1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/07/15 02:01
よくある質問 Q.公開鍵認証などは使用せず、パスワードによる認証を行う場合でも そのパスワードは暗号化されているのですか? A.はい、その通りです。 SSHプロトコルでは、まず始めにサーバ<->クライアント間で 暗号化された通信路を確立します。 ユーザ認証はその暗号化通信路の上で行なわれるので、 パスワードなどもちゃんと秘匿されています。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/15 02:02
どうしたら遠隔地の根権限を獲得できますかね。 なかなか、根のアカウントを取得できませんで困ってます。 誰か助けてください。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/15 02:03
なかなか、うまくいかないんっすよね。(汗;
あぼーん
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/15 12:19
age
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/16 10:38
ポートフォワードについて質問です。 ssh -L ローカルフォワードはリモートマシン→ローカルマシン。 ssh -R リモートフォワードはローカルマシン→リモートマシン。と言う考え方であってますか? 最近使い始めてポートフォワードも使ってるんですが、きちんと理解しきってません。 ssh関連のhpやらmanも見たんですが、いちいちそこまで説明してくれませんでした。 sshはOpenssh On Cygwin 3.6.1p1。クライアントにPuttyを使ってTightVNCでリモートしてます。 もう一つ、ローカルマシン=sshdの動いてるマシン。リモートマシン=クライアントマシン てのもあってますかね? マブいトンネルビルダーになりたいです。皆さんの知恵をお借りしてその一歩を踏み出させてください。
春山さんすいません。せっかく訳していただいたmanですが、印刷して何度読み返しても私のようなハナタレにはわかりませんでした。
>>10 > ssh -L ローカルフォワードはリモートマシン→ローカルマシン。
> ssh -R リモートフォワードはローカルマシン→リモートマシン。と言う考え方であってますか?
これじゃどういう考え方かわからんよ。
>>10 > もう一つ、ローカルマシン=sshdの動いてるマシン。リモートマシン=クライアントマシン
逆。
>>12 ,13
ご教授ありがとうございます。
10の質問ですが、ssh -Lとssh -Rの違いが良くわかってなくて
たとえば、ローカルマシン(仮にhostA)のVNCクライアントからリモートマシン(仮にhostB)のVNCサーバにフォワードする場合、
ssh -L 5900:hostB:5900 hostB -l usernameですよね?
これが逆にリモートマシンのVNCクライアントからローカルマシンのVNCサーバにフォワードするなら
ssh -R〜になるんですか?それともssh -L 5900:hostA:5900 hostAすか?
どうにも職業はわからない言い訳にはなりませんが、鳶にもわかるように教えてください。
hostL% ssh -L portL:hostO:portO hostR (hostL, portL) ==> hostR --> (hostO, portO) hostL% ssh -R portR:hostO:portO hostR (hostR, portR) ==> hostL --> (hostO, portO) こんな感じかな。==> が暗号化されてるやつ。--> がされてないやつ。
>>15 ありがとうございます。納得です。
これでちょっとは「セキュアな鳶」になれた気がします。
私の居住区の鳶は危ない人が多いので、何かと安全には気を使います。
まぁPCに関してはスケベサイト覗いて喜ぶのが関の山の人たちなんですがね。
とは言うものの、私も例外なく
「プロジェクトX」の「東京タワー」の奴はバイブルのように大事にしてます。
桐生五郎 イナセだねぇ。
スレ違いごめんなさい。皆さんありがとうございました。
いつのころからか % ssh host1 ssh host2 すると Pseudo-terminal will not be allocated because stdin is not a terminal. Host key verification failed. っていわれるようになってしまった。 どうやったらこれができるようになるんでせう?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/17 00:08
FreeBSD5.1R+OpenSSHでsshとsftp-server使ってセキュアな自宅鯖にするぜ、と思っていたんですが、sftp遅すぎ。 30〜40KB/sしかでない。 なお、CPUはほとんど使っていない模様。(Celeron366) と思ってlocalhostにsftpしてみると1.3MB/sほどはでてる。 このときは30%ほどCPUを使っている。 Windowsのクライアントが悪いのかとも思ったが、 職場でnetbsdとFreeBSDでsftpを試してみるが、組み合わせにもよるが 70KB/sがいいとこ。 localhostでのみスピードが出るということは、経路依存なんでしょうか。 最初はWinのクライアント(FileZilla)を疑っちゃいましたが… 自宅鯖が流行ってきた今こそ、ssh+sftpの時代ではないだろうかと思うのだが、 いかんせんsftpがマイナーすぎる…
sftp っていまいち使い勝手が分からないのだけど、 どういう用途で使うものなの? scp との違いは?
sftpないといやんってことは全く無い。 WinSCPあるし一般ユーザもすんなりftpから移行してくれてる。 ただ、tree表示が欲しい時は時々あるな。 scpクライアントでtree表示できるやつある?
>>20 ssh.com や F-secure の scp クライアントとかって
ツリーではなかったっけ?
>>22 > ssh.com や F-secure の scp クライアントとかって
> ツリーではなかったっけ?
ssh.com のは (scp じゃなく sftp client だけど) たしかに tree 表
示だね。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/18 07:55
一般の人に使ってもらうには、FFFTPみたいな 完全日本語のが対応してくれないときびしい。 ログインにssh使ってくれって言うだけで面倒、わかんないからいいや、とか言うやつらいるし。
あぼーん
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/18 10:25
>>24 つまらん!!!!
オマエの言うことは、つまらん・・・・
>>23 その通り、俺が聞きたいのは、tree表示の *scp* client が
あるかどうか。ssh.com のが tree なのは知ってるよ。
sftp client にあって scp client にないなら、sftp を
使う理由として十分なものがあると思うわけだ。
28 :
名無しさん@Vim%Chalice :03/07/18 21:05
説明
scp は自分で ls やって解析するってだけで tree 表示もやろうと思えばできるんでわ
>>29 ふむ。ssh foo.bar ls -lR してツリーを取得してから scp するのか。ただ、相手が
ls 持っているとは限らないのが辛いところ。
WinSCP は ls でファイルリスト取得してるんじゃなかったけ? はるか昔にちょっと使っただけからうるおぼえ
WinSCP は ls してるので、相手が ls 持ってないところでは 使えないばかりか、過去 locale の設定で問題多発。 SSH.COM のは sftp だが、F-Secure のは sftp/scp クライアントだった気が。 インタフェースそっくりだからなんか間違えそうだが。
Sambaの使っているポート 137:udp 138:udp 139:tcp をSSHのトンネル使ってインターネット越しに転送してみたいです。 会社で常時起動のUNIXマシン上にSambaサーバーが走っていて そのHDDを自宅にてネットワークドライブしてマウントしたいわけです。 SSH使ってこんなことを安全に実現する方法って可能ですか?
>>33 SSHじゃなければならないというわけじゃないのなら、素直にIPSecなどでVPN
張ったほうがいいと思うけど。
>>32 なにゅう、そうなのか。
でも F-Secure のは有料な気配…
みるとこ間違ってるんかな。
漏れが使うならどっちでもいいっちゅうか scp の方が使い勝手いいが、
やっぱユーザにはそれを押し付けるわけにはいかんわけで。
Windows でも動作する GUI なアプリケーションがほすぃ。
>>24 が言うように FFFTP なみに使えないとやっぱ厳しい。
漏れの言うのはあくまでI/Fの話で、日本語はどうでもいいんだが。
いくらsshとはいえ、外部からアクセス出来るように するのは抵抗があります。ドメイン名と同じユーザー がいて、しかもそれが辞書に載ってるようなパスワード だったら、やっぱ確実にクラックされますかね。
>>36 発アドレスを制限するとか。
パスワード認証を禁止するとか。
>>37 >>38 パスワード認証禁止すればよかったのか。
RSA認証って鍵を交換するやつ?ちと今から
調べてきまつ。きっと穴だらけの設定になる
からクラックしたい人はどうぞ。
sshはデフォルトだと穴だらけだからな、 気をつけたほうがいいぞ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/23 17:28
みごとに、クラックされました。ssh ftp も危ないね。
この世にクラック不可能なものなどありません。 HACK THE PLANET.
どうせrootでのloginを許可したまま、rootにqwertyとかパスワードつけてたんだろ。 いや、rootのパスワードなしかもしれん。
unix ていうより、linuxのはなし。鯖仕込んだのは、私じゃないよ。 ある鯖は、redhat6の鯖公開後、なんと30分でftpdの穴から進入された。1年後に呼ばれて、 私がチェックしていて、/devのなかに居候を見つけた。ftpdを最新に更新して置けば防げたはず。 別の2年くらい運営していた鯖でも、私がlogをチェックしている最中に、sshdを盛んに攻撃してるの に気づいた。急遽、sshdのバージョンアプを準備をしてる1時間に進入されて、logもきれいに掃除され てしまったな。これも、sshdのバージョンアップを怠ったのが原因。 他にも、幾つかのredhat鯖で、居候ぎいるのを摘発した。redhatも、さすがに、最近はもう少し ましになってるとは思うが、デフォルトのざる鯖では、ほとんど確実に進入されてる印象。 おかげで、ちょっと見ただけでも、居候を発見できるようになったが。
>>45 要するに
「穴のあるままバージョンアップせずに放置してたら侵入されますた」
って話?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/23 20:10
とてもよくあるはなしよ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/23 20:13
>>41 そんなあなたに、OpenBSD-3.3STABLE + cvs
いくらプロトコルが安全でも、安全の度合いは実装に依存する。 セキュリティの強さは最も弱い場所によって決まるから。
+ cvs か。。。
OpenBSDやFreeBSDでは、メモリにタグ付けしてバッファーオーバーランをOSレベルで回避する実装が 始まってるんだっけ?
sshの公開鍵暗号を使った認証のとき、パスワードじゃなくてパスフレーズっていいますよね。 10-30文字くらいの、他人に悟られないような文字列がいいといいますけど、 これもやはりランダムな文字列がいいんですか? 8文字くらいならランダムな文字列でも覚えられますけど、 30文字となるとなかなか大変です。
毎回打ち込んでいるのですか?
>>52 > 10-30文字くらいの、他人に悟られないような文字列がいいといいますけど、
> これもやはりランダムな文字列がいいんですか?
そりゃその長さのランダム文字列を覚えられるのならそれに越したこ
とはないが、“ワード”じゃなく“フレーズ”を使うだけでもその文
字列が“辞書”に載る可能性は十分低くなるので、ランダム性は特に
気にしてないな。
漏れはさすがに keychain 使ってるので毎回打ち込んでない。 (昔は ssh-agent 使ってたけど、keychain 知ってからは ログインの度に打ち込まないといけない ssh-agent は使わなくなった) まあ何年か使ってると8文字のパスワードの2つ3つ覚えていると 思われるので、それを組み合わせて使うとランダム文字列にもなって よいと思う。24文字ランダムな文字列があれば簡単には分かんないだろう、 と思って……(毎回入れるわけじゃないのでそんな苦痛でもない)
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/26 11:43
SSH使ってVPNを22番のportだけ使って実現することって出来ますか?
>>58 そんなものがあったとは、poptopとは違うんですか?
違います。
パーミッションが正しく設定されていないと、うまく使えないんですね。 少しはまってしまった。
>>60 Poptopに比べてメリット・デメリットは何ですか(・∀・)?
ssh -Xで、Xの転送をすると、DISPLAY=localhost:10.0となりますが、 人がたくさんいるときはlocalhost:11.0とか12.0とかになります。 DISPLAYの値が変わるのは不都合なので、localhost:15.0とかに固定 したいのですが、方法はありますか?
>人がたくさんいるときは そいつらを追い出してください。
>>65 ~/.ssh/environmentに
"X11DisplayOffset 15" を追加。でも早いもの勝ちは変わらないので
"X11DisplayOffset 99" くらいをオススメする。
ただし /etc/ssh/sshd_config に
"PermitUserEnvironment yes" が必要 (defaultはno)
>>67 environmentに書いてもできませんでした。
sshd_configに書いたらできました。
でもsshd_configに書いたら全員変わってしまうので、意味ないです。
>>68 ん? おかしいな。"PermitUserEnvironment yes" した後、sshd 再起動してない
とかの落ちじゃないよね?
>>69 再起動しました。
X11DisplayOffsetは設定されていますが、DISPLAYは変わらないようです。
echo $X11DisplayOffset $DISPLAY
99 localhost:13.0
あー、~/ssh/environment って環境変数設定できるだけか。 ソース追ってみたけど、display offset は /etc/sshd_config でしか 変更不可能みたい。無理っぽいや。スマソ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/29 16:44
既出ならスマソ。JAVAで使えるSSH
ttp://javassh.org/ ただし、SunのJava WebStarをインストールする必要あり。Javaの意味ねー。
他にもいろいろJAVAアプレットの実装が転がっているけど、どれもイマイチ。
漫画喫茶からでも安心して使えるSSHクライアントをきぼん。
>>72 そんな所から使うこと自体が間違っている予感。
あぼーん
>>73 確かにキーロガーが仕込まれてるかもわからん端末じゃ SSH も安心じゃないよなー。
あぼーん
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/05 21:30
WinSCP2からFreeBSD上で動作しているSSHサーバーへ接続しようとしましたが、 パスワードを再度問われ、そこでもう一度同じPasswordを入れると Unexpected directory listing line "drwxr-xr-x 8 xxxxxxx xxxxxxx 1024 8 5 19:31 .".Operation aborted というエラーメッセージが表示され接続ができません。なおxxxxxはユーザー名。 一方同じ端末上でCygwinのSSHを使って遠隔ログインを試みるとこちらは 正常にログインできます。パスワードも同じです。なにがいけないのでしょうか?
>>77 接続自身はできていると信じて書いてみる。
ドラッグしたらコピーできないか?
ssh で login したときにLANG かなんかがja_JP.系になってるでしょ。
WinSCP は ls の結果をみてファイルのリストを作ってるから、
日付の形式が違うとなんだかわからんのではないかと。
.cshrc から setenv LANG を抜くか、 setenv LC_TIME C しとけばいけるんじゃない?
なんか昔はできたんだけどいま WinSCP が
>>77 に書いたような
症状で使えなくなっている。なぜ?? 他の人も WinSCP 2.3
試してみてくれない? (素直に 3 使えってことか)
>>77 FreeBSD4-Stable の OpenSSH3.6.1p1 に
WinSCP2.3 でぷてぃでエクスポートした dsa 鍵を使って
接続してみたけど問題無いでよ。
Cygwinをインストールせずに使えるOpenSSHパッケージってどこで公開されてましたっけ? インストールせずにというか、インストールしてあると使えなかったような気も。 ふらふらリンク追ってるとき見かけたけど、いざ探すとなるとサッパリ見あたらない…
>>78 FreeBSDなんでLANGはja_JP.EUC_JP(?)に設定してあるとおもいます。
ソフトの動作上この部分は変更したくないのですが・・・・
>>82 ソフトの動作上っていうか、自分でログインするときにはLANG=ja_JP.eucJPにしていて
これを変更したくないのなら、WinSCPで接続するときだけLANG=Cにしちゃえば?
具体的には~/.loginあたりにこんなのを書いておけばいいと思うよ。
if ($?SSH_CLIENT && ! $?SSH_TTY) setenv LANG C
WinSCPのヴァージョンを3.1に上げたら FreeBSD標準のSSHサーバーに接続できなかった問題が解決されました。 3系列になってからSCPに加えて、SFTP(allow SCP fallback)とSFTPが追加 されていました。従来通りのSCPでは接続出来ませんでしたが、SFTPに変更 したら問題なく接続出来るようになりました。 ※それでも途中で再度パスワードを聞かれるという症状がありましたが、 公開鍵をSSHサーバー側に登録したら一発で接続できるようになりました。 SFTPってなんだろう・・・・ allow SCP fallbackって何だろう・・・・
SFTP = secure FTP FTP の代替用として開発されたプロトコルだけど、sshd以外にもうひとつ デーモンが必要(なはず)な上に、いままでWindows用のフリーなクライアントが なかった(Cygwinは除く)ので使われていなかった。 SCP fallback…SFTPで接続に失敗したら自動的にSCPに切り替えるという意味では。
>>86 daemonはいらないぞ
sshd_configに
Subsystem sftp /usr/local/libexec/sftp-server
と記述する必要はあるけど。
>>86-87 ということは、FreeBSDのsshdはSFTPを標準でサポートしているということですね。
逆にSCPはサポートしていないと言うことになるわけですか。
>>88 はぁ? ちったぁ自分で調べてからモノを言えよ
>>88 そうです。FreeBSDなんてしょせんガキのおもちゃです。
我社のsshを購入されれば、SFTP,SCPなどが全て標準でサポートされています。
ぜひとも購入を検討してください。
>>90 SSH社員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あぼーん
93 :
名無しさん@おなかいっぱい :03/08/21 12:20
OpensshOnCygwin 3.6.1.p1のsshdにPuttyでログインしようとすると パスワードのところでAccessDeniedとなり断られてしまいます。 以前にトラブルが会って再インストールしたら、こんなになってしまいました。 以前とパスワード・ログインのユーザーネームも変わりありません。 authorized_keysへの登録もしています。 イベントログ晒しますので、解決へのアドバイスお願いします。
2003-08-21 11:53:58Looking up host "hoge.jp" 2003-08-21 11:53:58Connecting to XXX.XXX.XXX.XXX port 22 2003-08-21 11:53:58Server version: SSH-1.99-OpenSSH_3.6.1p1 2003-08-21 11:53:58We claim version: SSH-2.0-PuTTY-Release-0.53b-jp20030210 2003-08-21 11:53:58Using SSH protocol version 2 2003-08-21 11:53:58Doing Diffie-Hellman group exchange 2003-08-21 11:53:58Doing Diffie-Hellman key exchange 2003-08-21 11:53:59Host key fingerprint is: 2003-08-21 11:53:59ssh-rsa 1024 b4:23:1a:e4:1b:5d:7a:05:82:a3:ac:c4:f0:3e:fb:64 2003-08-21 11:53:59Initialised zlib (RFC1950) compression 2003-08-21 11:53:59Initialised zlib (RFC1950) decompression 2003-08-21 11:53:59Initialised triple-DES client->server encryption 2003-08-21 11:53:59Initialised triple-DES server->client encryption
2003-08-21 11:53:59Reading private key file "C:\Program Files\PuTTY\id_rsa.pub.PPK" 2003-08-21 11:54:00Pageant is running. Requesting keys. 2003-08-21 11:54:00Pageant has 1 SSH2 keys 2003-08-21 11:54:00Trying Pageant key #0 2003-08-21 11:54:00This key matches configured key file 2003-08-21 11:54:00Key refused 2003-08-21 11:54:28Sent password 2003-08-21 11:54:28Access denied 2003-08-21 11:54:28Reading private key file "C:\Program Files\PuTTY\id_rsa.pub.PPK" 2003-08-21 11:54:28Pageant is running. Requesting keys. 2003-08-21 11:54:28Pageant has 1 SSH2 keys 2003-08-21 11:54:28Trying Pageant key #0
2003-08-21 11:54:28This key matches configured key file 2003-08-21 11:54:28Key refused 2003-08-21 11:54:31Sent password 2003-08-21 11:54:31Access denied 2003-08-21 11:54:31Reading private key file "C:\Program Files\PuTTY\id_rsa.pub.PPK" 2003-08-21 11:54:31Pageant is running. Requesting keys. 2003-08-21 11:54:31Pageant has 1 SSH2 keys 2003-08-21 11:54:31Trying Pageant key #0 2003-08-21 11:54:31This key matches configured key file 2003-08-21 11:54:32Received disconnect message (SSH_DISCONNECT_PROTOCOL_ERROR) 2003-08-21 11:54:32Disconnection message text: Too many authentication failures for torazo 2003-08-21 11:54:32Server sent disconnect message type 2 (SSH_DISCONNECT_PROTOCOL_ERROR): "Too many authentication failures for torazo"
>>93 よく分からんな…「再インストールした」のはどっち?クライアント側(PuTTY)
ですか、それともサーバ側(「OpensshOnCygwin 3.6.1.p1のsshd」)ですか?
あと、サーバ側の設定ファイル sshd_config ではきちんとパスワード認証を許可
するようになってますか?
>>97 レスありがとうございます。説明がガサかったですね。
再インストールしたのはサーバー側です。
OpensshOnCygwin3.6.1P1を再インストールして
再度Puttyで作った鍵をauthorized_keysに登録しました。
また、sshd_configはPasswordAuthentication yesになってます。
どうかお力を貸してください。宜しくお願いします。
>98 × 再度Puttyで作った鍵 ○ 以前から使っていたPuttyの鍵 すんません。93ですが、間違えました。
>>98-99 なるほど、再インストールしたのはサーバ側、と。
で、「以前から使っていたPuttyの鍵」の公開鍵をサーバ側の ~/.ssh/authorized_keys
に登録した、とのことだが、それはしなくてもいいだろ?公開鍵認証ではなく
パスワード認証でログインするんだったらさ。
また、sshdのプロセスにHUPシグナルを送って設定ファイル sshd_config をもう
一度読み込ませてからtryしてみて下さい。
>97==100 アドバイスありがとうございます。 HUPシグナルを送るってのは、sshdを再起動するって事ですよね? CygwinでのHUPシグナルの送り方がわからないので、調べてやってみます。 # ちいと今から4泊5日ぐらいの出張なので、 # 戻ってからご報告させていただきます。 # ご助言いただいておいてスミマセン。
>>101 (=
>>93 )
> CygwinでのHUPシグナルの送り方がわからないので、調べてやってみます。
HUPシグナルを送ることに固執しなくてもいいですよ。よく分からないなら、sshdを
一度終了し、また起動すればいいです。
要するに、sshd_configに記述されている通りにsshdが「本当に」動作してんのか?
