ワレル方モ オリマス。
マタ
PZC ハ 標準薬ノ CP ト 比ベテ
イライラ ハ 2倍、視力障害モ ヨリ出現シヤスイヨウデス。
勿論 ソレガ 原因 トハ 言エマセンガ・・
主治医 ト ヨク 相談シテ下サイ。
主治医ノ知ラナイ所デ
アレコレスルト 孤独 ニ ナリマスヨ。
359優しい名無しさん:02/04/09 14:25
薬代とか高くなってませんか?

診察代 1400円→2000円!?
薬代   700円→1200円???
360優しい名無しさん:02/04/09 19:09
>>337
KYOさん、回答していただけてありがたいです。
セルシンっていうんですかぁ。
361優しい名無しさん:02/04/09 20:13
>>359
4月から医療法改正になったから変わってるとおもいますよ。
安くなった人、高くなった人いろいろでしょう。
362優しい名無しさん:02/04/09 20:19
医者に「眠れない」といったら貰った錠剤があるのですが、
何と言う薬なのか、何の薬なのかわかりません。
記号は「t‐161」。白い錠剤でシートは青です。
お願いします。
363優しい名無しさん:02/04/09 20:21
>>356
BZ系作動薬ばかりを使用すると交叉耐性が生じやすいので、
効いていない様ならロヒ、レンドルミンは思い切って中止し、
ロルメタゼパム、ニトラゼパム、エスタゾラム、クアゼパムあたりに一本化を。
その上で、とりあえずはクロルプロマジン25mgやレボメプロマジン15mg程度の
メジャーか、ベゲBあたりを加えてみるのが良いかと思われ。
メジャーは低用量から大用量まで処方できるので調整しやすい。
364優しい名無しさん:02/04/09 20:31
>>361
いや〜んな感じ
365優しい名無しさん:02/04/09 21:20
>362
自分で検索しる
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

…ってここには載ってないのか…
パルレオン(成分トリアゾラム)0.25mg

t は何かのマーク?ならこれだと思われ。
366優しい名無しさん:02/04/09 21:46
>365
有難うございます!
そのサイトで記号検索して見つからなかったもので……;
どうもでしたー。
367優しい名無しさん:02/04/09 21:54
私は、気分が落ち込んで
やるべき勉強が手につかない
(一年間くらい、学生です)
ので思い立って病院に
行ってみた者です。
疲れやすく、ひきこもりの傾向があります。
過眠で、一日14時間くらい寝ます。
昼夜は完全に逆転してます。
処方は
朝晩 デプロメール 25mg 
就寝時 レンドルミン トフラニール 一錠ずつ
です。どんな感じで診断されたんでしょうか。
はじめての通院なのでとても不安です。
368優しい名無しさん:02/04/09 22:15
>>367
さあ。。。鬱かねぇでも、どうなんだろ、先生に聞いたほうがいいと思うよ。
これで診断推測できる人はここにはいないんじゃないか?
好き勝手に病名つけられてキズつかないようにね。
369優しい名無しさん:02/04/09 22:53
こんばんは。
当方、授乳中の主婦なのですが
乗車恐怖(予期不安)あります、すぐに下痢してしまうので
トイレのないバスや高速が怖いのです。

授乳中でも服用できる薬ってあるのでしょうか?
子供はすっかり母乳に慣れてしまい、ミルクを受け付けないのです。
でも離乳するにはまだまだ早すぎる時期なのです。

お返事頂けると嬉しいです。
370優しい名無しさん:02/04/09 23:36
精神系の薬はどちらかというと脂溶性が高いです。
#血液脳関門の通過に関する問題で

で、そうすると母乳への移行もおきやすいです。
なので、どちらかをあきらめるしか…
371depasumann:02/04/09 23:47
depasuはどの位で、耐性がつくのでしょうか?あと車の運転はタブーですか?私は、デパス歴半年なのですが、この薬は長い目で見て服薬をめられるもんなのでしょうか?すごく心配なので誰か教えてください?
372369:02/04/09 23:55
>370様
さっそくのお返事ありがとうございます!
そうですか、脂溶性が高いのですね・・・

今度のGWに夫実家に行くのですが、長距離でして
恐怖の高速バスにも飛行機にも乗るのです・・ううう
今から断乳するのは無理だし・・・

根性で乗り切るしかないですね
大人用紙おむつをはいていこうかな・・・

ご親切にどうもありがとうございました!!
373depasumann:02/04/09 23:57
デパスについて教えてください。お願いします。
374優しい名無しさん:02/04/10 00:04
>>371
depasuって何?DEPAS TABLETSのこと?
「服薬をめられる」って何?
375depasumann:02/04/10 00:15
あまり、いじめないで下さい。374さん。デパスですよ。デパス
376depasumann:02/04/10 00:17
やめられるの間違いでした。^^すいません。374さん
377優しい名無しさん:02/04/10 00:23
>>371
デパスはベンゾジアゼピン系(正確にはチエノゼアゼピン系)の向精神薬
ではもっとも多く処方されているようです。抗不安、抗鬱。眠剤の補助など
効用、使い方はいろいろです。
どういう症状でデパスがどのくらい処方されているかわかりませんので、
なんとも申し上げづらいのですが、半年毎日飲んでいれば通常耐性がつく
ように思います。
もう少し、具体的にどんな症状で、デパスがどのくらい処方されているか、
また、どのように処方に対して不安なのかお書きいただけると、モナー薬局
のみなさんもお答えしやすいでしょう。
#といいつつ、完全に酔っ払いモード。スマソ。これからデパス0.5飲んで
寝ます。
378depasu:02/04/10 00:36
不安が強いのと不眠気味のため、デパスを1日3ミリ、4週間分出してもらっています。
379depasu:02/04/10 00:38
depasuをやめるには、どうしたら良いのでしょうか?誰か教えてください。
380344:02/04/10 00:51
>>358
ありがとうございます。
早速、次回の診察のときにでも先生に相談してみます。
PZCの作用、副作用について何も知らないまま飲んでたなんて
ちょっと恐くなってきました。
でも、今それ以外に頼るものもなく今日も飲んでしまいました。
次回の診察まで、あと1週間以上あるので不安です。
381356:02/04/10 02:11
>>357さん 有難う御座いました。「デパス」医者に相談してみます。
>>363さん 詳細なアドバイス有難う御座いました。
 難しい用語が多いのでよく分からないのですが、そのまま医者に聞いて、話し合ってみようと思います。

ありがとうございました!
382優しい名無しさん:02/04/10 02:58
今、眠剤としてハルシオンを処方されています。
これがあんまり効果ないんですよ。
バルビツール酸系は良く効くと聞いたのですが。
イソミタールやラボナ飲んでる方、教えてください。
よろしくお願いします。
383優しい名無しさん:02/04/10 04:17
レンドルミンから早朝覚醒が気になるといってロヒプノールに変えてもらったのですが、
今度は入眠がなかなか困難になって困ってます。
医者にそうだんするつもりですけど2週間分の処方なので
それまであと10日以上もあるのですが、何かお勧めの薬ってありませんか?
384優しい名無しさん:02/04/10 09:39
おはようございます。

現在、アモキサン、ソラナックス、テグレトール、レスリンを処方されているのですが
これが全く効きません…

色々なところを参照してみたのですが、アモキサンは即効性の強い薬と聞きました。
これが効かない自分に合う薬はあるんでしょうか…

また、テグレトールは小児のてんかん治療に使われるそうですが、これを処方
されてる自分って一体…?
鬱以前に身体に問題があるんでしょうか…
385優しい名無しさん:02/04/10 10:23
>384さん
アモキサンがよくも悪くも全く効かず、三環系の薬から合うものを
見つけてもらいました。(私の場合はトフラニールで落ちつきました。)
医者と相談して相性のいい薬を根気よく探して下さい。
386優しい名無しさん:02/04/10 14:50
>>384
テグレトールなどの抗てんかん薬は気分調整剤としても使われます。
387優しい名無しさん:02/04/10 15:04
>>382
ラボナは効かないという人も多いですよ。漏れの従兄弟はラボナよりハルが効くと
云っている。漏れ自身はそのハルは全然効かずアモバンの方が効く。
眠剤なんて飲んでみなけりゃ分らない。
とはいえバルビツール酸誘導体が耐性付きやすいのは確かな様だから、出にくいよね。
イソミタールは知らない。処方されている人はあまりいないだろうなぁ‥‥。
388優しい名無しさん:02/04/10 15:20
漏れはラボナ効かなかった。イソ風呂のほうがきちんと効いてくれて助かった。
特にべゲとの相性はばっちり!
イソ風呂の耐性が付きやすいけど、付いてもきちんと効いてくれる薬でした。

今は違うの物を処方されてますが・・。
389優しい名無しさん:02/04/10 15:20
>>383
病院に行ってゾピクロン(アモバン等)、トリアゾラム(ハルシオン等)、
またはマイスリーを処方してもらうことをおすすめしますが、
どうしても行く気がないのなら、下記スレを参照してください:

市販の薬で睡眠薬代わりになるもの
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015490692/l50
390優しい名無しさん:02/04/10 15:40
初めまして。精神科に通院していますが、軽いお薬しか処方されません。
私の症状に合う薬を紹介して頂けませんか。。病名などわかる事があったら教えて頂きたいです。
1.極度の視線恐怖。(先生とも顔は合わせられません)また、後ろに人が居ると
集中力が全く無くなります。耐えれません。大学の試験も途中で棄権しました。
2.赤面症。視線恐怖の延長線上にあります。脈がかなり速くなりどうする事も出来ません。
3.全ての目が合った人が私の事を笑い、蔑み、貶めようとしていると信じて疑いません。
最近は笑い声を聞くと殺人衝動にかられます。家の外でも寝る前でもそれは変わりません。(目が合っていなくとも)
4.よく家族や自分が死ぬ夢を見ます。世界が終わる夢も最近多く見ます。
5.不眠がよくあります。明日があると思うと眠れなくなります。
6.多汗症と不整脈になりました。

以上の症状を訴えていますが処方箋は「ドグマチール カプセル50mg」を
毎食後一個のみです。症状は全く改善されません。
当方21歳ですが医者曰く「若いときによくある症状」らしいです。辛いです。
391優しい名無しさん:02/04/10 15:40
>>385
>>386

384です。アドバイスありがとうございます。
神経科に通うこと一年弱、なかなか自分に合う薬と出会えず…
今度また先生に相談してみようと思います。
392優しい名無しさん:02/04/10 16:44
食後に服用すると効きが悪いような気がするんですけど、気のせいでしょうか?
アルコールも空腹だと酔いがまわるのが早いけど、満腹だと酔いにくいっていうのと
おなじなのかな?
393KYO:02/04/10 18:31
>>371 >>378 >>379
だいたい、1日3mgが依存性がつくかつかないかのぎりぎりです。
薬がうまく効いているならば無理にやめる必要はありませんが、
依存している(薬が切れるとすぐ次を飲みたくなる)状態なら減らしたほうがいいでしょうね。
副作用で眠気や集中力低下があるので、
少しでも自覚があれば車の運転はやめておいたほうがいいでしょう。
>>383
ロヒプノールはそのまま続けて、
マイスリーやハルシオンなど短時間で効く眠剤を追加してもらうのがお勧めです。
>>384
テグレトールは気分を落ち着けるために出されることがあります。
>>390
昼間飲む薬では、とりあえず抗不安薬が追加であってもよいかと思います。
たとえばソラナックスやレキソタン、デパスなど。ほかにもいろいろあります。
不眠については、寝つけないならばマイスリーやハルシオンなど、
途中覚醒・早朝覚醒があればロヒプノールやユーロジンなど効き目の長いものがよいでしょう。
あと、眠くなる副作用の強い抗鬱剤を使うという方法もありますね。
どちらにしても薬は合う合わないがあるので、いろいろ試して合う薬を見つけてください。
それ以上のことは医者に相談してください・・・なのですが、
あまりに医者との相性が悪ければ病院を変えるのも一つの方法だと思われます。
394優しい名無しさん:02/04/10 20:01
ピーゼットシー、スルピリド、トレドミンを飲んでいます。

頭がいたくなった時にバファリンを飲みたいのですが、これらの薬は飲まないほうがいいですか?
395虚弱体質:02/04/10 21:35
ここでご相談していいのかどうかわかりませんが、まじめにレスしてもらえるよう
なので初めて書き込みします。
虚弱体質ですぐ疲れます。1日カラダが持ちません。昔から体は丈夫でなかったのですが。
なんていうか体がだるくて、頭がしめつけられるような感じになり、仕事になりません。
体調のせいで、仕事や日常生活に差し支えるのが辛いです。このまま死ぬんじゃないかと
いうほど辛い時があります。
いろいろな健康食品などを試してみたのですがダメです。
オススメの薬や健康食品などはありますでしょうか?
いままで飲んできたものを書くと、ここに書ききれなくなるのであえてしません。

参考までに、薬の方では抑うつ神経症と不眠の傾向があるのでデパスとマイスリーを
1日3mgと10mg服用しています。

自己紹介をすると、年齢は29歳。背は高く痩せ型。スポーツは苦手。性格は神経質
、繊細、暗い、とこんな感じでしょうか?
396KYO:02/04/10 21:40
>>367
軽い鬱かなあという程度しか分かりません。
寝る前のレンドルミンは弱い薬ですが、
とりあえず夜寝て昼起きられるようにという意味で出されているのでしょう。
>>382
バルビツール酸系とベンゾジアゼピン系でどちらが効きやすいかは人によります。
ただバルビツール酸系はが耐性・依存性がつきやすいので処方されにくいはずです。
それよりは、ハルシオン以外のベンゾジアゼピン系の眠剤を試してはどうでしょうか。
例えば、マイスリー、ロヒプノール、などなど・・・。
>>383 追加
薬が2週間分処方されていても、薬が合わなかった場合などに
2週間より早く病院に行くのは問題ありません。
もし予約制であれば事前に電話しておきましょう。
>>394
ピーゼットシー、スルピリド、トレドミンのどれも
バファリン(などの非ステロイド性消炎鎮痛剤)との併用はOKです。
(どうしても心配であれば診察のときに医師に、または薬をもらうときに薬局で確認してみてください)
鎮痛剤はなるべく食後に飲むことをお勧めします。
397優しい名無しさん:02/04/10 21:41
ハルシオン30錠くらい飲むとどうなります?
アホくさい質問でゴメンナサイ。
398優しい名無しさん:02/04/10 21:42
>>397
眠くなります。下手すると吐きます。
399優しい名無しさん:02/04/10 21:49
精神科に通院を始めて1年が経とうとしていますが、
初めて「リスパダール」という薬を処方されました。
飲んでみると言いようの無い倦怠感と睡魔が襲い、喉の違和感、
更に左目の付近が痛みます。
私は非常に荒れる性質だったのですが、確かにこれを飲むと
ギブアップ・・・と言う感じで手も足も出ません。
しかしこれは副作用が強く出ているのでしょうか?
現在は1mg錠剤を朝晩2回出されています。半分に割って飲んだ方が
良いのでは?とも思います。あまりにも効き過ぎたので今は服用して
いません。
400KYO:02/04/10 21:49
>>395
食事はちゃんと1日3食しっかり食べてますでしょうか?
単なる栄養不足であれば市販のドリンク等で補えると思います。
「頭がしめつけられるような感じ」というのがいわゆる「頭痛」であれば、
内科、特に他の症状もあるようなので
成人の慢性疾患を良く診てくれるところへ行くことをお勧めします。
もう一つの可能性として、鬱が原因ということも考えられます。
現在の精神科で眠剤以外に抗鬱剤を処方してもらうようリクエストしてみてはどうでしょうか。
401397:02/04/10 21:53
>>398
了解。飲んでみます。ありがとう。
402KYO:02/04/10 21:56
>>397
眠くなりますし、体の力が抜けるので自分では普通に行動しているつもりでも
ころんで怪我したりして危険です。また、その間の記憶が飛ぶこともあります。
薬が抜けるまでは極力おとなしく寝ていたほうがいいです。
>>399
かなり副作用がきつく出てますね。
医者に相談して薬を変えてもらったほうがいいと思います。
403虚弱体質:02/04/10 22:09
>>400
食事は一日3食しっかり食べています。むしろ気を使いすぎるくらい。
栄養ドリンクで済めば、こんなに苦しんでません。抗鬱剤(SSRI、
三環系、四環系その他)は副作用が死ぬほど強く出て耐え切れませんでした。
例えば、朝に体が動かない、のどがカラカラになる、全身倦怠感、もう歩け
ないほどになってしまいます。
人間ドックとか脳の検査なども受けましたが、「正常」とのことです。
(絶対「正常」ということはありえないのに)
成人の慢性疾患を診てくれるところというのは具体的にどんな科ですか?
404優しい名無しさん:02/04/10 22:48
>>397
Bz ハ 飲ンデモ 確カニ 死ニマセン。
シカシ 正確ニ 言エバ 死ナサナイノデス。
コノ程度デハ・・・
デモ
ズット長ク 寝テルコトデ、
例エバ
横紋筋融解症 ナドガ 起キヤスク ナリマス。
勿論ナントシテモ 医者ハ 助ケテクダサルデショウケド、
腎不全ナドヲ 合併シヤスク、人工透析ヲ
シナケレバナラナク ナリマス。
Bzノ大量服薬 ハ 止メテオイタ方ガ 良イ ト
思イマスガ・・・
405優しい名無しさん:02/04/10 22:50
        ちくわワッショイ!!
     \\  ちくわワッショイ!! //
 +   + \\ ちくわワッショイ!!/+
        __   __   __       +
.   +   ◎三三) ◎三三) ◎三三)+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
406優しい名無しさん:02/04/10 22:59
>>404
いつも的確なレス付けているのに、
ひらがなを全部半角カナにしているのがもったいない。
ちょっと読み辛いよ。。。
407397:02/04/10 23:16
>>404
色々教えてくれて有難うございます。
一人でもがくようなプチODがしたかったんですが・・・
医者や親に迷惑がかかるようならやめようかな。
もう少し量を減らせば大丈夫でしょうか??
教えてちゃんですみません。
408優しい名無しさん:02/04/10 23:21
>>395
ストレス溜まってませんか?無理しすぎてませんか?
薬ばかりじゃなくて、休養と気晴らしもしたほうがいいよ。
409depadsu:02/04/10 23:38
KYOさんありがとうございます。でも、デパス服用して車乗ってはどうしても
駄目ですか?オートマなんで、事故起こしそうになったことないですよ・・・
かえって緊張ほぐれていい感じに乗ってます。
デパスより弱い薬で耐性の付きにくいお薬ないですか?
だれかご指導ご鞭撻のほどを・・・
410優しい名無しさん:02/04/10 23:38
緊張を和らげる薬にはどんなものがあるのでしょうか?
411優しい名無しさん:02/04/10 23:43
ワイパックス
412優しい名無しさん:02/04/10 23:49
漠然としててゴメンなさい。
「薬」って効くんですか?
「薬」飲むと、どんな風に改善されるの?
私はまだ通院していないんだけど、、、、
「薬」飲んで楽な気分になるなら勇気を出して病院に行ってみようかと、、、

