NetBSD その28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
ttp://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1269438144/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 06:43:36.38
■過去スレ

NetBSD専用スレッド
ttp://pc.2ch.net/unix/kako/983/983854535.html
NetBSD専用スレッド2
ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10356/1035663486.html
NetBSD その3 (dat落ち中)
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041083674/
NetBSD その4 (dat落ち中)
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050823044/
NetBSD その5 (dat落ち中)
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1063601990/
NetBSD その6 (dat落ち中)
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075137998/
NetBSD その7 (dat落ち中)
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084603453/
NetBSD その8 (dat落ち中)
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1095444436/
NetBSD その9 (dat落ち中)
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1100344158/
NetBSD その10 (dat落ち中)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106336671/
NetBSD その11 (dat落ち中)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1112539755/
NetBSD その12 (dat落ち中)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119232566/
NetBSD その13 (dat落ち中)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1125883212/
NetBSD その14 (dat落ち中)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1130696547/
NetBSD その15 (dat落ち中)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139732291/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 06:45:06.03
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:25:23.63
早く遅延スロットのあるMIPSをもってこいよw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:38:54.65
あんた、人にモノを尋ねるときに高飛車な態度で訊いて、訊かれた人がマトモに答える
とでも思ってるのか?
俺は、もし、上司が自分の無知を棚に上げてあんたのような態度でモノを尋ねてきたら
本当の事は上司でも教えん。
ARMとMIPSの大きな違いも具体的なモノで示せなく「アレとかコレとか」の代名詞でしか
示せない教えて君よw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:46:29.83
>>4
↑ こいつ、アホだなww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:47:23.23
SGIにR10000をちゃんと供給できなかったのはNECの所為?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:49:17.87
NetBSDをMIPS環境で動かしたいと思ったら、今はGXemulが一番現実的なのねん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:50:28.56
カーネルレベルで互換性ないのは普通だろ。x86除くとその方が普通。
ユーザーレベルのプログラムはきっちり互換。というか、そうでないと
バイナリを共有できんだろ?

% echo 'dir' | ftp ftp.netbsd.org:/pub/pkgsrc/packages/NetBSD/ | grep mips
lrwxr-xr-x 1 1349 netbsd 6 Jul 24 2007 algor -> mipsel
lrwxr-xr-x 1 1349 netbsd 6 Jul 24 2007 arc -> mipsel
lrwxr-xr-x 1 1349 netbsd 6 Jul 24 2007 cobalt -> mipsel
lrwxrwxr-x 1 1162 netbsd 6 Sep 18 2008 ews4800mips -> mipseb
lrwxr-xr-x 1 1349 netbsd 6 Jul 24 2007 hpcmips -> mipsel
lrwxrwxr-x 1 1162 netbsd 6 Sep 18 2008 mipsco -> mipseb
drwxrwxr-x 8 1349 netbsd 512 Nov 4 2010 mipseb
drwxrwxr-x 9 1349 netbsd 512 Nov 14 01:53 mipsel
lrwxrwxr-x 1 1162 netbsd 6 Sep 18 2008 newsmips -> mipseb
lrwxr-xr-x 1 1349 netbsd 6 Jul 24 2007 playstation2 -> mipsel
lrwxr-xr-x 1 1349 netbsd 6 Jul 24 2007 pmax -> mipsel
lrwxr-xr-x 1 1349 netbsd 6 Jul 24 2007 sbmips -> mipsel
lrwxrwxr-x 1 1162 netbsd 6 Sep 18 2008 sgimips -> mipseb

遅延スロットなら、ユーザーランドだよな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:00:14.70
今日は歳をとったみんなと
NetBSD スレであそびました。
ケンカはしちゃだめです。
焼肉座談会は
いっつも仲良しです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:12:50.28
生焼けの肉の取り合いで喧嘩
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:39:09.48
MIPSネタなら、去年のkofに来れば実機で試せたのに…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:48:43.48
シグマリオンあたりなら手軽に入手できるが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:24:41.66
SONYとか、NECとか、東芝とか。MIPSの(サーバー分野での)凋落指くわえてみてたな。
SPARCが落ち目になった時の富士通も同じだが。
もちょっとなんとかしよーいう気はないんかね日本企業は。
富士通は今ごろ元気出してるけどw
PowerPCや HP-PAやってなんかいいことあったのか、と。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:09:28.13
もちょっとなんとかしようとして
なんとかなった海外企業があるのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:49:40.55
NetBSDのデバイスドライバ開発を受けてくれるソフトハウスってありますかねえ?
予算は随契にできる額以内。
ものも、それぐらいの規模。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:56:16.45
打ち合わせに女子小学生を同席させれば
タダで開発してくれるんじゃないか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:11:19.99
>>9
でmipselとmipsebでどっちが遅延分岐有りでどっちが遅延分岐無しなの?w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:14:47.44
>>18
shelはあってもshebはないからelが遅延分岐有りじゃね?w
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:19:58.14
>19
ワロス。お前ユーモアのセンスあるな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:15:10.62
女子小学生の開発、と聞いて(ガタッ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:16:11.34
>>15
企業というか中国はHPCで
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:32:51.84
MIPSは何故か中華に人気だなw
ARMじゃあ食指が動かないのも事実

国産RISC(笑)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:58:50.83
ハッカーじゃない。NEETBSD探偵だ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:07:18.26
>>9
mipsの後のelとかebの意味分かってる?
endianがlittleかbigかって意味なんだけど。

newsmipsは対象のターゲットにR3000とR4000混じってるけどmipseb一本だし、
hpcmipsもVR4xxxとTX39(=R3000相当)が混じってるけどmipsel一本だし、
pmaxもR3000とR4000混じってるけどmipsel一本だし、

遅延スロット全然関係ないよね。
R2000/3000とそれ以外っていうのも全然関係ないよね。

こんな関係ないことを調べていないで、早く遅延スロットのないMIPSをもってこいよ。
もしこの世の中に存在するというならなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 06:45:36.24
また、「教えて君」が薀蓄の垂れ流しかw
そんなに疑問に思うのなら、MIPS社などにメールするなり製造した会社等に訊くなり
すればよいと思うのだが…
2726:2011/11/16(水) 06:59:13.19
あ、俺、>>9 じゃないからなw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:15:05.33
OpenRISCで好きなように作ったらいいじゃない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:58:37.00
遅延分岐のないMIPSなんてないよ。

mipsel/mipsebの意味もわからないバカがうっかりあるっていっただけ。
そうせめてやるなw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:04:04.41
>>26
> そんなに疑問に思うのなら、MIPS社などにメールするなり製造した会社等に訊くなり

問い合わせるから遅延分岐のないMIPSを製造した会社を教えてくれよw
MIPS社はそんな石を設計したことないんで、MIPSに聞くのは筋違い。
だから製造した会社に問い合わせたいんだw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:07:25.09
存在しない会社には問い合わせはできないだろう。無茶いうな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:35:43.58
遅延分岐のないMIPSを作っている会社ってどこ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:22:44.22
MIPSのパイプラインが実際のMIPS製品版と仕様が….
だから、MIPSなどに訊けと言ってる.w

これ以上,ヒントは出さん.
「mipsは遅延スロットは無い」と書いた意味が勉強した者にはいずれ分かる時がくる.
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:49:41.31
キリッ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:39:44.29
変な奴に居つかれたな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:26:28.23
>>35
今度は、俺が訊ねよう。
なぜ、遅延分岐なんかさせにゃならんのだ(グリコのおまけかw)
「MIPSは遅延分岐は必ず必要なのだ」とかいう解説した本があったら紹介してくれ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:35:31.06
なんで必要かというとMIPS ISAでそーなってるからだ。
なんでそんなことしたかはふつーのRISC解説本あたりにあるだろー。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:44:50.14
ISAって書いてて思い出した。MIPS16には遅延スロットないじゃないかwww
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 05:20:30.43
>>38
ジャンプ命令にはあるよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 05:23:07.26
>>33

前スレ>>977
> R3000とR4000ではパイプラインの深さが違うので、本来であれば
> 遅延スロットの深さを変えないといみがない。
> しかし、バイナリ互換を保つためそのような変更はできず、
> 結局インタロックするようになり
> Microprocessor without Interlocked Pipeline Stages じゃなくて
> Microprocessor with Interlocked Pipeline Stages だろと揶揄された逸話から、
> R4000では遅延スロットに実質的な意味がない→削除された。
>
> と勘違いしたのかな。

ってツッコミが既にあったのに今更何をw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:21:41.57
>>33
> だから、MIPSなどに訊けと言ってる.w

MIPS(の互換チップ)の設計やってた友人に聞いたけど「バカいうなwww」
っていわれたよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:36:58.14
>>39
ほーw
そのジャンプ命令とやらを
upしてチョッ

そして、その遅延分岐は何のために必要だったのか解説をたのむ.
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 08:08:35.18
>>42
MIPS16 ISAのマニュアルぐらいならググれば出てくるだろう。
でもってジャンプ命令とかJRとかJALとかを探せばいいと思うよ。

> そして、その遅延分岐は何のために必要だったのか解説をたのむ.
ISAでそう決まってるから。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 08:25:22.03
>>42
あのね。
お前がもったいつけて得意気に語ろうとしている、
今のMIPSの実装では遅延スロットがあっても
どうせインターロックするときはするってことは
みんな知ってるんだよ。

それでもMIPSの命令セットには遅延分岐があるには変わらないわけ。
MIPSの人間だろうが製造会社の人間だろうが、誰に聞いてもその辺は変わらないよ。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:16:20.58
>>43
>ISAでそう決まってるから。

MIPS16 ISA でかぁ!!

じゃぁ,あんた,↓の意味わからんだろww
http://uw714doc.sco.com/cgi-bin/info2html?(as)MIPS%2520ISA&lang=ja
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:53:59.06
ここから使う命令はMIPS16だ、MIPS32だ、という切り替えを行う疑似命令に、
MIPS16のジャンプ命令に遅延スロットがある理由となんの関係が?

MIPSのエンディアンと遅延スロットの有無に何か関係があるかのように騙ってみたりとか、いい加減そういう全く関係ないことを語り、それに対して無駄な説明をさせることによって相手を消耗させようとするような陰険な真似はやめてくれないかな。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:56:14.36
そうやって逃げ回ってないで、遅延分岐のない MIPSを製造している会社はどこかさっさと言えよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:10:49.82
遅延分岐のないMIPSの存在さえ証明すれば、
相手の主張を一発で否定できるのになんでそれをやらずに
ぐだぐだと関係ないことをあげて、
これがわからないお前はバカとか下らない挑発をかましてるんだろうなぁ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:14:55.29
怒らないから
「mipsは遅延スロットは無い」と書いた意味
とやらが>40や>44であるっていうならとっとと白状しろよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:32:31.66
いつまでこの話続けんの。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:33:10.34
R3000とR4000でユーザランドでバイナリ互換がないという話でもいいけどな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:53:50.94
ツマンネ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:02:59.57
そうやって逃げ回ってないで、遅延分岐のない MIPSを製造している会社はどこかさっさと言えよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:03:50.51
故人の過去はそっとしといてやれや
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:18:20.35
> ARMは、「mipsじゃない!」って言われるし、俺は一体どうすれば… w

聞いた方が、どうすればいいんだコイツと思いました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:19:58.40
>>49
RISCのことをMIPSと呼んでるだけ。というオチでももう怒らないつもりw
だから早く白状して下さい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:21:54.10
>>48
ググっても見つけられないような人にメージャーでもないCPUを上げて
それが「遅延分岐が無い」って俺が言い張ってもアンタがそれを検証する能力
があるかなんてことはありえんだろう.猫に小判状態w

もし、俺がアンタの立場なら、MIPSの仕様書をもらってきて「MIPSには遅延分岐」
は必須なんだというモノをupして相手を論破するがな。

だいたい、アンタMIPSのマシンも持ってないだろ.
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:24:27.61
>>55
ARMはMIPSの上位互換とか言ってるぞw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:24:38.95
まだやってんのかよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:29:52.98
私の戦闘力は53MIPSです
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:34:44.67
>ググっても見つけられないような人にメージャーでもないCPUを上げて

いくらgoogleでも此の世に存在しないモノは引っかからないだろ。
もしあるならぐぐれで無くってこのページって示せばいいのに。
ググって見つかるならウェブ上にあるってことなんだろ?

MIPSのデータシートならググればいくらでも見つかる。

例えばこれは東芝のTX19
http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/MicroController/TMP19A43FDXBG_TMP19A43FZXBG_ja_datasheet_070409.pdf
で、MIPS32とMIPS16の命令について書かれてる。

MIPS32なら分岐命令ジャンプ命令に遅延スロットがあるし、
MIPS16でもジャンプ命令には遅延スロットがある。

> それが「遅延分岐が無い」って俺が言い張ってもアンタがそれを検証する能力
> があるかなんてことはありえんだろう.猫に小判状態w

用意されているデータシートぐらいは読んでやるよ。
もちろん英文でもいいよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:38:57.85
MIPS1-5は分岐遅延1つよん。
MIPS16の条件分岐には分岐遅延なしで抹殺wwww
どっちもどっちだなwwwwwwww
どっちか言い切ってるバカは抹殺でおk
そいえばMIPS16eはジャンプにも分岐遅延なかったwwwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:43:49.42
遅延スロットがないジャンプ命令が追加されているだけで、
遅延スロットがあるジャンプ命令が削除されてるわけではないけどな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:46:17.05
まぁそーなんだけどねー
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:49:00.37
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:54:45.19
>>61

PDFは読んだし、
東芝さんの開発技術さんにもMIPS16のことも訊いたよ.
どうしてMIPS16に遅延分岐があるのか教えてくれるしMIPS16と書かれてるのは
実際には, MIPS16eであるとも教えてくれる. PDFなんかばかり鵜呑みにしないで
アンタも訊いてみたら.MIPS16とMIPS16eは違うということは知ってるよな?W
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:56:45.27
R3000で分岐のディレイスロットがもったいないから1命令行っちゃうよというのは
当時の思想であり。→RISCの解説書を読め
R4000だと3命令くらい行っちゃいたいのを1命令に抑えたのはバイナリ互換性を
考慮してのこと。→ここで日和ったのはMIPSらしからぬなぁーと。
MIPS16→意味不明
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:57:38.37
R3000とR4000ではって話でMIPS16eには遅延スロットなしでーす。
って言っても頭おかしいと言われるだけだと思うがなw

MIPS16eが扱えるプロセッサでもMIPS32モードでは、
結局遅延分岐命令つかうしかないわけだし。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:59:22.08
>>66
ほぉ
聞いたことおしえてほしいなwww
それでどう主張がかわった?wwwww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:59:57.35
>>66
むしろお前は、MIPS16eでMIPS16にあった遅延スロット付きのジャンプ命令を
なぜ削らなかったのかを考えた方がいいぞ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:06:12.05
それだけバイナリ互換性は大切ということ。

>>67
> R4000だと3命令くらい行っちゃいたいのを1命令に抑えたのはバイナリ互換性を
> 考慮してのこと。→ここで日和ったのはMIPSらしからぬなぁーと。

R4000のファーストユーザってSGIなわけでしょ。
用途からしてバイナリ互換ばっさりってわけにはいかないわな。
らしかろうが、なんだろうが、客がダメって言ったらダメだよねw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:06:22.84
>>68
それは終わってる話だと思うのです。
だって「ディレイスロットがないMIPSをもってこい」だし
それならMIPS16があるよんと
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:07:20.42
VLIWが流行らない理由もバイナリ互換がとれないからだしな。
issueが違うと皆バイナリ互換ありません。ではやってられない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:08:25.04
>>72
MIPS16にもMIPS16eにも遅延スロットはあるでしょ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:11:40.84
>>70
はぁ?
遅延分岐は何故起きるか知らんの!
だから、東芝さんに直に訊けよ.
ただし、アーキテクチャーをある程度勉強してないと
開発技術さんに回してもられないかも知れんけど…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:11:58.29
>>71
まぁそうなんですけどねー
原理主義者は有り無ししか議論できないみたいなんで。
はっきり言ってパイプラインステージ依存な実装はダメだと思います。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:15:24.21
>>76
R3000でやっちゃったモノはやっちゃったのだから仕方ないよね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:17:07.53
>>74
あるのとないのとが混在してるんだけど、それをどーみますか?
MIPSには遅延スロットが絶対ある!>ないときもあるよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:19:08.31
>>74
そこがよくわかんね。
同じRISCのARMは遅延分岐無いんでしょ
何故、MIPSには遅延分岐があるの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:19:17.12
>>75
> はぁ?
> 遅延分岐は何故起きるか知らんの!

「遅延分岐命令を実行したから」以外の理由があるのか?
遅延分岐命令を実行しなければ遅延分岐は実行しないわな

たとえば、MIPS16eで遅延スロット付きのジャンプ命令を実行すれば
遅延分岐は発生するし、遅延スロットなしの(C付きの)ジャンプ命令を
実行すれば遅延分岐は発生しないわけで。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:20:11.90
>>78
> あるのとないのとが混在してるんだけど、それをどーみますか?
> MIPSには遅延スロットが絶対ある!>ないときもあるよ

それいったら、分岐を一切使わないでプログラムを書けばMIPSにも遅延分岐がないことになるけど、そういうのって詭弁っていわない?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:21:50.98
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:23:08.89
>>80
>「遅延分岐命令を実行したから」以外の理由があるのか?

もし、それを東芝の開発技術さんに言ったら笑われるよw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:24:02.52
>>81
いいません
だってMIPS16には遅延分岐ない命令が定義されてるんだもん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:27:02.41
>>84
例えば富士通のFRってマイコンは遅延スロット付きの分岐/ジャンプ命令と
遅延スロットなしの分岐/ジャンプ命令がそれぞれ用意されていて、
遅延分岐命令なしにプログラムが書けるんだけど、

このプロセッサには遅延スロットはありませんっていっていいの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:28:49.76
あり、なしのどっちかで考えるあなたがヴァカ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:30:25.88
>>84
> だってMIPS16には遅延分岐ない命令が定義されてるんだもん。

でも遅延スロット有りの分岐も定義されていて使っていいわけだよね。
賢いコンパイラなら遅延スロットを埋められるときは埋めて
遅延分岐を使うだろうし、埋められないときは遅延スロットなしの分岐
をつかって命令コードを小さくるよね。

遅延スロットはあるというべきじゃないの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:33:21.63
そうですね。
>>966
> 遅延スロットが無いのが同じ.
といったヴァカが悪いんですね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:34:50.54
>>83
>49
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:41:14.69
>>86
これまたひどい捨てセリフで逃走したもんだな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:42:53.52
>>966
> 遅延スロットが無いのが同じ.

まぁどうでもいいから遅延分岐のないMIPSを製造した会社をもってこいよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:43:33.46
>>88
そーでーす。
私がヴァカだったんですw

だってさー、あそこで、「遅延スロットは有る無しの問題じゃないだろ」
ってツッコミが来るだろと思ったのに誰もツッコまないんだも〜ん
まっ、イイっカ 過疎ってるから釣っちゃえってネw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:45:13.85
>>87
効率的にはあるべきです。
互換性を気にしないならパイプラインステージに合わせて最高効率を
得るために命令を埋めるべき。
だけど、なぜかMIPS16ではなくなったのよね。
R4000以降もあれなんだけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:47:24.11
>>90
別に逃げてないけどあなたの主張がわからないwwwwwwwwwww
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:49:34.40
>>93
あるべきでなくってISAに定義されているんだから、
MIPS16eには遅延スロットは「ある」だろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:50:56.39
>>95
ある、ないなら「両方」だ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:54:02.23
>>96
で、オレがいってるのは「遅延分岐のないMIPSをもってこい」だ。
MIPS16eは「両方」でMIPS16/MIPS32は「ある」だな。
どちらも「ない」ではないから>>72の主張は引っ込めるということでいいな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:59:32.74
「東芝の開発技術さん」とやらに頼んでもいいから、
さっさと遅延分岐のないMIPSを製造した会社をもってこいよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:01:21.01
珍しくNetBSDスレが盛り上がってると思ったら、全然関係無いMIPSで荒らしが
来てたのか。
遅延分岐は起こるものじゃなく、遅延slotを「許す」アーキが存在するってだけだろ。
俺の手元に有るR4000マシンは実は遅延slotは2段だが、R3000との互換性維持
の為に、1段だけ許してあとはインターロック掛かる。
要するにMPUは速いがメモリは遅い、でもバイナリ互換は大事、ってこと。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:13:27.28
また生半可が。
遅延スロットという言葉の使い方が間違ってるし、
ブランチで遅延スロットを入れる理由はメモリの遅さではなくパイプラインの深さだし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:40:41.48
だからその発想がそもそもの間違い。
そもそもパイプラインの深さは何で決定してると思ってるの?
FFからやり直せ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:49:28.31
メインメモリには関係ないね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:50:50.55
とりあえず相手が間違ってるということにしておけばやる過ごせると思ってるバカには困るな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:43:53.05
いつまでもMIPSの話をここでしているおまえらは間違っている(キリッ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:26:47.19
>>97
MIPS16にカスタムできるCPUってあるよね.
それも、遅延分岐するの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:16:35.56
>>105
「MIPS16にカスタムできるCPU」ってなに?

