1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
04/02/18 18:28 バッドノウハウについてあれこれ語りましょう。例えばUNIXにおけるバッドノウハウの事例を
あげるもよし、「お前、バッドノウハウって言いたいだけちゃうんかと」と異議を唱えるのも
よし、あるいは「ハッドノウハウとどう向き合うべきか?」という話をするのもよいのでは
ないかと思います。
バッドノウハウの定義などについては
>>2 以降で
_,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐$
,.-' ,r'' _,,.. - $ ` $
,.r'/// / ,.-' `' $. \
/ ,r' ,r' ,rfn$ \ '$
/ ///// ,' ,' ,rffn. '" ヽ ',
i ,.' .i '" ,riiFヽ. ',. ',
| ,.r '" |. { ,riiFヽ ハ _. ', ', ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で
>>2 GET!!
| .,.r' | ! ,.. _,,.. -‐' _,..r' i .i 轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
|,' ', ', '$., __ ,.. -‐''"^ } | .|
| ', `$ ヽ ! } .}
', ', '$ ヽ ./ ! .|
>>3 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
'$ `$ \ `ヽ==='^ ,' !
>>4 おせーよバカ教
?所からやり直せ(L_
`$ '$ ' $ / .,'
>>5 クルマ乗る前
縫?ンナに乗れよ(9^W
'$'-..,,_____ ___`$ `''‐- ..,, ,,.. r' /
>>6 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(\W
\ ヾヾヾヾヾ \ /
>>7 毎晩シフトレバー磨
い討鵑犬磴諭爾?(爆
` $ $$$$$$$$ ` - ..,,, _ _,.r'^
>>8 おめーの人生転
?りっぱなしだな(7^,J
`' - .,,_ _,. - ''"
>>9 ガキの頃俺の
藐?て泣いてたの知ってるぞ(8=
`"'' '' '' ""
>>10 以下はちゃんと
?気圧チェックしろよ!
バッドノウハウの定義
計算機を使っていると、何でこんなことを覚えないといけないのだろうか、とストレスを感じつつも、
それを覚えないとソフトウェアを使いこなすことができないためにしぶしぶ覚えなければならない、
といった類いのノウハウは多い。そうした雑多なノウハウのことを、本来は知りたくもないノウハウ
という意味で、私はバッドノウハウと呼んでいる。
-- バッドノウハウと「奥が深い症候群」より
http://namazu.org/~satoru/misc/bad-knowhow.html
アプリケーションに固有の事柄でありながら バッドノウハウでないノウハウってどんな例がある?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 19:11
>>3 の定義に従うのなら、一般人にとってコンピュータ自体(ry。
> 計算機を使っていると、何でこんなことを覚えないといけないのだろうか、とストレスを感じつつも、 > それを覚えないとソフトウェアを使いこなすことができないためにしぶしぶ覚えなければならない、 > といった類いのノウハウは多い。 こんなこと、「計算機」や「ソフトウェア」に限らずいくらでもあると思うけど。 知りたくもないけど必要なことがいっぱい。 「バッドノウハウ」かどうかの基準って、その人がストレス感じるかどうか、ってことでいいのかな。
初心者なので >1がこの板にいる理由がわかりません おしえてください
>>9 UNIXはバッドノウハウの宝庫だから、ということらしい。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 00:12
バッドウハウハ
>>8 結局そうなんだろうね。俺は RedHat なんかの rpm や chkconfig の仕組みを
覚えるのにうんざりした覚えがあって、これはバッドノウハウだった。
でも、NetBSD の pkgsrc や rc にはそんなストレスを感じなかったりもする。
ま、好みの問題かもしれない。
procmailrcとか。
procmailrc と sendmail.cf については、全く同意 (w
>>12 好みの問題でしょ。
俺は個人で使っているのは NetBSD、お仕事は Redhat という
ある意味よくいるタイプで、仕事では rpm ファイルや
chkconfig 用の rc スクリプトも書いてるが、別に問題を感じ
ない。
RedHat で嫌いなのは、他の部分だな。
システムが変わったときに応用がきかない知識
展開の順序は次のようになります: ブレース展開、チルダ展開、パラメータ・変数・算術式展開、 コマンド置換 (左から右へ)、単語分割、パス名展開。 man bashより この順番ってバッドノウハウだよな。
>>18 でも順番つけないわけにいかないでしょ。
その順番が問題になるような状況ってあんまりないし。
そうそう。俺も順番なんて覚えてない。 (単語分割のされかたの部分を除く) 普段まったく必要なくて、どうしても必要になったら マニュアル見れば書いてあることなんだから、ノウハウ にしてため込む必要なんてないでしょ。
>>16 RHでどの部分が嫌い?
このスレ的にはどこらへんがバッドノウハウだと思う?
洩れ的にはLinuxのdist.毎に異なる部分はバッドノウハウの巣窟かな。
パッケージングシステムごとに違いがあるのは ある程度しかたないんじゃないかな。 RPM でいやだったのが パッケージがあるファイルに依存するときに そのファイルがどのパッケージに存在するか さがすのに苦労すること。 最近は apt とかがあるからそういう苦労もなくなったけど。
>>22 「rpm -qf パス名」で分かるけど?
man rpm すれば、書いてあるよ。
>>23 それがバッドノウハウって言うんでは?
依存関係くらい勝手に探して表示すればよい。
>>23 まだインストールされてないパッケージに所属するファイルだから
探すのに苦労するんだよ。
つまり、あれこれバラバラで全然統一のとれてないUNIX系 OSなんて捨てて、Microsoft様の意志のもと、完璧に統一 されている Windows 使えやゴラァということですか。 そうですか。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 17:26
>>5 AA まわりもバッドノウハウが山盛りだよな。
>>25 そう。それを解決するには全部いりのリファレンスマシンが必要かも。
Debianだとlistが何かのパッケージに入っていたけど、
パッケージ名もファイル名も忘れた。
RHよりはこっちの方が便利だけど、バッドノウハウだよな。
SOA のシリアル上げ忘れ。 M-x zone-mode なんか使ってられるか。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 03:21
適応せよ! 適応せよ!
cut と sort で、 区切り文字と要素の位置を指定するオプションが異なるわけだが、 デリミタでd、フィールドでf、という具合に cut のほうが覚えやすい。 どっちが先に出来たか知らんけど、sortのオプションはバッドノウハウくさい。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 10:23
UNIX系のそれでバッドノウハウを意識させられるのかっていうと、 ドキュメント読まないといけないからだと思う。 キャップを開けるのに右回しになっていたとしても、そういうもんだと 思って我慢すれば問題ない。だけどソフトウェアはそうはいかない。 我慢の上に、努力しなくちゃいけない。 標準、直感からの距離感 * その上に強いられる努力 これがバッドノウハウ指数を図る目安だとおもう。
バッドじゃないノウハウって たとえば何よ。
rm -rf /
グッドウハウハ
グッドマウマウ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 13:50
アフォーダンスが足りない! アフォーダンスが足りない!
アフォダーンス
> どっちが先に出来たか知らんけど sort が先。たぶん10年近く差がある。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 14:15
sort2 コマンドを作れ作れ作れ
___ _ _ | _ __|_ __|_ _|_o _ | _ _| |(/__> |_ (_)| | |(_||(/_(_| _|
>>37 * find と xargs の構文
* perl -pi.orig -e '...' とか ruby のそれとか
* zsh の =hoge と zmv コマンド
* CVS の基本的なコマンド
* 初心者が使う計算機には sl を仕込んでおくこと
ってところかなぁ。どれも個人的なものでしかないけど、このノウハウで
で得られるメリット(≒満足感)は大きいし、利用時にストレスも感じない。
逆に、PKI 関連はバッドノウハウだと思う。たまにしか使わないからなかなか
覚えられず、ストレスが溜る。これも、個人的な問題ではあるけど。
○ ○ < 押すなよ!ぜぇーーったいに押すなよ! |こ / | >ヽ |⌒ |____|
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 03:38
>>46 > * CVS の基本的なコマンド
cvs まわりなんざバッドノウハウがうじゃうじゃあると思うのだが。
どこまでを基本的と言っているのか知らないが。
>>48 その「うじゃうじゃ」をもっと具体的に書けば話がふくらむんじゃないの?
改行問題とか、ディレクトリ mv 問題とかさ
バッドノウハウもそれだけを切り離して 隔離すればそこそこノウハウになる。
ワーキングコピーの状態を知るのに update を使わないといけない
>>48 普段よく使うのは
cvs co [-r] [-d]
cvs add
cvs ci
cvs di -u
cvs up (-dP|-A)
cvs lo -t ChangeLog
cvs tag [-b]
というあたりかなぁ。こんなもんで事足りてる。
>>51 それはそういうものだとしか言いようがないような。
ていうか、それってバッドノウハウか?
>>51 私は cvs update して M になっているファイルは cvs up -p し直して未修正
版を手元に置いてます。
% cvs up
M foo.c
% cvs up -p foo.c >'.#foo.c.'$(cvs_getcurrentversion foo.c)
% ls -a
.#foo.1.2.3
foo.c
% diff -u '.#foo.1.2.3' foo.c
:
psのオプションはバッドノウハウだ。 man psしてもよくわからん。
>>53 「それはそういうもの」で済むんだったらバッドノウハウなんて存在しないって。
CVS で状態を知るのに update (更新)を使わないといけないのは明らかに直感的でない。
だからこそ Subversion では status コマンドができた。
数カ月ごとにOSを再インストール
>>56 cvsにもstatusコマンドはあるよ。
レポジトリにアクセスするところはupdateと変わらないけど。
そうしないと状態を知ることができないのがダサいと言うなら
その通りかもしれない。
で思ったんだけど、バッドノウハウを叫ぶ姿勢って物事の本質から 目を背ける危険性があるんじゃないかな。
>>59 本質はよくても枝葉が腐ってればバッドノウハウで乗り切るしかないんでない?
>>60 そんなしよう(←何故か変換したくない)は切捨てたい。
>>52 > cvs add
mkdir foo ; touch foo/bar
cvs add foo
cd foo && cvs add *
なら痛い目を見ないが
mkdir foo ; touch foo/bar
cvs add foo
cvs add foo/*
で foo/CVS/ まで add されて痛い
> cvs ci
ネットワークが遅いからといって途中で中断してはいけない。
破壊的な操作全般に言える。
>>52 > cvs di -u
枝と日時を指定して diff の対象にできない。必要になりそうなところは
タグを打っておかないとダメ。
FreeBSD の cvs 使いなら diff -j で救われる。
> cvs up (-dP|-A)
-kb なファイルがコンフリクトすると手元の成果が平気で消える可能性が
ある。.# に残ってたってビックリするものはビックリする。
> cvs tag [-b]
tag は -c を忘れると ci し忘れたときに痛い。
枝を作るときには根本にタグをあらかじめ打っておかないと、あとで必要
になったときに面倒でしょうがない。枝の先端は嫌でもタグが張り付くく
せに、根本を示すものは自動じゃつかない。
枝の名前は cvs admin を使わないと変更できない。cvs admin を使って
も根性か便利なスクリプトでもないと変更する気にならない。
(ベンダータグは例外。リビジョン番号 1.1.1 と決めうちできるから楽)
Windowsなんだが、何するにも××ツール(しかも有料)を使わないと 何もできない点。
∧_∧ (;´∀`) このスレ見てたらチンコ勃っちゃった 人 Y / ( ヽ し (_)_)
>>64 金払えばいいじゃん。貧乏人はうぜえからどっかいけ
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 18:08
あー知ってる知ってる パンクバンドの名前だよね
それはBad Brains。すなわちお前
>>67 のことだ。
何かを得れば何かを失う。人生とはそんなものだ。 状況に応じて使うか使わないかを決めるといい。
>>62 ー63
驚き最小の原則が徹底してないという意味では同意。
それがバッドノウハウかどうかという意味では疑問。
他にはないの?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 20:35
>>70 驚きが無いとつまらないよね。飽きちゃう。あくびが出る。
>>66 すぐこういうレスつけてくる馬鹿いるよねw
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/22 22:29
知っているが、 うざい&知的劣等、というパラダイムが気に喰わない。(定型文)
--- うざいがき 2 【有財餓鬼】 (1)飢えてはいるが、一定の食物にありつける餓鬼。⇔無財餓鬼 (2)財貨をたくさんもっていながら欲の深い人。 「其の心は貧僧より遥かに浅ましき―といふものなり/浮世草子・好色敗毒散」 Copyright (C) 2004 Sanseido Co.,Ltd. All rights reserved. --- つまり、「うざい」は「恵まれている」を表す言葉なのだ。 と、パラダイムシフトの提言
automagically を自動魔法的と訳したヤツは普通。呪動的と訳したヤツは天才。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 03:18
糞レスがついてくるのもバッドノウハウでつか?
>1を放置して「間違ったノウハウ」や「疑ってかかるべき方針」について 語ったほうが有用だろう。 なんでもかんでも試してみる前に本で調べろとか、その逆とか、「セキュリティ を高めるために管理ログは公開しません」とか。
数学や物理におけるバッドノウハウ的なものってなんでしょうか? お詳しい人教えて下さい。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 08:45
物理のバッドノウハウは知らん。 数学の話をすれば、今は数学そのものがバッドノウハウに なってる気がする。特に偏微分方程式。
高校数学
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 10:01
>>78 できる限り管理ログを公開しないのは当然です。
高校物理
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 11:28
>>78 窮地に陥ったときには魔法の呪文を唱える:「それは仕様です。」
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 19:35
バッドノウハウのない世界を再構築するとしたら、どんな方法がある? 設定ファイルは全部lispにするとか?
>>59 なんか、おいおいって感じだなあ。
「Unix」が総称なんだというのは、一般論として成り立たないでしょ。
「UNIX」が総称として扱われることも良くあるし。
それに総称としての Unix なら、Linux だって、含まれることはある
だろう。あと、HP-UX と AIX と Tru64 は無視?
それから、4.4BSD Lite 以降にも AT&T のコードは若干残ってるぞ。
間違えますた。吊ってきます。
性欲を持て余す。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 21:26
エッチにおけるバッドノウハウの数々をぜひとも教えてください。
前付き合っていた女がよろこぶから、 AVでみたから、 TVでやっていたから、 喜ぶと思ったら大間違い。
そういうのは、バッドノウハウと違う。
>>89 - ローションの溶き方
お湯によく溶けるならこんなもの知らなくても濃度だけ気にすればいい。
- コンドームの表裏確認/エア抜き
個包装のパッケージに表裏を明示しておけば済む話。
ゼリーなりなんなり使ってエア抜きに神経使わなくてすむ実装にしてくれ。
- ダーリン/ハニー
名前を間違えたり盗聴されたりの危険がなければこんな呼び方しないで済む。
- コンタクトレンズ外すタイミング
1day なら捨てて寝られる。ハードならつけっぱなしでいいのに。
- マジックミラーと普通の鏡の判別の仕方
なんでこんなもん知らなきゃならんのだ。
- バスローブの判別
どっち着たらいいのかすぐにわかるようにしておいてくれ、色でいいから。
- ベッドパネルの有線放送や照明のインターフェース
ロクにあたらない。
- トイレの音漏れ
わざわざテレビか有線をつけて聞こえないようにしてやらなきゃならん。
防音しとけ。
AV流しながらのセックル。 山崎先生、、、かなりひかれますた
初体験でフェイシャルカム、ってのは バッドノウハウというより AV 見すぎの勘違い。
そりゃベッドノウハウやろ! とマジレスするのは禁句ですか?
ここはエロいインターネットですね。
サッドノウハウきぼん
>>82 それ、まともに動かないネットワークの管理者がよく言うね。
きっとクビになりそうなときのカードの意味があるんだろうな。
>>97 彼女の素行調査を依頼するといい。
9割以上の確率でサッドな気分に浸れるぞ。
ゲットノウハウ
そもそもネットワークに依存している段階で その会社はセキュリティーを理解してないと思われ。
ネットワークを使うのはごく普通だと思うが、依存てのは何のこと? ネットワークを全く使わないことがセキュリティってわけじゃないよね?
>>102 >ネットワークを全く使わないことがセキュリティってわけじゃないよね?
たまにそんな意味のことを言う人がいるよ。
盗難に備えて全財産を地中深く埋めてしまいそうな雰囲気で。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/27 10:08
そろそろ本題に戻ろう。
hownスレで盛り上がっている人は、こっちでやって欲しいですよ。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/27 13:37
howm はバッドノウハウなのか。
ざっと見た感じでは howm をバッドノウハウだと言ってる人はいないようだが・・・
GUI使う前にマウスの掃除をするか 最低でも汚れをチェックしなければならない
光学マウスにしろ。
光学マウスを使う前に、光学的に均一な反射をする 平面またはそれに類したものを準備せねばならない。
おいらトラックボーラー
トラックボールに鼻の脂を塗らなければならない
>>111 昔は専用マウスパッドだったのにな。
割ってしまって泣いたっけ…
アルミの板だったな。
あれがよくずれるんだ。
やっとパッドノウハウの定義が見えました
半角板でうpされたエロ動画を見るには 暗号めいた書き込みからパスワードを連想しなければならない。
>>108 howm スレにキチガイが寄生しているので、こちらのスレで引きとって頂けると幸いです。
howmスレ見てきた。バッドノウハウをNGワードにすることにした。
漏れは rpm ってバッドノウハウを具現化したものの様な気がするなぁ。
>>121 おれもそう思ったから、redhatだけどrpmは使ってない。
curse系ライブラリってのも 結構バッドノウハウのような気がする。
>>123 カーズ様はバッドノウハウですか。
そうですか。
いや、シュトロハイムこそバッドノウハウの塊だ。
>>123 じゃあviはバッドノウハウのデモ用に作られた。
「お〜れだっけ、V・I・M」の人を敵に回すことはあり得ない。
viは臭い。バッドノウハウ以前にただの異端でしかない。 UNIX界からもLisp界からも嫌われ、Windowsにおいては無視される。 早いところ抹殺しなくてはなりませぬ。
V・I・M!V・I・M!
