1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/11/20(日) 00:37:51
2 :
ウサチャソ :2005/11/20(日) 00:38:57
さ、さりげなく2ゲット!!
さりげなくねーよw
ちょっと待った。 > 関連スレ(sparc版はこちら) とあるが、あちらはSPARC/x86総合質問スレだ。 x86雑談スレがここ。SPARC雑談スレは存在しない。
とりあえず将軍置いときますね ,i`'ー‐'\ ,.-∠,,,、 `' /~‐-、, ._ ,/ ,,.-''",、=-,`'ー-、 \ / ``'_」``ヽー‐'i''ー-<''ー'',.r'"<-‐''"'、 ./ /``''7ー--、\ `''‐-"/,,....-┬'''"'、 '、 ./ / .| i''ー-、,,,,ヽ ̄ ̄/,,,...,,,、、 | .'、 '、 / / r、|. ヽ、,_●ノ ヽ、,_●ノ |/i '、 '、 ./ / ,,ヽ`ヽ、,,___,/-,-,-\,___,,,.-'",ノ_ .'、 '、 ヽ,/_ >、 ,/ .ヽ、 ,イ '、,,..ゝ .`''ー-| `'ー--‐‐'',,.--、_`'ー--‐''" |,,.-‐''" └───、 '" `'.,r──‐┘
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 01:37:23
前スレ980への回答は?
ここはx86版Solarisの雑談スレ。スレ違い。
>>6 =前スレ980乙
早く出ていってくださいね^^
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 04:21:04
>8 どーゆー意味?
日本語もわかりませんか?
x86総合スレでしょ?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 17:30:50
>10 アナタはチョンですか? 人に出て行けという理由を訊いているのですよ。
おい、お前ら、質問するからな。答えは次スレの1に書けよ。 Q:オープンソラリスをやってみたい。どースりゃいい? ダウソするべきURLを使う順番で一件づつ書け! その通りにファイルあつめたら、起動FDDを作れて、ファイルはCDRに焼いとけば そのFDDから起動して、インストして、HDDから起動しなおして残りを入れてく (今ふぃ愚か?)Xで多数はのウインドマネージャで日本語環境が動く状態になるようなリストだ。 判ったな! ソラヲタども 上記が前スレの980 理由が必要?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 17:59:34
13が人を追い出す理由だと思う奴はいるかい? 10はやっぱチョンだったんだな。
>>14 十分に理由だと思いますよ
日本語が不自由な方ですか?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 18:36:24
チョンには訊いていません。 質問禁止なのなら、1にそのように明記してくれ。 そしたら質問スレを別に立てるから。
13観察スレと化したな。
>>16 質問は禁止じゃないヨ。
お前のようなバカの、バカな質問でも、禁止する権限無いしな。
単に、お前の質問に答える気がしないだけ。
お前が質問スレ立てて、こっから出ていってくれるのなら大歓迎。
出てった先で回答が貰えるかどうかは俺の知ったこっちゃない。
>>13 A:DLしてインストールする
これよりも短い回答は思いつかん
>>13 さん解決おめでとう
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 23:19:58
いいか、パンピーがUNIX系OSで日常処理を出来ない理由は、 日本語が扱える環境でのGUI環境をセットアップできないからだ。 慣れた奴にとっては、いろいろ選択肢があるのだからという事だろうが、 UNIXで遊ぶことが目的でなくて、使うことが目的の香具師にとっては 何をかき集めてくれば、利用者数が最も多い環境をセットアップできるのか という情報は切実に欲しいモノなんだよ。 このスレの住民はそんなこと100も招致だろ? それをなぜ出し惜しみするの?
> このスレの住民はそんなこと100も招致だろ? 日本語は正しく使ってください中国人
>>13 >> Q:オープンソラリスをやってみたい。どースりゃいい?
>>
>>ダウソするべきURLを使う順番で一件づつ書け!
>>
>>その通りにファイルあつめたら、起動FDDを作れて、ファイルはCDRに焼いとけば
>>そのFDDから起動して、インストして、HDDから起動しなおして残りを入れてく
>>(今ふぃ愚か?)Xで多数はのウインドマネージャで日本語環境が動く状態になるようなリストだ。
何か勘違いをしていると思う。今やLinuxだって同じことはできないだろ。
>>20 UNIXは使う人を選ぶ。君は、たぶん、UNIXに選ばれていない...
24 :
13 :2005/11/21(月) 00:10:11
あのう 僕は980を書いた本人じゃなくて コレに答えたくない理由が必要という痛いヒト(980本人?)がいるので 引用してみただけなんですけどぉ…
>いいか、パンピーがUNIX系OSで日常処理を出来ない理由は、 1) リカバリCDが付いてこないから 2) OSがプレインストールされていないから 3) キャプチャーカードやプリンタ等ドライバの無いデバイスが多いから 4) Solarisに固有の問題としては手軽な年賀状ソフトが無いから わざわざPCについてくるWindowsで簡単に出来ることを、 上手く動くかどうか分からないUNIX系OSを入れてやったりはしません
>> 何をかき集めてくれば、利用者数が最も多い環境をセットアップできるのか >> という情報は切実に欲しいモノなんだよ。 かき集めてあるディストロを使うのが普通。自分ではかき集めない。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/21(月) 00:44:52
誰かCD貸してくれよ。1750MBも落とせる環境にない。
>>28 Solarisってネットインスコないの?
>>20 じゃあパンピは使わなくていいよ 無理に使ってもらう必要ないし
ドザより確かに最初はとっつきにくいがそれを超えるメリットがあったから
みんなは使っただけだろ 無理してUNIXOSつか湾でいい 窓つかっとけ
Winがパンピ向けに作られてんだから
>> 28 solaris10が付録の雑誌買え
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/21(月) 02:41:48
ブックオフで100円で買えますか?
>34 50円(付録付きで)
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 14:57:27
xine-lib-1.1.1.tar.gz のコンパイルで Shell を ksh にしてコンパイルしてみてのですが、結果は変わりませんでした。 DEBUG -D_REENTRANT -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -DXINE_COMPILE -MT input_file.lo -MD -MP -MF .deps/input_file.Tpo -c input_file.c -fPIC -DPIC -o .libs/input_file.o cc1: error: invalid option 't' <----------------- ココ make[3]: *** [input_file.lo] Error 1 make[3]: Leaving directory `/tmp/xine-lib-1.1.1/src/input' make[2]: *** [check-recursive] Error 1 make[2]: Leaving directory `/tmp/xine-lib-1.1.1/src/input' make[1]: *** [check-recursive] Error 1 make[1]: Leaving directory `/tmp/xine-lib-1.1.1/src' make: *** [check-recursive] Error 1
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 16:13:35
>>36 -mt Passes -D_REENTRANT to preprocessor. Appends -lthread
after all other user-specified libraries on the command
line.
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 16:30:36
>37 さま、早速のご返答、ありがとうございます。 $ ./configure --disable-oss --disable-alsa --disable-esd ------ (中略)---------------- checking for gcc 3.4.0 or later... awk: illegal field $(), name "ARG1" input record number 1, file source line number 2 --------(中略)-------------- $ make -mt ---------(中略)------------- /bin/bash: line 1: 23374 セグメント例外 (core dumped) make $local_target make[1]: *** [all-recursive] Error 1 make[1]: Leaving directory `/tmp/xine-lib-1.1.1' make: *** [all] Error 2
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 16:38:38
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 17:31:57
> checking for gcc 3.4.0 or later... awk: illegal field $(), name "ARG1" >input record number 1, file >source line number 2 これは解消されたのですが。 どうしても。 > /bin/bash: line 1: 23374 セグメント例外 (core dumped) make $local_target ↑ だめです。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 18:11:09
compile が完了できないので、 core dump の張りようがないです。 pkg-get で、libxine を導入したときは、 $ xine ゼグメント例外 (core dumped) だったと思います。
>>42 アンカーが無いから追い切れませんってことだろ
そのへんを直せばOKだろ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 18:26:38
みなさま、ありがとうございます。無事に、 make だけはとおりました。 しかし、make install ダメです。 make は通ったのですが。 # make install の途中で、 XINE_COMPILE -o xineplug_vo_out_none.la -rpath /usr/local/lib/xine/plugins/1.1.1 -avoid-version -module video_out_none.lo ../../src/xine-engine/libxine.la -lpthread -lposix4 ) mv: xineplug_vo_out_none.so を使用できません。 libtool-nofpic: install: error: relink `xineplug_vo_out_none.la' with the above command before installing it make[4]: *** [install-libLTLIBRARIES] Error 1 make[4]: Leaving directory `/tmp/xine-lib-1.1.1/src/video_out' make[3]: *** [install-am] Error 2 make[3]: Leaving directory `/tmp/xine-lib-1.1.1/src/video_out' make[2]: *** [install-recursive] Error 1 make[2]: Leaving directory `/tmp/xine-lib-1.1.1/src/video_out' make[1]: *** [install-recursive] Error 1 make[1]: Leaving directory `/tmp/xine-lib-1.1.1/src' make: *** [install-recursive] Error 1
うぇwwwwwwなんとかしてwwwwwwww
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/23(水) 14:38:30
libtool-nofpic: link: `input_file.lo' is not a valid libtool object
入っているMozillaで外に繋ごうとすると、 「www.asahi.comが見つかりませんでした。名前が正しいことを確認し、もう一度試してください。」 と言われてしまいます。 DNSが引けてないように見えます。 コマンドラインで nslookupやhostコマンドでは、引けます。 また、出てきたip アドレスをMozillaに入れてやるとちゃんと見えます。 なぜなんでしょう?
>>47 /etc/nsswitch.conf はどうなってるんだ?
hosts: files dns でした。 hosts: dns files とするとうまくブラウズできるようになりました。thx。 ここ書く前にもこのファイルは見てたんだけど、files dnsの順で良いと思ってました。 この順だと、fileになかったら、dnsを引きに行くという意味ではないんでしたっけ?
インストールしてしばらくしてrebootすると home directoryが消えてた。(/home/xxx) また、rootで mkdir /home/xxxしようとすると、 「mkdir: ディレクトリの作成に失敗しました。"xxx";動作を適用できません。」 と出た。 なんで? しばらく使わないうちにsolarisも進化したもんだ。
automountしてるんじゃないの? デフォルトで/homeにディレクトリを作れないのは昔から。
53 :
51 :2005/11/24(木) 00:35:16
> automountしてるんじゃないの? 今、mountされてなくて、/home/xxx消えて見えてるんじゃないかってことですか? > デフォルトで/homeにディレクトリを作れないのは昔から。 作れないんでしたっけ? defaultのhome は /export/home/xxxになるというのとは別の話ですか? "mkdir /export/home/xxx"でも同様のエラーメッセージをもらいました。 私の理解の範囲を超えてます。。。orz # 気持ち悪いので、 現在,smpatch update中です。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 01:03:09
JDS使ってるが重い重い重い 描画が重いんだろうか?Xsunだからまずいんだろうか? でもXorgは動かない..
X.orz... 漏れのところはXsunのvesaドライバからXorgのnvidiaドライバに換えたら 見違えるように速くなった。もうちょっとXorgで粘るのも手かも。 とはいえ、PCIビデオカードでfvwm動かしていた時代のほうが サクサク感だけならずっと上なんだよな。 CDEの垢抜けなさもちょっといただけないので、 xdm+icewmあたりを試してみたいなあと思ってる今日このごろ。
しつもんで〜す。
1.opensolaris(solaris Express)のアップデートは可能ですか?
smpatch analyzeで接続できないといわれます。
sol10の時にURLがころころ変わっていたので、↓みたいに色々やったけどだめでした。
smpatch set patchpro.patch.source="
https://updates.sun.com/solaris/ "
2.opensolarisはSolaris11と呼んでいいのでしょうか?
unameをたたくとSunOS 5.11とでます。
以上よろしくおねがいしまっす。
smpatch updateはできないでしょ>Opensolaris
SX と OpenSolarisってべつじゃないの?
/etc/auto_masterとか/etc/auto_home知らない奴いんのか(;´д`)
60 :
56 :2005/11/25(金) 12:44:33
smpatch updateはできないんですか。 DTログイン時にソフトウェアアップデートのためにレジストと出たためしましたし、 管理コンソールにパッチの追加って画面があったので対応しているのかと思いました。 新しいbuildが出るたびにCDに焼いてOSの再インストールが必要みたいですね。 毎回CD4枚はもったいないのでVM上とかのがよさそうですね (今までbuild24だったのですが、ZFSのためにbuild27aにしました)
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 00:17:43
OpenSolaris使ってるんならビルドする方法だってあるじゃん。 Sun Studio10だって無料で利用できるわけだし。 べつにCDが必須でもない。
>>60 ネットインストールしているのでCDは必要ない
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/27(日) 21:00:18
mv: xineplug_ao_out_esd.so を使用できません。 libtool-nofpic: install: error: relink `xineplug_ao_out_esd.la' with the above command before installing it gmake[3]: *** [install-libLTLIBRARIES] Error 1 gmake[3]: Leaving directory `/tmp/xine-lib-1.1.1/src/audio_out' gmake[2]: *** [install-am] Error 2 gmake[2]: Leaving directory `/tmp/xine-lib-1.1.1/src/audio_out' gmake[1]: *** [install-recursive] Error 1 gmake[1]: Leaving directory `/tmp/xine-lib-1.1.1/src' gmake: *** [install-recursive] Error 1
xineと書いて氏ねと読む。
OSの上で何かをするんじゃなくて、OSいじりをする代物だなw このOSはw
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/28(月) 10:06:38
libtool-nofpic: link: `input_file.lo' is not a valid libtool object make[4]: *** [xineplug_inp_file.la] Error 1 make[4]: Leaving directory `/tmp/xine-lib-1.1.1/src/input' make[3]: *** [all-recursive] Error 1 make[3]: Leaving directory `/tmp/xine-lib-1.1.1/src/input' make[2]: *** [all-recursive] Error 1 make[2]: Leaving directory `/tmp/xine-lib-1.1.1/src' make[1]: *** [all-recursive] Error 1 make[1]: Leaving directory `/tmp/xine-lib-1.1.1' make: *** [all] Error 2
make だったり gmake だったり、libtool 入れてたり。 そのくせ、環境は秘密にする。ダメだろ。
犬にしてバイナリパッケージ入れろやカス
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/28(月) 17:03:38
┌─┐ |も.| |う | │来│ │ね│ │え .| │よ .| バカ ゴルァ │ !!.│ └─┤ プンプン ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
Solaris10でインストール後しばらくはsmpatchでupdateできてたのが Sunに登録しなければConnectできない と表示されるようになりました 登録しようとしたらsubscription key入力を求められて なければ購入するか、なしだとGUIでしかUpdateできないと記載されてますが なしで登録すればリモートで入ってsmpatchはできないままなのでしょうか Updateするためには毎回ローカルでGUIログインしてUpdateManagerを起動させなければいけない ということでしょうか
一度登録すれば、そのあとはコマンドラインからOK
>>77 thx
Keyなしで登録してきました
無償版Solarisのsmpatchだとセキュリティ関係しか
Updateされないのでしょうか
>>78 ドライバも貰えたと思う
パッチのアクセス権だけなら買っても安いよ
Philips Toucam PCVC740K用のドライバが出た模様。
ttp://openresources.info.ucl.ac.be/solaris_usb デフォルトではusbif471,311.3.config1.0という名前を持つデバイスノードに
アタッチされるようだが、Linux pwcドライバのソースから判断する限り、
インストールスクリプトを書き換えてやれば次の機種にも対応できるかも…
usb46d,8b0 Logitech QuickCam Pro 3000
usb46d,8b1 Logitech QuickCam Notebook Pro
usb46d,8b2 Logitech QuickCam Pro 4000
usb46d,8b3 Logitech QuickCam Zoom
usb46d,8b4 Logitech QuickCam Zoom (new model)
usb46d,8b5 Logitech QuickCam Orbit
usb41e,4011 Creative Labs Webcam Pro Ex
usbd81,1900 Visionite VCS-UC300
もし試してみたら報告きぼん。
漏れはov51x互換のカメラしか持ってない… orz
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/08(木) 05:31:09
公式からDLした、最新のSolaris10 /x86のDVDイメージって、雑誌とかについてる 古い(今年2月位)のDVDと違いありますか? あるとしたら、どの程度の違いがあるのでしょうか? 又今後も再インストールなどの度に公式から最新のイメージをDLした方がいいですか? 教えてえろいひと。
>>81 最新のSolarisをインストールすればPatchを当てる量が少なく済む。
>>81 確認したわけではないが、solaris10 3/05と言っている間が皆同じ
と思う。バイナリが変更になったら3/05 (2005年3月版の意)の部分
が変わる。数ヶ月ぐらいで新しいのがでることになっている。
3/05と3/05HWてのがあるみたいだけどCD DVDの違いかな
ぷらっとには 3/05 HW って書いてたけど HWリリースってのは 基本的にもうないんじゃないの? Solaris10 3/05 HW1 メディアキット: UltraSPRAC IV/Sun Fire Xシリーズ専用メディアキット UltraSPRAC IV搭載SunサーバおよびOpteron搭載の Sun Fire Xシリーズに対応したSolaris10 オペレーティングシステム メディアキット(CD-ROM&DVD-ROM)です。
>>81 最近でたサーバー本のはアップデート版らすいよw
・Solaris10 サーバ構築バイブル(2005年 9月30日発売)
インストールからシステムの基本設定、各種サーバの構築方法、
ファイル共有、メンテナンスなどビギナーにも判りやすく解説します。
《添付 DVD/CD には Solaris 10(アップデート版)を収録》
公式の最新のほうが良いに決まってるけどw。
追加パッケージはパッチには含まれないはず
>>85 でも Galaxy 対応とか Niagara 対応のリリースなら
HWリリースと呼ぶべきなのかな?w
OpenSolarisのインストールを試みるべく sol-nv-b28-x86-dvd-iso-a.zip などをダウンロードしたのですが、これら5つのファイルをどのように DVDイメージに結合したらよいのでしょうか。
copy /?
cat
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/13(火) 01:59:57
保守
Xenで動かせるようになるのはいつ?
ゼンゼン
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/14(水) 12:55:35
Xenじゃないけど、BrandedZoneって面白そうだな。
税金無駄遣いするなよ。
高いときに買うほうがよっぽど税金の無駄遣いだと思うんですが
>>98 そこまでして(Linuxのアプリを)動かしたい人ってどのくらい居るのか疑問だな・・・
IBMがLinuxの中に入っていったのに対して、SunはLinuxの下に潜るのかw
Solaris コンテナのなかで、Linuxそのものが動く方がええな。 それより、XenをSolarisに移植した方が早いかw
x86_64バイナリは動かないのか。 まあ、BrandZで動かしたいようなソフトは、 ソースが無いようなのだろうから、殆どx86かな。
とうとう Solaris10 1/06 のダウンロードが開始されましたね。 早速ダウンロード中...。
しかし、コンソール画面が3/05と違って真っ黒だよ・・・
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/25(日) 07:09:53
ふーっ、やっとSolaris10 1/06 x64/x86 DVDを焼き終えた。 今回はCompanion DiscもDVDサイズだな。 しかしISOイメージ作成のためのZIP解凍&ファイル連結だけで ディスクと時間を喰った。
1年でDVDの容量1GBほど増えてるな 来年はとうとう2DVDになるのかな
>>112 Companion は、SPARC/x86 共通になっただけみたい。
中身はざっと見、殆ど前のバージョンと変わらない。
初回起動直後のサーバキー生成からセグメンテーションフォルトが出て以降opensslを使おうとするとやっぱりセグメンテーションフォルトが! 入れ直しした方が良いかな
>>117 もしかして、使っているCPUが270MHzのUltraSPARC、コンパイラがgccだったりしませんか?
もしそうなら、sparcv9よりも前のCPUを指定してコンパイルすると幸せになれるかも
119 :
117 :2005/12/26(月) 05:08:12
>>118 GeodeNXなので該当しないと思われます。
>>118 バグ有りSPARCは、200MHz以下のUltraSPARC
Halt-Codeを吐く可能性があるのはSUNWspro
Ultra-1/2以外では無問題
うちではSolaris10 x86がGeode NX1750?だったかな?で動いてるよ。
1/06(DVD)をダウンロードしてインストしたんだけど、 インストールして最初のリブート後に Software 4を入れろっていわれた人いませんか? DVDを入れなおしても違うっていわれるし、skipしたんだけど skipしてもちゃんとインストールされたんだろうか。 companionを続けて入れようとしたときもそのディスクいれたのに 違うといわれたんですが。
124 :
118 :2005/12/27(火) 12:05:45
再インスコしてみたところ 初回起動時にサーバキーを作成する前後にやはりセグメンテーションフォルトは出ますが、以後再起動しても問題無さそうなので気にしないことにしています。 >121 うちのは悪名高いdpです。
よそから、誘導されてきました。 Virtual PC2004に01/6版の インストール成功したかたいらっしゃいますか? インストール時最初の >Use is subject to license terms. のまま動きません。 メモリーは256以上割り当て済みです。 cd/dvd版どちらも同じです。
なんでメッセージダイジェスト公開されてないの? (前は公開されてたよね?) sol-10-u1-ga-x86-dvd.iso sha1:2ab5e756bb7d2b4e326a0efdb90d2ed7379b79c0 md5:280b0fa85e1f193bc93e036fa6e7311a
Solarisにmd5sumとかsha1sumって付属してますか
>>125 X 上げるの失敗してるだけとかじゃないよね。
b -sv で上げてもダメ?
