NetBSD その27

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:19:41.36
この手…だと電池の持ちとかいってるから関係か無いか
http://routerboard.com/RB411AR
953939=947:2011/11/12(土) 13:17:06.68
>>950
やっぱ来たかー、そういうツッコミw
そういうツッコミがくると思ってmips系にしたんだけど
ARMは、「mipsじゃない!」って言われるし、俺は一体どうすれば… w
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:28:09.09
          ◯                 _____
         //           ____/       \_________
         // |\_____/  ´ ̄`   、            /
        // │.      // ____ \\          /
        // │     ./ , . : ´: : : : : : : : :` : . 、 \        (
       //  │   / /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\. \       )
       //  │  / ./ : : : : ,:|--八 : : : : 八--|、: : ヽ  \     /
      //   │ く  / : : : /:∧/   \/   Vハ:\: : : :,  冫  ./
      //   /  \| : : : : : /,x≠ミ、        |: : : : : i/  /
     //   /    |/\: : :〃 んハ     _  | : :,:イヽ:|   ./
     //   /       {ヽ从 弋:り  ,  ´ ̄`ヾイ }:!    │
    //   /        .!ヽ|:.    ____   |: |.ノ:|    ./
    //  /.        .| : |: i:、  {      }  ,|: |: : :,   /
   // /          | : |: |: :`ト . _ . イ |: |: : : :,  (
   //<       このスレは侵略されました _____\
  //  \__            ______/        ̄
  //       \________/
 //
         Of course it runs NetBSD
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:22:09.75
>>953
> そういうツッコミがくると思ってmips系にしたんだけど
> ARMは、「mipsじゃない!」って言われるし、俺は一体どうすれば… w
マジに言ってるなら頭おかしすぎるぞ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:33:14.30
組み込みMIPSって32bitまでだよね…
64bitで昔のR4600くらいの性能が欲しいんだけど、やっぱ中古のSGIマシン買うしかないんか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:19:38.24
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:06:17.54
CobaltQubeのPMC-Sierra RM5200はMIPS4で64bitモードを持っていたと思うが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:56:58.79
ARMは、「mipsじゃない!」(キリッ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:04:31.24
そりゃまぁSPARCがPowerPCではない程度には、ARMはMIPSではないわな。

あ。mipsはMIPSではないのか?ひょっとして。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:43:55.58
>>959
mipsとARMって一番大きく違うのはどの辺なの。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:08:05.04
それ以前にどの辺が同じなの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:09:40.62
MIPSをmipsと小文字で書いてるバカはなんなの?
RISCもRiscとしかかけないみたいだし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:15:08.37
まあそうカリカリすんなよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:32:59.77
相手が神経質だということにすれば自分の馬鹿さ加減をごまかせると思っている人っているんだよなぁ。
哀れ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 07:41:16.94
>>962
遅延スロットが無いのが同じ.

大きく違うのあげてね.
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:38:36.35
MIPSには遅延スロットあるだろ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:00:42.83
>>967
R2000とかR3000の頃はね.
そんなん,使ったことあるの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:11:37.73
使うも何も勝手に遅延スロットを削除したらバイナリ互換が失われるだろうが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:30:23.17
>>969
だからR3000の頃とバイナリ互換なんてないでしょうに?
NetBSD使っててわかんないの!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:15:33.61
>>970
はい。
NetBSDを使っているのでmips(32bit)であれば普通に同一バイナリが動くのは知っていますし、
対象のマシンにR3000とR4000/R4400が普通に混じっていて、
普通に(カーネルすら)単一バイナリで動く、NetBSD/pmaxやnewsmipsみたいなポートがあることも知っています。

R3000以降にディレイスロットがないってのはどこの平行世界ですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:32:21.43
喋る度にボロ出すからもうやめとけってw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:25:06.81
>>970だから次スレ建ててからやめってくれ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:01:34.12
>>971
>対象のマシンにR3000とR4000/R4400が普通に混じっていて、普通に(カーネルすら)単一バイナリで動く

