Emacs part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
otu-
3 get
おつー。
XEmacs-21.5.10 きたー
>>5
にほんごつかえんの?
7名無しさん@Emacs:03/01/10 21:44
Wnnで日本語入力している時にDoSって打ってしまって DおS って変換候補が
出たときに、DoS に変換する方法ってありますか?

ちなみに linux Wnn7 on emacsです。
>>7
> Wnnで日本語入力している時にDoSって打ってしまって DおS って変換候補が
> 出たときに、DoS に変換する方法ってありますか?

DおS になること自体あり得ない。
>>7
> ちなみに linux Wnn7 on emacsです。

板地害
>>9
てめー linux 使ってるやつはここにいる資格がないってか。
確かにスレ違いではあるかも知れんが。
前スレ >>981 おまえが架け
Esc-xでM-xにならないようにできますか?
viper使ってるとesc押してちょっと待たないと大変なことになっちゃいます。
たぶん端末のせいだと思います。
-nwなしで起動すると上の問題はおきません。
>>12
(define-key esc-map "x" nil)
>>13
すいません。質問が変でした。
ESCのメタキーの機能をなくすことはできますか?
今までどおりalt-xでM-xは使えるけど、ESC-xはM-xにならないように
したいです。
>>14
目的が ESC と M-x を同時に使いたいということなら、
viper-ESC-keyseq-timeout を小さくすればできそう。

僕も viper 使いですが、あまり -nw は使わないので試しては
いないのですが。
Vine-2.6 Emacs-20.7 をつかってますが

キーボードでマークしたリージョンの色が変わってくれません、
マウスで選択した場合は色が変わります、
なぜでしょうか 対策を教えて下さい


.emacs.el から

(custom-set-faces
'(region ((t (:foreground "wheat" :background "darkolivegreen"))))
)
>>16
transient-mark-mode
>>17 有り難うございます、
板地害
>>15
viper-ESC-keyseq-timeoutを0にしても
ESC-hなどを高速にタイプすると行頭にいってしまいます。

vine2.5のgnome-terminalではESCはメタキーにならなかったので、
設定すればできるようになると思うのですが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 13:28
wnnとFreewnnってどう違うんですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 13:37
Emacs は前世紀の恐竜!!
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 13:43
elisp なんて旧世代の言語のマクロなんか使えるか!
キチガイうざい
2515:03/01/12 14:12
>>14
viper-translate-all-ESC-keysequences を nil にすれば
ESC が即座に効くようになりますが,
M-x が使えなくなります.
A-x は使えますが, terminal が eight bit を解釈しない
ようにしないといけません.
試してないけど kterm なら
KTerm*eightBitInput: true かな?
>>25
ありがとうございます。viper-translate-all-ESC-keysequences を nilで
ESCがMetaキーにならなくなりました。
A-xも使えなくなりましたが、C-zでviperモードを抜けてから
A-xとするようにします。
2715:03/01/12 15:57
>>26
25 でも書きましたが, terminal の設定次第で
viper の ESC と A-x が同時に使える
ようになります.

kterm を使っているなら .Xresources に
KTerm*eightBitInput: true
と書いて
xrdb .Xresources として下さい.
次に起動した kterm からは使えるようになります.
>>20 で書いてある gnome-terminal と同じ状態です.
ただし bash 等で M-b などが使えなくなってしまいますが.

詳しい事情が知りたい場合は, terminal における alt, meta の意味, また
emacs での alt による meta simulation などについて調べてみてね.
>>27
KTerm*eightBitInput: true
としたらAltを押しながらほかのキーを押すと漢字が入力されます。
viper-modeでもそうなりました。
この方法でできたとしもシェルでM-bなどが使えなくなるのはいたいです。

vineの方はgnome-terminalに限らず他の端末でも
viperのときはESCはmetaキーにならずにviperじゃないときはmetaキーになります。
それからzshをviキーバインド+emacsキーバインドで使ってるのですが、
これもESCとAltの使い分けがうまくできています。

言い忘れていましたが、メインで使ってるのはwin+teratermです。
2915:03/01/13 05:02
>>28
漢字が入力されることはありえます. 8 bit 目を入力していることに
なるので. 僕の所ではうまくできているのですが. なんか他のリソースが
関係してるのかな?

ところで zsh で vi + emacs バインドとは, 僕の使い方と非常によく
似ていますね. 自分でも変態的なキーバインドだと思っていましたが,
やっぱり viper 使うような人は emacs も vi もどっちも
捨てきれないのかな.
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 09:33
wanderlust を使っているときに起ったエラーなんですけど、Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp n) signal(wrong-type-argument (stringp n)) これはどういう意味なんでしょうか?"stringp nil" ではなく、"stringp n" なんですが。
3130:03/01/14 09:38
改行が抜けちゃいました、すいません。

----
wanderlust を使っているときに起ったエラーなんですけど、

Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument
stringp n) signal(wrong-type-argument (stringp n))

これはどういう意味なんでしょうか?
"stringp nil" ではなく、"stringp n" なんですが。
32bloom:03/01/14 09:43
>>30
どういう意味って言われてもな……。
(message 'n) とかやると再現はできるな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 14:12
emacs&muleの良い解説書はないでしょうか?
手元に「入門Mule」(アスキー出版局)があるのですが、カスタマイズ部分の記述が
ショボクて・・・
35vvv:03/01/14 14:21
>>34
基本の使い方がわかっているなら info が一番いいと思います。
emacs, elisp, elisp-intro どれも日本語版がそろってるし。

>>36
emacs21のはまだないよね?
日本語版があるとついついそっちを見ちゃうから、hash tableが実
装されたことにしばらく気がつかなかった。
メンテはされていないのかしら。

>>34
当たりのつけ方に慣れるのにちょっとかかるかも知れないけれど、
やはりinfoでしょうね。あとは C-h * を使いこなす。

3830:03/01/14 21:55
30>>33
この"n"はタダの"n"ですよね、やっぱり。
ありがとうございました。
3936:03/01/14 22:43
>>37
emacs 関係の日本語の info は,
個人の方が訳したものと, ascii で出版するために訳して
GPL で公開しているものの二種類があるみたいですね.

version が新しいのは ascii の方みたいですけど,
emacs 21 用に新版は用意してるんですかねえ.
商売的にどうなのだろうか.

elisp の書籍は買いましたが, 結局
オンラインで見た方が早くてなかなか開かなく
なっちゃいましたし. なにしろ重い...
*scratch*をつくるのってこれでいい?
(defun make-scratch ()
(interactive)
(set-buffer (get-buffer-create "*scratch*"))
(lisp-mode))
>>40
(lisp-interaction-mode) でしょ。
これは?
(progn
(switch-to-buffer (get-buffer-create "*scratch*"))
(funcall initial-major-mode)
(if (not (buffer-modified-p))
(progn
(erase-buffer)
(insert initial-scratch-message)
(set-buffer-modified-p nil))))
startup.el 読め、ってことか。
emacsCE結構使えるね。Navi2chは使ってない訳だが。
45kaoru:03/01/15 04:02
>>30
再現可能なら Backtrace をみせてください。
Wanderlust のバージョンも教えてください。
4630:03/01/15 08:09
>>kaoruさん
Summaryモードでメールの内容を見ようとすると必ず起こります。

Wanderlust/2.10.0 on Emacs/21.2.1
--*Backtrace*----
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp n)
signal(wrong-type-argument (stringp n))
byte-code("\301 \210\302^H@^HA\"\207" [err wl-message-buffer-cache-delete signal] 3)
wl-message-buffer-display([elmo-localdir-folder [0〜0 localdir "+inbox" "+" "/home/watakusi/.elmo/localdir/inbox"
((... ... ... ... ...) (.... ... ... ... ...) (... ... ... ... ...) ([0〜0 ...] .. [0〜0 ...]))
nil t t t nil nil "inbox" "/home/watakusi/Mail/inbox"] 5 mime nil)
wl-message-redisplay([elmo-localdir-folder [0〜0] localdir "+inbox" "+"
"/home/watakusi/.elmo/localdir/inbox"
((... ... ... ... ...) (... .... ... ... ...) (... ... ... ... ...)
([0〜0 ...] . [0〜0 ...])) nil t t t nil nil "inbox" "/home/watakusi/Mail/inbox"] 5 mime nil)
wl-summary-set-message-buffer-or-redisplay(ignore-original)
wl-summary-read()
call-interactively(wl-summary-read)

はじめてバックトレースを採ったので、これでいいのかわかりませんが。
"0 0 0 0 0 .... 0 0" とゼロが続いているところは "0〜0" に書き換えてあります。
バイトコードの中身は何なんだろう、名前だったりして。。
>>46
M-x load-file で /どこか/wl/wl-message.el (.elc ではなく) を読み込んでから
もう一回 backtrace をとるといいかも。
4830:03/01/15 10:29
>>47
ttp://lheo.tripod.co.jp/Backtrace.txt
こんなかんじでしょうか。
4947:03/01/15 10:46
>>48
condition-case の中か……。

ついでに、>どなたか
condition-case の中の debug って
どうやるのが定石なんでしょう?
地道に edebug で追いかけていくか
condition-case をはずして試すしかないんでしょうか?
50山崎渉:03/01/15 12:50
(^^)
51kaoru:03/01/15 17:56
>>49
手元でやってるなら condition-case 外しちゃうことが多いかな。

>>48
いかんせん condition-case 中で憶測になるんですが

- wl-highlight-x-face-function 中で error
- wl-message-display-internal-hook 中で error
- bug で (setq hit 'n) されてて (set-buffer hit) で error

のセンがあります。
;; (setq wl-message-buffer-cache-size 0) は stringp の文句は言わない。


1. (setq wl-highlight-x-face-function nil) して再現するか確認
2. 変数 wl-message-buffer-cache の中にゴミが入っていないか確認

していただけますか?
5230:03/01/16 05:34
>>51
>1. (setq wl-highlight-x-face-function nil) して再現するか
エラーが再現しました。

>2. 変数 wl-message-buffer-cache の中
((nil . #<buffer *WL:Message*>))
53kaoru:03/01/16 06:49
>>52
> ((nil . #<buffer *WL:Message*>))

caar が nil なのが妙です。
wl-message-buffer-cache-add() の引数 (list fname number msg-id) が
(list) で呼ばれてないとこうはならないはずなのですが。

condition-case を外して backtrace を取ってもらえませんか?
backtrace が取れたら戻してください。

byte-code が入っていたら .el を load して除いてくださいまし。

http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
54kaoru:03/01/16 06:50
>>53
そういうわけで、condition-case を外す patch です。

----BEGIN BASE64----(condition-case.diff.bz2)
QlpoOTFBWSZTWZxt3ioAANHfgHgwUm//+swwmAA/5//gQAIds22sAJU9Kaap+pij
NTynqPKPUPU09T1Mg0AZMgkk0RiCZpGqYNQABoABp6hgAAAANAAAAAAlNSSfoTU2
p6A0TAZBNGRppieQTEI9MCZDSgWPw4dOUxQmSi4TwH/C4IyNWertcX9wSOKTCRpZ
yC6oEEoswZfWud0h9Ps5qx6PL5+rc3Ry03TrNnnxoytiKqs9kXy4WPv3MuDdErEx
LC2ZD/J9d/dhbHj1J3bgwJO095iKQGsvHopE6atmUqkKmeX9VwUhkzHy/0AvieFq
uVwStOnML2xlcjMRvEsV5l2Jw57Qhc2U29hRg1PSQOc+9c4W73vvkn4PM9VHNdOl
LCEHTXO8Bj0M5HkYq4WQobHlv2AjzCQY+9TQC/agplSFOsoZgaljp4iJInwtBSFg
B3NyoKgY2vths0ZRcyFvYzRKCkrkG0Q100n9rN8oIRtiO6MeSpe2vtSYiVP2zjQC
FxyVjMFSowU2adnqJv4iqiwVb8b8VybFgVOIXqmVcp0y7N5ki1Y+FC1vEnhYVlKz
5Asw6LxkpFoQNY7NgGBpJIaI8YddxgS6SrMm7jhtwCZAityqzkb03UwlW+RltqOw
RGRnrEvMHO18L13UIIpPprjDr0BaaTII7WwoGAJpDG1oUbS6MYGnAumSkh7dyPAv
DlhiNdu+p8mwH3vsmGYIESS/4u5IpwoSE427xUA=
----END BASE64----
55kaoru:03/01/16 06:52
間違って age ちまった。ごめんなさい。

できれば以降は Wanderlust スレでお願いします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:15
Emacs 21.2.1 でJPEG画像をガンガン切りかえて
表示させると突然落ちたりするのは俺だけ?
57名無しさん@Emacs:03/01/16 20:55
% echo "mypassword" | sudo -S ls

は動くのに、

(let (pwd
(proc (start-process "sudo" nil "sudo" "-S" "ls")))
(setq pwd (read-passwd "sudo password: "))
(process-send-string proc pwd))

は動きません。
これはどう違うのですか?
動かないってどういうこと?
とりあえず、start-process の結果を表示してみたら?

(with-output-to-temp-buffer "*output*"
(let (pwd
(proc (start-process "sudo" standard-output "sudo" "-S" "ls")))
(setq pwd (read-passwd "sudo password: "))
(process-send-string proc pwd)))
>>57
すみません、上記の例はあまりよくなかったですね。
57さんのように、start-process の出力を設定しても ls の結果が
表示されないんです。
理由は、sudo にパスワードが渡っていないようなんです。
sudo が run のままになってしまうんです。
>>59
57 は 58の間違いです。
>>59
(process-send-eof proc)
6230:03/01/19 11:02
>>kaoruさん
"wrong-type-argument stringp n" の件ですが
原因は .wl に私が書いたゴミ文字 'n' があったことでした。
エラーメッセージそのままでした(当然ですね)。
素人くさい怪しいエラーにもかかわらず答えて下さってありがとうございました。


63名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:56
pcl-cvsについてですが、変更の無いファイルも
cvs bufferに表示させることはできるのでしょうか。
# cvs updateを打っているようなので、無理かも
# しれませんが...

変更してないけど、ちょっとlogを確認したいな
って時に困ってしまったのです。

それとも、使い方間違えてますか?
64名無しさん@EMACS21:03/01/19 22:44
>63

M-x cvs-status で出てくる画面ではお気に入りませんか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:07
わぁっ...

これです。これです。すいません。
どうもありがとうございました。
>>64
おぉ、すばらしい。
>>63氏とは別人ですが僕からも感謝です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 14:09
マウスがついていないマシンで一番上の行のメニューはどうやって使えばいいのですか?
\M-`
日本語と日本語に挟まれたスペースを削除したい
(英単語に挟まれるスペースは削除したくない)時はどうすれば良いでしょうか?
今の所、日本語=アルファベット以外という事で
(perform-replace "\\([^a-zA-Z0-9(){};:<> ]\\)[ここに半角スペース]
\\([^a-zA-Z0-9(){};:<> ]\\)" "\\1\\2" t t nil)))
とやっているのですが、素直に
"\\([マルチバイト文字]+\\)[半角スペース]\\([マルチバイト文字]+\\)"
"\\1\\2"
とできないもんでしょうか?
>>69
\cj とかか?
あとマルチ Uzeeeee よ
>>68
感動した。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 07:13
isearch-forward か isearch-backward で dabbrev-expand を使うと、なぜかそのミニバッ
ファーが閉じてしまい、メインのバッファーにdabbrevされた文字が出てしまうんですが
誰かそのなおし方知ってますか?
>>72
isearch はミニバッファからの文字入力を受け取って
それを、検索する処理じゃないです。
ですから、直す以前の問題です。

(define-key isearch-mode-map "\C-k" 'isearch-edit-string)

とでも設定して、iserach 中に C-k とし、ミニバッファで編集可能にしてから
dabbrev するしか無いと思います。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 09:19
バックアップファイルを~/backupに作成し、なおかつ番号をつける方法を教えてください。
(setq version-control t)で番号はつくんですが。
>>74
see var backup-directory-alist.

76名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 10:04
(defun make-backup-file-name (filename)
(concat "~/backup/" (file-name-nondirectory filename) "~"))
7774:03/01/22 10:47
>>76
そこまではできるんですが、既存のファイル探して番号付け〜ができるほど
EmacsLispできないんです。
(defun make-backup-file-name (fn)
(if (and (file-exists-p (expand-file-name "~/bak/"))
(file-directory-p (expand-file-name "~/bak/")))
(let* ((version 1))
(while (file-exists-p
(concat "~/bak/" (expand-file-name "~/bak/")
(file-name-nondirectory fn) ".~" version "~"))
(setq version (+ version 1)))
つかれたんで残り誰かやってくれ
>>74
ちなみに、

http://groups.google.com/groups?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&frame=right&th=a41b73240746546b&seekm=87sn8acko6.fsf%40universe.yi.org#s

こんなのもあるぞよ。

(require 'ebackup)
(setq ebackup-destination-dir "~/backup")

でオッケー。ただし、一つの directory に突っ込むのではなくて、directory 構
造ごとの backup になってしまうが。
Part2にもあったな。これで我慢しる。
(setq make-backup-files t)
(setq version-control nil)
(defun make-backup-file-name (filename)
(concat "~/backup/" (file-name-nondirectory filename)
(format-time-string ".%y-%m-%d-%H%M%S" (current-time))))
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:23
バッファのkillから保護する(削除できないようにする)
ためのバッファローカルな変数があったような気がする
んですが、見つかりません。ご存知の方いませんか。
82名無しさん@Emacs:03/01/22 17:55
kill-buffer-query-functions に nil を返す関数を登録するとか?

よく defmacro で定義した macro 使ってるのを見るけど,macro 使うと何かいい
ことあるの? 実行速度が速くなる?

macro の定義って ` とか @ とか , とか妙な記号をいっぱい使ってるから (゚д゚)マズー
>>83
macroでしか出来ないこともある(syntaxの拡張)。
通常の関数は全ての引数が先に評価されるので、それらを条件によっ
て評価したりするようなのはmacroでしか出来ない。

速度を上げるだけなら、defsubst使ってinline関数定義する。
柔軟性少なめで速度早め。これ最強。
しかしこれを使うとデバッグしにくくなるという危険も伴う、諸刃
の剣。素人にはお勧めできない。
というか macro わけ分からん
lisp の macro はすごいっていうけど、
必要ない所で無理に使ったって駄目だよね。

初めて勉強した時は macro すげーと思ったけど、
lisp 厨のおれには使い道が思い浮びません。
lisp 的な考え方に慣れてくればどういう時に
使うべきかわかってくるのだろうけど。
macro なんて飾りです。
with-hogehoge とかの環境に囲いこむ macro はよく作ります。

確かに、初めて macro の威力を知ると「すげー!」と思うけど、
実際「なるほど便利!」っつーのは少ないな。
特定のファイルのみ auto-fill-mode を適用したいのですが、
ファイルの先頭に
-*- minor-mode: auto-fill-mode; -*-
-*- auto-fill-mode: t; -*-
みたいな感じで記述することで、
当該ファイルを開くと同時に auto-fill-mode にすることはできるのでしょうか?
-*- mode:auto-fill -*-
でできると思います。
ゆきひろが macro は何でも出来ちゃうから良くないとゆっとりました。
macro は、 cl-macs 辺りの macro がすごいし、便利だと思う。
flet とか、 lexical-let とか。

>>84
debug のしにくさは macro も subst も一緒な気がする…
どっちも、他の関数が昔の定義を参照してて苦労したことがある…
VAIOでSmart Networkというネットワーク設定の自動切り替え
ユーティリティを使っているのですが、これ、ネットワーク
設定の切り替え時に特定のプログラムを実行できるんです。
(起動オプションを与えることも可能)
これを利用して、Meadow内のプロキシ設定を切り替えたいん
ですが、既に起動しているMeadowのプロキシ設定を、外部から
切り替えることってできるでしょうか。
具体的には、Navi2chのプロキシの設定なんですが……。

(setq navi2ch-net-http-proxy "proxy.hogehoge.jp:8080")
(setq navi2ch-net-http-proxy nil)
gnudoit。
と思ったけど、Meadow には無いのか…。
Meadow スレのほうが詳しい人いるかもね。
9583:03/01/23 21:39
>>84

たまに他の人が書いた lisp でも読んでべんきょしたいなって思うことがあるんだ
けど、defmacro が出てきた時点でお手上げー。

普通の defun だったら M-x edebug-defun でアホなおいらでも追っ掛けることで
きるのに。
>>95
macroexpand-sexp すれ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:15
http://www.taiyaki.org/elisp/physical-line/
いまいち.

C や Lisp を C-u 2 C-x $ で隠したり,Outline-mode を使った
りすると,カーソルが point-max へ飛んでいってしまう.

http://applause.elfmimi.jp/emacs-lisp/ の ce-scroll の
方が(・∀・)イイ!!
9895:03/01/23 23:46
>>96 (・∀・)イイ!!

macroexpand-sexp は XEmacs にしかにゃいみたいだけど、Emacs には
cl-macroexpand てのを見つけたぽ。

今、それで遊んどる最中。

(defmacro inc (var)
(list 'setq var (list '1+ var)))

(macroexpand '(inc xx))
=> (setq xx (1+ xx))

(defmacro load-file-macro (file)
(list 'load (list 'expand-file-name file) nil nil t))

(cl-macroexpand '(load-file-macro f))
=> (load (expand-file-name f) nil nil t)

こんな感じに展開してくれるじょ。

これでちっとは macro わかりそう (゚д゚)ウマー
>>97
\C-x $ なかなか面白いね。初めて知った。さんくす
>>77
Part2あたりにコピペしたのをバージョンアップしてみた。

今開いているファイルを ~/backupにコピーしてから通常セーブする。
~/backupのパーミッションを 700にするのと、
ディスクの空き容量を調べるのはめんどくさいからやっていない。
1MB以上のファイルはバックアップさせないようにしている。
C-xC-sに割り当てて 1年半くらい使っているけど、特に不具合はなさそう。

次レスに張り付けておきます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:47
>>100のつづき

(defconst renban-backup-directory (expand-file-name "~/backup")
"The directory for renban-backup.")

