Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
過去スレ・リンク等は
>>2-10 あたりに
ここへの書き込みは、前スレつかいきってからね ^^) またーり行こう。
age
理科大はドメイン名が tus.ac.jp に変わってるです。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 12:31
>前スレ996さん ありがとうがとうございます。1本目の時間が1だとしたら2本目は2、 3本目は3・・と (まぁ、もう少し時間は短いのでしょうけど) cdromからシングルユーザモード起動で行うのでC使用は難しそうですね。 が、そういう方法もあるのですね、参考になります。 >11さん ありがとうございます、skipの部分をiseekにすることで早くできるのですね、 早速今晩トライしてみます(汗
Solarisで、Windows用のソフトを実行できるような、 エミュレーターのようなソフトはありませんか?
>>13 先に言われてしまったので
wabi(うひひ
>>14 あくまで「ソフト」で、
Intel版も対応のものでおながいします。
>>16 Intel 版でいいなら、WINE かな?
逆に SPARC 版の方が難しいような。
>>14-15 素早いご返事ありがとうございます。
>>14 私も16さんと同じで、ソフトの方を教えていただきたいのですが・・・。
>>15 そのwabiというソフトはSparcで、使えますか?
使えるなら、それはどこから入手できるものなのでしょうか?
googleで「wabi」と検索してもそのようなサイトが
なかなか見つかりません。
13ですが、その難しいというSparc版はありませんでしょうか?
無ければ諦めます。
sparc wabiでぐぐればいくらでも出てきますが? 中身は見てないけどな。
>>18 Windows Application Binary Interface
SUNならSparc版しかないよ
HP版なら持ってるよ(わら
先にwabiておくがwin4.以降はたぶんつかえねーよ
WabiはSPARCでも動くけど、 Windows 3.1 までしか対応していなかったころのバージョンしか知らん。 Win95 or NT 系って動くようになったの?
でも今さら Wabi 入手してどうすんだよ。 あと10年くらい寝かして、 「エミュレータの歴史」とでも題して 個展を開くくらいしか用途が思い浮かばない。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 21:51
Wabiは、3.0 で Windows 95 に対応する予定だったけど、結局、予定として
終わって、一般にリリースされることはなかった。
最終版は Wabi 2.2 Rev.D だったかな。
SPARC なら、RealPC ってのもあったね。Mac 方面で有名だったやつの SPARC
Solaris 版。
Windows 95 サポートしてたけど、WIndows 98 も動いたのかな?
まぁ、現在は、販売終了してるので入手は困難だけど。
SPARC だったら、SunPCI-II (PCI バス限定)で、INTEL は、WINE (
http://www.winehq.org/ )ってとこじゃないのでしょうか。
WINE は、動かしたことがないので、チャレンジャーの報告希望。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 21:59
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 22:06
>>26 Buy Now! をたどってみて。
前は、Sun も販売してたんだけど.
ぎょぎょっ
UPAとPCIってどっちが速いのですか?
UPAでした。スマソ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 11:58
お勧めのCPU切替器(KVMスイッチ)を教えてください。 DOS/V用の奴でOSがSolarisでも使える奴はないですか? 近くの電気屋に探しにいったんですが 家庭用のモデルではWindowsのみ対応とかWin&Linuxのみとか言う奴しかありませんでした。 業務用の高い(5万以上?)奴だとあるらしいんですけど・・・。 1〜2万円程度でSolaris対応の奴はないでしょうか?
>>31 「DOS/V用の奴」とはどういう意味?
「OSがSolarisでも使える」とはどういう意味?
>>31 HCLに載ってるヤシがお勧めということになります。(表向きには)
俺は切替器には Plat'Home のを使ってる。3 万くらいだったかな。 # あと Blade100 使ってるから Kinesis の PS2 => USB 変換アダプタ。
UPAの方が速いの? UPA 100MHz/64Bit PCI 133MHz/32Bit ってこと?
>>32 Solaris(Intel版)という意味でした。
>>37 それがよさそうですね、ありがとうございました。
>>38 Intel 版ならたいていのが使えるだろ。
>>39 そうでもないですよ。
明確に動作保証してるのはないですよ。
>>40 動作保証なくても使えるだろ。
たいていは。
>41 あ〜、もし買ってきて使えなかったらどうするんですか? 返金して貰えると思えますか? どうですか? 2万円ですよ、マジで教えてください。 どうします?
>42 それもよさげですな・・・
まぁ正論だわな。
>>44 知らねーよ。
2万くらい安いもんだろ。
つーか、KVM スイッチが使えるかどうかって
OS 関係あんのか?
安いんなら俺に二万くれや どうよ?
オイラも二万ほすぃ。
おう、住所・氏名・電話番号を書いてくれ。
関係ある奴も中にはあるだろ? 嘘だとおもうんならマシンからマウス抜いてX窓動かしてみれ。 ホントに安いスイッチは使えないってわかるよ。
47の負けだな、突っ張らずにいいかげんにひけや。
まぁ動作保証が必要な場面もあるだろうが。
>>52 そんなにおかしいこと言ってるか?
>>51 Windows だとだいじょうぶなの?
>53 Windows系はマウス(ポインティング系デバイスね)がなくてもTABやらWinキーやらでGUIが無理やり使えるけど X窓はマウスがないと使えないよ、というか起動しない筈。 うそだとおもうんなら抜いてみそ。 なので安い配線のみを切替えるだけのスイッチはSolarisでは無理だよ。 シングルでしか使わないんなら別だけどね。
>>38 僕も切り替え器では苦労したよ
でもね人柱チューのは必要なコトなんだよ(うひひ
ンラじゃないけどコレガのパチョコン用USBとPS2と使ったが
仕様をよく考えないとやばいね
引き抜いた状態になるのと擬似的に挿した状態を維持する
のの違いで人生は大きく左右されるので既存の状態で
試験しておくことだね。
WSでパチョコン機器を使うのは純正に比べコストは1/10に
なるがリスクは10倍だ。動作保証を買うか買わないかで
勝負しろ
>>54 それが真実だとしても、KVM スイッチのせいではないだろ。
X がマウスなしで使えない、というだけで。
マウスだけ直にさしときゃいいんでない?
>56 KVMのMってなんだか知ってるのか?(w 久々にワラかしてもらったぜ。 それじゃ意味無いやン。
>>57 あれ?
Windows ではマウス使わないんでなかったの?
みっともないからいいかげんひっこんだら?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 14:58
∧_∧ ( ´∀`) まぁ、仕切り直しに茶でも飲んで落ち着けや>ALL ( )シャー | つ⌒ヽ。 (__)_) 且~
Solaris使いはみんな金持ちじゃなかったの? 2万円ぐらいで騒ぐなよ。 それから、動作保証が要るとかいうのは仕事関係だろ。 経費で落せば関係ないじゃん。
つーか、経費で落として使えなかったら責任問題じゃねーの。
結局
>>31 が欲しいのはps2のパチョコンsolaris用なのか?
NTは引き抜きで固まるのでNT対応モノなだダイジョブだろ
goregaのKVM-4/2はNT,linuxでつかーてるよHPはUSBだったので画面だけ挿してた
PS2が擬似的に挿しっぱなしを維持してくれる。ただしショートカットキー
動作にOSが関連するだろうな
でも手動もあっから
>>62 使えなくても、それを確認するのも仕事のうちだから
経費で落しても問題ないよ。よほど高額じゃない限り。
それはあんたのトコだけだろ? マジでど阿呆だな。
自腹か経費かだったら、経費。
2萬くらい「文房具」で落とせよ(藁 モノ消しゴム1個100円だろ?たった200個じゃん。
>>67 正直人柱経費はそれとなく落とすが
シパーイしたとき何度もカネを引っ張るわけにもいかず
特定業者と癒着しながら正規品と抱かせつつ伝票をごまかす
CRTなんか倍の価格になるな(うひひ
10万円以下なら備品でも消耗品扱いだから、何でもいいんだよ、 切替器なんてケーブルやコネクタの扱いでしょ。 そう言えばSunの純正のSCSIケーブルとかってマジで何万円もしなかった?
>>69 ベラボーに高いけど良いケーブル使ってる、接触不良も少ないし。
昔のヤシはやけに堅くて、コネクタ部分からシールドがはずれて
びらびらになったもんだ。
要稟議書になるとそうは簡単に落ちないかな?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 23:29
おまいら、なぜもっと騒がないですか?? ガイシュツ??
遅いよ。
書いておくれYO! 知らなかったデスよ。
ガチャガチャでなく、ポチポチで切り替わる製品を選ぶ。 自宅ではサンワサプライのUSBが付いてないヤシで使えてますが、 まあ、自己責任でどうぞ。 確実なのがほしかったら、 ぷらっとほーむとか、ブラックボックスとかで選べばいい。 サーバルームに使うなら、 ターミナルサーバをシリアルにつなげるとよいです。 ケチりたければ、隣のサーバと サーバA COM1・--<クロスケーブル>--・サーバB COM2 サーバA COM2・--<クロスケーブル>--・サーバB COM1 というように繋げておく。 後は、Telnetで片方のサーバに入って、 $ tip hardwire でもう片方のシリアル画面を出す。 ~CTRL+Dで切断 ~#はSTOP+Aなので、/etc/default/kbdで殺しておく。
Windowsよりは価格が安いんで許容範囲かな。 SUNも一応は商売でやってんだしな・・・。 >all みんなはどう思うよ?
>>77 メディアキット買おうかと思ってる
前に一度Free版間違って消しちゃったからなあ
ボーナスCDでORACLEとかOfficeとかが色々ついてきたんで良かったな。 みんなも買っといたほうが吉だよ。
漏れは自宅でSNEのKVM-CHANGER4っての使っているが、 Solarisで鍵盤も鼠も写像機も使えてるぞ。 #あ、Intel版だよ<Solaris
sparc使ってるから関係ない・・・
Solaris8は6/00だけメディアキット買って,あとはダウソで済ませていたが, Solaris9 x86が出てきたら買うぞぉっ!!!! これまでクレジットカード持ってなかったんで,この種の買い物は苦労したんだが (8のメディアキットは日本サンから銀行振込で買った),つい最近クレカ取得した んで,もう苦労しなくて済む.というか,クレカ取得の最大の動機は,Solaris9が 出てきたら,いの一番に買うぞっ!!(「出て来い!」という願望も込めて)という ことだったんだが(w
本当はエロサイトのくせに。
>>83 オレのことすか? まぁどうでもいいんですけど,その手の怪しいサイトで
クレカ番号打ち込むのって怖くないですか? 今までクレカ持ってなかった理由と
いうのも,形式的であれ「借金」をするということになるのがあまり気分的に
よくないというのと,クレジット関連のトラブル事件というのも結構起きている
ようなので,そういうのに巻き込まれたくない,ということだったんですが.
ということで,やはり怪しいところで使うのは躊躇してしまいますね......
何かスレ違いな話題になってしまったが.
有料でまで見たいエロサイトはない。 いはんや、有料のソラリスをや。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 16:33
>>85 ソラリスはエロサイト以下ということ、と?
ま,本能に基づく快楽の方が(・∀・)イイ!!という人がいてもおかしくない...... ということで \∩∩ ∧v∧ノ` ; チャンチャン♪ ⊂(゚〜゚〃⊂_,ノ
>>86 人によっては(
>>85 )そう思う人もいると
言うことでしょう。
無料だったら、乗るのか?って事になると
そんな方は別のOSさわられたほうが良いです
みたいに思いますが。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 20:32
AV系には熟女とかolder womenとかいうジャンルがある。 蓼食う虫も好きずき。なんでSolarisって訊かずにほっといてくれ
この板の過去ログ読んでみればわかるよ。 Solarisとその使い手のレベルの高さがね。
あやむーは相変らずだな。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 03:22
眠れない布団の中でふと思いついたんですが、 dtlogin からログインしたときに表示される 「Solaris8へようこそ!」 みたいな画面をスキップする方法ってないでしょうか? まー、どうでもいいって言えばそうなんですが、 なんか気になって、さっきから1時間近くgoogleを見てます。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 03:50
>>93 つまり、ログインしっぱなしにしたいのかい?
>>93 あの白い背景のスプラッシュのことなら
/usr/dt/bin/Xsession にある
dtstart_hello[0]="$DT_BINPATH/dthello &"
(これは Solaris9 のだからちょっと違うかも)
をコメントすれば OK。
あの Welcome message は dthello というもの。
ただこんなの直接イジるのはよろしくないから /etc/dt
あたりにコピーしてごにょごにょすると良いと思う。
>>92 あやむら氏
漏れはさとうたんを応援します!
>>96 意味不明。
何か別の世界の内輪話をしていませんか?
Solaris との関係の説明をおながいします。
>>97 確かにAyamura氏とSolarisの関係は不明だが,さとうタンは大いに関係ありでわ?
>>98 なんか閉じた世界の陰語やだね〜全然わからないよ。
現存する人物なの?だとして、実名書いていいの?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 20:22
あやむーって未だに皮かむりのひとでしょう? 自分が医者なだけに、医者にかかるのが怖いという。
ソラリスユーザーきもい。
>>102 キモクないソラリスユーザは気にならないので
結果的にソラリスユーザ=キモイと錯覚を起しているだけです。
Solaris8のdtloginってオートログイン出来るようになったのかな? Solaris2.51の時は、xdmをちょっちいぢってオートログイン出来るように してたんだけど。
質問すまそ。 IOI(Initio) の Ultra2 SCSI chip がついている card を Solaris8(x86) で 使おうと思っているのですが、誰か使っている人います? driver は Initio のページにあるみたいですが・・・ Adaptec のものが欲しいんだけど、高すぎて・・・ IO-DATA のやつ(LSI Logic? SYSMBIOS のやつ)がいいかなぁ・・・ ご助言きぼん。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/08 15:07
solarisをE280Rにインストールしようと思い、電源を入れて CDをいれようとCDROMドライブのEJECTボタンを押しても開かない んですけど、なんでですか?何か手順とかありましたっけ?
test
>>107 自己レス。壊れているようです。要修理。
Solaris8の場合、メディアキットっていうのは ダウンロードしたものとは内容に違いがあるんでしょうか? やっぱり買わないとだめなのかな?