>125 ありがとうございます。 b -svとはどこで指定出来るのでしょうか? Xが云々というところまで 到達していないと思います。 GNU GRUB のメニューから Solarisを選択して module /boot/x86.miniroot をロードし終わった(?)あと >SunOS Release 5.10 Version Generic_118844-26 32-bit >Copyright 1983-2005 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved >Use is subject to license terms. と表示されて終わりです。
すみません >125 ↓ >128の間違いでした。。
Solaris10 x64/x86のカーネルパッチ(歴代118844-xx)を当てると、ブート時に 必ずパニックを起こしていた件の顛末 何と3.5インチFDD一体型 USB2.0 Memory Card Reader(MITSUMIのFA404M)のUSB ケーブルを外したら治まりました。 他にLogitec USB Memory Card Reader/Writer、USB HDDでも同様の現象が再現。 ホットプラグでは問題無いUSBストレージ類でも、ブート時には外していかないと いずれもパニックを起こして駄目。⇒ 面倒くさいから素のMITSUMI FDDに換装。 以降、最新1/06版のカーネルパッチ118844-26でも同不具合は再現していません。 ※ホットプラグでの読み書きは全く問題ナッシング。 <参考> M/B:ASRock 939A8X-M(ULi M1689) CPU:Athlon64 3200+(Venice) MEM:hynix PC3200 512M x 2 HDD:Maxtor 6Y080P0(PATA133) FDD:MITSUMI FA404M(USB2.0 Memory Card Reader一体型) O/S:Solaris 10 x64/x86(3/05 + UpdatePatch、および1/06クリーンインストール)
118844-20だよね? SiS756のマザーにSolaris 10入れたヒト居ます?
134 :
132 :2005/12/28(水) 03:38:26
>>133 俺?
1/06版だと、SunOS venice 5.10 Generic_118844-26 64-bit だぞ。
# uname -a
SunOS venice 5.10 Generic_118844-26 i86pc i386 i86pc
#
>>134 ふーん、新しいの入れたんだ
情報thx
118844-20ではまってるからアップデートしてみようかな
136 :
132 :2005/12/28(水) 04:12:33
1/06版、smc(Solaris管理コンソール)の起動が速くなった、、、
つーか、全体的に3/05版と比べてキビキビしてるような気がする。
>>135 俺の方は3/05版で118844-14、118844-18、118844-20と、ずーっと悪戦苦闘していた。
やっと1/06版のインスコされる118844-26で、USBストレージが原因だと気付いた。
今solaris10 1/06版 ダウンロード出来る人います? 正月インストールしようとおもっていたのに。。。
今確認したけど俺のとこはDLできるようだ。もうとっくにDVD版落とした後だけどね
>>138 ありがとうございます。
自分の環境の問題なんですね。
色々とやってみます。
>>137 あー、うちもダメだ。
File Not Foundって出る。
ところで、OpenSolarisの方だと、Gnome2.12版のJDSがリリースされてるけど、
build28には載ってるんだろうか。
141 :
137 :2005/12/29(木) 20:40:41
win2k xp knoppix どれ使ってもダウンロード出来ない。。。 串通しても駄目だし。。。 sdmもダウンロード出来ない。
あ、そういうことか。ゴメン、ダウンロードがうまくいかないんだね。うちも駄目だった これ全体的に駄目になってるみたいよ。J2SE SDKもDLできなかったし 最近のSUNはこういう不具合多くて困る。週末におかしくなることが多いような気がする
143 :
137 :2005/12/29(木) 21:00:36
>>142 たびたび、すみません。
そういうことでしたか。
年末なので、復旧は期待できそうもありませんね。。。
本当にありがとうございました。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 19:54:33
>>143 年末といよりかは、クリスマス休暇中だろが。SUNの米国本社に、年末休みという概念はない。
確かにUS的にはクリスマス休暇はあるが正月休みってのはないねw 2日が月曜だからもう仕事始めるんじゃね?
>>143 なんだかできるようになってるっぽいよ。
あ、みなさん、あけおめ。
- New Drivers including ‘nge’, the nVidia Gigabit Ethernet driver
Solaris用NCQ対応RAIDドライバもおながいしていいですか>Sun,NVIDIAの中の人 とりあえずNCQにガッツリ対応してくれればいいです
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 13:51:36
Solaris X86 インストールしました!!!!!! 次になにをすればいいですか?????
インストールした Solaris のリリースは幾つ?
とりあえず smpatch analyze smpatch update しとけ
JAVAのアップデートだな 弄り飽きたらopensolarisでzfsとbrandzにトライ!
154 :
151 :2006/01/04(水) 16:09:31
インストールしたのは SunOS 5.10です。JAVAのアップデートまで終わりました。 zfsとbrandzとやらにトライします!
結果報告求む
>>154 まずopensolaris入れないとダメでしょ?
>>154 SunOS 5.11じゃないとbrandzは無理ポ
OpenSolarisってもう普通に使えるの? 家でSolaris10使ってるけど、あまり調子がよくないので興味はある
>>158 どのヘンが調子悪い?
FCSはダメダメだったけど1/06は安定してる
opensolarisは新しい機能があるからそっちを試すならお勧めかも
ただ、安定版ではないよ
最近パッチがなくてさびしい…
solaris10をインストールしようとしましたが CD起動ができず、d1_imageからFDを作って ブートしようと試みたのですが d1_imageが見つかりません。 Webサイトには、CDの2枚目の\Solaris_10\Toolsの中に あると書いてあるのですが、見つかりません。 sol-10-u1-ga-x86-v2.iso ←2枚目の名前 d1_imageってどこにあるのでしょうか?
1/06だと無いよ。 やった事無いけど、grubのイメージ使うんじゃない? ネットワークブートもgrubだし。
>>161 なんとかしてCDブートすべし。
それよりDVDじゃないのか?
pxeboot は?
>>125 Solaris 10 1/06 on Virtual PC 2004 インストール方法
1. GRUBメニューで e を2回押し、kernel パラメータに -kd を追加する(カーネルデバッガ)
2. カーネルデバッガのプロンプト [0]> で次のコマンドを入力
[0]> ::bp execmap
[0]> :c
[0]> :c
[0]> :c
[0]> :c
[0]> ::delete all
[0]> :c
3. (゚Д゚)ウマー
2002モデルのLaVie-Jにインストールできない。 PXEboot出来るから期待してたのに。。 1/06もSolarisExpressの最新も駄目だった。 1/06だとLANケーブルの抜き差しでLinuUp/Downのメッセージは出るから 死んでる訳じゃないんだろうけど、全然進まない。。 悔しい。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 15:07:30
SunOS sirius 5.10 Generic_118844-27 黒画面に白い文字に… オソロシスwww ビックリするじゃねーかよwww
>>165 125ではないが、インスコできました。アリガトン。
できれば、解説キボンヌ。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/13(金) 14:26:22
長年、UNIXワークステーションのみ使用し、 PCはかたくなに拒否してきました。 しかし、最近はUNIXワークステーションの先行きに限界を感じて来たため、 泣く泣くPC-UNIXにすることにしました。 PCはOS空っぽの状態でショップブランドのPCを注文し、 PC版のSolarisのインストールは完了しました。 ところが、PCのVGAやLANやSCSIなどのあらゆるコネクターが 上下逆さまに取り付けられているのです・・ UNIXワークステーションではこういうことはありませんでした。 PCとはこんなものなのでしょうか?
ショップブランドなんかにクオリティ期待する方が・・・。 ただ、VGAやLANはカードの向きが決まってるからどうにもならんよ。
>>165 GRUBの編集モードで、以下のようにするともっと驚くかも?
> kernel /platform/i86pc/multiboot -B console=graphics
>>169 PC本体を逆さにするか、貴方が逆立ちすれば全て解決ですね。
>>169 マザーボードが逆立ちするabeeとかのケースに変えればOK。
NICもSCSIもISAカードで決めるレガシーなマシンにすればOK。
UNIXワークステーションのみで仕事ができるって、 どっかの痴呆大学の万年助手?
またまたご冗談を
>>176 今はもう誰でもソースが読める時代になったのだが
それはどうかな
理解できなければ猫に小判
ここで質問していいか分からんのだが、一応x86だからということで。 ノートにsolaris10入れて、外でネット(メールetc)使おうと思ってる所ですわ。 んで、ふと思ったんだが、solarisでモバイル環境使ってる人っているんかな? ethernet環境は聞くんだが……やっぱ、メールくらいならBSDとかwindowsにしてるん? 使ってるなら、使い心地とかちょっと聞きたい所。
>>180 モバイル環境とethernet環境の対比はちょっと言語としておかしい。
Solaris教えてスレッド 其の21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133918156/ 上記スレで質問した所スレ違いのため誘導してもらい、こちらに来ました。
宜しくお願いします。
すみませんが、教えてください。
仕事でSolarisを使う機会が非常に多いので、家で勉強のためSolaris機を用意しようかと
思ったのですが、PC/AT互換機2台有るうちの1台はNICが認識せず、
もう1台はビデオカードのドライバがおかしいのか?GUIが立ち上がらずです。
ビデオカードを買ってくるか、NICを買ってくるか?をしないと駄目そうです。
NICが認識しない方は、富士通DESCK POWER Celeron500MHz/メモリ512MB。
ビデオカードを買い足さないとならない方は、IBM NetVista Pentium2.4GHz/メモリ640MB。
現在IBM機はDebianでwebサーバを立てていますが、富士通機は何も使っていないので、
こちらに入れようかと思っています。
しかしスペック的にちと厳しい様な気もするのですが、どうでしょう?
素直にIBM機を使った方が良いでしょうか?
どちらを使うかによって買う物が変わってくるのでアドバイスいただけると嬉しいです。
>>183 Celeron500MHz/メモリ512MBならまあまあ十分。
NICだけ買ってこい。
185 :
183 :2006/01/16(月) 22:28:53
>>184 さん
レスありがとうです。
そうですか、まあまあ十分ですか。
NIC買ってきまっす。(しかしIntelのやつ高けーな...)
蟹でいいやん realtekの買っておいでよ
187 :
183 :2006/01/16(月) 23:45:21
>>186 おお!
やっと蟹の本当の名前が分かりました。
realtekですね。
有益な情報ありがとうです。
Realtek 8139Cか8139Dの載ってるのを買ってくるといいよ その辺の電気屋に1000円足らずであると思う
>>183 free nic drivers for solarisに逝けばドライバあると思うが
defaultでドライバ入ってくる魅力は大きいよ つーことでNIC買うに一票
191 :
183 :2006/01/17(火) 00:17:28
おー! 色々と情報ありがとうです。 職場が神田なので時間がある時にでも秋葉原に、 「Realtek 8139Cか8139D」のメモを片手に探してみます(笑) それと同時にfree nic drivers for solarisでドライバ探してインストールの仕方等調べてみます。 ありがと!
秋葉原に行けて、中古、ジャンクで良ければ intel nic でも数百円。 会社で使うなら仕方ないけど。 蟹なら100円からあるから、やっぱり少し高いか。
電車賃のほうが高いんだな
Solarisはええよ。FreeBSDよりはええよ。
>>195 >Solaris はええよ。 FreeBSDより はええよ。
に見えた俺ホンダ
はええよなのかはええよなのか・・・
はええよ(速いよ)。だよ。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 22:14:49
Solaris10をインストールしたのですが、 LANカードが認識されていないようです。 パソコンに詳しい人に尋ねると、 アイアン9の強行だろな、と言われました。 初心者なのでよくわかりませんが、 アイアン9を強行するにはどうすればいいのでしょうか?
> 初心者なのでよくわかりませんが、 初心者はこのスレをまず頭から見直すといいよ 坊やならパパに読んでもらうと良いな
イマドキのOSは、アイアン9が強行してても動作しまつ。
アイアン9でだめなら4番ウッドでどうか
>>199 1.Solaris10でサポートされているLANカードを買ってくる。
2.今刺さっているLANカードを外して捨てる。オンボードの場合はBIOSで無効にする。
3.買ってきたLANカードを挿す。
どのOSでも使えて無難なのはIntelか。100Sあたりの中古なら
安いしな。
Solaris向けのxine-lib 1.1.1のバイナリパッケージってどこかに ないですか?
またお前か doc/README.solaris は読んだのか?
またって、今はじめて書き込んだんだけど。README.solarisなんか にはたいした情報はないよ。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 18:14:17
209 :
208 :2006/01/20(金) 18:16:23
すみません、質問中の boot は、reboot に読み替えてください。 よろしくおねがいします。
reboot -- -r
または touch /reconfigure reboot
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 22:18:38
reboot気持ち悪い。 shutdown -ix -gx -yにしおうよ
気持ち悪いじゃなくて、適切な理由が知りたいな
というか、元質問はboot loaderがGRUBでも、 reboot -- -r の -r オプションがちゃんと渡るかどうかを聞いてるんだと思うが、 その点について誰も答えてない。 まあ、GURBだからe押して自分で-rを付け加えればいいだけだけど。
わたるつーの 自動的にgrubに再構成用の新しいブートエントリが出来てそこにカーソルが移ってる でそのままそれを選択するだけ
>>212 仮に、-r 以外のカーネルオプションを付加して再起動したい時、
それ、shutdownでどうするんだよ?
rebootの方が便利だろ。
shutdownの-ix -gx -yみたいなSolaris方言オプションなんて覚えたくないし、
使うべきじゃないな。
じゃあ、Sun使うなって感じだなw
どうどう その程度で使う使わないを決めんなっつのw
SUNイラネって感じですか?
管理系のコマンドは方言ばっかりだろ。
だから… 頻繁に使うならaliasにでもメモ代わりに仕込んどけよ
便乗質問ですが、 # reboot -- hoge=hage みたいな起動オプションを追加してリブートするのを shutdownコマンドでやるにはどうするんですか?
>>213 rebootは/etc/rc*.d/K*を呼び出さない
>>223 そういう場合は init 6 を使えば無問題。
shutdownイラネ。
225 :
571 :2006/01/21(土) 12:47:18
# sync;sync;sync;init 6
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 16:06:02
syncをおまじないのように3回打つよりも5秒ぐらい まったほうがいい。syncはディスクいI/O完了を待たない からね。
>>226 /etc/rc6 の中に
↓
/usr/bin/sleep 5
:
/sbin/sync; /sbin/sync; /sbin/sync
という記述があるから、
そもそも init 6の前に自分でsyncしたり5秒待ったりする必要はない。
>>228 もしもし、それLinuxと混同してませんか?
Linuxのrebootなら確かにrcスクリプトを実行するけど。
solarisはシャットダウンの途中でハングすることがあるから init6の前に自分でsyncするのが吉 rc6でsyncするのはK*をすべて実行した後だから途中でハング するとここまでたどりつけないYO
/etc/rc6を実行中にダーティバッファができることを考慮してない
init コマンドは勝手に sync してくれた筈。
痺れるな
svc は走るし、file system の sync もしてくれる
結論。 rebootなりinit 6なりshutdownの前に手動でsyncするのを忘れて 次回起動時にfsckが必要になることなどイマドキありえない。 syncは単なる昔からの名残。
ROMモニタに落としてから、syncするとpanicするのはなんで?
>>239 ROMモニタがわざとメモリのゼロ番地あたりに書き込んでから
カーネルに制御を戻してる。するとカーネルがメモリフォールトを検出して
panicになる。panic時、カーネルは自分でsyncするから、ファイルシステムは無事。
OSが固まった時 Stop-A で okプロンプトでsyncするのは安全な方法。
Stop-Aとok牧場か知らんがそんな機能使った事ないぞ!
まぁx86スレだからな
243 :
183 :2006/01/23(月) 01:22:09
大変遅くなりましたが、<<188さんの言う通りのチップが乗ったNICを買ってきました。 インストールもとりあえず完了し、ネットワークにつながる事を確認出来ました。 ありがとうです。 #どうしても固定IPアドレスの設定がうまくいかず、現在はDHCP接続ですが... #ルータの設定が悪いのかなぁ... #(愚痴スマソ)
244 :
183 :2006/01/23(月) 01:23:24
<<188さんの言う通り
逆でしたね...
>>188 さん
です。
sys-unconfig すれ。
>>243 アドバイスが役に立って嬉しい
安く買えた?
>>241 先週逝ったんだが、あまり肉は旨くなかった。
ねねタンに「あ〜ん」してもらったケド
蟹なんか使うのは、Solarisをレイプしてるようなものだな。
またバカか Solarisが普及することを後押しする方が優先順位高いッつーの
しょーがねーよ、Macもそうだけど市場が小さくなると手の付けようがない濃い連中しか残らない
どうでも良いが、高々2〜3千円浮かすために蟹買う奴の気が知れん。 ギ蟹はそこそこだという話だが。
だからまずはイニシャルコストを下げて普及の敷居を下げてやるのが基本でしょ 浮かすも浮かさないもまずOSビルトインのNICを入手しないと初心者は入り口にすら たどり着けないわけで
2-3千円の付加価値をIntel NICから感じられるかどうかだな WS利用で体感速度を上げたいならメモリや高速なCPUに投資したほうがよっぽどいいし とにかく安く手元のPCをSolaris対応にして鯖に仕立てるつもりなら蟹でも悪くない それから箱もの同士の価格差はそんなに小さくないと思うぞ
態々蟹を選択する理由は何?愛情? なんなのっ!一体!!!
メモリや高速なCPUに投資できてNICに投資できない理由がワカラン。 それこそ2〜3千円じゃ体感速度が変わるほどの効果があるとも思えん。
状況によるけど
main memory 256MB->512MB
じゃんぱら通販だと3000円くらい
>>254 導入のイニシャルコストを下げるためってかいてあるじゃん
目、見えてる?
つーか、何で必死こいて割高なIntel NICを勧めるかね OSにRealtekドライバがビルトインで入ってるんだッつーの ドライバがSunのQuality Control通ったんだろ? 文句があるならSunに言えよ はっきり言ってこの板荒らしにくる犬厨のような賊にしか見えんわ
>>256 「俺は新品のPC買ってきて、Solaris入れて使うぜ!」て奴がそんなに居るかねぇ?
セカンドマシンに試しに入れるとかの方が多そうに思うが。
>>258 必死にIntel勧めてる奴など居るのか?
必死に蟹を擁護してる奴なら居るようだが。
近所のそふまっぷとかであわててどれにでも使えるようなNICを買おうとすると 蟹しかないんだよね。
昔はどのOSでも困らないのは3COMだったけどなあ DECのチューリップは派生バージョンが多くて・・・ 今ならIntel買うだろうけど、それなりの店に行かないと置いてない
>>259 >セカンドマシンに試しに入れるとかの方が多そうに思うが。
で、NICが見えなければ割高で入手性の悪いIntel NICを勧めるわけ?
みんながアキバのそばに住んでるわけじゃないのよ
それでSolaris使うの諦めさせちゃうのが狙いかな?
>必死に蟹を擁護してる奴なら居るようだが。
だから文句があったらOS標準でドライバを添付してるSunに言えっての
それを使ってどこが悪いのよ
いいかげんしつこいよねー
あなた全然もてないでしょ?w
「何も考えずに買ったら蟹だった」とか 「内蔵のNICが蟹なのでどうしようもない」とかはあると思うけど、 わざわざ蟹を選んで買う理由はよくわからん。
蟹マークがかわいいから
ぢゃIntel NICじゃないとダメって言ってるやつはなんでそれしかダメなわけなのよ 入手性価格など勘案して初心者は蟹で試せばっつーののどこが悪いの? Solarisは擁護してもIntel NICを擁護するやつの思考はよくわからん 言っておくがどこでも蟹にしろというわけではない
Solarisは擁護してもIntel NICを擁護するやつの思考はよくわからん ココ分かりにくいな 漏れはSolarisは擁護するがIntel NICを擁護するやつの思考はよくわからん
蟹とは違うのだよ!蟹とは!
