Linuxメーリングリスト スレッド 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
918login:Penguin:02/12/28 19:09 ID:Wqi9PmIg
と、思ったら付いたね、やっぱり
919v-u:57239:02/12/29 05:43 ID:OoeYsSkb
> turbonetcfgをはじめとするturbotoolはTurboLinuxでしか使えないもので、
> 汎用性がありません。
> #だから、Turboは好きになれないんですけどね。
>
> Vineの場合はnetconfigまたは、X上でnetcfgを実行することで、
> ネットワークの設定ができます。
> ちなみに、netcfgのほうが細かい設定ができますよ。

それはそれで RedHat 系のコマンドじゃないの?
9201:02/12/29 07:32 ID:uLvVRLUJ
>的確なメッセージが出てるのに気づかない香具師。
>こういう香具師は何をやっても駄目だろうな。

2ch用語を使わないとものを書けない文章力の劣ったあなたも
眉唾物ですが。
921login:Penguin:02/12/30 08:41 ID:pGKrxj5J
カレーパンのほうがいいんだけど。この電波は強力だな

From: "AKIRA IS〇DA" <yap〇[email protected]>
Subject: [linux-users:97092] めろんぱん

  ○   お正月、家でのんびり過ごす方へ・・・
 (  )
(___)   
 | | 
922login:Penguin:02/12/30 10:46 ID:o9uk/P1f
>>921
これマヂでデンパすぎて意味わかんねーよな
923login:Penguin:02/12/30 15:41 ID:iwUbzWGG
[vine-users:057214] LEN カードの設定

LENカードって・・・・
924login:Penguin:02/12/30 17:53 ID:+MaUek3W
[vine-users:057267] ほほえみくん
925login:Penguin:02/12/30 18:05 ID:qowQ6KTt
926login:Penguin:02/12/30 18:15 ID:zphUClg/
>>924
一件デンパ臭漂ってるポストだが、実は正確な製品名という罠。
927login:Penguin:02/12/30 18:36 ID:oQDN+YQh
内容は絵に描いたようなおバカさんだけどね。
928login:Penguin:02/12/30 19:20 ID:ezyr/UHk
[vine-users:057268]
最初と話が違うじゃないか。
メモリリークくらい自分でソース見て直せ。
> また、該当スレッドが終了してもリークは解消されません。
当たり前だ。そんなこともわからんやつがスレッドなんか使うな。
929login:Penguin:02/12/30 21:16 ID:sFJzpLdN
[users:11210] ppxpえらーメイクでエラー
Turbo版 ぴ○るクン登場?!
930login:Penguin:02/12/31 14:57 ID:Rr7pQwNY
>>927
悪かったな、ヴォケはオマエだ。
今年の終了と共にオマエも終了しろ。死ね。
931login:Penguin:02/12/31 18:10 ID:H3P47Gez
結局vine-usersは電波の巣窟として今年を終えるわけか・・・。
932login:Penguin:02/12/31 18:17 ID:b35/8X7Y
いわゆる全角英数字乱れ飛びすぎ…… モウダメポ
933login:Penguin:03/01/01 11:27 ID:CYQrrN85
[Apache-Newbie 3373]
リアル厨房 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
934login:Penguin:03/01/01 12:00 ID:c3IVEVbY
Vine....

X-Mailer: Apple Mail (2.482)

いおはら様 樋口です。
HDを新しくし、めでたくインストールできました。
内容は、添付ファイルを見て下さい。
あと 驚いたのは、わたしの Mac G3 DT233 にはHDは一つだけしかマウント
できないと信じていたことです。
御覧のように、ちゃんと2台がインストールできています。

--Apple-Mail-1-723670334
Content-Disposition: attachment
Content-Type: multipart/appledouble;
boundary=Apple-Mail-2-723670335

--Apple-Mail-2-723670335
Content-Disposition: attachment;
filename*=ISO-2022-JP''%1B%24B%259%25/%25j%21%3C%25s%1B%28B%204
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Type: application/applefile;
name="スクリーン 4"

最悪馬鹿。容量もあれだし、名前もあれだし。さすがマカー氏ね。
ただでさえ無駄な年賀メールが多いのに。

今年初のVine-Usersもunsubscribeだーたしな。
935login:Penguin:03/01/01 12:53 ID:Yj2k9XD1
>>934
>今年初のVine-Usersもunsubscribeだーたしな。

