NetBSD その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
お約束、関連リンクは>>2-4あたり

前スレ
NetBSD その12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119232566/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:20:44
関連リンク

pkgsrc: The NetBSD Packages Collection
http://www.pkgsrc.org/

pkgsrc-wip
http://pkgsrc-wip.sourceforge.net/

wip-jp
http://sourceforge.jp/projects/pkgsrc-wip/

Wasabi Systems - The NetBSD Company
http://www.wasabisystems.com/

JNUG
http://www.jp.netbsd.org/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:21:49
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:22:19
関連スレ
初心者NetBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/unix/kako/989/989131548.html
NetBSD/hpcmips @ WinCE機ってどうよ?
http://pc.2ch.net/unix/kako/984/984336125.html
NetBSD/pc98専門スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035725447/
bootstrap-pkgsrc(Zoularis) (即死)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065365454/
【Usermode】LilyVMってどうですか 01【NetBSD】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079170498/
NetBSD/mac68k専用 (即死)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1117423353/

翻訳者の集い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109704849/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:25:21
くだらないAAはなくなりました。
マダー?リストは貼りたい人がどうぞ。
引き続きマターリとどうぞ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:46:39
SunのSS20にNetBSD/sparcをインストールしようと計画しています。
フロッピもCD-ROMもついていません。
現在Vine2.1.5が入っているので、100MBのswap領域にddでNetBSD/sparcのminiroot.fsを
書き込み、そこからNetBSDをブートさせてインストールしようと試みているのですが、うまくいきません。

/dev/sda3がLinuxのswap領域なので、
dd if=/root/miniroot.fs of=/dev/sda3 で書き込む。
Linuxを再起動。
auto-bootがfalseになっているので、okプロンプトにいく。
そこで、boot disk0:bとうってもNetBSDが起動しません。

現在、SS20にはHDDが2台ついていて、1GBのHDDがSCSI target=3
4GBのHDDがSCSI target=0になっています。
swapはSCSI target=0の2つ目のパーティションに作っています。

どんな原因が考えられますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:50:15
から揚げ定食( ゚Д゚)ウマウマ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:23:09
www.netbsd.org が抜けてるぞ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:07:26
>>7
スレの最初あたりでわいて出てくるな!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:19:50
   ,,-‐''""''ー--е        巛ヽ
  ..|""     . .||         〒 !
 . .;;|.  NetBSD .|| イヤッッホォォォオオォオウ!
:.: .;;|        ...||         / /
.::..::;:;|    ,ノ""""||   ∧_∧ / /
.:::::;;:| ,/" ∧_∧n||   (´∀` / /
  ""  ( ´∀`/ )  ,-     f
     /  ._/ /||   / ュヘ    |
     / __/( )〈_})   |
     /   (と)  ∧_∧   !
    / / ̄\\\(´∀` ),ヘ  |  n
  ___/ /   \\     ヽ  ( E)     ``もちろんNetBSDです。''
 (__/     \ |     /ヽ ヽ_//      http://www.netbsd.org/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:59:47
fxp0 at pci0 dev 11 function 0: unable to map device registers
となっている場合どうすればfxp0を有効にできますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:12:09
>>6
起動中のLinuxのswap領域に無理矢理書き込んだって
再起動する時に破壊されないの…?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:37:06
karaage( ゚Д゚)ウマウマ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:41:14
>>11追記で PCI デバイスはXPで認識されてるにはIntel PRO/100+MiniPCIです。
サポートされている PCI デバイスだと思うんですけど何ででしょうか?

15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:55:23
>>6
エラーメッセージ書いてちょ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:29:24
>>12
ま・さ・か
swaponしたままのスワップデバイスに書き込むなんて間抜けなことはするわけがないだろう。

>>14
portは?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:12:06
XPとかminipciとか言ってるのでたぶんi386なノートPCでしょ。
なんとかfixupとか付けるといいのかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:47:20
boot disk3:b
とか。
SS20 でも ID=0 が disk3 になるのか
Linux は ID=3 を sda0 にするのかどうか
知らんがそのへんも書いてくれるとよか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:08:23
>>16-18 すみません 自己解決しました。 ありがとうございました
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:17:23
>>19>>6 なのか >>11 なのかどっち?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:34:10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119232566/5-7
2005/6/20版

マダー?リスト修正ありますか?
22 ◆BSDaemonek :2005/09/05(月) 19:43:07
トリップテスト
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:49:53
思いつくままに…
・HFS+ は SoC でやってるけど HFS も含まれる?
・他の SoC ネタは?
・MIPS SMP より sparc64 SMP?
・sysctl vm のパラメータの話はパラメータが悪いの? アルゴリズムが悪いの?
・性能のいいマシンは完了でいいの? 実際動き出してるの?
・寄付の説明は前スレにあったっけ?
・京ぽんカーネル側は完了。ツールもpkgsrcでOK?
・玄箱のマージは sandpoint でなくて evbppc 以下にしないとメンドい?
・白箱も動いてるらしいけどマージはされるの?
・ehciってまともに使えてる?
・ieee1394 って(以下略
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:01:04
>>19
自己解決した場合は何が原因だったか書くと幸運が訪れますよ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:06:49
恥ずかしくてとても書けないということもありますから
266:2005/09/05(月) 21:51:20
ガクガク・・・・ガクガク・・・
起動中のVINEで使用しているSWAPに書き込んでいました。
それもランレベルは3です。
SWAPを使わないようにするには、シングルユーザーモードにするぐらいしかわかりません。
ひとまず、それでやってみます。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:13:20
>>26
レモンは好きだけどカリカリ感が失われるのが残念
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:36:56
>>15
まずboot disk0:b
Boot device: /iommu/sbus/espdma@f,400000/esp@f,800000/sd@0,0:b File and args:
Short disk read
The file to boot may not be present

boot disk3:bの場合
Boot device: /iommu/sbus/espdma@f,400000/esp@f,800000/sd@3,0:b File and args:
The file just loaded does not apeear to be executable.

とでます。

>>18
okプロンプトのdevaliasのディスク結果は
disk3 /iommu/sbus/espdma@f,400000/esp@f,800000/sd@3,0
disk2 /iommu/sbus/espdma@f,400000/esp@f,800000/sd@2,0
disk1 /iommu/sbus/espdma@f,400000/esp@f,800000/sd@1,0
disk0 /iommu/sbus/espdma@f,400000/esp@f,800000/sd@0,0
です。

Linuxのfdisk -lの結果は
/dev/sda1 Linux native (/var)
/dev/sda2 Linuxスワップ
/dev/sda3 Whole disk

/dev/sdb1 Linux native (/)
/dev/sdb3 Whole disk

以上になります。
disk3からブートするとLinuxが起動します。

NetBSD使いたいです。あぁNetBSDNetBSD。夢にでそうです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:38:23
あほやん
そんなのも自己解決できないようなら
NetBSDなんて使うのは無理
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:50:27
>>29
またお前か。
316:2005/09/06(火) 00:20:25
シングルユーザーモードでやっても状況変わらず・・・
納豆食べて考えよう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:28:43
ネットワークブートじゃダメなんか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:23:04
>>28
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-2.0.2/sparc/INSTALL.html

Installing NetBSD by placing a bootable file system on a partitioned hard drive
からするとID=0のdiskなら
boot disk0:b netbsd -s
じゃないの? not be present つってるわけだし。

>>32
サーバー用意するのめんどいしねえ。一回用意すればなんでも来いなんだが。
346:2005/09/07(水) 02:30:02
>>32
もう少しがんばって駄目なようなら、ネットワークブートの方を考えます。

>>33
boot disk0:b netbsd -sとすると、
Short disk read
The file to boot may not be present
とエラーがでます。

寝れない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:33:37
阿呆には使えないって
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 06:34:32
>34
INSTALL.htmlを見るとminiroot.fsを書き込むときは
# gunzip miniroot.fs.gz
# dd if=miniroot.fs of=/dev/rsd0b bs=4k conv=sync
こうしろと書いてあるけど同じようにしてる? 書き込んだ後は
# halt
で。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:02:57
今の current をコンパイルしようとすると mii.cで引っかかりますね。
../../../../dev/mii/mii.c: In function `mii_attach':
../../../../dev/mii/mii.c:75: error: `MIICF_NLOCS' undeclared (first use in this function)
../../../../dev/mii/mii.c:75: error: (Each undeclared identifier is reported only once
../../../../dev/mii/mii.c:75: error: for each function it appears in.)
../../../../dev/mii/mii.c:75: warning: unused variable `locs'
*** Error code 1 (continuing)
ヘッダと整合がとれていないようですけど、
MIICF_NLOCK と MIICF_PHY の値は何でしょ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:46:57
自分で解決できない奴はcurrent使うな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:00:15
使うなっていうか、使う意味が無いと思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:52:22
すべて解決できる必要はないと思うけど、autobuildがある今、
コンパイル通らない ってだけの報告は役に立たないのは確か。
(GENERICでは使われてないoptions等を試してる場合は別だけど)

別にCプログラムが書けないレベルでもいいと思うけど、
プリプロセッサレベルで何をしているのかすらわからんとか
動かしてるarchや使ってるconfigの中身を書いてないとか
source-changesやcvswebで該当のソースを調べてないとか
「今の current」といいつつconfig(1)が古いだけだろとか
ソース更新後configもmake cleandirもしてないんじゃねえかとか
そのへんはダメだと思うヨ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:12:00
へえ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:26:24
>>34
netbsd -sを解釈するのはbootloaderだからbootのメッセージが何も出てないってことは
ファイル名は関係なかった。すまん。Linuxのことはわからんけど
あとはLinuxはhaltするとき必ずスワップの先頭に何か書いてるか、
sda2の先頭がシリンダ境界に来てないかくらいしか思いつかん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:39:48
>>34
aパーテションの領域が大きくて、bパーテションの開始位置が先頭から 2GB超
えている。そのため Openbootでboot できない

とかいうオチもあるかな

44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:06:15
>>40
stable使ってるのならまだしも
自分からcurrent使ってるんだから
>>38, >>39が正しいでしょ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:30:51
使えないものを使うのも各自の趣味だからやめろとは言わんが
自分のレベルを顧みずくだ質をばらまくのは正しくないな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:32:38
ふーん。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:46:17
別にcurrent使って嵌ってもいいし、
わからなくなったら人に聞くでもいいし、
あきらめて投げ出すでもいいし。

あんたらが、他人にcurrent使う意味があるかどうかなんて、いえるのか?
そんな椰子がBSDを衰退させてるんじゃないのかね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:46:56
>45
大筋合意だが過疎板だしいいかも、と思ったり。簡単そうな質問でも参考にな
ることもあるし。
まあ質問の内容によるか。
>43
それは俺も思った。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:26:30
レベル低い質問でも構わないとは思うけど、>>37みたいに自分が間違っている可能性を
これっぽっちも予想していないのは反感買ってもしかたがないかもね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:36:50
以降 950まで >>37について語るスレになりました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:39:38
キハ37の話もここでいい?お兄ちゃん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:49:32
お兄ちゃんじゃないけど、どうぞ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:56:44
make に -k なんてつけてるところがますますアレな感じ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:40:10
>>37
解決策

http://releng.netbsd.org/へ行く。最後に自動コンパイルに
成功した日付をしらべる。その日付のソースを取ってくる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:10:10
buildのやり方を間違えているのだとすると
自動コンパイルが成功した日付のソースでも
同じく失敗するだろうから解決策にならない
と思うよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:22:31
http://releng.netbsd.org/へ行く。最後に自動コンパイルに
成功した日付をしらべる。その日付のバイナリを取ってくる。
5754:2005/09/08(木) 22:07:36
>55
それでも失敗してここで報告したら、
俺も一緒に嘲笑できるから解決。

>56
駄目じゃ〜ん。そんなコツを教えるなよ〜w



でも、まじめな話relengができるまではcurrentおっかけるの
すげえ辛かった。感謝してます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:49:34
NetBSD をインストールしました。2.0 i386。BSD ははじめてです。

とりあえずカーネルソースを展開してみたのですが、異様にのろいです。
ファイル1個ずつ書き込んでいる感じで、カリカリカリカリとディスクもうるさいです。
mount のオプションは、noatime,nosync としています。
Linux を入れてたときは、まとめてどばーっと書き込んで、その間CDもちょろちょろと
読み続けていました。今はCDが休んでしまい、再度スピンアップするのを待つほど
ゆっくり処理が行われます。
HDD は非バスマスタ IDE が ISA バスに接続されていて、wd0 で駆動されています。

インストールするとき、FFSv1 と FFSv2 が選べるのに気付き、v2 を選択してみた
のですが、大差ないようです。新しければいいってものではない、と。

正常なのでしょうか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:56:09
PIOになってるんじゃないのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:56:55
それか、フォーマットしてるとか
表示されてる文を読んでとりあえず、「今」何をしてるか把握
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:00:44
ごめんインストール中ってわけじゃなかったのか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:05:14
PIOだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:07:29
autobuildの新しいマシンって動き出してるの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:27:01
mount -o softdep とか
mount -o async とか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:30:26
>>59
> PIOになってるんじゃないのか?

PIO でも mode 0 3.33MB/s から mode 4 16.6MB/s まであるらしい。
どの mode で動いてるのかわからん。
dmesg | grep wd してみると、
wd0 at atabus0 drive 0: <TOSHIBA MK2104MAV>
6665:2005/09/09(金) 01:35:19
切れた
wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2
wd0: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA addressing

など。
ドライブがサポートしているのことと、ドライバが動作しているのは違うよね。
どのモードで動いてるんだろう。

hdparm がないみたいなので、atactl というのを試したけど、
スタンバイまでの時間をいじくるなどしかできないみたい。困った。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:35:34
その前後見ろよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:37:22
>>65
頭が痛い子ですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:59:10
>>64
> mount -o softdep とか
> mount -o async とか

/etc/fstab で、rw,noatime,async,softdep を指定してみたが
大した変化は見られなかった。

>>67
他に特に有効な情報はないと思うんだけど。わかってないだけか。
どの行か具体的に指定してくれると助かります。

>>68
ごめんよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:28:41
pciideその他だとwd0のattachのあとに
wd0(monaide0:0:0): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100) (using DMA)
みたいな表示が出るんだけど、wdc0 at isa? だとたぶんその表示は出ない。
ということを>>67-68は知らないのだと思う。wdc_isa.cの記述からするとISAでは
PIO mode 0しか使わないみたいだからわざわざ表示しないんじゃないかなあ。

いずれにせよけちけちしないでdmesg全部載せた方がクレームつかないと思うよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 03:04:28
のろい とか どばーっ とか感覚的なこと言われてもみんな信用してくれないので
マシンの条件そろえた状態で両方のOSで
time tar zxpf /cdrom/somewhere/foo.tgz
みたいにして定量的に比較した値を出した方がみんな真面目に考えると思うな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 11:33:56
databases/nss_ldapって使っている人いますか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:50:46
>>72
nss_ldap オレも興味あり。ワクワク。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:22:17
鈍い、ね。呪いかとおもった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:56:20
ファミコンのやり過ぎ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:20:24
>>72 nsswitchのダイナミックローディングは3.0で入るから、
3.0 Betaでやってみると良いのでは。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:39:25
>>71
> マシンの条件そろえた状態で両方のOSで
> time tar zxpf /cdrom/somewhere/foo.tgz

Linux (Debian Sarge) に入れ換えて、CD上のファイルを
展開(tar zxvf)したら、だいたい 3分弱で完了した。
hdparm によると、PIO mode 0 で動作していて、
最も遅い状態なのだろうが、体感的には問題なし。

NetBSD でやったときは、2時間くらいかかったから、
何かおかしいと思ったわけ。変でしょ。
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:17:59
>>77
自分で何書いてるか理解してるか?
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:33:45
async と softdep は排他的なオプションだから、
rw,noatime,async か rw,noatime,softdep で
やらないと駄目だよ。

あと、Linux でも ext2 だけじゃなくて ext3 や
xfs, reiserfs, jfs でそれぞれ試してみたら?
Linux で一番速いのは ext2 だけど、今じゃ時代
遅れになってて、他の filesystem を使うのが
普通みたいよ。なんで速いのに時代遅れなのかも
考えてみよー
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:20:48
他で再現できるくらい前提条件と実行したコマンドの内容を書いてくれないと
>>71が何かミスってるだけだろ で片付けられる罠。

Pentium出始めの頃のマシンだと16M以上のメモリ量が正しく検出されない罠
とかもあるし、dmesgもないと考える気おきん。
8180:2005/09/11(日) 04:30:42
>>71はオレじゃん... orz
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:11:47
asyncの有無ってのは確かにufs2とext2の速度差の原因に
なってるんだけど、、、それより前にNetBSDでPIOモード使うと
なんか死ねるってのがあるんじゃね?

なんかでデフォのカーネルだとどうやってもPIOでしか動かなくて、
その状態でインスコした時に死んだ覚えあるもん。インスコ終えて、
カーネルリコンパイルして、DMAモードかなんかで動くようになって
やっとまともに使えるようになった。

77は、rawデバイス経由で50M読み書きした速度を比べたほうが
いいような気がする。

tarの速度差=fsのasyncの有無による速度差
raw経由の速度差=アクセスの速度差
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:55:14
PIOといってもピンキリだからねえ。NCR SCSIのような
もともとがDMA前提のハードウェアをPIOで動かすと
一桁速度落ちるけど、IDEなんかはもともとはPIO前提で
設計されてたわけだし。少なくともそれだけで3分と
2時間の差は出ないと思う。

ま、50kB/s, 500kB/s, 5MB/s, 50MB/s を比べて
どれが死ねるか、なんて個人差あり過ぎて
やっぱり感覚的な表現じゃわからんさな。
486クラスのマシンじゃ500kB/sでも十分でない?
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:18:22
> 77は、rawデバイス経由で50M読み書きした速度を比べたほうが
> いいような気がする。

Linux って raw デバイスを使うのが面倒で、何も考えずに使うと
block デバイスしかアクセスできないから、block デバイスと
raw デバイスの比較という頓珍漢なことになりそうな希ガス。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:32:49
>>83
486マシンでも500KB/sは遅すぎです。X68000レベルです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 03:29:08
x68k って、そんなに速かったっけ?
486って、1MB/s くらいだったような…
いや、ちゃんと覚えてないんだけど。
Pentium II 400MHz の時代に 6MB/s くらい
だったような記憶はある。

あと、tar で大量に細かいファイルを
展開する速度と、一つのファイルを連続で
書く速度は全然違うので、それも気をつけないと…
tar で展開する場合の 500kB/s なら、486でも
ありだったような。
8777:2005/09/12(月) 06:44:56
別の、SCSI 機にNetBSD を入れてsyssrc.tgzを展開してみた。

SCSI 機でも PIO 機と同じく、ディスクをアクセスしっぱなしだった。
ファイル名が表示される、アクセスする、書き終わる、次のファイルへ
というのを繰り返しているようだ。
1ファイル書くだけなのにヘッドを移動させる回数が多く、うるさい。
3分弱かかった。

Linux だと、空きメモリがある間はディスクはアクセスしないし、
その後も何秒か書き込んで何秒か休むのを繰り返す。
1分ちょいで完了。その後 sync すると何秒も書き足すけど。

ファイルを1つ書くたびにヘッドがあちこちに移動するのが何故か
わからないけど、少なくともPIO のせいじゃなさそう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 06:53:52
お前がsyncとasyncの違いすら知らないことはよくわかったから消えろ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:54:36
>>87
async でそうなら遅すぎな気もするけど、
デフォルトならそんなもんでは。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:49:16
>>89
うん。softdeつけるだけで全然違う。昔デフォルトでpkgsrc.tgzを展開したら
50分くらい掛かって驚いた。それ以来softdepは最低でも付けている。ノート
ならnoatimeやnodevmtimeも有効だね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:11:04
なんか似たようなPR出して騒いでる人いるね。install/31297
結論は
Mouting file systems with the async is evil and very dangerous.
つまりLinuxのext2fsも邪悪で危険ってことですかね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:26:42
>91
正解
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:32:16
UPSがついてれば問題なし
って反論がよく見る粘着君みたいだとおもたよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:08:56
UPSついてればっていう話をしだすと、
俺的にはUPS&ハードウェアRAID5が最強。

async: dataもmetadataもasync。
softdep: dataはasync。metadataも依存を保ってasync。
普通: dataはasync。metadataはsync。
sync: dataもmetadataもsync。

async: UPSついててシステムが超安定なら問題無し。
  そういうシステムに限って落ちてはいけない時に落ちる。
softdep: かなりいけてる。ソフトウェアRAIDと組み合わせて使ったら
  パニックしてFS壊されたのでもう2度と使わないが多分今なら最強。
普通: 何時落ちても、まあそんなひどいことにならず回復できる。
普通+ハードウェアRAID: sync操作もハードウェアRAIDに制御が移った
  所で勝手にasyncになる。rm以外なら結構softdepと遜色ない速度で動く。
  けど停電したら死ぬ。
普通+ハードウェアRAID+UPS: ベリーナイス。落ちてはいけない時に
  落ちることは無い。softdepがなくてもrm -rf以外では困らないくらい
  速い。

マジにBSDでFSを組む、5万くらい余分に出せる、っていう状況なら
ハードRAID5&UPSお薦め。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:52:59
正直、ファイルシステムが重要な用途にはBSDはおすすめできない。
自分でファイルシステム実装するからno problemという強者以外は
linuxでも使っとけ。と言いたいとこだがlinuxはlinuxでイマイチ
おすすめできない。
金出せるならそれなりに選択肢はあるんだが。
何かタダで使えてグッとくるおすすめがあったら教えてください。(弱
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:19:00
そんなものが出てきたらワサビの人が食えなくなる罠
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:38:43
>>95
Solaris
9877:2005/09/13(火) 18:00:32
PIO な機械がもうひとつ調達できたので、>>71 なテスト。

NetBSD 既定
$ time tar ztpf /mnt/cdrom/netbsd/syssrc.tgz
53.39 real 34.78 user 8.05 sys
$ time tar zxpf /mnt/cdrom/netbsd/syssrc.tgz
1477.71 real 37.98 user 89.26 sys

前に2時間かかったというのは間違いでした。
pkgsrc の展開と間違えた。嘘書いてすまん。

NetBSD noatime,softdep
$ time tar zxpf /mnt/cdrom/netbsd/syssrc.tgz
196.42 real 41.45 user 57.79 sys

これなら、いらいらせずに使える。
9977:2005/09/13(火) 18:19:29
最後。

NetBSD でディスクアクセスが頻繁に行われるのは正常。
突然の電源断などでもファイルシステムが破損するのを防ぐため、
ファイルにアクセスするたびメタデータを書き換えている。
嫌ならマウントオプションで動作を変更できるが、それなりにリスキー。

で、あってる?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:30:28
ファイル本体非同期、メタデータ同期ってのは、
Fast File System 実装されたころの判断だろ。1980 年代前半。
で、どのタイミングでクラッシュしてもそうヒドい損害には
ならない、というレベルになったのが 4.3reno くらい?
SONY が NEWS で「電源いきなり落としてもだいじょうぶ」って
自慢してた。'80 年代後半。ここまでは NetBSD ができる以前。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:04:32
>>91
> Mouting file systems with the async is evil and very dangerous.
> つまりLinuxのext2fsも邪悪で危険ってことですかね。

これなんだけどさ、昔から言われてるけど、Linux の async,async は
ほんとに危険? FFS よりはある程度ヤバい状況を配慮してある、ってことは
ないの?
FFS での経験だと、不安定な時期の current 使って大きめの
ディレクトリがまるごと消失したとか、fsck かければかけるほど
崩壊していって結局 newfs した、とかの経験があるんだけど、
Linux ext2 でも同じようなことが起こる? 記事とか実体験とかある?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:38:34
> 実体験とかある?