基本命令セットを削るようなカスタムを許すとは思えんが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:20:41.99
>>106
えっ?
MIPS16 の基本命令を削るカスタムって何?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:33:08.98
もうね、なに考えてんだかわからん
ヴァーカ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:41:35.59
native
MIPS16知らん
ヴァーカとかw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:46:40.24
いつからこんなになっちゃったんだろうね
それはともかく最近のNetBSDのmipsのぶっ壊れっぷりはたまらん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:55:04.46
>>110
>NetBSDのmipsのぶっ壊れっぷりはたまらん
 
おいらも最初、そう思った。
でも、いろいろ文献調べると問題はMIPS側にあると思った。
MIPS作った当事者が仕様をキチンと説明しなくモノができてからの結果
ありきの仕様だからじゃないかと、思うようになった!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 09:50:36.60
ここはMIPSの遅延分岐スロットスレなので
NetBSDの話はスレ違い
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:12:30.28
もう遅延スロットスレ立てちゃえよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:52:52.23
NetBSDスレ立て直しきぼん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:24:33.13
>>107
MIPS16には遅延分岐があると>97で書いてるのにもかかわらず
しつこく聞いてくるのはなぜ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:29:55.46
バカ相手と話すときは先回りして考えない方がいいよw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:08:24.01
なぜ ftp.netbsd.org:/pub/pkgsrc/packages/NetBSD/x86_64/ には
5.1_2011Q3/ がないの? 最近 amd64使い出したボクには困るん..
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:34:02.02
君が用意して他の人を助けるんだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:41:48.26
まぁどうでもいいから遅延分岐のないMIPSを製造した会社をもってこいよ。
120前スレ966:2011/11/18(金) 14:53:05.01
よく知りもしないのに不用意な発言をしたために
こんなことになってもうしわけありませんでした。
前スレでの発言は取り消しいたします。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:23:54.22
>>111
なに適当なこと言ってるんだ?
MIPSの仕様書はちゃんとあるだろ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:51:21.43
>>121
MIPSの仕様書が無いなんて書いてはいません。
MIPS の製品としての仕様をキチンと説明したものはありますかって言うことです。

例えば、R4200のアドレスは他のR4xxxと違い33bitなのは何故かとか説明されたモノがあれば
ご紹介ください。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:09:05.61
ARMと MIPSは違う。以上、終了。 つまらん。いい加減にせぇ シバくぞ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:15:44.92
>>122
> MIPSの仕様書が無いなんて書いてはいません。
> MIPS の製品としての仕様をキチンと説明したものはありますかって言うことです。

「なぜ」かなんて説明する必要はないだろ。
実際どうなっているっていうことが明確に書いてあれば事足りる。

そもそも「なぜ」が仕様書に書かれているプロセッサなんていくらでもあるだろ。

> 例えば、R4200のアドレスは他のR4xxxと違い33bitなのは何故かとか説明されたモノがあれば
> ご紹介ください。

x86だってATOM N270に「なぜ」Intel64が実装されていないのか書かれた資料はないだろ。
それでもNetBSDはちゃんと実装できている。
mipsがbrokenなのは仕様書に「なぜ」が描かれていないからではない。

下らない御託を述べてる暇があったら、とっとと遅延分岐のないMIPSをもってこいよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:39:13.80
>>115
>MIPS16には遅延分岐

見て見ぬふりしてやってるのに自ら恥を再三晒して!w
MIPS16には遅延分岐なんて無いよ.
MIPS16 のアンタのいう遅延分岐とやらのコードをuPしてみろww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:46:34.42
>>125
お前にはJR命令とJAL命令に遅延スロットがあるって書いてあるのが読めないのか。
本当にヴァカだな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:48:50.64
>>122のバカな戯言に突っ込まれたから別のことに話を持っていって逃げたな。
逃げた先でもバカなこといっていてはしょうがないけどなw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:49:10.16
>>126
JR命令とJAL命令は、アンタのいう遅延分岐と何の関係があるの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:50:46.27
ISAマニュアル読めよw
JRもJALもプログラムの分岐を行う命令だぞ。

それとも
ジャンプと分岐は違います(キリッ
とか頭おかしいこというつもりなのかw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:52:45.90
スレ違いを数百レス続ける両方とも頭おかしいだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:53:36.61
>>99
分岐命令の遅延スロットがあるのはメモリが遅いから、とか言ってるヴァカがいるスレはここですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:54:13.20
>>130
また逃走ですかw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:56:01.66
>>129
話を逸らすな.
だいたいアンタのいう 遅延分岐命令って何なんだよw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:56:19.47
いい歳こいてみっともないな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:03:22.53
>>133
> だいたいアンタのいう 遅延分岐命令って何なんだよw
遅延スロット付きの分岐命令のことですが。

JRやJALも遅延スロット付きの分岐命令だけど。

必死に話を逸らしてるのはあんただろw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:04:13.72
ひょっとしてJR/JALがジャンプ命令であることを知らないで
いちゃもん付けてるのかこのヴァーーカは?w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:10:34.22
ブランチとジャンプが一緒なのかww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:11:02.48
このヴァカは今日一日で何個墓穴ほればすむんだ?

>>99
分岐命令に遅延スロットを作った理由はメモリが遅いからではなく、
分岐命令を実行仕様としたときには既に次の命令がパイプラインに入っているのをそのまま実行することにしてしまったからです。

>>101
パイプラインの深さはメモリの速度だけで決定されるわけではありません。

>>122
MIPS以外ではすべて仕様の意図が説明されたマニュアルがあるって本当?
そうでないならMIPSが特別なわけではなく、mipsがbrokenな言い訳にはならないということです。

>>125
MIPS16には遅延分岐命令はあります。

>>133
遅延分岐命令というのは遅延スロットのある分岐命令のことです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:14:13.50
>>137
パイプラインをキャンセルするのがもったいないので、遅延スロットに
ある命令はそのまま実行して分岐することにした。

という文脈で分岐とジャンプとを別けて考える意味はないからなぁ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:15:36.05
これはなにをngに入れればよいの?
mips?遅延分岐?遅延スロット?分岐命令?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:16:28.60
触れると喜んで相手してくるぞ132みたいに
あぼーんして放置を推奨
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:17:12.27
びっくりだろ。
上げたのは今日一日だけの墓穴で、この以前にも山ほどあるんだぜw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:18:02.82
>>138
遅延スロットってどのようなモノなの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:18:17.43
自演して逃走を正当化せざる得ないほど追い詰められたということか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:20:24.85
遅延スロットの意味も分からずに御託並べてたのか。
キチガイ過ぎる。

それとも、知らない振りして無駄な説明をさせることによって相手を消耗させようとする魂胆かな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:21:48.17
>>145
いや、アンタの文が変だから.
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:23:38.64
文章がおかしいと遅延スロットの意味が分からなくなるのか。
墓穴堀まくりのキチガイの言い訳はひどすぎるな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:26:40.79
遅延分岐命令なんてないよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:27:20.57
あるよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:28:21.66
遅延分岐命令なんてのがあればコードをuPできるはず。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:32:31.50
jr r8

ほらよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:33:35.08
ブランチとジャンプが同じとというなら
ブランチとジャンプのマシン語を晒せ.
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:35:13.44
ついに発狂か。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:37:50.54
ついに逃亡かw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:43:30.35
アーキテクチャによって、ブランチ、ジャンプ、コールの使い分けは
全然違うしな。

大体、近い分岐はブランチで、遠い分岐やアドレス間接はジャンプで
リターンアドレスを保持するのはコールであることは多いけど、
例えばmipsならコール命令はないし、Z80であればブランチ命令はない。
それぞれに該当するものが、ブランチだったりジャンプだったりする。

結局、プログラムの流れを変える命令って意味ではどれも同じだし、
別けて考える意味はないだろう。

遅延分岐命令はないけど、遅延ジャンプ命令はある(キリッ
とかいう屁理屈をこねたいならともかく。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:46:35.33
で、結局
MIPS16に遅延分岐はないよ。の人は、
MIPS16にあるのは遅延ジャンプ命令だよ。っていいたかったの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:49:41.42
図星を指されて逃亡かw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:55:28.17
>>155
そういう話になれば、
>>96 が言ってるようになる.
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:04:32.60
>>155
遅延分岐命令ってのがよく分らん
分岐命令をかけたから遅延分岐が発生するんでしょ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:24:17.79
>>158
>>96 は分岐命令ジャンプ命令という話はしていない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:25:17.63
>>159
遅延スロットがある分岐命令が遅延分岐命令。
遅延スロットのない分岐命令では遅延分岐はしない。

バカの振りをしてるならいい加減にしろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:40:20.87
>>161
遅延スロットがあって結果として遅延分岐して
遅延スロットがないのは結果として遅延分岐はしないってこと?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:18:25.65
意味がとれないから別の書き方をしてみて。
164162:2011/11/18(金) 21:36:46.50
[遅延スロット有] ← 分岐命令
    ↓
 遅延分岐命令 → 遅延分岐

[遅延スロット無] ← 分岐命令
    ↓
 遅延分岐はしない

ってことなの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:41:34.37
図の意味が分からないから>>162とは別の言い回しの日本語で書いて。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:53:17.39
[遅延スロット有] ← 分岐命令
    ↓
 遅延分岐命令 → 遅延分岐

(分岐命令を発呼した遅延スロットはそれを受け遅延分岐命令を出し結果として遅延分岐した)

[遅延スロット無] ← 分岐命令
    ↓
 遅延分岐はしない

(分岐命令を発呼した遅延スロットは無いので結果として遅延分岐はしなかった)

ってことなの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:56:04.06
遅延分岐命令の使い方がおかしい。

遅延分岐命令は遅延スロットを伴う分岐命令のこと。
遅延スロットに入っている命令のことではない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:01:25.01
JR命令で東京駅から浜松町まで移動したとして、
JAL命令は羽田空港からだからモノレールで移動するわけだが、
途中下車してスロットなんかやって遊んでたら遅れるに決まってるだろ。
つまりそういうことだ。もういいかげんにやめとけ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:02:17.17
>>167
>遅延分岐命令は遅延スロットを伴う分岐命令のこと。

意味がわかんない?
上のような図式で書ける?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:07:38.66
あんたは遅延スロットに入っている分岐命令ではない命令の方を遅延分岐命令といっているようだが間違っている。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:08:41.81
>>169
書けない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:21:06.19
図の矢印や括弧の意味が一定でないし、>162以外の誰にも書けない読めないでしょこれ
173162:2011/11/18(金) 22:26:49.08
>>172
>>161 の意味を分るように説明してくれませんか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:30:05.49
>>173
>161でなぜ分からないのか分からない。
175162:2011/11/18(金) 22:43:07.98
>>174
jr v0
nop

これでは、よく分るんですけどね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:05:48.60
遅延分岐を知らないと
↓こういうコードが書けます
>>151
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:28:03.57
ようやくMIPS16に遅延分岐命令があるってことが分かったんだな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:39:19.48
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 遅延スロットのないMIPSまだぁー?
            \_/⊂ ⊂_ )  \__________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛みかん  |/
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:52:39.55
パケット^h^h^hパイプラインの気持ちに成って考えるんだ!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:22:26.59
パイプラインさんは先に分岐命令の先の命令を食べちゃったので、吐き出さずに実行したんですよ。
メモリから命令が来ないから遅延スロットの命令を実行するんじゃ無くってw

181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 06:40:47.80
>>155
ニーモニックの意味を無視すればブランチもジャンプも同じでCPUにとっては
スイッチのON,OFFでしかなくロードさえ同じって解釈になる。

それを嫌って初期のCPUにはジャンプしか無かったものをMIPSでは
より厳格に人間様に分かるようにブランチとジャンプに分けて書くようになった。

だから、アンタの主張はMIPSの話においては筋違いだし、アンタの主張を
鵜呑みにすれば経緯がどうであれNetBSDもLinuxも同じって言えてしまう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:10:07.84
>>181
なんだ。今日の恥さらし1発目か?

PDP-11であれば、ジャンプはPCというレジスタへの演算でしかないから
分岐命令も演算命令の一部に過ぎない。
とかならともかく

> ニーモニックの意味を無視すればブランチもジャンプも同じでCPUにとっては
> スイッチのON,OFFでしかなくロードさえ同じって解釈になる。
キリッ

ってバカだろ。飛ばしすぎだw

> それを嫌って初期のCPUにはジャンプしか無かったものをMIPSでは
> より厳格に人間様に分かるようにブランチとジャンプに分けて書くようになった。

>>155の説明の後で
厳格に(キリッ
はねぇだろ。

で、MIPSはブランチとジャンプをどう別けているんだ?

コールもブランチとジャンプのそれぞれへまぜこぜにしているのに
ブランチとジャンプを「厳格(笑」に別けている意味ってなんだ?

JALでサブルーチンを呼ぶって「人間様に分かるように」書かれてると思うのか?

> だから、アンタの主張はMIPSの話においては筋違いだし、アンタの主張を
> 鵜呑みにすれば経緯がどうであれNetBSDもLinuxも同じって言えてしまう。

頭おかしすぎる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:05:24.98
>>182
あんた、↓これは何をやってるかわかるか
0000000 d8ff e0ff 1000 464a 4649 0100 0001 0100
0000010 0100 0000 dbff 8400 0900 0606 1214 1511
0000020 1314 1514 1214 1714 1514 1618 1818 1615
0000030 1414 1714 1514 1515 1516 1814 261c 171e
0000040 231a 141a 1f14 202f 2723 2c29 2c2c 1e15

これに比べれば、サブルーチンなんかは人間様の中にはわかる者も
多くはなくてもいるだろ。

>>155 は,アンタが書いたのではないのか?
俺は、「書いたこいつはヴぁカ」って意味であげた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:10:00.85
どうやらMIPSスレに迷い込んだようだ
185183:2011/11/19(土) 08:17:50.96
今日、明日と出かけるので
もうレスはできない悪しからず。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:38:20.07
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった
中曽根首相のときの日本をフィクションで描いています。
バブル経済前夜でした。
これが小泉首相のときの竹中平蔵による改革へとつながり、
今の円高、野田首相の進めるTPPとも通じています。
気分転換にどうぞ。アバター利用のコミュニティゲームの情報もあります。

1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:07:33.22
結局
ARMは、「mipsじゃない!」って言われるし、俺は一体どうすれば… w
から始まって最後までまるっきり関係ないことを書いて逃げたな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:52:17.63
この程度の人がNetBSDスレにいる理由がわからん
ある程度知っている人じゃないとNetBSDなんて使わんしな


発端の

 「ARMはMIPSじゃない」

という事は納得いただけたのだろうか

まあ、MIPSとRISCを勘違いしただけだろうと思いたいが
x86もRISCだと思っているらしいし


とここまで書いていたが、

x86ってCISCだよね?

中身RISCだからRISCだとか言わないよね?
もしかして最近のはμOPそのまま実行できるようになっているのか?

ARMとMIPSが同じだと思えるのが不思議でならない
と思っていたが、最近は同じオペラントになったのか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:19:48.14
>>188
> 中身RISCだからRISCだとか言わないよね?

そういってる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:25:23.95
そんなことより、PDP-11の話をしようず
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:32:41.59
>>188
件のキチガイが居なくなったあとに、のこのこ出て来て人の尻馬に乗って勝利宣言とか頭おかしいだろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:59:57.04
>>191
すまん。遅延スロットというのがわからんかったもんで
スレよごし本当にすまん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:49:58.62
>>183
> これに比べれば、サブルーチンなんかは人間様の中にはわかる者も
> 多くはなくてもいるだろ。

で?
ブランチとジャンプの表記を別けると、どの辺人間様(wにとってわかりやすくなるんだ?

別けなくてもベタバイナリよりはわかりやすいんだろw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:37:07.78
コールが区別がつかないが、バイナリと比べれば分かりやすいからいい(キリッ
ブランチとジャンプは人間様がわかりやすいように厳密に別けられて無くてはならない(キリッ

ってどれだけダブスタなんだ?
その場凌ぎで言い訳するから、こんなわけ分からない主張をすることになるんだぞw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:22:40.44
質問です。
/usr/pkgsrc/bootstrapを行って
pkgsrcのコンパイルに失敗したため、
/usr/pkgsrc/bootstrap/cleanupを実行したあと、
再度、/usr/pkgsrc/bootstrapを行いました。
ですが、既にインストールしてあるよとエラーが出て、
またコンパイルに失敗してしまいました。
そこで、
/usr/pkgsrc/bootstrap/cleanupと
/var/db/pkg以下を削除して
再度、usr/pkgsrc/bootstrapを行いました
すると、最後の最後のリンクする所で、
cc -L/usr/pkgsrc/bootstrap/work/wrk/pkgtools/pkg_install/work/libarchive/.libs -L/usr/pkgsrc/bootstrap/work/wrk/pkgtools/pkg_install/work/libfetch
-L/usr/pkgsrc/bootstrap/work/wrk/pkgtools/pkg_install/work/libnbcompat -Wl,-R/usr/pkg/lib -L../lib -o pkg_add main.o perform.o
-linstall -lfetch -larchive -lbz2 -lz -lnbcompat -lnbcompat
../lib/libinstall.a(parse-config.o): In function `pkg_install_config':
parse-config.o(.text+0x3f6): undefined reference to `fetchConnectionCacheInit'
../lib/libinstall.a(pkg_io.o): In function `fetch_archive_open':
pkg_io.o(.text+0x19): undefined reference to `fetchXGet'
../lib/libinstall.a(pkg_io.o): In function `fetch_archive_read':
pkg_io.o(.text+0x8c): undefined reference to `fetchIO_read'
pkg_io.o(.text+0x104): undefined reference to `fetchStringifyURL'...
とエラーが出ます。
ヘッダファイル等は、有ると思うのですが、
どうすれば良いでしょうか?
少しググった所
http://leaf.dragonflybsd.org/mailarchive/users/2011-08/msg00017.html
等がヒットしたのですが、pkgsrcの既知の問題でしょうか。
解決方法は有りますでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:59:37.86
ニャース/キテガイスレで質問しちゃいけないな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:28:09.26
環境も書かないでbootstrapの質問をしているキチガイにはちょうどいいスレだろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:45:30.16
>>1-197

大体そう言うお前はNetBSDについて書かないのかよ
見ろ、見事なカウンターで返した
調子に乗ってるからこうやって痛い目に遭う
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:48:00.13
メタキチガイがやってきましたな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:39:09.59
>>198
ずいぶんお早いお帰りだな。

で。遅延分岐命令のないMIPSを作ってるメーカーってどこ?
201195:2011/11/20(日) 22:23:17.66
>>197
すいません
環境はx86で
ldのバージョンは
gnu ld 2.10.1でした
リビルドする際の方法が悪いのでしょうか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:12:20.39
これはひどいボケ。
つまらないので帰ってくれ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:35:43.37
MIPSのスレで、pkgsrcの話とか…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 07:59:42.44
>>201
ここはMIPSスレなのでx86はスレ違い。
このへんでやれ。

BSD/OS
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/969458073/
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:06:21.06
BSD/OSとは限らないだろう。
x86とld 2.10.1しかわかんないんだから。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:39:02.45
NetBSDのamdtempにはFusionのサポート入ってるんだ・・・うらやましい・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:04:36.97
>>201
uname -a は?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:32:46.40
キチガイに触るなよ…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:43:01.22
もう面倒くさいから、NetBSD向けの新しいMPUから作れよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 02:30:57.82
新しいMPUって遅延スロットのないMIPSとかか?w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:05:58.59
>>210
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:20:49.82
SPARCstation 20 hyperSPARC 4CPU でちゃんと MPできるようになったそうだ。
めでたしめでたしww
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:11:41.88
oh・・・10年くらい前に捨てちゃった・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:42:43.38
今度は帰ってきたsparc厨かよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:11:42.89
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:37:18.28
                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     |< 遅延スロットのないMIPSまだー?
       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \______
     /   /\\  .>             ヽ
カンカンカン//  \\/ i i      _      |
 カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:16:34.81
大学に行けばあるだろ。毎年作ってるんだから。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:48:43.52
それってMIPSのライセンスを受けてるの?
ライセンスを受けてないならMIPSのような物でしかないよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 05:06:14.24
ガンガル持ってきて
「これがガンダムだ」(ドヤァ
って感じ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 05:54:08.02
またMIPSスレになるのか!?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:48:20.11
ちょっと聞きたい
Citrus プロジェクトってのはいったい何だったんだろうか?
NetBSDにマージされたから成功裏に終わったのか?

UCS vs CSIの闘いでUCSに負けたという認識でいい?

222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:48:31.25
塩兄に聞け!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:14:38.37
いや そこは それ ねえ 聞けないじゃん
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:12:56.62
君なら聞けるさ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:06:36.49
それを言うなら、Linuxの(GNUの?)iconvとかは、まともになったのか?
Citrusでは妙な混乱とかはないのでありがたいが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:12:02.30
塩爺が皇帝に勝てるわけないだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:27:30.72
はぁ? Citrus始まった頃の Linuxはガタガタだったんだが。
しかも非互換とか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 08:06:29.40
>>185
> 今日、明日と出かけるので
> もうレスはできない悪しからず。

MIPSに遅延分岐はないくんは逃走したようです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:44:04.51
>>228
いいんだよそれで。
延々と粘着されたりしたらかなわん。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:36:24.76
MIPSに遅延分岐はないくんは最後まで間違いを認めることができませんでした。
それどころか相手を粘着呼ばわりです。

ひどい話です。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:21:03.70
>>230
↓ アンタにはこれ
lw $1, 0($2)
addu $1, 1

と、

lw $1, 0($2)
nop
addu $1, 1
↑ これの違いはMIPSのマシン持ってないようだからわからんだろ。
わからん人と話してもしょうもないからな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:23:29.76
ロードでインターロックしない話がどうかしたの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:25:37.78
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 遅延分岐のないMIPSまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:09:46.99
上は、遅延分岐無
下は遅延分岐あり
へネシーさんはMIPSの解説で上の説明をした本を出している。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:58:05.75
>232のどこに分岐があるんだ?