…ということです。
あと、
>>94-96 のログはPuTTY(クライアント側)が出力したものでしょうか?(俺
はPuTTYは使ってないんでね…スマソ)もしそうなら、サーバ側
(「OpensshOnCygwin3.6.1P1」)の出力も見せて下さい。
AstecXのマルチウィンドウモードでsshを使ってSolaris2.6のマシンにログインし、 ktermを起動させようとすると、 >term: Undefined variable >Warning: AXSecSH: exit: 1 >This program is an suid-root program or is being run by the root user. >The full text of the error or warning message cannot be safely formatted >in this environment. You may get a more descriptive message by running the >program as a non-root user or by removing the suid bit on the executable. >/usr/local/X11R6.4/bin/kterm Xt error: Can't open display: %s と表示され、ktermが立ち上がりません。 ちなみに、xtermやdttermでも Can't open display と出てきてやっぱし上がりません。 ktermに特別なオプションが必要なのでしょうか? それとも、sshのconfigureするときにオプションを間違えたのか・・・。 どなたか解決法を!
>>104 そりゃエラーメッセージすら読めないようなヤシは放置されてしかるべきでしょ
authorized_keys だけじゃなくて .ssh ディレクトリ自体もパーミッションが適切じゃないと RSA認証とかしてくれないのね。しばらく悩んだ。
>>106 そりゃ ~/.ssh/ が他のユーザ(グループ内の他のユーザも含む)に書き込み権限
があったら authorized_keys を書き換えることができるからでしょ。直接編集
できなくても、削除→コピーで可能なわけだし。
ってゆーか、umask 0な状態にでもしてたのかぃ?
>>103 「term: Undefined variable」は知らんが("TERM"なら検討がつくけど)、
・サーバ側マシン(Solaris2.6のマシン)のsshdは X転送を許可する ように
設定されてるか?
・"X authority"の設定はきちんと行っていますか?(→xauth(1))
あたりか。なお、環境変数DISPLAYは気にしなくてよい…X転送が許可されていれば、
ログイン時にすでに適切に設定されてるからな。(というか、環境変数DISPLAYは
変更してはならない)。
>>105 単に人がいないだけでそ
>>107 Debianなんでデフォルトだとgroupにもwが付くんです(1人1グループだから)
OpenSSH 3.6.1p2 でホスト鍵による認証をしています。 OS は Debian GNU/Linux です。 リモートの $HOME/.shosts にローカルのホストを書くと認証されるんですが、 リモートの /etc/hosts.equiv にローカルのホストを書くと認証されません。 リモートの /etc/ssh/shosts.equiv に書いても認証されません。 ユーザーごとの $HOME/.{r|s}hosts の有効・無効を切り替えるオプションは /etc/ssh/sshd_config の IgnoreRhosts {yes|no} だと思うのですが、 システムワイドな /etc/hosts.equiv , /etc/ssh/shosts.equiv の 有効・無効を切り替える何かがあるのでしょうか? なお、 sshd -d -d -d でデバッグモードにして詳細をはかせてみても、 そのあたりの情報は出力されませんでした。
>>111 (1) SSHプロトコルのバージョンはどちらでしょう?1.5ですか、それとも2.0ですか?
(2) 認証方法名は RhostsRSA認証(SSH1) または Hostbased認証(SSH2) ですね?
(用語が定められているんだからきちんと使ってyo...)
(3) SSHプロトコルのバージョンによって設定オプション名が異なるのですが、大丈夫
ですか?バージョン1.5の場合はRhostsRSAAuthenticationで、バージョン2.0
の場合はHostbasedAuthenticationだったはず。
http://www.unixuser.org/~euske/doc/openssh/jman/sshd_config.html (4) そのOpenSSHはOS(Debian GNU/Linux)付属のもですか、それとも自分でコ
ンパイルしてインストールしたものですか?(s)hosts.equivのパスは本当にそれ
で正しいのか、ということです。/usr/local/etc/かもしれないし。
> ユーザーごとの $HOME/.{r|s}hosts の有効・無効を切り替えるオプションは
> /etc/ssh/sshd_config の IgnoreRhosts {yes|no} だと思うのですが、
そうです。
> システムワイドな /etc/hosts.equiv , /etc/ssh/shosts.equiv の
> 有効・無効を切り替える何かがあるのでしょうか?
ないと思う。少なくとも、IgnoreRhostsで切り替えることは「できない」のは
間違いないでしょう(マニュアルに明記されてある)。
> なお、 sshd -d -d -d でデバッグモードにして詳細をはかせてみても、
> そのあたりの情報は出力されませんでした。
念のため貼った方がよろしいかと。
>>113 どうもビンゴのようです。ありがとうございました。
「man page には明に記載されてはなさそうですが、auth-rhosts.c 辺
りを読むと /etc/s?hosts.equiv を参照するのは uid !=0 の時だけ
となってるようです。」
とのことです。素直に ~root/.ssh/authorized_keys を使うことにします。
完全にローカルに隔離されたクラスタのノード間での SSH だったんで、 root でいいや、ってやってました。
すげー些事だけど、WinSCPのサイトの英語って。。 >Version 2.0 beta (#110) December 21th 2002 twenty-oneth?
まあチェコの人だから大目に見ようよ。 日本発のソフトと比べると、英語サイトを書くだけでも偉い。
>>116 その辺はスクリプトで自動生成してるんじゃないの?
んで、面倒なんで st nd は手抜いてやってないとか。
いや、別のところではrdとかあるよ。ロジックに穴があるんでしょ
>97 メチャメチャ亀レスになってしまい申し訳ありません。 会社にだまされて、長期出張になってしまいました。 最悪何ヶ月かは山の中で過ごすかもしれません。 そんな中、sshdを再起動してみましたが、症状は変わりませんでした。 また、おっしゃるとおり晒したログはPuttyのものです。 sshd側のログは記録するようになってませんでしたので、 再度設定しなおして、晒すことにします。 とりあえずダム工事が私を待っているので、 帰るか逃げて来るかしたら、ご報告させていただきます。 あぁ〜、タワークレーン解体なんて、もうやりたくない。 山にそのまま捨ててしまえばいいのに。 スレ違い&亀レスごめんなさい。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 06:04
Terminal Font が使えないのか…。
>>121 PuTTY スレでずいぶん前に見かけたな。
.NET だか何だかを使ってるので、すんげー重いって話だった。
俺は使った事ないからわからんけど。
>>123 ちょっと前にインスコしたんだけど、確かに重い。
Teraterm+TeratermMenuのほうが(・∀・)イイ!。
ついでにTeratermWindowChangerがあるのも(・∀・)イイ!。
タブってのはいいな。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 22:29
3.7キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 01:51
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 08:34
もう 3.7.1 が出てるよ...
3.7.1 でセキュリティの問題は安定? いんすとーら ML のこがよういちろうさんの記事によると、なんか 3.7 系から、 sshd_config の設定項目がいくつか変更 (廃止・新規) があったみたいね。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 21:35
>>129 すげー、ホントだ……
#
>>128 のAdvisoryは
>>127 のbuffer.advの話だよね
>>130 意味分からんぞ (゚Д゚)ゴルァ ……と書こうと思ったら、これ(↓)のことか
20030917
- (djm) OpenBSD Sync
-
[email protected] 2003/09/16 21:02:40
[buffer.c channels.c version.h]
more malloc/fatal fixes; ok millert/deraadt; ghudson at MIT.EDU
- (djm) Crank RPM spec versions
- (djm) Release 3.7.1p1
# from openssh-3.7.1p1/ChangeLog
>>128 >>130 buffer.advが改訂されたのね…
>>130 > いんすとーら ML のこがよういちろうさんの記事によると、なんか 3.7 系から、
> sshd_config の設定項目がいくつか変更 (廃止・新規) があったみたいね。
ちょっとChangeLog見てみたYO
追加
UsePAM(?)
ConnectTimeOut(ssh)
AddressFamily(ssh)
UseDNS(sshd?)
削除
VerifyReverseMapping(sshd)
AFSTokenPassing(sshd) ←20030802?
RhostsAuthentication(ssh, sshd)
あたりか…
氏が いんすとーら ML ですでに書いておられるならスマソ
# 読んでないから分からん…
RhostsAuthenticationは意外と使っている人が多かった模様。 なんのためにsshつかっているんだか小一時間問いつめたくなったけど、こんな もんなのかなぁ。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 18:32
質問なんですが… OpenSSHでバグがあるというので 3.7.1p1-4 に アップデートをしたんですが、TTSSH や PuTTY などの Windows クライアントから接続できなくなりました。 どうやらパスワード認証がダメのようです(何度も入力して、 最後は回数制限でディスコネクト)。 同じユーザ/パスワードで、他のサーバ経由で ssh すると ログインできるんですが。 sshd_config で、Protocol を 1 にしても同様でした。 サーバ類は、すべて TurboLinux 7 Server です。
>>134 sshd_configがどうなっているのか、ssh -v するとどうなるのかぐらい
書ける知能を持てるようがんばりましょう
>>121 .NETアプリなので一発目の起動がかなり遅い & メモリ食うけど、
一度起動してしまえば結構普通に使えるね。タブの切り替えも
モタついたりしないし、ゲバラ起動中は認証情報を使い回すよう
にしとくと、別ウィンドウ起こしたくなったらALT+Rでさくっとタブが
開くのは便利だ。
ただ、今は自宅のP4-2.4GHz/1GB memoryなマシンだから職場
のP3-600MHz/128MB(悲)のマシンではどうかなぁ…
最新の1.4で描画周りをWin32 API直叩きに変えて描画速度は
かなり上がったとの事だけど、微妙に遅いような気もしないでは
ないし。明日試してみよ。
エスケープシーケンスの解釈はまだ色々変みたいだね。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 02:03
ちょっとすれ違いな質問お許しください。 openssh3 を使用しています。ssh でリモートホストにログインして なんらかの作業を行うということをシェルスクリプト内で行いたいのですが 標準入力からパスワードを与えてもそれを読み取ってくれません。 エージェントを使うにしても最初に一度はパスフレーズを手動で与えねばなりません。ところが 実はPCスタートと同時に行いたいので、最初から最後まで無人でできる必要があります。 perl で ssh モジュールというのも考えましたが、port forwarding 機能も使いたくてこれもだめです。 なにか良い知恵などございませんでしょうか。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 02:05
もうすこし具体的に書くと、 #!/bin/tcsh ssh <<EOF パスワード コマンド コマンド exit EOF みたいなことがしたいわけです。無理なのかな。
>>141 すさまじくすばやいレスありがとうございます。
でも、、expect ってなんですか?
>>137 GNU screen使いのヲレにとってはエスケープシーケンスの解釈が甘いのは致命的
なんで、ちと手が出せんなぁ…。
>>134 135,136は3.7.1p1をインストールすらしてないと思われ。
sshd_configをどう書こうが、password認証がPAM経由で
行われなくなった模様。--with-md5-passwordsをつけて
rebuildするしかない予感。
v2プロトコルだと、password認証が失敗した後、keyboard-
interactive(ChallengeResponse認証)でPAMが使われ、
始めてログインできる。
(この認証フェーズって良いわけ?これで)
TTSSHはv1プロトコルしか対応してないからあぼーん。
PuTTYはv2モードでkeyboard-interactiveが有効になって
いればログインできるかと。
> 147 TTSSHでも、ログオン時に「TISを使う」を選択すればPAM経由でログオンできません?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 15:19
>>147 3.7.1p1にしてからWinSCP3.1でパスワードを保存している
にもかかわらず再度聞かれるのはそれが関係しているん
ですかね。
再度聞かれてくるパスワードを人為的に間違えると確かに
keyboard-interactiveで認証が通る。
パスワードを再度聞かれないようにしたいんですが、
これはOpenSSH側かWinSCP側かどっちの問題なんでしょうか?
すみません。 アゲちまいました…
>>148 確かにできるようですねん
でも、ChallengeResopnseフェーズでPAM(実質password認証)ってなんか変
>>149 もろ関係していると思われ
password認証時には--with-md5-passwords付で作られているか、
shadowパスワードを使用しないシステムでない限りなにを入れても
認証されない模様
こうなると個人的には
ChallengeResponse認証を禁止して、--with-md5-passwords
付きでinstallしる
とか思ってしまう
CallengeResponseシステムって本来使い捨てパスワードを実現する為に
あったと思ったんだけど、違うんだろうか・・・
>>152 レスありがとうございます。
--with-md5-passwords付きで入れ直しました。
とりあえず、これで問題は解決しました。
どうもありがとうございました。
>>147-148 レスありがとうございます。
たしかに、TTSSH だと TIS 使用で、
PuTTY ならプロトコル ver.2 でログインできました。
ただ、他のメンバーも使うのでオプションつけて
リビルドすることも考えます。
>>154 自己レス読んでみたが、あきらかに SSH が
ちゃんと分かっていない。
勉強しないと > 自分
>>152 > でも、ChallengeResopnseフェーズでPAM(実質password認証)ってなんか変
> ...
> CallengeResponseシステムって本来使い捨てパスワードを実現する為に
> あったと思ったんだけど、違うんだろうか・・・
そうか?
pamってのは普通のpassword認証だけでなく、One-time password認証や
Kerberos認証とかまでも包括した認証機構なんだから、
ChallengeResopnse認証じゃないとその機能を発揮できないでしょ。
むしろ俺には、password認証時にもpamが使われてしまう
今までの挙動の方が不自然に思える。
>>156 なんか矛盾しているような。
PAMがpassword認証を含まないのならともかく、含むわけだから
password認証時にもPAMが動いて欲しいんでは?
実際それで問題が出てるわけだし。
むしろ話を逆にして、認証方法の設定をsshdが丸抱えしている今のやり
方をやめて、pamの枠組の中で全ての認証方法を選択できるようにする
のって無理なのかしらん?
>>157 > pamの枠組の中で全ての認証方法を選択できるようにする
それは telnet over TSL とどこが違うのかと
ssh においては password 認証はオマケでそ
>>158 >ssh においては password 認証はオマケでそ
そうか?
sshってそもそもtelnetの置換えだったと思ったが
いや、それ以前に、本家のsshとopensshで動作が違うと
いうのは良いのか?
rsh の置換でしょ。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 16:51
チン ☆ チン ☆ チンチン チンチン ♪ ♪ ☆ チチン ♪ .☆ ジャーン! ☆ チン 〃 ∧_∧ ____ ヽ ___\(・∀・ )/\_/ 3.7.2p1まだー? チン \_/⊂ つ ‖ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖ |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\ | |/
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 21:59
3.7.1p2 あげ!
>>162 出るかどうか分からんな
認証と関係あるかわかりませんが、OSのバージョンが変わったら SSH 経由のセッションが who や w で表示されなくなりました。 具体的には AIX4.3.3 ではうまくいってたのが AIX5.2.0 にしたら うまくいかなくなったので困っています。 ようは wtmp がアップデートされなくなった感じ。 SSH 自体の設定になにかその辺いぢれるとこがあるのでしょうか。 sshd は自分でコンパイルした訳でなくバイナリをどこかから 落としてきたのを使ってるのですが、SSH のそのあたりの実装は OSに強く依存してるということでしょうか。
>>164 wtmpのパーミションとかは大丈夫か?
# ま、念のため。。。
もともと存在しないのなら touch wtmp で0バイトのファイルとして作成する、
とか。
# うーむ。。。(^^;;
これでダメなら、独自にコンパイルして入れるしかないかも。。。
一応、それ系のconfigureスクリプトのオプションとして--disable-wtmp(x)というの
があるけど、まぁ自動判定されるから必要ないかな。
UsePrivilegeSeparationあたりは? wtmp書くときにログインしたユーザの権限になっちゃってるとか。 Linuxでpam_mkhomedirがその状態だったもんで。
ふ〜は…… バージョンアップ作業疲れた… もうネルポ... =□○_
>>168 >>161 はバッファ管理の話、
>>168 のURLに書かれているのはPAMの話。よって別物。
春山さんの「OpenSSH情報」にも記載されているので見るとよろしいかと。
OpenSSH本家のAdvisoryを見ると パスワード認証ごときでわざわざPAMつかうなって言っているようにも見えるな
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 20:20
sshd_config で PasswordAuthentication yes と設定されているサーバに対して 特定のアカウントのみ PasswordAuthentication no として扱うことはできるのでしょうか. (指定したアカウントは RSA 認証でしかログインできないよう設定したい) 試しに ~/.ssh/config に PasswordAuthentication no を記述してみましたが, ダメでした (そりゃそーですが).
それこそ PAM を使うと柔軟に対処出来るのだが。
WINSCPっていつのまにかバージョン3になって様変わりしてたんだ。しらなんだ・・・
正直、update面倒。 誰か、やっといて。
Windows の話ですが、すいません。 Windows 用の scp/sftp クライアントで、日本語ファイル名がまともに使えるものはありますか? クライアント側は SJIS 、サーバ側は日本語 EUC を使っています。 常用している FileZilla はパスワード認証しかできないようで、 WinSCP3.3 ではサーバの日本語 EUC ファイル名が化けるのです。
OpenSSHセキュリティ管理ガイド ってもう絶版になってしまったんですか?
ちょっと前の時点で 「在庫僅少」 とのことです。 まあもう読まないほうがいいかも。古いし間違い多いし。
返答ありがとうございます。 ぜひ「第2版」を (-人-) 売り文句は ・3.7.1対応 ・Privilege Separation 対応 とか (ウヒ
OpenSSL に穴が見つかったから、また入れ換えないといけないのか・・・
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/30 23:51
freebsdをXサーバとし, WindowsでAstec-Xを走らせて,クライアントの起動を試みているのですが, rexec: Executing '/usr/X11R6/bin/kterm -display ipaddress:0.0' on server ... /usr/X11R6/bin/kterm Xt error: Can't open display: ipaddress:0.0 というエラーが出,どうしても,クライアントの起動がうまく出来ません. また,FreeBSD側では, server rexecd : setsid failed: Operation not permitted というエラーがでています. この部分がかなり怪しいとは思うのですが,自分では解決できません. Googleしても分かりませんでした. sshd_configでは,X11Forwardをyesにしてますし,Astec-Xの設定も rexecdを使用する方法にのっとてやっています. /etc/inetd.confにおいても,rexecdを使用するように設定しました. どうしても分からないので,教えてください.
ipaddressってとこにちゃんとIPを入れないと駄目だと思う.
opensshってなんかセキュリティホールわんさかだから、 俺はtelnet-ssl使ってるよ なんて人いますか
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 07:28
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 07:29
>>183 すれ違いな気がするのでFreeBSDすれでききます.
portable/openssh-3.7.1p2*が2002年なのはなぜだw
>>184 openssl もセキュリティーホールわんさかあるだろ
>>185 あ、そうか。入れ換える必要はないや。
ところで、 OpenSSL の入れ換えは必要ということでいいんですよね?
なんで OpenSSH はこんなに穴が多いんですか。 theo の魔力はこの程度なんですか。
>>190 そうだった。
>>181 を読み流してしまっていた。opensslもわんさかかぁ。
ショボーン
3.7.1p2 を入れたら sshd[1983]: User hage not allowed because account is locked とか言われるようになっちゃたぞ パスワード無しのロック状態で ssh 以外で入れないと言うのが ウマーだったのに...
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 12:26
Win2000にOpenSSL+OpenSSHいれて、Portforwarder使って アクセスすると"permission denied"の表示。 グルーピング設定が必要ということで、 1)mkgroup -l >> ..\etc\group 2)mkgroup -d >> ..\etc\group をやったんだけど、2入力後「Cannot get PDC, code=2453」の表示。 スタンドアロンのみ環境じゃアカンのかい…。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 12:44
>>179 改訂版の予定とかは…。
ないとすれば現時点では書籍ではどれがいいんでしょう?
> 改訂版の予定とかは…。 出版社さん次第ですね。
>>194 漏れも
仕方がないので --without-shadow をつけて configure から
やり直しましたとさ。
もう馬鹿かと。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 18:26
179じゃないけど 今一冊本を買うとしたら何だろか OpenSSH セキュリティ管理ガイドは もうどこにも売ってないです(ノД`、)
>>199 > 179じゃないけど
196じゃないけどの間違いです。
>>195 >スタンドアロンのみ環境
なのにPDCの情報取ろうとしたらエラーになるのは当たり前だが?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 01:57
203 :
Linux初心者 :03/10/15 01:11
よろしくお願いします。 Winscpについて質問します。 LinuxでSSHサーバを立てているのですが Winscpで接続すると、カレントディレクトリーより上に 移動できてしまいます。 サーバ側の設定でこの現象を出来なくする方法はありますか? 知っている方がいれば教えてください。 お願いします。
[vine-users:062619] Winscp について > よろしくお願いします。 > Winscpについて質問します。 > > VineでSSHサーバを立てているのですが > Winscpで接続すると、カレントディレクトリーより上に > 移動できてしまいます。 > > サーバ側の設定でこの現象を出来なくする方法はありますか? > 知っている方がいれば教えてください。 > お願いします。
>>182 超ー遅レスで無意味かも知れんが、
sshのX-Forwardingわかってますか?
