Emacs part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@XEmacs:02/05/19 00:56
おつカレー
isearch-mode での C-h がどの関数に割り当てられてるか知りたいんですがど
うしたらいいですか? describe-key で C-s したら C-s に割り当てられてる
関数の説明が出てきてしまうので調べられないんですが。。
>>3
isearch.el を直接見るのが楽。
;; というか C-h k で調べる方法を知らない(^^;;
>3
describe-key で出てくる isearch-forward の説明に全部書いてあったぞ。
C-h は未定義だったと思うが。
63:02/05/19 06:00
>>4
そうですね。考えてみたらソース見たほうが早いですね。
ちなみにやりたかったことは、
(define-key isearch-mode-map "\C-h" 'isearch-delete-char)
でした。C-h は backward-delete-char にしているんですが
isearch のときに DEL と動きが違ったのが気になったので。
>>5
それは isearch-forward のdocstring にあるコマンドしか
表示してくれないし。
FSFmacs なら M-: isearch-mode-map
XEmacs なら (describe-bindings-internal isearch-mode-map)
のようにしてみると嬉しい事もあるかも。
>>7
オレも以前 isearch-modeで次の候補に行く関数と、
終了する関数を調べるのに isearch-mode-mapを直接調べたよ。

そんなにカスタマイズするものでもないから、まあいいか...。
9名無しさん@XEmacs:02/05/19 11:32
xemacs21.4.6を使ってるのですが、picture-modeで
picture-movement-downしても下方向に移動してくれません。
どうすれば、いくようになるのでしょう?
前スレ1000死ね。
前スレ1000ワロタ
bootstrap ......
俺も前スレの1000にはカチンと来た(W

みなさん。これ以後未来永劫にわたって bootstrap の話題はなしということで
ヨロシコ。
14login:emacs:02/05/19 15:22
質問しまします。
emacs21.2.1を使っています。
emacsで普通に日本語を使えます。
が、M-x shellのシェルで日本語が使えません。
日本語ファイルを表示しようとすると 456/ や 3526/ みたいな文字となってしまいます。
ちなみに普通のKtermなどでは問題ありません。
いったいどうすればいいのでしょうか?
15login:emacs:02/05/19 15:29
あー自己解決しました。
>>15 2chとはいえ、簡単に事の顛末書いてみたらどう?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:58
emacsの背景を黒、文字を白にするにはどうすればいいのでしょうか?
また、上のように設定すると何か不都合はあるでしょうか(強調表示がおかしくなったりとか)?
>emacsの背景を黒、文字を白
~/.Xdefaultsに
Emacs*background: black
Emacs*foreground: white
とか?
1917:02/05/19 22:48
>>18
ありがとうございます。 見事に変わりました。

20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:15
>>17
http://www.soft.ics.keio.ac.jp/~tanaka/freebsd/emacscolor.html
ここと、M-x list-colors-display

を参考にして色を変えられるよん
漢は黙って emacs -rv
>>17
オレは ~/.emacs.elで設定している。
ディスプレイの解像度に応じて変えるとか細かい設定ができるからな。
>>22
せっかくだから、ウプキボン。
>>23
長いよ。。。

(defconst machine-unix (or (eq system-type 'usg-unix-v) (eq system-type 'gnu/linux)) "UNIX")
(defconst machine-win32 (eq system-type 'windows-nt) "Win32")

;; 初期フレームの設定
(setq default-frame-alist
(let ((dwd (x-display-pixel-width))
(dht (x-display-pixel-height))
fwd fht ftop fleft ffont)
(cond
(machine-unix
(cond
((and (equal dwd 1280) (equal dht 1024))
(setq fwd 146 fht 75 ftop 10 fleft 63 ffont "7x14"))
((and (equal dwd 1024) (equal dht 768))
(setq fwd 139 fht 50 ftop 5 fleft 0 ffont "fontset-small"))
(t
(setq fwd 80 fht 40 ftop 0 fleft 0))))
(machine-win32
(cond
((and (equal dwd 1280) (equal dht 1024))
(setq fwd 146 fht 69 ftop 0 fleft 170))
((and (equal dwd 1152) (equal dht 864))
(setq fwd 145 fht 51 ftop 50 fleft 60))
((and (equal dwd 1024) (equal dht 768))
(setq fwd 142 fht 51 ftop 0 fleft 0))
(t
(setq fwd 80 fht 40 ftop 0 fleft 0)))
(setq ffont "shinonome14-fontset")))
`(
;; フレーム横幅(文字数)
(width . ,fwd)
;; フレーム高さ(行数)
(height . ,fht)
;; フレーム左上角 y座標
(top . ,ftop)
;; フレーム左上角 x座標
(left . ,fleft)
;; フォント
(font . ,ffont)
(ime-font . "default-japanese-jisx0208")
;; 背景色
(background-color . "gray80")
;; 文字色
(foreground-color . "black")
;; カーソル色
(cursor-color . "Firebrick")
;; スクロールバーを右側に表示
(vertical-scroll-bars . right)
;; メニューバー非表示
(menu-bar-lines . nil)
,@default-frame-alist)))

>>24
~/.Xdefaultsから.emacsに移行しよーかな。
で、fontsetはどう指定してるの?
2624:02/05/20 00:09
>>25
RedHatのは、~/.Xresourcesに

Emacs*Fontset-0: -*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-small

かな。
これを設定しないと>>24の設定がうまくいかないと思う。
Solaris(7x14)は、手元に環境がないので忘れた。
Meadowは、東雲フォントとかいろいろ設定したけど。
27名無しさん@XEmacs:02/05/20 00:14
>>17
color-theme.el
使え。
2824:02/05/20 00:19
>>21に関連するんだけど、
~/.emacs.elを読み込んでいる時に、
emacsで起動したか "emacs -rv"で起動したか分かる方法はありますか?
-rvで起動しても ~/.emacs.elで色の設定がされていると、
そっちが優先されるみたいなので。
2917:02/05/20 00:49
>>27 ありがとう。
color-theme.el インストールして、.emacsに以下をつけたしました。落ち着いていい感じです。

(require 'color-theme)
(color-theme-subtle-hacker)
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 12:00
emacs のメッセージやヘルプを日本語で表示するにはどうすればいいのでしょうか。.emacs に以下を付け足してmanとチュートリアルは日本語でひゅで来ているのですが、/info/emacs-ja の内容が見れません。教えてください。

(set-language-environment "Japanese")
(prefer-coding-system 'euc-japan-unix)
(set-terminal-coding-system 'euc-japan-unix)
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan-unix)
(defvar manual-program "jman")
>>30
日本語のinfoが入ってないだけじゃないの?
なーんにも分かってないな、この人ってば。
とりあえず Info-directory-list に info のあるディレクトリが
入っているか確認。( M-: Info-directory-list RET)
さらに、そのディレクトリに dir なるファイルがあって、
これに emacs-ja.info がリストアップされてる事が必要。
あとは自分で頑張ってみよ〜。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 16:00
>>31-32
dir にemacs-jaを書き足すと見ることができました。ありがとうございました。
>>30
> (defvar manual-program "jman")
↑どうでもいいですけど、これ意味ないですよね?
;; 久しぶりに emacs20 使ってみたら軽い軽い。
;; やっぱうちのボロマシンじゃ emacs21 重いなぁ。速いマシン買お。。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:27
顔文字とか、AA の入力支援 elisp ないですか?
(がいしゅつかも。)
>>36
navi2ch の contrib/gikope.el とか?
38login:emacs:02/05/21 15:20
本当にくだらない質問をします。
emacsの21をXで使っているのですが画面の上の方にあるメニューバーのしたにある
ツールバーを表示しないようにできないでしょうか?
(tool-bar-mode 0)
40X-fundamentalist:02/05/21 15:52
>>22 .Xresources で #ifdefとかつかえ!
>>36
emacs21 の artist-mode とか。
# lesstif でコンパイルしてる場合、バージョンによっては
# grab してしまうので注意
42login:emacs:02/05/21 17:49
>>39
Thank You.
>>38
e-lispよりも、

.Xdefaultsに
Emacs.toolBar: 0

の方がframeの大きさが変わらなくて好き
>>43
(add-hook 'window-setup-hook
#'(lambda ()
(tool-bar-mode -1)))

でもだいじょうぶ。ダサいけどね。
4522:02/05/22 00:23
>>40
Meadowの場合はできないんじゃあ。。。
頑張ればできるのでしょうか?
46名無しさん@野菜増し:02/05/22 08:01
>>28
背景が暗いかどうかを見たいだけなら
(eq 'dark (cdr (assq 'background-mode (frame-parameters))))
でいけると思われ。

t になったからといって -rv で起動したとは限らないが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 10:23
作者さんも2chを見ているようなのでここで…。
http://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/filecache.html
このfile cacheが便利そうなので使ってみたのですが

(add-hook 'minibuffer-setup-hook
'(lambda ()
(local-set-key "\C-c\C-i" 'file-cache-minibuffer-complete)))

こうするとGnu Calcを使う時にmini-bufferに数字を入力しようとすると
Key sequence C-c TAB uses invalid prefix characters
となって入力出来ません。

何か回避するいい方法はないでしょうか?
4847:02/05/22 10:40
作者さんじゃなかったですね。
著者さんでした。
49著者じゃないけど:02/05/22 11:05
>47
filecache は iswitchb と仲が悪いようで同時に使えないみたい。
iswitchb を無効にしたら使えた。
5047:02/05/22 11:12
>>49
マジですか。
どっつも外せない機能なのですが‥。
filecacheもiswitchbもcalcもEmacs21に標準で付いているんだから、
仲良くしてくれよな〜
>>50
filecacheとiswitchbは共存できるよ。
iswitchbを使ってる時にminibuffer-setup-hookでバインドするとダメらしい。
file-cache-minibuffer-completeはデフォルトでC-TABになってるんで
そっちでつかえば。

5249:02/05/22 12:29
>50
スマン、 file-cache-minibuffer-complete を C-o とかに
割り当てたら iswitchb 入っててもちゃんとできた。
C-c とかの prefix key 付きだと駄目みたい。
それ以外ならOKだと思う。
filecache って最初が重くなかったっけ。
5447:02/05/22 13:14
>>51,52
C-cが問題のようですね。

>>53
登録してるのが少ないせいかもしれませんが
重くは感じませんでした。
5547:02/05/22 13:29
質問を教えてもらったので、御礼。
小松さんの新作
http://www.taiyaki.org/elisp/sense-region/
便利だよ。
5647:02/05/22 13:31
あと、これも。読んで為になった。
http://www.namazu.org/~satoru/unimag/3/
YaTeXで C-c t p でプレビュー表示するときに おぷしょんをいちいち
問い合わせてこないようにするにはどうしたらいいですか?
589:02/05/22 15:41
>>9
.init.elの(canna)の前に(picture-mode)を書いたら大丈夫ですた。よかった。。
ふと気付いたら ac-mode がファイルの補完候補を
リストアップするのに異様に時間かかっている。
サブディレクトリが5つぐらいしかないような状況でも
celeron 1G のマシンで2秒ほど。死ねる。
Linux板に Emacs統合スレが立ち上がっていますね。
最近、このスレもまにあっくな内容が増えてきたので、
初心者と中上級者で住みわけがされていいと思うが、
そのうち「過去ログみれ」とか言われる雰囲気にならないかと少し心配しています。(w
6160:02/05/23 02:18
Emacs統合スレ -> Emacs総合スレ
閉括弧だけの行があるelisp-code って読む気がしないなぁ。
みんなどう?
>>62
括弧なんてありましたっけ?とか言ってみるテスト。
竹内先生すみません。俺には見えてしまいます!!
xemacs-21.1.14で、eshell使用時に、起動直後はいいんですが
画面を分割したり、他のファイルを開いたりすると、
いくつかのコマンドが動かなくなります。
動かないとゆうのは、プロンプトがすぐ返ってきて、
何も実行されない状態です。
whichすると、ちゃんとパスは通ってるんですが・・・
ちなみに動かないのは、gcc find grep 等
動くのは、cd ls 等
一体なんなんだろ・・・?
eshell の分かり易いサイトキボンヌ
emacs で同期プロセスを作成し、その出力をバッファではなく
ファイルにリダイレクトするにはどうしたらいいですか?
Emacsマスターのかたがたは C-x などはどうやって押しているのですか?
右の Ctrlはホームポジションから遠いですし、薬指で xを押す場合、
左Ctrl あるいは CapsLockは遠くて小指が届きません。
>>68
マスターではないが・・・
左手に小指で Ctrl、左手の親指で x を押しているが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:06
ああ〜VisEmacsが動かない。同じ環境で無事動かせている方、お知恵を。

自分は

 win2000 + vc++6.0 + emacs21

です。
VisEmacs.dllやgnuclientw.exeはEmacs\binに置いたし、
.emacsの中に
(require 'gnuserve)
(gnuserve-start)
と書くことで、gnuserv単体は動くのだけど、VC++を立ち上げて、いざソースファイル開いてEmacsに送ろうとしてもEmacsが立ち上がらない。
ツールバーの「E」ボタン押してもうんともすんとも言わない。何が原因なのだろう?
>>68
C-x は中指で押してるな。
他にオレの普通でない押し方は
人指し指でC-c、
薬指で C-q, C-a, C-z くらいかな。

ちなみに Ctrl は CapsLock にしてる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 09:09
端末上で emacs を動かしているとき、
8ビット文字を直接入力することってできますか?
screen で emacs に漢字をペーストすると怒られてしまうのですが…。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 09:44
emacs lisp じゃなくて、外もののlispを編集したり inferior-lisp-mode
で対話的に使ってたりしているときに、関数や変数のドキュメントをinfoか何かから
さくっと参照するような、そういう手段はないでしょうか?
dialectによってはOK、ということなら乗り換えますので、情報キボンヌ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 09:52
おまえら小指がつかれたときどうやって解消してますか?
emacs使いの小指は疲れないのだ
Emacsで指ははつかれないな・・・
むしろvi系の方が短橈側手根伸筋がつかれる。
Ctrlが左下のままEmacsを使うのはとてもつらい
これは結構繰り返されてる話題だと思うけど、左下にCtrlのあるキーボードは、
指の付け根でCtrlを押す習慣がつけば、指が一本増えたようなタイピングが
可能になるよ。 実現可能性は手の大きさ(とキーピッチ)に依存するけれど、
もし可能なら少くとも小指は無意味に疲れたりしなくなるし、Aの横にCtrlが
あるキーボードなんて腐ってる、と思うようになる。
ノートPCだと小指の付け根Ctrlは無理(わら
8170:02/05/24 22:01
VisEmacs、自己解決いたしました。
バージョンが新しすぎたのが原因で、古いやつを使ったら見事成功!!

でもまだビルドができない。これやれないと魅力半減なので何とかしたい。
nmakeを呼び出すことまではわかったけど、いったいどういうMakeFileを使えばよいのやら不明。
VC++の内部ではどのようなmakeが行われているのだろう?
自分の手だと手の大きさ上、指の付け根で左下Ctrlはかなり苦しい。
なのでAの横。
前から不思議なんだけど、Aの横Ctrl派の人は右Ctrlが無くても平気なの?
C-x C-s C-x C-cとか指つらない?
shell-command.el ってば xemacsでは使えないの??
8578:02/05/25 00:11
>>83
ぜんぜん平気。不思議がられることが不思議。
右Ctrlは使ったことないです。
そもそも昔はAの左がCtrlキーの定位置で
右Ctrlなんてなかったのに...
8683:02/05/25 00:35
>>85
そですか。俺はフォームが崩れちゃって全然ダメです。C-[qaz]が小指
で押せないのも気持ち悪いんだけど、どの指で押すの?

> そもそも昔はAの左がCtrlキーの定位置で右Ctrlなんてなかったのに...
うん。だから初めてPCのキーボード使った時は楽チンさに感動した。左
右にあるし小指の付け根で押せるから。
だから、そういう話はキーボードスレでやろうよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005845440/
もともとそのためにできたスレなんだし。
キーをどの指で押すのかなんて考えたこともなかったけど、
人差指をたくさん使っていることが分かったよ。

親指 -> Meta
人差指 -> ersdfxvc
中指 -> w
薬指 -> qa
小指 -> z ctrl
おねがいですから、このスレでは
運指の話で盛り上がらないでください。
他のが埋れますので。。
とりあえず他のネタを...。

shell-modeで、zshの機能を引き出すことってできますか?
例えば、makeとかcvsの補完

termとかeshellはクセがありすぎて、使う気にならない。。。
M-x term
zsh
>>91
ログインシェルはもちろんzshです。

termは、pwdの結果と default-directoryが違ってくるので使っていませんが、
何かいい方法はありますかねぇ?
プロンプトに表示しているディレクトリを取ってくるくらいしか思いつけない。。。
 win2000上でEmacs21.2を使っていますが、パス名やファイル名の文字化けが気にかかります。
 /202/208/303…
 みたいな記号になってしまいます。多分sjisの文字コード変換に失敗していると思うのですが…
 .emacsの中は、

(set-language-environment "Japanese")
(set-default-coding-systems 'sjis-dos)
(set-terminal-coding-system 'sjis-dos)
(set-keyboard-coding-system 'sjis-dos)
(setq-default buffer-file-coding-system 'sjis-dos)
(set-clipboard-coding-system 'sjis-dos)
(set-w32-system-coding-system 'sjis-dos)
(setq file-name-coding-system 'sjis)
(setq coding-system-for-saving-this-buffer 'sjis-dos)

 です。win環境のかたがたはどのような設定をされているのでしょうか。
>>93
winじゃないけど、set-buffer-process-coding-systemを指定しては?
ど忘れした。。
関数定義の頭にカーソル持ってきてインデント直すコマンドって
なんだっけ? (なんとか)-q ってやつ。

;; キーバインドしか覚えてなかったから apropos できないし。
C-M-q
っーか、C-h b して indent で検索しる!
M-C-\をよく使うがこれじゃない?
これってEmacs21の標準の機能なんだっけな?
>>96
あ、それだ。ありがとう。
>C-h b して indent で検索しる!
なるほど、思いつかなかった。ごめんなさい。

>>97
>M-C-\
これは region のインデントですね。
Emacs20.7 でも使えるようです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:50
ちょっと前に話題になったEmacsでメモ。
http://www.me.ics.saitama-u.ac.jp/~hira/rd-memo/README.html
こんなんがあった。
たしかUnix板お初だったはず。
10092:02/05/25 13:17
>>92
とりあえず、term-modeでプロンプトに表示しているディレクトリを開く関数を作ってみました。
'hostname:/home/hogehoge $'っていう
プロンプトにしか対応していないので、ほとんどでっちあげですが。。。
10199:02/05/25 13:20
rd-memoだけどカレントディレクトリにファイルを展開してくれるので要注意。
10293:02/05/25 17:57
>>94

(set-buffer-process-coding-system 'sjis-dos)
追加してみましたが、変化なし、です。
ただ文字化けするだけならともかくファイル開けなかったり、Speedbar使うとおっこちたりするのがこまるんですよね。ここはWin環境で使ってる方っていませんかね?
>>93
Emacs21.2(コンパイル済みバイナリ) + Win98SEですが、同じようにM-x diredで文字化けしてたんですが、
>>93の設定を*scratch*バッファでM-x eval-regionしたら、日本語ファイル名も見えるようになりましたよ?


104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:08
GNU Emacs 21.3.50.2 (i386-unknown-freebsd4.5, X toolkit) of 2002-05-26 on P2B-F

あげ。
GNU Emacs 21.3.50.2
^^ この"2"は関係無い
>>105
もちろん知ってますよ。
わざわざ編集してyankするのがめんどうだっただけ。
お、もう21.3なのか。
サブバージョンが50 ってことは、まだβ版でしょ?
そだよ。
b
oo
tstr
a
p
って何よ?
テストはよそでやれ。
http://hoge[001-020].jpg

カーソル位置の連番付きURLをブワっと展開するのってEmacsでできますか?
>>118
素直に zsh使え。ラクだし。
$ wget http://www.hogehoge.com/{000..020}.jpg
プロンプトが$だ。
%と$ってどう違うんだろう…?
>>119
ホラ、秀丸なんかやめとけよ。
Emacsなんか連番展開も一発だZO! と自慢したいんです。
当面はzshでエロ画像落とすことにします。
122デフォルトの名無しさん:02/05/26 23:18
>>121
query-replace-regexp-eval じゃないか?
お前の使ってるemacsにあるかどうかしらんが。
123119:02/05/26 23:22
>>120
$ -> sh, bash, zsh など
% -> csh, tcsh
だと思います。

>>121
前スレに emacs-wgetについて書いてあったよ。

>>122
こんなのもあったんですね。
>>120
スレ違い。
>>110-114
さっさと死ねよ。おまえのしてる事って荒らしと変わらんぞ。
前スレ999,1000といい心底ムカつくね。
xemacs って実際の開発の先端はどこなの?
21.5にしても 21.4にしても、ある日突然
大量にコミットされてるって感じで、
そのくせメイリングリストとかみるとコミットされてない
事についてバグ報告とかされてるみたいなんだけど。
127 ◆HackETVc :02/05/28 19:54
nEmaCsb6 : #@a3'シ7E(
EMaCsEMU : #rvDoynC0
fVeMAcSs : #XW|K2L8B
aalemACs : #o4@K'cサx
BMeMacsU : #tN*ZIlFH
fkEmacsk : #%G6VCcb_
ZK3emacs : #0N)^I=kG
トリップあげる。
129 ◆ZK3emacs :02/05/28 21:31
もらってみた。
130 ◆EMaCsEMU :02/05/28 22:20
エミュか。
トリップ公開してあげるのって簡単になりすませるのでいかがなものかという気も。
132TEST ◆ZK3emacs :02/05/29 22:18
test
ちゅーか、テストするなら他所でやってくれ。ここ本スレだぞ。頼むから。
`.' のところで、cvs の emacs21で C-u C-x = とすると

charset: ascii (ASCII (ISO646 IRV))
font: -Shinonome-Gothic-Medium-R-Normal--14-130-75-75-C-70-ISO8859-1

などの情報が得られました。で、ふと
(dotimes (i 128)
(ignore-errors
(insert (make-char 'latin-iso8859-1 i))))
とかしてみたんやけど、
-shinonome-gothic-medium-r-normal--14-130-75-75-c-70-iso8859-1
に含まれてるフォントのうち後半しか入らないのねん。
buffer-file-coding-system を変えて試したりもしたんだけど。
>>134

Meadowについて語ってくれなスレに、こんな書き込みがあります。

> ISO-8859-1 で定義されていない 0x80〜0x9f の
> 範囲を使ったテキストをうまく表示できないのです。

それなので、

> に含まれてるフォントのうち後半しか入らないのねん。

表示されない文字は、定義されていない範囲じゃないのでしょうか
任意のキーワードに色付するにはどうしたらいいの?
たとえば w3m-static-if みたいなのとかを個人的に
色を付けてみやすくしたいんだけど。
;; lisp-mode で色づけのキーワードの追加
(font-lock-add-keywords
'lisp-mode
'(("\\<\\(w3m-static-if\\)\\>" . font-lock-keyword-face)))
138136:02/05/31 12:48
>>137 どうも。
s/lisp-mode/emacs-lisp-mode/ でいけました。
ところで "\\<\\(w3m-static-if\\)\\>" の \\( と\\) ですが、
これは無くてもおっけーみたいだったんだけど、docstring の
例で使われてるのは何ででしょうね。
マッチした部分の後方参照に利用してるのでもなさそうだし。
あと xemacs ではどうしたらいいんだろ。
139名無しさん:02/06/02 14:42
21.2.1だけど、まだ落ちるね。
navi2ch使ってたらabort した。
20.7ではこんなことなかった。
>>139
21.2で navi2ch使っているけど、一度も落ちたことないよ。
141名無しさん:02/06/02 15:19
>>140
いま、このスレ見ようとしたらまた落ちた
コンパイルオプションとか、elc を何で生成したとか
.emacs とかチェックしてみたら? >>139
もし落ちやすいなら、とっくにいろんな人が報告してそうなもんだが。
>>142
あと、~/.navi2ch/init.elもチェックしたほうがいいかな?

