Emacs part 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Emacs とはエディタか、環境か、はたまた友達か。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs

EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/

Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:46:49
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:36:00
そうですか、もうハタチなんですか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:14:01
Q: Emacs とはエディタか、環境か、はたまた友達か。
A: 相棒です。伴侶です。意思表明手段です。
5フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/09/04(月) 06:56:01
>>4
同意。わしの妻はEmacsにやきもち妬いてるほどだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:28:07
面白いと思ってるのかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:20:22
emacs で使えるRSSリーダありますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:24:42
>>7
無い無いー。ぜんっ全無い。
疑うならいっぺんググってみ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:26:27
検索エンジンは存在することの証明はできるが、存在しないことの証明はできない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:26:34
なんで検索する前に聞いちゃう人がいるんだろうね
不思議でしかたがない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:48:32
>>7
newsticker.el
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:53:48
>>9
皮肉をいちいち解説しなくてよろしい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:54:02
gnus でも RSS 読めるよ
14フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/09/04(月) 19:18:37
つーかRSSをメールに変換するツールってありそう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:28:58
自分は rss2email → mail2news.py → leafnode2 ← Gnus
16フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/09/04(月) 19:30:16
やはりそのままの名前のツールが存在するんだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:42:33
plagger 使えば、elisp で書かれた時代遅れの MUA で読めるんじゃね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:28:28
newsticker.elイマイチだったなー。Firefoxのsageで落ち着いてる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:23:36
newsticker.elシンプルなのがいい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:06:09
Ctrl-HでHelp見てる人いますか?
その場合、カーソルの1つ前の文字を消すときどうやってますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:49:22
Tabが入力できないです。
どうやったら入力できるんですかね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:50:59
C-i
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:53:14
C-q Tab
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:58:00
せっかく自動でインデントしてくれてんのに
ほんとに TAB 文字を挿入する必要があるのか
よく考えれ。
2521:2006/09/05(火) 20:08:06
C-iでもC-q Tabでも入力できませんでしたが、M-iで入力できました。
ありがとうございました。

>>24
どういう意味ですかね?
Cのコード書いてるときに、たしかに行頭はインデントしてくれますが
変数を宣言するところとかは、当たり前だと思いますが自動でインデントしません。
int a;
short int b;
とかなってる方が、見やすいんで。
考えて見て必要だと思い聞かせてもらいました。
26フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/09/05(火) 20:18:47
>>20
まあ普通変えるだろ。
C-b C-dだろうか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:24:46
>>20
RMSはC-b C-d派でしょうか。
2827:2006/09/05(火) 20:25:37
まちがえた
>>26
です
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:04:52
>>20
BackspaceキーがDEL(177)を出す
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:08:54
C-8 だな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:18:52
>>29
それってカーソルの後の文字を消すんじゃない?
32フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/09/05(火) 22:04:34
さすがRMS、常人には想像すらできない人だ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:11:29
お、フンバリャー氏復活。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:32:09
このスレの初めからいるが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:27:51
>>31
それは[deletechar](kD)に割り当てられている。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:39:52
>>29
Backspace遠い。キーボードによって位置が違うからやだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:55:50
>>36
lisperならBackspace(RUB OUT)はAの左に置くべきだ。
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/images/symbolics.gif
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:09:58
>>37
なんだこれw でもemacsでは使い易そう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:13:32
ctrl が! ctrl がああああ!! 下にある!!!!!!!!!!!!!! 無理だーーー!!!!!!!!!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:25:04
おい、ウンコ。
こいつらにsymbolicsの事教えてやってくれ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 02:36:14
>>25
リージョン選択して、M-x align を使うんだ!
行末にコメント追加は当然、M-; だ。そして、M-x align だ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:50:48
やっぱりLisperは変態だ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:54:51
それは、けなす言葉にならない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:19:02
>>30
ほんとだ。知らなかった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:52:17
C-1 1 (self-insert-command N)
C-2 C-@ (set-mark-command ARG)
C-3 C-[ ESC
C-4 C-\ (toggle-input-method &optional ARG)
C-5 C-] (abort-recursive-edit)
C-6 C-^
C-7 C-_ (undo &optional ARG)
C-8 DEL (delete-backward-char N &optional KILLFLAG)
C-9 9 (self-insert-command N)
C-0 0 (self-insert-command N)

どうなってんだ、こりゃ?w
それ端末の設定だろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:42:58
なるほど、端末通さなかったらちゃんと(digit-argument arg)だ。
うんこのおかげで安心したよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:15:44
C-[1-9] に関数をバインドできるようにするにはどうしたらいいの?
(define-key global-map (kbd "C-9") 'find-file)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:24:55
>>49
C-[1-9]にバインドできません
C-9じゃなくC-[1-9]です
言ってる意味がわからん。何がしたいのだ?
>>48の書き込みを見て、C-1〜C-9に関数をバインドしたい意味にとったんだが。
[1-9]は1から9までの数字じゃないのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:05:25
たぶん1から9を*同時に*押すときのバインドのことなんじゃないのかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:07:31
確かに計算上、指は足りるな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:11:51
1-9は減算かもしれん。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:13:24
正規表現?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:18:41
>>39
ctrlは手のひらで押すのが本来のemacs
ホームポジションから動かさずに済む。
CapsLockをCtrlにするのは邪道らしい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:25:56
どうやって手のひらで押すんだ?
やってみようとしたら、z/a/x/s当たりが押されるんだが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:43:36
>>56
でもノートPCだとそれはきつい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:45:04
手のひらというか、小指の付け根のところじゃないかな
結婚線のあたり?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:17:32
邪道でいいよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:39:48
>>59
それでもものすごい打ちづらい。
打ちづらいと言うか、C-zとか押せないし。

邪道でもなんでも、使いやすいからAの横でいいや
6259:2006/09/07(木) 00:11:55
>>61
うん、俺もそう思う

でも Left を押すのは小指の付け根がいいかも
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:29:24
>>56
根拠何?
邪道と言うか、昔のキーボードはCapsLockの位置がCtrlだったんだけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:02:03
昔から Caps Lock だよ。最初に Emacs が書かれた VT52 でもそうだし。
むしろ A の左隣に Ctrl を置いた配列の方が新しい。
まじかよ。そりゃあRSIをはじめとする慢性的な手のケガにつながるわけだ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 06:20:47
左のキーを押すときはなるべく右Ctrlを使うようにした。
C-x C-f とか押しやすくなっておすすめ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 06:43:42
俺もEnterを右Ctrlにしている。
右ctrl遠いよお。

慣れてるからC-x(中指) C-f(人差指)は左ctrlでも苦痛ではない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:06:28
どうせならスペースをCtrlにした方押しやすいけど
スペースをどこに持って行くかが問題だなAの横かな
7048:2006/09/07(木) 18:58:15
>>49
あんがとう、フンバリャー氏。 >>50 はただの釣り氏ですので気にしないでください。
7139:2006/09/07(木) 19:51:05
おお僕がアホっぽく書いたレスからこんなに膨らんでいるとは!!!!
手のひらで押すとか ctrl の位置にも歴史があるんだなあ

>>64
> 昔から Caps Lock だよ。最初に Emacs が書かれた VT52 でもそうだし。

この辺の情報なんか僕が普通に生活してたら絶対得られなかったと思うわ(笑)

72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:25:13
思うんだけど、キーボードにCapsLockって書かれてたら
CapsLockとして使わないのはおかしいと思ってるのか?

利便上書かれてるだけなんだから、何に割り当てようと勝手だろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:54:30
すげー笑える
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:52:34
>>72
人から言われたことをしてたらいいと思ってる世代だろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:19:07
機械式ロックだと割り当てようがないんだが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:26:29
>>75
見たことない人には何のことやらわからんと思われ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:44:04
無刻印のぼくが来ましたよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:53:02
無刻印より出鱈目な刻印の方が偉いと思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:55:00
>>56
RMSが手のひらで押してるなら、俺も練習する!
くれぐれもRSIには気をつけろよ。
RMSもなってるんだから。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:11:59
>>80
RMSがなってるんだったら、俺もなる!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:24:38
RMS がいっぱいいたら困るから止めれ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:00:08
メカニカルタイプライターの時代から、
SHIFTの上がCAPSLOCKというのは多かった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:48:32
>>83
良くは知らないんだけど、その頃のはCaps LockじゃなくてShift Lockでは?
ちなみにShiftは文字通り活字盤を物理的にずらす(Shift)キーだったからだな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:35:25
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:31:05
俺のキーボードは HHK Professional (無刻印) だから、Caps Lock がどーの、と言われても困る。本来の姿も何も、気持ちよく、素早くタイプできりゃ、なんでもいいんだよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:45:22
>>86
おれも家ではそれを使ってるんだけど、あのキー、もしかしたらEmacsにむいてないかもしれんと思う。
垂直に押した時にはストンと落ちるんだが、斜め上から押すと妙に抵抗を感じる時がある。
だからCtrlやShiftで小指に違和感を覚えるときがある(関節ではなく指先だが)。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:51:52
俺の場合、Lite2のControlに比べれば、Pro(無刻印) のそれは気持ちよく安定してるけどなぁ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:45:20
Proより初代のキータッチの方が気持ちいい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:11:21
HHKがいいってゆー人はキーボードにこだわりが無いんだろうなと思う。

HHKはアップル系キーボードと Windows系キーボードを変にごちゃ混ぜにして
必要なキーを消さざるを得なくなってる時点で糞。
それに、俺は初代しか触ったことがないが、少なくともあれはキータッチが
最悪だった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:25:43
そろそろこっちに移動しようよ。
もともと Emacs スレから分離したスレだし。

Keyboard キーボード 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:42:52
HHKはSunWS育ちに受けてるんでしょ。'95年より前のEmacs使いの
結構な割合がSunユーザーだったのではなかろうか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:33:55
>>92
HHKはXMintキーボードの後継機。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:05:35
HHKはキーボード拘る人からは異様に目の敵にされてるよね
キーボード配列を除けば悪くない、というか
そこさえ解決すれば凄く使いたいキーボードなんだけど(高いほうね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:07:42
>>93 うそつけ。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:39:52
>>94
HKKの配列のどこがわるいの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:28:43
ESCと`は逆でもいいかな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:48:44
>>96
英語配列は割と理想に近いんだけど
普段F7、8、10中心にファンクションキーを結構酷使するので
なかなか踏み切れない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:00:50
キーの形とか感触とか数が自分に合えば結局細かいところはリマップして使えばいいから
いいといえばいいんだけどね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:07:00
ファンクションキーなんてEmacsではつかわないな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 04:38:20
そんなことないだろ。

C-hをhelp以外に指定している俺は、
f1を多用する。(with helpex)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 05:21:29
f1まで指を伸ばしたくないから、helpをどこにするかで悩む。
現在、C-[ m で使ってる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 05:34:41
help は C-z
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 05:49:57
>>103
エェ、elscreen使わないの?
人生の半分損してるよ?
わしは当初からwindows.el派だ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:08:51
C-z は Screen でつかってる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:09:09
screenのエスケープは^]にしてる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:16:37
俺は -nw on screen 派だから
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:38:39
C-hをdelete-backward-charにしてるけど、f1なんて全然使わない。

ところで
(aref "\M-x" 0) != ?\M-x
なのはちょっと納得いかないんだけど、どうして? 知ってる人いる?
110101:2006/09/09(土) 10:57:11
まぁ、小数派かなーと、思いながら書いたんだけど…。

helpex で
f1-D find-function
f1-V find-variable
f1-L find-library
を、しょっちゅう使う。

HHKだから、function keyに、抵抗がないのかも知れん。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:37:09
>>109
string は全ての character を保持できるわけではないから。
(equal "\M-x" (string ?\M-x))
=> t
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:02:28
コードは一緒だし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:18:50
HKKつかってるけどFnはほとんどおさない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:08:46
Helpは、M-x ?
C-zは、scroll-down

前者は昔から本とかでHelpの置き換えでよく書いてた。
後者は、Ctrlを押しながら、v と zでソースの確認。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:48:34
>>113
× HKKつかってるけどFnはほとんどおさない
◯ 押しにくいからFnはほとんどおさない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:00:57
HKKって何?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:09:18
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:13:36
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、
どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。
馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。
いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、
生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。
[東京大学 和田英一 名誉教授]
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:16:08
>>117
それは HHK

>>115
こっちは HKK
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:34:07
>>114
>Ctrlを押しながら、v と z
デフォルトの C-v, M-v では
この操作性が実現できないんだよね.
他の人はどうしてる?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:41:13
>>118
死んだ馬を担いでは行けないからじゃないのか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:55:05
>>120
閲覧目的ならばview-modeにして SPC/b hjkl など
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:55:34
死んだ馬を担いも意味ないしね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:06:03
HappyKickingKeyboard!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:22:45
Kick Your Ass!!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 04:38:55
HappyKrackingKeyboard!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:32:01
Holy Knight KUMA-!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:32:46
荒らすなよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:14:19
Emacs22でも、普通にanthy.el使えるんだな。
ちゅうことで、Anthyから記念カキコ。
ただ、ちょっと動作が変なのと、えらいもっさりしてるのが気になる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:28:29
>>129
> ちょっと動作が変なのと、えらいもっさりしてる

それが「普通」なのか? > anthy.el


131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:43:00
>>130
だめだ、やっぱり全然使えないや。(´・ω・`)ショボーン
平仮名を入力途中で、バックスペースを入力するだけでおかしくなるな。
ふて寝する。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 04:19:46
いまどき、Anthy.el つかってるやつ、いたのね。
egg つかえよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 04:20:45
漢はSKK
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 05:17:39
~/.skk に、書いとくと幸せになれるYO!
(setq skk-use-kana-keyboard t)
(setq skk-kanagaki-keyboard-type 'omelet-jis)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 06:41:10
>>118
これって、

教授が自分向けにオプティマイズして設計した HHK は、
他人には使いもんにならん。自分のキーボードは自分でオプティマイズしろ。

ってことか? HHK の評判が悪いわけだな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:22:29
KINESIS 最強
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:27:02
>>135
一般的には「HHKはさらしにでも巻いて持ち歩け」
ってメッセージと読むものだと思うが。

HHKは好き嫌いがはっきり分かれるキーボードだな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:35:42
カチャカチャ安っぽい音たててうるさいから嫌い。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:04:35
すみません。
Emacsで日本語を入力する際に、ミニバッファの左上表示が "-AあJ"になっているのですが
"-[ あ ]-" に戻したい(かんなを呼出したい)のですが、どなたかご教授お願いします。

Messagesバッファには C-\ した際に
Loading quail...done
Loading quail/japanese...done
となっています。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:12:33
C-\
M-x canna
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:17:52
canna.elかな?

M-x set-input-method
142139:2006/09/12(火) 16:23:22
レスありがとうございます。試してみたところ
M-x canna [No match]となってしまいます。

$ setime status では現在の漢字入力システムが canna になっているのですが・・・
143139:2006/09/12(火) 16:59:51
>>141さん
set-input-method デフォルトの japanese を選択してもMessagesバッファに
Loading quail...done
Loading quail/japanese...done
と表示されていて かんな を読み込んでいないようです。。。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:10:41
libcanna付きでコンパイルされてcanna readyではないEmacsの場合、
egg-canna(boild-canna).elを使う。

とりあえずcanna.elでググれ
145139:2006/09/12(火) 17:27:49
無事解決できました。ご教授どうもありがとうございました。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:37:51
Emacs 22で、C言語のインデントをindentコマンドのようなかんじで
整えたいのですが、そのようなコマンドはありませんか?
indentを使うと、日本語のあたりでおかしくなってしまうことがあるので
Emacsでできればと思います
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:01:14
markしてM-C-\
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:35:19
(defun indent-buffer ()
"indent current buffer"
(interactive)
(funcall indent-region-function (point-min) (point-max)))
149129:2006/09/13(水) 02:57:55
>>132
egg使ってみたよ。始めから使っとけばよかった。。。orz
なんか面倒臭そうで敬遠してたんだけど、、、食わず嫌い(・A・)イクナイ!!

