1 :
Vine :
2000/11/07(火) 12:47 見あたらなかったのでつくりました。 というか自分がこれからvineを入れるんですよね 同類の方いません?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/07(火) 12:51
この前消しました。
3 :
Vine :2000/11/07(火) 13:09
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/07(火) 13:24
Window Makerが嫌いでしゅ
>>3 色々手が入れられててごちゃごちゃしてたし。。。
かわりにOpenBSD入れました。
でも簡単にインストールできて初めてUNIX系統(???)のOS
使う人におすすめ出来るよ。私もVineLinux 1.1から始めました。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/07(火) 14:44
Vineって素でインストールすると確かにWindowMakerになるけど、 標準でAfterStepとfvwm95が入っているから切り替えればいいだけ でしょ。ルックアンドフィールだけでステステちゅうのはちょっと。
7 :
Vine :2000/11/07(火) 17:09
今vine2.1入れようとしてるんですけど 起動FDを入れて boot画面から 「scsiドライバをロードしています」の画面で止まって すすんでくれません、、、 固まったのかな? Intel810のマザーなんですが そのせいなのか?
8 :
まつらー :2000/11/07(火) 17:57
>>7 SCSI 機器のターミネーターの設定は大丈夫ですか?
9 :
Vine :2000/11/07(火) 18:17
それが、scsi機器は何も入れていないんですよ 何故だろう? 再起動してみたら 今度は Kernel panic:VFS :unable to mount root fs on 03:01 というのがでてきました、、、
10 :
まつらー :2000/11/07(火) 18:45
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/07(火) 19:23
>>9 /dev/hda1 を root としてマウントしようとして
失敗していますね。
一応ハードディスクにはインストールできたのですか?
12 :
Vine :2000/11/07(火) 19:23
いえ マシンにはSCSIアダプタも入ってないんですよ
i810マザーとcel300AとHDとCDROMとFDと10BASE_NICだけです
焼いたvine2.1のCDを入れて起動させて
textインストールを選択してみたのですが やっぱり
>>9 のようなエラーがでます
こないだから 何回もインストール途中で失敗しててもう原因はさっぱり
インストール中にHDのパーティションをDruidで切ったあとからおかしくなったんですよね、、、
先にWin98とパーティションマジックでも入れてみるかなあ
13 :
Vine :2000/11/07(火) 19:28
>>11 さん
それが インストール中にパーティションを切ったあと
なぜか 先に進まなくなって仕方なく再起動
それから
>>9 のエラーがでるようになったんです
一度HDを完全にフォーマットしなおしたいんですが
どうすればいいのでしょうか?
Win98の起動FDをいれて fdisk(+/mbr)で強引にHDをフォーマットしたけれど
どうも vineの起動用ファイルが一部HD内に残っているみたいです、、、
14 :
Vine :2000/11/07(火) 19:56
うーん Win98CDROMを入れてHDをフォーマットしようとしたら 途中で意味不明のエラー しかもfdiskでみると 基本領域と拡張領域の合計が30GBある、、、(HDは20GBのはずなのに) さらにfdiskで拡張領域の倫理ドライブを削除しようとしたら できない、、? わけわからんです・・・
15 :
>14 :2000/11/07(火) 20:28
それは当たり前。
16 :
11 :2000/11/07(火) 22:20
>> 13 fdisk /mbr でクリアできるのはマスターブートレコード だけなので、もしアクティブなパーティション(たぶん /dev/hda1?)の先頭のブートローダーが生き残っている 場合にはそうなるのかもしれません。 ところで HDD が壊れている、という可能性はないですよね?
17 :
Vine :2000/11/08(水) 01:20
HDを 別のWin98パソコンにつないで パーティションマジックで中身をみたら linuxの領域が生き残っていました、、、16さんの言うとおりでした fdiskってlinuxの領域は消せないんですか、、? とりあえずPMでHDを空にしなおして も一度自作機に付け直したのですが 今度はマザボの調子が悪い、、、(TT) BIOS画面が乱れて固まります いやいや受難続き、、、
どうも電源がおかしいみたい また買わないといけないのか、、、インストールの続きはまた 明日(今日) Vine使えるようになるかな?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/08(水) 08:36
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/08(水) 13:56
なんかレッドハットの日本法人も、はっきりしてほしい。市販のソフト が入っていないパッケージ販売したと思ったら、7.0では無くなって バァインの人を雇ったりサポートするなら、個人向けにはバァインを 推し進めてほしい。買うとき混乱する。
21 :
にょ :2000/11/09(木) 14:06
>19 Vine-2.1/updates/にypbindの修正済みパッケージがあるんで、 修正間に合ってなかったんじゃない? >ypbind-1.7-0.6.x.i386.rpm
22 :
ひろぷ :2000/11/09(木) 17:44
Vine-2.1(i386)をFTP get したものをインストールした人います? うまくインストールできました?
23 :
にょ :2000/11/09(木) 17:48
>22 別マシンに入れたよ。 なんかLILOがGUIになっててなんか嫌。 メインで使ってる2.0は、必要なパッチはほとんど当ててるんで メインを2.1にする気はなし。
24 :
にょ :2000/11/09(木) 17:55
>20 何を言いたいのかよくわからんが…… 何故に混乱するんだか? 何も考えずに薦められた物を買おうとするから混乱するんでしょ。 それと、Kernelが2.4系になるという時期なのだから赤帽7を薦めるのは普通だと思うが? VineのKernelが2.4系になるのはいつのことやら。
25 :
ひろぷ :2000/11/09(木) 19:11
23> ありがとうございます。私もいれてみます。 >>なんかLILOがGUIになっててなんか嫌。 RedHat-7.0を入れたときにでてきたやつと同じやつかな?
26 :
Vine :2000/11/09(木) 21:22
半ばヤケになって今日440BXのマザボと激安ビデオカードを
買ってきました
意地でも2.1をインストールしますです。
>>19 さん
やっぱり 先にPMで領域確保していたほうが楽ですかねえ、、、
27 :
にょ :2000/11/10(金) 00:15
>7=etc...=26 ところで、なんでFDブートしてんの? CDブートできないのか? それと、インストール終ってないんだから、/がマウントできないのは当たり前では? 再起動ってHDD優先になっているんじゃ? なんだか440BXにするみたいだからもう遅いみたいだが…… PMなんていらねぇ(w あとfdiskって書き方だと、winのFDISKかlinuxのfdiskかわかんねぇよ<文脈からするとwinのようだが
28 :
にょ :2000/11/10(金) 00:20
>>25 >RedHat-7.0を入れたときにでてきたやつと同じやつかな?
時期を考えるとそうかも。
左にペンギン。右にラベルが縦に並んで選択できる。
これって、複数のOS入れてる時は便利かも。
俺はパスだが。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 02:13
>>28 RH7とほぼ同じです。
mbrにあるLILOを消して以前のLILOに戻したいのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 02:33
以前のLILOのパッケージ(というのがあるのか知らんが)拾ってくれば?
31 :
Vine :2000/11/10(金) 03:04
>>27 さん
CDブートはできたんですが
やはりインストール中におかしくなります
やむおえず440BXマザボに切り替えました
今フォーマット中で 今度はうまくいきそうです
もうすぐLinux初体験♪
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 03:05
/etc/lilo.confの message=/boot/message を消せば戻らんのか?
33 :
にょ :2000/11/10(金) 09:37
>>29 古いLILOにするっていう意味だよね?
古いMBRの情報に戻すっていう意味ではないよね?
手元にVine2.1の環境ないとこなので試せないが、
rpm -e lilo
で今使っているlilo消して、古いliloのrpm入れたら?
ただし、起動できなくなったら困るので、
念の為に起動用のFD作ってから試すことをお勧めする。
34 :
にょ :2000/11/10(金) 10:44
>>29 &32
ごめん、32の意味が判ってなかった。
多分32の方法で大丈夫。
ちなみに、古いパッケージ使って
rpm -Uvh --oldpackage lilo....(略
でも大丈夫。
ただ、message=/boot/messageがないとか言われるので結局lilo.confを書き換えなきゃ意味無し。
35 :
にょ :2000/11/10(金) 10:51
>>31 34のテスト用に空いたマシンにインストールして気付いたんだが……
i810のideをうまく認識してなかったんじゃないか?
インストール中にcatでI/Oポート調べて、明示的に起動すれば…できないかな?
試す気がある?
36 :
vine :2000/11/10(金) 18:19
>>35 さん わざわざすいません
それがもうvineインストールしてしまったんですよ(440BXに)
いまvineのネスケでここみてます
でも じきにI810にまた挑戦してみると思うので
そのやりかたを教えて頂けますでしょうか?
