Emacs part 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今日も Emacs から一日が始まります。


GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs

EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/

Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:06:25
前スレッド
Emacs part 16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1120439902/

過去スレッド
01 cocoa.2ch.net/unix/kako/967/967450973.html
02 pc.2ch.net/unix/kako/1001/10010/1001087615.html
03 pc.2ch.net/unix/kako/1007/10076/1007618266.html
04 pc.2ch.net/unix/kako/1013/10133/1013390142.html
05 pc.2ch.net/unix/kako/1021/10217/1021734785.html
06 pc.2ch.net/unix/kako/1032/10326/1032611750.html
07 pc.2ch.net/unix/kako/1042/10421/1042141693.html
08 pc.2ch.net/unix/kako/1051/10514/1051455239.html
09 pc.2ch.net/unix/kako/1058/10584/1058495083.html
10 pc.2ch.net/unix/kako/1066/10667/1066719492.html
11 pc.2ch.net/unix/kako/1075/10750/1075033822.html
12 pc5.2ch.net/unix/kako/1083/10832/1083217601.html
12 pc5.2ch.net/unix/kako/1083/10833/1083394705.html
13 pc8.2ch.net/unix/kako/1096/10961/1096186227.html
15 pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111816102/

関連スレッド
Navi2ch for Emacs (Part 15)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114691892/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:07:55
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:56:06
表計算の話だけどesheetってのがあるよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:53:09
M-x ses-mode はどうよ?
日本語が表示出来ないんだっけ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:25:11
MeadowとNavi2chをインストールし、.emacsに
(autoload 'navi2ch ...と記述し
M-x navi2ch
とすると
Cannot open load file: navi2ch
と出てしまいます。navi2chはC:/Meadow/packagesの下にインストールされています。
何が問題なのでしょうか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:36:47
スレ違い
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:38:44
http://66.102.7.104/search?q=cache:6Fu7hmfg4BQJ:pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114691892/+%22Cannot+open+load+file:+navi2ch%22&hl=ja&start=2

分りました。Meadowのインストーラがあんまりきめ細かな処理してくれないらしくて、
自分でload-pathの変数を設定しなくてはならないようです。値を設定したら
上手く動いてくれました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:41:36
俺はてっきり自分でload-path設定してるのに変なのかと思ったぜ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:46:58
ターミナルはeuc-jpのままutf-8のファイルを編集したいですが、この設定では上手くいけないんです

(require 'un-define)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8-dos)

;; anthy
(set-language-environment 'Japanese)
(load-library "anthy")
(setq default-input-method "japanese-anthy")

FreeBSDのportsからja-emcws-21.3とmule-ucs使ってます
日本語入力はできるんですが、デフォルトでutf-8の形で保存しない(iso-2022-jpになってます) どうすればデフォルトでutf-8にできるんですか?(set-buffer-file-coding-systemで対処したはずなんですが)
そして手で(M-x set-buffer-file-coding-system)utf-8で保存できるんですけど、emacs閉じてそしてまた起動してそのファイルを開いたら文字化け(\231\255のようなエスケープシーケンス)してます
アドバイスよろしくお願いします
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:22:00
> (set-keyboard-coding-system 'utf-8)
> (set-terminal-coding-system 'utf-8)
キーボードのエンコーディングも
ターミナルのエンコーディングもUTF-8だよーん、
と自分で設定してるようにしか見えんが。
1210:2005/09/20(火) 22:35:44
>>1 すいません いろいろ変えてる途中でカキコをミスった だめなのはこれです

(require 'un-define)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8-dos)

;; anthy
(set-language-environment 'Japanese)
(load-library "anthy")
(setq default-input-method "japanese-anthy")
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:53:10
set-language-environment をもっと前に。
1410:2005/09/20(火) 23:02:34
>>13 先頭に移動してもだめでした

これ追加しても変わりなし デフォルトiso-2022-jpで保存された
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8-dos)

「漢字テスト」は→「\346\274\242\345\255\227???」で表示された
ちなみに、左下のステータスは新規ファイル開けるときに -uEJ 、utf-8のファイルの場合は -uEu
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:33:44
>>10
set-language-environment を前にして、default-buffer-file-coding-system を
設定すれば、新規作成するファイルの文字コードは設定できるはず。
C-h C RET で表示される Default coding system はどうなっている?

表示が化けるのは良く分かりません。思い付くこととしては、
(1) エンコードの問題かデコードの問題かを切り分けるために、
保存したファイルを od 等で確認。
(2) Emacs 以外で作成した UTF-8 のファイルを開くとどうなるか。
(3) C-x RET c utf-8 C-x C-f と文字コードを指定してファイルを開くとどうなるか。
(4) 「\346\274\242\345\255\227???」の ? にカーソルを合わせて、C-u C-x = を
叩くと、charset 等はどう表示されるか。
1610:2005/09/20(火) 23:53:13
>>15
丁寧なレスありがとうございました

(1) エンコードには問題はないと思います 「漢字テスト」を含むファイルのodの結果
0000000 136346 162642 113655 101743 161606 134602 101743 000210
0000017

(2) 別マシーンで(kwrite, notepad)開いたらちゃんと表示できました
nkf -g の結果はUTF-8でした

(3) 正常動作しました C-x RET cの段階で(default, utf-8-dos)だと表示された

(4) 最初の「?」に実行してこんなのが出ました
character: ? (01117706, 303046, 0x49fc6)
charset: mule-unicode-2500-33ff
(Unicode characters of the range U+2500..U+33FF.)
code point: 63 70
syntax: word
category: u:Mule unicode characters
buffer code: 0x9C 0xF2 0xBF 0xC6
file code: 0xE3 0x83 0x86 (encoded by coding system mule-utf-8)
terminal code: not encodable

(3)ではなぜちゃんと表示できてるのはなぜでしょう
1710:2005/09/21(水) 00:19:11
C-x RET c の代わりに (setq universal-coding-system-argument 'utf-8-dos) 追加してもだめだった
1815:2005/09/21(水) 00:34:39
>>16
Mule-UCS で定義された utf-8 ではなく、Emacs-21 built-in の mule-utf-8
(CJK 未対応)が使われているような感じです。
C-h C RET で表示される Priority order はどうなってます?

設定の順番だけど set-language-environment してから (require 'un-define)
してますよね?
;; (require 'un-define) してから set-language-environment すべしと
;; 昔聞いた気がするけど、Emacs-21.4 で試したらその順だとダメでした。

ちなみに、環境変数さえ設定しておけば set-language-environment はいらないはず。
1910:2005/09/21(水) 01:06:43
>>18 C-h C RET はM-x describe-coding-systemですよね?
Coding system for saving this buffer:
u -- mule-utf-8-dos
Default coding system (for new files):
J -- iso-2022-jp-dos
Coding system for keyboard input:
u -- utf-8
Coding system for terminal output:
E -- euc-jp (alias of japanese-iso-8bit)
Defaults for subprocess I/O:
decoding: J -- iso-2022-jp-dos
set-language-environment は require 'un-defineの前に定義しました
原因が分かりました custom-set-variables の中で '(current-language-environment 'Japanese) ってのがありました
コメントアウトしたら describe-coding-system は定義したようになってます 本当にありがとう!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 04:43:00
>>19
> custom-set-variables の中で '(current-language-environment 'Japanese) ってのがありました

毎回毎回この手の質問が来る度に思うんだけど、上手く動かなかったら
~/.emacs に関係した部分だけ書いて試すのは常識じゃないの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:05:37
>>20
うるさい。わからないならだまっておれ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:32:31
>>21
原因の切り分けをするのは基本だろう
お前こそ分からないなら黙ってろよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:34:29
>>22
基本だろうと書けば基本になるとでも思っているんか?
少なくともおいらにとっては、基本ではないね :D
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:38:10
もうほっとこうよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:54:17
敗北宣言キター
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:40:06
>>25
> 敗北宣言?ヌ契0?タ

文字化けしていますよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:46:25
>>25
> 敗北宣言キター

文字化けしてませんよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:46:57
>>23
ヒント: 基本がなってない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:10:17
原因の切り分けが基本と言えないなんて脳味噌不自由過ぎでカワイソス
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:50:44
自分の信仰を貶されたからといっていきなり不自由呼ばわりかよ
議論にもなんにもなりゃしないね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:48:55
てここ議論の場じゃないし。
前スレのアフォまた来たのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:12:17
Meadow初心者です。右クリックでペーストできるようにするにはどうすればいいんでしょうか?
"Emacs 右クリック ペースト"でぐぐっても答えらしきものが見つかりませんでした。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:19:02

 ヴ ァ カ ば っ か で す ね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:37:59
32に補足ですが、C-yではペーストできているので、マウスイベントでyank関数が
呼ばれるようにできたらいいなと思ってます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:05:01
>32

M-x help
c
右クリック

または down-mouse-2 でぐぐれ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:57:13
ホイール付きのマウスなので、
(global-set-key [down-mouse-3] 'yank)
これだと思ったように動いてくれない。誰か助けください。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:26:38
>>36
「思ったように」で他人に伝わると思ってんのかボケ。

Emacsについてくるmouse.elを読むよろし。Meadowにあるかどうかは知らん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 06:36:43
> ホイール付きのマウスなので、(中略) 思ったように動いてくれない。

だったらマウス変えろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:19:42
emacs22にてdiff-removedフェースがdiff-removed-faceにとってかわったけど、
(put 'diff-removed-face 'face-alias 'diff-removed)
となってるくせに、昔の設定を反映してくれんです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:47:08
あるバッファをsaveしようとしたのですが、セーフなcoding sysytemでないと怒られるます。
どうやってsafeなcoding-systemを予め指定すればいいのでしょうか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:14:07
indent-region で、何カラムインデントするかを指定しておくのは、
どうやるんでしたっけでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:00:29
>>41
> indent-region で、何カラムインデントするかを指定しておくのは、
> どうやるんでしたっけでしょうか?

indent-region するときに、数引数つければいい。詳しくは、
describe-function すべし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:41:08
>>42

出来た (^^)
てか実は、carbon emacs なんですが、今までメタキーを入力する方法
わからなくて、いっつも Esc をおしてたんですが、頑張ってメタキー入力
方法を発見して C-u インデントしたいカラム数 C-M-¥ で解決w

メタキーがないと C-M-¥ ってできないでしょw

ってか、set-fill-prefix しておけばイーのか。なるほどw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:47:18
Esc押した後にC-ほにゃ
ってやれば、
C-M-ほにゃ
と同じ意味になったような気が。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:00:07
バカは放っておけ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:24:39
Mac使いは馬鹿ばっかだな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:24:04
>>43
> なるほどw
w の意味分かってんのか?
二度と来るな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:48:06
っっっっっうぇw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:06:25
Loading subst-ksc...done
Loading subst-gb2312...done
Loading subst-big5...done
Loading subst-jis...done
↑これ読みこまないようにするにはどうすればよい?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:09:29
>>47

ちぃっすw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:59:10
>>49
;(require 'wl)
じゃないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:44:09
M-fとかM-bとかの単語移動ですが、C++モードの時に大文字アルファベットを
単語の区切りに方法は無いでしょうか?

Cで開発しているときは、アンダーバーで区切っていた関数名もC++だと大文字
小文字だけで表現することが多いので少々戸惑っています。
大文字アルファベットを区切りにしたところで、全部大文字のdefine名では
問題でそうではありますが・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:04:05
そういう移動コマンドを作るのが余計な心配しなくて済むから一番いいんじゃない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:05:39
syntax-tableってやつ?
弄った事ないけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:28:54
>>51
Wanderlust はインストールしていません。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:27:24
前スレにたむろした無能研究者も気をつけなよ。
★『会社辞め研究職目指したのに』 34歳以上お断り

・文部科学省が生涯学習を推進する中、大学の社会人入学者はこの10年で倍増した。しかし
 研究者になるため、企業を辞め、退路を断って大学に入り直す人には厳しい現実が待ち構えて
 いる。研究者の採用に年齢制限が設けられているケースが多いためだ。

 東海地方の国立大学の大学院博士課程に通う栗田直子さん(34)=仮名=は昨年、応募
 しようとした日本学術振興会の特別研究員の募集要項をみて愕然とした。年齢の資格が、
 採用時点で三十四歳(医学、歯学、獣医学は三十六歳)未満と明記されていたからである。

 日本学術振興会は文部科学省所管の独立行政法人で、特別研究員は優れた研究能力を
 もつ大学院博士課程在学者および同課程修了者に研究奨励金を支給する制度だ。三年の
 任期があり、特別研究員はその間に大学の助教授など次のポストを探すことになる。
 国立大学は一九九〇年代半ば以降、大学院の拡充・重点化を進め、教授、助教授のポストを
 増やす一方で助手を大幅に削減している。特別研究員は減った助手ポストを埋め合わせる
 役割も担っているが、栗田さんのような社会人学生には年齢の壁が立ちはだかる。

 関西地方の四年制大学を卒業した栗田さんは二年間、民間企業で働いた後、大学院修士
 課程に入学した。米国留学の経験などもあり、この時点ですでに二十八歳だった。

 「年齢制限があるなんて入学前は考えもしなかった。大学は思う存分研究ができる場だと
 思っていた。制限があるなら、なぜ入学する前に教えてくれなかったのか」
 定職から離れてしまった今、日々暮らしていくこと自体大変だ。一人暮らしの栗田さんは
 アルバイトに精を出す生活を強いられている。「先行きの展望は全く見えない。この先、
 研究生活を続けていけるのか…」と不安を隠さない。(一部略)
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050925/mng_____tokuho__000.shtml
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:31:01
入学する前に調べない方がアホ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:18:32
「このままでは先が無い」愕然とした MIT メディアラボ研究員の
rms さん=仮名=は自分でプロジェクトを始めましたとさ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:10:46
よほど悔しかったと見える
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:03:12
CVS版のlisp/calendar/の中には、cal-china.elとかcal-islam.el
みたいに、各国ごとにローカライズされたものがあるのに、
cal-japan.elがない...orz

とりあえず、見て見ぬふりをしておこう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:11:06
>>60
いいだしっぺの法則
62ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/09/26(月) 18:19:49
>>60
"cal-japanese.el" でググると xemacs のが引っかかる。
require して (calendar-enable-japanese) したら、普通に使えた。

祝日・祭日は "japanese-holidays.el" でグg(ry
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:25:59
>>56
> 研究者の採用に年齢制限
ないよ。

> 優れた研究能力
年齢をパスしてもここで駄目だろう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:36:06
×思う存分研究を続ける
○思う存分結果を出す
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:51:33
>>62
OK!!確かに使える!!

でも、中を見てみると他と随分書き方が違う気がするし、
年、日、曜日の並びがローカライズされていないな。
ファイル名も、他にならってcal-japan.elにしたいな。
あと、japanese-holidays.elもマージできればなぁ。

誰かが、コミットしてくれますように。(-人-;)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:39:41
(-人-;)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:54:59
それは言わない約束でしょ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:56:42
新しいモードのために~/.emacs.elにautoloadを追加したりなんかしていると、
site-lispの下もloaddefsを生成して読み込むようにすればいちいち書かなくて
いいのにと思う。
自分の管理するマシンだけ使ってればいいならそれを仮定してもいいが
行動範囲をそういうところばかりにはできそうもないので
~/.emacs.elにも結局書かなくてはならず面倒だ。

誰かそういうやり方してる人いる?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:32:22
>>19
cusutom-set-variablesの中にあるのは、
M-x customize-groupで設定した方がよい。

あるいは個別の設定はその後に書くか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:33:48
emacs22 で IIIMECF とか使いつつ atokx 使う方法きぼん。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:39:51
>>68
Debian GNU/Linuxの場合は、
/etc/emacs/site-start.d/50mew.el
というのがpackageに含まれていて、ここで初期化されます。(site-start.elからloadされる)
siteの利用者に、初期化いらないという人が多ければ、
"^[0-9][0-9].*\\.el$"にマッチしないファイル名に変えて、個々でloadすればOK。

UNIX板ですが、参考まで。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:51:49
Emacsでエディタとして最低限の機能だけを
使えるようにしたパッケージなんてないですかね?
そこから自分で書いたelispだけでカスタマイズしてみたいんですが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:55:07
cvs でも落とせば?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:55:22
"Ed is the standard text editor."

And ed doesn't waste space on my Timex Sinclair. Just look:

-rwxr-xr-x 1 root 24 Oct 29 1929 /bin/ed
-rwxr-xr-t 4 root 1310720 Jan 1 1970 /usr/ucb/vi
-rwxr-xr-x 1 root 5.89824e37 Oct 22 1990 /usr/bin/emacs

Of course, on the system *I* administrate, vi is symlinked to ed.
Emacs has been replaced by a shell script which 1) Generates a syslog
message at level LOG_EMERG; 2) reduces the user's disk quota by 100K;
and 3) RUNS ED!!!!!!
75ななし:2005/10/01(土) 16:57:11
>>72
> Emacsでエディタとして最低限の機能だけを
> 使えるようにしたパッケージなんてないですかね?

temacs は? (bulid-in の elisp だけのもの)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:03:24
japanese-holidays.elについての質問があります
敬老の日と秋分の日に挟まれた平日が国民の休日になる場合で、
具体例としては2009年9月22日等です。
以下該当部分
; (holiday-fixed-furikae 9 15 "敬老の日")
(if (>= displayed-year 2003)
(holiday-float 9 1 3 "敬老の日")
(holiday-fixed-furikae 9 15 "敬老の日"))
(if (and (>= displayed-year 2003)
(= (calendar-day-of-week
(list 9 23 displayed-year))3)) ;; この行が不正確
(holiday-float 9 2 3 "国民の休日"))
(let ((equinox (solar-equinoxes/solstices 2 displayed-year)))
(holiday-fixed-furikae (extract-calendar-month equinox)
(truncate (extract-calendar-day equinox))
"秋分の日"))
どう書けばよいのでしょうか?わかる方よろしくお願いします
7776:2005/10/05(水) 18:27:18
以下に自分なりに考えたことを書きます

敬老の日は第三月曜日なので9/15~21日のいずれか
秋分の日は計算によるが9/22~24のいずれかと考えてよいと思われる
よって、国民の休日が現れる年は
秋分の日が第三水曜日となり
国民の休日は第三火曜日の9/21,22のいずれかとなる。
それで、(= (秋分の日) (水曜日))と書きたいのですが
秋分の日を条件式の中にうまく書き表すことができなくて、
とりあえず9/23としてあります

他の方針としてはいまいちと思われますが
秋分の日>敬老の日と考えてよいと思われるので
秋分の日-敬老の日=2となる年の挟まれた日を国民の休日とする

どうでしょうか?
7876:2005/10/05(水) 19:00:06
あと、
9/21,22が第三火曜日でも国民の休日とならないことはありえます
秋分の日が木曜(23,24)、金曜(24)となることもあるので。

>>75に空行を入れ忘れました、読みにくくてすみません

solar.elを読んでます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:43:49
春分・秋分の日が何日になるかは前年2月の官報で掲示。
祝日に関する法改正もそれまでに済ませておくのが慣例なので
ある年の祝日はその前年の2月まで確定しない。
だから、今から2009年の心配をする必要はありません。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:52:43
>>79
> 春分・秋分の日が何日になるかは前年2月の官報で掲示。

だからって
ラマダンみたいに宗教指導者が適当に決めるとか
神官が星を占って決めるとかいうわけじゃなし。

計算上の春分・秋分からずらして祝日を決定することってそうあるもんなの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:07:11
じゃなくて、2008年2月の官報によって祝日が確定するまでは、祝日法が改正さ
れて敬老の日が変わるかもしれないし、国民の休日に関する制度も変わるかも
しれないってこと。
2007年から4月29日を昭和の日、5月4日をみどりの日にするって決めたのだって
今年でしょ。
8276:2005/10/05(水) 20:11:02
>>79
そのようなことは事前に調べて知っていましたが、
誤解を与える書き方をしてしまいました
すみませんでした

>>80
確かに>>79の言う通りだと思いますが、
wikipediaによると、
これまでに、天文計算によって求められた
春分の日付以外の日が春分の日、秋分の日付以外の日が秋分の日
とされたこといずれもないそうです。

そういったことなどもあって、
考えてもよいと思われる
という書き方を一部でしました。

8380:2005/10/05(水) 20:13:04
そのほかの祝日の話はさておき単純に春分・秋分について>>80の内容が
知りたいんだけど。
8480:2005/10/05(水) 20:13:48
>>82
サンクス。
8576:2005/10/05(水) 20:22:35
>>84
いえいえ