なんか日本語を入力するのが楽しくなってきたぞw
でも、キーバインディングが独特で、ちょっと閉口している。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:45:41
自分で変えろ

fence-mode-map: ローマ字/かな入力中
henkan-mode-map: 変換中
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:55:53
インデントだけじゃなくて、括弧と改行も含めて整形する方法ある?
if (exp) {
    foo;
}
というのを整形すると
if (exp)
  {
    foo;
  }
にしたりとか vice versa.
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:36:19
>>138
それは安い方。と HHK2 からカキコw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:13:15
Xある環境からならXIM経由でAnthy使って書き込んじゃってるよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:41:18
egg は入力後にアルファベットに戻せないのがなぁ。
入力前に、「今から英数字を打ちますよ!」と宣言しないといけないのがどうも。
まぁ、 egg/remix 使えって事だろうけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:29:33
emacs を -reverse オプションで起動したときと同等の状況を実現する ~/.Xresources の設定方法
または
X 上で起動したときのみ常に -reverse オプションを付加する設定方法
を教えてください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:06:35
Emacs*reverseVideo: on
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:49:05
>>156
ありがとうございます。
希望の動作が実現できました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 06:23:11
また .emacs いぢりで徹夜してしまった・・・毎月同じ過ちを冒してしまふ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 08:36:06
bbdbのzipって、どうやって入れてますか?

123-4567

みたいなのはフォーマットエラーになってしまうのですが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:56:03
skk より使い安い日本語インプットシステムを教えろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:44:51
その前に日本語を学べ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:03:17
>>160
primeは?
>>158
正常です
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:23:16
emacs21の.emacsで
background-colorに"light gray"を設定したあとにX上で立ち上げた時に
編集領域の左右に白く目立つ部分があるんですが、
どの変数をいじればここを変えられるでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:31:16
>>151>>146かな?

その機能は emacs22 には残念ながらないようなので、
同じ要望を持つ人のためにも自作してどこかに提供してあげてください。


ちなみに、indent を emacs 経由で使ってもおかしくなるんでしょうか?
対象部分をリージョン選択して C-u M-| indent してみてもダメですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:32:56
>>163

(set-face-background 'fringe "red")

のことかな。色はお好きなものを使ってください。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:35:51
誰かchanges-mode拡張して
fringeに変更箇所表示する拡張してくれないかなー
そもそもfringeのいじり方がいくら探してもさっぱり分からんが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:40:12
>>164
口調が違うから同一人物じゃないと思う
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:51:52
>>165
どんぴしゃです!ありがとうございます。

ところで、-nwで起動した時だけ
モードラインの背景を↓みたいにしたいのですが
(set-face-background 'modeline "grey10")
.emacsではどう検出すればいいんでしょうか?
重ね重ねすみませんι
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:57:38
>>168

(set-face-foreground 'mode-line "light sea green")
(set-face-background 'mode-line "gray20")
(set-face-bold-p 'mode-line t)
(set-face-italic-p 'mode-line t)
(set-face-underline-p 'mode-line t)

どれでもお好きに設定ください。

170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:59:05
-nwのときだけですか。
>>169は取り下げます。すみません。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:05:39
(unless window-system (set-face-background 'modeline "grey10"))
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:16:15
>>171
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ありがとうございます。レスポンス早かった…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:59:09
gc-cons-threshold の最適値が知りたい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:53:27
メモリ無限につむのが最適
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:20:27
(global-set-key "\C-q\C-d" 'hogehoge)
ってしようとすると怒られます
C-qなんてどうせ使わないから、別機能呼出しのプレフィックスに割り当てたいんですが、
そんな事は絶対に不可能なんでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:26:04
>>175
とりあえずこうしとけばできるみたい

(global-set-key "\C-q" nil)
177フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/09/16(土) 18:27:31
>>175 使うだろうが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:08:14
>>176
ウホッ!! できた! サンクス!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:06:56
>>175
自動インデント付きのモードで ^I を入力したいときに使うぞ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:55:46
ミニバッファで改行入れるのにも使うし、
開き括弧など入れるときにはよく使ってるな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:30:55
改頁文字の挿入にも使う
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:24:05
>>176な人は(global-set-key "\C-q\C-q" 'quoted-insert)でいいんじゃね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 06:18:50
whileによって移動させつつカーソル下のfaceを調べようとしてるんですが、
空白だったり行末だったりするとNo face selected.と出てしまうので
カーソル下の文字が何なのか、もしくはfaceが設定されているかどうか
チェックする方法はありますでしょうか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:14:23
>>183
(apropos "^char-[ab]")
(apropos "^get-[ct]")
(apropos "^previous-[pc]")
(apropos "^next-[pc]")
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:16:28
func (arg_1, arg_2)

func (arg_2, arg_1)
としたいときどうやってますか?

func (arg1, arg2)
なら M-t 一発なんですが
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:32:08
C-M-t
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:33:56
普通に消して書き直せばいいじゃん
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:04:14
>>186
できました
ありがとうございます

>>187
C-M-t いいですよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:48:29
>>184
行けそうです。感謝。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:26:39
あー、M-t ってこういう時に使えるのか。なるほど…。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:59:18
wordやsexpの定義がmodeごとに違うからね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:08:38
表示しているバッファの中から
指定した正規表現にマッチするものを含む行だけを
キルリングに挿入するようなlisp関数はありますか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:40:03
つくればあるもーん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:04:57
>>193
ワロタ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:06:40
作らなきゃないという事か?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:10:15
ないことは証明できないけど、
さがすより作った方が早そう。
197192:2006/09/18(月) 18:19:13
実装を教えて下さい
elisp意味分かんない…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:36:09
いい機会だから勉強するといいよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:58:01
とりあえずinfoのEmacs Lisp Introからかな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:11:25
(defun hoge (regexp)
  (interactive "sRegexp: ")
  (let (r)
    (save-excursion
      (goto-char (point-min))
      (while (re-search-forward regexp nil t)
        (let ((start (progn (beginning-of-line) (point))))
          (forward-line)
          (setq r (cons (buffer-substring start (point)) r))))
      (kill-new (apply #'concat (nreverse r))))))
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:26:34
次は「これをどうすればいいんですか?」な予感。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:03:50
無闇に魚を与えるな
魚の獲り方を教えろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:56:01
お前さんの言ってるのは正のフィードバックがなされている時のみ有効。
現状では一人に魚の獲り方を教えるより多数に魚を与える方がコストが低い。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:15:38
ん?よくわからんぞ
負のフィードバックがなされると、具体的にどういうことが起こって
都合が悪いのだ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:55:49
きちんと教えてちゃんと理解させれば、教えられた側が教える側になってく
というのが正のフィードバックね。
記名コミュニティではこういう現象が確認できるんだけど、2chのような
匿名コミュニティではそうではない。
それどころか「教育的」な対応をすると反発するアホがいて、かえって
荒れることすらあるわけ。
2chにおける質問への対応は、叩いたり指導したりするのではなく、答えだけ
教えてお帰りいただくのが、やり取りが最少で済み、スレが荒れる可能性
も低くなるってこと。
206192:2006/09/18(月) 22:01:21
Info 読みました
>>200 を~/.emacs
にコピペしてやっていくことにします
これからはちゃんと勉強します
自分で実装します
すみませんでした
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:33:00
>>205
> 2chにおける質問への対応は、叩いたり指導したりするのではなく、答えだけ
> 教えてお帰りいただくのが、やり取りが最少で済み、スレが荒れる可能性
> も低くなるってこと。
同意できないな。安直に反応すると同様の質問が繰り返される事態を招くだけかと。
FAQすら読めない水準にまで落ちる可能性が否定できない。荒れる以前の問題。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:59:32
>>207
安直に反応しなくても同様の質問がくりかえされるんだってば。
そこらの初心者とか質問とか書いてあるスレ行って
FAQ に載ってる質問
過去に同じスレで回答のあった質問
を数えてみ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:21:30
まわりくどい回答や妙なちょっかいを出すヤシがきっかけになって
煽り合いになることもあるので時には回答だけ出すのもアリ
その辺の対応はスレの状況次第、時と場合によりけり
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:22:32
まとめ:なんでもアリ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:45:27
>>208
俺もそう思う
ああいう質問する人間は安直な反応が返ってくるかどうかなんて
いちいち確認しないだろうしな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:03:07
>>208
同じ質問が別の人達によって繰り返されるのは
しょうがないと思うよ。
FAQとか過去レスにあるならポインタ示せばいいだけ。
過去スレで何度も繰り返されてるなら
FAQとしてまとめとかない方が悪い。

問題なのは同じ人が同じ態度で質問を繰り返すこと。
これには厳しい態度で臨まないと苦労することになる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:27:07
「名無しさん@お腹いっぱい。」が同じ質問を何度も繰り返している。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:39:09
emacsでC#の開発って出来ますか?
JDE+ECBみたいな環境を望んでいます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:58:52
つくればできるもーん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:45:35
>>215
ワロタ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:33:43
文字コードを指定して保存するのはどうやるの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:46:25
>>217
C-x C-m f でバッファの文字コードを変えてから保存... とかじゃだめですか?

C-x C-m f euc-jp-unix C-x C-s
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:48:20
>>217
質問する前にググれ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:00:48
>>218
C-x C-m f euc-jp-unix C-x C-f
は知ってたけど、応用利くとは知らなかったす。

>>219
スマンコ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:01:30
マンコって
222フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/09/19(火) 16:48:16
>>203
同意。
>>204-212
そういう議論でスレが伸びるのも正直ウザイ。
暇な人が答えてあげればいいだろ。
ここIDないんだから便乗質問かもしれんし。
>>221
10^4個
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:57:45
>>222 がアボーンで見れない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:02:00
>>223
見る価値ないから大丈夫。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 05:51:42
emacsのlispって、物凄く優秀だったり根気強く作られてるにも関わらず
さっぱり使われてないってのが結構あるね。
よく出来た新作が発表されてもバグや使い勝手に関する難癖しかついてなかったり。
それでも作り続けられてるというのがまた謎めいてる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 06:27:36
>>225
自分が使いたいから作る、っていうスタンスで作ってる人が多いから。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:15:20
あと、
・本家tar玉にマージされる基準がよくわからない。
・Emacs固有のパッケージ管理システムがない。
というのが大きいかも。

自分も使っているOSでpackageになってないelispは、
ちょっと使うかどうか逡巡する。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:53:53
自分でpackage作ってsend-prすればいいじゃん。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:59:19
>>227
> ・Emacs固有のパッケージ管理システムがない。
そこで XEmacs ですよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:19:35
firefoxの拡張はfirefox任せで、
全然問題ないどころか、かえって使いやすい。
Emacsのelispパケージ管理もEmacsに任せたいね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:53:05
>>229
XEmacsからそこだけは持ってきて欲しいな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:04:29
言いだしっぺキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:32:32
>>230
それは、firefoxの拡張はfirefoxで閉じてるからだよ。
C++で書いたXPCOMコンポーネントのコンパイルが必要だったりとかすると、
やはり同じ問題が出る。
例えばEclipseでも、all Javaの拡張は問題ないが、
ネイティブモジュールが必要なCDT等で問題が出ている。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:17:15
emacsならもんだいない?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:59:40
emacs 固有のパッケージシステムなんて作っても誰もメンテしないよ、きっと。
rpm とか apt とか NetInstall でいいじゃない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 04:58:34
パッケージなんかめんどいから、cvs co して自分でインストール。
emacs 関係だけだが。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:15:55
すみません、MHC (Emacs 上のスケジュール管理ソフト)のスレッドがないので
こちらで質問させてください。
mhc2ol の逆方向の同期ができるプログラムってありませんか?
やりたいことは Nokia 702nk2 という携帯と mhc の同期なのですが、
Outlook 経由だとできそうなので…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:31:55
mhcってナツカシス
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:41:36
Palm 挟めば出来るだろ。本末転倒だけどな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:37:13
行中央にカーソル飛ばすことって簡単にできますか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:50:45
コマンドはないと思いますが、作るのは容易でしょう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:26:49

どっちかな?

;; ウィンドウの中央にカーソル移動
(move-to-column (/ (window-width) 2) t)

;; 現在論理行の中央にカーソル移動
(move-to-column (/ (save-excursion (end-of-line) (current-column)) 2) t)
243237:2006/09/25(月) 12:05:41
>>239
たしかにそうですね。Palm も持ってるんですが、
最近調子悪くなってきたので、できれば 702nk2 に
乗り換えようと思っていたのです…
やっぱり mhc の前途は暗そうですね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:36:06
>>243 もしかして、WristPDAで使ってる人?

mhc→iCalendar辺りに変換するスクリプトを書いて、
あとはごにょごにょってのが一番だと思う。
245237:2006/09/25(月) 13:39:57
>>244
いや、ふつうに Clie を使ってました。WristPDA も面白そうですね。

> mhc→iCalendar辺りに変換するスクリプトを書いて、
> あとはごにょごにょってのが一番だと思う。

なるほど、iClender にして Multisync を使うということですよね。
自分のスキルがついてくるかどうか分かりませんが、調べてみます。
ありがとうございました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:35:44
もしくは、google calendar API に投げ込んで、
ネットワークシンクを心掛けるとか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:02:57
compile コマンドを使ってプログラムをコンパイルしているのですが、
コンパイルした後、どうやってコンパイラーからの exit-status
を得ることができるのでしょうか?
compile.el にはそういう関数が定義されてなかったようなので。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:20:57
compile-internalの中で、
call-processの返り値を使って捨てている。

ただしcompilation-exit-message-functionを書き換えれば取得可能。
statusを見てmodelineを書き換える(内容を返す)関数。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:25:10
Emacs 22 だと lisp/term/keyswap.el がないのはなんでだろう?
機能にアサインするわけじゃないから
DEL と C-h の入れかえにはコッチ使えって聞いているのに

21.3のツリーからコピーしてきちゃって使ってるんだが大丈夫かな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:28:43
global-set-key でいいんじゃね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:54:10
>>249
lisp/obsolete/keyswap.elにあるが、
漏れはEmacsの指示通り
lisp/term/bobcat.elを使うようにした。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:56:14
> - With Emacs 21.1 and later, you can control the effect of the
> <Backspace> and <Delete> keys, on both dumb terminals and a
> windowed displays, by customizing the option
> `normal-erase-is-backspace-mode', or by invoking `M-x
> normal-erase-is-backspace'. See the documentation of these
> symbols (*note Emacs Lisp documentation::) for more info.
253249:2006/09/26(火) 20:04:52
>250-252
レス感謝.RTFFとでもいったところか,かたじけない.

ただ X 上で独立フレームで起動したばあい:
normal-erase-is-backspace-mode の 0/1 にかかわらず backspace は
<DEL> として動くし,C-h はどちらにせよヘルプコマンドとなり,
delete が <DEL> かカーソル位置消しかに切りかわるのみ.
また keyboard-translate で C-h と C-?(\177) とを交換しても
delete ではヘルプコマンドは動作しないようね.

個人的には,X上では C-<key> と制御キーとを区別するとか,
またデフォルトで delete が C-d, backspace が <DEL> として機能するあたりに
かえって問題がありそうだなと思うのだけれど.

まぁヘルプはメニュークリックか適当に他のキーにあてればまぁいいのかな.
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:00:53
(define-key function-key-map [backspace] [?\C-h])
255249:2006/09/26(火) 21:37:23
>254
恐縮の至り.