#今ネットワークで共有しているWin98のプリンタ canon laser shot
をvineで使えるように設定してみたのですが
テストページが文字化けしてます、、、
まっとうに使えるようになるには先が遠いなあ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/10(金) 23:42
vine2.0でふ あげました、GUIでやってたんですけど パッケージのインストールが終わってから 止まったのでちょっと焦った Gdk-warning:shmgetがみつからないよーなのが出た (ちょっと不確か) でもまぁ特に問題無く終了、まぁいいかって感じ あとaliasesの場所が変わってたので cronからエラーメールが来た alsa入れ直しっぽい
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 23:00
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/11(土) 23:27
VineLinux 2.1がむばって落としたけど、相変わらずいい出来だ! "Supreme Linux"の文言は伊達じゃないよ、細かいところに 良く配慮されている。 viが編集中に(x,y)位置が表示されているのも良い。 WindowMakerもNetscapeもTkNamazuもXEmacsもデフォルトのcannaも どれも最初から何もしないでも普通に使える。当たり前のことなんだけど これすらしてないdistributionのなんと多いことか…
>>38 index.html置かなきゃいいじゃん(藁
index.html置いてないんですけどそうなりません。
Apacheの設定カエロ
/home/****/001/a.jpg
/home/****/001/b.jpg
/home/****/001/c.jpg
ってなってるときに
http://***************/~****/001 でアクススしたとき
-----------------------------------------------------------------
Index of /****/001
Name Last modified Size Description
Parent Directory 15-Aug-2000 10:02 -
a.jpg 29-Jul-2000 22:01 8k
b.jpg 29-Jul-2000 22:02 8k
c.jpg 29-Jul-2000 22:08 8k
b.jpg
-----------------------------------------------------------------
ってなるようにしたいんです。
/etc/httpd/conf/httpd.confのどこかを変更するんでしょうか?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/12(日) 00:36
vine2.0でふ なんかVineにはuumないみたい jrpmから適当に入れる そするとsetimeで設定しても うまくいかない でコンソールでwnn(uum),Xでcanna とゆうかんじの現状
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/12(日) 02:17
>>44 httpd.conf の <Directory /home/*/public_html> の
Options に Indexes を加えるんじゃないですか?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/12(日) 02:22
金がねーな。 おれはしばらく2.0のままにしとく。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/12(日) 04:48
Vine2.1ってそんなに出来いいの? カーネル2.4でもないのに、 Vine2.0と違いあるのかい?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/12(日) 13:12
>48 一部のUSB機器(FD,Mouse, scanner,camera,USB-speaker, printer,zip drive)が使えるようになった。ノート使ってる 俺には非常にありがたい。 あとXFree86 -> 3.3.6も嬉しい。つーか、やっとXGA表示 できるよ(泣)。 Desktopの人はあんまり関係ないかもね。
50 :
>49 :2000/11/12(日) 18:28
USB対応って、RedHat7と同じような手法なんだろうか。 RedHat7のUSB対応って、一部のマシンにある 「BIOSで、USBキーボードをPS/2としてエミュレートする」 とうまく噛み合わないらしくて、インストールの時点で キーボードが使えなかったりしている。 USBモジュールを外せばいいのかも知れないけど、インストールの時点では それは無理だし、BIOSのUSBキーボードに対する設定をオフにしてしまえば いいのかと思えばそうでもないし、マウスの設定にも影響でるし、 結局PS/2キーボードとPS/2マウスを買ってくることになった、私は。 そのへんてどうなんだろうか。 初心者にとっては、えらい混乱することなので……
51 :
>48 :2000/11/13(月) 02:03
PPC版が入るだけでも俺的には値打ちあるんですけど。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/13(月) 15:40
いやー、2.1イイっすね。2.0で呪われ気味だった所もすっかりスッキリ。 しかしlftpってデリレクトリごとgetすんの(ncftpのget -R)って どうやるんでしょう。manみてもワカラン。ぽてちん。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/13(月) 18:23
54 :
52 :2000/11/13(月) 21:57
>>53 おお。mirror。読み飛ばしてました。ありがとうございます。
うーむしかしatokxの呪われてるところは2.1でもちっとも
改善されん。こりはjustsystemが悪いのだろう。ぽてちん。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/13(月) 22:49
あの、こういう質問いいのか分からないんですけど、 今、2.0を使っているんですけど、2.1にしたい場合 もう一度からにしてからインストールしなきゃならないんですかね? WindowsみたいにNTから2000に設定やデータはそのままで アップグレードは出来ないのでしょうか?
そんなことねぇけど、目の前にNTと2000あるならそっち使っとけ。 ちゃんと金払うだけあって、そっちのほうがまともだ。
57 :
にょ :2000/11/14(火) 09:29
>>36 ごめん、全然違ったっぽい(苦笑
「SCSI機器の…」の出るのって、キーボード選択のさらに前だったか(汗
っつーことはX表示させようとして表示できなかったってわけだな。
今度止まったら、Ctrl+Alt+F1〜F4で画面切り替えると、
もしかしたら何かエラー表示しているかもしれんので見てくれ。
>>55 できるよ。
ただ、設定ファイルが上書きされるものもあるから自分で修正できそうもなければやめておいたら?
あと、弊害ありそうなものを自分で入れた場合、やめておいた方が良いよ。
どうでもいいけど、2.1にする必要あるの?
メリットないならやめておいたら?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/14(火) 10:43
なんかレッドハットがサポートに回ってからリリースが早くなる みたい。バージョン連発はヤメレ。来年の3月とかに次がでるらしいし
59 :
まつらー :2000/11/14(火) 11:23
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/14(火) 15:19
>59 12月中に公開されるんじゃないかね? tomのにゅーす どっかで見た記憶が、、、
61 :
もとvineユーザ :2000/11/14(火) 18:07
>>59 ううむ、apt for rpmってのが入ったら
Debianから戻ってもいいか。。。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/14(火) 21:22
vineLinux2.1を試したいのですが、掲載雑誌はいつ頃登場予定でしょうか?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/15(水) 07:37
age
64 :
にょ :2000/11/15(水) 10:29
Vine2.1のKernel2.2.17って、ideパッチすでに当ててあるんね。 HPT366をKernelのリメイクなしに認識してくれたよ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 02:49
Vineをftpで持ってこようと思っているのですが、どのファイルを持って
くればいいかわかりません。intel版なんですけど、
ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/vine/Vine-2.1/i386/ を全部wget すればいいんでしょうか?
それとも、
├Vine/ バイナリパッケージ
| └RPMS/ RPMパッケージ
├dosutils/ Windows/DOS で使用するツール類 (loadlin.exe, rawrite.exeなど)
├images/ ブートフロッピーディスクのイメージ
└misc/ インストーラソース等
にあるだけで、いいんでしょうか?
wget -m -I Vine/RPMS,docs,dosutils,images,misc
でオッケーですか? Vine以下にあるbaseとかinstimageとかが
気になるんですが、、、
どうかマジレスおねがい。雑誌の付録待てとか、おまえにゃむりとか
いわないでさぁ〜
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 03:12
手元にあるlaser 5 のCD-ROMみてみたらVine以下は全部 必要みたいですね。 CDimageはCD-Rに焼ける人がダウンロードするものなのですか?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 04:01
>>66 >CDimageはCD-Rに焼ける人がダウンロードするものなのですか?
それ以外にどうしろと。
68 :
>65 :2000/11/16(木) 06:05
baseとRPMSがあれば大丈夫。 imagesは必要に応じて。 他はとりあえず要らない。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 06:31
vine2.0でふ
ロードマップ見ました。何気に3.0はカーネル2.4には
ならないかもしれないんですね。arpm and/or apt for rpm
ってのはvine独自の物なのですか?aptってのはdebian系のみ
のものだという認識ですが
>65
ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/vine/Vine-2.1/CDIMAGES/ cdrドライブを持ってて取り敢えず一式欲しければここにある
Vine21-i386.isoを落としてlinuxならcdrecordを使うとか
winでもwincdrとかのソフトで焼けますよ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/16(木) 08:57
>>67 mount -o loop Vine21-i386.iso /mnt/cdrom
vi /etc/exports
/etc/rc.d/initd/nfs start
とかどうよ?俺は CD-R がもったいないからいつも
こうしてるけどね。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/17(金) 01:17
RedHat7のCDの中を見てたら、「abiword」のプレビュー版が入っているのに気づいた。 (開発中のGnome-officeのワープロソフトらしい) 入れてみてちょっと使ってみたが、MS-Wordに似てて、 Windowsから移って来た自分としては一番期待できそうなワープロソフトだと思った。 今のところ日本語入力ができない。どこかが日本語化してくれるのを期待、と思ったのだが、 もしかしてVine2.1あたりでやっててくれないだろうか。まだまだ相手にされてないだろうか。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/17(金) 01:22
>>70 なんとなくわかったけど、vi でなにか編集しなくては
いけないのえすか?おれにゃーむりってことかい。
じゃ、おとなしくCD付録をまちますか、、、でも金がない。
Vineって1.0から2.1にアップグレードできないの? やっぱインストールし直さないといけないのかな。
74 :
Vine :2000/11/18(土) 23:15
ネスケよりいいブラウザありませんか? それからフリーでみやすいフォントも探してます、、、
>>74 w3m使え
Macからosakaフォントパクッテ来い
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 01:09
>>75 これこれ。これだよな、Linux ユーザの悪いところ。
ライセンスとか考えろよ。割れ野郎とかわらねーじゃん。
結局
「ただだから使ってるんだろ?」って言われてもしょうがないよ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 02:26
Macからフォントぱくれるんですか? できることならパクリたいです。イチヨマック持ってるんです けどどうやればいいんでしょうか? Linuxの最大の欠点はフォント。まじそうおもう。大学のとき使ってた SunのSparkステーションもそう。ネットスケープのフォントがみにくくて しかたがない。今度のVineはどうかな?今から楽しみ。 でマックからどうやってフォントぱくってくんのさ?