今年のVineを予言しているようで欝

936login:Penguin:03/01/01 14:29 ID:2KH40w55
>>935
unsubscribeの後は、「LENカード」、echoでファイル作るやつ、と続いたし。
先が思いやられる。
937login:Penguin:03/01/01 20:58 ID:c3IVEVbY
>>936
俺昔、ディスク障害でどうしようもなくなったときに、
echo "" > line1
cat line1 line2 > file
sed
で環境設定ファイル直したことある。HP/UX4の頃だけど。
938login:Penguin:03/01/01 21:28 ID:2KH40w55
>>937
まあ、俺もDOSの頃はやってたけどね。
もうかれこれ15年前か。
いずれにしろ現在のマトモな環境では普通やらんだろ。
939login:Penguin:03/01/01 21:44 ID:c3IVEVbY
>>938
御意。
ところで元質問者は最後までLENカード(正確にはLENカード)だと思っていたみたいだし、
誰も直さなかったけど、それで良いのか。
全く、駄目駄目なコミュニティだな(w
940login:Penguin:03/01/02 12:40 ID:jHEQC6rz
[linux-users:97103]
コイツ,ホント役立たず。
941login:Penguin:03/01/02 23:36 ID:+M8jwqCk
やっぱりだめでつ
942login:Penguin:03/01/03 00:56 ID:ybDpYdo8
あれれ、DAT名(つーか、URL)変わってない?
943login:Penguin:03/01/04 21:10 ID:7nCaBs7k
なんでSylpheedユーザって
「適当なところで改行を入れる」
ということをしないんだろ。
だらだらと行を長くするやつ多すぎ。
944_:03/01/04 22:29 ID:llmMWkIp
横長メールの2大巨頭はシルフィードとAppleMailだよな

あやつらうぜえ
945login:Penguin:03/01/04 23:57 ID:QF/xPv5U
それ以前にそう言うメーラ使っているやつらは、質問自体が馬鹿っぽくてうざい、でよろしいかと。
それにそう言うメーラ使っているやつらは、回答自体も役に立たず間抜け、でよろしいかと。
946login:Penguin:03/01/05 00:01 ID:VQxovBqf
そういえば、ぴかるがSylpheed使ってたな。
947login:Penguin:03/01/05 01:36 ID:yvOrXdNU
ところでVine-Usersのlen野郎は未だにそう思っているみたいだが、どうして誰も治してやらないのか?
948login:Penguin:03/01/05 03:42 ID:th41qbCl
LENカードしつこいなぁ
こりゃどういうこった?
949名無しさん@Emacs:03/01/05 10:37 ID:YLQHmZrL
746 S01/03 "mandrake9.0-t [linux-users:97105] Re: RHL 8.0 懿セネ Intl 845G
文字化け摩るなーとおもっていたら、院長先生かよ!!
950login:Penguin:03/01/05 10:40 ID:pl/WfSCm
だれかLEN香具師にDM送信汁
なおしてやれ
951login:Penguin:03/01/05 13:53 ID:js2Vj4id
SylpheedはCTRL+Lで自動改行(整形)できるですよ。

ただ、日本語の禁則処理してくんないので、ちょい不便。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 21:26 ID:Dx8XUOiT
[linux-users:97108]
WindozeをWinと言うヤツにロクなのがいないことが分かった。
サブジェクトくらい書けよ。
953login:Penguin:03/01/05 22:26 ID:Z55bgd0K
Windows を Windoze と書くのもどうかと思うが
954login:Penguin:03/01/05 22:57 ID:jqOyDtgD
>>952
ほんとこいつは馬鹿だな。

--
止まる直前は、
Starting eth0 ...
と出たまま、[ O K ]が出ずにそのままうんともすんともいわなくなります。
--

最初にこれ書いとけばすぐに回答が出たろうに、ヴァカが。
955 :03/01/06 00:11 ID:tGK6eyeX
             
956login:Penguin:03/01/06 08:49 ID:JEpsP3OM
>>953
そうそう、そういうヤツに限って「Free BSD」とか書くと怒るのな。
957login:Penguin:03/01/06 12:58 ID:9S3sMUPq
FREEBSD
958login:Penguin:03/01/06 13:15 ID:bkkycld7
ふりーびーえすでぃー
959login:Penguin:03/01/06 13:47 ID:rzUu5LUO
ふりーびー
960login:Penguin:03/01/06 15:57 ID:vgjFu1tX
FeeBSD XP HOME Edition
961login:Penguin:03/01/06 16:19 ID:z6o3Jizf
>>954
こいつも「粘着ん」だねぇ。ひとつひとつ手取り足取り教えて貰うつもりかね?
Windows 歴は長くて Linux は初心者みたいな言い訳してた様だが、要はネット
ワークに関しても全くの厨房と思われ。
962login:Penguin:03/01/06 16:22 ID:47eMaVrd
だいたい [ O K ] なんて出たっけ?
963login:Penguin:03/01/06 23:05 ID:rUHfKh92
>>961
香具師(本土成)のメールヘッダによるとパソコンは
DELL Dimension 4500らしい。Dimension 4500 かDimension 4500C。
Dimension 4500だとLANはIntelチップ使ったやつなんで、
IntelチップじゃないとするとDimension 4500Cと思われ。

それにしても何でこんなに馬鹿なんだ、奴は。
964login:Penguin:03/01/07 00:45 ID:BHI/D0CD
4500Cもオンボードのようだが
965login:Penguin:03/01/07 10:58 ID:HQoxj088
linux-user に新顔が登場したようだが。
966login:Penguin:03/01/07 12:27 ID:fGj1SsTO
仏のis○iタンも切れるわな、あれじゃ。
967login:Penguin
日本語ネイティブではなさそう。