気学初心者質問スレ part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@占い修業中
九星、方位、祐気取りなど、気学に関する初歩的な質問や、
気学に関する個人的な相談などはこちらでどうぞ。
なお、流派によって見解の相違等がありますが、他流派の過度な非難はご遠慮下さい。

前スレ
気学初心者質問スレ part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1202094017/l50

過去ログ保存場所
http://www.geocities.jp/kigaku_log/

方位チェッカー
http://www.geocities.jp/standing_art/hoheto/idokeido.html
2名無しさん@占い修業中:2009/02/21(土) 00:05:37 ID:m4/7NQW4
>>1
おつ!
3名無しさん@占い修業中:2009/02/21(土) 00:07:23 ID:m4/7NQW4
>>1に補足

あちこち方位
http://h200.com/houi/
4名無しさん@占い修業中:2009/02/22(日) 23:38:24 ID:pMAVto2g

関連スレッド

九星気学(祐気取り・旅行・引越し)の実践方法
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1217671396/l50

気学 占断スレ Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1191132113/l50
5名無しさん@占い修業中:2009/02/24(火) 23:29:17 ID:7VTCYVdk
4-7男です。6-8女に恋愛を邪魔されます。嘘の噂流されています。どうすれば良いでしょうか?
6名無しさん@占い修業中:2009/02/25(水) 03:16:00 ID:5LUocGQx
>>3 携帯用もありますか?
7初心者ですが:2009/02/26(木) 15:01:19 ID:dxkJg51v
経験者の方、ご指導お願いします
気学の勉強をしています。普通の本屋にある気学の本は大体読みました。
初級〜中級の人が理解、実践できる適切な本、著者又は
「これはいいよ」という本があればぜひ教えていただけませんか。
3月1日に東京の鴨書店に行こうと思っています。
8名無しさん@占い修業中:2009/03/04(水) 23:15:00 ID:5G6kldUP
まんこ
9名無しさん@占い修業中:2009/03/11(水) 23:00:21 ID:6dj/vH3s
メルカトルをメルカルトだと信じている人…
10名無しさん@占い修業中:2009/03/15(日) 02:44:07 ID:wWGC0F9l
気学は最高!
11名無しさん@占い修業中:2009/03/26(木) 20:31:18 ID:sDKroMXg
イレブン
12名無しさん@占い修業中:2009/03/31(火) 00:16:15 ID:a9ksKbaB
ageてみる。
13名無しさん@占い修業中:2009/04/05(日) 15:11:54 ID:UU/ZFTCY
暦の見方が分からないので質問です。
四月に書いてある、「四月五日清明の節より月命戊辰三碧木星の月。暗剣殺東の方」ってどういう意味ですか?
また四月五日は「かのえ たつ 五黄」と書いてありますがどういう意味で、どう役立てるんですか?
ちなみに自分は五黄土星です。
14名無しさん@占い修業中:2009/04/05(日) 16:33:55 ID:+7V6QQ5V
>「四月五日清明の節より月命戊辰三碧木星の月。暗剣殺東の方」
二十四節気でいう「清明」に入る四月五日のからは、月の干支は「戊」「辰」で
九星は三碧木星になります、そして三碧木星の中宮だから五黄は西に回座し
暗剣殺はその180度反対の東の方位になります。と言う意味。

>四月五日は「かのえ たつ 五黄」
四月五日の日は干支が「庚」「辰」で、五黄土星の日です。と言う意味
一般的にはこの九星で方位盤を作って、あっちの方位がいい、あっちの方位が悪い
等の方位判断に用いられています。

ついでに言っておきますが、この日は旅行等の遠出などはしない方がいいです。
五黄の日の方位取りは良くありません。五黄の人ならば凶の相乗効果が出る可能性が
あるかもしれませんので。
15名無しさん@占い修業中:2009/04/07(火) 15:30:19 ID:g90KEGeo
なんだ。人に聞くだけ聞いて反応はゼロか…
説明してやって損した。
16名無しさん@占い修業中:2009/04/07(火) 17:51:07 ID:bc70uOic
アク禁だとおもう
17名無しさん@占い修業中:2009/04/10(金) 10:44:13 ID:acOtkSbE
六泊100キロの旅行に出ます。刻盤は気にしたほうがいいでしょうか?
他のスレで聞いたのに荒らししか返事しなくてモヤモヤしたままです。
18名無しさん@占い修業中:2009/04/10(金) 10:46:17 ID:acOtkSbE
あげてみる。でも、もう出発するからいいんだけど。
行き先が北東だから到着するのが破れの未刻とか申刻なんですよね。。
チェックインを遅らせて酉の刻になるようにしようかと思います。
19名無しさん@占い修業中:2009/04/10(金) 17:56:43 ID:WH7KU/TL
>刻盤は
遁甲だと気にしますが、気学は気にしないことになってます。

>到着するのが破れの未刻とか申刻なんですよね。。
出発時間が問題なのであって、到着時間は関係ないです。
特別な理論がない限り…
20名無しさん@占い修業中:2009/04/11(土) 11:19:33 ID:AG4Ejd5W
刻盤って時盤のことだよね?
気学でも気にする人は気にしてるよ?
ただ、時盤なら効果が出るのも消えるのも早いから
せいぜい旅行中に何かあるかの影響ってだけだけど。
21名無しさん@占い修業中:2009/04/11(土) 18:03:44 ID:tlVVGvel
>刻盤
使う時はせいぜいお水取りくらいなもんじゃないのかなあ。
2217ー18:2009/04/11(土) 18:43:49 ID:MZd+jHUj
レスありがとうございます。あまり気にしないでいいということでしょうか。
旅行二日目ですが、何故かとても眠くてだるくて、殆ど出掛けずに部屋で寝ていました。
明日は少し遠出して温泉にでも行こうかと思っています。
23名無しさん@占い修業中:2009/04/20(月) 09:46:06 ID:gu1zhQEv
今年は北に一泊くらいなら大丈夫だよね?
24名無しさん@占い修業中:2009/04/22(水) 18:26:08 ID:3ebOPvmB
年盤は関係ないとしても、遁甲上で時盤が悪いとダメだよ。
25名無しさん@占い修業中:2009/04/23(木) 18:36:19 ID:13QNozv7
意味がわからない
26名無しさん@占い修業中:2009/04/29(水) 05:56:21 ID:8hxRBgpD
しっかり5月に入るのは何日からかわかりますか?
5月1日からではないんですよね?
27名無しさん@占い修業中:2009/04/29(水) 06:48:43 ID:T7a0DxCG
>>26
5月5日から
28名無しさん@占い修業中:2009/04/29(水) 11:52:44 ID:8hxRBgpD
>>27どうもありがとうございます。
29名無しさん@占い修業中:2009/04/29(水) 17:00:54 ID:FXC6FtVz
1−3ですが5月に北西に一泊、6月に東南に一泊予定あるんですが行っても大丈夫でしょうか?
30名無しさん@占い修業中:2009/04/30(木) 01:28:16 ID:QnLS0Ry7
五月の北西は月破ですね。六月はいつ?日付がわからないと見れないよん。
31名無しさん@占い修業中:2009/04/30(木) 03:18:58 ID:V3Yy7MeL
日付が分からなくても
気学上で5月に入る6月なら東南は本命殺&月命的殺で
気学上の6月なら相剋。いずれにせよ凶方位。
32名無しさん@占い修業中:2009/04/30(木) 03:35:29 ID:YrcUX60r
30さん、31さん、ありがとうございます。凶方位なのですね。重ね重ね申し訳ないですが、2月に北西に引っ越ししているのですが大丈夫でしょうか?
33名無しさん@占い修業中:2009/04/30(木) 04:01:28 ID:V3Yy7MeL
>>32
どうして日付を書かないのかな?

2月3日以前なら、年盤相剋・月盤五黄殺の大凶。
立春以降なら、年盤本命殺の凶、月盤は本命にのみ吉。月命には相剋の凶。

という訳でいずれにせよ凶。
1-3ってのも確実な話なんだよね?
七夕前の7月生まれだったりしないね?
34名無しさん@占い修業中:2009/04/30(木) 17:03:16 ID:YrcUX60r
33さん、ありがとうございます。引っ越ししたのは2月24か25です。生まれは7月後半です。凶でしたか…警察沙汰になったりと驚くほど色々あり納得しました。
35名無しさん@占い修業中:2009/05/01(金) 22:42:06 ID:ceS0wt20
日の九星の一覧、または日の九星の陰遁陽遁の変わり目の一覧などのサイトはありませんか?
できたら60年以上の資料が欲しいんですが。
時期は問いません。何時から何時まででも構いません。
流派が分かると有り難いです。
36名無しさん@占い修業中:2009/05/01(金) 22:54:58 ID:bE2pcM1e
てすと
37名無しさん@占い修業中:2009/05/02(土) 10:40:42 ID:EBywgKid
あちこち方位で方位は調べました。九星吉方位がなぜか表示されません。
それぞれ二黒と四緑の方位をみていただきたいのです。

7/18の二黒から見た北西(微妙に西かも)。四緑から見た西(北西かも)

7/23の二黒から見た北東。四緑から見た西

7/21の二黒から見た北東。四緑から見た西

いそいで方位を調べたのであってるか不安ではありますが‥。
しかし九星吉方位は昨日も今日も表示されないのですが、
何かあったんでしょうか?今後使えないんでしょうか?
38名無しさん@占い修業中:2009/05/02(土) 11:13:14 ID:pW6Uz1jw
そこ日盤間違ってるから気をつけて!
39名無しさん@占い修業中:2009/05/02(土) 14:22:29 ID:XgWiS7L5
4035:2009/05/02(土) 19:59:34 ID:prVhCgAc
>>39
有難う御座いますm(__)m
41名無しさん@占い修業中:2009/05/02(土) 20:42:02 ID:EBywgKid
>>37ですが、表示できました。
>>38
年月盤は大丈夫ですよね‥?日運も今までここ見てたんですが‥(-ω-;)
42名無しさん@占い修業中:2009/05/11(月) 13:41:00 ID:tUJv1S1C
こんにちは、質問させてください。
東西南北は30度、北東南東南西北西はそれぞれ60度ですが、
例えば、北と北東の間の線の上は、方角的には何になるのでしょうか?
また、北東でも、ど真ん中の北東と、東に近いほうや北に近いほうの北東では、
効果がちがってきたりしますか?
よろしくお願いします。
43名無しさん@占い修業中:2009/05/11(月) 22:04:42 ID:sVnTs8OD
>>42
方位の境界線付近は、隣り合った方角の気が交じり合うので避けたほうがいいようです。
吉方位狙って、隣の五黄殺の影響受けたらシャレにならないし。

私はいくつかのサイトを参考にしてますが、避ける範囲は±5°だったり右6°左3°だったり・・・
いずれにしてもど真ん中狙うのにまちがいはなさそうです。
44名無しさん@占い修業中:2009/05/12(火) 09:22:12 ID:6YC6kLRm
気学は転職にも関係あるのでしょうか?
45名無しさん@占い修業中:2009/05/12(火) 10:02:16 ID:ortZq7t9
>>42
> また、北東でも、ど真ん中の北東と、東に近いほうや北に近いほうの北東では、
> 効果がちがってきたりしますか?

多少違ってきます。

東、西、南、北はど真ん中でも、北東や西北などはど真ん中は避けたほうが無難ですよ。


46名無しさん@占い修業中:2009/05/12(火) 16:52:24 ID:uA1B6AWV
>北東や西北などはど真ん中は避けたほうが無難ですよ。
初耳です。これはどうしてですか?
4742:2009/05/12(火) 20:58:33 ID:w3pp1cuy
43さん45さん、ご回答どうもありがとうございます。

>43さん、

参考になりました。
右6度 左3度 とは、境界線の右側左側ということでしょうか?

>45さん、

私もその理由が分かったら知りたいです。よろしくおねがいします。

実は、北東の方角に祐気で探した病院(評判とかも調べ上げて)が、
なぜか気になるくらい相性が合わず、
よく方角を調べたところ、北東の真ん中でした。
ど真ん中だから間違いがないだろうに、どうしてだろう、
私が剋気でも持っているのだろうか、と思っていたので、
今回この質問を、確認も兼ねてさせていただいた次第です。

どうぞ、よろしくおねがいいたします。
48名無しさん@占い修業中:2009/05/14(木) 22:20:05 ID:JUmV6JPR
気学の流派についてご存知のかた、教えてください。
主流派に該当する流派はなんていうのでしょうか?
園田先生(って、始祖ですよね?)の直系が主流?
そもそも、主流派はあるのですか?
よろしくお願いします。




49名無しさん@占い修業中:2009/05/22(金) 01:02:34 ID:ghlgsZnz
50名無しさん@占い修業中:2009/05/26(火) 03:55:47 ID:xu9BBrZG
病院が五黄や暗剣にあたる日はやはり避けるべきですか?

家から車で15分、方位は北西にあたる精神科なんですが、
主治医が非常勤なんであまり日が選べないんですよね。

日盤が悪いときは、
時盤で吉な九星が巡っている時間帯にすれば大丈夫ですか?
51名無しさん@占い修業中:2009/05/26(火) 08:12:32 ID:r4mrnhGC
>>38
九星吉方位、日常盤が間違ってるの?
52名無しさん@占い修業中:2009/05/26(火) 08:13:23 ID:r4mrnhGC
日常盤=×
日盤=○
53名無しさん@占い修業中:2009/05/28(木) 01:35:00 ID:6ChOUFvW
名古屋市西南部から見た京都市北部の方位は
西で合ってますか?
54名無しさん@占い修業中:2009/06/06(土) 23:06:55 ID:OE0CnXLL
本命八白 月命一白

来月西(山陰)か東(関東)に祐気取りを行こうと思っているんですが土用期間はやめたほうがいいですか?
5月に東へ用があって東京(2泊)行きまして7月は七赤が東(西は二黒)なので東のほうがいいとは思うのですが
象意としては西をとりたいので西にしようと思っています。(というかどうも東を取ると多忙になる感じがするので)

今現在26歳です アドバイスよろしければお願いします




55名無しさん@占い修業中:2009/06/11(木) 23:48:39 ID:pdgKcP6d
日分館
56秋山:2009/06/28(日) 08:26:47 ID:DhLP4c6q
すみません。教えて下さい。母が五黄で今年は北が本命殺と五黄殺にあたると思うのですが
北の方の浴室を改修したいのですが、今年だとやはり悪い影響はあるのでしょうか?
57名無しさん@占い修業中:2009/06/28(日) 11:02:09 ID:AOHjq6l0
家の改装に関係はありません。

それよりその家に住んでいるご家族の中で、本命星が中宮に入っている方がいる場合改築等は避けてください。今年の場合は本命星が九紫火星の方がいらっしゃる場合延期してください。
5856:2009/06/28(日) 18:42:32 ID:DhLP4c6q
>>57
占断、有り難うございます。浴室では無い部屋を浴室にするので配管とかもするのですが、
それでも支障は無いのでしょうか?
何度もすみません。
59名無しさん@占い修業中:2009/06/28(日) 19:28:57 ID:AOHjq6l0
はい。家の改築に五黄殺や本命殺などは関係がありません。
家相上の欠陥があるばあいにそれが家の中心からみてどの方角にあって、家族の誰に影響がでるかは鑑定します。

本来は穴を開けたりなどの家の「体」に傷つくをつける行為は住みながらやらない方がいいとは言われていますが、それも大きな問題はないでしょう。
6056:2009/06/28(日) 23:22:42 ID:DhLP4c6q
>>59
ご教示、本当に有り難うございました。
もう一つ教えて頂きたいのですが、北側の浴室はあまり良くないのでしょうか?重ね重ねすみませんm(__)m
61名無しさん@占い修業中:2009/06/30(火) 10:06:51 ID:ntrTjFNv
59です。
アクセス制限で書き込みできませんでした。

水の象意を持っている北に浴室は本来は向いていないのですが、現代の浴室は水をためないように使えば特に問題ありません。

お風呂の残り湯は洗濯に使おうなどとは考えず、入浴後捨てるようにしてください。
6256:2009/06/30(火) 23:06:46 ID:aIeZyt9M
>>61
解りました。悪い気を溜めなければ怖がることは無いのですね。
明確に指摘して頂きとても心強いです。重ねて有り難うございました。
63名無しさん@占い修業中:2009/08/13(木) 06:44:41 ID:v4v5sk7G
ほしゅ
64名無しさん@占い修業中:2009/08/19(水) 17:21:58 ID:lErLT21S
気学を習おうと思っています、どんな流派がありますか教えてください。
65名無しさん@占い修業中:2009/08/19(水) 17:36:43 ID:/KUC6B/f
流派ですか。それぞれの気学研究者がそれぞれに解釈したもの
だから、過去スレを読む、気にいった本があれば読んでみる。
年月をかけてじっくり取り組むといいよ。
その上でよい師匠に巡り逢えるといいね。
66名無しさん@占い修業中:2009/08/20(木) 16:10:21 ID:GqogPOo1
年の暗剣殺と月の五黄殺の方位に移転したことがわかったのですがどうなりますか
距離は直線で300Kmです
67名無しさん@占い修業中:2009/08/20(木) 17:04:09 ID:TpTmp3tH
どうもしないよ!
違う占術で観ればきっと大吉だよ!!
68もも:2009/08/20(木) 20:05:26 ID:qvvjdfR9
就学の方位はいつの時点でみるのでしょうか。 
その学校を初めて訪問したとき
合格発表の時
入学式の時

入学時でしたら最悪の方角に受験校が固まっています。
よろしくお願いします。
69名無しさん@占い修業中:2009/08/21(金) 01:05:16 ID:213shQDe
入学時に年盤とか月盤が悪いと級友や先生との関係が心配だなぁ。
でも、暗剣殺とか五黄殺でなければいいんじゃないの?
70名無しさん@占い修業中:2009/08/21(金) 01:19:39 ID:B3L47JSh
二黒の方位の旅行の場合は2に関係のある宿泊施設に泊まる必要がありますか?
あと2を表す食品は何がありますか?
71名無しさん@占い修業中:2009/09/04(金) 19:19:07 ID:mGYZC+2l
日清食品(に=2)
宿泊場所の住所が2丁目とか2番とか
ちかくに二またの道路があるとか
経営者が双子
72名無しさん@占い修業中:2009/09/05(土) 09:25:18 ID:35q4O/JA
八白の場合は八王子
73名無しさん@占い修業中:2009/09/05(土) 21:58:19 ID:35q4O/JA
しかし八王子行くには三鷹(三壁)を通過するのが問題
74名無しさん@占い修業中:2009/09/07(月) 20:38:23 ID:MaeAxwl8
本命四緑ですが四谷は本命殺にあたりますか
75名無しさん@占い修業中:2009/09/08(火) 03:21:49 ID:OibEfcLT
スペインやイタリアの南の方は 東京からみて北西でしょうか 西でしょうか?
76名無しさん@占い修業中:2009/09/08(火) 06:40:42 ID:QXY/ZDP7
北西に1票。
77名無しさん@占い修業中:2009/09/08(火) 09:16:47 ID:rZRLzzT3
キチガイスレに一票
78名無しさん@占い修業中:2009/09/09(水) 19:55:16 ID:ZK9cUSvk
面白い
サンドイッチは三壁だな
市ヶ谷は一白かい?
79  }Φ{  :2009/09/10(木) 19:51:29 ID:GfN1ak5X
>>75
直接一っ飛び(通信・弾導弾・瞬間移動…)するなら正距方位図法。
時間を架けながら迂回するなら、それぞれの移動単位毎に判断。
80名無しさん@占い修業中:2009/09/20(日) 07:05:51 ID:odSyIZD8
本命と月命ってどうやってだすんですか?
来月旅行にいくんですが吉方位か知りたいんですが、素人ですみません
81名無しさん@占い修業中:2009/09/22(火) 21:23:51 ID:K6HlowXQ
本命 六白、月命 九紫 です。
年の吉方位が西なんで来月10月、11月も西が月の吉方位です。
ただ日盤の見方がわかりません。西へ旅行に行くのに良い日を
割り出すにはどうするのか、それか何日に出発したらいいのか
わかる方、教えてください。お願いします。
82名無しさん@占い修業中:2009/09/27(日) 08:56:08 ID:9C3NCj+p
>>80さんへ
このサイトで調べてね。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA006966/i/ikyusei.htm
83名無しさん@占い修業中:2009/09/27(日) 09:00:43 ID:9C3NCj+p
>>80さんへ
>>81さんへ
気学・方位盤表示システム
http://www.booboo.ne.jp/cgi-bin/cgisam/bkss/menu.html
84名無しさん@占い修業中:2009/09/27(日) 09:32:16 ID:9C3NCj+p
>>80>>81さんへ

気学・方位盤表示システム
http://www.booboo.ne.jp/cgi-bin/cgisam/bkss/menu.html

@先ず初めに生年月日を入力して [本命星・月命星の表示]を押して最初に確認をする。

A次に■月盤■ の項目に 対象年月:西暦[2009]年[10]月 を入力する。

B[日盤一覧]をクリックする。

C■ 2009年10月の日盤一覧 ■が表示される。
年の九星:九紫火星
年の干支:己丑
年の節入 01/05 14:13

月の九星:六白金星
月の干支:甲戌
月の節入 10/08 12:40
⇒気学の場合は普通のグレゴリオ暦と違う中国暦なので10月8日12時40分より気学上の六白金星となる。

Dアンダーラインの各日付をクリックすれば ■ 2009年10月○日の日盤 ■ の吉凶の詳細項目が表示される。
85名無しさん@占い修業中:2009/09/30(水) 20:40:00 ID:vvNtWMYL
ttp://www.take-corp.com/page11.html
この人何を言ってるか分からない

「気学上の本当の南北線」が磁北磁南といっておいて
「西にずらしたところが正確な北の位置」とは真北よりさらに離すってこと?
86名無しさん@占い修業中:2009/10/01(木) 21:42:06 ID:VE2P8rf1
>>85
日本では磁北が真北より西にずれた位置に有るという事です。
偏西という事です。
87名無しさん@占い修業中:2009/10/05(月) 00:07:17 ID:vOS0sX2v
初歩的な質問で申し訳無いのですが、引っ越しをする際、年盤と月盤の両方が吉(もしくは凶以外)
でないといけないのでしょうか?家族分の吉を合わそうと思うと年盤はなんとか調節出来ても月盤までは
なかなか合わせられません。どうかご回答宜しくお願い致します。


88名無しさん@占い修業中:2009/10/05(月) 06:41:06 ID:ZY8aKRM+
今までのスレの流れだと、一家の主の盤がまず優先。
年盤・月盤は吉のほうが当然いい。ってか凶以外は吉しかないので。
(勘違いしてるかもしれないけど、相剋方位は凶方位なので、吉でも凶でもない方位というものは無い)

後は、ほかの家族の凶方位の度合いによって(たとえば奥さんにとっては五黄殺とかの大凶方)
該当者だけ移転時期をずらしたり、というところかな。
89名無しさん@占い修業中:2009/10/05(月) 23:27:38 ID:Te51R3BB
>>88
ありがとうございます。
90名無しさん@占い修業中:2009/10/06(火) 00:45:12 ID:XJW/SxGv
アゲ
91名無しさん@占い修業中:2009/10/11(日) 10:23:24 ID:Na1LzDy0
>>88
後は小児殺の方位と18歳未満は月命を重視するということ。

成人でも本命が凶になる方位なら月命と日命が吉になる方位を使用する。
92名無しさん@占い修業中:2009/10/11(日) 14:25:45 ID:/Vln3d7y
成人なら本命が凶の場合は使用しちゃいかんだろ。
93名無しさん@占い修業中:2009/10/18(日) 23:59:13 ID:LKjKs1U1
方角でこういうのが書いてありました
どういう意味なのか?と、どれが行ってはいけない上位なんでしょうか?

暗剣殺
五黄殺
日破
あなたの本命殺
あなたの的殺

もしよければ、いっては駄目な順あれば教えてください

初心者でなるべくわかりやすくおねがいします。


94名無しさん@占い修業中:2009/10/19(月) 21:29:16 ID:pxO6C9wp
>>93

>暗剣殺
>五黄殺
>日破
>あなたの本命殺
>あなたの的殺

移転の場合日破は考慮しない。
それ以外は全部だめ。順位はない。

さらに、歳破、月破、月命殺にも移転してはダメ。
95名無しさん@占い修業中:2009/10/20(火) 23:21:13 ID:kzodHLss
質問です。
わたしは【二黒土星】でございます。
この10月に【東北】に旅行に参りたいのですが、
2009年は、年盤・東北は【三碧木星(+大歳)】月盤は【九紫火星】となっています。
大歳は、吉方位も凶方位も効果を三倍にすると言いますがこの場合はどうなるのでしょうか?
サイトによっては大吉ではないが吉と出ていたりします。
また、二黒土星から見て三碧木星方角は凶方向なのでしょうか?
どうか、心得ある方ご指南よろしくお願いいたします。
96名無しさん@占い修業中:2009/10/27(火) 10:42:59 ID:KMWRRHDZ
全くの初心者でわからず悩んでいます
吉方位でも正反対の方位(西と東のように)へ旅行してはいけないという話を聞いたのですが
それは、年間を通してなのでしょうか?それとも同じ月の間だけ避ければいいのでしょうか?
どうぞご教示よろしくお願いいたします。
97名無しさん@占い修業中:2009/11/03(火) 02:26:55 ID:1Kck8zfy
>>96
打ち消すとか効果がうすくなるとか言われてるけど実際はどうなのかわからん…
自分の場合は凶方位じゃなければ気にしないけど
同じ月に正反対方位に行くのだけはやめておけばいいのではないかな。
98名無しさん@占い修業中:2009/11/04(水) 10:50:23 ID:sKAtYs96
>>95
凶方位は吉方位の3000000倍です。
例えば300kmの吉方位に行っても
3メートル凶方位に行くと悪いことしか起こりません。

何故3000000倍かと言うと、
そういうことにすれば何でも言い訳出来て便利だからです
99名無しさん@占い修業中:2009/11/04(水) 17:43:37 ID:MKkIAPwo
北東の吉方に一泊したのですが、やたら眠く寝るのに夢見が悪く熟睡出来ず。今までの悩みがリアルに出て何度も起きた。吉方なのに…。
100名無しさん@占い修業中:2009/11/04(水) 23:55:59 ID:GQ1sGyC8
8なのですが11月に西に行くといいと言われました。
何日に行くのがいいか優しい人教えて
101名無しさん@占い修業中:2009/11/05(木) 02:24:21 ID:bxiFo0Qq
>>99
面白い!
何時行ったの?
102名無しさん@占い修業中:2009/11/05(木) 02:30:50 ID:+tGdrP1p
>>100
本命星しか書いてないので
月盤と同じ盤の重ねを選ぶなら、16日、25日かな。
103名無しさん@占い修業中:2009/11/05(木) 03:02:32 ID:VmJJFTae
101さん、家を午後2時にでました。近距離ですぐ着きました。あんな夢見が悪いのはないぐらいでした…
104名無しさん@占い修業中:2009/11/08(日) 06:05:37 ID:3R+F6p8O
年が八
月が七です。
11月は五黄が中心にある月盤だから毒だしが酷く出やすくて西にも行かない方がいいのですか?
行っても温泉にははいらない方がいいのですか?
今日は日盤も五が巡るから行けるかなと思うのですが。
月変わりしたばかりで効果薄いのでしょうか。
105名無しさん@占い修業中:2009/11/08(日) 15:10:11 ID:Rf6i9T43
>>104
月盤の話ですよね。毒だし云々は知らないけれど、
節入り前後は気が入れ替わる時期なので混じっているとか?
西の六白ではなくはっきり七赤の効果が欲しいならやめたほうがいいですよ。
106名無しさん@占い修業中:2009/11/08(日) 15:14:49 ID:3R+F6p8O
>>105
ありがとう。
年八、月七は私の生まれ星です。
恋愛の効果がほしくて西を考えてました。
五黄が中央にくる時はどの方位にも行かない方がいいのは本当ですか?
107名無しさん@占い修業中:2009/11/08(日) 15:22:16 ID:l7qMME9T
>>104
今月西は月命殺だからやめた方がいいのではないかい。
108名無しさん@占い修業中:2009/11/08(日) 16:44:41 ID:3R+F6p8O
>>107
コメントありがとう。
私の生まれの七赤が、今月の西は良くないということですか?
109名無しさん@占い修業中:2009/11/09(月) 00:38:19 ID:L0QIvPIO
ググレカス
110名無しさん@占い修業中:2009/11/13(金) 21:40:23 ID:Lee3MpmH
>>97さん
96です
教えて下ってありがとうございます。
規制でお礼が遅くなりました。
申し訳ありません。
私は一白で、今年は6月に北東のアラスカ、7月10月そして今月は東のハワイに行ってきました。
来月どうしても西の福岡へ行かなければならない事情ができたので
せっかく吉方位に行ったのが無駄になるのではと心配になりお尋ねしました。
111名無しさん@占い修業中:2009/11/17(火) 03:58:16 ID:+5bzX9Tx
>>108
そうですよ。月命殺といってよくないですよ。
112名無しさん@占い修業中:2009/11/18(水) 00:07:05 ID:uibG9wjP
>>111
ありがとうございました。
113名無しさん@占い修業中:2009/11/21(土) 06:01:32 ID:U/8+GJO8
三合法ってなんですか?
114名無しさん@占い修業中:2010/01/04(月) 02:21:18 ID:/vbV6MVF
>>99
それはいわゆる『毒出し』現象では?
四ヶ月目に入るまでは、悪いことが多発するものです。
115名無しさん@占い修業中:2010/01/05(火) 01:36:31 ID:ZmOwQQjQ
近々銀行口座を開設したいのですが、よく銀行口座は吉方向で開設するとよいと書かれていますが、
その場合の吉方向は年盤、月盤、日盤のどの吉方向で見ればいいでしょうか?
なお、距離は2km以内のところで考えています。
日盤で考えていたのですが、銀行口座のように長く保ちたい物は、年盤や月盤とかも気にした方がいいのかと思ったり・・。
116名無しさん@占い修業中:2010/01/06(水) 08:50:56 ID:F06cXsNt
口座なんて、どこでも変わらないかと。

旅行と引越しのみに気をつけていれば宜しいと思われます。
117名無しさん@占い修業中:2010/01/07(木) 01:10:33 ID:9EaFqEv2
初歩的な質問で申し訳ありません。

私  : 本命 七赤金星 月命 六白金星
主人 : 本命 八白土星 月命 四緑木星
4歳と1歳の子二人

2月か3月に南東に160メートル離れた所に引っ越します。
主人にとっては吉方位のようですが、私はかなりの凶方位だとか…。
何か対処法があれば教えてください。
118名無しさん@占い修業中:2010/01/07(木) 16:31:42 ID:VyzvxfOy
>>116 私の知り合いの気学屋さんは、「産まれた子供の腹に
大きな赤いあざがあるのは、産院の方位が悪かったから」
と言っていた。自宅と同じ市内で、せいぜい5km程度しか
離れていない病院なのに。
何でも方位と結びつける人だったな。
119名無しさん@占い修業中:2010/01/07(木) 17:28:27 ID:E03+xpvZ
>>117
今年の南東はあなたにとって本命殺ですね。
本命殺は避けれるものなら避けるべきですが、どうしても引越ししなければいけないのですか?
南東の七赤で本命殺だと考えられる影響は右肺の病気ですね。
本命殺の影響が出てくるのは凶方の中でも最も遅くて10年後とかに出てきますから
それまでにまた吉方で南東(2015年)に引越しする方法をとるのもありかな?(旦那様にとっては
月命的殺だけど)
詳しく分かる人、補足お願いします。
120116:2010/01/08(金) 01:40:16 ID:+gLXtyqg
どうもありがとうございます。
では近いところで作ります。
121名無しさん@占い修業中:2010/01/08(金) 15:37:45 ID:lB8pSNyz
>>119
規制で書き込めませんでした。アドバイスありがとうございます。
引越しは戸建購入で既に契約済みなのです。
住宅ローンを組むのでしばらくは転居することもないと思います。
122名無しさん@占い修業中:2010/01/09(土) 04:10:29 ID:5SzmrflF
数年前、お砂取りをして砂を部屋に置いたり、持ち歩いたりしているのですが
いつになったらお返しすればいいのでしょうか?
またどこにお返しすればいいでしょうか?
どこの神社で購入したか分からないお砂が多いです。
123名無しさん@占い修業中:2010/01/11(月) 01:44:45 ID:/uT8moKh
吉方で砂を取って来ましたが、自宅の何処に撒いてもよいですか?

冬の土用 1/17〜の時期に砂を取って来るのはだめなんでしょうか??

124名無しさん@占い修業中:2010/01/11(月) 22:28:00 ID:HFMKoudW
毎月の吉方位ってどうやってわかるんでしょ・・
本見るしかないんですかね。
探し方が悪いのか、サイトとか見つけられない
馬鹿な私です。
私本命 二黒木星 月命九紫火星
たぶん月命は九紫だと思うんですが・・・

どなたが教えてください。
125124:2010/01/11(月) 22:29:08 ID:HFMKoudW
訂正
×本を見るしか
○本を買うしか
126名無しさん@占い修業中:2010/01/12(火) 02:30:08 ID:Kqxhc3d3
>>124
http://www.booboo.ne.jp/cgi-bin/cgisam/bkss/menu.html

↑でいいの?
ついでに>>122に答えて!
127124:2010/01/12(火) 10:17:49 ID:9iFHgT6F
>>126
教えて頂いてありがとうございます!!。
便利なサイトですね。

>>122
の質問に答えてあげたいのですが、
かなりの気学の初心者なので・・・・
どなたかお詳しい方、>>122にアドバイス
して頂けないでしょうか。

神社・仏閣板という所に質問スレみたいなのが
あったよ。答えてくれるかどうかはわかりませんが、
そちらに聞いて見るとかは?
128名無しさん@占い修業中:2010/01/15(金) 16:54:28 ID:adX0Q0iC
>>122の質問って、気学の話じゃなくて神仏に対する
基本的な礼儀の問題だろ。

どこの神社かも分からないとか話にならん。
129名無しさん@占い修業中:2010/01/19(火) 11:37:20 ID:e2Aa+/Cr
>>118
この場合
気学屋さんなら、マズ最初にトイレの位置を疑うと思うよ。
130名無しさん@占い修業中:2010/01/22(金) 16:41:33 ID:hTvAyB42
方角をとるときに真北か磁北かってことが流派によって違うみたいだけど一体どっち?
引越ししたい場所がちょうどその境目で困ってます。どちらも吉方で取れればいいんだけど
それはあり得ないので・・・
実際に境目の方位を取ってどちらかが出たという経験者はいますか?
131名無しさん@占い修業中:2010/01/28(木) 23:41:53 ID:u2DfJ1RI
境目はやめとけ。以上。
132名無しさん@占い修業中:2010/01/29(金) 00:51:43 ID:67UjhtXr
>>131
やっぱりそうだよね・・・危ない橋は渡らないことにする
133名無しさん@占い修業中:2010/02/11(木) 15:30:38 ID:Y6+edswe
本命四緑 月命二黒です。

吉方位は北西となってますが、2月のお水取りの日にちで質問です。
調べたところ、11日・20日・3月1日と書かれてる本やHPがあります。
11日は北西方位は日破なので方位はとれませんよね?17日・18日・
26日・27日は吉方位はとれないんでしょうかか?

よろしくお願いします<m(__)m>。
134名無しさん@占い修業中:2010/02/12(金) 05:03:40 ID:oMlTUhUV
三碧木星なんですけど、2月に南西方向に7泊の海外旅行ってマズいですか?
なんか凶方位みたいなんですけど?
135名無しさん@占い修業中:2010/02/12(金) 06:37:43 ID:+cSZ+vNz
占断スレでも似たようなこと聞いているね?
年盤五黄殺、月盤暗剣殺とわかっているのにマズいかと気学スレで聞くんだね。
大丈夫と言ってほしいんだね?

だ が 断 る
136名無しさん@占い修業中:2010/02/12(金) 09:55:53 ID:t6RjKF69
実際問題、出発する日にちと時間による
137名無しさん@占い修業中:2010/02/12(金) 10:59:21 ID:E5jMMbPn
>>136
海外なら即、月盤と年盤の影響が出るんじゃない?
138名無しさん@占い修業中:2010/02/12(金) 11:10:09 ID:t6RjKF69
月盤、年盤でみれるほど気学は単純じゃない
139名無しさん@占い修業中:2010/02/12(金) 18:37:42 ID:pXWDbzjn
1/6 が聞いたら顔を真っ赤にして怒り出しそう …
140名無しさん@占い修業中:2010/02/14(日) 02:57:49 ID:t5n8YBBw
>>138
お呼びじゃないぞ?
空気読めない奇門遁甲ゴキは巣に帰れw
141名無しさん@占い修業中:2010/02/22(月) 23:33:52 ID:50W4/4GW
九紫火星なんですが、今年は南が吉方との事で南の島へ行きたいのですが、
パックツアーの出発日が5月4日しかありません。
吉になるのは5日からとのことですが、前日出発だと凶のようです。
初日が悪ければ何日過ごしてもダメなのでしょうか?
142名無しさん@占い修業中:2010/02/23(火) 08:40:34 ID:2qOWsT9x
>141
北方も吉です。1週間後・9日後などの出発はないんですか?

143141:2010/02/23(火) 21:33:39 ID:2m4Ih7oL
あることはあるのですが、社会人なのでGW後にまとまった休暇が取りにくいため
できれば4日出発のツアーにしたかったのです。
無理なら今回は諦めます。
144名無しさん@占い修業中:2010/02/24(水) 02:14:18 ID:QJDNTEvM
>>143
出発初日が大事だよ。
5月4日なら確実に4月の気だから。
145名無しさん@占い修業中:2010/02/28(日) 08:28:26 ID:YSD0G2FO
そうそう。
気学は出発日が悪いと何日過ごしてもダメ。
というかむしろ悪くなる。5月4日は気学上まだ4月だから
月盤で暗剣殺の凶方になる。
5日から5月になるが、今年の暦上は5日の23時44分からだから
ほぼ6日からが本当の5月と見た方がいい。
どっちにしろ、4日発のツアーは気学を信じるならお勧めできないね。
146名無しさん@占い修業中:2010/03/07(日) 14:21:45 ID:RY0UvbtO
子供のころからの6回の引っ越しの年盤を遡って調べてみたら、本命的殺2回、暗剣殺1回、五黄殺1回でした。

昨年年盤月盤で大吉方位を取り引っ越しましたが、過去の積み重ねの凶作用は同じ回数の吉方移転を重ねないと打ち消されないものなのでしょうか。
147名無しさん@占い修業中:2010/03/07(日) 17:46:40 ID:9YE8MiEv
はじめまして。
本命星 九紫火星
月命星 五黄土星
家庭の事情で、沖縄へ引越しする可能性が強くなりました(埼玉県在住)
こちらで貼られていたサイトで、自分でも調べたのですが、5月なら5日以降の8、17日、6月なら13,22日が出発では大丈夫でしょうか?
子供の転院も兼ねてるのですが、引越しは世帯主の運気でみると聞いたのですが子供の運気も合わせた方が良いでしょうか?