とりあえず、~/.emacs.elに
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
だけ書いて Navi2chを使ってみるとか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:37
Emacsで M-x shellすると、

^Mhostname:/home/watasi $ ls
^Mls
hoge/ hoga/ fuga/ a.txt
^Mhostname:/home/watasi $

みたいに、微妙に ^Mが付いて来るようになったので、
(set-buffer-process-coding-system 'euc-japan-dos 'euc-japan-unix)
とか試してみたのですが、うまくいきません。

Redhat7.2だと起こらなくて、Solaris2.xで tcsh -> zsh に変更したら、
こうなるようになってしまいました。

M-x term使うというのはナシで、何か良い回避方法を教えて下さい。
お願いします。
145デフォルトの名無しさん:02/06/03 01:50
$ stty onocr かな
zshは、
PROMPT_CR (+V) <D>
Print a carriage return just before printing a
prompt in the line editor. This is on by default
as multi-line editing is only possible if the edi-
tor knows where the start of the line appears.
じゃないと駄目かもね。(man zshallより)
>>145
zshスレに書き込もうか迷ったのですが、やはりzshネタでしたか。
明日会社で試してから、報告します。

# 関係ないけど、zshallってzshellのtypoかと思っていました。。。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 17:30
emacsのスクロールバーを消すにはどうすればいい?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 17:54
>>147
M-x scroll-bar-mode
menuのOptionsのShow/Hide
など
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 18:07
>>148,149
Thank You!
151146:02/06/03 20:22
>>145
$ stty onocr
を設定しましたが、

hostname:/home/watasi $ ls
ls
hoge/ hoga/ fuga/ a.txt
^Mhostname:/home/watasi $
hostname:/home/watasi $

こんな感じです。
まあ、ボチボチ調べていきたいと思います。
ありがとうございました。
152145:02/06/03 23:59
>>151
> ^Mhostname:/home/watasi $

この^Mが、>>145
> Print a carriage return just before printing a prompt in the line editor.
でしょう。sttyが責任範囲の^Mはなくなったが、zsh独自の^Mがまだ出る。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:06
Emacsでフォント設定をするにはどうすればいいんでしょうか?
(googleで検索したけどよくわかりません)
.Xdefaultsで日本語は設定できたけど(東雲フォント)そうすると英語のほうが化けちゃいます。
両方共東雲にするにはどうすればいいんでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:09
>>153
Googleに「Emacs フォント 設定」でどうよ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:15
>>154
もうやりました...
googleは飽きる程やりました。
>>155
なら君の理解力の問題やね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:17
>>156
それは自分でもわかってます(W
お願いします、簡単にして教えてもらえないでしょうか?
Googleひいて出てくる例見ても判らいようぢゃあ、いくらここで
懇切丁寧に説明されても判るわけないって…
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:33
>>158
そうですか...
じゃあ、もういいです。
あした、ねばってみます。
160TEST ◆ZK3emacs :02/06/04 01:36
>>158
同意。

>>159
検索のしかたが悪いと思うぞ。
161login:daemon :02/06/04 01:45
>>160
あっそのキャップどっかのスレに捨ててあった。
162login:daemon :02/06/04 01:46
トリップだった。
163TEST ◆ZK3emacs :02/06/04 01:48
>>162

ぐはっ残ってた…(汗
>159
こんなふうにやってみ
Emacs.Fontset-0: -kochi-mincho-*-r-*-*-18-*-*-*-c-*-fontset-18
Emacs.Font: fontset-18
165みなさんに助けてもらった人:02/06/04 02:52
Googleで検索しまくったらできたよぉ。
>>164も参考になった。
みなさんありがとう。
今は東雲フォントでemacs使ってるよ。
本当にありがとう。
Good Bye!!
current-time() の出力と同じ形式で指定した時刻を
取り出すにはどのようなコードを書いたらいいですか?

以前「明日」の時刻を

(let* ((now (current-time))
(sum (+ (nth 1 now) 20864))
(sub (- sum 65535)))
(if (> sub 0)
(list (+ (nth 0 now) 2) sub (nth 2 now))
(list (+ (nth 0 now) 1) (+ (nth 1 now) 20864) (nth 2 now))))

で求めましたが、もっと実用的にしたいと思ってますです。
167166:02/06/04 13:11
いま apropos で time-add(), time-subtract() をみつけたんだけど

(current-time) >> (15612 15454 618559)
(time-add (current-time) '(1 20864 0)) >> (15613 36313 934125)
(time-subtract (current-time) '(1 20864 0)) >> (15610 60139)

となりました。time-date.el で定義されており、cvs log によると
gnus 由来のようです。gnus 使ってない自分が昔気付かなかったわけですね。
168146:02/06/04 21:57
>>152
どうもありがとうございました。
おかげさまでうまくできました。

shell-modeでの zshの設定についてまとめます。
以下を設定することで、zsh@shell-modeの出力が正しく(?)なる。

stty onocr
setopt nopromptcr

を ~/.zshrcに設定。

(setq comint-process-echoes t)

を ~/.emacs.elに設定。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:17
質問です。
スクロールを半画面ではなくて、1行ずつ行いたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
それから、行番号の表示を行いたいのですが、教えてください。
っていうか前者は一番初めに覚える操作じゃないのか…。
>>171
前者は
(setq scroll-conservatively 1000)
みたいなことがしたいんじゃないのかなあ…。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 11:31
質問です
LaTeX ファイルを編集してるとき \section とか speedbar に
出せるとうれしいんだけど 誰か設定した人いたら情報教えて

どうするのが賢いんだろう
outline-minor-mode と連携させるのかな
Emacs上での繰り返し操作を自動化するDynamic Macroの新版です。
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/papers/JSSSTDmacro/dmacro.el
XEmacsその他でも動くように直していただいたものです。
マスイタン ハァハァ
>>175 キモい
>>176 2ちゃん的誉め言葉だYO!! (;´Д`)ハァハァ
178173:02/06/05 12:16
実験したら英語の文書ならちゃんと speedbar にでることに気づいた
見当違いごめん
emacsの終了時に emacsから起動したプロセスも終了するのが
普通ですが、バッファと関連してないものについては
そのまま残しておきたい事もありますよね。たとえば
browse-url から netscape を起動してしまった場合なんかです。
これを disown する事によって選択的に特定のものだけ
生かしたままにできますでしょうか?
180180:02/06/05 21:18
Emacs21.2でkinput2を使わずにcannaを使うにはどうしたらいいのでしょうか?
ctrl+\を押してもCan't activate input method 'japanese'と言われてしまいます。
それと、できればctrl+\じゃなくてctrl+spaceにしたいです。
よろしくお願いします。
>>180
patch を当てて emcws を作るか yc.el を使う。
C-SPC に割り当てるには過去ログ参照してくれ。
;; 書くのが面倒なわけじゃないが、そう指導すべきであろう。
182180:02/06/05 21:45
>>181
そうですか...
ってことは標準では無理なんですね?
じゃ、いいです。
どうもありがとうございました。
おいおい、標準で無理だからってあきらめたら emacs は
あんまり便利なものじゃないよ。ちょっとぐらい調べる努力しなよ。
せっかく教えたげたのにさ…。
むしろ SKK を使うべし!
185180:02/06/05 21:57
>>183
わかりました。
これからgoogleで調べてみます。
186146:02/06/05 22:56
>>168
補足。
comint-process-echoesはバッファローカルな変数だったので、
(add-hook 'shell-mode-hook (lambda () (setq comint-process-echoes t)))
がひつようでした。
(M-x gdbとかの挙動がおかしくなった。)
>>185
・解決法その1

emacsに emcws-patchを当てる。
辞書ファイルの編集ができて便利。この中では、難易度は上。

・解決法その2

tamagoをインストールして、emacs自体にパッチを当てずに
Elispで cannaサーバと通信し、日本語入力をする。

・解決法その3

SKKをインストールして、純粋にElispだけで日本語入力を行なう。
>>187
素のtamagoではcannaサーバとは通信できなかったような気が。
それとももうパッチいらなくなった?

あとはガイシュツだけど
・解決法その4
yc.elをインストールして、(以下その2と同じ)
> 素のtamagoではcannaサーバとは通信できなかったような気が。
いつごろの酢の tamago よ?
>>189
いつごろのってずいぶん前から release は止まった状態だと思うのだが。
191173:02/06/07 18:18
遅くなったけど報告
M-x customize-variable で speedbar-tag-hierarchy-method
を全部はずしておけば LaTeX ファイルの (sub)section が
speedbar に表れます
日本語も通る

imenu の出力は単純なので,少し頑張れば section 毎に
グルーピングもできそう
>>191
質問いいですか?
speedbarって何の役にたつのですか?
使った事ありません。
http://cedet.sourceforge.net/speedbar.shtml
フォルダ閲覧とか簡易クラスブラウザにもなったり
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 01:33
Emacsでプログラミングやってるんだけど、
関数使おうとしたとき、引数のリストが表示される機能ってないですか?
VisualStudioみたいな感じで。
>>194
(自分の作った)関数をトレースしたいと言うこと?
それなら、 debug-on-entry か edebug-defun だよ。
使い方はぐぐるですぐ出てくる。
>>195
elisp を書く場合の eldoc みたいなもんじゃないのかな?
つーか、>>194 はどの言語でプログラミングしてるのか書きましょう。
197194:02/06/08 11:32
言語はCです。VisualC++使ったことないですかね?
たとえば、 printf と打つと、別の窓で (cont char*, ...)というふうに
入れるべき引数のリストが出てくる機能です。
オーバーライドしてる場合はいくつか出てきます。
これがあれば、関数名だけ知っていれば引数を調べる必要がないので便利です。
198194:02/06/08 11:36
VisualC++だとパラメータヒントという名前の機能ですね。
199194:02/06/08 11:39
200196:02/06/08 11:43
> VisualC++使ったことないですかね?
ここは *UNIX板* です。あと、もうちょっと自分の書き込みを
読み返して他人が誤解しないだろうかチェックする習慣をつけませうね。

で、俺は C は使ってないので本題には答えられなくてすまない。
あ、でも 大和さんによる拡張版 eldoc ではできたりするかも。
誰か試してみては?
201194:02/06/08 11:46
すいません。私は決してVCを使えと言っているわけではないのです。
ただ、以前までのプログラミング環境がそれで、現在UNIXへ移行してきたのですが
できるだけ近い環境を得たいのです。
そうでなくとも、これは有用な機能なので、あれば紹介してもらいたくて質問しました。
find-tags-other-window 辺りとか…
自動化するなら、 run-with-idle-timer とかで。
>>194
使おうとした関数の定義を知るツールとしては
ctags, etags, GLOBALあたりが定番ですな。
>>197
ECB はどうよ。
ちょっと違うか。
205197:02/06/08 13:10
>>204
> ECB はどうよ。
これね。
http://ecb.sourceforge.net/
やはり、printfなどの標準関数の定義を調べるには、
% man printf
or
M-x man [RET] printf [RET]
なんでしょうか?

ソースがある関数なら、TAGSファイル作ればいいんだが。
ecb いいよね

あと C++ だったら標準の etags より
http://ctags.sourceforge.net/
のほうがよいらしい
find-tagで使用するTAGSファイルが見つかりません。
rootで"find / -name TAGS"としましたがないようです。

Emacs 20.7なのですが、普通はどのファイルがそれに当たるのでしょうか。
3日前初めて使い始めたので、マニュアルの呼び出し方も分かりません。
もうちょっと調べてみます。
>>208
そうですか。
C-h bでキーバインド一覧が見れるようですね。
これでマニュアルが呼び出せそうです。
>>210
C-h m
ってきかないの??
あと
infoってはいってない??
"find /usr/src/linux/ -name '*.[ch]' -print | etags - "
でタグテーブルが作れるみたいですね。

ところでetagsのコマンドがnot foundなのですが
この場合、探してくる必要があるのでしょうか。
>>211
C-h Fで英語のFAQを見たところ
etagsという単語が出てきたので
検索してみました。
infoファイルは入っているのですが
英語なので時間がかかっています。

C-h mは見てみたのですが
いまいちよくわかりませんでした。
etags *.c *.h でいいんでない?
>>212
どうやってEmacsいれた?最初からはいってたの??

>>213
英語は読むのなれないとね。。。
適時翻訳サイトで翻訳いしながらよめがいいよ。
英語よめないとどうせプログラミングもなにもできないから。

C-h mはキー操作の説明のはずだ。
英語だ!
読む努力をしようよ...
>>215
OSにバンドルされていました。

そうですね。読む努力をしないとだめですね。頑張ります。

211,214,215さんどうもありがとうございました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 23:45
今日から calendarを本格的に使ってみることにしました。
漏れは一日中 Emacsの前にいるから、かなり(・∀・)イイ!!かも。

とりあえず、設定をコピペ。

(setq diary-file "~/schedule.txt")

;; 東京
(setq calendar-latitude 35.35)
(setq calendar-longitude 139.44)
(setq calendar-location-name "Tokyo, JP")
>>217
どうやって使うか説明キボン
219217:02/06/11 00:11
>>218
まあ、簡易スケジューラだね。
'M-x help [Enter] m'とか、
EmacsのInfoのCalendar/Diaryの項を見れば大体分かるよ。簡単です。

基本的な使い方は、'i d'でカーソル下の日の予定を入れて、
'd'でカーソル下の予定を表示させるとか。
週ごとの予定も入れられる。

>>217の下3行は、M-x sunrise-sunsetのための設定。
Tue, Jun 11, 2002: Sunrise 4:28am (JST), sunset 6:56pm (JST) at Tokyo, JP (14:27 hours daylight)
とか表示する。
いらないですか?すみません。(´-`)

あとは、日付を日本語で表示できればいいんだが。
>>190
release はそうだね。
http://cvs.m17n.org/cgi-bin/view-cvs/tamago/tamago.tar.gz?tarball=1&cvsroot=tamago
だと canna も使えるというのを言おうとしたのです。スマソ
221名無しさん@Emacs:02/06/11 12:08
複数ファイルを順ぐりにisearchする方法はないでしょうか?

M-x grep foo hoge*.txt とかは知ってますが、ちょっと面倒。

>>221
用途限定だけど M-x tags-search というのはあるよ

ところで M-x grep はどこが面倒に感じるのでしょう。
223名無しさん@Meadow:02/06/11 18:48
>>221
igrep.elなんてどう?ちょっと古いけど。

ftp://ftp.cis.ohio-state.edu/pub/emacs-lisp/archive/igrep.el

M-x igrep-find はサブディレクトリの中まで再帰的に検索に行くし、
拡張子を*.gzにすると自動的に展開してアーカイブの中身まで見に行ってくれたり
するので重宝してる。
使い勝手もいいしね。
>>223
ちょっと質問なんだけど、igrep の売りは *.gz に対応してる事なんですよね??
>サブディレクトリの中まで再帰的に検索に行くし、
これは grep-find でもできるだろうし。
;; grep-find 使ってないので外してたらスマソ
225名無しさん@Meadow:02/06/11 19:18
>>224
igrep.elを読めばわかるけど、*.gzの場合は内部で自動的にzgrepを呼ぶようになってる。
だから「なあんだ、zgrepを使えばいいじゃん」てことではある。
ただ、grep、grep-findと比較するとかなり対話的になっているんだよね。
だから、これが使いやすいかどうかは人による。
私的には検索パスを指定する時に補完が効くんで手放せなくなってるんだが・・・。
このページ参考にするとよろし。

http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~matsu/emacs/emacs19/igrep.html

> ただ、grep、grep-findと比較するとかなり対話的になっているんだよね。
> だから、これが使いやすいかどうかは人による。
ちょっとだけ試してみたけど、これは好みが別れそうだね。
M-p での履歴は利用できないの?

> 私的には検索パスを指定する時に補完が効くんで手放せなくなってるんだが・・・。
これは、土屋さんの shell-command.el の利用で普通の grep も便利になりまっせ。

うーん、普通の M-x grep で、lgrep を利用するのが一番いいかも??
227名無しさん@Meadow:02/06/11 19:51
>>226
>M-p での履歴は利用できないの?
ちょっと試してみたけど、できるみたいよ?

>これは、土屋さんの shell-command.el の利用で普通の grep も便利になりまっせ。
ほう、これは知らなかった。時間があるときに試してみますか。情報Thanx!

Emacs21 の CVS ですが、ここ数日手元ではコンパイルできても
全然ダメなのしか出来ないです。他の方はどうでしょうか?
具体的にどうダメなのかというと、立ち上がっても
画面が真っ白になり、しばらくたつと
Invalid function:2
などとエコーエリアに表示され、以後操作を受け付けません。
>>228

管うぜー
230228:02/06/12 14:05
>>229
その人じゃないですよ。彼に失礼です。
あと、いつも使ってるスクリプトをやめて
たんに ./configure --prefix=hogehoge だけにしたら
おっけーだったので今あれこれコンパイルオプションを変えて
試してるとこです。
231228:02/06/12 15:00
どうも
CFLAGS="-O6 -mpentiumpro -Wall -fstrength-reduce -Wno-parentheses \
-ffast-math -malign-functions=2 -malign-jumps=2 -malign-loops=2"
がダメなようです。たぶん三日ぐらい前からダメになったのですが、
果たしてどの変更が原因かはヘタレな俺には分かりませんです。
;; ちなみに上のコンパイラオプションの意味も知りません(w

>>229
> 管うぜー

は外道 CVS 版追っ掛けるのはかまわんが mule-ja でごちゃごちゃやるのはやめ
てくれ〜
>外道 CVS 版追っ掛けるのはかまわんが
(゚Д゚)ハァ?

> mule-ja でごちゃごちゃやるのはやめてくれ〜
これはチョットだけ同意。
昨日できたのが今日できなくなっただけで ml にポストするのは
どうかと思う。でも、1週間も続くようならポストしてもいいと思う。
開発側へのフィードバックは重要だし。
でも mule-ja は MULE feature がメインの ml だけどね。
>>233
> >外道 CVS 版追っ掛けるのはかまわんが
> (゚Д゚)ハァ?

CVS でおっかけるくらいはいいんじゃない?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 17:21
emacsでプログラミングするときに使えるテンプレート用の(tempo.elの様な)
いいプログラム誰か知っている人いませんか?
autoinsert.el とか?
http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~matsu/emacs/
に解説があったと思ふ。
>>229
> 管うぜー

User-Agent: Wanderlust/2.9.13 (Unchained Melody) EMIKO/1.14.1 (Choanoflagellata) FLIM/1.14.4 (橿原神宮前) APEL/10.3 MULE XEmacs/21.4 (patch 9) (Informed Management (RC1)) (sparc-sun-solaris2.8)

Emacs つかってないんだから、mule-ja からきえてほすぃ。
>>236
autoinsertは知ってたけどskeletonはしらなかった。
thanx!!
>>237
あんたのほうがウザいよ……。
この人は FSFmacs も XEmacs も使ってるんだよ。
非難するなら ml で忠告したら?
>>240
> CVS 版の bug-report は [email protected] まで(

プ、だれか、mule-ja で指摘してやれよ
>>240
> http://groups.google.com/groups?group=gnu.emacs.bug&selm=200206110455.g5B4t2800405%40syrinx.grd.advantest.co.jp

こんなオプションっていつからできたの?

--with-x-app-default-path=
>>233
> 昨日できたのが今日できなくなっただけで ml にポストするのは
> どうかと思う。でも、1週間も続くようならポストしてもいいと思う。
> 開発側へのフィードバックは重要だし。

Solaris は半田さんや山岡さんや白井さんが使ってるから、Can はいらんよ
粘着だなぁ。そろそろ去れよ。

>>241
ならおまえが指摘しろよ。
別に Ruby での るびきち みたく負の貢献してるわけじゃなし、
なんでそこまでやってんの?
>>244
> 粘着だなぁ。そろそろ去れよ。

プ、Can 必死だな(w
とりあえずカラアゲ食っておちつけ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 21:01
>>245
bug-reportをだす能力が無い奴はひっこんでろよ
悲惨な 229 のいるスレはここですか?

ちゅうか、Emacs の話をしたいのであって
ML の人物の話を長々とされても困るのだよ。
249名無しさん@Emacs:02/06/13 01:04
新しくつくったバッファの coding system を指定したいのですが、
(set-default-coding-systems) 以外の方法はありますか?

(set-default-coding-systems) だと、以下のものまで変更されてしまうので…

o default coding system for subprocess I/O
o default value used as file-name-coding-system for converting file names.
o default value for the command `set-terminal-coding-system' (not on MSDOS)
o default value for the command `set-keyboard-coding-system'.
>>249
C-x RET f runs the command set-buffer-file-coding-system
って話ですか?
>>250
現在開いているファイルじゃなくて、新しくつくったファイルの coding-system です。
252250:02/06/13 01:59
>>251
俺の環境では、新しくファイルを作ると undecidedになる。
それで日本語を打って、保存しようとするとEUCで良い?と聞かれるか(Emacs20)
勝手にEUCで保存される(Emacs21)。
251は、この時の coding-systemを自分で指定したいということですか?
おれは EUCで保存してから、>>250の関数で変更するけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 02:09
>>252
yes
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 04:08
The variable `default-buffer-file-coding-system' specifies the
choice of coding system to use when you create a new file.

ってあるけど。
20.6.1 です。
>>254
TNX!
256名無しさん@Emacs:02/06/15 06:07
M-x ielm ってどうよ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 16:59
mule使いなんですけど、、、
Windows上のプログラムのソースを書くのに改行コードを自動的に変換してくれる
ような設定とかないっすかね? \r\n <--> \n 
>>257
どうやってWidowsとUnixのコードを区別するの?
ファイル名?
>>257
(゚Д゚)ハァ?
>>249
set-default-coding-systems より prefer-coding-system のほうが良くないか?

それはそうと、単に prefer-coding-system でデフォルトの coding system を指定したあと、
個別に set-process-coding-system とかで各coding systemを指定してやれば
いいだけの話じゃない?
261257:02/06/16 17:35
>>258
>>259
スマソ、自動的じゃなくてもいいっす。c-mode とかで編集していて、Windowsの方に
持っていくソースはセーブ時に改行を\r\nにしてくれるとか。
262257:02/06/16 17:36
>どうやってWidowsとUnixのコードを区別するの?
ファイル名?

WindowsかUnixかの区別はそのモードにすることでmuleに教えるとかでいいっす。

>>261
C-x<RET>f<RER>sjis-dos
とかの事?