Solarisが正しく動作するために必要なものはダウンロードで全て揃う。 メディアキットではそれにプラスしてドキュメントやフリーソフト、 製品の評価版(あるいは開発用ライセンス付き?)が付いてくる。 あとはメディアキットの内容紹介を見て、自分で判断して頂戴。
ダウンロード版は DocumentationCD が無くなったのがなぁ… AnswerBook 大好きっ子の俺には相当痛かった。 docs 〜 がクソ重い時などは、とても重宝してたのに。
>
>>111 丁寧にありがと。
ところで皆さんはどのバージョンを使ってます?
使用目的とハードウェアについても語ってください。
115 :
名無しさん@Emacs :02/10/09 18:19
CDEについての質問なのですが、 Solaris7のCDEフロントパネルの「EXIT」の上についていた、 アクセスランプみたいなやつが気に入っていたのですが、 Solaris9であいつを表示することは可能でしょうか? あの使い方のわからない地球みたいなやつは嫌いです:-<
>>115 CDEはいずれ消えるんだから早く卒業しろよ。
CDEだけSolaris7のをインスコすれば?
多分動くよ。
すみません、別のスレから移動したのですが 現在メンテしている本番のシステムがSolarisで動いており、 事前動作テスト機もSolarisにしたいのですが Sparc機が無い為Intel版を探しています。 今の在処を教えて欲しいのですがどうでしょうか?
今の在処って? Sunのサイト行けばメディアキットが買えますが?
119 :
login:Penguin :02/10/09 18:55
unix mag 10 月号で書かれていた、パケットを一部壊してしまう ルーターとは? また、このルーターを扱っているISPとはどこのことでしょうか? 記事の中では具体名は出していませんでした。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 18:58
>>120 たぶん、28.8kbpsのモデムでダイアルアップしてる会社なのでしょう・・
>>120 ぷらっとほーむで販売してなかったっけ?
直接お店に出向けば、すぐ手にはいると思うのだけど・・・
Solaris8、早くダウンロードしておいて良かった・・・
SPARC機(当方ULTRA30)を使用している方にお聞きしたいのですが PCIのLANカードを増設したいと思っております。 純正を買う 以外でSolaris9で使える 安価なサードパーティ製のLANカードってありませんかね? 過去ログ等を見てもSolaris9の情報が少ないため・・・ どなたか上記のようなLANカードを挿していて Solaris9をインストールしても問題なかったよ とかありましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。
>>123 > 安価なサードパーティ製のLANカードってありませんかね?
ある
>>124 確かにありました。
どうもありがとうございました。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 21:37
禅寺かぁ ここはぁ?(w
すみません、あるなら メーカーと商品名教えていただけませんか? よろしくお願いします。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 23:24
UNIXとLINUXの違いって何?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/10/09 23:27
法的には、OpenGroupからブランディングを取得したのがUNIX それ以外が「UNIXもどき」なんでしょうな。 でも、商用UNIXでもGNUのコマンドに差し替えてありゃ操作性はLinuxと同じ。 つまり、Linuxと名乗っているのがLinuxでUnixと名乗っているのがUnix ?
入手することが出来ました。 (10Mbpsの速度でさすがに3枚のCD分はきつかったですが) $20すら払えない会社環境も有ることだけは ご理解下さい。 ただ、数々のアドバイスには素直に敬意を表します。 ありがとうございました。
>>120 結局ダウンロードに成功して手配時間を最小で
入手することが出来ました。
(10Mbpsの速度でさすがに3枚のCD分はきつかったですが)
$20すら払えない会社環境も有ることだけは
ご理解下さい。
ただ、数々のアドバイスには素直に経緯を表します。
ありがとうございました。
誰かコメントしてやってくれ。
>>133 おめでとうゴザイマス
10Mbpsで3枚はきついっすか。そうですか
非常に気が短いんですなぁ
わてもこないだイラリス3枚落としたけど
コレって割れ物なんだろうなぁ?(うひひコメント終了
>>133 マジでテレホ56Kで落した俺の立場は?
当然、1枚目Installationは省略。
>>136 イメージファイル、壊れてなかった?
どれくらいの時間かかった?テレホ時間だけで間に合った?
・・・にしても、あなたの Solaris 厨根性に乾杯!
>>137 分割ファイルの方で4晩だったと思う。
sum は一発で一致した。
分割して、しかも zip 圧縮されていたのが救いだった。
まあ、分割されてなくても、強制中断、 wget -c という方法もある。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 22:16
たまに出てくる「佐藤たん」とはいったい誰なのですか?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 22:20
メールサーバが動いているのにimgetしてもメールが受け取れません。 なぜでしょう?
>>141 あのページの方のことだったんですね。
どもでした〜
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 09:21
>>144 >>133 Solarisの場合、
無料ダウソできた期間もあったこと、
ライセンス自体は無料(ただし登録必要)なこと、
有料部分はあくまでメディア代という名目だから、
「メディアは自分で調達しました、ライセンスももちろん登録しました」
と言えなくもない。
ただ、再配布禁止の部分に触れるか・・
いずれにしても、一般の割れ物とはちょっと違うことにはなる。
146 :
Solaris初心者 :02/10/12 12:01
同一内容を
http://pc.2ch.net/unix/#1 にも質問したんですが・・・
こちらにも書かせてください。
Solaris上でNICは認識してるのに
ネットワークに繋がりません。
同じPC上のWindowsはちゃんと繋がるので
物理的な問題じゃないと思ってます。
マシン構成は
M/b:GA-8IRXP P4-1.8G
LAN:ON BORD (INTEL i815/82559として認識)
VGA:GeForce4MX440
一応オンボードLANが駄目なのかなって思って
3COMの3C905C-TX-Mでも試したんですが、駄目でした。
同じように同一セグメント内でPingが通りません。
ifconfig -a を見るとちゃんとUPしてます。
途方にくれてます。
どなたか教えてください。
マルチ逝ってよし!
149 :
Solaris初心者 :02/10/12 12:27
>>147 一応defaultrouterの設定はしてありますが、
LAN内のPC同士でのPINGも通らない状況です。
なのでとりあえずGatewayは関係ないのかな?っと・・・
実はネットマスク長が違ってたりしたら踊ってね。
151 :
Solaris初心者 :02/10/12 14:40
/etc/netmasks 192.168.0.0 255.255.255.0 ifconfig -a #の内容 lo0: flags=1000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 8232 index 1 inet 127.0.0.1 netmask ff000000 elxl0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2 inet 192.168.0.2 netmask ffffff00 broadcast 192.168.0.255 ether 0:1:2:92:6a:e5 てな感じっす。
netstat -n もみせて。
わるい。 netstat -r だっけ??まあいいや。ちょっとどわすれしてる・・・ netstat -nr で表示をこぴぺして。
$ netstat -rn
>>151 リンクがあがっているのをNICやスイッチのインジケータで確認しましたか?
156 :
Solaris初心者 :02/10/12 15:44
netstat -rn
Routing Table: IPv4
Destination Gateway Flags Ref Use Interface
------------------- ---------------------- ------- ----- ----- ----------
192.168.0.0 192.168.0.2 U 1 0 elxl0
224.0.0.0 192.168.0.2 U 1 0 elxl0
default 192.168.0.1 UG 1 0
127.0.0.1 127.0.0.1 UH 21 8087 lo0
てな感じになりました。
>>155 NICもHUBもちゃんとランプついてます。
ご教授ください。
# ping 192.168.0.255 # arp -a
158 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/10/12 16:16
>> 156 i82559のドライバはiprbだよ。ドライバの設定変更したの? elxlは3comのnic用。nprtconf -pv でnicのvendor-idとdevice-idを 調べてみたいな
159 :
Solaris初心者 :02/10/12 16:16
#ping 192.168.0.255 192.168.0.255 is alive #arp -a Net to Media Table: IPv4 Device IP Address Mask Flags Phys Addr ----- ------------ ---------------- ------- ----------------- elxl0 solaris 255.255.255.255 SP 00:01:02:92:6a:e5 elxl0 224.0.0.0 240.0.0.0 SM 01:00:5e:00:00:00 です。 ちなみにWindows側から'arp -a'すると 192.168.0.2のMACアドレスを取得できます。
160 :
Solaris初心者 :02/10/12 16:19
>>158 今は3COMの3C905C-TX-Mを使ってます。
network構成がどうなってるか分からないけど、192.168.0.1 ってのはrouterだよね?
# kstat -m elxl # snoop
163 :
Solaris初心者 :02/10/12 16:29
>>161 そうっす。ADSLルータです。
でも、すべてをはずしてWinマシンとSolaris2台だけにしても
同じでした。
すいません。
これからちょっと出かけなくてはいけないので
また夜来ます。
よろしくお願いします。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/10/12 16:48
これでping 192.168.0.1が通らないの? 個人的にはネットアドレス部分に0があるのは嫌。このアドレスで動かして いる人いますか? うちは ADSLルータ 192.168.1.1 solaris機 192.168.1.2にしている。 windows機からSolaris機のmacアドレスが正しく見えているのならarp プロトコルにはsolarisが正しく答えているということだよね。データリンク 的にはOKと判断できる。 162の発言のように、snoop をかけたまま、ping 192.168.0.1をやってみてほしい な。 それから 3com用のドライバは3comのサイトのものに入れ替えたほうがいいかむ。
>個人的にはネットアドレス部分に0があるのは嫌。このアドレスで動かして >いる人いますか? います。
います。 でも、気持ち悪いに一票。
167 :
Solaris初心者 :02/10/12 22:33
こんばんわ
>>164 snoopかけたままping打ってみました
・・・がやっぱりだめです。
それから3COM提供のドライバ組み込んだらインターフェイス名がelbc0に変わった。
これであってるんすか?
Windowsで接続の共有使ってた名残かな・・・。
某スレでヂュアルライセンスの質問してたものです。 あれから Slaris8 02/2 を入れてみたんですけど, ごくフツーにヂュアルで動いてます。 あのライセンスって何か意味有るんですか?
172 :
Solaris初心者 :02/10/13 09:38
やっぱり解決しません。 まじで誰か助けてくださ〜い
# kstat -m elbc
>>172 Solarisユーザーは皆UNIXのベテラン上級者というブランドイメージがあるため、
あまりイメージを壊すような質問は遠慮してくれ給え。
素直にLinuxでも使っていて下さい。
176 :
Solaris初心者 :02/10/13 10:14
>>173 # kstat -m elbc
module: elbc instance: 0
name: elbc0 class: net
あとどの部分みればいいっすか??
ほんとお手数かけます。
>>175 貴公のそのような発言は、かえってSolarisユーザの裾野を狭める事
になると思いたまえ。
貴公とて最初から上級者ではなかった筈、初心者を教え導くのも正
しき上級者の勤めと心得られよ。
悲しいかな、拙者は十数年前よりSPARCしか触れる機会がなかった
故、IA/Solarisの知識を持ち合わせておらぬ。
このスレに集うIA/Solarisの上級者の方々、初心者を教え導いて
さらなる高みへと進まれん事を切に願う。
そうか・・・LANにつながってないんだもんね・・・なら結果をフロッピーに入れて コピペしたら?
180 :
Solaris初心者&2ちゃん初心者 :02/10/13 10:50
コピペはできるんすけど。。。 どうやって書き込んだら・・・・ 改行が多すぎるだの本文がながいだの いわれるんすけど・・・・ ほんとすんません。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 11:00
とりあえず、prtconf コマンドの出力を晒した方がいい。 だから、もしかしたら、on bord LAN の PCI ID とか Vender ID が Solaris の知らない値になっていて、iprb driver が attach できないだけかもしれ ない。 prtconf コマンドを使えば、その機器がもつ PCI ID を割り出すことができ る場合があるので。 まずは、on bord LAN の方からせめて、3COM の NIC は後回しにしたほうが いい。 あと、Solaris 8 といっても、Update Release とよばれる数種類のリリース が存在しているので、/etc/release ファイルの内容を晒すのもいい。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 11:05
183 :
Solaris初心者&2ちゃん初心者 :02/10/13 11:06
>>181 Solaris 8のリリースバージョンは 2/02 です。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 11:08
>>180 じゃぁさ、devfsadm 実行したあとに、prtconf -D | grep pci の実行
結果を張り付けてみるというのはどう?
185 :
Solaris初心者&2ちゃん初心者 :02/10/13 11:15
prtconf -D | grep pci pci, instance #0 (driver name: pci) pci8086,1a30 pci8086,1a31, instance #0 (driver name: pci_pci) pci8086,244e, instance #1 (driver name: pci_pci) pci109e,36e pci109e,878 pci10b7,1000, instance #0 (driver name: elbc) pci1106,3044 pci11c1,440 pci1033,35 pci1033,35 pci1458,5004 pci8086,3013, instance #0 (driver name: iprb) pci1458,a000 pci105a,1275 pci8086,2440 pci-ide, instance #0 (driver name: pci-ide) pci8086,2442, instance #0 (driver name: uhci) pci8086,2442 pci8086,2442, instance #1 (driver name: uhci) pci20c,d041
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 11:18
>>185 pci8086,3013, instance #0 (driver name: iprb)
として、iprb driver がa attach してるんだけど...
ifconfig -a で、iprb interface を目撃したことはない?
とりあえず、# ifconfig iprb plumb 実行して、ifconfig -a で確認。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 11:19
あ、ごめん。 これだけだと driver が attach してるかどうかわかんないや... とりあえず、ifconfig の実行結果を晒して。
188 :
Solaris初心者&2ちゃん初心者 :02/10/13 11:21
iprbは有効にしてなかったのでifconfig -aでは出てきません。 3COMをはずしてオンボードLANだけで試してみたほうがいいですか?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 11:24
>>188 有効にしなかったワケは?
使いたくなかったの?
シラミつぶしにいくなら、まず、3COM の NIC とっぱらって
on bord LAN が動作するか確認。
190 :
Solaris初心者&2ちゃん初心者 :02/10/13 11:28
いや。。。 オンボードLANのみでも同じ症状だったんで・・・ もっかい3COMはずしてやってみます。 しばしおまちください。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 11:30
>>190 そうなのか。
もう一台マシンがあるなら、ハブ通さないで、クロス・ケーブルで直結して
みるのはどう?