>>266 ・蟹を使った場合:
「Solarisでネットにつながりません。NICは蟹です」
「そんな安物使うおめーが悪い」
・Intelを使った場合:
「Solarisでネットにつながりません。NICはIntelです」
「NICが壊れているんじゃないの?」
という反応が予想されるので、やはりNICはIntelで決まりです。
蟹が嫌われる理由: ・蟹だから。 ・蟹だから。 ・蟹だから。
蟹が好かれる理由: ・豪華に見えるから ・おいしいから ・食事中に相手と話したくないから
安物買いの銭失いという言葉もあります。お隣の山田さんは、 2千円をケチって蟹のNICを使ったばかりに、大切なパケットを ロストしてしまい、それが原因で破産、一家心中してしまい ました。やはりSolarisを使う以上、CPU、メモリはもちろん、 NICに至るまで吟味して購入したいものですね。
IntelのNICならじゃんぱらで780円ですよ。通販でも買えます。
なぜ蟹を使うのか?そこに蟹があるからだ。でも、Intelもあったら やっぱりIntel使うよね?(笑)
うちの主人が蟹に浮気してたんです。どうも行動が怪しいと思って、 主人がいないうちにPCを開けてみたら、NICの石の表面にハサミを 振り上げるあの蟹マークが....。すごいショックでした。まさか 自分の夫がそんなことをするなんて。私、カッとなって蟹をIntelに 差し替えたんです。それ以来、パケットのとおりも良くなって主人 との関係も円満です。
Intelのカードはwindows上だとチーミングとか使えて高機能だがや。
「蟹はダメ」って言ってる香具師、
Solaris 10で蟹がOS標準ドライバで使えるようになったこと知らないだけだろ。
で、
>>258 あたり見て、「もしや、今って蟹も使えるようになったの?」と
内心思ったけど、引込みがつかないから煽ってるだけと。
蟹は製品そのものがだめなんだよ。ドライバとかではなくて。 転送速度は普通、CPU負荷がクソ。消費電力も笑いが出る。
>>277 > Solaris 10で蟹がOS標準ドライバで使えるようになったこと知らないだけだろ。
頭のおかしい蟹ファンの妄想って笑えるw
>>279 蟹ファンじゃねーっての
Solarisファンだよ
消えろよ淫厨
>転送速度は普通、CPU負荷がクソ。消費電力も笑いが出る。 実験結果のソース希望 お前の論はSolarisではIntel CPUは消費電力もCPU負荷も低いつーことだナ? 蟹でSolarisが動くようになったってことをSun/Solarisのファンなら喜ぶところだぞ それだけ汎用性が高まったということなのだからな それを喜べないのは他社/他OS信者の工作員だろ
正直、腐ったNICをなんでそこまで必死で擁護するのかさっぱり分からん。 「文句はSunに言え」とか意味不明。 Sunがドライバ出そうが何しようが、NICが腐ってることに変わりはないし、 出来れば使いたくないし、使わないにこしたことはない。 わざわざトラブルの種を抱える事が「普及の鍵」とか理解不能。 予想: パケットロスしようが、CPU負荷上がろうが、それはトラブルじゃない!!1!
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 20:41:33
× お前の論はSolarisではIntel CPUは消費電力もCPU負荷も低いつーことだナ? ○ お前の論はSolarisではIntel NICは消費電力もCPU負荷も低いつーことだナ? 現状Sunの製品でIntel NICを使用してる製品はあるのか? 蟹もIntel NICも怪しさは五十歩百歩じゃねーの ハードウェアとして採用実績のあるBroadcom/NetXtreme以外ウンコでしょ
>>281 >蟹でSolarisが動くようになったってことをSun/Solarisのファンなら喜ぶところだぞ
誰か、Solaris で蟹が動くようになった事に文句付けてる奴でもいたのか?
病院行った方がいいぞ?
> Sunがドライバ出そうが何しようが、NICが腐ってることに変わりはないし、 > 出来れば使いたくないし、使わないにこしたことはない。 それはお前の勝手だろ お前に蟹使えなんて強制してねーだろバカじゃね? > わざわざトラブルの種を抱える事が「普及の鍵」とか理解不能。 だからこうすれば蟹でトラブル起きるよつープログラムでもなんでも 再現可能な方法で示せよ 示せるわけねーだろうけどな 普及にはIntel NICが必須なのかよ バルクだか中古だか知らんけどw まず安価なH/Wで試してSolaris環境気に入ればそれからステップアップしていけばいいんじゃね Pro100 Pro100って100Baseで頭の時間止まってるやつにいろいろ言われたく無いな
このアホは「ドライバが標準で入ってるならなんでも良いだろ」と主張しながら、 何故これほど Intel の NIC を嫌うのかね?
>>284 >>蟹でSolarisが動くようになったってことをSun/Solarisのファンなら喜ぶところだぞ
>誰か、Solaris で蟹が動くようになった事に文句付けてる奴でもいたのか?
>病院行った方がいいぞ?
どこにそんなこと書いてある?まず眼科に逝ってこい
盛 り 上 が っ て ま い り ま す た!
>>287 >どこにそんなこと書いてある?まず眼科に逝ってこい
???
自分で書いたのも読めないのか?
>>289 そうだな
Intel NICと叫べば玄人を気取れると思っている厨が一杯釣れてとても楽しいよ
>>290 Sunがdefaultでドライバを供給してすら信用できないんだろ
Intel NIC厨がどういうQCのプロセス踏んでるか教えてもらえないか
294 :
はいはい :2006/01/23(月) 20:54:56
∧||∧ \ │ 蟹 警報! ! | / ( ⌒ ヽ \ └―――──―――┘ /“corega FEther PCI-TXC Plus ∪ ノ \ ヽ(´ー`)ノ / 】“ELECOM LD-10100S U U \ ∧∧∧∧∧ / 易】“ GreenHouse GH-ET100RT オンボードが蟹だった \< カ >【安易】“駄メルコ LGY-PCI-TXD v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 二 .>【安易】“プラネッ糞 FW-110TX v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 悪 チ >【安易】“哀王 ET100-PCI-L2 ―――――――――――‐< 感 ッ >―――――――――――――――――――‐ 蟹チップ___マンセー`ヾヽ< !!!!! プ > 蟹は蟹であると見抜ける人でないと |\ ,r''´ ,ォく ̄^ 〉、< の >(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい / / ノ ! / { } ∨∨∨∨∨ \ / |/| __ \ / ./ し' ノ、 , -、 { `′ / \ \ 丿 __ '"ゞ'-' | | { ヾ;、. _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ, ‐/ \ | | '"-ゞ'-'____| | __// ヽ、 ~ ,r'ソ ト-'′ `┬'^い, } / ∧∧ ミ ドスッ \\\| | ̄ ̄ ::::::::  ̄ ̄\/ .( 'ー')j/ ヾj jツ i / ,ゝ/ ( ,,)┌―─┴┴─‐`く ( ,-、 ,:‐、 |/\ . [`〔」ノ `'ー'゙ { `7 / つ RealTek \ |/\ `'y′ [ニ7 〜′ /´ └―─┬┬─―─ \ __,-'ニニニヽ . |/\ 〉 } / ∪ ∪ ││ ε3 \ ヾニ二ン" |/\ ( 蟹. REALTEK ノ/ ゛゛'゛'゛ \_____/
>>292 手元にIntel NICは置いてる
初心者に蟹を勧めることの是非を問うてるからな
そこを外さないように
>>293 だから、どこのどいつが蟹のドライバの存在に文句付けたのか、それを示せよ。
あと、「ドライバが存在する事=その NIC が腐ってない事」も証明しろよ。
Sun がドライバ供給しようが何をしようが、腐ってる事に何の変化も無い。
Windoze 上でも *BSD 上でも腐ってるのに、どうして Solaris だけは違う
と思えるのかね?
それともやっぱり、パケットロスしようが無駄に CPU に負荷掛かろうが、
何の問題もないという主張か?
どこがどう腐っているのかを証明するのは腐ってると腐すほうじゃねーの だからパケットロスする手順を教えてくれよ
蟹買った初心者が「ネットの速度が遅いんですけど」とか質問したら何と答えるのかねぇ? 「蟹のせいじゃね?」「あ、そうなんですか。しょうがないから買い替えます」 ……等という結末が容易に想像できるのだが。
>蟹買った初心者が「ネットの速度が遅いんですけど」とか質問したら何と答えるのかねぇ? 仮定の質問には答えたくないな そもそもそんなこと議論してないわけだし 話そらさないで呉れる?
>>297 大抵の OpenSource な OS のソースコード見れば書いてあるんじゃね?
記憶によると、バッファ溢れても割り込みまともに渡ってこないのが不味いんだと思ったが。
そのやり方でSolarisでも再現できるならいいよ 手順URL希望
>>297 つまり、蟹のドライバの存在に文句付けてる奴などいなかったわけだ。
趣味はシャドウボクシングかなんかか?
>>299 つまり、初心者は遅い NIC 買って、金をドブに捨てろという主張だな?
随分回りくどい議論のそらし方だな Solarisに同梱されてるrealtekドライバを使う方針での問題の解決方法 つまり初心者が蟹を買うことに対してソースも示さず反対してる連中がいるのは スレを眺めれば直ぐ分かると思うが くどいが繰り返しておくと万人に勧めているわけではない
>>303 本当にどうかしてるよキミは
実際に問題が発生したのかな
もしくは百歩譲って可能性の問題としても
それを再現できるのかな
307 :
183 :2006/01/23(月) 21:17:23
>>246 ものすごく役に立ちましたよ。
メモにアドバイスいただいた型番書いて、
それを持って秋葉原を散策しました。
買ったのは、まぁ結局のところどこにでも売っているであろう
「Buffalo LGY-PCI-TXD」というやつなんです、800円しなかったです。
結局ジャンクはさすがに不安だったので新品にしました。
Intel製も探してみましたがジャンクではあまり見つからずでした。
Intelも良いんだろうとは思いますが、
私のような「とりあえず動かせるようにしなくては...」という人には、
リアルテックは良いのではないかと思いますね。
私が買ったのは10BASE-T/100BASE-TXでギガイーサではないでの、
これから使っていくうちに不満がでてギガイーサへの変更を、
というときにでもIntelを買ってみようかと思います。
ところで、Java Desktopは確かに重いですね。
あまりというか全くSolarisをGUIで使った事がないのでCDEというのも
ちょっと違和感がありますね。
かなり不思議な感じです。
今はSolarisをクライアントにしてLinuxサーバのrep2から書き込みをしています。
やはりちと不思議な気持ちです...w
>>306 100baseでは400MHzのPII持ってくれば問題は起きないように書いてあるが
これがオーバースペックっていう時代かな
しかもこのコメントはFreeBSDのドライバに対してのことだね
>>305 だから、お前さんにとっては速度も負荷も「問題」じゃないんだろ?
>>307 本当に良かったね
役に立てて凄い嬉しいよ
Solaris沢山弄りまわして、いろいろ参考になるURL探して、
思い切りスキルあげてね!
>>309 クド過ぎ
ドブ泥やの
極論すれば初心者には入手コストが唯一のハードルだわな
役に立つか立たないか分からないものに投資するのは骨だからな
つーかお前自分の言ったことが証明できないなら口閉じろよ
初心者=貧乏人という決めつけはどっからくるんだろう?
どこにそんなこと書いてあるんだろ 不思議なやつ多いな 言葉返せば 貧乏人は蟹という決め付けはどっからくるんだろう? 初期投資コストを下げるのが貧乏なんだろうか
>>313 バカで必死なヤツ弄って遊ぶとおもろいからオモチャになってもらってる
>初心者=貧乏人という決めつけはどっからくるんだろう? 本人がそうなのか、そうだったのかどっちかだと思われ。 PC新調するのに、三千円とかケチらなきゃいかんらしいし。
317 :
183 :2006/01/23(月) 21:29:21
>>310 あろがとです。
それじゃ、そろそろ名無しに戻ります。
#正直「動作する」事が重要じゃないですかね?Intel or カニさん
秋葉原行ってもSolarisについて詳しい人(店)はあまりないので、
聞いてもわからないことが多いので、「動作する」かどうかが、
金額よりもなによりも重要だったので、Intelでも何でも良かったのですが
より安いものが「ある」事を教えてもらえただけ私はうれしかったですよ。
#6,000円から1万は覚悟してたので...<Intel Pro
つか、今時蟹載せてるマザーなんてそんなに沢山あるのか?
ノートPCだと蟹オンボード見かけるけどね
>>317 >#正直「動作する」事が重要じゃないですかね?Intel or カニさん
私もあなたと同じ意見だよ
裾野が広がればユーザとしては美味しいことが多いのに
マスの力を舐めている
で、集まったのはパーツのブランド信仰に走るクズばかりw
ブランドバッグか何かのようにIntel NIC Intel NICとバカみたいだ
TOEが付いてるわけでもない中古で籠に入ってる安NICじゃねーのと
しかもSun製品に採用実績すらないのに
まぁようやく入り口に立ったばかりなんだから気長にいきましょうや
この後の反応も容易に予想はつく 2ちゃんねるだから捨てゼリフも言い放題w 「なんだスレ伸びてると思ってきたらバカがきてたのかw」 その場では反論らしい反論も出来ないでな
>ブランドバッグか何かのようにIntel NIC Intel NICとバカみたいだ お前の妄想。 >中古で籠に入ってる安NICじゃねーのと お前の妄想。 >しかもSun製品に採用実績すらないのに お前の信仰する蟹は、さぞや豊富な実績が有るのだろうな? この蟹信者兼蟹ブランド信仰者はどうしようもないな。 一辺自作板あたりで同じ信仰告白してきて欲しいものだ。
ttp://www.nicmania.net/nic/gn-1200tc.html >総合評価
>期待通り新たな伝説を築いてくれました。
>CPU負荷を見たところ、100Base-TX環境下ではRTL8139xほどの負荷はありませんでしたが、
>1000Base-T環境下においては非常に高い負荷を示しました。これはAltima製AC1002よりも高負荷です。
(略)
>また、RTL8169Sコントローラーチップの発熱を調べたところ、1000Base-T通信時は80℃を優に超える
>驚異的な温度でした。
>チップのサイズが小さいとはいえ、この温度で運用するには相当な覚悟が必要かと思われます。
>少なくともケース内温度の上昇には確実に寄与します。たかが安物NIC一枚の発熱に、他スロットの
>PCI/AGPカードがやられる危険性も十分に考えられます。
(略)
>いずれにしてもどうしようもなく緊急の時以外では使いたくないNICです。
採用実績無いものを無いつーてどこが悪いのよ
あえて良いもの選べつーたら
>>283 だな
つかもういい加減くどいっつーの
どうせ自作崩れがきてると思ったがよ
OS入れて満足でちゅか?
>>322 さっさと自分の板に帰ってパーツ弄りやってろよ
はるか昔から HCL に載ってるものを「実績が無い」と言う一方、最近ドライバが出来たばかりのモノに対して 「ドライバ有るから安心」とのたまうダブスタ野郎がいるのはこのスレですね。
実績で選べるなら LANCE 選ぶなぁ…
実績からいうと、IntelよりもBCMだな。
>>324 >OS入れて満足でちゅか?
>>322 日常的に実用するから、腐ったNICなど使う気にならない。
>さっさと自分の板に帰ってパーツ弄りやってろよ
最初からマトモなNIC買うから、弄る必要が無い。
>はるか昔から HCL に載ってるものを「実績が無い」と言う一方、最近ドライバが出来たばかりのモノに対して >「ドライバ有るから安心」とのたまうダブスタ野郎がいるのはこのスレですね。 HCLにのっててもドライバあっても蟹なら危険という妄想で 石橋を叩いて渡らせないキモヲタ内弁慶がいるのはこのスレですね。
この蟹信者脳内じゃ、速度も発熱も負荷も信頼性も蟹が最高で、それ以外を勧めるのは 異教徒か異端者と言う事に決まっているんだろうなぁ。
まぁ、論旨が破綻した挙げ句、人格攻撃に移行してこその厨だが。 わかりやすい。
iprbでもelxlでも、ドライバが有るから安心とか思ってる奴などいない訳だが。 仕事で使ってりゃすぐ解かることだが。
>>331 よくわかんないけど、Intel勧める奴は初心者を排除することによってSolarisの普及を阻むことを
目的とする犬厨であるそうだよ?
>>329 そんなに「お前さん的実績」が大事なら、初心者に純正機以外すすめたりするなよ。
ショップブランドはおろか、自作などもってのほかだ罠。
この書き込みはe1000g0から出しています
>>283 >現状Sunの製品でIntel NICを使用してる製品はあるのか?
lx50# ifconfig -a
iprb0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 1
---snip---
iprb1: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
---snip---
ほい。これでいいんか ?
この子、ちゃんと SUN のエンブレムついてるよ。
ノ>刀 に二 ̄} くヽ, /} 「¨L、-‐┐ 「¨!
用牛 _,ィ'´ ー‐┐O ノ丿 `゙ /丿 に゙ ┌'´¨}ノ !|
に|コ ーj一 ヽヽ/ 丿 ,ヘ/ / ,ヘ. _ノ / | | に二二} Lj
-┴ヘ / ノ / `ヽ、,> L二./ ヽ、二二} ヾ;、 (.)
_____ `ヾヽ、 /i ! \
,r''´ ,ォく ̄^ 〉、 \ f !j ヽ,
/ / ノ ! /.{ } ヽ, { ’ ヽ
/ し' ノ、 , -、 { `′ ) ,-‐、 ,r',ニ;、 ヽ '==ョ )
{ ヾ;、. _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ ,! 「リ⌒( ゙ .'人 ) ノ
ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, } / /| `ャ'゙ `7゙ }ヽ, r〈 /
( 'ー')j/ ヾj jツ i /,ゝー 〈. f! j. ヽ,0 ()ノ .!、{ _,.>、\,ノ
[`〔」ノ `'ー'゙ { `'77''゙ ,ij/ _,.>-く, ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
`'y′ [二ゾ ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ f´
〉 } (〈 / .!
( 蟹. REALTEK ノ ヾー、, ∠TEK }
} / {`ー--‐''´ ノ
├-------------f ├---――-----‐f
{ | jr‐-、, ,.┘
! j / ヽ、 .,.く
ヽ. ,.イ / /´~`!,. { ゙ヽ.
ヽ、 / ! ,f ,r′ j兀!\ ,)
`j'tァrイ|. | ノ / /´ f
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/07/images/images687084.jpg
>>323 そのサイトの総合評価ではこれが好きw
>よほどの物好きでなければ関係ないと思われますが、
>Boot Romソケットも付いているので、「RTL8139D搭載NIC
>をとりあえず使って遊んでみて、その後はジャンク箱の
>肥やしにしたい」という方にはオススメです。
>>340 LX50の頃って微妙なんだよな。
営業は sun 部署は旧 cobalt 中身は intel
sunsolve でもそうだけど、正式扱いは sun だあね。
LX50が出た頃は、cobalt はなくなってて、sun-cobalt とか言ってたんじゃなかったっけ ?
うーん、現状でインスコ厨でもSolraris入れるのはかなり珍しいんだろうけど なんとなく興味持った人のマシンに蟹チップが乗ってる可能性はあるわけだし それでSolarisが上手く動けばいいけど、問題出た時に「蟹だから」って諭すのがいいかどうか、かな? まぁ動かないなら変えるより仕方ないんだけど、それはIntel製でも同じこと パフォーマンスの悪さを嘆く人に蟹の悪さを説明するのは正しいけど 「とりあえず動けばいい」って人に蟹うんぬんを解いてもあまり意味のないことだよね 教科書的に「Intelがお薦め」ってのは分かる。けど何が何でも蟹は駄目ってのも宗教っぽい 「動くんなら蟹でもいいんじゃねーの」ってくらいの余裕は欲しい なにか「蟹使うと再送発生しまくりでネットの負化が高くなるから使うな」的な 正当な理由があるなら分からないでもないけど、そのへんはどうなんでしょ?
NECのVALUE STAR TZにSolaris10(1/06)インストールしようとしたら、 インストーラが起動する前(-vでみるとデバイス認識中?)に、 ハングアップしちゃうので、試しにOpenSolaris(b30)入れたらいけた。 ちゃんと64bitで動いてる。 動いちゃったので、何が原因かは探ってない。 こいつ、BCM5705だからドライバ入ってないのよね。 蟹でも最初から動いた方が良いかもと思った。 かといって、オンボードだと要らないもの載せるなと思うんだろうけどw
そういえば、一緒に入ってるgccはデフォルトが32bitなのね。 64bit binary吐くには-m64つけないといけない。
>>342 >問題出た時に「蟹だから」って諭すのがいいかどうか
蟹で問題出てる時に、信者だからそれを言わないってのがいいかどうか。
>何が何でも蟹は駄目ってのも宗教っぽい
どうしてこんなにねじ曲がってるのかね?信者だからか?
蟹が腐ったNICであることは事実。「それ」は「何が何でも」変わらない。
「それ」を認められないお前が異常。
・市場にそれなりに普及してる製品であること
・安価であること
・Solaris用ドライバが存在すること
・一応動作すること
・おかげで多少は敷居が低くなること
↑「これ」はみんな理解してる。
蟹の素晴らしさを否定=「これ」を否定としか思えないお前が異常。
>正当な理由があるなら分からないでもない
理由は示されてる。お前に理解出来ないだけ。
普及の度合から言えば蟹>>>>>(越えられない壁)>>>>>Solarisだよな
>>345 正直、蟹の話はもう沢山なんだが...
そろそろ止めにするか、別スレ立てて議論してくれ。
蟹ってなに?
久しぶりに盛り上がって良かったじゃねーか(笑)
次のネタ。Solarisのサウンドサポートってどうよ?
353 :
349 :2006/01/24(火) 13:14:40
>>351 ほんとだぁぁぁぁぁ!!!
蟹さんが誇らしげにぃぃぃぃ!!!!
>>352 Solarisのためだけに、未だに ISAの SB16PnPをキープして使ってます。
イマドキのISAスロットのないマシンに乗り換えられません。
>>345 こういう人が真っ先にSolaris x86の普及を阻害するんでしょうね。
基地外の勧めるものは信用できないです。
どっか目に見えないところに行って欲しい。
標準で入ってるサウンドドライバって、超マイナーなチップ向けの ばかりなんだよな。OSS入れろってか。馬鹿じゃねーのか。
あと、何でNSUGやsunfreewareで配ってるバイナリって古いのばかり なんだよ。品揃えもFreeBSDにすら劣ってるぞ。何とかしろよ。
サーバーマシンから音楽が流れて何が嬉しい? Solarisでサウンドを使うって、馬鹿じゃねーのか。
> There are two audio device drivers in this package ナメとんのか。
>>359 デスクトップ使用に決まってるだろ。馬鹿。
>>361 nF4とAMD8111ってAMD64環境では一般的じゃね?
x86なら犬の方が何かと便利だよ
マスユーザがいてビジネスになるならサウンドチップベンダがドライバ提供するよな これが裾野が狭いことでのデメリットをモロに受けてるわけで 蟹の排除にこだわるやつらの存在ってバカみたいだろ?
