最近急に釣りが多くなってきたなぁ・・・
>>490 のリンク先 結構おもしろい。
間違いさがして、教えてあげよう。
問題と解答が、事実と違うのはアレだからな。
嘘八百並べてるサイトは数え切れないくらいあるわけだし、商売でやってるところの
間違いを無給で指摘してやる必要性を感じないわけだが、それが
>>493 の趣味なら止め
ないから勝手にやれ。
もまえら、たまには無償の奉仕しようよ。
GPLじゃなさそうだからヤダ:)
サイト運営者が本質的に「わかってない」ヤシの場合(つまりDQSサイト)、 外から多少何か言ってやったところでどうにもならんと思われ
こーゆう資格勉強系のサイトだと、まじめに勉強している人可哀想だよな。 こんなサイトで勉強したら、受かる人も受かりません。合掌。
勉強するのに本代ケチッてこんなサイトで間に合わせようとしてる時点で 自業自得だと思うけどね。
なんか管理者が気悪くしてるみたい。 デマでもウソで間違いでも、何でもいいじゃん。 俺には関係ないし、もまえらにもないだろ。 とりあえず生温かい目で見守ろうよ。 -=・=- -=・=-
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/07 18:55
おじゃまします。 ちらっと指摘するだけのつもりだったんだけど、悪いことしたかな。 仕事で.com masterの試験評価する必要があって、 あそこの問題試しにやってみたら、いろいろびっくりしたんで。 たしかに誰が不合格になっても関係ないか。
んー。 なんだか、ちょっと痛い管理者さんですね。
あ。Rさん。 X Windows Systemの指摘のほうで 書込み削除しました?
いやしてませんが・・・ 消されちゃってましたね。
そうですか… ちょっと書き込みの内容が(管理者にとって)キツかったのかもしれませんね。
古田ちゃん マナー悪いよー
古田式 GPLはPDS UnixのGUIはX Windows System
問題の誤りより、対応がちょっと...
>>509 同意。
問題はしかたないとしても、対応がね…
素直に「間違いでした。事実確認の後 適切に修正させていただきます。 ありがとうございました」
とか言えば、アッサリ終ったのにね。
ミスの発覚がUnix板でよかったね。 変な板で発覚すると祭りになってたね。
もまえらのせいで シングル掲示板なくなってるぞ! 反省しる!
あるよ。 重いだけだって。
あ、リンク消えてんのね なんつーか、古田っちが無知を曝け出して 掲示板ひっこめた?
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/07 19:23
「Linuxの著作権は、その開発者であるリーナストーバルズが保有するものですが、本人は著作権を放棄しているわけですから、著作権は存在しないと考えてもいいのではないでしょうか。」 「「GPL2」という団体は、Linuxの管理団体で」 「Linuxの最大の弱点は、「著作権が存在しない」ということにあると言われ続けていました。」 「しかし、これは、管理権というような性格のものだと思います。」 釣りには真似できない天然のセンス。見習わなくては。
begin-base64 644 log1.txt.gz H4sICN8oMj8AA2xvZzEudHh0AIVXa1fiyBb97l+YLwZOuK08EvKQEJCXCjFA ULvb7h7H7oXKIILoxee6a9rffvepSsJDXKOrl+lK1al99tnnkc3gLlcwNz8Z um5quqPphc287trG1iZ+/qBGuVHfUptqUfUUP2ko7T8+NTaPDX5DbdonoiZW NoL+7cA92Ti47Y8m7sbXk467sTEZTZ9eeV8PO472P/OjRz39jHwaU0At6uGJ 8LdAQ0pRWtliUxtnJ4Nc/pxvcA4O9pUX67D7u9rFqyWMeTfvbGGPcsWITti4 TQ9Kgkx6ALI69ZSks+v+ogDvOzEUJdHtKkXy1ZaaZKfUG/WzOlDKalUpU6bh 4EABRnZpQhX8yygJo0ojSlPgJLqvNPPPu1ngbQL3GKsXeJ7QTyrhUux17O41 36F+V8dqQX1Qs42h+Z2CZN78XnN4R8Pq1cACLJhpT+O7OnYAsLBUp1vhwCG4 uQYfvvHmH9Os+AXPJs5c2M/GPp+E/V0gLtLMeTXTWKniNPgUuE0431NO917d qZNQvuEc4Ty/D70L0Yr9i4FhMxyUImAmmVMRCON882SFdys/552DBJLxGEVb TQNaV0WAS1732H5u/K8yK9wJDbSOOgbfxXekaaQkJEjqhcAkqV6xS5/w9wdl P5CIRGb+q0QMN28tQV2ipcfP5S/UVk7L6brpaTXnYJvaCJNDYw42dkmKYvUE EWDBdMARhIEWJWis3sBtX6RJWT1C9F3KCK0U4cpFTGyi/Ve1K6+GnZn/j/UW O35H+Q+pYRIkMU1Y4591+cNhizKBMk4NJic0Vk7n3EeC2NtvBOzGknfMonjR +lD1PYE0ujETZsqy3np+B+jYZyi99A0nflJRYJtf5bYaQwrKg4Mao4iOxxKF W7F0Wfptppg86VHDBFFNYRaaVZLR2Y7NJIkzwreD57oZpleLtQjYWVhhezHN 3dfuMWsAa3vsXmOIlEvQDWWQDeRVOx1Gx8SUvwDRhcCXEbRXqY9EtNVzBNyj TPkJqEYgw49R8E0ZoaemSDsK6cqs8H7Yt/+kWdshg8aSGGdHfwUoX4CKHYXB lEhTNizgxxHja37CdDVSkZKse1WVZvp56beS4n1CiQAt6kNCNVmrcCWN31B7 8eoMa/mwqmD3khakQyKiwJIW1dIUGhBoEAjpvKhgtazpf6AFmcSWSGJsflhN XtO17KXkFcm6LnME4ZHtqHhdPz7eu5omqlKu/3A5GhlW7vLuVq5o08HLg3Z5 N3m6nWp5Pa/li8WiuNnQ8oXCjq5ndV3PXT/eTiROW+K03qO0F7oQh/QB/yv1
V3OrVUkdMmut8rWIKfe/dpTlwhfkjeCRwGlb+oCcFT1L7lJ/iJofqCOV1BJ6 S1HI+HqBzR2J8pa0VZyWq9srpXB9UeDX2Up0tVjG0jYX9vjecAFQjgDJUYcq Ry8q7RJP7Hk4JDgoRHWd2vJWcbrz5DukQVpEveYhKlaNzrioQA23CO1iiUuT t+BmQbrpk7/GzcJyc0J7kNWw9J2KcbZ6QtS+uOF9Z3GE/Wa1U7Ge2pX3dywO HniI6o9AGoh2MKGj5fi3G8MAVdE/LqJr0zYi7cflYEa/ANCHgTOAyUAfVc5t KMaXk0LrSmjmOjSP0gXT1ZDGlp2p2XBxEnaRHrnzKAh3iqst3HKNhRYe2gEq BOGXKGw1ZD9cMGZcdJFZqXn/WmrjPZGTmQUVc0bOexWrPMPNVSIS3rbDKgGP UM5FqT7s73eoHZ7wqk28DfSvnWRYMxZuV3fVr5jZUup/1ASUtQ2c46WqA2uY o4aw7tXP6v+Iki/mHSVpe5EUosYYn+zFM1cA9BcfyCKvS91laSCSYpVT853y uA7MBR9mAoR3sReU88x46TfQtgRjol7GU9lSjsw4MMt6ysynxMV64J87U9bC msZeqDdO6Qoj6m7liYKm7rzRbC+gcemZgVhpNIaCLM4VDUA00ODxOAG/2caV fDaFvd3/Ft8glZ51ql8Ceg05LEcXbgYejyh7x5Ahj6akTtYUqnw+TmEqrKFy eWw7OGh5i3Ew/nXyg4mdJRNA68vvA9uKiGt2aU/4Ifu9hzWLdqIWRSmlzvv9 Hzva4ZdGFl5yYvLJ1uo401uZxzGhOyn7b86NcrqLiZwnecxUb8EhzYw96JwH haaS4l+pXMTwQT1WNe7JOxppILKIC9N0I2fNIMeDQ+EYw080L867KleHrJwS OEtEJs2MN4TUl5mMvzdRHsx5lBM0ujn0zOS8Z9FcZlEYljVZC5dKz+VGxDHr iaFogIVZDJNZfveS52s+hyZzpZyWvtXPonbjb0e2MBYrSA8eRe6EIsNEcG5R gmaVAix6cSUPRCxH5CoJdOmvImWpcV3SQfeFy8SI6Jaeofe2cDxN3ZWPno+6 Eweb+Q07XOjc9lrn5jxaizyuGWWs1U8mlP86PMgslF+Z6bJMbndmwdbqVeFA 8/LykhtOn3J3s6F207/vT7Xh/SRr3GTvJ/3RNPf4+hiCwsQyuRuOpu7RYDp8 Gk1XERVWEaU4JgdnyAT5aTviV5/3emH6VMWkFQjQuVxOTAdhca4tfTHmdxbp WDuLWItf7ow1hGCKcmlcXsvzl6JJJkOIFe6Ud0Lnn0QyL8WgsNrkCqvzI/LJ IoK45nP1OMwe0W/Ft/zV/P62eoOU1PZVmayimaXJXyxEclAQwN99jK167bjm ggjCaN5f5nBbbjp41B4HD4/abNC/yl0OR9rTdPSKwdR2CrqjO7ZmFfXs5v8B aHxxv6sRAAA= ====
begin-base64 644 log2.txt.gz H4sICPsoMj8AA2xvZzIudHh0AI1Ua28SURD9zl/wy97lXOyDwhYW9tHSbXku tHu31dBqjLbVogWpKJg0GvW3e+6FUmmjMSRkdudx5sycWTUpeK61VnKcctHx i45nbVdC11+3LOsJ6tKTM+nIj06rsiVO69fZ7b1U9LJlcSjOnqzVrZMqg3CI JoA2X2TU5c0g5Lt2dLSnn1s3l8NxmOk/OwozmeOG1VfdFzpF0dnpd2keXISf oAgUyLa80EW1P9XJL6yz4aerya31/Nvs6+BGv+8gRY9gHXj4gBw2RVZHZrTv gJ5zHPLZQKTCbjeaIyiNUFdeijQ5cfqoYIw2NjBEqFPnXWC6W/drCPARES7Z T1+Oxa68kBP+Fwm2Gd9izeSN8AY7mC2AXz0bFLZfm55t9qb7fjDMir9Or7ha UIsusVU7ZsUDvCORN7QikUUNCjEJjUgtwDUSU98y9UumfhztJq0Nw28FoRo6 wT3CjFa3j2226rF4DrPVgncznZmWY9FcopQNymJxDxBK5RUOR1dQ8WnwHqkc UiD78oKjnwMtYHT0KY3/WLk4gypNW9/N7JaJ930ul8/A+fqLKxEPAoIlIdcQ 8lutprh1u8nPKHlMzC2tENPsRY8PD+9BBx1SOjNhz/ds7MeRlXmksO+2peP+ ujGbnrLWRALV+8nCI+SNClxUjTYCo4wxy3hc6FuCb/jn9Cg5lgHy9YI5BTN1 dJkXMPaYGTm+z6HMWnn6t6hqxVOxey+rRVpa4WxR3kgH06aLl6x9PkdbDq/y P8Orrg6voavej8dcIAdqbFX7gq3gF3GmcJNbMuqhgbYZQaOjVSGLEjJEp6w6 T/WRst0CD8VYhu6UJcDmJ1S3Jr2JIeHKpJziLXLCjvahlHKu/xSiIVP9h7Rd 75ECEC+3d6fJnStddKlt//1RPe2Yr1D0x7dofeF2Tx1923nOghz1HMKsP6Az b46nPpKJbMgYKiokJ0TZ5G/CJcU7Z4AZyRykMQw+RzV4ewOUCKQMsbywl/A2 k3p6DDv6Iov+PpUTh5PaD6OXIvY5PnYQ1Iya7r5a1m++0n5B9QUAAA== ====
NTTCOMも教える側の資格認定もやるべきだよな。
★警告 弊社は、これらの書き込みに対して、「法的手段」で対抗することを 検討しています。
【古田】GPL = PDS【逆ギレ】 でスレきぼん
>>522 単発スレはカンベン。
キテガイスレで扱うのがいいんでないかい。
あるいは、痛いサイト総合スレッドにするとか。
>>521 親切に指摘してくれた人を訴えちゃうんだ…
Rさんとか、匿名さんとか浮ばれないね。
バグ報告してくれた人を法廷に引きずりだしたマイクロソフトみたいな手口。
>>523 了解 古ちゃんがキティかどうか疑わしいが
(天然素材っぽ)
あっちでやろう。
X-windows とか Xウィンドウズ ならよかったんだけどね(嘘)
では質問ドゾー。
続きはどこでやっているんですか?
