すれたておつかれさまです
Vimを使ってると、無性にUSキーボードを使いたくなりませんか?
[と]の並びとか、'とか"とか`とかの配置がUSキーボードだと絶妙。
JISキーボードでレジスタ関係のコマンド打つときとか死ね糞って思う。
106だけどUS配列で使ってる
別にVimのためじゃないけど打ちやすい
むしろなんでセミコロンに割り当てなかったのか疑問に思った
>>11 `が'(Lの2個右)の位置にあるのは嬉しいなぁ
:はShift+[Lの右]だからShiftは苦にならんけど
>>11だと位置が遠いな
その ESC キーは納得した
C-[ を使うのは ESC キーがファンクションキーの隣にあるから
ESCキーは、ホームポジションから遠い
ESC F1 F2 F3
----- 隙間 -----
漢 1 2 3
TAB Q W E
CAPS A S D
それでもUSキーボードだとJISキーボードほどC-[が打ちにくいわけでもないのだよ。
F1 F2 F3
-----隙間-----
ESC 1 2 3
TAB Q W E
CAPS A S D
>>11 下の行に移動するだけのline feedなんてついてるのかー
カーソルもないしなー
こんなマニアックなスレをお気に入り登録してしまった俺はやばいとおもた。
ごく日常的に扱うものについてのスレだから、マニアックだとは思わんなあ
マニアックなunix板で何をほざいてるんだかこの馬鹿は
Linuxユーザーの俺が覗いていたりするからメジャーです
Vimなんてミーハーもいいとこだろ
ユーザ数でいえば秀丸()とかの方がよっぽど少ないだろうしマニアック
マニアックなだけじゃなくて
このスレのユーザが俺以外が全員キモイという点がヤヴァイ
まぁ俺もVimを必要性からではなくてミーハーでいじり始めたクチだな。
なんか先週くらいの7.3.219あたりのパッチからgtkの警告が出るようになった
で?
俺も最初は「vi=緊急用のエディタ」だったんだが
しょっぱいマシンにGNOME突っ込んだら重くて、GUIエディタ起動すんのが億劫だからと
ちょっとした修正ならターミナルのままvimで弄るようにしてたら
なんか慣れちゃって「もう全部vimでいいや」になってた
この板ってemacsスレとエロ画像連番スレとBSDスレいくつかとシェルスクリプトスレしか機能してないはずだが
vim について話をしよう
Vim7.2 でMigemoによるisearchて出来ない?
C/Migemo入れて、migemo.vim入れてもインクリメンタルサーチにならない……
なんかdll入れないといけなかったような
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:20:55.71
久しぶりにメイクしたらファイルサイズが小さくなって愕然。
vim 7.3.47 5.0MB
vim 7.3.230 3.8MB
configureオプションやら一緒なんだが、
vim --versionを吐かせると違い過ぎて何がナニやら。
viの機能を sakura エディタで使えたらパーフェクトなんだけどな。
そうなの?gvim使えば宜しいじゃない
gvim 使ってるけど桜エディタが大好きなのよ。
めずらしいね、
機能を削いだ桜エディタに、桜エディタらしいところは名前ぐらいしかないと思うが。
「機能」の定義次第だが。
桜エディタって秀丸クローンだよね?
じゃあマクロでviのノーマルモードを実装すればいけるかもしれないな
でもちょっと難しそうだよね
桜エディタってUnixで動くの?
誰か桜エディタにvi機能を付けてくれ。
実装してくれたら一流のプログラマのお墨付きをあげる。
>>41 サクラエディタに付けて欲しいvi機能を箇条書きにしてみろ
あとviにも色々な実装があるからオリジナルviなのかvimなのか区別すること。
さくらえでぃたのどの辺が良いの?
まずアイコンがださいよね
>>43 kaoriya patch を当てて
$ make autoconf
>>45 やってみたけど、うまくいかん
でも道筋は見えたので頑張ってみるわ
ありがとう
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:30:47.94
iterm2 + MacVim(KaoriYa)にてvsplitをすると右側のエリアが変になる。
クリックできない&パーテーションを右に動かすと左にワープしたり。
画面右エリアの一部が左のエリアとして認識されているっぽい。
27インチの2560x1440の画面でやるとより顕著にその症状がでる
香り屋なんか使わずmac portsから入れろよ
macvim kaoriya 以外にまともに使える vim がmacにはない。
OSXデフォルトのvimを使ってる俺は異端か…
>>42 TeraTermに標準で付いてる vi の動作を一通り頼む。
あと、フリーソフトで公開してくれ。
そしたらお前さんの腕前が評価されるよ。
sakuraエディタにvi機能がついたら GVIM とか使わなくてよくなる。
>>52 TeraTermに標準で付いてる vi の動作を一通り箇条書きにしてみろ
何がなんだか。。。
>>52 Sakura Editorってソース公開してるだろ
自分でやれよ
何でお前のためにTeraTerm入れなきゃならんのか。
その為だけにわざわざWineかWindows入れろだと?
馬鹿も休み休み家
>>55 >>53 休みの日に機能を追加してくれ。
出来上がったら俺が便利に使ってあげる。
グダグダしているヤツに、もう釣られんなよ
dd
59 :
:2011/06/22(水) 23:18:50.44
はい!
vimスレだと思ったらvimスレだった
え? vimスレでしょ?
q!
set encoding=XXXXのXXXXをvim外部プログラムへ引数として渡したいのだが出来ない。何で?
skk.vim
>" let cand = system(g:skk_external_prog . " '" . b:skk_henkan_key . "'")
>let cand = system(g:skk_external_prog . " '" . b:skk_henkan_key . "' '" . &enc . "'")
元からあった上行を下行へ書きかえた。
(&fenc!=''?&fenc:&enc)
がいいかな
ん? :echo &fenc -> "euc-jp" :echo &enc -> utf-8 のとき "utf-8" を外部へ渡したい。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:27:15.69
vim wikiしんでない?
unite.vimを使っている人居る?
uniteのソースを作成しようとして行き詰まってるんだけど、
たとえば、ファイル中の特定の文字列を含む行を要素として追加したソースを作るにはどうすればいいのかな?
たぶんファイル中の特定の文字列を含む行を要素として追加すればいいかな
人のプラグインみて真似るのが手っ取り早い
VIM使うの馬鹿だろ、適材適所で使え
Vimに適所なんて無いだろ
いまどきテキストエディタで開発とか原始人かよ
お前はテキストを開発以外で編集することがないのか?
ワード使うんだろ。
いまどきプレインテキストなんか使わねーよ
plaintextじゃないとdiff取るのもgrepするのもgitで管理するのも難しいよな。
多分Officeならdiffやgrepやgitに相当するツールがあるんだろうけど
そういうのが用意されてないアプリが独自形式のバイナリファイルだったらどうするんだろ。
プレーンテキストなら加工ツール沢山揃ってるからね
使ってるエディタにあれがない!これがない!とか嘆くことがなく
足りない機能は他のツールで補えばおkってなるし
メインのエディタは好きな操作性のものを使うことが出来るから
高機能だけど微妙に操作しづらい、なんてこともない
いるんだよねぇプレインテキスト原理主義みたいな人って
達人プログラマー(笑)になったつもりですか?
ソ板のVimスレから出張か?
ドザ(・∀・)カエレ!!
この板には何かにつけてドザカエレを連呼する人が居るようで
>>79 色んなツールの良いとこ取り出来るのは達人でなくても楽よ?
83 :
:2011/06/25(土) 23:49:11.73
MacでもBSDでもLinuxでもプレーンテキストを編集する機会は多い。
それを理解できない奴はほぼドザで間違いない。
ドザの短絡的思考回路
窓でプレーンテキストを扱う機会は少ない > 窓にはプレーンテキストが無い
まとめると「ドザ死ね」
その思考はその思考で短絡評価のし過ぎよw
SGML, HTML, XMLの系列は、プレーンテキストの再評価だと思った
シェルスクリプトもIDE使って書くバカがいそうな気配
>窓でプレーンテキストを扱う機会は少ない > 窓にはプレーンテキストが無い
いやいや、プレーンテキストは多いぞwindowsにも。
設定ファイルいじるときとかそうだし、ちょっとしたメモ書き程度にリッチテキストを使うなんて容量的にもったいない。
プレーンテキストをこけにする人は、設定をGUIでしかやったことのない残念な人なんだろう。
ドザに対するその認識はいただけない。断固拒否する。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 05:52:58.85
最近Emacsスレの勢いを抜いてるね
良い事、なのかな?w
Vimの孤児関連の表記がどうも…
良いことだとは思うけどあそこまで主張されるとなぁ
何それ?
gvim
ウガンダの恵まれない子供たちに援助を!
vim
Vimの登録ユーザーになってください!
これの事かな?
>>94 それです。
昔、ボランティアやってる人たちに付きまとわれて孤児とかそういうのにトラウマが…
セールスマンとかに弱いタイプか。悪徳商法とか詐欺に気をつけろよ
Windows用Vimスレは
>>90 香り屋Vim使ってる人はそっちのスレに多いですよ
99 :
97:2011/06/26(日) 14:13:32.12
やはり僕の日ごろの行いが悪いようです
誘導ありがとうございます
おまえらレベル低すぎ
Level 1です。棍棒持ってスライム倒してきます。
Level 7です。でもほんとは既にチェルノブイリ先輩を越えてLevel 8です。
ファイル中でパターンにマッチした行のリストを作成したいんですが、
search()関数での検索って、検索すると同時にカーソルが動いてしまいますよね?
スマートじゃない気がするのですが、現状、getpos('.')で現在位置を記録してから、cursor(1,1)でファイル先頭にカーソルを移してから、
search()とline('.')をwhileで繰り返して、最後にcursor()で先ほど記録した元の位置にカーソルを戻すしか方法はないのでしょうか?
カーソルが激しく動くのがユーザに見えてしまうとみっともないと思うのですが、そのような処理はユーザ側からは見えませんか。
search() には、こういうオプションがあるんだよ
'n' do Not move the cursor
あと
let @a=''
g/pattern/yank A
とすると、@a 中にマッチした行が入っている。
行番号は入っていないけど
:vimgrep や関連コマンドもある
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 14:34:19.69
Vundleは便利だよなぁー
あるバッファでのみ動くスクリプトを作っていて、スクリプトの挙動のテストするとき、
テストしたい部分を別のファイルにコピーしてから、|を使いながら行の連結で一行に収めて、
それをヤンクしてから、テストしたいバッファに切り替えて、コマンドラインに貼り付けて実行しているのですが、
さすがに毎回これでは疲れます。
もう少し簡略にテストする方法はないでしょうか。
quickrun
しばらくVIM使ったが、糞すぎる。
エディタは空気や水みたいに自然に使えばいいのに、このエディタカスタマイズに時間かかりすぎ
カスタマイズだけでえらく時間食う
カスタマイズせんでも大体使えるだろ
秀丸とかだって、自分の思い通りの動作をさせようと思ったら設定いじくらにゃいかんのは一緒
Emacsよりはマシなんじゃないですかね
>>112 どういうエディタをお好みで?具体的なエディタ名希望。
>>114 windows uneditor
unix(cui) vi
仮に
>>112=115だったら
頭の悪い人にしか見えない。
適材適所で使うべきなのは分かる
VIMが使いやすいと思うのも馬鹿
"unix(cui) vi"が好みなのに、vimは
>カスタマイズだけでえらく時間食
ってしまう馬鹿
俺もviはどうしても使わないといけない時に使うぞ、
だいたい入ってるしな、で大抵はwindows上の秀丸から編集だ。
Vimは、カスタマイズし始めたら大変だと言うことは認める。
俺はカスタマイズ自体が好きだから何とも言えんが、凝り始めたら大変なだけで
いじろうとしなければ別に大変じゃない。
どっかから適当に.vimrcでもコピーして貼り付ければ十分。
長年 WZ エディタを愛用していたが、今の職場がダメダメづくしで好きなアプリを入れることができず、
辛うじてフリーのものはスレスレセーフなようなので、この際 Windows でも GVIM 使って変態の
仲間入りすることにした。まわりはサクラエディタとか使ってるけど。
家のマシンも新調したはいいが Windows 買う金がなくなって Linux に移行したんでちょうどいい。
慣れると悪くはないね。コマンドはとても覚えきれるもんじゃないんでよく使うものを重点的に。
help 検索のコツをつかめば大体まかなえる。
あまりカスタマイズしすぎると素の VIM とか使うハメになったときに困るので、極力デフォルトで。
意外と気に入った。
vi 最高
gvim も最高
桜エディタとか卒業したぜい!
わざわざいつも変態モードを使わなくていいだろ。
必要に迫られたらviであとは自分の好きなwindowsエディタでOKだろ
↑
マジレスするとガチで gvim の使い勝手の良さに感動してる。
しかし、職場で gvim いや vi の魅力を力説しても誰も
理解してくれない。
マウスを使わなくても何でも出来るエディタって最高じゃねーか?
コマンドさへ覚えれば確実に作業効率も高いしね。
>>124 効率高いソフトなら、こんなにたくさん質問スレが立つかよ。
なんか車のミッションとオートマの論議みたい。
これ道具だろ、目的は道具を使い込むことになってるのが変態。
(1) 効率の高さと質問スレの数は関係ない。
(2) 良い道具を普及させたいって気持ちは人間として普通。
(3)
>>124はviの魅力を語ってるだけで道具を使い込むことが目的になっている訳ではない。
>>125 質問スレが立つ位皆がワイワイ人気があるんだろうが。
>>126 おいおい、車命のヤンキーと同じ匂いがするぞ、
エディタごときでこんなにスレが盛り上がるのが異常だと思う。
もともと直感的に使えるのが普通だろ。
キー操作節約できたことに酔ってるだけで、その時間がどんだけなんだ。
早くキー入力できても、糞コードしか書けなければ糞
あなたはあなたの好きな道具を使ってればいいじゃない。
>>129 先駆者として教えてやる。糞エディタで時間を浪費するな
適材適所で使え
そうそう、細かい設定しても殆ど使わないか、コマンド覚えてないからね。
おれの職場Vim使ってるやつに限り仕事できない。
異常に道具にこだわりがあるが、ゴミコード生産してやがる
本当に消えてほしい輩
だいたいおっさんが多い。
↑
糞コードすらかけないお前が言うせりふじゃーねだろ。
2ちゃんだと言葉づかいが荒くなるのね
心当たりあるから反応するんだろ、スルー力ねえなー
矩形選択を使うとき以外はvimを使わない。
全角がヒットしない。
'@@@'と'@@@'をヒットさせたくて、スクリプトの関数内に、
search('@@@\|@@@','nW')と書いたところ、'@@@'はヒットしてくれるのですが、'@@@'はなぜかヒットしないのです。
おかしいと思って、コマンドラインで、
:echo search('@@@\|@@@','nW')とすると、'@@@'の行が返ってくるから、確かに'@@@'はヒットしている筈なんです。
スクリプトに組み込んだとたんにヒットしなくなるのはどうしてなんでしょうか。
と、思ったら、自己解決しました。
スクリプトを書いたファイルのエンコードをutf-8にしたらうまく動きました。
一見動いているように見えてもエンコードによって一部動作が正常に動かないようなことがあるのですね。
恐ろしいことです。
ftpluginで設定したマップが、他のfiletypeのバッファに行っても残ってしまうんだけど、
マップを設定したfiletype限定にするにはどうすればいいでしょうか?
