1 :
2ch UNIX USERS GROUP :
03/01/05 01:45
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 01:45
>>1 遅レスだけど、スレ立て乙。ついでに 3ゲトー
∧∧ )
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡3
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 02:11
だれか、あやむらさんにメールおくったことありますか? 日刊いんすとーらーの内容で質問があるのですが……。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 02:13
>>4 installer ML に出してみれば?
>>5 installer ML subscribe しているんですが、そんなのだせる雰囲気じゃないですよー
>1 乙 テンプレも完璧パーフェクト。GJ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 02:36
fortune コマンドの一時配布元はどこでしょうか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 04:58
fortuneってのは自分で作るんじゃないのか /etc/magic は一元的に管理して欲しいが
openssl-0.9.7 と curl-7.10.2 のくみあわせだと、以下のエラーが出ます。 どのように対処すればよいでしょうか。 curl: (35) SSL: error:14090086:SSL routines:SSL3_GET_SERVER_CERTIFICATE:certificate verify failed
ネレマセン
???
>>9 の文脈って?どっからmagicの話が?
qmailadminからezmlmを使うと日本語化けてが使えません。 どうしたらいいですか?
>>14 dir/charset というファイルをつくってその中に、iso-2022-jp と書いとけ、
ezmlmじゃなくてautorespondでした。
17 :
関係ないけど :03/01/05 17:51
新大阪から、東京まで立ちっぱなし。 新大阪で座れないと分かったとき次の新幹線に乗ろうとおもって新幹線から降りようと思ったが混みすぎてて降りれなかった(・・;) 東京まであと1時間30分。 すでに体力の限界。。 もうだめぽだよもん
漢なら新大阪から東京まで空気椅子だろ
漢は新大阪から東京まで走って行きます。
age
物理メモリを2つの領域に区切って, 2つのOSを立ち上げることってできますか? VMWareみたいにエミュレーションするんじゃなくって.
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 02:06
Solaris8でIPアドレスからホスト名のみを得るコマンドありますか? nslookupは余計な行や説明があるので取り除く必要があったり、 /etc/nsswitch.confのhostsを見てくれないので除きます。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 02:12
まえのすれの980です tcpdumpのけっかです # tcpdump -i lo0 tcpdump: listening on lo0 10:42:50.023063 localhost.4404 > localhost.canna: S 3618583784:3618583784(0) win 57344 <mss 16344,nop,wscale 0,nop,nop,timestamp 340510 0> (DF) 10:42:50.023087 localhost.canna > localhost.4404: R 0:0(0) ack 3618583785 win 0 cannaserverからのはんのうはありますが win 0 というのはrecvwindowのさいずが0なんでしょうか だからつうしんできないのでしょうか
>>26 ---
#!/usr/bin/perl
use Socket;
$iaddr = inet_aton("$ARGV[0]");
$name = gethostbyaddr($iaddr, AF_INET);
print "$name\n";
---
perl のパスは適当に直してね。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 03:53
FreeBSDとLinux(Vine)を同じマシンに入れてデュアルブートしたいんだけど、 swap領域を共有することできますか? 今はFreeBSD用のswap領域とLinux swapの二つを切っていますが、ちょっと ムダな気がしまして。
>>28 Thanks!
だけど、プログラム書けばできるのは分かってるんですが、
Solarisのコマンドだけでできないの?って思ったのですが。
暇。
蝦。
MLニュース××リスト○人目 というスレはどこへ逝ってしまったのでしょうか。
1000逝ったのでdat落ちしました
>>30 perl -MSocket -e 'print gethostbyaddr(inet_aton("$ARGV[0]"), AF_INET) . "\n"' 192.168.0.1
>>30 dig -x 200.180.31.133 | grep PTR
あとはsedで何とかするじゃだめ?
>>26 djbdns の dnsname を使う、とか。
/etc/inet/hosts 見なきゃいかんのか。 スマソ
>>36 26も書いてるけど、それだとhostsを見てくれない。
ついでに、nslookupやらhostやらdigやらは
DNSから見つからなかった場合でも常に0で終了するので
スクリプトの中から使うときには余計なことに気を回す必要がある。
>>39 すまん、hostsファイルの事を失念した。
なるほど。RedHatLinuxでのipcalcみたいなコマンドか。
やっぱりコード書くのが一番だと。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 14:38
emacs 20.7 のカラー表示機能を無効にするにはどうすればいいのでしょうか? face ? をいじればいいらしいのですが、どうやればいいのかわかりません
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 16:18
Emacs + tamago 4.0.6(canna-20011204.diff.gz) を使ってるのですが 漢字変換しようとすると以下のようなエラーがでて変換することができません。 ローマ字ならOKです。 Canna: connecting to localhost... egg Japanese backend: サーバと接続できませんでした .emacs は以下のように設定してます ;; canna setting (setq default-input-method "japanese-egg-canna") (setq canna-hostname "localhost:5680") (global-set-key "\C-o" 'toggle-input-method) cannaserver -inet も試してみたんですがダメでした どうすればいいのでしょうか?
>>42 > (setq canna-hostname "localhost:5680")
(setq canna-hostname "localhost")
(setq canna-server-port 5680)
でどうよ?
>>41 デフォルトでそうなっている。
理解せずに他人の設定コピーするな。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 18:05
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 18:10
>>46 "localhost"のかわりに"127.0.0.1"にしてみるとどうよ?
それでダメならtelnetしてみれ
Cshでやりたいのですが、あるファイルを一行一行読み込んで、それぞれ要素を 配列にいれるのにはどうすればいいのでしょうか? また、その配列の中身がなくなるまで、ループを繰り返すという処理をしたいの ですが、可能でしょうか?whileやforeachじゃ難しいような気がします
補足すると、ループの中で配列の要素を変数にして処理を行いたいイメージです。 perlのforeachはCシェルではどのように実現できるのでしょう・・。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 18:20
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 18:21
>>48 すなおに perl 使った方が幸せになれると思う。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 18:38
>>47 それでもダメでした
telnet の結果です
$ telnet localhost 5680
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
何も表示されません
>>50 kinput2 だと普通に使えるので動いてるはずです
>>54 kinput2ってUNIXソケット使ってるんじゃなかったっけ?
makeでfor文を使うにはどうすればいいですか? hoge: for i in 1 2 3;do echo $i;done make hoge とやると空行が3行出力されるだけです。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 20:03
端末上で動く2ch専用ブラウザってないですか? w3mライクなやつ ねーかなぁ
>>56 おしい!
hoge:
for i in 1 2 3;do echo $$i;done
でできない?
>>56 そのへんの自由にソースコードの入手が可能なソフトウェアにくっついてる
MakefileとかMakefile.inとか眺めてみりゃ山ほど実例が出てくるわけだが
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 21:25
質問です。古いDEC3100というalphaマシン(OSF/1)でJPEGをxwdに変換した データがあります。元のJPEGデータは失われてしまって、xwdファイルを JPEGに直してWindows環境でも表示できるようにしたいのですが、ImageMagick でconvertしてからWindowsで表示すると、画質が黒っぽく荒くなり、しかも 画像の右1/4ぐらいの幅がそのまま左端に現れるという現象が起こってしまい ます。xwdをWindowsに落として、ReadToolなどを使ってみましたが同じように だめでした。DEC3100のX-windows上では"xwud"コマンドを使って正しく 表示できます。unix2dosでコード変換してもだめでした。画像ファイルの コードそのものの問題なのでしょうか?ご存知の方、ご教授願います。
マルチうざっ
フポッピー(・∀・)
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 21:42
42 ですが解決しました。 原因は結局不明ですが Canna のバージョンを最新の 3.6p1 に変えたら あっさり変換できるようになりました。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 21:42
ようやくスクロールマウスが仕えるようになりますたってかXF86Configの"ZAxisMapping" "4 5"とかいうオプションはなんなんでしょうか全然意味が分からないのです
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 21:46
>>59 ありがとうございます。できますた。
>>60 そうですね。すぐみつかりました。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 22:26
マニュアルページを a2ps か何かを使って lpr で印刷したいと思うのですが、 どうするのがよかですか?
みなさんどうもありがとうございました。
Solarisでは簡単にはできないということが分かったのであきらめが
つきました。普通にCで10行くらいのプログラム書きます(perl嫌いなので)。
それとうちのhostコマンドは終了コード69になりました
>>39 ついでに
>>68 普通に
nroff -man hoge.man | a2ps | lpr
ではだめなんですか?
>>69 げ、漏れの man(1) には -t なんて無い・・・
ってなわけで、groff -S -man foo.1 でいけますた。サンクスコ
>>70 それでもいけますた。サンクスコ
でも、出力形式が全然違うんですね。ふむふむ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 00:21
NetBSDで、/etc/mk.confに COPTS+= -O3 CFLAGS+= -O3 COPTFLAGS+= -O3 と書いたら、gcc -O2 -O3とだぶって染ましました。 これで-O3になるのでしょうか?-O2をのぞくにはどうしたらいいでしょうか?
>>72 どれか一つ'+='じゃなくて'='にすればいいんじゃない?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 00:37
>>72-73 「どれか一つ」ではなく「全部」
mk.confでは'+='使っちゃダメダメファイヤー
新年早々 いいからmanpageぐれぇ嫁やグォルァ と叫びたい俺は歳ですか?
>>73 ほかにもoptionがつくので=だとまずいのでは?
cc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../lib -I/usr/include -O2 -O3 -I/usr/include -c main.c -o main.o
>>74 ダメ駄目ファイアーですか・・
-I/usr/includeとか消えないのですか?
なんかうまくいったみたいです。 どうもありがとうございました!
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 00:47
>>76-77 そんなブツをCFLAGSなんぞに突っ込んでるのはpkgsrc的には
(もしあったとすれば)バグバグファイヤー
正確には、こう書いたです。 COPTS= -O3 -m68030 CFLAGS= -O3 -m68030 COPTFLAGS= -O3 -m68030 そしたら、pkg_installをmakeしてみると、例えば、 cc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../lib -I/usr/include -O3 -m68030 -I/usr/include -c main.c -o main.o こうなりました。-I/usr/includeを二回インクルードしてます。 おかしいでしょうか?
なかなか私の中に入ってくれないの。 早くひとつになりたいわ。 あなたのために、3Gの穴を広げて待っているのよ。 ヘタレなOSね。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 02:43
例えば毎回manする度に # man man | w3m みたいにしたいんですけど どうすればいいでしょうかね man を シェルスクリプトにエイリアアスしたらいいですか?
環境変数 PAGER を w3m に、つーのは乱暴すぎ?
>>82 setenv PAGER w3m
man man
とか
w3mman man
とか。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 02:59
>>83 >>84 ありがとうございます
これで満足です
setenv PAGER w3m
でいこうと思います
w3mがなにかと便利なもので
86 :
名無しさん@Emacs :03/01/07 05:07
ホームディレクトリをバックアップを tar で取る場合、 public_html というディレクトリを除外する場合は どうすればいいのでしょうか?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 05:08
88 :
名無しさん@Emacs :03/01/07 05:28
>>87 読んだのですが、例えば 2002 というディレクトリを除外したい場合
tar cvf --exclude 2002 ../a.tar .
では駄目なのでしょうか? 2002 もバックアップされてしまうのですが。
>>88 tar --exclude 2002 -cvf ../a.tar .
だとどうよ?