78 :
>77 :2000/11/19(日) 07:46
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 09:27
>>77 Linuxの最大の欠点はフォント
って何じゃそりゃ。フォントは売りもの。好きなの買えば。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 09:48
フォントってフリーでもフリーでなくても デフォルトので十分な気がしますが、、、
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 10:12
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 13:13
>って何じゃそりゃ。フォントは売りもの。好きなの買えば。 笑止(≧∇≦) 君が買ってくれるの?
>>82 はぁ? 笑止はオマエ、金払うのいやなら自分で作れば?
84 :
79 :2000/11/19(日) 19:34
ははは。まあフォントが最大の欠点と思っている(しかもマジに) っていう時点でもうダメダメなのよアンタ。
Vine2.1CR、RedHat7.0J-FTPを消して入れてみた。(RH7Jの前はVine2.0CR)。 相変わらず盛大にメモリを消費してくれるが、安定した日本語環境にほっとする。 RedHat7.0Jでは、日本語端末での日本語manページの表示がヘンだったからな。 RH7Jと同様、ATOK-Xが使えないのは悲しい。あとXFree86が4.0.1から3.3.6に ダウングレードすることになったので、欧文TrueType/Type-1フォントの アンチエイリアス表示が効かないのも悲しい。 だが、インストール直後でここまで豪華なデスクトップが作られると、Windows みたいで、もうあまりいじりたくなくなってしまう。素のFreeBSD入れて自分で 日本語環境構築していた素朴な時代が懐かしい。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 06:37
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 07:54
>>86 同じドライブFreeBSD 4.1.1Rで使ってるけど問題ないよん。
iso imageが壊れてたりしない?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 07:57
>>86 FTPサイトのMD5チェックサムと手元にあるのを比較しよう。
コマンド名はmd5かmd5sumだよ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 09:02
#md5sum Vine21-i386.iso 8348b775f63b6db425696627f23a0dac Vine21-i386.iso でOKなの?
90 :
88 :2000/11/23(木) 11:25
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 14:06
>>80 激しく同意。fixed(alias)は MSゴチックよりずっと視認性が高い
93 :
ヘボ田タコ夫 :2000/11/23(木) 17:32
vineのkterm上でのjedって、TFTだとヒジョーに見にくい 色なんだけど、これってどこで変更できるんすか。教えてください。 rxvt上だとcolormateの設定使ってくれるんだけど、imeの関係 でちょっと。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/24(金) 00:07
Vineってフォント見やすくなったの?2,3年前に一回使ったことが あったような、、、
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/24(金) 02:34
フォントなら、私は何でもFixed-Misc だな。 ところで、2,3年前にVineってあったの?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/24(金) 05:07
98 :
>95 :2000/11/24(金) 16:00
ダイナラボのtruetypeフォントとかあまり見た目が そのう、いや、提供してくれてるのはありがたいんだ けど、あのぅ、そのナニだよね。 Windowz並みの見た目のためにも美しくフォントを 表示できるようにできた方が普及するんでない? (えっ? x-ttでwinのフォント使え?やっぱそれしかないか)
99 :
にょ :2000/11/24(金) 19:12
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/24(金) 19:36
HP-UX 附属の gothic フォント自宅の PC-UNIX に流用してるけど見易いぞ(藁
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/24(金) 21:12
usbあげー! 2.1CRでUSBマウス動いたでーす。5分間でXが落ちたけど。 今、後でSiS540(OHCI)なんでこれからP3B-F(UHCI)で試します。 後日報告します。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/26(日) 17:35
今HD20GBのの内 vineで10GBくらい使っていて 残りは空なんですけれど この領域にWinを入れるにはどうすればいいのでしょうか?
研究室のAlphaに2.1入れてみたけど、なぜかviの動作が異様に遅い…何故だ。 他の人どうですか?(Alpha版以外の人も)
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 10:29
usbあげ。 440BXならUSBマウス問題なし、ホイールもOK。 同じマウスをPS/2で繋ぐとホイールが使えない(バグ?)。 インストーラのGUIでたくさんパーティション切ると、 動作が怪しく(文字化けする)なり、あとでパーティション テーブルが壊れたというメッセージがWindows側で 出てくるので、「fdiskを使用する」ボタンを押しての インストールがお勧め。
Linux Alphaはアレみたいよ。 動くだけでうれしい状態。
>102 Winのバージョンは?
108 :
102 :2000/11/27(月) 16:05
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 17:29
>>102 バックアップとブートローダーの問題だけのような気がしますね。
便乗質問ですが、VineのローダーってGRUB?GAG?何?
man -k liloとかgrubとかいろいろやってるけどわかんないです。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/27(月) 19:31
2.1CRでのmenuconfigを観察すると、 3ware,promise,hpt,Palm(!),などとよりどりみどり。 持ってる人、報告キボンヌ。 一方、Tekram DC395がないのが残念。 Redhat6.2用のパッチもぜんぜんあたらない。 (2.0CRでは6.1用パッチでOK.enumが二つほど rejectされただけ)
>102 FDISKでWinを入れるパーティションをアクティブにすれば入ると思うが、 そうなると Linuxをどう立ち上げるかということになる。LILOの8GB制限に 引っ掛かるのかなぁ。LinuxのバックアップをとってHDの最初に Winを入れ、その後にLinuxを入れるというのがよくあるパターン その場合もLILOに8GB制限がある。ただ、最新のVine2.1だとどうなんだろう 他の方、頼む…さげ >109 Vine2.1はLILOだと思うけど。 もちろん、GRUBやGAGを入れることもできるだろうけど。
113 :
102 :2000/11/28(火) 01:18
>>109 liloだと思うのですが、、、当方初心者なので断言はできません
>>112 ええと 多分HD20GBのうち 先頭から10GBくらいまでを
vine用にパーティション確保した記憶があるので
8GB制限というのは大丈夫ではないかと思います
でも 雑誌か何かで見たのですが Win98を入れると MBRを
勝手に書き換えてしまうようなので
こののまま Winをいれるのはマズイのかと思った次第です
どうすれば 残りの10GBの領域に安全にWinをいれて
マルチブートにできるのでしょうか?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/28(火) 01:59
>>111 手パッチすればいいんじゃねーのか?そーいうことではない?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/28(火) 09:53
最初にWindowsを入れて、後からLinuxを入れた方が簡単じゃないかな?
116 :
をぃをぃ :2000/11/28(火) 10:12
8GBの制限ってなんだよ(w
Kernel2.2xなら関係ないだろ。
気にするのは1024シリンダの方じゃねぇか?
どっちにしろ、Vineが先に入っているなら関係ないけどな。
(気にするなら、初めから/bootだけ分けておけば良かったけどね)
>>113 んで、Win9x系を入れるとご心配の通り、MBRが初期化されます(w
なのでLinuxのBootDiskを作っておけ。
1.BootDisk作成
2.Win9xインストール
3.BootDiskで起動
4.LiloをMBRに書き込み
んで、lilo.confは
image=/boot/vmlinuz
label=linux
read-only
root=/dev/hda2
other=/dev/hda4
label=dos
↑こんな感じね。
117 :
をぃをぃ :2000/11/28(火) 10:16
>>111 Tekramのページ逝ったか?
www.garloff.de/kurt/linux/dc395/
ftp.suse.com/pub/people/garloff/linux/dc395/
なんてのがあるが試した?
よりどりみどりって、2.2.17にパッチ当てたってそんなもんじゃん。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/28(火) 10:25
2.1CRリリース急ぎすぎたかもしれん。 まるでコンダラ1.0みたいにトラブルが多いわ。 1)/etc/XF86ConfigにEmulate3Buttonがインストール時の 選択にかかわらず書かれているのでPS/2ホイールが使えなく なっていた。 2)ネスケでのホイールによるスクロールで画面が崩れまくる。 ネスケのバージョンを2.0CRのものに落としてもダメ、 Xのオプションを"noaccel"にしてもダメ。 なお、XサーバーはXF86_Mach64 3)以下の一行があるがこれでいいのか謎。 alias scsi_hostadapter1 agpgart
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/28(火) 16:49
AGPあげー。 /etc/conf.modulesがまじで謎。 alias scsi_hostadapter1 agpgart ネットサーフィンしてもわからん。 アップデートしたんだけどこれでいいのか?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/28(火) 17:33
2.0を使ってるんですが、ネスケで2chとか見るときなど、 名前が化け化けになるんですが、これはひろゆきのクッキー設定が へぼくて化けるんですか? もし直しかたがあったら教えてください。
>>118 ,119
今、手元に2.0しかないからわからんけどさ……気になるなら直せばいいじゃん。
ところでVGA何さ?
>>120 うちは化けんぞ。
へぼいのはお前だろ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/28(火) 17:38
>120 euc_jp
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/28(火) 17:39
こっちではぜんぜん化けないから、 フォント関係かXサーバーを疑うべき。 ちなみにこちらではjis-fixedの24で、 810とMach64とミレニアム2で実績あり。
追記
>>118 ,119
scsi_hostadapter1ってことは2個目のSCSI?
scsi_hostadapterはあるんか?
SCSI機器使っているんか?