533 :
川合の子 ◆1haVRB54HY :03/08/08 10:51
[Re.8] 匿名希望(2003/08/07 14:18)> 著作権がないのであれば、Linuxに大量の変更をおこない、それをみんながほしがったら 、商品として売ってよいのですか?GPLで規正されているはずです。 これ、俺なんだけど、そんなに悪いこと逝ったかな。。。こんなんで法的手段とられたらたまらんよ。。。 吉田たん信用完全になくしたな。。。
>>533 新スレに移ってるわけだが、ヒトコト言っておこう。
お前も古ちゃん並にわかっていない。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/08 13:59
dig(1) のタイムアウトオプションの使い方なんですが、 dig @ns.example.org example.com +time=3 とかで良いのでしょうか? man 見る限りはそう読めるのですが、 ns.example.org が死んでいる状態でも指定した時間でタイム アウトしてくれませんです。デフォルトに仕込まれている時間で タイムアウトはしてくれますが。。。
始めて投稿します。いろいろと調べたのですが解りませんでしたので宜しくお願いします。 CSVについてですがOS:soralis8 cvsのバージョン:cvs-jp-1.11.1p1-3tar.gzを解凍しインストール したのですがmakeを実行した時に下記のエラーが出てしまいました。 gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I.. -I. -I../lib -I../diff -I../zlib -Iyes/include -g -O2 -c `test -f server.c || echo './'`server.c server.c:31: krb5.h: ファイルもディレクトリもありません。 *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `server.o' Current working directory /opt/src/cvs-1.11.1p1/src *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `all' Current working directory /opt/src/cvs-1.11.1p1/src *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `all-recursive' Current working directory /opt/src/cvs-1.11.1p1 *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `all' 対処方法が解らないのですが対処ご伝授お願いします。
538 :
川合の子 ◆1haVRB54HY :03/08/08 14:50
CSV?CVS?とりあえず、多分、 ./configure --with-kerberos-include=/usr/kerberos/includeでいいとおもうけど、 ./configure --help
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/08 16:33
AIXの最大ファイルサイズってどこで指定するんですか? それ変えると再起動いりますよね?
回答有り難うございます。いい忘れですが、上記「/usr/kerberos/include」 ディレクトリが kerberos配下が全て無いのと、findの検索の結果「krb5.h」のファイル自体もありませんでした。 そもそもこのファイルは何処からかダウンロードしないと駄目なのですかね? 基本のsolaris8のOSでは入っていないのでしょうか?分かる方がいらしたらお願いします。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/08 17:13
過去の2ch閉鎖騒動時に、この板から英雄が出てきたと聞きましたが?
>>542 これは失礼。さっきフラッシュを見たんですがついつい焦ってしまい
>>1 を見るのを
忘れてしまいました。どうもすいません
realpath 問題への対処って何すりゃいいんだろ?
cvsup して cd /usr/src/lib/libc && make install
static linkedなバイナリがあれば それも再コンパイルの必要あり。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/08 18:52
realpath ってバッファオーバーラン問題の事? 近頃なんかあったっけ?
>>545 >>546 ども。めんどくさいなぁ。
ソースコード見てみたら、BSD/OS も同じ問題があるみたいだなぁ。
patch 出るかな。
>>550 めんどくさいならmake worldしとけ。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 02:46
‘(ダブルクォート)ってキーボードから一発では出ませんよね? どうやって出したらよいんでしょう?
ネタキタ━━━━━━━━━━("∀")━━━━━━━━━━━!!!
grepにRオプションをつけたときに、 シンボリックリンクのループを回避する方法は無いでしょうか。
>>552 シングルクォートなのかダブルクォートなのか、わからんが、
vimならC-v34でダブルクォート
>>557 ありがとう
uudecodeが見当たらなかったんですが、
mewdecode -gでそのまま読めました。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 13:20
ftp.ayamura.org/pub/gnu/sed や ftp.gnu.org/pub/gnu/sed に sed をとりに 言ったら lrwxrwxrwx 1 0 0 19 Aug 02 21:08 sed-4.0.7.tar.gz.back-RSN.README -> ../../MISSING-FILES lrwxrwxrwx 1 0 0 19 Aug 02 21:08 sed-4.0.tar.gz.back-RSN.README -> ../../MISSING-FILES となっていて, The following files are not available because their authenticity is being confirmed. We expect to have them uploaded Real Soon Now (RSN). となっていたのですが, 何があった子存じの方はいらっしゃいますか?
SCOがらみ?
何があったか 正 何があった子 誤
∞⌒⌒ ∞、 fハ ノノリリリ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||りノ| ・ー・)| 「] < はじめまして、何賀あった子です☆ ||(|]つ_†」/|」つ \____________ く,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ゝ (_f_)_f_)
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 16:39
あのー sprintf(3) で %ZX ってどんなフォーマットなんでしょうか。 man みても載ってなかったもので…
565 :
ホゲェホゲェ :03/08/09 16:47
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 18:10
よく鯖屋で見かけるVirtualPrivateServerってなんてソフト使えば出来るんですか?
Rapidのは独自ソフト。 FreeBSDではjailとか
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 21:30
>>569 例えばパーミッション 777 のファイルも OK?
>>570 書き方が悪かったですねm(__)m
全ての保護情報を抽出ということは圧縮時に全ての情報が保存されていて
解凍時のオプションによってのみどの程度復元されるか(例えばpだと完全に)決まるということ・・なのかな?
>>571 groupとotherのwが消えました(書き方合ってるのかな・・)
つまりパーミッションがたまたま復元されているように見えてたのですね。
ありがd。
どうしても「解凍」と書きたいなら「圧縮」ではなく「冷凍」にすべし
(>Д<)ゝ”イエッサ!!
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 22:21
FreeBSDいれてもなぜかXがうまくはいんないんですけどなぜでしょう? 基本的にいじってないバイオJ12なんですが。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 22:27
本当に街で見かける女子校生っぽいファッションの少女です。
スレンダーな体つきに黒い下着がセクシーです。
おもむろに男性のチンチンを咥えオマンコでも受け入れてしまう乱れ方は相当のもの!
コギャル好きにはストライクです。
無料ムービーを観てね。
http://www.pinkschool.com/
スペックはこっちで調べろと… と、言う事でつね?
>>577 >>578 すいません,失礼しました。
スペックは次の通りです。
CPU celeron700MHz
RAM 320MB(IOデータ製品で増設)
HDD60GB(IOデータ製品で増設),うち30GはWindows Me領域
intel810チップセット(グラフィック兼)
VRAM 10〜13M(メイン共有)
ディスプレイ色数24bit,解像度1280*1024,60MHz
AGピッチ0.24〜0.25mm
水平走査周波数30〜70kHz
垂直走査周波数48〜120kHz
マウス・キーボードともPS/2
NICはエレコムのLD-10/100S
です。
インストール時にはそれぞれの数値に沿って設定して,いちおうXが起動しはするのですがまった動きません。なにかとくに設定すべきことでもあるのでしょうか?
>>579 君は「動きません」の一言で状況を説明したつもりか?
説明不足で重ね重ね申し訳ありません。 Xを起動させますと,右上に時計,あと2つほどウインドウが表示されます。 時計でないウインドウは中にはまったく表示がされていません。 あとマウスカーソルとおぼしき×印が画面右上に表示されます。 画面表示は以上ですが,マウス・キーボードのどれを操作しても全く反応がありません。 マウスを動かしてもカーソル(×印)は動かず,キーボードでなにか操作しても表示が全く変わりません。 たとえばrebootとか入力しても画面に何も表示されず再起動もなし。Escキーおしたりしても変化なし。 どういう状態なのでしょうか。
すいません
>>579 も僕の書き込みです。名前のとこ間違えました。
多重投稿失礼します。 ちなみにインストールしているのはFreeBSD 4.8で,ftpからインストールしました。 アプリケーションとについてはインストール時に指定せずデフォルトのままでやりました。
>>564 ソース見れ。
libc の実装によって謎の spec が独自に定義されてたりして、
そういうのは man 見ても載ってなくてソース見ないとわかんないのとかあったりするよ。
>>581 冷静に考えろよ。
まず「反応がない」とはどういう状況かを考えろ。
時計が動いているのであれば、いわゆるフリーズした状態ではない。
それで入力に反応しないなら、入力装置関係の異常だろう。
コンソールでは正常にマウス・キーボードが使えるなら、
物理的な問題やドライバ云々の問題でもない。
それならば、X の設定の問題ではないか。
X の設定方法は知っているな?