「MIPSの解説で上の説明をした本」ってどれのつもり?
何版の何章何ページに書いてある?
(日本語でも英語でもいいよ)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:13:35.73
>>235
遅延ロードと遅延分岐と遅延スロットの区別もついていない奴になにをいっても無駄。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:14:05.68
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 遅延分岐のないMIPSまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:29:16.51
ひょっとして件の人って遅延スロットにはnopしか入れられないと思ってるとか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:04:46.35
mipsebとmipselの違いが遅延分岐の有無だと思っていたバカだからあり得るw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:06:06.82
急に勢いが下がったのはなんでだぜ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:51:24.56
NetBSDにFreeBSDのjailのようなシステムはありませんか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:10:47.46
chrootと Xenの中間はないのでは。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:44:02.55
昔sysjailってのがあったけど無くなった。
今はxen使うしかないね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:23:14.82
jailの代わりにXenは大げさすぎるだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:44:15.37
しかしchrootで足りないならxenしかない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:41:09.83
ないなら作ってくれよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:42:33.68
別に要らないし
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:03:56.58
つくれないのか OK
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:13:46.49
なんに使うだよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:59:32.42
そりゃああた、jailとか Solaris Containerとか使う用途で使うんだろ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:11:47.55
つくればあるもん
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:36:55.28
で?
「jailとか Solaris Containerとか使う用途」ってなに?
chrootじゃだめなんですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:10:58.29
>>252
jailがなにか調べてみたら
例えばchrootでVPS提供しようと思うの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:23:52.20
必要な人が作ればいい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:29:00.22
結局
「jailとか Solaris Containerとか使う用途」
って答えられないんだ。

バカが知ったかぷりして出てくんなよw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:31:31.12
>>253
VPS用途ならxenでちゃんと仮想化するべきだろ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:37:00.55
xenなんかでやったらリソースが無駄に使われすぎるだろ。
安価な月額500円のVPSなんて、1台にどれくらい詰め込まれてると思ってるんだ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:57:34.76
後出しじゃんけん過ぎる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:01:02.04
結局、安VPSを運用するとき以外はが必要なことはないってことだな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:18:25.43
つまらん。無知がぎゃぁぎゃぁ騒ぐな。茶がまずくなる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:34:10.65
なんも知らなくても相手に、知らないのはお前が物知らずだから、といっていれば偉そうなふりが出きるのだから簡単でいいな。

MIPSに遅延分岐はない。の人とまるっきり同じやり方だ。
途中で逃げるところまで同じ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:18:58.15
程度の低いインターネットだなあ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:52:04.11
お前みたいなクズがいるからそうなった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:41:43.69
BitVisorってNetBSDをベースに開発されたハイパーバイザじゃなかたけ?
ttp://www.securevm.org/
ttp://www.bitvisor.org/
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:14:06.53
URLまでわかってて、何で自分で見ないんだろ。


純国産オープンソース・ソフトウェア

BitVisor は,ゼロからフルスクラッチで開発された純国産のソフトウェアで,バイナリ及びソースコードは BSD ライセンスで公開されています.
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:08:08.75
なんでこんなおツム弱いのが粘着したの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:02:42.68
お前みたいなクズがいるからそうなった。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:25:03.15
こんな程度の低いスレがUNIX板で一番勢いあるとか。
UNIX終わったな。NetBSD終わったな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:34:55.55
そんなあなたにイカがでゲソ?
http://partake.in/events/15eeeb4f-ddf4-45a5-a147-7710f2be06d2
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 06:52:12.31
> たぶんprintf("a\n")とかならputs()にgccが変換しちゃうと思うんですよね。
みたいなこといってるバカが講師とか…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:57:34.14
$ cat hoge.c
main() { printf("a\n"); }
$ cc -c hoge.c
...
$ nm hoge.o
0000000000000000 T main
U puts
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:14:05.38
ふむふむ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:08:14.98
>>271
どういうことなんです?
>>270
どういうことなんです?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:56:04.49
hyperSPARC MPだとまだおかしい、つー話と、そりゃ CPUモジュールの
キャッシュが(ハード的に)壊れてる、つー話があった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:08:56.59
おまいらの大好きなMIPSタソですよ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111206_496097.html
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:21:20.62
>>270
バカなので講師かわってあげてください
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:46:40.41
>>275
日本ではいくらで売り出されるのかだけ気になる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:15:40.15
putsとprintfは戻り値が違うのでi = printf() しとけば大丈夫。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:21:59.03
そうするとどうなるの
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:23:30.40
>>278
大丈夫じゃないよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:42:38.84
echo 'main() { printf("a\\n"); }' | gcc -S -x c -o - - | less

そしてよく読めw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:45:10.65
netbsd-5 amd64 で 4KBセクタな 2TB超 HDDってなんも考えんと普通に使える?
XP以前みたいに 63じゃなくて 8の倍数に境界しとけば問題なし?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:12:19.56
>>281
バックスラッシュが1個余分だよ。
(echoを通すにしてもバックスラッシュは1個が正しい)

バックスラッシュが1個にしろw
そしてよく読めw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:48:28.29
おまえか、そのバカ講師ww
文脈とはカケラも関係ないな?
/bin/echoならそうだが、シェル組込みの echoはいろいろだ。
1 linerこんなとこへ投げるのに事前に試さないなんて、君以外にそういないぜ?www

10000000億回、よく読めやww
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:57:34.86
...逆か。「バカ講師」呼ばわりしてるヤツ、が君?w
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:57:13.80
いろんな仕様の echo があるとわかってるなら、
標準的なシェルで試せばいいのに。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:48:51.51
何にせよ >>270 が理解してないのは確定してるので、
わざわざ乱暴な言葉使うのはやめて、平和にやろうぜ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:43:10.10
なに言ってる。標準的なシェルだ。しばくぞ
289287:2011/12/08(木) 18:09:35.05
/bin/ksh や zsh のビルトイン echo はそういう動作するんだけど、
古手の BSD ユーザには、すごい違和感があるのよ。
BSDの伝統的なechoは、「\」の解釈をしないので。
ksh や zsh 使ってても、echo の代わりに /bin/echo を使ってみれば
分かると思うけど。

「\」を解釈するechoは、System-Vイズム的な感じがして嫌なのね。
K&Pで育ったオッサンは「echo が解釈するのは、先頭の -n オプションのみ」
が正義なんよ。
まあ、時代はzshなので、アナクロニズムといえばアナクロニズムだけど、
echo みたいな超基本的なところで、非互換性を導入するなよって思っちゃう
わけですよ。

ちなみに /bin/echo, /bin/sh, /bin/csh, /usr/pkg/bin/{bash,tcsh} は、
全て伝統的BSD仕様なので、多数決だと、5対2で、伝統的BSD仕様の勝ちw

以上、単なるオッサンの昔話w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:45:00.51
>>289
> 古手の BSD ユーザには、すごい違和感があるのよ。

ほぁぁ?

> BSDの伝統的なechoは、「\」の解釈をしないので。

知ってるよ。「伝統的」だから、じゃないと思うがな。
そもそも古手の BSDユーザーは自分ら指して「伝統的」なんて言わんよ。
cat -n への Weinbergerの批判に述べられていることこそが BSD。

> 「\」を解釈するechoは、System-Vイズム的な感じがして嫌なのね。

違うと思うよ。

> まあ、時代はzshなので、アナクロニズムといえばアナクロニズムだけど、

zshのどこが SysVなんだよ.. それを言うなら POSIXだろ。
今更 POSIXにケチつけてもどうにもならん。

> ちなみに /bin/echo, /bin/sh, /bin/csh, /usr/pkg/bin/{bash,tcsh} は、
> 全て伝統的BSD仕様なので、多数決だと、5対2で、伝統的BSD仕様の勝ちw

で、長文書けば話の本筋かき混ぜられて目的達成か?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:54:42.33
> まあ、時代はzshなので、
本当?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:56:38.69
270が発端の話の本筋って271で終わってないか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:00:54.05
> cat -n への Weinbergerの批判に述べられていることこそが BSD。

違った、Rob Pikeだったw
294287:2011/12/08(木) 19:22:56.42
> そもそも古手の BSDユーザーは自分ら指して「伝統的」なんて言わんよ。
自分を指してるわけじゃなくて、echoを指して伝統的って言ってるのに、読みとれてないのかな?

> cat -n への Weinberger^WRob Pikeの批判に述べられていることこそが BSD。
また誤解を招く表現だな。
cat -n って、まさに BSD 拡張で、Rob Pikeは、BSD拡張に対する批判。
君の書き込みは、Pikeが批判しているのがBSDだとも読めるが、Pikeの主張がBSDとも読める。
もし後者なら間違い。
ちなみに、自分もPikeの批判には同感w

> > 「\」を解釈するechoは、System-Vイズム的な感じがして嫌なのね。
> 違うと思うよ。
いや、当の POSIX 規格にも、
・「\」を解釈するのは historic System-V echo
・「\」を解釈しないのは BSD echo
って書いてあるわけで (APPLICATION USAGE や RAITONALE を読んでね)、
http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/echo.html
結論の出てる話に「違うと思うよ」とか言われても困るよ。ちゃんと歴史を勉強して欲しいな。

> zshのどこが SysVなんだよ.. それを言うなら POSIXだろ。

「\」の仕様は X/Open System Interface 仕様の一部であって、POSIX では optional じゃないのかな?
POSIX って、XSI 必須なんだっけ?
上記 POSIX 仕様の RATIONALE には、「移植性を必要とするプログラムはecho じゃなくて printf 使え」という意味のことが書いてあるぞ。

あと、zsh や ksh は必ずしも POSIX 互換ではない。
POSIX への互換性を言うなら、bash の方が高い。で、その bash は、「\」を特に解釈しないんだな。
従って、ここで POSIX を引合にだすのは間違いじゃないかなあ。
295287:2011/12/08(木) 19:26:05.10
>>292
終ってるよね。
いったいぜんたい何を指して >>290 が「話の本筋」とか言ってるのか
サッパリ分からん。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:14:38.89
そんなことよりお前らの大好きな翻訳の話ししようぜ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:39:33.28
>> そもそも古手の BSDユーザーは自分ら指して「伝統的」なんて言わんよ。
> 自分を指してるわけじゃなくて、echoを指して伝統的って言ってるのに、読みとれてないのかな?

cshは V6起源なので伝統的、bourne shellは V7なので SysVと言ってるに
等しいんだが。今更何を言ってるんだか。

> 君の書き込みは、Pikeが批判しているのがBSDだとも読めるが、Pikeの主張がBSDとも読める。

そりゃまたオメデタい解釈だな。恣意のカタマリだw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:58:50.43
こうやってOpenBSDと分かれていったのか・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:32:08.49
やっぱり、NetBSDなんか使ってないヤツなわけだ。消えな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:13:35.91
> bourne shellは V7なので SysVと言ってるに
> 等しいんだが。今更何を言ってるんだか。

え、何書いてるの?
Bourne shell の元々の echo は \ を解釈しないよ。
もしかして、Bourne shell のビルトイン echo が \ を解釈すると思ってる?
君、本当に NetBSD ユーザー?

>> 君の書き込みは、Pikeが批判しているのがBSDだとも読めるが、Pikeの主張がBSDとも読める。

> そりゃまたオメデタい解釈だな。恣意のカタマリだw

で、実際どっちだったの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:19:26.21
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < で?遅延スロットのないMIPSまだぁー?
            \_/⊂ ⊂_ )  \__________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛みかん  |/
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 07:51:31.88
ぷらっとのOpenBlocksでNetBSD動くん?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:38:39.63
動くのはあるよ。
どのモデルか書くといいよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:24:06.94
「動く」 じゃねえだろ
「動かす」 だろボケ
「動かせた」 ならいい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:13:57.62

ぷらっとのOpenBlocksでNetBSD動くん?

動くのはあるよ。



ぷらっとのOpenBlocksでNetBSD動かすん?

動かすのはあるよ。



ぷらっとのOpenBlocksでNetBSD動かせたん?

動かせたのはあるよ。


何の違いが言いたいんかわからんぞ、ボケ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:23:01.07
>>302に言ってるんでしょ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:28:55.02
だから? 寝てんの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:35:40.52
>>242
> chrootと Xenの中間はないのでは。

usermode って archがあるな。どうやって使うのかはよー知らんがw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:31:04.72
pandaboardでNetBSDを動かそうず
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:51:29.45
>>309
pandaboard をみんなにプレゼントか
おまえサンタだな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:18:05.61
5.2はいつでんの
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:51:18.83
次は6.0です
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:44:18.59
それはいつでるの
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:49:08.82
来年です
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:57:13.66
来年のいつですか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:09:52.15
来年出るかなぁ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:12:27.66
このソフト出るの遅すぎ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:21:10.38
5.1が出たのって2010年末だよな。もう一年か。

ところで、今Changelogみてみたら馬鹿長いな。
どこかに大きな修正を要約したところない?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:15:20.42
大きいか大きくないかは主観ですので自分で
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:31:16.81
6の目玉か? カーネルのモジュール化かなぁ。まだやり方モメてんだっけ?
あとカーネルコードのマルチスレッド化の進展?
こないだオーディオ周りだいぶ手が入ってたね。ネットワークコードはまだかな..
Xen Dom0の MP化は..?

5の目玉なら、adの 1:1で MPでのスレッド性能改善。WAPBLも 5だったっけか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:43:07.93
2012年には発売しそうにないな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:37:15.23
>>320
> Xen Dom0の MP化は..?

これ動くようになったの?
12月頭ぐらいのcurrentは壊れていたけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:58:54.39
このアプリの開発者やる気なさ杉。
2011年、何も発売してないし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:44:52.64
アプリだの発売だの、なんなのコイツ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:56:53.31
ワロタ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:38:28.92
pkgsrcからlang/ruby19をmakeすると、ruby-tkのビルドの際にx11-linkなどでこけてしまいます。
Xは入れていないので、ruby-tkをビルドしないようにしたいのですが、pkgsrcではどのように設定すればいいのでしょうか?

現在は取り急ぎ、MakefileのDEPENDS行をコメントアウトしております。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:03:54.90
lang/ruby19-base
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:30:09.77
久しぶりに使ったら、pkg_infoってどこ行ったの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:59:28.15
% which pkg_info
/usr/sbin/pkg_info
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:20:45.82
>>327
そのパッケージだけで、rubyは使えるのでしょうか?
ruby19とruby19-baseの違いは何になるのでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:11:26.76
>>330
ruby19-gdbmとかDEPENDSに列挙されているものが使えないのがruby19-base。
それらの機能を使わないならば、ruby19-baseで良い。
ruby19の公式配布物では、gdbmとかtkも入っているので、それ相当にしたいならば、ruby19。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:42:14.11
先日NetBSD5.1をインストールしました。
5.1.1が出たようなのですが、5.1を5.1.1にアップデートするにはそうすればいいのでしょうか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:50:25.61
そうすればいいんじゃないかな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:57:12.86
お前がそう思うならそうなんだろう
お前ん中ではな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:42:37.20
すみません。入力ミスです。
「どうすればいいのでしょうか?」です。

よろしくお願いします。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:22:12.87
┏━━┳┓  ┏━━┳━━┳━┳┓
┃┏━┫┃  ┃  ━┫┏┓┃┃┃┃
┃┗━┫┗━┫  ━┫┏┓┃┃  ┃
┗━━┻━━┻━━┻┛┗┻┻━┛
        ┏┳━┳┳━━┳━━┳━━┳┓  ┏┓
        ┃┃┃┃┃  ━╋┓┏┫┏┓┃┃  ┃┃
        ┃┃┃  ┣━  ┃┃┃┃┏┓┃┗━┫┗━┓
        ┗┻┻━┻━━┛┗┛┗┛┗┻━━┻━━┛

                                 /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 .+  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:34:46.60
sysinstでUpgradeするのもよし
手作業でやるのもよし
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:27:45.54
>332
普通の人は 5.1からなら 5.1_STABLEでいいよ。netbsd-5 てやつ。
x.x.N は極端なバイナリ互換が必要な人用。
製品に組込んでてカーネルモジュールのバイナリ互換が必要とか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:13:28.82
WiiにNetBSD移植する話はどうなったん?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:10:47.21
おまえがやることになってるが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:34:37.31
とりあえずbootできるようになったら、俺も参加するって伝えたつもりだったが
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:54:44.10
みんなおまえがbootできるようにしたら参加するつもりだ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 06:34:22.11
>>341
どこで?誰に?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:39:33.71
去年の話題みたいだが、Minixが NetBSDのユーザーランドごっそり使うらしいな。
MMUなしとマイクロカーネルはそっちにまかせられそうだw
CPU同じなら pkgのバイナリ共有できたりして。メデタイメデタイ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:20:53.96
>>320
6で何が入るか、src/doc/NetBSD-6, src/doc/roadmaps/* あたりに
書いてあるんだな。
ZFS入るのか。Xenの MPは既に入ってるのな。DomUだけ? Dom0も?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:54:33.70
>>345
> ZFS入るのか。Xenの MPは既に入ってるのな。DomUだけ? Dom0も?

両方みたいだが、マージされた途端うちの環境だと動かなくなった。
なのでいまだ5.99.56のまま。どうしたものか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:12:28.95
Xen MPだと PR検索ヒットしないぞ。send-pr!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:06:17.72
>>344
ccの無いMINIXなんて(´・ω・`)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 01:27:29.75
MINIXでNetBSDのuserland使うって話はソースレベルの話で
バイナリ互換とかではなかったと思うが
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 02:29:24.24
そうなんだ(´・ω・`)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:07:16.27
minixでバイナリ互換なんて実現する意味もないし、minixの思想にもあってないだろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:23:02.21
>>348
pccを使うんじゃない?
移植する意味を考えるんじゃない
そこに基盤があるから移植するんだ
currentのsrcにはtmux入ってんのな
一緒にnginxも入れ
おぺnBSDに入ったnpppdはこっちには入ってないのな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:28:45.26
>>351
意味なくはないだろ。マイクロカーネルなんだから、互換やってくれる
サーバープログラムを用意すればいいのでは?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:01:27.25
意味があるかって話の反論で、実現性について語ってどうするの?
意味不明。
そんなことより /usr/share/localeに ja_JP.UTF-8がないの!
責任者だれだ! 出てこい!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:32:22.59
ありますけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:50:30.75
/usr/share/locale/locale.alias に、あるよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:07:47.70
おまえらUNIX板のなかでも格別にひねくれてるな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:08:36.44
他のスレもだいたいこんなもんだよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:18:40.56
いやオレだけはまとも。
このスレは平壌運転
ドライバ書くぞ ドライバ書くぞ 翻訳するぞ 翻訳するぞ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:16:00.29
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:32:11.76
えっ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 06:43:48.62
>>364
そげぶ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:49:52.37
>>364
まっとうな組み込みOSなのに......
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:53:17.38
組み込みOSをあえてクラウド上でうごかすのは趣味の世界で間違いない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:53:00.98
興味ないね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:27:22.90
NetBSDの価値もわからんようなエンジニアはゴミ
cvsからgitに移行して欲しい 切実に
クラウドで使うのに特殊な条件でもいるの?
NetBSDでも困ることなさそうだけど
とりあえず趣味のOSとのたまうKDDIのおっさんを
ここに連れてきて徹底的に指導しないといけない
オルグが足りない NetBSDは素晴らしい NetBSDのコードは美しい
Linuxは邪悪まで言わせないとダメだ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:30:50.19
gitは邪悪
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:38:17.68
RCS、CVS、Subversion、Gitを使わされてきたが、Gitが一番マシと感じている
マシというか便利とも感じ始めている

NetBSDユーザはGitが嫌いなの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:19:09.22
>>371の3行目までとその後の繋がりがわからんから
>>372が繋いだんだろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:58:41.66
いまさらgitに移行とか面倒くさすぎだろ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:37:07.15
みんな手元では好きなツール使ってるでしょ。
メインツリーから引っ張るときとコミットするときくらいCVSでも十分じゃ。
現状ですと限界村の長老会の反対でgit推進は無理だろうと思います。
従いましてgit推進と引換に限界村の補助金を倍増すれば
賛成派も増えてくるのではないでしょうか
次年度予算の概算要求への盛り込みを検討してまいりたいと思います
gz bz2捨てて xz入れて欲しい
linuxのデバイスドライバとかカーネルモジュールラップして
ねとBSDのカーネルの一部として使えんのかな
ドライバ移植する手間省けるだろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:33:13.92
まぁgit厨が、cvsからのgitへのデータ移行とユーザの教育をまとめてやってくれるなら考えてもいいんじゃないの。

どうせ口だけでないもする気がないんだろうけど。電波だしな。
当然だろ 俺様を誰だと思ってる
口だけ番長舐めるんじゃない
使ってみたいけどどうすればいいかわかりますんがどれくらいいるんだろうな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 04:14:56.17
gitとMarcurial(hg)を同時に学習したけど、gitはめんどくさすぎ。
こんなところで言ってもしょうが無いが、git化には反対しておく。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 04:26:09.94
めんどくさいで反対してたら、そもそもバージョン管理がめんどくさい

めんどくさいをメリットが上回ってるからバージョン管理してるんであって、
コミュニティにどっちがどうメリットがあるかで決めるべきだろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:11:43.85
gitとhgを比べてgitが面倒だって言ってるのに、なんでそんなバカな極論ほざいてるの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:31:48.76
「面倒だから反対」って考え方がおかしいって言ってるんだろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:55:46.79
gitが面倒って言ってるのにバージョン管理が面倒だと勝手にすり替えて
反論しているキチガイには何を言っても無駄か。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:32:11.44
>>383
cvsを使うのに反対してるやつは誰もいないので的はずれ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:42:31.90
gitがgit言ってるやつってどうしてこういう気違いばっかりなの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:51:43.42
またお前らのGアレルギーか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:26:51.41
iPhone板に行ったら
iPhoneのiOSはNetBSDで出来てるからUNIXじゃない!!
とか抜かしてるキチガイがいたわw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 11:21:46.59
>>381
> コミュニティにどっちがどうメリットがあるかで決めるべきだろ

git厨がメリットを説明したことなんてないじゃん。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:35:30.28
git厨だって、
gitを使わないと「面倒くさいから」cvsを使い続けることに「反対」なんじゃねーの?

面倒くさいから反対がおかしいって言うなら、git厨もgitに移行とか言うのをやめろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:56:03.14
straw man と戦ってる人がいる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:12:40.06
藁人形言いたいだけのバカがやって参りましたw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:56:06.07
Git悪い点って、面倒くさいだけなの?
なら、hgの悪い点は?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:37:43.25
その前にgit使うメリットを明確に提示しろ。
そしてそれがこのままcvsを使い続けるメリットを超えることを説明しろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:21:12.20
1. gitに移行して欲しいというユーザからの希望があった
2. hgとgitを「学習」したけど、gitはめんどくさすぎるとの声
3. 他のユーザからもgitがいいとの声
4. cvsと比べてgitのメリットを言えよ

4が急に出てくるのはおかしいんじゃないの?
「hgかgitかどっちだ」みたいな話だったのに、gitだけ移行するメリットを提示させてhgには一切触れない。
単にgitが嫌いでいちゃもんを付けたいだけじゃないのか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:43:26.36
>>395
そもそもNetBSDのレポジトリを(cvsから)gitに変えろって話じゃなかったのか?