自分の意見の否定=自己の否定としか思えない、未熟な自我の持ち主だから。
>>363 何がAMD64だボケ。x86はAMDだけか?メジャーなサウンドブラスタ
すらサポートされていないってどういうことだカス。
やたら喚いてる奴と、蟹厨は同一人物?
違うに決まってるだろタコ。
Sunの敵であるIntel信者がIntel NICを使って
Sun/Solarisの排除を目論むってのは凄い図式だよな
>>367 俺に言うなってw
>>345 がドライバ移植してなんとかしてくれるみたいだよ?
サウンドブラスタがIntel NIC並みにいいチップならな
ドライバがあって使えるものは使う これって合理的思考じゃね?
ドライバがあれば、な
>Sunの敵であるIntel信者がIntel NICを使ってSun/Solarisの排除を目論む 蟹厨の脳内では、そのような陰謀が存在することになってるのか…… 濃いな。
と、いうことにしたいのですね?
やはり、少し煽りを入れるとスレッドの伸びが違うなw
うん 超楽しいね
音源使いたいなぁ。 でも、SiSにAndreaのSoundMAXじゃサポートされなそう。 SE-U55GXは認識はしても、ドライバが登録されないし。
update_drv で適当にPCI idとDevice idを登録してもダメっぽい?
からかわれているのだ自覚がないあたりがカワイソス
また釣れたッ!w 確実に釣れるところがここのいいところだナ
釣り上げられているのは自分だという自覚がないあたりがカワイソス
つか、今に xine が動かんとか、xine-lib が make 出来んとか言い出すんじゃね?>蟹厨
ま、楽器でもなんでも出来ないヤツほど 道具へのこだわりはいやになるほど持ってるもんですから。
xineが動きません。xine-libのmakeも通りません。 さて、何でしょう?
ブルースカイクイーズ
残念。外れです。
Solarisをデスクトップとして使ってて、 サウンドを使う場合、皆んなサウンドカードは何使ってるの? (OS標準ドライバーで使える範囲で?) (HCLは見てるけど、そうじゃなくて「普通」何を使うかの質問です)
メーカー品だとリカバリディスクでドライバも全部仕込んでくれるからな あまりOS標準とか考えなくて済んでたんじゃないか
tokyo-fxfの社内起業がberry-japanだってスラドに書いてあった。
それは興味深いな
蟹野郎、がんがれ’
401 :
391 :2006/01/25(水) 08:04:18
>>393 >おまえはWindowsもOS標準のドライバだけで動かしてんのか?
Windowsは持ってない(マジ)。
Linuxだと大概のサウンドカードがOS標準ドライバだけで動くので、
Solarisではどうしてるのかなと素朴な疑問でした。
蟹飼う香具師ってヒューザーのマンション買うだろ?
何でSolaris向けに配布されてるアプリのパッケージって、 みんなバージョンが古いの?
何か知らんが、Solaris スレもいっちょまえにキモ粘着が湧くようになった物だなあ。 感慨深い。
そりゃフリーで使えるようになりゃ厨も増えるさ。むしろ厨が少ないことに驚きを感じる
Sunがやるべきこと: ・対応ドライバの数を増やす。 ・最新のアプリが使えるようパッケージをもっと整える。
ユーザがやるべきこと: ・サポートを購入する ・ハードウェアを購入する
SE-U55GXつなぐとこんな感じです。ほかのドライバも試してみます。 Jan 25 17:04:54 kimika usba: [ID 912658 kern.info] USB 1.10 interface (usbif746,5511.config1.0) operating at full speed (USB 1.x) on USB 1.10 root hub: sound-control@0, usb_ac0 at bus address 2 Jan 25 17:04:54 kimika usba: [ID 349649 kern.info] ONKYO Corporation SE-U55GX Jan 25 17:04:54 kimika genunix: [ID 936769 kern.info] usb_ac0 is /pci@0,0/pci1033,8261@3,1/device@1/sound-control@0 Jan 25 17:04:54 kimika audiosup: [ID 510700 kern.warning] WARNING: usb_ac0: am_attach() couldn't set record data format: 48000 2 16 3 Jan 25 17:04:54 kimika usba: [ID 723738 kern.info] /pci@0,0/pci1033,8261@3,1/device@1/sound-control@0 (usb_ac0): am_attach failed Jan 25 17:04:54 kimika usba: [ID 723738 kern.info] /pci@0,0/pci1033,8261@3,1/device@1/sound-control@0 (usb_ac0): mixer registration failed Jan 25 17:04:54 kimika genunix: [ID 667643 kern.warning] WARNING: Postattach failed for usb_ac0
pkgsrc使ってる人っている?
>>410 使って環境作ろうとしたけど挫折した
何でだったかは忘れた
ちょうど良いや。Solaris10 1/06にpkgsrcを入れてみたんだけど、 bmakeすると > checking for C compiler default output file name... configure: error: C compiler cannot create executables とか出てconfigureが失敗したりします。これは何ででしょうか? gccは標準で入ってる3.4.3ですが。
/usr/ucb/cc: language optional software package not installed
>>413 > See `config.log' for more details.
で、config.logを見ても特に手がかりになるようなことは書いてないです。
config.logに、どういうオプションでconfigureしたのか書いてあるけれど、
それをコマンドラインから実行するときちんと終了するんです。環境変数
が何かおかしいのかな?
>>415 最近Solaris使ってないのでアレだが、LANGはCでやってる?
コンパイラのバージョンチェック方法がちょっとダサいので
日本語メッセージカタログがはいってるとccは見つかりませんという状態になるはず。
>>416 config.logの真ん中辺にerrorが出てました。一番最後にエラーがある
ものだと思いこんで見落としてました。iconvなんてライブラリはないよ
というエラーなんですが、-Lで指定されている先のディレクトリには
ちゃんとlibiconvは存在するのにエラーになっていました。???と思い
ながらも、LD_LIBRARY_PATHを設定したところ、ちゃんと動くように
なりました。原因は良くわかりませんが、まぁとりあえず動いたので
良しとします。ありがとうございました。
418 :
415 :2006/01/26(木) 23:37:38
うーん。モノによって、 > [subst.mk] WARNING: Ignoring non-text file という警告が大量に出る。LANG=Cなのに。何がまずいんだろう? 頭に来てmk/subst.mkの_SUBST_IS_TEXT_FILEの${FILE_CMD} "$$file" をコメントアウトしてやった。FILE_CMDって何やねん?
CC=gcc .configure とかでやってみたら・・・
420 :
419 :2006/01/27(金) 10:58:08
CC=gcc ./configure スラッシュが抜けた・・・
>>418 IS_TEXT_FILE って名前から察せられませんか。
私の勘だと、テキストファイルかどうか file でファイルの型チェックしてる、です。
どのファイルを何のためかは知りませんが。んで、調べてみたらバイナリだった
ことにたいして file (もしくは返り値をみた subst.mk が) WARNING だしてるだけでは。
>>421 バイナリじゃないファイルに対してもバイナリだと返しているのが
問題なんですよ。
>>422 ついでに勘だと、Solaris標準なfileとGNUなfileで引数/判定方法/返り値 ちがいませんか。
どっちが呼ばれてますか。
っていうかどっちにしてもmagicで正しく教えてやればいいのかもしれない
MesaLibのコンパイルで、libGL.laが無いって怒られる。これって どうやったら出来るんですか?
漏れのマシンだとnVIDIAのドライバに含まれてたからわからん。 が、Solaris 10 update 1ならSUNWxorg-mesaパッケージに入ってるようだ。 あと、blastwaveのCSWmesaパッケージにも含まれてる。
MesaLibのconfigs/currentを書き換えたらlibGL.laが無事生成される ようになったよ。実体はsolaris-x86-gccとかへのシンボリックリンク だけどね。これの、libGL.aになってるところをlibGL.soとかにする。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/29(日) 08:32:29
消え行く負け組OS&User共 リソース無駄使い乙
429 :
415 :2006/01/29(日) 16:12:41
面倒臭いので、mk/subst.mkの中でファイル種別を判定してる部分を 全部コメントアウトしてやりました。これで特に問題なく動くように なりました。ざまあ見ろ。 pkgsrcは、インストールはしてみたけど、素直にコンパイルが通って くれるのはあまりないですね。Solarisについてはまだまだまだという 感じでしょうか。NetBSDでは問題ないのかもしれないけど。はぁ。
>>429 > 面倒臭いので、mk/subst.mkの中でファイル種別を判定してる部分を
> 全部コメントアウトしてやりました。これで特に問題なく動くように
> なりました。ざまあ見ろ。
pkgsrc拾ってきた時期が悪いんジャマイカ↓
ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/pkgsrc/mk/subst.mk.diff?r1=1.29&r2=1.30 3週間前に削除されてる。
pkgsrc-2005Q4みたいなfeature freeze版を使わない限りは
この手のトラブルはNetBSDでも日常茶飯事だかんね。
> pkgsrcは、インストールはしてみたけど、素直にコンパイルが通って
> くれるのはあまりないですね。Solarisについてはまだまだまだという
> 感じでしょうか。NetBSDでは問題ないのかもしれないけど。はぁ。
とにかくバグだししてくれる人があんまいないのよ、send-prが嫌なら
NetBSDスレにでもひとこと書いてちょーだい。
431 :
415 :2006/01/29(日) 17:52:27
>>430 毎週固めてくれてるcurrentのアーカイブを先週持ってきたんだけどね。
うーん。もう一回拾って来て入れ直してみるか。
> この手のトラブルはNetBSDでも日常茶飯事だかんね。
そうなんだ。FreeBSDのportsだとcvsupで持ってきた奴でもエラーが
起きる方が珍しいから、それに慣れすぎてたな。
> NetBSDスレにでもひとこと書いてちょーだい。
了解。
432 :
415 :2006/01/29(日) 18:39:02
>>430 今1/28付けのアーカイブを持ってきて見たけど、まだ反映されて
いないみたい。もう少しかかるのかもしれない。
434 :
415 :2006/01/29(日) 19:44:06
もしかして、LANGだけじゃなくてLC_MESSAGESもCにしないといかんのね? LANG、LANGと言うからLANGだけCにしとったよ。 > file test.txt test.txt: ASCII テキスト > setenv LC_MESSAGES C > file test.txt test.txt: ascii text
118844-28キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
藻前さん、遅すぎw
smpatch updateしたけど118844-28が適用されなかった(´;ω;`)ブワッ…
>>437 HDD複数台積んでるのなら、Solarisインスコしたディスクだけにして
再度smpatch updateやれば桶。
440 :
439 :2006/01/31(火) 17:25:55
X11 6.8.0のパッチのせいか、日本語入力とFirefoxがらみでFirefoxが coreを吐いて死ぬ現象が無くなったね。良かったよかった。
漏れは何度やっても smpatch が「接続が時間切れです」になるんだが… 何が悪いのかのう…ギギギ
うちは繋がるけど、ユーザ登録した?
ダウソするのにID登録必要だったけど、あれの事? smpatch set でそーゆーの指定する項目ないんだけど、他の何かでも登録必要? 8ではモーマンタイなんだけどなぁ…。 SunSolve の推奨パッチも、クリックすると「見つかりません」とか言われるし。
え?一度登録するとマシンにその設定はキャッシュしてくれるよ とりあえずX上でupdatemanager起動してみてよ sunsolveはなんでかしらんが10のRecommend消されてるね…
Sunのあの辺のシステムって、かなり腐れているような気がするが。
smpatch するにも ID 登録必須な事がわかった… で、登録するのに「キー」が必要だと。 そんなもん、どこにもねぇよ! ヽ(`Д´)ノウワァァァン もうマンドクセェからやめた
キー無しで登録できる チェックボックスの下を選んでくれ
有料サポートを買うとキーが発行されるが、無くても登録はできて パッチを落とすことはできる。
>>438 smpatch updateしたあとinit 6してくれ
>>438 せめて吐き出すメッセージくらい読んでくれと
そもそも、なんで手動じゃないと適応されないの?
最近「適応」と「適用」の意味の違いを知らない人多いね。
113000-07 (SUNWgrub patch)を適用すると、Sun Update Managerの ウインドウを開いたときに、システム情報を取得できません、みたいな エラーになってアップデート一覧が表示出来なくなるんだが、これって うちだけかな?113000-07を適用しなければ問題ないんで適用してない んだけど。まぁ、grubのパッチだからあまり問題はないのが救いか。
もしもgrubで問題があったら大変だな。
>454 ふつーに考えて一覧表示でエラーが出ることと、パッチの内容に 関係ないだろう。 適用すべき内容がなくなったときに、エラーが出てるだけなような 気がするんだけどな。お粗末なバグってことだけど、
まぁ、あのツールは腐っているので信用してないけどね。
NEC VersaPro VA10J に Solaris9/x86 インスコしたけど楽チンでいいわ〜( ´∀`) クラスタパッチ当てるのもあんまり気を使わなくていいし sunsite(mirror) にも binary 豊富だし Solaris10 はもう少し枯れてからかな…
Solaris 10 は色々と変わっていて面白いよ。Solaris 11 は更に便利になりそう。 マシンに余裕ができたら、是非入れて下され。
11っていつでるの?
永遠に出ないんじゃね?
先に12が出る
Solaris XPとか
SOLARIS = Sun's Open Linux(es) Are Running on Intel System.
Solaris Vista
“SunOS and OpenLook are running on Intel and SPARC”
Sayonara mOudamepo LAn lan lan RIn rin rin Sayonara
なぁなぁ、Solaris8から10にするメリットある? デスクトップとして使用し、Firefox、おちゅーしゃ しか使ってないんだけど
困ってないなら8のままでいいんでないか
>>466 マジレスご苦労。
OpenLookなんてとっくにobsoleteなのに、その略はもう使えないのでは?
臓器としては機能してないけど殆どの人間に盲腸は実装されて生まれてくるような感じ? ま、白人連中の頭字語脅迫神経症にお付き合いする必要はないと思うケドw
Solarisで使えるマトモなパッケージシステムカモーン。
SolarisXPワロタwww
>>472 「マトモであること」を説明してみてよ。
>>474 その前に、「マトモ」の定義をしておかねば。
まあ、「472が気にいること」とかそういう定義になってしまうんだろうけど。 バイナリになってるファイルを入れるだけなら デフォルトのsysvパッケージシステムでも別に問題ないと個人的には思ってるんだけど、 過去にもrpm、今でもpkgsrcをSolarisに入れようとしている人はいるわけで、 そんなに使いづらかったのかなあと思った次第で。
gentoo solaris
>>476 標準のパッケージシステムは、配布されてるフリーソフトが古かったり
して話にならんだろ。pkgsrcは、Solarisに関してはまともにメンテナンス
されてないような状況だし。
ああ、「パッケージシステム」って、パッケージの「配布」システムのことではなく、 パッケージ「管理」のシステムのつもりだった。 でも、パッケージ「配布」に関しても、 Sunからはバージョンが古いけど保証のある安定版が、 blastwave.orgやsunfreeware.comからは不安定だけどバージョンの新しいのが手に入るわけで、 適宜使い分けてる(つもりだ)から困ってないんだよね。 例外はgimvとnavi2chで、これはどちらにも入ってなかった。
opensolaris入れてみたけど、ネットブート出来ない。orz boot netってどうやってやるの?
ところで、zoneを作ってみたんだけど、面白いっちゃ、面白いんだけど なんか、いまいち使い道が見つからない。 面白い使い方あったら、教えて。
どのくらいのスペックのマシンでゾーンを作ったのですか? メモリー1GBでは辛いでしょうか?
X.org の X11R7.0 ビルドが上手くできないんですが…
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/12(日) 11:22:49
昨日買ってきた中古のFMV 6800MGにsolaris 11インスコしてopen solarisの laptop communityからダウソしたcardbusドライバ+pcwlドライバ をいれらたワイヤレスpccard(prism2)が動いちまったぜ。うれしい。これで ノートで無線solaris環境だぜ!
smpatch コマンドを使用してパッチを適用したのですが パッチ適用中に突然システムフリーズ。 コンソールからも応答が無かったので仕方なく強制OFF/ONしたところ それ以降 smpatch analyzeを実行しても システムに必要なパッチを評価しています が表示され、それ以降反応なし。 ちなみにmessages にも何も異常を示すメッセージなし。 smpatch が正常に動くようになるにはOS入れ直ししかないですかねぇ。
>>487 CDブートしてパッチバックアウトすればいいじゃない
Solarisのパッチシステムは、ほんとにどうしようもない糞だよな。 新入社員が鼻くそほじりながら作って、ロクにテストもしてないまま リリースしてるとしか思えない低レベルのプログラムだよな。
HotPatch とかは新入社員には書けないと思うが。
いまどき、新入社員でSolarisにたずさわる香具師なんぞいるのかい?
>>488 OSは立ち上がるみたいだからCDブートしなくてもいいんじゃないかな
以前古いsmpatchでsmpatch自体をパッチアップデートしようとしたら
>>487 状態になった
そのときはpatchrmしてからpatchaddしたけど…
教えてスレッドでスレ違いと言われたのでこのスレに来たのですが、 最小インストールしたSolaris 10(x86)でGUI環境を構築しようと、 SUNWxorg-serverをインストールし、適当にxorg.confを編集し、Xserverを起動したのですが、 vesaモジュールを読み込めないって怒られます どうすべきでしょうか。
必要なパッケージを入れる 分からないかめんどっちいならインスコからやり直したら?
依存関係も見てインストールしてくれりゃ良いのにね。Solarisの パッケージシステムはその辺もうんこだな。
xineも動くようになったし、mplayer/mplayer-pluginで動画も見られる ようになった。pkgsrcを騙しだまし使って、ようやくここまで来ましたよ。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/13(月) 16:04:30
Intel PRO/1000 GT Desktop Adapter 使えた人いる? うちではダメポ
>>497 INTCGigaE.pkg のインストールで使えるようになりません?
微妙にチップ違いが有ったはず。 載ってるチップは何?
>>498 それって結構古い気がするよ
Sol10ならカーネルビルトインのドライバで
update_drv -a -i '"pciXXXX,YYYY"' e1000g
sys-unconfig
YYYYはPCIのDevice Id XXXXはVendor Id
Device Idの頭が0なら取り除く
0x0269ならpci8086,269
こんな感じでいけない?
501 :
497 :2006/02/13(月) 18:58:23
再度 Solaris 10(x86) 1/06 を新規インストールしているところです。
>>499 乗っているチップは 82541PI のようです。
Intel のドライバソースをみると
#define E1000_DEV_ID_82541GI_LF 0x107C
となっており mac_type は em_82541_rev_2 となるようです。
CD-ROM から起動時に
Attenpting to configure interface e1000g0...
−\|/−とくるくる回ってしばらくたってから
Skipped interface e1000g0
とひょうじされます。
DHCP, BOOTP の取得に失敗している感じです。
インストールが終わりましたら
update_drv, パッチ 120132 を試してみます。
>>494 面倒だからインストールしなおしてみる
ありがと
うまくいかなかったらまた来るから
> Skipped interface e1000g0
カーネルにNICデバイスは認識されてるみたいよ
update_drvしないでもいいと思われ
その後でネットワークの設定画面出てこない?
>>502 了解
がむばれ
>>501 118844-28にe1000gも入ってるみたいだから試してみてよ
言葉足らずだった
120132-01はobsolete patchなので
>>504 を試してください
オートネゴでしくってるだけかもね。 SW側で固定にしてしまうとか。 GbEと100M/10Mの規格が違うのが根本の原因だけど。
507 :
487 :2006/02/13(月) 23:43:39
>488さん >492さん 492さんがおっしゃるとおり、OS自体は無事あがります。 今回障害が発生する際に適用対象になっていたパッチの現状での適用状態を調べて smpatch remove -i <PATCHI-ID> でひとつづつ削除して言ったのですが、削除後も反応変わらず...。 パッチのバックアウトができなくなってもいいから全部上書き適用とかできたらいいのに...。 (将来的には困るかもしれないけれども) 念のためUpdateConnection-i386のパッチのremoveもやってみましたが同じでした。 暇を見つけて再インスコしかないような気がしてきた今日この頃...。
あれれ? LANケーブルささっていなければ,スキップする仕様じゃなかったっけ?
だからpatchrmで、ってわざわざ書いたのに… smpatchのアップデートパッチがどれかわかんないのか…
511 :
497 :2006/02/15(水) 05:05:46
返事が遅くなってすいません。会社に泊まりこんでましたw
>>505 うっ、obsolete に気がついていませんでした。
>>504 118844-28 を試してみたところ正常に動作するようになりました。
Solaris/x86 1/06 で Intel Pro/1000 GT を使用する場合は
インストール時に e1000g0 を DHCP 設定にしてとりあえずインストール。
インストール後に ifconfig e1000g0 inet a.b.c.d で手動設定。
通信ができるようになるはずなので 118344-06, 118844-28 をゲットして
118344-06 を適用させてから 118844-28 を適用して再起動で使用できるようになりました。
pxegrub でネットワークブートできるのは何時になることやら...