>>139 :help :map-local
:help undo_ftplugin
すいません
:help expr-is で見つかりました
:Unite help がコマンドラインの補完をするものだと勘違いしていたので
コマンドラインでの補完を試してませんでした
144 :
63:2011/07/01(金) 07:30:35.52
>>63 で合っていた。
出来なかった理由は、pluginディレクトリに同プラグインのバックアップがあり、おそらくそちらが動作していて、プラグイン側にどんな変更を入れても動作に反映しなかった。
駄目過ぎだ、俺。
:scriptnamesでプラグインのリストが表示され、
上の方が優先される
あるキーワード(たとえば'###')を含む行を、ハイライトさせたいのですが、どうすればいいでしょうか。
(検索文字がハイライトされる環境で)
/^.*###.*$
てのをよくやるが、そんな問いではないのだろうなあ。
今日発見した小技
選択した文字列の前後に何かを挿入したいときは
vで選択後、c前<C-r>"後
でできる。
>>147 改行までなら簡単だが、行全体だとできたかな
1. :match を使ってコマンド組み合わせて自作
2. highlight.vim プラグイン使う
仮にストーリー1回50ユーポでもらえる硬貨が3枚だとすると、
目当ての★4を得るのに、6650ユーポちょい要る訳か。
ボックス4箱パック4つと単品カード2枚分のコストだな。
誤爆でした申し訳ない。2chは自力で削除できないから嫌いだ。
涙ふけよ
155 :
sage:2011/07/05(火) 09:17:20.77
「MacVim 再び」のスレで投稿したのですが、返信がないので、こちらでも投稿させてもらいます。
辞書ファイルで補完はできているのですが、
改行コードを含む複数行の文章を補完させたい場合、どのようにすれば良いのでしょうか。
=== tmp.dict ===
aaa\raaa
bbb\nbbb
=== tmp.dict ===
などでは、改行コードの前までの文字しか補完出来ませんでした。
:signて使ってる人いるのカナ
>>155 どこまで補完するかわからなくね?
定型ならスニペットだろ
>> 157
なるほど。スニペットというのですね。
ぐぐってみたら、まさにドンピシャでした。ありがとうございます。
ネオコンで、';hoge;'のように、;と;で囲まれたキーワードを候補に出したいのですが、
let g:neocomplcache_keyword_patterns['txt'] = ';\w\+'
だと、';hoge'がヒットします。そこまではいいのですが、
let g:neocomplcache_keyword_patterns['txt'] = ';\w\+;'
にすると、';hoge;'にヒットしないのはどうしてでしょうか。
';hoge;'にヒットさせるようなパターンを書くにはどうすればいいでしょうか?
>>159の質問は忘れてください。私の勘違いでした。
/;\w;\?/でサーチしてマッチした文字列を返すような処理をするにはどうすればいいでしょうか。
htmlの中の<?php 〜 ?>の部分は全部緑で表示したいのですが、可能でしょうか?
別のバッファで.phpファイルを開いているとき、そちらは普通にハイライトしてほしいのです。
vim 7.3でcolorsはdefaultを使っています。
自分の$VIM/.vim/syntax/あるいは、$VIM/vimfiles/syntax/に、html.vimってファイルを作って、それに
hi phpGreen ctermfg=green guifg=green
syntax region phpGreen start=/<?php/ end=/?>/
って書けばいいと思います。
緑色のCRTを使うんだ
>>163 $VIM/.vim/syntax/だと、既定のhtml.vimより前に読まれてしまうようなので、
$VIM/.vim/after/syntax/においてできるようになりました。
ありがとうございます。
vimでhtmlを書くときに、インデントさせないようにしたのですが、可能でしょうか?
例えば、<ul>と入力した後に改行すると、勝手にインデントされてしまうのを止めたいのです。
:h 'fo'
:h fo-table
>>166 :filetype indent on で indent/html.vim が読み込まれてるんじゃないの?
:se indentexpr= かな。
setlocal indentkeys=
だけしとけば、入力中に勝手に改行はなくなって、
=コマンドで整形はこれまで通りやってくれるよ。
viがあれば、vimなんていらないんじゃないの?
vimの利点って何よ?
VやC-vのビジュアル選択。
viが無い場合が多いじゃん、pc-unixとかには。
そもそも原作の vi って今どこで手に入んの?
Visual Studio も vi 化して使ってる俺って 神!?だよなw?
素のviで、複数のファイルを編集するときはどうやってるの?
1. viの中で:e
2. シェルのジョブコントロールを使う
3. ジョブコントロールすら使わず、ファイル切り替えのたびviを終了する
>>175 おー…ありがとう
しかし基本nviとかvimが入ってるから、わざわざコレを使う機会って無いんだろうな…
>>177 vi file1 file2 ・・・
じゃあかんのけ?
それでfile10を開きたいときは9回:nをタイプするの?
visual web developerってvim 化できないの?
まだ馬鹿が書き込んでるのか?
なんでエディタごときにこんなに盛り上がるのか不明。
道具ばかりにこだわり仕事できない同僚に見える
盛り下がるエディタ可哀想。
>>183 勘違い乙。ここは仕事のためにエディタの使い方を訊くスレではありません。
Vimプラグイン制作者の集いとスキルアップの場所です。
>>185 もっとスキルアップするところあるだろ。
勘違い乙。ここはただのスレです。
カーソル位置から次のキャメルケース(大文字)までを削除するコマンドを教えてください。
あ、キャメルケース直前まででお願いします。大文字は残してください。CamelCaseならCamelまで消す感じで
ググってプラグイン見つけたのでもういいです^^
道具にこだわれない奴がまともなソースかけるの?
vim使いがその発言は恥ずかしい。
本当にこだわってるならvimじゃなくてemacs使うわな。
いかんカスすぎる。
お前ら汚いコード撒き散らすなよな、俺の仕事増えるから
syntaxについて質問なんですが、'<'と'>'で囲まれた部分にハイライトをかけるマッチの挙動についてなのですが、
syntax match Word /<.*>/
とすると、<aaaaa> is <bbbbb>という文では、'is'の部分までハイライトされてしまうのが困っています。
さらに、<aaaaa> is <bbbbb> and, me>>>>youとかすると、'and, me>>>>'まではいらいとされてしまいます。
内側だけにハイライトを適用させるのには、どうすればいいでしょうか?
その情熱をコードに向けろカスども
>>195 最短一致でマッチさせるといけるかもね
:help pattern-overview あたり
>>176 どのプラグインがおすすめ?
なんかF5とかF9のデバッグ関連が満足できなかった
>>195 もう解決されたようだが、
syntax region Word start='<' end='>'
のほうが、'<' の入力直後からハイライトが開始されるので、
'>' の閉じ忘れを防ぐ事ができていいと思う。
なぜこだわると emacs にいくのか
まじめに知りたい。
emacsとunix(cui) viはなんとなく格好良さそうだから。
本当は見たことすらないということが言葉の端々から解る。
vimscriptとかいくら出来ても何の評価もされんだろw
emacsのlispは十分に評価されるけど。
エディタにこだわりながらvimを選んでる奴は、emacsからの落ちこぼれか、あるいはただのアホ
なぜ評価されないの?
なんで lisp だと評価されるの?
>>203 Emacs は使うマシンが1つなら何でもアリだからな、1つの環境に拘って育て上げるならアリなんじゃね
いくつかのマシンをハシゴしてるとvi系のが格段に楽になるけど
lispとe-lispの区別すらついてないんじゃ。。。
どのへんが vim より何でもありなの?
vim は何もできない子なの?
コマンドラインのエラー文字列をコピーする方法はありませんか?
マウスで選択
kaoriya だけかも
>>209 強いて言えば、文化がなんでもありかな。
emacs って、エディタでエディタ自身を魔改造してる感じ。
他人のemacsとか基本的に怖くて使いたくないw
Emacsが逆ポーランド方式を採用していれば、あるいは使ったかも知れないけどな。
黙れvim雑魚カス
vim ではできないと本気で思ってんの?
vimはもうちょっと文字コード周りを何とかしてくんないかな
UTF-8 なのか UTF-8 with BOMなのか簡単には分からんし、
自分が使うであろう文字コードをあらかじめfileencodingsに列挙とかおかしいやろ
昔の仕様に比べれば、それでも良いほうですよ
viってコマンドが沢山あるけど、使うのってほんの少数だよね。
全部のコマンドを使いこなしてる人いる?
本物のエンジニアはemacs使うから問題ない。
ほとんどのコマンドはスクリプトの中で使うんだよ。
むしろ、コマンドラインから実行できるコマンドと、スクリプトファイルに書くコマンドが一致しているのはvimの強みだと思う。
emacsは設定ファイルに書く書式(Lisp)は別に覚えなきゃならないでしょ。
本物ってなに?
エディタ論争とか懐かしすぎることやってるんだな
黙れカス
いつも尻拭いしてる、先輩なのだが、、いつもここ見てる。
で、しきりにvimの自慢してくる。
頼むから、vimの勉強でなく糞コード書かないように見直してくれ。
本当にカスだ
>>226 その人にemacsを渡したところで神のようなコードを書くようになる訳じゃないだろ。
エディタに責任転嫁してる暇があったら本人に直接言えばいいじゃん。
エディター論争って、viの勝利で決着が付いたじゃんか。
>>227 おまえ先輩かよ、emacsもいいと言ってやがった。
エディタなんかどうでもいいよ。
俺が言いたいのは、時間配分間違ってるぞと言いたい。
エディタ使いこなすことに時間かけるな、深呼吸してコードを一度見なおせ。
お前だろカス
vimってそもそも名前からしてキモいな
>>229 道具はうまく使いこなせる用になったほうが結局は上達への早道なんじゃね?
>>230 図星だからスルーできなんだろ。
いい加減、糞コード吐くなよ。先輩だから気を使ってやってるが、俺がいなかったらお前たぶん首だろ
>>232 おいおい、目的を忘れるなよ。
エディタに時間かけるとかカスだろ
道具を使いこなすのは大事だけど
仕事の合間に磨くのと
磨く合間に仕事するのはちがうよな。
>>233 スルーできてないのは事実だが残念ながら俺は無職のニートだから
お前の会社の先輩じゃないよ。
どうでもいいとか言わないで
仕事の合間の気分転換にちょっとづつ触ってみなよ
>>201 俺は金出してこれを買った。8600円程度。
>ViEmu for Visual Studio
中々俺はこれに満足している。
>>219 g系は一部しか使ってないな。だって一部除いて他に同じコマンドあるのばっかりだし…
vi使いならg/rep/pするよね
俺職業プログラマだけど、エディタに時間使うのも必要だと思うの
全然コーディング速度違うよ
殆どの人は興味ないし、そんなの拘ってないけどね
こだわるにも程度があるだろ。
プラグイン探して入れるとか、vimrcに設定書くとか、それぐらいは勿論するべき。
vimscriptがメイン言語になってるような奴はただのアホ。
Q 得意言語はなんですか?
A vimscriptです。
Q それによって弊社にどのように貢献できますか?
A エディタを使いこなします。
>>228 一人暴れている人がいるだけで、論争じゃないよ。
くだんの人はそもそもviもemacsも知らないので討論が成立しないし。
反論はもうおわったのか?
マジレスすると、vimscript をきちんと書ける人は他の言語もきちんと書ける。
ID無いから論争を自作自演することも容易だな。
>>240 g/re/pって何?どこに載ってるの?
ここまで支離滅裂な内容だと
「たぶんホントはこいつの方が先輩から面倒見てもらってるんだろうな」
って想像しちゃう
>>240 それはexコマンドだろ、俺が言ってるgコマンドはviの移動コマンドのほう
英和辞書を入れてみた。
ref-vimとw3mというテキストブラウザで簡単にインストールできた。
静かになったな
変な人が盛り上げてくれないと、寂しいね。
vim -u NONE -Nすると$VIMRUNTIME/下のプラグインもロードされなくなるが、
~/.vimrcや~/.vim以下は読まず、$VIMRUNTIME下はロードする
方法はないものか。
要は変な挙動があったとき、自分の設定のせいなのか確認したいんだけど。
ちなみにvim -u /dev/nullだと~/.vimrcは読まれないけど~/.vim以下はロードされた。
>>238 俺秀丸使ってたんだけど、課金警告がうざいからvimにしたんだ。
だから、エディタに金払うのが気が引ける貧乏なんだよ
vimの操作でウォッチポイント、ブレークポイントとか出来れば買うかも
4000YENぐらいけちんなよ。貧乏人が
貧乏人は Mery にしる
マクロで JavaScript が動くよ
>>254 -u NORC とかいうのもなかったっけ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:50:00.92
自治厨うざ
macは、何処へ行けばよいのでしょうか
何で分ける必要があるんだ?