(defun renban-backup-save ()
"filename.year-date-timeの書式で `renban-backup-directory'に
ファイルをバックアップしてから、通常セーブします。
ファイルは際限なく溜まっていくので、各自削除して下さい。"
(interactive)
(cond
((and (boundp 'renban-backup-directory) renban-backup-directory)
(let (backupname
(realname buffer-file-name)
(large (> (buffer-size) 1000000)))
(when (and realname (file-exists-p realname) (buffer-modified-p) (not large))
(unless (file-exists-p renban-backup-directory)
(make-directory renban-backup-directory t))
(setq backupname
(expand-file-name
(concat
(file-name-nondirectory realname)
"."
(format-time-string "%y-%m%d-%H%M%S" (current-time)))
renban-backup-directory))
(message "Copying...")
(copy-file realname backupname t nil)
(message "Copying...done.")))
(save-buffer))
(t
(message (format "%sを設定して下さい。" (symbol-name 'renban-backup-directory))))))
>>101
いいねー。どうもありがd。
でも、messageの中にformatは要らないんでは...
103100:03/01/24 02:05
>>102
あーそうかも。サンキュ。
(defmacro ifprogn (p &rest q)
`(if ,p (progn ,@q)))
こういうのってEmacsに標準であったりするの?
>>104
when.
\キーってホームポジションから遠いくせによく使うんでなんとかしたいんですが、
みんな我慢して使ってるの?
jis 配列を ascii 配列にして使ってるが,
\ は l の右三つ目にしてる.
>>107
JIS配列にASCII配列をマップすることのメリットの一つだね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 22:44
switch-to-buffer に buffer-menu、んで、electric-buffer-list
があって、iswitchb やら ibuffer やら...いろいろ試してみたん
ですけど、バチっと来るバッファ切り替えの方法が見つかりません。

みなさんはどうやってバッファを切り替えていますか?
やっぱり iswitchb あたりをものにするのが良いのかな。

おすすめ教えて...
C-xbと、electric-buffer-listだな。
なんか、うまい方法があるならオレも聞きたいぞ。
From: [32] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 01/09/28 21:51

C-t、M-C-tでバッファの高速切り替え
(defun previous-buffer ()
"Select previous window."
(interactive)
(bury-buffer))
(defun backward-buffer ()
"Select backward window."
(interactive)
(switch-to-buffer
(car (reverse (buffer-list)))))
(global-set-key "\C-t" 'previous-buffer)
(global-set-key "\M-\C-t" 'backward-buffer)
これは使える!と信じて書いたが、全然使わん。
バッファをあまり開かない人向き?

.emacsスレより。
これどうよ?
(global-set-key "\C-t" 'next-buffer)
(global-set-key "\M-\C-t" 'prev-buffer)
じゃあかんの?
>>111の方法だとSKKの辞書バッファにまで切替ってよろしくなかった
\C-t って冷遇されてるよな。
使い慣れれば結構便利なのに。
next-buffer,prev-buffer って知らんかった。

おいらは直前のバッファは XEmacs の switch-to-other-buffer で、
遠い場合は buffer-menu 使ってます。
next-buffer って Emacs21だけ?
emacs21 には
next-buffer ないね。
Xemacs 用かな?
出どころは忘れたが、

(unless (fboundp 'next-buffer)
(defun next-buffer ()
"Switch to the next buffer in cyclic order."
(interactive)
(let ((buffer (current-buffer)))
(switch-to-buffer (other-buffer buffer))
(bury-buffer buffer))))

(unless (fboundp 'prev-buffer)
(defun prev-buffer ()
"Switch to the previous buffer in cyclic order."
(interactive)
(let ((list (nreverse (buffer-list)))
found)
(while (and (not found) list)
(let ((buffer (car list)))
(if (and (not (get-buffer-window buffer))
(not (string-match "\\` " (buffer-name buffer))))
(setq found buffer)))
(setq list (cdr list)))
(switch-to-buffer found))))
>>113
なぜかelispでコマンドを定義するサンプルなんかではよく犠牲になってるね。
便利だと思うんだけど。
おれはこれ使ってる。 C-, C-. で切り替えられる。
ttp://homepage3.nifty.com/akima/soft/meadow_15.html#SEC171
>>118
そうそう間違えて C-t 押した時の修正に C-t が便利。
121109:03/01/25 00:49
>>111、119
111であげられたコードの作者さんも言っているように、
この手のやつは、バッファが多くなると、かえって探す
のに手間取るんですよね。
buffer-menu 系もバッファが多いと辛いし。

長ーい emacs の歴史の中、なにかこうグっとくる斬新な
アイデアのものって無いものですかね。
おれは iswitchb を知って
かーなーりーバチッと来たんだけどな。
>116
emacs-21.3.50 にはあるですよ。

M-x describe-function すると

next-buffer is an interactive compiled Lisp function in `simple'.
It is bound to C-x <right>, <menu-bar> <buffer> <next-buffer>.
(next-buffer)

みたいに出てきま。


>118
ワロタ
AltキーをM-として扱うにはどうすればいいのですか。
環境はRedhat7.3(Xなし)です。
>>124
Google xmodmap or xrdb.
>>124
> (Xなし)
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 18:17
C-xC-hってやると、C-xから始まるキーの一覧が出てきますが、
C-hを別のキーに割り当てることは出来ますか?
>>121 漏れは .emacs スレで見かけた elscreen をタブ化するやつ
使ってる。elscreen-tab でぐぐってみれ。漏れはメール読み書き、
2ch 用、作業用くらいに分けてるなぁ。
>>127
help-char 調べてみ。
130127:03/01/26 00:24
>>129
こんなのがあったのですか。
C-h => ? にしたかったので、63に変更しました。

[??]
=>[63]
>>126
ちゃんと読んでませんでした。
loadkeys, dumpkeys あたりかな。
C-c C-SPC に define-key するのはどうすればいいですか?
(define-key global-map "\C-c\C- " 'hoge)
とすると hoge が返ってはくるのですが、実際に C-c C-SPC を押しても
hoge が呼び出されていないようなのです。
>>132
(define-key global-map [(control ?c)(control ? )]
(lambda ()(interactive) (message "hoge")))
かな?
>>133
ありがとうございます。出来ました!
XML形式になっているデータをEmacsのformsで編集したいと思い、次のような
コントロールファイルを用意しました。(多少省略してあります。)

(defun xml2tab ()
(let ((coding-system-for-read 'utf-8)
(coding-system-for-write 'utf-8))
(shell-command-on-region
(point-min) (point-max)
"ruby xml2tab.rb" t t)))
(defun tab2xml ()
(let ((coding-system-for-read 'utf-8)
(coding-system-for-write 'utf-8))
(shell-command-on-region
(point-min) (point-max)
"ruby tab2xml.rb" t t)))
(setq forms-file "data.xml")
(setq forms-read-file-filter 'xml2tab)
(setq forms-write-file-filter 'tab2xml)
(setq forms-number-of-fields 3)
(setq forms-format-list
'(" LastName: " 1 "\n" "FirstName: " 2 "\n" " Email: " 3 "\n"))

これで一見うまく行くように見えたんですが、セーブされた
ファイルを見ると、中身が全く変わっていませんでした。

最初からタブ区切り形式に変換しておいたデータファイルを指定して、
*-filter なしで開いたら、ちゃんと編集結果が反映されています。
また、xml2tab, tab2ml を (interactive) にしてバッファで実行して
みると、ちゃんと動作してます。

どこか間違っているんでしょうか?
136135:03/01/30 00:18
>>135
自己解決。
(defun tab2xml ()
(let ((coding-system-for-read 'utf-8)
(coding-system-for-write 'utf-8))
(shell-command-on-region
(point-min) (point-max)
"ruby tab2xml.rb" t t))
nil)
と、フィルタ関数が nil を返すようにしたらセーブするように
なりました。
elisp で環境変数(例えば LANG とか)を参照して
場合分けするのってどうしたらいいんでしょうか?
Electric Buffer Menu でのキーバインドを知りたいのですが、? を押して出てくる
キーバインド一覧画面では C-sも C-x 1 もつかえないので、全然使えないです。

Electric Buffer Menuでのキーバインド一覧を F1 b のように通常のバッファに表示
させるにはどうしたらよいのでしょうか。
>>137
(let ((lang (getenv "LANG")))
(cond
((string-match "Regexp1" "lang")
;; 処理1
)
((string-match "Regexp2" "lang")
;; 処理2
)
(t
;; 上記以外の場合
)))
>>183
space と del で動けるけど。
あとは終了してから *Help* にバッファを切りかえて見るとか。
>>140
サンクス。*Help*に残ってますね。

RETで選択できるのにC-mで選択できないのが嫌だったんでキーバインドを調べたかったんで。
t-gnusを使ってニューズを利用しようと思うのですが、なぜかmimeを解釈してくれません。
shimbun.elとかも使いたいんですが。。
( ´_ゝ`)フーン
145142:03/02/02 15:42
冷静に考えてみたら、テレビを購入したほうが便利そうです。
テレビについてもうすこし考えてみます。
  _, ,_
( ´_ゝ`)
emacs -nw で使用している時、mode-line の一部の文字色を変える方法って無
いですよね??
例えば display-time の時刻のみ色を変える、みたいな事がやりたいのですが
もし方法があるならば知りたいです。Emacs のバージョンは21.2です。
(add-hook 'display-time-hook
'(lambda ()
(put-text-property 0 (length display-time-string)
'face '(:foreground "PaleGreen2")
display-time-string)))
(run-hooks 'display-time-hook)

emacs21 以降ならつくんじゃないでしょうか.
私はこうやってて, 一応色付いてます.
なんで run-hooks があるかというと, 起動直後は次の更新までちょっとした間があるので...
あとは, 他のやつは propertize を利用したりするのでしょうね.
149147:03/02/03 01:07
>>148
デキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
biff の表示が emacs の mode-line だよりな常用環境なのでこれで大変見易
くなります。ありがとうございます。

で、ちょっと欲張って foreground と background まで変えようと思い

(add-hook 'display-time-hook
'(lambda ()
(add-text-properties 1 5
'(face '((:background "red")
(:foreground "while")))
display-time-string)))

と add-text-properties を使って赤地に白字を狙ってみたんですが、赤地に
黒字(mode-line のデフォルトは黒字な環境です)になっちゃいます
(´・ω・`)ショボーン。info 漁ってみたんだけど text-property って難しい…
引き続き改善点募集中です。
>>149
white でない?いや、まさかとは思うが…
151148:03/02/03 01:56
>>149
face のところを
'face '(:background "red" :foreground "white")
ちょっと遅めのコンピュータで emacs を動かしてます。
現在バージョンは 21 なのですが、 20 のが圧倒的に軽いのでしょうか?
さっさと自分で試せばいいわけなのですが、環境を作るのが大変なので
教えていただければ、これ幸いかと。
X での画面描画は 20 の方が圧倒的に早いよ。
一行スクロールしてみればわかる。
しかし lisp interpreter はどっちが早いかわからん。

参考になるかどうかわからないけど、
最近まで使ってた Pentium 166MHz のマシンでは
20 を選んでた。もっともおれの場合一行スクロールが重要だった
ためで、そうでない人には問題ないような気もする。
global-set-keyってさ、KEYが存在して無いと
invalid prefix というエラーを出すわけだが、
無視していただく方法って無いの?

Astec-X用に
(global-set-key "Kanji" 'toggle-input-method)
を書いてるが、Xで起動するとエラーになる。
>>154
condition-case
156147:03/02/03 10:48
>>151
再びデキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
やっぱその書式でいいんですよね。動かなくて色々試行錯誤してました。結局

(add-hook 'display-time-hook
'(lambda ()
(put-text-property 1 5
'face '(:background "white"
:foreground "red")
display-time-string)))

で無事赤地に白字になりました。fore と back の指定が逆ですが mode-line
なんで反転するのかな?? でも fore だけを指定すると fore に効くんだけど
なぁ…

>>150
何を言って……Σ(゚Д゚;)ハッ







いままでありがとう、逝ってきます。
157名無しさん@EMACS21:03/02/04 01:11
Emacs Lispで、任意の文字列の一行を変数にsetqしたいのですが、
「一行」に合致する正規表現てどう書くのでしょうか。

(re-search-forward "^\([.]*\)$")

(re-search-forward "^\([^\n]*\)$")

複数行に一致してしまいます。
>>157
正規表現で書かなきゃいかんの?
159157:03/02/04 01:26
>158

え、他に良いやりかた有るんですか?あればそっちの方が良さそうな。
160154:03/02/04 01:38
>>155
サンクス。
最初condition-caseの使い方がわからんかったが何とかできた。
今でもわかっているとは言い難いが…。
動いてるからよしとしよう。
>>159
(buffer-substring (save-excursion (beginning-of-line) (point))
(save-excursion (end-of-line) (point)))
とか。
>>159

変数に代入したい行に移動してから、

(setq line-content
(buffer-substring (line-beginning-position)
(line-end-position)))

とか。

line-beginning-position と line-end-position は XEmacs には
ないかも。
163162:03/02/04 01:49

カブッタ...
164157:03/02/04 02:15
>161 > 162

thanks.その手がありましたねえ。他のスクリプトで何度も使った技なのにと
んと思いつきませんでした。
"あいうえお" という文字列から ("あ" "い" "う" "え" "お") を
得るために

(let ((str "あいうえお") list)
(while (< 0 (length str))
(string-match "\\(.\\)\\(.*\\)" str)
(setq list (cons (match-string 1 str) list))
(setq str (match-string 2 str)))
(reverse list))

こんなショボイ方法をとっているのですが、良い方法は
ありませんか?
>>165
(mapcar 'char-to-string "あいうえお")
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 03:23
>>166
ありがとうございます。

info を読んだら SEQUENCE may be a list, a vector, a bool-vector, or a string.
と、ちゃんと書いてありました。
Linux Zaurus SL-C700でNavi2chを使っています。

qcop QPE/System "execute(QString,QString)" netfront3 http://www.hogehoge.com/

こうするとターミナルからNetfront3にURLを渡すことができるのですが、
browse-urlの設定はどうやったらいいでしょうか。
>168
browse-url-netfront3を自作しる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 17:17
すいません。まじ緊急で困ってます。

Windows で Meadow を使っているのですが、↓みたいな感じで
文字化けしてしまいました。どうやってなおせばいいのでしょうか?

調ソ彫、キ彫ソ彫、彫ホ彫ォ彫・癇。シ徴?彫ヒ彫゙彫ネ彫癇、ニ鎮
>>170
Meadowについて語ってくれなスレ2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1038091071/
>>170
C-x RET c 文字コード C-x C-v RET

文字コードは決め打ち
カーソルが違うバッファに移動したときに実行される hook ってないでしょうか?

モードごとの hook じゃなくて、どんなモードのバッファーだろうが、
カーソルがバッファ間を移動したときいつも実行されるようなやつです。

探してるんだけど見つかりません。そんなの知りませぬか?
174ミ,,゚Д゚彡:03/02/05 23:28
>>173
ざっと見てみたけど無さげ。
hook を捜すより、それを使って何をやりたいのか言ったほうがいいかも。
バッファ移動ってことは C-x o じゃなくて C-x b でいいんだよね?
>>173
こんなの見つけた。使える...かな?
(当方 Meadow なので、標準かどうかはわからんが)

`set-selected-window-buffer-functions'

Documentation:
This is a hook when set-selected-window-buffer is called.
This is called with three arguments
OLD-BUFFER, NEW-WINDOW and NEW-BUFFER.
If NEW-WINDOW is first being set up, OLD-BUFFER is t.

で、174 も言っているように、ウィンドウ移動ではなくて
"バッファ移動" であってるんだよね?
>>173
itimer でムリヤリ、とか。
177ミ,,゚Д゚彡:03/02/06 00:52
>>173 じゃないんだけど、itimer って何?
ググったけど良く分かんなかった…。
>>177
itimer.el は XEmacs だけかも。
GNU Emacs だと timer.el かな。
例えば run-with-idle-timer で
一定時間キー入力がないときに関数を実行したりできる。
179ミ,,゚Д゚彡:03/02/06 01:07
>>178
さんくす。
GNU Emacs 使ってるから、apropos しても無くて戸惑ったよ…藁。
apropos-command と apropos-variable はあるのに
apropos-function がないのはなぜだろう?
>>180
C-u M-x apropos-command
apropos-variable も prefix 無しだと user variable だけが対象っす。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 12:17
>>172
できますた。ありがとうございますた。
>>181
ありがとう!すんげーうれしー。今まで何年も気付かなかった (w
>>183
俺も俺も。
C-k の反対で、行頭まで削除するコマンドはなんですか?
>>185
C-SPC C-a C-w でいいじゃん。
187173:03/02/06 20:34
>>174,175

スンマセン。見えてるバッファーにカーソルが入ったときのことなので、ウィンドウ
移動って言ったほうがよかったです。

http://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/wb-line-number.html

の wb-line-number.el という lisp を使って左横に行番号を表示させているんで
すが、これを on にしているとどんなウィンドウでも必ず行番号が表示されちゃい
ます。

それでも実害はないと言えばないのですが、テキストファイルを編集するモー
ド以外 (dired-mode とか gnus) では行番号表示する必要がないので、特定のモー
ドのウィンドウを表示しているとき以外では off にするようにしたかったのです。

これをするには、カーソルがウィンドウを移動したようなときに、そのウィンドウ
で wb-line-number を on にするかどうかを判断させる必要があるのですが、それ
には質問に書いたような、ウィンドウを移動したときに走る hook があればちょう
どよかったもんですから。

続く
188173:03/02/06 20:34
続き。

一応 post-command-hook だとか、timer.el の run-with-idle-timer もすでに試
してみているんですが、post-command-hook だと全然ウィンドウ移動しないときも
コマンド実行されるたびに走るので全体の動作がかなり遅くなってしまいました。
逆に run-with-idle-timer のほうは idle タイムをかなり短かくしても、走るの
が一呼吸遅くていまいちだったんです。

`set-selected-window-buffer-functions' はちょっと meadow 独自のもののよう
で、IME 関連 (?) のコマンドのための変数のようです。ぼくの普段使っている
NTEmacs21 にはないようです。

どうやら希望通りの hook はないみたいですね。仕方ないので、他の方法とるか、
常に行番号表示であきらめるかします。

どうも、ありがdございますた。
>>184 M-x apropos-variable
C-uをつけないと、全部の変数を見てくれないんだ。知らなかった。
今まで、M-x describe-variable [RET] [TAB] して、
C-sで検索していたよ..。

ところで、M-x apropos-value っていうのも見つけた。
どうやら、変数の値を探してくれるようだ。スゲー
190ミ,,゚Д゚彡:03/02/07 00:36
>>189
さんくす。M-x apropos-value は知らなかった。勉強になりまつ。
>>188
C-x o か set-buffer あたりに defadvice するとかじゃ駄目かな?
192173:03/02/07 14:28
> C-x o か set-buffer あたりに defadvice するとかじゃ駄目かな?

>>191 あたま (・∀・)イイ!!

いくつかの関数を defadvice したら、ほぼ望み通りにできますたYO!

サンクスコ!
>>192
なんで make-local-variable を使わないのだろう。
>>193
それで関数実行できるの?
195名無し:03/02/07 20:01
emacs -e animate-birthday-present
>>195
こんなのがあるとはしらなかった。Sarahって誰?
197名無し:03/02/07 23:25
RMSの(ry
REDHAT8.0 emacs-21.2です。
emacs上からM-x man <RET> getopt などで、日本語のMANをみようとしているのですが、
解説
^[[1mgetopt ^[[22mは、シェル手続きで簡単に解析できるように、コマンドラインのオプ
ションを分解 (解析) するために使われる。また、正しいオプションである
を調べるためにも使われる。これを行うために GNU^[[1mgetopt^[[22m(3) ルーチンが使わ
れる。

などと言ったように^[[1mと^[[22mが大量にあらわれます。
このときのモード部分には(Man)となっているのですが、、、、。

コンソールでMAN(実質VI)を起動させてみてみると、その囲まれた部分は強調のようです。
man getopt >getopt.txt
で出力してみて、それをVI getopt.txtでみてみると、^[[1m ^[[22mはデータ内にあるようです。

EMACSからみると一番始めの^[[1mは評価されて、そこから強調文字になっているのですが、それ以降は評価されていないようです。

一番いいのはこれらを正当に強調文字として評価されればいいのですが、
印刷なんかをしてみるとそれ等があるためにいようにみにくくなるので、
その問題を回避するために
^[[1m ^[[22mなどを純粋にみれなくするようにする方法でもかまいません。
ほかに^[[4m と^[[24m(このあいだ下線)もあります。

これらが満たされるMANモードの新しいものがあればその場所、
あるいは.emacsの書きかたを教えて戴けないでしょうか。

#あと、^[[などでも検索文字として評価できる検索エンジンや、
#扱い方も教えて戴ければ幸いです。
>>195
すげー くだらなくて好き。こういうの。
>>198
RedHat7.2 + Emacs-21.2.93 だけど、ちゃんと強調表示されるよ。
>>199
あ、そうなんですか。
リリース番号書き忘れてました。私のはEmacs-21.2.18です。
デフォルトのままのものです。
アップグレードすれば直るのかな。
201名無し:03/02/08 00:35
>>199
RMS熱愛発覚スレからの
いただきもの。

スレもよんでみれ、結構わらえる。
202199:03/02/08 00:47
>>200
会社では Emacs-20.7使っているけど、M-x man に困った記憶はないな。
力になれなくてすいません。
>>201
ありがとー 見てみます。
空のバッファで

(progn
(animate-string "キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!" 13 2)
(animate-string "(゚д゚)ウマー" 16 2))

ワラタ.
204198,200:03/02/08 00:50
>>199
http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/
にいって確認してみたのですが、
[file] emacs-21.2.tar.gz 19813 KB 2002-03-1611:54:28 AM
と、タイムスタンプが明らかに旧いものです。

、、、ひょっとしてCVSアップロードをしたのですか?
もしそうでしたらEMACSにおいてのCVSアップロードの方法を
教えて戴けたらありがたいのですが、、、。
205名無し:03/02/08 00:51
>>203
わらた。
これ、けっこう暇潰しにつかえそうだな
206199:03/02/08 01:04
>>204
私が使っているのはベータ版だったとおもう。(www.tgs.gr.jp/bsdi/)
emcwsパッチを使っているので、CVSから取ってくることはしていない。

あと、21.2はオフィシャルバージョンだよ。

↓これも雰囲気出ていいかも。
(animate-string "(ノ`□´)ノ ┫:・’∵:.┻┻:・’.:┣∵・:. ┳┳ ウワァァァン" 13 2)
>animate-string

うわ、なんだこれ、知らなかった。。。(w
イカスー
208名無し:03/02/08 01:11
animate-string
emacsの起動時のスプラッシュとしてつかえないかな。
lispは、まったくわからんので、
カコイイ、アニメイトストリング募集。
(そういうスレがあってもよいなら、立てる?)
>>196
RMS の S だよ。
210名無し:03/02/08 01:18
>>209
うそつきイクナイ。
RMSのSはストールマンじゃろがい。
211名無しさん@EMACS21:03/02/08 01:28
emacs-w3はemacs21で動くようになるのでしょうか。
212名無しさん@Emacs:03/02/08 04:04
なる
navi2chで、気に入ったAAなど見つけときに。。。

(defun animate-region (beg end &optional space)
(interactive "r")
(setq space (or space 0))
(animate-sequence
(split-string (buffer-substring-no-properties beg end) "\n") space))
animate-stringを見て思ったこと:

navi2chのタイトルロゴもアニメーションさせると面白いかも。
しかし誰が作るんだ?
Flash職人呼んでこい。

emacsをAAアニメーションのプラットフォームにすれば(゚д゚)ウマー
base64してそのまま貼り付けるとか出来そう。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 09:33
(x)emacs -nw を起動している tty を知るにはどうするとよいのでしょうか。
リモートからログインし、screen -r で emacs を再開した後、どこから
ログインしているかを "who" の出力から取得したいためです。

call-process で "who am i" や "tty" を呼んでも tty と繋がっていないので
だめでした。また、start-process では独自の tty で動くので期待した結果は
得られませんでした。
XEmacsで検索しようとするとmake-search-dialog関連のエラーがでてきてだめぽ(´・ω・`)
本家Emacsだと発生しない。
217ヽ(´ー`)ノ:03/02/09 02:15
>>211
手元では動いてるよ。パッチあてないと日本語使えないけど、ググったらすぐ見付かるはず。
ただ、xml/xhtmlを理解しないから、<hogehoge 〜 /> みたいなタグがあると、ゴミ(>)が残る。
w3mやemacs-w3mと違って、(中途半端とはいえ)CSSを理解する数少ないテキストブラウザだから
早く xml に対応してほすぃ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:49
`paragraph-start'、`paragraph-separate' の設定について教えてください。

あああ あああ あああ あああ あああ あああ あああ あああ
あああ あああ。あああ あああ あああ。(←ここで段落終了して欲しい)
いいい いいい いいい いいい ...