>>116 8GB制限は古いLiloの話、Kernelなんか関係無いよ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/28(火) 18:00
>113 linuxを2つの場合、lilo.confは どう書くか教えてください。
そうだよな、8.4GBって1024セクタのことだよな。 全部liloの話じゃん……。 しかも、認識がどうのこうのっていう話じゃなくて kernelの置くセクタの話を一人でしてたよ(汁 ……氏のう…。
>>127 どいいう風に使うんだ?
同じVerのLinuxを領域共用とか?
それともまったく別のLinuxを2つ?
>kernelの置くセクタの話を一人でしてたよ(汁 ダメだ…かなり重度だ……シリンダの間違いだよ…… 俺UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE...
131 :
120 :2000/11/28(火) 20:19
みんな文字化けしないんですね。。。 .netscape の cookies の中は文字化けしてないし、 インストールしてからほとんどdefaultで、いじったってのは Xをfvwmにしたくらいだし、ネスケのフォントもfix(jis)なのに なんでだろ、、、 もうちょっと調べてみます。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/28(火) 21:33
確認だけど、120の言っている「文字化けする」っていうのは、 名前を書き込む欄が???????????????Bとなるっていう意味だよね? 仕様だと思ってた
なるほど、そのことか。Vineとは直接関係ないなぁ
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 06:28
>>120 ,132,133
そのことなら原因はわかっていますが、解決方法は分かりません。
~/.netscape/cookies に「名無しさん@お腹いっぱい。」が
S-JIS で書かれるため、cookies に euc-jp を使う netscape では
名前の欄が文字化けして表示されるのです。
試しに nkf -e とかで cookies を euc-jp に変換してやれば、
名前の欄の文字化けはなくなります。しかしその後また書き込みを
すれば S-JIS で保存されてしまうので、解決にはなりません。
ほへ、そうなん? ちとテスト(をぃ
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 09:58
2chってWindows+IE以外にはやさしくないよな。
138 :
127 :2000/11/29(水) 10:04
>どいいう風に使うんだ? >同じVerのLinuxを領域共用とか? >それともまったく別のLinuxを2つ? まったく別のlinuxです。 これって可能なんでしょうか? image=で指定すると /sbin/liloとすると/boot以下にないと叱られ、 無理やりリンクしてliloを作ると作れることは作れるのですが 起動はできませんでした。 別のlinuxのほうを other= で指定する方法ってあるのですか? 勘違いしていたらすみません。 #vine2.1crのliloはグラフィカルでいいですね。
>>137 Win+ネスケは平気。
多分、S-JIS以外を基本とする日本語環境に優しくないんだろう。
Beとかどうなんだろ?
ちと気になる
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 10:19
>scsi_hostadapter1ってことは2個目のSCSI? >scsi_hostadapterはあるんか? 一個目がSYMBIOS(Logitech)だよん。 alias scsi_hostadapter ncr83c8xx.o なぜAGPがSCSI?
>>138 さんぷる>
全て同一のHDD(hda)とする。
hda1にDOS、hda2にLinuxA、hda3にLinuxBとする。
ブートローダーはLILOのみを使用。
#すでにhda1にDOSが入っているとする
hda2にLinuxAをインストール。
この時、LILOはMBRではなく、/hda2の第一セクタに書き込むこと
インストール完了。
ただし、この時点で再起動してもLILOは読み込まないのでDOSが起動される。
hda3にLinuxBをインストール。
こちらのLILOはMBRに書き込む。
liloの設定はhda1とhda2はotherで指定。
こうすると、はじめにMBRのliloが読み込まれ、そこからどれでも起動される。
ただし、LinuxAを起動するのに、二回LILOが表示されるのが...
注意点1>
liloを書き換える時、間違ってMBRに書き込むと悲惨なことになる。
特に、LinuxAの方を間違ってMBRに書き込むと、DOSはともかくLinuxBが起動できなくなってしまう(w
万が一を考えるなら、LinuxBもhda3の第一セクタに書いておいて、
それ以外にMBRにLILOを置くのが安全かも。
(この場合、MBRにあるLILOはhda1〜3まですべてotherで呼び出す)
注意点2>
1024シリンダの問題で起動できないコトを考慮するならば、
hda1 LinuxA /boot 10MBくらい
hda2 LinuxB /boot 10MBくらい
hda3 DOS
hda5 LinuxA /
hda6 LinuxB /
っていう風に/bootだけを前に持ってきた方が安全です。
>>120 インストールしたてのVine2.1みたらなってた(w
scsiデバイス一個もなくてもなるんだね。
ただの認識の誤りでしょう。
どっちにしても、インストーラーに設定されるconf.modulesは信用しない方が良い。
2.0の頃からそうだったしね。(それ以前は知らん)
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 11:40
2.1CRでのネスケの画面崩れ(コンテンツの部分にランダムな 太さの横縞が入り、フォントがぐちゃぐちゃ)現象だけど、 テストした結果、 1)問題なかった2.0CRのネスケに入れ替えても起きる 2)問題なかった2.0CRのXサーバーに入れ替えても起きる 3)GIMPなど他のソフトでは起きない 4)旧ネスケでXdefaultsのホイールの設定にLineUp()を 複数個記述すると起きるということ。一個なら起きない。 原因がXでもネスケでもないということはカーネルのパッチか glibcということになる。こうなると他のディストリビューション 入れるかなーって感じ。glibcの入れ替えはさすがにやばいし。
>143 んでどういうレスが欲しいんだ?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 11:53
<144 対策のためのバグ情報かおすすめの乗り換え ディストリビューション。
146 :
138 :2000/11/29(水) 11:53
>>をぃをぃ >この時、LILOはMBRではなく、/hda2の第一セクタに書き込むこと こんなことができるんですね。知らなかったです。 /dev/hda2の第一セクタに書くには、 たぶん、 boot=/dev/hda2 と書けばいいんですよね。 ホント助かりました。
>145 2.0じゃダメなんか? 文面見る限り「新しいのが出たから最新版を入れたい!」とかいう厨房でもなさそうだし。
>>138 =146
>たぶん、
>boot=/dev/hda2
>と書けばいいんですよね。
正解。
万が一を考えて、FDの起動Diskは作っておくべし。
がんばれ。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 12:51
>190 別に、sendmail8.11.0でも、CFが使えないってわけじゃないだろ。 STARTTLSとかSMTP AUTHが新機能が使えないだけで、 あとは、起動時に文句言われるぐらいか。 ま、おすすめはしないが…
>149 スレちがい
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 13:03
>>147 2.0CRは傑作だと思うけど、gtkやglibcのバージョンが
古くて、FreshMeatから落としたソースのコンパイルで
がっかりすることがあるんですよ。
Vine関係者はこのあたりのトラブル把握してるのかな?
MLは普通実名強制だからイヤ。
関係者いねーのか?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 14:53
>>151 そこまで文句言うのになんで Vine 使い続けてんの?
どっかのスレにも書いたけど RedHat 系を好んで使う理由はなーに?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 14:57
>>152 文句も何も、あーた、
現象知らなきゃ開発者側で対処不可能でしょうが。
不具合報告するなーってのはおかしいでしょ。
MLなんかはヤダけど。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 17:34
RedHat系のDisk Druidはヘンではないか? hda1の次がかならず論理パーティション になるため、使いづらいし、BIOSにパーティションテーブルが異常、という 警告を出されることがある。Vineもそのあたりは同じ。 だから、俺はFreeBSDのインストーラに含まれるFDISKを愛用している。 Win2000がhda1(C:\でNTFS), Vine Linux /bootがhda2, hda3がまたWin2000でNTFS、hda5/6/7/8が論理パーティションでLinux用だ。 MBRのブートローダはFreeBSD4.1のBootEasy。最初のパーティション切りを FreeBSD4.1のインストーラで行った。Disk Druidはマウントポイントを 指定するだけに使用。liloはhda2の先頭領域にある。ファンクションキーで 起動OSを切替えられるので、FreeBSDのBootEasyは楽でよい。4.1から LBAモードにも対応しているし。 NetscapeのフォントはWi○○○ws2000のM○-Pゴシック、ISO-8859-1部分は Adobe純正Type-1のAvantGarde Gothic Bookだ。ライセンス問題が 大好きな奴に攻撃されそうだな。Helvetica-Type1をインストールすると xfsがコケるのが不可解だ。
>>154 fdiskだろうとDiskDruidだろうといいじゃんかよ。
インストール途中にfdisk選べるんだから。
そっち使えばいいだけの話だろ?
っつーか、何を言いたいんだこいつ?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 18:06
>>155 君、商社の営業のやらせみたい。
NIFTYのサポートでこの手のサクラくさいのがよくいる。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 18:15
>>155 cfdiskがあるのになぜ使いにくいfdisk(か、もっと使いにくいDiskDruid)
しか使わせてくれないのだ?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 18:18
バギーだから。fdiskはバグ避けソフト。
fdiskシリーズ(fdisk/pfdisk/cfdisk/あとなんかあったか?)ってみんな 同じソースアーカイブに入ってたと思ったけど、cfdiskだけバギーなん? なんか間抜けよのう...
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 18:24
つうかcfdiskは便利ですがfdiskが安全ですって どこだかのディストリビューションのヘルプで 出てきた記憶がある。
161 :
printtool :2000/11/29(水) 19:24
Vine Linux 2.1 won't print Japanese PostScript correctly, though Vine 2.0 works fine !