>>581 Ctrl+Alt+BackspaceとかCtrl+Alt+Delete押しても反応ない?
ありがとうございます。
>>585 時計は表示されてますが,(時計が)動いてないです。
コンソールではキーボードはふつうに使えます。ただマウスはわかりません。
インストールするときにマウスの設定はして,ちゃんと動作も確認したんですが。
Xの設定方法なのですが,インストール時以外の設定方法は知りません。申し訳有馬sね。
どこかのサイトでXF86Configで設定できるとあり試してみましたが,Command not Faundみたいな意味のメッセージしかかえってきませんでした。
>>586 反応しませんでした。やむを得ず電源ボタンから直接きりました。
>>587 の書き込みに誤解されそうなタイプミスがあったので訂正します。
「申し訳有馬sね」は「申し訳ありません」のタイプミス&変換ミスです。
>>575 X86Configを設定をがわからない程度ならまだ助言しようがあるけど、
>Command not Faundみたいな意味のメッセージしかかえってきませんでした。
とか言ってるくらいだからきっとshellとかエディタとかもわからないだろうし、
自力で設定するのはまだちょっと無理と思うよ。
あきらめるか、ここで聞かずにもう1ヶ月くらい自分で調べてがんばってみな。
>>590 そうですね…すいません,ありがとうございました。
せっかく夏休みでもありますので,勉強してみます。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/10 02:21
Xconfigurator 使うね漏れなら。
>>588 >申し訳有馬sね
よくわからんが ワロタ
>>575 はしょらないで「FreeBSD徹底入門」でもかって読め
(´-`).。oO(…誰も xf86cfg を勧めないんだな…RH には入ってないのか…)
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/10 11:37
mbox形式は'From 'で始まる行をメールの区切りとして扱います。 本文中に'From 'で始まる行が出現した場合にはそれを'>From 'で置き換える という記述を見つけました。 この置き換えは誰が(MUA?MTA?MDA)やるべき処理なのでしょう。 それとも手動で行わないといけないのでしょうか #やってくれないので、おかげでメールが2つに分かれてしまいます。
>>597 MTA
もっともいまどきはContent-Lengthのほうを信頼するような実装が一般的に
なってきてるんで必ずしも行頭のFromを加工しないバヤイも少なくないかと
んじゃ、Content-Lengthでたらめ書くと、以降のメルを読めなく出来るって事?
>>599 なぜ MTA がメールの格納形式にちょっかいを出す?
Content-Length を信用するのは Solaris の /usr/bin/mail ぐらいじゃないの?
ほかにあったっけ?
>>600 以前 Solaris8 の /usr/bin/mail で試したところでは、
いいかげんな Content-Length がついてたり、
そもそもそのヘッダがなかったりしても、/^From / をてきとーに認識して
それなりによきにはからってくれた。
が、うまいことごまかしてやると誤認もする。
MTAっすか。それって送信者側最寄りのMTAですよね。 mutt -> sendmail -> mailserver -> fetchmail -> sendmail(MDA) -> /var/mail -> mutt うちのメールの経路は上記のようになっております。 Content-lengthついて来なかったのかな? 今は既にmuttが分割された状態で書き直してしまったらしい content-length になっています
604 :
川合の子 ◆1haVRB54HY :03/08/10 16:14
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/10 16:26
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
副業 ==>> 今日から始めて、明日には入金が。
とにかく、今すぐ収入を得たい!!! そうお考えの方、必見です。
真剣に取り組めば、即、収入になります。
やる事は、「宣伝のみ」!!! 即日スタートできます。
100%が、あなたの利益です。
現金収入が早急に必要という方には、最適なビジネスです!!!
お申し込みは、こちらからのHPから
http://www.muzuri.net/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
606 :
川合の子 ◆1haVRB54HY :03/08/10 16:31
解決。SIMHとかいうのためしてみます。 つか、3BSDとかってライセンス条配布されて問題ないのか?(AT&Tのファイルは省かれているのかな)
>>603 MTAであることは
>>601 が否定してまんがな。
FreeBSDだとmail.local(8)にFrom:絡みの記述があるナリ。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/11 01:54
load averageってどの位になるとシステムは落ちますか?
システムが落ちるくらいの値。
CPUの速さとかメモリの量とかそのマシンの割り込み負荷状態とかに依存。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/11 06:36
そもそもUNIXって何?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/11 21:15
UNIX/Linuxカーネルソース内の関数名とかで、__hoge()とかhoge_t()とかあるんだけど、この"__"や"_t"ってどういう意味でつけてるんでしょうか?
617 :
o((=゜♀゜=))o :03/08/11 21:22
xclock -digitalのフォントってどうやって変更するのでしょう? -font、-fn、-faceなどを試してみましたが駄目。 -fontで適当に指定するとWarning: Cannot convert string 〜 と出ますので警告が出ない際はフォントの指定は間違えていないと思います。 .Xresourcesにも色々記述してみましたが全く変わりません。 FreeBSD 4.8-Release XFree86-4.3.0.1 よろしくお願いします。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/11 21:32
>>616 _ : ひっそりと
__ : ごくごくひっそりと
_t : 糸くずのように
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/11 21:55
悪霊に取り付かれているという千穂ちゃん。
除霊をしてあげるという男に乳もまれるはオマンコ触られるは挿入されるは・・・
本当に悪霊は退散したのでしょうか?こんな気持ちのいい除霊だったらいつでもOK!
制服好きならここ!
無料ムービーをどうぞ
http://www.pinkschool.com/
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/11 22:52
Cのソース読んで、関数の呼び出し・呼び出され関係を 木の形で出力してくれるツールって無かったっけ? 何かあったような気がしたんだが、年のせいか忘れてしまった...
cproto はクロスリファレンスだけだっけ?
自己解決しましたので報告。 デフォルトでRenderが有効になっていたようで、 -norenderとしたらビットマップフォントがクッキリです。 これでフォントを変更できます。 ついでにXリソースも調べてみます。
まんまXClock*renderのBooleanですた。
>>624 ソレダ!
ありがとうございました。なにぶんCでプログラム書いてたの、
6年以上前になるものですから、完璧に忘れ切ってました。
628 :
阿部高和 ◆5c5udzFPUI :03/08/12 09:26
私の改名をどう思いますか??
フローチャートに対して、PAD図っていうのもあったね。 Pad2ps www.aerith.net/project/pad2ps-j.html
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/12 11:48
なんで非窓のOSはディレクトリ構造と物理ドライブが 異なるの? /usr/localだけ別ドライブなんておかしいーよ
633 :
川合の子 ◆1haVRB54HY :03/08/12 11:50
>>631 別にわけなくても善いわけだし、むかしディスクが60kgぐらいあったときの名残じゃない?
634 :
川合の子 ◆1haVRB54HY :03/08/12 11:51
俺は/と、swapでこまってない。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/12 11:53
なんで窓のOSはディレクトリ構造と物理ドライブが 同じなの? 論理構成と物理構成をこっちゃにするなんておかしいーよ
638 :
川合の子 ◆1haVRB54HY :03/08/12 13:31
>>637 最近の窓はようしらんが、C:とかD:以外にマウントできるの?
substコマンドでできなかったっけか
逆ができるのはhuman68kだったか…
DOSではjoinでmountっぽいことができた。 ルート直下じゃなきゃダメとかいろいろ制限はあったけど。 Win2kからはまたできるようになったらしいが、詳細は忘れた。
質問です。 自分で政治団体を作るのですが、 この場合、セカンドレベルドメインは 何になるのですか?
なぜに、困るとすぐ"hogehoge"を使うのか教えれ。 また"hogehoge"がどういう意味なのかも教えてください。?
>>647 特に困る困らないは関係ないと思うが
その昔ばくれを中心にhogehogeしてたころにさかのぼるが
hogのスラングなんだよ
hoggishとかgo whole hogとか語源は様々だがクレ厨とかオタ
を後目にtalkしていた経緯を思い出す
教えて厨にforget forget とか吹いていた欧米人もいたが
そんなこんなが東の末端に流れ着いてhogehogeになったことは
有名な話
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/12 16:25
じゃfooは?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/12 17:13
@ 3辺の長さがx、x+2,98−xの三角形がある。 (1)xの値の範囲を求めよ。 (2)この三角形が直角三角形になるときのxを全て求めよ。 A 半径1の円に内接する正十角形ABCDEFGHIJがある。 (1)AB^2+EI^2+IA^2の値を求めよ。 (2)この正十角形の10個の頂点から異なる2点を選んで結び 線分を作る。そのような線分の長さの平方を全て考える時 それらの平均の値を求めよ。 B 3つの整数の組(a,b,c)が与えられていて、その3つの数の和は正であり、a,b,cの うち、少なくとも1つは負であるとする。このとき、次の書き換え法則Aを考えると、 事柄Bが成り立つ。 書き換え法則A: 「3つの数のうちに負の数があれば、その数を他の2つの数に加え、その数の符号 を正に変える。例えば、aが負であるとき、(a,b,c)→(-a,b+a,c+a) と書き換える。 事柄B: 書き換え法則Aを何回か繰り返して適用すると、3つの値は全て0以上になる。 設問: 事柄Bが成り立つことを証明せよ。 C正四面体をひとつの平面で切った切り口が正方形となり、その面積が1であるとき 正四面体の体積を求めよ。 (東京にある進学校および大学付属高校の入試問題)
> 禁止事項 > * 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage > * 宿題・入試問題の丸投げ
>>649 なるへそ
うちの大学のネットワークのせんせいに聞いても
「そうしてだろうね〜」って流されちゃったけど・・・
勉強になったぜ。ありがとう.net
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/12 18:21
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/12 18:43
age
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/13 20:30
``NetBSD のネットワーク回りを, とりあえず得たいの知れ ないリアルタイムモニターに組み込んだんだが, 数日に 一回位ネットワークを流れる TCP のデータが...'' ってな、質問はどこに行けばいい?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/13 20:42
navi2chで、デフォルトをsageにする方法を教えてください。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/13 21:19
おい、お前ら、用語の問題だが、ICMP_ECHOREPLY か ICMP ECHO_RESPONSE か、どっちですか? <netinet/ip_icmp.h> では #define ICMP_ECHOREPLY となっているが、man pingでは ICMP ECHO_RESPONSEとなっている。 文献等では両方の用語がまちまち。で、どっちが正しいの?
662 :
o((=゜♀゜=))o :03/08/13 21:29
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/13 21:29
rfc792によると、typefield が 0 なのは icmp echo reply。 response ってのは、re: はレスのことでresponseの略、と言ってる 厨と同様放置でいんでない?
>>663 Thanks
すると、ping(8)のマニュアルは厨で放置ってことですか?
