Vim Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Vim 6以降に関する話題、Part21です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1322212163/

関連情報は>>2-6あたり。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:09:39.72
■ 入手場所関連
- www.vim.org (総合情報・スクリプト・Tips)
http://www.vim.org/
- ソースコード他
ftp://ftp.vim.org/pub/vim/
-vim-jp >> Vimのユーザと開発者を結ぶコミュニティサイト
http://vim-jp.org/
- KaoriYa.net (Windows/MacOS Xバイナリ、掲示板)
http://www.kaoriya.net/
-vim UTF-8日本語版 - fudist
http://sites.google.com/site/fudist/Home/vim-nihongo-ban

■ vimの情報ソース(国内)
- VIM wiki
http://vimwiki.net/

■ 関連ツール・ライブラリ
- まっつんさん(im_custom他)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/
- libiconv (ソースコード)
http://www.gnu.org/software/libiconv/
- libiconv (Windowsバイナリ)
http://www1.kaoriya.net/#LIBICONV
- ctags (日本語対応版)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/
- C/Migemo
http://www1.kaoriya.net/#CMIGEMO
- Vim + im_custom の rpm 作成スクリプト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013241/editor/vim-rpm.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:19:13.87
■ 日本語ドキュメント
- 名無しのvim使い
http://nanasi.jp/
- Vim日本語ドキュメント(ユーザーマニュアル和訳)
http://vim-jp.org/vimdoc-ja/

■ サポート情報など
- Vi-IMproved.org (IRCの#Vim案内)
http://www.vi-improved.org/
- Vim Tips Wiki
http://vim.wikia.com/wiki/Vim_Tips_Wiki (英語)
http://ja.vim.wikia.com/wiki/Vim_wiki (日本語)
- 日本の Vim ユーザのためのハブサイト
http://vim-users.jp/
- vim_jp (Google Groups)
http://groups.google.com/group/vim_jp
- Vim Development (Google Groups)
http://groups.google.com/group/vim_dev
- Vim Use (Google Groups)
http://groups.google.com/group/vim_use
- 効率的なテキスト編集の7つの習慣
http://peace-pipe.blogspot.com/2007/02/7-vim.html
- Vimの極め方 (kana氏のプレゼン資料)
http://whileimautomaton.net/2008/08/vimworkshop3-kana-presentation
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:20:51.44
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:24:44.53
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:26:27.46
- 【Firefoxアドオン】Vimperator【Vim】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282406907/

■ フレーム系
- テキストエディタをまた〜り語ろう ver.31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303249708/
- Vim vs Emacs Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200654758/
- 【vi】まだまだ続くバトル【emacs】Build1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1113759389/
- 秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110364337/
- vi撲滅委員会
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1218110255/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:34:18.44
このクソ長いテンプレは果たして必要なのか?
リンクがリンク切れになってないかどうか調べるのも一苦労だし
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:00:21.27
不要なの削っていいよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:39:10.47
>>4-6の過去スレ関連スレ集はむしろ削りたいところ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 05:33:56.74
むしろってなんだ
>>6は関連先から参照されるならわかるがこっちでリンク張る意味はないと、まぁオレも思う
撲滅とか戦いに行けというのか…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 04:50:29.76
>>5は要ると思うが>>4>>6は次からはスレ立てる人の負担なら削るという方向で
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:44:25.04
どうしても背景色の色が変えられませ〜ん
だれか助けて!!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:08:37.55
>>12
どこのやねん…
:hi Normal guibg=red ctermbg=red の部分?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:11:10.19
GVimかVimか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:17:25.02
そう言えば自分はxterm-256colorで256色表示にしてるんだけど
:hi Normal ctermbg
だけ16色指定しか出来ない
他のところはちゃんと256色表示できるんだけど何故だろう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:46:06.29
tw=0にしてるのになんか勝手に設定されてるなんで!?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:04:26.48
>>16
:verb se tw でなんかわからんかいね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:09:12.24
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 V・I・M!V・I・M!
 ⊂彡
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:05:17.33
>>15
反映されてる気がするけど
例えばどの色が?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:50:38.38
どこで設定してるかわかんないけど、他で上書きされてるじゃないのかね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:53:21.32
>>20
おっしゃるとおりどうも上書きされててたっぽいです
vimrcで
color hogehoge
したあとに変更するぶんだけ追加してるんですが
Normal ctermbgだけhogehogeの設定になってしまいます(他は変更されてる)
なんか面倒なんでhogehogeの内容をそのままvimrcにコピーしました
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 07:03:40.39
検索を済ませたあと
もうハイライトしなくていいよって時
滅茶苦茶な入力を検索させてわざと検索失敗させることでハイライトを消してるんですが
正統にはどうすべきですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 07:20:48.67
:nohl
<Esc><Esc>とかにマッピングするのが定番…だと思う
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:18:36.09
>>23
あり^^
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:52:02.29
検索関連で便乗質問

1.visualで選択状態にある語句をそのまま検索ワードに入れるのってどうすれば良いの?

2.似てるというか同じ事かもしれんが
ヤンク・コピーしたものを検索ワードや置換語句としてコマンドの中に貼り付けるのってどうすれば良いの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:15:44.44
C-rC-w
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:44:34.26
いや2はC-r"だったか
>>26はカーソルの下の単語を貼り付け
1はわからん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 14:00:40.91
素なら、yした後で/c-r0 かな?
今はstarrangeっていうプラグイン使ってるけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 19:33:10.79
1はvisualstar.vimを使うという手もある
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:30:06.58
xnoremap * "py:let @/ = @p<CR>nzv

拾って使わせてもらってる奴。s/p/好きなレジスタ/g
3130:2012/08/14(火) 03:54:42.31
ああごめん。引用元は多分fudistさんだったかな、念のため。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:59:16.14
コマンドラインのパイプみたいに、あるコマンド結果に更にコマンドを実行することは可能でしょうか?

例えば、gコマンドで対象行を絞って、その対象にsコマンドで置換を掛けるなど
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:18:07.86
>>32
:g/hoge/s/hage/hige/

とかできるけど? これのこと?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:21:02.02
>>32
%sで対象行及び対象自体絞れる気がするけど…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:30:42.87
>>33
できました!

ありがとうございます。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:37:44.97
>>32
素直にshellを使うよろし。

:%! grep 'hoge' | sed 's/hage/hige/'
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:41:54.42
>>36
それじゃ、hogeが含まれてない行が全部消えちゃうだろw

>>34
範囲指定なら sだけでもいけるけど、/hoge/マッチ複数行が対象だと g 併用必要。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:13:27.80
>>37
> 範囲指定なら sだけでもいけるけど、/hoge/マッチ複数行が対象だと g 併用必要。複数行にまたがるならhogeで複数行選択しちゃったら良いんじゃない?
検索結果の複数行にあてるなら/gつければいいだけだし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:21:06.43
>>38
そういう意味じゃないよ。
/hoge/ が含まれる行が「飛び飛びに」2行以上ある場合。

:/hoge/s/hage/hige/

では、最初の/hoge/の行しか変換されない。

:g/hoge/s/hage/hige/

でやっと目的通り。

まあ、テストファイルで試してみろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:29:13.51
>>39 に補足すると、
たとえ、
:/hoge/s/hage/hige/g
ってやってもダメ。
これは、最初の/hoge/の行1行内の複数のhageをhigeに変換するだけ。

よって、>>38 に書いてる「/gつければいいだけ」は間違い。

>>39 が正解。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:31:46.43
>>39
ん?
:/hoge/s/hage/hige/
じゃなくて:%s使った場合ね
:/hoge/s/hage/hige/
でも
/gに関しては%s表記でも:/hoge/s/hage/hige/gでも
最後に/gでもいいじゃないってこと
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:35:22.63
>>41
%s/hage/hige/
ってこと?

%s じゃ、全行対象だから全然駄目じゃん。何がしたいの?

/hoge/が含まれてる行だけのhageをhigeに変換だよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:48:23.42
hogeとかhageとかわかりにくいなぁ

vi の :%s/BBB/CCC/ → sed s/BBB/CCC/ に相当 → NG

vi の :g/AAA/s/BBB/CCC/ → sed /AAA/s/BBB/CCC/ に相当 → OK

ってことでしょ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:53:44.68
いや、スマン
正規表現使ってhogeが含まれる行内で前後方一致で特定部位を置き換え出来るでしょと言いたかったがvimでは無理だった
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:07:45.22
まー正規表現も挙動も含め全てのプログラムで標準化してもらいたいところ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:10:21.46
そのときは是非vimは例外にしてもらいたいがね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:21:41.57
:%s/.*hoge\&.\{-}hage/hige/g
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:22:26.57
みすった
:%s/.*hoge\&.\{-}\zshage/hige/g
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:37:25.13
>>46
例外が横行すると正規の意味ないし
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:43:17.05
POSIX...
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:44:21.02
「正規表現」を名乗るのに拡張的な正規以外と捉えられる表現は正規表現ではない、という問題
実際自分もどこまでが標準的な正規表現なのかはわからない…
この辺はperl使いの人が詳しそうと思っている
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:46:21.12
Vimにケチ付けたい点の一つ正規表現
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:50:46.78
プログラムによって使える正規表現があったりなかったりは面倒
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:55:20.44
>>48
んー、うまくいかなかった
----
hoge hage hige
----
とか可変させて複数行書いて試してみたけどPattern not foundになってしまう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:04:24.40
結構Vimの正規表現好きだけどなー
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:06:20.34
珍しくスレ伸びてると思ったら正規表現の話か… 

>>51
正規なのに標準を気にする辺り終わってる気がしないでもないが仕方ない
社内の規約など深く考えないことが精神的には重要なんだ、対決し出すと死んじゃう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:47:03.22
Vi使いってカオスだしカオスであることに誇り持ってるよね
ソースはオレ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:14:37.10
viの人はサーバとか少なからずサーバの挙動とかちゃんと知ってて話が通じる
個人的にはね

emacs使いはセキュリティ知識皆無もいいとこでよくも偉そうにして語ってんね、ってぐらいひどいのでemacs使い=頭がおかしいという偏見がある

59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:21:38.86
emacsじゃなくてプログラム専門のJavaとかphp辺りの人ののような…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:29:12.67
emacsは糞
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 09:38:47.95
流石にvimスレでemacsマンセーする奴はいないか…

だがそれでも敢えて言いたい
Vi(m)とEmacsの併用が無敵だと?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:43:15.56
俺の中ではEmacsはエディタと言うよりIDEだな
なので用途が違うワケで併用は何ら不思議じゃない…と言うか
何故GIMPとInkscapeで優劣付けるようなことしたがるんだ???と思う
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:49:00.72
併用ってのがランタイム以下が自分で把握できるレベル以上に
vimscriptとelispが使えるって意味ならあまりに要領悪いというか・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 01:50:58.31
まあEmacs=IDEと思ってる俺も、いわゆるEmacs小指を経験してからほとんど使ってないんだけどな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 01:53:20.86
EmacsをVimのキーバインドに変更できれば・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 02:21:08.11
terapadとか普通のエディタより、操作が難しいvimを覚えた方が良いですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 02:50:03.35
>>66
いいです。と言いたいところだけど今使ってるので不自由してないならいんじゃない。
私は、強力な正規表現が使えるからVimを使い始めました
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:14:50.10
>>66
UNIX系の環境を何種類か扱うなら覚えて損はない
特にサーバ管理者とかやるならvimに限らずnvi辺りも含めてになる
MacOSXなんかでもデフォで入ってるエディタとしては高機能
WindowsでもコマンドプロンプトやCygwinなどを頻繁に使うなら
コマンドプロンプト上で出来ることが増えて便利かもね

だが、WindowsオンリーでGUI作業がメインでエディタ間に合ってます
…なんて人だと覚えるの途中でやめちゃうかもね
h,j,k,l,i,a,x,:w,:q覚えて終わりみたいな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:51:44.91
>>65
hjkl-mode/hjkl-mode.el at master · ainame/hjkl-mode · GitHub
https://github.com/ainame/hjkl-mode/blob/master/hjkl-mode.el
>hjkl-mode is a minor-mode on emacs. It provides vim keybindings for moving cursor.
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 16:01:06.49
>>66
WindowsのVC++から入ったプログラマだけど
Vimはほんと素晴らしいと思う
動作が軽くて扱いやすくて
キーボードだけで済むから
覚えてしまうとWin上でもjjjjjjとかやっちゃうwww
Emacsも良いらしいけどサーバーによっては入ってなかったり
客の環境だったり、社内規則だったり
状況によっては入れられなかったりする
(自分は結局これが障害になってEmacs覚え損ねた)
その点Vi、Vimはどんなサーバーにも必ず入ってる点が強い


個人的にはscreenも標準インストールになってくれると嬉しいんだが…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:12:05.17
>>70
ある環境で標準的なインストール先になかったことがあった
/usr/binでも/usr/local/binでなくて
後になって誰かが変なところにインストールしてみたいで
/usr 以下に変なディレクトリが20個以上あってそのどれかに入ってたらしい
結局最後になるまで気付けず,edを使ってた
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:26:11.86
ttp://cpplover.blogspot.jp/2012/08/vim-vs-emacs.html
なんか宗教戦争起こすのってどっちも精通してなさそうな人だよね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:10:10.46
両方精通してる人なんてそんなにいないよな
実際は先に覚えた方を理由つけて応援してるだけな気がする

あと両方精通してる怪人はEmacsの良い機能をすかさず
移植してくれる可能性があるので崇め奉ること!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:30:22.49
Emacs禁止とか今でも有るもんなんかね
あんまりよく知らんけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:53:12.89
>>74
禁止というよりデフォルトでは入っていなくて
ソフトウェアの追加ができないとなっているところは結構ある.
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:51:13.25
「Emacs はいろいろ使えて便利だよ」というが、容量の問題があった。
インターネットが一般に広がったときでも、ナローバンドで落とすのが大変だった。
最初の Java の JDK と同じぐらい大きかった。
だからやっぱりEmacsは開発環境なんだと思ったよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:25:34.28
Emacsの話はもういいよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:28:26.73
VimスレなのにEmacsの話ばっかしやがって
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 01:56:33.07
>>73
Emacsのが先に覚えたけど小指痛めてからvi応援するように
つーても小指以外では不満なかったから悪く言うつもりもないな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 03:21:16.36
>>67、68、70
ありがとうございます。
vimを使ってみようと思います。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 07:29:08.49
>>67
でもVimの正規表現って方言キツいよね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 03:00:24.02
正規表現なんてどこも独自の拡張しまくってるじゃないですかー。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 03:07:36.04
GNU grepなら \< と \> 使えるじゃないですかー
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 03:14:21.17
>>71
which vimしなかったの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 03:35:48.52
パス通ってたらwhichする以前にvim起動するじゃん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 06:43:44.80
which(笑)
8771:2012/08/20(月) 13:35:47.30
>>84
管理者が要望のたびにソフトを追加してるだけで
パスの設定には何も追加してなかった.
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:43:53.55
vimを使い始めたんだけど、ノーマルモードへのESCのキーバインドって
どうしてますか?普通にESCを押すのはちょっと遠いし、ctrl+[を使うとなると
Emacsと差別化出来ない(小指的な意味で)と思ったんだけど、どんなキーにしてますか?

あと、行末とか行頭に移動して入力するっていう操作はEmacsよりステップが多くなるものなのかな?
Emacsは ctrl + A or E で済むけど、
Vimは ESC→^ or $ → i or a(挿入)って感じになりません?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:54:40.38
Escapeは無変換に割り当ててる。
行頭行末に挿入はIとA
プロはInsertモードはほとんど使わないから実はEscape押す必要ないらしい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:59:04.41
挿入モードから抜けられない俺は<C-o>を常用してる
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 17:21:38.91
Happy Hacking使ってる人いわく「Ctrl-[は別に押しにくくない」らしい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 17:35:58.36
前は小指の付け根の骨で押してたな
今hhkだけど前の方が早かった気がする
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:11:46.41
HHKだとESC自体が遠くない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:35:28.83
Ctrl + [ を押しにくい人がいる
を知ってびっくりした
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:52:25.44
>>89
Insertモード使わんでどうやって入力すんの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:36:09.92
emacsは作者がパスワード要らんという人だし。
セキュリティなんざ糞食らえだぜ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:44:38.75
>>88
vimだってctrlの使用頻度は高いよ。
でもノーマルモードの便利なコマンドが指に馴染めば
emacsと意識して差別化する必要も感じなくなると思う。
他人のスタイルにケチ付けるわけじゃないけど
もしインサートモードで単語ジャンプなんてマッピングしてたらすぐにやめた方がいい。
それからキーボードがアスキー配列じゃないようなら替えるのを勧める
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:58:38.60
>>88
俺は右Altだな
j連打で抜けるようにしている人もいるらしいけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:10:35.99
>>97
ctrl+[をそのまま使う感じなんすかね〜
インサートモードでマッピングっていうのは、ctrl+Aで行頭に飛んで〜っていうのですか?
便利そうだから導入しようかと思ったんですが、そんな風に使うもんじゃないんですかね
アスキー配列っていうのはUSキーボードのことですか?
当方USキーですが、VimにはJISの方が向いてるのかなと感じています。
コロンがシフト無しで使えたり・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:12:53.08
>>88
Insert -> Normalは、俺は特にマッピングしてない。Esc遠いなら、他の人が言うようにjjとかkkとかにマッピングしたらおけ。
Insertモードで行頭、行末は、素の状態なら<Esc>Iか<Esc>A。それか、<C-o>^。
Emacsと同じにしたければ、inoremap <C-a> <Esc>I などすればおけ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:14:43.72
>>99
コロンはus配列でも
nnoremap ; :
nnoremap : ;
ってしとけば楽だよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 01:43:17.79
>>99
原理主義みたいな事が言いたいわけじゃなくて、インサートモードで
キーを連打して移動するのが合理的じゃないっていうだけの事なんです笑
アスキー配列を勧めたのはctrl-[が近い以上の理由はないけど
何か挙げるならノーマルモードの[プリフィックスのコマンドは便利なのが多いとか。
でもまぁこんなものは代わりに別のキーが遠くなってるだけなので好みの問題かな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 02:02:43.84
>>99
お客さんのサーバで設定ファイルいじれないとかじゃなければ、自分の好みにマッピングしてしまえばok
やりすぎると素のVimを使わざるを得ない時に発狂しそうになるけど…
ascii配列は、'と"がほぼホームポジションてのがいい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 02:51:15.26
>>101
話は違うけど、今一歩理由が分からないんだけど、
このよく見るマップ、トラブルがあるらしいんで、ずっとためらっている。
なんか実際のトラブル例があれば教えて。

http://stevelosh.com/blog/2010/09/coming-home-to-vim/
>I don’t remap : back to ; because it seems to break a bunch of plugins.
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 04:46:30.25
>>104
壊れているのは、そのプラグインの製作者の頭
nnoremap hoge : と書くべきところを nmap hoge : とすると : にどこかでマッピングが定義
されている場合、不具合が生じる。本当はvimのhelpのそうなっているところを修正しなけ
ればならないが言い出しっぺの法則で誰もvim_devで言及しない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 05:06:30.35
VimのおかげでUNIX/Linuxの文化好きになったお!
プログラミングの楽しさが増えたお!
VisualStudioでも使える様にして欲しいお!

