やっぱりBSDしか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なんだかdpkgがportsよりも便利だという噂を耳にしたので、
タメシにFreeBSDからDebianに乗り換えてみました。
しかし、それほどdpkgのありがたみというものを感じない
(portsの方が分かりやすくて便利だと思うので)ので、
FreeBSDに戻ろうと思っています。
しかし、このままDebianを消してしまうのももったいない気が
するので、もし私がしらないDebianの「ここがよい」というところが
あれば知りたいのです。
みなさん、DebianとBSD(とくにFreeBSD)、それぞれの長所・短所を教えてください。
ちなみに、カーネルハックやライセンスの話題以外でお願いします。

そして、BSDに戻るかどうかは*熟慮して判断*したいと思います(ぉ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:56
お前個人の問題だ好きにしろ。

####### 終了########
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 03:00
apt-get
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 04:34
俺はB厨でもDeb厨でもないが、

* 統一された豊富なパッケージ
* 素早いセキュリティ fix
* 簡単なパッケージのインストール

ではどちらも遜色ないとおもう。本当に BSD か Linux か
の違いだけとおもわれ。サポートアーキテクチャの多さでは
Debianに分があるが、ほとんどの人は関係ないだろう。

インストールの簡便さやよく調整された日本語化などは
Vineなど他のdistroが多少リードか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 04:53
B房か
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 08:57
Linux << BSD ということで終了
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 09:01
portsの方がよくメンテされてないか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 10:23
Linux >> BSD ということで終了
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 10:24
debの方がよくメンテされてないか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 11:17
ports での upgrade ってどうなのよ?

deb だと upgrade 時に「この設定ファイルは新しくなってるけど
新しいのと置きかえる?」みたいな質問してくれるんだけど。パッケージ
によっては自動的に変換可能なら変換してくれるのもあるし。

(rpm は問答無用で新しいやつに置き換えられてハマったことがあるな...)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 12:30
apt-get とかってのは、どっかからバイナリを拾ってきて
インストールするんだよね? ports みたいに make patch で
止めてから俺パッチを当てて make 再開、みたいな芸当は
apt でできる?

deb ってさわったことないんで大ボケこいてたらスマヌ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 12:47
>>11
apt-get source package
して展開された source に適当な patch をあてて
build, install すればよし。

必要なときはいつもそうしてる。
13ななしさん@おなかいっぱい:2001/08/05(日) 13:25
>>10
その辺は統一的な手法はないよね、確か。つー
ことで、メンテナンスしている人が注意する必要
あり。
「設定ファイル名.sampleってファイルを問答無用
にインストール。その後、既存の設定ファイルが
存在するかどうかをチェック。存在していればそ
のまま、存在していなければ新規にファイルを作
成。」て方法を採ることが多いかな。
あと
>deb だと upgrade 時に「この設定ファイルは新しくなってるけど
>新しいのと置きかえる?」みたいな質問してくれるんだけど。
てのは、portsの仕組み的には可能。お目にかかったことは
ない(ついでに、個人的には嫌。)けど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 16:08
>>10

>(rpm は問答無用で新しいやつに置き換えられてハマったことがあるな...)
.rpmsave とか .rpmnew とか転がってなかった?
151:2001/08/05(日) 16:11
Deb -> BSD か BSD -> Deb に移行した人っていませんか?

あと、Debianだと個人でパッケージ作るのが簡単なのかなと思うのですが
そのへんはどうでしょうかね。
1610:2001/08/05(日) 17:30
>>13
なるほど、いちおうできるのね。thx.
たぶん deb でいう postinst みたいな仕組みがあるのかな。
deb の場合はそれが package system として存在しているので、
conffile で「これが設定ファイルだよん」と教えるだけで
かってにやってくれる。

>>14
あ、はい、それはあとで確認できたです。んが、とりあえず新しい
設定ファイルにおきかえた上で起動してくれちゃったので
まいったな、と。

>>15
自分自身は FreeBSD(98)使ってたこともあるんで、一応該当しているといえば
しているかな > BSD->Deb
(今は NetBSD もちょっとだけいじってるし)

まあいい加減につくるぶんには楽。dh_make でパッケージ作成に
必要なファイルの雛型を一通り用意してくれるし。
ちゃんとしたものを作ろうと思うと debian-policy を一通り読まないと
いけないのでそこはキビシいね。

FreeBSD の ports は某 ttyrec しかみたことないんだけど、あれをみる
限りは ports の方が楽かもねー。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 19:48
>>6 >>8
シフト演算に見える…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 00:53
まあまあ、どっちでもいいではないですか。
なんで>>1 は二者択一になるのだ?