そうでないならNetBSDと関係ないからよそでやってくれ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:18:57.48
>>395
いつだれがhgに移行するって話をしたんだよ。
hgだろうがgitだろうが移行すること自体が面倒くさいんだよ。

> 単にgitが嫌いでいちゃもんを付けたいだけじゃないのか?
自意識過剰。
git厨キモーーーイ
CVSユーザ向け git の解説
ttp://cmasa.web.fc2.com/cvs-migration.html

Git/CVSコマンド対応表
ttp://b4.x0.com/hiki/?Git%2FCVS%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%C2%D0%B1%FE%C9%BD
gitに移行することはなくてもボケ防止にはよかろうもん
錆びた頭の体操ね

Mercurial:CVSと連携利用の例
ttp://hisawo.blogspot.com/2009/10/mercurialandcvstxt.html

第6回 勝手に「分散構成管理」 〜非Mercurial環境との共存
ttp://gihyo.jp/dev/feature/01/mercurial/0006

そんなことよりkosakiがこんな事言ってる
許せない 俺達刺身たんぽぽ族を侮辱した
さぁ明日も「Linuxと違ってNetBSDはhogehoge」などと説明してるところをいちいち治して回る刺身たんぽぽの作業に励もうか
ttp://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-1187.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:58:20.05
スレ違い
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:55:01.88
gitが嫌いかどうかはともかく>>395みたいなgit厨は嫌いだな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:16:33.16
>>395
チョン消えろ
限界集落も抵抗する気力はまだあったのか
抵抗勢力はぶっ潰す!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:27:52.03
Bazaarが一番使いやすいがな

てか、そこでもめるなら間をとって
Subversionにしようぜ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 07:12:46.38
電波はlinux板から出てくるなよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:16:06.62
サヨに人権を与えるからおかしくなるんだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:13:48.40
Git判してる奴が自演にしか見えない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:01:37.37
相手を沈黙させるためには何でもありだな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:57:14.10
なに揉めてるんだか、さっぱり分からんのだが、既に公式にgitで提供されてるじゃん。
ttp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/misc/repositories/git/

joerg@ がgithubでも提供してるし。
ttps://github.com/jsonn/src

どっちも、随分前にアナウンスがあったのに、おまいら読んでないの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:08:05.70
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:32:12.01
BSDライセンスでOpenBSDな香具師らか、NetBSDな香具師らが開発すればいいと思うの
新しい分散を。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:19:29.04
「新しい分散」...w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:24:52.92
>>411
何がおかしい?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:31:33.06
>>410
じゃまず名前決めなきゃな。
以下ループ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:19:52.16
OpenGit
NetMercurial
FreeBazaar
ネーミングは核分裂
核分裂をわかりやすく言うとこうだ。
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ    
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|.  
   |::::::::|     。    |.. 
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || . 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .| . .
  (〔y    -ー'_ | ''ー | ..
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| . ..
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  .
     |\   ̄二´ /   
    /::::::::::::::::::::: :"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::  ==ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´ ==      .|;;|
   |::::::::|     。==  。    | 
   |::::::/  ,,,.....   = =   ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ==   ‐・= .|
  (〔y    -ー'_  ==  | ''ー | 
   ヽ,,,,    /(,、 ==  _,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ--- ==  --ノ / 
     |\   ̄ ==  二´ /   
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ        /::::::::::::::::::::::"ヘヽ    
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ       /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|.     /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|.  
   |::::::::|     。    |..    |::::::::|     。    |.. 
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || .    |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || . 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .| . .   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .| . .
  (〔y    -ー'_ | ''ー | ..   (〔y    -ー'_ | ''ー | ..
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| . ..   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| . ..
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  .    ヾ.|   ヽ-----ノ /  .
     |\   ̄二´ /  ポン!   |\   ̄二´ / 
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:29:54.87
wheel
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:36:09.66
Git批判してたヤツら涙目だな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:59:06.64
linuxとその界隈は共産的やリベラル的といって叩かれてるんだから
そのへんの空気を読まずに持ち出して来た奴が悪い
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 05:19:21.78
gitに移行と騒いでた連中はanoncvsのgitミラーで満足だったのか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:05:52.23
Gitが不便って言ってた奴はミラーされてることも知らなかったのか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:46:57.68
使わないんだから知らなくてもいいんじゃ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:46:24.65
日本人の開発者たちはどこへ行っちゃったの?(´・ω・`)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:56:49.26
墓場
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:15:11.81
>>422
今はOpenBSD方面に日本人開発者多い気が。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:53:07.82
>>422
(´・ω・`)ノ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:54:28.77
OSCのNetBSDのセミナーは3年前2年前ともに、
・ルータにNetBSDを移植してワンセグ録画しています。(技術的な話はな全くなし
・VAIO TypePで動くようにしています。(技術的な話はな全くなし
・あとなんか身内ネタで、参加者と雑談(飯屋がどうのこうの
だったから、あんなセミナーやっても開発者は増えないよな。
去年は見に行くのやめたから内容は知らないけど、似たような感じだったみたい。

見てても、
・NetBSDとはなにでどんなことができるのか
が全くわからんかった。ルータに移植してる話で、組み込み機器向けってのを言ってたつもりかもしれないけど、全く伝わらんよあれだと。
俺が行ってた時は10人入ってるか入ってない程度で、そのうち1/3位は身内なのか雑談に参加してた。

日本人はポート増やすだけで開発にあまり参加してないイメージがあったけど、まさにそのままだと思った。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:09:14.98
>>426
※個人の感想であり、実際の開発状況を説明するものではありません。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:47:07.83
な、なんだってええええええええええ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:38:59.47
OSCのNetBSDセミナーは西の方が活発という印象
(ネタ持った発表者がいない地方は知らん)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:39:17.82
最近はソフトウェアで各種ハードがエミュレートできるので
1台で多数のアーキの NetBSDがいっぺんに動く、ってやつでおもしろかったぞ。
あれが Atomじゃなくて ARMで(64bitでマルチコアで仮想化支援付きで)
できるようになったらいいなと思った。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:10:56.27
仮想化ってただOS動かしてるだけで何が面白いの?
10年前ならまだ分かるけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:45:54.31
「ただ OS動かしてるだけ」って、誰が?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:30:18.22
>>431がそれしかできなかったんだろう。
そっとしといてやれ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:33:33.88
オレはまだ本気だしてないだけ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:41:29.15
俺は口だけの野郎と違ってかなりNetBSDを開発しているがな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:06:39.64
それ、釣ってるつもりなのか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:15:04.39
『Of course it runs NetBSD!』を否定されたらNetBSDの存在理由が・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:22:30.66
釣れんな..www
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:16:46.52
>>430
何が良いの?
おもしろいからってだけで人に変な仕事をさせようとはしないで欲しい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:22:57.23
はぁ? だから、「変な仕事」させられたって、何? なんの話? キミ、ばか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:19:36.61
NetBSDをVirtualPCに入れて biuld.sh tools しようとしているのですが、
途中でSegmentation faultでこけてしまう。
で、どうも、 touchしようとしたところで転けているようで、
致し方なく空ファイルを作るためのShellスクリプトに /usr/bin/touchの実体とを
置き換えて見たところ無事完了。

ここで質問なのですが、
NetBSDでbuildする際 touch って空ファイル作る以外に利用しています?>おしえてえらい人
ざっくり・・ Makefile あたってみて問題なさげな気がするんですが。。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:12:50.71
ルーター箱にするのに最適で低価格な ARMボードって、ない?
Mini2440とか、安定して動作するのかな.. NICが 3つついてればいいのに。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:31:28.80
価格優先なら中古NAS+USB-NICおすすめ。
NIC3つが絶対条件だと機種が限られると思うけど。



444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:37:35.89
5.1.2リリース緊急浮上
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 03:52:55.67
>>444
情報古いよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:08:42.07
tiny versionついたのは普通の人には関係ないよ。5.1_STABLE使えば問題なし。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 02:07:10.18
>>445
一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 07:38:01.82
どういう世界?
449445:2012/02/16(木) 11:10:43.89
netbsdを使って勉強させてもらっているだけなんで、
ペーペーですよ。いつかは自分もコードで貢献したいと思っています。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:59:12.40
UNIXやプログラミングの勉強をしたくてこのOSをVMwareに入れたんだけど、
めちゃくちゃ捗るよね(´・ω・`)びっくりするほど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:14:17.64
netbsd-6 枝。いやめでたい。
ZFSとか。リリースまではまだだいぶかかりそうだなぁw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:03:21.66
ACPIのコードって新しくしないのかなー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:46:59.98
日本でも海外でも開発者が減少し活動が遅々として進まない
新機軸も少なくなってる
もうオワコンだって認めチャイナよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:49:00.31
始まる前から終わってたよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:16:04.77
縁側座談会まだー
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:29:40.04
略して縁談
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:45:02.12
高齢童貞が多そうなイメージ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:06:53.41
おわこん
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:49:22.28
だまって 6.0_BETA使え。
そしてバグレポートするんだ!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:55:53.67
6の変更点ってなに
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:49:56.05
ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/doc/NetBSD-6?rev=1.10

主なとこは以下か?

ZFS
rump
Xen/SMP
NPF
usermode
まともなMIPS!

kernel modules update?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:08:30.65
入れてすぐ気づくのは /stand/下のカーネルモジュール *.kmod なんだが、
目玉じゃないのね..w
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:25:21.69
>>461
そのうちまともに動くのはほとんどない。

>>462
*.kmodは5.0の頃からある。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 09:30:22.11
> そのうちまともに動くのはほとんどない。

だよねぇ。時間かかるだろうなぁ。Xen/SMPと NPFはある程度やってるみたいだけど、
ZFSなんて進展してるのか?

> *.kmodは5.0の頃からある。
あ、ほんとだ、あった。し、知らなかった..w
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:54:50.70
ん? rumpは安定してもう落ち着いてるんじゃないのか?
あとはそれなりにフォローされてると思うけど.. ZFSだけは、下火なような。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:00:59.72
NetBSD動かすような環境でZFSに対応されても喜びを感じないんだが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:55:47.80
SYSV系が/etc/inittabからの〜で
BSD系が/etc/rcからの〜
なのは
昔々のUNIXは全部/etc/rcからの〜で
SYSVが開発されたときに/etc/inittabからの〜に置き換わり
BSD系はそのままだったという事でしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:54:15.82
はい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:41:12.37
>>442
ARMだとそういうの聞かないな。

MIPSかPPCでいいなら http://routerboard.com/
x86でいいなら http://pcengines.ch/http://pcengines.ch/
にいろいろあるんだが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:58:02.08
sparcほんと使ってる人減ったんだな、pkgsrcのバイナリがぜんぜんないじゃんww
コンパイルエラー出まくりで放置かw?
せっかくオレの hyperSPARC 142MHz 2コ載し MBusモジュールが MPで復活
(実際にはちゃんと使えるようになったのは初めてだなww)したのに。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:06:22.73
>>442
RSコンポーネンツ、名刺サイズPC「Raspberry Pi」を国内販売
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120306_516631.html
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:13:17.42
>>470 がsparc用バイナリつくりまくれば解決。
使い道もできたじゃないか。おめでとう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:01:38.77
コンパイルした中途半端なもん(一部分)を提供したり、できる?

PKG_DBDIR 飛ばしちゃってるから、デフォルトに戻してシンボリックリンク
張る必要があるな..
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:18:28.91
あれ? PKG_DBDIRって変えてあっても影響ないか..
pkg_installでデフォルト変えたりしなけりゃ大丈夫?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:34:28.30
> hyperSPARC 142MHz 2コ載し MBusモジュール

間違えた、

hyperSPARC 142MHz 2コ載し倍幅 MBusモジュール

だったw

2コ載し単幅 2枚 4CPUで SBusフル実装が夢だったんだが、
もう実現できないだろうなぁ..ww
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:35:14.19
ダメだ不安定すぎるちょっと負荷かけたら ROMに落ちたり
ダンマリだったり.. > NetBSD/sparc MP

それ以前に UPでも python26作ろうとすると -O2 だと Segmentation faultだったり、
すっかり使う人が減っちゃってるんだな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 10:44:45.10
>>476が手入れてくれるって宣言なんだろ?
遠まわしにいわなくてもいいのに。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:12:20.22
python26は-current,netbsd-6では問題ない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:41:43.07
そうだね.. SMPの件とか、せめて 6.0_BETAでやるべきか、と思って
5.1_STABLEで入れた /usr/pkg/ 使って上がる(UP)とこまではやったけど..

どっかに sparc/6.0_BETA_2011Q4/ ってない? ゼロからコンパイルは
さすがにツラいぞ..w
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:11:27.17
辛いだけなら頑張ってやるんだ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:02:45.62
オニ! 人でなし!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:12:25.88
とか言ってる間に 6.0_BETA/sparcでオレ用の MPなカーネルが
コンパイルできた... と思ったら、6.99.3 だってさw
cvs co に -rnetbsd-6 付けるの忘れてたww

んだが、気を取りなおしてそいつでブートしてみた。
今のところ、MP的になんかよさげ。
topで見ると 2CPUを交互にバランスよく使ってるっぽい。
5.1_STABLEでは CPU1側が常になんかやってて 0% idleだった。

さて、このカーネルだと常用可能なのか?!? ..w
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:34:26.96
現状に満足するな
今度はちゃんと付けて頑張るんだ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:13:49.29
cvs co -rnetbsd-6 して、6.99.3 MPカーネルで 6.0_BETAのカーネルコンパイル
始めたんだけど、make depend中に Watchdog Error(じゃなくて Resetだったか?)で
ROMモニタに落ち、再起動して make depend終って gccが始まったの確認して
昨夜寝たんだが、今朝は pingも通らんしシリアルコンソールで BREAK送っても
マタク反応なし.. うーん、topの表示や makeの出力は素性よさげだったんだが..ww
常用はムリだなw 早く電源スイッチ押しに行きたいww
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:52:13.49
>>484
楽しそうだなw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:37:50.02
ツラいとかウソだったのかw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:24:29.72
SPARCの実機も今となっては単なる電熱器に過ぎないからな…
そのくせめっちゃ遅いし(´・ω・`)
QEMUでSPARC動かした方がいいんじゃね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:30:52.97
NetBSD 6.0_BETA binaries available for testing
ttp://mail-index.netbsd.org/netbsd-announce/2012/03/13/msg000147.html

さて、リリースまで何か月かかるか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:25:27.25
月単位で済めばいいがな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:02:18.31
currentではなく6.0_BETAのソースコードの取り方って
cvs -d:pserver:[email protected]:/cvs/cvsroot co -r netbsd-6 src
で合ってますか?
491445:2012/03/18(日) 03:26:19.76
自分はpserverがなぜか使えないのでこうかな
cd /usr
cvs -d [email protected]:/cvsroot co -r netbsd-6 -P src
でもsrc.tar.gz拾ってきて開いてから
cvs update -r netbsd-6
のほうが早いんじゃないかな。

書いておくと良いよ(sh,bash,zsh)
export CVS_RSH=ssh
export [email protected]:/cvsroot
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:36:06.67
cvs update -r netbsd-6 -dPだった
(.cvsrcも作ると良いよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:25:01.29
gnuのfsckは戻り値が
0 - エラーなし
1 - ファイルシステムのエラーが修正された
2 - システムをリブートする必要がある
4 - ファイルシステムのエラーが修正されないまま
残っている
8 - 操作エラー
16 - 利用法・文法のエラー
32 - fsck がユーザ要求によってキャンセルされた
128 - 共有ライブラリのエラー
となっていますが、NetBSDのfsckも同じですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:46:50.62
違うんじゃないかな。
man fsckとかsrc/sbin/fsck/exitvalues.hとかみると良いよ
これ以外のなにかもっと適切なのが有るなら知りたいよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:18:30.15
>>494
なるほど
しらべたところこのヘッダファイルが存在するのは
NetBSDだけみたいですね
OpenBSDとかFreeBSDとかはどうなってるんだろう...
pkgsrcのlibtool 2.4.2に上げて欲しい
libiconvは--disable-nlsになってる
netbsdもopenbsdもmonoが2.10.6で止まってるのは仕様の変更でもあったのか
gitはライセンスGNUなのかもうcvsでいいや
それより anoncvs,jp.netbsdもう少し安定させて欲しい
プチプチ切れるプチダノン
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:35:23.26
libtool は2.4.2に上げなきゃならない理由はない。
libiconv を nls 有効にしたら、gettext 必要で、gettext は libiconv 必要で…?
mono なんて、Download のところ行ったら、「Other」がペンギンなんだぜ。
そんなケツの穴の狭い事言ってんのか
こまけぇこたぁいいんだよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:03:01.04
NetBSDの6.0_BETAに関して教えてください。

pkgsrcにはXen4.1があるけど
sys/arch/amd64/conf/
には
XEN3_DOM0
XEN3_DOMU
しかない,ってことはpkgsrcのXen4を入れてもNetBSDをDom0やDomUで使うと
Xen3相当の下位互換モードでしか動かないということでしょうか?
500499:2012/03/24(土) 23:04:38.14
補足
自分はXenを勉強しはじめたばかりでよくわかってないです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:46:38.96
ケツの穴閉めておかないと、糞漏れるぞ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:03:52.46
>>499
全部の機能は使えんかもしれんけど下位互換「モード」というのは違う。
xenkernel自体は普通の4.1。
503499:2012/03/25(日) 16:20:41.27
>>502さん レスどうもありがとうございました。ついでに教えて下さい。
(ここでくれくれするのはよくないと分かってますが,NetBSD公式のXenのページは
古いし,Xenの公式ページはLinuxを対象としててなかなか的を射た情報に辿りつけ
ません…)

やりたいことは
・DomU=Windows, Solaris, Linux, *BSD, 他多数。Windowsは完全仮想化,他準仮想化。
・PCIパススルーでNICを完全仮想化,準仮想化問わずDomUのいくつかに渡す。
・VGAパススルーで画面をWindowsに渡す
です。

CPUやチップセットはVT-d対応のものを用意できました。Dom0をLinux,Xenを4.X
にすれば上記が実現できることが確認できたのですができればDom0をNetBSD 6.0_BETA
にしたいと思っていますが,上記のようなことはNetBSD6.0でできますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:04:07.43
できますん
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 06:04:47.76
KindleでNetBSDって動きますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:18:30.13
あなたの頑張り次第で動きます
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 12:17:37.84
>>506
ぶっちゃけ脱獄するとLinuxみたいなんで、とりあえずその環境を借りて
まずはNetBSDのカーネルをブートするみたいな感じでいいんですかね。
そこから先、ルートファイルシステムとかどうしたらいいのかな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:10:36.84
ルートファイルシステムなんて元のが使えるなら使えばいいし、
使えないならメモリ上にとればいいんじゃ。
とりあえずconsoleをどうするかの方が先じゃないの?
Kindleの中身知らんからなんとも言えないけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 04:39:58.72
>>508
/はext3だか4みたいで、NetBSDだと読めないですよね?
/mdsetimageというのでメモリに埋め込めばいいのかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:13:33.21
ext3だか4をNetBSDに移植すりゃいいじゃん
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:39:51.98
mdsetimageでいい。
各INSTALL系のkernelをどうやって作ってるか見ればすぐわかるでしょ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 02:39:49.00
ここだと物知りなかたがいそうなので...
教えてください
共有ライブラリと言う仕組みが出来るまでは、
昔のUNIXは全部静的にライブラリがリンクされていたんですか?
それと、UUCPって何なんでしょうか?
特定のディレクトリにファイルを置いておくと、
そのファイルが指定したサーバまで勝手にコピーされる
という仕組みでしょうか?
いまいち良くわからないです
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 04:05:42.33
> 共有ライブラリと言う仕組みが出来るまでは、
> 昔のUNIXは全部静的にライブラリがリンクされていたんですか?
そうだよ。

> それと、UUCPって何なんでしょうか?
cronとか組み合わせれば「勝手にコピーされる」に近いことはできるが、、基本は明示的にコピーするもの。
詳細はTaylor UUCPのドキュメントでも見た方が早い。
http://www.airs.com/ian/uucp-doc/
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:41:15.89
いつかくる全体主義国家体制下で活動するために
電話とモデムでuucp網を構成する技術を
絶やさないようにしないとね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:26:57.96
全体主義なんかいつかも来ちゃいかんと思うが
最近の情勢からして意外と早く来るかもしれんしな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 03:18:53.85
ネタにマジレスかもしれんけど
そういう意味では電話番号に依存したシステムの方が脆弱では?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:11:49.85
UUCP網の組み方によるかも。JUNETみたいにセンター集配システムにするとにっちもさっちもいかなくなるよね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 08:26:26.82
無線LANとかで草の根ネットワークを作っていく方法がアラブの春で実践されてたけど、
あれって多数の支持者がいないと成り立たないような気がする。
やり方をまともに勉強してないから確実なことは言えないけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:47:47.40
prug.or.jp みたいのは、昔からありますよね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:10:33.66
アドホックネットワーク?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:21:19.40
アマチュア無線でパケット飛ばそうず
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 09:30:41.45
ほしゆ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 06:25:45.31
uucp over tcp/ip by ethernetの設定が良くわからん
設定がめんどくさ過ぎる&資料が少な過ぎる(特に着信側)
systemとaddressってIP指定じゃ無理なんですか?
DNSサーバ建てないと駄目?
hostsファイルに記載するレベルじゃ無理?
着信側も送信側もuucp専用のアカウント設定しないと駄目なんですよね?
inetd.confでサービス立ち上げも必要ですよね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:59:58.76
>>523
UUCPの設定で難しすぎるとか言ってたら鯖の設定なんぞできんよ。Peer と繋ぐだけとかマスターノードに投げるだけとか
なら、簡単すぎるくらい。ただし資料はない。
system に指定する名前は、UUCP名でなくてはならないので、hosts に書いても無駄。接続相手と協議のこと。
UUCP専用アカウントは、uucp だな、普通。inetd.conf で接続を受け付けるなら、uucico が立ち上がるようにする。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:03:08.86
コンソールの解像度を変更する方法ってご存知ですか?
調べてるのですが分かりませんです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:06:01.28
pc98の30行計画みたいな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:48:27.16
wsconscfg?
X Window の中では
xrandr --output VGA --mode 1920x1200
とか。
528525:2012/05/16(水) 20:35:45.34
>>527
レスありがとうです。
FreeBSDでやり方あったのでそちらに乗り換えました
ttp://unitail.blog118.fc2.com/blog-entry-17.html
srcからdtraceとllvmも-V "MKDTRACE MKMODULAR MKLLVM HAVE_LLVM"してビルドしてみたが
llvmは失敗するな
なぜだ
ねとBSDは資本主義の傀儡に与しないという意志の表れか!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 02:59:02.15
そうです
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 07:37:13.01
しほんしゅぎのかいらいって具体的に何を指しているの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:36:31.18
dtrace -> Oracle
clang -> Apple
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:04:43.00
Zaurus C7x0 で上手くはいらん。トゥギャッターを軽く見ただけだけど。
どっかにまとまってない?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:53:11.78
                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     |< 遅延スロットのないMIPSまだー?
       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \______
     /   /\\  .>             ヽ
カンカンカン//  \\/ i i      _      |
 カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |


535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:56:15.90
>>523
> 設定がめんどくさ過ぎる&資料が少な過ぎる(特に着信側)
といってるのに

>>524
> Peer と繋ぐだけとかマスターノードに投げるだけとか なら、簡単すぎるくらい。ただし資料はない。
といってるのがバカすぎる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:02:43.09
>>535
今でもUUCPノードを維持してるが、設定の何が面倒くさいんだか。ソースについてくるドキュメントくらい読んでから発言しろよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 10:16:04.45
>>536
何を転送してるの?そっちの方が興味あるわ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:09:05.56
>>537
細々とUSENET系のネットニュースとメール。Big8やAltは今でも元気だけど、fj, japanは廃虚も同然…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:07:24.71
遅延slotを許容しないMIPSなんて、MIPSじゃない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:48:14.37
ping -s packetsize ... の仕様が以前と違うんだけど、仕様変更なの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 06:32:38.36
UUCPもNNTPもだんだんと継承されなくなってるよね…
今はなんでもかんでもTCP/IPの上に載せたリッチなプロトコルを信奉しすぎだと思う
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:24:11.13
信奉されてるリッチなプロトコルって何?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:35:56.00
HTTP
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:37:22.63
SSH
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:41:56.99
>>541に聞いてんでしょ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:47:14.48
しょうがない
伝書鳩でどうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:59:53.17
まあ、実績がすごいからな、伝書鳩。
あれを超えるのは手渡しくらいか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 05:41:57.60
CPUが一個しか無いコンピュータだと、
瞬間的にはユーザーラーンド実行中は、
カーネルは何をしているの?
メモリ上に存在しているの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:22:17.59
存在してるよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:09:13.57
カーネルはメモリ常駐だね。
ユニプロセッサ上でユーザモードでの実行中は、カーネルは
(割り込みハンドラを除き)何もしてない。
モノリシックなカーネルって、特殊なサブルーチンみたいなもんなんだよ。
ユーザープロセスがシステムコールを呼ぶってのが、
サブルーチンコールみたいなもん。
(勿論、特権とかメモリ空間とは特別なので単なるサブルーチンとは違うが)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:09:33.17
sun4cのサポートを辞める日がNetBSDが終る日だよなw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:49:31.68
おまいら、7日は東大行くの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:57:02.35
ただいま準備中。
http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/JNUG/announce/meeting14.html

Ustreamもやるのでこられない人はどうぞ。
http://www.ustream.tv/channel/japan-netbsd-users-group-meeting
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:07:00.55
UUCPはシリアル接続でテキスト流し込むくらいしかもう使わんなぁ・・・
今でも衛星で使われてるんだろうか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:09:50.45
tipは相変わらず使ってるが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:08:17.97
UNIX歴は長いんだが、UUCPは使ったことないんだよねえ。
当時、対外接続は担当じゃなかったし、UUCPの神様みたいな人が数人いたので、
任せっきりだったの。
UUCP接続による恩恵の方は受けてたんだけど。
というわけで、よくわからん。
tipやcuは今でもたまに使うけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:57:48.50
いまからやってみれば
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 03:06:58.45
UUCPの設定は難しい。
BSDマガジンに書いてるし。
2000年6月号の焼肉屋にちらっと出てきてる。
みんな、まだBSDマガジン持っているかな?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 06:16:12.98
ノシ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:31:18.76
焼肉、超誤解フリーBSD、テオシロウ
何もかもがなつかしい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 08:34:27.33
昔某所とUUCP over TCP/IPでつなげてたなあ。日本語の設定例ならこの辺
が参考になるんじゃないかな。
http://www.gcd.org/sengoku/docs/NikkeiLinux00-07/Welcome.ja.html
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:49:11.11
5年ぶり位にUnix系OSを使ってみたくなってWindows7上のvirtualboxにNetBSDを入れてみた。
普段通りWindowsを使いつつ気軽にNetBSDがいじれて嬉しい。いい時代になりましたね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:14:28.79
>>562
NetBSD/x68k も、1GBのメモリを享受できるようになったしなw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:19:38.25
しつもんなんですが、
すっごい昔のモデム(ピーガーって言う奴)
でインターネットしていた時代が有ったんですよね?
そういう場合、MACアドレスが無いと思うんですけど、
どうやってルーティングしていたんでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:24:36.27
>>564
モデムの中の妖精さんが人間の耳には聞こえづらい周波帯で
伝言ゲームしていたんだよ
ピーガーは人間に聞き取れる周波帯だけが聞こえてきたもの
566 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/01(水) 02:48:47.17
PPPアダプタのPhysical Addressってのが決まってるんだよ
ttp://www.yosakoi-dance.net/blog/?p=784

物理的に存在するわけではないけどね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:08:04.77
もうkoboで動いたんだ。すごいな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:15:07.12
なんでルーティングの話でMACアドレスが出てくるんだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:19:13.76
なんでマジレスしてるんだ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:02:48.07
つーか、アドレスってのは通信の届く相手が複数いるなかで一つ選ぶためにいるわけで、
モデムみたいに1対1通信の場合はいらねーんだよ。
どう送ったところで、それを受け取るのは相手しかいねーんだから。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:04:34.88
>>566
なんじゃー、これは
Windowsって変態だー。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 06:38:55.45
>>570
そんなん、このスレの人間なら皆知ってる。だからわざとボケてるのに
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 10:27:03.69
ボケ方が下手だからマジレスされるんだよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 10:32:30.61
なるほど。
マジレスを引き出すには下手なボケを自作自演すればいいのねw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:08:03.06
>>567
あの手のはもともとu-bootでlinuxをロードして動かしてるんでしょ。
脳内ではそんな大変じゃない気がする。
とりあえずシリアルからカーネルをロードしてみたりできるし。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:08:20.41
まだ古いgccなの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:56:19.15
./build.sh で -x -j 5 とかやると失敗するんだけどどうやってるの?
-j 5 付けなければ大丈夫なんだけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 08:38:28.04
環境とバージョンは?
あと、「失敗する」とは、どう失敗するの? 出てるエラーメッセージとか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 08:55:18.91
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 14:33:40.93
ああ、じゃあ、詳しいオレが聞いてやろう。

環境とバージョンは?
あと、「失敗する」とは、どう失敗するの? 出てるエラーメッセージとか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 14:36:31.30
-j 5
じゃなくて
-j5かと思ったが関係ないか
582577:2012/08/22(水) 15:29:13.00
machine=arch=i386 カーネルは6.99.10
8月21日15時(JST)時点のHEADです。

Xのfontのインストール中に

--- install-bin ---
# install /export/NetBSD/i386/destdir/usr/X11R7/share/examples/ssh-askpass/SshAskpass-default.ad
--- install-bin ---
/export/NetBSD/i386/tools/NetBSD-6.99.7-i386/bin/i486--netbsdelf-install -N /export/NetBSD/current/src/etc -c -p -r -o root -g wheel -m 444 SshAskpass.ad /export/NetBSD/i386/destdir/usr/X11R7/share/examples/ssh-askpass/SshAskpass-default.ad
--- install-bin ---
i486--netbsdelf-install: SshAskpass.ad: stat: No such file or directory
--- install-bin ---
*** [/export/NetBSD/i386/destdir/usr/X11R7/share/examples/ssh-askpass/SshAskpass-default.ad] Error code 1

となって止まってしまいます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:32:03.44
解決しました。とんでもなく環境依存でした。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:19:48.70
何が原因だったかを書かない、という一番迷惑な流れ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:22:07.28
xsrc/local/programs/x11-ssh-askpass に

SshAskpass.ad@ -> SshAskpass-default.ad

なんてsymbolic linkがあったのが原因でした。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:24:52.32
ZFSて 6 に入るって話だったけど、やめになったの?
入ってるんであれば、ちゃんと動くの?

Xenの SMPはちゃんと動くようになってるみたいね。

ftp.netbsd.org:/pub/NetBSD/NetBSD-current/src/doc/NetBSD-6
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:02:15.36
ソース見ると、sbin/zfs,zpool はあるけど、カーネルオプションで ZFSて
影も形もないような..
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:59:12.50
ZFSのコードBETA出す前に抜かれたような感じがするなあ
こりゃ取りやめになったかな

俺的にはDragonFlyのHAMMERを移植してほしい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:07:21.98
いちおう

1244835 Sep 6 21:52 ./stand/amd64/6.0/modules/zfs/zfs.kmod

こんなんはあるね、modules.tgzに。
テストされてる気配があまりない.. # cvsweb.netsd.org死んでるぞ!!w
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:41:52.78
>>589
モジュールはあるのか

でも>>587の言うとおり操作系コマンドはあるんだけど
肝心のライブラリが全部抜けてて怒られる始末
なぜ中途半端に残したw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:31:35.40
8月末くらいの -current 6.99.10

% zfs
internal error: failed to initialize ZFS library

うーむ、6.0_BETA2 と同じ..w

% ldd /sbin/zfs
/sbin/zfs:
-lnvpair.0 => /usr/lib/libnvpair.so.0
-lgcc_s.1 => /lib/libgcc_s.so.1
-lc.12 => /lib/libc.so.12
-luutil.0 => /usr/lib/libuutil.so.0
-lzfs.0 => /usr/lib/libzfs.so.0
-lutil.7 => /lib/libutil.so.7
-lumem.0 => /usr/lib/libumem.so.0
-lm.0 => /lib/libm.so.0
-lpthread.1 => /usr/lib/libpthread.so.1

% ls -l /usr/lib/libzfs.so.0.*
-r--r--r-- 1 root wheel 581984 Aug 26 18:41 /usr/lib/libzfs.so.0.0

netbsd-6 のみの問題ではないようで.. 放置されてる?!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:04:55.52
まさか 本当に乗ると思ってたのか?
NetBSDスケジュールで行くと、乗せるとなると6のリリースは2年後になるぞ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:07:39.51
>>592
全然思ってないけどツール類の残骸が乗ってて何やってんだかって話だろw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 08:44:00.68
今からドキュメント直すのかよ..
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:17:31.76
6が出たようだな.
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:24:50.66

1BSD .. 4BSD 5BSD .. 8BSD 9BSD .. 15BSD 16BSD 17BSD .. 20BSD
4.1 .. 4.4
1.0 .. 1.6 2 3 .. 6

をを、20BSD。これはめでたいw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:52:57.26
祿が出ただと!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:09:53.63
正式アナウンスはまだ待て。
http://www.netbsd.org/releases/formal-6/
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:28:32.15
pr/45197は直りましたかのう
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:22:23.78
>Number: 45197

>State: open

..昔は、できてたんかねぇ。できてたんだろうなぁ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:31:04.80
sys/param.h の Welcome to NetBSD 6.0! は 10/12 22:10(UTC) 10/13 7:10(JST)
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-6.0/ の更新日付は 10/15 1:03

もうあるよん。 # 引っ込めちゃう可能性がゼロではないがww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:19:25.66
>>598
> http://www.netbsd.org/releases/formal-6/

Major Changes Between 5.0 and 6.0
Some highlights include:

:
File systems
・Import OpenSolaris ZFS code. Experimental-only: does not work yet.

ふっ..w

# 書かねー方がいーと思うけどなぁww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:37:15.80
Allen Briggs って、亡くなったのね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:46:07.80
NetBSDってitojunの時もそうだけど、よくDedicationを入れているけど、
これやっている他のプロジェクトってある?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:26:03.17
どういうこと?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:56:38.43
・NetBSD
NetBSD 4.0 is dedicated to the memory of Jun-Ichiro "itojun" Hagino, who died in October 2007.
Itojun was a member of the KAME project, which provided IPv6 and IPsec support;
he was also a member of the NetBSD core team, and one of the Security Officers.

・FreeBSD
FreeBSD 6.3-RELEASE is dedicated to the memory of Dr. Jun-ichiro Hagino,
known throughout the Internet community as itojun, for his visionary work on the IPv6 protocol
and his many other contributions to the Internet and BSD communities.

・OpenBSD
This release is dedicated to the memory of long-time developer Jun-ichiro "itojun" Itoh Hagino,
who focused his life on IPv6 deployment for everyone.

こういうこと?
代表的3種*BSDだけじゃない?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:32:03.14
Debianがやってたのは知ってる。
http://ftp.debian.org/debian/doc/dedication/dedication-2.2.ja.txt

まあ長くやってれば開発メンバーに不幸がおきることもそれなりにあると思うよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:12:16.22
>>604
全体の人数は少ないが、年配者が多いw
...年のせいで死んだ人いないか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:37:03.25
>>606
書き忘れたけど、OpenBSDのは4.2リリースん時ね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:26:53.94
6よさげだね。とても安定してる。amd64 2core。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:03:29.55
http://www.jp.netbsd.org/
に繋がらないけど、落ちてる?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:37:24.15
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:37:55.78
>>612
なるほど。明日にまた確認してみます。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:19:09.19
翻訳の人、libintlがGNUのじゃないこととか知らないんだろうな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:41:28.81
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201211/09
なぜ今頃取り上げている。最後の一文が言いたかっただけじゃないのか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:47:20.25
ここ何気にニュースになるの遅いからね
特にネガティブに取る必要はないと思うよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:03:31.24
後藤さんは今アメリカ行っているはずだから書き溜めた記事を日ごとにリリースしているだけでは?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:15:40.35
WAPBLって今ヤバいの? 5以降普通に使ってるんだけど..
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:58:10.53
すみませんがお知恵を貸していただけないでしょうか。
5.2/i386 です。
USBで接続しているHDDがあるのですが、100MB程度以上のファイルをコピーすると勝手にDisconnectされて
しまい、その後、OSがハングアップしてしまいます。
samba経由などでコピーすると大丈夫なのでたぶん高負荷がかかると症状が発生するんだと思います。
これだけで何が原因でしょうかと聞いてもエスパー希望になってしまうのでもう少し調査をしたのですが、
どういう風に原因を詰めていけばよいかアドバイスもらえないでしょうか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:13:24.61
カーネルだけ 6にしてみる、とか。
/var/run/dmesg.bootの該当部分だけここに貼ってみる、とか。
「Disconnectされ」た時にカーネルが吐いてる行を正確にここに貼ってみる、とか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:17:10.07
>>620
レス遅くなってごめんなさい。
dmesg.boot はハングアップしてしまって取れないようです。リブートすると消えちゃいますよね?
disconnectされたときにメッセージは、

umasss0: at uhub4 port 4 (addr 2) disconnected
sd0(umass0:0:0:0) generic HBA error

だけなんです。
カーネルだけ6にすることなんて出来るんですね。やってみます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:59:07.66
>>621
> dmesg.boot はハングアップしてしまって取れないようです。リブートすると消えちゃいますよね?

起動時のが出てます。ハングアップさせる前に見てください。

> disconnectされたときにメッセージは、
>
> umasss0: at uhub4 port 4 (addr 2) disconnected
> sd0(umass0:0:0:0) generic HBA error

起動時に出たやつ。それ見るとコントローラーチップの種類とかわかるので。

例↓ sd0じゃなくて cd0だけど
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:00:07.70
mainbus0 (root)
:
hypervisor0 at mainbus0: Xen version 4.1.2
:
pci0 at hypervisor0 bus 0: configuration mode 1
pci0: i/o space, memory space enabled
:
ehci1 at pci0 dev 29 function 7: vendor 0x8086 product 0x3a6a (rev. 0x02)
ehci1: interrupting at ioapic0 pin 16, event channel 3
ehci1: EHCI version 1.0
ehci1: companion controllers, 2 ports each: uhci3 uhci4 uhci5
usb7 at ehci1: USB revision 2.0
:
uhub7 at usb7: vendor 0x8086 EHCI root hub, class 9/0, rev 2.00/1.00, addr 1
uhub7: 6 ports with 6 removable, self powered
:
umass0 at uhub7 port 1 configuration 1 interface 0
umass0: I-O DATA DEVICE, INC. Optical Storage Device, rev 2.00/1.18, addr 2
umass0: using ATAPI over Bulk-Only
atapibus0 at umass0: 2 targets
cd0 at atapibus0 drive 0: <Optiarc, BD RW BD-5740L, 1.01> cdrom removable
624619:2012/12/10(月) 21:27:36.73
>>619(=>>621)です。

>>622
すみません。勘違いしてました。↓こんな感じです。
pci0 at mainbus0 bus 0: configuration mode 1
pci0: i/o space, memory space enabled, rd/line, rd/mult, wr/inv ok
ehci0 at pci0 dev 29 function 7: vendor 0x8086 product 0x27cc (rev. 0x01)
ehci0: interrupting at ioapic0 pin 23
ehci0: EHCI version 1.0
ehci0: companion controllers, 2 ports each: uhci0 uhci1 uhci2 uhci3
usb4 at ehci0: USB revision 2.0
uhub4 at usb4: vendor 0x8086 EHCI root hub, class 9/0, rev 2.00/1.00, addr 1
uhub4: 8 ports with 8 removable, self powered
umass0 at uhub4 port 4 configuration 1 interface 0
umass0: JMicron JM20336 SATA, USB Combo, rev 2.00/1.00, addr 2
umass0: using SCSI over Bulk-Only
scsibus0 at umass0: 2 targets, 1 lun per target
sd0 at scsibus0 target 0 lun 0: <Hitachi, HDS722020ALA330, > disk fixed
sd0: 1863 GB, 16383 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 3907029168 sectors

それと、カーネルだけ6にしてみました。結果はやはりダメだったのですが、メッセージが違っていて、
umass0: BBB reset failed, IOERROR
umass0: BBB bulk-in clear stall failed, IOERROR
umass0: BBB bulk-out clear stall failed, IOERROR
というのが大量に出力されました。
何かわかりますでしょうか?
外付けはUSBバスパワーの奴なんじゃねの
電気も一緒に流すから帯域圧迫されてパケットのロスが出てるだけなんじゃね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121025_568471.html
大容量を給電するチップはまだ出てきたばかり
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:20:52.08
USBの電源と信号線は別ラインだから、帯域圧迫されてパケットロスとか意味不明だぞ。
あと、HDDの型番でググると3.5インチらしいので、電源はバスパワーではなくてセルフで給電しているはず。

同様の例を探してみると、大抵はUSB-HDD側の問題かUSBポート(制御)がぶっ壊れている、で済ませられて、解決はしてないっぽい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:04:51.03
ここいらは microftが得意だったあたりか..
>>626
電気のノイズです
気が乱れているのです
JMicronというウンコチップをポアしてエアリア等から出てるNECチップの奴に変えれば問題ないのです
JMicronみたいに何しても無駄なものは存在する
解決するのは時間の無駄
JMicronはインテルマザーのオンボでくっついてる奴だろ
SATA150接続とかでパンクしてんじゃねの
629619:2012/12/11(火) 13:35:44.11
情報小出ししにしてしまってごめんなさい。最初に記載しておくべきでした。

外付けHDDはセンチュリーの冷やし系HDD検温番というHDDケースに入れています。
ttp://www.century.co.jp/end/cls35eu2bf.html

これ以外にも3回ほどFANの調子が悪くなってケースを交換しているのですが、どれも件のエラーが発生していました。
今考えてみると同じコントローラだったのかもしれません。
だとすれば、ケースを交換すれば問題は解決しそうですが、使用しているコントローラなんて買う前に分かるものなんでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:37:57.08
eSATAでつないでみるとか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:33:54.07
ログを見る限り、JMicronのなんとかってマザボについているUSBホストコントローラではなくて、USB-SATAブリッジだよね。
PC側のUSB関係はベンダIDが0x8086だから、JMicronは関係なく、Intelだと。まあ、これはどうでもいい。

買う前に使用しているコントローラを知るには
・製品の型番でググる(誰かが分解した画像を探す、もしくは、接続時のログが見つかれば、型番が書いてあるかも)
・店頭で探す(店によっては、ケースを開けた状態で展示していることもある)
どちらも難しいと思うけど、ガンバレ

>>630の言うとおり、できるなら、eSATAで繋いで様子を見るのがお勧め
632619:2012/12/11(火) 15:34:23.72
>>630, >>631

eSATAでの接続を試しつつ、新しいケースを検討してみたいと思います。JMicronは避ける、と。
進展があったらまた報告します。アドバイスありがとうございました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:57:17.36
みなさん、NetBSD6.0安定してます?

私はx86のNetBSD6.0とpkgsrc(2012Q3)組み合わせで、apache2.2.23を
動作させようとしたら、segmentation fault...

他、netatalkがコンパイル不能になっていたり、dailyのjobで
makemandbのエラーが出たりと...ちょいちょい問題が起きているので
皆さんはぶっちゃけどうだったか教えていただけるとありがたいです。

※pkgsrcの話題だったかも。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 06:39:44.38
「そう思うんならお前がパッチ書け」で終了
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:10:57.25
>>633
NetBSDに x86という portはないけど..w amd64? i386?

netatalk他、オレの利用とは一致してないなぁ..
5.1用の zshのバイナリーが起動できないけど、6用の入れたらちゃんと動くけどね。

>634
きみの心にパッチが必要なようだよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:38:05.42
>>635

> NetBSDに x86という portはないけど..w amd64? i386?