もう一生VimでC/C++,VC++,C#,Pythonだけ書いていたいお

キーボードを使う世の中の全ての環境がVimのキーバインドになって欲しいお!
hjklで上下左右に動いてggでトップに行って、Gで最後に行ってってなって欲しいお!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 05:24:05.58
全部のtextboxがいちいちiを押さないとinsertモードにならない世の中なんてイヤだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:04:54.72
Lynxとか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:32:21.27
vim使いはHHKとリアフォどっちが多いのだろうか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:37:31.61
1300円で買ったBUFFALO製の日本語109キーボード
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:59:28.31
最初からついてるやつ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:01:23.14
>>104
行儀が悪いプラグインだと影響ありそう。
俺はそのマッピングしてないけど、影響あるのってnormalしてるところだけじゃないんかね。
他何があるのかわからんわー。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:28:23.66
>>109
86Uと87UB。右Ctrlいるでしょ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:26:44.78
HHK派だな
もうリアフォすらでかくて邪魔
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:15:32.13
リアフォも持ってるがHHKメインで8年目突入
和田先生がEmacs派でLisp使いでも
キーボードというインターフェイスは使い慣れた馬の鞍の様に変えないもの
必要な機能だけに絞るがキーボード本来の打ちやすさは失わない
という思想に共感

静電容量式のしっとりした打ち心地にハマったのも大きいかな
まさか一生使い続けると誓ったIBMのモデルMから乗り換える程気持ちいいとは思わなかった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:42:15.39
Appleのキーボード使ってるや…日本語キーボードだけどctrlがAの隣なので
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 01:15:35.41
CTRL A S D の配列はイラついたw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 01:34:30.94
むしろ昔はその配置のキーボード結構あったんだよ
最近は少なくなったなあと思う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 01:38:01.10
俺の周囲はみんなCtrlとCaps Lock入れ替えて使うのが当たり前になってるな。
入れ替えてないのは俺だけ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 01:45:32.91
VimユーザはAの横Ctrlにしてると思ってたけどそうでもないのかね
121104:2012/08/22(水) 02:17:03.27
>>105>>112
レスありがとう
僕もnnoremapとnormal!は思いついたんだけど、そんなものなのかな。

ちなみに上のsteve loshって人はgundoとか作っている人。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 07:36:25.63
Aの横Ctrlは普通にやるな

配列はソフト的にどうとでもなるからよっぽど変態的な配置じゃないかぎりどうでも良かったり
となるとスペース的にHHKに行き着く
miniguruが発売中止にさえならなければ対抗馬だったのだが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 09:40:16.51
CapsLockの位置は変えるべきだと思う
日本人だけじゃなく本国や世界中で言われてるのに未だ変わらない
たしかそういう団体まであったよね?名前忘れたが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 09:47:31.88
Vimと関係なくなってきたな。
こっちに移ろうぜ。

Keyboard キーボード 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1285489282/
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:36:34.07
すいません、教えてください。
環境は windows vista 、 kaoriyaさんの vim73-kaoriya-win32 で gvim を
使って勉強しています。一通り、:tutorial は終えたのですが、宿題が残りました

それは、外部シェルコマンドを実行しようとして、:!ls や :!dir をうちこむと

/bin/bash -c "dir"
指定されたパスが見つかりません。
shell returned 1

とエラーがでて実行できません。パスを通せばいいと思うのですが、環境変数などを変更するのでしょうか
それとも _vimrcファイルなどにパスを書くのでしょうか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:39:24.11
そもそもbashインストールしてるの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:42:17.55
kaoriyaならUNIX板じゃないと思うけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:47:37.84
迅速なレスありがとうございます。

>126
あります。コマンドプロンプトで打つと反応がありました。

>127
本当ですね。すいません、焦って書き込みしてしまいました。

129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:51:29.79
125 です。
スレ違いですので、
vim Part4 - ソフトウェア板@2ch
のほうに質問をすることにしました。
おさわがせしました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:41:48.35
kaoriyaって素のままだとcygwinと相性悪いというか no such file or directory になるんでなかったっけ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 04:47:22.46
コマンドラインから
vim ファイル名  で起動した場合、ファイルの途中からしか読むことが出来ず、最初の方を読むことが出来ません
マウスでスクロールすると表示出来ますが、カーソルを持って行くことが出来ません

vimを起動してから、:e ファイル名 の場合は問題無いようです。
前者を後者に統一したのですが、解決策をお願いします
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:04:42.00
$VIMRUNTIME/vimrc_exampl.vimの

autocmd BufReadPost * if line("'\"") > 0 && line("'\"") <= line("$") | exe "normal g`\"" | endif

を無効に
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 16:45:53.34
かと言ってMotif版の話題は全く出ないわけだが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 18:41:31.79
>>132
消しても直りませんでした
Neobundleのインストールも失敗します
未知の関数ですとなります。
代わりにVundleを入れたんですが、続々と移行しているみたいらしいですね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:57:24.72
neobundleの方はリポジトリがneobundleからneobundle.vimに名前が変わったことで
runtimepathの設定を変えた記憶があるけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 01:42:50.44
Vimを初めて使おうと思ってるのですが、
C、C++を使う際の初心者向けな設定は
どんなのがいいでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 02:26:57.16
NeoBundleとVundleの違いは何ですか?
Searchが使えないことからNeoBundleが優れているというわけでもない気がするのですが、
乗り換える人が多いとのこと
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 03:40:32.87
Vim難しいぜ
移動操作がなかなか慣れなくてwとかe連打して通り過ぎちゃってbとか、改行入れるのにo+Esp連打とか結局挿入モードで全部編集しちゃうとか馴れるまで大変だなこりゃ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 05:34:56.37
こおいうのであそぶとか
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007799/vimstr.htm
詰めvi無くなったのか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 07:37:16.58
>>137
ヘルプではsearch機能の代わりにvimpusherが提案されてるし、
search機能はあまり必要ではないという判断かも
俺はNeoBundleLazyを使うために、NeoBundle派だけど
もともと何処かのブログ記事をきっかけに乗り換えたから、
日本語の情報が広がっている事が連鎖的に移行を引き起こしてるのかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 08:12:06.89
>>139
vimgolf
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 08:23:11.24
>>137
>>140
なんか作為的な文章だな
捏造やめろ

143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 01:04:18.66
>>138
空白行の大量挿入ならoかO→Enter連打かな
通り過ぎてbは、別にそれでいいんじゃないか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 01:19:51.92
オススメ
noremap <CR> o<ESC>
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 01:28:53.30
カーソルから飛びたいところ文字までの間に同じ文字がないならtかf
それ以外は/
>>143
10oとか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:25:28.57
NeoBundleでも検索できるよ
VundleだとWindowsじゃいろいろ不具合あるから乗り換えた
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:07:00.77
>>136
インデントとカラーとタグジャンプ、インクリメンタルサーチ、大文字小文字無視ぐらいかなぁ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:39:22.75
vimでデバッグって何かツールある?
emacsはgdbがあるんだけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:43:27.13
vimでもgdb使えばいいんじゃないの。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:05:39.31
グレートデバッカーブラム
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:07:00.72
emacsのgudのことか
watchのspeedbarでカーソル動かすとwatchから戻ったり不安定なの俺だけか
あとエディタなしでもgdbのtuiという手もある
日本語化けるけど
vimでなんかいいのがあれば乗り換えるんだけど
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 02:22:09.13
>>139>>143>>145
今さらだけどありがとう!
とりあえずvim advetureってゲームで遊びながら移動操作の勉強中です
使いこなして俺すげーとドヤが出来るように頑張ります
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:59:47.41
>>121
Steveさんに聞いてみた。
> Yeah it's only plugins that use
> nmap and normal instead of
> nnoremap and normal!.
> But I don't have the energy to fix all of the bad plugins myself.
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:02:45.11
日本語でおk
155104:2012/08/31(金) 20:51:50.51
>>153
!
わざわざどうもありがとう。
なんか深い意味があるのかと思ってたけど、
これで安心?してキーを変更できます。。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:46:12.52
vimのプロジェクト管理で
project.vimとNERDTreeを使ってみたんだけどどっちも一長一短
project.vimはツリー状にならないのが難点
NERDTreeはプロジェクト管理というよりはファイラー代わりなので特定のファイル
だけを見るってことが出来ない。

NERDTreeにフィルタ(拡張子.cだけ読み込むとか)があればいいんだけど、
何か良いの無いですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:44:43.15
vimfiler
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:43:53.31
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:03:29.13
ネルドツリーとかプロジェクトとか中途半端なのはいらないんで
マウス等も使えるトゥルーリーにGUIなやつ下さい
正直複雑な操作方法を覚えるのがタルいっす

GUI版のプラグインてないんすか?
python+gtkで拡張したり
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:30:47.59
IDE使えとしか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:41:07.05
ターミナルでvimを終了したときに画面vimを開く前の状態に戻す設定はどうすればいいんでしょうか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:02:00.70
>>156
要求と違うから気に入らないかもしれないけど
俺はツリーが常に出てると邪魔に感じるので
ctrlp.vimを使ってサンプル通りg:ctrlp_user_commandをgit ls-filesにして
.cで絞り込んでる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:59:14.74
VimのColorschemeについての質問なのですが
SolarizedというColorschemeのホームページにいくつか
スクリーンショットがありますが、これのようにカーソルのある行を
ハイライトするにはどのような設定が必要になるのでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:01:18.28
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:25:05.85
>>159
:help if_pyth.txt
あなたくらいしか需要がないものは自分で作った方がいい
vimはマウスでちまちまするのがいやで、キーボードで素早く操作できるところに意義がある
操作と言っても全部覚える必要がなく
:help index.txt あたりを見ておくといい。それさえ覚えらない頭の持ち主ならプログラム、
もとい頭を使う必要のあるものには向いていないので素直にそういうことをするのをあきら
めた方がストレスもたまらず、あなたにとって幸せになれるだろう
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:27:37.49
vimにGUI的な操作を付けるよりも
eclipseにvimキーバインディングにするプラグイン入れた方がいいかもね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:09:18.28
仕事だとどうしてもeclipseいるんでvrapper使ってるけどまあまあ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:02:04.29
terminalのvim使うとスクリプトの途中から読み出されて
変な感じになる。
macvimだとそんなことないんだが
macvimの中にあったvimをaliasとして指定してます
あとjをずっと押して画面の下端まで行くとバグる(表示がおかしくなる。そのまま下に行かない)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 02:06:00.39
初歩的な事ですみません。下のようにすると行頭移動後に
戻り値0が入力されてしまうんですがどうしたらいいんでしょうか
function! s:head_of_line()
if indent(line('.')) - col('.') + 1
normal! g^
else
normal! g0
endif
endfunction
inoremap <c-b> <c-r>=<SID>head_of_line()<cr>

170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 02:41:01.76
最後に return "" を加えて戻り値を空文字にする
171名無しさん@Vim%Chalice:2012/09/02(日) 03:37:27.51
なるほどヘルプファイルが更新されてなかったのか
書き込みのトリガは既に:writeに変更されてたのね
そろそろドロンするでござる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 11:53:46.56
>>170
うまく行きました。感謝
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 06:22:33.45
emacs飽きてきたので気分変えてVIM使おうかと思うのですが
org-mode

印刷できるシステム手帳カレンダー
みたいなものあるのでしょうか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 07:00:30.43
org-modeに関しては二件ある
https://github.com/jceb/vim-orgmode
https://github.com/hsitz/VimOrganizer
一年前に見た時には完全に移植できている風には見えなかったけど、今はどうなんだろ
レス以外化ける
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:12:30.22
vimfilerとかfimshell導入しようとしたんだけどgithubから消えてないか?
いてんしたのかー?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:59:48.09
>>163
:set cursorline
neobundleってvimrcは管理できないのか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:32:42.48
>>168
'columns'がでかすぎるとか?
:se co
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:35:14.14
>>161
どゆこと?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 11:03:00.43
>>161
ターミナルをVimを開く前の状態に戻したいのか、
Vimを開く時前回終了時の状態を復元させたいのか、
それ以外の意味なのか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 11:32:22.29
>>181-182
>ターミナルをVimを開く前の状態に戻したいのか、
これです
環境によって戻るやつとそうでないやつがあるので
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 11:40:43.06
>>183
それ、termcap/terminfoの設定の問題。
FreeBSDではtermcapをいじって、わざとvi画面が残るようにしてるらしい(←やめろ)

環境変数で TERM=xterm-r6 とかに設定すれば画面復帰する。
TERM=xterm ではvi画面が残る。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 12:23:36.20
Solarisだったら、terminfo/x/xterm ファイルをLinuxからコピーして使う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:07:28.73
TeraTermからログインとか、端末側に機能がない場合はTERM設定しても無理だよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:53:22.72
>>184-186
ありがとうございます
FreeBSDで/etc/termcapを見たところtermcap-clearというのが定義されてました
xterm-256colorを使ってるので
:AB=\E[48;5;%dm:AF=\E[38;5;%dm:tc=xterm-new:

:AB=\E[48;5;%dm:AF=\E[38;5;%dm:tc=xterm-clear:
にしました
tipsのxterm-screensか
neobundleの挙動がイミフ過ぎて生きるのが辛い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:37:52.14
>>189
vim-flavorマジおすすめ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 04:31:47.33
>>180
rowがでかすぎでした
単純なことでも原因が分からないことってあるもんですね;;
あざっした!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 06:25:29.38
>>191
あ、'co'じゃなくて、'line'?'lines'?の方やったね…失礼
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 06:42:39.74
>>189
凝ったもんはいらないので俺はVundle派。トラブルはございません
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 06:51:46.41
vimってキーバインド割り当てられてなくてもマッピング出来ないキーとかあるの?
noremap <C-g> <esc>
が機能しない。
unmap <C-g>
noremap <C-g><esc>
でもダメ
というか<C-g>は割り当てられてないよって言われる
map <C-g><esc>とかもダメ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 08:36:18.78
>>190
作成者が気持ち悪い
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:43:39.34
Espキーの代わりにCtrl+c使ってる人はいますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:57:51.79
Espキーって知らない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:02:34.08
はて、普通のコンソール版vimならC-gは割り当てられると思うが。
メッセージが出るなら正確に書くべし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:19:35.85
うちのVimのC-cはコピーだが
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:48:52.25
>>194
うちのはM<>
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:50:46.73
>>194
うちのは<C-g>に普通にマッピングできるよ。
:map <C-g>で何かがマッピングを上書きしていないか確認してみ

>>196
<C-c>をエスケープ代わりに使ってる人は数人見たことがある
しかし気違いの方がいいもん作る世の中だからねえ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:10:57.77
ツールに作った人の人格を考慮する方がよっぽどイカれてると思うが
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:12:45.16
殺人犯の作ったファイルシステムなんて使いたくない!!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:26:29.88
:map<C-G>したら
<C-G> * <Esc>と出た
つまりマッピングはされている
なのに機能しない
他のキーソフトが原因とかかな
keyremapぐらいしか使ってないんだが
わけがわからない
GVimだとクマーが表示されて
今度はスレ一覧が狂いだした
いい加減に板一覧も狂いっぱ
どうなってんだこれ
なるほどあのおっさんはGVim使って開発してたんだな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 06:35:50.28
>>205
--noplugin(sいるっけ?)やら、-u <vimrc>やらで起動して試してみたらどない?
マッピングされてるいうてるからダメかな…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 05:52:16.30
みなさんは自動補完するようなプラグインを使用しとるの?
私は使ってないのだけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 08:00:06.51
使ってない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 08:11:50.31
(プラグインは)使ってない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:07:43.01
C-x p とか f で十分だしなあ。
あとはcompletefuncに時前の適当な補完関数を入れるぐらいか。
autocompleteは一時期入れてたけどやっぱりウザいから使わなくなった。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:15:20.06
すいません
長年の疑問なのですが w と b の移動で行末跨ぎしないようにする設定はないのでしょうか
214213:2012/09/07(金) 13:20:47.64
行末跨ぎ というと通じないかな
改行跨ぎですね
h と l は改行を超えないのに
w と b はやすやすと一線を超えてしまうのが不快すぎでう
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:23:23.30
なんで不快なのか分からない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:08:06.62
>>214
h と l の挙動は替えれます。
set whichwrap+=h,l
で改行跨げるようになる
217213:2012/09/07(金) 19:51:05.22
なるほど
しかし強制したいのはw,bのほうなのです…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:54:27.09
見当たらないし自分でスクリプト書くしかなさげだなあ

ノーマルモードでSpaceやBackSpaceでカーソル移動するの止められないかな?
とうとうスレ一覧以外は正常に表示される環境を手に入れたぞ
しかし何が違うのかさっぱりわからない
とりあえずGVim使ってりゃ方向としては間違ってない感じか
移行時に見事に忍法帳のバックアップ忘れてたのでやり直すでござる
language如きに左右されるのかよ
ひどい設定だな
目が痛い
darkに戻すか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 03:42:35.83
タブのインデントがemacsのデフォルトのように、行の途中で押してもその行をインデントしてくれる
ようにする設定ってどうすればいい?

this is test
↑ここでタブ押しても
this is test
こうならずに
this is test
みたいな感じになるようにってことです。
223222:2012/09/09(日) 03:43:36.60
上の例はよく分からん感じになってますね
まあ行の途中でタブ押してもその行をインデントしてくれるようにってことです
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 06:50:47.66
>>222
インサートモードで<C-t>を押せばいいです
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:24:13.32
ノーマルモードなら>> or <<
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:55:05.15
:vsplit 新ファイル
ってやると、新ファイルが左側に開きますが、
これを自動的(?)に右側に開かせる方法ないですか?
いちいち ^wL とか面倒なので
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:23:18.08
set splitright
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:24:32.97
そんなオプションあったんだ…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:40:11.94
>>227
神だな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:49:49.48
ubuntuで
$ vim
ってやったら
-bash: vim: command not found
って言われた。

$ vi --version
したら
VIM - Vi IMproved 7.2 (略)

なんで?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:52:53.24
まず
:help splitみろよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:56:21.88
>>230
ls -l `which vi`
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:07:16.75
>>230
vimじゃなくてvim-tinyになってね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:34:40.31
:splitの使い道がいまひとつ分からない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:38:11.38
vim固有機能はあまり知らないが、vimdiffと:spはよく使うな。
vimlessしたい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:46:42.52
:Sex
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:47:47.33
>>88
<C-[>は日本語キーボードでは<C-@>を押し間違えやすいから
imap <C-@> <C-[>
しとくと便利とどこかで読んだので、そうして使ってる。

insert-modeでも<C-A>と<C-E>で行頭、行末へジャンプを割り当てて使ってる。<C-B>, <C-F>も同様。ここのところは、emacsのキー割当の方が便利だと思うから。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:43:24.73
Mac OS X + iTrem2(フルスクリーン) + zsh + VIM 7.3
最強じゃね?