つーーか基礎やんけ!
途中で書きこんでしまった。。

C-x<RET>f<RET>文字コード改行コード
不明ならtabとかで候補だせばいいよ。
265257:02/06/16 18:49
>>263
>>264
ありがとう。やってみます。起訴だったのか(鬱
>>264
Mule だとキーバインドが違うと思われ。

とりあえず、M-x info m mule-jp してみれ
267名無しさん@Emacs:02/06/17 02:04
>>257

Unix向けの開発ソースのヘッダには
/* -*-mode: C; coding:euc-jp-unix;-*- */

Windows向けの開発ソースのヘッダには
/* -*-mode: C; coding:sjis-dos;-*- */

を入れるべし。というコーディング規約にするとか。

ソースファイル名に一定のお約束があるなら、
auto-coding-alist を設定するとか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:54
FSF-Emacsは 2年くらい使っていて、
XEmacsのことが気にはなっていましたが、一昨日からついに使い始めました。
バージョンは、21.4.8です。よろしこお願いします。

ところで XEmacsを使い始めて気になったことが、、、
mark-setしてからC-nするとリージョンができM-wでコピーできますが、
(move-to-window-line -1)するとリージョンが解除され、
M-wでコピーできなくなってしまいます。
(C-xC-xとかでリージョンを再定義(?)しなくてはいけない。)
FSF-Emacsと同じ動作にできませんかねえ?
>>268
zmacs-regions とかその辺の変数かな?
>>268
> (C-xC-xとかでリージョンを再定義(?)しなくてはいけない。)
M-C-z で activate-region できるね。
いちおう。
271268:02/06/17 22:33
>>269
できましたー 希望どおりの動作です。

>>270
いちおう確認しました。
さんきゅー
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 02:23
xemacs21.1のc-modeでdeleteキーが(うちの環境の場合)デフォルトでBackspaceとおなじ働きをするようになちゃってるんですが、これを普通のdeleteキーのように戻すにはそうすればいいのでしょうか?

メニューバー(?)のカスタマイズをうろついてDeklete Functionというそれらしき物を見付けたのですがどうせってして宵のか分かりません。どなたかアドバイスお願いします。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 12:33
regexpを編集するのに便利なモード等ってありますか?
\(\|\)の対応とかを分かりやすくするものがあれば良いなと。
>>272
DEL とか BS とか言われてもあんたの binding がどうなのか分からないって。
c-mode で M-x describe-key して調べれ。
>> 273
それ便利そう
ないのかな
emacsでC言語を書いてコンパイルする時に M-x compile とするのですが
デフォルトでは make -k がでてきます。でも私はgccでコンパイルするので
デフォルトで gcc -o ファイル名 ファイル名.c となるようにしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
あるサイトに.emacsに (setq compile-command "コンパイルコマンド") と
記述するとデフォルトでコンパイルコマンドの部分が出てくると書いてあったのですが
ファイル名、ファイル名.cの部分をどう書いたらいいか分かりません。
もしよろしければどなたか教えて下さい。
>>276
> ファイル名、ファイル名.cの部分をどう書いたらいいか分かりません。
XEmacs の compile.el 読んでみたけど、たぶん書けない。
Makefile 作れ、ってことなのかな。
>>276
c言語作れるあなたはスバラシイ
>>276
とりあえず10秒で書いたもの:
(defun c-compile ()
(interactive)
(compile (concat "gcc -o "
(file-name-sans-extension (buffer-file-name))
" "
(buffer-file-name))))
後は自分で何とかしてクレ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 17:20
Wanderlustとかのメッセージスクロール(Space)のスクロール量を
半画面とかに変更したいのですがどの変数をいじればいいんでしょうか?
>>273
括弧の対応だけなら show-paren-mode でとれるよ。
>280
next-screen-context-lines かな。
>>277
276ですが、ファイル名 ファイル名.c は無理なんですか?
なんか、できるとかいう噂をふと耳にしたもので、ちょっと期待したのですが…。

>>279
.emacsは、あまりいじった事がなく、C言語しか知らないので
自分で考えたくても考えることができません。
教えてくれくればっかりで大変申し訳ありませんが、
もし、よければ完成したものをお願いできませんか?
284名無しさん@Meadow <sage>:02/06/21 20:46
>>283
279の書いたelispを元にあとは正規表現とか使ってフィルタかければ
なんとかなりそうだけど?「elisp」とか「正規表現」でgoogleで検索かけてみれば
どーよ?少しは自分で考えないとクレクレ君では嫌われるよ?
さくっとMakefile書いた方が早いような気がする。。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 21:35
Rmailを使って、emacsでメールを閲覧したいのですが、サーバーの設定をどうすればいいのか分からなくて困っています。
yahooの無料メールを使っているのですが。ちなみにPOP3と、SMTPです。
>>286
rmail より mew とか Wanderlust の方がいいんでない?
288286:02/06/21 22:38
>>287
そうですか。ではmewをインストールします。また、分からなくなったら来るかも知れませんが、そのときもよろしくお願いします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 23:39
texiファイルからinfoを作るにはどうすればいいのですか?
makeinfo
>>290
ありがと。
>>283
elispがわからないうちは 'M-x compile'して、
手動で 'gcc -o ファイル名 ファイル名.c'と直せばよいのでは?

わかるようになったら、(split-string)などを使って便利にすれば良いだけの話。
>>287
rmailを使ってその不便さを充分に理解した上で
MewやWanderlustを使って、(゚д゚)ウマーするとか。(w
emacs 21.0.104を、kterm上で-nwして使うと、
metaキーが使えなくなります。

-nwなしのEmacsで、metaとして認識されているキーなのですが、
ターミナル上では、勝手が違うのでしょうか?

xevでも、もちろん、metaとなっています。

何か設定する必要があれば、教えてください。
.Xresourcesに

KTerm.VT100.EightBitInput: false
>>294
ターミナルの設定だと思うが。
オレの環境だと、dttermでは Meta-keyは、M-xしかできないけど、
xtermとかtera-termだと 通常のMeta-keyとして使える。
ktermは使ってないので知らん。

誰かフォローお願い。
297296:02/06/22 00:45
>>295
うわ、フォローされてる。逝ってきます...。
>>295
ぬりがとう。
おまけに、高速のレス。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>297
市役所に婚姻届を取りに?
>283
ソースファイルのどこかに
/*
% Local Variables:
% compile-command: "gcc -o filename filename.c"
% End:
*/
って書いておけば?
>>283
make使えばいいんじゃない。Makefile 作って
CC=gcc
filename:
って2行書いとくだけだ。便利だけどなあ、make。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 22:28
>>281
show-paren-modeは使ってますが、
\(\)では対応とれないのですが
(Meadowの今まで使った1.10,1.14等で)、
対応とる方法あるんですか?
\\(\\)ではとれるんですが・・
>295

それいい、って私も設定してみたらktermにEUC-JPの入力が通らなくなる副作
用の罠に1日ハマりました。

ktermが文字化けを初めたので、モードをJISにする緊急避難をして、悩んだぜ。
クラスをよく見ればあたりまえの症状やったがな。

うーん、ktermのeucモードと共棲できる設定はないっすか。
>>303
KTerm*eightBitInput: true
KTerm*VT100*Translations : #override \
Meta <KeyPress>: string(0x1b) insert-seven-bit()
305303:02/06/23 02:07
>304

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ありがとうさんです。これで随分つかいでがよくなります。
>>302
ごめんなさい、ろくろく確認しないで書いちゃいました。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 17:32
SHIFT+SPACEというキーを無効にして、
SHIFT+SPACEを押した場合は、それはそのまま
CTRL+\
であるというふうに認識させるには.emacsにどんな
事をかけばいいでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 17:37
SHIFT+SPACEで日本語変換するとエラーがおきるのですが、
CTRL+\では問題ないので、
>>307
のようにしたいのです。

入力はSHIFT+SPACEがなれている
>>307, >>308
これって、window-system => X の Emacs の話?
それとも kterm(とか)+Emacs -nw の話?

前者ならわかるけど、後者はわからない。
310名無しさん@Emacs:02/06/25 21:29
utf-8 raw-text emacs-mule no-conversion

の違いを説明してください、。
>>310

とりあえず、M-x list-coding-systems 読むべし。
といっても utf-8 の説明はでていないだろうけど。

>>>311
Emacs21なら簡単にUTF-8の説明があった気がする。
本当に簡単だったが。。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:47
>>309
>これって、window-system => X の Emacs の話?
そうです。XwindowでのXEmacsの話です。
やりかたをお願いします。
>>308
> SHIFT+SPACEで日本語変換するとエラーがおきるのですが、
どんなエラー?

どんな日本語入力環境を使ってるの?
M-x debug-on-error しる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:01
>>314
エラーは、なぜか、日本語入力の時に[あ]の部分が白く表示されて、
ミニバッファ内でも常に日本語入力になり、うざい事になってしまいます。
(普通なら、ミニバッファはC-xsなどのコマンドを入力するので、英語
入力になってくれてる方がありがたいのです)
kinput2+CANNAです。

この事は昔もちょっと努力したんですが、直せなかったので、
>>307のようにできたらいいかな?と思っているのです。
>>313, >>316
じゃ、とりあえず、まず、SHIFT+SPACE で Kinput2 が立ち上がらない
ようにしなければならないので、

(1) Emacs21, XEmacs なら configure のときに --without-xim する。
(2) Emacs20 ならちょっとソースを変えて make してみたりする。

というふうにして、根本的に XIM を使えなくした Emacs を作るか、ま
たは、

(3) % env XMODIFIERS=@im=none emacs とか
(4) ~/.Xdefaults などで Emacs*inputMethod: none とか
(5) 最後の手段で、emacs を立ち上げるときに LANG を C とかにして
みる。

とかして、ごまかしてみると良いです。あとは、~/.emacs に

(global-set-key [?\S-\ ] 'toggle-input-method)

で大丈夫だと思うけど、とりあえず、(3)〜(5) で試してみて、その
Emacs をずーと使うなら (1) or (2) をするのが良いでしょう。

;; XEmacs なら [(shift space)] が S-Spc。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:49
raw-text がいまいちよくわからん。
>>318
コード変換しないで、ファイルを開いてみれば?
M-x find-file-literally
>>319
no-conversion との違いがわかりません。
321319:02/06/26 01:37
>>320
オレもわからんポン。。。
C-x RET c raw-text C-xC-f みたいにして
とりあえず比較してみては?
たぶん求めているのは説明なんだろうけど。
>>322
やってみたのですが、違いがわかりません。
324こせき ◆Q89A9O3I :02/06/26 13:35
>>301
> >>283
> make使えばいいんじゃない。Makefile 作って
> CC=gcc
> filename:
> って2行書いとくだけだ。便利だけどなあ、make。

GNU make を使っていて foo.c いっこだけなら、makefile もいら
なくて M-x compile RET 後に minibuffer 上で
make -k hello
でいいです。(暗黙のルールってやつね。)

もし CC=gcc にしたいなら 環境変数にセットしちゃっとけばいい
です。
C-q って中止できないの?
XEmacs 21.4 なんだけど。
326 ◆ILHANTrk :02/06/28 20:20
>>325
そりゃ、中止できちゃったら ^G が入力できなくて困るじゃん。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:41
lisp, elisp ってなんて発音すればいいのかなあ・・・・
UNIXに関する言葉のカタカナ読みスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/979465046/
>>327
何も考えずに、
リスプ
イーリスプ
と読んでたんですが、ダメ?
330名無しさん@Emacs20:02/06/29 09:34
>329

漏れ、後者はココロの中でエリスプと読んでた。
昔emacs を[えまっくす]と読んでいたことがあるのだが、その頃elisp を知っていたら[えりすぷ]とよんでいたかもしれない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:13
emacs 21 で普通の text file に inline image display できるような
package ないですか?
画像を base64 とか uuencode とかでテキストファイルに取り込んじゃえば
結局簡単にできそうなんですけど.
それをテキストファイルと言えるのか…。
>>332
ちょっと違うけど、こういうのもありますよ。
ttp://namazu.org/~satoru/unimag/1/
335332:02/06/30 05:30
>>333
確かにテキストではないですね.
まあ一般のエディタでも文字部分は普通に読み書きできる
くらいの意味で.
>>334
まさにその文を読んで, 画像をテキストに取り込んでみたく
なったんです.

で, とりあえず適当に作ってみました. 改良すべき所は
山ほどあります. ちなみに実行には flim が必要です.

my-insert-image で画像をカーソル位置に取り込みます.
取り込む仕組みは, 画像を base64 で encode して
"<image>\n" と "\n</image>" でかこむという単純なものです.
そのまま buffer をセーブすると画像が base64 の形で保存されます.

再びファイルを開くと base64 部分がまる見えになってますが,
my-expand-images で画像が表示できます.
本格的に使うんなら minor-mode かなんかにした方がいいですね.

>>334 にあったアイデアとコードをごっそり流用しました.
ひまなら試して. 自分でも使うかどうかわかんないけど(w

begin 644 -
M*&1E9G5N(&UY+6EN<V5R="UI;6%G92`H9FEL92D*("`H:6YT97)A8W1I=F4@
M(F9);6%G92!F:6QE.B`B*0H@("AL970@*&EM86=E(&)A<V4V-"UD871A*0H@
M("`@*'-A=F4M97AC=7)S:6]N"B`@("`@("AW:71H+71E;7`M8G5F9F5R"@DH
M:6YS97)T+69I;&4@9FEL92D*"2AS971Q(&EM86=E("AC<F5A=&4M:6UA9V4@
M*'-T<FEN9RUM86ME+75N:6)Y=&4*"0D)"2`@("AB=69F97(M<W5B<W1R:6YG
M+6YO+7!R;W!E<G1I97,@*'!O:6YT+6UI;BDH<&]I;G0M;6%X*2DI"@D)"0D@
M("AI;6%G92UT>7!E+69R;VTM9FEL92UH96%D97(@9FEL92D*"0D)"2`@="`Z
M87-C96YT(#$P,"DI"@DH;6EM92UE;F-O9&4M<F5G:6]N("AP;VEN="UM:6XI
M*'!O:6YT+6UA>"D@(F)A<V4V-"(I"@DH<V5T<2!B87-E-C0M9&%T82`H8G5F
M9F5R+7-U8G-T<FEN9R`H<&]I;G0M;6EN*2AP;VEN="UM87@I*2DI"B`@("`@
M("AI;G-E<G0M:6UA9V4@:6UA9V4@*&-O;F-A="`B/&EM86=E/EQN(B!B87-E
M-C0M9&%T82`B7&X\+VEM86=E/B(I*2DI*0H**&1E9G5N(&UY+65X<&%N9"UI
M;6%G97,@*"D*("`H:6YT97)A8W1I=F4I"B`@*&QE="`H<W1A<G0@96YD(&)A
M<V4V-"UD871A(&EM86=E*0H@("`@*'-A=F4M97AC=7)S:6]N"B`@("`@("AG
M;W1O+6-H87(@*'!O:6YT+6UI;BDI"B`@("`@("AW:&EL92`H<V5A<F-H+69O
M<G=A<F0@(CQI;6%G93Y<;B(@;FEL('0I"@DH<V5T<2!S=&%R="`H;6%T8V@M
M8F5G:6YN:6YG(#`I*0H)*'-E87)C:"UF;W)W87)D(")<;CPO:6UA9V4^(BD*
M"2AS971Q(&5N9"`H<&]I;G0I*0H)*'-E='$@8F%S938T+61A=&$@*&)U9F9E
M<BUS=6)S=')I;F<@*"L@<W1A<G0@."D@*"T@96YD(#DI*2D*"2AC;VYD:71I
M;VXM8V%S92!N:6P*"2`@("`H<')O9VX*"2`@("`@("AW:71H+71E;7`M8G5F
M9F5R"@D)*&EN<V5R="!B87-E-C0M9&%T82D*"0DH;6EM92UD96-O9&4M<F5G
M:6]N("AP;VEN="UM:6XI*'!O:6YT+6UA>"D@(F)A<V4V-"(I"@D)*'-E='$@
M:6UA9V4@*&-R96%T92UI;6%G92`H<W1R:6YG+6UA:V4M=6YI8GET90H)"0D)
M"2`@("AB=69F97(M<W5B<W1R:6YG+6YO+7!R;W!E<G1I97,@*'!O:6YT+6UI
M;BDH<&]I;G0M;6%X*2DI"@D)"0D)("`H:6UA9V4M='EP92UF<F]M+61A=&$@
M*&)U9F9E<BUS=')I;F<I*0H)"0D)"2`@="`Z87-C96YT(#$P,"DI*0H)("`@
M("`@*&%D9"UT97AT+7!R;W!E<G1I97,@<W1A<G0@96YD"@D)"0D@("`H;&ES
M="`G9&ES<&QA>2!I;6%G90H)"0D)"2`G:6YT86YG:6)L92!I;6%G90H)"0D)
M"2`G<F5A<BUN;VYS=&EC:WD@*&QI<W0@)V1I<W!L87DI*2D*"2`@("`@("AE
0<G)O<B!N:6PI*2DI*2DI"@``
`
end
336332:02/06/30 05:50
ごめんなさい. >>335 はバグがあります. 正しくはこれ.
(defun my-insert-image (file)
(interactive "fImage file: ")
(let (image base64-data)
(save-excursion
(with-temp-buffer
(insert-file file)
(setq image (create-image (string-make-unibyte
(buffer-substring-no-properties (point-min)(point-max)))
(image-type-from-file-header file)
t :ascent 100))
(mime-encode-region (point-min)(point-max) "base64")
(setq base64-data (buffer-substring (point-min)(point-max))))
(insert-image image (concat "<image>\n" base64-data "\n</image>")))))

(defun my-expand-images ()
(interactive)
(let (start end base64-data image)
(save-excursion
(goto-char (point-min))
(while (search-forward "<image>\n" nil t)
(setq start (match-beginning 0))
(search-forward "\n</image>" nil t)
(setq end (point))
(setq base64-data (buffer-substring (+ start 8) (- end 9)))
(condition-case nil
(progn
(with-temp-buffer
(insert base64-data)
(mime-decode-region (point-min)(point-max) "base64")
(setq image (create-image (string-make-unibyte
(buffer-substring-no-properties (point-min)(point-max)))
(image-type-from-data (buffer-string))
t :ascent 100)))
(add-text-properties start end
(list 'display image
'intangible image
'rear-nonsticky (list 'display))))
(error nil))))))
あーなるほど。こういうの素敵。
でも画像とか無くしちゃわないようにとかいう目的ならば
テキストと画像ファイルをまとめてtar.gzで圧縮した奴を
シームレスに見たり編集したりできる機能のほうが便利なのでは。openofficeの
ドキュメントは確かそんな感じの形式だったと思うけど…
>>332
HTML でいいじゃん。
この間、GNU Emacsにゲームがついてる事に初めて気がついた。
でもGNU Emacs 付属のゲームって意味が分からないものばっかり。
テトリスと、五目並べぐらいしかわからん。
しかも五目並べって先手の禁じ手の判定が無いし…。
なんかあんまりEmacsと関係なくてスマソ。
340332:02/06/30 13:31
>>337
enrich-mode とかを拡張して
フォント変更や画像を入れられるようにすれば
emacs をほとんどワープロにできると思いましたが,
あんまり独自形式にすると perl や grep で処理できなく
なっちゃうので, できるだけ text の形を残したかったんです.

>>338
画像を別ファイルにしておくなら普通は html ですが,
今回は一つのファイルにまとめたかったので.
かなり FAQ っぽいんですが、windows.el や
C-x 5 f なんかをして frame を作ったときに、
フレームには.emacs に書いた背景色の設定や
フォントの設定が読み込まれないのを
なんとかしたいですが、教えてクソ。
initial-frame-alist と default-frame-alist の違い…とか?
>>341
'C-x 5 f'で、背景色やフォントの設定は引き継がれますが。
default-frame-alistにそういう設定を書いているんだよね?
とりあえず見せてみれ。

# windows.elは使ってない。
344名無しさん@Emacs:02/07/01 10:13
Emacsの上で動く ToDo List Managerってありませんか?
http://www.eecs.tulane.edu/www/Beuscher/emacs/elisp.html
みたいなのは google で見つけたんだけど、
あまりメジャーじゃなさそうだし...
345ななしー:02/07/01 11:46
>>344
http://www.quickhack.net/mhc/

;; vCalendar形式で保存してくれればいいのに…
346地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆7WP8X9hw :02/07/02 17:55
GNU Emacs 21.2でC/C++の予約語などを色分けするにはどうすればいいの?
あと、自動インデントを2じゃなくて4にする方法も教えてください。
お願いします。
返答がないんでLinux板のくだ質で聞いてみます。
>>346
googleでcc-mode調べてね。
349名無しさん@Emacs20:02/07/02 23:05
>344

漏れは日記にtodo:を付けてメモして、M-x occer todo:でリストだして、やり
おわったら、done:に置換しとるよ。

>364

お前2時間しか待てへんのかあ。イラチやなあ。
350344:02/07/03 07:47
>349 (s/occer/occur/g),345
どうもありがとうございます。
今のところは、349の方法かなあ。全部テキスト形式でメモっておいて、
適当な方法でソートと置換をするかな...
(ちょっとだけ XPalmDesktopとかも調べてみよう..)
2ch互換の俺用BBSを作成
-> Navi2chで開いてtodo板にやることのスレを立てる
-> 進捗状況をレスする。
-> 終わったらスレを d する
これ最強。ブラウザでも閲覧できるしね。
>>351
> 2ch互換の俺用BBSを作成

これって配布していないのですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 11:59
>>351
「早くやれ」「進捗が遅いぞゴルァ」とか煽られる可能性大(w

>>352
2ちゃんねる互換のスクリプトなら探せばあるだろ。
Webプログラム板でも探してみたら?
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 12:05
>>352
おんぷちゃんねるで配ってるのがあったぞ。
http://www.onpuch.jp/files/onpuch.zip
>>351
仕事と関係ない項目でスレ立てると「スレ違いなのでsage」と
勝手に優先度下げられるとか(w

>351
それマジイイカモ。。。
書き込み削除/編集できれば、ひょっとして最強?
>>351
日記もいいかも。
358nanashi:02/07/03 19:16
おー、なんか盛り上がってるね。さすがこのスレの住人は Navi2cher が多いな(w

最近 Navi2ch はディレクトリのスレを扱えるようになったから、特殊なファ
イルがある場合はローカルファイルを作成したり書き込んだりできるようにす
れば、わざわざ BBS 立ち上げなくてもよさそう。

ヒマができたら作業してみるけど、さくっと CVS 版への差分を作ってもらえ
れば commit しますよ。
Unix板でEmacsユーザなら必然的にNavi2chユーザになるような。
WindowsでMeadowユーザーも必然的にNavi2cherになるような。
必然(・∀・)デシタ!

>351 その使い方はおもしろ(・∀・)イイ!!ね。漏れも欲すぃ。
前に wl で同じようなことをやってた人がいたな。
newsでやればいいんじゃないかなーと思ったり。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 18:22
emacs21からcannaを起動するようにしたいのですが、
これは再コンパイルするしかないのでしょうか?
検索するとそのようなことが書いてあるサイトばかりなのですが、、、
365名無しさん@Emacs:02/07/04 18:36
>>364
たしかにパッチを当てるのも一つの方法。
それがいやなら、tamago.el もしくは yc.el(yet another canna client) から
cannaサーバにつなげると思います。

>>365
ありがとうございます。
これから色々とやってみます。
>>365
ありがとうございました。cannaはちょっと
起動の仕方が分からなかったのでwnnで書き込んでます。
これでTeratermとの生活もお別れできそうです。

嬉しくてスレを書き込んでしまいました。
スレを汚してすみません。。。
368名無しさん@Emacs:02/07/04 19:46
(´-`).。oO(なんでcannaなんだろう?)