私は鬱になった原因を時々思い出し
胸が熱くなります。
大声で叫びたい、泣き叫びたい。
知り合いが私のことを影で悪口言ってる、って思えて
最近外出もできない、、、、知り合いに会うのが怖い。

でも不眠ではなく、むしろその逆。
1日中眠い。
まぶたが落ちてしまうほど。
体は眠くないのに、まぶたが落ちてしまう感じ、、、、
413虚弱体質:02/04/10 23:54
すいません。403にレス付けてください。
414優しい名無しさん:02/04/10 23:55
>>412
漠然と・・・いろんなメンヘルの人達にあいました。
薬でずいぶん変わります。思い込みも改善されます。
はっきり喋れるようになります。
415depadsu:02/04/10 23:56
あと、私の通う病院は4週間分処方してくれるのですが、デパス3ミリを一日を上限
として、服薬しろと医者はいうのですが、どうしても寝る前に1ミリ飲んでしまうの
で、日によっつて2・5〜4ミリ飲んでしまいます。弱くて依存性の少ない眠剤を飲ん

ほうがよいのでしょうか?デパス1ミリでも7時間はねれます。
どなたか、弱くて依存性の少ない眠剤を教えて下さい。
ちなみに私は、失恋して会社を辞め、家に引きこもりはじめ、外に出るのが怖くなり
心療内科に通い始めました。今はデパスがあるので順調に物事が進んでます。
デパス歴半年です。
416depadsu:02/04/11 00:03
眠剤があれば3ミリ飲まないでいけます。デパスを3・5〜4ミリ飲むのと眠剤プラス
デパス2ミリを飲むのはどちらがいいのでしょうか?
まだ、薬を飲み始めてから半年位なので全然解りません。
教えて下さい。できればデパス断薬の方法も・・・お願いします。
417優しい名無しさん:02/04/11 00:05
412です。
>>414
こんなレスを読むだけでも気持が和らぎます、、、
ありがとう、、、、
418優しい名無しさん:02/04/11 00:06
「夜中に、急に意味もなく死にたくなって恐かった」と鬱で通っている
医者に言ったら、お守り代わりにと「ベゲタミンB」という眠剤?を
くれました。

まちがっても一度に沢山飲まないでね、と言われたんですが、かなり
強い眠剤なのでしょうか?現在は通常、レンドルミン夜0.25&・ロプ
ビノール2mgを出されてます。

ベゲタミンBについて、一日最大摂取可能量等、教えていただけると助かります。
419優しい名無しさん:02/04/11 00:06
>>415
デパス1ミリで7時間眠れるなら、0.5ミリにしてみれば?
たぶん十分眠れるよ。取り合えず今日やってみて!
そうすれば少しは量を減らせる。
デパスで上手く物事が進んでるなら、デパスを切る必要ないでしょ。
いかにして増やさないか考えたほうがいいんじゃない?
420優しい名無しさん:02/04/11 00:15
>>416
汎用されている睡眠薬もデパスと同じBZ受容体作動薬なので、
デパス1mgで眠れているのに敢えて他に変える必要は無いでしょう。
419さんの仰せの通りです。
あと減薬の方法ですが、一週間ごとに0.5mgずつ減らしていって
辛くない線を探してみてください。
421優しい名無しさん:02/04/11 00:26
>>390
その症状でその薬はおかしくね?自分もっと軽いものだけどドグマチール100mgと
コントミン15mg(場合によっては×2)毎食指定だよん。それにハルシオン2mg
貰ってるよ(少し強めにして下さいとは言ってるけど)
失礼かもしれないけどさ、意見ちゃんと言えない方?
422優しい名無しさん:02/04/11 00:28
軽いもの→軽い症状(軽い鬱と不眠、自立神経失調症だって言われたよ)
423虚弱体質:02/04/11 00:29
すいません。403にレス付けてください。
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425優しい名無しさん:02/04/11 00:42
>424
メンヘル板で煽り・叩きカコワルイ
>423 = >403
とりあえず運動を心がけたら?それだけでかなり変わる予感。
426優しい名無しさん:02/04/11 00:50
>>406
スミマセン 今ハ コレ デ ヤット
最近 ツラクテ・・・
>>407 ロヒプノール 4mg デ 死ニカケタ人 ヲ
知ッテ イマス。 オ 爺チャン デシタガ・・・
427優しい名無しさん:02/04/11 13:10
>>403
身体に異常がないならやっぱり精神科へ行って相談してみたら?
抗うつ剤の副作用についても医者に相談する事をおすすめします。
428・゚・(ノД`)・゚・。:02/04/11 13:48
 ___________
〈 一番効くお薬おながいします。
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((



429優しい名無しさん:02/04/11 14:28
>>428
じゃ、農薬でも処方しましょう(うそ)
430優しい名無しさん:02/04/11 14:34
日頃、
デパス、コンスタン、ヒルナミン、ロヒプノール、ハルシオンを
常用してます。
先日、胃カメラの時にセルシンを静注されましたが
全く効果なし。
ちなみに、痛み止めのロキソニンやボルタレンも
効きが甘くなってきました。
やっぱりこれって日頃の薬の悪影響なんでしょうか?
431優しい名無しさん:02/04/11 14:45
>>430
耐性ついちゃったのでしょうね。
私もセデスG(なつかし〜)効かなくなりました。
大酒飲みが禁酒して久々に飲むとすぐに酔うのと同じでしょう。たぶん。
432depadsu:02/04/11 15:00
419さん、420さんありがとうございます。デパスのみでやってみます。
KYOさんは、415,416、の私の質問についてどう思われますか?
あと、私は仕事上どうしても車を必要とするのでどうしたらいいのでしょう?
KYOさんご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願いします。
433優しい名無しさん:02/04/11 15:07
>>432
419さんでもKYOさんでも無いのですがレスします。

車の運転ですが、頭がぼーっとしたり眠くなったりする(かもしれない)
ので運転には十分注意してください。
まあ、風邪薬飲んでも同じですけどね。
434depadsu:02/04/11 17:19
433さんありがとうございます。自覚を持ち、注意してのります。
(今、車の中)^^

415,416の質問について誰かご指導下さい。主治医が頼りなく処方するので、心配で
なりません。KYO先生よろしくお願いします。
435優しい名無しさん:02/04/11 17:41
今 円形脱毛でグリチロン錠と 
セファランチンてのを飲んでるんですけど
こんなやつでも 大量に飲むとしぬんですか?
436優しい名無しさん:02/04/11 18:01
>435
どの薬にも致死量というものはあるけど、
どの薬も安全度が高いものが使われていますので、
自殺目的には向かないでしょう。
437優しい名無しさん:02/04/11 18:29
>>418
ベゲBは特別に強いというわけではない催眠鎮静剤です。鎮静作用は強い方です。
1日最大服用可能量はベゲAとして分服4錠、または睡眠前2錠です。
ベゲBはベゲAと較べてフェノバルビタールを3/4、クロルプロマジンを半分にした
少し弱い薬剤です。
438あん:02/04/11 19:03
激薬とゆわれるサノレックスを20錠飲んだら死ねますか?
439優しい名無しさん:02/04/11 19:21
>>395
SSRIなんかは最初は超眠くなったりする例があるらしい。
私はデプロを最初に飲んだ時、眠くて会社に行けなかった。
そこで薬を4分の1に割ってしばらく飲んでいました。
その次は2分の1として、1錠を支障なく飲めるまでに持っていった。

坑鬱剤は効果が現れるまでに数週間かかる時もあるそうです。
その間は副作用しかでない。そこで止めてしまっては元も子もない
と思いますがぁ。
440優しい名無しさん:02/04/11 20:28
確かに副作用が先ということはあるかも。
441優しい名無しさん:02/04/11 20:34
どなたか、ご助言願えますでしょうか・・・
今、通院していて、過食と不安症で「パキシル」を飲んでいます。
1日10ミリを一回、夕刻に飲んでいます。

ところが、仕事が多忙な為、通院が出来ず、次に通院する時までに
2日位分薬が足りません。2日前後、薬なしで生活する事になります。

ちょっと2日間が不安です(会社なので)。そこで、パキシルの前に使っていた
「ルボックス」をこの2日の間服用しようかな?と思うのですが
これってまずいでしょうか・・・?2日間だけルボックス、又次の日から
パキシル、と考えています・・・どなたかご助言お願いいたします〜〜!!
>>441 さん
オレも似たような経験をしたです。
ストックのパキシルが切れたので、04/07(日)の通院日まで三日間、
ルボックス25mg×2T(就寝前)で代用してました。
※本来は、パキシル20mg×2T(就寝前)

個人的には何の問題もありませんでしたが、
心配なら明朝Dr.に電話で相談してみてはいかがでしょう?
443優しい名無しさん:02/04/11 21:24
ルボックスとジプレキサを毎食後に飲む事になっているのですが、たいてい朝食をとりません。
その場合昼にまとめて飲んでも大丈夫ですか。それとも食べなくても朝飲んだ方が良いのですか。
444優しい名無しさん:02/04/11 21:24
>>439

私もSNRI朝晩1錠ずつで
耐えられない眠気に襲われ、今は晩の1錠のみです。
だんだん増やしてゆくのだろうか、
効果が現れるのはまだまだ先なのだろうか・・・不安。
445KYO:02/04/11 21:34
>>403
抗鬱剤はどれもだめ、検査は正常ということですか…。
どうしても精神科で対処できないなら、
たとえば漢方を扱っている内科医院をさがして
行ってみたらどうでしょうか。
>>409
車は絶対に駄目ってことはないですが、
たとえ自覚がなくても、普段より反射神経が
にぶくなってるということをお忘れなく。
デパスより弱いといえばリーゼですかね。
>>410
とりあえず、マイナーと呼ばれる安定剤はほとんどすべて。
>>412
薬で不安を抑えることはできると思います。
精神科か心療内科へどうぞ。
>>415 >>416
デパスは1日3mgまでです。
昼間もデパスが必要で寝る前にも必要で3mgを超えてしまうならば、
デパスとは別に、眠剤を出してもらうようリクエストしてもよいでしょう。
断薬したければ、1日の量を少しずつ減らしていきましょう。
今週は1日3mg、来週は2.5mg、再来週は2mgというように・・。
>>418
ベゲタミンは寝る前に2錠までです。
446KYO:02/04/11 21:45
>>430
セルシンが効かなかったのは明らかに耐性と思われます。
鎮痛剤との関連はちょっと分かりません。
>>441
ある程度似たような薬なので、問題ないと思います。
別の方法として、4日間半錠ずつ飲んで温存するということもできそうです。
>>443
まとめて飲むのは良くないです。
朝食を食べてなくても朝のんだほうがいいです。
447優しい名無しさん:02/04/11 22:15
今 皮膚科にかかってるんですけど
皮膚科の先生に「眠れない」とか言っても 
眠れる薬はもらえるんですか?
448優しい名無しさん:02/04/11 22:32
昼間に眠くなってしまうので、
目が覚める薬が欲しいのですが、
どんな薬があるでしょうか?
449優しい名無しさん:02/04/11 22:41
>>448
アンタも眠たいの?
私も眠たくって眠たくって困ってる。

不眠はよく聞くけど、1日中眠たいって症状も出るのでしょうか?
450KYO:02/04/11 22:41
>>447
医者によると思います。
できれば皮膚科より内科、内科より心療内科・精神科のほうがいいでしょう。
>>448
とりあえず、市販のカフェイン剤。エスタロンモカとか。
451優しい名無しさん:02/04/11 22:54
>>390
文面カラシテ 大切ナ時期ダト思ワレ。
敏感ナ時期ナノデ
薬ノ種類モ、ソノ量ニツイテモ
慎重ニ選ンデ ユクベキト思イマス。
主治医モ カナリ 慎重ニ治療
シテル様デスシ、
兎ニ角、何トシテデモ、今ヲ乗リ切ッテ下サイ。
辛イデショウガ・・・

>>443
ジプレキサ ハ OK
ルボックス ハ 投与量ニヨル。

>>448
アナタ ノ 病気ハ 何デスカ?
ソレ ガ重要。
例エバ
無呼吸症ナラバ
Bz ヲ 止メナケレバ ナリマセン。


452優しい名無しさん:02/04/11 22:57
>>451
448です。
412の書き込みした者です。
私はこれから病院へ逝ってみようと思ってるから病名は分らない。
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454あぼーん:あぼーん
あぼーん
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458優しい名無しさん:02/04/11 23:10
市販の睡眠薬ってありますか?
リスロンは製造中止になったそうで
459443:02/04/11 23:20
>>451
ありがとうございます。
ルボックスは毎食後に25ミリずつです。
460depasu:02/04/11 23:34
KYOさん適切な回答ありがとうございます。また、今後ともよろしくおねがいします。
どのような眠剤を処方してもらえばよいでしょうか?
僕はデパス1ミリで7時間は眠れます。
KYOさんご指導おねがいします。
461depasu:02/04/11 23:36
また、デパスと眠剤を処方するにあたって、注意する点なども教えて下さい。
462相談者@匿名:02/04/11 23:43
この間相談した者です、今日病院へ行ったらこの間もらった薬(ソラナックスと
ハルシオン)の他にリスパダールという薬を新たに加されました。
リスパダールは初めて服用します、どうかリスパダールについて教えて下さい。
お願いします。
463優しい名無しさん:02/04/11 23:45
>>448 452
ソレヲ聞イテ、安心シマシタ。
ヤハリ 一度診察シテモラッタ方ガ
安心デキルノデハ ト 思タモノデスカラ・・・ツイ
464418:02/04/11 23:53
>>437
おかげさまで安心しました。
「死にたくなる」といいながら、朝目が覚めなかったらどうしようと不安だったり(w。
鎮静作用も強いようでちょうどよさそうです。ありがとうございました。
465441:02/04/12 00:00
パキシルとルボックスの代用について質問したものです。
かいぜるさま、kyoさま、とりあえず、ほっとしました。
1,2日あいてもパニックのような感情はおそらく抑えられると言う感じ
かもしれないので、それを期待。早速会社の休み時間にでも医者に
電話確認して、ほっとしたいと思います。

ありがたい助言ですたい。
466優しい名無しさん:02/04/12 00:02
頓服で出ていたレキソタン5mg、鬱々で、仕事の時に飲んでました。
で、どーもロレツは回らないし、目の焦点が合わないし、
ハイ〜なのか訳判らんちんなので、半分に割って飲んでみたら、
眠くて眠くて「ぽけー」っとしてます。
その場は凌げるけど、何がなんだか判らぬうちに
時間が経ってるってゆーか。....と主治医に言ったらば
「じゃ、クスリ変えましょ」って、出て来たのはデパス0.5mg。
なんだか余計に眠くなっちゃいそ〜で。いや、寝ちゃいそうで。
怖くて飲めずに今日も鬱々でした。どーしたらいいんでしょう、ワタシ。
主治医の言う事って、素直に聞いとくモンですか、やっぱ。

467ナザル ◆OtJW9BFA :02/04/12 00:06
デパス0.5で眠くなるのか・・
僕には全く効かんみたい。人それぞれだね。
468優しい名無しさん:02/04/12 00:15
>>443 459
50mgナラ可能デス。
タダ 体ノ中デ 一定濃度ニ達スルマデ
時間ガ カカルデショウカラ、
副作用ガ出ルコトハ 否定デキマセン。
ソコノ所ヲ 主治医 ト 相談サレタラ
イカガデショウカ。


469優しい名無しさん:02/04/12 00:17
パキシルって4月の薬価改正で価格はどうなったんですか?
>>465 さん(=>>441 さん)
どういたしまして〜。o(^-^)o

>>446 さん
レキソ5mgでは副作用の筋弛緩作用(ロレツが回らないとか)
が出ているようですね。。。で、半分に割ったら眠い、と。(ーー;)
デパスですが、とりあえず服んでみては。
それでダメなら、WPX(ワイパックス)とか。

>>469 さん
Paxil 10mg:163.20円→153.8円
Paxil 20mg:288.80円→271.4円
と、若干ですが値下げになってます。
471優しい名無しさん:02/04/12 13:10
先日初めて心療内科に行きまして、「鬱ではないが近い状態」ということで以下の処方を受けました。