俺もさておき>>76の質問の答えが知りたいです
8676:2005/10/05(水) 20:51:56
>>77で嘘書いてた
9/21なら第三火曜日だけど
9/22だと第四火曜日になるわ

ので、>>76,>>78も要訂正
8776:2005/10/05(水) 20:59:44
そうか、
21日までは第三週
22日からは第四週
当たり前ですな

もしかしていがいとめんどい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:04:21
日本の祝日はころころ変わるので、japanese-holidays.el のような
アプローチじゃなく、全部リストアップしてやればいいのでは?
(defconst japanese-holidays-list
'((2005 01 01 "元旦") (2005 01 10 "成人の日") (2005 02 11 "建国記念の日")
(2005 03 20 "春分の日") (2005 03 21 "振替休日") (2005 04 29 "みどりの日")
(2005 05 03 "憲法記念日") (2005 05 04 "国民の休日")
(2005 05 05 "こどもの日") (2005 07 18 "海の日") (2005 09 19 "敬老の日")
(2005 09 23 "秋分の日") (2005 10 10 "体育の日") (2005 11 03 "文化の日")
(2005 11 23 "勤労感謝の日") (2005 12 23 "天皇誕生日")
(2006 01 01 "元旦") (2006 01 02 "振替休日") (2006 01 09 "成人の日")
(2006 02 11 "建国記念の日") (2006 03 21 "春分の日")
(2006 04 29 "みどりの日") (2006 05 03 "憲法記念日")
(2006 05 04 "国民の休日") (2006 05 05 "こどもの日") (2006 07 17 "海の日")
(2006 09 18 "敬老の日") (2006 09 23 "秋分の日") (2006 10 09 "体育の日")
(2006 11 03 "文化の日") (2006 11 23 "勤労感謝の日")
(2006 12 23 "天皇誕生日")))
(defconst japanese-holidays
(let ((r))
(dolist (x japanese-holidays-list r)
(apply (lambda (y m d s)
(push `(if (= displayed-year ,y)
(holiday-fixed ,m ,d ,s)) r))
x))))
(setq calendar-holidays japanese-holidays)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:19:03
>>88
それはそれで、メンテしないとイカンよね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:17:30
>>88
> (setq calendar-holidays japanese-holidays)

(setq calendar-holidays (append japanese-holidays solar-holidays))

すると、春分・秋分の時間まで分かっていいよ。

>>82によれば、solar-〜をつけて余分な祝祭日マークが付くことはないみたいだし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:58:47
いいかげんスレ違いに気付けよヴぁか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:05:24
>>91
初心者は半年ロムれ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:43:17
> 秋分の日-敬老の日=2となる年の挟まれた日を国民の休日とする
は、定義に近くて素直だと思うけど。

または、「秋分の日が水曜日かつその日付が23以下」なら秋分の日の前日が
国民の休日でしょ。どっちみち秋分の日を計算して引き算というプロセスは
不可欠なような。
9493:2005/10/06(木) 00:56:27
訂正、引き算しなくても「秋分の日が水曜日かつその日付が23以下」なら
(holiday-float 9 2 -2 "国民の休日")
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:07:47
(if (= displayed-year 2009) (holiday-fixed 9 22 "国民の休日"))
9693:2005/10/06(木) 01:48:31
>>95
2015年や2026年も。あと2032年は9月21日。その辺でEmacsは滅びてるか。
(let ((equinox-day
(truncate (cadr (solar-equinoxes/solstices 2 displayed-year)))))
(and (< equinox-day 24)
(= (calendar-day-of-week (list 9 equinox-day displayed-year)) 3)
(holiday-float 9 2 -2 "国民の休日")))
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:05:48
2009年になる前に法律が改正されて、9月22日は平日になるに一票。
どう考えても法律のバグだもんな・・・・
改正されるまでは、>>95のようにif文で逃げとけばいいんじゃない?
9876:2005/10/06(木) 05:35:29
>>88
それもひとつの方法だとは思いますが
ちょっと過去や未来のカレンダーをみようとするときには使えませんね
まさか全て書き出すわけにもいかないし、調べるのも手間というのも

>>95
そ、それは今までの流れから無しでしょw

>>96
おお、できてる
ありがとうございました
一応それに(>= displayed-year 2003)も加えて

(let ((equinox-day
(truncate (cadr (solar-equinoxes/solstices 2 displayed-year)))))
(and (>= displayed-year 2003)
(< equinox-day 24)
(= (calendar-day-of-week (list 9 equinox-day displayed-year)) 3)
(holiday-float 9 2 -2 "国民の休日")))

これで完成ですかね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:02:27
やっぱ国が運営するカレンダーサーバは必要だなぁ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:07:51
ntpのように世界中の国の休日を管理できる
network calender protocol でもあればいいかもな。
10176:2005/10/07(金) 07:40:20
Emacs 電子書棚 内 Pukiwiki である Meadow memo Wiki の 質問集/68 に
http://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?%BC%C1%CC%E4%BD%B8%2F68
同種の質問があったのでそこに添付しておきました。

1948年祝日法公布施行から2005年祝日法改正公布2007年施行までに
対応させたつもりです。

間違い等があれば訂正お願いします

元はfjに投稿されたものだからライセンスとかは大丈夫だよね?
配布に問題があれば指摘もお願いします
10276:2005/10/07(金) 07:49:18
if文多用しすぎで読みづらいかも
ごめん、調べ考えながら書いたらこうなってしまった
10393:2005/10/07(金) 21:35:04
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%81%AE%E4%BC%91%E6%97%A5
を信じるならば、
・5月3日が日曜なら5月4日は国民の休日ではなく振替休日
・2007年以降、5月6日が振替休日になる可能性あり(月曜から水曜の間なら)
が反映されていない。で、配布については詳しく知らないが、
別人による改変についてもっとはっきり書かないと
服部さんに迷惑掛からないか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:35:02
国民の休日及び振替休日の改正についても含めて, 法文通りに実装し直したも
のが手元にあるにはあるのですが...
取り敢えず, 服部さんに連絡を取ってみて GPL で公開する許可が頂ければ, どっ
かの ML に流そうと思ってます. 一応報告まで.
10576:2005/10/08(土) 09:37:35
>>103
毎回ありがとうございます。前者の指摘については

(if (>= displayed-year 1973)
(holiday-fixed-furikae 5 3 "憲法記念日")
...
(and (> displayed-year 1985) ;; 1985年12月27日祝日法改正公布施行
(> (calendar-day-of-week (list 5 4 displayed-year))1)
(holiday-fixed 5 4 "国民の休日")))

5 4 > 1(月曜日) として、 holiday-fixed-furikae 5 3 が効いているので、
できていませんか?実際 calendar-mode で確認してもできています。
また、日曜日は国民の休日とせずただの日曜日です。後者については

(if (and (>= displayed-year 2007)
(or (= (calendar-day-of-week (list 5 6 displayed-year))2)
(= (calendar-day-of-week (list 5 6 displayed-year))3)))
(holiday-fixed 5 6 "振替休日"))

5 6 が月曜日は holiday-fixed-furikae 5 5 で対応
火曜日及び水曜日は上記のようにして対応しているのでこちらもできていませんか?
これも実際 calendar-mode で確認してもできています。
本当は holiday-fixed-furikae の関数定義で振り替えた日が祝日ならばwhile文とかで
もう1日インクリメントする方がプログラム的には美しいんだろうけど。
改変は edited by 2ch member とか付けとけばいいかな?

>>104
実装し直したということは、>>103の指摘以外の点で間違いがあったということでしょうか?
それでは連絡はおまかせします。ではとりあえず許可が頂けるまで引っ込めます。
106104:2005/10/08(土) 09:43:50
>>105
Meadow memo に上げられたものとは完全に別に, オリジナルの
japanese-holidays.el をベースに国民の休日と振替休日以外を全部決定してか
ら, 演算でそれらを決定する様な仕組みにしてあります.

メールは出しましたので, 返事待ちです.
10776:2005/10/08(土) 09:48:58
引っ込めるといってもwikiなので残ってしまうけど
10876:2005/10/08(土) 09:58:09
>>106
了解です。
10993:2005/10/08(土) 10:40:09
>>105
ごめん、なんかオリジナルの方見てたみたい。お詫びします。
110104:2005/10/08(土) 11:24:02
服部さんの許可が取れたので, meadow-users-jp ML へ投稿しました.
11176:2005/10/08(土) 14:07:46
>>110
ありがとうございます
meadow-users-jp ML に俺は入っていなくて
archiveにもまだ保存されていないようなので
確認ができないのだが
投稿したのは>>104改変のjapanese-holidays.el?
それとも俺がwikiに添付したjapanese-holidays.el?
もし投稿したのが前者だと二種類出回るけどどうする?
二種類出回ってもいいのか、一本化した方がいいのか、
決めた方が良くないですか?

>>109
いえいえ、
またなんかあれば指摘してください。
読みやすく書き直してもらってもいいし。
ヘッダーはどうしましょうか?
ふつうってどう書くんだっけ?
edited?, modified?, changed?
11276:2005/10/08(土) 14:26:40
>>110
ライセンスはGPL?
GPLならばヘッダーにそれとわかるように
書かないといけないですね。
113104:2005/10/08(土) 14:38:33
>>111
投稿したのは, 104の方です. 出来れば, こっちに一本化してもらえた方が良
いのですが, 20.7 だと (もしかしたら, 21.4 でも) 動かないかもしれないの
で, それが確認出来てからになっちゃいますね.

>>112
GPL です. ヘッダも標準のやつを付けておきました. それについても許可頂
いてます.
11476:2005/10/08(土) 15:45:30
>>113
当方emacs20.7.2使用
wikiにそちらのを上げてもらえますか?
何も問題が無ければそちらので
一本化すれば良いのではないでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:12:16
アーカイブ内のメールへのリンク出してよぅ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:12:13
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:07:18
本家のcal-japanese.elにmergeできるといいのにね。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:25:26
Wiki にも上げておきました. あと, Meadow1.15b (Emacs20.7) でも動作を確
認しました.
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:38:24
祝日リストとか、単にテキストかXML一枚でいいから
政府のサーバで提供してくれればいいのにねえ。
電子政府とかe-Japanとか言ってるんだし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:01:50
まあ配布するならvCal/iCalが適当だと思うが、
calendar.elとは別の話だな…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:09:12
国立天文台が出してるのはgifファイル...
http://www.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2006/rekiyou061.html
12276:2005/10/09(日) 00:49:50
とりあえず入れ替えただけでは動かない

emacs20.7.2 で
$ uname -a
SunOS hostname 5.9 Generic_118559-11 i86pc i386
の環境。ちょい調べる

それとscreenとrevive.elと>>104のjapanese-holidays.elとを組み合わせる
(calendar-modeでM-x see-you-again後screen emacs20 -nw -f resume-windows)
となぜか
Fatal error (11).
でemacsが落ちる。上記の内のどのふたつを組み合わせても大丈夫なのに
これもちょい調べる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:55:47
TERM=kterm emacs -nw
TERM=xterm-mono emacs -nw
でも駄目かい?
emacs20の-nw時のfaceは酷かったような記憶が…
12476:2005/10/09(日) 08:20:31
>>122の入れ替えたっつうのは自分のjapanese-holidays.elと
>104のjapanese-holidays.elを入れ替えたってことね

>>123
だめですね、

そもそも>>104のjapanese-holidays.elをemacsが
読みにいってくれてないような
デフォルトであるアメリカの祝日が表示されちゃう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 08:39:57
(if (featurep 'calendar) (run-hooks 'calendar-load-hook))
12676:2005/10/09(日) 08:58:35
>>125
ありがとう、全て解決した
レベル低くてすまぬ
127104:2005/10/09(日) 10:06:31
>>126
ごめん, bytecompile せずに試してなかったんで, 上手く設定されてなかった
みたい. ML にはパッチを送ったけど, もうちょっと問題がありそうなので,
収束したら, Wiki の方も上げ直します.
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:11:48
(;´Д`)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:50:41
なんか、GuileをベースにEmacsを実装しようという動きがあったらしいが、
もうあきらめたのかね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:20:37
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:34:41
Scheme の方が好みだな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:55:06
両方知っていて elisp の方が好きという人は見た事無いね。
Emacs ユーザの大半はどちらでも良いと思っているだろうけど。
Lisp が使えるから Emacs という人は少ないんじゃないかな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:51:14
emacs起動時に単純な計算をしたいとして、
iGosh使うか*scratch*を使うかなら後者だけれど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:47:41
closureやcall/ccがあると、
save-excursionなんかの実装がちょっと面倒になるね。
elispは、MacLisp系だから楽だけど。
1351/2:2005/10/16(日) 21:14:18
助けてください

Cygwin環境でEmacsを起動しました。
すると、全て文字化けします。
http://schools.hp.infoseek.co.jp/emacs.gif
このファイル、内容は
test
test
test
なのですが、ごらんのとおり。ただし、メニュー関係は正常動作です。

.Xresourcesは
Emacs *font : -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*
Emacs.Font:-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*
emacs.Fontset-0:-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,\
ascii:-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,\
latin-iso8859-1:-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,\
japanese-jisx0208:-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,\
japanese-jisx0212:-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-*,\
japanese-jisx0201:-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
1362/3:2005/10/16(日) 21:16:21
.emacsは
(set-language-environment "japanese")
(condition-case ()
(progn
(message "mule-ucs: loading...")
(require 'un-define)
(require 'un-supple)
(message "mule-ucs: done")
(un-supple-enable 'windows)
)
(error (message "mule-ucs: failed")))
(cond
(machine-win32
(set-default-coding-systems 'sjis-dos)
(set-keyboard-coding-system 'sjis)
(set-terminal-coding-system 'sjis)
(set-clipboard-coding-system 'sjis-dos)
(set-w32-system-coding-system 'sjis-dos)
(setq file-name-coding-system 'sjis)
(set-default-process-coding-system)
(setq default-process-coding-system '(shift_jis-dos . shift_jis-unix)); why?
)
1373/3:2005/10/16(日) 21:17:05

(t
(let* ((utf-8-p
(let ((case-fold-search t))
(string-match "ja_JP.SJIS" (getenv "LANG"))))
(cs (if utf-8-p 'utf-8 'euc-japan)))
(set-default-coding-systems cs)
(set-terminal-coding-system cs)
(set-keyboard-coding-system cs)
;;(setq coding-category-iso-8-2 cs)
;;(setq file-name-coding-system cs)
))
)

です。
本当にさっぱり分からなくて困っています。
よろしくお願いいたします。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:28:42
cygwinのemacsってX11なの?
xtermとかktermとかmltermとかは正常にfont表示できるわけ?
139135 :2005/10/16(日) 22:11:43
>138

はい、X11です。
ktermとかviでは、全て正常に表示されます。
少なくとも豆腐が並ぶのは(今のところ)emacsだけです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:48:19
xresources で emacs のフォント設定してみたら?
141138:2005/10/16(日) 22:59:52
というか.Xresourcesの設定は消して、
メニューからフォント選べば?
[Options]の中にない?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:02:51
>>135
multiwindow モードで使ってみたらどうだろうか。
startxwin で xterm を出してから emacs を立ち上げるとどうなる?
俺は >>136,137 の .emacs でとりあえず日本語表示できたぞ。
143135 :2005/10/16(日) 23:18:39
なおりましたー!ありがとうございます。

>141さんの、[Option]-[Mule]-[Fontset]-[default]でとりあえず直りました。
ただし、これは1回Emacsを落とすとまたなります。

ので、>140さんの方式、XresourcesのEmacsのフォントセットを全部コメントアウトしてみました。
そしたらちゃんと直りました。(Emacsをいっぺん閉じてからもう一回立ち上げても豆腐にならない)
結局、フォントの指定が悪かったんですね…。

>140-142  どうもありがとうございました。


144135 :2005/10/16(日) 23:35:01
すみません。141さんと140さんの内容が脳内でごっちゃになってました。
結論:.Xresourcesの設定をコメントアウトで直った
です。

ありがとうございました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:52:48
Cygwin の Emacs って今はどのくらい安定してるの?
Meadow や NTEmacs と比べてどうなんでしょう?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:07:46
>>145
普通に使えるとは思うけど
Windows のフォントとかドラッグ&ドロップとか
使いたいから Meadow だな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:19:11
すれ違ってるとは思うけど、Meadow だと、
ばりばりにアンチエイリアスきいたフォントで表示されるの?
(だったら、かなり魅力的なんだが)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:14:45
>ascii:-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,\
ww
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:25:14
いや普通に NTEmacs でもばりばりにアンチエイリアスきいたフォントで表示さ
れるぞ?でも視認性が忘れられなくてビットマップフォントに戻しちゃった
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:11:52
.c ファイルを開いてもemacsに色がつかず困っております。

デフォルトで色が付かないemacsを使ってるひとおられますか?
どうやって色付けたっスか?^^;
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:14:26
(global-font-lock-mode t)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:26:41
loading cc mode done になる^^;
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:29:27
>>150
[Options]→[Edit Faces...]
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 08:45:45
>>147
ClearType とか効かせるってこと?
ふつーにできますよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:35:35
お。さんくす。< Meadowのフォント絡み
これで安心して Windows ましん買える。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:55:28
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:25:23
>>155
ちょ, Winマシン持ってないのか…
一応忠告しとくけど, Vista じゃないなら Font いじらないと
普通サイズの日本語フォントで ClearType 効かないからね.
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:49:40
SPARCなんかはあるけど、ネイティブなWindowsマシンはないす(きっぱり)。
諸々ありがとー。感謝。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:01:21
たとえば、html-modeのときにautoinsertするときは
(setq auto-insert-alist
   (append
     '(((html-mode . "html magic")
     "Short description : "
     "<!DOCTYPE HTML PUBLIC \"-//W3C//DTD HTML 4.01//EN\""))))
こんなふうに書きますけど、
同じのを2つ書いたり、ファイル名(拡張子)で一致させる方法ではなく、
複数のモードで同じskeletonを使う方法とかあるのでしょうか?

↓これはエラーになりますけど、やりたいことは伝わると思います。
(setq auto-insert-alist
   (append
     '((((or html-mode html-helper-mode) . "html magic")
     "Short description : "
     "<!DOCTYPE HTML PUBLIC \"-//W3C//DTD HTML 4.01//EN\""))))
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:08:02
(setq html-modes-skelton "<!DOCTYPE〜")
(setq auto-insert-alist
   (append
     '(((html-mode . "html magic")
     "Short description : "
     html-modes-skelton
     ((html-helper-mode . "html magic")
     "Short description : "
     html-modes-skelton 〜
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:09:14
(setq auto-insert-alist
(nconc (mapcar (lambda (mode)
`((,mode . "html magic")
"Short description : "
"<!DOCTYPE HTML PUBLIC \"-//W3C//DTD HTML 4.01//EN\""))
'(html-mode html-helper-mode))
auto-insert-alist))
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:23:10
>>161
なるほどmapcar()ですか。

複数のモードに一致させる方法じゃなくて、
複数のモードで一致のチェックさせればいいんですね。

autoinsertでは他にperl-modeやsh-mode用のskeletonもあるので、
他のと混ぜても大丈夫かテストしてみます。

>>160
それも逆転の発想ですね…。眼からウロコでした。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:51:59
質問です。21.3.1 を使ってます。

cperl-mode で perlplus を使ってみたのですが、
complete-tag: No tags table loaded; try M-x visit-tags-table
のようなエラーになり、補完が効いてくれません。
使えている方、いらっしゃいますか?

