Vim Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Vim 6以降に関する話題、Part19です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1284344926/

関連情報は>>2-8あたり。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:34:55.21
■ 入手場所関連
- www.vim.org (総合情報・スクリプト・Tips)
http://www.vim.org/
- ソースコード他
ftp://ftp.vim.org/pub/vim/
- KaoriYa.net (Windows/MacOS Xバイナリ、掲示板)
http://www.kaoriya.net/

■ vimの情報ソース(国内)
- VIM wiki
http://vimwiki.net/

■ 関連ツール・ライブラリ
- まっつんさん(im_custom他)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/
- libiconv (ソースコード)
http://www.gnu.org/software/libiconv/
- libiconv (Windowsバイナリ)
http://www.kaoriya.net/#LIBICONV
- ctags (日本語対応版)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/
- hown-mode.vim
http://sworddancer.funkyboy.jp/howm_vim/
- C/Migemo
http://www.kaoriya.net/#CMIGEMO
- Vim + im_custom の rpm 作成スクリプト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013241/editor/vim-rpm.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:35:41.25
■ 日本語ドキュメント
- 名無しのvim使い
http://nanasi.jp/
- Vim日本語ドキュメント(ユーザーマニュアル和訳)
http://www.water.sannet.ne.jp/clean/gvim.doc/vimmain.html
- Vim日本語ドキュメント(リファレンスマニュアル和訳)
http://www.kaoriya.net/vimdoc_j/index.html
- C editing with VIM HOWTO (和訳)
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/C-editing-with-VIM-HOWTO/index.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:36:38.54
■ サポート情報など
- Vi-IMproved.org (IRCの#Vim案内)
http://www.vi-improved.org/
- Vim Tips Wiki
http://vim.wikia.com/wiki/Vim_Tips_Wiki
- 日本の Vim ユーザのためのハブサイト
http://vim-users.jp/
- vim_jp
http://groups.google.com/group/vim_jp
- Vim Development
http://groups.google.com/group/vim_dev
- Vim Use
http://groups.google.com/group/vim_use
- 効率的なテキスト編集の7つの習慣
http://peace-pipe.blogspot.com/2007/02/7-vim.html
- Vimの極め方
http://whileimautomaton.net/2008/08/vimworkshop3-kana-presentation
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:37:24.14
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:38:08.21
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:38:54.28
【Firefoxアドオン】Vimperator【Vim】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282406907/

■ フレーム系
- Vim vs Emacs Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200654758/
- 秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110364337/
- テキストエディタをまた〜り語ろう ver.31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303249708/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:43:40.22
すれたておつかれさまです
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:49:56.99
Vimを使ってると、無性にUSキーボードを使いたくなりませんか?
[と]の並びとか、'とか"とか`とかの配置がUSキーボードだと絶妙。
JISキーボードでレジスタ関係のコマンド打つときとか死ね糞って思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:13:27.91
106だけどUS配列で使ってる
別にVimのためじゃないけど打ちやすい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:17:21.72
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:KB_Terminal_ADM3A.svg
これがビルジョイが使ってたADM3Aのキーボードな。

しょっちゅう使うコロンを出すのにシフトが必要な時点でおかしいと思わんか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:48:57.13
むしろなんでセミコロンに割り当てなかったのか疑問に思った
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:05:38.15
>>11
`が'(Lの2個右)の位置にあるのは嬉しいなぁ
:はShift+[Lの右]だからShiftは苦にならんけど>>11だと位置が遠いな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:43:59.06
その ESC キーは納得した
C-[ を使うのは ESC キーがファンクションキーの隣にあるから
ESCキーは、ホームポジションから遠い

ESC F1 F2 F3
----- 隙間 -----
漢 1 2 3
TAB Q W E
CAPS A S D
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:59:24.91
それでもUSキーボードだとJISキーボードほどC-[が打ちにくいわけでもないのだよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:03:00.00
F1 F2 F3
-----隙間-----
ESC 1 2 3
TAB Q W E
CAPS A S D
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:32:08.33
>>11
下の行に移動するだけのline feedなんてついてるのかー
カーソルもないしなー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:23:56.27
こんなマニアックなスレをお気に入り登録してしまった俺はやばいとおもた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 04:42:50.92
ごく日常的に扱うものについてのスレだから、マニアックだとは思わんなあ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 05:58:43.58
マニアックなunix板で何をほざいてるんだかこの馬鹿は
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 11:17:57.18
Linuxユーザーの俺が覗いていたりするからメジャーです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:04:39.49
Vimなんてミーハーもいいとこだろ
ユーザ数でいえば秀丸()とかの方がよっぽど少ないだろうしマニアック
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:27:19.98
マニアックなだけじゃなくて
このスレのユーザが俺以外が全員キモイという点がヤヴァイ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:03:18.82
まぁ俺もVimを必要性からではなくてミーハーでいじり始めたクチだな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:36:53.73
なんか先週くらいの7.3.219あたりのパッチからgtkの警告が出るようになった
26 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/19(日) 23:58:40.74
で?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 05:30:01.48
俺も最初は「vi=緊急用のエディタ」だったんだが
しょっぱいマシンにGNOME突っ込んだら重くて、GUIエディタ起動すんのが億劫だからと
ちょっとした修正ならターミナルのままvimで弄るようにしてたら
なんか慣れちゃって「もう全部vimでいいや」になってた
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 12:27:22.68
この板ってemacsスレとエロ画像連番スレとBSDスレいくつかとシェルスクリプトスレしか機能してないはずだが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:13:38.31
vim について話をしよう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:16:53.76
Vim7.2 でMigemoによるisearchて出来ない?
C/Migemo入れて、migemo.vim入れてもインクリメンタルサーチにならない……
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:47:37.51
なんかdll入れないといけなかったような
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:20:55.71
久しぶりにメイクしたらファイルサイズが小さくなって愕然。
vim 7.3.47  5.0MB
vim 7.3.230 3.8MB
configureオプションやら一緒なんだが、
vim --versionを吐かせると違い過ぎて何がナニやら。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:55:07.06
viの機能を sakura エディタで使えたらパーフェクトなんだけどな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:22:22.20
そうなの?gvim使えば宜しいじゃない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:55:41.29
gvim 使ってるけど桜エディタが大好きなのよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:07:46.50
めずらしいね、
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 07:46:21.34
機能を削いだ桜エディタに、桜エディタらしいところは名前ぐらいしかないと思うが。
「機能」の定義次第だが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:01:56.49
桜エディタって秀丸クローンだよね?
じゃあマクロでviのノーマルモードを実装すればいけるかもしれないな
でもちょっと難しそうだよね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:50:51.69
桜エディタってUnixで動くの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:53:58.76
>>39
うごくない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:41:44.93
誰か桜エディタにvi機能を付けてくれ。
実装してくれたら一流のプログラマのお墨付きをあげる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:17:19.12
>>41
サクラエディタに付けて欲しいvi機能を箇条書きにしてみろ
あとviにも色々な実装があるからオリジナルviなのかvimなのか区別すること。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 07:29:38.13
>>31
Windows版だけってことか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:49:08.05
さくらえでぃたのどの辺が良いの?
まずアイコンがださいよね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:00:33.35
>>43
kaoriya patch を当てて
$ make autoconf
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:15:34.74
>>45
やってみたけど、うまくいかん
でも道筋は見えたので頑張ってみるわ
ありがとう
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:30:47.94
iterm2 + MacVim(KaoriYa)にてvsplitをすると右側のエリアが変になる。
クリックできない&パーテーションを右に動かすと左にワープしたり。
画面右エリアの一部が左のエリアとして認識されているっぽい。
27インチの2560x1440の画面でやるとより顕著にその症状がでる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:33:45.88
香り屋なんか使わずmac portsから入れろよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:36:08.27
macvim kaoriya 以外にまともに使える vim がmacにはない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:31:14.97
OSXデフォルトのvimを使ってる俺は異端か…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:31:30.18
>>50
安心しろ、私もよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:18:25.32
>>42
TeraTermに標準で付いてる vi の動作を一通り頼む。

あと、フリーソフトで公開してくれ。
そしたらお前さんの腕前が評価されるよ。


sakuraエディタにvi機能がついたら GVIM とか使わなくてよくなる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:38:58.82
>>52
TeraTermに標準で付いてる vi の動作を一通り箇条書きにしてみろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:30:07.62
何がなんだか。。。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:35:39.84
>>52
Sakura Editorってソース公開してるだろ
自分でやれよ
何でお前のためにTeraTerm入れなきゃならんのか。
その為だけにわざわざWineかWindows入れろだと?
馬鹿も休み休み家
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:46:59.26

>>55 >>53
休みの日に機能を追加してくれ。
出来上がったら俺が便利に使ってあげる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:06:09.15
グダグダしているヤツに、もう釣られんなよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:17:55.98
dd
59 :2011/06/22(水) 23:18:50.44
はい!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:18:49.82
vimスレだと思ったらvimスレだった
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:30:50.24
え? vimスレでしょ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:56:09.27
q!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:46:02.55
set encoding=XXXXのXXXXをvim外部プログラムへ引数として渡したいのだが出来ない。何で?

skk.vim
>" let cand = system(g:skk_external_prog . " '" . b:skk_henkan_key . "'")
>let cand = system(g:skk_external_prog . " '" . b:skk_henkan_key . "' '" . &enc . "'")
元からあった上行を下行へ書きかえた。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:01:20.80
(&fenc!=''?&fenc:&enc)
がいいかな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 07:41:03.60
ん? :echo &fenc -> "euc-jp" :echo &enc -> utf-8 のとき "utf-8" を外部へ渡したい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:27:15.69
vim wikiしんでない?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:21:31.73
unite.vimを使っている人居る?
uniteのソースを作成しようとして行き詰まってるんだけど、
たとえば、ファイル中の特定の文字列を含む行を要素として追加したソースを作るにはどうすればいいのかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:30:57.35
たぶんファイル中の特定の文字列を含む行を要素として追加すればいいかな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:59:12.23
>>68
サンプルコードプリーズ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:48:57.51
人のプラグインみて真似るのが手っ取り早い
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:54:08.52
VIM使うの馬鹿だろ、適材適所で使え
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:30:17.84
Vimに適所なんて無いだろ
いまどきテキストエディタで開発とか原始人かよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:46:51.20
お前はテキストを開発以外で編集することがないのか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:09:59.38
ワード使うんだろ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:53:25.67
いまどきプレインテキストなんか使わねーよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:57:13.98
>>75
いるぞカス
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:19:41.70
plaintextじゃないとdiff取るのもgrepするのもgitで管理するのも難しいよな。
多分Officeならdiffやgrepやgitに相当するツールがあるんだろうけど
そういうのが用意されてないアプリが独自形式のバイナリファイルだったらどうするんだろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:30:14.08
プレーンテキストなら加工ツール沢山揃ってるからね
使ってるエディタにあれがない!これがない!とか嘆くことがなく
足りない機能は他のツールで補えばおkってなるし
メインのエディタは好きな操作性のものを使うことが出来るから
高機能だけど微妙に操作しづらい、なんてこともない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:14:43.57
いるんだよねぇプレインテキスト原理主義みたいな人って
達人プログラマー(笑)になったつもりですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:18:33.52
ソ板のVimスレから出張か?
ドザ(・∀・)カエレ!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:33:34.27
この板には何かにつけてドザカエレを連呼する人が居るようで
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:37:52.06
>>79
色んなツールの良いとこ取り出来るのは達人でなくても楽よ?
83 :2011/06/25(土) 23:49:11.73
MacでもBSDでもLinuxでもプレーンテキストを編集する機会は多い。
それを理解できない奴はほぼドザで間違いない。
ドザの短絡的思考回路
窓でプレーンテキストを扱う機会は少ない > 窓にはプレーンテキストが無い

まとめると「ドザ死ね」
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:52:53.59
その思考はその思考で短絡評価のし過ぎよw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:01:48.55
SGML, HTML, XMLの系列は、プレーンテキストの再評価だと思った
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:02:19.39
>>75,79は思いっきり短絡的だけどな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:05:22.93
シェルスクリプトもIDE使って書くバカがいそうな気配
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:21:21.45
>窓でプレーンテキストを扱う機会は少ない > 窓にはプレーンテキストが無い

いやいや、プレーンテキストは多いぞwindowsにも。
設定ファイルいじるときとかそうだし、ちょっとしたメモ書き程度にリッチテキストを使うなんて容量的にもったいない。
プレーンテキストをこけにする人は、設定をGUIでしかやったことのない残念な人なんだろう。

ドザに対するその認識はいただけない。断固拒否する。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:26:38.71
>>88
ドザ(・∀・)カエレ!!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:29:09.80
巣でやれ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1224769266/1
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2008/10/23(木) 22:41:06 ID:MdNlybN20
主にwindows環境でのvimについてのスレッドです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 05:52:58.85
最近Emacsスレの勢いを抜いてるね
良い事、なのかな?w
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 07:09:12.56
Vimの孤児関連の表記がどうも…
良いことだとは思うけどあそこまで主張されるとなぁ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 07:21:31.34
何それ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 07:24:17.58
gvim
ウガンダの恵まれない子供たちに援助を!

vim
Vimの登録ユーザーになってください!

これの事かな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 07:40:52.86
>>94
それです。
昔、ボランティアやってる人たちに付きまとわれて孤児とかそういうのにトラウマが…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:34:18.60
セールスマンとかに弱いタイプか。悪徳商法とか詐欺に気をつけろよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:04:40.25
windows7でkaoriyavimを使っています

初めてvimのプラグイン入れようと思って
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=3236
https://github.com/hail2u/vim-css3-syntax
をダウンロードしてみました

上のhtml5のシンタックスハイライトのやつはvimballというrpmみたいなパッケージだということで
vbaファイルを開いて:source % をしてみました。
また、css3のほうはvimのインストールフォルダにvimfilesというフォルダを作成し、
そのフォルダの中に.vimファイルを突っ込みました

が、どちらも動かないというかプラグインを認識してもらえません
:set runtimepathでruntimepathを確認しましたが
インストールフォルダのvimfilesはインストールフォルダに含まれていました
何がいけないのでしょうか?僕の日ごろの行いが悪いからこうなるんでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:10:31.48
Windows用Vimスレは>>90
香り屋Vim使ってる人はそっちのスレに多いですよ
9997:2011/06/26(日) 14:13:32.12
やはり僕の日ごろの行いが悪いようです
誘導ありがとうございます
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:14:49.73
>>98
しばくぞ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:21:52.78
>>100
は?何故なんだぜ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:33:40.96
おまえらレベル低すぎ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:45:27.08
Level 1です。棍棒持ってスライム倒してきます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:52:36.23
Level 7です。でもほんとは既にチェルノブイリ先輩を越えてLevel 8です。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:46:16.52
ファイル中でパターンにマッチした行のリストを作成したいんですが、
search()関数での検索って、検索すると同時にカーソルが動いてしまいますよね?
スマートじゃない気がするのですが、現状、getpos('.')で現在位置を記録してから、cursor(1,1)でファイル先頭にカーソルを移してから、
search()とline('.')をwhileで繰り返して、最後にcursor()で先ほど記録した元の位置にカーソルを戻すしか方法はないのでしょうか?
カーソルが激しく動くのがユーザに見えてしまうとみっともないと思うのですが、そのような処理はユーザ側からは見えませんか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:54:22.80
search() には、こういうオプションがあるんだよ
'n' do Not move the cursor

あと
let @a=''
g/pattern/yank A
とすると、@a 中にマッチした行が入っている。
行番号は入っていないけど

:vimgrep や関連コマンドもある
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:30:18.87
>>97
プラグインを確認するには
:set runtimepathよりも
:scriptnames
の方が見やすい。

あとプラグイン入れるのならVundleを使う。

初心者による初心者のための0からvimプラグインをVundleで一元管理。
ttp://blog.livedoor.jp/kumonopanya/tag/Vundle


108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 14:34:19.69
Vundleは便利だよなぁー
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:38:50.41
あるバッファでのみ動くスクリプトを作っていて、スクリプトの挙動のテストするとき、
テストしたい部分を別のファイルにコピーしてから、|を使いながら行の連結で一行に収めて、
それをヤンクしてから、テストしたいバッファに切り替えて、コマンドラインに貼り付けて実行しているのですが、

さすがに毎回これでは疲れます。
もう少し簡略にテストする方法はないでしょうか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:59:50.11
quickrun
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:16:01.87
quickrunもいいけど
試行錯誤ツールxmpfilterが行単位で確認できて便利。

xmpfilter で Ruby のコードに実行結果をコメントに表示 | すぐに忘れる脳みそのためのメモ
ttp://jutememo.blogspot.com/2008/06/xmpfilter-ruby.html

Vim+xmpfilterでirbいらずのRuby試行錯誤開発 - ナレッジエース
ttp://blog.blueblack.net/item_307


112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:21:34.38
しばらくVIM使ったが、糞すぎる。
エディタは空気や水みたいに自然に使えばいいのに、このエディタカスタマイズに時間かかりすぎ
カスタマイズだけでえらく時間食う

113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:20:32.42
カスタマイズせんでも大体使えるだろ
秀丸とかだって、自分の思い通りの動作をさせようと思ったら設定いじくらにゃいかんのは一緒
Emacsよりはマシなんじゃないですかね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:21:06.66
>>112
どういうエディタをお好みで?具体的なエディタ名希望。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:24:59.32
>>114
windows uneditor
unix(cui) vi
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:39:18.88
仮に >>112=115だったら
頭の悪い人にしか見えない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:45:17.30
適材適所で使うべきなのは分かる
VIMが使いやすいと思うのも馬鹿
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:34:49.53
"unix(cui) vi"が好みなのに、vimは
>カスタマイズだけでえらく時間食
ってしまう馬鹿
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:46:48.27
俺もviはどうしても使わないといけない時に使うぞ、
だいたい入ってるしな、で大抵はwindows上の秀丸から編集だ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:11:21.63
Vimは、カスタマイズし始めたら大変だと言うことは認める。
俺はカスタマイズ自体が好きだから何とも言えんが、凝り始めたら大変なだけで
いじろうとしなければ別に大変じゃない。
どっかから適当に.vimrcでもコピーして貼り付ければ十分。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:58:31.05
長年 WZ エディタを愛用していたが、今の職場がダメダメづくしで好きなアプリを入れることができず、
辛うじてフリーのものはスレスレセーフなようなので、この際 Windows でも GVIM 使って変態の
仲間入りすることにした。まわりはサクラエディタとか使ってるけど。
家のマシンも新調したはいいが Windows 買う金がなくなって Linux に移行したんでちょうどいい。
慣れると悪くはないね。コマンドはとても覚えきれるもんじゃないんでよく使うものを重点的に。
help 検索のコツをつかめば大体まかなえる。
あまりカスタマイズしすぎると素の VIM とか使うハメになったときに困るので、極力デフォルトで。
意外と気に入った。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:02:26.72
vi 最高

gvim も最高


桜エディタとか卒業したぜい!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:46:36.59
わざわざいつも変態モードを使わなくていいだろ。
必要に迫られたらviであとは自分の好きなwindowsエディタでOKだろ