Bill Joy自身がこんなにみんな使うようになるとは思わなかったって言っているぐらいなんだから。 別にviはviとしてほっておいていいんじゃないの。 アメリカだとeeとか使うシステム管理者は居るそうだし。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 22:34
viなんて/etc専用エディタなのに、それでコード書いてたりする香具師はキモイ
やっぱり、単に事例挙げてくだけじゃ、宗教論争スレにしかならないよね…
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 02:04
vi使いの田中哲はキモイのか?
うー。ごめん。自分でも時々、 何を口走ったのか解らなくなる時ってありませんか? curseが無かったら、もっと事態は絶望的になってた訳で、 悪いのはwrapperを作ってカスタマイズしない自分の方だと言う気がして来ました。
2chもメール欄とかスレの探し方とかバッドノウハウの塊だな。
バッドノウハウという概念自体がバッドノウハウ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 15:37
Win32を切り捨てるMSは偉いよ。チャレンジングスピリットに 溢れてる。古い週間を保護するだけでは進歩することはできない。
No `know how' is good `know how'
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 16:16
瞬時にあらゆることに適応できる人間こそがもっとも素晴らしい
計算速度∞の人間は人間とは言わない。
じゃあ、セキュリティを実現するためのあれこれっていうのは、 バッドノウハウと呼ばれたりする可能性が高い、ってとこかな?
>>145 例えば、MS製品で一発で解決するものを、
技術屋魂が〜とか古いセキュリティー管理方法に
拘ってるとしたら、それはバッド脳崩だろう。
一発解決とたくさんのマクロウイルス。
>>145 運用しだいでセキュリティ的脆弱性が簡単にできてしまう
プロトコル、システム(、と法律)自体がバッドノウハウなのです!
荻谷っちの文章を読んだときも思ったが、 コンピュータサイエンスセンス的に正しい代用TeXを 使いやすいライセンスでばら撒いてくれればそれですむのに、なんでしてくんないだろう。 各種エッセイを読むと、それをするだけの才能も地位も意欲もありそうなものなのに。 バッドノウハウ本尊の君も、とりあえず、使いやすい 「procmailを置き換えるなにか」を作ってほしいんだよもん。
>>149 良いものがあっても無視される現実を前に
よくそんなことが言えますね。そんなケース
今までみたことないって?嘘おっしゃい。
バッドノウハウとは個人の問題じゃなくて、 ある一定の集団となったときにそう呼ばれるものですよ。 Emacsより、よいエディタの可能性が仮にもしあったとしても それは既存のものを軽々と超えることでも無い限りは 無視されるでしょうね。
抵抗勢力とは、一定数いるから「勢力」と呼ばれるだけの ことがあるんであって、ひとりやふたり頑固な人間が いたところでそうは呼ばれません。 補足ですが、Emacsは大好きです。
御本尊?
>>153 違います。
あるソフトウェアについてケチをつけると、
149のような、答えが決まって返ってくるので
我慢ならなくなり思わず書き込みました。
そのソフトウェアを作った労力に関して、
感謝と尊敬し使わせてもらうことと、おかしな
設計を指摘することはなんら矛盾しないと思います。
もう感謝だよもん。
>>154 >>149 みたいな反応が返ってくる理由は、
あるソフトウェアへのケチのつけかたに問題があるんじゃ?
使っているお前らはアホだ、みたいな雰囲気をかもし出しているとか。
設計って大事だよね。しみじみ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 21:04
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 21:14
>>160 高林、頭悪いよ。おそらく知能指数200無い。
あんな知的落ちこぼれにUNIXを語ってほしくないね。
何がバッドノウハウだ。マニュアルにいちど目を通して、
すべて暗記しておけばいいだけなのに。
きっとそれができないほど頭悪いんだろうな。
>>160 それはネタでしょ。でも、初めてUNIXを触る9割ぐらいの人が
思うところのものでもあるかと。
>>160 >.Xdefaults と .Xresources の違いようわからん。
わたしがXを学んだ頃は、「××する仕組みってないの? え? .Xdefaultsとxrdb? なるほど」
という順番だったものだが。
自分の机の上にマシンがあり、また同種のマシンが多数の現在では、必要性がよく
わからなかったりするのだろう。
使いたくないんなら使わなければいいんであって。 問題は使いたくなくても使わざるを得ない状況なり環境の方であって。 レガシーだったりディフェクトスタンダードのせいであって。 コボルみたいなもんであって。creatみたいなもんであって。 ノウハウとは別の問題だと思うのだけれども、いかがでしょうか。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 21:46
Webとメールしか使わない人にとっては、パソコン(やOS)の汎用性そのものがバッドノウハウ。 通話しかしない人は、携帯電話の高機能性そのものがバッドノウハウ。 ただし、いろんな要求の人それぞれに、必要なだけの機能をもった専用のソフト、 機械をそれぞれ作るわけにもいかんから、あるていど汎用的な物を作ってそれに 慣れてもらうしかない。 ただインタフェースの出来が悪いだけなら、問題は簡単なんだけどね。
人生そのものが
何かずれてるなぁ 別に汎用性がどうとかいう問題じゃないんだよ。 例えば1文字記号。 perl のワンライナーとかならまだ存在価値はあるが、 何かの設定ファイルで1文字記号はいやがらせでしかない。 説明的な長い名前のほうがよっぽどわかりやすいのに。
"バッドノウハウ"をはやらせたいの?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 07:23
>>168 だからといって、「説明的な長い名前」が必ずしもいいとは限らないだろ。
いつも補完入力ができるエディタを使えたり特殊なインターフェースが
ある場合ばかりじゃないし。手で入力したらもちろん間違えやすいし、
コピペするのは面倒。第一、長い識別子を使っても、結局似たようなもの
ばかりになっちゃって却って読みにくいことも多い。
分かってる人にとっては、短い方が入力しやすいし、読みやすい場合もある。
だから要はトレードオフなんだよ。
どうもバッドノウハウってを叫びたがる連中ってのは、そういう
背景とかトレードオフとかに思いを致すことがほとんどなくって、
とにかく覚えるのが面倒という時点で思考停止している連中が多いような
気がする。バッドノウハウ的なところは確かに議論すべきだと
思うんだけど、そういうこともあって、この言葉には最近悪い印象を
持ち始めてきた。
>>170 そういうこと言うとまた「奥が深い症候群」とかの俺用語で批判されるよ。
命名することで理解したような気になり、その後は思考停止できる。 これは生きていく上でのノウハウ。 しかも覚えるのが簡単だからグッドノウハウ、になるはず。
実のあることは別に覚えるのにやぶさかではないけどさ、 どの記号がどの機能に対応してるかなんて、 そんなつまらないこと覚えずに済むならそれに越したことはない。 もっと大切なことはいくらでもある。
覚えずに→手間をかけずに の方が適当か
>>168 それって、ただ「インタフェースが糞」なだけじゃん。
わざわざバッドノウハウなんて言い直す必要があるのか?
(「バッド」って言いたいだけちゃうんかと小一時k(ry)
>>3 の「ソフトウェアを使いこなす」とはつまり、自分がやりたいと思っていることを行わ
せる(行う)ことなわけだが、それ以外の本質的でないことを覚えないとそれができない。
その「それ以外」の部分こそバッドノウハウなわけだ。
だから、分かりやすい/にくいってのは、バッドノウハウ議論において本質的なこと
じゃない(構成要件の一つではあると思うが)。
んで、「それ以外」の部分は視点が違うと変わってくる、ってのが
>>166 。
まぁ、分かりやすいかどうか、なんて言う方が俺はずれてると思うね。
分かりやすくないだけなら分かりやすく変えれば良いし、perlは既にそうなってるよね。
自分がやりたいことに関連してるのにそれを覚えたくないってのは単なるわがまま。
(原典の人がperlをどういう意図で挙げたのかは分からんけど)
物事なんとでも言えるんだよ。 今の最新流行は「無価値なものの奥深さ」これね。 奥が深い症候群なんて上っ面を批判しても、 その浅はかな考え程にしか批判も及ばない。
procmail はいいとして、 TeX の代替品キボンヌ
ユーザインターフェイスの研究なんて米国じゃ90年代で完全に下火になっちゃってるのに。 コンピュータサイエンスの中でも、アリゴリズムや離散数学がまともにできない落ちこぼ れがやってたからね。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 14:36
>>168 >何かの設定ファイルで1文字記号はいやがらせでしかない。
なんでだよ。記憶しておけばいいだけだろ。0.1秒もかかんないだろ。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 16:38
バッドサイデリア〜
>>170 そもそも「思考停止」って言葉が俺用語なわけで。
>>183 アリゴリズム もしらない低能発見。なんちて。
googleによれば、アリゴリズムは結構有名みたいですが。
アリゴリズムたいそう
変な略仕方の辞書みたいなのあるといいな。 明 ←これって明治大学のこと意味したりもするじゃん。 コンピュータとかネットワークの世界ってこういうの多すぎ。
変数名のつけ方に関する略語のルール一覧とかあったら素晴らしい。
変数名を略すな。
今時、関数名なんざIDEで補完してくれるから略するなとは思う。
>>185 で、そもそも「俺用語」って言葉も俺用語なわけだな。
>>194 そうだな。正式な言葉に直すと、「意味不明」が適当な俺用語だ。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/04 11:18
mgr manager msg messege ctl control fmt format cmd command こういったやつの辞書が欲しい。これがソースコードを解読 また、コードを書く時の変数関数名に関するガイドラインになる。 プログラミング言語の形式的でない言語学もそろそろ必要かと。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/04 14:37
>>196 変換規則の明示じゃダメか? 難しすぎかな。
頭が悪い人向けの情報が必要だというのは分かるが。
3文字省略形変換規則をそれらしくでっちあげ 0. 3文字になるまで以下の規則を適用する 1. 先頭以外の母音を除く 2. 重なった子音を1つにする 3. 音節頭以外の子音を除く 4. 3文字になるまで末尾以外の文字を末尾から取り除いていく たいていは2. まででも十分だと思う
規則っていってもさ「大体こんな感じ」みないな いい加減なのじゃ大して役に立たないんだけど。
あと、略語から本当の単語を推理しなくちゃ いけないのに、それがうまくできないんじゃ 略してる意味ないどころか、害悪だよな。
変数名を略すのはバッドノウハウ。 分からなかったらリブートもバッドノウハウ。 原因が分からずに再インストールもバッドノウハウ。
>>198 自然言語の単語 → 略記号
これの規則だけじゃ変数関数名をつけるときにしか役立たない。
略記号 → 自然言語の単語
これが必要だってこと。まあこんなメンドクサイこと誰もやらんか。
自分で作れ。 buf buffer ptr pointer str string
svc service sig signal sem semaphore src source net network dev device compat compatibility bin binary attr attribute dir directory usr user proc process,procedure sym symbol
dqn
util utility comp compress ver version div division rw read/write gen generate con console mem memory
rnd random cntl control def definition addr address prot protection ret return val value subr subroutine pos position opt option arg argument
うーむ、バッドノウハウ。
exp exponential, expression, experimental reg register, registry, region, regular sec second, security, section dev device, development cur current, cursor
fil filter sock socket tok token tun tunnel dep dependency
>204
http://www.am.ics.keio.ac.jp/parthenon/unix-term-dic.html >usr (ディレクトリ名) [ゆーざ] [ゆー・えす・あーる] [ゆーずる]
>"USeR" の略。 と、誰もが(?)思っていたが、米国のユーザグループ UniForum が発行している機関誌 CommUNIXations(May/ June 1989)
からの転載ということで、 JUS の /etc/wall No.8/1990/May に載っていた 「UNIX Trivia -- UNIX に関するクイズ100問」によると、 "User Services and Routines" の略だそうである。
priv privilege,private brdg bridge req request prm parameter var variable len length ck check seq sequence systm system
hdr header tbl table cap capture cmp compare auth authentication desc description ops operations std standard
mach machine expr expression phys physics pri priority sel select ent entry que queue cpy copy pwr power perm permission seg segment prof profile cnt count
つまらんからよそのスレに張りつけてくれ。
cred credential mag magic num number blk block elm element prev previous pr per まあUNIXはいいとしても、その流儀みたいなのは ろくなもんじゃないってことです。おしまい。
control -> ctl ctrl cntl service -> serv svc srv
nlp
ggg
crt*.oのcrtってなんの略でしょうか?
ggl -> Google yho -> Yahoo
うまい変数名の付け方、 特に、短い変数名と長い変数名の使い分けに関しては、 カーニハン&パイク『プログラミング作法』の 第1章第1節「名前」が良くまとまっていていいね。 「グローバルにはわかりやすい名前を、ローカルには短い名前を」 みたいな話。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 07:18
ローカル変数なんてi,j,k x,y,zでいいんだよ。
>>224 その本に出てくるeprintfという関数は名前のつけ方がよくないと思う。
>>226 読んでないから知らないのだけど、eprintfは何をする関数なの?
今度は変数名の変換規則かよ… バッドノウハウに関する議論てのは いつも次第に低レベルになってくんだよな。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 13:29
>>228 バッドノウハウに関する議論→バッドノウハウ
じゃないの?
バッドノウハウという言葉が一般的になり、バッドノウハウ厨に粘着されないためにも いちいち知りたくも無いバッドノウハウについて調べなければならないことが バッドノウハウです。
バカノウハウを教えて下さい。
バカに計算機を使わせていると、何でこんなことを教えないといけないのだろうか、とストレスを感じつつも、 それを教えないとバカが計算機を使いこなすことができないためにしぶしぶ教えなければならない、 といった類いのノウハウは多い。そうした雑多なノウハウのことを、本来は教えたくもないノウハウ という意味で、私はバカノウハウと呼んでいる。
バカ日本地図はバカノウハウ
バッドハウハウ
バッドハァハァ
バカウハウハ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 23:37
計算機やってる馬鹿が勝手にでっち上げたような ノウハウなんて糞ばっかりだよな。それをセンスなどと 自画自賛してる。マジで死ねよ。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 23:43
バッド☆まうまう
確定申告
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 00:37
既出だが、やっぱり"sendmail.cf"
.procmailrc
>>227 stderrに文字列を出力してからプログラムを終了する関数。
printfのstdoutのところがstderrになっているわけ。
Perlのdieみたいなもん。
>>226 プログラムの終了に関することが名前に含まれていないってことかな?
この関数は最終的にプログラムを終了するわけだから、
出力だけに着目してprintf系列の名前を付けるのはよくないな。
>>232 これは面白かったので、私もちょっとjokeを:-)
『一般に、バカと呼ばれる人種は普通の人なら直ちに分かるようなことさえ
全く理解できないものだが、これがバカユーザになると
「私が計算機を使いこなせないのはバッドノウハウのせいだ」といって
バッドノウハウを喜んで唱えたがる「バッドノウハウ症候群」に
なりやすいようである。また、バッドノウハウと決めけることによって、
自分の無能さをごまかすことが出来るだろうという心理的な働きも
「バッドノウハウ症候群」を進行させる一因となっているようだ。
本来ちょっとした努力で使えるソフトウェアが長年に渡って
「バッドノウハウ」の定番としておとしめられ、そのソフトウェアが不当な非難に
甘んじなければならないのは、この「バッドノウハウ症候群」に根深い原因が
あるのではないかと考えている。』
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 11:23
>>232 ,
>>243 お前等にはどうしてWindowsが売れているのか
永遠に理解出来ないだろうな。Windowsが売れているのは
MSが独占行為をしているからニダ!とかいうんだろうな。
それは消費者が言うことであって、技術者の言葉じゃねえよ。
今時消費者に歩みよらないようなものは売れません。
エンジニアに売ることすらも今後は厳しくなっていくでしょう。
>>244 ( ‘∇‘) どうしてWindowsは売れているの?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 12:13
>>245 Windowsは有料で*BSDは無料だからです。
UNIX にもバカの壁
>>246 ( ‘∇‘) そんな当たり前なこと言っちゃ悪いよ。きっともうすぐ
>>244 さんが面白いこと言うよ♪
このスレ読むと、何度もネタにマジ切れしている人がいるみたいだけど、 ひょっとしてご本人? 誰にせよ、所詮2chで便所の落書きみたいなもんだから あまりまじめに受け止めないほうがいいと思うよ。
WindowsにはUnixみたいなバッドノウハウが存在しないよう 作られてるんだから売れるに決まってるだろ。 Unixみたいな使い勝手が悪いOSとは違うんだよ。
char *cp; C++流に型名にアスタリスクつけるべきだよな
BSD* free;
>>251 どうしてそれが「C++流」だと思い込んだのですか?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 17:10
>>253 Cでそんなソースは見たことないし、
C++でC流に書いてるのは逆に少数派だからです。
他の言語については知りません。
>>254 それってわざと別々の流儀にしてるんじゃなかったっけ?