192 :
Solaris初心者&2ちゃん初心者 :02/10/13 11:33
クロスケーブル買ってきま〜す
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 11:45
194 :
Solaris初心者&2ちゃん初心者 :02/10/13 12:09
>>193 クロス買って来ました。
ではなぜ3COMでも動かないのでしょう?
ちなみにこのボードは会社のSolarisマシンで動きました。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 12:17
>>194 >クロス買って来ました。
結果報告おねがいすます。
>ちなみにこのボードは会社のSolarisマシンで動きました。
もっと早く言うべし。
書いてないよね?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/10/13 12:20
>>194 netstat -k iprb0 の結果もよろしくね
197 :
Solaris初心者&2ちゃん初心者 :02/10/13 12:22
>>195 結果はやっぱり駄目です。
>>ちなみにこのボードは会社のSolarisマシンで動きました。
>もっと早く言うべし。
>書いてないよね?
すいません。書いてませんでした。
ifconfig -aの結果です↓
ifconfig -a
lo0: flags=1000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 8232 index 1
inet 127.0.0.1 netmask ff000000
iprb0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
inet 192.168.0.2 netmask ffffff00 broadcast 192.168.0.255
ether 0:20:ed:27:3b:e0
198 :
Solaris初心者&2ちゃん初心者 :02/10/13 12:31
# netstat -k iprb0 iprb0: opackets 40 ipackets 0 oerrors 0 ierrors 0 collisions 0 obytes 1704 rbytes 0 multixmt 3 multircv 0 brdcstxmt 37 brdcstrcv 0 unknowns 0 blocked 0 ex_collisions 0 defer_xmts 0 align_errors 0 fcs_errors 0 oflo 0 uflo 0 runt_errors 0 missed 0 tx_late_collisions 0 carrier_errors 0 noxmtbuf 0 norcvbuf 0 xmt_badinterp 0 rcv_badinterp 0 intr 0 xmtretry 0 opackets64 40 ipackets64 0 obytes64 1704 rbytes64 0 ifspeed 100000000 duplex full media PHY/MII promisc off first_collisions 0 multi_collisions 0 sqe_errors 0 macxmt_errors 0 toolong_errors 0 macrcv_errors 0
>Solaris初心者&2ちゃん初心者 ls -alF /etc |grep host と ifconfig -a の 結果をコピペ汁!
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 12:44
>>198 んー、お手上げなんじゃないかな...
3COM の NIC も、別なマシンで動作するとなると、こっちもお手上げ。
あとは、マザーボードを交換するとか、最新のパッチを適用しまくるとか。
それでもダメなら、保証はないけど、Solaris 9 x86 を待つ。
201 :
Solaris初心者&2ちゃん初心者 :02/10/13 12:44
# ls -alF /etc | grep host -rw------- 1 root other 0 10キ・14ニ・2002ヌッ .hosts.lock -rw-r--r-- 1 root root 8 10キ・13ニ・2002ヌッ hostname.elbc0 -rw-r--r-- 1 root root 8 10キ・12ニ・ 08:01 hostname.elxl0 -rw-r--r-- 1 root root 8 10キ・14ニ・2002ヌッ hostname.iprb0 lrwxrwxrwx 1 root root 12 10キ・12ニ・ 07:44 hosts -> ./inet/hosts ifconfig -a lo0: flags=1000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 8232 index 1 inet 127.0.0.1 netmask ff000000 iprb0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2 inet 192.168.0.2 netmask ffffff00 broadcast 192.168.0.255 ether 0:20:ed:27:3b:e0
202 :
Solaris初心者&2ちゃん初心者 :02/10/13 12:46
>>200 やっぱりそういう事になっちゃうんですかね〜
Pen4マザーでSolaris動かしてる人います?
>>178 だからこういう初心者の質問は遠慮してくれ給えといったのだ。
厨房な質問でスレが荒れてご満足かな?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 13:12
>>203 ここはSolarisの事を質問する場じゃなかったのか?
上級者は別に質問しないだろ?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 13:16
>>203 これ荒れてるように見えるか?
厨房な質問で結果的にはダメだったかもだけど、回答から、
prtconf から PCI ID 割り出すとか、
kstat コマンドの存在とか、
pci8086,3013 な Intel i815/82559 Ethernet には使えないものがあるとか、
\1,380 の NIC が Solaris で使えるとか、
それなりに、情報含んでると思うけど。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 13:22
基本的な質問のですが、教えてください。 solaris9のsparc版をダウンロードして、インストールをしているのですが (3枚組みのinstallation) boot cdrom Boot device: /pci@1f,0/pci@1,1/ide@3/cdrom@2,0:f File and args: Can't open boot device と出てcdrom bootできません。 boot-deviceにCDROMのエントリを付け加える必要とかありますか? ていうか、cdrで正しく焼けていないのでしょうか??
207 :
Solaris初心者&2ちゃん初心者 :02/10/13 13:25
みなさん有難うございました。 お騒がせしてすみませんでした。 とりあえずASUSあたりのマザーでも買ってやってみようかと おもいます。 そしたらまたご報告します。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/10/13 13:30
>>198 iprbドライバはパケットを40個送信したつもりになっているのですが、
割り込みがぜんぜん入ってきていません(intrが0)。これ変ですね。
通常nicは送信完了すると割り込みが入ってくる設計になっているのです
が。i82559はちょっと異なるのか? 受信は0パケットです。
マザーボードとの相性とか、他のデバイスの悪影響を疑いたくなります。
>>191 ところで、100Baseってクロスでは動かないんじゃ?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/10/13 13:42
208の続き 3comのnetstat はどうですか?
>>182 2CPU License って 55,000円もするの?
だったらその金でもう1台ユニプロセッサのマシン組み立てて
そちらをSolaris専用機にした方がまし。
212 :
Solaris初心者&2ちゃん初心者 :02/10/13 13:48
>>210 3comのnetstatの結果は156です
213 :
Solaris初心者&2ちゃん初心者 :02/10/13 13:49
214 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/10/13 14:01
netstat -k elbc0 だよ
215 :
solaris2.6 :02/10/13 16:27
solaris2.6にはcobolのコンパイラは付属されていないのでしょうか? もしあるのであればファイル名等、教えてもらえないでしょう。 よろしくお願いします。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/10/13 16:51
217 :
Solaris2.6 :02/10/13 17:00
>>216 さようですか。。
どうも、レスありがとうございました。m(--)m
>>215 Cobolどころか、Complierとしての物は全く付属してません。
/usr/ucb/ccはあるけど/opt/SUNWspro/ccがないと動かないからね。
SunWorkShopかForte6(今7?)購入しましょ。
gccのパッケージでCobolのコンパイル出来たっけ?>>all
219 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/10/13 17:40
商用cobolコンパイラだと、マイクロフォーカスとか日立でしょうか? マイクロフォーカスはEOLだったような。
>>178 >
>>175 > 貴公のそのような発言は、かえってSolarisユーザの裾野を狭める事
> になると思いたまえ。
> 貴公とて最初から上級者ではなかった筈、初心者を教え導くのも正
> しき上級者の勤めと心得られよ。
> 悲しいかな、拙者は十数年前よりSPARCしか触れる機会がなかった
> 故、IA/Solarisの知識を持ち合わせておらぬ。
> このスレに集うIA/Solarisの上級者の方々、初心者を教え導いて
> さらなる高みへと進まれん事を切に願う。
「初心者」とはどのような人種を指し示すものなのでしょうか? 自助努力、勉
強することを放棄したもしくはその能力に欠けたアホなどをも含むのでしょう
か?
俺は知識がないから誰かがそれに関して教えてくれるのが当然だということは
ありません。まずはてめえのオツムを強化するべく自力で調べるなりするべき
ではないかと思う。
COBOLが使えればいいっていうだけなら、今月号のUNIX USERの特集なんかは 読む価値アリかも。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/10/13 20:32
>>220 初心者の質問歓迎ですよ。
ここで質問して得た結果の部分だけを鵜呑みにして、何故そうなったのか等を
考えない事が問題だと思う(うちの会社の営業や技術も皆こうだから会社がつ
ぶれちゃうんだよ)
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 20:39
起動時にsppptunを自動的に実行させたいのですが sppptun plumb pppoe dmfe1 sppptun plumb pppoed dmfe1 pppdの起動ファイルに書き加えてもscript failedとなってしまう いつ実行させればいいですか?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 21:04
>>220 Solaris初心者&2ちゃん初心者はちゃんと努力してん
じゃねえの?
いろいろ試してんじゃん
>>220 確かに、なんの調べる努力もしないのは問題だけれど…
少なくとも、元ねたの
>>172 は色々努力しているし。
>>175 の書きかたって、上品な文体だけど。
「俺らはSolarisってハイソなOSつかってんだよ、
幼稚な厨房にゃ10年早い、linuxでもつかってな」
って風に読めるんですYo(私にはね)
個人的には、
>>178 のカキコにはうなずいちゃったね。
はい次の方〜
tarに関する質問です. hoge/ からhoge.tarを作成したいのですが,その際, hoge/tmp/を除外して,hoge.tarを作成するには, どうコマンドすればよいですか? よろしくお願いします.
>>228 GNU tar ではないです.manを読んだらできそうなことが
書いてあるのですが,よく解りませんでした.
(除外法に関しては説明が簡素過ぎなので.
それか僕の英語力不足...)
どなたかよろしくお願いします.
>>229 標準tarだと、 -X オプションしかないので、直接コマンドラインでの指定はできず、
除外ファイルのリストを別ファイルに作って、
それを -X で指定するのです。
でも面倒だから GNU tar --exclude 使ってます。
>>230 ありがとうございます.
よろしければ,除外ファイルリストの書き方と,
-Xを使ったコマンドラインを教えて頂きたいです.
上の場合,
tar cvf hoge.tar hoge -X exclude-file
となるのでしょうか.exclude-fileは除外ファイルリスト
の書かれたファイルです.
GNU tarの使えない環境でどうしてもこの作業が
必要になったもので.よろしくおねがいします.
>>231 試してみた、けど…
$ cat ex
hoge/ho
hoge/hoge
$ ls hoge
ho hoge hon honge
$ tar Xcvf ex hoge.tar hoge
a hoge/ 0K
a hoge/hon 7K
a hoge/ho は除外されました。
a hoge/honge 5K
a hoge/hoge は除外されました。
$
こなったけど…
(Solaris8HW10/01+Recommended Patch for 64bit Ultra60)
やべっ age
>232さん,ありがとうございます! やっとできました.みなさんありがとうございました.
235 :
Solaris初心者&2ちゃん初心者 :02/10/14 00:46
こんばんは。 ネットワークが繋がらなくてお騒がせしたものです。 みなさん色々と有難うございました。 結局、マザーボード交換で解決しました。 購入マザーはASUS P4B266-Eです。 こちらのオンボードLANで問題なく動作しました。 やっぱマザーの問題だったんですかね〜? ぷらっとの店員さんもわからんって言ってました。 とりあえず、色々勉強になりました。 ありがとうございました。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/10/14 08:54
>>235 よかったですね。でもお金持ちね。
前のマザーはオンボードのraidコントローラとか色々と余計
なものが付いていなかった?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 08:57
>>234 なにが「やっと」だったんだよ。まんまの答えがあってよ。
どこを勘違いしてたからできなかったんだよ?
お礼だけのカキコなんか読みたかネーんだよ、このクソ厨房、氏ね。
>>237 まぁまぁ、またーりいこうYo
漏れだって、質問されるまで、tarのXオプションなんて
薄ーくそんなんあったかな程度だったから、
ttp://docs.sun.com/ みて、試してOKで、一つ賢くなったんでね ^^);
良しとしとこうYo!
(普段バックアップとか運用にはかかわらないのでね)
>>218 /opt/SUNWspro/bin/cc
>>218 > Complierとしての物は全く付属してません。
javac はある罠
Solaris2.6にはtracerouteはありませんか? 代用品でもかまいませんので、よろしければご享受しれ。
自己解決しました。 HDD取り替えたときにCDROMとHDD繋がってるコネクタを反対に 付けてしまい、devaliasが違っていただけでした。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 21:19
>>112 >ダウンロード版は DocumentationCD が無くなったのがなぁ…
ダウンロード版じゃなくてもAnswerBookは無いんじゃないの?
SUNがやってたSDC向けSolaris9の製品説明会では普通に「AnswerBookは無くなりました」
って言ってたからメディア版でも無いと思ってたんだけど。
その後変わったのかな?不確かなこと書いてごめん。
タッチパッドは動作するのですがUSBマウスはピクリともしません お助けを vaio z505gr/k です
>>246 少なくとも、Solaris Version(2.6とか8とか)と
HW Version(10/01とか02/02とか)
Patch適応の状況とMU適用の状況はいるんでない?いくらこのスレの上級Solaris/IAユーザでも神様ではない
のだから…
>>246 kdmconfigとかやってもダメなん?
>>245 よくわからんけど
solaris9 Documentationじゃ駄目なの?
>>249 あ、1行しか引用してなかったから意味不明だった?
>>112 はAnswerBookが無くなって残念って書いてたんだわ。
俺の記憶だと「AnswerBookが無くなってPDFになりますた」って言ってたなあ、と。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 21:41
Solaris x86でサスペンドモードの電源管理はできないのでしょうか? BIOSで設定してもサスペンドモードになると外からの反応に答えなくなっちゃいます。 サーバがアクセスされたら復旧して、またしばらくしたらサスペンドさせたいのですが無理でしょうか? SPARC盤では設定できるみたいですがx86盤ではいかがなものでしょうかと...
>>251 現在のx86版はそこまでインテリジェントではないようです.
やるとすれば,自分でACPI対応のカーネルモジュールを作るとかいうことに
なるのではないでしょうか......
>>251 どうでもいいけど、
x86盤の回転数は?