俺、今まで何してたんだろ?
遠回りしたなぁ・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 07:38:29.71
tmux忘れてる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 07:44:30.47
いろんなマシンのvimrcを同期させるのにいい方法ないですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 07:56:55.34
githubかオンラインストレージ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 09:44:31.63
Dropbox内のvimrcにシンボリックリンク
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:23:41.71
一つ前の行の末尾に移動したいならK+$かな?
geで戻る手もあるけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:35:16.35
香り屋のwin向けgvim 32bit版を使っています。
msvc32のvimproc(自前でビルドしたdll)と、mingw 32bit版からビルドしたclang、
現行のpython 2.7を導入して以下の文をgvimrcに追記してC++のコード補完を行っています。
NeoComplCacheEnable
let g:neocomplcache_clang_use_library=1
let g:neocomplcache_clang_library_path='C:/clang/build/Release/bin'
let g:neocomplcache_clang_user_options =
\ '-I C:/cppinclude/boost_1_51_0 '.
\ '-I C:/MinGW/lib/gcc/mingw32/4.6.2/include '.
\ '-fms-extensions -fgnu-runtime '
let g:neocomplcache_max_list=1024

しかし問題として、暫くgvimを触っていると補完が働かなくなってしまいます。
この現象は3分で発生する事もあれば、20分間を置いて発生する事もあり不安定です。
コンパイルが通る状態でも起こりうるため、当初vimprocの問題かと思って
githubに上がっているdllを直接autoloadに突っ込むのではなく上述した通りビルドを行って
dllを配置したのですが、改善しませんでした。
どなたか解決策をご教示ください。

clang側の問題かもしれないので、一応「clang --version」をした結果も記述しておきます。
clang version 3.2 (trunk 162734) (llvm/trunk 162733)
Target: i686-pc-mingw32
Thread model: posix
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:52:22.04
>>245
使ってるOSは何?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:53:53.62
>>245
私にはよく分からないです
作者のGitHubのissueに投稿した方が解決に近づくと思います
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:57:11.80
>>246
win7 64bit版です。

>>247
ありがとうございます。
現在、clangの環境を見直してVisualStudioでのビルドを試みている所です。
これが駄目だった場合に作者に連絡してみます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:04:36.11
>>248
なら板違い。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:14:21.03
>>249
分かりました。失礼しました。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:32:28.42
>>244
0<BS>
でも出来る。('whichwrap'の設定による。デフォなら可能)
k$ とか $k とか -$ とか好きなのを使えばいいんじゃないでしょうか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:39:54.08
>>247
「貴様まさか!」Shougo「そのまさかだ!ふははは!」
253名無しさん@Vim%Chalice!ninja:2012/09/11(火) 00:51:57.04
やること絞れ
失策
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 03:29:11.08
ここは関係ないから普通に書き込めんだよなw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 05:41:51.98
d
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 05:49:22.36
d
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:16:58.69
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:59:46.66
In English please.
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:43:58.54
Mac OS X の iTerm2 上でVIM使ってるんだけど、
フルスクリーンモードではメニューバーが表示されないので、
IMEの状態がわからない。
なにか良い方法ないですか?
Vimの話しろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:07:17.22
>>260
AquaSKKに乗り換える
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:23:20.20
Vimでどれくらい高速になりますか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:27:53.69
通常の3倍
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:30:41.12
VimのゲストOSに、Win95は対応してますか? できればIE5も。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:31:47.03
それvimじゃなくてvmwareや
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:38:51.99
Vimの連文節変換はどれくらい効率いいですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:44:12.58
それVimじゃなくてuimや
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:45:15.01
お使いのIMEによります
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:46:49.44
vimにskkのプラグインがあって100%自分の思う通りに連文節変換してくれるよ。
北の将軍様?
kim
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:01:32.04
vimフリーのスマホどこで手に入ります?

DTIのvimが月額ワンコインなんで使いたいんですが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:02:24.56
面白くない
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:03:36.71
ハドラーの部下のさ、
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:11:29.22
てか誰かvimacs作ったら
第一次エディタ戦争集計するんじゃ…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:12:13.84
s/集計/終結/
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:13:16.96
その場合は名前をviemacsにするか
emacsviにするかで戦争が起きる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:14:25.60
Vimaxに一票
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:40:52.40
一緒に出来るようなもんだったらとっくになってるわい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:15:12.22
emacsと一緒になったら小指が腱鞘炎になるぞ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:29:32.01
:wqでも(ctrl+なんとか)*2でもどっちでも保存できる


vimaxだとemacs感がなくなるし
vimacsだと発音もしやすいしvimは全文字入っててemacsもほぼ全文字入ってる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:35:04.39
emacsのvim-modeでも使っとけ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:35:26.98
emacsの操作体系を知らないからそんなこと言ってるんだよね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:39:57.84
emacs lispで書いたvimなのか
vimにlispインタプリタ乗せるのか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:52:18.38
Lispはいらん
Pythonか、なんならHaskell辺りにしてくれ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:53:19.76
haskellならyiがあるでしょ。
288名無しさん@Vim%Chalice:2012/09/12(水) 22:58:21.96
結局Python対応って強化されんの
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:29:52.14
yiって昔からあるワリに全然使ってる人の話聞かないけどどうなの
!vimton
人がいたりいなかったり良く分かんないな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:20:07.83
ルイヴィムトン
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:52:24.62
ルイVI世
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:02:04.79
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:31:55.08
Tip:'thesaurus'オプション

JavaScriptのStringのメソッドを補完する例:
~/.vim/thesaurus.txtに
string charAt charCodeAt concat fromCharCode indexOf lastIndexOf match replace search slice split substr substring toLowerCase toUpperCase valueOf
と書いておき、
:set thesaurus=~/.vim/thesaurus.txt
string<C-x><C-t>とタイプする(str<C-x><C-t>などでもOK)

オムニ補完ができない言語で便利…かも。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:54:53.64
削除したものを自動でヤンクしないってできますか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:52:52.26
>>296
ヤンクされたくない場合はブラックホールレジスタに放り込む
:help "_

例えば1行削除は dd だけど "_dd とすればヤンクされない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:57:14.10
aaa bbb
"aaa"がヤンクされた状態で”bbb”のところでvepすると
"bbb"が"aaa"に置き換わって"bbb"がヤンクされますけど
これをヤンクしないように出来ますか?
Shougoのプラギンイミフ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:26:44.88
>>297 を読んで、そんなことは当然知っとるわい、という気持ちを抑えて書き込んだ
>>298 であった。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:42:18.21
>>300
すみませんよく読んでなかったんですけど>>296と同じ質問だったんですかね
長年疑問だったんですけど>>296-297と見て思い出したんで
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:10:20.72
>>298
bbbはどうしてもビジュアルモードで選択しないとだめ?
だめじゃなければ >>297 の応用で
"_deP
でいけますね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:02:16.61
>>302
ほとんど同じだけど、
"_ が押しにくいんで、
de"0P かな。
MacVim使ってるときは、Vimmerとしては邪道かもしれんが、yankはクリップボードに入れて、veCmd+vの方が簡単。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:22:39.50
>>299
彼のプラグインはすごく長い説明書を何度か読み返して理解しないと使えないから不親切だよねぇ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:23:19.53
>>303
ちょっと違う。>>298 は一連の動作完了後も無名バッファを aaa のままにしておきたいのよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:26:02.23
>>305
ビジュアルモードpをレジスタを保持したまま置き換えをする自作関数にマップするしか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:59:13.23
>>298
俺は後に取っておきたいヤンクは
""y
とかで保管しておいて
"p
で貼り付けることにしてる

それか
nnoremap x "_x
vnoremap x "_x
を設定して消したい時はxを使うようにすると便利
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 03:03:39.42
>>304
あの界隈のプラグインは
学習と設定にかかる時間 > 使うことで減らせる時間
な感じが否めないのであまりおすすめしない
見た目はいいんだけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 05:52:59.58
そうか?vimfilerとvimshellしか使ってないけど
マニュアル読まずにスムーズに使えてる
vimfilerは2画面ファイラーを使ってた俺はすぐなじんだし
vimshellはemacsのeshellがやってきた気分で感動したが
本人の擁護じゃないよw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:57:27.23
Uniteばかりはわかりづらいと思う
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:17:38.54
vimのtips集買ったけど、それでもuniteは使ってないわ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:18:39.25
vimfilerは数行追加したらすぐ使えるしかなり便利
?でヘルプも出るし
色々消してスッキリしてきた
314222:2012/09/16(日) 05:54:08.94
vimの設定ファイル関連で
if filereadable(expand('~/.vim/*.vim))
source ~/.vim/*.vim
endif
とするのと
set runtimepath+=~/.vim/
runtime! userautoload/*.vim
の違いは何でしょうか?
それとruntime!の意味が良くわかりません。
読み込め!的な感じですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:24:50.84
>>314
両方ともスクリプトを読み込むけど、
絶対パスで指定しなきゃいけないか、
自動でパスサーチしてくれるかの違いでは。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:49:02.91
その前にexpandは複数のファイルが展開される事もあるので、一行目からあやしくない?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:54:06.59
vimとマウス両方使うと速度5倍
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:18:33.37
>>314
runtime!は、複数ファイルが指定された場合すべてをsourceする
runtimeは、同様の場合でも最初の1ファイルしかsourceしない
詳しくは以下
:h source
:h runtime
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:36:46.87
<C-CR> で改行した場合にインデントをスペースで揃える
inoremap <silent> <C-CR> <Esc>:set expandtab<CR>a<CR> <Esc>:set noexpandtab<CR>a<BS>

これがきかないのですがどうしたらいいでしょう?
同じように<C-S>もききませんでした。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:48:57.90
すみません勘違いでした<C-S>はききます
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 06:55:39.70
sshで使ってるからC-CRに相当するコードが送られてないとかそういう話では
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:30:58.59
行の終端で→キー押すとポンッって鳴って次の行に行きません。
逆に行の頭で←キー押してもポンッて鳴り、上の行に行きません。
行くようにできますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:32:34.09
ポンッ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:37:52.15
>>322
:help whichwrap
325322:2012/09/18(火) 18:47:32.03
>>324
set whichwrap=b,s,h,l,<,>,[,],~は設定済みだったのですが
他のコマンドに邪魔されていたようです。
.vimrcの一番最後の行に持って行ったら治りました。
ありがとございます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:30:32.41
Windows版の gvim を kaoriya からダウンロードしてつかっています。

:set nowrap

を実行しても文字列入力において Enter を押して確定させると一定の文字数を超えると
自動で改行されてしまいます。

あああああああああああああああああああああああああああああああああああ



あああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああ

どうすればgvimで自動で改行されるのを防ぐ事が出来ますか?
もしくは、何かgvim自体で設定する為の方法があったりするのでしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 02:43:20.80
>>326
OSは関係ないと思うので回答
:se tw=0 でいかが?
ついでに、:h wrap と :h tw も参照

Kaoriya版て、format.vimやらで何かしてるんだっけ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:34:23.03
>>327
ありがとうございます。

:set tw=0 をしたところ解決しました!!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:37:58.08
>>327

コマンドラインから

:set tw=0

とすると正常に改行されなくなるのですが

:e ~/_gvimrc の中に

set tw=0

と入力しても効果は無い様です。一体なんでなんでしょうかね?
設定ファイルからだと改行されてしまいます。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 14:37:17.92
>>329
Win使ってないからよく分からないが、通常は .vimrc (_vimrc)の方に tw=0 指定するじゃないかな?
間違ってたらごめん。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 14:41:26.88
>>329
ファイルタイプによって自動でtwが変更されていると思われる。
autocmdで設定すれば治るかも
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:35:12.57
329じゃないけど、.vimrcの先頭に

autocmd!

適当なとこに

autocmd FileType * set textwidth=0

で、いけたぽい感じ。
Linuxだけどね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:17:59.46
外部コマンドの実行結果を挿入するときは
:r! cmd
でいいと思うんだが、内部コマンドの実行結果を挿入するにはどうすれば?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:21:54.77
>>333

:r !sh -c コマンド
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:23:29.19
そういう意味の内部コマンドじゃないような。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:24:47.25
>>333-334
そもそも :r ! コマンド の際にシェル通して実行されてるから、
内部コマンドでもそのまま結果取り込めるだろ。
337333:2012/09/20(木) 23:34:47.94
申し訳ない
自分が言った内部コマンドというのはechoやpwdのことじゃなくて、Vimのコマンド、例えばsetなどのことです
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 02:27:43.66
>>331 >>332

>>332さんのアドバイス通り
下記を設定したところ、勝手に改行されるのがなくなりました。

autocmd!
autocmd FileType * set textwidth=0


339338:2012/09/21(金) 02:28:40.65
>>331 >>332
ありがとうございました。

>>332さんのアドバイス通り
下記を設定したところ、勝手に改行されるのがなくなりました。


autocmd!
autocmd FileType * set textwidth=0


340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 03:54:47.70
>>333
:redir @a
:set
:redir END
:put a
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 07:37:30.05
:redir @a
E475: Invalid argument: @a
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:20:49.11
:set で一覧表示した時に
その表示されたものに対して検索はできますか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:25:51.62
そんな大層なものはない。
Vimのメッセージ機構は原始的でもっとも改善が望まれるものの一つである。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:44:05.70
>>342
unite.vimを使っているのなら:Unite output:setさせてインサートモードで絞り込みかけることは一応可能
345342:2012/09/21(金) 16:33:55.88
>>343>>344
できました、ありがとうございます
プラグイン無しでできるようになってほしいですね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 16:44:28.75
vim マスターすると文字列操作が

劇的に速くなるよね。

あまりにも早すぎて一般人の視点からは変態としかみられていないかもしれない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 16:47:21.90
:options ってみんな使ってないのかな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 16:54:06.67
>>347
そんなのがあったとは
これならoptionを一覧できますね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:36:27.39
右クリックでファイルをvimで開く方法はありますか?Macを使ってます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:00:27.54
>>349
Open With -> Otherからアプリを選ぶ
ちなみにスレ値です。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133534694/
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:25:03.05
>>350
すいません。
ありがとうごさいます(´・ω・`)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:43:54.86
ノーマルモードでの!バインドはどういう動作なのでしょうか?
!のマップについてヘルプで見つけられなかったのですが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:07:03.43
>>352
:h ! とか :h bang とかやってみたけど見つからんね。

つか、! するとオペレータ待機モードになる
!10jsort とやると、:.,.+10!sort になって
現在行から下10行に対して外部コマンドが実行(この場合はsort)できるけど微妙やな。
マークしたり、手で入力するより楽?いや、やっぱ微妙
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:48:55.57
>>352 >>353
確かに見つけにくい。
一応、Quick reference guideにはあった。

:help Q_co
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:52:12.99
unite.vimのショートカットで
nnoremap <silent> [unite]a :<C-u>UniteWithCurrentDir -no-split -buffer-name=files buffer file_mru
っていうのを見るんだけど、
[unite]っていう部分と<C-u>っていうのはどういう意味?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:59:05.77
[unite]の方はどこかでnmap <space> [unite]とかやっているんだろう
(こうすれば実際には<space>が[unite]キーになる)
:<C-u>はショートカットの前に数字を付けてしまったり、ビジュアルモードで打つ時の保険。
コマンドラインでの<C-u>はコマンドラインの入力を全て削除して綺麗な状態で始めること。
こうしてからコマンドを続けることで誤作動を防いでいるのだと思われる。
357354:2012/09/27(木) 22:02:10.84
あった。
:help filter

でも ! でhelp出せないんだろうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 02:25:52.91
gnupack入れてみたけどvimとgvimの設定がいまいちうまくいかないな
filetype plugin onとかファイルあるはずなのにgvimが読まない
まぁ今までVimを適当に使ってきたにわかだからこの機会にちゃんと勉強してみよう
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:32:23.59
初心者なんですが、
p と P の挙動(?)がなんか逆なような気がしてなかなか慣れないです。
i だったら、カーソルの前に挿入ですよね?
なんで p は、カーソルの後ろに?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 02:05:20.37
>>359
本質的な話ではないが、ddpとかxpとやるとこの仕様で良かったと思う。まあ、慣れだわな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 02:33:26.24
>>360
しつこくてゴメンなさい。
ddp とかの行操作(?)に関しては、o や O と同じなんで、分かるんですけど、
xp とかの文字単位の操作では、入れ替わってしまいますよね?
まぁ、慣れることにしますが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 04:06:10.43
何を主張したいのか良く分からんけど
カーソルの後に挿入するにはaだぞ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 05:51:30.30
>>359
後ろに貼り付ける操作の方が多用されるから整合性を崩してでもこの仕様で良かったと思う。
xpでの文字入れ替えは割と重宝するぞ。入れ替えたい場面って結構あるし
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 08:16:12.32
xpは偶然にもtransposeの略語と一致してて動作を覚えやすい
みたいなことがメガネザルの本に書いてあったはず
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:07:56.68
>>362
しつこくてゴメン。
a のたとえなら、
p がカーソルの直後に挿入で、
P がカーソル行の末尾に挿入
とかだったら、全然納得なんですけどね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:16:58.02
まぁそうなっちゃってるものはもうしょうがない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:35:00.61
viがおかしいからEmacsはちゃんと
「ポインタは文字と文字の間を指すものとする」
と定義してあるんだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:37:40.09
>>365
今後その挙動が変更されることはないので、使いにくかったらマッピングするのがVim流でしょう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:44:53.43
指の方を慣らして自分を矯正するのがむしろvim流だと思う
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:12:55.44
足を靴に合わせる帝国陸軍式か。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:31:24.37
最も速いやり方に自分を矯正するのは当然だ
pはそういう意味で不合理じゃない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:57:07.75
pとP初めからセットで覚えようとしてるから混乱するんだ
まず貼り付けはpとだけ覚えとけばいい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:09:00.94
それだと行頭に貼り付けたいとき困る。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:17:39.44
>>359
i は、カーソル前でなく、カーソル位置に挿入
I が、カーソル前に挿入
よって、
yankされてる内容が文字列なら、
p は、カーソル位置に貼付け
P は、カーソル位置の前に貼付け
で不整合ではない。
yankされてるのが行なら、カレント行を上書きしたら困るんで、
p は、カレント行のあとに貼付け
P は、カレント行の前に貼付け
という挙動で問題ないと思う。