CとC++を区別しやすくするためだったような…って、詳しい理由は
忘れてもうた。_| ̄|◯
ポインタがそんなに珍しいの?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 19:46
ネタにマジレスが殺到するのは雲丹板の伝統
ネタ扱いされた挙句、マジレス攻撃で返せなくなってあっというまに敗走してしまう感じがするな。
char* p; こういう書き方は気持ち悪いな。こういう書き方をする人って ポインタへのポインタとかポインタへのポインタへのポインタとか どうやって書いてるんですかね? char* p, q; こういうのも紛らわしくなるし。 型名にアスタリスクをくっつけて書くの反対〜。
普段はそれほどでもなくても、ネタにしか見えない書き込みやそれにマジレスしてしまう奴や、
ネタだよーといって逃げる奴が多く出現する時期が年に数度ある。
>>257 が伝統と感じているなら、ちょうどその時期にこの板に来ることが多いからではないのかな。
>>259 >ポインタへのポインタとかポインタへのポインタへのポインタとか
C++で書くときは char** や char*** ですけど。
>char* p, q;
>こういうのも紛らわしくなるし。
このバッドノウハウを挙げると必ず宣言文の例を挙げる人がいますが、
(char*)と(char)を一つの文で宣言することの方がおかしいと思いませんか?
本当は俺C言語スレでやるべきなんでしょうが、あっちはC++アレルギーが
強すぎて・・・
>>261 ん〜そうじゃなくて、 char* p, q; が実は
p も q もポインタとして宣言しようとして失敗しているという事。
ポインタへのポインタとかポインタへのポインタへのポインタとか
1回で2つ以上の変数を宣言する時に、
char *p, *q;
ならわかるけど、
char* p, * q;
とか書くのか?対称性が悪いだろ。
今がその時期なん?
>>262 一つ断っておきますが、Cの流儀は"伝統"なのでそれは別にいいんです。
そうじゃなくて、C++にまでC流の考え方を持ち込もうとする困った人達の
存在です。郷に入れば郷に従え、です。
>char* p, * q;
C++でポインタを一文で二つ以上宣言してるのをみたことはないです。
今のところは。
統一性とか一貫性とかを過度に追及してしまうのは潔癖症候群? プログラムを書いていると、何でこんな書き方をしないといけないのだろうか、とストレスを感じつつも、 それに従わないとコードレビュー時に文句をいわれるためにしぶしぶ従わなければならない、 といった類いの規約は多い。そうした雑多な規約のことを、本来は従いたくも無い規約 という意味で、私はバッドスタンダードと呼んでいる。
>>294 C++だから、型名にアスタリスクを付けて書くというのは聞いたことが無い。
それは貴方の周辺での流儀なだけでは。
C++だから、1文で複数の変数の宣言をしないというのも聞いたことが無い。
それも貴方の周辺での流儀なだけだと思うがどうか。
>>266 C++でコード書くときはGCCのSTLをたまに参考にしますが、
TYPE* typ;
TYPE& typ;
となってますね。boostなどは無用な宗教論争を避けるためか
TYPE * typ;
TYPE & typ;
となってますが。
こういう断言の仕方してる奴に >本当は俺C言語スレでやるべきなんでしょうが、あっちはC++アレルギーが >強すぎて・・・ とか言われてもね。 バッドノウハウっていう単語が必要になる人種というのも存在するのかもしれない。
とにかく俺が言いたいのは TYPE *obj; と書くのはそれなりに合理的理由があるからと。 C,C++ の言語仕様で * の及ぶ範囲が右隣のオブジェクトのみ となっているのだから、これが覆らない限り型名にアスタリスクを付けて 書くのは対称性も変だし勘違いしやすそうだから反対と。 別にCをやってるからとかそういう理由じゃないです。 個人的に gnu は昔から書き方に癖があるのであんまり参考にしてないし。 変数宣言では TYPE* obj; なのにプロトタイプの引数では TYPE *obj になってたりして、さらに一貫性をなくしている。 以上です。そろそろ疲れたので今日はさようなら。
*を型名の一部とするならtypedefにしよう!LPVOID!
>>264 > C++でポインタを一文で二つ以上宣言してるのをみたことはないです。
> 今のところは。
そりゃそうだ。だって"char* p"っていう書き方だときれいに書けないんだか
ら。だから「見たことない」じゃ説明にならんだろ。むしろ他の型ならふたつ
以上を同時に宣言できるのに、ポインタだけは(すなおには)できないという欠
点を晒してるわけ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/07 00:14
>>266 >C++だから、型名にアスタリスクを付けて書くというのは聞いたことが無い。
>それは貴方の周辺での流儀なだけでは。
おまえ、人の無知を疑う前に、自分の無知を疑った方がいいぞ。
C++って経験ないのですが、cppっていう拡張子はC++なソース だと判断して良いのでしょうか? だとしたら grep " ¥*" `find /usr/src/ -name "*.cpp"` とやればたくさん char *value っていうような変数名にアスタリスクをつけた ソースが見つかるのですが…。ちなみにOpenSSL-0.9.7のソースで結構 見つかりました。
Cとかcxxとかccの場合もあるぞ。 あと問題になってるのは、char* hoge;とか*を前に書く流儀だと思う。
というか、 `find /usr/src/ -name "*.cpp"` って部分が新鮮だった。 xargs使わんの?
>>275 >あと問題になってるのは、char* hoge;とか*を前に書く流儀だと思う。
いや、だからC++では”char* hoge”っていうように*を型につけるのが当たり前
と言っている人がいるので『変数名に*をつけているソースがありますよ』と
アピールしてみたのです。
>>276 `xxx`っていう書き方に慣れてしまったのでどんな時もこの方法です。
頭使わなくていいので…。
>>276 人それぞれだよ。
とりあえず、望むことができればいいんでない?
`xxx` の出力が大量になるとシェルの引数長の制限にひっかかってコケる。 そうならないよう xargs を使いましょう。 ……というのはバッドノウハウなんだろうか。
xargsの使い道ってARG_MAX超えそうなとき以外に思い浮かばないんですけど、他にどういう使い方をしてるんですか?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/07 15:51
>>275 > Cとかcxxとかccの場合もあるぞ。
Mozilla.orgのportability guideには.cppを使えとか書かれている。
実はgroffのソースの拡張子も.ccだったけど、最近になって.cppに
変更されている。gtkmmはなぜか.ccのままでMSVCでbuildする場合のみ
スクリプト使って.cppに変えるという、まわりくどいことをしてるが…
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/07 16:10
俺は「消費者」でも「エンジニア」でもない。 又「業界標準」が絶対だとも思わないし、 コンピュータ言語と言う括りで流儀を決められるのも変だと思う。 これを解決する伝統的な方法はあるけど、機が熟していない。
>>277 スタイルに関する宗教とバッドノウハウとは似ているようで完全には
一致しないものだけど、「流儀」の意味が人によって少しずつ違う
というのもあるかもね。
- C++の「流儀」として権威があると思うのは何ですか?
-「流儀」にはどのぐらい強制力を感じますか?
>>284 C++の流儀の大元は禿ただ1人。
Cのコーディングスタイルがあの本に由来するのと同じ。
CはK&R(Linux), BSD, GNUの3つともよく使われていると思うが。
>>286 おまいの頭にはUNIXの世界しかないのか?
>>287 そうかもしれん。では、対象をUNIX以外に拡げるとどうなるというのだ?
あ、289=286ね。
日本語以外の言語は全てバッドノウ八ウ。
言語はバッドノウハウ
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/07 20:10
グッドノウハウ教えてくれよ
No know how is good know how.
No know how is know nothing.
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 13:35
(グッドラッパーが既に作成されていると言う前提で) わざわざグッドラッパーを探さないといけないこと事態がバッドノウハウです。
人生を楽して生きようとする姿勢がバカのウハウハです。
何かバッドノウハウをはやらせたい連中が必死な気がしないでもないが。
バッドノウハウとやらに対して
>>296 のリンク先みたいに対処方を考えるのが普通の反応なわけで。
それを言わずにしぶしぶとかバッドとか奥が深い症候群の奴のせいだ、
とか言ってるから茶化されるわけで。
おれは立命館の高山先生みたいに、言いたくても誰も言えなかった ようなことを、ズバっということには価値があると思うね。 それで活き活きしてしまう厨房の存在は、ある程度は止むなし。
別に言えなかったわけじゃなかろう。あまりにくだらないので、わざわざぎょ うぎょうしい名前をつけて騒ごうと思うほど、普通は馬鹿じゃないってことだ。
「言いたくても誰も言えなかった」
>>296 autoconf/automake みたいなやつね。
>>299 バッドノウハウなんてしょせんヨタ話だろ?
熱くなりすぎ。
「ネタだったんだよと言って逃げたい症候群」の人キター?? 俺(299)も茶化してるだけなんだけど。
立命館の高山先生って誰?
俺に聞くな
オレだよ!オレオレ!
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 18:09
バッドノウハウこそが威張り腐ってるうに屋の自信の 源だからな。否定なんてできんだろ。
程度って言うか、 グッドノウハウ=宗教 バッドノウハウ=アンチ だと思う。理由を考えても余り建設的にはならないような。
グッドとバッドを分かつもの。 直感以外になんかないかな。
#define foo 1 #define bar 2 #define baz 4 がグッドノウハウ #define foo 2 #define bar 1 #define baz 4 がバッドノウハウ
>>280 それだけでも十分意味があるとおもうけど。
あとは引数の数を指定できるから、ひとつしか受けつけないコマンドへも渡したりできる。
find /usr/src/ -name "*.cpp" -print0 | xargs -0 grep " \*" ファイル名に空白が含まれてる場合にはこれだね。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 20:34
作番ないんすけどなんであげときましょうか?
バカの壁と同じですごく使いやすくて 誤解されそうな言葉だよね。 バッドノウハウって本だせば100万冊売れそう
実にキャッチーで、まったく新しい概念・パラダイムを提示しているように見える言葉だが、 実際はあいまいで定義しにくい、誤解されやすい危険な文句。
コンピュータの情報処理それ自身が馬鹿の壁だし。
マルチメディア ヴァーチャルリアリティ IT革命 みたいなもんか
ヴァーチャルリアリティは悪です。(藁
「バカの壁」なんて言葉を振り回すやつって、 そこで考えが止まっちゃってるような気がしてならない今日この頃、 寒気が戻ってまいりましたが皆様如何お過ごしでしょうか。 「バッドノウハウ」も似たような感じがする。 「これってバッドノウハウだよね」とかいって、あとは何も考えてないのな。 わかったような気になる言葉ってのは便利だよな(そうなのかな)。
>>318 本当に本を出そうとしてて2chでネタ集め中、とか…
>>3 の定義によると「俺様の考える理想世界では覚えなくて良いこと
であれば全てバッドノウハウ」だからね。
現に「裏」とか「ハッキング」なんて言葉にやられちゃってるわけだが。 本屋にあんなもん並んでるの見るとこっちが恥ずかしくなる。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 10:19
バッドノウハウの次はバッドラッパーでつか。 「♪わるそなやつは、だいたいともだちー」
せいほーぉ
バッドノウハウを撲滅するとUNIXは電子レンジ感覚で扱える様に なりますか? そしてそれは正常な進化ですか?
良さそなやつはだいたいともだち♪
>>329 えぇ?電子レンジはバッドノウハウの塊だぞ?
まず、暖める機械だと言うのに猫を入れると死んでしまうなど直感的でない。
それに、調理機器だというのにゆで卵を作ろうとすると爆発する。
なにより、最近の電子レンジはボタンが多すぎてどこを触って良いのか分からない。
なぜダイヤル式ではいけないのか?
等々…
ついつい猫を入れてしまうのはグレムリンの影響だろうか
ダイアルって壊れやすいのが問題だった気がした。 うちの、どっちに回しても進むし。
うちのばーちゃんは100円ショップとかで売ってるデジタル表示のキッチンタイマーすら 使えなかった。どうも一つのボタンに複数の機能(モード)があるとだめみたい。 つまり、動作モードという概念自体がバッドノウハウだってことだ。 なぜダイヤル式ではいけないのか!
ダイヤル式は壊れ易いし、作りにくい。 砂時計式で丸く収まる。
「ヒューメイン・インタフェース」には、「モードを極力なくせ」って書かれてたな
ただのソフトウェア開発者が有名になるには、 このような釣りをする必要があるのです。 オープンソース論争も同じ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 03:15
まあなんつうか、oldtype対newtypeにせよ、バッドノウハウにせよ物事の 捉え方が単純化されすぎてる傾向はあるな。富豪的プログラミングなんか もそうか。
それらはコロンブスの卵的言説といいます。 後からならなんだって言えるということです。
>>339 > 後からならなんだって言えるということです。
それが?素晴しい内容ならきちんと称賛されるし、マヌケなことをもっともら
しく言えば馬鹿にされる。後者を連発している者が軽蔑されるのは当然だろう。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 07:52
su rm -r /
よーし、パパ俺用語作っちゃうぞ。 バッドネーミングの定義 本来思慮分別を必要とする概念や集合に対しててきとうな名前をつけ、以後 誰でもわかったような気にして思考停止させたり、期待や反感等の感情を抱かせる といった命名は多い。そうした命名のことを、私はバッドネーミングと呼んでいる。 バッドネーミングの例: バッドノウハウ、裏、ハッキング、バッドネーミング(てきとうだし、バッドとか煽ってるから)
カタカナ語にそういうの多いよな。 ちゃんと日本語でかけよって感じ。 罰度脳波有 とか。
>>338 > まあなんつうか、oldtype対newtypeにせよ、バッドノウハウにせよ物事の
> 捉え方が単純化されすぎてる傾向はあるな。
まったくもって同意.でもそれってバカって言ってるのと変わらないような気が….
> ちゃんと日本語でかけよって感じ。 まずはノウハウを日本語化しないとなあ。
外来語はなんでもカタカナにしちまうというのは日本語の柔軟性なのか 問題を覆い隠してしまう一種のバッドノウハウなのか、ちょっと考えてしもた
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 11:46
こうやってグダグダとずれた議論したところで バッドノウハウってのはやっぱりあるんですね。 それはコマンドライン、設定ファイル手書きの UNIXの宿命なのかもしれないな。 WinやMacのGUIの設定ツールが変わっても誰も文句は言わない。 確かにUNIXは慣れればよりよい環境だが、慣れるまでが 大変だし、一度慣れてしまうと他の価値を物を認めるのが 困難になる。 むしろここでハッキリしておきたい。UNIXは 互換性を大事にしてきた。それと同時に、互換性を 維持しなければならない仕様である、と言う点。 GUIアプリにおいては、Win32アプリケーションの方が UNIX/Xのアプリケーションよりもいろいろな互換性を 大事にしているこの皮肉。 UNIXはバッドなノウハウが溜まりやすいものなんだよ。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 11:56
>>348 > WinやMacのGUIの設定ツールが変わっても誰も文句は言わない。
文句が出るので会社で使ってるWinのバージョンアップができませんが何か?
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 11:59
WinやMacの目指しているのは、コンピュータをAT車のように 誰でも直ぐにでも乗りこなせるようなものに仕立てあげること。 UNIXをこういった観点から見たら酷く劣った代物と言える。 UNIXとは、ありふれた比喩だけど、職人の道具。職人は 他人の道具じゃ仕事ができないし、自分の道具は自分で維持 管理する。最初は規制のものをどこからか買ってきては 使い始めるわけだが、使いつづけることで、いつしか自分の体が 道具に馴染み、道具も自分にあわせて変形していく。 この不思議な現象にノウハウも糞もない。道具と一体化した 自分だけが唯一正しい。新米の職人見習が新しい道具で悦に 浸っているのをみて、新品の道具を欲しがるような職人はいない。
>>348 言ってることが支離滅裂だし、偏見に満ち満ちてるな。
348の脳内妄想を開陳したって誰も説得できんよ。
君の脳内世界ではきっとそうなんだろうなあと思うばかり。
>>348 文章が繋がってないけど、ご本人じゃないよね?
釣りにしたって"バッドなノウハウ"とかへぼい単語使われても全然悔しくないので
もう少し考えて書いて。
>>352 > 文章が繋がってないけど、ご本人じゃないよね?
どうもバッドノウハウ援護に必死なお方が頻繁に現れるから、そう疑っちゃうよねえ。
ま、Windows(GUI)にしたって効率的に使うにはいろいろショートカットキーとか
覚えにゃならん訳で、所謂「バッドノウハウ」からは所詮逃げられん。富豪とかバッドとか
タブロイド紙の見出し並だね、キャッチーだけどチープでシャロウ。
ショートカットキーを使っても 仕事の効率は上がらないことが研究で明らかになっています。 上がった気がするだけです。
>>353 「キャッチーだけどチープでシャロウ」というのは全く賛成なんだけど、
富豪はありゃ半分はネタじゃないの? ご本人は筒井康隆のファンなのかもね。
私は富豪の方は面白いなあと思ったんだけど。筒井も好きだし (^^;
>>354 > 仕事の効率は上がらないことが研究で明らかになっています。
ポインタ希望。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 15:59
グッジョブ! 関係ないけど、グッジョブは左右の指を一つずつ動かすだけで、バッドノウハウになります。 gj→bk
>>357 やっぱりほとんど議論らしい議論は出てきてないな。「バッドノウハウ」の概念自体
奥が浅いことが透けて見える。「釣れればOK」なんて言い訳してるのには笑えた。
釣り方が下手すぎるっていう話なのに。世の中には馬鹿が多い。
>>360 名無しでしか人を罵倒できない、お前のようなやつのなさけない生き方の方が笑える。
>>354 > ショートカットキーを使っても
> 仕事の効率は上がらないことが研究で明らかになっています。
ポインタまだー?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 17:32
バッチをバッチとして使えない人は (UNIXを使うのは)難しい
もともとUNIXってのは純然たる消費者が使うもんじゃないから、 いろんな技術者のいろんな思考が渦巻く混沌ワールドになるのは必至なのかなぁとも思う。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 17:36
結局 バッチを使える人→UNIX向き バッチを使えない人→Windows向き な訳で、 バッチを使わないクライアントはWindows向きだし、 バッチを多用するサーバはUNIX向きなんだよ。 サーバはWindowsのように操作が簡単であるよりも、より多くのことが安定して 連続して行えるようにする方が効率がいいんだよ。 Windowsは偶に落ちたり、凝った事をしようとすると途端に一括処理できなくなる。 そういう欠点があるうちは、未だにUNIXだと思うよ。
>>361 だから釣り方が下手だ、って言われてるのにー。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/10 17:57
-a -abc abc -a XXX -a=XXX --foo --foo=XXX この他になんかありましたっけ?