148名無しさん@占い修業中:2010/03/07(日) 20:52:25 ID:tnRuKmeI
>>147
埼玉から沖縄の方角は西南ですよね?
今年の西南は五黄殺ですよ。しかも5月は年盤月盤が重なっています。
誰にとっても最悪な方位ですから出来れば引越しはやめた方がいいです。
どうしても引っ越さなくてはいけないのでしょうか?
149名無しさん@占い修業中:2010/03/07(日) 22:33:22 ID:9YE8MiEv
>>147です。148さん、レス有難うございます。
私の知識不足です。恥ずかしながら、埼玉県(川越近く)から沖縄だと南〜南西の感覚で捉えてました。
実家が沖縄という事と色々な事情が重なり、引越しを検討していたのですが無理に動かない方がいいのかな…
子供(本命一白、月命八白)の転院も兼ねるので無理しない方がいいかもしれませんね

150名無しさん@占い修業中:2010/03/08(月) 00:06:20 ID:OB6sdGSS
一白水星です
今年の3月から通ってる病院の方角が東の本命的殺ですが、事情があり
その病院へ通わざるえません。
とりあえず日運だけでもと思い、病院の方角が四緑の吉方位になる日を
選んで行きました。
吉方位になる日を選んでも、やはり年運の的殺は大きく影響しますか?
自宅から病院への距離は2・2`です

病院へ行った日の病院の方角。
年運 本命的殺(六白金星の方位)
月運 (八白土星の方位)
日運 (四緑木星の方位)
151名無しさん@占い修業中:2010/03/08(月) 23:01:23 ID:u16kHUuY
年運は影響しません
152名無しさん@占い修業中:2010/03/11(木) 20:52:42 ID:bw9StpFT
>>151
ありがとう。しばらく通わなければならないので心配だったのですが
安心しました。
念のため予約はなるべく吉方位になる日を選んでます。
153名無しさん@占い修業中:2010/03/12(金) 10:45:23 ID:mz3ZvDM9
一白水星ですが、6月の4日〜5日に一泊二日で七赤東南に祐希取りに行こうと計画してます。
しかし6月の6日が節入りのため、節入り前後の旅行は良くないと聞き躊躇してます。
翌月(翌日から)の東南は六白で、前月と同様、一白にとっては吉方位なので最初はあまり気にして
なかったのですが、
もし、効果が薄くなったり、凶意が生じるのであれば考え直したいと思うのですが
アドバイスいただけるとありがたいです。
154名無しさん@占い修業中:2010/03/12(金) 13:16:20 ID:lwnyLLdr
一度、同じような境目を使って祐気取りをしたことがあります。
月盤で七赤と六白の変わり目で、本命一白の自分にはどちらも吉方位だったので、
若干迷いましたが決行しました。効果は、金融面での好転が月盤応期にありました。
どちらかというと出発時の月盤である七赤が出たのでしょうか。
年盤は六白で西方位でした。2010年は一白白が西に回る年で年盤での応期にあたります。
なので、今年何かあるのではないかと楽しみにしています。
155154:2010/03/12(金) 13:19:38 ID:lwnyLLdr
ちなみに距離500キロ以上で滞在期間は10日間でした。
156名無しさん@占い修業中:2010/03/12(金) 16:20:14 ID:EAookkJY
>6月の4日〜5日に一泊二日で七赤東南

しかし、今回は日を改めた方がいいと思いますね。
157153:2010/03/12(金) 18:34:10 ID:GWSLw90n
>>154さんありがとう。
私も一白である自分にとって七赤六白ともにの吉方位なのでいいかな〜と
年盤も月板、日板の三つが揃って吉方位ならいいものだと思ってました。

>>156
やはり節入り前後は効果が薄くなりますかねえ
出来れば5月後半から6月初旬にかけてを予定しているのですが、
良い日にちがあればアドバイスいただけるとありがたいです。
158名無しさん@占い修業中:2010/03/16(火) 08:44:22 ID:3NbQVx++
フリーソフトで気学の月の運勢みたいなのを「○、△、×とか表示される」
3、4年ぐらいちょくちょく見てるんだけど、その鑑定結果が
感覚的に一ヶ月ぐらいずれてる気がするんだけど、
そんな風に感じる人っていますか?(ここ一年ぐらいの間かな)
フリーソフトの方がおかしいじゃないかと思って
他のWEBページで鑑定できる奴も見たけど結果は同じでした

スレチだけど、地球の周波数が上がってきてるとか
時間が進むのが早く感じるみたいな人が多いみたいだけど
そういうのとなんか影響してるのかな…

結果は今月「×」なんだけど、自分の感覚では全然×じゃなくて
むしろ「○」でこれは一ヶ月ずらして鑑定結果を当てはめると一致する
159名無しさん@占い修業中:2010/03/19(金) 11:48:50 ID:BsSj6tCc
上げ上げ
160名無しさん@占い修業中:2010/03/23(火) 01:35:11 ID:/g3nNfjJ
川崎市在住の六白金星です。
今年は東南が吉方位であるので、千葉県の勝浦か鴨川に行こうと思います。
電車で行く場合、一度ぐるっと北上して東南に着く感じですが、問題ないでしょうか。
バスでアクアライン(木更津)経由で行く方が良いのでしょうか。
どちらにしても、自家用車では行きません。
161名無しさん@占い修業中:2010/03/23(火) 09:28:22 ID:LfxeDUG3
勿論、吉方位には有益の気があるといわれてるので
吉方を外さず行動するほうが良い。
162名無しさん@占い修業中:2010/03/24(水) 00:22:42 ID:mTH+5Qku
>>161
サンクスです。
東南(方向)をなるべく外さない、木更津経由で行こうと思います。
そこから電車移動です。
163名無しさん@占い修業中:2010/03/24(水) 01:58:45 ID:hDQv4x8E
八白土星の者です。
今年H22年は東、東南、北西が吉方位に辺るようです。

以前にある気学家の方から
その年に複数個所の吉方位があっても
同じ年に反対方向同士で(東と西、東南と西北など)
吉方位を取った場合、佑気が相殺されて消されてしまうとのことでした。

出来れば北西と東南の両方の佑気を取りに行くつもりにしていたのですが
流派にもよると思いますが、いかがなものでしょうか?
164名無しさん@占い修業中:2010/03/24(水) 08:36:45 ID:zBDDk1Tc
俺の聞いた話だと、年内は正反対は止めとくほうがいいと聞いたが
流派によって違うのでなんとも言えない
165名無しさん@占い修業中:2010/03/24(水) 09:19:10 ID:b+ilRr4N
本当に相殺されてしまうのか、実行して確かめるのも一興。
もし心配ならば、そんなのは関係ないとする流派の方位占法を
頼るのも手。

数日の旅行に年盤の使用は関係ないと、そんな感じはする。
166名無しさん@占い修業中:2010/03/24(水) 14:02:32 ID:VRyuQcEk
五黄土星、巳女です。
4月中旬に南西方に引っ越しをするのですが、調べてみたら最悪方角らしく・・・
マンション購入での移転なので、いまさら中止することはできません。
なにか対処法などありましたら、教えてください。
167名無しさん@占い修業中:2010/03/24(水) 14:54:31 ID:7w1dhdKm
そこまで最悪だと対処法はありません。
168名無しさん@占い修業中:2010/03/24(水) 18:41:30 ID:+IKqGekJ
>>166
五黄殺でしかも本命殺でもあるじゃない。
なんで買う前に調べないの?申し訳ないけど対処法は無い・・・
169名無しさん@占い修業中:2010/03/24(水) 19:53:38 ID:sZ2NkTkE


170名無しさん@占い修業中:2010/03/24(水) 20:12:57 ID:7w1dhdKm
対処法って、結局はそこに引越ししないことなんだよね。

別に強制的にそこに引越ししないと死ぬわけじゃあるまいし
自分は吉方の場所に引越しして、そこは人に貸すとか
いくらでもあるんじゃ。
171名無しさん@占い修業中:2010/03/24(水) 20:55:52 ID:nOCQw+Vn
>>166
引っ越しして60日が経過したら、克気抜き法を行なうこと。
172名無しさん@占い修業中:2010/03/24(水) 21:40:46 ID:yrUpYf7a
五黄殺に引っ越し。。
もっとも凶現象が現れる行為じゃないですか。
さすがに危険すぎるね。
173166:2010/03/25(木) 11:23:53 ID:fOJPd0EA
無知すぎた自分を反省してます。
皆さん、レスありがとうございました。
174名無しさん@占い修業中:2010/03/25(木) 12:26:46 ID:p2jA0taZ
克気抜きなんてねーよw
試しにどうやるのか言ってみろ
金貰わないと思い出さないだろうけどw
175名無しさん@占い修業中:2010/03/26(金) 16:13:40 ID:2vl9CFuN
克気抜き法ってどうやるの?
ここにそんなこと書くぐらいなら、もったいぶらずにちゃんと教えろよ。

ちなみに、うちが前、凶方に引っ越した経験では
60日経った後では、もう壊れていた。
もっと長いサイクルで見ると、いろいろと考えることはあるけどね。
176名無しさん@占い修業中:2010/03/27(土) 00:33:41 ID:BnmMtdOY
>>166
来年3月に引越しするとか・・・
そのまま引っ越すならその後何があったかレポして欲しいw

【吉方位】気学(移転、旅行)報告【凶方位】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1241253088/
177名無しさん@占い修業中:2010/03/27(土) 00:35:48 ID:BnmMtdOY
ちなみに3月は吉でも凶でもないけど来年5月だと月の方位は吉
178名無しさん@占い修業中:2010/03/27(土) 00:55:10 ID:BnmMtdOY
今年4月中旬は 南東と東◎  西〇〇 北西ちょい悪
なのでどうしても借りてる家でないとダメなら実家がそっち方向にあるなら一時退避とか
179名無しさん@占い修業中:2010/03/27(土) 01:07:43 ID:BnmMtdOY
それか四月に南東行って5月か7・8・9月〇に西に行けば
ちょうどマンションの方角にならないかね
実家が遠いなら荷物だけマンションに運んでレオパレスとか
180名無しさん@占い修業中:2010/03/27(土) 12:56:58 ID:WoP1yHrs
そんなセコイこと考えてあっち行ったりこっち行ったり
右往左往しだす時点で終わってるわ。
181名無しさん@占い修業中:2010/03/27(土) 15:58:52 ID:JPOBUiuR
でもマンション購入だからずっと住むんだろうし、持ち家なら即移動しなくてもいいんだろから
ちょっと旅行に行った出費とでも思って3ヶ月ぐらいなら家賃払ってそうしたほうがいいような気がするんだけど。
対処方きいてるんだしウィークリーマンションかゲストハウスとか…
ちょろちょろ移動より2ヶ月以上間を空けて移動した方がいいけどね。
182名無しさん@占い修業中:2010/03/27(土) 16:02:52 ID:JPOBUiuR
ここで見ればいいよ
方角の位地は正確にね(境目付近より中央のが効果ある)

簡易版
九星吉方位(日盤はまちがい)
http://cgi.tky.3web.ne.jp/~missm/cgi-missm/kd_result.cgi
今週の吉方位
http://www.nishitani-newyork.com/top/houi.html

細かいの
気学占い・方位盤表示システム
http://www.booboo.ne.jp/cgi-bin/cgisam/bkss/menu.html
あちこち方位
http://h200.com/houi/
方位チェッカー
http://www.geocities.jp/standing_art/hoheto/idokeido.html

携帯の人用URL
気学方位盤表示システム
http://www.booboo.ne.jp/cgi-bin/cgisam/bkss/i.html
九星気学
http://hp.vector.co.jp/authors/VA006966/i/ikyusei.htm
183名無しさん@占い修業中:2010/03/27(土) 20:43:56 ID:WoP1yHrs
肝心なとこは教えないんだな、さすがだw
184名無しさん@占い修業中:2010/03/28(日) 01:51:46 ID:ZTpFkMc8
肝心なとこって何よ
185気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/03/28(日) 02:12:19 ID:mDa+D9s/
おひさしブリーフ
気学の本スレって無くなったの?
祐気取りの結果報告とかいうやつ
186気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/03/28(日) 02:19:30 ID:mDa+D9s/
自分のトリップでググッたら気学総合スレかもうないのね
4年ぶりかも〜
またちょっと引っ越そうかなと思ってこの板のこと思い出したよ
当時の人いるかな〜大阪弁とか
ゆうき旅行は時々行ってたから報告とかぼちぼちしますね
ID出るようになってて便利かもね
187名無しさん@占い修業中:2010/03/28(日) 04:29:50 ID:Ue6z9+1e
2ちゃんでは毒にも薬にもならないところしか教えない。
肝心なとこは自分で探せってこったね。
188名無しさん@占い修業中:2010/03/28(日) 04:42:12 ID:khhc9cya
>>185
スレはいっぱいあるよ
重複スレっぽいのもあるけど

【吉方位】気学(移転、旅行)報告【凶方位】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1241253088/
九星気学(祐気取り・旅行・引越し)の実践方法part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1249119204/
【旅行】吉方位に行こう!【引越し】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1246550494/
@◎*方位術実践レポート*◎@
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1088328845/
家を建替えます。家相、方位、暦!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1032103767/

>>187
なんかキモい
189名無しさん@占い修業中:2010/03/28(日) 17:26:48 ID:k9Pitej8
>ゆうき旅行は時々行ってたから報告とかぼちぼちしますね

オレ、自分で云うのもナンだけど、時間にうるさいから
出発した時間も書いてくれな。
190名無しさん@占い修業中:2010/03/29(月) 19:02:52 ID:bQJgSXmq
つまんね
191名無しさん@占い修業中:2010/03/29(月) 22:55:12 ID:ydvabIAZ
>>174-175
犯してしまった凶方位に、その人の本命星の退気が回座した時期に、その方位に三泊以上の旅行をする。
年盤を利用。
なかなかその時期が来ない人は、月盤を利用しても良い。

退気の意味は分かるでしょ?
「木」だったら「火」が退気。
「火」だったら「土」が退気。
192171 191:2010/03/29(月) 23:04:09 ID:ydvabIAZ
>>175
>60日経った後では、もう壊れていた。

それは確かにあるよね。
でも、60日経過しないと、その人の「気」が新しい住居になじまないため、
克気抜きの効果が現れないんだよ。
祐気取りもそうだし、一時退避の引っ越しもそうだし。
つまり、60日未満では、古い住居の方位の影響が残ってるんで、新しい方位取りの方位を間違えてしまう可能性があるんだ。
193名無しさん@占い修業中:2010/03/29(月) 23:12:47 ID:WCG5TNLC
勉強中さん、待ってました!
194171 191:2010/03/29(月) 23:20:13 ID:ydvabIAZ
補足。
克気抜きでは、退気を利用するのがミソ。
退気は、祐気取りでも使える方位だけど、小吉に過ぎないよね。
「火」の人が「木」を使えば大吉になる。

克気抜きでは小吉を使う。
「火」の人は「土」を利用するわけ。
195名無しさん@占い修業中:2010/03/30(火) 18:38:05 ID:K63JaUtg
言ってることはわかるけど、何を使う、と結論だけ書かれても意味不明。
なんで退気だと剋気抜きになるのか?

退気よりも先に生気や比和での吉方がタイミングよくあっても、
使わないのがいいのか?そんなの承服できんだろ。

>年盤を利用。
>なかなかその時期が来ない人は、月盤を利用しても良い。

って、年盤だけ退気だったら、月盤や日盤は凶方でもいいの?
196名無しさん@占い修業中:2010/03/30(火) 19:18:30 ID:ciVB+JOS
> 試しにどうやるのか言ってみろ
> もったいぶらずにちゃんと教えろよ
> そんなの承服できんだろ


教えてくれてる人に何様のつもりなんだ????
197171 191:2010/03/30(火) 22:13:36 ID:FaYN5ZHJ
>>195
退気は気が外に出やすいので、邪気抜きにも使えると。
勉強中のシロウトなんで、詳しい理屈は知りませんが。

祐気取りしたい人は、生気や比和が先でもいいのでは?
ただ166さんが最悪の方位に移転という話だったんで、祐気取りだけじゃ効果薄いと思って、克気抜きを紹介しました。
簡単に再移転ができない人もいるかと思ったので。
まあ、「再移転ができますか? できませんか?」と確認した後でアドバイスすべきでしたね。

>って、年盤だけ退気だったら、月盤や日盤は凶方でもいいの?

月盤も吉方にした方が宜しいかと思います。
まあ、なんだか、私は余計な口出しをしてしまったようなので、これにて失礼いたします。
198名無しさん@占い修業中:2010/04/01(木) 18:37:32 ID:CLxVi0h8
八白土星同会年月日時 

5月9日(日曜日)辰刻 午前8時前後に出発
――――――― 
|七|三|D|  
―――――――
|六|八|一| 
―――――――  
|A|四|H| 
―――――――
南西D = 五黄殺 歳破
北東A = 暗剣殺 日破
北西H = 月破 時破

真南 = 三碧木星
南東 = 七赤金星
真東 = 六白金星
真北 = 四緑木星
真西 = 一白水星
199名無しさん@占い修業中:2010/04/02(金) 16:53:35 ID:leEknLm6
今日決勝進出に決まった興南高校は沖縄で、
今年南西と東北は五黄・暗剣殺なのにどうなんだろうか?
200名無しさん@占い修業中:2010/04/04(日) 06:04:15 ID:4tnGbnbt
本当に初心的な質問ですが。
4月の暦に入るのは何日でしょうか?
4月1、2日とかはまだ3月暦なんですよね?
今年は4月何日から4月暦になるのか教えてください
また、そういうのが携帯からみれる無料サイトとかありますか?
(一覧表みたいな)
201名無しさん@占い修業中:2010/04/04(日) 09:16:52 ID:5DIMxNTs
>>200
携帯の暦サイト、どぞー

http://www.kigaku.net/i/
202名無しさん@占い修業中:2010/04/04(日) 20:31:07 ID:4tnGbnbt
>>201ありがとうございます(~ω~)
そのサイトだと4/5〜5/4が4月暦のようですね。
203名無しさん@占い修業中:2010/04/05(月) 11:04:38 ID:fFel4qIo
全くの初心者でわからず悩んでいます。
年、月、日の吉方位で優先順位はありますか?
204名無しさん@占い修業中:2010/04/07(水) 00:56:39 ID:rn8FT+dO
>>203
本を読んだりいろんなサイトを回ってみなよ。
大して難しいものではないですよ。
優先順位は距離と期間によります。
205名無しさん@占い修業中:2010/04/07(水) 05:15:29 ID:KtWLo7GP
>>203
年と月は両方重要だね
206名無しさん@占い修業中:2010/04/07(水) 09:05:36 ID:CNLoNOFI
>>199
こういう場合、出てくる影響は月盤の影響が大きいと思います。
引越しした場合でも月盤の影響が約1年くらいで、年盤の影響が出てくるのは
1年目前後からと言われているので。
だから夏の甲子園では沖縄から見ると月破が必ず付いているので優勝は厳しいでしょうね。
207名無しさん@占い修業中:2010/04/07(水) 09:09:17 ID:S+Y03FNm
>>203 204
本を買って勉強してみます。
ありがとうございました。


208名無しさん@占い修業中:2010/04/09(金) 13:13:36 ID:QhdH9YCq
5月18日に東南に祐気取りに行こうと思ってるのですが
2つくらいのサイトで18日の東南は外してるようで気になりました

理由がわからないのですが戌辰の日だからでしょうか?戌辰の日は東南はよくないですか?

最初は戌というのは知らず辰で日破じゃないから大丈夫と思い18日にしようと思ったのですが
予約はまだしてないので他の重ね もしくは吉方位になる日に変更しようか迷ってます
209名無しさん@占い修業中:2010/04/09(金) 19:33:30 ID:oyRG88Lu
>>208
作者に聞いてみればいいじゃん。
無闇に教えてくれないとは思うけど。

うちの先生はあんまり積極的に重ねは使わせない主義。
人とか方位によっては、前に凶方を使ってるとそれが強く出たり
運勢もいい人と悪い人があって、その傾向が顕著になるから
無料サイトではやたらに重ねの日は取らないと言ってた。
もちろん、人によっては使える場合もある。
210名無しさん@占い修業中:2010/04/11(日) 00:49:36 ID:gYBdWOw8
年月日の重ねは凄くいいという所もあるし、諸刃の刃なのかもね。
211名無しさん@占い修業中:2010/04/11(日) 22:28:19 ID:vmJDeYOl
>>192
60日、と見ている流派が多いんですかね?人によってバラバラですよね。
私の手元にある本には「一泊でもOK」とか書いてあったので・・・。

>>200
そういう一覧が付いてる本が書店に結構あるので、売れ筋のを買われては?
212名無しさん@占い修業中:2010/04/12(月) 00:07:27 ID:VS1J15Hp
自分が方違えやった時は、三ヶ月我慢したよ。
引っ越したい先が五黄殺の南だったから、とりあえず年盤で相剋だったけれど
東へ移転して三ヶ月寝起きして、それから年盤月盤日盤全部重ねの最大吉方位で南西に移転した。
でもその後、東の相剋が強く出てしまって、あまりにも辛くなったので、次の年に東の海外旅行に祐気取りした。、
そうしたら少しマシになったというか、今までと同じで東の相剋は出るんだけれど、
東の吉方位も出るから、勢いで跳ね返せるようになった感じ。東は凶でも吉でもハッキリ出るよね。
最後に南西に吉方移転して今に至るんだけど、最近になってじわじわと効果が出てきてる気がする。
南西という方位の性格上、じわじわ〜っと地味に出るんでしょうねw
213212:2010/04/12(月) 00:20:02 ID:yq4vaOZD
年盤はまだ出ないから月盤レベルの話なんだけれど、

東に移転した時に取ってしまった相剋が月盤で東の二黒土星。
次の年に海外旅行でとったのが月盤で東の三碧木星。

自分の本命は一白水星で、二黒土星には害される。でも三碧木星は二黒土星を害する星ですよね。
だから一白水星にとって三碧木星は退気で小吉でしかありませんが、
相剋である二黒土星や八白土星の凶意から一白水星を護ってくれる。
そういう意味で退気の方位というのはある意味、使える方位なのです。
214212:2010/04/12(月) 00:27:42 ID:yq4vaOZD
自分の中では、
攻撃的に使いたい時は退気、
包容力的な幸運が欲しい時は生気、
ですかねー。

まだ気学はじめて5年ぐらいで、
それ以前は、いろんな凶方位を侵してきてるから、
経験といってもそれほど無いんですけどね。
215171 191:2010/04/12(月) 04:22:03 ID:Hxh717VQ
>>211
一年間ぐらい必要だ、という流派もあります。
ただ、こんなに長いと、いつまでも祐気取りができない。
60日もあれば太極が出来るので、このあたりが無難なような気がします。

216名無しさん@占い修業中:2010/04/12(月) 13:35:07 ID:lCxi3QxL
>>215 レスありがとうございます
217気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/12(月) 19:12:27 ID:IUh/otZB
5月北への引越が決まったよ
2キロぐらいだけど
数年後にそこからまた東に入らなければいけない家があるので
かなり狭い範囲だったけどなんとか物件見つけたわー
218名無しさん@占い修業中:2010/04/13(火) 01:04:23 ID:2E9AuWcY
>>212

東の海外旅行はどちらへ行かれました?
219名無しさん@占い修業中:2010/04/13(火) 12:12:57 ID:VQoudJvs
引越しがいけないのは分かるんですが、
凶方位に銀行口座を作って運用したりする場合でも、凶作用がでるのでしょうか?
220212:2010/04/13(火) 15:45:46 ID:fyzyidh4
>>218
ハワイのオアフ島。
海外の方位については諸説ありますが、
メルカトル図法使うのはいくらなんでも無理があると思うんですよね。
荒れる元だからこれ以上は書きませんけれど、
自分なりに、海外旅行の経験から正距方位図法が正しいと考えています。
221気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/13(火) 20:15:37 ID:2NC1QNKf
>>219
そういうのは移転や長期の旅行みたいに自分自身の運気が変化するものではなくて
その取引の状態を判断するに留まる。
銀行とのお付き合いって割と大事なことだからできたら吉方位で選びたいね。
無理なら気にする必要なし。
222名無しさん@占い修業中:2010/04/14(水) 00:32:53 ID:6g8PCYvH
>>217
勉強中さん、いよいよ年月8白重ねでの移転ですね。
223気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/14(水) 23:27:40 ID:RWvjIVKT
北の四緑はね〜今までの旅行の経験から言うと
体調が良くなりますねー
ぐっすり眠れて体に充実感が出て精液の量が増えますねー
224気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/14(水) 23:52:58 ID:RWvjIVKT
去年のレポしときますね
2009年7月12日〜西へ6泊 100〜300キロ
4ヶ月目の10月に約50万円の臨時収入あり
それ以降お金に困らなくなったよ

西は何回もとってるけど初めて現金化の象意が出たわ
225名無しさん@占い修業中:2010/04/15(木) 00:59:39 ID:vetufZSz
>>223
ついに勉強中さんから下ネタも飛び出した!
226名無しさん@占い修業中:2010/04/16(金) 18:54:45 ID:16GrVpvV
友人に誘われ100キロ 3泊4日の旅行をします。
その方角は年盤、月盤の吉方位なんですが、
日盤だと2日目、3日目が暗剣殺や五黄殺、日破などにあたってしまいます。
1日目の行く日がよければ気にしなくてもいいですか?
227171 191 :2010/04/16(金) 19:32:34 ID:/2vMsjvH
>>226
1日目が吉方位なら良いですよ。
2日目は関係ないです。
228名無しさん@占い修業中:2010/04/16(金) 22:23:40 ID:5hO3KsgW
実践スレにも書いた者です
教えていただきたいのですが、本命、九紫火星で月命、四緑木星です。
願望は復縁なんですが今月もしくは来月に吉方位はありませんか?
去年に元カノと別れてしまってどうしてもヨリを戻したくて…
どちら様か復縁にいい吉方位とかありましたら教えてくださいm(_ _)m
229名無しさん@占い修業中:2010/04/16(金) 22:50:54 ID:LcX4SSTw
復縁なら北東か八白なんだが北東は今年悪いから使えないし、
八白は中宮に入ってるからなぁー
30歳以上なら月命無視して来月北を取るとか?
230名無しさん@占い修業中:2010/04/16(金) 22:56:15 ID:LcX4SSTw
今月、近距離で2泊ぐらいで東南取るとか?
月盤で八白が廻っている。
東南なら恋愛に効く方位だし。
231名無しさん@占い修業中:2010/04/16(金) 23:02:53 ID:5hO3KsgW
一昨年に最大吉方とって茨城から宮城の金華山方面に行ってきたのですが効果がわからないのです。
ただ去年、凶方位だったのですが南東に子供の試合があって二泊の応援に行ってしまったのです…原因は吉方位の東北の変化と、南東の凶の縁によって別れたのですかねぇ復縁したいです…
232気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/16(金) 23:25:17 ID:eia3gQLL
占いで寄りを戻いたいっていう相談て男ばっかだよね
233名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 00:10:30 ID:E7IpYgTs
>>232
そんなこといいから、気学的なアドバイスしてあげればいいのに。

>>231
北東の吉方位を取っているなら、悪い変化ではないはずです。
東南の凶は月盤ですよね?去年の東南は八白だから九紫には良い方位ですし。
しかも子供の試合程度なら近距離ですよね?泊まりですか?そんなので強く出るものかなぁ。
お子さん、元カノ、ということは、シングルファザーの方ですか?奥さんは?
いろいろ質問してごめんなさい。でも、ちょっとひっかかることが多くて。
234名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 00:16:34 ID:E7IpYgTs
>一昨年に最大吉方とって茨城から宮城の金華山方面に行ってきたのですが効果がわからないのです。

何泊しましたか?2008年の年盤、北東の四緑を使ったのでしょうが、まだ年盤は出ません。
一番近い応期が2011年(立春後)になります。
月盤は何を使ったか覚えていますか?今はまだ月盤の応期に当たります。
235名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 00:21:18 ID:E7IpYgTs
もしかしたら年盤八白の東南が作用して別れに至ったのかもしれません。
その場合、これは良い変化ですから受け入れたほうが自分や子供の為にも良いことです。
東南は翌年に年盤の応期を迎えます。
236名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 00:23:42 ID:E7IpYgTs
いずれにせよ、もう少し詳しい情報がないとアドバイスのしようがない感じかな。
237気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/17(土) 00:28:37 ID:d6Ru1276
じゃあ気学的なアドバイス
気学での方位取りはそういうピンポイントの願望成就は向いてない気がする
もっとじっくりと自然のエネルギーを受けて人生をいい方向に軌道修正してくのが気学らしいと思うよ
で2泊ぐらいじゃたいして何も変わらない
最低3泊でちょっと何か微妙に違うかなという感じ

その上でなんか考えるなら
相手の本命星が年盤の七赤と同会するそん宮に入る月か兌宮に入る月を狙って
日盤で相手の本命星が、月盤の自分の本命星の上に重なる日に復縁を打診する

でもこういうケースはほとんど駄目だよね
うじうじと落ち込んで占いに頼っているようなどんよりした男に女が惹かれるとも思えないし
238名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 00:38:01 ID:E7IpYgTs
まぁねー。自分的には文面から不倫の臭いがするところがどうもなぁ。
勘違いかもしれないけど、もしそういう縁なら壊れること自体が「いい変化」だと。
239名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 03:39:08 ID:dTbAcxZa
どうかお知恵をお貸しください。

今年9月にギリシャで挙式をしたいと思っています。

ですがどうやら
方向が悪いかもしれないようで。。。

一生に一度の思い出ですから
憧れの場所で式はあげたいのですが、9月ですから早く予約をしなければならないし、悩んでいます。

何か良い方法はありませんでしょうか?

どうかお知恵をお貸しください。。

1982年3月7日
14:30生まれの
九紫火星です。


アドバイスをよろしくお願いいたします。
240名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 05:51:16 ID:jr+ChkhY
みなさんアドバイスありがとうございますm(_ _)m
東北に行ったのが2008年9月8日〜9月10日の2泊です。南東に行ったのが2009年8月15日の夕方に出発して18日に帰って来ました。
自宅から東北の宮城までは400`程距離がありまして、南東の千葉の九十九里までは100`以上あります。
ちなみに私自身は調停離婚で100lに近い確率で子供は取れませんと言われてたのですが、気学のお陰でしょうか東北の吉方位の時、お水取りに行きまして状況が変化して親権が取れたシングルパパです。離婚してから早10年近く経ちますが
復縁したいのは元嫁ではなく1年前に別れた元カノとです。
よかったらまたアドバイスお願いします。
かなりの長文すいません
241気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/17(土) 13:09:45 ID:d6Ru1276
「効果がわからない」のか「気学のお陰で状況が変化した」と感じているのかどっちなんでしょ

10年前に離婚してて一昨年のお水取りの後に親権を取れたってこと?
そんなことあんの?
242気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/17(土) 13:23:54 ID:d6Ru1276
ああ10年前の離婚時にも東北でお水取りして相続者が取れたってことかね
よかったじゃんぴったりで
243名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 13:54:25 ID:GHDPetCh
>>239
そんなに気にしなくてもいいかもしれませんよ?
本命九紫で月命四緑のあなたにとって占い(六白)は相剋ですから思い悩む要素だとは思います。でもでも完璧(六白)を求めない方がいいです。
方位を気にしだしたら他の大切なものを失いかねません。占いが味方になってくれた経験があったり得意か好きな方ならいいですが、
あなたにはぜひ思い悩まずに幸せになってほしいと思います。
それはそれとして占いと出会ったのもあなたの運命かもしれないという考え方もありますので ざっと言いますと、
9月のギリシャは五黄が回ってるかもしれません。しかし五黄が本当にあなたが恐れるべきものなのかはわかりません。 腐敗があるから絆が深まったり新たな道が生まれたりすることもありますから。
それより気になるのはあなたの本命星の九紫火星が、今年は 北西(六白の定位)にきていることです。あなたは北西に行く運命なのかもしれません。あとはなるようになります。

自分は本命四緑で月命六白なので あやふやなアドバイスで申し訳ないですが結婚おめでとうございます!
244名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 14:35:47 ID:wpXLDw3A
まるで答えようがない時のヘボ占い師のごまかしみたいw
245名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 15:35:52 ID:GHDPetCh
自分は占い師ではありませんです。
この世界の中心は五黄ですから この占いには答えはないですよね。
この掲示板も五黄の影響で作られてますし。自分の星が中宮にくれば嫌でも五黄は寄ってくるし。

面白いですね。何が正しいのかはわかりませんが仕方がないんですから。(こんな感じが相剋なんですかね)
>>244
ちょっとイライラっしたからあなたは七赤辺りでしょうか。願わくば一白が欲しいです。ご紹介のほどよろしくお願いします。
246名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 17:31:46 ID:jr+ChkhY
気学不勉強中さん返事ありがとうございます。
子供も取れて幸せでした。
その幸せな時に元カノと出会いさらに幸せを感じてたんです。元カノとは約8年間お付き合いしてました。今までの恋愛でも結婚でも8年続いたのはなかったので運命的な出会いだったのかなぁ…とか思ってました。
そんな時の別れだったので物凄く凹みました。
相手は三壁木星で相性は凄くいいはずなんですが…
よりを戻せるような近々行ける吉方位などありませんかね…
247名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 18:23:36 ID:GHDPetCh
単純に
去年は九紫が中宮であったことが別れに影響を及ぼし、
今月も九紫が中宮だから過去を思いだして悔やんでるんじゃないの?
>>239さんも >>246さんも 本命九紫で月命四緑って
出来過ぎてるでしょ?
九紫が中宮にきてるときは 四緑は南の暗剣殺の位置にきてるわけで 暗いのはわかる。

で、九紫中宮の時は六白が東南にくるから六白は生き生きしてくるわけで 占いや六白の人が救いなのもわかる。
けれどそれは今月過ぎれば状況が変わる。
去年はすごく辛かっただろうけど、来月からは大丈夫だから そこから前に進んだらよろしい。

ちなみに三壁じゃなくて三碧。

今月、三碧の北東に行けば状況は変わってくる、リスクはあるけど本当に困ってるなら行ってみるとよい。三碧好きなら覚悟決めて行ってらっしゃい!
248気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/17(土) 18:32:25 ID:d6Ru1276
>>246
上の人が言ってる八白とか、古い縁が復活するのは二黒もそうだから
今月の盤で東南や西の小吉方を取るというのも考えられるけど
あんまピンとこないよね土用でもあるし

来月の北の四緑が現実的な選択かもしれないね
恋愛・結婚の方位だし

でも本当は来月南の海外へでっかく行って吹っ切ってしまうことが一番いいような気がする
月命的殺ではあるけどもういい年みたいだし少々の凶は妥協して
南の三碧、済んだことはすっぱり割りきって新しい希望を見つけたらどうかなと
249名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 19:38:08 ID:l/MXb0pL
北東方位に日帰りで、どうしても行くことがあります。
@月盤や日盤で北東が吉方位の場合、年盤の暗剣殺の影響はどうなるのか?
A月盤が的殺になる場合、たとえ月盤と日盤が良くても行かない方が良いのか?
B北東に行き、帰ってくる方位(自宅)が南西の場合、北東に行く日は南西も含めて月盤と日盤が吉方位になる日が良いのか?
初歩的な質問でしたらすみません。宜しくお願いします。
250名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 19:42:21 ID:l/MXb0pL
↑A間違えました。
A月盤が的殺の場合、たとえ日盤が良くても…
です。
251名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 20:10:38 ID:A90t6P4E
>>171 191 227さん
安心しました。ありがとうございました。

また別の日なんですが年盤月盤共に本命的殺の方角へ
出張で行かなくてはならなくなりました。
150キロ3泊ほどです。これってやばいですか?
方災除け八方除けしようかと思うけどあまり意味ないですか?
252239:2010/04/17(土) 21:19:51 ID:dTbAcxZa
挙式のことで質問した>239です。

>243さま

アドバイスを本当にありがとうございました。
今年9月ギリシャはどうやら五黄殺らしく
調べると『運を失う』とあり
困っていましたが
背中を押していただいた気持ちです。
ありがとうございます。

もし行った場合は
神社か何かでお祓いをしてもらうと
少しでも悪いのを薄められるのでしょうか?
253名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 21:31:48 ID:jr+ChkhY
みなさんアドバイス本当にありがとうございますm(_ _)m
今月に東北に行くとしたらいつがいいのですか?時間とかもあるのでしょうか?
254名無しさん@占い修業中:2010/04/17(土) 21:34:26 ID:jr+ChkhY

すいません、
8年付き合って復縁望んでるものです。
255171 191 :2010/04/17(土) 21:58:51 ID:guXuMLrs
>>251
、あまり気に病むのもどうかと思いますね。
過去の凶の蓄積が莫大な人や、徳の少ない人が、運気が落ちている時期に凶方位に長距離移動するのは、やばい場合もあるけど、
普通の人は、過去の吉方位の蓄積もありますし。
吉を増やせば、凶の影響を軽減できますよ。
256名無しさん@占い修業中:2010/04/18(日) 02:01:48 ID:OO4oAPBp
>>252
モルジブであげたらと言いかけたけど他のスレに相手は六白金星とあったので
10月とか11月にずらすのはどう?
年盤は本命殺で悪いけどそれ以外は大丈夫ってやつで
あとで引越しとか祐気取って補うとか
257名無しさん@占い修業中:2010/04/18(日) 02:03:19 ID:OO4oAPBp
>>182
参考に
258239:2010/04/18(日) 14:56:30 ID:mOjp1uSm
>256>257さま

九紫火星の挙式を質問したものです。
アドバイスをありがとうございます。

モルジブも素敵ですね。

相手は六白金星です。

読んでくださってありがとうございます。

じつはタヒチなども考えはじめたのですがやはり
ニューカレドニアあたりが良さそうでしょうかね。。

親切に相談に乗っていただいてありがとうございます。感謝です。
259名無しさん@占い修業中:2010/04/18(日) 22:35:13 ID:8cNfgRq+
>>171 191 さん]
レス有難うございます。
そうですね、あまり気にしないようにします。
260名無しさん@占い修業中:2010/04/18(日) 23:44:02 ID:iTotZgkX
復縁の相談の者です。
これからの吉方位の日にちとか時間とかいい日あったら教えてください m(_ _)m
調べでもってわからないので…
261名無しさん@占い修業中:2010/04/19(月) 00:56:13 ID:IhdQhz7C
>>256
以前、インドのムンバイに行った。
ムンバイは真西と思っていたが、どうも南西の効果も出ているような気が
してならない(もちろん西の効果はちゃんと出ているが)。
ひょっとしたら西と南西の境目かもしれない。
もしそうだとすると、モルジブはムンバイよりさらに南に位置するので、
南西になってしまう。
海外の方位は少し狂っているのかもしれない。
262名無しさん@占い修業中:2010/04/19(月) 01:12:17 ID:Xc1vTuT/
地球儀で見ると素直に見たら南西にあるなって感じするもんなあ
海外は難しいね
263名無しさん@占い修業中:2010/04/19(月) 13:49:38 ID:FlPBcLB3
>260
本からの受売りですが・・・・・。

一白または北は、吉方位として使うと出会ったころの気持ちが
よみがえる恋愛におすすめの方位。一白は「交わり」の象意が
あるので、彼との絆は強まるでしょう。

恋人とケンカしてしまったときや、元彼とよりを戻したいときは、
相手と気持ちが通じる効果がある四緑・八白・九紫がおすすめ
です。

今年のあなたの吉方位は南と北です。年盤でいうと北方位が四緑
ですから↑に当てはまるので5月9日・18日・27日に北方位へ行か
れたらいいのではないでしょうか?

ちなみに時刻は8日と18日は午前7時〜9時、27日は午後7時〜9時
です。

皆さん、これであってますか?
264名無しさん@占い修業中:2010/04/19(月) 14:50:49 ID:tpWm5pLN
263さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
親切なアドバイスでよくわかりました。
ちなみに俺は復縁したいと望んでるヤワな男です。
南の方位も日にち、時間は同じなんですか?
265263:2010/04/19(月) 15:58:19 ID:FlPBcLB3
>264
あなたの本命によって吉方位は違いますが、時刻は同じでオケ!





のはず。
266気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/20(火) 19:16:06 ID:6vlWH/rL
>>249
日帰りなんて日盤だけ見ればいいし、大事なことをしに行くのでなければ日盤さえ見なくていいよ
どうしても行かなければいけないことにいちいち方位を見るのは、
方位を活用してるのではなく振り回されていると言う

日帰りは具体的に言うと、年盤は全く関係ない
月盤は朝に飛行機に乗って千キロとか離れたところに行くのであれば、夜ぐらいから少し影響が出る
267気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/20(火) 19:18:37 ID:6vlWH/rL
>>253
東北は年盤が太歳付きの暗剣殺で悪すぎるでしょ
よほどわかった人がわかった上でないと使わないと思うよ
268気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/20(火) 19:34:53 ID:6vlWH/rL
>>261-262
狂ってもいないし難しくもない
メルカトルの真北で見ればぴったり
地球の自転を方位の原理として考えなければいけないんで、そうすると経度線が南北で緯度線が東西になる
地球は丸いので、丸いものを直線では区切れない
30度60度の直線の方位線で区切るのであれば、球面を直角に展開したメルカトル図法でないといけない
正距方位図に直線で区切るのは間違いだし、メルカトルに曲線で区切るのも間違い。

メルカトルに真北で30度60度の直線。これでぴったり。
これで見ればハワイも東になるところも多い。
メルカトル+磁北でハワイが東南になるというのが間違い。
ちなみにハワイは体験上東南だいう人もいるけど、北日本から見れば東南に入ってくるし、
そうでなくても境界付近だから東南の象意が出てもおかしくない。
よってハワイが東か東南かでメルカトルが正しいかどうかを議論するのは間違い。

そのムンバイというところも、メルカトルの真北で見直してみれば
たぶん納得の行く位置にあるんでないでしょうかね。
「海外の方位はあやふや」だの「あいまい」だの「判然としない」だの「難しい」言ってる人は
全部方位の取り方が間違ってると見ていいです。
269名無しさん@占い修業中:2010/04/20(火) 20:54:39 ID:i9USbXD8
>>260
ハッキリ言って、相手の意志の強さもあるでしょうから
1回 2回方位取りした所で何の変化はないと思いますよ。
原因を究明して、誠心誠意ぶつかってみたらどうですか ?
270名無しさん@占い修業中:2010/04/21(水) 13:32:33 ID:I+l9EjXV
対面鑑定をしたいのだけど
オススメのところ(先生)を教えていただけませんか?
ネットで検索すると沢山ありすぎて、どこがいいのかわかりません。
群馬県なので出来ましたら関東で教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
271名無しさん@占い修業中:2010/04/22(木) 00:34:34 ID:c8ydMP4V
今月は9紫火星だが、9紫は火山という意味もあるのかね?
山は普通8白なんだけどね。
アイスランドの噴火を見てそう思った。
272名無しさん@占い修業中:2010/04/22(木) 00:56:20 ID:ChlVlyJ3
>>270
そういうのは2ちゃんで聞いちゃダメ。
宣伝乙って言われるし、向こうにも迷惑かかるからいい先生は教えられない。
ネタにする目的ならヘンなとこを教えるかも。

第一この板は自分で占う人の為の板だから。
273名無しさん@占い修業中:2010/04/22(木) 13:00:15 ID:smjKJKnA
四緑ー八白の初心者です。
初!祐気取りに行きたいんだけど、
四緑の5月は西が吉方位ですか?
南へ行ってはダメですか?
274ふぁいる:2010/04/22(木) 13:46:36 ID:/0kgTZkr
厳密に祐希採りをするのなら
四緑・八白では、今年は祐希採りの吉方位はないことになりまする。

5月で選ぶなら、ヤハリ三合の”旺気”のとれる南に行くしかないでしょう。
しかし、帰りは本命に帰ってくるので、効果のほどはボチボチかも。
その辺は、自分で何度も祐希採りを行って、自分にあった星を確かめなければいけないけども
275気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/22(木) 19:23:07 ID:gZkP/4QG
気学を名乗るなら最低限本命的殺は凶としなければ気学とは言えませんな
276気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/22(木) 19:24:53 ID:gZkP/4QG
あと三合を考慮する場合
三合のどこかにでも凶神がついてたら使えないと本には書いてありましたな
ほんとかどうかしらんけど
277ふぁいる:2010/04/22(木) 21:04:04 ID:9j4hVI/b
三合にしても、生気か墓気を推奨だから
今年は祐希採りの重ねはあまり適していないんだよね。

その中でも
吟味すると九紫か七赤の人ぐらいしか使えないし

吉方位の中でも何が自分にあっているのかは、自分でそれぞれの九星吉方位を試して体得していくしかないんだし

まあ大怪我するわけじゃないから
いろいろ試してみたら
278気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/22(木) 21:13:39 ID:gZkP/4QG
気学いろいろ試してみたけど
いろいろ試す事自体けっこうな道楽だよね
まプロの気学家が身を削るようにして体験するのは別の話かもしれんが

普通は時間とお金の効率を考えるから間違いのない確実なものを実践したいと思うのが人情でしょうな
279気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/22(木) 22:03:30 ID:gZkP/4QG
いろいろ試した結果今はこんなふうに思っている

200キロ以上3泊以上する
月建、太歳を狙う
天道天徳もまあまあ
吉神の生気は休みたいときにいい
年盤−月盤、月盤−日盤の重なり同会で使うとわかりやすくぽんと出ることがある
お水取りは言うほど効果ないから期待しない
三合も大げさに言う割りにたいしたことないから期待しない
期待しすぎなければやる価値はある
方位も大事だけどどんな場所に行くかが大事
しつこく同じ方位に行き続けるとさすがに結果は出る
次元層取りはめんどくさくお金がかかる割には効果的でない(吉凶合わせて強いエネルギーは来る)
次元層よりはその年の吉方位に月盤で吉方位になる度に3泊以上の旅行を3回ぐらいした方がいい
九星の陰陽(土星でも二黒は陰、八白は陽など)ももっと考慮するべきでないか
気学は脇役として使うもので成功のための方策の中心におくべきではない
280気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/22(木) 22:10:09 ID:gZkP/4QG
ただ杭打ちだけはどうしても試せなかった
4,5年前から杭も檜で注文して20本そろえてハンマーまで買ったのに
やろうと思う度に邪魔が入ったり地元の人に文句言われたり下痢して時間が過ぎちゃったり
いい場所がどうしても見つからなかったり疲れてどうでもよくなったりして実現できてない

これはもうやるなという天の声かもしれんと思っているが
まだ諦めてはいない
281名無しさん@占い修業中:2010/04/23(金) 01:19:31 ID:sX23L+fH
>>279
お水とりは確かに効果はほとんど感じませんね。
あと、月建とは一体なんですか。吉方位に月の12支が回っていること
なんでしょうか。
282ふぁいる:2010/04/23(金) 10:17:05 ID:pcVFdqh5
道楽
たしかに、気学がチョット余裕のなる状態でないと本領を発揮しませんからな

祐希採りはあくまで補助というのには賛成。
影ながらの徳を積むというか、吉方位体質を身に付けておく程度のもので過度な期待はいけませんね

頻度もあると思うんだよね。
年月日の重ねだけではとてもじゃないけど効果なんてあってないようなもので
月に2度か3度いくとマタ違うと思う。

となると
年盤よりも月日の吉方位を使うほうが効果も早いし、効き目も良くわかる気がする
だから月建(月盤の十二支の方角)が効き目が早いというのもうなづける話

三合も、もともと家相からの話だからどこまで祐希採りに応用範囲を広げるのかは疑問符が付くけれども
年盤からの三合か、月盤からの三合か
はたまた本命からの三合か
このあたりも、もう少し使ってみないと今のとこなんとも言えませんね。

理論上は。
これから廻る干支の方角の方が効き目が強いはずだが数ヵ月後に出ているのかどうかは判断しにくい。


感覚的には、月盤の吉方で日時を合せて頻度を上げるほうが手っ取り早い気がする。


とにかくも
気学不勉強中 ◆DMy55gYUKIさま
貴重なご意見をありがとうございます。
283ふぁいる:2010/04/23(金) 17:19:42 ID:47Wtw9pB
園田派の系統にあたる教室で習ったところでは
土砂採りは、小型トラック一杯分ぐらいを庭に撒かないと効き目が感じないということでした。
といっても
そこの総帥のお宅はもともと園田氏を後援したソコソコお金持ちのお宅。
広い庭に撒けるだけの家があって条件が整っていて
撒いているのだからそれでもそれだけの労力がいるということは

お水取りも、効果を得るにはそれだけの量がいるか
ハタマタ、回数がいるということなのかもしれない。


別の神道がまじったものも親の代から師範のような感じでみてはいるけども
ソコはそれで、大社に祈祷するキッチリトした祈祷文を作成するもんだから
マタ一つ別の意味で違う効果はあるように思う。

ということは
杭打ちや玉埋めも、ウチで見ているような祈祷文を作成して埋め込めば
多少は効果が違うのだろうかとも思うが

もともと鉄を嫌う傾向があるし
杭を打つのも嫌う傾向があるようにも思う

邪魔が入るのなら
今はその時期でもないということなのかもしれない。
284名無しさん@占い修業中:2010/04/23(金) 18:52:22 ID:ujekghmQ
本命と月命が相剋の人は生きづらいですか?
吉方位を取り続けるのが難しい場合、他にいくつか対策はありますでしょうか?
285気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/23(金) 20:41:50 ID:hcNjDuiO
>>284
気学の本には性格や運が弱いと書いてありますねー
本命が剋されている場合は性格が弱い反面我が強く偏っていると
月命が刻されてる場合は思慮に欠ける人が多いんだと
でも傾斜宮の状態も見て総合的に判断しないと良いか悪いかは一概に言えないと思いますね

対策はその気学の本には書いてないけど別の本には
9-1の場合木気を取ることで気の流れがスムーズにいくと書いてありますね

方位が取れない場合は観葉植物をたくさん置くとか
鳩山夫人みたいに大木に抱きついてエネルギーを貰うとかいいかもしれないねw
286284:2010/04/23(金) 22:02:26 ID:ujekghmQ
>>285
すごく参考になりました!ありがとうございます。
あと九星とは違うのですが、人との相性をみる場合、宿曜も関係するのでしょうか?さっき調べてみたら九星だけでは分からなかった謎が宿曜で解けてきたのです。
287名無しさん@占い修業中:2010/04/23(金) 22:33:35 ID:U8cyo+XE
>>284
単純に本命星と月命星に共通の吉星を取れば良い。
288名無しさん@占い修業中:2010/04/25(日) 11:47:24 ID:7IpAsBvQ
>>283
くい打ち、玉埋め、お水取り、お土取りとか技法に拘るより
その九星方位で感化されるように心掛ける事のが重要だろう。
289名無しさん@占い修業中:2010/04/26(月) 00:23:17 ID:hD1Vg0ht
あげ。
290名無しさん@占い修業中:2010/04/27(火) 23:16:32 ID:i2Ri4unh
ちょっとアドバイスください。

今月から日参というの始めたんですけど、
これって何日間続ければいいんですかね。
毎日10分、4日でも効果があるというサイトもあれば
毎日1時間60日続けろという人もいるし。
東に3キロほどの場所に毎日通ってますが、自分で調べたら、
対沖とかいうやつだったんですよね。
アドバイスしてくれた人は気にしないでいいっていうんですが。
本見たら良くない方位だとか、願いが叶うのに困難が伴うだとか。
せっかく1週間以上続けたけど、やり直した方がいいかな…
291気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/28(水) 01:05:55 ID:grUWbllG
その日参というのと同じやり方かどうかはわからんけど
昔ウォーキングがてらやってみたよ
数カ月歩いたかな
運勢改善という観点から見れば方位効果らしきものは特に実感なし

厳密に言えば日時盤を合わせて吉方位に4キロぐらい1回歩くだけで方位効果はあると言えばあるけど
ごくわずか短時間的なものだし

じゃあ3ヶ月通えばすごいのかと言えば全然たいしたことない
でもどうせ歩くんだから良い方位だと思うと嬉しいという心理的効果はあった

自分ではもう1回やろうとは思わないし、今度ウォーキングを始めるなら
方位もいいけど行く場所の良し悪しで感じて気分の良いところに行きたいと思う

そして人には勧めないけど、信じて動けば何か機運が動くこともあるから否定もしないよと
そんな感じ

迷ってるならやり直した方がいいかもね
来月だと年月日時が揃えられるからいいと思うけどね
やるなら信じてやると決める


東の七赤の定位対冲なら特に気にする必要なし
定位対冲は物事をひっくり返すような逆転的なことに使える
少しちぐはぐするような出方をするから気を付けた方がいい場合もあるけど
引っ越すわけでもないから気にしなくていいよ
292290:2010/04/28(水) 19:22:46 ID:khtjyisF
日参はただの散歩じゃなくて、月日時間が揃った良い日から、毎日決まった場所に
通って、【1時間ぐらいその場に居続ける】ことですよ?
どなたか知識のある方のレスお待ちしてます!
何日続けますか?