375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:29:58.01
>>374
お前は何を言ってるんだ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:06:11.66
おかしな奴が出てきたな(笑)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:02:06.10
そもそも'p'aste に挿入の意味はない。
それにキャピタル'i'nsertが'a'ppendと同じ挙動だと混乱するだろ。
おい、挿入っつってんだろ。って。

大文字小文字で入力位置が逆になるって思い込んで無い?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:14:18.10

しっかし、vimをマスターすると便利だな。
マウスを使うのがどれだけ生産性を落としているかを感じたぜ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:41:51.41
pはpasteじゃなくて putの略なんだけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:56:29.59
何言ってんだこいつら
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:02:14.99
いっしょくたにするなよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:28:00.91
急に変なのが湧きだしたな(苦笑)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:04:42.71
Vim使ってるやつは絶滅危惧種なんだから、世間から見たら変な人間に違いない。w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:28:45.15
ワシントン条約に基づき、変な目で見るよりむしろ哀れんでwww
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:36:00.42
大丈夫。世間の人はエディタの区別なんてつかない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:14:45.75
みんな黒い画面だ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:19:35.26
俺は深緑だけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:26:36.00
>>374 の vim 壊れてるよ(笑)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:49:56.84
>>388
すまん、I はカレント行の先頭に挿入だった。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:22:21.64
>>378
ポメラの機能がviだったら即買うんだが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:22:35.15
viが使えないからってなんだかんだモバイル類ディスって時代に逆行してる俺終わってる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:21:28.98
AndroidでVim使えばいいじゃん
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:50:11.05
>>392
携帯用だろうとどうせフルサイズKB持ち歩くなら
ノートブックでいいんじゃないの?って思ってしまわないか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:56:27.32
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:00:37.88
こういうキーボードって大抵ひたすら打ちづらいよな。
vim使いの人ってキーボード拘る人って多そうだし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:03:15.73
ポメラと同じだから意外と打ちやすいよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:42:00.36
1万円か…やっぱこれくらいするんだな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:59:09.88
スマホはスマホに適したエディタが良いよね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:43:35.67
ポメラのキーボードってそんなにいいのか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:55:24.32
俺はエディタでは Vim が最強だと信じているが、それでも、それはソースコードを書くときだけ。
日本語文章を書くのにわざわざ Vim を使おうと思ったことはない。
仮に英語の文章でも使わないだろうな。
WordStar が好きだった。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:04:31.71
英語の文章なら相性良さそうだからいけるかも、日本語はそりゃないわ
サバイバルナイフで自炊するようなもんだ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:14:34.49
身内メールくらいならvimで書いてるし
俺は後がめんどいから個人メモは日本語NGだと思ってる
なるべくサバイバルナイフを持ち替えたくないってのも自然だと思うな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:46:00.30
ちょっと前にキーボードつきのandroidが出てたから、それにubuntuか何かのcuiをいれたらポメラっぽい使用感になるんじゃないか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 03:03:03.58
migemo入れたり日本語用にカスタマイズしたvimもあるらしいけど
俺もそこまでしてvimで日本語ファイルを編集したくないなあ。
日本語の文書なんてせいぜいメール打つときとブラウザでしか書かないし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:09:46.72
VIM使いには変人が多い事は確か。
俺も多少時間症状はある。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:18:55.43
メールでもコーディングでも vim + skk.vim。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:44:55.13
>>405
あんたと一緒にされたくない。
VIM使い・・・(笑)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:20:19.67
形態素解析してくれれば幾分か使いやすくなるんだが
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:27:32.48
emacsが重すぎてつらいとかカーソルキーの無い時代ならvi系のエディタも普通だっただろうけど
今使うのはちょっとおかしいよなwww俺も含めて
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:37:29.03
マジで言ってんの?
カーソルキーが遠いという感覚はvimmer共通だろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:43:45.21
emacs だと
C-f C-b C-p C-n
でしょ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:50:57.78
それ聞くたびにいっつも思うが、Emacs使い倒してる人達って
まじでC-fbpnで移動すんの?リマップ前提?
そのままだとしたらよっぽど変態的だと思うのだが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:28:11.06
カーソルキーってなんですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:17:36.41
- vim を使っている
- 日本語を書くことはあまりない
のに日本語のためにわざわざ vim 以外を用意するのは不自然だと思うが。
デフォで日本語編集ソフトが入っている OS ならともかく。
まあ小説でも書くつもりならってことかね。
markdown とかにも vim/日本語 不可って人なのかもしれないが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:24:31.71
>>414
今時、 vim とか以外に日本語が入力できるエディタが用意されていない OS 環境があるのか?
だいたい「日本語編集ソフト」ってなんだ?
なにが言いたいのか、さっぱり分からん。
おかしな奴ってことは分かるが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:34:10.77
>>412
そのままです
改行はC-m消すのはC-d,C-hタブはC-i
M-fbpnも大活躍なのです
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:37:56.05
vimはC-cで入力から抜けられるの知ってからESC使わなくなったなー
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:34:52.37
>>414でないが、ドザーは頼むからunix板に出て来るなよ。
> 今時、 vim とか以外に日本語が入力できるエディタが用意されていない OS 環境があるのか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:45:30.16
>>415
デフォで入ってないOSはもちろんあるよ。知らない人も多いのかな?
「日本語編集ソフト」は日本語編集に適したもの全般を指してるけど、少し頭まわせば分かると思うよ。
ていうか「日本語が入力できるエディタ」って分かってんじゃねーか。
あとあんたのいうおかしな奴って、あんたのまわりに結構いるでしょ。

今のこのスレってちょっと理解できないと変人扱いで片付ける人が多いのかな。
一人なのかもしれないけど。
こういうレス来そうだなーと思ってたらほんとに来るんだもんなー。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:29:01.83
コメントに日本語を書き込む程度ならいざ知らず、
報告書とかメールとか備忘録等を日本語で書くんだったら、
迷わず Emacs 使うわ、俺だったら。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:00:22.95
日本語だろうと英語だろうとコードだろうと
まあ好きなもので書けばいいよ。というか割とどうでもいい。

ていうと話題がなくなるか。参考までに vim 日本語編集で何に不自由してんの?
emacs の日本語編集って何かよかったっけ。昔の記憶しかないけど、今はいい感じに進化してんのか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:02:37.05
単語の区切りが分かり辛い(というか分からん)せいで移動系コマンドが使い辛い
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:03:13.63
emacs だと?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:13:48.93
Vim って、挿入モードで且つ日本語入力モード(?)の状態で、
カーソル移動とか出来るの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:23:08.60
>>418 は、Mac OS X v10.5 (Leopard) 以降のも正式な UNIX とは認めないわけ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:24:32.70
あれ、そういうレベルの話だった?
まあできるよ。ていうか普通にできるよな… 何か特殊なカーソル移動のことをいっている?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:31:49.26
X無しでも書きたいので基本コメントも英語
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:47:41.06
>>425 Mac user なら知ってるだろうという好意的な偏見だよきっと。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:52:43.86
>>426
そうなんだ! 「普通に」できるんだ!
昔の記憶しかないけど、今はいい感じに進化してんのか!?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:21:21.12
みなさんいい感じですね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:23:55.97
set nocompatible が普通じゃないって話?
そんなこと婉曲にいわなくていいよ。くだらない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:42:30.20
挿入モードでバリバリカーソル動かしたり何文字も削除する奴とはお友達になれそうにない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:47:23.28
全部挿入モードでやるとundoしたときに面倒臭いことになるしな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:09:13.43
>>424
俺は挿入モードでは C-fbae で移動を割り当ててる。部分的にemacs likeなやり方の方が都合がいいときもある。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 05:48:59.10
>>434
コマンドモードはemacsちっくだもんな。emacsはほとんど使ったことないけどおれも部分的にemacs風にリマップして使ってる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 05:53:03.75
wildmenuの候補選択時とか検索履歴の選択とかするとき
カーソルキーじゃないと駄目なのはみんなどうしてるの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 06:44:51.08
>>436
え?<C-n><C-p>で候補回せるでしょ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 06:49:02.67
wildmenuでディレクトリ決定する時ってカーソル下押さないか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 08:56:18.80
<c-i>で選択するだろ・・・vim使っててカーソルキーって何いってんだ・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:03:26.79
という原理主義者が必ず現れる
まあ俺も使わないけど、そもそもHHKだし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:25:29.58
左左上?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:38:10.87
HHKはカーソルキーが初めから付いていない高級キーボードのこと
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:57:13.09
ネタでしょ(笑)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:06:16.00
日常的にメインに vim 使ってるユーザーなら、キーボードにも一家言あるでしょ?
hhk 知らないとか思えないんだけど?
かく言う俺も私物の予備の hhk を Windows しか知らないバカ上司に捨てられて切れたことがある。
「普通の」キーが付いてないし、やたらちっちゃいんで、ゴミだと思ったって言われた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:22:53.13
なんでこいつIT業界来たんだろう…ってのはたまにいる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:36:32.24
>>418
俺の使ってる UNIX は、
UNIX の商標を管理する団体である「The Open Group」より「Single UNIX Specification」の認証を受けた、正式な UNIX なんだけど?
君の unix って何?

>>419
この場合、君の言ってる OS って、当然 UNIX の中の話だよね?
AIX でも、HP-UX でも、Solaris でも、例えば CDE 使えば当然 Editor 使えるよね?
俺、「知らない人」なんで、教えていただけますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:42:51.14
Cygwinです(笑)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:09:36.41
お前が使ってるOSがどうこうではなくお前の態度が問題だとなぜわからない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:58:44.83
>>448はドザー
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:03:55.10
そっかここUNIX板だったっけ
まあ内容的にはDMZみたいなもんだろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:05:02.35
ドザーに対して優越感を感じるのは全く結構なんだけどさ
なんで煽る為に日本語環境が当たり前みたいな言い方したのかが知りたいな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:35:59.20
公平に見て、>>418>>419 の方が問題だろ?
>>448 は問題外だが。

418 は、なんの根拠もなく Windowsユーザーと決めつけて、「来るな」まで言ってる。
仮にWindowsユーザーとしても、WindowsからUnixサーバにsshしてvimがメインの作業になってるユーザーなんて、いくらでもいるだろ?
てか、何から何までUnix環境の人の方が少なくない?
正統Unixユーザのマカーを別として。
Unixユーザ > Windowsユーザ なのか?

419は、446に丁寧に聞かれてるんだから、素直に教えてやれよ。
俺も知りたいし。

448みたいなの、捨て台詞って言うんだよ。自分の態度がよっぽど問題。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:38:06.38
なんだこいつ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:39:58.08
すげえどうでもいい
みんな若いな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:40:51.86
ネタにマジレスっていうのさ、ほっとけ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:41:01.16
>>453
もう、知性も投げ出したのか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:45:02.04
2ちゃんねるでまともに話が通じることなんてそうあるもんじゃないし、やめとけやめとけ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:55:23.70
いくら ID が表示されないからって、
453 2012/10/08(月) 13:38:06.38
454 2012/10/08(月) 13:39:58.08
455 2012/10/08(月) 13:40:51.86
って、恥ずかしくない?
激情して書いたんだろうけど、消せるものなら消したいでしょ?(笑)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:25:10.12
待て待て
一番上は俺だ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:34:57.53
どっちが必死なんだか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:50:47.09
つくづくドザーだな。
> 正式な UNIX なんだけど?
> 君の unix って何?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:19:27.92
MacはUNIX(ドヤァ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:26:06.07
まあ実際UNIXだしな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:31:25.45
正式に認められようとも俺は絶対にMacがUNIXだとは認めない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:46:00.85
おまえの認定に意味がある世界になるといいな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:47:41.16
おいおい、幾らUNIXでも
プロポーショナルフォントを使ってる時点で目糞鼻糞だよ
エディタなのかワープロなのか分かりゃしないって
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:24:37.07
またどうでもいい指摘を… 相手のレベルに合わせてあげるなんて、あんたらやさしいな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:38:21.03
優しい人たちばっかりだからVim使ってよかった
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:08:00.88
Vim使ってるモンどうしでいがみ合うな。これ以上利用者人口減ったらやばいから。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:02:37.16
実際Vimmerの数って増えてると思うけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:32:53.61
vim は現在のところ究極のプログラマーズエディタだけど、開発環境自体がEclipse とかの IDE に流れてるからね。
Eclipse のエディタを完全に vim に置き換えたりとかできないかな?
vim「風」とかじゃなくて
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:20:54.01
プラグインを入れるなり作るなりすれば
補完とかビルド実行とかできる
ideのようなものできるかな…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:39:49.36
>>472
プラグインでできるよ
vimがEclipseよりいいのは立ち上げが軽いことと、ファイル間の移動がすごく楽なことかな
思ったところにすぐ行ける感じ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:03:42.05
手間のかかるコマンドは操作履歴から探してちょっと手を加えて再実行みたいなことやってるんだけど、
あまり頻繁に使わないような操作は消えてしまう可能性がある。とりあえず今は history=10000 にして
そう簡単には消えないようにしてるけど、このヒストリは消さないみたいな指定ないかな。
もしくはお気に入りコマンドをヒストリのように表示する方法とか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:25:19.77
出遅れたけど
むかしワープロに対して、体裁は後回しにして文字入力ならばテキストエディタが
いいよと言えた。しかしO'sEditor2みたいなエディタを見ると、文章を生業(なりわ
い)にしている人達には、それぞれの入力にビューが重要なことがわかる。原稿用紙
は誰もが使ったことがあるから知っているけど。
作者が映画監督だけあってシナリオが必須だったんだろうけど、シナリオのビュー
はPythonみたいにインデントが構文に必要なことと同じぐらい重要なんだな。
もちろん縦書き必須で。
http://ospage.jp/soft/oseditor2/oseditor2.html
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:20:57.69
>>474
ここだとあまり受けがよくないけど、そういうのは Unite 使うと割と楽にできるかもね。
お気に入りコマンドとヒストリをソースにするか(前者)、
お気に入りコマンドをソースにするか(後者)。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:09:38.24
スクラッチファイル用意してhistgetでリスト作ればそれでいいと思うけどな。
既にunite使っててソースの作り方っていうのを知ってれば話は別なんだろうけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:47:23.04
じぶん>>474じゃないけど
uniteでコマンド履歴をちょっと改変して実行ってできるん?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:07:53.29
コマンド履歴改変はわからないけど(unite 関係なく >>477 でできるのかな?)、
>>476 でいったのは vim のコマンド履歴は改変せずに
unite の選択候補として「コマンド履歴を改変したリスト」を使えば目的は果たせると思っただけ(前者の方ね)。

histget とか使ったおぼえないんでわからないけど、それでいいなら
インターフェース変えずにすみそうだし、そのがいいんじゃないかな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 03:54:37.10
kaoriya版使ってるんですけどautofmtを無効にするのってどうやればいいんですか
vimrcに書いてあるのをコメントアウトしたのに有効になるんですが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:38:33.37
>>480
そのvimrcはフェイクでgvimrcが本体だ!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:55:21.94
.vimrc に
set smartindent
って書いてるんだけど、いつの頃からか、これが無視されるようになってしまいました。(これだけ)
コマンドラインモードで再度、
:set smartindent
ってやれば有効になるんだけど、どうしてでしょうかね?
ちなみに、
VIM - Vi IMproved 7.3 (2010 Aug 15, compiled Aug 25 2012 10:45:12)
適用済パッチ: 1-3
です。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:33:28.95
>>482
起動直後は、nosmartindent になってるということでっか?
なにかのプラグインやらで変更してるんかな…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:52:18.43
'compatible' を set しているとか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 04:15:51.54
>>483
原因はプラグインでした。
ありがとうございました。
matchit.vim を読み込むと、無効にされてしまいす。
読み込んでも、その後でコマンドラインから、
:set smartindent
ってやれば有効にはなるんですけど、毎回面倒です。
なにか対策とかないでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 08:59:25.45
>>485 です。
すいません、上記は間違いです。
原因は、
.vimrc の filetype の記述でした。
filetype plugin indent on を
filetype plugin on に直したところ、正常に動作しました。
お騒がせしました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:04:54.44
ここでいいのかわからんが質問。
MacVim.app使ってて、コマンドラインから gvim filename.txt とすると
ファイルがMacVim.appで開かれる。
ここまではいいんだけど、gvim filename.txt とするたびに、新しいウィンドウで
開かれてしまうのが困る。
できれば新しいウィンドウではなくタブで開いてほしいんだけど、そんなことは
可能ですか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:27:57.52
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:02:55.24
>>487
タブで開くやり方は一般的な他の環境でも一緒だけど、
gvim --remote-tab-silent ~/foo
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:25:16.36
>>489
さんくす!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:22:39.32
neosnippet使ってます。インストールはなんとかできたんですが、
スニペットの文法がわかりません。
https://github.com/Shougo/neosnippet/blob/master/doc/neosnippet.txt
やりたいことは、スニペットのパラメータを別の箇所でもういちど使うことです。
たとえばこういうスニペットを定義して

snippet debug
  print("*** ${1} = " + (${1}).inspect + "¥n")

使う時は debug <C-k> $xyz <C-k> と入力したら
print("*** $xyz = " + ($xyz).inspect + "¥n")
と展開されてほしいです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:28:18.09
>>491
二つ目の${1}は$1にする
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:54:22.33
>>491
うんこステマ乙
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:55:45.24
neoなんたらって流行ってるんだね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:17:17.59
何それ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:25:27.72
neo〜って名前のプラグイン最近多いね、ってことじゃないのか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:54:13.89
そういうこと。私は一個も使っておりませんが。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 06:25:07.28
>>492
できました。ありがとうございます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:25:28.47
plugin で autoload function ってよく :function! と宣言されてる気がしますが、
これなんで ! 付けてるんですかね?害はないからとりあえず?
autoload じゃなければリロードのためかと思いますが、autoload もリロードのため、かな。
plugin のリロードって修正する人以外はしませんかね。普通に使ってる人には関係ない指定でしょうか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:12:05.02
!は関数の再定義・上書きOK の印
もし ! がなくて、その名前の関数がすでに定義されていたら、エラーになる