上記のように「あ段落」と「い段落」の間に空行は入れたくないけど
M-q ではそれぞれを別段落と認識して fill して欲しいと思うことがよ
くあります。「あ段落」最後の "。\n" で一段落とみなすような設定が
できれば良いのかなと考えたのですが、paragraph-end のような変数が
無さそうで、どうにもうまくいきません。

日本人なら「い段落」冒頭にスペースでも入れて段落を区切れと言われ
そうですが、それはなんだか嫌だなぁって考えています。

うまい設定方法はないでしょうか?
219218:03/02/10 06:49
レスつかないなぁ...・゚・(ノД`)・゚・。

追記:
`use-hard-newlines' を使用すると近いことができました。
が、テキスト属性を使っているので一旦 `kill-buffer' をすると
ダメになります。218 を叶える設定方法をご存知ないでしょうか?
>>218
そういう意図なら fill-paragraph にこだわらない方がいい。
fill-region と re-search-* で関数を作った方が楽。
apropos-command で関数を探せることを知りよろこんでいたものです。
マクロ、あるいは関数とマクロ、を探してくれる apropos コマン
ドはないでしょうか?
>>221
XEmacs なら hyper-apropos
migemo の恩恵を知らん人がまだ沢山いるのかと思うとなけてくる…
224 :03/02/10 11:21
ふとしたことから友人に .emacs みせてって言ったら、
「 .emacs ? .emacs.el じゃないの? 」
「 .emacs ? .emacs.d/ じゃないの? 」
とかいろいろ言われた。

漏れは .emacs だと思いこんでいたんだけど、
個人用の初期設定ってほかのところからもいろいろ読み込まれるの?
225 :03/02/10 11:27
/usr/share/emacs/21.2/lisp/startup.el
を眺めてたんだけど、 defun と defvar ばっかり。
で、いったい起動直後にはなにが実行されるんだろう・・・
226 :03/02/10 11:33
環境とバージョン書き忘れていました。
Debian GNU/Linux 3.0r1 (woody)
Emacs 21.2
>>226
/usr/share/doc/emacs21/etc/NEWS 読んでみ。
228ヽ(´ー`)ノ:03/02/10 11:59
>>223
入れてみた。(・∀・)イイッね。
ただ、Perl版じゃw3mと一緒に使えないな。
>>223
かな入力派の人も、簡単にメリットを享受できますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 12:16
>>229
無理じゃないかなぁと…。
キーに刻印されてる英字との対応辞書とか作れば動くかもしれないけれど。

って検索したらこんなのが。
http://kofukan.nmn.jp/jp/Yamadori/kanamigemo.shtml
>>228
あれ、現行のって全部 ruby か C じゃなかったっけ。
232ヽ(´ー`)ノ:03/02/10 13:34
>>231
migemo-0.22 は Perl版っす。
  http://migemo.namazu.org/stable/migemo-0.22.tar.gz
migemoコマンド(?)が入っていないからw3mでは使えないヨカーン。
233 :03/02/10 13:44
>>227
20..1 から 21.2 までの .emacs や
その他スタートアップに関する記述を抜き出して読んでみたよ。
結構量があった。

漏れが読んだところをコピペしてまとめておいた。
http://www.windy.cx/~mona/Uploader/img/038.gz
234227:03/02/10 13:45
ヨケイナオセワ
235 :03/02/10 14:03
>>233 なんか関係ない記述が混入していますね・・・ごめん。
それに load-path まわりの変更も追っかけてなかったし。
http://www.windy.cx/~mona/Uploader/img/039.gz
うぷしなおした。

# このスレ読んでるような人は NEWS も追っかけてるから、
# いらないかな。
236 :03/02/10 14:03
>>234 ごめん。
>>234
↑こいつ釣りだろ?

>>236気にしないほうがいいぞ。
234は放置しる。
238227:03/02/10 14:11
>>237
うむ。ニセモノ。
239 :03/02/10 15:28
XEmacs の話はちょっとすれ違いかもしれませんが、
XEmacs では $HOME/.xemacs/init.el が最初に実行されますよね。

NEWS を読んだ限りでは、 Emacs の場合は
$HOME/.emacs.d/ というディレクトリに
初期化ファイルがあるとは想定していないみたいです。

ということは 「漏れの $HOME/.emacs.d/ には・・・・」 と言う人は
$HOME/.emacs で明示的に load しまくっている、ということでしょうか?
> XEmacs では $HOME/.xemacs/init.el が最初に実行されますよね。
XEmacs 21.4 はそうだけど、XEmacs 21.1 は .emacs{.el,} しか見ませんね。
紆余曲折の末、.emacs は↓みたいにしてます。

(let ((dir (cond ((featurep 'xemacs) "~/.xemacs")
(t "~/.emacs.d"))))
(setq user-init-file (expand-file-name "init.el" dir)
custom-file (expand-file-name "custom.el" dir)))
(load user-init-file t t)
(load custom-file t t)
241ヽ(´ー`)ノ:03/02/10 16:41
>>232
自己レス。
Ruby版を使いたくないんでPerl版入れたけど、w3mと一緒に使えないヨカソ。
w3mのコードに手入れてみたけど俺には無理ぽ(゚Д゚)ノ⌒ ミ○

友達の .emacs.el に

(global-set-key "\C-f" 'forward-word)
(global-set-key "\C-o" 'overwrite-mode)

とか見つけて欝。
>>242
why?
>>242
forward-char がどうキーバインドされているのか、ちょっと気になる.
おれの予想は (global-set-key "\C-d" 'forward-char)
>>244
移動は全部カーソルだそうで。
ほっといたら C-g にもバインドしてしまいそうだ。
小松さんの日記とか読んでいると物凄い劣等感に襲われる…
>>246
どういう意味?
mode-info で gauche の info をひく方法がわからない。クスン
クソン!
250名無しさん@Meadow:03/02/13 13:26
すみません、おしえてください。
M-x a-c-m とかやると auto-compression-mode
ってな感じに自動的に展開してくれるやつがあったと思うんだけど
なんだっけ?
>>250
tcshミタイデ、カコイイ。
モレモ、ホシイ。

ト、オモタラ、スデニハイッテタヨー。
キヅカナカカター
光ファイバーうざい。
>> 250
(partial-completion-mode t) するか
completer.el を入れる。
ファイーバ!
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:35
2ch AAなんかのWin機種依存文字を含んだテキストファイルを
Emacsで保存するとき、下手な漢字コードで保存すると次に開いたときに
化け化けになることがあります。

で、sjisを指定して保存しようとしてもEmacs側で漢字コードを判定するようで
raw-textやjapanese-iso-8bit-unixしか選べません

こういうことってないですか?
対処法など教えてくださいませ
257名無しさん@Meadow:03/02/13 22:28
>>254
partial-completion-modeでできました。
ありがとうございます。
completer.elはXEmacs用みたいですね。
Meadowで動かすように改造している人もいたけど
partial-completion-modeでいいや
XEmacsで、M-x gdbとしたときに呼び出される
gdbを別のものにするにはどうすれバインダー?
使っているのはVine Linux 2.5に付属のヤツで、
gdbをhogehoge-linux-gdbにしたいのだけど。

Emacsだとミニバッファに現れるgdbをhogehoge-linux-gdbに
すれば対応できるのだけど。。。
>>258
変数 gdb-command-name に好きな gdb の名前をバインドすれ
>>256
ファイルに sjis以外の文字列を含んでいるため、
文字コードの自動判別に失敗しているんでしょ。
ファイルの一番最後に

# Local Variables:
# coding: shift_jis-unix
# End:

って書いてお茶を濁すか、怪しい文字列を探してみる。
オレだったら、2分岐検索使って調べるかな。
もっといい方法あります?
261256:03/02/14 00:09
>>260
済みません、2分岐検索ってなんですか?
ぐぐってもこれしか出てこない。。。
http://www.google.com/search?q=emacs+2%E5%88%86%E5%B2%90%E6%A4%9C%E7%B4%A2&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
しかも↑の71も自分だし。。。
>>260
> オレだったら、2分岐検索使って調べるかな。
> もっといい方法あります?

shift_jisなりで強引にセーブした後、shift_jis->shift_jisへの変換をかける。
フィルタによっては、shift_jisに丸め込んでくれるか、〓にしてくれるか、
あるかもしれない。
shift_jis->euc->shift_jisでもいいかな。
263260:03/02/14 00:34
>>261
> 済みません、2分岐検索ってなんですか?
> ぐぐってもこれしか出てこない。。。
ぐぐったんですか。(;^_^A
ファイルを半分に分けて保存し、それぞれ Emacsで開いてみる。
shift-jisで開けなかったほうを さらに2分割し、同じことを繰り返していく。
一回やったことあるけど、ファイルがでかくなければ
そんなに大変じゃないと思うよ。

>>262
なるほど、そういうやりかたもあるのですか。
時間ない時はそっちのほうがいいですね。
264256:03/02/14 01:19
>>261-262
ありがとうございます。

ファイルを保存するときにエンコーディングスキームを判別する必要ってあるんですか?
データをそのまま保存して開くときに自動でエンコーディングスキームを判別できなければ
指定すればいいと思うのですが。。。
「二分木」か?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:41
>>256

Mule-UCSでutf-8
素朴な疑問。

1画面戻るのってデフォではESC-vだけど、これって押しにくくない? しかも
2ストロークなうえにホームポジション外れるし。画面を行ったり来たりする
のに^vとESC-vを使い分けるのは面倒。

で、1画面戻るのにスマートな方法って、
1)ホームポジションを外してPgUp
2)backward-pageを別なキーにバインド
3)^[-v
4)我慢して使う
5)インクリメンタルサーチがあるからどうでもいい

のどれ? MicroEmacsだと^zに割り当てられていたので、簡単に^vと^zで
スクロールできたんだけど……。
C-t
どっかで見たので真似してみた
本来のC-tってほとんど使わないし位置がC-vの上で分かりやすい
普通に Meta(PC だと Alt)-v 使えばいいんじゃないかと。
Ctrl から小指動かすだけだし。
270ヽ(´ー`)ノ:03/02/15 14:08
>>267
Alt-v使ってまつ。
個人的にインクリメンタルサーチを使うのはバッファの内容を
把握できてる時(編集時や内容が少ない時)だけで、navi2ch や
w3m 使ってる時は斜め読みするのに (forward|backward)-pageは必須。
あとX立ち上がってる時は suspend 使わんので C-z は別機能に振ってます。

>>268
C-t、俺も「イラネーヨ(´_ゝ`)」と思ってたけど慣れると便利。
typo したら無意識に C-t してまつ。
>>267
PgUp かなぁ。
たまに手を動かさないとおかしくなるよ。

C-z は undo にしてしまった。
>>267
キー入力を、C-v とか ESC v とか M-v という具合に表現していな
いところを見ると、素人さんですかね。Emacsにおける、ALT キー
(もしくはMetaキー)の意味をご存知ですか?
「素人さん」って…「使い始めて間もないですか?」とか言い方あるじゃん。
そんな煽りに取られるかもしれないような言い回し使わなくても…。
オッシャルトオリ >273
スマソ! >267
修飾にESC,Ctrl以外を使うのって邪道じゃいの?
普通?
>>275
勝手じゃん。
X 上 emacs で Meta, Alt, Super, Hyper を駆使して
使ってると、terminal で操作できない体になる。
shell-mode使えYO
>>277
> X 上 emacs で Meta, Alt, Super, Hyper を駆使して
> 使ってると、terminal で操作できない体になる。

これって解決方法ないのかな?
~/.Xmodmap で割り当ててる Hyper をコンソールからでも使いたい。
マークアップした範囲のテキストをプログラムの標準出力に渡すコマンドはなんでしたっけ?
>>280
標準出力に渡す...?
`shell-command-on-region' (M-|) のことかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:12
mark して C-xC-x や C-uC-space ってどう使っていますか?
せっかくあるのに、どうもうまく使えていないのが癪なので
こんな局面で使っているぞ、便利だぞなんてありましたら教
えてください。
>>282
普通に、バッファの他の位置をちらっと見てまた戻ってきたい時に使ってる。
284ヽ(´ー`)ノ:03/02/15 22:23
>>283
なるほど、>>282じゃないがちょっと感動した。
mark って普通そうやって使うものじゃないのか?
286ヽ(´ー`)ノ:03/02/15 23:00
>>285
コピペにしか使ってなかったよ(馬鹿
>>286
これからもコピペにしか使わないんなら
transient-mark-mode をすすめる。
288ヽ(´ー`)ノ:03/02/15 23:58
>>287
それはすでに使ってます。ありがとう。
でもこれはこれで便利なんだよなぁ…しばらく t のままで試してみます。


ansi-term使ってる人いますか?
cat で日本語のファイルを見ると文字化けしないのに、
more や less で見ると文字化けしてしまいます。
原因の分かるかたいませんか?
既出ならごめん

;;; 簡易スクリーンセーバ?
(require 'zone)
(zone-when-idle 30) ;;30秒間アイドルで起動
term っていっぱいあってどう違うのかわからん。
terminal-emulator, term, ansi-term
emacs21 + Canna で、 emacs -nw で日本語を入力しようとすると
入力しようとしたとたんに
Searching for program: no such file or directory, ispell
と出てしまい、入力されません。
FreeBSD4.7Rで、 ports から port/japanese/emacs21-emcws を入れました。
leim などもいれましたが、変わりありませんでした。
かなり初歩的なミスかと思いますが、ポインタだけでも教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
ispellを入れろ。
いえ…日本語入力しようとするのに ispell が起動
しようとするのが謎なので…実際 ispell 入れてみても
No word found to check!
と出て入力できません。ちなみに -nw でなければ日本語入力出来てるのですが…
295ヽ(´ー`)ノ:03/02/16 13:30
>>291
term は ansi-term に置き換えられてるはず(相変わらず使えるけど)。
ansi-term の中で w3m が使えるのがウリかな(ワラ
>>292
kterm とかの上で emacs -nw して XIM で日本語入力してるんじゃない?
で、端末のエンコーディングと emacs のエンコーディングが違ってて、
M-$ に相当する文字列が入力されちゃうと ispell が起動するとか。

基本的に emacs の中では XIM 使わずに elisp の入力メソッド
使った方がいいと思う。
297292:03/02/16 21:17
>>296
その通りでした。
アドバイスを元に検索してみたら
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan)
が必要だったようで、追加する事でちゃんと入力されるようになりました。

>基本的に emacs の中では XIM 使わずに elisp の入力メソッド
>使った方がいいと思う。
japanese-egg-canna を使ってみたら上記の問題無しで入力できたので使ってみます。
適切なアドバイス本当にありがとうございました。
XEmacs 21.4.12 をコンパイルしたら、バッファ毎に上部にタブが
出てきてうっとおしいのですが、どうやったら消せますか?
コンパイルオプション?

configure はこんな感じにしてあります。

./configure --with-mule --with-xim=no --without-modules \
--without-database --without-gpm --without-sound --with-xmu \
--with-dragndrop=no --with-canna \
--site-libraries='/usr/openwin/lib /usr/local/lib' \
--site-includes='/usr/openwin/include /usr/local/include'
>>298
(setq gutter-buffers-tab-visible-p nil)
(setq gutter-buffers-tab-enabled nil)

これ?
>>292 さんと同じ症状で悩んでます。
XEmacs 21.4.12 なんですが、xemacs -nw で XIM 経由で入力しようとすると、

Searching for program: No such file or directory, ispell

になっちゃいます。
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
してみたんですが、状況が変わりません。Emacs と XEmacs だとこの辺
が違うんでしょうか? M-$ 相当の入力と見なされて ispell を起動しよう
としてしまっているのはわかるんですが...。
>基本的に emacs の中では XIM 使わずに elisp の入力メソッド
>使った方がいいと思う。
>>301
理由は?
>>302
ざっと読んだけど、論点がわからんかった。
305296:03/02/17 14:16
>>303
>>301 は漏れが貼ったんじゃないけども、一応理由を。

encoding に起因する問題が無い、というのがまさに最大の理由。

あと、せっかく emacs 使ってるんだから、カスタマイズ性の高い
elisp 使ったほうが快適な環境になるよ、っていうおせっかいも含む。

>>300
昔 XEmacs 試したら XIM では必ず化けたんだけど
(ttp://www.imasy.or.jp/~kazz/xemacs/custom/tty にも書いてある)
今も直ってないのかもね。
306303:03/02/17 16:44
なるほど。説明ありがとうございます。
要は、余計なトラブルに巻き込まれないし、elisp の方がいろいろできて
便利だよ、っつーことですね。

ただ、私の場合、XIM を経由することで、日本入力を抽象化したい、
という希望がありまして、xemacs -nw な環境でもXIM を経由したい
な、と思った次第です。Emacs なら -nw でも XIM 経由でちゃんと
入力できるようなので、-nw 専用に Emacs な環境も用意することで
回避しようと思います。
>>303
全然わかってなさげ。
atok 使っている人はどうやって入力してるの?
XIM じゃないの?
>>308
IIIMECFとか
298に便乗して、質問です。
set-gutter-element-visible-p とかを使って、特定のバッファだけタブを表示させているんですけど、
きちんとタブが動作しません。
具体的には emacs-w3m でタブを使いたいんですが、
押しても反応が無かったり、更新されなかったりします。
locale-specific じゃなくて global の値を変更すれば上手く動きます。
これはどうしようもないんでしょうか。
>>310

[emacs-w3m:02153] が参考にならない?
ttp://emacs-w3m.namazu.org/ml/msg02152.html
312310:03/02/18 07:27
>311
ありがとうございます。
update-tab-in-gutter を window 単位で動くようにしてうまく動作するようになりました。
Emacs 21.2.1 で ~/.emacs に

(set-face-font 'default "-misc-fixed-medium-r-normal--14-*")
(set-face-font 'italic "-misc-fixed-medium-r-normal--14-*")

とか書いてフォントの設定をしていると emacs -nw を起動した際に

Error in init file: error: "X windows are not in use or not initialized"

と怒られてしまいます。Emacs21 ではどのようにしてフォントを設定すれば
良いのでしょう?

if window-system とかで括る。
Emacs21.3.50でpollen.elとfortune.elを使うと
pollen.el : 予報情報を切り出せません
fortune.el : Cannot get valid information. Sleep 1800 seconds? (y or n)
と返ってきます。何が悪さをしてるんでしょうか?
一応Emacs21.2, Meadow, Meadow2で -q -no-site-file で起動してから
loadして動く事は確認済。
>>315
pollen.elの今年のパッチは当てた?
ttp://kitaj.no-ip.com/tdiary/20030201.html#p09
fortune.elは↓これで前から動いているから分からん。
Fortune/0.4 APEL/10.4 Emacs/21.2.93 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (賢木)
> 一応Emacs21.2, Meadow, Meadow2で -q -no-site-file で起動してから
> loadして動く事は確認済。
ああ これ見落としてました。逝ってきます...。
318名無しさん@EMACS21:03/02/19 08:39
一つのフレームで複数のshell(shellでもtermでも)を並行して動かすのって
なんだったっけ。うーっとscreenはktermだし、ど忘れしてます。
rename-buffer じゃだめ?
rename-uniquely ってのもあるよね
321315:03/02/19 13:15
316さんありがとうございます。
>>315の通り、pollen.elのパッチを当ててEmacs21.3.50以外では動いています。
(動作しないのは2/12にupdateしたEmacs21)

edebugでちょっと追っかけてみたところ、
pollen-get内の (search-forward "<b>凡例</b>" nil t) でnilが返ってきました。
元の情報ページの文字コードはEUCなのですが、
それをバッファに読み込んでくる際の挙動が変わってしまっていて
日本語のサーチがこけてしまってるようです。

これ以上は何したらいいのかわからないな…
322名無しさん@Vim%Chalice:03/02/19 16:47
やっぱEmacsはいいですね!
今もnavi2chで書き込んでます
快適です
323ヽ(´ー`)ノ:03/02/19 17:06
>>318
Emacsのshellの中でscreenを動かすとか(できるんかのぉ…?)、ansi-termを使うとか。
324名無しさん@EMACS21:03/02/19 22:19
>323

ansi-termがいけまつた。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:33
emacs-21.3.50.1でdocumentation関数の記載場所がわかりません。
M-x describe-function documentation にも記述がありません。
grepもしましたが、わかりません。
326ヽ(´ー`)ノ:03/02/19 23:34
古い Emacs 使ってて term/ansi-term でフリーズする人はこれ参照しる。
http://mail.nongnu.org/archive/html/bug-gnu-emacs/2002-04/msg00309.html
327ヽ(´ー`)ノ:03/02/19 23:35
>>325
M-x apropos documentation したら出てこね? 21.2 では出てくるよ。
>>327
>M-x apropos documentation

ふつう、
hogehoge compiled Lisp function in `hogehoge'
みたいに書いて歩けど、documentationは in `hogehoge'
がないです。

21.2では、どの.elになってますか?
>>328
関数定義は src/doc.c にある。

advice.el にて advice されているので "compiled Lisp function." と
表示されてしまっているのでしょう。
temacs を起動すると "documentation is a built-in function." と表示されます。
>>329
確認しました。
built-in functionと出れば、ソースを探したのに〜。
ありがとうございました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 09:10
俺はまだ 19.34(mule 2.3) なんだけど、20 や 21 の以降の良いところって何?
そろそろ乗り換えるべきなのか、と考えてる。#過去の遺物だと言う意見を見掛けた。

ちょっと試したんだが、起動が瞬時でないのが気になった。俺は頻繁に開けたり閉じたりするんで。
あと、絵の描いてあるボタンがこの上なく邪魔なんだけど、これって消せる?
332ヽ(´ー`)ノ:03/02/20 09:20
> 俺は頻繁に開けたり閉じたりするんで。
vi の方が向いてるんでわ…(;´Д`)

> あと、絵の描いてあるボタンがこの上なく邪魔なんだけど、これって消せる?
消せます。
>331
> 20 や 21 の以降の良いところって何?
使いたいlispパッケージが、古いemacsenだと対応してないことがある。
あとemacs21だと、Wanderlustでメールに添付された画像をインライン表示できるので、
絵描きさんのメルマガを読むときに個人的にありがたい。

まあ致命的な不便を感じてないのならmuleでもいいんじゃない?