・・と突っ込みたくなる。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 00:08
Solaris8のCD-ROMでboot cdrom としたら、IPアドレスが設定されてしまいました。 リプレイス済みのマシンだったので、本番環境のマシンとIPアドレスがダブってしまって、 unix WARNIG ...というメッセージがconsole、messages に出ました。 Solaris2.6のネットワークインストール(ブートサーバー)の環境が古いまま残っていたよ うなのですが、CD-ROMからbootして、IPアドレスが設定されてしまうのは、「普通」のこと なのでしょうか。マニュアルとかに載っているのでしょうか。 CD-ROMからの起動と、IPアドレス獲得の仕組みの関係について教えてください。
どっかのEEPROMに残ってるのか、 HDDを読みにいってるのか知りませんが、 前回の設定を、覚えているときがありますね。 あと、BOOTPのサーバが同じセグメントに立ってたりすると、 勝手に取得することもありうる罠。
>>254 DHCPクライアントになってて、169.254・・・ってな
ことになってるとか?
>>254 Ether繋いだまんまやったでしょ?
だからだよ。
インストールマニュアルでインストールサーバの立て方調べると
解かるよ。/etc/ethers,/etc/hostsの組み合わせがキモかな。(サーバのね)
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 10:25
Solaris8にopenssl-0.9.6gをインストールしようとして ./Configureしてmakeすると ld: fatal: Symbol referencing errors. No output written to openssl というエラーが出ます。これって何ですか?
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 10:32
初心者です。初めてSolaris9をダウンロードしました。 保存された長いファイル名のファイル(拡張子ZIP)を ダブルクリックすると、解凍先のフォルダーを聞かれたので 新しく増設したDドライブのハードディスクを指定しました。 そのあとシステムコマンダーでDドライブから起動しようとしたのですが、 全く起動できません。Solarisを起動するには、 他に何か設定が要るのでしょうか?
>>259 釣れますか?
っていうかもうリリスされたの?ベタ版なのか
落とし元キボン
>258 ./Configure -help
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 11:42
CDEについてなのですが、5.6のSPARC版を使っています。 それで、外付けのSCSIドライブをつけて、ちゃんと認識して使える状態ではあるのですが ログイン画面が出てログイン後のCDEの起動が途中で止まってしまいます。 外付けのSCSIドライブを外した状態で起動させると、うまくCDEも起動します。 SCSIドライブが使える状態でCDEを起動させるにはどうすればよろしいのでしょうか? あとログインのセッションをOpenWindowにすれば普通に起動しました。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 12:24
>>263 いや、Dドライブとかいってるあたり、明らかにPCでしょ。
まだIA/Solaris9はダウンロードできないと思うが。
釣られたか?
割れましたか?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 14:23
つーかダブルクリトリスでOSがインスコできるわけねーつーの
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 14:27
>>258 /configは成功してる? zlibはインストールした?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 14:28
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 15:24
Solaris9 で GNOME1.4を使用しているのですが、 なにやらウィンドをグリグリ動かすだけで、 ウインドマネージャーのsawfishが落ちてしまいます。 原因を究明したいのですが、GNOMEの吐くログがどこに格納されているのでしょうか?
>>262 もう少し、切り分けしたほうが吉。
普通外付けHDDの増設と、CDEの起動は無関係。
/etc/releaseの内容とuname -aの出力結果は?
/etc/vfstabの結果晒しもキボン。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 02:50
>>262 外付けのHDDがホームディレクトリになってたりして。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 16:05
詳しい方にお願いしたいのですが、 make install時にインストールしたファイル名とディレクトリを ファイルに保存するにはどのようにすればいいのでしょうか? make -n install とかやって自分で辿るしかありませんか?
>>273 >詳しい方にお願いしたいのですが、
この一文が余計。
回答は期待するな。
つーか、Solarisとは直接関係ない質問だな。
>>274 すんませんでした。
でも、調べてみても、まじでやり方わからないです。
知っていたら、ヒントだけでも教えてほしいのすが・・・
>>273 > make -n install とかやって自分で辿るしかありませんか?
基本的には、そう。
なんか make install を追跡してくれるツールが
あったような気もするけど、
だったら Solaris のパッケージとか rpm とか使った方がいいかも。
>>276 ども、ありがとうございました。
しょうがないからpkg自作してから、インストールするよう
にします。
>>273 一応 Tips 書いとく。
# touch /tmp/lock
# make install
# cd /usr/local
# find . -newer /tmp/lock > filelist
しかしモノによってはこれも通用しない。
(apache とか、Makefile の中で cp -rp なんて使ってるから
タイムスタンプが変わらない)
GNU configure 使ってるパッケージの場合は
# make install prefix=/tmp/local
# cd /tmp/local
# find . > filelist
というのもアリか。
> しょうがないからpkg自作してから、インストールするよう
> にします。
って、そのパッケージ作るのにファイルリスト必要やん。
>>278 タイムスタンプの問題だけなら
-cnewerでステータス更新時刻を見ればよい。
別の方法としては、ファイルシステムのスナップショットをとって
差分ログを解析するとか、
unionfs みたいな香具師をかぶせてマウントするとか、ちょっと大がかり。
>>278 レスくれて、どもすいません。
参考になったですよ。cp-rpを使ってないもの関しては
とても役に立ちそうです。
>って、そのパッケージ作るのにファイルリスト必要やん。
pkgprotoでファイルリスト作ってくれるのか思てました・・・
>>279 アリガトン。漏れも勉強になった…って -cnewer なんて /usr/bin/find
には無いやん。
GNU findutils 入れるか…。
今調べたら FreeBSD の find にも -cnewer オプションは有るな。
# truss -o /tmp/truss.log make install # fgrep open /tmp/truss.log
-# truss -o /tmp/truss.log make install +# truss -f -o /tmp/truss.log make install
Solaris8でFlet's ADSLのルーター設定をやりたいのですが、手持ち のSolaris8のメディアが4/01なのですが、PPPoEが標準で搭載されていない このバージョン(PPPoEは10/01以降)だと、やはり無理でしょうか。それとも 別途プログラムとかダウンロード出来るのでしょうか。。。。どうか教えて神様!
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 04:35
>>284 そんな香具師はADSLルーター買え!
Webベースでセッティングできるから楽だぞ。
>>285 それを言うと身も蓋も無い(笑)
確かにそうなんだけど、便宜上Solarisをルーターにしたいんです。
>>286 Linuxでの rp-pppoeのインストールを参考に汁!
大体同じだ。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 12:16
UNIX初心者です。 NIS+が難しいです。 GUIでのソルツチス?のインストもムズいみたいです。 簡単に構築NIS+みたいなページはありませんか?
>>288 今さら NIS+ 構築してどうする。サポート打ち切りだ。
>>289 そうなんですか!!
今は何がキてるんですか?
パスワードとホームを一元化したいんですけど・・・
>>290 それならNIS
(プラスじゃないよ)
/var/yp/Makefile 嫁。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 12:55
>>291 NIS+が終わってるなら、NISはとっくに逝ってるのでは?
>>292 LDAPってsolarisでも使えるんですね。
linuxだけかと思ってました。
LDAPで逝ってみます。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 14:14
>>295 SolarisのLDAPはかなり糞。
これを機にLinuxに乗り換えることをおすすめする。
>>296 >>293 ちうか、
NISは現役で、サポートが中止されるような予定は当分ないんだっつーの。
へー。NIS+ってサポート打ち切りになるんだ。知らなかったよ。 詳しいソースをキヴォンヌ
>>299 激しくサンクスコ!!!なるほど、エルダップに以降するのね。
ま、NISだけでも残ってくれるだけで安心。
しかも何気に300とってるワナ。
NIS+ がサポート打ち切りってのは、設定等が難しすぎたから?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 20:59
みなさんの関わるシステム、管理専用のユーザはどれだけいますか? もしくは開発専用ユーザなど。
>>300 なんで、LDAPをエルダップと書いて、
NISをニスと書かないんですか?
>>304 新しいタイプの煽りだな。
今後に活躍に期待する。
>>303 前の会社は全社員でおよそ1万2000人だった。でも実際に担当してたのは
3000〜4000人くらいと思われ。現在の会社では規模が小さいので300人。
かなり楽にナターヨ
>>303 304
新手の煽りです(笑)
先日、買った。 DT-NICはバッチリいけた。 www.dtrj.co.jp/ いいんじゃないかな。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 18:21
>>310 google で netdiff を探した奴の数 ->(n)
くやしいので自分で書きはじめた奴の数 ->(m)
>>311 ゲラゲラ
俺も探した。
なんとなく欲しいけど、きっと一回使えば
存在すら忘れるから別にいいやの数 ->(+1)
ふつー httpfs -> (k)
ファイルに落としてdiff -> (j)
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 22:32
Win2kとSolarisのデュアルブート環境を作るに当たって、 Solarisのブートローダでなく、 Win2kのNTローダを使う方法はないでしょうか。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 22:34
>>315 Solarisがそんなに融通利くわけねーだろ!
他のブートローダーを使ってうまくいったとしても、 Solaris側のブートローダーの青い選択画面は必ず出てしまう罠。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 08:04
>>318 > Solaris側のブートローダーの青い選択画面
でないけど。GRUBで。
>>319 Linuxとのデュアルブートなら出ないだろうけど
Win系でも出ない?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 08:18
>>320 そういう微妙なお話でつか...
記憶だけがたよりなんつが GRUB 0.5 で
hda1 Windows NT
hda2 IA Solaris 8
hda3 Linux
という構成で青い選択画面はでなかった憶えがありまふ。
>>321 Thanks. GRUBは優秀だね。 GRUB勉強しよう。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 14:12
Solaris8 で patch manager 使用してる方います? 便利?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 14:41
>>324 漏れはいつも patchdiag.xref ピーコして
% perl patchk.pl
すみません、質問なのですが。 Intel版とSPARC版はなにが違いますか? CPUがIntel系なら『Intel版』ということでいいのでしょうか? 要するにふつーに自作したPCにインストールするならIntel版を というふうに思っていてよろしいですか? するとSPARC版ってどんなPCに? 宜しくお願いします。
最後に「お願いします」って書くヤシはほぼ例外なくDQNな罠
>327 失礼。 ご返答のほど、宜しくお願い致します。
>>326 > 要するにふつーに自作したPCにインストールするならIntel版を
> というふうに思っていてよろしいですか?
まぁ、そうだね。
> するとSPARC版ってどんなPCに?
CPU が SPARC のマシンに。
>>326 他人にきかずともじゅうぶん理解してるようだけど
ちなみに世間的に「PC」と呼ばれるコンピュータの最低条件が
Intelのx86系CPUが載ってること
そうでないコンピュータは「PC」とは呼びましぇ〜ん
>>328 そんな、改めてDQNぶりを強調しなくても…
>329、330 ご返答、どうもありがとうございます。 SPARKというCPUがあることすら知らなかったので… >331 いえいえ、ご指摘ありがとうございます。 さて、購入して勉強してみますね
>>332 SPARKなんてCPUねーよ
と無駄にあげあしをとってみるテスト
便乗質問です。 SPARCの載るマザーを教えて下さい。 あるいは、Socket 370への変換下駄でも構いません。 それから、SPARC拡張命令が使えなくてもいいので、 その分遅くなってもいいのでSPARC用Solarisを Celeronとかで動かすことはできないのでしょうか?
>>334 ネタくさいが一応マジレス。
全部無理。以上。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 20:44
本日、初めてIA Solaris8を導入したのですが 初心者向けサイトの中に 再起動や終了時は必ず「sync」を3回打てとあったのですが 本当なのでしょうか?
す、すみません。 Intel版ってどこで買えますか?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 20:47
嘘マップ
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 20:49
昔、SPARCplug ってあったけどどうなったかな?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 20:52
>>339 ネタなんだか分からんな〜
一応、SUNのWEBサイトでどぞ
いえ、ネタではないです。 ありがとうございます。 見てきますね。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 21:08
>>343 嘘マップでは買えません。
SUNのサイトで
メディアキットというパッケージが約7000弱
ダウンロードするのに22$位必要になります。
ちょっとお金があるのならばメディアキットが
汎用性が高くてお勧めですし
憧れの紫色も拝めます
嘘マップいつの間にか手引いちゃったのね…
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 23:41
solaris8なんですけど、起動するとコマンドラインから はじまちゃうんですけど、今までちゃんとログイン画面でてきたのに コマンドラインからログイン画面にいけるでしょうか? どうすればログイン画面から起動できますか? お願いします。教えてください。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/10/22 23:45
↑>344さん宛の間違いでした。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/10/22 23:47
>> 346 自分で設定変更していないのならXサーバの起動でエラーになるので しょうね。何をしてもXウィンドウが動かない状態と思います
>348 そうなんですか〜 これで安心してマシンを落とせますわ どもでした
>>338 2回で良かったかと。
2回目に sync と打って、帰ってきたら桶ということらしい・・・
・・・そんな私も、3回ですね・・・
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 08:53
>>352 % less /usr/sbin/shutdown
>>357 おぉ、知らんカタ。
Solarisでは、shutdownがshスクリプトだったなんて。
>>358 Linuxでもシェルスクリプトですが、何か?
less /usr/ucb/shutdown
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 12:46
tcsh% where shutdown /usr/sbin/shutdown /etc/shutdown /usr/sbin/shutdown /usr/ucb/shutdown
364 :
教えてください :02/10/23 14:29
プログラ(C言語)の途中で、ユーザー権限を、一般→rootに一時的に変える方法ってありますか? 前提条件としては、「このプログラムは通常は一般ユーザでしか動作しない」と「fork-execは使用できない(したくない)」です。 よろしくお願いします。
グロブダ
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 18:33
SPARC版の2.6をインストールしてあって3ヶ月ぶりに起動をさせたら、 ERROR: Physical Address = 〜(16進数が数桁) Expected = 〜 Observed = 〜 U-nunber = 〜 と、永遠と果てしなく表示され、やがて1時間後くらいにこの表示が終わり Type help for more information OK となり、OSが起動しません どうすれば、エラーメッセージを表示させずにOSが起動しますか?