うぉ!すいません。i386です。

> netatalk他、(略)

まぁ、完全に一致することの方がまれでしょうから、どちらかといえば
今まで動いていたものが、調子が悪いとかそんな声がル野か無いのかが
知りたいかな。

でな感じで何か気づきがあれば、是非お願いします。
637619:2012/12/18(火) 16:39:09.93
>>619です。

アドバイスもらってからeSATAで接続して1週間経ちました。
今のところ、エラーも出なくなり順調です。
もし、エラーが再発したら今度は新しいケースを購入して試したいと思います。
取り急ぎ報告まで。ありがとうございました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:54:21.01
>>633
関係ないとおもけど、i386 は 6.0 か 6.0_STABLE かで gcc に違いがある。
639633:2012/12/24(月) 14:43:11.48
他の皆さんは遭遇していない様子で、つまり私の環境の問題という事で
いろいろトライ&エラーして下記わかりました。

ApacheのSegmentation Fault
→mod_encodingの再コンパイルして解決。
 →NetBSD 5.x時コンパイルしたバイナリがそのまま使えなかったみたい。

Netatalk
→libtool-baseをアップデートして解決。

dailyのjob失敗
→他にも同じように困っている人がいる様子です。次回リリースで修正されるかな?
 →http://mail-index.netbsd.org/netbsd-users/2012/10/28/msg011792.html

638>>

情報どうもです。gccときて、一部はバイナリ関連の環境の問題と
あたりつきました。

皆様、アドバイスありがとうございました、ご報告まで。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:02:00.13
すれ違いかもしれないんですけど、教えてください。
Machってなんではやらなかったんですか?
SYSTEM系のSMP対応が進んだからですか?
それともベンダーがAT&TとUCBのライセンス合戦に巻き込まれるのを
嫌ったからですか?
そもそもMachより後発のSYSTEM系商用UNIXが無いって話ですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:44:49.98
たとえば
ttp://mail-index.netbsd.org/current-users/1997/01/21/0003.html

この cgdという人は以前の NetBSDの中心人物なんだけど、このメールの当時は
CMU(カーネギーメロン大、Mach作ったとこ)にいて、誰もデスクトップに
Mach使いたいとは思わなかったそうな。

Machは今の MacOS X, Apple iOSに使われてるし、その先祖の NeXTstepや、
オムロンの Luna、DECの Tru64(今 HP)なんかも Machがベース。

オープンソースでも 4.4BSDと Machを組合せた(組込んだ?)Lites
(ヘルシンキ大だったかな?)や、MkLinuxがあった。

NeXTstepや Litesは実際にある程度触ったけど、なんというか、
ターミナルでコマンド打つと、ギクシャクした応答をしてくれる。
相当な遅延実行をやってて、ある程度やることが溜ってから一気にしてる感じ。
おそらく、そうしないと計測上の応答性能を確保できなかったんじゃないだろうか。

今の MacOS Xはそこまでじゃない(似た感じはする)けど、それが
ハードウェアが速くなったからなのか、ソフトウェア的に改善されてるのか
それは知らない。

Litesなんて、探せば今でも入手できるんじゃないかなぁ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:50:50.42
Machの実用性については、ちょっと過大評価されてるんじゃないだろうか。
タネンバウムが著書で持ち上げた影響だと思う。
まあ、1980年代当時研究 OSとしてはたいへん先進的だったのは間違いないと思うけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:55:05.68
マイクロカーネルでも、BeOSは実際パフォーマンスよかったし、
AmigaOSや L4なども性能がいいと聞く。

Minixが外側だんだん NetBSDになってるらしいけど、UVMやネットワークコードが
ユーザーモードのサーバーに分離されたらおもしろいかもね。
ファイルシステムは比較的分離しやすいかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:09:06.19
てかあれからモノリシックでもいろいろカーネル内デーモンに分離する流れだから
実質マイクロカーネルみたいなもんじゃねーの?
このなんも分かってないアホウは黙ってろという批判は受けよう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:49:37.81
動的に各部位を切り離したりつけ替えたりできれば確かに機能的には
近付くんだろうけど、まあかなり相互に依存しちゃってるからね。
デバイスドライバやファイルシステムなんかに不具合があっても
停止せずに切り離して修復できる、とかがマイクロカーネルのウリだったので、
そこいらできてないとね..
たしかに、カーネルモジュールの動的リンクとか、rumpとかとカーネルスレッドで
かなりのことはできるようになってきてるね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:09:18.64
はやりすたりは偶然の要素もあるから一概には言えないけど
やっぱりマイクロカーネルの効率の問題は大きかったと思う

Mac (NeXT) が Mach にこだわったのは多分 Mach IPC のため
xnu はハイブリッドカーネルであってマイクロカーネルではない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:18:24.24
> やっぱりマイクロカーネルの効率の問題は大きかったと思う

効率悪くなくて実用になってる例がいくつもあるので、一般論ではないかと。
効率悪かったのは Mach。

> Mac (NeXT) が Mach にこだわったのは多分 Mach IPC のため

けど、Solaris(2.5.1頃だったか?)に 2つぐらいデーモン付加しただけで、
あっさり動いてたけど。OpenStepの Solaris版。
あれ、こだわってたのかな? 新規性狙ってただけじゃない? 5inch MOといっしょで。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:35:36.02
>効率悪かったのは Mach。

たしかに Mach が顕著だったんだろうけど
程度の差はあれマイクロカーネルは原理的に効率悪いでしょ
でその引き替えのメリットがあまりなかった
実際 Mach の開発動機になった問題は
マイクロカーネルではない NetBSD カーネルでも
ほぼ解消されてるし

>あれ、こだわってたのかな? 新規性狙ってただけじゃない?

そうかも
ただ5, 6年前に xnu 読んだときは
まだバリバリに使われてたよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:10:04.32
>>647
>効率悪くなくて実用になってる例がいくつもあるので、一般論ではないかと。

例えば?
特定用途向けの話?そういうのなら否定はしないけど...
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:08:13.99
>>649

>>643
> マイクロカーネルでも、BeOSは実際パフォーマンスよかったし、
> AmigaOSや L4なども性能がいいと聞く。

プロ用の映像編集ツールは当然のごとく Amigaだったそうな。
QNXも性能いいらしい。

BeOSは AmigaOSの構造を参考にしてるらしいね。
BeBoxの動画再生は衝撃的だった。

Machの反省は、MSに移った Rashid教授によって MS-Windows NT以降に
活かされてるんじゃないかな。残念ながらw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:24:42.45
Mach やラシッドの成果は unix 嫌いのカトラーが拒絶したらしい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:29:25.43
最初の頃の話でしょ? WindowsCEとそこからの改善(性能向上)は
Rashidのグループのはず。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:22:39.64
大掃除していたら、
お宝いっぱい出てきた。
これは日本のコンピューター史の記録として保存すべき?
インストールテープとかまだ読めるかな?
出来れば吸い出して、ブルーレイとかに焼きたいんだけれど、
その最初の一歩のOSのインストール方法がわからん。
実機は持ってるけど、モニタも特殊だし。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3800023.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3800024.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3800025.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3800026.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3800027.jpg.html
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:10:02.89
そのうpロダ見れないんだけど。
文章で3行で説明してくれ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 02:05:01.58
>>654
luna88kのインストールテープ
BIG news実機のboot画面
NEWS-OS4のマニュアル類
NEWS-OS6のCD

>>653
luna88k実機があるなら喜ぶ人はいると思う。
http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml/members-ja/201107/msg00001.html
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 07:58:47.53
あら、結構貴重な物だったのね。
NEWSはBigNewsしか持ってないや。
マニュアルは、写真の物だけだし。
LUNAは
LUNA(黒)試作機?
LUNA(白)
LUNA88K
と三台有ります。
Uni-OS Machのマニュアルも有るよ。
あと、アセンブラマニュアルとかも有るっす。
計算機コレクションとして昔地味に集めてた物だけれど、
そこまで散逸しているとは...
自分はコレクターで全く生かせないから、今度地方のBUG(NBUG?)に持っていってみよう。
アポなしていっても大丈夫かしら?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:54:20.98
えびじゅんさんに連絡すれば、良きに接続してくれるかも。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:19:54.48
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:42:05.79
ttp://d.hatena.ne.jp/nyanobsd/20080527/1211944501
のサイトにNetBSDのインストール方法が書いてあるんですが、
パーティションの設定方法がよくわかりません。
(パーティションaがルートパーティション、
パーティションbがスワップ領域、
パーティションcがNetBSD用パーティション全体を示し、
パーティションdがディスク全体を示している、
パーティションeは作られていない。)
とあるんですが、
ルートパーティションってなんですか?
/usrとか/sbinとかのディレクトリがルートパーティションなんですか?
たとえば、
ルートパーティションが400Mで
NetBSD用パーティション全体が10G有った場合は、
/sbinとか/usr全部含めて400Mで足りなくなったら、10Gまで
パーティションを拡張できるという意味ですか?(lvm的な感じで)
それとも400Mでおしまいという事ですか?
でも、それだと/usr/localに大きいアプリを入れたらあっという間にあふれますよね?
ハードディスクには/のパーティションとswapのパーティションだけ
設定したい場合は、どうすれば良いんでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:21:14.58
dは物理ディスク全体、cに NetBSD用を割り当てて、
aも cと同じ範囲にしなさい。それ以外は使わずに。
悪いことは言わないからw

パーティションの事後拡張は可能ですが、あたなの現状の知識ではムリでしょう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:50:05.86
> ルートパーティションってなんですか?
/のことです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:41:31.81
>>659
ttp://www.netbsd.org/docs/guide/en/chap-inst.html
あたりを見れば理解が深まるんじゃないかね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:02:30.53
>>656
BigNews譲っておくんなまし。
Lunaはtsutsuiさんにドゾー。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:33:02.21
>>471
> RSコンポーネンツ、名刺サイズPC「Raspberry Pi」を国内販売

genfbとか LANとか USBとか、もうすぐ動きそうだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:09:30.07
大昔のBSDを触っているのですが、
hexdumpコマンドに-Cオプションが無くて、
かわりにhdコマンドが有ります。
当時の人はhexdumpコマンドに-今みたいに-Cオプションを足すという
選択肢をせず、hdなんていうコマンドをわけて作ったんでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:50:39.23
hexdump の方が後じゃなかったかな。
太古の時代は 8 進数の方が好まれてたから od が基本で、
だんだん 16 進数が好まれるようになるにつれて
hd とか hexdump とか小規模に乱立統廃合してきた感があると思う。
どうでしょう?>太古の時代からいる人
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:54:04.90
odは知ってるけどhdとかkexdumpは知らん
ちなみに「8進数?何に使うの?」な世代でしたが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:58:03.42
大昔のBSDじゃ何を指してるのかわからんけど、
NetBSDのhexdumpに-CがついたのはPR/5017を受けて。

で輸入元のFreeBSDに-Cがついたときのcvsコメントは、
ttp://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/usr.bin/hexdump/hexdump.1

Sun Sep 29 04:17:21 1996 UTC
--------
Add '-C' "Canonical" format to hexdump:
--------

で、それにhdという別名を用意した時のコメントが、

Sat Oct 5 22:27:09 1996 UTC
--------
Now that we've already got "hexdump -C", make calling the command "hd"
having the same effect, and install a link for this. There is
historic precedence for the command hd(1) (with roughly that output
format) in Xenix, SCO, and a few SysV's that tooks the idea.
--------

太古のことは知らないけど、経緯はこれで全部じゃないかな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:37:55.13
>>664
> genfbとか LANとか USBとか、もうすぐ動きそうだ。

おー。もう Xまで上がってる。すごいすごい。
動画のアクセラレーションは、どうかな...
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:53:13.02
BeagleBoardに Docstar.. 世の中移り変わってるんだな。
日本、ビミョーについていけてなくない?w
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:38:20.65
対抗してNekomimiBoardとか出すしかないな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 08:41:27.41
TeokureBoard
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 08:55:04.57
ておくれ、ってつまり、実機に必死で移植してたけど、エミュレーターの方が
既に速かった、という意味?
エミュレーター使って移植してたけど、いざ実機でテストしようとしたら
もう入手不可能(もしくは確保していた個体が起動しなかった壊れたバイバイ)、の方?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:12:03.40
Brain Damage Software みたいなものだと思っていたが
おっさんですまん
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:27:20.21
Briliant Diamond Super expensive. の略。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:49:47.85
あれ? BDSだww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 09:38:29.60
netbsdってほとんど使ってる人いないから攻撃対象にならないっていう利点しかないじゃん
マイナーOS+マイナーアーキテクチャのCPU使えば、だれからも攻撃されない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:46:34.38
>>677
試しに自分ちや友達んちのADSLモデムにでもtelnetでもしてみ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:57:39.04
実際のとこ、bindなりapacheなりsendmailなりも、他のメジャーなOSのと
同じソースから作られてるものだからな
そういう奴のソースにあるバッファオーバーフローなんかの弱点は、
その下で動いているOSがメジャーかマイナーかには関係がなく存在する

バッファオーバーフローさせてゴニョゴニョして権限を奪って…なんつう事まで
しようと思うとアーキテクチャやOS依存だが、単にサービスを落とす位なら
案外どんなOSでも通用する手法があるかもな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:57:47.52
...最初のワームはアーキ非依存。今だと -Wall -Werror に撃退されるかw?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:59:01.57
>>677
> ..だれからも攻撃されない

んと、rootkitの実績あるから、気をつけてねw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:13:30.55
移植性の高いコードが美しいビクンビクンみたいな趣味じゃないとNetBSDの良さはわからんかも
ところでNetBSDでもやめてしまったM:Nスレッドはスジが悪かったのかね?
動かすのが大変で性能もあんまりでないみたいな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:09:26.96
MPで性能出すということを誰もやらなかった(複雑すぎてできなかった?)。
UPでは性能よかった(と少なくともそういう話だった)。
adが 1:1にして MPで性能出した。

M:Nがスジが悪かったのかどうかは、少なくともオレにはわからんが、
Scheduler Activation実装した当の Nathan Williamsがやらない、って
言ったんでしょうがねーな、ってことだったかと。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:15:04.81
>>677
日々自動実行されるプログラムでそれなりのことをやってるよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:16:55.90
UPってことは1:Nなわけで
それって完全にユーザーモードスレッドだから単純比較ならカーネルモードスレッド(1:1)より早いのは当然な気が…
やっぱり難しかったんかね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:36:38.48
UPだとカーネル内スレッドが 1になるというわけじゃないので、
UPすなわち 1:Nじゃないです、たぶん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:39:11.24
そうなんだ!?
カーネルスレッド数=プロセッサ数だと思っていたもんで
でも確かにブロック時とか必要になる場合があるか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:02:23.78
M:Nは複雑で性能出すのも保守も難しくて、
1:1は単純で性能出すのも保守も容易、
…ってまああくまで比較なら嘘じゃないけど、そんなに単純な話でもないよ。

あと、M:Nも1:1もそこに実プロセッサ数は出てこない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:59:47.84
>>643
L4って見ると、レディス4を思い出します(´・ω・`)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:32:14.60
softupdateやlfsみたいなもんか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:09:17.26
6.1のリリースサイクルに入ったみたいね。何が変わってるのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:01:49.76
ZFS?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:24:09.37
3サイズ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:29:42.04
7には何が入るの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:33:20.00
なんか、Linuxに rumpで NetBSDの ffs.kmodつっこんで FFSを読んだ、とか
書いてあるな。
なんかすごいぞw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:44:57.39
Linux先生はカーネルメモリーが不足すると無差別テロ(プロセスkill)に走ると知ってひいた
NetBSDはなんというか、もう仕組み的には完成した感じなんだろうか?
※後は新しいデバイスへの対応やポートメンテナンス程度だけみたいな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:19:07.90
オーバーコミットのこと? それならカーネルメモリーじゃなくて実メモリだけど、
それ NetBSDでも同じ。オーバーコミットしてると、誰(どのプロセス)が
悪いのか決めるのはむずかしい。
Solarisとかは実メモリ以上の仮想メモリー領域を割り当てない
(オーバーコミットを許さない)ので、そういうことは起きない。
Linuxでは、例によって Torvalds氏がプリプリ怒りだした結果、今の状態。
NetBSDでは.. 最初から今の状態。4.4BSDのまま、かな?
sysctlで切替えたりできた方がいいかもね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:35:54.66
Oh...わりと標準的な対応だったんですか…orz
スラドのOOM Killerがうんたらかんたらって記事で衝撃を受けたんですが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:41:40.82
>>697
NetBSDにはsysctlないの?
FreeBSDにはvm.overcommitがあってデフォルトは0になってる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:31:32.51
Linuxもovercommit止めれるしnice値が-17の奴は殺されない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:53:49.70
あ、ごめん、実メモリーだけじゃなくて、スワップと合わせた分だった。
バッキングストアーってやつだな。
>699
数えとくのメンドクセーからなw ...じゃなくて、欲しいねぇ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:05:05.68
っ[虐殺の巻物]
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:53:18.77
Linux方面で OpenRCとか言って rc.confに bash文法書けなくて悲鳴あがったり
してるみたいだなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:29:34.52
OpenRCと言えばArchBSDががが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:21:26.70
ちょっと gitのとこ中見たけど、なんかぜんぜん違うね。rc.subrとか、
defaults/ とか、ない?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 06:33:06.09
それは全然違うね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 04:36:32.97
厨な質問かもしれませんが、お願い致します。

現役からしりぞいたPower Macintosh 8600/200/ZIP
(PowerPC 604e/200MHz、512MB RAM、40GB HDD)に、
NetBSDをインストールしたいのですが可能でしょうか
(RAMは512MB以上拡張できません)?
もし可能だとしたら、インストール可能なバージョンは幾つでしょうか?

ご教示頂けますと幸いです。<(_ _)>
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 08:25:08.40
ttp://www.NetBSD.ORG/ports/macppc/

8600なら普通に入るんじゃね? 初代 iMacしか起動してみたことないけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 08:26:01.61
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 02:13:10.37
>>708>>709
有り難う存じます。御教示して頂いたWebページを見ながらやってみます。<(_ _)>
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:02:55.68
自分は青白G3に入れようとして、インストールまではできたけどキーボード認識しなくてあきらめたことがあった
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:03:39.14
昔PowerBook170に入れて遊んだなぁ。懐かしい。
unixな環境を生まれて初めて触ったのがこの機種+NetBSDだった。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:37:10.31
今ではオレにまで移植されて NetBSDに制御されちまってる始末。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:39:41.56
バイオDDとか凄いな!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:09:49.98
それで字が近いと焦点が合わないのか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:56:31.36
いやぁ、デバイスのブレがソフトウェアで制御できる範囲越えちゃってるもんで(NetBSD談)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:35:34.45
NetBSD/98 はどうなっちゃったの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:07:19.90
NetBSD(98)でもなく
NetBSD/98でもない

NetBSD/pc98
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:08:16.98
NecBSD
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:09:58.29
もう実機もシミュレーターもこの世にないので仕様がわかりません。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 12:13:25.37
SPARCstation 2のシミュレーター動かそうとして NetBSD 6 amd64に pkgsrcの
tme-0.8nb14入れたんだけど、command board0 power up 打つと反応なしに
なっちゃうんだけど、普通に動いてる人いる?
その前に ls しても反応なくなる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:29:26.01
ずっと昔(tme 0.6だったかな)には i386だけど動いて cg3のロゴを
見たような記憶があるんだけど..
今回 Xen DOMUで i386で動かしてみたけど同じだった。

gccの最適化とか、そういう問題?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:32:09.47
BSD makeとGnu makeって全然別物ですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 14:49:03.94
はい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:07:35.80
ttp://diary.imou.to/~AoiMoe/2007.06/middle.html#2007.06.11_s02

GNU makeのダメさかげんを検証したわけではないのであしからず。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:41:46.65
っつーほどBSD makeがいいかっていうと、そうでもない訳で…

変なマクロ展開ルールとか、Makefileの行の制限とか、いつまでも直されなかった
バグとかスタックオーバーフローなんかのBSD makeの作りやメンテのマズさの黒歴史が
様々な実装のmakeがうまれた原因
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:31:33.55
このスレ、案外ジジイが多いな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 08:00:52.69
そらそうよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:24:58.45
GNUもので、SunOS 4時代に SunOS付属のコマンド群と機能拡張を競って
一定の評価を受けたものは、その後土台の見直しまでは行われずに
部分的改修で来ちゃってるものが多いね。
GNU makeもそういうのに含まれるかな。bashなんか典型。

ttp://quruli.ivory.ne.jp/document/make_3.79.1/make-jp_11.html

| '+='はSunOS 4のmakeからきたものです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:46:42.08
>>726
その「黒歴史」ってのは Net/2以前の話で、>725 の GNU make と
BSD portable makeってのはずっと後代の、最近の NetBSDのやつ、ってことだろ。

> 様々な実装のmakeがうまれた原因

その後 BSD makeも手が入って今に至る。で、便利、とw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 14:27:57.09
そこでお兄ちゃんが薦めてるの、FreeBSD の ports だと devel/bmake か。
ちょっくら試してみるか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 14:46:15.21
個人的にはNetBSDがBSD of BSDだと思っているので
このまま頑張って行って欲しい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 14:58:37.72
と、複数形をよく落す日本人英語で申しております
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 16:37:53.04
そうだそうだ、Mr. McKusickが FreeBSDに参画してるくらい、なんだ!
こっちには Chris Torekがいたんだぞ(最近来ないけどw)
最近大物やった人達があんまり寄りつかないねぇ adとかどうしたんだろ。
chsがたまに来てる、あと bouyerくらいか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:24:17.64
>>730
What is BSD make?
ttp://mail-index.netbsd.org/netbsd-users/2008/10/11/msg002183.html

NetBSDの makeいいねー、って書いてある。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 06:16:40.84
-rdynamic オプションを使用して、リンカーに、すべてのシンボルを動的シンボル・テーブルに追加するように指示しています
E ELF ファイルを作成する際に、全てのシンボルをダイナミックなシンボルテー ブルに追加する。通常ダイナミックシンボルテーブルには動的なオブジェクト によって用いられるシンボルのみが含まれている。このオプションは dlopen を使う場合などに必要となる。
これって同じ意味でしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 07:01:21.76
>>736
-E は ld 側のオプションで、--export-dynamic と同じ。

-rdynamic は gcc のオプションで、
-rdynamic を付けると ld の段階で 、--export-dynamic を付けてくれる。

gcc の -E は全然違う別オプション。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:33:43.46
なるほど。
$ gcc -rdynamic hoge.c -o hoge1
$ gcc -Wl,-E hoge.c -o hoge2
$ gcc -Wl,--export-dynamic hoge.c -o hoge3
$ ls -l hoge1 hoge2 hoge3
-rwxr-xr-x 1 aaaaaa wheel 4824 Apr 13 11:26 hoge1
-rwxr-xr-x 1 aaaaaa wheel 4824 Apr 13 11:28 hoge2
-rwxr-xr-x 1 aaaaaa wheel 4824 Apr 13 11:30 hoge3
完全に一致!ってやつですね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:37:19.80
んじゃ
.if ${OBJECT_FMT} == "ELF"
EXPORT_SYMBOLS_LDFLAGS?=-Wl,-E # add symbols to the dynamic symbol table
.else
EXPORT_SYMBOLS_LDFLAGS?=-Wl,--export-dynamic
.endif
って変な記述なのかな...
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 02:22:28.88
pkgsrcってlibtoolが無いOSでも動きますか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:13:58.48
libtool が元からあるOSのほうが珍しいと思うのですが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:10:40.91
pkgsrcが必要なときに libtool-baseを入れてくれます。
バイナリでばかり入れてると入んないです。(つまりない状態でいろいろ稼働します)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:33:53.43
ははぁ。ご親切にどうも。
勉強になりました。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:14:59.07
pkgsrc/packages/NetBSD/x86_64/6.0_2012Q4/All/ に
libreoffice-3.5.6.2nb11.tgz てあったんで入れたんだけど、
漢字入れようとすると変換前の 1文字目のひらがなが一瞬表示されて LibreOfficeが
落ちてしまう。

(soffice:6261): GModule-CRITICAL **: g_module_make_resident: assertion `module != NULL' failed

原因わかる人いる?