ところでお前ら漢字変換には何をお使いですか?
FreeWnn, Canna, Anthy, SKK。いろいろあるけど、おすすめってある?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:57
>>368
Solaris 付属の Wnn6 を使っていますが何か?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:06
>>368
FreeWnnやCannaに関してはたまたま最初に覚えたのを
そのままずっと「馴れ」で使ってるのが大半のような
俺もwnn。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:36
FreeWnn向けのいい辞書ないですか?
WXG
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:44
gammaブランチを試してるんだけど、
EUCのファイルを読むと文字化けします。
SJISやJISは平気だけど、EUCのファイルを開くと文字コードのところが
Rawになります。
ところがWanderlustやnavi2chはEUCなのにちゃんと表示される。
普通にEUCファイルをオープンしたときだけ文字化けします。

不思議だ。gammaブランチでEUCがちゃんと表示できてる人いますか?
ben-muleってのがマージされてからさっぱり使えん
>>374
Navi2chって全部SJISじゃなかったっけ?
376374:02/07/05 00:37
>>375
今、確認したらnavi2chが表示するスレッド一覧やarticleはEUCでした。
ちなみにnavi2chのソースはJISコードでした。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 01:02
最近 Emacsにヒキコモっているせいで Palmを使わなくなってきました。
充電するだけじゃもったいないので、Emacs上で使えないかなと思いました。

Palm Desktopのようなことを Emacsでできるパッケージってありますか?
"Interface for Palm Desktop on Emacs."ってな感じで。

どうやら(シェル上で) Hotsyncのようなことはできるけど、
予定を書き込んだりアドレス帳を編集したりは、できないようなので。
(ん? Ultra10ってシリアルポートあったかな?)
378名無しさん@Emacs20:02/07/05 01:10
>368

漏れはskk。



【skkの長所】 送りガナを覚える。
【skkの長所】 送りガナを間違える。
【skkの長所】 ねむいとぜんぶひらがな
381名無しさん@Meadow:02/07/05 01:43
【skkの長所】 elisp だけに引きこもってる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 04:23
C-; ってどうやってキー定義するの?
"\C-;" や "\C-\;" じゃ invalid modifier string っていわれるし。
俺にはよくわからんよ・・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 04:47
[]
[]
[]

とかいうのを,
[1]
[2]
[3]

とかいった感じに置換するようないい方法ないですか?
>>382
man asciiしてみれ。';'に対応するコントロールコードは無いから文字列の中
には入らん。Xとかならイベントとして処理できるので [\?C-;] とでもすれば?

>>383
M-: (let ((i 1)) (while (re-search-forward "^\\[\\]$" nil t) (replace-match (format "[%d]" i)) (setq i (1+ i)))) RET
でどーよ?
えーと、それは例えば
(global-set-key [\?C-;] 'forward-char)
みたいな感じでよろしいんですか?

なんか ';' 使うのって変態的なようだからやめたほうがいいのかなぁ。
一応、ホームポジションだから使ってみたいと思ったんですけど。
>>385
>>47 に書いてあるページへ行くと幸せになれるかも。
(知ってたらスマソ)
>>384
>>386
ありがとう!

Emacs 挫折しかけてたので、うれしいです。
あと、同じ考えの人っているもんですねぇ。
388名無しさん@Emacs:02/07/05 10:14
>>383
俺もたまにある。連番の置換。
とりあえず、
C-u M-| seq 10
とかで連番をバッファに書いて、
あとは C-x r k して、 C-x r y
でなんとか乗り切ってます。

拡張正規表現とかで解決できたらうれしいな。
> C-u M-| seq 10

C-u M-! じゃない?
>>389

$ cat hoge | seq 10

の動作は保証されていないだろうから、そのほうが良いね
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 07:36
lookupに関係あるlispを動かそうとするのですが

taiyaki-lookup-again: Symbol's function definition is void: lookup-word

とミニバッファに出ます。1度lookupを起動させてからは問題無いのですが
どうやればいいのでしょうか?
.emacsに何か書いて(前もってロードしておくとか)すればいいと思うのですが。
よろしくお願いします。
393名無しさん@Emacs:02/07/06 10:41
>>383
もしも、

Hoge法[]をもちた実験[]より、

こんな文章を

Hoge法[1]をもちた実験[2]より、

にしたいってこと?

方法は思いつかないが、キーボードマクロで
なんとかなりそうな気はする。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 11:10
>>392
(require 'lookup) かな?
(display-time)にした時にモードラインにMailというのが出てるのですが、
これは何を意味してるのでしょうか?

;;時刻を表示する。
(display-time)
(setq display-time-string-forms
'(month "/" day " " dayname " " 24-hours ":" minutes " "
(if mail " Mail" "")))
>>395
メールが来てる。
>>396
レスどうもです。
wanderlustを使っていて、~/Maildir/に新着メールが来るようになってるのですが、
どこを見て判断してるのでしょうか?
>>397
$MAILだと思うけど。
気になるなら、(display-time)のソースを追ってみれば?
>>398
読んでみました。
今いちわかりませんでしたが、Maildirでは使えなさそうですね。
どうもでした。
400名無しさん@Emacs:02/07/06 17:13
>>372
> FreeWnn向けのいい辞書ないですか?

http://www.remus.dti.ne.jp/~endo-h/wnn/

>>383
適当な関数で良ければ、単純に

(defun my-insert-seq (begin end)
(interactive "r")
(save-excursion
(goto-char begin)
(save-match-data
(let ((i 1))
(while (search-forward "[]" end t)
(goto-char (- (point) 1))
(insert (number-to-string i))
(setq i (+ i 1)))))))

とか。
でも、余り綺麗じゃないよね…
>>377
MHC -- Message Harmonized Calendaring system.
http://www.quickhack.net/mhc/

いわゆる xcal みたいなカレンダソフト.mhc <-> Palm はできる.
>>403
これスゴイですね!感動スマシタ!!

Palm持ってない人でも使えるかも。
405名無しさん:02/07/07 06:13
xemacs-21.1.14 で ATOKX使ってるんだけど、
ミニバッファの右側に「ATOK」って出たままで、
その部分が読めないんだけど、消す方法あります?
407405:02/07/07 08:38
>>406 thx!!
でもこれだと、ATOKX 使えなくなっちゃうんですけど・・・
408406:02/07/07 09:38
>>407
消す==ATOKXを使わないで、Wnnやcannaと通信する
のではなく、単に「ATOK」を消したいだけなのですか?

同じホームページに "XEmacsでATOK Xを使う"っていうのがありますが、
それじゃダメですか?
>>408
> 同じホームページに "XEmacsでATOK Xを使う"っていうのがありますが、

ホームページってなんですか?
>>409
未だにそこにツコッミ入れるのって恥ずかしくないですか?
411ななし〜なのら〜:02/07/07 10:49
>>407
$ xemacs --xim-status=none --xim-preedit=position
じゃ駄目?

俺は、
Emacs*ximStyles:XIMPreeditPosition|XIMStatusNone
を~/.Xresourcesに書いてる。確かにウザイから。
412405:02/07/07 11:54
>>408
どもです
そのページでは言及されてませんでした。

>>411
> Emacs*ximStyles:XIMPreeditPosition|XIMStatusNone
> を~/.Xresourcesに書いてる。確かにウザイから。
これでばっちりでした。
やぁ、すっきりして(・∀・)イイ!!
>412
408が言っているのはここのことでは?
ttp://kitaj.no-ip.com/XEmacs/japanese/atok.html
面倒かもしれないけど、こちらのほうが便利。
SKKにしちゃえよ。
415412:02/07/07 22:30
>>413
それだとパレットが出なくなりませんか?
あれもウザイって言えばウザイけど
ないと不便だしなぁ・・・。
それと Atokx 起動したまま wnn とも通信出来るんで
こっちの方が便利だったり(w

>>414
canna->wnn->skk と一通り使ってみたけど
十年近く、Atok on Mac だったので
プログラムとか書くにはいいんだけど
メールとかだとやっぱり不便・・・。
1度変換して次から第一候補に来ないってだけで
かなりのストレス・・・
>>415
> 1度変換して次から第一候補に来ないってだけで

そんな馬鹿なわけねーだろ。
417地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆7WP8X9hw :02/07/07 23:25
Linux板のくだ質から誘導されました。
*********************************************************************
文字通りくだらない質問なんだけど
Emacs21.2でバックにjpg画像を表示することってできる?(できれば半透明で)
ターミナルエミュレータの機能みたいなやつ。
# わけからん文章でスマン
418名無しさん@Emacs:02/07/08 00:17
Emacs 用の SOAP 処理ライブラリみたいなのってないですかね。
>>417
たしかどなたかがパッチ作ってたはず。
過去スレ参照。

文字が見にくくなっていまいちだって結論で終ってたような。
420地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆7WP8X9hw :02/07/08 00:47
>>419
ありがとう。
そのパッチって画像をすこし暗めに表示したりとかできる?
そうすると文字が見やすそうなんだけど...
>>416
> >>415
> > 1度変換して次から第一候補に来ないってだけで
>
> そんな馬鹿なわけねーだろ。

俺もどういう状況なのかさっぱり見当つかん
>>421
まぁ分かるまでチュートリアルやってろ。
>>420
画像張ることが既に文字読みにくくしてるような。
# そういうの最初はおもろいけど後で馬鹿なことやってたなぁ。と思う日が来る。
>>423
若気の至り。要するに「厨房」だね。
なぜ画像を貼ろうと思うのですか?
まあ、若気のいたりってことで。
あほなことやってるなってのは似たようなこと経験してるからいえるわけだし。

まあ、たしかに Emacs とか端末エミュレータが透けてくれなきゃ
壁紙見る機会なんてほんとなくなっちゃうよね。
まあそんなんいらんだろっていえばそうなんだけど。
あるいみスクリーンセイバーに凝るのに似てるわ。

427421:02/07/08 03:49
>>422
> まぁ分かるまでチュートリアルやってろ。
おいおい、俺は当人じゃないぞ(w
>>427
そうだったのか。スマソ。
とりあえず >>415 はSKK を語る前に
チュートリアルやって info 読んで欲しい。
>>417
mlterm -t -H 50
とかやって、
emacs -nw
でどうよ?
めっちゃオシエテ君なんですけど、おながいします。

Mark set を Ctrl+space じゃなくて
ctrl+shift+space や ctrl+alt+spaceにするには
.emacsにどう書けばいいのでしょう?

>>431
以下を調査しなさい。

1)キーにどの関数がわりあてられているかしらべる方法
2)kye-mapの設定

直接の回答は勉強にならん!
画像の件でいろいろ教えてくださった人たちありがとうございました。
僕の場合Emacsから出るのは一日に2,3分しかないので壁紙が見えなくて寂しいなぁと。
しかし、あまりよくなさそうなのでやめておきます。
アドバイスしてくれた人、本当にありがとうございました。

>>430
端末エミュレータは使わないので...
>>433
> 端末エミュレータは使わないので...

真の漢だな。
>>434
真の漢が壁紙なんかに気にするかよ。
俺にはその辺の雑誌に触発された厨房だと思うぞ。
それよりさ、
> 僕の場合Emacsから出るのは一日に2,3分しかないので壁紙が見えなくて寂しいなぁと。
2、3分でメシ喰って齒磨いてクソして風呂入って寝てるってのはスゲーよ。
>>435
> 真の漢が壁紙なんかに気にするかよ。

わかってねーなー。
おまえ厨房決定。
>>437
根拠は?
>>438
スイマセン。特に根拠はないんですが、
なんとなく厨房かなと思ったもので。
アニヲタの BSD hacker たちを否定することになるよ
439 カ ワ イ イ
Emacs の話をしようや。
↑前々から思っていたのですがなぜ全角なのですか?
流行なのですか?
>>443
Navi2ch のデフォルトの名前。Emacs 使ってるとそうなる。
XEmacs だと、名無しさん@XEmacs となる。

まんま使いつづける奴には、経験的に厨房が多い気がする。
>>444
単純にめんどくさい時もある。。
このごろはカラアゲうまうまにしてる事もあるな、、
446443:02/07/09 00:46
>>444
うっ、今まで固定ハンドルだと思ってました…。
Emacsスレによく顔出してる人だなぁと思ってた自分は厨房ですね。
どうもありがとうございました。
「名無しさん@カラアゲうまうま」もヨロシコ
XEmacs21でyc.elを使用し、
modelineにtoggleの状態表示を
させている方がいましたら、
その方法を教えてください。

「mule-canna-wnnを使え!」と言われれば
それまでですが(汗

できれば、XEmacsでもyc.el使いたいと。
MeadowのMW32-IMEのようなことが
できればいいのでしょうが、
よくわからん(汗
Mac OS X でmigemoを使おうと思って、
makeまでは、成功したんですが、

(load "migemo.el")

した後に、C-s hoge とやると、全くサーチしてくれません。
その状態で C-g はできました。

どなたか、Mac OS X上で、migemo 動いた方いらっしゃいますか?
原因は知らんがうちのは(migemo-init)が必要だった。
Mac OS Xで効くらしらないけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:57
gnuservという物がportsに追加されて気付いたのですが
これは1つEmacsを他のホストから共有出来るものとして
考えていいのでしょうか?
これがあれば、自宅でEmacs21を立ち上げておいて
出先から、そのEmacsを乗っとって操作出来ますか?
自宅のEmacsはX上で、出先からはemacs -nwでなんかも出来るのでしょうか?

どちらもemacs -nwでよければscreenの機能を使えば出来るのですが。
452ふわふわ名無しさん:02/07/10 01:47
>> 451
そんなようなものです。

xemacs なら X なフレームと tty なフレームを同時に使えるけど、
emacs ではどちらか一種類だけじゃなかったかと思います。
453452:02/07/10 01:51
>>452

> xemacs なら X なフレームと tty なフレームを同時に使えるけど、
> emacs ではどちらか一種類だけじゃなかったかと思います。

マジ? 今さらXEmacsに乗り換えられんぞ。
とりあえず試してみます。
しかし、Meadowの情報ばっかだな。
>>449
どうも動作しないという話があります。
某言語がそもそもあまりマルチプラットフォームでないのも原因。。

某言語が基礎であるかぎり無理ですおそらく。
移植性を犠牲にするのがあの言語の特徴です。

C版のmigemoがあるから探してみるとよいです。。
利用できるかどうかは謎ですが。。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 06:37
あるminor modeがあるとします。

(require 'hoge)
(huga-mode)

とすると、Emacsのどのmajor modeでも有効になります。
これを、特定のmajor modeの時だけ有効にしたい時は
どうすればいいのでしょうか?
>>455
そのマイナーモードのドキュメント読め。
マイナーモードがすべてバッファローカルで動作するとは限らん。
>>456
ありがとう。
てっきりEmacs側から指定出来るのかとおもってました。
458455:02/07/10 08:13
ここでも何度か出てきたhighline.elなのでhighline.elを読んでみました。
dired-modeの時や*Buffer List*をOnにする方法など書いてありました。
Emacs-Lisp-modeの時にOnにする方法がわかりません。
バッファローカルでぐぐってもみたのですがわかりませんでした。

どう指定すればいいのか教えてください。
>>454 某言語のせいだかなんだかしらんが、
うちの FreeBSD 4.3 のうえの emacs-20.6 では
migemoがまともに検索を始めてくれなかった。
edebugで追うと検索してくれるという罠。

lookup1.3 を eblook経由で使っても失敗することがあるので、
なんか process間通信あたりにまずいことがある気がしたな。
まあ、おれの compileがださいだけだったのかもしれんが。

ちなみに、Cmigemoも速さを期待してはならない...
>>458
見てみた。
(add-hook 'hogehoge-mode-hook 'highline-on)
でいいんじゃねーの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 16:39
>>459
うちはFreeBSD 4.6 stableなんだけど、キーをひとつ押すたびに10秒くらい待たされる。
使い物にならんのではずしてしまった。
P3/800だしメモリ640Mあるし、スペック的には何ら問題ないはずなんだけど。
>>461
それはおまえのせい。
>> 459
コンパイルが変って可能性がありますが。。。
某言語は*BSD系だとまともに動作しません。
というか。。。利用しない方がいいです。。。
Linux上と同様に動作しないので。。恐いです。

元から移植性ははげしくわるいので。。。
あきらめましょう。
rubyの事?
だったらFreeBSDのportupgradeがなんでrubyで書かれているの?
なんで「某言語」って言ってんの?
「某言語」なんて、無意味に伏せてるのを見ると非常に胸糞悪いんですが、
何か後ろめたいことでもあるんですか?
そりゃrubyがBSD系でまともに動作しませんとは書けないからだろう。
それだとまるっきり嘘になっちゃうし。
嫌ruby厨はマ板で遊んでろよ。
>>467
ということは「某言語」ってのは Ruby ではないのね。
どこに書くべきか分からんけどsemiの1.14.4が出てるね。
471461:02/07/11 02:30
>>469
そりゃそうでしょう。
私はFreeBSDの上でRuby使ってシステム組んで納品したりしてますから。
Rubyはまともに動いていますよ。


ただなんでmigemoが実用的な速度で動かんのか。なぞだ。
みなさん、一文字打ってから制御戻ってくるのにどれくらいの時間かかってます?

あ、書き忘れましたけど、Emacsのバージョンは
GNU Emacs 21.2.1 (i386--freebsd, X toolkit, Xaw3d scroll bars) of 2002-05-18
です。
>>471
> みなさん、一文字打ってから制御戻ってくるのにどれくらいの時間かかってます?

計れないくらい。ほぼ瞬時
Windows だと 1、2秒かかるけど Unix だと一瞬。
検索対象の辞書が馬鹿デカいからとか。
474461:02/07/11 03:11
やはり一瞬のはずですよね。じゃないと使い物にならない。
インストールのやりかたが間違ってないかどうか見てみます。
あと辞書のサイズも。
どうもありがとうございました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 05:52
っていうか、なんで migemo は Perl やめて Ruby にしたの?
別に Ruby 嫌いじゃないけど、どっちも似たような言語って感じがするし。
パフォーマンスも変ってないよねぇ…?
476 :02/07/11 08:24
作者が Ruby を気に入ったからでしょう。最近は Perl も殆ど使わなく
なったようだし
ruby の話は下記のスレッドでどうぞ。

rubyを語るスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018967064/
478名無しさん@Emacs:02/07/11 10:32
Subject: ずっと cvs からとれない。
From: [email protected]
To: [email protected]
Date: Thu, 11 Jul 2002 09:35:34 +0900
Reply-To: [email protected]
User-Agent: Wanderlust/2.9.13 (Unchained Melody) EMIKO/1.14.1 (Choanoflagellata) FLIM/1.14.4 (Kashiharajing?-mae) APEL/10.3 E\
macs/21.3.50 (sparc-sun-solaris2.8) MULE/5.0 (賢木)


菅です。

cvs の 21.3.50 ですが昨日の朝から

cvs server: [XX:XX:XX] waiting for jas's lock in /cvsroot/emacs/emacs/lisp

になっていますね。これは、実際に作業しているんでしょうか?
#あんまり関係ないのですけど。_o_
>>448
やっぱ誰もいないみたいっスね。
別の場所で聞いてみます。
>>469
じゃあ某言語ってelispってこと?
>>481
粘着うざい。いい加減もうやめれ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 11:00

Emacs 21.1.95 & egg & canna 使ってるんですけど、
kinput2 から変換するのに比べて egg からの変換が
イライラするほど頭がわるいのですが、両方とも
canna 使ってるのにどうして違うのですか?
484sage:02/07/12 11:54
etags を使ってるんですが、gzip 対応してないのが残念ですね。
もう固まったコードなんかの場合 *.el が *.el.gz になってることが結構ありません?
あ、自動的に展開してバッファに読み込む機構も必要かぁ。
>483
.eggrc で辞書の追加はしてます?
egg-canna は .canna を見ません。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 14:49
Emacs21でMule-UCSを使いたいのですが
% emacs -q --no-site-file -batch -l mucs-comp.el
の後、
Wrote /home/mona/Mule-UCS-0.84/lisp/un-define.elc
Loading reldata/usupple (source)...

で止ってしまいました。
対処方法知りませんか?

あと、起動に時間がかかんるようになるのを
修正するpatchがあったと思うのですがどこでしたっけ?
487486:02/07/12 14:57
止まっているのではなくて、時間がかかっているだけでした。
すいません。
氏ね
>>486
> あと、起動に時間がかかんるようになるのを
> 修正するpatchがあったと思うのですがどこでしたっけ?

ttp://tsukuba.m17n.org/mule-archive/2002-3/msg00000.html
>> 484
読むだけなら M-x auto-compression-mode があるにょ
491484:02/07/13 05:09
>>490 有難うございます。知りませんでした。
ところで etags って gzip 対応してたんですね。
僕の勘違いだったようです。

hoge.el.gz を食べさせると自動的に展開したあと hoge.el としてその中にある関数一覧を TAGS ファイルに吐き出してくれるようです。んが! M-. とかでタグを検索してみるとあたりまえながら hoge.el を探しに逝こうとするのでみつからなくてさみしい。

auto-compression-mode で何とかならないかなぁとかやってみようとおもうテスト。
492484:02/07/13 06:33
>>491 (auto-compression-mode t) しても、ダメでした。
M-. はあくまで hoge.el を見に行くから、 hoge.el.gz があってもだめなんだね…
493484:02/07/13 07:33
etags を使うと、↓みたいなタグテーブルがえられますよね。

/usr/lib/xemacs-21.4.6/lisp/minibuf.el,8723
(defgroup minibuffer minibuffer43,1360

実際には minibuf.el.gz なんだけど、タグテーブルでは minibuf.el になってるから、タグを見てジャンプしようとすると「そんなふぁいるないよ〜」となるわけで…

1行目を minibuf.el じゃなくてもとの圧縮された状態でのファイル名 minibuf.el.gz にして、(auto-compress-mode t) すれば希望通りの動作となりました。

んが、etags は相変わらずサフィックスの .gz を取り除いた状態でタグテーブルに記録するので困った… etags.c を見てなんとかならないか考えてみます。
>>493
M-x describe-variable find-file-not-found-hooks
>>493
emacs-21.2 の etags.c を見ると、process_file 関数の最後で↓な事してる。

if (filename_is_absolute (uncompressed_name))
{
/* file is an absolute file name. Canonicalise it. */
filename = absolute_filename (uncompressed_name, cwd);
}
else
{
/* file is a file name relative to cwd. Make it relative
to the directory of the tags file. */
filename = relative_filename (uncompressed_name, tagfiledir);
}
fprintf (tagf, "\f\n%s,%d\n", filename, total_size_of_entries (head));

これの `uncompressed_name' を全て `real_name' に替えれば旨く行くと思う。

# もっとも、emacs の tag jump 機能(etags.el)で対応した方がいいのかもしれない
496484:02/07/13 10:12
>>494 >>495 ども。
選択肢としては

1) etags.c の書き換え
2) find-tag まわりの書き換え
3) ファイルが見つからなかったときの hook

ですね。
497484:02/07/13 13:21
あうぅ、etags は時間が無いので後回し… IETF-54 in Yokohama の準備が…
emacs 終了時に、emacs から呼ばれたプロセスを
選択的に disown する方法はありますか?
>>498
ちょっと興味あるんだけど、何するの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 04:01
おい、おまえら、teratermからEmacs21を使ったらterminal faceがおかしくありませんか。

詳しく言うと、teraterm.iniに
 TermType=xterm-color
としておいて、teratermを起動し、ログインする。相手は

>% uname -rs ~
>FreeBSD 4.6-STABLE

だ。envを見てみるとTERM=xterm-colorになってる。

どういう風に崩れるかというと、バックグラウンドカラーを
設定する系列のfaceがあったときに関係のないところまで
バックグラウンドカラーを出してしまっているみたい。
たとえばi-searchとかやるとどんどん画面が崩れていく。

teratermなのにxterm-colorとかしてるのがだめだめだという批判は甘んじて受けるが、
なんとかして派手なfont-lockをしたいのよ。

そもそもkonsoleとかだとこんなこと起こらないから、
teratermの問題かなとは思ってるんだが。

がいしゅつかと思って探し回ってみたけど「だめだこりゃ」系の話はあっても
解決方法は見つからなかった。何とかする方法ないっすかね。
ちなみに、VC++などは持ってないんでteratermを改造するってのは無理っす。
>500
Windows で X サーバ立ち上げて X で使うとか(ぉ

# 端末エミュレータの御機嫌伺わないで済むので楽ッス。。。
502 :02/07/15 20:24
日本語キーボードの漢字半/全キーを使って
キーバインドを作成したいのですが、
キーコードはなんとしたらよいのでしょうか?
504500:02/07/15 22:14
>>501
ありがとうございます。やってみます。

そうすると、cygwinでXFree86ですね。
構築面倒だなあ(汗

AstecXは高いし...
>>504
VNC も手軽でいいよ。
font 管理とか unix box だけ気にしてればいいし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:31
>>504
> そうすると、cygwinでXFree86ですね。
> 構築面倒だなあ(汗

あのぉ、いまや setup.exe で選ぶだけで XFree86 まわりちゃんと入るんですけど…
507not 504:02/07/16 00:35
>>506
知らなかった。今度やってみよ。
508名無しさん@Emacs20:02/07/16 01:10
>472

うちのmigemo、一回目の検索は必ずfailureが返えってきて、そのまままたC-s
すると何事も無かったようにちゃんと検索する。 ナゾだ。
>508
XEmacs ですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:17
>>508
うちもだよ。
Emacs 20.7 だけど。
過去スレでもそういう話でてたぞ。
解決法でてたかどうかは忘れた。

なんかそういうもんだと思ってあきらめとります。
>>508
うちは ~/.emacs で (migemo-init) してしのいでます。
512  502:02/07/16 07:49
>>503
さんくす。
でもね。それはしっててね。
Zenkaku_Hankaku
ってのは取れるんだが、emacsで認識してくれないのですよ。
エスケープを押したあとキーボード触るとミニバッファにそのキーに対応する文字列が表示されるじゃないですか。
でも、僕のキーボードだとエスケープ押したあとに半角全角のキーを押しても
何にも表示されないんです。
ESC-a
とかの表示が。
513  502:02/07/16 07:50
修正レス。
Xサーバ上ではZenkaku_Hankakuがとれる。
です。スマソ。
muhenkan, henkan-mode, hiragana-katakana, zenkaku-hankaku だね.