この手の議論は宗教家に任せなってば〜 豚肉を食って悪い合理的な理由を あーでもない、こーでもないと言い合っているようなもんだ。 技術者の関与する話題じゃないって。
漢は黙って2chねる
せんだみつおゲームで負けた者が払うルールです。
ナハナハ q(・∀・)p ナハナハ!!
>>374 そこは「バッドナハナハ」と書かないと。
ゴメンナチャイ
9までのMac OSはバッドノウハウの宝庫だったなあ。 マシンを起動時にクラッシュさせないような 機能拡張ファイルの読み込み順とか、 特定のアプリケーション同士の「相性」とか。 OS Xになって、今度はUnix的なバッドノウハウが 必要になるのかしら。
バッドメセニー
バッドフィンガー
教祖ご乱心
>なんでもすぐにオールドやらバッドノウハウなどといって片付けてしまう輩はけしからぬ。
ttp://namazu.org/~satoru/diary/20031216.html ところで、漏れが書いたわけじゃないが、これに答えて欲しいんだけど。
>できれば高林さんの生の御意見をお聞かせ願えれば、とても参考になります。
>実際に支障をきたす程なので、間違った認識が広がらないように制止したいと思っています。
>(実は私の同僚でして…新しい仕事をがくると「新しい事覚えても使い回しが効かなきゃ
>そんなのバッドノウハウだ」と言ってきかんのです)
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 13:47
>>381 > >(実は私の同僚でして…新しい仕事をがくると「新しい事覚えても使い回しが効かなきゃ
> >そんなのバッドノウハウだ」と言ってきかんのです)
ワラタ
そんなバッド人材は捨ててまえ
うちは上司がバッド人材なんですが…_| ̄|○
オレは様々なバットノウハウを身につけて愛のテクニシャンと 呼ばれたいです。
パートナーに恵まれなかったらスタッフサービス、オー人事オー人事
ganngare
俺は小学校の頃に漢字の筆順なんてバッドノウハウの最たるものと考えて無視したよ。 今じゃ後悔しているがな。
>>388 今からでも遅くない。やり直せ。たかだか1万字ぐらいじゃないか。
1万字もねーよ 3000字も覚えてりゃ日常生活では十分 書き順に至っては1000字くらい覚えているだけでいいんでねーの? それくらい覚えてりゃある程度予測できるし。 ま、ワシは覚えてないけどな_| ̄|○
>368 dd if=/dev/atchi of=/dev/kotchi bs=1024 skip=26
Excelにだって、Wordにだって、PowerPointにだって“バッドノウハウ”が 山ほどあるじゃん。 Outlook Expressにだってたくさんあるぞ。 自動プレビューは切っておけとかさ。 Windows Serverのシステム管理なんてバッドノウハウだらけ。 Win+R mmc Enter とか使ったことある?
スルーされたのが悲しくて自分でレスしてるのはバッドノウハウ。
>>390 俺なんか、感じを手で書くことすらバッドノウハウ(という感覚)だと思ってたぜ!
もちろん、今となっては大航海だけどな!(IMEと電子辞書が手放せない)
>>391 >dd if=/dev/atchi of=/dev/kotchi bs=1024 skip=26
-a
-abc
abc
-a XXX
-a=XXX
--foo
--foo=XXX
foo=XXX
これで全部かな?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 00:20
>>390 なんだ。
たった3000か。
Javaのクラスライブラリを覚えるよりはずっと楽そうだな。
> なんだ。 > たった3000か。 どういう感心の仕方ですか?
Win32 APIすべて覚えるよりかは楽です。 : ハッ!ここはUNIX板・・・
>>392 結局、「UNIXはバッドノウハウだらけ、Windowsは分かりやすい」って
言ってる人は、両方とも分かってないってことでファイナルアンサー?
漢字の筆順の話は笑ったけど、なかなかいい例かも知れんな。 試しに冗談で外人に漢字を書かせてみると分かるが、彼らは 漢字を図形として捉えて似せて書こうとするから、筆順なんてあった もんじゃない。彼らにとっては筆順なんてバッドノウハウだろう。 最終的に字として見えればいいんだ、筆順なんて本質的じゃないものを なんで覚えなきゃならないんだ、バッドノウハウだ、ということに なるだろうな。もちろん、これはバッドノウハウ派をちゃかして いってるんだけど。 でも、我々は、筆順というのは、書きやすさ見た目の美しさのために 長い時間をかけてそうなったものだということを知っている。 もちろん、筆で書くか、鉛筆で書くか、とかによっても違うだろうし、 草書とかもあるからな、一概には言えんかも知れんが。 いずれにせよ、グッドノウハウといっていいだろう。 バッドノウハウ派ってのはそういった背景を見ようとしないし、 考えようとしないんだな。とにかくバッドノウハウと感じた段階で思考停止する。 バッドノウハウという概念はキャッチーだけどチープでシャロウと 誰かが言ってたけど、それにつきてるような気がするよ。
てゆーかさー、要はグッドとバッドっていう二元的価値観で 物事を判断できるっていうところがそもそも根本的な勘違いだろ。
筆順で例えるのであれば、 (1) 「左」と「右」は筆順が違う (2) しかも正しい筆順じゃないとその字として認識してもらえない みたいになってしまう場合に、バッドノウハウと呼べるのではないかと思っています 恣意的な制約がかかる場合です 正しい筆順が、大抵の場合は字を書くときの手の自然な動きに沿っているのは 否定しませんが、その筆順が正しいとされる理由はそれだけではないですよね? 利用者がチープでシャロウであることを想定しなければならないシステムというものも この世の中にはある訳ですし、 「これは意味のない制約(==バットノウハウ)だ」と利用者に思わせてしまった時点で 開発者側の落度あるいは怠慢、という考え方もありでしょう すべてのシステムに当てはまるとは思いませんが
馬鹿は二元論と中庸という二元論しか主張しない。 賢者は語らず。 漏れは当然、馬鹿。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 10:42
「心」と「必」は字形は似ているが筆順が全然違う。これバッドノウハウ。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 12:00
漢字の書き順って教えたほうがよいが強制はしない、程度のものだと 昔の文部省の学習指導要領に書いてたような気がした。 むかーし塾講師してたころの記憶だから当てにならないけど。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 12:08
漢字の書き順か……左ぎっちょのわたしはつらかったなあ……
右から左に書く言語ってなんだっけ? 左利きの人間となんか関係ある?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 13:07
ヘブライ語
まぁ書き順それ自体で盛り上がっても仕方無いから 書き順→マクロ展開の順番 で話を置き換えて見るとコンピュータでも起こり得る話だよなと。
typedefと#defineはどうして逆なのか?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 13:26
>>412 #defineが先にあって、typedefは記憶クラスだからかな?
そういえばアルファベットって書き順あったけ?
Aを書くとき、最初左下から上、右下といくんだが、これは間違ってる?
ヘブライ、アラビア語が右→左なのは、 のみを左手で持って右手ハンマーで打つのにやりやすいかららしいね。
製図用の書き順ってのは高校の時に習ったな 普段書くときの書き順はどうだったかな……
>>412 typedefは#defineの逆ってわけじゃない。つか、
typedef int (*pf)(void);
これの逆ってなに?
#defineを処理するのはプリプロセッサで、
typedefを処理するのはコンパイラ。
コンパイラのパーサを流用してつけてみた機能が
typedefなんだと思ってる(けどほんとのとこはどうかしらない)。
で、これバッドノウハウというほどのものかな。
Cでいうなら宣言の複雑怪奇さの方がずっとバッドノウハウに思える。
>typedef int (*pf)(void); これってバッドノウハウじゃない? typedef int (*)(void) pf; とやるのが良さそうだけど。
>>417 うん。だからそれを含めて
> Cでいうなら宣言の複雑怪奇さの方がずっとバッドノウハウに思える。
と書いた。
もうちょっと補足しとかんとわけわからんな。 #defineとtypedefの似たような使い方があって、 その書き方が違ってるのがバッドノウハウというのであれば、 そんなのよりもっととんでもない怪物の宣言というものがあるよ、 と言いたいのでした。
>>419 まあ、Cに関しては言い始めたらきりがないか。
21世紀中には素晴らしい、まったく異なるシンタックスの
言語が出てくるでしょ。それに期待。
C++はバッドノウハウの宝庫
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 22:54
>>420 >
>>419 > まあ、Cに関しては言い始めたらきりがないか。
> 21世紀中には素晴らしい、まったく異なるシンタックスの
> 言語が出てくるでしょ。それに期待。
「シンタックス」はあって欲しいのか……
でも最近の情報工学の停滞ぶりからすると、 100年後もshit!を連発しながらC,C++使ってそうな気がする。
いや、工学が停滞というよりも業界の停滞か。 まあどっちでもいいな。飯が食えればバッド だろうがなんだろうが関係ない。
>>423 exciteのテキスト翻訳で
shit
shit!
shit!!
shit!!!
shit!!!!
shit!!!!!
を翻訳してみたまえ。
今のところCを越える言語って出て来てないからなぁ… 仕様を微調整しながらこの先も生き続けるんじゃなかろうか
>>417 > >typedef int (*pf)(void);
> これってバッドノウハウじゃない?
いや。typedefはその型を実際に使用(宣言)する時と同じ書式
で行なう、とわかりやすい規則がはっきり決まってる。それ
を知らないとバッドノウハウに見えるかも知れないけど、そ
れはむしろ勉強不足だ。
>typedefはその型を実際に使用(宣言)する時と同じ書式 >で行なう、とわかりやすい規則がはっきり決まってる へえ、そうなんですか。でも↑これがバッドノウハウだっていう 可能性もあるんじゃないですか?
LISP: 括弧だらけなのがバッドノウハウのもと。 Smalltalk: クラスライブラリがバッドノウハウ。 Java: Write Once, Run Anywareというバッドノウハウが有名。 C#: Microsoftの迷走ぶりがバッドノウハウのもと。 Perl, Ruby, Python: 似たような言語がいっぱいあること自体がバッドノウハウ。 関数型言語: バッドノウハウは存在しない。なぜなら理解できる人が居ないから。 Prolog: もう使われてないので関係ない。
純粋な人工言語は人間には取り扱えないって事かな。
>>429 Algol W, Pascal, Modula, Modula-2, Oberon:
作者の見切りorあきらめの早さがバッドノウハウ。
>>428 > へえ、そうなんですか。でも↑これがバッドノウハウだっていう
> 可能性もあるんじゃないですか?
文法もロクに知らずにプログラミング言語を使おうとするのが間違い。
Cの型宣言は腐ってるだろ。俺、いまだにsignal(3)のプロトタイプ宣言理解できないし。
>>433 それは「腐っている」んじゃなくて「面倒」って言うんだよ。
「腐っている」とは別の話だ。
>>433 英語で読め。日本語だと読める訳ないだろあんなもん。
でもCの型宣言は作者(カーニハン)自身がダメだって言ってなかった?
>>433 > Cの型宣言は腐ってるだろ。俺、いまだにsignal(3)のプロトタイプ宣言理解できないし。
typedef void (*sighandler_t)(int);
sighandler_t signal(int signum, sighandler_t handler);
これのどこが難しいんだ?なんてね。
業界に広まってあちこちに登場する手法>グッドノウハウ 広まらないで終わったローカルな手法>バッドノウハウ よって、S式はバッドノウハウ。 それもキング・オブ・バッドノウハウ。 これほど長いあいだ試され続け、数多くの信者と宣教師を 生み出し、それでもなお広まらずに終わった手法も珍しい。
hjkl > バッドノウハウ c-b, c-n, c-p, c-f > グッドノウハウ なのか?
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 01:17
終ってないってば
正規表現はグッドノウハウ? それともバッドノウハウ?
ASCIIで無理矢理って部分があるからバッドノウハウだな。 コード拡張すれば良かったのに。
M式を駆逐したS式であるわけだが、 それでもまだだめだということなのだろうか……
>>432 おれのCに対する知識はおいとくとして、
その矢印がバッドノウハウだってことはどうなんですか?
最近のJavaやC#を見る限り、明らかにバッドノウハウだと
思うけど。
そもそもプリプロセッサがバッドノウハウの塊。
char[] str; void(*)(int) signal(int signum, void(*)(int) sighandler); これの方が直感的に綺麗と感じると思うけどどうだろう。
分ってると思うけどchar[256] str;ね。 やっぱり識別子は綺麗に別れてたほうが絶対に見やすいと思うね。
他の言語使ってりゃいいじゃん。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 15:14
>>447 そこのリンク先。
組版ルールの複雑さとは関係なく、それを記述するための言語仕様の汚さが
TeX がバッドノウハウと言われる理由だと思うのだが、
この人はわかってるのかしらん。なんなんだよあの四則演算は。
だからこそ LaTeX やら EJB やらのクサいものにフタをするマクロ集を使うわけだし、
これらですらグッドラッパーになりえてないだろう。
EJB って何よ。EWB だ。
EJBもJSPもバッドノウハウ。
>>433 C の型宣言は、俺も腐ってると思うけどなぁ。変数だけなら右から
左に読めば意味が通るんだが、関数ポインタがからむと右に行ったり
左に行ったりする必要があるし、まして
自分自身を返す関数
が記述できないあたり根本的に ad hoc な設計という感じがする。
>>456 それぐらいなら相互再帰でいいんじゃないの?
>>456 記述できるけど関数を返せないというだけなのでは?
457だがとんちんかんなレスしてるな。失礼。
458だけどよく考えたら記述できないね。
再帰的な型宣言ってのはこんな感じ? typedef func (*func)(func); もしくは上で挙げられてる改良C構文に従えば typedef func (*)(func) func;
>>456 ad-hocじゃないって。設計だってきちんとしてるんだよ。コンパイラが簡単に
なるように変数宣言の構文をそのまま型宣言にも使ったのさ。パーサが同じで
すむからね。
そのために見にくくなってるんだけど、同じ見難さは変数宣言のときにだって
あるわけで、演算子の優先順位とかは最低わかってないと混乱する。でも、他
の言語だって演算子の優先順位とかleft/right associativeかどうか、なんか
は理解してないと、つまらないミスは避けられないよ。
>>462 > コンパイラが簡単になるように変数宣言の構文をそのまま型宣言にも
> 使ったのさ。
当時の計算機環境・開発者がかけられる手間を前提とすると「うまい工夫」
だと思うが、今になってみると……という一例だと思われ。計算機や開発者
に対して最適化された設計は、往々にしてユーザに対しては最適化されない
定めにある。
教祖さま?
461みたいなのを許しちゃうと宣言と定義の境界線が あいまいになりそうだし、言語的にも処理系も難しくなる。 (っていうかポインタのある言語でそれは可能なのかな?) そういうのは否定しておいて、void*でやり取りするように するってのは、C的で正しいと思うね。素人は。
staticをどうにかしてくだちい。
>>463 > だと思うが、今になってみると……という一例だと思われ。計算機や開発者
30年近くも前の設計をつかまえて何あたりまえのこと言ってんだよ、ボケ。
ANSI Cの最初の規格化がはじまったのだって既に20年前だ。
Cだけが低レベルな処理を記述できるとは思わないけど、 例えば、MLなんかの最高級な型システムを持つ言語とかって Cだと人為的に意識されてコード中に記述されてる部分まで、 処理系が賢くならなければならないわけだけど、そういうのって 今の処理系できてるの? アドホックなCを批判することは誰にでも出来るけど、 代わりのものを用意するってのは並大抵のことじゃないよね。 Cと同程度の表現力しかない言語なら、結局C,C++に落ち着くだろうし。
>>465 関数ポインタと変数ポインタの間でキャストしちゃダメだよ。
大抵の処理系だと変数ポインタと関数ポインタは同じサイズ
だから問題ないけど、C++ の多重継承・仮想継承・仮想関数
が絡むと、致命的にまずいことになる。
>>467 落ち着けよ。別に「C の型宣言腐ってる」と言われたところで、
467 の人格否定されてるわけじゃないんだし。
歴史的事情があるのは重々承知してるし、代替もないから俺も
今でも C/C++ 使って仕事してるわけで。ただ、これから言語を
設計してくれと言われたら (というか仕事でスクリプト言語
書いてるけど)、俺は C の型宣言は採用しないという程度の話だ。
470の書く型宣言仕様ってどんなの?