% XMODIFIERS='@im=kinput2' soffice

で起動。kinput2 なんだけど..w

openoffice3-3.1.1nb35 や inkscapeなんかの GTK2+ものもこの設定でちゃんと
使えてるんだけど..
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:12:51.02
input method使わなくても、teaから漢字をペーストしたら死んだ。
ASCIIだとだいじょうぶ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:46:11.55
libreofficeのそのバージョンはそういうもんだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:50:17.19
がーん、そうなのか..
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:08:20.79
UDFて、ちゃんと使えてますか? BD-REででかいファイルを退避したいんだけど。
去年あたり 6で vndで使ってみて panicした気がしてます.. newfs_udfだったが
mount_udfだったか忘れたけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:39:12.56
sys/param.hの _RC4 が取れたね、6.1。もうすぐかな。
750sage:2013/05/20(月) 13:22:46.12
てす
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:12:03.47
新しいの出たね(´・ω・`)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 10:35:24.55
7に入るのは何? ZFS?
FreeBSDにあって、負けちゃってるなー入んないかなーてのは、どんなんある?
armや powerpcや mipsでも Javaが動いてほしいなあ..
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:14:42.89
Ruby 2.0って、動かない状態?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:17:06.00
OpneJDK7が最新版になったね。すばらしー。おじさんうれしいw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:13:44.40
>>752
>FreeBSDにあって、負けちゃってるなー入んないかなーてのは、どんなんある?
アクセラレーションの効くX窓ドライバ。nVidiaとATi, intel HDだけで良いから何とか成らんかな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:34:43.58
FreeBSDになくて、勝っちゃてるなー入ってるなーてのは、どんなんある?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:04:28.98
Xen Dom0
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:27:46.66
ashは NetBSDのがいい ...のか?w
rcは 6でえらい複雑になっちゃったな..
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 05:40:18.60
なんでこんなことに
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:58:17.44
NFSv4.. いいねぇ。NFSv4.1, pNFS ぜひぜひ。Mr. Macklemよろしく。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 17:21:53.60
FFSv2+WAPBLで非常に快適、なんの不満もない。扱いやすいし。
ZFSは別格だけど、それ以外には興味も湧かなくなった。
FreeBSDの softupdateとか、LinuxのなんとかFS とか、FFSv2+WAPBL越えた
長所持ってるのかな、実質的な。
BSD LFSも興味あっていつか試してみたいと思ってたけど、今じゃそこまで
優先順位高くないなぁ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>748
UDFは ATFに項目がなかったんだな... トホホ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
FDcloneは本家サイトが古いバージョン残さないから
pkgsrcでインストールできないのね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
MASTER_SITE_BACKUP に mirror されるので、そんなことはない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
たまにはageてみる。

来週末はNetBSD BoFなんだよもん。
http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/JNUG/announce/meeting15.html
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>748,762
UDF使えるようになりました。BD-REに UDF 2.5で書けてます。
ドライブに新品のメディア入れた直後だと newfs_udfで

can't open device: Device not configured

と言われてしまいますが、

% sudo cdrecord dev=/dev/rcd0d blank=fast

をやってからだと disklabel cd0 ができて newfs_udf できました。
amd64 で 6.1_RC1のツリーに今日 cvs udpate した 6.99.23カーネルだからと
思いますが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
あっ、さらに XEN_DOM0なので、そのせいかも..
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
まず mmcformat(8)するのね。どっかに BD-RE使うときの例書いといてくれ、
わかりにくい..
あまり使われてなさそうだね..
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
ものすごく初心者の質問ですいません。
NetBSD6.1のデフォルトのgccが4.5.3なんですね。
2013年に出たのに2年くらい前のgcc(4.5.3はApr 28, 2011のRelease)を使ってます。
あまりバージョンが上がらなかったのは何か理由があるのでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
GPLv2
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
gcc 4.5.3はすでにGPLv3
-currentでは4.5.4になっているのでリリースブランチでは上げていないだけ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
素の GCCもってきてから多数のアーキテクチャで標準コンパイラとして
支障なく使えるようにするには手間と時間がかかるんだよ。
安定して動くようになってから次また importするにはそれなりのメリットないと。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
clang採用みたいなことは一生ないのでしょうか(´・ω・`)?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>773

FreeBSDでもちょっと問題になってたけどclangは対応しているアーキテクチャーが少ない。
でもFreeBSDではそれでもClangに切り替えた。理由はライセンス関連の問題らしい。

NetBSDのportの多さは最大の利点でもあるけど、簡単に動けないという面もある。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
MKLLVM=yes とか HAVE_LLVM=yes 試してみれば?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
> NetBSDのportの多さは最大の利点でもあるけど、簡単に動けないという面もある。

一部は残して GCCの版を上げるということはいままでも普通にあった、けど
そうたびたび上げるのは難しい。
けっこうちゃんと本家にフィードバックはされてると思うけど。

あと、pcc(Portable C Compiler, 4.3BSDまでの Cコンパイラー)という方向性も
あるかも。メインツリーに入ってるし。
777なまえをいれてください:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
pccベースで現代的な最適化行うように改造するのは果てしなく遠い道だから、
Tier 1なプラットフォーム上で使われる可能性は、我々が生きてる間はないだろう。
pccが使われるようになる可能性があるのは、gccやclangではサポートされない
特殊なアーキテクチャだけだと思う。
clangに移行する可能性の方はあると思うけど、全アーキテクチャは難しいので、
clangとgccをターゲットごとに使い分けるようになるってのがありそうな線だろう。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>774
ってことは、NetBSDでも新しいgccはライセンスが問題になりそうだし、
clangはNetBSDのportの多さに対応できないしで一生今のgccのバージョン、
ってわけにもいかないから >>777 の人が言うみたいに、ターゲットごとに使い分ける感じになるんですかね(´・ω・`)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
ライセンス、問題になるのかね? OpenBSDとはスタンス違うよ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
LLVMおそい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>779

単なるイメージだけど、FreeBSDは商用利用されてるケースも多くて、特許放棄、ソースコード公開などのGPLv3では都合が悪いケースが多くて非GPL化が進んだと思う。
NetBSDは学術利用や非営利団体での利用が多いイメージ(あくまでイメージでソースはない)なのでGPLv3でも問題ないっちゃないのかもね。

あとデフォルトのgccが4.5.3ってだけでメジャーなi386、x86_64だとgccもclangも最新に近いものが使える。(pkgで用意されてるのはclang3.2、gcc4.8.1)だからそのプラットフォームで使う限りは他のOSと大差はないと思う。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
> 単なるイメージだけど、FreeBSDは商用利用されてるケースも多くて、...

そりゃひどい誤解だな.. ソースツリーは分離しやすいように分けてあるでしょ。
GCC(や Toolchain)で出力されたファイルが GPLになるわけじゃない、
いやなら GCC(や Toolchain)配布に含めなきゃいいだけでしょ? というのが
NetBSDのスタンス。GPLはできれば全部排除したい OpenBSDとは違う。
FreeBSDは、NetBSDと同じもしくは近いと思うけど。
Appleの人間がたくさん居るからね。そこは違いがある。NeXTの時以来、GCC周辺とは
いっしょにやってきたけど、最近は思うようにならない、ってことでしょ。

GCC, GNU Toolchainがなけりゃそもそも今のオープンソースもないんだけど。
GPLの主旨ぐらいちゃんと理解してあげてもいいんじゃないかと思うな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
単なるイメージで語るなよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
> FreeBSDは、NetBSDと同じもしくは近いと思う
単なるイメージだろ

https://wiki.FreeBSD.org/GPLinBase
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
FreeBSD は GPLv3 をベースシステムに取り込まない方針
GCC は 4.2.1

https://wiki.FreeBSD.org/ContribSoftware#Userland_tools_that_switched_to_GPLv3
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
個人的に、GPLは思想としてキモいから排除してほしいなぁ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
キモいとかそんな次元の話してるやつが入ってくるから話がややこしくなる。
ストールマンはひどい囲込み(それこそキモいわけだが)が始まる前の
大学や研究所のあたり前の環境を返せと言ってるだけ。そうでなければ
計算機科学の将来はない、と。これは一理ある。
一理あるが、じゃあそれを自分の書くソフトウェアや参加してるプロジェクトで
採用するかどうかはまた別の話。UCBでの BSDの開発は軍関係や企業の
スポンサーで行われたことなので、そういう趣旨とは相容れないのは当然と
言えば当然。

そんな話を理解する気もなく、どっかのプロジェクトのリーダーみたいに、
狂人だの共産主義だののたまってるバカはどうにかしてほしいね。
だったら GPLも GCCも即刻使うのやめろってんだよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
どうせどこがどうキモいのか説明しろと言われてもできなくて
要するにストールマンの見た目がキモいとか言い出すんだから
いちいち食いつくな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
イケメンの開発者っておるん?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
おれ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:15:44.96
10年くらい前にこのやり取りを見て RMS が嫌いになった。
http://www.yamdas.org/column/technique/rmsj.html
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:15:51.63
>>789
Linus ※ただし使用前
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:01:25.26
>>791
なんで採用するライセンスの趣旨や内容を理解もせずに自分のソフトウェアに
ほいほい適用するのかね。ワケがわからんわ。
「あいにく僕はこうしたライセンスの問題がひどく不得手で、」..なんのこっちゃ。

秘匿の必要のあるバイナリを LGPLに含めて配布なんか、(ライセンスの趣旨から
いって、)できるわけないじゃん。
べっこに配布するんなら、「DirectXと同じだろ」って、んじゃ最初から
そうしろよ。Stallmanに何を言って欲しいわけよ?
「フリーソフトの主旨を理解して、妙なバイナリ配ったりするのはやめてね」って
他に、どう言いようがあるのかと。

アホかと。
勝手に嫌いになって、で、GNUの成果とか、GCCが出力したソフトウェアとか、
使うのやめたら?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:07:35.43
RMS が嫌いなことと、GNU の成果物や GCC の出力結果を使用しない
ということに何の関係があるんだ?
ライセンスに書いてないことを平然と後出しで勝手に要求するなよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 07:58:21.15
自分の採用したライセンスにケチつけてんのがさもまっとうな行為みたいに
思ってんのが異常だと言ってるんだが..

ライセンスに書いてないだ? アホか。書いてあるぞ。
つーか、意味わかんないで(LGPL含む)GPLなソフトウェア使ってんの
開き直って自慢すんなや。てめーらの都合のいいライセンス考えてそれ使え。
RMSにとっては、おまえらみたいなんと「囲い込み」やる連中との差は
ないんだよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 10:10:12.40
信者はうざいね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 10:34:38.98
最初から再ライセンス発行可能な別モジュールと書いてあるが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 10:49:24.28
>>796
涙拭けよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:18:35.54
おまえのような信者が
足引っ張ってるの理解できないんだよな w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:32:03.44
>足引っ張ってる
何の?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:37:23.75
pccがgcc並のコード(サイズの小ささ及び実行速度の速さ)出力できればなー
まあ、そうだったらgccが流行ることも無かったわけだが
いずれはgcc→llvmになりそうだけど、まだ時間がかかるんだろう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:58:01.91
GPLなど邪悪な糞ゴミ
BSDLこそ至高

なスレなんじゃないか、ここは
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:54:09.94
>>795
RMS もできないなんてことは一言も書いてないよ。
明確な回答は避けて、移植する価値がないからサポートするなとか適当なことを言ってるだけ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:23:33.21
>>803
どこ読んでるんだ? どんだけ都合のいい解釈してんだよ..ったく。
なにが「適当なことを言ってる」だよ。

| フリーソフトウェアには、変更の自由、複製・配布の自由、そして改変したものを
| 公開する自由がある。事実上..
| ..がソースコードなしに公開されたのでは享受できないものだ。
|
| どうかフリーでないソフトウェアを開発しないでもらいたい。

ちゃんと回答してるし、だいいち、GNUプロジェクトの旗振ってる本人に、
これ以外何を言えっていうのか。
もっぺん言うぞ、・ア・ホ・か、と。

ちなみにオレは自分のソフトウェアに GPLを適用することはまずないだろうし、
NetBSDのユーザーなので信者でもなんでもないが、あれほど(今で言う)
オープンソース周辺に貢献した人達の主張をまるで無視するどころか、
勝手に自分の都合をおしつけて批判をくわえるような無神経で失礼な態度をとる
人間ではないよ、少なくとも。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:25:35.29
>>801
GCCが流行ったころに AT&Tのライセンスなしで PCCを入手するのは不可能。
m68k全盛期。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:28:38.49
性能じゃなくてライセンスの問題で移行が進んだんですか>GCC
てっきり標準より高性能なコンパイラとして普及したんだと思ってた
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:47:20.11
>>804
だから再ライセンス発行可能な別モジュールについての質問なんだってば。
LGPL はいつからリンクしたプログラムに伝搬することになったんだよ?

|| 我々がここでどういう自由を放棄しているのか、僕にはよく分かりませんね。

| フリーソフトウェアには、変更の自由、複製・配布の自由、そして改変したものを
| 公開する自由がある。事実上..
| ..がソースコードなしに公開されたのでは享受できないものだ。
|
| どうかフリーでないソフトウェアを開発しないでもらいたい。

↑これは LGPL を回避するなと言っているに過ぎないし、LGPL 的には問題ないから強制力もない。
質問者が LGPL 以外のライセンスを選択する自由を制限する必要はないだろ。
RMS の立場的なものは分かるが、フリーソフトウェアにならないのなら移植するなと回答するのは適当だろ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:03:49.24
つまりストールマンは謝罪と賠償をしろと言いたいんだろ?
言えば?w
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:04:10.27
RMSなら「劣等GPLを使うべきでない」と言ってくれるはずだと
信じていたのに、なんだこのぬるい回答は!

……っていう不満じゃないのか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:33:22.99
>>807
> だから再ライセンス発行可能な別モジュールについての質問なんだってば。

...まるでわかってないんだな。嘆息々々..xxx

Stallmanは、世の中の全てのソフトウェアはフリーソフトウェアになるべきだ、と
考えている。LGPLというのは、いきなり全て GPLなソフトウェアを使え、と
言っても急にはむずかしいので、ある程度 GPLなソフトウェアが普及するまで
必要悪として仕方なく存在しているライセンス。

で、そういう立場の Stallmanにとって上記の質問の答えは単純明解、

> | どうかフリーでないソフトウェアを開発しないでもらいたい。

で以上終了、なんだが、なんとかフリーソフトウェアの主旨を理解してもらおうと、
いろんな観点から説得を試みてるのがあの一連のやりとりだろう。

> ↑これは LGPL を回避するなと言っているに過ぎないし、LGPL 的には問題ないから強制力もない。

そんなことは最初から自明だろ。それとも未だに自明じゃないのか?

> 質問者が LGPL 以外のライセンスを選択する自由を制限する必要はないだろ。

それは GNUというプロジェクトの旗を振ってる人間に言えることなのか?
アサハカというかなんというか。

なんにせよ、Stallmanは適当にあしらったりしてないよ。
懇切丁寧に対応してる。質問者はまったくそれが理解できていない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:39:32.19
というか、熟考と法律家の助けまで借りて理想の実現のためのライセンスを
考案したその本人に「そのライセンスじゃ、ここまでは縛れないよね?」なんて
したり顔で言ったりするとなんか楽しいのか?
自分に合わないようなライセンスならとっとと別の適当なライセンスに
変更するか、自分で考えたらどうなんだ?
悪趣味にもほどがある。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:12:41.12
> で、そういう立場の Stallmanにとって上記の質問の答えは単純明解、

だから、RMS の立場的なものは分かっているよ。
どういう風に誘導したいのかも分かる。
でも、例外規定やライセンス変更についての話題は意図的に避けているよね。
それは、LGPL の範囲内であっても。
(まあ、その理由も分かるが……)


> それは GNUというプロジェクトの旗を振ってる人間に言えることなのか?

別に質問者が質問しているだけなんだから、最初から普通に回答すればいいだけだろ。
LGPL に明確に違反する方法ならともかく、LGPL への質問なんだからさ。
でも、RMS は聞いてもないのにフリーソフトウェアの理念を語り出しただろ。


> なんにせよ、Stallmanは適当にあしらったりしてないよ。
> 懇切丁寧に対応してる。質問者はまったくそれが理解できていない。

適当というのは言い過ぎたかもしれないし、質問者が理解できてないのも否定しない。
ただ、質問者はやる気があるのに、それには価値がないといった RMS に失望しただけだよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:21:52.97
>>811
LGPL は元々そういうものだから。
GNU が LGPL じゃなくて、GPL を使えっていってるのは、
LGPL は理想のライセンスじゃないからだよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:00:19.66
ケンカはやめて><
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:57:34.48
>>812
> 別に質問者が質問しているだけなんだから、最初から普通に回答すればいいだけだろ。

..とっくに回答してる。

> LGPL に明確に違反する方法ならともかく、LGPL への質問なんだからさ。
> でも、RMS は聞いてもないのにフリーソフトウェアの理念を語り出しただろ。

..キミね、何言ってんの? フリーソフトウェアを実現するための GPLや LGPL
(少なくとも彼にとっては)なんだから、そこから説きはじめるに **決まってる**
だろ。
Stallmanはライセンスの評論家じゃないんだぞ。GPL/LGPLという特定のライセンスを
この世に生んだその本人なんだから。その背景を語って「理解してね」って言うに
***決まってる*** じゃん。

> 適当というのは言い過ぎたかもしれないし、質問者が理解できてないのも否定しない。

完全に言いすぎ。ひどい誤解。

> ただ、質問者はやる気があるのに、それには価値がないといった RMS に失望しただけだよ。

「PS2に載せたい」という『やる気』だろ。フリーソフトウェアの理想に反して、
フリーソフトウェアじゃないソフトウェアを世の中に増やすことによって、だよな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:20:36.51
こうやってストールマンがただのヒゲボーボーでめんどくさいオッサンだと
思われてしまうのは、今までさんざんストールマンをネタにしてきたお前らのせいだ。
FSF に代わって謝罪と賠償を要求する。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:30:06.63
rmsはよくも悪くも宗教家的なんだよ、思想家といえばいいか?
質問者はロジカルな事を知りたくて質問したのに
思想的な説法で返してるから話が噛み合わない

現実、ソフトウェア開発で飯食ってる人間は沢山いるし
そういう人間にとってGPLが不自由なのは事実
ここは理想郷じゃないんだからどこかで折り合いを付ける必要があり、それがLGPLなんだろ

おいらは修正BSDライセンスを好むけど
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:30:02.64
>質問者はロジカルな事を知りたくて質問したのに
>思想的な説法で返してるから話が噛み合わない

ストールマンのことをフリーソフトの無料コンサルタント扱いにした
あの手のメールがどんだけ押し寄せるか想像してみ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:41:41.66
ふむ、そうだね
ならばFSFとして正式な窓口を作ればいいんじゃない?
ボランティアにそこまで求めるのか?と言われたら…じゃあライセンス文で理解できなきゃGPL/LGPLを使うなって突っぱねるしかないね
それでもいいと思うけど
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:59:26.36
自由という名の不自由を広めてるんだお
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:15:13.87
糸の切れた凧は、自由なのでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:52:57.85
糸を切らない自由、糸を切る自由
両方行使可能なのがより自由なのではないか ww
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:03:48.65
RMSは尊敬してるけどGPLは正直きもいと思うお
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:26:43.79
論破されつくすと幼児退行する

インターネット以前、パソコン通信の時代から
微塵も変わらないキチガイ系の習性におもしろいほど忠実なんだけど
おまえ今どきそんなんでこれからどうすんの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:00:07.30
あ、FUDだ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:14:06.30
>>823
お前がイチバンきもいぞ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:50:48.56
俺をキモい奴の数 < RSM をキモい奴の数
そのぐらいのことわからんのか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:00:15.74
お前は無名だから数で言ったらそうなるな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:14:47.05
バカにはわからんか ww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:55:18.71
NetBSDの現状を良く表してるスレ内容
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:57:22.99
正直いって迷惑なんで止めてくんないかな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:36:53.99
NetBSDは誤訳。
ハイ論破。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:46:13.13
>>831
正直言ってバカが多いから止めてくれんだろww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:19:55.32
1. 論破される

2. リクツ抜きの人格攻撃にシフトするも論破される

3. バカに徹した単文レスで防戦にまわるも言い負ける

4. 真の敵はスレ民自体だと気づいて攻撃対象を修正   \(^o^)/イマココ!