>>75 ここはハニーポットだからこれでいい
質問スレ以外でそうだったら思う存分罵倒しる
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 08:11
escキーの位置 unixでは使わないwinキーなどの位置をかえるには かえるというか別のきーに割り当てるには どこのファイルをいじればいいのか教えてください
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 08:15
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 09:02
>>93 FreeBSDです
viとか使うときに便利っぽいなと思ってます
4.7です
>>94 ESC のかわりに Ctrl + [ はどう?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 11:26
w3mでウェブサイトの<mailto:>で起動するメーラーをmule+mewにしたいんですけど オプションの「利用するメーラ」の設定が解りません。 「/usr/local/bin/mule -f mew」としてもメールアドレスが引き継がれないのですが どうすればいいでしょうか? w3m/0.3.1をFreeBSDで使っています。
100
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 18:37
solaris2.8でPostgresqlインストールに挑戦していますが 依存関係で上手くできません。 具体的にいうと「libz.so.1をオープン出来ません」等と 表示されlibz.so.1を含むであろうZLIBをインストールしても libz.so.1が入りません。 お前ら教えて下さい。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 18:47
>>101 これぽっちも具体的ぢゃあない罠
とくにエラーメッセージの類は前後の文脈が重要なわけで、無理に言葉で
説明しようと四苦八苦するよりコンソールに打ち込んだり表示されたりした
通りをそのままそっくりコピペするよろし
あっちこっちの鯖がdどりますが なんとかしてください
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 21:24
えー 複数の音を同時にならすには どーすればいいのでしょうか 音楽聞いていたら メール着信音が聞こえなくて 寂しいのです せっかくつくったのになと アドバイスをください
>>101 man ld で -R についてしらべろ
>>101 つーか、
ls -l /usr/lib/libz* してみろ
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 00:34
$ ftp ftp.aist.go.jp 220 user ftp 331 pass (メールアドレス) 230 cd incoming 250 mkdir test 257 cd test 250 put hogehoge 200 150 226 これ、どういうことですか?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 01:00
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 01:05
いや、go.jpが自由にputし放題の状況で良いのかなぁ。と
GETできなきゃ問題ない。
昔から incoming とかのディレクトリは誰でもファイル置けるように なってることは多いよ。そのかわり読めないけど。 ちなみに読み書きできちゃうと、一瞬にしてアングラファイルの引き渡し場になる。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 03:22
多言語対応のソフトウェア開発について教えてください。 言語ファイルをカタログ化しておくのは当然として、問題は、 カタログの管理です。母国語のをちょこっと編集した場合に、 それ以外のカタログはどう対応させたら良いのでしょう? CVS とかみたいに何かうまい方法があるんだと思いますが、 全然知らないのでキーワードだけでもお願いします。
>>117 catget() とかそういう関数の話のようだから
車輪の再発明してないかい?
因みにカタログ程度で他国語対応/国際化を標榜すると
激しく突っ込まれるでしょう。。。
s/他国語/多国語/
catgets()
素人なので言葉が適切じゃなかったみたいです。何か話が違う 方向に行ってしまいそうですが……。 では国際化ということですが、聞きたかったのは、オリジナル の文言を編集(修正?)した場合に、他の言語の文言を修正する 人は、どうやって編集のあった部分を見つけるのだろう? と いう話です。関数とかそういうレベルじゃないですよね? 要は、カタログを作成する人が複数(対応言語の数だけ)いる わけで、それぞれの連携はどうするのが一般的なのか知りたい のです。それで CVS みたいなシステムがあるのかと思った 次第です。
国際化じゃなくって地域化(Localization)じゃないの? と言ってみるテスト
114-115 読み書きできるんだYO!
とりあえず
>>122 の頭には「テンプレート」とか「スケルトン」とかの
概念は皆無っぽいな…
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 05:14
今日からmuttをメーラとして使ってます いままでKMAILとか使っていたのですが こっちが断然使いやすいしもてそうですね ただ色の設定が分かりません ちょっとメニュー覧とかが読みにくいので muttrcをいじって色を変えようとしているのですが なにもかわりません muttrcには # index screen color index green default .* color tree cyan default # the thread tree in the index menu color indicator black brightcyan 等と書いております 環境変数TERMはkterm となっております 何か関係があるのでしょうか? setenv TERM vt100 等とやってみても何もかわりませんでした 教えてくださいね
>>127 「mutt kterm カラー」でググっとけ
>127 export COLORTERM=1 export COLORFGBG="default;default"
>>126 さりげなくキーワードありがとうございます。どうも考え方と
言うか、知識というかがダメなようですね。出直して来ます。
ありがとうございました。
すみません、質問です。 phoenix のインストールに File::Spec が必要なのでインストールしたのですが どうもユーザー権限から実行できないというか、認識されてない状態なんです。 root で # perl -MFile::Spec -e 'print $File::Spec::VERSION' とすると 0.82 と返って来るのですが、一般ユーザーだと何も返ってきません。 (make も File::Spec version 0.8 required--this is only version 0.6 と言われ止まります) Spec.pm のパーミッションは変更してみたのですが、うまくいきません。 どのようにいじれば良いか教えて頂けないでしょうか。
すみません書き忘れましたが OS は FreeBSD4.7R、perl は 5.6.1、File::Spec は 0.82 を入れました。
>>131 漏れは、以前、cyrus-imapd2 を PORTS で入れようとして、
PORTS の不具合があったらしく、File::Spec でこけたことがありました。
PORTS を最新にして File::Spec を入れ直すか、
/usr/libdata/perl/5.00503/File/Spec* を mv か rm すれば直らない?
134 :
名無しさん@Emacs :03/01/08 16:09
Migemo の Perl モジュールはないのですか?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 18:09
/sbin と /bin の違いを教えてくれたまえ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 18:16
>>129 ありがとうございます
ちゃんとできました
どこでそんな知識を得るのですか?
manページにかいてあるのですか?
すごいですね
ほんとありがとう
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 19:41
マ板も迷ったけどこっち。 Fortran90 のソース可視化ツールが 欲しいんです。理想は GNU Global の htags のごとくソースを hypertext に変換するやつ。なければ専用ツールでもしかたないが できるだけ避けたい。 FreeBSD/Linux/Solaris あたりで使うのに、定番と言ったらなに?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 20:09
すいません、 -O というファイル名のファイルがあり、消したいのですが、 rm -O とやると、 オプションが違いますとか言われます。 rm \-O とやってもだめで、ftpから消そうにも、rootで作ったファイルなので、 消せないのです。どうしてもシェル上で消さないといけません。 よろしくお願いします。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 20:12
> 140 あ、、すいません、基礎的なとこを見逃してしまいました。 解決しました。ありがとうございました。m(_ _)m
rm ./-O
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 20:36
IDにUNIX記念カキコ
あれ?Emacs スレって落ちた?
落ちたみたい。ほとんど1000だったけど
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 03:53
viの使い方について質問します。 viで編集をした後に上書き保存して終了する場合は、「zz」と打つらしいのですが、 それを打つと、そのままzzと入力されてしまって終了もしてくれません。 編集を保存して終了する方法を教えてください。 よろしくお願いします。
ESCを押してコマンド入力モード(名前ぁゃιぃ)にしてから, ZZ(Shift+z x 2)だ。
ありがとうございます。 助かりました!では。
くだらない質問だな
Debian Linux を使ってます。LOCALE の設定について教えてください。 ls -l をすると、先頭行に「合計 216」と表示されるんですが、 このせいで WinSCP がうまく動かないようなんです。 そこで .cshrc に 'setenv LC_ALL C' と書いてみたところ、 うまく WinSCP が動くようになりました。 ところが今度は、man の出力が、今まで日本語だったのが英語に なってしまったんです。 うまく ls の出力だけ英語にする設定ってないでしょうか?
>>156 アドバイスありがとうございます。しかし、うまく解決できませんでした。。。
ls を alias する方法を試そうとしたんですが、ls に言語を指定する
オプションがないので失敗。
man に -L ja_JP.eucJP オプションを渡す方法を試しましたが、less が
英語モードのままなので文字化けして失敗、less には LOCALE を上書きする
オプションがないので失敗。
なにかうまい解決方法がありましたら、よろしくお願いします m(_ _)m
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 07:51
LAN=ja man hoge
>>157 alias ls '(setenv LC_ALL C; /bin/ls)'
とかかなあ。
普段 csh(tcsh) 使わないのでよく分からん。
env LC_ALL=C /bin/ls
遅かった。Emacs スレ落ちたのか。Meadow で C/Migemo が動いたっていう話 だったのに。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 10:56
XF86setupを使いたいのですが、パッケージの展開がうまくできません。 フルインストールをしたので、パッケージも入っているはずなのですが、 #cd /usr #tar xzf pkgsrc.tar.gz と打ってみたり、 #tar -xvzf pkgsrc.tar.gz と打ったりすると、 tar:can't open archive pkrsrc.tar.gz :No such file or directory tar:cild returned stats3 と出てきます。 各ディレクトリもインストール時に、NetBSDにまかせて作成したので /usr/という場所もあるはずなのに(;_;) よろしくおねがいします。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 11:07
どうも文面から察するに、 まさかとは思うものの、 /usr に pkgsrc.tar.gz 自体がない…とか?
>>164 え・・・ショックです。
pkgsrc.tar.gz の有無を確認する方法ってありますか?
立て続けに教えてちゃんでゴメンなさい。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 11:24
>>165 ls
ショックなのはこっちだよ。
ネタか?
>>166 NetBSDって入門書やスタータキットが売ってないから、初歩的なことも
ここで聞くしかなくて。
参考になる本でもあれば、すぐ買うんだけど。
Mac用のは売っているけど、windowsのは売ってないんですよね。
またよろしくね(*^_^*)
2ちゃんなんかに入り浸ってネーで、本屋逝くとか UNIX 初心者向け 解説サイトのひとつでも探すとかした方がいいよ。 みんなのオモチャにされる前に。。。 つーか…ネタ?
>>168 そっか。NetBSDで検索するからサイトが限定されるんですね。
UNIX初心者向けで探してみます。
どうもありがとうございました。
オモチャにされたくな〜い
>>167 > またよろしくね(*^_^*)
ハァ(゚Д゚)?
どうでもいいけど、NetBSDってls知らなくても インスコ出来るもんなんすか?
162 が女の子な気がするのは俺だけか?!
とりあえず
>>162 は性別と、年齢と、最近カラオケでよく歌う歌を書き込むこと。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 12:04
>>171 lsが必須のインストーラはみたことねぇなぁ
Unixなら十数種類はインスコしてきたが
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 12:08
>>172 たとえ女だったとしても、あそこまでのヴァカだと、
顔はドブスで、部屋が汚いデブにきまってるって(w
>>173 すんません質問が悪かったです。
ls知らないレベルでもインスコ出来るのかって事です。
なんか皆さんインストーラに頼らずshell使って自力で
コピーしてるみたいなんで…
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 13:06
>>175 あ、そういう意味ね。できるよ、NetBSDでも。
ただし日本語環境は自分で一から構築になるよ。
177 :
bloom :03/01/09 13:30
Emacs スレ落ちたみたいだけど、誰か立ててくれないかなあ…
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 17:17
常時age
>>149 しばらく前から980ぐらいでも自動dat送りする仕様になったみたいね。
>>178 お前がや(略
どこの板で質問すればいいのかちと分からなかったので ここで質問させてください ImageMagickのPerl版のPerlMagickで GIFアニメを読み込んでそれのフレーム数を返すのにはどうすればいいんでしょうか?
PCMCIAアダプタに挿したSmartMediaに対して、 RAWRITEでバイナリイメージを書き込む事ってできますか?
