1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2014/02/26(水) 09:53:39.61
"when you don't create things, you become defined by your tastes rather than ability. your tastes only narrow & exclude people. so create." - _why
neovim
乙です
1乙ビムオウ
githubがエディタ作ってるって噂どうなん?
gistのクソエディタがマシになるんです?
さっそくvim-modeとかあって笑った
viの装・更改
vimmerに聞きたい Eclipseでhjklやってる?方向キー?
vrapper使えよ
テキストオブジェクト(surround.vim)のことで質問があります。 テキストの囲み方ですが、例えば、 "$_POST['data']" があって、これを cs"B で、 {$_POST['data']} に変更することはできますが、 $_POST['data'] を {$_POST['data']} とするにはどうしたら良いのでしょうか? $_POST['data'] で、 ysiwB とすると、 ${_POST}['data'] となってしまいます。
ysf]}じゃダメ?
試してないけどysiWB
>>20 >>21 早速のご回答ありがとうございます
ysf]}
では、カーソル位置から ] の後までが {} で囲まれてしまいました。
ysiWB
で望み通りの結果を得ることができました!
:h text-object
で調べてもわからなかったです。
ありがとうございました m(_ _)m
(どうしてみんなここまで知ってるんだろう?)
mattn は Shougo のこと本音では嫌いなん?
そういう雰囲気はよく感じるね
Shougo>パクっちまえ mattn>そういうのはよくない Shougo>なんだチミは。スルースルー しばらく経ってから gmarik>めんどいわーやめたいわー。!!! gmarik>Shougoのせいでやめます mattn>おれは悪くないデスニダ!指摘もしたニダよ
事実を伝えただけでそんな言われ方するのはなんか違うと思う。
mattn 全然悪く無いじゃん Shougo と gmarik がクズいだけだ
口を挟んだら最後まで責任を持つべき 諭すなり、手に余るなら作者に報告したりね その義務を放棄し発覚したら 同類と見られたくないからと保身に走る様を見てがっかりだよ
なつかしいなー小林綾子だっけか?
そう?「結局ライセンスの問題だよね」って火種を小さくしてくれた印象だけど
mattn曰く 初期の頃に言ったよね とするなら その時点で彼がまともな行動をとっていたならこうはならなかったよね? mattn>おれは悪くないデスニダ!指摘もしたニダよ とか今更言われてもさぁ 作者にとってみりゃ 知ってて放置してたのかい? ってな話になるよ 黙認してた共犯者が今更弁明しても遅いんだよ 大御所気分でチャチャいれたい気持ちは分かるけど それやるなら最後まで付き合うしかないんだよ それが出来ないなら口を挟むべきじゃない
保護者じゃないんだから、警告しても聞かなかったらそれ以上何かしてやる義理はないだろう。 ライセンス的にやばいと思ったら普通は突っ込むだろう。 それで相手がどうするかとかそこまで責任は持たない。 そもそもあのコミュニティは相手に何かを強制させる性格は薄い。 無責任で成り立っているものだし。
特定の相手を叩くために使ってる論理が一般でも通用するかどうかはよく考えた方がいい
Shougo 狂信者がいるのかここは
楽屋話されても俺にはサッパリなんのことか分からないよ
そもそもこのスレで話すことなんか?
Shougoさんの妄想こわいわー
Shougo程アウトプット出きてる奴だけが石を投げなさい
Vundle age
VisualStudioの間違いがあると赤線引いてくれたりするプラグインってありませんか? こんな質問するような自分がVim使うなって話なんですけど,それだけが気がかりでVisualStudioでVsVim使ってる状況です
スペルチェックだよね? gvimなら標準機能でいけるかと
>>37 使ってるけど?
開発者がどうとかコミュニティがどうとか全く興味ないです
でもプラグイン二つしか入れてないからあんまり使う意味ないかな?
テキストオプジェクト拡張するやつと、%で移動するときタグを認識してくれるやつの二つ これらは便利 あとはあんまりだった
>>44 セミコロンがないとかそういうレベルの奴です、すみません
awk書いて その後perlやるとセミコロン良く忘れるわw
>>43 あそこまで静かに高速にとはいかんが、syntasticは近いかも
使ってる言語に対応してるかはわからんが
C#書くんだったら悪いことはいわんからVS使っといたほうがいいと思う
今どきそんなミスに悩むの俺だけだろうと思ってたから
>>49 を見て安心した
>というところまでneovimプロジェクトをちゃんと追っている人はどれくらいいるだろうか…… 俺以外にはいないだろ。すげーだろ俺。ってことですよね。
成功してほしいのでオレも一口乗っといた
ネーミングがやだ
だね VIN stands for Vi Not VIM. とかは
だね Vim around the world とかは
>>61 VNV = ぶんぶ
VINV = びんぶ
まあいんじゃね?
「せやな」とかエセ関西弁見ると書いたヤツ頃したくなるわ 馬鹿すぎだろ
大阪は同和、在日、創価の巣窟 日本の恥部 リトルボーイは大阪に落とせば良かった
>>63 まあ兄ちゃんそない怒りなやwwwwwww
>>68 似非っ……! いかにもな似非関西弁っ…!
せやせや
無理に共通語から離そうとして極端な関西弁になるのかなぁ
なんでこんな馬鹿ばっかり集まってきた?
やっぱり大阪人は皆頃しにするべきだな
諸君はset nu派かね?もしくはset rnu派かね? それとも、set nonu nornu なのかね?
>>74 自己レスすると俺は se rnu nu 派。Vim 7.4以降じゃないと両方反映されんが
>>74 行番号って出さないといけないもののようにして出してたけど、
果たして活用しているかというと、そうじゃないという結論に達したので
set nonu nornu っす。
ほかのエディタを使っても行番号やカラム位置を示すルーラーがあるなら、できる限り消そうとしてる。
rnuしらなかった情弱です
俺も知らんかったけど、ヌルヌルしてるなコレw
そのデータが何行あるのか調べるために、 きりのいい行番号に合わせるようなことはせず、 だまって rnu すればよかったんだ・・・
多分set rnu nuが情報として一番理に適ってるんだろうけど落ち着かないw
NeovimよりもAtomだな
AtomってCoffeeScriptで動くってマジで? ならねーわ
>>82 使ったこともねぇくせにw
知った単語並べりゃいいってもんじゃねぇぞ
Adobeのエディタの方が良さげ、こっちもOSSだし
>>86 それは知ってるよ。
Atomとの比較で言ったつもりはなかったんだ。すまんな。
ちゃんと謝れる子は先生好きですよ
ほのぼのインターネットだ
>>86 ドワンゴにしか就職できないようなコミュ症が、言ってることを信じちゃうの?www
こいつ何か物を作り出したか?
いちいちATOMを否定する割にはそれに基づく根拠がないんだよな。
おまけに無料化しろだってさ。
それならコミュ症なお前が書いた本を無料で公開しろと言いたい。
ソフトウェアは無料化しろ!
みんなが使えないだろ!
だがそれを使うための説明書は俺が販売する!
こんなバカな奴の言い分聞かなくていいよ。
ネットは声がでかい方が強いけど、
そいつが正しいかはまた別問題
ここは癒されるインターネッツでつね (*´∀`*)
94 :
93 :2014/03/06(木) 01:21:07.69
あ、あれ?