FreeBSDマシンのkterm
<=> INET localhost:10.0 (10は設定による)
<=> sshサーバ
<=> sshクライアント
<=> AstecのXのsocket (Windoze上のことはよくわからん)
rexecを持ち出している時点で既にスレちがいなんよ。
Astecがどういうものかよく知らんが、とにかくWindoze上で
動くsshクライアントTTSSHやPuTTYなどが必要。
そして各々にあるX Forwarding設定を有効にすれば、いとも
簡単にできるはずだがな。
ASTEC-X 自身が SSH を喋ります。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 13:44
WinSCPのことで質問させてください。 ローカルからリモートへは設定により改行コードがLFに自動変換されますが リモートからローカルの場合、親切なのか良くわかりませんがCRLFと変換されてしまいます。 ローカルで編集して再度転送する際にはLFになるので 深く気にするのが大人気ないことでしょうか? WinSCP : 3.3.0 build 177
environmentの設定は両方向になってるんじゃないの? 普通のftpと同じで、アスキーかバイナリかの選択だと思うけど。 つまり、テキスト以外のデータのやり取りをするときのことを考えれば、LFのままにしておいた方がいいんじゃないか?
日本語の拡張を施すなら、クライアント側のほうがいいと思うが。 たたでさえ、OpenSSHはバージョンアップが激しいしな。
>>207 なぁんだ、じゃ質問してるやつは釣師か(w
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 23:01
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 23:12
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
215 :
名無しさん@おなかいっぱい :03/10/21 20:05
>197 春山さん 是非是非改訂版お願いします。初版ゲットできませんでした。 オライリーみたいなげぇじんが書いた奴じゃなくて、 きちっと日本人が書いた日本人のためのssh本と言うことで 春山さんお願いします。出版社は変わっても何してもいいです。 どうかよろしくです。発売待ってま〜す。
結局大学の図書館で OpenSSHセキュリティ管理ガイドを借りて読みました。 ssh2についての記述が少ないということ以外は 読みやすくてとってもいい本ですね
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 14:19
最近やっと分った。ソース嫁っていう人の言うことが。 書籍やドキュメントよりもなによりも信用できるのはソースしかないんだってことが。 2次情報は所詮一次情報(ソース)を理解する助けにしかならないってこと。 で、BSDはLinuxの多くの配布系と違って/usr/srcに今使っているソースが そろっていることの意味が分った!!!ありがとうBSD!ありがとうBSD!!!
>>217 まっ、その分manがおろそかでも・・(ぉ
man co
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 03:14
SSH のように、ある秘密鍵を持っている人のアクセスを許可するような認証を HTTP で行うためにはどうすればいいのでしょうか? まぁ普通に sshd を立ち上げて、 Webサーバ側では localhostからだけ受け付けるようにしておいて、 トンネリングでアクセスさせるという方法もありなのかもしれませんが、 スマートでは無いように思います。
SSLでクライアント側も認証させるとか? っつーかスレ違い。
>>222 Apache 限定でよければ Apache スレあたりで。
225 :
行ってきます :03/11/04 05:37
>>223 SSLですか…だったらスレ違いですね、行ってきます。
>>224 Apache限定だとそういうことができるんですか?、行ってきます。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 00:19
expectとcronを使って、自動に接続をしたいんですけど、 以下のようなシェルをcronで走らせて、 接続を維持するにはどうしたらいいですかねえ #!/usr/bin/expect spawn /us/bin/ssh hostname expect "Password:" send "pass\r" interact
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 10:53
>>226 expect なんぞ使わなくてもよいように公開鍵認証にする
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 21:29
自宅鯖にSSH Forwardingでメールの送受信したいのに、 iptablesで110と25に穴を開けない送受信できないのはなぜ? 22を開けるだけじゃダメなの? Etherealでパケットキャプチャしてみたが、どーみても22番しか使ってない。 どこか設定が悪いのかな? 教えてSSHのエライ人! 鯖はDebian GNU/Linux 3.0r1、OpenSSH 3.4p1-1.woody. クライアントはWindowsXP Pro、Putty Release 0.53b-jp20030210
>>229 自宅鯖→自宅鯖:25 なパケットまで落としているとか?
見当違いだったらスマソ
ただのiptablesの設定ミスじゃねえの?
>>231 ごめん。意味がよくわから無いけど、
「落としている」というのは、iptablesでDROPにしてあるということ?
たぶん、してないと思うけど・・・。
>>232 iptablesは↓こんな感じ。
dps:smtp、pop3の行が無いと送受信できない。
悪いところがあるかな?
# iptables -L
Chain INPUT (policy DROP)
target prot opt source destination
ACCEPT all -- localhost localhost
ACCEPT tcp -- anywhere ns1.hogehoge.com tcp dpt:ssh
ACCEPT tcp -- anywhere ns1.hogehoge.com tcp dpt:www
ACCEPT tcp -- anywhere ns1.hogehoge.com tcp dpt:smtp
ACCEPT tcp -- anywhere ns1.hogehoge.com tcp dpt:pop3
ACCEPT udp -- anywhere ns1.hogehoge.com udp dpt:domain
ACCEPT all -- anywhere anywhere state RELATED,ESTABLISHED
Chain FORWARD (policy DROP)
target prot opt source destination
Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
ACCEPT all -- ns1.hogehoge.com ns1.hogehoge.com を入れたらどう?
port fowardingの設定をしてるコマンドラインも 出した方が話が早いんじゃない?
そうだね。クライアント側の設定に誤りがある可能性大。 iptablesだったらDROPのログチェイン作れば確認できるでしょうに。
pdumpfs (・∀・)イイ!!かも
GuevaraでSSH2の接続ってどうやるんでしょうか。。。。 PuTTYならたいした設定もなく苦もなくできるんよ。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 19:34
>>229 それだ!!!
あなたがSSHのエライ人!
多謝感謝!ありがとうございました〜!
それから
>>231 も同じことだったね。
今理解できた(笑)。ありがと〜。
>>235 解決しちゃったけど、PuTTYのトンネルの設定はコレでした。↓
L8110 ns1.hogehoge.com:110
L8025 ns1.hogehoge.com:25
コマンドプロンプトで確認するとちゃんとListeningしてるように見える。
C:\>netstat -a
Active Connections
Proto Local Address Foreign Address State
TCP hostname:8025 hostname:0 LISTENING
TCP hostname:8110 hostname:0 LISTENING
他の人もありがとうございました。
ミスった!
自分がエラくてどーする!>オレ
>>234 さんでした。
本当にありがとうございました!
別解として、iptables の設定は前のままで > 解決しちゃったけど、PuTTYのトンネルの設定はコレでした。↓ > L8110 ns1.hogehoge.com:110 > L8025 ns1.hogehoge.com:25 を > L8110 localhost:110 > L8025 localhost:25 とするんでもうまく行くかもね。
記念パピコ。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/11/23 18:30
↑(-_-;)
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 01:12
どうもです。 鋭意勉強中だったので、上のページでちょっとパニクりました。 なんでそこまで差別するのか。。。 これはもうドラフトsecshとopenssh関連のページを熟読するしかないですね。 ありがとうございました。
DQN会社の売り込み文句なんぞ真にうけんでよろし
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 21:40
ssh できるのに、scp や sftp ができません。 hostA, hostB, hostC があって、 hostA から hostB へは ssh, scp, sftp 全て OK hostA から hostC へは ssh だけ OK ちなみに、hostA から hostC への scp や sftp を -v してみると、 hostA% sftp hostC OpenSSH_3.6.1p1+CAN-2003-0693, SSH protocols 1.5/2.0, OpenSSL 0x0090702f debug1: Reading configuration data /path_to_home/.ssh/config . . debug1: channel 0: request subsystem debug1: channel 0: open confirm rwindow 0 rmax 32768 で止まっていました。 何かポイントありますか?
>>250 ぬりがとう。
これだ!と思ったのだけど、ちがうみたい。
でも、このおかげでちょっとわかってきた。
% ssh localhost tcsh
ができない。
% ssh localhost
はできる。
OS が MacOSX10.3 なのだけど、10.2まではちゃんと動いていたので、
どこかのバグかも。
もうちょっと調べてみるわ。
>>251 昔、リモートの .loginの中で exec zsh とかやってたら、上のよ
うな感じでscpでファイルを送りつけられない状態になった覚えが
あるけど・・・
全然外してたらスマソ
分かりました。 結局、.cshrc がいけませんでした。 いろいろなホストで.cshrcを共通化していて、 ホストの差異を吸収しているところで問題がありました。 (おまけに、そのスクリプトにバグ発見) おさわがせしました。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 02:03
% ssh -V OpenSSH_3.7.1p2, SSH protocols 1.5/2.0, OpenSSL 0.9.7c 30 Sep 2003 % ssh hostA Disconnecting: Corrupted MAC on input. っていうエラーが出るのですが、何がまずいのでしょう? ホスト側で接続できるMACアドレスを限定しているってことでしょうか? ちなみに、hostBにはちゃんとログインできるのですが、、、よろしくお願いします
256 :
255追加 :03/12/04 02:06
ちなみに remoteC(TTSSH) -> hostA ○ remoteD(ssh) -> hostA ×(今回困っている状況) という感じです。
257 :
255,256 :03/12/04 02:45
単にhostAがSSH1だっただけなので、 s/ssh/ssh -1/ で解決しました、すみません
MAC って「Message Authentication Code」のことなのかな? そのエラーメッセージだけでは「MAC って何なんだー!?」ってなるよね。 「Disconnecting: Corrupted MAC on input」でぐぐってもよくわからんし。
man ssh に載ってるね。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 22:25
scp するときに、いちいち認証をするんだけど、 これを省略するにはどうすればいいの?
>>260 ssh について書いてある記事なり本なりには
たいてい書いてあるはずです。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 03:24
RSA鍵について最近はじめてトライしてみようと思ったのですが、疑問点が2つあります。 よろしければ、教えていただけますでしょうか? (1)いくつかの、SSH関連サイトを見ると、 「作成した暗号キーペアの秘密鍵、"identity"を、FDなどで、WindowsPCへコピーせよ」とありますが、 レンタルサーバを借りてる場合などは、これは無理ですよね? ≪質問≫:この場合、どうするのがよいのでしょうか? (少ない知識の自分なりに考えてみたのですが、たとえば、 セキュリティ強度的に落ちるものの、WINSCP3などでファイルをダウンロードするとか?でしょうか?) (2)昔、某レンタルサーバで働いてたときに、 同僚の2人が、Teraterm+SSHで、RSA鍵で認証するときに、パスフレーズは空のまんま、ログインしていました。 ということは、鍵生成時に、パスフレーズを空にした(ただEntrer押しただけ)ということですよね? ≪質問≫:これって、セキュリティ的に、甘いのではと思うのですが、どうなんでしょうか? (いくつかのサイトを見ましたが、「10文字から30文字の間にすべきといわれています」といった類の文章が書いてあったもので。 上記、教えていただければ幸いです。
>>262 1、鍵はローカル側で生成。リモート側には公開鍵のみ置く。
公開鍵の転送時に「転送先が本当に正しいのか」という問題があるが、
レンタルサーバという時点で既にセキュリティー的には甘いのでどこかで妥協する必要がある。
2、パスフレーズは秘密鍵を復号するためのもの。鍵の管理を厳重にすることと(程度以外は)同等。
>>262 > 「作成した暗号キーペアの秘密鍵、"identity"を、FDなどで、WindowsPCへコピーせよ」とありますが、
これって Windows で鍵ペアを作りにくかった時代の話でしょ。
今なら Cygwin 入れればすぐ作れるよ。
> 同僚の2人が、Teraterm+SSHで、RSA鍵で認証するときに、パスフレーズは空のまんま、ログインしていました。
パスフレーズは手許にある秘密鍵を暗号化しておくためにある。
ぜったい秘密鍵を盗まれない! という自信があるなら空でもいいのでは。
>>263-265 ありがとうございます。非常によく分かりました。
参考にあげてくださったも拝見しました。
非常にわかりやすかったです。
これからいろいろと試してみたいと思います。
ありがとうございます。
>>266 誤:参考にあげてくださったも拝見しました。
正:参考にあげてくださったサイトも拝見しました。
失礼しました。
すみません、puttyのpsftp機能を使って接続しようと思っているのですが、なぜか接続できません。 接続するさいに以下のログが出力されます。 No supported authentication methods left to try! Fatal:unable to initialise SFTP: could not connect. puttyからLinuxサーバーへは認証は成功し、正常に接続できるのですが、何か問題があるのでしょうか。。 sshもpsftpもポート22番なのでルータ等の設定は問題ありません。
すみません、環境はdsa認証を使い、windowsXPクライアントからREDHAT7.3への接続になります。
また、
>>249 ,
>>250 を参照しましたが、ダメでした。
sshd_configに Subsystem sftp /usr/lib/sftp-server みたいな設定がないという可能性は?
>>270 はい。それも確認はしてみましたが問題なく記述されておりました。
もちろんコメントアウトはしていませんでした。。
putty側の問題なのか切り分けるのが先でわ。 とりあえずどっか別のLinuxマシンからsftpしてみるとか、Winしか無い ならCygwinのsshに含まれてるsftpでつないでみるとか。
エラー内容から見てみるとサーバ側の問題(゚ν゚)クサー
質問というより確認なのですが1つのアカウントにたいして複数のrsa鍵を持つことは不可能ですよね?(裏技っぽい方法でなくて)
$ man ssh 中略 -i identity_file Selects a file from which the identity (private key) for RSA or DSA authentication is read. The default is $HOME/.ssh/identity for protocol version 1, and $HOME/.ssh/id_rsa and $HOME/.ssh/id_dsa for protocol version 2. Identity files may also be specified on a per-host basis in the configuration file. It is possible to have multiple -i options (and multiple identi- ties specified in configuration files).
自分で探させてやれよ……。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/16 16:15
ncftp か lftp みたいな scp クライアントってありませんかねえ?
> あるよ。 > Yet Another FTP Client それは sftp クライアント。scp には未対応。
「ftpクライアントみたいなscpクライアント」の意図しているものが分からん。 それはsftpとちゃうんか、と。 それにscpはscpそのままの方が便利だろうに。
コマンドラインのscpクライアントがほしいんだろ。たぶん。 ブックマークとかレジュームができればいいんだろ。たぶん。
scp でファイル一覧とったりできるのか?
>>281 > 「ftpクライアントみたいなscpクライアント」の意図しているものが分からん。
> それはsftpとちゃうんか、と。
考えついた唯一の存在理由は SSH1 でも使える、ってとこかな。
内部で ssh/scp コマンドを使うことで、ftp/sftp っぽいユーザイ
ンターフェースを提供するようなラッパーに対する需要はあっても
おかしくないだろう。GUI だが古い WinSCP なんてのもその類だし。
yafc も SSH 接続を確立するところでは似たようなことやってるわ
けだし。
>>284 > 内部で ssh/scp コマンドを使うことで、
それが難しい/めんどくさいから sftp があるんでないの?
>>279 > lftpもsftpに対応したとかいう話を聞いたような気がするのだが…
開発版で対応してるっぽいな。
>>285 > > 内部で ssh/scp コマンドを使うことで、
> それが難しい/めんどくさいから sftp があるんでないの?
だから SSH1 では SFTP プロトコルは使えないんだってば。
いまだに SSH1 に だけ しか対応してないサーバを放置していると?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 01:49
sftpはちょっと遅いのが難点。 条件にもよるが、sftpの転送速度はscpに比べて20%〜50%くらいは劣る からなあ。
scpもかなり遅いガナー
>>293 いや、CPU負荷の小さい暗号(arcfourとか)と
1GHz程度のCPUを使えば、100Mbpsの帯域なら
ほぼフルに使い切ることができる。
亀レスですが…
>>280 あ、そうだったのですか。ご指摘どうもです。
>>283 リモートホストでlsコマンドを実行した結果を利用するのではなかったかと。
で、環境変数LANGがjaになってたりするとlsコマンドの実行結果が変化し(曜日
の表示が日本語になったりする)、エラーが発生する、と。WinSCPでそんなこ
とがあったと思います。
てくるで(トコロで)・・・・・ ☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < OpenSSHのバージョンアップまだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
ん、なんか穴あったっけ?
SSH2用のRSA鍵はどうやって作成すればいいのでしょうか? ssh-keygen -t rsa で作ると鍵の形式が違うぞゴルァ!とゲバラに怒られてしまいます。
>>298 > SSH2用のRSA鍵はどうやって作成すればいいのでしょうか?
> ssh-keygen -t rsa で作ると鍵の形式が違うぞゴルァ!とゲバラに怒られてしまいます。
ssh-keygen2 使うとか、PuTTYgen 等で形式変換するとかの回りくど
い手ももちろんあるが、単にげばらに作らせればいいのでは?
ちぇ
>>299 FreeBSDのportsからmake installしたのですが、ssh-keygen2 が無いようです。
ゲバラのツールで作ったもので試してみます。
ありがとうございました。
302 :
名無しさん@Emacs :03/12/24 08:17
PasswordAuthentication yes と設定してるのなら、 AllowUsers でログイン・アカウントを制限してるだろうな。 パスワードがバレバレなアカウントがあったら、クラックされるぞ! > 173 超超カメレスだが、 sshd_config で > 特定のアカウントのみ PasswordAuthentication no として扱う のなら、PasswordAuthentication no と設定したsshd を、 別なポートで、もう一つ動かせばいい。 22番しか使えないsshクライエントって、まだあるのか?
>>301 > FreeBSDのportsからmake installしたのですが、ssh-keygen2 が無いようです。
ふーん、おかしいね。うちの FreeBSD 4.8-R では ports で問題な
く入れられたけど。
-bash-2.05b$ ssh-keygen2 -V
ssh-keygen2 version 3.2.5, compiled Dec 24 2003.
>>300 君はゲバラの話が出たから、『ちぇ』って書いてみたの??
チェ・ゲバラを知ってても面白くないぞ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/22 13:26
sftpでログインしてもサーバ側のlastログには残らないのですが、 残す方法ってありますか? /var/log/messagesには sshd[28325]: subsystem request for sftp こんなログしか残ってなくて、誰がログインしたかわかりません。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 13:56
保守
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/24 14:36
保守の価値なし
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 10:49
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/26 14:53
お疲れさんです。 WINSCP 3.4.2 ー>Solaris8 コンソールでは、問題ないのですが、画面に表示できません。 ご教示ください、お願いします。 以下 ログです。 > ls -la ; echo "WinSCP: this is end-of-file:$status" < 合計 22 < drwxr-x--- 3 user00 user00 512 1月 26日 13:07 . < drwxr-xr-x 27 root root 1024 1月 25日 18:50 .. < -rw------- 1 root other 15 1月 26日 13:40 .bash_history < -rw-r--r-- 1 user00 user00 744 1月 25日 17:34 .cshrc < -rw-r--r-- 1 user00 user00 2287 1月 25日 17:35 .profile < drwxr-x--- 2 user00 user00 512 1月 26日 12:04 .ssh < -rw-r--r-- 1 user00 user00 124 12月 29日 02:49 local.cshrc < -rw-r--r-- 1 user00 user00 607 12月 29日 02:49 local.login < -rw-r--r-- 1 user00 user00 582 12月 29日 02:49 local.profile < WinSCP: this is end-of-file:0 * (ECommand) ディレクトリ '/export/home/user00' のリスト取得のエラー * ディレクトリのリストに不正な行 '合計 22' * 不正な権限の表記 '計 22'
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/26 22:45
今のところWinSCPでEUCファイル名を扱う方法はない? sftpdのパッチは公開されてたけど、自分の管理下にないサーバでも使いたい 日本語ファイル名使うな、と言われればそれまでだけど
日本語ファイル名使うな
はい、それまで。
レスありがとうございます。 前に表示できていたのですが、たまたまですか? ja_JP.PCKで
はい、それから〜
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 14:04
>>268 psftp を起動後 open host.name を入力すると思いますが、この host.name にIPアドレスや
FQDNを入力しているのではないでしょうか(勝手な想像ですが)。実は、この host.name には
PUTTY.EXE(またはPUTTYJP.EXE) の「保存されたセッション」の名称を入力するのが
正しいのです。
亀れすですみませんが、4時間ハマってやっと解決したうれしさでカキコしてしまいました。
>>312 WinSCPやめてFilezillaじゃダメ?
ログインシェルを/bin/shにしたら、表示できました。
>>318 トライしてみる。
ありがとう。
>>318 Filezila、ssh接続は、できないね。
残念。
FileZillaとsftpにeuc-jpパッチで幸せ(・∀・)イイ!!
>>305 の類似だけど
winscpでのloginをlastlog に残す方法はあるの?
LogLevel 変えてもlastlog には書かれないし。
scp すると転送先でのファイルのパーミッションが 600 になるんですが、 どうすれば 644 とかに変更できるか誰か教えてくれませんか?