ある。ext2よく壊れる。
netbsd+softdep で同じような使いかたしているマシンは
全然壊れない。
ext3使え?そうですね。スマソ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:51:45
ext3もフルジャーナルにしない限りはぶち壊れやすいぞ。フルジャーナルにしたら
問題外の速度になるし。
104101:2005/09/13(火) 20:09:18
おおっ。 # なぜだかちょっとうれしかったりして。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:11:19
> ある。ext2よく壊れる。

そんなもんがヘーキで普及するんだなぁ... ヒドい話だ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:26:57
linuxのext2実相自体があれという話もあるね。
NetBSDなどのext2実相のほうがまとも(だから遅い)という話。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:35:27
だってsyncでmountしてるのにHDDの限界速度以上の書き込みスピードが出るんだもん。
嘘ついてasyncしてるのバレバレ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:55:20
>98-99
大体あってる。書き換えの下りは「「ファイルをアクセスしていて
メタデータを書きこむ度にsyncしている」ってな感じ。例えば
READアクセスやデータだけのWRITEアクセスならsyncしない。

>100
俺もそう思ってる。なので、それ以降のFFS系列のFSは
基本的にいつ電源がおちてもまず壊れないと理解してる。
fsckとかで復旧までの時間はかかるけどね。

それ以降のFSの進化は大別して「より高速にするための
ブロッキングなんかの手法」と「落ちた後の復旧時間を
短縮するジャーナリングなんかの手法」みたいに理解して
たんだけど、、、>>95曰くFFS系もまだまだ壊れるそうで。
何かそんな問題点あったっけ???とかって感じ。

>101
ある。ext2は壊れる。不安定な時期ってのに関係なく壊れる。
逆にNetBSDはsoftdep導入後にcurrentでsoftdepを使って壊れたとか、
そういう本当に不安定な時期に壊れたって話しか聞かないなあと。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:57:59
頻繁にアクセスして寿命縮めたりしないもんなんすかね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:58:03
>>105
それがLinuxクオリティ。fsは数多くの種類あるのに、信頼性の有るfsはない。
IBMのJFSですらLinuxに持っていくととたんに怪しくなるのはなんでなんだろ?
なにか根本的なところでおかしいんじゃないかという気すらする。

>>106
ext3はext2 + ジャーナルなんだけど、実装は一からやり直したらしい。
それなのに、あの体たらく…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:58:17
まあ、softdepでfilesystemが壊滅してトラウマになってる人もいるから、
統計でも取ってみないと不公平かもね。
softdep自体が悪いというよりはほかでトラブってkernelが変なことになった時
softdepだと影響が大きいってことかもしれないけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:12:48
>111
ああ、、、確かに。
カーネル内でパニックするとsoftdepは死ぬ。まず確実に死ぬwwww
current使いでsoftdep試してみた奴とか、皆トラウマじゃないかな。

一方ext2は停電になるだけで運が悪いと死ぬ。もうねw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:19:23
NetBSDってことでLFSはどうよ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:46:50
>>110
Linuxはケーブル引っ込ぬいてsyncしてもエラーにならないくらいインチキだから
FSがどんなに頑張っても駄目、っちゅう話はlinux板にて。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:27:23
>>114
これか。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063025258/944
---
From: [944] login:Penguin <sage>
Date: 04/11/22 23:13:54 ID:63PLDAS1

そういや、こんな話があった。
ttp://ml.postgresql.jp/pipermail/pgsql-jp/2004-October/017756.html
ttp://ml.postgresql.jp/pipermail/pgsql-jp/2004-October/017774.html
SCSIケーブルが抜けてるのにfsync()に成功してしまうってのはどうよ。
---

リンク先のBugzillaによると、最近ようやく直ったぽい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:02:00
NetBSD って、ルートファイルシステム ext2fs でも動くの?
いや、深い意味はないんだけど、ちょっと興味ある。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:04:40
>>109
なんの寿命? ハードディスクドライブの寿命?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:47:49
>116
試したことはないけど、出来無い理由はないね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:50:38
あ。いまのところext2fsからカーネルを読むしくみはないけどね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:51:42
>>118
ブートできるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:30:50
カーネルが置いてある場所とルートファイルシステムが
同じでないといけないという制約はないから。
もっともcobaltはfirmwareがext2fsからカーネル読めるね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:00:05
>>117
そう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:02:51
データがパーになるリスクを負ってでも寿命を伸ばしたいなら
evilでdangerousなasync使えってことじゃないの。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:55:21
新しい端末組んでストレージを全てSATAにしたら普通に使って充分速いから
async,noatime,softdep等を使う意味を見出せない。
精神衛生上たいへんよろしい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 06:48:49
>>123
そういえば、最近はHDDに大容量フラッシュメモリ積んでアクセス頻度を落とすなんてこと
やろうとしているね。RAMなキャッシュと違って電源落ちたときでも安心。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:21:12
>>122
そゆう心配するのは初めて聞いたなぁ。
ヘッドと磁気円盤は空気で浮いてて接触してないし。
アームがヘタる、とか?
故障原因はたいてい、円盤軸の回転部分かヘッド吸着なんだけど、
前者は「頻繁なアクセス」とは関係ないし、後者が関係あるかってーと、
やっぱりないんじゃない?
あと基板異常。これも「頻繁なアクセス」とは関係なさそう。
そもそも「頻繁なアクセス」すると MTBF 値とかにかかわるような
設計になってないような気がするんだけど、どうだろ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:29:25
>>126
シークが激しいと熱が上がるから故障しやすくなるというのはある。
HDD故障の最大の原因は熱だし。
逆にいえばHDDがきちんと冷却できている環境ならほとんど問題ないはず。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:23:37
tmpfsまだまだ様子見sage
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:36:42
mfsのこと?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:46:39
>>129
tmpfsはtmpfsであってmfsに非ず。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:29:05
>>111
softdepよりFFSv1→v2のときのトラブルがきつかった。

>>113
LFSといえばunionとか

>>114
Σ{×_×}
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:39:04
ところで、メモリを384MB積んでたから
mfsで、/tmpを64MBつんでたんですけど
192MBになったので32MBか、16MBにしたいんですけど
どうやればいいんですかね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:32:32
dd if=/dev/zero of=/tmp bs=1m count=16 progress=1
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:34:06
/etc/fstab の /tmp の行の -s= の数値を変更すればいいんじゃね?
そゆ意味でない?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:35:28
-s の指定については mount_mfs(8) ね。
136132:2005/09/15(木) 02:05:56
皆さんありがとうございます

>>133
その場ではなく、常に変えたいのです
説明不足で申し訳ありません

>>134, 135
ありがとうございます
mount_mfsを読んだのですが、セクタ単位で指定するとあるのですが
セクタ単位っていうのは、今 df したらmfsが 1K-blocks が 63959 になっていて
fstabが -s=132048 になっているんですけど
16MBにしたい場合、 132048/4 の 33012でいいのですかね?

137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:22:02
>>133 はほんとにやっちゃイカんよ。

> 16MBにしたい場合、 132048/4 の 33012でいいのですかね?
やってみれば。

mount_mfs -s 33012 hoge /mnt
df -k /mnt
138132:2005/09/15(木) 02:45:40
>>137
ありがとうございます
mount_mfs -s 33012 hoge /mnt/mem をやったら
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
mfs:1249 15481 0 14706 0% /mnt/mem/
になったので、大体サイズがあっているのでやってみます

起動できなくなったら、どうしよう・・・
やってみます・・・
139132:2005/09/15(木) 02:58:38
でけた、成功しました
本当にありがとうございました
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 07:43:49
mount_mfs -s 16m swap /mnt/mem
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:55:33
> 起動できなくなったら、どうしよう・・・
NetBSD は fstab ヘマしててもシングルユーザーで上がるから
問題ないよ。
Solaris は vfstab こわれてるとシングルユーザーで
上げられないの最近経験してちょとびっくり。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:46:24
これの購入を考えているんですが、NetBSDってUSBの複数LUNって対応しているんでしょうか?
http://www.century.co.jp/products/suto/ex35sw4b4.html
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:28:55
LUNってなに?
ってか、自分で調べられないような人にはNetBSDは無理
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:30:24
143=Logical Unit Numberすら知らないくせに偉そうなことをぬかす包茎
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:10:49
src/sys/dev/usb/umass.cに

    /*
     * Get the maximum LUN supported by the device.
     */
    if (sc->sc_wire == UMASS_WPROTO_BBB) {
        err = umass_bbb_get_max_lun(sc, &sc->maxlun);
        if (err) {
            printf("%s: unable to get Max Lun: %s\n",
                USBDEVNAME(sc->sc_dev), usbd_errstr(err));
            USB_ATTACH_ERROR_RETURN;
        }
        if (sc->maxlun > 0)
            sc->sc_busquirks |= PQUIRK_FORCELUNS;
    } else {
        sc->maxlun = 0;
    }

ってあるからlun>1も対応はしているような気がするが
それで>>142が動くとは限らない罠。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:01:35
>>143は自分にも無理と告白してるのかしら
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:10:23
>>143==前スレumass厨なので黙っていられなかったのでしょう。
人の無礼は許せないが自分の無礼は2chなら当たり前
らしい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:26:53
最近「自分で調べられないような人にはNetBSDは無理」
って言葉がお気に入りのようで。>>29 とか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:38:20
俺が質問しても煽られるばっかりだったのにほかの奴が回答もらえるなんて許さん, ムキー
って感じ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:57:11
>>149
そういう負のループ(縮小再生産)を無くす方法はありませんか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:20:18
縮小再生産は比が1より小さいだけで負じゃないけどね。
縮小してけばいつかはなくなるんでない?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:42:26
最近は人を叩くのがはやってるのか?
同一人物と確定できたわけでもないのに, 勝手に決めつけて
そっちの方がみっともない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:55:28
みんなオナニーでもしてまったりしようよw

154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:06:25
煽りとそうでないレスを見分けられないような人には2chは無理
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:23:27
>>1-154
これがNetBSD/Nipsアーキテクチャ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:26:57
そろそろ真面目にNeetBSDについて考えてみないか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:29:48
堅気なやつは少ないかもしれんがなんだかんだで
食う為にはLinuxもやむなしって人も多そうだし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:33:54
>>152
それは2chなのでは?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:03:46
>>114

うなの
か?

くぶるだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 06:00:39
シリアルコンソールを使いたいのですがどうすればいいですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 07:23:47
boot_console(8)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 07:27:09
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:39:23
weaselを使う

で、archはなにさ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:22:29
余っているPCにもNetBSDを入れようと思ったのですが
ISA接続しかできないためBUFFALOのLGY-ISA-TRというカードを接続しました
チップはDAVICOMのDM9008Fと言うものです
2.0.2のブートディスクからネットワークインストールをしようとおもったのですが
[Configure Network]をしようとすると、ネットワークカードが見付けられません
と言われてしまいます

違うPCに接続して、HDDにNetBSDを接続してインストールを行うことはできるのですが
どうしてもネットワークに接続したいです
どうにかして、このカードを使うことはできないでしょうか?

ちなみに、違うHDDにインストールして起動しdmesgをしてもカードに関する項目は見あたりません
起動時には、少しne0と言う文字列が見えるのですが、何か英文がずらずらでて
すぐに消えてしまいます


なにか、調べる項目などあれば言ってくだされば調べます
どうか宜しくお願いいたします
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:04:07
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lgy-isa-tr/
だとすると ISAPnP には対応してなさそうなので

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/lgy-isa-tr.html
からユーティリティを持ってくる(DOSがいるかも)

I/Oアドレスを 0x280 に、IRQ を 9 に設定する

でいいんじゃない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:11:04
>>165
ISAの頃はなんとなく標準のport/IRQがあったよね。
167164:2005/09/17(土) 23:17:14
すいません
いろいろと、いじくっていたらなぜかne2というものになり
自動認識してくれました
はじめのne0はHDDにインストールした際に残ったものなのかもしれません
それに、今カードを外そうと思ったらカードが半分抜けていてそれで認識できていなかったのかもしれません
今から、FTPインストールに挑戦してみます

irqは自動的に5に設定されたのでPnPISAに対応しているのだと思います
お手を煩わせて本当に申し訳ありませんでした


あと、お聞きしたいのですが
本当にdmesgで認識されていなかったとしたら
そのカードはNetBSDで使えないということなのでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:48:08
いろいろといじくってたら ISA PnP の設定になったわけね。
いろいろやるのはいいが人に助言を求めたのなら
ひとまず言われた通りやってみてくれ。萎えるから。

で、認識されない原因には 非PnP のカードの場合は
設定がカーネルが想定している値と違うとサポートされてても
認識されないということはある。ISA の ne2000 の場合
port 0x280 irq 9 か port 0x300 irq 10 しか GENERIC には
入ってないからそれ以外の設定になってると認識されない。

いろいろいじくる前に認識されない状態ではどういう設定になってたか
確かめてくれてればなんで認識されなかったかもわかったかもしれん。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:51:40
もちろんカードがちゃんとささってないとか、それ以外に
スロットにゴミが詰まってたりカードエッジが汚れてたりで
接触不良で PCI のカードでも認識されないとか謎のベンダーIDで
認識されてしまったりということもあるから、古い機械の場合は
掃除するのも必要かもね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:41:36
メモリが32MBしか無いマシンにインストールしました
メモリの空きを確保したいのですが、どのような項目が大体考えられますか?
171170:2005/09/18(日) 23:01:49
ちなみに
# ps -aux
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TT STAT STARTED TIME COMMAND
root 373 1.7 2.6 28308 760 p0 S 9:51PM 1:57.54 sup -s -v
root 0 0.0 68.7 0 20812 ?? DKs 9:41PM 0:00.04 [swapper]
root 1 0.0 0.0 60 4 ?? IWs 9:41PM 0:00.07 init
root 2 0.0 68.7 0 20812 ?? DK 9:41PM 0:00.00 [cryptoret]
root 3 0.0 68.7 0 20812 ?? DK 9:41PM 0:00.00 [atabus0]
root 4 0.0 68.7 0 20812 ?? DK 9:41PM 0:00.00 [atabus1]
root 5 0.0 68.7 0 20812 ?? DK 9:41PM 0:00.00 [lfs_writer]
root 6 0.0 68.7 0 20812 ?? DK 9:41PM 0:02.31 [pagedaemon]
root 7 0.0 68.7 0 20812 ?? DK 9:41PM 0:05.72 [ioflush]
root 8 0.0 68.7 0 20812 ?? DK 9:41PM 0:00.72 [aiodoned]
root 156 0.0 0.0 188 4 ?? IWs 9:43PM 0:00.19 /usr/sbin/syslogd -s
root 281 0.0 0.0 340 4 ?? IWs 9:43PM 0:00.89 /usr/sbin/sshd
root 311 0.0 2.9 1012 852 ?? Ss 9:43PM 0:00.82 sendmail: accepting connections
root 314 0.0 0.0 60 4 ?? IWs 9:43PM 0:00.02 /usr/sbin/inetd -l
root 336 0.0 1.1 224 308 ?? Is 9:43PM 0:00.16 /usr/sbin/cron
root 362 0.0 2.2 412 660 ?? Ss 9:47PM 0:37.01 sshd: root@ttyp0
root 395 0.0 2.2 412 656 ?? Ss 10:00PM 0:02.95 sshd: root@ttyp1
root 370 0.0 0.0 260 4 p0 IWs+ 9:47PM 0:00.16 -sh
root 428 0.0 1.8 260 528 p1 Ss 10:00PM 0:00.48 -sh
root 11661 0.0 2.0 80 592 p1 R+ 10:31PM 0:00.01 ps -aux
root 318 0.0 0.0 48 4 E0 IWs+ 9:43PM 0:00.05 /usr/libexec/getty Pc console
root 303 0.0 0.0 48 4 E1 IWs+ 9:43PM 0:00.05 /usr/libexec/getty Pc ttyE1
root 342 0.0 0.0 48 4 E2 IWs+ 9:43PM 0:00.06 /usr/libexec/getty Pc ttyE2
root 347 0.0 0.0 48 4 E3 IWs+ 9:43PM 0:00.06 /usr/libexec/getty Pc ttyE3
です。
現在はsup中なのでsupが起動していて、sshでリモートから接続しています
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:17:58
>>170
configをいじってカーネルを小さくする。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:25:24
>>170
>>172が有効だと思うけど
微々たる努力としては
inetdを起動しないとか
gettyの数を減らすとか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:53:49
sendmailも止めてみるとか
cronも止めてみるとか
loginしないとか
bootしたらあとはそっとしておくとか
175170:2005/09/18(日) 23:56:43
>>172, 173
ありがとうございます
昔見たサイトにそういう軽量化に関することが書いてあったサイトがあり
そこを保存していて、見ていたのですが
初期状態だと、カーネルとgettyの数を減らすというようなことでした
他にも、cron, sendmail, syslogを使わないのなら起動しないというのもあったのですが
今回はcron, sendmailを使うためのマシンなのでそれはできず
他に方法は無いものかと思い
質問させて頂きました

ありがとうございました
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:11:45
>>170 ここ嫁
性善説のUNIXサーバVI
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094469672/284-291
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:24:29
>>170のカーネルはいくらメモリ食ってるの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:53:55
まず実際にメモリが足りなくてスラッシング状態になってたりするのかどうかを
確認するのが先では。電源入れとくだけでsendmailにしか仕事させないなら
無理に空けても仕方がないかもしれない。

pagedaemon忙し過ぎみたいな状態だったら例の sysctl(8)の vm の値で
vm.bufcache=5
vm.filemax=20
vm.filemin=5
くらいがいいようなそうでないような……
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:16:33
gettyを一個削ったらいくらメモリが稼げるっていうんだ?
180170:2005/09/19(月) 04:06:39
カーネルを再構築しようにもPerlをコンパイルできる気がしないので
adjustkernelが使えないのが痛いですね・・・
Cで同等品があればいいのですが
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 05:21:25
>>180
>adjustkernelが使えないのが痛いですね・・・

他のマシンで実行すればいいぢゃん。
--mesgオプションでdmesgを食わせられるよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:00:13
>>180 んなもん大したことやってないんだから、自分で書け

BEGIN {
FS = "[^?*0-9a-z][^?*0-9a-z]*"
}

{
if ((pfn != "") && (pfn != FILENAME))
fchg = 1
pfn = FILENAME
}

$2 == "at" {
if (fchg != 1) {
lookups[$1 "," $3] = $1 "," $3
} else {
dev=$1; sub("[?*][?*]*", "[0-9][0-9]*", dev)

183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:01:39
pdev=$3; sub("[?*][?*]*", "[0-9][0-9]*", pdev)
devfound = 0
for (fdev in lookups) {
if ((pdev == "root") || (fdev ~ dev "," pdev)) {
devfound = 1
break
}
}
if (devfound != 1)
$0 = "#X " $0
}
}

fchg == 1 {
print
}
184Kernel3ダース ◆MusicT7rXc :2005/09/19(月) 16:38:32
navi2chの設定ファイルに
(setq navi2ch-article-filter-list '(("kcc" "-d"))
navi2ch-board-filter-list navi2ch-article-filter-list)
って書きたいんですけど
(半角カナが???に化けるから)
kccコマンドってpkgsrcの中にないんですけど、
どこから探せるのでしょうか?
freebsd ja-kccあたりから無理やり持ってきたほうが早いのでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:14:13
入れたいのならソースから入れろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:18:15
>>185
pkgsrcってことはソースから入れているということでは?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:20:12
だから何?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:30:16
nkfでいいぢゃん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:39:37
コード変換なら今はiconvあるぢゃん
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:48:27
FreeBSDでいいぢゃん
191Kernel3ダース ◆MusicT7rXc :2005/09/19(月) 17:52:18
netbsd で navi2chがうまく使えればなんでもいいんですけどね。
だれかnetbsdでnavi2ch使っている人の設定ファイル見せていただけませんか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:55:55
デーモン君のソース探検は1.6なんだな
そして今のは2.0.2
たしてかわらないのかな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:01:02
なんで>>191みたいのがNetBSD使ってるの?
おかしくなるのは>>191の設定が悪いからであって
他の人は特別な設定をしているわけではない
.emacsと.navi2ch/iinit.elを消せよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:03:18
>>185とか>>193とかを消した方が良い。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:03:28
頭がおかしいから
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:03:55
>>193
おまえnavi2ch使ったことないだろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:09:01
使ってるけど?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:09:37
テストダッチャ
199198:2005/09/19(月) 18:10:50
>>193の言ってるとうり消しても見えるぞ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:19:52
>>184
FreeBSDでgcc -staticして作ったらCOMPAT_FREEBSDな環境で動きましたよ。ご報告まで。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:19:56
>>193に同位だな
>>191がなぜこだわってるのかはしらないけど、機能性を求めるならFreeBSD
使ってたほうがいいと思うよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:20:45
色んな意味で(゚Д゚)ハァ? >199
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:26:14
191はpkgsrc-wip-jpにkccを入れるところから始めてはどうだろう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:55:40
ていうか、191みたいな逆切れ厨は、pkgsrc使わずに
一生自分でconfigureからコンパイルしてろ!みたいな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:12:52
ヒント:残暑
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:21:00
193は季節に関係なく涌いて出るから始末が悪い。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:35:35
いってる通りだと思うけど
何が不満なの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:13:14
連休だからかなぁ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:22:21
193=LUNすら知らないヤシ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:27:36
こどもだから自分が言われたことを誰かにいってやらないと気が済まないんだよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:01:09
そして>>152にもどる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:46:57
>>201の言う通りだと・・・
思ったのも俺と>>201>>193だけなのかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:53:14
>>184
navi2chで半角カナを表示したいだけなら
.Xresourcesのemacs*fontに半角カナ対応の適当なフォントを指定してやるのが
最も簡単な方法だと思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 03:08:40
>>212
煽ってるだけの奴は粘着だからほっとけ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:43:18
navi2ch の半角カナ程度で機能性も何もないもんだという気もするけど
理由はなんであれ使うのは好き勝手なわけだから>>201にはあまり同意できんな。
普段 NetBSD 使ってる人は機能性以外の何を求めているというんでしょ。

カーネルいじりの結果として動作耐久を兼ねて使ってるというのならわかるけど、
その場合はユーザーランドの build や pkgsrc 化なんて興味ないから
pkgsrc やその辺にある設定が流用できるのならそれで済ませたいというのも
わからないでもない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:58:46
最初から 半角仮名が出るようにしたい という目的だけ書けばいいのに
中途半端にkccがどうのこうの言うからよそから来た人のように思われる。
rebootせずumassをマウントできるようにするにはどうすればよいかと聞けばいいのに
連続したメモリは確保できないんですか なんて変なこと聞くと欲しい回答もらえない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:13:42
よそから来て何か問題でも?
このスレに粘着してる193(umass)とかの方が質が悪い。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:20:31
よそから来ること自体が問題なのではなくて
よそでの常識や自分の常識がどこでもそのまま通じると決めつけてると
他人の機嫌を損ねるというだけでしょ。2chに限った話でもない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:06:16
そもそも機能性って言葉の指してる意味がよくわからんが、
NetBSDに求めてはいけないのは親切さであって
機能は十分あると思うよ。
万人が使いこなせる機能かどうかは知らんが
使えない人にとってはないも同然かもしれん。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:11:48
自惚れるな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:15:52
>>219
親切さを求めるな、というのはひどい勘違いと思うな。
取捨選択の基準がある程度一貫しているだけで、
不親切が目標なわけじゃないぞ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:25:36
荒らしの相手をすんなよ…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:28:32
だな
こういう阿呆は相手にするから嬉しがって書き込み続ける
相手しなけりゃそのうちいなくなるよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:29:04
>>219
「親切さ」「使いこなせる」って言葉の指してる意味がよくわからん。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:36:27
>>224
辞書引けば載ってるんじゃないの。
機能性という項はなくて機能性高分子しかなかったけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:40:40
結局NetBSD使ってる人はみんな手段のためには目的を選ばない人ですか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:41:55
はいはいそうですよそのとうりです


------------------------終了--------------------------------------------
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:46:10
とうり
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:47:02
おねいさん
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:57:36
いもおと
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:56:04


232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 07:27:51
しょっぱなから「ソースから入れろ」なんていう
そのものズバリな助言があったのに、何が不満なわけ?
他にも「nkfで」「iconvで」「実際は設定消せば動く」みたいな
役に立つ助言もりだくさんだったし。

結局の所「一挙手一投足まで説明汁!」っていうわがままじゃん。
どっかTake&Takeなコミュニティ逝ってこい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:05:20
というわけで親切さを求めてはいけません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:09:53
一つ聞きたいんだけど >232 は >219 か?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:13:51
>232 == >193 というのもありかも。自画自賛とか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:32:17
ん?おかしいな。俺は皆親切じゃんって意見なのだが。
ただ、親切=step by stepな説明じゃないよなって言ってるだけで。

>234-235
違うよ。俺は2chに染まって一言煽りを入れないと気がすまない体質に
なってるから明らかに違うだろw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:39:35
「.emacsと.navi2ch/iinit.elを消せ」って親切なのか?
>>213は簡潔で親切な回答だと思ったが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:49:12
違うってことは厨房が二人以上居るのか。はぁ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:03:42
>>237
--with-x環境と決めつけてるのが厨くさい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:56:08
全然。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:03:20
>>239
>>193のどこがwith-x環境限定なのかと問いたい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:07:51
>241
もっぺん読み直したほうがいいと思うゾ
243Kernel3ダース ◆MusicT7rXc :2005/09/21(水) 12:53:10
ごめん、環境書き忘れてた。
puttyからnavi2ch使ってます・・・
ごめんね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:41:35
>>243
で、上に書かれてることは全部試してみたの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:05:33
emacs-21.4 + navi2ch-1.7.5 + putty-jp 0.58 で何も特殊なことせず
に半角カナ出てるぞ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:17:39
netBSDはへたれの使うDQNソフトです。
ドキュメントの翻訳も大口たたくわりにはぜんぜん進んでいないし。
関係者が親切でないのは成熟していないから。
いまパワーのあるのはLinux。手取り足取りも探せば見つかるでしょ。
ここは敗北者のオナニーすれ。まっとうな人間は直ちにイバキュエート
してください。そまってしまうと非常に危険です。廃人化してしまうおそれがありまふ。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:21:06
前にOpenBSDスレやFreeBSDスレを荒らしていた包茎くん、相変わらず知識も知能もないなぁ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:59:08
マアマア、とりあえず、pkgsrc-wip に kcc 入れておいたから。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:37:48
DQN OS ならわかるけど DQN ソフト ってところがなんともいえん。
netBSD ってネオテクノなひとが昔 syscall の質問でよく使ってたね。
250Kernel3ダース ◆MusicT7rXc :2005/09/21(水) 20:28:07
>>245
僕の環境
emacs-21.4.1 + navi2ch-1.7.5 + putty-jp 0.56
でも半角カナ????になっちゃうんだよね。
設定ファイルは全く手を入れていないんで
環境変数の問題かもしれないから色々試してみる。
251245:2005/09/21(水) 20:44:12
関係ありそうなのは、.emacsの
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
これぐらいかねえ。

252Kernel3ダース ◆MusicT7rXc :2005/09/21(水) 21:35:28
>>245
ずばりそれでした。ありがとう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:39:31
>>251ってことか?
ようするにこいつがいらないことをしてただけだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:43:02
sysctlで値変えるときって普通はどこに書いとくの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:46:11
>>254
/etc/sysctl.conf
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:47:10
>>255
thx
257Kernel3ダース ◆MusicT7rXc :2005/09/21(水) 22:03:32
>>253
.emacsに
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
加えたらちゃんと表示されました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:16:41
ようするに、
お前はマニュアルすらよんでないことは分かった
259256:2005/09/21(水) 22:27:41
なんどもすません
sysctlでいじれる一つ一つのキーの意味を書いてるところって無いですかね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:29:49
>>253==>>258ですか。いいわけカコワルイ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:33:04
sysctl -d
要 options SYSCTL_INCLUDE_DESCR かな。
あまり親切な説明じゃないけど。
逆に、意味がわからないならいじるなという話もある。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:36:16
>>260
なにいってんの?
文字コードは必須項目だと俺も思うけどな

>>261
>逆に、意味がわからないならいじるなという話もある。
これはそうだね。
でもその意味を知ろうとしてるんじゃないの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:39:02
消したら表示されないんでしょ。>>193は間違いじゃん。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:47:28
puttyよりteratermのほうがいくない?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:55:53
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  ところで、2.1マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:08:44
>>263
マニュアル嫁
ってか、Emacsのことはすれ違い
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:12:01
>>193 はもういいからROMってろと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:19:28
>>267
板違いって知ってるか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:48:48
厨な質問

質問者そっちのけで親切派と突き放し派で喧嘩

揚げ足を取りはじめる             ←今ココ

日が暮れる

友情が芽生える
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:51:29
>>269
後どれくらい立てば、最後の項目にたどり着きますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:54:43
2038年。モヒカン族が滅びたときにそのときが来ます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:06:42
質問

厨な回答者

質問そっちのけで回答者を叩く             ←今ココ

だと思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:45:49
アレを回答者と呼ぶのはいかがなものか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:51:37
kccを入れても解決はできないだろ
自分の憶測で質問するなってことだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:34:51
ミステイク スパイラル
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:07:25
>>248
ナノさん本人?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:02:27
誰のこと ナノですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:30:11
日本人のためのデスクトップBSD、NipBSD(NipponBSD)がリリースされて欲しい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:34:43
ニップル BSD かと思たよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:48:24
nihonBSDはどうですか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:21:20
よくわからんが、デスクトップBSDとかって、今でもX使ってる奴いるの?