>>181 うちで公開してるスクリプトだけど
$i->Read("hogehoge.gif");
で@$iに配列としてアニメGIFが入るから
$a = @$i; で $aに配列の個数 用はフレーム数が入るよ
どちらかといえばWebプログラム板向けかな?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 11:03
ファイルのパーミッションについて、 自分/同グループ/その他ユーザ と切り分けがされていますが、 特定のユーザについてrwxの権限を設定させるには どのようにすればいいのでしょうか?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 11:09
>>185 パーミションでやるなら
自分と「特定のユーザ」のグループを作るしかない。
OS によっては、パーミションとは別に
細かいアクセス制御ができる機能を持っているものもある。
>>186 即レスありがとうございます。
そうですね、グループをつくれば
いいですね。その方が管理しやすい
かもしれません。
ただ、グループを作るのは権限が必要なので、
一般ユーザ自身でが自分のファイルにそのような
設定ができないのは不便ですね。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 11:51
ちょっとお聞きしたいのですが、 tracerouteやpingが途中の経路でフィルタリングされてる場合で、 目的のホストまでの経路を知る方法ってありませんか?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 11:57
遠隔地にあるマシンの根権限を獲得する方法を教えてください。
すみませんがどなたか教えていただけないでしょうか。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 13:19
194 :
☆お金貸します☆ :03/01/10 13:39
簡単キャッシング!! 保証人不要!!自由返済!!〜1口、3万〜免許又は、保険証が必要。ちょっと足りない……今すぐ必要…… そんな時は、コンビニ感覚で気軽にお電話下さい!!混雑が予想されるので、2回線用意しました。是非ご利用下さい。 090-6647-7242又は090-1299-3996にお電話ください。 ※くれぐれも、イタズラ電話はおやめ下さい。又番号は通知してお掛け下さい。
>>188 traceroute でポートを換えてやってみそ
まずはmanな
おそらくICMPがブロックされているのだと思います。ポートを代えてやてみましたけどだめでした。
無理ですか…わかりました。ありがとうございました。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 17:13
Macの12インチPowerBookが発表されてかなり欲しいです。 そこでVirtual PC 上でFreeBSDを動かすことはできますか? また動かしてる人はいますか? 動けばMacOSX+FreeBSDで楽しい生活ができると思うんですが。 どなたか判りましたらよろしくお願いします。
>>200 「生活」するつもりなら「楽しい」なんてことはあり得ないわけだが
しょせんエミュレータはエミュレータ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 18:29
今、PC鯖の板で上位16以下のスレが見れません・・・(汗 専用ブラウザなら見れるのでしょうか? 当方今はWinのIEでしか確認できませぬ
>>202 それはUNIXに関係ないだろ?「スレッド一覧」を押して
一覧から好きなのをチョイスしてミレ
専用ブラウザはたくさんあるので良くワカランが
navi2chは特にその手間は無く見れる
お礼を忘れるなよ
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 18:44
UNIXでたとえば何が出来るの? 厨な質問スマソ
>>200 なんかOSXでfreeBSD喰わすのは微妙だよなぁ
SlackwareにVMwareでTurboLinux喰わす感覚なような
Windows2000にVMwareでNT喰わすような
OSXでガンバレばどうだ?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 18:48
>>206 よくわかりますた。(w
UNIXっていいかもなー。
まあ俺みたいな厨には使えない&持ったいないだろうけど・・・
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 19:49
Bシェルスクリプトで、全てのユーザーのディレクトリ以下のファイルに、 コマンドを実行したいのですが、うまいやりかたはありませんか? 現在は、USERS=`/home/*` とやってみているのですが。。。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 19:52
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 20:04
208よ、漏れもそうなってる なんでだ?
UNIXと関係ない話題はよそでおながいします
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 20:12
>>208 ,213
read.cgiが停止されてるから。
おりょ、直った
>>201 >>205 レスありがとう。
どうやら標準ではサポートされてないようです。
UNIXmagazine5月号でインストールに成功しているようなので
バックナンバー買ってみます。
ちなみに今はwin2000にVMwareでFreeBSDという環境です。
結構快適ですのでMacでもと思いました。
OSXオンリーはちと寂しい気がしましたので。
ありがとうございました。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 22:20
本日をもちまして匿名掲示板は終了いたしました。 20030107a 全板導入完了
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 22:41
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 23:58
>>220 Cygwinふつーにインストールすりゃ最初から入ってるはずだが
つーかCygwinスレ逝け
ってか、何で最近こんなにunix板のレベル低下してるわけ?
ってか、何で
>>222 はこんなに知能が退化してるわけ?
>>222 まあ確かにlsも知らない香具師が沸いてきてるのは困る罠
ジャンクフードばっかり食べてるからかモナー
この釣られップリがすべてを物語ってる気がするよ。。。
(・∀・)ウッセーバカ
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 09:47
/*おながいすます ~/ に或る * という ファイルを削除したいのですが どうしたら * だけ削除できますか? おながいすます*/
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 10:02
自分のHPに変なファイルを投げ込まれ、削除できずに困っています。 ファイル属性はrw-r--r--になっています。 FFFTPで削除を試みてもNo such file or directory.と表示されます。
それはおきのどくに。
>>217 MacOSXはUNIXとして使うことも出来るので
吊しで君の今のwin on FreeBSDと似た感覚で遊べるとは思うが
僕のはバージョンが低いこともあるが日本語やXを含め
るとエミュが足を引っ張らなければFreeBSDをマルマル突っ込み
のほうが幸せに生きられそうな気もするので
微妙ということだな
消えますた。
>229 * を解釈しているのはシェル man sh >230 HPって何ですか?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 13:03
HP-UXってことだろ?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 13:04
今月の6日から、 サーバー監視の仕事に就いたのですが、 何かのインフラが落ちてしまった場合(dead) は、 むやみにstopsys,startsysコマンドを実行しても、 サーバーには問題ないのでしょうか? いつもは、start_tarans -n <deadになっているインフラ名> を実行し、立ち上げているのですが、面倒くさいので…。
HP: 150 MP: 38
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 13:11
>230 chmod 777で アクセス権をフルにしてやってみては?
/var/cron/log に rc=1 とかが出てくるんですが、これってエラーなんすか? そんで、そのエラー内容ってどうやって知るの? ちなみにメールでは来てなかったです。
>>239 の電波を受信しますた。
rc=1はコマンドの返り値(return code?)が1(異常)ってこと。
そのcronのスクリプトを普通に実行してもエラーになるんじゃない?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 16:56
dd if=hoge.img of=/dev/scd0 で boot diskは焼けますか?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 16:59
# dd if=win.img of=/dev/scd0↓ dd: opening `/dev/scd0': Read-only file system でした
んじゃrwxでscd0マウントしてみれば?(藁
Makefileってヒアドキュメント使えますか?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 21:54
マウスでなぞってクリップボードに張り付けられている文字列を 中ボタンじゃなくて 例えば普段使わない'無変換'ボタンに割り当てるにはどうすればいいですか? xmodmapでできますか?
>>241 エラーが出るときと出ないときがあるんです。
直接実行するのは忘れてました…
あ、あと1回だけ rc=2 ってもでてました。これは?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 22:35
>>248 kterm なら Shift+Insert でペーストできる
>>249 cronの中で期待した動作しなかったら、scriptの
中で env たたいて。
それでもわからんようだったら、
crontabの中で、
sh -x hogehoge.sh 2> hogehoge.log
してみて。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 23:35
ちょっと質問させてください。 gtk+を使ったプログラムの勉強を始めたのですが 以下のように表示されてgtk/gtk.hをインクルードできないんです。 $ gcc hello.c `glib-config --cflags --libs` hello.c:1: gtk/gtk.h: No such file or directory glib-config --cflagsだけ取り出すと次のようになるのですが どうすればちゃんとインクルード出来るでしょうか。 $ glib-config --cflags -I/usr/include/glib-1.2 -I/usr/lib/glib/include ちなみにgtk.hは /usr/include/gtk-1.2/gtk にあります。 OSはdebian/woody です。 よろしくお願いします。
gcc `glib-config --cflags --libs` hello.c
glib と gtk はべつものです。gtk-config つかえばいけるはず。
なんで gtk.h を include しといて glib-config やねん。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 23:48
Solaris(Sparc版)とDOS/V機を併用して使用できるCPU切り替え機を 探しています。だれか知っていたら教えてください。
なるほど、よくわかりました。 どうもありがとうございました。
258 :
おねがいします :03/01/12 00:05
rp-pppoeとNetBSD1.6でNAT BOXを作りました。 起動時にntpdateが走るようにと、色々いじってみましたが、どうやってもpppoeセッションが張られる前にntpdateが実行されてしまいます。当然の事ながら同期に失敗しエラーメッセージ No route to host が表示されてしまいます。 ntpdateやntpd startをadsl-startの後に実行させたい場合はどのようにすればよいのでしょうか? ちなみにrc.confをいじらずrc.localに ntpdate -b aaa.aaa.aaa.aaa adsl-start のような順番に書いても駄目でした。
259 :
ウッドストック :03/01/12 00:10
C言語で float s; float data=0.9; s=log(data); としたときにS=-0.02ぐらいの値が出てしまいます。実際は-0.1程度 (使用している機材が古いせいもあるのですがソフトもハードも誤差を補えないのです) なにか良い策はないでしょうか?
(´-`).。oO(どうしてコンパイラも環境も何も書かないのだろう…)
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 01:27
DNSにMXレコードが記載されていないホスト(Aはある)にsmtpサーバを立ち上げたとして、 そのホストに外部からsmtp接続することは可能ですか。
s = log(data) - 0.08;
263 :
うっどすとっく :03/01/12 01:30
>>260 すみません。環境はX1のCP-M/80 で
Whitesmith Cです。バージョンはちょっと判りません。
いろいろやって解決できました。rc.localに全部フルパス&オプション&confファイル指定まで書けばいいようです。 でも本来ならrc.confだけで設定がOKなはずなのに少々釈然としません。 rpppoeとrc.confにおける設定だけの環境で起動時にntpdateやntpdを走らせる事が出来た方がいれば教えていただけるとありがたいっす。
>>263 その環境は全然知らないけど、その関数logが悪いのかも?
自前でTaylor展開してlog求めてみてもダメですか
double じゃねーの?と言ってみるテスツ
>263 で、それがこの板と何の関係が?
5.0releaseっていつでるの? ってか 4.7からmake worldでアップでーとできるの? 教えてよ ばかぁ
あ FreeBSDのことです
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 10:09
kinput2についての質問ですが 変換ボタンをカタカナひらがなボタンに割り当てています shift+spaceで変換できないようにするには どこをいじればいいでしょうか たまに誤操作でkinput2が動き出すのでうざいんです
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 11:55
>> 265 Thanks.
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 13:44
>>274 カルシウムが足りてません
メグミルクでも飲んで落ちつきなさい、この糞め
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 16:07
フリーのコンパイラーで自動並列化できるものってありますか?
>>256 ぷらっとほーむへ Go!。
対応のいまいちな店員がお待ちかねです。
>>272 (例えば) KTerm*VT100.Translations あたりに前のが残ってませんか。
see xrdb -query
で、272 みたいなことをするのに、kinput2 の起動キーは
*VT100.Translations の begin-conversion いじるとして、
終了キーはどこをいじったらいいのか教えてください。Canna です。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 21:33
今、bshの勉強しているんですが 例えば2つ目のif文の評価式を短く書けないものでしょうか? $test A〜C 見たいな感じで。 宜しくお願いします。 #! /bin/sh read test if [ -n "$test" ] then if [ $test = A -o $test = B -o $test = C ] then check=1 else echo "ERROR" fi else echo "IS NULL" fi
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 21:36
#! /bin/sh read test case "$test" in A|B|C) check=1;; "") echo "IS NULL";; *) echo "ERROR";; esac
>>280 echo $test | grep -q '[ABC]'
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 21:44
280です。 >281 早速のお控えありがとうございやんす。 case文でもいいのですが こう、if文で短く書けるんじゃないかと・・・ Webで探してもなかなかサンプルが無い・・・ キーワードが悪いんだろうか、、、
285 :
名無しさん@カラアゲうまうま :03/01/12 21:53
>>284 283が書いてるように
if echo $test | grep -q '[ABC]'
とか
if expr "$test" : '[ABC]' > /dev/null
とかすればよろし。
>>284 if expr "x$test" : '^x[ABC]$'; then
# 素敵なさむしんぐ
fi
>281-286 皆さん、有難うございますた。 とりあえず if echo $test | grep -q '[ABC]' でやってみたら大丈夫でした。 #シングルクォーテションとバッククォーテションを #読み間違えて手こずりましたが。 if expr "x$test" : '^x[ABC]$'; then も、おいおい意味を調べてみます。 有難うございやした。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 23:25
289 :
名無しさん? :03/01/13 05:47
私のwin98が入っているPCにUNIXを入れることは 可能でしょうか? デュアルブートなんてできるのでしょうか? よろしくお願いします。
290 :
名無しさん? :03/01/13 05:56
Linuxをやってみて(実際にインストールしてみた程度) の後、なんとなくUNIXも知ってみたいな、やってみたいな って思うのは、どうでしょう?危険ですか?