512 :
487 :2006/02/15(水) 06:55:46
>509 smpatch remove と patchrm って動作違ったんですか! てっきり同じかと思っていますた(汗)。 ところで smpatchのアップデートパッチってSun Update Connectionに入っている 119108-06 119255-06 119575-02 120336-02 120777-03 のことですか。 違うのなら教えて頂けると嬉しいです。 既に再インスコかUpdate Connection自体を再導入(できるのか?)しかないと 考えつつあるので。
>>512 smpatchのアップデートの前提に必要なパッチを全部触る必要はなかったような気が
そのパッチの一覧(現状藻前さんのOSに当たってるやつだよな?)
からsmpatchコマンドそのものが含まれてるパッチをparchrmして
外したパッチのjarが/var/sadm/spool辺りにころがってるはずだから
展開されてなければjar xfしてpatchaddすればいいんじゃないかと
それでうまくいかないかめんどっちいならOSインスコからやり直したら?
FCS入れ直しならなんかまたハマルような気がするけどw
1/06なら多分大丈夫かと
パッチも完璧じゃないからなあ。 ジャンボパッチとか固まりで当てるなら検証もされてるだろうけど、細かいパッチをちまちま当てても検証不十分で地雷踏むのは当然。 再インスコが面倒だから、新しいパッチ当てる前にはバックアップ取るのが基本。 ソラリスパーティションのイメージバックアップ出来るツールが有るかどうかは知らないけど。 地道にufsdump?
>>514 何が言いたいのかイマイチ分からんが、イメージと言うなら dd だろ。
地雷踏み踏みがsmpatchの醍醐味なのにw
リナックスとかならノートンでバックアップ出来るし。 ソラリスは対応してないけどな。
Solarisは、カーネルはともかくそれ以外がウンコそのものだからな。
>>514 flarcreate するのが楽で良いよ。ユーティリティに金掛けるなんてアホらし。
カーネルがcore dumpしなければ業務用では最強。 環境がウンコってことなら、整備出来ない方が糞。ソースコンパイル出来ないなら大人しくウィンドウズ鯖でも使ってればいいのに。
> カーネルがcore dumpしなければ ……クラッシュしないカーネルってこと?
依存関係を調べて依存するパッケージを自動でインストールしてくれるpkgaddをラッピングしたスクリプトないですか
pkg-get
フラッシュアーカイブってさ、別のサーバに持ってったり出来る? あ、同じ機種で。
別の機種の別のサーバにも持っていけるよ。 流石に SPARC<->Opteron は無理だけど。
>>520 じゃあ、Solarisは整備しなくても使い物になるWindowsには永遠に
勝てないね。今だってWindowsはおろかLinuxにすらブッチ切りで負けてる
のにね。アルツハイマーにかかった爺さんが「整備出来ない方が糞」
とか時代錯誤の寝言をわめいているうちは無理だろうなぁ。
またお前か つーか、ユーザランドのどの部分が腐ってるのかな 具体的に頼む 欲しいものを好きに入れ(かえ)て便利に使えばいいだけのことじゃないのよ
そういう手間をかけさせる段階でウンコだと気付よ。アルツハイマーが 相当進行してるようだなw
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/17(金) 19:16:51
余計な使えねー機能満載でいちいちカスタマイズしなけりゃならん Windowsを賞賛するウンコをさらすスレはここですか?
>整備しなくても使い物になるWindows ハライテーw ワードとIE(w)しか使わない香具師は、お気楽でいい罠。 もっともウチも、業者の作成ドキュメントを読んだり、DTP用途で最小限のWindows がネットに接続してるけど、なんでこんな生産性低いものがバカみたいにメンテの 手間掛かるんだろ。 昨日のパッチのバグといい、パッチが出てみないと一部の業務ソフトに支障が出て、 そこからベンダーが対応取り出す事といい…
>なんでこんな生産性低いものがバカみたいにメンテの手間掛かるんだろ。 それは君の生産性が低いからだよ
>>526 は何でこのスレに張り付いてるの?
他にやる事無いのかな。
UNIXコマンドがデフォルトで使えないOSなんて実質使い物になりません
535 :
497 :2006/02/18(土) 04:47:12
Solaris/x86 1/06 でやっと pxegrub から起動できました。 FreeBSD 標準の tftp が blksize 拡張に対応していないのが原因...orz pxegrub から Solaris 選択して「Invalid or unsupported executable format」が 表示されるときは tftp 疑ってください。
gentoo/Linuxでatftpとtftp-hpaは問題なかった。
そらりちゅ、前途多難だなw
へー、引きこもりのパチョコンイジリ用OSなんだなw
>>530 それは君が無能だからですよ。Windowsすらまともに運用も
できない馬鹿がいるんですね。驚きです。
>>532 君がこのスレッドに張り付いてるのと同じ理由じゃないの?
>>540 >君がこのスレッドに張り付いてるのと同じ理由じゃないの?
>>526 は明らかに UNIX を全く知らないのに何でここに居るのかなって事なんだが。
UNIX を全く触った事無いヤツがここに来てもつまらないと思うんだけどなぁ。
それとも、UNIX に関して無知でも楽しめる何かがあるのかな。
ということにしたいのですね。:-)
('A`)そらりじゅ
Solaris10 x86版で、Java Desktop使いたいんだけど、 それなりに動かすにはメモリ、ビデオカード、CPUのどれが一番重要なのかな?
当然メモリ
サンクス メモリか。給料はいったら買ってくるか... しょぼいスペックだとやっぱ辛いね 最新スペックで動かしてみたいなぁw
ディレクトリ構成がうんこっこ もうちょっとシンプルにすればいいのに
>>547 君は汎用機に向いてるよ。
今すぐ転職するとよい。
とりあえずディレクトリの概念を廃止すべきだな。 丹海曹まんせ
>>540 >Windowsすらまともに運用もできない馬鹿がいるんですね。
得られるものと手間が見合わないって話が、猛烈に摩り替わってるなwww
#メモ:GRUBのブートセクタへの再インストール # installgrub -m /boot/grub/stage1 /boot/grub/stage2 /dev/rdsk/c0d0s0 grub-installじゃないのかよ・・・
大したことはしてないけどさすがに落ちないね<Solaris(10) 今家でクライアントとして使ってるけどクライアントとしても良い気がしてきた デフォルトでATOKが入ってるのがうれしいな 母親がネットとメールだけ使えるPCが欲しいといってから Solaris入れてやろーかと思って試用してるんだけどすげーな、これ (おいらWinは分からないんでサポできない。Unix系なら何とかなるんでSolarisを候補と思い)
メールの読み書きに Solaris 使うかあちゃん萌え
DDNSクライアント仕込んどいてルータに穴あけてssh通しておくと便利かもね かあちゃんには「新型のWindows」って言っておいてくれw
>>555 用が済んだら電源を切ってしまうのが主婦魂。
切ってもいいと思う サポートはPC立ち上げてるときに必要なんだから ところで起動メニューからpoweroff出来るitemってあったっけ
>>553 40前後のカーちゃんなら大学時代にバリバリSolarisだよ
それシスゴ?なんて言うと思うよ(w
559 :
553 :2006/02/20(月) 17:14:52
おらの母親は文学部さ... なんにせよ、使いやすさで言えば結構なレベルだと思うな 動画がみたいとか年賀状が〜となると困るがw
Solaris10にKDE 3.5.1を入れて使おうとしてるんだけど、ATOKのステータス エリアがメニューにまでついて回るので消したいです。~/.Xdefaultsに*disableStatusArea: true を入れても消えてくれないんですが、何か良い方法は無いでしょうか?
pkgsrcでdb44コンパイルすると/bin/kshがcoreる。orz
grubって、なんて読むの?
>>563 libtool 1.5.22を入れてない?どうもあれがどこかおかしいらしい。
1.5.18nb6に戻すと良いよ。
ぐるぶ
NevadaのATOKは新しくなってるって、ほんと?
グラブしなければ金だった…
571 :
562 :2006/02/21(火) 00:02:56
localeをjaにしたら無事消えてくれました。ja_JP.UTF-8だと消えて くれない。理由は不明だけど、まぁいいか。KDEが使えるようになって だいぶ快適になりました。KDEから音が出ないのと、パネルの時計の localeが変だけど。パネルの時計のlocaleって、どこを見てるんでしょ?
unixベースならマクでもまあ大丈夫かもな。太陽信者に成るか、リンゴ信者に成るかの違い。 リモートでwindowsupdateみたいなこともできるよ。 % softwareupdate -l Software Update Tool Software Update found the following new or updated software: ! Backup-3.1 Backup, 3.1, 6192K [required] [restart] ! iPod2006-01-10-0 iPod Updater 2006-01-10, (null), 28260K [required] ! iTunesX-6.0.3 iTunes, 6.0.3, 19112K [required] ! QuickTime704-7.0.4 QuickTime, 7.0.4, 51060K [required] [restart] * AirPortSW-4.2 AirPort Software, 4.2, 14652K [restart] % グラブ採用はリナックスとの連携だろうね。レッドハットやsuseからソラリスに移って来いみたいな。 Sunのハードならopenbootで処理してしまう所だけに余計な所に手を掛けたくないのかもな。 sunのハードならserial over lanも使えるしPCがゴミに思えてくるのになあ。
PenDはうまくキャッシュがヒットするようにアプリケーションをcore別にスケジューリングしてやればよさげ。 つーか普通は個別キャッシュか共有キャッシュかでスケジューリング変えないか? ありがちなhttpdいっぱいだと、共有キャッシュでミスヒットしまくり(追い出されまくり)のcore duoのほうが遅いかもな。
共有キャッシュの方がキャッシュミスの確率低いと思うが。コア個々の方が不利だろ。 スレッドを特定のコアに縛ってしまえば別だが、そりゃスケジューリングの工夫なんて レベルじゃなくて、SMP じゃなくなるんじゃないか?
春厨ですが pkgsrc の bootstrap がうまくいきません。 $ sudo ./bootstrap : ===> Installing pkgtools : checking build system type... i386-pc-solaris2.10 : checking for int... yes checking size of int... configure: error: cannot compute sizeof (int), 77 See `config.log` for more details. ===> exited with status 1 aborted.
$ less work/pkg_install/config.log configure:4808: checking size of int configure:5127: gcc -o conftest -g -O2 -I../libnbcompat -I../../libnbcompat -L../libnbcompat -L../../libnbcompat conftest.c -ltermcap -ldb -lnbcompat >&5 configure:5130: $? = 0 configure:5132: ./conftest ld.so.1: ./conftest: fatal: libdb-4.2.so: open failed: No such file or directory ./configure[5133]: 26981 Killed configure:5135: $? = 137 configure: program exited with status 137 configure: failed program was: : configure:5144: error: cannot compute sizeof (int), 77 See `config.log' for more details. 的外れなエラーメッセージをどうにかしてくれ、というのはさておいて、 今までも度々リンクでつまづいています。変な壊れたライブラリが 入っていたりするんでしょうか。 きれいな体を pkgsrc で手に入れたいと思ったのですが…。 どなたかお助けくださいませんか。 使用機種は正直に言いますと不明、リモートで使わせてもらっている 自由に遊べるマシンです。 OS はおそらく Solaris 10/x86 です。
Solaris10、まさかSATAのHDD使えないってことないよね? インストール中、「システム初期化」フェーズで 「ディスクが見つからないよ〜ん」と言われて先に進めない んですけど、なんでかな〜。 SATAってデバイスファイル名は何になるんでしょうか?c0t1?c1? インストーラって、どのデバイスにインストールしようとするの? 教えてエロい人。
PATAの互換モードで動くと思う うちのnF4はそれで動いてる
>>577 Ultra20 WorkstationはSATAなマシンですよ。c1d0s0という感じ。
>>576 gccは何を使ってるの?/usr/sfw/binとか/usr/ccs/binにパスは通ってるよね?
$ which gcc /opt/sfw/bin/gcc $ gcc --version gcc (GCC) 3.4.2 Copyright (C) 2004 Free Software Foundation, Inc. This is free software; see the source for copying conditions. There is NO warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. $ echo $PATH /opt/sfw/bin:/opt/csw/bin:/usr/ccs/bin:/usr/sfw/bin:/usr/bin:/usr/ucb パス通しすぎですかね。
ばーくれーでーびー4.2が無いらしいぜ
$ export PATH=/usr/ccs/bin:/usr/sfw/bin:/usr/bin $ which gcc /usr/sfw/bin/gcc $ gcc --version $ gcc --version gcc (GCC) 3.4.3 (csl-sol210-3_4-branch+sol_rpath) Copyright (C) 2004 Free Software Foundation, Inc. This is free software; see the source for copying conditions. There is NO warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. したら、 bootstrap がうまくいきました。おかげさまです。 sudo が /opt/sfw/bin に入っていたので、ついつい入れていました。 今まで /bin にパスが通っていなかったのも驚きです(汗 これって普通じゃないですよね? 通しておくパスはこれからはできるだけ少なくしようと思います。 この /opt/sfw とか /opt/csw とか /usr/ccs とか、 Mac から来た私にはサパーリなパスがたくさんあるんですが、 これらの解説をしてあるサイトとかありますでしょうか。 Sun の公式サイトも正直どれから読んだものか…
とりあえず、 libdb-4.2.so は /opt/sfw/lib に発見しました。 ld.so.conf とかあるんでしょうか。ライブラリのサーチパスとか 勉強しないといけない予感… It is recommended that an external gcc be used only for bootstrapping, then either build gcc from lang/gcc or install a binary gcc package, then remove gcc used during bootstrapping. とか書いてあるので、きっとあとで /usr/ccs/bin を PATH からはずすのが いいんでしょうね。シンプルな世界が待っているといいなあ。
>>582 >今まで /bin にパスが通っていなかったのも驚きです(汗
>これって普通じゃないですよね?
ls -ld /bin
してみれば納得するかな?
>>583 ビルド作業をやる人は、/usr/ccs/binは多分はずしちゃダメ。
GNU binutilsと心中してもいいなら止めはしないけど。
逆に/usr/ucbは外しておいたほうがいい。
あと、ld.so.confはない。man ldして環境変数のところを見ればよい。
でも、できればコンパイル時に-Lと-Rをちゃんと指定し、
LD_*系の環境変数は使わないほうが良い。
crleって手もある。素人にはお勧めできん
>>584 うはあ
>>585 ああ… /usr/ccs/bin の中身ももう一度見返しました。あと、 README に
Please note the use of GNU binutils on Solaris is not supported.
とあるのも見ました。ダメですね、たぶん。
Solaris 色に染まらず NetBSD 色に染まるために(なぜ
たぶん /usr/sfw/bin はいつか外すと思います。
コンパイル時に -L を指定することの大切さは、一応わかるつもりです。
了解しましたっ
ああ… これでぼくも Solaris で幸せになれそうだ…
>>581 >>583 >>585 ぐぐったら LD_LIBRARY_PATH で /opt/sfw/lib とかを登録しておく使い方も
あるみたいですね。ようやく事情がつかめてきた、かな…?
ずっと devel/gettext-tools のビルド中に、 libtool が
Segmentation fault してうまくいきませんでした。
http://mail-index.netbsd.org/pkgsrc-bugs/2006/02/13/0024.html 先に shells/bash をビルドしてから /etc/mk.conf に
CONFIG_SHELL= ${LOCALBASE}/bin/bash
WRAPPER_SHELL= ${LOCALBASE}/bin/bash
と書いて devel/libtool-base を再コンパイルしたところ、
うまくいくようになりました。
再コンパイルってところがなかなか見つからなくて詰まった…
日記みたいになってスマソ。
でもこれでようやく gcc3 のコンパイルに取り掛かれます。
>>588 うちのでは /bin/sh のままでちゃんと build できてるけど
ksh とかでもだめ?
editors/emacs が build できずに悩む日々…
21.4 はあきらめるか、 22.x をむりやり pkgsrc 化するか
あーごめん、なんか色々読み違えてた。けどここのところ頻繁に devel/libtool-base を build してたのに引っかからなかったな。
なんとなくでSolarisは無理だ。
>>592 そんなこと無いよ
なんとなく、
Solaris8をウェブ、メール、2chとデスクトップ用途で使ってる
別に問題ないぞ
遅レスですまんす。
>>578 >>579 情報サンクス。
c1なんて見えてないよ・・コントローラが未サポートなのかも・・orz
>>593 > ウェブ、メール、2ch
そんな出来て当然のことを誇らしげに書かれてもな。
Solaris10+KDEで、USBメモリを挿したときにデスクトップにアイコンが 表示されるようにしたいんですが、どうすれば良いのでしょうか?JDSだと できているようですが。
>>595 出来て当然のことが出来れば十分じゃないの
ワームやウィルスで楽しませてもらえないのはPCとしては片手落ちかも知れんがねw
Solaris10からは、アップデートかけて「動かねー」と頭抱えることも PC並みに楽しめるようになったなあw
あえて言う ダメなやつはなにをやってもダメw
そんな事言ったって、一応、世界一の金持ちなんだからw>ゲイシ
>>597 メール、ウェブ、2ch程度で満足できる君のような低レベルユーザ
しかいないのがSolarisというわけですねw
>>598 Updateで動かなくなるなんて、NT時代くらいなもんだよ。最近は
まずないね。Solarisっていまだにそんなところでうろうろしている
んだね。
Winも2000からは安定していたけど、XPになってからはさらに安定してきたな。 今のノートがフリーズしたのなんて買ってから2年間で一度もないな。 2000はドライバ関係でよくブルーバック出てたけど、Xpはドライバが充実しているのかな。
んまちのんあかりんが とてもきれいねトラウマ〜 ブルーバックトラ〜ウマ〜
>>601 つ
Windows Update失敗したらageるスレ 10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1139948074/4- 2月の定例は、まだ珍しいいってほどでもない祭りだった。
漏れがそのスレで有益情報を交わしてた頃、こっちのスレではどう見てもOfficeしか
使ってないようなドザーが暴れてて、噛み付かれたっけw
漏れ、どっちかというと、UNIX板の方では教えて君なんだが。あの祭りの時に
WinマンセーでUNIX板荒らすなんて、管理とは全く縁の無い猿なんだろうなと。
昔、貧乏人の神だったDOS/VマシンのメインOSってことで、有償だろうがなん
だろうがWindowsの評判は高かった。マカーにゃ馬鹿にされてたけどな。
けどNT3.51をピークに、セキュリティや、いろいろ真似を織り込みすぎたUIの
混乱から、悪評ばかり目立つようになった。特に、インターネットコミニュティ
の合意(RFCとか)を尽く無視した鯖の実装とかが酷いんだよね。セキュリティ
以前に。
だいたい、UNIX鯖のエミュレーションだけで(コードからパクらないのは、偉い
んだか、アホなんだか)「もどき」動作しかしないから。それでいて「貢献」って
ものが一切無い。
いっそ、OSでTCP/IP実装しない方が良かったんじゃないか?
トランペットとかにお任せで。
>>604 MS-WIndows95 の最初の頃のやつ、TCP/IP スタックは標準搭載されたけどまだ
手動で組み込む必要があった時分だけど、ビルゲイツはまだ MSN は TCP/IP 使わないで
NetBIOS を拡張した独自プロトコルで行く、って言ってたよね。そうしてくれてた方が
よかったかも。
>>604 だらだら書くのはバカの証拠。
> それでいて「貢献」ってものが一切無い。
お前はRFCをMicrosoftで検索してみろ。阿呆。
名前はいっぱい上がるけど、ぱっと思いつくのは DHCP と SOAP ぐらいなんじゃないの? あとあんまりありがたいの思い出さないけど。DHCP は BOOTP の拡張だしなぁ。 名前まで変える必要があったのかってのも疑問。
> 名前はいっぱい上がるけど つまり、それだけ貢献しているということですね。アホなUNIX厨の いつもの嘘が是正されて良かったよかった。
RFC になってるのが貢献なら、4月1日のアレも貢献だ罠。
RFC に乗っけるのなんて誰にでもできるんだけど... 雑務こなす人件費出せれば いくらだってだせるけど.. 知らんの?
それだって充分貢献じゃん。バカじゃねーの?w ま、実際はMicrosoftはいろんなところで主要な位置を占めてるがね。
貢献じゃねーよ。いらん文書増えて迷惑なだけ。バカじゃねーの?w やっぱ DHCP と SOAP ぐらいしかねーんじゃんかよ、タコ。
>>612 ほんと迷惑。おかげで RFC ゴミだらけ。MS-WIndows 以外で全く役に立たんもん
てんこ盛りにされたってジャマなだけ。なんか拒絶するしくみ作れないもんかな。
POP3もMSじゃなかったっけ? だから、MSを嫌っていたSun謹製のNetscape 4.xでは、 メールクライアントからPOP3機能が削除されていた… まあ、UNIX的にはメールはlocalhostの/var/spool/mailに届くのが 由緒正しいわけではあるが…
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 18:17:08
光学式のUSBマウス(2ボタン+ホイール)使ってるのですがxorgの設定がうまくいきません。 プロトコル:auto ドライバ:mouse デバイス:/dev/mouse と設定したのですが全くマウスに反応しません。 プロトコル、ドライバ、デバイスはどう設定すればいいですか? なぜか/dev/kdmouseは見つかりませんでした。 機種・メーカは、引っ越した近所の人に貰ったので詳しいことはわかりませんがマウスに COBOLD USB OPTICAL MOUSE by SIGMA って書いてます。 Solaris10はx86です。
設定は自分のところと同じだけどなあ。 cfgadmコマンドでTypeがusb-mouseのデバイスが表示されなければ、 サポートされてないHIDデバイスってことだけど、これはどうよ? もし表示されてるとなると、コンソールマウス(/dev/mouse)が そのマウスを指していないってことなんだが、これを修正する方法はわからん。 /dev/kdmouseはPS/2マウスデバイスだから、ないのは問題ない。
>>616 XorgではなくXsunでは正常に動いてる?