164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 04:43:01
メッセージ読めや。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 06:04:44
Emacs 22で、

Warning: `replace-regexp' used from Lisp code
That command is designed for interactive use only

というメッセージが出るのだけどこれがどの関数で使われているか
知る方法はありますか?
grepとかしてみたけどどうも心当たりがない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 06:37:13
再現方法が分かってるんなら、
M-x debug-on-entry
で、replace-regexpにブレークを張ればいいんじゃないの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:16:12
再現方法もよくわからないんですよね……。
ふとした拍子に出るのですけど。

replace-regexpをadviceしてcalled-interactively-pじゃなかったら
errorにするようにしてみます。errorじゃなくて
(debug) とすれば関数の中からデバッガを起動できるのかな。

ヒントになりました。どうもありがとう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:46:55
自分のマシン上での話です。

一般ユーザーでログインしてる時に/etc配下のファイルを
既に開いているemacsで編集する方法はないですか?
そのまま開くとread-onlyになってしますよね。

ようはsudoで開きたいんです
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:55:07
>>168
TRAMP でできないっけ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:24:18
trampドゾー
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:42:33
>>165
たぶん、SKK
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:48:16
emacsはHEAD使ってるのに周辺はリリース版使ってるのか?
173168:2005/10/20(木) 16:27:44
>>169,170
レスどうもです。
さっそくTRAMP入れてうまく行きました。便利だーこれ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:23:29
CVS版Emacsにシンプルなircクライアントがコミットされたぞ。

(autoload 'rcirc "rcirc.el" "Connect to IRC." t)
(setq rcirc-server "irc.2ch.net"
rcirc-nick "hoge"
rcirc-user-name "hoge"
rcirc-user-full-name "hoge")
(add-hook 'rcirc-mode-hook
#'(lambda ()
(setq buffer-file-coding-system 'iso-2022-jp)))

とりあえず、こんな感じにすればなんとか使えるが、
一部文字化けもあるし、/joinでバッファーがふたつ開くのが謎だし、
いろいろ難があるが、標準でircクライアントがインストールされるんで
俺はうれしい。

これから鍛えられて使いやすくなっていって欲しいな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:43:31
>>174
autoload いるんか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:21:32
>>175
コミットされる前に試した名残りだ。いらないかも。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:45:17
euc-jisx0213-unixのコードを含むファイルを jisx0208 として認識してしまいます。
coding systemを指定して読み込むと表示はできるのですが、素の find-file では
正しく認識してくれません。自動識別させるにはどうすればよいのでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:43:49
>>177
prefer-coding-system かな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:59:14
最近、jde-modeのアップデート無いね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:40:55
(prefer-coding-system 'euc-jisx0213-unix) でいけました。
いままで (prefer-coding-system 'euc-jp) としておりました。
この変更で何か副作用はありますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:03:36
>>180
優先順位がかわるだけ、euc-jp の自動判定が失敗する可能性がある。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 06:58:34
window managerでemacsを最大化するのと同じ事を
emacs内からするにはどうしたらいいのでしょうか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 14:30:04
>>182
それはwindow managerの仕事だから,
window managerのキーボードショートカットを使えばいいんじゃない?

現在FreeBSD上でEmacsを使っているのですが,
みなさんはどのようなフォントを使っていますか?
自分は東雲ゴシックがいいかなと思い使用中なのですが,
他の人がどんなフォントを使っているか気になります.
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:17:07
M+ BITMAP FONTS
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:55:08
>>183
ちゃんとした方法が他にあるのかもしれないけど,
取り合えず,おいらはカレントフレームを
画面で表示できる以上の次数,行数にすることでこれをやっている.
KDEのWMだと,画面をはみださずにこれで最大化してくれる.
他のWMだとはみだすかもしれない.
70,359は環境に合わせて適当に.

;;M-shift-f3でframeを最大化
(defun maximize-frame (arg)
"Maximize frame."
(set-frame-position arg 0 0)
(set-frame-height arg 70)
(set-frame-width arg 359))

(defun maximize-selected-frame ()
"Maximize selected-frame."
(interactive)
(maximize-frame (selected-frame)))

(global-set-key [\M-S-f3] 'maximize-selected-frame)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:27:24
>>182
WMEM
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:18:04
どなたか、emacs22でjdeeが動いている人いますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:57:18
>>182 この辺あたり勉強してください。
;; ref. xfns.c && http://standards.freedesktop.org/wm-spec/wm-spec-1.3.html
(when (and (eq window-system 'x) (fboundp 'x-send-client-message))
(defvar toggle-maximize-window nil)
(defun toggle-maximize-window ()
(interactive)
(if toggle-maximize-window
(progn
(x-send-client-message
nil 0 nil "_NET_WM_STATE" 32
'(0 "_NET_WM_STATE_FULLSCREEN" 0))
(setq toggle-maximize-window nil))
(x-send-client-message
nil 0 nil "_NET_WM_STATE" 32
'(1 "_NET_WM_STATE_FULLSCREEN" 0))
(setq toggle-maximize-window t)))
(toggle-maximize-window))
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 06:20:13
TeraTermからリモートでemacsを使ってます。
Emacsを21.3から22.0.50にしたらウィンドウの縦の仕切り線が太くなりました。
これをいままで通りの細い線にしたいのですが、こういうことはできるんでしょうか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:06:04
Emacsを22.0.50から21.3にする。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:14:24
>>189
M-x customize-face vertical-border

192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:21:33
hideshow.elみたいにテキストの一部分を隠したいんだけど、
ブロックとかでなくリージョン指定でできるのってありますか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:45:40
>191
ありがとう!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:22:49
>>187
> どなたか、emacs22でjdeeが動いている人いますか?

うごいていますよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:47:45
>どなたか、emacs22でjdeeが動いている人いますか?

なんであんなウザいのをわざわざ使おうとするの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:57:09

(progn
(setq foo "hogehoge\n")
(let ((foo "mugyu\n"))
(insert foo))
(insert foo)
)

というように let の内側で変数 foo を再定義できますね。
実行するとこうなる。
mugyu
hogehoge

;
これを関数でできますか? 具体的に言うと、

(defun foo () (insert "hogehoge\n"))
(progn
(何か定義 (foo))
(foo))

で 2つの(foo)の挙動が変わる (何か定義) は存在しますか ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:00:30
>>196
なんでそんなことしたいの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:05:20
flet labels
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:28:06

おっ、ありがと。

(defun foo () (insert "hogehoge\n"))
(progn
(flet ( (foo () (insert "mygyu\n")) )
(foo))
(foo))

mygyu
hogehoge

できた !
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:30:13
>>197
デバッグ時に使える気がしたんで。

201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:24:02
edebug使えよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:27:30
マクロだらけのコードではあまり使えないので。
(debug) とか (progn (debug) 1)。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:41:32
mltermでemacsをemacs -nwで立ち上げてemacs-w3mを使い、toggle imageすると
can't display images in this environment
となって画像が表示できません。これは私の設定ミスが原因なのでしょうか?
それともemacs -nw起動時には画像は表示されないものなのでしょうか?

それでも、emacs-w3mが立ち上がって画像のリンクが出てくれればIで外部ビューワ
が起動できるのですが、navi2chなどでの画像直リンクのものなどはどうにもなりません。

みなさんはどのようにしてemacs -nwの時に画像を閲覧してるのでしょうか?
よろしくお願いします。

ちなみにコンソールでw3m www.google.co.jpとするときちんとコンソールでもgoogleの
画像は出力されているので、うまくemacsを設定すれば画像が出るんじゃないかなぁ・・・
なんて思ったりしています。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:55:54
>>203
表示されないものです。
emacs-w3m の画像表示は Emacs の機能で実現されているため、
Emacs で画像が表示できない場合は emacs-w3m でもムリです。
205203:2005/10/30(日) 11:39:07
なるほど、そうだったんですね。返答ありがとうございます。
とりあえずはwgetで画像取得してxvで表示するラッパーを作って
表示させるようにして見れるようになれました。

206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:38:17
gnu.emacs.sourcesに数独のためのmodeが2つも投稿されているのを見て
どうやら世界的ブームというのは本当らしいなと思った
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:50:01
何を今更。。。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:55:27
ニコリ一度だけ買って、しかも全然やらんかった。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:57:00
適切な問題を自動生成するとか問題の難しさを計算機で評価するとかの方が面白そうだよな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:54:23
ANA の飛行機に乗ったらいつもやってるよ。暇つぶしにちょうどいい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:16:46
(setq scroll-step 1) してるのに、半画面スクロールしちゃうのって、
どうすればいいんでしょう。
GNU Emacs 21.3.1 (i386--freebsd, X toolkit, Xaw3d scroll bars)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:28:31
>>211
ちゃんとdocstringに書いてあるが……
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:41:51
ロンドンの地下鉄で大流行だとか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:34:41
いろいろぐぐったけどわからなかったんでお願いします。
WindowsXP+Meadow+Wanderlustでメールしてます。
Meadow21で、ネットインストール可能なものはすべてインストール済みです。
この状態でWanderlustをはじめて起動したんですが
Symbols's function definition is void: display-warning
と出て、何もできなくなります。
んで、たまにウィンドウの×ボタンやC-xC-cしても終了できなくて
タスクマネージャから殺すこともあります。
何が原因でこうなっているのでしょうか。似たような症状の方いらっしゃいませんか?
解決策をよろしくお願いします
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:41:51
EmacsのCVS HEADで(global-font-lock-mode 1)してると、
最初はいいんだけど何かのきっかけでWanderlustのSummary modeやら
navi2ch-*-modeやらでfont-lockが頑張り出して、elispがつけた
face属性を軒並み消し去ってしまうことがあります。
Emacs 21ではそんなことはなかったんだけど。
原因に心当たりがあったら教えてください。

仕方がないからfont-lock-global-modesを定義してそういうmodeでは
font-lock-modeを抑制してます。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:50:47
>183
.emacsとセットで持ち歩いてるフォント
http://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20051103004834.png
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:58:18
>216
フォントの詳細キボンヌ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:59:44
たまにfaceがframe localになる事があり、
1つのframeだけで利用してる時には自分で設定したものになるんですが、
複数frameを利用すると元々のdeffaceしてあったものになったりします。
変数の場合にはbuffer local化とかする関数がありますが、
faceの場合にはどうコントロールしたらいいのでしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:32:50
default-frame-parameter (だっけ?)をかえたら?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:46:29
frameの背景色とかの類いならそれだと分かるんですが。。。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:34:54
Esc+/の補完をタグファイルに登録されている単語も候補にできる方法ってないでしょうか?
vimではそれがデフォルトなため、なかなかEmacsに慣れることができません。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:14:03
CPANのelisp版みたいなサイトってありますか?
全部パクりたいんですが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:23:31
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:45:17

コーディングせずに、全てcpanでやろうとするプログラマーは屑。
225!216:2005/11/03(木) 23:04:57
>>217
まるもじフォントだよ
ftp://ftp.lavender.org/pub/x11/fonts/

ところで、M-x dunnetってクリアできる?
チート見てもいつも同じところでつまる = 卵が無い
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:43:51
>221
タグファイルをバッファに読み込んどけば良いんじゃまいか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:05:52
>>221
カレントバッファ以外の単語をdabbrevの対象にできるようになったのは、
Emacs20からだったと思うので、Mule(19.28)などでは>>221はできない、
ということを前提に、

期待している動きをさせるためには
先にタグファイルを開いておかないといけない。

>>226にもあるけど、M-/する前に、一度M-.したらいいよ。

それも面倒なら.emacsの一番最後に (find-file "/path/to/TAGS") とか書いておいて、
起動時にタグファイルを開いてもらえばいいんじゃないかな。
オレはしないけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:58:13
CVS Head で、global-font-lock-mode がデフォルトで enable になりました。
.emacs で、(add-hook 'hoge-mode-hook 'turn-on-font-lock) 書かなくても、
良くなりました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:43:46
おかげで環境によっては puresize 不足で make bootstrap が
失敗するようになりました。
emacs ターゲットでは LC_ALL=C してるのに bootstrap-emacs
ターゲットではしてないせいです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:50:50
そのbootstrapってどういう意味ですか?

http://e-words.jp/a/bootstrap.html
ここには「コンピュータを起動すること」ってあるけど、
フルコンパイルとはまたニュアンスが違うの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:15:30
>>230
http://en.wikipedia.org/wiki/Bootstrapping_%28compilers%29

1. まず .el を load / dump した bootstrap-emacs を作る
2. bootstrap-emacs で .el を .elc にバイトコンパイルする
3. .elc を load / dump した emacs が完成
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:16:59
temacs
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:09:45
temacsで思い出したけど
emacsの歴史の樹形図のようなページ(つってもplain/text)がwebにあったんだけど、
誰かURL知らないか?

tecoから書かれていて、
FSFとかLucideとかもちゃんと載ってるヤツ。

ぐぐるでテキトーに検索しても見つからないのだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:50:49
>>226
>>227
thanks!
言われてみればその通りですね。
(find-file "/path/to/TAGS")の線でいってみます。
emacs使いのコーディング方法はヘッダを開いてコピペが基本?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:00:47
>>234
> emacs使いのコーディング方法はヘッダを開いてコピペが基本?

頭悪そう…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:44:57
複数の .lsdb ファイルをひとつのファイルにマージするうまい方法ってありますか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:28:06
>>216
フォントの詳細希望にもう一票。
Marumoji clubのフォントとは違って見えます。
238225:2005/11/06(日) 23:01:10
>>237
>>225でまるもじフォントとか言ったけど、
今自分でやってみたらなんか違うっぽかった
screen shotはMeadowです

ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20051106225932.jpg

>>216のフォントは数字がintlfontなんだよね
何なんだろね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:09:28
何度もごめんなさい
今見なおすと全然違うしintlfontでもないですね。

UNIX/Linuxのフォントはよく分からんです、混乱させて申し訳ない。
240216:2005/11/06(日) 23:46:27
>217 225 238
日本語はSH G30のビットマップフォントを吸ったやつで、
英字はTicagoを少しいじってBDF化したやつです。
Ticagoのほうなら要望があればどっかに上げますよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 09:20:49
>>240
欲しいのでどっかに挙げてください。
242216:2005/11/07(月) 19:08:47
ttp://namihei.zone.ne.jp/upup/up/48219.zip

jisx0201.1976なので、NTEmacsで使うにはがんばらないといけないかも。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:21:20
>>242
頂いたよありがd
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:08:16
SH G30 のフォントってなんで堂々と取引されてるの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:14:39
2ちゃんねるだから
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 04:01:11
cperlを使ってみたのだが、デフォの色がちょっとカラフルすぎて見難く感じる。
色々試行錯誤してみたのだがいい感じにならない・・・。
cperl常用してる方はどんな設定をしていますか?
247ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/11/08(火) 04:55:01
>>246
cperl が見にくい一番の理由は、@array と %hash の face がけばけばしい
ことに尽きると思う。

(copy-face 'font-lock-variable-name-face 'cperl-array-face)
(copy-face 'font-lock-variable-name-face 'cperl-hash-face)

これを cperl-mode-hook に入れると良い。

builtin 関数の face が変わるのも見にくい、というのなら、こうする。

(copy-face 'default 'cperl-nonoverridable-face)

これでとりあえずは常用できるかな。あと、個人的に気になるのは、

1. punctuation ($@%) の face

font-lock-variable-name-face になってるので仕方がない。
syntax-table を弄るしか無いと思う。

2. モジュール名 (use, require, import, ...) の face

これも font-lock-function-name-face になってる。

(copy-face 'font-lock-constant-face 'font-lock-function-name-face)

すれば perl-mode と同じになるが、今度は他の major-mode で
function-name-face が変わってしまう。これも syntax-tab(ry
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:03:20
さんざん苦労してNEmacsをコンパイルしたはいいが.nemacs中で
(fboundp 'define-key)がnilみたいでorz
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:34:27
(if (fboundp 'define-key)
(setq a 1)
(setq a 0))
こんなのを.emacsにしてみたけど、aはちゃんと1になったよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:36:06
>>247
素晴らしい! 一気に見やすくなりました。
特に下のfaceの変更が良かった。
(copy-face 'default 'cperl-nonoverridable-face)
これで十分常用できるレベルになった。 ありがとう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:39:20
cperl-modeのfaceってbackgroundがblackな人が作ってんのかね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:06:48
作者がデフォで使えるように普通作りますよね。黒であるに違いない。
Emacsのデフォルトのキーバインドも作者の好みに合わせてあるという噂を聞いた事があります。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:01:08
>>252
Ctrl+Xは、eXecute
Ctrl+Nは、Next
Ctrl+Pは、Previous

みたいに、覚えやすいように割り当てたんだろうけど
結果的には使いづらな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:29:53
>>253
C-pもC-nも使い慣れると、結果的には何とも思わないよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:50:01
薬指が痛いよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:40:47
Emacsの*Shell*で、プロンプトからの入力時に、
comintのヒストリでなく、zshのヒストリを検索できるようにしたいんだけど
何かうまい方法はある??
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:28:59
>>256
M-x termは?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:00:27
>>257
M-x term って、スクロールアウトしたところは見えなくなし、Emacsのスクリーンエディットは
できないし、使えないと思ってたけど、C-c C-j と、C-c C-k で切り替えられるんだね。知らなかった。
ちょっと使い込んでみます。サンクス!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:39:38
覚えやすいじゃなくて、
キーボード配列は一つじゃないからだろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:50:25
>>257
term ってシェルのワーキングディレクトリと、Emacs の default-directory
を同期させられますか?これができれば、shell-mode から乗り換えようと思っ
ているんですが。

ちなみに shell-mode では shell-directory-tracker() を advice して、
default-directory とシェルのワーキングディレクトリが矛盾しないようにし
ています。
261ななしのはなし ◆.5Q89A9O3I :2005/11/09(水) 00:54:14
>>233
> emacsの歴史の樹形図のようなページ(つってもplain/text)がwebにあったんだけど、
> 誰かURL知らないか?

これ?
http://www.jwz.org/doc/emacs-timeline.html

でもこれだと MULE と GNU Emacs が統合されていないように見え
るなぁ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:27:57
emacswiki.elを試してみたのですが、上手く動きませんでした。
Indexの取得に使っているwebページのコードが変わった事が原因みたいなのですが、
これって、今、メンテナンスされていないのですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 05:24:22
M-x eshell
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:00:44
isearch-forward-regexp

で M-y でヤンクの文字で検索できますが。
たとえば、行頭が数字4文字を検索を

^[0-9]\\{4\\}

にして、M-y しても正規表現サーチはしてくれませんが、
何かワザはありますか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 13:35:50
C-n C-p C-f C-b も慣れるまでが大変でした。 なれた今となってはこれがないと不便ですが・・
Windows使いなのでC-pでプリント画面が表示される事が多々あります。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 13:56:59
僕は C-p でプリンタが勝手に動いたことがあります。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:34:55
C-pでDOSが固まるたびに再起動してたとです…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:39:50
みなさんご苦労なさってるようで。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:13:59
>>264
C-u C-s RET C-y
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:57:50
>>267
もう一度押せば戻るよ。
271Ctrl-n:2005/11/09(水) 23:25:22
プリンタつながってないと駄目でしょ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 06:52:52
猫招き無料になったよ
C-pを↑、C-n↓に設定するだけ

273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:20:01
>>269

なるほど. 聞いてよかった!