1. 事前に公開鍵が置いていないところへは絶対に ssh で逝けないのか? 2. 初めて公開鍵を置きに逝くときに ssh で逝きたし 3. w3m に ssh を被せたし 4. mutt から ssh 使いたし //その場合の PGP との堅固性の比較も
> 1. 事前に公開鍵が置いていないところへは絶対に ssh で逝けないのか? > 2. 初めて公開鍵を置きに逝くときに ssh で逝きたし password認証やOTP認証を使え > 3. w3m に ssh を被せたし > 4. mutt から ssh 使いたし //その場合の PGP との堅固性の比較も 意味不明
sftp-serverを見ると、ただwriteしているように見えますが、誰がどこで暗号化しているんでしょうか? sshdがどこかで暗号化してるんでしょうか?それともsftp-server自身? 初級な質問ですみません。ご存知の方は教えてください。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/10 13:04
>>328 だから、まず接続時に ssh の公開鍵認証を行うわけ。
その後クライアント側はランダムに共通鍵を作ってサーバに
それを送信するわけ。もちろんその共通鍵の受渡しには公開
鍵暗号を使うんだけどね。
んでその共通鍵で暗号化して通信してるのさ。
なんでずっと公開鍵暗号を使わないのか?っつー疑問がある
かも知れんが、それは共通鍵暗号/復号の方が軽いのさ。
では
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/10 19:17
いま、大学とバイト先の会社とで、まったく同じ問題を味わっています。 まず自宅からsshで大学なり会社なりのサーバにアクセスして、 そのサーバから内部でsshで目的のコンピュータにアクセスする経路をたどる必要があります。 これ自体はよいのですが、ローカルから目的のコンピュータにデータを送ろうとした場合、 やたら面倒になってしまうので困っています。 今はscpを2回行っているのですが、頻繁にファイルのやり取りをするので、 よくミスをしてしまい、能率的にも精神的にも効率が非常に悪いです。 よくある環境だと思うのですが、何か方法があるのでしょうか? ググる際の簡単なキーワードだけでも結構ですので、ぜひ教えてください。
自宅にsshdを立てて、目的のコンピュータからscpする
多段
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/10 19:23
>>331 大学、会社とも、内から外にsshポートをあけていません
>>332 とりあえずぐぐってみます
stone (with SSH port forwarding) 使うとわりとすっきりいくかも
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/10 20:07
>>332 ちょっと見てみましたが、結局gatewayとなるサーバが
ポートを公開してくれないことには使えないみたいですね。
>>334 大学や会社の内部コンピュータにも、sshを使わないと入れないのですよ…
>>329 > その後クライアント側はランダムに共通鍵を作ってサーバに
> それを送信するわけ。もちろんその共通鍵の受渡しには公開
> 鍵暗号を使うんだけどね。
それは protocol v1.X での動作だから、v2 でしか動かせない
sftp-server に関する説明としては不適切かな。
>>335 ムリヤリ SSH だけで解決しようとしないで
管理者に相談すれ。
>>337 大学も会社も、なかなかに私の立場が低くて頼みづらいんですよね。
とりあえず、会社の方はsshを通してもらえるかもしれないので、
自宅のsshdと通信する方法でミスを減らそうと思います。
>>335 >
>>332 > ちょっと見てみましたが、結局gatewayとなるサーバが
> ポートを公開してくれないことには使えないみたいですね。
って何を見てそういう結論に達したのか分からんけど、
>>330 によ
れば
自宅PC → 相手GW
相手GW → 目的SV
それぞれの SSH 接続はできてるんだよな?
であれば、(たぶん) 前スレで既出だが、自宅PC → 相手GW の SSH
接続する際に目的SV の port 22 を自宅 PC の適当な port に
local forward してやりゃいいだけ。
>>338 > 大学も会社も、なかなかに私の立場が低くて頼みづらいんですよね。
相手NW のポリシー侵害することになる可能性もあるから、いずれに
しても勝手にはやらず、相手NW 管理者にきちんと確認はしとくべし。
公開鍵(e,n)を手に入れる。 nを因数分解して、素数p,qを手に入れる。 {g,{d,k}} = ExtendedGCD[e,(p-1)(q-1)]となるようなdを見つける。 g=k=1である。d<0 なら d+(p-1)(q-1)とする(不定性のため)。 秘密鍵(d,n)を手に入れることができた。 アスキーコードになっている文字列Sに対し、 Mod[S^d,n]とし、暗号を解除、あとはそのアスキーコードを FromCharacterCode["S"]で英字に直し、目的の文章を手に入れる。
一応並みの数学屋として、「そーいうレベルでのアレ」だとは ゆっとく。業績としてはたしかなものだけんどね
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/11 10:58
>>310 ログインシェルはcsh系?
だとしたらまずWinSCPの設定でシェルを /bin/sh に変更。bashでもいいけど。
Clear national variables(日本語版だとどう訳されてるんだろ)という項目がある
はずだからそれにチェックを入れる。それで英語の出力が出るはず。
>>343 > v2はどーゆー動きなの?
v2 では共通鍵交換方式も server/client 間で交渉可能となってる
けど、現状使われている事実上唯一のアルゴリズムは D&H であり、
server 認証は S/C 双方の一時 D&H parameter その他のデータに対
して server が施したデジタル署名を client が検証することで実
現されてる。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/11 20:52
何言ってるかわからないんですが、、、
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/13 09:55
PuTTY 0.54 age
PuTTYごときでageるなよ
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 08:42
ご存知の方がいらしたら、教えてください。 Port Forward する際に、クライアント側の .ssh/config で 「LocalForward 80 hogehost:80」 みたいに書けるわけですが、 "hogehost" をlocalhost に限定するような制約って サーバ側(sshd_config 等)で可能なんでしょうか。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 08:48
>>350 別のプロセスで Proxy したら同じことだからそんな機能意味ないでしょ。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 17:22
>>351 えーと、ユーザのログインシェルは /bin/false 等に設定して殺してあります。
要するに、勝手に外部(sshd 起動ホスト以外)の SMTP とかに port forward
されたくないんです。
やっぱり、iptable とかでフィルタリングするしかないんでしょうか。。。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 21:52
ログインは許可しないのにローカルにだけフォワードする のはいいの?? それって結局フォワード先も特定のポートしか無いんだ ろうから SSL 使えば良いんじゃないでしょうか。
>>353 そうです。
ログインは許可せずに、特定のアプリケーションだけ SSH による鍵認証により
接続して使わせたいのです。
>>350 permitopen="host:port"
>>355 ありがとうございます。おかげでやりたかったことが実現できました。
sshd_config ではなく authorized_keys で、それぞれの公開鍵ごとに制御可能なのですね。
というわけで、$HOME/.ssh/authorized_keys でユーザごとに管理させるのを止めて
管理者側で一元管理するようにしました。
OpenSSHのssdで、暗号化する前の通信データ(送信)と、複合化後の受信データ、つまり暗号化されていないそれぞれの情報の内容が見たいのですが、どこで取得できるかわかりません〜。 printfかファイル出力で取得しようかと思いますが、どこに仕掛けたらよいか・・・ 誰かお助け(教えて)ください〜。お願いします。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 10:00
Cygwinスレに出てるcocotの真似すればよい
>>357 > OpenSSHのssdで、暗号化する前の通信データ(送信)と、複合化後の受信データ、
> printfかファイル出力で取得しようかと思いますが、どこに仕掛けたらよいか・・・
実際の暗号化/復号処理を行なってるのは packet.c。
こいつを -DPACKET_DEBUG 付きで compile すると ssh/sshd が処理
前後の内容を標準エラーに吐き出すようになるので (たぶん)、その
辺参考にしててきとーにいじくってみれば?
>>358 >>359 初心者の私の質問に親切にお答えいただいてありがとうございます。
非常に参考になりました。
さっそく試してみようと思います。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/24 23:19
OpenSSH 3.8 release age
362 :
A5501T :04/02/24 23:46
キタ━(°∀°)━!!
幾つか設定項目変わってるねぇ diff -u openssh-3.7p1/sshd_config openssh-3.8p1/sshd_config ってみるテスト +#KerberosGetAFSToken no -#GSSAPICleanupCreds yes +#GSSAPICleanupCredentials yes -# bypass the setting of 'PasswordAuthentication' -#UsePAM yes +# bypass the setting of 'PasswordAuthentication' and 'PermitEmptyPasswords' +#UsePAM no -#KeepAlive yes +#TCPKeepAlive yes
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 23:51
PAM がデフォルトでNOになったのね。
テラターム!
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 23:03
初心者なのにunixサーバ管理者に任命されて、sshdをインストールしたはいいのですが、telnetを止めろと言われました。 でもsshdが動いていれば、telnetdは殺してもいいものなのでしょうか?それとも、他の方法でアクセスできないようにするのでしょうか。 不安でなかなか実行できません。 私の理解では、sshでログインするのは暗号化されているが、telnetと同じというイメージなのですが・・・ 教えてください。
>>366 ssh は rsh をセキュアにしたものであって telnet とは無関係。
telnet は即効で止めましょう。 「telnet で繋がらないやん」と言われたら、「SSHしか駄目です」と言いましょう。 それ以外には困ることはありません。 これでサーバー管理者の第一歩を歩みだせましたね。
> telnetと同じイメージ イメージで処理せず、疑問に思ったことは可能な限り自分で調べてみましょう。 ssh の通信が暗号化されるかどうかは、パケットキャプチャしてみれば確認できます。 それでも気になるなら、ソースコードまでたどるという手もあります。 イメージだけで管理を始めるとトンデモ管理者への第一歩を歩んだことになります。 今ならまだ間に合います。
(・∀・)ジサクジエンデシタ
366で書いた者です。 皆さんのお話、とても参考になりました。 どうもありがとうございます。わかると面白いので今後もさらに勉強します。
login shell が始めから ssh 通っているのってどうやっているのですか?
>>378 単に ssh でログインして pstree 打っただけでは。
一つの接続に対して sshd のプロセスが二つ立ち上がる
理由ってなんだったっけな。
>>376 が思い描いていそうなのは
ssh host1 -t ssh host2
みたいなことか
>>380 UsePrivilegeSeparation yes でsshdが2つ動く
うp方向のsshってある? その逆はscpだけど。
まあ落ち着いてscpのmanでも読め。
まあ、落ち着いて cp の man でも読めや。
ついでにsftpのmanも読め
えーと、 rsh ---> ssh rlogin ---> ssh telnet ---> ssh ftp ---> sftp rcp ---> scp rcp ---> rsync で良いでしょうか?
rsync ---> rsync -e ssh
ふつう RSYNC_RSH=ssh; export RSYNC_RSH してるだろ。
ふつうって何さ
友達の少ないしとをいぢめちゃだめですよ
rsync 2.6.0だとsshがデフォルトになってるはずさ。
-e "ssh -l ユーザー"だったりするくらRSYNC_RSHは使えないなぁ
ふつう user@host:/path/to/dir するだろ。
rsync -z と rsync -e 'ssh -C' はどっちが効率いいんざましょ。
>>395 なんかそれだと/home/ユーザー/.sshの中の鍵を見つけてくれないんだよね
なんでだろ?
>>394 .ssh/config に User 指定しとけば host:/path/to/dir でいける
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 16:39
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 01:43
リモートにアクセスした後にそこのルートディレクトリ(/)以下全部を、ローカル(hoge.jp)のbokeユーザのホームディレクトリにコピーしたい時、
#scp -r /*
[email protected] でよろしいでしょうか?
>>381 あのですね
接続ごとに 2つずつたちあがるんですけど
これは何が原因ですかね
接続ごとに親玉いるんですかね
次期Openssh(openssh-4.0.rc.tar.gz)は、パッチとして提供つつ削られたchroot機能が標準化されるらしい。
それよりsftpの効率をあげてほすい
自分自身で自身を攻撃すると ループバック攻撃が成立し、デフレスパイラルならぬ 「アタック・スパイラル」が成立してなんだか楽しそう_| ̄|○ まさにうんこスパイラルですな
それより Heartbeat/Watchdog Patch を標準化してほすい
409 :
ssh-geek :04/03/15 04:25
ASPページや、ASP.NETといったサーバサイドはもちろん、VB,VB.NET, C#アプリケーションからも手軽にSSHクライアントアプリケーションが開発できます。
海外(ロシア)ですが、非常に親切に回答してもらえます。
近々日本人スタッフによるサポートも始まるようで、試してみる価値ありです。
http://www.weonlydo.com/
410 :
ssh-geek :04/03/15 04:25
ASPページや、ASP.NETといったサーバサイドはもちろん、VB,VB.NET, C#アプリケーションからも手軽にSSHクライアントアプリケーションが開発できます。
海外(ロシア)ですが、非常に親切に回答してもらえます。
近々日本人スタッフによるサポートも始まるようで、試してみる価値ありです。
http://www.weonlydo.com/
OpenSSL に穴が出てるけど、問題アリなのは libssl の方であって、 libcrypto には関係ないから ssh は影響なしという理解であってる?
SFU3.5のOpenSSH371.p2使ってみたんだけど、なかなか良かとよ。 Cygwinのsshdより軽いもんね。 まぁsftpはどやっても重いけど、コリャどうしようもなか問題ね。 今日日VPN付きルータなんてのもあるようだが、オイラはOpenSSHやね。 もちろんケースバイケースなんでしょうが、WinもUNIXも混ぜ混ぜMIXなオイラにはありがたいOpenSSHでした。 さて、オナニーでもして寝るか。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 23:44
boxA(会社) から boxB(家) は接続できる boxB(家) から boxA(会社) は接続できない という環境のとき,boxAから [user@boxA]$ ssh -R 10022:localhost:22 boxB でポートフォワーディングしておけば, [user@boxB]$ ssh -p 10022 localhost boxBからもboxAへ接続できるじゃん! 超便利. そんなある日,家にいるとき,boxBをリブートしたいけど, boxAからの接続は切りたくない.どうしようと思い, boxAで while true ; do ssh -N -R 10022:localhost:22 boxB echo "reconnect.." ; sleep 60 done このようなスクリプトはしらせれば解決だろ.と思ったのですが. boxBがリブートしたり,落ちたりして,sshセッションが無効になっても ssh -N -R 10022:localhost:22 boxB の部分は動きっぱなしで,ループしてくれません. 今は,姑息な手段で,解決しようとしていますが,なにかエレガントな解決方法ありませんか?
Heartbeat/Watchdog Patch for OpenSSH とか。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 04:33
PasswordAuthenticationをnoにしているにも関わらず、 パスワード認証が通ってしまうのは何故なんでしょうか?
>>415 しらん。-t つけて起動してみるとか。
>>415 それはパスワード認証ではないから、とか言ってみるテスト。
ssh -v でみてみよう。
sshd -d で受けてみよう。
>>414 > Heartbeat/Watchdog Patch for OpenSSH とか。
Protocol2 なら ClientAliveInterval だけで OK。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 00:08
シェルの中で、.netrcを使ってsftpを実行させようとするのだが動きません。 エラーを確認すると"machine"をsftpが認識できないようなのです。 sftpで、FTP転送スクリプトファイルである.netrcを使いたい時、どうすればいいのでしょうか。 (ちなみにftpコマンドの場合は正常に接続できました。) ◇自作のスクリプト echo machine XXXX.XXXX.XXXX.XXXX(接続先IP) login XXXX password XXXXXX > $HOME'/.netrc' echo macdef init >> $HOME'/.netrc' echo binary >> $HOME'/.netrc' sftp -v -i XXXX.XXXX.XXXX.XXXX(接続先IP) < $HOME'/.netrc' ( ftp -v -i XXXX.XXXX.XXXX.XXXX(接続先IP) < $HOME'/.netrc' だと正常に接続する)
sftp が .netrc を読むとは初耳だ。 ftp とは似て非ざるものぞ。
>>422 ×非ざる
○非なる
これでは否定の否定だ。
やっぱ.netrcはsftpじゃ読めないってこと・
>>421 sftpは.netrcを読まないので、自動ログインする場合は別の方法が必要になる。
パスフレーズなしの秘密鍵を使うとか。
つか、
> ftp -v -i XXXX.XXXX.XXXX.XXXX(接続先IP) < $HOME'/.netrc'
って使い方は合ってるの?
.netrcは標準入力に与えるんじゃなくて、ただ記述しておくだけ(ftpが勝手に読む)んだと
思ってたけど。
man ハ偉大ナリ man シル man シル man シル
>>422-426 レスさんくすです。
sftpは.netrcを読まないんですね。
>.netrcは標準入力に与えるんじゃなくて、ただ記述しておくだけ(ftpが勝手に読む)んだと
思ってたけど。
明示的にする為にわざとそういう書き方をしています。
シェル内にsftpを組み込む時、いちいち1つずつファイルを転送するコマンドを書かずに、
1つの転送スクリプトにまとめておき、sftpに一度で読み出すようにしたいんですが
何か方法ってあるんでしょうか。
>明示的にする為にわざとそういう書き方をしています。 いや、それ間違ってるので。 標準入力に食わせるコマンド列と .netrc は文法が違うし、 そもそも -n という引数を与えなけりゃならんし。 詳しくは ftp の man を読んでくれ。 sftp の man も読むと答が載っててウマーだ。
>>425 読み方なら知ってるよ。
それとも「似て非(あら)ざる」という言い回しがあると言ってるのかな?
「あらざる」が否定の否定とはどういうことだ?
「非(あらず)」が否定で、それにさらに否定の助動詞「ざる」がくっついてるから、かな。
という恥ずかしい勘違いを
>>423 はやっちまったわけだな。
「非ず」は「あり」+「ず」だろ。
「似て非ざる」を「似て非なる」に訂正したはいいが、蛇足だったな。
どうでもいい箇所の揚げ足とって面白いんだろうか?
>>423 =434
そんなに悔しいか。なら始めっから間違った知識でひとの揚げ足なんか取るなよ。
どうして誰も書かないのか不思議だが…、 OpenSSH 3.8.1 & OpenSSH 3.8.1p1 あげ!!!
あー、間違えたスマソ 移植版じゃない方(OpenBSD専用版)は 3.8 のままなのか
なんで、 3.8p2 じゃなくて 3.8.1p1 なのだろう??
>>438 "p" は patch level の "p" でなくて portable の "p" のことと思われ。
つまり、本家が 3.8 → 3.8.1 に上がって、
portable もそれに追従すると 3.8.1p1 になる、と。
早速 3.8.1p1 を入れようと思うが 元の ssh と同じ prefix じゃないとヤバいのかな?
>>442 あ、はい、それは了解してますが、一般的なバージョン付けの話ということで。
紛らわしい話をしてしまってスマソ。
超初心者です。 sshを使うように命ぜられましてtelnetでログイン後 a@a ssh-keygen -t rsa1 enter パス入力*2 と行っているのですが、prng_seedが作成されません。 identityとidentity.pubは作成されています。 その後authorized_keysを作成してidentityをbinaryでローカルにFTPしても やはりログインできません。 別の人が同じ手順でやると、きちんと出来るのですが 何かユーザーに権限とか必要なのでしょうか。
宿題だか研修だか知らんが、まあ頑張れ
>>444 情報が少なすぎorあいまい。
ローカル、リモートを区別するために、それぞれ命名すること。
各種の操作をどちらで行ったか書くこと。
telnetかsshとか両者がからむときは、どちらからどちらへの操作か書くこと。
OS, sshのバージョンも場合によっては必要。
ssh -vの結果を、うまくできる人と比較すること。
本当に同じ手順で同じことをやったの?
ところで、秘密鍵をFTPで転送したりするの?
>>442 OpenBSDのcvs headのsshは3.8.1だよん
sftpでうpろーどできんの?
>>444 ~/.ssh/は0700じゃないとダメなので確認する。
authorized_keysも0600が望ましい。
あ、秘密鍵送ってんのか。駄レススマソ
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 14:41
初心者なので分からないのですが、 あるPCにSSHログインした場合、どんなログ情報が残るのですか? 220.xxx.xxx.xxx -> 159.xxx.xxx.xxx とだけしか残りませんか? その後のディレクトリの移動もログに残りますか? ログの場所はどこですか?教えてください。すいません...。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 15:03
特定のディレクトリに入ってきたら ログを取るような設定は出来ますか?
(´-`).。oO(何がしたいんだか…)
いえぇ〜い!ばんざぁ〜い!君でしこってよかったぁ
このままずぅ〜っとずぅ〜っと 死ぬまでオナニ〜
>>454 恐らくSSHなんてどうでもいくて かまってほしかっただけなのでは?
質問内容自体が具体性に欠け漠然としているので
さして緊急でもなかろうて
>453 Windows ならできるけど、Unix でもできるのかは知らない。
「できるかは知らない」→「できるかどうかは知らない」
依存関係。ssh/ssl を利用しているバイナリを把握できないでいるので。 他に安全策などありましたらお知らせ下さいな。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 16:42
SFTPでUTF-8なfsの日本語ファイル名を読めるクライアントってありませんか?
自宅のファイル鯖(FedoraCore1)を普段Sambaでマウントして、外出先でファイルが
必要となった場合はSFTPで取り出す・・っというような事をやってます。
Sambaの設定はUTF-8、fsもUTF-8なので自宅では問題ないんですが、外出先だとSamba
で保存した日本語ファイル名が文字化けします。
FedoraをEUCで運用&
>>210 のパッチ・・・っという方法以外でありましたら
助言お願いします。
>>465 リンク切れのようですね。
ただ、色々探してみたところ、その改造版はEUC→SJISのような感じです。
UTF-8→SJISの物はやっぱりまだ無いんですかね。
あんまりUTF-8のfsってなさそうですし。。
>>466 あれ?変換元の文字コードはいくつかから選択できたと思ったのだけれど。
気のせいだったかな。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 00:55
port forwarding を imap のために使っています。 しかし、ノートPCをスリープさせ、復帰させると多くの場合 port forwarding のコネクションが切れてしまい、改めて port forwarding する必要があります。 zebedee というものが便利そうだと思ったのですが、これはサーバ側のポート を開ける必要があるので、サーバの設定変更の権限のない私にはだめでした。 zebedee のように常時特定のポートを listen するような ssh のラッパーって ありませんか?