例えばこんな感じ,
(local-set-key [zenkaku-hankaku] 'japanese-zenkaku-region)
21.3.50ってどんな感じになってるのかなぁ・・・
cvs追っかけてる方、教えてくだされm(_ _)m
>>515
かなりemacsって感じかな。
>>516
とすると、21.3.50 の emacs じゃない感じがする点はどこ?
cvs。今日の夕方に更新したら、make installの段階で

cd /Users/admin/sandbox/emacs/man; makeinfo tramp.texi
tramp.texi:25: Unknown command `copying'.
tramp.texi:50: Unmatched `@end'.
makeinfo: Removing output file `../info/tramp' due to errors; use --force to preserve.
make[1]: *** [../info/tramp] Error 2
make: *** [info] Error 2

こんなの出るようになってしまった。
そのうち直されるのでしょうか…
>>518
@copyingはTexinfo 4.2で追加されたコマンド。バージョンアップしる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:47
そんでange-ftpが逝って、trampが正式採用の模様。
521518:02/07/17 01:03
>>519
うまくいきました。サンクス。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:06
>>520
ばんざーい!
すいません。厨な質問ですが....。

C-x C-f TAB TAB等で、*Completion*バッファが開いたときは
*Completion*バッファにカーソルが勝手に移動するってどう設定すれば良いのでしょう?
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:16
>>523
minibuffer-completion-help に defadvice しる!
便利だとはとても思えないが
っうか C-x C-f M-v だろ。
>>525
pageup でもいけるな。初めて知ったよ。
でもオレは ? からのマウスの中ボタンでいいや。
>>525
これ中止するにはどうしたらいいんですか?
C-] ならできるけど、これでいいのかな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:07
>>527
C-x kしたら
>Command attempted to use minibuffer while in minibuffer
って怒られた(w
でも閉じてくれた。いいやつだ、Emacsおじさん。
>>527
q
>>528
enable-recursive-minibuffers は t の方が便利じゃない?
alias emacs='emacs -nw'
532名無しさん@Emacs:02/07/19 00:28
お前ら、教えてください。

c-modeのスタイルで、bsdスタイルの様な体裁で、
インデント量だけを、4にしたいのだけれど。

ちなみにEmacs 21.2です。
>>532
その話題はこのスレに何回も何回も出てきているぞ。
cc-modeでググったのか?
オレも答えたことがある。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 03:24
psgml で xhtml 1.1 書けてる人います?
分割されまくった DTD おとしまくってきたのに
ちゃんと動いてくれん…トホホ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 04:09
住民基本台帳法について教えてもらえるネットの専門家の方々には、どの板
でお会いできるのですか?
>>535
どうして、unix板の、しかもよりによってこのスレに来たのれすか?
537名無しさん@Emacs:02/07/19 10:00
age.
アゲんなヴォケ。
ごめんなさい。言ってみたかったんです、これ。
はい、それから〜
>>534
動作してない。。。
XHTML1.0でやってる。。
他の人はできてるんだろか。。
>>534
>>540
漏れはXHTML1.1をよく分かってないけど、CATALOGに全部つっこんだら
正しいかどうか分かんないけどいちおう動いてる。気がする。
>>534
うちはxhtml11.tgzとxhtml-modularization.tgz落としてきて
各々の.cat参照するようにCATALOG書き換えたら一応動いた
543emacs:02/07/19 22:59
vi w のようなforward-wordある?
M-fだとけつに行ってしまうし、
今は M-f ... M-bと一度行き過ぎてから戻っているがどうも
具合が悪い。
544emacs:02/07/19 23:00
↑vi の w コマンドの話ね。劇鬱
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:17
>>542
カタログ、こんな感じにしたんだけどダメだった。
dtd ディレクトリに全部放りこんで、

PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN"
dtd/xhtml11.dtd
PUBLIC "-//W3C//ELEMENTS XHTML Inline Style 1.0//EN"
dtd/xhtml-inlstyle-1.mod
...以下いっぱい

Emacs 20.7 なんですけど、関係ないかな。

これのせいで XHTML 1.0 から先にすすめない…
>>543
でっち上げてみた。
(defun my-forward-word (&optional arg)
"Move to head of next word."
(interactive "p")
(save-match-data
(goto-char
(1- (re-search-forward "\\<." nil t
(1+ arg))))))
547543.emacs:02/07/20 01:41
>>546
サンクスコ。

デフォルトのコマネチはないのか。残念。

でもとっても(・∀・)イイ!!
最近VimオンリーからEmacsも使うようになったけど、
そのwがデフォルトで無いのが辛いとオレも思う。
Emacs使いな人達は平気なのだろうか?

拘るなら viper-mode 使えってレスは勘弁な。
>>548
なんとなく C-s SPC で代用してたりしますです。
>>545
思い当たるフシがあったので。

ECATも設定してて、そこに .mod ファイルもずらずら書いてたら、
なんかエラーログ吐かれちゃって、うまく動かなかった気がする。
.dtd と .ent だけにしたらエラー出なくなったような。
>>545
CATALOG xhtml11/DTD/xhtml11.cat
CATALOG xhtml-modularization/DTD/xhtml.cat

俺がCATALOGに追加したのは↑な感じ
PUBLICの指定はtar玉に入ってた*.catにずらずら書いてるんで
それ参照するようにしました
552名無しさん@Emacs:02/07/20 10:50
(require 'vip)
(define-key global-map "\M-f" 'vip-forward-word)
(define-key global-map "\M-b" 'vip-backward-word)
Emacs21.3.50のmakeなんだけどcalcの辺でwarningが出るんですけどキニシナイ!でいいのでしょうか?
例。

emacs/lisp/calc/calc-arith.el:463:35: warning: reference to free variable math-real-scalar-functions
それは多分 elisp の byte-compile 時の warning なので
気にしなくていいと思う。
FreeBSDユーザなのですが、>>519にあるように、4.2にアップグレードする
にはどうすればいいのでしょうか? portsにありませんよね。
ftp://ftp.gnu.org/gnu/texinfo/からgetしてmakeでしょうかね
>>555
もしくは、baseのTexinfoを4.2にしる、とsend-pr。
>>556
makeしちゃいました。
うわ、Emacs21の先端をmakeしたらなんかキー移動が変だ。
Emacsが言う事を聞かない。
.plファイルを開くと同時に行番号を表示させるにはどうしたらいいですか。
行番号の表示にはwb-number-line.elを使ってます。

現在の.emacsは
(require 'wb-line-number)
とだけ書いてあります。
(add-hook 'perl-mode-hook 'wb-line-number-mode) かな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:30
カーソル位置の単語を使って瞬時に検索する、
vimの * や # 相当のキーバインドってありますか?
>>559
>>560
wb-line-number は minor-mode ではないので, major-mode ごとに on/off はできません.
なので残念ながら 560 さんのような書き方はできないのです.
起動からずっと on なら
(require 'wb-line-number)
(wb-line-number-toggle)
でいいと思いますが, どうしても major-mode ごとの on/off をしたいなら今のところ
setnu(とか setnu+) を使うしかないと思います.
ポインタは過去ログにあったような.

>>561
あるかどうかは分らないですが,

(defun my-isearch-forward-this-word ()
(interactive)
(isearch-mode t)
(isearch-yank-string (current-word)))

こういうの定義してキーバインドしちゃえばいんじゃないでしょうか.
私はこうやってます.
563名無しさん@Emacs:02/07/23 01:25
>562さん
了解しました。setnu.elいれてみましたけどうまくいきません。

.emacsに
(autoload 'setnu-mode "setnu" nil t)

と記述してM-x setnu
としても何も起こりません。

この原因と.plファイルを開いた時に自動で表示する方法
教えていただけるとありがたいです。

過去ログ調べたけど駄目でした。
564561:02/07/23 03:51
>>562
バインドして使ってみます。
ありがとうございました。
565名無しさん@Emacs:02/07/23 09:06
>>561
C-s C-w
は知っているという前提ですか?

* と # はどんなコマンドですか?知りたいです。

566ななし〜なのら〜:02/07/23 10:19
>>565
C-s C-w C-kと組み合わせると編集できてまた便利
>>563
(autoload 'setnu-mode "setnu" "行番号をつける" t)
;; (autoload 関数名 読込むファイル名 説明文 インタラクティブ?)
;;つまり、この場合 M-x setnu-mode ってしないとダメ。
(add-hook 'perl-mode-hook 'setnu-mode)
568561:02/07/23 12:59
>>565
C-s C-w なんて機能があったとは(感動
めちゃくちゃ使いやすくなりました。ありがとうございます。
(vimの#と*はカーソル位置の単語で上下に検索するコマンドです)

>>566
C-kとも組み合わせて編集ってどういうことでしょう?
>>568
M-e で編集のことだと私は解釈しました。
もしくは、 C-y で1行取り込む。

もっと vim の便利な機能があったら教えて下さい。
570名無しさん@Emacs:02/07/23 21:41
>567
loading setnu done
と表示されたっきり何も起こりません。。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 22:18
C-M-vで他のウィンドウを下向きにスクロールさせることができるけど、
逆に上向きにスクロールさせることはできる?

ちょっと行き過ぎたときに困ってるんだよね。
If ARG is the atom `-', scroll downward by nearly full screen.
>>571
C-h k C-M-v で関数名が scroll-other-window だとわかる。
で、C-h f scroll TAB でそれっぽい関数のアタリをつけて、
C-h b から探す。

でどうよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:21
Ctrl+Alt+Del 押しちゃった...
FreeBSDのSTABLEのtexinfoが4.2になったよ〜
>>570
setnu+っていうのがあって、setnuを拡張したものらしい。
ググるとすぐに見つかる。不具合も直っているのかな。
load-pathを通したディレクトリに setnu.elとsetnu+.elを置いて、

(autoload 'setnu-mode "setnu+" nil t)

と書き、'M-x setnu-mode'する。
でも、オレはほとんど使ってなくて、必要な時に表示させている。
>>571
たぶん>>573で解決済だと思うけど、知らないひとがいるってのがあれなんで。
Meta + PageUp, Meta + PageDown がふつーでしょ。
C-M-vなんて面倒くさいし、何年も使ったことないす。
>>577
ノートなんで PageUp、PageDown がものすんごく押しづらいっす。
579ふわふわ名無しさん:02/07/24 03:57
Meta + {PageUp,PageDown} の方が面倒くさく感じるよ……。
キーボードにもよるのかも知れないが。
# 今使っているのはノート

scroll-other-window-down を M-V に割り当ててC-M-v と M-V で使っています。
小指の位置をちょっと変えるだけで行きつ戻りつ出来るので楽ですよ。
(dvorak で v が右手にあるからかも)
おれは、カタカナキーを C-M に割り当てて使ってる。
581ななし〜なのら〜:02/07/24 05:28
>>569
> M-e で編集のことだと私は解釈しました。

C-kは私独自のbindingでした…
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 08:41
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!

Subject: BEP(Bilingual Emacspeak Platform) リリースについて
From: Mitsugu SAKAMOTO <[email protected]>
To: [email protected]
Cc: [email protected], [email protected], [email protected],
[email protected]
Date: Wed, 24 Jul 2002 00:25:46 +0900
Reply-To: [email protected]
User-Agent: Wanderlust/2.9.14 (Unchained Melody) SEMI/1.14.4 (Hosorogi) FLIM/1.14.4 (Kashiharajing?�-mae) APEL/10.3 Emacs/20.7 (i386-*-windows98.2222) MULE/4.1 (AOI) Meadow/1.15pre1 (SHOUBU:63)
Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
>>582
文句があるなら本人へ直接どうぞ。
MLをヲチしたいなら以下のスレへどうぞ。
ニュース、ML キチガイリスト 7 人目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025712800/
>>583
> >>582
> 文句があるなら本人へ直接どうぞ。
> MLをヲチしたいなら以下のスレへどうぞ。
> ニュース、ML キチガイリスト 7 人目
> http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025712800/

(゚Д゚)ハァ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 09:33
坂本@BEPです。

このメールは、BEP(Bilingual Emacspeak Platform)の新バージョンのリリース
に関するメールです。
複数のメーリングリストに同時投稿しております。重複して受け取る方が多数お
られると思いますが、ご容赦ください。

以下は、新バージョンリリースに関するアナウンスです。

586名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 09:33
BEPの新バージョン公開について

 このたびBilingual Emacspeak Project(BEP)ではGNU Emacs用日本語対応
音声化パッケージ「BEP」の新しいバージョンを、公開することになりました。

 GNU EmacsはUNIXやWindowsを中心に技術者の間で広く利用されている高機能
エディタです。Emacsのほとんどの機能がEmacs lispという言語で書かれ、
拡張性と柔軟性に富むことが大きな特徴です。
このエディタだけでテキスト編集やプログラムの開発、メールの送受信、WEB閲覧
などパソコンを使う目的のほとんどをこなすことができます。

Emacsのために、米IBMのT. V. Raman氏はEmacspeakという音声化パッケージを
作成しました。BEPはこれに日本語特有の機能である漢字詳細読み等を追加し、
日本語対応のスピーチサーバを組み合わせることで日本語メインの環境でも
利用可能にしたもので、WindowsとLinuxの2種類のOSをサポートしています。

BEP には、以下のような特徴があります。

1. バイリンガル: 、専用のスピーチサーバを利用することで日
英二カ国後をネイティブな発音で読み上げるバイリンガルな音声Emacs環境
を実現します。

2. LinuxとWindowsに対応: EmacspeakがサポートするLinuxに加え、
MicrosoftWindows上でも利用可能です。

3. 日本語詳細読み、日本語入力対応: 日本語の詳細読み辞書を用いて、漢字の
詳細読みを行うことができます。また、Linux上では日本語変換にEgg V4を
利用していただくことで、日本語変換時の詳細読みをサポートします。これ
により、Linuxで利用可能な日本語音声化環境の一つとして利用できます。

4. 日本でポピュラーなlispパッケージをサポート: 以下のlispパッケージに対
応して音声で使いやすい環境を提供します。

・メール及びNews: Mew(Version 2.x)及びWanderlust
・ブラウザ: Emacs-w3、 emacs-w3m
・文書作成支援環境: YaTeX及びYaHTML
・日本語入力用クライアント: egg V4
・IRCクライアント: liece


587名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 09:34
以前のバージョンからの変更点は以下のようになります。

1. 真の日英のバイリンガル環境を実現しました。
Windows上では、Microsoft Text-to-Speech エンジン(英語)と、IBM ProTalker97、または東芝音
声合成システム(日本語)を、Linux用では、IBM Viavoice Outloud(英語)と、クリエートシステム開発のドキュメ
ントトーカー(日本語)を使用して、日英のバイリンガル環境を実現します。

2. 英数字部分の読み上げ方はネイティブ、適応型、カタカナ英語から選択できます。

3. スピーチサーバが格段に安定しました。まだ問題はあるものの、実際に使える
と思います。

4. Mewなど一部パッケージの対応が強化されました。

5. Emacspeak-16.0(2002年5月)に対応し、その拡張機能として動作します。今後
も追従して開発を行います。

6. Windows版のインストール/アンインストールが以前より楽になりました。

 以下のURLに詳細な情報やダウンロードリンクがあります。

http://www.argv.org/bep/
自主開発部分のソースもここで公開しています。

このパッケージの開発はBilingual Emacspeak Projectメーリングリスト で行っています。
まだ未完成のパッケージですので、改良の情報などを得るために、利用や
開発に興味のある方は是非MLにも参加いただけたらと思います。
参加方法など詳細は
http://www.argv.org/bep/ml.html
に掲載しています。

BEPに関するお問い合わせは、[email protected]までお願いします。
もちろんBEP MLに直接参加いただいても結構です。

最後に、このパッケージはT. V. Raman博士のソフトウェアを元にし、漢字
詳細読みや英語カタカナ読みに関しては、静岡県立大学の石川准教授による
DOS用スクリーンリーダ「グラスルーツ」の辞書を
使用させていただいております。両氏には深く感謝いたします。

なお、この案内文はこのままの形でなら転載を歓迎します。

2002/07/24
Bilingual Emacspeak Project

-- Best Regards:
Mitsugu SAKAMOTO , ARGV
MAILTO:[email protected]
http://www.argv.org/~mitsugu/
Powered by Bilingual Emacspeak Platform (BEP)
>571
XEmacs だと M-V で scroll-other-window-down にバインドされている
>>569
> M-e で編集のことだと私は解釈しました。
M-e で編集って何のこと?
>>589
C-s とかでインクリメンタルサーチ中に M-e すると編集できる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 14:41

c-mode とかで 1-2 回のタブに space が入って
3 回目から tab が入るので less で見ると
インデントがぐちゃぐちゃなんですが、
どーしてこんな仕様になってるんですか?

あと、C-s C-w を describe-key すると C-s
の help が出て来るんですが、C-s C-w って
どんな機能なんっすか?

>>591
マニュアル嫁
>>591
> C-s の help が出て来るんですが、
それを読め。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 18:15
自作の putHistory.sh (ネスケの履歴をテキスト出力する) という
シェルスクリプトの出力を Shell Command Output バッファでなく
現在編集中のバッファに挿入したいのですが、カット&ペースト無しで
emacs のコマンド一発で実現するにはどうすればいいのでしょうか?
C-u M-!
596594:02/07/24 18:26
すみません、C-u M-| でできそうです。
597594:02/07/24 18:35
ありがとうございます >>595
恐縮ですがもう一つ。
今日のコマンドヒストリを出力する putTodaysShellHistory.sh を

--- putTodaysHistory.sh
#!/usr/local/bin/zsh

TODAY=`date "+%d.%m.%Y" | sed -e 's/^0//' -e 's/\.0/\./'`
cut -c8- | grep $TODAY

---.zshrc
alias putTodaysShellHistory="history -E 1 | putTodaysShellHistory.sh"

こんなかんじで作りました。alias にしているのは シェルスクリプト中で
history を使おうとすると not interactive shell となるからです。

で、この出力を同じように emacs のバッファに張り付けたいのですが、
putTodaysShellHistory.sh へのパスの通し方が分からないのと、history の
問題をどうするかで悩んでいます。どなたかお知恵を…。
598 :02/07/24 19:01
そこまで直接 Emacs に取り込むことにこだわる必要があるのかな。
一時ファイルを介した方が楽だろうに。

history -Ei 1 | grep $(date "+%Y-%m-%d") > today-hist.txt

として C-x i で取込むのが手っ取り早い。もちろんこのコマンドも
履歴に残ってるから、あとは何遍でも使い廻せばいいし。

何だったら Emacs 上の shell-mode で生活すればいいのでは。
俺は好みじゃないけど。
599594:02/07/24 19:53
とりあえずパスの設定はできました。
(setenv "PATH" (concat (getenv "HOME") '"/bin/history-db:" (getenv "PATH")))

あとは history…

>>598
個人的にはターミナルに行かず、一時ファイルも作らずにできたほうが
楽な感じですが、まぁ、つまらない所に労力を割いているかも知れません…
あ、history -i でフォーマット変わるんですね。
600594:02/07/24 20:38
かっこ悪いけどできました。
history を使うのはあきらめて直接 .zsh-history を見に行くことにしました。

---putShellHistory.pl
#!/usr/bin/perl
$historyFile = "/home/xxx/.zsh-history";
open(FILE, $historyFile) || die "history file open error\n";
while (<FILE>) {
if (/^: ([0-9]{10}):0;(.*)$/) {
($sec, $min, $hour, $day, $mon, $year) = localtime( $1 );
printf("%04d/%02d/%02d %02d:%02d:%02d\t%s\n",
$year+1900, $mon+1, $day, $hour, $min, $sec, $2);
}
}
close(FILE);

---putTodaysShellHistory.sh
#!/usr/local/bin/zsh
putShellHistory.pl | grep $(date "+%Y/%m/%d")

---emacs
(setenv "PATH" (concat (getenv "HOME") '"/bin:" (getenv "PATH")))
; 前の history-db は消し忘れ

C-u M-! putTodaysShellHistory.sh で張り付け。

>>595, >>598 さんありがとう。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:25
>>590
インクリメンタルサーチ中に M-e しても
通常の M-e (forward-sentence)になるだけだし。
「Emacs M-e 検索 編集」でぐぐってもそれらしいのは見つからないし。
どういうこと??
>>601
もしかして、まだ Emacs 19 以前をお使いで?
XEmacs 21.4 だけど、
isearch-mode-map では M-e になにもバインドされてないっぽいなぁ。
>>602
うーん、私はEmacs 20.7 だけど M-e は反応しなかったよ。
>576
なぜかうまくいかないです
loading setnu done
と表示されておわり。
なんかemacs全体の挙動が変なので出直してきます。。
まじっすか。
C-h k C-s の結果の引用

Type M-e to edit the search string in the minibuffer.

私は Emacs 21.2
607603:02/07/25 10:14
isearch.el 読んでみた。
XEmacs 21.4 ならこれでいいみたい。

(add-hook 'isearch-mode-hook
(lambda ()
(define-key isearch-mode-map "\M-e" 'isearch-edit-string)))
>>607
いいねー。
Emacs 20.7.2 だけどそれで使えるようになったよ。
emacs20.7だとモナーフォント使えないらしいので
21.2にバージョンアップしようと思うんですが
かなり重くなってますか?