まぁ江添亮って性格に難ありって感じなのは否めない。
会話したけど自分の言いたいことをとにかく回りくどく言ってそれで気持ちよくなるタイプに思えた。
さておき
>>93-94 に癒された
ああ、彼の性格を否定するだけで終わっちゃってた。 彼の書いた本は無料で公開されてるよ。 それはそうと、プログラミング言語をソフトウェアと呼ぶなんて珍しいね。
>>95 回りくどくネチネチ喋るやつなんなんだろうな。
途中から誰も話きいてないっつーのwwww
インターネットコンテンツは楽しまなきゃ
江添そのものがコンテンツ。 オワコンである。
その、地獄インターネットと化したビムスレは――
201X年、核の炎に包まれた。
set rnuは、Exコマンドやノーマルコマンドで使い勝手悪いの気付いて使ってないんだけど、なにか解決策あるのかい? :.t 11 とかやる場合、相対的だと上下どちらかの11行目かを指定する必要があると思うんだけど、その方法がわからない。
補完くらいならともかくvimshellとかすすめるのはどうかと思うな
いきなり本買えっていうのもどうかと思うな
>>103 いやまあVimとかEmacs使いこなしたいとかほざくワナビは
エディタカスタマイズで時間つぶしをかっこいいことだと思ってるだろうしそれはそれで間違ってないんだろう
つまりVimなんか捨ててViを使えと
>>107 すみません……
いや、別にカッコイイとかいうことじゃないんです
これ使ったほうが楽になるのかなー、vimの流儀を覚えなくていいのかなーっていう怠惰な発想なんです
でも結局は地道に覚えてったほうがいいんですよねぇ……
オナニーもセックスもしたことない童貞がいきなりバイブや電マやローターとか使って相手をイカせようとするようなもんだよな 物事には順番があるのにな
実践Vimからでいいな
そんなに『実践Vim』評価高いのか どんなものかとりあえず立ち読みしてみて 内容によっては買うかな
設定ファイルを平然といじれるだけの技量があれば十分と思ってたが Vim Snakeで3回くらいしか連続で点が取れない……
Vim Snake 初めて知ったけど insert mode と normal の切り替えが結構アツいw
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/08(土) 13:32:25.60
自分でプラグイン書きたいのですが、vimscriptまわりの情報を体系的に得られる書籍やサイトは無いでしょうか? helpは読んだのですが、チュートリアルではなく辞書みたいな感じなので、help見ながらプラグイン作るのは自分には難しいです。
私の知る限りは、ない。 実現したいものに近いプラグインの実装を調べて取り入れながら学ぶのが最良かと。 ただし、作者によってはものすごく読みづらいから注意。 個人的には、osyo-mangaさんのがおすすめ。
eval-region のvim版書いておくとマジ楽
コロンエッチは避けて〜通れない〜♪
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/09(日) 11:34:38.90
職場の先輩から え?お前わざわざ毎回:wで手動セーブしてんの??(プッ って感じで笑われたんだけど、vim使ってる人は自動セーブするのが普通なの? emacsだったらそういう設定があった気がしたけどなぁ。vimはプラグインかね
しない 自動セーブするとして、タイミングはどうするんだろう
:set autowrite てのも
そういうのは明示的にやりたいからせいぜいmapするぐらい
emacs だと打鍵回数とタイマで自動保存だったな git 管理下で wip 使ってるならそれもありなんだけど普通のファイルはやっぱ明示的に保存したいなー
先輩はどうしてんのか聞いてくれよ
今日のtips: 「emacs使いに笑われたんだけど、〜って出来ないの?」という聞き方をすると 素早く多くの回答を得られる
tips は否定しないが、今回の件の先輩は別に emacs 使いとは限らないような・・・
getcwd() では ~ が展開されて/home/myname/Documents みたいな感じになりますが これを展開しないかたちで current directory を知りたい時にはどうすればいいですか、 と伺おうとして自己解決しました。 fnamemodify(getcwd(),':~') でいけるみたいですね。cf. :help filename-modifiers ありがとうございました。
自動セーブなんかしなくてもスワップあるんだし問題ないだろ
>>102 相対行番号は、+か-で指定できるよ
11行上(rnu してるときに、11と表示されてるところ)をコピーする場合は
:-11t.
下の場合は、:+11t.
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/14(金) 00:56:46.69
>>129 なお、職場でやると先輩Vimmerはtipsを教える前に、笑ったemacs使いの左手小指を破壊しに立ち上がる模様
vimでようつべ見るプラグイン作ったお
まーたご冗談を
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/14(金) 10:10:35.79
2点質問させて下さい. bufferlistを使っていて,最近USキーボードに乗り換えてコロンをshiftなしで打てるように nnoremap ; : nnoremap : ; としました. そうすると,:call BufferListしたときにbufferの別画面は出てくるのですが,enter以外のキーが効かなくなってしまいます.どうしたら良いでしょうか. もう一点はyankringを使い始めたのですが, これまで例えばxxxという文字をヤンクしてから,yyyをvisualモードで選択してpするとyyyがxxxに置き換わりましたが,yankringをいれてからは同じことをしても置き換わらないのですが,どうしたら良いでしょうか. 一応同様のことはyyyを選択してxしてpしてCTRL-pでもできますが,ちょい手順が多いので.
>>138 求めている解決方法とは違うような気がするけど、少し参考になればと自分の使い方を上げてみる。
自分の環境は・MBP(USキーボード)・MacVim・;と:のスワップ設定有り だけど、根本的には問題無いという前提で。
まずbufferlistは使わずにuniteのbufferを使ってる。仮に
:Unite buffer -vertical -winwidth=40 -no-quit
とかコマンド打てば、横幅40の垂直分割でバッファのリストが常時出てるわけだけど、
長いからこれを適当にマッピングしておく。
ヤンクに関しては、実際のところ0番レジスタをそのまま指定する方法に慣れててそれ使ってる。
ヤンク対象の文字列をyでヤンクすれば、0番レジスタにも無論入るから、
上書き対象を選択して"0p もしくはc押してインサートモード入ったらCtrl+r 0
てのが普通だと思ってきた。手順が多いとは別段感じない。
あと、nnoremapよりもnoremapの方が具合は良いと思うんだが。
ビジュアルモード中にコマンドモードに絶対入らないだなんて、そんなアホな事無いだろうし。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/15(土) 10:39:50.76
ありがとうございます!
>>139 uniteのbuffer使ってみます
>>140 yankaround試してみます!
おふたりともありがとうございました
NeoBundleを導入しようとしているのですが、callでエラーが出てしまいます。 gitで持ってくることは出来ていて、パスはgfで場所は間違っていない ように見えます。 使用しているのはKaoriyaの7.4 64bit版です。 vimrcは先頭に入れていて、他は全てコメントアウトしていてもエラー になります。 原因が分かる方がいましたら、教えてください。 [~/vimrc] set nocompatible filetype plugin indent off if has('vim_starting') set runtimepath+='~/vimfiles/bundle/neobundle.vim/' endif call neobundle#rc(expand('~/vimfiles/bundle/')) エラーメッセージは E117: 未知の関数です: neobundle#rc と出ます。
>>142 set runtimepath の後は「'」不要
set runtimepath+=~/vimfiles/bundle/neobundle.vim/
でいいはず
>>143 「'」なしで無事実行できました。
ありがとうございました。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/16(日) 14:15:48.28
set と let で区別するんだ
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/16(日) 15:35:19.84
vim で <script> タグで囲まれた JavaScript コードを含むHTMLファイルをインデントした時にきれいに整形してくれるプラグインってありますか?
この辺のプラグイン関連はlingarの人たちに聞いたほうが多分早いで
listcharsで指定できる不可視文字のtrailやtab等に色を指定するにはどうしたらいいですか?
ヘルプ読むと "eol", "extends", "precedes" には強調表示グループ "NonText" が、 "nbsp", "tab" と "trail" には "SpecialKey" が適用される。 らしいから hi SpecialKey ctermfg=red guifg=red みたいに指定すればいいんじゃない。試してないけど
ちょっとスレチかも知れないですが相談に乗って下さい。 友人からノートパソコンをもらいました。 WindowsXPだから不要になったとゆうことで。 多分5年程度昔のマシンです。 これにLinuxをインストールしてVim専用機にしたいです。 WebやMail等は不要です。 VimはソースからコンパイルしたいのでGCC等は必要です。 あと、Vim上でもポインティングデバイスは使いたいです。 set mouse=a MacOSXがメインマシンでWindowsやLinuxにはあまり詳しくないです。 どのようなDistributionが最適でしょうか?