OSインストールCDから起動したときはマウスは使えてる?
TP X22 にインストールしてみた。 JDSでログインしようとすると 100% 死亡。 CDEなら大丈夫だったけど updatemanager とやらで パッチあてたらログインすらできなくなった。 ナニコレ
>>589 --- alloc.c 14 Jul 2003 02:51:08 -0000 1.314
+++ alloc.c 14 Jul 2003 05:37:52 -0000 1.315
@@ -185,9 +185,10 @@
#ifndef HAVE_SHM
-/* Force it into data space! */
+/* Force it into data space! Initialize it to a nonzero value;
+ otherwise some compilers put it into BSS. */
-EMACS_INT pure[PURESIZE / sizeof (EMACS_INT)] = {0,};
+EMACS_INT pure[PURESIZE / sizeof (EMACS_INT)] = {1,};
#define PUREBEG (char *) pure
#else /* HAVE_SHM */
@@ -404,10 +405,11 @@
struct gcpro *gcprolist;
-/* Addresses of staticpro'd variables. */
+/* Addresses of staticpro'd variables. Initialize it to a nonzero
+ value; otherwise some compilers put it into BSS. */
#define NSTATICS 1280
-Lisp_Object *staticvec[NSTATICS] = {0};
+Lisp_Object *staticvec[NSTATICS] = {&Vpurify_flag};
/* Index of next unused slot in staticvec. */
>>617 usb-device connected
って表示されました
>>618 Xsun自体うまく動きません
設定ファイルが駄目なんだろうけど
時間が・・・orz
kdmconfigで設定してもうまく動いてくれないし(xorgも・・・)
なんなら新しいの買おうかな
>>614 一番普及してるWindows関係の仕様が増えるのは当然だろ。バカ。
お前は、自分に必要ない=他人に必要ないと思ってる低能だな。
UNIX厨はこの手の自分勝手なバカが多いんだよな。
必要ないじゃなくて、「役に立たん」と書いてないか?
何で厨が暴れるようになったんだっけ?>このスレ
厨なのはUNIX厨の方だけどな。
>>624 すいません…心当たりありまふ…
>>625 UNIX厨以外このスレにこないでいい
しっしっ
趣味でUNIXしている人と仕事でWindowsしている人とでは話はかみ合わんよな。 近所のコンビニに小型ジェット機で買い物いくようなもんだからな。 それがおしゃれっていうもんだよ。
意味不明のたとえ話するな。
>>627 仕事中にWindows、特にXP OSあたり上げていると、サボってゲームしてると思われる。
UNIX使ってる香具師は、そう思われたくないだけ。
631 :
621 :2006/02/28(火) 18:41:29
他所できいてきます
>>630 いかにも技術者のふりをして自己満足に浸っている低能UNIX厨らしい発言だなwww
マイPCにsolarisをマルチブートで導入したい いま XP、Fedora、FreeBSDがhdd1に入っているので hdd2に solaris 入れたい。 MBRを勝手に書き換えられてしまうとかいう噂を聞いたのだが大丈夫ですかね。 ブートローダはfedoraのgrubを使いたいとおもってます
>>630 Solaris で仕事中ゲームしてるが、なんか文句あるか?
漏れだったらXPのVertual server入れてそっちでfedora,fbsd,solarisいれる。 バックアップも採りやすいしインストラがタコでもダメージに遭いにくい。
>>635 漏れは、Solarisのw3mで2ちゃんねる。
qを押すと、w3mが終了して、dfだのprstat等のコマンドが実行されるようになっているので
いかにも仕事してますというふりができる。
カムフラージュ人生だな。そこまでするくらいなら、バレてクビになりたくないか?
会社の回線使ってる限り デスクトップをいかに偽装しようと 無駄な努力だと思うのですが…
え? 当然自宅鯖にsshトンネル掘って、そこからインターネットでしょ。 会社のfirewallのlogにはsshしか残らないかと。
管理者から見れば、外部に張るsshのlogが大量に残る 自宅鯖にsshトンネル掘ってるのがバレバレ
トンネルを掘ってるのがバレてもどこにアクセスしてるのかバレないから問題なし。
>>641 多量に? トンネルはずっと掘りっぱなしだから、せいぜい1日1回のlogなわけだが。
中身が見えないということでは、証拠が残りにくいわな。
645 :
637 :2006/03/01(水) 19:24:00
むろん、SSHでトンネル掘っているけど、最近、無通信時間が長いとセッションを切られるようになってしまったので、一日一接続というわけには行かなくなった。
1分おきぐらいに適当なデータが流れる ダミーのコネクションをトンネルに通しておけば無問題。
そうか。ssh越しに xclockでも貼り付けておけばいいんだ。 ちょうど1分ごとに分針の描画データが流れるし。 早速明日から・・
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
httptunnelにssh通してみたけど、ID/Passwordが必要なProxyなので、滅多に使ってない…。
なぜにつまらん枝葉でそんなに盛り上がれるのか...
sshで自宅に繋いでる時点でバレバレだし… まぁやってr(ry
なにがバレるのか? 2ch みたら文句いわれる会社なんか辞めればいいやん。くだらん。 2ch 中毒で仕事にならんでしかも直す気もないんならなおさら辞めれ。 それが活かせる仕事さがせよ。人生ムダにすな。
(-oー)>
つーかSolarisがあるハードウエアに対応してるか調べるにはどうすればいいの?
Solaris HCLでぐぐる
ここで聞いてみる
USBマウス?いけるでしょ とりあえず使いたいマシンに刺してOSのインストールCDで起動してみたら?
>>658 自動的な設定だとGUIは起動せずにCUIの言語選択の画面に移りました
自分なりに設定しても同じでした
うーんと、そういう時はマウスじゃなくてVGAを疑うといいかもよ ちなみに別のマウスならGUIは起動した?
>>634 こんな感じでマルチブートしてるよ。
hda1 WindowsXP
hda2 Windows2003
hda6 Redhat
hda7 CentOS
hda8 Debian
hda9 SuSE
hdb1 Solaris10 1/06
Solaris10のインストールの時、インストーラのディスク選択画面でc0d1(hdb)だけにしてインストールすると、
BootするにはBIOSでc0d1を起動ディスクに変えないと起動できないみたいなメッセージが出るけど無視。
c0d0(hda)のMBRは書き換えてないので、GRUBを使ってたならGRUBが普通に起動する。
Solarisを起動するには、GRUBのmenu.lstに↓みたいなチェインロードの設定を書いてやればOK。
title Solaris10
rootnoverify (hd1,0)
chainloader +1
OSマニアだな〜ww ちょっとうらやますい…
663 :
661 :2006/03/02(木) 02:33:46
↑ブートローダーがGRUBになってからのSolaris10 1/06でのケースです。
664 :
661 :2006/03/02(木) 02:38:10
>>660 他のマウスでうまくいきました
今後それ使います
Solarisってパーティションテーブル壊さない?
普通にやれば壊さない。
いや、普通にやっても壊されたぞ。 Solarisインストーラがパーティションテーブルを一旦読み込んで、 インストーラー自身の解釈を加えてから、わざわざ書き込み直してくれる。 このせいで、Solaris以外のパーティションが、解釈の違いで 変な風に書き込まれるという事故が多発した。 マルチブートディスクへのSolarisインストール時には、 パーティションテーブルのバックアップを取り、 インストール後にパーティションテーブルを元に修復するのが必須。
Solaris 6の時は壊したことあるけど、 Solaris10 1/06とかnevada b29/b30は壊さなかった。 その間のx86は知らない。
釣りかな? Solaris 2.5.1 Solaris 2.6 Solaris 7 Solaris 8
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 12:19:07
Solaris10 なんですけど もしかしてメモリ 128MB だとインストール不可です?
>>675 GUI上げなかったら出来るんじゃね?w
128あったら入るよ。
Solarisはインストール時にメモリチェック入るからなあ・・・ 9のときで、90MB前後に制限があった気がする。
512MB未満だと勝手にCUIインストールになるよ
>>679 そうじゃなくて、あるボーダーライン以下のメモリ量だと
CUIインストールすらさせてくれない、
(インストーラが警告を出して終了する)
という話だろ。
とりあえず128MBにインスコして動いてるけどな i815epでPen3 GUIで動かすのはちときついね
64bit x86 マシンで pkgsrc を使ってみています。 security/openssl をコンパイルしようと思いましたが、こけてしまいました。 gcc のインストールが失敗していたんでしょうか。なにかアドバイスをいただけると幸いです。 それともどこか別のところで聞いた方がよいですか。 gcc -I../crypto -I.. -I../include -fPIC -DOPENSSL_PIC -DOPENSSL_THREADS -D_REENTRANT -DDSO_DLFCN -DHAVE_DLFCN_H -DOPENSSL_NO_KRB5 -DOPENSSL_NO_IDEA -DOPENSSL_NO_MDC2 -DOPENSSL_NO_RC5 -O -I/usr/pkg/include -O3 -fomit-frame-pointer -m486 -Wall -DL_ENDIAN -DOPENSSL_NO_INLINE_ASM -DSHA1_ASM -DMD5_ASM -DRMD160_ASM -I/usr/pkg/include -c -o kssl.o kssl.c In file included from ../include/openssl/bio.h:65, from ../include/openssl/ssl.h:174, from kssl.c:80:/usr/pkg/gcc-2.95.3/lib/gcc-lib/i386-sun-solaris2/2.95.3/include/stdarg.h:170: conflicting types for `va_list' /usr/include/stdio.h:175: previous declaration of `va_list' gmake[1]: *** [kssl.o] Error 1 gmake[1]: Leaving directory `/usr/pkgsrc/security/openssl/work/openssl-0.9.7i/ssl' gmake: *** [sub_all] Error 1 *** Error code 2
>670 パーティションテーブルのバックアップ、パーティションテーブルを 元に修復する方法ってどうやったんですか
しさしぶりにここに来ました。
>>670 以前、俺もよくここにそんなこと書きました。
ようやくだけど、とうとう1/06では直ったんじゃないかな....?
(1/06何度もインストールしたけど、まだ全然調査してない)
(newboot導入と同時に全面的に刷新された可能性大)
前はMBRダンプとれば一目瞭然だったもんな
>>606-615 先週も一週間で、RFCを汚してるだけで守りゃしないMSのOEを使った
Content-Type:詐称の文字化けメールが山ほど来ました。
社名の後ろが壊れてる事が多いけど、iso-2022-jpに丸付き文字とか無い
んですけどねw
今後一切、どれだけ営業したって無駄ですから。isoも守れない会社から買った
ら、会計検査院に睨まれそうだもん(嘘)。
本当に有り難うございました。
EU と韓国の独占禁止当局からはにらまれるかもねw
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 15:31:01
Celeron 200 64Memで Solaris10は無謀ですか? Desktop onlyです
>>687 無謀。というか、Solaris 10 1/06 (GRUB)版だと、
インストーラ起動時に、
"Selected item cannot fit int memory"
と言われて、インストーラすら起動しない。
(テキストインスコも不可)
QEMUでメモリ64MBに指定して確認。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 15:43:32
>>688 orz
ありがとう
FreeBSDでデスクトップに挑戦してたんだけど
挫折しました
何回いいのご存じですか?。
desktop only & インスコ簡単なやつ
690 :
689 :2006/03/05(日) 16:19:19
やはりwin95でがまんしておきます
>>690 無理にSolaris10じゃなくても、Debianなら大丈夫なんじゃないか?
何でここでデブ?
knoppixをHDDインストールして、WMをtwmで使うというのが現実的な解かも。 インストールは超簡単、デスクトップ環境構築済み。デバイスは自動認識。 knoppixはデビアンベース。
チャレンジもおもしろいとは思うけど・・・ Solaris10 では64Mで入ったとして何に使うの? って感じじゃない? SolarisにこだわるならOpenSolarisベースのいろんな プロジェクトがあるからそっちに期待してみた方が いいようにも思う。
>>692 UNIXなら何でも良さげみたいだから。
Solaris9はいまさら手に入らないだろうし、俺インストールCD持ってるけど。
8も9もまだ落とせる。
むしろ10の初版を落したいが、これはもう落せない。
grubお嫌いですか?
Solaris10 3/05版は CD-ROMをminirootとしてマウントして立ち上がったが、 Solaris10 1/06版は 約130MBのminirootをramdiskに展開するので、 メモリの要求量が厳しくなった。 3/05版だとインストーラが起動するのに、 1/06版だとインストールできないケースが発生している。
700 :
689 :2006/03/06(月) 05:54:38
win95を入れたはいいが PCカードを認識せずorz debianかBSDになりそうです
なんか、ここらへんのSolaris板でレスしてるやつたいしたことないな。 俺のレベルが高すぎるのかな。
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; なんか、ここらへんのSolaris板でレスしてるやつたいしたことないな。 {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 俺のレベルが高すぎるのかな。 ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
>>703 だけど、冗談だよ。あおるとどんな返事が返ってくるかと思ってあおっただけ。
釣られたのが漏れだけでごめんな? 良ければx86関係でなんか書いてってよ 最近ネタ切れだし
x86Solarisを始めたら彼女ができました。
>>706 いや、俺が悪かったよ。俺がもうちょっとおもろい事おもいつけばよかったんだよ。
だから、おもろい事思いついたら戻ってくるよ。
それまで、みんな待っててな。
どんな彼女だよ。 まじかる系? 太陽の女は避けたい。
May 14, 1998 朝起きたら、背中だけでなく足にも腫物ができてやがった。 犬どものオリがやけに静かなんで、足引きずって見に行ったら数が全然たりねえ。 めしを三日抜いたくらいで逃げやがって。 おえら方に見つかったら大変だ。 May 16, 1998 昨日、この屋しきから逃げ出そうとした研究いんが一人、射さつされた、て はなしだ。 夜、からだ中 あついかゆい。 胸のはれ物 かきむしたら 肉がくさり落ちやがた。 いったいおれ どうな て May 19, 1998 やと ねつ ひいた も とてもかゆい 今日 はらへったの、いぬ のエサ くう May 21, 1998 昨日x86Solarisを始めてからすっかり体調も良くなった。 さらに職場で気になっていたあの娘から今晩デートに誘われた。 昇進も決まったし、今最高の気分です。 始めて良かったx86Solaris
1998年の x86 Solarisって2.5.1か?
1998 年だと 2.6 か、7 じゃねー?
すみません、 Solaris10 は、差し替えがあったのでしょうか? また、差し替えされる前の版と現行版はどうやったら 見分けられますか? また、いつ差し替えがあったのでしょうか?
>>713 初期版 Solaris 10 3/05 (2005年3月版) GRUB非使用
現行版 Solaris 10 1/06 (2006年1月版) GRUB使用
インストーラまたはインストール済みOSを起動して、
最初にGRUBの画面が出れば新しい版。
新しい版の、CDラベルのPDFは配布されなくなったのでしょうか?
>>714 氏
有り難うございます。
・・・いま、気になって、ダウンロードしておいた
CDイメージを調べてみると、しっかり3/05版でした。
#つーか、CDイメージファイルのバージョンを知りたいがために
K3Bを立ち上げる俺って、、まだまだですね。
>>715 旧バージョンのPDFなら有りますが、どこかにアップロードしますか?
>>717 いや、旧バージョンのPDFなら持ってます。
今までSolaris8/9/10と、版のアップデートのたびに
毎回PDFが用意されていたのが、Solaris10 1/06からなぜなくなったのか
ちょっと疑問に思ったので・・
Solaris x86 を始めたら、なんと宝くじに当選しました。 それから、間違いなく金運が良くなっています。 先生、ありがとうございました。 これで念願の一戸建ての購入も出来そうです。
俺もSolaris始めてみようかな…
GRUBウザイ。 やっぱりOpenBoot秀悦。
>>719 あやしい通信販売の広告の(やらせ)ユーザーからのお便り欄によくある文体だね。
なぜか、発売直後の製品なのに、すでに長期間使い込んだようなことが書かれている・・
つっこむなら「PSPかよ」だろ
PSP版はシラネ
Solaris x86 で年収1000万円も可能です、マジで。
>>726 いまさら「マジで」なんて言わなくても、
年収1000万円ならとうの昔に突破してるよ。
Solarisに限らず、それ系の仕事してればそれくらい貰わないとやってられんだろ。
Solaris10をCD-Rにイメージ焼いてインストールすると ネットワークのアドレスとか全然聞いてきません。 これってSolarisがこのPCのNICに対応してないってこと なんですかね?(悲) PCはEPSON Endeavor MT7500 のデスクトップ。 NICはWindowsのプロパティで見ると Intel(R) PRO/100 VE Network Connection とありインテル製なので極めて一般的NICだと思うんですが。。。
インスコ後にゴニョれば見えるようになるかも update_drvでぐぐってみ
>>728 Intel PRO/100ならSolarisは対応しているはず。
インストール時にNICがネットにつながっていると、
インストーラが勝手にDHCPとかbootparamとか、あらゆる手段で
自分のIPとかDNSやgatewayのIPとかを調べて自動設定する。
自動設定できた場合は聞いてこない。
だから、そのままで桶のはず。
PRO/100 とか PRO/100VE とかは昔ダメだったけど今はイケてるのかな? PRO/100B ではトラブったことないけど、PRO/100S はダメなのもあった。 つか、パッチあるのにオープンにならねーし。
732 :
728 :2006/03/11(土) 00:33:32
>730 確かにDHCPルータの下につなげていたのですが NICのケーブル抜いてインストールしてみても同様 にIPを聞いてきません。。。 update_drv をしないとダメなんでしょうか。。。 update_drv調べてみないと
IntelからSolaris用のNICドライバってでていなかったっけ?
PRO/100VE はインストールで認識する場合としない場合がある。 認識しない場合はインストール後、 /etc/driver_aliases に iprb "pci8086,1050" を追加。 /boot/solaris/devicedb/master に pci8086,1050 pci8086,1050 net pci iprb.bef "Intel Pro/100 VE Network Adapter" pci8086,1050.1458.3013 pci8086,1050 net pci iprb.bef "Intel Pro/100 VE Network Adapter" pci8086,244e.1458.3013 pci8086,1050 net pci iprb.bef "Intel Pro/100 VE Network Adapter" を追加。 / にreconfigure 作って /etc/hostname.iprb0 を作って init 6 で、おれはOKだっだ。 ASUS P4P800-VM の場合だが。
>>733 出てるけど、古い
Solaris10なら最新のカーネルを当てる方針でやったほうがいい
powernowドライバって、安定してますかね?
うちでは普通に動いてるな
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 18:20:56
イメージファイルをダウンロードしています。 まだ20日くらいかかる予定です。 先月、DVDイメージを落としましたが、繋げて一つのファイルにすることが出来ないので、 CDイメージを落としています 電話代を考えると憂鬱になります。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 19:43:46
>740 パソコンのHDDが4GB。
>>739 電話代って…、テレホくらい使えよ。
じゃなくて、無駄な努力する前に、せっかく落したDVDイメージを
結合する事を考えろよ。
unzipしてcatするだけだ。
もし、Winしかないんなら、適当なKnoppixでも起動して
HDDマウントしてunzip、catを実行すればいいだけ。
20日も待つまでに、10分くらいでできちゃうよ。
いやむしろ雑誌を買え 最新版が欲しければメディアキットを買え ナローバンドでDLは激しくお勧めできない どうしてもやりたいならDLソフト必須
>>739 Solaris 10 1/06 Operating System DVDのダウンロード画面より:
After downloading and unzipping segments, follow these instructions:
Reconstruct the full DVD image, by using the cat command (UNIX systems) or the COPY command (Windows systems).
The correct syntax is:
-cat file1 file2 file3 file4 file5 > file.iso or
-copy /b file1 + file2 + file3 + file4 + file5 file.iso
各社営業さん、メディアキットのひきあいがありますよ〜
なんとなく、メディアキットっていくらするんだろうと思って ぐぐってみた。 ぷらっとで6,980円、ottoで6,200円か。 本棚の飾りにするにはちと高いかなw
>>739 おいおい、つなげるのなんて簡単だろうが。っていうか説明に書いてあったじゃん
copyコマンド一つでできるんだぞ?なんなら、BATファイル書いて実行でもかまわん。
っていうか、まさかwindows98とかじゃないだろうな?ファイルとして4GBを扱えない
んじゃ、そもそも結合なんてできっこない。
どうやらそのようです…
ちなみに、Solaris10のDVDなら、結合後のサイズは3GB前後で、 4.7GBをフルに使っていないため、4GBファイルを扱えないファイルシステムでも桶。 まあ、2GBのところに壁があるファイルシステムが多いから、 そういう意味では無理なところは無理だけど。
>>748 だから、Winしかないなら一時的にknoppixでも起動して結合しろと言っただろ。
昨日は彼女と結合したので疲れてまふ…
またまた、見栄張っちゃって…
1回結合したくらいで疲れるようでは見栄じゃなくて恥になるのでは? 若いモンなら一晩3回結合が標準。
ケッツゴー三匹
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 18:00:47
高速モデム…ネタじゃないんかw
33.6kbpsかな
俺もソラリス使ってみようかな。Pen3650MHz 256MBで動く?