When [!] is used, an existing function is silently replaced.
Unless it is currently being executed, that is an error.
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:00:20.84
>>499
plugin/foo.vimのlocal script function (s:foo)の場合は、ふつうは他から再定義されることはないから、開発中意外はこれといって意味はないように思える。
なぜか、プラグインがグローバル関数を宣言していて、再定義されたくない場合は、! を付けないかもしれない。

autoloadはリロードとかそういう意味じゃなくて、関数の定義を遅延させることでスクリプトの読み込みを高速化する仕組み。
:h autoload-functions
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:25:20.74
へー、なるほど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:42:21.37
>>501
やはり開発者用ですかね。
わざと ! を外すことも考えられるわけですか。
そういえば plugin で global function を interface にすることはあまりないかもしれませんね。
mapping や command にするから。
The NERD tree とかは plugin (The NERD treeの)用に global function を API にしているようですね。
command でもいい気はしますが、ex より eval の方が適しているという判断なのでしょう。多分。

書き方がアレでしたが、autoload がリロードと思っているわけではなくて、
autoload function の ! も開発中のリロードエラー回避目的で付けてるのかな、という意味です。

まあ開発中にリロードする人以外は ! を付ける必要がなさそうですね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:43:41.00
:colorscheme <TAB>押して出てくるスキーマ一覧を配列に格納する方法って
ないですか?
505決め打ち外したらごめんw:2012/10/24(水) 01:07:54.60
結果としてカラースキームの一覧というかさくさく試していける環境が欲しいんだろうとエスパーして、
この2つがクリティカルすることを祈る。
http://d.hatena.ne.jp/osyo-manga/20110531/1306818191
http://vim-users.jp/2010/12/hack188/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:06:04.02
>>505はできる子
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:17:16.38
>>504
let list = split(globpath(&rtp, 'colors/*.vim'), '\n')
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:23:45.33
>>505-507
なるほど、ありがとうございます。
redirとか試したけど出来なかったので、助かりました
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:13:18.70
#include<stdio.h>
void main(){
int n;
scanf("%d",&n);
printf("%d¥n",n);
}

上をquickrun.vimで実行するとnに入力出来ないままprintfで出力されてしまいます。
vimrcには特に何も書いていないです。
エスパー様よろしくお願いします。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 02:39:20.51
>>509
仕様
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:31:18.75
引数に"< 123"でどうか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:17:55.09
uniteってGvimでないと使えないの?
CUIのvimじゃ無理?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 05:35:07.49
>>512
CUIでも使えるよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:44:55.28
>>513
how how how
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:04:17.00
>>514
ctrlp.vimかわいいよ
516509:2012/10/31(水) 03:26:54.06
>510,>511
レスありがとうございます。
引数を指定する方法はダメでした。
quickrunではもともと標準入力は使えないんですかね?
普通にターミナルで実行したような挙動をしてほしいのですが…
書き忘れていましたが環境はlinux-slackwareです
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 03:53:06.00
>>516
quickに拘らなくてもいいんじゃない?
普通にコンパイルして実行しませう
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:45:50.31
>>516
ヘルプにもそういうことができそうな記述みつからんね…少なくとも素の状態では。
色々拡張できそうだから、なんか書いたらいけるのかも。想像だけど。

これも固まったみたいになるし
#! ruby
puts 1
until $stdin.gets; end
puts 2
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:48:34.33
quickrun.vimでGUIプログラムが動きません
デバイスドライバプログラムも動きません
どうしたらいいですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:00:40.33
>>519
流行りのneoquickrun.vimを作ったらいいと思います
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:36:07.25
>>520
SuperNeoシリーズ、略してスネオシリーズマダー?!チンチン
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:53:18.74
そういえばquickrunで\r押すとgvim落ちる現象生じてるけどほっといてる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:09:13.59
>>522
それは作者に報告しましょうよ
Githubのissueとかtwitterとか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:42:29.93
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:43:20.09
>>523
そこまでVimに精通してるわけでもないので俺のしょうもないミスだったら恥ずかしいです
>>524
いやOSはWindows7のxpモードでのことなのだが
RubyとかPython有効にするのにmingwでビルドしたVim7.3.691で\r、:QuickRunを押した途端にGVimが落ちてしまう
ただPythonが怪しいというのはすごくあるかもしれないので確認してみる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:22:16.21
ミスでは落ちないだろう。
報告しといてよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:10:07.51
ttp://pragprog.com/book/dnvim/practical-vim
この本良さげやね
あっちのAmazonの評価もえらい高い
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:23:29.00
emacsから乗り換えでやってきました
もうあのダサさにはついていけない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:36:25.62
>>528
おめでとう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:36:48.49
いちいち他のエディタを貶めないと使えないものかね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:28:08.13
そういう人もいるってことよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:54:43.84
V(imi)V < 編集してやる!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:57:22.89
ネットブックをemacs専用機にしてるとか言ってるSD誌の記事があった
機能をまとめるのが捗るという考えがダサい
だからUniteもダサい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:00:16.87
UNIX的じゃないということかね
別にダサくはないけど、俺もそれは使ってないね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:02:18.33
vimだと逆にどんなことがいいの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:22:07.06
エディタ論争はよそでやれ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:00:06.17
>>533
Uniteはフレームワークだよ。ただ単に機能をまとめたものと見ていてはその魅力には気付かない。
anything.elを参考に作られたが、実際の使われ方はanything.elとは大分異なるように思う。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:11:10.09
ネットブックって10インチくらいだろ
キーボードもちっちゃいだろうに
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:42:11.39
anything.elは俺の周囲では超不評。あれのどこがemacs界の革命なのか分からん。
このスレでもちょっと話題になったけどvimにもanything.elっぽい物があるんだっけか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:42:28.23
>>539
それがUniteって話なんじゃないのかね?
いや、Uniteはそれを超越している。ということか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:47:11.77
あ。すまん。勝手にUnityに脳内変換してたせいでトンチンカンなレスしてしまった。
確かにググってみたらUnite.vimがanything.elのvim版みたいだね。
俺もあーゆーまとめる系はパスかな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:47:24.74
Shougoウェアは不要だな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:50:02.79
vimfilerはフツーに便利
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:08:44.09
>>541
そっちかい!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:21:54.34
俺もまとめる系は…といいつつも、ctrlp.vimを使ってます
uniteほど、まとめる度は高くないと思うけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:38:25.60
shougoのLTスライド、ネットで読む限りではかなりギャグが寒い
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:21:30.36
逆にuniteに慣れすぎてほかのエディタにうつれない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:29:01.38
vimが妙に重いんだ。.vimrc読み込ませないで起動するのどうやったかな? Windows版。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:00:32.63
>>548
とりあえずどこかに移動しとけば?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:21:16.36
-u NORC
:h --noplugin
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:25:18.75
知り合いが開発環境構築まとめ〜みたいなのを見たのか
ヘルプも読まずにuniteに行ってたのが気になった。
あれを意図的に避けることでロスしてる事も間違いなくあるけど
自分に必要な機能が固まってないのに柔らかい土壌を
uniteの推奨するやり方で固めていくのは成長止まるわなぁって。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:30:10.98
>>550
thanks 透明化がものすごいパワー使って遅くしてしまったみたい。だから切ってしまった。
4行程度コメントアウトしただけで、相当軽くなったありがとう
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:09:50.71
>>547
バンクーバー乙
twitterもステマツイートだらけ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:29:53.52
ググっても解決できなかったので質問させてください

;<何かしらの文字列>
と打った時に
.. <何かしらの文字列>::
と入力してくれる様なmapを書きたいのですが

どうやってこの<何かしらの文字列>を取得すればいいのかが分からなくて困っています

どなたか教えていただけたら幸いです
555こういうのか?:2012/11/11(日) 07:28:25.96
"鍵括弧の自動入力
inoremap { {}<LEFT>
inoremap ( ()<LEFT>
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:41:40.82
Vimのインデント関係について
normalモードでoを入力して、一行下に行を作って挿入しようとした場合
何も入力せずにnormalモードに戻るとインデントが無い状態に戻りますよね?
これをどうにか出来ませんか?わかりにくかったらすいません。

それと、タブによるインデントを
・一発でその行に適したインデントにする。(if文などで入れ子構造になっている場合、
タブ→タブ→タブ→・・・としなくても良いように)
・適したインデント以降はタブを押しても何も起きない、そこで止まる。
これもわかりにくかったらすいません。Emacsのデフォルトはこのようになっているみたいです。

決してEmacsを持ち上げているわけではないので、ならEmacs使えとか言わないで下さい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:36:25.52
nnoremap o ob<BS>
みたいに一回入力して消すマップをしておく
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:04:57.51
>>554
let mojiretsu = input("mojiretsu?: ")
で取得して.. ::くっつけてから貼り付けるとか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:07:39.30
>>554
>>558で十分かもしらんが一応やってみた。
ちゃんとテストしとらんが、とりあえず動いてるとおもう
ttp://codepad.org/hY9sIcgG
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:05:13.63
>>556
タブのインデントはccがその挙動だけど、>>557と同じくノーマルモードに戻ったら消えるので
inoremap <Tab> cc<Space><BS>

すでに行に何か文字がある場合何もしないなら
inoremap <expr> <Tab> getline(".") =~# '^\s*$' ? cc<Space><BS> : ''


>>554
getchar()を使うって手もある
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:26:45.69
>>560
cc の前になにか忘れていないかい?
562554:2012/11/11(日) 17:19:50.05
>>558

うおー ありがとうございます!
vimscript力が貧相なのでソースをみただけじゃ、分かりませんが、動きは理想にかなり近いです
拡張できる様に一行ずつよんで見ます
ありがとうございました
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:24:15.74
>>556
タブのって、inoremap <Tab> <C-o>== じゃダメなん?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:26:09.89
あ、何も入力してない時だめやね…
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 04:48:09.70
つけくわえるなら Vim って、化物語でいえば千石撫子なんだよね。
荒縄プレイをさししめすものであってロリではない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 04:54:35.09
西尾作品と言えば玖渚はVim使いなのかな
彼女は機械語がデフォだけど
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:00:30.03
>>566
あっぱ独自開発したエディタじゃないかな。
別に機械語でプログラミングするのってそんなに難しくないから
あそこはやっぱ中二病的には自分で開発したプログラミング言語って言って欲しかった。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 02:15:17.00
超絶初心者なんですが質問です。
windowsのgVimってC+xのデクリメントみたいにインクリメント出来ないんでしょうか?
なんか全選択されちゃいます
これが使えると、初心者でも@使うやつ(マクロ?)で面倒な処理がとてもスピーディー終われるので大変助かるのですが・・・
よろしく願いします
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 02:29:03.83
Windowsならこっちで聞いた方がいいんじゃね。

vim Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1314189326/
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 02:33:13.75
迅速な回答ありがとうございます、そちらで質問させて頂きます
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 03:42:13.55
>>568
:unmap <C-A>
:help CTRL-A

or

vimのインストールディレクトリにあるruntime/mswin.vimを編集するか
読み込まないようにする
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:23:07.33
ありがとうございます!助かりました
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:48:33.20
>>569
OSに依存しない質問で誘導するのややめね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:58:06.52
ややめない。
OS依存かどうか質問者が切り分けできてるとは限らないから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 05:03:28.07
.vimrcに
inoremap <C-i> <esc>
と書いて:wqしても反映されてないんだけどどうしてでしょ?
nnoremap j h
とか
nnoremap x dd
とかならいけるけど

あとほんとは
nnoremap <C-i> i
nnoremap <C-h> X
とかもしたいんだけど出来ない……
<>のせい?

Ubuntu 12.04LTS
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 05:33:31.04
>>575
まずはコマンド:imap <C-i>で、本当に<C-i>が<Esc>になっているか確認。
なっていなかったらどこかで上書きされてると考えられる。
ちなみに<C-i>は<Tab>と同じ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 05:53:07.93
<C-i>は<Tab>と同じもの
そのinoremapの後に<Tab>が何かにマップされてるのだと思う
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 05:54:32.66
>>576と同じこと書いてた
スレ汚しすまん
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:47:11.46
i <C-i> * <esc>と出ますね
上見たら>>194>>205さんと同じ症状の模様……

というかこれvim-tinyですね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:53:12.27
vim-gnome入れたらちゃんと反映されましたー
スレ汚しスマソ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:02:26.68
EOF以降にあるチルダ記号を別の記号に置き換える方法はありますか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:12:37.62
ドザーはドザーの巣に帰れ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:53:38.96
気になるようなら背景色と低コントラストに成るようにした方が良いかもね。 >>581
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:33:08.36
>>581
gvimなら
:hi NonText gui=NONE guibg=bg guifg=bg
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 02:02:33.78
>>584>>583のやり方
他の記号に帰る方法はたぶん提供されてないと思う
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:08:23.43
>>583-585
解決しました
ありがとうございます
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:44:12.97
ファイラーなに使ってる?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:11:47.85
MICROSOFT

WINDOWS

EXPLORER
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:13:47.44
>>587
Vimは、NERDTreeか:Ex
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:30:04.04
そういえばtrinity.vimがTrinityに変わってリポジトリも変わってた
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:43:10.60
禿丸というと糞滓の分際でEmEditorよりデカイ面してるあの禿ですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:54:16.84
アホな質問なんですがどっかからCtrl+cでコピペした奴をVimに貼り付けるのにはどうしたら良いんでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:55:17.84
ごめ誤爆
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:03:55.53
>>592
Gift+consert
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:26:17.42
shift+Insert
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:47:49.45
>>595
出来ました、ありがとうございました!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:25:02.40
そこはクリップボードレジスタを教えてあげたほうが応用が効きそうな気もするが
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:53:53.24
>>592
"*p
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:48:34.83
SublimeTextの右側に出るminimapをVimでも再現できないだろうか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 14:55:28.29
あれ便利か?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:34:41.50
ステータスバーに顔文字を表示するこの時代に便不便を問うか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:44:19.92
糞Janeつかってんのかよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:55:48.36
なんだつまり見た目にクールだからあんな幅とるもんが欲しいっつってんの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:58:50.63
Yeah! It's very cool!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:08:52.52
別にいらんけどどうやって実装するかということに関しては興味ある
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:34:54.16
Vimスレって見事にEmacsスレの半分以下の勢力だね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:53:17.35
vimmerは2chなんてやってないってこったな
ちなみに俺はにわかvimmer
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 06:31:51.19
>>606
Vimmerは寡黙な職人、Emacserは陽気な下町庶民って感じかな。
文化的な違いがあって面白いと思うよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 06:44:53.19
Vimは業務用みたいなポジションでもあるだろうから
Emacsほどホットじゃなくても実際のところユーザーが多い
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:39:25.75
自分なりのキーバインドに改装してるんだけどやっぱ素のも覚えてた方がいいのかねぇ
別に仕事にエディタ使うとかじゃなくて、vim使ってるのは趣味の範疇なんだけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:19:22.50
Vimの魅力の一つはどこでも使えるというところだな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:20:55.24
>>610
将来、好きに設定ファイルいじれない環境で発狂するかもしらんで
そういう可能性がまったくないなら構わんと思うけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:11:17.85
:soで読むファイルも作れないなんてことはないだろう
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:17:22.92
さぁ、どーでしょうねぇ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:54:24.48
nviしかないとか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:02:38.41
外部メモリ&インターネット禁止で作業パソコンが毎回リセットとかはありそうだ
毎日毎日同じ設定ファイルを打ち込むのは現実的じゃないだろう
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:10:56.09
>>612
ブラウザにvimライクな操作を提供するアドオンが増えていくのを見てて、いちいちカスタマイズするのが面倒くさくなるくらいそこいらでvimバインドが使われる日が来るかもと思ったけど、杞憂かしら
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:24:40.35
確かにあれでvim人口は増えただろうがそんな日は絶対に来ないから安心するといいよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:25:04.48
むしろ誰もいじれないように奇っ怪なカスタマイズするのが将来のトレンドになる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 06:26:32.79
>>599
あれ憧れるよね
フォントサイズが全ウィンドウ毎に設定できるようになったら、あるいは可能かもな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:53:05.18
ふいー
使い始めて3年くらいかな。やっと操作が手になじんできた。
メモ帳やブラウザでカーソル移動しようとしてhやiをダダダーっと
打ってしまって苦笑することも。
長いこと付き合うと真の顔を見せてくれるツンデレエディタだねVimは。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:30:52.41
べ、べつにアンタに馴染んでほしくて起動してるわけじゃないんだからね
ウガンダの恵まれない子供達のためよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:37:03.37
>>622
そんな君も可愛いよVim子…
あ、ちゃんと寄付もしたよ。
そのためにPayPalに入った。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:52:15.68
2、3日使ってれば基本はすぐ馴染みそうだが……
>>621何歳?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:38:30.66
矢印キーで移動する癖がついていると、hjklに移行するのにやはり時間がかかるのでは。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:44:39.48
Vimでも矢印キーで移動です、はい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:46:50.01
いまどきカーソルキー使えない環境ってあんまりないから
それでもいいのかもね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:20:38.19
FPSやってる奴はけっこう涙目だと思うがな
iii
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:37:47.63
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:28:19.67
Emacsスレが 7レスついてついてるときにここは1レスしかつかない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:31:22.71
暇人率7倍か……すごいなEmacs
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:40:20.90
伸びりゃいいってもんでもない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:54:06.37
俺のブラウザでは
VImスレ速度4
Emacsスレ速度8
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:41:39.90
tutrialを一回読むか、読まないかが慣れに関わると思ったり。
そのあとに使えば、他の戻ったりしなくていいからなぁ。

紆余曲折で一週間で慣れました。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:43:42.84
特定の範囲内の置換の際、置換内容を連番に出来ませんか?