・ドグマチール50mgを朝夕1錠ずつ
・パキシル10mgを毎夕1錠ずつ
・ソラナックス0.4mgを頓服

現在脂肪肝の治療の為別の病院に通院しており、こちらではベザトールSR錠を1日1錠処方されています。
以上の取り合わせで、何か不都合が起こる可能性はあるでしょうか?
ソラナックスのスレで、「肝臓が弱い場合は長期・大量服用するとマズい」という発言があり、気になっております。
472優しい名無しさん:02/04/12 13:21
>>470
薬価値改正情報ってどこでわかるんですか?
473優しい名無しさん:02/04/12 14:37
ずっと不眠状態が、続いてます。
最近中途覚醒が、酷いので言ったら
ヒルナミン7錠に増やされました。
他には、ハル2、サイレース1、レスリン2、ソラナックス1
レキソを、飲んでます。
ヒルナミンばかり増やされるんですけど、(不眠が酷くなると)
睡眠薬ではないんですよね?
7錠って自分でも多いと思うんだけど・・・
上限ってあるんですか?ヒルナミンについて教えて下さい。
474優しい名無しさん:02/04/12 17:20
デパス、ワイパックス、セルシンの中で
一番眠くならないのはどれですか?
また、一番気分がアッパー系になるのはどれでしょうか。
仕事中に飲みたいんです。
レキソタンが眠くなりにくいって聞くんですが
出されたことないので。。。
医者に薬名あげて指定するのも気がひけるし。
>>471 さん
DIを見た限りでは問題なさげです。<ベザトールSR錠
ただ、ドグマ・パキ・ソラを服むことでクレアチニン値は上昇するでしょうから、
ベザトールの処方量が増える可能性はあるかもしれません。

P. S. 複数の医療機関でクスリをもらっている場合、
   「おくすり手帳」を買って調剤薬局で記録してもらうことをおススメします。
   クスリのバッティングを防ぐことができますので。

>>472 さん
ttp://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html
↑ココとかです。

>>473 さん
ヒルナミン(=レボトミン)は眠剤ではないですが、
鎮静作用の強いフェノチアジン系のメジャー・トランキライザーなので
眠剤としても使われることが多いです。一日の目安は25〜200mg。
オレは350mg服んでいたことがあります。
476KYO:02/04/12 19:18
>>458
ありません。
>>460 >>461
デパス1mgで十分眠れるならば弱い薬で良いと思われます。
不眠の種類にもよりますが、リスミー、エバミール(ロラメット)、マイスリー、など。
注意点は、どのように眠れないかを医者に説明することです。
寝つきが悪いが一旦眠れば朝まで眠れるのか、途中で起きてしまうのか。など。
>>462
症状がわからないと何とも言えません…。
リスパダールは幻覚・妄想の改善、躁鬱の改善のほかに、
神経症や不眠、自律神経失調症などにも出されるようです。
>>466
デパスで眠くなるかどうかは人によるので、
とりあえず飲んで試してみましょう。
>>473
ヒルナミンは眠剤ではなく安定剤(メジャー)ですが
メジャーのなかでは熟睡できる薬です。
一応、一日に200mgまで。症状によっては医者の判断でそれ以上も可能です。
>>474
人によって違うので、試してみないとわかりません。
一般的には、3つのなかで眠気が少ないのはワイパックスでしょうか。
477優しい名無しさん:02/04/12 19:44
>>475
どうもです
私の薬も調べてみようと思います
478優しい名無しさん:02/04/12 21:18
レスありがとうございます。。。

>>449さん。
うん。ねむたいの・・・。
突然眠たくなる時もあるし、いつも眠たい時もある。
なのに、夜は眠れないの。

>>450さん。
それはまだ売ってるのですか?
普通の薬局で買えるですか?

>>451さん。
びょうめいがね、ないの。
教えてくれないのです。だからわからないです。
しかも、眠たくてしごとができないって言って、
診察してくださいって言ったら、
断られたのです。だから病院きらい。
479471:02/04/12 21:22
>>475
ありがとうございます。GOTやγ−GPTは現在のところだいたい正常値なんで、「こういう薬を服用してるから少し数値が上がるかも知れない」
と正直に内科の先生に相談しようと思います。

それともう1つ質問なんですが、ドグマチールとソラナックスのどちらが眠気を誘発する確立が高いのでしょうか?
今日は日中に猛烈な眠気がしましたので、恐らく毎夕のみ服用のパキシルではないと思いますが。
480優しい名無しさん:02/04/12 22:15
>>479
ソラナックス
>>477さん(=>>472 さん)
調べてみて下さい〜。
傾向として、新薬ほど高いです
(ジプレキサ10mg錠とかは確か500円以上)。

>>478 さん
ROMってましたが。。。 ムズいですね。(ーー;)
24時間、脳波を計ってもらったほうがいいかもです。

とりあえず、不眠は何とかしないといけないですね。
精神科・心療内科などに逝くのがベストですが、
内科でもデパス・アモバンあたりまでなら処方してくれると思います。

エスタロン・モカ(エスエス製薬)は、
1箱20T入ってて450円〜500円ぐらいでマツキヨとかで売ってます。
個人的には精神科・心療内科で「リタリン」というクスリを
処方してもらうのがいいと思いますが、渋るDr.が多いです。

>>479 さん(=471 さん)
肝機能値については、クスリを服んでいると多少上がるでしょうね
(GPT・GOT・ALPなど)。

眠気は>>480さんも書かれていますが、ソラナックスではないでしょうか。
今日ソラナックスを服んでいないなら、パキシルの可能性も考えられます。
パキシルは鎮静系のSSRIなので、夕食後〜眠前服用が多いです。
482473:02/04/12 22:52
>475>476
ありがとうございます。
自分としては、サイレースを増やすか長時間型の
眠剤を、処方してほしいのですけど
どっちがいいんですかね?とにかく朝まで熟睡したい。
私の主治医は、眠剤を増やしてくれないんです
メジャーは、減薬はきびしくないんですか?
483649:02/04/12 23:18
初診でこのお薬を処方されたのですが、なにか問題点などありますでしょうか?
軽度な効き目のお薬でしょうか?薬づけになるのが心配なのです。
よろしくお願いします。

ゼストロミン錠
ルボックス錠25
ソラナックス0.4r
484depasu:02/04/12 23:35
KYO先生ありがとうございました。早速デパス減薬&弱い眠剤を処方
してもらうようにします。あと、質問です。埼玉県南&都内で良い先生のいる
心療内科はないでしょうか?大きな総合病院でもかまいません。お教え下さい。
今、私の通ってる医院は精神科のサテライトクリニックなので、どうも主治医
を信頼できないのです。私自身、早く薬を飲むのをやめたいと強く思っていますの
で信頼することができる医師がいる心療内科に通いたいんです。
どうか、教えて下さい。KYO先生お願いします。

信頼できる医師のもとで治療したいのです。
485優しい名無しさん:02/04/12 23:57
>>483
ゼストロミンは弱い睡眠薬です。あの有名な(藁)レンドルミンと同成分。
各薬剤は一日何錠(何mg)でしょうか?
まぁ、まだ初期用量で薬漬けになる様な用量ではないと思いますが。
486優しい名無しさん:02/04/13 00:06
>>484
病院探しには専用スレが立っているので、そちらに行った方が良いです。

*埼玉*のオススメクリニック 2
  http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1008829214/l50
◆◆ご近所さんを探せ!23区@life◆◆その6
  http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018281362/l50
ご近所さんを探せ〜☆★東京市部★☆〜
  http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009552367/l50
487466:02/04/13 00:24
>>カイゼルひげさん
>>KYOさん
お返事どーも、ありがとうございました。
取り敢えず、お休みの日曜日にでもデパス飲んで、
眠くなるかどーか、試してみます。
今日はなんとかレキソ5mgで、らりらり働きまぁす。

トコロで。他に処方されてるのが
 ドグマチール 0.3g(細粒10%)×1  
 メイラックス 1mg ×1
で、飲みあわせ、ってゆーのかな、そういうので眠くなったり、
何だか調子が違ったり、なんて事もあるのでしょーか。あるのでしょーね。
飲んだ時間からどれだけ経ってるか、とか?

軽い喘息なんで、
 オノンカプセル 112.5mg ×2
 テオドール錠 100mg ×2
なんてのも飲んでるのですが、これは関係ないのかな〜。
医者は「大して影響ないでっしょーっ」と言ってますが。
「大して」ではない影響はある、のだろうかっ。
面と向かって、突っ込んで尋けないのです。リアクション、怖いの。
あ、呼吸器じゃスレ違い? いや、板違いだったかしら。ゴメンなさい。 
488優しい名無しさん:02/04/13 00:28
>>484
KYOさんじゃなくてすまぬ!
サテライトだからって手抜きはしないよ。そのクリニックを
出してる元の精神科にかかればいいんじゃないのかな?
うちの病院はサテライトのクリニックあるけど、しっかり
見てるし、サテライトから転院も入院も出来るようになってる。
いったいどこの病院通ってるの?
489相談者@匿名:02/04/13 00:29
>476
どうもありがとうございます、私も症状はわかりませんが、
とにかくどんな時でも白い画面(幻覚?)が見えたり(フラッシュバックかもしれ
ませんが・・・)誰もいないのに声が聞こえたり(問題はそれだけじゃないのですが
・・・)します。
試しに昨夜と今朝飲んだところ、むかつきも頭痛もしなかったです。
苛立ちと頭痛もあったので・・・。
490優しい名無しさん:02/04/13 00:52
目がかわいてしょぼしょぼするのですが
\ドグマチール
]セルシン
^ロラゼパム
_2ch
のどれが最大の原因なのでしょうか?
491優しい名無しさん:02/04/13 00:52
>>485
ご親切にありがとうございます!
探してみても、ゼストロミンに関する情報が見つからないので困っていました。

ゼストロミン一日一錠
ルボックス25一日一錠
ソラナックス0.4ミリ 一日二錠
なんですが、これくらいだったら安心して飲めそうですかね。
492 :02/04/13 00:55
ウットってスニッフにむいてますか??
超初心者的質問でスイマセン。
493優しい名無しさん:02/04/13 00:57
>>473
ヒルナミン ニ ツイテハ 大昔、アル所 デハ
1500~2000mg/日ノ 単剤療法ト 言ウノガ、
アッタソウデス。 今ハ 流石ニ ソレハ ナイデスガ、
スゴイデショ。 ツマリ
ヒルナミン ハ ソレ位 安全ナ薬ト 言ウコトデス。
血圧低下 ト 便秘ニ トリアエズ気ヲ付ケテ
クダサレバ・・
494優しい名無しさん:02/04/13 01:10
>>487
メイラックス ハ Bz
呼吸器系ニ 負担ヲ カケマス。
シカシ ソノ事 ハ 主治医 モ
ワカッテイルコトデショウ。
知ッテノ上デノ 発言 ト 考エテ良イデショウ?
ソノ場ノ 雰囲気デハ。
495優しい名無しさん:02/04/13 01:32
睡眠薬は何錠が致死量ですか
496優しい名無しさん:02/04/13 01:37
薬局で買える、テンションのあがる薬(安値の物)って、何ですか?
497優しい名無しさん:02/04/13 06:27
医者に処方される、テンションのあがる薬(値段問わず)ってなんでしょうか?
498KYO:02/04/13 11:22
>>484
先生ではありません。
病院探しは486さんの書いているスレを参考にしてください。
サテライトクリニック=悪い ということはないと思いますがね。
要は相性の問題でしょう。
>>491
初診なので当然ですが、軽い量です。薬漬けになることはありません。
499優しい名無しさん:02/04/13 13:23
パムネース、スタマクリットは何のゾロ品ですか?
500優しい名無しさん:02/04/13 13:30
500
501優しい名無しさん:02/04/13 14:27
薬をながいこと飲んでると、どんどん血中濃度があがって
効きにくくなるとききました。
ソラナック0,4を3回も半年のみ続ければ痴呆がでるらしいですが、
本当ですか?
502優しい名無しさん:02/04/13 15:09
>>497
プラシーボ(プラセボ)
値段は安い
503親切な人:02/04/13 15:10

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
504優しい名無しさん:02/04/13 15:14
>>499
レスミット、ドグマチール
505優しい名無しさん:02/04/13 15:15
>>495
BZ系なら数万錠。胃が破裂して逝けます。
506優しい名無しさん:02/04/13 15:16
>>496
ユンケル・リポビタン・その他
507優しい名無しさん:02/04/13 15:19
>>501
耐性ができるので効きにくくなります。
半年で痴呆は出ないでしょう(貴方が若いなら)
508優しい名無しさん:02/04/13 15:21
>>490
2chでドライアイ。目薬点しましょう。
509490:02/04/13 15:25
>580
レスありがとうございます。
やっぱ今飲んでる薬に目が乾く副作用はないんですね。
目薬します〜
510優しい名無しさん:02/04/13 15:46
安定剤を飲んでからバイアグラを飲んだらどうなるのか教えてください。
511優しい名無しさん:02/04/13 16:21
トフラニールについて教えてください。
512優しい名無しさん:02/04/13 17:36
イソミタールを処方されている方にお聞きしたいです。
現在の処方を詳しく教えて下さい
他の薬と併用ですよね?
513途中覚醒:02/04/13 18:12
2年前〜鬱病と、不眠症で通院しています。薬の量はだいぶん減ったので、
良い傾向だと思っています。
一番、多い時は、朝、トリプタロール3錠、デパス2mg×3食後毎、
夜トリプタロール6錠、就寝前、レンドルミン4mg、ロヒ4mgで4時間、
眠れていました。(この時は、途中覚醒はありませんでした)
最近、不眠対策中心に、夕食後、トリプタロール3錠、デパス2mg、
就寝前デパス2mg、ロヒ2mgになったのですが、1時間半おきに、必ず、
目が覚め、何故かベットにそのままいれず、起きる。
20〜30分で、又、寝るの繰り返しでした。
その為、就寝前デパス2mg、
ダルメート15mg超長時間用と、ロヒ4mgに処方が変わったのですが、
3時間で目が覚め、又、寝たり、眠れなかったり
(体は薬が効いてる感じでフラフラなんですが)で、疲れもとれず、
疲れがたまって、日中も疲労感があります。レスタスも効きません。
長くなりましたが、途中覚醒せず、せめて、
4〜5時間眠れるようになりたいのですが、
どんな処方であれば、眠れる可能性はあるでしょうか?
主治医には、せっかく、ここまで、薬を減らせたのだから、
増やさず、様子を見ましょうと言われていますが、つらいです。
514優しい名無しさん:02/04/13 18:24
母親が2ヶ月ほど前から鬱になり、アナフラニルを処方されていましたが
効果がなく、2週間ほど前からテトラミドも追加されました。しかし、現在も
ひどい鬱状態です。どうすればよいでしょうか?また、現在通院している所は
あまり話を聞いてくれないようなのですが、転院については
どう考えたらよいですか?
515優しい名無しさん:02/04/13 19:56
>>513
思イツクママニ
\鬱ノ再燃
]アカシジア
^離脱症状
_レストレス・レッグス・S.
`ミオクローヌス
a睡眠時無呼吸S.
b低血糖
c睡眠薬↓ニヨル 効果↓
ナド・・
様子ミルシカ ナイノデハ ナイデショウカ。
516優しい名無しさん:02/04/13 21:26
はじめまして。
私は、自律神経失調症、パニック障害を患い、約1年間薬物治療をしている
30歳の男性です。
最近、妻が子供を欲しがるようになっておりますが、私としては、薬を飲んで
いるので、心配で少々尻込みしております。
薬物治療中はやはり精子に影響がでるので、子作りに励むのは控えるべき
なのでしょうか。是非お教え下さいませ。
ちなみに服用しているのは、メイラックス、ドグマチール、レスリン
デパス、ミケラン、漢方薬です。
よろしくお教え下さいませ。
517優しい名無しさん:02/04/13 22:30
ワイパックス飲んだ後、酒を飲むのはまずいでしょうか?
518優しい名無しさん:02/04/13 23:06
>>481さん。
病院に行きたくないのです。診察を断られてしまいました。
デパスも、アモバンも、飲んだことあります。。。
眠ることよりも、起きることのが難しいです・・・。たぶん。
エスタロンモカ、今日買ってみました。
明日飲みます。胃が痛くならないか不安です・・・。
リタリン、昔、粉のを貰ってたような気がします。
錠剤は、置いてないと言われてしまいました。
519優しい名無しさん:02/04/13 23:07
>>516さん
女性(妊婦)は薬を飲まない方がいいのですが、
男性が薬を飲んで子供に副作用が出た、というのは
きいた事がないです。もしご心配でしたら主治医に相談してみてはいかがでしょう。
520KYO:02/04/13 23:31
>>501
長く飲んでいると血中濃度は安定します。
耐性ができてき効きにくくなることはあるでしょう。
ソラナックスで痴呆はないでしょう。
>>513
ロヒプノールは耐性ついてそうですね。
たとえば、レボトミンとか。
>>514
抗鬱剤は効き目が出始めるまでに数週間かかるし、
いろんな薬を試して合う薬を探していくしかないので
最初はそんなもんだと思います。
>>516
男性の場合は薬の影響はなかったはずです。
(性欲減退はありますがそれは別問題として)
念のため医者に確認してみてください。
>>517
薬とアルコールとの併用はやめましょう。
お酒を飲む場合は3時間はあけたほうがいいでしょう。
521優しい名無しさん:02/04/13 23:50
>>505
1万錠で喉に詰めて、窒息死に一票。
522517:02/04/13 23:53
飲み会があるので、どうしたもんかと思ってました。
薬、早めに飲んでおきます。ありがとうございました。

523優しい名無しさん:02/04/14 00:05
トリプタノールを飲み始めたら、やたら食欲が出てきたんですが、これって
薬のせいでしょうか?以前トフラニールを飲んでいたときはそんなことなかった
のに。
524優しい名無しさん:02/04/14 01:12
516です。 519、KYOさん、ありがとうございます。
奥さんと励んでみます。
確かに、性欲は減退しているのですが......
525優しい名無しさん:02/04/14 03:05
前の方のレスに薬の保存方法、使用期限(約2年)について書いてありましたが、
その期限を過ぎると薬は具体的にはどう変質してしまうのでしょうか?
薬効が弱まったり得られなくなるのか、
それとも単に古くて体に害になる危険性が出てくるのかが知りたいです。

それと、保存方法は冷暗所ということでしたが、冷凍保存はどうでしょうか?
もし可能なら使用期限も延びるのではないかと思うのですが。
526優しい名無しさん:02/04/14 09:53
質問です。
くすりは紅茶とかと一緒に飲まない方が良いそうですが、
くすりを飲む前と飲んだ後は何分くらい時間をあけた方がいいですか?
ほとんど紅茶中毒なので、飲まないといられないのです(;´д`)
527526:02/04/14 09:54
まちがえたage
528優しい名無しさん:02/04/14 10:22
ドグマチールとセパゾンを2年間飲んでいます。
先日職場の健診があり、採血の結果γGTPが260もありました。
抗鬱剤を長期に服用し、肝機能障害を起こした人いますか?
529優しい名無しさん:02/04/14 13:44
ドグマチールとソラナックスってどっちが
抗不安薬としての効き目が強いのですか?
530優しい名無しさん:02/04/14 15:23
イライラがひどいとかかりつけの内科に相談したらデパスを1日分だけ
処方されてメンタルクリニックに送り込まれました。
セニラン、ランドセン、を頓服でもらいましたが足元がふらつくと
言ったらメンビットというのに変えられました。
自分では効いているのか効いていないのかよくわからない程度。
過去ログ探してもメンビットについて書かれていたのが見つからなかった
のですが、単にセニランより弱くなった薬なのでしょうか。
効く、効かないってやはり体質によるものありますか?
私としては最初に内科でもらったデパスがいい具合だったような
気がするのです。そういうのって医者にはっきり言った方が
いいのでしょうか。
こういう薬飲むのがはじめてでいろんな種類ありすぎて混乱してます。
531優しい名無しさん:02/04/14 15:31
メラトニンって効果どうでしょうか?
使用したことある人教えてください。
>>482 さん(=>>473 さん)
サイレースを増やしてもあまり意味がないような気がします。
サイレース以上の長時間型眠剤というと、ユーロジン、
ベンザリン、ダルメートなどがあります。
眠剤を増やしてくれないのはDr.がポリ(多剤投与)を
警戒しているのかもしれません。
いっそのこと、ベゲタミンAかBを試してみては?