ていうか、気学って心理的とかそんな曖昧な物なのですか?
信じようが信じまいが、結果が出るのが気学って聞いてたんで
293名無しさん@占い修業中:2010/04/28(水) 21:19:27 ID:Um8YIBu4
>>290
気学と言うより陰陽道の方鑑学の名残に近い。
園田気学にそんな技法はない。
294名無しさん@占い修業中:2010/04/28(水) 21:23:02 ID:oVJMEBAf
>>293
園田気学って、本あります?
それとも息子で宗家を掲げてる人の教室に行ってるんですか?
295気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/28(水) 21:27:07 ID:grUWbllG
なんだよせっかく体験談を書いてあげたのに
ネット上の情報は受け売りがほとんどだよ

自分は平山貴堂流でそのままやっただけだけどね
教えてもらったところで聞けばいいじゃん

心理的作用が曖昧とかアホ
意識は気なんだよ

結果出るまで歩き続けろこの怠け者
296気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/28(水) 21:44:39 ID:grUWbllG
最初からはっきり言ってあげればよかったね

「やっても無駄だよ」

そんな感謝の心がけも祐気をいただくという意識もなく
何をどれだけやればそれに見合った利益があるかなんて考えてるようじゃ気学の精神に合わない

そんな何時間も労力かけるぐらいならその分アルバイトでしてもして稼いで
そのお金で親戚友人にプレゼントでもして喜んでもらった方がよっぽど運がよくなるわ
297名無しさん@占い修業中:2010/04/28(水) 22:28:43 ID:OKEUk0U4
皆さんは、上海を西としていますか?
西南としていますか?
両方の説があって、困っています。
298名無しさん@占い修業中:2010/04/29(木) 00:14:33 ID:rjhLXouI
宝くじの当たった人の傾向を調べた本があって
当たった人、ほとんどみんなあげてるのが
「買ったことを忘れる」だった
僕の経験上から言わせてもらうと
気学でもこれは当てはまると思いますよ。
299名無しさん@占い修業中:2010/04/29(木) 00:50:09 ID:2GQ15ErJ
>>296
そういうことですね。
300名無しさん@占い修業中:2010/04/29(木) 01:35:34 ID:0PeqegaU
まあまあ勉強中さんもそう熱くならずに。

日参は、恐らく効果があってもすぐに消えるでしょう。
また効果も旅行に比べてはるかに低いでしょう。
301名無しさん@占い修業中:2010/04/29(木) 08:29:41 ID:2GQ15ErJ
気学を真面目に自分を向上させる為の学問と思って学んでる人からすると
目先のご利益を適える道具ぐらいにしか思ってない人には
ついきついことの一つも言いたくなるでしょう。

でも気学のご利益信仰みたいな面って、特にネットでは一人歩きしちゃうから
気持ちの貧しい人を呼び寄せてしまう面があると思う。
実際、借金しても祐気取りすればその何倍も儲かるからって
祐気取りの鬼みたいになってる人をよく見るし。
302290:2010/04/29(木) 18:30:05 ID:eSvjxmY8
>>296
何怒ってるんですか?
ご自分でやっても無駄って言ってるのに、なんで勉強してるんです?

体験談て…w はっきり解らないなら、無理して食いついて頂かなくても良かったんですよ
効果があった人の話が聞きたくて書いてるんだし。
なんか怖いっす。 日参は意味が無いんですね。はい、よくわかりました。
怠け者?の意味解らないけど、ちゃんとした所で聞いてこいってことかな。
なにか気に障ったのならすみませんでしたね
303気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/29(木) 19:55:09 ID:z8NDagUQ
97年頃からインターネット見てて気学の情報も見てたけどそこで気づいたことは

・誰かが情報を発信する
・それが偏った内容でも独自の解釈のものでも気学とは言えないようなものを気学としているものでも
第三者がそれを鵜呑みにし再発信する
・これが繰り返されていくうちにネット内独自だけの共通認識が形成されパブリックなものと乖離する

ということがあるのがわかった
これは気学に限ったことじゃないかもしれないけど、特に気学のような定義が曖昧なものは混乱とデマが発生しやすいと思う

ちょっと前までは「日参」なんていう用語を当たり前に使う風潮はなかったし
変なことやる奴もいるんだなという扱いだったはず
(自分は何でも試したかったので試して当時もレポしたけどたしかスルーされてたような気がする)

本来なら園田真次郎が残したものだけが「気学」なのかもしれないけど
現実はそうじゃないし西の方の人たちだってれっきとした気学でいいと思うし
でもそろそろしっかりとした影響力のある人が出てきて再興してほしいと思う
304名無しさん@占い修業中:2010/04/29(木) 20:28:34 ID:qMx9t8FA
園田真次郎の荻窪の気学館はもうないが
原型に近い流派は
気学宗家法道会三世 前沢公勇氏

http://www.kigaku.jp/ 

昔は同会方位を取るのが当たり前だったのが現代は重ねは良くない。
昔は補助的だった祐気取りが今は主要。
昔は出発時の時盤を見ていたのが祐気取りをする時間帯に変更された。
遠方に行くほど月盤や年盤の影響が出ると云う説が
いつの間にか発生して現在は海外に行くのが当たり前に近い。
305名無しさん@占い修業中:2010/04/29(木) 20:51:12 ID:qMx9t8FA
×気学館
○大正館
306気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/29(木) 21:03:59 ID:z8NDagUQ
祐気取りの時間帯ということはお水取りとかやってんのかな
しかし同会を用いずに祐気を取るというのも結果かんばしくないでしょ
307名無しさん@占い修業中:2010/04/29(木) 23:22:01 ID:qMx9t8FA
本来は補助的な方法だから祐気取りはしない。
308気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/04/29(木) 23:36:01 ID:z8NDagUQ
ああそういう意味か
重ねは良くないなんて主流の意見じゃないでしょ
309名無しさん@占い修業中:2010/04/30(金) 03:33:59 ID:ciTrUN/I
去年から毎日東北方向に出社してる。
なかなか残念な事続きなんだよね

今引っ越し考えてるんだけ、
転居方向も、そこからの勤務地も吉方になるようにしたらなんか変わるかな。
310名無しさん@占い修業中:2010/04/30(金) 10:33:37 ID:wWn3+K7A
>>309

> 去年から毎日東北方向に出社してる。
> なかなか残念な事続きなんだよね

私もまさに同じでした
毎日行くだけだから、どれだけ影響してるかわからないけど
できるなら吉方位への引っ越しをすすめるよ
引っ越し先からの通勤も東北方位にならない所へのね
因みに私は引っ越ししたら、そこに行かない状況がつくられましたよ
311名無しさん@占い修業中:2010/04/30(金) 13:35:01 ID:BUpOQzF9
>>309-310 お金に余裕が有り、かつ、その職場への距離がある(強烈に効果が出る)
のであれば引っ越されては。

または、「業を晴らす為に神様に行かされている」と
見なして、あえてそのまま通われるか。
312名無しさん@占い修業中:2010/04/30(金) 16:42:04 ID:beKKZnUA
教えてください。

自宅からみて吉方位の範囲内での距離にして300キロ程度の宿泊を伴う移動ってどうなんでしょうか?
1泊目からだと、300キロ先の2泊目の方位は暗剣殺なんですが、自宅からだと吉方位に入ってます。
313名無しさん@占い修業中:2010/05/01(土) 18:24:44 ID:lMeufygA
その範囲内なら問題ないでしょ
何カ月も滞在しての移動ならともかく
314名無しさん@占い修業中:2010/05/01(土) 18:39:26 ID:I50QlJU7
>>304

園田さんという方は元祖ですよね
気学を完成させた人ですよね
それ以降は園田さんの教えを学んだ人ですよね
原理原則が変わることについてどうお考えですか?
315名無しさん@占い修業中:2010/05/01(土) 18:43:48 ID:VmCiG2ng
園田さんは礎を築いた人ですけど
完成させた人じゃないですよね
316名無しさん@占い修業中:2010/05/01(土) 20:29:48 ID:A7YOOpNX
気学だって運命学の一分野。
そんなものを独りで完成できるわきゃないわな。

最近のネットのいい加減な素人占い師の跋扈にはうんざりだが
真面目に研究してる人はきちんとそれを詰めてほしい。
317名無しさん@占い修業中:2010/05/01(土) 23:23:14 ID:f9gQUBP6
>>314
園田氏が九星理論を考えて気学を作ったと思ってる人が多いが
江戸時代後期に起こった松浦琴鶴が創作した九星方鑑学から
明治時代に尾島碩聞までのものをまとめたのである。

園田氏の存命中にもにも大きくは山本光養派とか田中胎東派とかが生まれたし
気学宗家も弟派と子息派に別れた。
時盤によるスイッチ理論は失われて
技法も安直な祐気取りが主要である。
何より九星の自然哲学的な崇敬心が失われたのが残念に思う。
318名無しさん@占い修業中:2010/05/01(土) 23:37:18 ID:VmCiG2ng
神水祐気は別として、やはり気学にも時盤があったのか…
319名無しさん@占い修業中:2010/05/02(日) 00:58:02 ID:to5zfX07
>>317

> 何より九星の自然哲学的な崇敬心が失われたのが残念に思う。

ほんと、最近の気学厨の身勝手ぶりはひどいわな。
自然のほうが俺の都合にあわせて方位を変えろ、といわんばかり。

気学をやるとこんなにバカになるのか、と情けない限り。
320名無しさん@占い修業中:2010/05/02(日) 01:40:11 ID:BBWjEfvI
現実より理論の方が正しいと言わんばかりの人がいたな。
321名無しさん@占い修業中:2010/05/02(日) 01:52:25 ID:Tz9GRqcZ
質問です。
まず、自宅から西に年月日を揃えて吉方位に引越しします。(ほぼど真ん中)
そこで1年半ほど滞在し、また年月日揃えて、吉方位の真逆の東の自宅に引越しします。(帰宅)
この場合、最初に引越しした西の効果というのは消えて東の効果が出るのでしょうか?
322名無しさん@占い修業中:2010/05/02(日) 02:08:54 ID:to5zfX07
>>321
そもそも、なんでそんなことをするのかが気になる。
吉方位で引っ越したのなら、できるだけ長くそこで暮らすべき。

後は吉方効果に手伝ってもらって自分の努力を積み重ねるしかないでしょ。
1年半でまた引っ越すってのは何の為なんだろうか。
やむを得ない事情があるならしょうがないと思うけど
まあ試してみて結果を報告して下され。

ここは占術理論実践板。
323名無しさん@占い修業中:2010/05/02(日) 02:21:54 ID:BBWjEfvI
>気学初心者質問スレ part12
324名無しさん@占い修業中:2010/05/02(日) 03:23:03 ID:Tz9GRqcZ
>>321
”気学初心者質問スレ” ですよ、占術理論実践板ってw気学じゃないし、誤爆?
いや、派遣社員の身で、仕事先に寮さえあれば吉方位を狙って滞在できるんです。
いきなり、契約終了もありますが、2ヶ月単位の契約で働いてるんです。
325名無しさん@占い修業中:2010/05/02(日) 03:46:09 ID:Tz9GRqcZ
>>324
322の間違いでした。
占術理論実践板の中の気学初心者質問スレでした。
多くの間違いをお詫びします。
でもだれか>>321の質問に答えを下さい。
326気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/02(日) 11:07:42 ID:UtzWv/8M
>>325
自分の経験上、東を取って間もなく西を取った場合
最初に感じていた東の効果はわからなくなった。
たぶん同じように、西に行っている1年半の間は西の効果を感じ、
戻ってからは東の効果を感じると思う。

一時的に吉方で出て吉方で戻ってくるというのは気学のテクであったと思う。
1年半ならば太極の移動も見込めてそれなりに効果あると思うよ。
本当に吉方ならね。
327名無しさん@占い修業中:2010/05/02(日) 12:53:16 ID:IQzvGpyX
>2ヶ月単位の契約で働いてるんです。

関係ない話だけど、きついねえ。
まるで明日の命が分からぬ兵隊のようだねえ。
日本は本当にどうかしている。
いつかきっと、内から報復を受けるようになると思う。
328名無しさん@占い修業中:2010/05/02(日) 13:14:41 ID:Tz9GRqcZ
>>326
ありがとうございます。
>>327
今まで、きつい所で長年やってきたので
今はこういう所のほうが、心地よく感じます。
329名無しさん@占い修業中:2010/05/03(月) 06:37:32 ID:D2IMDV+1
引越しは今度の日曜日かな。
単純に西の一白水星を使えば開運が出来る訳では無いからね。
自分で調べて解っていると思うから説明しないが
西定位 七赤金星と一白水星の事象が徐々に出て来る。
九星の気の+面と−面の事象が出て来るから
悪い事には染まらない様に行動自己判断してね。

気分を一新できる良い機会ですから
自分の希望を達成して下さい。
330名無しさん@占い修業中:2010/05/03(月) 10:42:56 ID:37FZgQmN
西の一白かぁ…
331名無しさん@占い修業中:2010/05/03(月) 20:45:35 ID:D2IMDV+1
>>321
三碧木星の生まれかな。
西の一白水星を使い移転して1年半後に東の四緑木星を使い自宅に戻る。
これは教科書通りの大変に良い使い方
太極が確実に根付く為には2ヶ月程度は外泊を控える事が必要

手短に言うと
交際範囲が広がり一時的な金銭を有す機会あり。
運勢的に舞い上がりたい気分も判るが、
賭博に走らず酒色に溺れずば吉なり。
生気(一白水星)を持って生涯の大計を立てるべし。
と言う処かな。
332気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/03(月) 21:37:08 ID:o32Js0wr
東が四緑になるの2年半後じゃん
333名無しさん@占い修業中:2010/05/03(月) 21:48:06 ID:D2IMDV+1
>>332
ご指摘ありがとうございました。
済みません。
その通りです。
334名無しさん@占い修業中:2010/05/03(月) 21:56:33 ID:D2IMDV+1
>>332
ちょうど2年後の5月に
東は年の四緑木星 
月の九紫火星だから 
帰って来る気かもしれないね。
335名無しさん@占い修業中:2010/05/04(火) 01:27:55 ID:l+KEy9RT
生年月日などから割り出す個人の方位表は
自分では割り出せないのですよね?
お金を払ってお願いするしかないのでしょうか。
336名無しさん@占い修業中:2010/05/04(火) 04:33:36 ID:7TybGqPC
>>335
気学・方位盤表示システム
http://www.booboo.ne.jp/cgi-bin/cgisam/bkss/menu.html
年の九星による本命殺と本命的殺の他に
月の九星による月命殺と月命的殺が加わります。
337名無しさん@占い修業中:2010/05/04(火) 11:13:53 ID:l+KEy9RT
>>336
ありがとうございます。
こんな便利なサイトがあったのですね。

ところで皆さんは、方位取り旅行にする場合
最低200km以上、3日以上宿泊を実行されていますか?

これより短い単発旅行では吉方位へ行っても
効果もないのでしょうか?
時間がなく1泊以上の遠出がなかなかできない状況のため
100km程度で単発で何回か行くしかありません。

逆に短ければ悪い方位へ旅行しても影響はない
というのも聞きますが本当でしょうか。

いろいろサイトを検索してみましたが人によって
方位取りの期間や距離など言われていることが違うので
何を信じてよいのかわかりません。

初心者のため質問だらけですみません。
338名無しさん@占い修業中:2010/05/05(水) 13:42:06 ID:tWiqewBX
今日は5月5日子供の日
重複日イベント 5が付く台か 連番台が高設定の日

朝一エウレカセブン505番台ゲット −30,000円以上ハマった。 

655番台 エヴァンゲリオン
688番台 新鬼武者
700番台 スパイガール
 
みんな出てるのにエウレカセブン台だけ角番台502を除いて全滅なぜ?
339名無しさん@占い修業中:2010/05/05(水) 13:43:06 ID:tWiqewBX
>>338 誤爆しました。
340名無しさん@占い修業中:2010/05/05(水) 13:54:20 ID:PuDTPVv2
>>337
方位取り旅行なんてご利益目当てのことは無意味なのでしません。

用事があってどうしても行く時に、大凶方はなるべく避けよう
という程度に見てます。
341名無しさん@占い修業中:2010/05/06(木) 06:25:32 ID:kUjVIyfm
>>337

他に有用なサイトは

あちこち方位
http://h200.com/houi/
最初に自宅を設定しますと距離と方位が直ぐに解ります。
・方位線を表示 ・偏角を考慮 ・方位線の種類(45度等角or30度・60度)がオプション

タオ先生の「タオ風水学教室」
http://www.kumokiri.net/
タオ風水暦の項目の●2010年の干支九星暦は各月別の日盤カレンダーが素晴らしいです。
五黄殺と暗剣殺と日破が解りますので本命殺と的殺は自分で記入できます。
1年12カ月を印刷すると便利です。
342名無しさん@占い修業中:2010/05/06(木) 06:34:02 ID:kUjVIyfm
>>337

基本的に方位取りは>>198のように
年月日時の九星同会か、月日時の九星同会を出発時に使用します。

効果的に使用するには命式に最も強く作用する九星を選びます。

本命星:三碧木星  月命星:七赤金星  日命星:四緑木星  時命星:七赤金星の生まれなら

基本的には本命星と月命星の共通吉星 一白水星 を取ります。

次点は本命星と日命星の共通吉星 一白水星 を取ります。

もっとも此の方の場合は「水生木」と「金生水」ですから
本命星から時命星まで見て共通吉星は『一白水星』です。

そうしますと>>198を見て
5月9日(日曜日)辰刻の午前8時前後に西方位『一白水星』へ出発すれば良いと解ります。

出発時刻は明石標準時刻(東経135度)ですから 経度差により1度により±4分
と季節に因る均時差で日本各地の地方太陽位置による時間が若干修正されます。
343名無しさん@占い修業中:2010/05/06(木) 06:45:12 ID:kUjVIyfm
>ところで皆さんは、方位取り旅行にする場合 最低200km以上、3日以上宿泊を実行されていますか?
私の場合はなるべく中心方位に近い場所を取ります。
距離は一泊以上できるなら80km以上
日帰りなら120kmで現地滞在時間を10時間以上が目安かな。

>時間がなく1泊以上の遠出がなかなかできない状況のため 100km程度で単発で何回か行くしかありません。
短期間に何度も行かなくても1年に数回でよろしいと思われます。

>逆に短ければ悪い方位へ旅行しても影響はない というのも聞きますが本当でしょうか。
年盤や月盤は短期間の旅行程度なら影響がでないでしょう。

>いろいろサイトを検索してみましたが人によって 方位取りの期間や距離など言われていることが違うので
何を信じてよいのかわかりません。
その人によりやり方が若干ちがうのは当たり前だけど海外まで行く必要はないですね。
344気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/06(木) 19:20:33 ID:6aiojVBk
>>337
>方位取り旅行にする場合
>最低200km以上、3日以上宿泊を実行されていますか?

方位効果は距離と時間に比例して強くなるのでできるだけ遠くに長くいるように心がける。
その200キロ以上3泊以上というのは効果を実感する最低ラインだと経験上考えている。
しかもできるだけ年盤月盤が揃った同会月でないと
人々が一般的に考える「効果があった」というレベルまで達しにくい。

もちろん近距離1泊だって効果はゼロじゃないから、それはそれで有効な活用方法はあるし、
100キロ2泊だって効果はある。
でも200キロ以上3泊以上だと線引きしてる基準は
人生上や中期的な毎日の生活において「何か運が変わったな」と感じるレベルかどうかということですね。
月盤と日盤を揃えて100キロ1泊でもぽんと結果がでることはあるけどやはり小さいし短い。

1泊しか時間が取れない人が多いからお水取りやなんかの技術が注目されるようになってると思うけど
あくまで補助的なものと考えるべき。
やっぱり気学はまず移転。
次に長期間の旅行と考えないと、運を良くしたいという期待には答えられないと思う。
お水取りに関してはまた別に。

いちおう、1泊小旅行の小さい吉方を数多く積み重ねるのはそれはそれで
祐気をためていくという意味はあると思うからまったく無駄ではないと思う。

日時盤を使った日帰り旅行は趣味として楽しむものですね。
数日間の一時的な方位現象を楽しむ、あるいは活用するといった類のもので
運勢の改善うんぬんのレベルではないです。
345気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/06(木) 19:42:33 ID:6aiojVBk
>いろいろサイトを検索してみましたが人によって
>方位取りの期間や距離など言われていることが違うので
>何を信じてよいのかわかりません。

おいしいとうもろこしの茹で方もそう。
とうもろこしを茹でようと思って検索してみると全部言うことが違う。
水から茹でる、沸騰してから入れる、塩を入れる入れない
ガッテン流がいいとか評判になってても実際やってみればシャキシャキ過ぎて好みじゃなかったり。

だから実際に全部試してみるか、
さもなくば、なんとなくフィーリングに合いそうなのをこれだと選んでやってみて
工夫をしてくしかない。

理屈や宣伝に誤魔化されないで、実際に自分が実感するためにやっているわけで
気学屋さんの詭弁に振り回される必要もない。
伝統も偉い先生の権威も出版してる本の冊数も有名か無名かも無意味。
気学に貢献があった人への敬意は払い先人に感謝はしつつも、
実際に自分にどう効果があるのかという観点で見ていきましょう。

そうでないと簡単にすごい効果が出ますという宣伝に踊らされて
ちょっと簡単なのをやってみて、なんだ効かないや、で気学を見限る結果にしかならないとおもう。
346名無しさん@占い修業中:2010/05/07(金) 23:42:31 ID:I5mOVkbZ
あちこち方位がバージョンアップされたが。
正方位線の角度が今までと違う。
なんで?

347名無しさん@占い修業中:2010/05/08(土) 15:27:50 ID:g9bx2nBX
今までのやつは間違ってるって言われてたよ、あちこち方位。
348名無しさん@占い修業中:2010/05/08(土) 16:33:08 ID:2XsCl4fO
どう違ってたの?
349名無しさん@占い修業中:2010/05/08(土) 16:34:32 ID:fFh1cbG0
>>346
正方位線は偏角(磁北)が対応になった
今までは真北だけだったのよ
350名無しさん@占い修業中:2010/05/08(土) 16:56:26 ID:+4tpu8bn
勉強中さんそろそろ引越しですね。
家はもう決まったんですか?
351名無しさん@占い修業中:2010/05/08(土) 18:35:33 ID:39L4lg/S
>>349
じゃあ、今のあちこち方位の正方位線で動けばいいのかな?

みんなは方位はどうやって見てる?
自力で出してるの?

352気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/08(土) 18:57:17 ID:kDCejrMt
>>350
決まったよ18日
かなり狭い範囲で探したからあまり気に入ってる物件じゃないけど
五黄の月盤で探したというのもあるかも

2.4キロだしそんなには期待してないけど
一応の吉方で動けてよかった
353名無しさん@占い修業中:2010/05/08(土) 21:49:43 ID:g9bx2nBX
このサイトって当たるの?
http://www.ne.jp/asahi/tokoro/uranai/kimon/gif/2205.htm
354名無しさん@占い修業中:2010/05/08(土) 21:57:25 ID:fHPhXdOL
>>353
そもそも奇門遁甲はスレ違い。
日盤だけでは無理、時盤の使い方が正確に理解しないと当たらない。
355名無しさん@占い修業中:2010/05/08(土) 22:23:08 ID:sPCyIpoK
>>351
真北をとるか磁北をとるかは個人の判断かな
ちなみに自分は真北でも磁北でも大丈夫な範囲で方位を見てる

「あちこち方位」も偏角のチェックを外すと真北の方位が出るよ
356名無しさん@占い修業中:2010/05/09(日) 00:23:19 ID:HjDb8qJU
>>354
すみません。
5月の9日と18日の西が吉方位なんですけど、このカレンダでは凶なのでどうなんだろうと思って。
近場でも日破の影響だけはかなりしつこいです。
357名無しさん@占い修業中:2010/05/09(日) 02:22:55 ID:kqJV8HIY
>>355
なるほど〜
そうゆう事だったんだ

真北か磁北どっちがいいのかな?
自分で祐気取りして効果で決めるしかないの?
358名無しさん@占い修業中:2010/05/09(日) 15:56:14 ID:l6tsMQCO
メルカトルで磁北って、何となく理屈がおかしいような気がするけどな。
359名無しさん@占い修業中:2010/05/09(日) 18:23:16 ID:NAXYCVJB
最近は気学の気を磁気の気と勘違いされておられる方がいますが、
本来は大気の気の意味である。
360ふぁいる:2010/05/09(日) 23:18:01 ID:ZyiiA/g/
気学とは『大気告然の気を養う学問』だから気学と開祖園田氏は命名したのです。

だから、大気の学にしたらどうかとも話題に上ったらしいが
大気ではなく「宇宙の気」の学問だから気学だと話が落ち着いた。
と、だから「大気」ではないんだよ。
361名無しさん@占い修業中:2010/05/10(月) 00:15:14 ID:uPhuqoAq
>>357
個人的には磁北かなと思ってるけど
仕事で方位関係なく動いたときとか、真北では吉方位の場所でも
アレ?な感じのこともあるし(逆はあまりない)
両方重なる場所だと中心にも近くなるから、念の為に重なる範囲を選んでる
362名無しさん@占い修業中:2010/05/10(月) 00:20:03 ID:uPhuqoAq
>>358
メルカトルの話じゃないよ、正方位線
「あちこち方位」は左側にある「正方位線」をチェックすると
ぐんにゃり曲がった赤い線が出てきて、正距方位の方位がわかるようになってる

で、それが今回偏角も対応になったんでどっちを見るかって話


ところで、せっかくの重ねの日なのに出かけなかったの?
自分はドライブ行って温泉入ってすっきりしたよ、来週はお楽しみのハワイ〜
358さんも次の重ねは出かけられるといいね
363名無しさん@占い修業中:2010/05/10(月) 11:53:40 ID:UOOsymVK
>>362
昨日はね、母の日で離れて住んでる子供達が集まってくれる日なので
家に居たんですよ。沢山お料理作ってみんなで食べました。
この次の重ねの日はどっか出かけたいなあ。
364名無しさん@占い修業中:2010/05/10(月) 14:56:27 ID:eOKlGNik
人によっては重ねじゃないほうが良いんだけどね。
365気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/10(月) 20:12:33 ID:PbFUWATW
ほんとに自信があれば念のため両方で見て重なる部分なんて必要ないのに

ところで中心部分が強いというのは中心のほんの左右2〜3度の5度ぐらいの範囲だと思いますよ
あとはたいして変わらん
そして端っこ4度ぐらいでもきちんと効果が出ます

まさに線上はやばいと思う
366気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/10(月) 20:19:36 ID:PbFUWATW
追記
中心が強いというのは東西南北の四正の場合ね
四隅はよくわからん

そもそも四隅の方位で中心て意味があるのかとも思う
それより十二支を意識して左右5度以上どっちかに振った方がいいんじゃないかと思ってる
367名無しさん@占い修業中:2010/05/11(火) 00:55:45 ID:xFX2nVYV
>>365さんは
真北?磁北?

まだ気学始めたばっかで効果も分からなくて
祐気取りの効果でてますか?

368名無しさん@占い修業中:2010/05/11(火) 09:50:33 ID:6XEVaoMB
気とは何か?
この解釈の違いが真北を採用するか磁北を採用するかの違いではなかろうか。
同じくメルカトル図法と球面三角法のどちらを採用するかという問題に関しても、
そもそも気とは何なのか?という解釈に拠るところが大きい。
369名無しさん@占い修業中:2010/05/11(火) 12:30:00 ID:MVOFrtDt
横からスミマセン。皆様の豊富な知識をお借りしたく書き込みさせていただきました。

今年の9月か10月で海外旅行を考えているものです。
主人は本命星がニ黒(月命七赤)
私は本命が六白(月命五黄)です。

行きたい場所はハワイかグァムなのですが
行っても大丈夫でしょうか?
それとも他の国のほうが良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
370気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/11(火) 21:10:45 ID:WfARepnj
>>367
真北だよ
磁北か真北かに関してはニュージーランドでわかりやすいと思うけどね
NZを東南としてずーっと使い続けて結果を出してる処があるんで
そういうところで話聞いてみればいいんじゃない

方位をとって象意が出る、方位効果が出る、方位効果を感じるということは山ほどある
でも具体的に運がよくなる、物事がいい方向に変化するというのはそう大してあるわけじゃないです
やっぱり運勢が変わる、性格が変わるというのはかなりのエネルギーが必要なんだなと思います
本人の努力に方位のエネルギーの方向が一致してじっくりという感じですかね

祐気取りって何を指してるのかよくわからんけど
日帰りのお水取りは何度か試してたいして結果でないのでもうやらない
1泊の旅行もたいして変化ないけど気分転換もかねて温泉に入るとか
お水取りするとか玉埋めできるならやる

年間を通して見て、この月とこの月はこの方位へ旅行に行こうと計画を立てる
旅行はできるだけ長く行くようにする
5泊目標で

そんな感じで何年かやってると忘れた頃にああこれは祐気効果かなと思うことが時々あります
371気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/11(火) 21:36:48 ID:WfARepnj
いちおう日帰りのお水取りツアーやってる気学屋さんもいるのでフォローしとくw

いい神社とかのいい御神水なら日帰りで水だけ取ってくる価値がある場合もあります
自分が行ってすごいなと思ったのは奈良県桜井市の大神神社の奥にある狭井神社の御神水
一番悪いと思ったのは伊豆の松崎町にある神社の御神水
いわゆる御神水や霊水は当たり外れが大きい
行ってみて飲んでみて気持ちがよく元気が出る場所なら当たり
外れるとしばらく気分が悪くなったりどんよりしたりする
その辺の湧き水とか井戸水は可もなく不可もなくってのがほとんど
372名無しさん@占い修業中:2010/05/12(水) 02:26:10 ID:XwWbV2NN
>>370
調べてみたのですが、東京から方位を見たとして、ニュージーランドって真北でも磁北でも
東南になりませんか?
たしかに磁北の場合丁度境界をまたぐ感じにはなりますが、3分の2くらいは東南に入ると思うのですが・・・

今度旅行に行くのですが、まさに今、真北か磁北の問題に直面して困っております。
みなさんどうしているのでしょうか?
373名無しさん@占い修業中:2010/05/12(水) 14:17:29 ID:NLOOEOtR
みなさんこんにちは。3年程前に引越しの件で書き込みをしたものです。
http://yomi.mobi/read.cgi/hobby9/hobby9_uranai_1169123915/585-607
その結果は予想通り最悪な物となりました。今の状況は地獄の底にいる感じです。
引越し後1年は何とか持ちこたえましたがその後はズブズブの状態で現在に至っています。
当時の隣人は私がズブズブになった後にハッピーになって他へ引越したようで、何か変なものを受け継いだ感じがします。
その後越してきた隣人は強烈に気性の激しい人で現在では宗教にはしり挙句の果てに生活保護受給までいったようです。
ただ私の場合は最近少し改善しつつあります。前の隣人から受け継いだ変なものを今の隣人に渡した感じがします。
運気アップのためお水取り(吉方は南東・東)をやりたいと思っています。
他に引越し以外でやった方がいいことは有りますでしょうか?
本:二黒土星、月:六白金星
374名無しさん@占い修業中:2010/05/12(水) 18:57:25 ID:fyvw0/aQ
>>373
基本的に本命二黒と月命六白の共通吉星の【南東方位 七赤金星】が一番良い。
5月9日の日曜日に行けば良かったのに
平日の5月18日と5月27日しか無いよ。
辰刻に東南へ出発すれば良い。
6月も有るけど境目の日だから勧められない。
本来は御土取りや御水取りは宗教行事で方位学には関係が無いものを方鑑学者が取り入れた。

せっかく大社に御水取りにでも行くなら厄祓いでも受けて来た方が良いだろう。
375気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/12(水) 19:36:11 ID:PUBrYeWP
>>372
磁北派の人がNZは南って本に書いてたんでみんなそういう見解かと思ってたけど違うんだね
あとメルカトルか正距方位かによってもずれてくるね
どちらにしろ磁北の人から見れば境界をまたぐ場所にあるんで(吉方位目的では)NZは選ばないでしょうね

いろいろな見解があって困るのはわかるけど
掲示板で聞けば解決するのかな
どっちの派の人も同じように「〇〇先生が試した結果、私が検証した結果これで間違いないようです」と言ってる
果たして本当にわかって言っているのかと問いたい
どうせ素人にはわからんだろうからこれでいいことにしとけ、と思ってる奴が多いに違いない
さもなければこんなにデタラメは横行しない
間違った方位取りをしながら「それは毒出しです」だの「変化の兆しです」だの
詭弁を弄して誤魔化してるに違いない

迷ってる人が解決する情報はインターネット上にはない
最終的には真北でも磁北でもその方位になる場所を選ばざるをえないはず

あと中国人の言う事は信用しないほうがいい
わざと間違った情報を流すからね
376名無しさん@占い修業中:2010/05/12(水) 23:20:06 ID:tg0ByOEi
どちらを採用するかは、自分の経験、実感、から自分なりに答えを出すしかないのでは?
ここで他人に聞いてそのとおりにして、もし違っていたらどうするの?
誰も責任なんて取ってはくれない。
377気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/12(水) 23:51:18 ID:PUBrYeWP
でもインターネットは便利になったなあ
簡単に方位線引いてくれる地図はあるわ
郵便局への引越しの届出がネット上で完了するわ
378名無しさん@占い修業中:2010/05/13(木) 00:34:57 ID:q2c4Ji/v
月支や時支の経過時間の算出が真方位なのに
磁北にするなら節入り時間と 時支の終始時間も変更せねばならない。
メルカトル派は経度を偏向せねばならず使う事も出来なくなる。
379名無しさん@占い修業中:2010/05/13(木) 05:20:48 ID:q2c4Ji/v
そもそも月盤の吉方位に遠方の外国へ行けば効果が有る
と言う思考に疑問がある。
380名無しさん@占い修業中:2010/05/13(木) 06:38:38 ID:Wy/fkrCj
あちこち方位の球面三角法が磁北修正できるようになったんだけど、
そもそも球面三角法に磁北の概念ってあるの?
381名無しさん@占い修業中:2010/05/13(木) 13:09:42 ID:JUKfZvZX
>>374
了解です。

ついでに吉方位に行くんだけど、距離と効果に関連性はないですよね?
自分的には行ける範囲内にある神社へ行こうと思っています。
382名無しさん@占い修業中:2010/05/13(木) 15:22:26 ID:p5UKguJu
金玉占いの効果ある距離って、車で2時間以上かかる場所だと効果ないんですか?

知ってるかたいませんか?
383名無しさん@占い修業中:2010/05/13(木) 16:21:51 ID:EYj3kbjw
祐気取りというのは、長距離じゃないと無意味?
近距離ならば日盤がいいとか言いますけど、どうなのでしょう?
384名無しさん@占い修業中:2010/05/13(木) 18:43:51 ID:PKXAivVx
滞在時間と移動距離は長いほど良くも悪くも強い
385気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/13(木) 18:57:18 ID:3EHdzJvV
お手軽に簡単に短時間で近場でインスタントで運が良くなればみんなやってる
386気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/13(木) 19:09:21 ID:3EHdzJvV
日時盤で近距離短時間の祐気取りは
すぐに何かの作用が欲しい時に使える
1日か数日で消える一時的な効果がある
大事な要件をしに行く時に、吉方位になるようにスケジュルールを組むとか
その直前に方位を取っておいて祐気を得た状態で臨むとか

でもそんなせせこましい使い方は普通は必要ないでしょ
387気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/13(木) 19:17:21 ID:3EHdzJvV
時間と距離のどっちが大事かと言うと時間
滞在時間を倍にした方が距離を倍にするより効果がある

でも現代人は時間が取れず距離は取れる人が多い
だから距離で稼ぐ
暇な人は宿泊日数を長くした方がいい
388名無しさん@占い修業中:2010/05/13(木) 19:40:07 ID:w/f4kwct
>>384-387
わかりやすい説明。どうもありがとう。気学というのは流派によって色々な考え方
があると聞きますが、上の説明はスタンダードな考え方なの?
389名無しさん@占い修業中:2010/05/13(木) 19:43:35 ID:w/f4kwct
>>386
>せせこましい使い方は普通は必要ない

確かに、そこまで几帳面にやると大変ですよねw
自分は年盤の吉方位に毎週2日ほど出かけるんですけど、とりあえずはそれでおkでしょうか?
390気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/13(木) 21:02:09 ID:3EHdzJvV
>>388

>滞在時間と移動距離は長いほど良くも悪くも強い
近年ではスタンダードな考え方

>日時盤で近距離短時間の祐気取りは
>すぐに何かの作用が欲しい時に使える
古い気学の本に書いてある

>時間と距離のどっちが大事かと言うと時間
個人の経験から判断した個人の考え方
391気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/13(木) 21:10:55 ID:3EHdzJvV
>>389
>年盤の吉方位に毎週2日ほど出かける

月盤や日盤を考慮しないで、「同じ場所」に通って年盤を作用させるってことかな?
最初の月盤が吉方位で始めてるならアリだと思う
でもちょっと普通とは違うやり方みたいね
392名無しさん@占い修業中:2010/05/13(木) 21:43:20 ID:q2c4Ji/v
>>381
距離が最低でも自動車・鉄道なら50km以上出来れば80km以上がベスト
滞在時間は8時間以上出来れば一泊二日
通勤距離の5倍程度は遠くに行かないと効果は無い。

九星効果は方位一辺倒の他力本願ではないから自力と他力の調和にある。
退気で使用するするのは悪い気を早めに出して小難から無難にするのが狙い。
二黒土星の退気で使用するから七赤金星の象意として出て来る。

当然、南東七赤金星の象意が良くも悪くも出て来る。
気学の南東七赤金星の方位効果の項目を読めば思い当たる事もあるだろう。
悪い誘いは断り悪い面に引きずり込まれない事。
393名無しさん@占い修業中:2010/05/13(木) 21:46:34 ID:SbQPlEYr
同じ場所に、行く日の吉凶は無視して何日か続けて行くっていうの
次元層採り、とか言って、一部で流行ってなかった?
なんか不気味で、気学アレルギーになりそうな感じだったから無視したけど。

>年盤の吉方位に毎週2日ほど出かける
ってのはひょtっとしてそれが、毎日は無理だから週に二日でいいや、
なんて理由で変化したのかな?
394名無しさん@占い修業中:2010/05/14(金) 08:11:12 ID:tQyDbC9I
>>391
どうもありがとう
395名無しさん@占い修業中:2010/05/14(金) 08:35:34 ID:tQyDbC9I
>>393

>ってのはひょtっとしてそれが、毎日は無理だから週に二日でいいや、
なんて理由で変化したのかな?

そうですね。毎週土日に吉方位にある図書館で資格勉強してるんです。
自分が世話になってる易学者さんは年盤についてのみしか説明しなかったので
年盤だけ意識してればいいのかなと思ってるんですが・・・。
私のような場合はどれを重視すればいいでしょう?
396名無しさん@占い修業中:2010/05/14(金) 17:12:23 ID:T9eumhzR
どうしよう、猫の調子が悪くなっちゃった。
でも動物病院が日盤五黄殺の方角だ
397名無しさん@占い修業中:2010/05/14(金) 23:44:26 ID:g580Oi+c
気学の先生曰く、

気にしてたら何所へも行けません!
398名無しさん@占い修業中:2010/05/16(日) 15:21:56 ID:KHD0fyl3
まあ方位見るのは、引越しとかの肝心な時だけでいいと思う。

それに人生には山あり谷あり、いろんなことを経験して大きくなるんだから
いつもいつも方位を気にしてるのは、何か違うと思う。
399本命四緑です:2010/05/17(月) 15:30:24 ID:1r8DlH/8
今 四緑の人ができることは勉強でいいのでしょうか?
また、どのように勉強することが望ましいのでしょうか?ネットでよいのでしょうか?
低迷期でも吉方位(西)への旅行は行ったほうがいいのでしょうか?
基本的には西の象意が強いと思うのですが、
西での一白を強めることでますます危うくはならないでしょうか?

旅行に行く気力はありませんが、
念のため確認したいのでお知恵をお貸しください。
400名無しさん@占い修業中:2010/05/17(月) 21:06:10 ID:DyF7f43M
すみません、以前に一度質問したのですが、答えて頂けなかったのでもう一度お聞きします。

東京からみて、上海は西ですか?西南ですか?