そのぐらいどのディストリでも余裕な気がするが
>>151 >>152 >>153 いろいろとありがとうございます。
Linux板は怖くて行けません(笑)
Debian、ちょっと調べてみました。
シンプルそうで良い感じ
いざとなれば古いMacにもインストールできるみたいですね。
とりあえずDebianでやってみます。
Macのフォント使えますよね?
(これ言っちゃまずいか)
たぶん大丈夫(動作するという意味で。使用権云々は別の話w) MSのAA描写がモナポで満足できなかったので、 やってみたら動いたw
こわいとか言われても板違いなものは板違い。
一応vimが主目的でvimを使うための環境を相談したんだからいいだろ?
だめだろ。
わりとどうでもいい
お前らすぐ喧嘩しおって。 「Vim専用機」と聞いて胸キュンするところだろうが。
Linux板の何がこわいんだろ。 こっちの方がこわいと思うけどな。
Vim専用機とやらの使い道がわからないし
VimOSはもうだれかがやってた
~/.inputrc に set editing-mode vi と書いておくと bash とか python のインタープリタとかが vi なキーバインドで使える と聞いて早速使ってるんですが、これ vim mode みたいなのはないですかね…。 飼いならされてしまって text objects 使いたくて仕方がない
vimrcに set showcmd ... set nocompatible って書いてたらshowcmdが有効にならなかったんですが、 set nocompatibleはvimrcの先頭に置いたほうがいいんですかね?
.vimrcがあれば自動でnocompatibleになるからset nocompatibleは書かなくて良い。
>>168 ほんとだ。何か勘違いしてたみたいです。ありがとうございました。
>>166 そうなったら VimShell 使ったほうがいい。
vim の中で bash や Python を使える。
以下を参考になると思う(Windows の場合どうなるかしらん)
vimshellが便利過ぎる件 - ぷろぐらまはっくす MkU
http://nauthiz.hatenablog.com/entry/20101107/1289140518 Python に関しては、インタラクティブシェルは IPyhthon のほうがいい。
IPython もデフォの Python インタラクティブシェルと同様に
VimShell から呼べたはず。
IPython はタブでの Class や関数の補完、help() 関数や
関数の最後に?をつけて help を参照できるなど便利。
VimShell があわなくても Python 使うなら IPython は
使うべきなので、とりあえずは別々に試してみてくれ
>>170 うおおなるほどありがとうございます。それぞれ試します
そうかインタプリタとも連携できるのか…
Vimのプラグイン、ねおばんどるでgitからインストールする場合、同じネット環境でもLinuxではスムーズにいくんですが、Macでやると何度も失敗します。 (10回くらい繰り返してやっと成功するくらい) 僕だけ? なんで?
neovim資金調達成功したね 3万ドル超えるとは思わなかった
3万ドルなんて半年持たない気がする
最初の目標額1万ドルで2ヶ月専念しますって話だったはず
>>175 Luaでvimの真似事するんだっけか?
バカだよな〜
JavaScriptでVim完全に動く様にして尚且つ
Jsで拡張できますとかやれば受けただろうに。
サーバーやプラグインで何処でも簡単に使えますってやれば面白かったのに。
あほぅ
jsとか冗談だろ あんなクソ言語
>>178 > Reimplement vimscript as a language that compiles to lua. In other words, vimscript will be to lua what coffeescript is to javascript.
なんでJSスレになってんだ。
せめてJKくらいまで育ってくれないと食指が動きませぬ
JavaScriptはそんなに悪い言語ではない なぜならCライクだから
C言語が糞だってならしょうがないが
lua推しなのはブラジル人だししょうがない
誰も直接書きたい人がいない言語
>>181 Vim script 無くして Python とかにするのかと思ってたけど、Vim script → lua のトランスレータ作るのか
>>189 無意味過ぎる変換…
luaにして何がうれしいんだか
vimスクリプトは一応exコマンドの自然な拡張って意味があるから良くも悪くもvimmerはこれに付き合っていくしかない
>>191 あぁなるほど、速度の為に内部的に変換するだけか
1000倍も速くなるなら変換もしたくなるわな eval.c が 5万行とか聞くとそりゃ neovim とか作りたくなる気持ちもわからんでもないよねえ
その ex コマンドを維持しながら、機能拡張するスクリプトを実装したから ややこしいことになっているんだよね /^\s*"/ からコメントとか /^\s*\\/ が前の行の継続だもんな
キモイところが色々あるのは確かだな 慣れたら意外と悪くない思うけどなwww
キモいよねえ
そもそも、なぜvimscriptはバイトコード変換をするように作らなかったんだろうね。 既にEmacsLispとか前例あったのに。
バイトコード変換したから速くなるってわけでもないよ Emacs の場合はバイトコードだからっていうよりは最適化処理があるから速くなってる
バイトコードって、構文解析しなくて良い分読む側が楽になるから、多少の効果はあるだろ。 最適化とかも実装出来るかもしれないし。
バイトコードじゃないとループ内とか毎回変数名の文字列をパースするはずだから、めちゃくちゃ遅くなってるはず
>>200 現在のVim scriptは、その「めちゃくちゃ遅くなってる」状態なんだよね。
ttps://github.com/vim-jp/issues/issues/340 で、mattn 氏が
> vim scriptが遅いのは毎行パースしてるのが原因で、whileループはもちろん、
> 関数の呼び出しでも毎回パースが走ってるのが原因。
と書いてる。
Vimのtodo.txtにも、
> Pre-parse or compile Vim scripts into a bytecode.
という項目がある。
その労力は neovim に向けられるべきかもな
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/05(土) 12:19:15.89
あっちは今のところリファクタリング祭りだしなぁ
バイトコードへじゃなく lua へのトランスレータをつくるんじゃなかったっけ neovim って。
Vim にファイルの一行目読んでもらって python2 と python3 を区別してもらうのってしんどいですかね #!/usr/bin/env python3 なら python3 のつもりで色々するとか
>>205 1行目を読んでfiletypeを設定するという意味では、
ftdetect とか filetype.vim とか getline(1) とかそんな感じで調べるとよろし
またshougoがmattに叱られとる
誰が誰の自演をしてるんだ? Shougo が? mattn が?
>>Shougo >>私がやってもよいんですけれど、 >>問題なのは許可取るところですね >mattn >その問題って言ってる部分を人にやらせるんだ… やってもよい? 何様 お前こそ何様だよってLingrメン全員からの総ツッコミが入った
人物の話題はスレと関係ない
mattnはすきあらば暗黒美無王()を攻撃するよな
不仲力
mattn一人しか突っ込んでないのに全員からの総ツッコミ。 それともツイッターの方であったのかな。
コミュニティ的にはShougoみたいなのよりmattnみたいな空気壊す方のが邪魔者
そしてなぁなぁで突き進んでいきそのうち腐ると
そうか、mattnは2chで自己擁護しているのかー
悪いかよ 正当性を主張するのが悪いことなのかよ!
ていうか許可ぐらいさっさと取ればいいじゃん 誰でもいいよ、なんでプンプンしてるの?
mattnがログインするとピリピリした空気になる。
マトンカレーなのかな
雷オヤジじゃないけどそういう人がいた方がいいよな
いや、ライセンスの許可を取るのを本人ではなく他人にやらせようとするのはおかしいだろ しかもその理由が自分はそんなことよりも開発をしていたいからとは我が儘でしかない
>>224 かなりスレ地な流れたけど同意
そういう横柄な態度も好かんのだろうな、たぶん
おやおやmattnさん自演ですか
俺はマンボウをシバく!