>>366 その、U-Numberで表示されているチップが死んでいると思われ。
基板のシルク印刷を眺めてみる、よろし。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 23:12
チップが死ぬなんて経験なかなかできない・・・
369 :
名無しさん@Emacs :02/10/23 23:47
perl-5.8.0 をインストールしようとしているのですが、make test でこけます。 % make test ext/IPC/SysV/ipcsysv.................semget: No space left on device FAILED at test 7 ext/IPC/SysV/t/sem...................semget: 28 No space left on device FAILED at test 1 lib/IPC/SysV.........................semget: No space left on device FAILED at test 7 Failed 3 test scripts out of 671, 99.55% okay. ### Since not all tests were successful, you may want to run some of ### them individually and examine any diagnostic messages they produce. ### See the INSTALL document's section on "make test". ### You have a good chance to get more information by running ### ./perl harness ### in the 't' directory since most (>=80%) of the tests succeeded. ### You may have to set your dynamic library search path,p ### LD_LIBRARY_PATH, to point to the build directory: ### setenv LD_LIBRARY_PATH `pwd`; cd t; ./perl harness ### LD_LIBRARY_PATH=`pwd`; export LD_LIBRARY_PATH; cd t; ./perl harness ### export LD_LIBRARY_PATH=`pwd`; cd t; ./perl harness ### for csh-style shells, like tcsh; or for traditional/modern ### Bourne-style shells, like bash, ksh, and zsh, respectively. u=6.74 s=3.31 cu=418.08 cs=60.73 scripts=671 tests=68763 make[2]: *** [_test_tty] Error 1 make[2]: Leaving directory `/var/tmp/perl-5.8.0' make[1]: *** [_test] Error 2 make[1]: Leaving directory `/var/tmp/perl-5.8.0' make: *** [test] Error 2
370 :
名無しさん@Emacs :02/10/23 23:48
% export LD_LIBRARY_PATH=`pwd`; cd t; ./perl harness Failed Test Stat Wstat Total Fail Failed List of Failed ------------------------------------------------------------------------------- ../ext/IPC/SysV/ipcsysv.t 255 65280 16 10 62.50% 7-16 ../ext/IPC/SysV/t/sem.t 28 7168 10 10 100.00% 1-10 ../lib/IPC/SysV.t 255 65280 16 10 62.50% 7-16 38 tests and 271 subtests skipped. Failed 3/712 test scripts, 99.58% okay. 30/68773 subtests failed, 99.96% okay. で、INSTALL には =item lib/ipc_sysv........semget: No space left on device Either your account or the whole system has run out of semaphores. Or both. Either list the semaphores with "ipcs" and remove the unneeded ones (which ones these are depends on your system and applications) with "ipcrm -s SEMAPHORE_ID_HERE" or configure more semaphores to your system. と書かれているのですが、意味が理解できません。 だれか教えてください。
>>369 > No space left on device
df -k
>>371 % df -k | grep /var
/dev/dsk/c0t0d0s6 2165274 783325 1338644 37% /var
swap 535568 56 535512 1% /var/run
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 00:02
>>371 共有メモリの容量が足らないんでないの?
/etc/system に、
--
set shmsys:shminfo_shmmax=209715200
--
とか書いて reboot して、make test してみる。
このパラメータの意味は、自分で調べてね。
Solaris 8 までは、1M なんだけど、Solaris 9 から 8 M になった。
ここで書いた例だと、容量でかいけど適当に調整して。
んーそれは、 2^24 = 16,777,216 = 16 M にしているけどこけます
とりあえず、32 M にして reboot してみあす
32M でもだめみたい……
>>370 > Either your account or the whole system has run out of semaphores. Or
> both. Either list the semaphores with "ipcs" and remove the unneeded
> ones (which ones these are depends on your system and applications)
> with "ipcrm -s SEMAPHORE_ID_HERE" or configure more semaphores to your
> system.
この辺がミソか。
おれもよくわからんが、
ipcs でセマフォの一覧出して ipcrm でいらないのを消すか、
セマフォを増やせ、と言っている、らしい。
>>377 > この辺がミソか。
> おれもよくわからんが、
> ipcs でセマフォの一覧出して ipcrm でいらないのを消すか、
> セマフォを増やせ、と言っている、らしい。
私も、その辺までの理解なのですが、
% ipcs
IPC status from <running system> as of Thu Oct 24 00:51:48 JST 2002
T ID KEY MODE OWNER GROUP
Message Queues:
q 0 0x140d -Rrw-r--r-- root root
Shared Memory:
Semaphores:
で、Semaphores: のとこには何も出ないのです。
(1) Semaphores ってなんですか?
(2) それはどうやったら増やせますか?
Semaphores の一般的な意味は「シグナル、手旗信号{てばた しんごう}、信号
装置{しんごう そうち}」だそうです。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 01:15
>>379 set semsys:seminfo_semmni=512
set semsys:seminfo_semmns=512
set semsys:seminfo_semmsl=32
として reboot したら、ok でした。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 18:44
IA Solaris8で/homeが555となってユーザーホームディレクトリが 作成できないので(chmodも駄目) とりあえず/export/homeに作ったのですが useraddでユーザーを作成すると/etc/passwd内には /home/hogehogeとなっております。 /homeを使うにはどのようにしたら良いのでしょうか?
>>381 google://auto_home/
>>381 /etc/passwd を書き替える。
もしくははじめから /export/home/ に作る。
man useradd
>383 あ、/export/home/hogehogeはpasswdを書き換えて使えるようにはしてありますが /homeはどのようにすれば使用できるのか? それとも使わない物なのかが気になったです
>>385 そんなの参考にしちゃいかん :)
/etc/auto_home に以下を追加汁
* $HOST:/export/home/&
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 21:45
ところで Solaris って, スタニスワフ・レムの「惑星ソラリス」にちなんで 命名されたものなのでしょうか? Google で検索してみたけど, はっきりしたことは分かりませんでした. (...ということは違うのかな?)
>387 そうなんですか(^-^; とりあえず問題なかったのですが そちらも試してみます
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 00:29
>>391 /export/homeをshareするのを忘れるなよ。
>>390 > 考え過ぎ
ですね.
SOLARIS ワイン欲しい...
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 01:57
64ビットアドレスマシンは、64ビットのアドレス空間を使うコードが本当に ちゃんとコンパイルされて実行できるのですか?32ビットアドレスを引きずった ような仕様のバグが沢山残ってませんか? 本当に4GBをはるかに越える仮想 メモリーを使うプログラムコードがちゃんと走るのですか?
>393 もう何を言っているのか分かりませんが(^-^; 調べてそうしてみます
世の中が今後64bitに移行するだろうと予測したのは間違いたっだ というような意味のことを、 Sunが最近コメントを出してなかったか。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 08:59
突然ですが教えてください。 現在dracの設定をしてるんですがMakefile編集後 makeすると…… cc -DTI_RPC -DFCNTL_LOCK -DSYSINFO -g -I/usr/local/BerkeleyDB.4.1/include -c rpc.dracd.c rpc.dracd.c: In function `drac_run': rpc.dracd.c:165: warning: passing arg 2 of pointer to function from incompatible pointer type rpc.dracd.c:165: warning: passing arg 4 of pointer to function makes pointer from integer without a cast rpc.dracd.c:165: too few arguments to function *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `rpc.dracd.o' となります。何がおかしいんでしょうか? ちなみ環境は OS=Solaris7 メール等はまだ何もインストールしていません。
突然ですが教えてください。 現在dracの設定をしてるんですがMakefile編集後 makeすると…… cc -DTI_RPC -DFCNTL_LOCK -DSYSINFO -g -I/usr/local/BerkeleyDB.4.1/include -c rpc.dracd.c rpc.dracd.c: In function `drac_run': rpc.dracd.c:165: warning: passing arg 2 of pointer to function from incompatible pointer type rpc.dracd.c:165: warning: passing arg 4 of pointer to function makes pointer from integer without a cast rpc.dracd.c:165: too few arguments to function *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `rpc.dracd.o' となります。何がおかしいんでしょうか? ちなみ環境は OS=Solaris7 メール等はまだ何もインストールしていません。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 11:17
どなたか教えて下さい。 新規に購入した Sun Fire V100 なのですが、 どうやってコンソールを開いたらいいのでしょうか? PCのシリアルと Sun Fire を接続しているのですが、反応が返って来ません。 初心者の質問で申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。
>>400 see Answer Book 2
>初心者の質問で申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。
初心者おことわり
>>400 それ業務用でしょう?
なら、サポートの人に来てもらえば?
たぶん、ここでやり方を説明しても
それだけではあなたは理解できないでしょう。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 12:06
>>400 単にストレートとクロス間違えているだけ、に一票。
・・・でもちゃんとケーブルは付属してたなV100は。
となると電源ケーブルをさしていない、に百票。
>>393 > /export/homeをshareするのを忘れるなよ。
なんで?
windowsからteraterm使ってシリアルケーブル経由でttyaに繋ごうとすると、かなりの 頻度でマシンがromモニタに落ちてしまいます。ブレーク信号が出ちゃってるんだと 思うのですが、これを防ぐ方法はありますか?ただし、eepromでbreak信号を 無視するのは無しです。これすると、いざという時にromモニタに落とせなく なると思うので、、、teratermをあらかじめcom1とかで起動させておいてから繋ぐと 落ちにくい、などという噂を聞いたことがあります。どなたかご存知ですか?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 22:08
>>405 いつも右手でコネクタを挿しているなら左手に変えてみるとか?
>>405 アナログモデム2台使って、わざわざダイアルアップして繋げ。
これならブレーク信号が出ることはない。
>>405 このなかのどこかに正解が隠されています(複数正解あり)
好きなの選んでにょ
1.薬用セッケンミューズで手を洗ってからケーブル挿してみる
健全なシステムは健全な手から
2.TTLで回路つくって、ブレーク信号だけカットするスイッチがついたケーブルを作る
ラヂヲデパートあたり行けば相談のってくれるんじゃないかな
3.「でじこは湘南ベルマーレを応援するにょ」といいながらPCをbootする
スポーツもUNIXenには大事 11月末まで楽しめるサカー
4.中古屋で、アンリツ・富士通・日立・東芝のターミナルを安値で買い叩いてきてそれをつなぐ
たまにはteratermじゃなくてrealなterminalってつかいたいよね ボクはPF6066BKを推す
5.break for me , break for you , break for god と心で唱えてみる
鰯の頭も信心
6.ttymonを触って、シリアルBポートに対してコンソールではなくTTYとして接続するよう設定してそこにつなぐ
Ethernetできてからというもの、TTYはbreakせず廃れていったのさ
7.NORIKA-NETに加入してモネールと吉竹を応援する
誰か横浜FC応援してやってください
8.PCのBIOS設定で、高電力設定にして電気を無駄使いさせてやる
当然自動サスペンド/ハイバネなんかせずバリバリにseti@homeできてs・c・i・f・i・!
>>409 2. について、
わざと書いてるのだとは思うけど、
ブレーク信号というのは独立した信号線ではなく、
単なるフレーミングエラー、
つまり、ゼロのビットが 10個以上続いたものだから、
TTLではカットできないよ。
>409 1にいっぴょー 脂っこい手でキーボード触るな(--# と小一(略
>>405 ほんとに「繋ごうとすると」か?
シリアルつないだまま TeraTerm を落とすと落ちる、ってんでなくて?
TeraTermの起動・終了時にシリアルポートの状態が不定になって ブレーク信号状態になることも考えられるけど、 機器同士のグランド電位が異なっていると、 コネクタの接続の瞬間にデータラインに不定なデータが乗ってしまい、 ブレークと解釈されてしまうことはあり得る。 PC側はちゃんと 3Pの電源ケーブルでグランドに接地されてるか?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 17:52
本当に情けない質問なんですが Solaris8を直ぐに終了するコマンドが分かりません。 「># shutdown」だけですと最後にシングルモードに入る状態になってしまいます。
sync sync sync は必要ですか?
うわ〜ん! さっそく試そうと思って起動したら unable to repair the / filesystemだよ! 前回、syncを2回しか唱えなかったからか・・・
>>414 env - /bin/sh /usr/sbin/shutdown -y -g 0 -i 0
>>415 (゚Д゚)ハァ?
sync なんて神話だよ。 /etc/rc5 見てみろ。 この中でちゃんと sync 3回やってるよ。 それ以外にやる必要なし。
>>416 必要ないなら、
# rm -f `which sync`
こっちにした方が確実かも # \rm -f `which sync` 解っていると思うけど、rootでね。
皆さん、有難うございます。とりあえずfsckで切り抜けました。 「init 5」を試したらちゃんと落ちたのですが(^-^; 418さんで行かせて頂きます。
/usr/sbin/poweroff
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 20:16
ソラリスにバックアップ装置を付け、ドライバ導入後のデバイスの 確認方法について確認コマンドを教えて下さい。 装着したバックアップ装置はIBMの3583という4ドライブのオートローダーです。 rmtのどれがIBM3583の4つのドライブのどれにマッピングされているか調べたいのです。 AIXではlscfg -vというコマンドでこのように表示され、 rmt番号とシリアル番号でマッピング情報がわかるのですが、ソラリスでも 確認コマンドはあるのでしょうか? rmt1 21-08-01 IBM 3580 Ultrium Tape Drive (FCP) Manufacturer................IBM Machine Type and Model......ULT3580-TD1 Serial Number...............xxxxxxxx Device Specific.(FW)........22U0 rmt2 21-08-01 IBM 3580 Ultrium Tape Drive (FCP) Manufacturer................IBM Machine Type and Model......ULT3580-TD1 Serial Number...............zzzzzzzzzz Device Specific.(FW)........22U0 ・・・・
ただいまRecommended patch clusterインストール中です。 長いです。暇です。 2chにきたらflushのpluginダウンロードしよ?と聞かれたので、 「へぇたいしたもんだ」とREADMEを読んだら、SPARC only。 ・・・どうせそんなこったろうと思ったよ。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 23:51
Solaris版のIEがあると聞いたのですが MSサイトをみても見つからなかったのですが 本当にあるのでしょうか?
すでに開発中止。日本語ダメダメ。忘れてよし
ぎゃ!!そうなんですか〜残念。
最近IEでしか表示できないサイト多いんだよね まいったまいった みんな特殊タグ+文法間違い多すぎ
ネスケでもそんな不都合ないよ。こんどはFLASHのプラグイン入れても落ちないし。
>430 すばらしー! いままで知りませんでした。 audioもいれてみます。39です。 あなたに幸あれ。
>>424 ドライバの状態ならprtconfかな?
マッピングの状態はSunVTS入れてvtsprobeするのが
^^)yイイ!
>>364 一般 -> root が普通にできる環境は問題あるよね?