もういいから。
何ですか?トーシロは逝けって事ですか? (名前を間違えたのは、ゴメソです。 open jane とか使ってるとよくありますよね。。) お願いします。
ぐわ。クソスレ立てたの貴様か! マジレスして損した。氏ね
>>293 ありがとうございます。この前Linuxの本を前立ち読みしてて
、初めてインターネットにはUNIXが使われてるんだなって
知ったぐらいの者です。
(
>>294 は気になりますが、私へのコメントだとしても、しょうが
ないと存じております。ラ○○ジへ逝ったりしてますしね。。。^^; )。
また何かあったら書かせていただきます。その時はよろしく
お願いします。 m ( _ _ ) m
おいおい、マジレスでWin98とPC98を勘違いかよ(w
何故かおいらもカン違いした。 良く見たらWin98だった。
age
300
DOSプロンプトでLINUXへftpしてlsと打っても ディレクトリは表示されません。 ls -aならディレクトリも見えます。 staticなlsがあれば解決するのでしょうか? ちがーう気がするのでよろしくお願いします。
>>289-290 UNIXは買ってきましたか? 撲の近所の電気屋さんには売って
いなかったので、よかったら後で共有させてください。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 18:59
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 19:06
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 19:25
コンピューターに使われているチップはアイルランドの岩石が 主な原料になっていると聞いたのですが詳しく教えてください。
シリコンインゴットの原材料はケイ石だけど、(質の問題はあるだろうけど)何処でも取れるからわからん。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 20:08
>>308 昔、NHKか何かで見のをふと思い出しました。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 20:20
>>311 電子立国日本の自叙伝?
#誰か新電子立国日本の自叙伝持ってませんかね。
#電子立国の方は全部ビデオに撮ったんだけど。
UNIX 歴 3 年ですが、Emacs ばっかりに引きこもってて コマンドとかの知識が全然付きません。 どうしたらよいでしょうか。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 20:53
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 21:20
>>314 /usr/local/bin は全然こわくなーい
勇気をもてくださーい
ssh で入っているか、実端末から login しているか場合分けを したいのですが、何かいい方法はないですか?
即レスありがとうございました。 一瞬 ワラタ の w かと思いましたが。
>>317 if [ $SHELL = '/usr/local/bin/bash' ] ; then
PS1='\u@\h:\w>'
fi
AIXにインストールしたアプリにODBC接続したいのですが、 rootでは接続出来て、他のユーザだと接続できない場合、 どこを見ればいいのでしょうか?
323 :
Linux板からUnix板を勧められました :03/01/14 00:48
MACアドレス同士での通信を行うことは可能でしょうか? 例えば、2台のPCにIPアドレスを振り分けないで MACアドレスだけで何かしらの通信をしたいのですが・・・。 無理でしょうか?
MACで通信できなかったらデータリンク層が大変なことになるわけだが
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 01:58
>>323 windowsならNetBEUI(LAN Manager)があるわけだが。
unixではそんなのあったっけか?
通信技術板ならどうだ?
>>328 NetBEUIは別にMACで通信しているわけでは無いと思うが……NetBIOS名で
通信してるんじゃないの?(そりゃ下位層は最終的にMACでだろうけどさ)
>>323 まったく問題なく可能です。
色々な方式がありますが、近頃ではIEEE802.3方式がもっとも普及しています。
さらに下がってどうする。それを言うなら 802.1 でそ。
332 :
Linux板からUnix板を勧められました :03/01/14 02:51
レスありがとうございます。 通信ができるのですね。具体的にはデータの通信を行いたいのですが 勉強不足過ぎますので、出直してきます。 OSはWinodwsを使うのですが、Windows板の人間に聞いても分からないから こちら方面に来させていただきました。 どうもありがとうございました。
323 のやりたいことって、シリアルケーブルと kermit で済むことな予感がする。
GPSはわかるけど、ISDNとかACTSって何? $ ntpq -p remote refid st t when poll reach delay offset jitter ============================================================================== ntp1.jst.mfeed. nttpf-isdn1.crl 2 u 45 64 1 33.853 -5.757 0.004 ntp.nttsl.mfeed .ISDN. 1 u 42 64 1 35.521 -5.165 0.004 gps1.kek.jp .GPS. 1 u 33 64 1 41.806 -6.082 0.004 time-nw.nist.go .ACTS. 1 u 45 64 1 184.542 0.500 0.004
ネットワークコンピュータについてお尋ねしたいたいことがあるのですが どこで質問すればよろしいでしょうか?
勉強になりますた。ほへー。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 17:56
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 17:56
UNIXにはあまり関係ないことかも知れませんが、 全く関係ないということもないだろうと思うので、 一応ここでお尋ねしておきます。 ここでまずかったら、ごめんなさい。 ネットワークコンピュータはこれから将来、 どのように発展、発達していくと思いますか? もしよろしければ、皆さんの意見や考えを教えてください。
とてつもなく学校の課題くさいな
宿題丸投げ野郎の頭には何もありません。
>341-342の流れなのに、 > UNIXにはあまり関係ないことかも知れませんが と恥ずかしげもなく出てくる辺りが>343の特性を顕著に示している
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 21:43
俺、UNIXの基本操作と英語ができるとアピールして、その二日後に俺の携帯に 関東の某人材派遣会社から俺の方に 「*****NETの〇〇と申す者ですけど、(中略・・・)」 俺:「あー、*****NETさんですね。東京からわざわざありがとうございます。」 *****NET:「いえ、*****NETは〇〇〇の企業で、(中略・・・)。福岡じゃなければ、駄目ですか。 *****NET: 「神奈川と東京に会社があって、株式会社〇〇〇〇〇〇と関連してて、、(中略・・・)。」 *****NET:「横浜か東京でも、よろしいでしょうか。」 そうこうしてるうちに、「福岡に無いなら関東でも良いですよ。」 って言ったら、まだ会っても無いし明文化した履歴書も出してないし、その人とは 電話でやり取りしただけで、ほぼ90%くらい決まった感じで、後はOKというだけで、 上京するだけですが、この不況の中こんなに簡単に或る日突然決まるもんですかね。 俺はまだOKって言ってないけど、マジで半分不安で半分期待してるけど。 しかも、UNIXの知識なんて基本的な操作だけで、取り柄なんて海外の某大学機械工学部を 中退して英語には絶対の自信があるだけなのに。 わざわざ、関東から俺の携帯に17時頃電話かけてきて、とんとん拍子で話が進んでいったけど、 大丈夫かな。
>349 都会の荒波にもまれて絞りかすになってください
>>349 > しかも、UNIXの知識なんて基本的な操作だけで、
そういうヤツでも需要はあります。
値段によっては。
>>351 そんなもんなの?
大学中退してても?
こんな大不況の真っ只中、怪しくないか。
こっちからは、メールで自分をアピールしただけで、向こうから意図も簡単に
職が転がって来るものなのか。
>352 漏れが派遣系で関わった管理担当のひとたちは、基本は知ってるけど、詳しい ことは、だいたい決って/来てから勉強してたよ。例えばUNIXでも実際に何す るかは職場で全然違うしそんときに調べられるかどうかが勝負なんちゃうん。
>>355 勉強させてくれるような時間とかくれるんだったら、別に良いかなと思う。
現にdb, bind, apacheを完璧にマスターしようと一生懸命勉強してるよ。
中退したけど、中退してからもっと勉強してるよ。大学の勉強じゃなくて、
自分が興味をもったもんに対して一生懸命になって常に勉強してる。
UNIXの知識なんて、この板の人たちからみたらまだまだアマちゃんで基本的な
操作を知っているだけ。
でも、何か不安なのよ。
357 :
姉御エンジニア :03/01/14 23:19
どうも、初めて書き込ませていただきます。
LINUX板で質問したらこっちへ誘導していただきましたので
皆様よろしくお願いいたします。
ついでに今までの経緯も合わせて記述します。
会社でREDHAT7.3にてSENDMAILとbindを設定しています。
ところがnamed.confにてforwarderの設定をしてもforwardして
くれません。変なことに逆引き(IPアドレス→名前)はforwardして
くれてます。正引きだけできないのです。こんなつたない情報で
ぴんと来る方いらっしゃいましたらお知恵をお願いします。
876 名前:login:Penguin :03/01/14 23:11 ID:KBX1HdFq
>>875 上流の DNS サーバの管理者に問い合わせた方がいいじゃない?
上流の設定がタコってこともあるし。
877 名前:姉御エンジニア :03/01/14 23:14 ID:HbmL7FcQ
早速のレス ありがとうございます。
でも上流DNSサーバ(仮にAとします)も自分で立てたものなんです。
上流DNSレコードはちゃんと使えてるんです。でももう一台(Bと仮称)から
NSLOOKUPでAのレコードにしか書いてないマシン名を引くと引けません。
Aのレコードにしか書いてないIPアドレスは引けます・・・
359 :
姉御エンジニア :03/01/14 23:29
結構GOOGLEで検索かけたりして調べたのですが これといった情報がないのです。特に今回のように正引きだけできない 状態なんて・・・上流DNSの設定もいやというほど見ましたし・・・ さっぱりです・・・(´・ω・`)
>>359 nslookupではなくhostコマンドやdigコマンドを使っても状況が
同じかどうか確かめてみましょう。つまりツールの不具合か
ネームサーバの不具合かを、ます切り分ける必要がある、ということです。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 23:40
皆さんウイルス対策はどうされてます? Linux用のウイルス対策ソフト検索したのですがめちゃくちゃ高くて買えないんです。
>>359 まず、
>>360 さんのおっしゃるチェックをして、
それで駄目なら、
# ndc trace
してください。デバッグ情報がカレントディレクトリの
named.run に出来るので、それを解析してみてください。
なお、named のデバッグ機能を止めるには、
# ndc notrace
で止まります。
>>355 >詳しいことは、だいたい決って/来てから勉強してたよ。例えばUNIXでも実際に
>何するかは職場で全然違うしそんときに調べられるかどうかが勝負なんちゃうん。
すみませんが、また質問させていただきます。
要するに、実際に現地に赴いて分からないことがあったら一緒に問題に直面している
仲間同士でコミュニケーション取ったり、仕様書読んだり、RFCを原文で読んだりして
自分たちの力でどこが問題なのか解決するエンジニア意識さえ持っていたら良いという
ことをおっしゃておられるのですか。
で、後は常に自分を磨くために勉強を怠らないようにするんでしょうかね。
emacs で #if 0 〜 #endif で囲まれた部分を narrowing、widening するような lisp を 書こうとするんだけど、いまいちうまくいかん。誰かすっきりとサクサク書いてください。お願いします。
>>365 むしろ禿しく必要な情報が足りなかったるする罠
後半のコピペは確かに該当URL貼っときゃ済むわけだが
>>366 そういう意識を持ってるなら、
ある程度下積みが済んだら
>>349 みたいな会社はさっさと辞めて
次を探した方がいいんでないかな。
トシはいくつよ。
>>367 emacs系スレいけやヴォケ!
とかますお約束もきっちりこなしつつ、hide-ifdef モードはどうよ?