759 :
758 :2006/03/14(火) 18:54:21
Pen!!!650MHzなorz
3650Mzってなんかインフレみたいってオモタよ。
Mozilla使ったらメモリ厳しいかもだけど動くでしょ
762 :
脳軟化 :2006/03/14(火) 23:11:10
>>761 最近、Pentium III 1GHz 256MB なマシンに、Solaris 10 1/06 を入れて
みたけど、Mozilla どころか X をあげた時点で、もうやってらんない。
X Window System 使うなら、メモリがもっと欲しいかも。
Java Desktop System なんか使おうもんなら……。
763 :
脳軟化 :2006/03/14(火) 23:41:28
>>755 センパイんとこって光とか引いてないの?w
ついでに落とさせてもらえば?w
>>762 あ、どうもご無沙汰してます
500MHzのPen!!!に128MBメモリでCUIインストールして
どうにも使い物にならなかったので256MBをどこからか調達して入れましたよ
リモートでしか使ってないけどもうx64使うとバカバカしくてx86は使ってられないです
SPARCはもっと(ry
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 00:25:13
SolarisはMBRとかどんな感じ? 前にLinux入れてWindowsに戻したとき大変だった…
今はgrub入ってますよ Linux消す場合はLinuxのインストールCDからパーテションを開放してやったような気がします
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 01:49:23
>最近、Pentium III 1GHz 256MB なマシンに、Solaris 10 1/06 を入れて >みたけど、Mozilla どころか X をあげた時点で、もうやってらんない。 マジですか? 486 75MHz 24MB ではダメなのでしょうか?
NetBSDとか試した方がいいんでない? メモリ足りませんエラーでインストーラで蹴られると思うよ
せっかくの64bitOSなのに、256だの24MBだのって。。。カワイソウだよ
b パーティションに miniroot dd してそっからブートして ufsrestore ってできないのか?
772 :
脳軟化 :2006/03/15(水) 21:36:46
>>768 システム要件を満たしてないですね。
プロセッサ要件 : 120MHz 以上
メモリ : 256MB 以上 (Solaris 10 1/06)
ぺん3/1GはCDEでも重いの?ぺん3/750MでSol9使ってたけど、快適だったよ。
CPUの遅さなんて慣れの問題だよ。 Solaris様には変わりないね。
775 :
脳軟化 :2006/03/15(水) 23:04:36
>>773 CPU の問題じゃなくて、メモリが 256MB じゃ少なすぎですね。
システム要件下限ぎりぎりだし。
つか、メモリ要求しすぎだろ。> Solaris 10 1/06 様
悪代官に搾り取られる小作人の気分。w
>>775 JDSは昔からのデスクトップに比べたらおもいっきり
豪勢な構成になったからねぇ。
JDS使わなきゃ今まで通り軽いよ。
TWMとかw
お古のパソコンしか与えてもらえない Solarisがかわいそう・・・
だいたい販売するときに記載されてるシステム要件なんて まあ動くって程度のもんだし 快適に動かすには、もっとスペック要求するのは当たり前
>>777 ウチの会社の社内向けftp-serverなんだけど
x86-Solaris-7で元気に動いてマス
Pen-133MHz Memory128MBytes デス
今見たらuptimeが2年超えてたw
俺も数年前まではDX4 100MHzでSolaris8使ってたしなぁ。 まぁなんとかなるもんさ。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 05:18:41
minixでx86ってつかえるの?
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 14:33:08
ダウソ口ードマネージャって最低! ダウンロード終わったら、勝手にZIP解凍しちゃうのですね。 HDDがイッパイになってどうにもならなくなっちゃいました。
分割*.zipを全部ダウンロードしてから、 unzip -p \*.zip > dvd.iso みたいにすると、解凍と結合が一気にできるんだよね。(cat不要) その意味でも、個別解凍を勝手にやられると困る。
隊長冷たすぎて溶けません
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 20:06:23
>786 . の位置がおかしい。 正しくは unzip -p .\*zip > dvd.iso 見たいな感じではないだろうか。
>>789 は、「\」をWinのディレクトリの区切りと勘違いしたと見た。
そうじゃなくて、UNIX上のコマンドラインだよ。
で、「\」は、シェルのエスケープ記号。
「*」がシェルに解釈されないように付けている。
だから、
unzip -p '*'.zip > dvd.iso
としても良い。(同じこと)
unkozip -pが正解
で、無償版Solarisの人気はどうなんだね?? 最近ニュースを全く聞かないが。実際に業務で使われたりしてるのかね。
使ってるところは黙って使うでしょ
Solarisのインストール時間かかりすぎ。やってられねぇ。 3時間目に突入。
>>794 無償版ってSolaris10の事?
Sunの営業にちょこっと聞いたけど業務で本稼動している部分は
大抵今までどおり販売チャネルを通して保守を結んで使うから、
なんにもかわらない。
でも、開発するときや評価をする時に開発ライセンスみたいなのを意識しなくて
良くなったのは、喜ばれているってさ。
SolarisもSunJavaEnterpriseSystemもなんでも、本稼動している
部分だけ保守結べばいいわけだし。
テスト/開発環境作り放題ってのいいよね。
図形様式loginを、教科書様式loginに変遷するには何が最良ですか? 一瞬的ではなく、永遠的な変遷を欲します。 可能ならば、UNIXを打つことが不要が要求されます。
>>799 とりあえず中国語にするなら
LANG zh_TW.Big5
>>799 mv /etc/rc2.d/S99dtlogin /etc/rc2.d/org.s99dtlogin
か?
どんな言語を、機械翻訳通したんだ?
>>796 ハードは何よ?
4時限目で終了した?w
>>796 冗談だろ。
1時間もかからんかったよ。
>>802 486 75MHz 24MB death
Win95がやっとのような気がする。
>>802 >>803 スペックがまずかったですかね。
CPU P4 2.4GHz, MEMORY 1GBの内400MBくらい割り当てのVMWare仮想マシンです。
CD-ROMからインストで。4時間くらいで終了しました。
(゚Д゚) ハァ? AthlonXP2200のノートにVMwareでインスコ、1時間ぐらいだよ。
アドオンUSBボードの憂鬱 マザーボード(Abit k7g-raid)のUSB が1.x で 外づけディスクとの通信が遅すぎるということで, USB 2.0 のインターフェイスカードを購入した。 そのカードのVIA のチップ(3104)は、ehci ドライバリリースしたあとで、なにやらドライバに 問題が発覚したらしい。 solaris express nevada b28 では、 ehci manual にかかれている対処方法を使っても usb2.0 にならない。 (「問題が発覚したから駄目。」というようなメッセージがドライバをロード するときにでている。正確にいうと ehci man ページの最後の方の段落全部(!) が出てくる。びっくり。そこに書かれている方法に従っても、やっぱり駄目。 ehci が attach しない。なにか深刻な問題があって、高速転送できなく したのだろう。) あきらめて、USB 1.x でもいいやと、USB 外づけディスクとの間で大量にデータコピーしているうちにドライバがエラーメッセージをだしてハングしてしまった。 (これは usb -> scsi のエミュレーションの設定で逃げられるかもしれない。要検討。) 残念なことに、どのUSB チップを使っていると2.0 で高速に転送ができるのか、Sun のHCLをみてもはっきりしない。USB のカード3枚くらいしかでてないし、多分米国の会社のもので日本で入手はできそうにない。 アドオンの USB インターフェイスカードで高速にファイル読み書きできている人がいたら、どこの製品をつかっているか教えてもらえないだろうか? (自分の使っている製品名を報告しようと思ったら箱をすてちゃったらしくてわからない。たしか I/O のlow profile ボード。) 同じハードウェアでlinux実行して lspci で出てきた名前 00:0b.2 USB Controller: VIA Technologies, Inc.: Unknown device 3104 (rev 63) (prog-if 20) しかし、このボードは linux では問題なくそこそこの速度で使えているような気がする。 怪しい安価な周辺機器のサポートでは linux に一日の長があるね。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/18(土) 05:42:40
ふつーehciはnec製を買うだろう。VIAを買ったおまえは負け組
BUFFALOのusb2.0アダプタIFC-USB2P4はnec製コントローラ使用
>>809 >ふつーehciはnec製を買うだろう。
そういうものだったのですね。
>>810 どうも。necチップの載ったBUFFALO アダプタを探してきます。
OS推奨クラスタ Solaris 10 x86 Mar/15/06 を導入したらgrubになっていた。 がしかし。そのとたんブートしなくなってしまいまいた。 最大サイズを超えたとかどうとか出ていました。 /export/home を preservation にして再インストール中です。
> 超えたとかどうとか エラーメッセージを正確に書けばアドバイスの一つも得られるだろうが これじゃ只のゴミレスだ、独り言ならチラシの裏にでも書いてろ。 お前は一生再インストールしてなさい。
>>813 おまえ手厳しいな。最近、不幸な事でもあったか?
それとも、幼少の頃、恵まれない人生送って性格悪くなったか?
春休みでみーんな帰省中か卒業旅行中なので安心してアップデートしたのが運のつき。 原因究明より現状復帰が最優先なので情報量少なくてすまん。 再インストールしてsendmailとhttpdの設定が終わって一安心したところです。 DNSの設定がまだ残っています。expire するまで後49日です。 普段ディスプレイすら接続されていないマシンつうのが痛かった。 パッチ適用後のreboot後にリモートからログインできなくなって原因を調べるために 誰も使っていない21インチCRTを運んでしまいました。 腰も痛くなったしまった。
pkg-get も便利なのですが、ソースからコンパイルして 依存関係のあるアプリも調べてインストールしてくれる 方法はないですか。 FreeBSDでいうportsみたいなものなんですが。
pkg-getしか知らない。
pkgsrc
gentooで開発中
ソースからコンパイルする手間をかけてもいいなら、 自分で調べるという手間をかけたところでたいして変わらないと思うんだがね。 いまいちpkgsrcの存在意義がわかんない。
solaris10をダウンロードすると ダウンロード 先D:\sol_ なのになぜか新しい画面が開き、 コピーしてます `G1I341Q3`から`D:\`へ が開きます。 98SEではデフォルトなんだろうか?
IE使ってるだろw
うむ Sun Download Managerを使ったほうがイイ
いや、Solarisを使おうとするのを辞める方が幸せになれるよ
>>808 >>811 週末に入った仕事でNEC チップのを買いにいけなかったんだが、リブートしたら何とVIA チップとして認識しているみたいだ。
マニュアルは "or reboot" と書いてあったのだけども。
現状で、dmesg に次のようなメッセージがでる。これはOK.
Mar 19 20:41:52 solaris-nv-27-home usba: [ID 723738 kern.info] /pci@0,0/pci10fc,d02d@b,2 (ehci0): Applying VIA workarounds
次のようなメッセージがでるようになった。外つけディスクがちゃんとプロトコルを変換してないらしい。
これはlinux scsi mailing list で良く見かける手抜きUSBファームウェアの
話題と合致する。
scsa2usb.conf にも関連する説明らしいのがあるけども外つけIDE disk でその対処は過激か。
Mar 19 20:42:01 solaris-nv-27-home usba: [ID 691482 kern.warning] WARNING: /pci@0,0/pci10fc,d02d@b,2/storage@1 (scsa2usb1): INQUIRY failed, cannot determine device type, pkt_reason=0x6
ところが、このman ehciにある方法でドライバを少しいじってから、ブート直後一回だけ自動マウントしなかったのが、それからあとはなぜか自動マウントしてしまう。
今のマウントの様子。
df -k
/vol/dev/dsk/c4t0d0/unnamed_rmdisk:c
245051840 38669984 206381856 16% /rmdisk/unnamed_rmdisk
ドライバの対応を変更したあと一回目のブート直後はなぜか自動マウントも失敗していて結構焦った。しかも Inquiry 云々だし。
試行錯誤で手動マウントしてからなぜかそのあとのブート後では上のマウントがうまくいっている。
とりあえずそこそこの速度で動いているような気もするが、まだ大量に書き込んでないのでどうなるか不明。Nec チップのを購入したら報告します。
>>824 なんだその「幸せ」つーのは
やりたいことが好きにやれること以外の幸せがあんのか
Solaris以上の幸せを探せって事だよ、きっと。
パソコンと関係ないところでの幸せを探せって事だよ、きっと。
ああ、なるほど 大丈夫だ、その他の幸せとSolarisから貰える幸せは両立する
両立しない
まあ世の中にはムチで打たれることに快感を覚える人種もいますからねえ
そんなに困難かなぁ? でも痛痒を感じるなら他のOS逝った方がいいと思う
>>830 は、
「Solarisから貰える幸せ以外に幸せなど存在しない
(からそもそも両立するはずがない)」
と言ってるんだよ。
それはまた極端だナ
>>833 趣味でやってるならそれでいいんじゃない
うんだ。うんだ。 職場では他のOS。 自宅ではSolarisっていう人は多いんじゃない? 最近のマイブームはOpenMPかな?
自分もそんなクチ。 仕事で使ってるのと同じOSを家でも使うなんてうんざり。
質問させてください。 ひょんなことからIBMのx220が手に入り、Solarisを入れてみようかと思っているのですが ServeRAID-4Lxのドライバはありますか?(ざっとぐぐってみたのですが見当たらず) もしあれば、在り処を教えていただきたく。
solaris express (solaris 11 beta) とか安定版のsolaris10 いれると starsuite が自動で入るのだろうか? soffice とたたいてもプログラム がないぞ? と思ってさがしてみたら/opt とかにはなくて、/usr/starsuite7 の下に入っ ていた。 なんだか不思議。staroffice7 という名前にならないのは、すでに落としてきた iso イメージの段階でそうなっているのか(登録のときに国をそういえば書く よね)、それともtime zone とか、default 言語設定をみて そういう名前に してインストールしかえてるのかな。パッケージの pkginfoみたらすでに starsuite となっていたので、前者みたいだ。 ともかく、wnn6 (wnn8 でないのが残念だが solaris express のsnv3x までい くとwnn8 となるらしいから次の版ではwnn8?), atok, starsuite7, 画面表示 用のモリサワフォントまで入って free download というのはなかなか気前が いいとしかいいようがない。Emacs で wnn 経由で日本語入力をもう15年く らい?つづけているが自分でlinux 用の wnn7 かったり、starsuite7 独立で かえば1万円弱いっちゃうし。 現在 仕事と自宅PCでFC4, Debian, WindowsXP, Win2K, Solaris8と9(sparc)を つかってますが、linux はそろそろ辟易としてきた。 サーバーだけでなく、linux いじっている回りの人間にすすめて広めてデスク トップ利用のノウハウを蓄積したいもんだ。
841 :
838 :2006/03/23(木) 22:13:22
>>839 thnx
HCLははじめに見て、「あー載ってないか」と。
メーカドライバもないしで、どこかに野良ドライバがあったらいいなーという気持ちでした。
職場で転がってるSmart Array 532で試してみるかな(泥沼っぽい)
#HCLの動作報告にx330があるんだけど、(ServeRAID-4Lxじゃなくて)オンボードのSCSIに繋いでるのね。
#で、「標準装備(ServeRAID-4Lx)無視すんな」って憤慨してるような意見見つけたw
ダウンロード出来るのは、一応開発版という位置づけだし。 普通に使うのには、パッケージ版を買えってことになっている。 Solarisより便利なUnixはいくらでもあるしな。 SPARC前提なら、Solarisで高負荷のサービスにも耐えてくれて幸せ感じる事もあるけど、PCだとその前に落ちてる(w USBにNEC使うのは、Windows廚(特に音楽系)でもlinux廚でも基本だけどな。 自分でパッチ作れたり、アンインストールなんてしないって香具師には、パッケージシステムは不要。 ports/pkgsrc/aptってパッチ自動で当ててくれるのがメリットだし、依存関係や、アンインストール出来るのがメリット。
>>842 > 自分でパッチ作れたり、アンインストールなんてしないって香具師には、パッケージシステムは不要。
いやいや。一年中ソフトのインストール作業ばっかりやるつもりのない人には全員必要と思うぞ。
> USBにNEC使うのは、Windows廚(特に音楽系)でもlinux廚でも基本だけどな。 VIAもnF4も随分良くなったと思うが まぁヘビーな使い方をするとどうだろうね 古いマシンをSolaris機に仕立てるならともかく 今風のマザーを買えばわざわざNECを増設するまでもないというのが実感だが
別に誰に向けてというわけでもない 所感でつよ いつでもシュッシュしてると思ってンの?w
ああ、842か失礼 漏れじゃねーよw 寝ても疲れ取れてないなんて末期症状じゃんw
ipfilterのログにこんなものが… @^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^ @^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^ @^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^
Solaris 10 のインストールに必要なディスク容量についてご教示ください 最小構成でインストールした場合と デフォルトの構成でインストールした場合と 振るインストールした場合とで それぞれ必要になるディスク容量をご教示いただけませんでしょうか インストール直後の主要なパーティションごとの容量も もしもご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけると助かります
>>849 Solaris 10 3/05版での値だけど、
3788.4MB -- 全体ディストリビューションとOEM
3790.1MB -- 全体ディストリビューション
3594.1MB -- 開発者システムサポート
2741.7MB -- エンドユーザーシステムサポート
353.7MB --- コアシステムサポート
325.0MB --- Reduced Networkingサポート
オレのインスコメモより。
851 :
849 :2006/03/26(日) 22:39:36
>>850 情報ありがとうございます。助かります。
いつも思うんだが、 Solarisのインストーラには、 「X Window System無しで、かつ、開発環境は有り」 という設定がなぜないのだろう? 「エンドユーザーシステムサポート」と 「コアシステムサポート」との間のギャップも大き杉。
そうだな、いつもとりあえず全部インストールして、dtconfig -d してるもんなあ・・・
>>808 >>811 >>844 VIA のチップの載ったカードを買ってしまい、NEC チップを載せたもの
を時間がとれずに近所の大型店舗に買いにいったら、なんと
VIA の載ってるものしか置いてなかったのでした。参った
ちょっとあわてて、そこの棚にあったBuffalo とかの最新のパンフをみたら
VIA チップ搭載のカードしか載ってない。どういうことだろう。
VIAチップもあたらしいものは問題がなくなりつつあるのでしょうか。
>古いマシンをSolaris機に仕立てるならともかく
>今風のマザーを買えばわざわざNECを増設するまでもないというのが実感だが
私の場合、今linux で使ってきている ABIT KG7-RAID ボードをそのまま利用したいと
おもったのです。とりあえず安定しているし。(usb1.x はサポートしている。
でもこれだと遅すぎ。)安いボードだけどECC も使えるし。
もっとECCモジュールをいま insmod してない :-(
IODATAのUSB2-PCI4もNECチップ搭載 玄人志向ならUSB2.0N6P-PCI USB2.0N-LP SolarisをデスクトップOSとしてwin/犬と比すのはアレだが ライセンス付きのwmvの再生 例のflashの日本語文字化け Xorgを使わないと多ボタンマウスが上手く扱えないこと メニューの動作がwinに比べ幾分もっさりしている samba鯖にしたときの日本語ファイル名 firefox/thunderbirdが標準で入ってこない… 見なければイイのだろうがunknown device RAIDドライバ不足 コンパニオンCDをOSに統合すれば ワガママ三昧書くとこんな風だが
sambaの日本語ファイル名って、sambaの設定じゃないのか?
>>857 ああ、悪いね
win側からはSolarisに入ってるsambaの標準設定でも問題ないよ
Solaris側から日本語ファイル名参照したい場合困るってこと
>>858 smbsh入ってなかったっけ?使ったこと無いけどw
付属のsmbclientからはsamba鯖のファイル名日本語で見えてるね スマネ > /usr/sfw/bin/smbsh -W WORKGROUP -U user Password: ld.so.1: tcsh: 重大なエラー: /usr/sfw/lib/smbwrapper.so: open に失敗しました: ファイルもディレクトリもありません。 強制終了 って…w smbshはダメ臭い
>>859 そうなの?
ロケールがUTF-8だから問題ないのかな。。
>>858 もうちょっと詳しくおしえて。記事を鵜呑みにしそうなんで。
日本語の表示が化けます。。。 # echo $LANG ja にしてます。 manするとこんな表示になります。 # man man マニュアルを清書中です。しばらくお待ちください... 終了 "/tmp/mpn1a4kb" may be a binary file. See it anyway? A5><E6><A1><BC><A5><B6><A1><BC><A5><B3><A5><DE><A5><F3><A5><C9> man(1 ) <A1><DA><CC><BE><C1><B0><A1><DB> man - <A5><DE><A5><CB><A5><E5><A5><A2><A5><EB><A5><DA><A1><BC><A5><B8><A4><CE><C9><BD><BC><A8> <A1><DA><B7><C1><BC><B0><A1><DB> man [-] [-adFlrt] [-M path] [-T macro-package] [-s section] name ... man [-M path] -k keyword ... man [-M path] -f file ...
echo $PAGERするとどうよ? 日本語対応していないlessになってない? あるいは日本語は対応しているlessだけど、JLESSCHARSET環境変数が設定してないか。 moreは日本語対応しているから、PAGERにmoreを指定するのも一つの選択肢。
いまどき、jlessなんてわざわざ使う奴おるのかよw
866 :
863 :2006/03/30(木) 08:17:04
それでした(^^;) しかし、 setenv JLESSCHARSET japanese としたけど(tcsh)、やはり化けますね。 moreにすればうまく化けずに表示されますが。 solaris10付属のlessは日本語対応してないのかな。。。
我が家のサーバーも安定稼動をはじめて1ヶ月。 そろそろバックアップの検討を始めました。 とりあえずSCSI2とWideSCSIのカードが数枚転がっています。 皆様はどうされていますか? RAIDだからバックアップ不要とか?