>>211 だけ見るとmattnがよろしくないように見えるけど、Lingrの過去ログ見るとそうでもない
>お前こそ何様だよってLingrメン全員からの総ツッコミが入った ここログないしな 普通に考えて人にやらそうとしてるほうがおかしい
これだからIDのない板は
全く自演じゃないからmattn叩いてる奴こそ自演なんじゃねぇのと思う
なんとでもいえるよなそりゃ
ここまでShougoの暇潰し
mattnは別になにもおかしなこといってない shougoが自分のやりたいことだけしてることに腹立てただけだよ
なんてわがままなやつだ
もう楽屋話はいいよ 普通のVimユーザーには関係ないし
結論からいってvim-jpは普通のvimユーザにとって害悪でしかないってこった
不仲というより、mattnは暗黒美無王が可愛いんだなという印象
かわいがり
最近なんで急に楽屋話が多くなったんだ? 今まで歴代スレでもほとんど無かったと思うんだけど
Lingrをヲチして報告してくるバカが出てきたからだ スレ違い ヲチ板に立ててそこでやれ
Vim自体のネタが枯渇したところに楽屋で不穏な動きがあったら…… そりゃーネタにしまっせ
Lingr と 2ch は別世界として断絶しているべき
他に何かVimに関する話題ないの?
コーディングしたらいい 料理人がいつまで包丁について語ってるんだ
包丁について語るスレで何言ってんだこいつ
その包丁の例えも地味にmattnネタだな
「○○力」の元ネタってなんなの?
老人力
消臭
天手
10年ぐらい昔は Emacs の方が優勢だった感があるんだけどね。 今はワナビはまず vim からって風潮がある。
はてブとかもVimネタはちょいちょい見る(?)けどEmacsネタって見ないな
そのサイト独自のショートカットキーとかソフトやブラウザアドオンなどでvimバインドをパクってるのはよく見るけど Emacsバインドをパクってるのは滅多に無い。FirefoxアドオンのKeysnailくらい。それでもvimかEmacsか自分流かの選択制
Linux のデスクトップマネージャは emacs のキーバインドパクってるの多かったよ。今は使ってないから詳しくは知らんが。 あと窓使いの憂鬱とか xkeymacs とか色々沢山あった。 ただまあそこら辺も10年ぐらい前のムーブメントだとは思うけど。
今は一つの環境であれこれやれることに価値がない流れだからな 単にエディタとして合理的なキーバインドということであればそりゃどう考えてもVimだわ
価値がないっていうより シェル中心で色々やることが増えたからかなあ 個人的には vim じゃなくて vi でも問題ないかなとは思ってる
↑にわかVimmerの戯れ言
>>258 そりゃ configファイルをちょっと修正するくらいなら vi でも十分だろ
まぁ、その程度の使い方しかしてないってこった
そんならなんでもええわ
ぶっちゃけその程度の使い方で十分じゃね?
そりゃおまえだけ
vimを使いこなせない奴はエンジニアとして致命的だからさっさと廃業したほうがいいと思う viでいいとかいってる奴はセンスがないからこれも廃業確定だろう
viすら使えないマすら飯食ってけるんですがそれは
そんなのまもなく淘汰されるだろ 低技術自慢する人ってたまにいるけど何なんだろう
Paul GrahamはViユーザー。 お前らこれがどういうことだかわかるか? 俺はわからない。
つまり俺にもハッカーと画家ぐらい書けるっちゅうことか
いまさら素のviはムリだわ。そんな環境を触ることもないけど %s/foo/bar/ すらできないという
vi と Vim は全然別物だから、vi がどうこう言われても困る configファイル程度は vi でも困らんだろうが、vi で本格的にコーディングしてるプログラマーはいないだろ?
ここにいるがなにか
>>270 おまえのは、それで足りる程度のプログラムってことを告白してどうする?
vimじゃないと書けないプログラムってあるのかね
viの使用を強制する嫌がらせはやめてください!
emacs ユーザも vim ユーザもいちいち他を見下さないと死んじゃう病にでも罹ってるんじゃないだろか。
突然のemacsに対するとばっちりワロタ
EmEditor使わない奴なんなの?
複数のOSを使うから、 設定ファイルコピーだけで移植できるvimは便利だな 同様な理由でEmacsも頼もしい ってここVimスレか
設定なくても何の問題もない sublimetext 最強
そういうのは初心者のころはいいけど 長年使ってるとどうしても物足りなくなるんだよね 弄れるに越したことはない
ShougoのいないLingrのなんと平和なことか アイツはやっぱいらんこだったんや neoなんちゃらと一緒に消えてくれるとうれしい
いやプラグインは普通に役に立ってるから
ShougoだかLingrだかしらねーけどこのスレに持ってくんな
その二つとVimは日本にいる限り不可分だからしかたない
海外Vimmerで今これがアツいみたいなのも興味ある
>>283 どのニつや?お前Shougo本人やろ!
せせこましいのう
お前にはEmacsが合っとるわ
Neobundle使ってないVimmerを見たことがない
同じく。プラギン使わない。
低技術自慢する人ってたまにいるけど何なんだろう
なんか見たことあるレスだなと思ったら
>>265 で俺が書いたやつだった
まぁでもよくあるよな 「使いこなせないんだけど使いこなす必要あるの?使いこなしてる俺かっこいい(笑)みたいな?」 みたいな低技術自慢及び使いこなそうとしてる人間ディス
ただそっちの視点も持てないようじゃ技術者としてもアウトだと思うけどな。 要はバランスの問題じゃねえの。
一方、ロシアは鉛筆を使った
neobundle使ってないと低技術自慢なんだへー
低技術自慢っていうよりアンテナ弱い人だなあとは思う あとは食わず嫌いかな
ていうか努力出来ない人だから、努力出来る人への嫉妬でしょ
Neobundle使ってないだけで努力出来ない人だとか嫉妬してる人にされるのか。 shougo一派は怖えなぁ。
上のほうでNeobundleの話題が出てるけど、一言もNeobundleのこととは言ってないわけだが めんどくせーな
↑最後にレスしたほうが勝ちな人なの?
Shougo粘着うぜえなどっかよそでやってくんねえかな
ここの連中は倫理か仏教を勉強すると良いよ さもしい
プラギン使ってない人見たことない viで十分とか言ってる奴のただの煽りとしか思えん
あっそ
コーディング用のエディタとしてメインでVimを使ってる人で、まったくプラグインを導入してないってことは多分少ないと思うけど、プラグインパッケージ管理をどうやってやろうが又は導入して無かろうが勝手でしょ? そこまで言われたくない
shougoさんちーっす
2ch はクズばっかっていう Shougo の説が着々と証明されていくな・・・
vi で十分な人は多分 nano でも pico でも十分だろうな どちらにしても Vim は必要ない
vi しかなくて vim がなかった時代にも偉大なソフトウェアは沢山開発されていたわけで 別に vim が無いと作れないソフトなんてのは存在しないわけではあるけど だからといって便利なものを使わない理由にはならない
>>310 そんなん当たり前だけど、いまさらVimが使えない環境でコーディングしろったって無理だろ?
昔はどうだったとか言っても意味ないぞ
無理じゃないけど。必要であれば cat でコーディングだってするが? Vim が使える環境なら使うけど eclipse でコーディングしてねって言われたらそれでやるし 聞いたこともない統合環境使うことを規約で強制されたらそれに従うし なんか一つの言語で一生食っていきたい系の不自由さをかんじるな
うっざ ここくる必要ねーじゃん
ここはVimのスレなんだからviとかshougoとかLingrの話題は他所でやってくれないかな
どんだけvimに依存してるんだこいつらwww emacsの連中を笑えんな
ここでまさかのViの根本的脆弱性発覚 どうする?
窓から投げ捨てる
そもそもエディタの脆弱性ってなんだよ
へー。プラグインって便利なんだねー。 matchit.vimみたいに標準になればいいね。 あれ、なんで標準にならないんだっけ。
プラグインの話題は問題じゃねーよ Shougoが何したとかこのスレと関係あんのかっつーの
Shougoのプラグインについて語ってなにが悪いんだ 原理主義かよ
>>319 次のバージョンでプラグインマネージャが標準搭載になる可能性が高い。
何が採用されるかはまだ決まっていない。
Neobundle が標準になったらくっさいことになりそうだな
ならないんじゃない? g > アイゴー m > アイヤー のくだりは既にやっちゃって終わった話だし
松下君と呼ぼう
Sublime Textのパッケージコントロールみたいにコマンドでインストールできるようにしてくれるなら歓迎する いちいち設定ファイルに書き込まないとインストールできないという1つの方法しか用意されていないNeoBundleは面倒臭い
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/16(水) 18:40:23.37
釣りか?釣りだな?