当方
ペンティアム2 233MHZ
メモリ32MBです
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 20:02
>573〜
ありがと! 便利になりました。

では、隣のwindowのbufferはkillできますか?
C-x-4-0 ではなくて、windowは残して。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:33
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:53
>>609
いまだに20.7使ってるアホ
>>609
むしろ Emacs21 の方が軽いと思われ。
% size /usr/local/bin/emacs-*
text data bss dec hex filename
1004789 2226652 0 3231441 314ed1 /usr/local/bin/emacs-20.7
1287422 3029464 0 4316886 41ded6 /usr/local/bin/emacs-21.2
うちだとこんな感じ。この1MBによってメモリ不足に陥るようなら
20.7のままの方がいいだろうけど、そうでないならEmacs 21の方が
速いような気がする。
615名無しさん@Emacs:02/07/26 01:03
609です。
21のが軽かったんですね。
逝ってきます。。

609さらしあげ
Ultra10だと、21のほうが明らかに遅いんだが。。。
オレだけ?
あなただけですのでどっか逝って下さい
頑張って移行します…
win32でのjpg表示はまだかしら・・・
うちのマシンは pentium 166MHz だけど、
いろんな点で 21.2 よりも 20.7 の方が早いよ。
Emacs 21って画面表示がリッチになった分、遅い機械だと体感速度は
もっさりした感じなんだけど、バイトコードインタプリタの改善とか、
builtin関数が増えてるとかで、処理速度は速くなってるよ。
つまり、Emacs 20と21のどっちが速いかは一概には言えないです。
>>612がアホとか言ってるから関係ないオレも20.7から
21に移行してみたら、すげぇ世界になってて驚いたよ。
Emacs21は軽くはなっているが画像処理とかはいっていてCPUやメモリ量によ
る、分離点があるという噂もある。
つまりある点からEmacs21が軽いとかんじるかEmacs20が軽いと感じる違いがしょ
うじる。
Emacs20が軽く感じる人はそれだけ古いPC利用してるって事だと思う。
ってかEmacs21が快適に動作しないCPUってそろそろ恐いぐらい古くないか?

>>622
いらっしゃい!
まあ始めての時はおどろいたぞあれ。。。
XEmacs始めてさわった時もおどろいたが。。
624名無しさん@Emacs:02/07/27 12:45
GNU Emacs 21.3.50.5 (i386-unknown-freebsd4.6, X toolkit, Xaw3d scroll bars)

ってのにしたら、
メッセージエリアに
File mode specification error: (void-function font-lock-unfontify-buffer)

ってエラーが出るようになったんだけど、
(setq debug-on-error t)
してもどこでエラーになってるかひっかからない。
対応策教えてください。

>>624
そーいう人は CVS の head なんて使わない。
626名無しさん@Emacs:02/07/27 14:39
20.7 から 21.2.1 にしたら

Emacs.Fontset-6:-*-fixed-medium-r-normal--13-*-*-*-*-*-fontset-12mplus,\
ascii:-mplus-gothic-medium-r-normal--13-*-*-*-c-*-iso8859-1,\
japanese-jisx0208:-mplus-gothic-medium-r-normal--13-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-*,\
latin-jisx0201:-mplus-gothic-medium-r-normal--13-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-*,\
katakana-jisx0201:-mplus-gothic-medium-r-normal--13-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-*

Emacs.Fontset-7:-*-fixed-bold-r-normal--13-*-*-*-*-*-fontset-12mplus,\
ascii:-mplus-gothic-bold-r-normal--13-*-*-*-c-*-iso8859-1,\
japanese-jisx0208:-mplus-gothic-bold-r-normal--13-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-*,\
latin-jisx0201:-mplus-gothic-bold-r-normal--13-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-*,\
katakana-jisx0201:-mplus-gothic-bold-r-normal--13-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-*

こういう fontset 設定で、`12mplus: 13-dot medium' で日本語の bold とか
の text property がきかなくなりますた。
iso88590-1 の方は OK です。
`12mplus: 13-dot bold' にしてごっそり変えるのはできます。

どうすればいいですか?
627624:02/07/28 01:12
>>625
> >>624
> そーいう人は CVS の head なんて使わない。

その通りで基本的に新しいものは使わない保守的な性分なんですが、
どうしてもOS Xでemacs使いたいんです〜
当面目をつぶることにします。
何故OS Xなのにi386-unknown-freebsd4.6なのかと小一時間(以下略
あ、貼ったのはそっちでしたね。
Macで使うためにCVSでとってきてmakeしてみて、
んじゃいつも使ってる
FreeBSDの方でも、と....私って馬鹿?

馬鹿ってゆーか...うーん...なんて言ったらいいのかなぁ.
要するにアレだよ,アレ.
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 08:23
Can
>>629
とりあえず
http://www.egroups.co.jp/files/macemacsen/
でCVS昨日ぐらい?のコンパイルしたのがあるぞ。
Mac OS X版

ってか。。。バイナリ互換ではないぞ。。Emacs...
633カブ(3さい):02/07/28 11:17
>>626
そのフォント設定を全部消して、下のように一行だけにする。
Emacs.Font: -ricoh-msgothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1
中身は自分で適当にいじりなさい。
おまいらcvsのemacsでバイトコンパイルなんとかってエラーが出ませんかこのやろう
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 12:09
>>634
出ませんが
>>634
calcの事かい?
でるよ。

あれはしばらく修正されないとおもうから結構先まで出ると思う。
基本動作にはまったく問題ないのだがね。


637634:02/07/28 13:43
原因と対策を教えてくださいおながいします
>>637
未定義のfunction、未定義variableを空で定義するか、参照してる方をコメン
トするかのどっちが楽だろうか。。。
ってか未定義functionと未定義variableが結構ある。

現状実装では全く必要ないのだが。。。。
気にしないのが一番いい対策だよ。。

なにかこまってるの?
板違いなのでこっちで。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1021865124/308
ってFreeBSDのportsに入ってたのね。
知らずにインストールしちゃったよ。
あの、質問なんですが 21だと(require 'jka-compr)で
zipやtarの中を見ようとするとでないみたいなんですが、どうすたら
いいんでしょう。
emacsについて質問させて下さい。
vine linux2.5を使ってまして、ディフォルトでは
/usr/share/emacs/20.7/
というディレクトリにemacs20.7がインストールされてました。

今回emacs21.2を使おうと思って自分でインストールしました。
その時の手順は
./configure --datadir=/usr/share
make
su
make install
です。
無事に/usr/share/emacs/21.2/にemacs21.2がインストール
されました。そこで設定ファイルをバージョンごとに分けようと
思って.emacsに以下のように書きました。
どう書いたのかと小一時間問い詰めたいですがよろしいでしょうか?
(cond ((featurep 'xemacs)
(load "/home/wham/.xemacs.el") ; XEmacs 用初期化ファイル
((string-match "21" emacs-version)
(load "/home/wham/.emacs_21.el") ;Emacs 21.2 用初期化ファイル
(t
(load "/home/wham/.emacs_20.el") ; Emacs20.72 用初期化ファイル
))

そしてemacsを起動すると20.7と21.2両方とも.emacs.elを読み込みにいってる
ようなのです。
.emacs.elに
;;; スクロールバーを右側に表示する
(set-scroll-bar-mode 'right)
と書いて起動すると設定が反映されてるのに.emacs_21.elや.wmacs_21.elに
書いても反映されません。
ちなみに.emacs.elがない状態でemacsを起動すると
error in init file : end of file during parsing : .emacs
と言われます。

1日格闘してたのですが解決できないので力を貸して下さい。
>642
間違えて途中で送信しちゃった。スマソ
>643
wmacs_21.el > emacs_21.el
でした。
( と ) の対応が取れてないような。
確かにそうですね。。
emacsって標準で.emacsだけじゃなくて.emacs.elまで読みに
いくもんなんですか?

.emacsに訳わからんことが書いてあるから.emacs.elを読み込み
にいってるのでしょうか。
今は .emacs.el があればそっちが優先。
そうだったんですか。
じゃあ.emacs.elに条件分岐を書けばいいんですね。
今から式を考え直してみます。
この場合は.emacsには何も書かなくてオーケーですか?
>>649
比較の式は
(<= 21 emacs-major-version)
とかでいいんじゃないのかな。
うまくいきました!
.emacsには何も書かない。
.emacs.elに
;;; 条件分岐
(cond ((featurep 'xemacs)
(load "/home/wham/.xemacs.el")) ; XEmacs 用初期化ファイル
((string-match "20" emacs-version)
(load "/home/wham/.emacs_20.el")) ; Emacs 20.x 用初期化ファイル
(t
(load "/home/wham/.emacs_21.el") ; Emacs21.x 用初期化ファイル
))

そして.emacs_20.el .emacs_21.el xemacs.el用意したらばっちりでした。
>649
きっとその式でも出来ると思うのですが成功した状態を変更するの怖いので
試せませんでした。
こんな時間に色々ありがとうございました。
>>640
> あの、質問なんですが 21だと(require 'jka-compr)で
> zipやtarの中を見ようとするとでないみたいなんですが、どうすたら
> いいんでしょう。

(auto-compression-mode t) かな。
これ書いたら (require 'jka-compr) もいらなくなりますた。
あのう、初心者なのですが。
本買わなくても、.emacsの設定や、lispのお勉強になるURL教えてくださいだ。
>>653
C-h i
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:02
>>654
(  ´・ω・)━━(  ´・ω)━━
emacs-lisp-intro-jp でググるっす
XEmacs の最近の beta 使ってる人、居る?
658TEST ◆ZK3emacs :02/07/30 01:40
659ななし〜なのら〜:02/07/30 03:30
>>657
"XEmacs 21.5 (beta5) \"beets\" [Lucid] (i386-debian-linux, Mule) of Wed Mar 6 2002 on valkyrie"
これで「最近」と言えますか?
660640:02/07/30 03:48
>>652
できますた。ありがとうございますた。
>659
できれば beta6 以降が。

ってのも beta6 から随分変わってしまって、
どーも馴染めなくて悩んでいるという状況でして。

馴染めてる人や馴染めなくて悩んでいる人、
あとはできれば事情通の人の話を聞いてみたいな。とか。

# おいらも beta5 使ってます。 beta8 が出たのに。。。
emacs-21.3.50 (cvs) に上げたら vc の挙動がかわってる.
C-xC-q で check-in できない.C-xvv で check-in したらバッファが化け化け.

あと,標準で入ったらしい tramp も使えてない.しかたないので local に入れたの
そのまま使ってて問題ないけど.

このへんの情報ってどのへんで共有されてるのかなぁ.リリース待ち?
漏れは tramp-version が
$Id: tramp.el,v 2.95 2002/04/10 17:16:25 kaig Exp $
になってからちゃんと動かなくなりましたが…
664662:02/07/30 07:49
;; Version: $Id: tramp.el,v 2.103 2002/06/04 16:11:41 kaig Exp $
でちゃんと動いてるみたいですけど.

日本語ドキュメントとは sequence が変わっているという罠?
>>661
悪い事言わんからbeta5で我慢しとき
666名無し:02/07/30 11:09
>658
便乗ですみません。lispのお勉強の続きなのですが、
先にソース全体(細切れはヤダ)が書いてあって、一行(or複数行)ずつ解説してある形式のURLを教えてくださるた。
最近Emacs21-cvsとapelで嵌ってる。
wlが起動しなかったり。
[email protected]で話題になっているのでそのうち直ると思うけど。

SKKを起動させてからwlを起動させれば大丈夫なんだな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 11:20
Mew ユーザですが何か?
>665
やぁ、やはりそうですか。

しかしなんで日本語まわりの処理変えたんだろなぁ。
なんかの布石なんですかね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 12:06
C-u M-!で シェルの結果を現在のbufferに差し込めますが
M-x version した時に結果を現在のbufferに差し込む事は出来ますか?
671670:02/07/30 12:09
書いた直後に閃きました。
応用してC-uを付ければいいんですね。
>>670
こんなん、かなぁ。
M-: (insert-string (version)) RET
Emacs Lisp を勉強中の者です。
ラムダ式を関数の引数として使うときの書式で混乱しています。
たとえば、global-set-key で

(global-set-key "\M-c" (lambda () (interactive) (insert "a")))
(global-set-key "\M-c" '(lambda () (interactive) (insert "a")))
(global-set-key "\M-c" #'(lambda () (interactive) (insert "a")))

どれも意図したとおりに動作します。
下の2つは、明示的に関数としてクォートするかどうか、という違いだと理解しています。
ただ、一番上と他との違いがよくわかりません。
そもそも ラムダ式をクォートする必要ってあるのでしょうか?
厨な質問ですが、どなたかご教授お願いします。
>>673
M-x describe-function lambda してみれ。
一番上と一番下は同じ。
2 番目とその他の違いは、quote() と function() の違い。
(defun foo () (function (lambda (x) x)))
(defun bar () (quote (lambda (x) x)))
を評価して、それぞれ M-x disassemble してみると違いがわかるかも。
675673:02/07/31 19:11
>>674
ありがとうございます。
大変わかりやすかったです。

つまり、lambda の関数セルには (function (lambda arg)) と展開するマクロが入っているので、
(global-set-key "\M-c" (lambda () (interactive) (insert "a")))
(global-set-key "\M-c" #'(lambda () (interactive) (insert "a")))
は、同じ意味。
function は引数を展開?してくれる、ということでよろしいでしょうか?
>>675
S式を評価する限りはfunctionとquoteはまったく同じ。
違うのは、バイトコンパイルする際にfunctionの引数はバイトコンパイル
されるが、quoteの引数はバイトコンパイルされないという点。
> (defun foo () (function (lambda (x) x)))
> => foo
> (defun bar () (quote (lambda (x) x)))
> => bar
> (equal (foo) (bar))
> => t
> (byte-compile 'foo)
> => #[nil ...
> (byte-compile 'bar)
> => #[nil ...
> (equal (foo) (bar))
> => nil
> (byte-code-function-p (foo))
> => t
> (byte-code-function-p (bar))
> => nil
この例で分かるかな。
677673:02/07/31 21:57
>>676
おー、やっと理解できました。
アフォなもんで、お手数かけて申し訳ありません。
ありがとうございました。
678ななし〜なのら〜:02/08/01 01:26
>>677
quoteされたのは、
dataだから誰かに書き換えられる可能性があるけど、(>>676の場合はない)
functionは、関数だと明示的に宣言されているから、compile出来ちゃうわけ。

Elisp, Common Lisp, Schemeで微妙に違うので気をつけてね。
C-x を押すときによく指が滑べって C-x C-c をタイプしてしまいます、
編集中のファイルがある場合以外は即座に閉じてしまうので、
編集中のファイルの有無にかかわらず終了確認をする hook を .emacs
に書きたいのですが Elisp がいまいち理解できません。
御教授ねがいます。
>>679
Emacs の種類とバージョンは?
681680:02/08/02 11:42
まぁいいや。

(setq confirm-kill-emacs 'yes-or-no-p)
で効かなかったら
(global-set-key "\C-x\C-c"
(lambda ()
(interactive)
(if (y-or-n-p "Really exit Emacs? ")
(save-buffers-kill-emacs))))
>>680
ありがとうございます、うまくいきました。
emacs lisp でディレクトリツリーをたどって cd しながら各ディレクトリでいろいろな処理をしてまわりたいのですが、どのような関数を使うのが便利でしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 19:16
>>683
while, mapc, mapcar, mapconcat
directory-file-name, directory-files, file-directory-p
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 03:25
Emacs-21.3.50 では vc に手が入ったみたいで、C-x C-q が使えなくなってた。
(global-set-key "\C-x\C-q" 'vc-toggle-read-only) でいいみたいだけど。

で、ISO-2022-JP で書いたファイルをチェックインした後で元のバッファに
戻ってくると化け化けなんだけど解決策ある?
ある
687685:02/08/05 15:12
>>686
ひんとぷりーず.
688ななし〜なのら〜:02/08/06 01:01
>>687
俺は過去ログで見たような気がするな〜。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 20:11
現在開いているファイルのフルパスを
ミニバッファに表示する方法はないものでしょうか?
現在はC-x C-bでバッファ一覧で調べているのですが、
もっと手軽に調べる方法が知りたいです。
とくにetagsの吐き出したTAGSを使ってソースを解析している
ときなどに便利だなと思いまして。。。
>>689
(buffer-file-name)
>>689
M-: (buffer-file-name) しる!
タイプするのが面倒なら適当なキーに割当てる!
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 20:30
>>689
ミニバッファでなくてもいいならこんなのどうだ。
(setq frame-title-format
'("%b"
(buffer-file-name " [ %f ]")))
わぉ!!、三つもレス頂いてありがとうございます。
>>690 >>691
M-: 式 なんてことが出来るなんて初めてしりました。
勉強になります。さっそく.emacsにメモさせて頂きました。

>> 692
これだとbuffer-file-nameの内容がフレームタイトルバーに
表示されるんですね。素晴らしいです、どうもありがとうございます。
だけど自分のEmacs21だと、なぜかファイル名だけで
フルパスが表示されない。。。でも表示されたらこんどは多分、
行番号が消えてしまいそうだからこれでいいのかもしれないですね^^;

C-h v frame-title-format で一応調べてみると、
Assuming the window manager supports this feature
という記述があるのでtelnetから入っているような
ケースではだめなのかもしれないですね。
semi 1.14.3でs/mimeを使ってる人いますか?
出来れば署名の確認の仕方をおしえてください。
皆様、
xemacsのconfigureオプションはどうされていますか?
system-configuration-options[\C-j]
"--with-sound=none,native '--cflags=-O2 -g -Wall ' --with-x11
--extra-verbose --with-site-lisp --statedir=/var/lib
--infodir=/usr/share/info/xemacs-21.5-b5 --prefix=/usr
--error-checking=none --debug=no --dynamic --without-postgresql
--with-gpm=no --with_menubars=lucid --with_scrollbars=lucid
--with_dialogs=athena
--docdir=/usr/lib/xemacs-21.5-b5/i386-debian-linux/mule/ --with-mule
--with-canna=no --with-wnn=no --with-xim=xlib --with-xfs
--package-path=~/.xemacs:~/.xemacs/packages:~/.xemacs/xemacs-packages::/usr/share/xemacs21/packages:/usr/share/xemacs21/mule-packages:/usr/share/xemacs21/site-packages
i386-debian-linux"
697名無しさん:02/08/08 04:41
いろんなディレクトリに点在してる
ファイルを登録して、それをバッファ
に表示するようなelispないですか?

できればジャンルわけできるような。
>>697
bookmark機能は使ってる?
699名無しさん:02/08/08 06:36
厨房でスマソ。
こんな基本機能があったんだね。
これで十分満足でした。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 11:10
vi でいう :w! みたいな強制書き込みはどうやってやるんでしょうか?
701699:02/08/08 11:13
すいません、思いっきりアホな事を聞きました。
逝ってきます。
702701:02/08/08 11:14
>701 は 699じゃなくて700 です。まちがえた。もうだめだ。
ごめんなさい…
703700:02/08/08 18:10
>>702 は 700 でした。本当にごめんなさい
704700:02/08/09 00:50
Emacsじゃなくて秀丸でした。まじ御免なさひ
はい、それから〜
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 00:45
cc-mode等でソースファイルを編集中、右端での折り返しが邪魔で読みにくいんですが
横スクロールバーを表示して回避する方法は無いでしょうか?
truncate-linesか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 10:41
search-forwardをincremental search forwardのように、
一回検索したヤツをキーを押すごとに連続して捜すように
する方法ってありますか?
>>708
why don't you use `incremental serch forward' ?
>>709
what the hell is "serch"?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 16:27
Emacs21で扱うことのできるファイルサイズってもっと大きくできないんですか?
Solaris9の64bitバイナリにすると大きくできるんですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 18:32
>>709
漢字の検索してるから。
meadow なんで、migemo導入するのもめんどくさい。
>712
それでは isearch を使わない理由として弱いと思うが
isearch 中に \C-m して search-forward に入ればいいんじゃないの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 19:08
>>714
おお、どもです。ちっと感動しますた。

716名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 22:46
アウトライン表示&解析ができるlispって、Emacsにありますか?
>>716 outline-mode
718コギャルとHな出会い:02/08/10 23:13
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

全国デ−トスポット情報も有ります
outline-(minor)-mode はデフォルトのキーバインドがクソだけど、
自分で適当に直せばかなり便利になるよ。
outline.el なら自分で拡張もしやすいし。(allout.el はよくわからん...)
allout.el最強
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 13:46
$man 2 open
このようなコマンドはemacs上でやるにはどうしたらよいでしょう?
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 13:50
>>721
woman あたり使えば?
>721
M-x man でなくて?
>>722
ネタだと思ったらこんな関数あったんですね。。。
これだとディレクトリを指定できるのでこれで
$man 2 openと同じことができました。
ありがとうございます。
あ、でもひとつ疑問が。。
M-x manだと環境変数におうじて日本語manの
ディレクトリを探してくれるけど、
womanだと/usr/share/man/man*しか見にいけません。
何かemacsの変数を設定しないといけないのかな。

こういうときこそwoman.elを読まないとダメですね。
(defun other-window-backword ()
"other-window in reverse"
(interactive)
(other-window -1))

これに最適なナイスなキーバインド教えて。。
727ふわふわ名無しさん:02/08/12 18:49
>>726
backw*a*rd ね。
C-xC-o でどう?
728!716:02/08/12 20:03
outline-modeで、

* title1

content1

* title2

と記述し、C-c C-t すると、

* title1...

* title2...

のように空行が入ってしまいます。
この時、空行を詰めて表示する方法はないでしょうか?

最初からcontent1とtitle2の間に空行を
書かなければ空行は表示されなかったのですが。。。
スペルミス恥ずかしい限り。
Emacs拡張ガイド立ち読みしてきたから記憶あやふやだった。。
今のところそのキーは何にも割り当ててないんだけど
uses invalid prefix character
って言われちゃう。
(global-set-key "/C-x/C-o" 'other-window-backward)
これって間違ってる。。?
スラッシュではなくバックスラッシュ。
(global-set-key "\C-x\C-o" 'other-window-backward)
C-xC-o に割り当てたら意味なくないか?
無事動きました。感謝。
意味ないかは分からないけど確かにちょっと使いずらかった
から変えてみた。
(global-set-key "\C-xx" 'other-window)
(global-set-key "\C-xz" 'other-window-backward)

727さんごめんなさい
私は、

(global-set-key "\M-o" '(lambda () (interactive) (other-window 1)))
(global-set-key "\M-O" '(lambda () (interactive) (other-window -1)))

です。結構気にいってます。
(1フレームに4ウィンドウとかしちゃうので)
734731:02/08/12 23:10
ごめんなさい寝惚けてました。
>>731は見なかったことにしてください。
C-xC-o が other-window だと勘違いしました。

ちなみに確か xyzzy では C-x p が other-window-backward だったような気
がします。
>733
おいらも同じだー。

あと、

(global-set-key "\C-x~" 'shrink-window)

とか。
>733,735
あ、違うわ。 \M-O じゃなかった。。。

(global-set-key "\C-xO" 'reverse-other-window)

だった。鬱山車脳。。。
みんながやってる基本カスタマイズだったんだね。
キーバインドに大文字も割り当てられることにも
気づいて有意義な一日でした(・∀・)イイ!!
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 19:45
I-search 中では \C-h が効いてくれず、BS しか使えません。
(define-key global-map "\C-h" 'delete-backward-char)
(global-set-key "\C-h" 'delete-backward-char)
どちらをやってもダメです。何を設定すればいいんでしょう?