>>369 年は、海外に留学してたせいか結構年食ってますね。
今月で26です。
大学入ってから、UNIXと出遭って一年の時は何とか全部パスして、
二年ときは幾つか単位を落としながら辛うじてパスして、三年の時には時遅く
UNIXにはまって目を覆ってしまうくらい単位を落としまくって、大学三年が終わる
前に自主退学したよ。
とは言ったもののUNIXの知識はココの住人の方々からみたらマダマダですけどね。
今は、O'REILLYの
Essential System Administration
802.11 Wireless Networks
Building Wireless Community Networks
Vi
ひ弱ですが、ソースを読もうとしてますが、なかなか読めない。
Lion's Commentary on UNIX 6th Edition
で一生懸命勉強してます。工学部在籍にもかかわらず、UNIXは殆ど独学で
頑張ってますが難しいし奥が深いですね。マダマダ修行が足りませんね。
>>370 ごめん、次から書くスレに気をつけるよ。
でも、そんなモードがあるって知らなかったよ。
ありがとう、調べてみる。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/01/15 00:33
>>371 私は、学生の時はOSが専門の先生の研究室にいたもので、
UNIXにはまること=勉強
でした。環境が違うと、いろいろあるのですねぇ。
ちなみに、以来20年、いまだにUNIXのカーネルを読む事で食っています。
環境は大事とおもいます。良い就職先を見つけられることを
祈っています。
>UNIXにはまること=勉強
>いまだにUNIXのカーネルを読む事で食っています。
羨ましいな。俺にはそういう環境が無くて何とか独学である程度使えるまでに
なって、留学時代周りに日本人がいなかったから日本語化もgoogle様をフルに
活用して何とかやりました。
>>373 の方は環境的に恵まれていて、マジで羨ましいです。
良いよな・・・
>>374 も機械工学に関しては環境的に恵まれていたはずなんだがな。
26なら、次の挫折はやばいだろ。
がんがれ。
>>375 機械工学といっても、ユーザランドでのUNIXの利用はあった。
でも、システム管理する上でのapacheとかbindの設定なんて知る必要なんて
無かったしね。
377 :
CommonPeople :03/01/15 02:02
ログインシェルを chroot することなんて可能ですか? アプライアンス系でそういうことを実現しているのを見たことがあるんですが。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 03:19
some strings not contain bracket <another string> stringsue ↑の行の< >内だけを sed で表示する方法ってありますか?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 03:24
>>377 「chroot ssh」でgoogleすれ
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 09:39
くだらない質問で申し訳ないですが CD-RWにデータを焼く場合 1)CD-RWをマウントする 2)そのあとは普通にフロッピーと同じような感覚で 移動、コピーできる この考え方は間違ってますか?
382 :
bloom :03/01/15 09:39
ちなみに音楽じゃなくて 普通のデータを焼きたいのですが ホームディレクトリのバックアップに
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 10:01
$ mount_cd9660 /dev/acd0c /mnt でマウントできないんです 普通のデータCDならマウントできるのですが ちなみにFreeBSD-4.7です なんでかな デバイス名が違うんでしょうか
>>386 空のメディアってディスクが挿入されてないのと同じ扱いになるんだっけか。
まーどっちにしても先は長そうだね。
>>381 普通はburncd(ATAPI)とかcdrecord(ATAPI,SCSI)とかを使うんじゃねーの?
ちなみに、burncdはinstall時から入ってるぞ。
>>386 当り前だのクラッカー。
フォーマットしてないHDDをマウントできるか考えてみ。
実際は
>>387 サソの言う通りなわけだが。
便利に生活するためにいろいろ覚えたいんですが、何をどんな順番で学ぶのがいいですか。 c,c++,perlだけはわかります。ログインシェルはbashです。 sh,bash,csh,tcsh,awk,ruby,zsh,sedとかいろいろあるみたいですけど。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 11:18
>>386 ま た こ の 馬 か !
こんなとこで恥さらしてんじゃない、この馬め!
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 11:18
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 12:02
some strings not contain bracket <another string> stringsue ↑の行の< >内だけを sed で表示する方法ってありますか?
>>386 ま た こ の 糞 か !
いちいち噛み付くんじゃない、放置できないのか、この糞め!
>>392 この人すごいね。UNIX板でマルチポスト/連続投稿。
Linux板にもマルチポスト。次はどこだ?(・∀・)ニヤニヤ
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 12:19
bash: crypt: command not found て、出たのですが使えないの?
(^^)
>>395 ハァ?
OSは何使ってるの?
犬には入ってないかもよ。
>>397 質問の仕方すら分かっていないようなので答えても無駄と思われ
>>394 よそ様に迷惑かけるわけにはいかんので、犬板内で処理しますた。
やっと焼けマスタ 眠い けど寝ない 寝れない ポカン
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 14:48
>>389 zshがなんかすごそうだよ
やってみれば?
俺もやる
一緒にがんばろうな
な?
>>392 % echo "some strings not contain bracket <another string> stringsue" | sed -e 's|^.*<\(.*\)>.*$|\1|' 冗長。短いのは自分で考える。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 20:43
今、 sourceforge 上の CVS リポジトリにアクセスできないようなんですが、 どなたか詳しい状況知りませんか?
builtinコマンドだけでファイルの中身みたい時は どうすればいい?
while read a; do echo $a; done < filename
while read a; do echo "$a"; done < filename
>404 また宿題か
親切に宿題代行してやってる人たちさあ、たまに大嘘も埋め込んで おいてやってよ。
>>406 echo > filename
の方が早いYO!
<<409 激烈かんちがいか、 はたまた、ボキの無知なのか・・・
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 01:08
カナ入力派ってどれぐらいいるんですか?
>412 日本のトキと同じくらい
BINDスレはどこですか?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 13:22
suが何かのきっかけで出来なくなったのですが どの辺が怪しいか分かる方居りませんでしょうか? ちなみにパスワードは合っております。
setuid bit が落ちた。
パスワードが変えられた。
>>415 日本のトキはもう死んで中国の香具師が下宿してるんだろ
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 14:12
>>416 suした時のユーザをwheelに入れてないとか。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 14:21
>>422 ログです。
%su -
Password:
Sorry
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 15:13
/etc/groupのなかにユーザをwheelに加える。 /etc/sudoersにユーザを加える。
>>420 >>424 GNU由来のsuではwheelかどうかは見ないし、
wheelかどうか見るシステムでは
"You have no permission to be super user"
のようなエラーが出るからよっぽどの蛸でない限り気づくと思うが。
むしろ、もれは
>>418 の可能性を疑うべきだと思うね。
>>423 健忘症になったのならあきらめてシングルユーザーモードで起動してrootのpassword変えれば?
クラークされている気がするならchkrootkitあたりで調べてみれば?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 15:38
ttp://www.palmyra.ne.jp/technical_memo/obsacle.html#su ここにあるとおりやった場合のログです。
%cd /usr/bin
%chmod 555 su
chmod: su: Operation not permitted
%chmod u+s su
chmod: su: Operation not permitted
%ls -l su
-rwxrwxrwx 1 root wheel 8168 Nov 5 22:37 su
/etc/groupです。
%grep wheel /etc/group
wheel:*:0:root,user1,user2,user3
>>427 所有者がrootなんだからsetuidするにもrootになる必要があるだろ…
wheelグループには入ってるみたい(user1かuser2かuser3で作業してるんだよね?)
だから単純にパスワードが変わった||変えられたんじゃない?
シングルユーザーモードへGO。
>427 おもいっきり>417で正解じゃん しかも0777なんて意図的にやらなきゃ設定されないだろ
>>427 書いてあったのそのままやるんじゃなくて、
ちゃんと意味を理解しろよ。
あ゛、シマタ。ふつーにsetuid落ちてるじゃん…
set-user-ID-bitというのが原因でした。 それについて調べてみます。 皆さんどうもありがとうございました。 %ls -l su -r-sr-xr-x 1 root wheel 8168 Nov 5 22:37 su
その条件だとhogeがlocalhostへソケットを張ってその結果をクライアントに返すしかないんじゃない?
>>434 、レスありがとう。
/port/graphics/camservっていうのがありまして、
これはキャプチャカードを監視して、
リアルタイムな画像をポート何番で用意する、っていう実装なんだけれど、
いざキャプチャ画像をwebで配信するっていう段階でつまずいてます。
cgi書いて解決しようか、それとも別な解決法があるんだろうかと。
今はwebcamっていうのを毎分cronに実行させキャプチャさせているけど、
これってかなり駄目っぽい解決法だなぁ。リアルタイムじゃないし。
で、似たような境遇の人がいたら解法教えれくらさい。
>>433 リバースプロキシで localhost:任意のポート番号 へ向けるとかかな?
mod_rewrite と mod_proxy でなんとかいけそうな気もする。
>>436 ありがとう。
あとはgoogle先生に頼るっす。
がんばればどうにかなりそ。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 21:02
日本で一番BSDを使いこなしている人を教えてください。
>433 普通にルータにポートフォワードさせりゃいいだけやん
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 22:11
Unix上(SolarisまたはLinux)でvncserver 3.3.3を動かし、Windows上の VNC Viewer 3.3.3でつないだんですが、Alt(Meta)キーがUnix側に送られません。 どこの設定直せばいいですか?
てすとん
445 :
servletとか :03/01/17 08:30
>>433 んなものいくらでもやりようがあるじゃん。あんた馬鹿?
FreeBSD初心者質問スレで質問したんですが無視なのでこちらで質問 させてください。 FreeBSD6.0からPPCに対応するとの噂を聞きましたがリリースはいつ頃でしょうか? PPCに対応すればPowerBookでMacOSXとFreeBSDが一緒に使えてうれしいので。 あとMacにインストールできるUNIXはNetBSDのほかにあるでしょうか? よろしくお願いします。
UNIXの世界的に有名なソフトで、日本人が作ったものを教えて。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 18:11
ファイルやディレクトリが削除された場合、誰が何時、何処から行ったのか監視する方法はありませんか?
>>449 filesystemによってはできるかもしれないが、一般的には無理。
lastlogやlastcomm、その他のlogを調べて類推するくらいしかできない。
>>449 /bin/rmにラッパーをかぶせるとか。
>>449 ローダブルカーネルモジュール作って、unlink,rmdirシステムコールをラップして、RUID,RGID,EUID,EGID,PID,PPID,PGID,SID,CWD,ttyと時刻あたり記録できるようにするとか。
ホントに作ったら…売れるかも?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 18:57
パスが通っているのに、プログラムを起動できません。 $which -a programname としてもなぜか表示されないのです。 考えられる原因としては何があるでしょうか? シェルはcshとBashで試しましたがどちらも表示されません。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 19:09
起動できないというよりは、シェルがそのパスを見ていない ようなんです。$echo ${PATH}とすればちゃんと含まれて いますし、プログラム自体も実行権限が付いています。 自分の作ったプログラムをコマンドとして打つと 見ているパス一覧が表示されますが、これに先ほど通した パスが含まれていないのです。
>>460 どんなプロクラムかわからなかったのでな。
一般にフルパスでできて他の場所で出来なかったり
whichで出ないのをパスが通っていないと言うとおもうのだが
パスの通った置き場に置くととしても環境変数読み込み
後に急にコソーリ置かれたりすると見えなくないかね
そんなパターンじゃないのか?
rehash してないとか、くだらん事じゃないんだろうな。
rehashはcshでは当然やってます。 さっきcshではパスを間違って指定してたみたいです。 いま正しいパスを入れなおしたら大丈夫でした。 となるとBashがおかしいのですね。
>>463 bash で間違っていないという根拠は?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 19:37
おかしいのはテメーでした、というありがちなパターンか。
んー、ちょっとよく分からないです。 パスに関しては何度見直しても上手く動きません。 Bashについて少し調べてみます。どうもでした。
>>467 シェル変数と環境変数の違いは理解できてる?
>>469 Bashやshにおいては
シェル変数=setで表示されるもの
環境変数=envで表示されるもの
という理解であってますでしょうか?
自分の指定したいパスは${PATH}に含まれています。
ディレクトリ自体も全てのユーザーが読めるようになっています。
とここまで書いていて上手く動きました。みなさん本当にごめんなさい。
ただしwhichに関しては以前と変わらずパスを読みこんでくれません。
whichのソースを読んで何を勘違いしていたのかここに報告しますので、
それで勘弁してください。すみませんでした。
>>470 > とここまで書いていて上手く動きました。みなさん本当にごめんなさい。
何が原因だったの?
> ただしwhichに関しては以前と変わらずパスを読みこんでくれません。
type
おまいら、海外へ UNIX の Note PC を持っていくとき、 時間 (時刻やタイムゾーン) の設定はどうしてらっしゃいますでしょうか?
>>472 まさかとは思うが、BIOSの時計をUTCでなく日本時間にしちゃってる
ビルゲイツの奴隷さんでつか?
>>471 >何が原因だったの?