>30年近くも前の設計をつかまえて何あたりまえのこと言ってんだよ、ボケ。 >ANSI Cの最初の規格化がはじまったのだって既に20年前だ。 この例で言えば、20年も経ってるのにまだCが生きていることが問題だということだ。 つまり、ソフトウェアは一般的に言って当初の想像よりもはるかに長生きするため このような問題は必然的に生ずると言える。
Cのかわりなるもんが無いんだからしかたあるまい。 Cじゃなくてもいい奴にはJavaとかC++使ってるんだからそれでよかろう。
>>473 C++ だと C の問題を全て引きずってるから、解決しないような気が。
Java と並べるなら C# かねぇ。
>>463 =472?
とりとめのない文章をどうにかしてよ。
「定めにある」とか「生ずると言える」とかは分かったから、言いたいことは何なの?
煽りじゃなくて疑問。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 19:43
型って、論理的にすればするほど分かりにくくなる傾向があるから、 色々仕方無いんじゃないの?関数型言語はともかく、Cみたいな言語では、 typedef int (*pf)(void); typedef int (*)(void) pf; の2候補よりいい方法って思い付かんよ。
バッドノウハウ以下の議論になってるな。
つか板違い。
Pascalで書かれたUNIXってないの?
>>468 >Cと同程度の表現力しかない言語なら、結局C,C++に落ち着くだろうし。
そして、(代替物の出来にかかわらず)↑の様になってしまうのがバッドノウハウなわけで…
ちょっと待て、「バッドノウハウ」って単語を本気で使ってる奴が混じってるのか?
>>477 そんな無理して関数宣言と同じにしなくても、専用構文用意すれば良いじゃん。
同じようにしなければいけないと思ってしまうことが、バッドノウハウのもと。
たとえば、int hogehoge(char *, int)なら
typedef func<int>(char *, int) *pf;
とか関数が多言語風に、
typedef (char *, int) -> int *pf;
とか。
Cが置き換えるとしたら、それはOSを書き代えるぐらいの 勢いがないとムリポ。宗教改革があるまでラテン語が使われた わけだし。いやラテン語のどこに問題があったかは知らないけど。
>>484 ちょっと話が逸れるが、最近の C++ 処理系だと
boost::function<int (char*, int)> f;
とか書けるよね。
>>486 OSじゃすまないだろ。
ハードウェアが非ノイマン型にならないかぎり
Cは置き換えられない。
そして織田信長の出番がッッッ!!!
秀吉のケ言語だろ?
ハードがどうこうってのもあるだろうけど 「こういうものをつくりたい!だけどこれはCじゃ本質的に作れない」 という状況にならないとCに取って代わる言語は出てこないと思う。 現状じゃ「これはCで作れる。ただCだと面倒なんで○○で作る」 というのがほとんどだろうから、結局Cが生き残っている。
>>491 でも、年々 C が使われるの範囲は狭まってる。Web アプリケーションの類とか
とてもじゃないが C で書く気はないわけで。
もちろん、今後もハードウェア寄りの部分や、OS に近い部分では C/C++ が
当面使われ続けると思うけど。
>>492 今でもWebアプリをCで書くことあるよ。
Perlじゃ遅い || Javaの開発経験者が少ない => C言語
ということはある。
とはいえ、一般的には
>>492 のような感じだろうな。
そういや2chもccgiにかえたね、確か
>>493 JavaでOKな程度の性能であれば、mod_perlで解決のような気もしないでもないが。
Cはライブラリ記述言語
何か久しぶりにのぞいてみたら,また話があさっての方向にいってるな…. 近視眼的に言語の仕様を見て得意げにバッドノウハウとラベリングするわけですか. 今のままだと,バッドノウハウってのは 「頭の悪い人の,頭の悪い人による,頭の悪い人のためのレッテル張り」 になっちゃうよ? そもそもバカってのは自分の頭で考えることをしないし, 単純なレッテル張りが好きだからな.
キャッチーだからな。使いやすい。
>>497 3行目以降、最初からそうじゃなかったの?
このスレには2種類の住人が居る。 「アンチバッドノウハウ派」と「バッドノウハウを揶揄する人」だ。
ログはsyslog経由でしか書けないプログラムのためにいちいち ドキュメントからfacilityを探してsyslog.confを編集する度に ムカついているけど、syslogはバッドノウハウに入るかな?
バッド代官
バッドマン
バットノウハウ
>>501 うーん、微妙だな。バッドノウハウと言えるほどの「格」がない。
その点 sendmail.cf や .procmailrc の奇天烈さは、文句なし。
おまえらバッドのりが好きですね。
そちもバッドよのう
バッドサイデリア〜
>>500 > このスレには2種類の住人が居る。
もう1種類忘れてないか?「教祖様」だ!
いねえよ、馬鹿!
もうどうでもいいよ。願わくは、同僚がしたり顔で「これってバッド ノウハウだよな」なんていう状況になりませんように。そうなったら鬱だ。
・なんだよこの糞書式は! ・使いにくいインタフェースだな! とかなら同僚に言ってOK?
今後はしたり顔で「う〜ん、奥が深い」と言うようにします。
リンとバットのウハウハ
「俺頭悪くて忙しいから、こんなん理解してる暇ねえ」と 謙遜してみせればさらにグッド。
「俺、異教徒だから、豚肉食えねぇんだ。」と言うのはセーフ?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 22:40
結局、アラン・クーパーからのパクリだろ。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 00:54
>>501 それじゃ、syslog の代わりにどうすればいい?
sendmail.cf がバッドノウハウというよりは、 sendmail.cf があのような構文にならざるを得ない rfc2822 や MIME にもかなり問題あると思うが……
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 02:47
この業界の底辺は馬鹿だからなんでも可読なテキストで 書きゃいいと思ってんだよ。
>523 sendmail.cfなどの変態的な設定記述がバッドなのは、 可読なテキストであることとあまり関係ないと思うがどうか。
>>500 > このスレには2種類の住人が居る。
> 「アンチバッドノウハウ派」と「バッドノウハウを揶揄する人」だ。
両方とも「奥が深い症候群」のせいなので(苦笑),結局のところ
このスレには1種類の住人しかいないことになりますな.
>>520 > 結局、アラン・クーパーからのパクリだろ。
アラン・クーパーの本については、アマゾンのカスタマーレビューが
面白いよ。ま、バッドノウハウも、何をいまさらって感じなんだけどな。
>>522 MTA がそんなもん気にするからいけない。
余計なところに comment を許したままの RFC2822 もどうかと思うが。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 09:44
何でもS式で書けばいいのに…
>>528 どこにでもS式を持ち込もうとするLisp厨の分別のなさも何とかならねーかな?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 11:55
実のところ、変態的設定記述ってバッドノウハウなのだろうか? 単に好みの問題なんじゃないかと思うが。けど、選択肢というか代替がないと 辛いのも事実か。
つまり、問題は設定の記述形式じゃなくて、選択肢の数、と。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 13:20
>>528 > 何でもS式で書けばいいのに…
なんでもS式の設定ファイル標準化案なんかもあったけど、
まったく相手にされなかったねえ。
しかし時代はなんでも XML に傾きつつあるような。
536 :
IKeJI :04/03/18 22:20
俺の考えと違うもの。それがバッドノウハウ。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 23:01
>>536 > 俺の考えと違うもの。それがバッドノウハウ。
キチガイめ!!
>>537 > キチガイめ!!
だから「教祖様」って言われるんだな。
>>536 の意見の是非はともかく、「キチガイ」はないでしょうよ…。
煽りとも思えないし、ちょっとひどすぎ。
教祖からしてschemeの信者だからな。S式のダメさを認めない。 だから「俺の考えと違うもの。それがバッドノウハウ」にしかならないのさ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 18:51
>>542 あれだけたくさんの有名人が入信してるのに、
ちっとも普及しないところ。
Common Lispの処理系はずいぶん昔から十分速い。
Emacs Lispは身近にあって役に立つ。
Lispの本はたくさんあって質も高い。
なのにLisp・Schemeはさっぱり普及しない。
どこか根本から間違ってるんだよS式は。
「S式のどこがダメなのか」と問う前に、
「S式はダメ」という前提から始める必要がある。
>>543 その意味じゃCとBASICしか普及してないと言えるんじゃないの?
S式が普及してないのは確かだとしても、その他だって普及してないじゃん。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 21:46
S 式 = symbolic expression = s ex というところ
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 22:50
>>542 > S式のどこがだめなの?
多くの人が、無数のカッコを見ただけで、虚ろな眼を宙にさまよわせる
だけになってしまうところ。
> 多くの人が、無数のカッコを見ただけで、虚ろな眼を宙にさまよわせる > だけになってしまうところ。 これは重大な問題点だと思うな。 確かに慣れれば何てことはないのだが、 第一印象があまりに悪すぎる。
内部データ形式を人間に読ませようってのがそもそもおかしいんだよ。 XMLと同じ。
>>548 > 第一印象があまりに悪すぎる。
マジ? 本気で言ってるの? バッドノウハウって所詮そんなレベルなのか?
アホ ドック
誰もS式がバッドノウハウだなんて言ってないじゃない
>>547 カッコ?
あぁ、そんなものもあったな。
>>550 > マジ? 本気で言ってるの? バッドノウハウって所詮そんなレベルなのか?
「バッドノウハウ」がその程度以上のものだと本気で思ってたの?
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 01:08
>521 multilogじゃねーの。とりあえず、djbをマンセーしとこうっと。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 01:17
S式は、研究者、革命者、前衛者、冒険者のための存在ということでいいよ。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 16:21
記号の前に悪い慣習も糞もない。 人間が記号に合わせろ。体を服に 合わせろと教えた大日本帝国の考えは 時代を先取りしていた。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 19:14
つーか、Unixのコマンドのオプションとかでさ ls -l chmod -x tar zxvf この時点で違和感あるわけよ、初心者にしてみたら。 もう規則性も約束事も何もない、そこにあるのは 無限の無秩序
>>395 の8通りの形式のオプションが任意個付くだけじゃん。
なんてことはない。手で覚えればいい。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 20:55
>>561 だな。覚えられない知弱は、Windowsでも使ってろ(w
-a -a XXX -a=XXX -abc abc --foo --foo=XXX foo=XXX foo ←これもあるね
>>564 tar xzf (abc)
/etc/init.d/apache restart (foo)
みたいな
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 22:10
+
>>566 それはabcの中に含めてもよいのでは
いや、分けた方がいいのかな。。。
chmodとかfindみたいな変態的コマンドのせいで やっかいなことになりますね。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 23:06
-x の -の意味がモノによって オプションですよー という意味だったり x のフラグを降ろしますよー だったり 〜xですよー だったりするわけだ どうにかしろやボケども
餌と見るや糸をつけていそいそと垂らす。釣られているのは魚か人か
日本語の助詞の多過ぎの困るのだ。
自然言語は正確な意味論なんて誰も持ち合わせとらんのに どうして会話が成り立つんだろう。神秘的ですね。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 00:00
>>569 その引数の位置に来るものの意味が違うからだろ。
英語だって語順を変えたら文書の意味がおかしくなったりする。
なんでも助詞みたいなのを入れたら、うざいだけでは?
ls --option_start l --arguments files..
chmod --mode -x --arguments files..
tar --option zxvf --file file --arguments ...
つうかtarだってハイフンつけてオプションしてもいいんだし、
どんどんGNUの --hogehoge スタイルになってきてるし、
まあ、週末だし、ビールでも飲んで寝ろって。
>>572 まさしく「会話」するから。
一方的に命令する・されるだけで、命令の意味を問い返せない
状況では工夫が必要。
コマンド覚えろって言われても、おれらだって Windowsのコマンド覚えてないわけで、今更暗記しろ とか言われても激しく苦痛だよな。 初心者ユーザに対して歩み寄る必要性はそれ程ないかもしれんけど、 コマンド体系はどこかで整備される必要はあると思うけどどうよ。 UNIXの標準化作業みたいなものの経緯知らんのでよく分からん。 でも、ここで話されるようなことは既に議題にあがりつつも、 どうにもならなかったのがいまある現実なのはわかる。
command の詳細って、全部暗記するようなものじゃないと思う。 覚えてなければ、その場で調べるなり、使いやすく wrap するなりすればいいんじゃ。 man や info ならだいたいの状況で使えるだろうし。
関係ないですけど、Debianのupdate-rc.dっていうコマンド、 その名前もコマンドオプションも激しく嫌です。個人的な話ですが。。。 #update-rc.d foobar start 20 2 3 4 5 . stop 20 0 1 6 .
だから使{いたく|う必要が|え|おうと思わ}ない奴は使わなければいいんだって。 いろんな意味で。
> だから使{いたく|う必要が|え|おうと思わ}ない奴は使わなければいいんだって。 そうそう。こんな簡単なことも覚えられないのか、と自分の馬鹿さ加減を静か に恥じてればいいのに。それを「こんなのはバッドノウハウだ」とかつまらぬ ヘ理屈をこねて逆切れするから笑われる。教祖の言ってることは多かれ少なか れみんなこの類だがね:)
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 03:08
>>577 > command の詳細って、全部暗記するようなものじゃないと思う。
> 覚えてなければ、その場で調べるなり、使いやすく wrap するなりすればいいんじゃ。
> man や info ならだいたいの状況で使えるだろうし。
全部暗記するんだよ、本来のUNIX者は。
ただ、知能が200ない低能のくせにUNIXを使おうとする身のほど知らずの傲慢な
連中が、しかたなくその場で調べたりするだけ。
知能じゃなくてただの暗記力だろ。そんなもので賢さを アピールしても馬鹿を曝け出してるだけ。 バッドノウハウを馬鹿の言い訳という主張は理解した。 ただ、そう言い放つことで、今度は現状改善を放棄する 怠慢な態度もあるんだなということも一方では理解した。
おいおい、くだらないことで荒れるなよ。
>>579 なのに使わされる場合があるからキレるんだろ。
TeXを強制される環境は珍しくない。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 04:52
>>584 >
>>579 > なのに使わされる場合があるからキレるんだろ。
> TeXを強制される環境は珍しくない。
そういう時は、なんとかLaTeXで済まそうとするがな、私は。
そもそもフラグ自体バッドノウハウ。 代数的じゃないから。
>>582 > バッドノウハウを馬鹿の言い訳という主張は理解した。
おいおい、バッドノウハウに対する批判はそれだけじゃないでしょうが…
他のものは理解できない/見えない/目をつぶるのか?
でも、そういう姿勢こそがバッドノウハウが本質的に持つ問題点なんだから、
582が分からないのも当然か。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 08:33
>>586 それじゃあ代数的なものとはなんでしょう?
>>588 例えば8ビットのフラグ変数を考えた時、
0の反転が255、且つ1の反転が3であるとか、
そういう反転が成立する余地があるもの。
そしてそのフラグ変数を16ビット、32ビットと言う風に拡張できるもの。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 11:00
>>578 これは同意。なんだかねえ。
で、これのどこがきもいかというのを考えてみるのはいいかもしれない。
やはり、plainに見える引数が文脈依存なことかねえ。
update-rc.d foobar --start 20:2,3,4,5 --stop 20:0,1,6 とかならいいのかな?
>>590 コマンドオプションに積極的に()[]{}<>を使うというのはどうでしょうか?
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 14:16
あれもバッドノウハウ これもバッドノウハウ きっとバッドノウハウ たぶんバッドノウハウ
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 15:26
>>592 > たいがいのシェルからは使い難そう。
シェルは拘束具
私は愛のバッドノウハウ
つまり、シェルがバッドノウハウの元凶、でFA?
全てではないが最大の、かな
Perlのプロトタイプ付き関数に渡す引数みたいに、 コマンドオプションが渡せたらいいのになあ。
っていうか俺には zsh みたいなのを喜んで扱ってる奴こそ バッドノウハウの温床だと思う。。なんて釣ってみるてるそ。
それは奥が深い症候群?教祖の本論じゃん。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 16:43
Gentooみたいにrc[0-6]はさっさと捨ててくれないかな<各種Linuxディストリビューション SystemV流のやり方にメリットはあるの?
>>601 捨てている、というか使ってないdist.もあると思うが、
ちなみにgentooのrcってどういう方式?
/etc/rc.confがあるみたいだから、FreeBSDみたいな感じか?
利点はパッケージで差し替えやすいとかかな。
symlink貼り直すだけだし。
zsh はカスタマイズしだそうとすると「バッドノウハウ」の塊かもしれないけど、 普通に使う分にはそうでもないと思うけどなぁ インストールしただけの状態でも **/* とか便利だし (最近は他のシェルでもできるのかな)
>>603 カスタマイズのうち、補完に関してはそれこそ昨日あたり盛んだった
コマンドのオプションの乱れを何とか吸収するためにああなったようなもんだしね。
globbingについては同意だな。スマートで便利だと思う。*(/)とかもね。
Debianなら、sysv-rcに代わってfile-rcってのがあるね。 apt-get install file-rcで移行も楽々(ちょっとは手直しいるかも) これならファイル一つで設定できるからいいわ。
ところで、namazuってバッドノウハウだらけだよな。 特にインストールが何であんなに手間なんだ? 複数のディレクトリを一括の検索対象にしたい場合もめんどくさいし。
バッドノウハウって無駄な手順のことを指すの?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 00:08
>>607 > ところで、namazuってバッドノウハウだらけだよな。
改善たのむわ。
>>607 > ところで、namazuってバッドノウハウだらけだよな。
結局教祖が自分の頭の悪さを隠すためにもっともらしい造語を持ち出したってことでいい?
>>610 > > ところで、namazuってバッドノウハウだらけだよな。
> 結局教祖が自分の頭の悪さを隠すためにもっともらしい造語を持ち出したってことでいい?