124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:52:46.71

マジレスするとガチで gvim の使い勝手の良さに感動してる。
しかし、職場で gvim いや vi の魅力を力説しても誰も
理解してくれない。

マウスを使わなくても何でも出来るエディタって最高じゃねーか?
コマンドさへ覚えれば確実に作業効率も高いしね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:07:33.07
>>124
効率高いソフトなら、こんなにたくさん質問スレが立つかよ。
なんか車のミッションとオートマの論議みたい。
これ道具だろ、目的は道具を使い込むことになってるのが変態。


126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:14:42.25
(1) 効率の高さと質問スレの数は関係ない。
(2) 良い道具を普及させたいって気持ちは人間として普通。
(3) >>124はviの魅力を語ってるだけで道具を使い込むことが目的になっている訳ではない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:22:39.09
>>125
質問スレが立つ位皆がワイワイ人気があるんだろうが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:25:00.97
>>126
おいおい、車命のヤンキーと同じ匂いがするぞ、
エディタごときでこんなにスレが盛り上がるのが異常だと思う。
もともと直感的に使えるのが普通だろ。
キー操作節約できたことに酔ってるだけで、その時間がどんだけなんだ。

早くキー入力できても、糞コードしか書けなければ糞
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:27:33.71
あなたはあなたの好きな道具を使ってればいいじゃない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:30:06.51
>>129
先駆者として教えてやる。糞エディタで時間を浪費するな
適材適所で使え
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:54:07.33
そうそう、細かい設定しても殆ど使わないか、コマンド覚えてないからね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:05:14.31
おれの職場Vim使ってるやつに限り仕事できない。
異常に道具にこだわりがあるが、ゴミコード生産してやがる
本当に消えてほしい輩
だいたいおっさんが多い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:20:35.81

糞コードすらかけないお前が言うせりふじゃーねだろ。
134twitter:2011/06/30(木) 00:21:47.28
2ちゃんだと言葉づかいが荒くなるのね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:31:49.82
心当たりあるから反応するんだろ、スルー力ねえなー
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:38:38.76
矩形選択を使うとき以外はvimを使わない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 13:00:12.30
全角がヒットしない。
'@@@'と'@@@'をヒットさせたくて、スクリプトの関数内に、
search('@@@\|@@@','nW')と書いたところ、'@@@'はヒットしてくれるのですが、'@@@'はなぜかヒットしないのです。
おかしいと思って、コマンドラインで、
:echo search('@@@\|@@@','nW')とすると、'@@@'の行が返ってくるから、確かに'@@@'はヒットしている筈なんです。
スクリプトに組み込んだとたんにヒットしなくなるのはどうしてなんでしょうか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 13:09:33.54
と、思ったら、自己解決しました。
スクリプトを書いたファイルのエンコードをutf-8にしたらうまく動きました。
一見動いているように見えてもエンコードによって一部動作が正常に動かないようなことがあるのですね。
恐ろしいことです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:21:18.32
ftpluginで設定したマップが、他のfiletypeのバッファに行っても残ってしまうんだけど、
マップを設定したfiletype限定にするにはどうすればいいでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:46:34.73
>>138
で何分損した?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:27:57.93
>>139
:help :map-local
:help undo_ftplugin
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 04:16:17.92
https://github.com/tyru/open-browser.vim/blob/8494cbc0f69b4ef395301b05b1f35e8e99d436a4/autoload/openbrowser.vim#L228
let args = [cmdline] + (engine is s:NONE ? [] : [engine])
という式で使われている is はhelpのどこに載っているのでしょうか?
掲載されていないのならば、定義を教えて欲しいです

v_is しか見つからない
:Unite helpでは v_is さえも引っ掛からない
:helpgrep is では 87433件とでる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 04:35:52.47
すいません
:help expr-is で見つかりました
:Unite help がコマンドラインの補完をするものだと勘違いしていたので
コマンドラインでの補完を試してませんでした
14463:2011/07/01(金) 07:30:35.52
>>63 で合っていた。
出来なかった理由は、pluginディレクトリに同プラグインのバックアップがあり、おそらくそちらが動作していて、プラグイン側にどんな変更を入れても動作に反映しなかった。
駄目過ぎだ、俺。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:27:55.92
:scriptnamesでプラグインのリストが表示され、
上の方が優先される
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:59:04.27
>>141
ありがとうございます。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:20:32.46
あるキーワード(たとえば'###')を含む行を、ハイライトさせたいのですが、どうすればいいでしょうか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:22:37.96
(検索文字がハイライトされる環境で)
/^.*###.*$
てのをよくやるが、そんな問いではないのだろうなあ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:13:40.64
今日発見した小技
選択した文字列の前後に何かを挿入したいときは
vで選択後、c前<C-r>"後
でできる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:34:18.88
>>147
改行までなら簡単だが、行全体だとできたかな

1. :match を使ってコマンド組み合わせて自作
2. highlight.vim プラグイン使う

151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:43:51.71
>>150 追記
:sign 使うとできるとあるけど多分めんどいな
http://stackoverflow.com/questions/2150220/how-do-i-make-vim-syntax-highlight-a-whole-line
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:36:28.97
仮にストーリー1回50ユーポでもらえる硬貨が3枚だとすると、
目当ての★4を得るのに、6650ユーポちょい要る訳か。
ボックス4箱パック4つと単品カード2枚分のコストだな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:38:34.81
誤爆でした申し訳ない。2chは自力で削除できないから嫌いだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:07:24.22
涙ふけよ
155sage:2011/07/05(火) 09:17:20.77
「MacVim 再び」のスレで投稿したのですが、返信がないので、こちらでも投稿させてもらいます。

辞書ファイルで補完はできているのですが、
改行コードを含む複数行の文章を補完させたい場合、どのようにすれば良いのでしょうか。

=== tmp.dict ===
aaa\raaa
bbb\nbbb
=== tmp.dict ===

などでは、改行コードの前までの文字しか補完出来ませんでした。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:01:42.97
:signて使ってる人いるのカナ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:53:07.06
>>155
どこまで補完するかわからなくね?
定型ならスニペットだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:30:50.35
>> 157
なるほど。スニペットというのですね。
ぐぐってみたら、まさにドンピシャでした。ありがとうございます。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:01:42.34
ネオコンで、';hoge;'のように、;と;で囲まれたキーワードを候補に出したいのですが、
let g:neocomplcache_keyword_patterns['txt'] = ';\w\+'
だと、';hoge'がヒットします。そこまではいいのですが、
let g:neocomplcache_keyword_patterns['txt'] = ';\w\+;'
にすると、';hoge;'にヒットしないのはどうしてでしょうか。
';hoge;'にヒットさせるようなパターンを書くにはどうすればいいでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:36:14.86
>>159の質問は忘れてください。私の勘違いでした。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:31:38.38
/;\w;\?/でサーチしてマッチした文字列を返すような処理をするにはどうすればいいでしょうか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:24:24.15
htmlの中の<?php 〜 ?>の部分は全部緑で表示したいのですが、可能でしょうか?
別のバッファで.phpファイルを開いているとき、そちらは普通にハイライトしてほしいのです。
vim 7.3でcolorsはdefaultを使っています。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:57:27.96
自分の$VIM/.vim/syntax/あるいは、$VIM/vimfiles/syntax/に、html.vimってファイルを作って、それに
hi phpGreen ctermfg=green guifg=green
syntax region phpGreen start=/<?php/ end=/?>/
って書けばいいと思います。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:32:19.88
緑色のCRTを使うんだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:23:46.38
>>163
$VIM/.vim/syntax/だと、既定のhtml.vimより前に読まれてしまうようなので、
$VIM/.vim/after/syntax/においてできるようになりました。
ありがとうございます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:29:47.43
vimでhtmlを書くときに、インデントさせないようにしたのですが、可能でしょうか?
例えば、<ul>と入力した後に改行すると、勝手にインデントされてしまうのを止めたいのです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:43:30.79
:h 'fo'
:h fo-table
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:11:31.04
>>166
:filetype indent on で indent/html.vim が読み込まれてるんじゃないの?
:se indentexpr= かな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:18:42.15
setlocal indentkeys=
だけしとけば、入力中に勝手に改行はなくなって、
=コマンドで整形はこれまで通りやってくれるよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 08:25:04.74
viがあれば、vimなんていらないんじゃないの?
vimの利点って何よ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:28:18.72
VやC-vのビジュアル選択。

viが無い場合が多いじゃん、pc-unixとかには。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:19:44.63
>>170
お歳はいくつですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:56:28.65
>>170
作者乙
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:38:16.44
そもそも原作の vi って今どこで手に入んの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:46:11.58
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:15:34.20
Visual Studio も vi 化して使ってる俺って 神!?だよなw?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:47:46.85
素のviで、複数のファイルを編集するときはどうやってるの?
1. viの中で:e
2. シェルのジョブコントロールを使う
3. ジョブコントロールすら使わず、ファイル切り替えのたびviを終了する
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:54:19.48
>>170
ビルジョイ乙
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:32:31.39
>>175
おー…ありがとう



しかし基本nviとかvimが入ってるから、わざわざコレを使う機会って無いんだろうな…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:30:47.68
>>177
vi file1 file2 ・・・
じゃあかんのけ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:41:15.79
それでfile10を開きたいときは9回:nをタイプするの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:29:49.08
visual web developerってvim 化できないの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:54:49.63
まだ馬鹿が書き込んでるのか?
なんでエディタごときにこんなに盛り上がるのか不明。
道具ばかりにこだわり仕事できない同僚に見える
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:34:36.71
盛り下がるエディタ可哀想。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:38:36.32
>>183
勘違い乙。ここは仕事のためにエディタの使い方を訊くスレではありません。
Vimプラグイン制作者の集いとスキルアップの場所です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:55:24.33
>>185
もっとスキルアップするところあるだろ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:10:52.17
勘違い乙。ここはただのスレです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:22:10.51
カーソル位置から次のキャメルケース(大文字)までを削除するコマンドを教えてください。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:24:04.30
あ、キャメルケース直前まででお願いします。大文字は残してください。CamelCaseならCamelまで消す感じで
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:25:20.74
>>187
カスどももっと書き込め
191188-189:2011/07/10(日) 23:38:32.29
ググってプラグイン見つけたのでもういいです^^
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:00:04.89
道具にこだわれない奴がまともなソースかけるの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:02:14.25
vim使いがその発言は恥ずかしい。
本当にこだわってるならvimじゃなくてemacs使うわな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:08:34.57
いかんカスすぎる。
お前ら汚いコード撒き散らすなよな、俺の仕事増えるから
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:29:03.70
syntaxについて質問なんですが、'<'と'>'で囲まれた部分にハイライトをかけるマッチの挙動についてなのですが、
syntax match Word /<.*>/
とすると、<aaaaa> is <bbbbb>という文では、'is'の部分までハイライトされてしまうのが困っています。
さらに、<aaaaa> is <bbbbb> and, me>>>>youとかすると、'and, me>>>>'まではいらいとされてしまいます。
内側だけにハイライトを適用させるのには、どうすればいいでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:32:49.03
>>195
syntaxで使えるかどうか動作確認してないけど
ttp://webtech-walker.com/archive/2009/01/22160435.html
これはどうでしょう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:33:20.97
その情熱をコードに向けろカスども
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:34:23.05
>>195
最短一致でマッチさせるといけるかもね
:help pattern-overview あたり
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:36:01.61
>>196
ブラボー!あんた天才だな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:36:54.89
>>198
についても多謝
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:15:23.71
>>176
どのプラグインがおすすめ?
なんかF5とかF9のデバッグ関連が満足できなかった
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:56:41.35
>>195
もう解決されたようだが、
syntax region Word start='<' end='>'
のほうが、'<' の入力直後からハイライトが開始されるので、
'>' の閉じ忘れを防ぐ事ができていいと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:20:21.05
なぜこだわると emacs にいくのか
まじめに知りたい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:27:59.76
emacsとunix(cui) viはなんとなく格好良さそうだから。
本当は見たことすらないということが言葉の端々から解る。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:45:49.88
vimscriptとかいくら出来ても何の評価もされんだろw
emacsのlispは十分に評価されるけど。
エディタにこだわりながらvimを選んでる奴は、emacsからの落ちこぼれか、あるいはただのアホ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:52:28.63
なぜ評価されないの?
なんで lisp だと評価されるの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:54:48.89
>>203
Emacs は使うマシンが1つなら何でもアリだからな、1つの環境に拘って育て上げるならアリなんじゃね
いくつかのマシンをハシゴしてるとvi系のが格段に楽になるけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:10:21.51
lispとe-lispの区別すらついてないんじゃ。。。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:29:46.04
どのへんが vim より何でもありなの?
vim は何もできない子なの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:35:10.41
コマンドラインのエラー文字列をコピーする方法はありませんか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:51:29.37
マウスで選択
kaoriya だけかも
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:06:12.83
>>209
強いて言えば、文化がなんでもありかな。
emacs って、エディタでエディタ自身を魔改造してる感じ。
他人のemacsとか基本的に怖くて使いたくないw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:07:41.34
Emacsが逆ポーランド方式を採用していれば、あるいは使ったかも知れないけどな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:49:26.94
黙れvim雑魚カス
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:05:58.30
vim ではできないと本気で思ってんの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:39:38.72
>>177
gnu screen
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:13:23.17
vimはもうちょっと文字コード周りを何とかしてくんないかな
UTF-8 なのか UTF-8 with BOMなのか簡単には分からんし、
自分が使うであろう文字コードをあらかじめfileencodingsに列挙とかおかしいやろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:48:38.11
昔の仕様に比べれば、それでも良いほうですよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:00:58.99
viってコマンドが沢山あるけど、使うのってほんの少数だよね。
全部のコマンドを使いこなしてる人いる?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:01:04.22
本物のエンジニアはemacs使うから問題ない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:03:58.89
ほとんどのコマンドはスクリプトの中で使うんだよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:06:40.80
むしろ、コマンドラインから実行できるコマンドと、スクリプトファイルに書くコマンドが一致しているのはvimの強みだと思う。
emacsは設定ファイルに書く書式(Lisp)は別に覚えなきゃならないでしょ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:19:15.02
本物ってなに?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:23:46.58
エディタ論争とか懐かしすぎることやってるんだな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:25:51.72
黙れカス
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:27:55.85
いつも尻拭いしてる、先輩なのだが、、いつもここ見てる。
で、しきりにvimの自慢してくる。
頼むから、vimの勉強でなく糞コード書かないように見直してくれ。
本当にカスだ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:33:17.11
>>226
その人にemacsを渡したところで神のようなコードを書くようになる訳じゃないだろ。
エディタに責任転嫁してる暇があったら本人に直接言えばいいじゃん。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:45:17.33
エディター論争って、viの勝利で決着が付いたじゃんか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:00:27.45
>>227
おまえ先輩かよ、emacsもいいと言ってやがった。
エディタなんかどうでもいいよ。
俺が言いたいのは、時間配分間違ってるぞと言いたい。
エディタ使いこなすことに時間かけるな、深呼吸してコードを一度見なおせ。
お前だろカス
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:11:44.24
>>229
エディタなんかどうでもいいならスレ違いの話題だな。

つ 物凄い勢いで会社の愚痴をこぼすスレその1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1299674690/
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:12:26.37
vimってそもそも名前からしてキモいな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:12:43.93
>>229
道具はうまく使いこなせる用になったほうが結局は上達への早道なんじゃね?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:18:38.42
>>230
図星だからスルーできなんだろ。
いい加減、糞コード吐くなよ。先輩だから気を使ってやってるが、俺がいなかったらお前たぶん首だろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:19:29.30
>>232
おいおい、目的を忘れるなよ。
エディタに時間かけるとかカスだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:20:57.63
道具を使いこなすのは大事だけど
仕事の合間に磨くのと
磨く合間に仕事するのはちがうよな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:21:08.68
>>233
スルーできてないのは事実だが残念ながら俺は無職のニートだから
お前の会社の先輩じゃないよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:22:55.63
どうでもいいとか言わないで
仕事の合間の気分転換にちょっとづつ触ってみなよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:44:14.92
>>201
俺は金出してこれを買った。8600円程度。
>ViEmu for Visual Studio
中々俺はこれに満足している。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:50:47.31
>>219
g系は一部しか使ってないな。だって一部除いて他に同じコマンドあるのばっかりだし…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:52:58.13
vi使いならg/rep/pするよね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:57:16.16
俺職業プログラマだけど、エディタに時間使うのも必要だと思うの
全然コーディング速度違うよ
殆どの人は興味ないし、そんなの拘ってないけどね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 03:41:16.07
こだわるにも程度があるだろ。
プラグイン探して入れるとか、vimrcに設定書くとか、それぐらいは勿論するべき。
vimscriptがメイン言語になってるような奴はただのアホ。