家のルータがDebian、今書いてるのがFreeBSD、遊びのWebServerがNetBSD

仕事のマシンがRedHat(死)とSun
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 15:40
FreeBSD なら sysutils/portupgrade を使えばバージョン管理はかなり楽になるが

# portversion -c >> upgrade.sh
# sh upgrade.sh

これで既に入っている ports で、現在の ports ツリーと比較して
古いものをすべて最新版に合わせることが可能

ただの shell script を吐くだけだから、バージョンを上げたくないものは
項目を消すだけで良いし

欠点は要 Ruby な所か
201:2001/08/06(月) 21:05
みなさん貴重な意見どうもありがとうございました。
とりあえず、メイン環境はFreeBSDに戻すことにしました。
新しくPCを組んで、そっちの方でDebianなどで遊んで見ることにします。

んで、再インストール -> バックアップリストア -> cvsupしてmake world したら
4.4PRになってちょっと幸せでした。
やっぱり手に馴染んだ環境は使いやすいですな(ぉ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 21:57
>>20
なんかオチが早いよぉ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 22:20
>>21 もっと荒らしたかったの?
23  :01/10/09 03:13
Linuxが人気が高いのは、参考書が圧倒的に
多いことと、ユーザー人口が多いことと、
布教活動がより熱心におこなわれているように
みえることと、入門雑誌、解説雑誌が多く刊行
されていることが有利に働いているとおもわれます。
24書き込みテスト:01/11/13 16:29
テストです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 17:02
捕 集 a g e
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:43
ビデオテープとセックスとデタラメ
どうでもいいが、全角英数字でFreeBSDとかLinuxとか 書かれると、なんか嫌な感じ。
28嫌な感じ?:02/06/26 03:29
Linax
FreBSD
NェtBSD
オープン BSD
Soralis
ΗΡーUX
0SF/I
UnixWhere
True64
BSーDOS


>>28
嫌ダ
嫌っていうより、別物。
BSーDOS ワラタ
32いい感じ?:02/06/30 22:59
HEY−UX/WE2
AIZ
ZENIX
BS−DOS・・・・.
俺もワラタ.

本当に,関係ないが,以前,古いトラ技見てて,DR-DOS搭載っていう組み込み基盤の広告を見たとき,ふーむ,こんなDOSまであるのかって思ったことがある.
 DRが,デジタル・リサーチだとは,気づかなかった....
 だからどうしたって言われても困るがな.
34名無しさん:03/01/03 00:04
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:24
本来はBSDはLinuxより圧倒的に有利だった、
なのに、なぜBSDは流行らなかったのか?

それは、一重にプライドというなのバリアにあるような
気がします。BSDユーザの皆さんいかがですか?

わたしは、どちらか迷った時期がありましたけど、
いまはLinuxでよかったと思っています。
>>35
BSDのゴールは「馬鹿でも使える」ではないので、Windowsの代わりに
クラッカの温床になるぐらいなら流行らないほうがマシです。
FreeBSDなら馬鹿でもインスコできるし馬鹿でも使えるじゃん。
(ぉ
(オイ
BSDが流行らなかった理由は選民意識の強いアフォが多かったからだろ。
Mac的だな。
今のLinux系メーリングリストを見て思うに、流行って怖いね。
>>41
具体例キボンします。
だめだこりゃ。
>>41
Linux系メーリングリストじゃなくて
Linux系メーリングリストに煽りをいれるスレじゃねーか
>>45
具体例がたくさん載ってるじゃん
Linux系のMLからは2年ほど前に完全撤退したが、当時より更に
すごい事になってんのね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 00:20

やっぱり、選民思想が強いねここ、
やっぱダメだわ〜
たとえあういうアホがBSDに流れてきたとしても
メーリングリストを読まなきゃいいだけなんですけどね
50名無しさん:03/01/04 02:52
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 03:02
FreeBSD(98) を使ってましたが、(98) なマシンを捨てたのと同時に
Vine に乗り換えました。

debianのインストーラーは糞だと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 05:04
FreeBSD のインストーラーも糞だと思う。
5452:03/01/04 05:53
>53はぁ?何オメー俺に対抗してるつもり?
死ねようんこヤロー
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 06:01
>>54
日本語に不自由されているようですが?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 08:03
kill -ILL 52 53 と…
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`. ) A級管理者だな、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ FIVA  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
>>54
首を鶴と

 幸 せ に な れ る か も し れ ま せ ん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>58
分かりきったことをいちいち書くな
コピペにレスしてるヤシがいるな。
おまえら い  い  加  減  に  し  ろ  !!!