>468 シェルが解放されてるんなら、zebedeeをバッググラウンドで起動しとけばいいんじゃん? 一般ユーザでもできるよ。
>>469 そうなんですか?
ちょっと試してみます。ぬりがとう。
471 :
468=470 :04/05/10 02:08
>>469 すみません。誤解させたようです。
確かに shell は解放されているので、ユーザプロセスで zebedee を走らすこ
とは可能なんですが、サーバ側で走る zebedee はどこかのポートを listen し
なくてはなしませんよね?つまり、外からそのサーバのそのポートにつながる
ようにルータをいじらなくてはいけないと思うのですが、私は勘違いしてます
か?
上が正しいとすると私はルータの設定をいじれないので、やっぱり無理だと思
います。ちなみに、そのサーバには ssh だけがつながるようにルータが設定さ
れてます。(なので、ssh のラッパーがほしぃ...。)
>私は勘違いしてますか?
いやモロ正しいですw。
自宅サーバに外からつなぐ環境で試したので、ルータをいじれないところまで
考えていませんでした。ごめん〜。
特定のポートをリスンして、リクエストが来たら
PortForwarder (
ttp://www.fuji-climb.org/pf/JP/ )
をキックするスクリプトならチャチャっとすぐできるかもよ?
>>471 zebedee を使わない ssh ラッパーが有るのなら、その方が良いのは当然だが、
imap サーバにsshで入る事ができるのなら、
imap クライエント側(ノートPC)でzebedee をサーバ・listnmodeモードで動かす。
imap サーバ側で zebedee をユーザプロセスでクライエント・モードで動かす。
方法がある。この場合、imapサーバ側では、ポートをリッスンせず、ノートPCに接続しようとするだけだから、ポートを開ける必要が無い。
より具体的には、
ノートPCで zebedee をサーバ・listenmodeで動かしたら、
ノートPCからimapサーバへssh で入り、zebedee をクライエント・モードで動かす。
だから、スクリプトは難しくない。
既出かもしれないが、zebedee はデフォルトだと暗号化しない設定でコンパイルされているバイナリがあるので、keylengthパラメータを設定しておく方が無難。
474 :
468=470 :04/05/11 00:26
>472 Mac なので、PortForwarder は使えませんが、自分でスクリプトを書こうかと 思いつつあります。 >473 そんな使い方があるとは知りませんでした。 紹介ありがとうございます。 しかし、ノートPCがオフラインからオンラインになる際にzebedeeを上げ直すの はsshを張り直すのとコストが同じな気がするので、やっぱり、自分でスクリプ トを書いてみます。 みなさまお騒がせしますた。
PuTTYに関する質問です。 WinXPで使っていたPuTTYを削除したのですが、調べてみると、 以前ログインしたホストキーがレジストリに残っているみたいです。 どこを削除すればこの情報が消えるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。
「残っているみたい」なところを削除すればいい。
>>476 なるほど、解決しました。
ありがとうございます。
>>477 そんなレスにいちいち感謝しなくていい。
エスエスエッチしたことない俺でも言える。
仕方ないなぁ。 HKEY_CURRENT_USER\Software\SimonTatham あたりを調べてみ。
もう解決したか、こいつはしつれー。
自宅からお客のデータセンターにSSHでポートフォワードしたりしてメンテに活用してるんですが、 トラブルなんかのとき電話で連絡しあいながらだとメンバーとの連携がうまくいかないんです。 そこでデータセンター内にスタンドアロンのircdを上げようかと思ったんですが、 TCPとUDPの両方を使うような噂です。(スタンドアロンじゃない場合にUDPを使ってる?) クライアントとの接続にもUDPが必須だとするとSSHのトンネルでは使えないですよね。 実験しようにも自由になる環境がなく、どなかた実績がある方がいれば 使えるのかどうか教えてもらいたいのですが・・・
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 03:32
デスクで Windows を使っていて、Putty + Pagent を 使って FreeBSD に公開鍵認証で接続しています。 その FreeBSD から、何台かの Server に ssh で 接続しなければなりません。そこでの認証にも Pagent を使うことはできないのでしょうか? 現在は FreeBSD 上で keychain を使っていますが 認証を 2 回しなくていけないのでちょっと面倒です。
>>482 ×pagent
◯pageant
エージェントのフォワードを使えばいいはず。
>>483 ありがとうございます。
ポートフォワードをすればよいとのことですが
よく理解できません。もうちょっとヒントを下さい。
>>484 ポートフォワードなどとは誰もいっていない。
>>482 同じアカウントなんだろ?
ならどのサーバーにも同じ公開鍵を置いておけば良いだけの話だ。
>>486 Windows から login するのは FreeBSD だけです。
その 他の Server は FreeBSD を経由して login
しないといけないのです。
他の Server への認証も pageant を使って認証
できますか?
>>487 その FreeBSD 機のアカウントの公開鍵を
その先の何台かの Server に置いときゃいいのでは?
manをみようともせず、具体的なやり方要求する教えて君は氏んでくれ。
>>488 その公開鍵の対になる秘密鍵は pageant で使っている奴を
流用するのですか? その場合でも、もう一度 FreeBSD から
他の Server に login する時にパスフレーズを入力する
必要があると思います。
>>489 > エージェントのフォワードしろっつの
port foward と勘違いしてました。
ForwardAgent をすればできるようです。
ありがとうございました。
>>490 はい、氏にますよ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/25 02:54
man sshd_configに載ってなかったのですが、 デフォルトのディレクトリを決めて、 それより上位のディレクトリにはいけないように するにはどうすればよいのでしょうか? あと、suでroot権限を持つのを禁止するにはPAMの設定で決めるのでしょうか? configファイルでなんとか設定できないでしょうか?
>>492 シェルの起動後にsshdからいろいろ制御するのは困難でしょうね。
authorized_keysで使えるコマンドを制限できるので、
chroot環境か独自シェルだけにするとかは可能だけど。
>>492 あちこち見られたら困るようなユーザには
シェルを使わせるべきではない。
> あと、suでroot権限を持つのを禁止するにはPAMの設定で決めるのでしょうか?
ssh とは関係ない。
使用している OS のスレで聞いてくれ。
>>492 "ssh chroot"でぐぐればぁ〜
suの質問ははげしくスレ違いだけど
PAMでもできるし〜、rootのパスワードつぶしてsudo使うってのもあるよね
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/30 03:41
なんか、安全なバッシュあったべ?
安全靴でバスケはしないよ?
バッシュ ザ スタンピード
フランコ・バッシュ
>>500 そのまんま chroot 先の path って意味でしょ。
??? サパーリです(汗 例を挙げて頂ければ嬉しいのですが;
>>502 ごくありきたりな書き方なのでわからないならくだ質で聞いてください
>>503 分かりました。
すみませんスレ汚しをしてしまって。
ではでは
WinSCP 使ってると、稀にリモートサーバーの特定のパスが すりかわったようになってしまうことがある。そんかことって、ない? 例えば /path/to/dokka に移動したいのに、移動してみると常に /home/jibun になってしまうとか。 起動しなおしても直んない。Windows ごと再起動すれば良かったかも。 ・・・てなことを質問するスレはどこにあるでしょうか?
「コマンド」→「キャッシュをクリア」で治りました。 ども。
ルータ経由で外に出るのですが、接続LAN内からはrootログインOK、外からはダメみたいなことってできますか?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/03 22:19
ルータ経由で外に出るのですが ルータ経由で外に出るのですが ルータ経由で外に出るのですが ルータ経由で外に出るのですが 外からはダメみたいな…
>>507 authorized_keysでアドレス制限がかけられる。他にもいろいろある。
rootログインを制限することで何が安全になりますか?
rootでログインできなくなります。
性欲を持て余す。
もしかするとFAQかも知れないんですが.. ファイアウォールの中の計算機(会社や大学など)に外から入りたい場合、 普通はその中の計算機から inner% ssh -R 12345:localhost:23 outer して、ファイアウォール外のホスト outer のポート12345にアクセスすれば (例えば)telnet で外から入ることができますよね。 ただ、現在はセキュリティ上の考慮から、ほとんど全て?のファイアウォール外 のホストは、特定の既知ポート以外は閉じて外からアクセスできなくなっている ような気がします。 ということは、この ssh のポートフォワードを使って外から自分の普段使っている 計算機に入るのは事実上無理ということでしょうか? 中身が0で攻撃されてもOKの、踏み石としてだけのサーバーがあれば いいんですが..。 何かやり方があるようでしたら教えて下さい。
一体何のための火壁だよ
>514 セキュリティ的に危険なのは承知として、 ssh の -R は本来それができる機構ではなかったかな、という意味でした。
インターネット上にsshのポートが空いてるホストはいくらでもあるよ。 外部ホストは自宅のWindows(cygwin)やOSXでもいいわけだし。 でも事を運ぶまえに管理者へ相談は必ずしてね。最悪泣きをみるから。
リモ-トで設定してていきなり iptable -t filter -P INPUT DROP orz
>>516 22番が空いてる無料サーバはいくらでもあるみたいですが、
ポートフォワードができるような他のポートを使える(サーバを立て
られる)ようなサーバはあまりないような気がするんですよね..。;
# それができると、せっかく telnet を禁止していても、例えばstoneで抜け道
を作ることができるからでしょうか。
>でも事を運ぶまえに管理者へ相談は必ずしてね。最悪泣きをみるから。
そうですね。うーん。
> 中身が0で攻撃されてもOKの、踏み石としてだけのサーバーがあれば 中身がなくても、踏み台として使われるから攻撃されちゃだめだよ。
>>518 そりゃお前みたいなユーザがいるとセキュリティ計画めちゃくちゃになるからなあ。
管理者も大変だわ。
>>520 「お前みたいな」なんて言われる筋合いはない。
可能性の話として議論できないのかなぁ。
殺伐としてて(・∀・)イイ!!
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 19:13
SSH:Special Service Hourって友達が言ってたんですけど本当ですか?
あなたのような、ならいいのかしら
>>521 えー、そりゃできないよ。そういうホストを仮定できる環境が
思いつかない。一般的でない。
自分がよくても管理者(多かれ少なかれおまいもそうじゃろ?)が
ヒドい目にあうぞな。だから気をつけてね
>>518
>>521 幼稚すぎて可能性の議論とは認められない。従ってお前呼ばわりされてもしょうがない。
一体何のための火壁だよ
火壁に触る奴は無差別にそのIPを他所にバラ撒くで手を打とうかね
>>513 ssh のポートフォワードを使わなくても、
sshで ファイアーウォールの内側から外に出る事ができるのなら、
ファイアーウォールの外から内側に入る事は可能。
ただし、許可されていない方法(管理者が知らない方法を含む)で、外部から内部へ入った場合、不正アクセス禁止法で刑事訴追される場合がある。管理者は告発する事ができる。
# 今じゃ、管理者の御叱言だけでは、すまされない。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/13 19:39
cygwin で ssh-keygen -t rsa してパスワードを適当にうったところ open ~/.ssh/id_rsa failed: No such file or directory. Saving the key failed: ~/.ssh/id_rsa となり失敗します. たしかに, .ssh 自体が最初からないのですが, なければ作ってはくれないのでしょうか?
>>530 ssh-keygenは~/.sshがなければ勝手につくってくれる。
ホームに至るまでのパーミッションがおかしいのでは?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/24 11:22
ホストAとBの間で複数のサービスをトンネリングするとき、 サービスの各ポートを仮想化して実際のポートを 1つにまとめることはできませんか? HOST-A HOST-B | | ============================================ TCP over http/443など1つ。 | | <---------ftp------------> …仮想ポート1,2 | | <---------telnet ---------> …仮想ポート3 | | <---------その他 --------> …仮想ポート4 | | <-----------------------> …仮想ポート5 | | ============================================= | | sshの話題じゃないかもしれませんが、 トンネリング扱ってるスレが他に見当たらないので。 (適当なスレがあったら移動します) VPNってのがそうなんでしょうか。 ちなみにSoftEtherみたいな大掛かりなのは導入したくないです。
>>532 > ホストAとBの間で複数のサービスをトンネリングするとき、
> サービスの各ポートを仮想化して実際のポートを
> 1つにまとめることはできませんか?
いまんとこ SOCKS only だから御希望の動作とはちと違うかもしれ
ないけど、OpenSSH の dynamic port forwarding で似たようなこと
が可能なんじゃないかな。
微妙にスレ違いでスマソ。 SFU に SSH でログインすると、ホームじゃなくて / に入ってしまう…。 これは、「そんなワケの判らないもの使うな」って神の啓示なんだろうか。 教えて!エロい人!!
何を教えればいいんだろう。
そうか!神の啓示だったんだ!! …って、自己解決しますた。スマソ。 どうもドメインユーザーだとそうなってしまうらしい。 ssh +usachan hoge だとローカルアカウントのホーム C:\Documents and Settings\usachan に入るけど、 ssh DOMAIN+usachan hoge だと / に入ってしまう模様。 別ドメインの同名ユーザーが、同じディレクトリにログインしてしまうとは…。 こりゃ Cygwin 使えってこと?
SSHによる遠隔操作は、外部CGI実行プログラム(Perl,sh)からも クライアントとして実現できますか? それともやはりターミナル、専用クライアント(TTSSH等)しか不可能なのでしょうか。
ただし、できるということが即やっていいことを意味しないので慎重に検討すべし。 ヘタすりゃ大穴が開きかねん。
.ssh/authorized_keysにcommand=hogeとか書いておくのがふつ〜かな? ただ、パスフレーズなしな公開鍵による認証にする場合が多いんで、鍵の管理には 注意が必要。
Perl,shで書かれたCGI式のSSHクライアントを配布してる場所ありませんか? Javaアプレット形式のクライアントは発見できましたが あまり使い勝手が良くなかったので。
>>543 レンタルサーバーなのでインストールは出来ないです。。
PerlモジュールのURI::SSHや、
シェルスクリプトによるssh接続などのサンプルスクリプト等が
載っているページを探してるんですが見つかりません。。
>>544 板違い。WebProg板へいってらっしゃい
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/02 00:16
春山さん乙でつ
だれそれ
確かに春山は新山ほどには有名じゃないだろうけど それでも知らないってのは弱すぎるんじゃね?
あ、そうなの? どっちも同程度に有名だと思ってた。
で、何者なのさ。
>549 春山っていうと、なんだろうな。東大、OpenSSH、goRua って感じかな。 新山っていうと、なんだろうな。東工大、djb、地下鉄話って感じかな。 新山って、山形のファン掲示板にも出入りしててちょっと恥ずかしい 感じを露呈してるけど、地下鉄話は結構よかったし、qmail 使おうと したヤシなら一度は世話になってるんじゃないかと思うんで、 新山の方が名は売れてるんじゃないかな、と思う。
なんだ、結局人の尻馬に乗っていきがってる香具師らか… さむいの〜
どっちもチョソだってことだろ
紳士服?
だれもが巨人の肩に乗ってるんだよ。
そうでもないがな
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/29 02:25
unixuser のくせに Windows アプリのパッチなんて作ってんのかw
FileZilla のほうは PuTTY の修正版出たヨ。
>>560 何もしない人乙
WinSCP も修正版きました
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 03:46
最近、 Aug 11 01:52:28 ...... sshd[24725]: Illegal user test from 202.102.242.178 Aug 11 01:52:29 ...... sshd[24727]: Illegal user guest from 202.102.242.178 Aug 11 01:52:29 ...... sshd[24728]: Illegal user test from 202.102.242.178 Aug 11 01:52:30 ...... sshd[24731]: Illegal user admin from 202.102.242.178 Aug 11 01:52:30 ...... sshd[24733]: Illegal user guest from 202.102.242.178 Aug 11 01:52:31 ...... sshd[24735]: Illegal user admin from 202.102.242.178 Aug 11 01:52:31 ...... sshd[24737]: Illegal user admin from 202.102.242.178 Aug 11 01:52:32 ...... sshd[24739]: Illegal user user from 202.102.242.178 Aug 11 01:52:32 ...... sshd[24741]: Illegal user admin from 202.102.242.178 みたいなログが多いんだけど、これ何?
sshd Illegal user でググれば出てくるだろーに。 スクリプトかなんか使った不正アクセスだよ。
>>564 先月末から何度もアクセスしてくるな。
たぶん、このユーザーで入れるルーターか何かがあるんじゃなかろうか?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 11:49
何回かログイン失敗したホストからの接続を認証前にはじくにはどうすればよいでしょうか?
>>567 そんな難しいことしなくても、jp以外をハジけば大抵解決するがな。
svscan -> tcpserver -> sshd -> multilog な環境だと楽かも。 multilog から、illegal 吐き出したホストを積算して規定数以上溜まったら tcp.ssh.cdb に、:deny 書き出して制限するとかね。
というか自分の管理ホスト以外からはport 22ってブロックしません?
>>570 そうしたいけど、外からメンテするときに困る
>>572 いいんだよ、それで。鍵交換認証にしておけば問題なし。
>>574 ( ゚д゚)ポカーン
まさか、パスワード認証のみなんてことは...
keygen
>>575 鍵交換認証ならポート 22 閉じててもいいの?
>>577 いいんだよ、それで。鍵交換認証にしておけば問題なし。
>>577 いいんだよ、それで。ポート 23 開けておけば問題なし。
echo +>/etc/hosts.equiv しておけばいいんじゃなかったっけ?
お前ら・・・
説明しなきゃわからんのか。ssh使う意味あるのかい。
>>583 port 22 をブロックしたら当然外から接続できないと思うのですが、
それで「鍵交換認証にしておけば問題なし」の意味がわからない。
「鍵交換認証にしておけば port 22 をブロックしても外からメンテするのに問題ない」
とは一体どういう意味かと?
ネタにマジレスすんなよ。
きっと別ポートで sshd 動かすんだよ
584ってマジレスなの? 学生のうちにもっと読解力をつけたほうがいいよ。おじさん心配。
>>587 人生の先輩として
どの辺がおかしいのか教えてやってくれ。
telnetdを22で動かしてる俺は勝ち組?
そして後から泣く組
ブロックしたいけど、外からメンテするときに困るから、ブロックしない。い いんだよ、それで。鍵交換認証にしておけばブロックしなくても問題なし。
>>593 >>573 の「いいんだよ、それで」の「それ」が曖昧でワケワカだったのですが、
「port 22 を閉じなくてもいいんだよ」という意味だったんですね。
やっと意味が通ってスッキリしました。
>>594 そして、「うぐぅsshdのsecurity holeを突かれちゃったよ」ってことになるんだにょ。
>>595 そこまで言ったら、どのポートも空けられないわな
WANにつないでない俺は勝ち組。
漏れの彼女も鍵認証です known_hosts
600!
ちゅーか自宅からログインする可能性があるユルめの踏み台ホストを一台作って。 他の管理ホストはその踏み台からだけ許可しておけってことだ。 踏み台ホストはhosts.allowでsshd : .marunouchi.ocn.ne.jp : allowみたいなちょっとユルめの設定にしたり。
それじゃネカフェからメンテできません
どうして? ネカフェから踏み台にログインして、それからメンテすりゃいいじゃん。 marunouchi.ocn.ne.jpはあくまでも例だぜ。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 07:16
ユルめの踏み台ホストに進入されるかもしれないので、もう一台ユルめの踏み台ホストを作って(以下エンドレス)
>604 (・∀・)イイ!!
webから接続申請するフォームをつくって、 その元アドレスからport 22へのSYNパケットを5分間だけ許可するようにしてる。
ISPのメールボックスに署名付暗号化メールで接続申請を出して、 その中に書かれたアドレスからport 22へのSYNパケットを5分間だけ許可するようにしてる。
まぁtcpserverとか駆使すれば出来なくは無いが。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 03:16
最近sshdへの不正アクセスがあちこちで起こってるらしいよ。 久々にログ見て発見した。 上と同様、test、guest、admin、user、rootでログインしようとしてきてる。 rootではパスワードが違うってログに残ってる。 大体この順でアクセスを試みている点から見て ウイルスかその類のような希ガス。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 10:40
中国、スウェデーン、韓国、日本、色んなとこからアクセスを試みてるよ。こういうのが最近流行ってるの?俺はもう引退したから良く分からないんだけどさ。とりあえずsshdを止めといた。ほとんど使わんので。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 21:20
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/18 00:13
$ tail /var/log/authlog tail: /var/log/authlog: Permission denied
>>611 AirH"でダイヤルアップしてるWin2000のノートPCがあるんだが、
Cygwinのsshdが(インスコした時のまま)パスワード認証で動いてて、
おまけにFWソフトの設定タコっててsshdへの接続全部素通し状態で、
昨日ふとイベントビューア見てちょっと青ざめちまった。
なんか 3.9p1 が出とる
次は4.0かな? どんなセキュホが仕込まれるのか想像したらオラすっげえワクワクしてきたぞ。
SHA の脆弱性関連?
>>621 今回は無理に上げる必要はなさげですかね。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/19 19:08
アホな質問かもしれませんが教えてください。 sftpって、送るファイルそのものの安全制を確保するもので、サーバ側のIPフィルタなんかとは守る部分が違うものなんですか? つまり、sftpで暗号化して送ったからって、ポートが開けっ放しじゃ意味無いよ、ってことなんでしょうか?併用するべきですか? インターネットから会社のサーバにファイル転送したいんですが、IPフィルタがかかっていて、自宅PCは動的グローバルIPで何かと面倒なので、IPフィルタやめて、sftpでやったらセキュリティ的にどうにかならないもんだろうか、とちょっと思ったんですが・・・。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/19 21:06
>>611 うちにも同じようなログが残ってます。
sshd_configで「PasswordAuthentication no」にしてパスワード認証は無効に
しているはずなのですが・・
Failed password for root from xxx.xxx.xxx.xxx port 50000 ssh2
ってなっていて凄く気になります。詳しい方や何か情報をお持ちの方はいませんか?