Q 得意言語はなんですか?
A vimscriptです。
Q それによって弊社にどのように貢献できますか?
A エディタを使いこなします。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 06:50:52.91
>>228
一人暴れている人がいるだけで、論争じゃないよ。
くだんの人はそもそもviもemacsも知らないので討論が成立しないし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:55:25.40
反論はもうおわったのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:57:04.22
マジレスすると、vimscript をきちんと書ける人は他の言語もきちんと書ける。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:20:03.33
>ほとんどのGooglerは、Eclipse、VIMを使っている
ttp://yebo-blog.blogspot.com/2011/07/androidlinux.html
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:34:24.64
ID無いから論争を自作自演することも容易だな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:53:07.35
>>240
g/re/pって何?どこに載ってるの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:51:00.28
ここまで支離滅裂な内容だと
「たぶんホントはこいつの方が先輩から面倒見てもらってるんだろうな」
って想像しちゃう
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:09:27.61
>>240
それはexコマンドだろ、俺が言ってるgコマンドはviの移動コマンドのほう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:21:06.19
英和辞書を入れてみた。
ref-vimとw3mというテキストブラウザで簡単にインストールできた。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:04:47.54
静かになったな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:38:38.18
変な人が盛り上げてくれないと、寂しいね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:24:03.60
vim -u NONE -Nすると$VIMRUNTIME/下のプラグインもロードされなくなるが、
~/.vimrcや~/.vim以下は読まず、$VIMRUNTIME下はロードする
方法はないものか。
要は変な挙動があったとき、自分の設定のせいなのか確認したいんだけど。
ちなみにvim -u /dev/nullだと~/.vimrcは読まれないけど~/.vim以下はロードされた。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:31:32.79
>>238
俺秀丸使ってたんだけど、課金警告がうざいからvimにしたんだ。
だから、エディタに金払うのが気が引ける貧乏なんだよ

vimの操作でウォッチポイント、ブレークポイントとか出来れば買うかも
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:27:59.08
4000YENぐらいけちんなよ。貧乏人が
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:30:08.58
貧乏人は Mery にしる
マクロで JavaScript が動くよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 03:26:45.31
>>254
-u NORC とかいうのもなかったっけ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:59:40.76
windows環境のvimの話がしたい人はこっち
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1224769266/
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:50:00.92
自治厨うざ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:01:30.33
じゃあおらも。
windows環境のvimの話がしたい人はあっち
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1224769266/
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:37:39.02
macは、何処へ行けばよいのでしょうか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:39:08.01
何で分ける必要があるんだ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:17:48.98
>>258
vim -u /dev/nullと同じになるね。
~/.vimrcは読まれないけど~/.vim以下はロードされる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:14:35.42
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 02:53:43.38
>>264
set noloadplugins

とだけ書かれたファイルを-uするとか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 03:54:03.11
Windows,Mac,Linuxを追い出したらこのスレ俺しか居なくなるだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 05:49:54.26
なんか本家スレが一番答えてくれる気がするから、環境依存でない質問はこっちでしたくなるんだよね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 06:32:59.47
希望だけが残った
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:35:08.53
>>254
--noplugins
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:43:40.08
希望      ×~/.vimrc  ○$VIMRUNTIME/  ×~/.vim/

-u NONE   ×~/.vimrc  ×$VIMRUNTIME/  ×~/.vim/
-u NORC   ×~/.vimrc  ○$VIMRUNTIME/  ○~/.vim/
-u /dev/null ×~/.vimrc  ○$VIMRUNTIME/  ○~/.vim/
--noplugin  ○~/.vimrc  ×$VIMRUNTIME/  ×~/.vim/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:17:39.47
簡素な設定ファイルに切り替えるスクリプトでラップすればいいじゃん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:30:39.63
>>271
>>266 は?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:49:34.20
vimrc で runtimepath いじればいいんでないの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:38:01.53
>>255
は?お前vimただで使ってるの?
ウガンダ行って死ねよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:58:36.31
てめーが死ねやカス
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:04:51.21
>>276
あのどちらさんも最悪、書類送検されるよ。
言葉に注意しよう。
一応、通報しておいたから
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:03:39.00
タブでインデントされているファイルを、空白でインデントに置き換えするにはどうすればいいと思いますか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:09:37.04
>>278
:set expandtab
:retab

:he :retab
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:12:55.96
>>279
なるほど。:retabですね。 ありがとうございます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:20:24.97
ggVG=
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:23:40.14
>>281
gg=Gと何か違う?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:21:53.93
>>277
vim使いがこんなアホばかりだと思いたくない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:55:52.13
それは希望的過ぎる。オレ以外のvim使いは皆アホやで。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:03:37.46
>>282
反転しなくても使えたのか、知らなかった…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:20:39.10
>>283
vim使い、言い方キモイ
なんか優越感でもあるのか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:41:21.14
set noloadpluginsとだけ書かれたファイルを-uする   ×~/.vimrc  ○$VIMRUNTIME/  ○~/.vim/
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 06:09:07.15
vundle(c411a20) native Window対応 + bugfix を更新
https://skydrive.live.com/?cid=0426991A3A631B5F&id=426991A3A631B5F%21106
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:36:53.38
たまに、大文字で :[大文字] と入力して
viの挙動が非常におかしくなってしまうんだけど
大文字のコマンドってどんな効果があるの?

詳しい解説サイトがあったら教えて下さい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:06:25.96
:h ex-cmd-index
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:20:41.74
ぶんどる!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:54:26.44
>>286
この世には2種類の人間がいる
vim使いか、emacs使いだ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:57:38.18
:%s/vim/nvi/g
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:59:25.23
アレが足りない、コレが足りないだったのに
Vim の開発も飽和状態になったのかな
ユーザーが現状にほぼ満足しきっているので
どうでもいいような発言になる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:55:01.48
>どうでもいいような発言
このスレのこと?
このスレがvimの開発に何か影響を与えたことってあるの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:03:19.99
つい最近いじりだしたようなライトなユーザーのための質問スレだからな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:13:40.51
プラギンスイーツの人達は
アレが足りない、コレが足りない
とまだまだ熱く頑張っていますよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:44:35.48
>>294
満足してねーよw
ときどき糞重くなるだろ(1行が長〜いのを読み込むときなど)。
機能として飽和状態っていうのはその通りだと思うが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:53:11.30
俺的には出来るだけマウスを使わずに何でも操作したいんだけど

画面上のマウスの位置を例えば右報告に300px移動したり、
下方向に500px移動したりといった事をマウス操作だけで行なう事は出来るのかな?

ちとviとか関係無くてすまん。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:28:08.23
あまりにもVim関係無くて引いた
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:58:41.35
>>299
それはwindow managerの仕事でないの。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:02:36.03
マウスとカーソルの違いを理解してから理解できる日本語で質問してくれ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:23:09.40
vimからのコマンドでマウスが物理的に移動したらちょっと愉快なことになるなw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:53:01.38
見てみたい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:22:59.99
公式のms用インストーラーで入れてみたんだが
カラースキーマが適用されない
教えてください偉い人
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:37:42.19
>>303
ウガンダで世界大会?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:40:04.45
vimからシェルスクリプトを動かせば、マウスカーソル動かせるんじゃネーの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 05:55:53.11
<Leader>と<LocalLeader>が"\"なんて押しづらいキーなんて信じられないから変更するのが当然だと思うんですが、
皆さんはどのキーに当ててますか?
私は現状、<Leader>を","、<LocalLeader>を"."に当てています。追放された"."を"\"に当て直しています。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 06:01:57.19
diffpatchするときにpatchコマンドの-p1などのstripオプションを指定する方法ありませんか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:08:01.73
> "\"なんて押しづらいキー
と思ったことがない。普通の106キーボードだが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:27:07.45
>>307
まず、シェルスクリプトで、マウスもしくは、マウスカーソルを動かす方法を考えて見てくれ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:18:19.45
<Leader>のmap方法ってどうやるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:20:12.54
この人はs
mapleaderを's'にしたらhintで困った - チナミニ
http://d.hatena.ne.jp/Sixeight/20080919/1221841541

314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:21:31.92
>>312
それ用の変数に代入
:let mapleader="."
:let maplocalleader=","
:he mapleader
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:28:09.62
Linuxのテキストエディタviとvimのグラフィカルなチートシート - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20060331_linuxvivim/

このページのチートシートを7番目から逆にたどっていって
自分が一番使わなそうなキーに割り当てる。

メジャーなコマンドを順に覚えるチュートリアル形式チートシートもご用意
http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-1.gif
http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-2.gif
http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-3.gif
http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-4.gif
http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-5.gif
http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-6.gif
http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-7.gif

※ブラウザによって警告が出るがかまわず無視して”続行”

316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:17:46.84
>※ブラウザによって警告が出るがかまわず無視して”続行”

攻撃サイトとして報告されています!

firewall からの警告なので見る気しない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:15:12.46
> firewall からの警告
って何だ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:33:54.90
社外アクセス用のプロキシサーバがワーニング画面を出してんじゃないの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:47:58.48
なるほど。
会社のプロキシサーバのブラックリストに登録されてるってことか。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:16:01.05
emuってワードでひっかかってたりしてな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:10:19.89
Shift+;で:入力してコマンドに入るのって使いにくくないかと思って質問しようとこのスレにきたら、>>11で既出だった。
HHK(US)使っていても、少々不便な部分があると思っていたが元々の配列を見て納得したわ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:07:36.42
vim操作で使えるアプリってどんなのがあるの?
ブラウザはfirefox+vimperatorだろ
他なんかあるかい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:18:11.69
bash、w3m、fd-clone。もっとある気がする。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:32:54.50
それだと、vimじゃなくてviだろ。
って、元※は思っているに違いない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:14:47.19
>>322
俺はlessで上下、rogueで左右を覚えた
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:17:48.66
ななめは覚えなかったのか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:33:07.05
Vimスレでスレチだが、Windows用のシェアウェアのviviってなんか優れてるの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:49:43.51
diffの差分表示がグラフィカルで見やすかった
&Windows流儀で使いたい人は良かったらしい

個人的には、シェアじゃなくフリーで、変な独自規格とか継ぎ足さず
変なユーザー認証方式を持ち込まなかったら
Emacsに対してのxyzzyみたいなポジションになれたのになぁ、と思わなくもない
全て過去形の話

たぶんソフ板のエディタまたーりスレで聞いた方が情報が集まると思う
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 04:57:22.35
>>326
覚えたけどviでは使えないだろw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:06:50.99
関数内からレジスタの中身の文字列を貼り付ける方法を教えてください。
そのまま貼り付けようとすると、改行が^@になってしまいます。
改行を表現した方法で貼り付けることはできないでしょうか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:19:47.34
aレジスタならに入ってるなら
normal p"a
とか…だめ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:56:05.49
奈良の都は咲く花の匂ふがごとく今盛りなり
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:33:44.97
>>331
それだと改行が^@になります。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:52:14.52
>>331
すいません。それでいけました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:15:57.41
お、おう…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:59:19.06
グラフィカルなdiff表示で思ったけど、linuxにはwinmerge見たいな高機能のマージツールってないのかな
vim的な意味で
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:49:55.31
winmergeを使ったこと無いから分からないけどvimdiffより高機能なの?
俺は十分だと思ってるけど…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 08:56:28.83
>>66
まだ見れないね・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:02:00.67
eclipseとかにもあるけどdiffとったとき差分の場所がパッと見でわかるバーみたいな奴が欲しいと思いました
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:32:55.46
たとえばmatch()のヘルプを見たくて、match()の上でKを押したら、:matchのヘルプが出てきたときに、
いちいち:h match(と打ち直していましたが、もっと簡単に見たい候補に移動することはできませんか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:41:38.19
>>327
Windows使わんし、ソース公開も今のバージョンだけ。
viのアイディアだけ盗んで、シェアウェアとかwwwww

魔法少女とか、頭湧いてんだろ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:04:19.96
マハリクマハリタヤンバラヴィムヴィムヴィム
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:09:09.39
しかも目標じゃなくて定義なのか。わけわからん。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:39:55.33
おしょー乙
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:41:21.04
vico は?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 10:38:36.95
複数のCソースファイル間でgdみたいに定義を探すにはどうすればいいの?
タグ作らないとできない?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:03:28.29
Vimでref.vimを使ってRubyのリファレンスをただちに検索する - アインシュタインの電話番号?
http://d.hatena.ne.jp/ruedap/20110426/vim_ref_plugin_ruby_reference_search_tool_refe2

ヘルプを引いたとき
プラグインごとに操作が違うんだけど
統一するにはどうすれば良いの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:31:55.35
ん?統一するためにref.vimがあるんだと思うんだけど...
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:09:20.12
Visual Studioのデフォルト状態のようなカラースキームありませんか?
もしくはGoogle Syntax Highlighterとかでもいいんですが、
何らかの規格を模倣したカラースキームが欲しいです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:49:03.89
>>347
んな変なもん使わずに素直にctags使えよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:54:31.37
>>337
俺も一時期 vimdiff 使ってた。十分だと思う。
今は diffuse を使ってる。比較対象の行を変えられるのは地味に便利。
後はどってことない。むしろ使いにくい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:26:32.78
diffuse にちょっと触れてみたが、
vimdiff と何が違うのよ? つか、優位性は何よ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:46:23.13
そもそもdiffを単独で使う機会がほとんどない。
同じファイルの差分ってどんな時に必要なんだ?
思いつくのはバージョン管理で過去の状態と比較するぐらいだけど
普通はバージョン管理ツールにdiffが組み込まれてるよね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:35:08.28
作業時のエビデンスとか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:40:35.05
開発してればそりゃあ使う機会もあるってもんだ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 06:19:17.50
なんか最近ネオコンでファイル名補完がされなくなった・・・.

たまにされる時もある.
なんでかな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:51:05.79
突然ですみませんが質問させてください。

vimを使い始めたのですが、強調表示の際に後半の文字が見えなくなってしまいます。
(下の画像はA〜Zまで打ったのですが「V」までしか見えていません)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1849087.jpg

強調表示をやめずにこの現象を回避する方法はあるのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:16:55.52
よくわからんが使ってるターミナルエミュレータと$TERMは?あとOSも。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:25:26.34
>>358
OSはOpenSUSEで、ターミナルエミュレータ(というかデスクトップ環境)はktermです。
$TERM=xtermです。

$SHELLはbashですが、cshでもtcshでも現象は変わりませんでした
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:37:56.20
画像の上に下半分だけ見える「ファイル」「編集」などのメニューが
どう見てもktermではない。KDEの端末=ktermというギャグか?

まあ、端末のフォントはすべてビットマップの等幅フォントに設定することだな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:08:02.60
> KDEの端末=ktermというギャグか?
ちょっと吹いた。マジメにやれ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:04:41.62
真の kterm 使いなら楽勝だろう
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:03:49.69
gvim用のフォントは何がいいの?
364357:2011/08/01(月) 02:26:52.81
>>360
すいません、KDE端末でした。何を間違ってktermと書いてしまったのか・・・

ご指摘のとおり等幅フォントに直したら普通に読めるようになりました。
レス頂きどうも有難うございました
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:49:57.59
snippet使ってる?
snipMateかneocomplecacheのsnippetを使おうか迷ってる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:29:55.71
.vimprofile みたいの作って.vimrcからincludeしたいのですが、vimscriptでincludeってどう書けばいいんでしょうか??
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:48:43.71
>>366
source
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:05:03.41
vimshell凄すぎるね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:40:55.84
なにそれ。
$ vimshell
bash: vimshell: コマンドが見つかりません
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:14:33.35
alias vimshell=zsh
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:23:21.28
>>367 thx!!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:47:57.82
>>370 thx!!
ってあんだよそれ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:18:26.39
マジレスするとvimshellとかneoナントカとか
そういうのに頼らない方がいいよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:29:18.48
その心は?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:17:09.12
>>374
emacs 病
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:22:12.05
emacs最強房
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:25:00.49
なんでも中で済ませたがる人はWindowsで使ってるんじゃないかな
cygwin・シェル・ターミナル・screenと入れるのメンドイから
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:29:54.43
でもここUNIX板なのよね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:43:31.89
windowsでvim使ってる奴なんているのか?
Eclipse使っとけ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:06:29.48
少ないながらもWindows版ユーザも居るのは確か
ここはUNIX板だからほとんど居ないとは思うが
Windows版ユーザもチェックくらいはするのかもね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:02:58.64
結構いるんじゃないかな?
Win Vimmer なら両方見てるだろ。ソースは俺だがw
シェルに依存しない話ならWinだろうとUnixだろうとあんま変わらないし、こっちの方が速い
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:17:39.67
windowsでvimは普通にいるな。
macでvimはあまり聞かない。macユーザーはemacs好きみたい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:31:20.43
自動補完使ってる奴って多いのかな
あれ重すぎてスレスト溜まるわ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:32:51.39
macvimが一番多く見かける
vim-users.jpのスクショとかも全部macだよね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:47:07.05
>>382
OSXは syntax on もすぐ出来る状態でプリインスコされてるから(Windowsなんかだとそうとは限らない)
スクリプトとか書くMacユーザに限ればシェアは結構高いのでは
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 02:00:03.57
>>379
WindowsでもLinuxでもその他UNIXでもvim使ってるよ。
いちいち、環境で操作が変わるのは鬱陶しいから、vimに統一してる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 08:36:48.60
ふつーEclipseからVim起動
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:13:44.32
>>383
マシン買い換えた方がいいよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:10:30.04
自動補完のためにマシン買い替えってどんだけだよ
ハイスペックのCPUでも軽くなる保証ないし
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:09:55.28
俺はmacbook airでもサクサク動くレベルで環境構築してるな。
neocomplみたいな重いだけのプラグインは問題外。

外人はここら辺かなり意識してるけど、日本人は何でもかんでも詰め込むのが好きみたい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:50:18.39
vimは軽量プラグインと軽度改造が本来の文化だが、
それをファイラーにしたりシェルにしたりランチャーにしようとするような
重量級プラグインは、vimにはそぐわないということですね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:04:24.99
うーん
あくまで個人的な意見だけど、netrwみたいな標準プラグインならいいと思うよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:18:42.71
netrwを標準の座においておくのは許せない、と、ここにアンチnetrw派が一人。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 02:07:05.61
netrwなんて全然使いこなしてないな
自分のプロジェクトだったらディレクトリ構成なんか覚えてるし
最悪path設定して:findで凌げる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 05:01:44.75
unixはドキュメントを読むことが本来の文化だが、
それを読んで自分で使う機能だけ設定すれば軽くなるのだが
ドキュメントも見ることができないような人は、プログラムをすることに、むいていないということですね。
例えばAutoComplPopのinclude補完をPerlなんかで使うと重すぎだが、necoではさくさく動く
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 05:47:14.21
ドキュメント読んで不要な設定を削りなさい、は押し付けがましい。
ドキュメント読んで必要な設定を増やしなさい、ならマシ。