確認した限りでは、*BSD、Linux、Solarisの manで ICMP ECHO_RESPONSE と書かれているんですけど…
誤った用語の感染源はどこ?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/13 22:52
>>661 通信技術板の物凄い勢いスレに転載してみました
4.3BSDのpingのマニュアルの初出からしてECHO_RESPONSEって書いてある。 些末なことだからそれ以来誰も直してないんだろう。 というか ECHO_RESPONSE と ECHO_REPLY を混同して使ってるな。 s/RESPONSE/REPLY/g とすべきだ。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/13 23:50
>>660 (setq navi2ch-message-mail-address "sage")
始めまして 今話題のウィルスに感染してしまいました 削除するコマンドを打ちたいのですが一つ逆向きスラッシュみたいなのが打ち方がわかりません どうやって打てばいいのでしょうか くだらない質問ですみません
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/14 01:13
670 :
無料動画直リン :03/08/14 01:13
そうです ここじゃないんですね^^; そっちにいってみます どうもすみません
すいません ウィルスのおかげかどうかわかりませんが リンクが飛べなくなってるので PC初心者辺りで聞いてみました
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/14 01:24
バックスラッシュの入力方法を知りたい人が どうやってウニ板に迷い込めるのだろう? 漏れは\や¥で我慢するがな。
あるフラッシュを見て ここの人達なら朝飯前かと思いまして・・・
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/14 01:38
板違いネタをいつまでひっぱるつもりですか?
こないだ初めて見たんですよ(汗
>>678 うるさい。黙って消え給え。
それと、せめて sage ぐらいの謙虚さが必要だ。
681 :
川合の子 ◆1haVRB54HY :03/08/14 10:59
名前:川合の子 #brother
682 :
川合の子 ◆1haVRB54HY :03/08/14 11:00
今年も25日がやってくるんだな。 そりゃ、ここらへんの香具師はウイルスに強いだろうが、ここはwinの質問をするところではないな。
Sophos さんのを組み込んだけどちっとも引っ掛からないよ(´・ω・`)ショボーン うpろだに sweep 組み込んで、1人寂しくウイルシをうpしている漏れ。。。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/14 13:18
GNU の ftp サイトが crack されてたそうなんですが、 GNU のソフトのイパーンユーザとしてなにかすべきことはありますか?
回線切って数ヶ月間計算機とは無縁の生活をするとよい
(´-`).。oO(煽りとしてもネタとしても中途半端だな・・・)
>>667 ありがとー!!
mail-addressをキーワードに探せば良かったんだ。
う・か・つ。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/14 23:07
viしか使えないんですが、だからviで 一行を詳しく検索したいんですが、例えば Aug 14 21:56:57 TCP: pop3 connection attempt from pc2.local.lol.com (192.168.1.4) :1691 こんな感じの行が500行あったとして pop3を含んで192.168.1.4を含まない行を検索する方法ありませんか? 宜しくお願いします びで。
使えない、というのは、どういう意味なんだろう。 私が使えないのか、 システムにインストールされてなくて使えないのか、 じゃあvi 以外にはなにも使えないのか、 grep とかの外部コマンドは使えないのか、 まさかシェルは使えるんだよなぁ、とか いろいろ考えた挙句、答えは出さない。おあいにくさま。
>>689 書いてあるように、viしか使えないってことです
書いてあるように、答えは出さないってことです
viしか使えないって本当なんだろうか、 なんでvi だけで一行を詳しく検索したいんだろうか、 そもそも詳しく検索したいって、ナニをしたいんだろうか? 結局どんな結果が欲しいんだろうか? 反転して欲しいんだろうか、行抜き出しでも構わないんだろうか、 もし本当に688=690だったとして、689がナニを言いたかったのか分かってないんだろうか、 vi は:! 系コマンドで外部コマンド使えるのを知らないんだろうか、 いろいろ考えた挙句、答えは出さない。おあいにくさま。
1 192.168.1.4を含む行を削除する。 2 pop3を検索する。 以上を目視で作業する。
>>693 目視かよっ(笑
>>692 たしかにそれは強力なのだけど、今回は、わざわざ外部コマンドを使う理由が見当たらんよ....
XMMS-1.2.8-pre1でmake installとしたところ以下のようなメッセージが出ました。 ld: fatal: recording name conflict: file `/usr/sfw/lib/libgmodule.so' and file `/usr/local/lib/libgmodule.so' provide identical dependency names: libgmodule-1.2.so.0 (possible multiple inclusion of the same file) ld: fatal: recording name conflict: file `/usr/sfw/lib/libglib.so' and file `/usr/local/lib/libglib.so' provide identical dependency names: libglib-1.2.so.0 (possible multiple inclusion of the same file) ld: fatal: File processing errors. No output written to .libs/xmms 環境はSolaris9/SPARCです。 現在の状況は /usr/sfw/lib # ls -la libglib.so libgmodule.so lrwxrwxrwx libglib.so -> libglib-1.2.so.0.0.10 lrwxrwxrwx libgmodule.so -> libgmodule-1.2.so.0.0.10 /usr/local/lib # ls -la libglib.so libgmodule.so lrwxrwxrwx libglib.so -> libglib-1.2.so.0.0.10 lrwxrwxrwx libgmodule.so -> libgmodule-1.2.so.0.0.10 と言った具合です。で,依存してる云々と言うメッセージなので /usr/sfw/lib/libglib.soを消すと見つからないと言うメッセージだし /usr/local/lib/libglib.soを消してもやはり見つからないと言われます。 ググッてもまだpreと言うこともあり情報がなく困っています。 クダ質かとは思いますがどなたかご教示願います。
configureのオプションは?
./configureのまんまです。
Solaris9のccはデフォルトで/usr/sfw/libなんて探すようになってんのか?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/15 16:29
UNIX のファイルシステムについて勉強したいと思ったときに、 体系的でまとまった書籍かドキュメントってありますか? なにかおすすめがあれば教えていただきたく。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/15 17:29
>>699 ファイルシステムっつっても
いろんなレベルでいろんなネタがあるからなぁ。
どの辺を勉強したいの?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/15 18:54
>>700 どの辺というかなんというかこう、
UNIX ファイルシステムの思想・実装・運用などについて全般的に網羅的に、
というかそういう感じのがあればいいんですが、
さしあたっては、UNIX マシンの日々の運用に困らないような程度の
知識が得られるようなのがいいです。
>>698 gccです。versionは
# pkginfo -l SMCgcc
PKGINST: SMCgcc
NAME: gcc
CATEGORY: application
ARCH: sparc
VERSION: 3.2
BASEDIR: /usr/local
と出ます。3は間違いないんですが細かいバージョンは
覚えておりません。
せっかくだからコレでも勧めてみるか。 4.4BSDの設計と実装
ファイルシステムの思想とか実装に関する知識なんて、UNIXシステムの運用に必要だろうか? 別に困ることはないような。いや、知っておいた方が勿論良いに越したことはないだろうけどね。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/15 19:46
>>702 「/usr の役割は」とかの話?
「UFS のしくみは」とかの話?
>>705 たとえば、ls -l と du でサイズの結果が食い違っててもオロオロしないためには、
実装寄りの知識も必要なのかなと。
>>707 どちらもですが、どっちかというと後者でしょうか。
>>704 >>706 おお、最近あちこちでなにかと話題の本ですね。面白そうですね。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/15 23:33
「山崎パン」に笑ってしまった。 不覚age。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 02:44
>>709 最近話題ってどこで? マジに知りたいんで教えて。
古典で基本だと思ってたもんで。(古典なのは4.4以前も含めてだから突っ込み禁止)
>>715 英語読めない厨がやっと読めるって言って騒いでるだけ。
ふつう原書。そして時代遅れ。
でも買っちゃう。ごめんw
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 14:17
Linux板のくだ質で質問していたのですが、こちらの方が適切かと思い、 移動して参りました。移動する旨は向こうにも書いてきました。 質問させてください。 Ruby から /dev/dsp をいじって音を再生させたいんですけど、 再生のサンプリングレートがデフォルトで 8kHz になっているようです。 Ruby からサンプリングレートを 44.1kHz に変える方法はないのでしょうか。 man ioctl 読んでみたけど良く分かりませんでした。どうかヒントをいただけますか。
>>719 ioctlはデバイス依存なんだから犬板以上に適切な板は無い。
>>720 そうでしたか・・・勉強不足でした。
即レス助かります。
>>721 見るべきマニュアルは(linuxは知らないけど)有るとしたらセクション4にある。
後は犬板で聞いてくれ。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 15:31
アマゾンでc言語でできるネットワークプログラミングという本を買いました しかし、そこには<sys/socket.h>など見慣れないヘッダファイルがあり それはUNIX関連の物だとわかりました。 今まで簡単なプログラムをWINDOWSで勉強していたのですが SOCKET関連はUNIXマシンを一台用意しなければならないのでしょうか? 何か良い方法を知っておられる方いましたら、お返事ください。お願いします。
「お願いします。」=純正DQNないしは釣り
>>723 Windows対応の本でも買えばぁ〜
世の中にはUNIX系OSとWindowsファミリーの両方に対応した
ネットワークプログラミング本なんてものもあるけど
>>725 windowsに対応したプログラミング本でした。
しかし、unixへの知識が無いのであまり意味が無い状態です。
>>26 デュアルブートということができるのですね。
さっそくFreeBSDを入れてみたいと思います。
お返事ありがとうございました。
>>727 Windowsでは<sys/socket.h>の代わりに<winsock.h>を使う、
ぐらいのことも解説してないのか?
>>728 帯にwindows対応と書いてありましたが
冒頭でunixを前提に進めると書いてあり、通信関係に使う関数の説明はありませんでした。
c言語という名前につられて買ってしまいました。
帯と表紙は本文・著者と何の関係もないつーのが昔からのしきたりらしいからね。 本は目次を見て買え、と。
Windows対応ってまさかCygwin前提とか…?
書名発表きぼんぬ
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 20:13
unixでネットワークならW.R.スティーヴンス先生の本を読めばいいんじゃない?
>>733 スティーヴンス本は最高に(・∀・)イイ!!
度々申し訳ありませんがどなたかヒントを 頂けたらと思います。またはxmms-1.2.8-pre1が上手く インストールできた方はいませんでしょうか? solarisに限らずで結構ですから。
>>736 1.2.7とかはうまくインストールできるのですか?
ftp.gnu.org が今朝方から急に繋がらないのですが、 定期メンテナンスでしょうか? それとも誰かが攻撃中なのでしょうか?