[〜.03]

[〜.16]

[〜.08]

[〜.01]

[〜.02]

[〜.03]
といったように
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:51:58.00
vimのタブ使ってる人いる?
今まであんまりよく知らなかったからターミナルのタブ使ってたんだけど、ファイル名が表示されるのは便利だとおもった
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 01:59:39.83
常に表示させてtn,tpで次のタブ行ったり前のタブに行ったりできるようにして使ってる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 02:48:12.20
>>635
私の知る限り、:substitute や :global ではたぶんできないと思う。
適当だけど一応
ttp://codepad.org/2JVnZvDi
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 04:53:36.47
>>638
わざわざありがとうございます
参考にして活用させてもらいます
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 08:45:30.48
>>635
俺はそういうのはマクロとC-a, C-xを併用するなあ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:26:20.18
>>635
:globalで
:let a = 1
:'<,'>g/\d\+/s//\=printf("%02d",a)/ | let a += 1
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:04:22.69
チュートリアルの基本的な使い方はマスターしたけどドキュメント見たらまだまだ奥が深いねVim
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:31:25.57
Vimのドキュメントの充実プリは異常
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:39:38.92
>>642
チュートリアルは一合目にも達してないと思う
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:27:28.60
>>641
なんか ++ とか代入式がほしくなってくるな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:58:48.99
君らもう少し賑わえ無いの?
ビマーってそんなもんなの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 02:23:14.46
>>646
君の居場所は2chだけなの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 02:24:06.17
>>646
君が話題振ればいいじゃない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 02:30:36.52
じゃあにわかびまーの僕に「Vimで官能小説を書こう!」講座開いてください
アウトラインプロセッサ的な使い方について特に詳しく
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 03:27:14.25
そういえば小説に適したアウトラインがあまり強くないような気がするね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:21:31.56
Vimで日本語の小説書くやつはバカ
それだけは言える
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:40:31.57
テキスト・エディタに一体何を求めているんだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:51:14.70
プロポーショナルフォント使えないんじゃたとえ1byte圏の人間でもvimで小説は書かないだろう
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:59:59.60
苦労して調べるまでもなく結論出してもらえてよかった
おとなしく現状のエディタ使ってるわ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:02:48.94
ユナイトビムって何か良いこと出来るの?
使ってる人がニヤニヤしてるのはわかるけど、使ってどうなるかなかなかわからないんだけど
わからないけどおっきいプラグインぽくて挿れるの怖いんだけど
でも挿れたらニヤニヤ出来るなら挿れたいんだけど
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:08:18.45
>>655
似たスクリプトがEmacsにあって
それへの対抗意識から作られたもの。
知らない人があえて使うほどのものではない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:15:20.05
そうなんだ
なんかEmacsの機能に憧れて作られてるの多い気がします
皆さんもっと自分らしさを大事にしましょう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:21:56.96
どうも頭おかしい人がいるみたいなんだがどうしよう
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:27:58.33
Vimの裏技教えてください
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 03:12:44.76
裏技っていうと
:help!
とか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:30:12.41
>>658
スルーしとけ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:30:10.49
>>660
知らんかった。
:sl と叩くとやはりSLが出るのだろうか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:46:22.77
:h 42
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:23:10.72
:heって叩いたらハードディスク内のエロ画像開きやがった
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 03:54:23.59
リネーム楽そうだからビムファイラー使いたいけど、ユナイトビム入れないといけなそうで嫌なの
プラグインはひとつずつ独立してて欲しいの
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 04:05:16.42
テキストエディタで何でもやろうという
Emacsのものぐさ文化に毒されているのが嘆かわしい。
Viの文化はそんなものではないだろう。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:22:59.33
そんなにいやならVimを二つに分けて片方にだけプラグインをインストールすればいいじゃないか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:57:36.14
ものぐさからエディタに手を掛けまくるのがいいことかは分からんけど
とりあえずvimスレの方が本来の在り方なんてくだらないことを口に出す輩が多いね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:03:13.51
「ものぐさだから」のtypo?

目的や自分を見失わない程度にいじればエエんでないかね
俺はいじる気更々無いけど
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:09:51.60
Emacsはアイフォーンみたいだよ
作業なくても触っていたいんだろう
テレビで精神科医がスマフォ中毒が増えてるとか言ってたが、きっと同じことだ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:51:07.87
viならともかくvimはemacs的に使ったっていいと思うけどなあ
vimの操作性は何物にも代え難いし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:25:04.43
とは言ってももとがviだから
そう考える人はemacsよりは少ないでしょうよ
俺はemacsもvimもカスタマイズすること自体が目的になってるけどね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:50:52.43
Vundle とかが依存管理しない現状(してたっけ?)では plugin が独立してた方が楽だよね。
依存もうまく扱ってくれるようになれば、つかユーザが気にしなくてよければどうでもいいけど。

emacs的に使うのはいいけど、残念ながらあまり向いてない気がする。
拡張性もそんなに高くないしね。高くないといっても highly extensible 謳ったものに比べてだけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:08:56.64
To vi, or not to vi : that is the question.
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:26:46.16
テキスト・エディタとワープロの区別がつかんやつはvimを使うな。
テキスト・エディタとOSの区別がつかんやつはemacsを使うな。開発もするな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:50:37.53
vimやめてnvi使えよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:27:46.49
僕のpico使えよお前ら
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:26:29.54
Emacs使うやつは息するな
神速の打鍵で瞬時に終わらせろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:07:23.07
ウィンドウの分割とキーボードマクロとグレップとタグファイル補完と、プロジェクトドットビムしか使ってないけど、IDEが困ったちゃんなのでそこそこ助かります
スラッシュとハテナの検索でスイスイ移動する感じが心地よいですが、コロンと数字で行指定は慣れないです、だって数字がキーボードの一番向こうに並んでて遠いんですもの
プロビマーな皆さんは行指定移動使うんですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:50:04.53
新参に優しくしてください
ウガンダのためにも広くビムの普及につとめてくださいよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 03:33:30.80
見えてる範囲内なら/から検索になるからそこからジャンプしてる。
行移動して思ったところにも移動できるから悪くない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 04:15:31.22
>>679
行指定って他のエディタだったらメニューからとかキーボードショートカットからでしかできなくね?
:<数字>だけで移動できるなら十分楽だと思うんだが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 04:26:41.50
ノーマルモードでコロン数字ENTERで行移動できるとは知らなかった。
俺は数字Gでやってた。
Vimは同じことをするにもいろいろやり方があるなあ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 07:38:25.72
大きくジャンプするときは数字使うけど、俺もあんまり数字は使いたくないなぁ
折りたたみとスクロールで何とかしてることが多い
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:05:23.05
:123も123Gも<C-j>123<Enter>もたいして変わらんだろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:17:18.22
意外とみなさん使うんですかね行指定
コンパイルエラーで行がわかった時くらいしか使ってませんでした
全く使ってなかった折りたたみを少し活用してみることにします
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:24:02.05
フォールドはVOoM使い出してからようやく汚さとか手間に見合う機能になった気がする
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:21:51.09
set nu とか格好悪い
行番号で移動するの格好悪い
まだ 60% とか使った方がマシ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:27:02.11
アウトラインだろ普通は
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:35:48.34
>>688
格好とかじゃなくて好みの問題だろうな。
エディタ操作は人に見せるものじゃないのだから
各人が好きなやり方でやればそれでいい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:05:53.12
変更履歴を画面の外に限ってそこにジャンプするという関数を作ったが便利
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:28:13.16
kwsk
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:31:45.35
kwgt
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:37:09.97
kjlh
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:35:50.82
>>692
nmap <silent> <Leader>, :call JumpChangePosision(',')<CR>
nmap <silent> <Leader>; :call JumpChangePosision(';')<CR>

func! JumpChangePosision(c)
let prevline = line('.')
while 1
try
exe 'normal g' . a:c
catch
break
endtry
if abs(line('.') - prevline) >= winheight(0)
break
endif
endwhile
endfunc

winheight(0) / 2
にして画面上の離れた位置にもジャンプするようにしたほうが使いやすいかも
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:54:34.06
set nu は好みの問題だが、
移動系の操作に行番号を多用するのは発展途上の証。頑張れ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 07:13:39.41
quickfix使わないの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:56:20.74
ただの移動には使わないわ。履歴汚れるもの。
移動するときに同等の事がしたいなら :il 使うのが賢いんじゃないか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:42:28.96
こんな便利な機能があるとは。GJ↑
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:51:04.34
>>697
あなたはquickfix使うときに行番号を意識して使っているの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:30:24.02
行がある(表示される)ならquickfix使えるから行をみること無いんじゃないの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:42:06.62
quickfix ダイスキ
グレップでも使うし
<f2> :cNext
<f3> :cnext
にマップしている
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:26:30.78
豊かな表現力の自由な日本語でお願いします。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:27:37.23
そういえば音声入力にはいつ対応するんだ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:27:33.74
マイクかったら
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:13:10.72
quickfixといえば外部grepの後最初の候補のバッファを勝手に作るのをやめさせる方法ってあります?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:54:43.20
あるよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:56:56.70
でたな妖怪二度手間
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:00:20.65
あるのか、って聞いてるじゃないか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:01:40.44
あるんですね、ありがとうございました。今環境がないので今度客先で試してみます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:14:29.86
ほんとはないよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:06:42.41
えっ!ないアルか!?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:19:05.37
>>706
:grep!
"!"を付ければ最初のマッチにジャンプしない。
:h :grep の最後の部分に書かれてます
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:00:03.64
>>713
ありがとう。気づきませんでしたよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:49:40.26
undo branch便利じゃね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:25:10.95
初めの頃undoした時何秒って出るのが不思議だった
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:32:59.51
gundo入れてから便利に感じるようになった
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 12:11:35.00
インサートモード時に <C-i>で行頭に飛びたいから

inoremap <C-i> <C-o><S-i>
ってしたんだけど、なぜか<TAB>の動作すんだけど、なにこれ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:03:42.12
>>718
inoremap <C-i> <C-o>I
じゃないすかね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:05:06.29
<S-i>かー……
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:06:46.69
inoremap <C-i> <C-o>I
にしてみたけどダメでした。

<TAB> と <C-i>って挙動分けられない??
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:13:21.05
>>721
端末上で?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:28:21.21
vim tinyじゃないの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 17:04:02.25
>>722
端末上というと?
inoremap <C-i>
設定すると<TAB>もかわる。
設定外すと
<TAB>にはマッピングつかない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 17:22:57.32
標準的な文字端末上でvimが動いている場合、
C-iかTABが押されたときにvimは0x09の1バイトのデータを受け取るだけだから、
その動作を切り分けるのは事実上不可能ってことじゃない?
端末エミュによってはエスケープシーケンスで切り分けができたりするのかな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:18:11.22
>>724
端末上のかどうか = Vim か gVim かということ
ちょっとヘルプよんだりしたけど、gVimなら<Tab>と<C-i>を分ける方法はよくわからん。できんかもしれん
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:20:22.01
>>725
>>726
色々知識不足ですみません。gVimです。
中々難しそうなので、他のマッピングにしときます。
ありがとうございました。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:01:14.65
phpのエラーチェックをしたいのだが
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2736
これzip解凍してそのままぶち込むだけじゃだめなのか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:56:18.44
open up vim, run helptags and then checkout :help syntastic.
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:05:47.73
>>728
Bundle でいれたやつだけど、特に何もせんでもいけたで
729なんで英語やねんwww RTFM
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 06:45:33.12
728のページに729がそのまま書いてあるな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:18:39.97
:help syntastic
まではできたけど、わからん。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:43:45.52
『Practical Vim』かなりよさげ
http://www.amazon.com/dp/1934356980
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:56:34.67
syntastic 動いた。phpへのPATHが通ってなかったみたい。

でもこれってエラーが1個ずつしか表示されないのは仕様?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:59:34.09
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:36:24.15
ターミナルでvim使ってるんだが、
あるタブでvim開いて、別のタブではシェル、
んでシェルで開きたいファイルに遭遇したらそこでvimを開く…
って感じでvimが複数のタブで起動してるってことが割りと俺にとっては普通なんだが
このスタイルって変なのだろうか?

Unix環境でzshだからvimshellは全く使う気ない。(UnixでTerminalだとメリットないよね?)
シェルで開きたいファイルに遭遇したら、別タブのvimに戻ってそこから目当てのファイルを検索し直して・・・
という感じの人もいるんだろうか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:30:38.24
>>736
別に変じゃないと思う。それが自分に合っていればそれでいいと思うし。
俺は、tmux + zsh で、そのつかい方に近い。
全部(多く)の作業をVim内で完結したい人はvimshellがいいのかもしらんな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:05:18.32
powerlineかっこいいんだがデフォルトの情報以外にも表示出来ないのかな?&#8232;アスキーコードとか、bufferを表示したい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:29:01.62
hhk lite2買ったー!
vimもわけわかんないのにますますわけわかんなくなったー!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:35:53.80
Esc他のキーに換えてる人ってどこに換えてる?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:38:55.42
無変換キーにしてた事がありました
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:04:58.25
やっぱそこら辺の空いたキーになるよね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:32:53.76
CapLockとSpaceキーの同時押しでEsc2連打にしてる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:37:59.34
ctrl+Cで代用してます
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:25:25.55
Ctrl+[ でだめなの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:32:12.94
Ctrl+Spaceもありかもよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:33:26.54
フットペダル最高
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:33:12.70
今まで
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:37:24.54
すまん上のはミス

今まで$HOME/.vimrcで自己定義マッピングの設定、変数の設定、bundleの設定・・・を読み込む
って感じで構成してたんだけど、マッピングはダメなのがあった。
原因探ってたらどうやら順番的に
自己定義マッピング→bundleのプラグインの読み込み(runtime)という感じらしいからプラグイン側で
設定されたマッピングで上書きされてたっぽい。

んで現在は$HOME/.vim/after/plugin下に自己定義マッピングを置くことで最後に読み込むスクリプトが自分の
になるようにしたんだが、コレ以外に方法ないかな?
githubの.vimrcとか見てみても結構.vimrcから読み込んでる人が多いと思うんだが、
runtimepathの方があとにくるような・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:47:19.40
一ヶ所にまとめてautocmd VimEnterで済ませてるなぁ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:48:24.83
>>749
君と同じように、たとえばPerlだったら
~/.vim/after/ftplugin/perl.vim

map <buffer> <unique> ...
で読み込んでる。helpに従ってこれが普通だと思う
俺はさらに try ... endtry で囲んでエラー抑制もしてる
それと別に汎用のマップは.vimrcだね
プラグインがこれを上書きするのなら、プラグインのほうを修正してる
Vimの仕様に合せるならプラグイン側はあまりマッピングするべきでないような
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:16:36.33
>>740
Ctrl+@にしてる。Ctrl+[ を押し間違えてもOKという仕様。ホームポジションのまま届くので便利。
デフォルトのCtrl+@はオーバーライドされるけどね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 02:25:55.49
>>751
やっぱそうかねえ
Vimスクリプト自体はまだ分かりやすいけど、読み込み順とかでちょいちょい引っかかってしまう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 05:35:26.70
コントロールとシーでエスケープ代用してる
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:26:47.23
esc使わない人多いんだな
OSでescと半/全キー入れ替えてる
代わりにIMEのon/offは変換キー
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:43:26.20
ソフトウェア的にキー配列を変えるのではなく、
キーをブロックみたいにスライドさせて
配置換えするようなキーボードってないの
ESC, 漢字キー, TAB, CAPS LOCK, Shift, Ctrl, Alt(Meta)
無変換,変換,カタカナ・ひらがな,
右の Shift, 右の Ctrl, 右の Alt(Meta)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:20:19.76
escとenterは手が離れやすかったからctrl+c, ctrl+mを使うようにしてる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:52:35.49
Vim Advent Calendarの12/29(土)の話題繋がりなのか。
自分は標準でいいよ派かな。Esc二度押しで検索ハイライトOFFとかやってる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:58:21.89
改造しまくると、環境が変わったときに
原始生活からやり直すことになる。
初期状態に慣れてしまえばいいのだよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:00:38.26
ctrl-cは 80a-<ESC> みたいなのが80回展開されないんだよね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:59:23.97
>初期状態に慣れてしまえばいいのだよ。
毎日使ってるのに%@_あたりが全然シームレスにならないのは俺が不器用なのかね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 05:39:32.36
俺はもう、使ってるのが初期体系から大分離れた「Vimっぽい何か」なので、吹っ切れて互換を諦めてる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:19:43.47
set nocompatible
これやっている人は、そんなこと気にしないでいいよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:40:43.10
>>763
さすがにviコンパチはきつい
もう戻れない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:36:45.80
vi互換の方がシンプルで好き
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:33:32.61
hhkb買ってみたけどミスタイプ多くてやめた。やっぱメキャニカルだな
最初からa横ctrlのメキャニカル無いかなー
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:47:20.56
Advent Calendarはクリスマスまでwktkして待つものなのに、なんで
25以降もやってるんだ? と去年も思った。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:12:56.25
>>766
英語キーボードはa横だったとおもう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:48:48.14
キーボードスレあるよー。

Keyboard キーボード 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1285489282/
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:00:46.20
Vim使いは即ちキーボード使いなり
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:20:34.75
ところが私はメンブレン
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:19:59.03
メンブレンの音楽隊
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:39:30.00
>>756
配置換えはともかく、変換キーにCtrl 割り当てると便利だよ。(親指コントロール)
shで入力していてもEnterとかバックスペースキーも使わなくてすむ
英数キーにCtrl割り当てるよりもおすすめ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:46:29.27
>>773
親指コントロールか
俺もやってる
変換キーじゃなくてカタカナキーだが
あと右AltをEscにする親指Escも
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:13:31.76
変態配置はキーボード変わると押せなくなる
変換をCtrlは便利だな、英数もCtrlにしてるけど
セミコロンがEnterもおすすめ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:39:31.36
仮名入力しないならカタカナキーはつぶしちゃえばいいのか
今までその発想がなかった
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:09:13.20
HHKB JPではカタカナひらがなキー潰して変換キーにして、変換キースペースにしてスペースの長さ稼いでる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:59:37.63
xxxプラグインを利用するためにはyyy付きでコンパイルされたVimエディタとyyyの実行環境が必要です。
みたいなのはMakefileのとこを開いて編集してからmakeすればいいの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:08:47.30
>>778
yyyが何なのかわからんが、configureオプションでない?
./configure --enable-yyy --with-aaa みたいな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:23:36.05
なるほど。そっちのオプションか。色々あるね。多分助かった。ありがとう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:51:57.27
pythonインストールして、環境変数も通して、コマンドプロンプトでもpythonで
起動できるようになったのにgvimでhas('python')が0なのはどうして?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:25:26.77
そりゃVimが
--enable-pythoninterp=yes