Failed だよ何言っているんだッ!!\(゚∀゚)ノ
ちーとはググれよ。
>>628 スミマセン・・
ググってもそれなりに納得いく結果が得られませんでした。
>>625 ,629
ちっとは man sshd や man sshd_config しろよな。
そりゃ探し方が悪い。 あるいは日本語のページしか探してないんだろ。
http://www.bayashi.net/svr/doc/ssh.html を、参考にしてるのですが
/root/.ssh/ の中には
id_dsa
id_dsa.pub
id_rsa
id_rsa.pub
しかないのですが、
identity.pub
identity
はどこにあるのでしょうか??
それと
# /etc/rc.d/init.d/sshd start
と、入力したら
Generating SSH1 RSA host key: [ OK ]
Generating SSH2 RSA host key: [ OK ]
Generating SSH2 DSA host key: [ OK ]
Starting sshd: [ OK ]
と表示されるらしいのですが
Starting sshd: [ OK ]
しか表示されません。異常なのでしょうか??
釣りじゃないことを願うけど、前者は $ man ssh-keygen で-t typeのところを見ればわかるかと。 後者はサーバが起動するたびにサーバ鍵が変わると普通は困るので、 鍵の自動作成は初回のみ(厳密には鍵がない場合)しか行われないってこと。 # 件のページは古いので今となっては正確ではない。 # というかああいう個人サイトは絶対複数のサイトを見て参考程度に留めること。 # 基本は一次情報です
>>635 identity.pub
identity
この二つはどのファイルに変わってるのか教えてくれませんか・・・?
>>636 今もそのファイル。SSHプロトコル1でしか使われないけど。
>>637 マジですか??
/root/.ssh/ の中に
id_dsa
id_dsa.pub
id_rsa
id_rsa.pub
しかないのは、おかしいのでしょうか?
ちゃんと暗号キーを作成したと思ってたのですが・・・
> ちゃんと暗号キーを作成したと思ってたのですが・・・ ちゃんとやってない香具師に限ってそういうことを言うような気がする。 ちゃんと man ssh-keygen した? ちゃんと ssh-keygen -t rsa1 した? # ていうか、そもそも、いまどき rsa1 は要らん気もする。
>>633 例を示せ
# どうせ煽るためだけに来てるヤシだろうけどな
> あるいは日本語のページしか探してないんだろ。
んなわけないだろアホ
「ちゃんと」をNGワードにする事をお推めします。
# ssh-keygen -t dsa # ssh-keygen -t rsa の二つしかやってません。 man ssh-keygen は、今からやります。 ssh-keygen -t rsa1 は要らん気もするってことなのでやらないことにします。
かのスレで続きが見当たらないと思ってたら このスレに来てたのか (藁
>>632 情報ありがとう御座います!
PubkeyAuthenticationだけしか許可してないに何故
input_userauth_request: illegal user test
Could not reverse map address xxx.xxx.xxx.xxx.
Failed password for illegal user test from xxx.xxx.xxx.xxx port xxxx ssh2
Received disconnect from xxx.xxx.xxx.xxx: 11: Bye Bye
こんな感じのログが残るのか不思議・・
何が問題なんだ? fail してるならいいじゃん。 つーか、FW なり tcp_wrapper なり AllowUsers なりで 接続元ホストを限定しとけよ。
>644 大丈夫、本当にやばい時はlogすら残らないから。
>>644 sshdはsyslogを通してログを吐く。
そのログは auth.info のログだな。(facilityが"auth"でlevelが"info"ってこと。)
どれくらい詳しくログを吐かせるのかも sshd_config で設定できる。
SyslogFacilityとかLogLevelの項目がそれ。
あとはマニュアル sshd_config(5) を読むこった。3.8.1p1のものだけど、マニュアル
の日本語訳もあるから(
http://www.openssh.com/ja/manual.html )、それを参考にすれば
いいさ。
>>645 の言う通り、それで問題ないだろ。
・「不正に」ログインしようとした奴がログインに失敗した
・そもそも許可されていない方法(パスワード認証)でログインしようとし
て本当にログインに失敗した
ってだけなんだからな。
勉 強 し ろ ー !!
許可されていない方法(
>>625 の場合ではパスワード認証)でログインしようと
して本当にログインに失敗した場合もログに残すという仕様になっているんだ
よね、sshdは。
ログの意味分からないやつがログを見てもねぇ……。 実はあちこちにクラックの痕跡が残ってたりして。
SSHの商標問題って最終的にどうなったの?
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 14:09
SSHの解説で一番わかりやすいのどこー? 参考にしてるサイトは少し内容が古いせいか知らないが 自分がやってる全然違う。最終更新日が二年前だったから?
ごめん、OpenSSHじゃなくてSSHか。↑のは無視してください
SSHとOpenSHHってどこが違うの??
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 15:45
いろいろってどこが??
角度とか。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 16:25
当たり具合とか。
一番使われてそうなんだけど以外と延びないスレだね
>>660 別にアレコレと設定が必要でもないからね
SSHで作った鍵だけど、LAN上のPCに送る方法とかない? やっぱりフロッピーに入れて移動させるしかない?? フロッピー指すところがマザーにないんだけど・・・
1. USBメモリ 2. scp/sftp (パスワード・経路は最低限ではあるが暗号化される)
>>662 そのLAN上のPC上でopensslでキーペア作って公開鍵をSSHの鍵があるところまで送る、
SSHの鍵を公開鍵で暗号化してLAN上のPCに送る。復号する。以上
sshの秘密鍵を移動する必要はないでそ? 公開鍵は平文でも問題ないし。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/26 01:01
(汗 (汗 (汗 (汗 (汗 (汗 (汗 (汗
歌う
公開鍵移すのにパスワード平文で流したりはするなよ。
>>673 パスワード認証だと平文で流れると未だに勘違いしてる馬鹿ハケーン
>>673 は?公開鍵って別にとられてもいいんだけどネタ?
>>674 そのくらいはわかっとるよ。
TELNET とか FTP で移すなよ、と。
>>675 パスワードって書いてあるの読めなかった?
telnet/ftpでログインするときにパスワードが平文で流れる ってことが言いたいんだろ。 一発目の公開鍵をコピーするときはsshdをパスワード認証にしておいて コピー後に鍵交換認証に変更する、でいいんじゃない。
インストールしてから最低限すればいいコマンド教えてください
シェルスクリプトからSCP使ってサーバへデータコピーしてんだ が、転送中にサーバが死んでもコマンド終了しません。 ボスケテ〜
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/26 18:37
>>680 >>681 お言葉に甘えまして・・
まずrootでログインして「rm -rf /」のコマンドを実行してください。
PermitRootLogin = no じゃないのか。
>>683 Linuxだったら
shred /dev/hda
とかもいいよね。
rootでログイン許可しないほうが(・∀・)イイ!!って書いてるサイトあるけど LAN以外のPCからアクセスできないようにしてても危ないの??
>>686 許可してるより許可しないほうが比較的(・∀・)イイ!!のは議論するまでもない。
どうしてもしなきゃならんようなものでもないし。
rootを許可してもパスワードと秘密鍵がなければログインできないからいいんじゃない?? こんな考え方の漏れは甘い???
root でいきなり入ると誰がアクセスしたの分からなくなるだろ。
漏れしか使用してないわけで。
LAN上からしか利用しないならTELNETでもいいよな?? IPで制限しちゃえばいいことだし・・・
そのマシンへのアクセスはLANからしかできないとしても、 そのLANに繋がっている他のマシンもそうとは限らないわけで
こうして踏み台が作られていくのであった
telnetだとパスワード毎回入力せなあかんから LANでもログインには使わない。 いまとなっては23番ポート以外に使う方が多そう。
そういう問題じゃなくてなぜSSHじゃないといけないのか, なぜtelnetは危険なのかその理由を考えれば自ずと答えは出るはずだが?
なんでこんなレベル低いの?
2chだから
cron からrsyncで鯖の中身をバックアップ機に吸い上げたい、と。んで、 鯖の /etc/.../sshd_configでは PermitRootLogin forced-commands-only にして、同じく鯖の /root/.ssh/authorized_keys2には command="rsync --server --sender -bulogDtprz --delete . /var/www/" ssh-rsa AAA... と書いておくと。 これでバックアップ機からの # rsync -auzb -e ssh --exclude='*~' --delete saba.com:/var/www/ /var/www は動く、と。それは良いのです。 が、/var/www以外のディレクトリも同様にrsyncできるようにしたいとすると、 authorized_keys2にはどうやっとけば良いんでしょうか?単に同じpub keyをこぴぺして command="rsync --server --sender -bulogDtprz --delete . /var/ftp/" ssh-rsa AAA.. みたいのを追加したんだけどは駄目なんですわ。最初に書いた/var/wwwのほうしか動かない。 これって、 command="rsync --server --sender -bulogDtprz --delete . /" ssh-rsa AAA... とでもしておいて、とりあえず全部rsyncできるようにしておいて、いらないものを除外するために 長ーーーい Excludeリストを使え、つうことですか?
シェルスクリプトをつかうとか
>>700 どうも。wrapperにしないと駄目みたいですね。
鯖 saba.comに/root/remote-rsyncとか適当な名前のファイルを作って、
#!/bin/sh
if echo $SSH_ORIGINAL_COMMAND|grep -e "^rsync " >/dev/null 2>&1; then
$SSH_ORIGINAL_COMMAND
else
echo "No access. Sorry."
fi
としておく。ほんで、同じく鯖の/root/.ssh/authorized_keys2のほうは、
command="/root/remote-rsync" ...key...
としておく。そうするとバックアップマシンのrootから
# rsync -auzb -e ssh --exclude='*~' --delete saba.com:/どこでも/ /どこでも
がめでたく実行可能になりますた。OpenSSHのこのあたりのdoc、えらいわかりにくくて
難儀しますた。
>>701 > # rsync -auzb -e ssh --exclude='*~' --delete saba.com:/どこでも/ /どこでも
>
> がめでたく実行可能になりますた。
うーん、たしかにそれはそうだろうけど、
> #!/bin/sh
> if echo $SSH_ORIGINAL_COMMAND|grep -e "^rsync " >/dev/null 2>&1; then
> $SSH_ORIGINAL_COMMAND
> else
> echo "No access. Sorry."
> fi
これだとたぶん逆方向の rsync もできると思うので、事実上何も制
限してないに等しい気がする。
素直に rsync server を使うのが吉では (873/tcp を開けるのがヤ
なら over ssh で rsync server 起動することもできる)。
>>702 御意。
$ rsync -auzb -e ssh --exclude='*~' --delete saba.com:/どこでも/ /どこでも
とローカルで起動すると、鯖で動くのは
$ rsync --server --sender -bulogDtprz --delete . /home2/どこでも/
だから、鯖上の/root/.ssh/authorized_keys2で
#!/bin/sh
if echo $SSH_ORIGINAL_COMMAND|grep -e "^rsync --server --sender " >/dev/null 2>&
1; then
$SSH_ORIGINAL_COMMAND
else
echo "No access. Sorry."
fi
とでもすれば良い。これで逆方向rsyncは不可になる。
>>703 > とでもすれば良い。これで逆方向rsyncは不可になる。
いや、まぁ、それはそうなんだけど、それは document 化されてい
ない現行 rsync の振舞に依存しているわけだし、吸い出し only だ
としてもなんでもかんでも吸い出されて構わんというわけでもなか
ろうし、かといってさらに script の中で吸い出し可の領域をチェッ
クするなどと言い出したら繁雑でどうしようもなかろうし、という
ことで、
>>702 > 素直に rsync server を使うのが吉では (873/tcp を開けるのがヤ
> なら over ssh で rsync server 起動することもできる)。
だと思うわけよ。
>>704 コメントありが豚。
man rsyncd.conf読みますた。たしかに
use chrootできたり、pathが指定できたり、
こっちのほうがが遥かに良いね。873/tcpは
開けたくないので、over ssh 逝きます。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 21:14
Puttyが文字化けしていて困っています 日本語パッチはあたっていると思うのですが、 フォントの選択?が間違っているのかもしれません。 解決方法をご存知のかたよろしくお願いします
>>706 いまどきの文字化けの原因は、
フォントがサポートしていない文字セットを使ってる他に
期待している文字セットやエンコーディングとの相違があります。
接続先の環境をしらべてみてください。
Unix系OSなら
$ env | grep LANG
でわかるはずです。
そしてPuTTYの設定をすみからすみまで確認してください。
エスパーではないのでこれ以上はわかりません。
でもスレちがいの予感はします。
すみません、Putty自体が文字化けしています。(チェックボックスなど) エクスプローラのような部分はきちんと表示されています。
>>611 rootはlogin許可しないだろう、普通。
>>711 ところがFedoraはデフォルトで許可な罠
SUSEもデフォルトで許可な罠 パスワードログインだって出来ちゃうよ
Linux って標準インストール(そういうものがあるのか知らんが)に ssh が入っているの? 入っているのに許可しまくりじゃ怖いな
>>715 Debian は、標準でインストールされるが、sshd をたちあげるかどうかは選べる。
Fedora は、標準でインストールされるが、sshd はデフォルトでは起動しない。
どんな大手ディストリビューションもOpenSSHが入っていてsshdが設定の有無はあるにせよ起動可能。 *BSDも同様。
>>717 なにを寝ぼけたことを言っているのやら。
そーですね
>>716 なるほど知らないうちにインストールされて
且つ、勝手に起動されるってことは無さそうですね。
昔は結構あったね。 勝手にサービス起動してるやつ。 最近はうるさいから。
>>712 あたり
そもそも上流で PermitRootLogin yes がデフォルトになってるのが謎だ。
>>716 Fedoraもデフォルトで起動されるが、
ファイアウォールのデフォルト設定で遮断される。
最近ssh2へのアタックが激しいんですが、 何かあったんですかね?
>>723 ファイアウォールって hosts.deny のこと?
iptablesじゃねぇの?
昨日の夜 Failed password for root from x.x.x.x port nnnn ssh2 が3秒おきに2650回... 鬱だ
>>729 /sbin/route add -host x.x.x.x reject
だからTCPWrappersで.jpと既知の接続元のみに絞っとけと(ry
rblsmtpd の ssh 版があるといいのかな?
tcpserverでsshdを待っていれば良い
iptablesだろ。
だから、どっからでもアクセスできるようにする必要は無いだろっつの
いや実際 PermitRootLogin without-password だから 実害はないわけですがログが大量に出るのがいやなだけで Faildのはメールで届くようにしたんで朝見たら警告メールが2650通... と言うだけです。 どんな方法で拒否しても拒否したことをメール通知するようにしてたら同じだけ届くことには違いないわけでって、sshの話題じゃないですね。
>>737 dropしたらしたでdropした通知が来るわけで... ただの愚痴です。
ネタ? 仮にdropしたもの全部の情報が欲しいとしても 重要度の高い通知が埋もれるのは本末転倒なので、 都合のいい集計フィルタをつくったりするんだけどね。 賢いロガーをつかってもいいし。
リモートのサーバにあるファイルをPOPのようにSSH経由で(ただしPOPはまったく使わずに)取得→サーバ上のファイルは削除 ってのやりたいんだが、どうもうまい方法が見つからない。 rsync --deleteとかそういうのできるかと思ったができなかった(やるとしたら向こうからこっちにrsyncしないといかんヽ(`Д´)ノ)。 皆さん知恵を貸してくださいませ。
どうしても1コマンドでやりたければ、 ssh remote-host rsync --delete ... とか。
ある、けど無い理由も解る
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/07 12:29
接続元IPアドレスによって、 パスワード認証を許可するか or 公開鍵認証のみにするか を指定するには sshd_config でどう記述すればよいのでしょうか。 どなたか教えてください。
あー、なるほど。 とほほほほ。。。。
>>746 tcpwrapper で IP によって sshd -f ... を twist する。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 00:25
多分初歩的なことだと思うんですが、
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1949.html を参照して、
鯖でssh-keygenして出来たid_dsa.pubを、クライアント側の~/.ssh/authorized_keys2にしたのですが、
入ろうとすると、Permission denied.(pubkey)と言われてしまいました。
何か勘違いしてますでしょうか?
pubkeyを使わずpasswd認証だけなら普通に入れてます。
>>748 とりあえずサーバー、クライアントのOS名とバージョン、
sshdやsshクライアントの名称とバージョンを書くよろし。
サーバ側の鍵をクライアントで認証したいの??
>>748 > 鯖でssh-keygenして出来たid_dsa.pubを、クライアント側の~/.ssh/authorized_keys2にしたのですが、
逆。
クライアント側でssh-keygenして出来たid_dsa.pubを、
サーバー側の~/.ssh/authorized_keysにコピーしないと。
>>751 ,
>>751 やはり初歩的(っつーか根本的)なことでした。
なるほどそういうことだったのか...
解決です。thx。
公開鍵暗号の仕組みをもう少し理解して使った方がいいんじゃないかと...
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 11:55
>>748 の便乗質問です。
priとsecの2台のサーバがあります。
その2台のサーバに向かって、同じクライアントホストから、
telnetコマンドで22番をたたいてみると、
$ telnet pri.***.com 22
Trying...
Connected to pri.***.com
Escape character is '^]'.
SSH-2.0-OpenSSH_3.6.1p2
$ telnet sec.***.com 22
Trying...
Connected to sec.***.com
Escape character is '^]'.
SSH-1.99-OpenSSH_3.6.1p2
みたいな感じで、表示される結果が違います。
サーバ側であがっているSSHのverが違うってことなんでしょうか?
両方のサーバの状態をそろえるにはどこを手直ししたらよいのでしょう?
疑うことができるところを教えて欲しいのですが。。。
ちなみに、
・両サーバのsshd_configは同じ。
・バイナリーもpriからsecに同じもの(OpenSSH3.6.)を移動
・sshdの再起動は両サーバで実施済み。
・両サーバ、クライアント全てOSは赤帽9
です。
補足。 ・実現したいこと priが障害でpriのIPがsecに移った時に、 同じIPにむかってsshでログインしようとすると、 いまクライアント側にある、サーバ側の公開鍵が書き換わったよ、 (DSAの公開鍵→RSAの公開鍵?) みたいなメッセージが出てしまって、 書き換えますかみたいなyes/no聞かれてしまいます。 このメッセージが出なくなるようにしたいのですが。。。
>>754 > ・バイナリーもpriからsecに同じもの(OpenSSH3.6.)を移動
そんなことやって大丈夫なの?
>>755 ~/.ssh/known_hosts から公開鍵を手で消すとか。
UserKnownHostsFile をいじるとか。
>>756 >> ・バイナリーもpriからsecに同じもの(OpenSSH3.6.)を移動
>そんなことやって大丈夫なの?
書き方わかりにくくてすまそ。
言いたかったことはpriとsecはクラスタ構成ってやつで、
ハードから入ってるアプリとかもすべて、
環境は同じにしているつもり、ってことです。
#同じじゃないからだめなんだろうとはおもうけど。。。
バイナリ云々は気にしないでください。
>~/.ssh/known_hosts から公開鍵を手で消すとか。
>UserKnownHostsFile をいじるとか。
known_hostsも同じにものにしてます。
切り替わった後に手を加えないでsshで入りたいんです。
一度公開鍵を書き換えれば、その後はyes/no聞かれずに入れます。
(ただ、またpriに切り替わったらyes/no聞かれます。。。)
言葉足らずですまそ。
クライアントで切り替わったのを意識したくなかったら、 それこそサーバのホスト鍵も一緒にするしかない。 priとsecで同じアドレスを引けるようにして、 ssh pri ssh sec とすればknown_hostsのエントリは別個になるけども。
>>758 >クライアントで切り替わったのを意識したくなかったら、
>それこそサーバのホスト鍵も一緒にするしかない。
なるほど。それはわかりました。
えーと、いまその二つのサーバに入れないからちょっと確認できないんだけど、
ssh-keygenで作った鍵はrsaもdsaも二つともあって、
全く同じkeyが二つ、priにもsecにも両方にあるとする。
そのとき、サーバ側のホスト鍵をどれを使うかを、
たとえば、クライアントのホスト名とか、ログイン先(元)のユーザ名ごと
によってつかいわけることってできるんでしょうか。
できるとしたら、それを決めるファイルってどれなんでしょう。
telnetで22をたたいたときの、
---
pri: SSH-2.0-OpenSSH_3.6.1p2
sec: SSH-1.99-OpenSSH_3.6.1p2
---
ステータスが違うから、
サーバごとに、デフォルトで参照するホスト鍵もちがうのかなと、
ちとおもいました。
汚してばかりで申し訳ない。。。
おすすめできないけど、 ~/.ssh/ssh_config でこうするとホスト鍵変わっても質問されなくなる。 Host: pri StrictHostKeyChecking no Host: sec StrictHostKeyChecking no
>>759 > そのとき、サーバ側のホスト鍵をどれを使うかを、
> たとえば、クライアントのホスト名とか、ログイン先(元)のユーザ名ごと
> によってつかいわけることってできるんでしょうか。
sshd のレベルでは各アルゴリズム (rsa1/rsa/dsa) 毎に有効な鍵は
高々一つなので、そういうことをやりたい (それができたところで
問題が解消されるとも思えないんだけど) なら sshd を起動する前
の段階 (tcp_wrapper とか) でなんとかせにゃならんでしょうね。
> pri: SSH-2.0-OpenSSH_3.6.1p2
> sec: SSH-1.99-OpenSSH_3.6.1p2
この辺り、man page にも載ってないし、ぐぐってもあんまり見付か
んないぽいけど、1.99 と 2.00 の違いは protocol version 1 系を
サポートするかしないか。普通は sshd_config の Protocol の設定
を反映するもん。
だもんで、sshd_config の内容が前の書き込みにあった通り本当に
両ホストで同一なんだとすれば、こうなる原因として考えられるの
は、pri の方に version1 用のホスト鍵が置いてない、くらい。
SSH2でRSA2とDSAどっちつかってる? で、採用の決め手はなんかも教えれ。
ありすだろ?