ドクターコパは西南と言っていると何かで見ましたが、あちこち方位で見ると明らかに西に見えます。
三碧なので、5月に西を取りたいのです。

よろしくお願いいたします。
401名無しさん@占い修業中:2010/05/17(月) 23:01:36 ID:T4M2kJlN
>>399
ココは人生相談スレではない。
>>400
そんなレベルではやっても無駄。
402名無しさん@占い修業中:2010/05/17(月) 23:18:57 ID:W/uCZVaE
ドクター木っ端は禁句だろwww
403名無しさん@占い修業中:2010/05/18(火) 01:23:55 ID:bNQOp0Os
>>400
西だよ

>>399
何が危うくなるの?
別に行っても行かなくてもいいし
毎月毎年あっちゃこっちゃいくより
しばらくためといてから吉方位行った方が効果高いかもよ
404名無しさん@占い修業中:2010/05/18(火) 11:49:34 ID:XA9nooll
>>396
時盤で暗剣殺と五黄殺と時破を避けて連れて行けよ。
405名無しさん@占い修業中:2010/05/18(火) 11:53:41 ID:XA9nooll
>>399
気学は年盤と月盤と日盤と時盤まで見ないと旅行には使えない。

>>400
単純に月盤だけ見て今月の吉方位の外国に行くのは危険。
上海万博を見に行くなら事前の計画が必要。
406名無しさん@占い修業中:2010/05/18(火) 13:42:47 ID:K8/BAPA+
西の一白は吉方でも行きたくないよ。
407名無しさん@占い修業中:2010/05/18(火) 16:03:24 ID:wWOOdk0h
>>406
やはりそうなのかw
408名無しさん@占い修業中:2010/05/19(水) 06:13:12 ID:EUPsIJP3
>>406
なんで?
409名無しさん@占い修業中:2010/05/19(水) 11:56:52 ID:TLzaekOI
試してみればわかる。
410名無しさん@占い修業中:2010/05/20(木) 06:19:34 ID:sDTEfjjF
>>406
色んな流派があるが、独学2ちゃん流とでもいおうか、一白には「貧乏」という
象意があるから、西の象意「金」と、あわせると金がなくなるとでも言いたいんだと思う。
しかしそんな解釈、2ちゃんでしか聞いたことがない。そもそも一白は、「水」という意味で、
時刻だと真夜中。そこから、暗いとかいう解釈がある。ちなみに西が金というのは、
本来、金属とかのはずだが。
411名無しさん@占い修業中:2010/05/20(木) 07:59:39 ID:Dcwggg8e
西の一白水星は七赤金星の定位との相乗効果が出る。
+面 金運 女性 飲食 交際
−面 ギャンブル 酒色 異性トラブル

確かに若い人には使い辛い。
一白水星の気に溺れると吉方位の象意+面も凶方位の象意−面になる。
2ch気学にしてはまともな意見だ。
412名無しさん@占い修業中:2010/05/20(木) 10:52:47 ID:f56w8+aw
西の金運てのは、金が入る、金が溜まるっていうよりも
実は金の出入りだもんな。
一白の象意とあわせたらあんまりうれしくない、というのがまともな見方。
413名無しさん@占い修業中:2010/05/20(木) 11:07:22 ID:f56w8+aw
>>410
> 西が金というのは、本来、金属とかのはずだが。

こんなことを言ってる時点で程度が知れる。
五行の原典をちゃんと勉強したほうがいいぞ。
414名無しさん@占い修業中:2010/05/20(木) 12:27:18 ID:g2xiyGIM
九紫で5月27日に北にお水取りをしたいと思ってたんですが、時間的に間に合いそうもないので
26日に出かけて一泊して27日の時間内にお水取りしたほうがいいのか、
お水取りは諦めて、27日に出発したほうがいいのか、どちらが効果的ですか?
415410:2010/05/20(木) 14:04:28 ID:sDTEfjjF
>>413
一応、ここの奴らに分かりやすく、言葉を選んだつもりだが?w
416410:2010/05/20(木) 14:09:12 ID:sDTEfjjF
だいたい完璧な方位なんかない。基本的に本命なり月命なり相生の関係にある
星を採れば良しとすればよいでしょ?西の後天定位と一白の関係も良いし。
これだめだったら、四緑は西が採れないよ。三碧採ったら定位対ちゅうとかいう奴いるし。
417名無しさん@占い修業中:2010/05/20(木) 21:22:43 ID:/b9mq0G5
>>414
お水採りとかは宗教的行事です。
本来は方鑑学とは無関係な補助的なものです。
自分自身が九星の気に感応して良化する事に意義がある。
27日の辰刻に出発をお勧めします。
418気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/21(金) 00:08:25 ID:fjpzO/R4
引越し完了やっとネットにつながった
つかれたー
とりあえず毎日早く寝てやる
419気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/21(金) 00:13:35 ID:fjpzO/R4
一言だけ
方位をとるとその九星の象意が何でも出てくるんじゃなくて
本命星との相生を取ることで吉の作用として顕現するんよ
北に貧乏という象意があるから北に行けば貧乏になる場合もあるんじゃなくて
例えば貧乏からの脱却として出てくるのが相生の働き
420名無しさん@占い修業中:2010/05/21(金) 01:38:04 ID:7YbxQX6h
>>419
方位を取ればその九星の象意がプラス・マイナス両面に出て来ます。
だいたいは変だなと感じますので凶化させようとする事は断ったり避ける事が重要です。
吉化させるには、ある程度の努力が必要です。

最善は本命星と月命星の相生九星 
次善は本命星と日命星の相生九星を取るのが良いです。
421名無しさん@占い修業中:2010/05/21(金) 10:14:23 ID:CgWxPPo0
>>420さんの説に納得です。
相生の方位を取れば黙っていても吉になることはなく
プラスマイナスの両面の作用がきちんと出ると思います。

ただ、相生方位であれば、吉になるように努力する方向にいきやすいと感じます。
それが相生である所以だと思いますが、意識して努力することは必要ですね。
422414:2010/05/21(金) 13:31:13 ID:NhNpU6bG
>>417
わかりました。ありがとうございます。
423名無しさん@占い修業中:2010/05/21(金) 21:46:43 ID:7YbxQX6h
>>414さんへ
一白か九紫の女性の方と思いますが、北方位は一白の定位なので色情関係には充分に注意して下さい。
三碧木星もプラス・マイナス両面に象意が出ます。
『声有りて形なし』の象意です。特に注意する事は
この方位を用いると帰って来て珍しい人から電話や訪問販売の話が多い。
大抵は詐欺に近い空話なので上手に金銭や労力や時間的に無理と断って下さい。
しかし精神的に活気を取り戻し新しい事や停滞中の物事を進展させるチャンスです。

それから祐気採りに拘っているみたいですが、水は衛生的保存に問題が有ります。
三碧の象意である未だ青い酸味がある地元果物。
早熟かもしれませんが部屋の空気を変える飾りのつもりで買っても良いです。

現地で無理に気に感応しようとして生水を大量に飲んだり
温泉に長時間入浴して湯当たりを起こしたり湯かぶれを起こさない様に注意して下さい。
424名無しさん@占い修業中:2010/05/21(金) 22:58:47 ID:OcGNbevq
425気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/21(金) 23:34:47 ID:fjpzO/R4
>>420
一応その主張はよくわかるしもっともだと思う
でもちょっと「象意がプラス・マイナス両面に出て来る」という説明の仕方が妥当じゃない気がする
誰が言い出した言い方か知らないけど誤解されやすい表現だと思う

マイナス面と言うからには例えば七赤なら舌禍となって発言が災いとなって
人に嫌われたり信用をなくして人生を棒に振ると
こういうのは七赤の凶作用だからマイナス面といえる
これは凶方位を犯したときに出る現象であって祐気ではこうはならない

祐気の場合は楽しく遊んじゃうから遊興にふけったり散財したりということには注意しなければいけないと
これを戒めなければいけないときに吉方のマイナス面と呼ぶのはちょっとしっくり来ないと思うんですよね

同じように南は別離だから吉方でも男女で取るべきではないとか
こういうのもちょっと九星の作用の受け取り方がちょっと違うと思うんですよね

まあ教える先生の個性が出ますからね
426気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/21(金) 23:58:41 ID:fjpzO/R4
万人に共通しない吉方位である本命星との相生で吉を決める気学
これが気学の一番すごい所だし日本で発達した所以だと思う

利益だけを求めるなら五黄の暴欲でなりふりかまわずぶんどるのも利益だし
死気というのは相手を剋することで自分が勝つ
これを妻財といって自分に利益をもたらすものと考える風土もある

でも日本では相手を生かし自分が生かされることのみを吉とする
まぎれもなくこれだけが日本では吉なわけでこれ以外はない

もちろん相生を取れば自動的に幸せになるわけでもなく
みんなが言ってるようにいい方向に行くよう努力しないといけないのは当然のこと

でも相生とは相手に利益をもたらし自分に利益がもたらされる
このプラスのサイクルに回ることによって運が開いていくわけだ
紆余曲折はあっても必ずいい方向にいくもので
道に外れようがないし外れても自然に軌道修正されていく

こういうふうにおおらかに明るく気持ちよく使えるのが気学の祐気のいいところだと思う
あまりしかめっ面をしてこことここに注意などとばかり言ってると
その瞬間マイナスイメージが広がって運が落ちる

だいたい占い師というのはほぼ全員運が悪い
運が悪いから占いに興味を持つ
陰気臭く運が悪そうな占い師の言う事を聞くとお客さんまで運が悪くなる
427名無しさん@占い修業中:2010/05/22(土) 00:14:45 ID:Snik52da
細木数子みたいに強運と衰運が常人よりかなり大きな波でやってくるような変な人もいるよね。
428名無しさん@占い修業中:2010/05/22(土) 11:22:37 ID:lTxJxs9R
>>414様へ
>>414ですが、北は四緑木星でした。
どうも済みませんでした。
三碧木星の象意は関係ないです。
四緑木星の象意で心の充実が出来る良い機会が与えられると思います。
429名無しさん@占い修業中:2010/05/22(土) 23:51:37 ID:Jj7EB62v
430名無しさん@占い修業中:2010/05/23(日) 00:18:40 ID:/PXjiS8m
>>426
『陰陽五要奇書』の『三白寶海』従九星飛度於二十四山之吉凶 の項目

─────────────
│七金☆│三木★│五黄殺│
─────────────
│六金☆│八土│一水★│
─────────────
│二暗殺│四木★│九火☆│
─────────────
元々の方法は遁甲の紫白を吉とする方法とも異なり
中宮の主星を中心に五行の生剋から従星の吉凶方位を見るやりかたです。
今年ならば中宮『八白土星』を主星とします。
☆吉星が相生の 北西の九紫火星 南東の七赤金星 真東の六白金星
★凶星が相剋の 真西の一白水星 真南の三碧木星 真北の四緑木星
×凶殺が北東の二黒土星 南西の五黄土星 

中国ならではの集団で一族が移動する時に使われていたのだろう。
江戸時代後期に漢書の輸入が緩和されると
松浦琴鶴が個人で活用できるように
各人の本命星を中心に吉凶方位を見る方法を確率したのだろう。
431名無しさん@占い修業中:2010/05/23(日) 08:19:45 ID:kfrDlj6F
『三白寶海』の「三白」とは、
一白・六白・八白の三つを言っているのでしょうか ?
432気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/23(日) 13:54:55 ID:K6sFkeTJ
>>430
なるほど
そうすると八白中宮の年は、六白と七赤の人は他の星の人が震宮・巽宮に入る時より
いっそう吉の年だという理屈も成り立つけどあまり聞かないね
433名無しさん@占い修業中:2010/05/23(日) 16:09:59 ID:/PXjiS8m
>>431
たぶん、そう云う事だと思う。
専以紫白吊宮飛度為主論
紫白を重んじる方法だろう。

>>432
松浦琴鶴の時代は未だ命理学まで発展が無かった。
中宮に本命の生気・比和・退気が来ると運気が良く成る
殺気死気で運勢が悪くなる程度であった。
明治時代中期に『陰陽五要奇書』が和訳された。
園田氏が「八宅明鏡」などを読んで現在の傾斜宮方法を確立したんだろう。
434ふぁいる:2010/05/23(日) 16:29:38 ID:EkhXslvd
なるほど
『三白寶海』が三白相生から三山の法へとつながっているのかな。
435名無しさん@占い修業中:2010/05/23(日) 17:03:06 ID:uKUlAkmz
う〜ん、
そうすると、遁甲の八門定位の吉門と一致するなあ。

開門→六白
休門→一白
生門→八白

因みに「九紫」は景門(但し、半凶半吉)。
436名無しさん@占い修業中:2010/05/24(月) 15:16:19 ID:UEDGEqk/
ここって独自研究で勝手に書いてない?
なんで吉方位に行ってプラスとマイナス両方でるの
437名無しさん@占い修業中:2010/05/24(月) 17:18:33 ID:wOYALIUt
>>436
理論と実際を探求する独自研究は大切だよ、
書籍と占い師の言う事が全てではない。
概して専門書とかは知識ばかりで実際のコツみたいなものは書いていない。
自分の経験から感じ取る事が大事。

気学の専門書とか気学の原典になった中国原書は県立図書館で閲覧できる。

天気予報で快晴とでたからと言ってニワカ雨や曇る事は良くある。
吉方位だから全て吉象意が出ると言う訳ではない。
生活に於いてはプラスにもマイナスにも作用する。
まあ総じてプラス面が8割に近い。
プラマイ0が1割
マイナスが1割位は出るのは覚悟した方が良いし自身の努力で避ける事が出来る。
438名無しさん@占い修業中:2010/05/24(月) 18:16:41 ID:5BeXL1HD
>自分の経験から感じ取る事が大事。

>吉方位だから全て吉象意が出ると言う訳ではない。

その通り。


439気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/24(月) 21:16:35 ID:MO3jXW1Z
つーか本に書いてあることだって元は独自研究じゃん
440名無しさん@占い修業中:2010/05/24(月) 22:28:07 ID:eJBOJ0I8
もともと相生イコール吉ってこととは少し違うだろ。
441名無しさん@占い修業中:2010/05/25(火) 01:04:26 ID:Pq79y4fr
勉強中さんは家相も見るんですか?
442ふぁいる:2010/05/25(火) 18:49:16 ID:l1AMacrP
気学=家相
でしょ。

家相8割。引越しは2割ほどなんだが〜
祐希採りは補助的なもので
祐希採りの年間の各方位の初回鑑定で2万もボレルやつらの神経は
いったい…
443気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/25(火) 19:25:18 ID:IUYY8nyx
家相は5年目ぐらいから出てくるらしいですね
たぶんそれで正しいと思う
引越して最初の4年ぐらいは月盤、年盤と方位の影響が出てその後は家相の影響が強くなってくると
吉相の家に吉方で入れたらそんな嬉しいことはないですよね
でもそれで人生安泰になるほど世の中甘くはないと思うけどねw
444気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/05/25(火) 19:30:07 ID:IUYY8nyx
自分は気学は自分で活用できるからと勉強してたんだけど
家相まではその予定になかったのよ
でもどうやら実家を相続することになりそうなんで
住むなら家相的に問題ないようにリフォームしてから住みたいと思ってるわけですよ

今回の引越しもいずれ実家に吉方で入れるようにと想定して動いたんだけどね
さてどうなることやら
445名無しさん@占い修業中:2010/05/25(火) 23:01:59 ID:4wWggW0v
それじゃあ、勉強中さんはもともと運の良い人なんだよ、相続運もあって。

実家たって転勤族のアパート暮らしで、家族バラバラでお墓もなかったりという
根無し草みたいな人もいるから、勉強中さんの真似しても同じ結果は出ないと思う。
446名無しさん@占い修業中:2010/05/25(火) 23:46:27 ID:khW/lljH
>>444
リフォームするくらいなら建て替えた方が良いと思うけど
住んでる土地自体に問題が有る事も多いから、
炭素埋蔵方法の一つで
穴を掘り縦に1メートル50センチの深さに埋めるとか
家の中心から見て気学で吉方位に成る年月日時に
行った方が良いかもしれない。
447名無しさん@占い修業中:2010/05/27(木) 01:01:34 ID:YxXeltYZ

ワンルームって家相の良くない物件多いから、探すのに苦労しますた。
448名無しさん@占い修業中:2010/05/27(木) 09:02:07 ID:c9EDAxwF
家族構成上、どうしても家の真ん中から西側半分を増改築しなければいけなくなりました。
増改築の範囲が広いので本当はいっそ立て替えたいけど諸事情で無理です。
家の半分となると必ずその年に障りがある方角が入ると思うのですがマズいでしょうか?
家族各人の星と干支が南から北西に全部固まっています。
七赤の再来年から年盤中宮に家族の星が連続してめぐってくるので
来年には着工しないとまずいのでしょうか?
449名無しさん@占い修業中:2010/05/27(木) 17:30:49 ID:G9A5y+3I
>>448さんへ
あなたの質問は掲示板で答えられる範疇を超えています。
正確に家の図面と方位を見なければならない。
来年、七赤金星は西が暗剣殺方位になります。
気学では増築が直ぐに出来ない場合でも年月日時を見て家の中心から
増築方位へ吉時吉方に予め行う杭打ち等の方法が有ります。
専門家に御相談をお願いします。
450名無しさん@占い修業中:2010/05/28(金) 21:40:01 ID:G9RS3kR2
大幅な家の増改築まで、こんなとこで訊いて済まそうとする人が居るなんてオドロキ。
451名無しさん@占い修業中:2010/05/29(土) 11:40:03 ID:EaZgnBOB
>>450
同感
452ふぁいる:2010/05/30(日) 14:13:56 ID:uE0aRxJ2
>>448さんへ
他の方と同感です。

家の改築は、家の家人が思っている方位と実際の鑑定士などのプロが見た方位や範囲は
大きく違っていることが往々にして良くあります。
家の人はだいたい小さい表現をするけれども、鑑定してみると割りと大きな範囲のことが多いです。

風呂を触りたいと相談にこられて
間違いなくこの範囲と聴いていたのでではこの時期でと相談したら
後日、具合が悪いと相談にこられて実際に直した範囲をあらためて聞くと
ものすごく大規模にしていたりとか
話が食い違うことがままあることがらです。

悪いことは言わないから
どこかで観てもらってください。
453名無しさん@占い修業中:2010/05/30(日) 14:35:02 ID:HE2ZmZx/
家をいじるのは、知り合いが失敗してるの見てるから怖いな
454名無しさん@占い修業中:2010/06/01(火) 01:04:45 ID:zZo6Pvgs
OHーコワいんですね?
455名無しさん@占い修業中:2010/06/01(火) 13:33:04 ID:swW/xMCg
長年住んだ家を壊して建て替えたり、リフォームするのは自分の体を傷つけるのと
同じだから危険なんだよね。
456名無しさん@占い修業中:2010/06/02(水) 15:04:34 ID:5C6eqeqk
知り合いが家相見て欲しいと言って出してきたのが、間取り図じゃなくて玄関と家の中の写真。
これじゃあ方位の判断なんてできないよ。

おまけに「東向きだから」と言っていたのが、ちゃんと調べたら完全な北東向きだった。
素人の話なんてこんなもんだよ。しっかりした図面見るまでは迂闊なことは言えない。
457めるかると図法:2010/06/04(金) 11:54:01 ID:7vijDqZf
メルカトル図法で転居すれば問題ない。あの深見先生が神にお尋ねになられて
メルカルトが正しいことを確認されている。
458名無しさん@占い修業中:2010/06/04(金) 13:05:16 ID:I51EtS3A
ブ八ッ!www
459名無しさん@占い修業中:2010/06/04(金) 20:56:01 ID:QvmpfCyb
南アフリカにサッカーの応援に行く人がいるんですが、五黄殺でしょうか?
460名無しさん@占い修業中:2010/06/04(金) 21:17:59 ID:oPaxOx7M
テス
461名無しさん@占い修業中:2010/06/04(金) 21:54:03 ID:oPaxOx7M
448です。やっと規制解除

>>449>>452 さん 
アドバイスありがとうございます。
やはり専門家に相談したほうが良さそうですね。といっても
まったく心当たりはないので、まずそこから探さなくては・・・。


来年が七赤でしたね。子供が七赤です。
最低でも主人の中宮を避けるのは必須だとは思っていますが
子供の中宮の年もできたら気にするべきでしょうかね?

今から家相相談してたらすぐ来年ですorz
増改築は新築に比べていろいろ煩雑なのが身にしみています。




462名無しさん@占い修業中:2010/06/04(金) 23:13:58 ID:Dfi5GdTe
九紫火星です。初めて祐気とりに行きました。
1回目は5月8日から南へ2泊の旅行
2回目は18日に南へ日帰りでお水取りに行きました。

1回目帰宅後〜10日くらい、ものすごいだるさと腰痛、ウツになりました。
2回目帰宅後〜1週間くらい、のどが痛くなり熱が出ました。
これが毒だしってやつですか?
463気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/06/04(金) 23:34:59 ID:Vj5u8PdE
毒出しというのは一時的に苦しい症状が出ても
そのあとは以前より楽になる
体が軽くなったなとか朝すっきり起きれるとか人間関係が良くなるとか何か以前より改善される
南の三碧だと内在していたものが顕現して解消に向かうから毒出しかもしれない

旅行で気をつけないといけないのはどんな場所に行くか
名所で具合が悪くなる場合も多いので怪しげな場所を安易にうろうろしないほうがいい
464名無しさん@占い修業中:2010/06/05(土) 00:52:21 ID:upXUo5H/
>>462
5月の南だと、年月ともに三碧木星だよね。

三碧木星というのは、良くも悪くも過去に使った方位と、その人の持っているものが全て表面化する。
おまけに、本命九紫火星なら南は本命方位だから、たとえ相生であってもその傾向が更に顕著になる。

三碧木星と九紫火星方位は、それなりの覚悟で使うもの。
当人の履歴と状況によっては使用不可にする場合もある。

毒出しというのとは少し違って、方位の性質そのままの現象かと。
465名無しさん@占い修業中:2010/06/05(土) 01:01:26 ID:bO3jNabL
気学不勉強中さんレスありがとうございます。
>名所で具合が悪くなる場合も多いので怪しげな場所を安易にうろうろしないほうがいい

1回目の旅行の時に神社に行ったんですが、
それが良くなかったのか、泊まったホテルが悪かったのかわからないけど、
旅行中から帰宅後10日間くらい、ものすごい寒気に襲われ寒くて寒くてしかたありませんでした。
これは毒だしじゃなく何か変なものを....かもです。
あまり安易にうろうろしないほうがいいですね。
466名無しさん@占い修業中:2010/06/05(土) 01:19:49 ID:bO3jNabL
>>464さん
>三碧木星と九紫火星方位は、それなりの覚悟で使うもの。
当人の履歴と状況によっては使用不可にする場合もある。

そういう事を知らずに行ってしまいました。

毒出しではなく方位の性質そのままの現象なんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
467気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/06/05(土) 01:49:25 ID:/0LVuHYt
悪いものはどんどん出してすっきりしちゃえばいから東も南も恐れずにバンバン行こう!
どうせ自分の持ってる悪いものはいずれ時期がくれば不幸と成って顕現するから
ものすごく運の悪い人不健康な人以外は気にせず使えばいいよ
吉方で出せば悪いものが顕現するということも当人に取って長い目で見て良かったというふうになる
近視眼的な運がいい悪いじゃなくて大きく捉えて理解した上で使っていこう
468名無しさん@占い修業中:2010/06/05(土) 01:59:32 ID:upXUo5H/
>ものすごく運の悪い人不健康な人以外は気にせず使えばいいよ

病人、年寄り、微妙な立場にある子供etc・・・
には、なかなかそういう事は言いづらいですね。

当人が強くなってきて、状況的に多少の苦労は仕方ないだろう、って時には
三碧(東)や九紫(南)への移転も認めざるを得ない場合がありますが
その場合も、当人に「この方位はこういう性質があるから覚悟して、長い目で考えて頑張ってね」
と告げるようにしてます。

だいたい、気学なんかに頼って来るのは、
「ものすごく運の悪い人不健康な人」の割合、かなり多くないですか?
趣味で自分だけで気学の研究してたら気楽かもしれないけど。
469気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/06/05(土) 02:00:30 ID:/0LVuHYt
なんかつかれたかなって時に塩風呂はメジャーだと思うけど
おれのおすすめは硫酸マグネシウム(エプソムソルト)
これを1カップぐらいお風呂に入れて入ればホカホカになって楽になるよ

数年前までは入手に苦労したけど
最近は入浴にも気軽に使える安物がネットで買えるようになった

入浴剤のツムラのきき湯(緑)にも成分で入ってるから
これをたっぷり入れても効果あるよ 緑ね緑


ホテルもね〜
最近はもう旅行行く時は塩を1キロ持って行きますよ
470気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/06/05(土) 02:08:35 ID:/0LVuHYt
せっかくだから硫酸マグネシウムのサイト貼っとく
たぶん安いと思う
ここで20キロ買ったよ
http://kushiroph.com/?mode=cate&cbid=97645&csid=12

使いすぎると肌が乾燥しやすいからオイルかなんかでケアするといいかもね女性は
471名無しさん@占い修業中:2010/06/05(土) 14:19:55 ID:wbgLucCQ
>>462
家を出たのは7時頃ですか?
472名無しさん@占い修業中:2010/06/05(土) 19:31:53 ID:bO3jNabL
>>471
家を出たのは5時ごろです。
7時から9時の間にお水とりを出来るように5時頃に出発したんですが、
もしかして7時から9時の間に出発するべきだったんでしょうか?

473名無しさん@占い修業中:2010/06/05(土) 20:47:03 ID:20z16FCt
>>469
気学には関係が無いけど
俺は
セスキ酸(炭酸ナトリウム+炭酸水素ナトリウム)がお勧めかな。
100円ショップで250gで売ってます。
二酸化炭素の保温効果と
水溶アルカリ性で皮膚の余分な皮脂を落として毛穴を広げて呉れます。
474名無しさん@占い修業中:2010/06/05(土) 21:53:44 ID:FId2HiIX
>>472
>もしかして7時から9時の間に出発するべきだったんでしょうか?

いや、その時間帯(の出発)は(も)良くないんです。
良くない事が起きているので、早朝の旅立ちとして気持ちのよい時間を使用したのかなと
思った次第です。
先ず2番目の場合ですが、2番目は日帰りですからその時間の方位効果が出たとは正直言い難いです。
問題は1番目にある思われます。これは2泊しているので明らかに方位効果が出ますが、
自宅の出発時間が5時(卯の刻)、これは感心しません。
私のシステムではその時間帯は「屯」という象意になっています。
「屯」は易卦の四大難卦の一つとして挙げられていて、
その象意概要は
○屯は塞がる、悩むの意で、若芽が固い地面を貫く事ができず困っている
○弱った馬が重い荷を引き、険しい道に困り果てている。
○龍が浅瀬に身をおくように、意思こそあるのだが思うままにならない。
です。
応期は2カ月間くらいですから、2番目の現象はおそらく1番目の象意を
引きずった結果なのだろうと考えています。

なお、易学には「陰極めれば陽と成す」という言葉がありますが、
気学不勉強氏が言うように、
>毒出しというのは一時的に苦しい症状が出ても
>そのあとは以前より楽になる
>体が軽くなったなとか朝すっきり起きれるとか人間関係が良くなるとか何か以前より改善される
は、充分に起こりうる事です。
暫くは辛い事が起きる事もあるかもしれませんが、そんな期待を持って
事に当たっては弱気にならず強い気持ちで臨む事が大切だと思います。
475ふぁいる:2010/06/06(日) 17:06:17 ID:XlJs7Jxu
>>461
どこを障るかにも拠るけど
中宮は良くないですね。

子供さんは、九星の本命には関係なく特には子供の場所に当る南を障るのは気をつけたほうがいいと思う。
小児殺も結局のところ、中宮と南のことを言っているんだし。

後はどこまでの範囲になるか
コレばっかりはこんなとこではわかんないんで、実際に見てもらうしかないです
476名無しさん@占い修業中:2010/06/06(日) 20:22:46 ID:Azj7hlnz
>>472さんへ
>>474氏は中国の方位術 奇門遁甲から派生した八門易の流派の方です。
気学とは関係が無いから余り気にしないで下さい。
477472:2010/06/06(日) 20:57:53 ID:Cumt/o0K
>>474>>気学不勉強中さん

参考になるお話をありがとう。
体調不良が続いてちょっと怖かったんですけど、
これからも恐れずにバンバン行こうと思います。
ありがとうございました!

>>476さん
教えてくれてありがとう。
478名無しさん@占い修業中:2010/06/07(月) 14:26:59 ID:d52jh9xx
ワールドカップの南アフリカって正距方位だと西南よりだけど西ですよね。

二黒の友人が長期で行くんだけど、年盤は一白の克気、月盤で西は五黄殺。
西南の影響も受けるとすると、年盤で本命的殺&五黄、月盤も克気・・・。

私なら絶対行かないけど、大丈夫かな?
それとも、ここまで距離あると、方位とか関係ない??
479名無しさん@占い修業中:2010/06/07(月) 17:52:24 ID:NaiOLyEv
>気学とは関係が無いから余り気にしないで下さい。

まあ、気にしなくてもいいんですが
現実的に良くない事が…
余計なお世話と言われればそれまでなんですが、
ちょっと時間を変えれば事前に防ぐ道もあったかと…

尚、私は必要以上に気学に挑戦している0303ではありません。
480名無しさん@占い修業中:2010/06/07(月) 18:45:29 ID:N9HrH40U
>>479さんへ
>>476ですが失礼しました。
私も八門易の0303氏と勘違いをしてました。
【旅行】吉方位に行こう!【引越し】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1246550494/

日本で普及している透派の奇門遁甲でも 立向時盤は
5月9日卯刻南 丁乙 生門 天冲星 九地神 吉方位
5月18日卯刻南 丙丁 生門直使 天心星 九天神  神遁格の大吉方位 です。
八門易を使う別の方でしたか?
どうも済みませんでした。
481名無しさん@占い修業中:2010/06/07(月) 19:04:10 ID:N9HrH40U
>>472さんへ
5月9日5時と 5月18日5時の 時盤南方位は
本命九紫火星と相性が良い二黒土星が回座しています。
心配無いですよ。

5月9日5時
━庚寅八白年━  ━辛巳八白月━  ━己未八白日━  ━丁卯七赤時━

5月18日5時
━庚寅八白年━  ━辛巳八白月━  ━戊辰八白日━  ━乙卯七赤時━

━━━━━━━  ━━━━━━━  ━━━━━━━  ━━━━━━━
┃七┃三┃五┃  ┃七┃三┃五┃  ┃七┃三┃五┃  ┃六┃二┃四┃  
━━━━━━━  ━━━━━━━  ━━━━━━━  ━━━━━━━
┃六┃八┃一┃  ┃六┃八┃一┃  ┃六┃八┃一┃  ┃五┃七┃九┃ 
━━━━━━━  ━━━━━━━  ━━━━━━━  ━━━━━━━
┃二┃四┃九┃  ┃二┃四┃九┃  ┃二┃四┃九┃  ┃一┃三┃八┃  
━━━━━━━  ━━━━━━━  ━━━━━━━  ━━━━━━━
482名無しさん@占い修業中:2010/06/07(月) 19:24:34 ID:NaiOLyEv
>>480
私こそ唐突で混乱を招き、申し訳ありませんでした。
今でこそ遁甲に身を置く者ですが、
お互い立場が違っても、方位の問題について考え、
お互い方位の研究のために研賛できればと思っております。
気学の方々のお話は非常に参考になりますし、
また遁甲の話も少しは参考になってくれればいいかなあと思っております。
483名無しさん@占い修業中:2010/06/08(火) 11:29:23 ID:OxJIiM2H
>>475
ありがとうございます。
やはり来年以降しばらくは家族の中宮が続くのでダメみたいですね。
専門家に相談して慎重にいきます。
484名無しさん@占い修業中:2010/06/08(火) 17:18:18 ID:7KyscFxO
>>481さん
>5月9日5時と 5月18日5時の 時盤南方位は
>本命九紫火星と相性が良い二黒土星が回座しています。
>心配無いですよ。

良かったです!ありがとうございます。
これからは出発する時間帯に向かう方角にどの星が回座するのか注意して出発します。
485名無しさん@占い修業中:2010/06/09(水) 08:08:52 ID:A32VBWB6
地図はメルカトルを使えよ。
豚香の黒○さんも実はメルカルトで器楽を使うのが秘伝だよ。
486名無しさん@占い修業中:2010/06/09(水) 14:37:19 ID:xqOlXYv5
本命一白なんですが、五月に今年の吉方位である北に旅行に行くはずでしたが
猫が病気になってしまい行けませんでしたた。
ある本を読んだら、吉方位の土地でとれた水を飲むだけでも祐気とりと同等
の効果があると書いてあったので
その土地のミネラルウォーターをネットで購入して飲もうとおもうのですが、
北といえば一白の定位。
自分の星の定位の祐気とりやお水とりは避けた方が良いと聞いたのですが、
どうなのでしょう?
487名無しさん@占い修業中:2010/06/09(水) 16:24:22 ID:G5GY0rCx
>>486
> ある本を読んだら、吉方位の土地でとれた水を飲むだけでも祐気とりと同等
> の効果があると書いてあったので

本を面白くするだけの作り話。
488名無しさん@占い修業中:2010/06/09(水) 18:14:06 ID:CPp1XEpj
>486
ウチの先生は、「水汲みは湧水を汲むのが基本だが、動いてる水なら
水道水でもかまわない。しかし、ペットボトル入りなどで売ってる水は動
いてるわけではない(どちらかといえば溜まった水)ので、飲んでも効果
はない」と言ってました。
489気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/06/09(水) 19:30:16 ID:DwUBFc96
>吉方位の土地でとれた水を飲むだけでも祐気とりと同等の効果がある

何度も試した
結論だけ言うと効果なし
野菜も酒も同じ

ただし吉方位で買い物をすること自体はとてもいいことだと思う
水とか酒とかどんどん買うべき
とても気分がいい

繰り返すけど気分良くいい買い物ができるだけ
これによってお水取りや吉方旅行と同等の効果が出る事はない絶対に
デマを広めないように気をつけよう
490気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/06/09(水) 19:35:34 ID:DwUBFc96
補足

>>489
>その土地のミネラルウォーターをネットで購入
するということを何度も試した結果、効果はないと結論づけたものでありまして

吉方の吉時間に正しい手順でお水取りをしてもらったものを送ってもらったわけではないです
これは試した事ないです
491気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/06/09(水) 19:41:25 ID:DwUBFc96
で、本命定位の吉方は
普通は本命の気を強めるとか本命の長所が活きるとかで推奨されてると思う

よほど本命の気が強すぎて鼻持ちならない感じになってる以外
取ってはいけないという理由がわからない
492名無しさん@占い修業中:2010/06/18(金) 12:50:54 ID:G7MRmZGJ
右の数字9つ、左から、南東、東、南西、北、南、北東、西、北西、中宮
今年765432198
06月654321987
07月543219876
08月432198765
09月321987654
10月219876543
11月198765432
12月987654321
01月876543219
493名無しさん@占い修業中:2010/06/20(日) 05:42:07 ID:83y6f0GV
・・・だからキモいって。
494名無しさん@占い修業中:2010/06/21(月) 16:12:29 ID:W1Dt4zPc
八白の女同士で今年7月西に海外旅行に行くのですが、
出発日の西が年も月も日も凶みたいだとわかって、
必死に日程や場所を変えようとめちゃくちゃ努力したけど、
信じられないくらい場所も日程も変えられなくてびびってます…。
もう行って来いってことなのでしょうか…?

西の凶位ってどんな感じに出ますか?
散財・遊興とか二人とも全然しないタイプなのでどう出るのかなと…。

あと、凶方向に行った後は、吉方にまめに旅行してれば
打ち消してくれるものなのでしょうか?
本とか読んでてもいまいちわからないのですが…
495ZEPHYR:2010/06/27(日) 22:36:31 ID:fQo9FD/K
メルカルト飢餓苦であればお水取りも簡単である。
496名無しさん@占い修業中:2010/06/28(月) 00:16:36 ID:RCDVoxvE
九紫火星、月命は七赤の女ですが、夏休みに小笠原かオーストラリアなど南へ旅行したいと思います。
ただ、まとまった休みが7月下旬から8.9月の夏休み時期しかありません。
確か土用の時期は効果が薄いと聞きましたし、8,9月も南は月盤が良くなかったと思います。
今回は諦めて近場の1泊旅行にした方がいいのでしょうか?
497名無しさん@占い修業中:2010/06/28(月) 00:34:41 ID:tXUNgwIt
>>496
南方位は
7月水火殺
8月本命殺
9月本命的殺
今回は止めた方が良いでしょう。
498496:2010/06/28(月) 23:20:12 ID:RPVTaCnj
>>497
ありがとうございます。今年こそ南の島へ行きたかったのですが、止めておきます。
もうひとつ質問で申し訳ありませんが、北は大丈夫でしょうか?
499名無しさん@占い修業中:2010/06/29(火) 18:18:41 ID:D82cdXxv
>>498:496さんへ
本命が九紫火星、月命は七赤金星の女性ですと
本命月命の吉星は「二黒土星」「八白土星」に成ります。

北方位
七月「二黒土星」相生吉方位
八月 本命的殺
九月 本命殺

七月下旬に日盤の吉方位を選び
時盤で吉方位への出発時刻に決めれば北方位への旅行は出来ます。
500496:2010/06/30(水) 21:17:27 ID:lEwD1p9V
>>499
重ねがさねありがとうございます。
時盤はちょっと難しいので日盤で見て行こうかと思います。
501名無しさん@占い修業中:2010/06/30(水) 21:32:08 ID:p0GLtOad
>>500:496さんへ
気学で吉方位旅行は時盤で
出発時刻まで見ないと意味が無いと思います。
最低でも暗剣殺と五黄殺と時破は避けて下さい。
502気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/06/30(水) 21:57:59 ID:fMsEr1R+
時盤は別に難しくないし
でも時盤まで見ないと気学で意味ないということもない

要はそれぞれの盤に範囲があるわけで
どの盤を主体に行動するかということ
503名無しさん@占い修業中:2010/06/30(水) 22:06:26 ID:p0GLtOad
>>502
流派により異論はあるが、短期旅行なら月日時盤三盤で占断します。
気学は年月日時四盤掛けで見ないと
方位、命理、雑占は出来ないよ。
504気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/06/30(水) 23:15:11 ID:fMsEr1R+
時盤の効果は1日ぐらいで寝てる間に消えてしまう
せいぜい持っても5日
それをどの程度重視するかだし
その有効時間内に何をするかだね
505496:2010/06/30(水) 23:22:05 ID:lEwD1p9V
え?時盤まで見ないとダメなのですか?
初心者なので、サイトで日盤はわかるのですが、時盤がわかりません。
本を買おうにもどれを買ったらいいのかわからないです。

それとも有料で鑑定してもらった方が早いですかね。
506気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/07/01(木) 00:24:11 ID:9zI20wOU
>>505
ぐぐったらこれでいいんじゃないの
今年は7/12まで九星の陽遁
7/13から陰遁ね
http://obaba.jp/kigaku/kigaku1-14.htm


有料で鑑定するところはたいてい
旅行に時盤なんか見なくていいですよと言うんじゃないの
日盤でさえ日盤は吉凶は関係なく訪問先で起こる現象を見ますと言ってるぐらいだし
特に海外なんか時盤はまったく意味ないと思うよ
逆に日帰りなら見ないと意味無いかもね
507名無しさん@占い修業中:2010/07/01(木) 21:12:32 ID:+RC7nh9u
>>505 :496さんへ
気学 時盤  か 九星 時盤 で検索をすれば解りますよ。

時盤まで解説した気学書籍は有りませんが
専門家は時盤まで見て年月日時四盤掛けで占断します。

六白金星月の六白金星日の六白金星刻に北方位への旅行
月日時に二黒土星を使う同会方位を求めます。

国内旅行限定で電車かバスで出発して日帰りか2泊3日位までの旅行

現地では軽はずみな行動をしない。
少しは自分で努力すべき方向を考えると言うなら

ご参考までに私が占断をしても良いです。
508496:2010/07/01(木) 23:13:33 ID:ay9rWgf4
>>507さんありがとうございます。
自分も飛行機を使うと空港までの方位があるから電車での移動を考えてます。免許は持っていないので。

仕事の都合上、7月はまとまった休みは取れなくなったので23か26日に休みを入れて2泊3日を考えています。
509名無しさん@占い修業中:2010/07/01(木) 23:29:21 ID:+RC7nh9u
>>508 :496さんへ
それでは飛行機を使う外国旅行は勧められませんが、
電車かバスで国内旅行と言うことで占断します。

癸未六白金星月は(7月7日14時02分 〜 8月7日23時49分) までです。
是は現行のグレゴリオ暦とは期間が違いますので7月の期間は一致しません。

陰遁同会日
7月16日丁卯六白金星日 癸卯六白金星刻(午前5時〜7時)
7月25日丙子六白金星日 辛卯六白金星刻(午前5時〜7時)
8月03日乙酉六白金星日 己卯六白金星刻(午前5時〜7時)

出発時刻に付いてですが、>>508 :496さんが何処にお住まいか解りませんが、
均時差と経度差により明石標準時と地方時のズレを補正しなければなりません。
面倒でしたら出発を中心時刻の午前6時前後にして下さい。

7月25日は日支が北方位へ重なります。
出来れば8月3日の北方位への旅行を考えてみて下さい。
510496:2010/07/01(木) 23:56:20 ID:ay9rWgf4
>>509さん
占断ありがとうございます。
25日の1泊2日になりそうです。8月3日は理想的ですが、少し難しいかな。

関東在住ですが、6時出発で問題ありません。
今回は予算の関係もあるので電車にしますが、飛行機利用だと空港のある別方位へ何キロか動く事になる
から避けた方が良いですよね。
明日、休暇申請してきます。

511気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/07/02(金) 00:25:04 ID:vLNEswx/
北の二黒何度も行ってるけど一番地味かも
ぼくも16日になんかやってみようかな久しぶりに
512気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/07/02(金) 01:06:28 ID:vLNEswx/
北の二黒に1泊だと
地味でよくわからない現象が1回ぽこんと出るか
気持ちが落ち着いてなんとなく人に優しくなれましたという感覚が数週間続くと思う
そういうもののために時間とお金を使う気学というのは金持ちの道楽なのだ
513名無しさん@占い修業中:2010/07/02(金) 23:15:51 ID:emcoHwyB
>>510 :496さんへ
関東地方がお住まいですか?
季節(地球自転時間の変化)による均時差補正と
明石標準時刻(東経135度)との経度差(地球自転の時間差を1度に付き4分)補正して
真太陽時刻(自然時刻)を計算しなければなりません。

例としまして
千葉県の現地時間(東経140度)7月25日卯刻(午前5時〜7時)は
均時差補正:約−5分
経度差補正:約+20分 東経140度−東経135度=+5度 4分×5度=+20分
以上より兵庫県明石標準時刻より15分ほど千葉県の真太陽時刻が早く成ります。

真太陽時刻(自然時刻)の卯刻(午前4時45分〜午前6時45分)になります。
面倒でしたら出発を午前6時少し前にして下さい。

7月25日の日曜日に日帰りでも実行できると思いましたが、
1泊2日以上ですと帰りの電車に乗る時刻を占断しなければなりません。
正確に予定が決まりましたら教えて下さい。
514名無しさん@占い修業中:2010/07/03(土) 12:47:01 ID:2tInH/W3
>>513
重ねがさねありがとうございます。

休暇は8月3日に取れそうなので2泊3日にできそうです。これから宿や電車のプランを立てます。
フリーパスなど使って新幹線利用になるかと思います。

日帰りでの祐気取りが可能なら25日にもできそうですね。ただ、7月17日に友人たちと日帰りで南西へ行く予定なので
その影響は考慮した方がいいのでしょうか?
515名無しさん@占い修業中:2010/07/03(土) 21:23:32 ID:qJ7AXUR7
>>514
>休暇は8月3日に取れそうなので2泊3日にできそうです。これから宿や電車のプランを立てます。
帰りの電車に乗る時盤も占断しますので教えて下さい。
なるべく真北に近い場所にして下さい。