「RAID ならばバックアップは不要」という命題に関して肯定する理由と否定する理由を それぞれ 20 万字以内で述べよ。(12 点)
もう一台別に仕立ててネットワーク越しにバックアップすればどう?
RAID0だったら。。
RAID0はRAIDじゃないよぅ。とかw
>>867 どのくらいの規模なのかわかんないのでアレですが、
とりあえずDDS3あたりのテープドライブを検討してみては。
ドライブもテープも安いし。
hpingがうまくインストールできませぬ。。。 makeが途中でストップ...誰かうまく出来た人いる? # pwd ****/hping2-rc3 # ./configure build byteorder.c... create byteorder.h... -------------------------------------- system type: SUNOS FORCE_LIBPCAP: LIBPCAP : PCAP=-lpcap PCAP_INCLUDE : MANPATH : /usr/share/man (to modify try configure --help) -------------------------------------- creating Makefile... now you can try `make' # make gcc -c -O2 -Wall -g main.c gcc -c -O2 -Wall -g getifname.c 〜 省略 〜 gcc -c -O2 -Wall -g arsglue.c In file included from arsglue.c:5: ars.h:174: error: syntax error before "u_int8_t" ars.h:174: warning: no semicolon at end of struct or union 〜 省略 〜 ars.h:429: error: syntax error before "u_int16_t" ars.h:435: error: syntax error before "u_int32_t" *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `arsglue.o'
hping2-rc2だけど 何も問題なくbuildできて動いてるよん
FreeBSDで使ってたシェルを移設してるんだが Solarisのsleepって sleep 0.3 とか小数の時間指定ができんのですね。 実行間隔を細かく設定したいんだけどみんな何使ってる?
使えてもあんまりうれしい機能でないがw どうせいい加減なんだし。
877 :
867 :2006/03/32(土) 12:55:42
皆様アドバイスサンクスです。 DDS4くらいの新品か中古を探すことにしました。 HDDへのバックアップのほうが安いんですけど。 もしものときの保険として割り切るしかなさそうですね。 DDS2のテープなら大量に余っているんだけど。 昔、、、捨てるんなら下さいと各方面にお願いしましたので。 バックアップを前提にパーティションを切るべきだったと後悔中。
つ perl -e 'select(undef,undef,undef,0.3)'
別のHDD繋いで、バックアップすればいいと思うけど。 家のサーバなら、そんなに世代残したりしないんでしょ?
横レスだが、 家のサーバーだからこそバックアップは何世代も厳重に取るけど、 会社のサーバーだったら適当にマニュアル通りに取るだけ、というのもあるけどな。
>>879 「家のサーバなら世代管理は不要」という命題に関して肯定する理由と否定する理由を
それぞれ 1 万字以内で述べよ。(0.004 点)
否定する理由: 家のサーバーのデータはかけがえがない。だから世代バックアップを残す。 会社のサーバーは、たとえ事故でデータが飛んでも、事故として処理すればいいだけ。 データに個人的な思い入れはない。 ・・・って、あたりまえ過ぎる回答で面白くないなぁ・・
>>877 > バックアップを前提にパーティションを切るべきだったと後悔中。
パーティションはバックアップを念頭に切るのが普通なのでは...
他に何を基準に切ったんですか?
tarもmakeもgtar、gmakeじゃないと使えない。 Solaris標準て、みんな糞じゃん。
何世代も残したりはしないけど、HDDへのバックアップはバックアップにならないからテープに取る。 #じゃあテープはHDDよりも安心なのかって言うと、DATだとすると安心感はHDDとドッコイドッコイだったり...
テープうるさくない?
8mmで酷い目に遭ってからテープは信用していない。 DATになってからは大丈夫なんだろうけど、すっかりトラウマ。
>>877 パーティション全部録らないんだったらディレクトリ指定する
録りたいディレクトリだけufsdump取れますぜ
>>885 ハハハ、pkgsrc で pax と bmake 使うんだよ、普通。
エロデータ から出てる RAID0 のミラーリングケースでバックアップしてるよ。 たまにボタン一押しでうっかり rm -rf / なんてのもサルベージできるし。
へぇ
RAIDあるからってのを聞くと大昔のBekkoameのそれでもバックアップなくて飛んじゃいました ってのを思い出すんだけど。その手で運用しちゃえって誰の発案だったんだろ? なんとなく草の根パソ通のノリでISPやっちゃいましただったんだろなぁ
古いデータ見ると恥ずかしくなるから、自宅サーバのデータは捨ててる。
>>888 >8mmで酷い目に遭ってからテープは信用していない。
>DATになってからは大丈夫なんだろうけど、すっかりトラウマ。
俺は逆だな。DAT の互換性低いし、ドライブすぐ死ぬしでいい思い出がない。
まぁ、8mm は終わった規格なのでどうでもいいが。
結局、DEC の言い分が正しかったと。
>>893 > なんとなく草の根パソ通のノリでISPやっちゃいましただったんだろなぁ
その当時の ISP ってほぼどっこもそんなもんだよ。
ヘリカルスキャンは悪。
そんな屁理屈(ヘリカル)を言っても始まらない。 線速度を向上させるための必要悪なのでは? 機械的稼動部分の増加=故障発生=短い寿命と百害あって一利しかないか。
ExaByte 8mm のある時期のはある程度故障したみだいだし、DAT の故障も 割とあるらしいね。オレは両方とも当たったことないけど。 確かに家庭用の VHS ビデオデッキも消耗品ではあったな。 けど、それ差し引いても DLT はテープでか過ぎ。メディア単価も高過ぎ。 オレ的には AIT 普及して値段下がって欲しい。 でもこの辺、ソニーはヘタだよねぇ。最後の最後で囲い込もうとして、普及しない。
テープ作る会社とドライブ作る会社は別がいいのか、同じがいいのか。 規格品としてある程度の競争はあったほうがいいけど。
どうせテープドライブなんて壊れるに決まってるし。 あぁ、QIC 系列だけは壊れたこと無いな。偶然だろうけど。 ちょっと前まで DLT-7000x4 なライブラリ使ってたけど、壊れまくりだったな。 LTO2x2 な奴と交換したけど、やっぱり壊れたし。 つか、いい加減 1/2MT とか指定するの止めてくれんかな>某官庁
>>903 テープを機械で掴もうとしているのが
そもそもの間違い。
>>903 じゃあどんな方法があるのですか?
ひょっとして非接触?
HDDも非接触の部類かな?
>>905 >>904 はテープのローディング機構について云ってるんだと思われ。
つか、そろそろSolarisの話しようよ。w
テープバックアップを想定して20GBごとのパーティションに 切っておくのだったと後悔中です。
そして今度はパッチ当てる時になって後悔する、と。
イマドキ20Gしか入らないテープなんて有るのか?
マルチプロセッサー×マルチコア×HTでOpenMPのブームが来ると思っているんだけど。 そんなことないですか?
そんなことない
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/06(木) 06:16:03
>ExaByte 8mm のある時期のはある程度故障したみだいだし 56万円で買ったっけ。5インチフルハイトの奴。
新しいSolaris10 01/06 で GRUBに変わってDeviceConfigrationがでなくなり (ここまではSolaris教えてスレッドで聞いて判明しました) ThinkPad390E でSolarisのカードを認識させることができなくなりました Solaris10 のひとつ前のバージョンではDeviceConfigrationが使えるので 設定できて利用していました つまり [ ] ISA: PCMCIA controller Port: 3E2-3E3; Memory: D0000-D0FFF を設定する場所(タイミング)が見つかりません SUNのマニュアルをいろいろあさったのですが pcic.confに設定するのかな?と思って res-ioaddr=3E2-3E3 とか入れてみたりとかしてみましたが 結局PCカードが認識されません PCカードは3C589Dです 今後 [ ] ISA: PCMCIA controller Port: 3E2-3E3; Memory: D0000-D0FFF を設定していたPCはインストール不可? ということになると昔のノートPC(LANが標準装備じゃない)に Solaris環境を構築ができなくなるので 困ってます アドバイスお願いします
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/06(木) 21:34:49
>> 913,914 opensolaris.orgからテスト版のcardbusドライバをインストール すれば、ISAの設定せずにpcelxがつかえるはず。hot plug対応 にもなっている。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/06(木) 22:49:28
solaris10を使用しています。 ASUS Extreme 6600 Silencerを使用しているのですが、 インストール時にはちゃんと6600(1024×768)と認識していたのに、 インストール後の画面解像度が640×420で固定されて困ってます。 解像度を変更するコマンドも、以前使えたものが使えなくなっていて、 どうしてよいやら分かりません。 よろしくおねがいします。
Xsunなら/usr/sbin/kdmconfigを実行 Xorgなら/etc/X11/xorg.confをてけとーに書き換える /usr/X11/bin/xorgconfigつーのもあるのでそれを試してもイイかも
>917 ありがとうございます。 当方Xorg(確かデフォルト)だと思うので、早速試してみます。
オリジナルのxorg.confは別ディレクトリにバックアップ取ってから作業してね
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 04:27:32
>919 Backup取らずに上書きしてしまいました。 ただ、1024×768で解像度表示されるようになり、使い勝手が増しました。 ただ、login時の「言語」「環境」等が選択できなくなってしまったり、 マウスの挙動が少しおかしくなったりしましたが、 CUIでサーバー構築の勉強をするのでさほど支障無いと思っています。 ありがとうございました。
あれ、自動的に旧いのはバックアップファイル作ると思ったけど… 何度も上書きしてるうちに消えちゃったカナ まぁ上手く動いてオメ
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 05:54:15
916です。 ネットワーク接続をして、インターネットに接続しようと思いましたが、 ifconfig -aではlo0しか出てこなくて、 イーサネットインターフェース名が分からず困っています。 因みに、使用しているマザーボードは、ASUS P5WD2 Premiumで、 sunのSolaris10対応テストにGigabit Ethernet含めて対応しています。 ちょっと気になったのが、私は「はじめてのSolaris10 サーバー構築編」 という本の付属DVDでインストールしたのですが、インストール途中で 何故か本では表示されると書いてあるはずのネットワーク関連画面が 一切出てこなかった事です。 上記の問題と関連があるか分かりませんが、解決策を教えて頂けると ありがたいです。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 06:55:30
>923 返信ありがとうございます。 本を読んだところ、付いていたDVDは「Solaris10 3/05 HW1」みたいです。 初心者なので、FCSというのが何か良く分からず、 またリンク先でどれをdownloadしていいか分かりませんでした。 よろしければ教えてください。お願いいたします。
>>924 一番新しい1.3のISOイメージををdownloadしてそれをCD-Rに焼く。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 10:06:54
>923 ngeがビルトインの1/06をSunからDLしましたが、 またもやnetwork関連の画面が出てきませんでした。 >925 私は、ASUS P5WD2 Premiumというマザーを使用しているのですが、 リンク先のはワークステーションのUltra20用のに見えます。 適用して問題ないのでしょうか? また、適用方法はどのようにすればよいでしょうか?
driver_aliasesに登録しないと駄目とか。。
ごめんそのマザー、nForce4だと勘違いしてた
>1000BASE-T×2(Intel、Marvell 88E8001)
とのことなので、Intelの方を使うなら
>>927 氏の指摘に従って
それでもダメなら最新のカーネルパッチを当てて様子を見る
Marvellの方ならsyskonnectから上位チップ用Solaris用ドライバを落としてきて
update_drvする必要がある
いずれにしても素のOSを入れた状態だけではIntel NIC側のdriver_aliasesを弄って
繋がるかどうか様子を見るしかないね
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 17:46:25
>928 レスありがとうございます。 driver_aliasesに登録するとの事ですが、登録しようにも インターフェース名が分からないので困ってます。 ifconfig -aでも、lo0しか表示されませんし… どうやって調べたら良いでしょうか?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 18:32:10
929です。 marvellのサイトからx86用のtar.zドライバーをダウンロードしました。 ただ、928さんの言われているような、ドライバーの適用方法が分かりません。 このドライバーをどのような手順で適用すればよいでしょうか? よろしくお願いします。
これさぁ、FAQ作ろうと思いつつ適当に殴り書きしたのしかないんだよね そんなんでもいい?
ドライバ名じゃないよ。 88E8001ならskge。
ありゃ、インタフェース名じゃないよの間違い。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 19:28:37
>931,932,933,944 ありがとうございます。 driver_aliasesへskgeと書くのと、 Recommendedパッチ適用してみます。 ありがとうございます。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 22:08:25
936です。 zip圧縮されているpatchをwindowsでダウンロードして、 windowsでCD-Rに焼いて、unzip patch名 とやりましたが、 何故か失敗してしまいます。 使っているのは、B's recorder gold8 securityなのですが、 これがいけないのでしょうか? 正しいやり方を教えて頂けると助かります。
USBメモリに書いて自動認識できない?
LANカード買ってきたら? そのほうが早いと思う。 1000Mbpsであることが必須なの?
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/10(月) 09:51:12
937です。 これから、バッファローのLCI5-TXI買ってきます。 それでだめなら、今度3COM 3c905CX-tX/M買ってきます。
高いよそれ 普通の1000円前後のノーマル蟹でいいよ… 仕事しないと駄目ンなる…
905CX-TXMもバルクNICにしては高い リンク先は905Cだけど2000円くらいなのでこれなら許せる
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/10(月) 21:36:13
<942,943 ご返信ありがとうございます。 近くの電気屋に行ったら両方売ってなくて、試しに800円のPCIカード買ってきました。 そしたら問題なくネットワークに接続できるようになりました。 因みに、BUFFALO LGY-PCI-TXDというカードです。 色々とありがとうございました。
>>944 おめでとん。
コレガのCG-LAPCITX でもOKだった。
ヨドで840円なり。
おめ やっぱり蟹買って恋で問題なかったね…
SolarisのpingコマンドってソースIPアドレス指定って出来ないの?
>>947 ハァ?
Solaris以外ならできるんか?
FreeBSD はできるね。-S。
950 :
947 :2006/04/12(水) 07:14:47
やっぱ組み込みのpingコマンドでは出来ないんだな。 そんなことが出来るツールないかな。
tracerouteで代用できるんちゃう? 余分なところを探索するから、アレだが。
そういう意味じゃなくて、複数のNICがある場合のことを言ってるんかな?
あるじゃん。 ping -i インターフェースアドレス ちなみに、ping -I はインターバル ついでに犬のpingコマンド調べてみたら、 ping -i インターバル ping -I インターフェースアドレス となってて、Solarisと全く逆w
954 :
947 :2006/04/13(木) 07:14:28
-i でインターフェース指定していもソースアドレスは変わらない(><)。 パケットが出て行くNICを指定できるだけ。 ※複数のNICがある場合のことを言ってます
>パケットが出て行くNICを指定できるだけ。 ソースアドレスとどう違うんだ?
947ではないが、1つのインターフェースに複数のIPアドレスを設定することは可能。
>>956 仮想インタフェイスをつくってIPアドレスを追加することをいってるんか?
これなら、ping -i でも指定できるんじゃないか?
958 :
956 :2006/04/13(木) 23:35:06
>957 そう言われればそうかも。失礼。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/18(火) 06:59:45
利用可能なshellの一覧を格納しているディレクトリが分かりません。 Linuxでは、/etc/shellsみたいですが、見つかりません。 ご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
一覧って… どんなシェルが欲しいのさ sh csh tcsh bash zsh ksh選り取りみどりだが
>>960 これが早トチリの知ったか厨というヤシか。質問欲嫁。
>>959 /etc/shell
そのまんま
作ればよろし
>>962 これが「知ったか」言いたくてしかたがない厨というヤシか。
965 :
963 :2006/04/18(火) 22:09:48
スマン /etc/shells
いちいちあやまることもない
>>963 /etc/sheまで書いて解らなかったら池沼だ!
>>966 いや、Solarisの場合、/etc/shellsがデフォルトでは存在しないので、
/etc/sheまで書いても補完できない。
本当に/etc/shellだと思って設定して、
設定が反映されないぃ、、とずっとハマる可能性がある。
すいません。質問です。 1/06 x86 DVD をダウンロードして,Dynabook E5/411CME にインストールしました。 インストール完了後再起動をし,GRUB で Solaris を選択し起動したら最初の 1回は問題なく起動しました。 ところが,そのあと電源を切って次に起動させたとき CDE または Javaナンタラで デスクトップ環境を動かそうとすると,CDE はワークスペースメニューが出る前で うんともすんとも言わなくなりました。また,起動中 hostname が出る前に 暫く(1分以上)待たされてしまいます。こんな症状って他の環境でも起きていますか? OSは CustomJumpStart で Entire Distribution (W/O OEM support) で入れ, パーティションは1で(0はWindows2000) スライスは / 9.5GB swap 513M という感じで入れました。 1回目このようになったので再インストールをしたのですが再現しました。 いままで他の x86 マシンで Solaris10(b69 とか古い奴)やSolaris9,8 等使って きましたがこのようなことは一度もありませんでした。なのでハードが悪いのか 1/06 DVD が悪いのか 検証したいのですが他に入れられるマシンもなく, いまこのマシンにに E DR16 を入れて使えてるので再インストールは考えていません。 ハードは Intel 830 RAM256M HDD30GB(Win20GB Solaris10GB) RTL8139A(←こいつが癌か疑わしい) といった感じです。どなたか情報あればご教示願います。
インストール時にDNSサーバーを参照する設定にしたの? そのサーバーへはIPリーチャブル? 自ホスト名の名前解決はDNSでちゃんと引ける? /etc/nsswitch.conf はどうなっている? hosts: files dns が推奨かな? で /etc/hosts には FQDN もお忘れなく。
で、hostnameの方にはショートネームを付けること。 Solarisの場合、FQDNを付けるとトラブルの元。
>>969 ,970
アドバイスありがとうございます。
ネームサーバは "none" を選択して以下手動で設定しました。
/etc/resolv.conf
namserver プロバイダの PriDNS サーバ
namserver プロバイダの SecDNS サーバ
/etc/nsswitch.conf
hosts files dns(を追加)
/etc/hosts
他のマシンからコピーして loghost を 自ホストに書き換え。
ローカル IP アドレスを振ってるマシンなので FQDN はないです。
とりあえず hoge とかいう hostname にしています。
いま Enlightenment を入れていますが Firefox 等のブラウザも
問題なく使えています。
いままで Solaris9 SPARC,IA 両方や Solaris10 IA ではこれで問題はありませんでした。
何かネットワークがらみで ちょっと前の Solaris10 と仕様が変わったところでもあるのでしょうか。
すいません。無駄な改行が多すぎました。首吊ってくる
975 :
973 :2006/04/22(土) 12:06:19
返事が遅くなりました。色々調査したところ localhost と 127.0.0.1 で自分を引けないようです。 ping localhost や ping 127.0.0.1 で黙りこくってしまいます。ping yahoo.com 等は通りますが。 hosts の設定は間違いないことを確認しました。 おかしーなーと思い ifconfig と叩いたら /lib の中に存在する 何かの .so が見つからないといわれてしまいました。 (現在そのマシンで Solaris が起動できないため 詳細なファイル名がわかりません。後で報告します) SUNWcsr を入れ直しても改善しないし crle やっても駄目なので こりゃ相当重症なのかなという気がしてきました。 やっぱりこのマシンだけの問題でしょうか・・・
>>971 まじですか?
sendmailから怒られませんか?
sendmailは別建て。 sendmail.cfの方で Dj でオフィシャル名を指定すればいいだけ。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 15:32:33
Solaris10ってIPアドレスの付け替える作業ってどっかドキュメントある? 今までの感覚で/etc/hosts とか/etc/resolv.confとかnsswitch.conf,defaultrouter の書き換えやってrebootしたけど反映されてなかったのね。 まぁしゃーないって事で/usr/sbin/sys-unconfig で最初ッから設定をちまちま やっちまったよ・・・
>>978 /etc/nodename
/etc/hostname.XX0
982 :
973 :2006/04/23(日) 18:27:19
お恥ずかしながら解決したので報告です。 まず hostname が出る前に固まる件ですが,直接の原因は不明ですが私が libpath の設定をしようと crle したときに /lib を入れ忘れたのが原因でした。 そのせいで ifconfig 等で /lib に存在する so が読めない云々いわれていたようです。 #solaris9 が /lib 入れずに動いていたのでコピペして気が付きませんでした。 色々お騒がせしました。精進します。
>>981 9までなら、スクリプト読んだ方が早いしな。
そーなんだよなぁ。 init.dの下でgrepしたらすぐに因果関係が わかったのに・・・
保守
solaris10のインストールの時に放置しているとリブートします。 で、またインストール画面になります。 手動でdvdを抜けとなってますが 他に方法はないのですか? # sys-uncofig→ Xsunにすると グラフィカルな画面になるのは桶?
biosは 1cd/dvd 2hdd です
ノートPCみたいに機械的にできるのは取り出しだけのドライブじゃないと, 手動取りだし・手動リブートしなきゃ駄目だろ
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 13:27:51
solarisって拡張パーティションにもインストできるの?
基地外キテル━(゚∀゚)━!!
なんのひねりもなくJDS そしてだれか次スレよろしく
Sunクス
Sunクス
腐っても鯛だと思う。 後は次の人にまかせた。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 03:02:43
2げっとは何回かあるが 1000げっとは初めて♪
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。