スバルの水平対向エンジン搭載車は似非低重心 part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@見た瞬間に即決した
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141657362/l50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134910004/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145531421/
オールニューレオーネ鉛偽装事件
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153833282/
水平対向エンジン横揺れ問題
水平対向エンジンピストンコンロッド偏磨耗問題
水平対向エンジン潤滑油偏り問題
水平対向エンジン低回転トルク不足問題
水平対向エンジンマウント剛性不足問題
CPUプログラム不具合多発問題
AT滑り問題
水平対向ディーゼル更なる横揺れ問題どるなるの?
2名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/03/21(水) 06:06:04 ID:HOYxWQqT
暇な型は車板か車種・メーカー板に移してください。
3名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/03/21(水) 11:39:44 ID:xQN0rOvZ
復活したのか。
4名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/03/21(水) 17:26:31 ID:heekUBmn
5名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/03/25(日) 11:33:40 ID:NC+zpRgR
6名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/03/26(月) 10:52:40 ID:h7m1bZ71
7名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/03/31(土) 23:03:30 ID:GzEgn0bI
ボクサーエンジンの場合はクランク位置を重心と考えて良いと思う。
直四やV型はシリンダーの伸びている方向に多少ずれるんだろうけど
クランクのような重い部品が高速で回転するとジャイロ効果が生まれるから
重心はクランクの位置により近づいていくと思う。
クランク位置を重心と考えていいのでは。

8名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/04/08(日) 23:22:23 ID:YNQtEMTb
ブラバム アルファロメオ
9名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/04/09(月) 09:49:40 ID:2B6dv3Fs
ボクサーエンジンはBMWもでしょ?
10名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/04/10(火) 00:06:41 ID:TK3hMV2Z
世界中で二つしかない水平対向エンジン製造メーカー スバルとポルシェ
仲良しメーカーだけどその中で
世界最大の水平対向エンジン製造メーカーがスバルだお
11名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/04/12(木) 19:25:03 ID:1rTiDVp0
トライベッカの排気量が3.6Lにアップされる。
ボアだけ広げたのかと思っていたらクランクとコンロッドの接合部を
偏心構造にしてエンジン幅は増やさずにストロークも増やしたのだと。
ショートストロークの弊害で低速トルクが細かったのだろう。
ボクサーエンジンはストロークを伸ばすのも大変だなあ。
12名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/04/12(木) 22:12:07 ID:LSHqIBDt
構造的に考えてみると、水平対抗(ボクサータイプ)は
ピストンとシリンダーの圧着が上と下では、イコールではないから
突然焼き付きと聞いたことがある、
>1が書いてあるようにオイルの偏りも気になるが。
メーカーとしてはその辺をしっかりとクリアーしているのか?
そこのところよろしく
13名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/04/12(木) 22:34:08 ID:7dMu2KKa
意外とピストンは水平に動くほうが良いらしい
それなら、V型エンジンはピストンとシリンダーの圧着がさらにややこしいのではないですか?
直立エンジンも実際は角度が付いてマウントされてるし
14名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/05/02(水) 01:06:36 ID:A/QFKC22
スバルのカタログ面白いよ。
突っ込み所満載でひとやまいくらの若手芸人のネタより余程笑える。
スバルにはまるで別の物理の法則が存在するかのようだ。

スバルは早くオイル漏れの対策をしろ。
ユーザーにどれだけ無駄金を使わせる気だ。
15名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/05/02(水) 22:37:57 ID:ZwZ/GT00
【リリカルなのは】スバル・ナカジマのスレ【StrikerS】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1174995803/