ターミナルでvimに引数を指定しないで実行すると定型文がでますよね そこで編集すると、定型文が消えてしまいますが、ここで w q するとファイルはどこに保存されるんでしょか?
やってみたらええやんw
やってみたんですけどどこに保存されるのかわからないんです
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/16(水) 21:51:07.94
>>330 嘘つけ。ファイル名指定しないと保存できませんって表示されるぞ。
うはwwwwwすいません先輩!!!!!
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/17(木) 01:05:35.05
次の段階でプラグインマネージャが??? どこそーすよ?
:help todo vim_use
プラグインを書いているのですが プラグインの固有の設定をファイルに記録する場合、そのファイルはどこに保存するようにするべきですか?
historyとかだよね? 自分は $HOME/.pluginname の配下に保存するかな Windowsなら $APPDATA/pluginname $APPDATA/_pluginname とか。
参考にさせていただきます
おい!焼きそばパン2つ買って来てくれダルビッシュで!
買ってきました!
よしよし、お食べ
(なんで焼きそばパンにアーモンドが入ってるん……)パタ
pattern match単位でnarrowing出来るpluginはありますか?
Lingrのログみても身内の馴れ合いで全然輪に入れそうにない
入る必要があると思ってるうちはワナビの域を出れていない
気付いたときには入っているのだ。
これ絶対入ってるよね
347 :
342 :2014/04/21(月) 18:28:49.37
ないですかね?
今ちょっと出したでしょ
:g/pattern Emacsみたいに編集ができないのが残念 ジャンプしたければ occur.vim で飛ぶ
>>349 occr.vim 試したけど
:g
と同じで行指向なんだよね
いまいち伝わっていないようなので例を出すと //foo.txt 123,foo,bar hoge,fuga,piyo 456,baz,789 を対象に /\d\+ で検索かけたときに [123][456][789] の部分がマッチする それをquickfix(これはそういうものだからしかたないけど) もしくは編集バッファにnarrowしようとした場合 自分の知る限りのものでは 123,foo,bar 456,baz,789 という行が対象になっちゃうんだよね 行じゃなくて[123][456][789]というマッチ部そのものが欲しい
なんだこいつ偉そうに
詳しい解説サンクス
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/21(月) 21:52:30.14
>>351 search() getline() matchstr()
を組み合わせてやれば
とりあえず eval.txt を読んでから
考えた方がいいんじゃね
>>352 そんなつもりはまったくないのですが、気分を害したようで申し訳ない
>>354 既存のものを探しています…
一応自分なりにも考えまして
これなら時間さえ掛ければ自分にも書けるな…
待てよ、自分に書けるようなものなら既にあるんだろうな
と思い質問させていただきました
自分の考えた仕様は
>>351 のマッチ部を例に取ると
//buffer
[==[
123
]==]
[==[
456
]==]
[==[
789
]==]
lua的pseudoですがこんな編集バッファに書き出して
あとはそれ用のmode内でテキストベースな行志向というより
spreadsheetの行のみ的な編集が出来ればいいなと。
356 :
355 :2014/04/22(火) 22:21:55.31
自己解決しました
なんだこいつ偉そうに
どういうことだ?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/24(木) 21:09:57.65
NERD commenterを使っているのですが,常に行の先頭にコメントが入るようにするにはどうすればいいでしょうか
矩形モードで<Leader>nrすればいけるので n,v,V,CTRL-V各種に薄いラッパー噛ませばいけると思う
<Leader>cnだ失礼。
ありがとうございます めんどくさそうですね
>>362 あー、visual block ならできるのか
.vimrc に scriptencoding utf-8 って書くのと " vim: set fileencoding=utf-8 って書き込んどくのって、得られる結果としては(だいたい)一緒と考えていいですか? それとも僕のひどい勘違い?
そういえば neovim って syntax file の更新とかもしたりするんだろうか
nmap <Leader>c <Plug>(caw:i:toggle) vmap <Leader>c <Plug>(caw:i:toggle) CTRLとCを同時に押したときに発動するようにするにはどう書き換えればいいですか?
<Leader>c を <C-C> かな CTRL-Cは便利なものだからそのまま使ったほうがいいと思うよ
どんな具合に便利?
ミスれる。
割り当てられていないキーマップ一覧を取得する方法はありませんか? もしくはそれが掲載されているサイトなどありませんか? :help iみたいに全部試していくのが面倒くさいです
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/03(土) 22:24:11.16
:map で割り当てられてないやつを探す モードごとに知りたいなら:imap とか
"*yでクリップボードにコピーができません "*pでクリップボードから貼り付けはできます :versionでclipboardが有効になっています どうしてコピーだけが出来ないのでしょうか?
:map :verb map :mk あたりで一覧表示できるけど デフォで組み込みまれたものの確認方法はわからないなぁ
>>377 うちの環境では問題ないよ
クリップボードでなくレジスタだから+clipboardは無関係かと
あれ?+clipboardになってないと"*クリップボードに渡せないんじゃないんでしたっけ? :reg *で確認すると確かにコピーした内容が確認できるんですが vimでV "*yしてもvimの中では貼り付けられるんですが、他のエディタに貼り付けられません "*に入れるとクリップボードにも入るんですよね?何故はいらないんでしょう?
clipboardにunnamedをやめてunnamedplusを指定して+をレジスタに使ったら解決しました 何でunnamedじゃだめなんだろw
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/03(土) 23:38:28.63
システムのクリップボードは正式には"+だけのはず WinとMacなら"*は"+と同じになるというだけ
<tab><space><space><space>文字列 ここから改行したとき、インデントが全てタブになってしまいますが、 スペースも含んだ全く同じインデントにする方法はありますか?
>>384 autoindent, smartindent, paste 辺りで悶絶してたところです
どうもありがとうございました!
Windows と Linux 、Mac で、同じバージョンの Vim を使っているんだが、Linux 上での Vim が今のところ一番安定している。 具体的なとこを上手く説明できないのがなんだが、一日中 Vim を使っている俺の感想な。 まぁ、それぞれの環境とか色々とあるんだろうが
それがどうした
使ってるコンパイラのバージョンまで揃えたのかい?
Vim をコンパイルした GCC のバージョンの違いくらいで挙動が変わったら大変だろ? 環境の差の方が圧倒的 だいたい (Windows は知らないが)、そもそも x86 Linux 向けと Mac(Apple) 向けの i686 GCC じゃバージョンだけ比べても意味ないし
GCCのバーションによって最適化の度合いも全然違うのに何言ってんだこいつ
挙動が変わるんだなこれが 黙って -O3 とかやっちゃってたりすると悲しいことになる
「GCC のバージョンの違いくらいで挙動が変わったら大変だろ?」 本当に何言ってんだ?
なんでバージョンの話をオプションにすり替えてんだ? アホなのか、キチガイなのか?