教祖がなんでこの件に関わってくんの?
>>608 何度もnamazuインストールしてるんだけど、
(ええ、大きく感謝はしてますよ。もちろん。)
その度に何かめんどくさく感じる。
同じようにしばしばインストールしている他のソフトに比べて、
その差が大きい気がする。直感的でない。
ただ、いいソフトだし代替もないから使っているし、
それに慣れてくるといろいろな種類のものが検索できたりして奥が深いのも楽しい。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 00:28
>>613 > 何度もnamazuインストールしてるんだけど、
> (ええ、大きく感謝はしてますよ。もちろん。)
> その度に何かめんどくさく感じる。
おまえの頭が弱いだけじゃないの?
>>613 > ただ、いいソフトだし代替もないから使っているし、
代替あるだろ、低能。
頭の悪い奴は頭のいい奴に言い負かされる。 だから「S式はクソ」という主張はなかなか通らない。 頭のいい奴がどんなに頑張っても、 頭の悪い奴にS式を使わせることはできない。 だからS式は普及しない。 言い負かすことと普及することのあいだのジレンマ、 それが「バッドノウハウ」という概念。
>>617 バッドノウハウの教祖さまは頭の悪い方に分類されますか?
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 00:46
俺頭悪いから617に何かいてあるのかわからん
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 00:53
なにかの有用性について議論しているあいだに、 全然関係ないものが普及するのってあるよね。 悪貨は良貨を駆逐するってそういう事柄を指してるのかな?
>>621 それはどっちかって言うと「漁夫の利」の状況だな。「全然関係ないもの」が必ずしも
ダメダメなものとは限らないわけだし。
>>622 どっかのHPに書いてあったのは、インターフェイスについて
議論している間に、高校生がベル相手に公衆電話から文字を
打ち込んでるっていう話。ものの良し悪しなんて関係ないん
だなあと思わされるね。。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 01:49
動くもの>>>>>>>>>>>>>>>>>綺麗なもの C,Perl>>>>>>>>>>>>>>>>>Scheme
頭のいい奴は頭の悪い奴をばかにする 真に頭のいい奴は頭の悪い奴をてなづける
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 13:19
「てなづける」
namazuをけなされたからって,そんなに必死にならなくてもいいのに…. 私は有難く使わせてもらってるんだけど.
いつ必死になったんだろ。
>>628 その「有難く」という態度がバッドノウハウの温床。
つか、お前らNamazuスレかLinux板のオープンソースの全文検索エンジンスレへ逝け。
使いづらく役に立たないものであれば無視されるだけだが、 使いづらくとも役に立つものは「役に立つんだから我慢しろ」的な声に逆らいづらい。 役に立つものであろうと、使いづらいものに対しては使いづらいと声を上げなければならない。
>役に立つものであろうと、使いづらいものに対しては使いづらいと声を上げなければならない。 いや、声だけじゃなくて使いやすくなるように手を動かしてくれ。
そして新たなバッドノウハウが生産されてしまうのだ…。
TeXはどうやっても使いやすくならんと思われ。 歴史が証明してる。
うーん、TeX はインストールはたしかにメンドいし、 使い勝手も最初の敷居は比較的高いかもしれんが、 使いにくいと言えるほどのもんじゃないと思うがのう。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 21:57
>>636 > うーん、TeX はインストールはたしかにメンドいし、
メンドいか?
> 使い勝手も最初の敷居は比較的高いかもしれんが、
> 使いにくいと言えるほどのもんじゃないと思うがのう。
使いにくいので、わたしゃいつもLaTeXに逃げてる。
あの使いにくさは本質的なものだと思うのだがな。
>>637 LaTeXも証明のひとつだな。
最近ではLyXが新たな証明に成功した。
え?LaTeXも含めて使いにくいって言ってるんじゃないの?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 23:45
まあ今時 LaTeX でなく TeX をあえて選択しているのは自業自得だわな
「今時」こそがバッドノウハウだよね。
「まあ」こそがバッドノウハウだよね。 「今時」こそがバッドノウハウだよね。 「LaTeX」こそがバッドノウハウだよね。 「でなく」こそがバッドノウハウだよね。 「TeXを」こそがバッドノウハウだよね。 「あえて」こそがバッドノウハウだよね。 「選択している」こそがバッドノウハウだよね。 「自業自得」こそがバッドノウハウだよね。 「だわな」こそがバッドノウハウだよね。
>>643 それで何かを打ち消しているつもりなんですか?
ということは、LaTeXはグッドラッパーということでFA
フリーソフトウェア自体がバッドノウハウ。 1978年のビル・ゲイツは正しかった。 「悪貨は良貨を駆逐する」。
全ての発言はバッドノウハウ
今日は一日中バッドノウハウだった。
今晩のおかずはバッドノウハウだった
アプリ(または処理系)のバグや設計の糞さに問題があるのに、 それに対する「対症療法」や「回避策」があたかも正当な作法であるかのように いつまでも定着し、蓄積していくことが問題。 問題の本質は改善されないし、 新しく覚える人は「これはそういうものだから」と意味不明なイディオムを 押しつけられる。 この世界で「おまじない」とか呼ばれるものは、 まさにバッドノウハウのシノニムだと言ってもいい。
#include <stdio.h> /* おまじない */
if [ x"$hoge" = x ] ; then
mknmzはLANGとか設定しないと日本語で検索できないんだよね 奥が深いなぁ、と思ったよ 少なくともprocmailの設定より難しいね
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 03:58
>>655 > mknmzはLANGとか設定しないと日本語で検索できないんだよね
> 奥が深いなぁ、と思ったよ
> 少なくともprocmailの設定より難しいね
化石はおとなしく地層の中に埋まってろ。
namazuのことはここでは禁句っぽいね。
>>658 他のソフトにはインターフェースがタコだの設計が糞だのと
言ってるくせに、namazuはバッドノウハウの塊とか言おうもんなら
マジギレする人がいるから。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 05:59
>>659 > 他のソフトにはインターフェースがタコだの設計が糞だのと
> 言ってるくせに、namazuはバッドノウハウの塊とか言おうもんなら
> マジギレする人がいるから。
どこにそんな人がいるの?
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 07:30
>>654 if [ "$hoge" ]
if [ -n "$hoge" ]
自分ではばれてないつもりかも知れんけど、めちゃくちゃ分かりやすい キレかたしてまっせ。まあ、まったりと行きましょうよ、お互い。
>>652 俺がこのスレを見て思ってた事と大体同じだ。
>>652 ,665
教祖はどうしてそんなにまでして売名行為をしたいのかねえ。
>>656 まあ -L があることぐらい教えてあげようよ。
それにしてもS氏がここに書いていることにしたい香具師がいるのが
なんとも香ばしいな。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 10:39
>>667 > それにしてもS氏がここに書いていることにしたい香具師がいる
たとえば誰?
まじめな話,namazuってバッドノウハウのいい題材かもね. 初期の古い設計を引きずったまま予想外に広がってしまった点, 機能拡張とアドホックな対処, 初心者にはわかりにくい奥が深い(苦笑)インストール法と設定等々, バッドノウハウの条件そのまんまって感じだし.
>>669 そもそも初期に悪い設計が存在すること自体がまずいよね。
つーか、そのことについての卑下なんだと思っていたのですが ちがうのですか? ま、卑下も自慢のうちとも言いますが、、、
>>671 > つーか、そのことについての卑下なんだと思っていたのですが
一体どこが卑下なんだよ?「TeX, Emacs, sendmail, bind, perl, gnuplot,
procmail」と名前を挙げて「複雑怪奇」やら「長年に渡ってユーザを苦しめ続
け」、「バッドノウハウの温床として悪名が名高い」なんてけなしてるだけ。
自作のソフトウェアについては卑下するどころかこれっぽっちも言及してない。
グッドラッパーはバッドノウハウに対する皮肉だと思ったけどな。 特にネーミング。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 12:58
>>655 > mknmzはLANGとか設定しないと日本語で検索できないんだよね
> 奥が深いなぁ、と思ったよ
こんな嘘までついて人を中傷したいのはなんでなんだろう。
Namazuの設計については高林さん御自身が反省文を書いてるよ。
http://namazu.org/~satoru/pub/sd-2000-11/ もっともその後Namazuの開発からは離れてしまったけど(w
>>674 --indexing-lang=<locale>が入ったのは2.0.6から。
cronで動かすとlocaleがPOSIXになってハマってしまって、それで
文句を言う人は結構いたな。でもこれ、Namazuだけ対処しても他の
コマンドで同じようにハマると思うんだけど。
つまりLANG環境変数がバッドノウハウってこと。 Solarisなんかでftpdがjaで動いてて、Windowsの FTPクライアントから接続できないとかもそう。 こんなのははっきりいってバグだと思う。
みんな みんな UTF-8になってしまえばいいのに >LANG環境変数
今日のバッドノウハウ探し 買ったジュースが不味かった。不味い物は不味いと明記されていないと初心者が困るだろう。
メッコールやMetsスイカソーダが他のジュースと同じ柄の缶に入っていたらヤバイだろ。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 00:07
ああ、わかった。TeXとかEmacsとかSendmailとかのバッドノウハ ウとして挙げられたソフトウェアの信者がS氏に腹立ててるんだな。 年寄りに多いよね。歴史はあるけれでどもロクでもないソフトを けなされると、自分がけなさたかのようなすごい剣幕になる人。 長年使ってきたのだろうから気持ちはわからないでもないけどね。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 00:26
>>680 いやあ、これには苦笑しちゃったけど、よくそこまで自分に都合が
いい解釈が出来るね (^^; 私はバッドノウハウも、アンチバッドノウハウも
それなりに一理あると思ってるよ。でも、アンチの意見も理解できないようじゃ
よっぽど頭が悪いみたいね。バカは何も悩みとか無さそうでうらやましいなあ (^^;
>>677 LC_CTYPE は ja_JP.eucJP のままで。
都合のいい解釈しか出来ないから、バッドノウハウなんて一面的な レッテル張りができるんじゃないの?「奥が深い症候群」なんてのも そうだな。奥が深いなんて誰も思ってないっつーの。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 13:44
>>684 > 都合のいい解釈しか出来ないから、バッドノウハウなんて一面的な
「都合のいい解釈しか出来ない」というのは、どのあたりから出てきた
ものですか?
> レッテル張りができるんじゃないの?「奥が深い症候群」なんてのも
> そうだな。奥が深いなんて誰も思ってないっつーの。
これはどうやって調査しましたか?
議論ごっこに憧れているのですか
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 16:46
>>686 > 議論ごっこに憧れているのですか
ということにしたいのですね:)
今日のバッドノウハウ 窓開けて寝たら風邪ぎみ。窓を閉めて寝ないといけないなんて初心者は分からないよ。 明らかにバッドノウハウ。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 16:57
>>688 体を冷やすと風邪をひくというのは、単なる迷信。
>>689 じゃあなんで窓を開けて寝ると(少なくとも私は)確実に風邪を引くの?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 17:27
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 17:29
迷信=バッドノウハウ
>>693 というより、バッドノウハウそのものが迷信。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 17:49
>>694 >
>>693 > というより、バッドノウハウそのものが迷信。
怖いよ……この人偏執狂の眼をしてるよ……
>>694 は正解だと思うが。
迷信というよりは空想上の分類か…
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 18:42
>>696 >
>>694 は正解だと思うが。
> 迷信というよりは空想上の分類か…
怖いよ……偏執狂が参集しはじめたよ……
11:レッテル貼りをする
>>696 は真実だと思うが。
空想というよりは糞か…
>>698 > 11:レッテル貼りをする
レッテル貼りって妙に怒る人いるよね。
フロッピーにレッテル貼っていたら、大学の先輩に
怒られたことがあるよ。
700は記録面にレッテルを貼っていたにイピョーウ
バッドノウハウ フロッピーをコルクボードにピン止めしてはならない。 磁石付きクリップではさんでもいけない。
バッドノウハウ 学校に行かないといけないこと ・・・とガキのころ思っていたヤツは少なくないハズ
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 22:01
バッドノウハウで思い出すのは、gccをあるシステムでコンパイルするために 昔必要だったおまじないだなあ。 先輩に聞いて知ったのだけど、文書化はまったくされておらずという状況だった。 「口伝による伝承」とかいって仲間うちで笑ってたけど、3年近くそのまま必要 であり続けたからな。
>>702 > バッドノウハウ
>
> フロッピーをコルクボードにピン止めしてはならない。
> 磁石付きクリップではさんでもいけない。
確かにそれは初心者にとって直感的でもないし、そんな本質的でない
ノウハウは覚えたくもないな。よってバッドノウハウと認定:-)
まあフロッピーは滅びつつある文明の遺産だから、その取り扱いがバッドノウハウでも誰も困らない。 実際5インチの方がバッドノウハウ度が高かった分先に滅んだわけだし。
IA-32はバッドノウハウの塊だと誰しも思っていたけれど、 実はMC680x0のインストラクションセットのほうが 未来がなかったという罠。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 23:37
バッドノウハウ = バカよけ
>>708 > バッドノウハウ = バカよけ
いやバッドノウハウと口にすることでバカが集まってきてしまうような気がする。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 00:33
>>709 > > バッドノウハウ = バカよけ
> いやバッドノウハウと口にすることでバカが集まってきてしまうような気がする。
バッドノウハウの存在をアイデンティティの拠り所にしている贋UNIX者が
うじゃうじゃいるからな。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 00:38
↑どっちの意味にも取れますね↑
>>707 未来が無かったというか、結果的に早く廃れたということだな。
これはテクニカルな理由ではなくもっと上の層での話だ。
「優れたものが受け入れられるとは限らない」というのはスレ違いだと思うが、
代わりがないと使われてしまってバッドノウハウが増えるというのは繋がってくるな。
つか、(自称)童貞教祖に泳がされすぎ。
>>706 > 実際5インチの方がバッドノウハウ度が高かった分先に滅んだわけだし。
うわー、それもバッドノウハウのせいですか。きっと久米宏が
ニュースステーションをやめたのもバッドノウハウのせいなんですよね?
そうですよね?
>>714 きっと教祖が童貞なのもバッドノウハウのせいなんだろう。
とにかく1レスに必ず一語はバッドノウハウを入れなければならないという お約束はバッドノウハウじゃないかと思ったり。
unixそのものがバッドノウハウのカタマリだからなー
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 17:10
>>717 > unixそのものがバッドノウハウのカタマリだからなー
unixがのしてきたころのハッカーたちの罵倒ぶりはすごかったね〜
いまやBSD系の一部にしかその伝統は残ってないよね
罵倒ノウハウはしかるべき人にしかつかえないからな。 ヘタレが罵倒ノウハウを持ち始めるとLinuxのように悲惨なことになる。
あ、罵倒ノウハウとはヘタレなのに罵倒したがる人のことをいってたのか なるほど。
ヘタレが有名人の名を借りて罵倒を試みるのは無様だよね〜
今日は疲れた。疲れたからバッドノウハウ。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 18:26
UNIXとの互換性一切無視した全く新しいOS&UIってないの? あ、Windowsがそうか。
unixどうしの互換性ねえ・・・ バッドノウハウという意味ではそこが一番なんじゃないかな
>バッドノウハウという意味では ってどういう意味?
727、途中で送信してしまったよ。 --続き-- と、釣られてみるテスト
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 18:53
TeX信者・Emacs信者・Sendmail信者必死だな
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 18:57
長さんの追悼番組TBSでやるからみろよ!
嫌い TeX > Sednamail > Emacs 好き
伝統は全てバトノウハウハ
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 19:06
RubyもPerlのバッドノウハウ大量に受け継いでるんだよな。 ていうかRuby自身が新規のバッドノウハウ撒き散らしててウザ杉。
>バッドノウハウという意味では と >新規のバッドノウハウ ってどういう意味?
イチイチ説明しなければならないのもまたバッドノウハウですね いや、この場合は、たんに物分りが悪いだけか
信者と言う言葉のイメージを悪くしたのもバッドノウハウだ。 大量生産、大量消費じゃプログラムを利用するノウハウの蓄積が出来ない。
>>735 物分かりの悪い俺様を馬鹿にするのはバッドノウハウの温床なのでバッドですよ(多分)
それとも奥が深い症候群の人ですかぁ?
何でもかんでもバッドノウハウなのがバッドノウハウですね。
スレの伸びがえらく速いな…。まあ原因はアレだろうが。 それはともかく、namazuのバッドノウハウが大好きなnamazu信者の 俺は逝ってよし(死語)ですか?
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 19:46
「逝ってよし」はいますごくナウい。 それより30代はドリフ見ろよ。死語を 過剰に意識するのは大体30代だからな。 分るんだよ。
私は20代だけど。えらく思い込みの激しい人だな…。 ま、別に30代でも40代でもいいよ。2ちゃんだしw ところで、TeX信者、Emacs信者、Sendmail信者ってなバッドノウハウソフトの信者に namazu信者の私を加えて欲しいんですが、このスレではやっぱスルーなの?
バッドノウハウであるためにはまず役に立つソフトでないといけない。
役に立たないソフトはグッドノウハウ。
グッドノウハウ=面倒でない、迷惑に思わない=どうでもいいノウハウってことか
各種shellの仕様が細かく違うのもバッドノウハウですよねえ あーやだ
>>745 =746
お前らはshellの奥深さを知らないだけだろ。
ちょっとは建設的な話をしよう。
>>747 はどんな点をもって「shellの奥深さ」と言ってる?