最初、間違ったパスを指定していたのでどんなシェルを使っても
動かないのは当然でした。その後パスの間違いに気づき、
それを正してcshでrehashしてからだとちゃんとプログラム名だけで
実行できました。
Bashではどうだろうと、今度はプログラムの実行"ではなくて"
whichを過信してそれでだけ試していました。
今までwhichはバイナリのプログラムで
環境変数PATHを起動するたびに読み込んでいるものと思い込んで
いましたが、そうではなくてシェルスクリプトなのですね。
そしてLinux(debian)のBashスクリプトとして書かれたwhichは環境変数を
読み込んでいるのですが、NetBSDのCシェルで書かれたwhichは
シェル変数$pathを読み込んでいます。これは~/.cshrcに
おいて設定されているものが使われていると思います。
cshはあまり使ったことがないのですが、ちょっと独特ですね。
Bashで環境変数を設定したあと、
$sh
と/bin/shを起動しても設定は引き継がれるのですが、
cshにおいてはされません。
長々と恥かしいお話どうもすみませんでした。
これからはBash上ではtypeを使うことにします。ありがとうございました。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 20:55
けっきょくよくわからん。
まぁUNIXは日本人が作ったといっても過言ではないわけだが。
>>478 UNIX を作った日本人 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 21:44
>>474 ふつーさぁhttpdくらい自作が普通だろ。
馬鹿の考えることはよーわからんなぁ。
この、カスが(プッ
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 22:14
>>472 プロセスのTZ環境変数をローカルのタイムゾーンに合わせれば
それだけでいいんじゃないのかな。
実は外国に行った事がないので正直自信が無いが。
かわいそうな
>>481 を誰か病院に連れていってあげてくれませんか。
OS ライダーさんですか?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 00:09
MPEG4-V3が見れません・・XVIDもいれてみおました OSはXPです。誰か教えてください
ネタにしてもつまらんぞ。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 02:15
すいません。。redhat7.3でサーバーを立てたのですが、パッチの当て方がよく分かりません。
http://www.jp.redhat.com/support/errata/rh73/ この中にいろいろなパッチがあるのですが、どれをダウンロードすればいいのでしょうか?
今はWEBサーバーだけなのですが、カーネルのパッチとか他のパッチもダウンロードしないといけないんでしょうか?
あと、ダウンロードした後インストールを試みたのですが、依存関係の問題が出て、結局インストールできませんでした。
もうどうしたらいいか分からなくて、混乱しています。誰か教えていただけないでしょうか?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 03:09
2バイト文字のパスワードが付いているzipファイルは、どうやって解凍できますか。
>>494 や、Windowsならできますが、UNIXで解凍できるものあります?
unzip(1)では2バイト文字を受け付けてくれません
OSやアプリケーションが何であれ、zipで解凍なんて 100年たっても不可能。 つーか解凍できる時点でそれzipぢゃあないよね。
w i n d o w s で 解 凍 し と け。
2バイト文字を受け付けてくれないんじゃなくて、SJIS のパスが どうしようもないだけじゃ?よくわからんけど そういう場合、wine 使って win 用の解凍ソフト使うくらいしか無いような気がします 1, パスの文字列を SJIS でファイルに保存 2, wine を使って windows 用のエディタでそのファイルを開いて、文字列をクリップボードにコピー 3, エディタを終了し、また wine で windows 用の解凍ソフトで該当ファイルを解凍 4, パスを求められたらクリップボードから張り付け 詳しくは犬板の wine スレでも見るといいでしょう。
pcemuとかdosemuとかbochsとか…
unzipのソースをほげってsjis通すようにすれば終わりじゃないのか?
>>493 ktermをSJISmodeにして
% unzip
で、pass聞かれたらコピペしる。
>>493 #!/usr/local/bin/ruby -rnkf -Ke
system("unzip", "-P", NKF::nkf("-s", "日本語パスワード"), "hoge.zip")
この一連の流れ、何度も繰り返されているわけだが
>504 君は年を取った。それだけだ。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 09:19
(mh-eではなく) MH-JP 6.8.4を使っています。 それで、showの出力を日本語EUCにしたいと思って.mh_profileに automhnproc: mhn send: -hencode whom: -hencode mhn: -junet process-coding: ja_JP.euc file-coding: ja_JP.euc display-coding: ja_JP.euc と書いたのに、なぜかiso-2022-jpで出力されます。 でもreplで引用する時にはEUCになっていたりします。 showでもEUCにする場合には他に何か設定が必要なんでしょうか。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 18:26
日本語に対応した strings のようなツールってないでしょうか? 複数の文字コードに対応していれば、多少ゴミもひかかっても構いません。
俺の学校UNIXなんだけど、100Gのディスクスペースがあるらしい。 200人ぐらいが使ってて、俺がその100Gのうち1.2Gを使用中。 現在の全体の使用量はおよそ43G。 そしたらこの間、管理者から不要なファイルを削除汁!と警告がきますた。 いいじゃん、まだ全体の半分も使ってないんだから、 と思ったのですが、やっぱり一人でディスクスペースを浪費するのは イクナイことですか?
学校のUNIXをGB単位で使うこと自体が間違っているとか言ったら負けですか?
不要なファイルしか無かったりして。
50Mのquotaしか無い人だっているのに。
>>509 全員がそれやったら明らかに溢れるからね。
アフォ学生がいるところの管理者もアフォ管理者だな。quotaというものを知らんのか?
1.2Gも使えるとは...もれはquotaが10MBだったから自分用バイナリを使おうとするとすぐ使いきって困ったもんだ。
xauth で他のマシンに cookie を与えるのに xauth extract - $DISPLAY |ssh REMOTE-HOST 'xauth merge -' とやってみましたが、駄目でした。 調べてみた所、 xauth list $DISPLAY で locathost/unix:0 MIT-MAGIC-COOKIE-1 ほにゃらら xauth list で locathost:0 MIT-MAGIC-COOKIE-1 ほにゃらら locathost/unix:0 MIT-MAGIC-COOKIE-1 ほにゃらら と出るので、 xauth extract - $DISPLAY では unix socket のやつが出ているみたいです。 xauth extract - で tcp のやつを出力する方法はありませんか?
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 21:36
>>514 "$DISPLAY"でなく"ホストのFQDN:0"とかにしてみるとどうよ?
>>515 実際そうやってみたんですが、
xauth extract - HOSTNAME:0
xauth list HOSTNAME:0
どっちも何も出てこないんですよ。
xauth list すると
HOSTNAME:0 MIT-MAGIC-COOKIE-1 ほにゃらら
HOSTNAME/unix:0 MIT-MAGIC-COOKIE-1 ほにゃらら
と出てくるので謎なのですが。
ネット上の情報では大概
xauth extract - $DISPLAY |ssh REMOTE-HOST 'xauth merge -'
でよいと書いてあるので、ますます謎です。
>>516 うちでは
xauth extract - HOSTNAME:0
xauth list HOSTNAME:0
どっちでもちゃんと出てくるぞ。
ちなみにこっちでネットをあさってみた限りだと「$DISPLAYぢゃあダメダメ」
ってほうがよくヒットするなぁ。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 22:00
1、condidate key と foreign key の違いを説明(例付き) 2、insertion anomalies の説明(例付き) 3、PROJECTION と JOIN の関係の説明 これをどなたか教えて頂けませんか?
>>517 > うちでは
> xauth extract - HOSTNAME:0
> xauth list HOSTNAME:0
> どっちでもちゃんと出てくるぞ。
うーん、そうですか。それが普通の動作ですよね。
なぜうちではならないんだろう。
hostname が正式な FQDN でない (domain 部分がない) んですが、
ここら辺が原因かな?
どうせリモートマシンでは X は使わないので、
scp .Xauthority REMOTE-HOST:
としてしまってもいいんですが。
>>520 そういうときはまじめな文章で嘘を教えてあげないと。
>>520 そうだよ、521さんの言うとおり。これ、こないだから同じ奴じゃ
ない?
一応
>>519 への追記。
別の FQDN でないマシンで
xauth list HOSTNAME:0 やったらできましたので、
FQDN は関係ないようです。
ますますわからなくなりました。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 00:00
518の質問はリレーショナルデータベースの話だな。 それも特定の実装じゃなくて一般的な事。 とりあえず、"condidate key"じゃなくて candidate key = 候補キー あとは検索
>>524 ググるだとcondidateで検索してもスペリング修正候補に
candidateが挙がってくる罠
おっと、つまり実装の事じゃなくて理論の事。 計算機科学板は無いからいっそ数学板向けか。 この程度のレベルの質問ならプログラム板でもなんとかなるかもしれないが。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 01:16
>>451 452
NFS&CIFSサーバーなのです。
計算機科学板は欲しいな。 プログラム板とはちょっと違った視点で。
autoconf のバージョンではまったひとの数 →
/etc/hosts と DNS では、名前解決の応答速度ってどれくらい違うの?
どうやったら調べられますか
DNS っつっても何をひくかで かかる時間はまちまちだし。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 17:42
>>506 >(mh-eではなく) MH-JP 6.8.4を使っています。
>showでもEUCにする場合には他に何か設定が必要なんでしょうか。
moreproc に何を使っているかによると思う。
moreproc: /usr/local/bin/jless
で、
setenv JLESSCHARSET japanese-euc
が簡単かな。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 19:17
ftp でいつも実行する定番のコマンドがあるんですが(prompt と hash)毎回手動で打ち込むのがめんどいです。 起動時に自動で実行するようにはできないのでしょうか?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 20:50
ACPI と USB2.0 が一番まともに使えるのはLinux,FreeBSD,NetBSD の内どれですか? もちろん開発版も含めて。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 20:51
>540 Windows
>>542 確かにいろんなメーカがWindowsに合わせていろんなものを作ってるからね……
Solaris8 sparc psでコマンド引数が全部見れないっ。長すぎる場合 どうしたらいい?
>>544 オプションの調べ方ぐらい知ってるよな…?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 00:38
ちょっと、漠然とした質問ですみません。 UNIX(LINUX)でDTPやるとしたら、 どのOS(デスビ)が適当でしょうか。 DTPといっても、大げさなものではなくて、 いまはWindowsでやってるWordとか、写真の加工、 オブジェクトのレイヤーあたりなんですが。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 00:42
>>546 Mac OS X
他の一般的なUNIX系OSはDTPなんて用途には全くもってお門違い
つーかWindowsファミリーでもDTPまわりの環境が整ってきたのなんて
せいぜいここ1〜2年ぐらいのことだったりするわけだが
>>546 素直に Windows 使うのが吉。
Windowsのフォント周りと比べても劣るんじゃなかった? X のは。
>>546 Word 代替はよく知らん。
OpenOffice 使うなら Java 環境構築しやすいもの、か?
写真の加工なら Gimp か。
どの OS でもあんまり変わらんだろ。
オブジェクトのレイヤーって何?
> WindowsでやってるWordとか、写真の加工、 > オブジェクトのレイヤーあたり ImageMagicKとかGIMPが定番だけど Xがうごく環境ならOSとか[デスビ]は関係ないのでは。 スキャナーとかはたしか"SANE"というのがあったと思うけど 使うならドライバの多いLinuxがやはり有利ではないでしょうか。
>>551 それは知ってるけど、
「オブジェクトのレイヤーをやりたい」という
>>546 の要望を満たすものなのかはわからん。
>>547-551 どうもありがとう。
オブジェクトのレイヤっていうのは、組版時に
出来上がった文面の上に別のモノを貼り付けるという意味です。
自分でも、いまいち説明がまずくてすみません。
G.CREWとか使ってますが、とにかくWordが使いにくくて...
Macは持ってないので無理ですね。
SANEも実用には無理があったような。
自分はFreeBSDを少ししか知らないんで、LINUXは縁がないんですが、
一度試してみましょうかね。
それでは(^^;
ImageMagickの composite -compose あたりではダメ?