え、何言ってるんだこの人・・・
バージョンによって同じオプションですらその効果が変わってくるのにほんと何言ってんだろ レスする度に墓穴掘ってて笑える
こいつ馬鹿だろ(笑)
\ /: :/;;; : : : : : : : : : : 〉 ゝ'、_\: : ), く 百 \ /: : : : : : : : : : : : : : : : :.\斗 ::ヽ_: く だ 合 i` Y: : : : 〃: : : : : : : \: : : : : : i__ >:ヽ, さ 以 `ヽ、 `y' : : : : : ハ: : : ヽ: :\: ヾ: : : :〈 l ヽ'": : :,ノ い .外 {: : : :!: : { ヽ: : :、ヾ: :, : ミ、: }:|: : :i: : : |: :く で は ``''ー- |: : : {: :!!:ヽ. ヽ: : ;_,イ从|`v'レrうヽ: : :|: : :) す 帰 |: : : ∧|: : ハ レ从ノ,,ィ禾;ソ ツ .j: : :|: : :L の っ l:l、: :{: :7;;┼'\ " ゞイ _,/:/'、/: : : :| !. て r ≡=-. |\N: :.\《;沁 .i Y i: : /: :.| ,へ r┘ ,、yx=''". ヽゝ: :.`、゙''" ′ __ト、/: /: :/.レ': : ,'ヽr ⌒ i: : :i: : :ヽ つ ノ/ /: /i::/ i: : :/ _,,、- i: : i: .;ィ: `!' ‐ - ィ ^/ /i: :i i:iヽ/: :/ -''"_,,、-''" i: :i / i: : :| /_/ .i: /ヽi:i /: :/i -''" / /:// i: : :| / i: i: : :V: ::ハ:i // /: :/ /: :从 / ̄\ ゞ:i : : x: :i \ // ./: ://:/ `ヽ / \ \: :.i i::ヽ | }
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/06(火) 17:27:02.11
インクリメンタルgrepか?
>>392 それ単にvimのソースがバグってるだけだ
64bit Debianで7.4コンパイルして使ってるけどたまにクリップボードの貼付けでCPU100%になる
すごいことを思いついた. $ echo 'qa!' >> ~/.vimrc
vim -u NONE
pythonの2と3両方入れてvimを使うのは出来ないとかなんとかどっかの記事で読んだんですけど vim script以外でプラグインを書くときに王道の言語ってperlとluaですか?
>>404 OSにpythonを両方入れてるのは問題ない
vimで両方使おうとすると問題が出る場合があるだけ
多分プラグインで一番使われてるのはpython2
そういえば if_perl 見ないな
insert modeでの<C-u>の挙動をデフォルトに戻すには どのように設定すればいいのでしょうか? 現在は "foo bar" ↓A baz "foo bar baz" ↓C-u "" のようになってしまいます("foo bar"となってほしい) set backspaceをいじってもうまくいきませんです
>>407 ソレがデフォだよ
:help i_CTRL-U
>>408 ヘルプには、
> Delete all entered characters in the current line (see i_backspacing about joining lines).
と書いてあるけど、俺のところではなんでかそうならん
今回のインサートモードで入力した baz だけが消えるんだが…
言ってることがおかしいけど別人か
411 :
407 :2014/05/15(木) 20:21:10.95
>>408 ,409,410
みなさまどうもありがとうございます
おかげさまで解決しました
伝えるのを忘れていましたがmacvimを使用しています
(専ブラはもう使っていなかったので
ここがunix板だということに気づきませんでした
ご迷惑おかけしましてすみません...)
macvimが"ある条件"になると
>>407 の挙動になります
-u NONEにしたりvimrcを設定しなおしたりしましたが
その"ある条件"はわかりませんでした
フツーのvimだと
>>409 の挙動になります
macvimを使ってる人は確認してみるといいかも?
フツーが407の挙動だろ?シェルとかと一緒 i_CTRL-Wと使い分けりゃいい
あなた疲れてるのよ。
" CTRL-U in insert mode deletes a lot. Use CTRL-G u to first break undo, " so that you can undo CTRL-U after inserting a line break. inoremap <C-U> <C-G>u<C-U>
uniteって行番号表示できないの? 最後まで絞り込むのが普通なのかな(´・ω・`)
gVim 使ってて最後のバッファで :q しても gVim が終了しないようにしたい(GUIのウィンドウをそのまま残したい) のですがどうすればいいでしょうか?イメージ的には opera みたいな感じで
:cabbrev q bw とか。
>>416 そういうオプションはないと思うので、
fun! Foo()
" カレントが最後のウィンドウで、変更されたバッファがない場合、新しいバッファ作る
endf
com! -nargs=0 Quit cal Foo()
みたいな感じになろうか。QuitPre でもいけそうだけど、本当に終了させたいときにやりにくそうなので
ああ、最後のタブを閉じてもウインドウは閉じない、ってやつか Firefoxにもあるよな
>>417 >>418 ありがとうございます! bw[ipeout] 恥ずかしながら知らなかった… まだまだ help は宝の山ですね
thx!
直接言えよw パククネか
>>422 空気読めないShougoたんは他のLingrメン見習ってスルーが一番
このスレでもスルーが推奨
ネタで暗黒美無王とか名乗ってるのかとおもいきや真性なんじゃないかと思えてくる今日このごろ
きも
こんなの個性の範囲内なのになんで匿名の有象無象にあーだこーだ言われなきゃいけないのか。 コミュニティに対する貢献度とか知名度に対する嫉妬なのかね。
まさかの本人w
ごほんにんさまー。ごこ〜〜りーーん
なんでこれが本人になるんだ・・・
馬鹿にしてるくせに NeoBundle を使わざるをえないという滑稽さ
Arch Linuxを使っています vimprocをmakeしたのですが、vimshellを起動しようとすると、毎回vimproc6.0かそれより上をインストールしてくださいと言われます vimshellを使いたいので教えてください
マルチ死ね
SHOUGO先輩とkaoriya先輩に会うには勉強会に参加したらよいですか? 勉強会でサインお願いしても快く受けてくれますかね?
わけわからん歌も披露してくれるよやったね
SHOUGOのサインはヤフオクで売れますか?
かなりの高値で落札されるよやったね
ソースにギリシャ文字πやウムラウトöとかがあると表示がおかしくなる @ Debian
>>439 UTF-8環境なら set ambiwidth=double で直るかもしれない
>>440 set ambiwidth=double でも直らない (日本語はok)
ctrl+l連打
>>441 wheezy stable で新規ユーザー作って試したけど再現しないな
>>439 ターミナル/シェル/tmux/screenの設定見直した?
VTE_CJK_WIDTHあたりいじると直るかもしれん。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/29(木) 14:22:23.07
neovimそろそろ最初の約束の2ヶ月過ぎた? いつから開始なのか知らんけど 進捗どうですか
vimとneovimって全く違うものになっちゃいますか?
$10,000 will allow me to dedicate two months of full time work to this project, which will be enough to implement the following: - New, modern multi-platform UI written using qtlua. - New curses UI written using luaposix. - New testing UI written in Lua with migration of all tests to this interface. - New plugin architecture, with a python compatibility layer for using vim plugins written in python. - Full port of the editor IO to libuv. - Cross-platform implementation of job control for vimscript (easy on top of libuv). - Distributions for Windows, Linux and Mac, and a Windows installer.
arpeggio.vim 使ってる人いるか? インサートモード中に'f'と'j'を同時押しにしてこういう動作させると便利とか あったら知りたいな
ちんぽ
Arpeggioinoremap tp ちんぽ
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/05(木) 11:59:29.18
編集して保存したファイルを開いた時に保存した時と同じ位置を表示するオプションってありませんでしたっけ? あれば教えて下さい。バージョンは7.4です。
>>451 " When editing a file, always jump to the last known cursor position.
" Don't do it when the position is invalid or when inside an event handler
" (happens when dropping a file on gvim).
" Also don't do it when the mark is in the first line, that is the default
" position when opening a file.
autocmd BufReadPost *
\ if line("'\"") > 1 && line("'\"") <= line("$") |
\ exe "normal! g`\"" |
\ endif
augroup END
vimrc_example.vimだな :h `"
:set number でコードの左に "line number" が表示されるが 相対行表示にするにはどうすればいい?
動揺して書き込んでしまって悪かった ググって自己解決しました set relativenumber "相対行表示
perldo やばいよ sed系にawkの表現力を合わせたような訳の分からない表現ができる # 連番を加える :perldo BEGIN{$n=1}s/(置換対象文字列)/$1.sprintf("%02d",$n++)/e perlは得意じゃないけど>351も[^\d]でスプリットして どんどん配列にpushしてからquickfixに受け渡すコードが書けるかもしれない
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/12(木) 07:29:05.21
golangのオムニ補完が出来ません。 golangのversionは1.2.2です
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/12(木) 07:40:07.77
gocodeが1.2.2に対応していないということはあり得るのでしょうか
プログラム板でvimをビルドする時にpythonを指定しなくても+pythonを有効にできるっていうのは本当ですか?