#メジャーは減薬は厳しいですね、確かに。(^^;

>>487 さん(=>>466 さん)
既に>>494さんからもレスがついていますが、
BZPは呼吸器系に影響を与えるので注意して下さい。

ドグマもメイラックスも眠気は出ますが、
どちらかと言うとメイラックスのほうが眠気は出やすいかと。

オノンは「ロイコトリエン受容体拮抗剤」といって、
選択的にロイコトリエン受容体に結合し、
気道収縮・気道の血液透過性促進・気道粘膜の浮腫&
気道過敏性の亢進を抑制するクスリです。
オレも2T服んでいましたが、いいクスリですね
(ホントはオレも服まないといけないんですが、
カネがないので耳鼻科に逝けないです。w)。
>>511 さん
専門スレがあります↓。
塩酸イミプラミン(トフラニール)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018706517/l50

>>518 さん(=>>478 さん)
眠ることよりも、起きることのが難しい、となると
ムズいですねぇ。。。(ーー;)
やっぱりリタリンですねぇ。。。
根気強くDr.ショッピングをして、
脳波測定&リタを出してくれる病院を探すしかないかと。

眠気は>>480さんも書かれていますが、ソラナックスではないでしょうか。
今日ソラナックスを服んでいないなら、パキシルの可能性も考えられます。
パキシルは鎮静系のSSRIなので、夕食後〜眠前服用が多いです。

>>523 さん
トリプタの副作用(食欲亢進)です〜。

>>525 さん
薬効がどんどん薄れます。
クスリの保存法法ですが、タッパーなどに入れて
冷蔵庫にしまっておくのがよろしいかと。

>>526 さん
紅茶に限らず、カフェインと同時に摂取すると薬効が薄れます。
どのぐらい時間をあければいいかはオレも分かりません。
オレはコーヒー中毒ですので。w
>>528 さん
γ-GTPはアルコールとの関りが高いです。
にしても、260ですか。基準値は男性が16〜73、女性が8〜32ですが。。。
まぁ、過労と飲酒でオレも300逝ったコトがありますが。
このときはGOTもALPもGPTもレッドゾーンを超えました。w
>>481に書いたとおり、クスリを服んでいると肝機能値は上がりますので、
グリチロンなどを処方してもらいましょう。

>>529 さん
抗不安薬効果はソラナックスのほうが高いです。

>>530 さん
メンビット(東和)は成分名がアルプラゾラムなので、
ソラナックス(ファルマシア)・コンスタン(武田)と同じクスリです。
ご指摘の通り、「効く、効かない」は個人差がありますので、
デパス(エチゾラム/三菱ウェルファーマ)を
リクエストしたほうがいいでしょう。

※クスリのリクエストを嫌うDr.もいますが、クスリの相性を一番分かっているのは
 服んでいる本人だと思うので、リクエストは問題ないと思います。
535優しい名無しさん:02/04/14 17:15
レキソタン2ミリとデパス1ミリではどっちが対人恐怖に対して
強いですか?
536530:02/04/14 18:05
>>534
アドバイスありがとうございました。
お医者様は話しやすい方なのでよく相談してみます。
537528:02/04/14 18:35
>カイゼルひげさん、レスありがとうございました。
538優しい名無しさん:02/04/14 19:26
>>528
2年間、正常ダッタニモカカワラズ、γーGTPガ
突然200代 ニ 上ガッタ ト 言ウコトデスネ。
ソウ言ウコトモ マレナガラ アリマス。
薬物ニヨル可能性モアリマス。
2~3週間後位 ニ 再度 検査シテ
異常値ガ上昇スル様ナラ、
服薬ノ全面中止 アルイハ 変更モ
アリ得ル ト 思ワレ。
539優しい名無しさん:02/04/14 20:19
>>518さん。
ですよねぇ。リタリン、結構好きでした。
けど、近所に病院が無いのと、
自分は未成年なので、行動範囲も制限されてます。
だからちょっと悩んでます・・・。
あと、ソラナックスは飲んでませんよ。パキシルも。
昔何故か飲んでたのがアナフラニールでした。
エスタロンモカって胃が痛くなりますね。。。(苦笑)
540優しい名無しさん:02/04/14 20:22
わけわかめ

効用とかも買いてちょ
541マジレス:02/04/14 20:24
>540
誤爆w

ビオヘルミン(だっけ?)コンビニでも売ってヨ
542528:02/04/14 21:00
>538さん、レスありがとうございます。
>>536 さん(=>>530 さん)&>>537 さん(=>>528 さん)
どういたしまして〜。o(^-^)o
544優しい名無しさん:02/04/14 21:58
レキソタン5、リスパダール1mgを1日3回
デパス1mg、メイラックス1mgを1日1回
これをもう1ケ月位続けて飲んでますが、不安と恐怖が全く変わりません。
主治医はこれ以上強い薬は出したくないって言います。
もう少し飲みつづければ良くなるのでしょうか・・・?
545優しい名無しさん:02/04/14 22:03
>>526
薬によっては牛乳がだめとか、お茶がだめとかあるよ。
薬によってはだから、大丈夫なのもあると、いうか大丈夫なのが
多いんだけどね。
だからあまり気にしなくていいと思うよ。
気になるなら薬剤師に聞いてみたら?
降圧剤の中には、グレープフルーツは絶対だめってのはあるけどね。
546優しい名無しさん:02/04/14 22:47
>>526
紅茶 ハ
\水分ガ 体内 ニ 吸収サレ
]カフェイン等 ニ 利尿作用ガ アリ
薬ノ 血中濃度 ガ特ニ (腎臓カラ排泄サレルモノ ガ)
下ガッテシマイ、薬ノ効果ガ落チテ シマイマス。
マタ
^精神的ニモ イライラ感、不安感、離脱症状等アリ、
以上ヨリ 1日摂取量ヲ 減ラシ、3~5時以降 ハ
飲マナイ事ガ 原則デス。
ガ 無理デスヨネ。
私モ デキマセン。
547メレリル ◆wwNQ8IQ. :02/04/14 23:04
レスつかないし、ここでも飲んでいる人少ないみたいなんですが、関連で貼らせてもらいますね。

【★■★【 メレリル 】★■★】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1017950466/
548優しい名無しさん:02/04/14 23:38
パキシルの離脱症状ってどんな感じですか?
それが起きる確立は高いのですか?
減薬(医師の宣告により予定あり)なので
ちょっと気になってます。
549優しい名無しさん:02/04/14 23:39
>>526
追伸
フト 思ッタノデスガ
紅茶ノ中ノ タンニン ヤ 活性炭ガ
吸収 ヲ 阻害スル可能性モ アリマスネ。
ダトシタラ 1~2時間空ネバナリマセンネ。
スマソ

>>544
不安・恐怖ガ アッテ
SSRIガ 入ッテナイノハ 不思議。
550 :02/04/15 01:01
551優しい名無しさん:02/04/15 01:16
>>548
俺は今パキシルを飲んでいるが、この断薬経験はない。
しかし、以前アナフラを飲んでいて、一週間ほど断薬した事がある。
3日ほど、頭がビキーンビキーンと電気が走ったようになった。全く
眠れなくなり、耳鳴りが止まらなくなった。その後激鬱になったので
慌てて飲んだ。
552優しい名無しさん:02/04/15 01:21
>>526バケツ一杯の紅茶で薬飲むなら影響はでるけど
普通にのむ分なら問題ないよ。
553優しい名無しさん:02/04/15 02:53
あのー強い薬のみ続けてると、
例えば、強い抗鬱剤をのむと余計うつ病になったり、
強い安定剤飲むと余計PDになったりしないんですか?
薬が病気を誘発したり抵抗力を弱まらせるということはないでしょうか?

554優しい名無しさん:02/04/15 03:01
>>553
それは聞いたことないけど、どんな薬も摂りすぎると毒になる事だけは
確か。
鬱病がひどくなったり、PDがひどくなったりすることを心配する前に、
薬の過剰摂取による深刻な副作用の方を心配すべき。
555ゆゆ ◆PBvdgFOw :02/04/15 03:12
今迄デプロ50mg/3Tとデパス1mg/3Tで落ち着いてたんですけど(というより殆ど飲まなくても良いぐらい回復してた)最近原因があってまた鬱が激しく成ったから同じように飲んでるんですが、全く効きません。
今迄効いてたのに、急に効かなく成る事って有るんですか…??
因みに、量増やしても無理でした。
症状がかわったのかなぁ…
556優しい名無しさん:02/04/15 03:52
最近繰転がちでトレドミン125mg/dayから
デジレル3錠×2(成人の最大量らしいです)
にかえられました。デジレルとはどういった
抗鬱薬なのでしょうか?どなたか教えて下さい。
557優しい名無しさん:02/04/15 04:51
夜はハルシオン
朝はカフェイン錠剤
こんな風に薬を使っている、私の体は大丈夫でしょうか?
558優しい名無しさん:02/04/15 08:39
>>553
起コリエマス。
薬 ノ 逆説反応 ト 言イマス。
マタ
薬ガ 躁ヤ鬱 ヲ 誘発スル事モ アリマス。
例エバ
副腎皮質ホルモン ガ ソウデス。
喘息ノ人ガ躁鬱ニ ナッタ時
ソノ事モ 考慮シテオク 必要ガ アリマス。
559優しい名無しさん:02/04/15 10:00
>502
いいなそれ(藁
560優しい名無しさん:02/04/15 10:13
556さん
どっかのHPテキトーに探したときには
抗不安作用がやや強め(?)の抗うつ剤と載ってました。
私の使用感では効き目は穏やかなんじゃないかと思います。
でも、なくなるとと焦燥感がでてしまい、
一度処方から外されたのですがリクエストして出してもらいました。
561優しい名無しさん:02/04/15 12:34
メイラックス飲んでるとにきびできない?
562526:02/04/15 12:38
533,545,546,549,552さん!ありがとー
うーん、やっぱり薬を飲むときだけは水で飲むようにします(w
そして飲みたくなったら気にせず紅茶やコーヒー飲んじゃいます。
563優しい名無しさん:02/04/15 12:42
鬱病治療に有効なビタミンは
なんですか?
564優しい名無しさん:02/04/15 12:45
>>561
そのせいかどうかは?だけど、最近吹き出物多し。
565優しい名無しさん:02/04/15 20:07
私はデパス1mg x 2を1日3回(合計6m)プラス頓服細粒3mg処方されています。
国が定めた用量は1日3mgまでとききましたが、
私飲んでいる量はちょっと多すぎるのかな?
とても心配です。
何所の病院に行ってもテグレドールを処方されます。
自分でも効いてると思うし、好きな薬なんですが、副作用が酷い。
今200×3錠ですが、たまに目の焦点が合わなくなったりします。
100×3錠だとちと効果が弱いんです。

代用になる薬とかって、先生に申告したほうが良いんでしょうか。
このまま使い続けて良いのか不安です。
567なむなむ:02/04/15 20:55
初めまして。今エリスパンという薬を1日3回飲んでいるんですが、インターネットで調べるとあんまりPDの人でもエリスパンを服用している人は少ないように思います。先生もエリスパンはリーゼよりも弱い薬だとおっしゃっていました。エリスパンという薬は弱い薬なんでしょうか?
568KYO:02/04/15 21:00
>>525
古くなると有効成分が分解するなどして、効き目が弱くなってきます。
害になる可能性はたぶんありませんが、100%ないとも言いきれませんので
あまりに古いものは飲まないほうが良いでしょう。
冷凍保存は…わかりません。冷蔵とそれほど変わらないような気もします・・。
>>526
たしかに安定剤や睡眠剤の作用は多少弱まりますが、
何リットルも飲むわけでなければ、薬への影響はそれほど気にしなくて良いと思います。
お茶やコーヒーも同様です。
もしたくさん飲んでいて、しかも不眠ならば、
寝る前3〜4時間は紅茶・お茶・コーヒー等を飲まないほうがいいでしょう。
>>531
メラトニンは効く人と効かない人がいるようです。
睡眠剤のようなふらつきや脱力感がなく、自然な眠気に近いように感じます。
>>556
デジレルは比較的眠気の多い抗鬱剤です。
不眠の場合に眠剤と併用されることもあります。
昼間飲む場合は頭がぼーっとすることがあるので注意しましょう。
>>557
カフェインは量にもよりますが、長期連用は避けたほうがいいでしょう。
ハルシオンは用量を守っていて、それでちゃんと眠れているならば心配ないでしょう。
>>565
依存性があるので、1日3mgまでにしたほうがいいです。
が、医者が出してるということは何か考えがあってのことでしょう。
心配ならば医者に聞いてみてください。
569優しい名無しさん:02/04/15 21:56
すいません、ここのスレは精神系の薬の相談しかしては駄目なのでしょうか?
ビタミン剤や、風薬の相談は駄目ですか?
>>566 ( ゚Å゚)<にゃが さん
お久です〜。
一応、Dr.に相談したほうがいいと思います。
ベースは100mg×3Tで、あとは頓服で出してもらうとか。。。

>>567 なむなむ さん
リーゼもエリスパンも服用経験ないっす。
手元の等価換算表をチェックしてみましたが、
載ってなかったです。
スマソですが、服用経験ある人のレス待ちしてて下さい〜。(_ _)

>>569 さん
問題ないとは思いますが、レスはつき辛いと思います。
571優しい名無しさん:02/04/15 22:16
パキシルの減薬・断薬の離脱症状は
どうして起こるのでしょうか?
他の薬剤ではあまり見聞きしないので、
詳しい方教えてください。
572なむなむ:02/04/15 22:49
返事ありがとうございました。気長に返事待ってます!!
573535:02/04/15 23:19
すいません。レスが無いのでもう一度…
レキソタン2ミリとデパス1ミリではどっちが対人恐怖に対して
強いですか?
574優しい名無しさん:02/04/15 23:24
>>526
一応 追伸 ノ 追伸デス。
出典ハ ハッキリシマセン ガ確カ アメリカ デノ
大規模調査ダッタ ト 思イマス。 「カフェイン ハ
400mg以上ダト ダレモガ 薬ノ効果ヲ減ラス。
(コップ1杯70mgクライ)。」ト アリマス。
上記ハ アメリカ人ヲ 対照 ニ 行ワレタ調査デアリ、
一般ニ 東洋人ハ 彼ラノ 2/3 ノ 量ト サレテイマス。
又 精神科治療マニュアル デハ
「大多数ノ PD患者デ カフェイン ノ
経口投与ナドニヨリ パニック発作ガ
誘発サレル」 ト 記載サレテオリマス。

>>571
精神科 ノ 薬デ 一度ニ 止メラレル ノハ
Li位ノモノデス。
575優しい名無しさん:02/04/15 23:51
>>573
レキソタンのほうがいいんじゃなかろうか。
デパスは眠くなるしダルダルになる
(そのダルダル感が(・∀・)イイ!ので愛好者が多いのだが)。
レキは眠くならないし効き目がシャープな感じがする。
576優しい名無しさん:02/04/15 23:55
>>571
離脱症状はべつにパキシルだけじゃなくて
メジャーでもマイナーでも起こりうるよん。
なんで離脱症状が起こるかというのは、感作-脱感作のメカニズムが働くから、
っていう説明ではだめ?
577優しい名無しさん:02/04/16 00:03
>>574
>>576
どうもありがとうございます。
でももう少し分かり易く説明して頂きたいところ。
というのは今とても辛い状態なのです。
578優しい名無しさん:02/04/16 00:05
ラボナとベゲタミンAでは、効果がどんな風に違うんですか?
579薬にかかわるひと:02/04/16 00:07
>>525
薬の冷凍保存って考えたことなかったなぁ。
そんなこと想定して薬作ってないもん。
でもたしかに冷蔵より冷凍のほうが長持ちするはず。

薬の成分が分解すると効き目が薄くなるのはそのとおり。
でもそれよりも分解物にたまたま生理活性があって体にわるさする可能性のほうをケアしたほうがいいかと。
でももちろんそれは発売前にちゃんと調べてあるので過剰に心配することはないよ。

着眼点が面白かったのでレスしました。遅レススマソ。
580薬にかかわるひと:02/04/16 00:19
>>577

SSRIを飲む→セロトニンが増える(抗うつ効果)→セロトニン受容体が減る
(実はこれが抗うつ効果なのかもしれない)→脳内で薬・セロトニン・受容体バランスが安定になる

急に断薬するとそのバランスが一時的に保てなくなる。
でもホメオスタシスが働くのでだんだん元にもどる。
581優しい名無しさん:02/04/16 00:28
>563
ビタミンFとビタミンR
582優しい名無しさん:02/04/16 00:34
>>580
親切に教えて下さってどうもありがとう。
この妙な感覚は今まで薬が補ってくれていた事を
自力で行なう為の準備だと解釈すれば良いでしょうか?
しばらく続くのがちょっと辛いけれども。
583優しい名無しさん:02/04/16 00:36
今日始めて行ってきたんですが、
ドグマチール(泣)
リーゼ
レンドルミンがでてたのですが、
ぜんぜん眠れません。
また今の症状をきいてみたら鬱状態らしくこれは鬱病とは一線ちがうのでしょうか?
584優しい名無しさん:02/04/16 01:48
パキシルとドグマチールを飲んでいるのですが、
インポと無射精になってしまいました。
1週間以上射精なし。中途半端な堅さで勃つことはある。

対策をおしえてください!!