【なのはStS】スバル・ナカジマ萌えスレ【千和】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/campus/1175883446/
16名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/05/20(日) 08:40:04 ID:ktBUcgrG
スバルのカタログ、景品表示法に違反しているのでは。
17名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/05/20(日) 16:59:20 ID:u5DQTPOy
ちょっと前まではどこのメーカーでも造れたエンジン。
それが今では良いとこ無しのエンジンだから淘汰されただけのこと。
18名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/05/20(日) 17:42:29 ID:0Tt7aJ9k
そんなこと言うと、ポルシェ911シリーズの水平対向エンジンのファンにも失礼だよ
19名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/06/08(金) 22:10:31 ID:pdcWMUR7
今度のインプは予想外にカッコ良い。
ただオイルは漏れるだろうしディーラーの対応も悪いだろうし
ヴィヴィオに乗ってた頃さんざんな目に遭ったからなあ。
20ボロが出るよ:2007/06/18(月) 00:19:51 ID:dHc6y+iV
ボロはボロ
21名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/06/19(火) 00:14:13 ID:XT+Xu2pJ
シリンダーなんてどんな道具でも人力じゃ動かないよ。
シリンダーの自重とかそんなチンケな力のレベルでは傷一つ付かない。
ピストンリングにシリンダー内壁の加工精度だろうな。
それに1960年代に起こったオイルの滲みは、ヘッド回りじゃない。
それよりオイル位、時々ゲージで確かめろよ。
継ぎ足ししてけば全交換よりオイル交換頻度が少なめでかえって楽だぞ。
22名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/07/25(水) 10:08:44 ID:65u15AU3
23名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/08/08(水) 23:00:09 ID:CWZI/RuI
今から再び水平対向RRを始めるメーカーもあるくらいですから

VWが水平対向4気等を搭載したコンパクト・カーを公開
http://www.hobidas.com/auto/carnews/article/carnews06_000628.html
24名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/09/05(水) 00:10:27 ID:Ig9cvfOh BE:626356883-2BP(0)
三菱のエンジンは手で回るときいたことがあるぞ。
25名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/09/05(水) 21:42:20 ID:5cLCwSab
うそだー
26名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/09/15(土) 00:10:04 ID:Ii0KO513
 一連のヒット車のおかげでポルシェは世界一利益率の高い自動車メーカーになった。
2007年7月期決算では、純利益が20億ドル(前期比33%増)に達した模様。営業利益率は19.8%と、トヨタ自動車の2倍の水準を誇る。
モルガン・スタンレーはポルシェの売上高が2012年には213億ドルに倍増すると予想する。業界最速の成長だ。

 ポルシェの成功の秘訣は、日本車並みに耐久性の高い高性能なクルマを作る方針にある。
1993年、破綻寸前のポルシェのCEOに就いたヴィーデキング氏は、トヨタの生産工程を学ぶためにエンジニアたちを日本に派遣。
品質とコストを劇的に改善させた。

▽News Source Nikkei Business Publications
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070906/134154/

ポルシェに習って、トヨタシステムの高品質のノウハウを学び飛躍が期待されます
27名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/09/15(土) 23:16:41 ID:jkXPCL5m
水平対向エンジンとは、クランクシャフトを中心にシリンダーが左右に向かい合い、
対向したピストンが左右対称の動きをする(クランクピンを共有しない)レシプロエンジン。

車体に対し回転軸が縦置きされるこのエンジンは、左右のバランスが良く重心も低く全長も短い。
また、対向したピストンがお互いの振動をうち消すため振動が少ない。

現在作っている主要メーカーはポルシェとスバルだけだが、
昔は比較的多くの車種に採用されており、
このエンジンを搭載した車には名車と呼ばれる車が多い。

ちなみに、フェラーリ・テスタロッサの12気筒エンジンは水平対向エンジンに見えるが、
対向するピストンがクランクピンを共有する(ピストンの動きが左右対称ではない)ため、
水平対向エンジンではなく180度V型エンジンとなる。
28名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/09/16(日) 01:23:02 ID:eu7hjwfM
とりあえず、世界一のトヨタが欲しがってるっていうのは分かった。
29名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/09/28(金) 22:31:36 ID:fUvWUrUw
水平対向エンジン すいへいたいこうえんじん

自動車の場合

 レシプロエンジンは、自動車の動力源としては圧倒的な多数派だが、その多くは直列型とV型が占め、
現在この水平対向型を自動車に採用、生産しているメーカーは 「富士重工(スバル)」と「ポルシェ」 のみである。

 全高の低い水平対向エンジンを低い位置にマウントする事により、その重心を低い位置に設定する事が可能になる他、
スバル、ポルシェ 二社ともに、エンジンを縦置きに配し、
そこからギアボックス、トランスファー、プロペラシャフト、リアデファンシャルなどの
重量物を自動車の中心に、一直線上に配置している。
これにより、重量バランスに関しても理想的な機構になっている。