--enable-python3interp=yes
付けてビルドされてないからでしょ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:11:51.43
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:26:49.25
>>783
ほんまに、+python か +python3 になってる?
:ver
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:31:35.47
すみません。
python27.dll
を適当なとこから落としてきてPATHを通したらできました。
ただ、これでgundo.vimが使えるかとおもったら
:GundoToggle でgvimが強制終了。。
こういうときのデバックってどのようにしてやってますか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:19:27.73
:version して +python/dyn +python3/dyn が入ってるのは確認しました。
:py -v すると
E370:ライブラリ python27.dllをロードできませんでした
と出ます。 python27.dllは
C:\Windows\System32 にあり、:echo $PATHでPATHも通っています。
インストール時に生成されたと思われる上記のpython27.dllではなく、適当なサイトで落としてきたpython27.dll
をC:\Python27において実行すると、エラーはでないのですが、強制終了してしまいます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:39:54.98
>>786
python27.dllは32bit版?64bit版?system32にあるってことは64bit版っぽいな
gvimは32bit版?64bit版?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:58:55.44
>>778-779
VimのMakefileってちょっと変わってて、普通にconfigureしてmakeすることもできるが、
src/Makefileのコメントに書いてあるように、Makefileの中でconfigureのオプションを指定することもできる。
その場合はmakeだけでconfigureもまとめてやってくれる。
オプションをいじって再度configureからやり直したい場合はmake reconfig
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:19:10.09
柔軟性があって良いな。情報ありがとう。>788
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:27:09.94
cygwinでwinのgvimをパスを通して使っているのですがcygwinからgvimを起動するとcygwinの捜査をgvim
に持っていかれます。
cygwinからgvimをたちあげてもcygwinの操作を継続できるようにしたいのですがどのようにしたらいいでしょうか?
現状はgvim ファイル名 &amp;と起動して急場をしのいでいます
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:44:04.20
gvimを常時起動しておいて
gvim --remote hoge

それから一応winはスレ違い
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1314189326/
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:47:10.67
>>775
セミコロン Enter にしてる人ってセミコロンはどこにしてんの?
# ここであんまりひっぱる話題でもないけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:01:43.20
<C-m>が<CR>なのにセミコロンをEnterにするメリットはあまり感じないな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:51:44.86
セミコロンでエンターの元ネタは多分これでしょ。
http://jp.rubyist.net/magazine/?0005-Hotlinks

コーディングの際の使用言語によるから、メリット・デメリットは人それぞれ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:27:24.77
>>787
gvimが32bitだったのが原因のようでした。
合わせたら無事動作しました。
ありがとうございます。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:57:18.08
>>792
コロンにしてる→じゃあコロンはどこ?→カタカナキー
ま さ に 変 態
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:05:17.01
>>796
それならカタカナキーをEnterにしろよ、と誰もが思った
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:34:34.13
自演くせーな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:15:16.96
>>798
よく分かったな>>1から全部俺なんだよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:55:01.97
>>798が自演認定する理由も分かるし
>>799も分かるけど>>797はどういう意図なんだろな
>>797=>>798が自演な場合が一番面白いんだけどな

・・・もうこの話はいいなw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:58:07.98
次行こ、次。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:59:46.24
QでExモードにした後の立ち回りでお薦めある?
なかなか使いこなせなくてもったいない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:08:14.85
ドット 『.』って
最後の変更を繰り返す。
だけど、最後の変更ってどこからどこまでの範囲?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:12:24.07
undoで巻き戻る範囲かな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:09:42.54
yankring.vim が使えないのですが
nmap の <C-n>を使うとすると以下のエラーが出てしまう。
YR: A register cannot be specified in replace mode
clipboard=unnamed

clipboard=unnamedplus,unnamed
にすればいいらしいのですが
has('unnamedplus')が0です。どうしたら。

もしくは、代わりの良いpluginありますか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:32:26.44
>>805
set clipboard=
にはしたくないってことでええんやろか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:04:09.42
>>806
できればしたくないです。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:45:35.09
100行目からある列に縦に01という数字が並んでるのを

01
02
03
04
05
...
10
...

に変えるのに

:'<,'>s/.\+/\=10>line(".") - 99 ? '0' . line(".") - 99 : line(".") - 99/

とやってみましたがもっと簡単な方法はありますか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:02:27.14
qq qにマクロ覚え始めさせ
<C-a>のインクリメンタル
j で一個下に降りる
q マクロはここまで。

後は
10@q で 10回上のマクロを発動
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:03:38.14
>>808
状況が分からないけどqでやるとおもう。
yiwjviwp<C-A>とか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:04:19.16
>>809
それは01が02になって終わりじゃないですかね
812808:2013/01/17(木) 17:05:13.55
>>810
これでサクッとできました。勉強になりました。ありがとうございます。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:57:21.38
>>807
最近入ったこれを削除すれば一応動くけど、他がどうなるかはよくわからん
https://github.com/vim-scripts/YankRing.vim/blob/master/plugin/yankring.vim#L1371
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:11:21.22
>>813
ありがとうございます。無事動くようになりました。
こういうのはやっぱりソースみて、理解して解く感じですかね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:14:18.29
>>814
ヘルプみてもわからんやつはソース見るしかないからね。
よーわからんのもあるけども。
でもあんま独自に改造するとオリジナルについていくのが大変になるから、今回のとかは作者に聞いてみるのもいいかもしらん。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:07:11.28
>>805
作者に聞いたらどうやらバグってるっぽい。
いつでるかわからんけど次のバージョン160では直ってる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:21:06.48
おすすめアウトライン教えてちょ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:29:36.34
foldingでいいじゃない ってのがvim流なんじゃなかろうか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:59:01.50
>>817
いくつかあるみたいだけど自分で使ってないからわかりまへん
とりあえず試してみるのがいんじゃないかね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:17:56.19
vimfilerで、今あふでやっていることをだいたい出来るようにしてみたけど、
unityが必須っていうのが納得いかないなあ。
普通にあふやbashのselectみたいに、ワンキーでメニュー出してワンキーで実行するのに比べて、
複雑になりキーストロークが多くなるだけで、全く恩恵にあやかる機会が思いつかない。

前に書いた人がいたけど、外部プログラムとの連携が難しい場合があるので、
もう既に2種のプログラム実行はunity通さずに、自分で超シンプルなメニュー書いた。
他の履歴とかブックマークも自作しようと思えばやれるけど、ちょっと不毛すぎるんで悩んでいる。

こんなアホなことやっている人います?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:17:54.25
vimfilerとかneoなんたらって、日本ではユーザ多そうなのにレスないね…
俺は使ってないのでちょっとわからんのだけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:29:30.96
ここにはおっさんしかいないからな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:45:12.55
せやな。おっさんは基本:Sexやからな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:27:06.76
>>820
unity って何? unite ?
# vimfiler をしらないので。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:11:08.78
うぶんちゅのシェルと混同してるのかな>Unity

vimfilerよりvimfmつこうてるから、よくわからんけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:13:46.32
>>824
vimfilerがuniteに依存しるとって話なんでしょうな
UnityてUbuntuの例のインタフェースとゲームかなんかのライブラリと名前かぶってるからややこしい

>>820
私は、ctrlpとNERDTreeです
827820:2013/01/26(土) 02:01:55.94
>>824>>825
ごめんすごい間違いをしてしまった。×unity○unite

…思ったんだけど、ファイラーに対する考え方が違うのかな。
エディタで使うファイルの管理やロードは、個人的にはエディタの機能で十分なんだけど、
uniteはそこばかり頑張ろうとしている感じ。
エディタやシェルでは不便な、(2画面)ファイラーならではの機能がなかなか便利にしにくい。
(みんなzshとかでやってんのかなあ)

…できればwinとlinuxで同じファイラーを使えるのが理想なんだけど、
Vifmはwinでは描画が遅いし、再描画が少なくて文字が消えたりダブったりして(日本語だけ?)、
とても使えそうな感じではなかった。
828820:2013/01/26(土) 02:10:41.30
>>826
ctrlpは知らなかった、シンプルで格好良いね、ありがとう。
ただctrlpもNERDTreeも(:Sexも)、
やはり上で書いた、「エディタで使うファイルの管理やロード」用という面が強いかなあ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:19:16.17
>>828
そうそう
それらはファイラではないから俺もファイル操作には使ってなくて
ファイル開いたりするだけやね
ctrlpはextension書けばファイル操作はできるようになると思うけど使いやすいかはわからん
というわけでファイル操作はzshです
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:04:24.04
emacsのdiredはそこそこ便利だからいいのがあればとは思う
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:29:46.16
midnight commander 使えよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:43:52.18
unite系はすごいんだけど、ちょっとtoo muchなんだよなあ
ctrlpとかは良いよね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:51:58.70
fdとかmc使いたがるのはDOS上がりのおっさん
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:11:45.41
uniteやvimfilerは凄いんだけど、
なぜああまでvimscriptにこだわるんだろう。
pythonインターフェイスで書いてくれてれば、世界中の人が感謝してくれただろうに。。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:13:44.38
vimで、:set nu 相当のコマンドラインオプションってない?
起動していつも :set nu と入力するのがだるい。
ただしサーバ管理者なので、vimの設定ファイルに書き足す方法はできれば避けたい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:03:20.74
alias vim='vim "+set nu"'
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:10:10.01
サーバ管理者だからvimrcに書き足さないって考えがわからない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:18:53.97
ただのユーザーの俺でさえ、
.vimrc使えと思うんだから、
管理者だったら尚更だろうな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:12:05.40
sodoeditなんか使うだろ普通
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:18:48.57
未だ嘗てサーバ管理のできるサーバ管理者を見たことがない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:31:24.01
まあ閑職のイメージだな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:43:08.59
>>835
個人のホームディレクトリが無いってことなのかね
vim -nu とかそういうのはないので、一切の設定ファイルをいじらずに楽にやるなら
ターミナルの設定等で、:se nu<Cr> を送出するショートカットを設定するとかかな
ちょっともうスレ知感満載
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 04:42:26.49
>>835
共通の設定に書きさえしなければ他のユーザには影響を与えないけど、そういう話ではないの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 05:25:57.94
> pythonインターフェイスで書いてくれてれば、世界中の人が感謝してくれただろうに。。

>>834
何故?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 05:49:47.89
たぶん感謝するのは>>834だけだなw
閉じて安定している環境に余計な外部拡張を持ち込むのは
大概のユーザーには迷惑な話。
846834でないが:2013/01/27(日) 09:08:47.59
pythonでなけりゃe-lispでもいいなあ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:41:05.35
pythonのほうがメジャーだし書きやすい人が多いけど
uniteに限ったことではなくvim全体に言えることだな
要望ランキングでpythonがトップという話もあったな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:55:55.51
unite の要 vimproc 機能とか Python Interface じゃだめなんだろうかってのはちょっと思うな。
# vimproc を把握してないので適当いってるけど。
vimproc の方が小さい気はするけど、vim 本体と別に compile が必要ってのが難。

# python である必要はないけど Interface の中で最大勢力(?)が python みたいだからなあ。
# 個人的には python より別の方がいいかな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:27:43.27
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:50:36.59
vimscriptがイマイチなのは確かだが慣れたし、pythonまではいらないかな
shellとgdbのインターフェイスの要望が多いのはemacsにあこがれてんのか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:03:30.81
Pythonインターフェイスのスクリプトが増えても
大多数の人はいじらなくて改造・更新をする層は変わらんと思う
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:38:22.58
具体的に何を強化してほしいんだろうね。
やるなら python に限らなくてもいいよね。COM みたいに。
今は基本的に eval を通すのかねえ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:48:25.87
Vim内部にがっつりPythonを統合してほしいじゃないのかね。どういうカタチかはわからんが
いまは text_width = vim.eval("&tw") とか str = vim.eval("12+12") みたいなことになってるから
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:34:12.53
.vimrcやコマンドラインもpythonにしたい?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:38:35.18
私はVim script派ですのでしたくないです
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:38:40.13
Python 使いは、Vim からはなれて、
Pythonで拡張できる vi モドキを作ればいいのに
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:27:08.55
>>855
Shougo乙
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:17:10.87
clingなんかのC++インタプリタ組み込んだほうが色々捗るかもしれない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:27:36.72
メジャーバージョンアップ版って突然Bram氏から
どーんと出てくるんだろVimって

あれこれ予想して気を揉んでもしょうがない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:34:32.43
突然の開発打ち切り
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:47:41.85
ソースがカオスなんだっけ
後継の話とか無いのかねえ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:26:24.24
ソースがカオスかつBramしかコミット権がないとかだったような
パッチはBramを説得して取り込んでもらわんといかん。みたいな
なんか似たようなのとかたまに登場する印象だけど、現行のVimと同等かそれ以上の機能を実装するのは相当大変だろうから
なかなかやろうって人おらんのかも

Vim8いつかなwktk
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 06:24:40.26
elispも嫌がる人が多かったけどemacsもあのままだしpython組み込みはない
ここにpythonで作ったvi風の何かがあるからpython好きの人が集まってvim追いかけたらいい
http://code.google.com/p/pyvi/
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:45:50.47
Windowsで作成されたテキストファイルを開くも文字化け.
Vimで解決しようにも無理で諦めてiconv使うも撃沈.
然らばgeditによって無事に解決...

文字コードの取扱いが面倒だよね,vimってさ・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:49:55.61
:e! ++enc=ucs-2le
:e! ++enc=cp932
このどっちかで大抵どうにかなるような
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:53:00.27
let fuga = 0

if exists("")
let hoge = 0
endif

1行目のlet fuga = 0をyyしてifの下にpしても
自動でインデントされないのだが、設定どこ?
それとも、YankRing.vim が悪さしてんのかな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:14:14.45
>>866
なんやろな…わからんわ。エスパーが登場するまでこれで
nnoremap <silent> p p`[v`]=
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:28:31.87
>>866
そもそもyypで自動インデントなんてされないっしょ?
行単位コピーなんだからさ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:31:29.11
Windowsで作ったファイルのエンコード変換で困ったのは
SJISとCP932の違いで化けて困ったことがあったな
set fileencodingsに設定する順番をCP932,SJISにしたら直った覚えがある
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:45:57.83
そういえば,
set encとe! ++encって何が違うんだっけ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:07:23.17
encとfenc
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:09:07.23
>>870
RTFMつうわけで
:h 'enc'
:h ++enc
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:43:51.39
>>867
とりあえずこれ使わせてもらいます。

>>868
そうなんですか?
なんか前までされてた気がしたので
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 05:29:57.66
Vimってファイル名補完してるときの候補選択ってどのキー押せば良いの?
C-m 押すとファイラーになっちゃう・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 05:31:23.78
↑わかりにくくてごめん

ファイル名補完時の途中でのディレクトリ選択時の事ね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 05:49:05.48
以前このスレでC-iで選ぶっていわれたんだが
wildmenuだとくるくる回るからカーソル下で選ぶんだけど
ホームポジションから手を離さないためには
スペース、バックスペースを使ってる
本当はどうするのが正解か分からん
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:47:13.92
>>876
レスありがと

私も C-i で選んでて、「このディレクトリを選択するには?」となり
BackSpaceで済ませてますが、なんか無駄な気がしてて
正しいキーがあるなら知りたいなと・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:35:41.18
<C-D>か<C-E>か<C-L>あたり?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:50:35.49
// ってなるのを気にしなければ / とか。あと ?, * でもまあ続けて補完すれば同じかな。
↑ の <C-D> でも list 表示を気にしなければいいよね。
でも余計な作用なしでってことなら
:h 'wildmenu' の例(↓)をみるに <Space><BS> に cnoremap するのが妥当じゃないかな。
# a<BS> の方が短いけど。
まあ >>876 が結論ってことで。

:cnoremap <Left> <Space><BS><Left>
:cnoremap <Right> <Space><BS><Right>
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:59:52.72
>>874
あー、そういうことか
俺は / 押して /home/foo// みたいな状態にしてから更に<C-i>してる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:00:33.34
質問です
Vimの補完機能使うとだーって候補が出るじゃないですか
その候補から「/」の検索でわーって絞り込みたいんです
出来ますの?勿論ググりましたが、当方馬鹿なのでわかりません
サルでも分かるような回答を強く期待します
僕はこういう小バカにしたような書き方しか出来ませんが、凄く切実に知りたいです
さぁどうぞ↓
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:07:57.34
そんなことよりさ、今日スーパーでお寿司買ってきたんだよwww
そしたらさwww賞味期限切れでさwww
時すでにお寿司ってなwww
やかましいわwww
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:01:53.12
>>881
あなたの仰っていることは恐らく出来ません
しかし、候補を絞り込むことはneocomplcacheなら
補完が出てきた後、一文字ずつ入力することで絞り込みがされます
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:28:51.23
補完()
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:33:50.40
ご回答ありがとうございます
頭から補完されてくのではちょっとめんどいのです。
行補完がメインなので、該当するのをぱっと取り出す手品みたいのがいいのです
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:12:24.94
Vim-users.jp - Hack #40: 不可視文字を表示する
http://vim-users.jp/2009/07/hack40/
Vim-users.jp - Hack #74: 簡単にvimrcを編集する
http://vim-users.jp/2009/09/hack74/

ココらへんをみてるんだが、augroupがよくわからない…翻訳ドキュメント読んだけどさっぱりだ。
これってなんのためにあって何の役割を果たしてるの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:28:40.16
>>886
特定のグループに入っているautocmdを一括で無効化したり、初期化して再定義したりできるようになる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:31:23.46
Define the autocmd group name for the following ":autocmd" commands.
The name "end" or "END" selects the default group.
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:37:48.78
>>886
異常な動きをするautocmdなどを無効化することが出来るし、グループに属させることで所属を示すことが
できるので、:auコマンドで自動コマンドを一覧する時にどこでどういう役割を果たしているか分かり易くなる
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:29:16.05
>>885
それなら、ctrlp.vimの行補完を改造したらできそうやな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:34:10.73
>>886
実用的な例での一つは.vimrcで定義してるautocmd
こんな感じでつかう
augroup MyAutoCmd
autocmd!
autocmd BufRead * foo
augroup END
MyAutoCmdグループを一度クリアするのが味噌

autocmd BufRead * foo だけだと.vimrcを再読み込みした時に同じautocmdが重複して定義される
それを防ぐことができる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:37:25.72
>>881>>883
私は興味ないので使っていないけど、ちょっと前に、vimscriptサイトでプラグインを見た。
(am I crazy? とか解説の最初にあったので印象に残っている)
893892:2013/02/11(月) 20:41:08.43
ああ思い出した。
/だけじゃなくて補完候補自体にnormal mode編集が出来るようにしようと頑張るプラグインだった。
たしかにcrazy。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:59:40.78
>>889
>>891
ありがとうございます、でもいまいち挙動がピンときません
groupの中に所属しているautocmdが実行された際に
augroup内全てが実行されるという感じでしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:12:31.13
>>894
> groupの中に所属しているautocmdが実行された際に
autocmd! のこと?だったら、まさに :h aug に書いてあることと一緒だけど、これは同じaugroup内で定義されている autocmd をクリアしてるだけ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:57:52.01
>>894
良いたとえかわかりませんが名前空間を定義するような感じです
augroup Tarou
au FileType c echo 'Tarou'
aug end
augroup Jirou
au FileType c echom 'Jirou'
aug end
は、
au FileType c echom 'Tarou'
au FileType c echom 'Jirou'
と、結果的には一緒です
しかし、doautocmdで任意のタイミングでautocmdを実行する場合、augroupを使うと
doau Tarou FileType c の様にして、TarouのFileType cのみを実行することができます
augroupを使わない場合、同様のことはおそらくできないと思います
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:28:28.53
>>895
いえ、BufReadの方でした。ありえないとはわかっていたんですが
augroup中のイベントに引っかかった時グループ内のすべての動作が
行われるのかと…
>>896 の例えでわかった感じがするので、もう一度読み返して
来ようかと思います。まだいまいちピンときてないですが…

autocmd!を用いる際にaugroupが多用されるのは
グループ内のautocmdのみ初期化するため、ということでしょうか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:58:53.77
>>897
augroup を指定せずに定義されたautocmdもデフォルトのグループに属しています
なので、augroup内であろうと無かろうと、autocmd BufRead は、BufRead時にしか実行されません