585583:02/04/16 07:28
あぁ、、一睡も出来なかったよ。
薬飲んでも全然きかないね。
何となくねむいけど。寝れる眠さじゃないね。
眠れないっていったら薬変えてくれるのかな、、
ドグマチールは太るのいやだしな、便秘にもなるんだよね?
そのままいったら変更してくれるのかな?
586優しい名無しさん:02/04/16 10:41
>>584
弾薬
587優しい名無しさん:02/04/16 12:50
>>583
ドグマ+リーゼ+レンドルミンは「初心者3点セット」と言われている薬だよ。
今日にでも病院行って「全然効かねぇぞゴルァ!」って言うのがよろし。

>>584
パキもドグマも最強の「男性不能製造薬」だからなぁ・・・。
パキ→トレドミンに変えてもらってドグマやめれば少しは良くなるかも。
588優しい名無しさん:02/04/16 13:31
>>587
ありがと!来週いってゴルァーコンチキショーしてきます
まだねむれないんだよね、、40時間は寝てないかも。。
589カンテ ◆lZpLiqfM :02/04/16 13:33
ドラール、満腹時に飲むと寝すぎるって本当ですか?
590優しい名無しさん:02/04/16 13:50
>589
吸収が良くなるのは事実。
・吸収しすぎて長く寝る
・がんばって分解するので逆に短くなる
どっちになるかはやったこと無いので知らないですが。
まぁ指示に従いましょう、とりあえず
591カンテ ◆lZpLiqfM :02/04/16 13:56
ありがとうございました。
592優しい名無しさん:02/04/16 14:27
セパゾン 2mg を 朝晩 1錠、
デプロメール 50mgを 一日1錠  処方されました。
副作用は無く、とてもいい感じです。

先生が、「自分の体調に合わせてデプロメールを
朝飲むか、夜飲むか、好きな方にしてみて。
人によって、朝飲むのがいい人、夜飲むのがいい人色々いるのよ」
と おっしゃいました。

どっちにしたら良いのでしょうか?
わたくし自身は、とにかく早寝早起きの健康的な生活に
より近づけるほうが良いです。
どなたか教えてくださいませ!
593優しい名無しさん:02/04/16 16:22
薬の製造年月日って分からないかな?
薬の消費期限は薬を処方された時からカウントでいいのですか?
>>578 さん
知らないほうが良いかと。(^^;
合ってるほうを服みましょう。

>>592 さん
オレの場合にはルボックス(デプロと成分は同じです)
25mg×2T(朝・晩)でしたが、寝まくりました。
デプロはパキシル同様鎮静系のSSRIなので、夜服んでみては?

>>593 さん
クスリの製造年月日は元箱を見ないと分からないっす。
オレはPTPシートの裏に処方された日付を書いて、
古い順に服んでます。
595KYO:02/04/16 18:31
>>583
レンドルミンは効き目が弱いです。
次回病院に行ったときに全然眠れなかったと言えば変えてくれると思います。
596優しい名無しさん:02/04/16 22:07
薬を飲み始めてから毎日夢を見るようになったんですけど
何か関係があるんでしょうか?
597優しい名無しさん:02/04/16 22:33
ドラールもらったときに、注意書き一緒にもらった人っていますか?
あれは気にしなくていいんですかね。
598535=573:02/04/16 22:38
>>575
ありがとうございました!
デパスからレキソタンに処方が変わったのですが
私の場合、デパスよりレキソの方が眠い感じがします。
デパス半年以上毎日3ミリ飲んでいたので耐性がついたのかも。
デパスは最初のころ眠かったかあんまり覚えてないです。
今はレキソにエスモカ足して飲んでます。これって対人恐怖には
良くないでしょうか?PDには良くないらしいですが。私はPDは無いです。
599優しい名無しさん:02/04/16 23:11
ジプレキサって神経衰弱や大腸過敏性症候群でも処方される物ですか?
600優しい名無しさん:02/04/16 23:24
>>597
病院の方針にもよりますよ。
全部の薬剤に注意書きくれる病院もあるし。
601転載:02/04/17 01:32
顔のひきつりを治すのに1番いい薬は何?

1 :優しい名無しさん :02/04/16 22:49
今までレキソタン、デパス、メイラックス、リボトリールなどいろいろ
飲んできましたが効いたような効いてないようなかんじです。
何が1番効くのでしょうか?
ちなみに自分は軽度の対人恐怖症、視線恐怖症です。
アドバイスよろしくお願いします!
602優しい名無しさん:02/04/17 06:16
>596
あるよ
603優しい名無しさん:02/04/17 06:24
>599
神経衰弱でも処方される
大腸過敏性症候群でも場合によっては
有り得る。
>>601 さん
対人恐怖症、視線恐怖症ということなら、
三環系抗鬱剤のトフラニールが有効かもしれません。
マイナーで言うと、テグレトールも試す価値がありそうです。
あと、思い付くのは抗パーキンソン薬(抗ヒスタミン剤)の
ヒベルナ、ピレチア、あとアキネトン、β-ブロッカーのインデラルとか。
605優しい名無しさん:02/04/17 10:33
鬱でレキソタン・アモキサン・ユーパンを飲んでます。
はじめは酷い不眠(寝付けない+早朝覚醒)で困っていましたが
抗うつ剤が効いてきたのか、今の眠剤(ロヒ・レンドルミン)では
朝、寝過ぎてしまうことが多いです(8時半とか)。
夜寝付きが悪いのは相変わらず、というか活動的になったのか
かえって酷いのですが、入眠しやすく、出来れば朝6時すぎに
おきられる様な眠剤、ないでしょうか?
夜は11時までは寝るわけに行かず、飲む時間をずらす事は出来ません。
606優しい名無しさん:02/04/17 16:03
めちゃくちゃな睡眠障害です。
アモバン、レンドルミン、マイスリー、ベンザリン、レキソタン
デパスで寝てますが、(寝付きはいいです)
早朝覚醒がひどくて3時間くらいで起きてしまいます。

医者からは、覚醒したら追加で同じものを飲んでいいと言われていますが
1時間で起きてしまいます。

さすがに3回、同じものを飲むのはまずいですよね。

サイレース他、超時間系のものを試しても全然効きません。
メジャーも早朝覚醒には効かないんですよね。はぁ〜。
>>605 さん
ハルシオン(又はマイスリー)&エバミール(=ロラメット)とか。

>>606 さん
コントミン(=ウィンタミン)、レボトミン(=ヒルナミン)、
ベゲタミンBとかだったら眠れるのでわ。

オレはマイスリー10mg&ドラール15mg&ベゲBで
辛うじて6〜7時間眠れています。
608優しい名無しさん:02/04/17 21:46
レキソタンで便秘になる可能性って有りますか?
リスパダール錠だけだったのが
リスパダール+レキソタン(+アルラント胃薬)の混合粉末に変わったのですが
3日目くらいから便秘で辛いです。悲しいです。
(※それ以外、例えば食生活や運動量は特に変わっていないと思うのですが。)
>>608 さん
DI見てみましたが、6,582例中1%未満のヒトには
便秘が出るようですね。<レキソタン
アローゼンとかプルゼニド(下剤)は激しくツラいので、
マメに水分をとりましょう。
610優しい名無しさん:02/04/17 22:26
現在鬱で、トレドミン+アモキサン+レキソタンを飲んでいるんですが、
ちっともやる気がおきずに、仕事が出に付かない状態です。

以前に、医者にリタリンを処方してほしいと頼んでみたんですが、
「あれはよくない薬だから・・」と却下されてしまい、
結果アモキサンが増量することとなってしまいました。

チマタでは、リタリンの断薬用にプロビジル(モルダルフィニール)
という薬を外国から個人輸入している人がいるらしいんですけれども、
このプロビジルは、リタリンと同じような効果があるんでしょうか??
どなたか詳しい方、マジレス希望です。
611優しい名無しさん:02/04/17 23:40
初診→トレドミン25(朝・夕)、デパス0.5(朝・昼・夕)
   ドラール15(寝前)、デパス1(寝前)

2回目→トレドミン25(朝・昼・夕)、デパス0.5(朝・昼・夕)
    ドラール20(寝前)、ベンザリン10(寝前)、ヒルナミン5(寝前)

3回目→トレドミン25(朝・昼・夕)、ジプレキサ2.5(朝、夕)
    ジプレキサ2.5(寝前)、ドラール20(寝前)、ベンザリン10(寝前)

と、変化していったのですが、私の病名が予想できる方いらっしゃいますか?
どーも主治医にはぐらかされる(?)感じでなかなかはっきりしません。
自分では鬱だと思っていたのですが。。
612605:02/04/17 23:48
>>607 さん
アドバイスありがとうございます。
次回受診時になにげに名前を出して、主治医に相談してみます。
613優しい名無しさん:02/04/18 00:22
顔の引きつりに効く薬ってあるんですか?
あるんだったら心療内科か精神科に行ってみようと
思います。
でも、親には知られたくないんですよね。

614優しい名無しさん:02/04/18 00:29
こんばんは。
眠剤が3種類あります。
エバミール1mgとユーロジン1mgとマイスリー10mgです。
なるべく強さ的に弱いのから飲んで様子をみたいんですが、どれが弱いのか分かりません。
教えてもらえないでしょうか?
615優しい名無しさん:02/04/18 01:34
以前、ちょっとした不安症になりまして、ソラナックス0、4を
大学病院にてもらってます。最近は症状もすっかりよくなったんですが
クスリは念のためと頂いております。
ですが事情によりその大学病院にいきずらいので、病院を変えたいのです。
薬もらうだけなので町医者で十分だと思うのですが
その場合心療内科のあるところがいいのでしょうか?
616優しい名無しさん:02/04/18 01:52
>>614
とりあえずユーロジンは却下。(翌日にひびくので。)
マイスリーにしたらどうでせう?
617614:02/04/18 02:01
>>616
どうもありがとう。
今日はマイスリーで逝きますm(_ _)m
>>610 さん
スミマセン、オレはリタリン派なので、しばしお待ちを。(_ _)

>>611 さん
鬱病の模範的(?)な処方だと思いますが、
最近のクスリ(SSRI・SNRI・SDAなど)は適応が広いため、
抑鬱神経症かもしれないです(抑鬱症状はあるんですよね?)。

病名を告げることで精神状態が悪化するクランケさんもいますので、
Dr.はそこらへんを配慮しているのかもしれないです。
却って「病名が分からないと不安だ」という場合は、
主治医にハッキリ聞いてみたほうがいいと思います。

>>612 さん(=>>605 さん)
どういたしまして〜。o(^-^)o
>>613 さん
>>604を参照して下さい〜。
両親の扶養下にある場合は「医療機関名」はバレますので、
「◯◯クリニック」みたいな名称の心療内科か精神科を、
あるいは総合病院・大学病院内の心療内科か精神科を
探して逝ってみて下さい。

>>614 さん
ユーロジン1mg>エバミール1mg>マイスリー10mgです。
ただ、マイスリーは入眠困難な人向け、
ユーロジンは中途覚醒するような人向けのやや長時間型、
と性格が若干異なります。

>>615 さん
ソラナックス0.4mgだけで効果が出ているなら、
内科でも処方してくれると思います。
もちろん、心療内科・精神科に越したことはありませんが。
620こみち ◆fjomomI. :02/04/18 03:44
鬱病の留学生です。こっちに来て鬱っぽくなり病院にかかって薬を貰いました。

抗鬱剤にZoloftを50mg
安定剤にLorazepamを0.5mg
睡眠導入剤にDormicumを15mg飲んでます。

医師は心療内科もできる先生だそうで、けれどメンタルクリニックが専門ではないし
あまり私の病状については話してくれません。
鬱病であると診断されたのも私が「ぶっちゃけあたしはタダの怠けなんですか?うつ病なんですか?」と
聞いたことで教えられたようなものでした。

すみません、脱線しました。
で、何を教えていただきたかったかというと
その三つの薬を飲むことで太りますか?ということです。
自分でググルなどで調べては見たんですが「太る」や「食欲過多」という
副作用はなさそうでした。
けれど実際のところはどうなのでしょうか。
もしも太ってしまうのならむしろ逆効果のように思えてなりません。
医師に聞いたところ、「そんな事を気にしては駄目。きちんと食べなさい」と
言われました。ソンナ コトハ キイテネーヨ・・・です。

誰か御存知の方がいましたら教えてやってください。

長くなってスマソ
621優しい名無しさん:02/04/18 05:05
>>611
主治医ニ 直接 聞クノハ 賛成。
ワズカ 3日目、トレドミン 75mgノ時点デ
ジプレキサ処方 ノ 意味 ガ 不明。
622優しい名無しさん:02/04/18 05:13
>620
副作用とかに載って無いかも
知らないけど、そういう人知ってる。
623優しい名無しさん:02/04/18 06:42
624anonymous:02/04/18 08:05
kaigai no kusuri desuga,
"ATIVAN" ,"PMS-CLONAZEPAM" te nanndesuka?

Soukyuu ni onegaisimasu.

625608:02/04/18 09:59
>>609 カイゼルひげ様
早速のレス、有り難うございました。

 >6,582例中1%未満のヒトには便秘が出るようですね。<レキソタン
  
  い、1%未満ですか。悲しいですが仕方が無いですね。
  アドバイスの通り、水分補給をマメにするようにして様子を見ます。
  下剤を使うハメにはなりたくないですものね。
626優しい名無しさん:02/04/18 12:07
>610
モダフィニル(Modafinil) (製品名プロビジル)

作用機序は違います。リタリンはドーパミン系に作用するようですが、
モダフィニルはα1アドレナリン系に作用するようです。
精神的な作用よりは肉体的に目が覚める、ということで。
違う作用なので、ナルコさんがリタリンに耐性付いたときには
切り替えて耐性を取るのに使えますね。

参考:http://www.modafinil.com/alpha1.html
627優しい名無しさん:02/04/18 12:09
628優しい名無しさん:02/04/18 12:32
>>カイゼルひげ さま

592です。
解答いただいたとおり、やはり夜飲むことにしました。
ありがとうございました。
デプロメールって、飲んでから寝ると
必ず何時間後かに目が覚めるんです。その時間を逆算して
早起き人間になろうと思ってます。 (^^)
629614:02/04/18 13:21
>>619
どうもご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
効き過ぎる薬だと次の日生活できなくなるのでお伺いしたのですが、
マイスリー10mgで充分でしたo(^-^)o
しばらくはマイスリーで逝きます。
630606:02/04/18 16:14
>>607 カイゼルひげ様

回答ありがとうございました。ある事情でメジャー系が使えないので
マイスリー5mgを10mgにしたら途中覚醒はしたけど
その後6時間くらい眠れました。しばらくこれで様子を見ようと思います。
631KYO:02/04/18 18:28
>>614 >>629
エバミールがマイスリーならまず翌日に残ることはないでしょう。
ユーロジンは残る可能性高いです。
632優しい名無しさん:02/04/18 19:18
>>619さん
私の通っている◎◎クリニックは、レセプトには◎◎神経科クリニックに
なってます。気にしていませんが。
633:02/04/18 20:23
コンスタンという安定剤を飲んでいますが最近効きにくくなってきたよう
です。耐性ができたんでしょうか。その場合、耐性を無くす方法って
ありますか。もしなければ、どうしたらよいのでしょう?
634優しい名無しさん:02/04/18 20:31
ドグマチールで太るので、セラシーンという
ダイエット用サプリをためしてみたいと思っています。
このセラシーン、ヨウ素が大量に入っているとかで、
甲状腺に疾患のある人は飲めないそうです。
私は特に医者からは甲状腺関連のことは言われていませんが、
飲み合わせ的に大丈夫でしょうか。
ちなみにドグマの他に、抗不安薬とSSRIも飲んでいます。
635優しい名無しさん:02/04/18 20:32
>>633さん
しばらく飲まない事です。ODは止めましょう。
医者に言って別の薬に変えてもらいましょう。
わたしは、眠剤の耐性ができやすいので数種類をローテーションしています
(もちろん医者の指示で)
636優しい名無しさん:02/04/18 20:34
>>634
医者か薬剤師に聞いてみた方がよいと思われ。
637優しい名無しさん:02/04/18 20:44
 