GIMPを過大評価するのは遺憾。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 02:12
>>554 eMacでも買え。それが一番手っ取り早い。
んでTeX。
GIMPもTeXもwindowsで動くじゃん。
>>557 それならWindows+Cygwin+TeXでもよかろう
perlでperlModuleを呼び出すように書くと 入って無い場合エラーで終わってしまうみたいなので ファイルの出入力の時みたいに open (〜) || &hoge; みたいに出来ないでしょうか?
>>560 または、require && import。
import の必要がないなら、require だけでいい。
gccクロスコンパイラ(shとかh8とかv8xxとか)のmake情報総合スレッドって立てたら怒る? なんかWeb探しても良くまとまってなかったり、同じことやろうとしてるのに ページによってオプションが違ったり、同じようにやってもうまくいかなかったり 内容が古かったりするもんで。 内容がたまったらジオにでも上げるつもりだけど。 どうでしょう。
>>563 あまりOSや石にこだわらず広い目的なら虐められないだろうが
GCCすれがあるから再利用したら?
活性化したらPart2の頭に能書き盛り込みで良いんじゃないの?
>>うひひタン ヒューレット カッパーフィールドの犬WSは買わないのですか? HP-UXとでクロス開発なんてカコイイ!! hpは赤帽と提携、Sunも赤帽と提携。だったらhpとSunで合資会社作れと小一時間。IBMは省いて良いから SGIなんかも取り込めたら充実でつ。OSだけに100マソまでは出す。もちろん Studio Tools,MAYAバンドルで
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 12:56
>>565 自分で wc かけてみりゃいいじゃん。
>>567 各社CDEっぽく組めばいいんだろ
そんなヤル気あんのかワカランけど
HPの商売レベルの犬って何の石だっけ?86とか相手に編むじゃないの?
一応パリスク犬っくすは1台こさえたよdebianさんじゅーにでね
でもさぁ素人にはまだ86のようにバカっぷくWS構築できないのよね
インスコしっぱなしで2カ月ほど放ってある。りぶーとすんのかなぁ?(うひひ
SUNはスパクでヤッテルかも知れないがHPはどーせインテルだし魅力ないよ
商用ソフト組みは移行するわけないし
もうね僕も来年にはインテルWinに移行すると思うよ
使ってるソフトが全部WinになっちってUNIXは保守程度のバージョンしか
出なくなっちったから
>>うひひタン 寂しい事いうなよ 宗教戦争もあったけどSun,HPの壁よりUNIX,Winとの壁の方がデカイ SunのスパクだってAthlon64なんて物が出て来たら、火花のように消え去ってしまうかも ヒューレット カッパーフィールドは魔法のように消え去ってしまうのかにゃ? Bill Joyを崇拝してしまった俺はコーヒー飲みながら、季節外れの線香花火でもしよう。
>>570 時代なんだよ。WSレベルでUNIXが消えていくのはUNIX屋の怠慢が原因
500万以上のマシンを平気で売ってレンカモノ出さずにソフト屋に嫌われ
犬はガンバッタが自由と言う名前のがんじがらめのプロテクトに
ソフト屋が見向きもしなかった
僕はUNIX屋でなく設計解析屋だから自分の能力が発揮できればツールに
贅沢は言えない。カラス口がシャープペンに変わるだけ
事務系と遊びにUNIXは残すがそれは机の隅のおもちゃ箱程度だろうなぁ
寂しい時代だね
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 15:24
>>572 小銭に群がるウジ虫の史観だとそんなものかもね。
モレはいま猛烈にワクワクしてるけどね。
これから10年こそがUnix黄金時代になると断言するよ。
いい時代になったのは確かだが、UNIX と PC-UNIX を混同できない ハナシはまだあるのだ > 573
>>574 HPのテレビCM見て興奮してるだけかも(w
ただUNIX板と言っても"BSDと愉快な仲間たち板"になってるからねぇ
最近は商用UNIXを使う若者や学生が少ないのがチト寂しい
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 16:30
>>575 プププッ
64way SPARC Solaris を管理&使ってますが、なにか?(w
>>575 そうだねぇ。数少ない商用UNIX使いは576みたいに日本語が読めないみたいだし。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 16:50
商用UNIXはハイエンドでしか使われなくなって、その地位も どんどんLinuxとWindowsNTに取って変わられて、結局組み込み 以外は大部分All computers are PCs.になるんだろうなあ。
ls -l hoge lrwxrwxrwx hoge -> piyo となりますが、piyoの情報を見たい場合はどうすればいいですか。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 20:51
>>578 Unix使いがオマエのような馬鹿ばかりなら
確かにオマエの言うとおりだろうな(反語表現ね
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 20:51
elisp でホストネームを取得したいんですがどうすればいいんでしょうか?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 20:52
>>582 まあそうなんですが、打ち直すのが面倒なときってあるじゃないですか。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 23:42
UUCPで電子メールを送る場合、経路はどうやって調べてるのでしょうか。 静的に保持してるのでしょうか。 例えばマシンAが上流にマシンB下流にマシンCとUUCPポーリングしてるとします。 マシンAからメールfoo@hogeを送った場合、B宛てかC宛てを決定しなきゃなりませんが、 どうやって決定してるのでしょうか。 IPの経路テーブルの動的維持更新みたいなハイカラな事をしてるとも思えないのですが。
>>581 (getenv "HOSTNAME")
でどう?
>581 system-name
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 04:40
____________________ /////////////////////\ ///////////////////// \\ /∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠/───\\ | ┌──―――────┐ | | | |豊橋技術科学大学寮 | | | | └―─―――─―――┘ .| | | | ̄ ̄ ̄| ______ | ̄ ̄ ̄| .| | | |___| | ┃ |. |___| .| | | | 。┃。 | .| | |._______| ┃ |________|_____.|
squidって外部プログラムでできるのはURLのリダイレクトぐらいで コンテンツのフィルタリングとかってできませんよね。 普及してるプロキシの中で外部プログラムでコンテンツのフィルタリングが できるやつってどんなのがあります?
591 :
NO NAME@OVER EAT :03/01/21 08:38
MS-DOSフロッピーフォーマットしようとしたら ioctl(FDFMTTRK):リソースかデバイスがビジー でした。 動いてるようには見えないのに、なんでビジーなのでしょう?
>>586 全てのホストはユニークな名前を持っていて、
めあどは
someone!somewhere!elsewhere!....
てなかんじで経路が指定されてるので、上流下流を意識する必要は
なかった。
そのご、ドメイン形式になってからは、
つりー型の接続を仮定してたんじゃあ無かったかしら。
それなら、上流、下流はかならず決定されるし。。。
ああ、それで、質問を良く読んでなかった。 mailconf の時代は、自分の下流にあるすべての ドメインを記述(sendmai.cfにね)してた。
594 :
bloom :03/01/21 09:27
>>595 イイ!!
貴殿に100ミッキー進呈する
>595 ぐぐると、1 mickey が 1/100 inch であるというものと 1/200 inch であるというものの 2通り出てくるな・・・ 「マウス」という呼び方自体がいつのまにか定着したものだから、ミッキーもそうなのではと。
>>596-599 マウス ドライバー 単位 移動 ミッキー mouse Driver micky 1/100
色々ぐぐったがDOS系のドライバなのしか出ないな。
ネズミ−ランドの耳野郎が多くて困る
開発したのはダグラス・エンゲルバートとロジャー・ベーツ
もともとは「ハンドヘルド・カーソル・コントローラ」と呼ばれていた
その移動単位は「ミッキー」で表されるという
とか
void MouseMickeyRateChange(int XRate,int YRate)
とか
世話になったな。お礼は前払いなのでヨロチクビ
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 16:54
ddでCDからすいだすのとcdparanoiaとか使ってすいだすのどっちがはやいかね?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 19:48
あまりにもくだらないので、こちらで質問させてください。 Debian+fluxboxです。 Navi2chで今まで2ちゃん読んでました。 最近、モナーフォントいれたんですが、それからというもの、 スレッド一覧のとき、レスの数が表示される部分がずれてしまいました。 どういう風にずれてるかというと、レスの数の表示部分は、本来、ひとつ上のスレッドも下のスレッドも 同じ列に表示されると思うのですが、それが一定ではないのです。 直す方法はありますでしょうか?
>>592 サンクスコ
sendmailとuucpの本、読んでみます。
>>602 板違い。Linux板にgo!!
向こうで聞くときは、Emacs,navi2ch,モナーフォントのバージョンも書いた方が良い
バイナリから入れたのなら、その配布元固有の問題になるからその情報も書くこと
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 20:28
>>604 ラジャーです。
あちらで聞いてみます。
>>595 こりゃくだ質始まっていらいの難問じゃないか。
そんなことないだろう。しかもガイシュツだし。 うひひは知っててやってるんだろうけど。 もう うひひ のねたはいらんよ。少し静かにしていてくれ。
名無しさん問題や、昨今のFreeBSDスレ 全て うひひ が事の発端(うひー 40近いんだろ?彼は。今年でUNIX止めるみたいだし HPのWS背負って四国に巡礼逝って来りゃ良いのに。 ついでに、どこかの寺に奉納してこい
>>608 不惑は過ぎた模様。それで欝になってるとか?
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 22:53
SPARCのSolaris9でVim6.1のパッチ300まであててコンパイル 出来た人います?290までならとおるのにぃなんでだろぅ。
>>610 くだ質スレより専門スレ向きぢゃネーノ?
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 23:29
NetBSD1.6 で mozilla-linux を pkgsrc から入れたんですが、 web につながりません…(正常に起動はします) w3mなら普通に見れるので、mozilla 個有の問題かとも思うのですが。 ちなみに、linuxの mozilla のバイナリを直接 /emul/linux に置いても 同様でした。 どなたか解決方法をご存じありませんか。
>>612 プラットフォームを問わずたまーにMozillaがDNSを引かなくなるのは
よくあることだったりする罠
まずは他のLinuxエミュレーションなDNSを引くプログラムで正常に
動くかどうか検証してみるとか
恒例のIPv4 mapped address問題なのかもしれん。 もしそうなら、カーネルの今コンフィグファイルからoptions INET6を 抜けば直るかも。 俺は、pkgsrcで、エミュレーションじゃない、ネイティブのmozillaを 作って使ってる。
>>613 ,614
試してみます。
ありがとうございます。
1. kterm を立ち上げると同時に screen が起動する。 2. hoge という名前の screen session があればそれを使い、なければ作る。 この二つを実現するのに下のようなものを書きました。 kterm -T screen -e sh -c 'screen -x hoge || screen -S hoge' しかしこれだと process に sh が残ってしまい、イクありません。 なにかうまい方法はありませんか?
すんません。自己解決しますた。 screen -ls | grep hoge && exec screen -x hoge || exec screen -S hoge これで オッケー でした。
>616 screen -xRR
>>618 そういう方法があったとは! ありがとうございます。
ところで -xR と -xRR の違いがわからないのですが、
どう違うのでしょうか。
>>607 前夜のテレビで見たんだよね。ネタひかえます。ごめん
>>608 どれも僕がほったんじゃナイだろ途中でガソリン注いだだけだし
仕事のメインで使うUNIXやめそーな空気なだけだよ。
触る時間が減るだけじゃネーカな。
solaris8のgcc2.95.3でsniffit.0.3.7.betaを インストールしようとしたらconfigureで checking size of unsigned short int... 0 unsigned short is NOT 2 bytes... quiting と出るんだけど回避方法わかる人いる?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 12:42
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 13:02
現在cobalt(redhat?)を借りていて、 サーバ内に入っているフォントを知りたいのですが、 どのようにして調べれば宜しいでしょうか? TrueTypeならfindで拡張子ttfを探せば宜しいのでしょうか? ちなみにsuはくれないので、cgiからしか探せません。 FTPである程度は見ることはできます。
xlsfonts とかだろうがコマンド打てるのかね?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 13:18
>623 > cgiからしか探せません。 > FTPである程度は見ることはできます。 そんな環境で何故フォントが必要? それによって答えが変わるかと。 それより管理者に聞いたほうが早いかと。
wiki ってなんて読んでますか? うぃき?