>フリーパスなど使って新幹線利用になるかと思います。
出来ましたら新幹線に乗る時刻も8月3日卯刻(4時45分〜6時45分)になるようにして下さい。

>日帰りでの祐気取りが可能なら25日にもできそうですね。
>ただ、7月17日に友人たちと日帰りで南西へ行く予定なので その影響は考慮した方がいいのでしょうか?
一週間後に別の場所に出掛けても方位効果が相殺されます。
同じ月に何度も旅行するのはお勧めできません。
気学は月盤と日盤と時盤を揃えて同会方位を一月に一度だけ使います。
516496:2010/07/03(土) 21:52:51 ID:2tInH/W3
>>515
そうすると8月3日の旅行にしても、17日の日帰り旅行で相殺されてしまいそうですね。
今回は祐気取りは諦めます。
いろいろしていただいたのに申し訳ありません。
517名無しさん@占い修業中:2010/07/04(日) 20:30:02 ID:YgaiBDqv
>>516
>そうすると8月3日の旅行にしても、17日の日帰り旅行で相殺されてしまいそうですね。
日帰り旅行なら2週間以上経過していれば軽減されます。
自宅から通勤距離が遠いとか営業で移動範囲が大きい人は方位効果が出にくい傾向が有ります。
518496:2010/07/04(日) 23:11:59 ID:5IUY1nWc
>>517
そうでしたか。ならば大丈夫そうですね。
ふと、疑問に思ったのですが、目的地までは直線では北ですが使おうとしたルートは
北東へ移動してから西という事に気づきました。
やはり、移動も北方向沿いにした方がいいのでしょうか。
営業ではないですし、通勤は1時間なのでそんなに影響はないと思います。
519名無しさん@占い修業中:2010/07/04(日) 23:55:55 ID:YgaiBDqv
>>516
>ふと、疑問に思ったのですが、目的地までは直線では北ですが使おうとしたルートは
>北東へ移動してから西という事に気づきました。
>やはり、移動も北方向沿いにした方がいいのでしょうか。

結論から言いますとなるべく北方向沿いに移動するのが良いと言えます。
時盤は移動速度が優れて移動距離が大きい乗り物の影響を受けます。
普通電車で移動してから新幹線に乗り換えると
新幹線(時速200km)で北東(九紫)へ移動した効果が数時間出る事が有ります。
一泊すれば日盤北方位の影響を受けますので修正されます。
520名無しさん@占い修業中:2010/07/05(月) 20:12:32 ID:DxcW5jIL
1万キロ以上だと方位が混じって効果期待できないといいますが、
この理論から言うと、凶方位のところでも、気が混じって
凶が緩和されるんでしょうか?
521496:2010/07/05(月) 22:55:34 ID:kQY8MQUI
休暇がかぶってしまい、8月3日の旅行ができなくなってしまいました。
10月に延期しようと思います。いろいろ見ていただいたのに申し訳ありません。
522名無しさん@占い修業中:2010/07/05(月) 23:43:20 ID:Toe/SFvs
>>521 :496さんへ
休暇が取れないとは残念ですね。
10月は三碧木星です。
しかし、南東が月破なので二黒土星は使えません。
北方位に八白土星が使えます。
また数日しましたら日時盤を占断しますよ。
523気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/07/06(火) 01:34:58 ID:hGdfxiAN
飢えてる国の人に食料を与えてあげることよりも
自分たちで作物を生産できるようにしてあげるのが根本的な援助だって賢い人が言ってた
524名無しさん@占い修業中:2010/07/06(火) 02:30:15 ID:yUx1fRcR
根本的な援助を施すにはメルカルト飢餓苦を世界に広めることだ。
開運法の最高の宝であり国を復活させる。
525気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/07/06(火) 12:45:10 ID:hGdfxiAN
まあ言ったのは紳助だけどねw
たぶん誰かの受け売りだと思う
526名無しさん@占い修業中:2010/07/07(水) 15:33:33 ID:KpSF4cH1
メルカルト飢餓苦こそが伸介の成功の秘訣だよ。
527名無しさん@占い修業中:2010/07/07(水) 22:40:22 ID:AfPOte8l
>>521 :496さんへ

庚寅八白年の丙戌三碧月
10月17日(日) 庚子三碧日 己卯六白刻
10月26日(火) 己酉三碧日 丁卯六白刻
出発時刻については三碧午刻を使いたいが
北方位が時破で使えないから六白卯刻で代用します。
北方位の九星は 年盤四緑 月盤八白 日盤八白 時盤二黒 です。

関東は東経140度+20分と均時差+15分卯刻(午前4時25分〜午前6時25分)
もし予定が取れるなら5時40分位に出発して
10月17日(日)に北方位で日帰り旅行を試してみて下さい。
528373:2010/07/24(土) 17:20:50 ID:yLQvUYXY
皆さんこんにちは。以前書き込みをした者です。
状況は良くなりつつあることと悪くなることが双方ある状態です。
特に健康面で自信が持てなくなっています。
そこで来年、無理をして今年中に引っ越そうと思っています。
来年の吉方位も東南でいいのでしょいうか?
本:二黒土星、月:六白金星
529名無しさん@占い修業中:2010/07/24(土) 18:49:08 ID:aDUt4V1W
>>528
気学命理で日盤と時盤まで見ないと占断できないが
来年の吉方位については
来年2月4日以降は年盤の南東方位「六白金星」は月命殺と定位対冲殺だから薦められない。

本命二黒と月命六白は吉星「七赤金星」と「八白土星」
来年1月に南東方位
年盤「七赤金星」(2月3日まで八白土星年)
月盤「八白土星」(1月6日から2月3日まで)
1月16日 17日 25日 26日に引越しが良い。

対面で占断しないと状況が解らないが
資金と手間が掛掛かる移転より
気学を使い小旅行(日帰りから2泊3日位まで目安)を薦める。
530名無しさん@占い修業中:2010/07/24(土) 22:55:40 ID:c7cIBX8v
>>529
ありがとうございます。
来年2月4日以降、東とか南西とかダメですか?
531名無しさん@占い修業中:2010/07/25(日) 21:52:55 ID:7/0wMs5r
>>373氏へ
来年2月4日以降は辛卯七赤金星年です。
年盤では
東(五黄土星)は五黄殺と年支卯方位だから無理
南西(四緑木星)は本命二黒と月命六白の両方に剋害だから無理

貴殿は今までの相談内容からすると無意識に凶方位を選びすぎる。
移転を考えているなら確りした気学家に占断を依頼すべきだ。
532名無しさん@占い修業中:2010/07/26(月) 21:40:47 ID:HWpT2A0a
>>531
すいません。聞き方が悪かったですね。吉方位はどの方向でしょうか?
日盤と時盤まで見ないと占断できないようですが、大体の方角で結構です。
初心者相手の質問スレですから多少の誤差は問題ありません。

>貴殿は今までの相談内容からすると無意識に凶方位を選びすぎる。
仰るとおりですね。前回は2路線利用可能で便利な所でしたが、便利な分環境が最悪。運はまあまあ。
そこでそこから数駅離れた静かな住宅街に安い物件があったので移ったわけですが環境と運は比例しませんでした。
これはこれで自分で受け止めるしかないと思っています。まあ自分で決めたことですから。
ただ最悪なこの間、色々試して自分がやりたいことが見つかったのも事実ですので無駄だったとは思っていません。
結局は自分自身で決めて実行したい訳です。しかし次回は気学の吉方位を考慮して動きたいと思っています。
皆さん色々と事情はあるかと思いますが、お時間があるときで結構です。
来年2/4以降の吉方位お願いします。
533名無しさん@占い修業中:2010/07/26(月) 22:06:29 ID:vkOj7t6d
来年2月4日以降は辛卯七赤金星年盤
3月辛卯七赤金星月盤
北西の「八白土星」が一番良い
3月8日 10日 17日 19日 28日に引越しが良い。

詳細は専門家に見て貰う事をお勧めする。
534名無しさん@占い修業中:2010/08/01(日) 15:05:52 ID:t8wXFZ8w
>533
返事が遅れてすみません。
回答有難う御座いました。
参考にさせていただきます。
535名無しさん@占い修業中:2010/08/04(水) 20:13:31 ID:rdgtXCdP
>>373

また同じ過ちを繰り返す気ですか?
536名無しさん@占い修業中:2010/08/05(木) 01:29:59 ID:z4b/h8a7
メルカルト飢餓苦で再度転居を試みれば悪運は解消されますよ。
537名無しさん@占い修業中:2010/08/05(木) 23:41:14 ID:0ccn/S3v
>>535
吉方位に従って動きます。ただいつにするか迷っています。今年中に動くか、来年1/1〜2/3までか2/4以降にするか…
予定では今年中に動いて来年2/4以降に再移動を考えています。
今年は動かない方がいいと別の割と当たる占いで言われていますが、今の環境が最悪なので仕方がありません。
次の場所は住宅街ですが戸建ではなく新旧色んなマンションが乱立して2駅利用可能で交通の便のいい場所です。

もう少し我慢して来年にした方がいいかな???
538名無しさん@占い修業中:2010/08/06(金) 00:04:34 ID:Ddg8t8VD
ちなみに今の環境は土地の起伏の激しい分、自然が残っていて環境は抜群ですが、
車道に面しておらず人・自転車だけが通れるクネクネとした通路から横にそれたどん詰まりの場所です。
窓を開けると草ボウボウの崖で家からは見えませんが崖の上の右端には2-3基のお墓があります。
悪い気が溜まりやすいのでしょうか?
539名無しさん@占い修業中:2010/08/09(月) 10:19:37 ID:f8VyNcDI
メルカルト飢餓苦で転居を試みれば風水、土地の影響を超越できる。
540名無しさん@占い修業中:2010/08/09(月) 15:10:55 ID:4Oj/7Dsz
東南の破れの方位にどうしても三泊しなくてはならないのですが、いい対処方法はあるのでしょうか?
ちなみに自分は九紫火星です
541名無しさん@占い修業中:2010/08/18(水) 00:04:10 ID:gkJ3gzBL
新築しようと言いながら不景気もあり慌ただしく10年以上経って
今年父が亡くなったのですが、改めて来客が増えて
家があまりにボロボロで歩くと床が抜けるんじゃ?状態で
正直恥ずかしいのです。
来年の一周忌にお坊さんがお経をあげに来てくださるのですが
母がそれまでに新築しようと言っていて悩んでいます。
ちなみに工事期間中に滞在する予定のアパート(これは以前から決めてます)は
行きの方角は×で帰りは○です。
一周忌までは新築は控えるべきとも聞きますが
あまり気にしなくてもいいのでしょうか。ご意見お願いします。
542名無しさん@占い修業中:2010/08/18(水) 09:55:03 ID:YiXAhy2K
>>541
一周忌までは土いじりを避けた方が無難ですが、どうしてもと
言う場合は、そこに住む人の生年月日を見て、良い日月を選び
新築、改築を行えば、問題は少なくなると思いますよ。
ただ、寅の年、寅の月、寅の日は、家に関わる新築や改築、
引っ越しなどは、あまりオススメ出来ないんですよね。
出来れば来年度が安全かと。
543名無しさん@占い修業中:2010/08/18(水) 15:36:49 ID:gkJ3gzBL
お返事ありがとうございます。
うーん、やはり悩むところですね。来年2月初め年明け早々に
始めれるように母と相談します。
そんなに急ぐのもどうかと改めて思いました。トン
544名無しさん@占い修業中:2010/08/18(水) 21:43:46 ID:dezb+kga
>>541
気学には関係が無いけど新築をすると
新築パーティーを開いて親族知人を呼ばなければならない。
親族も喪中に御祝いを持って行くのも可笑しいと思うだろう。
出来たら翌年は三回忌(実質は二回忌だと思うだろうが)まで止めた方が良い。
それより施工する工務店とか住宅セミナーに出て住宅研究をした方が良い。
満足できる新築研究をするべきだ。
金融機関もローンの返済とか
土地の評価額とか固定資産税とかの減税相談とか応じてくれる。
545名無しさん@占い修業中:2010/08/18(水) 22:24:14 ID:gkJ3gzBL
あー…やはりそうですよね。
長い目で見たら焦るべきじゃないですしボロ屋でも仕方ないですよね。
今ほど兄に話して兄もその通りだと言ってました。
ローンは兄が組むので、とにかく一周忌はボロ屋ながら丹念に掃除して
お坊さんとお客様をお迎えすることにします。
後悔ないように決断したいと思います。わざわざレスありがとう。
546名無しさん@占い修業中:2010/08/20(金) 08:05:54 ID:719O56jc
本命6月命3と本命3月命5が
9月8もしくは9日から二泊で西に旅行行くんですが悪くないでしょうか?

あと本命6月命3の私は引っ越しを考えています
来年の北東がいいみたいですが
3月とか6月が良いと言われましたどっちが良い引っ越し月なんでしょう?
547名無しさん@占い修業中:2010/08/20(金) 19:42:11 ID:TVjgdfPx
>本命6月命3と本命3月命5が
>9月8もしくは9日から二泊で西に旅行行くんですが悪くないでしょうか?
日盤は貴方の本命星に良い方位ですが、差し当たりは良くも悪くない方位です。
9月8日が良いですが、出発時刻の時盤も考慮した方が良いです。
できたら帰路の時盤も考慮しましょう。
9月11日は 日盤の東が暗剣殺なので帰路は避けるが無難。

>あと本命6月命3の私は引っ越しを考えています
>来年の北東がいいみたいですが
>3月とか6月が良いと言われましたどっちが良い引っ越し月なんでしょう?
本命六白金星と月命三碧木星に共通吉星は 一白水星 です。
月盤で3月は一白水星 6月は七赤金星が北東に回座します。
年盤と月盤に 一白水星 が北東に回座する3月が一番よいです。
引越しするには専門的に日盤と時盤も見る必要が有ります。
実家からの移転ですと出掛けるのは構いませんが、
太極が根付くまで最低2ヶ月は実家に外泊することは禁止です。
548名無しさん@占い修業中:2010/08/20(金) 21:13:48 ID:719O56jc
>>547
ありがとうございます
もう少し聞きます

> 9月8日が良いですが、出発時刻の時盤も考慮した方が良いです。帰路の時盤も考慮しましょう。もし良ければ、往復の時盤はいつが最適か教えて下さい

> 年盤と月盤に 一白水星 が北東に回座する3月が一番よいです。
以前に縁が欲しければ6月と言われましたがどうなんでしょう?
あと一白の北東ってどんな象意があるのですか?
以前、悩みが出るって聞いたんですが…
549名無しさん@占い修業中:2010/08/20(金) 22:09:27 ID:TVjgdfPx
>>548
9月8日は午前中だと辰刻(午前7時〜9時)西方位七赤金星
9月10日は午後ですと申刻(15時〜17時)東方位二黒土星です。

最初にどちらが吉方位かと聞かれましたので
本命六白金星と月命三碧木星を見て共通の吉星は3月一白水星の方位と答えました。
これは命式上の最善の方位です。
しかし、御自身の希望が七赤金星に沿う象意でしたら6月七赤金星の方位になります。

象意に付いてですが、傾斜宮に移転する時はやや違う象意が出ます。
 専門的に言いますと六白金星年の三碧木星月は4月辰と1月丑になります。
生まれ月三碧木星からみて北東方位に本命六白金星が有る傾斜宮(艮=北東方位)です。
傾斜宮(艮=北東方位)に移転する時には専門家に日命と時刻命まで見て象意を占断する必要があります。
550名無しさん@占い修業中:2010/08/21(土) 04:20:46 ID:RKroFQoc
どなたかお願いします。
本命:七赤 月命:九紫
9月から四国に行きたいのですがどうでしょう。
我が家から見ると、西南西と西の境めになります。
551名無しさん@占い修業中:2010/08/21(土) 10:46:37 ID:eROcbqei
>>549
かなり詳しくありがとうございました
せっかく行くので旅行は時盤も考慮したいと思います

引っ越しは、ちゃんとみてもらいたいのですが、なかなか専門家がどこにいるかわからなくて
皆誰にみてもらってるんでしょうとにかく慎重に決めます
552名無しさん@占い修業中:2010/08/21(土) 11:31:37 ID:OVyH01x0
引越しの時相剋と精気殺って考慮しますか?
553名無しさん@占い修業中:2010/08/22(日) 12:46:19 ID:ZjAu+j4y
気学集成買った?
554名無しさん@占い修業中:2010/09/02(木) 22:53:08 ID:OMYOFJt5
555名無しさん@占い修業中:2010/09/05(日) 04:17:36 ID:Lay3YemF
556名無しさん@占い修業中:2010/09/05(日) 11:54:16 ID:Vlz+lP+i
557名無しさん@占い修業中:2010/09/05(日) 12:57:18 ID:0gaqF84Y
558名無しさん@占い修業中:2010/09/05(日) 22:47:27 ID:JLngsa7d
メルカルト気画苦こそ真伝だ。

アメリカは東だ!

これは真理だ!
559名無しさん@占い修業中:2010/09/07(火) 22:43:43 ID:GHhFRWfz
あちこち方位の方位線の種類は気学30/60と風水45/45、どっちを使えばいいですか?

あと自分が住む為の住居ではなく資産としての住居を吉方位以外に所有してもいいでしょうか?
560名無しさん@占い修業中:2010/09/09(木) 00:37:03 ID:Hf/Npu/g
メルカルト図法によるメルカルト気画苦に対応していないから正しい方位は出ないぞ。
はっきり言っておくがアメリカが東で表示されないソフトは使えない。
561名無しさん@占い修業中:2010/09/11(土) 17:51:06 ID:nH1BPGy2
なるほど、真伝気我苦とはメルカルト図法というのを使うのか…
562名無しさん@占い修業中:2010/09/12(日) 13:44:49 ID:kayfG5eB
九紫です。
今月か来月、南東に一泊しなければならないのですが、
三碧の暗剣殺と二黒の月破ならどちらがマシですか?
よろしくお願いします。
563名無しさん@占い修業中:2010/09/12(日) 15:33:33 ID:1AZ76GqH
爆発事故と仕事がオジャンになるのとどっちか選べ。
564名無しさん@占い修業中:2010/09/12(日) 15:36:29 ID:1AZ76GqH
あ、爆発事故じゃんくて、詐欺被害に変更するわ。
565名無しさん@占い修業中:2010/09/13(月) 16:38:35 ID:4gWplauX
詐欺と仕事がオジャンですか・・
どちらも・・・よく考えます。
ありがとうございました。
566名無しさん@占い修業中:2010/09/14(火) 01:07:27 ID:JG5qGrRl
>>565
一泊くらいでで爆発事故とか詐欺被害とかありえないので
深く考えないほうがいいですよ。
日本全国犯罪と爆発だらけじゃないですよね。
567小手半 ◆zN4XkH376o :2010/09/16(木) 19:57:45 ID:FKrVAGzs
>>562さんへ
一泊二日くらいなら月盤の影響を受けません。
日盤が吉の日に時盤の吉を出発時刻を選び
帰りも時盤を見て吉時にすれば問題ありません。
568名無しさん@占い修業中:2010/09/16(木) 20:45:43 ID:cIDHwRLa
今月末に西南方面(4.4キロ)に引っ越しを検討しています。
良い物件なのですが、五黄殺なのでやっぱりあきらめるべきでしょうか。
本命 九紫火星、 月命 七赤金星
569ふぁいる:2010/09/16(木) 21:19:14 ID:nvkxjlkD
>>568
今年の南西は、年盤・五黄殺だから一義的にはお勧めするべきではない方位
しかし、仮の転居なら月の吉方位で移動できないことも無いけど

逆に五黄が中宮する歳までに
その年盤で使った五黄の方位の範囲を確実に出ないと、作用が抜けきらずに低迷を余儀なくされる
だから、次のことまで考えて動かないといけないからそのあたりよく含めてみて差し上げるべきで
この辺は難しいから本来はどこかで鑑定してもらったほうが善いという答えになるけど。


今月は月盤は一白だから、物件はもうひとつかもと言うところだけどまあ善いでしょう
だか、本来あなたが吉方位で使える星は二黒と八白。
鑑定次第では本命からの六白を使えないことも無いが、六白はあくまでも緊急避難的措置

そのあたりを総合すると
年盤は五黄殺で悪いし
月盤も一白だから本命が尅される凶方位
決してお勧めできないから、仕事とかで止む終えぬ事情や用事が無いのなら取り止めるべきです

これをつかうと一白ってのは結構精神的な悩みごとが多くなると思う。
たいしたことは無いんだけど、深刻なように思えてくるようになると思う
それか深刻に受け止めてしまうとか、定位が二黒だし仕事とかの状況が変わってしなうでしょうかね。

あなたなら来年の北西の八白で三合の吉方位を使うほうが効果的のように思う。
金銭的な事柄で効果的だと思うし

(*´ω`)
570三碧男さん@運転修業中:2010/09/17(金) 19:07:09 ID:CgCfTQTy
今回、7月23日から東の自動車教習所に通い続けています。
これって問題なひですか?
571名無しさん@占い修業中:2010/09/17(金) 22:44:45 ID:yKNBKhWK
>>569
早速どうもありがとうございます!
やはり今回の移転は見合わせることにします。
572名無しさん@占い修業中:2010/09/17(金) 23:09:03 ID:bncYH9Wj
三碧木星の人間ですが、今年の11月に西の方位へはじめての吉方旅行に
出かけようと考えています。6泊7日ほど、距離は自宅から300km程度の
火山地帯の温泉地へ、です。
吉凶神の要素も入れて考慮していますが、西の方角の細かい所まで
気にすると、天道と恵方の吉神が存在するようです。
そこで質問です。天道と恵方ってどちらが格が上の吉神なんですか?
(恵方は考慮しない派閥の方もいるようですが)
573ふぁいる:2010/09/17(金) 23:23:21 ID:j3werECR
>>572
11月は東の九紫を使える人ならば若干効果が高いハズ
しかし、本来吉方位旅行と言うものは
九星の象意に沿った願いに適ったものを使うべきなので、四緑の象意がほしいのなら西に行くほうが良いです

吉神の効果をどの程度と考えているのか知らないけど
というか、どこかの講座にでも通わないと教えてくれるようなものでもないから
気学の本を読み始めた人は
吉神の効果を過大評価しすぎていると思うよ

引越しで使っても最大限は福引でちょっと当りが当たる程度でしょう。
旅行程度なら、ふつうに御神籤で大吉を引く程度だと思う。

天道、恵方の効果を否定するものではないけど
一般的に見て過大評価しすぎているように思いますね。
574名無しさん@占い修業中:2010/09/17(金) 23:40:08 ID:bncYH9Wj
>>573
コメントありがとうございます。
東は年盤が六白金星となり相克で凶だと聞くので、西を選びました。
本当は今年の5月が最良だったようですが、その時は気学を知らなかったので。
吉神については高島観象暦などをみての知識しかありませんが、恵方については
強調文字で書かれていたりするので、重要なのかな?と思っていました。
ただ、本によっては大歳や天道は気にしても、恵方を無視している本もありました
ので。
575名無しさん@占い修業中:2010/09/18(土) 16:20:16 ID:+qFbIMSf
>>566
>>小手半様
日盤、時盤の吉を選び行ってきます。
ありがとうございました。
576名無しさん@占い修業中:2010/09/18(土) 21:50:12 ID:gRDsQApL
質問おねがいします、初心者です。

4月に人事異動と引越しをしたのですが
どうも異動先の仕事と人間関係に馴染めず日々泣いてます。
すがる思いで気学というのを今月に入って勉強しだしました。

引越しは4月で、方角は西北。距離は歩いて3分ほど。
6月に2泊3日で行った旅行(距離は55キロくらいです)が、自宅の方角すると五黄殺だったを知って
ショックを受けています。
この場合、剋気はどうにもできないものでしょうか?

わたしは本命:三碧木星 月:三碧木星 傾斜:巽
同居している家族は 本命:四緑木星 月:六白金星 傾斜:坤
577名無しさん@占い修業中:2010/09/18(土) 23:38:31 ID:+QzaTDkb
>>576
引越しはごくわずかな距離でも影響があります。
ただ、あなたの場合は年盤で見ると、吉方位に引越ししているようなの
で、これは吉でしょう。
そして問題の旅行ですが、年盤を見た場合、五黄殺と場合によっては歳
破、そして凶神として死符の座する方位に旅行している可能性があります
ので、大大凶です。ただ、およそ50kmで2泊3日程度なら、影響がでるかは
微妙な所です。

これが月盤や日盤になると話は違いますが、年盤が重傷〜致命的なダメージ
とすれば、月盤は手痛いダメージ、日盤は少々のダメージ程度ですので、年
盤ほど深刻になる事はないと思いますが・・・

気になるなら、凶の作用は相殺されることはありませんが、一刻も早く吉方
位を取り直す事をお勧めします。悪い事もあれば良い事も起こるという事で
保険を掛けておく事が出来ます。

でも、常日頃、世のため人の為を心がけて生活している人には天の助けがあ
ると言いますので、そういう人は例え五黄殺を犯しても、ピンピンしている
と聞きますよ。逆に自己中心的な人にはそのまま凶意をうけると聞きます。
578ふぁいる:2010/09/18(土) 23:56:43 ID:wjz0OYRh
>>576
些細なことだけど
わたしの本命:三碧木星 月:三碧木星
が三碧の裏の四緑が出て傾斜が:巽だけど

同居している家族の本命:四緑木星 月:六白金星
は震宮傾斜でしょう。
579名無しさん@占い修業中:2010/09/19(日) 01:26:27 ID:0oeigmav
>>576
単純に 気になったのは 家から職場への方角が書かれていないこと。
引っ越す前の家から職場への方角と、引っ越した後の家から新しい職場への方角。
580名無しさん@占い修業中:2010/09/19(日) 01:34:17 ID:Drvq+7c3
仮転居等で
所在地Aから移転先Bに

@ A→凶方位B(三ヶ月程度滞在)→(Bからみた)吉方位でAに戻る
A A→吉方位B(  〃    )→(  〃  )凶方位でAに戻る

どちらがマシなんでしょうね 
581質問:2010/09/19(日) 01:48:58 ID:0oeigmav
本命四緑で月命六白です。
一白の方角や本命一白の人と関わると一時的に良い気分になることはあるのですが、安らぎはあっても幻想のような気がしてなかなかこれで良かったと思いづらいです。
お金も少なく旅行や引っ越しがし難いのですが、資金作りなら北西方位ですよね? その場合、月盤で一白が北西にくるのを待つべきですか?
そもそも北西とはいえ一白で資金作りができるものでしょうか?
自分にとって一白が吉方位というのは 逆に言えば人生を一白でしか生きられないということでしょうか?
自分としてはちょっと疲れますが七赤とか たまに欲しくなりますし 六白も欲しくなります、なぜなら 楽しさを現すからです。
一白は悲しみですよね、自分には必要かもしれないし悲しみが心地よいと思うこともあるけど 果たして幸せとは なんなのでしょうか。真の開運とはなんでしょうか。
582名無しさん@占い修業中:2010/09/19(日) 02:07:40 ID:0oeigmav
>>580
自分だったらAがいいです。家に戻ったら またすぐどこかに出掛ければいいから。あっ方位とって戻ったら、しばらく出掛けない方がいいんだっけ?
@でも3ヶ月も滞在すれば途中で吉方位に切り替わって 良くなりそうな気も。
それ以外に選択肢があるなら、良い時に行って 良い時に帰るようにする。


方位学で成功した人なら 答えを知ってるのかな?成功した人ってどこにいるのかな。
583名無しさん@占い修業中:2010/09/19(日) 10:46:53 ID:JWya3dlC
>>576
4月の引越しは>>577さんも言われているように年盤では吉方なのでこのままで
しばらく我慢するしかないでしょう。
月盤の影響は10カ月くらいですからその前後辺りうから年盤の影響が出てくるはずです。
6月に五黄殺の方向に行ったのは年盤の五黄?それとも月盤の五黄?
凶方を取ってしまったのなら、その方向が吉方になった時に取りなおせば良いのです。
584576:2010/09/19(日) 13:11:16 ID:y1SXSNNP
>>577-579
>>583
レスありがとうございます!
旅行で行ったのは年盤で五黄殺+歳破、月盤では吉方位でした(ちなみに方角は西南です)
(家族は震でした!間違ってしまいました)

職場ですが
異動前は自宅からみて北西(距離6.5キロ)
異動後は自宅からみて西(距離5.7キロ)
ただし、通勤時の交通機関の関係で、まず北西に移動して、そこから南へ移動して到着です
あと、今いる部署の直接の上司というのが、五2なので相性悪いというのもあるのかも;
585名無しさん@占い修業中:2010/09/19(日) 14:00:57 ID:Drvq+7c3
>>582
短期間の旅行なら家に戻る方位って、あまり気にしないと思うんだけど
三ヶ月滞在ならお水取りのレベルを超えてBに「住んだ」わけなので
戻って来て居住し続けるB→A方位って大事なのかな、と
自分は@かなと思ってるんだけど・・・どっちなんでしょうね

586名無しさん@占い修業中:2010/09/19(日) 14:49:19 ID:0oeigmav
>>585
そうかもしれません。 この占いとか 別の占いでもだけど
探すとどんどん別の条件が見つかったりしますよね。
この世界にいるかぎり不思議なことは尽きないのかな。
587名無しさん@占い修業中:2010/09/19(日) 16:57:36 ID:qaiIgESZ
>>581
今年の一白は西にいるよ、七赤っぽい一白が取れるチャンスだけど
5月に取り損ねちゃったのかな
本命月命共通の吉方位が一白だからって、一白な人生って考え方はヘン
あなたの本命は四緑で、より充実するために一白が補ってくれる
588名無しさん@占い修業中:2010/09/19(日) 17:47:56 ID:0oeigmav
>>587
レスありがとうございます。
お金が少ないので長距離や長期滞在はできないのですが 5月の西は行ってみました。その辺りからAKBやら清涼飲料水やらに惹かれるようにはなりました。年下のメル友に支えられたりもしました。
良いといえば良いけどお金が増えるわけでもなく。それに、もう効果が薄れてきてます、薄れてきてホッとしてる自分もいたり。
一白は幻想的だと感じました。確かに好きです。
もっと大きくとっていたとしたら、どうなっていたんでしょうかね。

それと今は 実利が欲しいです。いろんなものを買ったり 旅行したりの資金が欲しいです。
589名無しさん@占い修業中:2010/09/19(日) 23:41:35 ID:JWya3dlC
>>584
言い忘れたけど、月盤の五黄が薄れて年盤の九紫が出てくる頃に
その相性が悪い人と自然と縁が切れるかもしれませんね。
九紫は凶方で取ると別れたくない人と別れてしまうけど、吉方で取ると
縁を切りたい人と何もしなくても切れますから、今しばらくのご辛抱を。
590名無しさん@占い修業中:2010/09/20(月) 23:17:57 ID:YIvyDbo8
わかる方教えてください。
2009年から毎年8月に自宅から見て東南方面に二泊〜三泊で行ってるのですが、去年は彼女と別れて今年はその元彼女の今カレがいる決定的な物を見つけてしまったり最悪です。
ちなみに元彼女とは別れてからも職場は同じなので毎日顔合わせます。
自分が出した店でこれから先も働きたいと彼女のほうから言ってきたので従業員として働いてもらってます。
彼女との別れは凶方位の影響でしょうか?
私は九紫火星で彼女は三碧木星です。
591名無しさん@占い修業中:2010/09/21(火) 07:09:39 ID:bo9Tfb6h
気学上の8月(立秋以降)ならば
去年は年盤吉で月盤凶。
今年は年盤凶で月盤吉。

きっと「旅行から戻ったら不運が!」って
タイミングなんだろうけど
方位の結果が出るのは
日盤で4日目、月盤で4ヶ月目、年盤で4年目だよ。だからあまり関係ないと思う。
過去の転居が影響してない?

気学から離れた観点では
彼女があなたの会社に残っているのは
あなたを好きだからじゃなくて生活のため。
だから別れた後に次の彼氏ができても
魅力的な彼女なら当たり前。
あなたが彼女を観るのが辛いなら
よく話し合って辞めてもらえば?
不当解雇になるかもしれないけど…
社長と付き合ったなら、別れる際にはそれなりの覚悟があってしかるべきだし。
周りの皆さんも気遣いが大変だと思うよ。
592名無しさん@占い修業中:2010/09/21(火) 19:10:19 ID:8QtNhf6m
気学の占いをする先生に
金気法?と同じ事をする?(水晶を特定の位置に埋めて気を正すと話してた)
のを25万円ですすめられました。
そんなにお金かかるものですか?
593小手半 ◆zN4XkH376o :2010/09/21(火) 19:25:59 ID:HBttOX62
>>590さんへ
貴方は既婚で妻子が居ませんか?
どちらにしても不当解雇は止めるべきです。
労基署や人権団体に掛け込まれたら相当に拙く成ります。
不倫関係なら縁がうまく切れたと思った方が得ですよ。

>>592
そんなアイテムに頼る先生は止めた方が良い。
594名無しさん@占い修業中:2010/09/21(火) 19:30:56 ID:5PKR3BH0
>>592
明らかに詐欺でしょうw
595名無しさん@占い修業中:2010/09/21(火) 22:00:26 ID:z3z2F+Er
水晶ならストーン販売店で数百円であるよ。
それを浄化してから使えば同じこと。
ようは年盤、月盤、日盤(欲を言えば時盤も)が吉の時に
吉の方位を取って水晶を埋めてくるだけなんだから、
596592:2010/09/22(水) 06:44:51 ID:digmeRHW
その先生いわく
『あなたのために作った水晶を2つもってもらって、
1番良い日取りと距離、場所を指定して1つを埋めに行ってもらう。
もう1つは受信機の役割をもつお守りとして持ってもらう。
本来持ってる気で歪んでしまった部分を正す事ができる』
という事です。
それで25万…詐欺か…。

あと、質問なのですが
気学で結婚時期や妊娠出産時期も分かるものですか?
その先生に占い見てもらった時
『結婚の運気は来てるけど今まだ結婚できないのなら26歳でくる。
運気が来てるのに結婚できないのは気が乱れてるから→25万かかるけど気を正すうんぬん…』
と言われたのですが
その先生に相談後1週間後に妊娠判明。
つまり先生に相談してた時にはお腹に子供がいた事に…。
明日入籍予定です。
よく考えると、先生は
『世間一般のアドバイス&運気が悪いから何年まで無理するな。
何年からは良くなるからそれからがんばれ』
等の内容が多いです。
やっぱり詐欺ですか?

あと現在、気学占断スレで占い待ちしてるので
暇で時間を持て余してる方いたら見物にでも見てやって下さい。
プロがイマイチ信用できなくなってしまいました…。
597名無しさん@占い修業中:2010/09/22(水) 09:50:02 ID:bWQkOdrj
>>596
占い師にはまともな人もいるけど悪い人もいるからそれを見極める目が必要だよ。
相談者の不安を煽って高価な物を買わせる人は100%詐欺です。
598気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/22(水) 10:11:57 ID:5whWi9fp
詐欺とまでは言わんとしても1回25万は高いな
本物の金か、水晶だとしても1個5万ぐらいのやつを使うならまだしもね
いくらの値段をつけるかはその人の勝手だけどね

玉埋めにもいろいろテクニックはあるし
なんども行うことを前提としてトータルで指導するならわからん金額ではないけどね

あと気学でも結婚の時期などは見れるけど
他の占術を併用しないと的中率は高くないと思う
599名無しさん@占い修業中:2010/09/22(水) 11:10:24 ID:xmmcKUfi
「26才で結婚」って
単に本命が東南に回る年だからだよね…
600ふぁいる:2010/09/22(水) 12:52:58 ID:UAAX/s8q
>>596
高いのは確かだけども……。
25万は微妙な数字だ、私のところなども家の建て替えなどで1・2年掛かりそうな時は
10万ぐらい前金で貰うようにはシテイル。
イチイチ相談の度に一回5千円とか貰いにくいし
日に何度も相談される場合も多いから纏めてもらっておかないと、トータルで持ち出しになってしまって結果的にボランティア以下になるから有る程度はわからんでもない


だから、ここ半年とか1年の金額ならアリと思うが、一回キリならありえないとも思うな


気学で結婚を見ると時期が限られてくるし。
相手とであった時期もあるしで、ものすごく限られてくるから
結婚そのものを気学だけで推し量ってしまうのはスゴク無理があるから他の占いと合せて考えたほうが善いとおもう

引越し含みなら、まともには四緑しか吉方位が使えないような見立てになってしまうから
チョット、ソコのあたりの何でも気学でと言うのではなくサジ加減は要ると思うな。
601592:2010/09/22(水) 21:11:02 ID:digmeRHW
占断スレにて夫と珍しい位に相性が悪いと言われた>>592です。
以前、私は四柱をかじった事があって(これも初心者程度ですが…)
私は四柱では庚子(陽金+陽水)でして、
普通五行では、金が喜ぶのは土で
火と木を嫌いますよね。

しかし庚子の、水に浮いた金の場合は
喜ぶはずの土が入ると水が濁り
余計に命が悪くなると考えられてるらしいです。
そこで水に浮いた不安定な金を落ち着かせるために
忌であるはずの木で水を吸わせる&
火で冷えた金を暖める事が必要だったりします。
人間にして言えば、若い頃から苦労をしないとダメ人間になるタイプかもしれません。

気学ではそういった
『五行では剋しあう物でも本当は必要だったりする』という概念はあるのでしょうか?
質問ばかりですいません。
602小手半 ◆zN4XkH376o :2010/09/23(木) 00:42:30 ID:SjwHo4Gn
>>592さんへ
あの方は単に本命・月命・日命を並列的に相剋を見比べたのと
月命傾斜宮(月盤から見た本命星の方位)の五行の相剋で占断しました。

あなたの三柱は解りますので四柱推命で見る事もできますが、
気学では日命傾斜宮(日盤から見た本命星の方位)で性情を見る方法が有ります。
相性は在る面は非常に良いですよ。
余りプライバシーに係る事は失礼なので書きませんが、
日命傾斜宮は3人とも北(坎宮)一白水星定位です。

━□□八白日━  ━庚子一白日━  ━□□四緑日━  
━━━━━━━  ━━━━━━━  ━━━━━━━  
┃七┃三┃五┃  ┃九┃五┃七┃  ┃三┃八┃一┃    
━━━━━━━  ━━━━━━━  ━━━━━━━  
┃六┃八┃一┃  ┃八┃一┃三┃  ┃二┃四┃六┃   
━━━━━━━  ━━━━━━━  ━━━━━━━  
┃二┃C┃九┃  ┃四┃E┃二┃  ┃七┃H┃五┃    
━━━━━━━  ━━━━━━━  ━━━━━━━
603名無しさん@占い修業中:2010/09/23(木) 02:26:37 ID:5VhayaSz
ぶっちゃけ、デキ婚なんだから転居方位はともかく
いまさら相性を気にしても遅くね?
気学実践者は何ヶ月も何年も前から
「何年の何月何日にこの方位へ旅行/転居しよう」と
準備を整えてから行動に移してるんだよ。

子供デキました→新居決めました→入籍しました、
の後で方位や相性を云々しても全く意味がないと思わん?
もう占いには頼らず、現実を見据えて
腹くくってしっかりと母親になりなよ。
604名無しさん@占い修業中:2010/09/23(木) 04:16:28 ID:WfeeSD2w
>>602
古手半さん、もうご存知かと思いますけど
あの人物は気味が悪いですね。
あれだけ熱っぽく方位を語っていたのに
今では全面否定に回っています。
よく、ためらいも無く矛盾した事が言えるかと思いますよ。
憑依されているのはそっちじゃないのかと言いたいくらいです。
いずれにしても今後ともスルーは身のためかもしれません。
605592:2010/09/23(木) 09:48:10 ID:AF/KOW3c
>>602さん
>気学では日命傾斜宮(日盤から見た本命星の方位)で性情を見る方法が有ります。
全くの無知で申し訳ありませんでした。
そうなんですね、3人ともですか。
先生からは相性悪いとしか聞いてなかったので
一体何の相性が良いのだろう?と疑問に思います。

気学は確か日本の占いですよね。
初心者にオススメな気学の原書や本などありましたらお教え下さい。

>>603
ぶっちゃけそうですね。
少し落ち込みましたが、今更どうしようもないので気にしない事にしました。
子供が出来て結婚に至るのだから
何かしらの縁はあったんだと思います。
方位も参考程度におさめておきます。
ありがとうございます。
606小手半 ◆zN4XkH376o :2010/09/23(木) 10:52:12 ID:SjwHo4Gn
>>604さんへ
お気持ちは解りますが、相手を揶揄しますと議論に成りませんので私も差し控えてました。

そもそも某有名真伝商法家まさしく真伝販売書店を誉めてる辺りからして不味いでしょう。

私が1点ワザとですが追い込まれるように書いてある【箇所】が有ります。

丸きり【デッドポイント】に気が付いてないですね。
たぶん、その程度の実力なんでしょう。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1273542246

気学には白米御飯の良さが有ります。

チャーハンを作り天津丼の卵焼き載せて中華丼の具を掛けて食べても美味しいのですかね。

>>605さんへ
長文に成るかもしれないので
あらためて後であちらのスレへ返信を致します。
607気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/23(木) 17:18:36 ID:ob1KlXVy
5/18に北に移転して4ヶ月経ちましたー
いちおう外泊なしで今日まで来ました
そろそろ太極が作用し始めて今後方位現象が大きく出てくると思います

引越して10日後ぐらいにはよく眠れるようになり北っぽい雰囲気を実感しました
その後は何か感じるようなこともなく、よくわからないって感じです

前回移転した時も、移転して1年後ぐらいにあれっそういえばって感じで方位効果に気づく感じでしたので
今回もそうなるかなと思ってます

今のところの気配としては、「俺が俺が」っていう勢いが消えて
物事をじっくりとやっていこうという雰囲気が出てきてます
608三碧木星:2010/09/23(木) 18:42:07 ID:kSfbZoGV
10月8日からは北西を試してみたいと思います。
609小手半 ◆zN4XkH376o :2010/09/23(木) 20:00:45 ID:SjwHo4Gn
>>605 :592さんへ
>気学は確か日本の占いですよね。
>初心者にオススメな気学の原書や本などありましたらお教え下さい。

気学は日本で創始された占いであり
成立には天意が働いていたからだと思います。
最近の気学書籍を見ましたが基本用語を改変したり
水晶やお水取りなどの俗受け内容なので
残念ながらお勧め出来る書籍はありません。

気学の原書は園田真一郎全集ですが、文語体に近いので読みにくいです。
気学は理論が簡単なので年盤月盤の見方が理解出来たら
日盤と時盤の占断方法を理解できるように学習を進めていくしか無いです。

気学命理には傾斜法を使いますが専門書がありますが、一般書はないです。
610名無しさん@占い修業中:2010/09/24(金) 00:36:57 ID:WVQ9eoFZ
移動や引っ越しが多い人への方位の影響はどのように考えるべきでしょうか?