 排気系に関してスバルの例をあげると、現行インプレッサ(一部グレードのみ)や現行レガシィ登場以前はピストンの1-3番と2-4番、
つまり左右に分けられたピストンの近い方同士の排気管をまず集合させ、そこからさらに1本に集合させていた(4気筒の場合)。
これは、取り回しとしては合理的だがピストンの爆発順に集合させていないため、排気干渉が生じてしまうデメリットがあった。
しかし、現行インプレッサ(一部グレードのみ)、及び四代目レガシィではこれを爆発順に集合させる
「等長等爆エキゾーストマニホールド」を採用。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%bf%e5%ca%bf%c2%d0%b8%fe%a5%a8%a5%f3%a5%b8%a5%f3
30名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/09/28(金) 23:06:58 ID:fUvWUrUw
新型レガシィには、等長等爆式の水平対向エンジンが搭載されているが、
実はこのエンジンはスバルにとっては新採用ではなく正確に言えば「復活」にあたる。
というのは、1966年に誕生した「スバル1000」というクルマで、同社はすでに水平対向エンジンを使っていたのだ。
エキゾーストを左右のバンクで2気筒づつそれぞれつないで、その独立した状態のまま左右のサイドシルを通し、
一番後ろに置かれていたタイコのところで1本に集合させるというレイアウトは、
今のポルシェ911とほぼ同じで、理想的な排気レイアウトといえるものだった。

ポルシェは空冷エンジンを捨てた

1960 年当時、水平対向エンジンは今よりもっとメジャーな存在だった。アルファロメオ、フェラーリ、ホンダの初代F-1を含め、
この形式のエンジンを使うメーカーは多かったのだ。
それが1970年代に入り排気ガス規制が厳しくなると、多くの自動車メーカーは水平対向エンジンの開発を断念していった。
ロータリーエンジンをこだわり続けているのがマツダ一社になったように、
水平対向エンジンを今でもこだわり続けているメーカーは、 スバルとポルシェ だけに減った。
両者は水平対向エンジンしか持っていなかったので、それを使って排ガス規制に対応するしかなかったのだ。

そこでスバルは、エキゾーストを片側で結んで直下型の触媒を装着し、排ガス規制に対応した。
どうして左右のバンクで結ぶといけないかというと、それだとエキマニから触媒までの距離が長くなり、
排ガスが触媒に入るまでに温度が下がってしまうからだ。
触媒は化学反応により作用するので、温度が高くなければ十分な効果が得られない。
排気ガスを浄化する、つまり窒素を酸素から離すためには高温で触媒を働かせる必要がある。
同じ理由から、ポルシェ911は「993」を最後に、空冷エンジンを捨てた。
空冷エンジンはその構造上、エンジンがなかなか暖まらないという性質を持っているため、
ポルシェは空冷のままでは時代を生き残れないと判断したのだ。
31名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/09/30(日) 01:07:57 ID:eeIjnnCj
結論

6発を完全ドライサンプでRRに積まないと、低重心には出来ない。
32名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/09/30(日) 15:44:48 ID:QILh3z+F
インテグレーテッドドライサンプ (セミドライサンプ)
ttp://homepage2.nifty.com/~hassy911/itsf.html

 ところで996はというと、ボクスターの水冷エンジンから採用されている「集中ドライサンプ潤滑システム」と同じです。
996になってからは「インテグレーテッド.ドライサンプ潤滑システム」とちょっと言い方が変わってます。

 このシステムですが、水冷になってエンジンオイルの量が大幅に減り、外部オイルタンクの必要性がなくなり、
エンジンの下部にオフセットしてリザーバータンクが付いてます。
このタイプは セミドライサンプ と言われるものです。
クランクシャフトに余ったオイルが直接かからないとでも申しましょうか。
33名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/09/30(日) 19:49:12 ID:/U3INm8O
>>12
>>21
オイル潤滑が不調に成ろうとも下に寄るからそれはオカルト。
やはりオイル管理。