X使わなくなってからもう8年くらいたったよ。
NetBSDは今でもTTSSHから使ってる。

どんな時にX便利だな〜って思う?
ってすれ違いな気がしてきた……すまん。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:35:32
X使わなかったら日本語使えないじゃない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:02:04
日本語パッチを当ててあるPuttyからなら日本語使えるよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:03:12
そのPuttyとやらはXに依存してないの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:33:16
PuttyもTTSSHも日本語が表示できるWindows用端末ソフト
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:57:11
firefox 1.0.7のpackage誰がうpしてくれ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:07:40
>>285
そのWindowsとやらはXに依存してないの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:11:52
>>287
>そのWindowsとやらはXに依存してないの?

もちろんしてないぉ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:13:27
>>282
>X使わなかったら日本語使えないじゃない

mglを使えばいいと思うよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:54:38
自分でコンフィグしたカーネルからブータブルCDを作る際、
どういうディレクトリ構成で焼くか等の情報ってどっかにない?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:10:16
> どんな時にX便利だな〜って思う?

たまーに Windows 使うと、X便利だな〜と思うなあ。
サードパーティ製のソフトを入れないとキー配列を変えられなかったり、
画面の一番手前側に持ってきたウィンドウにしかキー入力できなかったり、
計算中とかDNS解決待ちとかで、画面の再描画がされない状態に陥った
ソフトウェアはアイコン化することさえできなくなったり、
どうにも Windows は不便だよ。

3D ゲーム系は Windows の方が圧倒的にいいけどね。でもゲームは主に
プレステでやるから問題なし。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:16:37
BSD: NipBSD リリース

mistake による 2006年02月28日 25時01分 の投稿,
デスクトップBSD 部門より.

wolfboy曰く、"NetBSDをベースとするデスクトップユーザーのための新しいOS、NipBSDのブータブルCDがリリースされています。(ダウンロードのページ)
NipBSDとは、NetBSDをデスクトップOSとして使おうというプロジェクトで、CUIのインストーラとパッケージマネージャが付属しています。
デフォルトのデスクトップ環境はMOEです。
標準でモナーフォントや2chビューワがインストールされ、AA(アスキーアート)も崩れずに表示されるようになりました。半角カナも扱えます。
WINEを通さずにWindowsのゲームが動作し、快適にunplug可能になっています。

( もっと読む… | 5 / 7 コメント )
293 ◆i6G.jsz.NY :2005/09/24(土) 01:48:56
ネタだろうけど一応レスしてみる

> よくわからんが、デスクトップBSDとかって、今でもX使ってる奴いるの?
どうしていないと思ったの?
pkgsrcからでもなく、インストーラから入れれる時点で大多数の人が使ってると思わないの?

> どんな時にX便利だな〜って思う?
日本語を表示/入力するとき、写真を見るとき、複数行表示したいとき

君はNetBSDをWindowsのマシンに繋いで使ってるみたいだけど、NetBSDを入れてるマシンで使うときはどうなるの?
Windowsから繋がなけりゃ使えないOSじゃないんだから、直接使う人もいるでしょ
Puttyってソフトを使ったことが無いけど、それは写真とか動画を見るときはどうするの?

君が使わないからって、他人も使わないだろうって思う君の根性が分からん
しかもそれをわざわざ書き込むって、何がしたいの?
294291:2005/09/24(土) 01:56:41
> Puttyってソフトを使ったことが無いけど、それは写真とか動画を見るとき
> はどうするの?

うーん、windows は使ったことなくても putty ぐらいは知っててもいいと
思うよ。GUI ベースの ssh クライアントです。

写真は動画は、当然 Windows 上にファイルを置いて、Windows 上の
ソフトで見るんでしょ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:24:52
i6G.jsz.NY で検索したら

> 145 : ◆i6G.jsz.NY [sage] 投稿日:2005-07-27 18:33:49
> ごめん、うそ
> FDDだけでは、*BSDだとできない
> 全て自前でわけて入れるなら別だけど
> GNU/Linuxならあるけど

なんてのがみつかったんですが…
(OS板、FDDのみでOSをインストールする方法 スレ)

素人相手に嘘書いちゃいかんよ。> i6G.jsz.NY
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:27:07
Windowsから使うときでもWindowsでXサーバ立ち上げることが多いけどな。
画像とかはNetBSDのXクライアントで見る。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:37:16
>>295
見て来たけど、前の書き込みろ連動してるんじゃないのか?
>NetBSDならオフィシャルFTP鯖からインストール可能。1.3.3のころまでは1FDだったが、最近は2FD
>1FDにしたいのなら、インストーラで自分に必要の無いものは削ればいいだけでは?
このあたり

298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:41:57
で、実際、インストーラで自分に必要の無いものは削ればできるでしょ。
ってゆうか、たとえば boot-tiny.fs なんて、そういう 1 枚だけで
インストールできるフロッピーそのものなんだし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:51:21
i6G.jsz.NYに何か怨みでもあんのか?
ほっとけよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:55:36
NetBSD で当然できることを、できないと書かれた怨みが… (w
301281:2005/09/24(土) 03:08:29
>291
>どうにも Windows は不便だよ。

まあ、そこそこ不便だね。でも慣れちゃったから気にならないかなあ。
使えるアプリの数で、どっちを選ぶかって言ったらWindows選んじゃってる。
WindowsでX鯖なんかも試してみたけど、どうにもうまくいかないんだよね。
玉に落ちたり、X開始するのが面倒になってきたり、、、。

今度はVMware経由でやってみようかなあとか思ってるんだけどね。
ただ、その前にいまもX使ってるひとはどのくらいいるんだろうと、
ちょっと疑問に思ってさ。

>293
>君はNetBSDをWindowsのマシンに繋いで使ってるみたいだけど、
>NetBSDを入れてるマシンで使うときはどうなるの?

俺はシリアル端末からコンソール使ってるよ。
後の質問は、、、質問になってないし返事は省くね。

>294
写真や動画や音楽はNetBSDの上に置いてsamba使ってWindowsから見てる。
UNIXはsshでつないで、後はscreen経由で全部テキストベース。TeXやgnuplotは
pdfやpsにしてWindowsから見る。仮名漢字変換はSKKだし、MIMEのメイルは
metamail。ってな感じす。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:14:53
>>293
>> どんな時にX便利だな〜って思う?
>日本語を表示/入力するとき、写真を見るとき、複数行表示したいとき
君のコンソールは複数行表示できないのか?

>君はNetBSDをWindowsのマシンに繋いで使ってるみたいだけど、NetBSDを入れてるマシンで使うときはどうなるの?
>Windowsから繋がなけりゃ使えないOSじゃないんだから、直接使う人もいるでしょ

別に端末はなんでもいいよ。
ちうか漢字漢字漢字漢字いうけどさ。それだけのためにX使うってのはアホ違う?

>Puttyってソフトを使ったことが無いけど、それは写真とか動画を見るときはどうするの?

sambaでファイルを共有してWindowsのビュアで見てるかな。

>君が使わないからって、他人も使わないだろうって思う君の根性が分からん
>しかもそれをわざわざ書き込むって、何がしたいの?

君が使うからって他人も使うだろうって思う君の根性がわからん。
キーボードやモニタをつなげずに運用されているNetBSDだってたくさんあるんだがねぇ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:19:04
>>301
そこまでするんならWindows上で全て済ましたほうがらくだろ
君が使ってるものはWindowsで全て使えそうだしさ
Windowsの不便さになれてるっていうのなら、落ちてもどうでもいいだろうし
>後の質問は、、、質問になってないし返事は省くね。
なんで省くんだ? そいつがいってる通り、お前みたいにリモートで使ってない人間の立場で考えてみろよ

>>299
この板の「なぜWindowsじゃ」スレの奴が暴れてるんだろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:19:06
> ちうか漢字漢字漢字漢字いうけどさ。それだけのためにX使うってのはアホ違う?
わざわざWindowsマシン用意するほうが、よっぽどアホだと思うがね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:25:54
ちうかゲームゲームゲームゲームいうけどさ。それだけのためにWindows使うってのはアホ違う?
ちうかOficceOficceOficceOficceいうけどさ。それだけのためにWindows使うってのはアホ違う?
ちうかアプリアプリアプリアプリいうけどさ。それだけのためにWindows使うってのはアホ違う?


>302
> ちうか漢字漢字漢字漢字いうけどさ。それだけのためにX使うってのはアホ違う?
ひらがなはいいのか?
306 ◆i6G.jsz.NY :2005/09/24(土) 03:35:05
>>301, 302
>君のコンソールは複数行表示できないのか?
NetBSDでフレームバッファって使えるのか、すまんが自分は使い方を知らん

>ちうか漢字漢字漢字漢字いうけどさ。それだけのためにX使うってのはアホ違う?
なんで?
>Puttyってソフトを使ったことが無いけど、それは写真とか動画を見るときはどうするの?
君は、PuttyっていうソフトをNetBSDにつなぐために使ってるんじゃないの?
動画とかを共有するためにsambaも使ってるし
なにかをするのに、それに必要なソフトを使うのは自然だと思うけど

>君が使うからって他人も使うだろうって思う君の根性がわからん。
>キーボードやモニタをつなげずに運用されているNetBSDだってたくさんあるんだがねぇ。
だからなに?
それは必要ないから使わないだけでしょ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:36:16
> この板の「なぜWindowsじゃ」スレの奴が暴れてるんだろ

そうかな? i6G.jsz.NY は元々 Debian の人間っぽいし (確証は
ないが、わざわざ GNU/Linux って書く人間は、たいていそうだ。
それに NetBSD には、それほど詳しくなさそうだし)、>>298
NetBSD 使いみたいだし、両方とも Windows スレの人間じゃない
だろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:42:47
>そうかな? i6G.jsz.NY は元々 Debian の人間っぽいし (確証は
i6G.jsz.NYはRMSの信者だった希ガス
309307:2005/09/24(土) 03:47:11
> i6G.jsz.NYはRMSの信者だった希ガス

あ〜なるほど。なら GNU/Linux にもナットク。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:04:16
とりあえずi6G.jsz.NYのアンチがいることは分かった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:07:55
tmpfs 試したら KASSERT(VOP_ISLOCKED(vp)); で落ちまくるな。
i386 だと options DIAGNOSTIC なしの人が多いから指摘が出ない?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:15:10
>>306
>>君のコンソールは複数行表示できないのか?
>NetBSDでフレームバッファって使えるのか、すまんが自分は使い方を知らん

portにもよるが使えたり使えなかったりする。
ところで複数行表示とフレームバッファの存在になんの関係があるのだ?

>>ちうか漢字漢字漢字漢字いうけどさ。それだけのためにX使うってのはアホ違う?
>なんで?

漢字を表示するためだけにXを使うのは大げさすぎるということ。

>>君が使うからって他人も使うだろうって思う君の根性がわからん。
>>キーボードやモニタをつなげずに運用されているNetBSDだってたくさんあるんだがねぇ。
>だからなに?
>それは必要ないから使わないだけでしょ?

>>293
> しかもそれをわざわざ書き込むって、何がしたいの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:16:01
>>304
>> ちうか漢字漢字漢字漢字いうけどさ。それだけのためにX使うってのはアホ違う?
>わざわざWindowsマシン用意するほうが、よっぽどアホだと思うがね。

わざわざ用意している思う理由は?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:25:14
>漢字を表示するためだけにXを使うのは大げさすぎるということ。
じゃあどうすれば一番スマートなの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:31:41
漢字を表示するだけの人もいるかも知らんが
写真をみたりする人もいるだろ
大げさすぎるっていうのなら、MS-Word使ってる人にワープロ使えっていえるか?

>ところで複数行表示とフレームバッファの存在になんの関係があるのだ
コンソールでの表示の事をいってるんじゃないのか?
フレームバッファ使わにゃ自由にかえれんでしょ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:32:07
framebufferのメモリをmmapしてbitmapをuserlandプログラムで描画する
ってのが簡単だと思うけど、今のvga(4)だとうまくいかんよねえ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:39:27
なんか話がそれまくってる希ガス。
Xでもアプリの数が少ないって言ってるのに、
Xなしのフレームバッファデバイス直描きみたいな、
はげしくアプリの数の少ない環境の話をしてどうすんの。

今時のマシンでXの負荷なんてたいしたことないんだし、
それより複数のアプリが協調して同一スクリーンを利用
できる方が大事でしょ。
後向き過ぎ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:42:26
シリアルコンソールでtetris(6)を動かす芸はあまり有名じゃないのかしら
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:47:16
アプリの数が少ないあたりまえだからそんなところに論点あると思わんかった。

日本語で書いてあるこのファイルを読みたい、他は何もいらないってときに
X入れたりするのめんどくさい、ってそういう話じゃなかったの?
日本語表示できる端末からログインして読むのも一つの解決策だが
コンソールでサクッと日本語が出ればそれが一番楽じゃん。
ってそういう話じゃなかったのね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:48:01
それって$TERMさえ正しく設定されてれば動くから
技もなにもいらんのでは?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:51:30
なにもいらんということを>>315はしらんのかなと

目的語が欠けてる文ばかりだからよくわからんけど、
いきなり写真とかワープロとか持ち出してくるあたり
ムキになってるだけか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:55:30
>>315
>大げさすぎるっていうのなら、MS-Word使ってる人にワープロ使えっていえるか?

まぁ/etcの下をいじる類の用途にはWordは大げさすぎるだろうね。

>>ところで複数行表示とフレームバッファの存在になんの関係があるのだ
>コンソールでの表示の事をいってるんじゃないのか?
>フレームバッファ使わにゃ自由にかえれんでしょ

いつから「自由にかえる」って話になったの。
i386ポートでvgaコンソールを使ったときでも80x25という*複数行*表示は行えるわけだが。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:55:40
>>319
X入れるのって、めんどくさい?
いまだと X -configure するだけで終りだと思うけど。
5分もかからんと思うが。
カーネルが漢字描いたりすると、フォントの分、物理メモリを
占有されるわけで、そっちの方がもったいない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:55:44
単に>>281
「俺はWindowsからPuttyで繋いでるからX必要ないぜー、かっこいいだろぉー」
っていいたかっただけだと思うが
途中で予想外の返答が来たから必死になっただけ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:57:29
>>314
>>漢字を表示するためだけにXを使うのは大げさすぎるということ。
>じゃあどうすれば一番スマートなの?

既に何度もいっているが「日本語を扱える他の端末で接続」
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:58:50
>>323
>X入れるのって、めんどくさい?

面倒というか資源の無駄。ディスクもメモリももったいない。

>カーネルが漢字描いたりすると、フォントの分、物理メモリを
>占有されるわけで、そっちの方がもったいない。

だから他の端末から読めという話なんだが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:01:36
>>323
いや、だから常日頃から日本語読むなら入れればいいんだけど、
もともとXなんか必要ないマシンでたまに読まなきゃいけない場合とか、
そんなときの話。
NetBSDを入れるようなマシンはしょぼいマシンだってあるわけで。
>>326の言うように他の端末がすぐそこにあればそれでいいけど
ない時だってある。

で、誰もkernelに漢字書かせようなんて思ってないよ。
kernelはmmapするだけで書くのはuserlandでいいっしょ。
mglもいまいち余計なものが大杉って感じ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:01:45
> 面倒というか資源の無駄。ディスクもメモリももったいない。
> だから他の端末から読めという話なんだが。

別の端末を用意する方が資源の無駄だと思うけど。
俺、ふだん Windows 使ってないし、NetBSD のマシンを1台立ち上げて
いるだけだよ。
漢字を読むためにだけ、もう1台マシンを立ち上げて、Windows を
インストールするなんて、それこそディスクとメモリとCPUと金が
無駄じゃない?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:05:07
ここまで自演が激しいと突っ込む気にもなれんな
必死になるくらいなら次から次へといらないこと書き込まなければいいのに
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:05:11
さすが連休だな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:05:43
別に98ノートのシリアル経由だって読めるけどね。
そこにあればあるものを使えばいいし、なけりゃ別の手段を考える、
それがXなのか別のものなのかはしらん、それだけじゃん。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:06:52
>>328
>俺、ふだん Windows 使ってないし、NetBSD のマシンを1台立ち上げて
>いるだけだよ。

まぁ一台でなんでもやってるならなんでもやればいいんじゃないの?
イマイチNetBSD BOX一台だけって環境は想像つかんけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:10:13
君には想像つかんかもしれんが、実際そうなんだから仕方ない。
デュアルブートで Windows も動くようにしているが、俺には
NetBSD の方が便利だから、もう何ヶ月も Windows はブート
してないんだよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:10:58
>>327
>もともとXなんか必要ないマシンでたまに読まなきゃいけない場合とか、
>そんなときの話。
>NetBSDを入れるようなマシンはしょぼいマシンだってあるわけで。

で、こういうマシンのそばに他の端末がないっていうのもあまり想像できないけどね。

とりあえずXいれとけっていうのはアホだなぁと思う。
あと、NetBSD BOXには必ずキーボードもビットマップディスプレイもついている
と信じ込んでいる奴多すぎ。
335 :2005/09/24(土) 05:11:23
>>332
うちも普段はNetBSDマシン一台しか使ってないけどな
Windowsマシンもあるけどゲームするときしかつかっとらん

うちには何が想像つかんのか分からんな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:11:45
>>333
>君には想像つかんかもしれんが、実際そうなんだから仕方ない。

ふーん。
>まぁ一台でなんでもやってるならなんでもやればいいんじゃないの?
337 :2005/09/24(土) 05:13:37
こういう「Windowsから繋げばいーじゃーん」って思ってるやつもNetBSD使ってるんだな
新しい発見
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:13:45
>>335
うちにはモニタやキーボードをついたNetBSDマシンは一台もないからなぁ。
思ったよりデスクトップようとで使っている奴がいるんだな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:14:23
>>334
漢字を出すという話が発端だから直接画面表示するものが
ないマシンが対象から除外されててもしょうがないのでは。
まあ>>315のいいたいことはよくわからんけど。
340 :2005/09/24(土) 05:14:38
>>338
pkgsrc見たら分かると思うけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:18:11
>>340
>pkgsrc見たら分かると思うけど

port見ればわかると思うけど
世の中キーボードもビットマップディスプレイもついてないマシンの方が多い。

といったら信じるか?
pkgsrcに入っているからといって使っている奴がいるとはかぎらん。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:18:43
>>338
まあ、ふつうモニタやキーボードを何台も置く場所ないから、
一台のメインマシン上の端末で他のすべてのマシンの面倒を見る、
ってスタイルになるわな。

その代表の一台が私はたまたまNetBSD/i386だけど
メインマシンはWindowsって人の方が多いだろうねえ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:19:48
俺も>>315のいいたいことは良く分からん。
40行表示や50行表示で良ければ、wscons でも普通にできるしな。
344 :2005/09/24(土) 05:20:35
自演乙
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:20:52
> pkgsrcに入っているからといって使っている奴がいるとはかぎらん。

おいおい、誰も使ってなかったら、そもそも pkgsrc には入らんよ。
いい加減にしろ。頭悪過ぎる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:22:43
そもそも標準の25行も複数行じゃないのか?
347 :2005/09/24(土) 05:22:43
起きて見たらこれか
>>324が正しいんじゃねーの

この時間だし人もいないからほとんどが自演だろうけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:22:56
誰も使ってなくても趣味でportされるマシンがあるから
誰も使ってなくても趣味で作られたpkgsrcもあると思うよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:24:15
話が逸れてるついでに訊くけど、たくさんのシリアルコンソールの
マシンの面倒を見る時のマルチポートシリアルって何がおすすめ?
玄人指向の4ポートのが一番安直?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:24:17
いかにも NetBSD スレらしい展開じゃないか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:26:50
>>345
>おいおい、誰も使ってなかったら、そもそも pkgsrc には入らんよ。
>いい加減にしろ。頭悪過ぎる。

かつて使っていた人間がいるだけかもしれん。
今は自分じゃ使っていないけど嫌々メンテナンスしているメンテナーもいるしな。

仮に誰も使っている人間のいないpkgはないとしても使っている人間が「たくさん」いるとはかぎらん。
>338でもデスクトップ用途で使っている奴が誰もいないと思っていたといっていない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:28:04
>>349
コンソールサーバ買え。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:28:35
そんなおかねないです
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:30:33
資源の無駄を気にするならメインマシンの Windows を消去して、
NetBSD/i386 をメインで使うべきだな。漢字表示して Web ブラ
ウズして、メール読み書きして、動画表示する程度なら、必要な
メモリ資源もディスク資源も、Windows 2000 や Windows XP より
は、NetBSD/i386 の方が少なくて済むだろ。まあ Windows 98 を
メインにしてるのなら、Windows のままでも省資源かもしれんが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:32:21
メインじゃないマシンの話じゃなかったっけ。
NetBSDだとCDのコピーしたいぜ、とかいうとき
めんどくさいよね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:33:59
そう? コマンドラインで全てできるから、スクリプト化して
おけば、GUIでやるよりはるかに楽だと思うけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:36:56
コマンドラインでの内容ってすぐ忘れるし、
最初のスクリプト化がだるいんじゃん。
Winのソフトならクリックするだけ。

メールの設定とか自分がいじりたいとこは全部自分でするけど
それ以外はお手軽に済ませたいわがままなオレ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:37:06
下手にCycladesのマルチポートしリアルを買うより安上がりなんだけどな<コンソールサーバ
359 :2005/09/24(土) 05:38:53
PCはキャンビーとX23と二台持ってるけど
キャンビーはWindows3.1が入ってるけどモニタが壊れかけててほとんど使えない
X23はNetBSDしかはいってない 実質使えるマシンが一台しか無いんだけど
PCって複数台持ってるのが普通なんだ
知合いにも二台とか一人で持ってる人はあんまりいないんだけど
自分のまわりが特異なだけなのか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:39:08
玄人指向の4ポートは4,000円くらいだから、
8ポートまでならそれがいいのかなあ、って。
pucで使えるし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:40:17
>>354
>資源の無駄を気にするならメインマシンの Windows を消去して、
>NetBSD/i386 をメインで使うべきだな。

なぜi386w
まぁ確かにメインマシンはNetBSD/amd64だな。
こいつにはWindowsは一度も入ったことがない。

>漢字表示して Web ブラ
>ウズして、メール読み書きして、動画表示する程度なら

そういうことは「端末」のWindowsマシンにやらせてる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:40:45
まあ、このスレ、つーかNetBSD使いには特異な人が多いというのは否定できんが。
意味もなくマシン集めてたりとか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:40:49
むしろGUIだと、深いメニュー階層を探索するのに疲れる俺。
Windows のヘルプって、いつ参照しても知りたいことが見つから
ないんだよなあ。
man でオプションをながめた方が、優に10倍くらいは速いと思う。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:42:26
>>359
>知合いにも二台とか一人で持ってる人はあんまりいないんだけど

残念ながらNetBSDマシン一本で暮していけると思えないから、(NetBSDを使うなら)
複数のマシンを持つのが普通だと思っていた。
#マルチブート?面倒くさいよ。

>自分のまわりが特異なだけなのか?