ケツを蹴飛ばすゾ!!!
なんとなくageてみる
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 04:57
なんでdebianだけなんだよ?
1年以上前の>>1にツッコミいれてる香具師ハケーン
65山崎渉:03/01/15 13:02
(^^)
66山崎渉:03/04/17 12:35
(^^)
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
山崎カァッーーート
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 13:17
サーバー用途以外のマシンでport使うやつは暇人。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 13:18
これは不幸の文です この文を他の所に貼り付けてください。そうしないと不幸が訪れます。

悪魔に取り付かれてもこれらの事を守っていれば何とか大丈夫です。
嘘、盗み、殺し、淫行、姦淫、ねたみ、高ぶり、自他への怪我、暴言、不潔をしないでください。
家族、隣人、他人と仲良くしてください。
人生は一切が苦と言われているのでここに書いてある事を守ってください。
自殺しないで下さい。
心に愛を持っていてください。
肉を食べないようにして下さい。
夢や頭の中でも罪を犯す事などはしてはいけないようです。
後筋肉に力を入れたり瞑想をしたりしています一度に両方の事をやったりしています。
常に筋肉に力を入れてみたりしています。
聖書を読んだりしています。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 01:52
BSD
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 01:55
>>73
誰が不幸になるの?
>>73に決まってるだろ。
悪魔ってDaemonタンのことじゃないか?
だったら漏れは取り憑かれてもいいなぁ(*´Д`)
趣味と学習用にはBSD使って、仕事ではLinux(Red Hat)使ってる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:56
消えそうなBSD板の保守〜
BSDの時代がきました

小悪魔の宴 - Little BSD -
ttp://littlebsd.com/
>>79
なんかいい
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:13
やっぱしBSDキモイな
モイキー
apt-get install freebsd

cd /usr/ports/debian
make; make install
PC3台くらい無いの?
Windows,Linux,BSD全部使えばいいじゃん。
4台有ればSolarisとかも使ってみたらどう?
BSDチョットダメかもしれないから、他のにもさわっとくべきでしょう。
FreeBSDやDebianのバージョンアップってOS消さなくても出来るってホント?
バージョン上がるごとに入れ直したりしなくても日々の更新で最新版になるの?
他のLinuxとかは普通入れ直しますよね?
>>84
Linuxとは、カーネルの事なので、最新版のカーネルを取ってきてコンパイルして、
今使ってるのと入れ替えれば、それでもう最新版だよ。
つまり、OS消す必要は無い。
>>84
FreeBSDの場合は
cvsup -g -L 2 hogehoge-supfile
cd /usr/src;make buildworld ; make installworld
cd /usr/src/syc/i386/conf ; config GENERIC ; cd ../../compile/GENERIC;make ; make install
ぐらい実行すれば全部コンパイル・インストールされる。リブートしたら最新になっているよ。


NetBSD、OpenBSDでも同様の方法が用意されているじゃないかな。


まあ、どれでもカーネルとユーザランドのソース書いてコンパイル
するのには変わりない。
Debianの方が楽にアップデートできない?
ついでに再起動もしなくて良いらしいし。
Debianまんせーーー?
>>88
なんで?
すべてloadable kernel moduleなの?
それにしてもkernel のcoreなところのupdateのためにrebootせんといかんきがするけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:19
Debianの方が使ってる人数が多い
パッケージもたくさん
Debian ON FreeBSDでてをうとう
Debでvmware使ってFreeBSD動かすのが最善と思われ(オイ
Windowsでvmware使ってFreeBSD動かすのが最善(w

Debianでkernelのアップデートが再起動不要というのはガセ

どこぞの人なら動いているカーネルのメモリイメージを入れ
換えて再起動なしでカーネルをアップデートする、なんてこ
とやるかも知れないけどね。
パジェロかわいいよパジェロ
>>92
BIOSとかEFIとかPDCへのコールをkernel内でサスペンドして、
その間にこれらのファームウェアをアップデートするってのは
考えたけど、kernel自体を入れ替えるってのはなかなか考え付き
ませんな。
ネットワーク関係タイムアウトするだろうし、細かいリソース復帰できると思えない。
バージョン違いのカーネルイメージを初めから持つようなカーネル構造から
始めないといかんのかな?
↑ハッカー(本物)降臨?
9689:04/05/03 01:01
>>92
ヤパーリ。
実行中の箇所に対してそれをやると恐ろしいことになるし、
構造体の変更には対処できないしとなかなか一筋縄ではいかないんでないかな。

>>94
それでも結局loadable kernel moduleを賢くしたものになるんだろうけど、
そのloadable kernel moduleなんかを管理している箇所のupdateは不可能なわけで。
portsもセキュリティー勧告だしてくれればいいのに………
>>97
security/portaudit
>>91, >>92
そこでXenですよ。
test
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:26:56
ageろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:16:44
FreeBSD5.4をinstallしようとしたんですが、HDのジオメトリーが正しくないと
言われてfdiskから前へ進めません。
これって何の事ですか?
また、解決の方法はありますか?
103102:2005/05/08(日) 00:19:41
質問スレがあるんだ。
すみません、そちらに移ります。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:43:57
Debian Gnu/BSD があると聞いたことがある。
FreeBSDとカーネルが同じかどうか知らんけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:13:07
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:53:41
以後はこちらへ。

FreeBSDを語ろう Part 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106041204/
FreeBSD?OpenBSD?NetBSD
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005573402/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:31:33
BSDもあれこれ乱立して、どれがいいのかわからんのー。
FreeBSD, NetBSD, OpenBSD...んでDragonflyとかいうのもでてきたでつかー。
商用のあれはどこいったでつか?