奥が不快
>>676 > Solarisなんかでftpdがjaで動いてて、Windowsの
> FTPクライアントから接続できないとかもそう。
なにそれ・・・詳細キボンヌ。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/28 03:25
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/28 03:26
>>752 > 教祖様による要約キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
教祖さまと言ったら例のあの人だろ。
えーと。麻原彰晃?
マサチューセッツの笛吹き
パロアルトのオルガン弾きは違いますかそうですか。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/29 23:45
bindの設定ファイルはバッドノウハウ認定してもいいですか?
認定してなんかいい事あるの? と、色んな人に言いたかったけれど
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 00:21
ダメなものをダメと言っておけば それが踏襲されることはない……はずなのだが
複雑怪奇だろうと便利だから残っているわけで。
00:24 電波確認
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 00:51
>>760 > ダメなものをダメと言っておけば
> それが踏襲されることはない……はずなのだが
おまえの「はず」では、世の中は動いてないってことだ。
今から俺権限で
>>760 をバッドノウハウ認定するので消されて下さい。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 01:04
ダメなものを有難がる馬鹿が多い業界ですから・・・
自分もダメな発言をすれば多くの人に有難がられるはず、と・・・
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 01:41
bindの設定が簡単だったら飯食えないじゃないか!
>>757 うーん、コメント以外は変だとは思わないから、
半分だけ認定。
>>767 次はsendmailで飯食いなさい。
飯食わないとお腹が減ったり死んだりするってのは激しくバッドノウハウだな。 飯中毒の飯信者ばっかり。みんな馬鹿だなあ。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 01:50
bindの設定は、ダメダメだから新しくなったんだろ……え? 新しい方の話?
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 01:51
Postfixがまともな水準になったので、Sendmailでは もはや飯が食えません。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 01:56
バッドノウハウを死守しなくては飯の食いあげです!
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 02:30
>>772 > バッドノウハウを死守しなくては飯の食いあげです!
使い方のドキュメントを書いたらこういう罵声を浴びたって話は、昔から良く聞くよな。
まあ、まともなソフトを書いてからバッドノウハウ云々言うこったな。 ヘボが何言ったってみっともないだけ。
> まあ、まともなソフトを書いてからバッドノウハウ云々言うこったな。 > ヘボが何言ったってみっともないだけ。 これに尽きるね。
(つω⊂)マスばっかりかいちゃってまつ・・・
教祖のこと?
そもそもコンピュータで飯を食うこと自体がバッドノウハウだろう。 プログラマが自分から水商売になってどうするつもりなのか。 ってね。
>そもそもコンピュータで飯を食うこと自体がバッドノウハウだろう。 新規開発ならともかく保守・運用ってことならまさにそうだな。 コンピュータなんてコストダウンするのが主目的なんだから 自分自身もコストダウンしろよってこった。
いや、新規開発こそがバッドで保守・運用にはグッド。 コンピュータなんてコストダウンなんぞに そもそも巻き込まれてはならない分野のはずだ。
>>778-780 ネタ?それとも真性のヴァカ?
バッドノウハウの議論ってのはいつもグタグタになるなあ。
>>781 バカにも語れる(ように思える)話題だからなんじゃないかな。
バカの壁みたいなもんで。でも本当は「奥が深い」んだよ ホントカヨw
定義がグダグダだからでは
>>783 > 定義がグダグダだからでは
そんなことはない。教祖が一言「バッドノウハウ」認定を出せばバッドノウハ
ウ。出さなければバッドノウハウじゃない。それだけ。明確。crystal clear.
ソウカー
バッドノウハウというのは、ゴキブリホイホイの餌みたいなもんですな。 そのキャッチーさでバカどもが寄ってきて、気の利いたことを言おうとする。 まとめてポイとできないのは残念だがね。
教祖が素人童貞ってのを複数の場所で聞くのだけど、自分で言ってるネタなの?
>>787 > そうすると、教祖がグタグタ?
滅相もないことを。我々下賎の民は素人童貞教祖様の御宣託を有難くそのまま
拝聴しておれば良いのです。
民主主義や資本主義が バッドノウハウなのか決めない事には 資本主義に向いていないからネタだの何だのと 言われてしまうだけで終わる希ガス。
教祖様って何気にイケメンだよね。これだけ騒がれてるのは 多分、ゲイのウニ屋にもててるんだろな、オモてた。
素人童貞でイケメンでゲイでウニ屋にモテモテでFA?
「奥が深い症候群」で許容されうる最大奥深さを、教祖のアレが届く範囲まで、と定義したいと思う。
おまいら哲タンいじめるな!
そうだな、私はアンチバッドノウハウ派だが、ちょっと目に余るぞ。 まあ、「バッドノウハウ議論のエンドレス低レベル化仮説」のいい傍証ではあるがw
下品はいくないので、元のレベルに戻しとくよ。 レベルが高い議論とか言ってる奴は奥が深い症候群なのでバッドノウハウ。
「バッドノウハウ」と「奥が深い」を組み合わせて使うと、どんな主張にもやすやすと無 意味な反論ができて場をしらけさせることができる、というのがバッドノウハウ。
おまいら、哲タンがいい男だからって嫉妬してるんだろ! そういうみっともないのやめれ!!
なんだかんだいっても、納得せざるを得ないもんな
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 18:32
まあ、15を64に変えればまともに使えるようになるよ、という情報が、 10年あまりに渡って「知る人ぞ知るノウハウ」だった事例もあるからな。 11年目にやっと、ある人がオリジナルを64に変えて、すべて解決。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 20:22
イケメンは何かを言うだけでそれだけで誰かが関心持って聞いてくれる。 ブサメンは何を言っても放置される。たとえどんなに正しいことでも。 人生って辛い。
無意味な反論。そんなものは無い。 仕事に行き、夕暮れに弁当を買って家路を辿り、 子供の教育費に頭を痛めるお父さんの営みがあるばかりだ。
>>802-803 おいおい、今度は自作ポエムの発表会かよ…。バッドノウハウの
スレってのは、あの手この手でバカっぷりをさらけだしてくれるなー。
素直に感心するよ。この調子で次スレに突入するのか?
悪夢というか恐怖というか怖いもの見たさというか…。
漏れも哲タンみたいなイケメンになりたかった....
場を白けさせる=自分が馬鹿と判断する、と言うポエム。
おれが一番天才
キモメンから2ch取上げたら何がのこんのよ!
孤独なキモメンが残ります。
俺がついてけなくなったら、それは全部バッドノウハウ呼ばわりさせてもらうよ。
IPv6はバッドノウハウ。 byアキレウス
IPv4のほうがバッドノウハウの山だと思うけど。 NAPTなんかその最たるものw
何か自分に都合の悪いこと言われると「〜の方がもっと悪い」って言うのは、 厨の典型だな
811は810を受けたネタのつもりだったんだが…奥が深かったんだろうか。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 13:15
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 14:13
かけません
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 15:19
UNIXはバッドノウハウの塊だよな。その亜流のWindowsやMacにおいてはさらに(r そろそろゴミみたいな情報工学や各種実装を一掃するような理論をキボンヌ。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 15:20
一番のバッドノウハウっぷりはネットワーク関連だね。あそこには 理論ができる人間はいないのかね。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 15:24
>>818 > 一番のバッドノウハウっぷりはネットワーク関連だね。あそこには
> 理論ができる人間はいないのかね。
だって、いろいろ試してみて、「じゃあ、今までの経験をベースに、
実用システムを考えましょうか……え! これをそのまま使うの?!」
なんだモン。
あのな、「専門知識有り>専門知識無し」 がそもそも間違ってるわけだよ。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 19:59
>>820 そうそう、「有り」も「無し」も、相対的な概念であり、
すなわち等価。
「専門知識有り = 専門知識無し」が
正しい。
それがわからない奴は腐った差別主義者だ。
余りにも馬鹿っぽい書き込みをすると無視された挙げ句、 自作自演がバレバレになってしまうという奥の深さ。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 01:57
2chは醜い技術ヲタクの本性を隠すグッドラッパーだな
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 12:25
今日のバッドノウハウ ふぅ…
…詭弁の特徴なんて信じている人が居るんだね。 老荘思想なんて詭弁の宝庫だろうに。
詭弁とそうでないものの境界線が綺麗に引けると信じている人がまだいたんだね。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 13:23
>>827 そうそう、「詭弁」も「非詭弁」も、相対的な概念であり、
すなわち等価。
「詭弁 = 非詭弁」が
正しい。
それがわからない奴は腐った差別主義者だ。
そうそう、「わからない」も「わかった」も、相対的な概念であり、すなわち等価。 「わからない = わかった」が正しい。 そうそう、「腐った」も「腐ってない」も、相対的な概念であり、すなわち等価。 「腐った = 腐ってない」が正しい。 そうそう、「差別主義者」も「非差別主義者」も、相対的な概念であり、すなわち等価。 「差別主義者 = 非差別主義者」が正しい。 それが奴はだ。
理想は現実に対する粘っこさこそが身上であって 現実に対する脆さが身上ではない。 そして多様な文化の生態系へと。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 17:38
春
何なんだこのスレ… (AA略
このスレこそが、バッドノウハウだったんだよ!! な、なんだって〜 (AA略)
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 18:41
バッドノウハウ的な悪い設計は避けられない。 問題なのは、言い訳を探してリファクタリングを拒絶するような その精神。バッドノウハウ厨と批判して満足するだけなら、 どんな馬鹿にでもできる。
さくっとリファクタリングできないからネタになってるわけで。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 18:47
バッドノウハウと批判して満足するだけなら、どんな馬鹿にでもできる。 と突っ込んで欲しかったんでしょ。
最近、若いやつでリファクタリング厨っているよな。 仕事でもさ。それなりの計画を立ててやればいいんだけど、 とりあえず自分の意思でリファクタリング、そして壊す。
>>837 リファクタリングとはゼロからソフトを書き上げることよりも
高度な技能を要すると説明してやれ。もしかしておまいは
そんなことも知らなかったのか?
>>838 それは言い過ぎだと思うけど。
どちらも違う能力だと思う。どっちが高度ってことはない。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 23:06
リファクタリングが不可能になるような酷いコードを 書く奴の方が癌だ。そして動けばいいのだと開き直る。
>>840 だから前提をきっちり固めようじゃないか。
アカデミズム主導のプロジェクトでそれをやったら癌。
時限爆弾の制御コードでそれをやったら、やったもん勝ち。
リファクタリング議論はどっか他所でやれや。てか、何でリファクタリングが 出てくるんだよ…。お前はリファクタリングと言いたいだけちゃうんかと(以下略 どうせ雑誌かなんかで見て、はやりの言葉だから使いたくなっただけなんだろ。 バッドノウハウってレッテル貼りしたがるやつらって、ほんと うすっぺらな知識で議論したがるよな。迷惑なこと極まりない。
>>842 > うすっぺらな知識で議論したがるよな。迷惑なこと極まりない。
馬鹿なこと考えてないで、専門家に任せておけばいいんだよ。
ちゃんとわかってる人間がいるんだから、誰でも使えるように
とか考える必要はない。
糞スレだなあ。いや、糞スレには違いないのだがここまで低レベル化すると、 むしろすがすがしいくらいだ。
もともとの話題そのものが糞だから仕方ないだろ。
低レベルといえば、 >究極的には、エンジニアの価値はバッドノウハウの数で決まるとおもいます。 >バッドノウハウを蓄積していれば、何かトラブルがおこっても、すぐに対処 >できます。 は凄かったなあ。ある意味究極。 ここまでは堕ちたくないと本気で思ったよ。
「実際的に考えればバッドだろうかなんだろうが、ノウハウはノウハウだ、 必要なノウハウがなくてトラブルに対応できないなら意味がない」 って好意的に解釈してみた。
>>846 でも、それはある意味真だと思うよ。
挙げられていた例はあまり適切ではないというか、ソース見て
直せねーのかよとは思ったけど。
>>846 バッドがなければそれなりに分かる文章だけど
バッドを付けた瞬間にどうでもよくなるのが凄い。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 18:19
ABIの維持なんかもバッドノウハウかな、などと言ってみる。 ちなみにABI管理がダメ杉なものの代表はImageMagickで GraphicsMagickなんてforkができてしまった。
ABI の維持がバッドノウハウ... アホ?
>>851 ネタ振ってみただけなんだけどね。
本気でそう思っている奴いそうだし。
俺悪い意味での完璧主義者だから互換性が重要だからと割り切ってしまえるバッドノウハウな人々が少し羨ましい・・・ ほんと完璧主義が神経症のレベルにまで突入してて我慢できないんだよな。 効率悪いとわかっててもインターフェースをいじってしまう。
>>852-853 レスを考えています。しばらくお待ち下さい…
(( ´_ゝ`)プッ)Oo。.( ´∀`) (゚Д゚).。oO((゚Д゚)ハァ?) (・ω・`).。oO(ト>゚++< )
バッドノウハウの源は、バッドなまま放置することもあるけど、 それよりも、弄ったところでどうせあまりいいものができるとも 限らないのだからっていうのもあると思う。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 18:54
>>849 > バッドがなければそれなりに分かる文章だけど
> バッドを付けた瞬間にどうでもよくなるのが凄い。
そういう例はいくらでもあるでしょう。
たとえば、
「まんじゅうはおいしい。毎日でも食べたい」
はふつうだけど、「毒」をつけて、
「毒まんじゅうはおいしい。毎日でも食べたい」
は異常。
低能
>>854 がバッドノウハウの源ということでFA?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 18:55
>>848 > でも、それはある意味真だと思うよ。
いや、「真」なのは「それ」ではないのではないかな。
> 挙げられていた例はあまり適切ではないというか、ソース見て
> 直せねーのかよとは思ったけど。
でもいるよ。ソースを見るとか修正することを論外視する人って。
高林さんの最初の文書は好きだったんだがこのスレ見てるうちにどうでも 良くなってきた。 UNIX界隈に限らず計算機分野全体も、いやいや世の中全部バッドノウハウ だらけに見えてくる。
2ch見ているうちに人間不信になってきた。 といってるのと大差ないよ。物事多面的に捉えられない人間はだめだね。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 19:25
>>859 > UNIX界隈に限らず計算機分野全体も、いやいや世の中全部バッドノウハウ
> だらけに見えてくる。
影響され過ぎッ!!
自分を強く保ちなさいッ!!
>>860 結局コンピュータ様に合わせられない人間が悪いと言う事でFA?
人生がバッドノウハウ。
>>860 > 2ch見ているうちに人間不信になってきた。
> といってるのと大差ないよ。物事多面的に捉えられない人間はだめだね。
そもそも、他面的な捉え方が出来ていないのが、バッドノウハウという
概念(レッテル貼り?)なのだが。
まああれだ。何かを統一しようというのは良いことだ。 だけど、統一してしまうという事は、何かに特化して手続きを増やしてしまう事と 一緒である。 特化しないで統一すると、バラバラの時よりも複雑で所によって非効率になる。 共産主義のような統一的な経済は、国力の増幅にはうまくいく。 一つの主義を覚えてしまえば全てに通用する。 しかし、ある面では非効率で自由経済に劣る場面がある。 また革新や競争を阻害してしまう。 自由経済は、実行効率が非常に効率が良く、革新も起こりやすい。 反面、統一がとれず全体を把握することが非常に困難であり、 実際的に不可能と言える場合もある。一時的に把握できることもあるが。 バッドノウハウだらけの経済である。 自由経済は局所で特化することができるために効率のいい場面もあるが、 ひとたびうまくいかなくなると全体に波及したり、連鎖的な失敗が起きたりする。 基本的に常に大きなリスクを抱えている。 共産主義が汎用的で統一されたシステムだとして、自由主義が殆ど統一をとらない 出来るに任せたシステムだとする。 共産OSの方は、全てが統一されていて扱いやすいだろう。安定もする。 しかし、手続きが多すぎてパフォーマンスが落ちていたり、インターフェースを 一元的にしなければならないために開発コストが非常にかさむ。 自由OSの方は、実行効率や開発効率がとてもいい。 しかし、汎用性に欠けており、移植性が悪い。保守性も悪い。なかなか安定しない。 インターフェースがコロコロ変わる。開発コストは安いが、開発者の教育に コストが掛かる。 いわゆるバッドノウハウシステムということだ。 バッドノウハウと開発効率は一体である。 バッドノウハウの多いソフトは開発効率がいい。 バッドノウハウの少ないソフトは開発効率が悪い。 だから、バッドノウハウを否定すると言うことは、開発を止めてユーザーに 成り下がることを意味するだろう。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 20:43
>>865 > いわゆるバッドノウハウシステムということだ。
ちがうだろ。
いや、バッドノウハウと局所性は一体であるわけだからこれで良い。 自由を大きくすればするほど、バッドノウハウは増える。 俺らが住んでいる世界はバッドノウハウの世界。 統一された主義の世界ではない。 常に流動的で変化する。 その変化こそがバッドノウハウである。 バッドノウハウを適用しないシステムがどうなったか。 身近な例で言えばお役所仕事が典型だ。 手続き手続き。これが統一されたフォーマットの世界。
>>868 いや、計画経済のようなことをやってたらダメだと言いたいのだと思う。
なるほど了解。 徒に比喩を使うとわけがわからなくなるという例だな。
>>867 > いや、バッドノウハウと局所性は一体であるわけだからこれで良い。
ちがうだろ。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 22:06
>>867 > その変化こそがバッドノウハウである。
違うな。バッドノウハウは、無意味な無変化の持つアスペクトのひとつだ。
>>846 まあ、それはある意味あったると思うけどね。
「究極的には」って書いてるから、普通にそう思ってるわけじゃないだろうし。
実際、きれいな解決方法にこだわって、時間ばかり食うやつは現場でくずなわけで。
とりあえず、場当り的な解決をして、後で根本的な解決ができればいいんだけどね。
まあ、でも、それは時間的に許されない場合も多いし。
その辺のバランス感覚が必要なわけですね。
これはバッドノウハウ全般に言えるわけだけど、
ちょっと知った人が「バッドノウハウが悪い!」と声高に言うと、
その辺良くわかってない人のバランス感覚をおかしくするよね。
電卓のキーの意味を覚えないと電卓を使えないだろ。 その前に基礎数学が解らないと電卓を使えない。 じゃあ、数学と電卓はバッドノウハウか? これをWindowsに置き換えてみよう。 CTRL+Cを使わないとコピーできない。 CTRL+Pを使わないとペーストできない。 これはバッドノウハウか。 クリップボードの存在を理解しないとコピーアンドペーストを理解できない。 どうしてコピペできるのか解らない。 何回コピペできるのか解らない。 2回コピーされると1回目を消してしまうのが解らない。 これらは全てバッドノウハウか? クリップボードを進化させたとしよう。 CTRL+P+数字で数回まで辿れるようにしよう。 これはバッドノウハウになるだろう。 クリップボードツールをインストールした。 クリップボードツールを使いこなすノウハウ。 これもバッドノウハウだ。 つまり、バッドノウハウとは進化の過程であると言える。
ようするにただ長文が書きたいだけなんだね、と。
ちなみに、873!=874ね。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 22:30
任意の事象を任意の事象に例えることが許されるのなら、 任意の問題に関して任意の答を見出すことが可能。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 22:32
>>873 >
>>846 > まあ、それはある意味あったると思うけどね。
ごめん、「あったる」ってわからに。方言じゃないかな。パラフレーズしてみてくれる?