ちうか無理。
前提条件とは食い違うが、setuid root しておいて、
root 権限が必要なくなったら本来のユーザに戻すとかすれば。
悪用しよううとしている気もするので sage。
>>424 # iostat -En
# ls -l /dev/rmt/?
437 :
失礼します :02/10/27 21:35
当方、x86環境にて、Solaris8を使用しております。 (CPU:セレロン400MHz、メモリ320MB、ビデオ:ATI(オンボード)NIC:3COM) で、その環境でいまのところ、クライアント用途で使用しているのですが、 一日放置しておくと固まってしまいます。(telnetアクセスも付加) この原因は何でしょうか? これは、ハードウェア的な問題なのでしょうか? 宜しく御願いいたします。 主だった、デーモンは停止してあるのですが。。。。
>>437 Patchは適用してるよね?トーゼン
uname -aとかcat /etc/releaseとかはどうなの?
以前、コマンドラインからはじまってしまう質問をした者ですが あきらめて再インストールをしようとしてもできません。 たすけてください。 内容はこうです。 WARNING-Unable torepair the / filesystem run fsck manually(fsck -F ufs/dev/rdsk/c0t0d0s0) Exit the shell when done to continue the boot process. Type cortro-d toproceeb with normal startup. (orgive root password for system maintenahce): でパスワードをいれます。 #がでて stop+Aを押してokプロントにしようとすると OKプロントではなく > が出てきます。 つずく
これで >boot cdrom にしてブートすると 再起動して The IDPROM contents are invalid Rcbooting with command: boot cdrom Firmware Password: とでて rootのパスワードを入れると sorry. Waiting 10 seconds. Type boot, go(continue),orlogin(command.mode) とでて > こうなってしまいます。 これでなにを入力しても Firmware Password: とでてしまいます。 どうかお願いします。
>The IDPROM contents are invalid だから、NVRAMの電池切れと思われ。マシンは何?
>441さん ご返事ありがとうございます。 会社のE3000です。なんかすごく特殊なボードが刺さってます。 電池探してみます。
クロックボードはずしても
電池ないです・・・
>>443 さん
どういう契約になってるか知りませんが、保守呼ぶとやっぱ有料ですよね?
# prtconf -V
でPROMのバージョン見たんですけど更新の必要性はなかったんですけど
PROMの書き換えしかないですかね?
やったことないのでこまりました。
>>441 禿同だと思うけど、もっと悲惨でない?
> Firmware Password:こんなん見たことないけど、security-passwordが設定されてたら
こんなふうにならないか?
>>442 は自分でsecurity-password設定した覚えない?
>>442 特種って程の物か?
CPU/Memory,I/O,Disk Boardを全部同じ大きさにしてるから
違和感あるかもしれないけど。
あれはあれで意味があるんだ、Enterpriseシリーズでパーツが共通
ってことの意味は大きい、筐体設計でE3000が変わり種になったのは
仕方ない。
EnterpriseシリーズのNVRAMは封入型のバックアップ機能付きchipだよ
いくら探しても電池なんかない。
>>443 の言う通り、購入ベンダに連絡して新しいNVRAMを
焼いて持ってきてもらうのが吉。
保守に入ってれば、\10K位(NVRAMは消耗品扱い)で直るし、
入ってなければ、+作業工賃がかかる。
まあ、最近E3000位でも保守に入らないシブチン企業が
多いから、管理者は大変だね。
>>445 さん
あわわ
今聞いたら、うちの会社、保守してませんでした。
シブチン企業です。
10万円ですか
あと作業費・・・・稟議通るかな・・
どっか中古でクロックボード売ってないかなー
>>446 桁違うよ1000*10=いくら?
それより自分で設定してないの?security-password
前任者とかに聞けないの?(
>>446 が初めての管理者なら確実にNVRAMお釈迦さまコース!)
あほーオークションでE3000見たことはあるけど、host-idに紐づけ
のアプリとかないの?
基本的に、素人が換えるとなるとClock Boardになるけど
そうするとhost-id/Ether-Adderss換わっちゃうけど。
銃さん security-passwordの設定はしていません。 アプリもないし・・・ こまりました。 >桁違うよ1000*10=いくら? すみません、Sunのオンラインショッピング で、ボードの値段みてたら、感覚がおかしくなちゃって でも1万ぐらいで書き換えられるならなんとかなるかな できれば、自分でなんとかしたっかですが 銃さん、441さん、ありがとうございました。 詳しい方がいて、すごく安心しました。 参考になるかわかりませんが こうなる前、CDROMの調子が悪かったので 新しいのに変えようとして電源を落とそうしましたが 逆にコマンドラインにいけませんでした。 しかたがないので、そのまま電源を落としてしまい 再起動いたのですが、今度はコマンドラインから抜けれなくなった というわけです。CDROMはまだ交換していません。 また、なにかありましたらよろしくお願いします。
450 :
437です :02/10/28 11:40
>>437 #>uname -a
SunOS ctoda8 5.8 Generic_108529-16 i86pc i386 i86pc
#>cat /etc/release
Solaris 8 10/01 s28x_u6wos_08a INTEL
Copyright 2001 Sun Microsystems, Inc. All Rights Reserved.
Assembled 13 September 2001
Solaris 8 Maintenance Update 7 applied
となっております。ちなみに、パッチはすべて最新版です。
週末あけた今日も落ちてた。。。(w
solaris8の論理インターフェース機能を利用して、 2台のsolarisマシンを他のマシンから仮想的に 1台に見せたいと考えています。 主系のサーバが落ちて従系のサーバに切り替えた際に、 主系のもっていたIPアドレスを従系マシンに論理IPとして 与えることにより、外部のサーバからはマシンが 切り替わったことを意識させない(tcpセッションの張替えは 発生しますがこれは許すとします)、という感じです。 ここで、主系についていたIPアドレスを従系マシンの論理 インターフェースとして定義する際に、直近のスイッチが 学習しているMACアドレスをクリアするために、 論理インターフェースにつけたIPアドレスを送信元とした パケット(icmpでも何でも良いと思うのですが)を出す必要が あると思うのですが、これってどう実現すればよいで しょうか?pingに送信元インターフェースを特定するような オプションがあればいいのですが。。。 どなたかいい方法ご存知でしょうか?
>>451 新しい論理IPアドレスをifconfigする際に、
自動的に自己arpが出るはずなので、
スイッチが馬鹿でなければ何もしなくても問題ないと思うが…
だめなら、改めて ifconfig up/down/up してみるとか。
>>452 あ、ほんとだ。arp出してますね。ありがとうございます!
しかしこれ(ifconfig upでarp出す)って基本常識?
他のOSはどうなんだろう。調べてみます。。。
>>437 eepromでACPI無効にしてみたら?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 17:30
教えて君ですみませんが Solarisで find以外にファイルの検索するコマンドってありますか? Linuxや FreeBSDの locate みたいなのってあります?
>>455 > Linuxや FreeBSDの locate みたいなのってあります?
インストールすればあります。
>>449 契約結ぶ時は、契約書の条文良く読んだほうがイイ!Yo
>Bronze でも追加料金いらないよ。
>Silver 以上なら工賃も込み。
「バッテリー等、一部消耗品を除く」って書いてある
ちなみに、最近はどうか知らないけど5年以上たったモニターチューブ
も消耗品だからね。
>456 べつにインストールせんでも、 find / > /var/locate.db ってやっといて、 alias locate 'egrep \!*\$ /var/locate.db' ってやっとけば、まぁ普通に使う分には間に合うと思うが。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 21:02
個人でE250(中古)を買った香具師がいるんだけどどう思う? あんなデカイの置いたら邪魔だろうに・・・。
>>460 別に、人それぞれ、いいんじゃない?
何に使うのか、電気代は幾らかとか、聞きたい事は
色々あるけど。
>>451 やったことあるよそーゆーの
レスつけてる人のやりかたでオッケー
ifconfigで論理I/Fをplumbしてupしたりdownしたりすれば可能
うまく2台の同期とって赤上げて白下げてすればオッケー
# そのときは、赤白両方さげるタイミングをとって切り替るのじゃぞ
自信がないならクラスタソフトいれるこった。 VCSくらいでいいんじゃないの?
だな。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 18:40
SBusのNICをもらってUltra1(solaris2.6)に差したら 認識しませんでした。今までは差せば認識したので 気にもしなかったんですけど、、、 チップには100-3722-02 とあったんですが、、古すぎて2.6では使えないとか あるんでしょうか?
Solaris2.6 Xearthをインストールして xearth & とやれば起動はしますが、 これをログインしたときに、Xearth を起動させるにはどうすればいいでしょうか?
>>467 # cp -p /usr/local/bin/xearth /usr/dt/bin/dtterm
>>466 OBPのok画面でshow-devsしても認識してない?
あと、同様にwatch-net-allするとどうなる?
>>467 $HOME/.dtprofile
に書く
>>469 ありがとうございます。
今マシンの前じゃないので、明日試してみます。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 01:21
あの、「64bit」とか「32bit」とかっていうじゃないですか。 あれって何のことを言っているんですか?? CPUの動作モード?何か環境設定で、64か32に変えられるもの? CPU取り替えないと変えられないもの?
質問すまそ。 Solaris8/x86 2002-02 を install しようとしてます。 でも、install の途中で panic を起こして reboot して、install できません。 色々原因を調べたら、NIC(3com 3C905C-)が原因とわかりますた。 これを disable すれば install できるのですが、NIC が使えません。 3com web に、この driver があるのですが、これを導入しても使えない みたいです。 何か良い方法ありませんでしょうか? どなたかアドバイスお願いします・・・
SolarisでAfterStepや、KDE、fvwm95が使いたい。 CDEやOpenWindowは正直、かすかすのスイカみたい で使いたくない。
>>474 Use Solaris8/Intel 10/01
>>475 KDEでもなんでも
./configure; make
してインスコすればいいじゃん。
つか、CDEなんて速攻で pkgrm SUNWdt* して消してしまうのが普通だよ。
度々すみません。 473さんに教えてもらったとこでも相手にされず…。 ようは、CPUには32bitモードと64bitモードがあって、 それは、メモリ領域の取り方と考えればいいのでしょうか? 64bit毎に領域を確保するのか、32bit毎なのか。 そういうこと? 性能的に差があるのでしょうか?
>>479 =472
だから、あなたは何のCPUに付いて聞きたいの?
ここはSolarisスレなの。
SPARC/Solarisの64bit CPUと32bit CPUについて
聞きたいのならあながち間違いではないけれど。
Solarisの64bit mode/32bit modeの話ならなお良い。
>>480 その通り。SPARC/Solarisの64bit mode/32bit modeの話。
何が違うのかよく分からない。
バウンダリの単位が違うとかどうのこうの…。よく分からない。
モードの違いで動作するアプリケーションにも影響あるの?
>>472 デフォルトの整数型のサイズが変われば
モジュールの中の領域も変わります
C言語からはじめよう
>>481 初めからそう書こうよ。
Solaris/IAもあるんだし、見当違いのスレに誘導されたのは
しょうがないね。
例えばアドレスバスの幅が広がるよね?
データの参照領域が広がるし。
intで指定できる実数の大きさが大きくなる。
レジスタが大きくなるから命令の先読みがやりやすくなる。
処理は早くなると考えて、いいでしょう。
Solarisは32bit/64bit両方で動作するlibを用意してる。
64bit mode動作の場合、自動的に64bitのlibを呼び出す。
32bit modeしか(移行し切れていない)動作の場合でも
32bitのlibで動作する。
逆に32bit modeの場合64bitでしか動作しないlibを使ってる
とメッセージを出す?だったかな>>all
まあ、滅多に御目にかかることはないだろうけど。
>> 483,482 ありがとうございます。よく分かりました。 もう一回確認させてください。 Soralis/SPARCのCPUには64bitと32bitモードの2つがある。 開発者としては、使うマシンがどちらのモードのCPUで動作しているか 意識する必要がある。 つまり、どちらのモードのSolarisのlibを使うべきか意識しなければならない。 と、考えていいですか?
>>484 実際問題、32bitだけを考えていればよい。
64bitは普及していない。
本当に64bitを必要としている人はそもそもこんな質問をしないから。
Kernelの話か? そら、メモリのアドレッシングとか違うだろ。CPUの扱うデータサイズも異なるな。 64bitといっても、CPUの命令語長なのか、メモリ空間の話なのか、バスの話なのかね〜。 ちなみに、sun4u のCPUだと、アプリから使用可能なメモリアドレス空間は44bitだったと思う。(え〜) メモリ大量に使う必要があるとか、実効性能に異様にシビアとかでなければ、作るなら 32bitアプリにしとけ。別に64bitカーネルだからといって何が変わるというわけで もないしな〜、というくらいには互換性確保されてる。 別にCPUなんて意識する必要はない。単に64bitカーネルは64bitCPUで動作する。 64bitCPUでは、32bit/64bitカーネルの両方が動くマシンと、64bitカーネル しか動作しないマシンがある。カーネルの動作モードにかかわらず32bitアプリは 動作することが保証されている。ライブラリ動的呼び出しの選択も問題なし。 まぁ、64bitアプリ作る場合はアライメントとコンパイラオプションに注意するってこった。 ていうか、「Soralis/SPARC」なんて書くと言うことはネタか?
ユーザ側としてはどうすればいいんすか? インストール時に 64bit サポート入れて 何か問題出ることってある? パフォーマンス上がったりする?
>>485 ,486
ありがとうございます。
「Soralis/SPARC」はマジで間違えた。
質問はマジです。
>別に64bitカーネルだからといって何が変わるというわけで
>もないしな〜、というくらいには互換性確保されてる。
それ聞いて安心しました。
ただ、64bitアプリ開発時には注意が必要そうですね。
で、今のカーネルが64か32で動いているかは何かで
確認できるもんなんですかね。
>>488 あるよ。コマンド名忘れたけど。
検索すれば見つかるよ。
>472 isainfo -bとか-vとかつけてみそ。 その名前間違えはよくあるよね。SUNやCTCのヒトもよくしてた。 サポートの人もたまにあるけど、営業が何度も何度も間違えるのは萎え。 >487 問題は一般的にはない。ふつー、OS Kernel 64bit、アプリ32bitなので。 パフォーマンスはどうだろう。OSだけで見ると体感したことないな。 アプリで見ると、若干 API 呼び出しのオーバーヘッドが軽くなる気もするが、 コードサイズがでかくなって重くなることがあり得るので大差ないような。 64bitKernel入れたからと言って32bitKernelが起動できないわけではないので 対応しているハード(EnterpriseシリーズとかUltraシリーズとか)なら切り替えて 見れば?