わざわざこんなの使ってました。
(isearch-update-ring (car kill-ring) t)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:48:10
eshell 使えよばか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:15:21
(global-set-key "\C-s" 'next-line) ; shita
(global-set-key "\C-u" 'previous-line) ; ue
(global-set-key "\C-m" 'forward-char) ; migi
(global-set-key "\C-h" 'backward-char) ; hidari

日本語に翻訳すると、すげぇ頭悪い人が考えたようなバインドに見えるな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:18:58
そんなこと、よく思いつくなあ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:46:40
かなキーボードがスタンダードな世界なら違和感ないぞ。
(global-set-key "\C-し" 'next-line) ; shita
(global-set-key "\C-う" 'previous-line) ; ue
(global-set-key "\C-み" 'forward-char) ; migi
(global-set-key "\C-ひ" 'backward-char) ; hidari
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:54:28
migi hidari じゃなくて mae usiro な気がするけど、 u が被るな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:57:09
>>277
> (global-set-key "\C-み" 'forward-char) ; migi
> (global-set-key "\C-ひ" 'backward-char) ; hidari

この配置が良いな。左右の一差し指下段だ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:42:22
C-sumhに比べてC-fbpnは指を置いてみると分かるけど、
たまたま動く方向に対してマシですな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:25:32
ハッカーならダイアモンドカーソル使おうぜ

Emacsにとってかなり重要なキーバインド(C-x)が潰れちゃうけどw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:55:32
いまどき、ダイアモンドカーソルとかいうやつ、まだいたのかw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:21:26
>>282
普通に居るだろうよ。

ただ、結局C-xを連打することになるし、左手の負担が増すから、
片手で全部できるって事以外にはあまりメリットを感じないな。

viキーバインディングの俺は勝ち組み。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:39:56
viper最強。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:45:50
よその文化圏に来てるのに我を通すのって、新大久保とかに多くいる
あの人達みたいだな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:24:55
断じて俺は無変換キーと変換キーをCtrlにバインドするね。
もう小指が腱鞘炎になるのは嫌だからね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:45:53
断じてするのか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:09:52
日本語が不自由な方かよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:36:58
無変換とか変換キーってなに?
Ctrlは左下に限るな。手のひらで押すのが楽。

まぁ人それぞれだけどねー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:13:02
断じて敢行すれば鬼神もこれを避く
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:36:19
だんじて 0 1 【断じて】


(副)

(1)(下に打ち消しの語を伴って)けっして。
「―そんなことはあり得ない」

(2)決意を固めて行うさま。どんな困難にも負けず。断固として。
「―行う」「―勝つ」

→断ずる

――行(おこな)えば鬼神(きしん)も之(これ)を避(さ)く
〔史記(李斯伝)〕つよく決心して断行すれば、鬼神も路を避け、意志どおりになることをいう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 08:05:40
史記ってことはそれ漢文の読み下しなんだから、それを日本語の用例
としてもってくるのはどうかと思うけどなあ。>その辞書(名前書いてないが)
元から日本語として書かれた文章を出すべきだと思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 08:48:33
広辞苑第5版に「断じて決行すべし」の用例がある
新明解には打消語を伴うという説明がないが用例ではそうなってる
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:35:27
「すべからく」なんかと同じで、「ーべし」で終るのが正しいんじゃないの。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:13:13
ちなみに、291は大辞林。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:15:05
xmodmap や xkeymacs で "変換" に "pause" を割りあて (cui環境のため)
emacsで "pause" に C-x を割りあててる。
ーべし
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:37:36
小指が痛いのは、指用テーピングを軽く巻いとけば何とかなるよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:58:10
あべしあべしあべしあべし
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:41:00
while ((c = getchar()) != EOF) ■
って状態から
while ((c = getchar()) != EOF) {
  ■
}
ってふうにしたいんですけど、どんな入力の方法がよいですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:38:06
perl-modeにはそんな機能があったような気がするけど
望んでいる動きはインデントの計算とか結構面倒かと思う

cc-modeの標準機能を使うなら
C-cC-a して { すれば近い動きになるんじゃないかな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:51:04
こんなときこそ tempo の出番ですよ。
とりあえず *scratch* で
(tempo-define-template
"299-insert-braces"
'("{" n
> p n
"}" n))
を評価してから C とかのソースを書いてるバッファに行って
M-x tempo-template-299-insert-braces
とかしてみて。
302301:2005/11/13(日) 14:15:31
skeleton を使うのもおもしろいかも。
(define-skeleton 299-insert-braces
"Insert braces with 299 style."
nil
"{" ?\n
> _ ?\n
"}" ?\n
)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:58:02
それは入力の方法なのか?
304301:2005/11/13(日) 15:24:03
>>303
定型文の入力方法だからいいんじゃない?
普通に手で入力する時の最短の手順なら
{}\C-b\C-o\C-j
とか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:58:29
>>300 の方向だと、↓の advice とか。
(defadvice c-electric-brace (after insert-} activate)
(when (eq last-command-char ?{)
(let ((p (point)))
(c-newline-and-indent)
(setq last-command-char ?})
(c-electric-brace nil)
(goto-char p))))
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:13:13
最近の CVS HEAD だと
(mouse-avoidance-mode 'banish)
が効かないんだけど、おまいらはどうですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 04:57:56
効いてるよ。CVS20051110だけど
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:02:53
>>307
レスども

原因はよく分かっていませんが、Emacs の問題ではないみたいです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:56:21
最強のWebブラウザは相変わらずemacs-w3mなんですかね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:41:08
w3m使いにくいと思う人間だけど。
キーバインドが通常と違うとかなり嫌。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:45:13
w3mは使うがemacs-w3mはshimbunのためのみ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:26:02
psgmlでhtml編集中に任意のブラウザを指定してプレビューしたいんですが
どんな方法がありますか?emacs22.0.50
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:20:36
>>312
browse-url-* で buffer-file-name を開く。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:38:56
emacs--multi-tty だと lookup が表示する外字の部分が真っ黒になってしまう
のだけど、うまいこと回避する技はありませんか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:57:23
どこで聞けばよいか分からないので、ここで質問します。
emacs-21.3-0vl7+yatex-1.72-0vl1を使っています。
cite{}は色強調されますが、citep{}やcitet{}に色がつきません。
yatex.el, yatexadd.el, comment.elを見ても色強調の箇所がよく分かりませんでした。
よろしくお願いします。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:43:50
〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@"キュイイイン

あいたん・・・orz
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:56:23
fontlock
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:06:39
M-x aitan
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:33:34
list-colors-displayすると8色しか表示されないのは何故に。
TERM=xterm-256color
してもだめだし。PuTTYがいけないのかなぁ・・・。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:47:00
>>319
Emacsのバージョン、$TERMの設定、PuTTYのバージョン、screenの有無、
イロイロ関係しますぜ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:05:01
正規表現を使わず検索し、ヒットした行を一覧表示(occur のように)する方法はありませんか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:00:03
>>321
occur でいいじゃん。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:46:12
おっ母ぁー!!
324319:2005/11/22(火) 13:27:07
>>320
ああ、すまん、環境について何も書いてなかった。
Emacsは21.3.1で、PuTTyはRelease0.58の日本語パッチ版。
Screenは今のところ未使用です。
TERMはxtermとかxterm-256colorとかいろいろ試したけど駄目でした。
Emacsだからここで質問しちゃったけど、OSはCentO4.2です。

termcapとかが原因なのかなぁ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:30:04
(defun おっ母 () (interactive)
(let ((q (regexp-quote (read-string "おっ母: ")))) (occur q)))

M-x おっ母
326321:2005/11/22(火) 13:53:35
>>325
ありがとうございます。助かりました。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:54:24
>>325-326
え、そんなんでいいの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:53:39
329324:2005/11/22(火) 21:18:16
>>328
おお、ありがとう。
しかし色名が違うのは面倒だな。
この方法で必要な色だけ定義すればいいのか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:30:08
trampのssh経由でファイルを開いているとき、リモートのマシンが落ちたりすると
そのバッファを閇じれないばかりか、emacs自体、終了もできなくなっちゃいます。
正常に終了させる方法などあれば、お教えいただきたく候。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:05:06
>>330
killとか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:07:12
>>330
tramp で開いてるバッファを殺せば大丈夫じゃない?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:08:27
bootstrap 中に Error code 123 とかほざいて止まる。うーむ。
334330:2005/11/25(金) 22:10:46
>>331
そのtrampに結びついてるプロセスをKillしても、再度前回の接続を使おうと
するようで裏でなんかしようとしてあきらめてしまうような動作をします。
(で、終了できず。)

>>332
だから、M-x kill-bufferでは殺せないんですが。。。

と思っていろいろやってると、list-buffers経由で D マークで殺すと
うまく終了することをいま見つけました。よくわかりませんが、332さんありがとう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:48:23
aaa aaa aaa, aaa aaa aaa aaa aaa aaa aaa aaa aaa +1 aaa aaa aaa aaa aaa aaa aaa aaa, aaa aaa aaa aaa aaa. aaa, aaa aaa, aaa aaa aaa, aaa aaa, aaa aaa aaa aaa, aaa aaa, aaa aaa

のようなラインの上で M-q (fill-paragraph) を押すと

aaa aaa aaa, aaa aaa aaa aaa aaa aaa aaa aaa aaa +1 aaa aaa aaa aaa aaa aaa aaa
+aaa, aaa aaa aaa aaa aaa. aaa,
+aaa aaa, aaa aaa aaa, aaa aaa,
+aaa aaa aaa aaa, aaa aaa, aaa
+aaa

のように、テキストが汚く整形されてしまいます。この動作を変更するにはどの変数を編集
すればよいでしょうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:55:47
うちでは再現しなかった。きれいに指定した桁数で改行されただけだった。

GNU Emacs 22.0.50.1
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:35:20
>>335
adaptive-fill-mode を切るか, adaptive-fill-first-line-regexp,
adaptive-fill-regexp を適当に設定する.
338335:2005/11/26(土) 13:17:34
>>337
あのー、adaptive-fill-mode を off にしても同じくなってしまうのですが、
他に原因はありますか?バッファ上で(setq adaptive-fill-mode nil)しても
同じなので、他のモードが設定を変えていても関係ないはずです
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:54:12
( ゚д゚) ポカーン
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:02:22
関係ないはずです
関係ないはずです
関係ないはずです
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:18:39
ソースみろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:32:07
非同期プロセスに関して、stderr を stdout に混ぜるか
別々に処理するかといった制御はどうしたらいいのでしょうか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:10:57
質問です。
Emacs を euc-jp から utf-8 に移行しているのですが、
namazu.elの検索結果が文字化けしてしまいます。
これは、namazu.el 側で修正ができますでしょうか?
もしくは、mknmz でインデックスを作成する時に、
修正が必要でしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:10:12
>>342
混ぜるならshellでredirect
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:10:53
>>343
set-process-output-coding-systemでどうよ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:19:11
複数のEmacsを立ちあげた状況で、session.elで保存される履歴を共有する方法はないものかなぁ。
動的じゃなくても、いいんだけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:41:32
gnuclient使えばあ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:32:02
そろそろ 22 はリリースしないのかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:36:34
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:06:07
>>348
MLだと、rmsが今年中には出しそうな感じだったのに、
なんか無理っぽい気がするな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:24:55
Emacs23を試してみたいんだけど、どこかにCVSリポジトリの
スナップショットって置いてないかな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:33:47
cvs update or don't use this branch
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 03:17:47
素直に co するほうがいいと思うぞ。< Emacs23

354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:46:20
半角英数字が全角と同じ幅で表示されるようになり困っています。
M-x describe-fontset すると、
ascii -kochi-gothic-medium-r-normal--22-159-100-100-c-110-iso8859-1
[-kochi-gothic-bold-r-normal--22-159-100-100-m-220-iso8859-1]
[-kochi-gothic-medium-r-normal--22-159-100-100-m-220-iso8859-1]

となります。spacing が m になっているのが問題だと思うのですが、
.Xresources では以下のように c を 指定しています。
...
Emacs.Fontset-0: -*-*-medium-r-normal-*-22-*-*-*-c-*-fontset-my,\
ascii:-kochi-*-medium-r-normal-*-22-*-*-*-c-*-iso8859-1,\
...
kochi 以外でもこうなります。
どうしたものでしょうか。(GNU Emacs 21.4.1 です)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:35:23
>>354
ttmkfdirがまともなfonts.dirを吐いてくれないので
手動でbw=0.5とか入れてる
356354:2005/12/08(木) 20:53:56
>>354 です。
とりあえず Emacs に mono Spacing を選択させないために、
X レベルで使える Spacing を c だけにする事にしました。

fonts.dir から -m- の行をはずすのですが、defoma を使っているので、
フォントの hints ファイルに
X-Spacing = c
を追加して、defoma-font での register をやり直しました。

M-x describe-fontset の結果も
ascii -kochi-gothic-medium-r-normal--22-159-100-100-c-110-iso8859-1
[-kochi-gothic-bold-r-normal--22-159-100-100-c-110-iso8859-1]
[-kochi-gothic-medium-r-normal--22-159-100-100-c-110-iso8859-1]
となり、とりあえずは成功しました。
357354:2005/12/08(木) 21:02:47
>>355
bw=0.5 は元々入っていました。
(Debian のパッケージだと defoma で自動で作ってくれます)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:39:52
>>52
この機能、最近リリースされた cc-mode.5.31.1 で実現されてました。
(c-subword-mode というミラーモードを有効にする)

ただ、C-s C-wは対応していませんでしたので、isearch-yank-word-or-char
を .emacs に丸ごとコピッて forward-word を c-forward-subword に
置き換えると M-f 同様の大文字区切りになりました。

報告終了。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:19:23
emacsのキーバインドをjoypadにいくつか割り当てたいんだけど
そういうことができるtoolか.elありませんか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:42:24
>>359
emacsのキーバインドをjoypadにいくつか割り当てるとはどういう意味ですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:57:18
navi2chとかをjoypadで操作できたらいいなって思って。
joystickの入力を例えばAボタンを押したらspaceを押したかのように振る舞うような。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:06:56
とりあえず describe-key でキーが取れるかしらべる
とれるならそれを設定すればいい
とれないならOSのもっと下のほうで設定なりをしないとだめ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:29:07
>>359
X11なんだよな? (Windowsとか言うなよ)

joy2key, QJoyPadだな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 13:08:45
マウスでええやん。
手に持つトラックボールもあるだろうし。

どうしてもJoyPadがいいのなら
キーボード入力をJoyPadに割り当てるツールが
あるんじゃね。

365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:29:38
おお!たくさんレスありがとうございます。
ちょっと、>>363さんの案を今日の夜にでもがんばって見ようと思います。

またのちほどです。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:43:54
IBM ラップトップ特有の TrackPoint が emacs 上では動作しないんだけど、
どうにかしてうまく機能するようにできないかな?
367365:2005/12/11(日) 16:56:58
思ったより早めに着手できたのですが挫折しました。
joy2keyは1.6.1はコンパイルできず、(何個かエラー潰したけど後から後から出てきてばかばかしくなった)
1.2はコンパイルは通るも自分が起動されているコンソールがforegroundじゃないとキーを取らない為
うちの環境では使い物にならなかった。というかwindow切り替え時に混乱しそうだから使いたくなかった。
qjoypadはQT必須の為、その時点で終了。

以上でした。ありがとうございました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:03:13
lisp と親和性の高い postscript みたいなのを
emacs のディスプレイエンジンにしたら
display postscript みたいになって面白くない?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 03:17:52
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 08:09:56
anonymous access over sshはなくなったんだな。

find . -name Root -type f -print | xargs sed -i .bak -e 's/anoncvs@/:pserver:anoncvs@cvs./'
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:22:50
>>367
つxjoypad
372365:2005/12/14(水) 20:44:58
>>371
ありがとうございます。週末にでも試してみます( ・∀・)っ旦
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:50:18
>>370
サンクス。これ良く見ると良いスクリプトですね。
他にも応用効きそうだし、メモさせてもらいます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:19:26
emacsでviのOやoの動作はどうやるんでしょうか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:04:18
>>374
C-m
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:11:34
>>374
O は C-o かな。o は知らん。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:34:57
>>374
vi 使ったことねぇ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:35:33
>>374
C-a C-o
C-a C-n C-o
379374:2005/12/16(金) 00:07:45
行の途中で改行したくなかったので、>>378でうまくいきました。
ありがとうございました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:39:28
X-Windows上ですでにEmacs が立ち上がっている状態のとき、
外部からssh でログインして、そのターミナル画面上に、既存のEmacsプロセスの
新しいフレームを(-nwのように) 立ち上げたいんですけど、そんなことは可能でしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:49:13
multi-tty
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:43:21
X-Windows
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:18:05
.emacs での設定で、caps lock と control キーを入れ替えることは可能でしょ
うか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:23:33
>>383
絶対無理とは言わないけど、普通は無理だろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:27:05
>>384
そうですか、普通無理ですか。
ちなみに絶対無理ではないということで、かなり無理っぽいのですが、どのように考えたら実現できそうなのか、ポインタだけでも教えていただけませんか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:37:14
>>385
あえてやるなら (call-process "xmodmap" ...)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:38:08
ワロス
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:09:24
>>380
M-x gnuserv-start しといて、
$ gnuclient -nw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:44:36
どうしてXFTを使うEmacsの開発は進まないんだろうねえ。絶対需要あると思うんだが・・・。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:10:37
trunk が 23 になるまで待て
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 08:36:19
trunk23ってemacs-unicodeだろ?
24でXFT対応、25でmulti-tty対応?(藁
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:36:30
>>389
描画系はプラットフォーム依存にしないよう設計が大変だろ。
X11べたべたなコードは入りづらいと思われ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:14:27
でも現にOS XやWin32上じゃ実現できてるからなあ。描画系を切り離した設計なんて誰でも思いつきそうだし。
まあXのフォント関係は最近Cairoになったりして、状況が変わってるから対応しづらいのはわかるけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:15:10
それからXEmacsグループが、
X11依存開発と独自Emacsの二枚仕立てでやっているのもネックなのかも。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:35:44
Emacsの内部構造を理解していて実際にコードがかける人はXFT対応以外のこともできちゃうから、
他のことに追われて実験的なコードまで仕上げている暇がないんじゃない?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:06:26
XFT対応ってアンチエイリアスに対応して欲しいってこと?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:13:35
>>393
Emacsはunicode化、XEmacsはUTF-2000との絡みがあるから、
フォントは文字コードがらみで大変だろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:54:31
内部コードが Unicode になったらバッファの表示にも GTK+ を使えるように
するとかいう話を昔読んだ気がするんだが、ソースが見つからない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:36:29
フォント関係は今のままでいいよ。もう設定変えるのめんどくさいし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:24:46
UTFに移行するのさえめんどくさい……
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:05:07
>>400
navi2chはunicodeで保存出来るようになったらするかも。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:50:51
UTFに移行したいんだけど、誰か基本設定ウプしてくれないかな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 04:50:38
スレを最初から読め。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 05:14:24
>>403
お前が読んで設定をウプしろよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 06:28:10
xemacsとemacsってどう違うのでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 07:06:26
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:03:57
よく find-file の後、ファイルの内容を全く変更していないにも関わらず
modeline の "--" (変更無し) が "**" になる場合があるのですが、
これはどうしてでしょう?
この現象は自分的に少々気持ちわるいので、前々から困っています。。。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:34:03
emacs-versionは?
emacs -qでもなる?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:14:06
>>408
emacs-version
=> "22.0.50.1"
emacs -q の時はなりません。
font-lock-add-keywords などで、複雑な regexp を加えると
そうなる確立が高くなるような気がします。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:33:40
変な設定のせいだろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:38:58
>>409
再現方法をまとめて emacs-devel に投稿
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:55:16
minimumな設定を自分で見つけ出せ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:38:07
そこで2分探索ですよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:18:51
>>413
なんですか?それは。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:22:00
検索などの単純作業をやるのに
もっとも効率よく集中力が持続する時間が2分なんだよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:26:58
探し物が2分で見つからないと諦めます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:34:03
とりあえずだな、emacs -qで起動して、
.emacsのM-x eval-regionする範囲をいろいろ変更しつつ
挙動を調べれっつー事だよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:46:32
diaryファイル日にち順に並び替えたいんだけど,便利なスクリプトとかない?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:05:36
>>418
そのくらい自分で書けないなら諦めたほうがいい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:27:23
現在visit しているファイルが外部によって更新されたとき、
自動的・瞬間的にバッファに読み直してくれる機能ってありませんか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:36:44
redoをC-'に割り当てたいんですが、、
文字のエスケープが上手くできないらしくてどうもうまく行きません。

(define-key global-map [?\C-'] 'redo)
(define-key global-map [?\C-'\] 'redo)

などを試してみましたが、ダメみたいです。
この場合の引用符ってどうやってエスケープするんでしょうか?
422421:2005/12/21(水) 00:37:15
すいません、2つめは
(define-key global-map [?\C-\'] 'redo)
でした。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:02:59
「らしくて」って何? どうなるの?
424421:2005/12/21(水) 01:21:07
>>423
C-'を押しても何も起こらないんですよ。
C-x rだとredoできるので、redo.elは正しく読み込まれています。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 06:01:09
(define-key global-map [(control \')] 'redo)

emacs -nw で立ち上げると C-' のキーコードがとれないと思う。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 07:09:20
Ctrl-'なんてコードないしね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:15:29
Emacsのスクロールってすげー使い辛いと思ってたんだがようやく理解したような気がする。

(setq scroll-margin 3
scroll-preserve-screen-position t
scroll-conservatively 4
next-screen-context-lines 3)

こんな感じにするとまあまあ違和感なくなるね。scroll-step は設定する必要なかったんだな。
あとscroll-conservativelyはscroll-margin + 1以上にしないと余計なrecenterが生じてうざい。
next-screen-context-linesは好みでいいっぽいけど画面を上下分割して使うこと考えると
あまり大きい値にはしない方がいいんだろうな。