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 19:57
163 :
ghostscript :2000/11/29(水) 21:52
Down grade ghostscript and ghostscript-fonts came with Vine 2.0 even for Vine 2.1. It prints Japanese fine. But why ? Does anyone know better solution ?
つーか、何で英語?
ついに2chも国際化だね(嘘
>>163 霊の仕業だからな
世の中科学で割り切れないことが多い
ガマンしとけ
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/30(木) 00:43
ほんとに netscape のなまえの問題は解決できないんでしょうか。 123 さんと 135 さんは原因はわかっているみたいですが。 あまり話題にならないということは解決している方もいるかなと 思ったんですが。vine の質問でなくてごめんなさい。
科学は分かりません。宗教が分かりやすくて良いです。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/30(木) 09:14
RedHat7Jから昨日Vine2.1に乗り換えたけど、めっちゃ快適だ。RedHatで 困っていたキーボード設定の狂いもないしWindowMaker軽いし。ネスケは ちゃんと日本語入力できるし落ちないし・・・ 厨房の俺にはこれで充分。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/30(木) 10:24
ついに正確な現象判明。 2.0CRにもあった潜在バグかもしれん。 >2.1CRでのネスケの画面崩れ(コンテンツの部分にランダムな >太さの横縞が入り、フォントがぐちゃぐちゃ)現象 最前面にパネルを出している常態で、パネルの一部分 (今回はパネルの天辺)がネスケのスクロールされる 領域にわずかでも重なっていると、アプリケーションに よっては表示が崩れる。スクロールの方法およびソフトに よっては起きない。 2.1CRでは、デフォルトでGnumeパネルが上下に出ているため、 これが起きやすくなったと考えられる。
>170 うちは崩れないけど? んでVGAは何使ってんのさ? 俺はXサーバーとVGAカードとの問題とみた。 試しに他のディストリビューション入れて、同現象が出るか試してみるべし。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/30(木) 10:55
171> XF86_Mach64.それっぽい。 徹夜してるんでちょっと休むわ。
おやすみなさ〜い
>172 おやすみ〜 起きてこれ見たら念のため↓見といて vinelinux.org/errata/2x/20001120-2.html
175 :
123 :2000/11/30(木) 18:07
>167 w3m使えば〜 textだけで十分でしょ。 どーしてもnetscpeにこだわるなら、フィルタでもかけばいいでしょ。 #自分でなんとかできる余地があるのがPC-UNIXの良い所だと..
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/30(木) 20:13
Vine2.1をインストールした時に、カーネルのソースも入れたんですけど、 なぜかmake bzImageができません。 困った(汗
178 :
167 :2000/12/01(金) 00:41
ここ二三日で netscape が X を引きずって死ぬことが 3 回もあったため、 頭にきたので常用するのは w3m にすることにしました。 X が死ぬということは X (または driver) にもバグがあるんだろうけど、 それにしても netscape はバグが多すぎる。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/01(金) 00:44
俺はLynxの方が好きだったのになぁ……何故にw3m? ProFTPDよりwu-ftpdに慣れてたし…… ちょっと切ない……
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/01(金) 00:47
lynx はともかく、wu-ftpd が見放されたのは仕方ない。 でも proftpd じゃなくて OpenBSD ftpd にした方がよかったかも。
なんでncftpもクビになったのでしょーか。 なれてたのに。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/01(金) 16:32
vine2.0でふ promiseのultra66を買ってきたんですが fstabの書き間違いで2.1を再インストールすることになりました カードを認識してくれて楽々でした でもpppが入ってなかったので2.0からもってきました ところで現在のカーネルのオプション設定はどこを見ればわかるの ですか?
>>167 Mozillaだと化けません。
Vine2.0+Mozilla{Build ID 2000101015}にてテスト。
ただ、ネスケよりは重いです。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/01(金) 16:55
vine2.0でふ >183 どもです 自分も普通にmake menuconfigすれば現在の設定が読みこまれる もんだと思ってたのですがCPUのプロセッサーファミリーで 386って出るんでおかしいなー?と思ったんです ひょっとしてココだけなんですか?
186 :
をぃをぃ :2000/12/01(金) 17:35
>>183 インストール直後の…って、あれはカーネルソースのrpmであって、
実際に動作しているカーネルと必ずしも一致しないと思うが?
いや、断言できるほど知らんけどさ。
インストール直後にすぐリメイクするから、その辺気にしたことないんで……。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/01(金) 22:38
ncftpはまだ2.4.3を常用してるよ。クビになったってのは何かあったの?
あ、ひょっとしてncftpdの事か?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/01(金) 23:42
vine2.1 FTPですが、Kondaraでさえ使えていた MSMINCHO,MSGOTHICが使えなくなりました。 /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeと /usr/share/fonts/TrueTypeにfontをインストール してfonts.dirとfonts.aliasに書き加えるだけでは だめなのでしょうか?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 00:49
>>189 Windows2000由来のMSMINCHO/MSGOTHICはVine2.1CRで使えているよ。
固定ピッチフォントだけだけどね。fonts.dirとfonts.aliasを
いじっただけ。xfsはrestartした?
Type-1のHelveticaを入れたら、フォントサーバーがコケるように
なってしまった。Type-1のAvantGardeやPalatinoなどは問題が
ないのに.....
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 04:39
>>189 このスレッドの途中にフォントを使うためのほむぺに
リンクが張ってあったと思うけど、それ見てやってみて。
>>190 そもそも保証なんかないって。使用していいかもグレーゾーンなんだし。
Yes. I'm using Vine 2.1 with Netscape 4.08 + handmade Japanese resource + Motif fix. Acroread and flash plugin are okay. But Solaris' Netscape is much stable.
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 10:01
vine2.0でふ >186 >実際に動作しているカーネルと必ずしも一致しないと思うが? どもでも。そうなのですか ではまぁ考えつつやります
196 :
>>194 :2000/12/02(土) 12:35
へー、結局 Vine2.1 は、日本語を使えないのか。
>>195 カーネルのrpmっていくつが種類があるけど(SMPとかPCMCIAとか...)
それ以外は多分共通じゃないかな?
ってわけで前回の発言と一部矛盾はするが、menuconfigの初期値を参照してもいいのかも知れん。
曖昧な発言ばかりでごめん。
198 :
189ですが :2000/12/02(土) 14:52
watanabe/wadalab をそのままMSに置き換えようとしたのが 良くなかったようで、MSを別ディレクトリにしてPathを書き 加えたら使えるようになりました。
199 :
もうひとつ :2000/12/02(土) 15:00
vine2.1 FTPですが、Kondara2000で使えていた aurealのvortexが鳴らなくなりました。 insmodする時に unresolved symbolsが出て、device busy になります。 glibc2.0から2.1にアップした時に同じ問題が出て、regframe.rpm というものを探してきて解決したのですが、Kondaraに変えて それも必要でなくなったのですが、vine2.1でなぜ出てくるのか わかりません。どうやれば良いのでせうか?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 15:16
>おやすみ〜 >起きてこれ見たら念のため↓見といて >vinelinux.org/errata/2x/20001120-2.html これは効果なしです。現象変わらない。 ln -s /etc/X11/X /usr/X11R6/bin/XF86_SVGA でもだめ。SVGAサーバーだと極端に遅くなってスクロールが波打ちます。 ハードの欠点かもしれない。G450を買うか考え中です。 悩みはQTSS(ビデオストリーミングサーバー)のコンテンツ作成時に Windowsを使うんですが、ATI以外のカードにして後悔しないか悩みます。
201 :
199です :2000/12/04(月) 02:50
誰も教えてくれない。しくしく。
で、gooで検索したら下記を紹介してるページがありました。
http://sourceforge.net/projects/aureal/ We hack on the aureal drivers for vortex to make it
more stable and usable.
だそーです。元のaureal製と比較するとMakefileのオプティマイズ
が若干変わっていて、Pentiumpro指定で念のため?デバッグオプショ
ンをつけてmakeしたらやっと鳴るようになりました。ほっ。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 01:30
Vine Linux 2をいれた ディスプレイが勝手に認識される それはいいのだけれど、 画面がずれる どうすればいいの?
203 :
tete :2000/12/06(水) 03:22
>>202 モニタ(hardware)の設定でできると思う.
204 :
202 :2000/12/06(水) 06:32
それをすると Windowsでずれますか? windowsとVineが入っているのですが
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 06:38
xvidtune 使えや
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 06:46
VAIO Z505CRに入れてる人居ませんか?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 10:49
2.1は vfatマウントして読み書きすると調子悪い。 vfatでtar.gzの解凍するとエラーが出て、 その後Windows側で読めないディレクトリが発生する。 ファイルシステム壊れるかと心配。 glibcのバージョンがハズレだったせいらしいけど。 (11/8の対策モジュールはこの件には関係なし)
208 :
>>205 :2000/12/06(水) 11:05
>xvidtune 使えや 良いモニタ買いなさい(藁
vine2.0でふ なんか上手くいかんので取り敢えず諦め なんか気分だけでもとaptを入れてみた 操作の仕方が不明なので 気分だけー(ソレハソレデイイ
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 22:58
Vine2.0とVine2.1はどこが違うの? 2.0から2.1にはどうすれば出来る?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/07(木) 01:09
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/07(木) 12:54
>>210 そんくらい調べろよ。
・2.0と2.1の違いはvineのオンラインマニュアル1.2.1の項
・アップデートは2.1のインストーラー起動すりゃ書いてある。
諸注意は同オンラインマニュアルのFAQの3.2見れ
>>211 は?意味不明。
どこのFTPだよ。
>入手先:各ミラーサートの……
の記述は間違っているがそれぐらい考えればわかるだろ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/07(木) 16:23
技評の「すみからすみまでLinux」のオマケCDからVine2.1を インストールしてみた。 Laser5 6.2でボロボロ落ちまくってたネスケが非常に安定して いる。特別な魔法でもかけてあるのだろうか。 あと、フォントがきれいだね。あとはLaser5についてたAtokSEを インストールして移行完了ずら。
214 :
210 :2000/12/08(金) 01:32
>212 ありがとうございました。 オンライマニュアルを見ました。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/08(金) 15:32
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/08(金) 18:01
Vineでキーボードちゃんと使えない。 :とか&とか、違うところのキーとを打たないと出ない。 なんで?