>332
>> 俺は頻繁に開けたり閉じたりするんで。
>vi の方が向いてるんでわ…(;´Д`)
むしろnemacsとか(w
俺は、emacsは一度立ちあげたらふつうに一週間くらい終了させずに使うなぁ。
21 以降だと絵が表示できるってのが、やっぱり大きいと思う。
emacs-w3m とかでも、ちょっとした画像が表示できると便利なことがあるし。
他に、大きさが違う文字を一緒に表示できるとか、行間隔変えられるとか…かな。
335ヽ(´ー`)ノ:03/02/20 11:14
良く考えたら、mule 2.3 って俺が始めて Emacs 使ったころの奴じゃねーか(゜Д゜)。

> 俺は、emacsは一度立ちあげたらふつうに一週間くらい終了させずに使うなぁ。
俺もそのくらいかな…。コーディング/ansi-term、IRC、その他で3つ立ち上げてるけど。
全部一つでやると、C-x b する時にイライラする(;´Д`)
336331:03/02/20 11:27
なるほど。進歩してるんだね。
でも、絵とかサイズの混在とか、欲しいとは感じないなぁ。

>>vi の方が向いてるんでわ…(;´Д`)
>むしろnemacsとか(w

むしろ ng でいいくらいの使い方しかしてないし。
ひたすらテキストを入力するのみ。

>良く考えたら、mule 2.3 って俺が始めて Emacs 使ったころの奴じゃねーか(゜Д゜)。

でも、 mule の最新版だよ。
>>336
> でも、 mule の最新版だよ。

Mule 最新版は、Mule 5.0 です。
つーか Emacs でなにしてるんですか?
338331:03/02/20 12:17
>>でも、mule の最新版だよ。
>Mule 最新版は、Mule 5.0 です。

あぁ言い方悪かった。19系 mule の最新だった。
その後の mule って emacs20/21 との違いは何?

>つーか Emacs でなにしてるんですか?

hoge.f や hoge.tex を書をかく。
>>331
> 20 や 21 の以降の良いところって何?
メンテされている。
>>331
何を今頃になって
> #過去の遺物だと言う意見を見掛けた。
だ!! 狙ってるんじゃないのか?

俺は emacs21 や xemacs を立ち上げっぱなしに、ちょっとした編集には
nemacs を -nw で使ってるよ。
>>335 elscreenなんてどう?
http://pure.fan.gr.jp/simm/d/20030208.html
に出てる browse-url-plusで、
(setq browse-url-mozilla-new-window-is-tab t)にするには、
irchat-pjに付いてるものを使えばいいのかな?

irchat-pjの最新版をcvsしてくるのがいいのかしら?
>>331
> あと、絵の描いてあるボタンがこの上なく邪魔なんだけど、これって消せる?
~/.emacs に

(tool-bar-mode nil)

と書いておく。メニューバーも消したかったら

(menu-bar-mode nil)

も。
>>343
ちなみにそれだと toggle される。
一回 .emacs 呼ぶだけならそれでもいいけど。
「消す」なら。
(tool-bar-mode 0)
(menu-bar-mode 0)
だな。
345ヽ(´ー`)ノ:03/02/20 16:30
>>341
む…elscreenか。今は windows.el + revive.el を使ってるんだけど試してみるよ。
この文脈からいくと、elscreen は、
それぞれの screen で生成されたバッファは
別の screen からは呼べないようになってるのかな?
ちょっと試してみる価値ありそうだな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 17:19
Emacsで、SectionやChapterごとに開いたり閉じたり
するやつってなんだっけ?
たしか、行頭の * の数でSectionと判断して、
その Section の一覧だけ表示してくれるやつ。
>347
outline-mode
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 18:16
>>348
それだ!さんくす
>>331
UTF-8なファイルが編集できる (Mule-UCSで)。
emacs like で一瞬で起動するといったら
jed がいいんじゃないの?
elisp マニアでなければ。
ng
cvs 版をコンパイルするのにおすすめの
configure option ありますか?
--with-x-toolkit=gtk とか
--with-sound=yes みたいな。
>>338
でも、[email protected] は長く広く使われてる割には実はα版で、そのまま誰も
メンテナンスしてないような状態だったりするんですけどね。(正式にリリー
スされた Mule 2.3 は 19.28 ベースが最後)

ちなみに Mule は Emacs 20 以降では本家に統合されています。(ので、Mule
2.3 までのような Emacs + Mule patch のような状態ではありません)

まぁ、[email protected] を使い続けるのを止めはしませんけど、Emacs みたいな
巨大なプログラムを、誰もメンテナンスしてない状態で使いたくなんかないで
す。

そーいえば昔 nemacs, mule, emacs20,21, xemacs, jed を
emacs -nw -q -f kill-emacs で time 計測したのを載せたな。
当時とマシンスペック違うし、ng はそん時なかったので再度。

nemacs -nw -q -f kill-emacs 0.00s user 0.01s system 230% cpu 0.004 total
mule -nw -q -f kill-emacs 0.02s user 0.00s system 124% cpu 0.016 total
emacs -nw -q -f kill-emacs 0.05s user 0.04s system 107% cpu 0.084 total
emacs21 -nw -q -f kill-emacs 0.23s user 0.00s system 103% cpu 0.222 total
xemacs -nw -q -f kill-emacs 0.45s user 0.06s system 95% cpu 0.533 total
--
jed -n -f exit_jed 0.03s user 0.00s system 140% cpu 0.021 total
ng -f save-buffers-kill-emacs 0.01s user 0.00s system 189% cpu 0.005 total

いちお、それぞれ10回連続で起動し、適当に pick up したものです。
ちなみに celeron1.1G です。
.ng はほぼ空だったのですが、-I で存在しないファイル
or 空なファイルを指定してもほぼ変化無し。
ng と nemacs のどちらが速いかちゃんと調べるため
time (for i in {1..100};do hogehoge;done) ともしてみましたが、
nemacs の勝ちでした。
>>355
乙です。
参考になります。
357ヽ(´ー`)ノ:03/02/21 00:02
>>346
> それぞれの screen で生成されたバッファは
> 別の screen からは呼べないようになってるのかな?
俺もそれを期待したが無理だったっぽ。
elscreen-create や switch-to-buffer に hook なり advice なり付けて
ゴニョゴニョやればできるかも。
とりあえず、 windows.el の挙動に不満なところがあったから、こっち使います。
教えてくれた人、ありがとう。
> それぞれの screen で生成されたバッファは
> 別の screen からは呼べないようになってるのかな?
自分もこれができれば便利だなと思っていた。

ところで、elscreen の使い始めは screen と同じ prefix key を割り当てた
のだが、screen の中で emacs -nw とやったときに自分の愚かさを知った
皆さんは elscreen-prefix-key どうしてますか?
しっくり逝くのが見つかりませんです……
360誰かのマネ:03/02/21 20:45
fluxbox の tab と mlterm の screen モドキと
screen と emacs -nw の elscreen を使ってると
ワ ケ ワ カ ラ ン
361ヽ(´ー`)ノ:03/02/21 21:08
>>359
いちお、今は暫定的に C-o 。open-line も Canna も使ってないんで。
windows.el 使ってた時は super 1 とかで切り変えてたけどscreeenは良くわかんね(´Д`)
そいえば、未だに windows.el と elscreen.el の比較を見掛けた事がない。
windows -> elscreen へ転向する人はそこそこいるみたいだけど。
# 誰か教えてくれー。
>>362
両方 (同時に) 使ってるなんて人いるかな?
おれも理由は何だったか忘れたが
windows -> elscreen だな。

prefix は screen と同じ C-z 使ってる。
たいてい emacs は -nw しないので。
migemo のためだけに ruby 使ってるが、
でかいなあ。shared も少ないし。
mozilla XFree86 xfs emacs の次にでかいよ。

他に ruby appli 使えば無駄もなくなるのだが。
>>365
それは ruby じゃなくて migemo のせいなのでは? < でかい
367ヽ(´ー`)ノ:03/02/22 04:31
Ruby入れなきゃいけないから migemo 使ってないでつ。
perl版もあるけど、あれだと w3m-migemo が動かないんだな…残念。
>>367
migemoはいいよ。これだけのためにRubyを入れる価値はあると思うよ.
369ヽ(´ー`)ノ:03/02/22 06:50
>>368
いや、一回入れたからあの素敵さは知ってるんだけど、やっぱ自分が使わない
モノを入れるのはキモイっす…(;´Д`)。
最近 w3m を捨てて完全に emacs-w3m に意向したんで、Perl版入れてみようかなぁ。
仕事頑張ってね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 15:41
追加でインストールした elisp パッケージを利用する時に
よく ~/.emacs.el に (require 'ほげ) とか書いたりすると思いますが、
同じ .emacs.el を使い回すと "ほげ" がインストールされていない
システムでは ~/.emacs.el がエラーになってしまいます。
どうするのがスマートでしょうか?
>>371
(require 'feature nil t)
373371:03/02/22 15:58
>>372
ありがとうございます。助かりました。
mlterm の機能で、
フォーカスされていない mlterm window の
色をかえるというものがあるんですが、
これを emacs の frame に適用してみようと思いました。

しかし emacs で X のフォーカスがかわったことを
知る方法がわかりません。(selected-frame) では
「最後にフォーカスされた frame」が必ずかえって
しまうようで、emacs frame 以外にフォーカスしている時に
まずいことになります。

何かうまい方法はありませんでしょうか。
frame-changed-hook みたいなのがあれば理想的なんですが。
X 上の Emacs のツールバーの描画がカクカク?してるのに違和感があるんです
が、なんとかならんの? (Meadow はそんなことない
>>364
俺も elscreen の prefix は C-z で、
(if window-system
(define-key elscreen-map "\C-z" 'iconify-or-deiconify-frame)
(define-key elscreen-map "\C-z" 'suspend-emacs))
してる。
>>376
C-x C-z
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 19:08
Meadow使えば?
>>378
X 上で動く Meadow があるんですか?
俺は windows.el で微妙に screen 風にしてます。
prefix は \C-z で \C-z\C-f は find-file-with-window とか
\C-zb で iswitchb-buffer-with-window とかに変えてます。
>>380
ktermからMeadowをインストールしたWindowsにtelnetして
meadow -nw

かなあ。なんか違うような気がする。
TAB幅を変えるにはどうすればいいの?
cc-modeでは TAB幅4にしたいんです。(ほかのエディタでも開くので)
tab-width
385374:03/02/24 04:54
やっぱり >>374 の件は無理っぽいですね。
blink-cursor-mode が参考になるかと思ったけど
lisp レベルのことではないみたいだし。
dired 使ってる?
使ってるよ。
ドキュメント読む時とかにも便利に使えるよね。
v で view-mode でファイル開けるし。
view-mode は less 風にアレンジしてます。
>>388
less 風ってどんな?
>>389
388じゃないけど。
view-mode-mapでj, k, b, SPC, g, Gとか設定してる。
あとMan-mode-mapも同じかな。

関係ないけどfind-tagで、まだ開いてないファイルだったらview-modeで開く
ようにhookを仕掛けることってできないでしょうか?
も一つTAGバッファはcase-fold-searchをnilにしたいんだけど、なんかhookあ
りますか?
391名無しさん@Emacs:03/02/25 23:50
PCL-CVSモードで作業ディレクトリの複数のファイルとCVSの先端との差分を
一度に取得するにはどうしてますか?
shellからコマンドですか?
392名無しさん@Emacs:03/02/26 00:29
20使いなのですがEmacs21にすると
アラビア語が使えるというのは本当ですか?
cvs 版は bidi をサポートしてるんだっけ?
394名無しさん@Meadow:03/02/26 11:19
eldocでlookup, sdicを使うにはどうしたらいいのでしょう?
eldoc.elはここから取ってきました。
ttp://www.splode.com/~friedman/software/emacs-lisp/src/eldoc.el
395タダで!?:03/02/26 11:34
YAHOO!BBのユーザーへの特報!!!

今YAHOO!BBでADSLを利用されてる方。

月額料金を無料にできる方法をお教えします。確実な方法です
し方法も一つではなく何通りお教えしますので、ヤフーbbのユ
ーザーである限り料金発生なくずっと使えます。

興味のある方は以下のメールアドレスに連絡ください。
料金をとめる方法は少しの謝礼でお教えします。
[email protected] [email protected]
 よろしくお願いします。
>>391
mark してから d h じゃダメなん?
そーいえば pcl-cvs から任意の revision間の diff を見たり
特定のバージョンに cvs up する方法知りたい。

>>394
eldoc ってわざわざ入手しなくてもデフォで入ってるやん。
あなたの使ってる version の Meadow には入ってなかったのかな?
lookup や sdic が使えるやつは大和さんの改造した奴だよ。
url は忘れた。辿りにくい場所に置いてあったと思う。
# 試してもないけど入手して手元には持っている。
# README が Fri Jan 19 01:52:05 2001 な奴。
>>396
デフォルトでeldoc入ってました。
それではダメっぽかったので取ってきたのですが
これでもダメなのですね。

探しているのですが大和さんのやつは見つからないですね。
emacs21で、

"【何処も】情報科学総合スッドレ【板違い】"

をnavi2chのfilterに追加して.emacs.elに書いたら、
.emacs.el読み込み時の文字コード判定に失敗するように
なってしまいました (ファイルの文字コードはEUC-JP)。

毎回 C-x RET c するのは面倒なのですが、編集モード指定の
ように文字コードをこれ、と書いておく方法などありませんか。
;;; -*- coding:euc-jp; mode:emacs-lisp -*-
.emacs の頭にこんなの書いたら降
400398:03/02/27 02:48
>>399
ありがとうございました。coding:euc-jp でいけました。
;;;; -*- mode: lisp-interaction; syntax: elisp; coding: iso-2022-7bit -*-
おれはこんな感じ。
漢字コードは、elispの場合、「iso-2022-7bit」にしたほうがいいよ。
>>401
なんで?
>>402
定説
>>392
yes (view-hello-file)
Emacs 21.3 のリリース予定日って決まってたりしますか?
待ち遠しいです。
Emacs Lisp 勉強中です。
あるディレクトリの下のディレクトリだけをリストしたい
と思って下のようなコードを書いたのですが、もしかして
これって屋上屋ですか?
もっとエレガントな方法があればキボン

(defun getsubdir (basedir)
(let ((dirs nil))
(mapcar (lambda (file)
(and (file-directory-p file)
(setq dirs (cons file dirs))))
(directory-files basedir t "^[^.]" t))
dirs))
(require 'cl)
(remove-if (lambda (x) (not (file-directory-p x)))
(directory-files dir t "^[^.]" t))
間違えた。
(require 'cl)
(defun getsubdir (basedir)
(remove-if (lambda (x) (not (file-directory-p x)))
(directory-files basedir t "^[^.]" t)))
>>408
酸級。すっきりしますた。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 05:07
マークアップした範囲だけreplace-stringやreplace-regexpする方法ってありますか?
narrow-to-region & widen とか
>>410
(transient-mark-mode 1) ではどう?
>>412
それが>>410とどう関係ある?
>>413
まず試してから書きなよ。簡単な事なんだから。
リージョンがアクティブだと、対象がその範囲に限定されるコマンドは
そこそこあるんでよ。

あと、その書き方は質問してるのか、
関係無い事書いてんじゃねぇボケってのか微妙なので、
あまりよろしくないかと。
415412:03/02/28 11:07
>>413
言葉が足りなかった。分かりにくい書き方ですまぬ。

>>414
フォローありがと。
emacs20から21にしたら、前スレの786と同じ症状になりました。
ftpサーバはproftpdです。他のftpサーバなら大丈夫なのかなぁ。
クライアントとサーバのclockを合わせたりしてみましたがダメでした。
('・ω・`)ナントカナラナイカナァ

786 名前: 名無しさん@Emacs 投稿日: 02/12/05 19:04
FAQだったらスマソ。

ange-ftpで

Keyboard macro terminated by a command ringing the bell

とか出てファイルが更新できなくなるのにはまってるんだけど
これの解決方法はあるのかな。どうもローカルの ftp コマンドと
リモートの ftp サーバーの相性っぽいんだけど。

ange-ftp が内部で使ってるコマンドのオプションに対して
リモートで適切な出力が得られないとか、その類いかなあ。

787 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/12/06 06:13
>>786
漏れもこうなるよ。Emacs20 だと出ないけど 21 だと出るみたい。
解決策求む。。。
>>416
関係ないかもしれんけど、
ange-ftp-dumb-unix-host-regexp と
dired-listing-switches の値はなによ?
418416:03/03/02 15:47
ange-ftp-dumb-unix-host-regexp は、"nil"
dired-listing-switches は、"-al"

でした。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 16:37
今、GNU Emacs はどういう方向で開発が進んでるのか先端追ってる人おせーて。
420417:03/03/02 16:53
>>418
関係ないみたいですね...。
>>420
そうですか。

もう少し詳しい状況を書かせてもらいます。

ファイルを読み込んできて編集後、最初の更新は可能です。
その後、さらに編集して保存しようとすると、例の
Keyboard macro terminated by a command ringing the bell
というエラーがでて、更新されなくなります。
さらに編集を続行しようとすると(保存されてないけど)、
ファイル名 changed on disk; really edit the buffer? (y, n, r or C-h
となります。最初に保存した後からファイル内容は変更されてないはずなのに。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 13:15
Solaris8 で emacs21 をコンパイルしてつかってるんだけど, minibuffer の履歴が仕えなくて困ってる
Linux では問題ないんだけど… だれか解決策知ってたらおしえて
TRAMP のマルチホップがよくわからん…
default method のしかやりかたがわからない。

別ホストにログインして sudo してファイル編集ってどうやるんでしょう…
424ヽ(´ー`)ノ:03/03/04 07:02
[localhost] --ssh--> [stool] --telnet--> [dest]
という構成だと、
ssh-agentを起動した状態で /multi:ssh:user@stool:telnet:user@dest:/home/user
でできると思うけど。sudoは使ったことないけど、telnetをsudoに置き換えるだけでは?
425ヽ(´ー`)ノ:03/03/04 07:03
ageてもた。正直スマンカッタ。
>>424
おぉ、できました!
ただ、プロンプトが悪さしてたんで

(add-to-list
'tramp-multi-connection-function-alist
'("sshx" tramp-multi-connect-rlogin "ssh -t %h -l %u /bin/sh%n"))

を設定して

/multi:sshx:dummy@gate:sudo:root@localhost:/etc/hogehoge

でやりました。
tramp-shell-prompt-pattern の正規表現考えるのが億劫だったので…
お前らの emacs-version 書き込め

(emacs-version)
"GNU Emacs 21.2.95.3 (i686-pc-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars, emcws)
of 2003-02-27 on localhost.localdomain"

mule-version
"5.0 (賢木)"

emacs-version
"21.2.95.3"

emcws-version
"20030212"
>>427
つまらんことすな。
>>427
はい、それから〜
>>427
(tcode-version)
"2.3pre15"

これで満足か?
おっ、キーボードの x だけ妙に刻印が薄くなってる・・・
そうだよなぁ。いったい一日に何回ぐらい C-x って打ってるんだろう・・・
カーソルキーなんてあんなに綺麗なのになぁ。
ごめんな、x 。酷使してほんとごめん。
>>427
(nemacs-version)
"Nemacs version 3.3.2 of 1990.6.6"
(skk-version)
"Daredevil SKK Ne/11.5.0.1 (Hotarugaike)"
>>431
おれのは N がつるつる。
ちょど爪があたるし。
>>431
M-x もあるしね。

うちのは左シフトが死んでます。
435ヽ(´ー`)ノ:03/03/05 17:11
Ctrl(というか、配置の上では CapsLock)とかヤヴァイよ…。
あと左親指でスペースパンパン押すから、スペースキーもヤバイ。そして俺の小指も(略)。
emacs+skkだと小指ツらない?無変換をshiftにしようかと思ってるんだけど、
デスクトップの英語版キーボードには無変換キーなんて無いし…。
>>435
俺は平気。HHK Lite 使用だけど。
流石に 「IBM のキーボードでも平気だ」という自信はない。
# キーボードスレとかのほうがいいかも。
emacserの悩みは、キーの劣化と腱鞘炎か?
おれはTP600のキーボードだから結構快適だ。

#タチの悪い配列のノート用キーボード以外は結構快適だと思うがどうよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:16
catにLisp載らないかな。
>>435
[無変換] 欲しくて日本語キーボード使ってますがなにか
>>439
同じく。[変換]も要る。
ただ、文字の配列は英語配列の方がいいんだよなあ。
ヘタレだから文字が印刷してないと不安だったりしてその辺はそのまま。
>>440
http://www.century.co.jp/products/koreute.html
これを使ってください
442ヽ(´ー`)ノ:03/03/06 00:46
ふむ、みんな苦労してるんだなぁ。

>>437
小指が吊ってるっぽく感じたのは Canna から skk に乗り換えてしばらく経ってからです。
どうやら shift と ctrl の往復が指によろしくない模様。右のモディファイアキー使ってないから、
こいつを shift に割り振ってみるかなぁ…と考えたり。

>>440
デスクトップは101、ノートは110をUS配置で使ってます。戸惑うのは始めの数日だけっすよ。

// つーか、そろそろ本題とズレてきてるからやめませう。
キーボードの話はキーボードスレで、
結構おもしろうそうなので、あっちでやるべし。
http://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/sticky.html

ここは御存じではない?
確か .emacs.elスレ で張り付けた気がするんだけどなぁ…

#この人結構,2chに出入りしてるみたいだから運が良ければ会えるかもね?
445444:03/03/06 02:22
御免.skkスレだったよ.
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:20
ディレクトリ内のファイルのリストにコメントつけてHTML化するようなのある?
ありません。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:18
すみません、ちょっと教えてください。

Tera Term から XEmacs21(on Miracle Linux) を使っています。
Win 上でコピーした文字列を Tera Term のペーストを使って XEmacs で貼り付けます。
C のソースで、 XEmacs からは問題ないように見えるのですが、
コンパイルエラーが出、 vi で見るとコメント行が、
/* ^[-A日本語コメント*/^[$)B
といったように化けており、困っています。

この不具合は設定で回避できますでしょうか?
なお、 .emacs には以下のような設定がしてあります。

(set-language-environment 'Japanese)
(set-default-buffer-file-coding-system 'euc-jp)
(set-default-file-coding-system 'euc-jp)
(setq default-file-coding-system 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-jp)
(set-file-coding-system 'euc-jp)
>>396
> >>391
> mark してから d h じゃダメなん?
> そーいえば pcl-cvs から任意の revision間の diff を見たり
> 特定のバージョンに cvs up する方法知りたい。

cvs-status(M-s) で、見たいファイルを選択した状態で、C-u= で、後は適当
に -r1.18 -r1.20 とかすればいいのでは?
>>448
そんな骨董品つかうなよ
451198,200 :03/03/09 12:08
>>198
自己レス。と言うか解決したので。
WOMANと言うMANから起動させるとそのタグはきちんと評価された。
しかも、通常のMANと違ってTABの補完付きのMANのようだ。

ただし、キャッシュがないと異常に起動が重い、
デフォルトのままでは日本語のMANが開けないと言う問題があるが、
「WOMAN INTERFASE」の中の「WOMAN CACHE FILENAME」を指定してやれば前者の問題が
「WOMAN MANPATH」で日本語のMANページが含まれるディレクトリを指定してやれば
日本語のMANも開ける。
452hoge:03/03/10 01:24
一昨日からRedHat8.0でEmacsを使っています、凄そうだしかし使いこなすまでには骨がおれそうだ罠
早速トレーニングしてますがつまずいてしもうた罠

# /home/hpge/.emacsの設定を変更したいのだが

設定変更が反映できましぇーん、なんでじゃろ?