君の回りにはNetBSD使いはいるかい?
NetBSD使いだらけでそうなら「特異」だと思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:44:22
>>363
たしかにデフォルトがツボにはまってたら楽だけど
そうでないととたんにわからないのがwindowsだねえ。
でも、man見てもさっぱりわからないものがあるのは
NetBSDも他のFree UNIXも同じかも。
結局金と手間をかけたソフトの選択肢の数が問題なのかしら。
366359 :2005/09/24(土) 05:45:50
>>364
>残念ながらNetBSDマシン一本で暮していけると思えないから、(NetBSDを使うなら)
暮らしてるんだけど・・・
マルチブートもしてない

>君の回りにはNetBSD使いはいるかい?
いないなー
みんなWindowsかな メールとブラウジングしてるくらいだと思うけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:50:46
> > NetBSD/i386 をメインで使うべきだな。

> なぜi386w

Windows の代替として入れるなら i386 でしょ。
Windows NT/alpha とか使ってる可能性は限りなく低い。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:52:38
ゲームする時だけWinを起動し直してたけど
コンパイルの待ち時間にゲームしたくて
結局もう一台買った俺。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:56:09
>>367
>Windows の代替として入れるなら i386 でしょ。

Windowsマシン代替としてのNetBSDマシンの話だろ。
別にWindowsの動かないマシンにいれられたNetBSDマシンでもいいはずだが。
#amd64の前にalphaもって来るのも良くわからん。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:57:21
topで表示される
PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU CPU
っていうのはどういう意味ですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:58:32
>>370
man top
THE DISPLAYの後半読んでみぃ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:59:10
PRI is the current priority of the process, NICE is the
nice amount (in the range -20 to 20), SIZE is the total size of the
process (text, data, and stack), RES is the current amount of resident
memory (both SIZE and RES are given in kilobytes), STATE is the current
state (one of "START", "RUN", "STOP", "ZOMB", "DEAD", or "CPU") or wait
channel if the state is SLEEP, TIME is the number of system and user
CPU seconds that the process has used, WCPU, when displayed, is the
weighted CPU percentage (this is the same value that ps(1) displays as
CPU), CPU is the raw percentage and is the field that is sorted to
determine the order of the processes
373370:2005/09/24(土) 06:02:30
man topで表示される
PRI is the current priority of the process, NICE is the
nice amount (in the range -20 to 20), SIZE is the total size of the
process (text, data, and stack), RES is the current amount of resident
memory (both SIZE and RES are given in kilobytes), STATE is the current
state (one of "START", "RUN", "STOP", "ZOMB", "DEAD", or "CPU") or wait
channel if the state is SLEEP, TIME is the number of system and user
CPU seconds that the process has used, WCPU, when displayed, is the
weighted CPU percentage (this is the same value that ps(1) displays as
CPU), CPU is the raw percentage and is the field that is sorted to
determine the order of the processes
っていうのはどういう意味ですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:02:37
んー、英語はともかく、commandのところみたいに
箇条書きにしてくれた方が親切なのかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:04:55
>>373
文字通りの意味では
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:06:21
早起きな人が多いスレはここですか
377370:2005/09/24(土) 06:14:08
>>375
大文字でピーアールアイ スペース 小文字でアイエス スペース ティーエイチイー
一通り読んでみたのですけどわかりません
日本人なのですが、その一文字一文字が意味を持っていて文になっているのですか?
それとも速記かなにかなのでしょうか?
正しい日本語に直して頂けると助かります
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:16:07
なんだ、単にネタふりだったのか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:16:19
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:23:20
なんだ基地外だったのか。まじめに(man top以上のことを)答えたのに損した。
381370:2005/09/24(土) 06:29:58
>>380
自画自賛ですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:38:34
>>370
それより先に基地外扱いされたことにつっこめよwww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:40:36
その点は自覚があるのでしょう。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:36:35
>>377
ピーアールアイイズザと読んだほうが読みやすいですよ。
一文字一文字ではなく、空白で区切られた文字の塊ごとに意味を持っていて文になっています。
これは日本語ではありません。
マニュアルはみな英語ですから日本語に直す必要はありません。
385281:2005/09/24(土) 09:09:00
>324、>347
必死っつーか、夜は寝てますがw
そういうわけでおはよう。

>303
UNIXじゃないとできないことのほうが多いよ。Windowsはあくまで端末。
最低限ネームスペースとパイプがちゃんとしない限りWindowsメインでやってくの無理す。
そういうのがちゃんとなっても、管理用のコマンドとか色々あるわけで、Linuxですら
設定できない俺には無理ぽw

>>後の質問は、、、質問になってないし返事は省くね。
>なんで省くんだ? そいつがいってる通り、お前みたいにリモートで
>使ってない人間の立場で考えてみろよ

「使ってない人間の立場で考える」と>293の他の質問には答えるべきなの?
答える意味すらないようなクダ巻いた質問に答えてもしょうがなかろうに。
まあリクエストがあったわけだし全部の「?」付き文章に簡単に回答しとく。

「どうしていないと思った?」→別にいないとは思ってない。どのぐらいいるのかなと、そんな感じ。
「インストーラーから…」→全然思わない。インストーラーにオプションがあるだけで「大多数が
        使ってる」なんて、頭幸せすぎ。その理論でいくと、LinuxのオプションがあるBOT
        パソコンはきっと大多数がLinux入れてるんだよね。
「写真とか動画は?」→間接的に301で答えたからいいね。
「何がしたいの?」→Xじゃなきゃどうしてもいやって人がいまも多いのかな?どういう風に使う時
        Xじゃないと嫌なのかな?という質問をしただけ。293こそ「根性がわからん」とか、
        「何がしたいの?」とか侮蔑する口調で返したりして、それこそ「何がしたいの?」
        ってなくだりへの反発は302がやってくれてるなw
386281:2005/09/24(土) 09:19:02
そういうわけで、Xじゃなきゃ困るってのは、

・日本語
・キー配列入れ替えが楽(標準コマンドでできる)
・ウィンドウのフォーカスの仕組み(Windowsでもタスク切り替えを自前でやったら
 フォーカス固定くらいならできそう)
・WindowsでプログラムがBUSYになると、アイコン化さえできない
・日本語入力
・写真を見るとき(Xに気に入ったクライアントがあるのかな)
・複数行表示したいとき(別にXじゃなくてもいいみたいだが……)
・画像みるとき(WindowsからX鯖起動してXから見る。やっぱ気に入ったクライアントがあるのかな)
・NetBSD一台こっきりだからX以外選択肢がない

ってな感じかな。追加とか訂正あったら教えて下さいな。
387281:2005/09/24(土) 09:28:13
話突然かわるけど
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050923/etc_sizka.html
うほっ、ちっせえ。買ってNetBSD Boxにしてえ。

それでは何事もなかったかのように↓以下どうぞ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:31:22
>>307
正確には「なんでWINDOWSじゃだめなの?」スレだな。
i6G.jsz.NY と言えばそこで馬鹿なことを延々書いてた奴という印象がある。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:19:30
>>386
質問の意図がよくわからんのだが……
Xにかわる何かを作ろうとしてる?
390281:2005/09/24(土) 13:58:54
>389
ないない。それはない。^^

単に、ここ数年X触ってなかったので、聞き取り調査みたいなことしてる
だけです。個人的にはUIはXでもWindowsでもどっちゃでもいいなあと
諦めの境地だったんだけど、これならXじゃなきゃみたいな話が聞けるといいなと。
要は281でも言ったとおり「どんな時にX便利だな〜って思う?」ってことですね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:29:13
X 上で MS-Windows の UI に近づけるようなアホな努力さえしてなければ、
たいてい X の方が便利。アホな努力をして MS-Windows に触った時に
便利なような気がしてしまう症状が出た場合は医師に相談して下さい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:02:12
X ってマジメにキーボードオペレーションできるの?
xterm や rxvt でキーボードのみで、メニューだせる?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:27:52
>>373
PRI はプロセスの現在のプロセス優先度 ( priority ) を示します。
NICE はプロセスの nice 値 ( 優先度みたいなやつだっけ? ) を -20〜20 で示します。
SIZE はプロセスの text, data, stack の合計サイズです。
RES はプロセスの予約メモリのサイズです。( SIZE と RES は KB 単位です )
STATE は START, RUN, STOP, ZOMB, DEAD, CPU のどれかの状態か、
もしくは SLEEP 状態なら待機チャンネル?( wait channnel ) です。
TIME はプロセスが消費した システムCPU時間 と ユーザCPU時間 です。
WCPU が表示された場合、これは CPU 負荷率を示します。
( ps(1) で CPU として表示される値と同じです )
CPU はプロセスの優先順位を決定するためにソートされた生の使用率(?)です。

一部よくワカンネ。分かる部分は意訳してみた。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:33:33
なぜNetBSDスレでやるんだろ。荒らし?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:32:16
和訳ネタは翻訳隔離スレでお願いします
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:09:32
>>391
(すれ違いだけど) PC-BSDはアホな努力ですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:38:31
続きはこちらへ
■■■X11不要論■■■R2■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099755829/l50
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:48:06
NetBSD1.6.2/i386なんだけど、音が鳴りません。

昔0.8-0.9の頃はNetBSD使ってたのですが、1.0がいっこうに
出ないので普段使いの端末はFreeBSDに浮気してしまったのですが、
最近またNetBSDに戻って来ました。しかし端末機で音が鳴らないのは
寂しいです。
IBM ThinkPad A21e(i440MXのAC97 codec
で認識)にNetBSD1.6.2とpkgのmpg123やsplayを
入れたのだけど、エラーもないのに音が鳴りません。
ググったら非i386環境では良くあることみたいですが解決してない模様。
またi386環境での障害報告は見付かりませんでした。

何せ浦島太郎状態なので基本的な事を見落としてると思うのですが、自分
では分からないのでチェックすべき点を教えてくださいませ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:52:03
dmesg をカキコするといいことあるかも
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:53:21
mixerctlとか。
401 ◆i6G.jsz.NY :2005/09/24(土) 21:00:57
>>398
音がでないっていうのがどういう状態なのか分からん
情報も少なすぎるから、認識が本当にされているのかも分からんし
ハードのボリュームが上がってないのかも、mixerctlがあがってないのかもわからん
/dev/audioとか直叩きでどうなるのかもわからんし

> 自分では分からないのでチェックすべき点を教えてくださいませ。
こっちもチェックすべき箇所を決めようが無い、情報をもっと書いて
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:12:48
なんだi6G.jsz.NYってまともなんじゃん
403398:2005/09/24(土) 21:15:22
dmesg>
NetBSD 1.6.2 (GENERIC_LAPTOP) #0: Tue Feb 10 22:02:37 UTC 2004
[email protected]:/autobuild/netbsd-1-6-PATCH002/i386/OBJ/autobuild/n
etbsd-1-6-PATCH002/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC_LAPTOP
>cut
auich0 at pci0 dev 0 function 1: i82440MX AC-97 Audio
auich0: interrupting at irq 11
auich0: CRY53 codec; headphone, 20 bit DAC, 18 bit ADC, Crystal Semi 3D
audio0 at auich0: full duplex, mmap, independent
>cut
midi0 at pcppi0: PC speaker
sysbeep0 at pcppi0

ハードボリュームというのはA21eには無いのですが、Fnキー?
でボリュームは上げています。^Gとかタイプするとbeep音は
鳴ります。
404398:2005/09/24(土) 21:19:07
mixerctl -a>
outputs.master=255,255
outputs.master.mute=off
outputs.mono=255
outputs.mono.mute=off
outputs.mono.source=mixerout
outputs.headphones=255,255
outputs.headphones.mute=off
outputs.tone=255,255
inputs.speaker=255
inputs.speaker.mute=off
inputs.phone=191
inputs.phone.mute=on
>cut
inputs.dac=191,191
inputs.dac.mute=on
record.source=mic
record.volume=0,0
record.volume.mute=on
record.mic=0
record.mic.mute=off
outputs.loudness=off
outputs.spatial=off
outputs.spatial.center=0
outputs.spatial.depth=0

outputs.*.mute=は最初、全部onだったのですが
offに設定しても相変わらず鳴りません。

宜しくお願いします。
405 ◆i6G.jsz.NY :2005/09/24(土) 21:26:38
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p28131903
A21eってこれだよね?
ハードボリュームがあるように見えるんだけど
うちのX21は、スピーカがビープ出力も兼ねてるけどその機種はどっち?
兼ねてるのなら音は普通にでてる
あと、デバイスに直接出力して音がでるかは?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:38:04
必要な情報がわからん時点でこいつ終ってるんじゃないのか?
よく0.8のころに使ってたな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:50:14
>406
そんなこと言わずに最低限必要なポインタとか示してあげて、
後は生暖かく見守ってあげましょうや。

漏れはNetBSDで音だそうなんてしたこともないのでさっぱりわからんw
ので助言とか_
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:20:23
自演乙
409398:2005/09/24(土) 22:32:53
>405
-J2Jのようなサフィックスの付かない2628です。
labの他の人のThinkPadに付いてるようなグルグル
回すハードボリュームは無く、Thinkキーの隣のスピーカ
マークのボタンで上げ下げするみたいです。beep音はヒンジ
側のスピーカから鳴ってます。
直接出力は、dd if=/netbsd of=/dev/audio count=99
してみましたが、暫く時間が経過するだけで音は鳴りませんでした。

私も0.8の頃は音を出そうとはしなかったもので。当時のAHA-1540CF,
純正NE2000とリソースの衝突が回避できないので、サウンドブラスタはjunk
箱で眠ってました。FreeBSDに移行してからは、PCIに移行したのとも相まって
何も考えずにmpg123で音鳴ってたので。あと、NetBSDは1.xに移行してから
すっかり変わってしまったので、最近の様子が良く分からないのと、普段デバドラとか
kernel内部ばかり触ってるので、ユーザランドアプリそれも娯楽系はno care
なんですわ。すんまそん。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:41:03
ヘッドフォン端子からは音でてるってことはない?
何やってもスピーカーから音がでないマシンってたまにある。
411407:2005/09/24(土) 22:42:24
こんぐらい基礎的なことなら俺でも助言できるぞw

>409
せめて、適当なPCMデータをもってってdd汁。
wavからPCM抜くソフトはどっかにころがってるでしょ。

>普段デバドラとかkernel内部ばかり触ってるので

ああ、なんだ、なら簡単だ。man audio。これで解決だ。
普段デバドラ触ってるならデバイス直接叩くのはお手の物でしょ。

ていうか、話聞いてるだけだと、拾ってきたThinkPadにNetBSDぶち込んで
みたけど音がでません!って言ってるような気がしてきた。ThinkPadのdiag
通したりWin入れたりして故障してないことを先に確認したほうがいくない?
んで、音が出てるならNetBSDからデバイス叩いてみて、そんでアプリの
動作チェックと、そういう手順踏んでいったほうがいいと思うぜ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:20:51
sysctl -w inputs.dac.mute=off
で直ると思うよ。
ThinkPad X シリーズもそうだから。
inputs ってところが盲点だよね。
ハードウェアがそういうハードウェアなの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:21:12
このスレもう駄目ぽ
414412:2005/09/24(土) 23:22:39
おっと手がすべった。もちろん sysctl じゃなくて mixerctl。
mixerctl -w inputs.dac.mute=off
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:48:24
なんだかんだ言って結局親切に応対してしまうおまえらを
漏れは愛していますよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:58:17
不親切に対応してオフトピックな嫌味の応酬をする方が無駄だと思う。
417398:2005/09/25(日) 00:02:26
Winは持ってない。悪魔に人生捧げたので。
というわけでFreeBSDで試したら、音が鳴った。
ハードウェアはOKみたい。
418398:2005/09/25(日) 00:16:09
>412
鳴りますた!

NetBSDで起動し直して、
mixerctl -w inputs.dac.mute=off
で鳴りますた。いきなりShout at the devilが
最大音量で鳴り響いてビビった、が、ちと感動。

スレの皆さん、サンクツ。このご恩は、NetBSDのデバドラ
書いて返しまつ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:20:19
ドライバかける奴がman mixerctlもしないとはお笑いだな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:22:27
isoイメージをマウントするにはどうすればいいんですか?
mount -t cd9660 -r /var/Re.iso /mnt/mem
とやっても、
mount_cd9660: /var/Re.iso on /mnt/mem: Block device required
と言われてしまいました
421420:2005/09/25(日) 00:23:47
あと、できれば/dev/○○ってところにisoイメージを入れたいのですけど
それはできないのですか?
422398:2005/09/25(日) 00:24:34
それは速攻でしたが、outputsしか見てなかった。
inputs.dac.*か…、そういうアーキなんだね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:26:56
>>420
ISO イメージをマウントする
ttp://www.jp.netbsd.org/ja/Documentation/misc/#vnconfig
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:27:02
>>420
エラーメッセージが言ってる通り、マウントの第一引数には
ブロックデバイスが必要なんだが、単なるファイルはブロック
デバイスじゃない。というわけで、そのファイルをブロック
デバイスにみせかけてやれば良い。
vndconfig -c /dev/vnd0d /var/Re.iso
これで /dev/vnd0d が /var/Re.iso を表すブロックデバイスに
なったので、
mount -t cd9660 -r /dev/vnd0d /mnt/mem
でマウントできる。

アンマウントしたら、
vnconfig -u /dev/vnd0d
を実行して、vnd0d を解放するのを忘れないように。
425398:2005/09/25(日) 00:28:27
ありゃ、間に別の話題が挟ってしまった。

>420
man vnconfig
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:28:55
>>420
man vnd
man vnconfig
427424:2005/09/25(日) 00:29:09
あ、423の方が適切だったな。
424は vnconfig を vndconfig と打ち間違えてるし。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:29:35
おぅおぅ。大漁だな。
429420:2005/09/25(日) 00:56:07
ありがとうございました
Linuxのloopみたいなももはないんですね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:05:53
>>429
vnd が Linux のループバックマウントに対応する機能にあたるんだよ。
vnd の方がむしろ汎用に使える。その分、ちょっと使い方が面倒になる。
431ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/26(月) 05:30:58
チョー久しぶりに、かーねるこんぱいるしてんのよ。
なんかかーねるの動きがとろいんで、最適化してみたいのだが。
gcc -O2 -f何たら みたいにバリバリ最適化オプションつけたいのだ。
どのふぁいるいじったら…いい?こんな時間にわかるかな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 05:33:53
>>431
心配しなくても付いてる
しかも最適化したら逆に遅くなる場合もあるし
コンパイルがとおらない場合もある

それでもしたいのならMakeファイル弄れ
433ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/26(月) 05:40:21
>>432
わお。ありがとう。
Makefile のなか見てまわってるんだが、-O みたいな記述がみつからない。
make すると、-O でコンパイルされているのだが…
ちなみに、-march=i686 をつけてみたいのだ。
それでも遅くなるかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 06:21:12
>>433
Makefileのなかを弄るのじゃなくて読んでますかいあなた?
強制的にやりたいなら直接書き込めばいいけど
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:57:26
/etc/mk.confに
CFLAGS+= -march=i686
とか書けばうまくいくんちゃうん?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:59:12
上書きされないか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:27:50
pkgsrc/devel/cpuflagsをどうぞ。
438ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/26(月) 14:47:33
みなさま、いろいろとありがとう。
NetBSD流のやりかたが知りたかったのです。
ためしてみます。
いま、PentiumPro 200MHz で動かしているのだが、
なんか、Linux にくらべて動きが、もっさり。
439ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/26(月) 14:59:34
で〜〜きた。
>>435
ありがとう。mk.xxx にヒントを得て、ファイル探しまくりました。
NetBSDのmakeファイルって、かたまってあるのね。
いろいろよんでくうちに、「コマンドラインオプションで一発」がわかりました。
今回は、こんな感じです。
make xxx _MKSHECHO=echo DEFCOPTS='-O2 -march=i686'
いまビルド中・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:46:33
どうせなら-O2 -march=pentiumpro -fprefetch-loop-arrays -fforce-addrぐらいやればいいのに
441ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/26(月) 15:48:57
>>440
ありがとう。
段階的に、-f オプションを増やしていくつもりです。
442ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/26(月) 17:20:05
コンパイル完了。
げんざいのおぷしょんは、こんあかんじ
 make xxx DEFCOPTS='-O3 -mcpu=i686 -march=i686'
きどうがすこすはキビッとしてきた。
べんちとってみよううと。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:32:24
面白そうなことやってると思うんだけど、そんな短い文にそれだけ誤字があるってのはわざとなの?
444ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/26(月) 17:56:24
>>443
ごめん。ちょっと急いで入力したもので。
ベンチの結果は、思ったほど速くなってない。
う〜む。体感的には、チョビッとだけ、アップしたようなのだが…
もっといじって速くなるところは無いものか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:22:54
そんなに速度求めるなら自滅・人柱覚悟の自己責任で
-O3 -finline-limit=6000 -ffast-math
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:58:30
i686にするくらいで体感できるほど速くなるの?ベンチマークも思ったほどでないにしろ速くなったの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:07:46
25 Sep 2005 - NetBSD 2.1 RC5
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 10:12:03
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0509/27/news001.html

Linux 進んでるねえ。こっちの LFS はうんこなのに。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:39:18
>>448
外部がやってるファイルシステムなら NetBSD 用もいくつかあったと思うけど。
公開されてるのもあったはず。逆に言うと、Linux のプロジェクト内でやった
ファイルシステムはうんこ山積みなんじゃなかった?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:41:18
>>449
SCOみたい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:46:52
linux は vfs が腐っているので, その上に何載っけても結局腐っていると思うぞ.
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:48:34
>>448
NILFS は、ディスクフルになった時の cleaner が、まだ実装されて
ないらしいよ。曲がりなりにもそれなりに動く cleaner がある分、
まだ LFS の方が進んでいるのでは? (snapshot 機能はないけど)
LFS って、cleaner が動かない状況なら、ほぼ完璧に安定してるよね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:56:53
fssは
454ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/27(火) 15:16:01
>>446
gccの場合、i686でコンパイルすると、命令スケジューリング最適化の関係で
チョビッと速くなりますよ。よく使うツールなんかは、i686で
コンパイルしなおいてます。(Linuxですが)

最終結果:
make xxx DEFCOPTS='-O3 -mcpu=i686 -march=i686 -finline-limit=6000'
でコンパイル成功。コンパイル後のカーネルサイズは、約4割増。
ということは、6000がきいているのかも。起動後、いろいろベンチなんかも
動かしましたが、無事、動きつづけています。
もうそろそろ時間稼動が12時間をこします。

sshごしに、ls[ENTER}したときのひっかかりは、見事に無くなり
使用感は、アップしました。とりあえず満足です。

ベンチ(lmbench)の結果ですが、数パーセント速くなった程度で、
使用感ほどは早くはなっていませんでした。

同じマシンでLinux2.6を動かしているのでこれと比較しての話ですが、
ベンチの結果では、数パーセント程度、Linuxの方が速いです。
455ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/27(火) 15:21:21
タスクスイッチのコードって、どのソースファイルに入っているの?
見つかんない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:18:21
kern_synch.c とか locore.S とかそのへん
457ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/27(火) 17:19:20
>>456
ありがとう。見つかりました。
cpu_switch() でスイッチしてるのね。
458ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/27(火) 17:26:38
今、NetBSD-2.0.2なんだが、カーネルだけもっと新しい奴に
差し替えても、動くようなものなのだろうか?
Debian/Linux なら問題ないんだが・・・
それから、最新カーネルのソースってどこから入手できる?
できれば、カーネルだけってのがいい。ムリかな。

色々とうるさい奴でしょうが、申し訳ない。
普段は、Debian/Linux なので… NetBSDは、数年ぶり。
pthread対応したみたいなので、ちょっと乗り換えてみようかなと
いじり始めたら、あちこち気になり始めた。うむ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:51:33
普通のアプリとかはCOMPAT_なんとかを付けてれば動く。
kmemを直に触るようなのはあまり動かない。

anoncvsでsrc/sysだけcheckoutするよろし。
src/usr.bin/configとかも必要に応じて。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:54:20
libpthreadはわりと特殊なのでカーネルと同じ頃のを使うのが無難。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:09:07
>>458
だいたいダイジョブよ。オレんとこで一番ハナハダしいのは 1.4 のユーザーランドに
3.0_BETA カーネル。1.4 の頃は ps(1) は /proc みてないのでさみしい出力だが。
あと vmstat(8) とかもダメね。ま、アセンブラ読むくらいならシャカにセッポだろうが。

新しめのソースは、CVS しないんならとりあえず下記とかにある。
ftp.netbsd.org:/pub/NetBSD/NetBSD-current/tar_files/src/
462ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/27(火) 19:21:07
>>459,460,461
いろいろありがとう。大変参考になりました。
pthreadは、カーネルに癒着しているのですね。(Linuxでもそうです)
乗りかかった船だし、新しいやつチャレンジしてみます。

CTRL-ALT-DELETE のふるまいってどこで変えるの?
Debian/Linux なら、/etc/inittab に記述があるのだか…
/etc/inittab 自体がないや。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:49:14 ID:0
>>455
NetBSD も Intel CPU もしらないが、
CPU instruction の分岐予測のことじゃないかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:32:03 ID:0
>>462
> CTRL-ALT-DELETE のふるまいってどこで変えるの?
そんな PC/AT べったりなもんは... フックしてたっけ? VGA でカーネルデバッガ行く
コンビネーションそれだったかな...
カーネルデバッグするならシリアルコンソールだから、忘却。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:32:53 ID:0
>>463
CPU の分岐予測って、ソフトウェアで介入するもんなん?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:37:57
>>462
書くのならばDebian GNU/Linuxと書いてほしかったり。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:50:19
NetBSDの本ないかな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:06:50
翔泳社のmac68kの(銃殺
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:27:40
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:34:29
スレが伸びてると思ったら、くっだらね〜ネタばっかりなのな。
スペースバー連打するのにさえうんざり(´ヘ`;)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:49:11
また例の荒らしクンが現れたようだね。
相手にしないのが吉だと思われ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:05:07
>>465
yes.
なるべくパイプラインを崩さないためにアセンブラレベルでできるよ。
っていうかコンパイラがする仕事だけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:38:53
463の書く、分岐予測というインストラクションを持つCPUって何?
というあたりから始めるといいのじゃないだろうか?