当面の憂いは晴れました.ありがとう
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:09:03
M-x desktop-save
で .emacs.desktop に保存されるファイルのパスなんだが
デフォルトでは絶対パスで保存されるんだが
相対パスで保存出来ない?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:33:53
>>256
(setq desktop-file-name-format 'tilde)
しておけば、ホーム以下のパスなら~/...として記録されるようだよ。
ホームをnfsしてるマシンによってmountするパスが違うくらいのことには
対応できそうだけど。

それで足りなければ、
desktop-saveから呼ばれるdesktop-file-nameで記録するファイル名を決めてる
ので、それを好きなように再定義するかアドバイスすればよいかと。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:32:01
>>257
21.4のdesktop.el見てみたけどdesktop-file-name見つからないなぁ
とりあえず土日かけてもうちょっと見てみますです
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 07:27:07
>>258
22のやつ使え。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:53:49
>255
(keyboard-translate ?\177 ?\^h)
(keyboard-translate ?\^h ?\177)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:00:34
>260
idledo.el と相性が悪くね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:24:03
そもそも >>260 は的外れだし
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:19:41
>>261
idledo.el って遅延読み込みみたいな奴だったっけ。
結構使える?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:15:10
>>263

俺の.emacsは、起動後すぐには使わないelispをidledo.elで実行してる。
で、効果はこのくらい。↓

idledo.elあり: time emacs -nw -f kill-emacs → 0.477秒
idledo.elなし: time emacs -nw -f kill-emacs → 1.297秒

(参考).emacs 無し: time emacs -q -nw -f kill-emacs → 0.104秒
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:37:48
うが

lftp ftp.opaopa.org:/pub/elisp> ls fortune-0.7.tar.gz
-rw-r----- 1 okada okada 7857 Sep 4 10:25 fortune-0.7.tar.gz
lftp ftp.opaopa.org:/pub/elisp> ls weather-0.34.tar.gz
-rw-r----- 1 okada okada 10875 Sep 4 10:25 weather-0.34.tar.gz
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:40:54
え、俺、time emacs -nw -f kill-emacs ってやってみたら

real 0m5.213s
user 0m4.844s
sys 0m0.172s

だった。
導入すべき?w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:19:58
そもそも起動時間って重要なの?
multi-tty あるし立ち上げっ放しなんだけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:44:02
だよね
起動時間なんて10分20分かかるわけじゃないし
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 02:11:04
バッファ開きすぎてうんざり(もう編集しないバッファが大量に開かれてる状態)してきた
ら立ち上げ直すこと良くあるよ
まあ、一日数回だけどね。
-nw で立ち上げることもあるので何にせよ速いに越したことはない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 03:18:02
emacs の中ですら整理整頓が出来ない人が居るのか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 04:41:50
きっと O 型
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 06:42:31
起動時間なんてどうでもいいよ。
uptime とほとんど同じ時間だからな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:18:20
>>269
一日数回もワケわからない状態になるのか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:06:21
>>269
知っていると思うが、そんな時は
C-x C-b でBuffer Listを開いて、
k でマークして x で削除してる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:24:34
それより仕事でも夕方までなかなか起動しない俺をなんとかしてくれ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:27:09
>>275
夕方から起動すればいいじゃない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:17:29
仕事でも夜までなかなか起動しない俺をなんとかしてくれ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:29:18
>>272
おまい一日何回リブートしてんの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:52:29
>>278
一年に多くて三回ですよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:54:18
>>272
それっていつまでも使えないってこと?
281269:2006/10/04(水) 17:32:31
>>274
それどころか、正規表現でマッチしたバッファを消したり、拡張子やディレクトリ名で
マッチしたバッファを消すような elisp も書いて使っていました。
必要なファイルだけ残して消すのメンドクサなので結局再起動するようになった。
気分も*scratch*も*Messages*もリフレッシュ。鬱無き分も躁になる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:30:37
バッファだけ殺すことできるだろ

M-x kill-some-buffers
か?

使ったことないけど,これだとなんか不都合なわけ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:11:43
kill-some-buffers だとバッファ開きすぎてて面倒なのでは。
かく言う自分は開いて10以下なので普通にバッファ移動して kill-buffer してる。
emacs 落とすのはその日の仕事が終わったときと決めてるので落とすとやる気が萎える。
まあ人それぞれだ。
284フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/10/06(金) 00:49:29
iswitchbでもC-kでバッファ殺せるぜ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:09:58
ごくたまにだけど、
M-: (mapcar 'kill-buffer (buffer-list))
を実行している。


286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:09:36
バッファの名前忘れたら意味ないかも知れないけれど、
ido しておけば、補完できるからそんなに困らないのでは?

私は、良く使うバッファの組み合わせ(1個でもいいけれど)には、
名前をつけて、瞬時に元の組合わせのバッファにもどれる
elips 使っている。名前はいくらでもつけられるから、たとえば、
2ch とか mail とか news とかつけて、すぐに呼び出せるようにしてます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:39:40
ido って?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:54:31
古いバッファを自動的に開放してくれるらしい、
標準で入っているmidnight-modeを使っているやつはいないのか・・・
289287:2006/10/07(土) 12:05:42
あー、ido-mode のことか。
自分は ffap と iswitchb のほうが使い易いかなあ。
290フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/10/07(土) 20:53:41
>>287
ケータイ
>>288
tempbuf-modeもあるぜ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:03:06
>>290
どっちが使いやすい?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:18:09
すんません。
句読点(。、.,,.)ごとにカーソル移動するキーバインドってありましたよね?
何でしたっけ?不覚ながら忘れてしまいました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:30:11
あ、解決しました。sentence-end をいぢるだけのことでした。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:40:25
やっぱり I-search でいいです。すんませんでした。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:00:34
Diredで質問です
ディレクトリにカーソルを移してi(dired-maybe-insert-subdir)で
サブディレクトリを表示することができますが
表示したサブディレクトリを非表示にするにはどうすればいいのでしょう?
k(dired-do-kill-lines)ですとサブディレクトリ表示冒頭の
/tmp/hoge:
合計 8
drwxr-xr-x 2 hoge hoge 4096 2006-10-10 19:55 .
drwxr-xr-x 21 hoge hoge 4096 2006-10-14 15:02 ..
の部分が消えませんし,l(dired-do-redisplay)で再描画した際に
消したサブディレクトリの内容が戻ってしまうのが具合悪いです.
願わくばどのサブディレクトリが開かれているのかの状態を保存して再描画してくれると有り難いのですが.
やはりk(dired-do-kill-lines)しかない?
296295:2006/10/14(土) 17:05:36
スンマセン見付けました
dired-kill-subdir
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:12:23
最近 scroll-margin と scroll-conservatively を 3 にして生活してみてる
けど、ちょっと微妙かなあ…。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:57:08
ftp.m17n.org の anonymous login って復活するの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:36:41
Emacsは秀丸みたいに行番号表示できますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:57:03
コピーペーストのとき便利な

「秀丸では普通の範囲選択のほかに,BOX選択という選択もできます。
 これは,その名のとおり四角く範囲選択するものです。」

をEmacsで行う方法があれば教えてください。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:59:47
>>300
kill-rectangle → yank-rectangle
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:00:34
>>299
出来ますよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:03:58
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:10:43
ありがとう!麗しの先輩達!!

もうこれでEmacsと添い遂げる決心がつきました。
抱いてEmacs、抱かれてEmacs。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:22:57
そういえば、なんで copy-rectangle-as-kill がないんだろう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:41:14
矩形領域のコピーは、レジスタね。
copy-rectangle-to-register
insert-register
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:44:30
いや、なんで register にコピーするのしかないのかな、と。
kill-rectangle から抜き出せば作れそう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:29:51
やっぱ簡単に作れるからでは?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:17:55
車輪の再発明を推奨?

310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:26:00
あるいは kill-rectangle して undo とか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:25:41
みんなやっているとは思うベタな設定だが話しついでなのでさらしとく。

(defun copy-rectangle (start end)
"Copy rectangle area"
(interactive "r")
(setq killed-rectangle (extract-rectangle start end)))
;;; 矩形範囲のキーの入れ替え('E'rase, 'C'opyと考えて入れ替え)
(define-key ctl-x-map "re" 'clear-rectangle) ;;; C-x r e 矩形範囲クリア
(define-key ctl-x-map "rc" 'copy-rectangle) ;;; C-x r c 矩形範囲コピー
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 02:19:44
俺ならこうかな
(define-key ctl-x-map "rw" 'copy-rectangle)
(define-key ctl-x-map "rW" 'window-configuration-to-register)
(define-key ctl-x-map "rF" 'frame-configuration-to-register)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 03:40:40
C-xrk のあと
C-xC-x で一回もどって C-xry ってのは変なのかな?
自然と指が覚えてしまった。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 08:05:23
>>313
どうせなら >>310 でしょ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:50:15
(´;ω;`)ウッ… 竹さん…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:11:57
longlines-modeを日本語対応にしてくださいー
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:43:54
具体的にはどうすればいいの?何が不都合?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 06:06:54
長い行-mode.el
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:11:50
Wnnスレは人が少ないみたいなので..。
Emacs21.2(古いかも)でWnn7+egg を使っているのですが、
[変換]キーで toggle-egg-mode ができるようにと、
(define-key global-map [henkan] 'toggle-egg-mode)
と書いておくと、変換キーを押した時に
"Symbol's function definition is void: henkan-region-internal"
という謎のエラーが出てしまいます。
しかも、*scratch* だと普通にできるという謎。
[変換]キーでふつうにeggを使えている方がいたら、どなたかやり方を教えて下さい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:00:06
7eggじゃだめなんかい?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:15:42
Wnnって再び放置モードに逆戻りしちゃったよね、もう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:41:26
Wnn8で特に不満ないから、どうでもいい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:23:34
CVS Head で、isearch を終えると検索結果の部分で、recenter
したみたいになるんだけど、検索語に recenter みたいなことが
起きないようにする方法ないの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:09:30
Emacsで、文字コードを指定してファイルを開くには C-x C-m c utf-8 C-x C-f filename
としているんですけど、長いので、「utf-8で開く」という関数を作ろうとしたんですけど、
よくわからないので助けてください。
今はこんなかんじで関数を作成してるんですけど、
(defun find-file-with-utf8 (filename)
(interactive "Ffild file with utf8: ")
(universal-coding-system-argument "utf-8")
(find-file filename)
)
なんか universal-coding-system-argument のところで入力待ちになるし、charsetはfind-fileにわたってないしで、うまくいきません。
アドバイスお願いします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:13:01
>>324
> (universal-coding-system-argument)
> Execute an I/O command using the specified coding system.
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:17:00
>>325
find-fileはI/Oコマンドではないということでしょうか。
わたしのあたまでも理解できるアドバイスをお願いしてもいいですか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:42:48
>>326
http://www.gnu.org/software/emacs/emacs-lisp-intro/

(defun find-file-with-utf8 ()
  (interactive)
  (let ((coding-system-for-read 'utf-8))
    (call-interactively 'find-file)))
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:50:23
>>327
ちょーさんくす! call-interactively というのがあるのね、こりゃいいわ。
どうもありがと。あいしてるよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:59:55
emacsつかうとたまにコードに%とかnとか残っててヒヤリとする
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:51:35
>>323
なるなる。
結構使い勝手が悪いんだよね。
余計なお世話と言うか・・・・

誰か問題解決した人いないんですかねぇ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:06:42
このサイト閉鎖されたみたいなんですが、、、、
何が書いてたのか誰か知ってませんか?

http://hrtr555.seesaa.net/
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:11:08
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:02:14
今のCVS HEAD思い切ったことしてるな
# grep -R "m/.h" ./*
(抜粋)
./src/Makefile.c:M_FILE = ${srcdir}/m/.h
./src/config.h:#define config_machfile "m/.h"
./src/Makefile:M_FILE = ${srcdir}/m/.h

どこでどういう間違いなんだ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 03:43:17
誰か行く?

ストールマン来日!? 秋葉原につどえ - GPLv3を語ろう
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/20/340.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 05:37:51
秋葉でやらなくてもいいのに
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:21:59
まあ過去の人ではあるね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:23:01
>>333
新しくチェックアウトしたときじゃないとそうならないね.
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:44:22
環境依存?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:31:35
emacs -nwでも,Altがきくようにするのって何の関数だっけ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:33:57
多分自分で何か制限してんじゃないの?
普通は使える
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:39:48
>>339
(setq emacs-use-alt-as-meta t)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:16:22
>>341
そんな変数はどこにも定義されていないけど。。。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:36:52
端末側の設定じゃなくて?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:40:51
mixi-modeが出来てた。まだ試してないけど。
Mixiモードスレが立ったのが去年の12月だったのを考えるとずいぶん遅かったな。

http://cvs.m17n.org/viewcvs/root/mixi
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:14:50
C-fC-rっていう操作でisearchをはじめると
最初の2文字くらいを認識しないのは仕様なんでしょうか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:18:04
まちがえた、C-cC-fC-rです
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:21:56
orz C-xC-fC-rに訂正
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:44:46
>>333は放置?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:39:30
>>344
mode はまだだよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:19:54
OSをWindowsXPからFreeBSDに変えたので、エディタもxyzzyからemacsに乗り換えたのですが、
emacsにどんなlispがあるのかいまいちよく分かりません。
2ch-mode→navi2ch
KaMail→Wanderlut
html+mode→yahtml ? psgml ?
xml-mode→psgml ?
template-insert→ autoinsert

HTMLやXMLの編集はpsgmlでやるのが普通なんでしょうか。それと「これはいれとくと便利」な
お薦めがあったら教えてください。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:22:23
自分でカスタマイズできるのが、Emacsの良さだと思うよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:07:54
XMLを手でいじるってことあんまりないからなぁ。
353333:2006/10/23(月) 02:36:02
なおったみたいね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:52:22
>>350
>>1の電子書棚とEmacsWiki
>>1に載ってないが、EmacsLispList
このへんから探せば?
はてなは見た?
http://q.hatena.ne.jp/1137478760
あと、infoとhelp忘れちゃいかんね。
355350:2006/10/23(月) 03:07:59
どうもありがとうございます。全部参照してみます。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:18:53
elispの、エディター向きのバッファとかリージョンの概念はイイけど、
なんか今の時代となってはリストとかの言語キモすぎ。研究用途で
だけ使ってくれよ。elisp取ったらemacsなんてあの、中毒性のある
キーバインドだけだわな。post emacsがなんで出てこないのかね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:25:54
そういうのはよそのスレでやってくれよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:34:11
スレタイ的にはここだったんだけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:39:13
UNIX板だし、マンセーばっかじゃなかろうに。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:59:26
よそにスレ立てたよ。ご迷惑おかけしたよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 04:21:14
すんません。 emacs -nw でじゃなくて素の emacs で背景画像を透過したいのですが、どうやるのですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 04:22:21
素のemacsって何だよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 04:25:24
背景画像設定するくらいしかないだろ。てゆーか、Linuxをデスクトップに使おうとするなよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 04:59:00
>>361
wm の機能で好きなだけ透過させてください。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:01:50
>>356
おまえには歴史の重みがわからんのか?
すべての言語の最終形はLispに帰着するとも言われている。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:41:08
Schemeやclに帰着するのはいいけど、elispはなぁ…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:18:48
ido.elがよさげなので使いはじめているのですが、


C-x bauctexのtexのアウトプットバッファ
( *~/foo output* という名前)
がひっかかってしまい
なんだかうっとうしいです。

(setq ido-ignore-buffers (quote ("\\` " "output")))
としてもうまく無視してくれません。
どう指定するべきなのでしょうか?



368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:34:43
>>356
キミは何を主張したいのだ?
キーバインドだけでよいなら、emacs互換のキーバインドに設定できるエディターは沢山ある。
elispがキモイならelispを使っていないエディターも沢山ある。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:49:59
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:33:58
mixiモードの使い勝手はどうなのよ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:47:37
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:59:31
mule-jaのメールを見て思ったが、そもそもなんでunicodeブランチは
開発されとるんだ? charsetを追加する余裕がなくなったというのは
あるかも知れないが、それならもういっそ64bitマシン買ってね、で
適当に拡張して凌いでもよさそうな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:44:26
ん?馬鹿?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:26:35
カーソル付近の数値を1足してくれるコマンドってありますか?
あるならやり方を教えてください。
vim の CTRL-A みたいなやつ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:05:21
(defun inc-n (n)
(interactive "p")
(let ((number (+ (string-to-number (current-word)) n)))
(skip-syntax-backward "w_")
(kill-word 1)
(insert (format "%d" number))))
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:30:03
(kill-word 1) => (delete-region (point) (progn (forward-word) (point)))
377374:2006/10/24(火) 19:36:55
>>375
ありがとうございます。
作っちゃった方が早いですかね。
これを元にいじってみます。

もし既存のがあれば教えてください。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:46:25
うーん、どっかで見た記憶があるんだが思い出せなかった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:55:45
increment.el
380333:2006/10/24(火) 20:25:10
いや。
他のマシンだと無理だった。

なんだよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:24:25
M-x calc-embedded
1
+
M-x calc-embedded
とか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:39:16
; 稚拙ですが、8、10、16進数に対応したヤツ
(defun my-calc-expr (inc)
(save-excursion
(save-restriction
(when (thing-at-point 'symbol)
(let (num ret)
(setq num (thing-at-point 'symbol))
(narrow-to-region (beginning-of-thing 'symbol) (end-of-thing 'symbol))
(goto-char (point-min))
(cond
((looking-at "0[xX][0-9a-fA-F]+")
(setq ret (concat (substring num 0 2)
(upcase (format
(format "%%0%dx" (length (substring num 2)))
(+ (string-to-number (substring num 2) 16) inc))))))
((looking-at "0[0-7]+")
(setq ret (concat (substring num 0 1)
(format
(format "%%0%do" (length (substring num 1)))
(+ (string-to-number (substring num 1) 8) inc)))))
((looking-at "-?[0-9]+")
(setq ret (format "%d" (+ (string-to-number num) inc))))
(t
(error "There is no number.")))
(delete-region (point-min) (point-max))
(insert ret))))))

(defun my-calc-plus (n) (interactive "p") (my-calc-expr n))
(defun my-calc-minus (n) (interactive "p") (my-calc-expr (- n)))
(define-key global-map [f7] 'my-calc-plus)
(define-key global-map [f8] 'my-calc-minus)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:29:35
incr.el があるよ
384374:2006/10/25(水) 02:21:56
>>383
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/incr.el
これですか。よさげですね。
使うには hannum が必要でした。
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/hannum.el
delete-dups が見つからなかったので
defalias して cl-seq の delete-duplicates を使いました。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 05:10:28
rhtmlファイルに色付けしようとしてるんですけど、うまくいきません。
今試しているのは、eruby-modeというのをつくってfont-lockを指定する方法です。

(defvar eruby-font-lock-defaults
'(("foobar" . font-lock-keyword-face)
("<%.*%>" . font-lock-keyword-face))
"Default expressions to highlight in eruby-mode mode.")