>>13
それもピストンの摺動に関しては同様。
市販レベルでは問題にならない事だが
V型構造に因る音叉振動に対処された設計・補強を要する。
34名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/09/30(日) 19:51:01 ID:/U3INm8O
>>24-25
手漕ぎクランク棒有りでの話?無し?
35名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/10/01(月) 22:21:04 ID:XK5fpHvW
36名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/10/21(日) 06:12:21 ID:mJCPza3H
現行インプはスバル的には成功作らしい。
ほとんど街で見かけないけど。
37名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/12/30(日) 08:02:28 ID:GW3Ndo2z
スバルが言うには水平対向エンジンは振動が少ないらしいが
実際はかなり多いんだよなあ。
38名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/01/01(火) 01:43:54 ID:aE+wY6aW
スバル独自じゃなくてンダなんてゴールドウィングで二輪にも展開してるし
39 【大吉】 【1938円】 :2008/01/01(火) 09:10:15 ID:uaft0x6p
おみくじ大吉なら恥ずかしいドロドロ音スバル乗りみんな事故死!
おみくじ大凶ならジャッキうp中に愛車落下でおれ死亡!
40名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/01/01(火) 13:40:33 ID:WTi8I8MQ
スバル独自じゃなくて、ただ世界で一番に水平対向エンジンを生産してるだけですよ
人は水平対向エンジンの元締めと言ってるらしいですが
41名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/01/01(火) 14:00:17 ID:dDC73e00
モトーリ・モデルニ
42名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/01/02(水) 07:27:28 ID:9I0WW1ED
水平対向つくるしかない、スバル。
独自性強調してるけど違うでしょ。
43名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/01/08(火) 05:13:53 ID:mw4eRJa3
昔はビートルやアルファロメオのスッド
トヨタのパプリカ等ボクサーエンジンを載せるクルマは結構有ったと思うけど
消えていったのは単にメリットが無いからなのだろう。

あんなにボクサーエンジンの優位性を主張してしまったから
今更後には引けないし車体やエンジンを新しく開発するカネも無いのだろう。
あんなに高い位置にエンジンを搭載しても低重心と言い張るしか無いわな。
44名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/01/17(木) 13:03:28 ID:Y/o5jRl/
>>37 4亀頭は振動多いよね。
45名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/01/17(木) 21:35:41 ID:JhlkCj5M
EG33も。
46名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/02/01(金) 22:22:34 ID:uceiietV
【スバル ボクサーディーゼル】欧州市場待望のパワーユニット
http://response.jp/issue/2008/0201/article105109_1.html

スバル初のディーゼルエンジンはガソリンエンジンのDNAを色濃く受け継ぐ、
世界でも初めての水平対向ディーゼルエンジンだった。

「スバルボクサーディーゼル」と呼ばれる水平対向4気筒ディーゼルエンジンは、
『レガシィ』に搭載され3月のジュネーブモーターショーで発表。即日欧州で発売される予定だ。

さらには、やはり環境性能と経済性がポイントになるだろう。
ディーゼルエンジンはCO2の排出量が少なく燃費もよいからだ。
情報によると、ボクサーディーゼルを搭載したレガシィは、
欧州の一般路でのテストで燃料満タンから1100kmも走るというのだ。
これには、スバルも相当な手ごたえを得たのではないだろうか。
47名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/02/07(木) 21:53:14 ID:VpVgugLk
3代目 フォレスター  車内広く 走り健在  Yomiuri Shimbun.
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20080207ni_01.htm
48名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/02/10(日) 15:23:35 ID:G+9dREUk
ボクサーディーゼルが他のディーゼルより良くなるって事は無いよね。
悪いって事も無いだろうけど。
49名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/02/11(月) 12:52:39 ID:g273xIf2
富士重、ジュネーブショーに水平方向ディーゼル車−欧で来月発売
日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620080211041beac.html

富士重工業は、スイスで開催されるジュネーブ国際モーターショー(一般公開3月6日―16日)に、
乗用車用として世界初の水平対向ディーゼルエンジンを搭載した「レガシィ」と「アウトバック」を発表し、欧州で発売する。
将来は日米への投入を検討する。
 
エンジンは4気筒・排気量2000ccで最高出力150馬力。
デンソー製のソレノイド式1800気圧コモンレール(燃料噴射装置)や可変ノズル過給器などを採用、欧州の排出ガス規制「ユーロ4」に適合する。
燃費は1リットル当たり約17・9キロメートル。
アルミ合金製のシリンダーブロックを活用。同排気量の水平対向ガソリンエンジンに比べ全長を61・3ミリメートル短縮した。
 
モーターショーにはスポーツ多目的車(SUV)の新型「フォレスター」や電気自動車(EV)2車種を出品する。
50名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/02/14(木) 17:00:56 ID:/r8LPfeR
スバリスト 最強!
51名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/02/14(木) 17:14:17 ID:S6c1ZrbM
スバラー 車音痴!