>>216 君のキーボードは 101系? 106系?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/09(土) 01:38
>>216 Vine2.0?それとも2.1?
2.0はインストール時に指定したキーボードが設定されたことない。
2.1では、デフォルトが106だけど、ちゃんと選びなおさないと反映されない。
どちらもインストール後にsetupでキーボード選択できるよ。
219 :
216 :2000/12/09(土) 05:28
>>217 ありがとうございあます。私のキーボードは106系だ
と思います。
>>218 ありがとうございます。
私のVineのバージョンは、2.0です。
キーボードはIBMのキーボードです。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/09(土) 13:33
VIA PCI Audio Controllerで動いているサウンドボードが オンボードで乗っているんですが、Vine2.1でsndconfigで認識させると なぜかフリーズしてしまいます。 なにか情報をしっているかたがいたらよろしくお願いします。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 16:54
あらすじ: Vine2.1でパネルが増えて、重ね合わせたウインドウのスクロール処理 のバグが発覚。バルクのMach64の不具合でわないかと MatroxミレニアムG400を購入するあたし。 結果: G400に変えても不具合は一緒であった。 しかし、G400の広大でくっきりした画面に驚愕。 パネルを重ねる必要も消え、 ...もういいんだー そんな言葉が風のように消えていった。 なお、Windows98での動画再生も良好。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 17:02
やっぱりビデオカードはG400あたりがいいんでしょうか? でも3DもやるならGeForceMX?
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 17:08
Riva128,TNT,TNT2しか実機テストしてないから断言しないけど、 nVdiaのカードって色が薄いってゆうか表示が淡いみたい。 ちゃんとしたメーカーならフォーカスとかはいいけど、 見た目くっきり感に書けます。 あと3D遅いけど安定性に関してはG400の方が上らしいです。 3D関係の掲示板過去ログで検索してみて。
あまり勘違いしたこと書かない方が良いと思うよ。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 17:12
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 18:42
Vine2.1ってどう? 結構変わってる?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 18:56
良くなった点: Kernelが2.2.14から17になった USBのパッチがあててある かつてDangerとされていたUltraATAを標準でサポート ネットスケープが落ちにくくなった sawmilがsawfishになった 未対処の問題点: vfatへの書きこみがヤバクなった ウインドウのアクテベートが変
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/19(火) 09:56
先日気付いたんだが、Vine2.1のカーネルパッケージって、 vfat-jpパッチ適用されてるのね。 案外その辺だったりしてね。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/23(土) 01:26
Fujitsu FMV BibloNU13で、Vine2.0のBootFDからテキスト(CUI)モードで インストールしようとすると、キーボードの選択画面から早くも画面表示 が崩れてしまうんです。なんででしょうかねぇ。 (FreeBSDとRed Hatはインストールできた実績あり。) 同じような現象に遭ったかたいらっしゃいます?
230 :
うひひ :2000/12/23(土) 01:38
>>229 konが画面の周波数変えちゃうからカモよ
英語テキストモードはあるかい?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/23(土) 01:56
うひひさんありがと。 日本語化されてるからかえって駄目なのかな?なんて思ってたんだけど、、 ところでVineに英語テキストモードってあるのかな?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/23(土) 09:22
キーボードの設定ってどうするの? キーが編なんだけど、 vine2.0
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/25(月) 01:08
LILOを FDISK /MBR で消したんだけど、やっぱりLILOインストールしたい! どうしたらいいの?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/25(月) 01:49
>233 LinuxのフロッピーかCD-ROMで起動して # /sbin/lilo
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/25(月) 01:54
/sbin/lilo ってなに? ディレクトリですよね? どうするのですか?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/25(月) 01:58
man liloすればいいじゃないか!
>>235 って何がディレクトリ?
/sbin/liloが?
ハァ?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/25(月) 11:11
ごめん。ディレクトリ違う。 これをどうすればいいの? それと、カーネルアップグレートしようとしたら、 新しいのが入っていますってでます。 今のは、Kernel2.2.14でいれたいのは、2.2.16なんですが、 なんぜなんでしょう? rpm -ivh kernel-2.2.14.i586.rpm です。 それだけでいいんですよね? headersっていうのはいらない?
>>238 討て(W
tar xvIf linux-2.2.18.tar.bz2
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/25(月) 19:17
インストールを100回やって一人前です。 --昔のエライ人
まだエラさ20%か…
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/25(月) 20:07
>>232 setup
化けるからkonしてからね。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/25(月) 20:08
>>240 っつーか、vineを100回インストールしてもあんまり成長にならんと思うぞ。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/25(月) 21:27
>>243 ベタディストリ数打つより
100台(種類)突っ込めばそれなりに
インストール職人になるんじゃねーかな。それもどうかと思うが
246 :
238 :2000/12/26(火) 04:37
rpm形式のインストールできないんだけど。 古いやつなのに、新しいやつですって。 どうして?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/26(火) 04:56
あまり勧められないoptionがある --nodeps, --replacepkgs, --oldpackag 綴りは多分間違ってるけどね 自分のやっていることに自信があるならこれらのoptionを加えてやってみて
>>238 あなたには、「書き込む」のボタンを押す前に自分の質問を
一度見なおし、他人が読んで理解できるかどうか
よく考えるくせをつける事をおすすめします。
分からない事があったらすぐに聞くのではなく、
自分がやろうとしていた事の意味をよく考えて
下さい。自分が打った command は正確には
何をする command なのか、出てきた error は
何を意味しているのか。
自分の行為を分析できないといつまで経っても
成長しません。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/26(火) 05:42
make すると 入ります 出ます などと間抜けなメッセージが表示されます。 makeのメッセージだけ英語にできませんか?
みんな親切だよな。
こんなに下らない質問にちゃんと答えてるんだもん。
俺だったら
「rpmの使い方の前に、manの使い方を覚えろ」
って言って終りにしてるよ。
>>249 LANG=Cじゃダメ?
手元にあるのが2.0だから未確認だけど。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/26(火) 11:34
モデムいくらスピード出ているか知りたいんですけど、 どうすればいいですか?
>>251 聴診器をあてて聴いてみよう。モデムさんががんばってるのがわかるよ!
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/26(火) 15:02
>>252 でもさ,中にいる小人さんってたまに居眠りするよね!
しっかり働けー。 (^_^
254 :
名無しさん@お腹いっぱい :2000/12/30(土) 17:44
vineとred hatどっちいれようか迷ってます。 どっちがいいかな?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/30(土) 19:01
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/30(土) 19:50
>>249 そういう時は、
/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/make.mo
というファイルを消すか、リネームするかしてみよう。
ちなみに僕は、LC_MESSAGES以下を全部葬り去った。
変な日本語メッセージは要らないからね。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/30(土) 23:43
Vine2.1のGNOMEで、ファイルマネージャでファイルにポインタをあてて 右ボタンクリック→編集としても、エディタは起動するのですが、肝心のファイルが読み込まれません。 直し方を知ってる方、お教え下さい。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/31(日) 02:50
>>256 そこまでせんでも、LANGUAGE=Cにしとけばいいはずだが...
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/31(日) 03:01
export LC_MESSAGES=C では?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/31(日) 08:29
>>258 >>259 LANG=C や LC_MESSAGES=C ではすべて英語になってしまうよ。
249 さんは、「makeだけ」英語メッセージにする方法を聞いている。
質問をよく読むこと。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/31(日) 08:41
じゃあ「--disable-nls付けてconfigure & makeやり直し」
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/31(日) 08:56
>>261 自分で ./configure --disable-nls; make する時は僕もそうするよ。
最近のGNU系ソースは、最初に--disable-nlsオプションの有無を確認するのが日課だ。
ただし、このスレッドではあくまでrpmベースでインストールしたmakeの
日本語を消す方法の質問ということだと思うが。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/31(日) 14:11
LC_MESSAGES=C make してくれ。じゃだめ?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/31(日) 14:32
>>263 いちいち LC_MESSAGES=C make は面倒だね。
あと、wrapperスクリプトにするのも美しくない。
make.mo をきれいさっぱり消すのがよろしい。make 以外にも、
/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/*.mo を眺めて消すと楽しいよ。�
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/31(日) 18:51
>>264 >make.mo をきれいさっぱり消すのがよろしい。make 以外にも、
>/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/*.mo を眺めて消すと楽しいよ。
葡萄使う意味ないじゃん?