(define-derived-mode eruby-mode html-mode "eRuby"
"Major mode for eRuby."
(set (make-local-variable 'font-lock-defaults)
eruby-font-lock-defaults))

しかしまったく動かず。どなたかお助けを。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:10:20
どうせならmmm-mode入れて <%〜%>の中でruby-mode使えるようにする方がよくない?
色も変わるよ、確か(変わるのは背景色だったと思うけど)。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:02:57
>> 385 '(eruby-font-lock-defaults)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:59:28
FreeBSD6.1でEmacs21.3を使っています。portsからpsgmlをインストールし、
.emacsに
(autoload 'xml-mode "psgml" "Major mode to edit XML files." t)
(autoload 'sgml-mode "psgml" "Major mode to edit SGML files." t)
と書いたのですが、M-x xml-modeとするとミニバッファに
Autoloading failed to define function xml-mode
とエラーメッセージが出て使うことができません。M-x sgml-modeでも
同じでした。何がいけないんでしょうか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:31:58
mode-info ってメンテされてないですよね?
皆さん何使ってますか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:36:57
info-lookup
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:36:45
emacsでスペースを打つとその部分が黒く表示されてしまうのですが、
黒くしない設定の仕方が分かりません。どうすれば直りますか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:51:21
(´ー`) おれなんて背景全部黒いからな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:40:30
お前のチンポも黒いんだよな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:24:17
しゃぶれよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:25:34
あ、あの。。。なにしゃべったらいいんでしょうか (´Д`)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:53:49
ここは初めてか?力ぬけよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:58:29
ここ一週間以上currentがconfigureすらできない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:31:17
毎日ビルドしてるけど?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:33:10
emacs 対 vi って、昔ありましたが、
その後も継続してるのでしょうか?


400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:35:57
>>399
正直言って君には500年早い
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:06:51
>>397
ある一定の期間(一週間前くらい?)で新しくチェックアウトしたら
その問題が起こってるみたい

もう一回やり直してみたら?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:36:36
長いメッセージを表示しても minibuffer の行数を増やしたくないときがある
んだけど

(let (resize-mini-windows
(str (make-string (* (frame-width) 2) ?x)))
(message str))

これでも resize しちゃうなあ。
resize-mini-windows の意味を取り違えてる?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:38:39
max-mini-window-height
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:39:44
>>400
 そうですね。話の繋がりの意味が判りません。
 貴方に合わせて、
 20年程使ってますが、あと480年頑張ります。
 はぁーい、どうぞよろしく。
405402:2006/10/28(土) 10:58:43
>>403
あ、ごめん。max-mini-window-height も試してた。

(let (resize-mini-windows
(max-mini-window-height 1)
(str (make-string (* (frame-width) 2) ?x)))
(message str))

でも resize するんだよなあ。うーん。
ちなみに emacs は今月頭くらいの cvs head
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:26:27
うちはリサイズしないよCVSの7月くらいのやつだけど

407402:2006/10/28(土) 11:36:53
>>406
ありゃ、そうですか。情報ありがとう。
21.4 でも resize したからなんか解釈が間違ってるんだと思ってたけど、い
ちおうあれで resize しないのが正解なのかな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:58:50
>>404
早くしゃぶれよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:15:18
22.0.90
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:40:09
>>409
おぉお。

ところで、バグ報告ってやっぱり英語で GNU に投げなくちゃいけないんでしょ
うか? 以下朧ろげな期待をこめつつ、簡単に。

・encode-time() は year > 1900 をサポートしているが、
実際は year >= 1970 じゃないとエラーが発生する。原因未調査。

・timezone-make-date-arpa-standard() に "Fri, 27 AAA 2006 21:45:01
+0900 (JST)" のような不正な month を持つ date を渡すと
timezone-make-arpa-date() で落ちる。timezone-parse-date() が返す
month=0 を month=1 に変更すればとりあえずは落ちなくなる。
411410:2006/10/28(土) 12:46:52
>>410
encode-time() はヘルプにこう書いてありました..。

Years before 1970 are not guaranteed to work. On some systems,
year values as low as 1901 do work.

(1970 年以前は)動作保証しないっていうのは、エラーになることも含まれてい
るのかなあ。よく分からん。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:55:09
>>410
英語じゃなくて、Sex で投げれば?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:04:56
>>407
アッー!
こんなことやっても広がってしまうのは不思議な仕様だなぁ。
たまげたなぁ。
>406はグローバルで (setq max-mini-window-height 1) でもしているに1票。

(let ((hoge max-mini-window-height)
(str (make-string (* (frame-width) 2) ?x)))
(setq max-mini-window-height 1)
(message str)
(setq max-mini-window-height hoge))
414406:2006/10/28(土) 15:16:48
>>413
*scratch*で評価してみたらなぜか(?)0.25になってました
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:44:01
早く RMS 死なないかなー
もう彼の存在すらウザくなってきたよ.
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:51:58
>>402-
段々遠くにずれていってるぞ。

>>413
> >406はグローバルで (setq max-mini-window-height 1) でもしているに1票。
効くのは resize-mini-windows の方。

リサイズが発生するのは、束縛がはずれた後に再表示が行われるため。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:46:24
>>416
ども。とりあえず目的としては resize-mini-windows で当ってる訳なのね。
ただ、再表示で resize しちゃう、と。
ってかそこで再表示が掛かんのかあ。むう。

(message "%80s" str) みたいなことはなるべくやりたくないんだけど、なんか
回避する手段はないでしょうか…。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:18:07
あきらめれ
(message "%s" (truncate-string-to-width str (frame-width)))
419:2006/10/28(土) 20:37:25
おい,貴様等.
私に何してほしい?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:40:30
ふぇら
421:2006/10/28(土) 20:42:17
普通すぎてツマらん.
次!
(ちなみに私は本当に女ですのde)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:44:58
くだらん遊びはよそでやれ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:09:23
>>419
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:43:04
女だろうが男だろうが黙ってハックしろ馬鹿。

hack>>>>quick hack>>>>dirty hack>越えられない壁>>>>>>>>>>SEX
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:51:07
>>418
むーん、残念。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:04:40
基地外が独りで優越感に浸ってるな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:49:40
>>401
新しくとって来たけど、無理……
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:48:19
問題解決能力がないのにcvs headなんて使うなハゲ
429:2006/10/29(日) 16:34:04

どうでもいいから私の早く舐めろや
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:05:59
>>429
とっくにナメてますがなにか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:15:11
すみません、emacs22って、どのCVSブランチを指定して取り出せばいいでしょうか?
432406:2006/10/29(日) 18:18:27
trunk
433431:2006/10/29(日) 20:06:12
>>432
> trunk

ありがとうございます。
そしたら、Emacs23は別のディレクトリにあるのでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:59:54
rmsの頭ん中
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:15:02
>>428
お前は>>427という問題を解決できてないみたいだが
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:42:45
どこに問題が?
俺は何も困ってないが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:49:53
>>410
日本語でバグ報告したいなら半田さんに連絡してみては?
ttp://www.m17n.org/mule/
上の「Mule mailing lists」に投げれば、日本人のコミッターが
誰か対応してくれるかもしれません。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:07:33
GNU Emacs 22.0.50.1 (i386-pc-freebsd)って、起動後に
何かキー入力するまでスタートスクリーン(Get help c-h
とか書いてあるバッファ)から切り変わらなくなってる?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:21:14
え? いつの話してるんだ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:24:14
1週間ぐらい前の話じゃねーの?w
放置しておきゃ消えるだろ。

441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 03:12:51
時代は GNU Emacs 22.0.90.1
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:46:58
日本語入力に関してごちゃごちゃになってしまいました…
egg、EGG、canna、Canna、skk、SKK、wnn、Wnn、jserver、cannaserver
どれが同じ物で、どれが違うものなのか教えてください
違うものはそれぞれでどういう関係なのかもお願いします
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:50:13
egg/EGG
canna/Canna/cannaserver
skk/SKKK
wnn/Wnn/jserver
これが同じ組み合わせ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:16:11
>>439-440
うるさいなぁ。マーフィーの法則にしたがって、俺がインストールを行うと
新しいバージョンが出て来るんだよ。常に。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:03:50
120秒放置したら切り替わった。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:26:18
multi-tty はマージされた?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:12:41
んにゃ、まだ。
次の23.xでの予定。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:41:04
Mozillaからコピペすると
\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000/\u3000 ||\u3000\u3000\u3000>>\u3000 \u3000 \u3000 \uffe3\uffe3| |:::::\uff70\uff0f\u3000 /\u3000\u3057'
\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000\uff84\uff64\uff0f\uff40\uff1d\u5f73\u3000\u3000 \u3000 \u3000 \u3000 \u3000 | \uff3c:::::\u30fd.\u30a4_\uff0f
\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000 \uff3c\u30fc\u2015\u2534\u2015-\u2015 \uff64\uff3f\uff3f_\uff72\u3000\u3000 \uffe3\uffe3
\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000 \uffe3\uffe3\uffe3\uffe3\u4e36\u2015\u2015\u2015 '

みたいになるんですがどうすればちゃんとコピペできますか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:48:12
もうちょい頭使おうな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:27:25
multi-ttyって何?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:27:46
(setq x-select-enable-clipboard t)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:28:27
具ぐれカス
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:51:02
>>438 そですね。当方でも同じ振る舞いしてます。
どしたらこれ、以前のような振る舞いに戻るんでそ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:45:31
(setq inhibit-startup-message t)
455450:2006/11/01(水) 21:47:37
ttp://lorentey.hu/project/emacs.html.hu

multi-ttyってこれか。
emacsのプロセス一つで複数のターミナルでスレッド的に使えるということか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:02:49
info を作るときって makeinfo と texinfo-format-buffer
(batch-texinfo-format) のどちらがお薦めとかあるでしょうか。
日本語で書かれた texi だとどちらも微妙に癖があるみたいですけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:17:42
>>456
makeinfo で日本語使えるようになったの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:32:15
>>453
--no-init-file --no-site-file で立ち上げてもそうなるの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:46:26
>>485
なる。 >>454で回避できる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:04:22
未来への投資レス
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:21:23
アッー!
なんか俺は --no-init-file --no-site-file で立ち上げても
スプラッシュスクリーンが出て来ない。
(fancy-splash-screens) を実行すると出てくるのに...
たまげたなぁ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:25:52
>>457
ありゃ、そもそも makeinfo では日本語が通らない?
手元では大筋動いてるっぽいですが。たまたまなのかな。
うーん、emacs で作ったほうが無難なんですかね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:42:12
>>462
makeinfoは一応日本語通るけど、fillingがうまく動作しない。
まあ、行の長さが無茶苦茶になる感じ。
EUCなら、そこそこうまくいく感じ。
emacsで作ると、内部sortで無限ループに陥っていることがある。
gnujdocみたら、makeinfo使っているみたいですね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:05:03
結局、初期設定では日本語すら表示できない、カスエディタだな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:16:42
基本的な設定すらできない君のようなカス日本人にはね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:44:15
本当そうだよな。<初期設定で日本語すら表示できない。
おかげで、気味のような痴呆に使われずに済むからいいことだ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:11:57
そう、ここは痴呆の隔離された聖域だね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:26:35
はいはいわろすわろす
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:49:36
君たちそんな足の引っ張りあい
ばっかりして、先生は悲しいぞ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:38:52
そろそろemacs23に移行するか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:56:06
日本語なMLでemacsについて活発なMLってなにがある?
mule-jaとかでなく。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:19:44
mula-ja
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:13:06
help-gnu-emacs-ja
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:39:21
>>470
22枝のリリースが22.1になるんだっけ?
23枝は別物だと思うが。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:58:41
23の取り出し方がわからない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:31:44
cvs -z3 -d:pserver:[email protected]:/sources/emacs co -r emacs-unicode-2 emacs
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:07:15
そろそろ23枝も実用になってきた?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:42:13
navi2ch で monafont がつかえない以外は特に気にならない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:05:06
Mewが変だったのが大丈夫になったんだったら、
そろそろ移行するか。
480475:2006/11/04(土) 11:17:58
>476
thx.
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:33:44
質問です。

forward-wordなどで単語単位で移動するときに、アンダースコアも
単語の区切りとして認識されているのですが、これを区切りとしたく
ないのです。
何を単語の区切りかを設定している部分ってどこなのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:46:37
>>481
modify-syntax-entry
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:19:08
>>479 うんにゃ、まだ変。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:41:10
>>481
ちなみに、どんな時にそうしたいの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:13:18
>>482
ありがとうございます。
当方lispがさっぱりなのですが
(modify-syntax-entry ?_ "_" table)
あたりでなにか挙動を設定しているということでしょうか?
ともあれヒントにして調べてみます。

>>484
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:14:41
途中で書き込んでしまった・・・

>>484
C言語とかの変数で in_value みたいなアンダースコア込みの変数を
ひとつの単語として認識したいんですよ。
487名無しさん@Emacs:2006/11/04(土) 18:07:02
(modify-syntax-entry ?_ "w") とか…。
M-x c-mode じゃだめなのか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:08:15
>>487
c-modeでもアンダースコアは区切りとみなされてるみたい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:28:00
>481-
カーソルを移動することだけが目的なら、
forward-sexp (C-M-f), backward-sexp (C-M-b)でいけるが、どう?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:27:24
ed
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:45:23
>>478
enable-font-backend
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:28:16
>>489
>>487 で解決済みだとは思うが。
493481:2006/11/05(日) 00:35:03
>>487
(add-hook 'c-mode-common-hook
に(modify-syntax-entry ?_ "w") でいけました。
ありがとうございます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:00:12
>>493
(eval-after-load "cc-mode" (modify-syntax-entry ?\_ "w" c-mode-syntax-table))
でよいかと。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:43:45
>>483
> >>479 うんにゃ、まだ変。

あ、サンキュー。
でも、これ読む前に試しにビルドしてみたら、
'i'した瞬間に core 吐いて落ちたよ。orz.
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:53:46
gdb で動かして backtrace 取れない?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:07:13
最近つかいはじめたものです
elscreenを導入後だとおもいますが、C-zで中断?できなくなりました。
どうすればもとの動作にできますでしょうか?
(global-set-key)は関係有りますでしょうか。elispはわかりませんがヒントか何かお願いします。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:44:13
>>497
ttp://www.morishima.net/~naoto/software/elscreen/


初めて使ってみたけど、結構面白いな。

screen# は 0 からじゃなくて 1 からの方がキー配列からすると直感的だな。(慣れの問題?)
スクリーン一覧を、ヘッダ・ラインじゃなくてメニュー・バーに並べて出せた方が嬉しいかもしれない。
499497:2006/11/06(月) 21:47:17
誰も答えてくれないので、アンインストールしました
おさがわせしました
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:38:54
>>498 が非常に参考になりそうなページを教えてくれていると思ったのだが?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:55:18
馬鹿は答えが目の前にあってもきづかない、という例。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 03:24:23
日本語読めないってのは悲しいねぇ。
503ビギナー:2006/11/07(火) 11:36:44
最近xyzzyから乗り換えようと思ってがんばっています。
CUIのunix環境でやっているのですが、ファイルを開く時は
ひとつひとつC-x C-fから指定して開いているのでしょうか?