ぐむむ
いません
>>766 「SSHサーバのフリーな実装」ではOpenSSHより先だったのにね…
SSHサーバのフリーの実装はSSHが最初では?
>>769 ssh.com は SSH2 以降のライセンスがなー
それに
>>768 は OpenSSH より lsh の方が先だったとしか言っていないと思うのだが
♪あぁ〜すれちがい〜
773 :
名無しさん :04/10/15 22:43:37
A(red hat)192.168.134.2/usr/local/sbin/sshd -p 3690 192.168.134.1 B(red hat)ssh -fNL 1080:192.168.134.2:3690 192.168.134.2 192.168.136.1 C(debian) 192.168.136.2ssh -fNL 1080:192.168.136.1:1080 192.168.136.1 C マシンから $ ssh -p 1080 localhost とやってC->B->Aと繋げたいのですが C マシンで ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host と出ます 多段ポートフォワードがまちがっているのでしょうか? A,B,Cともにhosts.allow, hosts.denyは記述なしです どのようにすればできるのかおしえてください
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 18:43:49
複数回ログオンに失敗した場合に 一定時間ロックする設定はあるのでしょうか?
776 :
773 :04/10/16 18:48:07
>>774 できました。
オプションが必要だったんですね
どもでした
ログ見たら
Oct 21 00:46:01 <auth.info> XXXXX sshd[2601]: Did not receive identification string from 221.186.131.165
の後に
Oct 21 00:57:54 <auth.info> XXXXX sshd[2608]: Failed password for nobody from 221.186.131.165 port 43766 ssh2
Oct 21 00:57:54 <auth.info> XXXXX sshd[2610]: Illegal user patrick from 221.186.131.165
というのが約150行も(0:46から00:59まで)…。221.186.131.165は踏台にされてんのか?
あと、
Oct 21 05:49:31 <auth.info> XXXXX sshd[3312]: Failed password for nobody from 218.237.65.10 port 51714 ssh2
も…(以下略)
こういうことがあると、
>>775 あったら嬉しいかもね。
>>777 禿同です。このpatrick...て言ってくるやつ、うちの鯖にも
よく来るよ。こういうのは大抵IP番号をdynamicにやっていてあとで
ログみても発信元をトレースできないのが大部分だよね。
sshに手を入れる自信はないですが、syslogを見張るデーモンを
作って、繰り返しlogin失敗するのがいたら自動的に一時
route テーブル設定でパケット排除するようにするくらいなら
結構すぐできるかも。
>>778 うちにも来ていた。whoisで調べると複数のプロバイダになっているけど、
IPアドレス自体が偽装なのか?
うちに最近きた patrick... は半島からだな。 220.117.18x.xx
>>778 > syslogを見張るデーモンを
> 作って、繰り返しlogin失敗するのがいたら自動的に一時
> route テーブル設定でパケット排除するようにするくらいなら
> 結構すぐできるかも。
すげーな。俺にはできないです (^^;;
俺なら単純にそのブロックまるごとフィルタリングでパケットを叩き落し
ますけどね。あるいは、アクセス元を自分が使うプロバイダ「のみ」に限定
するとか。
>>779 >>777 の 221.186.131.165 か?これはOCNが確保したブロックの一部分を、株式会社
***(←一応伏せとく)に貸しているというような状態。
>>781 apache+mod_SSLで自CAでキー作成にて、SSLページ準備。
mod_PHPにて、接続元IPを識別して、ファイルorDBに書き込むスクリプト作成。
上記スクリプトページに.htaccessにて、BASIC認証を施す。
rootのcronで、ファイルorDBを見て、「IPが有ったらsshdへのアクセスを許可」する。
と同時に一定時間経過したIP情報は削除する。
許可の方法はipfwでもhosts.allow/denyの操作など、いろいろポリシーにて変化するだろうが、
さほど重くはない。
つーことで、うちではsshdへのアクセスは基本denyで必要なときだけどこからでもallowにしてます。
不満はcronが1分おきで...
本当はメール受信→特定アカウント&コマンド抽出→sshdアクセス許可としたいんだけど、mandokuse
>>782 apacheが落ちて、起動させようとsshでログインしようとしたら(りゃ
なかなかおもろいことやってんね。 携帯とかからアクセスするのにも使えそうだな。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 23:18:20
>>783 番犬(WatchDog)は基本中の基本ですね...
ここ数年「apacheが落ちた」なんて、見たこと無い...
>>786 2ちゃんねるではしょっちゅう落ちていますよ。様々な要因はありますけれども。
patrickというユーザーを作って(passwdもpatrickとかにしといて)、 ログインしやがったら激しく苛める、なんて仕組み作れないかなぁ
FreeBSDサーバが落ちまくってるらしいな。
>>789 んー、俺もなんかやり返してやりたいよ。
どうにかできないものかな。
honeypotdのスクリプトを公開している奴がいたな。 あんまり苛めると目をつけられてDDoSされるかもしれないからDDNSサーバーとかでやったほうがいいかも。
っつか、ログを見ていてなんとなく思うんだけど、 意図的にやってるヤツばっかじゃなくて、 無自覚にやってそうなヤツが多くない?
whoisすると中国のIPが多い。
>789 ログインしたら .login とかシェルのスタートアップが走るから、そこに 仕込んどきゃいい……のかな? とりあえず相手の IP は分かってるわけだから、DoS やり返して潰す くらいはできそうだけど。
>>795 いわゆる zombie host というケースも結構多いんじゃないかな?
DoS やり返すのはあまり得策じゃないような。
patrickでログインに成功した風なんだけど、1文字1文字すごーーーーい長い時間がかかるってのはどう?
一種の蜜壷じゃん
Solaris の login(1) なんかは、 認証失敗したときのウェイトを自由に設定できるみたいだけど、 その他の OS ではそういうのできないのかな? って、もう SSH と全然関係ないな・・・
いっそjailかchrootでsandboxを用意して、ログインに成功したら
どういう挙動を示すのか観察してみたら。
なんか小学校のころの蟻さん観察みたいだけど。
FreeBSDだとipfwでdummynetかませば
>>799 みたいにできるけど、
他のOSでもできるのかな?
ssh通信の暗号化って、どのレベルまで及ぶのですか? 具体的には、ファイル名も暗号化されているのでしょうか?
外から見てわかるのは、ああ SSH で通信してるなあ、ってなくらいのレベル。
>>803 ファイル名って、SSHをなんだと思っているんだ、お前?
推測するに、コマンドラインの各引数をrot13するものみたいに想像してるんじゃなかろうか。
>>804 どのサーバに接続してるかは分からない?
それがわからなかったら途中のルータはIPパケットのルーティングに悩んでしまうぞ
心配しなくてもおまいがエロ画像を落してるのは周囲にバレバレだ。
ファイル名も保護したいんだったら stunnel 使えばいいじゃん
>>807 むしろSSL、さらにはhttpsとの混同をしている雰囲気が。
どこからかファイル名が保護されていないことになってるぞw
>>814 だってそもそもファイル名なんて概念ないもの。scpやsftpならともかく。
ファイル名だ、httpsだtoka そもそも、層が違うもんナ そうそう
最近はチラシも両面印刷が多くて余白がないのでここにメモ。 Solaris8 には /dev/random がない。112438-03 を patchadd してから リブートすると生えてくる。Sol9 から標準装備。Sol7 は 3rd party のものを使う。 Solaris に openssl-0.9.7e をインストールするときは # make install SHELL=/usr/bin/bash としないとコケる。0.9.7d までは /bin/sh のままで大丈夫。 openssh-3.9p1 の configure は zlib のバージョンが古いと蹴るので、 zlib-1.1.4 を別途インストールするか --without-zlib-version-check が必要。
A -- (WAN) -- B - (LAN) - C で、Aからsshでトンネリングしてftp接続をしようとしたのですが 今sshdがBで、ftpdがCで動いており、普段21ポートにリクエストが来た場合、BはCへport forwardしています。 この時、Aからsshにどのようなオプションをつけたら、上手くトンネリングできるでしょうか?
>>818 ftpはファイル転送時に別途にsession張りにいくから、sshで21/tcpをforwardしても
あんまり意味がないけどどうよ?
>>819 とりあえずID/パスワードだけでも暗号化しようかなーと思いました。意味なさげでしょうか?
>>820 暗号化云々は置いといても、A->Cに直接通信できる必要があるわけで…。
別のファイル転送プロトコルを使うとか、いっそVPN張るとかしたほうがいいかと。
>>821 どうもご助言ありがとうございました。別のアプローチを考えてみます。
>>818 逃げではあるがBにsshで喰ったあとにBとしてCにFTPとか
B-Cにmountを挿し込んでおくとか
PASV モードでもなんとかならんのだっけ?
>>824 BでNATかけている場合は逆にPORTじゃないとダメだし、BがIP forwarding切っている
場合には無理。
>>824 PASVだとデータポートが確定しないんじゃない?
autossh ちうのがあるらしいんだけどどんなもんなんでしょう? 今はポートフォワードに Zebedee っていうのを使ってるんだけど、 それよりつおいものなら使ってみたくなくもなくなくない。
stoneとZebedeeどっちがいい?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 02:19:35
>826 Cに置くftpdがいじれるのなら、PASVポートの範囲を指定して forwadingしてしまえば桶。
素直にsftpつかったほうが...
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 03:14:27
>>830 ファイル名やパスでeucに対応したsftpクライアントがあればね。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 11:57:29
>832 そのfilezillaのpatch版って、日本語を含むパスの作成が できたっけ?
F-Secure SSH クライアントってどこで買えばいいの! Vectorに旧バガボンドあるけど、なんか会社自体怪しそうなので怖くて手が出せません。 だれかおしえてくだふぁお
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 13:55:28
sshでタブ式のクライアントツールない?
>>835 ググレ
tp://www.wrq.com/products/reflection/ssh/
>>836 グ(ry
tp://www.routrek.co.jp/product/varaterm/
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 14:04:13
>>837 それちょー有名だけど.net入れるの嫌だ
>>837 かなりググったんですが。
日本法人が有るようなのでそこから買いたいなとおもって探しまして。
で、殆どゴミ情報ですが、11月から(11月末から?)エフ・セキュアのSSH製品は
サイバネットシステム株式会社が販売・サポート代行となったようです。
サイバネットの方ではただいまコンテンツ作成中、とのことでした。
サイバネットにメールしたら売ってくれそうな雰囲気なので話してみます。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 16:44:24
$HOME/.ssh のパーミッションが 700 でないとだめだなんて… だれもおしえてくれなかったYO!
別に何でもいいよ?
$ umask 0077
>>843 もしかして sshd_config で設定できるのかな、そのへん。
StrictModes noでOK
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 12:53:28
SSH のトンネルを流れる各ストリームの流量を モニタできるようなクライアントってないですかね。
>>846 そんなことが出来たらSSHの意味ないじゃん
いや、そういうことができるクライアントを作りたいっていってんだろ。 途中でストリームを計測するんじゃなくて。 sshにちょっと手を加えれば簡単にできそうだが。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 05:07:25
ssh -X で login したとき DISPLAY は localhost:10.0 などに 自動的に設定されていましたが, あるときから, 192.168.38.1:0.0 のように ssh を起動した端末側の IP に 設定されるようになってしまい, xhost しないとウィンドウを とばせなくなってしまいました. いろいろいじってて, 何が原因でこうなったかつかめないのですが, 何かわかる方はいますでしょうか? X サーバは cygwin でクライアントは coLinux/Gentoo で, sshd_config の X11Forwarding は yes にしています.
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 12:27:59
>>850 TeraTerm も TTSSH も進化していたのか。
>>850 ■制限事項
・認証機構は password authentication にのみ対応しています
>>850 確か putty agent 経由じゃなかったっけか?
winscp の間違いかもしれんが... 今は cygwin 使ってるので全然追ってないです。
>>855 最近の winscp は、putty agent いらないよ。
以前は必要だったけど。
>856 へー知らなかった。公開鍵認証はWinSCPに取り込まれたの?
>>857 Version 2.1 beta (#119) January 13th 2003
* SSH core upgraded to PuTTY 0.53b. It brings following changes:
o Support for public keys in SSH2, both RSA and DSA. Agent forwarding is supported, but only to OpenSSH servers, because ssh.com have a different agent protocol which they haven't published.
http://winscp.sourceforge.net/eng/history.php?fullhistory=1#fullhistory ということで、だいぶ以前から使えます。
漏れは、putty agent は最近使いません。 pscp 使う時くらいかな?
winscp は日本語使えるので( ゚Д゚)ウマー
<引用>
Linux colinux 2.6.8.1-co-0.6.2-pre6 #58 Sun Oct 24 21:48:46 IST 2004 i686 unknown
<中略>
user@colinux:~$ ssh
[email protected] Host key verification failed.
user@colinux:~$ su
Password:
colinux:/home/user# ssh
[email protected] [email protected] 's password:
-bash-2.05b$
</引用>
こんな環境でWinからSSH(teraterm)でログイン後外部に接続しようとすると
rootでは問題なく接続できるのにuserでは接続できません
別にredhat 9の環境を持っているのですが、こちらではどんなユーザでも
外に出て行くことができます。
どこを調べればいいでしょうか?
859はバカに違いない
>>859 超能力者じゃないので、意味がわからない。
もう少し判りやすく書いたらレスがもらえる鴨
862 :
859 :04/11/19 15:04:40
>>861 colinux 上の Debian と redhat9 の環境があります。
WinXPのteratermでログインし、そこから外部のサーバにログインしているのですが、
colinuxからsshで外部サーバに接続する場合、root では問題ないのに
userで接続しようとすると、
Host key verification failed.
と怒られるため、いちいち su しなければなりません。
redhat9からは rootであれuserであれ外部サイトにsshで接続できます。
colinux 上の Debianからでもuserで接続したいのですが、
どのあたりの設定を見ればいいですか?
>>862 ホスト鍵でホストの正当性をチェックするのに失敗しているようだ。
~/.ssh/known_hosts はちゃんつくられているかな?
パスワードアタックなアクセスには効き目あるか分からんけど sshdをxinetd経由で動かせば flags = SONSOR deny_time = 5 とかで行けないか?
スマソ、865は775宛てね。あの娘にSYN投げてNACK貰ってくるわ・・・
>>866 俺なんて手前のファイアウォールで DROP されてるよ。
868 :
859 :04/11/19 16:46:22
>>863 >>864 ~/.ssh/known_hosts できてません。
/root/.ssh/known_hosts はありました。
試しに~/.ssh/known_hosts にコピーしちゃって
$ ssh 192.168.1.2
としたらいろいろでましたが
Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive).
といわれました。
双方、redhat9もDebian(colinux)もwebmin上から見て、まったく同じ設定で
やってるんですが、redhat9の方はぜんぜん問題ないです。
>>868 chmod 500 ~/.ssh/known_hosts
>>869 漏れは
chmod 700 ~/.ssh
chmod 644 ~/.ssh/known_hosts
で動いてるけどな。
たぶん ~/.ssh のパーミッション(と、もしかしたらオーナーも)おかしいんじゃないかな。
871 :
859 :04/11/19 18:22:46
>>869 >>870 --
user@colinux:~$ ls -al /home/user/
total 28
drwxr-xr-x 4 user user 4096 Nov 15 02:42 .
drwxr-xr-x 5 root root 4096 Nov 13 11:57 ..
-rw------- 1 user user 1633 Nov 19 17:22 .bash_history
-rw-r--r-- 1 user user 509 Nov 4 21:00 .bash_profile
-rw-r--r-- 1 user user 1093 Nov 4 21:00 .bashrc
drwx------ 2 user user 4096 Nov 18 20:45 .ssh
user@colinux:~$ ls -al /home/user/.ssh/
total 12
drwx------ 2 user user 4096 Nov 18 20:45 .
drwxr-xr-x 4 user user 4096 Nov 15 02:42 ..
-rw-r--r-- 1 user user 1129 Nov 18 20:45 known_hosts
user@colinux:~$
--
700 と 644 なんです
>>871 その known_hosts は root からコピーしてきたもの?
それ消してしまったほうがいいと思うよ。
>>872 とおもったけど、同じホストからもらった公開鍵ならどのユーザでも
同じものがセーブされているようなんで、関係なさそう。
やっぱり ssh -v -v -v で接続して出てきたログを眺めてみるのが
いいんじゃないかな。
874 :
859 :04/11/19 18:53:30
長くてすいません、すいません。 繋がるrootとuserで「ssh -vvv 192.168.1.2(redhat9です)」としたところ、 rootでは「※ここ」の次にパスワードを聞かれますが、userではその後このようにエラーが出ます。 また、この行までのdebug内容を見比べましたが同じでした。 --引用 debug1: next auth method to try is password <−※ここ debug3: packet_send2: adding 64 (len 50 padlen 14 extra_pad 64) debug2: we sent a password packet, wait for reply debug1: authentications that can continue: publickey,password,keyboard-interactive Permission denied, please try again. debug3: packet_send2: adding 64 (len 50 padlen 14 extra_pad 64) debug2: we sent a password packet, wait for reply debug1: authentications that can continue: publickey,password,keyboard-interactive Permission denied, please try again. debug3: packet_send2: adding 64 (len 50 padlen 14 extra_pad 64) debug2: we sent a password packet, wait for reply debug1: authentications that can continue: publickey,password,keyboard-interactive debug2: we did not send a packet, disable method debug1: no more auth methods to try Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive). debug1: Calling cleanup 0x8063aac(0x0) user@colinux:~$ --/引用 このログから何かわかりますか?
読まずに書くが rm -fr .ssh して ssh-keygen やり直したらどうか。
うーん、どうしても駄目です。
初心者質問で申し訳け無いのですがお聞きしたいことがあります. 当方今までAstecX+TTSSHでXforwardngを行っていたのですが,昨日新たに RH9のマシンを用意して今までどうりの設定方法(X11Forwarding YES など)を 試しても上手く行きません.(>103 と同じです) DISPLAY=xxx.xx.xx.xxx:10.0などとIPを入れれば無事飛んでくるのですが,他の Linuxマシンではlocalhost:10.0のままで飛んできます.localhostのままで 動かすにはどこを設定すれば良いでしょうか... 御教授下さい
>>859 ssh_config に「EnableSSHKeysign yes」は無いか?
ssh-keysign は setuid root でインストールされているか?
>>879 > ssh_config に「EnableSSHKeysign yes」は無いか?
ないです。
> ssh-keysign は setuid root でインストールされているか?
ssh-keysign自体がなさそうです。
colinux:~# ssh
ssh ssh-add ssh-agent ssh-copy-id ssh-keygen ssh-keyscan sshd
/usr/libexec/openssh/ssh-keysign あたりにないかね
>>880 (=
>>859 )
ssh-keysignのパスは実行形式に直接埋め込まれていると思う。探してみるヨロシ
% strings ssh | grep ssh-keysign
>>882 ありました。
--
colinux:~# ls -al /usr/lib/ssh-keysign
-rwxr-xr-x 1 root root 151496 Sep 19 2003 /usr/lib/ssh-keysign
>>879 --
>
>>859 > ssh_config に「EnableSSHKeysign yes」は無いか?
> ssh-keysign は setuid root でインストールされているか?
--
colinux:~# cat /etc/ssh/ssh_config
# コメントアウト部省略
Host *
ForwardX11 yes
--
こんな風なんですが、どうなってればいいんでしょうか
で、
--
user@colinux:~$ ssh
[email protected] Permission denied, please try again.
Permission denied, please try again.
Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive).
user@colinux:~$
--
となります。
rootなら問題ありません。
>>885 colinux:/usr/lib# strings ssh | grep ssh-keysign
strings: ssh: No such file or directory
colinux:/usr/lib#
です
>>883 rootで、
# chown root /usr/lib/ssh-keysign
# chmod 4711 /usr/lib/ssh-keysign
をやってからだとどうなる?
>>887 colinux:/usr/lib# chown root /usr/lib/ssh-keysign
colinux:/usr/lib# chmod 4711 /usr/lib/ssh-keysign
colinux:/usr/lib# strings ssh | grep ssh-keysign
strings: ssh: No such file or directory
colinux:/usr/lib# ls -al /usr/lib/ssh-keysign
-rws--x--x 1 root root 151496 Sep 19 2003 /usr/lib/ssh-keysign
でした
> colinux:/usr/lib# strings ssh | grep ssh-keysign > strings: ssh: No such file or directory strings `which ssh` |grep ssh-keysign /usr/lib/ssh-keysign おんなじ colinux debian で。 こんなことに気づかないようじゃ、 なんか初歩的なところでミスをしてるような感じ。 redhat には ssh できるの? ssh 先のサーバの設定は問題ないの?