でもきっと本来は、設定をしなければならないほど1つに詰め込むのではなく
組み合わせられる小さな部品をたくさん用意する、方がUNIXっぽい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 11:21:26.51
俺もneocomp使うのやめた
Uniteもやめるか迷ってる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:56:40.78
Filerはあってもいい。
ファイルの数が半端無い時は一覧できないと辛いから。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:07:33.53
ls
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:48:41.72
>>336
vim的な意味でってのは vi-like なってこと?それはほしい。
vimdiff はいいんだけど 3-way merging ができるといいな。

vi関係なしでは、git help mergetoolとかを見るとこんなんがあるみたいね。

Use the merge resolution program specified by <tool>. Valid merge tools are: kdiff3, tkdiff, meld, xxdiff,
emerge, vimdiff, gvimdiff, ecmerge, diffuse, tortoisemerge, opendiff, p4merge and araxis.

xxdiff | GUI | KDE (or Gnome with QT)
kdiff3 | GUI | KDE (or Gnome with QT)
beediff | GUI | QT
meld | GUI | Gnome (or KDE with GTK)
gtkdiff | GUI | Gnome (or KDE with GTK)
tkdiff | GUI | Gnome (or KDE with TK)
sdiff | CLI | Systems without X
imediff2 | CLI | Systems without X
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:24:53.43
>>400

> vimdiff はいいんだけど 3-way merging ができるといいな。

普通にできるだろ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:14:59.96
Persistent undoが便利
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:43:52.42
p4merge超優秀だけどライセンス入手出来ない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:40:08.22
「Vimテクニックバイブル〜作業効率をカイゼンする150の技」を執筆 ? 名無しのvim使い
http://nanasi.jp/articles/howto/note/vimtech-150tips-book.html

こんなのが出るんだな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:49:18.18
今時vimの本を出すなんて・・・
買います
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:29:11.10
vim-users.jpをまとめた感じかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:55:18.76
>>401
どやって?

vimdiff mod1 base mod2 とかしても 3ファイルが同格扱いで
mod2 だけの修正が mod1 の window でも普通に差分表示されるじゃん。
xxdiff とかみたいに 1つが base であることを考慮した仕様はないよね。
do dp とかも使えないし。

つーか俺の期待する仕様というか問題点が不明確だな。
とりあえず mod2 だけ違う箇所について mod1, base は同じってことが
分かりやすいといいなってとこかな。色とか。

git mergetool だとこんなんなるのか。なるほど。
こういう形式でもいいかもしれないな。
diff3 と vimdiff を合わせた script にしてみるのもありか。

ttp://gitfu.wordpress.com/2008/06/09/git-mergetool-when-just-doesnt-cut-it/
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:16:10.89
git-1.7.6 みたら mergetool の vimdiff が baseありの時は 4-pane になってた。 ところで、mergetool のソース見ると vimdiff とは別に vimdiff2 ってのがあるんだけど、 こいつが何物か誰か知らない?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:28:05.14
Emacsテクニックバイブルのパクリやんけ!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:49:31.61
unite の mru 、buffer、file 相等の動きをするプラグインって他にないかなぁ
fuzzyfinder の開発止まってるのが残念だなぁ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:35:06.80
そういうプラグインに頼らなくても自分でちょこちょこ改良していくうちに良くなっていくと思うんだけどなぁ。
どうして努力しようとしないんだろう。
必要と思われる機能を可能な限り細分化するところから始めてみるといい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:42:52.26
vimshellってどう使えば良いかわからなかったからちょうどいいや、花王。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:05:47.44
VIMの本なんて需要ねーだろw




3冊予約した
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:26:30.99
>>411
車輪の再発明って知ってるか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:38:58.23
>>411
そういう返信よくあるけど
ちょこちょこさわる程度でよくなるレベルでしか
vim を使ってない(使い込んでない)としか思えないんだよなあ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:59:20.65
どうしても必要だったから努力してプラグイン3つ作ったことあるけど、もうやりたくない
好んでVimScriptを習得する人って変態としか思えない…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:21:42.67
vimは確かに書籍は必要ないな。
ヘルプがすごい充実してるから、書籍が逆に劣化ヘルプになってる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:56:16.61
日本人有志が作った 5.7 あたりの PDF はすごく役に立った
小冊子になって、ゴロゴロ寝ながら拾い読みすると、新しい発見があった
そうしているうちに、全体像がつかめるようになった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 06:38:42.02
>>418
そのPDFくれ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:21:19.15
>>417
そんな事は承知してるから本体の解説本じゃなくて周辺の解説本書いたんじゃないの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:35:56.51
プラグインの説明が主なんじゃないの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:48:40.50
車輪のDIY
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:16:30.88
プラグインだろう。だって、それ以外、
書きようないべ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:55:20.55
みんなで unite しようず
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:45:13.64
uniteってファイル開くときしか使わないな。
他に何か使えるの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:51:42.65
最近使ったファイル
バッファ切り替え
ブックマーク
スキームの変更
グレップ
アウトライン
などなどプラグイン次第
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:08:27.23
Uniteのカラースキーム変更はプレビューがきくから重宝してるよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:28:28.00
pydoc引くのに使ってる。
あとlocateからの絞り込みが無くなったら生きていけないと思う。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:55:09.46
最近使ったファイル -> さっき開いてたファイルならC-^、てか作業中のプロジェクトなら:bufferの補完で十分
バッファ切り替え -> 同上
ブックマーク -> 大文字レジスタでのマークで十分
スキームの変更 -> そんなに浮気しないので不要
グレップ -> :vimgrepで十分
アウトライン -> markerやindentのfoldで十分
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:16:46.45
別に必要ないと思ったら使わなければいいだけの話だよ。誰も強要しないし、人ぞれでいいじゃない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 03:30:12.81
>どうしても必要だったから努力してプラグイン3つ作ったことあるけど、もうやりたくない
>好んでVimScriptを習得する人って変態としか思えない…
全く同感。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 06:28:24.98
>>429
否定するのは簡単だから
一度使って感想を教えてよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:18:47.78
昔のプラグインは質が低かったし相性問題もあるから
プラグインに頼りたくないという気持ちはわからんでもない。
そんなの不要というやつらは、それがデフォルトで組み込まれると
嬉々として使うようになるんだよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:26:20.14
思考停止?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:45:41.98
>>433
はい、デフォルトで組み込まれたら嬉々として使うかもしれません。


あのー、思わず使いたくなるような機能説明がされてるおすすめのURL教えてよ。
教えてください。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:33:32.60
gitkで外部diffツールをp4mergeで設定してみたけど、笑っちゃうほど凄いね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:09:02.96
マージで?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:45:12.06
>>418
俺にもくれ

>>436
くそ、自慢死ねよ
会社のライセンスかい?
439418:2011/08/10(水) 18:28:04.02
これだよ。オレは簡単な「袋とじ」で印刷した。

テキストエディタ vim 5.6 リファレンスガイド 日本語版
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1854/vimrefj.html
「中とじ」は A4 両面に 14 枚ほど印刷し、真ん中で折って週刊誌のように
綴じて A5 サイズになります。片面プリンタで印刷します。

「袋とじ」は A4 片面に 27 枚ほど印刷し、真ん中で折って A5 サイズになります。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:37:08.67
袋とじ・・・だと・・・?(ゴクリ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:44:52.07
開いてもゎーぉな画像は出て来ませんョ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:28:09.23
チッ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:29:37.76
今日マニュアルを熟読して、insertモードでも出来ることがたくさんあるのに
びっくりした。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:36:20.82
+-- 4 lines: Fukurotoji-------------------
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:00:31.17
>>443
ひとつ教えて
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:03:22.22
+-- 445 lines: kokomade kusoresu -------------------
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 02:14:44.80
>>445
>>443 じゃないけど、計算したくなったときに i_CTRL-r = 数式 で答えを挿入できるとか…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 03:14:12.34
5.6とかを読むくらいなら、
自分でhelp.xtからpdf化すればいいと思うんだけど、
みんなそういうことはしないのかな。

(俺なんてちょっと長いオンラインドキュメントは、pdf化してKindleDXに入れないともう読めない。。)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:52:18.65
Kindle 読みやすい?
iPad 読みにくいんだけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:38:49.35
もうvimいやだよ、調べれば調べるほど新しく出来ることが出てきちゃうよ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:59:37.96
nviあたりに移ればいいんじゃね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:25:51.52
いまだに複数バッファ使えないvi使いがいるんだけど、
そいつがソースファイルは1つにまとめろとか言い出した。
どうする?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:34:23.21
たたかう
さくせん
いれかえ
にげる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:42:01.03
ルイーダの酒場に送る
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:35:33.47
マジレスするとバッファ管理プラギンと、ファイラー(これはスクリプトじゃなくて外部のものでも使いやすいのなら)を渡す。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:41:49.82
もうなんかねそういうレベルじゃなかったorz
PHPで関数は書くなってそんなかんじ
業務プログラムはそいつが死ぬまで好きにさせとく
んでおれは別のことするわ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 13:06:20.13
ウィンドウをソースごとに立ち上げるのはだめなん?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 13:55:07.50
だめ、正しく道具を使って効率よく仕事しようという気持ちがないから
こんなやつに金払ってる会社がかわいそうです
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:06:13.07
スレ違い。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:25:39.79
>>458
それは、大きなお世話でしょ。
道具を変えても何も変わらない、って事がわかってない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:32:59.92
ソフトウェア板のほう落ちたけど、もうこっちに統合でいいよね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:23:19.28
Windows系のVimの話題もOKになるってこと?
俺はどっちでもいい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:07:26.53
どうせ、だれかが立てちゃうと思うけどね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:26:57.42
>>452 1つのウィンドウに1つのバッファ方式でいいじゃないか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:48:40.01
そんなやつがなんでvim使ってるのかが理解出来ない
IDEでいいじゃない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:54:33.27
別にどんな使い方してもいいだろ
好きなように自分の使いやすいように使えばいい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:18:49.99
>>452
ソース管理をエディタ機能とからめて議論が出来る時点で、オマエの所属集団ダメダメだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:06:24.06
>>445
C-Tでインデントできるとか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:01:10.19
>>445
じゃあCTRL-Dでインデントを下げれるとか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:06:21.85
余計な話だけど 0 書いてから C-d で、全てのインデント削除
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 22:04:54.00
Python厨涙目w
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:04:14.19
:e **/hogefile

とかでファイル開こうとしてるとき、Windows では「hogefile」も「HogeFile」も候補に挙がるけど、
Linux だと「hogefile」しかマッチしない。Linux のファイルシステムが case sensitive だからかな。
Linux でも ignorecase にする方法あるのかな。うろ覚えのファイル探すときに不便。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:06:35.88
Vimプラギンのneocomplcacheが最強過ぎてIDEとか不要になった
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 04:19:31.57
プラギンって
プラグイン?
聞いたことないけど
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:07:49.33
そのくらいのtypoは見逃してやれよ

>>472
そもそもファイル名自体、ハナから補完を意識して付けてる
基本は小文字で開始して、大文字にすべきもの(Makefile、Javaのソース等)だけ大文字開始にする感じ
シェルの補完も効かせやすくなるから楽じゃないかな
うろ覚えになるようなファイル名自体がマズいと思うよ、特にCUIでは困る場面が多いかと…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:11:32.68
うろ覚えでも、いくつかわかるなら、*で潰しちゃいなよ
hog*il*
自分は使いこなせないが、老年の方がそうしてた
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:22:09.16
過去スレで一度でたけど、ファイルシステムがignore caseである
というフラグをオンにしてコンパイルすればいいんじゃない?
副作用もあるようだけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:52:34.89
macのサーバーで、.htaccessが、大文字小文字違いで丸見えみたいな事件あったな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:29:50.97
:set wildignorecase
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:34:59.55
一時的なバッファ一個作るなりして
:r!find . -name "*.txt"
必要なファイルにカーソル合わせて、gf

これでいいんじゃね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:43:18.40
どれも、ネオコン入れた方が楽じゃね?
イリーガルな命名なんていくらでもあるし
いちいちおぼえられないし
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:40:01.17
Haskellのソースはオフサイドライン制なので
コンパイラとコーダの間で齟齬が生じないように
コンパイル前にタブはスペースに拠る構成へと開かれていることが望まれます。

そこで、サフィックスがhsのファイルを編集する時に
自動的にタブを開く設定を施す方法を教えてください。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:53:31.14
>>482
> 自動的にタブを開く設定を施す方法
ってのがよくわからないけど、こう言うこと?

autocmd FileType haskell setlocal expandtab
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:50:34.68
:set listで目に見える。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:58:14.64
昔viかvimで移動最短距離を競うゲームみたいなアプリを知っている人居ませんか?
有るのなら今はどこで手に入れられますか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:28:27.56
App Store
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 15:53:23.61
>>485
vimgolf.com
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:29:51.48
教えてもらった。
ViMaster
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007799/vimstr.htm

489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:01:09.62
>>482
haskell用のプラギン入れれば?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 04:00:24.61
ヘルプのバッファから別のバッファに移動すると、:bnなどではヘルプバッファに戻ってこれないため、
もう一度ヘルプを見るときまたはじめからヘルプを起動しないといけないのが激しく面倒なのだが、
ヘルプバッファを他のバッファのようにしっかりとさせとく方法ってないですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 05:50:02.22
ちょっと違うけど
c-o で戻れたような
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:07:22.59
uniteでバッファを新しく開いても元のバッファに戻れないから
新しくタブを開いてからバッファを開くようにしている。

で、元のバッファに戻れないのはなぜだ?
:qで閉じちゃってるからだろうけど、他の方法を知らない。

noremap <C-N> <Esc>:tabnew<CR>:tabmove<CR>:<C-u>UniteWithBufferDir -buffer-name=files file<CR>
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:13:11.14
だれかソフ板のvimスレ立ててくださ〜い
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:30:37.66
こっちに統合でいいじゃん
何個もスレチェックするのはだるいよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:35:22.30
>>490
c-w sでスプリットした状態でヘルプ開いて、もう一方でバッファ切り替えれば?
c-w _すれば画面も最大長に伸縮するし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 10:21:20.82
>>492
withbufferdirだから候補が絞られるし
バッファを切り替えたいならソースは buffer か buffer_tab だろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:37:06.93
windowsでgvimを使っているのですが、英語化をするために
let $LANG='en'
set encoding=utf-8
set langmenu=none
としたところで、メニューが文字化けしてしまいます。
日本語メニューを引っ張ってきてることが原因かと思われますが、解決策はありますでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:07:09.72
utf8版で配布されてるのは試した?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:14:12.70
source $VIMRUNTIME/delmenu.vim
set langmenu=C
source $VIMRUNTIME/menu.vim
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:34:02.25
>>482
haskellmode入れたらオフサイドラインに対応したインデントしてくれるよ
あとリファレンス簡単に参照したり、補完とか強化されるからオススメ
501472:2011/08/19(金) 23:25:00.90
色々レスいただいてたようで申し訳ない。実家巡りに行ってしまっていた。

おおむね >>475 氏の考えに同意かな。
Linux を後から始めたんで、どうも Windows でのくせが出てしまう。
Linux は小文字基本なんだよね。コーディングスタイルは悩ましいところ。
うろ覚えもそうなんだけど、人のソース解析したりするときもなんだよね。
find 使えと言われそうだけど。

>>476
まあ、それも併用してる。

あと、
:e ./
でディレクトリ表示させてちまちま探したりとか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:32:09.20
シェルの補完と言えばbashからzshに乗り換えた時の衝撃はすごい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 05:31:36.70
じゃあzshからvimshellに乗り換えたら失禁するかもね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:33:25.84
ねーよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:30:36.02
zshから久し振りにbashを使った時の衝撃も……
TABTABTABTABTABTABあれ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:34:41.79
Windows KaoriYa版 7.3.284をインストールしました。
diffをしたいのですが
:
と打っても
候補にvimdiffが出てきてくれません。
どんな原因が考えられますか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:10:37.46
diffがインストールされてない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:13:55.03
違ったわ。そんなコマンドはないが、正解だったわ。unix系だと、シェルから実行できる同名のコマンドが用意されているけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:01:48.47
:vert diffsplit ファイル名

Gnu diffとかを別途入れないと動かないよ
510506:2011/08/20(土) 14:04:11.00
>507-509
ありがとうございました。
:VDsplit
しました。
でも見づらかったので、結局WinMergeを使っちゃいました。。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:58:09.12
>>510
見づらいって配色的にってこと?
colorscheme変更しましょう。

折り畳み(folding)されてるのが見づらいってこと?
zR しましょう。
変更箇所間の移動は前方が ]c 後方が [c

やっぱGUIがイイって話ならしょうがない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:17:54.45
winmergeって差分検出の精度がすごいよね
linuxでも使いたいわ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:35:05.79
>>436
例えば?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:14:33.68
>>436じゃないけど、p4mergeは3file-mergeがすごい簡単に出来るな
ベースファイル、他人の編集分、自分の編集分でよく3ファイルをマージするからすごい便利
前仕事場で使ってた
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:56:37.52
viで入れておくと便利なオプションってどんなのがありますか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:03:36.82
vimじゃなくてviなのか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:31:15.77
もうええんちゃうか、vi = vim で。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:21:16.48
>>517
絶対だめ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:55:17.11
BSD系などnviが標準の環境もあるし、商用UNIXなんかはまた違うviを採用してたりするからな
てかLinuxでも最初から入ってるのはvimでも機能限定版だったりするから油断できない
流石にvi=vimとするにはちょっと無理があるよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:01:05.69
vimも入ってるけど、viしか使わないよ。
vim使ったことないし。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:15:07.90
それは「vi としか打たない」だけではないのか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:18:40.97
>>519
>BSD系などnviが標準の環境もあるし
それってなんてBSD?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:06:21.54
FreeBSDはnviじゃなかったっけ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:10:27.74
FreeBSDだね、他は何だっけ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:20:23.88
オレオレBSD
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:29:20.85
HISTORY
The nex/nvi replacements for the ex/vi editor first appeared in 4.4BSD.
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:20:32.11
VISUALモードが無いviはviと名乗るの禁止
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:48:14.68
VISUALなんて生ぬるい物ついてるvi系こそvi系だと名乗るんじゃネーよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:36:21.46
マルチのundoができないのはさすがにマゾってる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:22:31.18
>>527
原作はviを名乗れないと…?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:53:22.48
markがあればなんでもできる
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:41:30.07
viの定義なんてどうでもいいんだよ
だってここはvimスレだもの
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 06:04:53.58
最近Vimを使い出したんだけど、

http://stevelosh.com/blog/2010/09/coming-home-to-vim/
I don’t remap : back to ; because it seems to break a bunch of plugins.