これでもまだバッファの末尾で動きまわってるとちょっと挙動不審なところがあるけど
現状ではこれが精一杯なのかなぁ。pager.elじゃマージンとか設定できないし。
つーか何でこういう設定をデフォルトにしないのか理解に苦しむ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:50:04
そう言われればそうだなあ……
というわけで設定してみたら、なんで今までデフォルトで我慢できてたのか不思議
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:10:06
どんなにカスタマイズしても、こうなってしまう僕は何物ですか?
http://www.wallpaperbase.com/wallpapers/movie/matrix/matrix_6.jpg
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:13:31
scroll-conservativelyだけ設定して満足してる俺がいる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:40:59
navigation は全部自作の関数でやってますが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:42:20
おー、ぬるぬる動くー
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:57:33
数行移動する度にC-lするからスクロールの挙動は気にした事ないな
スクロール起きるくらい大幅に移動するときはC-vやM-vだし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:10:47
もう
(setq scroll-preserve-screen-position nil
scroll-conservatively 0)
に慣れちゃったからな。
C-v C-l 連打で半画面づつ移動とかよくやるし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:54:38
C-n C-l 連打もなんとなくやるなぁ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:06:40
>420
global-auto-revert-mode
turn-on-auto-revert-mode
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:25:16
うえのスクロール設定そんなにいいもんなのかぁ〜
俺も早く家に帰ってためしてみよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:59:49
navi2chだとなんか不具合が出ない? 俺は元に戻してしまったよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:57:43
navi2ch でもおれは特に不具合ないよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:58:37
カーソルの一行スクロール設定をすると、バッファの一行スクロールで変になるかな。
navi2chのjとか、wanderlustのRETとか
ちゃんと調べきれていないけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:49:15
(defalias 'scroll-ahead 'scroll-up)
(defalias 'scroll-behind 'scroll-down)

(defun scroll-n-lines-ahead (&optional n)
"Scroll ahead N lines (1 by default)."
(interactive "P")
(scroll-ahead (prefix-numeric-value n)))

(defun scroll-n-lines-behind (&optional n)
"Scroll behind N lines (1 by default)."
(interactive "P")
(scroll-behind (prefix-numeric-value n)))

(global-set-key "\C-q" 'scroll-n-lines-behind)
(global-set-key "\C-z" 'scroll-n-lines-ahead)
(global-set-key "\C-x\C-q" 'quoted-insert)

---------------------------
こんなのどう? C-q と C-z で画面スクロール。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:19:54
emacs に
(eval-string "(+ 1 1)" )
=> 2
みたいな動作をする関数ってありますか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:28:06
lisp 系言語の強みは read と eval が分かれてること
(eval (read "(+ 1 1)"))
=> 2
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:39:54
>>443
ありがとうございました。 lisp のような higher-order 関数言語はやっぱりパワフルですね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:33:50
lisp なんかつかうやつはばかです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:11:51
GNUのアプリの巨大なmain関数というのは仕様ですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:47:05
いつの頃からか yes-or-no-p は inhibit-quit を
見てくれるようになったのですね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:51:58
勘違いした。y-or-n-p だけかよ。しかもかなり昔から。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:05:56
>>441
defaliasの必要性が解からない。
Pが、大文字の理由も解からない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:10:35
this-commandを見るコマンド対策?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:18:04
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:26:32
カーソル位置動かしたくない場合はバッファ2分割して片方をスクロールさせるなぁ
カーソル位置にマークつけてC-x C-xで戻るという手もある
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:19:56
カーソル移動と言えば以前から思うところがあって、
左手だけで上下左右に移動できる view-mode のようなのあると便利かなと考えた。

fをそのままカーソル右移動とした場合、cが下、rが上、dが左移動だと思うんだよ。
そしたら、他のキーって何を合てたら便利なのかな。
vは一画面スクロールかな、とは思うけど、
一般的にどんなバインドに賛同があるのか、単純に興味があったりします。


関係ないけど左手側のキーだけの打鍵でつくれる最長の名詞は
stewardess らしいけど、実際どうなんでしょうね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:29:26
less 風が多いんじゃない?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:24:37
less だと
f,w,e,d あたりで左手操作することが多いな。
y,u もなんとか左で届く。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:37:33
>>453
考えている間にview-minor-modeでキーバインド変えれば?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:02:28
>>438
ほんとだ。うちのもnavi2chが変になるわ。

1000レスあるスレの500迄読んでスレ閉じて、もう一回開くと勝手に504とかに
カーソルが移動してる。何度も開いたり閉じたりするとレス読んでもいないのに
ぐんぐん既読レスが進んでいくw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:07:10
スクロールに関してはいっそ edt-emulation を使うという手もあるかもしれんね。
ちょっと前に出てた「カーソル位置固定でスクロール」ってのをやるコマンドも付いてるようだし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:41:04
>458
神!!
まじ設定も簡単だし、方向キーだけ定義すればなんだか他の俺が定義してる
キーマップ潰してないっぽいし、まだちょっとしか使ってないけど神懸かり的に
良い予感!

ありがとう・・・ありがとう;;
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:30:21
結構スペック的に貧弱なマシンでEmacsを使いたいのですが
極力メモリを使わない設定などそういうのはありませんでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:39:31
最近Meadowを入れたんだがあれって左側のfringe領域でどこがEOFか判るようになってるんだね。
Emacsでもああいうことできないのかな。現状だとfringeの存在意義があんまり感じられないわけだが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:43:24
使ったことないから具体的にどんなのか知らんが、
いわゆる「設定済みMeadow」とかでも使ってんのか?
そうでなきゃとんでもなく愚問だぞ、それ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:52:09
>>460
emacs -q -nw

常時これで使え
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:54:43
あら、indicate-empty-lines というのがそれだったのね。
customize-aproposするとfringeのfaceしか引っ掛かんなかったから出来ないもんだと思ってたよ
スマソ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:55:12
>>460
貧弱なマシンへは tramp 経由でって手もあるでよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:36:29
>>463
> 常時これで使え
ヤダ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:15:16
>>460
そこでNEmacsですよ!

……ビルド通るまで数日かかったorz
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:21:45
>>467
そのノウハウを公開してクレクレ
FreeBSD で Nemacs のコンパイルを挫折した俺・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:14:42
nemacsじゃないですが、mule2.3(19.28)の配布元ってどこでしょう?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:24:57
>>469
m17n.org かな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:51:32
>>460
alias emacs=vi
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:37:37
>>471
そして
alias vi=ed
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:43:26
そういやedlinてまだあるのかと思ったらXPにもあった。驚いた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:02:34
KKCFUNCが組み込まれました だって(w
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:13:32
>>468
Linuxに関しては、
Emacs 18.59を展開→NEmacs [email protected]パッチを適用→Gentoo Linuxのミラーサイトから
Emacs18近代化パッチを落として適用→rejectされるが無視→コンフィグ調整→ビルド
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:18:03
emacs18とgentooで検索してもろくにヒットしないんだけど、
どこ漁ればいいの?
というか近代化パッチって名称が気になる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:23:28
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:31:26
linuxだったら塚本さんとこのが手軽な気が。
あれじゃ駄目な環境もあるのかもしれんが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:48:53
>>461
そりゃEmacsの機能だよ。
Emacsのバージョンあげろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:05:01
>>479
後続のレス読め
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:45:43
>>460
ttp://fabrice.bellard.free.fr/qemacs/
使った事、無いんだけど、
目についたから張ってみる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:40:01
良さげだね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:10:41
>>476
手元にあるGentooのebuild覗いてみたら
emacs-18.59.tar.gz
emacs-18.59-linux22x-elf-glibc2.diff.gz
emacs-18.59-gentoo.tar.gz
あたりが使われてる。一番上はソースだし、一番下はGentoo向けかもしれない。
linux22x-elf-glibc2.diff,unexelf.patch,gentoo.patch,gcc-gentoo.patchをこの順で当ててるみたいだ。
ミラーは日本ならhttp://mirror.gentoo.gr.jp/distfilesかな。遅いとこにつながるかもしれないけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:14:10
すいません、emacs-client と gnu-client って
どっちが主流?なのでしょうか。

こっちの方がこれだけ便利!とか生の声を聞きたいっす。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:55:32
使ってみりゃ、全然別物だってことがわかると思うが……。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:45:51
そーいやmulti-ttyってもう問題は無くなったの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 04:52:14
皆さんHTMLを編集するのに何を使ってらっしゃいますか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:48:00
>>487
emacs-wikiを使っているけど、他人のhtmlを編集するときにはそこにあるエディタで。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:04:14
ttp://community.schemewiki.org/?memoization
Gecko エンジンのブラウザ限定だそうです。

Lispに限らず、これみたいにカーソルの位置の深さに応じて
ハイライトしてくれる mode はないですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:28:11
CGI & wget
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 07:48:20
Python 使用してみ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:03:15
navi2chで巡回してると、rieceの画面なんかは止まってしまうんだけど、
これってelispアプリをマルチスレッド的に動かすことは出来ないの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:25:21
すまん、スレとは関係ないが、ぼやきを書かせてくれ.
GNU 一般のことだけど...

以下にメールリストのアーカイブサイトがある.

ttp://lists.gnu.org/archive/html/

いくつかのメールリストは日本語スパムがきつい。俺が
確認したかぎりでは、以下のものは、日本語スパムだら
けだ。
「明日AM9時スタート☆ALL10倍確定☆ALL10倍確定☆」とか
「【葉月[写真あり]さん】からメッセージが届いています」

とかがアーカイブで未来永劫残るのかと思うと。。。ちょっと憂鬱。

vms-gnu-emacs
savannah-hackers
bug-gfe
bug-zebra
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:00:55
なんか恥ずいよな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:05:25
>>492

できればいいんだけどねぇ。
今は riece 用、 navi2ch 用と Mew 用の Emacs 立ち上げて対処してるよ。
496492:2005/12/29(木) 12:08:00
>>495
それだとメモリーが鬱。。
497493:2005/12/29(木) 12:08:21
>>492

完全に不可能ではないかもね(簡単にできるできないは
別として)。理由はシェルバッファは複数立ち上げられ
るから。シェルの場合は、スレッドではなく、プロセス
が複数立ち上がる訳だけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:19:59
今時「メールリスト」とかダサイ
499492:2005/12/29(木) 12:25:21
>>497
emacs内で複数lispアプリをスレッドで動かせるようには、
今後ならないのかな。そういう議論はないの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:26:46
何度もあった。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:32:35
だけど無理。まず動的スコープからなんとかしないと。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:57:40
前まではカーソルの色が黄色だったのに、いきなり白になって、
それからというもの、 cursor で他の色を指定しても全く変わらなくなってしまいました。
どこに原因がありそうなのか、わかる方、教えていただけますか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:08:12
.emacs
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:24:14
もうすでに前のバージョンへの revert は試しています。何も変わりませんでした。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:00:36
xresources
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:03:42
windows 上で emacs を動かしているので、 xresources は関係ないかと思います。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:26:40
板違い
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:51:51
どこが違うの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:02:29
つむじの曲がり方
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:44:33
.emacs.d
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:02:10
カーソルってマウスカーソルのことじゃないよね?
起動したあと (set-cursor-color "red") を評価したらどうなるの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:15:55
>>510
.emacs.d のディレクトリー下のどこをどうすればいいんでしょう?

>>511
> カーソルってマウスカーソルのことじゃないよね?
はい、違います。

> 起動したあと (set-cursor-color "red") を評価したらどうなるの?

いや、変わりません。 設定はいつも
'(cursor ((t (:background "yellow" :foreground "white"))) t)
のようにしてあるのですが。。。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:19:11
> > 起動したあと (set-cursor-color "red") を評価したらどうなるの?
> いや、変わりません。 設定はいつも

問題を切り分けよう。
% emacs -q
で立ち上げたら何色?
% emacs
のときと同じ色?

-q で立ち上げて、そのあと (set-cursor-color "red") しても赤に変わらないなら
分からないなぁ。NTEmacsのせいじゃないかな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:58:09
>>487
ちょうどその話題を振ろうと板に来てみたところだった。
今は普通にhtml-modeかhtml-helper-modeかなぁ。
昔,xyzzyのhtml+-modeだかなんだかが、JSPとの相性もそこそこ良くて
激しく優秀だった覚えがある。
あれを越えるHTMLエディタはその後まだ見たことないなぁ。

psgml-modeなんかが今風なのかな? これもうろ覚えだけど、
DTDを容易しなくちゃいけないのが鬱だった気がする。。。

というわけで、誰かすごくいいの知らない??
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:48:41
html-mode, html-helper-mode, yatexのhtml編集モードは肌にあわなかった。
xyzzyのhtml+-modeはいいですね。今まで使った中で一番良かった。
516514:2005/12/30(金) 01:31:50
そういえば、html+-mode以上に良かったのを思いだした。
MacOSXのシェアウェア textmate だ。
日本語が通るんなら、あの値段でもシェアウェア登録しちゃうんだけど。。。

で、psgml-modeって、もう2年以上開発止まってるんだね。完成してるということか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:04:40
同じく html+-mode に一票.(そういう話じゃないか)
wine で xyzzy 動かしてごにょごにょしたり,ってんじゃだめ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:45:13
nXML-modeでstrictなXHTML編集はどうよ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:35:56
global-set-key で Control+Space に関数を割り当てるには、どうかけばいいんでしょうか。
(global-set-key "\C- " 'hogehoge)
ではうまくいきませんでした。
たぶん 8進数で指定しなきゃいけないんだと思いますが、Control+Spaceが発生するキーコード?を調べる方法がわかりません。
もし知っている人がいましたら、教えてください。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:36:34
ごめんなさい、あげてしまった。。。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:37:17
ごめんなさい、あげてしまった。。。
522Zeno ◆5nZQbNmQPs :2005/12/31(土) 15:41:13
>>519
        (define-key global-map [(control \ )] 'hogehoge)

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:08:23
正気の人だけが答えてください。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:38:27
なんかあぼーんがあるけどなに?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:47:32
>>519
フツーはそれでできると思いますので
できないのはCtrl+Spaceを押してもキーコードが飛んでいないのではないでしょうか。

M-x describe-key Ctrl+Space (Ctrl押しながらSpace) すると何と出ますか?

ちなみに手元の環境では

C-SPC runs the command set-mark-command
which is an interactive compiled Lisp function in `simple'.
It is bound to C-@, C-SPC.
(set-mark-command arg)

でした。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 07:54:12
>>525
ありがとうございます。こちらも同じ結果がでましたので、キーコードが飛んでいないというわけではなさそうです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 08:05:28
>>522
ありがとうございます。試してみましたが、いきませんでした。

と思って、もっと試してみたら、1ストロークキーだとだめなんですが、2ストロークキーだとうまくいきました。
;; NG
(define-key global-map [(control \ )] 'hogehoge)
;; OK
(define-key global-map [(control x) (control \ )] 'hogehoge)

なんすかね、これ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:21:09
[?\C- ]だとどう?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:22:51
Windowsでcygwin場のemacsとMeadowを使い分けています。
そのため~/.emacsを読み込む時に emacsかMeadowかで読み込むファイルを
変えたいと思っています。

~/.emacs に
(if (string-match "Meadow" (Meadow-version))
(load (expand-file-name "~/.emacs-meadow") mil t nil))
と書くと、emacsを起動する時にMeadow-versionが分からないと言って
エラーが出ます。

emacs-version で見るとどちらも同じemacs 21 だし、どのようにして
判別するのが良いのでしょうか。

よろしくお願いします。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:23:47
featurep
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:25:02
(featurep 'meadow)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:17:15
新年だからついでに
変数が定義されているかは boundp
関数が定義されているかは fboundp
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:23:37
嘘言っちゃいけない。
boundp fboundp は定義されているかではなく、束縛されているかだろ。
(list (boundp 'x)
(let ((x 'hoge))
(boundp 'x)))
=> (nil t)
(progn
(defvar y)
(boundp 'y))
=> nil
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 03:32:39
それもそうだ。すまん。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:52:21
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:13:33
シェルモード使用時に、文字化けらしきものが発生して困ってます。

O'REILLYからでてる「入門 GNU Emacs」にある
5.1.2 シェルモードの使いかた
をやってみてるんだけど
lsの結果とかがうまく表示されません。

↓こんな感じです。
^[[0m^[[0m#.emacs.bmk#^[[...

当方の環境
OS:Fedora Core 4
Emacs:GNU Emacs 21.4.1

原因がわかるシトおねがい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:17:14
Emacs 知らんけど、/bin/ls にしてみたら?
538536:2006/01/03(火) 01:21:20
>>537
望みどおりの結果を得られました。
ありがとうございます!!

でもなんでだろう?

539536:2006/01/03(火) 01:41:42
.bashrcに追加したaliasで
alias ls='ls -F --color=auto'
としていたのが原因ぽかったです。

シェルモードを使う
他のEmacsユーザの人達はどうしているんでしょう?

lsの結果を色付け表示とかしないのでしょうか?

540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:42:15
>>538
alias ls='/bin/ls --color=auto' されてるに1ケロ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:44:01
aliasでlsに--colorオプション付けてるだろ
--color=autoに変更しとけ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:45:21
autoつけてるなら普通カラーに対応してない端末では色付かなくないか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:45:42
>>539
うちの.bashrcには
if [ "$TERM" = "dumb" -o "$TERM" = "emacs" ]
then
alias ls='/bin/ls -F'
else
alias ls='/bin/ls -F --color=auto'
fi
とある
544536:2006/01/03(火) 01:50:33
>>543
うわーチョー感激!
ありがとうございます。
545ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2006/01/03(火) 02:38:04
>>539
M-x ansi-term
546536:2006/01/03(火) 03:41:03
>>545
C-h f ansi-termで調べてみたです。
そんで使ってみただす。
テラスゴス!
前述の本にはのってなかったぽ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 07:27:28
ansi-termは普通の端末と比べて微妙に挙動がおかしいのがなぁ…
結局gnome-terminalが手放せないヘタレな俺ガイル
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 07:47:55
>>547
gnome-terminal も大概。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 08:53:49
ポップアップメニュー(モードラインのモード名にカーソルを合わせた時に出る、
背景色がちょっと黄色いボックス)のフォントを変えるにはどの face を弄ればいい?

emacs 22.0.50。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:41:20
M-x apropos
tooltip
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:28:56
Xでemacs使ってるんですけど、gnome-terminalみたいに、
キーボードで作業中はマウスポインタを消す方法ってありますか?
目障りでしょうがないんですが…
xemacsなら可能とか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:43:05
>>551
emacsでの処置じゃないけどunclutterとか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:54:36
mouse-avoidance-mode なんてのもあるけど
WMと連動して変な挙動を示すことがあるのでおれも unclutter に一票
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:25:38
>>552-553
お前ら非常にサンクスです
unclutterなんてものがあったんですね。知らなかった
自分ウィンドウマネージャはion3を使ってるんで、マウス使う事自体滅多に無いんで、
これは非常に便利です
ありがとうございました
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:33:04
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:39:13
PuTTYからemacs-22.0.51 -nwしています。
でfont-lock-modeがtのときset term=xtermだと色あり、vt100では色なしです。
諸般の事情でset term=vt100したいのですが、なんとか色つきで表示する方法はありませんか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:53:43
term=xterm emacs -nw で起動したら?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:08:02
emacs使ってる人ってみんなshellモード使ってるんですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:42:20
ansi-termじゃね?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:31:43
マクロで新しいスタイルのback quoteになったのって
どのバージョンからだっけ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:34:19
>>560
19.28 と 19.34 との間じゃね?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:37:46
どう違うの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:07:12
(` と `(
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:27:28
scheme-modeみたいな感じに、postgresのpsqlが使えますか?
半分でpsqlが動いて、あとの半分で編集中のリージョンを送るみたいな感じで。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:30:20
physical-line mode
http://www.taiyaki.org/elisp/physical-line/

どうしても長い行を扱いたいとき
(HTMLで文字間に空白が入るのを避けたいときなど)
に便利なんですが、C-eの動作がどうしても気にいりません。
次の行の先頭に行ってしまいます。
(emacs 22.0.50)
対処法はないでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:43:32
作者に聞け
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:02:48
ソースに聞け
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 05:15:39
こっちの方が簡単