過去20年以上に渡り(途中、一カ所に数年留まっていたこともあり)、
3、4カ月単位で日本と海外の往復を繰り返しているような場合です。
五黄殺も暗剣殺も本命殺もバンバン踏みまくっていますが、
おそらく同じくらい吉方位へも行っている可能性が高いです。

本人の実感としては、これまで特に悪いことは起きていないそうです。
(まあ、これといって良いことも起きていないっぽいですが)

このような人が、暗剣殺、歳破、本命殺のトリプル凶方位を踏もうとしているのですが、
それほど大きな凶の影響は現れないのではないかと考えてもいいものでしょうか?
611名無しさん@占い修業中:2010/09/24(金) 16:40:59 ID:lt81LbW4
>>610
本人の徳分により凶作用は個人差があるそうです。徳多き人は凶方位に
行ってもピンピンしていますが、徳分もない人なら人並み以上に凶作用を
受けたりするそうです。徳分が不幸を防ぐ程度にはあるが、幸を招くほどで
はない、という人もいるかも。こういう人は意識して何度も吉方位へいくべき
だと思いますね。

あと、本人に不幸の自覚がないからといって、それが不幸ではないか、と
いえばそうでもなく、パッと見て不幸そうではないし、本人にも自覚はないが、他人か
らよくみていると、性格の嫌な部分が目立ってきたなぁ、って思うことがありますが、こ
ういうのも凶作用の一つです。
これは本人に「不幸」という自覚がないので、ある意味最悪の凶作用でしょう。
いわゆる本に書いて凶作用の典型が全てではないということです。

それと、凶作用も吉作用も意識すればするほど強く出てきますので、その人が
気学を知らないのなら深く教えない方が良いかもしれませんね。
612名無しさん@占い修業中:2010/09/25(土) 06:28:19 ID:KzBb8GZZ
>>611
言ってる意味がよくわかりません。
もう少しわかりやすく説明してくださいますか
613610:2010/09/25(土) 10:58:46 ID:vCxH6XH4
>>611
詳しいご説明をどうもありがとうございます。
本人の「徳分」というのが微妙ですよね。
持ってうまれた運の良し悪しによるところも大きそうですし。
方位なんて、案外知らない方が幸せかもしれない、と思う今日この頃です。
614名無しさん@占い修業中:2010/09/25(土) 11:36:27 ID:7iPAhgZN
>>612
徳というのは生まれ持った幸福を招く貯金みたいなもの。
それが生まれつき少ない人は凶作用の影響をモロにうけてしまうし、多い人
は凶方位を取ってもピンピンしているってことです。
これこそ個人差があるから、凶作用をなんとか防ぐ程度には徳はあっても、吉
作用をすぐに感じる事ができるほどあるわけではない、という人もあり得ます。

そして、凶作用の出方も事故や災害、病気とは限らず、本人の性格の癖が
いっそう酷くなり、周りに恨みを買ったり、嫌われる、という事もあり得る。
本人は性格の癖が強くなった、なんて自覚は感じにくい。そういった自覚が
ない不幸ほど恐ろしいものはない。だから幸せか、不幸せか、という話に本
人の自己申告はあてにならない、という事です。

だから、本人が本当に幸せかどうかはわからないのに、どれだけ凶作用を受
けるか、なんて予想は本人に話を聞いてみないとわからない。でも方位は意識
すればするほど強く出るから、知らない人に下手に教えない方がいいかも知れない、って
言ったんです。
615気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/25(土) 16:27:58 ID:F+CSfkdf
運命の因縁因果ということで言うと
徳の大小だけじゃなくて、もうひとつの要素「劫」がある
徳は徳で幸福に化して、劫は劫で不幸に化す
だから徳が多い人でも劫が多ければその分だけ苦しいことも多い

方位との関連性で言えば、吉方位を取ったときに徳が多い人は吉効果がよく出て
凶方位を突いたときに劫が多い人は凶作用がよく出る

方位において吉と凶が混在した方位に行った場合、
原則として相殺はされず吉は吉で出て、凶は凶で出る

徳のあるなしだけで考えてもわからないことが
徳と劫のバランスで考えるとよく理解できる
616名無しさん@占い修業中:2010/09/26(日) 12:25:14 ID:SxEXj2ga
話ぶった切っちゃってすいません…。
ご存知の方がいればお聞きしたいのですが

「真気学会を開いた初代山本光養氏は園田氏の門弟だったが破門された」

というのは本当でしょうか??
617名無しさん@占い修業中:2010/09/27(月) 06:43:30 ID:aUrfgIWp
>>615
徳分と劫というのは気学の考え方ですか遁甲の考え方ですか。
618名無しさん@占い修業中:2010/09/27(月) 18:57:11 ID:afp4tcl4
徳分と劫
インチ気学www
619名無しさん@占い修業中:2010/09/27(月) 19:53:29 ID:OLHJTPDr
つか、気学ってもともと中国の考え方を日本風にアレンジしたものだろ。
仏教思想と混ざっても何もおかしくないわな。
620名無しさん@占い修業中:2010/09/27(月) 19:54:45 ID:OLHJTPDr
つか、吉神の神も一部は神道からきているから、ごった煮だな。
621気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/27(月) 20:25:50 ID:YBOKYy1q
園田真次郎は徳については書いてるけどね
劫はどうだろうかね
622名無しさん@占い修業中:2010/09/27(月) 23:11:20 ID:FShSbxlC
ごった煮だろうが真伝だろうが、当たらなくては意味がない。
623名無しさん@占い修業中:2010/09/28(火) 00:52:39 ID:ibQimhgv
>つか、気学ってもともと中国の考え方を日本風にアレンジしたものだろ。
>仏教思想と混ざっても何もおかしくないわな。

アレンジしていいもんとだめなもんあるだろが
624名無しさん@占い修業中:2010/09/28(火) 08:03:46 ID:OEP88wfA
>アレンジしていいもんとだめなもんあるだろが

アレンジしてダメなものとはどういうもの ?
第一仏教そのものもアレンジの最たるもの。
625名無しさん@占い修業中:2010/09/28(火) 16:46:06 ID:Jy23hNz7
>>624
わからんかなぁ・・・
仏教とアレンジしちゃったなんて
気学は宗教か宗教色の強い何かになっちゃうでしょ
「気学」でなく「気の教え」が正しいんじゃない
626名無しさん@占い修業中:2010/09/28(火) 18:45:36 ID:VF+IYxGo
気学を使うにあたり、疑問があります。

私の誕生日は節入り日の境目らしい日です。

ttp://koyomi.vis.ne.jp/24sekki.htm

で調べると定気法だと3月生まれ 恒気法だと4月生まれになります。
この場合、どちらの月生まれと見ればよいのでしょうか。
本屋本やで売っている本命別の運勢本(A5版のもの)の月別の性格を見ると、
3月生まれはけっこう当てはまりますが、4月生まれはあまりあてはまりません。
一方、

ttp://www.houigaku.net/index.html

だと、3月生まれ、4月生まれ、両方に半々ずつあてはまるという感じです。


3月生まれと4月生まれでは、相生、相剋の九星が全く異なったり、片方で
吉方位でも、もう片方では本命的殺だったりするので、吉方位を見つけるのが
大変なので、どちらか一方に確定でいるなら、それを知りたいと思います。

また、節入日前後は先月と今月の気が混ざるという話をききましたが、月命星
を考える場合も、双方が混じったハイブリットになってしまうのでしょうか。

ご回答いただけたら幸いです。宜しくお願い致します。
627気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/28(火) 18:45:47 ID:DOX3UheX
園田真次郎はものすごく仏教と融合させたけどね
そういのが嫌な人が出てったのかね
628名無しさん@占い修業中:2010/09/28(火) 20:52:08 ID:z6235iWQ
>>625
元々紙一重分も違わないんじゃない?
気学の一要素である吉神なんかもろに「神様」だぞ。
629名無しさん@占い修業中:2010/09/28(火) 22:42:13 ID:Jy23hNz7
つうことは宗教色が強いんですね
630名無しさん@占い修業中:2010/09/28(火) 22:47:35 ID:WkjBRL64
まじめな占いで、宗教色が強くないものなんて聞いた事がないわ。
科学的論拠が不明なもので将来を知ろう、とするのが占いでしょ。
631名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 00:09:29 ID:VhYS/Dx5
それじゃあ占星術も手相も人相も姓名判断も宗教色あるの?
タロットと占星術やってますけど宗教アレンジしたこと一度も無いですけど。
そんなことしてたら馬鹿にされるだけですよ。
気学だけでしょ?宗教からめて。
どういう宗教かわからないけど外れた逃げ口上でしかないですね。
632名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 00:31:23 ID:Lr7WLjDo
占う、ということ自体が宗教なんすよ。
科学的根拠があるもんじゃないからね。
宗教を否定するなら占いも否定すること。
宗教色が嫌なら最初から占いなんてやるべきじゃないね。
馬鹿にされるって・・・あほかと。あんたのやっていることこそ、宗教なんですよ。

世間的に見れば宗教も占いも同列のもんですぜ。そういうものを嫌う人に
とっては。なんか科学的論拠のある高尚なもんとでも思ってたの?
633名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 00:48:16 ID:Lr7WLjDo
東洋系の占いは道教、仏教あるいは神道の思想が影響されている。
西洋系のそれは古代の西洋神話とかキリスト教、あるいは中東やエジプト
の思想に影響されている。
新興系の占いでもようは「鰯の頭も信心から」だからやっているわけで。
宗教を否定するなら、占いを否定するということなんですよ。
ましてタロットやっているなら、そのカード見て、常識があるならキリスト
教の要素が混ざっている事ぐらいわかるでしょ・・・アホでなけりゃ。
634名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 00:58:30 ID:GYQfS5BT
ですが高野山の真言宗の寺にある曼荼羅を見ると占いする人は地位が低いよ。
少なくとも仏教では占いする人は地位が低くなる。
635名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 03:00:17 ID:VhYS/Dx5
本物の馬鹿だな気学やる奴

宗教色と宗教は次元さえ異なるもの。
宗教色は占いに関わらず伝統・文化・哲学・あらゆる芸術を含む生活様式
に様々な形で入り込んでいます。
タロットにも多くの種類がありギリシャ神話を取り入れたりするのは普通にアル。
しかしカードの意味することは神話を取り入れていようが同じ。
ただしね、徳とか劫とかいった宗教家なんだかわからないこと言ってるのは
気学だけですよね。
占星術は惑星のアスペクトで今月は大幸運期です、と言いますが、
今月は幸運期で徳分の無い人は幸運じゃありませんとか言ったら廃業です。
廃業いや廃人です。
宗教を否定したら占い否定とか、また訳のわからない法則作るのも気学
くらいではないでしょうか?
少なくとも、あらゆる占いで吉なのか凶なのか幸運なのか不運なのか
はっきりせず徳分とか劫とか持ち出す占いは気学をおいて世界中にありません。
気学と他の占いを一緒にしたらとんだ迷惑です。
636名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 03:10:10 ID:pe58y6wO
>>635
気学の本質は信じることにあるんです。
だから吉方位に行って悪いことがあっても徳が無いと思えば諦めがつきます。
でも何回か吉方位を取り続けるといずれ効果があります。
そういうときは徳が上がったなと思えばいいんです。
637名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 04:36:47 ID:+djjVXE/
信じればいいのであれば
それだと占い関係ないじゃないでしょうか
638名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 04:49:28 ID:+djjVXE/
徳うんぬんを持ち出してしまえば、吉方位を取り続ければいずれ徳を使い果たし無くなるという理論になってしまいますよ。
儒教、神道、仏教から言えば吉方位へ行っても徳があがったり貯まったりという事はありません。
639名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 09:23:14 ID:f+L9e2M4
気学が徳うんぬん言うのは吉効果を得るためじゃなくて、
方位を犯罪に使ったりライバルを陥れるために使ったりしないように
するためだと思ってたけど。
640名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 09:29:45 ID:f+L9e2M4
>>626
ここの節入り時刻で調べてみたら?

ttp://www.kumokiri.net/honmei/honmei.html
641名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 10:36:24 ID:jWvVFL2m
ライバルを陥れる為に気学を使うっていうのはよく分からないけど
犯罪に使うとかどっちにしても徳以前の問題のような…
吉効果がない人は犯罪を犯している事になるよ。
642名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 11:52:22 ID:f+L9e2M4
徳があると吉効果もあると考えれば
方位を悪いことに使う方法も思い浮かばないわけで、
先人が気学と徳をセットにした甲斐があったと思うよ。
643名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 12:13:30 ID:/xLbt+jj
徳を持ち出すのなら、吉効果とかの時点で悪徳を積んでる事になりますが。。
644名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 13:22:24 ID:jWvVFL2m
方位を悪い事に使っている人なんて殆んどいないと思いますけど…
645名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 15:20:03 ID:pe58y6wO
結局心がけしだいなんですよ
徳の無い人は吉方位を取っても悪いことしか起きないし
徳のある人間は凶方位でも影響ありません。
効果が無いと言ってる人間に限って普段欲望の
ままに生きている人です。
646気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 15:52:09 ID:stELoQyY
幸運期に運が良くなると言っても人によって千差万別だよね
星占い的に同等な幸運期であっても
あの人とこの人では運の良さが全然違う
なぜなのか?

星占い的には生まれつきの幸運の星が付いているからだ
という説明になるからだろうけど
運命の因縁因果という視点からはそれは徳があるからだということになる
試練を与える星の影響を強く受けている人は劫が深いということになる

結局言ってることは同じようなことなんですよ

徳や劫という単語から受ける印象だけで浅い思い込みで批判するのは非常に知性が乏しい

そもそも星占いにしてもタロットにしてもその成立はシャーマニズムそのものでしょ
まさか「人類が長い間の経験と試行錯誤によって統計的に導きだされた科学的なもの」という
インチキな説明を信じてるわけでもないでしょ


あと「吉方位を取ると徳が減るだけだから意味が無い」というのも非常に浅い
徳が徳を生むような、吉方位の効果を活かす行動や考え方はどういうものなのか
ということを考え実行し指導しないといけない

なんで私はこんなに不幸なんでしょう、悪いことが多いんでしょう
という人にそれは徳が少ないからですというのは実は不正確
正確には劫が多い人ですから
そういう人にどのように刻苦勉励して忍耐もし劫を解消しつつ開運していくのか
そういうことを考える人が運命を改善する人なのです

単に星回りのデータを読んで分析し教えてあげるだけの分析屋さんじゃないでしょ
気学は運命を当てるのではなく改善するのが主眼ですからね
647名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 18:12:25 ID:pe58y6wO
占星術は人類が長い間に試行錯誤し統計的に
導き出されたと認知されてますし信じています。
占星術師の常識ですし、占星術師がシャーマンの成
れの果て扱いしてシャーマニズムに置き換えようと
する詭弁は初めて見ました。
だからこそ60度のアスペクトに対して何を意味するか断言出来るのです。
気学は欲望達成のための一つの方法であると思いますが、
吉方位で効果が無い場合も凶方位でも幸運なこともよくあります。
それは徳が無いために効果が得られない。
それしか説明がつきません。
そこで生き方を考えるのが気学です。
ここで劫なんて考え入れてしまったら願望達成のための
方位取りを否定してるだけですね
648名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 18:45:02 ID:bx4oHLv+
>>646
宗教的に徳が無いとは現世で低い身分、動物、などが徳が無い
金持ち、容姿が良い人などが前世での徳があると言われ
徳は出家しなければもたらさないよ。
現世で金持ち、容姿が良い人じゃない人が吉方位をとれば
残り少ない徳が失う事になるんでは?
649名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 18:46:29 ID:bx4oHLv+
>>648のレスは>>645の方への間違いです。
650名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 19:27:55 ID:Lr7WLjDo
>>635
その程度の話なら気学も十分「宗教色」程度でしょうな。
つか、宗教を否定しているなら、占いを当てる未知なるものの正体って
なんだとおもってんの?自分の力とか言い出さないよね?

651名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 19:53:58 ID:jWvVFL2m
気学を利用してるワ○○○○○○とかA○○とかの新興宗教団体があるけど
気学に宗教や徳をくっつけている人って
そこの信者の人なんでしょうか?
652名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 20:02:58 ID:jWvVFL2m
占いは運勢や未来を見る統計学、天文学っであって
宗教とは違うと思うですけど…
653名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 20:21:46 ID:Lr7WLjDo
は?
統計学や天文学?
そんなめったな事いうもんじゃないよ、本当の学者からどんなに
馬鹿にされているか理解しているの?
疑似科学もいいとこでしょwいわゆるトンデモ。
占いなんか所詮は宗教だよ。なんの科学的根拠もないもの。
654名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 20:34:51 ID:Lr7WLjDo
つか、占い師が宗教を否定する理屈がよくわからないや。
それって自己否定そのものなんだけどねぇ。
気学だけじゃなく、占いの大抵のものは根底に宗教がありますよ。
別にいいじゃない、宗教の一要素と言われたってさ。
それにしても本気で科学を扱っている、とかって思い込んでいたの?
それのほうがよっぽど恥ずかしいんですけど。
655名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 20:36:27 ID:VhYS/Dx5
>その程度の話なら気学も十分「宗教色」程度でしょうな。

そうですよ。
気学はせいぜい宗教もどき。その程度です。
ほとんど当たらないし最後は徳で言い訳することが出来るとても
便利なツールです。
集客効果はあるので素人開業も可能。ただし、生き恥を恥と思わない
図太さと厚顔無恥であれば大丈夫。
656名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 20:40:33 ID:JG2HnTVL
>>654
お釈迦様が占いを完全にやめた修行者は正しい遍歴をするようになる
仏教の徒である以上やってはいけないとされているし
旧約聖書、新約聖書になれば占いは邪悪な行いとされ否定してる。

657名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 21:23:52 ID:pe58y6wO
>>656
それではまさに宗教である徳や劫を持ち出す気学は
宗教を利用してますよね
否定する側を利用するところは処世術としてはありなのかと思います。
元々気学は低級な宗教的概念の集大成のようなもので
ただそれを生活に取り入れるのは個人の自由であり
結果的に何らかの役に立てばそれはそれでいいかなと考えるてます。
実際に、的中云々は別として。
658名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 21:35:19 ID:JG2HnTVL
>>657
占いを悪魔や悪霊のしわざとして宗教の教典では否定してるのに
徳を持ち出すなら吉方位へ行くだけで徳が無くなっていくとなるかと
659名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 21:45:19 ID:MIROQHF9
「徳」ってのは減ったり無くなったりするもんなの?
660名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 21:53:25 ID:JG2HnTVL
あたりまえじゃないですか。
661名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 22:10:42 ID:MIROQHF9
「徳」って人格というか品性のこと指してると思ってました!
「徳」とはなんですか?
662名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 22:15:07 ID:GpCUQNwy
徳が云々言われてるけど、読んでもよくわかんない。
吉方位行くと徳が減るなら、吉方位は取らないで普段から
徳を積む生活をすればいいだけってことにならない?
そしたら気学の意味ないよね。
663名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 22:22:25 ID:JG2HnTVL
>>661
それも含めて、徳を積む為に出家し名前を貰い釈迦様の弟子になり修行するのです。
664ふぁいる:2010/09/29(水) 22:25:49 ID:5afjJoph
徳の代表的なものには『功徳の三施』といわれるものがあります

財を施す
努力と苦労で勝ち得た財産を大衆のために喜捨すること
鉄鋼王カーネギーやソロスなどが挙げられるだろうか

身を施す
金や物は無いが、身命を賭けて衆生のために尽くし人を助ける。
アンリ・ディナンやマザーテレサか

法を施す
皆を教化して慈善事業を広める。先祖の供養なども広義に含まれる。

広くは宗教家なども含まれるのであろうから弘法大師や親鸞などが思い浮かぶけども
ジェレミー・ベンサムなど、哲理も法を施すという意味では該当するように思える
665名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 22:26:03 ID:Lr7WLjDo
>>661
まぁ、それも広い意味では含むんじゃない?
良識ある人は自然と善行も積むから。
人の為を思って善行を積むと、それが徳分に変わると聞くよ。
それは全ての幸せの元だそう。

>>662
意味はあるよ。
気学は方位を選ぶ事で積極的に、かつ自分が望む方向へ
開運していけるから。むろん、徳分を積み重ねているとさらにいいけど。
666名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 22:30:17 ID:JG2HnTVL
>>665
だから、吉効果が出る事で徳が減っていってるとなりますが?
そもそも宗教と絡める事自体おかしいというか違うでしょ。
667名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 22:34:26 ID:Lr7WLjDo
>>666
減ってもいいじゃん?幸せになるとその分だけ徳は減るんだから。
違うも何も、気学(というかほとんどの占いは)は宗教がかなりベースに
なっているんだから仕方がないよ。
668名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 22:38:12 ID:JG2HnTVL
>>667
ちゃんと読んでますか?
占いは宗教の教典では否定してるんですよ。
吉方位を取る事で徳が減るなら結局同じでは?
669名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 22:39:48 ID:AUqLTzUH
徳も運も ここにいる人にはないんじゃないのかね。いるのは知識が好きな人。でもなぜ身を持って体験してないのに 周りの知識を信じられるのだろう。
信じている徳で何が得られたの。
信じてる吉方位で何が得られたの。
670名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 22:41:04 ID:jWvVFL2m
667の人、カルトの盲信者と変わらないような。
671気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 22:44:12 ID:stELoQyY
>占星術は人類が長い間に試行錯誤し統計的に導き出されたと認知されてますし信じています。

じゃあまだまだこれから勉強ですな
がんばってくださいw
672名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 22:44:45 ID:JG2HnTVL
簡単に徳がつめるんなら、出家までして厳しい修行する意味なんかないよな。
673名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 22:49:02 ID:Lr7WLjDo
>>668
いわゆる「正統派」の教典では否定しているよね、たしかに。
でもたとえば仏教では本来のお釈迦様の教えとは乖離した宗派もある。
それだけのこと。

>吉方位を取る事で徳が減るなら結局同じでは?

その吉方位で得られた吉作用を無駄に使うなら、そういう事になると思う。
それをさらに良い方向へ使うといいだけさ。

>>670
そういうことはこのスレに、いんやこの板に来ている人には
言われたくないね。占いは所詮科学的根拠のない宗教。
科学であるみたいな顔をしている人がいたのはほんと驚いたけどね。
674661:2010/09/29(水) 22:51:35 ID:MIROQHF9
皆さん、ありがとうございます。
私には少し難しい・・・あまり徳のことは深刻にはとらえずに
私も皆さんも幸せになれることを願って吉方位に行きたいと思います。
675名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 22:54:36 ID:JG2HnTVL
>でもたとえば仏教では本来のお釈迦様の教えとは乖離した宗派もある。
もうそれだと仏教じゃなくオ○ムのような新興宗教になりますが?

>その吉方位で得られた吉作用を無駄に使うなら、そういう事になると思う。
>それをさらに良い方向へ使うといいだけさ。
良い方向へ向かうもなに徳は減ってるのだから同じでしょうが・・・。
676名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:01:33 ID:Lr7WLjDo
>もうそれだと仏教じゃなくオ○ムのような新興宗教になりますが?

はぁ?
日本の仏教なんて本来のお釈迦様の教えとはかなり違う部分があるぞ。
葬式仏教なんていわれているのはそういうことだ。

>良い方向へ向かうもなに徳は減ってるのだから同じでしょうが・・・。

まだわからない?
その吉作用を利用してさらに得を積めばいいだけ。
677名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:01:38 ID:jWvVFL2m
>>673
ああ言えば上裕と同じじゃないですか。
占いは占いと冷静に見れないなら
検証なんかもする必要ないではないですかね
678名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:03:20 ID:Lr7WLjDo
訂正しとく
×得
○徳
679名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:05:02 ID:JG2HnTVL
>>676
葬式仏教が仏教なんて書いてないと思いますが?
葬式仏教なんて仏教じゃないだろう。
吉作用を利用して徳なんて積めませんが。
680名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:08:14 ID:Lr7WLjDo
>>679
例えば仕事運を司る吉方位をとって、仕事で忙しくなって稼いだとして、そ
の金を一部社会に寄付するなどすれば徳はつめる。
681気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 23:08:16 ID:stELoQyY
吉方位旅行にちょっと行っていいことあればいいやというカジュアルな気学でもいいし
結婚したいとか病気治したいというやや真面目な悩みに答える気学でもいいと思うし
根本的に運勢を改善したい人生を大きく幸せなものにしたいという
深く突っ込んだ気学でもいいと思う

歴史に残ったり発達したものは要は人のニーズに応えてきただけだし
人々の悩みに応えて幸せを願ってきた結果だと思う

園田真次郎が仏教思想を説いていたのも別に気学を利用して法華経を広めよう
などと思っていたわではないでしょう
運命とはなんだ、どうすれば良くなるんだという人々が切実に
追求してきた結果導き出された1つのアプローチ
1つの方法論なわけで結果そうなるべきその時の必然性があったもののはず

科学であろうが占いであろうが宗教であろうが関係ないと思う

ただ占いで「統計」という言葉を使いたがる人は要注意だ
そういう人はただ「胡散臭い」と思われるのが嫌なだけだ
気学でも科学的な整合性を説明しようとした人もいるけど完全に論理が破綻してる
こういう人に限って、やれ風水は環境学であるとか方位は地磁気であるとか
占いは統計学であるとか言ってる 馬鹿すぎる

西洋占星術だって火星なんてただの土の塊だ
それが闘争のエネルギーであるなんて言い出すのは統計を語る以前の荒唐無稽な話だ
それが科学的な立場であってこういう視点からは全ての占いは宗教と一緒だ

易であろうがタロットであろうが出た結果はただの偶然だ
人の運勢に何の影響ももたらすわけがない
これが科学的な考え方だ

占いごときが宗教を否定してるなんて笑い話にしかならない
682名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:12:41 ID:JG2HnTVL
>>680
だから吉方位使えば徳が減って同じでは?と何度も書いてますが?
683名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:13:48 ID:Dd/WUfzt
ところで気学不勉強中はなんで「劫」って書くの?

カルマの意味で使うなら普通は「業」だと思うが。
「劫」(こう)は普通、仏教では時間の単位として使う字だよね。

なんか理由でもあるんなら教えて。
684気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 23:15:13 ID:stELoQyY
そりゃお金を使えばお金が減るよねという子どもじみた意見と同じだ

お金の使い方を言ってるんでしょう
ギャンブルでスるんですか
今日のご飯を買うんですか
誰かにプレゼントするんですか
余ったお金で国債を買うんですか
会社設立の資金にして事業を興すんですか

お金をどう使うんですかという話
685名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:15:29 ID:Lr7WLjDo
>>682
その吉作用でさらに多くの徳を積めば減った分の徳はもちろん、それ以上に
徳を積める。
686名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:17:04 ID:jWvVFL2m
検証して実例を集めなければどういった傾向があるわからないじゃないんですかね。
だから気学でも占いでも沢山の実例を集めていると思いますけどね。
687名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:21:13 ID:JG2HnTVL
>>685
だから吉作用で徳は積めないと言ってるんですが?
だったら出家して厳しい修行なんてせず
お釈迦様はあなたみたいに楽して徳を積む事してるじゃないですか?
688気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 23:21:58 ID:stELoQyY
>>686
うんだからまあ占いで言ってることがどの程度正しいんだって
後世の人が検証するには統計学的にアプローチしました
って言うならいいと思う

でも実態は統計なんて言葉はとても使えないようなものだけどね
「何十年も何万人もの人の傾向をつぶさに見てきた結果これは正しいものだと確信しています」
と大げさにいう程度のもの

そして全ての占いの興りは完全に宗教でありオカルトでありシャーマニズムですよ
689名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:22:17 ID:Lr7WLjDo
あまり良い例えじゃないけど、吉方位作用で株で儲けてその儲けを飲み代に
使うか、自分への投資に使って社会に役立つ人間になって貢献するか、の
違いだよね。
690気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 23:23:05 ID:stELoQyY
お釈迦様は徳を積めなんて言ってないでしょ
691名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:23:54 ID:JG2HnTVL
>>684
そうなるともう徳じゃないでしょ。
692名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:24:00 ID:Lr7WLjDo
>だから吉作用で徳は積めないと言ってるんですが?

だからこれが間違っているんですって。それだけのこと。
693名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:27:14 ID:JG2HnTVL
>>692
吉作用で徳が積めるなら仏教でやってるだろう?
694気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 23:29:49 ID:stELoQyY
徳を積むというとどうしても善行を行うという話になるから
そういうのは偽善的で説教臭くて道徳的で宗教的で嫌だと思う人がいるのはわかるね

でも運命ってロジカルに方位や星との角度だけで解明できるようなものじゃないと思う
それは占いや人間の幸せや運命を真剣に追求する人なら絶対にぶちあたる壁ですよ
695名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:33:03 ID:jWvVFL2m
>>688
だったら気学自体意味ないじゃないですか
盲信して冷静に見れないなら凶方位吉方位
関係無くなると思いますけど。
696名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:36:40 ID:Lr7WLjDo
>>693
やっている人いるんじゃないの?
お坊さんで気学を実践している人もいるかもしれないし。
少なくとも方災除けの祈願等を行う寺や神社ではありえるし。
つーか、何がいいたいのかよくわかりませんが。
697気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 23:36:55 ID:stELoQyY
方位の吉作用で徳が積めないという意見はよくわからないね
たぶん根本的に「徳」に対する解釈が食い違ってるんじゃないの

でも徳を積みましょうって言うのは簡単だけど
実行するのはすごく難しいからね
毎日の考え方や習慣をどう変えていくのかってレベルでやらないと徳なんてなかなか積めない

方向性としては正しいから
最終的に徳を積めるようなサイクルに入る人生観を持てるよう
徐々に勉強したり指導するものですね
698名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:38:26 ID:Dd/WUfzt
初心者スレなのにえらく本質的な話になってるなあ。
まあ、いいことだと思うけどw
699気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 23:39:19 ID:stELoQyY
>>695
実際そういう人は多いと思うけど
人間だって馬鹿じゃないから意味のないもの効果がないものはあっという間に廃れるよ
700名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:42:18 ID:JG2HnTVL
>>696
やってるなら教典で書いてあるし、気学メインでやってるだろう。
701気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 23:44:24 ID:stELoQyY
だから初歩の人にいきなり徳って言い出すよりは

「周りの人に幸せのおすそ分けをすると、それが回りまわってまた自分に返ってきますよ
吉方位に行っていいことがあったり幸せな気分になったら自己満足で終わるんじゃなくて、
周りの人と一緒に幸せになるように心がけると、
吉方に行った効果が何倍にもなりますよ」

という言い方でいいと思う
それが徳を積むってことの実態だし
702名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:46:12 ID:jWvVFL2m
>>699
だったら宗教やってればいいんじゃないですか?
703名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:47:25 ID:Lr7WLjDo
>>702
占いは宗教ですよ、何いってるんすか?
まさか本気で統計学とか天文学とか思っているんですか?
704名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:49:50 ID:Dd/WUfzt
なんで気学と仏教が全く別物みたいに思ってる人がいるのかね。
気学の基本原理は陰陽五行だし、陰陽五行の所依の経典は易経。

易の太極、仏教の悟り、山の頂きはどこから登っても結局は一つなのに。
と、どっかのサイトに書いてあったw
705名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:50:47 ID:JG2HnTVL
>>701
だったら初めから吉方位へ行かず
徳を積んどけば徳が減らずに廻りもよくなりますが。
706気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 23:52:50 ID:stELoQyY
>>705
お金で例えて申し訳ないけどw
だったらお金を使わずにずーーと銀行に預けておけば減らずに一生幸せだと言ってるようにしか聞こえないw
707名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:53:45 ID:Lr7WLjDo
>>705
どう幸せになれるかをある程度選べるのに、吉方位へ行ったほうが断然
いいっしょ。その吉作用を種にしてさらに多くの徳を積めばいいだけ。
708名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:54:46 ID:AUqLTzUH
で、この中に結果を出せた人いるんですかね。
709名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:55:50 ID:jWvVFL2m
>>703
何で占いは宗教なんですか。
実例を検証したから吉方位凶方位で結果が出てるんでしょう。
君はカルトの盲信者と同じじゃないですか。
710気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 23:57:41 ID:stELoQyY
実例を検証したからといって宗教色を排除したことにはならないでしょ
実例の検証なんてどこの宗教でもやってるでしょ
拝んでもらったらこのように運が良くなりましたってのが実例の検証だし
711名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:01:13 ID:JG2HnTVL
>>706
徳はお金と違いますが。
なんで銀行に預ける事になるのか…。
徳があれば高層のように周囲まで幸せになっていきますが。
712名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:01:59 ID:t1Ti1sW+
>>709
ほとんどの占いは宗教から出ていますから。
大体、「運勢」なんて擁護は科学にはないし、未来を予想は出来ても
予知する科学的な方法なんて未だに存在しない。それを出来ると自称
している占いは宗教そのものなんですよ。

カルトなんて言葉を使う時点でお里が知れるよ。あまり使いたくない
が、真似させてもらおうか。
それを言うならこの板にいる占いを肯定する人は皆カルト盲信者ですよ。
713訂正:2010/09/30(木) 00:03:09 ID:t1Ti1sW+
×擁護
○用語
714名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:07:32 ID:JB4nItFv
>>704
>なんで気学と仏教が全く別物みたいに思ってる人がいるのかね。
>気学の基本原理は陰陽五行だし、陰陽五行の所依の経典は易経。

易経は宗教じゃない。何言うか



715気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:08:20 ID:0u9CkqaJ
占い業界はもっとオカルトであることに自信を持っていいと思う
「科学的根拠」のあるものだけが人を幸せにするのではないと正々堂々と主張すればいい
716名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:08:34 ID:5Jnlniq2
こだわるねー。
結果が出れば信じるのに、
みんなが何を思想にそんなに こだわってるのか。

自分に理解しがたいのは空亡の日だからだったりして。
717名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:12:23 ID:eyCID1YA
そもそも宗教って何だと思ってんだ。
宗教法人取って信者から金巻き上げて本山立てるだけが宗教とでも思ってんのか。

それと、易経に「経」がつくから易経を宗教と判断したとでも思ってんのかw
718名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:14:20 ID:4LV1BzpQ
>>710
>拝んでもらったらこのように運が良くなりましたってのが実例の検証だし
拝んでもらったら運が良くなりましたが実例っておいおい…。もうむちゃくちゃだな。
そんなもん関係ないいだろ。
719気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:22:19 ID:0u9CkqaJ
>>718
それを関係あるものとして関係付けて信じる行為を宗教と呼ぶんだから仕方がない

同じように四緑の方位に行ったら七ヶ月後に結婚が決まったとして
それを方位と現象を関連付けて結果が出たと結論を出すのが方位学の検証
720名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:22:27 ID:t1Ti1sW+
>>715
とにかく自分は胡散臭い物を使っている、と思われたくないという
気持ちがあるのだろうな。それは理解できるが、彼らは科学と占いを
無理矢理結びつけているから逆に胡散臭さが増しているって事を理解
した方がいいと思うね。世間じゃそういうのをトンデモっていうしな。
721名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:25:47 ID:nKfhsA2S
>>720
誰も化学と占いなんか結び付けてないだろう。
722名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:28:22 ID:t1Ti1sW+
>>714
はぁ?
易経の原点は殷のシャーマニズムですが?
723名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:29:54 ID:lEoDbaNQ
>>714
だから実例を沢山検証したから凶方位吉方位で結果が出てるんでしょう。
拝んで貰って運が良くなりましたはお坊さんの検だし
724名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:31:33 ID:t1Ti1sW+
725名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:31:50 ID:lEoDbaNQ
>>723>>719へのレスです。

726気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:32:37 ID:0u9CkqaJ
少なくともここを読んでる人には二度と統計学という言葉は使ってもらいたくないね
余計馬鹿にされるだけ

百歩譲って「統計学的」に検証をしましたっていうならギリかもしれない
でも実態は誰も「統計学的に検証」なんてしていないということを知った上で言ってもらいたいw

「私の経験上、これは本当に当たってるんですよ、不思議なことに」と言ったほうがまだ説得力があるし
ああ、あなたにとってはそうなんですね、と理解もされやすい
727名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:35:30 ID:nKfhsA2S
>>726
それってあんたの勝手な言い分だろ。
728名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:39:44 ID:nKfhsA2S
つーかさ、占いの検証もせず宗教の妄信だけしてれば
気学を知らない、信じてない人達は吉方位も凶方位なんて
起こんないだろう。
729名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:40:01 ID:t1Ti1sW+
>>727
それじゃ、占いをどういう根拠で以って統計学だの天文学だの言うつもりなの?
正当な根拠がない限り、宗教信者の一人なんですよ?
730気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:40:44 ID:0u9CkqaJ
>>723
それは気学を知ってる人の立場だから実例を検証したと言えるだけで
同じように宗教を知ってる人にも同じような言い分が通る

お不動様に拝んでもらったら急に元気が出てきて仕事がうまく行くようになった
薬師如来に祈祷してもらったらどこの病院でも原因がわからなかった病名がわかった
川崎大師に行ったらすいすいと物事がうまく行くようになった
伊勢神宮に行ったら人生観が変わって生きている実感をもてるようになった

この程度でも検証と実例といえるわけですよ
当の本人はもっと直接的に実感として持っているものですしね

こういうのを「なんの関係もない馬鹿みたい」というなら
「西が金運?南が名誉?ばっかじゃないの」という意見も否定出来ない
同レベルの話
731名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:46:14 ID:nKfhsA2S
>>729
じゃ気学を信じてない方位を知らない人は
凶方位も吉方位の影響ないんじゃないの?
732名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:47:43 ID:t1Ti1sW+
>>731
なんでそんな質問するの?
なにがいいたいの?
どうしても占いは宗教ではない、といいたいの?
733気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:50:30 ID:0u9CkqaJ
ここ何年もすっかり飽きてたけど
占いの話も面白いもんだね
734名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:50:42 ID:nKfhsA2S
>>732
そのままじゃん。
それなら気学を信じてない、方位を知らない人は吉方位も凶方位も影響無くなるなろう。
735名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 00:55:35 ID:nKfhsA2S
>>730
だったら気学を信じてない人や知らない人は
吉方位も凶方位の影響も無いという事だね。
736名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 01:00:31 ID:oucywC43
>>735
どうしたの?
知らないで凶方位に行っちゃったのかい?
737名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 01:07:25 ID:zjBB+sWu
>>736
凶方位なんか行ってないが?
気学を信じてない人や知らない人は吉方位も凶方位の
影響が無くなるって事になるだろう。
738名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 01:14:50 ID:lEoDbaNQ
そうなると占い全般にも言える事にもなるよね。
占い信じてない&知らない人を検証しても当たらないと。
739名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 01:38:17 ID:JB4nItFv
>>716
>こだわるねー。
>結果が出れば信じるのに、

結果が出ないし吉方位でも凶作用出たりするからでしょ
それでもって徳がないから吉方位でも凶作用出るなんて自信
たっぷり言うからこんな話になってる
思い込みと結果は違うんですよわかります?
740名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 01:50:01 ID:9qHo7dPN
支店移動を鑑定してもらい吉方位だと言うことで
移動し必死の努力で2年連続で業績上げたにも
関わらずすリストラか降格と宣言された気学オタク
が同僚にいます。
彼はまだ信じていますのでこれは宗教だと感じました。
741名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 04:49:45 ID:8TNW/CDH
気学やってる人だけだよなぁこんな事言ってんの
このスレ読むと本人が宗教家して勝手に独自の宗教作っとるし
気学の田○○○も宗教化して信者や鑑定に来た人に
変な事やって問題になってたよな
742名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 06:53:51 ID:R+q2ppO9
662だけど、不勉強中さんのおかげでちょっとわかった気がする。

徳をお金にたとえると、方位を取るって行為は
お金を使って自分のほしいものを買いに行くってイメージ。
で、吉方位をとると、満足できる良い品が買えて
凶方位だと変なものを買ってしまって後で困るとか。

なので徳を積むだけで方位を取らないのはタンス預金のようなものって
いうイメージにとらえてみました。
743名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 07:10:37 ID:dcL3Umbb
徳は買い物でもお金じゃないし、吉方で徳を減らす事無く
徳を積めば徳のある高層のように
自然と自分が求めている良い方向を良い状況になるでしょう。
744名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 07:18:14 ID:7JUyd1tW
吉方位に行っても吉効果を感じない、という人って何故か
どのくらいの距離の吉方位にどの程度滞在したか、絶対に書かないよね。
745名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 07:27:44 ID:5bz1i63f
良縁だとか良くなりたいだとか気学ををやってる時点で
徳なんかないだろ。東密の当山派の知り合いいたけど
こんな事やってる人おらんかったわ。
746名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 07:47:53 ID:MN5+WzMk
自分は気学を実践してることを同僚や友人に打ち明けたことないな。
病気を治して長生きしたい、という欲で実践しているわけだから、
徳がないと言われてもかまわない。
747名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 07:59:55 ID:lEoDbaNQ
病気を治したいは欲のうちに入んないでしょ。
徳、宗教とかと一緒にするからおかしいと思う。
748ふぁいる:2010/09/30(木) 09:42:00 ID:bDtzABks
方位で言うとこういうことなんじゃないかと……。

吉方位(相生)=善徳を積む

凶方位(相尅)=悪徳を積む

徳は減るのみで。たえず善行や祐希採りなどで徳を積み重ねないといけない
性命雙修(せいめいそうしゅう)と言う考えは、仏教とかの宗教と言うよりも道教からのように思います
749名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 10:13:14 ID:PDBZg1SU
吉方位で善徳を積む事はできないし、徳の話をすれば吉方位をやってるだけで悪徳になってしまうだろ。
道教でも仏教でもなる事は同じ即身成仏。
750名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 14:05:16 ID:JB4nItFv
吉方位が善徳であるならば吉方位による効果は間違いなくあるはずですし
凶方位が悪徳であるならば意に介さず悪徳を働いていることになります。
吉方位に行って悪事を働いたら善徳になるのもおかしな話ですし、
凶方位に言ってボランティア活動をしたら悪徳になるというのは道理が通りません。
吉方位を取りたいということがお金が欲しいとか出世したいとか異性にもてたいとかいった
個人の欲望達成そのものですよね。
それを正当化してるのが気学だと思います。
751名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 14:44:35 ID:i8SXwxRb
【旅行】吉方位に行こう!【引越し】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1246550494/

競馬予想も全然当たってないインチキ占い
752ふぁいる:2010/09/30(木) 14:54:48 ID:gFC5Hvpy
吉方位、凶方位と言う考え方が
五行からの互いに相手を活かして高めるのが相生。
一方的に自分だけが良かったり、相手だけが良いのが相尅。

だから、自然な成行きとして互いに切磋琢磨して善徳を積もうとするのが吉方位
何と無く、相手に言い負かされたり、どちらかが一方的に損をさせられるのが相尅の凶方位


初めから目的があってボランティアをするのなら善なる行いは善徳を積む事になろうけども、相尅すれば長期間続かないのではないだろうか。
強盗など悪事を働こうとしているのは悪徳で、吉方位で悪徳を積むというのが道理に適ったものかどうなのか判断付かないが
目的ありきな行動をしているのだから吉凶の方位は関係なくなってしまう。


本来は気学などは必要ないとは教わりましたけどね。
運の強い人は自然と吉方位を使うから、本来はそういう人になるのが望ましいけども
得てして、そういう運の強い人は少なく
無理やりに吉方位を使うことを学問にしているけども、使い続けることが還って運勢を歪めることにもなるだろうから
吉方位3度として、むやみに吉方位を求めて転居を繰り返すことを戒めているとも
753名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 15:24:51 ID:5Jnlniq2
誰に教わったの。どこまでが真実なの。
754名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 15:26:45 ID:5Jnlniq2
3が好きだからか
発展的じゃない情報に魅力を感じない
755名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 15:30:11 ID:JB4nItFv
>>752
>自然な成行きとして互いに切磋琢磨して善徳を積もうとするのが吉方位
自然な成り行きで切磋琢磨はするものでなく、かなり意識してモチベーションを
続けないと出来ないのが切磋琢磨ではないのでしょうか。

>目的ありきな行動をしているのだから吉凶の方位は関係なくなってしまう。
目的があると吉凶関係なくなるということでしょうか?
756ふぁいる:2010/09/30(木) 16:48:11 ID:6aVDGHbA
>>755
聞く前に自分の中でモット答えを考えてほしいんだけど

吉方位、凶方位と言うのは必ずあるというのが気学の前提ですはね。
だから、行いが良くても悪くても方位の吉凶はついて回るハズなんです。

善行を行うのに方位はと言うと
行いそのものは善行に違いないので、寄付は寄付だし。
ボランティアで活動しても、手話の通訳しても善行であることは変わりません。

そこで、方位の吉凶はどういった作用を及ぼすのかというのは。
相生なら、正当に評価されもするし長期間続けられることでしょう。
相尅なら、その活動は長続きしない結果になろうことかと。
一回きりで止めてしまうとか、妨害があるとかそういうことなんじゃないかな
これは、相生・相尅の見方の基礎なので、逆にコレが解からんといわれたらどうしようもないんだけど

徳を積むと言う話題で話を交えて考えているようだけど、目的の善悪について吟味してというのが気学でも方位学でもないということで
社会通念上の軌範を守り善意・無過失というのが話の大前提で、何も吉方位だから悪事を働くということではないんです。
揚げ足を取るためなら話が進まないので、社会通念上の軌範の中でよくよく考えて話をすすめてほしい

電化製品を買うのも目的だけど
ソレを方位から言えば、吉方位で買えば満足もするし長持ちもするだろう
凶方位で買えば、思ったよりも期待はずれだし、早く壊れるだろうという見立てをするのと同じで

徳を積む。善行を行う。祐希採りを行う
にしたって、吉方位で行えば継続するだろうし効果も続くだろうし
凶方位なら
せっかくの善行でも長くは続かないだろうし、評価を即効性をもって高めるということでもないでしょう。
それこそ、人知れず積み重ねる陰徳でしょう。
757名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 17:23:35 ID:epOts/qM
>>756
吉方位へ行き良い事があったのなら、本人がもってる徳が出たので良い事があり、その度に徳も減ってる。
善行そのものに吉方位、凶方位などというものはないでしょうか。
ボランティアやっているような人が気学をやってるわけでなし
ボランティアをやるような人は凶方位だろうがやるでしょう。
マザーテレサがやっているとでも?
徳、悪徳という話なら、吉方位を取りたいというその行為自体が悪徳になります。



758名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 17:37:22 ID:5Jnlniq2
このスレの内容の変化も この世界の流れと何か関係がありそう
759名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 17:58:17 ID:JB4nItFv
>>756
揚げ足を取ってるつもりはないですが、矛盾していることは聞いても良いのでないでしょうか。

>目的の善悪について吟味してというのが気学でも方位学でもない
方位学全般ではなく気学が行動の善悪を考慮するという話から発展してたんですよね

>社会通念上の軌範を守り善意・無過失というのが話の大前提で、
社会通念とか一般的な話でなく気学が徳が無い人は吉方位の効果は無いという
前提で話を進めたら、そこで吉方位自体が善徳であるような言い方はおかしいのでは
ないかと質問したわけです。

善徳がボランティア活動しているとすると、凶方位のボランティアは悪徳だから続かない
と言い切れることでもないですし、凶方位でもきちんとした成果をあげています。
MSFという国際ボランティアに年間3万ドル以上支援してますが、年間3万ドル以上だと
支援内容のブリーフィングに参加でき詳細な報告がきます。これまでには方位が吉でも
凶でも一定の成果報告がありました。
それで徳とは何なのかという一般的な質問ではなく気学で吉方位でも効果がないときは
徳が無い人間と言っているその徳とは何なのかを知りたいだけです。
宗教で言う善徳と同じと言うのあれば、無茶苦茶な理論だと思います。


760名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 18:12:37 ID:eyCID1YA
ボランティアは徳積みの例にはあんまり出さないほうがいいと思う。
けっこうアイタタな人も多いし、自分探しとか。
みんながみんなじゃないにしても。
761気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 18:38:04 ID:0u9CkqaJ
徳や劫ってのは運命の根本原理なわけで
気学を実践する上で必ず意識しないといけないものでもないと思いますよ。

ただ運命というものを考えていくと必ず行き着くテーマであるし、
古い気学の本にも徳について書いてあるからそういうことを言う人も多いんだけど
それを考慮するなら、吉方を取ると徳が減るなんていう中途半端な理解じゃいけないと思う

「徳や劫によって運命が決まっているから(方位を取るなど)何をしても無意味」
などというのは宿命論者と同じで間違ってる

吉方に行って祐気を得るということ自体は徳とも劫とも直接は関係ない
徳が祐気に化けるわけではない

祐気はあくまで位置の変化によるエネルギーの変化なわけで
そのエネルギーが五行で観る自分の主体をなす気と相性が良ければ
いい風をつかまえた船のように良い方向にどんどん進んでいく。

その結果幸運にめぐり合うわけで、その幸運の度合がどの程度なのかというのが
その人が本来持ってる運に大きく左右される。
762気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 18:40:06 ID:0u9CkqaJ
徳や劫というのは因縁因果の結果の部分であって、今現在あるものはもう変えられない。
しかし未来は変えられるのであって、一秒後だってもう未来だ。
今現在の自分のものの考え方や行動が、今現在つくり続けている因であり、
それが今後の徳と劫になる。
生まれつきの運にこの後天的な運が合わさったものがその人の運になっていく。
だから運命を改善するには本人の努力があってのものというのが大原則。

気学の祐気は相生によるものなので、特に意識はしなくとも普通は
人に益し人から益されるという良いサイクルに自然に入っていきやすい。
だから徳や劫を知らなくても問題ない。
常識的に考え、強欲や利己主義はいけないという当たり前のことをわかっていればいい。

より詳しく、効果を大きく、気学を利用して人生を大きく良くしたいというときに、
徳や劫の概念を理解して行動していくことが有効になってくる。
吉方を取って徳が徳を生み出すような行動はどういうものかということを
知って考えて行動していくわけだ。

積極的に気学の吉方を取ることは、結果として
良い幸せの成り方であり、よい徳の使い方とすることができます。
763名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 18:52:10 ID:JB4nItFv
>>761
>その人が本来持ってる運に大きく左右される。


>>762
>運命を改善するには本人の努力があってのものというのが大原則。
おっしゃる通りだと思います


>気学の祐気は相生によるものなので、特に意識はしなくとも普通は
>人に益し人から益されるという良いサイクルに自然に入っていきやすい。
>だから徳や劫を知らなくても問題ない。
話が戻ってしまいました

>より詳しく、効果を大きく、気学を利用して人生を大きく良くしたいというときに、
>徳や劫の概念を理解して行動していくことが有効になってくる。
効果を得たいがために方位を取るのが大前提です。
徳を知らなくても問題は無いという結論なのか知らないとあまり効果は無いというのか
どちらですか?