CPUのマイクロコードは分岐予測もアウトオブオーダ実行も投機的実行も行うだろうけど、
それはインストラクションとは言わないよね?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:50:27
メモリ80MBのマシンに2.0.2をインストールしようと思うんだけど
できれば日本語扱いたいからX入れようと思うんだけど
Xってどれくらいメモリ食う? 今までほとんど使ったことが無いのでわかんない…
WMはtwmを使おうと思ってる

すまんが分かる人いればお願いします
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:56:12
twmなら、めもり32Mでも、ぶいぶいさ。大丈夫!問題ない!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:04:26
>>473
>CPUのマイクロコードは分岐予測もアウトオブオーダ実行も投機的実行も行うだろうけど、
>それはインストラクションとは言わないよね?

ヒントビットによる静的分岐予測を行うプロセッサもありますんで、そういうプロセッサは
インストラクションで指定しているといえると思います。
#ある程度以上の性能をだそうとすると結局動的にやらないといけなくなるので
#遅延分岐スロットの用に後々ガンになる可能性のある機構だけど<ヒントビット

x86にはありませんけど。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:26:44
gcc-3 以降だと __predict_true() とか __predict_false() とかあるけどそろそろスレ違いな予感。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:37:58
>>474
>>475が書いたように、できるだけメモリを食わないソフトを
選んで使うなら、80MB でもなんとかなると思う。
あとは、使うフォントの数を減らすとか、解像度を控え目にするとか。

メモリ8MBで、特に問題なくX上の日本語環境を使ってた時代もあったわけだし。

firefox や OpenOffice は 80MB じゃ辛いけどね。
このあたりを使うつもりなら、256MB くらいは欲しい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:42:18
>>478
>メモリ8MBで、特に問題なくX上の日本語環境を使ってた時代もあったわけだし。
2.0.2のXじゃどうあがいても無理じゃないかえ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:49:34
>>479
最大実装が 8MB や 12MB だった頃のマシンの主記憶より最近のマシンの
HDD の方がアクセス速い、なんてことはないのだろか。ふとおもた。
そうなら、ページングしっぱなしでも遅くないのでわ...
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:50:56
NetBSD 0.9の 頃でも 8MB じゃきつかった気がするな。
あの頃は 4MB の 30pin SIMM が高くて買えなかった……。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:52:58
>>481
そんなことないよ。オレ 5MB で 1.2 くらいまでは使ってたぜ。あ、X 込み?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:53:17
俺様のメモリ16MB(最大実装80MB, でも特殊な形式のサイズで純正の奴じゃないとはまらない)のマシンでX動かせるかな
HDDは1.6GBの物だから遅いしページングじゃ無理だな
Xは無理か・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:55:27
2以降だとsendmailが邪魔だから
1.6にしたほうが良くないか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:57:04
>>482
>>478の発言を受けてのことなのでX込みの話です。
4M SIMM x4 を 5万とか 6万とか出して買って emacs の速さに感動、みたいな。
486ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/28(水) 02:02:59
いま、新しいやつコンパイル中。

なんか、インストラクションとXの話になってるな。
NetBSD固有の話題ってないの?

NetBSDのctrl+alt+deleteってわかんない。
なんか、powerd あたりに秘密がありそうなんだけど。

お。エラーでた。でわまた
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:06:13
>>484
/etc/defaults/rc.confのsendmailの説明読んでみな。
488ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/28(水) 02:09:03
CODAファイルシステムでひかっかってやがった。
オプションオフにして続行。

CODAってよくわかんない。使ってる人いる?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:09:53
CTRL-ALT-DEL 押すと何か起きたっけ? Xが終わるとか?
CTRL-ALT-ESC でデバッガに落ちるのは dev/wscons/wskbd.c や
dev/pckbport/wskbdmap_mfii.c 見るとなんとなくあるけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:27:35
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:47:12
メモリ16MBのマシンに2.0.2突っ込んでみた
X起動してxterm一個起動、その上でtopしてみたら
9148KBスワップしてる
カーネルはGENELIC_LAPTOPだから弄れば多少はましになるかも知らんが

ちなみに
total memory = 15932KB
avail neniry = 9760KB

さすがにもう16MBだと無理だな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:11:13
メモリ256MBのマシンならkernelが数MB小さくなったところで知れてるが
メモリ16MBのマシンならいろいろ削る価値はあると思うよ。
GENERIC_LAPTOPで5.5MBあるけど削れば2MBくらいになるんじゃないの?

昔はGENERICが1MBちょっとだったりしたからその頃とは比較にならんけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:27:40
すみません便乗質問させて頂きます
私もメモリが16MBのマシンを所有しているのですが増設メモリが手に入らないため使っていません
上記を呼んでみると昔のバージョンを使えばメモリが少なくてもXが使えそうなのですが
実際はどうなのですか?
Xはtwmでkterm, canna, kinput2を動かすと思います
他にはVim位だとおもいます

これだと、16MBのマシンでもうがかせますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:48:45
dreamcastでもX動くくらいだから16MBのi386かなにかしらないが動くのは動くでしょ。
それが使いものになるかどうかはまた別の問題だけど。
システムは1.6系にしてkernelはなるべく不要なものを削って
Xはもっと古めのXFree86 3.xのを持ってくるとかすれば
それなりには動くかもしんない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 06:54:54
なんかかっこいいロゴ無い?
旗の奴はちょっとダサイ
かっこよければNetBSDとあんま関係なくてもいいんだけど
関係ある奴が希望だけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:45:59
昔 Wasabi Systems にあった
サムライ姿のデーモン君。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:07:29
ThinkPad220 RAM10MBで、NetBSD1.6.2-LAPTOPでXあげて、
twmでemacs使ってます。白黒だけど。もしkonがあればXなんかあげない。
それでもPC110よりは速い。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:08:55
> LFS って、cleaner が動かない状況なら、ほぼ完璧に安定してるよね。
ワロタ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:36:37
>>496
みつからん…
あるとこしってたらおしえて……

後他には無い??
500ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/28(水) 18:01:52
NetBSD 3-20050921入れてみた。
gccのバージョンが、3.3.3のままだ。
NetBSDってまだ新しいgcc使ったりはしないの?
gcc4を期待したのだが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:04:56
4使ったことあるのか?
502ちょ〜ひさしぶりにコンパイル:2005/09/28(水) 18:08:42
>>501
Debian/Linuxでつかってる。結構良いよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:09:15
インストールのときに開発ツールも選択したら
具体的には何が入るの?
ccとmakeだけが欲しいときは自分で入れたほうがいいかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:10:45
>>502
NetBSDはそういうものではないからな
てか何でアゲるんだ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:34:25
>>503
ccが入ってない状態でどうやってccを入れるのか興味があります。

開発ツールで入るのは、cc/as/ld/makeなどのコマンドと、ヘッダやス
タティックライブラリ、それらのマニュアルページなどです。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:42:55
>>500
x86では結構良いかもしらんが他のarchじゃ結構良くなかったりするから。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:55:04
よくないどころかサポート外されてたりしないかしら。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:08:53
>>499
ttp://www.ixsoft.de/Web_store/Images/large/WSNBTSBRAIN-XL.jpg
wasabiは昔いろんなもの売ってたけどもう余計な商売してないみたいね。

ttp://www.netbsd.org/gallery/other-logos.html
ここのロゴはどれもいまいち?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:20:59
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:24:20
511503:2005/09/28(水) 20:26:42
>>505
サンクス
ccはまずバイナリで入れて、それでccをコンパイル(勝手に何度かされる)
こんな感じで入れようと思ってたんだけど
その程度しか入ってないのならこのままで行くとするかサンクスでした
512499:2005/09/28(水) 20:39:39
>>508
ありがとう
そのサムライのやつはちっこいですね
もうちょっとおっきければいいんですけど…
> ttp://www.netbsd.org/gallery/other-logos.html
正直そこのロゴくらいしか見てなかったです
でもなんか他にもないかと思ってきいてみました

>>510
それは携帯電話の壁紙にしてまっす。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:29:29
PCMCIA接続のカードを抜くときはどうすればいいんですか?
通電してると思うので普通に抜くと壊れそうで恐いんですけど
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:45:05
shutdownしてバッテリ外せば大丈夫
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:53:41
数年前、勤務先のサーバに BSD 入れる必要があって
予算おりるっていうから、ftp からでも取れるのに
「フリーなんですけど、メディアは有償なんです」とか言って
Wasabi Systems から CD 買った。

いっしょに例のサムライがデザインされた
PC 用エンブレムとバンパーステッカー頼んでおいたけど
それは黙ったまま会社に払わせてもらっておきますた。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:54:55
横領キター!

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >

517515:2005/09/28(水) 21:59:49
2ch で通報されたのこれが初めてだけどなんか楽しいね。
バンパーステッカーまだ持ってるからオクにでも出すかな。
欲しい人いる?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:50:05
ほしい!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:36:54
>翔泳社のmac68kの(銃殺

思い出しました。字が読みにくい奴ですね
centris660AVに入れた記憶とともに
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:48:18
Wasabi certified BSD って前は Wasabi certified NetBSD だったような
気がするんだけど、どうだったっけ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:57:53
DebianもNetBSD程じゃないけど結構いろんなアーキテクチャ含んでるから、
それらに対応するのにgcc-4.0が必要なんだよね。

NetBSDのgccはportsごとに使うgccが違ったりするんだっけ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:10:27
原則としては全port一緒。
(playstation2のカーネルとかpc532とかは例外だけど、
バイナリリリースには含まれてないし…)
全portでそれなりに安定してないと使えないから、
まだちょっとgcc-4は無理。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:00:47
>>509
NetBSDは日本民族の敵だな。幾多の英霊に対する侮辱だ。こんな
やつらが関わっているOSマンセーしているやつらも同罪。
524523:2005/09/29(木) 19:02:18
JNUGはWTCに旅客機が突っ込むところとか真珠湾攻撃の絵柄をロゴに
すべきだ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:26:39
M32Rとか新しいCPUだとgccも新しくないときついよね。
sh3もgcc-2.95系ではダメダメだったし。
NetBSDは古い方のCPUのサポートで縛られてるわけだが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:30:05
gcc-4はpkgsrcにも入ってないのか。gcc-3.4はあるみたいだけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:10:20
A Jap Soldier Being Burned Alive on Iwo-jima

Do you know the tragedy on Iwo-jima during the WWII?
More than 27,000 soldiers have lost their lives there.

Hey Fucking Yankee! Your granpa killed a bunch of
Japanese in caves, burned alive them by flamethrowers.
You, prised as hero saving the world, are the only brutal
bloodthirsty killers. Or just wanna eat human-B-B-Q?

That's the story of Iwo-jima and the previous logo
was appearently taken from its symbolic picture:

http://www.iwojima.jp/stamp.jpg [iwojima.jp]
http://www.iwojima.jp/statue.html [iwojima.jp]

And the new logo still inherits the original concept.
Under the flag, I see mortified ghosts.

I'd rather like to choose the logo of twin-tower
with 911 airplane. Or burned soldier on the bridge
of Bagdad? They're much suitable for stupid Amaricans. Ha Ha.
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:47:58
曽田君はロゴの件についてはどう考えてるの?
なぜ引き続き硫黄島が使われることに抗議しなかったの?

もしかして曽田君って在日?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:53:26
つづきはこちらで
http://www.iwojima.com/
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:54:53
>>523
ほんとだねえ。知らなかった。
戦争に負けた日本人が真珠湾のイメージ使うならわかるけど、
勝ったアメリカ人が未だにこういう心を持っているって興味深いな。
罪の意識をもち、日本人を警戒し、排除しようと言う深層心理が働いているのかも。
そうだとすると、この絵の作者は日本にコンプレックスを持っているわけだ。
これって、韓国の日本に対する対応と似てるな。
今度の旗も硫黄島記念碑を受け継いだものだというのも当たってるかもな。
まあ、相手のDQNに付き合う必要もないんじゃないの?
もし手を打つんなら、ロゴの責任者にOLDとNEWのロゴは日本人に対して
侮辱的な印象を与える可能性があるので、変更するように要請するってところ
だね。そして発言する機会があったら、その主張をくりかえす。
netBSDはいいと思ったら使う。まあ、心情的に使いたくなければ黙って削除する。
それが大人の対応だろ。
このへんに関しては、前向きな姿勢は 日本>アメリカ>>韓国 って感じかな。
感情的になってnetBSD排斥ってんじゃ、どっかと一緒だもんね。
広島長崎についても、悪くないって一部のアメリカ人が主張してるんだけど、
これも相当ショックが大きいんだなって思う。彼らが一時の感情じゃなくて
記念館まで作るってのは、罪の意識そのもの。最後の審判のときに、ジーザス
クライストと対決しなけりゃならないわけだから。
あと、JAPって主にアメリカで使われた日本人への誹謗用語だから、
日本人が使うのはまずいよね。ってか、奇異に思われると思うよ。

しかし、日本っていい国だな...
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:04:04
いつものキチガイの自作自演うざすぎ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:11:59
ロゴなんて過去のネタはどうでもいいけど
3.0はいつ出すのかしらねえ。2.1もまだだっけ。
533530:2005/09/29(木) 21:24:31
え゛、俺は自演してないぞ(笑い

>>532
温故知新って知ってる?
高校生くらいだよね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:36:38
人恋しい季節って奴か。
535509:2005/09/29(木) 21:38:57
最初にNetBSD使い出したころはロゴのことは気にしてなかったよ。
newconfig論争とかのころは、やっぱNetBSDだよな、FreeBSDなんて使ってられっかって。

ロゴの変更の話しが出たころに、あぁ確かに硫黄島の
写真をモチーフにしてるんだな、変更は当然だよなとオモタ。
でも、新しいロゴがああなって、正直

え”    っ       !     ?

それ以来、NetBSDを使っていても楽しくない。正直、興味も失せてきた。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:49:26
でもこのスレは見てるのね
537509:2005/09/29(木) 21:52:54
たまにね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:54:05
未練ですな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:16:24
>>535
ううむ、かなり同意だな。

一度抗議のレター出してみますか。
ってか、日本のオルグからはそういう向こうへのタッピングはしてないのかな?
ひょっとしてテクニカルオンリーの付き合いか?
なんかやったんだろ?知ってるヤシ、レスしてくれよ。
俺もnetBSD初心者なんで知らない。

知らなかったらそれまでだけど、これはかなり深い問題だから、
知ったらそのままにして置けないヤシはいるだろう。俺もそうだ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:29:52
> それ以来、NetBSDを使っていても楽しくない。正直、興味も失せてきた。
なら
> 知ったらそのままにして置けないヤシはいるだろう。俺もそうだ。
なんて言ってないでOpenBSDにでも行け。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:45:31
正直、OpenBSDのロゴっつうか、
あのへんのバタ臭さは好きだ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:46:28
このスレ読むと、初心者なんかいらないなという気分になるからふしぎだ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:51:12
>>542
「星の王子様」を読みなさい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:52:31
>>542
初心者じゃないと思ってるところが初心者だね(藁
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:54:34
>>542
で、なんか手を打ったのかと聞いてるんだけどな。
おまえさんのような古顔に。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:11:46
問題だと思うなら自分でsend-pr(1)すればいいと思うよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:46:55
わけ分からんなあ。日本の件も問題になったからこそ、
ロゴが硫黄島からそうじゃないものに変わって無問題ぢゃん。
いまでも過去が気になるなら、FreeBSD か Dragonfly か、
OpenBSD 使えば?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:51:45
>>546
これって個別の問題じゃないでしょ。
なんのためにオルグがあるの?
で、何か手を打ったかどうか知ってたら教えてくれる?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:53:13
別に硫黄島のままでもよかったけどな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:55:12
>>547
>535を読んだか?
551547:2005/09/30(金) 00:57:04
>>550
読んだよ。だから、わけ分からんと書いてるわけだが。
楽しくなければ、使わない方がいいと思うよ。
552547:2005/09/30(金) 01:04:05
ここでからんでる奴って, 2chで, 自分は匿名のまま, 相手は実名で
指名してどうこう言うような類の奴のわけでしょ? 本当に NetBSD
ユーザであるわけじゃなくて、たまたまこの話を知って, ネタとして
楽しんでるウヨなんじゃないの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:17:01
>>551
わけわからんのはこっちだよ。

日本に対する侮辱とも受け取れるロゴを、なんのためらいもなく何年も使っていた
わけだ。で、あるときそれが変更になった。だが、もとのものをイメージさせる
ロゴだったわけだ。

で、問題になったことが事実なら、それは知っておきたいし、どういう議論がなされたかも
知りたい。普通の認識だと思うよ。

そういう意味で使えないなら、はっきりしときたいだろ。好ましくないものなら
時間を潰すのは馬鹿らしいからな。

楽しいとかの問題ではないと思うよ。

たとえるなら、オームのPCって知ってて買うかどうかだ。PCにオームののろいが
かけられてるわけじゃなしって割り切れるヤシは、違法でなければ使えばいいし。
日本を快くないと思っている連中がもしnetBSDを作っているなら、俺は使うのを
止めるけど、単に事実を知りたいだけよん。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:17:07
ウヨ認定か。ウヨサヨに持って行くのはやめておけばいいと思うよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:22:31
つうかあんなロゴあったことすらしらん人間が大多数では?
まぁ硫黄島抜きにしてもセンスねーなーとは思ったけど。旧ロゴも新ロゴも。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:35:56
>>553
> で、問題になったことが事実なら、それは知っておきたいし、どういう議論
> がなされたかも知りたい。普通の認識だと思うよ。

経緯は、実際に日本人からも文句がnetbsd.orgに届いて、変えようという話
が出たから、変わったわけ。
まあ、変えると決まってから、実際にロゴ募集が始まるまでは、かなり長かっ
たけどね。これは、.org の運営側の問題もあっただろう。 (今はちょっとは
ましになったと信じたい)

この話は2chでも昔出た話だし、ロゴ募集のアナウンスにも、なぜ変えるかと
いう理由は、あっさりとではあるが書いてある。
ttp://mail-index.netbsd.org/netbsd-announce/2004/01/14/0001.html
cultural というのは、日本からの抗議の話。religious ってのはキリスト
教徒からの抗議の話。

> あるときそれが変更になった。だが、もとのものをイメージさせるロゴだっ
> たわけだ。

確かに、もとの NetBSD のロゴをイメージさせる。
しかし、硫黄島の写真はイメージさせない。実際、比べてみても、新しいロゴ
と硫黄島の写真を似ていると思う人間はいないだろう。
ってあたりがポイントでしょ。
実際、硫黄島をイメージさせない、悪魔を含まないっていう二つは、新ロゴ
募集の時点から決定済みの、ロゴ選定の絶対条件だったわけだし。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:41:37
> cultural というのは、日本からの抗議の話。

cultural というよりも、criteria のところに書いてある
「not offend any national ... sensitivity」っていうのが、
そのものずばり、日本の話でしょう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:48:42
こうやって何度も同じ話が蒸し返されては
冷静な解説が入るところがトラ技の入門記事みたいだ
と思ったよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:56:49
>>556
ありがとう。感謝します。

ちなみに、国旗は日本ではあまり関心を持たれていない気がするけど、
USでは徴兵制度もあって、死守する対象になってるね。
OLDとNEWとこの点を考えると、クレームに妥協したってとこだけど、よくわからんな。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:00:50
あーそれ日本人じゃありませんから。
ニホンジンと偽って今後問題を起こすであろうチョンですから。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:13:07
冷静な解説に対して理屈も何もない煽り、
これもいつもの光景ですなあ...
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:22:06
547の本名マダー?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 04:11:14
JNUGのロゴ(なければ新設)をWTCに旅客機が突っ込んでるところや
真珠湾攻撃で戦艦アリゾナに魚雷が命中して水柱が上がっている
図柄にするってのはどうよ。

でwww.jp.netbsd.orgのトップページに。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 04:14:53
それにしても日本人の関係者は恥ずかしくないのかな。
「オレのケツの穴舐めろよ」っていわれて舐めてるのと同じことだぜ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 04:21:28
独りでがんばっているなぁ。
ほら、ピザやるよ。喰え。
つ [デブの素]
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:53:47
>>522
解説トンクス。そうか、playstation2が特殊だったのか... まあ考えてみれば
当り前か。linux-mipsEEとか変な名前のままだし。

>>526
amd64 binaryを使おうと思うとgcc-3.4がいいみたい。それでDebianは
今の安定版にも無理矢理3.4つっこんだので。

gcc-4.0になってC++ ABI変更でDebianは大変なことになってるんだけど、
pkgsrcなNetBSDはそのへん気にしなくてよいからいいなあ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:00:33
米畜の餌置いときますね。
つ [マック] [コ力コーラ] [ウィンドーズ] [netBSD]
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:44:41
> pkgsrcなNetBSDはそのへん気にしなくてよいからいいなあ。

気にするって..
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:26:21

つ[IBM][apple][compaq][dell][intel][microsoft]...
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:31:02
>>566
>gcc-4.0になってC++ ABI変更でDebianは大変なことになってるんだけど、

4.0は3.4とC++ ABIは同じで変更はなかったと思うけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:45:37
2.1はいつ頃でるんだお?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:56:31
MobioNX M12Cのカーネルコンフィグファイル無い?
なかなかコンパイル成功しないんだけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 04:03:32
    /\
    /   \
   /     \
 / NetBSD  /\
 \      ./  \ もちろんNetBSDです
   \    /       \ http://www.netbsd.org/
    \/         \
          ∧∧∧∧\
         (  ´/) ))ヽ∧
         /   /  / ´∀) ∧∧
       ○(   イ○  (   ,つ, ,゚Д゚)
       /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
       (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
   / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 04:04:43
    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫
   ゝ .f  /      _             ≫  NetBSD ICBM WhereTo
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 04:50:29
cardbusじゃい無線LANカードでNetBSDで動くものってありますか?
動作リストに載ってるものじゃなくて実際に動いたっていうものがあれば
是非に教えて欲しいです
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:25:40
動作リストの存在を知っていて、何故「動くものありますか?」と問うているのだ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:28:37
> 動作リストに載ってるものじゃなくて実際に動いたっていうものがあれば
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:50:18
>>576
>>575は、例えばwww.netbsd.orgのコンテンツなどより、
「名無しさん@お腹いっぱい。」と称するお方(達)の「〜が動いてるよw」
とかいう書き込みの方が嬉しい…おそらく…>>575は公式よりも2chの
名無しの方を信頼しているんですよ。多分当たってるw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:03:35
www.netbsd.org の名前をひくと、ipv6あどれすが
帰ってきて、ftpなんか、ipv6で接続しようとするんだけど。
ipv6のゲートウェイなんか設定してないから、当然エラーになる。
ADSLの接続環境で、ipv6ダイレクトな接続できない場合、
皆さんは、どうしていますか?
v4とんねリングなんかで、v6接続体験してみたいのだが、
どこをどうすれば…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:45:25
teredo で検索すると情報があるかも
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:40:12
うちじゃv6で失敗するとv4にfallbackするけど...