Windowsのファイラーから、関連付けたファイルをxyzzyで開いていた頃に
比べるとすごい不便に感じます。

皆様どのように使っているか教えていただけますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:41:55
俺は別に不便じゃないけど、不便なら
M-x diredとかM-x speedbarとかつかえばいいんじゃね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:48:15
ファイラから普通にダブルクリックでもひらけるし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 13:13:27
質問です。
Aのフレームに表示しているファイルと、Bのフレームに表示しているファイルを入れ替えて表示するコマンドはありませんでしょうか? 
507ビギナー:2006/11/07(火) 14:07:27
>>504
ありがとうございます!
speedbarはいまいちなので、下記URLを参考に、diredでいろいろやってみます。
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_25.html#SEC263
508497=ばか:2006/11/07(火) 20:05:20
ありがとうございました。
再インストールしました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 02:30:56
>>506
ない

>>507
emacsclient か gnuclient を使う手もある
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:40:59
emacs 23 にしてみたのですが euc-jp なファイルが
みたいな表示になってきちんとデコードされて表示されません。
LANG を ja_JP.utf-8 から ja_JP.eucJP にすると表示は違いますがデコードされてないのは同じです。
ステイタスバーの左は UU1 となっています。

emacs 22 まではちゃんと euc-jp でも sjis でも utf-8 でもファイルが開けていました。
何か新しい設定が加わったのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:02:12
> みたいな表示になってきちんとデコードされて表示されません。

書き込むと何も出ませんでした。^^;
ウェブなどで euc-jp をデコードし損ねたときによく見る○の周りに毛が生えたような
地図記号の工場のような文字がたくさん出ている状態です。(LANG=ja_JP.utf-8)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:59:38
>>511
エロいマーク?w
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:25:16
iiimecfの最新版を入手しようとして
www.openi18n.orgにいったのですが
おちているのか接続できませんした
みなさんのところからはどうですか?

また、直接入手しようと
ftp://ftp.m17n.org/pub/mule/
にFirefoxでアクセスしたのですが
ユーザ名とパスワードを求められてしまい
ファイルを入手できませんでした

前には簡単に入手できた思うのですが
どこか最新版を入手できるところをご存じのかたいますか?

よろしくお願いします


514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:41:26
こちらこそよろしくお願いします
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:28:30
anthy + anthy.elをお薦めしてみる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:42:03
513です

>>515さん
DebianでATOK for Linuxを使っています
Anthyは2年前ぐらいに使用していたのですが
そのときは使い物になりませんでした
今はそうでもないのですか?

Debianだったらapt-getでといわれそうですが
Packageでemacsをインストールしない理由は
アンチエイリアスでemacsを使いたくて
ソースからビルドしているからです

アンチエイリアス表示はできたのですが
日本語環境を整えようとして上記のような
問題にぶつかりました

すれ違いだったかもしれません

ありがとうございました
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:14:37
いえいえ
こちらこそありがとうございました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:49:39
>>513
debian でも fedora でも ubuntu でもパッケージがある。
519510:2006/11/11(土) 01:33:25
なんとさっきの CVS 先端でなおっていました。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:08:22
フレームのタイトルがカーソルのあるバッファの名前になるようにしたいのですが、
どう設定すればいいですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 03:45:51
(setq frame-title-format "%b")
522510:2006/11/12(日) 02:53:17
すみません、>>519 は完全に勘違いでした。
>>476 した emacs/ の中で cvs update -PAd したら emacs 22.0.90 になってしまっていて
emacs 22 に戻っただけでした。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:07:09
>>521
ありがとうございます。

(setq frame-title-format '("emacs: " mode-line-buffer-identification))

としてみました。
なぜか

(setq frame-title-format '(mode-line-buffer-identification))

だけだとうまくいかなかったのが謎。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:29:44
普通はTAGSファイルを作るときはシェル上でetagを実行するの?
M-x grep-find みたいな便利なインターフェイスは無いの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:22:24
>>524
初歩的なことは、下記を見て自分で調べましょう
ttp://www.bookshelf.jp/
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:48:55
>>525
なーんだ標準で用意されていないのか
ダッセー
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:10:36
>>525
ダッセー
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:19:54
はいはいダサスダサス
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 02:21:30
emacs lisp で berkeley db を扱うライブラリはありますか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 04:16:44
どこにでもあるとは限らない外部コマンドに依存する関数が標準のがキモイわ
とマジレス
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 04:38:58
つまり無いってことさ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:05:54
だれかが作ってる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:04:42
>>530
たぶんetagってのはetagsの事だとエスパーしてレスすると、

etagsはemacsインストールの時に一緒に入ってくるでしょ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:52:14
はいはいエスパーエスパー
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:18:49
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:38:53
Emacs Chess をお使いの方はいますか?
左右どちらかに castling できるときに king を不正な位置(左に三つとか縦に二つ)
に移動すると、エラーメッセージは出ますが移動が有効になり、
相手の手番なのにそのまま指してこなくなります。
エンジンは GNU Chess ですがこれは Emacs Chess 側のバグでしょうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:29:15
javascript.elというのをダウンロードしたいのですが、すでに消失しているようです。
http://web.comhem.se/~u83406637/emacs/javascript.el
だれかuploadしてださい。おねがいします。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:46:02
つ wayback machine
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:09:55
javascript-mode.el
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:43:43
22.0.90でmigemoというかisearchの調子がいまいちなんだけど、
そんな気がしてる人いますか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:14:33
>>540
はい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:48:51
>>540
>>323 のことかな。

543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:02:28
save-buffer時に、ディレクトリが存在していなければ勝手に
作成してくれるlispはないでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:41:30
俺のEmacsはなければ作るかどうか訊いてくる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:15:41
emacs 22 もそうだったけど 23 は文字が -nw でずれまくります。(xtermで確認)
特に日本語の文字列で!?→などの記号や半角カタカナ文字あたりがよくずれるようです。
C-l してもなおらないことがほとんどですね。
carbon-app ではずれていないようなので terminal emulator か curses を emacs が制御できてない?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:24:27
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:35:42
>>546
ありがとうございます。試してみましたがだめでした。
navi2ch などで C-v や M-v で移動すると前の文字が消えずに残りまくっているのが多いです。
カーソルの位置と編集している論理的な位置がずれたりすることもありなかなか
-nw では常用しがたい状態です(常用していますが(笑))

▽が半角のように表示されるというのは以前あったのですが今は(emacs 23)なくなっています
しかし、にょろの伸ばし棒(~の全角)が上によって半角っぽく、しかし全角の幅で表示されたりと
23 は 22 より日本語の文字の扱いか変なものが増えているように思います。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:17:33
それはEmacsEじゃなくて端末の問題(設定)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:27:46
termcap か terminfo が腐ってるんだろ
問題の切り分けくらいしてから文句言えお
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:49:25
/*----- こんばんわ。僕、ダイヤモンドキー坊ですが、なにか? -----*/
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:58:02
turbo-pascalのediterが未だに一番使いやすいのは何故だろうか?の件
/*----- こんばんわ。僕、ダイヤモンドキー坊ですが、なにか? -----*/
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:42:12
>>548-549
そうなのですか。
21 までは全く同じ TERM, TERMCAP でこのようなずれは起きていなかったので emacs の問題と思いました。
ちなみに TERM=screen でしたが
TERM=vt100,kterm,xterm いずれでもずれたり描画が残ったりは発生するようです。(23)
553543:2006/11/16(木) 22:45:51
>>544
どのように設定しているのか(設定していないのならEmacsのバージョンを)
教えてもらえないでしょうか。

うちはMeadow2.10(Emacs21)なのですが、find-file時にディレクトリが存在しないと
Use C-u M-x make-directory RET RET to create directory and its parents
とミニバッファに表示されるだけで、自動で作成はしてくれずやや不便です。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:57:55
>>553
22.0.90 だと標準で作ってくれてるな。
(メッセージは表示される)
555543:2006/11/16(木) 23:01:22
>>554
やはりバージョンが違うんですか。Meadow3(Emacs22)の周りを探って見ます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:37:54
xterm -cjk_width で起動してみたら?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:38:50
なんだ >>546 ですでに出てるな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:18:46
そうなんです -cjk_width では解決しませんでした。
21.3 な emacs では TERM=screen で同じ xterm を使っても
ずれたり描画が残ったりすることはありません。

navi2ch で見ていると▼がスレタイに入っていると半角とカウントしているらしく
xterm は全角で表示しているので右のそろっているはずの () や [] がその分右にずれているようです。

emacs 23 でも navi2ch などで AA ばりばりなページを見たりして全くずれないという方がもしいらっしゃれば
TERM や termcap まわりのセッティングを教えていただけませんでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:22:35
>>558
mlterm使ってたときは提供されてるmltermのterminfo使ってた
使う前は>>558みたいな状態だった
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:30:22
mlterm を入れてみて以前使っていた Linux 環境の .mlterm/ を移してきました。
確かに mlterm では emacs 23 の表示がかなりうまくいっているようです。
▼ややじるしや星などの記号は半角として表示され emacs としても半角としてカウントしているようで
きちんと幅もあっていますし、表示が残ったりもしません。

記号類は全角となる方が今までどおりで馴染み深いのですが 23 からは
半角としてカウントすることになったのでしょうかねぇ。

ただし xterm では未だにうまく行きません。
terminfo についてあまりわかってないのですが
xterm で TERM や TERMINFO を mlterm にしてみたり -tn mlterm とやったりしても
下線が表示されるようになったぐらいで、
ずれたり表示が残る問題は変わりませんでした。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:07:16
だからどうした?
すなおに、X クライアントとして使えばいいのに。。。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:22:53
実際の挙動が自分の期待するものと異なるのなら直せばいいじゃねーか。
できないのなら CVS 版なんて使わずリリースされるのを待ってろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:40:05
>>562
できないからここで聞いているんだろ。
おまえ、対人関係能力低いな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:03:38
>>561
それだとリモートの時は X を ssh で飛ばさないといけませんよね。
-nw に比べてかなり通信が重くなりますしウインドウも増えますしできれば screen 内におさめたいのです。
-nw でできるにこしたことはないのでうまく行く方法を探っているところです。
なんとなく >>478 あたりで常用されている片がいそうだったので聞いてみたのです。

>>562
おっしゃる通りなおせればいいんですけどね。
21.3 系よりも unicode 類をまともに扱ってくれるので CVS 版を使っています。
CVS でうまくいかないところが今のところ上記の問題だけなんです。

>>563
まあまあ:-P でも全くそうです。できないから聞いてみました。
うまくできている方がいらっしゃればセッティングを教えていただければと思います。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:16:28
問題解決力のない人はCVS版を使うべからず。
unicodeはMule-UCSがあるじゃないか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:19:51
相談してもだめなのか
CVS使う人は全部一人で解決できないといけないのか
初めて聞いたルールだな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:28:29
>>565
まだ学生なのかな^^
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:34:24
>>567
ダメ社蓄なのかな(^o^)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:44:48
(´,_ゝ`)プッ
 
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:39:59
で、22はまだリリースしないの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 05:17:08
問題解決の合間のウーマックス
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:52:24
開発途中なんだから、きっちりとバグレポートするか、自分で何とかするのがスジ。
下手に中途半端な回避策が出回ると後々面倒なことになる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 08:55:01
つまり餓鬼は、リリース版つかってろってこと。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:27:20
中途半端な回避策出されて困るなら、困る奴が何とかすればよい。
それが嫌なら、リリースするまで閉じた開発しろ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:24:41
多分フィードバックを得るためにオープンな開発にしてるのだと思うが、
それを邪魔してしまうようなことをしてしまっては結局はユーザの利益にならない。
リリース版つかってろってのも、開発中のものに対して中途半端な回避策が出回ることに無頓着なのも両方ね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:31:48
>>565
> 問題解決力のない人はCVS版を使うべからず。
わからないならだまっててね^^
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:51:30
>>576
無知だからねwww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:51:54
22は文字コード自動判別とか付いてんの?
それともやっぱり、.emacs.el?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:32:31
awoomをjiogmaに変えて、geioioに176を入れる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:47:18
なにこの暗号文
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:05:08
>>579
意味不明
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:12:08
一度ローマ字にしないと読めないから気をつけろ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:31:42
読めません^^;
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:13:35
>>582
つまり、あれだ。あれを、ああするんだよな。あ、あれも忘れずに。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:22:56
んー…。Vimにする。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:43:18
オレは秀丸でいいや。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:46:22
PeggyPadオススメ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:58:18
>>576
残念。やっぱ、餓鬼でした。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:33:36
日本語でおk
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 08:22:37
アウゥームをジォグマに変えて、ゲィォィォに176を入れる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:16:57
>>590
もう秋田。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:23:22
でこれなに?rot13系?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:22:23
mode-require-final-newlineって余計なお世話…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:46:43
>>593
まずGCCに言えよw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:11:19
アルゴリズムを記述するときに使う仮想言語用のモードって存在しますか?

「アルゴリズムイントロダクション」で使っている仮想言語を emacs で扱いたいのですが。

忘れてしまったので言語名も知っている方がいたら教えて下さい。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:14:35
define-generic-mode
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:18:01
emacsをemacs -nwとしてターミナル内で起動したときに表示される
File Edit Options などのメニューの使い方が分りません。
どのようにキー操作すればメニューを開いて実行できますか。
Linux板では答えてもらえませんでした。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:28:31
>>597 Info読もうよ。F10かM-`。
599通りすがり:2006/11/27(月) 08:48:09
>598
英語だしね。でもググれるか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:48:43
英語嫌いだったらEmacsなんか使うな
普通にwindozeで秀丸でも使えってこった
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:58:57
まあ、そこまで言ったら可哀想じゃん。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:01:32
人間、揉まれて成長するものじゃて
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:18:19
>>598
それはテキストモードおよび、GNOMEなどの環境で
普通に起動したemacsについてですね。
GNOMEのターミナル・エミュレータから
emacs -nwとして起動したときは使えません。
File Edit Options は飾りとは言わないまでも、
デザインの意味しかないように思えます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:25:47
んじゃ M-x tmm-menubar で。
つーかあんなのどうせ使わないんだから
(menu-bar-mode -1) しちゃえば?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:06:26
>>603
起動画面に書いてないかい?
> Activate menubar F10 or ESC ` or M-`
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:02:07
>>604
ありがとう。
ショートカットを表示できました。
でも、メニュー自体を表示させて直接選択することは出来ないわけですね。
ちょっとショックです。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:20:32
勝手にショック受けてろ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:26:03
今から思うと ショッカー って何ともマヌケなネーミングだよな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:33:38
イーmacsだけにショッカー?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:56:05
ちと滑り気味?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:08:50
いや、かなり。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:38:24
いや、俺はそんなにひどいとは思わない。
なんか洒落というと、ことごとく駄洒落と見做される傾向があるよな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:12:11
EMACS使いってやっぱジジイばっかなんだな。
お前らそろそろ加齢臭ただよわせてるんだろう?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:31:43
それはクサイジジイと間違ってないか?
615通りすがり:2006/11/27(月) 19:38:38
大学生はおじいちゃんなの?("・ω・゙)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:44:29
>>613

15年つかってます。御指摘通り。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:47:18
>>613
父の影響で Eacs 使ってますが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:43:58
Eacs(イーアックス)

Lv20あたりの町で購入出来る斧。
特殊効果は不明。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:43:16
Eacs(エンタープライズ・エーシーエス)

企業向けのエーシーエス
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:43:27
>>613
Emacs歴10年の30のおっさんです(涙)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:59:09
おれ17年位。と言ってもEmacsはつい最近でNEmacsからMule。そこでずーっと足踏み
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:04:43
おれも17年くらいかぁ。
最初にさわったEmacsのversionは17くらいかな。

でもすぐに18が出た。当時はわくわくしてEmacs使ってたなぁ。
とても重くて、何かすごいプログラムを使ってる感慨があった。

しばらくしてNemacsが日本語使えるようになって・・・・
Terminal Nemacsとかいって、昔はXを立ち上げなくてもsunのconsoleで日本語が出て
超感動だった。まともに当時の最新規格 JIS X 0212 が使えるエディタもMuleだけだったし。
そのMuleも一時期、アラビア語を右から左に書ける機能があったんだが、
しばらく立ったら消えてしまった。何があったんだろう・・・??