(if window-system (progn
;; 背景色を設定します。
(set-background-color "gray95")
))

これって.emacsファイルの最後に付け加えれば背景色が"gray95"に変わるんですよね?

# cd /home/hoge
# mv .emacs .emacs.el

なんてこともしてみたが相変わらず黒板色のままだった罠

どうすればうまくいくか、宜しく教えて頂戴皆様
>>452
M-: して (set-background-color "gray95") と入力すると変わる?
454hoge:03/03/10 01:48
すみませんあわててUNIX板にかきこんでしまいました
M-:ってのは
Ctrl+何を、おしたらいいのでしょうか
すみません幾分にも知識が無いもので(~~;)
455読まずにカキコ:03/03/10 02:09
再起動してないのでは?
456hoge:03/03/10 02:17
ありがとうございます
Linux板で教えてもらいました
.emacsが
/home/hoge/.emacsなのに
ルート権限でアクセスしていました
# su - hoge
hoge$ emacs
できちんと動作しましたありがとうございました
>>454
「M-:」は「Esc 押してから :」
もしくは「Alt 押しっぱなしで :」。
Emacs の基本だ。
C-h t やっとけ。
基本だけど
root を標準で使うより、
一般ユーザを常に使って
必要な時だけ su や sudo で
root になった方がいいよ。
ssh-agent & ssh-add して tramp 使ってると、find-file した拍子に
たまーに abort するんだけど、再現条件が分かんなくて困ってます。
誰か同じ現象に合ってる人います? tramp 2.0.30 + GNU Emacs 21.2 です。
LAN 内なんで、回線が悪いせいってのはちょっと考えられないんですけど…。
>>457 Meta と Alt は別物では?
>>460
大抵の環境で同じように扱われてるだろう。無粋。
おれは別物として区別して使ってるよ。
>>459
tramp のログになにかのこってません?
464459:03/03/10 18:21
>>463
いや、いきなり Emacs ごと落ちるのでログ残ってない…スマンです。
core も吐いてないし…。まったく手掛りがないんで聞いてみた次第です。
うーん、なんででしょうね…
私の所ではそういう状況になったことはまだ無いです。
466448:03/03/10 20:07
Xemacs + Tera Term の件ですが、
どなたか助けていただけませんか?

>>450
>そんな骨董品つかうなよ

Oracle のお仕事なのよ。 ごめんね。
>>448
# よくわからずに書いちゃいますが・・・
# なんとなーく、なんとなーくですが・・・

Tera Term 側での設定になるんじゃないかなぁ?
向こうが XEmacs の時だけ発生する現象ですか?
468448:03/03/10 21:03
ありがとうございます。
shellとviなら、同じような現象は見られません。
Xemacsだと、例の文字化け部分も正常に表示されてしまっています。
なお、Tera Term は Kanji(receive, transmit)にEUC-JISを設定しています。
469448:03/03/10 21:07
EUC-JPでした...。
>>469
XEmacs21 は良くわからないんですけど、私の場合 Emacs21 と TeraTerm 使用時に
(set-terminal-coding-system 'iso-2022-jp)
しないとコピペがおかしくなりました。

^[-A だの ^[$)B だのはシフトコードっぽいから同じ症状かなと思いますんで
おためしあれ。

他は (set-default-coding-systems 'euc-jp-unix) で一括 euc-jp。
TeraTerm 側は EUC-JP 指定です。
^[$)B これは jis じゃないですか?
>>471
シフトコード -> jis(iso-2022-jp)で文字集合を切り替えるコード
>>466
> Oracle のお仕事なのよ。 ごめんね。

意味不明なんだけど。ごめんね。
474471:03/03/10 22:58
シフトコード -> シフトJISと読み間違えました。すまん。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 23:59
ミニバッファで履歴をたどるときに、C-p,C-nを使いたいんですが
ミニバッファ上でのキーバインドはどう変更するんですか?

>>475
minibuffer-local-map
>>475
minibuffer-hoge-map じゃないかな
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:31
(define-key minibuffer-local-map "\C-p" 'previous-history-element)
としてみましたが、何もおきません。
やり方間違ってますか?
>>478
C-h v minibuffer- TAB くらいはやってみたのかね?
>>479
minibuffer-local-must-match-map に割り当てたらいけました。
ありがとうございます。
481448:03/03/11 01:09
>>470-4
どうもありがとうございます。

全て euc-jp で行けると安直に考えていました。
次に客先に行った折りに、
(set-terminal-coding-system 'iso-2022-jp)
を試してみます。 勉強になりました。

>>473
http://www.miraclelinux.com
mouse-face を font-lock あるいは同様のもので動的に変更することは可能ですか?
483482:03/03/11 01:44
s/動的に/動的かつ簡単かつ柔軟に/

font-lock のが操作する対象を face から mouse-face にするだけだと思うので、
比較的簡単だとは思うのですが、こういうものは既しあるのでしょうか?

# 途中で送信してしまいますた。すんません
Emacs で html を書くときのおすすめの major-mode はなんですか?
なんか CVS で落とせない。サーバ落ちてる?
486名無しさん@EMACS21:03/03/11 07:03
>484
野html-戻
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 07:39
>>486
野html-戻?
YaHTML-modeと言いたいんだろう。
html-helper-mode, yahtml-mode, html-mode どれがおすすめ?
490(´-ω-`):03/03/11 08:14
しゃれたサイトだ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
           ∧..∧
キタ━━━━━━( ´Д`) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             '/ / \ __   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
            / /  . \   __     ______
       ,.,..,.、,,,,/ /、,\  . )..,_       /i
      ;' ´Д`(ノ,:、,/ /:,.:::: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      '、 ;: ...: ,:. :.:.:.\ \ _;.;;..; :..‐'゛  ̄  ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `"゛"゛' ''`゛ `'(___)
491ヽ(´ー`)ノ:03/03/11 08:25
>>489
html-helper-mode。yahtml-modeはデフォルトだとおせっかいすぎてちょっと…。
html 記述には psgml-mode がおすすめ。
>>492
PSGMLにはxml-modeやsgml-modeはあっても'psgml-mode'はないだろう、と
重箱の隅をつついてみる。
494492:03/03/11 20:22
そうだった。
ウソ言ってすまん。
あらためて PSGML おすすめ。
使ってみようと思いながら放置中だな〜

PSGML-HTML for GNU Emacs
http://www.cs.utexas.edu/users/suvrit/work/progs/psgml.html
emacs から M-! で コマンドを実行した時、対応したバッファを消しても
プロセスを殺さない方法はありますか?
nohup hoge & とかしても殺られちゃうのですが。
psgml はいいぞ。dtd に従って補完するから
応用が効くし、間違えようがない。
498ヽ(´ー`)ノ:03/03/13 16:14
>>497
使ってみた。これ(・∀・)イイッ。
DTD が無い場合はどないするのん?……って多分 FAQ だな。自分で調べまつ。
499山崎渉:03/03/13 16:37
(^^)
>>498
無い場合どうするんだろね…
html 関係は全部 dtd あるからいいけど
これから先 DTD 使わない XML も増えるだろうし…
501481:03/03/14 00:59
今日、客先に行きましたので、
(set-terminal-coding-system 'iso-2022-jp)
をXEmacs21の.emacsに記述してみました。
結果は残念ながら...で、普通に表示されていた日本語も
すべて化けてしまいました。
コピペの一部分だけ化けてしまうという現象はあるものの、
terminal-coding-systemはeuc-jpがよいかも知れません。
viならOKというのが、何とも悔しいところです。
>>501
記録するときに coding system 明示してみるとどう?

>>496
(set-process-buffer (get-process "Shell") nil) とか…
>>502
なるほど。kill-buffer-hook で process-command をチェックし、
nohup なものを弄ると。
# あと、*Process List* バッファで対話的に disown するようなの
# 作ってみるのも有益?? 使う機会少なそー。簡単そうでもあるが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 23:43
文字単位で上書きするコマンドってありませんか?
確かviにはあったような気がするんですが
viper(w
> 文字単位で上書きするコマンドってありませんか?
よーわからん。
forward-word backward-kill-word とかですかね?
>>504
M-x overwrite-mode ってことか?
509504:03/03/15 01:02
>>508
それの一文字版overwrite-charみたいのがあるかと思ったのです。
タイプミスした時とかC-dで消して文字打つのと手間変わらないですが、
なんとなく行が一文字ずれてから元に戻るのが気持ち悪いというか・・・
そう思いません?w
>509
M-x overwrite-mode
(defun my-overwrite-char (char)
(interactive "c")
(delete-char 1)
(insert-char char 1))
てこと?
512504:03/03/15 02:00
>>511
そゆことっす。感謝。
うーみゅ、モードレスな emacs では
せいぜい overwrite-mode 程度が使い勝手として
妥協できるとこでは? とも思ったりするけど。
>>504 が実際どー設定するのかちょっと興味あり。
514504:03/03/15 10:33
>>513
さっきのmy-overwrite-charをC-oにして使おうかと思ったのだけど
良く考えてみれば、たまにしか使わないので勿体無い。
かといってC-M-oとかC-x oとかにすると忘れそうだし、
手順が複雑になるほどコマンドの意味がなくなる。

ということでoverwrite-modeにC-o辺りバインドした方が
無難だということに気付きました。

# 実はoverwrite-modeってtoggleするの知らなかった。
# 厨ですみません・・・

余談ですがxyzzyには
Insertがtoggle-overに割り当てられてるが、overwrite-modeと違うのだろうか・・・
overwrite-modeもちゃんとtoggleするし。
>>514
> さっきのmy-overwrite-charをC-oにして使おうかと思ったのだけど
> 良く考えてみれば、たまにしか使わないので勿体無い。
それ以前に、「C-o + 1文字」と「C-d + 1文字」で手間が変わるの?
516名無しさん@Emacs:03/03/15 13:05
久しぶりにCVS-HEADでNTemacsをmake bootstrapしたら
lisp/makefile 内のautoloads: で
Invalid read syntax: ")"
とエラーになってしまいます。

最新のcygwin環境(mingw-runtime-2.4-1, w32api-2.2-1)でも、
mingw-runtime-2.2-1, w32api-2.1-1
でもダメでした。

どんな原因が考えられるかわかりませんか?
>>516
久しぶりの HEAD なんだろ?
とりあえず聞くまえに、
% cvs up -D 2003/MM/DD
みたいに MM/DD の部分を変えて試すぐらいはしたの?
>>502
(set-process-buffer (get-buffer-process "*Async Shell Command*") nil)
とかのほうがいいかも。
こっちなら複数になっても対応できるから。

>>503
…ほんとに使う機会なさそう…
でも、 buffer menu みたいにいろいろできたら、意外と便利かな、とか…
>>517
久しぶりなのは、make bootstrap
通常は、cvs用に作ったスクリプトでHEADは、週に数回buildしてる。
このスクリプトにbugがあって、通常使ってるバイナリ-を上書きしてしまい、
make bootstrip が必要になってるわけ。
ChangeLogをみても、数日前からの変更で、問題となるとこはありません。
たぶん、Mingw32の環境が問題だと思ってます。

>Invalid read syntax: ")"

のエラーで考えられるのは、何でしょうか?
改行の問題とか?
>>519
"(" と ")" がつり合っていない (")"が多い)。
っつーことじゃなくて?
つり合わなくなってしまう原因を聞いているのかな?
巷で出回ってる yacc のソースと emascの インデントルール(in c-mode)が
全然違うのですが、 : と |を同じ位置にするようなインデントにするには
どうしたらいいのでしょうか?
>>520
そうです。

エラーから、
>"(" と ")" がつり合っていない (")"が多い)。
ってのは、推測できますが

原因が特定できないんです。
ソースの問題ではなくて、環境の問題の気がします。
>522
> ソースの問題ではなくて、環境の問題の気がします。

その根拠は?
原因を特定しようとはしたのか?
>517 は、いつのソースからそうなったのかを調べれ、と言っているのでは?
カーソル位置の前後にある <P> から </P> までのテキストを fill-region したくて
次のような関数を書きました。しかし「Wrong type argument: arrayp, 9941」という
エラーになってしまいます。fill-region のエラーみたいですが原因が分かりません。
何が悪いのでしょうか。スレ/板違いだったらごめんなさい。

(defun html-fill-paragraph ()
 (interactive)
 (let (paragraph-start paragraph-end)
  (save-excursion
   (if (re-search-backward "^<P>$" nil t)
     (setq paragraph-start (match-end 0))))
  (save-excursion
   (if (re-search-forward "^</P>$" nil t)
     (setq paragraph-end (match-beginning 0))))
  (if (and (integerp paragraph-start)
       (integerp paragraph-end))
    (fill-region paragraph-start paragraph-end))))

見やすいように行頭のスペースを全角に変えてあります。
>>524
C-h v paragraph-start
>>525
なるほどです。やっと動くようになりました。ありがとうございました。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 11:55
ファイルを保存するときに
そのファイル名をフルパス(できればタイムスタンプ付き)で
特定のテキストファイル(/home/name/dir1/changelist.txt)に
書き込むようにしたいのですが、
.emacsにどのように書けばよいのでしょうか?
そういう関数を書いて write-file-hooks に引っかける。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 16:01
Meadow 1.15 を使っています。
エスケープキーを define-key や global-set-key に指定したくて
VIP のソースをみて "\e" っぽいなー と思ったのですが、
私の環境だと押しても何も反応してくれないみたいです。
vi-mode にした後、i を押して文字を入力できるようにした後で Esc キーを押しても
元のモードに戻りませんし、scratch で
grobal-set-key などで "\e" を指定するとちゃんと割り当てた関数が返ってくるのに
実際に押しても何も起こらないのです。

どうすれば Esc キーを使えるようになりますか?
>>529 Esc キーの故障???

define-key とか global-set-key とかする以前に、
通常の状態で ESC 押したときはどうなるんですか?

minibuffer に "ESC-" って出ます?
>>527
(defvar my-record-savefile-history-file "~/changelist.txt")
(defun my-record-savefile-history()
(interactive)
(let ((filename buffer-file-name)
(file (expand-file-name my-record-savefile-history-file)))
(when (and filename
(not (string= filename file)))
(let ((buf (find-file-noselect file)))
(save-excursion
(set-buffer buf)
(widen)
(goto-char (point-min))
(insert (format
"%s\t%s\n"
(format-time-string "%Y-%m-%d %H:%M")
filename))
(save-buffer))
(kill-buffer buf)))))
(add-hook 'write-file-hooks 'my-record-savefile-history)
>>531
無限に書き続けない?
>>530
たぶん Esc を prefix として使うのではなく
Esc 単体にコマンドを割り当てたいのだろう。
>>532

> (when (and filename
> (not (string= filename file)))
ここで、filename はセーブするファイル
file はセーブの履歴を残すファイル
なので、filename と file が同じ場合は処理を抜けるはず。
とりあえず、自分の環境で簡単に試したぶんには、正常に動いてます。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 11:37
emacs-21.3 age
キターーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
ダウソ中。

安定版のリリースがこんなに嬉しいのは
先端をおっかけて無いからだな。
538529:03/03/20 12:30
レスありがとうございます。

>>530
META キーが無い環境向けの Esc を使ったストローク入力にはちゃんと反応しています。

>>533
ずばりそうなのです。 VIP のソースにもそれらしく書いてあるし、
実際 global-set-key などもちゃんと成功しているのですが…何故できないのでしょうか?
539530:03/03/20 17:49
>>538
> META キーが無い環境向けの Esc を使ったストローク入力にはちゃんと反応しています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
すいません。ここの意味がちょっとわかりません。

ところで、vip では、自前で define-key しているので、わざわざ 529 さんが
設定する必要はないわけで・・・

結局のところ vip で Esc をきちんと使えるようにしたいということですか?
それとも vip は参考に見てみただけで、別の局面で Esc を単独に使いたい
ということですか? どっち?

ちなみにうちの Meadow1.15 で vip を試してみたけど Esc はきちんと機能しました。

あと、global-set-key では、minibuffer に 「ESC-」と出てしまって
(何も反応が無いというわけではない)、コマンドにバインドすること
はできませんでしたが、define-key なら OK でした
(それでも global-map に、というのはダメなわけですが)。
Emacs21.3インスコ完了。それ+navi2ch(cvs)で今カキコしてまつ。
俺、emcws使いなんだが、
emacs-21.2.95用パッチが何とか当たってくれたっぽい。
(細部は試してないが、Cannaとちゃんと通信して動いてまつ。)

正式にはEmacs21.3用emcws patch待ちをすべきなのだろうけど、
とりあえず使ってみたいひと、試してみる事はできそうでつ。
541530:03/03/20 18:09
539
> > META キーが無い環境向けの Esc を使ったストローク入力にはちゃんと反応しています。
> ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> すいません。ここの意味がちょっとわかりません。

あ、わかりました。
>>540
21.3になって、何か違いはある?
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 18:27
* Changes in Emacs 21.3

** The obsolete C mode (c-mode.el) has been removed to avoid problems
with Custom.

** UTF-16 coding systems are available, encoding the same characters
as mule-utf-8. Coding system `utf-16-le-dos' is useful as the value
of `selection-coding-system' in MS Windows, allowing you to paste
multilingual text from the clipboard. Set it interactively with
C-x RET x or in .emacs with `(set-selection-coding-system 'utf-16-le-dos)'.

** There is a new language environment for UTF-8 (set up automatically
in UTF-8 locales).

** Translation tables are available between equivalent characters in
different Emacs charsets -- for instance `e with acute' coming from the
Latin-1 and Latin-2 charsets. User options `unify-8859-on-encoding-mode'
and `unify-8859-on-decoding-mode' respectively turn on translation
between ISO 8859 character sets (`unification') on encoding
(e.g. writing a file) and decoding (e.g. reading a file). Note that
`unify-8859-on-encoding-mode' is useful and safe, but
`unify-8859-on-decoding-mode' can cause text to change when you read
it and write it out again without edits, so it is not generally advisable.
By default `unify-8859-on-encoding-mode' is turned on.
Mule-UCS というのを入れなくても
Unicode (UTF-8, UTF-16)に対応してるってことかな?
>>544
そうみたいなんだけど、何か特別な設定とか要るのかなぁ?
UTF-8 なファイルを開いても化けたままなんだけど。
つーか、utf-8 って 21.2 にもあるみたいなんだけど…。
utf のファイルを開いてみたけど、やっぱ化ける…。フォントが無いからか?
Mule-UCS は何をやってるんだ?(´Д`)だれか解説きぼんぬ。
>Mule-UCS は何をやってるんだ?
なんとなく、ワラタ
21.3でphysical-line-mode動いてます?
ウチでは固まってしまうんだけど。
>>548
おや、また emacs の仕様が変わったんだね。
今回はまともな方になったのか、どうなのやら。
21.3 が出てお祭りの所に恐縮ですけど、教えて下さい。
emacs を終了しても minibuffer の history を
保存しておけるパッケージは何というものでしたっけ?
標準 lisp に入ってたような気がするんだけど。
save-history.el
Save mini-buffer histories between sessions (by Lars R. Clausen)
http://groups.google.com/groups?selm=lyiu0s1k73.fsf%40shasta.cs.uiuc.edu

save-history.el
Save mini-buffer histories between sessions (by Kahlil (Kal) Hodgson)
http://csl.anu.edu.au/~kahlil/emacs/save-history.el

session.el
use vars, registers and file/buffer places across sessions (by Christoph Wedler)
http://emacs-session.sourceforge.net/
そーいえば session.el と trr って相性悪いよね。emacs 起動後の初回の
trr で常に過去の成績がクリアされちゃってたんだけど原因は session.el だっ
た。session 側の設定で逃れようとしたんだけどうまくいかなくて結局 trr
を書換えたよ。
553521:03/03/21 09:24
yaccの : と ; と | をおなじ列にインデントさせるにはどうしたらいいのですか?
554550:03/03/21 16:55
>>551
親切にありがとうございます。
とても役に立ちました。
一つ目と二つ目は同じものの別バージョンみたいですね。
save-history.el と session.el 両方とも試してみます。
ソースサイズが十倍近く差があるので、
何が違うのか気になりますが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:39
527です。

>>531(534)、>>532 さん、ありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
# 534の(when...)に「そうかっ」って感じでした。
>>554
何が違うか >>551 が親切に概要も添えてくれてるじゃん。save-history が覚
えてくれるのは mini-buffer のヒストリだけなのかな?(使ったことない)
session は前回ファイルを閉じた時のカーソルの位置とかいろいろ覚えてくれ
るんで便利だよ。それで trr でハマった訳だが。

psgml 使って xhtml1.1 な文書を書こうと思ってるんですが、
psgml だと、空要素タグの閉じの前に空白入れてくれないですよね

<br />
↑こんな風に

これって、手でちまちま入れるしかないんでしょーか?
しかし、手でいれても C-c + で属性足すとまた空白が消されてしまうワナが…
psgml の快適さにこだわるなら xml 文法を解釈できないブラウザを
捨てるしかないのかしらん
558550:03/03/21 23:53
>>556
両方とも試してみました。
save-history はあらかじめ決められた変数だけを
save するみたいですが、
session は決められたもの以外に history と名付いている
変数をなんでも保存するみたいです。skk-kakutei-history とか
どうでもいいのも保存されてました。
その他 >>556 さんが書いたようにいろいろ機能あり。

save-history は構造が単純なので、自分で拡張する土台に
よさげですね。
save-history をちょっといじれば自分には十分っぽいですが、
なんかすごそうなので、とりあえず session 使ってみます。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 17:51
おしえてください。
Emacsで、ControlキーとFunctionキーの組み合わせに
キーバインドを設定するにはどうしたらいいでしょうか。

(global-set-key "\C-q" 'hogehoge) ; Controlキーに割り当て
(global-set-key [f1] 'hogehoge) ; Functionキーに割り当て

(global-set-key ??? 'hogehoge) ; Ctrl + F1 の組み合わせ

いろいろ試したができなかった。
[(control f1)]
561559:03/03/22 18:16
>>560
ありがと!
おかげでできたよ。
mini-bufferのhistoryとかを保存してくれるelispの話が出ましたが、openし
たfileのhistoryが出るのはあるでしょうか。wordとか、秀丸とかにはあるけ
れど、emacsになくて不便だったのは、皆外出ですが、どうもこの機能はまだ
出てないような気がするんです。どうか、おせえてください。

>>562
まずは、Emacs Lisp List で探してみれ。
http://www.anc.ed.ac.uk/~stephen/emacs/ell.html

recent で検索するといくつか見つかるぞ。
>>563
迅速れす感謝ッス。
recentf.el、Meadowでやってみたッスが
Wrong type argument: stringp, nil
が出て、だめッス。Backtraceもとったけど
(上略)
(if (eq system-type (quote windows-nt)) (let (...) (mapcar ... ...)))
recentf-windows-nt-virtual-drives()
funcall(recentf-windows-nt-virtual-drives)
(中略)
call-interactively(recentf-mode)
execute-extended-command(nil)
call-interactively(execute-extended-command)
とか。windows-98じゃだめッスかね。
Emacsのことならこっちのほうが詳しい人いそうなんで教えて下さい
LinuxでEmacsemacs-21.2-18
使ってるんだけど、C-x C-fでファイルを開いたとき
いつも Finde File ~/になってるんだけど
webのプログラムを書くことが多いんで最初から
home/hoge/pubulic_html/から開くようにどカスタマイズ
できないかな?それからemacsの文字コード設定はデフォルトで
は何になてるんですか、それと文字コードは換えることは出来ないのかな
EUC-JPに設定したいんですが最初からそうならいいんだけど。
HTML書いてていくらしっかり文字コード設定してもmozilla君が、
西欧ISO-8859-1で表示してしまって困ってるんです。
>>565
> できないかな?