>>738
(define-key isearch-mode-map "\C-h" 'delete-backward-char) かな?
>>738
違った。
(define-key isearch-mode-map "\C-h" 'isearch-delete-char)
741738:02/08/13 19:58
>>739

おおっ、できました。サンクス
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 15:46
ファイルurl-listを開いてwgetでダウンロードするのは以下でできました。
(start-process "wget" "*Messages*" "wget" "-bi" (buffer-file-name)))

ファイルを訪問していないバッファのurl-listをwgetでダウンロードするのは
どうすればいいでしょう?
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 16:05
外部プロセスなしで (Emacs単体で) ファイル転送をする方法ってどのようなものがあるでしょうか? FTP, HTTP, RCP どれがお手軽でしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 16:21
これわ、なんだらう…

Extending Emacs on Win32 with PuTTY and TRAMP
http://www4.ncsu.edu/~tlroche/plinkTramp.html

TRAMP User Manual
http://tramp.sourceforge.net/
>>742
素直に
C-x C-c C-z wget -i url-list
でいいじゃねーか(藁
746745:02/08/15 19:41
C-x C-sだった。
ホント鬱だ。
>>745
M-| wget -bi-
でいいじゃねーか(藁
って、何故かダウンロードできない。
>>743
「転送」って、get も put もってこと?
749名無しさん@Emacs:02/08/18 22:12

Character端末からemacsを使うときは
terminal-facesをoffにしたいんですが、
どうしたもんでしょうか。infoのfacesの項を読んでみたんですが、
該当する方法を見つけることができませんでした。
一つひとつfaceをCustomizeするしかないでしょうか。

navi2chなんかを使うと見にくいんですよ。
Xから使うときもあるんで、そのときにはfaceは生きていてほすい。

>>749
(or (featurep 'window-system)
(... off にする ...))
じゃだめ?
751名無しさん@Emacs:02/08/18 23:18
>>750
> >>749
> (or (featurep 'window-system)
> (... off にする ...))
> じゃだめ?

そのoffにするのがわからんのです (泣
>>751
(font-lock-mode nil)
>>751
(font-lock-mode -1)
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:30
>751

変数font-lock-modeもglobal-font-lock-modeも常にnilにしてるんですよ。
今評価してみてもやっぱりnilです。でもやっぱりnavi2chでは色ついてます。
なんかおかしい?

しいて言うならあなたの頭がおかしい
756名無しさん@XEmacs:02/08/19 17:22
>>546

> でっち上げてみた。

これ良いですね。
こう言う感触が久し振りで良いと思い、ちょっと弄ってみてます。
文字列を選択したいときは、word の後ろに pointer が移動して
くれた方が都合が良いので、こうしてみました。

(defun new-forward-word (&optional arg)
"Move to head of next word."
(interactive "p")
(if zmacs-region-active-p
(progn
;; region
(message "%d" (mark))
(save-match-data
(forward-word arg)
(zmacs-activate-region)))
(progn
;; no-region
(save-match-data
(goto-char
(1- (re-search-forward "\\<." nil t
(1+ arg))))))))
(define-key global-map [(meta f)] 'new-forward-word)

ただ、日本語文字列のときの動作が不満です。
default の forward-word では、漢字、かな、句読点を認識して
いる様に思うので、その様にしたくて、

(multibyte-string-p (char-after (point)))

等として pointer 下の文字を判定しようとしたんですが、ascii
でも multibyte char でも nil が返ってきます。
どうしたら良いんでしょうか。

因みに、

CYGWIN_NT-5.1 ***** 1.3.10(0.51/3/2) 2002-02-25 11:14 i686 unknown
XEmacs 21.4 (patch 6) "Common Lisp" [Lucid] (i686-pc-cygwin, Mule)
of Tue Apr 2 2002 on *****

です。
>>756
looking-at で適当に逃げる
>>756
char-after の戻り値は、 char であって string じゃないから、とか…
…違ったらごめん。
XEmacsのオプション内にあるURLブラウザの選択のところで、
Emacs-W3をデフォルトで選択させるにはどうしたら良いのでしょうか?
オプションを保存…だと初期設定のNetscapeに戻ってしまうのですが。
760名無しさん@XEmacs:02/08/20 16:05
>>757
元々の正規表現自体を考え直すべきなんでしょうかね。

>>758
いえ、"string でない" と言う事については、違わないみたいです。
しかし、

(multibyte-string-p (make-string 1 (char-after (point))))

とすると、全て t になってしまいます。
結局、multibyte か否かと言う判定自体は、どうにもしてくれません。

で、とんでもなく場当たり的な対処で、

(defun new-forward-word (&optional arg)
"Move to head of next word."
(interactive "p")
(if zmacs-region-active-p
(progn
;; region
(message "%d" (mark))
(forward-word arg)
(zmacs-activate-region))
(progn
;; no-region
(if (> (char-width (char-after (point))) 1)
(progn
(forward-word arg)
(if (= (char-width (char-before (point))) 1)
(backward-word)))
(save-match-data
(goto-char
(1- (re-search-forward "\\<." nil t
(1+ arg)))))))
(while (= (char-to-int (char-after (point))) 32)
(forward-char))))

として使い出しました。
日本語文字列と ascii の間には、必ず空白を入れる人なので (例外として
句読点の直後のみ空白は入れない)、一応及第点かなと思ってます。

が、もっとちゃんと直してくれる人が居るととても嬉しいな。
;; う、変な副作用がある…
(looking-at "\\cj")
で次の文字が日本語かどうかがわかるよ。
がんがって!

教えてくんで申し訳ないが

Emacs20 と Meadow と NTEmacs20 を併用したいのだけど
.elc の互換性ってそれぞれあるのだろうか?
同様に Emacs21 と NTEmacs21 との互換性も教えていただきたいところ

環境は Emacs20 は Debian woody で Meadow と NTEmacs20 は Win2000
もちろん Debian woody の Emacsen の elc の管理については理解している
>>760
multibyte-string-p は、multibyte が必要な文字が含まれてるかどうかじゃ
なくて、その文字列の内部表現が multibyte か unibyte かを返す。
(multibyte-string-p (string-as-multibyte "hoge"))
=> t
(multibyte-string-p (string-as-unibyte "hoge"))
=> nil
でも、これって GNU Emacs の feature で、XEmacs だと mule が有効な場合
は常に multibyte string になってるはず。

>>762
.elc のファイルフォーマット自体は互換性がある。ただし、toplevel や
macro で条件判断してる場合はバイトコンパイル時に展開されちゃう場合もあ
るので、.el を読んで大丈夫だと判断できない場合はターゲット環境でバイト
コンパイルしなおすのが無難。
>>762
そういう遠まわしな聴き方をするんじゃなくて
ずばり何がしたいのかを質問すれ
多分/homeを共有したいとかそういう話なんだろうけど
>>760
XEmacs 依存の問題だったんだね…
GNU のしか使った事無いから…ごめん…

お詫び代わりに、こんなの考えてみた。

(defun my-forward-word (arg)
"Move to head of next word."
(interactive "p")
(forward-word arg)
(if (and (boundp 'zmacs-region-active-p)
zmacs-region-active-p)
(zmacs-region-activate)
(skip-syntax-forward "^w")))
766762:02/08/21 10:48
>>763
情報さんくす

ちなみに Sparc や PowerPC で動いている Linux 上の Emacs20 で
byte compile したものも i386 で作った .elc と互換性あるのかな?
byte order を意識する必要があるのかってことなんだけど…
(これは無条件に byte compile しなおすのがいいとは思うけど)

>>764
具体的には Debian woody 上の Emacs20 で作った .elc を samba で公開して
それを Win2000 上の Meadow, NTEmacs20 で共有したいのよ
そうすれば .elc の管理は Debian に任せることができてラッキーって
思ったのだが、Win2000 上でも cygwin 入れて make すればいいじゃんって
言われればそれまでの話なんだけどね…
>>766
apt-get install emacs20-el して
/usr/share/emacs/site-lisp/ を共有汁!
手間かかるのでバイトコンパイルしない!
>>767
あふぉ
>>768 んなんで?
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 11:02
自宅から職場にsshでloginして、gnuclientを使っているが、
\C-x\C-cして職場のxemacsを終了してしまうことがある。

で、\C-x\C-cのbindingを変更しようと思う。
gnuclient内であることはどうやって調べればいいの?
すいません、xemacs.orgにつながらないんですけど、何かあったんですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 19:31
あああああ

を一発で

/*あああああ*/

にする方法はありますか?
>>772
comment-region
>>773
さんんきゅー
超超基本。
776 名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 21:55
Emacs本体をhackして、自分にとっていらない機能をできる限り
そぎ落として極限まで軽〜くしたいんだけど、
Emacsのソース構成などをわかりやすく解説したサイトってありませんか?
>>776

オマエニハムリ
標準の lisp を消すのが手っ取り早そうだが
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 13:43
.emacs内で、シェルの$HOSTのようにホスト名を取得させるにはどうしたらよいのでしょうか?
どうかご伝授くださいlispマンセ!の皆様。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 13:59
>>779
(system-name), (getenv "HOST")
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 14:08
>>780 どうも有難うございます。
しかし、以下のような場合はどのようにするのがベストでしょうか?お願いします。

(file-exists-p "~/hoge/c/Makefile")
↑ここへホスト名を挿入したい
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 14:10
>>781
やっちまいました。
hogeへホスト名を挿入したいということです。スミマセン。
>>782
(file-exists-p
 (concat "~/" (getenv "HOST") "/c/Makefile"))
>>783 は全角スペースが入ってるから、そのままコピペしちゃだめだよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:49
urlのエンコーダ(空白を7Eとかにしてくれるやつ)とかないですかね?

関数レベルで使いたんですが.
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:50
>>785
あっ,空白じゃなくて'~'だ.あと%も付けてくれるとなおうれし.
>>785
(require 'w3m)
(w3m-url-encode-string "http://www.example.com/~foo/")
=> "http://www.example.com/%7efoo/"

;; 今どき `~' はそのままであるべきだよな…。
>>787
;;「べき」だって?
>>788
RFC 2396 での
mark = "-" | "_" | "." | "!" | "~" | "*" | "'" | "(" | ")"
のうち、"~" だけをエンコードするのは変ってことじゃない?

たしかに RFC 1738 とかでは
national = "{" | "}" | "|" | "\" | "^" | "~" | "[" | "]" | "`"
に入っててエンコードすべきだったんだけどね。

;; Updates じゃなくて Obsoletes する RFC が出るとすっきりするんだが。
790785:02/08/24 17:24
>>787
どうもサンクスでした.

ソース的にエンコードする文字の基準がちょっと?な部分もあったり,
w3m独自の変数があったりして,ちょい手を入れる必要があったりし
ますた.

エンコードの基準で軽い議論になってますが,サーバ側のデコーダー
の設計上の予想では全部エンコードしゃってもデコードどしちゃうよう
な気もするなぁ.

ところで,GPLからGPLへの関数レベルでのパクりって,元ネタへの
言及のコメントくらいでいいんですかねぇ?結構いじってちゃってるんで
無くてもいいかなぁ,と思ったり,たいした手間じゃないから入れとくか,
とか,つらつらと考えているんですが.
791 :02/08/24 17:43
GPL に引用元の表示義務なんてあるの?
>>785
taiyaki.orgにそのものずばりのurl-{en,de}codeなelispライブラリが
あるんだけど今サーバが死んで繋がらないのね
w3mのよりはそっちの方が良いと思う
793785:02/08/24 22:10
>>792
ググったら最初にそれがヒットしたんだけど,死んでた.
archiveで探したけど,ソースにはたどり着けず.

関連リンクでemacsのマメな人が抱えていそうな雰囲気だったが,
メールで聞くのもどうかと思った次第であります.
>>791
変更個所を明記する義務がある(GPL の 2-a)
コードの一部を借用という形ならどっからもってきたかを
示すことがこれに当てあまるんでないかな。

というかライセンス関連スレがあってもいいと思う今日この頃。
>>793
http://taiyaki.org/elisp/urlencode/
に置きました.

サーバは復活したので, ボチボチ直して逝きます.
今後ともよろしくおながいします.
>>795
乙彼ヽ( ´ー`)ノ
>>794
> というかライセンス関連スレがあってもいいと思う今日この頃。
いいね。
今朝の Emacs21-cvs の起動時に develock.el がエラーを出すようになってしまった…。

Wrong type argument: symbolp, ((defvar . develock-mode) (require . font-lock) (defvar . develock-version) "develock")
799 :02/08/25 17:29
Emacs では ~ の解釈を、そのつど $HOME を参照して行っているのでしょうか。
それとも起動時にだけ $HOME を参照し、その後は内部のあるシンボルを参照しているのでしょうか?
>>799
M-x setenv
>>800 なるほど。

○ プロセスの環境変数は起動時に process-environment にリストとして取り込まれる。
○ Emacs 内部では process-environment が参照・変更の対象になる。
○ 子プロセス起動時に process-environment がプロセスの環境変数に書き戻される。

華麗に 800 ゲットおめでとうございます。
XEmacs って起動直後に何かキー入力するとフレームがちょっと大きくなりま
すよね?あれで画面からはみだすくらいの大きさになってしまうのが面倒なん
ですがどう設定したらいいんですか?
しつもーん。
`1' とかを 10個入力したいときってどうしてますか。
C-u 10 C-q 1 RET
とかやっても `^A' が入力されるだけで `1' が入力できないっす。
>>803
C-u 10 C-u 1
805803:02/08/26 11:18
>>804
( ´_ゝ`)アリガト-
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 12:11
今は(setq browse-url-netscape-program "mozilla")を使っています。

コマンドラインから

% mozilla -remote "openurl(http://www.mozilla.org, new-tab)"

これでURLを新しいTABで開けるのはわかったのですが、EmacsからURLを
タブで開くのに、どう.emacsに書けばいいのかがわかりません。
教えてください。
>>806
(call-process "mozilla" nil nil nil "-remote" "openurl(http://www.mozilla.org, new-tab)")
かな?
808806:02/08/26 13:39
>>807
すいません。説明がわるかったです。
navi2chなどでURLを中クリックしたときにブラウザで読み込むのに
mozillaの新しいタブで読み込みたいのです。
URLの部分は http://www.mozilla.org ではなくその都度違うのです。
>>808
browse-url.elのbrowse-url-netscapeを書き換えれ
810806:02/08/26 13:52
>>809
僕には無理のようです。
ありがとうございました。
811807:02/08/26 14:22
>>806
ごめんなさい、かんちがい。

関数書き換えないとダメっぽいね。
http://taiyaki.org/tmp/elisp/browse-url-mozilla.el
に置いときました。

あんま検証してないんで、動かなかったらおせーて
812807:02/08/26 14:28
>>811
追記
(setq browse-url-browser-function 'browse-url-mozilla)
で netscape から mozilla に変えてね。
813806:02/08/26 14:49
>>812
browse-url-mozilla.el の (setq browse-url-new-window-flag 'tab)の
コメントアウトを外してload するようにしたら、新しいTABで開くように
なりました。

ありがとうございました。
Emacs21のbrowse-url-mozillaって NEW-WINDOW が nil の時、バグる?

--- browse-url.el~ 2002-08-26 16:57:27.000000000 +0900
+++ browse-url.el 2002-08-26 17:15:00.000000000 +0900
@@ -849,10 +849,10 @@
browse-url-mozilla-program
(append
browse-url-mozilla-arguments
- (list "-remote")
- (list "openurl("
- url
- (if new-window ",new-window)" ")"))))))
+ (list "-remote"
+ (concat "openurl("
+ url
+ (if new-window ",new-window)" ")")))))))
(set-process-sentinel process
`(lambda (process change)
(browse-url-mozilla-sentinel process ,url)))))
emacs21で使っていなかったscroll-barを右に表示してみたんだが
scroll-barの右にも空白の部分ができてしまって不格好。
やっぱscroll-barはいらない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 03:55
C-p, C-n で、物理行単位で移動するコードってなかったっけ?
いろいろ検索してみてるのですが
誰かもってたら貼ってもらえませんか?
817816:02/08/27 04:02
googleで「論理行 emacs」ったら見つかりますた。失礼しますた。

http://www.taiyaki.org/elisp/physical-line/
>>816
小松さんのPL-modeね。サイトは復旧したみたい。
http://www.taiyaki.org/elisp/physical-line/
819818:02/08/27 04:04
チィッ
>>819
まあまあ。あなたの親切は漏れの心に永遠に刻まれますた。
いや、>>816じゃないけどね(w
emacs21を --with-x-toolkit=gtk で makeできるようにしたら
神って読んでくれますか?
いあ、別に
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:32
Gnu Emacs21で JavaScript用の
http://member.nifty.ne.jp/masarl/article/js-oop/javascript-mode.el
というものを見付けたのですが、.eamcsの書き方がわかりません。
load pathにファイルを入れて、

(require 'javascript-mode)

(load javascript-mode)

など、知っている知識全開で書いてみたのですが、起動時に
(バイトコンパイルしています)

An error has occurred while loading `/home/kose/.emacs.elc':

Symbol's value as variable is void: javascript

と怒られてしまいます。
どう書けばいいのか教えてください。
>>823
(load "javascript-mode") は?
>>824
それでOKでした。ありがトン。
826807:02/08/28 01:09
>> 823
.emacs には
(load "javascript-mode")
だけを書けばいいじゃないかな?
827816:02/08/28 02:06
physical-line-mode いいソフトなのに
日本語しかないのがもったいないなあ…

Don't you get annoyed with Emacs skipping lines?

Physical-line-mode.el provides a mechanism to move the cursor
across "physical lines", which are actual lines displayed on your
Emacs screen. Usually Emacs takes a line as "logical" one, which
is defined as a string between two newline characters. So if you
type C-p (or C-n) on a sentence which stretches for several lines,
it seems to skip the part you really want to move
to. Physical-line-mode.el makes your Emacs recognize physical
lines correctly in the following commands: previous-line,
next-line, beginning-of-line, end-of-line.
Emacs21.2 です。
physical-line-mode で 行移動出来無い時ないですか?
; $Id: physical-line.el,v 1.2 2002/08/26 20:35:08 komatsu Exp $
なんですが、長い行があるとそこでカーソルが止まってしまいます。

else if (graphic_dat[rnd] != "") {
document.write('<IMG SRC="' + graphic_dat[rnd] + '" WIDTH=' + graphic_width[rnd] + " HEIGHT=" + graphic_height[rnd] + ">");
}
}

上から C-n すると2行目で止まってしまいました。
.emacs を mv しておいて emacs を起動後、M-x load-file で
physical-line.el を load して 上記のファイルを読み込むと
再現します。
Emacs の幅を変えると上手くいく時もあります。
physical-line-mode(・∀・)イイ!
素晴しい!!
俺にとってただ一つのemacsの短所だったんですが
これでその短所も無くなりますた。
正直、物理行移動したいとかいう香具師は厨房だと思う。
通はカーソル移動に C-s hoge とか C-r hoge を使う、これ。
ecb使ってる人いる〜?
あれってbuffer開く場所帰れないのかね. デフォだと左横なんだけど使いにくい….
>>831
(setq ecb-layout-nr 7) とか?
833831:02/08/28 20:00
それッス. あとは適当にソース読んでいじってみます…サンクス.
>>827, 829
ありがとー

>>828
Emacs21 の全角処理ってちょっとバグってるんで、
場合によってはうまくいかないかも。ごめんねー。
例えば、物理行末がタブだとバグるしね。
で、そのバグを回避するために、
ちがうバグを作っちゃったりしてるからねぇ。

今ちょっといじってるんで、お待ちくだされ。
>>830
んなこたーない。カーソルをすぐ上に移動させたいときなんかには、C-r を使う
よりも C-p で移動させた方が楽っしょ。
通はできるだけ少ないキータイプで目的を達成させる、これ。
一行が長いファイルなんてそんなに作んないしな。
837834:02/08/28 20:42
http://taiyai.org/tmp/elisp/physical-line_2002-08-28.el

に新しいの置いときました。
XEmacs21.5 (beta5), Emacs21.2.1, Emacs20.7.2 で試したけどどうだろう?
838834:02/08/28 20:44
ごめん、URL まちがえた。
http://taiyaki.org/tmp/elisp/physical-line_2002-08-28.el
です。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 16:15
ALC (http://www.alc.co.jp/) の英辞郎 On Line を使ってます。
カーソル位置の英単語の意味を調べたいときに、
w3-fetch を呼び出して、lookup の代わりに使えるようにしています。
そのとき次のような URL を使っています。

例) congress の意味を調べる
http://home.alc.co.jp/db/owa/eijiro_red2?word_in=congress&type_in=ej

これ、w3-fetch だとうまくいくんですが、この URL をブラウザで開けないんです。
不思議。 User-Agent でも見ているのかな?

○ w3 / Debian
× IE6 / Windows XP
× Mozilla 1.1 / Windows XP
× Mozilla 1.0 / Debian
>>839 原因がわかりました。
JavaScript で強制的に空白ページに飛ばされているだけでした。
w3 と何の関係もありませんでした。すみませんでした。
このスレッドに書くべきじゃなかったですね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:08
Emacs のベンチマークってありますか?
Lisp の処理速度と表示速度を計りたいのです。

シリアルライン経由のキャラクタ端末とか、
ssh でフォワーディングした X端末とか、
いろんな表示環境での画面の書き換え速度などを測りたいのですが…
Lisp の処理速度だけなら benchmark.el があるけど
elp ってのが標準でついてるよ。
関数とかを指定してその関数がどれくらい呼ばれたか、時間はどれくらいかかったのかを計るやつ。
>>842 >>843
画面の書き換え速度はわかんないんでない?

>>841
そういうのって Emacs の外の話でないかな。
前に Mew-ML で〜の処理が早くなった、とかベンチマーク取ってたけど
どうあってたかはわすれた。
>>844
最後に
(defun foo () (bar) (sit-for 0))
みたいにして画面書き換えを強制してやれば、表示速度も含めた時間を
計測できないかな。
>>845
たしかelp使ってた。
hanoi
一番簡単な使い方は、

M-x elp-instrument-function or M-x elp-instrument-package
<<なんかやる>>
M-x elp-results
<<結果表示>>
M-x elp-reset

かな。あとは、適当に応用すれば OK。
たとえば、↓みたいなのをbench.elで保存して、

(setq load-path (cons nil load-path))
(require 'navi2ch)
(elp-instrument-package "navi2ch-")
(let ((navi2ch-article-auto-range nil))
(navi2ch-find-file "1013457056.dat"))
(elp-results)

% emacs -l ./bench.el
してボトルネックがどこにあるかを探す。
;; でも、変えるとかえって遅くなっちゃうことも多々あり。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 21:40
XEMACSで英語のスペルをチェックする方法を教えて下さい。
>>851
(゚Д゚)ハァ?
taiyaki.orgの人マンセー!!
会いたければLC2002へゴー
小松さんはうぐぅいいますか?
>>856
(゚Д゚)ハァ?
858 :02/08/31 13:07
不覚にもワラタ
emacs で、リストの内容をファイルに吐き出して、あとでまた読み込むってできますか?
ファイルに吐き出した時点で、あるコード体系に変換されてしまうわけですよね?
emacs の内部表現のまま、リストをファイルに吐き出したり読み込んだりしたいんですが…
>>859
ごめんな〜、ctext で勘弁しといてくれや
no-conversion で保存すりゃいいんじゃないの?
>>856
言わないよ。
>>859
文字コードの話だと思ってたけど,
そうじゃなくて, (1 2 3) とかをそのまま出力したいってコト?
prin1 と read を使うといいかも.

(setq foo '(1 2 3))
;; 出力
(prin1 foo (get-buffer-create "test"))
;; 入力
(read (prog1 (set-buffer "test") (goto-char (point-min))))
>>859
叩き台にどうぞ

(defun my-read-object-from-file (file)
"FILE からオブジェクトを読み込む。"
(with-temp-buffer
(insert-file-contents (expand-file-name file))
(read (current-buffer))))

(defun my-write-object-to-file (object file)
"OBJECT を FILE に書き込む。"
(with-temp-buffer
(let (require-final-newline)
(insert (format "%S" object))
(write-file (expand-file-name file)))))
この共産主義者どもめっ!!!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1027172398/
(setq my-test-list (split-string "abc def ghi jkl" " "))
(setq my-test-str (format "%s" my-test-list))
としたら
"(abc def ghi jkl)"
になるんですが、この両端の括弧を除くにはどうすればいいのでしょうか?
my-test-list がリストだから文字列に直そうとすると
(setq my-test-str (format "%s %s" (car my-test-list) (car (cdr my-test-list))))
なんてやってみるも、リストの長さが不定なので無理です。
>>866 もとに戻るような気がするのですが。。。

(setq my-test-str (mapconcat 'identity my-test-list " "))
(setq my-test-str (mapconcat (lambda (x) (format "%s" x)) my-test-list " "))
など。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 15:39

文字端末上で describe-key で BackSpace 押すと
C-d になってるんですが、C-h にするにはどこを
いじればいいんでしょうか?
ガイシュツ. 過去ログ読んでくれ.
>>868
Emacs でなくて端末側の問題だったりしない?