52名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/02/16(土) 23:25:26 ID:04FtzVtg
カブのシリンダーの下側が傷だらけだったから、水平対向は心配だ。
1BOXミッドシップに適したエンジンだと思うが。
53名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/02/19(火) 12:56:50 ID:J1TQBN0X
話しかけてはいけません  目を見てはいけません
54名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/02/19(火) 22:20:07 ID:yCQpWdGo
>>53
キモイよスバオタ
55名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/03/15(土) 16:13:39 ID:VYA03EL+
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part30
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203763382/318

318 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/03/15(土) 00:47:25 ID:Xb2tjDNx0
>>308
「買ってやったんだからディーラーはなんでも無料で直して当たり前」という客がスバルの場合多いに違いない。
で、スバルの整備士や営業マンになりたがる若者がいなくなる、と。
そんなとこだろ。


電球や洗車用品など、カー用品のパッケージ写真には、なぜかレガシィが多用されている。
ああいうのを見ると、低学歴なのに小金持ちの馬鹿どもにたかられるスバルは大変だなと思う。
DQNを排除するために何か手を打った方がいい。
56名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/04/25(金) 11:15:38 ID:q5qLvIIz
三井金属、銀を使うディーゼル排ガス浄化触媒を開発

三井金属は、ディーゼルエンジン排ガスの浄化触媒として、従来のPt(白金)に代えて
安価なAg(銀)を使った触媒の開発に成功した。
PM(粒子状物質)を浄化する性能を維持しながら、貴金属コストを90%以上削減した。

ディーゼル排ガス触媒の多くはPtを使うが、その価格は極めて高い水準にある。
貴金属コストの削減が大きな課題だが、これまでPt以外の成分では浄化性能や
耐久性が充分ではないため実用化は難しいと見られてきた。

nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q2/569542/
57名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/05/01(木) 11:02:47 ID:N7tk3Gbq
スバオタきもいとかたまにあるけど何でですか?
誰だって好きなメーカーあるんじゃないですか。
車のこと詳しくないけど、きもいっていってる人が可哀相。
58名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/05/01(木) 11:51:17 ID:wekiWOaK
水平対向は低重心なんてことはない。
水平対向であるがゆえ、補器類はすべてエンジンの上に装着となるから。
そして水平対向最大のデメリットは、マフラーの取り回し。
エンジンを低くマウントすると、マフラーレイアウトのスペースが無くなるから、マウント位置を多少上げるしかない。

結果的に最も低重心なレシプロエンジンはV型ってことになる。
59名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/05/08(木) 10:32:21 ID:M4SxY4lq
初めて知ったんだが
数値的なエビデンスはあるの?
60名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/05/08(木) 13:45:23 ID:BQKZKg54
>>58
V型が低重心なら30度ほど傾けて搭載した直列エンジンも同じような重心位置になる。
61名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/05/15(木) 18:42:50 ID:Hk/5GQs9
スバルのエンジンは低重心で超軽量。エンジンの中で一番重いクランクシャフトもすごく短くて軽くて高強度。車の重心は低重心となるよ。補記類を除けばロータリーエンジンに匹敵する軽さだよ。
62名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/05/16(金) 18:31:02 ID:07bvU16Y
>>60
重心位置だけを考えればそうだが、直列エンジンにはエンジン自体の全長が長いという欠点がある。

なぜフォーミュラマシンはV型なのか…エンジン全長を短く、重心位置を下げれて、排気レイアウトに無理が無いからだ。

水平対抗は、エンジン単体での重心は低いが、排気レイアウトの関係でマウント位置を上げる必要があるので、結果的に重心位置が上がる。
もうひとつの欠点として、エンジンが占める横幅の拡大もある。
それは90年のF1において証明されている。
当時、スバルは水平対抗12気筒エンジンをコローニに供給しているが論外だった。
同年、ポルシェがアローズにエンジン供給しているが、重心位置とエンジンが占めるスペースを小さく出来ることからV12を選択している。
そして当時の強豪チームはすべてV型を使用している。

63名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/05/16(金) 23:35:00 ID:nmKZinP7
エビちゃん華やかCMで“スバルの顔
ttp://www.youtube.com/watch?v=LrgEzrCoAGQ