プログラム板でビルドするときはそうだね。
shogoシリーズは更新速いから doc読まないと辛い
このオプションはgrep検索時のオプションではなく
候補リストからの絞り込む時のもので
grep検索時のsmartcase検索は unite_source_grep_default_opts で指定するのですね。
勘違いしてました。
>>464 unite.vimを使い始めたばかりなのでドキュメントを読んでもさっぱりでした ^^;
レスありがとうございました。
vimをpyenvでいれたpython3.4で拡張コンパイルしたんですが jedi.vimが使いたいけどvimを起動するとエラーが出て使えません python3.4では使えないのでしょうか?
>>466 OSとエラーメッセージと(vimとpythonの)コンパイルオプション書いたら誰か教えてくれるんじゃないの
もしpythonとpython3を両方同時に有効にしてるなら、両方のpythonが
--enable-shared オプション付きでコンパイルされてる必要があったはず
vimが起動できるなら、:versionでpythonとpython3がどうなってるか(-/+, /dyn)確認して、
:python3 print('a')がちゃんと出力されるか確かめてみたら?
Debian 7.5
エラーメッセージ
http://codepad.org/pAKbd7C0 pythonはpyenv install 3.4.1で入れたのでコンパイルオプションはpyenvにまかせています
vimをコンパイルするときpython3のみ有効にしたので-python、+python3となっています
:python3 print('a')もちゃんと出力されます
>>468 エラーみるとpythonのimport timeでコケてるんだけどvimから:python3 import timeはできるの?
とりあえず手元のUbuntu14.04でソースからビルドしたpython3.4.1ではjediは動いてる
pyenvは使ってないのでわからない
python3のオプションは --prefix=/opt/python3.4.1 だけ
インストールしてPATHに/opt/python3.4.1/binを追加して、
`which python3`が /opt/python3.4.1/bin/python3 な状態でvimをコンパイル
vimは--enable-python3interpありで、--with-python3-config-dirはなし
これで+python3になってjedi使えてpython3のsys.pathも/opt/python3.4.1以下を指してる
pyenvならこれとか参考になるのでは?
http://lambdalisue.hatenablog.com/entry/2014/05/21/065845
ああれ:python3 import timeで Traceback (most recent call last): File "<string>", line 1, in <module> ImportError: /home/kidotoyohiko/.pyenv/versions/3.4.1/lib/python3.4/lib-dynload/ time.cpython-34m.so: undefined symbol: PyExc_OSError :python3 import sysはエラーになりません ちょっとpyenvやめよう思います
まったくとよひこはドジだなぁ
風格漂う名前だな
自爆を装った kidotoyohiko に対する巧妙な dis
うはw名前でググんないでねw facebookとgoogle+晒すなよw
コンパイルするとgvimもできちゃうんだけど何のオプションでgvimを作らないようにできる?
--enable-gui=no かな
>>477 without-xともう一つgui関係のやつを否定すればよかったと思う。--helpで表示される奴。
別にgvimくらいできてもいいんじゃね?
デスクトップ環境はいらないと思うけど、X11は使える環境にしておいた方が便利だと思うの。
windowsでもXming使うだけで良いのだし。
そういや、vimってmake test(check?)とおったことなんだよなぁ、コンソールからやるとまた違うのだろうか。
Windows版のVimをConEmuで256色にはできたんだけど 日本語の入った行は文字幅がちゃんと計算されていないのか色分けのズレが出てしまう これって解決できますか、それとも無茶なんでしょうか 設定はこんな感じ set term=xterm set t_Co=256 let &t_AF = "\e[38;5;%dm" let &t_AB = "\e[48;5;%dm" いろいろ試した感じではterm=win32の状態でできれば良さそうなんだけど上手くいかなかった
vimでpythonが使えるようにしたいので LDFLAGS=-export-dynamic; ./configure --enable-fail-if-missing --enable-python3interp=dynamic --with-features=huge をして+python3/dynになりますけど、:python3 print(1)で下のエラーが出ます >E370: ライブラリ libpython3.4m.a をロードできませんでした >E263: このコマンドは無効です,ごめんなさい: Pythonライブラリをロードできませんで> >した. なのでlibpython3.4m.aが存在するパスを--with-python3-config-dirで指定して LDFLAGS=-export-dynamic; ./configure --enable-fail-if-missing --enable-python3interp=dynamic --with-features=huge --with-python3-config-dir=/usr/local/lib を実行しました。そしてまた:python3 print(1)を実行したら下のエラーになりました >E448: ライブラリの関数 PySys_SetArgv をロードできませんでした >E263: このコマンドは無効です,ごめんなさい: Pythonライブラリをロードできませんで> >した. 2番めのconfigureで先に進めたのか振り出しに戻ったのすらわかりません 助けてください
LDFLAGS=-export-dynamic なんて必要だったか?
おせわになります。 vimgrep で再帰的に検索する場合に、各ディレクトリ以下の特定のファイルだけを常に検索対象外(除外)にする方法はないでしょうか?
*:vim* *:vimgrep* *E682* *E683* :vim[grep][!] /{pattern}/[g][j] {file} ... ファイル{file}から{pattern}を検索し、マッチ位置をエ ラーリストに追加する。'wildignore' にマッチしたファイ ルは無視される。'suffixes' にマッチしたファイルは最後 に検索される。 フラグ 'g' がない場合、各行は1度だけ追加される。 'g' がある場合、マッチ位置が毎回追加される。
>>484 >>483 へのレスでしょうか?
+wildignore になってますし、
:set wildignore=除外ファイル名
としても全く無視されて除外ファイルからもgrepされてます。
>>485 ワイルドカード指定でも、ファイル名直指定でも手元ではwildignore効いてるな
他なんか関係あるんやろか
>>486 お世話になります。
念の為に7.4のソースを落としてコンパイル〜インストールしてみました。
今使ってる7.3とconfigureオプションは同一です。
で、
できました、すみません。
なんでだろ?
他の環境も全部7.3だったので試したところ全部ダメでした。
7.4に全て入れ替えて、全てOKです。
kaoriyaの最新版での、ctrl+Aで数値加算が おかしな動きをしてしまうのですが、他の方の環境でも同様でしょうか? 具体的には ・「017」を加算すると「020」になる。027、037なども同様 ・「018」を加算すると0が取れて「18」に。028、038なども同様 ・「077」を加算するといきなり「0100」に。0177なども同様に0200に が起こります また、VIM自体のバグだった場合はどこに報告すればいいでしょう?