Emacsはきっと1から17までは駆け上がるようにバージョンアップしたんだろうなぁ。
そういやXもversion 11まではざくざくとバージョンアップしてたか。10から11の時に日本語化。
Emacsのバージョンアップも18になってからは亀の歩みだが、Xには敵わないだろうな。
まだversion 12は出てないんでしょ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:17:16
アラビア語サポートは開発者に使ってる人が少ない+実装するのが大変
って理由じゃないっけかな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:43:55
俺は9年目。当時はmule+SKK+\TeXだったなぁ(´-`).。oO(ry
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:19:42
気持よくなっているところ申し訳ないのだが、質問。

私は、"shell" コマンドで bash を使っていますが、「kill-buffer」したり
emacs をそのまま C-x C-c して落すので、bash 自体を exit するような終了は
殆んどありません。結果, .bash_history が更新されません。これは、みなさんは
どのように対処しているのでしょう?

そこのあなた、ひまなら教えなさい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:35:23
emacsが重くて動かなかった時代があたよな。Sun3/60とか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:51:13
>>625
bash捨てろ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:52:42
>>626
Emacs Makes A Computer Slowの時代だな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:01:14
>>627
貴方のお使いの SHELL は何?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:03:08
Nemacs 使ってたぞ。< Sun3/60
個人所有だったから、いまだにエンブレムだけ残してる。orz.
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:58:02
>>625
起動時にcomintのhistoryを突っ込めばいいんでないの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 04:27:02
emacs-lisp/rx.elのrxのdocstringでbackrefの説明が3回もくり返されている。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 04:44:54
Cソースコードの方は関数につけられたコメントがどう見ても
途中でちょん切れてるのがあったりするな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:22:10
案外、Emacsユーザーって少ないんだなぁ。
ttp://codezine.jp/vote.aspx?vid=7
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:15:38
(comint-send-eof)
で終了するようにinteractiveな出糞しる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:16:35
そこで3位になっているテキストエディタって何?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:22:52
>>636
単に「テキストエディタ」と言ったら当然 ed だろ。
http://www.gnu.org/fun/jokes/ed.msg.html
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:59:18
ノートパッドかとおもた
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:09:32
「テキストエディタ」というテキストエディタがある。それを指してる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:49:57
>634
10年後に同じアンケートを取っても、同じくらいの順位にあるだろうね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:29:02
vimなんて周りで誰も使ってないけどね。
主流の操作から離れれば離れるほど生き残りやすいのかなァ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:57:12
Eclipseの得票率が以外に高い…(´・ω・`)
Emacs -nw と bash と C-z & fg の生活もそろそろ終りにしなければ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:36:36
screenつかおーよ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:30:39
>>642
世の中それだけバカが多いということ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:27:50
時代や時代。変わってゆくのかね…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:32:14
EclipseでもEmacsモードにすればなかなか使える。
647625:2006/11/29(水) 02:03:01
>>635

> (comint-send-eof)
>で終了するようにinteractiveな出糞しる。

使えそう。サンクス。
648通りすがり:2006/11/29(水) 08:44:36
まだまだemacs & jdee & ecbで頑張るお!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:17:07
jspぐだぐたにならんかね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:07:53
誰か el4r 活用してる人いますか?
使い心地をお聞きしたい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:49:37
>>650
el4r っつーか、langhelp を入れてみただけだけど…なんつーか…微妙。
なにがどこでどうなってるか最初は全然判らんかったw

作りからしてしかたないんだろうけど、Emacs 側からの見通しが悪すぎるかなあ。
アレを活用するのは俺には無理。普通に elisp で書いたほうが早いし。

まぁ、便利な活用事例があれば俺も聞いてみたい。
>>650 には是非 langhelp 入れて感想を聞かせてほしいな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:29:25
>>651
> >>650 には是非 langhelp 入れて感想を聞かせてほしいな。
おk 今から入れてくるわ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:40:02
sunのコンソールで日本語が出るmuleなつかしすぎるw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:44:12
javaのプログラム書いてるとやっぱeclipseは便利だわ。

kill-ringが無いとかrectangleの編集とか
ファイルの改行コードいじったりとか、
言語にあまり関係しないエディタとしての生産性はemacsの方が
段違いに良いので併用しないとつらいけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:38:11
今更だけど
>>603
のGnome Terminal Emulator内でM-`が無効ってのは本当?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:05:39
Alt+` が通らないとかそういう話なのかな。
Esc ` なら OK だったり。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:13:24
kill-ringとか言うならvi使えよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 04:00:59
C++のソース書きとユニットテストはEmacs上でやって、
Eclipse上のCDTへ持っていってリファクタリングする方式を目論んでるんだけど、
Emacs単体でリファクタリングを済ませられそうなXRefactorが気になる。誰か比較した人いない?

今のところはmoccurの一括痴漢でなんとかできてるといえばできてるんだけど。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 06:23:37
22.0.91.1 試してるんだけど、yank するとき化けない?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:11:01
自己レス
pretest版のじゃなくて、CVS先端のは直ってました。
661通りすがり:2006/11/30(木) 08:54:14
>660
658の人?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:24:56
659です。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:32:06
誰かPyMacsやEPLを活用している人いますか?
使い心地をお聞きしたい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:01:04
>>663
なにそれ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:20:35
gugurecus
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:32:07
>>659
俺もなった。いわゆるコピペのとき日本語が化ける。
新しいのは直ってるのか?俺が使ってみてるのはemacs-22.0.91
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:44:44
>>666
emacs-devel/2006-11/msg00995.html 以下参照
日付からするとだいぶ前になおってるみたいだね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:14:19
>>667
なるほど、俺のとってきたのが古かったのか。
ftpから取ってきたやつ。サンクス
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:30:23
>>651
>>652 で入れるって言ったから入れてみた。
mode-info でいい気がする。
というか mode-info の方が使いやすいような。。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:50:07
hatena-mode.el とか使ってる人いますか?
ちょっと入れてみたんだけど,クッキーが取得できなかったよ.
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:21:15
>>670
はてな使ったら負けかなと思っている。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:24:06
>>670
使ってる。

http.elとか必要なんじゃなかったっけ?入れた?
あとなんかperlのスクリプトが必要で、それを.emacs.elで指定する必要が
あったような。
いま違う環境だから細かいことはわからんけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:47:48
muse.el と日本語入力は相性悪いなぁ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:22:43
>>673 サッシャにメール送っとけ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:48:39
emacs-22、日本語メソッドをanthyにして入力すると激しく遅いんだが、
打ってからワンテンポ送れて表示される感じ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:55:57
>>669
おつかれ。
langhelp 単体の話をすれば使い勝手は mode-info や info-look のほうがい
いよね。mode-info は対応言語が少ないので

mode-info を設定 → 未対応分を info-look でカバー →
未対応分を langhelp でカバー

とやっていったら langhelp の役目は html リファレンスを索くだけになった。
man を索けるのが優位点かもしれないけど、それも woman でいいしなあ…。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:09:30
>>672
670です.
はてなユーザーIDを間違っていれる,というアホなことしてました.
普通に使えました.
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:34:25
>>675 anthy.el のこと?
つかいものにならんから、ゴミにでも捨てておけ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 04:02:12
ここからAPEL落とそうとしても認証ダイアログがでたりして、落とせないんだけどどうしたらいいの??
http://cvs.m17n.org/elisp/APEL/
数ヶ月前までは落とせたはずなんだけどな。
680679:2006/12/03(日) 04:23:49
自己解決。
探しまくってなんとか http://www.ring.gr.jp/pub/elisp/ から落せた。

検索してたらAPELの公式サイトからAPELが落とせずにwlか何かを断念している人とかいたけど。。。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 06:02:52
>>680
使ってるディストリにパッケージ無いの?
debian か ubuntu か設定済みめどうさん辺りのパッケージ探せば大抵見つかる。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:22:55
>680
cvsは生きているな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:37:08
ftp.m17n.org からはダウンロード出来ないって、以前 ML で話題になってたよ。
一緒に書いてある jpl の方からは出来るみたいだけど、こっちも駄目だったの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:47:00
describe-key-briefly で見ていると TAB と <tab> の二種類があって、
別物みたいだけど、何が違うんでしょう?
685679:2006/12/03(日) 16:02:13
>>683
今やってみたらjplからは落とせた。わけわからん。
深夜に試したとき、jplの方は、表示されているファイル名を
クリックするとftpの何かのエラーがでて落とせない状態だった。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:48:09
ここ見てて直したんじゃない?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:21:58
あの人、こーいうとこ見るかなあ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:03:13
apelダウソ不可は痛いね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:36:59
debianから落とせ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:11:26
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:13:12
ttp://homepage3.nifty.com/toshi3/osx2t.html
↑に
>Mac OS Xではファイル名はUTF-8、Unixに由来する部分では日本語EUC、
>従来のMac OSに由来する部分ではShift-JISと、複数の文字コードが混在して使用されている。
>これらの文字コードを自動認識し文字セットエンコーディングを完全に切り替えることは困難であるため、
>やや面倒ではあるが手動で切り替えながら使用するのが現実的だろう。
って書いてあるのですが、本当ですか?
東大のiMac端末ではどんなファイルを開いても, 大抵文字化けも無く, 文字コード周りで不具合にでくわしたことが
無かったので, 設定次第でどうにかなるのかと思っていたのですが、、
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:23:32
ターミナルは文字コードの自動認識できなくてもemacsはできるんだから
emacsの表示文字コードをUTF-8に設定すればいいだけ。
って話?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:03:37
.emacsには(set-terminal-coding-system 'utf-8)
Terminalの文字コードセットもUTF-8にしているのですが、
これでは不十分なのですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:40:19
ファイル名の話してるのかファイルの中身の話してるのかどっちだ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:52:02
とりあえずは, ファイルの中身の文字コードが自動で判別されるようにしたいのです.
設定は>>693のようにしていますが, ファイルを開くと, 大抵日本語が文字化けします.
GNU Emacs 21.2.1 (powerpc-apple-darwin8.0)です.
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:13:37
もうちょっと勉強してから来るように。
自分の考えをきちんと人に伝える技術とか。
697691:2006/12/05(火) 14:57:14
なにかわかりにくいですか?
EmacsはGNU Emacs 21.2.1 (powerpc-apple-darwin8.0)
.emacsは下記のように設定して, Terminalから起動.
Terminalは文字セットをUTF-8に設定しています.
html文書などを開いたときに, 自動で日本語文字コードを判定して表示して欲しいのですが,
大抵のファイルで文字化けが起きてしまいます.
文字コードを指定して開けば済む話なのですが, 自動で判別するように設定することは可能でしょうか?
可能ならばどうすればいいのでしょうか?という質問です.


(setq mac-command-key-is-meta t)
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(global-font-lock-mode t)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:59:12
691=693なの?
699691:2006/12/05(火) 15:05:18
691=693=695です
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:36:59
CarbonEmacsパッケージ使ってみろ
http://homepage.mac.com/zenitani/emacs-j.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:54:24
(set-language-environment "Japanese")
をいれたらどうなるよ?
702691:2006/12/05(火) 18:08:24
>>701
あまり変わりませんでした.

>>700
とりあえずこの環境で出来るところまでやってみたいのです.
わがままですみません.
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:22:20
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:36:37
ていうよりも、そのEmacsは自分でビルドしたのか、
その辺りが一番問題な気がするが、そのへんの情報は?
705691:2006/12/05(火) 18:49:11
>>703
Mule-UCSですか.後で試してみます.
ちょっと家を出るので.

>>704
標準付属の物です.MacOSXと同時にインストールされる物で, 全く手を加えていません.

ちょっと家を出るので, 帰ってきたら>>703を試してみます.
アドバイスくださった方々, ありがとうございました.
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:55:48
>>705
つか、emacs21で勝手に文字コードを認識してくれないのは普通。
C-x RET f or c あたりで適当に切り替える。
それか普通にcarbon emacs使うのがいんじゃないか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:57:21
>>705
21 じゃ化けるのはしょうがないだろ。
22.0.90 ビルドするか、>>700 の carbon emacs 使えよバカ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:59:45
> つか、emacs21で勝手に文字コードを認識してくれないのは普通。
ありゃ、そうだっけ? やってくれてた記憶あるんだけど。
それとも Mac 限定の話?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:30:03
↓で普通に文字化けなく使えてる

(set-default-coding-systems 'euc-jp-unix)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
(set-file-name-coding-system 'utf-8)
(set-clipboard-coding-system 'sjis-mac)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:32:17
>>708
なんも設定してなかったら、勝手に読んでくれたっけ?そんな気もしてきた。
ちなみにLinux。
>>705はmule-ucsも入ってなくて、utfが全く読めない状態か。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:32:41
>>709
それでShift-JISとかUTF-8で書かれたファイルも、文字化けなく開くの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:40:12
>>703は情報古い気がする。確か
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:44:54
>>709
よくわからんが、set-default-coding-systemsをeucにしてるんだから、
utf-8読めば、化けるんじゃないのか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:32:01
>>713 (゚Д゚)ハァ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:33:04
結論
TerminalをEUC-JPに設定し、>>709
又は、>>707

の二択。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:53:37
>>705

OS X付属のものは日本語使用には古くて使いものにならん。
親切な人々にありがたくしたがっておけばよい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:18:58
最初にMac OS X標準添付のものとかきゃいいものを。
さっさと自分でビルドするか、どっかのパッケージでも使ってろ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:02:46
同じことばっかいってんじゃねーよウザい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:36:25
設定もできねーくせに、ガタガタ言わない。> おしえてくん。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:28:14
>>718
>>719

オメーラ死ねよ

721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:00:37
Emacs 22 + navi2ch で monafont とか ipamona って使えますか?

>>478 >>491 は 23 の話みたいだけど
Emacs 23 にしないと無理ですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:53:24
バカ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:01:58
うん
724721:2006/12/06(水) 19:08:59
>>722-723
場違いな質問をしたようですね。失礼しました。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:23:05
ここは Emacs20のスレだからEmacs23のスレを立てろって事だろうな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:26:26
みんな、年末進行でかりかりしてる。
またーりしろよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:28:42
>>721
もな〜フォントは使えるが、ipa mona は ttf だから無理だろ。
carbon emacs か、meadow、 nt emacs なら使えるが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:56:29
>>727
ttfだから無理ってどういう理屈?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:20:57
>>728
そんな疑問が出てくるということは、
もう普通にttf対応してるって事?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:00:12
VineSeedにはemacs22パッケージがあるね。
Vineで使ってる人居る?
731721:2006/12/07(木) 14:54:19
>>730
Seed じゃなくて 4.0 だけど emacs22 使ってます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:09:27
>>729
いつの時代からやってきた人?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:49:23
>>730
4.0でCVS先端の使ってる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:05:15
EmacsでPDFを読みたい。
お前らなんとかしろ!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:06:54
(pdf-mode t)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:50:59
(shell-command "pdftotext hoge.pdf")
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:35:45
EmacsのIMって何が流行なんですかね。今使っているanthy.elが不便なのです
がお薦めな環境があったら教えてください。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:41:53
そりゃなにをさておき SKK じゃないの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:52:01
SKKに一票。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:52:35
俺も死ぬまで SKK
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:59:17
primeは?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:33:11
im と変換エンジン混ざってるけど気にしないでくれ。

uim-el → インライン変換縦表示ktkr
egg → egg-remix とか boiling が実装されてる
ddskk → 使ってる人多い
iiimecf → ATOK 先生専用機
pobox, prime → 予測入力系

マイナー
sumibi.el → skk like な連文節変換。変換エンジンはサーバサイド。

後は忘れた。

uim-el、 ddskk、 prime 辺りがメジャー?
漏れは egg + anthy だけどなー
743691:2006/12/08(金) 01:51:12
>>717
学校がfinkプロジェクトを推進していて, 同じ環境を家でもつかえるそうなので,
それを使うことから始めてみたいと思います。
↓によると日本語化のためにだいぶ骨を折ったようで、、
ttp://www.binword.com/blog/archives/000373.html
744737:2006/12/08(金) 02:27:06
おお、参考になります。今はSKKを使ってみているところです。
慣れないと難しい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 03:13:54
すなおにeggつかっとけよー。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 08:47:46
流行なんか気にせず
自分が使いやすいのを使いなよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:01:48
てか、Finkかよ。
どっか(アスキー?)が出した解説本があまりにも
いたいたしくて、記憶に残ってる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:03:45
手元にinfoファイルがあるんだけど、これをinfoモードで閲覧しようと思ったら、
いちいちdirに登録しなくちゃ駄目なの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:05:33
C-u M-x info
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:36:14
>>749
おお、さんくす!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:06:15
>>691=743
ん、東大か?
いや、東大のレベルが下っているにしても、ヴァーだな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:08:45
そりゃいわぬが華。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:41:16
SKKっていちいちShift 押すのめんどくないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:44:49
>>753
いちいち他のキー押すのは面倒くないの?