>>258 vim -u /dev/nullと同じになるね。
~/.vimrcは読まれないけど~/.vim以下はロードされる。
>>264 set noloadplugins
とだけ書かれたファイルを-uするとか
Windows,Mac,Linuxを追い出したらこのスレ俺しか居なくなるだろ
なんか本家スレが一番答えてくれる気がするから、環境依存でない質問はこっちでしたくなるんだよね。
希望だけが残った
希望 ×~/.vimrc ○$VIMRUNTIME/ ×~/.vim/
-u NONE ×~/.vimrc ×$VIMRUNTIME/ ×~/.vim/
-u NORC ×~/.vimrc ○$VIMRUNTIME/ ○~/.vim/
-u /dev/null ×~/.vimrc ○$VIMRUNTIME/ ○~/.vim/
--noplugin ○~/.vimrc ×$VIMRUNTIME/ ×~/.vim/
簡素な設定ファイルに切り替えるスクリプトでラップすればいいじゃん
vimrc で runtimepath いじればいいんでないの?
>>255 は?お前vimただで使ってるの?
ウガンダ行って死ねよ
てめーが死ねやカス
>>276 あのどちらさんも最悪、書類送検されるよ。
言葉に注意しよう。
一応、通報しておいたから
タブでインデントされているファイルを、空白でインデントに置き換えするにはどうすればいいと思いますか。
>>278 :set expandtab
:retab
:he :retab
>>279 なるほど。:retabですね。 ありがとうございます。
ggVG=
>>277 vim使いがこんなアホばかりだと思いたくない
それは希望的過ぎる。オレ以外のvim使いは皆アホやで。
>>282 反転しなくても使えたのか、知らなかった…
>>283 vim使い、言い方キモイ
なんか優越感でもあるのか
set noloadpluginsとだけ書かれたファイルを-uする ×~/.vimrc ○$VIMRUNTIME/ ○~/.vim/
たまに、大文字で :[大文字] と入力して
viの挙動が非常におかしくなってしまうんだけど
大文字のコマンドってどんな効果があるの?
詳しい解説サイトがあったら教えて下さい。
:h ex-cmd-index
ぶんどる!
>>286 この世には2種類の人間がいる
vim使いか、emacs使いだ
:%s/vim/nvi/g
アレが足りない、コレが足りないだったのに
Vim の開発も飽和状態になったのかな
ユーザーが現状にほぼ満足しきっているので
どうでもいいような発言になる
>どうでもいいような発言
このスレのこと?
このスレがvimの開発に何か影響を与えたことってあるの?
つい最近いじりだしたようなライトなユーザーのための質問スレだからな。
プラギンスイーツの人達は
アレが足りない、コレが足りない
とまだまだ熱く頑張っていますよ。
>>294 満足してねーよw
ときどき糞重くなるだろ(1行が長〜いのを読み込むときなど)。
機能として飽和状態っていうのはその通りだと思うが。
俺的には出来るだけマウスを使わずに何でも操作したいんだけど
画面上のマウスの位置を例えば右報告に300px移動したり、
下方向に500px移動したりといった事をマウス操作だけで行なう事は出来るのかな?
ちとviとか関係無くてすまん。
あまりにもVim関係無くて引いた
>>299 それはwindow managerの仕事でないの。
マウスとカーソルの違いを理解してから理解できる日本語で質問してくれ
vimからのコマンドでマウスが物理的に移動したらちょっと愉快なことになるなw
見てみたい
公式のms用インストーラーで入れてみたんだが
カラースキーマが適用されない
教えてください偉い人
vimからシェルスクリプトを動かせば、マウスカーソル動かせるんじゃネーの?
<Leader>と<LocalLeader>が"\"なんて押しづらいキーなんて信じられないから変更するのが当然だと思うんですが、
皆さんはどのキーに当ててますか?
私は現状、<Leader>を","、<LocalLeader>を"."に当てています。追放された"."を"\"に当て直しています。
diffpatchするときにpatchコマンドの-p1などのstripオプションを指定する方法ありませんか?
> "\"なんて押しづらいキー
と思ったことがない。普通の106キーボードだが。
>>307 まず、シェルスクリプトで、マウスもしくは、マウスカーソルを動かす方法を考えて見てくれ。
<Leader>のmap方法ってどうやるの?
>>312 それ用の変数に代入
:let mapleader="."
:let maplocalleader=","
:he mapleader
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:17:46.84
>※ブラウザによって警告が出るがかまわず無視して”続行”
攻撃サイトとして報告されています!
firewall からの警告なので見る気しない
> firewall からの警告
って何だ?
社外アクセス用のプロキシサーバがワーニング画面を出してんじゃないの?
なるほど。
会社のプロキシサーバのブラックリストに登録されてるってことか。
emuってワードでひっかかってたりしてな
Shift+;で:入力してコマンドに入るのって使いにくくないかと思って質問しようとこのスレにきたら、
>>11で既出だった。
HHK(US)使っていても、少々不便な部分があると思っていたが元々の配列を見て納得したわ。
vim操作で使えるアプリってどんなのがあるの?
ブラウザはfirefox+vimperatorだろ
他なんかあるかい
bash、w3m、fd-clone。もっとある気がする。
それだと、vimじゃなくてviだろ。
って、元※は思っているに違いない。
>>322 俺はlessで上下、rogueで左右を覚えた
ななめは覚えなかったのか?
Vimスレでスレチだが、Windows用のシェアウェアのviviってなんか優れてるの?
diffの差分表示がグラフィカルで見やすかった
&Windows流儀で使いたい人は良かったらしい
個人的には、シェアじゃなくフリーで、変な独自規格とか継ぎ足さず
変なユーザー認証方式を持ち込まなかったら
Emacsに対してのxyzzyみたいなポジションになれたのになぁ、と思わなくもない
全て過去形の話
たぶんソフ板のエディタまたーりスレで聞いた方が情報が集まると思う
関数内からレジスタの中身の文字列を貼り付ける方法を教えてください。
そのまま貼り付けようとすると、改行が^@になってしまいます。
改行を表現した方法で貼り付けることはできないでしょうか。
aレジスタならに入ってるなら
normal p"a
とか…だめ?
奈良の都は咲く花の匂ふがごとく今盛りなり
お、おう…
グラフィカルなdiff表示で思ったけど、linuxにはwinmerge見たいな高機能のマージツールってないのかな
vim的な意味で
winmergeを使ったこと無いから分からないけどvimdiffより高機能なの?
俺は十分だと思ってるけど…
eclipseとかにもあるけどdiffとったとき差分の場所がパッと見でわかるバーみたいな奴が欲しいと思いました
たとえばmatch()のヘルプを見たくて、match()の上でKを押したら、:matchのヘルプが出てきたときに、
いちいち:h match(と打ち直していましたが、もっと簡単に見たい候補に移動することはできませんか?
>>327 Windows使わんし、ソース公開も今のバージョンだけ。
viのアイディアだけ盗んで、シェアウェアとかwwwww
魔法少女とか、頭湧いてんだろ。
マハリクマハリタヤンバラヴィムヴィムヴィム
しかも目標じゃなくて定義なのか。わけわからん。
おしょー乙
vico は?
複数のCソースファイル間でgdみたいに定義を探すにはどうすればいいの?
タグ作らないとできない?
ん?統一するためにref.vimがあるんだと思うんだけど...
Visual Studioのデフォルト状態のようなカラースキームありませんか?
もしくはGoogle Syntax Highlighterとかでもいいんですが、
何らかの規格を模倣したカラースキームが欲しいです。
>>347 んな変なもん使わずに素直にctags使えよ。
>>337 俺も一時期 vimdiff 使ってた。十分だと思う。
今は diffuse を使ってる。比較対象の行を変えられるのは地味に便利。
後はどってことない。むしろ使いにくい。
diffuse にちょっと触れてみたが、
vimdiff と何が違うのよ? つか、優位性は何よ?
そもそもdiffを単独で使う機会がほとんどない。
同じファイルの差分ってどんな時に必要なんだ?
思いつくのはバージョン管理で過去の状態と比較するぐらいだけど
普通はバージョン管理ツールにdiffが組み込まれてるよね。
作業時のエビデンスとか。
開発してればそりゃあ使う機会もあるってもんだ
なんか最近ネオコンでファイル名補完がされなくなった・・・.
たまにされる時もある.
なんでかな?
よくわからんが使ってるターミナルエミュレータと$TERMは?あとOSも。
>>358 OSはOpenSUSEで、ターミナルエミュレータ(というかデスクトップ環境)はktermです。
$TERM=xtermです。
$SHELLはbashですが、cshでもtcshでも現象は変わりませんでした
画像の上に下半分だけ見える「ファイル」「編集」などのメニューが
どう見てもktermではない。KDEの端末=ktermというギャグか?
まあ、端末のフォントはすべてビットマップの等幅フォントに設定することだな。
> KDEの端末=ktermというギャグか?
ちょっと吹いた。マジメにやれ。
真の kterm 使いなら楽勝だろう
gvim用のフォントは何がいいの?
364 :
357:2011/08/01(月) 02:26:52.81
>>360 すいません、KDE端末でした。何を間違ってktermと書いてしまったのか・・・
ご指摘のとおり等幅フォントに直したら普通に読めるようになりました。
レス頂きどうも有難うございました
snippet使ってる?
snipMateかneocomplecacheのsnippetを使おうか迷ってる。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:29:55.71
.vimprofile みたいの作って.vimrcからincludeしたいのですが、vimscriptでincludeってどう書けばいいんでしょうか??
vimshell凄すぎるね
なにそれ。
$ vimshell
bash: vimshell: コマンドが見つかりません
alias vimshell=zsh
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:23:21.28
マジレスするとvimshellとかneoナントカとか
そういうのに頼らない方がいいよ。
その心は?
emacs最強房
なんでも中で済ませたがる人はWindowsで使ってるんじゃないかな
cygwin・シェル・ターミナル・screenと入れるのメンドイから
でもここUNIX板なのよね
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:43:31.89
windowsでvim使ってる奴なんているのか?
Eclipse使っとけ
少ないながらもWindows版ユーザも居るのは確か
ここはUNIX板だからほとんど居ないとは思うが
Windows版ユーザもチェックくらいはするのかもね
結構いるんじゃないかな?
Win Vimmer なら両方見てるだろ。ソースは俺だがw
シェルに依存しない話ならWinだろうとUnixだろうとあんま変わらないし、こっちの方が速い
windowsでvimは普通にいるな。
macでvimはあまり聞かない。macユーザーはemacs好きみたい。
自動補完使ってる奴って多いのかな
あれ重すぎてスレスト溜まるわ
macvimが一番多く見かける
vim-users.jpのスクショとかも全部macだよね
>>382 OSXは syntax on もすぐ出来る状態でプリインスコされてるから(Windowsなんかだとそうとは限らない)
スクリプトとか書くMacユーザに限ればシェアは結構高いのでは
>>379 WindowsでもLinuxでもその他UNIXでもvim使ってるよ。
いちいち、環境で操作が変わるのは鬱陶しいから、vimに統一してる。
ふつーEclipseからVim起動
自動補完のためにマシン買い替えってどんだけだよ
ハイスペックのCPUでも軽くなる保証ないし
俺はmacbook airでもサクサク動くレベルで環境構築してるな。
neocomplみたいな重いだけのプラグインは問題外。
外人はここら辺かなり意識してるけど、日本人は何でもかんでも詰め込むのが好きみたい。
vimは軽量プラグインと軽度改造が本来の文化だが、
それをファイラーにしたりシェルにしたりランチャーにしようとするような
重量級プラグインは、vimにはそぐわないということですね。
うーん
あくまで個人的な意見だけど、netrwみたいな標準プラグインならいいと思うよ。
netrwを標準の座においておくのは許せない、と、ここにアンチnetrw派が一人。
netrwなんて全然使いこなしてないな
自分のプロジェクトだったらディレクトリ構成なんか覚えてるし
最悪path設定して:findで凌げる
unixはドキュメントを読むことが本来の文化だが、
それを読んで自分で使う機能だけ設定すれば軽くなるのだが
ドキュメントも見ることができないような人は、プログラムをすることに、むいていないということですね。
例えばAutoComplPopのinclude補完をPerlなんかで使うと重すぎだが、necoではさくさく動く
ドキュメント読んで不要な設定を削りなさい、は押し付けがましい。
ドキュメント読んで必要な設定を増やしなさい、ならマシ。
でもきっと本来は、設定をしなければならないほど1つに詰め込むのではなく
組み合わせられる小さな部品をたくさん用意する、方がUNIXっぽい。
俺もneocomp使うのやめた
Uniteもやめるか迷ってる
Filerはあってもいい。
ファイルの数が半端無い時は一覧できないと辛いから。
ls
>>336 vim的な意味でってのは vi-like なってこと?それはほしい。
vimdiff はいいんだけど 3-way merging ができるといいな。
vi関係なしでは、git help mergetoolとかを見るとこんなんがあるみたいね。
Use the merge resolution program specified by <tool>. Valid merge tools are: kdiff3, tkdiff, meld, xxdiff,
emerge, vimdiff, gvimdiff, ecmerge, diffuse, tortoisemerge, opendiff, p4merge and araxis.
xxdiff | GUI | KDE (or Gnome with QT)
kdiff3 | GUI | KDE (or Gnome with QT)
beediff | GUI | QT
meld | GUI | Gnome (or KDE with GTK)
gtkdiff | GUI | Gnome (or KDE with GTK)
tkdiff | GUI | Gnome (or KDE with TK)
sdiff | CLI | Systems without X
imediff2 | CLI | Systems without X
>>400 > vimdiff はいいんだけど 3-way merging ができるといいな。
普通にできるだろ。
Persistent undoが便利
p4merge超優秀だけどライセンス入手出来ない
今時vimの本を出すなんて・・・
買います
vim-users.jpをまとめた感じかな?
>>401 どやって?
vimdiff mod1 base mod2 とかしても 3ファイルが同格扱いで
mod2 だけの修正が mod1 の window でも普通に差分表示されるじゃん。
xxdiff とかみたいに 1つが base であることを考慮した仕様はないよね。
do dp とかも使えないし。
つーか俺の期待する仕様というか問題点が不明確だな。
とりあえず mod2 だけ違う箇所について mod1, base は同じってことが
分かりやすいといいなってとこかな。色とか。
git mergetool だとこんなんなるのか。なるほど。
こういう形式でもいいかもしれないな。
diff3 と vimdiff を合わせた script にしてみるのもありか。
ttp://gitfu.wordpress.com/2008/06/09/git-mergetool-when-just-doesnt-cut-it/
git-1.7.6 みたら mergetool の vimdiff が baseありの時は 4-pane になってた。 ところで、mergetool のソース見ると vimdiff とは別に vimdiff2 ってのがあるんだけど、 こいつが何物か誰か知らない?