kaoriya限定じゃないか? 他のVimではそのような奇怪な挙動がない
まった 「017」に加算か 0から始まる数字が"あれ"と読み込まれているのだろう このセッティングでどうだ? "10進法でインクリメント set nf=""
492 :
488 :2014/07/08(火) 17:15:46.47
ありがとうございます、解決しました
アルファベットでもナンバリング出来るのは便利そうだから覚えとこう
>>491 なるほど8進法として計算されてたんですね
分かっちゃえば色々使えそう
>>490 8進法はしばらく使う予定ないのでnr="hex"だけにしてみます
>>489 > 他のVimではそのような奇怪な挙動がない
ダウト。
Vim scriptテクニックバイブルって本が出るってよ(
http://www.amazon.co.jp/dp/4774166340/ )
おまえら買うの? 買わねーよな、scriptいじって自分だけのVimにカスタマイズって需要無いでしょ
普通はデフォルトで使って幾つかプラグインいれて終了だろ? 実践Vimでお腹いっぱいだよ
ま、買ったら買ったでレビュー宜しく、たぶんオレは買わねぇーけどw 前回のテクニックバイブルもパスったし
VimShellが強化できる可能性があるから買うわ Emacsの方のeshellはelisp書ける人に限っては凄いらしいし
VimScriptのまとまった資料ほとんどないし普通に買うだろ
たとえステマだったとしても、 こういう本が出るのだと知れたのはよかった俺は買うかな。 ちなみに、個人的意見でvimテクニックバイブルはゴミだな。 実践Vimは良本だった、vim中級者くらいがよめば作業効率が格段にあがる
実践Vimはむしろ今までなんでなかったんだって感じの良本だな ネットの中途半端なまとめとか読む前に手元に置いておくべき VimScriptバイブルも期待してる
vimproc が make できない このエラーはどう読めばいいの? ~/.vim/bundle/vimproc/ make -f make_cygwin.mak gcc -O2 -W -Wall -Wno-unused -Wno-unused-parameter -use=gnu99 -shared -o autoload/vimproc_cygwin.dll autoload/proc.c -lutil make_cygwin.mak:9: recipe for target 'autoload/vimproc_cygwin.dll' failed make: *** [autoload/vimproc_cygwin.dll] Error 1
NeoBundleの自動更新で出たのなら、シェル上から手動でビルドしてみろ。
cygwinのzsh上のエラーだったんだ ~/.vim/bundle/vimproc/ で makeコマンドを f オプションで行った make -f make_cygwin.mak そのエラーが gcc -O2 -W -Wall -Wno-unused -Wno-unused-parameter -use=gnu99 -shared -o autoload/vimproc_cygwin.dll autoload/proc.c -lutil make_cygwin.mak:9: recipe for target 'autoload/vimproc_cygwin.dll' failed make: *** [autoload/vimproc_cygwin.dll] Error 1
windows厨きめえ ソフトウェア板行けよ
そちらで聞き直すことにします 失礼しました
vimのフォントってどうやって変更できますか? gvimじゃないですよ
挿入ネタはいいです
gvimしかフォント変更できない?
アホか ターミナルのフォント変えろよ
vim使うたびにフォント変えてられるかよ クソだなgvimに乗り換えるか
クソなのはおまえの頭
vim用のプロファイルを作り VimEnter/VimLeaveで切り替えるだけいけるんじゃないの?
>>511 こいつ多分ハングルをサポートしたフォントに頻繁に切り替えてるんだよ(笑)
vimshellを使うネタ # シェルの常識外の上下カーソル移動 vimShellでls を叩いた後にカーソルを出力されたファイル名の上移動させて gf と叩けばvimでそれが開ける さすがにlsではつまらないが、headの結果から飛ぶなど使えそうなネタである # :VimShellInteractive を使い、新規バッファに結果をはき出すことができる 後ほど参照することが予測できるシェルの出力履歴の再利用に (ログ流れがない)
きさままさか きさままさか フハハハハハハハ
xiki/xsh, vim のキーバインドができたら試してみようと思ってたけど vimshell のほうが頑張ってああ言う機能を取り込む可能性?
質問です。 :wv で、.viminfo に書き込む行数って制限されてますか? 無制限にするにはどうしたらいいですか?
すいませんviminfoってなんですか?
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
お前も知らなくて質問してるんだから俺も質問したっていいじゃんケチ夫
522 :
518 :2014/07/17(木) 11:53:37.96
すいませんが取り消します
私は
>>518 ですが、該当レス以外は全て他人のなりすましです。
※こんなとこでまでなりすましとかすんな(怒)
教えてくんの分際で偉そうに(笑)
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/17(木) 14:01:56.12
507が住み着いたと予想
ID欲しいね。
在日が来るようになったらどのスレもグチャグチャになる ここも終わりかな? アーメン
>>507 のせいにした
>>518 の自作自演の荒らしだろ
攻撃されれば同情貰えるしすぐ誰かが答えを書いてもらえる作戦
「誰かに」じゃなくて「誰かが」なのか
やはり、その人、母国語が日本語じゃないってことかな?
無駄に句読点入れる人も仲間だろ
vim使ってる奴は在日が多いそうだ
>>532 そんな、ことは、ない、と、思うよ。
>>533 偏見を、捨てて。人類皆兄弟の、気持ちを、忘れずに、、、ね?
お、前、は。何、を、言、っ。て、る。ん、だ??
つまらないからやめろ。
み、ん、な。お、も、し。ろ、い、ね☆
く、ど、く、て、ん。お、う、い。ほ、う、が。お、も、し。ろ、い、よ。
>>540 く、と、う、て、ん、な!
なにこのスレ。
ttps://github.com/Lokaltog vim-easymotion
Kim Silkeb?kken
Bug?
日本語がウィンドウの中にある時に
let g:EasyMotion_use_migemo = 1
nmap g/ <Plug>(easymotion-sn)
を設定してから g/ で2文字以上打ち込むとエラーで動かない
このバグは、
nmap s <Plug>(easymotion-s2)
で日本語もcmigemoで処理してたった1文字のアルファベットで検索する
処理がg/ <Plug>(easymotion-sn) のほうにも流用されているからと思われる
日本語でok
句読点でok
句読点でko
kldload 句読点.ko
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/20(日) 17:12:49.75
Debian7.6でvimを使うと,変な文字列が表示されてしまいます.
どうすれば表示されないようにできるか教えてください.
vimでテキストファイルを編集して,Escで編集モードからコマンドモードに移行すると,
カーソル位置に自分では入力していない文字『[1 q』が表示されます.
この箇所がいったん画面の表示領域外に出て,再度表示すると変な文字は消えます.
また,vimを終了した直後のシェルには,プロンプトの前に『[0 q』が表示されます.
↓こんな感じです.
http://gazo.shitao.info/r/i/20140720164908_000.png [環境]
Debian 7.6 stable(wheezy)
GNU bash, バージョン 4.2.37(1)-release (x86_64-pc-linux-gnu)
Copyright (C) 2011 Free Software Foundation, Inc.
ライセンス GPLv3+: GNU GPL バージョン 3 またはそれ以降
VIM - Vi IMproved 7.3 (2010 Aug 15, compiled Feb 10 2013 02:28:47)
適用済パッチ: 1-547
Modified by
[email protected] Compiled by
[email protected]
端末とのエスケープシーケンスが合ってない感じ?
551 :
549 :2014/07/20(日) 17:35:27.34
>>550 ご指摘ありがとうございます.分からないながらも調べて,
.vimrcに入っていた下の行をコメントアウトしたら直りました.
Cygwinの.vimrcを流用したのがいけなかったのかもしれません.
let &t_ti.="\e[1 q"
let &t_SI.="\e[5 q"
let &t_EI.="\e[1 q"
let &t_te.="\e[0 q"
公式リポジトリのvimはクリップボードが使えないから不便だぞ
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/21(月) 15:33:52.64
ターミナルエミュレーターが256色対応になってるか$TERMを確認 vimが256色モードになっているか&t_Coを確認
:let gで出てくるキーワードをファイルに出力する方法を教えてください
:redir >> output.txt :let g :redir END
場合によっては capture.vim も便利ですよ :Capture let g: で新しいバッファで出力を開ける
559 :
558 :2014/07/22(火) 21:47:30.97
突き止めた set foldcolum=0 フォトショップでも何でも良いから色を判別して その数字を色分けの(Solilize等使っているものを)追跡すれば かなり絞り込める
windows vimの背景だけ透明化したい。 gvim.exeと同じフォルダにvimtweak.dllを置き、 :call libcallnr(“vimtweak.dll”, “SetAlpha”, 200)を叩いたら E364: "SetAlpha"() のライブラリ呼出に失敗しました というエラーが出るんだ。見識求む。
windowsはソフトウェア板いけよここはunix
誰かがソフトウェア板に転載してくれたようです。 確かにwindowsのネタなのでソフトウェア板で聞いたほうが、 同じ事で困っている人に参考になるし過去ログで情報が探しやすいですよね。 ということで向こう行きます。 スレ汚し失礼しました。