はい。1.2.7は言語ファイル(?)の問題で少々苦労しましたが configure&make installできました。 jpとかkrとか言う奴が全部エラーで中断してしまうので, 全てenをcpで上書きしてだましだましやりました。 1.2.7ではいまのようなlibglibがらみの問題はでませんでした。
そうだ。一つ重要なことを思い出しました。 1.2.7ではlibgとgtk+のversionが違うから駄目云々と言われ インストールできなかったのでconfigureの時にチェックをしないで インストールしました。いまからもう一度1.2.8をオプション入れて やってみます。
ゲゲゲ。まじっすか。
--disable-gtktest --disable-glibtest も空しく撃沈。glibとgtk入れ直してみるもだめ。 pkgaddだから駄目なのかなぁ。いま両方をinstall中です。 でもconfigureの結果に疑問が。 checking for glib-config... /usr/local/bin/glib-config checking for GLIB - version >= 1.2.2... yes checking for gtk-config... /usr/local/bin/gtk-config checking for GTK - version >= 1.2.2... yes とでるんですけど入れてるのはsunsiteから拾ってきた gtk+/glibの1.2.10なんですが, これがファイル名の依存云々の原因なのでしょうが, だからそうすればよいのか対処法が解りません。 どなたかご教示願います。
(´-`).。oO /usr/sfwと/usr/localに別系統のglib/gtkがカブって入ってることが 根本的にマズいってことにそろそろ気付いてもよさそうな頃だが…
>741 >742 before-2003-08-01.md5sums.asc って、今どこからか 入手可能ですか?
あーん。最悪。/usr/sfw/libの方がふるいっぽかったから 全部/usr/local/libのやつ上書きしたらネスケが起動しなくなった。 メールミランネーヨ。もうどうしよ。ネスケ再インスコしたら またおなじことだしな。ここはネスケのglib/gtk+に合わせないと 駄目なのか?
スレ汚しスマソ。 結局 /usr/sfw/libに/usr/local/lib(つまり入れたてのglib/gtk+) のlibg*をコピーしたものの同様のエラーがでました。 ちなみにxmms-1.2.7は起動できなくなりました。南無。
>>748 普通、ひとつの方が問題ないよ。っつーか、
把握してないものを二つもいれてるのですか? 整理してくださいな。
でも、当初の問題は、
1. ふたつもっていて
2. リンク時にふたつ指示している
のが、問題なので、1放置して、2を片方だけ指示するほうが簡単だとおもう。
1.$ ssh-keygen でキーを作成しようとしました。 2.You must specify a key type (-t). とでました。 3.man ssh-keygen で -t を読んでみました。 4.saM-bM-^@M-^] or M-bM-^@M-^saM-b となって読めませんでした。(´・ω・`)ショボーン 結局 -t にはどういう指定をすればよいのでしょうか? 環境は、 kernel2.4.20 openssh 3.6.1p2 です。
>>750 -t type
Specifies the type of the key to create. The possible values are
``rsa1'' for protocol version 1 and ``rsa'' or ``dsa'' for proto-
col version 2.
>>751 ありがとうございます。
文字化けの方も対処してみます。
なるほど。いずれにせよ現在ネスケが 起動しなくてかなり参ってます。 ネスケ再インストールも効果なしと言った具合です。 大変お手数なんですが,どなたか /usr/sfw/lib/libg* をウプして下さる方いませんか? さっきからglib/gtk+を何度コンパイルしてもネスケを 再インスコしても立ち上がった直後固まってしまうよう になりました。ネスケとそれ以外のglib/gtkは分ける ようにしますので,元に戻したいと思います。 (阿呆なのでバックアップ取らずにやってしまい 元に戻せません。) sol9でultra1使ってます。creatorモデルですが 誰かtarあたりででウプしてもらえるととてもありがたいです。 場所は用意しますのでどなたかお願いします。
ネスケとそれ以外のglib/gtkは分けるようにしますので ネスケとそれ以外のglib/gtkは分けるようにしますので ネスケとそれ以外のglib/gtkは分けるようにしますので (´-`).。oO(「病膏肓に入る」とはこのことか…)
>>754 にほんごの べんきょうをしてから でなおしてきてください
> (阿呆なのでバックアップ取らずにやってしまい うひょ。でも、そっち捨てたら? 絶対一つの方がいいって。 Mozillaもあたらしくいれたらいいじゃん。
(´-`).。oO(sunsiteから拾ってきたglib/gtkとかほざいてなかったっけ?)
SUNWのglibとgtk用意しろゴルァ とpkgaddでネスケ入れようとして 怒られました。 SUNから落としてきてやろうと思います。 しかし、1つに統一するというもののどうすればよいものなのでしょうか。 両方ともSUNから落としてきたやつを使えばよいのでしょうか。 私の解釈としては >1. ふたつもっていて >2. リンク時にふたつ指示している >のが、問題なので、1放置して、2を片方だけ指示するほうが簡単だとおもう。 ということですからネスケが使う/usr/sfw/libとXMMSが指す/usr/local/lib は共存で問題ないのですよね? ところで、XMMSのインストールのときにusr/sfw/libを見ないように させるにはどうすればよいのですか?インストール前にusr/sfw/libの pathを消しとけばよいのですか? 素人なもので頓珍漢なこと云ってるとは思いますがどなたか介錯してください。 おながいします。
おながいされません。
こういうバヤイ「Solarisスレ逝け」というのもSolarisスレ住人に産業廃棄物を 押し付けるようで気が引けるし、かといってくだ質スレが延々と空虚なボヤキで 埋め尽くされて逝くのもやるせないし、一体どうしたものか…。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 02:03
そのためのくだ質
いや。それじゃホントに終了しちゃうので・・・。 午後4時ごろまでにはまた報告します。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 08:14
FreeBSD4.8で和じら1.4使おうとしたらglibc2.2.4が有りませんっておこられますた どこで入手できますか
>>765 ここはホラ話をするためのスレではありません。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 16:17
どなたかご存知の方が教えてください。
385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/15 22:33
mailコマンドで/home/manco/chinko.txt
を添付して、
[email protected] に送信する方法は有りますか?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 16:45
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 21:00
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 22:55
OpenBSD の理念に共感する所があるので詳しく知りたいんだけど、 いい本ありませんか?
>>772 本があるかどうかは知らんが。www上のドキュメントだけじゃいかんのか?
#木を大切にね、じゃん。
>>772 アマゾンどっと混むでは3冊ヒットしたぞ。
どれも開発理念についての本ではないっぽいが。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/19 02:40
NetBSD OpenBSD FreeBSD の違いを簡単に説明おながいします。
>>777 レスどうもです。
うーん、ご指摘のスレを拝見したんですが…うーん。
netscapeもxmmsも動くようになりました。 煙たがられるので詳細は省略します。 お世話になりました。
>>779 ここまで付き合ってきたのに、どうやって動くようになったのか
詳細を書いてくれんと、浮かばれない人々もいると思うが。
ktermを使っているのですが、長時間使っていると目が痛くなってきます。 緑地に白字とかグレイに白字とかいろいろ試しましたがどれもイマイチです。 みなさんはどういった目に優しい配色をしているのでしょうか。 教えてください。
黒字に灰色とか(白にすると目がチカチカする)。 バックを暗い緑にすると目が楽だって言う人がいるようだけど。
暗い緑の背景色に、淡い黄色の文字色にしてます。
ほんとくだらねえな(藁 漏れはこうだな。 KTerm*background: #302020 KTerm*foreground: #c0b0b0
foreground: midnight blue background: linen
A が大量のデータ(でもロジカルにはひとまとまり)を A->B のパイプに書き込ん でから おもむろに B->A のパイプから読む様に設計したとし, 一方で B は, 読 み書きをこまめに繰り返す(B にとってのロジカルなサイズは A のそれより小さ い) のだが, B->A のパイプがあふれたらそのパイプが空くまで待つ作りになっ ていて, A が読み込みに転ずる前に B->A のパイプがあふれたら, デッドロック しないか? というのが質問者の意図だと思うのですが...
なるほど、単なる配色と言えども奥が深いのですなあ。
>>786 誤爆だろうが、その仕様だとデッドロックしそうだな。
kterm は background#001100 foreground#eeeeee
ほのかな緑とほのかな灰色。
すみません誰か教えてください。今家のもう1台のパソコンでBlaster対策の処理をしているんですけど、その関連でcmd.exeでバックスラッシュを打たなくてはいけないのです。誰かやり方知っていますか?教えてください
(´-`).。oO(最近のunixはcmd.exeなんてあるんだ...)
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/20 13:46
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/20 14:02
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/20 19:03
668と同一人物なのだろうか???
file filename とやったときにファイルタイプが socket のものがあったのですが、このタイプのファイルは どういうときに作成されるものなのですか? あと、何に使うものなのでしょうか?
>>795 「UNIXドメインソケット」でググれ。
IPアドレスとポートの代わりに、ファイルを介して
socket通信を行うものと考えればよろしい。
× IPアドレスとポートの代わりに、ファイルを介して ○ IPアドレスとポートの代わりに、ファイルパスを用いて
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/21 00:59
お尋ねしたいのですが 現在ネットワークにつながっているのかはどのように 調べたらいいのでしょうか?
マルチuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
ケーブルの先を舌で舐めた時に、ビリッとしたら繋がってる
> 先を舌で舐めた時 (;´Д`)ハァハァ
Power over Etherだと感電するのか
唾液は電解液だから数Vでもビリッと来るぞ
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/21 20:57
今ディレクトリに、 ./test_jar ./test.class ./test_war これらのファイルがあるとして、 find . | grep -P \.jar$\|\.class$\|.war\$ ってすると、 ./test_jar ./test.class ./test_war これら全部表示されてしまう。 ./test.class の一個だけ表示するつもりで作ったんだけど、うまくいかんです。 教えてぇ〜。
$ find . | grep -P \.jar$\|\.class$\|.war\$ grep: invalid option -- P Usage: grep [OPTION]... PATTERN [FILE]... Try `grep --help' for more information. $ grep --version grep (GNU grep) 2.4d
>>806 シェルがバックスラッシュ一個食べてるからでは? \. を \\. にしたら?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/21 21:47
awkコマンドのprintで「’」を表示って、どうやるんですか? $ awk '{print " \' "}' hoge.file じゃあ、無理でした。。どなたかお教えを
>>806 find . -name test.class
>>811 awk '{print "'\''"}'
>>806 find . \( -name '*.jar' -o -name '*.class' -o -name '*.war' \) -print
うおおおおおおおおおおおおお!!!
ありがとう
>>812
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/22 00:58
XでEtermを使っていてボーダレスにするとウインドウの移動ができなくて困っています。 移動させる方法はないでしょうか?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/22 01:09
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/22 01:19
>> 723 unix でネットワークでプログラムする場合の参考書の決定版。 このリストにけちつけるバカはいるまい。 unixネットワークプログラミング(vol.1) ISBN:4894712059 ピアソン・エデュケーション unixネットワークプログラミング(vol.2) ISBN:4894712571 ピアソン・エデュケーション 詳解unixプログラミング ISBN:4894713195 ピアソン・エデュケーション 詳解TCP/IP vol.1 ISBN:4894713209 ピアソン・エデュケーション 詳解TCP/IP vol.2 ISBN:4894714957 ピアソン・エデュケーション 詳解TCP/IP vol.3 ISBN:4894716674 ピアソン・エデュケーション
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/22 01:41
なぜ最近のマガジン系(特にヤンマガ)は井上和香を猛烈にプッシュしてるんですか?