あらゆる*.moなpackageを赤帽-6.2Eあたりでこさえ直せばよい。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/31(日) 19:11
Vine はそれはそれでまとまりがあっていいと思う。 ただ、*.mo が余計なお世話無ところだけが 汚点と言えよう。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/01(月) 00:31
.mo消すと--helpの表示も英語になるじゃん。 つー事で.po直して「入ります」とかふざけた所だけ英語メッセージコピペ して再makeに一票。
あ、RPMからの話だとか言うならSRPMからやってね。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/02(火) 22:58
>267 makeのメッセージ 入ります出ますはアップストリームでは直された という話だ。しかしディレクトリ名の後ろにメッセージが移動しただけ らしいが。
270 :
初心者 :2001/01/03(水) 03:32
時刻のあわせかたってどーやるんですか? CLock設定がわからないんです
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/03(水) 03:44
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/03(水) 03:47
最小化したファイルなどを右クリした時にでてくる[殺す]とか[居座る]ってなんですか?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/03(水) 09:13
>>272 これは *.mo じゃなくて app-defaults の方かな。
該当する日本語リソースファイルを消してくれ。
「殺す」「居座る」が元の英語表示に戻って、意味がわかるようになる。
なんでもかんでも日本語化しないでね -> Vine
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/04(木) 03:30
vine-users MLに、2chでいうところの「悲惨な1」が登場しました。 詳しくは[vine-users:030084] ATIからのスレッドを見てね。(はあと)
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/04(木) 05:38
>>274 リアルタイムで読みました。
ん〜なんつ〜か…
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/04(木) 20:36
ろぐいん、ろぐあうとをGUIでやりたいんですが どうしたらいいんでしょうか?
>>275 確かになんつーかって感じなんだよな。
気持はわからんでもないしね。とりあえずShift_EUCとかわけわからん
htmlファイル書くのはやめれ〜。authorそのままだし。
278 :
275 :2001/01/05(金) 02:22
、ェハヨサノ、ヲ、筅ヌ、ケ。」 SHIFT_EUC、ケ、ォ。」、?、ア、?、ォ、ハ、、、ケ、隍ヘ。」 、「。「Author。ト・゙・ク、ヌ、ケ、ヘ。トスェ、?、テ、ソ、ハ。「、「、ホソヘ
279 :
275 :2001/01/05(金) 02:27
やってもうた(^^;
お許しください>ALL
>>278 お返事どうもです。
SHIFT_EUC、確かに謎ですね。
そしてauthor…終わったな…あの人。
280 :
???????????????B :2001/01/05(金) 03:28
>>276 linuxconfで、ランレベルを5にしろよ。
今日は暇なのでVineLinuxでも入れたいと思います。 今からCD-ROMイメージをダウンロードするので 失敗していなければ3時ごろお世話になりますのでよろしく>ALL
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/05(金) 16:01
250MB位までいったところで再起動かかってしまいました。(ガーソ) なので、落としなおしてあと200MB位です。
vine2.1はだめ
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/09(火) 18:48
281さんのようにftpサイトから落としたいのですが具体的に どうすればよいかわかりません。 Vine2.1のフォルダをそのまま落とせばよいのでしょうか。 またCDの焼き方もわかりません。ISOで焼けばよいのでしょうか。 お教え願います。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/09(火) 19:38
>>286 楽なのはISO落として焼く方法です。
ダウンロードさえ終われば、ラクショーです。
288 :
286 :2001/01/09(火) 20:50
>>287 様、ありがとうございます。
CDIMAGESフォルダの中のi386.isoを落とせばいいんですね。
289 :
286 :2001/01/09(火) 21:33
28時間と出ました。ルータの健康を考えて何回かに分けてみます。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/10(水) 04:10
日本に住んでたらそのへんで雑誌買ってこい
>>289
291 :
287 :2001/01/10(水) 04:12
>>289 今月の日経Linuxに収録されていました。
28時間は痛そうですので…
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/10(水) 13:51
Vine2.1だら 雑誌CDROMからインストールしたんだけど、 ftpサイトの Vine-2.1/updates/i386/*.rpm って全部必要なんすかね? 一応CD-Rに焼いて、全部保管した、74MBもあった。
>>292 自分が何のパッケージをinstallしているか判る?
該当するパッケージをinstallしていて、かつupdateが必要ならupdateすべし。
使ってもいないパッケージ落としてどうすんねん。
294 :
286=289 :2001/01/10(水) 21:42
報告します。 あと12時間で今ちょうど折り返しらしいです。
295 :
maziresu :2001/01/10(水) 23:12
あほくさ。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/11(木) 02:31
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/11(木) 06:05
>>292 XFree86は自分のところで不具合該当しなきゃ不要だろ。
しかしUpdate多いな。
バグをバグとしてみとめないTurboやLASER5より
何百倍もマシだが。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/11(木) 13:34
Vine2.1だら いちいち面倒っちいので rpm -ivh *.rpm (だっけ??) してみます。 XFree86 は要らないかなぁ、、、
299 :
286=289 :2001/01/11(木) 16:43
WINCDR5.0+メルコ446USBドライブで焼きましたがCDブートできません。 i386.isoをそのままCDに入れるだけでは駄目なのでしょうか。 焼き方のサイトを見たのですがいまいちわかりません。
CDROMブート対応のドライブで、きちんとBIOSの設定してねーと BOOTするCDが焼けても、ぶーとできんよ
301 :
うひひ :2001/01/11(木) 16:55
>>299 もしかしてCDの中身はi386.isoってなってるか?
ISOイメージファイルの焼き込みしないとダメよん
完成品はちゃんとディレクトリ構造になるハズだ
(Winできれいに読める読めないは別として)
つーことでそれはコースターとして使え
302 :
299 :2001/01/11(木) 17:11
カラスよけにします、、、
>>302 カラスよけって効くのか?
ちなみに俺は
ヘアバンドに付けてお医者さんゴッコに使ってるよ(うひひ
304 :
286=289 :2001/01/11(木) 17:30
ありがとうございます、今imgファイルに変換しました。 もうひとつ分からないことがあるのですが、説明セイトではトップディレクトリを Vine-2.1/i386にしろと書いてあるのですがボリュームラベルを そういう名前にすればよいのでしょうか。 訳がちょっとわかりません。
305 :
286=289 :2001/01/11(木) 17:53
パンを焼くときに使います。助けてください。
306 :
286=289 :2001/01/11(木) 20:14
いや、変換も違ったようです。 Jolietというやつも駄目でした。眠いです
307 :
286=289 :2001/01/11(木) 20:54
>>304 Vine21-i386.isoでしたっけ、これをWindows上でダブルクリックすると、
拡張子isoに関連づけられた焼きソフトが自動的に起動しませんか。
それでそのまま焼くだけです。
具体的にオイラの焼きソフトはEsayCDCreaterデラックスです。
IO・DataのCD-RWにくっついてきたものです。
ボリュームラベルは初めからつけられているようで、ISOイメージに入っているようで、
「VINE LINUX 21」となっていいます。
何もしなくても勝手につけてくれています。
#こういうことを聞いている訳じゃないですか?
#トップデレクトリうんぬんは違う話だと思いますが。
#imgって何でしょうか?CDの焼きは成功して、ブートフロッピーディスクの作成の話ですか?
307のリンク先でimgとか何の話か分かりました。どうも失礼しました。 もう焼けた様ですね?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 05:10
以前はインストールして終わりだったが いまはCD焼いて終わりか。
311 :
307 :2001/01/12(金) 21:25
パーティション作成に手間取りましたが、なんとかインストールでき、 Vine上から今書き込んでいます。しかしまだ不安なところが(当然)多いので またお世話になると思います。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/13(土) 21:44
個人宛てに送ったメールをVine-usersに転送してる人が時々いるけどあれやめて欲しい。 ひどい奴だとメアドやsignatureまで引用されて大変不愉快。 引用・転載しないで下さい!って書いているのに…
いまMLで話題のメールの著作権の問題ですな。 勝手に転載されたら著作権の扱いはどうなるのでしょうね? ところで著作権といえば某氏が問題を適当にすり替えて逃げて いますが全く困ったものです。PGPブロックは最近消えたけど(W
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/17(水) 13:08
VineLinux(ftp版)に、TurboLinux6 に入っていた ATOK12SE を 無理矢理いれました(Turboのほうはもう使っていないのでライセンスは問題なさそう)。 動作はだいたい OK なんですが、たまに Vine の Emacs 20.7.2 でのみ、kinput2x で 起動しなくなります。Shift-space を押すとそのままスペースが入力されます。 たまにってのが問題で、さっきまで日本語が入力できてたのに ほかのウィンドウにフォーカスを移したらだめになったとか、 ほかのアプリをしばらく操作していると直ることがあるとか、 パターンがつかめません。 「あ連R漢」の表示が出る場所も、カーソルの下(標準?)や、 ミニバッファの右端とか、そのときによってまちまちです。 ~:/.emacs.el の IM についてのところはコメントアウトしています。 なにかよい方法はありませんか?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/17(水) 14:02
Vine2.1です。 namazu CGI版なんですが、付属ドキュメントのインデックスを ローカル(Vineをインストールしているマシン)でNetscapeを使って 見ると正常に見れますが、他のマシンから見ると文字化けします。 ヘッダ等はiso-2022-jpなんですが、namazuが出力したものが eucになっています。 これは何故なんでしょう?