>>869
どこで出てたのか教えてやれよ。
Emacsで決まった時間にモードラインとかにメッセージ出したりビープ鳴らしたりする方法ありますか?
無かったら自分で作っちゃおうかなと思ってるんですけど….
>>871
appt-add とかってあるみたいね。
873868:02/09/04 19:58

文字端末上($TERM は Linux)では、
BackSpaceキーは ^?

kterm上では
BackSpaceキーは ^H
Deleteキーは ^?
です。

emacs -nw で環境によって describe-key BackSpaceキー が
C-dだったり、DELだったりします。

.emacs.el で
(define-key function-key-map [backspace] [8])
(put 'backspace 'ascii-character 8)
としているので、X上でも文字端末上でもBackSpaceで^Hになって
欲しいのですが。

874名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 20:23
>>873
> 文字端末上($TERM は Linux)では、
> BackSpaceキーは ^?

こっちを変えろ。
$ stty erase ^h
$ stty -all
875868:02/09/04 20:56
>874

stty はやりました。stty -a で erase=^H になってます。
でも Ctrl-V BackSpace すると ^? です。
emacs でもdescribe-key BackSpaceはDELのままです。
>>871 itimer?
877871:02/09/05 00:30
>>872
ありがとうございます. それでうまく行きました.

>>876
itimerについて調べてみたんですけど, なんか良く分からなかったです(^^;
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 01:10
My name is hoge.
に対して
sed -e 's/is/are/'
のようなことはできますか?
(my-sed "My name is hoge." "s/is/are/")
みたいに。
emacs lisp リファレンスマニュアルに
perform-replace や replace-match
というのがありましたが、この辺りにサンプルコードが全く書いて無いし
引数も多いので使い方が全く分かりません。
>>878
(require 'navi2ch-util)
(navi2ch-replace-string "is" "are" "My name is hoge.")
880878:02/09/05 01:30
>>879
ありがとうございます。navi2ch のソースを持ってきて navi2ch-replace-string
をコピりました。
string-match や replace-match を使っているんですね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 04:32
目に優しい背景色は何色ですか?
black とか darkgreen とかじゃない?
blackは #000000 だけどdarkgreenはなんじゃろな
>>875
その糞shellのスレか、くだ質スレに行け。emacs関係ない。
>>883

0 100 0dark green

って行があったから、多分 #006400 だと思う。
もう少し暗い方がいいかな…
>>884
そんなことないんじゃない? shell なんか関係ないし。

BS に対応して端末から上がってくる文字は違うのだけど
emacs 上ではそれらを C-h に変換したいということだと思ったけど。
info の Translating Input Events あたりの話かなあと。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 12:41

日付関係は current-time-string しか知らないのですが、
date '+%Y%m' みたいなフォーマットで日付を返してくれる関数
はありますか?
>>887
format-time-string だね
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 12:57
>>888
三樟
>>881 papaya whip (ワラ
891名無しさん@Emacs:02/09/07 16:04
教えて君で申し訳ないんですが。
java を書くのに JDE-Mode を利用してますが、tab 幅を変えたくて、

(add-hook
'jde-mode-hook
(lambda ()
(progn (setq tab-width 4))))

とか、

(eval-after-load "jde"
'(setq tab-width 4))

してみたんですが、有効になりません。
C では tab-width を 2 にしており、それはそのままにしたいのです。

どうすれば良いのか、ご存知の方いらっしゃいますか??
>>891
set-style 関係とか offset 関係は設定してる?
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 21:51
>>871
display-deadline.el
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 03:34
突然ですが質問させていただきます。

emacsでは日本語入力できるのですがxemacsでは以下のようなエラーがでて入力できません。
ぐぐってみましたが意味がわからなかったのでアドバイスお願いします。
(initialization/error) An error has occurred while loading /home/hoge/.xemacs/init.el:

Can't activate input method 'japanese-canna'

To ensure normal operation, you should investigate the cause of the error
in your initialization file and remove it. Use the '-debug-init' option
to XEmacs to view complete error backtrace.

でxemacs -debug-initを実行した所
Signaling:(error "Can't activate input method 'japanese-canna'")
signal(error ("Can't activate input method 'japanese-canna'))
cerror(Can't activate input method '%s'" "japanese-canna')
apply(cerror "Can't activate input method '%s'" "japanese-canna")
error("Can't activate input method '%s" "japanese-canna")
activate-input-method(japanese-canna)
set-input-method(japanese-canna)
load-internal("/home/hoge/.xemacs/init.el" t t t undecided)
load("/home/hoge/.xemacs/init.el" t t t)
load-user-init-file()
load-init-file()
command-line()
normal-top-level()

ディストリはDeiban(Woody)で日本語の設定にはset-language-envを使用しました。
Xはblackboxを使っています。
mule-sumo インストール汁
Emacs 大好きなんだけど、時々 Vim でソースコード表示した時に
Vim の syntax ってよく出来てて綺麗だな〜って感心しちゃう。
Emacs でもシコシコ設定していけば出来るんだろうけど、
標準でこれだけ出来ているのはいい。

Emacs の Shell-Scripy-mode だと ` ` で囲んだ間は
同じ色になっちゃうけど、Vim だとその中もちゃんと色分けしてくれる。

ボヤッキーでした。
*scratch* 消してしまった時作る方法を教えて下さい。
>>897
C-x b *scratch* RET
M-x lisp-interaction-mode RET
>>896
その色分けは便利そう…
shell script だと、 quote する事も多いし…
C-h は backward-delete-char にしてる人が多いと思うけど、ほんとの help
コマンドはどこに割り当ててます?
僕は C-c h
(global-set-key "\C-ch" 'help-command)
>>900
f1
>>900
試行錯誤の上、C-8。自分ではこの配置が結構好き。(ちなみに XEmacs)
(global-set-key (list 'control ?8) 'help-for-help)

関係ないけど、window 移動もこんな感じ。
(global-set-key (list 'control ?9) '(lambda () (interactive) (other-window -1)))
(global-set-key (list 'control ?0) 'other-window)
>>902
digit-argument つぶしちゃうのか。
C-u の方を使えば問題ないか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 15:12
東京の佐藤です.
お世話になっています.
文字を置換する方法がわからなくて困っています.
もちろんバッファー内で文字列を置換する方法(replace-string
など)は分かっています.困っているのは以下のようなことです:

UNIXのコマンドで

echo abac | sed 's/a/d/g'

を行うと abac は dbdc と置換されますよね.

之と同じような感覚で
(let
(
(str "abac")
)
;;ここであるフィルター的操作を行って
;;abac を dbdc に置換えたいのです.
)

今私は之を新たにバッファーを作り,そこにstrを差しこみ,置換して其れ
を受け取るなどとして大変手間をかけて処理しています.
emacsならこのくらいのことは組み込み関数で
難無くやってくれると信じているのですが,
調べても其れらしい関数が見当たらなくて困っているのです.
どなたか何かご存知でしたら是非御願いします.

PS:できればemacs19までの関数でこれを実現したいと思っています.
>>904
string-match か?
>>904
ネタですか? 我々に対する挑戦ですか?
それとも閑古鳥が泣いているから活性化のため?

しかしなぁ、最終的に何を作りたいのかを書いたらあっさりと、
すでにその機能を有するプログラムが作られていたという
オチになりそうな予感。
907878:02/09/10 21:28
>>904
>>878 です。私も同じような事を聞きましたです。
navi2ch-replace-string を見たところ結構複雑な処理をしているようなので
組み込み関数では無理なんじゃないでしょうか?
まあ私は低能なんで >>904 さんのような事すらできませんが…。
908ふわふわ名無しさん:02/09/10 21:52
>>900
C-M-h
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 23:06
\e?
>>909
同じく。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:59
emacs者のみなさん、Win環境でXkeymacs使っている人はいますか?
どうですか?
>>911 スレ違い? ま、いーや。
わしはこっちに乗り換えた。凄すぎで座りしょんべんすっぞ。ただし
現状 XP 不可。(いろいろやってるひともいるみたいだが)

窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/ja/index.html
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 10:07
>>900
昔mule based on emacs19.34(?)とかxemacs-20.4とかは、
"\C-x?"に割り当てられてたことがあったから、今でもそうしてる。
(global-set-key "\C-x?" 'help-for-help)
914 ◆k/Ubp.Kg :02/09/11 21:48
滅多に使わないのでM-x help。良く使ってたころは[F1]かどっかに割り振ってた記憶がある。
FSF Emacsで、
(setq my-display-table (make-display-table))
(aset my-display-table ?あ (vector ?い))
(setq buffer-display-table my-display-table)

とすれば「あ」を「い」と表示できるんだけど、
XEmacsで同じようなことってできます?
xemacs -nw でカラー表示できてない。
Mx list-colors-display でも数種類の色しか出ません。
emacs -nw では色がつくんですが.....
ちなみにXEmacs 21 + kterm です。
buffer の何も文字が無いところに移動するのはどうすればいいのでしょうか?
M-x picture-mode
919917:02/09/15 04:29
有難う御座います。
これで矩形領域のコピーが出来るようになりました。
920c1:02/09/15 09:57
こんかいソースよりemacs21.2をコンパイルしインストールしたのですが
以前より全体のフォントのサイズが小さくなってしまいました(Navi2chもすべて。)
どこかでせっていできます?

はい。
922c1:02/09/15 10:24
...
はい。それから〜
>>920
emacs21.2は使ってないですぅ
いままでの.emacsや.xresourceファイルをそのまま使って大きさが変わったと
したら、漏れにはなぜか分からんが、X使ってるなら、.xresource、そじゃなければ、.emacsでとかで適当な大きさの(16ptとか)フォントを指定すればいいんじゃないかな。

925c1:02/09/16 06:03
Fontの設定するしょしききぼん。
927名無しさん@Emacs:02/09/17 03:22
頭に乗って CVS の最先端なぞ使ってるんですが、
ここに来て dired や pcvs が死んで困ってます。
21.2に戻るか…
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 06:29
emacs で navi2ch のメニューみたいなインターフェイスを持つファイル管理アプリ
作ってます。まぁアプリの完成自体は勉強用なんであまり重要では無いのですが、
navi2ch やら mew やら dired やらを見ていると読めない事は無いのですが
完成度が高いだけに長いしエラー処理が多いしで非常にしんどいです。
たかが emacs lisp reference manual や emacs-lisp-intro などを読んだくらい
では殆んど理解できませぬ。入門書読んでいきなり難しい事に挑戦して挫折した気分です。
emacs lisp 初心者が中級へレベルアップするにはどんな事をすれば宜しいですか?
ひたすら読む?(どんなの?)参考書読む?(どんなの?)それとも書きまくる?
ちなみに私のレベルは上記の 2つの manual を読んで例えばカーソル下の URL や
リージョン内の URL を wget したり、簡単なバッファ内の検索/置換コマンドを
実装したりできる程度です。
私は…作りたい物の中から、実現できそうな物を少しずつ作ってった。
気になる処を改造したり、っていうのが多かった。
複雑なのは、普通に読んだだけじゃ分かり辛いけど…
edebug とかでゆっくりと動作を追ってけば、結構分かるようになると思う。
930928:02/09/17 07:26
>>929
…そうですよね、実現できそうな物を少しずつ。どの言語にしたって、
習得のプロセスは似たようなものですもんね。
なんか壁に当たってておろおろしていたようです。資料はいくらでも
share/emacs/lisp に .el があるのでがむばるっす。
やさしいEmacs‐Lisp講座
広瀬 雄二 (著)

これ結構実用的で役に立つかも。
簡単な dired とかあって面白かった。

この人なら、既に出ていると思うし入門向けだけど、
ttp://www.gentei.org/~yuuji/elisp/
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:07
>>932
いやこの本の内容を完全に身につけたら上級者だと思う。
>>933
んなこたぁない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:59
>>934
そうか?
この本読んでデバッガまできっちり使いこなせるようになって
パッケージ作成もできるようになったらあとは
リファレンスを必要なときに参照すれば何でもできるようになると思うが。
つーか読んだことあるのか?
ウェブ上にあるのってごくごく一部だぞ。


上級は尊い…。
想像してみろ。なにも築いてこなかったお前らにとって、
どこまで想像できるが判らんが、想像してみろ。

いわゆる elips 常連と呼ばれる、男たちの生活を。
……名無しのようにボーとしちゃいないぞ……
せっせと日頃から .emacs を鍛え、常に ML 登場頻度はトップクラス
バグレポ、パッチ投げとコマを進め、たたかれ続け…
commit 権を得る、三ヶ月もすれば 今度は厨の相手…

やりたくもない Mule 2.3 サポートをやり、
要領を得ないバグレポの相手をし、
やっと得る、知名度…
これが一つのゴールだが……
ホッとつかの間、すぐ気づく…戦いがまだ終わっていないことを。
今度は XEmacs との戦い…まだまだ自制していかなければならぬ
split-string の挙動にもキレず、
text-property の張り付きの違いを考え、
define-key は場合分けの後に vector 表記。
まともに動かない Ben-MULE にへつらい、Martin にはおべっか。
遅れず、サボらず、ミスもせず、毎日りちぎに commit し、
ひどいスケジュールのリリースもこなし…
時機が来れば新人の人買い…

そんな生活を続けて、気づけばもう若くない。
そういう年になって、やっと本当に得られるのが上級なのだ…
わかるか…?
命を薄めて得られる上級は、これだけの事をしなければならない

それに比べてお前らはなんだ……!?
必死に勉強したわけでもなく……懸命に働いたわけでもない……
何も築かず…何も耐えず…何も乗り越えず……ただダラダラと過ごし…
やったことといえば一冊の本を読んだだけ…なめるなっ……!
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:42
>>936-937
寒い
はい、それから〜
よーするに navich の (not 1) なんかは全然クソだと言うことですね?(w
ネタニマジレスカコワルイ
マターリいこうや
>>936-937
NHK のプロジェクトXでとりあげて欲しい。
>>940
navichはまだvaporwareだから何とも
禿同。おい、>>936-937よ、NHKに送ってみや

>>945
Emacsとはなにかで5分
FSFとはなにかで5分
GPLとはなにかで5分
patchとはなにかで5分
commitとはなにかで5分

そんな説明だらけで、一向に本題に移れない罠。
しかも番組をGPLで公開することが求められてプロデューサ以下脱力。
>>946
ま、そこら辺はプロだからうまくやってもらって
地味なコンソールエディタから派手なXEmacsへの歴史、
nemacsからMule、そしてemacs20への多言語処理における日本人の活躍、
多彩なMacro(w3m.elなんかいいね)の世界、
emacsが研究者にいかに多く使われて学問の進展に貢献してきたか、
こいったことを紹介すればword(Excel)しかないと思ってる一般人が
びっくらするぜ。でもMicrosoft->PC業界が反発するのは目に見えてる

948名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:03
>>937
その苦労の成果を文書に残せないようじゃ。
無駄な努力だな。
XEmacs 死んでいいよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 21:24
>>949
XEmacsはもう社会的使命(FSFEmacs21への当て馬)を終えたと思うんだけど違うの?
なんのために存在してるの?ELispプログラマーへの嫌がらせ?
上級車で XEmacs 使っているのって山岡さんだけ?
Mule 2.3 も嫌がらせだろ
>>951
上野さん、高橋さん、岡田さん、津邑さん、etc.
>>950
XEmacsはLook and FeelだけでもGNU Emacsと結構違うよ。
逆にEmacsの方がなくなってみるのも、これまた一興。
Software Design誌でEmacsの記事が載っていたのだが、
C-hでヘルプという記載。

別にカスタマイズすりゃぁいいだけのことではあるけれど、
普通C-hはバックスペースにするでしょうに。
普通はデフォルトの動作で説明するでしょうに。
>>956
あなた馬鹿ですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 15:08
みんな TRAMP つかってないの?
http://tramp.sourceforge.net/
>>956
何もしなければそういう動作なんだから、そういう記述が妥当でしょう。

といいつつ漏れは、C-hでヘルプがでてくるのは正直ウザいので、
bobcatが手放せない。
>>959
わりと日常的に使ってますが。その TRAMP がどうかしましたか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 16:35
最近xemacsから、ぼちぼちemacs21へ移行しようとしている
elisp厨房なのですが、
emacsでcannaを使いたい私としては、いろいろ情報を仕入れて、

・emacs21にtamago+cannaパッチを当てて使う。
・emacs21自体にemcwsパッチを当てて使う。

と、いう情報を仕入れた訳なのですが、
どっちが、「使いやすいか」を検証するため、
現在、両方をインストールして使っています。

で、ぶち当たったのが~/.emacsな訳でありまして、
~/.emacsの中で、emacs21とemcwsを見分けたいのです。

elisp厨の私でも、elispのシンタックスは理解できますので、
「あの変数を見ろや」とか「あの関数呼べっつーの」
みたいな助言でも結構です。

ので、どなたか私の役に立ってください。夜露死苦
(featurep 'ほげほげ) にないかな?
964962:02/09/20 17:12
>>963
ありがとう。

(featurep 'emcws)

だね?
君に幸あれ。(^ー^)ノ
>>959
ありがとう。
使ってみるYO。
yc.el 使うひとってあんまりいないのかな?
今使ってますよ。
周りにはあんまりいないみたいだけど。
Canna 系でこんなにインストールが楽なのは他にないのになぁ
968名無しさん@Meadow:02/09/21 02:38
Meadow で SKK を使ってきたけど
canna も試してみよっかなということで yc.el を
入れてます
あげちった
漏れがMule2.3からEmacs21に移ったときに
canna使って違和感を感じなかったのはemcwsだけだったよ。
どういう理由かわすれたけど、
yc.elやtamagoパッチでは微妙な違いが感じられた。

なぜか今はskk使ってるけど。
971名無しさん@Emacs:02/09/21 02:57
>>956

前から思ってたんだけど、キーバインドで解説するよか
"M-x help-for-help"の様に関数名で説明して、
「この関数はデフォルトではC-hにバインドされてます」
みたいな方が良いのではないかなあ。
972 ◆k/Ubp.Kg :02/09/21 04:25
>>959
TRAMP使ってるよ。何かとsshを使うコトが多いので。

>>971
そうだね。俺も他人向けに書くドキュメントには(たとえC-fみたいな一般的なものであっても)
必ず関数名を明記するようにしてる。あと、こういうキーバインドで使えるのが普通ですよーと書き加える。
# 以前、キーバインドが違うせいで自分がハマったので。
>>972
> そうだね。俺も他人向けに書くドキュメントには(たとえC-fみたいな一般的なものであっても)
そのC-fって、「forward-char」?それとも「検索」?
974 ◆k/Ubp.Kg :02/09/21 05:07
>>973
え、forward-charじゃないの?検索でC-fなんて割り当てる人、今まで見たことないんだけど???

# ま、こういう場合もあるので関数名を明記しませうw
TRAMP って便利なので手放せないんだけど、
まれに他の buffer ブチ壊すことがあるのが。。。
ssh も ftp も使う機会がないんであんまり tramp のことわからない。
977名無しさん@Emacs:02/09/21 10:58
普段はファイルをEUCで読み書きしてるんですが、特定のファイル(例えば携帯
用のウェブサイトのhtmlファイル)だけ、Shift-JISで書き出したいのですが、
どう設定/操作するのが楽でしょうか。

今は中間ファイルに書き出してnkfでコードを変更してます。いちどShift-JIS
で保存したファイルももう一度読み込むとeucになるんですよ。普段はその動
作の方が嬉しいんですが。

~/.emacs
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'euc-japan)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-japan)
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan)


その html ファイルに
-*- coding: shift_jis -*-
を埋めておく、とか?
>>977
> 今は中間ファイルに書き出してnkfでコードを変更してます。

C-x C-m f すれば?

> いちどShift-JISで保存したファイルももう一度読み込むとeucになるんですよ。

なりません。

> (set-buffer-file-coding-system 'euc-japan)

これ、なんの意味があるの?
980名無しさん@Emacs:02/09/21 11:50
>>978
> その html ファイルに
> -*- coding: shift_jis -*-
> を埋めておく、とか?

これ一行目に無いといけなくて,htmlファイルなので埋められないんすよ。

>>979
> >>977
> > 今は中間ファイルに書き出してnkfでコードを変更してます。
>
> C-x C-m f すれば?

ああ、こんなところにset-buffer-file-coding-systemがキーバインドされて
たんですか。

>
> > いちどShift-JISで保存したファイルももう一度読み込むとeucになるんですよ。
>
> なりません。
>

うう、じゃあどのコードに変換されてるんだろうか。とにかくShift-JIS以外
になってるのは確かなんです。

> > (set-buffer-file-coding-system 'euc-japan)
>
> これ、なんの意味があるの?

これがどんなファイル読んでもバッファ/ファイルをEUCにする設定(普段はそ
のほうが便利)やと思ってるんですが違うんでしょうか?
981980:02/09/21 11:52
>980

自己フォロー

<html> <head> <meta name="coding" content="-*- coding: shift_jis -*-">

こおすりゃ埋めこめるやん。これでいこう。
>>980
1行目って <!-- --> 書けないんだっけ?
983980:02/09/21 11:57
>982

あ、書ける。それで良いのかあ。

>979

おおせのとおり、EUCではなくてJISになってました。
あそこは意味ない設定でした。鬱だ。

984962:02/09/21 12:24
>>970
私めも、少々使ってみて違和感がないのは、
emcwsのほうだと感じました。

が、
tamagoパッチのほうも、egg-remixなんかと併用すると、
一味違ったよさが見えてきますし、
「違和感なく使える」というメリットを捨てて挑戦してみるのも
悪くないと思いました。

私めの場合、慣れを優先させると結局xemacsでいいじゃないか、
という結論に至ってしまうので、
この際、思い切ってtamagoを使ってみるのも手かな。
と思ったりもします。

ただ、どうせ挑戦するなら、skkを使ってみるのも手かな。
と、思ったりは絶対しません(ぷ
>>984
>ただ、どうせ挑戦するなら、skkを使ってみるのも手かな。
>と、思ったりは絶対しません(ぷ
うちでは Windows も SKK 使ってますが、何か?
>>984
うちでは、MacもSKK使ってますが、何か?
>>985-986
あんたらおかしいよ!
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 17:25
>>983
> あ、書ける。それで良いのかあ。

前に書くのが違和感あるなら、
Local Variables of Fileはファイルの後ろにも書ける。

<!--
;;; Local Variables: ***
;;; coding: shift_jis ***
;;; End: ***
-->

前に書くスタイルと、後ろに書くスタイルの二つがある。
詳しくはinfoのVariables→File Variablesを参照。
>>987
わたしゃ、I使うべき所でもSKKですが? 何か?
あたしゃpoboxですが、少数派のようですね…
>>990
俺は携帯端末(Palm & i-mode)では POBox 派ですが、
入力デバイスが貧弱な場合には POBox はかなりイイと思うけど、
Emacs で POBox って使いやすい?
POBoxってかな入力する人にも意味あるの?
ローマ字入力が前提?
次スレ待望sage
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:57
>>992
特製の辞書が必要じゃない?
野球好き好き SSK だよもん
>>994
それは別に POBox に限ったことじゃないでしょ
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:16
GNU Emacs への SKK のインストールの歯科滝ボンヌ。
999げとー。一度やってみたかったんです。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:40
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。