つ 親指シフト
つ SandS
つ Sticky Shift
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:51:25
>>753
代わりに文節区切りを間違えられることがなかったり
かなが直接入力できるので確定する必要がなかったりするよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:34:53
256色対応の端末を使っていても emacs -nw で起動したとき
M-x list-colors-display では 8色しかでてきませんが,
もっとたくさんの色を使うことはできませんか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:58:09
>>755
同意。
俺はskk with sticky shiftだお。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:06:45
>>756
環境がないので使ったことはないけど。
ttp://nijino.homelinux.net/diary/200211.shtml#200211191S1
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:32:41
skk な人って Ctrl-j(newline + indent) にどう対応してるんだろう
skk 側で設定して、英数モードからかなモードへの変更を
Ctrl-j 以外のキーにわりあててるのかな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:08:39
skk-kakutei-key で設定できる。
ちなみに、自分の場合は無変換と変換の同時押し。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:19:01
>>759
ボクは C-j のままだけど特に困ってないなあ。
というか、困るシチュエーションってどういうときだろう。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:29:06
>>761
レアなシチュエーションだとは思うけど…
今まで別の者を使っていた人が SKK に乗り換えた際、c-mode とかの new-line で
困るんじゃない?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:39:02
環境変えて戸惑うのはなんでもいっしょでしょ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:19:46
>>762
ちょっと手元でやってみたけど、コード書くときは無意識に skk を切ってるみ
たい。それに C-m は reindent-then-newline-and-indent にしてるんで、ボク
の場合は改行はそのときの気分 (指のポジションとか) で C-m, C-j, RET を適
当に打ってるっぽい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:49:35
無意識にC-mしたあとC-iを叩いているなぁ。
ちょっと無駄だと気付いたので、気をつけよう。

766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:51:20
コード書くときにSKKをOFFにしない場面ってないだろ
なでしこのコード書くときは困るかもしれんがemacs使いでなでしこ使ってるやつなんていそうにない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:22:37
うを,k&r スタイルはインデント幅5カラムなのか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:38:27
>>766
lで英数モードにしてコード書きたいんじゃねーの?
コメント書く時だけ、かなモードとか
あるいはHTMLファイルの編集とか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:51:21
k&rって使ってるやつ多いけど、bsdのほうが全然見やすいよな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:59:28
いやべつに
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:17:51
慣れだ 慣れ
常識的なスタイルで一貫してれば何でもいい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:48:18
プロジェクト毎に変わるから慣れだな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 06:07:15
Cソースを開いた時に tab-width 変更してくれるlispないですか?
自分は (setq tab-width 4) だけど、 8 で書いてあるソースが結構あって
M-: (setq tab-width 8) RET するのが面倒くさい

c-set-style をファイル・ディレクトリ名から推測
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/IndentingC#IndentingC11
c-basic-offset をファイルの内容から推測
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/GuessOffset

上の二つは微妙に違うんだよね。。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:06:41
普通はtab-widthは8のままで、エディタにインデントさせるレベルを
2なり3なり4なりにするんだよ。
TABが8じゃないってのはエディタがスマートインデントできない環境の悪習。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:15:22
C-x h C-M-\ しておけ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:32:22
>>773
私は、通常tab-width 8な状態で、tab-widthが4なソースを読み書きする場合、
http://www.mdcnet.co.jp/~keiichi/pbf-mode.shtml
を使って、~/.emacs.elに
(require 'pbf-mode)
(pbf-setup)
(pbf-mode t)

(c-add-style
"foo"
'((tab-width . 4)
(c-basic-offset . 4)
(c-comment-only-line-offset . 0)
(c-offsets-alist
(statement-block-intro . +)
(substatement-open . 0)
(substatement-label . 0)
(label . 0)
(statement-cont . +))))
~/.pbf.elに
(pbf-project BAR nil
"BAR"
:directory "bar"
:c-style "foo")
とかしてます。
ご参考まで。

777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:07:27
>>773
私はこうしてる。

(define-key global-map "\C-xt4"
(lambda () (interactive)
(setq tab-width 4)
(redraw-frame (car (frame-list)))))
(define-key global-map "\C-xt8"
(lambda () (interactive)
(setq tab-width 8)
(redraw-frame (car (frame-list)))))
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:22:45
>>776
つながんね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:32:06
>>737
原理主義者ほど、やれアーキテクチャが綺麗・汚いとかで論争を戦わせるけど、
結局IMEなんて、ユーザにとって使いやすくてナンボでしょ。

そういう意味では、ATOK+IIIMECFに勝るモノはないと思う。ただし、必ずsubversion
で最新のスナップショットを引っ張ってくる必要があるけど。あと、ATOKの
9800円が高いなら、TCP接続にして、Solaris無償版のATOKエンジンを繋げる
こともできるぞ。またはヤフオクで旧版ATOKを1000円以下の超安価で購入して、
新版に5000円でアップグレードということもまだ可能かと思われる。
780773:2006/12/10(日) 12:48:46
レスくれた人thanx
とりあえず今日からデフォルトを (setq tab-width 8) にして、
>>777 みたく手動で切り替えようかと。

>>776
今現在pbf-mode試してます。

>>778
ぐぐったらすぐ出てきた
http://72.14.235.104/search?q=cache:_qe4cJsqOiAJ:www.mdcnet.co.jp/~keiichi/pbf-mode.shtml
プロジェクト単位で管理 − pbf-mode
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_42.html#SEC616
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:49:37
pbf-mode を発展させた(?) project-local ってのもあるけど。
俺はそっち使ってる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:30:45
SKKを使っている人って、Emacs以外のソフトで戸惑ったりしませんか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:44:42
別に
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:55:01
>>779
IIIMECF ってリージョン再変換できないしなぁ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:53:57
>>782
案外自然に指が動いてくれる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:54:43
>>782
なぜ戸惑うのかがハッキリしないからなんともだけど、今は uim-skk とか
scim-skk とかあるしねえ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 04:12:08
ローマ字入力している方は英語を入力するとき戸惑ったりしませんか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:24:18
>>787
もう帰っていいよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:06:23
SKK の話しをしないやつこそ出て行くべき
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:51:50
SKK スレに行けば?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:46:10
skkとか使ってる奴はじめてみた。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:00:31
skkとか使ってる奴はじめてみた。 とか言ってる奴はじめてみた。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:03:22
>>758
ありがとうございます。
color16からcolor255まで出てきましたが全部真っ黒でした。
ckが256色対応と思い込んでたんですが、違ったみたいです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:16:25
>>779
>ATOK+IIIMECFに勝るモノはないと思う。ただし、必ずsubversion
>で最新のスナップショットを引っ張ってくる必要があるけど。

subversionどこにあります? 教えてくれませんでしょうか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:14:36
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:58:14
そういうときは一言「ググレカス」
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:02:53
>>795
正論だな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 03:35:19
日本語でおk
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:40:37
zshで貯めた豊富な .zsh-history のデータを、Emacsのshellのcomint-historyで使いたいんだけど
なにか良いアイデアありませんか??.emacsで、.zsh-historyをuniqして読み込んでcomint-historyに
することはできるかないかなぁ。。。。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:56:02
>>799
おっ、同じことを考えている人がいる。頑張って下さい。(≧∇≦)
term なら最初っからそうなっているんだけど、なんか使いづらいんだよね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:05:54
comint-input-ring-file-name ってdefcustomされた変数なのにカスタマイズできないんだな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:32:13
HISTFILE に設定するんじゃだめなのか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:39:27
それでいいと思う。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:33:46
(global-set-key "\C-qr" 'hoge)
だと起動時にerrorが出るけど
(global-set-key "\C-xr" 'hoge)
だとerrorが出ない…。

これって文法の問題じゃないってことだよね?
ctrl-q rには独自に弄れないってことなん?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:41:13
C-q が何に割り当てられてるのか考えてみろ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:46:31
解らないよ助けてよ兄さん
なんでctrl-qはダメなんだよ差別なのかよ酷いよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:20:25
まず C-q を unbound するのだ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:54:00
端末上の^Vみたいな機能なんだよな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:44:08
Emacsでバッファ中に現れるバイナリの8進数表現ですけど
(たとえば 日本語文字列を encode-coding-stringしたときとか)
これ、読みにくいので16進数にするという設定はできないでしょうか・・??
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:56:04
さすがに設定はないんじゃないの。
ソースの該当箇所を探して書き換える方が楽そうだな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:25:10
emacs22 って unicode はサポートしてるけど、
bidi は実装されてるの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:02:34
>>811
されてない悪寒。
ttp://www.meadowy.org/meadow/attachment/wiki/Screenshots/mule-fonts-HELLO.png

でも、NTEmacsでTTFを使った場合は、Arabicはダメだけど、Hebrewは
ちゃんと表示さたりする。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:11:10
>>779
IIIMECFなんて使うんだったらuim-el+anthyだよもん。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:24:05
>>812
そうなのか。
昔 emacs-bidi branch があったからとっくに統合されてるのかと思ってた。

>>813
uim-el は予測入力もサポートしてるからなかなかいいね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:44:22
そういえば、scimのemacs用のやつないな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:52:46
いる?
需要あるとはおもえんが。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:01:37
需要ある。
日本語は問題ないが中国語のEmacs入力メソッドってろくなのないだろ。
scim-pinyinは便利よ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:10:56
>>817
egg-wnn じゃだめなん?
chinese-gb-egg-wnn-py があるが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:18:04
uim-scim あるじゃん
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:30:21
↑が結論ってことだな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 04:37:10
>>819
なにそれw
なんでもありだな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:52:23
>>818
昔は使ってたけど、使いにくいよ。
まあデフォでleimに入ってるのよりゃマシっちゃマシだが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:01:09
おまいら。
--batch してる時のデバッグどうしてますか?

普通に起動してるときは大丈夫なんだが、
--batch で起動すると挙動が変わるんだorz
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:01:49
gdb でデバッグする
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:20:46
マンドクセ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:53:23
faceまわりの挙動が変わるね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:18:24
xyzzyみたくFunction key のラベルを表示するlispってある?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:26:47
xyzzyのndmacroが欲しい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:26:40
彼女にemacs、バカにされますた。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:31:20
彼女捨てれば、一件落着もとい一見落着だなw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:19:16
xyzzyみたいに行番号出したい
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:57:24
出せばいいじゃない。
馬鹿には出せないだろうけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:46:31
どうせだったら、中がいいな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:44:28
■ ECBやemacs-railsなどEmacsの機能をデモンストレーションしたFlash動画
http://platypope.org/yada/emacs-demo/
■ デモで扱ったElispパッケージ群
http://platypope.org/blog/2006/9/8/i-need-a-cool-european-accent
貼っておきますね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:47:59
>>834
GJ!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:29:43
最近は、C++、JAVA、C#とオブジェクト指向言語も増えてきたけど、
例えば、hoge->Open()みたいに関数名がシンプルになってるから、
エディターの方で、hogeが何型か判別してくれないと、ちゃんと
タグジャンプできなくなってきてる。

Cだと、HogeOpen(hoge)みたいに書くから現状のタグジャンプで
十分だけど、そもそも、rmsがCしか使ってなさそうだから、
改善される気もしないな。

インテリセンスをlispで実装しても、とんでもなく重そうだし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:37:02
semantic
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:51:53
インテリセンスって何?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:06:00
ぐぐれ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:14:04
オムロンの血圧計か
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:00:07
ファジーな血圧計。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:31:50
emacs 22.0.92 + Mule UCS 使ってるんだけど、utf-8 の処理がおかしくない?
文中に 0xfffe (Zero width space/BOM) があると、問題が起こる。

例えば、emacs-nox な環境でそういう文章を表示しようとすると、幅 1 の
文字として認識してしまう。
なので、折り返しなどの処理がおかしくなる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:50:39
なんでemacs22なのにMuleUCS使うんだ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:57:03
>>843
emacs の処理は不完全だから。
たまに問題が出る。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:34:18
>>842
つーか、そもそも「文中に」BOMがあることの方が問題じゃないか?
そういうファイル・データは invalid だろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:52:44
>>845
まぁ、そうなんだけどね。
でも zero width space としても使うから。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:32:36
サンタさん、ぼくのお願いをかなえてください。
対応した括弧に飛びたい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:52:11
forward-list や backward-list とか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:51:15
foward-sexpやbackward-sexpなら引用符にも使えるよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:31:34
window-end &optional window update
っていつもまともな値を返しているんでしょうか?
update に t を指定すると毎回ちゃんと値を返すと
リファレンスマニュアルに書いてあるんですが…どうもそうなっていない?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:52:53
>>850
Kimが壊しちゃったかもな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:02:10
*hoge* 以外でサイズが0のバッファを全て消すってできないかな?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:08:12
i can do it.
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:06:28
>>846
>>842 には UTF-8 と書いてあるんだけど、なんでバイト列としての 0xFF, 0xFE が
出てきて、それを ZERO WIDTH SPACE/BOM と言っているのか、チト不明。

#単に 0xFE, 0xFF の打ち間違いかもしれんが…

U+FEFF なら ZERO WIDTH NO-BREAK SPACE で、UTF-16 での BOM にも使う。
UTF-16 のリトルエンディアンなら実際のオクテット(バイト)列は 0xFE, 0xFF、ビック
エンディアンなら 0xFF, 0xFE となって、BOM としての文字通りバイトオーダーを知る
ための目印でもある。

UTF-8 でいわゆる BOM と呼ばれているものは、当然バイトオーダーを知るための
目的はなくて、単に UTF-8 の自動認識の為にあるようなもの(付いてる、付いてないで
それぞれ問題が起きることは周知ではある)。
で、UTF-8 の BOM は 0xEF, 0xBB, 0xBF というバイト列で、これは U+FFFE という
(≠U+FEFF/ZERO WIDTH NO-BREAK SPACE) Unicode(UCS)で定義されてない
コードを UTF-8 風にエンコードしたものを使っている。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:11:22
不明というか、おまえだけだろ。
自己レスしてるし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:03:29
>>854
>>842 は ZERO WIDTH NO-BREAK SPACE が -nw な環境で文字幅1として認
識されるのが問題って言ってるんでしょ?
ウダウダ言ってないで察してやれよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:04:55
うだうだ〜。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:46:33
セックス!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:50:16
エックス!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:00:57
M-x!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:13:08
>>860
うまくemacsネタで落とした。
よくやった。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:00:38
M-x ! [No match]
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:51:29
>>862
何故かはしらんがワロタ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:42:36
22.0.92で複数のファイルをdiredの「R」で移動させるとき
移動先が同じパーティションで、そこに同名ファイルがあったとき、
確認で n を押しても上書きされてしまいます。
一つのファイルではなりません。2つ以上のファイルを一度に処理しようとしたときになります。
emacs -q でもなるので私の設定が悪いわけではないと思うのですが、
このような症状がある人はいませんでしょうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:19:09
そもそも、
> R runs the command dired-do-rename
となってる件。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:14:24
>>864
うちでは上書きされなかった。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:37:22
うちもされないねえ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:34:05
うちもまともな振る舞い。
つまり、ファイル名ぶつかるなら
ぶつかりまっせ、と言ってくる。
ただし、うちのは22.0.90.1。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:43:44
寒い、寒くて死ぬぜ。
iciclesなんか使ってるからか!?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:57:35
さぶっ
ヲヤヂギャグ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:20:53
でも本当に寒そうだな
ttp://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/Icicles

これって iswitchb + minibuf-isearch よりいいか?

ido は色がチカチカするのは我慢するにしても file-name-history の使い方に
一貫性がなくて、話にならなかった。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:56:47
色はlist-faces-displayしる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:59:58
候補の絞り込み、集合演算などができる
C-M-RETでhelp
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:02:40
icicle って mcomplete + mcomplete-history っぽいねえ。
より多機能そうだけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:25:10
Emacs 21.3.1 を使っているのですが、このバージョンでは
linespace を設定できないのでしょうか?
それとも何か方法はありますか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:34:10
>>875
その頃から使えていたような気はするけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:02:05
>>874
はるかに多機能、柔軟。
regexp match ⊃ substring match
おまけに開発が活発。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:31:00
>>877
サンクス。ふーむ、ちょっと試してみるか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:13:26
マ板のJDEEスレが落ちたお。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:18:47
なにそえ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:30:30
>>875
そのバージョンでどうだったか覚えてないけど、
(setq-default line-spacing 2)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:26:30
>>881 できました。ありがとうございます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:57:17
すでに開いてあるファイルをもう一回再読み込みしたいときってどうすればいいの?
ブラウザーだと「F5」で最新情報をとって来れるけど...
884まーくん:2006/12/31(日) 10:21:18
>>883
(setq global-auto-revert-mode t)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:57:14
883とは別人だけど、こんなモード知らなかった。
微妙に883の要望は満たしていなそうだけど、これは便利なモード
だな。活用させてもらいますー。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:22:27
>>883
21以前ならC-x C-f RET
22では動作変えやがった。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:51:14
>>886
ふつー C-x C-v C-m じゃねーの?
それか、M-x revert-buffer とか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:01:41
Emacs で UTF-8 なファイルを編集しようと開くと、