(global-set-key "¥C-p" 'previous-window-line)
(global-set-key "¥C-n" 'next-window-line)
(global-set-key [up] 'previous-window-line)
(global-set-key [down] 'next-window-line)
(defun previous-window-line (n)
(interactive "p")
(let ((cur-col
(- (current-column)
(save-excursion (vertical-motion 0) (current-column)))))
(vertical-motion (- n))
(move-to-column (+ (current-column) cur-col)))
(run-hooks 'auto-line-hook)
)
(defun next-window-line (n)
(interactive "p")
(let ((cur-col
(- (current-column)
(save-excursion (vertical-motion 0) (current-column)))))
(vertical-motion n)
(move-to-column (+ (current-column) cur-col)))
(run-hooks 'auto-line-hook)
)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:26:59
)` と `) <おれに聞け。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:03:27
質問(1)
http://www.namazu.org/~tsuchiya/elisp/#Auto_Indent
の記事なんですが
(global-set-key "\C-m" 'newline-and-indent)
を実行すると改行キーでオートインデントできるようになる。実際そうで、もう長いこと
使わせていただいているのですが理屈が分かりません。\C-mは改行キーではないでしょう。
質問(2)
このオートインデントを無効にするにはどうしたらいいのでしょう?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:52:19
>>570
(1)
M-x describe-key RET
M-x describe-key \C-m
2つの結果を比べてみれば分かりますが、これらは同じキーコードを打ち出します。
なので、バインドされている関数も同じです。

;; 同じようなものとして TAB は \C-i と同じです。

(2)
一番簡単なのは、そのS式をコメントアウトする方法です。
そうすればデフォルトでは \C-m は newline がバインドされます。
これは自動でインデントしません。

そういうことじゃない?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:31:44
>>571
> 2つの結果を比べてみれば分かりますが、これらは同じキーコードを打ち出します。
そうでしたか。
> (2)
なるほど「newline」をバインドし直せば…。
ありがとうございました。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:30:25
>>572
デフォルトでは \C-j に newline-and-indent がバインドされるので、
そっちを使うのもいいんじゃないでしょうか。

あと \C-[ は ESC と同じです。
TAB や ESC や RET は極力押さず、\C-i や \C-[ や \C-m を使う人は結構います。
そうすると、左手の小指はずっと Ctrl押下か、 1qazの打鍵に専念できるからです。

このへんになると本当に個人の好みですけどね。

574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:33:29
X 上だと RET と C-m は別にならない?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:48:40
>>574
C-RETとかできるよ、ってことかな。
そうなると、Xつーかウィンドウシステムならば、って感じじゃない?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:54:39
>>575
なんで C-RET が出てくるのかよくわからないけど、
describe-key すると C-m は C-m、RET は RET と出る。
X 以外の window system は知らない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:42:19
EmacsとXEmacsのcharの型に関する話題って、
http://www.xemacs.org/About/XEmacsVsGNUemacs.html
以外にないですか? MLでの議論でもいいんですが。少し興味があるので。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:04:17
既出のような気もしますが、\C-hの取り扱いとか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:28:00
ElScreen 1.4.3 で、2つ(以上)スクリーンを作った以下の状態から、
 0+ *scratch* 1- *scratch*
スクリーン0 と 1 でそれぞれ dired と info を走らせ、
 0- Dired(~/) 1+ Info
アクティブなスクリーン1 からスクリーン0->1と切り替えたのち、戻ってきた
スクリーン1 の info を終了すると、以下の状態になってしまいます。
 0- Dired(~/) 1+ Dired(~/)

期待としては、スクリーン1では info を走らせる前の *scratch* に戻って
欲しいのですが(以下の状態)、設定か何かで出来ませんかね?
 0- Dired(~/) 1+ *scratch*
1.2.4 まではこのような動作だったのですが…。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:34:00
frame-title-format を固定してしまって、変更させない方法ってある?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:42:43
>>580
質問の意図がよく分からないのだが、具体的に何を出したいのかな

(setq frame-title-format "test message")
というわけでもなさそうだけど…?これでいいの?
582580:2006/01/13(金) 10:25:07
>>581
誰かが (setq frame-title-format "test message") としても
フレームのタイトルが変更されないようにしたいんです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:44:59
elisp で、巨大な文字列のリストを、適当に改行を差し挟んで見やすくすることはできませんでしょうか。
たとえば、

 (setq x '("ほげほげほげ" "ほげほげほげ" "ほげほげほげ" "ほげほげほげ" "ほげほげほげ" ...))

に対して、M-q をしても、

 (setq x '("ほげほげほげ" "ほげほげほげ" "ほげほげほげ" "ほげほげ
 ほげ" "ほげほげほげ" ...))

というように、文字列の途中に改行が入ってしまうのです。これを、

 (setq x '("ほげほげほげ" "ほげほげほげ" "ほげほげほげ"
 "ほげほげほげ" "ほげほげほげ" ...))

と、リストを区切る空白で見やすくするための改行を自動的に入れたいのですが・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:54:29
見やすくしたい位置で改行入れればいいじゃない
585ななしのはなし ◆.5Q89A9O3I :2006/01/13(金) 15:41:35
>>583
> に対して、M-q をしても、

"日本語" は途中で改行されちゃう。
"abcde" は途中で改行されない。
(stringがぶった切られる)

なんですね。M-q が壊れてる?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:07:57
>>585
emacs26くらいを試してみては?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:42:21
ansi-termモードを起動する時
.bash_profileを読み込みたいのですがどうやって設定すればいいのですか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:34:45
>>582
誰かが (setq frame-title-format "test message") としてもフツーは影響ないでしょ
それとも他の誰かに ~/.emacs をいじられてるの?

いずれにしても、もちょっとくやしく
でないと誰もレスできないよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:45:07
>>588
誰か=なんらかの elisp が
ってことかも。そんなことする elisp があるかはともかく。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:39:34
いまさら20.7をコンパイルしてみたんだけど、
--without-x-toolkitしないとSEGVってしまった。
それは別にいいとして、emacs22以上の時しか評価しない
utf-translate-cjk-set-unicode-rangeの設定のとこで
Error in init file: Invalid read syntax: "#"
とか出ちゃって激しく萎えた。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:05:06
redo.elが古いためか、HEADと組み合わせると動きが変だ。
-qで立ち上げてredo.elの設定だけして適当に試してみて。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:28:51
M-x compile で、いま開いてるファイルを make の
ターゲットとして、自動的に補完するにはどうしたらいいのでしょうか?
(hoge.cpp 開いている状態で、M-x compile としたら、
ミニバッファに自動的に、make -k hoge となって欲しい)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 04:12:24
>>592
compile-command is a variable defined in `progmodes/compile.el'.
Its value is "make -k "

Documentation:
*Last shell command used to do a compilation; default for next compilation.

Sometimes it is useful for files to supply local values for this variable.
You might also use mode hooks to specify it in certain modes, like this:

(add-hook 'c-mode-hook
(lambda ()
(unless (or (file-exists-p "makefile")
(file-exists-p "Makefile"))
(set (make-local-variable 'compile-command)
(concat "make -k "
(file-name-sans-extension buffer-file-name))))))

You can customize this variable.
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:10:55
.emacs の編集を .basrhc など的にテストするにはどうすればいい?
シェルの場合だと、source コマンドがあるから起動しなおさなくてすむし、
コマンドラインで直にテストしてうまいこと言ったらファイルに書き込む、
ということをやるわけだが、emacs で同じようにできる?
なにかあったようななかったような・・・。
*scratch* で実行したのは .emacs に書いたのと同じ効力をも・・・たないよね?
.emacs で (setq ) したのをここで確認したりできたっけ?・・・まぁやってみるか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:26:42
>>594
Emacs 再起動が確実。
つーか、いじり方によっては bash も source じゃだめ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:20:36
>>594
Emacs から Emacs 呼んでるなぁ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:46:53
>*scratch* で実行したのは .emacs に書いたのと同じ効力をも・・・たないよね?
持つよ。
.emacs を書き換えた後 C-x C-e で評価しなおしても同じ。

ただ、評価の順番が大事なのもあるし、
自分でよくわかってないなら再起動したほうがいいんじゃないか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:54:25
えばるって言うよね?
エヴァるかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:24:55
あいタンはどこいった?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:14:58
M-x eval-current-buffer すりゃ、少なくとも、
source ~/.bashrc くらいは便利。

ただ、以前行った設定が無効になるわけじゃないから、
最終的には再起動でテストだな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:11:06
append とか initialize するやつとかあるかも知れないし、
.emacs 全体を読み直すよりは書き換えたところだけ
局所的にevalした方がいいと思う。
なんにしても自分で判断できないときは再起動だな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:14:55
あとdefvarされてるものは「上書き」で読めないよね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:17:38
オマンコ太郎見参!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:37:07
>>603
はずかしながら笑ってしまった
605594:2006/01/19(木) 04:51:53
みんなあり!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 05:11:49
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:03:57
sshな場合のcvsの出力が変なので調べてみたら、
process-connection-typeがnilだと問題なのね。
etc/PROBLEMSあたりにでも書いておいておくれよ。
すげー時間むだにしちゃった。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:33:52
>>602
まあ、.emacsではdefvarせんけどな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:14:33
>>608
俺はしまくってるなあ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:26:02
>>609
defcustom にしときな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:57:06
defface って書き換えできないのかよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:38:01
評価毎に上書きしたいのなら set-face-* すれば?
613ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2006/01/19(木) 18:39:55
>>611
というか、def* は書換えできないのが普通じゃ?

(defvar a "a")
(defvar a "b")

(prin1 a)
; => "a"
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:13:44
>>611
そこでsetqですよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:29:53
>>613
(defun a () 'x)
(defun a () 'y)
(a)
=> y

(defconst a 'x)
(defconst a 'y)
a
=> y
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:15:17
defほげって、
(defspecial defhoge (x y)
(if (unbound-hoge x)
(setf x (eval y))))
こんな感じですよ。>>615みたいな例外はあるけども。

要するに、.emacsで設定した後に、.elをautoloadしても、
個人設定を上書きしないための仕組み。>>609


617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:16:38
例外って・・・

Emacs 22.0.50 で調べたところ、def* な関数・マクロ・スペシャルフォームの
内、上書きするのが 51 個、しないのは defface defcustom defimage defvar
のたった 4 つ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:43:00
>>616はdefspecial(=Common Lispの特殊形式)って言っているから、
関数じゃなくて特殊形式のこといってんじゃねえの?

Emacs Lisp 9.2.7 Special Form
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 04:25:17
要するに上書きしない方が例外
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 05:06:41
.emacs の先頭にこんなこと書いてあった。

(defvar initial-load-path load-path "Initial value of load-path")
(setq load-path initial-load-path)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:01:15
>>618
defspecial なんて Common Lisp には無いけど、それはそれとして
スペシャルフォームに限っても defconst defmacro defun defvar
のうち上書きしないのは defvar だけだろ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:03:52
emacs21で (global-font-lock-mode t) すると、infoの見出しなんかが大きな
文字になってしまうのって気持ち悪くね?
止める方法無いのかな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:17:55
>622
俺もそう思う
つーかアルファベットだけ大きくなって日本語が大きくならんのが気持ち悪さ倍増
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:32:49
そりゃフォントの設定だろ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:59:43
>>622
(setq font-lock-global-modes '(not Info-mode))
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:58:45
>>625
それfont-lock-mode自体がオフになっちゃうんじゃ?

627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:00:34
infoの時だけそうすりゃええやん
628607:2006/01/21(土) 02:01:19
vc-annotateは直らなかった
629607:2006/01/21(土) 06:34:42
etc/PROBLEMSじゃなくてINSTALL.CVSに書いてあったのか。。。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:21:06
>>622
M-x customize-face info-title-1

>>623
日本語もちゃんと大きくなるよ。
face-font-family-alternatives という変数がフォント名の読み替え指示に
なっているので、例えば

(setq face-font-family-alternatives
'(("courier" "ms gothic" "fixed")
("helv" "ms pgothic" "helvetica" "arial" "fixed")))

のようにするといい(フォント名は各自お好みで)。
631622:2006/01/21(土) 11:49:46
>>630
thx、それでわかった。
多分こんな感じでemacs20のデフォと同じ表示だと思う。
しかし、modeごとに設定してやらなきゃならんのか……

(custom-set-faces
'(Info-title-1-face
((t (:inherit Info-title-2-face :underline t :slant normal))))
'(Info-title-2-face ((t (:inherit Info-title-3-face))))
'(Info-title-3-face ((t (:inherit Info-title-4-face))))
'(Info-title-4-face
((t (:inherit variable-pitch :underline t :slant italic :weight bold))))
'(variable-pitch ((t (:family unspecified)))))
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:58:34
まず、君はどこにemacsがあるのか``remember''、覚えておかなきゃならない。
そのために`rm'コマンドを使うんだ(rememberという意味だ):

rm -f `which emacs`

次にすることは、君が``visual''、ビジュアルモードでemacsを使うんだってことを
システムに教えてあげることだ:

alias emacs=vi

これでemacsを使う準備は全て整った!ファイルを編集するためには、
次のようにタイプすればいい:

emacs filename

この情報が役に立てばうれしい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:12:01
>>632
ライブドア株でも買ってたか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:33:36
>>632

root で rm -rf / しちゃう方が良くね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:01:01
おまえらはC/C++モードでのcompileコマンドはどのキーに割り当ててるの?
636ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2006/01/22(日) 23:19:05
>>635
C-c C-c

デフォだと comment-region に割り当ててあると思うけど、
transient-mark-mode が有効になってると M-; で同じ効果になるから要らない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:21:17
>>635
何故かずっと昔からC-xC-z。
デフォルトはアイコン化なんだけど、
気付いた時にはもう手が覚えてて手遅れだった。

いいさ。アイコン化なんてしないし。

>>634
C-cC-c いいよね。
メール送信とか投稿とか、なにかこう
一線を越えるときのキーバインドだよね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:34:37
CVS版22.0.50、minibufferでのC-a (move-beginning-of-line)
の挙動が変わりましたかね。書けない部分まで行っちゃう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:22:15
やっぱ、そうだね。
なんか、デフォルトのキーを殺すのは悪のように感じて遠慮してたけど、
おれもC-c C-cにする。
そのほうが他のモードと一貫してるし。
まともなキーの組み合わせも枯渇してるし。
(そもそもEmacsってモノからして悪だし。)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:47:38
>>638
cvs update -r1.783 simple.el
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:49:31
別にそんな回答は期待してないのでは。たぶん。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:28:20
>>639
というか、\C-c\C-cにしないモード開発者が悪。

psgmlでも\C-c\C-cはcompileを呼び出して、そこでhtmllintしている。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:31:27
>>641
rms が直すっていってんじゃん。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:33:26
>>642
psgmlだと \C-c\C-v で htmllint にしてるな。

あぁ、そういやそろそろnXML普通に使えるようになるのかな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:33:58
ansi-termで.bash_profileのような設定ファイルを読み込むには
どのように設定したらいいのですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:13:28
shellのprofile設定を見直せ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:40:18
増井先生のblogにある「リストの並べかえ」やってみたお。

(defun keyboard-sorting-up (arg)
(interactive "*p")
(let* ((col (current-column))
(beg (line-beginning-position))
(end (line-end-position))
(line (buffer-substring beg end)))
(delete-region beg end)
(delete-char 1)
(forward-line (- arg))
(open-line 1)
(insert line)
(move-to-column col)))
(defun keyboard-sorting-down (arg)
(interactive "*p")
(keyboard-sorting-up (- arg)))
(global-set-key [S-up] 'keyboard-sorting-up)
(global-set-key [S-down] 'keyboard-sorting-down)
(global-set-key (kbd "S-C-p") 'keyboard-sorting-up)
(global-set-key (kbd "S-C-n") 'keyboard-sorting-down)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:31:55
読んできたけど、なんて問題を卑小化して扱ってるんだ。
そんなのじゃC-xC-tと大差ないじゃん。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:31:45
>>647は並べる!技術のページ見るように。
>>648
とりあえず、C-xC-tよりは便利だと思うが。
問題を理解しているなら、仕様を考えてやれ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:21:53
set-mark-command-repeat-pop(・∀・)イイ!!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:30:47
バインドされてるけど標準では無効化になってるコマンド、
M-x で呼んだ時ぐらいはいちいちたずねないでほしい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:32:49
カーソル下の文字の文字コードを表示させるコマンド何でしたっけ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:37:27
C-x =
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:46:07
>>653
即レス多謝。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:26:21
emacsを、21.3から22.0.50.1にしたところ、c-modeなどでコメント行の色が変わらなくなってしまいました。
具体的には、
// コメント
の様な行は、21.3だと、行全体が赤くなりましたが、22.0.50.1だと、//の部分しか赤くなりません。
emacs -q で起動しても同じです。
.emacsで改善できるなら、教えていただけませんでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:41:18
>>655
つ min-colors
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:46:53
>>656
レスありがとうございます。すいませんがもう少し詳しく教えていただけませんか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:57:28
>>657
-nw で使ってるんだよね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:33:40
>>658
はい、-nw です。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:39:17
ediffで日本語だと大きな塊として扱われてしまって不便なんだけど、
いい設定ない?
661502:2006/02/04(土) 11:37:21
かなり前の質問で申し訳ないのですが、どうしても解決したいので、
またトライしてみます。前にした質問はこれです:

| 前まではカーソルの色が黄色だったのに、いきなり白になって、
| それからというもの、 cursor で他の色を指定しても全く変わらなくなってしまいました。
| どこに原因がありそうなのか、わかる方、教えていただけますか?

普段はバックグラウンドを黒にしていますが、バックグラウンドが白の場合、
カーソルの色が黒になります。

この現象は今の設定で NTEmacs (GNU Emacs 22.0.50.1 of
2005-11-10 on A208752) を XP 上で動かすと起こる問題なのです
が、同じ設定でも Windows 2000 上では全く問題ありません。だか
ら、何らかのアプリケーションがこの問題を引き起こしているのか
な、と予想しているのですが、もしそうである場合、それが何か検
討がつきません。

もし原因が何かわかる方がいらっしゃったら教えてください。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:49:54
前にレスもらってるじゃん。
それに対してきちんとした返事をしてないのに
なんでまた同じ質問をするの?
そもそも自分ではどういう原因だと思ってるわけ?
663502:2006/02/04(土) 13:04:43
> そもそも自分ではどういう原因だと思ってるわけ?
| だから、何らかのアプリケーションがこの問題を引き起こしているのか
| な、と予想しているのですが、
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:23:19
>>513 はスルー?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:23:34
> 前にレスもらってるじゃん。
> それに対してきちんとした返事をしてないのに
> なんでまた同じ質問をするの?
なんで自分に都合の悪いレスは無視するかね。
だから答えが貰えないんだよ。

良い回答は良い質問から。出直してこい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:04:56
>>663
氏ね!
667502:2006/02/04(土) 21:06:33
>>664
あっ、すみません。
-q で立ち上げると、バックグラウンドが白の為、カーソルの色は黒になります。
しかし、やっぱり (set-cursor-color "red") しても赤には変わりません。
どうしてか。。。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:00:16
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:11:28
大規模パッケージ作成の際の、変数やらマクロやら
いろんなモジュールとかの複数ファイルへの割り振りのしかたには
様々なやりかたがあるけれど、
なにか指針となるドキュメントとかないっすかね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:00:14
emacs-22.0.50 の current なやつにあたる emcws パッチきぼん。
rej とか言われても直す気にならん。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:19:04
そのままfade out
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 05:05:20
>>502
元々大丈夫だったんなら、再インストすりゃ大丈夫なんじゃない?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 05:09:02
>>672
マルチなので徹底スルー。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 05:31:37
スルーを呼び掛けるのも同様にうざいな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 07:58:22
>>669
パッケージ名.elを、エントリ関数にオートロード設定すれば万事OK、
くらいしかないんじゃないの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:16:30
アドバイスの活性化と有効化ってどうちがうのん?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:11:11
どうでもいいんですが、
>1にあったemacs使いの一日みたいなストーリーの
もとねたはどこに有るんでしょうか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:40:57
これか
元ネタってどうなんでしょう


目が覚めたあなたは、コーヒーを沸しつつディスプレイの電源を入れ、深緑色
(下側に白横筋一本あり)の画面で、gnus+shimbunでメールやスラドを読み、
navi2chでunix板やハン板を巡回し、w3mでWebを渉猟し、その間にEmacs本体と
常用パッケージの cvs update && make install を実行(あまりに多すぎるので
スクリプト化しています)し、昨晩作ったプログラムを gdba でデバッグし、
yatex && dvipdfmx で報告書を書き、… とそのとき突然、*Backtrace* に落ちた
あなたは(当然、debug-on-errorは常時 t です)、舌打して他人のバグまでも
修正し、親切にもパッチを作者に送り、ついでに新しく思い付いたハックに
いそしむ…時間がないのでとりあえず、howmのTODOにアイデアを書き加え
(500近くたまってたりします)、scbibにお気に入りのジャーナル論文を追加し、
tdiaryに繰り言を書きなぐります。