>>818 スレタイどおり、なかなかくだらん質問ですな(w
>>817 ケチつけていい?
おまいさん、激しく遅レスの上に元質問をぜんぜん読んでない。
>>809 >シェルがバックスラッシュ一個食べてるからでは? \. を \\. にしたら?
なるほど
find . | grep -P \\.jar$\|\\.class$\|\\.war\$
これで通りマスタ。有難d
>>813 >find . \( -name '*.jar' -o -name '*.class' -o -name '*.war' \) -print
ほぉ〜、名前の複数指定ってできたんすか、参考になりました。
こっちの方が効率いいですな。
>>813 >find . \( -name '*.jar' -o -name '*.class' -o -name '*.war' \) -print
名前指定だけのOR条件なんだから、べつに括弧で括る必要もないと思うんだが…。
括った方がメリットあるですか?
あとで\(を挿入するのは面倒なのでとにかく入れちまう、とかじゃないかな。 指が勝手に…
>>823 正解! とりあえず、入れちまいましたw
あと、\( を入れた方が見た目に条件文が分かりやすくなるんで・・・
age
>>822 -printをつけなければそうだけど、あったらカッコは必須。
>>826 ぢゃあ -print 無しでえいいじゃん
デフォルトで -print なんだし
>>827 -printが-deleteだったりする場合も考えるべし
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/23 02:16
FreeBSDで動作保証があるIAサーバを探してるんですが、なんかいいのありませんか? 探してみたんですが、WindowsとLinuxだけを動作保証してるものしか見つからなかったもんで。 2Uくらいのラックマウントタイプで探してます。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/23 02:36
システムワークスとかロジカルイフェクトとか。 FreeBSD PressとBSD Magazineに広告を出しているところは確実に動作すると思っても良し。 あとHPとDellも動く。動作保証は日本の場合はどうだっけか……
HPは動作保証はしていないけど、インストールにコツがいる機種は やり方を教えてくれるし、サポートに質問すればちゃんと(非公式に) 答えてくれる。
>>830 >>831 >>833 やっぱりあるんですね。
どうもありがとうございました。
動作保証を謳ってないやつでも大抵はたぶん大丈夫かなと思ってるんですが、
トラブったときにいろいろややこしいことになるので、
動作保証してるものから選ぼうとしています。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/23 22:45
FreeBSDとLinuxしか持ってないのですが、マザー(x86)のBIOSを更新したいです DR-DOSのCOMMAND.COMとAUTOEXEC.batとかいれたブートフロッピーをDR-DOSを インストールせずに作りたいのですが、どうすればいいですか? 別にFreeDOSでもいいです
またあれか?「ここなら知ってる人がいる/答えてもらえると思った」 ってやつ?
コンピューターウィルスってどうやって作るん?
またあれか?「ここなら知ってる人がいる/答えてもらえると思った」 ってやつ?
>>835 普通にインストールディスクのイメージを拾ってきて、ddでフロッピーに書きこめば
いいんじゃないのか?
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 00:22
シェルスクリプト書いています. 例えば,あるディレクトリ直下で "hoge" を含むファイル名が欲しいとき, grep の -H オプションを使わない場合は for i in *; do if grep hoge $i > /dev/null 2>&1 ; then echo $i fi done などとできますよね (冗長ですが) . ここで,grep した検索結果を捨ててしまわず, ファイル名表示後に表示させたいのです. for i in *; do if grep hoge $i > /dev/null 2>&1 ; then echo $i grep hoge $i fi done とすれば良いですが,二度の grep 呼び出しがもったいない気がします. 良い知恵はありますでしょうか.
一時ファイルに貯めておく。
for i in *; do fuga=`grep hoge $i` if test $?; then echo $i:$fuga fi done
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 03:07
なんで厨くさいスレがたくさんあがってるんですか?
はじめての厨〜チミと厨〜♪
最近のうに板、なんだか悲しい。
846 :
助けて!ImageMagickがJPEGとPNGを扱えません! :03/08/24 03:32
freeBSD4.8にImageMagickをインストールしたいのですが、 portsからインストールした所、途中のghost scriptで止まってしまい、 しょうがないので、ImageMagick-5.7.7を以下の手順でソースからインストールしました。 shell> cd ImageMagick-5.7.7 shell> ./configure shell> make shell> make install インストールはできたのですが、JPEGとPNGを扱う事ができません。 JPEGとPNGのライブラリ「/usr/local/lib/libjpeg.a」 「/usr/local/lib/libpng.a」は入っています。 BMP→JPEGの変換 shell> /usr/local/bin/convert b.bmp b.jpeg convert: No encode delegate for this image format (b.jpeg) [Invalid argument]. convert: No encode delegate for this image format (b.jpeg) [Invalid argument]. BMP→GIFは問題なく変換できます。 shell> convert b.bmp b.gif 誰か解決方法を教えて頂けないでしょうか? お願いしますm(__)m
847 :
846です :03/08/24 03:41
書き忘れましたが、 shell# setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/local/lib shell# setenv LDFLAGS "-L/usr/X11R6/lib -L/usr/local/lib" shell# setenv CPPFLAGS "-I/usr/X11R6/include -I/usr/X11R6/include/X11" この3つを試して、./configure、make、make installも試してみましたが、 ダメでした。 ./configureした後に出るメッセージはこれです。 Option Configure option Configured value JPEG v1 --with-jpeg=yes no (failed tests) PNG --with-png=yes no (failed tests)
>>846 「途中のghost scriptで止まってしまい」?
その時点でもうちょっと原因を探ってみるほうがが先では?
>>847 "-I/usr/local/include"はどこ ?
∧⊂ヽ
∧_∧∧_∧ ∩(,,゚Д゚)ノ
卩(´Д`;三 ;´Д`)Ψ ∧∧ 彡 /
⊂ 三 つ (゚Д゚,,≡= )
 ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ξ';;::;;) (ξ';;::;;)
850 :
846-847です! :03/08/24 04:15
>>848 時間が無かった為ソースから入れた方が早いかも、と思い
原因を調べませんでした。一段落したら調べてみようと思います。
>>849 "-I/usr/local/include"の追加で解決しました!本当にありがとうございます。
せっぱ詰まってたので、涙が出るほど感動しました。
あなたは神です!本当にありがとうございます。
FreeBSD4.8でのImageMagickインストールのまとめ。
which perlした時に/usr/local/bin/perlを使用するようにする。
shell# setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/local/lib
shell# setenv LDFLAGS "-L/usr/X11R6/lib -L/usr/local/lib"
shell# setenv CPPFLAGS "-I/usr/X11R6/include -I/usr/X11R6/include/X11 -I/usr/local/include"
shell# ./configure
shell# make
shell# make install
ほんとにお世話になりました。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 06:48
昨年 自作自演HPを複数の人に作成され(エロい)逝ってしまいたいが 無念だけが残るのでスキルの高いあなた方に お伺いしたく書き込みしました。 Oxが16進数を示す位の知識しかないです。解読お願いいたします。 00380|c248a|$d5dab550$17467ed3@bon これと<001101c27321$f852b4c0$f10dca3d@steven>です。 馬鹿な事件に巻き込まれて 自業自得を反省しつつ どうか教えて下さい
そこを何とかお願いしますだ。
postfixのインストール、設定をしていて疑問に想ったことがあり、 質問させてください [main.cf] # INSTALL-TIME CONFIGURATION INFORMATION # # The following parameters are used when installing a new Postfix version. # # sendmail_path: The full pathname of the Postfix sendmail command. # This is the Sendmail-compatible mail posting interface. # #sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix sendmail_path = /usr/sbin/sendmail この設定に在る、sendmail互換メールとは、どういうものなのでしょうか? postfixがあれば、sendmailは必要ないと考えていたのですが、そうではないの でしょうか?。検索して、あちこちのHPを検索しているとCGIでの利用に関する 既述はあったのですが、それいがいの既述を見つける事が出来ませんでした。 postfixのsmtp authが上手く行かずに、あちこちのサイトを拝見をしつつ 原因を探している状態です。宜しくお願いします。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 10:05
postfixはsendmailからの移行を簡単にする為に、「/usr/sbin/sendmail」を 同名のpostfixのプログラムと置き換えます。 それの事ではないでしょうか? smtp authって事はcyrus saslとか使うんですかね〜。 がんばって下さい。
>>856 /usr/sbin/sendmail 1.8MB
/usr/sbin/sendmail.postfix 83.4KB
/usr/sbin/sendmail.sendmail 1.8MB
というのがあり、きっと この辺りで置き換えられているのでしょうね
smtp authには、cyrus saslを使用しておりますが、認証エラーがでて
メールを送信する事が出来ません(汗
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 13:34
ときどき見かけるのですが、 un*x *nix *BSD といったら通常どの辺りを指すのでしょうか? (これらって総称ですよね・・・・?もしや伏せ字?)
最初の2つは伏せ字。unix(商標)ではないunixライクなOS全般(*BSD,linux等)を指す。 最後のはワイルドカード。FreeBSD, NetBSD and OpenBSD(及びその他のBSD派生OS) こんなんでいい?
>>860 ありがとう。
*BSD はともかくとして、 un*x と *nix に何か違いがあるのかと
ずっと引っかかってたんです。同じだったのか・・・。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 14:37
会社でどうしてもUNIXを使わなくなければならなくなり、 昨日からはじめた超初心者なんですが、質問です。 CUIの解像度って調節できないんですか? X-Windowの解像度は調節する方法はわかるんですが 画面に対して表示される字がでかすぎて・・・ どなたかご教授ください。おながいします。
マインドシーカーをクリアし次第回答出来ると思いまつので、 しばらくお時間を下さい。
SPARCマシンならPROMで setenv output-device screen:r1024x768x76 とか。ってネタにマジレス?
>>862 それは使っているモニタが大きすぎるのです。
15inchのCRTあたりが読みやすいサイズになります。
とか。
>>842 × if test $?