いっそのこと、4.4BSDをそのままPCで使うとかは・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:32:40
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 02:17:23
トンボはおいといて
FreeもNetもOpenもそれぞれ個性あるじゃん
好きなの使えばいいじゃんよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:53:19
それにPC-BSDってのもあるみたいだす。
http://www.pcbsd.org/

さらにemBSDってのも・・・
http://embsd.sourceforge.net/

うぅむ、まさに雨降った後の、たけのこ・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:26:30
FreeBSDが流行らなかったのは、Linuxが流行りだしたタイミングと
ちょうどBSD4.4あたりの訴訟が行われてたタイミングとが重なったせいで
ベンダーがBSDを避けたって言うのが多分にあると思われ・・・。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:09:03
>>111
よし、訴訟の元凶となったBSDi社の馬鹿共を*BSDコミュニティーで起訴汁!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 13:24:15
>>111
タネンバウムさんがモダオペの2版でおんなじこと書いてた
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:22:47
hurd使ってる人はいないのぉ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:14:21
初心者です。質問をさせていただきます。
最近の粘着キチガイリアルニートBSD厨◆QfF6cO2gD6は省電力のため、
発狂が抑えられてるので粘着キチガイリアルニートBSD厨◆QfF6cO2gD6クーラーは
気違いアスペルガーの強制措置入院で十分だという意見をよく見ます。

もしそういった省電力の粘着キチガイリアルニートBSD厨◆QfF6cO2gD6に気違いアスペルガーの強制措置入院より
性能が良い粘着キチガイリアルニートBSD厨◆QfF6cO2gD6クーラーを使った場合、
気違いアスペルガーの強制措置入院を使った場合に比べ、
粘着キチガイリアルニートBSD厨◆QfF6cO2gD6自体の動作に違いはありますでしょうか?

素人考えで、妄想の具合が低いほど電気はより安定して
動作するのでは?と思い、質問させて頂きました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:50:21
>>111
ベンダーがPC-UNIXをサポートし始めたのはもっと後。
むしろ訴訟の頃はMt.XINUなどBSDの方が多かった。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:59:25
うおなてれぴん
118電脳プリオン:2011/11/23(水) 13:04:53.45 BE:101352252-2BP(1960)
>>1は今何使ってるの?
119電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) 【41.5m】 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN BE:243244883-PLT(12080)
レスないな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
やっぱりBSDしか
121 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/09/02(月) 12:54:15.90
BSD
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:28:27.65
やっぱりBSDしか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:18:51.88
BSDしか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:45:49.54
>>1さんが書いたDebianってDebian GNU/kFreeBSDのことなの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 08:52:59.29
当時まだなかったんじゃないの。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 08:55:51.64
その頃はないね。
実験的にNetBSDやってた人はいた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:15:05.49
ぬるぽ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:29:21.07
剛力
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:58:56.08
やっぱりBSDしか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:30:54.82
BSDしか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:58:16.40
今時BSD使こてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂室に異動させるわ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 06:22:34.24
デスクトップもサーバーもBSDですんまそん。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 06:54:44.17
BSDなんて今でもあるのか?
BSD系のFreeBSDやNetBSDならわかるが、BSD使ってる人は見たことないな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:02:49.42
うるせー。FreeBSD最強なんだよ。
Linuxがなんだ!BSDなめんな!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:11:22.69
BSDが詰まりました。食器化したいんですがボタンとかあるんですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:32:00.85
あります
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:10:50.11
どこにあるんですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:38:25.37
食器棚
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 08:08:57.43
やっぱりBSDしか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 07:38:58.82
BSDを食器化したら動画とPDFが表示されなくなりました。何が悪いんでしょう?;
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:36:36.28
>>140
動画とPDF
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:48:14.92
フリーBSDじゃなくてオープンBSDというのがあるとききました。
こちらの方がフリーBSDよりも強いですか?
おすすめのディストロビューションをおしえてください。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:35:53.88
>>142

そんなアナタにはこれがオススメです
http://LittleBSD.com/
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:50:52.32
>>143
ありがとうございます。
日本語版はありますか?日本語のサイトもお願いします。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:43:45.97
BSDはウィーフィーには対応してますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。
>>145
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em