> autocmd!を用いる際にaugroupが多用されるのは
> グループ内のautocmdのみ初期化するため、ということでしょうか
そうです。vim起動直後に、:autocmd を実行すると
BufLeave
*.xml set updatetime&
filetypedetect BufNewFile
?\+.orig exe "doau filetypedetect BufRead " . fnameescape(expand("<afile>:r"))

{event} となっているものと
{group} {event} となっているものがあると思います
次に、:autocmd! を実行すると、デフォルトのaugroupに属するautocmdが削除されるので、
もう一度 :autocmd の結果を確認すると、上の例で定義されていた BufLeaveは消えているはずです
同様に、:autocmd! filetypedetect とすると、デフォルトで定義されているファイルタイプ検出がすべて削除されます
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:15:19.63
>>885
亀かつ憶測ですが

入力候補一覧から、続けて入力するものを絞り込みたいのなら

neocomplcacheとuniteを連携させる
<plug>(neocomplcache_start_unite_complete)を使えば、

補完一覧を別ウィンドウで表示し
選択や更に絞り込むというのができるとおもいます
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:39:36.88
横からすいません。
上書き保存を「:wp」じゃなく「:x」ってやってる人って少ないよね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:54:28.53
>>900
俺はそれ結構つかうよ
ZZは使わないけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:05:01.17
:wq の間違いかな。
コード修正してるときは保存してすぐ閉じるってことが少ないから:wq自体あんまり使わないかも。

関連するようなしないような、で言えば、:saveasは結構使う
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:16:32.00
自分は:upでやってるなあ。
updateするっていう意識があるから。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:30:14.55
ZZ, ZQ派です
でも:xって良さそうだな、明日ヘルプでみてみるか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:10:33.26
:x と :X をお間違えのなきよう
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:14:28.61
:wqが一番直感的に書き込み→終了って感じだからこれ以外は使わない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:48:02.37
:w やら :q ってマッピングしとらん?
nnoremap <Space>w :<C-u>write<Cr> とか
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:26:25.68
:xと:upは並列こそすれ、どちらかを選ぶものでもないと思う。
別に:up :q って続けてやるよっていうならとめないけど
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:00:51.84
>>908
せやな
:write と :update ならわからいでもない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:38:02.95
ZQなんてあるんだ。
知らなかった。

ZZと:xは完全に同じではないから、使い分けることもある。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:07:28.12
何が違うんだっけ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:57:12.07
tmux で detach attach とか xterm を xkill してたら
(xsession も1回抜けたり落としたりしたかも。uim も上げなおした気がする)
↓で落ちた。

BadWindow (invalid Window parameter)
Vim: X のエラーを検出しました

X接続が切れて visual が X から離れるのは普通に起こるんだけど、
あんまりこの落ち方した記憶がない。
もとの xterm がないときに何かの条件で起きるんだと思うけど、
vim が xterm とかにするX要求って何があるんだっけ?

ほぼ起きないならあまり気にしないけど、
条件が判っているなら気には留めておく。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:19:01.90
>>911
ヘルプによると、ZZは「保存して終了」という意味では :xと同じ
:xは'hidden'オプションについて言及されてるけど、ZZはされてないからもしかしたらそこの挙動が違う…かもしれん
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:39:14.66
windows用kaoriya版gvimを使っていて、CapsキーをCtrlに置き換えたいと思ったのですが、検索をしてみるとレジストリをいじって置き換えるとかそういう話ばっかりで、
単純にCpasキーが押された時にCtrlと同じ動きをするという設定をVim側でできないんでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:01:24.47
>>914
一応スレ知やけど
ttp://stackoverflow.com/questions/2176532/how-to-map-caps-lock-key-in-vim
WindowsならAutoHotkey使え。というのが回答かもしらんな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:06:09.66
AHKよりのどかオススメ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:02:07.93
>>915>>916
ありがとうございます。とりあえず2つ調べてみてよさそうな方入れてみたいと思います
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 06:34:24.11
Kaoriya の gVim(Win7 64) なんだけど、migemo.vim について
cmigemo の vimigemo.txt に

> つまりのアーカイブに含まれる全てのファイルとディレクトリを$VIMへコピーすれば
> インストールは完了します。

と、書かれてるけど、解凍して出来た runtime/plugin/migemo.vim を $VIM にコピーしても
migemo.vim が認識されない・・・

これって、私だけに発生している症状でしょうか?
みなさんは正常に認識されてます?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:45:47.05
自分は試してないけど
pluginならばやはり
$VIMではなくpluginフォルダに置くべきではないか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:03:23.06
辞書を正しい位置においてないとか
dllだかexeをgvimと同じところにおいてないとか
キー割り当てを勘違いしてるとか
デバッグすれば分かるはず
help debug-scriptあたりで確か見てみろ
921918:2013/02/21(木) 07:16:37.04
レスありがとう

>>919
pluginフォルダは NeoBundle で管理してて、$HOME/.vim 以下に割り当て、正常に動作してるんだけど、
memige.vim だけを $HOEM/vimfiles の下に置くのはなんか嫌なので

>>920
$HOME/vimfiles/plugin に配置するとちゃんと動作するので他のファイルの配置自体は間違ってないみたいです
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:51:45.77
>>921
NeoBundleみたいの使ってるなら、$HOME/.vim/plugin が &amp;rtp に入ってないだけちゃう?
:call setline(1, split(&amp;rtp, ',')) とかで確認してみ

スレ知やけど、Windowsのデフォルトは $HOME/vimfiles やから
.vimrcで :set rtp+=$HOME/.vim したらいけるんちゃうかと
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:29:46.01
そういえば migemo.vim は incsearch できないんだっけ。
patch なしで migemo incsearch できる?誰もやってないか…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:04:33.93
>>921
耳毛.vim...
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:18:20.69
耳毛wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
926918:2013/02/23(土) 10:48:57.28
>>922
レスありがとう。
結局、neobundle で
{'type' : 'nosync', 'base' : '~/.vim/bundle/manual'}
として、~/.vim/bundle にまとめることにしました。

ここって、UNIX板だったね、板違いでごめんなさい。
VIM全般と勘違いしてました。

>>923
migemo.vim はそのままでインクリメントサーチできますよ。

>>924
>>925
ごめんtypo
なんだ耳毛ってw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:17:18.96
>>926
どうやって incsearch ?
migemo.vim の中みても <leader>mi くらいしか見当たらない。
一応 https://github.com/koron/cmigemo/blob/master/tools/migemo.vim 見たけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:39:20.22
emacsだと印栗メンタルなmimigeなんだよ
しかも普通の検索に統合されてる
/に統合するスクリプトをつくってくれってことかも
パッチジャ内と無理かもしれないが
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:51:35.57
ファイル内における全てのある文字列AをBに、もう一方のBをAに
置き換え(入れ替え)る方法はないでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 10:37:19.06
A>C
B>A
C>B
この流れでどうよw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:46:10.84
%s/[AB]/\=(submatch(0)=='A')?'B':'A'/g

でもこれだと汎用的なものはムズイよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:05:56.90
sedなどのスクリプトでやれよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:56:47.79
viがあまりにもよく出来過ぎてて、生きてるのがつらい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:06:36.11
でも君がviを一緒に連れて行くとたくさんの人悲しむから一人で逝くことになるとおもう。
それならviとともに生きたほうがいいと思わないか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:09:03.02
それviちゃう
picoちゃんやで
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:26:06.57
vimの無い世代を生きてないのでviの良さを知らない。
多重安藤が無いなんて…メモ帳?なにそれ美味しいの?

ヴィーアイエムと読むかヴィムと読むかでその世代が別れてるとおもう。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 06:45:54.29
多重undoする暇があったら
打ち直した方が速いよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:51:07.01
んなわけあるか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:56:32.53
あるよー
どこまで戻せばいいかわからなくなったり
戻しすぎたりするからねー
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:57:01.60
戻しすぎたらCtrl-rすればいいんじゃない


redoのキーアサインってVimっぽくないよね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:18:59.38
そんなのケースバイケース
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:00:00.26
edとかsed系はアンドウないね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:24:00.42
環境変数をバッファに展開、入力する方法はありますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 06:31:31.41
:put =$home

:h :put
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 06:32:49.68
いま Vista だった
:put =$HOME
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:42:59.01
ありがとうございます。あってよかったけど、あるのか…
組み込み関数について知った辺りからvimにできないことって
あるのかよって思い始めた
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:49:42.52
ペースト時にインデントを自動で揃えてくれる設定かプラグイン教えてください
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 16:40:22.56
p=G
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:37:50.32
それだと、ペースト行から下全部じゃないですか?
ペーストした範囲だけインデントを合わせたいです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:14:01.22
ペーストしたばかりの範囲を囲む操作があったはず。
nnoremap <expr> gp '`[' . strpart(getregtype(), 0, 1) . '`]'

2chだと空白行がおかしい処理されるので念のため。
http://vim.wikia.com/wiki/Selecting_your_pasted_text
それで範囲囲んで=はどうだ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:14:54.27
>>949
vpgv=
ではだめ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:59:51.80
=`]
でできるよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 05:52:16.03
あぁ、そこに至れなかった自分が悔しい
にしても =`] ってちょっとかわいいな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:31:11.65
nnoremap <silent> p p=`]
vnoremap <silent> p p=`]

にしときました。
いくつか回答が出たってことは特にみなさん設定してない?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:07:18.19
うん。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:27:59.68
私は=pをそれにしてるな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:36:32.67
exモードで
:s/before/after
で変換しますが、ここでbeforeやafterを入力するときに入力補完をしたいです。
どうすればいいんでしょうか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:19:25.94
何を補完するんだ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:29:00.14
行頭でci'で次の''内を削除してinsertになるのに
cibもしくはci(だと()内にいないとダメなのは皆さん気にならない?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:23:07.78
>>958
テキストに入力されている文字です

例えば
「floccinaucinihilipilification」がエディタ上に入力されていたとして
:s/floccinaucinihilipilification/hogehoge/
ってやる場合に「floccinaucinihilipilification」と入力するのが大変なので
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:53:52.74
カーソル位置に依存した補完あるよ
:h c_ctrl-r_ctrl-f

CTRL-R CTRL-F
CTRL-R CTRL-P
CTRL-R CTRL-W
CTRL-R CTRL-A
について書いてあるけど、キーの押しやすさから、
私は CTRL-R CTRL-F ばかり使っている。
左手一本で ctrl押したまま ra でいいわけだし。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:54:33.79
しまった
× 左手一本で ctrl押したまま ra でいいわけだし。
○ 左手一本で ctrl押したまま rf でいいわけだし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:01:51.26
押しやすさの理由で C-R C-W使ってるわ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:59:34.78
「vim がオススメ」と言える状況ってなんだろう?

お前ら、最強のテキストエディターは「Mery」で異論はないよな?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363874572/

137 :ハイイロネコ(チベット自治区):2013/03/22(金) 04:16:40.42 ID:so/V8PBf0
 vimがイイって言われ使ったけど、使いずれーよ。特に初心者は。
 頑張ってなれようとしたけど、少し触らなくなると、忘れる。
 もう変なのすすめるなよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:08:20.39
コーディング用途なら概ねオススメだろ
作文にでも使おうとしたんじゃないのか、そいつ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:42:02.30
Vimはすすめられて使うようなもんじゃなくて
命からがらたどりついた砂漠のオアシスみたいなもの
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:56:33.16
初心者に勧めるならまずオペレータとモーション、つーかテキストオブジェクトの組み合わせを説明するわ
これが合理的だと感じられる人ならすぐ使えるようになると思う
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:03:42.36
>>964
中級者くらいにならないとvimのありがたみはわからないから仕方ない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:12:03.34
a = ('y'~'x')
test = ('z'~'x')
sample = ('A'~'B'+'C')
この3行のそれぞれの最初の括弧の前にfuncをつけ、例えば最初の行なら
a = func('y'~'x')
と、括弧の位置が行ごとにずれている場合でもビジュアルモードで3つ一気に修正したいのですが、これは可能でしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:13:32.20
:0,$s/(/func(/
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:30:12.65
:[line-address]s/befor/after/g
の形だな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:06:31.98
遅くなりましたが、お二人方ありがとうございます。
無事にうまく修正できました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:50:40.82
別に誰に勧められたのでもなく、今じゃ何でもかんでもvimで書いてるけど、
プログラミングでなくても、頻繁に単語や文章を入れ替えたりしながら書くタイプには向いているエディタだと思う。
使う人を選ぶとこはあるのかなという気はする。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 05:34:33.02
日本語の文章を打つのには向いてないよね
一応migemoみたいなのはあるんだけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:28:32.04
w,e,bが実質使えなくなるからなー
改良するプラグインはあるけどやはり直感的じゃない
英語ならいけるんだろうね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:54:01.68
Q. Vim は 日本語 の 文章 の 入力 に 使えますか?
A. Vim は このような わかち書き の 文章 の 入力 には 向いていますが、
  通常 の 日本語 の 入力 には 向いて いません。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:30:36.93
>>961
ありがとうございます。

あとカーソル位置に依存しない補完はないのでしょうか。
インサートモードのctrl+pのような機能をexモードで使いたいので。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:42:45.91
>>977
command-line mode はいかん?
デフォルトでは、コマンドモードで <C-f>
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:05:33.95
突然ですが、お知恵をください。

ソースのdiffのチェックをするときにvim -R - に差分食わせた後、:vspで縦3分割位して一気に見えるようにしたいのですが、先頭をずらしつつscrollbindまでしたあと、画面単位にページ移動させるにはどうすればよいのでしょうか?

デフォルトのままだと、高さ分しか移動しないので、分割したウィンドウが右から左へ移動するような感じになってしまいます。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:44:06.64
>>979
縦三分割で60行*3で180行一気にみるぜ!ということ?
私の知らない所で設定があるのかもしれないけどわからん
こんなんどうよ?
function! AwesomeScroll()
execute '0wincmd w'
let h = winheight(0)
let lnum = (h * winnr('$')) + 1
execute 'normal! ' . lnum . 'G'
endfunction
nnoremap <Down> :call AwesomeScroll()<Cr>z<Cr>
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:10:52.31
>>979
内容的にdiffであることは関係なさそうな気がしてるんだけど、
3<C-f>じゃだめ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:20:27.17
>>981
概ね良好だと思う
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:27:26.71
>>980
そうです。scrollbindってすぐ壊れてしまうので、編集時には向かないけどみるだけならいいかなと。。。

教えてもらったものはうまくいかなかったのですが、参考にしていろいろしてみたら
:vsp +execute?? 'normal!'.(line('w$')+1).'Gzt'と

:execute 'normal!'.(line('w0')+(winheight(0)*winnr('$'))).'Gzt'
とすると、いい感じになりました

後者をnnoremapで<C-f>とかに割り当てるにはどうすればよいのでしょうか?
nnoremapに割り当てるとなんか編集モードになってしまいます。

あと、できればかけ算するのではなくウィンドウ指定してline('w$')をとりたいのですがそういうはできますか?
この場合、いちばん右下の行番号がほしいです。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:36:22.91
>>981
たしかにdiffは関係ないです。
ただタグジャンプとかするとscrollbindってずれてしまうみたいなので、みるだけの代表としてdiffといいました

普通に<C-f>だと折り返しがあるとずれちゃうのですよー
nowrapすればよいだけの話なのですが、なまじいけそうなだけになんか負けた気がして、いろいろやってます。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:13:39.42
>>984
gj のような感じで、ページ単位でスクロールできればよさそうっぽいけど、ないのかな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:51:03.47
>>983
いったんそのウィンドウをアクティブにして line('w$')するしかないんじゃないかな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:12:50.42
お手軽に済ませようと思ったのですけど、ウィンドウを移動するというところであきらめました。

はじめてのスクリプトで調べながらちょこちょことやってみましたが、 けっこういろんなことできるんですね。
途中で目的を忘れて、明らかにオーバースペックになってしまいましたが、できました。
結局、scrollbindなんて使わない方が無難だったという。。。
全部は書き込めなかったので、抜粋

function! NormalizeView()
execute b:start_nr.'wincmd w'
let l:target_bufnr=winbufnr(0)
let l:end_nr = b:start_nr
let l:lnum=line('w$')+1
wincmd w
while winnr() != l:end_nr
if winbufnr(0) == l:target_bufnr
execute 'normal!'.l:lnum.'zt'
let l:lnum=line('w$')+1
endif
wincmd w
endwhile
unlet l:lnum
endfunction

command! PgUp let lnum=line('w0')-1 | :execute(b:start_nr.'wincmd w')| :execute('normal!'.lnum.'zb') | :call NormalizeView()
command! PgDown let lnum=line('w$')+1 | :execute(b:start_nr.'wincmd w')| :execute('normal!'.lnum.'zt') | :call NormalizeView()
nnoremap <buffer> <silent> <C-f> :PgDown<CR>
988名無しさん@お腹いっぱい。
あっ、分割は別に関数作って command! -count=2 Pin1 :call NSplit(<count>) としました。
b:start_nrは 関数の中で設定しています。
コメントいただいた皆さんありがとうございました。

連投失礼しました。