私にはできます。

> それからemacsの文字コード設定はデフォルトで
> は何になてるんですか、それと文字コードは換えることは出来ないのかな
> EUC-JPに設定したいんですが最初からそうならいいんだけど。

あなたの設定まで私の知ったことじゃありません。

> HTML書いてていくらしっかり文字コード設定してもmozilla君が、
> 西欧ISO-8859-1で表示してしまって困ってるんです。

そうですか。がんばってください。
567名無しさん@Emacs:03/03/22 23:31
一般ユーザで Emacs 利用していて、root 権限が必要なファイルを読み書きしたい時、
su して Emacs を起動してという作業せずに済ます方法ってありますか?
su して vi を起動すれば?
>>565
Emacsemacsとは何ですか? ちょっと興味あります。
"Finde File" とか、ちょっと面白そうな variant みたいですね。
ところで日本語が不自由な様子ですが、
自国の人々のいる掲示板にいってみたほうが良いのでは?
>>567
sudo emacs

>>553
vi つかえ。 emacs は yacc には向かない。
shell-mode で生活しています。
sudo するとパスワード丸見えなのだけが残念なのですが、何かいい方法あり
ますか?
>>567
そもそもなぜそんな手間が要るのかよく考えて、
おバカな質問してしまったと気づこう。
>>572
常にrootでつかえということでつね!
574名無しさん@Emacs:03/03/22 23:57
>>572
不注意にいじらないようにと言う事なんでしょうけど、手間なものは手間。

root での ftp を許可して ange-ftp で localhost を指定、いじるという方法はあ
るものの、スマートじゃないですよねぇ。。。
>573 ワラタ

>571 ansi-term とかどうよ
>>574
チガウよ。それならライト許可でも落としとけばいいだけの話だ。
>>571

(add-hook 'comint-output-filter-functions
'comint-watch-for-password-prompt)

を .emacs に張ってみるとか?
>>562-564
こんなの見つけたぞ。まだEmacs20の漏れは確認できんのだが。
http://home.att.ne.jp/alpha/z123/elisp-j.html#recentf
>>578
おまい天然か?
564 でその recentf が動かないーって言っているように見えるんだが。
>>571
M-x eshell を試してみ
ソースコードの色つけは、何が主流でつか?
color-theme?
color-mate?
自分でfont-lock/hilitを設定?

ここも春爛漫 w
583名無しさん@EMACS21:03/03/23 09:20
>559

[C-f1]でも可だよん。
>>>581
ソースコードなら何かしらの mode があるだろう。
で、その mode で font-lock してくれるだろう。
color-theme/color-mate なんて使わんぞ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 15:36
text-mode で独自の色分けを使ってます。

("\\(\\*\\) \\([^[\n]+\\)" . my-face-cyan) を定義してあって、

「* ほげ」という文字列の色を変えてるんですが、これとは別に

("\\([(][^()]*[)]\\)" 1 my-face-yellow)

という感じで、括弧内の文字の色も変えています。別々に存在する
ときはうまくいくんですが、

「* ほげ(もげ)」

といった文字列の場合、後に指定しているほうが無視されてしまいます。
これをうまく両立する方法はないでしょうか?
>>585
(REGEXP (1 face-a) (2 face-b) ...)
で、なんとかできんのか?

あと、その正規表現おかしいぞ。
>>585
前のやつが括弧内にも match して face がついてるから、後のやつで上書きされてない、とかなのかな…
font-lock-keywords の HIGHLIGHT 要素には、 OVERRIDE って指定ができるみたいだけど、それ使ったらどうかな。
("\\(([^)]*)\\)" 1 my-face-yellow t) みたいに。

>>586
それ、一行に括弧がたくさんあったら困らない?
前のやつが行末までだから、いい regexp 思いつかないけど…
588585:03/03/23 18:22
>>587
できたー! ありがとうございます。Override 指定ってのはぜんぜん知りませんでした。

>>586
すいません。正規表現をよくわかってないのです。
勉強します。
>>585
別に謝る必要はない。人はそうやって経験を積んでいくものだ。
ちなみに "\\([^[\n]+\\)" は単なる写しミスかな?
それと "\\([(][^()]*[)]\\)" は "\\(([^)]*)\\)" で十分だろう。

ま、精進しなされ。
>>562,564
Emacs21ならば ~/.emacs に(recentf-mode)を追加するだけ。
Meadowはわかんないっす。最新のものならEmacs21相当なんじゃ?
591585:03/03/23 20:45
>>589
精進します。

>ちなみに "\\([^[\n]+\\)" は単なる写しミスかな?

いえ、使っているのをそのままこぴぺしました。何かおかしいでしょうか?

> それと "\\([(][^()]*[)]\\)" は "\\(([^)]*)\\)" で十分だろう。

そう思ったんですが、後者だと、"(())" とあった場合に、一番最後の閉じ括弧の
色が変わってくれないんです。理由まではちょっとわからないのですが・・・

>>577
>>571じゃないけど...。
M-x send-invisible しか知らなかった。
shell-modeでパスワードなんてめったに打たないけどサンクス。
>>562
desktop.el で、desktop-globals-to-save に file-name-history を追加するってのは?
>>562
session.el だと file のヒストリもセーブされます。
menu に最近開いたファイルの一覧が出るのは
windows のあれみたいで便利。
僕みたいなマウスあんまり使わない派でも
M-` で menu 使える。
こんなにいっぱいレス、色んなアイデアありがとう。
>>578, >>579
>>579さんの言う通り、emacs20.7準拠のMeadowで使いたいのれす。
それにしても、21では、recentfがデフォで入っているなんて知らなかったん
>>578さんの教えてくれたページ参考になりました。
>>590
Meadowの最新バージョンはemacs21準拠(?)ですけど、Alfa版だし、画像表
示って以外と使わないので(職場マシンでは21.2)、自宅では慣れた20で行き
ます。
>>593; >>594
とりあえず、session.el入れてみました。色んな機能あって嫌になったら、
desktop.elにしてみます。
>>564
recentf のエラー

(defun recentf-windows-nt-virtual-drives ()
[略]
(let ((shell-file-name (getenv "ComSpec"))
(shell-command-switch "/c")
(directory-sep-char ?\\))
(shell-command-to-string "subst"))
"[\n]+"))))))

で、shell-file-name に command.com が設定されるのが問題みたい。
s/(getenv "ComSpec")/"cmdproxy.exe"/
で、一応エラーはでなくなります。
597名無しさん@Meadow:03/03/24 10:15
>>596
おーおおー、ありがとッス。
教えてもらったのやってみたらできますた。
session.elもMeadowでは、きびしかったんで(厨なんでできんかった)、
recentfに変えます。
>>597
NetInstall で入ると思うが。
>>591
括弧の入れ子に対応するのは regexp じゃつらそう…

((lambda (limit)
(when (search-forward "(" limit t)
(let ((s (match-beginning 0)))
(goto-char s)
(forward-list 1)
(let ((str (buffer-substring s (point))))
(goto-char s)
(search-forward str limit t)))))
0 my-face-yellow t)

とか、何かそういう関数使って書くことになりそうな気がする。
600599:03/03/24 14:40
error 処理が抜けてた…
あのままだとひどいことになるから、

((lambda (limit)
(let ((s (save-match-data
(when (search-forward "(" limit t)
(match-beginning 0)))))
(when s
(let ((p (parse-partial-sexp s limit 0)))
(when (= (car p) 0)
(let ((str (buffer-substring s (point))))
(goto-char s)
(search-forward str limit t)))))))
0 my-face-yellow t)

とか。
(let ((nest 3))
(apply 'concat (append (make-list (1- nest) "(\\([^\n()]\\|")
(list "([^\n()]*)")
(make-list (1- nest) "\\)*)"))))
=> "(\\([^\n()]\\|(\\([^\n()]\\|([^\n()]*)\\)*)\\)*)"
M-x での入力を補完するパッケージで、
M-x outline-mode とか M-x find-file-literally とかを
M-x o-m [TAB] とか M-x f-f-l [TAB] で
補完できるというのがあったと思うんですけど、
どなたか知っている方いませんか?
604602:03/03/24 20:39
>>603
あー、見逃してました。ありがとう。
605602:03/03/24 21:09
うーん、complete.el も completer.el
どっちも ffap, iswitchb と相性悪いですね。
どうしよう。何か捨てるしかないかな。
>>601
そっか、 nest の回数決め打ちなら regexp 動的生成でいけるんだ…参考になったよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 15:58
先月ちょっと悪さをして、左手の小指が無くなってしまいました (鬱
どうやったら Emacsを使えるでしょうか?
emacsどうの以前にキーボード使う上での問題を沢山ふくんでないかい?
610m:03/03/25 16:06
★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
>>608
質問に質問で返してしまって申し訳ないのですが、
悪さとは義理を欠いてしまったことなんでしょうか?
emacs 使えるやーさん萌え。
昔からの手段として、日本語 keyboard で変換や無変換に control や shift を割り当てる、とか。
# このネタ、続けるとスレ違いになりそう…
どこかにフットペダル使っている人
いなかったっけ?
>>608
こっちでやれ。

キーボードスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005845440/
X 環境で emacs-21 の bg に絵を張り付けたいんじゃが、
どぉすりゃええかの?
ソースのこの辺りのファイルをつつけでもええんじゃが。。。
.emacsで、 .emacs と .emasc.elc を比較して、 .emacs のほうが新しければバイトコンパイルして
.emacs.elc を再度読み直す、というふうにしたいのですが、実行を中止して再度読み直させるためには
どうすればよいのでしょうか。
emacs lispにおける文字列の正規表現による置換や、文字列の連結の方法を教えてくれ。
正規表現で検索してもemacsコマンドのほうばっかりヒットする。
>> 620 やや意味不明だが、俺なりの解釈で。

> 文字列の正規表現による置換
replace-regexp is an interactive compiled Lisp function in `replace'.
(replace-regexp REGEXP TO-STRING &optional DELIMITED)

[略]

This function is usually the wrong thing to use in a Lisp program.
What you probably want is a loop like this:
(while (re-search-forward REGEXP nil t) ←−−−−−−−−−−−− ココ
(replace-match TO-STRING nil nil))
which will run faster and will not set the mark or print anything.


> 文字列の連結
concat is a built-in function.

Concatenate all the arguments and make the result a string.
The result is a string whose elements are the elements of all the arguments.
Each argument may be a string or a list or vector of characters (integers).

Do not use individual integers as arguments!
The behavior of `concat' in that case will be changed later!
If your program passes an integer as an argument to `concat',
you should change it right away not to do so.

[Info より]

こういう意味ではないんだったら、そう言ってくれ
>>621
どうもです。concatは求めていたものでした。

replace-regexpはマークされた範囲の文字の置換ですが、対話コマンドではなく
与えられた引数(文字列)を置換するといった非対話コマンドが欲しいのです。
>>622
with-temp-buffer
624620:03/03/26 07:51
>>622 言葉使いが丁寧になってる・・・

Emacs21 なら `replace-regexp-in-string' (だっけ? 未確認)
Emacs20 なら ↑ が無い。よって作る。

簡単に書くならこんな感じかな。
(defun replace-regexp-for-622 (from to string)
(with-temp-buffer
(insert string)
(goto-char (point-min))
(while (re-search-forward from nil t)
(replace-match to))
(buffer-string)))
C-s C-yとかやっても貼り付けられん。どうすりゃいいの?
>>625
C-s M-e C-y の事か?
>>626
C-s M-y?
ってか、>>625 はちょっとこちら側に想像力を要するな。
今回は比較的難易度低いけど、もっと伝える努力せよ。
>>622
navi2ch-replace-string
elmo-replace-in-string
>>620-621 >>624
Emacs21ならreplace-regexp-in-stringを使う。
Emacs20ならstring-matchしてreplace-matchする。
Emacs19なら(require 'dired)してdired-replace-in-stringを使う。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:39
メタキーに define-key できないんですが何故でしょう?
キーマップは make-keymap しているとして

(global-unset-key "\M-o")
(local-unset-key "\M-o")
(define-key my-keymap "\M-f" nil)

とかやってみても define-key の行で
Key sequence M-f uses invalid prefix characters と言われてしまいます。
(コントロールキーとかに定義しようとした時はちゃんとできます。)
631630:03/03/26 13:40
上の二行の \M-o は \M-f の間違いです(多分やっていても関係ないんですが)
XEmacs → replace-in-string
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 14:58
カーソル移動のコマンドってどういうの使ってますか?
C-f C-b C-n C-p 以外で。
まず初心者が使いこなすべきカーソル移動のコマンドを教えてください
>>633
矢印キーと C-a, C-e さえマスターすれば十分でないの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:19
単語一つ分進む(戻る)のって、面倒じゃないですか?
Metaキー押すコマンドってなんとかならないですか?
Altでも押しづらいし。。
>>633
ついにこんな質問まで出てくる季節か。
C-h t (M-x help-with-tutorial)やっとけ。
C-v, M-v も覚えりゃ生きてけるだろ。
>>635
M-f, M-b って押しにくいか?
まぁ適当にキーボードスレでも行って勉強してみれば?
Xmodmap とか利用してさ。
# sageない?
>>633
C-s, C-r
>>633
基本操作が身につくまでは

%gv /hoge/emacs/version/etc/refcard.ps

で参照しる

おんなじディレクトリの dired-ref.ps も見れ
640624:03/03/26 17:13
>>629
> Emacs20ならstring-matchしてreplace-matchする。

あ、そうだな。
620よ、1つの from を置換するだけで良いなら、
こっちの方がスマートだったぞ。スマンスマン。
641633:03/03/27 00:03
>>634
行頭、行末に移動ですね。
>>636
次の画面に移動ですね。
>>638
なるほど、検索できるんですね。
>>639
見ることにします。

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
がんばって使いこなせるようになります。
>630
my-keymap で ESC に何かキーが割り合てられてるんでわ?
headerline.elなるものをつくりました。
機能:
* 見出しの一覧を表示する
* その中から任意の見出しにジャンプする
* 次/前の見出しに移動する

見出しはメジャーモードごとに正規表現で指定します。
例:
* text-modeなら "^[●◎○].*" が見出し、
* html-helper-modeなら "<h[1-4].*</h[1-4]>" が見出し、
* c-modeなら "^[a-zA-Z].*" が見出し、
* ruby-modeなら "^[ \t]*\\(class\\|module\\|def\\).*" が見出し、

詳しい説明は
http://kwatch.tripod.co.jp/mule/mule.09.html
をみてください。

ここにはちょくちょくお世話になっているので、
その恩返しのつもりで。役にたつかどうかわからないけど。
でもageると恐いからsageで。
>>643
なして provide 先頭に書いてるのさ?
>>644
別に珍しいことじゃないだろ
navi2ch だって先頭なんだが
646643:03/03/27 09:07
>>644
EmacsLispあまりよくわかってないんで。
他のEmacsLispみたら、先頭に書いてあるものも
あれば、最後に書いてあるものもあった。
どっちがいいんでしょう?どっちでもよい?
>>618
例えば、.emacs の最後にこんな風に書いておくと幸せになれるかも…
----
;Local variables:
; after-save-hook: (lambda () (byte-compile-file "~/.emacs"))
; End:
----
これで、.emacs を編集した後、セーブした時にバイトコンパイルしてくれる
ようになります。
648630:03/03/27 12:15
>>642
なるほど!そうでした! ESC への define-key をハズしたらうまくいきました。
META がない環境だと ESC 使うようになってるんですね。

ESC を使いたいけど、META にも色々定義したいっていうのは不可なんでしょうか?
>>646
最初に書くのは、たぶん互いに require するようなときの対策だと思う。
require する前に provide しないと、無限 loop になっちゃうから。
>>643
おまいのページで紹介してる、
日本語の作文技術って本よさげだな。
headerline.el
イイ!!かも。
ちょっと使ってみます。
headerline.elで
c-modeで変数名も見てくれると嬉しいな。
扱いが難しいかな?

関数リストと変数リスト作るときに便利そうな雰囲気。
ファイル内で変数および関数を参照してる所とリンクするとか
リスト表示を木構造にして…とか。

注文ばっかりつけてスマソ。
無視してくださっても結構です。
>>643
あなたのサイト、参考になります。
さんくすこ
>>643
問題報告です。

c-modeで

void hoge( void *hoge );

void hoge( void *hoge )
{
..............
}

こういう記述の場合
見出しが
void hoge( void *hoge );
void hoge( void *hoge )
となるのですが、関数の定義部分でenter押しても
プロトタイプ宣言の方に飛ばされます。
>>643
headerline.elスレ立ててもいいんじゃない?
作りこめば、かなりの良ツールになりそうな気配。
提案ですので、作者様と他の方の御意見もお聞かせください。
( ゚д゚)ポカーン
(゚д゚ )ハア?
>>643の自作自演のようです。
>>648
不可能ではないと思うけど、問題が噴出するだろうから諦めれ。
俺もやり方知らん。
ESC なんとか と M-なんとか が基本的に等価なのは Emacs の常識。
660653:03/03/27 16:03
>>643
ところで、muleリンク集、リンク切れが多くない?
>>659
俺は ESC と M- を独立にしようとは思わないけど、
技術的関心から興味あり。
>>648 は諦めずに調べてくれ。viper でも出来てるんだし。
>>648 俺もやめておいた方が良いと思う。

どうしても「ESC キーが打ちやすい場所にあるから有効利用したい」
ということなら、ESC キーを他のキーに translate してしまうのが、
なにかと混乱が無くて無難な気がする。

;; ESC キーを Insert に translate し、
;; Insert に forward-char を割り当てる
;; → ESC キー押下で forward-char
(define-key key-translation-map "\e" [INS])
(global-set-key [INS] 'forward-char)

# でもこれをやると、C-x ESC ESC とかができなくなる・・・
(setq meta-prefix-char nil)
>>661
viper なんかは elisp のレベルで ESC 入力後の待ちを入れてる気がする。
665 :03/03/27 17:55
Emacs というか、 Emacs Lisp インタープリタの動作速度を測定する
ベンチマークプログラムとか、ありますか?
666 :03/03/27 17:58
なんかハノイの塔とかどうかなぁとおもって
M-x hanoi ってやったら、ちょっと感動。
>>666
面白いですね。
これって実行時間を表示させることは可能でしょうか?

hanoi はベンチには使えなかったと思うよ。
どうしても実行時間表示したけりゃ、
defadvice の around で囲むとか、適当な関数から呼出し、
current-time を前後で比較するとか。
665
こんなのは?

M-x elp-instrument-function [RET] 関数 [RET] ; 関数の登録
関数実行
M-x elp-results-all ;結果表示
M-x elp-reset-function ; 結果のクリア
670 :03/03/27 19:24
>>669
そういや、elp って名前だけ聞いたことあるけど、
なにするものか見当すらついてなかった・・・
elp についてはここも参照するといいかも。
http://www.mew.org/~kazu/doc/elisp/profile.html

kazuさんの elisp 解説は、ここのも「リスト遊び」も分りやすいね。
未だに良くわかってないのですが、
Emacs 21.3 になっても Mule-UCS 無しに UTF-8 を扱うことはできないのでしょうか?
673643:03/03/27 21:52
headerline.elの作者です。
ぼちぼち反響があってうれしいよ。

>>649
なるほど。じゃあこんどはprovideを最後に書くようにするよ。

>>650
そう、すごくお勧め。
こういうのを義務教育で教えてほしかったと心から思う。

>>651
しょぼいスクリプトだけど、ありがとう。

>>652
変数名って、ローカル変数じゃないよね。
c-modeでのパターンは "^[a-zA-Z].$" だから、先頭が
アルファベットだったら全部見出しになるけど。
例えば
int hoge;
char *str;
とか。
グローバル変数やstatic変数だとこれでいいと思うが、どう?