Emacsテクニックバイブルのパクリやんけ!
unite の mru 、buffer、file 相等の動きをするプラグインって他にないかなぁ
fuzzyfinder の開発止まってるのが残念だなぁ
そういうプラグインに頼らなくても自分でちょこちょこ改良していくうちに良くなっていくと思うんだけどなぁ。
どうして努力しようとしないんだろう。
必要と思われる機能を可能な限り細分化するところから始めてみるといい。
vimshellってどう使えば良いかわからなかったからちょうどいいや、花王。
VIMの本なんて需要ねーだろw
3冊予約した
>>411 そういう返信よくあるけど
ちょこちょこさわる程度でよくなるレベルでしか
vim を使ってない(使い込んでない)としか思えないんだよなあ
どうしても必要だったから努力してプラグイン3つ作ったことあるけど、もうやりたくない
好んでVimScriptを習得する人って変態としか思えない…
vimは確かに書籍は必要ないな。
ヘルプがすごい充実してるから、書籍が逆に劣化ヘルプになってる。
日本人有志が作った 5.7 あたりの PDF はすごく役に立った
小冊子になって、ゴロゴロ寝ながら拾い読みすると、新しい発見があった
そうしているうちに、全体像がつかめるようになった
>>417 そんな事は承知してるから本体の解説本じゃなくて周辺の解説本書いたんじゃないの?
プラグインの説明が主なんじゃないの?
車輪のDIY
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:16:30.88
プラグインだろう。だって、それ以外、
書きようないべ
みんなで unite しようず
uniteってファイル開くときしか使わないな。
他に何か使えるの?
最近使ったファイル
バッファ切り替え
ブックマーク
スキームの変更
グレップ
アウトライン
などなどプラグイン次第
Uniteのカラースキーム変更はプレビューがきくから重宝してるよ
pydoc引くのに使ってる。
あとlocateからの絞り込みが無くなったら生きていけないと思う。
最近使ったファイル -> さっき開いてたファイルならC-^、てか作業中のプロジェクトなら:bufferの補完で十分
バッファ切り替え -> 同上
ブックマーク -> 大文字レジスタでのマークで十分
スキームの変更 -> そんなに浮気しないので不要
グレップ -> :vimgrepで十分
アウトライン -> markerやindentのfoldで十分
別に必要ないと思ったら使わなければいいだけの話だよ。誰も強要しないし、人ぞれでいいじゃない。
>どうしても必要だったから努力してプラグイン3つ作ったことあるけど、もうやりたくない
>好んでVimScriptを習得する人って変態としか思えない…
全く同感。
>>429 否定するのは簡単だから
一度使って感想を教えてよ
昔のプラグインは質が低かったし相性問題もあるから
プラグインに頼りたくないという気持ちはわからんでもない。
そんなの不要というやつらは、それがデフォルトで組み込まれると
嬉々として使うようになるんだよ。
思考停止?
>>433 はい、デフォルトで組み込まれたら嬉々として使うかもしれません。
あのー、思わず使いたくなるような機能説明がされてるおすすめのURL教えてよ。
教えてください。
gitkで外部diffツールをp4mergeで設定してみたけど、笑っちゃうほど凄いね。
マージで?
439 :
418:2011/08/10(水) 18:28:04.02
袋とじ・・・だと・・・?(ゴクリ
開いてもゎーぉな画像は出て来ませんョ
チッ
今日マニュアルを熟読して、insertモードでも出来ることがたくさんあるのに
びっくりした。
+-- 4 lines: Fukurotoji-------------------
+-- 445 lines: kokomade kusoresu -------------------
>>445 >>443 じゃないけど、計算したくなったときに i_CTRL-r = 数式 で答えを挿入できるとか…
5.6とかを読むくらいなら、
自分でhelp.xtからpdf化すればいいと思うんだけど、
みんなそういうことはしないのかな。
(俺なんてちょっと長いオンラインドキュメントは、pdf化してKindleDXに入れないともう読めない。。)
Kindle 読みやすい?
iPad 読みにくいんだけど
もうvimいやだよ、調べれば調べるほど新しく出来ることが出てきちゃうよ!
nviあたりに移ればいいんじゃね。
いまだに複数バッファ使えないvi使いがいるんだけど、
そいつがソースファイルは1つにまとめろとか言い出した。
どうする?
たたかう
さくせん
いれかえ
にげる
ルイーダの酒場に送る
マジレスするとバッファ管理プラギンと、ファイラー(これはスクリプトじゃなくて外部のものでも使いやすいのなら)を渡す。
もうなんかねそういうレベルじゃなかったorz
PHPで関数は書くなってそんなかんじ
業務プログラムはそいつが死ぬまで好きにさせとく
んでおれは別のことするわ
ウィンドウをソースごとに立ち上げるのはだめなん?
だめ、正しく道具を使って効率よく仕事しようという気持ちがないから
こんなやつに金払ってる会社がかわいそうです
スレ違い。
>>458 それは、大きなお世話でしょ。
道具を変えても何も変わらない、って事がわかってない。
ソフトウェア板のほう落ちたけど、もうこっちに統合でいいよね
Windows系のVimの話題もOKになるってこと?
俺はどっちでもいい
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:07:26.53
どうせ、だれかが立てちゃうと思うけどね。
>>452 1つのウィンドウに1つのバッファ方式でいいじゃないか。
そんなやつがなんでvim使ってるのかが理解出来ない
IDEでいいじゃない
別にどんな使い方してもいいだろ
好きなように自分の使いやすいように使えばいい
>>452 ソース管理をエディタ機能とからめて議論が出来る時点で、オマエの所属集団ダメダメだろ
>>445 じゃあCTRL-Dでインデントを下げれるとか
余計な話だけど 0 書いてから C-d で、全てのインデント削除
Python厨涙目w
:e **/hogefile
とかでファイル開こうとしてるとき、Windows では「hogefile」も「HogeFile」も候補に挙がるけど、
Linux だと「hogefile」しかマッチしない。Linux のファイルシステムが case sensitive だからかな。
Linux でも ignorecase にする方法あるのかな。うろ覚えのファイル探すときに不便。
Vimプラギンのneocomplcacheが最強過ぎてIDEとか不要になった
プラギンって
プラグイン?
聞いたことないけど
そのくらいのtypoは見逃してやれよ
>>472 そもそもファイル名自体、ハナから補完を意識して付けてる
基本は小文字で開始して、大文字にすべきもの(Makefile、Javaのソース等)だけ大文字開始にする感じ
シェルの補完も効かせやすくなるから楽じゃないかな
うろ覚えになるようなファイル名自体がマズいと思うよ、特にCUIでは困る場面が多いかと…
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:11:32.68
うろ覚えでも、いくつかわかるなら、*で潰しちゃいなよ
hog*il*
自分は使いこなせないが、老年の方がそうしてた
過去スレで一度でたけど、ファイルシステムがignore caseである
というフラグをオンにしてコンパイルすればいいんじゃない?
副作用もあるようだけど。
macのサーバーで、.htaccessが、大文字小文字違いで丸見えみたいな事件あったな
:set wildignorecase
一時的なバッファ一個作るなりして
:r!find . -name "*.txt"
必要なファイルにカーソル合わせて、gf
これでいいんじゃね?
どれも、ネオコン入れた方が楽じゃね?
イリーガルな命名なんていくらでもあるし
いちいちおぼえられないし
Haskellのソースはオフサイドライン制なので
コンパイラとコーダの間で齟齬が生じないように
コンパイル前にタブはスペースに拠る構成へと開かれていることが望まれます。
そこで、サフィックスがhsのファイルを編集する時に
自動的にタブを開く設定を施す方法を教えてください。
>>482 > 自動的にタブを開く設定を施す方法
ってのがよくわからないけど、こう言うこと?
autocmd FileType haskell setlocal expandtab
:set listで目に見える。
昔viかvimで移動最短距離を競うゲームみたいなアプリを知っている人居ませんか?
有るのなら今はどこで手に入れられますか?
App Store
ヘルプのバッファから別のバッファに移動すると、:bnなどではヘルプバッファに戻ってこれないため、
もう一度ヘルプを見るときまたはじめからヘルプを起動しないといけないのが激しく面倒なのだが、
ヘルプバッファを他のバッファのようにしっかりとさせとく方法ってないですか?
ちょっと違うけど
c-o で戻れたような
uniteでバッファを新しく開いても元のバッファに戻れないから
新しくタブを開いてからバッファを開くようにしている。
で、元のバッファに戻れないのはなぜだ?
:qで閉じちゃってるからだろうけど、他の方法を知らない。
noremap <C-N> <Esc>:tabnew<CR>:tabmove<CR>:<C-u>UniteWithBufferDir -buffer-name=files file<CR>
だれかソフ板のvimスレ立ててくださ〜い
こっちに統合でいいじゃん
何個もスレチェックするのはだるいよ
>>490 c-w sでスプリットした状態でヘルプ開いて、もう一方でバッファ切り替えれば?
c-w _すれば画面も最大長に伸縮するし
>>492 withbufferdirだから候補が絞られるし
バッファを切り替えたいならソースは buffer か buffer_tab だろ
windowsでgvimを使っているのですが、英語化をするために
let $LANG='en'
set encoding=utf-8
set langmenu=none
としたところで、メニューが文字化けしてしまいます。
日本語メニューを引っ張ってきてることが原因かと思われますが、解決策はありますでしょうか?
utf8版で配布されてるのは試した?
source $VIMRUNTIME/delmenu.vim
set langmenu=C
source $VIMRUNTIME/menu.vim
>>482 haskellmode入れたらオフサイドラインに対応したインデントしてくれるよ
あとリファレンス簡単に参照したり、補完とか強化されるからオススメ
501 :
472:2011/08/19(金) 23:25:00.90
色々レスいただいてたようで申し訳ない。実家巡りに行ってしまっていた。
おおむね
>>475 氏の考えに同意かな。
Linux を後から始めたんで、どうも Windows でのくせが出てしまう。
Linux は小文字基本なんだよね。コーディングスタイルは悩ましいところ。
うろ覚えもそうなんだけど、人のソース解析したりするときもなんだよね。
find 使えと言われそうだけど。
>>476 まあ、それも併用してる。
あと、
:e ./
でディレクトリ表示させてちまちま探したりとか。
シェルの補完と言えばbashからzshに乗り換えた時の衝撃はすごい
じゃあzshからvimshellに乗り換えたら失禁するかもね
ねーよ
zshから久し振りにbashを使った時の衝撃も……
TABTABTABTABTABTABあれ?
Windows KaoriYa版 7.3.284をインストールしました。
diffをしたいのですが
:
と打っても
候補にvimdiffが出てきてくれません。
どんな原因が考えられますか?
diffがインストールされてない
違ったわ。そんなコマンドはないが、正解だったわ。unix系だと、シェルから実行できる同名のコマンドが用意されているけど
:vert diffsplit ファイル名
Gnu diffとかを別途入れないと動かないよ
510 :
506:2011/08/20(土) 14:04:11.00
>507-509
ありがとうございました。
:VDsplit
しました。
でも見づらかったので、結局WinMergeを使っちゃいました。。
>>510 見づらいって配色的にってこと?
colorscheme変更しましょう。
折り畳み(folding)されてるのが見づらいってこと?
zR しましょう。
変更箇所間の移動は前方が ]c 後方が [c
やっぱGUIがイイって話ならしょうがない。
winmergeって差分検出の精度がすごいよね
linuxでも使いたいわ
>>436じゃないけど、p4mergeは3file-mergeがすごい簡単に出来るな
ベースファイル、他人の編集分、自分の編集分でよく3ファイルをマージするからすごい便利
前仕事場で使ってた
viで入れておくと便利なオプションってどんなのがありますか?
vimじゃなくてviなのか
もうええんちゃうか、vi = vim で。
BSD系などnviが標準の環境もあるし、商用UNIXなんかはまた違うviを採用してたりするからな
てかLinuxでも最初から入ってるのはvimでも機能限定版だったりするから油断できない
流石にvi=vimとするにはちょっと無理があるよ
vimも入ってるけど、viしか使わないよ。
vim使ったことないし。
それは「vi としか打たない」だけではないのか。
>>519 >BSD系などnviが標準の環境もあるし
それってなんてBSD?
FreeBSDはnviじゃなかったっけ
FreeBSDだね、他は何だっけ?
オレオレBSD
HISTORY
The nex/nvi replacements for the ex/vi editor first appeared in 4.4BSD.
VISUALモードが無いviはviと名乗るの禁止
VISUALなんて生ぬるい物ついてるvi系こそvi系だと名乗るんじゃネーよ。
マルチのundoができないのはさすがにマゾってる
markがあればなんでもできる
viの定義なんてどうでもいいんだよ
だってここはvimスレだもの
最近Vimを使い出したんだけど、
http://stevelosh.com/blog/2010/09/coming-home-to-vim/ I don’t remap : back to ; because it seems to break a bunch of plugins.
このくだりに気になって自分のpluginディレクトリを調べてみたら、
有名プラグインでも、normalコマンドを!無しで使っているものがありました。
これってたまたまデフォルトキーを何かにマップしているものに当たると大変なことになると思うんですけど、
何か見落としていることがありますか?
勝手に使っちゃうプラグインが悪い
linuxからwindowsに移ってgvimを使い始めたんですが、
:make が出来なくて困ってます。(makeはmsysを使っています)
エラーメッセージ
:!make >C:/Users/*username*/AppData/Local/Temp/VIe48BED.tmp 2>&1
shell returned 1
E40: Can't open errorfile C:/Users/*username*/AppData/Local/Temp/VIe48BED.tmp
Ctrl + ] で辿ったタグスタックをクリアする方法ってないんですかね?
プログラム解析してて、あちこち行った結果、とある関数がその時の調査の拠点だったときとか
それより前のタグスタックを消去したいときがある。タグスタックが残ってると Ctrl + t 連打すると行きすぎてしまう。
クリアできれば安心してスタート地点に戻ってこれるんですが。
foobarbaz : {
などと打って改行しても、タブ幅だけインデントするように出来ませんか。
>>537 タブ幅「だけ」ってことは、タブ文字と違う幅でインデントされてしまうってこと?