そんなあなたも、JavaだけはEclipseに浮気したことをRMS神の祭壇の前で懺悔します。
朝の祈りを済ませたあなたには、今日もEmacsに明け暮れる一日が待っています。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:36:14
都市伝説其一:RMSの.emacsは空
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:35:45
都市伝説其二:RMSはXを使わない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:21:12
>>680
これって事実じゃなかった?
確か数年前のKDE関係のカンファレンスでRMSにXを勧めた人の記事があったような
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:52:33
RMS は Emacs なんて使ってなかったりしてな。。。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:03:02
rms が emacs を使わなくなる日なんて来るのだろうか。
10年20年たてばOS環境もかわるだろうけど、
それでもemacsは生き残り続けるのか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:00:54
都市伝説其三:RMSは風呂に入らない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:58:55
都市伝説其四:RMSはユダヤ人
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:16:47
っで、結局 >>661 への答えは誰も知らないの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:23:02
最近、Meadow開発チームが本家にバグを報告してくれてるね。
感謝でつ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:28:47
全員>>661は無視することに決めてます。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:53:21
>>688 お前が一番ウザいから
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:24:24
>689
>689
>689
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:44:36
>>690
さっさと病院に戻れよキチガイが!!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:26:48
>>689
どう見ても本人です。本当にありがとうございました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:41:15
Emacs22 って gnuserv は使えますか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:35:31
-nw以外はOK
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:59:18
正直、墓場まで持っていけるソフトってemacsくらいだと重む。
もう30年保ってるし、あと30年40年は軽い
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:11:49
>>694
ありがとうございます。試してみます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:31:12
>>683
> 10年20年たてばOS環境もかわるだろうけど、
GNU/Hurd になるんですかね?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:39:36
正直emacsから足を洗いたい。でも、駄目なんだよな。
首までどっぷりつかってるから…
699693=696:2006/02/07(火) 22:45:02
Emacs22 使ってみました。見た目が gtk になったくらいで、
機能的にはどこが変わったのか良くわかってないんですが、動作が軽い。
感動です。navi2ch も wanderlust もサクサク!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:47:14
>698
Emacsどこら辺がダメなの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:31:11
>>700
>>698じゃないけど。

別にEmacsが悪いわけじゃないけど、
Emacs大好きで何も困ってないんだけど、
なんかEmacsに出来ないことは出来ない人になっちゃいそうで。

eclipseでJava書いてたら結構便利で、
ちょっと取り残された感じがしてさ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 08:14:22
emacs の欠点を全部克服して
利点を全部持ってるソフトが出来たら
乗り換えるよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:16:13
>>702
ところがそうじゃないんだよなぁ。

Eclipse も使ってみたけど、開発環境としてはいいのかもしれないけど
Emacs みたいに、一日中そこで暮らすってわけにはいかない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:41:21
( ゚д゚)ポカーン
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:39:10
Emacs 22 って画面左に行番号出せる?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:42:07
Emacs に一番必要なのは、 Wikipedia みたいにディスカッションとかコンテンツ修正
とかを簡単にできる場所だと思っている。

Java は言語自体が "あれ" だからなー。次世代の言語を待つか俺みたく Python
とかを使用すれば? プロダクティビティーはかなり高いよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:50:11
Python も大概…。

>>705
出せる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:36:02
>>707
おお、行出せますか!!
どうやって出せるの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:16:44
IDE みたいにメンバ変数とか認識してほしいな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:59:04
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:19:25
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:13:49
>>710
semanticの補完はなんでM-TABじゃないんだろな。
確かに便利なんだけど、CEDETには異質なものを感じてしまって
今一使いたくならない。

そこまでするならEclipseと使い分けでいいよなぁ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:40:18
emacs 上の eshell 上の screen 上の vim

最高っ!w
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:15:11
>>709
gtagsとglobalを併用していれば不便は無いよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:55:16
>>713
major-mode's value is term-mode

716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 05:55:36
ログインシェルがemacs。

末期症状です('A`)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:58:07
>>711
wb-line-number、ということですか?
スクロールバーやほかの lisp と副作用があるので
xyzzy や秀丸、eclipse みたいに emacs 本体で出てくれると嬉しいなー。

それともほかの elisp ありますか?一応、google で見てみましたが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:26:03
別に行番号表示が左になくていいけど。
mini bufferの上に出るし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:28:05
>717
setnu.el
emacs本体というのが何をさすのか…

>718
mini bufferじゃなくmodelineでしょ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:49:30
>716
GNU Hurdの/etc/shellsには普通にemacsがあるぞ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:39:20
Emacs22にしたらモードラインの行番号表示の書式が(X,Y)になっててわかりにくい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:15:05
俺もそう思ったけどそのうち慣れたよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:19:34
mode-line-position の中身弄れば良いんじゃない?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:33:40
>>720
まじかw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:03:58
ログインシェルがemacsな状態でM-x shellするとどうなるの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:19:48
昔486DX、メモリ8MにLinuxを入れてedをログインシェルにしたこと
がある。ashの方が勿論使いやすかったが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:44:38
>>726
次はcatだな。
その次はtrueだ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:10:47
ログインシェルをperlにしたって記事を
まえなにかで見たけど、
あんまり便利そうには見えなかったな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:38:44
漏れは Scheme をシェルにするって話を聞いたな.

関係ないけど, バッファの現在カーソルがある場所の
行と桁はいいけど, XY座標はどうやって取ればいいの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 08:04:00
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:14:53
今はeshellがあるからなあ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:44:17
eshell の中で emacs -nw して、その emacs で eshell して、その eshellの中で emacs -nw して、
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:24:58
どこで質問すれば良いのかわからないのでこのスレで質問させてください。

大量のTexinfoで書かれたテキストがあってtexi2htmlでHTMLに変換しているの
ですが LaTeXのlistingsみたいにソースコードに色付けした出力にする方法は
ありますか?

734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:38:25
>>733
c2html
face2html
htmlize
色々あるでよ.
一番上は emacs じゃないが.
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 05:40:34
Lisp_Object noerror;
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:35:38
これも Emacs と直接関係ないんですけど質問・・・

技術系のwikiを書いてるんですが、プログラムサンプルとしてコードのsnippet がよく
wikiの中で出てきます。これに、Emacsのfont-lockのような色づけを自動的にさせたい
のですが、何か良いwikiテキスト→HTML化の変換ツールってありませんか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:50:20
>>736
> 直接関係ないんですけど
間接的にも関係ないように思えるんだが?
emacs-wiki とか pukiwiki-mode で書くんならわかるが,
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:44:59
これも Emacs と直接関係ないんですけどどこで質問すれば良いのかわからないので
このスレで質問させてください。
iPodでDoomを動かしてるんですけど、ホイールじゃやりにくいんでキーボードを繋げたいんです。
どうすればいいですか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:16:18
>>736
emacs

>>738
死ね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:55:04
>>735 もう治ったよ。

741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:20:09
今クズ使いどもめ。てめーらも技術者ならVimを使え。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:00:19
>>741
技術者はツールを限定しないものだよ。技術があるから。

743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:43:08
>>742
きっと弘法にも、お気に入りの筆があったと思うよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:35:23
弘法は人に使えと強要された筆など選ばないよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:42:43

弘法も人の言う事聞いてれば誤らなかったのにな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:44:55
弘法はウンコしないよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:50:05
誰が高坊やねん!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:54:32
VSスレ逝け。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:09:12
「Emacs禁止ですか?!何ですか?そのサクラエディタって?じゃぁ仕事辞めさせて頂きます」
と言って帰って来た私はアホですかそうですか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:45:59
Emacs禁止だけどフリーソフトだからって訳じゃないのか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:07:32
サクラエディタってこれか?
http://sakura_editor.at.infoseek.co.jp/
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:55:38
Emacs使いは仕事そっちのけで、カスタマイズばっかしてるからじゃないのか?

オレも自作マイナーモードの改善点を見付けたりすると、
もう仕事ほっぽらかして改良しまくりたい衝動にかられるよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:00:20
おれ、この数年 .emacs はほんの僅かしか変更してないや
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:43:08
>>752
その気持ち分かる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:22:55
確かにEmacs使いは口癖の様に「Emacsだったら〜」と言うな
「こういう感じの便利の物ないかねぇ」と言われると必ずEmacsで出来ないかと考えてしまうし
そのためのカスタマイズやlispを調べたり書いたりしてて仕事は後に回したり...

ところでLinuxやUNIXでX-Window-System入れずにコンソールだけで
Emacsしか起動させずに使っている強者は居ますか?
おいら最近それだけで良い様な気がして...
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:27:44
text propertyなしでyankしたいけど、標準ではそのようなコマンドないの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:42:50
そこでカスタマイズですよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:51:05
コンソールだと super とか C-; みたいな
ascii にないモディファイアを使えないんだよな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:23:12
カフェにノート持ち込んでいる時はコンソール使ってるよ。
コンソールなら3時間くらい持つから。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:27:47
カフェに電源がないって痛いな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:00:22
カフェの電源か。ドトールでもエクセルシオールでも、電源の使用を
断られだんだけど、普通は快く貸してくれるもん?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:11:56
俺はアメリカの院にいるが、近くのどのカフェにも電源はあるし、断わられんよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:13:42
北米院キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:52:17
33Mhz のマシンなら単3 2本で8時間持つな.
…Mule しか動かないけどな!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:58:06
なーに、Nemacsもあるさ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:58:46
んなこたーない
767スレ違いすまん:2006/02/12(日) 12:06:31
>>761
スターバックスが一番親切。
コード伸ばしてくれたことあり。たぶんマニュアルあり。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:24:55
>>767
えー、スタバでコンセント見たことないなぁ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:36:18
お、それは確かに親切だ。上のような地域差あり?
俺は東京圏のスターバックスでそこまで親切に
された覚えがない。悲しいことに。
770スレ違いすまん:2006/02/12(日) 12:36:27
探したことないからでしょ。

↓続きはこっちで。
腹減った。電源くれるところ教えてくだされ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1025078926/
ドトールvsべローチェ どっちがいい?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1032074914/
771スレ違いすまん:2006/02/12(日) 12:37:29
>>769
京橋のスターバックスだよ。 > 延長
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:19:51
process-send-region でリージョンがある程度大きいと途中までしか
送られなくて困るんだけど、workaroundか解決策ある?
今はEmacs 22だけど21.xでもそうだったような。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:36:33
>>756
killする時に text-property を消していいなら

(defadvice kill-new
(around kill-ring-disable-text-property activate)
(let ((new (ad-get-arg 0)))
(set-text-properties 0 (length new) nil new)
(setq kill-ring (delete new kill-ring))
ad-do-it))
774Zeno ◆5nZQbNmQPs :2006/02/12(日) 14:48:32

>>773
           それをやると後々不憫になるかもしれん.

               (defun omoitsukanai ()
  (if (or (and transient-mark-mode mark-active) (eq last-command 'exchange-point-and-mark))
   (kill-new (buffer-substring-no-properties (region-beginning) (region-end)))))

みたいなのを定義しておくといい (テストすらしてないから動くかどうかわからんが).

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:08:47
>>774
かもしれん、て

では次の話題↓
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:07:31
** Yanking text now discards certain text properties that can
be inconvenient when you did not expect them. The variable
`yank-excluded-properties' specifies which ones. Insertion
of register contents and rectangles also discards these properties.
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:25:24
キチガイ イラネ
778Zeno ◆5nZQbNmQPs :2006/02/13(月) 16:26:03
                   おい
_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:58:53
>>777
まじレスするなよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:25:48
盗人にも三分の理
「理」がないのが気狂い
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:14:11
今糞め。今糞の弱点はWindows系エディッタの操作とバッティングするところだ。
中途半端にWindows系に似ている。仕事でWindowsも使う人はVimを使う。
操作性が全然似てないので頭を切替えることができて、VisualStudioなどと両立できるからだ。
窓使いの憂鬱?そんなカスタマイズ、出先では使えないだろう。
というわけで、今糞使いは負け組。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:24:42
まぁ、お金のためならVisual Studioとやらを使うのもやむを得ない人も
いるよね。でも、Visual Studioを使えないと、プログラマとしてお金が
稼げないという訳でもないんだよね。Visual Sutio(プププ…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:36:28
別に負け組みでもいいや。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:40:34
おれもエディッタを使うくらいなら、今の仕事場でいい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:39:18
まあでも窓使いがどこでも使えるわけじゃないってのは同意。
いつでも自分の好きにカスタマイズした環境で仕事出来る人はいいけど、
そうじゃない人もいるしね。
#そんな仕事場捨てろっていっても、そんなん優先するほど子供じゃない

Emacsでも、最近はなるだけデフォルトのキーバインドで過ごすよう
心がけてるよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:55:22
おれはいろんなマシンでも過不足なくエディタ使えるように
デフォルトで十分使える vim を覚えたが、
本格的な文章書きはやっぱりメインマシンの emacs 使う。
.emacs が複雑すぎて複数のマシンに
簡単に移植できないorメンテが面倒という理由なんだけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:57:34
tramp使っている俺は勝ち組
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:59:36
確かに/etcに*~が落ちてるの見るとちょっと気持ちわるい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:00:34
>>787

いや、線が繋がってない所で作業することもあるのよ。
理想はいつも触ってるキーボードと.emacsのある環境なんだけれども。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:05:09
>>788
C-x d RET ~ x RET
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:10:20
>>788
バックアップファイル作らないようにすればいいだろ。馬鹿じゃねーの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:13:37
>>788
RCS 使え
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:46:05
>>785
それがいいと思うよ。少なくともそうしておけばxyzzy, meadowをインストールすれば
Windowsでも文章が書ける。
まあ、やっぱ理想はVimとWindows系エディッタを使い分ける方だと思うけどね。
(Windows系エディッタはUNIXでもfirefoxなどで使うから結局避けられない)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:01:28
>>793
あまいな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:10:05
>>788
「確かに」って、文が繋がってねーし
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:23:59
C-x 5 2しようとしたらx-create-frameの中でSelecting deleted bufferとかいわれた
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:25:10
Emacsじゃないと生産性が上がらないから仕事拒否ってのは
気持ちはわかるけど、プロとしてはどうかと思う。
プロじゃなきゃ好きにすりゃいーと思うけど。

いや、Emacs好きですけどね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:26:16
おまいら…。
Windows上のEmacsenを欲しがる人の気持を
根こそぎ否定するような釣りにおもいっきり反応し杉

つか最初にのめりこんだエディタがEmacsの奴は
どこでもEmacs使いたくなるわな。
どっちがいいかとかじゃなく他のエディタ覚えるのめんどい
799796:2006/02/14(火) 02:29:43
" *Minibuf-0*"を消したらそうなるようだ
あとから(get-buffer-create " *Minibuf-0*")とかしてもダミ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:30:21
VisualStudioもEclipseもEmacs風キーバインドの設定で使う
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:38:22
>>800
その"風"ってやつが曲者なんだよね…
完全に一緒じゃないから、かえって細かい部分でストレスたまる。
Windows上のIDEエディタでは大人しくC-x,C-c,C-vとかすることにしたよ。
そんかしMeadowの中からなるだけ出なくて済むようにはしているが。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 03:26:07
NTEmacsスレかMeadowスレでやってくんねーかなー
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 04:04:09
同意。
UNIX 板まで出張して来て Windows の話をしないで頂きたい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 05:28:06
まぁ Win 厨は基本的に阿呆ばっかりだからしゃーない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 06:14:59
頭痛は基本的に痛いからしかたない
みたいな言い方が笑える。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:44:06
仕事でWin使わずLinux使ってる俺は勝ち組
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:49:10
>>806
まあ、この板でWin環境に囲まれて開発したい厨はいない罠。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:08:12
みなさま、php を書くときどういうモードを使ってらっしゃるんでしょうか?
http://php-mode.sf.net/ を試してみたんですけど、php と html が頻繁に切
り替わるソースだと、インデントがおかしくなってしまいます。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:17:06
>>808
eclipse + TruStudio
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:21:19
text-mode
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:24:45
>>808
mmm-mode で切り替えながら書くってのは如何でしゃう?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:44:00
>>811
それも、さっきから試していいるんですが、<?php と ?> の中で TAB が効かな
くありませんか?
813ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2006/02/15(水) 00:17:08
>>808
php-mode だな。
テンプレートで分離するから php と html 混ぜたりしないもんなぁ。

mmm-mode との併用で、TAB が効かなくなるってことはないと思うけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:28:15
>>813
テンプレートって何です?

<? if (cond) { ?>
<foo>
<? } else { ?>
<bar>
<? } ?>

みたいなことって普通の人はしないんでしょうか?
最新の cc-mode と相性が悪いみたいです>mm−mode
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:35:03
HTML部分は別ファイルにしてincludeするってことでしょ
混ぜ書きするとしても自分の場合は条件分岐はHTML直書きじゃなくてヒアドキュメントをechoするかな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:02:55
include…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 07:18:37
>>814
PHP とテンプレートエンジン (Smarty/patTemplate)
ttp://www.gadgety.net/shin/tips/unix/php-tmpl.html
など参照
HTMLとコードは混ぜて書かないのが普通
混ぜて書くのは素人ぐらいです
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:20:36

Ctr-C,CではなくVisualStudioみたいにファンクションキー(F5)で
コンパイルしたいのでうすが、どうやって指定すればよいですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:27:07
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:13:57
>819
F5 = run
の世代か?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:34:16
? 'run'
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:04:12
n88basic?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:07:17
F8でビルドしたいんじゃねーの
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:16:30
>>820
いまだに visual studio とかは F5 で run ですよっと。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:49:40
もちろん F4 でコードの表示ですよね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:26:54
Vimにはタブ機能、IDE風補完機能が付いた。今糞はまだなの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:35:21
>>826
elscreen, abbrev or CEDET使えば?
828Zeno ◆5nZQbNmQPs :2006/02/17(金) 14:37:11

               eMAX には何でもある

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:41:03
今糞のくせに、なまいきな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:34:22
気狂いまでついてくるものね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:35:43
今日のcvsはregex.cでコンパイル止まるな…。rmsが壊したっぽい。
xmallocをmallocにするか、etags.cからコピペすればなんとか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:15:13
はよ直せって感じやね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:35:33
ちょくちょくあることだろ
数日間放置ならまだしも
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:45:40
with-gtkにするとメニューに日本語が使えるらしいけど、
それ以外でメリットとデメリットにはなにがありますか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:49:27
>>834
アイコンが今どき風になる。
昔から使ってる人から --with-gtk かよm9(^Д^)プギャーって言われる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:49:31
・見た目がきれい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 08:59:02
>>834
gtkのthemeが使えます。
gtkのinput methodが使えます。(method切り替えできないが)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:38:47
・複数のディスプレイ(Xの意味での)には対応してない
・ファイルダイアログが使える
どうでもいいっちゃどうでもいいが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:48:03
常に emacs -nw on screen だからどうでもいい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 10:34:52
>>838
> ・複数のディスプレイ(Xの意味での)には対応してない

XEmacsはOK

>>839な場合もあとからXなgnuclient起動可能。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:17:28
gtkアプリとコピペの相性が良くなる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:03:55
常に emacs -nw on screen on mlterm on gtk だからどうでもいい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:18:40
どうでもいいなら黙ってればいいのに。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:53:37
「どうでもいい」という立場を主張するためには黙っていられません
845フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/02/22(水) 00:19:33
EmacsLisp遅すぎ
スローロリスかよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:20:12
うざ
気持ちはわかるが真実を述べただけだ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:16:35
アホが湧いてるだけ。
849フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/02/22(水) 02:23:02
FSF Emacsもdynamic link機能を標準装備してくれないとな
850 :2006/02/24(金) 22:20:09
trampで秘密鍵使ってやりとりできますか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:23:45
>>850
出来るよ。
852フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/02/24(金) 23:24:17
みんな、レジスタ使ってる?
わし、あのキーバインドが覚えられなくてほとんど使ってない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:29:08
>>852
おや、screen スレで恥をかいてたお方じゃないですか。
べつに恥などかいてない
勝手に言わせておけばいい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:22:06
ああ、screenスレで鬱陶しかった人ね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:58:39
キーバインドはともかく、レジスタは使いますねぇ。
C-u 0 C-x r n i
C-x (
C-x r i i
C-e
RET
C-x r + i
C-x )

C-u 256 C-e


まぁ、これなら C-u M-! seq 256 でいいんですが…
キーボードマクロに組み込めるのは便利、かな、と。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:01:34
使う。覚えろ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:09:44
レジスタなんて使わず M-: で sexq 書く
>>856 みたいなことしたいなら
M-: (dotimes (i 256) (insert (format "%d\n" i)))
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:14:24
>>858
sexp な?
俺もそっちの方が楽。
キーボードマクロは使い方すら判らん。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:19:51
(sexq 勃起 'してもえばらない)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:25:03
まれに cvs を手でいじるような作業するとき
キーボードマクロも M-: も両方使うよ。
使い分けの基準は自分でもよくわからんな。
M-| で sed, perl 使うときもあるし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:35:57
sexpって……、pはpredicateのpだぞ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:43:18
>>862
なんとかしてボケたいのか、誰かに対してレスしたいのか
いまいち判断できん。

#ボケてるならつまらん
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:43:36
>>862
お前以外は S EXPression のことだってことを前提に話してる
865フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/02/25(土) 02:24:40
レジスタのキーバインドかえている人いる?