LDFLAGS=-R/usr/local/lib/sasl とか指定してmake してやっても、うまくライブラリがリンク されないのですがどうしてなのでしょうか? 結局LD_LIBRARY_PATH 指定して解決しているのですが・・・(´・ω・`)ショボーン どなたか知っている方、教えて下さい。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 17:34
>>491 -R わかったんなら、-L にもいきつくのが普通じゃないかと...
man ld
>>492 Lは当然指定してます。指定しないとmakeにも成功しないし。
説明が不十分ですた。 makeには成功します。その後、出来たファイルをlddで見ると うまくライブラリがリンクできていません。 Solaris教えてスレッド 其の7で紹介されていた実行ファイル からRUN_PATHを表示するツールではきちんと/usr/local/lib/sasl にリンクは張られているようなんですが・・・
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 20:47
>>483 銃様、intのサイズは変わらないのでは?
>>490 必要無いのに64bitバイナリとしてコンパイルすると、
ポインターとかのサイズが増えてキャッシュミスが
多くなり遅くなることが多いような気がします。
プログラムにもよるでしょうが。
>>495 様付けはやめてね。^^);
そうなのか?
ま、いいや、漏れのプログラミング知識なんて
10年以上前だもんな、現役離れて長いからスマソ。
じゃ銃ちゃん、 LP64なのでlongとpointerのサイズが64bitになりますた。
>>494 あんまりスマートじゃないが...
# crle -t ELF -s /usr/lib/secure -l /usr/lib:/usr/local/lib:/usr/local/lib/sasl:〜
ってのはどうよ?必要に応じて/usr/openwin/libとかも追加すべし。
>>491 >>494 動的リンク(-dyもしくはオプションなし)を行っているのですよね。
lddで見るとライブラリはリンクできていて、モジュールが見つからないといった状態になってないですか?
libfoo.so.1 => (file not found)
実行時に実行時リンカがLD_LIBRARY_PATHを元にライブラリモジュール(通常lib*.so)を探します。
なので、リンク時にも実行時にもLD_LIBRARY_PATHを指定すると思いますが。
通常-Rなんて使うのかな?漏れは使ったことないが。
静的リンク(-r)を行いたいのでしょうか?
>>501 すげぇ的外れ…
>>494 はもうその辺のこと説明してるだろ。
あと、普通はコンパイル時に -R 使うよ。 LD_LIBRARY_PATH を乱用すると
トロイの木馬ライブラリを仕込まれかねないからね。
リンク時に指定するのは LD_RUN_PATH。もうちょっと勉強してから回答する
ようにしようね。
>502
>>401 >結局LD_LIBRARY_PATH 指定して解決しているのですが・・・
これか・・・。すまん回線切っt(略
通常-Rを使うのか・・・スマソこれは知らんかった。
セキュリティが保証されているネットワーク上に設置されているサーバ上のアプリにもこのような対策が必要なのかな?
>>491 >>502 さらに確認ですが。
-RもLD_RUN_PATHも『実行時リンカがライブラリを検索するパスの情報』を再配置可能オブジェクトファイル(共有オブジェクト)に埋め込むだけですよね。
マニュアルを読む限りでは、決して-Rでリンクしたいライブラリモジュール自体を指定するわけではないと理解できます。
単純にリンクしたいライブラリ(libXXX.soなど)をリンク時に指定し忘れている(libXXX.soなら-lXXX)をだけだったり?
どうもレスありがとうございます。 500,501,502氏 >単純にリンクしたいライブラリ(libXXX.soなど)をリンク時に指定し >忘れている(libXXX.soなら-lXXX)をだけだったり? たぶん、これです。指定してなかったです。。 ちょっとこれから試してみます。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 18:08
ところで、solaris8 for intel をいまだに売ってるところってしらん?? 関東圏でおねがいします
HDDぶっ飛んだからSol7からSol9にしたら・・・ さっぱり意味わかんねー。ネットにはつながらなくなるし FDとCDのアイコン消えてるし・・・(メディアが無いと表示されないのね) 書店にいって9の本を買ってくるか。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 18:40
>>506 ヤフオクで常に8000円スタートで売ってる。
後は、サンのWebから申し込む。
銀行振込みなら12000円、クレジット決済ならVISAかMasterかJCBで45ドル。
フリー版と言う手も
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 21:59
「以前にダウンロードしたSolaris 8/IntelをCD-Rに焼く際に、 間違えてイメージファイルとしてではなく通常のファイルとして焼いてしまった 焼き損じのCD-Rがあります。 これをジャンク品として、配布手数料500円でお譲りします。 これはあくまで焼き損じのCD-Rであり、中身については一切関知しません」 というのは違法ですか?
$20払ってライセンス取っていて,且つOSをインストールしていないなら いいんでない?バックアップの名目で。
>>512 >>513 僕の認識だと、
ユーザ、ライセンス、メディア(含、イメージファイル)の関係が、
固定されてるからNG。
$20はダウンロード代で、ライセンス料ではないと思う。
>>505 え? -lsasl 指定してなかったらそもそも unresolvable symbol でリンクできん
と思うけどなぁ。
sendmail だか postfix だか知らんけど、コンパイルオプション全部さらせば
誰かヒントくれるかもね。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 02:39
solaris7 intel版なんですが、 missing partition boot record がででdiskでないと、起動できません。 HDDから起動するばあいどうすればいいでしょうか?
和訳して考えてから質問しましょう
Sol8のINTEL用、、、古い奴ならおっとーの近くの店で売ってたな、、、
>>517 「迷子のつい立て・靴・音盤」って何ですか?
>>516 =?
>>519 「ブートレコードのパーティションがないよ」
ちゃんと技術用語の辞書で調べようね、
不必要なところまで和訳しちゃだめ。
できれば、すぐ買えるのがいいのです。
>>518 それはいつのことですか??
おっとーって、1号店ですか?2号店ですか??
詳細を求むます。
>>515 レスどうもです。
うーん、確認してみたらやっぱり駄目でした。
ていうか、いまsolaris9新規インスト構築作業してるのですが、
cyrus-sasl-2.1.9のmakeで同様の現象が起こりました。(以後長文スマソ
ちなみにこんな感じです。
LDFLAGS='-L/usr/local/ssl/lib -L/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib \
-R/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib' \
CPPFLAGS='-I/usr/local/BerkeleyDB.4.1/include' \
./configure --disable-gssapi --disable-krb4 --enable-login \
--with-dblib=berkeley --with-des=/usr/local/ssl
それで出来たライブラリをldd
# ldd libsasldb.so
libresolv.so.2 => /usr/lib/libresolv.so.2
libsocket.so.1 => /usr/lib/libsocket.so.1
libdb-4.1.so => (ファイルが見つかりません)
libc.so.1 => /usr/lib/libc.so.1
libnsl.so.1 => /usr/lib/libnsl.so.1
libdl.so.1 => /usr/lib/libdl.so.1
libmp.so.2 => /usr/lib/libmp.so.2
/usr/platform/SUNW,Ultra-5_10/lib/libc_psr.so.1
もちろん usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib の下にlibdb-4.1.so はあります。
Makefile見てもOTP_LIBS に-ldb-4.1 とちゃんと書いてありますた。
読みづらいですね・・・・(´・ω・`)ショボーン
Sol9は癖があると思わんか?7入れなおそうかな。ショボーン
>LDFLAGS='-L/usr/local/ssl/lib -L/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib \
>>522 >-R/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib' \
>CPPFLAGS='-I/usr/local/BerkeleyDB.4.1/include' \
なんでLDFLAGSの一番後ろに「\」が付いてんの?
(-R/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib' \)
といってみる。
うが。失くった。関係ありそうでないかもしれんが。
>>525 いや、こっちの行
> LDFLAGS='-L/usr/local/ssl/lib -L/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib \
の最後のバックスラッシュのほうが問題だと思うんだが。シングルクォーテーション
の中のバックスラッシュはバックスラッシュそのものとして解釈される (改行
エスケープにならない) から。
>>491 さん、一度バックスラッシュなしで configure 行全部一行で打ち込んでみ?
それかダブルクォーテーション使うか。
どもレスありがとうございます。525,527氏
>>527 あっすんません。
長いから読みづらいと思って\を入れたんですがシングル
クォーテーションってことを忘れていました(汗
実際にはLDFLAGS中のシングルクォーテーションの中に\は
入ってないです・・・
libtoolが怪しいと思って最新版にしましたがやっぱり、
変わんなかったです。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 17:09
>>528 configure 時は、そうしてるってことで、libsasldb.so 構築時にどんな
オプションが渡されてるか見るとか。
rm libsasldb.la して、そこで、make 叩けばみることできないかな?
>>529 おそらく、そこなんですよね。
構築時に別のオプションが渡されているかと思うんですよ。
ちと試してみます。
>>531 5分くらいでやって、122.2だったよ。
こういうのってどのくらい信憑性があるんだろ??
>>532 単にIQを見てくれるだけなので、、、その程度の信憑性
漏れみたいな頭蓋にカニ味噌がつまってるような、ぱーぷりんオナニー猿でも結構いい数値でるし
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 00:35
>>521 確かSol8の01/01で6000円位だった
名前しらんがラオックス向かいのツクモの隣の2Fで富士通印のBlade1000売ってる店
会社の頼まれもん探して歩いてる時にたまたまみただけだから値段とかうろ覚え
漏れは8より9の方が好きだが。gcc3も普通に使えるし。 困ったことって今のところ一度もないな。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 13:31
Solaris8/SPARC のマシンがNFSマウントしたファイルシステムを さらに share することって出来ないんでしょうか? やろうとすると、 share_nfs : リモートファイルシステムは共有できません: /a っていわれちゃいます。
>>537 Solarisに限らずそういうことはできません。
NFSの仕様です。
なぜそういうことがしたいの?
>> 538 ありゃーそうですか。 こまったな。 そうしたい理由は、 マシンA(FreeBSD)-- マシンB(Solaris8)-- マシンC(FreeBSD) って構成で、マシンBは、NICを2つ持ってて、 マシンAのDISKをマシンCから読みたいんです。 マシンBは、ルータとして動作させていないので、マシンAとマシンCは 直接お話できません。 というわけです。 なんかいい方法ないでしょうか?
ssh で飛ばす … 言うのは簡単だけどやるのはダルいな。 なにか標準的な方法があったら漏れも知っときたい。後学のために。
>>539-540 覗きたい欲求じゃなくNFSとしてデータを共有したいなら
真ん中のマッスィーンをおおもとにして両サイドで共有かければ
良いんでないの?
>>469 show-devs watch-net-all 共に認識してるようです。
以下のデバイスが出てきました。
/sbus@1f,0/qec@0,20000/be@0,0
/sbus@1f,0/ledma@e,8400010/le@e,8c0000
BicMACらしいんですが、Solaris2.6のCDが無いと
お手上げなんでしょうか?
真中のマシンは、あんまりDISK付いてないんです。
>>543 やはり、sshを2段か、
マシンBで stone で中継して ssh でしょうね。
マシンBをルータにしない理由は何?
あと、NFSマウントしたものを
sambaでならエクスポートできるけど、
UNIX同士ではあまりやりたくないな。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 17:03
>>469 Solaris 2.6 インストール時に Entire install してなければ、メディア
から driver package を pkgadd する必要がある。
ちなみに、be は、Solaris 7 からサポートされなくなった.
マシンBをルータにしない理由は、マシンCの属しているサブネットが 社内LANに未申請だからです。 (^^;) ところで、なんで、 ssh を使うとうまく行くんですか? ssh って セキュリティを強化した rsh ですよね?
ssh の port-forwarding を使うのよ。で、udp は飛ばせないので nfs を tcp で飛ばさにゃいかん。(だよね?) やればできるんんだろうけど…とてもめんどうな予感。商売で やるんじゃない限り漏れはやりたくない。
なるほど。 ssh って特定ポートのデータをホップさせることが出来るんだ。 ちょっとしたプロクシですね。
>>545 インストールのとき使ったCDをマウントしてパッケージを探してますが
どれだかわかりません。ちなみになんと言う名前の
パッケージでしょうか?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 13:40
>>549 ごめん。BicMAC じゃなくて BigMAC ね。
bigmac package solaris driver
でぐぐって。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 14:56
retra105をシリアルでつないでいるんだが・・・ STOPAコマンドはないのかな? シングルで立ち上げたいのですが・・・
>>550 USのsunsolveで検索したら、contract customers only とか
言われてしまいました。
日本のページだとエラーだけでしたけど、、
/etc/inittab ファイルが壊れた場合の対処ですが、 生きているシステムの全うなファイルからコピーする以外に 方法ありますでしょうか? 他のホストがなく、CD-ROMしかない場合に対処方法ありますでしょうか?