5. 持久戦の構え。粘着荒しとしてパトロール開始

6. 何と戦ってるのかもう分からなくなっているが、いまさらやめたら負けなのでやめない。
 なので年単位で継続するとかザラ。
 もう中退・解雇・入院・死亡・ママにパソコンを隠される等の劇的な環境の変化を待つしかない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:59:31.77
質問です。
C言語で作った単純な計算プログラム(繰り返しが多く計算終了まで数日かかる)を
NetBSD/amd64(CPUは2コアのXeon)で2つ起動しているのですが、
それぞれのプロセスがcpu1を約半分ずつ使っていてcpu0はほぼ100%idleになってしまいます。
プロセスを2つのコアに振り分けるにはどうしたらいいでしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:04:45.06
>>835
VMを二個設定して、それぞれにCPUを一個割り当てればOK
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:06:32.24
コピペ改変に反応すな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:06:54.36
どこが、論破されたの?

ボク? いってみwww
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:14:58.01
コピー&ペーストはWindoze用語。
NetBSD(vi)ではヤンク&プットなのでヤンプと言う。

この用語を間違えて使用しているとドザと思われて馬鹿にされるので
気を付けるように。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:11:32.29
>>835
schedctl
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:17:40.64
改変コピペにかまうな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:39:32.51
Net-BSDのマシンが突然オペラシステムになってしまい
立ち上がらなくなりました。
データだけでも救済したいのですが、うまく立ち上がる方法がありましたら
よろしくご教授ください。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:45:28.92
>>842
OPERAカスタマーインフォメーションシステム 入れたの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:12:49.91
dist/nvi/motif_l/m_copypaste.c
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:43:19.72
こいつみたいなバカっているんだな
今後も頑張れや www
>>834
> 1. 論破される
>
> 2. リクツ抜きの人格攻撃にシフトするも論破される
>
> 3. バカに徹した単文レスで防戦にまわるも言い負ける
>
> 4. 真の敵はスレ民自体だと気づいて攻撃対象を修正   \(^o^)/イマココ!
>
> 5. 持久戦の構え。粘着荒しとしてパトロール開始
>
> 6. 何と戦ってるのかもう分からなくなっているが、いまさらやめたら負けなのでやめない。
>  なので年単位で継続するとかザラ。
>  もう中退・解雇・入院・死亡・ママにパソコンを隠される等の劇的な環境の変化を待つしかない。
846835:2013/09/11(水) 13:25:53.51
VMに関しては具体的なことがわかりませんでしたが、
schedctl -A 0 -p (一方のpid) で cpu0 を使うようにできました。
schedctl を調べていて psrset というのも見つけました。これも使えそうです。
ありがとうございました。
847831:2013/09/11(水) 15:39:12.56
Xen使うといいらしい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:44:41.31
BSDです
起動時に英語が多数出て、
#
となって変化がありません
どうやったら起動してくれますか
コマンドは受け付けるんですが何をするべきか見当もつかない状態です
解決法知ってる方いたらお願いします
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:45:10.43
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:04:34.60
>>848
環境変数とか見直してみれば?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:29:32.42
>>850
環境数値は、気温25°湿度70%くらいですから問題ないと思いますが…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:41:00.22
環境数値じゃなて
環境変数
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:43:31.73
荒らしにまともに相手しても無駄だよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:45:50.40
環境変数って言うんですかぁ
いずれにしても 25°70%ですので問題なさげです
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:55:41.67
必死だな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 00:35:14.04
         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 11:02:49.61
うすうす気がついてたけどやっぱNetBSDもっさりだね。
http://www.tokuda.net/diary/0775
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:40:08.20
俺たち、もう、駄目かもしれないね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:18:08.17
内容古いんじゃね?

いまMPもACPIも切らずに動いてるし
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:25:30.70
Linuxは開発者もユーザー層も桁違いだから最新ハードへの対応も速いし、
ソフトも最新バージョンが使える。

比べたら駄目なのはわかってるけど。

NetBSDの最新バージョン6.1.1見たら2013年のOSなのに数年古い印象がするのは仕方ないな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:37:20.33
NetBSDの真髄は移植性(を支える設計)だから
最新デバイスとか新しい最適化手法をどんどん取り入れるってのはかなわないね
でも惚れる!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:50:33.83
もっさりでもいいけどさあ
移植性うんぬんって思い込みじゃね?
現に他のOSに比べて最新のPCでトラブルこと多いよ
名ばかりの移植性は道を譲る
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:26:49.04
最新PCに対応するのは移植ではない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:54:24.36
debian kNetBSD プロジェクトを立ち上げればいい
捗るぞきっと
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:59:02.48
>>863
NetBSDユーザーらしいマヌケなへりくつだわなww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:14:27.83
必死だな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:25:52.21
>>859
> 内容古いんじゃね?
> いまMPもACPIも切らずに動いてるし

>>863
> 最新PCに対応するのは移植ではない。

>>866
> 必死だな

オワコン感ぱねー
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:34:59.74
i386なんか、とっとと切っちまおーぜーw あんなダサいアーキテクチャ。
使ってる連中が輪かけてウザいしww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:37:08.10
Linuxの新ハードへの対応とNetBSDの良い所が合体した物ができればいいのになあ(´・ω・`)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:47:44.35
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:56:42.67
>>870
次は877ですか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:12:02.82
馬鹿の相手すんなよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:02:56.05
>>868
おいおい
そんなことすりゃ
ますます使えなくなるって
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:06:32.77
NetBSDユーザーのほとんどはSPARC使ってるでしょ
Solarisでサポートされなくなった古いハードを動かすためとか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:18:08.28
>>874
sparcなんてほとんどいないだろ??
何だかんだ言ってi386が一番多いような気が
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:37:25.41
ほとんどって何を根拠に。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:38:56.46
俺はarm64だけど使ってるだけで共用マシンだから。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:48:33.02
apacheのログでも見ればわかるだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:56:48.82
NetBSDはクライアング運用はしてませんから、、
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:02:11.70
へりくつはもういいよ
いい加減にしろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:35:48.72
NetBSDが動作中のマシンのCPU名、ハードディスク名を簡単に調べるのにおすすめのコマンドおしえてください。
dmesgでも良いかとおもいましたが、一部メッセージが多量に出るマシンではboot時の部分が見られないので
コマンドで見るようにしたいと思います。
できれば標準でインストールされているコマンドかpkgsrcでインストールされるものだと助かります。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:39:58.50
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:04:30.62
>>881
cpuctl identify
atactl identify, scsictl identify
など
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:21:48.56
>>881
起動した時点での dmesg なら /var/run/dmesg.boot に残してあるけど
それでも長すぎて msgbuf に入りきらないなら参考にはならないかな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:28:40.67
% uname -srmp; grep '^[wsl]d[0-9] ' /var/run/dmesg.boot
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:38:22.13
釣りにマジレスしてもしょうがない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:01:21.30
「釣りにマジレスしてもしょうがない。」ってメタフォローつけてもしょうがない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:33:13.79
>>887
おまえこそ、しょうがない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:34:57.98
いやいや、おまえこそ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:43:43.85
どうぞどうぞ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:11:48.88
カーネルが認識している storage device 一覧は sysctl hw.disknames
(FreeBSD だと sysctl kern.disks)
CPU のブランド名は sysctl machdep.cpu_brand (NetBSD 6 amd64 はダメ)
ほかの方法とか arm でもいけるのかとかはしらない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:51:10.19
>>886-890
UNIX板ってこういうしょーもないやりとり多くて中身が少ないんだよな
ネタが少ないからしょうがないんだろうけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:42:09.49
同じ*BSD一族なのに、カーネル変数名がいちいち違うし、
名前も単数形だったり複数形だったり…

統一してくれんかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:14:02.67
カーネル変数名や単数形と複数形の違いがわかる男お断り
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:39:03.18
カーネル変数名や単数形と複数形の違いがわかる女ですが、参加していいですか♪
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:06:59.40
ヒステリック・リーズン
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:08:43.82
>>892
そういうアナタのもメタ記事で、しょーもないですよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 09:57:14.74
>>897
UNIXというか、*BSDのなかでもNetBSDは特別こういう屁理屈多いお
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:15:40.00
メタ記事だという時点で同類ですよ? メタ記事の意味がわからないのかな?ww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:48:02.11
んじゃこの話おわり。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:05:31.40
>>900
そのはなしもおわり
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:10:33.01
gcc-4.xって、
gcc-4.6.x以降よりも、gcc-4.5.xとかの方が性能いいよね。
gcc-4.1.xですらgcc-4.6.x以降よりも性能いいくらい。
実行速度は速いし、それでいてコードサイズは短いし。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:13:55.23
どのアーキテクチャで? 全部やってみたの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:18:05.76
速度稼ぐ小細工をしていないプログラムなら大抵4.8の方が速くなるが
ものによる

というかNetBSD関係ない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:28:57.74
やったぜ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:54:13.78
サイズは短いっていう言い方は長さが小さいです
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 17:11:19.63
FreeBSDから NFSコードが来たぜぃw
NFSv4! NFSv4! NFSv4!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:59:19.09
てことはlinuxと相性悪いなんて話がなかったっけか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:28:16.83
Solarisと相性がよけりゃいいんじゃね?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 09:35:49.58
Solarisとはもっと相性悪いよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 10:17:44.94
テストツールとか、ないの? NetBSDの ATFにないのか? ..NFSv4の機能確認はないわな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 10:25:42.78
>>906 >>902
単に「サイズ」なら「小さい」だが、
「コードサイズ」なら「短い」で合ってる。
short codingなんてのもあるしね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 10:42:29.03
>>912
何か必死だな ww
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 10:47:14.50
FreeBSDの newnfsなので、Rick Macklemがやってるやつだね。
アクティブにやってくれてるみたいなので、まあ安心かな。
Guelph大で 4.3BSD-Rinoに NQNFS書いた人だ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 10:56:56.77
...つーことは、NFSv4.1と pNFSも入るのか? すぐ動んかなそんなん..
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:22:17.19
>>912
コードなら短いでもよいが、コードサイズは短いではダメだ

short codingであって、short code sizeではない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:26:37.76
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:27:41.85
検索上位をざっと見る限り無関係なのや誤用がたくさんヒットしてるだけ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:08:56.89
やっぱり gcc-4.5.x以前の方がコードサイズ短いし速いな。
速度稼ぐ小細工とか一切してないふつーのソースどれで試しても。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 05:59:13.37
変な日本語
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 06:17:04.43
>>917
なんかネットし始めた厨房みたい
今時googleの検索結果貼ってドヤ顔とか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 13:52:54.57
wipの LibreOffice4って、誰か使ってみた? 日本語入る?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:17:14.39
教えていただきたいのですが、
currentってcurrent環境でないとコンパイルできないのですか?
6.1.2の上で、
currentをコンパイルしようとしても、
./build.sh -O ../obj -T ../tools -U -u distribution
の段階で、
A failure has been detected in another branch of the parallel make
とおこられてしまいます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:42:53.61
distribution 作る前に tools 作った?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:26:21.57
toolsは作りました!
http://www.jp.netbsd.org/ja/docs/current/
を参考にしました。
i386でalphaのを作ろうとしているからですかね?
http://nyftp.netbsd.org/pub/NetBSD-daily/HEAD/201310050300Z/images/
ではいけなくて、どうしてもcurrentのカーネルが必要なんです...
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:39:21.98
build.sh のオプションに -m 入ってない気がするけど、大丈夫?
current はよく壊れるので、気長に

netbsd build.sh はビルドするホスト側のアーキテクチャ、システムになるべく
依存しないように作られている。
あまり使われていないポートで壊れてる場合は、
i386などのよく使われているポートでビルドできるかどうか確かめる。
これでビルドできてしまう場合は、もっと気長に待つか、MLに投げる。
i386でビルドできないような場合は、だれか気がつくというか、automated report
でMLに流れてくるので、そのうち直る。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:40:36.12
A failure has been detected 〜は単に、他でエラーが起きているというだけのメッセージ。
ログ見れば別のエラーがあるはず。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 02:09:32.80
こんばんは。
皆様、アドバイスありがとうございました。
/usr/src/external/gpl3/gdb/dist/gdb/defs.h:29:33: fatal error: build-gnulib/config.h: No such file or directory
とのことでした。
問題は解決しそうです。
本当にありがとうございました。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:15:39.37
初心者なんですが
pkgsrc解説のサイト、書籍おすすめありますか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:26:28.00
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 02:20:47.26
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:09:12.97
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:12:39.10
そいつにマジレスしても無駄だよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:30:21.22
>>869
同意。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 14:40:32.25
>>922
すぐ後に pkgsrc/misc/libreoffice4 で入った。
6.0_STABLE/amd64 でコンパイルしたら死ぬほど時間かかったけど作れた。
日本語入力できたよ。ばんざーい!

起動も OpenOffice.orgより速いね。
けど PDF化すると細い罫線が消えてる.. トホホ けどこれ MacOS Xでもそうだから
そういうもんか.. 残念w
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:11:50.84
>>869,934

NetBSDのバードウェア対応の充実はがんばればできるが、逆はムリだなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:14:08.05
>>936
頑張ればできる = 実際やるヤツはいない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 03:27:50.56
作ればあるもん(´;ω;`)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:53:40.80
>>938
小学生のころリアルに聞いたよ ^_^
最近の子も使ってるの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:13:09.17
後半の方が肝心なんだがな..w 「NetBSDの良い所」持ってくのは、ムリww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:27:39.51
このバードウェアに対応してください
ttp://www.humnecadi.com/index.php?main_page=popup_image&pID=4002
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:18:56.10
キチガイは来んなよ…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:42:06.17
Luaをカーネルで使えるようにすると、結局なにがうれしいの?
Luaでデバイスドライバー書けるとか、そういうこと? (ML記事ちゃんと読めてない)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:02:42.39
wapblって安定してるるん?
1) 鉄板ド安定
2) 普段は安定していて高負荷時に発狂
3) カオスすぎて素人にはお勧めできない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:26:01.52
5以降 _STABLE枝 i386, amd64で数年使ってるけど、トラブルには会ってないよ。
そんなカリカリに使ってるわけじゃないけど、比較的低負荷で
常時稼働してるのが数台。
RAIDframeで RAID1して使ってるのが 2台。

ディスク周りは、mptとか、siisataで port multiplierとか下のレイヤで
ちょっと手がかかったりしたけど、上位ではノントラブル。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:45:52.92
普通に安定してるかと。
今は sysinst で入れてもデフォルトで log になってるんじゃないかな。
arch によるかもしれないけど。
947944:2013/11/12(火) 10:43:52.40
>>945,>>946
レスありがとう
最近うちでもcurrentを入れたマシンが固まる「なにかがおかしい」状態になったので
一因としてwapblを疑ってみたんだが見当違いだったかもしれない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 11:12:56.35
というか、ディスク容量デカくなってるんで、不意のリブートで延々 fsckとか、
もう考えられない。待てないw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:19:38.45
FreeBSDはとっくの昔にback ground fsckに移行してるな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:13:30.58
...wapbl使ってれば fsckは不要。NetBSD触ってもないのにいらん世話ww
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:20:39.72
FreeBSD なら soft update journaling ですし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:42:05.62
McKusickは、誰か UVMを FreeBSDに持って来てくれって言ってたなw
4BSDの FFSは彼の手によるが、概念伝え実装を指示したのは Bill Joy。
Bill Joyは偉大だ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:43:13.47
NetBSD amd64でHDDの読み書きがLinuxやFreeBSDの半分ぐらいの速度しかでないときって、どこの設定を調整すればいいんだっけ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:23:20.51
どのレイヤーで半分ぐらいの速度しか出ないかによる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:12:06.40
セオリー的には下のレイヤーから確認した方がよいので、
まずはUDMAのモードが同じどうか、dmesgで確認してみては?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:14:57.76
これまでにファイルシステムの層で、ddを使って比較しています。ファイルシステムより下の層は、dmesg等で確認しただけです。ハードウェアは同一のものです。(hddも含めて同一機材で、各種osをクリーンインストールし直して実験してます)

NetBSD6stable udma6 ffs2 85MB/s
ubuntu12.04.3 ext4 140MB/s
FreeBSD 9 udma6 ffs 130MB/s
(いずれもwrite。readもほぼおなじ傾向を示します)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:45:55.45
>>956
disklabel(gpt)のパーティション開始オフセットは4kbyteに合わせてる?
でも合わせてても遅いんだよなぁ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:59:31.30
おまいら、4.5BSDだそうですよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:45:44.43
ksh入れたりmwmをデフォルトWMにする辺りがビジネス色が強い感じに見えた。
その辺に思い入れのある年季の入った人がやってるのかな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:07:49.50
mwmが「ビジネス色」?! だなんて.. ブっとんでますねアナタ方ww
pkgsrcでちょっとプログラム追加した NetBSDに負けてないか?
bin/sh(ash)なんて今までだいぶ NetBSDで改良されてると思うけど、
なんで 4.4BSDのバグもりもりに戻すの?
viも今じゃ pkgsrc/editors/ex にホンモノがあるけど.. ぜんぜん意味がわからん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:22:09.02
>>959
AIXっぽいよね。kshとmwm。懐かしい。
わかんないんです><
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:51:24.13
project aims 3つくらい並んでるけど、目的と手段の組合せが微妙というか、

悪く言えば「我こそが本家BSD」と名乗りたいだけみたいな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:36:16.75
それ数年前のネタらしいよ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 08:52:07.18
2010年だからつい最近
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:59:15.56
何というNetBSD時間…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:51:27.11
みんな無事に年越せなかったようだな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:42:46.47
いつの間にかQNXスレが落ちてるな。
まあもしpkgsrcでサポートしてなかったら知らなかっただろうOSだし、
一度も触れたことなかったが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:54:46.65
TCP/IPのスタックを NetBSDから持ってってんだっけ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:33:42.36
xenkernelと xentoolsとそれぞれ 4.1 と 4.2のがあるんだけど、
xenkernel41, xentools41が入ってるとこへ xenkernelだけ 4.2にして
そのまま使える?

xenkernelは入れ替えんの簡単だけど、xentoolsは依存が深いので入れ替えが
たいへん..
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:40:46.72
>>970
xenkernelとxentoolsのversionが食い違うと起動しなかったり
変な挙動を示したりするので全くおすすめできない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:56:14.39
了解。
ではタイミング見計らってがんばって両方入れ替えます。
ありがと
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:54:45.69
Linuxから入ったなんちゃってUNIX系使いです!
NetBSDを昨日なんとなく入れてみて遊んでます。

さっそく質問させてもらいたいのですが・・・
pkgsrcを最新の状態にするコマンド、

cvs update -dP

これを試してみました。
しかし、いつまで経っても制御がこちらに帰って来なくなり、
確認するとSSHが切断されて再接続ができない状態となりました。
もっというと、ネットワーク自体完全に切断された状態でした。
それら以外の機能は正常っぽかったですが・・・

何かコマンドを間違っているのでしょうか?
http://www.jp.netbsd.org/ja/docs/pkgsrc/getting.html
ここを参考にして試していました。
よろしくお願いします。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:35:10.75
cvs鯖の指定もしないと駄目でない?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:05:04.20
cvs checkoutがまず必要。
checkout時にサーバー指定するので、updateでは指定不要。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:51:20.13
>>974-975
すみません、CVSを勘違いしていました・・・
これは、バージョン管理ソフトで、NetBSD公式サーバに置いてあるソースをクローンして
差分を取りながら最新を保つって事だったんですね・・・
ありがとうございます、助かりました〜

ずっと、いろいろ触って見てるのですがLinuxとは結構違う所があり面白い
・・けど、何かちょっと変な事するとヘソを曲げてネットワーク落とされるのは・・・
ツンデレ?鉄壁のセキュリティ?・・・・謎だぁ・・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 17:04:09.57
ネットワーク落とされる?
どういうこと?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 17:29:34.31
>>977
さっきまでの間違った cvs update -dP だったり、
lynx を試していたりしていた時に突然フリーズしたり、
そうなると、SSHは突然切断されて再ログインができなくなります・・・

本体端末からも、curlなどでホームページの取得などはできなくなり、
完全にネットワークから切り離された状態になります・・・
その他の動作は正常っぽいし、/etc/rc.d/network restart で復帰はするのですけどね
たまにフリーズすると、ちょっと面倒です・・・原因はよくわからないです・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:21:17.99
>>978
network restart で復帰するってのは、NICドライバーのバグくさいなあ。
ifconfig で down/upするとかでも直らない?
dmesgにそのNIC関連で何かログ出てないかな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:55:50.45
>>979
アドバイスいただいた、ifconfigのdown/upでテストした所・・・
upではローカルIPの取得ができませんでした・・・
・・・が、pingを打つと反応が返ってきました!
DHCPで取ってたローカルIPがどこかとバッティングしていて、変な挙動していたのかも!!
違うIPアドレスを固定で指定して今動かしてますが・・・
けど、さっきまでのIPアドレスからpingの返事が帰ってこない・・・

・・・なんかよくわからない状態ですが、今の所はネットワークが落ちる事はないようです。
もう少し様子を見てみます、アドバイスありがとうございました
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:37:25.95
あれから、さらにいろいろ試していた結果・・・
どうやら途中で通信ができなくなるのは>>979さんの言う通りNICドライバの不具合っぽいです・・・
通信がストップする時、コンソールに「watchdog timeout」とエラーを吐いているのを発見
ifconfig の down up で回復はするけど、こんな度々エラーで通信止まってちゃ困る・・・

定期的にping を打って、反応が来ないならifconfig で down up するってシェルスクリプトは見つけたけど、
これって根本の解決になってないぽ・・・・
NetBSD難しいね・・・orz
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:00:53.13
>>981
そのNIC関連のboot時のdmesgと、トラブル時のdmesgつけて、send-prコマンドで、バグレポートよろ。
(メール送信設定が必要だが。send-prの生成したテンプレートを、他のマシンに持っていって送信でもいいが)

英語は、
(NICの名前) often stops working with watchdog reset message
くらい書いてあれば十分なので。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:52:23.85
>>982
oh...もうubuntuに戻しちゃったよ・・・
他にもノート余っているのあるので、
そっちへNetBSD入れてみたらまったく問題なく動作しています
send-pr ってコマンドは覚えておいて、次に何か問題があったら報告をするようにします
ありがとうございます
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:19:15.99
USB memory driveに書き込んで手軽に試せるlive-imageがftpにあると便利かもね
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>982

確かNetBSDには日本人のメンテナーがいたような。
でも英語でレポート書かないといけないけど。