このくだりに気になって自分のpluginディレクトリを調べてみたら、
有名プラグインでも、normalコマンドを!無しで使っているものがありました。

これってたまたまデフォルトキーを何かにマップしているものに当たると大変なことになると思うんですけど、
何か見落としていることがありますか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 08:21:39.20
勝手に使っちゃうプラグインが悪い
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:54:23.23
linuxからwindowsに移ってgvimを使い始めたんですが、
:make が出来なくて困ってます。(makeはmsysを使っています)

エラーメッセージ
:!make >C:/Users/*username*/AppData/Local/Temp/VIe48BED.tmp 2>&1
shell returned 1
E40: Can't open errorfile C:/Users/*username*/AppData/Local/Temp/VIe48BED.tmp
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:40:31.59
Ctrl + ] で辿ったタグスタックをクリアする方法ってないんですかね?
プログラム解析してて、あちこち行った結果、とある関数がその時の調査の拠点だったときとか
それより前のタグスタックを消去したいときがある。タグスタックが残ってると Ctrl + t 連打すると行きすぎてしまう。
クリアできれば安心してスタート地点に戻ってこれるんですが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:38:28.00
foobarbaz : {
などと打って改行しても、タブ幅だけインデントするように出来ませんか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 04:00:45.18
>>537
タブ幅「だけ」ってことは、タブ文字と違う幅でインデントされてしまうってこと?
だったら、shiftwidthをタブ幅と揃えるといい
vimのタブ幅の設定は tabstop, shiftwidth, softtabstop, autoindent, expandtab って感じで色々あるから上手く調節してね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 04:05:38.90
ああ、あと cindent もあったか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 11:21:01.57
Mac Vim(Kaoriya:20110801)の環境で、
delimitMate.vimを入れました。

プラグイン自体の動作は正常に行われているのですが、
delimitMate.vimを入れることで、
Google IMEで 日本語が一文字ずつしか入力できなくなりました。
(一文字入力ごとに、確定されてしまします。 )

回避策などはありますでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:03:23.22
自分は一部のマシンで同現象を確認、別のマシンで再現しない状態。
試しに、一つ前のバージョン、macvim0630版試してみて?

あと、念のため、マシンの種類教えて?
(macbook airとか)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:34:16.25
>>541
■正常動作環境
Mac Book Air(Lion)
macvim-kaoriya-20110630.dmg
delimitMate2.6

上記であれば、正常に日本語入力ができました。

■異常動作環境
Mac Book Air(Lion)
macvim-kaoriya-20110801.dmg
delimitMate2.6

上記の場合、日本語入力が1文字ごとに確定されてしまいます。

とりあえず、0630版を使おうと思います。
ありがとうございました。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 11:01:48.89
復活?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:46:00.47
>>535
:!make と :make は別物であることに注意。

:!hoge で E40: Can't open errorfile とは出る場合は
:set noshelltemp をすると出ないようになるかもしれない。
使い終わった後は、:set shelltemp に戻すこと。
でないと、外部grep を使った :grep などが正常に動かなくなる。


:make を使うとき。
$PATH, $C_INCLUDE_PATH, $CPLUS_INCLUDE_PATH, $LIBRARY_PATH を適切に設定して
" :set compiler gcc
" :make -f Makefile
" :copen
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:22:05.13
最終行に勝手に改行つけるのは、バイナリモードで編集しないと無効にならんの?
おせっかい過ぎてうざいんですけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 02:17:20.39
勝手には付かないと思うけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 02:52:16.43
改行がつくのは仕様

逆にバイナリ以外であれで困ることってある?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:53:44.25
vimのアプデってどうすればいい?
フォルダごと置き換えればいい?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:01:09.90
アプデって何ですか
550 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/08/28(日) 16:02:35.13
あっ!
ぷw
で?

の略
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:55:49.83
> フォルダごと置き換えればいい?
これの意味もよく分からないね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:11:26.01
答えるには、おーえすとか、どんなふーにインストロールしたかのじょーほーがほしーぞー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:29:18.94
置き換えるだけでいーよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:32:46.18
>>547
うざいだけで困ってはいないんじゃないかな。
まあ他人が書いた noeol ファイルを修正して diff に末尾の改行が出てくると
変わんなくてもいいと思ったりする。リポジトリに登録されてたりとかで。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 07:45:54.35
>>548
Win7です
exeファイルを置換するだけでいいですかね?香り屋版使ってるんですが
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:15:38.13
ソフトウェア板のVimスレにでも行ったらどうかな
あっちはWindows版の話題が中心だから詳しいと思うよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:22:11.00
わざわざunix板に来るなら、せめてCygwin上のVimとかにしてほしいな。
池沼ドザは、なんで敢えてunix板に来るのか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:26:19.41
>>555
香り屋版ならアップデート用のPythonスクリプトも配布してるから使ってみれば
ベータだけど今のところ問題ない感じ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:27:03.10
とにかくソ板池
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:36:30.44
だったらテンプレに香り屋版なんて載せてんじゃねーよクズ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:40:45.61
キレ易いな、M$信者w
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:42:21.38
あぷでw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:44:47.71
終わってんな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:52:26.50
ほーら、いちいち煽らないの
めっ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:27:58.94
でも、そりゃテンプレに香り屋書いてんだからなぁ〜
ここでもいいんじゃないの?
ってか、ソフトウェア板のvimスレ落ちて、
ここ1カ所でいいじゃないかみたいな話してなかった?
どうなってんだ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:58:16.81
質問するのに環境を書くのは当たり前のこと
vim_devがwindowsの話題を除外していない以上ここでもvimに関係ある話ならば
問題ない。寧ろ質問の文字列にwindowsと入ってるだけで内容に関わりなく煽ったり
誘導するのはどうかと。ソフ板のスレは私には必要だとは思わない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:30:38.59
Vim に URL の文字列などをマウスでコピペしたりすると、
キーワードを補完するプルダウンメニューみたいなのがちらちら表示されるんですが
(コレは何て呼ぶんでしょうか?) 、
この機能は使わないので、抑制する .vimrc の設定方法があれば教えてください。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:34:38.22
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 12:12:01.17
1つの質問でここまで反応多いと誰かが荒らしてるのかと思っちゃうわ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 12:22:51.87
vimのマニュアルでgrepの語源を今日知ったよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 12:49:35.47
香り屋VimはWindows2000と初期XPを見捨てた
貧乏人は死ねってことだ
絶対に赦さない
絶対ニダ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 13:25:40.44
さきにmsに言え
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 13:48:35.00
環境用意するのが、個人じゃ無理だなー
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:07:27.35
>>546
勝手につくよ。テキストファイルだから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:32:40.09
> vim_devがwindowsの話題を除外していない以上ここでもvimに関係ある話ならば問題ない。
なんだそれは。
板チも板チ。9尺の大板チだ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:58:07.40
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:01:08.27
>  1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2011/08/24(水) 21:35:26.08 ID:3k4do4GJ0
>  主にwindows環境でのvimについてのスレッドです。

>  本家 http://www.vim.org/
>  windows版バイナリ配布 http://www.kaoriya.net/
>  wiki http://vimwiki.net/
>  ctags 日本語対応版 http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/

>  名無しのVIM使い(スクリプト) http://nanasi.jp
>  spanish passion Linux(全オプション) http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/
>  ずんWiki http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim
>  日本語ヘルプ http://sites.google.com/site/vimdocja/

>  UNIX板のvimスレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1308288838/
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:30:30.48
>>577
何が言いたいの。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:48:16.39
>>578
君こそ何を言いたいの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:51:47.35
>>579
いやいや君こそ何を言いたいの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:53:29.65
喜屋武ちゃん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:04:34.48
>>577
なに?どうしてもwindows環境はソフト板行けって言ってんの?
逆にどうして、このスレじゃダメなの?
このスレのどこにwindowsはダメとか書いてんの?
どうして、そう許容範囲狭いの?
厨二病なの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:05:47.82
どうしても行けとは言わないけど
あっちの方がいいレスもらえるんじゃね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:15:26.05
>>583
なんだよそれ、このスレじゃロクなレス貰えんとでも言ってんのか
今後vimの質問で、プラットホームが何なのか聞いて
windowsなら全部そっち誘導するのか、分ける意味がわからん

ってか、もうvimはソフト板統一でいいんじゃね?
マルチプラットホームのソフトなんだしUNIXに特化してる訳じゃないんだから
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:17:57.93
こんな状態だもん、ロクなレスもらえないよ。
統一でもいいだろうね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:21:44.66
アスペルガは瑣末なことにこだわるからね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:23:32.01
アスペいいたいだけだろ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:49:06.59
>>582
どうしても駄目だ。yoso行け。
windowsもunixも関係ないvim共通の話でなく、
フォルダをどうこうという思い切り機種依存の話ではないか。
KoRoNにメールでもせ。

ついでに、
ここのテンプレから KaoriYa.net 関係の記述を除去した方が良い。
たぶん、Windows版以外のパッケージ(?)を配布していた頃には意味があったのだろうが、今となっては単なる残滓だろう。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:37:26.14
みなさんtwitterでは温厚なのに…。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:34:47.36
うざいから次スレはソフトウェア板に立てようぜ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:38:12.19
kaoriya使ってる奴と話したくない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:49:24.43
>>584
考え方が逆。
Vimが今やUNIXだけのものでは無い以上、ソフトウェア板側が総合スレ。
こっちが機種依存のスレなんだよ。
機種依存のスレに、違う機種のこと書いたらそりゃスレ違いだってば。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:52:26.74
>>591
え?kaoriya本人を否定してるの?
彼がどんだけ本家にpatch書いて取り込まれたか知ってるの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:05:03.24
vi触って1日くらいの新参なんだけど
どういうタイミングで挿入モードからコマンドモードに切り替えるのが一般的なの?
ちょっと行頭にもどって入力しなおしたいと思ったときに、いちいちctrl+[打ってI押すとか面倒なんだけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:07:01.34
昔、このスレには、香り屋版 Vim を叩きまくっている人が住んでいた
加えて : さんの出身大学をバカにしたり
もう、うざくて
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:12:20.84
>>594
逆なんです。
通常がコマンドモードで、文字を入力したくなったら挿入モードにして入力し終えたら<Esc>押してコマンドモードへ戻る。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:15:31.39
>>592
じゃあ、linuxもここではスレ違いな
linux板にスレよろしく
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:21:11.61
小学生かよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:27:53.15
>>596
あ、わかりにくい文章ですまん
挿入モードのままでカーソル移動もやった方が早いんじゃ?って思っていたので>>594を書いた

例えば行末のあたりを挿入モードで編集してるときに、行頭に何か入力したくなったら

・挿入モードのまま行頭までカーソルを動かす
・一度コマンドモードに切り替えて行頭にカーソルを動かす

の2つのやり方があると思うんだけど、前者のやり方を取りたくなっちゃうんだ
慣れてる人はどうしてるんだろうと訊きたかった
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:04:56.79
どのvim実装もフォルダ置き換えで基本的にokだろ?
無理な実装があるのか?どれ?
内部実装は違うとしても、ユーザが気にするところはほとんど一緒だろ?
実装ほ細かいとこ気にしながらプラグイン書いてるやつここにいるの?
てことで統一した方がメリットがあると思う
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:05:23.65
>>599
ごめんコマンドモードって : を入力した時のモードだわ。だからノーマルモードって呼びます。

おそらく「カーソルを動かす」の考え方が異なると思われます。
カーソルが行のどこにあってもノーマルモードで I と入力すれば行頭にカーソルが移動して挿入モードになる。
同じように A と入力すれば行末にカーソルが移動して挿入モードになる。

なので
> 例えば行末のあたりを挿入モードで編集してるときに、行頭に何か入力したくなったら
このシチュエーションだと
<Esc>押してノーマルモードに切り替えて I を押す。
ってのがVimでは普通だと思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:43:03.47
Chaliceを捨てた香り屋にもう用は無いな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:55:38.29
>>600
んー
「フォルダ置き換え」って考え方はUNIXやLinuxではあまりしないんじゃないかな
makeなら置き換えるのはフォルダというよりそのディレクトリにあるバイナリ(中身)だし
Linuxのパッケージマネージャなら最新のパッケージを使って再インストールなワケで
やはりフォルダの置き換えという考え方はあまりない

どちらにせよ、置き換えでいいよって意見も出てたがな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 01:54:36.13
>>599
好みで :imap <C-A> <Home> とかやれば <C-A> で行頭行くよ。<C-A> はデフォルトで別の mapping あるけど。
もちろん <Home> を押してもいいし、<C-O>0 という手もある。

ただ質問の答としては自分の場合 <C-[>I だな。
あ、<C-O>0 と <C-[>I ってあまり変わらないか。打鍵数的に。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:20:54.22
>>604
わかってimapと書いていると思うが、:helpにnoremapと書くべきところに
mapとなっているのがあるからといって、初心者にそのように説明するのはよくない
globalなものとlocalなものは、きちんと区別をするべき
s/imap/inoremap


kaoriyaを叩いている人がいるがKoRoNさんなしでは、今現在のvimにはなってなかった
http://www.google.com/search?q=%22Yukihiro%20Nakadaira%22%20site%3Agroups.google.com

606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:33:05.50
ごめんなさい。大変失礼しました
http://www.google.com/search?q=%22MURAOKA%22Taro%22%20site%3Agroups.google.com
の間違いです
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:19:43.87
Windows版を追いやろうとするのは、vimと関係ないWindows固有の話が出てくることがあるからじゃないかな。
たとえばIEのソース編集にgVimを設定したいんだけど、とか。
ちゃんと切り分けられてさえいれば、Windows版の話をここでしても問題ないと思う。

>>601
細かいことをいうと、コマンドモードっていう言葉はないよ。
ノーマルモードで:(コロン)を入力するとexモードになって、コマンドライン入力をする。
:he ex-mode

:normalはノーマルモードからexモードに移って、コマンドラインでノーマルモードのコマンドを入力する
という初心者殺しな表現に。
608567:2011/08/30(火) 22:08:13.28
質問の仕方がまずかったのかわかりませんが、余所で聞くことにします。
失礼しました。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:21:36.99
質問の仕方がまずいのではなく
その現象に心当たりがないだけ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:15:49.96
くだ質と勘違いすんなボケ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:58:28.43
>>604
知ってる事全部書いたね。スッキリしたね。お疲れ様。

>>607
君は野球において3本指で投げる球種か?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 03:22:15.70
三本指ってこれ?
ttp://henkakyuu.web.fc2.com/hparm.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 04:04:53.58
>>604
打鍵数が変わらないとかどうでもいい。むしろ意味合いが異なることを重視すべき。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:56:33.25
>>611
「君」が「球種」ってどういう意味だ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:21:10.33
コマンドモードって言ったほうがわかりやすいだろっていうのを
野球にたとえてみたとか?
球種の名前がなんかの皮肉になってるのかなと思いはしても
3本指以外で投げる球種ってナックルぐらいしか思いつかず。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:29:11.53
野球に例える人は頭悪そうに見えるよ
民主党の誰かみたいに
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:33:43.86
コマンドモード=ノーマルモードだよ
どっちで呼んでもいいよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:35:26.70
アブノーマルモードへの遷移方法を教えて下さい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:02:16.35
まず服を脱ぎます
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:28:28.97
ところで、exコマンドの:[range]の部分には変数を使えないのでしょうか?
let a=1 let b=3として、
:a;b delete
(変数aからbまでの行を削除)を実現したいのですが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:04:50.72
>>620
マークじゃだめ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:16:35.08
executeとか使うと。って面倒臭いよね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:33:51.02
そうだった。executeがあるんだった。ありがとう>>622のひと。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 02:48:03.51
>>611
自分の知ってることがだらだら書いてあったからって
そんな頭悪そうな反応しなくてもいいのに。きっと頭良いんだろうけど。

>>613
割とどうでもいいんだけど、意味合いからは離れて 599 の見地に立つと
代替案としては意味がないって話だよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:05:28.37
リボンインタフェースのVimってありませんか?
多機能謳ってるならあってもいいはずですよね。
まあ無ければその程度の閉塞的なエディタってことで諦めますが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:06:43.58
諦めてください
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:10:34.02
>>625
タッチパネルで操作することに特化したモードがあるエディタがほしいんだけど、どっかにないかな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:10:16.61
心の底からWindowsユーザは死んで欲しい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:15:01.12
人類の8割ぐらいは死滅しそうだが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:29:07.77
それでいい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:32:46.86
地球上でコンピュータ使ってるのが人類の3割くらいだとするとWindowsユーザーは……。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 09:55:11.43
まーた選民思想か
やめろよそういうのキモイから
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:30:41.92
>>625
ついでに人生も諦めて頂くと
あなたの周りの人達から喜ばれますよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:51:18.95
vimレベル10のwindowsユーザーもいるというのに
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 13:00:31.81
わたしのVIM指数は300万です
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 13:32:14.52
私のvim力は53万です
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:40:57.54
Vim戦闘力を測る Vimスカウターを開発せよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:46:52.18
Vimスカウターってもうあるだろ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:01:24.73
簡易的には空白行やコメント行を除いた.vimrcの行数。
1000以上で上級者。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:30:34.72
374だった
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:43:20.61
増やすな。削れ。マジで。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:44:19.93
3行だった
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:08:25.43
>641 そうだよね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:11:57.60
お前らってvimレベルは高いけど、煽り耐性のレベルは1だよね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:50:41.56
煽り耐性が高くても何の得にもならん
主張することは主張するよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:14:37.48
>>645
気持ち悪いのでやめてください
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:27:00.58
vim肥大化し過ぎた?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:28:14.87
いやそんなことはない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:51:25.03
ユーザの胴回りが肥大化し過ぎた
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 03:54:11.71
それはそうかもしれない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 06:06:03.04
★☆
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:58:20.41
オッサンになると、ほんと腹が出る
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:16:16.72
xptとかよく分からんプラグイン入れたら、めっちゃ重くなった
こりゃ抜かなあかんね
自動補完系も入れてない時と比べて入力が遅くなるから駄目だとおもた
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:23:43.97
C++ ファイルのオートインデントがデフォルトでタブ2つになっているのを
タブ1つに変更したいのですがどうすればいいのでしょう?