638優しい名無しさん:02/04/18 23:44
アタラックスはどこの薬局で市販されてますか?
探しても見つからないので。
639610:02/04/18 23:57
>>626
情報サンクスです。
やっぱり、リタリンの代わりにつかえそうですね。
640優しい名無しさん:02/04/19 00:46
>>638
薬局の人に聞いてみた?
641ひなちょ ◆UtHvI8Qw :02/04/19 01:30
セルシンとワイパックスは、
どっちが効果が強いのかわかる方いますでしょうか?
642ななこ:02/04/19 03:37
どうしてMAO阻害剤ってたんぱく質と一緒にとっちゃいけないの?
セントジョーンズワートもあまりたんぱく質と一緒に
摂ってはいけないみたいだけど・・・。
医学的根拠ってあるんでしょうか?わかる方、教えてください!
643優しい名無しさん:02/04/19 05:26
>>642
チョット古イ記憶 デ 間違ッテタラ スマソ

蛋白質ニ含マレル チロシン ガ 体内デ
モノアミン ニ 変化シテ 、
体内ニオケル モノアミン ノ 量ガ 増エルカラ。
従ッテ 全テノ蛋白質ガ 悪イノデハ 無クテ、
チロシン等ノ 含有量ニヨル ト 思イマスガ・・・
因ニ、
チロシン ハ 必須アミノ酸デス。
644優しい名無しさん:02/04/19 05:43
あの、>>634でセラシーン(ヨウ素)と抗精神薬の飲み合わせ
について質問した者なのですが、
どなたかお詳しい方、アドバイス頂けないでしょうか?
>>636さんがおっしゃる通り、医師薬剤師に聞けというのは
まったくおっしゃる通りなのですが、
医者系は、ダイエットよりまず療養に専念せよって
ことであんまりとりあってくれないんです。。
ドグマ飲んでること知らない周囲から「太った」と言われ、
鬱が加速するようで苦しんでます。
645優しい名無しさん:02/04/19 09:15
>>644
兎ニ角、古イコト ナノデ 間違ッテ イタラ スマソ

チロシン ハ 体内デ モノアミン ニ ナリマスガ
一方デ 甲状腺ホルモン ニモ ナリマス。
従ッテ ヨウ素 ガ 大量ニ 摂取サレルト
\甲状腺ホルモン ノ 増加
相対的ニ ]モノアミン ノ 減少
ガ 起コリマス。
タダ
]ニツイテハ 体内デ調節サレルカモ
知レマセンガ・・・
上記ノ事ヲ 仮定シマスト、
\甲状腺ホルモン ニヨル 鬱ノ改善 ト 躁転
]甲状腺ホルモン ニヨル 躁 ノ改善
^セロトニン、ノルアドレナリン ノ 減少ニヨル 鬱
_ドーパミン ノ 減少ニヨル 鬱 ノ 改善(本当ニ?)
`甲状腺ホルモン ト ドグマチール トノ 相乗作用
ナドガ 考エラレ、複雑デ、格個人ニヨッテ、反応ガ
異ナリ、「何トモ言エナイ」 ト言ウノガ
本音デハ 無イデショウカ。
646優しい名無しさん:02/04/19 10:18
質問ですが毎日朝、昼、晩とレキソタン2mgだけ飲んでるん
ですけど・・舌が回りにくい感じがするんです・・このような
副作用ってあるんですか?
647611:02/04/19 10:23
>>カイゼルひげさん
レスありがとうございます。
>抑鬱症状はあるんですよね?
あります。
でも、三回目のジプレキサで鬱ではなく分裂症なのかな?
と疑問に思ってしまったので。
今度、主治医に勇気をだして病名を聞いてみます。

>>621さん
レスありがとうございます。
>トレドミン 75mgノ時点デ
>ジプレキサ処方 ノ 意味 ガ 不明。

やっぱりおかしいのでしょうか?
副作用の説明やどんな症状に効くなどの説明もなく
今回から強い薬にしてみますね。って処方されたのですが…。
>>625 さん(=>>608 さん)
そうしてみて下さい〜。
下剤(アローゼン・プルゼニド)は地獄ですんで。(^^;

>>628 さん(=>>592 さん)
どういたしまして〜。o(^-^)o
オレも、もう少し早起きにならないと。。。(^^;

>>629 さん(=>>614 さん)
どういたしまして。
オレはベゲBがないとダメっす。(@_@;)

>>606 さん(=>>606 さん)
そうしてみて下さい〜。

>>632さん
正式名称が「◎◎神経科クリニック」
なのかもしれないです。
>>646 さん
レキソの副作用(筋弛緩作用)で
舌が回りにくくなっているものと思われます。
慣れる場合もありますが、一応Dr.に相談してみて下さい。

>>647 さん(=>>611 さん)
確かに>>621さんが書かれていらっしゃる通り、
三回目の診察でジプレキサが出てきたのは「?」なんですが。。。

ジプレキサはMARTA(Multi-Acting Receptor Targeted Agent)
と逝って、5-HT(セロトニン)やD2(ドーパミン)レセプター以外の
さまざまな脳内物質に作用するクスリです。

専門スレもありますので、覗いてみて下さい↓。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012463661/l50
650優しい名無しさん:02/04/19 12:26
妹が精神科に通っているようなんです。
どう?ってきいても答えてくれないし・・・
で、処方箋を見つけましたので、考えられる病名および病状、
周囲はどう対処すべきかを教えていただきたいです。
お願い致します。
PZC糖衣錠2mg
ワイパックス錠0.5
アキネトン錠1mg
インプロメン錠3mg
ベゲタミン錠B
イソミタール
ブロバリン
レキソタン錠5
………以上です。
>>650 さん
<不安・緊張を取り除くクスリ>
インプロメン錠3mg、PZC糖衣錠2mg、
ワイパックス錠0.5、レキソタン錠5

<↑の副作用止め>
アキネトン錠1mg

<眠剤>
ベゲタミン錠B、イソミタール、ブロバリン

病状は、不安・緊張と不眠が猛烈に酷いって
カンジですかね。。。 処方は重い部類に入ると思います。
652優しい名無しさん:02/04/19 14:25
>>647
最初ニ SNRIヲ 処方シタ ト 言ウコト ハ
鬱ヲ 疑ッタハズデス。
モシモ
治療中ニ 精神症状ガ 出現シタ ト
仮定スル ト 普通ハ ドグマチール、アモキサン
ダト 思イマス。
モシモ 分裂病 ヲ 疑ッタトスルナラ、
SNRI ハ 切ル ハズデス。
ナゼナラ SNRI ニヨッテ、症状ガ 賦活サレタ
可能性ガ アルカラデス。
ソウ言ッタ 方法モ アルノカモ 知レマセンガ・・
653優しい名無しさん:02/04/19 14:34
薬で病は治りますか?
654650:02/04/19 14:46
カイゼルひげさん、ありがとうございます。

妹はいつも「死にたい、死なせてくれ」と言っています。
彼女の病名は何なんでしょう?

どうすれば彼女に生きる希望を与えてあげれるんでしょう?

中途半端な知識で彼女に接したりして、より自殺願望が強まるのが怖いです。
私自身も彼女の状態をきっちり把握しておきたいとおもいます。
655ゆゆ ◆PBvdgFOw :02/04/19 16:40
既出だったら申し訳ないのですがハルシオン(銀)で寝る時金縛りにあったりするのは副作用でしょうか?
656優しい名無しさん:02/04/19 16:41
>>655
そうです。
657ゆゆ ◆PBvdgFOw :02/04/19 16:46
>>656
普通なんですね〜有り難うございました。

ところでレスリンって言うのは何かのゾロ薬でしょうか?
>>653 さん
クスリ半分、自分半分、ですかね。

>>654 さん(=>>650 さん)
自殺念慮のほかに症状はありますか?

>>657 ゆゆ さん
デシレル(塩酸トラゾドン)と同じ抗鬱剤です。
659654:02/04/19 17:41
カイゼルひげさん、何度もすいません。
妹は2年前に2度薬を大量に飲み救急車で運ばれました。
それからこれまでの間も過食、拒食、鬱で悩んでいました。
人前に出るのが怖いと言っていました。
自分に自信が無く、アルバイトさえ行けないでいます。
夜も薬が無いと眠れないようです。それでも悪夢で何度も目が覚めると
いっていました。
一昨日は「手首が切って欲しいと言っている」と友人に電話していたのを
盗み聞きしてしまいました。

妹は離婚して実家に戻ってきました。
子供もいますのでなんとか治って欲しいと願っています。
アドバイスをお願い致します
660優しい名無しさん:02/04/19 17:43
抗不安薬や抗鬱剤飲むと
禿げてきたりしますか?
661優しい名無しさん:02/04/19 17:45
>>650
余計に詮索しない方がいいんじゃネーノ
662650:02/04/19 18:34
>661
でも家族の一員としては出来る限りの事をしてあげたいんです。
663KYO:02/04/19 18:51
>>634
肝臓や腎臓が健康ならば、問題ないと思います。
そのサプリに書いてある注意書きを守ることと、
念のため医者にもサプリを飲んでいることを伝えておいたほうが良いでしょう。
>>641
抗不安作用ではワイパックス、鎮静作用ではセルシン。
ただし個人差もありますので参考程度に。
664優しい名無しさん:02/04/19 19:11
>>657さん
私はデジレル(レスリン)飲み始めたらPDになりました。

>>660さん
禿げません。しかし鬱や不安の原因がストレスやホルモン異常だったら
禿げるかもしれません。
665611:02/04/19 19:13
>>カイゼルひげさん
レスありがとうございました。
ジプレキサの専門スレを読んでみたのですが、
どうも自分が訴えた症状とまったく逆の副作用がある薬を処方されたので
ますます謎になりました。
あとは主治医と相談してみます。ありがとうございました。


>>652さん
レスありがとうございます
摂食障害(過食嘔吐)と服薬中に自殺実行、
幻聴が聴こえると三回目に行ったらジプレキサが処方されました。
それらマルチに効くクスリなのでしょうか?

ジプレキサ専門スレで質問したら
「過食に効果があるのか実験されてるのかも」とレスがありました…
実験台だったらイヤだなぁ。。
666優しい名無しさん:02/04/19 19:14
>662
接し方:
 不要な干渉をしない
 ただし困っているときには適度に助けてあげる

病名は薬を見ただけでは判断できない。それに病名はあまり意味を為さない。
つか、病名なんてものはあってないようなもの。
667611:02/04/19 19:15
行ったら→×
言ったら→○

すみません…
668662:02/04/19 19:23
>666さん
 ありがとうございます。
 分かりました。見守って行きます。
 
669優しい名無しさん:02/04/19 19:37
>>664
よかった。
670KYO:02/04/19 19:50
>>650 >>654 >>659
薬から分かるのは、不安や緊張がかなり強いことと、不眠が非常にひどいことです。
周囲としてはとりあえず
・薬をちゃんと飲んでいる(貯め込んでいない)ことを確かめる。
・命令や強制はしない。ストレスではなく休養を与える。
といったところでしょう。
それから「死にたい」と言われた場合は「死んではだめ」と"命令・否定"するのではなく
「私はあなたが死んでほしくない」と"自分の意見"を言いましょう。
671優しい名無しさん:02/04/19 20:12
>>670さんに追加
ただし自傷行為(リスカ)は止めさせましょう。
でも普通リスカって「切ってほしいから切る」じゃなくて「切りたいから切る」もんなんですが...

あと、本当に「死にたい」ならリスカやODよりもっと確実な方法をとると思いますが。

経験者より
672659:02/04/19 20:22
KYOさん、ありがとうございます。
これからは私なりに気持ちを伝えてみます。

また妹が少しでも外出している間にでも薬の量を確かめてみます。


673659:02/04/19 20:29
>671
 妹は今まで飛び降りや飛び込み、リストカットも「怖い」と言っていましたので
 それでこちらも驚いているのです。

>あと、本当に「死にたい」ならリスカやODよりもっと確実な方法をとると思いますが。
 そうなんですか? でも「死にたい」気持ちはあるようなので
 注意して看て行こうとおもいます。

 ありがとうございました。
674ゆゆ ◆PBvdgFOw :02/04/19 20:32
デプロくらい副作用が少ない抗鬱薬って他に有りますか?
ぶしつけな質問でごめんなさい。
675優しい名無しさん:02/04/19 20:34
>>665
マサカ 過食症ニ ジプレキサ トハ 予測ノ
範囲外デシタ。
ジプレキサ ニハ 体重増加作用ガ アルノデ・・・
主治医ノ 先生モ 苦労サレテルノデショウ。
先生 ト 良ク 相談サレテ下サイ。
676671:02/04/19 20:43
>>673
>>あと、本当に「死にたい」ならリスカやODよりもっと確実な方法をとると思いますが。
>そうなんですか? でも「死にたい」気持ちはあるようなので
リスカじゃ何リットルも出血しないし、ODも胃が破裂するくらい薬飲まなくちゃならないです。
とりあえず家の中なら刃物やひもなどを隠しておく、外なら電車や車への飛び込みは注意して下さい。

私もありましたよ。朝方目が覚めて、カーテンレールにシーツ掛けて(以下略)した事が。

だんだんスレ違いの話になってきました。sageておきます。
677665:02/04/19 21:08
>>675
たびたび質問ばかりで申し訳ございません。

>ジプレキサ ニハ 体重増加作用ガ アルノデ・・・
このことはジブレキサ専門スレを一通りよんだのですが、分からなかったのです。

ジプレキサそのものが太る薬なのか、
ジプレキサ→過食→太るなのかどちらか分かりますでしょうか?

今日、主治医に相談した所「太る副作用はない」と断言されたので…




678KYO:02/04/19 22:00
>>671
たしかに、そのとおりですね。
もし自傷の可能性があるならば、刃物などはすべて没収しておいたほうが良いでしょう。
679優しい名無しさん:02/04/19 22:24
プロチアデンで体重が増加することってありますか?
何だか前よりも食欲が増してきてしまって、
食べても食べても満腹にならないのですが・・・。
680優しい名無しさん:02/04/20 00:09
>>677
カタ仮名 デハ 分カリニクイデショウカラ
平仮名デ書キマス。

調べれば、分かることですから、
はっきり申しますが、
mild な体重増加については、
統計的にはほぼ確定しております。
しかし、これは統計の母集団が
そのほとんどが分裂病患者であり、
一般の非分裂病者についても、
当てはまるかどうかは分かりません。
分裂病患者/非分裂病者の比較試験を
、私はまだ見たことがありません。
したがって、あなたの主治医が
「太らない」とハッキリと言われるのなら、
そうなのでしょう。

あくまでも統計なので
薬そのものによるか、あるいは
食欲増進によるかは分かりません。

最後ニ
ワタシノ フチュウイ ナ ハツゲン ヲ オワビ イタシマス。
681優しい名無しさん:02/04/20 01:51
はじめまして。
過眠と疲れがひどくはじめてクリニックに行きましたが
主治医が病名について何もいってくれません。
私もこのような状態で聞けばいいのに聞く事が出来ません。
(主治医にもうまく話せない状態です)


薬の事もインターネットで色々調べてみましたが
いまいちわかりません。
私の処方から何の病気か、薬の強さの程度は
わかりますでしょうか?

しかし、今いち効果の無い今日この頃です。

■朝食後
リタリン×1

■夕食後
パキシル20×1

■就寝前
アナフラニール25mg×1
レンドルミン×1
ハルシオン0.25mg×1
デジレル50mg×1

よろしくお願いします。
682671:02/04/20 02:31
>>681さん
鬱病だとは思うのですが、難治性か蔓延性かなぁ。
関係ないけど初診でその処方は怪しいですね。
SSRIと3環系同時に出したり(夜尿症があるなら別ですが)、
夜デジレル出すのに朝リタリン出したり。
683681:02/04/20 02:45
>>682さん
有り難うございます。鬱ですか…
なんとなく本等を読んでそれっぽなぁと思い病院にいったのですが
結局何の病気なのかわからずよけいに不安でした。

>SSRIと3環系同時に出したり
という部分がわからないのですがどの薬になりますか?
また同時に出す事でおきる事は何なのでしょうか?