WindowMaker と Gnome って相性悪い?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/18(木) 16:46
2.1なみなさん、Kernel2.4にしました?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/18(木) 18:16
1.1だけど2.4.0にしたよ(w
わ。すごい。
>>318 2.1で迷ってた自分を自己批判します。
2.0だけど2.2.18…って、普通だな。 318に脱帽。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 16:14
あーなんか誤解されてるみたいだけど 確かにもとはVine1.1なんだけど すでにあまりrpm使ってませんので(ラーメン対策でwu_ftpdを 更新したくらい?) そんなにすごくもないっす。 2.4.0のドキュメント読んでbinutils,make,egcs,modutilsだけ 更新すれば2.4.0にできるよん。 rpm管理の下で2.4.0にできる人、尊敬します。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 17:35
vine2.1をつい先日雑誌のCDからインストールしたのですが 今考えているのは、とりあえずLANボードを認識させて もう一台のパソコン(モデムでwindows98)を経由で ネットをしてみたいのですが、ボードの認識はどうやればいいのでしょうか? 取り付けて起動したあと、linuxがボード取り付けを確認したみたいで なんか画面が出てきたのですが、設定がわからず そのときはキャンセルしましたが、その画面の出し方がわかりません どうすればいいのでしょうか?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 18:45
control-panel起動 ネットワークの設定ボタン押す 各種パラメータ入れて 再起動(笑) ってなところでしょうか。 再起動しない方法は後日でも勉強してくださいな。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 13:24
誰かSUN SparcマシンにVine突っ込んでる奴いない?俺SUNの純正キーボード使っているんだけど 日本語フォント全然入力出来ないで困っています。フォントはcannnaなんだけど どうやって入力するの?厨房質問だけど教えてくれぇ〜(マジレス)
>>324 フォントとIMサーバーがごっちゃになってるぞ。
kinput2とかちゃんと上がってるの?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 15:19
うおっ!レスありがとう! このレスを見る前に実はEmacの方では日本語入力が成功したんだ。 でもKonsoleやNetscapeだと相変わらず出来ない。 毎回Shellでcannaって打っているけど、これじゃ駄目なの?ps -elfで 探したけどkinput2は見つけられなかった(涙)
327 :
sage :2001/01/21(日) 15:21
フォント入力したきゃ、xfontselでも使えば? (W
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 17:19
2.4.0にしたらKernel Panicだった(T_T) なぜだら。 Kernel panic: VFS Unable to mount root fs on 03;05 やったこと: util-linuxの2.10rをtarからインストール modutilsの2.4.1とe2fsprogs-1.19をSRPMからインストール 2.4.0でmake oldconfigでぜんぶデフォルト←ここがダメ? あとはmake dep他一連をやってlilo追加してreboot
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 18:15
>>326 SS20にVine2.1いれております。
う〜む、私もできておりません。
MLで聞くにも、いじめられるのが怖い弱虫ですので、
それもできません。
kinput2ctl -canna とか、グシャグシャやっていましたら、
一度だけNetscapeで[ あ ]とかでてきたのですが、直後、
キー入力を受け付けなくなりました。
とりあえず、ハッカー兄貴が登場してくださるまで、
お互い、おとなしくemacs -nwでもして、はりつけて
凌ぎましょう…
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 19:37
>>329 そうですか。私はなんとか先ほどviで日本語入力が出来たので、後はNetscape
で何とかできればいいかと思っているところです。そうですね、やはりネットで
情報を漁りながら頑張ってやってみます。
SS20ですか。いいですね〜。私SS10に突っ込んでいるんで死ぬほど遅くて
大変です。今メモリが32Mbなので、近いうちに96Mbに上げようが悩んでいます。
Vineユーザの皆様へ Linux板ができましたので、そろそろこのスレッドも終了とさせて いただきます。 Linux板でのご利用をお待ち申し上げております。
332 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/01/22(月) 01:37
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/24(水) 07:21
ASUSのベアボーンノートL8400BにVineいれたいんだけどじょうほうくれー
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/24(水) 07:35
ASUSのベアボーンノートL8400BにWINDOWSいれたいんだけどじょうほうくれー
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 16:38
Vine2.0毎回インストールに失敗します。 どうしてでしょうか? ネットスケープを起動しようとしたら、ダイナミックリンクが どうたらと出て起動しません。 どうしたらいいですか?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 00:25
VineLinux2.1CR を入れたのですが、FTPサーバーが動かなくて悩んでいます。 /etc/inetd.conf のリマークもはずして proftpd を有効にしているつもり ですが、何故か動きません。 他にも設定がいるのでしょうか。 ちなみに TCP/IP は正常に動作していますし、Netscape も使えます。
Linux板に行った方がよさそうですね。
>>340 レス付けんなや。
お前も ぃぬ板逝け.
341 おまえは黙ってろ、馬鹿。
343 :
341 :2001/03/27(火) 02:15
すみません、反省します。
ジサクジエンデシタ
>>341 オイラもずいぶんと汚い言葉を使ってると思います。
こちらも言い過ぎました。勘弁してやって下さい。ごめんなさい。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 00:10
しないよ派------- 肛門ないよ派 | |--- 肛門あるよ派--------- 肛門からは何も出ないよ派 | | | |---- 肛門から出るものはウンコではないよ派 | | | | | |---石川の排泄物は本質的にウンコなどではない派 | | | |---- 肛門から出るウンコは石川のウンコではないよ派(過激派) | |--- 肛門ではない穴があるよ派 | |---- そこから出るものはウンコとは呼ばない派 (穏健的ファンタジー派?) | |---- ピンク色の綺麗なまんこがあるよ派 するよ派 -------- 人並みにするよ派 | |--- 他の人より大量にするよ派 | |--- 肛門は無いがウンコはする(中立派) | | | |---- 肛門じゃない第4の穴からウンコするよ派 | |--- ファンタジーと呼ばれるものをする派(急進的ファンタジー派) → 潜伏中
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 00:12
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 23:10
マンションが、LAN 対応になり、DHCP クライアントを入れて使って います。 OS は Plamo Linux(後、Windows NT との併用) から、 一時、Vine Linux 2.1 に変えたのですが、起動時 NE2000 互換の、 NIC の認識に時間がかかる(ラーメンが作れるくらい)ので、Plamo に戻してしまいました。 /etc/resolve.conf を消したら早くなると いう情報もありましたが、まったく変わりません。 何かよい方法が あるなら、教えて下さい。 できれば、ソフトのインストールが容易 な Vine にしたいので。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 23:52
VineLinux2.1CRをSunUltra1にGUIメニューを使って 標準的なインストールをしたのですが、EtherPortが 使えなかったり、ダイアルアップが出来なかったり するんですが、もし原因のわかる方教えてくださると 幸いです。 ※Solarisでは全く問題ありませんでした
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 22:00
352 :
18才の芸能人 :2001/08/12(日) 00:10
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 18:41
vine linux2.1.5を入れようと思っているのですが、 パーテーションの設定のところで、エラーがおこるようなのです。 HDDは20GBで、基本MS-DOS領域にFDISKで設定した14GのWindowsが入っており 、あとの6GBは特に領域は分けていません。 これでvine linuxのインストーラーを起動し、Disk Druidで スワップパーテーションを追加し、次にマウントポイントを/にして サイズを自動調整にし、追加すると「指定されたパーテーションの一覧中に 未割当のパーテーション群があります。未割当のパーテーション群とその理由 を示します。 / Boot partition too big」 これはどう言うことなのでしょうか?
しないよ派------- 肛門ないよ派 | |--- 肛門あるよ派--------- 肛門からは何も出ないよ派 | | | |---- 肛門から出るものはウンコではないよ派 | | | | | |---石川の排泄物は本質的にウンコなどではない派 | | | |---- 肛門から出るウンコは石川のウンコではないよ派(過激派) | |--- 肛門ではない穴があるよ派 | |---- そこから出るものはウンコとは呼ばない派 (穏健的ファンタジー派?) | |---- ピンク色の綺麗なまんこがあるよ派 するよ派 -------- 人並みにするよ派 | |--- 他の人より大量にするよ派 | |--- 肛門は無いがウンコはする(中立派) | | | |---- 肛門じゃない第4の穴からウンコするよ派 | |--- ファンタジーと呼ばれるものをする派(急進的ファンタジー派) → 潜伏中
uppppppppp
age
8ヵ月前に書いたのが残ってるなんて感動的。 この頃まだLinux板って無かったんだっけなあ。 そういえば毎日お昼にパタリロのアニメ見てたなあ
test
うんこちんこまんこ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 20:10
-hp-gothic- とか? そんなに違うか?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 22:03
最近の ML はワラタ
板間違えたかとおもた。
おとといまでは、具合がよかったのに、apt-get update; apt-get upgrade したら、具合が悪くなってしまいました。RealTekのネットワークカード を使った通信の具合が変です。ハードの変更はしていないのにね。 apt-get で行った変更をUNDOすることはできないのでしょうか?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 18:12
Vine2.5から.rhostsにホスト名を書いてあっても rloginでパスワードを聞かれるのですが どうしたら良いのでしょう?