> 「究極的には」って書いてるから、普通にそう思ってるわけじゃないだろうし。
窮極的にはというより、あれは「場当たり的には」「ビジネス的には」だろうね。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 23:43
とりあえず場当たり的な解決をして「現場」とやらの立場で 一定の評価を得ておいて、さあこれから適当に作ったツケが回って くるぞという時期になったら自分は早々にそのプロジェクトから 逃げ出すヤシが最悪。 確かに自分が得をするということにかけてはバランス感覚に 優れているな。組織全体としては最低w
なんつうか、バッドノウハウってそこまでわかりずらいものかなぁ。 sendmail.cf や .procmailrc を実際に編集したことのあるやつなら、直観的に 「あー、あのことね、バッドノウハウとは言い得て妙だな、その通り」 で話が通じるもんだと思ってたんだけど、みんな本気でわからないのか? それとも、バッドノウハウをどこまで適用できるかってことに夢中になってるの?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 23:54
「わかりずらい」
>>881 まあ、それも日本語のバッドノウハウだな。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 00:00
>>880 > なんつうか、バッドノウハウってそこまでわかりずらいものかなぁ。
だから、利権でしょ? バッドノウハウ利権。
マニュアルにも書いていないコツを知っていると、自分を凄く見せるのが簡単。
バッドノウハウが無くなってしまうと、客先でトラブルが起きて、
呼び出されて修正して、お金をもらうことができなくなる。
バッドノウハウと聞くとOracleを連想する。 あれは意図的にバッドにしている。とてもたちがわるい。
必然性がなく難解なもの、ということで議論は終わり。 あとはネタで埋めて。
議論は既に
>>4 で終ってるわけだが。多少奥が深いけど。
現場、組織と言っても、所詮は産学共同体。 文系の教養的論点は無意識に排除されてるんだなもし。 と言ってみる。
>> 883 最初からいるよ。 >> 884 なんだよ利権て。客先でトラブル対応が多くてイカれちまったか。可哀想にな。 >> 885 それは初耳だな。新入社員でも普通に使えるものなのに。
>>4 の書き込みに奥深さもくそもないだろ。
アプリケーション固有の事柄をなるべく少なくするにはどうすれば
いいのかが問題なわけで。それをしたくても出来ない事情を研究してるのが
このスレの人達(自分含まず)なんだろうし。
何かSolarisスレで電波吐いてた奴の気配。
真性か…
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 00:43
>>890 えっとそれはバッドノウハウを引っ提げてそれを「スキル」
だと豪語しつつ入社してくる新入社員が増えただけでしょ(ワラ
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 00:44
>>879 > とりあえず場当たり的な解決をして「現場」とやらの立場で
> 一定の評価を得ておいて、さあこれから適当に作ったツケが回って
> くるぞという時期になったら自分は早々にそのプロジェクトから
> 逃げ出すヤシが最悪。
それは教祖様のことですかw
>バッドノウハウを引っ提げてそれを「スキル」 >だと豪語しつつ入社してくる新入社員 タイムリーな話題なだけに思わず笑ってしまったw
>>897 作った人間が面倒見続けるよりも、他人に渡した方が工数稼げる。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 00:50
>>898 まあ、2年前の俺自身のことなわけだ(ry
かと思えば
>>381 なのもある。バッドノウハウは素敵で都合の良い言葉。
>> 896 なんだかなぁ... ウチにはそんなエラそうな新入社員はいないよ。文系卒の女の子が普通に Oracle 使ってるって話。DML や DDL から始めて、素質があるようなら、 三年後には立派な DBA になる。 Oracle のどこがバッドノウハウなのか、具体的に教えてくれよ。 # だけどもう寝るよ...
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 01:24
バッドノウハウもマニュアル化すればグッドシステムです。 メインフレームのノウハウも、たとえそれ以外の何の役に 立たなくても、そこでだけ役に立っていればいいのです。
>>902 文系卒の女の子が普通にOracle 使えるとどうなの?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 01:42
決まったシステムの保守にオタクは不要ってことです。 これからの時代、優秀なマネージャが正社員に少人数 いれば、保守要員は派遣の女の子で済ませるのがよいです。 人件費削減に職場も華やかになってうはうは。
>>897 > それは教祖様のことですかw
ちょとワロたw namazuのこと?
namazuはうんこ過ぎだよなぁ。 よくあんな初期設計ができたもんだ。 たとえ設計なんて意識しなくてももうちょっとましになると思うのだが。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 09:35
>>907 > たとえ設計なんて意識しなくてももうちょっとましになると思うのだが。
とうそぶく者は多いが、改善に着手する者はいないというこの貧弱さ。
>>908 > とうそぶく者は多いが、改善に着手する者はいないというこの貧弱さ。
へぼいもんだったとしたら、批判されるのは当たり前だろ?
それを、改善者がいないって不平を言うのは筋違い、もしくは
責任転嫁でないの? そんな理屈も分からないのかな…。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 10:34
>>909 >
>>908 > > とうそぶく者は多いが、改善に着手する者はいないというこの貧弱さ。
>
> へぼいもんだったとしたら、批判されるのは当たり前だろ?
やはり批判するために改善に着手しないのだろうか?
そこから金を生み出すために改善に着手しないのと同程度のアレだね。
> それを、改善者がいないって不平を言うのは筋違い、もしくは
まるで誰かが改善者がいないって不平を言っているかのようなことを言い出すし。
> 責任転嫁でないの? そんな理屈も分からないのかな…。
そして「責任」と言う概念がポンと飛び出してくる……ああ、桜餅。
俺がやっても良いけどさ。namazuの改変。 教祖様のプライド傷つかない? ソースをボコボコに破壊しちゃうと思うんだよね。 基礎アルゴリズムをのぞいて。
またか… やはり〜だろうか?の憶測に基づく議論、都合の良いところしか考えない908、 つながらず、結論のない書き込み。 907を見た時に教祖の気配がしたんだけど、当たり?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 10:41
>>911 > 俺がやっても良いけどさ。namazuの改変。
やっちゃえやっちゃえ〜!!
> 教祖様のプライド傷つかない?
どうしてそんなことを気にするのですか?
> ソースをボコボコに破壊しちゃうと思うんだよね。
行け行け〜!!
> 基礎アルゴリズムをのぞいて。
え〜(失望の声)
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 10:43
GB18030やbig-5用の全文検索エンジンって何がある?
すまん、907じゃなくて908。ちなみに910へのレスね。
みんな遠慮してるんだよ。 だから進まないわけで。 著作者の人格権に遠慮しているんですよ。 やろうと思えば改変はできますしやります。 ただ、改変のためのコンセンサスが取りにくいから、できないんですよ。 どこまで変えちゃって良いのかなと思うので。 自分が作った物が一人歩きして良い気持ちがする人と、そうじゃない人と、 いろんなタイプが居ますから、よく話し合っておかないとできないわけで、 そうなると改変できる人が少なくなるわけですよ。 GPLは「ソース公開だけしたら好きなようにやっちゃいなー」的な側面があるから やりやすいんですけどね。最近の著作権煽りでGPLは無効だなんだ煽ってるバカの せいでこっちもなんか気が引けるんですよね。地雷は踏みたくないって言うか。 作った人と仲違いしたくないと言うか、係争の元は作りたくないと言うか。 公開した人が「やっちゃって良いよ」と表明してくれないとやりにくいわけです。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 10:50
まじめな話として、舉蛤ク添さまとやらを攻撃している連中が 若干いるように見えるけど、いやがらせで歔塙エ蛤アさま のソフトウェアに対し、片端から「インターフェースがクズなので改善しました」 とやらかしたり、「インターフェースがクズなので、いわゆるグッドラッパーを 作りました」とかぶちかましたりするような、創造性の沸騰が見られなかったのは 淋しいよね。 やはりゴミ連中なのかな? バッドノウハウのコンセプトを攻撃している連中は。 尻拭いをすることのみをエンジニアリングと呼称するところまで堕落してしまった 便所ムシ君たちなのかな?
>>914 スレ違いだけど一応コメント。mnoGoSearchやASPseekは中国語に対応してる。
辞書というか単語のリストを使ってわかち書きするみたいだけど。
>>908 どっちかというとゴテゴテした機能の追加の方に興味を持ってる
者の方が多いような気がするな。namazuをswiss army knifeに
したいのかと。まあこれ以上続けるならNamazuスレへ逝ってくれ。
>>917 >片端から「インターフェースがクズなので改善しました」
>とやらかしたり、「インターフェースがクズなので、いわゆるグッドラッパーを
>作りました」とかぶちかましたりするような、
バッドノウハウ教の人に是非これをやって欲しいね。
と、一見して穴のある文章をageでたくさん書いてるけど、構って君なんかな。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 11:08
>>920 > と、一見して穴のある文章をageでたくさん書いてるけど、構って君なんかな。
構ってくれなくていいですッ!!
>>921 > 構ってくれなくていいですッ!!
今時ずいぶんとめずらしいストレートな切り返しじゃ。
なんにしても「自称」技術評論家はいらない。
>>924 技術評論家を自称している人とはだれのことですか?
>>925 チープでシャロウなコピーを連発してるひと。
>>926 なにかの雑誌に書いている人ですか?
ヒント下さい。
おまいら哲タンがいい男だからって僻むなYO!
>>910 > > へぼいもんだったとしたら、批判されるのは当たり前だろ?
> やはり批判するために改善に着手しないのだろうか?
んなわきゃねーだろーが。
>>910 を読んで唖然としたよ。
そもそも、「批判されるのが当たり前だろ?」が、どうして「改善に着手
しないんだろうか?」に結びつくんだ? どういう思考回路してんの??
百歩譲ってそれはOKとしたとしても、ふつー、改善に着手しない理由って
いったら、ソフトがへぼすぎてやる気にならないとか、時間がないとか、
面倒くさいとか、そういうのが真っ先に思いつくもんだろ? どこをどう間違ったら
「批判するために改善に着手しない」なんてひねくれた理由が思いつくんだ??
その間違った思い込みの強さをどうにかしろよ。
真性の電波なんかいな。残りのレスも電波入ってるし。しかも粘着だし。
>>924 ああ、岩谷宏(またはrm -rを知らずにrm */*/*してる人)のことね。(w
そもそも「責任追求」がバッドノウハウ。
ほげほげも知らねーのプッという態度がバッドノウハウを再生産しつづけてとなぜ分からん。
オプション-rは主に再帰的な処理を意味する。 これに対する反例はあるかな?
-r, --raw エスケープ変換なしでカラム値を書き出す。--batch とともに使用。
-r, --revision revision指定
-r <code> Run PHP <code> without using script tags <?..?>
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 17:35
コマンドライン自体がバッドノウハウ。 チェックボックスとラジオボタンで十分。
-rで逆順になる奴もあるね。lsとかsort。
$ ruby -h (snip) -rlibrary require the library, before executing your script
-rの一意性とバッドノウハウは関係ないと思うのだが
>>918 thx
ヌシはイイ人!
ずっと探してたんだよねぇー
これでWin以外でも動く大蔵経の全文検索システムが作れますわ
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 18:38
時と場所を選んでズバっと本質を言い当てるには才能は必要なんだよね。 ここで吼えてるだけのアンチは吼えれば吼えるほど、自分の頭の悪さを 証明してるだけのように見える。
>>929 この人は自分と他人の区別がついていない人だね。
「バッドノウハウ」と呪文を唱えると、こういうキチガイが
どんどん出てくるところが面白い。
おまいらバッドノウハウと言いたいだけちゃうんか!!
945 :
バッドラッパー :04/04/05 21:27
>>943 頭の悪そうなやつはだいたいともだち〜♪
>>942 > 時と場所を選んでズバっと本質を言い当てるには才能は必要なんだよね。
そうでしょうともそうでしょうとも。もちろん、そんな類まれなる才能を
持った方が作ったnamazuですから、さぞかし初心者に優しい、洗練された
インターフェースを持つソフトなんでしょうなあ。いわばグッドノウハウの塊。
世の中のへぼプログラマが手本とすべきソフト。namazuマンセー!!!
…とでも突っ込んで欲しいんでしょw
哲兄貴かわいいよ哲兄貴
馬鹿どもにまけないでがんばれ!!
>>947 信者
頭の悪そうなやつが釣られてるな。(w
兄貴 A 兄貴 A 兄貴 A ・・・
そろそろ次スレキボンヌ
とりあえずお前ら、学歴があれば家柄抜きでも 議論出来るなんて思わない方が良いですよ。
どうしたんだ突然。言ってることは間違いではないが。
とりあえずバッドノウハウレスフレームワークとその実装サンプルがみたい
>>952 どうでもいいけど、ドイツでは大学の入るのに試験の点数の他に家柄点も
加算されるのだそうな。二度も戦争に負けたとはいえ、階級社会が完全に
崩壊したわけではないからね。
君たち UNIX 板になにしにきてんの? >> 1-954,956-1000 なんかドッヂボールに加われないタイプの集団みたいだな(オワラ
>>956 子どもの世界観を持ったまま街を歩くの止めた方がいいよ。
>>957 ドッチボールに入れなかったやつなんだから、ほっといてあげようぜ。
>>955 そりゃ面白い。このクソスレで初めて興味深い話題が出てきたな。
ソースかなんかある?読んでみたいんだけど。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 05:19
>>957 > 子どもの世界観を持ったまま街を歩くの止めた方がいいよ。
素人童貞の世界観を持ったまま街を歩くのは止めなくていいですか?
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 06:02
最後に他者と接点を持ったのが、ドッジボールにまぜてもらえなかった ときだったという、素人童貞の大きな子どもが座り込みを続けているス レはここですか?
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 06:11
素人童貞ではなくて真性童貞のヒッキーですが何か?
バッドノウハウ派がどうつくろったって、バッドノウハウの議論ってのは 低レベルなんだよ。このクソスレ見りゃ分かるだろ。次スレは立てんなよ。 リソースの無駄。
>>966 2ちゃんのリソースなんて気にするな。
たてろたてろ
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 09:16
「リソースの無駄」 恐るべきことに、いまだに時代が変わったことに気づいていないボケ老人がいる。
地球上のあらゆるリソースは富豪的に使いましょう、なんちゃって。
次スレは 【哲】バッドノウハウについて語るスレ 2【学】 で、よろしく。
埋め。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 19:10
あげ
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 19:33
早く兄貴に逢いたい、すず、午前2時までなんて我慢できない!
なんだか
>>975 がわかわかりませんが、とりあえず埋めますね。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 19:35
やめるんだ、つづちゃん、やめるんだ!
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 19:35
ヽ( ・∀・)ノ イエーイ 978
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 19:35
姉さん、兄貴と別れて。すずが兄貴を幸せにするから
ふーん
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 23:54
ここであげるんだ、つづちゃん!
あのドラマ、なんで棒読みアフレコなの?
大映ドラマもバッドノウハウ埋め
埋め
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 04:55
略奪愛・アブない女[再] 「燃える花嫁衣裳」 放送日時 4月8日(木)1:50〜2:54 TBSテレビ Gコード(6388064)
(・∀・)
(σ・∀・)σ10
(σ・∀・)σ9
(σ・∀・)σ8
(σ・∀・)σ7
(σ・∀・)σ6
(σ・∀・)σ5
(σ・∀・)σ4
(σ・∀・)σ3
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 18:48
やめるんだ!つづちゃん!!! 略奪愛・アブない女[再] 「燃える花嫁衣裳」 放送日時 4月8日(木)1:50〜2:54 TBSテレビ Gコード(6388064)
(σ・∀・)σ2
今だ!1000ゲットオオォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。