リタリンについては、社会人を継続していくため
私が頼みました。リタリンの事は知らなかったんですが
「日中何がなんでも起きていられる薬はないのですか?それがなくちゃ
会社首になっちゃいます!」って頼み込んだんです。
主治医はなるべくならだしたくないんだけどなぁといいつつしぶしぶ出してくれました。

出来ればリタもう1錠増やして欲しいな。
激的に何が変わる訳じゃ無いけど起きていられる。
社会人してられる。
684優しい名無しさん:02/04/20 02:57
レキとソラナックとドグマのなかで
どれがいちばん単純な不安をやわらげますか?
ひとによるんでしょうか?
685614:02/04/20 03:05
>>631
KYOさん、
どうもありがとうございますm(_ _)m
686671:02/04/20 03:14
>>683さん
■朝食後
リタリン×1 →精神賦活剤(合法覚醒剤)

■夕食後
パキシル20×1→抗うつ+PD剤(SSRI)

■就寝前
アナフラニール25mg×1→3環系抗うつ剤
レンドルミン×1 →なんちゃって睡眠導入剤
ハルシオン0.25mg×1 →睡眠導入剤(超短期型)
デジレル50mg×1→抗うつ剤

デジレルは眠剤の代わりで出される事もあります
アナフラ+SSRIについては下記参照。フルボキサミンとはルボックスの
ことなのですが、他のSSRI(パキシル等)とも一緒に出す事は少ないです。

併用注意
(併用に注意すること)
薬剤名等
**選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)(フルボキサミン)

臨床症状・措置方法
**本剤の血中濃度が上昇し、作用が増強されるおそれがある。

機序・危険因子
**本剤の肝臓での酸化的な代謝を阻害し、本剤の血中濃度を上昇させると考えられる。

リタリンは耐性がつきやすいので程々に(休日は飲まないとか)。
687671:02/04/20 03:19
686の続き

出来ればリタリンはこれ以上増やさないで、カフェイン
(コーヒー等)で何とかした方がいいでしょう。エスタロンモカという
薬も売られています。
688mai:02/04/20 12:25
ちょっとでも食べないと、吐き気がするやら
うなじが痺れる(?)やらで、ここ数ヶ月の間に10キロ近くも体重が増え
BMIが32にまで膨れ上がってしまいました。
太ももの太さだけで60cm超えてます・・

サノレックスはBMIが35になるまで絶対に処方されないのですか?
というか、食欲抑える薬じゃなくても何かこの状況を解決出来そうな方法とかあれば知りたいです
689優しい名無しさん:02/04/20 12:31
いらいらをすぐに抑えられる薬ない?
薬局で買えるやつ。
690優しい名無しさん:02/04/20 12:46
アメリカなどではコンビニで気軽にssriがかえるというのに
なんで日本では医師の正しい処方にこだわるの?
691優しい名無しさん:02/04/20 13:04
ネットで抗うつ剤など購入して自分の判断で飲んでる人っていますか?
通院などしないでです。
692671:02/04/20 13:11
>>689
ありますよ。アタPとか。漢方薬でも2〜3種類(名前忘れた)
近所のドラッグストアで売ってた。結構高いけど。
693優しい名無しさん:02/04/20 13:26
>>690
セロトニン症候群ッテ 怖イヨ。
ムシロ
アメリカ デ ドウシテ 簡単ニ 手ニ 入ルノカ ノ 方ガ
不思議。

694優しい名無しさん:02/04/20 16:06
得意になって半角カナで書き込んでる人いるけど、
はっきりいってうざい。
そうまでして目立ちたいか!
695優しい名無しさん:02/04/20 18:03
不安神経症〜公でのスピーチや話に対する不安
宴会でのスピーチに備えての薬の飲み方は?
アルコールとの併用はよくないとのこと
今は三十分から一時間前にコンスタン0.8かメンビット0.4
を一錠のんでいるが
696優しい名無しさん:02/04/20 20:07
今、セパゾン2mg×2
デプロメール 50mg×1の処方を受けています。

眠くてしょうがないのです。
ある試験が目前のため、眠気の原因であると思われる
デプロメールを止めたいのですが、勝手にやめてはやっぱりまずいんでしょうか?
今日は病院が休みで、聞けなかったのです。・・・

一番最初はセパゾンのみの処方で、
その時はやる気はゼロ、鬱気味でしたが
眠気は無く体だけ異常に元気な状態でした。

誰か、おしえて!お願いします。・・・・
697優しい名無しさん:02/04/20 20:11
>>691
ここ。

ゾロフトってどうよ?(&他のSSRI)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1005717396
★★★プロザック総合スレッド★★★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015837130
698優しい名無しさん:02/04/20 20:20
>>689
ファイザー製薬のアタラックス−P
オール薬品のウット
同じくオールのノイロンホルテ
佐藤製薬のパンセダン・・・・
色々ありますよん。
あと↓に眠剤代わりになるものスレで、沈静作用のあるもの色々載ってます。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015490692/
699優しい名無しさん:02/04/20 21:32
ドグマチ-ルとソラナックスを服用してますがドグマは副作用が強くてやめたいの
ですがやめると体調悪くてなかなか切れません 止めて体調が悪いのは薬を断つ
ために出る体調の悪さなのか 薬がないとまだダメな体なのかわかりません
薬を断つにも一時的に体調が悪くなる事ってあるのでしょうか??
ご意見お願いします
700優しい名無しさん:02/04/20 21:35
動悸を止めるのには何が効きますか?
コンスタン以外であったら教えて下さい。
701優しい名無しさん:02/04/20 21:39
セルシン、β-blocker
702優しい名無しさん:02/04/20 21:54
嗚呼体重が増えていく・・・。
703優しい名無しさん:02/04/20 23:10
何故、アナフラは太るんですか?
704優しい名無しさん:02/04/21 00:11
>>688
そんなに太ってしまって、中性脂肪とか、血糖値とか大丈夫ですか?
ジプレキサの事もあったし、医者に相談してみた?
サノレックスは本当に大きい人にしか出ないよ。
薬の飲み合わせとかも気をつけないといけないしね。
705優しい名無しさん:02/04/21 12:25
日曜日は薬を飲まない方がいいですか?
706671:02/04/21 12:46
>>705さん
なんで?
707優しい名無しさん:02/04/21 12:49
すいません、「ヤブー」っていうHPのアドレス教えてもらえませんか?
検索かけたけど、関係のないHPばかりひっかかってしまうので。
教えてさんですんません。
708優しい名無しさん:02/04/21 14:26
Drug Yaboo! ならひっかかるぞ
それ以外ならスレ違い
709優しい名無しさん:02/04/21 14:36
>>706
薬の節約になるかな?っと
710優しい名無しさん:02/04/21 15:03
>>705
私もそれ考えることがある。
耐性つかないようにするためには極力飲まない方がいいかなとか。
711優しい名無しさん:02/04/21 15:09
ここは雑談スレではありません。
申し訳ないですが、質問以外は
行わないで下さい。
712優しい名無しさん:02/04/21 17:01
>>706-707
医師の処方通りに飲みましょう。
713:02/04/21 17:02
>>709-710の間違い
714優しい名無しさん:02/04/21 18:29
 先週の土曜日、生まれて初めてカウンセリングを受けました。
 それはそれで良かったのですが、その4日後にプロザック(昔のが残っていた)に
手を出してしまいました。
 来週の土曜日、2回目のカウンセリングなのですが、このことはカウンセラーに伝えたほうが
いいのでしょうか?

 
715優しい名無しさん:02/04/21 18:41
サイレースのスレが見つからなかったのですが、
これって強さどれくらいの位置にあるお薬なのでしょうか?
716688:02/04/21 19:52
>>704
多分、大丈夫じゃないです・・
産後太りで今より4`細いくらいまで太った事があったんですけど
その時でも健康診断で怖い数字出てたんで・・

フライングで病院に行ったりして、「やせろよデブ・・」とか
冷たーい視線浴びたら怖いので病院行くのが怖いんです
どう説明して良いんだかもよくわからないし・・
717優しい名無しさん:02/04/21 19:52
躁うつ病の妻の薬について、相談です。

結婚にともない病院も変わり、処方も変わったのですが
どうにも見当のつかない薬が1つあるんです。

これまでは
・リーマス200mg×2
・リスパダール1mg×1
・アキネトン1mg×1
・酸化マグネシウム0.5g
ほか、胃薬少々。

ところが、今度の病院は劇的に薬が変わってしまいました。
ひとつのパックに粉薬と錠剤が一緒くたに入ってて、
1.白い粉(酸化マグネシウムの類?)
2.表にLi/200、裏にYの刻印がある大粒の錠剤(炭酸リチウムの錠剤200mg?)
3.マークも刻印も表示も何もないピンク色の小粒の錠剤

この3.が一体なんなんだか、見当がつきません。
表示が何もなく、小粒でピンク色であること以外、まったく情報を持ち合わせません。
どなたか、この錠剤の正体の見当がつく方はいらっしゃいますでしょうか?
718優しい名無しさん:02/04/21 21:15
薬の副作用で便秘になりました。
どういった対策をすればよいのか教えて下さい。
この薬を飲めばいいとか、こういったことをすればいいとか・・・

医者に聞けず、自分で勝手な判断をして行動するのも怖くて困ってます。
719優しい名無しさん:02/04/21 21:40
薬は賞味期限みたいなものは
あるんですか?
720優しい名無しさん:02/04/21 23:07
>>716
太ってしまって病院にも外出も出来なくなってしまった人わりと多いみたいですね。
勇気を出して病院に行ったのに「どうしたのそのお腹?」とかっていわれて
(言った人は悪気はない言葉でも)怖くてでれなくなってしまうんだよね。
家からでないと、どうしても運動足りないからまた太るって悪循環になるんだよね。
ここは勇気出して一度病院行ったほうがいいと思うんだけど・・・
ヘッドホンとかして、人の言葉聞こえないようにして行ってみるとか。
721優しい名無しさん:02/04/21 23:14
>>717
病院か薬局に電話して聞くのが一番だと思いますよ。
どんどん病院や薬局利用しなくちゃ!高い医療費はらってるんだもん。
>>718
副作用で便秘。。。下剤を処方してもらうのがいいと思う。
その他は水分、運動などかな?下剤も毎日とかじゃなく3日に一回とかに
すればいいんじゃない?
>>719
ありますよ。
薬によってさまざまだし、その薬局でその薬がどのくらい回転してるかによって
もらってからの期限ってかわるよね。
722優しい名無しさん:02/04/22 00:41
自律神経を調整する薬として「ハイゼット」という薬を処方してもらったのですが、
あまり効いている感じがしません。視床下部のノルアドレナリンを下げるらしいのですが
もうすこし詳しい作用機序と薬についての全般的な説明を誰かお願いします。。
723優しい名無しさん:02/04/22 05:38
>>715
★ ロヒプノール=サイレース愛飲者協会 ★
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1002/10025/1002552951.htm
724723 訂正:02/04/22 05:40
725718:02/04/22 08:07
>>722
ありがとうございます。
医者に行くまでにまだ日があるので、薬屋で買ってみます。
726優しい名無しさん:02/04/22 18:58
>>719さん
賞味期限って...使用期限はありますよ。
冷暗所で保存して1〜3年くらい
727優しい名無しさん:02/04/22 19:17
>722
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/2900002F4057_1_01/@ebt-link;nh=1;lang=ja;uf=0?root=0

>ラット間脳のノルエピネフリン代謝回転の抑制傾向を示し、ノルエピネフリン含量の増加作用を示した。

だそうで。
728優しい名無しさん:02/04/22 22:29
不安・イライラの頓服で、今日テグレトールを処方されました。
これって、てんかんの薬ですよね、抗不安作用もあるんでしょうか?
誰か教えてください。
729優しい名無しさん:02/04/22 22:43
抗うつ剤で、一番眠気が出にくい薬って何でしょうか?
個人差により、一概には言えないものでしょうか?

私は普段から過眠ぎみで、抗うつ剤を飲むとますます
眠ってしまうのです。

明日、先生には相談してみるつもりですが・・・。
どなたか同じような体質の方で「これは眠気でないよ!」という
とっておきあったら、教えていただけませんでしょうか?

730優しい名無しさん:02/04/22 23:14
>>728
テグレトールは気分安定剤としても処方されます。

>>729
アモキサン
トレドミン
731優しい名無しさん:02/04/22 23:16
>>730 さま
ありがとうございます。
トレドミン、1回目の診療の時処方されたのですよ。
飲んだ次の日から毎日(?)16時間睡眠。

上のほうにも同じ事欠いてしまったのですが
先生に「トレドミンでそんな眠気が出た人初めてよ」
と、言われてしまいました。・・・・・
732優しい名無しさん:02/04/22 23:23

どなたか、インシュリンの致死量を教えて下さいませんか?
733優しい名無しさん:02/04/22 23:30
昏睡療法をするのかの??手に入るのかの?調べりゃわかるがの!
734優しい名無しさん:02/04/22 23:36
>>733
いったい、何処の方言だ?
735728:02/04/22 23:41
>>730
そうなんですか、ありがとうございます!!
でもフツーの抗不安剤出されないのはどうしてなんだろう。
フツーのでいいのに。
736優しい名無しさん:02/04/22 23:53
>735
いらいらというか、攻撃性が出る場合に対してテグレトール(カルバマゼピン)
使うことはあるみたいですよ。
入れ替わりの早い躁鬱なんかに対しても使いますし。
737優しい名無しさん:02/04/22 23:55
>>710
やっぱり基本は医師やくざいしのいう通りに飲むべきでは…
抗鬱は直ってもなお飲み続けなければ効果がないものもあるし。

耐性はそんなに心配しなくてもいいと思う。
もし、耐性が一般的にそんざいするなら、
どの患者も薬の増量を続けていなかければならなくなるじゃん。

薬の増減は必ず医師に相談してからやったほうがよいね。
738735:02/04/22 23:58
>>736
レスありがとうございます。
攻撃性…出てるんでしょうか。不安です。
前、出されてた薬が副作用でなくなって代わりに出されたんですが、
よくわかんないです、どういう意味で出されたのか。
別に攻撃性もてんかん発作もないのにな…。
739優しい名無しさん:02/04/22 23:58
いまレキソタン5ミリとパキシル10ミリ飲んでるんですが、

レキソタンの効いている時間はどれくらいなのでしょうか?

あとパキシルは夜に飲んでと医者に言われたんですが
寝る前でしょうか、それとも晩飯のあとに飲むんでしょうか
どちらがいいのですか?お願いします。
740優しい名無しさん:02/04/23 00:05
>739
眠気が起きるケースがあるので夜服用なんですね。
なので夕食後適当な時間で良いかと。
遅すぎると翌日に響くかも・・・

逆に眠れなくなったら朝服用になりますが(w

レキソタンは半日程度じゃないですかね?(半減期が26時間程度のはず…)
741優しい名無しさん:02/04/23 00:11
>>740
お答えいただきありがとうございました。
レキソタンはそれなりに長い間効いているんですね。
742菜々子:02/04/23 00:34
寝付くための安定剤として、ワイパックス×1(YPX)を彼氏に勧められたのですが、
ちょっと薬を飲んで寝るのは初めてで抵抗があるのですが・・・
どのくらい効果があるんですか?
743優しい名無しさん:02/04/23 00:42
>742
ワイパックスは、体への負担が少ないです。
強さとしては(一般的には)中くらいより強めあたりですが、
睡眠薬ほど強くないですし作用時間も短めです。
心配事が多くて寝付けないのならば気休め程度に飲んでみるのも良いかと。

でも効果があるようだったら精神科か心療内科を受診して正式に処方して
もらってくださいね。
744菜々子:02/04/23 00:50
>>743
レスありがとうございます。
明日の朝、目覚ましで起きれ、ます、よね。。。。
兄が先日ODをして運ばれたばかりなのでちょっと怖いんです。。。
745優しい名無しさん:02/04/23 01:36
抗鬱剤ってどうやってやめていったらいいんでしょうか。
急にやめるといけないとは言われたんですが。
746優しい名無しさん:02/04/23 01:44
>>745
急激な減薬は禁断症状の元です。
かならず、主治医の指示を受けてからにしてください。

747優しい名無しさん:02/04/23 01:55
症状良くなってもしばらく飲みづつけること。
減薬はお医者様と相談してね。

俺は3環系の抗鬱薬のイミどーる、
1日2錠から1錠にした。
医者がよくなったらやめてもいいといったから、
先日やめたらめまいや吐き気でやたら苦しくなって、
また元の処方にもどしました。
748優しい名無しさん:02/04/23 03:07
今度新スレ立てる時は、絶対におくすり110番のリンクをトップに貼っておきましょうね。
749優しい名無しさん:02/04/23 09:55
ゾロ品が多い薬の場合、どれが本家か調べるとしたら
添付文書の日付を1件ずつ調べるしかないでしょうか。
ハルシオンのゾロとかよくききますが、逆にハルシオンがアサシオンのゾロ
なんて言い方はするんでしょうか。
750優しい名無しさん:02/04/23 12:56
>>727
お答えいただきどうもです。
751優しい名無しさん:02/04/23 18:03
>>749
ハルシオンがアサシオンのゾロ、とは云いません。
後からゾロゾロ出てくるから、ゾロなのです。
あと、同成分だからといって、必ずしもゾロの関係があるとも云えません。
752優しい名無しさん:02/04/23 20:40
ゴキブリゾロゾロ
753優しい名無しさん:02/04/23 22:05
初めて病院に行って、ソラナックスとパキシルを貰ってきました。
試しに、ソラナックスを1錠飲んでみたんだけど、とても眠いです。
医者には仕事に行く前に飲むように言われたんですが、
仕事中眠くなってミスを連発しないかどうか不安です・・・
大丈夫でしょうか???
754優しい名無しさん:02/04/23 22:06
>>751
補足しますと、オリジナルのコピーをゾロと言います。
ある薬の特許が切れると(評判のいい薬なら)ゾロがゾロゾロと出てきます。
そういえば小泉首相がゾロ品を使うよう推奨していますね。保険点数を2点
上げたそうです
(詳しくはAERA最新号 p.28を見てください)
755優しい名無しさん:02/04/23 22:13
対人恐怖、あがり症あたりにパキッと効く薬ってなんでしょうか?
逆引きだとなかなか探すのも難しくて…。
756優しい名無しさん:02/04/23 22:15

どなたか、インシュリンの致死量がわかる方教えて下さいませんか?
757優しい名無しさん:02/04/23 22:30
ゾロ=ジェネリック=後発品
ゾロかどうかは厚生省が決めます。
ホームページに行ってみればわかるよ。
758優しい名無しさん:02/04/23 22:33
>>756
知ってどうするつもりなの?自殺他殺考えてるならスレ違いだよ。
759優しい名無しさん:02/04/23 22:33
昼間の不安を解消するために朝夕ソラナックス0.4ミリ一錠づつ、
を処方されていたのですが、
医師に眠気を訴えたところ処方が、朝夕一錠づつ、ワイパックス0.5
になったのですが、不安を消す効果はどちらのほうが高いでしょうか?
760優しい名無しさん:02/04/23 22:50
>>755
パキッと効く薬→パキッとする薬で
パキシル。
こんなんでましたけど・・
761優しい名無しさん:02/04/23 22:58
>>760
パキっとしません>パキシル
マターリ系です。
762優しい名無しさん:02/04/23 23:36
>>759
ワイパックスもソラナックスも中時間作用型の高薬効型なので、どっちも同じ様な
ものだと思います。
ただ、一般的にはソラナックスの方が薬効が強いなんて言われますが。
ソラナックスで眠くなるようなら、ワイパックスを出す、っていうのが精神科医の
セオリーだなんても言われます。
763優しい名無しさん:02/04/23 23:41
ワイパックスをのむとぼおおっとしてしまいます・・・
それを言ったら、レキソタンを処方してもらいました
効果は分かたない状態です。。。
本当に薬で治療できるのかな・・・??
仕事に支障が出るので2錠のところを勝手に1錠にしています
寝る前にはレンドルミンです
これ・・翌日の午後まで響きます・・・
病院変えようかな・・・
ちっとも不安がおさまりません
764菜々子:02/04/24 00:00
今日、心療内科のお医者さんのところに行ってきました。
セパゾンと、スタマクリットとトリプタノールをもらってきました。
セパゾンは安定剤だと言っていたけど後の2つは聞いてこなかったです。
どんな薬なのでしょうか?
765優しい名無しさん:02/04/24 00:21
>>763
レキソタンは比較的他の薬よりも眠気が弱いはず。
あと、医者の処方通りに飲まないと治るものも治らないよ。
レンドルミンが次の日まで残る……それはないと思うんだけどなあ。

>>764
スタマクリットは、ドグマチールという抗鬱剤(精神賦活剤ともいう)のゾロ薬。
トリプタノールは三環系抗鬱剤の一番強い薬。これが出るようになると、鬱の度合い
が重いと思っていいと思う。
766菜々子:02/04/24 00:36
>>765
そうなんですか。。。 私重いのかな・・ ありがとうございました。
767大友義博 ◆1kLRSA2k :02/04/24 00:42
朝、昼はリスパダールとアーテン
夜寝る前にはリスパダールとヒベルナ一錠づつとロヒプノール2mgを2錠

これっでにきび出来やすいですか
768優しい名無しさん:02/04/24 00:44
>>672
ご丁寧にありがとうございます。
なるほどセオリーですか。とりあえずワイパックス
を試してみますね。ねむくならずに効くといいなぁ。
769優しい名無しさん:02/04/24 01:17
>>766
トリプタノールが処方されたからといって、一概に鬱の度合いが重いとも言えない
んですけどね。
実は、私もトリプタノールを一日九錠飲んでいるんですが、主治医曰く、『鎮静効
果の高い薬だから、リストカット衝動を抑えるためにこれを使ってる』ってことな
んで、もしかしたら貴方も鎮静効果に重点を置いた処方なのかもしれません。
何か思い当たることあります?