木構造は難しいなー。それだったらEmacs標準のoutlineモードが
いいかもよ。自分は使いこなせなかったけど。
674643:03/03/27 21:57
>>653
こちらこそ、よんでくれてありがとう。

>>654
そのとおりだ。全然気づいてなかった。
関数がコメントアウトされてるときとかもひっかかるね。
うーん、対応策を考えます。

>>655
使ってもらえるのはありがたいんだけど、この程度の
スクリプトでそんな大それたことはいわないで。
>>658 みたいなことをいわれてしまうから。

>>660
うっ、そうかも。ちょっと手入れするよ。
>>672
CJKに関しては、Mule-UCSが必要。
Emacs 22.1で不要になる。

だとおもいまつ。
>>675
便乗質問ですみません。Unicode 関係は詳しくないんですが、
Mule-UCS の設定・インストール方法の詳しい解説サイトがあったら
URL を教えて頂けませんでしょうか?
アーカイブの中に詳しい方法が書いてある
それ以外のインストール方法はおすすめしない。
>>675
なるほどどうもです。mew-dist 見てたら、かずさんも混乱してたっぽいですね。

以前、Mule-UCS 入れると Emacs 21.2 の起動が異常に遅くなったんですが、
そのへんどうなってるんだろう?
679675:03/03/27 23:59

>>678
[mew-dist 23377]のリンク先、
ということらしいです。

起動の速度ですが、遅いのは変わってない気がします。

M-x view-emacs-newsか、
M-x view-emacs-problemに、出ているpatchは当ててませんが。

私は、utf8なファイルを読む必要が出たときに手動で
(require 'un-define)
してます。
>>678
>>675 が言ってるのは emacs-unicode のことで、
かずさんが言ってるのは、 21.3.50 で utf-translate-cjk を t にした
もののことじゃないかしら。
>>677
> それ以外のインストール方法はおすすめしない。

というか、大嘘を書いてあるところも(たまに)あるので気をつけましょ
う。たしか、Meadow 向けの改悪だったと思ったけど。

>>678
> 以前、Mule-UCS 入れると Emacs 21.2 の起動が異常に遅くなったんですが、
> そのへんどうなってるんだろう?

ftp://ftp.m17n.org/pub/mule/Mule-UCS/test/Mule-UCS-current.tar.gz
>>643

http://www.ne.jp/asahi/love/suna/pub/soft/navi.el/index.html
これとの違いは何?

また、TAG jumpとの違いは?

よく似た、他のパッケージとの違い(売り)をWebに書いたほうが
わかりやすいと思うよ。でないと、これを使ってみようという気が起きない。
>>667
> これって実行時間を表示させることは可能でしょうか?

emacs-20に付属のハノイなら下記のコマンドで何秒かかったかわかる。
(let ((time (string-to-number (format-time-string "%s"))))
(hanoi 10)
(format "%d" (- (string-to-number (format-time-string "%s")) time)))

emacs-21に付属のものはWaitが入っているので意味成さないし、
Font設定、Windowサイズによっても実行結果は変わるので計測時には
毎回同じ環境でやらないといけない。

俺は、emacsのバージョンによる速度の大体の目安で使っている。
>>680
どうちがうんだ?
685667 :03/03/28 18:16
>>683
わざわざありがとう。
emacs-20なんでいただきます。
質問っす。次のように行揃えされている文章を

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 質問/質疑(Question / Interpellation)〔日本政治〕
議案とはかかわりなく国政一般について内閣に説明を求めることを質問という。
質問を行う議員は、「質問趣意書」を議長を通じて内閣に提出する。内閣は、
趣意書を受け取った日から七日以内に文書で答弁しなければならない。これに
対して、議案あるいはその関連事項について疑義をただすものを質疑とよぶ。
……
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 質問/質疑(Question / Interpellation)〔日本政治〕議案とはかかわりなく国政一般について内閣に説明を求めることを質問という。質問を行う議員は、「質問趣意書」を議長を通じて内閣に提出する。……(続く)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

って一行にまとめるような emacs のコマンドってありますか?

無ければ sed かなんかでなんとかしますが。
M-%で改行を\0におきかえろ
C-u M-| tr -d '\n'
or
M-% C-q C-j RET RET
>>687
>>688

ありがとさん。

これから作業しまっす (・∀・)
>>686
やっつけなら C-e C-d C-e C-d C-e C-d ……でいいじゃん。
めんどいなら C-( C-e C-d C-) しといて C-u 30 C-x e とか。
691690:03/03/28 19:52
>>90
C-( じゃなくて C-x ( だった。
>>690
> やっつけなら C-e C-d C-e C-d C-e C-d ……でいいじゃん。

dmacro 入れてると、C-e C-d C-e C-d のあと C-t を好きなだけ打てばいい。
こんな単純なマクロなら dmacro が便利だ。
>>692
>>113 >>118 >>120

# いや、dmacro 好きなんだけど。
最近の dmacro.el では super や hyper も利用できるから、
C-t のまま使ってる人は少ないんでない?
>>693
>>120 はちょっと違うような。
696692:03/03/29 10:15
はは、別に C-t にはこだわってないからどうでもいいよ。

dmacroの話題ついでに、自分で使ってるpathを一つ。

;;
;;
;;

;;
;;

こんなコメントを打ちたいときに便利になる。


- - - - - -ここから- - -

;; 通常の dmacro-exec をマスクし、下記のものに置き換える。
;; 下記のpatchにより、繰り返しが見つからない場合、一つ前を実行するように変更
;; また必ず、一つ前に実行した(C-t)を実行させるには、マクロキー(C-x e)で実行可能。
(defvar *dmacro-exec-cash* nil "繰返しキー実行キャッシュ")
(defun dmacro-exec ()
"キー操作の繰返しを検出し実行する"
(interactive)
(let ((s (dmacro-get)))
(if (null s)
(progn (if (null *dmacro-exec-cash*)
(message "操作の繰返しが見つかりません")
(execute-kbd-macro *dmacro-exec-cash*)))
(progn (execute-kbd-macro s)
(setq *dmacro-exec-cash* s) )
)))
質問。
split-window-horizontallyを実行すると、バッファの
表示位置が左右で異なるんですけど、これを揃える方法は
ありますか?

↓こうなってほしいのに
+---------------------------------+
| int func1() | int func1() |
| { | { |
| .... | .... |
| } | } |
| | |
| int func2() | int func2() |
| { | { |
+---------------------------------+

↓こうなる
+---------------------------------+
| int func1() | .... |
| { | } |
| .... | |
| } | int func2() |
| | { |
| int func2() | .... |
| { | } |
+---------------------------------+

いいアイデアあれば教えてください。
ごめんなさい、表示が崩れた
やり直しです。

split-window-horizontallyを実行すると、バッファの
表示位置が左右で異なるんですけど、これを揃える方法は
ありますか?

↓こうなってほしいのに
+---------------------------------+
| int func1()  | int func1()  |
| {       | {       |
|  .....    |  .....    |
| }       | }       |
|         |        |
| int func2()  | int func2()  |
| {       | {       |
+---------------------------------+

↓こうなる
+---------------------------------+
| int func1()  |  .....    |
| {       | }       |
|  .....    |         |
| }       | int func2()  |
|         | {       |
| int func2()  |  .....    |
| {       | }       |
+---------------------------------+

いいアイデアあれば教えてください。

>>699
recenterしてから、split-window-horizontallyするのでは駄目?
701699:03/03/29 16:55
>>700
アドバイスありがとうございます。
でもたぶんだめです。
そもそも、split-window-horizontallyがなぜこんな
仕様なのか、理由がわからないっす。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:51
>>701
よく分かんないけど、emacs-21.3 だと
C-x 3 -> ずれる(ことが多い)
M-x split-window-horizontally -> ずれない
みたい。
703tantei:03/03/29 17:56
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

21.2 を使ってるけど普通にずれずに割れるけどな
>>702
ほんとだ。
line-spacing とか関係ないかな?
ATOK使ってるんですが、入力時(変換前)の
文字色って何てフェイスで変えられますか?
>>706
(゚Д゚)ハァ?
おまいら、そんな事もわかんねーの(プ
やっぱりUnix板ってレベルひくいね(ゲラゲラ
こんな低能に聞いた俺が馬鹿だったよ。
Linux板の住人様に聞いてくるわ。
じゃな。
709706:03/03/29 23:45
>>707
変換前、というか入力中(確定前)、アンダーラインが
出ている状態が独自のフェイスとフォント持ってるみたい
なんだよね。で漏れの場合、bg青fg白なんだけど、その
入力中だけbg青fg黒になる。フォントはricohの使って
るんだけど、入力中はkochiっぽい。色に関しては
Emacs*Foreground:white で全部変えちまえばよいわけだが。
atok って XIM とか使って入力すんじゃないの?
emacs の範疇ではないような。
706じゃないけど wnn使ってると、やっぱ変換は atokだよなーと思う。
cannaって使ったことないけど、そっちはどーよ?
Unix で効率的な入力を求めるならこの三択に落ちつく。
1. atok
2. skk
3. tcode
>>712
使ったことないけど Anthy はどうなん?……ってスレ違いじゃヽ(`Д´)ノ
714711:03/03/30 03:16
>>712
> 1. atok
tamagoみたいのってないですよね?
715712:03/03/30 04:04
>>713,714
えらそうに書いてごめんなさい、わかりません。
ちなみに私は canna -> 2 -> 3 です。

tcode に興味あるなら T-Code 連習 スレへどうぞ。
# えっ? 興味ないって?
>714
えせかんな or IIIMECFを使えばいいよ。
717711:03/03/30 04:44
>>715
http://openlab.ring.gr.jp/tcode/ 見てみましたが、
同音語が分からないと頭抱えるので、この手のソフトは苦手ですね。
それに SKKよりも覚えるのがめんどくさそう。((((((^_^;)
T-Code 使ってる奴は天才だ。だが、同時に変態でもある。
>>718
あれはちょっとなぁ…いや、確かに慣れれば速そうだけどよ。
720711:03/03/30 05:10
>>716
ありがとう。
Solaris2.6でも大丈夫かな?やってみます。
721699:03/03/30 08:44
>>702
こちらでは、C-x 3もM-x split....も同じ結果になります。
つまり、M-x split...でもずれてしまいます。
環境:Mule2.3 on Windows、XEmacs 21.4 on RedHat7.3

>>704
ファイル全体が画面内に収まる場合とか、
カーソルがバッファの先頭にある場合とかは
問題ないんですけど(当然か)、
カーソルの位置を、例えば画面の下のほうに
もってきて試すと、やっぱりずれてしまいます。

もう少し説明すると、split-window-horizontallyを
実行して新しくできたウィンドウのほうが、recenter
を実行した位置になってしまうのです。
つまり、新しくできたウィンドウのほうに移動すると
カーソルが真ん中の行にきている。

そんなことないですか?
>>721
そーゆーもん。
同じ位置から表示したいなら
(defun my-split-window-horizontally-same-start (&optional arg)
(interactive "P")
(let ((pos (window-start))
(new-win (split-window-horizontally arg)))
(set-window-start new-win pos)))
みたいにすりゃいいじゃん。
723721:03/03/30 09:40
>>722
ありがと。window-startなんてあるんだね。
たしかにこれでいけそうです。さんきゅう
724721:03/03/30 09:46
>>722
いけそうですどころか、ばっちりでした。
そうか、set-window-startなんて関数もあるのか。
しかもsplit-window-horizontallyはウィンドウを返すのか。
そんな情報、C-h f しても載ってないぞ。よく知ってるなー。
ありがとうでした。
(機械的に導入されるもの以外) Emacs Lispファイルをバイトコンパイルコンパイルしないって人はいませんか?
最近の速いマシンならバイトコンパイルしなくてもストレスたまらないかなぁとか思ったり
>>725
いますよ。
>>725
>機械的に導入されるもの
がどの程度の範囲を含んで言ってるかにもよる。

ところで SKKスレが落ちちゃってるみたいだ。
しらぬうちに 1000取り合戦とかになったのか?
最近はやりの「ぬるぽ」って
lisp 起源ですか?
>728
ガッ
質問にまでガッってやらなくても…。
732728:03/03/31 00:11
よく考えたら(よく考えなくても) lisp は nil ですね。
ぼけてました。

emacs で該当するものはありませんでした。
(apropos ".po$" t) => nil

せいぜい consp
こんす(プ
悲観するでない、若人よ。
われわれには sexp があるではないか。
734643:03/03/31 01:47
headerline.el バージョンアップのお知らせです。

変更点:
* 見出しへのジャンプを、文字列ベースではなくて
何番目の見出しかを数えてジャンプするように変更。
これにより、例えばC言語プロトタイプ宣言があっても
正しくジャンプできるようになった。
* 一覧画面でEnterキーを押すと見出しにジャンプするが、
かわりにC-jを押すと、見出しにジャンプしたあとに
一覧画面を消してくれるという機能を追加。
* 一覧画面に移動したときに、該当する見出しに自動的に
移動するように機能を追加(ちょっと説明しづらい)。
* 画面を左右に分割したときに、従来は左側に一覧を表示
していたのを、右側に表示するように変更。
* c-modeとc++-modeでの画面分割を、上下から左右に変更。

http://kwatch.tripod.co.jp/mule/mule.09.html
→ headerline_1.6.zip
からダウンロードしてください。

なお、headerline.elとは何か?については
>>643
をご覧ください。
735643:03/03/31 01:48
>>644
provideを最後にもっていきました。

>>654
修正したので試してみてください。

>>660
見直しました。
>>734
乙です。
737643:03/03/31 01:53
>>682

> これとの違いは何?
> また、TAG jumpとの違いは?

navi.elの存在は知りませんでした。
使ったこともないのですが、Webページを読む限りは似てますね。
ただ、関数を見付けるための正規表現は設定できないみたい
ですのでその点はheaderline.elがいいかと。
タグジャンプはあらかじめ関数名を知っておくのが前提であり、
headerline.elは一覧で表示した中から選択するので、違うかと。
またetagsコマンドが対応していないもの(テキスト文章とかLaTeX
文章とか)でも使えるのも利点かな。

というか、headerline.elはもともと、見出しを一覧表示するのが
目的であり、関数一覧表示はおまけなんだけどね。

> よく似た、他のパッケージとの違い(売り)をWebに書いたほうが
> わかりやすいと思うよ。

アドバイスに従い、書いておきました。

> でないと、これを使ってみようという気が起きない。

特に競合することを狙っているわけではないです。
すでにあるものを置き換えようとしているわけではないので、
既存のもので満足しているのなら、そちらを使い続ければよいでしょう。
738643:03/03/31 02:50
>>682
navi.elとの比較でもうひとつ、
navi.elでは関数名検索を文字列ベースで行っているので、
関数プロトタイプ宣言があると正しいところにジャンプできない。
header.elも以前は同じだったが、今回見直しを行い、
見出しの順番を使うようにした。そのため、関数プロトタイプ宣言
があっても正しいところにジャンプできる。
>>738
必死になるのはいいけど
ちょっとウザい。

過敏に反応するよりも、>>736みたいなユーザーを大事にしたほうがいいかと。
headerline擁護スレじゃなくて
emacsスレなんで、そこんとこよろしく。
どー見てもウザいのはおまえら。>>739-740
そして俺。
俺も俺も!
拙も拙も!
儂も儂も!
なんなんだこのスレは…(AA略
headerline スレ立てちゃえば?
スレ立てるよりは、自分のとこに掲示板設けて(既にあるかどうか知らないけど)、
そこでやるのがいいんでない?
まぁ微妙なとこではあるが。
ヲマエらイヂメは逝くない!
そろそろ Emacs-Lisp もちゃんと覚えないといかんなぁ、とか思って、
広瀬さんの「やさしい Emacs-Lisp 講座」買って勉強中だったりする
のですが、その中で出てくる「るねきち」さんって今何やってんだろう
とか思って検索かけたら、交通事故で他界されてたんですね。
ちとショック……
750名無しさん@Emacs:03/03/31 18:08
yatex で C-c t j したとき、Emacs 21 だと 日本語の部分が化けない?
(Emacs 20 だと問題なし)
751682:03/03/31 23:33
>>737-734

いいね、その姿勢。
できれば、もう開発していないっぽいnavi.elを
取り込む勢いで開発して欲しいね。

インストールもしてソースを見せてもらいましたが
日本語をソースに入れるなら漢字コードは、iso-2022-7bitにしといたほうがいいよ。
そしてファイルの先頭に次のものを入れておくといい。

;;; -*- Emacs-Lisp ; Coding: iso-2022-jp -*-

また、デフォルトのキー設定は、しないで欲しいね。
ロードする位置によってキー設定が勝手につぶされるのは残念なところ。
これをやめるには、ユーザーがソースをいじるという最終手段をしなくてはならない。

いろいろ書いたが、がんばってね。期待しているよ。


752名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:31
あちこちの Emacs/Meadow 系サイトに書いてあるけど

(setq next-line-add-newlines nil) ;; 文末に行を追加しません

って意味があるの?
デフォとどう違うのかさっぱり...
>>752
たしかemacs21からはデフォでnilです
>>752
C-n が爆走しないってことに意味があるのではないかと...
>>753
知らんかった・・・
>>753-754
ありがとう。やはりそうかぁ。

いろんなサイトを回るまえに、
20→21 の差分情報ページをおさえておかないといけないね。
Emacs21 の標準パッケージだと
RefTeX が headerline.el にちょっと似てるかな。
outline.el では駄目だったんでしょうか。
>> headerline.el の作者の方。
759643:03/04/01 04:53
うざいかもしれないけど、もちょっと使わせて。ごめんね。

>>758
outlineでもいいと思いますよ。
ツリーを操作するというのが自分には使いにくかっただけです。
それから、先頭が * じゃないとだめかと思ってたけど
outline-regexpという変数を設定すればいいみたいっすね。
これは知らなかった。
760643:03/04/01 05:54
>>751
変更しました。
* 文字コードを iso-2022-jp に変更
* 先頭に ;;; -*- Emacs-Lisp ; Coding: iso-2022-jp -*- を追加
* デフォルトでのキーバインドを廃止

http://kwatch.tripod.co.jp/mule/mule.09.html
→ headerline_1.7.zip
からダウンロードしてください。

> できれば、もう開発していないっぽいnavi.elを
> 取り込む勢いで開発して欲しいね。

現状で不満はないので、機能追加はいまのところ考えてないですが
何か要望があればいってください。確約はできませんが。
#うざいから書き込むなという要望がでそう…
Meadow1.99a6(3/24)のNetinstallバージョンにて、画像表示した buffer で
画像位置にカーソルがある場合、下記のelispを実行すると、カーソルが最終行に飛んだり、
フレームサイズが画像より小さいと固まったりすることがあります。

(defun sane-next-line (arg)
"Goto next line by ARG steps with scrolling sanely if needed."
(interactive "p")
(let ((newpt (save-excursion (line-move arg) (point))))
(while (null (pos-visible-in-window-p newpt)) ;;←pos-visible-in-window-pがおかしい?
(if (< arg 0) (scroll-down 1) (scroll-up 1))) ;;←無限ループしている様子
(goto-char newpt)
(setq this-command 'next-line)
()))

Edebugを走らせて見るとどうやら上記コメントのところで無限ループしているようなんですが
pos-visible-in-window-p の返り値は font のときと画像のときで違うのでしょうか?

#まぁ、Win系エディタライクににMeadow2が1行スクロールしてくれれば、
#上記elispは必要なく、高速化するんですけどね…これに対する返答は決まっているんですけどね。
>>761

ありゃりゃ、書くスレ間違えました。
スレ汚しすいまそん。
>>760
うざくないけど開発が盛り上りそうなら
スレ立てたほうがいいかと。

現状では、結構headerline関連の書きこみ多いみたいだし
今後も書きこみが増えるようならスレ立ててほしい。
emacs21を使っています。
diredで「R」を押しディレクトリを移動させようとしたとき、移動先が別のパーティションだと
エラーが出て移動できません。
*Dired log* というバッファには
(file-error Non-regular file ディレクトリです /hogehoge)」
と出ています。

移動させれるようにする変数か何かがあると思うのですが、どうすればよろしいのでしょうか?
>>765
dired はこの作業を外部プログラムに投げずに自前でやってるので、
変数ひとつセットするくらいでは無理。
dired-aux.el に入っている関数を書き換える必要がある。
>765
「移動」 とは、そもそもそういうものなんだが
なんで mv にまかせなかったんだろ。
ls は使ってるのに。
built-in function に ls が無いから。
770765:03/04/02 04:34
>766
>767

了解です。
昔のパーティションをまたいでのmvはcpしてからrmというのを
いまだに引きずってるとは思わなかった。
(´-`).。oO(ここで ageにする意義が分からない)
確かに。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 11:39
おめーら、しょうもないレスばっかりしてんじゃねーよ。

ageでもsageでもどーでもいいだよアフォか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:43
良スレ age
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 17:28
じゃあ、今後はage進行で。
age だと広告が貼り付けられやすいじゃん。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 18:58
広告なんて、それこそどうでもいい。
気になる奴はあぼーんしとけ。
age進行なんてやめてくれ。
M-C-x ってどういう意味ですか、とか、ワードの文書が開けません、
とかいう質問で埋まるぞ。季節柄。

つーか意味なくageてるオマエらが春房丸出しですよ。
> M-C-x ってどういう意味ですか、とか、ワードの文書が開けません、
というスレが立つよりましなんじゃないかな。
そろそろ俺も irc に移行すっかな。糞スレ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 20:49
わざわざここで言う事じゃないな
わざわざ ageで書く事じゃないな。
ところでさ、emacsスレだけ age進行にすると、
「unix板の皆さんに感謝」とか広告とかが狙い打ちだぜ。
age は、アンチemacsな奴からの嫌がらせと思う人だっているかもしれない。
つーか、Emacs の話をしてください。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:02
どうでもいいよ。
emacs最高!
すいません、bootstrap ってどういう意味ですか?
>>785
靴紐です。
http://www.google.co.jp/search?q=bootstrap+%88%D3%96%A1&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
「bootstrap 意味」でググれば結構適切なのがヒットするけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:45
>>785
いきなりCという言語を作るのが困難な時、
Aという言語からCという言語を作る事にする。
Aにαという機能追加した言語をBとする。
その際、αはA自身で記述する。A+α => B
Bにβという機能追加した言語をCとする。
その際、βはB自身で記述する。B+β => C
Cという言語が完成したので、こんどはCの機能を
C自身で記述する。C=> C'
このC=>C'が目的で、A=> C'までの工程をブートストラップと言う。
(正確には自分自身を拡張していく方法)
>785
靴紐を自分で上に引っぱって自分を持ち上げることです
789logon:Penguin:03/04/02 23:21
emacsのインスコに関するトラブルの相談はこのすれでよろしいのでしょうか?
要は lisp 解釈系のコアのみを作って、
今度はそのコアで他の lisp で書かれた部分を解釈して
emacs 自体をビルドすることでしょうか。
>>789
いんでないかい。

>>790
emacs に関しちゃそういうこった。
コンパイラの開発も OS の起動もブートストラップ。
他にもあるだろうナ。

超初心者向けのelisp学習サイト及び参考書教えて下さい

Hello Worldから教えてくれるやつキボン
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:49
emacsは20までしか認めん。
21以降は邪道だ。
あなたみたいな人のために AntiNews というのが
あったのですね。
>>795 有り難う御座います 感謝 :-)
797七誌:03/04/03 00:16
>>791
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046079720/897
雰囲気が違うと思ってこっちに書いちゃった。。
向こうではレスがないので誰かレスきぼんぬ
>>797
1. emacs -qで起動して、エラーしないことを確認。
2. .emacs.el (or .emacs)のどこでエラーしているか見つける
3. 対策する
799七誌:03/04/03 00:35
>>798
レスサンクスです。
やってみます。ありがとうございました。
>>792
書籍としては、Mew のかずさんが書いてる「リスト遊び」が
とてもいいと思う。
emacsを自分流に拡張したいなら、野鳥の広瀬さんの本もいい。

Lisp 一夜漬け
http://www.hauN.org/kent/lisp1/
Emacs Lisp あれこれ
http://www.mew.org/~kazu/doc/elisp/
優しい Emacs-Lisp 講座
http://www.gentei.org/~yuuji/elisp/
emacs lisp と銘打ってるのだけでなくて、
普通の lisp や scheme の本もいいと思う。
lisp らしいプログラミングがどういうものかわかる。
>>785
コンピュータの、「ブート」 も bootstrap を略したもの
>>802
電源入れたら、ぶぅ〜んと鳴ります。
を略して、ぶぅ〜と じゃないの?