>>857
精進します

>>859
わしは初期のころに覚えたけど
キーバインドも始まりと終わりを表しててわかりやすいし
脳が繰り返し編集がしたいなと感じたら C-x ( して、
M-fやC-sとかでカーソルを動かしてごにょごにょして C-x )。
そしてすかさず C-x e (実行) C-x z zzzz で繰り返し〜
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:39:32
>>865
キーバインドは変えてないな。
レジスタを使う主な用途って矩形の編集しかないし…

キーボードマクロは便利そうだけど、
Emacs っぽくない感じがするから覚えないだろうなぁ。
elisp で書いたほうが面白いし。
>>866
そうかな?かりに
foo(1,"one")
foo(2,"two")
と延々と続いているとして
foo("one",1)
foo("two",2)
に手っ取り早く書き換える場合どうする?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:11:37
(while (search-forward ",") (transpose-words 1))

見たいな感じかな?
(search-forward ",") は転置する引数の複雑さによって変える。

所で、
> そうかな?
ってのは、俺の発言のどっちに対していってるんだ?
> レジスタを使う主な用途って矩形の編集しかないし…
> elisp で書いたほうが面白いし。
のどっちよ?
869フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/02/25(土) 03:29:26
> キーボードマクロは便利そうだけど、
> Emacs っぽくない感じがするから覚えないだろうなぁ。
これに対してです。

では、こういう場合は?
foo(1,0,"one")
foo(2,0,"two")

bar("one",0,-1,1)
bar("two",0,-1,2)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:31:06
>>867
レジスタとキーボードマクロを使うと >>868 よりタイプ数が少なくなるなら、
どっちも真剣に使用を検討しよう。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:36:09
てめーに質問する資格はない
なぜ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:44:32
馬鹿は相手にしない
874866:2006/02/25(土) 03:45:20
>>869
で、俺がその質問を elisp で書くと、
キーボードマクロが emacs っぽいとわかるのか?
その前に >>867>>869 で eval するより、
簡単で覚えやすくて、尚かつ emacs っぽい
キーボードマクロの例を見せてくれ。

それができないなら >>871 としか言いようがないな。
875フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/02/25(土) 03:50:54
emacsっぽいの判断基準がわからん
わしなら>>865で言ってるように普通にキーボードマクロ使うのじゃが
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:55:27
>>875
判断規準は人それぞれだろ。
俺は elisp が使えることによる自由度の高さだと思ってるが、
先に聞かないお前が悪いな。

で、お前なりの解答例と出題の意図を見せてくれよ。

# Screen スレでも思ったが、情けない奴だな。
877フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/02/25(土) 04:01:04
>>869ならこれ
ちなみにfundamental-modeでの話
C-a C-s ( RET C-SPC C-s , RET C-w 2*C-f -1, C-y C-h C-SPC C-s " C-s RET C-w C-r ( C-f C-y , C-e C-f
あとはC-xzzzz...
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:07:35
>>877
とりあえず全然便利そうに見えない。
もしかして
> あとはC-xzzzz...
って書いてることは何個も置き換えるターゲットがあった場合は終わるまで続けるのか?

一応聞いておくが、それを出題した意図は?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:12:04
というか、単純な置き換えしか考えてないなら
sed とか使ったほうがマシだと思わないのか?

俺は lisp 厨だから全部 elisp で書くけど。
880フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/02/25(土) 04:26:39
>>878
C-xzzzzでできる範囲を想定していた
それでも面倒ならば予めnarrowingしてからC-u 0 C-x eする
こういう場合キーボードマクロとelisp、どっちが便利かなと思ったから出題した

>>879
sedとかそこらが最適解なんだね
どうもありがとう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:33:14
M-: (while (re-search-forward "foo(\\([0-9]+\\),0,\\([^)]+\\)") (replace-match "bar(\\2,0,-1,\\1)"))
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:50:20
>>うんこ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

1 1
2 1
3 2
4 3
5 5
6 8
7 13
8 21
9 34
10 55
に変換するには
M-: (while (re-search-forward "[0-9]+" nil t) (replace-match (format "%s %s" (match-string 0) (let ((f (lambda (n) (if (<= n 2) 1 (+ (funcall f (- n 1)) (funcall f (- n 2))))))) (funcall f (string-to-int (match-string 0)))))))
と簡単にできるが、マクロとレジスタではどうやる?
マクロではやらない
C-u M-| で外部コマンドを呼ぶ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:36:11
1.Shell Commandを使う。バッチ処理が楽だ。
2.elispで便利な関数・マクロを書く。再利用もできる。load-path, file-cache, ffap, windowsで場所を覚えておく。
3.置換や矩形処理(コードを綺麗に書く)を使う。見栄えもよくなる。
4.レジスタとかを使った方がいいようなコードを書かない
自分はキーボードマクロも使わない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:36:15
低レベルな争いやめれ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:38:30
糞の相手してるなんて、なんてお人好しさん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:10:44
うんこは正規表現もよく知らないみたいだしな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:47:12
たまにスレ伸びてると思ったらこんなんかよ。
ここには M-x query-replace-regexp-eval も知らないで
えらそぶってる輩がいるな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:55:42
また一人参戦かよ(w
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:48:53
あのー、もうお腹一杯なんですけど…
891ゴンズ:2006/02/25(土) 21:53:38
どうすればlisp厨になれますか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:16:42
nconc と append をごっちゃに理解するといいよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:17:32
書きましょう
894ゴンズ:2006/02/25(土) 22:27:36
もう10年ほどEmacsLisp書いていますが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:27:42
Lispを勉強しないで関連スレの台詞を
M-x doctorよろしくスレに貼る。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:45:56
>>888
> えらそぶってる輩がいるな。
これどこの方言?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:48:53
東京人でも「偉そぶる」と言うけど何か?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:57:20
東言葉かよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:04:19
>>897
> No entry for `偉そぶる'

> # 英和辞典、和英辞典、国語辞典 [ 偉そぶる ] の前方一致での検索結果 0件

> 偉そぶるの検索結果のうち日本語のページ約 152 件
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:19:58
タコな質問ゴメンソ

emacs で、 vi や vim にある cw コマンドに相当するものはありますか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:22:25
M-d
902900:2006/02/25(土) 23:30:18
>>901 さん 900 です

ありがとうございました。 m(._.)m
ほぼ期待どおりの動作でした。
なんで、気がつかなかったんだろ〜
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:33:59
>>902
cw なのにそれでいいのかよw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:47:29
>>892
最近意識して使いわけるなあ、それら
905フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/02/26(日) 01:18:41
>>904
使い分けてもたいして速度上がらんよな?
もともと遅すぎるんだから
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:25:13
お前の頭のウスノロぶりにはemacsもびっくりだけどな。
フッフフ、罵倒したければしたいだけしろ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:20:34
>>906
以後スルーで頼むよ。
# NGワードって、こういうとき使うんだな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:24:27
Emacsは今年で30歳か
俺よりずっと年上だったとは
910スカロマニア:2006/02/26(日) 17:16:58
みなさんのお気に入りの骸骨を挙げてちょ
骸骨ファンの人いない?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:07:00
やっぱアルゴ探検隊の大冒険は定番でしょ。









ってか skeleton の話?
912スカロマニア:2006/02/26(日) 18:09:19
そうです。それ以外にはありませんぞ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:32:09
>>912
名前がスカトロマニアかとおもった
914スカロマニア:2006/02/26(日) 19:42:01
>>913
誰かがそう言うと思いました。
名前のことはさておき、お気に入りの骸骨をあげてください。
骸骨ファンはどういうところが好きなのか教えてください。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:43:05
あまりにも恥ずかしかったからコテ変えたのか。
916スカロマニア:2006/02/26(日) 19:45:20
違います。わたしはヨーデルさんではありません。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:05:45
新キャラ続々誕生!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:10:41
ヨーデルさんて共有コテハンだたりするの?
919スカロマニア:2006/02/26(日) 21:30:57
わたしは名無しです。
ただ骸骨の話なので名前をつけてみましたっ!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:33:02
>>919
まずは自分が気に入ってるスケルトンを挙げてみてよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:40:39
922スカロマニア:2006/02/26(日) 21:47:35
>>920
何度かチャレンジしたもののなかなか覚えられなくて今習得したばかりです
これから使おうと思っています
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:48:16
>>921
もうそれ見飽きた。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:16:44
>>922
全然マニアじゃねーじゃねーかよw
せっかく珍しい話題なんだから、もうちょっと膨らむような話の振りを頼むよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:33:05
>>923
MSって、こんな粋なことしてるの?
どこに飛べば、この動画集あるの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:55:28
gtag-modeって、参照位置を検索すると1画面になってしまうので使いにくいのです。
2画面で、1画面が参照一覧のリスト、もう1画面で参照一覧のソース位置
みたいなものを誰か作っていないのでしょうか?
927スカロマニア:2006/02/27(月) 07:58:35
まだレベル1なのでスカロスライダーしか使えません。
修行して多くの技を覚えて出直してきます。さらば。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:01:22
>>926
激しく同感だ。
EmacsLisp全般に言えることなんだけど、表示に関しては独立にカスタマイズできると嬉しいな。
ちなみにgtags-modeな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:15:45
-nw で端末内で使っていて、
長い URL や SSH の公開鍵などをマウスでコピペしようと思ったとき、
行が途中で folding されているとコピーしにくいですよね。
単に folding されてるなら何度かに分けてコピペすればいいんですが、
さらに行末の '\' が付加されているのがこれまた邪魔で。

うまいことコピペする tips か何かあれば教えてください。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:59:08
Use GNU Screen
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:03:04
screen でも '\' はくっついちゃいますよね?
あと、 screen から X や Windows のコピーバッファに格納するのは面倒なような。
932930:2006/02/27(月) 15:18:41
screenでコピー、writebuf、書き込まれたファイルを開く、末尾の'\'をEmacsLispで取り除く。
そしてxclipstrとかでコピーバッファにぶちこむ。
最後にペースト。
どう?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:38:59
>>932
端末が Windows だとそれでいけるか (X11 フォワードでなんとかなる?) というのと、
いまいち手数が多いような・・・

今は、マウスで '\' を避けて何度かに分けてコピペする感じでやっているのですが、
それよりも楽にコピペできるようになるといいなあ、みたいな。

こんなこと気にして困ってるのは私だけでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:44:32
面倒なときは一旦、~/public_html/下に書きだしてWebブラウザでアクセスしたりとか。
ケースバイケースでいくらでも手があるんだから、あんまし困ることはないな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:44:43
>>933
端末がWindowsなら、
http://diary.imou.to/~AoiMoe/2006.01/late.html#2006.01.30_s04
でどうか。
936930:2006/02/27(月) 15:56:07
writebufはscreen -Xでできるし、
ファイルを開く→'\'除去→xclipstrも自動化できるよね。
Windows?知らねえなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:09:40
良くわかんねえんだが、
>>929はEmacsをremoteで使っていることが前提なのか?

そうじゃないならelisp側で何とかすればいいじゃん。
URLなんてbrowse-urlにある関数で抜き出せるし。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:21:23
>>937
すいません、前提条件をちゃんと示せてなかったのですが、
ちょうど >>935 のお兄ちゃんと同じようなシチュエーションで、
Emacs を remote で使っていて端末は X だったり Win だったり (Win が多い) 。
modclip というのはちょっと面白そうなので使ってみようかな。
939フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/02/27(月) 16:34:55
meadowからtrampするのはどうだ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:57:08
あ、 (screen の別ウインドウとかの) コマンドライン上でこんな風に貼り付ければ
バックスラッシュ消えますね。

% echo http://long\
longurl
http://longlongurl

とりあえず Windows では modclip で、それ以外ではコレでいってみようと思います。

>>939
すみませんが「あぼーん」ってなってるのでスルーさせてください。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:59:17

directory の区切りに、あの目障りな "\" をわざと使用したゲイツを
本気で憎んでいるのは俺だけじゃないはず
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:59:18
と思ったけど、 URL に `rm -rf ~/` とか埋め込まれてたらコワいな。
やめとこう・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:27:21
悲しいことに、やむをえない事情でWindows XPを使う羽目になりそうなんだけど、
この頃は、MeadowとNTEmacsのどっちが楽なんでしょ?

手元のUN*XなEmacsと~/.emacsを共用する、環境を整えるってだけなんだけど。
Meadowスレいっても、Meadowしか奨められないだろうから、
あえて、ここできいてみた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:36:24
>>943
好きなほうを使え
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:42:41
>>943
Meadow しか使ってないけど、 NTEmacs 勧めとく。
Meadow は 3 になったばっかりでバグが多い印象。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:51:06
僕もそろそろwindowsを使う羽目になりそう
Meadowさんは微妙なのか
ここの住人の使用環境は*BSD?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:03:32
Windows なら xyzzy という選択もあるよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:17:14
cygwinのemacsという手もあるね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:20:11
coLinux とか vmplayer で動かしたほういいかもね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:43:02
やっぱりwmplayerだよな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:28:51
>>945 情報さんくす。

まだバギーなのかぁ。

MewやLookupが使えないと困るから、xyzzyはパス。
NTEmacs/Meadow/Emacs(cygwin)、もしくはVMware経由ってのもありか。
(EmacsだけのためにVMware動かすのもなぁ)。

まずは、NTEmacs試してみる。ありがと。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:00:52
一度、cygwinスレに行ってみてくれ。
cygwinのX11とemacsってのも選択肢としては悪くないから。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:35:51
[f3] キーに [enter] キーと同じ動作をするようにしたいのですが、
どうすればいいんでしょうか?
954フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/02/28(火) 09:36:19
X環境ならばxmodmapでF3がenterのキーコードを吐くようにすれば?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:16:23
(keyboard-translate [F3] 'return)かな?

X環境ならwindow managerその他のF3殺しとかないといけない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:49:39
エラーになってしまいます。。。

Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument integerp [F3])
keyboard-translate([F3] return)
eval((keyboard-translate [F3] (quote return)))
eval-last-sexp-1(t)
eval-last-sexp(t)
eval-print-last-sexp-with-arrow()
call-interactively(eval-print-last-sexp-with-arrow)
957フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/02/28(火) 11:56:28
[f3]じゃないの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:52:14
[f3]でも同じ結果がでます
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:54:01
キー叩いて、M-x view-lossage
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:13:55
keyboard-translate は F キーにはできないのかも。。。
実際、 keyboard-translate は一つめの argument に integer を期待するけど、
(recent-keys) しても F キーは f1, f2, ..., f9 と表示されるだけ。
961>>955:2006/02/28(火) 13:26:39
ごめんごめん、
(keyboard-translate 'f3 'return)
だ。

"21.4 (patch 18) \"Social Property\" XEmacs Lucid"な。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:39:25

同一バッファ内で2つのリージョンを選択して、そのdiffをとる方法ってありますか?
toolsのメニューにそれらしきものがあったが、思っているのと違ってた。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:05:33
ediff-regin-*は?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 04:16:41
FreeBSD6.0RELEASEの上で、
emacs21.3でpsgml1.3.2つかっています。
何をしたという訳でもないのですが、
psgml-modeがタブを押してもインデントしてくれなくなってしまいました。
emacsやpsgmlなどひととおり再インストールしてみたのですが、直りません。
どうしたら直るでしょうか。



965フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/03/01(水) 06:52:29
>>964
ソースを読もう。
psgml-modeでC-x K Tabして当該関数へジャンプ。
そこでC-u M-C-xでedebugで実行を追えるようになる。
966964:2006/03/01(水) 12:08:15
>965
ありがとうございます。
でもC-x Shift-k すると、kill-bufferが実行されてしまいます。
C-x C-k C-h l で最近実行したキーボードマクロの一覧が出てきましたが、
これでよいのでしょうか。
TAB ;; sgml-indent-or-tab
という行が有るので、これかなと思ったのですが...
C-u M-C-x も、たぶん期待されている通りには、実行されません。

それぞれの関数名を教えていただけませんか?
967フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/03/01(水) 13:23:54
(load "find-func")を忘れていた。

C-x K -> find-function-on-key
C-u M-C-x (emacs-lisp-mode) -> edebug-defun
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:43:03
ウンコは何気にレアな関数知ってるよね
969フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw :2006/03/01(水) 15:12:53
定番だと思うけど
970964:2006/03/02(木) 02:00:54
>967
ありがとうございます。
infoを参照しながら読んでみます。
わしのような糞コテに言われたくないでしょうが、がんばってください
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 06:55:38
うんこが感謝されてる。世も終りだな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 07:56:29
うんこはうんこでも良いウンコ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:38:14
screenとかw3mスレ見てると消滅してほしいけどな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:23:16
ウンコを馬鹿にしないでください。
ウンコは肥料になるのです。
他の動物の排泄物を食べる動物もいるのです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:13:26
しね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:19:03
人は見かけによらないもの
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:33:42
人はある意味他人のウンコにお世話になっている。
今食べている穀物や野菜について元をたどってみろ。
農作物の肥料にウンコが使われている。
ウンコなくしては人は生きていけないんだ!!
おまいらもっとウンコに感謝なさい。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:56:19
>>978
その話はよーく肝に銘じておくので、うんこの話はおしまいな。
次スレでもマターリいこうや。良いうんこさんもな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:16:33
あら、もう980。もうすぐ次スレだな。
981次スレ:2006/03/02(木) 23:23:02
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:07:18
まだよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:09:14
HTML を整形(タグのインデントとか)してくれる emacs-lisp はないでしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:17:44
ありますねえ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:04:28
>>984
名前を教えてもらえないでしょうか。

HTML tidy のフロントエンド、tidy.el というのは見つけたのですが、tidy 自体がちょっとうまく
使えなくて困っています(UTF-8 が -raw を指定したときに文字化けしてしまいます・・・。
それさえなければ tidy.el で大丈夫そうなんですが・・・)。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:43:42
>>984
つまらん。
「~~ありますか?」って聞かれて「ある」だけレスするスレ汚し野郎はまじで死ね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:50:03
>>983
indent-region でいいじゃん
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:56:01
>>986
んじゃ教えてあげてよ。
989984:2006/03/04(土) 16:33:54
>>985
psgmlのHTMLモード
yahtmlモード
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:52:43
埋め
991犬笠銀次郎:2006/03/04(土) 17:45:13
>>985
XEmacs でそれ使えますか?

http://ginjiro.blogspot.com
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:35:29
いまどきそんなに XEmacs にこだわる理由ってある?
993not 991:2006/03/04(土) 18:44:32
俺はgnuclient -nw。> XEmacsな理由
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:14:51
>>993
gnuclient って emacs も起動できるじゃん?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:15:27
そこでmuti tty emacsですよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:37:54
>>994
-nwだめじゃん。make-tty-deviceがアレだから。(snapshot 20060109 build)
XでXEmacs上げっぱなしにしといて、-xなsshでloginしてgnuclient -nwしている。

>>995
これなに?
cvs先端のGNU Emacsは、make-gtk-deviceやmake-x-device-*だけじゃなくて、
make-tty-deviceもOK?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:51:13
PCが1台しかないからgnuclient -nwのうまみがよくわからない
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:04:09
sshでふぉわーどすればいいだけなのに・・・Xemacs使ってる奴って・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:35:51
海外の貧弱な会場から自宅のXEmacs使う時なんか -X & gnuclient じゃやってられない。

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:36:22

              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ ポン・デ・ライオンやし
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。