SUBARU - LEGACY × KAZU 熟練の挑戦者
ttp://www.youtube.com/watch?v=9yxKBeyfz7c

subaru legacy touring wagon & legacy b4
ttp://www.youtube.com/watch?v=NqmhME_qRU8
64機械・工学@2ch掲示板:2008/05/17(土) 08:25:44 ID:oqTlnXdR
 
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡  (Peaceful japonica の過去記事)
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/science6.2ch.net/kikai/1177320230/#l50

≡≡ 面白いエンジンの話−3 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1200130670/l50

≡≡ 面白いエンジンの話−4 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1210718994/l50
65名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/06/12(木) 17:25:40 ID:Yd8p20YJ
>>62
グループCで強かったポルシェ962は水平対向エンジン。
特にルマン24時間では他のV型や直列エンジンのライバルを抑え無敵とも言える強さを誇った。
それにスバルのF1エンジンは単に資金難からくる熟成不足。
66名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/06/12(木) 17:47:16 ID:4+5z6s9N
ポルシェはすごいよね
ほんとに低いとこに積むから
67名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/06/27(金) 14:42:04 ID:RCIO/kpt
>>62
これか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q128847637
実物を見たことが有ったはずだが
20年ちかく前の事だから記憶が曖昧
確か6気筒を2段重ねした12気筒だったと思うが
水平対向にしては全高が高くて航空機用みたいだったな
68名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/09/17(水) 10:45:52 ID:2jHsZaOi
VW BUG with SUBARU STI ENGINE
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DwS3W227qP8

Up date vw bug with subaru engine
ttp://jp.youtube.com/watch?v=owQaObW2Fyo
69名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/09/17(水) 11:01:45 ID:2jHsZaOi
1974 Porsche 914 with Subaru WRX Turbo installed
http://www.youtube.com/watch?v=L1EN8-SC7VM

Subaru powered 550 Spyder replica
http://www.youtube.com/watch?v=hJLKT-hYyOM
70名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/09/24(水) 23:14:09 ID:wB3h3ilv
軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/

軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/
71名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/12/03(水) 23:50:27 ID:UNimYY+u
NBonline(日経ビジネス オンライン)

独ポルシェ、アクセル全開
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070906/134154/

ポルシェの成功の秘訣は、日本車並みに耐久性の高い高性能なクルマを作る方針にある。
1993年、破綻寸前のポルシェのCEOに就いたヴィーデキング氏は、トヨタの生産工程を学ぶために
エンジニアたちを日本に派遣。品質とコストを劇的に改善させた。


破綻寸前のポルシェをよみがえらせたトヨタは心強いね。
72名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/01/07(水) 09:03:07 ID:dfflYTr8
「水平対向エンジンが走りに及ぼす影響」
http://www.subaru.jp/about/spirits/technology/sawd/15.html

ここで、エンジン形式別の搭載位置と回転バランスの違いについて
ご説明します。上のムービーをご覧ください。
おわかりになるでしょうか?いずれのエンジン形式もバランサーを持たない、
いわば「素組み」の状態ですが、そのなかで水平対向エンジンのみが
余計な振動もなく、スムーズに回転しています。
水平対向エンジンのメリットは、その優れた回転バランスによる
低振動性とともにエンジン自体のサイズをコンパクトに抑えることが
出来るというもの。そしてこのことが、他のエンジンレイアウトでは
実現できない、低い位置へのエンジン搭載を可能としました。
優れた回転バランスと低重心。これにより実現されるSYMMETRICAL AWDの
走りは、他のエンジン方式の採用では決して実現できるものではありません。
73名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/01/07(水) 09:27:04 ID:dfflYTr8
> 上のムービーをご覧ください。
 直列だけ単気筒w4気筒同士でもなければ同気筒同士勝負でもないww

> 水平対向エンジンのメリットは、その優れた回転バランスによる
> 低振動性とともにエンジン自体のサイズをコンパクトに抑えることが
> 出来るというもの。そしてこのことが、他のエンジンレイアウトでは
> 実現できない、低い位置へのエンジン搭載を可能としました。
 「低振動性による低位置搭載実現」を唄っとる、ここ重要!!ww