現状では
int main() {
TABTAB
}
というような状態でインデントされます。

windows7上でかおり屋版のvim7.3を使用しています。

ネットで検索したのですが、関係がありそうな cindent の
なんとかオプションが云々という話がさっぱりわかりませんでした…。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:01:25.26
>>654
'tabstop'と'shiftwidth'の値を同じにする。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:05:11.66
久々に変態スレをみてみたんだが
意外とスレはすすんでるんだな。

変態の多いこのご時勢は不味いと思う。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:54:53.01
>>655
回答ありがとうございます。
タブ1つになってすっきりしました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:45:32.29
vimで前開いていた行を開くようにするには設定ファイルになんて記述するんでしたっけ?

教えてください。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:30:22.93
"Move To Last Position:

autocmd BufReadPost *
\ if line("'\"") > 0 && line("'\"") <= line("$") |
\ exe "normal g`\"" |
\ endif
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:30:56.93
>>659
s/normal/normal!/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:58:28.78
gvim(7.3)でphpの編集してる時、入力がかなりもっさりする時があるんだけど、解決方法知ってる人いない?

例えば、a.phpとb.phpを開いてる時にa.phpの入力でかなり重くなるんだけど、b.phpに切り替えたらそっちは重くない
それからまたa.phpに戻すとやっぱり重い
で、1回gvimを起動しなおすと、a.phpの入力も重くならない

数時間編集するとこうなるみたいだから、undoの履歴が溜まって重くなってるとかかな?
一応.vimrcのundo関連の記述は以下のとおり

---
au BufReadPre,FileReadPre ~/* setlocal undofile
au BufReadPre /home/web/* call InitUndo()
au BufEnter /home/web/* call ReadUndo()
au BufWinEnter /home/web/* call FiniteUndo()
au BufWritePost /home/web/* call WriteUndo()

関数は続く...
662661:2011/09/15(木) 20:02:27.39
>>661の続き
---
func! InitUndo()
let s:undoflag = 0
endfunc

func! ReadUndo()
if !exists("s:undoflag")
let s:undoflag = 0
endif
let undofile = '/home/xxx/.vimundo/' . substitute(expand('%:h'), '/', '\\%', 'g') . '\\%' . expand('%:t')
let undofile_c = '/home/xxx/.vimundo/' . substitute(expand('%:h'), '/', '%', 'g') . '%' . expand('%:t')
if !s:undoflag && filereadable(undofile_c)
execute 'rundo' undofile
let s:undoflag = 1
endif
endfunc

func! FiniteUndo()
call feedkeys("<CR>", 'n')
endfunc

func! WriteUndo()
let dirname = '/home/xxx/.vimundo'
let undofile = dirname . '/' . substitute(expand('%:h'), '/', '\\%', 'g') . '\\%' . expand('%:t')
if !isdirectory(dirname)
call mkdir(dirname)
endif
execute 'wundo' undofile
endfunc

勝手にundoで決めつけてる感じだけど、なんでもいいので心当たりある人教えて下さい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 05:47:20.50
そういう記述をするとどういう効果があるのか知らんが、
複数ウィンドウ複数タブ、バッファもあわせれば数十ファイルぐらいを
開きっぱなしにしてるんだけど、1ヶ月ぐらいは問題ないよ。
それ以上は起動しっぱなしにしたことがないかな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 08:00:49.31
普通そうだよねえ・・・

上記関数は、set undofileだと所有者が自分の以外だとなぜかundofileは作れても、
うちの環境だと読み込み出来ないから、この関数使ってしのいでる

この関数を無効化して、set undofileにしてみたけど、しばらく経つと同じ問題が発生する
ちなみに重くなってる時にtop見るとgvimのCPU使用率が100%になってる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:27:45.79
>>664
undolistって切れないんだっけ?
あとそれphpじゃなくても起こりそうだけどどう?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:45:33.27
syntaxとか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:44:37.60
なんで入力が遅くなるのか分からんが、どうやら~/.vimrcに書いてあった
  let php_folding = 1
が原因だったみたい
folding元々使ってなかったからこれで解決した
お騒がせしました
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 03:33:49.86
今は皆 Vundle 使ってんの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:40:20.99
vim-jp 関連の話題っておまえら的にどうなの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 05:22:27.30
あそこはプラギン作者の宣伝サイトだからな
ある程度割り切って見てるよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 16:19:52.97
それはvim-users.jpの方では
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 06:30:28.61
>>667
解決方法を書いてくれてありがとう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:29:15.19
nnoremap <C-x><C-c> :<C-u>qa
ができないんだけど、そういうものなのかなぁ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:55:33.94
VimのCtrl+sって何?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:31:24.10
>>674
そんなコマンドはない。
幸い、Normal modeの<c-s>は空いているので、お望みならそこに:w<cr>でも割り当てるといい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:26:53.78
map <c-s> :w<cr>
効いてない

map <c-a> :w<cr>
s以外のキーだと効くんだけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:30:17.80
最近の若いモンはシリアルラインの X-ON/X-OFF を知らない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:32:59.79
通常時に :map <c-s>を押してすでに<c-s>にマップが割り当てられていないかどうか調べてください。
わたしはnoremap <silent> <c-s> :w<cr>で問題なく動作しているのを確認しました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:36:39.58
>>677
何ですかそれは。年代物の端末でしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:38:28.63
>>676
端末で使ってるならフロー制御だと思う
bashrcに
stty -ixon
でオフにできる。詳しくはman stty
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:43:29.89
なるほど端末に<c-s>を奪われていたわけか。
じゃあ別のキーに定義するしかないですね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:21:27.04
>>677,680
できました!
最近の若いもんです(実年齢は50前ですが)
もっと修行します。

修行の前にもう一つだけ教えてください。
stty -ixon した時に考えられる弊害とは何でしょう?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:28:58.80
端末でモデムを通じた通信を行なわい場合は常時オフでもおkって事ですか?
パソコン通信時代に見たことあるような気がする

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E5%88%B6%E5%BE%A1
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:09:02.14
そもそもC-Sで画面止まらないか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:28:18.03
間違えてC-S押した時はC-Qで抜けてた
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:31:30.80
stty -ixon すると C-s が使えるようになるけど、さらに C-q も使えるようになるよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:55:29.97
[ctrl]+[alt]+[del]にキーを割り当てたがるmicrosoft社みたいな人達ですね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:01:42.18
GTKアプリ使う事が多いからついC-S押してしまう
ドザOSの癖じゃないよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:56:57.37
やーい、ドザ!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:32:43.11
redrawとredraw!の違いが分からないんですが
どう使い分ければいいんですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:24:12.23
ヘルプ見れば分かるとおり、クリアする必要があるかどうかで使い分ければいいよ。
クリアせずに済む状況ならちらつかないし軽い
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:31:36.86
>>691
ありがとう
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:14:27.31
本屋に立ち寄ったらvimテクニックバイブルが発売されてた
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:30:44.11
ホームポジションのみで出来るバ○ブの使い方
(秘)テクニック100選!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:32:15.15
>テクニックバイブ
まあ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:07:08.70
テクニックバイブル(笑)とかそんなマニュアル本に頼ってるようじゃ一生童貞だぜ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:14:26.04
別に童貞でかまわないよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:05:40.77
vimでマウスのスクロールを無効にするにはどうしたらいいんですかね。
ubuntuです。
:set mouse=
を試しましたけど変化がありませんでした。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:30:23.63
>>698
端末上で右クリック→プロファイルの設定→スクロールタブ→Use keystrokes to scroll on alternate screen のチェックを外す

またはgnome-terminal以外の端末エミュレータを使う
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 10:12:44.60
>>699
どもども^^
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:50:59.96
ttp://mattn.kaoriya.net/software/vim/20111001015313.htm

すごいね

「まとめるとか言ってどうせまた一つ増えるだけだろ」とか
思っててサーセン
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:23:27.96
サーセン
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:14:02.96
サーセン
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:18:33.41
じゃあ俺はKoRoNさんに謝っとくわ
すんませんでした!
705KoRoN:2011/10/02(日) 13:31:17.02
サーセンwww
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:49:10.78
本人来た?
みんな土下座の準備しろやサーセン
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:11:21.35
サーセン
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:03:15.44
KYですまない
:nmap hoge :vim //j % |cw
とやってパターン入れる位置にカーソル動かしたいんですが
<left>をぼこぼこっと右端にくっつけるんだとエラーがでてしまう
どうすればいいんでしょうか
709708:2011/10/03(月) 20:14:11.58
すみません
解決できました
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:07:43.72
どう解決したか書くといいのに。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:51:30.30
愛人が結婚してくれとせがんでうるさいです
どうすればいいんでしょうか?



すみません
解決できました
ところで、3メートルぐらいの深い穴は
どうやって掘ったらいいでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:10:59.21
海に行くといいです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:11:39.31
面白いとでも思ってるの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:20:27.66
どう見ても皮肉だろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:53:17.22
>>713
そのレスの相手から返事がもらえるとでも思ってるの?
716708:2011/10/04(火) 00:39:01.82
ttp://vim-users.jp/2010/03/hack130/
自分の方はテンプレも読まないバカだと
愛人に愛想をつかされたもので
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:43:43.32
ドユコト?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:14:31.74
質問なんですが画像の赤枠部分を何も表示させない(上の部分の背景と同じ色にする)ようにすることは出来ますか?
http://i.imgur.com/5eNFG.png
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:46:33.16
hi NonText guibg=grey20
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:13:50.68
>>718
ありがとうございます
 hi NonText guibg=grey20 guifg=grey20
で色は変えることができたのですがこの領域自体を無くすことは出来ないんでしょうか?
ウィンドウの高さ分の行数のこのNonText領域があるので下にスクロールさせるとそれ出て来るので出てこないように出来ればいいんですが
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:30:50.37
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 04:29:50.50
ところで、vimエラーメッセージをクリップボードに貼り付ける方法を教えてくれないか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:27:11.72
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 08:02:05.14
そうだった。なんか以前も同じ質問した気がするが、直ぐ忘れてしまう。
yじゃなくて<C-y>だったんだな。
ありがとおう。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 06:45:06.90
http://vim-users.jp/2009/07/hack36/
autocmd CursorHold * wall
autocmd CursorHoldI * wall

これを設定したんですが、空バッファを開いてるときにファイル名がありませんってエラーが出るので
空バッファを開いてるときは発動しないようにしたいんですが、どう書けばいいのか教えてください
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:23:39.16
>>725
sil!かな。単にエラー無視するだけだけど(&roでも保存はされない)。
au CursorHold,CursorHoldI * sil! wa
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:16:25.17
>>726
うまくいった。サンクス。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:18:38.76
BundleInstallって打つの面倒なので省略させたいです。
どう書けば良いですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:57:52.38
thinca/vim-ambicmd を入れて bi<CR>
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:28:32.04
eclipse に vi プラグインを入れたんですけど
enter を押しても改行をする事がどうしても出来ません。

trial版だと駄目なのでしょうか?
私と同じような体験をされた方はいますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:47:41.37
>729
おおおおお
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:28:29.90
VIM
AIW
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:54:56.76
>>729
これいいですね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:24:01.47
>>730
使ったことないから違ってたら悪いが、ノーマルモードでEnter押してるとかではないよね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:03:47.50
>>734
まさか、それはねーですよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:20:24.20
使ったことないから(略)、<CR>が別の何かにマップされてるとかでは?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:07:39.74
何がきっかけかは分からないが、俺のgvimのメニューとメッセージが英語表記になった。
使用に支障はないが、気になるから元に戻したい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:42:22.52
LANGみてみたら
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:09:20.51
現在
cd ~/
vi .vimrc に下記の設定を行っているのですがどうも wombat が適用されません。
なぜ適用されないのでしょうか?
※職場でやったところ嵌りもせずにすぐに出来たのに自宅からレンタルサーバ上で行うと出来ません。

1 :syntax on
2 :set number
3 :set nowrap
4
5 " wombat を適用
6 colorscheme wombat

■wget で落とした wombat 一式
[root@server colors]# pwd
/root/.vim/colors
[root@server colors]# ls -l
total 4
-rw-r--r-- 1 root root 1459 Jan 22 2007 wombat.vim

■参考にしたサイト
http://www.ahref.org/tech/server/server-tips/798.html

■OS
CentOS release 5.6 (Final)

740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:11:03.00
vimのバージョンも書けよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:42:19.78
>>740
どうやって調べればよいのでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:50:17.30
うるせー馬鹿
vim -version でも打ってろカス
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:11:24.22
>>742
[root@server ~]# vim -version
-bash: vim: command not found

こんなんが出ちゃいますた。

つーことはvimがそもそもインストールされてないのかな?

でも、 vimrc に 行番号表示の命令を書いたらしっかり行番号が表示されてるし。
俺のサーバの環境はどうなってんでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:33:05.48
知らねえよwww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:35:10.70
行番号の命令を書いたエディタは何だよ
viでしたってオチか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:35:12.06
>>745
vi .vimrc
で書いたのでviです。

そもそも vi の進化系が vim ですよね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:00:40.81
これで

emacs .vimrc
で書きました!

とかだったら最高に笑えたのに
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:08:55.79
vim-enhancedいれたら?
あと、
×vim -version
○vi --version
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:10:40.45
>>746
元々のviを使ってる環境は今は少ないよ
そのviには色々な派生があって、vimもそのひとつでしかない
viそのものや、vim以外の派生の設定ファイルは
当然ながら.vimrcでなく別のファイルだし
vimの機能がそのまま使えるとは限らないよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:31:27.04
>>749
CentOSだってかいてんだからvimだろ
751KoRoN:2011/10/16(日) 10:37:10.60
>>739
vimrcじゃなくてコマンドラインで指定した場合適用されますか?
されない場合 :echo has("eval") の結果で 1 が表示されますか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:39:07.95
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:50:15.18
>>750
でも彼の環境にはvimってコマンドが無いらしいぜ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:08:14.67
>>753
vim-minimalだけいれてみたら?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 06:27:34.01
756Perl忍者:2011/10/17(月) 10:27:30.88
何度見ても気持ち悪いスレだな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 11:51:29.62
>>754
ググった、CentOSってそういうことになってんのな
最小版とはいえ一応vimなのに、別名は「vi」しか設定されてないのね
逆にフル版は「vim」しか設定されないとなると… >>746 の vi の実体は最小版vimの可能性が高いのか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:57:04.11
>>757
一応vim-enhanced入れると/bin/viはvimへのaliasになる
けど、viという名前で実行されたときはなんか制限されてた気がする
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:38:35.94
helpgrepでQuickFixを自動で出すのってできる?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 04:43:40.44
http://subtech.g.hatena.ne.jp/h2u/20090813/1250163288
こんな風にlistcharで矢印とか表示するのが上手くいかない
環境はUbuntu11.10
誰か助けて...
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 04:51:00.62
と思ったら出来ました。ごめんなさい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:02:41.47
カーソル下のタグを新しいタブで開くにはどうすればいいでしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:56:41.43
vimで何かのハイライトシンタックスプラグイン入れてる時、
たまにハイライトがおかしくなる時があると思うんですが、
これを一発で直すコマンドみたいのってないでしょうか??