>吉方を取って徳が徳を生み出すような行動はどういうものかということを
>知って考えて行動していくわけだ。
最初とまるっきり反対のこと言ってます。どちらなんですか?
764ふぁいる:2010/09/30(木) 18:55:18 ID:L1enZhR/
>>759
揚げ足を取っているつもりがないのなら
いちいちアンカーつけて人の言葉尻をコピーしてあげつらうことしないでしょうよ
人の書き込みコピーして一行一行に意見を加えること事態に悪意を感じる。
少なくとも、私の中では矛盾はしていない。

吉方位が相生により善徳を積み重ねることで間違いないです。
凶方位が尅気を重ねることになるから徳が減る事になるし、しいて言えば悪徳をかさねることになるのです。

ボランティアってそんなに美徳だけの話じゃないし
行政や補助金もからめばやるせないこともいっぱいあるし

ボランティアは善徳だけど凶方位は相尅だから続かないんだよ。
”相生と相尅”
続くか続かないかは引越しでも普通にこういった見方はするし

矛盾していると感じるのは。相生と相尅の見方が理解できていないからだと思う。
765名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 18:55:54 ID:t1Ti1sW+
気学による占いは並レベルでそれほど詳しくかつ正確にわかるわけじゃない。
ただし、気学は開運術の側面が非常に強い。どんな占いにも負けないくらい
具体的な開運方法が明らかになっている。方位をとればいいだけだからな。
766気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 19:04:08 ID:0u9CkqaJ
>>763
ちゃんと読みましょう
こういう場合はこう、
こういう場合はこうとケースにわけて考えています

その人の求める度合いに応じてということですよ
知らなければ知らないなりに問題なく効果があるし、
正しく知ってそれに基づけばより深く大きい結果が出せるようになっていくということです

年に数回1泊か2泊の旅行に行ってお水取りでもしてる場合は
別に徳なんて関係ないといえば関係ないしね
767名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 19:23:55 ID:JB4nItFv
まとめると

吉方位には徳も劫も関係なく効果はあり凶方位にも凶作用がある
吉方位を取っても効果が無いのは徳が足りないことが原因であり、
その場合は吉方位は善徳なのでを取り続けると吉作用はある
何回やっても吉方位の効果が出ない人は運命が悪すぎるか
徳が無さ過ぎる人間である。

こういう理解でよろしいでしょうか
768気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 19:37:10 ID:0u9CkqaJ
まとめると

方位の効果や結果はその人の持つ徳や劫に大きく左右される
しかし徳や劫を意識せずとも気学を効果的に活用することはそれなりのレベルで可能である

吉方位を取っても効果が無いのは方位の取り方が間違っているか、
祐気の絶対量が足らないのである

徳が足らないなら足らないなりにそれに相応の効果があるのが吉方位である
ただしあまりにも徳がなく劫が重いなどケースバイケースで考える必要はある
769名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 19:37:45 ID:RM87psZM
>>764
吉方位を取る事で善徳は積めないです。
吉方位で善徳が積めるならどの宗教でもやってるでしょう。
770名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 19:41:13 ID:RM87psZM
>>768
上記でもあったように、統計学、天文学ではないから
気学を信じない人&知らない人は吉方位、凶方位の影響は受けない
とありましたが、どうなんですか?
771気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 19:42:39 ID:0u9CkqaJ
>>770
質問の意味が全くわからない
772名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 19:45:01 ID:9qHo7dPN
>>769
>>764さんが吉方位を取ることが善徳と書いてます
違うの?
どっちが正しいんだろ
773名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 19:48:28 ID:RM87psZM
>>772
吉方位を取ることが善徳を積む事にはなりません。
774名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 19:57:02 ID:lEoDbaNQ
>>768
吉方位で効果がある人が徳があるんであれば
吉方位で吉効果ある人は御釈迦様ような
素晴らしい人物とあるわけだけど
実際そうじゃないし。
775名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 20:02:28 ID:RM87psZM
>>771
気学を信じない&知らない人は気学の吉方位、凶方位を受けない事になるのでは?

710 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 23:57:41 ID:stELoQyY
実例を検証したからといって宗教色を排除したことにはならないでしょ
実例の検証なんてどこの宗教でもやってるでしょ
拝んでもらったらこのように運が良くなりましたってのが実例の検証だし
715 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:08:20 ID:0u9CkqaJ
占い業界はもっとオカルトであることに自信を持っていいと思う
「科学的根拠」のあるものだけが人を幸せにするのではないと正々堂々と主張すればいい
719 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:22:19 ID:0u9CkqaJ
>>718
それを関係あるものとして関係付けて信じる行為を宗教と呼ぶんだから仕方がない

776気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 20:02:35 ID:0u9CkqaJ
どうも何を言ってるのかわからん人が多いねw
777名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 20:03:40 ID:9qHo7dPN
結局気学に詳しい人でもまるで解釈違うんですね
方位取りなんて強欲そのものだから徳なんて出しちゃまずいような気がする
778気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 20:08:45 ID:0u9CkqaJ
>>775
「統計学でも天文学でもないものは信じることによってのみ初めて効果が出るのだ」
と言ってるわけね?

そうは思わないよ
科学的に未解明でも原理原則法則性があって
信じなくてもその法則に則って動けば一定の結果が出る

もちろん信じたほうが効果は高いけどね
理由は意識と気はよく連動していて意識で強く認めるものの気の影響は受けやすいということと
暗示効果が合わさって強くなると思う
779名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 20:14:26 ID:RM87psZM
>>778
あなたが気学をそういったのでしょう。
だったら、気学を信じない&知らない人は気学の凶方位、吉方位の
の影響は受けない事になりますよね。

780名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 20:14:30 ID:t1Ti1sW+
吉方位をとる事自体は徳を積む行為ではない。
吉方を取って得た効果により徳を積むチャンスが多数生まれるという
事で正解でしょう。

実際に徳を積むかどうかは本人の選択。
781名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 20:15:48 ID:9qHo7dPN
回答する方が二転三転してるからここでは答えが出ない気がします。
プロの鑑定師は来ないかな
782名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 20:18:08 ID:RM87psZM
>>780
徳を積むチャンスって…。関係ないでしょう。
吉方位で吉効果があるのは徳が出て良い事があり
吉方位を取って善徳が積めるんであればどの宗教でもやってるでしょ。
783名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 20:21:40 ID:lEoDbaNQ
徳と宗教に一緒にするからおかしくなる。
占いは占いと分けた方がいい。
784気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 20:22:36 ID:0u9CkqaJ
>>781
僕が思うには吉方位取り=善徳とは思わないですけどね
吉方を取ることで善徳を積むきっかけになったり、
善徳を積みやすい環境に変わりやすいということはあるとおもう
好意的に解釈すれば、相生による吉効果はお互いに益することそのものだから
吉方位取りは善徳を積むのと同じである、という言い方も許容できなくはないけどね
ちょっといい風に言い過ぎかなと

そして、善徳という方向性を示すことで
私利私欲や強欲を戒めて間違った道に踏み外したり
落とし穴に落ちる危険性を回避できる教化の意味もあると思う
785気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 20:25:07 ID:0u9CkqaJ
>>779
「だったら」の因果関係がよくわからないね
あなたの解釈であってこちらの解釈とは全く違うことを前提に質問されても意味不明ですな
786名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 20:28:36 ID:lEoDbaNQ
>>784
吉方位を取って善徳を積みやすい環境になるなら気学をやってる人は
御釈迦様のような徳ある人物に皆なってるわけで…
御釈迦様のような徳のある人物は気学やってないでしょ。
787気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 20:31:54 ID:0u9CkqaJ
>>786
徳を積むと一口でいってもピンキリなわけでね
一定以上の量がないと徳とは認められないわけでもない
その人なりの小さな徳でも徳でいいでしょ
788名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 20:33:09 ID:RM87psZM
>>785
統計学、天文学でなく気学は宗教だとご自分がそう書いたでしょう。
気学を信じない&知らない人は吉方位、凶方位の影響は受けないじゃないですか。

789ふぁいる:2010/09/30(木) 20:37:05 ID:yuA7S6gh
ちょっと熱く為りすぎました。スミマセンでした。

”徳”
が眼に見えて定量で推し量れるものじゃないからね。
見えたら見えたで、混乱する原因になるんだろうケド。

祐希採り
と言う行為があるけども、アレは何をしにいっているのかと言うことでは
相生の気をためて吉方位にめぐり合う運を高めたりと言うことなんだろうが
減った徳分を補うために”徳”を積みに行っているともいえる。

”徳”をどういう性質のものかで考え方も変わるだろうから
強弁していると思われてもしかたないだろうけど

>>784気学勉強中さま
に乗っかる形で僭越ですが、その回答の解釈で同意いたします。
790気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 20:37:21 ID:0u9CkqaJ
>>788
>統計学、天文学でなく気学は宗教だとご自分がそう書いたでしょう

まったく書いてないけどね
わざと読み違えてるのかね

科学的な立場から見れば占いも宗教も似たようなもんだとは言ったけどね
そこからいきなり飛躍して、気学は宗教だなんて言ってることにはならないよ
791名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 20:38:04 ID:lEoDbaNQ
>>787

ピンからキリって言っても吉方位取っても
善徳積めないでしょ。
792名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 20:42:26 ID:RM87psZM
>>789
吉方位取っても徳積みにならないと書いているのにそうなるですか?
吉方位で効果があるのは徳が出て良い事があるんでしょう?
793名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 20:50:37 ID:RM87psZM
>>790
自分で書いてますよね。
宗教と似たようなものなら、気学を信じない&知らない人は気学の吉方位、凶方位の
影響は受けない事になります。

726 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:32:37 ID:0u9CkqaJ
少なくともここを読んでる人には二度と統計学という言葉は使ってもらいたくないね
余計馬鹿にされるだけ

百歩譲って「統計学的」に検証をしましたっていうならギリかもしれない
でも実態は誰も「統計学的に検証」なんてしていないということを知った上で言ってもらいたいw

「私の経験上、これは本当に当たってるんですよ、不思議なことに」と言ったほうがまだ説得力があるし
ああ、あなたにとってはそうなんですね、と理解もされやすい
730 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:40:44 ID:0u9CkqaJ
>>723
それは気学を知ってる人の立場だから実例を検証したと言えるだけで
同じように宗教を知ってる人にも同じような言い分が通る

お不動様に拝んでもらったら急に元気が出てきて仕事がうまく行くようになった
薬師如来に祈祷してもらったらどこの病院でも原因がわからなかった病名がわかった
川崎大師に行ったらすいすいと物事がうまく行くようになった
伊勢神宮に行ったら人生観が変わって生きている実感をもてるようになった

この程度でも検証と実例といえるわけですよ
当の本人はもっと直接的に実感として持っているものですしね

こういうのを「なんの関係もない馬鹿みたい」というなら
「西が金運?南が名誉?ばっかじゃないの」という意見も否定出来ない
同レベルの話
794名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 20:51:57 ID:5Jnlniq2
徳の話はもうやめた方がいいと思う人ー
795名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 20:53:22 ID:eyCID1YA
いや、やめないw
>>784ぐらいが妥当なとこだと思う。

ただ、ネットでも現実でも、気学の吉方取りで利益がある、という面は
たとえ実際に効果があろうがなかろうが、一人歩きして耳目を集めやすい。
そうなると今度は、利益だけが目当てで、徳も元々の当人の力量もそっちのけで
方位取りの話にだけ目の色変える人達を作り出してしまいやすい。

その部分に関しては気学やってるというだけで不徳をばら撒いてるという
見方もできてしまうから、十分に注意が必要だと思う。
これ、実感な。
796気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 20:57:31 ID:0u9CkqaJ
>>793
>宗教と似たようなものなら、気学を信じない&知らない人は気学の吉方位、凶方位の影響は受けない事になります。

なりません。

仮に気学が限りなく宗教的なものであるとしても、
だからと言って気学が解いている方位の原理原則法則性が
信じないと発現しないものであるということにはならないよ

宗教ってのは信じることによっておかげをもらうものだけだ
という思い込みだねそれは

宗教にも信じようが信じていなかろうが適用される法則というものがある
善因善果、悪因悪果とかもそう
この法則は別に信じていてもいなくても誰にでも適用されるもんだ

同じように、限りなく宗教的であるとした気学にも
普遍的な法則性というのはある
797ふぁいる:2010/09/30(木) 21:00:14 ID:yuA7S6gh
許容できなくもないと書いているから
>>784の書き込みの内容は徳積みを全否定していないと思いますけど。
定量で推し量れない性質のものだし、落としどころとしては良い意見だとお思いますけど

>>792様の解釈では全否定と言うことですか?
私の考える徳は「功徳の三施」で示しましたが
あなたの中での徳と言うのはどんなことだと?

話が噛みあわないようですけど
798名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 21:02:43 ID:lEoDbaNQ
>>796
宗教、徳とかと絡めるからおかしくなるんでしょ。
ただたんに気学で相生のいい方位いったから
吉効果があったのであって。
吉方位で凶作用がでたのは他の方位学では凶だった
それだけなんじゃないの。気学やってるのは日本だけだし
方位学の種類は気学だけじゃないしいくつあると思ってんのかな。
799気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 21:05:04 ID:0u9CkqaJ
統計学という単語を否定されたのがよほど悔しかったんだねw
そんな説明を信じちゃうほうが迷信じみた頭だと思うんだけどねw
800名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 21:12:29 ID:t1Ti1sW+
>>782
あなたはこんな簡単な理屈が理解できないのでしょうか?
吉方位を取ってその吉作用(例えば株での儲け)を元手に
して自分が社会に役立つ人間となり、善徳をたくさん積む。
吉作用を無駄に使えば(たとえば飲み代とか)、単に徳を消費し
ただけ。でもその消費した徳を元手に多くの善徳をつめばいいだけ。
801名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 21:17:58 ID:RM87psZM
>>797
吉方位を取っても功徳の三施にはなりません
有名な高層や阿闍梨などがやってるでしょう
お釈迦様が占いを完全にやめた修行者は正しい遍歴をするようになると戒めています。
802名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 21:18:15 ID:9qHo7dPN
駄目だこりゃ
専門家出て来〜い
803気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 21:19:58 ID:0u9CkqaJ
専門家に統一公式見解があると思ってるのかな?w


>>800
たぶんもっと根っこのところで考え方が違うんだろうね

どうも
運勢は生まれながらに全部決まっていて変わらない
変わったと思っても当初の範囲内での出来事にすぎない 派と

人の努力によって運命は変えられる派の食い違いな気がするけど
804名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 21:24:13 ID:JB4nItFv
>>800
>吉方位を取ってその吉作用(例えば株での儲け)を元手に
>して自分が社会に役立つ人間となり、善徳をたくさん積む。
そんな話じゃなくてそれ以前の話ですよ
吉方位取ったけど徳が無いから吉効果が出ない
それに社会に役立つとか善徳積むとか宗教でじゃないですか
宗教だとしたら吉方位も凶方位も関係ないしそもそも宗教側が占いを
否定している立場なのに、なぜ個人の解釈で宗教を見方につけて利用するんですか?
805名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 21:24:19 ID:RM87psZM
>>796
>宗教にも信じようが信じていなかろうが適用される法則というものがある
仏教を信じていない人が寺にもいかないのに仏の影響があると?

>同じように、限りなく宗教的であるとした気学にも
なら気学を信じない&知らない人は気学の凶方位、吉方位の影響は
受けないと思いますが。


806ふぁいる:2010/09/30(木) 21:26:11 ID:yuA7S6gh
批判だけで自分の考えが無いのでは埒があかんはな。

もうちょっと、自分のなかの言葉で言ってくれるといいんだけど
>>801の受け取り方によっては占い全否定にもつながってしまうよ
807名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 21:32:04 ID:RM87psZM
>>806
そうです宗教の教典では占いをする事を否定しています。
だから一緒にするのはおかしいと言ってるのです。
808名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 21:32:29 ID:eyCID1YA
おもしれえ、もっとやれェヽ(´Д`)ノ
809名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 21:34:04 ID:JB4nItFv
>>808
結構真面目なやりとりにそれは無いと思います
810名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 21:34:18 ID:t1Ti1sW+
>>801
日本語が読めませんか?
吉方位を取る事自体は徳を積む行為でもなんでもなく、ただの開運行為。
でも、その吉方位で得られた効果を元手に、失った分の徳を積む事は可能だろう。
811ふぁいる:2010/09/30(木) 21:34:39 ID:yuA7S6gh
>>806
では、あなたの徳とはなんですか?
812名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 21:35:14 ID:eyCID1YA
>>809
スミマセン。
充実したやり取りなので、頑張って続けてくださいm(_ _)m
813名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 21:40:19 ID:RM87psZM
>>810
吉方位で得られた効果を元手に徳積みとか…
徳積みをしても同じじゃないですか。
そんな人はそもそも徳なんかないでしょ。
814名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 21:41:51 ID:s2m+/hqM
二黒ですが吉方位は北西と南東でいいすか?
815気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 21:50:59 ID:0u9CkqaJ
>>805
どうもこちらが言ってもいないこと、
こちらの主張とズレことをこちらが言ってることにして
それを批判してるように見えますね
まったく空虚なレスです

わざとやってるなら性格がものすごく悪い
素でやってるなら頭がものすごく悪い人だと思う
816気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 21:53:10 ID:0u9CkqaJ
性格の改善には東北
頭の悪さの改善には南の吉方をおすすめします
817名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 21:55:43 ID:t1Ti1sW+
>>813
全く言っている事が意味不明ですな。
不毛なんでやめたほうがいいみたいですな。
818気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 21:57:51 ID:0u9CkqaJ
結局ねえ
変な揚げ足どりみたいにしか議論ができないということは
正論で負けたということですわな
相手がおかしなことを言い出したなと思ったら勝負あったということでしょう
819名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 22:02:42 ID:5Jnlniq2
エゴが多すぎて 本物が霞んでいるような。冷静じゃない占いって誰を救えるんだ。
820名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 22:04:03 ID:eyCID1YA
で結局、ID:RM87psZMは気学を否定したいの?
宗教はいいわけ?
>>801>>807では仏教は肯定してるように見えるけど。

確かに法華経の安楽行品では占い師に近づくな、って書いてあるよね。
でも法華経を授持してる身延でも中山でも布教師は気学使ってるよ。
ちゃんと教科書見せてもらったもん。
本家本元に文句言いに行ったほうが早いと思うけどなー。

つか、俺の疑問>>795はどうしてくれるんだ?
何とか言ってくれよぉ〜ヽ(`Д´)ノ
821名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 22:05:49 ID:RM87psZM
>>815

>同じように、限りなく宗教的であるとした気学にも

言ってもいないってご自分で書いてあるじゃありませんか…。
宗教にも信じようが信じていなかろうが適用される法則というものがあるのなら
仏教を信じてない人が寺にも参拝もしないのに仏の影響があって適応されるって
おかしいでしょう。

後、限りなく宗教的ある気学なら、信じてない人や知らない人は気学の吉方位、凶方位
の影響は受けないでしょう。
822名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 22:13:18 ID:lEoDbaNQ
>>817
意味不明って…だから徳がないんだろ。
823ふぁいる:2010/09/30(木) 22:17:33 ID:yuA7S6gh
それにしても、なぜアゲ進行なんだよ〜
sage進行しようよ。
824ふぁいる:2010/09/30(木) 22:47:39 ID:yuA7S6gh
気学は後天の学だし
住めば家相。移動すれば方位の象意があるから万人に有るとしか言えない。

宗教もどこまでかは難しいけど
口の端に載せるのもはばかりながら畏れ多くも天皇陛下が日本国民を代表して儀式を執り行ってくださっている。
だから、我々庶民は神社で簡素に済ませても良いとも言われているのはそういうことなので

信じていないけども、国民を代表して儀式を行って御祭りしていただいている以上は
平穏に暮らせていることが、何かあるかもしれないと思うのは私だけだろうか。
仏教だって自分のとこさえ良ければ良いという加持祈祷だけじゃないし
一部の宗教は、自分のところだけかもしれないけども

信じていないから、そりゃ何も無いかもしれないけども
信じていないから、何もないというのは、自分勝手すぎるのじゃなかろうか
825名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 23:10:57 ID:SRuqIxVb
>>820
日蓮宗から出た宗教団体はたくさんありますが、一番有名なのは創価学会ですが
日蓮上人の教え自体が他宗は邪教、国を法華経にしなさいとかいう立正安国論を書いています。
弾圧を受け今は日蓮宗は大人しいですが、テロ、殺人、要人暗殺、戦争、事変に
加担した宗教は日蓮宗だけです。
当時の司法省刑事局が発行している思想月報を読んでみて下さい。
日蓮宗の国家主義的行動がたくさんのっています。

私は宗教といっしょにするのはどうかと思います。
826名無しさん@占い修業中:2010/09/30(木) 23:15:53 ID:SRuqIxVb
>>824
それは日本人だけの話になるのではないですか?
827ふぁいる:2010/10/01(金) 00:08:59 ID:dpFpXQ0X
宗教スレじゃないから、あまりこの方向で話が伸びるのも気が引けるけど
北一輝もいた時代だし、時代背景もあるから、決め付けるもの難しいけど
創価学会も酷い時期もあったのは確か
だいたいだけども新しく立ち上げた宗教は
2代目ぐらいは、信者を増やすに熱心で拡大主義がどこも過激な方向に走りがちで
3代目ぐらいで穏健派に舵を切れるかどうかで、その後の行く末が決まるように思う。

勉強中さんも、イコールだと断言はしていないわけだし

確かに宗教=気学ではないわさ
でも、相生して助け合うというところの上澄みの部分と言うか。
ありがたい感謝の心とかは宗教に限らずに、それこそ社会規範とかの道徳と言うところに戻っちゃうわけだし
感謝の心は日本人に限った話ではないんだからさ。

そろそろ、初心者らしい話に戻しましょうや
828気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 00:09:27 ID:veHWrcYm
>>821
>仏教を信じてない人が寺にも参拝もしないのに仏の影響があって適応されるっておかしい

それを言ってるのはあんたじゃんw
自分の言ってることがおかしいって
おかしいのはあんたの頭ですな
829気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 00:24:37 ID:veHWrcYm
「仮に気学が限りなく宗教的なものであるとしても」
「限りなく宗教的であるとした気学にも」
 ↑
こちらはわざわざこういう回りくどい言い方をしてるわけで
それはつまり気学と宗教は全く同じものではないという見解を示したつもりですよ


もう一度念を押すけど
こちらが言ったのは
「宗教にも信じていなくても適用される法則というものがあってそれは例えば
善因善果、悪因悪果である」と言ってるわけで

「仏教を信じてない人が寺にも参拝もしないのに仏の影響があって適応される」
と言い出したのはあんただ

それがおかしいと言われても知ったことかw

もっと賢い人とだけ議論したい
830名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 00:40:02 ID:3isrvIZl
要するに、吉方位で効果が出ないのは徳が無いせいだけど
徳がなんであるか宗教とどういう関係か気学が宗教家かどうか
と言う話には突っ込まないでください
ということで理解してよろしいですか?
831名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 00:42:51 ID:YaLFFmJk
>>827
日蓮宗は日蓮上人の教え自体が他宗は邪教、国を法華経にしなさいとかいう立正安国論を書いています。
石原莞爾を始め関東軍の上層部は日蓮信者です。
二二六事件、満州事件の背景に日蓮宗があります。
折状で武器をよういないから摂受だと、武装した化儀の折状は
謗法者を殺害してもいいと言ってます。
化城の昭和史を読むといいです。
日蓮宗の清水染山、田中智学、井上日召は日蓮宗出身です。

宗教とは違うのに気学を宗教と徳を絡めるのはカルトの温床だと思います。


832ふぁいる:2010/10/01(金) 00:45:29 ID:dpFpXQ0X
>>830
吉方位で効果が出ないのは
つまるところ、吉方位じゃないからじゃないの

吉方位のつもりだったけど、ホントは違っていて凶方位だったってオチが多いように思う
様変わりもあるだろう。その辺の考察を抜きにして吉方位っつてもな〜

でも、ネットじゃソコまでわからんから
勢い吉方位ウンヌンで話が進むから仕方が無いけど……。

(*´ω`)
833名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 00:48:52 ID:YaLFFmJk
>>829
だったら初めから、気学と宗教は違うと書けばよいのでありませんか?

宗教にも信じていなくても適用される法則というものがあってですが
それはただの自業自得ですよね。
834気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 01:02:42 ID:veHWrcYm
>>833
広い意味で「気学は宗教だ」という言い方があってもまあいいとは思うけどね
広い意味でね広い意味でw

こっちは「気学は宗教ではない」などとどうでもいいことを言いたいわけではないですよ
そんなことはどっちでもいいんです

どうでもいいことを話をずらして意味不明な難癖をつけてくる
頭のおかしい人にその理屈のおかしさを正してるだけのことです
835名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 01:09:00 ID:AGqXqJmE
>>834
話をずらしてるのはあなたの方だと思いますけど

836気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 01:09:13 ID:veHWrcYm
>>770からの流れのこちらの結論はこれです

>信じてない人や知らない人は気学の吉方位、凶方位の影響は受けないでしょう。

あなたがそれが正しいと思ってるならそれでいいんじゃないですか
誰がそんな風に思っていようが知ったこっちゃありません
こちらは何も困りませんよw
ぼくはそうは思いませんがねw   以上
837気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 01:12:24 ID:veHWrcYm
>>835
いやこちらはずれてませんよ
こちらは占いは統計学なんかではないというのが主張だっただけ

そこから「じゃあ統計学じゃないから宗教だね 宗教だから信じる人だけに効果があるんだね」
とズラしたのは頭のおかしい人
838ふぁいる:2010/10/01(金) 01:17:08 ID:dpFpXQ0X
私は徳と宗教をからめたつもりはさらさら無いから。
わたしにそのあたりを突っ込まれても、宗教=気学じゃないからとしか言えないし。

徳ってのは、話せば長くなるから施すことを説いただけで、ソコを宗教と連想されて結び付けられても困るわけよ
もともと。五行思想の易姓革命からの思想が元なんだろうケド。
周王朝のころは、木の徳を持つの周の星が木星にあり周の木の徳をもって殷の水の徳を退けたとしている。
このころは、九徳といって厚生、利用、正徳、穀、木、火、土、金、水とされたりしたのが
ソレが時代に下がるにつれ、唐の五行正義のころに仁義礼忠心考貞とか今の馴染みがあるものに徐々に変わってきているわけ

だから、気学と宗教がつながっていないことは、十分に理解しているし
私は気学と宗教と徳と同じように語っていると思われたのなら説明が足りなかった私の不徳の致すところですが
決して宗教と気学を結び付けたいがための主張していないはずです。
徳というのは宗教ではないし。五行と同じく思想の一つとして捉えていますが

あなたの中では宗教としてお考えなのですか
839名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 01:17:15 ID:AGqXqJmE
>>830
気学の吉方位で効果が出なかったのは他の方位学では凶方位だった
それだけじゃないでしょうか。方位学は気学以外たくさんあって効果がある人がいるし
気学で吉でも他の方位学では凶だったりする凶方位だけさけて
そんなにする必要ないと思うだけどな。
840名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 01:26:16 ID:AGqXqJmE
>>838
五行思想なら全ての事に当てはまるじゃないですか。
方位学だって気学だけじゃないし。
気学で効果があった人や気学で効果が無かったけど
他の方位学では効果あった人もいるし。
効果無かったなだけでいいじゃないの。
841名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 01:30:19 ID:AGqXqJmE
>>837
都合のいいように宗教と絡めてややこしくしてたのはあんたでしょ。
842気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 01:47:10 ID:veHWrcYm
>>841
占いの起源は宗教だけどねってことは言ったけどね
それは占いが統計学的科学的なものであるという意見に対する反論ですよ
とくにややこしいわけでもなくこちらは明快な意見だと思ってますよ

今回徳が云々言い出したのは誰か他の人
徳だけじゃ片手落ちで劫という概念も理解すべきとだと参加しました
843名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 01:55:58 ID:6eL0fBPj
>>842
ころころ言い方変えて同じだろうが
844気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 02:06:35 ID:veHWrcYm
そりゃ相手の立場に合わせて説明してるからね
科学的な立場から見れば占いも宗教も同類だと
これは事実でしょ

で気学は信じるものだけに効果が出る宗教的なものなんですねという言いがかりには
気学はあなたが言うような信じた場合にだけ出るという意味での宗教ではありませんよと言ってるだけ
845名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 02:12:08 ID:AGqXqJmE
>>844
ああ言えば上裕と一緒じゃん。
色々言い回し変えるだけじゃないか。
上裕とそっくりだよ。
846気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 02:13:40 ID:veHWrcYm
まあ頭が良くていい男だからねw
847気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 02:15:19 ID:veHWrcYm
でもまあ一定以上の知性がある人には
言い訳をして誤魔化しているのでも何でもなくて
きちんと真面目に相手の言い分を理解して説明してあげてる親切な人だとわかってもらえると思うw
848名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 02:19:36 ID:AGqXqJmE
>>846
あんたは病的だよ。
気学にいいように絡めて利用して
盲目になってるだけじゃないか。
849気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 02:22:17 ID:veHWrcYm
運が良くなる前に
もっと賢くなればいいんじゃないのかなと
賢くなるだけでもっと幸せになるはずだと思う人もいるし

その陰湿な性格を直さない限り絶対運が良くならないだろうあんた
と思う人もいる

運がいい人は絶対おおらかで賢くて明るい
楽しくて人に好かれる人
例外もあるだろうけどこれが王道だと思う
850名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 02:26:07 ID:b+tMz+do
>>849
そんなものは本人の問題であって運もくそもないじゃん。
851気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 02:38:14 ID:veHWrcYm
そうだねえ
運の前の話だねえ

たとえば
不幸な人ほど他人の足を引っ張りたがってますます不幸になるサイクルにはまってる
だからまずは周りの人の長所を見て褒めてあげる練習をしましょう

なんていう話の方があんたには方位を使うより必要でしょと思いますねw
852名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 02:52:25 ID:AjpjVWrA
すみません。質問させて下さい。
2004年の7月初めに500km以上東に転居をしました。
これが年盤でも月盤でも凶方位転居だったっぽいのですが、
年盤では西はどの凶方位にあたるのか知りたいのですが、
色んなサイトで調べてもなかなかでてきません。
どなたか2004年の年盤を調べるサイトなどご存知でしたら教えて下さい。

あと、2004年に凶方位転居をしたのですが、
その後2007年に、再び実家に戻りました。
凶方位転居をリセットするには、元の場所に戻り、凶方位にいた年数を
実家で過ごせば凶方位の効果は消えるのでしょうか?
分かる方がおられましたら、よろしくお願いいたします。


853名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 02:54:57 ID:AjpjVWrA
ちなみに私は年盤で五黄土星です。
月盤で二黒土星です。
854852:2010/10/01(金) 03:08:27 ID:AjpjVWrA
訂正
×年盤では西はどの凶方位にあたるのか知りたいのですが、
○年盤では東はどの凶方位にあたるのか知りたいのですが、

何度もすみません。
855852:2010/10/01(金) 03:29:20 ID:AjpjVWrA
あわわ、、年盤を調べるサイト、祐気取りのスレにありましたね。
すみません・・

856名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 03:31:29 ID:MY2iX9SF
>信じてない人や知らない人は気学の吉方位、凶方位の影響は受けないでしょう。

引っ越してから急に今までとは明らかに流れが変わって運が悪くなったので
当人もなぜだろう?と思って悩んでいろいろ考えたり調べたりした結果
凶方位へ引越していて、気学というものがあるのを知った、という例は枚挙に暇がないけどね。

信じたくない人は凶方でも気にせずに引っ越せばいいんじゃないですか。
別にとめないよ。
857名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 04:31:07 ID:ATo+DyGK
>>856
過去レスを全部読んでもらえませんか?
気学と宗教についてレスの返しでそういう事を書いたまでて
私はそう思ってはいません。

>宗教にも信じようが信じていなかろうが適用される法則というものがある
仏教を信じていない人が寺にもいかないのに仏の影響があると?

>同じように、限りなく宗教的であるとした気学にも
なら気学を信じない&知らない人は気学の凶方位、吉方位の影響は
受けないと思いますが。


858名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 04:32:31 ID:ATo+DyGK
>>856

726 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:32:37 ID:0u9CkqaJ
少なくともここを読んでる人には二度と統計学という言葉は使ってもらいたくないね
余計馬鹿にされるだけ

百歩譲って「統計学的」に検証をしましたっていうならギリかもしれない
でも実態は誰も「統計学的に検証」なんてしていないということを知った上で言ってもらいたいw

「私の経験上、これは本当に当たってるんですよ、不思議なことに」と言ったほうがまだ説得力があるし
ああ、あなたにとってはそうなんですね、と理解もされやすい
730 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:40:44 ID:0u9CkqaJ
>>723
それは気学を知ってる人の立場だから実例を検証したと言えるだけで
同じように宗教を知ってる人にも同じような言い分が通る

お不動様に拝んでもらったら急に元気が出てきて仕事がうまく行くようになった
薬師如来に祈祷してもらったらどこの病院でも原因がわからなかった病名がわかった
川崎大師に行ったらすいすいと物事がうまく行くようになった
伊勢神宮に行ったら人生観が変わって生きている実感をもてるようになった

この程度でも検証と実例といえるわけですよ
当の本人はもっと直接的に実感として持っているものですしね

こういうのを「なんの関係もない馬鹿みたい」というなら
「西が金運?南が名誉?ばっかじゃないの」という意見も否定出来ない
同レベルの話
859名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 04:40:41 ID:ATo+DyGK
>>836
私がそれが正しいなどと書いてませんが?
宗教と絡めて利用おかしな事書いているからでしょう。
860名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 04:44:23 ID:ATo+DyGK
>>856

710 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 23:57:41 ID:stELoQyY
実例を検証したからといって宗教色を排除したことにはならないでしょ
実例の検証なんてどこの宗教でもやってるでしょ
拝んでもらったらこのように運が良くなりましたってのが実例の検証だし
715 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:08:20 ID:0u9CkqaJ
占い業界はもっとオカルトであることに自信を持っていいと思う
「科学的根拠」のあるものだけが人を幸せにするのではないと正々堂々と主張すればいい
719 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:22:19 ID:0u9CkqaJ
>>718
それを関係あるものとして関係付けて信じる行為を宗教と呼ぶんだから仕方がない

861名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 05:12:47 ID:ATo+DyGK
>そこから「じゃあ統計学じゃないから宗教だね 宗教だから信じる人だけに効果があるんだね」
これはそちら側の方達が言い出した事ですよ


>気学の本質は信じることにあるんです。

>占いは宗教ですよ、何いってるんすか?

>実例を検証したからといって宗教色を排除したことにはならないでしょ
>実例の検証なんてどこの宗教でもやってるでしょ
>拝んでもらったらこのように運が良くなりましたってのが実例の検証だし

>それを関係あるものとして関係付けて信じる行為を宗教と呼ぶんだから仕方がない

>正当な根拠がない限り、宗教信者の一人なんですよ?



862名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 05:16:33 ID:UyTRiR/q
拝んでもらったら良くなったと言うのは実例の検証とは言わないです
そういうのは宗教よりもいかがわしい商売じゃない
それから占いに統計はつきものですよ
気学を利用した人が10人いてそのうち1人は吉方位の効果があったが9人は何ともないかまたは不幸になった
なんて結果が意味がないということになる
863名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 05:34:56 ID:3isrvIZl
気学不勉強中さんは繰り返し統計は意味が無いとおっしゃってますが
どうして統計が意味は無いとこだわり続けるのか不思議です。
言葉が二転三転し最後はどうでもいいとか言い出している。
864名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 05:47:39 ID:MY2iX9SF
まあ私も占いは統計だ、と言うのはあんまり好きじゃないな。
かと言って宗教だと言い切ってしまうのは乱暴すぎるけど。

「プロなら多くの経験値を持っている」みたいな言い方をしている。
865名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 06:00:08 ID:UyTRiR/q
結果を考慮しないで、それは聞かなかったことにすれば
非常に便利ですが、なぜそうなったかということをリサーチ
していかないと、それはプロでも何でもなく宗教になってしまいます。
占いに限らず失敗例から学ぶというのは基本的な向上方法です。
都合の悪い事例を見なかったことにするならば理論とか
法則には関係ないそら言でしかないです。
866ふぁいる:2010/10/01(金) 09:47:40 ID:eY2xX9p9
占いが統計学と言うのは私も好きではない

開祖の園田氏も無料鑑定会を全国で巡って開くことで、家相のデーターと実証を積み上げたのは間違いない。
だから、統計としてはソコで発生しているから多くのケーススタディーとしての根拠は示せるし統計といっても良いだろう

でも
ではその研究が正しく引き継がれているかと言うところが占いの弱いところなんだと思う。
あいまいな部分が出てくるんだよな
2代目3代目に引き継いでいる所はシッカリ引き継いでデーターを蓄積しているんだろうケドも

住まいの環境も時代と共に移り変わっているから、新しいことにもとりくまねばならんし

占い専門書店で時たまそのような個人が秘蔵した占いの勉強や講義の研究のノートが出てくるときがあるから
ものすごくほしいんだけど、ものすごく高いし。とてもじゃないけど買えない


でも、いつまでも宗教をもちだすのはいかがなものかと
867ふぁいる:2010/10/01(金) 09:55:46 ID:eY2xX9p9
>>852
五黄中宮の歳の、月盤五黄殺になるのかな。
詳しい話を聞かなきゃいけないからハッキリとは解からないが
年盤は悪くは無いけど月盤が凶なんでしょう。

実家に戻ったときの年月の盤で吉方位が取れているのなら
それなりには凶の作用を脱していると思いますけど。
実家に帰っているから、完全に凶方位を脱するかどうかは難しいところを含んでいるとも思う。

転居の吉凶は転居で修正するのが王道だから
凶作用を抜くには範囲を脱することが出来ているか。
適切な距離と方角を使っているかどうかなので
地図を見て相談できない以上、この場で断言するのは難しいと思うよ。
868気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 14:03:42 ID:veHWrcYm
>>857
>気学を信じない&知らない人は気学の凶方位、吉方位の影響は受けないと思いますが。
だから>>796でそれは違うと説明したじゃん

>仏教を信じていない人が寺にもいかないのに仏の影響があると?