○ if $?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 15:39
>>864 >>865 そうなんですか・・・ありがとうございました。
今17インチの液晶なもんで。
アホ過ぎで馬鹿にされるのわかって質問しました。
決してネタではありませんでした。
ありがとうございました。がんばります。
質問内容でなく、質問方法がアホ過ぎなんだな。 CUIはコンソールのことを言いたいのだろうと何とか想像できるが、 環境を書いてないのではそれこそエスパーじゃないと答えようがない。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 15:52
>>868 なるほど、参考になります。ありがとうです。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 15:53
謎のメールで迷惑してます。誰かこのメールヘッダーを解読してください お願いします。まじれすで。 00380|c248a|$d5dab550$17467ed3@bon これと<001101c27321$f852b4c0$f10dca3d@steven>です。
迷惑してます
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 16:10
Message-id: よりも Received: のほうが判断材料になるかと。
あぼーん
>>866 おまえんとこには 0 だの 1 だのなんてコマンドがあんのか。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 16:55
>>873 ああ 有り難う。私が一通メールをだすと700人以上に送られる
設定をされてしまっていて。携帯メールをEXCITEのfree mailにも届くようにしていた私が悪いのですが
だから Received:を見ても自作自演なのですよ。もちろんBackDoorのようなものが仕掛けられてますがスキルが無いので
泣き寝入り。パスワードもバレバレで昨年 自作自演のHPまでつくられる始末。
手書きですが これ位しか資料がありません。
Return-Path(
[email protected] ) XXXは名前です。
Received: from gateway.dowjone.com<[208.144.114.11]>by hfepxx.dion.ne.jp
with smtp id :xxxxxx.dion.ne.jp
for:
[email protected] Received:by gateway.dowjone.com;
Received:from sbkmxscon01.mcn.dowjone.com 162.55.46.132 by gateway .gateway.dowjone.com via smap(v4.2)
internet mail service
Received:from(djkb.mcn.dowjone.com)143.131.106.12 with Microsoft Exchange Internet mail service
AUにdionを使っていました。何か昨年ここ2ちゃんねるで祭りになりかけていたと聞きました。本人の私が全く気付いてなかったのです。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 16:57
くだらない質問: 今まで System V って「ヴィ」だと思ってましたが、いいんでしょうか? ひょっとして「5」なんですか?
>>877 2ch繋ぐ前に回線切ってHDD消去してOSインストールしなおせ。
いやマジで。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 17:49
i-Bookを使っているのですが調子にのってUNIXを勉強しようとした私がまず大馬鹿ですがね。 rootやdeamon?もとられてるから 私のPCではないような感じです。HDDの消去は何度も試したんだけれど ロックされたHDが消えないのです。最初に立ち上がってる?のかな階層の深い所って言う表現で解って下さいますか??
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 17:55
メンヘル板がいーんじゃない?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 18:19
>>877 ごめん、状況が半分ぐらいしかわからない。言葉が難しい。たとえば「自作自演」。
言葉の定義をするか、適切な言葉に変えるか、どちらかが必要だと思う。
でも、OSの再インストールと、携帯/freemail等のアカウントの再設定ないし停止が必須だと思う。
(´-`).。oO(ネタだと信じたい。。。同じ林檎機使いとしては。。。)
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 19:28
ヲチ板で質問したら誰の事かわかるかもしれない。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 19:38
cat hoge | なんか処理 > hoge ってできないわけだけど、これを一行でやるスマートな方法ない?
cat hoge | なんか処理 > hoge.tmp; mv hoge.tmp hoge 一行だよ
cat hoge | なんか処理 > hoge.$$; mv hoge.tmp hoge; rm hoge.$$ お掃除もしないと。
s/tmp/$$/
やっちゃいますた。寝る。
>>889-891 ありがと。ただ、もーーしわけないけど、それはすでにやってる。
よりスマートなものきぼん。
EOFが来るまでstdinをバッファにためて、それからファイルを
オープン・書き出すようなコマンドがあればいいかと思ったり
するわけだが。そういうの既成でない?
cat hoge | なんか処理 | コマンド hoge って書けるのに。
895 :
山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/08/24 20:13
おまえらの存在そのものがくだらないと何度言えば分かるのか!!
cat hoge | dd bs=10m | なんか処理 | (sleep 5; dd bs=10m of=hoge) くらいやれば大抵は大丈夫だろうけどこれでも失敗することもあるので やっぱダメだな。
>>894 サイズが大きいときとか、ファイルに書き込まれるタイミング、sync のタイムング等を考えれば
それは全くスマートではない。
898 :
◆1haVRB54HY :03/08/24 20:39
>>895 おまえの存在そのものがくだらないと何度言えば分かるのか!!
(´-`).。oO(言って分かるようなタマならハナから荒らし行為に走ったりしない罠…)
>>896 どーも。でも、sleep 5 ってのはなぁ。あとタイプ量が気になる。
>>897 syncのタイミングはどう影響すんの?
うーん。既成のコマンドでないのかなぁ。
ふとzshでできたような記憶がするけど、記憶違い? 漏れはtcshユーザー。
UNIXプログラミング環境夜目
そもそもコマンドは同時に動いている(最初のが終了してから次が実行されるわけではない)ことと 入出力の扱いはプログラム次第ということを考えればそんなときどうすればいいかわかるのではないか
>>902 自分でプログラムなりスクリプトなりを書く?
>>889 cat hoge | なんか処理 > hoge.tmp && mv hoge.tmp hoge
の方がベター
>>904 それを言い出したら、最初に hoge.tmp なり hoge.$$ なりが
存在しないことを確認するべきだな。
モアベターよりマッチベターの方がベター
cat =(cat hoge | なんか処理) > hoge
closedなネットニュースをinnで構築しました。 グループを「dev.department,system」こんな感じにしてんだけど、 周囲から、「日本語にしてくれ」とか、OEでグループ検索するとき、「説明の項目に、表示を入れてくれ」って 言われてしまって、対応に苦慮してるんですが、どなたか情報ありませんでしょうか? よろしくオナガイします。
OE を JNAMES 対応にしてやれ。< 無理だって
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/25 20:20
FreeBSD4.8にmonafont2.2.2をportsから追加すると フォントが化けるんですが、なんかご存知無いですか? 日本語の文字が麻雀牌みたいな四角い図形になります
913 :
山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/08/25 20:33
そんな全角ばかり使う香具師には教えてあげない・・・
>>913 名前のトリップ部以前と本文が全角になっていますよ。
915 :
山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/08/25 21:07
俺のはいいの。これが本当の山崎13なの。
コソナノデヨロツイデツョウカ?
ま た 俺 ル ー ル か !
本当にくだらない質問しますが UNIX使ってると性格が悪くなると言うのは本当ですか?
>>918 > UNIX使ってると性格が悪くなると言うのは本当ですか?
嘘です。性格が悪いやつがUNIXを使うのです。全角の。
今日初めてこの板のぞいて見ましたが、変にえらそうな馬鹿が多いように思います これもUNIXの影響なのでしょうか?
えらそうな馬鹿ならUNIX板に限らず2chならどこでもいるんぢゃネーノ?
「えらそうな」ではなく実際にえらいのです。
どえらい馬鹿?
謙虚な人には手を差し伸べよう、傲慢な人には冷たくあしらおう
Linuxでemacs 21.3を使っているのですが 適当なファイルを作る(又は開く)と、強制的に文字コードがJISにされてしまって困っています。 eucで作成し編集し保存する方法を教えていただけますでしょうか? .emacsの文字コードの設定はこうしました。 (set-language-environment "Japanese") (set-terminal-coding-system 'euc-japan-unix) (set-default-coding-systems 'euc-japan-unix) (set-keyboard-coding-system 'euc-japan-unix) (setq default-file-name-coding-system 'euc-japan-unix) (set-buffer-file-coding-system 'euc-japan-unix) (if (not window-system) (set-terminal-coding-system 'euc-japan-unix))
自己解決しました custom-set-variablesの以下の二行が原因でした。 '(current-language-environment "Japanese") '(default-input-method "japanese") コメントアウトして解決しますた。
C言語でたとえばlsコマンドを実行した結果を得るときはどうするのぁ? #include<??> #include<stdin.h> main(){ char str[100]; str = ??system("ls"); printf(str); return(0); } ?のとこがわからん 教えてくれ
>>929 popen()調べたら
とりあえず俺は勘違いしていることがわかった
sankusuko!
>>931 $ man ko
No manual entry for ko
$ man co
CO(1) CO(1)
NAME
co - ...
man ko name name
man co;named; named
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/27 06:14
FreeBSD4.8Rに、Ergo systems AUDIOTRAK OptoPlay USB を挿して遊んでみようと思った。 mpg123 -d /dev/dsp0 ./hoge.mp3 なんかでは快適になるんだけど、 nasdを起動しようとしたら Fatal server error: could not create audio connection block info って怒られて起動しない。 うーん、いまいち文句の意味がわからんのですけど。 man読んでもよくわからんです。 誰か対策を教えてすださいっす。
>>935 デバイスと交信できない。
デバイスが使用中か、使用後にクリーンな状態になってない
nasdが初期化をきちんとしていない
等が考えられる。
もしくは、ドライバがバグってるか
nasdがバグってるかのどっちか。
ちなみに、俺もoptoplayを使ってるが
LinuxのALSAでドライバを読み込んだ後に初期化がかかるわけだが
うまくいかずにプレイヤを起動した段階でエラーになったりする。
コールに失敗した 応答がない 等々。
FreeBSDでも、初期化に失敗したせいでプレイヤが「応答ないよ」とエラーを吐いたりする。
ドライバをロード アンロードをくりかえしたり
差したり脱いたりしている内に正常に動作する。
937 :
山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/08/27 19:25
おまえらやっと平和が訪れてよかったな!!全部俺のおかげだぞ!! それはいいすぎか・・・まぁ、またマターリやろうぜ!!
>>936 レス本当にありがとう。
まぁ俺はports/audio/festivalくらいしかnesdに用事が無かったりしますが。
色々試してみて、進展があったら報告しまつ。
939 :
◆1haVRB54HY :03/08/27 20:17
festival以外で、ナイスなTTSってあるかしらん?
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/27 20:44
アジアンテイストただよう巨乳美女です。
このオッパイの張り具合はかなりのもんですよ。
押したらはじき返されそうな感じです。
顔の好き嫌いは分かれると思いますがエロ度が高いので
どのシーンでもボッキしてしまいます。
無料動画をどうぞ。
http://exciteroom.com/
XFree86 を 3.? から 4.3.0 に上げてからというもの、 Sawfish のメニューや Mozilla などの ASCII な英数字の表示のフォントが、 ことごとく (いわゆる) 全角英数字として表示されてしまうようになってしまいました。 これを打開 ((いわゆる) 半角英数字として表示) するにはどうしたらいいものでしょうか?
>>942 OSごとの質問スレに逝ったほうが的確なコメントが得られやすいと思われ
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/28 15:52
このペースだと、月代わりくらいに次スレか?