だったら、shiftwidthをタブ幅と揃えるといい
vimのタブ幅の設定は tabstop, shiftwidth, softtabstop, autoindent, expandtab って感じで色々あるから上手く調節してね
ああ、あと cindent もあったか
Mac Vim(Kaoriya:20110801)の環境で、
delimitMate.vimを入れました。
プラグイン自体の動作は正常に行われているのですが、
delimitMate.vimを入れることで、
Google IMEで 日本語が一文字ずつしか入力できなくなりました。
(一文字入力ごとに、確定されてしまします。 )
回避策などはありますでしょうか?
自分は一部のマシンで同現象を確認、別のマシンで再現しない状態。
試しに、一つ前のバージョン、macvim0630版試してみて?
あと、念のため、マシンの種類教えて?
(macbook airとか)
>>541 ■正常動作環境
Mac Book Air(Lion)
macvim-kaoriya-20110630.dmg
delimitMate2.6
上記であれば、正常に日本語入力ができました。
■異常動作環境
Mac Book Air(Lion)
macvim-kaoriya-20110801.dmg
delimitMate2.6
上記の場合、日本語入力が1文字ごとに確定されてしまいます。
とりあえず、0630版を使おうと思います。
ありがとうございました。
復活?
>>535 :!make と :make は別物であることに注意。
:!hoge で E40: Can't open errorfile とは出る場合は
:set noshelltemp をすると出ないようになるかもしれない。
使い終わった後は、:set shelltemp に戻すこと。
でないと、外部grep を使った :grep などが正常に動かなくなる。
:make を使うとき。
$PATH, $C_INCLUDE_PATH, $CPLUS_INCLUDE_PATH, $LIBRARY_PATH を適切に設定して
" :set compiler gcc
" :make -f Makefile
" :copen
最終行に勝手に改行つけるのは、バイナリモードで編集しないと無効にならんの?
おせっかい過ぎてうざいんですけど
勝手には付かないと思うけど
改行がつくのは仕様
逆にバイナリ以外であれで困ることってある?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:53:44.25
vimのアプデってどうすればいい?
フォルダごと置き換えればいい?
アプデって何ですか
あっ!
ぷw
で?
の略
> フォルダごと置き換えればいい?
これの意味もよく分からないね。
答えるには、おーえすとか、どんなふーにインストロールしたかのじょーほーがほしーぞー
置き換えるだけでいーよ
>>547 うざいだけで困ってはいないんじゃないかな。
まあ他人が書いた noeol ファイルを修正して diff に末尾の改行が出てくると
変わんなくてもいいと思ったりする。リポジトリに登録されてたりとかで。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 07:45:54.35
>>548 Win7です
exeファイルを置換するだけでいいですかね?香り屋版使ってるんですが
ソフトウェア板のVimスレにでも行ったらどうかな
あっちはWindows版の話題が中心だから詳しいと思うよ
わざわざunix板に来るなら、せめてCygwin上のVimとかにしてほしいな。
池沼ドザは、なんで敢えてunix板に来るのか?
>>555 香り屋版ならアップデート用のPythonスクリプトも配布してるから使ってみれば
ベータだけど今のところ問題ない感じ
とにかくソ板池
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:36:30.44
だったらテンプレに香り屋版なんて載せてんじゃねーよクズ
キレ易いな、M$信者w
あぷでw
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:44:47.71
終わってんな
ほーら、いちいち煽らないの
めっ
でも、そりゃテンプレに香り屋書いてんだからなぁ〜
ここでもいいんじゃないの?
ってか、ソフトウェア板のvimスレ落ちて、
ここ1カ所でいいじゃないかみたいな話してなかった?
どうなってんだ
質問するのに環境を書くのは当たり前のこと
vim_devがwindowsの話題を除外していない以上ここでもvimに関係ある話ならば
問題ない。寧ろ質問の文字列にwindowsと入ってるだけで内容に関わりなく煽ったり
誘導するのはどうかと。ソフ板のスレは私には必要だとは思わない
Vim に URL の文字列などをマウスでコピペしたりすると、
キーワードを補完するプルダウンメニューみたいなのがちらちら表示されるんですが
(コレは何て呼ぶんでしょうか?) 、
この機能は使わないので、抑制する .vimrc の設定方法があれば教えてください。
1つの質問でここまで反応多いと誰かが荒らしてるのかと思っちゃうわ
vimのマニュアルでgrepの語源を今日知ったよ
香り屋VimはWindows2000と初期XPを見捨てた
貧乏人は死ねってことだ
絶対に赦さない
絶対ニダ
さきにmsに言え
環境用意するのが、個人じゃ無理だなー
>>546 勝手につくよ。テキストファイルだから。
> vim_devがwindowsの話題を除外していない以上ここでもvimに関係ある話ならば問題ない。
なんだそれは。
板チも板チ。9尺の大板チだ。
喜屋武ちゃん
>>577 なに?どうしてもwindows環境はソフト板行けって言ってんの?
逆にどうして、このスレじゃダメなの?
このスレのどこにwindowsはダメとか書いてんの?
どうして、そう許容範囲狭いの?
厨二病なの?
どうしても行けとは言わないけど
あっちの方がいいレスもらえるんじゃね。
>>583 なんだよそれ、このスレじゃロクなレス貰えんとでも言ってんのか
今後vimの質問で、プラットホームが何なのか聞いて
windowsなら全部そっち誘導するのか、分ける意味がわからん
ってか、もうvimはソフト板統一でいいんじゃね?
マルチプラットホームのソフトなんだしUNIXに特化してる訳じゃないんだから
こんな状態だもん、ロクなレスもらえないよ。
統一でもいいだろうね。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:21:44.66
アスペルガは瑣末なことにこだわるからね
アスペいいたいだけだろ。
>>582 どうしても駄目だ。yoso行け。
windowsもunixも関係ないvim共通の話でなく、
フォルダをどうこうという思い切り機種依存の話ではないか。
KoRoNにメールでもせ。
ついでに、
ここのテンプレから KaoriYa.net 関係の記述を除去した方が良い。
たぶん、Windows版以外のパッケージ(?)を配布していた頃には意味があったのだろうが、今となっては単なる残滓だろう。
みなさんtwitterでは温厚なのに…。
うざいから次スレはソフトウェア板に立てようぜ
kaoriya使ってる奴と話したくない
>>584 考え方が逆。
Vimが今やUNIXだけのものでは無い以上、ソフトウェア板側が総合スレ。
こっちが機種依存のスレなんだよ。
機種依存のスレに、違う機種のこと書いたらそりゃスレ違いだってば。
>>591 え?kaoriya本人を否定してるの?
彼がどんだけ本家にpatch書いて取り込まれたか知ってるの?
vi触って1日くらいの新参なんだけど
どういうタイミングで挿入モードからコマンドモードに切り替えるのが一般的なの?
ちょっと行頭にもどって入力しなおしたいと思ったときに、いちいちctrl+[打ってI押すとか面倒なんだけど
昔、このスレには、香り屋版 Vim を叩きまくっている人が住んでいた
加えて : さんの出身大学をバカにしたり
もう、うざくて
>>594 逆なんです。
通常がコマンドモードで、文字を入力したくなったら挿入モードにして入力し終えたら<Esc>押してコマンドモードへ戻る。
>>592 じゃあ、linuxもここではスレ違いな
linux板にスレよろしく
小学生かよ
>>596 あ、わかりにくい文章ですまん
挿入モードのままでカーソル移動もやった方が早いんじゃ?って思っていたので
>>594を書いた
例えば行末のあたりを挿入モードで編集してるときに、行頭に何か入力したくなったら
・挿入モードのまま行頭までカーソルを動かす
・一度コマンドモードに切り替えて行頭にカーソルを動かす
の2つのやり方があると思うんだけど、前者のやり方を取りたくなっちゃうんだ
慣れてる人はどうしてるんだろうと訊きたかった
どのvim実装もフォルダ置き換えで基本的にokだろ?
無理な実装があるのか?どれ?
内部実装は違うとしても、ユーザが気にするところはほとんど一緒だろ?
実装ほ細かいとこ気にしながらプラグイン書いてるやつここにいるの?
てことで統一した方がメリットがあると思う
>>599 ごめんコマンドモードって : を入力した時のモードだわ。だからノーマルモードって呼びます。
おそらく「カーソルを動かす」の考え方が異なると思われます。
カーソルが行のどこにあってもノーマルモードで I と入力すれば行頭にカーソルが移動して挿入モードになる。
同じように A と入力すれば行末にカーソルが移動して挿入モードになる。
なので
> 例えば行末のあたりを挿入モードで編集してるときに、行頭に何か入力したくなったら
このシチュエーションだと
<Esc>押してノーマルモードに切り替えて I を押す。
ってのがVimでは普通だと思う。
Chaliceを捨てた香り屋にもう用は無いな
>>600 んー
「フォルダ置き換え」って考え方はUNIXやLinuxではあまりしないんじゃないかな
makeなら置き換えるのはフォルダというよりそのディレクトリにあるバイナリ(中身)だし
Linuxのパッケージマネージャなら最新のパッケージを使って再インストールなワケで
やはりフォルダの置き換えという考え方はあまりない
どちらにせよ、置き換えでいいよって意見も出てたがな
>>599 好みで :imap <C-A> <Home> とかやれば <C-A> で行頭行くよ。<C-A> はデフォルトで別の mapping あるけど。
もちろん <Home> を押してもいいし、<C-O>0 という手もある。
ただ質問の答としては自分の場合 <C-[>I だな。
あ、<C-O>0 と <C-[>I ってあまり変わらないか。打鍵数的に。
Windows版を追いやろうとするのは、vimと関係ないWindows固有の話が出てくることがあるからじゃないかな。
たとえばIEのソース編集にgVimを設定したいんだけど、とか。
ちゃんと切り分けられてさえいれば、Windows版の話をここでしても問題ないと思う。
>>601 細かいことをいうと、コマンドモードっていう言葉はないよ。
ノーマルモードで:(コロン)を入力するとexモードになって、コマンドライン入力をする。
:he ex-mode
:normalはノーマルモードからexモードに移って、コマンドラインでノーマルモードのコマンドを入力する
という初心者殺しな表現に。
608 :
567:2011/08/30(火) 22:08:13.28
質問の仕方がまずかったのかわかりませんが、余所で聞くことにします。
失礼しました。
質問の仕方がまずいのではなく
その現象に心当たりがないだけ
くだ質と勘違いすんなボケ
>>604 知ってる事全部書いたね。スッキリしたね。お疲れ様。
>>607 君は野球において3本指で投げる球種か?
>>604 打鍵数が変わらないとかどうでもいい。むしろ意味合いが異なることを重視すべき。
コマンドモードって言ったほうがわかりやすいだろっていうのを
野球にたとえてみたとか?
球種の名前がなんかの皮肉になってるのかなと思いはしても
3本指以外で投げる球種ってナックルぐらいしか思いつかず。
野球に例える人は頭悪そうに見えるよ
民主党の誰かみたいに
コマンドモード=ノーマルモードだよ
どっちで呼んでもいいよ
アブノーマルモードへの遷移方法を教えて下さい。
まず服を脱ぎます
ところで、exコマンドの:[range]の部分には変数を使えないのでしょうか?
let a=1 let b=3として、
:a;b delete
(変数aからbまでの行を削除)を実現したいのですが
executeとか使うと。って面倒臭いよね。
そうだった。executeがあるんだった。ありがとう
>>622のひと。
>>611 自分の知ってることがだらだら書いてあったからって
そんな頭悪そうな反応しなくてもいいのに。きっと頭良いんだろうけど。
>>613 割とどうでもいいんだけど、意味合いからは離れて 599 の見地に立つと
代替案としては意味がないって話だよ。
リボンインタフェースのVimってありませんか?
多機能謳ってるならあってもいいはずですよね。
まあ無ければその程度の閉塞的なエディタってことで諦めますが。
諦めてください
>>625 タッチパネルで操作することに特化したモードがあるエディタがほしいんだけど、どっかにないかな
心の底からWindowsユーザは死んで欲しい
人類の8割ぐらいは死滅しそうだが。
それでいい
地球上でコンピュータ使ってるのが人類の3割くらいだとするとWindowsユーザーは……。
まーた選民思想か
やめろよそういうのキモイから
>>625 ついでに人生も諦めて頂くと
あなたの周りの人達から喜ばれますよ
vimレベル10のwindowsユーザーもいるというのに
わたしのVIM指数は300万です
私のvim力は53万です
Vim戦闘力を測る Vimスカウターを開発せよ
Vimスカウターってもうあるだろ。
簡易的には空白行やコメント行を除いた.vimrcの行数。
1000以上で上級者。
374だった
増やすな。削れ。マジで。
3行だった
>641 そうだよね
お前らってvimレベルは高いけど、煽り耐性のレベルは1だよね
煽り耐性が高くても何の得にもならん
主張することは主張するよ
vim肥大化し過ぎた?
いやそんなことはない
ユーザの胴回りが肥大化し過ぎた
それはそうかもしれない
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 06:06:03.04
★☆
オッサンになると、ほんと腹が出る
xptとかよく分からんプラグイン入れたら、めっちゃ重くなった
こりゃ抜かなあかんね
自動補完系も入れてない時と比べて入力が遅くなるから駄目だとおもた
C++ ファイルのオートインデントがデフォルトでタブ2つになっているのを
タブ1つに変更したいのですがどうすればいいのでしょう?
現状では
int main() {
TABTAB
}
というような状態でインデントされます。
windows7上でかおり屋版のvim7.3を使用しています。
ネットで検索したのですが、関係がありそうな cindent の
なんとかオプションが云々という話がさっぱりわかりませんでした…。
>>654 'tabstop'と'shiftwidth'の値を同じにする。
久々に変態スレをみてみたんだが
意外とスレはすすんでるんだな。
変態の多いこのご時勢は不味いと思う。
>>655 回答ありがとうございます。
タブ1つになってすっきりしました。
vimで前開いていた行を開くようにするには設定ファイルになんて記述するんでしたっけ?
教えてください。
"Move To Last Position:
autocmd BufReadPost *
\ if line("'\"") > 0 && line("'\"") <= line("$") |
\ exe "normal g`\"" |
\ endif
gvim(7.3)でphpの編集してる時、入力がかなりもっさりする時があるんだけど、解決方法知ってる人いない?