> 優れた回転バランスと低重心。これにより実現されるSYMMETRICAL AWDの
> 走りは、他のエンジン方式の採用では決して実現できるものではありません。
 何か、ここ迄の下り見させられてこの文だと、丸で水平対向でなきゃ
SYMMETRICAL AWD(…AWDを4WDと言い換えれば、対称四駆って事だな)に
できないと言ってる様な語弊感があるな〜。
ってか、何だよこのPR文、四駆中心なんかよオイッww

これは景品表示法違反か?!ww
これ、車メ板過去スレでスバヲタはこれを業者製作委託だから
業者の責任とか言ってたけど、それを大本営は何で使い続けてるんよwww
74名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/01(日) 21:09:38 ID:oOL2wSaY
「おかしいな」と思ったら通報しよう
*********************************************************************
●国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/
消費者トラブルメール箱:http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html

●日本消費経済新聞:http://www.nc-news.com/
「苦情・意見」投稿欄
消費者として、企業などに対して苦情や意見を言いたいと感じたことはありませんか。
弊紙では、企業の顧客対応や、その他、消費生活全般にかかわる、消費者からの「声」を募集しています。
「不満に感じた」「納得できない」「改善してほしい」、そんな率直な声をお寄せください。[email protected]

●JARO 日本広告審査機構:http://www.jaro.or.jp/ntl.html/j_tel.html
(受付は電話、FAX、手紙のみ)
75名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/02/03(火) 00:11:48 ID:8gK03UWQ
【総括】MAG-Xを語れ Part16【スクープ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1215338400/
76名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/03/24(火) 23:36:37 ID:6YG1xul3
トヨタの技術力を100とするとスバルのはどのくらい?
77名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/04/01(水) 14:04:01 ID:Ot8fyl+P
95
| (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^o^)ノ__,,:::========:::,,__
 |\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\.⌒⌒⌒\...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
 \ | ⌒⌒⌒~.| ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒..‐´      ゙          `‐..
   | (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^/                    \
   |\ ...........;;;;;;;;;;;;;;::´                           ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;......
   .....;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙        .'          きょうは                      ゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;..
;;;゙゙゙゙゙            /                          ゙:              ゙゙゙゙;;
゙゙;;;;;;;..........          ;゙                              ゙;     .........;;;;;;゙゙゙
  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙
       | (^o^)ノ ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
       |\.⌒⌒ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
       \ | ⌒⌒/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il||;(゙
         | (^o^)ノ`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|゚゙´
         |\.⌒⌒゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙⌒\
         \ | ⌒⌒⌒~.| ´゙`゙⌒ゞ;iilll|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|; _゙ι´゚゙´`゙ 優⌒⌒~|
           | (^o^)ノ | (^o^)ノ |´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´^o^)ノ | (^o^)ノ |
           |\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\
           \ | ⌒⌒⌒~.| ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|
| (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^o^)ノ__,,:::========:::,,__
 |\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\.⌒⌒⌒\...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
 \ | ⌒⌒⌒~.| ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒..‐´      ゙          `‐..
   | (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^/                    \
   |\ ...........;;;;;;;;;;;;;;::´                           ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;......
   .....;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙        .'        ここまで読んだ         ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;..
;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:              ゙゙゙゙;;
゙゙;;;;;;;..........          ;゙                              ゙;     .........;;;;;;゙゙゙
  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙
       | (^o^)ノ ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
       |\.⌒⌒ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
       \ | ⌒⌒/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il||;(゙
         | (^o^)ノ`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|゚゙´
         |\.⌒⌒゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙⌒\
         \ | ⌒⌒⌒~.| ´゙`゙⌒ゞ;iilll|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|; _゙ι´゚゙優´`゙ ⌒⌒~|
           | (^o^)ノ | (^o^)ノ |´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´^o^)ノ | (^o^)ノ |
           |\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\
           \ | ⌒⌒⌒~.| ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒⌒~|
79名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/06/30(火) 09:08:23 ID:eU7g3NiC
>>76
ヨタの技術力が100なら他の日本メーカーはどれも120〜150以上です
80名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/04(土) 22:45:09 ID:4h56J+/6
>79
直噴を止めて連続可変バルブリフトを未だに出せないホンダはどれくらい?
81名無しさん@見た瞬間に即決した:2009/07/25(土) 22:06:47 ID:Wf+GK60v
>>76
5
つか存在価値なし
82名無しさん@見た瞬間に即決した
>>79
YES

大当たりm

愛知の田舎の町工場〜〜〜〜〜