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/28 20:36
ディスク容量の増減幅が少ないディレクトリを教えてください。 今、 / 以下がひとつのパーティションにマウントしてありますが容量が不足してきました。 4GB のパーティションへ移動させるディレクトリを考えています。 ちなみに /home は 6G あります。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/28 20:57
ディレクトリ配置のポリシーってOSによってぢぇんぢぇん違うわけだが
すみません。linuxです。
/usr/hoge/hage/tinge/mangeはずっと安定して0kだな
板うんぬん以前にナニ言ってんのかワカラン。 ワカラン日本語で 6GB を 4GB に入れたいと言ってるのか? 頭の病院へGo!
>>951 ( ゚д゚)ポカーン
どこをどう読んだら「6GB を 4GB に入れたいと言ってる」なんて
曲解できるのかと小一時間問い詰め(略
FreeBSD4.7Releaseを使っています。 プログラムの勉強をしていてtimeと言うコマンドがあることを知りました。 man time でさまざまなオプションがあることを知り、 試しにhオプションを試してみようと、 time -h a.out > /dev/null としてみたのですが、-hと言うコマンドは無い、といわれてしまいます。 man time の書式の項目には time [-al] [-h | -p] [-o file] utility [argument ...] となっていました。 time でオプションを指定するには 何か特殊な指定の仕方をしなければならないのでしょうか?
すいません time -h a.out > /dev/null ではなく time -h ./a.out > /dev/null です。
% jman time ...略... シェルによっては、本ユーティリティと似たまたは同じ、組み込みの time コマ ンドを提供しているものがあります。 builtin(1) マニュアルページを参照して ください。
>>953 % /usr/bin/time -h a.out > /dev/null
とやってごらん。
あとは、もう一度man timeとその関連項目をじっくりと読むこと。
>955,956 ありがとうございます。解決しました。 これからはうまく行かないときには where する癖をつけます。
----BEGIN BASE64----(w3m-namazu.el.diff) SW5kZXg6IHczbS1uYW1henUuZWwKPT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09 PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PQpSQ1MgZmls ZTogL3N0b3JhZ2UvY3Zzcm9vdC9lbWFjcy13M20vdzNtLW5hbWF6dS5lbCx2CnJl dHJpZXZpbmcgcmV2aXNpb24gMS44CnJldHJpZXZpbmcgcmV2aXNpb24gMS45CmRp ZmYgLXUgLXIxLjggLXIxLjkKLS0tIHczbS1uYW1henUuZWwJMjggSnVsIDIwMDMg MTI6MzE6MzIgLTAwMDAJMS44CisrKyB3M20tbmFtYXp1LmVsCTEwIEF1ZyAyMDAz IDExOjU5OjE5IC0wMDAwCTEuOQpAQCAtMTk3LDggKzE5Nyw5IEBACiAJICAgIChm b3J3YXJkLWNoYXIgLTEpCiAJICAgIChpbnNlcnQgImZpbGU6Ly8iKSkKIAkgIChn b3RvLWNoYXIgKHBvaW50LW1pbikpCi0JICAod2hpbGUgKHNlYXJjaC1mb3J3YXJk ICI8YSBocmVmPVwiPyZ3aGVuY2U9IiBuaWwgdCkKLQkgICAgKGZvcndhcmQtY2hh ciAtOCkKKwkgICh3aGlsZSAocmUtc2VhcmNoLWZvcndhcmQgIjxhIGhyZWY9XCJc XChcXD9cXCkmXFwoYW1wXFwpPzt3aGVuY2U9IgorCQkJCSAgICBuaWwgdCkKKwkg ICAgKGdvdG8tY2hhciAobWF0Y2gtYmVnaW5uaW5nIDEpKQogCSAgICAoZGVsZXRl LWNoYXIgLTEpCiAJICAgIChpbnNlcnQgKGZvcm1hdCAiYWJvdXQ6Ly9uYW1henUv P2luZGV4PSVzJnF1ZXJ5PSVzIiBpbmRleCBxdWVyeSkpKSkKIAkidGV4dC9odG1s IikpKSkK ----END BASE64---- unixの板でこういう文字列で 「このパッチをあててください」 というのよく見ますが、ここからどうするんですか?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/28 23:56
>>958 貼った香具師に直接聞けよ
★★★★★★★★★★★★★★★終了★★★★★★★★★★★★★★★
>>959 , 961
いままで知りませんでした。
感動しました。
楽しい夜釣でしたか?
教えてください. NetscapeはSSHクライアントなのでしょうか? 友人にメールサーバの指定でlocalhostとせよと指示をされました. 多分,ポートフォワーディングをするのだろうとは思うのですが 私は,sshのクライアントをインストールしていません. 一応,送受信できているのですが,仕組みがわからなくて不安です. NetscapeはSSHクライアントなのでしょうか? それともポートフォワーディング自体,何かRFCとかで規格があって NetscapeもSSH社も同じポートフォワーディング規格を採用している だけのことなのでしょうか? Netscapeのサイトとかで,”ここ読め!”みたいなサイトがあれば ご提示願いますm(_ _)m よろしくお願い致します.
違います。
(´-`).。oO SSHとSSLとTLSを混同してる? まあ少なくともいかなるバージョンのNetscapeも「SSHクライアント」ではないな。
わろた
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 14:57
FTPとSShのサービスを立ち上げたんですが /home/use1とか割り当てると自由にディレクトリ内を動けるんですが 自分のフォルダないに制限させることはできますか?
全然関係ないけどさ googleに計算機機能がついてたんだね。 びっくりした
Turbo linux 8なんすけど、Makefile 中に「 LDLIBS = -R$lib_path」って書いても 「そんなオプション無いぜぃ」って怒られちまいます。 ld.so.conf + ldconfig や LD_LIBRARY_PATH に書けば Makefile 中で「 -R 」 指定しなくても正常に link される様になるんだけど、daemon 系なんで出来れば 環境変数に依存せず、尚且つSystem自体の動作に影響が出無いようにまとめたいと 思います。 何か上手い手は無いもんでしょうか。 dracをBerkeleyDB-4.1で作りたいだけなんすけど。
-Lなんじゃないの?
あ、書きわすれてた。 Solaris 8/9 や Mac OS Xでは正常に動作します>linker option の「 -R 」
LIBS = /hoge hoge:$(CC) -o $@ $^ -L$(LIBS) とかこんな感じかな。
-L ライブラリのパス -l ライブラリの名前 -I ヘッダの場所 OK?
>>972 もちろん -Lは同pathで指定済み。
make時には「-R」部分が無視(エラーは出るが)され、binaryは出来る。
しかし、出てきた elf binary を ldd すると「 libdb-4.1.so => not found 」という
結果になってしまう次第。
これは
>>971 で書いた通り LD_LIBRARY_PATH や ld.so.conf で解決出来る問題なんだ
けど、出来れば binary 内部に link 情報を持たせるだけにしたいと。
-l はどうよ。 -ldb とか -lhogeとか レスはキチンと読もうや。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 15:24
>>978 make時に問題なくmakeできるのであれば
ライブラリの構成が一致してないだけじゃないの?
/usr/lib以下にあるなら
特に気にする必要はないが
自分で、/opt/libとかにあるライブラリをリンクした場合
利用者側が、/opt/lib以下にライブラリを置いてパス通すしかない。
それが嫌ならスタティックリンク。
>>979 Makefile 全部載せるのも無理が有るんで超抜粋にしたんだけど、端折りすぎたか。
-R以外は全部OKね。
CFLAGS = $(DEFS) -g -I/usr/local/BerkeleyDB.4.1/include
LDLIBS = -R/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib/ -L/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib -ldb
この状態でmakeすると
gcc: unrecognized option `-R/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib/' と言われる。
もちろん-R部分を抜いても正常に吐き出されるけど、lddするとnot found。
gccはturbo由来の2.96でも3.3.1でも同じ結果。
>>978 そりゃまあ"-R"はもともとSolarisのld固有の書き方だからなぁ
じくーりldのマニュアル嫁といいたいところだがとりあえずLinux板へGo
>>979 キチンと読むべきは貴殿のほうかと
ありゃ、ldのマニュアルだと"-R"も通るように書いてあるように読めるな…。 こんなことでスレを消費するのもナニなので正解をバラしてしまうと "-R"のかわりに"-Wl,-rpath,"
>>983-984 >"-R"はもともとSolarisのld固有
やっぱし :-)
Solarisはそこそこ長いんだけど、linuxは最近いじりはじめたばかりっす。
GNU ld(binutils)はSolarisじゃ問題多すぎで使って無かったし(w
一応、Turboのmanにも-Rは乗っているんで、そのまま通るかと思って悩んでた所でした。
#やっぱlinuxは嫌いだ(藁
>"-Wl,-rpath,"
これ、うまく認識してくれなかったんす。書き方マズかったかな。
再チャレしてみまつ。
さんくつ。
スレ消費申し訳ない。
>>984 >"-Wl,-rpath,"
なるほど、「-Wl,-rpath,/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib/」でOKでした。
うまく行かなかったヤツは"-wl"と"-rpath"、それぞれ個別に指定してまちた。
一緒に(まとめて)書けばOKというオチ。
さんくすでつ。
#よ〜はTurboなldのman pageに嘘が書いて有ると・・・
#やっぱ嫌いだ>linux(藁
>965,966,967 楽しんで頂いてよかったです. どうやら,sslとかtslなお話なのですね.勉強してみます. ありがとうざいました. 今朝は昨日いれたvb2003が,fwでlocalhostの接続拒絶(本件)をしたり NSSetup-Full.exeにjava系のウィルスが居ると騒いだり と大騒ぎな一日でした.
>>986 こんな場末で犬叩きなんておめでたいですね。
全くくだらないこと聞きますが unix使ってると結婚できないと言うのは本当ですか?
反例がそこにもここにもあそこにも
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 16:35
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 17:07
>>817 等は読みました。
「詳解UNIXプログラミング」の原著
"Advanced Programming in the UNIX(R) Environment"
を持っています。昔、見栄半分で買ったものです。
今再度、UNIXのシステムプログラミングについて、みっちり勉強しようとしています。
やはり見栄半分ですが、故Stevens先生の本は、殆ど持っています。
ただこのAdvanced...は、とくに、1992発刊とかなり古く、
今でも十分役に立つのか、少しだけ不安です。
これに代わる本は、未だに無い、と考えて良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>993 それだけ所有、読破してるんならご自分で判断できるのでは?
逆に教えていただきたいくらいですな。
>>994 ネタに決まってんじゃん。マジレスすんなよ。
>>995 嘘っぽかったということでしょうか?
本当の話です。これらの本は、いわゆる積読状態です。
信じられないでしょうが、このような頓馬もいるのです。
本ばっかり読んでる奴で、まともなPGみたことない。 まずなにより、てめえで書け。 で、人のソース読めや。
999
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/29 18:25
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。