例えば、a.phpとb.phpを開いてる時にa.phpの入力でかなり重くなるんだけど、b.phpに切り替えたらそっちは重くない
それからまたa.phpに戻すとやっぱり重い
で、1回gvimを起動しなおすと、a.phpの入力も重くならない
数時間編集するとこうなるみたいだから、undoの履歴が溜まって重くなってるとかかな?
一応.vimrcのundo関連の記述は以下のとおり
---
au BufReadPre,FileReadPre ~/* setlocal undofile
au BufReadPre /home/web/* call InitUndo()
au BufEnter /home/web/* call ReadUndo()
au BufWinEnter /home/web/* call FiniteUndo()
au BufWritePost /home/web/* call WriteUndo()
関数は続く...
662 :
661:2011/09/15(木) 20:02:27.39
>>661の続き
---
func! InitUndo()
let s:undoflag = 0
endfunc
func! ReadUndo()
if !exists("s:undoflag")
let s:undoflag = 0
endif
let undofile = '/home/xxx/.vimundo/' . substitute(expand('%:h'), '/', '\\%', 'g') . '\\%' . expand('%:t')
let undofile_c = '/home/xxx/.vimundo/' . substitute(expand('%:h'), '/', '%', 'g') . '%' . expand('%:t')
if !s:undoflag && filereadable(undofile_c)
execute 'rundo' undofile
let s:undoflag = 1
endif
endfunc
func! FiniteUndo()
call feedkeys("<CR>", 'n')
endfunc
func! WriteUndo()
let dirname = '/home/xxx/.vimundo'
let undofile = dirname . '/' . substitute(expand('%:h'), '/', '\\%', 'g') . '\\%' . expand('%:t')
if !isdirectory(dirname)
call mkdir(dirname)
endif
execute 'wundo' undofile
endfunc
勝手にundoで決めつけてる感じだけど、なんでもいいので心当たりある人教えて下さい
そういう記述をするとどういう効果があるのか知らんが、
複数ウィンドウ複数タブ、バッファもあわせれば数十ファイルぐらいを
開きっぱなしにしてるんだけど、1ヶ月ぐらいは問題ないよ。
それ以上は起動しっぱなしにしたことがないかな。
普通そうだよねえ・・・
上記関数は、set undofileだと所有者が自分の以外だとなぜかundofileは作れても、
うちの環境だと読み込み出来ないから、この関数使ってしのいでる
この関数を無効化して、set undofileにしてみたけど、しばらく経つと同じ問題が発生する
ちなみに重くなってる時にtop見るとgvimのCPU使用率が100%になってる
>>664 undolistって切れないんだっけ?
あとそれphpじゃなくても起こりそうだけどどう?
syntaxとか
なんで入力が遅くなるのか分からんが、どうやら~/.vimrcに書いてあった
let php_folding = 1
が原因だったみたい
folding元々使ってなかったからこれで解決した
お騒がせしました
今は皆 Vundle 使ってんの?
vim-jp 関連の話題っておまえら的にどうなの?
あそこはプラギン作者の宣伝サイトだからな
ある程度割り切って見てるよ
それはvim-users.jpの方では
nnoremap <C-x><C-c> :<C-u>qa
ができないんだけど、そういうものなのかなぁ
VimのCtrl+sって何?
>>674 そんなコマンドはない。
幸い、Normal modeの<c-s>は空いているので、お望みならそこに:w<cr>でも割り当てるといい。
map <c-s> :w<cr>
効いてない
map <c-a> :w<cr>
s以外のキーだと効くんだけど
最近の若いモンはシリアルラインの X-ON/X-OFF を知らない。
通常時に :map <c-s>を押してすでに<c-s>にマップが割り当てられていないかどうか調べてください。
わたしはnoremap <silent> <c-s> :w<cr>で問題なく動作しているのを確認しました。
>>677 何ですかそれは。年代物の端末でしょうか?
>>676 端末で使ってるならフロー制御だと思う
bashrcに
stty -ixon
でオフにできる。詳しくはman stty
なるほど端末に<c-s>を奪われていたわけか。
じゃあ別のキーに定義するしかないですね。
>>677,680
できました!
最近の若いもんです(実年齢は50前ですが)
もっと修行します。
修行の前にもう一つだけ教えてください。
stty -ixon した時に考えられる弊害とは何でしょう?
そもそもC-Sで画面止まらないか。
間違えてC-S押した時はC-Qで抜けてた
stty -ixon すると C-s が使えるようになるけど、さらに C-q も使えるようになるよ。
[ctrl]+[alt]+[del]にキーを割り当てたがるmicrosoft社みたいな人達ですね
GTKアプリ使う事が多いからついC-S押してしまう
ドザOSの癖じゃないよ
やーい、ドザ!
redrawとredraw!の違いが分からないんですが
どう使い分ければいいんですか?
ヘルプ見れば分かるとおり、クリアする必要があるかどうかで使い分ければいいよ。
クリアせずに済む状況ならちらつかないし軽い
本屋に立ち寄ったらvimテクニックバイブルが発売されてた
ホームポジションのみで出来るバ○ブの使い方
(秘)テクニック100選!
>テクニックバイブ
まあ。
テクニックバイブル(笑)とかそんなマニュアル本に頼ってるようじゃ一生童貞だぜ?
別に童貞でかまわないよ
vimでマウスのスクロールを無効にするにはどうしたらいいんですかね。
ubuntuです。
:set mouse=
を試しましたけど変化がありませんでした。
>>698 端末上で右クリック→プロファイルの設定→スクロールタブ→Use keystrokes to scroll on alternate screen のチェックを外す
またはgnome-terminal以外の端末エミュレータを使う
サーセン
サーセン
じゃあ俺はKoRoNさんに謝っとくわ
すんませんでした!
サーセンwww
本人来た?
みんな土下座の準備しろやサーセン
サーセン
KYですまない
:nmap hoge :vim //j % |cw
とやってパターン入れる位置にカーソル動かしたいんですが
<left>をぼこぼこっと右端にくっつけるんだとエラーがでてしまう
どうすればいいんでしょうか
709 :
708:2011/10/03(月) 20:14:11.58
すみません
解決できました
どう解決したか書くといいのに。
愛人が結婚してくれとせがんでうるさいです
どうすればいいんでしょうか?
すみません
解決できました
ところで、3メートルぐらいの深い穴は
どうやって掘ったらいいでしょうか?
海に行くといいです。
面白いとでも思ってるの?
どう見ても皮肉だろ
>>713 そのレスの相手から返事がもらえるとでも思ってるの?
716 :
708:2011/10/04(火) 00:39:01.82
ドユコト?
hi NonText guibg=grey20
>>718 ありがとうございます
hi NonText guibg=grey20 guifg=grey20
で色は変えることができたのですがこの領域自体を無くすことは出来ないんでしょうか?
ウィンドウの高さ分の行数のこのNonText領域があるので下にスクロールさせるとそれ出て来るので出てこないように出来ればいいんですが
ところで、vimエラーメッセージをクリップボードに貼り付ける方法を教えてくれないか?
そうだった。なんか以前も同じ質問した気がするが、直ぐ忘れてしまう。
yじゃなくて<C-y>だったんだな。
ありがとおう。
http://vim-users.jp/2009/07/hack36/ autocmd CursorHold * wall
autocmd CursorHoldI * wall
これを設定したんですが、空バッファを開いてるときにファイル名がありませんってエラーが出るので
空バッファを開いてるときは発動しないようにしたいんですが、どう書けばいいのか教えてください
>>725 sil!かな。単にエラー無視するだけだけど(&roでも保存はされない)。
au CursorHold,CursorHoldI * sil! wa
BundleInstallって打つの面倒なので省略させたいです。
どう書けば良いですか?
thinca/vim-ambicmd を入れて bi<CR>
eclipse に vi プラグインを入れたんですけど
enter を押しても改行をする事がどうしても出来ません。
trial版だと駄目なのでしょうか?
私と同じような体験をされた方はいますか?
>729
おおおおお
VIM
AIW
>>730 使ったことないから違ってたら悪いが、ノーマルモードでEnter押してるとかではないよね?
使ったことないから(略)、<CR>が別の何かにマップされてるとかでは?
何がきっかけかは分からないが、俺のgvimのメニューとメッセージが英語表記になった。
使用に支障はないが、気になるから元に戻したい。
LANGみてみたら
現在
cd ~/
vi .vimrc に下記の設定を行っているのですがどうも wombat が適用されません。
なぜ適用されないのでしょうか?
※職場でやったところ嵌りもせずにすぐに出来たのに自宅からレンタルサーバ上で行うと出来ません。
1 :syntax on
2 :set number
3 :set nowrap
4
5 " wombat を適用
6 colorscheme wombat
■wget で落とした wombat 一式
[root@server colors]# pwd
/root/.vim/colors
[root@server colors]# ls -l
total 4
-rw-r--r-- 1 root root 1459 Jan 22 2007 wombat.vim
■参考にしたサイト
http://www.ahref.org/tech/server/server-tips/798.html ■OS
CentOS release 5.6 (Final)
vimのバージョンも書けよ
うるせー馬鹿
vim -version でも打ってろカス
>>742 [root@server ~]# vim -version
-bash: vim: command not found
こんなんが出ちゃいますた。
つーことはvimがそもそもインストールされてないのかな?
でも、 vimrc に 行番号表示の命令を書いたらしっかり行番号が表示されてるし。
俺のサーバの環境はどうなってんでしょうか?
知らねえよwww
行番号の命令を書いたエディタは何だよ
viでしたってオチか
>>745 vi .vimrc
で書いたのでviです。
そもそも vi の進化系が vim ですよね?
これで
emacs .vimrc
で書きました!
とかだったら最高に笑えたのに
vim-enhancedいれたら?
あと、
×vim -version
○vi --version
>>746 元々のviを使ってる環境は今は少ないよ
そのviには色々な派生があって、vimもそのひとつでしかない
viそのものや、vim以外の派生の設定ファイルは
当然ながら.vimrcでなく別のファイルだし
vimの機能がそのまま使えるとは限らないよ
>>749 CentOSだってかいてんだからvimだろ
>>739 vimrcじゃなくてコマンドラインで指定した場合適用されますか?
されない場合 :echo has("eval") の結果で 1 が表示されますか?
>>750 でも彼の環境にはvimってコマンドが無いらしいぜ?
>>753 vim-minimalだけいれてみたら?
何度見ても気持ち悪いスレだな
>>754 ググった、CentOSってそういうことになってんのな
最小版とはいえ一応vimなのに、別名は「vi」しか設定されてないのね
逆にフル版は「vim」しか設定されないとなると…
>>746 の vi の実体は最小版vimの可能性が高いのか
>>757 一応vim-enhanced入れると/bin/viはvimへのaliasになる
けど、viという名前で実行されたときはなんか制限されてた気がする
helpgrepでQuickFixを自動で出すのってできる?
と思ったら出来ました。ごめんなさい。
カーソル下のタグを新しいタブで開くにはどうすればいいでしょうか?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:56:41.43
vimで何かのハイライトシンタックスプラグイン入れてる時、
たまにハイライトがおかしくなる時があると思うんですが、
これを一発で直すコマンドみたいのってないでしょうか??
Ctrl+F とか Ctrl+Bとか使って移動して戻ってくると治っていることもあるのですが、
面倒です。
教えていただけると幸いです!
再描画は Ctrl + L だけど。
シンタックスハイライトの正確性を確保すると、描画が遅くなってしまう。
これはトレードオフなので、自力で調節しなければならない。
たとえば、vim 付属の ruby ハイライトシンタックスを使っているときは、
.vimrc/_vimrcで let ruby_minlines=100 を記述しておけば、
デフォルトの倍の範囲を調べてくれる。詳しくは
:h g:vimsyn_minlines
それでいいんだけど、Ctrl+Lでシンタックスハイライトがずれたままになっている状況で
構文が正しく解析される範囲までいったんスクロールすることで改善されることは割とある
祖父板とム板とUnixと3つを制覇したわけだ・・・ゴゴゴゴ
macスルーワロタゴゴゴ
>>765 >構文が正しく解析される範囲までいったんスクロールすることで改善されることは割とある
範囲の広いコメントやヒアドキュメントの開始位置まで移動してから、戻ってくるとかあるよね。
Ctrl + L をファイルタイプで定義して、マクロなりメソッドなり介在させて、
その動きをやらせるぐらいしか、思いつかない。
誤認は言語ごとに違うし、シンタックスハイライトの syn region がヒント
csv.vimってカーソルが行末に到達しないのだけど、何か設定あるの?
vimrc編集で、行が長くなると勝手に改行されて2行になってしまう挙動をやめさせたいのですが、
どういうオプションをいじればいいですか?
:set nowrap
表示方法じゃなくて、実際に勝手に改行文字が入れられてしまうのですが、それをやめさせたいのです。
:se wrapmargin=0
>>773 :set textwidth=0
>>774 wrapmarginを設定してもtextwidthが設定されていればそっちが効いてしまうようです。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 04:12:23.26
空行のチルダをなくしてしまう方法を教えてください。
こんなものは要りません。
空行にチルダなんてないよ。EOF以降にはあるけどそれは「空行」じゃないし。
インサートモードで、上のインデントと同じ数だけインデントをそろえるのに<Tab>を連打するのがおっくうです。
上の行と同じインデントを挿入させるいいコマンドはありませんか?
:se ai
>>769 忘れちゃったけど確か、何行前の情報から使うか指定できるオプション、あったよね…?
emacsよりもviの方が使いやすいって感じるんだけど、みんなはemacs派かい?
emacs? 昔そんなエディターあったよね
>>782 あんた、それをVimスレで聞くんか?w
自分にとってはVimは普段使いとして激しく使いやすいし、とっつきも良かったがEmacsに移るよ。
VimScriptよりEmacs-Lispを使いたいから。
もう一つのアプリでなんでもやろうって時代じゃないし
エディタとしての出来ならvim圧勝だから普通にvim派だな
>>782 もうEmacs vs Viという対立軸が時代遅れなんだよ。
IDEがあるし、両刀使いもいるしな。
Emacsなんかに移行するなら秀丸に行くわ
昔は聖戦と呼んで白熱した論戦(という名の罵倒合戦)で盛り上がったもんだけどねぇ
Vim圧勝で決着ついちゃったからな
Vim圧勝の部分をkwsk
>>784 移るってことは、普段使いとして激しく使いやすいエディタを捨てるってことか。
1個のエディタしか使ってはならないとばあちゃんから言われたとか?