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 14:50
たとえばlessやらviやらのコマンドを実行して終了した後の ターミナルの表示は、 (a)Linux(赤帽)とかFreeBSD5とかcygwinとか - コマンド実行前の表示に復帰 (b)SolarisとかFreeBSD4とか - コマンド終了時の表示が残ったまま の2通りがあります。この挙動を変更するにはどうすればいいんでしょうか。
>>629 漏れも知りたい。termcap くさいんだけど、調べるのが……(w
ちなみに、PAGER="less -X" で少しマシになるよ。
あ、man みたら LESS="-X" の方が良さげでした。
>>545 もちろんmanは読みますた。それらしいものは
全部試してみますたがどれもダメですた。
Termcap で言うところの 'ti' が画面保存、'te' が画面復帰。 xterm とかだと、ti が出力されると現在のスクリーン状態やカーソルの位置を保存、 te で保存した状態に復帰しているだけなので、termcap いじって ti と te を消しちゃえばok
>>633 どもです。/etc/termcap で kterm が
kterm|kterm kanji terminal emulator (X window system):\
:hs:es:ts=\E[?E\E[?%i%dT:fs=\E[?F:ds=\E[?H:\
:KJ:sc=\E7:rc=\E8:cs=\E[%i%d;%dr:TY=ascii:\
:eA@:as=\E(0:ae=\E(B:tc=xterm-r6:
こうなっていたので、ti/te をクリアする設定を加えたもの
kterm|kterm kanji terminal emulator (X window system):\
:hs:es:ts=\E[?E\E[?%i%dT:fs=\E[?F:ds=\E[?H:\
:KJ:sc=\E7:rc=\E8:cs=\E[%i%d;%dr:TY=ascii:\
:eA@:as=\E(0:ae=\E(B:ti@:te@:tc=xterm-r6:
を ~/.termcap に書いて、$TERMPATH を
TERMPATH=$HOME/.termcap:/etc/termcap
と設定したらコマンド終了時の画面が端末に残るようになりました。
…man termcap しても ti/te がそんな意味だとは読めないよぉ。
>>633 なるへそ。termcap(5) で te, ti については分かりますた。
そんでもって、vi /etc/termcap で /^kterm してみると
tc=xterm-r6 ってのがあったので、今度は /^xterm-r6 して
その中の te および ti を削除してみますた。
するとなんとビックリ! vi や less の画面がそのまま
残った画面復帰しなくなりますた。サンクスコ!!!
# ちなみに、第八赤犬でした。
激しく結婚。ちなみに、漏れの場合みんなでこの termcap を共有したいので、 /etc/termcap を直接編集してみますた。 みんなっていっても漏れと root ぐらいですが(w
solarisの場合はどうすれば$HOME/.termcapがつかえますか?
NetBSD で、Linux の mozilla が使えなかった件ですが、
>>614 の通りのようで、IPv6 をはずしてカーネルを使った所
Web が見れるようになりました。
# けど寝てる間にNetBSDのmozilla作っちゃった…
>>637 Solaris では terminfo が標準じゃないでしょうか。
man によると、termcap の ti/te は terminfo では smcup/rmcup に相当するようです。
% cp -r /usr/share/lib/terminfo ~/lib/terminfo
% setenv TERMINFO ~/lib/terminfo
% infocmp kterm > hoge
% echo ' smcup=\E7\E[?47h, rmcup=\E2J\E[?47l\E8,' >> hoge
% tic hoge
こうすることで、less や vi の終了後に
端末がコマンド実行以前の表示に戻るようになりました。
# システム全体の変更ではなく、自分だけが変更するには
# terminfo のディレクトリをぜんぶコピーするしかないのかな?
>639 > # システム全体の変更ではなく、自分だけが変更するには > # terminfo のディレクトリをぜんぶコピーするしかないのかな? TERMINFO を設定せず、$HOME/.terminfo に置くか、 TERMINFO_DIRS を設定
>>640 FreeBSD で man terminfo するとそう書いてあるんですが、
Solaris ではその記述がないんですよ。
FreeBSD は ncurses で Solaris では curses なので、その違いなのかな、と。
% strings /usr/lib/libcurses.so
してもひっかからないし。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 21:41
$ cat This is a This is a input pata. input pata. ^D $ ↑これを ↓こういう結果になるようにしたいんですがどうすればいいのでしょうか? $ cat > This is a > input pata. > ^D This is a input date. $ FreeBSD4.7R シェルは /bin/sh です
man stty
sttyじゃ無理だろ。catに手を入れないと。
う、確かに。脊髄反射スマソ
ちょっと難ありだけど、 cat <<'EOF' で似たことはできそう。
プライベート IP アドレスで管理するネットワークが ある時に、そのドメイン名というのは 勝手に適当につけていいものなんでしょうか?
>>649 使い方による。
自分が持ってるドメインか
example.com あたりにしとくのが無難かも。
ほんと恥ずかしい質問なんですけど,三つ又のAC電源ケーブルを 使うにはどうすればいいのでしょうか?三つ又から通常の 家庭用二つ口のコンセントに挿せるような変換アダプタってあるんで しょうか? Ultra1本体の電源コード差込部にはElec. Ratings-100-240Vって 書いてあります.
>>651 切ってもいいけど、変換アダプタもある。アース線が出てるやつ。
それか2極のACケーブルを買うという手もある。
>>650 世の中の Unix user の大多数は(多分)自前の
domain を持っていないと思うんですけど、
domain つけないと apache とかに
おこられちゃうし、
どんな PC Unix をインストールしても
当り前のように domain を聞いてくるので、
みんな勝手につけちゃってるのかなーと
思ったのですよ。
一方で、他の domain と
重複しないようにつけようとしても、
絶対にないとはいい切れないし、
example.com は カコワルイ し(w
MTA が domain 名つけてメールをとばしちゃうので、
その点は問題かなと思うんですが、
実際みなさんはどうされてるのでしょうか。
>654 サーバから回線を切ることをお勧めします
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 01:08
>>653 コンセントにつっこまないように
アース線は切っておくことをおすすめする。
>>654 勝手に好きなドメインつけるのもいいけど、そのドメインのまま
外にメール出しちゃうなんて設定はやめてくれよな。
本来の持ち主が大迷惑。
知り合いが管理してるドメインのサブドメインをもらうとか、
いくらでも方法はあるだろ。
>>654 別に MTA の設定をちゃんとすればいいだけだろう?
ってか、その程度のことも出来ないのに、メール鯖なんかたてるなよ。
periodなしのドメイン名指定すればいいじゃん・・
>>659 localからメール出す時にsendmail使わないか?
ちなみに、漏れはsendmailのためだけに、/etc/hostsに
x.x.x.x 逆引きした名前 hostname
って書いてる。
プライベート IP と違ってドメインはシビアですね。
甘く見てました。ごめんなさい。
>>659 現在は domain をつけてないので問題ありません。
MTA の話は初めて unix をさわった頃のことです。
>>660 ピリオドなしのドメインは外に流れてもいいのでしょうか。
ネットであちこち見ましたが、ローカルなドメインというのは
なかなかきわどい問題みたいですね。ニーズもあるけど
正式には使うべきでないというような。
外部に流れなければ使ってもいいというスタンスもあるみたいですが、
結局は個人の良識にまかせることになるんですかね。
( ゚д゚)ポカーン
(´-`).。oO(「初めて unix をさわった」のが3日前ぐらいなのだろう…)
ってか、sendmail なら sendmail.cf や submit.cf で Djlocalhost ってやれば、いいじゃん。*.mc なら define(`confDOMAIN_NAME', `localhost')dnl で終わりだよな。
何かおかしなこと言いましたか?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 04:54
>>649 --
プライベートなdomainをグローバルへ流してはいけない。
なぜならグローバルなdomainの運用を阻害するから。
--
という大前提を守れるならば、
プライベートなdomainをどんな名前で構築しようが全くの自由。
そもそもグローバルから見えないのだから。
という話以外に何を質問したいの?
>>668 流しても技術的な問題はあんまりないと思うけどな。
他人のドメインを名乗ると道義的な問題はあるだろうが。
ドメイン名なんていくらでも詐称可能だから
問題切り分けのときに信用しちゃいかんです。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 08:37
>666 早く回線を切ることを強く勧めます
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 11:04
市販の日本語入力システムで 一番有名なのは何でしょうか? OSはFreeBSD4.7Rです。
>>672 Wnn6とかVJEじゃねーの
犬ATOKがエミュかなんかで使えるならそのへん
そもそもアンマ売ってないからなぁ
>>672 すまんWnn6はフリーWnnと差別化スル意味で書いただけで
現在はWnn7が出ている
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 11:52
netbsdあたりのインストーラ立ち上げて そこからハードディスクをntfsにフォーマットなんてことはできますか? 2000のインストーラがフォーマットに失敗した挙句 ハードディスクが壊れてます とか抜かされるので困ります ちょっとデバイスのテストで必要なんですがねー newfsのマニュアルよんでもぜんぜんわからないので誰か教えて
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 12:35
ふもっふ?
>>639 ありがとうございます。
そのとおりにやってもできませんでした。
もっと勉強して出直します
>>675 newfs_msdos はあるけど newfs_ntfs は無いみたいだ。
素直にFATで作って、Winのほうで FAT→NTFSにコンバートするのが
早いんじゃない?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 16:34
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 16:52
MXレコードみたく、 httpサービスするホストを指定するレコードを持ってるんでしょうか。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 16:57
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 17:11
あ、 ドメイン名. IN A IPアドレス www.ドメイン名 IN CNAME ドメイン名. みたくなってるんです?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 17:12
>>683 そんな感じ。
www も A かもしんないけど。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 17:19
wwwもAありかもでしか。 もしも、こうして名前解決ができれば、 同じファイルの中で複数、、もあり?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 17:20
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 17:21
各ドメイン各ゾーンファイルに独立させるのですよね
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 17:55
ヒントありがとうございました。 ゾーンファイルに ドメイン名 IN A IP追加して、(www も A) apacheの<Virtual IP>も追加して、ドメイン名でも応答するようになりました。 妙なマネしないで1個のドメインはひとつのゾーンは堅持します、ご心配かけました。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 18:08
追伸 同一IPを指す複数Aレコードありとは気付かなかったのす。 688の<Virtual IP>は<VirtualHost IP>の柿間違い。スマソ
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 21:42
Texi2htmlの使い方を教えてください! 具体的にはemacsのマニュアルをhtml形式に変換したいのです。 安易にhexi2html **.texiとやってれば変換できる事はできるんですけど 文字バケってますし、フォルダ内のtexファイルを一度に全てやりたいのです^^
>690 rm -rf /
>>690 ホルマリン漬けにして展示しておきたいぐらいの見本的なThe教えて君だな…
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 22:34
rm -rf で解決しました。ありがとう
IPアドレスが999.888.777.666のルータ(linux)からNATして、
プライベートアドレスのHTTPサーバを見に行く設定にしているつもりなのですが、
http://true.server.example/ や
http://999.888.777.666/ では接続できるのに、
http://www.server.example/ では接続できません。
何故?
どなたか、原因や調べてみるべき部分に関するアドバイスをお願いします。
--- ちなみに、nslookup の結果は以下の通り ---
$ nslookup www.server.example
Server: dns.company.example
Address: 333.444.555.666
Non-authoritative answer:
Name: true.server.example
Address: 999.888.777.666
Aliases: www.server.example
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 23:44
699 :
計算屋さん :03/01/24 00:14
NECのSX-7のフォートランについてなのですが、sxf90に ****************************************** FFLAGS = -float0 -ew -eab -Chopt \ -Wf "-pvctl loopcnt=1000000 noassume nodivloop novlchk " \ -Wf "-pvctl noverrchk vr256 vchg vwork=stack -i noerrchk -O nomovediv "\ -Wf " -fopp " ****************************************** こんな感じでオプションをつけたいのですが、-pvctl,-i,-Oが使えないようです。 SX-4とかなら使えたようですが、SX-7では使えなくなったのでしょうか? 使い方、もしくは代わりとなるオプションがあったら教えてください。 よろしくお願いします。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/24 00:20
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/24 01:04
unixってどんなときに使うんですか?