>>767
んー。薬とにきびは関係ないと思いますよ。精神系の薬を飲んでいて、ニキビが出
来たという話は聞いたことありませんし。
多分、気にしなくていいと思います。

>>768
ワイパックスなんですが、もしかしたら眠くなるかもしれません。
ただ、眠くなるといってもこらえきれないほどのものじゃないと思います。ODの方
が良く飲まれてる薬なので。
770優しい名無しさん:02/04/24 01:19
769なんですが、『OD』じゃなくて『PD』です。
オーヴァードーズしちゃ駄目ですね(笑)。
771優しい名無しさん:02/04/24 01:33
医者にうつ病ではないと言われつつ、ssri出されてるんですが、これはどーゆうことなんでしょうか?

772優しい名無しさん:02/04/24 01:46
>>771
SSRIは何も、鬱だけに使われる薬ではありません。
強迫神経症などの神経症(ノイローゼ)の治療にも用いられます。
それと、今の精神科医のほとんどは初診時の処方箋でSSRIを書くと聞いたことがあ
ります。なので、それにあてはまるのではないでしょうか。
多分、貴方のかかったお医者さんはSSRI使用推進派の先生だったのではないでしょ
うか。
773優しい名無しさん:02/04/24 02:15
>>722
ありがとうございます。やっぱりその先生によって治療に関する考え方も違うんでしょうね。
以前、妊娠した事があるのですが、当時抗鬱剤、抗不安薬、眠剤などを飲んでいて
奇形児が生まれる確立が高いと医者から言われ、考えたあげくに中絶という道を選んでしまったのですが、
以前そのような事をしてしまった後悔もあり、子供がほしいのですが、それを望むなら薬を飲むのを
やめるのが最善の方法なのでしょうか?
774優しい名無しさん:02/04/24 02:18
赤面症に効く薬ってありますか?
775優しい名無しさん:02/04/24 02:24
>>773
えーと……難しい問題ですね。
確かに、各種トランキライザーや抗鬱剤、眠剤を服用していると、奇形児が生まれ
てしまうのは事実です。ただ、必ずしも奇形児が生まれるというわけではないので
すが。
まあ、これは最終的には個人の判断になるのでしょうけど、本当に子供が欲しいの
であれば、服薬を止めることが賢明です。
しかし、今の自分の状態が、トランキライザーなどを使用しないとどうしようもな
いという状態ならば、服薬をしなければなりません。
ですので、子供を欲しいということを主治医の先生に相談し、服薬を止めるか、子
供を産むかを考えた方がいいと思います。
答えになっているのかどうか解りませんが、先に言ったように最終的にはご自分の
判断、もしくは夫婦の判断になりますが、その前に主治医の先生との相談もすべき
だと思います。
薬を飲むのを止めた方がいいのか、という質問には、止めるべきです、としか私に
は言えません。
良く各自と相談した上で、ご自分の判断をされるのが賢明だと思います。
776優しい名無しさん:02/04/24 02:26
>>774
赤面症に効くかどうかは解りませんが、抗不安剤(マイナートランキライザー)が
適当なところだと思います。
これは主治医の先生に相談してみるのが一番かと思います。
777774:02/04/24 02:33
レキソタンは飲んでいるんですが
何故か赤面には効かないんですよね。
今度先生に聞いてみます。
ありがとうございました。
778優しい名無しさん:02/04/24 02:53
>>777
レキソタン使ってますか……うーん、レキソタン。レキソタンって鎮静系の中でも
強い薬効を持っているんですけどねえ……
レキソタンで駄目なら、効き目は弱くなりますがホリゾン(セルシン)か、セパゾ
ンなんかがいいと思います。
それでも駄目なら……レスタスを使うしかないでしょうねえ……
779優しい名無しさん:02/04/24 03:44
レキソタン1ミリとソラナックス0,4はどちらが作用が上ですか?
780優しい名無しさん:02/04/24 03:54
一昨日初めて心療内科に行ってきました。
「不安と緊張が酷くて人が怖い、すぐ赤面し、体が震える」などと言ったら
「軽いのだしとくから様子みようか」と
レキソタン2mgとピーゼットシー錠を二週間分出されました。
毎食後に一錠ずつ飲めとのことだったのでそのとおりにしたら
自分にあってないのか飲み合わせが悪いのか
朝から一日中とても眠くて大変でした。
不安などに効いてるという感じはわからず何だかぼーっとする感じです。
だるくて七時ごろ家に帰ってからすぐ寝てしまいました。(さっき起きました)
これは大丈夫なのでしょうか?それともまだ体が慣れてないだけ?
781優しい名無しさん:02/04/24 03:55
>>779
レキソタンです。間違いなく。
782優しい名無しさん:02/04/24 03:59
これから寝ようと思って
レンドルミンを飲みました、
しかし間違ってレキソタンを飲んでしまいました、
で、その後にレンドルミン飲んだのですが別に問題ないのでしょうか?
783優しい名無しさん:02/04/24 04:18
あげー
784優しい名無しさん:02/04/24 04:47
>>780
一日中眠くなった、というのは自然です。
PZCはかなりの催眠作用がありますから。
学校に通っているとか働いている人にとってはあまりお奨め出来ない処方です。
まあ、耐性がつけば慣れると思いますよ。気になさらず。

>>782
別に問題ないですよ。大丈夫です。
って、もう寝てるか(笑)。
785優しい名無しさん:02/04/24 06:50
>>784
780です。お答えありがとうございました。
今日は学校でちょっとした行事があり忙しくなりそうなんですが
もう飲んじゃったんですよPZC。
明日から日中はちょっと控えてみます。

ではでは。学校行ってきます。頑張んなきゃ。
レキソタン、ちゃんと効くといいなあ。


786優しい名無しさん:02/04/24 08:24
>>781
なんかソラナックスのが効くんですが、きのせいでしょうか?

レキソタン2ミリ=ソラナックス0,4だとおもってました。
787優しい名無しさん:02/04/24 08:59
レキソタンとコンスタンは作用が違うから一概にどちらが
不安をとるかはいえないのだそうです。
788優しい名無しさん:02/04/24 09:31
レキとソラの薬効の違いの説明きボーン!!!!
789749:02/04/24 09:39
>751>754>757さん
ありがとうございました。
厚生省のHP見てみます。
790優しい名無しさん:02/04/24 10:01
バレリンってどんな薬?
791優しい名無しさん:02/04/24 11:24
どうしても酒をを飲んでしまうんですが・・・悪影響とかありますか?
792優しい名無しさん:02/04/24 11:30
>>791
そら「酒代」がかかるという悪影響があるでしょ。
793優しい名無しさん:02/04/24 14:38
>>786
薬効については個人差もあるので、ソラナックスが効いたということは、貴方には
ソラナックスが効果的、ということでしょうね。

>>788
アルプラゾラム(ソラナックス)=葛藤行動を緩める作用、なだめる作用、鎮静作
用はジアゼパムの2〜7倍強力です。ソラナックスは0.4mgは楕円形、0.8mgが丸い
白い錠剤です。
ブロパゼラム(レキソタン)=ジアゼパムと比較して静穏作用や抗不安作用は約5
倍、催眠作用などは約2倍強いです。レキソタンの場合、1mgと2mgは丸い白い錠剤、
5mgは淡黄赤色の丸い錠剤です。

こんなんでいかな?

>>790
バレリンは抗てんかん剤です。

>>791
薬と一緒に酒を飲むのは、基本的に禁忌です。なぜなら、作用を強大化してしまう
からです。
だけど、私は眠剤を酒と一緒に飲みます(笑)。
794ゆゆ ◆PBvdgFOw :02/04/24 15:05
質問です。宜しくお願いします。
イライラを押さえる薬っていうのは例えばどんな薬が有りますか?
795優しい名無しさん:02/04/24 15:25
>>794
いらつきを押さえるには、抗不安剤や抗鬱剤を使います。
具体的に言うと、抗不安剤ではデパス、レキソタン、メレックス、セルシン、
セパゾン、セレナール、レスタス。抗鬱剤なら、トリプタノール、テトラミド
あたりかと思います。




新スレ出来たみたいなんで、そっちに移ります。
796774:02/04/24 20:53
今日病院行ってきました。
レキ赤面に効かないといったら
パキシルとメイラックス、
あとデパスを処方されました。
これってうつ病の薬って言うイメージだったんですけど
赤面に効くんでしょうか?
797優しい名無しさん:02/04/24 21:10
僕はパキシルとメイラックスとレキソタン
を飲んでるんですが、最近トイレ(小さいほうです)
に行く回数が異常に増えました。
これって薬のせいなんでしょうか?
798優しい名無しさん:02/04/24 22:34
 今日、病院へ行ってきました。
 デパスやパキシルを飲むとすぐ眠ってしまうといったら、以下の薬を頂きました。
   コンスタン 0.4mg
   ルボックス 25mg
 抗ウツ剤と安定剤です、と説明されました。
 過食の傾向があるみたいだから、それにも効果があると思います、とも
言われました。
 コンスタンのスレで眠気の副作用があるって書いてあったんですけど、
結構激しい眠気なんでしょうか?
 ルボックスの副作用ってのも何かあるんでしょうか?
 両方とも初めて飲む薬なので少し心配。
 キツイ薬なんでしょうか?
 処方された料って多いんでしょうか?
 教えてください、オネガイします。
799優しい名無しさん:02/04/24 22:39
デジレルを現在服用しているのですが、
他スレで、副作用でPDになると書いてあったんですが、
本当ですか?教えてください。
800優しい名無しさん:02/04/24 22:53
>>798
私も飲んでますよ<ルボックス
ルボ=デプロなのでこのスレ読んで見ましょう。
●●デプロメールを服用してる人●● 2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006805992/

ルボックスも眠くなりますよー
それとね、吐き気の副作用があるから多少過食はおさまりますが
女性は生理周期があるので、生理前の食欲なんかは止まらないと思う。
801 ◆cyewm.iE :02/04/24 23:06
前、レス読む気力が無くてゴメンね
インスミン15mgもらったけどこれって
どうなんですか?
べゲBじゃ寝れないって言ったらくれたけど?
802優しい名無しさん:02/04/24 23:10
以後の書き込みは#8にするようお願いします。


>>796
確かにパキシルはSSRIなので抗鬱剤ですが、既出の通り、神経症(ノイローゼ)の
治療にも用いられるので、多分それで処方されたのだと思われます。
メイラックスは、私も処方されるだろうなあ、とは思ってました。というのは、動
揺、躊躇してしまうことに対する改善効果は強いからです。
デパスは……まあ、これも不安を取り除くために処方されたのではないかと。

>>797
うーん……どうでしょう。そういった副作用は聞いたことがないですねえ……

>>798
確かに抗不安剤には眠気が出るといった副作用があります。
ですが、コンスタン(ソラナックス)はPDの発作が起きた時に舌下投与したりして
使われる薬ですので、眠気はそれほどないと思います。
ルボックスですが、副作用は従来の抗鬱剤と同じです。ただ、SSRI類はそれらの副
作用が少ないようになっていますので、あまり副作用は気にしないでいいです。

>>799
そんなことないと思います。聞いたことないので。
私も50mg服薬してますが、全くそんな副作用は出てません。
803優しい名無しさん:02/04/24 23:16
804 :02/04/24 23:21
インスミン?
805優しい名無しさん:02/04/24 23:23
>>803
ナイスフォロー。
806 ◆GuVmz79Q :02/04/24 23:24
インスミンってなあに?
誰も知らないの・・・
807優しい名無しさん:02/04/24 23:27
>>801
うーん……プラセボっぽい処方ですねえ。
インスミンってベンゾ系でもあんまり強い方じゃないし。
808優しい名無しさん:02/04/24 23:29
>>807
ゴメン。インスミンは長時間作用型でした。勘違い。
でも、ベゲB効かないのにインスミンってのはやっぱりおかしい。
809 ◆cyewm.iE :02/04/24 23:33
夕食後べゲBで寝るときインスミン15って普通なの?
次から#8にいきます
810優しい名無しさん:02/04/24 23:35
763です。遅いレスですが
>>765さん親切に教えてくださってありがとうございます
もしかしたら、同時にアルコールも採っているからかもしれません・・・
しばらく要ってなかった、病院にチカジカまた通おうと思います^^
811優しい名無しさん:02/04/24 23:38
>>800
 レス、ありがとうございます。
 ルポ=デプロなのね。
 だからスレ検索で「ルボックス」を調べても見つからなかったのか…。
 過食傾向を抑える効能は多少なりともあるみたいですね。
812優しい名無しさん:02/04/24 23:46
>>809
……普通ではないですね。少なくとも。

>>810
いえいえ。お役に立てば。
そうですねえ。アルコールと一緒に服薬しているかもしれませんねえ。
でも、そんなに残る薬ではないんですけどね、レンドルミン。
まあ、この辺は薬との相性というものもありますし。
病院にはこまめに通った方がいいですよん。
81399:02/04/24 23:47

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
814優しい名無しさん:02/04/25 00:55
食欲と唾液の異常増加と、唾液腺あたりのズキズキする痛みって、
断薬の副作用としてありますか?
私は5ヶ月間デプロメールとレキソタンを飲んでいましたが、
その後薬を断ったり、変えたり、また戻したり、タバコを一定時期
かなり吸ったり、全くやめたりするので、これが何の作用なのか
わからないんです。
病院の先生は「聞いたことない。わからない」とのことです。
この唾液腺のズキズキが不快で、いつも何か食べている状態です。
過食症のはじまりなんでしょうか?
よろしくお願いします。
815菜々子:02/04/25 00:58
>>769
はい、家族がODで運ばれたショックが大きくて
心療内科に伺ったものですから、
それらを処方された理由もわかります。。。
レスありがとうございました。
816優しい名無しさん:02/04/25 03:52
PDでコンスタン0.4mgを1日3回、4ヶ月飲んでいたんですけど、最近は効き目が
無くなってしまって、医者に言ったらデプロメール25mgとコンスタン0.4mgを
1日4回と緊張や不安のひどい時に飲むようにとべゲタミン錠-Bを処方されました。
デプロメールとべゲタミンは何か強い副作用などありますか?今ちょうど10日目
です。たまに胃が痛くなるのは副作用ですか?べゲタミンはとても眠くなります
が効いてる証拠なんでしょうか。どんどん薬が増えていって心配です。
817優しい名無しさん:02/04/25 04:57
申し訳有りませんが、質問を、
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019627962/
にもう一度書き込んで下さい。
書き込みが有れば、明日の夜十一時頃にレスをつけます。
818エレンタール:02/04/25 05:55
以前にかかりつけの内科医に不眠を訴えたところ、
ハルシオン0.25mg1Tを処方して頂いて安眠できていたのですが、
最近入眠までに2時間ちかくかかり今週の月曜日から新たに
セディール10mg3T/dayを処方して頂きました。

ところがこれを飲みはじめたところ、頭痛と吐き気に襲われてしまい
ますます寝付けなくなってしまいました。
ガイシュツかもしれませんが、この場合飲むのを止めた方がいいのでしょうか?
それとも副作用がおさまるまで飲み続けた方がいいのでしょうが?
教えてちゃんで申し訳ないのですが、いいアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
819DOしてしまいました。:02/04/25 15:24
昨日、とてつもなく嫌な事があったので、レンドルミン、プラスでぱす9錠、リーゼ
12錠をODしてしまいました。ビール飲んでです。起きたのが15時でした。
ODは体に負担が掛かるのでしょうか?しゃっくりが、止まりません。 
820移行しますた