そりゃーすごいな!!
EWS4800/360もINDIGO2も,普通にカーネルは単一バイナリで動くのか〜 w


















ダメだ,こりゃ〜w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:23:22.51
そういう妙な切り取り方をして何が楽しいんだろう。

> 普通に(カーネルすら)単一バイナリで動く、NetBSD/pmaxやnewsmipsみたいなポートがあることも知っています。

たとえば
R3000を載せたDECstation5000/33と
R4000を載せたDECstation5000/50とで
同じカーネルで立ち上がりますよ。という話をしているのに。

それよりMIPSでR3000以降には遅延スロットがないって話とか、
R3000とR4000でバイナリ互換がないってどこにいったの?w
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:35:10.87
>>975
>それよりMIPSでR3000以降には遅延スロットがないって話とか、
> R3000とR4000でバイナリ互換がないってどこにいったの?

そんなのどこに書いてあるの?w
俺には、見えないのだが…
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:35:44.04
R3000とR4000ではパイプラインの深さが違うので、本来であれば
遅延スロットの深さを変えないといみがない。
しかし、バイナリ互換を保つためそのような変更はできず、
結局インタロックするようになり
Microprocessor without Interlocked Pipeline Stages じゃなくて
Microprocessor with Interlocked Pipeline Stages だろと揶揄された逸話から、
R4000では遅延スロットに実質的な意味がない→削除された。

と勘違いしたのかな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:39:08.79
>>976
> そんなのどこに書いてあるの?w

>>966
(ARMとMIPSでは)
>>遅延スロットが無いのが同じ.

>>968
>R2000とかR3000の頃はね.
(遅延スロットがあった)

>>970
だからR3000の頃と(それ以降には)バイナリ互換なんてないでしょうに?

> 俺には、見えないのだが…

きちがいはすげーな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:39:52.11
そんなことはどうでもいいから早く次スレを立てろ>>970
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:43:06.86
>>975
>R3000を載せたDECstation5000/33と R4000を載せたDECstation5000/50とで
> 同じカーネルで立ち上がりますよ。という話をしているのに。

あんた,
そんな話はしてないよ.
NetBSDでって言ってるよw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:47:13.69
>>978
R3000以降には遅延スロットがないってどこに書いてあるんだよw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:52:53.00
ここは、
Rxxxx以外のmips知らん奴の溜まり場だなw

アホらしw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:53:13.62
>>980
>普通に(カーネルすら)単一バイナリで動く、NetBSD/pmaxやnewsmipsみたいなポートがあることも知っています。

ですからpmax/newsmipsというNetBSDのポートの話をしています。
書いた本人がそういってるのであんたが間違い

>>981
>966によれば「MIPSには遅延スロットがない」
>968によれば「R2000とかR3000とかの頃には」遅延スロットがあった。
以上より

> R3000以降には遅延スロットがない
が導き出せます。

で、
>>970
> だからR3000の頃とバイナリ互換なんてないでしょうに?
はどこにいったの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:56:59.93
>>982
Rxxxx以外のmipsを知っている人に聞きますが、

Q1.遅延スロットのないMIPSってどこにあるんですか?
Q1-1.それはMIPS社のライセンスを受けていますか?
Q2.R2000/R3000とそれ以外のMIPSでバイナリ互換がないというのは事実ですか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:27:36.33
スレが落ちるまでダンマリで逃げるんだろうな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:38:58.40
>>983
>> R3000以降には遅延スロットがないが導き出せます。

それは、あんたが1980年代の設計のmipsで,あの頃は互換性を大事にした時代だった
っていうこと知らないからR3000とR4xxxは違うのだと妄想したからだろ。
俺は、R3000もR4xxxも思想や設計は1980年代のmipsだと思ってる.
だから、Windows NTがR4xxx以降は互換性を犠牲にする設計思想のmipsに移行した
のでmipsでも動いていたNTの開発を終了したと聞いた.