% ftp ftp.netbsd.org
Trying 2001:4f8:4:7:2e0:81ff:fe21:6563...
ftp: connect to address 2001:4f8:4:7:2e0:81ff:fe21:6563: No route to host
Trying 204.152.190.13...
Connected to ftp.netbsd.org.
220 ftp.NetBSD.org FTP server (NetBSD-ftpd 20040809) ready.
Name (ftp.netbsd.org:nanashi):
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:11:31
とりあえず ftp -4 とでもしとけ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:38:46
あと、不都合なら
~/.netrc 書けばよし。
default
macdef init
epsv4

だったかな。最後に改行だけの行必須。
あとは環境変数 FTPMODE とかを設定すれば大抵ウマー。
詳しくは man ftp で熟読すべし。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:23:47
>>581-583
コラ、
> v4とんねリングなんかで、v6接続体験してみたいのだが、
って書いてるのに、v4 直で使うのは除外に決まってるだろ。この延髄野郎。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:35:04
ヒント:不自由な日本語
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:54:38
>>584
>ipv6のゲートウェイなんか設定してないから、当然エラーになる。

な ら 設 定 し ろ よ !!!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:00:35
そういう問題じゃないだろ。
とネタにマジレス
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:09:18
今時IPv6 reachableじゃないやつは負け組。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:18:20
踊るKAMEを見たいのか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:34:33
IPv6のネットワークは古き良きアンダーグラウンドな世界が広がってるという噂は本当ですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:01:50
てか、WinとMacの設定方法しかマニュアルに載ってないようなプロバイダで
IPv6サービス提供してるところなんてあるの?
わけわからんトンネル掘る意味って嬉しがり以外の意味あるのかしらん。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 04:35:23
XCAST を使おうとすると、v6 でないと困るな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:56:11
vicとrat以外にアプリないの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:49:47
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:49:43
よく分からんが superblock の backup のことかな。
いつからあるがわからんが相当古そう

386BSD, 4.3BSD, SunOS4.1.3 には有る模様。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:50:53
↑は FreeBSD.org の man.cgi で -b があったバージョンね。
 もちろんそこで指定できない manual set に関してはシラネ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:44:28
> よく分からんが superblock の backup のことかな

え? よく書き換えるフィールドと、そうでないところを分けるって
特許でしょ。superblock に backup copy があるってのは、全然
関係ないような。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:45:16
とりあえず
CPU: MMX 120MHz
Mem: 80MB EDO
HDD: 1.2GB
の環境でpkgsrcを展開するのに軽く一時間以上かかってる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:19:17
どうせならsun3のbuild.shはメモリ64MB積んでても一か月かかる話とか
600598:2005/10/07(金) 00:31:43
とりあえずちょうど今終った
2時間強くらいかな
いらんもんありすぎ
いらないものけずれよな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:39:12
>>599
64MB もメモリ載る Sun3 って、Sun3/80? 違うか、SS1 でもそんなに載らんな、たしか。
デカいやつ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:39:52
> いらないものけずれよな
返り討ち覚悟で sendpr しな。ふっ。
603598:2005/10/07(金) 00:43:59
言っても無駄だと思うからいわない
アプリケーションキットとかに別けてくれって提案しても無駄に終ると思う
なんかいい案無い?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:45:18
3/80は新しいrevisionのなら64MBまで載る。
SS1は4Mx16で64MB普通に積めるしsbusのメモリ付ければ128MBもいける。
NetBSD/sparcでそれに対応してるかどうかはわからんが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:47:15
いろいろ細工するより2時間待つ方か速いマシンを探す方が速い罠
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:49:59
pkgsrcのZopeって何であんなに古いの?
Zope 3のpackageきぼん。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:55:03
> なんかいい案無い?
cvs update がいちばん速いんじゃない? こないだえらい早く終わった。
sup.jp.netbsd.org 増強されたか?
608598:2005/10/07(金) 01:07:20
>>605
早いマシンもあるけど、そのましんをその早いマシンにしたところで
次に遅いマシンに入れるときにはそれは何の解決にもならない

>>607
cvs updateってなに?
sup?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:11:49
速いマシンでpkg_createして遅マシンでpkg_addすればいいんじゃないの?
よくしらんけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:13:00
>>609 pkg_compを使うとなお良し。
611598:2005/10/07(金) 01:14:50
そうか
よく考えたら
tar -xzfするより
supしたほうがネットワーク使うけど早いかもね
それでもディスクアクセス考えるとかなりおそいけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:16:23
cvs updateするためには最初はcheckoutするか
tar ballを展開するかしないといけないので半分意味なし。
2回目以降の更新は速いかもしれんが、遅マシンはsshも遅いしねえ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:56:30
他マシンで cvs update して NFS マウントするな、普通。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 07:58:50
>>601
Sun3/260 あたりは, 日電の 1G ESDI ドライブ(8インチ)つないで
32M とか 64M とか積んでた奴は結構みかけたが...
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:04:16
>>606
pkgsrc-wip
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:12:26
オレは依存パッケージを辿って必要なディレクトリだけ
cvs coするというのを手動でやっとるよ。
自動でやるのを誰か作ってクレイ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:31:57
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:27:53
>>616
おながいしまつ。

まってますんで。
619598:2005/10/08(土) 00:40:50
さて。
monafontを入れたいけどPerlをコンパイルする勇気が無い
コンパイルしてもfontをを通す勇気が無い

おらに知恵を別けてくれぇーーー!!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:58:22
勇気も知恵も何も必要なのは時間だけでは
621598:2005/10/08(土) 01:04:17
VimをMakeするのに三時間くらいかかったんだよぉー
Perlなんか二日くらいかかりそう
仕事に持っていってるマシンだから一日以上放置できねぇーーー!!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:07:07
perlはそんなに時間かからなかったと思うけど、
make中に途中で止めてももう一回makeすれば
続きからしてくれると思うよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:33:55
どっちかってーと、フォントを増やすと Xserverが重くなるのが問題のような
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:02:40
速いマシンで作ったフォントをコピーすればいい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:31:16
もっと速いマシンに買い替えれるとか
もっと遅いマシンを買ってそれに慣れるとか

RAM 16MBのマシンでglibc作るとスラッシングディスク耐久してる気分。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:00:44
コンパイル用に格安マシンをでっち上げるってのはどうよ?
モニタとキーボードなんてセットアップにしか使わないから余り物で十分だし
CPUは最新のローエンドで、ジャンクを上手く使えば2万以内でどうにかなるでしょ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 05:02:31
今時Pen2マシンなんてそこらじゅうで捨ててあるじゃん。
貧乏自慢なんてくだらない。その程度のマシンすら拾ってこれないようじゃ
お前らはホームレス以下の無能人間。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:39:33
i386とは限らない罠
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:53:22
別にCPUサーバーとしてのi386機でいいじゃん?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:16:29
>>628
>>598 に MMX 120MHz って書いてあるだろ。おまーのめはフシアナか。
631625:2005/10/08(土) 13:21:34
>>630
おれはi386なんて書いてないよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:23:56
>>629
pkgsrc って cross に対応してるの? だったら CPU はなんでもいいけど。
633598:2005/10/08(土) 16:11:13
俺のせいでこんなことになったのかスマンネ
Perl使うの大杉!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:29:24
               ○______
               ‖          >
      |           ‖  NetBSD  >
   \ |  /      ‖  __,:____ゝ
                ‖~
               ‖     ,   ))   ヽ | /
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _ \ ドン
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `  |
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,/   ドン
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__ /
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:23:07
>>632
distcc 使うと、コンパイルは cross にできるが、configure とか
は実機で走るので、速くはなるが限定的。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:50:00
crosspkgtools?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:33:22
まあ >>598 は i386 なわけで、別に cross にする必要はなくて、
速い i386 機を用意して、make package して持ってばいいだけだな。
make にだけしか使わないから Win と共用だろうがなんだろうが OK。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:52:04
>>598を見て>>98を思い出したがsoftdepつけてないとか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:08:34
ディスク増設したり新規インストするたびに
softdepを忘れててイライラするんでデフォルトにしてホスイ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:19:52
src/sys/ufs/ffs/ffs_vfsop.cのffs_mount()で
mp->mnt_flag |= MNT_SOFTDEP;
するとか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:54:46
softdepってそんなに有効なん?
もう数年つけづにやってるけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:56:49
ノート使ってるんだけど他になんか有効なオプションある?
試してみるよ
noatimeは流石に最終アクセス見て判断してるのがあるから付けるの嫌だけど
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:58:10
ファイル作ったり消したりする速度は画期的に速くなるので、
pkgsrc.tar.gz の展開みたいな作業には大幅に効く。
でっかいファイルの読み書きみたいな性能はたいして変わらん。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:00:41
すいません
横入り失礼なんですけどsoftdepとはなんなのですかね?
softwareupdateと言うことは調べて分かったのですが意味が分からなかったです
noatimeと言うのはタイムスタンプを変更しないということですよね?
他にも何かオプションがあれば意味と一緒に教えて頂きたいです
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:12:44
man mount
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:17:12
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:17:38
>>664
software update なのは sup のことで、softdep とは別物。
softdep (soft dependency) は softupdate ともいうが、
この場合の soft は software のことじゃないよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:32:10
>>641
>>98では7.5倍速くなってるな。
いまどきのマシンとディスクだとどうなのかしらんが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:07:49
流れぶった切るようで悪いのだが、コンソールでモニタの電源切る方法ってある?
X上だとxset dpms force offでいけるんだけど
閉じたらサスペンドになる機種でBIOSでそれが変えれないからきりたいんだけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:42:21
>>649
SEE ALSO screenblank(1), wsdisplay(4)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:50:10
それでは電源は切れないと思うな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 05:51:22
>>636
>crosspkgtools?

それはARMしかない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:34:04
モバイルギア なんたら500の中古が7000円であったんだけど
一万円のとの違いはパソコン接続ケーブルがあるかないかだった

それがなかったらNetBSDはいれれないんですかね?
モバギは初めてみたもんでOSのインストールの仕方すら分からないもんで・・・
解説してくれるとありがたいです
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:42:37
パソコン接続ケーブルはシリアルケーブルだから、NetBSDで遊ぶには必須じゃね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:55:35
そうですか
それがなかったらOSのインストールができないですよね

一万円はたかいな・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:00:22
あれ?
CFにインストールするのか? あれ・・・
わからん・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:51:21
高い実機なんて買わずにgxemulでgo!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:00:49
シリアルケーブルはあった方がいろいろ遊べるけど、インストール時には必要ないよ。
他にNetBSD BOXがあるならそれでNetBSDパーティションに書いちゃうのがお手軽だし、
ないならネットワーク経由でインストールするなりなんなりすればいい

でも500ちょっとなぁ。でかいし遅い(VR4111)し。510ならVR4121になるんだけど。
なんにせよ標準だとメモリが16MBなのでいろいろ厳しいと思う。
メモリ増設済ならラッキーなんだけど
659656:2005/10/10(月) 01:08:30
持ち運びに便利かと思いまして
あと、試したわけじゃないですけど起動も早いと思いますし
でも日本語を入力するとなるとしんどいのかな‥

ジャンクのものは詳細不明、他社製ACアダプター付で3000円だったんですが
そのケーブルが付いてない奴と付いてるやつはメモリは32MBになってました
うぅーーん。 悩む。

お手数をお掛けして申し訳なかったです
明日また近くにいく用事があるのでそのときまでに考えておきたいと思います。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:13:14
まあ、ジャンクは迷う値段だったらとりあえず買うのが基本だよ。
だいたいいざ思い立って買いに行った時にはなくなってるし。
あと、ちょっと高くてもオプションが豊富な奴を買う。
オプションのみ、ってのはほとんど入手不可能だから。
買ったあとで失敗だと思ってもヤフオクに出せば買い手はいると思うよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:21:46
気が早いが、次スレの 1 は >>634 にしないか? なんか気に入った。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:00:11
原画としてはいい感じだけど、もちっとAA職人さんにbrush upして欲しいかなあ。
どっかそういう依頼スレってあったっけ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:45:44
旗使うと荒れないか?(藁
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:56:48
634の旗なら荒れないw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:22:05
「もちろんNetBSDです」は入れないの?wwww
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:23:45
じゃ、旗の中身を「もちろんNetBSDです」で。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:07:00
旗はやめれ。曾おじいちゃんの遺言だよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:53:29
じゃ、のぼりで。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 07:34:25
風林火山でおながいしまつ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:40:19
オニギリがいい。
NetBSDワッショイって。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:21:45
2.1_RC6 だそうだ、うーむ。誰か 2.1 出たら 2.0.x は止まるようなこと言ってたけど、
2.0.3 に向けて commit されてるぞ。
ちとムリがあるというか、ムダなんでは?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:43:56
2.0.3に向けてcommitしてるのではなくてnetbsd-2-0にcommitしてると思ったほうが。
security fix以外更新したくない人にとってはnetbsd-2-0の最新も需要あるでしょ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:11:17
それはつまり、2.1 が出たら 2.0.x への commit は止まると言ってる?
それとも継続? 継続なら、同じことだよね、生きてる末端が増えていくということ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:53:13
netbsd-2につっこんだもののうち致命的なものだけnetbsd-2-0に入れるだけだから
別にそんなに手間は変わらないと思うけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:25:15
commit は続くけど 2.0.3 は(たぶん)出ない、ということか。それなら今までといっしょか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:42:46
なんでそう勝手に解釈したがるのか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:58:03
聞きたいんだけどいいかえ?
NetBSDを起動してハイバネーションする
ハード的にクロックアップする(BIOSとかじゃなくて抵抗付けてプルダウンしたり無理矢理)
んで、起動したらどうなるの?
どうって事なくクロックアップした周波数で動くの?
その場合dmesgと違うクロックになると思うんだけど問答無用で動く?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:21:08
>>676
どこがどう「勝手に解釈」なのよ? どっかヘンかな..
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:24:15
>>677
そんなことやってる人はアナタしかいないので誰にも答えられません。
もしやってる人がいても恥ずかしいので他人にはとうてい話せません。
てか機種くらい書いたら?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:26:16
>>679
というかせめて日本語で書いて欲しいと。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:59:03
シグマリオンに加速スイッチを付けるのはわりと有名、ではないか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:12:00
>>678
どこをどう読んだら、672から673が導かれたり674から675が導かれたりするのさ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:22:56
486時代のPCにはTURBOスイッチってあったよね。8MHz相当モードとか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:23:05
手間かかるな...
2.6 の時は 2.0.x, 2.1.x, 2.2.x, 2.3.x, 2.4.x, 2.5.x の面倒をみるのか?
そうじゃないならどこで放棄するのか、ということだ。
この例でいくと、672 も 674 も「手間」。違う?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:24:22
>>683
ほら、機種書かないからこんな風になるだろ。
ハイバネーションしといて TURBO スイッチ入れるらしいぞ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:25:22
「手間」の話なんか誰もしてないでしょ?
672が、なんで「つまり、2.1 が出たら 2.0.x への commit は止まる」になるの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:28:10
ああ、そうなのか、オレは手間の話してんだ。
commit 止めないと手間際限ないだろ、って話。
つ−か、じゃあなんで 671 受けて 672 なんだ????
# ここはメタ話ばかりで身がない。滅入る。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:28:37
もちろんNetBSDです。
本当にありがとうございました
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:31:25
security fixを気にするような人はreleaseなんて待たない。
releaseを待つような人は最新のしか入れない。

つーことで netbsd-2 と netbsd-2-0 はメンテし続けると思うが
2.1 のあと netbsd-2-1 とかを作るのかどうかはちょっと疑問だな。
そもそも 3.0 が出て netbsd-3 ができてしまったら
netbsd-2 への機能追加はがくっとなくなって
netbsd-2-0 しか存在意義がなくなるような気もする。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:32:52
>>687
そんなの知らねえよ。
早く686に答えてくれよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:33:25
>>689
ああ、わかったよ、あんたリリースツリーの仕掛け理解できてない。以上おわり。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:34:44
>>690
寝な、ボウズ。
693677:2005/10/13(木) 00:36:25
LV13Cです
133MHzですが、チップの移動で200MHzにクロックアップできます
それを現在はディップスイッチで変更できるようにしている最中です
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:40:10
>>692
質問に答えてくれたら寝るよ。だから早く答えて。
どうして672が「つまり、2.1 が出たら 2.0.x への commit は止まる」になるの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:41:46
>>691
netbsd-3 はすでにできていると言いたい?
netbsd-3-0-RELEASE の後の netbsd-3 のメンテが始まったら
とか書けばよかったのかな。

ttp://www.netbsd.org/Releases/release-map.html
の絵だと3.1のあと netbsd-3-0 と netbsd-3-1 のそれぞれを
どうするかはよくわからんね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:44:15
ttp://www.netbsd.org/Changes/
> When 2.1 is released, netbsd-2-0 will be shutdown.
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:44:39
中の人も実際そうなったときどうするかあまり考えてないに一票
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:59:32
NetBSD-X.0 が出た後に
(1)直前のメジャーリリースのセキュリティフィックスオンリーの netbsd-X-0
(2)直前のマイナーリリースのセキュリティフィックスオンリーの netbsd-X-Y
(3)次のマイナーリリースに向けた netbsd-X
(4)次のメジャーリリースに向けた netbsd-(X+1)
の4本立てでいくのがreasonableなような気がするが、
結局めんどくさくてどれかやめちゃいそうだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:07:20
netbsd-2 は netbsd-2-0 の修正をすべて含んでいるという点で
netbsd-2-1-RELEASE が出たら netbsd-2-0 は用無しという見方はできるかもしれん。

一方で 2.1 でいらん機能が入ってバグが出る可能性を回避したいという人もいるから
依然として netbsd-2-0 のメンテ継続の要求も出てくることは考えられる。

別に一つの結論を求めなくたっていいじゃん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:09:10
番号付けは難しいんだな... ま、先入観の問題だが。4.1BSD から NetBSD 1.6 までと、
他 OS の。-V7 や 1BSD-4BSD、Emacs の番号付け違和感ない人にはどうってことないが。
2 個めのピリオド付けるのは混乱の元だな。
1.x.y の y は patch level y の意味だ、って、cgd とかがしつこく言ってたのを覚えてるけど、
なんでまたこんなことにしちゃったのか。ほんと sigh だよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:12:11
2 個めのピリオドは前からあった。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:15:20
1.x.y の時に x がマイナーレベルで y がパッチレベルだったとすると、2 以降は
マイナーリリースってのはなくなって、2.x の x がパッチレベルのはずなんだよ。
その下にまた枝を付けるのは、パッチレベルでさえ出るのに時間がかかるからなんだろ?
いたずらに混乱招くだけなんじゃないのかなぁ。2.x レベルで(言葉悪いけど)乱発すれば
いいと思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:19:02
>>700
昔 1.x.y だったのが x を 2 に戻して x.y.z にしたと思えばいいんじゃない。
y が patchlevel で、 z が security and fatal fix level みたいな。
>>702
乱発できるくらいならとっくにしてるわけで、できないから もう一レベル作ったんでしょ。
どっちがいいのかはいまいちわからんが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:27:10
>>702
乱発すると 98 越えちゃうしね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:35:11
世間の組み込み屋さんは根尾テクノの人みたいに
いまだnetbsd-1-6なんすかね。それともそろそろnetbsd-2にしてる?
SAなんかいらん、netbsd-1-6のほうが軽い、という見方もあるか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:40:26
>>703
> 昔 1.x.y だったのが x を 2 に戻して x.y.z にしたと思えばいいんじゃない。
> y が patchlevel で、 z が security and fatal fix level みたいな。
そうそう、で、z は新しく導入されたモンで、y が上がった時点でお役御免。
x.y.z で x.(y+1) が出たら、次の(細かい)fix は x.(y+1).1 として適用されて、
x.y.(z+1) はない。
で、>>671 へ戻る。疲れる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:43:42
すくなくともここのスレでは記事 30 くらい浪費する大混乱を招いたぞ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:44:51
>>706
y>0 についてはそのとおりだけど、y=0 については x.(y+n) が出た後も
x.0.(z+1) は出さないにしても netbsd-x-0 への security fix 継続の要求は
出るような気がする。というのが>>698の趣旨だったんだが。
それが採用されるかどうかは知らんけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:48:00
>>708
-x-0 だけ特別扱い? それはおかしい。x.3 でプロダクト運用始めた人とかは
フォローしてもらえないってこと?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:52:02
>>709
まあ、当然そういう話は出てきて、y>0 でも netbsd-x-y への commit は
続けろということにはなるだろうけど、どっかで線引きするとしたら
netbsd-x-0 でしか引けないかなあとか、そのくらいの話。

実際には netbsd-(x+1)-0 ができた時点で netbsd-x も netbsd-x-y も
進まなくなるだろうけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 03:29:51
>>710
> 実際には netbsd-(x+1)-0 ができた時点で netbsd-x も netbsd-x-y も
> 進まなくなるだろうけど。
そんなことはない。今 1.6.x でできてるレベルのことはできる。
問題なのは、例えば 2.6.4 まで行ってたとして、2 系で一番カタいのがどれなのか、
その時点で 2.4.1 を使っていたら次どれにすればいいかが、使ってる側で判断できるの? ってこと。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 08:14:35
そんなにいかないからそんな心配は杞憂でしょ。

x.1 は x.0 に間に合わなかった機能をやたら突っ込むけど、
x.2 や x.3 のときは -current との乖離も大きくなって、新しい
機能はそんなに入らず今の netbsd-1-6 や netbsd-2-0 レベルの
修正しかはいらなくなるんじゃないの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:57:39
pkgsrcからopensslを入れてあっても、pkgsrcから入れたopensshが
/usr/libの方のlibcryptoをリンクしちゃうんだけど、どうすればいい?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:23:16
>>713
LD_PRELOAD とか LD_LIBRARY_PATH とか...

man ld.elf_so
715713:2005/10/13(木) 15:08:39
>>714
いや、/usr/libのlibcryptoとpkgsrcのlibcryptoはメジャーバージョンからして
違うのだが……
だから、opensshの実行時じゃなくてコンパイル時にもうどうにかしないと
いけないのだと思うのだけど、どうすりゃいいのかわからない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:37:24
試してないからうまくいくかわかんないけど。
USE_BUILTIN.openssl=no
とかでどうにかならんかな。
717714:2005/10/13(木) 15:39:14
>>715
make の時 SSLBASE= でディレクトリ指定すれば何とかならないかな?
${SSLBASE}/include とか ${SSLBASE}/lib を見に行くと思うんだけど...
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:45:21
>>712
何言ってんだ... 1.3,1.4, 1.5 いずれも 1.x.3 まで行ってるぞ。1.6 も 1.6.3 は出る。
しかも、メジャー版のリリース間隔はどんどん延びてる。2.3.x まで行ったって
ぜんぜん不思議じゃない。杞憂じゃないって思いたいのか?
それか... 上の仕掛け理解できてない君か? >>691
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:55:04
1. netbsd-2-x 枝は全廃。
2. netbsd-2 枝へ反映はデグレード厳禁。
3. 2.x へのデグレードをともなう可能性のある修正は netbsd-2-hogefix とでも命名した
別枝でテストし、デグレードしないのを確認した上で netbsd-2 枝へマージ。
4. 上より 2.x はいつ取り出してもちゃんと動くはずなので、2week に一回機械的に
リリースを行う。すると 196 週めのリリースで 2.98 なので、それまでには必ず
2.x の寿命を終わらせる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:57:46
>>719
4. で、2week の間に反映がなければリリースもしない。
current の 3.99.x ってのは... 3.100, 3.101 にしてもいいと思うけど。

いずれにしても、少なくとも人間の頭での理解という意味では、以前の方がずっと
シンプルだった。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:18:11
いっそOpenBSDのように、年に2回の定期リリースにしちゃえ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:21:45
>>719
> 3. 2.x へのデグレードをともなう可能性のある修正は netbsd-2-hogefix とでも命名した
枝増え過ぎがイヤなら(増え過ぎること自体がおかしいが)、netbsd-2-unstable とか
1 本で使い回しでもいいと思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:54:22
枝を全部切り落として、trunkのみでがんばる。んで、trunkのmilestoneリリースが
正規リリース版。それぞれの正規リリースのsecurity fixはpatchとして出すだけで、
枝をつくらない。正規リリース版は1年程度でサポート終了し、patchを出すのをやめる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:01:48
>>713
試してないけど、PREFER.openssl=pkgsrc とか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:05:05
>>718
1.6.3 は出るけど、1.6.2->1.6.3 の間の変更で security or fatal bug fix 以外のものってどれだけあるの?
そういう意味では 2.2 のあとに 2.3 と 2.2.1 と両方用意しても違いはほとんど出てこないんじゃないの?
仕掛けだけ作っても入れる中身がなきゃ仕方がない。
>>723
ほとんどの開発者は -current しか使ってなくてリリースなんてめんどくさいとしか
思ってないから、 trunk だけでいけるのならそれが楽だろうね。
ただ、 release のために -current を止めるなという主張をはねかえさないと
どっちみちまともなリリースは無理。はずれの snapshot と同じになる。
726713:2005/10/13(木) 21:13:23
>>724
ばっちりっす。ありがとー!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:34:17
>>725
当たりの snapshot が出来たらそれを release ってことにすりゃいいじゃない
728677:2005/10/13(木) 22:24:48
機種を言えと言われたので言ったのですが
答えは無いのでしょうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:45:36
機種言ってくれたおかげで静かになっただろ? あとはじっと待て。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:27:24
>>727
マジレスすると、
・当たりかどうかわかる頃には -current が進んでいるので param.h の version bump するタイミングがない
・同じく cvs で branch するタイミングがない
・snapshot という名前だとテストしてくれる人があまりいない
・INSTALL notes などの document 類を更新するタイミングがない
みたいな問題はあるわな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:11:17
>>728
機種名とは何の関係もなく、clockに応じて値が変わる変数があるかどうか調べて
それが他のソースでどう使われてるか調べてみればいいんじゃないの。
mipsだとcpu_speedなんてそのものの変数があったりするけど、i386だと
arch/i386/i386/est.cを見る限りでは周波数変わっても何もしてないっぽいし
DELAY()なんかもi8254を使ってるみたいだから問題無しという気もするが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:21:24
機種名答えたのは聞かれたからだと思うが
聞いた奴が回答を出すべきだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:35:16
>>729みたいなのがこたえるわけないじゃん。
ま、情報は多い方がいいというのは正しいが、
それが十分条件になるわけでもないってだけだ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:00:15
2.1RC6でlang/perl5のbuildできる?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:50:47
>>732
そうだな、じゃ、LV13C って何? 他の奴が書いてたけど、シグマリオンの機種名かなんかか?
MIPS アーキなのか?
それと、人と情報交換しようって気はあるのか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:11:45
しかも、なんでハイバネーション越しにクロック切り替えたりするんだ?
一度上げたら戻さないんだろ? リブートしちゃダメなのか?
しょっちゅうクロック変えたいってこと? なんのために?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:14:53
教えて君が来ました。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:51:29
つうか試せばいいだけじゃねーか。
実用上問題なければ問題無いってことだろ。
問題見つかれば自分で修正するなりsend-prするなりしろ。