Ctrl+F とか Ctrl+Bとか使って移動して戻ってくると治っていることもあるのですが、
面倒です。

教えていただけると幸いです!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:26:22.90
再描画は Ctrl + L だけど。

シンタックスハイライトの正確性を確保すると、描画が遅くなってしまう。
これはトレードオフなので、自力で調節しなければならない。
たとえば、vim 付属の ruby ハイライトシンタックスを使っているときは、
.vimrc/_vimrcで let ruby_minlines=100 を記述しておけば、
デフォルトの倍の範囲を調べてくれる。詳しくは
:h g:vimsyn_minlines
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:19:28.06
それでいいんだけど、Ctrl+Lでシンタックスハイライトがずれたままになっている状況で
構文が正しく解析される範囲までいったんスクロールすることで改善されることは割とある
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 03:50:53.84
Vim script専用板を立てました。
Vim script 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1319395708/
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:06:35.33
祖父板とム板とUnixと3つを制覇したわけだ・・・ゴゴゴゴ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:27:23.55
macスルーワロタゴゴゴ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:37:15.27
>>765
>構文が正しく解析される範囲までいったんスクロールすることで改善されることは割とある
範囲の広いコメントやヒアドキュメントの開始位置まで移動してから、戻ってくるとかあるよね。
Ctrl + L をファイルタイプで定義して、マクロなりメソッドなり介在させて、
その動きをやらせるぐらいしか、思いつかない。
誤認は言語ごとに違うし、シンタックスハイライトの syn region がヒント
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:55:56.71
csv.vimってカーソルが行末に到達しないのだけど、何か設定あるの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:16:49.26
vimrc編集で、行が長くなると勝手に改行されて2行になってしまう挙動をやめさせたいのですが、
どういうオプションをいじればいいですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:17:41.78
:set nowrap
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:25:25.86
表示方法じゃなくて、実際に勝手に改行文字が入れられてしまうのですが、それをやめさせたいのです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:32:45.71
:se wrapmargin=0
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:59:03.01
>>773
:set textwidth=0

>>774
wrapmarginを設定してもtextwidthが設定されていればそっちが効いてしまうようです。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 04:12:23.26
空行のチルダをなくしてしまう方法を教えてください。
こんなものは要りません。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 04:58:37.75
根本的な解決じゃないけど>>718-
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:58:26.09
空行にチルダなんてないよ。EOF以降にはあるけどそれは「空行」じゃないし。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:45:15.21
インサートモードで、上のインデントと同じ数だけインデントをそろえるのに<Tab>を連打するのがおっくうです。
上の行と同じインデントを挿入させるいいコマンドはありませんか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:58:17.13
:se ai
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:23:44.86
>>769
忘れちゃったけど確か、何行前の情報から使うか指定できるオプション、あったよね…?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:54:34.76
emacsよりもviの方が使いやすいって感じるんだけど、みんなはemacs派かい?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:11:54.74
emacs? 昔そんなエディターあったよね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:13:50.43
>>782
あんた、それをVimスレで聞くんか?w

自分にとってはVimは普段使いとして激しく使いやすいし、とっつきも良かったがEmacsに移るよ。
VimScriptよりEmacs-Lispを使いたいから。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:18:09.82
もう一つのアプリでなんでもやろうって時代じゃないし
エディタとしての出来ならvim圧勝だから普通にvim派だな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:26:32.97
>>782
もうEmacs vs Viという対立軸が時代遅れなんだよ。
IDEがあるし、両刀使いもいるしな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:38:34.26
Emacsなんかに移行するなら秀丸に行くわ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:40:26.73
昔は聖戦と呼んで白熱した論戦(という名の罵倒合戦)で盛り上がったもんだけどねぇ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:05:50.91
Vim圧勝で決着ついちゃったからな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:12:33.84
Vim圧勝の部分をkwsk
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:18:36.75
>>784
移るってことは、普段使いとして激しく使いやすいエディタを捨てるってことか。
1個のエディタしか使ってはならないとばあちゃんから言われたとか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:27:33.96
>>790
789じゃないが君がこのスレを開いたという事が最大の理由だろうな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:42:54.66
ujihisaさんのイベントは、面識なくても行っていいもんだろうか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:53:16.26
もちろん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:24:35.46
>>791
ほぼ捨てるって事になるねえ。
でもEmacsでも現状の自分にとってのVimと同等の使い勝手は実現できると思ってる。ハードル高いけどw

Linuxサーバにターミナルでログインする時は常にVim使うけど。

>>792
ググった限りでは日本ではVim使い圧勝な雰囲気だね。
kaoriyaさんの日本語Win版Vimの存在も大きい感じで。

配布物に関してもコミュニティに関しても日本Emacsは弱く見えて泣ける。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:37:42.50
確かemacsにはvimモードってのがあったよな。
vimにもemacsモード付ければemacs使いを呼び込むのに使えそう。

それはともかく
http://www.google.co.jp/trends?q=emacs%2Cvim
によると世界的にはvimが優勢だけど日本ではemacsが優勢ってことになるのかね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:47:10.48
俺は原理主義者じゃないからオリジナルのvimじゃなくてもvimライクな操作体系を
実現できているものなら何でもいい。
俺が惚れたのはvimじゃなくて、vimの操作体系だからな。
ただこの方針で起こる最大の悩みは、vimscriptが使えなくなることか。
scriptまでエミュレートするのはさすがに酷だものね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:58:56.92
まあ、最悪vimというエディタが消滅したとしても
キーバインドとしては確実に残るよね、合理的だもん。
javaとかだとIDEにvi系のプラグイン入れたのが一番開発しやすいわ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:05:08.97
人数ではVimの方が多そうだけど、有名人にはEmacs派が多いよな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:08:05.97
環境が人を育てるから
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:10:02.23
昔のサイトとか見るとLinuxやBSD入れたらEmacs覚えるのが必須みたいな記事が多くて反骨精神から敢えて避けてたな。
キーバインド以外のメリットとしてとにかく軽い。VimでもgVimでも軽い。
gVimより端末でVim使うほうが何かと便利。
プラグインだの拡張だのではなく既存する他のツールと組み合わせて使う合理性に惚れる。
たまにviやnvi使うと色づけされてない画面見ただけで泣けて来る。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:23:56.45
>>799
一昔前なら確かにそんな感じだったが
今の若い有名人で統計取ったら拮抗してそうだなあ
Emacsを使うメリットは確実に薄れたよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:24:46.09
>>795
全然移ってないじゃんそれ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 05:05:02.40
vi キーバインド&文化で、超軽い emacs みたいなものが欲しい。
emacs の、なんでもかんでもショートカットを割り当ててるように見えるもの、は覚えられない。
両者のいいとこ取りしたもの、誰か作って。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 05:36:31.64
>>804
超軽いemacsといえば、ngとかかな
ttp://tt.sakura.ne.jp/~amura/ng/
ってかスレチだな…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:39:10.72
>>804の内容じゃemacsである必要が無いじゃんw

「emacsのこういう所を残して〜」というのが一つも書いてないw
807804:2011/10/31(月) 13:40:42.42
あー、emacs には、lisp しかいいところがないと思ってるから、すっかり抜けてたw
Vim みたいな後付け scheme じゃなく、もっと根本的なところを lisp で拡張したいんだよね。
(もっと軽ければ) emacs でいいけど、エディタとしての UI は基本的に Vim がいいな、って感じ。
emacs用の Vim エミュレーションあるけど、結構残念だったんだよね…。
実はいろいろ拡張していくのって、vi 風な UI の方が適していると思うんだけどなぁ。キーバインド的にも。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:46:43.05
vi キーバインド&文化で、超軽い lisp拡張のできるエディタがほしいってことか。
どんな拡張してんだろう。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:50:44.50
$ eix -cA app-editors -S emacs
[I] app-editors/e3 (2.8@2011年04月21日): Very tiny editor in ASM with emacs, pico, wordstar, and vi keybindings
[N] app-editors/emact (2.54.0): EmACT, a fork of Conroy's MicroEmacs
[N] app-editors/ersatz-emacs (20060515): A very minimal imitation of the famous GNU Emacs editor
[N] app-editors/jasspa-microemacs (20091011-r1): Jasspa Microemacs
[N] app-editors/jove (4.16.0.73): Jonathan's Own Version of Emacs - a light emacs-like editor without LISP bindings
[N] app-editors/mg (20110905): Micro GNU/emacs, a port from the BSDs
[N] app-editors/ng (1.5_beta1): Emacs like micro editor Ng -- based on mg2a
[I] app-editors/qemacs (0.4.0_pre20090420@2011年10月23日): QEmacs is a very small but powerful UNIX editor
[N] app-editors/teco (1.00-r3): Classic TECO editor, Predecessor to EMACS
[I] app-editors/uemacs-pk (4.0.15_p20110825@2011年10月16日): uEmacs/PK is an enhanced version of MicroEMACS
[N] app-editors/vile (9.4d): VI Like Emacs -- yet another full-featured vi clone
[N] app-editors/xvile (9.4d): VI Like Emacs -- yet another full-featured vi clone
[N] app-editors/zile (2.3.24-r1): Zile is a small Emacs clone
Found 13 matches.

lisp使えるのかどうか解らんが vile ってのは試した事あるの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:13:19.25
話割って済まないが、コマンドモードに似たモードだけど
ノーマルモードのコマンドが使えるモードってどうすれば行けるんだったっけ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:33:11.82
>>810
q:
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:38:38.46
日本人にとっては、文字エンコーディング判別や日本語のインライン入力に
対応してないエディタは使い物にならんので、その時点で使えるエディタが
絞られてしまう感じがある
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:45:29.19
vileのマクロ言語はLispとはだいぶ違うもののように見える
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Vile-in-terminal.png
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:08:47.80
和文に関しては日本語禁則処理さえ出来れば良いんだけどVimはそこが弱い。
Jpanese Format入れてるけど挙動がいまいち。
DOS時代のエディタはフリーでも良いのが沢山あったんだけどなぁ。
限られた環境だけのソフトウェアだったけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:08:02.85
>>801
emacs使えよってネタは雑誌でもWebでもほとんど減ってIDEのネタに取って代わったんじゃないのかな
vi使えるといいよってのは昔も今も小ネタくらいで、鯖管需要から来るらしいけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:14:34.40
UNIX viから vimに変わりました(仕方なくですが)。
UNIX viでは cwで後ろに $ が出たんですが、
vimでは cwの瞬間に文字が消えてしまい、やりにくいです。
UNIX viのように cwで $が出るようにできませんか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:14:59.24
>>815
何をやっているかよくわからないけど編集が早いね
と言われるよね。
なぜできたのかよくわからないけどちゃんとできてるね、とか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:20:58.08
>>816
それのみを解決するなら
:set cpoptions+=$

ただ、状況、要望を考えると
:set compatible
が妥当な気がする。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:34:21.76
>>818
ありがとうございました。
:set compatible で他の件も解決したようです。
:set cpoptions+=$ というのもあるんですね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:07:26.52
挿入モードのときに<C-o>を押すとモード表示が
-- 挿入 -- → -- (挿入) -- に変化するんだけど、これ何?なんか便利なことできるの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:37:40.69
挿入モードにしたまま、一度だけ移動を行うことができる。少し楽で少し便利。

たとえば、文字列fooの前にhogeと入力する場合を考えると(置換その他はさておき)
/foo<CR>ihoge<Esc>nnihoge<Esc>nnihoge…
/foo<CR>ihoge<C-o>nhoge<C-o>nhoge…
となる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:34:17.32
>>821
なるほど、使ってみるわ。ありがとう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:32:34.36
>>821
例がちょいと微妙かも
その場合は . を使うと思うので。

>>822
kintama
という行を( )で囲む時とか便利
I(<C-o>A)<Esc>
みたいなみたいな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:09:50.27
まあ、.nn.nnでもいいけど、例にはあまり意味がないよアピールしたつもりだったんだけどなぁ。
それぞれ別の文字列を挿入したい場合はとか、
nnじゃなくてnになるあたりが少しスマートであるだとか、
あれこれ言えるので。
その例にしてもAじゃなくて$のほうがとか、^C()<Esc>Pはどうだとか…

結局馴染むやり方が一番だよね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 03:27:21.98
>>804
EmacsのViper-modeとかはダメ?
以前の同僚が愛用してたが
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:06:09.25
vim好きがemacsメインで使い続けるのって無理だと思うんだよね
lispは好きだしstumpwm使ってるけど
自分で書き足す設定がvimと同じ動きをさせる為のものばっかで
明らかに欲求不満を埋めるためにやってた
そのうちひどい時間の使い方してることに気付いた
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:09:24.62
テキスト書くとき、わざわざMarkdownとかvimwikiとかのシンタックス使ってたけど
デフォルトで入ってるft=memoってのがすごい便利だって気付いた
特に見出しとかで記号いらないのが楽だ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:23:49.53
KoRoN作、かな。香り屋版についてくるやつだよね。
スレ違い気味だけど、付属のreadmeがそれ使ってたと思う。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:29:40.12
vimで今いる行からファイルの終わりまでを削除したいんですが、どういうコマンドを使えばよいのでしょうか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:34:13.47
>>829
普通に dG
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:22:45.31
>>830
どうもありがとうございました
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:33:11.22
編集モードのまま「上」や「下」への移動を実現する方法はないでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:43:16.16
>>832
編集モード中に矢印キーで移動できるけど
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:45:09.53
世の中には矢印キーに死んでも触りたくない人種が居ると聞いた。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:52:50.96
>>832
:map! <C-N> <Esc>ja
:map! <C-P> <Esc>ka

で、Ctrl-P/Ctrl-N で上下移動できる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:57:26.95
<C-o>
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:58:30.56
>>833
言葉たらずでした
画面上で複数行に渡る行で、画面上の一行下にいきたいんです
物理的?な行ではなくて
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:02:11.35
Ctrl-O Ctrl-E
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:11:28.63
>>837
<C-G>j
<C-G>k
840839:2011/11/04(金) 19:14:40.35
ごめんまちがえた。
<C-O>gj
<C-O>gk
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:21:16.47
>>840
どうもありがとうございました
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:08:34.02
挿入モードの時はEmacs風キーバインドが使えるように設定してる
843839:2011/11/04(金) 21:44:34.69
Emacsの補完のショートカットってどこになるの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:14:10.47
search, / のhighlight を insert モードに入ると同時にけすことはできない?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:58:28.97
au InsertEnter * setl nohlsearch
au InsertLeave * setl hlsearch
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:59:55.66
最近Vimの起動が遅いなぁって思ってて
今日ふとunite.vimを消したら爆速になった
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 04:36:43.65
あるあるw
uniteはまだマシな方で、vimshellがもっとやばい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 05:15:07.01
ぼくvimしょしんしゃ。
migemo入れてる人がどれぐらいいるか聞きに来た。
後、insert modeでEmacs互換のキーバインド入れたら何かまずいことありますか。邪道ですか?
C-aで先頭とかしたいお。

inoremap <C-d> <Delete>
inoremap <C-f> <Right>
inoremap <C-b> <Left>
inoremap <C-n> <Down>
inoremap <C-p> <Up>

試しにここまで.vimrcに入れてみたけど、LeftとRightが行またいで移動してくれないお。
これはnormal modeでもhjklだと同じ動作みたいだけど、SpaceとBSの時の動作は別のコマンド?なのかお?

vimmerはこの左右移動の感覚を好むものなん?変態!この変態!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:44:34.59
>>846
消しても生きていける程度なんだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:02:10.35
>>837
物理的なカーソル行移動はせずに、画面上だけ1行下に行きたいってことは
1行下スクロールしたいってことだろ?

だったら >>838 が正解では?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:04:55.73
ちょっとどうしてもEmacsと似たような移動にさせたくて、というより普通のエディタみたいに右に移動したら行超えて移動して欲しい。ということで。
inoremap <C-f> <Esc><Space>i<Right>
まで頑張ってみたんだけど、これだと行の先頭だとキャラクタ2つ分移動してしまう。
誰か助けてちょうだい。

inoremap <C-b> <Esc><BS>i
ちなみにこの後方動作もうまくいかなかった。

vim/gvim挿入モードのキーを若干Emacs風味にカスタマイズ - fudist
http://sites.google.com/site/fudist/Home/vim-nihongo-ban/tips/vim-key-emacs

ここの人がやってるみたいに関数みたいなのを作るしかない?
pluginとかあったら教えてください。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:46:45.73
右端まで行ったら次行の先頭に移動したいって言うことなら
何か忘れたけど設定があったと思う
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:55:35.94
ホームディレクトリに.vimrcを置いて設定を書いてみたのですが
どうも反映されていないようです
.vimrcが正しく読み込まれたか否かを知るにはどうすれはいいでしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:11:19.37
>>852
vim options - whichrap
http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/vim/options_help.html#whichwrap

Vim初心者的導入メモ 2/3 「vimrc設定」編 - ナレッジエース
http://blog.blueblack.net/item_110

ですね、わかりました。まぁ、当然オプションにありますよねーっていう。
後は日本語の方がどうにかなれば何とか小規模なエディタとして使えるかな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:23:06.00
>>853
windows だったりとか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:33:33.84
>>855
よく分かってないだけでした
行番号を表示させるオプションを設定したらはっきりしました
すみません
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:53:05.09
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:44:12.21
挿入モードから抜けた時にカーソルがひとつ左に行きますが
これをやめさせる方法はありませんか?
なぜこんな挙動をするのかがそもそも謎ですが・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:12:52.36
どういう動きが正しいと思うの?
行末だったらどうするのが正しいと思うの?
行頭だったら、
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:21:54.41
行末の時はしかたないにしろ
行の途中で挿入モードに入る→何もせず抜ける
としただけでカーソルが左に動くのが不便です
元の場所にあって欲しいのに
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:55:03.59
>>860
i<ESC>i<ESC>i<ESC>で前にいくのは、今の位置の前に挿入しようとしたから。
a<ESC>a<ESC>a<ESC>ならその場。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:06:59.86
inoremap 〈esc〉〈esc〉l
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:39:44.25
vimくんなのか?
どう考えてもsheだろう
vim嬢だろう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:35:46.65
便乗
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:05:30.61
kaoriyaのdicwinの<c-k>から始まるmapを消したいんだけど,vimrcでunmapしても
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:07:46.32
起動時にはそんなmapないよって言われて,それでもその後に定義されてる.
どうもvimrcを読んでからdicwinを見てる?っぽい.
どうすればいいのん?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:05:41.80
>>866
:99verbose nmap <C-k>
すれば <C-k>で始まるnmapを表示してくれます。
各mapを最後に設定したファイルも表示されます。

おそらく
(vimインストールフォルダ)\plugins\kaoriya\plugin\dicwin.vim
で設定されているはずなので _vimrcに
let plugin_dicwin_disable=1
を書いておけば良いと思う。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:28:30.99
>>861
あ、そういうことか
ありがとうございました
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 04:59:47.89
挿入モードにいながらユーザーにメッセージを表示するにはどうしたらいいですか?
保存をemacs風にするために
imap <C-W><C-W> <ESC>:w<CR>a
としたのですが
保存されたかどうか心許ないのでメッセージを表示したいのです
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 06:43:48.73
>>869
:echo "素直にEmacs使えば?"
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 07:57:09.88
enterとC-mを別々のマッピングにすることはできないの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:40:00.40
行移動を見た目の行移動に変えるために
<ESC>gjaや<ESC>gja
にしましたが、
画面の上端や下端に行くと、何故かノーマルモードから挿入モードに戻ってきません。
同じことを手で入力すると、
ちゃんと挿入モードに戻ってこれます。
これは何故でしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:21:08.73
>>870
正直いじってないvimは早いよ。
emacsは設定何も読み込まなくても少し時間がかかる。
自分はその人とは別の人だけど端末で適当に動くエディタ探したらvimかnanoぐらい。
本当はLinusの触ってるMicroEmacs使いたかったけどUTF-8や日本語周り対応してなかった。さすがに早かったが。
かなり古いので日本人がMicroEmacsに手を入れてる奴は知らべたけど。

結局vim使えるようになるのが無難かなぁ。というのが今の自分。

思ったけどStallman・Linus・女医な感じで素敵やん。他に大御所が書いたエディタはSamとかNetBeansか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:52:40.56
emacsだとaltが使えるのに
viでは使えないのは何故だろう?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:54:17.96
たしかにemacsは気軽に起動したくない感じはある
テキストファイルを編集するためにeclipseを起動するみたいな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:43:32.01
vi系は環境が変わっても派生が変わってもそれなりに使えるってのも利点だからね
特定のマップがないと保存さえ出来なくなるのは悲しいから俺もおすすめしない