ノートPCは、ぶーんって鳴らないけど。
寒くなって北
(・∀・)ゾクゾク!! (・∀・)ゾクゾク!!
下衆どもに靴紐を持たせるな!!
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 03:15
たぶん >>792 からのレスは無いだろうな。

ふぅ寒い寒い。
ぶーん
809仕様書無くしさん:03/04/03 04:59
俺は792じゃないが、
ちょうどlisp関連のリンクとか探しているところだった。
さんくすこ。
>>800-801 THX 感謝 :-)
ftp.ascii.co.jp:/pub/GNU あたりにも、いい資料あると思うよん。
ちょっと古いけど。
emacs って何の略 ?
Escape Meata Alt Ctrl Shift
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 14:19
えーまっくし
Emacs Makes All Computers Slow
Emacs Manuals Are Cryptic and Surreal
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 21:32
2つのフレーム間で(Alt-TABやマウスポインタ移動等で)フォーカス移動すると
一瞬だけ目的のフレームにフォーカスが移動してすぐ前のフレームに戻ってし
まうのだけど、普通にフォーカス移動するにはどうすればいいですか。
うちでは window manager での
フレーム間切りかえは何の問題もなくできるよ。
C-x 5 o の場合 window manger の設定によると思う。
820818:03/04/03 22:00
確かにemacs -q で起動したら大丈夫でした。
何が悪さしているのかもう少し調べてみます。
yankしたあと、その部分を自動的にインデントしてくれるようなのないっすかね。
今は C-y C-x C-x M-C-\ でやっとります。この程度だったら自分で書けるかな。
Emacs21.2を使ってます。
>>821
C-y M-C-\ でええんちゃうん?
823名無しさん@Emacs:03/04/05 23:52
Emacs の中でコンパイルとかした時に、勝手に窓が分割する
じゃないですか?デフォルトだと上下に分割しますが、これを
左右に分割させるにはどうしたらいいんでしょうか?

検索とかしたんですが、見あたらなくて…
教えてください。
蛇足かもしんないけど、ちょっと追加。
コンパイルってのは具体的には M-x compile です。
>>823
compile.el でも読んでみれば?
826823:03/04/06 01:11
んー、elisp あんまわかりません…
今compile.el とか c-mode.el とかそのへんで
split-window-vertically をgrep したけどひっ
かかんない…勉強も兼ねてもうちょっと読んでみるかな?
手軽にできる方法は無いんですかね?
左右分割にすると読みにくくないか?
まあ、好みの問題だからいいけど。
compile.elで
(display-buffer outbuf ...
してるところかも。
手軽にはできない。

compile からは compile-internal が呼ばれているけど、
ここで出力バッファを display-buffer している。
advice をしかて前もって縦分割して出力バッファを表示すればできるかも。
830823:03/04/06 02:02
うわ、いっぱいレスついてる。ありがとうございます。
>>827
いつも -nw で画面いっぱいにしているので横長になっている
ので、そっちのほうがいいかな、と思ったんだけど。
>>829
あ! おっしゃってる意味はよくわからんのですが、
(advice ってなんだろ?)
とりあえず横に分割してからcompileしたらうまく
いきました! エレガントじゃないけど、嬉しいです!
ありがとうございます!

isearch中やminibufferにいる時のキーバインド一覧って
どうやって分かるんだろうと思っていたけど、
↓例えばこれを評価しておいて、C-sC-zとかすれば良いことに気がついた。
(define-key isearch-mode-map "\C-z" 'describe-bindings)
(define-key minibuffer-local-completion-map "\C-z" 'describe-bindings)
これって既出でしょうか? あと、他にいい方法ありますか?
>831
C-h k C-s
833831:03/04/06 08:21
>>832
それって、関数のドキュメントですよね?って思ったけど、
XEmacsだとキーバインド一覧も出ますね。
834823:03/04/06 12:10
emacs-21.2でもでるよ
835829:03/04/06 14:31
>>830

手抜きだけど、以下のような感じ。

(defadvice compile-internal (before split-output-horizontally activate)
(let ((outbuf (get-buffer-create
(funcall (or compilation-buffer-name-function
(lambda (mode) (concat "*" (downcase mode) "*")))
"Compilation"))))
(unless (get-buffer-window outbuf)
(set-window-buffer (split-window-horizontally)
outbuf))))
>833
> それって、関数のドキュメントですよね?

C-h f isearch-mode
>>836
おー、それ知らなかったよ。
838830:03/04/07 00:50
>>835
うへー、ありがとーごぜーます!
ちょっと試した段階では、バッチリ動いとります。
とりあえず、さっぱり意味がわからないので、
ここらへんからelispの勉強をさせていただきます。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 19:58
Meadow1.14からNTEmacs21.2.1(自前コンパイルonCygwin)に乗り換えました。
UTFのためにMule-UCS-current(0.85?)を入れました。
すると、保存する時に文字コードを尋ねられる時があり、非常にうざったいです。
international/mule-cmds.el の select-safe-coding-system が呼ばれています。
毎回起きるわけではなく、キー操作のタイミングなどでも変わったりするので原因が良くわかりません。
Googleでも特に解決策は見つかりませんでした。

荒業でよいので回避方法を教えてくださいませ。
>>840
素直にMeadow2に汁。
十分安定しているゾ。
NTEmacs21 と Meadow2 って、何が違うの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 23:32
メニューバーに自分専用のメニューを追加して
Mew とか navi2ch とかを登録できまつか?
メニューバーでなくてボタンでも構わないです。
.emacs の書き方を教えて下さい。
>>842
スレ違いのような気もするがここ↓とか
http://www.boreas.dti.ne.jp/~miyoshi/Meadow2/index.html#features
画像表示ができるのが一番の差かな
NTEmacs21もCVS先端では行けるようになったらしいけど
>>841
そうですか。やっぱそうですね。今からめどーさんに戻ります。
>>843
Mewのソースを参考にしてみれば?
>>838
>うへー、ありがとーごぜーます!
なぜか ツボ に入った(w
>>843
http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/emacs/13.html なんてどう?
Mule 2.3 な香具師のところだから動くかどうかわからんけど。
849843:03/04/09 19:55
>>848
ありがとう!
頑張って読んでみます。
難しそうだけど・・・
xemacs21.4.6使ってるんですけど、モノクロで起動するのはどうすればいいのでしょ
う?
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 01:55
>849
今じゃeasy-menuてのがあったはず。
良スレあげんな。
853843:03/04/10 02:05
>>851
ありがとう。探してみます。
自分で書くのはかなり難しいことがわかったので助かりまつ。
メヌーバー≒キーバインド

(defvar menu-bar-personal-menu (make-sparse-keymap "Personal"))
(define-key global-map [menu-bar personal]
(cons "Personal" menu-bar-personal-menu))
(define-key menu-bar-personal-menu [personal-navi2ch]
'(menu-item "Navi2ch" navi2ch
:help "2ch Browser"))
(define-key menu-bar-personal-menu [separator-goto]
'(menu-item "--shadow-etched-in"))
(defvar menu-bar-personal-goto-menu (make-sparse-keymap "Goto"))
(define-key menu-bar-personal-goto-menu [personal-goto-line]
'(menu-item "Goto Line" goto-line))
(define-key menu-bar-personal-menu [personal-goto]
(list 'menu-item "Goto" menu-bar-personal-goto-menu
:help "ヽ(`Д´)ノ C-h i<RET>m elisp ヨメヨ!"))
めぬーばーって使わないなあ。
ぬぬーがない頃からema糞使ってたから単なる習慣なのかも知らんが。
ところで navi2ch 起動するならメニューでなくてツールバーの方がよくない?
メニューバー使わないのにとりあえず表示だけしている。
857才甲金 ネ右一:03/04/10 15:59
ノメ 几 Ψ(`∀´)Ψケケケ
目木又 し ろ Ψ(`∀´)Ψケケケ
>>850
> xemacs21.4.6使ってるんですけど、モノクロで起動するのはどうすればいいのでしょ
> う?
マニュアル見ると、xemacs -visual GrayScale8 でいけそうだけど
エラーになりますね。以下のようにしてしまえば動いたけど bug?

----BEGIN BASE64----(xemacs.patch.gz)
H4sICO5LlD4AA3hlbWFjcy5wYXRjaAClj11LwzAUhq+bX/GCNyttmrR1nasUKmXo
0CsL4oUwSpZKsB8j6cb015s6lU3EG3NxPt7zcM6bZbeW+xRGC7aWOyUk3QeCZP9/
5L4oUatGpmCbSrywvWwrYcTOsMfFWH0K7PS0vyNaDlpZoXuGtsmovkMYxEkQBSFZ
q7oG3YLqLwlHvimlP77iRJxHjJ+zmCNMUp6k0dz53uZ53i98PPJ8PvLxNJ3OSJ6D
JsmFP4N3SHlOANkYCVVj0spWtBtMzKB9nFnH26pZiaYyxodRb7K3zInsgiJ0kWXg
rvNE4IhuQPYH68NKh95yx2MCQp3RROgS76Pgrl0IXNpY3CyK29XDslwVd1dliUk5
VIMS17p6df+YF33Tawu8A44eNBwcAgAA
----END BASE64----
859あぼーん:03/04/10 16:24
860佐々木健介:03/04/10 16:24
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
861かおりん祭り:03/04/10 16:24
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
862あぼーん:03/04/10 16:25
あぼーん
現在のカーソルがある座標 (coordinates) を知りたいのですが、
そういう関数ないでしょうか。
>>863
それは X の? それとも emacs内での?
複数のディレクトリに数百単位のCのソースがあり、これらを効率よく読みたい
のですが、関数やdefine にカーソルを置いて、該当箇所に飛べるような mode
ってありますか?さすがに、grep-find で毎回探すのはつらくって。
それだけあると、さすがにタグジャンプを使わないと辛いでしょう。
どうせなら、GNU GLOBAL を使ってみれば如何
http://www.gnu.org/software/global/
>>865
etags 知らんのか。
868865:03/04/11 09:19
早速のご教授ありがとうございます。早速インストールして使ってみます。
大変助かりました。etags 目にしたことはあるのですが、何をするものな
のか知りませんでした。。。
869863:03/04/11 20:28
>>864
説明が不十分でごめんなさい。
emacs 内でのカーソルです。
しかもマウスカーソルではなくて (point) の位置にあるカーソルです。

さらに座標というのは、window-edges で返るような
char 単位での座標です。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:53
AAに名前をつけて登録しておいて簡単に呼び出せるLISPプログラム
って知ってるひとおる?
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:49
GNU Emacs 20.0.9 を使っているのですが、
起動時の For Information... GNU, it's goals ...
のメッセージを消すにはどうしたらよいのでしょうか?
873863:03/04/11 22:07
>>872
(setq inhibit-startup-message nil)
これでできるかも。試してないけど。

ところで >>863,869 については、そういうのが
なさそうなので自分で書きました。スマソ。
>>870
navi2ch の gikope.el
875863:03/04/12 04:37
こんなものができましたので興味があれば見てみて下さい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001393679/818
vim の ^w [hjkl] みたいに、カーソル位置に応じて
上下左右の window を選ぶというものです。

>>875
おつかれ様でした。
877名無しさん@Emacs:03/04/13 23:27
find-file で、
~/m + Tab --> ~/Mail
なんていう風に、大文字、小文字の区別無しに補完してくれる
機能ないでしょうか?
>>877
(setq completion-ignore-case t)
日本語Info入れとけば?
879名無しさん@Emacs:03/04/14 02:54
Emacs 21 で gnuplot-mode で M-TAB の動作変じゃない?
emacs起動時になぜか.emacs でなく .emacs.el
が読み込まれます。.emacs から .emacs.elを読んでいる
気配もないしなぜでしょう?
起動後スクラッチで
(user-init-file)
=> ~/.emacs.el
となります。
.emacs.elの先頭に
(setq user-init-file "~/.emacs.el")
と書いてあるんですが、.emacs.elにこれを書いて
なぜ起動時に有効になるんですか?
別に困ってるわけではないですが、.emacsが読み込まれないのは
なんか気持ち悪いので変更方法があれば教えてください。

適当にいろんなところからパクった.emacsなので
自分でもよくわからない部分が多々あります。
>>880
起動時に読み込まれる優先順位は
.emacs.elc(バイトコンパイル済み) > .emacs.el > .emacs

なので、.emacs.el を適当にリネームするなり削除
>>881
知りませんでした。
すると.emacs.elに
(setq user-init-file "~/.emacs.el")
をなぜかいているんでしょう?
って、私が知らないのはおかしいですが・・・。

とにかく、ありがとうございました。

884863:03/04/15 03:36
emacs21 から .emacs.el が読まれるようになったんじゃなかったっけ?
何にしても

> .emacs.elに
> (setq user-init-file "~/.emacs.el")

これはアホ。
885884:03/04/15 03:38
しまった、名前欄消し忘れた...
おれの方がアホでした。
windows.elで新しいwindowを生成したら
自動でtoggleする方法ありませんか?

教えてチャーリー
>884
> emacs21 から .emacs.el が読まれるようになったんじゃなかったっけ?

昔から
.elc -> .el -> 素
の順だよ
(load "FILE") ;; FILE.elc -> FILE.el -> FILE
としたときの動作なんだから
>>887
Emacs NEWSに詳細が書いてあります。
20.4からみたい
(lexical-let ((x 0))
(defun チャーリーp ()
(setq x (1+ x))
(message (format "I'm not チャーリー. >>%s" x)))
)
890名無しさん@Emacs:03/04/16 09:33
20から21へのアップグレードを考えているのですが
移行期間中は何方もつかいたい、と思っています
設定ファイルを使い分けるにはどうするものでしょうか
C-h v emacs-version
googleへ逝け。
>>890
特に使いわけるほど差はないぞ。
(when (eq emacs-major-version 21)
...)
ってな具合に 21 specific な設定すればいいだけの事でもあるし。
894Emacs好きだけど:03/04/16 15:25
Emacsを"環境"として使うときに困るのは、
Emacs上で一つの動作が行われている時などに
他の作業ができないことだと思うんだが、
そういうときみんなはどうやってヒマ潰してる?

vi のお勉強。
896ヽ(´ー`)ノ:03/04/16 15:42
>>894
コーディング用の Emacs をその他のことをするための Emacs、二つ動かしてるよ。
大抵 PC に触ってる時はコード書いてるんで、合間に navi2ch 使ったり、IRC したり。
emacs みたいな lisp 環境の multi thread 化ってできるのかな?
898ヤリMAN:03/04/16 15:55
>>894が Emacs 上で複数 shell を起動させる
方法を知らないだけの厨だったら泣くぞ。
900894:03/04/16 16:26
自分が厨か自信がないから(w
答えてみるけど、Esc x ! とか shell-mode とか M-x term
とかでもちろん複数shell使えるのはわかるよ。

でも例えば navi2ch や shimbun.el とか使うときに時間がかかる
ことがあるから、その時他のバッファーとか見れたらいいな、
と思うんだけど…もしかしてできるの?
901894:03/04/16 16:29
>>896
やっぱりそれしかないのかな。
elscreen とかで上手くやってくれないかな。
902894:03/04/16 16:32
連続カキコごめん。
>>900
Esc x --> Esc
>>901
ElScreen とか windows.el とか使ってても、
どれか一つのプロセスが止まると全プロセスが止まっちゃう気がするんですが、
実際のところどうなんでしょうか?
904ヽ(´ー`)ノ:03/04/16 16:44
emacs-w3m はバックグラウンドでプロセス動かしてるから軽いよね。
>903
どちらも、基本的には window の配置を記録し必要に応じて再配置しているだけ
multi threadできないの?って話題は
もう何度も既出だなぁ。
>>906
なんでやらないんだろう。
>>907 の疑問の回答も何度も外出
>907
できないからだよ
>>909
なんでできないんだろう。
話題がループしてきたな。

次回のテンプレに入れとくか?
>>910
やらないからだよ
すみません。
emacs の上で grep やら、なんかコマンドやら撃ち込むと
then: then/endif not found.
って表示が出ます。
grep の場合は
/dev/null
とかいう場所を探しているみたい?

さっぱり意味が分らんのですが、なんなんでしょうか?
>>913
さっぱり意味が分らんのですが、なんなんでしょうか?
>>913
.cshrc(または .tcshrc、.login など)をチェック。
>>914
なんなんでしょうねぇ。。
>>915
チェックしてみたら、なんか改行とか微妙に変で
then: then/endif not found.
が出るみたいでした。
/dev/null はゴミ箱みたいなもの?
>>916

まず環境書こうね。

まずは、>913の言うとおりpathを調べては?
which grep
で何が表示される?

または、下記のような設定してみてみ。
(setq grep-command "フルパス/grep")
>>917
google は便利ですね。
スポンサーサイトは効果が結構高いのに料金が意外に安いので、オススメですよ。

>>918
ありがとうございます。今度からは環境を書くことにします。
実は916の時点で解決していて報告のつもりだったのですが、読み返すと質問みたいでスマンでした。
which とかいうコマンド知りませんでした。ハイテクですね。
萎え〜。
アフォ丸出しだな
922山崎渉:03/04/17 11:48
(^^)
portupgrade したら Emacs が 21.2 から 21.3 に変わりました。
そして emacs を起動すると、-nw したみたいになりました。
GUI で使いたいのですがどうすれば良いのでしょうか。
924923:03/04/17 14:50
make.conf に WITHOUT_X11=yes と書いていました。ごめんなさい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 21:49
山崎荒しの影響?
下がりすぎなので上げとく。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 18:16
WindowsXP上でXEmacsを使ってます。(UNIX板ですがスマソ)
shellモードでファイル名の補完ができなくて困っています。
カレントがどこのディレクトリであっても常にホームディレクトリに
あるものが補完対象になってしまいます。
どなたか対処法を教えていただけないでしょうか。。。
>>926
shell は何よ? 裸の shell だとちゃんと補完できるのか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 19:02
>>927
Cygwinのbashです。Cygwinのターミナルでは普通に補完できています。
XEmacsのシェルモードだとだめなんです。
>>928
こっちの方がいいよ。

Cygwin使っている人いますか? その8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047489645/
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 00:22
EMACSでプログラム書く時、キーワードを色付することができますよね。
それをそのままカラー印刷したいのですが、なにか上手い方法あるでしょうか?
PrintScreenキー押して
ペイントで印刷
htmlize してプリントとか、ps-print-buffer-with-faces とか。
933山崎渉:03/04/20 05:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
ibuffer.elってemacs21ではマージされた
って某消息筋で聞いたんですが、どうやっ
て有効にするんだい?
>>934
M-x ibuffer
CVS先端だとこれで動いてる。
うまくいかない時は (require 'ibuffer) してみ。
936堕天使:03/04/20 19:30
(require 'ibuffer)すると
(file-error "Cannot open load file" "ibuffer")
って言われてしまいますた。emacs-21.2.1を使って
おります。
>937
GNU Emacs 21.3.1 だけど、ibuffer.elはアーカイブに入ってないね。
マージされたのはCVS版だけなのかしらん。
>>937
なら ibuffer.el があるか確認くらいしろ。
>>937
ほれ。
/usr/local/share/emacs $ find . -name ibuffer.el -print
./21.3.50/lisp/ibuffer.el
ないみたいっす。。
>>940
あんたはお呼びじゃありません。
Emacs ユーザには空気を読めないひとがおおいですね。
>>942
読めてないのは空気じゃなくて文章だろう。
ガキがいっぱいだ。
>>942 文章の裏が読めないあんたもな。
何なの?こいつ>>942
>>940はただ探し方を教えただけじゃないのか?
cソースを編集中に M-x compile とやるとコンパイルできますが、
*compilation*バッファが
 cd ~/src/hoge
 ....中略....
 ~/src/hoge$
といった感じになって、Compilation processがその後ずっと継続中扱いになります。
(*compilation*バッファを削除しないと再度コンパイルできない+終了時に警告)
make が終わったら Compilation processも終了して欲しいのですがどうすればよいのですか?
(´-`).。oO( >>942-946 の間に何人 >>942 がいるのだろう・・・)
(´-`).。oO(何人ってどういう意味だろう。何回の間違いかな・・・)
NHK 教育を見て、MS Word で縦書き入力ができることに驚いた。
Emacs でも縦書きしたいのぉ。
tategaki.elというのを昔見たことがあるよ。
ほー、こんなのもできるのな、という程度だったな。
>>951
遊んだ事あるけど、>>950 が求めてるのはダイレクトに縦書きするものだから。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 07:38
picture-mode?
954_:03/04/23 07:57
kill-ring内の重複を防ぐような
やり方知らない?
>>955
(require 'browse-kill-ring)
(setq browse-kill-ring-no-duplicates t)
(ad-enable-advice 'kill-new 'around 'browse-kill-ring-no-kill-new-duplicates)
(ad-activate 'kill-new)
957955:03/04/24 10:37
>>956
thx! これを機会にkill-summaryから
乗り替えますた.
958955:03/04/24 10:42
>>956
いかにもそれっぽい変数だけではダメなんですね.
後半2行が必要なのは分かったのですが、よろし
ければ説明キボンヌ。
>>955
こんなのもある。どこかのサイトで見たんだけど、失念した。
(defadvice kill-new (before no-kill-new-duplicates activate)
(setq kill-ring (delete (ad-get-arg 0) kill-ring))
>>959
browse-kill-ring.el から重複を除く部分だけ抜き出したってとこだね。
よく見かける↓ってどういう原理で動いてるの?

(put 'eval-expression 'disabled nil)
>>961
command-execute が指定された command 実行するとき、
その symbol が 'disabled って property 持ってるか調べてるみたい。
で、持ってたら直接実行する代わりに disabled-command-hook 呼んでるっぽい。
*shell*モードでコマンドが日本語を吐いた場合、\323といったふうに数字が表示されるのですが、
ここで日本語を表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?
設定は
LANG=ja_JP.EUC
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
にしています。
default-process-coding-system
>>963
これはどうでしょうか?

;; shell-mode で色を出す
(add-hook 'shell-mode-hook 'ansi-color-for-comint-mode-on)
>>962
command 実行するたびにそんな無駄なことやるんだったら、
もっと実行速度を優先すべきだよな。
そもそも downcase-region とか、めったに使わないのを
default で binding してるのがおかしいような気もする。