そもそも「大丈夫です」なんて保証は誰にもできない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:09:43
>>732
質問の意味をわかってもらおうという態度のかけらもないから
まだ質問の意味がわからないんだよ。677 は小学生?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:03:00
>>735
LV13CでぐぐるとNEC Lavie NX LV13C/16C/20Cがトップに出てくるからそれじゃないの。
ある時はググれと言いある時はちゃんと説明しろという矛盾してる人っているよね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:05:59
>>740
で、合ってるかどうかもわからない憶測をどうしろと?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:07:34
中身もわからず煽りたいだけの人もいるよね。ほぼ答え出てるのに。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:23:15
とりあえず >>679>>735 には誰も期待してないので黙ってろと。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:23:05
>>740
なんでググってまで答えてやらないといかんのよ。知るかそんなの。
i386 の話なのか? シラけまくりだよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:26:58
>>740
>ある時はググれと言いある時はちゃんと説明しろという矛盾してる人っているよね。

ならわざわざググって調べてやったオマエがついでに質問にも答えてやればいいじゃないか。
矛盾してるのはオマエもだろ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:33:55
だから答えすでに出てるじゃん。それすらわからないのね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:36:12
黙れと言われると騒ぎたくなるその気持ちはわかるな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:47:59
沈黙は愚者の機知である、って言葉もあるな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:38:11
とりあえず
わからない/答えたくない/答えられない
奴は最初から黙ってろと
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:52:05
そうか、じゃわかってるやつ説明してくれ。なんのためにハイバネーションした状態で
クロック切り替えるんだ? なぜそんな状況が生じるのか理解できん。
まだ質問自体が明確になってない段階だと思うが。違うのか?
答えが出てるとか言ってたやつ、説明できるんだよな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:59:32
それが人に物を聞く態度か。
752677:2005/10/15(土) 00:00:53
私のせいで荒れたみたいで申し訳ありません

>>735
LV13CはLavieです。
IA32です

>>736
サスペンドだと電気が流れているのでまずいと思ったのでハイバネーションで聞いてみました
ノートのため出かけ先ではバッテリのために省電力で使いたいです
家では少し速度が気になるので200MHzで動かしたいです
リブートは環境をゼロに戻してしまうのでしたくありません、現在もuptimeを見ると142日目です

>>740
はいそれです。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:56:53
>>677
で、結論は、現状そういうのはサポートされてないから、時計の
進み具合が狂ってちと困るってことになる。

狂い具合がひどいと、ntpd は諦めやがるしなあ。
timed で合わせるなら、なんとか使えるかもね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:36:35
i386だとhardclock(9)はタイマで作ってるから
CPUのクロックが変わっても時間の進み具合いは
変わらないと思うけど。
suspend/resumeのときにtodclockの保存/復帰をしないから
起きた時に寝たときの時間から進んでないということならば
そうかもしれん。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:58:01
>>677の回答が出たところで>>750の高尚な解説に期待。

>そんな下らない理由なのか? シラケまくりだよ。

とか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 03:19:38
> i386だとhardclock(9)はタイマで作ってるから
> CPUのクロックが変わっても時間の進み具合いは
> 変わらないと思うけど。

最近の NetBSD だと、cc_microtime() 使ってる時は、
cpu_couter32() が呼ばれるので、まずくない?
あ、options NO_TSC_TIME で回避できるのか。

というわけで options NO_TSC_TIME つきのカーネルなら
大丈夫だ。良かったね。>>677

> suspend/resumeのときにtodclockの保存/復帰をしないから
> 起きた時に寝たときの時間から進んでないということならば
> そうかもしれん。

todclock の保存/復帰やってるよ。(例: apm_resume())
だから suspend/resume しても時計は大丈夫。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:42:39
あと、起動時に適当に値設定してるもんない? デバイス応答のタイミング取り用が
ズレたりしないんだろか。それと、プロトコルスタック。性能でバッファサイズ
最初に決めたりしてない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:56:45
>>755
オマエのせいでまともに話進むまでえらい回り道しただろ。ひっこめ。とうぶん反省してろ。ボケ。 
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:07:42
>>752
> リブートは環境をゼロに戻してしまうのでしたくありません、現在もuptimeを見ると142日目です
えー、ハイバネ越しの uptime は記録認定できませんが、それでもいいんですね?
760677:2005/10/15(土) 17:33:29
>>759
別に記録とかが欲しいのではないです
言った通り、
> リブートは環境をゼロに戻してしまうのでしたくありません
これが理由です
uptimeを書いたのはどのくらい積んで来た環境なのかを言おうとしただけです
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:54:20
uptime で積んで来た環境がわかるのか。初めて聞いたな...
いろんなもん手動で上げてるのを rc.local に書けばいい、とかいう話じゃないのか??
それか、ログインしてから手動で上げるもんが大量にあるとか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:23:54
育てに育てたscreenが消えると悲しいのと同じだろ。
それはまぁわからんでもないから、だから何が問題なのか試してみろってば。
「何か問題ありますか?」よりも「ここが問題なのですがどうすればいいですか?」
のほうが回答早いよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:32:44
>>762
ああ、オレも simh で 4.3BSD Quasi 飼ってたよ。あれちょっと惜しいかな。
1Jun05 起動で uptime が 136days。今日は Mon Oct 24 だと言ってるw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:52:27
> デバイス応答のタイミング取り用がズレたりしないんだろか。

i386 の場合、DELAY() は常にタイマ使ってるぽいから大丈夫。

> それと、プロトコルスタック。性能でバッファサイズ最初に
> 決めたりしてない?

MI なところには、クロックをそういう用途に使ってる箇所は
ないと思う。そもそも CPU クロックって、MI 側からは取得も
できないような。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:54:46
>>764
ここは適当にものをいう奴しかいないからほっとけ
まともにレスしても意味は無い
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:29:38
>>764
なるほど。これぐらいで試してみる気になった? > 677
あるていど指針になんたんじゃね?
>>765
おまえが一番じゃましてんだ。ひっこめつってっだろ。どっかいけ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:43:36
>>765が何を邪魔しているのか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:53:44
>>750>>758>>766が一番邪魔な件について。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:43:22
3.99.10 sage
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:15:16
ASUS の WL-167g という無線 LAN USB ドングルが MacOS X でそのまま使える
らしいんだけど、これ NetBSD でも使える? 使えるんなら 2 つ買うんだけど。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:14:50
>>770
USBな無線LANはNetBSDでは動かんよ。
OpenBSDならif_wi_usbで動作するものもある(prismあたり)。
とゆーわけでif_wi_usbマダー?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:28:19
>>771 atu

asusのやつが何なのかは知らんけど。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:39:19
dev/usb/if_atu.c には BELKIN とか NETGEAR とかあった。
で、if_ural.c に ASUSTEK_WL167G ってあったよ! 使えそうだねv
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:43:19
NetBSD 2.0.2をi386機にインストールしました。
pkg_addでいろいろ入れていこうと思ったら、ftpサイトの
/pub/NetBSD/packages/2.0.2にはamd64しかないようなのですが……

2.0にはi386もありますが、これいかに?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 09:31:55
current/sparc

エディタでファイル編集をし,保存後20秒後くらいでハングしました。
ハング自体はよくあるんだけど再起動してfsck後に編集したファイルを
見ると空っぽになってました(サイズが0バイトということ)。

ffsの性質上こういうことはほとんど起こり得ないと思っていたのですが
(いつハングしても,ファイルが正しく保存されるか,それが叶わないなら
編集前のデータが保持されるかのどちらかしかない) こういうことはよく
あることですか?

マウントのオプションは softdep, noasync, パーティションには十分空きが
あります。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 09:55:03
>>775
>ffsの性質上こういうことはほとんど起こり得ないと思っていたのですが
>(いつハングしても,ファイルが正しく保存されるか,それが叶わないなら
>編集前のデータが保持されるかのどちらかしかない) こういうことはよく
>あることですか?

「エディタ」による。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:22:54
>>776 確かに。
778775:2005/10/17(月) 10:28:15
正確に書くと,「エディタ終了後,だいたい20秒後くらいでハング」
です。それからハングはエディタと全く関係なくて,現在調査している
フレームバッファ関係のものです。いつもならシングルユーザモードに
してからハングさせるのに昨日はたまたまそれを忘れてました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:29:34
>>775
ファイルシステムの整合性を保つ、って意味よ。sync は 30 秒に 1 回でしょ。
sync に間に合わなければ消える。それ普通。
>>776 >>777
保存時に sync(2) する、って意味?
780779:2005/10/17(月) 10:33:13
>>775
> 編集前のデータが保持されるかのどちらかしかない) こういうことはよく
ああ、「編集前のデータ」が 0 バイトではなかった、ということか...
それなら、「エディタによる」か。
781775:2005/10/17(月) 10:35:06
>>779
そうなんですか?ファイルシステムの整合性だけで,データの保護機能
は無し?トランザクションとか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 13:59:40
>775
そういうことは個人的な経験上は一度もないけど、
はっきりいってよくあること。だと理解してる。

ffsってのは、「いつハングしてもメタデータまわりは大体正しく保持される。
普通のデータは消えることもあるし、消えてもメタデータさえ正しければ
fsckですら気付かない」みたいな感じ。

>781
その通り。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:02:17
782を書く前にちょっと検索してたらおもろいのでてきた。
ttp://yarchive.net/comp/synchronous_metadata.html
Linusちゃんが如何にmetadataが嫌いかという文章。

I've said this before, and I guess I'll say this again.
BSD "synchronous" filesystem updates are braindamaged.
BSD people touting it as a feature are WRONG. It's a bug.

なんでext2fsなのかと思ってたけどそういう思想だったのか。なるほろ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:18:07
どっちかっていうと、ext2fs を作ってから批判されて、
後づけで理屈を考えたんだと思うよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:18:39
まあ、Linusのfsに関するセンスは腐っているっていうのは言うまでもないことだけどね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:56:35
fsに限らずLinusのセンスは腐っているが、いちいち触れないのがオトナ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:00:10
>>786
同意。ちょっとでも気に入らないことがあるとぎゃーぎゃー騒ぐバカが多すぎる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:12:11
>787
もっぺん786読むといいと思うよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:13:37
ありゃ、あげちゃった。スマン。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:29:56
Linusちゃんのほうがよほどbraindamagedだ、ってのは同意だけど、
soft dependency もどうだろ。
write cache を on にして使ってる人も多いんじゃない?
その場合、soft dependency の設計意図通りには動作しないよね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:46:36
ん? write cacheって単なるbufferingでそ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:33:08
オーダリングしてるよ。

ただ実用化された部品であるHDDまわりがオーダリングする可能性まで考えて
設計意図と比べるのはどうかなあ。確かに意図っていうか理念みたいなのとは
反するよね。

でも、理想と現実の間である程度の幅のブレがあるのは当然だと思うし、
実際の製品としてみた場合は、そういったブレがちゃんと現実の中に
収まってるかどうかってなことで済むんじゃないかな?

ext2fsで電源落ちるとfs死ぬ確立が高いとか、ffsでもやばい所で落ちるとやっぱ死ぬとか、
ffs w/ soft dependencyでもwrite cache onだと非常にまずい所で落ちると死んじゃうかも、
みたいな差があるのは確かだけどさ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:45:10
ふむふむ。
「理屈の上では絶対に壊れないはず」となってるかどうかを気にするのは
あんまりうまい考え方じゃなくて、「実際問題、ファイルシステムが壊れる
可能性はどのくらいあるの?」ということで評価すべき、ってことかな。
ハードウェア障害・火事・大地震とか考え始めると、どうせ絶対に
壊れないなんてことはあり得ないんだし、そのシステムが必要とする
レベルの安全性が確保できれば良い、と。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:54:09
そ こ で l f s で つ よ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:37:32
>>781
昨今言われてるトランザクション付きのファイルシステムでもあんたの場合のは
救えないよ。それ救えるのは通常データも同期書き込みにしてマウントするか、
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:38:24
>>795
(途中だった)
MS-DOS でも使うかくらいだね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:44:17
>>792
というか、HDD で write back された日にゃ、HDD さんにはメタデータかどうか
判別できるわけもないんだから、どんなファイルシステムだろうが手の打ちようがないよね。
softdep の方が悲惨な壊れ方する可能性高いってことかな?

それと、HDD は生きてて、SCSI コントローラーより CPU 寄りで障害発生の場合は、
write back on でも意味はあるよね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:47:21
>>785
今まで、さんざんアクタイをついた挙げ句、結局レガシーな Unix のやり方に
あとで軌道修正された事項は枚挙にいとまがない。
てか、そうじゃなくて Linux 独自、って今でもなんかあるのか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:53:15
>>798
枚挙に暇がないということらしいので、798が責任をもって
列挙してくれるそうだ。10や20じゃ許さないよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:00:34
>795
トランザクションついてれば、ファイルは更新されるか、更新されないかのどちらかの状態だから、
どこで落ちてもファイルの中身が壊れるという事態は起きないんじゃないのかな?
あんま知らないのだけど。

>797
HDDのwrite cacheは極短期間のwrite cacheだから実用上は問題ないって話だよね。
とはいえど、業務用とかならもしもの為にUSP入れるでしょう。また、RAIDや鯖なんかで
write backをつける場合は、NVRAM+電池のせたりして対処をするよね。

そういうのが、理想と製品レベルでの現実との差と、その差を認識した上でシステムを
安全に運用するためのスキルってことじゃないかな。

>write back on でも意味はあるよね?

これはwrite backなのかな、それともwrite cacheなのかな。
まあ、どちらの場合でも、それに応じた構成にしとけば、
onでも問題ないとしか言いようがないけどね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:45:56
>>788
Linus 複数説?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:19:03
itojunが複数居るのは確認されているが、
Linusは未確認。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:32:07
itojunが複数居るとかforkするとかよく見るけどモトネタなに?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:35:03
P - itojun

PPP
P@P
PPP
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:54:33
>>803
> itojunが複数居るとかforkするとかよく見るけど

vforkだろ

>モトネタなに?

itojunがOpenBSDにくら替えしそうになってた頃のNetBSDスレ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:27:16
漏れも最初はネタと思ってた。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:52:44
>>800
>> トランザクションついてれば、ファイルは更新されるか、更新されないかの
>> どちらかの状態だから、どこで落ちてもファイルの中身が壊れるという
>> 事態は起きないんじゃないのかな?
ffsにはトランザクション機能はないんだよね?FreeBSDで実装されてるufs2も
やっぱりないの?誰か詳しい人に教えてもらいたいす。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:58:15
ないよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:03:09
>>807
ファイルシステムのトランザクション機能以前に、write through と write back は
ちゃんと理解できてる? 理解できてるんなら、sync かかる前にファイルが
0 バイトの状態になっていたのはエディタのせいなんじゃないのか? というのが
>>776, >>780 ね。
もしエディタのせいじゃなくて、NetBSD の FFS の実装に問題があったとしても、
どれの場合も、ファイルシステムにトランザクションがついても解決しない話。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:56:28
エディタの問題エディタの問題っていうけど、どんなエディタだったら問題ないわけ?

1 バックアップしない。ファイルに直接データを書き込む。
1-1 データがfsに渡される前に落ちるとデータは完全に破壊される。
1-2 データがfsに渡ってからディスクに書き出される間に落ちるとデータが破壊される。

2 バックアップする。その後データを書き込む。そしてバックアップを消す。
2-1 データがfsに渡される前に落ちてもバックアップが残っている。データは破壊される。
2-2 データがfsに渡されてからディスクに書き出される間に落ちると、
 バックアップを消したというメタデータは普通既に書き込まれてるため、
 バックアップもデータも破壊される。

3 バックアップする。その後データを書き込む。バックアップは消さない。バックアップのバックアップは消す。
3-1 データがfsに渡される前に落ちてもバックアップが残っている。データは破壊される。
3-2 データがfsに渡されてからディスクに書き出される間に落ちてもバックアップが残ってる。
 データは破壊される。
3-3 データを2度続けて書いて、バックアップのデータすら書き出されていない状態で落ちると、
 バックアップのバックアップを消したというメタデータは普通既に書き込まれてるため、
 バックアップのバックアップも、バックアップのデータも、本データも破壊される。

syncしない限りどんなエディターつかってても一緒だと思うんだけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:10:04
>>780 にある通り、
- エディタを起動する前は 0 バイトじゃなくてなんか内容があった
という前提であれば(元記事のやつはいまだそこ明確にしないが)、
最後に sync かかった時点でファイル内容を 0 バイトにエディタがしていた、
もしくはハング直前にシグナルくらって 0 バイトにした(そして実は
sync されていた)可能性が高い、ってことだと思うけど。
今の nvi やまともな Emacs(エディタもいまだ明確にされてない)だとそんな
挙動はしないのはご存知の通り。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:13:21
俺も正直エディタがファイルを読み書きする操作にそんなに何種類もあるのか
と疑問。>>775はエディタ使用中にシステムが落ちたんじゃなくて,エディタで
保存 & 終了後にエディタと関係ないことで落ちたと書いているからエディタ
には関係性が無いと思うんだけど。writeシステムコール呼んでそれでおしまい
じゃないの?俺が無知なだけかもしれないですが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:16:39
エディタがclose(2)直前にfsync(2)してれば、今回もデータが
残っていたと思われ。そんなエディタがあるかどうかは知らん。
ユーザ側の対策としては、エディタ終了後 sync;sync;sync とか?
814775:2005/10/18(火) 12:22:41
ffsのことで最初に書き込んだ者です。私はffsに関することとばかり思って
いてエディタが関係するなんて露にも思ってなかったのできちんと書いていま
せんでした。エディタはngでバージョンはすぐには調べられませんが多分最新の
バージョンだと思います。編集前は空のファイルじゃないです。ngで開いてほんの
数行いじって即終了。ついでにいうと編集してたファイルは/etc/rc.confで
痛恨の一撃。

815810:2005/10/18(火) 12:26:02
>811
0バイトにしない、>810でいう所の2や3のエディタでも
2-2や3-3みたいな問題は発生するので大差無いよ。という話。

例えば810の1-1の危険な時間が1秒、1-2の危険な時間が30秒で1は31秒危険。
2-1の危険な時間は30秒で2は30秒危険。3-3の危険な操作をした時の危険な時間は
30秒、よって3でも危険な操作をすると30秒危険。みたいな感じでさ。
1ならではの危険ってのは実用上は無いよと。

ちなみにNetBSDのnvi改変viは1の動作をします。
truncateもします。データは一度0バイトになります。

>775
sync 3行、怪我一生。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:50:04
あとトランザクションの話。

一般にトランザクション処理するfsでは、メタデータだけジャーナリングするので、
メタデータは整合性が取れるけど、データはこれまでどおり。なので、そういうfsだと
結局一緒って話だと思う。>809とかね。

でもBSD lfsの場合データもログの対象なんで、まあ多分大丈夫じゃないかなあと。
lfsはポリシーとか凄い格好いいんだけどね。^^
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:56:01
で、ファイルサイズが0になった件はエディタのせいなの?fsのせいなの?
ngの保存シーケンス追わないと分からないのかな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:08:00
バックアップとかの話じゃなくて、

・openする時のmode
・writeする前に0byteでtruncateするか、writeした後にファイルサイズでtruncateするか

の組合せの何通りかで結果が違うってことじゃないの?

手ぬきで0byteでtruncateしてwriteするのはよくあるよね。
writeした結果元より小さければそのサイズにtruncateすべきなんかな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:59:37
案外HDが逝ってんじゃ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 06:04:08
>>775
/var/backups/etc
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:54:22
>>815
vi -r 用のアレはバックアップではないの?
まあまともに動かんことも多いけど。

それにエディタによっては書いた後自分でfsyncするので、
「どんなエディタでも同じ」ってことはないでしょう。
nviもしてたと思う。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:02:09
> vi -r 用のアレはバックアップではないの?
> まあまともに動かんことも多いけど。
nvi 上げたままリブートしてしまったことが何度もあるけど、-r がちゃんと
機能しなかったことは一度もないです、私の経験では。
Psion5mx に Linux のせて nvi-m18n 使ってるけど、こっちは電池切れになると
ほぼ確実にこわれてくれます。なぜだかは追求してない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:03:06
あ、m17n だったw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:33:35
>821
>810
>syncしない限りどんなエディターつかってても一緒だと思うんだけど。

NetBSDのviのソースみたらfsyncしてるね。なるへそ。

vi -rのアレはバックアップっていうかログだね。編集ログが/tmpに吐き出されてる。
リブートしようがなにしようが、ログに残ってるとこまでは戻せると、そういう感じ。
「まともに動かない」ってのはリブート時に/tmpを消しちゃうとかかな?
経験上、それ以外で問題が起きたことが無いので個人的には信頼してる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:34:08
あ、最近だと/var/tmpかもかも。
826821:2005/10/19(水) 17:14:36
まともに動かないと書いたのは、
vi -rってやると壊れたファイルができるという意味。
途中から\0\0\0\0...ってなってたり。
普通にリブートして壊れた経験は無いけど、クラッシュした時は
わりと壊れるという印象。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:11:22
それってあたりまえのことじゃん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:23:16
現実: crashするとリカバリ用データも壊れる→壊れたデータを元にリカバーすると壊れる
DQN: crash後にリカバーすると壊れてる→バックアップじゃろーが。なんで壊れるんじゃボケー

(´・ω・) viカワイソス
829821:2005/10/20(木) 14:13:38
821のクラッシュは、viがクラッシュするという意味。
書きかた変だった。スマソ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:37:38
viがクラッシュする時点で既におかしい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:00:58
NetaBSDインスコしたのでは
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:04:08
思い出したが、w3mからnvi-m17n呼び出して
編集してると、
#要するにNetBSDで2chしてると、
nviが途中でsegmentation faultだか何だか
で落ちて、画面もぐちゃぐちゃになるのだが、
これは何が悪い&直すべき?
nvi? w3m? boehm-gc?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:18:16
nvi-m17nがバグってるんじゃないのかな〜。

俺はそれよりそっからvi-rしたらどうなるのかがしりたいな。
^@^@^@になるの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:13:49
DOS & FD から入った漏れとしては
そういうデータは ^@^@^@ ではなく 裹裹裹裹
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:56:32
currentを落としてきて、ビルドして floppy image して起動
しようとすると、起動途中でnetbsd.gz が無いとか言われる
んだけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:02:58
「ビルドして」
「floppy image して」
「起動しよ」
を具体的にくわしく。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:17:24
質問の中で「とか」って言われても推測する元気のあるやつはあまりいない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:29:31
まあ、フロッピーかドライブが死んでるんだろ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:41:04
>>832
お前のマシン環境が悪い。
メモリが途中で化けて Segmentation Error を引き起こしていると思われ。
1日 memtest 掛けてみろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:08:39
おれは jvim+skkfep でよく落ちてたけど、nvi-m17n はわからんなあ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:00:44
nvi-m17nはわりとよく落ちる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:51:03
Welcome to 2.1
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:38:41
port-macppc/30410 は放置?
ttp://www.netbsd.org/releng/releng-2.html
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:16:19
実際IPFilterとpfってどっち使っている人が多いの?
漏れは今のところIPFilter派なんだが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:10:51
性能でもパフォーマンスでもpfが凌駕してる。
でもユーザの数はまだipfのほうが多そうだなぁ。

既にpfのtable機能無しにはやってけないのでpf only
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:36:52
パフォーマンスとはどういう意味か。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:30:21
ルール数とパケット数あたりの処理時間。って性能と意味同じか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:52:55
機能とパフォーマンスってこと?
849844:2005/10/23(日) 10:27:30
>>845 そうなんだ。
ちょとpfも試してみるわ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:03:24
12 of November 2005:
- Release of NetBSD 3.0 Release Candidate 1

19 of November 2005:
- Release of NetBSD 3.0 Release Candidate 2 or NetBSD 3.0

26 of November 2005:
- Release of NetBSD 3.0 Release Candidate 3 or NetBSD 3.0
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:08:51
2.1マダ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:24:36
タグは打たれてるんだけど、バイナリがまだ揃ってないんかね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:19:07
初心者のあほな質問ですが。NetBSD/sparcです。

コンソールのサイズがデフォルトの80x34のままになっているのを変更
したいのですがどのファイルをいじればいいですか?カーネルのオプションで
小さいフォントを選んだのはいいがコンソールサイズが80x34のままなので
広くしたいです。今は画面を9分割して真ん中部分だけ表示に使っている感じ
で意味がない状態。
854853:2005/10/25(火) 11:22:11
追加。

SS5,cgsixです。cgsixはwsconsに対応していないらしいです。
855853:2005/10/25(火) 11:27:04
あげてしまいすいません。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:49:45
来れる奴は来てちょーだい

ttp://k-of.jp/boothlist.html
ttp://bsd.k-of.jp


857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:49:38
>>856
COFEE て...。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:51:03
しつもんです。
softupdateの仕組みについてググったりして調べてたのですが
softupdateの利点としてmount後のbackground fsckができるということが
書かれてありました。

でもNetBSDはできないっぽいです。何故でしょうか?or将来できるようになるのでしょうか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:55:06
>>856
シンジケートキター

>>857
将来出来るようになるかはわからん。
bg fsckって、なんだか斜め上のアイデアだしねえ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:03:46
ufs2絡みだとsnapshotとかはあったほうが絶対にいい機能だけど、bg fsckはなぁ…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:59:19
>>853
wsconsでrasops使ってる場合はrasops_init()の引数でいいけど、
昔のsparcのfbはよくわからんなあ。いろいろ探すと dev/sun/fb.c の
RASTERCONS_FULLSCREENかなあ。

あんまり関係ないが、 sparcのcgsixって最初はPROMのputchar使ってて
deviceがattachされた瞬間にドライバ側のルーチンに
切り替わるからちっこいフォント使うと変な感じにならない?
862853:2005/10/25(火) 21:44:49
>>861
レスありがとうございます.