「パスワードを忘れてしまいましたか?」

という文が

「パスワードを\345\277\230れてしまいましたか?」

と表示されます。何が悪いのでしょうか?
Debian GNU/Linux etch をつかっています。
LANG=en_US.UTF-8 で使っていますが、
LANG=ja_JP.UTF-8 でも変わりないようです。
また端末はコンソールと Putty 経由の SSH を使っています。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:47:13
>>888
emacs の ver と mule-ucs 使ってるかどうかくらい書け.
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:55:09
891883:2006/12/31(日) 18:29:05
できました!!
21.4.1を使っていたので>>88の方法か
>>887の方法で可能でした。
ありがとうございました。
多分 C-x C-v C-m でいくと思います。
892まーくん:2006/12/31(日) 18:34:07
普通に >>884 やれば一生 C-x C-v C-m なんか
打つ必要なくなるわ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:55:19
global-auto-revert-modeとvcの併用がかなり便利。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:07:30
あけおめ。
今年こそ、Emacs22がリリースされますよーに。(-人-)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:13:02
あけおめ。

みなさま今年もよろしくおねがいしません。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:41:53
明けちゃったねえ。
emacs 22 に向けて (C) に 2006 追加したのが無駄になって再度全ファイルで
2007 追加か。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:44:33
A Happy GNU Year!!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:21:54
22.0.xx の xx が二桁でおさまりますように。(-人-)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 04:06:07
CC modeについてoutline-regexpを設定して
コードブロックの折りたたみをするにはどのようにすればいいでしょうか?
900まーくん:2007/01/01(月) 04:15:32
>>899
outline はタイトルスタートの delimiter しか指定できないから、
それは outlineでは無理
俺は自分でそういうのを書いた
text の invisible プロパティを用いれば簡単に書けるし、
{ ... } とかの pos は scan-sexps とか使えば OK
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 04:22:18
>>899
hideshow.el
Emacs22ならついてくる。
>>900
ここでひとつ書いてくれないか?
902まーくん:2007/01/01(月) 04:35:41
>>901
普通に今完成したのがあるけど、断る.
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 04:42:38
出し惜しみするほどのものなのかよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:44:18
emacswikiにでも上げてみそ
905899:2007/01/01(月) 17:46:37
>>900-901
レスサンクス

>>900のも気になるけど、とりあえずhideshow.elとかいうの調べてみる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:19:33
>>905
outline-minor-mode でそこそこいけるはず
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:41:38
教えてください。
あらかじめ lgrep 等で作成した以下のようなファイルを開いて
タグジャンプすることは可能ですか?

a.txt:3 このfogeを○○…
.txt:25 さて、ふがをogeすると…

できるとすれば、その方法を教えてください。
よろしくお願いします。
環境 debian sarge emacs 21.4.1
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:49:07
M-x compilation-mode
あるいは
M-x compileとcat
909907:2007/01/03(水) 13:22:12
>>908 さん

早速便利なモードを教えて頂いてありがとうございます。m(__)m
下の M-x compile と cat の方法がよくわかりませんでしたが、
compilation-mode の方は使い方がわかりました。

ところで、compilation-mode を抜けるには、
M-x fundamental-mode または M-x text-mode
するしかないのでしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:08:01
M-x compile
cat output.txt
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:10:33
http://jimweirich.umlcoop.net/index.cgi/+Tech/Rake/FindInCode.red
ここの jw-visit-source の機能がほしいんか?
912907:2007/01/03(水) 14:42:14
>> 910 さん たびたびありがとうございます。
M-x compile と cat の組合せの利用方法がわかりました。
ご丁寧にお答え頂きありがとうございました。m(__)m

>> 911 さん ありがとうございます。
タグジャンプで google さんに聞いたところ、ctags や etags というものを
利用する方法はわかったのですが、私自信はプログラマではないので、利用を
考えてしまいました。
ご紹介いただいたサイトも、ruby や cのタグジャンプをされているようですね。

私は、プログラマーではないので、これまで記載したテキストファイルや html
ファイルの目次や整理を目的に以下のようなものを作成したいと考えておりました。

------- grepout.txt ------------
emacs のタグジャンプは以下のようにできる。
/home/hoge/memo.txt:23: emacs のタグジャンプは…

アウトラインモードの利用方法
/home/hoge/emacs.html:42: emacs での、アウトラインモードは…
--------------------------------
いずれにしましても、compilation-mode などを活用することにより、やりたい
ことは実現できそうです。ありがとうございました。m(__)m
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:58:13
>>912
とりあえずマルチは氏ね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:28:04
>>913
どことマルチ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:07:23
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:59:14
あのexuberant ctagsか。
rubyならrtagsがあるぜ。
cならcscopeとかGLOBALも。
917907:2007/01/03(水) 19:15:46
>> 916 さん どうもありがとうございます。

rtags や scope 、 GLOBAL まったく知りませんでした。
やはり、さすがにプログラム開発のための環境は充実してますね…
当方、プログラムの方は、とんとダメでして(涙)
単純にテキストやhtmlの間のタグジャンプの方法を探しておりました。
いろいろとご助言ありがとうございました。m(__)m
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:19:23
>>915
それ別の話じゃん。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 04:01:24
viper を使っている人に質問なんですが、
レベルはいくつで使っていますか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 04:09:09
viper使うくらいなら素直にvim使う
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 04:19:55
折り返しの矢印アイコンを変えたいのですが、
ファイルを交換すればよいでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 04:46:31
>>921
ソースレベルで変更しないとダメなんじゃないの?
俺は色を変えて目立たなくしてる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 04:59:02
>>922
返答ありがとうございます.
折り返し矢印はどの face を設定すれば色を変えれるのか
教えていただけませんでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 05:04:58
(set-face-foreground 'fringe "red")
(set-face-background 'fringe "yellow")
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 06:57:50
>>924
この矢印はずっとアイコンだと思っていたので、foreground で色が変更
できるのは目から鱗でした. ありがとうございました.
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 08:57:31
>>919
俺は3。でも .viper でいろいろ設定してくとあんまり関係なくなるよね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:01:22

test
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:06:21
test2
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:14:07
.vipper
930878:2007/01/05(金) 12:38:05
うーむ。icicles をちょっとだけ使ってみたけど自分には mcomplete +
mcomplete-history + tails-history のほうが合ってるかな。
デフォルトで history から候補を探してくれるのが手放せない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:10:19
>>930
氷柱の履歴探索はM-hだお。押しにくいなら再割り当てしてちょ。
わたしも以前は mcomplete + mcomplete-history + tails-history だったよん。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:28:13
(require 'highlight-completion)
933龍虎の拳:2007/01/05(金) 19:07:06
氷柱割り!!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:29:52
jdeeで、eclipseの
検索→参照
にあたるようなことって出来る?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:50:15
>>931
さんきゅー。でもデフォルト履歴探索にすっかり慣れちゃってるんで、その
M-h を押す一手がとてもメンドいのよ…。
936氷柱割り:2007/01/06(土) 02:57:01
>>935
わたしも試すまでは同意見だったからまあ慣れの問題だょ。わたしは数時間で慣れた。
過去mcompleteを使っていたけど、そのとき
履歴ではなくて新しいものを選択するときに勝手に履歴が選択されてうざかったの。

氷柱ならばマッチする文字列を入れて、
M-hならば履歴への正規表現マッチ、
S-Tabなら全体集合への正規表現マッチ、
Tabならば先頭一致だお。
M-hもS-Tabも押しづらいのでremap。

mcompleteにはない機能としてM-*で絞り込みができるの。
候補が多すぎて困ったときに便利だお。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 04:39:48
僕も icicles 今夜入れてみました。
M-x <TAB> のあとで、M-* -word$ で絞り込むのと、
M-x -word$ [S-Tab] とは同じなんですよね?
上の手順のあと、M-v で *Completions* にフォーカスして C-i <RET> とすると、
backward-wordbackward-word
とダブって、Symbol's function definition is void になっちゃいます。
S-tab は、icicle-apropos-complete ということなので、
一覧できると便利な場面もあるかなと思うので、しばらく使ってみようかな。
とりあえず、興味本位ですが。もともと、mcomplete さえ使ってなかったので、
自分に本当に必要かどうか分からないんですが、便利なのかなぁ。
938氷柱割り:2007/01/06(土) 05:07:19
>>937
世界が変わるほど便利だお。

M-x <TAB> → M-* word$

M-x -word$
は結果こそ同じだが後者のほうが高速。

C-p/C-n、 ↑/↓、 PageUp/PageDownで候補を選択できるよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 05:31:22
>>938
正規表現で絞り込んだあとの動作が、僕の環境だと上手く動かないようです。
他の設定とバッティングしてるのかなぁ。
C-p/C-n でちゃんと候補を選択できているんですよね?
あした、見直してみることにします。
940氷柱割り:2007/01/06(土) 05:44:59
デフォルトの設定はちょっとややこしい。
絞り込みをしたらPageUp/PageDownならうまく選択できる。
前方一致・正規表現にかかわらず常にC-p/C-nで選択したいなら(それが普通じゃん)、
これをどぞ。

(setq icicle-cycling-respects-completion-mode-flag t)
(setq icicle-modal-cycle-up-key "\C-p")
(setq icicle-modal-cycle-down-key "\C-n")
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 05:57:28
>>940
どうもありがとうございます。上手くいきました!
これでしばらく使ってみますね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:20:32
Debian (sarge) で Emacs 21.4.1 を使っています。canna で日本語入力しています。
日本語入力・多言語化に関してなんですが、こういった機能は
標準の Emacs ディストリビューションに含まれているものなんでしょうか?
…というのも、canna をトグルしたあとのフェンスモードの挙動を参照したいんですが、
どこを探せばソースが見つかるのでしょうか(´・ω・`)

はげしく環境依存すみません。.emacs は set-language-env が作ったものをそのまま使っています↓
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; 日本語表示の設定
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(if (featurep 'mule)
(progn
(set-language-environment "Japanese")
(prefer-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp-unix)
(if (not window-system) (set-terminal-coding-system 'euc-jp-unix))))
; 日本語 info が文字化けしないように
(auto-compression-mode t)
; xemacs の shell-mode で 日本語 EUC が使えるようにする
(if (featurep 'xemacs)
(add-hook 'shell-mode-hook (function
(lambda () (set-buffer-process-coding-system 'euc-japan 'euc-japan)))))
; 日本語 grep
(if (file-exists-p "/usr/bin/lgrep")
(setq grep-command "lgrep -n "))

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; 漢字変換 (canna) の設定
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(set-input-method 'japanese-egg-canna)
(global-set-key "\C-o" 'toggle-input-method)
(toggle-input-method nil)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:37:47
>>926
そんなものですか。
今レベル5で使いはじめたところなんですが、それでも
woman とかの挙動がおかしくなるので、viper もけっこう難しそうだと
思ったところです。
944まーくん:2007/01/06(土) 18:17:08
woman はもう機能していない.
もうあれ付属パッケージから外せや
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:17:24
>>942
キミが使ってる input method は egg。
変換エンジンが canna。

> …というのも、canna をトグルしたあとのフェンスモードの挙動を参照したいんですが、
site-lisp/egg/its.el, egg.el 辺りを参照しなさい。
946氷柱割り:2007/01/06(土) 18:28:12
>>944
女性蔑視でつか?
外部プログラムに頼らず自立してるじゃないか。
947まーくん:2007/01/06(土) 18:43:19
自分が女だってアピールしたかったん?
あいたんじゃあるまいし、その情報はそこまで効果的にはならんと思うよ.
最もサンフランシスコ付近に住んでるんなら別だけど
948926:2007/01/06(土) 18:55:39
>>943
ん? うちでは特に問題ないけどなあ。
woman と viper 絡みで設定してるのはこれだけ。
(add-hook 'woman-post-format-hook 'viper-change-state-to-vi)

まぁ、viper は結構強烈なことやってるから苦労することもあるけどね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:40:27
みなさんのEmacs最長連続起動時間の記録を教えてください
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:42:46
嫌です
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:52:56
半年以上という人を見たので気になります
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:57:41
最低でも1-3ヶ月に一回くらいはOSのセキュリティフィックス当てるので、
その時は終了する。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:20:03
毎日 cvs update してるから
毎日起動しなおしてます
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:51:50
カーネルに当てなきゃならんとき以外は終了しないなあ。
955まーくん:2007/01/07(日) 01:20:13

GNU Screen を使用してると再起動する機会は減るな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:37:59
>>949
マシンのuptimeとほぼ同じ、
つまりkernel updateの間隔とほぼ同じ。
数ヶ月くらいで1年超えはたぶん無い。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:56:18
Viサイコー!

といってみる…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:22:54
$ Vi
Vi: not found
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 03:13:18
Viじゃみつからん
viだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 03:29:32
$ vi
zsh: command not found: vi
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 06:56:55
hjklでカーソル移動できるのは便利
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 07:09:35
昔あったダイヤモンドカーソルってのはもう全ての文化圏で消滅したんかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:02:06
$ alias vi='emacs -nw'
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:06:51
firemacs ってどう?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:57:59
いまだに Vz 1.6 使ってますが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:17:47
wordstar , mifes , vz
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:32:15
>>964
微妙
うちは[alt]使った割り付けが効かないorz
あと閲覧するときにもw3mみたいなカーソルが欲しいな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:47:51
今だにパンチカードを使っていますが何か
969まーくん:2007/01/08(月) 15:33:51
お前等はもちろん ed 使ってるよな?
なんてったってスタンダードだし

DESCRIPTION
Ed is the standard text editor.
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:50:25
ラーメンに熱湯を注いでからの三分内にEmacsを
いじってしまうと、何時の間にか三分が過ぎてしまいます

このままではいけないので、タイマーっぽい機能
を実装している elisp がほしいのですが、そういうのありますか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:05:11
マシンルームにいたら電磁波でEDになりました
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:02:45
>>970
キッチンタイマーでも買ってきたら?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:05:28
timer.el
kitchen-timer.el
974氷柱割り:2007/01/08(月) 18:47:54
run-with-timer
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:06:49
at(1)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:46:01
>>962
ゆとり世代の漏れにkwsk教えて下さいm(_ _ )m
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:19:13
ぐぐれ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:37:43
atode.el
979氷柱割り:2007/01/08(月) 20:58:55
>>976
ぶっちゃけ、ゆとり世代には関係ない話だよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:31:09
次スレまだぁ?
981氷柱割り:2007/01/08(月) 22:00:25
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:35:22
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:00:08
>>967
キャレットブラウズモード使えよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:42:38
たぶんこれと同じ症状なのだが、直ってない件
ttp://www.m17n.org/mlarchive/mule-ja/200602/msg00001.html

emacs-version ==> "22.0.92.1"

M-x auto-fill-mode C-u 10 C-x f して、
あいうえお
と入力してから改行すると、下の様になる。
あいうえ

ここで M-q すると、
あいうえお
になる。

みなさんの emacs では直ってる?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:39:20
2007-01-12のCVS Headだけど、なおってないよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:03:42
そろそろ埋めないか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:20:19
ウホッ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:05:43
>>986
うに板だと急いで埋めたりする必要ないと思う。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:05:20
梅が咲いた場所もあるらしい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:33:40
胡桃沢梅ちゃん
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:20:24
次スレ>>16
clone-buffer
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:50:01
>>986
980越えたらほっときゃ勝手に落ちるよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:06:15
梅見に行くか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:56:34
U M E
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:04:25
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:38:17
>>995
もっとお願い
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:15:18
ワロス
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:53:28
ワッフル ワッフル
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:54:52
ワロタ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:55:26
               \   __  /
               _  (m) _ピコーン
                   |ミ|
               /  . `´  \
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  ひらめいた!
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

             \     /
             _ `゙`・;`' _バチュ--ン
                `゙`・;`
              /  `´  \
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。