それより、mipsとARMって一番大きく違うのはどの辺なの答えなよw

>>984
mipsとARMって一番大きく違うのはどの辺なの答えてからだなw
でも眠いので寝るかもしれないけどね.
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:54:18.96
>>986
> >> R3000以降には遅延スロットがないが導き出せます。
はあんたの主張から導き出せる答えであって、こちらはそれは嘘だといっている。

> それは、あんたが1980年代の設計のmipsで,あの頃は互換性を大事にした時代だった
> っていうこと知らないからR3000とR4xxxは違うのだと妄想したからだろ。
> 俺は、R3000もR4xxxも思想や設計は1980年代のmipsだと思ってる.
> だから、Windows NTがR4xxx以降は互換性を犠牲にする設計思想のmipsに移行した
> のでmipsでも動いていたNTの開発を終了したと聞いた.

電波がひどくて意味がさっぱり分からんが。


> それより、mipsとARMって一番大きく違うのはどの辺なの答えなよw
ぜんぜんちがう。としか。

だからどこが同じなんだと聞いている(>>962)わけだが。

正直、どちらもRISCでくくられるアーキテクチャである。という以上の共通点は見当たらん。
MIPSはSPARCなどに比べて非常にRISCらしいRISCアーキテクチャで、ARMはそれとは別にISAを作ったらたまたまRISCっぽうISAになってしまっただけという感じ。

> でも眠いので寝るかもしれないけどね.
その前に次スレ建てろボケ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:03:30.23
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 遅延スロットのないMIPSまだぁー?
            \_/⊂ ⊂_ )  \__________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛みかん  |/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 03:22:08.89
>>986
どうすればここまでひどいデタラメを垂れ流せるんだ?

> 俺は、R3000もR4xxxも思想や設計は1980年代のmipsだと思ってる.
> だから、Windows NTがR4xxx以降は互換性を犠牲にする設計思想のmipsに移行した
> のでmipsでも動いていたNTの開発を終了したと聞いた.

最初のWindowsNT 3.1は1994年出荷でその頃のマシンは既にR4xxx以降のCPUを
載せたモノが主流だったわけだが。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:29:48.95
R4000も、もう20年以上前の石だからな…
名器だけどターゲットとしては流石に古すぎる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 10:45:22.98
続きはこちらで

ここだけ20年時代が遅れているスレ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1243343056/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:31:13.21
関係ないスレへの下らない誘導をしている暇があったら、遅延スロットのないMIPSを持ってこいよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:30:28.16
そいえばR3000とR4000、ユーザーランドはいいんだけどCP0が全くの別物だったよなぁ。
R4000以降もCP0レジスタにインターロックかかるのほとんどなかったからハザード酷すぎて
nopぶちこみまくりだった気がする。互換性もぜんぜんなかったし。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 06:11:02.77
MIPSに互換を求め、夢みてるヤツまだいるんだなw
x86_x64のように、まだ、16bitのDOSが使えるような互換なんかあるわけないだろう。
R4400で使えたモノがR10000(1996.1)ではもう使えない。HPには互換って謳ってるけど
NetBSDだってR10000って書いてあるけど、動いたって報告ないだろw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 06:14:39.38
16bitのDOSが使えるのは悪夢
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 06:22:39.45
MIPSは、
後付けでmicroMIPSなんっての追加してるぞ
あれも悪夢なんかw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 06:45:15.00
「馬鹿な、動かん!?」が語源だと民明書房が言ってた
全てのバイナリ互換は悪夢かもしれない。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 06:53:24.05
x86_x64の16bitの互換を何故残してあるか理解できないヤツは、このスレに
いても何も意味がないな。教えて君は他の初心者スレに行った方がよいと思う。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:03:04.10
さっさと遅延スロットのないMIPSをもってこいよw
スーパーバイザの非互換が云々いったらm68kだって全然ないだろ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:13:42.35
ググってWeb上で調べろ、教えて君は他のスレへどうぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。