5年間Linuxで動いてたSS20を今回自由にいじれることになったのでNetBSD-current
を入れてみたはいいがcgsixがいろいろ問題をかかえているみたい. カーネルの
オプションを変えてあれこれ試してみたが2, 3日使ってみて気づいただけでも
・PROMでコンソールサイズを標準の80x34から変えるとブート中にカーネルごと
死ぬ
・非表示文字を表示させると時々カーネルごと死ぬ (おちおちファイルをcatできない)
・wscons非対応 (これがかなり痛い)

もはや誰もcgsixなぞ保守してないような…

>>ちっこいフォント使うと変な感じにならない?
PROMの文字の残像がごみとなっていつまでも残ります.
863853:2005/10/25(火) 21:56:58
>>861さんへのレスの続きです
ソースを見ると確かに RASTERCONS_FULLSCREEN でコンソールサイズの設定を
試みているようですがわたしのマシンだとうまく動作してないようです.
options RASTERCONS_FULLSCREEN がGENERICに入っていないのはなんでだろう?

いいポインタをいただいたのでこのへんを手がかりにもうすこし調べてみます.
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:59:09
>>862
保守してないというより、過去のしがらみ(=Xserver)があるコードは
それを切り捨ててまで新しい機能のあるものに切り替えにくいというか。
実際にはsparc64はすでにcgsixでもwscons化してるわけだが、
sparcはもとのままで#ifdefでwscons化してるからかなり変だったりする。

変な文字を表示させると落ちるのは使ってるfontの持ってるコードの範囲を
ちゃんとチェックしてないからかなあ。cgsixはともかくdev/sun/fb.cや
rcons(4)を誰もメンテしてないのは確か。とっととwscons化が正解なんだが…。

ゴミが残る件は、ほんとはconsinit()で初期化しないといけないのに、
昔と同じくdevice attach時にしか初期化してないから。
cpu_configure()前のconsinit()でデバイスをいじくるのが
めんどくさいというのもよくわかるんだが、sparcで使ってる
framebuffer全部がwscons化しないと直すのめんどいよな〜。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:39:49
教えてください。
NetBSD2.0を、PC/AT互換機で使ってます。
mozillaを入れようとしたら、下記のエラーが出ました。

# pkg_add mozilla_bin_1_7_8.tgz
# pkg_add:can't find enough tenporary space to extract the files,
please set your PKG_TMPDIR environment variable to a location with
at least 55904928 bytes

/tmpの容量がたりないのでしょうか?
PKG_TMPDIRって何でしょう?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:53:21
environment variableって書いてあるやん
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:29:19
man pkg_add

packages(7)には書いてないのね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 09:07:17
>>865
> tenporary
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:02:16
律儀に手動で書き写す好青年ハケーン
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:53:55
好青年と書いてバカと読む
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:16:39
一度そういう苦労をしてこそ、楽な方法を見つけた時の喜びも大きいのだ。
自分で気がつく、ということに意義がある。
バカとか言ってるやつに先はない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:44:36
NetBSDの人はGNUのlsみたいに色付けたくならないの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:49:18
色ついてたら即座にコンソール蹴って落とす。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:56:41
おっそろしいなあ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:01:13
師匠に蹴られそうなので色つけたいなんて言えません。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:04:54
>>872
使ってる端末がカラーサポートしてるかどうかと、
色指定のシーケンスを得る汎用的な方法があれば実装してもいいんじゃね?

ないけどな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:36:00
色がついたくらいで喜べる人がある意味羨ましい今日この頃。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:38:29
>>872
pkgsrc/misc/gnuls。あんな下品なもん何がうれしんだか。
>>876 の言う通り。GNU ls でもデフォルトでは色付けないだろ?
あんなもんデフォルトにする神経がわからん。MS-Office が「釣り」機能だらけなのと
同じ発想か?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:41:02
なんで色くらいでそんな必死に叩くの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:07:43
色付けると ls > filelist.txt の結果も変わってくるんだっけ? そういう
副作用がないなら色付いてもいいんじゃないの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:09:23
>>879
自分の頭の硬さに無自覚な連中はヤバイね。言いたいことは分るけど。

>>880
GNUのlsはターミナルかそうでないのか一応判別してくれるみたいだけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:37:31
付いてもいいんじゃなくて、付けない方が良いってことだろう。

色付けるのは簡単だからやりたきゃ一人でやってろと。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:06:49
2.0.2 -> 2.1にするとき、
ソースからupdateできまつか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:47:04
もちろんNetBSDなのではないでしょうか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:02:04
Upgrading a previously-installed NetBSD System

The upgrade to NetBSD2.1_RC6 is a binary upgrade; it can be quite difficult to update the system from an earlier version by recompiling from source, primarily due to interdependencies in the various components.

すると、このearlier versionの指すのは、1.6とかで、2 branch は入らないのですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:09:30
>>880
termcap や terminfo でカラー出せない端末の定義もしてあるのはなんのため?
そういう端末用のコードも含まれているのはなんのため?
モノホンの端末使ってる人達はエスケープシーケンスで画面ぶっこわされるのを
回避する設定をするべきだ、と思うわけ?
>>881
なに言ってんの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:21:21
>>881
GNU ls は入れただけでカラー表示するわけじゃないよ。/etc/ 下で全ユーザーに
影響するようなところへ ls のエイリアス定義をつっこんでる神経が理解できん。
alias ls='ls --color=tty' こんなもん、各人で定義すべき最たる部類。
くだらなすぎ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:31:00
ぼくはいろつけてるよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:35:16
なんで色をデフォルトでつけることが前提になってんの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:38:39
>883
もちろんソースアップグレードできるよ。ていうかこれまでしてきてるし。
UPDATINGとかを読んでその通りにやれば問題なくできる。

ただ失敗する人もいるし、失敗してもそっからリカバリできない人も多いってだけ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:50:05
>>887
HAHAHA!!
busybox lsだとコンパイル時にカラーモードきめうちだぜboy!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:57:17
>>887
GNU fileutils インストールしてるけど/etcにaliasって何の話? そんなの
ないぞ?

まあ,俺はlsのカラー表示じゃなくてcpやらrmやらrmdirやらの豊富なオプション
が便利で使ってるんだが.
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:00:37
/etc/profileとか/etc/csh.cshrcのことだろ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:06:43
GNU fileutils インストールすると /etc/profileとか/etc/csh.cshrcが
書き変わるの? んなあほな. ほんまかいな? 887のつこてるマシンの管理者が
やったんじゃないの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:08:37
カラー表示の無意味さについて語る
 ↓
カラー表示デフォルトのLinuxの無意味さについて語る
 ↓
話についてきてないやつがGNUは悪くないと乱入する(今ここ)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:20:31
カラー表示デフォルトの迷惑さ加減について語る

自分の使ってるアーキ以外のことなど想像もしないバカが
もっともらしいことを言う

文脈汲めてないやつが GNU ls の導入状態を解説(←今ここ)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:24:56
>>894
887氏はGNU fileutilsのインストール時に/etc/profileとか/etc/csh.cshrcが
書き変わるなんて一言も書いてないんだが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:27:10
んじゃなんで全ユーザへのエイリアス定義なんて話が出てきたの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:30:19
では>>897は何に対して怒ってるの? やっぱ>>897のマシンの管理者?
900899:2005/10/26(水) 23:32:15
アンカーミス
>>897じゃなくて>>887ね. ごめりんこ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:36:37
わかってない←┐
↓        |← 今ここ
誰も教える気が無い
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:09:04
かきまぜてごまかしてんのかな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:14:31
>>872に対して
NetBSDの人は古き良きUNIXのsimple is bestを受け継いでいるのでつけたくなりません
という回答で終了でいいじゃん。

自分が口を出せそうな話題になると賑やかになるんだろうね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:23:29
>>873 で答えは出てるのに引きのばした >>876 その他が悪い。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:51:50
まだわかってないんだな... 気分とか精神論とかじゃなくて、実際迷惑だって話。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:59:37
color ls とか vim の色つきとか非常に見にくいと思うんだけど…
白地に黒文字だと、pipe を ls で表示したときの黄色とか
ほとんど読めない。
逆に黒地に白にすると、今度はディレクトリの青が見づらい。
液晶だと黒地に白の方がちょっとはマシかな。でも CRT で
見ると黒地に青もほとんど読めないんだな。

色盲とかそういう診断をされた経験はないんだけどなあ。
そういうわけで、色つきを有難がる心境がさっぱり分かりません。
みんなは大丈夫なのかな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:02:49
最近cvsup.jp.NetBSD.orgもcvsup2.jp.NetBSD.orgもupdateにすごく時間が
かかるんだけど俺だけ? アメリカのサーバの方が反応いいみたいなんだけど.
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:07:24
>>906
Emacsの色付きはコード可読性200%アップ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:16:13
>>907
cvsup.jp はかなり旧式のマシンですからね。
クロック 500MHz, メモリ512MB かな。
総会&BOFの時にもっと積極的にカンパを募っとけば良かったかなあ
とちょっと後悔してます。

実はこれでも UBC 入りの NetBSD に更新後、劇的に軽くなってます。
一時期はもっと重かった…

なお、時間帯によってはすいてます。
ちょっと前に確認したときは、昼間の午後がすいてたような…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:25:57
>>909
私は夜中にFreeBSDのソースと続けてcvsupしてますが, FreeBSDのサーバとの
性能差は歴然…

まあ, 大して時間かからないからいいんだけど, cvsupのserviceってどのくらい
負荷かかるのか想像つかなかったもので.
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:30:05
>>909
管理ご苦労さまです. 利用させてもらっとります.
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:41:26
リポジトリの更新分をキャッシュできるだけメモリがあると
非常に速くなりますが、今はそれだけ RAM がないので、
ディスクアクセス待ちが生じてます。
おまけに CPU もそれほど余裕がないようで、run queue に
複数のプロセスが連なってることもしばしばあります。

あと、500MHz というのは間違い (rsync.jp の方) で、
cvsup.jp は 800MHz 強でした。

ちなみに、cvsup サービスは FreeBSD の方で有名な K氏が
設定されているので、私はほとんど貢献してません。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:41:46
>>906
lsならLS_COLORSで色を変えられる。
デフォルトの配色はいやだが、普通に便利だと思うけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 04:08:16
cvsup.allbsd.org に逃げてる俺ガイル
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 04:43:43
ようやく 2.1 がリリースされそうな予感。
916853:2005/10/27(木) 11:40:19
>>864
まだいろいろ問題はあるものの,RASTERCONS_FULLSCREENのオプションと
/usr/share/misc/termcapをいじることによって80x55のサイズでコンソールを
使うことができるようになりました。問題というのは man, more, lessいずれも
スクロールの挙動がおかしいこと。あと非常にうるさいsunのビープ音をどうにか
したいです。termcapなんてはじめて触ったのでちんぷんかんぷんでしたが
もう少し調べればどうにかなりそうです。多謝。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:43:24
2.0はいったい何だったのだろうかという気分やね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:50:30
考えてみればcvsupへのアクセス数がhttpやftpよりも激しいのかな?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:59:27
>>903
NetBSDは古き悪しきBSD UNIXを受け継ぐOSですよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:31:46
>>905
これ、開発者からの実害報告ね。

this feature of GNU ls is extremely evil. Why? [中略] ..
a terminal that locks up [中略] .. this really really _really_ sucks.

ttp://mail-index.netbsd.org/netbsd-help/1996/02/01/0006.html
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:34:06
10年前
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:33:08
>>916
% set term=sun-cgsix
% resize
とかじゃダメ?
BEEP は sys/dev/sun/kbd.c の kbd_bell() でいきなり return させちゃうとか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:16:50
RAMはどれだけ必要ですか
関西オープンソースで募金は受け付けますか
Kさんは山梨な人ですか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:22:05
>>923
1.YES
2.うなぎ
3.バーミンガム
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:34:02
下手なRAMはトラブルの元なのでツブシの効く現金が良いのでは
とりあえずえびさんに託せばなんとでもなるのでは
CVSupなんて使うのはNetBSD nativeでない人のような気はする
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:47:41
大阪でえびさんにうなぎを託せ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:06:58
OpenBSDの本スレなさげなのでこっちに。
Y川氏も一席やるぞー
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:15:25
OpenBSDユーザーコーナー Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102859311/
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:15:58
>>926
大阪のうなぎは蒸してないやつ、んまいから是非食って帰ってねw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:16:28
931927:2005/10/28(金) 01:29:40
_o_
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:04:05
>>929
名古屋な人には大阪日本橋某店の味噌煮込みうどん(注:白味噌)をお勧めしたい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:26:51
FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK!
FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK!
FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK!
FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK!
FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK!
FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK! FUCK!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:40:10
>>925
>CVSupなんて使うのは…
閉鎖的な考え方だな。典型的な「村社会」君だね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:11:46
あんたが CVSsup のこと知らないだけ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:13:59
このあたりがネトビなんだよな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:22:43
CVSsup じゃなくて CVSup だったな..

pkgsrc/devel/cvsup/Makefile.common:
.include "../../lang/ezm3/buildlink3.mk"

pkgsrc/lang/ezm3/Makefile:
ONLY_FOR_PLATFORM= FreeBSD-*-i386 NetBSD-*-i386 Linux-*-i386 DragonFly-*-i386

意味わかった?
こんなこと書きたがるのはだいたいどの辺の人間か想像はつくけどね。程度低いわな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:28:21
やはり閉鎖的だね。
使える arch のユーザーが使う事を否定するのかい?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:30:26
アーキ依存しない Modula-3 を用意できればそれがいちばんいいわけだけど、
それが出来てない前提では CVSup 標準採用する方がよっぽど「閉鎖的」な
「i386 村社会」なんだよ。某所は i386 専用だった頃に CVSup 採用して、
今では他アーキにも対応してるから、それら用の Modula-3 もってるんだろう?
こっちへフィードバックしてくれよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:31:20
>>938
否定してないだろ。pkgsrc で導入できるんだから。何言いたいんだ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:41:18
>>940
>否定してないだろ。pkgsrc で導入できるんだから。何言いたいんだ?

だから
> ONLY_FOR_PLATFORM= FreeBSD-*-i386 NetBSD-*-i386 Linux-*-i386 DragonFly-*-i386
の意味が分かってねーのか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:46:03
はぁ。それで?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:47:23
程度の低さは思ってた以上のようだな。オチつけていいぞ。あとで読んどいてやるから。 
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:48:23
某所に対するコンプレックスは捨てましょうよ
going my way!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:54:40
入り乱れ状態に気がついているのは俺以外には何人いるのだろう?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:08:36
>>944
my way な精神が現状の原因なんだよねー

【現状】ってなんだよって訊かないでね(はぁと
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:13:19
>>941
FreeBSD の ports/lang/ezm3 見てみたけど、これだけじゃ NetBSD で CVSup が
標準採用されることなんてあり得ないよ。だから 925, 935 の通りで、934 は
見当違いだな。

ports/lang/ezm3/Makefile
ONLY_FOR_ARCHS=alpha amd64 i386 sparc64

NetBSD の ezm3 の対応アーキが増えるのはいいことだけどね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:15:47
>>946
CVSup 採用すると「【現状】」が打破できるってか? そんなオチか... さらに低レベルだ..
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:32:26
>>944
コンプレックス持ってんのは 934 の方だろ。925 は別に CVSup や
CVSup 使ってる方面にケチつけたかったわけでもなんでもないだろうに。
コンプレックス持ってるからケチつけられたように読めるんだろ。
あげくの果てに精神がどうのとか言い出してひっこみがつかなくなってるしw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:57:29
空気を読まず、2.1 iso イメージダウンロード可能報告。
あとはリリースアナウンスだけかな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:59:33
>>950 むしろ空気読めているのでは?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:16:15
昔はこんなじゃなかったけどな某所も。うわっつらだけマネして、中身ないのばっかりになった。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:20:35
某所って?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:49:59
>>922
>>% set term=sun-cgsix
>>% resize
>>とかじゃダメ?
書いていませんでしたがXは入れていません。Xの話ではないです。resizeって
ktermなどの大きさを取得するコマンドですよね?

>> BEEP は sys/dev/sun/kbd.c の kbd_bell() でいきなり return させちゃうとか。
これしか方法がなければ最終的にはそうしますが,volumeを下げたりpitchを短く
するなどしてデフォルトの不快な音をどうにかできないか調べています。
あるいはvisible bellにできるのかとか。

wsconsなら簡単ですよね。難儀してますが今まで興味のなかった部分の
ソースが読めて勉強になってます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:24:52
おまえら、悪魔本の新版が発売ですよ。
956次スレはこれで:2005/10/28(金) 18:26:21
悪魔の子. NetBSD その14

前スレ
NetBSD その13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1125883212/

新悪魔本 新発売
http://item.rakuten.co.jp/book/3662122/

悪魔の御旗
http://www.netbsd.org/images/NetBSD-smaller.png

以前の悪魔の御旗
http://www.netbsd.org/images/NetBSD-old.jpg


お約束、関連リンクは>>2-4あたり
957944:2005/10/28(金) 18:36:05
>>949
if (944 == 946) {
printf("Thank you. You are great!!\n");
}
958946:2005/10/28(金) 18:37:02
>>949
if (946 == 944) {
printf("Thank you. You are great!!\n");
}
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:25:50
2.1出てもすぐ3がでるんだよね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:14:47
すぐ、かなぁ……
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:21:06
>>954
X入れないとresizeは入らないけど、consoleでもresizeは
ちゃんと端末サイズ設定してくれます。ま、単純に
% set term=sun-cgsix
% setenv LINES=55
だけでいいのかも。

sbusのあるようなsparcのキーボードはシリアル接続だから、たぶん
beepを鳴らすのもなんかコマンドバイト列を送ってるだけだと思う。
sys/dev/sun/kbdsun.c を見るとコマンド 1バイト送ってるだけっぽいから
そもそも音量や長さをソフト的には制御できないのではないかしらん。
短い音や小さい音を出すコマンドが存在するなら別だけど。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:12:01
> beepを鳴らすのもなんかコマンドバイト列を送ってるだけだと思う。
ソース読んでなくてアレなんだけど、
SPARC 機って、ビープ音はキーボードが鳴ってたと思う。キーボード内で
完結してるのでは。コマンド送って出ないようにするんじゃないかな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:29:12
kbd_reg.h 見ると、ONとOFFのコマンドがあるのか。
ってことは音の長さを決めてるのは上位のrcons側かも。
rcons_subr.cにはFB_VISBELLってのもあるから
そのへんいじればなんとかなる?

てか、やっぱwscons化が正解ですな...
964961:2005/10/29(土) 00:13:09
>>961の説明でbeepがキーボードで鳴ると思ってないように取る人がいるのは
私の日本語がまずいんでしょうか……
それとも>>962が言ってるのはキークリック音のこと?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:35:55
ここの人のページを見るとblade100ではビープの音量は変えられないと書いて
あります。これが事実かどうかは分かりませんがもし事実ならばblade機に
限らずsun機全てがそうである可能性がありますね。
ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/Blade100/old_index.html

bladeのビープってそんなにうるさいの?触ったことある人教えてくださいな。

もしも音をソフトウェア的に制御できないなら,visible bellにするかOFFに
しちゃうしかないな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:46:34
ブザーの音が出る部分の穴をセロハンテープで塞ぐのは結構効果あったりするが
スピーカーだとダメかも。
967965:2005/10/29(土) 12:11:18
>>965
blade100がビープの音量を変えられないと書いてしまいましたが少し前のスレで
sparc64はwscons化済とあったので,(きっと)ビープの音量が変えられるはず。
>>965のページをgoogleで見つけて反射的に2chに書いてしまいましたが,冷静に
考えてこれはありえないっぽい。大ボケしててすみません。

# PROMから音量変えるコマンドありそうなんだけどなあ。
968965:2005/10/29(土) 12:15:15
×少し前のスレ
○少し前のレス
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:26:57
source-changes によれば、やっぱり 2.2, 2.1.1, 2.0.3 のメンテ維持してるね。
破綻すんじゃねーか? 人手も少ないのに。
3 が出たら、3.0.1 と 3.1 が加わる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:17:23
外から心配だけしててもしかたがないけど、
pullupするだけならついでみたいなもんだから大丈夫じゃないの?
pullupがめんどくさいような大修正はnetbsd-2にしか入れんだろうし。
それぞれ次をreleaseできるかどうかはかなり怪しいけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:56:20
>>967
wsconsは別に黒魔術じゃないから、ハードがサポートしてない機能まで
実現してくれたりはたぶんしないと思うよ。
wskbd(4)にはioctlのこと全然書いてないけど、WSKBDIO_SETBELLで
WSKBD_BELL_DOVOLUMEしてパラメータ設定してWSKBD_COMPLEXBELLで
鳴らすのか?

sys/dev/sun/の下のファイルにはWSKBD_BELL関連の記述ないけど
そもそもsparc64のwsconsでは普通のbeepはなるのかしら?
cnbellだけはあるみたいだけど。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:06:16
>>970
でもさ、枝の末端って、放棄宣言してない限りはある程度責任問われるもんなんじゃないの普通。
「2.0.x 系の最新を入れたのにひどいセッキュリティホールが」とかって言われると思うけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:14:58
責任て、それこそ自己責任だろ。ライセンス読めよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:12:07
いや、なんでも放置ですむんならそもそも Release だの Stable だの区別する必要ないやん。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:42:00
>>972
netbsd-2へのpullup requestのうち、ひどいセッキュリティホールの修正だけを
netbsd-2-0とnetbsd-2-1に入れるということになるだろうからその心配は
あまりないと思うけど、問題は枝が増え過ぎるとdiffがすんなりあたらなくなる
可能性があるのとひどいセッキュリティーホールの修正以外のpullupをどこまで
2.x.xにも入れるかという判断基準がよくわからないところじゃないかな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:05:27
openbsdはずばっと枝きりしてなかったっけ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:06:15
次のがいつ出るか決まってればそうできるんだろうけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:12:48
>>976
ホントにすばって感じでしてるね。2つ前のリリースはサポート打ち切り。
半年毎の定期リリースだから1年しかサポートされないという、どのOSよりも
すさまじであろうポリシー。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:41:36
どこかのエロゲのように延期しまくるのもどうかと思うが...
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:28:20
>>977
OpenBSDの場合は日程が先にあって、それにあわせてリリースしている。
こんなOS他にない罠
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:52:52
branch切ってから半年経ってもリリースされない、そんなOSも他にないと思うよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:05:23
いや Debian はもっと時間がかかるらしいぞ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 06:31:10
FreeBSDは2.2.8-STABLEへのコミットがいまでもあるそうだ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:29:49
FreeBSDの最後の安定版は2.2.8です
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:57:35
安定する前にobsoleteになるNetBSDです
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:30:17
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:21:15
ume
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:21:48
uwe
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:10:22
このスレは白いですね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:52:58
2.1まだソース変更してるyo
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:00:49
netbsd-2-1-RELEASE != netbsd-2-1 != netbsd-2
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:28:48
しかし、なんで 2.1 はアナウンスされないの?
今は何をしてるフェーズ?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:30:26
とか言ってる間に 2.0.3 がソースだけでリリースされている事実。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:44:42
最新ブランチから以外のリリースはソースだけになったってことでOK?

995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:50:44
じゃあ2.1もソースだけかよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:15:53
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:14:32
いや、Main Branch じゃなくて、その下のSecurity Branchの話。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:16:08
まあ、FreeBSDやOpenBSDだってsecurity fixはパッチのみでの配布だし。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:52:35
いやいや、パッチのみじゃないし
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:33:08
グダグダ抜かすな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。