>>888 そうじゃなくて、chown, chmod をやったあとで、
一般ユーザで ssh でログインしようとしたらどうなるかってこと。
>>890 すいません。
やはりrootだとログインできますが、ユーザだと駄目です。
--
colinux:~# ls -al /usr/lib/ssh-keysign
-rws--x--x 1 root root 151496 Sep 19 2003 /usr/lib/ssh-keysign
colinux:~# ssh
[email protected] [email protected] 's password:
-bash-2.05b$ exit
logout
Connection to bar.net closed.
colinux:~# su user
user@colinux:/root$ ssh
[email protected] Permission denied, please try again.
Permission denied, please try again.
Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive).
user@colinux:/root$
user@colinux:/root$ su foo
Password:
foo@colinux:/root$ ssh
[email protected] Host key verification failed.
foo@colinux:/root$
>>889 colinux:~# ssh
[email protected] # 192.168.1.2(RHL9)はrootでログインできる
[email protected] 's password:
Last login: Mon Nov 22 17:46:15 2004 from 192.168.1.25
[user@user_RedHat user]$ exit
Connection to 192.168.1.2 closed.
colinux:~# su user
user@colinux:/root$ ssh
[email protected] Host key verification failed.# userではログインできない
user@colinux:/root$
--
RHL9から外部サーバへはrootであれuserであれログインできます。
なのでログインできるのが当たり前、と思っていました。
>>889 お騒がせしてすいません
colinux debian で rootではなく一般ユーザで外部サーバに
sshログインできてますか?
>>892 (どこに参照させれば良いかわかんなかったので)
>>890 さんのは当を得ていると思います。
syslog に メッセージ出させると意味わかると思いますよ。
>>893 できてるよ。
もう一度 ssh のパッケージを入れなおしてみるとか。
.ssh の所有者とパーミッションはどうなってる?
>>898 こんな感じです。
--
user@colinux:~$ ssh
[email protected] Permission denied, please try again.
Permission denied, please try again.
Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive).
user@colinux:~$ ls -al
total 28
drwxr-xr-x 4 user user 4096 Nov 15 02:42 .
drwxr-xr-x 5 root root 4096 Nov 13 11:57 ..
-rw------- 1 user user 1254 Nov 22 11:03 .bash_history
-rw-r--r-- 1 user user 509 Nov 4 21:00 .bash_profile
-rw-r--r-- 1 user user 1093 Nov 4 21:00 .bashrc
drwx------ 2 user user 4096 Nov 16 18:00 .ssh
user@colinux:~$ ls -al .ssh
total 12
drwx------ 2 user user 4096 Nov 16 18:00 .
drwxr-xr-x 4 user user 4096 Nov 15 02:42 ..
-rw-r--r-- 1 user user 908 Nov 16 18:00 known_hosts
user@colinux:~$ su
Password:
colinux:/home/user# cd
colinux:~# ssh
[email protected] [email protected] 's password:
-bash-2.05b$ exit
logout
Connection to bar.net closed.
colinux:~#
>>899 ls -l `which ssh`
の結果は?
>>900 colinux:~# ls -l `which ssh`
-rwxr-xr-x 1 root root 230248 Sep 19 2003 /usr/bin/ssh
です。
なんかここまでくると非常に単純な間違いを起こしてるような気がします。
もう一度再インスト(何度かやったのですが)、してみようと思いますが、
teraterm で colnux/Debian にログイン、そこからユーザアカウントで外部サーバに接続する、という設定を順を追って要点を教えてもらえませんか?
あるいはポインタでも。
インストは apt-get install ssh で stable にしてます。
はっきりいってよくわからんので、 どうせ再インスコするなら unstable に dist-upgrade して試してみたら? colinux ならディスクイメージをコピーしとけば簡単に戻せるので。
>>859 sshd_config に
SyslogFacility AUTH
LogLevel INFO
と書き加えて、さらに /etc/syslog.conf に
auth.info<タブ>/var/log/authlog
とでも書き加えて
syslogd の プロセスに HUP シグナルを送り、
(ps -ef | egrep syslogd でプロセスID調べて 、kill -HUP プロセスID)
として sshd を再起動させて
もう一度 ssh で接続したときのログって
どんな感じになっています?
>>903 # colinux/Debianからアクセス
user@colinux:~$ ssh 192.168.1.2
Permission denied, please try again.
Permission denied, please try again.
Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive).
user@colinux:~$
# user_RedHatのログ
[root@user_RedHat root]# cat /var/log/authlog
Nov 24 14:48:50 user_RedHat sshd[27111]: Server listening on 0.0.0.0 port 22.
Nov 24 14:59:00 user_RedHat last message repeated 2 times
Nov 24 14:59:39 user_RedHat sshd[27209]: Failed password for user from 192.168.1.25 port 63023 ssh2
こんなんでした
>>904 Redhat 側の user のパスワードが間違っているんじゃないの?
>>902 colinux:~# apt-get remove ssh
colinux:~# dpkg --purge ssh
で、念のためにrootもuserもすべての.sshを
colinux:~# rm -rf .ssh/
として削除し、/etc/apt/sources.list を unstable に切り替えて、
apt-get install ssh しました。
インストールしたときの質問には、
Allow SSH protocol 2 only <No>
Do you want /usr/lib/ssh-keysign to be installed SUID root? <Yes>
Do you want to run the sshd server? <Yes>
と答えました。しかし rootでは接続するもののuserではやはり
user@colinux:/root$ ssh
[email protected] Host key verification failed.
となってしまいます。
インストールされたsshは
colinux:~# ssh -V
OpenSSH_3.8.1p1 Debian-8.sarge.3, OpenSSL 0.9.7d 17 Mar 2004
です。
この場合user_RedHat の/var/log/authlog には何も残ってないです。
903 で表示したログは /root/.ssh/known_hostsを/home/user/.sshにコピーして
chown chgrp したものを置いたときのログです。
>>905 どちらも明示的にuser名を指定しています。
rootではパスワードを聞かれますが、userではそもそもそこまで行きません。
colinux:~# ssh
[email protected] [email protected] 's password:
Last login: Wed Nov 24 15:19:56 2004 from 192.168.1.25
[user@user_RedHat user]$
Connection to 192.168.1.2 closed.
colinux:~# su user
user@colinux:/root$ ssh
[email protected] Host key verification failed.
user@colinux:/root$
上でも書きましたが、/root/.ssh/known_hostsを/home/user/.sshにコピーした場合は
Host key verification failed. ではなく
Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive).
といわれますが、userを明示しても同じですし、そもそもuserではパスワード聞かれる
ところまでこの場合も行きません。
ただ気になったのは、sshをunstable でインストした時に最後
exim: could not open panic log - aborting: original error above
2004-11-24 15:18:10 1CWqTi-00007m-00 Cannot open main log file "/var/log/exim/mainlog": Permission denied: euid=8 egid=8
こんなこと言われました。何か関係ありますか?
>>901 rootのときとuserのときとで使っているsshが違うという可能性は?
あと ssh -v
[email protected] 、もしくは ssh -v -l user 192.168.1.2
で詳しいログを出したほうがいいと思うぞ。
>>908 >
>>901 > rootのときとuserのときとで使っているsshが違うという可能性は?
双方 ssh -V の出力は同じでした。
> あと ssh -v
[email protected] 、もしくは ssh -v -l user 192.168.1.2
> で詳しいログを出したほうがいいと思うぞ。
どっちもデバッグ出力は同じでしたので一つだけ貼ります。
user@colinux:~$ ssh -v -l user 192.168.1.2
OpenSSH_3.8.1p1 Debian-8.sarge.3, OpenSSL 0.9.7d 17 Mar 2004
debug1: Reading configuration data /etc/ssh/ssh_config
debug1: Connecting to 192.168.1.2 [192.168.1.2] port 22.
debug1: Connection established.
debug1: identity file /home/user/.ssh/identity type -1
debug1: identity file /home/user/.ssh/id_rsa type -1
debug1: identity file /home/user/.ssh/id_dsa type -1
debug1: Remote protocol version 1.99, remote software version OpenSSH_3.5p1
debug1: match: OpenSSH_3.5p1 pat OpenSSH*
debug1: Enabling compatibility mode for protocol 2.0
debug1: Local version string SSH-2.0-OpenSSH_3.8.1p1 Debian-8.sarge.3
debug1: SSH2_MSG_KEXINIT sent
debug1: SSH2_MSG_KEXINIT received
debug1: kex: server->client aes128-cbc hmac-md5 none
debug1: kex: client->server aes128-cbc hmac-md5 none
debug1: SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_REQUEST(1024<1024<8192) sent
debug1: expecting SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_GROUP
debug1: SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_INIT sent
debug1: expecting SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_REPLY
Host key verification failed.
user@colinux:~$
>>909 ふぅ。ssh -Vが重要なのではなくて、きちんと同じバイナリを使っているのか
root と userとでそれぞれ which sshしてみるのが重要なんだけど、
理解できてないのか…。
んで、.ssh/known_hostsの192.168.1.2のエントリが古い情報が入っているから
Host key verification failed.ってなるのは理解できてる?
~root/.ssh/known_hostsをcpしてchown&chgrpした場合は
Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive).
とのことだけど、それならすくなくとも.ssh/known_hostsの問題は解決できている
ことは理解できてる?
ってことで、~/.ssh/known_hostsをrmするなり192.168.1.2のエントリを消すなり
~root/.ssh/known_hostsをcp & chownするなりして、.ssh/known_hostsの問題を
解決して Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive).
とエラーが出る際のssh -vをどうぞ。
>>910 root と userとで/usr/bin/ssh で同じでした。
>>910 > ssh -vをどうぞ。
user@colinux:~$ ssh -v
[email protected] OpenSSH_3.8.1p1 Debian-8.sarge.3, OpenSSL 0.9.7d 17 Mar 2004
debug1: Reading configuration data /etc/ssh/ssh_config
debug1: Connecting to 192.168.1.2 [192.168.1.2] port 22.
debug1: Connection established.
debug1: identity file /home/user/.ssh/identity type -1
debug1: identity file /home/user/.ssh/id_rsa type -1
debug1: identity file /home/user/.ssh/id_dsa type -1
debug1: Remote protocol version 1.99, remote software version OpenSSH_3.5p1
debug1: match: OpenSSH_3.5p1 pat OpenSSH*
debug1: Enabling compatibility mode for protocol 2.0
debug1: Local version string SSH-2.0-OpenSSH_3.8.1p1 Debian-8.sarge.3
debug1: SSH2_MSG_KEXINIT sent
debug1: SSH2_MSG_KEXINIT received
debug1: kex: server->client aes128-cbc hmac-md5 none
debug1: kex: client->server aes128-cbc hmac-md5 none
debug1: SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_REQUEST(1024<1024<8192) sent
debug1: expecting SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_GROUP
debug1: SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_INIT sent
debug1: expecting SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_REPLY
debug1: Host '192.168.1.2' is known and matches the RSA host key.
debug1: Found key in /home/user/.ssh/known_hosts:1
debug1: ssh_rsa_verify: signature correct
>>910 # 怒られたので分けました。
debug1: SSH2_MSG_NEWKEYS sent
debug1: expecting SSH2_MSG_NEWKEYS
debug1: SSH2_MSG_NEWKEYS received
debug1: SSH2_MSG_SERVICE_REQUEST sent
debug1: SSH2_MSG_SERVICE_ACCEPT received
debug1: Authentications that can continue: publickey,password,keyboard-interactive
debug1: Next authentication method: publickey
debug1: Trying private key: /home/user/.ssh/identity
debug1: Trying private key: /home/user/.ssh/id_rsa
debug1: Trying private key: /home/user/.ssh/id_dsa
debug1: Next authentication method: keyboard-interactive
debug1: Authentications that can continue: publickey,password,keyboard-interactive
debug1: Next authentication method: password
debug1: Authentications that can continue: publickey,password,keyboard-interactive
Permission denied, please try again.
debug1: Authentications that can continue: publickey,password,keyboard-interactive
Permission denied, please try again.
debug1: Authentications that can continue: publickey,password,keyboard-interactive
debug1: No more authentication methods to try.
Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive).
user@colinux:~$
お世話かけます
Permission denied, please try again. ってパスワード間違っているときに出てくるものだけどなぁ。 ひょっとして /etc/ssh/ssh_config とか ~user/.ssh/config とかで PasswordAuthentication no ってなってない?
>>914 > ひょっとして /etc/ssh/ssh_config とか ~user/.ssh/config とかで
> PasswordAuthentication no
> ってなってない?
~user/.ssh/config はないです。
/etc/ssh/ssh_config はすべてコメントアウトされてました。
ちなみに # PasswordAuthentication yes の行があり、コメント外してみましたが、
症状変わらず、ssh -v の結果も同じでした。
ご面倒かけます
sshで、rootとかwebmasterとかのアカウントで進入を 試みる輩が毎日いるのですが(不特定多数)、 なんとかギャフンと言わせる事はできませんか? たとえばrootからのログインはchrootしてあって何もない ディレクトリにぽつんと「残念でした」と各種言語で書いた テキストだけを置いておくとか… 無視するのが一番ですかね。
>>916 > 無視するのが一番ですかね。
はい。
>>916 ログイン試行してる方はスクリプトか何かでやってると思うので、
仕返しする (したつもりになる) だけ無駄じゃないかと。
なので
>>917 と。
度々すいません。 root_fsをオリジナルの、 Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb.bz2 に切り替え、 ネットワークの設定 /etc/network/interfaces を行って apt-get update apt-get upgrade apt-get install console-tools console-data groupadd user useradd -d /home/user -G user user apt-get install ssh を Allow SSH protocol 2 only <No> Do you want /usr/lib/ssh-keysign to be installed SUID root? <Yes> Do you want to run the sshd server? <Yes> でインストールしました。 rootでsshし可能でしたが、userでは Host key verification failed となりましたので cp /root/.ssh/known_hosts /home/user/.ssh して chown chgrp して再度userから接続を試みましたが Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive). でした。。。 素のディスクイメージに最低限の設定で試みましたが 要は、まったく変わらぬ症状です。 困りました。 ディストリ変える、とかからやらなきゃ駄目でしょうか。
そこまでやって駄目なら接続先の問題のような機がする。
>>920 いや、だってRHL9からはroot だろうが userだろうが繋がるんです。
で、ちなみに FC1 のイメージ持ってきて ネットワークの設定だけして
user作って Winからteratermでsshしてログインし
外につなぎに行ったら、簡単にできました。。。。
なんかよくわかりませんが、debianに拘ってる訳じゃないので
乗り換えようと思います。
ホントお騒がせしました。
>>921 root と user で type ssh するとどうなる?
>>922 user@colinux:~$ type ssh
ssh is /usr/bin/ssh
user@colinux:~$ su
Password:
colinux:/home/user# type ssh
ssh is /usr/bin/ssh
colinux:/home/user#
です
>>923 聞いたことも見たこともない症状だから原因を知りたいんだが。
ディスクイメージごとどこかにアップできない?
うちも colinux の debian イメージ使ってるけど なんともないけどなあ。 redhat には user でも接続できるんでしょ? 外部のサーバってルータ越しという意味かな? 別の外部サーバではどうなるんだろう?
chmod u+s /usr/bin/ssh するとうまくいきそうな気が。
>>923 ls -l /dev/tty するとどうなる?
>>926 colinux:~# ls -l /usr/bin/ssh
-rwxr-xr-x 1 root root 230248 Sep 19 2003 /usr/bin/ssh
colinux:~# chmod u+s /usr/bin/ssh
colinux:~# ls -l /usr/bin/ssh
-rwsr-xr-x 1 root root 230248 Sep 19 2003 /usr/bin/ssh
colinux:~# exit
exit
user@colinux:~$ ssh
[email protected] Permission denied, please try again.
Permission denied, please try again.
Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive).
user@colinux:~$ ls -l /dev/tty
crw-r--r-- 1 root root 5, 0 Jun 24 08:33 /dev/tty
user@colinux:~$
>>927 user@colinux:~$ ls -l /dev/tty
crw-r--r-- 1 root root 5, 0 Jun 24 08:33 /dev/tty
user@colinux:~$
お世話になります
>>925 いえ、colinux/debian からはLAN内のredhat はおろかルータ先の
サーバーには user では接続できないです。
ただしrootでは問題なくどこにでも接続できます。
接続できる先はLAN内のRHL9とレンタルサーバ×2ヶ所の合計3ヶ所
ありますが、そのすべてに対して同じ症状です
>>927 colinux:~# chmod go+w /dev/tty
colinux:~# ls -l /dev/tty
crw-rw-rw- 1 root root 5, 0 Nov 25 11:34 /dev/tty
colinux:~#
うわあ、これでうまく行きました。
ホント、ありがとうございました、皆様。
この辺、まったく触ってない、っていうかDebianの素のイメージでも
同じでした。
後学のためにお教え下さい。
なぜ僕の環境のみこんなことになってたのでしょうか。
うひゃ。/dev/ttyがo-wになっていたのか…。この手の症状はほんと原因がつかみ にくいなぁ。 ちなみに、Debian標準では当然ながら crw-rw-rw- 1 root tty 5, 0 Nov 18 13:21 /dev/tty とかいう感じのパーミッション& UID & GIDです。
で、何で /dev/tty が go-w になったんだ? そっちが激しく気になるのだが。
colinux:~# ls -al /dev/tty crw-r--r-- 1 root root 5, 0 Jun 23 23:33 /dev/tty Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb.bz2 をネットワークの設定、sshのインストールしただけのものを 見てみましたが同じでした。 今から出かけますが、後でこれのまったく触ってない、解凍しただけのもので 立ち上げてこれだけ見てみたいと思います
Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb.bz2 を解凍し 何もしないで見てみました。 colinux:~# ls -al /dev/tty crw-r--r-- 1 root root 5, 0 Jun 23 23:33 /dev/tty
>>934 coLinux のサイトで公開されてる Debian のイメージを作った人が間違ったの
ではないかと。umask 22 のまま、tar で p をつけずにコピーしたものと思わ
れる
>>935 もしそうなら、SSH 以外にも落し穴がいっぱいありそうやね。
>>936 以前試したときは、/tmp や /var/tmp が書けなかった記憶がある
うは、だめじゃん。
結論としてはcoLinuxのDebianのイメージは使っちゃいけないってことですな。 /dev/ttyのパーミッションだけでなくGIDまで違ってきていたり、/var/tmpが 書けなかったりだと、あらゆるファイルがumask 22でUID & GIDがroot.rootになって いそうな雰囲気。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 23:18:50
ssh2って正直不要な気がする
つーかssh1の方がもはや不要でしょ。
ssh自体が不要だぁー
ssh2ってそんなに安全か? 一般人にはssh1レベルで十分かと。
一般人は Windows 3.1 で telnet でもしててください。
ホームディレクトリなくせばssh不要。 全部共有にしよう。おまいらnyとかbittorrentとかうpとか好きだろ?
最近の流行はrsh、これ
>>944 ssh1ってそんなに安全か?
一般人にはssh2レベルで十分かと。
ここ一ヶ月ほど毎日続いていたrootでのアクセスの試みが ここ二日ほどばったりと止まって、かえって不安です……
>>951 実はアクセスの痕跡を一切残さない状態で使われちゃってるとか。
sshでルートアクセス可能にしていたの?
「アクセスの試み」が「ルートアクセス可能」にすり替わる謎。
>>955 もちろんしていないんだけれど、ばったりと止んだので
逆に不安になっていたのでした。
と思ったら、しっかり再開されました。
かえってほっとする不思議。
パスワード認証禁止しようよ。
「アクセスの試み」が「パスワード認証許可」にすり替わる謎。
>>959 フツーはパスワード認証でアタックしてくるだろうが。
下手な言葉遊びは恥ずかしいぞ。
読解力が無いのはもっと恥ずかしいぞ
はぁ。 じゃぁどう違うのか説明してみてよ。 どうせできないのだろうけど。
できるが、余白が足りない。
何行ぐらい要るの?
じゃあ、次スレ行こうか。
sftpのレジューム機能って、winscp3だけの機能ですか? linuxのsftpは、manを見てもそれらしき記述が見付からないのですが…
>>966 おそらくそうだと思う。レジュームしたいなら rsync がオススメ
>>967 なんと、rsyncにそんな機能が…早速調べてみます。ありがとうございました
~$ ssh -p XXXX REMOTE_HOST @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @ 警告: 遠隔ホストの認証が変更されています! @ @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 誰かが悪いことをやった可能性があります! たった今、誰かがパケットの盗聴(中間者攻撃)をやったかもしれません! XXXホストキーが変更されているだけという可能性もあります。 遠隔ホストから送信されたXXXキーによるフィンガープリントは XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX.です。 あなたのシステム管理者に連絡してください。 このメッセージが出なくなるように/DIR/USER/SECRET/known_hostsに正しい ホストキーを追記してください。 /DIR/USER/SECRET/known_hostsに必要なキーはXXです。 遠隔ホストのXXXホストキーが変更され、厳密にチェックされました。 ホストキーの認証に失敗しました。
>>970 スレがdat落ちするのは、981超えて24時間書き込みなければ、じゃない?
でも乙。
まぁええことよ
ぐえっへっへ
埋
ume
ウメー
hage
梅
楳
有馬
温
子
呻
膿め
天皇賞
User Mode E...
次
仕事納めですなー
>>988 まだまだ納まりませんー。年末年始は自宅で作業ですー。(T_T)
職場のサーバにはsshでつながっちゃうので、自宅からでもあまり困らないし。