>>790 789じゃないが君がこのスレを開いたという事が最大の理由だろうな。
ujihisaさんのイベントは、面識なくても行っていいもんだろうか
もちろん
>>791 ほぼ捨てるって事になるねえ。
でもEmacsでも現状の自分にとってのVimと同等の使い勝手は実現できると思ってる。ハードル高いけどw
Linuxサーバにターミナルでログインする時は常にVim使うけど。
>>792 ググった限りでは日本ではVim使い圧勝な雰囲気だね。
kaoriyaさんの日本語Win版Vimの存在も大きい感じで。
配布物に関してもコミュニティに関しても日本Emacsは弱く見えて泣ける。
俺は原理主義者じゃないからオリジナルのvimじゃなくてもvimライクな操作体系を
実現できているものなら何でもいい。
俺が惚れたのはvimじゃなくて、vimの操作体系だからな。
ただこの方針で起こる最大の悩みは、vimscriptが使えなくなることか。
scriptまでエミュレートするのはさすがに酷だものね。
まあ、最悪vimというエディタが消滅したとしても
キーバインドとしては確実に残るよね、合理的だもん。
javaとかだとIDEにvi系のプラグイン入れたのが一番開発しやすいわ。
人数ではVimの方が多そうだけど、有名人にはEmacs派が多いよな
環境が人を育てるから
昔のサイトとか見るとLinuxやBSD入れたらEmacs覚えるのが必須みたいな記事が多くて反骨精神から敢えて避けてたな。
キーバインド以外のメリットとしてとにかく軽い。VimでもgVimでも軽い。
gVimより端末でVim使うほうが何かと便利。
プラグインだの拡張だのではなく既存する他のツールと組み合わせて使う合理性に惚れる。
たまにviやnvi使うと色づけされてない画面見ただけで泣けて来る。
>>799 一昔前なら確かにそんな感じだったが
今の若い有名人で統計取ったら拮抗してそうだなあ
Emacsを使うメリットは確実に薄れたよ
vi キーバインド&文化で、超軽い emacs みたいなものが欲しい。
emacs の、なんでもかんでもショートカットを割り当ててるように見えるもの、は覚えられない。
両者のいいとこ取りしたもの、誰か作って。
>>804の内容じゃemacsである必要が無いじゃんw
「emacsのこういう所を残して〜」というのが一つも書いてないw
807 :
804:2011/10/31(月) 13:40:42.42
あー、emacs には、lisp しかいいところがないと思ってるから、すっかり抜けてたw
Vim みたいな後付け scheme じゃなく、もっと根本的なところを lisp で拡張したいんだよね。
(もっと軽ければ) emacs でいいけど、エディタとしての UI は基本的に Vim がいいな、って感じ。
emacs用の Vim エミュレーションあるけど、結構残念だったんだよね…。
実はいろいろ拡張していくのって、vi 風な UI の方が適していると思うんだけどなぁ。キーバインド的にも。
vi キーバインド&文化で、超軽い lisp拡張のできるエディタがほしいってことか。
どんな拡張してんだろう。
$ eix -cA app-editors -S emacs
[I] app-editors/e3 (2.8@2011年04月21日): Very tiny editor in ASM with emacs, pico, wordstar, and vi keybindings
[N] app-editors/emact (2.54.0): EmACT, a fork of Conroy's MicroEmacs
[N] app-editors/ersatz-emacs (20060515): A very minimal imitation of the famous GNU Emacs editor
[N] app-editors/jasspa-microemacs (20091011-r1): Jasspa Microemacs
[N] app-editors/jove (4.16.0.73): Jonathan's Own Version of Emacs - a light emacs-like editor without LISP bindings
[N] app-editors/mg (20110905): Micro GNU/emacs, a port from the BSDs
[N] app-editors/ng (1.5_beta1): Emacs like micro editor Ng -- based on mg2a
[I] app-editors/qemacs (0.4.0_pre20090420@2011年10月23日): QEmacs is a very small but powerful UNIX editor
[N] app-editors/teco (1.00-r3): Classic TECO editor, Predecessor to EMACS
[I] app-editors/uemacs-pk (4.0.15_p20110825@2011年10月16日): uEmacs/PK is an enhanced version of MicroEMACS
[N] app-editors/vile (9.4d): VI Like Emacs -- yet another full-featured vi clone
[N] app-editors/xvile (9.4d): VI Like Emacs -- yet another full-featured vi clone
[N] app-editors/zile (2.3.24-r1): Zile is a small Emacs clone
Found 13 matches.
lisp使えるのかどうか解らんが vile ってのは試した事あるの?
話割って済まないが、コマンドモードに似たモードだけど
ノーマルモードのコマンドが使えるモードってどうすれば行けるんだったっけ?
日本人にとっては、文字エンコーディング判別や日本語のインライン入力に
対応してないエディタは使い物にならんので、その時点で使えるエディタが
絞られてしまう感じがある
和文に関しては日本語禁則処理さえ出来れば良いんだけどVimはそこが弱い。
Jpanese Format入れてるけど挙動がいまいち。
DOS時代のエディタはフリーでも良いのが沢山あったんだけどなぁ。
限られた環境だけのソフトウェアだったけど。
>>801 emacs使えよってネタは雑誌でもWebでもほとんど減ってIDEのネタに取って代わったんじゃないのかな
vi使えるといいよってのは昔も今も小ネタくらいで、鯖管需要から来るらしいけど
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:14:34.40
UNIX viから vimに変わりました(仕方なくですが)。
UNIX viでは cwで後ろに $ が出たんですが、
vimでは cwの瞬間に文字が消えてしまい、やりにくいです。
UNIX viのように cwで $が出るようにできませんか?
>>815 何をやっているかよくわからないけど編集が早いね
と言われるよね。
なぜできたのかよくわからないけどちゃんとできてるね、とか。
>>816 それのみを解決するなら
:set cpoptions+=$
ただ、状況、要望を考えると
:set compatible
が妥当な気がする。
>>818 ありがとうございました。
:set compatible で他の件も解決したようです。
:set cpoptions+=$ というのもあるんですね。
挿入モードのときに<C-o>を押すとモード表示が
-- 挿入 -- → -- (挿入) -- に変化するんだけど、これ何?なんか便利なことできるの?
挿入モードにしたまま、一度だけ移動を行うことができる。少し楽で少し便利。
たとえば、文字列fooの前にhogeと入力する場合を考えると(置換その他はさておき)
/foo<CR>ihoge<Esc>nnihoge<Esc>nnihoge…
/foo<CR>ihoge<C-o>nhoge<C-o>nhoge…
となる。
>>821 例がちょいと微妙かも
その場合は . を使うと思うので。
>>822 kintama
という行を( )で囲む時とか便利
I(<C-o>A)<Esc>
みたいなみたいな
まあ、.nn.nnでもいいけど、例にはあまり意味がないよアピールしたつもりだったんだけどなぁ。
それぞれ別の文字列を挿入したい場合はとか、
nnじゃなくてnになるあたりが少しスマートであるだとか、
あれこれ言えるので。
その例にしてもAじゃなくて$のほうがとか、^C()<Esc>Pはどうだとか…
結局馴染むやり方が一番だよね。
>>804 EmacsのViper-modeとかはダメ?
以前の同僚が愛用してたが
vim好きがemacsメインで使い続けるのって無理だと思うんだよね
lispは好きだしstumpwm使ってるけど
自分で書き足す設定がvimと同じ動きをさせる為のものばっかで
明らかに欲求不満を埋めるためにやってた
そのうちひどい時間の使い方してることに気付いた
テキスト書くとき、わざわざMarkdownとかvimwikiとかのシンタックス使ってたけど
デフォルトで入ってるft=memoってのがすごい便利だって気付いた
特に見出しとかで記号いらないのが楽だ
KoRoN作、かな。香り屋版についてくるやつだよね。
スレ違い気味だけど、付属のreadmeがそれ使ってたと思う。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:29:40.12
vimで今いる行からファイルの終わりまでを削除したいんですが、どういうコマンドを使えばよいのでしょうか。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:22:45.31
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:33:11.22
編集モードのまま「上」や「下」への移動を実現する方法はないでしょうか?
>>832 編集モード中に矢印キーで移動できるけど
世の中には矢印キーに死んでも触りたくない人種が居ると聞いた。
>>832 :map! <C-N> <Esc>ja
:map! <C-P> <Esc>ka
で、Ctrl-P/Ctrl-N で上下移動できる
<C-o>
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:58:30.56
>>833 言葉たらずでした
画面上で複数行に渡る行で、画面上の一行下にいきたいんです
物理的?な行ではなくて
Ctrl-O Ctrl-E
840 :
839:2011/11/04(金) 19:14:40.35
ごめんまちがえた。
<C-O>gj
<C-O>gk
挿入モードの時はEmacs風キーバインドが使えるように設定してる
843 :
839:2011/11/04(金) 21:44:34.69
Emacsの補完のショートカットってどこになるの?
search, / のhighlight を insert モードに入ると同時にけすことはできない?
au InsertEnter * setl nohlsearch
au InsertLeave * setl hlsearch
最近Vimの起動が遅いなぁって思ってて
今日ふとunite.vimを消したら爆速になった
あるあるw
uniteはまだマシな方で、vimshellがもっとやばい
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 05:15:07.01
ぼくvimしょしんしゃ。
migemo入れてる人がどれぐらいいるか聞きに来た。
後、insert modeでEmacs互換のキーバインド入れたら何かまずいことありますか。邪道ですか?
C-aで先頭とかしたいお。
inoremap <C-d> <Delete>
inoremap <C-f> <Right>
inoremap <C-b> <Left>
inoremap <C-n> <Down>
inoremap <C-p> <Up>
試しにここまで.vimrcに入れてみたけど、LeftとRightが行またいで移動してくれないお。
これはnormal modeでもhjklだと同じ動作みたいだけど、SpaceとBSの時の動作は別のコマンド?なのかお?
vimmerはこの左右移動の感覚を好むものなん?変態!この変態!
>>837 物理的なカーソル行移動はせずに、画面上だけ1行下に行きたいってことは
1行下スクロールしたいってことだろ?
だったら
>>838 が正解では?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:04:55.73
ちょっとどうしてもEmacsと似たような移動にさせたくて、というより普通のエディタみたいに右に移動したら行超えて移動して欲しい。ということで。
inoremap <C-f> <Esc><Space>i<Right>
まで頑張ってみたんだけど、これだと行の先頭だとキャラクタ2つ分移動してしまう。
誰か助けてちょうだい。
inoremap <C-b> <Esc><BS>i
ちなみにこの後方動作もうまくいかなかった。
vim/gvim挿入モードのキーを若干Emacs風味にカスタマイズ - fudist
http://sites.google.com/site/fudist/Home/vim-nihongo-ban/tips/vim-key-emacs ここの人がやってるみたいに関数みたいなのを作るしかない?
pluginとかあったら教えてください。
右端まで行ったら次行の先頭に移動したいって言うことなら
何か忘れたけど設定があったと思う
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:55:35.94
ホームディレクトリに.vimrcを置いて設定を書いてみたのですが
どうも反映されていないようです
.vimrcが正しく読み込まれたか否かを知るにはどうすれはいいでしょうか?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:11:19.37
>>855 よく分かってないだけでした
行番号を表示させるオプションを設定したらはっきりしました
すみません
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:44:12.21
挿入モードから抜けた時にカーソルがひとつ左に行きますが
これをやめさせる方法はありませんか?
なぜこんな挙動をするのかがそもそも謎ですが・・・
どういう動きが正しいと思うの?
行末だったらどうするのが正しいと思うの?
行頭だったら、
行末の時はしかたないにしろ
行の途中で挿入モードに入る→何もせず抜ける
としただけでカーソルが左に動くのが不便です
元の場所にあって欲しいのに
>>860 i<ESC>i<ESC>i<ESC>で前にいくのは、今の位置の前に挿入しようとしたから。
a<ESC>a<ESC>a<ESC>ならその場。
inoremap 〈esc〉〈esc〉l
vimくんなのか?
どう考えてもsheだろう
vim嬢だろう
便乗
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:05:30.61
kaoriyaのdicwinの<c-k>から始まるmapを消したいんだけど,vimrcでunmapしても
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:07:46.32
起動時にはそんなmapないよって言われて,それでもその後に定義されてる.
どうもvimrcを読んでからdicwinを見てる?っぽい.
どうすればいいのん?
>>866 :99verbose nmap <C-k>
すれば <C-k>で始まるnmapを表示してくれます。
各mapを最後に設定したファイルも表示されます。
おそらく
(vimインストールフォルダ)\plugins\kaoriya\plugin\dicwin.vim
で設定されているはずなので _vimrcに
let plugin_dicwin_disable=1
を書いておけば良いと思う。
>>861 あ、そういうことか
ありがとうございました
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 04:59:47.89
挿入モードにいながらユーザーにメッセージを表示するにはどうしたらいいですか?
保存をemacs風にするために
imap <C-W><C-W> <ESC>:w<CR>a
としたのですが
保存されたかどうか心許ないのでメッセージを表示したいのです
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 06:43:48.73
>>869 :echo "素直にEmacs使えば?"
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 07:57:09.88
enterとC-mを別々のマッピングにすることはできないの?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:40:00.40
行移動を見た目の行移動に変えるために
<ESC>gjaや<ESC>gja
にしましたが、
画面の上端や下端に行くと、何故かノーマルモードから挿入モードに戻ってきません。
同じことを手で入力すると、
ちゃんと挿入モードに戻ってこれます。
これは何故でしょうか?
>>870 正直いじってないvimは早いよ。
emacsは設定何も読み込まなくても少し時間がかかる。
自分はその人とは別の人だけど端末で適当に動くエディタ探したらvimかnanoぐらい。
本当はLinusの触ってるMicroEmacs使いたかったけどUTF-8や日本語周り対応してなかった。さすがに早かったが。
かなり古いので日本人がMicroEmacsに手を入れてる奴は知らべたけど。
結局vim使えるようになるのが無難かなぁ。というのが今の自分。
思ったけどStallman・Linus・女医な感じで素敵やん。他に大御所が書いたエディタはSamとかNetBeansか?
emacsだとaltが使えるのに
viでは使えないのは何故だろう?