>>872
gj の段階でコマンドが失敗してそこで終わってるんだと思う
<c-o>gj でも使えば?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:59:16.13
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:51:19.19
emacsも端末上で使えるんだから
言い訳にならないと思うのだが…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:03:17.05
alt? 使えるんじゃないの? 検証しないで言ってナンだけど。
880872:2011/11/06(日) 16:09:51.49
>>876
ありがとうございます。できました!
このc-oというのは何の機能なのでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:20:46.29
>>878
制御コード使って設定すれば何も考えずに設定できたと思ったけど。
>>877の通りインサートモードは除く。
でもノーマルモードならxとか<space>とか重複してたり空いてるのいっぱいあるし
必要ない気もするけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:33:15.34
>>880
:help i_CTRL-O
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:39:54.77
Vimはもうちょっと文字コード判定なんとかならんかな
特にBOMの扱いウンコすぎだろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:03:19.70
BOMなんて諸悪の根源はこの世から消滅して欲しい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:29:17.15
nmoremap <CTRL+SHIFTL+z> <C-r>
そういえば、前これはできないと知ってがっかりしたのだが

ここにいる人らちでもできないよね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:40:48.61
キーバインディングとか、行頭行末のカーソルの扱いとか、その他諸々
好みの分かれそうなところをプログラム可能にしたエディタを作るためのフレームワークって、なんで無いの?
Vim も emacs も 秀丸 も エミュレートできるエディタフレームワーク、欲しくない?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:18:15.71
中途半端はいらない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:11:22.26
>>885
ファンクションキーになら割り当てられる
nmap <C-F5> :echo "AAA"<CR>
nmap <S-F5> :echo "BBB"<CR>
nmap <C-S-F5> :echo "CCC"<CR>
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:35:27.95
>>888
それは出来るのか!
なら普通はできそうなのに、需要がありそうなのに出来ない不思議

目的としてはVisualStudioと同じキーにしたいからなんだけどね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:56:38.72
>>886
emacs使えばできるんじゃないの普通に
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 03:18:44.80
フレームワークは案外あるような
ただ、emacs、Vimは再現しづらいだけだ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 04:17:01.53
>>888
ファンクションキーなんてつかわねー
なんで普通に出来るようにしてくれへんの
なんでこの時代に人間が機械にあわせなあかんねん
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 05:20:59.38
<C-:>とか<C-;>みたいな、割と使いたいバインディングも使えないよね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 05:47:55.98
キーバインディングのマップ部分なんてそんなに大部じゃなさそうなのに
今までなんで放置されてきたのかわからない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:14:09.99
c-iに割り当てたらtabまで変わってしまった(-_-)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:52:30.54
>>867
ナイスアンサー
サンキュー!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:02:12.48
autocorrect.vimとneocomplcacheが同時には使えないので
abbrevの抜き差しもしくはリセットがしたいんですが
どうやればいいんでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 04:50:27.17
>>897
https://github.com/tyru/eskk.vim.git
これに辞書登録するとか
ただし、set imdisable としないと、ノーマルモードでの iとかr
コマンドモードに入ったときに、強制的にimeがonになってしまうことがあることがあるのと
余りにもバギーなのでお勧めしない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:24:42.81
調子にのってカスタマイズしてたら
ターミナルにペーストした文字が崩れるようになった(>_<)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:45:13.58
原因はsetautoindentだった
インデント済みの文字を列をペーストしたら二重にインデントするから・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:45:28.44
大丈夫だよ。
体を斜めに傾ければ、まっすぐになるよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:33:52.05
set paste
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:01:29.07
set nopaste を忘れずに
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:32:00.47
>>901-903
こんなのあったんやー
ありがdd
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:54:35.81
貼り付けるときは :a! してるわ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:42:32.57
ちょっち聞いていい。vimってEmacsでいうコマンド名的なものってないの?
今色々とキーバインド変えようと思ってるんだけど、キーマップでmap f lみたいな感じでやってくことになるの?
つまりキーバインド変えるときに元のキーのバインドキーが必要ってこと?

これがキーバインド変えるときの主流って感じ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:51:01.86
そうですね。あとmapは再帰させたくない限り普段はnoremapで。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:34:08.22
美魔女
vi魔女
vimmer女
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:56:39.97
(゚Д゚)それだ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 03:48:54.98
>>898
レスd。色々と絡み合ってよろしくなさそうな感じはします

知識が無いのでひとまずneoconのsource以下からabbrev_complete.vim自体を引っこ抜いて
みたらうまい具合にabbrevだけ補完されなくなった。
時間がある時にちゃんとしよう
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:47:46.02
>>907
コマンドに名前があれば再帰したいとことしたくないとこと分けられるんだよな
あれば便利な機能かもしれない
実際はほとんどnoremapだし
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:06:59.58
>>862
単純にこれだと行の先頭の時挙動が狂うね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:28:24.38
何か工夫を凝らしたとしても、根本的に間違えてるんでいらない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:32:58.96
Help見てるんだけど、Helpの丁度見てた位置に戻る方法ってなにかいい方法あるかな?
キーワードで指定して飛ぶ方法はちょうどの場所に行かないのであまり好きじゃない。w
マークで飛ぶ方法はHelpファイルの表示スタイルが効かない状態になるみたい。

読み終える前にg Ctrl-gして行数覚えて、今こんな感じで飛ぶようにしたw
noremap b :help quickref <Bar> only<CR> 行数gg

よかったらg Ctrl-gすれば.vimrcにある↑の行の行数を書き換えるカッコイイ手段とかも創作して教えてくれ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:41:10.42
>>913
みんなこの挙動は気持ち悪く思わないものなんだろうか。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:02:10.99
>>915
>>861 >>868の流れで終わってる。
何をしたかを理解すればその挙動が正しいことが分かるので、その挙動が気持ち悪く思うこともない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:05:32.92
あ、iはそのままでaは1カラム後ろにずれるのが妥当だと考えているのかもしれないなと思った。
そうなの?>>915
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:07:56.28
>>916
そうなのか。じゃあ文字挿入した後にカーソルが1文字手前にあるように思えるのも正しい挙動ってことか。
文字挿入ってiとaとどっち派が多いの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:13:35.11
使い分けてるしどっち派とか言われても困る
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:15:05.28
>>917
よくわからないが、個人的なインサートのイメージはWindowsでのInsキーを打った時の挙動です。
あれがしてることは上書きなのでやってることは違うんですけど、挿入位置とか何もせずに戻る位置的に。

後、個人的には全部iで入力したいのでカーソル位置を行末のさらに1文字先まで移動させたかったりする。
文字があるところを移動したりする仕組みになってるのでそもそもこの考えはタブーなのかもしれないけど。
viに対して独特で違和感があるところ。

>>919
まぁそうだよね。そうなるよね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:40:02.47
firefox8へ更新したらvimperatorアドオンのエラーがヒドい。
firefoxもアドオンもスレチとか言わないでどうにかしてくれ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:55:36.14
>921
スレチなもんはスレチ。
専用スレがあるんだからそっち行け。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:46:28.32
>>914
c-i c-o で行ったりきたりできない?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:53:49.55
気に入らないなら vimscript かけ
vimscript で対応できないなら本体へのパッチ書け
パッチ書けないなら ML で聞け
それもできないなら耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 02:28:35.11
それカッコイイと思ってんの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 04:05:01.59
>>924
そういうところはEmacsと変わらなくて安心した。vimも人の子か。
つか、意外とvimの中って雑多だよね。improvedの言葉通り拡張し続けてきたってことなんだろけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 04:25:01.50
>>923
出来ました。若干予測不能な位置に飛ぶのが難点かな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:20:47.78
カコイイ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:56:19.39
>>925
おまえよりはマシなんじゃない?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:01:02.79
なんか元ネタあんの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:14:22.84
まあ、口をつぐむだけでいいんだけどさ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:59:06.41
攻殻の改変だろ
三行目まではまともなこと言ってるけどまぁ恥ずかしい奴だな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:17:36.34
>>921
スレ値だけどちょうど俺も今朝その問題でたから対処法を
きっとすぐに8対応のvimperatorが出るだろうけど、
とりあえず3.3preにバージョンアップしたらメッセージは出なくなったよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:41:07.31
4行セットでしょ。3行も大概だよ。恥じる程のことでもないけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:46:04.76
>>918
挿入した後、それに何かを追記することを考えればそこにカーソルがいくことに合点がいくだろうか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 04:26:17.11
>>885
gvim ならできんじゃねーの。って思ったけどできなかった。
前できた気がするけど気のせいだったのか。
端末が基本なんだなあ。

>>893
個人的には C-; とかは vim 外の何か(wmとか)に当てるからいいんだけど、
gvim で使えてもいいよなあ。
端末なら key code 定義して端末から送れば使えるっぽいけど。

>>881
先々週調べた感じでは :set <M-b>=^[b で insert mode でもいける。
(^[ は "\<Esc>" っていうか…まあ判るか)
'ttimeoutlen' との相談だと思うけど、ttimeoutlen=1 にしている俺には問題なかった。
>>877 の if i != 'O' ブロックを
execute 'set <M-' . i . ">=\<Esc>" . i
にすればよさそう。
# has('unix') って何の為に判定してるんだろう。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:37:31.07
cragsって便利だけど、重くて使えないね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:50:23.90
特定の文字列を含む行以外の行は全削除したい場合どういうコマンドを打てば良いですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:14:03.09
>>938
:v/hoge/d
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:20:41.28
なにそれ知らなかった。面白そう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:30:15.21
normal mode で
カーソル位置で改行入れて insert modeに入るようなキーってないの?
i + enter が最短?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:25:39.00
>>941
oもしくはOで出来るんじゃないかなあ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:30:20.38
>>942
それは「カーソル位置で」じゃないだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:08:04.63
>>938
:g!/hoge/d

>>939
含む行が消えるでしょ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:11:15.50
>>941
それが最短だと思う
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:14:59.42
1キーにしたくなるほどよく使う操作か?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:33:36.91
>>944
v と g! は同義。
先に回答した >>939 の勝ち。

>>944 は何を勘違いしたのかね。今ごろ自分で間違いに気づいて赤面してるかな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:14:50.47
>>947
おお、visualになんのかと思った。ありがと
949921:2011/11/14(月) 20:54:01.97
>>933
あい。今日、vimperator 3.3 に上がってました。
よかった。よかった。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:45:15.82
起動時に.vimrc以外のファイルを読もうとオプション -u を使って
vim -u .vimrc2
としたのですが、正しく読んでくれません。たとえば
nnoremap sv :vsp n<CR>
と.vimrc2に書いておいて sv と打つと
:vsp n<CR>
と表示され、ここでEnterを押すと実行されます。
他にも<C-s>などのキーが効かなかったりと、何かとおかしいのですが、原因分かりますか?

環境ですが、CentOS5でvim7や7.3などを試しました。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:33:50.38
>>950
-N オプションを付けてvimを起動させるか、
.vimrc2 の先頭に
set nocompatible
と書いておくかですね。たぶん。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:29:15.59
buftabs.vimでステータスバーにバッファリストを表示しているとき、
ウインドウを分割してバッファを移動するとバッファリストが消えてもう二度と現れなくなるんですが、
改善方法はありませんか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:54:33.86
キーバインドの質問なのですが
UnixやLinuxのX Window System、WindowsなどでVimを使うと、クリップボードを操作するショートカットキーが
Vimのデフォルトのキーバインドに割り当てられている操作とバッティングします。
コピー、貼り付け、切り取りのコマンドをそれぞれ<C-c>、<C-v>、<C-x>に変更するとしたら
デフォルトのキーバインドに割り当てられているコマンドはどのキーに割り当てますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:07:18.60
悪いこと言わないからクリップボードにヤンクする方法を覚えとけとしか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:20:01.95
>>951
それです!ありがとうございます
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:42:53.33
ambsearch.vim ってもうおいてないの?なくなってるような。
http://www.vim.org/scripts/index.php にあればよかったんだけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:26:56.97
>>956
旧サイトのテストディレクトリにあるけど、テスト版置き場だからよくわからん。
http://www1.kaoriya.net/testdir
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:02:52.16
相対行数を指定って出来ましたっけ?

上3行〜下3行までの空行削除ってやりたいんです
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:20:33.02
>>958

:-3,+3g/^$/d
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:22:27.25
>>959
うひょー
ありがとうございます
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:43:42.75
Vimじゃなくてviの話だけど、viには開いてるファイルバッファとかあったの?
コピペのためのレジスタバッファみたいなのはあったみたいだけど。
ファイルの切り替えvi内で出来るほど高機能だったらなんか萎える。

だけど未だに一部の機器だとVimじゃなくてviしか入ってないんだろうか。別に他の機器を触る予定もないけど。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 05:27:14.52
>>961
:nextと:rewindはviからあるよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 05:33:20.03
$ vi a.txt b.txt
として :n や :p で ab間の行き来はできたよ。
それがvimの :ls で見えるバッファと同じ仕組みかは知らんけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:01:50.35
>>962-963
一応簡素なものはあったのか。
さすがにそれもなしでX環境もないviだけの環境だときついか。
965KoRoN:2011/11/19(土) 10:34:40.68
>>956
あとで探してみます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:00:51.67
むしろ:pが使えるviがあることを今知った
vimのヘルプにも{Vi: only in some versions}って書いてた

>>961 viで複数ファイルを同時編集できるほど高機能だったら萎える
>>964 その機能あるけどきつい
どういうこと?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:02:14.47
ああちがった。。。その機能はあるけど、ないと想定するときついね、か。
でもやっぱり萎えるのか萎えないのかがわからんです
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:24:30.84
昔の MS-DOS ver3 の本に、ラインエディタの edlin の解説が載っていた。
「使いにくいから、スクリーンエディタを買ってください」と書いてあった。
このスレには ed とか ex とか使っていた人達っているのか。
でも vi の開発って最初ラインエディタで始めたんだよね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:35:33.14
NEC版はMSDOS3.3dあたりからSEDIT.EXEが入ってたと思う
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:00:36.41
>むしろ:pが使えるviがあることを今知った
ああ、言われてみると :p でなく :N だった気もする。
emacsのC-n/C-pと記憶の中で混じってしまってるかもしれない。
てことで、>>963はコマンド個々を信頼せず記事主旨のみ汲んで下さい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:14:23.73
:n の逆は :prev だよ。

ちなみに :p というのは viモードの pコマンドと同じでペースト
(本当はputの略の exコマンド)
972KoRoN:2011/11/19(土) 22:34:28.16
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:30:12.80
>>971
ちがうよ。:p は exコマンドのprint
ただカレント行を表示するだけのラインエディター用のコマンド。
putは :pu まで打たないとダメ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 04:54:11.90
http://vimdoc.sourceforge.net/htmldoc/intro.html#key-notation
ここに書かれているように、insert mode で Ctrl-K を押すことで
これらの notation を挿入したいのですが、上手くできません。

http://vimdoc.sourceforge.net/htmldoc/insert.html#i_CTRL-K
ここにあるように、insert mode で、Ctrl-K Shift-Space を順に押すと、
確かにきちんと "<S-Space>" と挿入されるのですが、
例えば、これと同じように操作しても、
"<Esc>"(Ctrl-K Esc を順に押す)や"<C-A>"(Ctrl-K Ctrl-A を順に押す)を
挿入することができません。
Ctrl-K を使って、どのようにすればこれらを挿入することができるでしょうか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:50:34.82
>>939
あり^^
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:17:13.04
>>957,972
ども
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:16:09.76
file1を編集してそれをfile2に書き出しつつfile2を開く場合、
いつも下記のようにコマンドを入力しています。

:w file2 | gvim file2

もっとスマートにファイル名を1回だけで済ますコマンドありますか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:43:23.18
>>977
:file file2 | w
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:05:43.74
>>978
ありがとう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:23:38.93
>>977
:saveasじゃないの?
981978:2011/11/21(月) 11:09:32.30
>>980
それです!指摘ありがとう。
982977:2011/11/21(月) 20:19:55.13
>>980
ありがとう。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:28:14.23
fi や
fi , あとの . を fi と等価に設定したいんですが出来ますか?

984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:35:51.04
fi や
fi , のあとの . を fi 再入力と等価に設定したいんですが出来ますか?

キーボードの配列の関係でセミコロンは迂回したいんです
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 15:22:26.83
ma `a で戻ったとき、マークした戻り先行
が画面の中央に来るように設定したいんですが無理ですかね?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:44:46.54
>>985
nnoremap `a `azz
ここはVim scriptの出番ですね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:24:09.14
:saveass
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:23:53.27
>>984
普通こうじゃないの?
/i nnnnn.....NNNNN...
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:04:40.23
>>984
ちょっと期待がわからないけど noremap . ; とか?ちがうか。

>>986
それでいいんじゃないのって思ったけど、script って
こういうこと?

noremap <expr> ` '`' . nr2char(getchar()) . 'zz'

この方が読みやすいかな。

noremap <expr> ` printf('`%czz', getchar())

pending 中の key 表示(`)は消えてしまうのか。
あまり困らないとは思うけど。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 04:55:52.38
再度失礼します。
Windows XP上でver.7.2(KaoriYa)を使っているのですが、
みなさんの環境では、>>974にあるように、Ctrl-K を使って"<Esc>"や"<C-A>"を挿入できますか?
その確認だけでもよろしくお願いします。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 07:05:35.21
うちもできないので静かにしてた
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 08:00:51.95
:echo getchar() に続けてキーを押したときに数字が出るやつは<...>にならない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:57:56.53
more mapって何だろう?と思ったらno remapだったでござる。
とかクダラナイことを言ってないで次スレ立てろよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:05:48.41
ちょっと何言ってるか分かりません
995990:2011/11/24(木) 03:23:30.26
>>991
ありがとうございます。
>>992
関係がありそうですね。ありがとうございます。
とりあえず仕様ということで理解しておきます。
>>993
inoremapをin俺mapと思ってました。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:03:29.28
C-v の後とは違うの?
997名無しさん@お腹いっぱい。
違う