で反論してるつもりみたいだけど反論になってないよ
誰も「宗教というのは信じなくてもその要素は全ての人に影響を与える」なんて言ってないわけだからね
869気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 14:19:29 ID:veHWrcYm
>>863
>気学不勉強中さんは繰り返し統計は意味が無いとおっしゃってますが

言ってませんw
なんで言ってもいないことを言ったと思い込む人が多いんだろうね

占いは統計学じゃないと言ってます
「統計学」という単語を使うなと言ってます
「「統計学的」に検証をしましたっていうならギリかもしれない」と言いました

占いで当たったと思った人が何人いたか集計するってのは統計学でもなんでもありません
効果があった人の割合を統計で出しましたってことを根拠に
「占いは統計学である」というのは馬鹿なことであるということです

統計を取るということと「統計学」は全く別のことです
似たような字だから同じだろうじゃいけません



「じゃあ統計学じゃないから宗教だね」
 ↑
いきなりこういう論理の飛躍はおかしいと思うけど
でもまあどうでもいいのはこの部分
気学が宗教かどうかなんて見る立場によって違う


「宗教だから気学は信じる人だけに効果があるんだね」
 ↑
これは間違いだと>>796で説明した
870名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 14:35:05 ID:2t3PU09x
>>869
いいまわしを変えてるだけで一緒でしょ
871気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 15:00:21 ID:veHWrcYm
どのぐらいの人にどういうような効果があったのか調べているというのは
「占いでは統計を取ってます」っていうだけのこと
そのことと「占いは統計学である」ということとは完全に別の意味だということを
知っておかないといけません


wikipediaにはこう説明されてますね
統計学とは、統計に関する研究を行う学問である。
統計学は、経験的に得られたバラツキのあるデータから、
応用数学の手法を用いて数値上の性質や規則性あるいは不規則性を見いだす。


この説明に占いが当てはまりますかね
陰陽五行説や河図洛書という神話的古典を根拠にしてる学問が
「統計学」になりえるわけがありません

少なくとも第三者に明示できるデータもない状態では
「統計的手法を用いて集計しました」とすら言えないと思いますよ
872名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 15:24:46 ID:9qWrDu5o
>「統計学」という単語を使うなと言ってます
>「「統計学的」に検証をしましたっていうならギリかもしれない」と言いました

統計学という言葉を使うなとすりかえてるだけだろ
皆さんは占いは統計はつきものだと意味で書いてるのに

873名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 15:30:42 ID:MY2iX9SF
勉強中って意外と依怙地だなぁ
874気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 15:35:45 ID:veHWrcYm
>>872
普通に読めばわかると思うけど
最初から占いは統計学じゃないと言ってるわけで
占いに統計は必要ないなんて言ってないよ
検証も統計的集計も必要だと当然思ってますよ


占いの実態は「長年の歴史の中で、数多くの人達が占ったり占ってもらった経験の積み重ね」でしょ
これは重みのある事実ですよ

でもなかなかこれを証明するのは難しい
だから占いは統計学であるなんて言い出したんだろうけど
これは完全に失敗だね 最初に言った奴が馬鹿


「占いは統計学じゃない」=「(占いに)統計は意味が無い」と
思える程度の知性の人が「占いは統計学」という詭弁に騙されるんだと思う

いかに「統計学」という日本語が意味する内容も知らずに
雰囲気だけで統計学統計学と言っていたかがわかる
875名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 15:42:56 ID:b/PxUu7k
この人本当にアレだねぇ…

>「じゃあ統計学じゃないから宗教だね」
しかもこんな事誰も言ってない。
 
876気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 15:49:32 ID:veHWrcYm
>>875

>>775が言いたいのはそういうことらしい
877名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 15:53:03 ID:b/PxUu7k
>>876
そんな事書いてないだろ
あんたが勝手に統計学じゃないから宗教だねって言っとるだけだろ
878気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 15:55:34 ID:veHWrcYm
最初は全く意味がわからなかったけど ID:RM87psZM の
言ってることを追ってるとそういうことになる

>>770
>統計学、天文学ではないから
>気学を信じない人&知らない人は吉方位、凶方位の影響は受けない

>>775を見てどうやらそう言ってるのだなと
879名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 15:59:30 ID:b/PxUu7k
>>878
>上記でもあったように、統計学、天文学ではないから
>気学を信じない人&知らない人は吉方位、凶方位の影響は受けない
>とありましたが、どうなんですか?

統計学じゃないから宗教だねなんて書いてませんね。
880気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 16:03:04 ID:veHWrcYm
>>879
気学を信じない人&知らない人は吉方位、凶方位の影響は受けない

なぜ?

それは気学が宗教だから

気学が宗教なんて言ったっけ?

統計学、天文学ではないと言った


この主張を順番に直すと
「統計学じゃないから宗教だね 宗教だから信じる人だけに効果があるんだね」と言ってることになる
881名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 16:07:41 ID:rjFhtVEz
>>880
気学は宗教だと言い出したのはそちら側の人達ですよ。
それに「統計学じゃないから宗教だね 宗教だから信じる人だけに効果があるんだね」
と私は言っていません。



>気学の本質は信じることにあるんです。

>占いは宗教ですよ、何いってるんすか?

>実例を検証したからといって宗教色を排除したことにはならないでしょ
>実例の検証なんてどこの宗教でもやってるでしょ
>拝んでもらったらこのように運が良くなりましたってのが実例の検証だし

>それを関係あるものとして関係付けて信じる行為を宗教と呼ぶんだから仕方がない

>正当な根拠がない限り、宗教信者の一人なんですよ?


882気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 16:07:52 ID:veHWrcYm
こんだけ説明しないと占いは統計学ではないという簡単なことも理解されないんだねw
こりゃ大変ですなあ占い業界w
883気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 16:12:17 ID:veHWrcYm
>>881
>そちら側の人

いやチームじゃないけど?w
ぼく以外の人が発言した内容は関知しませんw


>「統計学じゃないから宗教だね 宗教だから信じる人だけに効果があるんだね」と私は言っていません。

言ってないなら問題ないね
ぼくもそうは思ってないから
884気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 16:14:06 ID:veHWrcYm
どうやらこんだけ説明しても
占いは統計学ではないという簡単なことも意地でも理解したくないようだw
885名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 16:19:11 ID:3isrvIZl
>>883
>言ってないなら問題ないね
気学不勉強中さん、それはないですよ。
あなたが言葉のニュアンスを微妙に変えてあたかもそういうことを言ったかの
ように摩り替えたんですよ。
なら問題ないね、という言い方はまずいじゃないですか
886気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 16:25:12 ID:veHWrcYm
>>885
全然すり替えてませんよ

この頭のおかしい人の主張をまとめると
そういうことになると理解したわけだ

そうでないなら最初から勘違いをしたことになるけど
勘違いなら>>770>>775が何を言ってるのか翻訳してもらえませんかね?
887名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 16:27:02 ID:AGqXqJmE
一緒になって書いてますね。

710 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 23:57:41 ID:stELoQyY
実例を検証したからといって宗教色を排除したことにはならないでしょ
実例の検証なんてどこの宗教でもやってるでしょ
拝んでもらったらこのように運が良くなりましたってのが実例の検証だし
715 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:08:20 ID:0u9CkqaJ
占い業界はもっとオカルトであることに自信を持っていいと思う
「科学的根拠」のあるものだけが人を幸せにするのではないと正々堂々と主張すればいい
719 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:22:19 ID:0u9CkqaJ
>>718
それを関係あるものとして関係付けて信じる行為を宗教と呼ぶんだから仕方がない

888名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 16:30:52 ID:3isrvIZl
>>886
ちょ、>>770>>775が理解できませんでした?
今になってそんなこと言って今まで何語り合ったの?
889名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 16:32:58 ID:rjFhtVEz
>>886
そちら側が気学は宗教だと言い出したから書いたまででしょう。
そうやってすり替えてかき回すのやめてもらえませんか?


>気学の本質は信じることにあるんです。

>占いは宗教ですよ、何いってるんすか?

>実例を検証したからといって宗教色を排除したことにはならないでしょ
>実例の検証なんてどこの宗教でもやってるでしょ
>拝んでもらったらこのように運が良くなりましたってのが実例の検証だし

>それを関係あるものとして関係付けて信じる行為を宗教と呼ぶんだから仕方がない

>正当な根拠がない限り、宗教信者の一人なんですよ?

890名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 16:46:01 ID:AGqXqJmE
気学不勉強中っていう人カルト信者そのものだね…
ちょっと病気かと…
891気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 17:05:20 ID:veHWrcYm
>>888
だから>>770>>775
「統計学じゃないから宗教だね 宗教だから信じる人だけに効果があるんだね」
と言ってると理解してここまで進んできたわけだけど

急にそんなことは言ってないと言い出した人がいたから
じゃあ違うならなんと言ってるかまとめてと言っただけだけど
892気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 17:07:13 ID:veHWrcYm
>>889
>そちら側の人

いやチームじゃないけど?w
ぼく以外の人が発言した内容は関知しませんw
893名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 17:07:16 ID:AjpjVWrA
>>867
ありがとうございます。
2004年7月初めに東へ500km以上転居したときは、
年盤は相剋でした。相剋は一応凶方位みたいですが、五黄殺などに比べるとまだマシなんでしょうか?
あと、月盤は五黄殺と本命殺でした。

2007年11月に再び実家に戻ったときは、年盤相剋、月盤は五黄殺と本命殺でした。
2004年に東に転居したときと全く同じですね・・。
吉方位で実家に再び実家に戻ったわけではないので、凶作用を脱するのは難しいですかね・・。
距離的には2004年に東に転居した距離と同じ分戻っただけなので、よかったとは思うのですが、
方角が悪かったんでしょうね。

>実家に帰っているから、完全に凶方位を脱するかどうかは難しいところを含んでいるとも思う。
これは、実家に帰るのは悪かったということでしょうか?

>地図を見て相談できない以上、この場で断言するのは難しいと思うよ。
地図上で自分で線を引いたり、サイトの方位チェッカーなどで調べるのは
誤差があるということでしょうか?
鑑定師にみてもらうのが一番いいんでしょうけどね。

894気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 17:07:49 ID:veHWrcYm
>>890
議論を放棄して人格攻撃に走るのは論破されて負けた証拠
895気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 17:10:51 ID:veHWrcYm
>>888
であなたは>>770>>775
「統計学じゃないから宗教だね 宗教だから信じる人だけに効果があるんだね」
という意味ではないと言ったわけだけど
じゃあどういう意味なのか見解を明確に書いてください
896名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 17:12:41 ID:rjFhtVEz
>>891
まだやるんですか
ずっとそうやってすり替えてかき回してるだけじゃないですか

897名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 17:14:57 ID:AGqXqJmE
>>894
議論になってないのはあんたでしょ
898気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 17:16:02 ID:veHWrcYm
そちら側なんていうざっくばらんな認識の人じゃこういう議論は無理でしょう
899気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 17:19:18 ID:veHWrcYm
へんてこな理屈で難癖つけてみたけど
反論されたらそれに言い返せず
カルトだとか言ってごまかすような知性じゃだめですよ

>>897
これが議論なの?

> ああ言えば上裕と一緒じゃん。
> 色々言い回し変えるだけじゃないか。
> 上裕とそっくりだよ。
>
> あんたは病的だよ。
> 気学にいいように絡めて利用して
> 盲目になってるだけじゃないか。
>
> 気学不勉強中っていう人カルト信者そのものだね…
> ちょっと病気かと…
900名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 17:24:16 ID:AGqXqJmE
>>899
議論になってないじゃないですか?
ずっと話すり替えて。
901気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 17:26:05 ID:veHWrcYm
>>900
あんたが議論に付いてこれないだけでしょw
それでめんどくさくなってカルトだのすり替えだの言い出してるだけだよねw
902気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 17:32:19 ID:veHWrcYm
占いは統計学じゃないという当たり前のことを指摘されただけで
意味不明な反応をし
それについて論理だって説明しても聞く耳をもたず
意味不明な人格攻撃に走る

こういう占い業界の体質が弱点だと見えてきたね

もっと論理的に明快に賢く占いというものの立場を理解して説明していかないといけないわ
903名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 17:41:22 ID:rjFhtVEz
気学は宗教だといいだしたら、チームじゃなからといって逃げ
占いに統計は付き物だという話には、統計学という単語を使うなと変え
かき回して議論にならないのはどっちかと…。

>気学の本質は信じることにあるんです。

>占いは宗教ですよ、何いってるんすか?

>実例を検証したからといって宗教色を排除したことにはならないでしょ
>実例の検証なんてどこの宗教でもやってるでしょ
>拝んでもらったらこのように運が良くなりましたってのが実例の検証だし

>それを関係あるものとして関係付けて信じる行為を宗教と呼ぶんだから仕方がない

>正当な根拠がない限り、宗教信者の一人なんですよ?

>「統計学」という単語を使うなと言ってます
>「「統計学的」に検証をしましたっていうならギリかもしれない」と言いました

710 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/29(水) 23:57:41 ID:stELoQyY
実例を検証したからといって宗教色を排除したことにはならないでしょ
実例の検証なんてどこの宗教でもやってるでしょ
拝んでもらったらこのように運が良くなりましたってのが実例の検証だし
715 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:08:20 ID:0u9CkqaJ
占い業界はもっとオカルトであることに自信を持っていいと思う
「科学的根拠」のあるものだけが人を幸せにするのではないと正々堂々と主張すればいい
719 :気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/09/30(木) 00:22:19 ID:0u9CkqaJ
>>718
それを関係あるものとして関係付けて信じる行為を宗教と呼ぶんだから仕方がない

904名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 18:22:36 ID:UyTRiR/q
>>902
勉強中さん
占いは統計学であるなんて言った人このスレにいないです
過去の占いは長い間の統計に基づくということ書いた人はいますが
これは一般論で客観的な事実だからこれ自体云々はしてもしようがない
それを勉強中さんが、突然すり替えて来たのを指摘したら
聞く耳持たないとか人格攻撃だと言い出し、さらにすり替えて
占い業界の弱点だと、突拍子も無いところに持って行く
このスレ証拠だから読み直してください。
なんだか失礼な態度に感じました。
905ふぁいる:2010/10/01(金) 18:41:23 ID:HvMrUDOP
>>893
細かな事情が伝わりにくいから、この場では難しいとしているので
ご自分でわかっている範囲でなら良いんですけども
あなたの本命も月命もお書き添えいただいていないので、初めの書き込みからでは推測だけですもの

今の状態から考えるには
戻ったときの事柄が強く顕れていると思うんです。

年盤と月盤の効果と言うのは
月盤が早く小さめだけど強く感じる。小さい出来事だけどダメージが大きいような感じ。
年盤が遅く長いけど小さく感じる。出来事としては大事だけども小出しで長く続く感じのことがら。
この辺の説明は難しいけど、感覚的なことなので数値でどうこうではないから
おそらくは、月盤の作用が強く感じることになりますから

吉方位で実家に帰っているなら、それなりに帰省に使った九星の象意がでているかどうかで
脱しているかどうか判断するしかないと思う
凶方位で帰っているなら、重ねて何が出ているのか判断付きにくいから。
余計にこの場では解かりにくいと思うよ
906気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 19:23:02 ID:veHWrcYm
>>903
そうやって人のレスと僕のレスをごっちゃにして
あんたはこう言ってると言われても知らんよ
907気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 19:24:54 ID:veHWrcYm
>>904

いますけど?

652 名前:名無しさん@占い修業中[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 20:02:58 ID:jWvVFL2m [4/10]
占いは運勢や未来を見る統計学、天文学っであって
908気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 19:37:23 ID:veHWrcYm
そういう風に誰と何の話をしているのか理解していないまま
言葉尻だけを捉えて中途半端に参加するからおかしな誤解が生まれる


>それを勉強中さんが、突然すり替えて来た

どこですり替えてますか?
具体的に示してみてください
議論の進行はあっても理屈のすり替えなんてしていないでしょ
よく読んでもらいたいですね
失礼なのはあなたですよ
909名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 19:42:35 ID:3isrvIZl
占いは運勢や未来を見る統計学、天文学です。
占星術は惑星の位置や動く法則と経験則的との関係を統計的に結びつけて
発祥したものです。
ここは否定するところではありませんよ。
方位もそうだと思います。他のスレで知り合った方位の方は、干支の干は
木星を中心として金星太陽のアスペクトがわかると教えていただきました。
実際そうなのでなるほど思いました。

でも占いは統計学、天文学ではありません。
910名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 19:48:45 ID:cCEWMcvZ
>>907
ちゃんと読んでくれませんか。
占いは宗教とは違う長い間の実例を検証したから吉方位凶方位で結果が出た
統計という意味で書いたのですよ。

652 :名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 20:02:58 ID:jWvVFL2m
占いは運勢や未来を見る統計学、天文学っであって
宗教とは違うと思うですけど…

686 :名無しさん@占い修業中:2010/09/29(水) 23:17:04 ID:jWvVFL2m
検証して実例を集めなければどういった傾向があるわからないじゃないんですかね。
だから気学でも占いでも沢山の実例を集めていると思いますけどね。
911名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 19:48:59 ID:3isrvIZl
統計的な考えが無いのであれば宗教ですので、吉方位で凶作用でても関係ないし
凶方位で幸せになっても無視できます。
五黄殺取った方が10人中1人しか不幸にならなくても全く関せずになっていしまいます。
ただし、別の言い訳が必要です。それが徳ではないのですか?
そうでないと理屈にならないと思いませんか?
912名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 19:56:21 ID:UyTRiR/q
不勉強中さん
別に答えを出せなくてもそれはそれでいいと思うんですよ
本質的な議論をする自体意味があるし、不勉強さんが1人で
答えられるものでも無いと思います。
もう1人の方は逃げてしまいましたが、
でも言葉尻を捕まえてああだこうだ言い出すと切りがない
913気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 19:59:57 ID:veHWrcYm
>>910
そういうことはわかってるよ
だからこちらも最初のほうで
「「統計学的」に検証をしましたっていうならギリかもしれない」って言ってるでしょ

ぼくが否定したのは統計学という言葉ですよ
一貫して「統計学という言葉・単語」とわざわざ言ってるでしょ

占いが取ってる統計が統計学とはまるで違うということは今日書いた通り
914気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 20:04:15 ID:veHWrcYm
>>912
>>912
なんだそりゃ?

「占いは統計学であるなんて言った人このスレにいないです」
とはっきり言ってそれに基づいて批判を展開したのにそれについての謝罪もなし?

言った人はいないというから、いや言ってる人がいると実例をあげたのに
それに対しては「言葉尻をつかまえて」ですか?

もうちょっと誠実にやってらいたいですなあ
915名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 20:06:19 ID:cCEWMcvZ
>>913
だからそれは言葉尻だけで、私が書いてる意味は違いますよね。
学を付けなければいいだけという。
916名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 20:10:02 ID:cCEWMcvZ
>>914
というか占いは宗教だという所から始まってるですが。
917名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 20:15:32 ID:AjpjVWrA
>>905
一応、本命五黄土星、月命二黒土星と書いてますが・・。

自分の感覚では、2004年に東に転居してからどんどん運気が下がっている感じがします。

>余計にこの場では解かりにくいと思うよ
何がわかりにくいのかわかりませんが、出て行けということですね
わかります
918気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 20:16:11 ID:veHWrcYm
>>916
占いの発祥は宗教だと書きましたしその通りだと思ってますよ
そもそも何にもない0のところから何を統計取ったんですか?

でも占いが宗教であるという言い方はしてないよ
それはちょっと微妙に違うと思うからね
919気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 20:21:20 ID:veHWrcYm
占いは宗教だと明確に言った人は他にいますので
その件についてはその人と議論を深めてくださいねw

ちなみにぼくの見解は科学的な立場から見れば占いも宗教も同類だと
でも占いや宗教について触れてみると同じものではないね と
920名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 20:25:30 ID:cCEWMcvZ
>>918
だったら、占いは宗教発祥だけど、宗教と徳とは違う統計的なものだと書けばいいのでは?
もう一人の占いは宗教である信じる事であるとか言ってる人に変なニュアンスで誤摩化さずに。

何から統計とったって…実際に生きている人からの実例だと書いてますが
921気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 20:31:35 ID:veHWrcYm
>>920
だから占いは統計的だとは思ってませんてば
占いにおいて効果や実例を収集して統計的に検証してるということは認めますし必要ですけどね
それをもって占いが統計的であるとはとても言えません

だって九星の根拠は河図洛書でしょ
亀の背中の模様を見てインスピレーションしたんでしょ
ちっとも統計的じゃないですよねw
922名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 20:37:29 ID:cCEWMcvZ
>>921
>占いにおいて効果や実例を収集して統計的に検証してるということは認めますし必要ですけどね
だからそういう意味でずっと書いてるんですよ。
なんでややこしくするんですか。

923名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 20:40:55 ID:BzAvYRV8
カルト信者と人を揶揄している人が信じるものが疑似科学じゃ笑い話にも
ならないよ。
まちがいなく占いは宗教の一要素。

924気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 20:40:59 ID:veHWrcYm
>>922
だからそこの部分は一度も否定してないでしょ
今日は「統計学」という日本語の意味を解説して
その言葉を占いに安易に使うことの間違いを言ってたわけで
勝手に拡大解釈してそれは違うと言われても知らんぞ
925気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 20:42:13 ID:veHWrcYm
じゃあ後はまかせたw
926名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 20:43:47 ID:UyTRiR/q
占星術からの立場で言えば発祥はバビロニアでの天体観測の蓄積です。
日々大人数で惑星の動きを記録し農耕の善し悪し、結婚や不幸
との関連を記録した集大成でした。
現代は違いますが少なくとも当時は天文学で宗教ではありませんでした。
四柱推命も同じ考え方ですしそうでないと経験の蓄積なんてできやしませんよ
四柱推命でなくても手相人相だって同じ考えで宗教ではありません。
占いは宗教とおっしゃいますがどう転んでも他の占いと
気学を同列に挙げて全部が宗教だと語るのは間違っているとは思いませんか
927気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 20:47:27 ID:veHWrcYm
でもね統計的というからには分析された数字になっていないといけないよね本当は
それがないなら単に「体験例の蓄積」でしかないよ
それはそれで意味がある貴重なものだけどね
928名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 20:47:41 ID:cCEWMcvZ
>>924
統計学、統計学とこだわっていつまでもやってるのはあなたですよね。
実例と検証での収集した結果についての意味でみんなは書いているのにずらすんですか?
929気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 20:51:24 ID:veHWrcYm
>>928
もうそろそろ「占いが統計学である」と発言することの愚かしさを理解しましたか?
「私はそんな意味で言ってるのでない」と後から言い訳しても遅いですよ
だったら最初からそういう意味の日本語で書かないといけません
930名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 20:51:48 ID:UyTRiR/q
占星術からの立場からすれば>>909さんの言うことはよく理解出来ます。
でも不勉強中さんが、占いは宗教だと断言してるのは、占いというより
不勉強中さんが占いである気学は宗教である
という解釈でよろしい?
931名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 20:53:26 ID:BzAvYRV8
>現代は違いますが少なくとも当時は天文学で宗教ではありませんでした。

昔のヨーロッパは宗教の上に生活がある。両者を分けることは不可能。
ヨーロッパに限らない。東洋でもそう。
手相なんかも先祖の加護があるかどうかをみる事もできるから。
932気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 20:53:48 ID:veHWrcYm
>>926
十干十二支は虚星であると結論されてるんじゃないの?
西洋占星術と同じ天体観測の結果だと言ってる人いる?
もしそうなら何の星の動きを見てるの?
933名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 20:55:01 ID:cCEWMcvZ
>>930
気学は宗教であるじゃなくて宗教発祥であると書いてあるんですよ。
934気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 20:55:03 ID:veHWrcYm
>>930
>不勉強中さんが、占いは宗教だと断言してる

だから言ってませんてwwww
もう笑うしかないwww
935名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 20:59:20 ID:cCEWMcvZ
>>929
何度も書いてますよね?
実例と検証での収集した結果についての意味でずっとみんな書いてるのに
また統計学、統計学とずらすんですか?
936名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 21:02:52 ID:UyTRiR/q
あぁ駄目ですな
十干から言えば甲の動きは完全に木星金星の動きと同期していますので。
占術実践板の方から教えて頂いたことですが、自分自身で
調べて納得しました。
虚星なんかじゃないですから
それと甲の位置がわからないとなぜ方位も推命も100%根拠が無い
という意味がわかりいま勉強中です
私は勉強中ですが不勉強中さんはホントに不勉強だと思います。
やはり気学は宗教だと思います。
937気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 21:03:19 ID:veHWrcYm
>>935
そろそろ馬鹿は切り捨てます
賢くなったらまた相手したげます
938名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 21:03:50 ID:MY2iX9SF
>>903
引用には全部>をつけてくれない?
>>881>>889みたいに。

どこまでが自分の意見なのか、すごく読みづらいんだけど。
939気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 21:04:53 ID:veHWrcYm
>>936
木星は約12年周期ですよね?
なんで10周期の十干と連動するんですか?
940気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 21:07:52 ID:veHWrcYm
>>936
それと2時間ごとに十干十二支はめぐって行きますけど
2時間のあいだでそんなに木星とか金星とかあっちこっちに飛び回るんですか?
941名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 21:11:50 ID:cCEWMcvZ
>>937
実例と検証での収集した結果についての意味でずっとみんな書いてるのに
統計学統計学にこだわってややこしくて逃げる。
統計という言葉をつかわなきゃいいだけじゃないか。
942名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 21:16:05 ID:ZLCiowbd
実例と検証での収集した結果なんてどこにあるの?
943名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 21:20:21 ID:cCEWMcvZ
>>942
占い関係の書物、鑑定結果、占いの学校&先生
944名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 21:21:10 ID:UyTRiR/q
不勉強中さん

自分自身で調べるなり天文に詳しい人に聞くなり、自助努力してください。
不勉強中さんに教える義務はありません。
945気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/01(金) 21:23:01 ID:veHWrcYm
>>944
結局知らないでしょ?
わかってますよ
あんた騙されてますよw
占い板のトンデモ理論にね

十干十二支は虚星です
常識ですよ
946名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 21:25:42 ID:ZLCiowbd
>>943
あれ?あなたアンチ気学の人じゃないのか。
数多くの実例を検証したから統計を取ったということかしら?
947名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 21:33:16 ID:UyTRiR/q
甲の動きと木星金星というのは大ヒントのつもりでした
十二支と木星というとわかりやすいのですが
これだとずれまくるし
948ふぁいる:2010/10/01(金) 21:43:30 ID:AA1AVNJL
十二支は虚星じゃないでしょう。
諸説あるから意見は分かれるが、種子の発生とか星座に当てはめたとか。
十二支は大火、析木、星紀とかじゃないのかな

歳星(木星)の運行が12年周期だから十二支に当て嵌めて使っていたのだし
虚星は大歳でしょう。

この辺は中国の古典に書いてある。
「重耳」とかの歴史が好きなら原書には事細かくアンタレスの星が自分の国の命運を司るとか書いてある。
アノころはマダ占星術と天の運行が天の意思に沿ったものだとしているころの思想だから
949ふぁいる:2010/10/01(金) 21:53:43 ID:AA1AVNJL
あ〜そろそろ次のスレも考えねばならん時期になちゃったですね。
誰か立ててくれるのでしょうか
950小手半 ◆zN4XkH376o :2010/10/02(土) 00:50:07 ID:7zSDokUr
再度
○三○V氏が名無しで気学が宗教とか言って荒らしに来た気がするのは
私だけでしょうか?
十干は植物の発芽から生育までを模したものだ。
十二支は黄道を区分した方位だろう。

中国の欲し占いに星平会海 七政四余 七星三王 と言う物があるが
六十干支は虚星だろう。
951小手半 ◆zN4XkH376o :2010/10/02(土) 00:51:11 ID:7zSDokUr
×中国の欲し占いに星平会海 七政四余 七星三王 と言う物があるが
六十干支は虚星だろう。

○中国の星占いに星平会海 七政四余 七星三王 と言う物があるが
六十干支は虚星だろう。
952小手半 ◆zN4XkH376o :2010/10/02(土) 09:00:35 ID:7zSDokUr
気学初心者質問スレ part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1285977214/

ご要望により新スレを立てました。
過去ログ保存場所より付け加えをしました。
他にも何か有りましたら補足を宜しくお願いします。
953名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 10:30:34 ID:CGAy1NMx
>中国の星占いに星平会海 七政四余 七星三王 と言う物があるが
>六十干支は虚星だろう。

そしたら占星術も虚星になりますねwww
954小手半 ◆zN4XkH376o :2010/10/02(土) 13:11:01 ID:7zSDokUr
>>953
何も解らないなら黙ってろ。
955ふぁいる:2010/10/02(土) 13:48:38 ID:hHnGyGOm
小手半 ◆zN4XkH376oさん。スレたておつです。

星座の話はマタ脱線するが
西洋の12星座と東洋の星座じゃ違うから同じように考えるのもいけないと思う。
本当の所は3000年前の周時代の人に聴いてみないとワカラナイだろうケド。
かといって3400年前の殷の人に聞くとまた違うだろうし

12に区分するのに歳星を目安にしていたことは間違いない

一応一説だということで
子=玄木号(天黿。宝瓶宮にあたる)
丑=星紀
寅=析木
卯=大火
辰=壽星
巳=鶉尾
午=鶉火
未=鶉首
申=実沈
酉=大梁
戌=降婁
亥=諏訾
956気学不勉強中 ◆DMy55gYUKI :2010/10/02(土) 14:23:27 ID:tMKCAycd
十二支はその時の天の気を受けた大地の状態ですね
天干地支っていうぐらいで
957名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 18:47:03 ID:/DrI/0L6
で、結論としては少なくとも占いは宗教の一面であるということで
話は終わったみたいですね。
958名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 19:39:00 ID:CGAy1NMx
>で、結論としては少なくとも占いは宗教の一面であるということで
>話は終わったみたいですね。

占い全般でなく、気学の話です。気学のスレで徳の話から始まったのですから。
気学は信じるところの要素が強い、気学の開祖から徳という概念があり、
吉方位で凶作用がでたときは徳が足りない。また凶方位で幸福になった場合は
徳が非常にある。そのため気学は宗教に近い何かである。
しかし、宗教側からは否定される存在である。
これが結論です。
あと、小手半さんと言う方は意見を書いていませんが、
気学と徳についてどうお考えでしょうか。
959名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 19:55:20 ID:hoDNq08f
>>958
気学が信じる要素が強い、吉方位で凶作用がでたときは徳が足りない
気学は宗教に近い何かであるんでれば、信じない、知らない人は気学の
凶方位、吉方位の影響は無い事になります。
960ふぁいる:2010/10/02(土) 20:10:08 ID:HHge2zrU
徳の話から、どうして気学が宗教に近いという論理が導きだされにゃならんのだ。
初めから気学=宗教
という、結論に沿って物言いをしているだけでしょ。

徳の話は思想なんだから、宗教と一線を画しているのは自明の理でしょうに

961名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 20:19:06 ID:kGUQWveK
>>960
であれば気学が言うところの徳とは何であるのか定義して下さい。
何も知らない初心者はいきなり徳とか言われたら、それは
一般論的な徳の概念を用いて類推するしか方法はありません。
962小手半 ◆zN4XkH376o :2010/10/02(土) 20:29:06 ID:7zSDokUr
>>958さんへ
気学と徳に付いては考えた事はないなぁー。

占断的には運歳とか。
本命星と月命星の共通吉星を使うとか。
月命傾斜宮方位 日命傾斜宮方位とか。
距離と滞在時間と方位の中心線に近いとか。
九星の象意が希望に沿った使い方をしてるとか。
本人の状態に向いてるかとか。
不確定要因が多過ぎですね。

全般的には前向きに努力する人間とか
機会を逃さない人には方位効果が出やすいなと思います。
963名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 20:58:04 ID:kGUQWveK
小手半さんの中では徳は考えないと言うこと?
964ふぁいる:2010/10/02(土) 21:01:23 ID:HHge2zrU
蒸し返しになるような気がしないでもない。
施しによる「功徳の三施」は基本にあって、自らの努力により補うことを「性命雙修」

つか、あなたの考える徳についてのコチラの質問は無視なのに
それなら、素直に自分の考えや意見が無いのなら黙ってりゃ良いのに
揚げ足取りたいだけなら堂々巡りで議論として深まらんよ。

十干についても二十八宿が配当されているから付け加えておきましょう
甲・乙が東方の「角から箕」
丙・丁が南方の「井から軫」
辛・庚が西方の「奎から参」
壬・癸が北方の「斗から壁」
戊・己が中央の「鎮星」
965名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 21:11:53 ID:hoDNq08f
性命雙修とは自らの努力ではなく
性を養う精神性、人間性を磨くということ
命は、身体の健康を指します。
966名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 21:14:38 ID:kGUQWveK
「功徳の三施」という言葉をつかってしまうと仏法そのものです
気学が宗教的規範の上にあるのであればわかりますが、
宗教じゃないといい逆説を語るのはおかしくありませんか
矛盾を問うと揚げ足取ると非難するのでなく、そこがわからないなら
正直にわからないと言えばいいだけです。
そう思いませんか?
967ふぁいる:2010/10/02(土) 21:25:24 ID:HHge2zrU
で、揚げ足取りに終始して
肝心の自分の考えは無いわけですね。わかりました。

ワカラナイなら黙っておればいいのはあなたのほうでしょう。
968小手半 ◆zN4XkH376o :2010/10/02(土) 21:33:46 ID:7zSDokUr
>>963さんへ
余り考えた事はありません。
969名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 21:47:53 ID:oQcGxV0t
徳積みとかさ、これは徳を積む為にやらなければ!徳を積むといいことがあるんだ、
とか意識した時点で、徳じゃなくなっちゃうでしょ?

それよりも日常生活で、できるだけ我を張ったり自己保身に走ることなく
仕事に誠実に、自分も他人も同等に大切に、付け焼刃じゃないいい仕事をする為に
自分に力をつけてっていう、ごく当たり前のことを心がければいいんじゃないかなあ。
それが自然と徳になるんじゃないかと思うけど。

そこんとこの努力に向けるパワーを、祐気取りしなくっちゃ、っていう方に
向けてしまうと、なんか違う気がする。
祐気取りは自分をいい方に持ってゆく為のバネにするっていうんなら
いいことだとは思うけど、余りに具体的利益を当てにしてやるってのは、
なんか違うと思う。
970名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 22:10:01 ID:kGUQWveK
>>964
いつあなたが徳について質問しました?
そちら側は捏造とすり替えのコミュニティですか?
子供じみた印象操作してもこのスレが証拠になってることすら
理解出来ないのでしょうか二転三転、捏造とすり替え
こちらは単純に疑問点を問い続けるだけなですが
やはり気学を盲信して賞賛するスレで矛盾をつくことは禁止なんでしょうか?
971ふぁいる:2010/10/02(土) 22:40:03 ID:HHge2zrU
私は過去にご質問しております。

811 :ふぁいる:2010/09/30(木) 21:34:39 ID:yuA7S6gh
>>806
では、あなたの徳とはなんですか?

コレはあなたへの問いかけではないとおしゃりたいのでしたら、それでもかまいませんが
捏造という、ご指摘には当らないことは明言しておきます
矛盾に思うということはあなたがボンクラではなく、確固たるお考えをお持ちなのでしょう
しかし、ご自分のお考えを示さないかぎり、それは矛盾を指摘しているのではなく。
自分の考えを否定されるのを怖れる臆病者が、終始卑怯で卑劣な単なる揚げ足取りを楽しんでいる愉快犯です。

子供じみた揚げ足取りをなさっているかぎり、気学というものがわからないでしょうから、お帰りいただいて結構です。
972名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 22:52:05 ID:kGUQWveK
>>806>>811
ふぁいるという方の書き込みで、
しかもいきなり会話の脈絡も無しに
自分自身に質問してるようですが・・・
わけわからないので対応不可能です
973ふぁいる:2010/10/02(土) 22:55:21 ID:HHge2zrU
だから、おまえはだめなんだ。
974名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 22:56:48 ID:S2NMlKaC
>>972
レス番を間違ってるだけじゃないの?
そういうのを揚げ足取りって世間では言うと思うよ。
975ふぁいる:2010/10/02(土) 22:58:19 ID:HHge2zrU
そうやって、一生逃げて生きていけばイインダヨお前の人生は。

結局、考えたこと一ついえない能力なし
976名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 23:11:31 ID:kGUQWveK
どのレスに対しての質問ですか?
いろいろと意見がありましたが特定していただけないでしょうか?
そもそも答える側の立場で答えに詰まって相手に尋ねるのもおかしく話しですが、言っても無駄か
977名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 23:14:31 ID:PvYJC4un
ふぁいるさんは私の考える徳は「功徳の三施」で示しましたがと書いてましたが
吉方位を取る事で徳積みにいっていると書いて矛盾しています
功徳の三施をするのなら仏教の修行をすべきですし関係ないものです。

789 :ふぁいる:2010/09/30(木) 20:37:05 ID:yuA7S6gh

”徳”
が眼に見えて定量で推し量れるものじゃないからね。
見えたら見えたで、混乱する原因になるんだろうケド。

祐希採り
と言う行為があるけども、アレは何をしにいっているのかと言うことでは
相生の気をためて吉方位にめぐり合う運を高めたりと言うことなんだろうが
減った徳分を補うために”徳”を積みに行っているともいえる。

978ふぁいる:2010/10/02(土) 23:22:28 ID:HHge2zrU
レス版間違えてるって……。
ホントだ。

まあいい、オイラがオマエのような人間が嫌いなことに変わりは無い。
人に聞く立場ならソレ相応の礼節を踏み外している。
人に聞かなきゃわからんようなことなら素直に聞けば良いのに。
じゃあ、反論にたるだけの論拠があるのなら、自分の考えを言えば良い。

オマエって自分の考えは言わずに、人に疑問を聞いておいて礼の一つも言わないのに、やれ矛盾だとか反論だとか
自分は何様のつもりなの
お前は人に聞く立場の人間なら、ソレ相応の態度があるだろう。
自分の考えを教化して皆に広く教える立場なら、話のもって行き方が違うでしょう。

なんで、このスレで粘着して気学を歪めようとするのか……。
もともと嫌いな人なの。それとも考えられないバカが面白くてやってるだけなのか

元々の論点が違うから徒労に終わるのは止むおえんか
979ふぁいる:2010/10/02(土) 23:29:10 ID:HHge2zrU
>>977
ソレはマッタク矛盾しておりませんよ。
何かにつけ仏教に結び付けようとするあなたがおかしいのであって
自分の考えが唯一正しい事と思っておられるようですが、ソレは違うんじゃないですかね。

私からすればあなたのお考えは全て間違っていると思います。
だから、そもそも、構築する上での考え方のロジックが違うんじゃないですか。
あなたが考えを変えない限り私が帰る必要はないと思っていますし、ソレはあなたも同じでしょう。
結局
相容れないのは当たり前だと思います
980小手半 ◆zN4XkH376o :2010/10/02(土) 23:31:02 ID:7zSDokUr
ふぁいるさんへ
これは気学スレ荒らしの常習犯○三○参ですよ。
気学=宗教的と結び付けたくてしょうがないのですよ。
981ふぁいる:2010/10/02(土) 23:33:32 ID:HHge2zrU
そもそも。
聞く立場の人間が、なぜソコまで自分の考えに論拠が有るとお考えなのでしょうか
本当にあなたの考えが唯一無二の存在で絶対に正しいとでも。
正しいならいまさら、聞く必要もないでしょうし。
この場で、答える側が労力を無駄に費やす必要もないわけです。

あなたの考えが間違っているなら、今までのことは全てつじつまが会うんじゃないですか。

いい加減に自分の過ちをお認めになられたらいかが。
982ふぁいる:2010/10/02(土) 23:36:10 ID:HHge2zrU
小手半 ◆zN4XkH376o さま
すみません。
熱くなり過ぎてしまったようです。
コレでは思う壺かもしれません。大変申し訳なく

通常の方位の疑問に答える側に戻ります。
(*´ω`)
983名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 23:40:27 ID:kGUQWveK
私は0303氏ではありません。
スレは興味深く読んで勉強させていただいますが
984ふぁいる:2010/10/02(土) 23:44:09 ID:HHge2zrU
吉方位引越しハッピーエナジー
http://map.hapi-ena.com/

小手半 ◆zN4XkH376o さま
新スレに貼り付けておいて貰えないでしょうか、「あちこち方位」の気学に特化した方位盤ですが
あちこち方位のように風水45度に切り替えが無いので初心者にはこちらの方が見やすいかもしれません。
985名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 23:44:21 ID:/DrI/0L6
気学が宗教的なら、タロットも手相も占星術も十分宗教的だわな。
986名無しさん@占い修業中:2010/10/02(土) 23:44:39 ID:PvYJC4un
>>979
功徳の三施は仏教です。仏教では占いは否定しています
吉方位を取る事で徳積みにはならないです。
を出すのであれば仏教の修行をすべきで気学とむすびつけるのは
おかしいとおもいます。

>>980
すみませんが、私はは気学スレ荒らしの常習犯○三○参とは違います。
仏教の功徳の三施を持ち出して、気学と宗教に結びつけて書いているのは
ふぁいるさんの方です。
987ふぁいる:2010/10/03(日) 00:18:26 ID:2otpIPY3
>>986
すみませんが
功徳を持ち出したからといって、仏教に結び付けているのはあなたのほうなのですから

功徳=仏教。ではございません。

功徳=善なる行いを積むこと。

それ以上でもそれ以下でもございません。
考え方の違う意見を何度やり取りしても同じことですから。
ムダに繰り返さないでもらえますか。

あと、「ふぁいるさん」と気安く呼ばないで下さい。
「ふぁいる様」「ふぁいるご主人様」と呼んでいただけますか。もしくは「ふぁいるにゃん」でも可。
(*´ω`)
988名無しさん@占い修業中:2010/10/03(日) 00:38:30 ID:HVrB6qwI
>>987
小手半さんのスタンスならわかるけど、功徳の三施、性命雙修、徳やら
勝手に別の教典とかから使って気学にくっつけるのかなぁ…。
吉方位を取る→生気をとるだろう。
989名無しさん@占い修業中:2010/10/03(日) 00:51:18 ID:qxfR2pxe
>>987
功徳の三施は仏教だよ。それに功徳も仏教の言葉だよ。
990ふぁいる:2010/10/03(日) 01:11:03 ID:VIrvINO8
説明するのに仏教の言葉を使ったら、それは仏教=気学になるとでも
フランス語使ったら、フランス人だとでも言出だしそう
991名無しさん@占い修業中:2010/10/03(日) 01:33:36 ID:HVrB6qwI
>>990
フランス語と仏教の言葉と一緒にしてどうすんの。
功徳の三施、性命雙修、徳やら気学と関係ない色々な教典から勝手にパクってくっつけて書いてる
から問題なんでしょ。
宗教は占い否定してるし、しかも別の教えなのに。
吉方位を取る→生気を取るだろう。
992名無しさん@占い修業中:2010/10/03(日) 01:42:38 ID:niZgf4nX
話が平行線だねぇ。
相手に言葉が通じてないやり取りって見てるのも怖いな。
993名無しさん@占い修業中:2010/10/03(日) 02:25:57 ID:LEP/HDWa
平行線というより会話が成り立たない
994名無しさん@占い修業中:2010/10/03(日) 05:56:33 ID:b/0tyThx
>>987
気学の吉方位(生気、相生)は徳、功徳と違います。
教えや修行体系が全く異なる所から引用して勝手にむすびつけ語るのは止めてほしいです。
気学の吉方位=相生、凶方位=相剋です。
995名無しさん@占い修業中:2010/10/03(日) 06:18:32 ID:LEP/HDWa
ふあいるさん発言止めてほしい
996名無しさん@占い修業中:2010/10/03(日) 07:20:56 ID:SXqnNcb/
発言を止めるべきなのは別の人だと思うな。
997名無しさん@占い修業中:2010/10/03(日) 07:27:09 ID:LEP/HDWa
カルトですね
998名無しさん@占い修業中:2010/10/03(日) 07:35:45 ID:SXqnNcb/
そうですねぇ、カルトですね、怖いですね。
999小手半 ◆zN4XkH376o :2010/10/03(日) 08:12:25 ID:ALKqdjVk
ID:PvYJC4unさんへ
神経過敏でした。
どうも済みません。
1000小手半 ◆zN4XkH376o :2010/10/03(日) 08:20:24 ID:ALKqdjVk
以後のレスは
気学初心者質問スレ part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1285977214/

へお願いします。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。