たしかにemacsは気軽に起動したくない感じはある
テキストファイルを編集するためにeclipseを起動するみたいな
vi系は環境が変わっても派生が変わってもそれなりに使えるってのも利点だからね
特定のマップがないと保存さえ出来なくなるのは悲しいから俺もおすすめしない
>>872 gj の段階でコマンドが失敗してそこで終わってるんだと思う
<c-o>gj でも使えば?
emacsも端末上で使えるんだから
言い訳にならないと思うのだが…
alt? 使えるんじゃないの? 検証しないで言ってナンだけど。
880 :
872:2011/11/06(日) 16:09:51.49
>>876 ありがとうございます。できました!
このc-oというのは何の機能なのでしょうか?
>>878 制御コード使って設定すれば何も考えずに設定できたと思ったけど。
>>877の通りインサートモードは除く。
でもノーマルモードならxとか<space>とか重複してたり空いてるのいっぱいあるし
必要ない気もするけど
Vimはもうちょっと文字コード判定なんとかならんかな
特にBOMの扱いウンコすぎだろ
BOMなんて諸悪の根源はこの世から消滅して欲しい
nmoremap <CTRL+SHIFTL+z> <C-r>
そういえば、前これはできないと知ってがっかりしたのだが
ここにいる人らちでもできないよね
キーバインディングとか、行頭行末のカーソルの扱いとか、その他諸々
好みの分かれそうなところをプログラム可能にしたエディタを作るためのフレームワークって、なんで無いの?
Vim も emacs も 秀丸 も エミュレートできるエディタフレームワーク、欲しくない?
中途半端はいらない
>>885 ファンクションキーになら割り当てられる
nmap <C-F5> :echo "AAA"<CR>
nmap <S-F5> :echo "BBB"<CR>
nmap <C-S-F5> :echo "CCC"<CR>
>>888 それは出来るのか!
なら普通はできそうなのに、需要がありそうなのに出来ない不思議
目的としてはVisualStudioと同じキーにしたいからなんだけどね
>>886 emacs使えばできるんじゃないの普通に
フレームワークは案外あるような
ただ、emacs、Vimは再現しづらいだけだ
>>888 ファンクションキーなんてつかわねー
なんで普通に出来るようにしてくれへんの
なんでこの時代に人間が機械にあわせなあかんねん
<C-:>とか<C-;>みたいな、割と使いたいバインディングも使えないよね。
キーバインディングのマップ部分なんてそんなに大部じゃなさそうなのに
今までなんで放置されてきたのかわからない
c-iに割り当てたらtabまで変わってしまった(-_-)
autocorrect.vimとneocomplcacheが同時には使えないので
abbrevの抜き差しもしくはリセットがしたいんですが
どうやればいいんでしょうか?
調子にのってカスタマイズしてたら
ターミナルにペーストした文字が崩れるようになった(>_<)
原因はsetautoindentだった
インデント済みの文字を列をペーストしたら二重にインデントするから・・
大丈夫だよ。
体を斜めに傾ければ、まっすぐになるよ
set paste
set nopaste を忘れずに
貼り付けるときは :a! してるわ
ちょっち聞いていい。vimってEmacsでいうコマンド名的なものってないの?
今色々とキーバインド変えようと思ってるんだけど、キーマップでmap f lみたいな感じでやってくことになるの?
つまりキーバインド変えるときに元のキーのバインドキーが必要ってこと?
これがキーバインド変えるときの主流って感じ?
そうですね。あとmapは再帰させたくない限り普段はnoremapで。
美魔女
vi魔女
vimmer女
(゚Д゚)それだ
>>898 レスd。色々と絡み合ってよろしくなさそうな感じはします
知識が無いのでひとまずneoconのsource以下からabbrev_complete.vim自体を引っこ抜いて
みたらうまい具合にabbrevだけ補完されなくなった。
時間がある時にちゃんとしよう
>>907 コマンドに名前があれば再帰したいとことしたくないとこと分けられるんだよな
あれば便利な機能かもしれない
実際はほとんどnoremapだし
>>862 単純にこれだと行の先頭の時挙動が狂うね。
何か工夫を凝らしたとしても、根本的に間違えてるんでいらない
Help見てるんだけど、Helpの丁度見てた位置に戻る方法ってなにかいい方法あるかな?
キーワードで指定して飛ぶ方法はちょうどの場所に行かないのであまり好きじゃない。w
マークで飛ぶ方法はHelpファイルの表示スタイルが効かない状態になるみたい。
読み終える前にg Ctrl-gして行数覚えて、今こんな感じで飛ぶようにしたw
noremap b :help quickref <Bar> only<CR> 行数gg
よかったらg Ctrl-gすれば.vimrcにある↑の行の行数を書き換えるカッコイイ手段とかも創作して教えてくれ。
>>913 みんなこの挙動は気持ち悪く思わないものなんだろうか。
あ、iはそのままでaは1カラム後ろにずれるのが妥当だと考えているのかもしれないなと思った。
そうなの?
>>915
>>916 そうなのか。じゃあ文字挿入した後にカーソルが1文字手前にあるように思えるのも正しい挙動ってことか。
文字挿入ってiとaとどっち派が多いの?
使い分けてるしどっち派とか言われても困る
>>917 よくわからないが、個人的なインサートのイメージはWindowsでのInsキーを打った時の挙動です。
あれがしてることは上書きなのでやってることは違うんですけど、挿入位置とか何もせずに戻る位置的に。
後、個人的には全部iで入力したいのでカーソル位置を行末のさらに1文字先まで移動させたかったりする。
文字があるところを移動したりする仕組みになってるのでそもそもこの考えはタブーなのかもしれないけど。
viに対して独特で違和感があるところ。
>>919 まぁそうだよね。そうなるよね。
firefox8へ更新したらvimperatorアドオンのエラーがヒドい。
firefoxもアドオンもスレチとか言わないでどうにかしてくれ。
>921
スレチなもんはスレチ。
専用スレがあるんだからそっち行け。
>>914 c-i c-o で行ったりきたりできない?
気に入らないなら vimscript かけ
vimscript で対応できないなら本体へのパッチ書け
パッチ書けないなら ML で聞け
それもできないなら耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 02:28:35.11
それカッコイイと思ってんの?
>>924 そういうところはEmacsと変わらなくて安心した。vimも人の子か。
つか、意外とvimの中って雑多だよね。improvedの言葉通り拡張し続けてきたってことなんだろけど。
>>923 出来ました。若干予測不能な位置に飛ぶのが難点かな。
カコイイ
なんか元ネタあんの?
まあ、口をつぐむだけでいいんだけどさ。
攻殻の改変だろ
三行目まではまともなこと言ってるけどまぁ恥ずかしい奴だな
>>921 スレ値だけどちょうど俺も今朝その問題でたから対処法を
きっとすぐに8対応のvimperatorが出るだろうけど、
とりあえず3.3preにバージョンアップしたらメッセージは出なくなったよ
4行セットでしょ。3行も大概だよ。恥じる程のことでもないけど。
>>918 挿入した後、それに何かを追記することを考えればそこにカーソルがいくことに合点がいくだろうか
>>885 gvim ならできんじゃねーの。って思ったけどできなかった。
前できた気がするけど気のせいだったのか。
端末が基本なんだなあ。
>>893 個人的には C-; とかは vim 外の何か(wmとか)に当てるからいいんだけど、
gvim で使えてもいいよなあ。
端末なら key code 定義して端末から送れば使えるっぽいけど。
>>881 先々週調べた感じでは :set <M-b>=^[b で insert mode でもいける。
(^[ は "\<Esc>" っていうか…まあ判るか)
'ttimeoutlen' との相談だと思うけど、ttimeoutlen=1 にしている俺には問題なかった。
>>877 の if i != 'O' ブロックを
execute 'set <M-' . i . ">=\<Esc>" . i
にすればよさそう。
# has('unix') って何の為に判定してるんだろう。
cragsって便利だけど、重くて使えないね
特定の文字列を含む行以外の行は全削除したい場合どういうコマンドを打てば良いですか?
なにそれ知らなかった。面白そう。
normal mode で
カーソル位置で改行入れて insert modeに入るようなキーってないの?
i + enter が最短?
1キーにしたくなるほどよく使う操作か?
>>944 v と g! は同義。
先に回答した
>>939 の勝ち。
>>944 は何を勘違いしたのかね。今ごろ自分で間違いに気づいて赤面してるかな。
>>947 おお、visualになんのかと思った。ありがと
949 :
921:2011/11/14(月) 20:54:01.97
>>933 あい。今日、vimperator 3.3 に上がってました。
よかった。よかった。
起動時に.vimrc以外のファイルを読もうとオプション -u を使って
vim -u .vimrc2
としたのですが、正しく読んでくれません。たとえば
nnoremap sv :vsp n<CR>
と.vimrc2に書いておいて sv と打つと
:vsp n<CR>
と表示され、ここでEnterを押すと実行されます。
他にも<C-s>などのキーが効かなかったりと、何かとおかしいのですが、原因分かりますか?
環境ですが、CentOS5でvim7や7.3などを試しました。
>>950 -N オプションを付けてvimを起動させるか、
.vimrc2 の先頭に
set nocompatible
と書いておくかですね。たぶん。
buftabs.vimでステータスバーにバッファリストを表示しているとき、
ウインドウを分割してバッファを移動するとバッファリストが消えてもう二度と現れなくなるんですが、
改善方法はありませんか?
キーバインドの質問なのですが
UnixやLinuxのX Window System、WindowsなどでVimを使うと、クリップボードを操作するショートカットキーが
Vimのデフォルトのキーバインドに割り当てられている操作とバッティングします。
コピー、貼り付け、切り取りのコマンドをそれぞれ<C-c>、<C-v>、<C-x>に変更するとしたら
デフォルトのキーバインドに割り当てられているコマンドはどのキーに割り当てますか?
悪いこと言わないからクリップボードにヤンクする方法を覚えとけとしか
相対行数を指定って出来ましたっけ?
上3行〜下3行までの空行削除ってやりたいんです
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:43:42.75
Vimじゃなくてviの話だけど、viには開いてるファイルバッファとかあったの?
コピペのためのレジスタバッファみたいなのはあったみたいだけど。
ファイルの切り替えvi内で出来るほど高機能だったらなんか萎える。
だけど未だに一部の機器だとVimじゃなくてviしか入ってないんだろうか。別に他の機器を触る予定もないけど。
>>961 :nextと:rewindはviからあるよ
$ vi a.txt b.txt
として :n や :p で ab間の行き来はできたよ。
それがvimの :ls で見えるバッファと同じ仕組みかは知らんけど。
>>962-963 一応簡素なものはあったのか。
さすがにそれもなしでX環境もないviだけの環境だときついか。
むしろ:pが使えるviがあることを今知った
vimのヘルプにも{Vi: only in some versions}って書いてた
>>961 viで複数ファイルを同時編集できるほど高機能だったら萎える
>>964 その機能あるけどきつい
どういうこと?
ああちがった。。。その機能はあるけど、ないと想定するときついね、か。
でもやっぱり萎えるのか萎えないのかがわからんです
昔の MS-DOS ver3 の本に、ラインエディタの edlin の解説が載っていた。
「使いにくいから、スクリーンエディタを買ってください」と書いてあった。
このスレには ed とか ex とか使っていた人達っているのか。
でも vi の開発って最初ラインエディタで始めたんだよね。
NEC版はMSDOS3.3dあたりからSEDIT.EXEが入ってたと思う
>むしろ:pが使えるviがあることを今知った
ああ、言われてみると :p でなく :N だった気もする。
emacsのC-n/C-pと記憶の中で混じってしまってるかもしれない。
てことで、
>>963はコマンド個々を信頼せず記事主旨のみ汲んで下さい。
:n の逆は :prev だよ。
ちなみに :p というのは viモードの pコマンドと同じでペースト
(本当はputの略の exコマンド)
>>971 ちがうよ。:p は exコマンドのprint
ただカレント行を表示するだけのラインエディター用のコマンド。
putは :pu まで打たないとダメ。
file1を編集してそれをfile2に書き出しつつfile2を開く場合、
いつも下記のようにコマンドを入力しています。
:w file2 | gvim file2
もっとスマートにファイル名を1回だけで済ますコマンドありますか?
981 :
978:2011/11/21(月) 11:09:32.30
982 :
977:2011/11/21(月) 20:19:55.13
fi や
fi , あとの . を fi と等価に設定したいんですが出来ますか?
fi や
fi , のあとの . を fi 再入力と等価に設定したいんですが出来ますか?
キーボードの配列の関係でセミコロンは迂回したいんです
ma `a で戻ったとき、マークした戻り先行
が画面の中央に来るように設定したいんですが無理ですかね?
>>985 nnoremap `a `azz
ここはVim scriptの出番ですね。
:saveass
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:23:53.27
>>984 普通こうじゃないの?
/i nnnnn.....NNNNN...
>>984 ちょっと期待がわからないけど noremap . ; とか?ちがうか。
>>986 それでいいんじゃないのって思ったけど、script って
こういうこと?
noremap <expr> ` '`' . nr2char(getchar()) . 'zz'
この方が読みやすいかな。
noremap <expr> ` printf('`%czz', getchar())
pending 中の key 表示(`)は消えてしまうのか。
あまり困らないとは思うけど。
再度失礼します。
Windows XP上でver.7.2(KaoriYa)を使っているのですが、
みなさんの環境では、
>>974にあるように、Ctrl-K を使って"<Esc>"や"<C-A>"を挿入できますか?
その確認だけでもよろしくお願いします。
うちもできないので静かにしてた
:echo getchar() に続けてキーを押したときに数字が出るやつは<...>にならない
more mapって何だろう?と思ったらno remapだったでござる。
とかクダラナイことを言ってないで次スレ立てろよ。
ちょっと何言ってるか分かりません
995 :
990:2011/11/24(木) 03:23:30.26
>>991 ありがとうございます。
>>992 関係がありそうですね。ありがとうございます。
とりあえず仕様ということで理解しておきます。
>>993 inoremapをin俺mapと思ってました。
C-v の後とは違うの?
違う