>>553 CD-ROMがあれば修復は十分でしょ。
inittab は SUNWcsr に入ってるよ。
SUNWcsr に入っている? 中を見てみます。 どうもありがとうございました。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 20:37
vmware上でsolaris8を稼動してるんですけど(もちろんCDEも) なにやら、”|”と”_”と”¥”がタイプできなくて 困ってます。 キーマップをいじくってるんですけど どうも、うまくいかなくて。 どうか、おしえてください。
>>556 Google 使え。solaris vmware (日本語のページを検索) で一発だ。
>>551 シリアルで、Send Breakという信号を送ります。
TeraTermなら、ControlメニューのSend Break、
Xterm + tip hardwireコマンドなら、~#(チルダ シャープ)でリターン
めんどくさかったら、
マルチユーザで立ち上がっている時に、
# /usr/platform/`/sbin/uname -i`/sbin/eeprom auto-boot? false
でリブート。
okプロンプトで止まるので、
boot -s
すまそ、後者はリブートじゃなくて、 シャットダウン -> 電源断 -> 起動 でした。
今日、久しぶりにsunへ行ってみたら、ドメインが変わってたよ。
www.sun.co.jpからjp.sun.comへ。
探した限り、これについてのコメントはなかったけど、
>>2 以降の
テンプレで変更が必要かも、と調べたところ他にも変更が必要な
ヤツがあるので、以下に結果をあげます。
次スレのときに参考にしてちょ。
おぉ。気が付かなかった。感謝
>>560 藻つ彼
珍しく下がってるな。あげておこう。
solaris2.6@Ultra5 でtouch /reconfigureして再起動したら NOTICE: /: out of inodes がでまくって起動しません。 何が原因なのでしょうか? df -o i Filesystem iused ifree %iused Mounted on /dev/dsk/c0t0d0s0 5353 58839 8% / なのでinodeが足りないわけでは無いとおもふのですが。 fsckをかけたらいくつかエラーが見つかりましたが修復しました。 おながいします。
566 :
bloom :02/11/08 09:55
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 11:51
Solaris で、biff 相当のものは皆さん何を使ってますか? POP対応+日本語サブジェクト表示+オーディオファイル (.au ファイル)設定可能な ものがあったらぜひ教えてください。xpbiff が好きなので、xpbiff で 上記のようなことができるとうれしいのですが…。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 18:02
STACHELDRAHTにかかってしまいました。 駆除の仕方を教えてください。 環境 SPARC,Solaris8
セキュリティ板で聞いてきます。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/09 23:03
Solaris8(IA) CDE上のアプリ全部がATOK12で日本語入力できなくなりました。 変換はできるが、確定すると入力文字が消える。 ATOK8やWnn6に変えてやると問題なし。 どこを調べればいいんですかね?(トホホ
>>565 おそらくinodeまわりの整合性がおかしい状態にあったと思われ
INNとかSQUIDつかってない?
fsckかけてもういちどやったらうまくいったのであればまさしくその通し
Solaris8 for IntelでSamba2.2.2(Sunsiteにあるパッケージ) をインストールして使ってるのですが。 少しの量のファイルのコピーでは問題ないのですが 500Mぐらいのファイルをコピーしようとすると エラーログも吐かずにリブートが掛ります(;´Д`) sambaのログ以外に確認すべきログファイルはありますでしょうか?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/11 17:27
>>572 ネットワークボードやケーブル、HUBは大丈夫?
ごめん、intel版は手元にないんだけど、
/var/adm/messages
とか/var/adm以下のログはどうかな?
# 下がっているのでage
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/11 17:31
>>571 >INNとかSQUIDつかってない
残念ながら使っていません
>fsckかけてもういちどやったらうまくいったのであれば
なんどfsckかけても起動しません。
でも、近いうちにSolaris9に入れ替えようと思っているので、
どうでも良くなってきました。
576 :
bloom :02/11/11 18:02
>>575 reconfigureかける必要があった機器を外してやりなおしてみるとか
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/11 22:00
Solarisにはなんでcrt0.oがないの?
>>578 crt*.o は商用コンパイラの方に付属だからでしょう。
gcc にはちゃんと crt*.o が付いているので問題ありません。
>>577 > reconfigureかける必要があった機器を外してやりなおしてみるとか
これは最初に試して見ましたがだめでした。
どうやら増設(SCSIディスク)する前から壊れていたようです。
現在は、インストールCD-ROMで起動して、インストーラを途中で止めて
コンソールを開き、ディスクをマウントして/reconfigureを削除する
ことでとりあえず、起動するようになっています。
582 :
bloom :02/11/12 15:30
telnetさせたいユーザーがいるんだけど あんまりマシンの中自由に動かれてもあれなんで chrootさせようと思うんだけど、 xinetd使えばできるんでしょうか?
>>583 そういうユーザには telnet させない方がいいよ。
Solarisユーザーの質問レベルも落ちたな。
restricted shell
>>583 そのユーザーに telnetで何させたいんだよ。
どうせ POPのパスワード変更だけだろ。
だったらログインシェルを /bin/passwdにしとけ。
>>590 何って言われると、postgresqlのDB作成やらテーブル作成やら。
Linux板ほどじゃないけどな(w
制限付きシェルなんてのがあるんでつね。 ちょっとやってみまつ。
>>591 それならperlとかPHPのCGIでやるのはどう?
>>594 perlやPHPからpostgresqlのDB作成なんてできるの?
コマンドをラップすれば逝けるでしょう。 穴があかないように注意しないとダメだけど。
>>595 そろそろスレ違いになってきたので、この辺まで。
コマンド経由でなくてもSQL文でできるでしょ。
DB作成はCREATE DATABASE。表作成はCREATE TABLE。
問題があるとすれば、Webサーバの実行権、たいていはnobodyだけど、
このユーザにDBのスーパーユーザ権を付けることかな。
としてもCGI側でちゃんと配慮してやれば、telnet開けるよりはましだと
思うけどね。
Solarisって、昔はサンソフトが作ってたって本当ですか? 何でゲームソフトメーカーが??
コンソールからログインしたときは問題ないんでつが Astec-XからXDMCPでログインした時に、xtermを起動すると キー入力を受け付けない状態になってしまいまつ。 で、PATHとかは有効になってるので何かXの環境設定ファイルが コンソールとAstec-Xからでは違うファイルを読み取るのだとおもうのでつが 該当しそうなファイル名を挙げてやってください(´Д⊂) また、見当違いなら、コレが原因だ(#゚Д゚)ゴルァとかおながいします。
ちなみに、CDEをメインに使いつつX11R6.4はインストールして XFILESEARCHPATHはX11R6.4を優先してまつ。
>>600 んなこたあないと思うけど。
環境設定ファイルは全部、remote/consoleの条件で
設定が変わるようになってるよね?
昔ーし、ネットワークでログインすると画面が勝手に書き変わる、
とかクレーム付けてきた客がいて、現場で見たら、環境設定の
if判定が全部ごっそり消えていたなんて事があったのを思い出して…
>>597 SQL文渡せるんだ。
PHPで用意してある関数しか使えないと思ってた。
早速やってみるよ。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 01:32
もう、最悪の質問で申し訳ありません。 IA solaris8をインストールしたのですがwhereisコマンドがありません。 一通りのパスは目視で確認したのですが発見できず。 標準では入ってこないのでしょうか? 無いんだったらソース持ってきてコンパイルだと探している最中です。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 08:33
Blade 100 Solaris 8 にて、自分で焼いたCD-ROM(iso.image)だけ mount できないことが多くて困ってます。 Sun Patches のような CD-ROM だと vold でも、vold 止めて # mount -F hsfs -o ro /dev/dsk/c0t1d0s0 /cdrom/mnt のように手動マウントでもきちんとマウントできるのです。 ところが自分で焼いた CD-ROM だと OS再起動して、まず Sun Patches をマウントしてアンマウントして、そのあと自分で焼いた CD-ROM を マウントするとうまくいくことが多いのでつが、いちどうまく逝かなく なると vold 止めた状態で # mount -F hsfs -o ro /dev/dsk/c0t1d0s0 /cdrom/mnt mount: /dev/dsk/c0t1d0s0 no such device というようにデバイス自体が認識されていないようなのでつ。 OS再起動なしで、デバイスだけ初期化するようなコマンドないでしょうか?
>>608 ありがとうございます。
ただ原因は論理デバイス(/dev/dsk/c0t1d0s0)がないのではなくて、
CD-ROMが挿入後に回り始めないということであると気づきました。
自分で焼いたCD-ROM全部がだめなのではなく Plamo Linux の iso.image
だけがだめだということがわかりました。
メディアが悪いのかと、新しいメディアにもう一回焼いてみたのですが、
CD-ROMドライブに挿入してもまったく回り始めないので、メディアの
せいではないようです。
するとisoイメージ自体の問題ですか。あ〜漏れの手に余る問題だなぁ。
このisoイメージでつが、きちんとマウントできることもあるものです。
611 :
bloom :02/11/14 09:36
>>610 そのISOイメージは、ループバックデバイスとしてマウントできるのか?
>>609 そんな所にあったのですね。
お手数お掛けしマスタ
>>612 はいできていると思います。
# mount -F lofs plamo-2.2.6.iso /mnt
# mount -v
....
plamo-2.2.6.iso on /mnt type lofs read/write/setuid/dev=2200000 on Thu Nov 14 12:16:04 2002
# cd /mnt
/mnt: not a directory
# umount /mnt
# cd /mnt
#
>>614 /mnt: not a directory
... Huh ??
>>614 lofsの使い方がちゃう......
mount -Flofs `lofiadm -a plamo-2.2.6.iso` /mnt
>>615 は大間違い......逝ってくる......
mount -Fhsfs `lofiadm -a plamo-2.2.6.iso` /mnt
>>617 は615ではなく616ですた.615さんスマソ.
>>617 ありがとうございます。
# mount -F hsfs `lofiadm -a 絶対パス/plamo-2.2.6.iso` /mnt
# cd /mnt
# ls
AT Change.Log README.EUC README.SJIS isolinux plamo plamo98
できましたぁ、すっご〜い。
目的はCD-ROMなしnote-PCへのLinuxのnfsインストールなので、
この/mntをexportしてやれば、目的は達成できそうです。
SolarisをNFSサーバとし、isoイメージをshareして他のマシンから利用できました。 このスレへの感謝の意を込めて、手順をまとめておきます。 # mount -F hsfs `lofiadm -a {Absolute Path}/plamo-2.2.6.iso` /mnt # share -F nfs -o ro /mnt この時点で /mnt が他のマシンから利用できます。 利用し終わったら unmount しておきませう。 # unshare /mnt # umount /mnt # lofiadm -d {Absolute Path}/plamo-2.2.6.iso これで最初の状態に戻ります。
621 :
名無しさん :02/11/15 17:15
openwin で ttf を使おうと思い、 ~/.ttf に kochi-gothic.ttf を置いて、 ~/.ttf/fonts.dir: 4 kochi-gothic.ttf -kochi gothic-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0 kochi-gothic.ttf -kochi gothic-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0 kochi-gothic.ttf -kochi gothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0201.1976-0 kochi-gothic.ttf -kochi gothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0 を書き、fonts.scale にコピー、 % xset fp+ /home/giko/.ttf/ % xset fp rehash したのですが、 % xlsfonts | grep kochi しても出てきません。 /usr/openwin/lib/X11/fonts/TrueType のは普通に使えてるんですが… 他になにかしなくてはいけないんでしょうか?
>>621 少なくとも、XLFD はハイフン区切りで14フィールド必要なはずだから
-kochi gothic- じゃまずいだろ (ハイフンが13個しかない)。
-kochi-gothic- なら14フィールドになるけど。
でもホントに東風ゴシックを Xsun で使えるのかどうかは知らん。
>>622 おぉ、本当だ。
ハイフン足したら使えました。
ありがとうございました。
綺麗なTTFないかなぁ…
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 21:20
共有オブジェクトに関して質問です $cc hoge.c -o hoge.so -L /home/sys/lib -lpiyo こうやってコンパイルすっとエラー 未定義の 最初に参照している シンボル ファイル main /opt/SUNWspro/WS6U2/lib/crt1.o ld: 重大なエラー: シンボル参照エラー。hoge.so に書き込まれる出力はありません って表示されます。。。 これって環境変数の設定とかの問題ですか??
>>624 共有ライブラリを作りたいんでしょ。
だったらコンパイラのコマンドラインが違う。
これでは普通のコンパイルになるので、
crt1.o とリンクされてしまって
main のシンボルが無いというエラーになってるのだよ。
gcc なら
gcc -shared -o libhoge.so ...
みたいな感じだけど・・
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 02:54
$ld -G -o hoge.so -L /home/sys/lib -lpiyo
すみません、入札の仕様書かいているのですが、 Sun Bladeが欲しいのですが、そんな指定ができません。 性能だけで区別しないといけないんです。 普通に書いたらLinuxかFreeBSDが入ったi386系マシンが来てしまいそう です。なんか性能で区別できる点はありませんか??
便所の中でひらめいた!! >レンタルを行っている5年間の間、初期導入したOSのバージョン >のセキュリティ情報およびパッチを提供すること。 FreeBSDやLinuxは該当しないな(藁
>>627 64bitとかは
相手に編むまだ高いし
>>629 さんくす。
これでいけそうな気がしてきた。
「64bit CPUであること。
最低4年間は、初期搭載のバージョンのOSが使用可能であり、
セキュリティに関する情報およびパッチを提供すること。」
あとは運を天にまかせる。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 16:32
ソラリス使っている香具師はチョソ
よく考えたら、これで十分な気がしてきた。これで Intel持って来る勇気ある企業はないと思うぞ。 「SPECint95およびSPECfp95が、 Sun UltraSPARC IIi 550MHz以上であること。」 しかしXXが縦に頭は振らないか…
>>624 > $cc hoge.c -o hoge.so -L /home/sys/lib -lpiyo
% cc -c -xO2 hoge.c
% /usr/ccs/bin/ld -G -h hoge.so.1 -o hoge.so.1 hoge.o -L/home/sys/lib -lpiyo
% ln -s hoge.so.1 hoge.so
>性能だけで区別しないといけないんです。 > >普通に書いたらLinuxかFreeBSDが入ったi386系マシンが来てしまいそう >です。なんか性能で区別できる点はありませんか?? だったらi386系のマシン使えよ。仕事だろ?好き嫌いで選ぶな。
>>635 すぐにメンテが打ち切られるOSなんか使いたくありません。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033328404/257-n バージョンアップしろとかいう香具師がいるかもしれないなら
言っておくが、
R2からR3に移った時にけっこうな数のSCSI
カードが切り捨てられたよな。
R3からR4になった時に結構な数のIDE コントローラーが切捨て
られたよな。
R4.5からR4.6になった時にいくつかIDEコントローラーで異常が
が報告されたよな?
たとえFreeBSDにしたとして、5年後同じハードウエアで使える
って保証があるか?2-3年のレンタルじゃないんだよ。
5年後までSunが持つのだろうか・・
>>636 そういうことを仕様書に書くことはできないのでしょか
>639 激しく同意 ならひとこと「5年間のサポートが可能なOS」って書けばいい。
>>639 「Solaris9 が動作するハードウェアであること」って書けばいいんじゃぁない?
「たった1台でもブレードサーバーを想像させ、プチリッチな気分にさせて くれるいかした名前のハードウェアであること」 って書けばいいんじゃない?
Subject: [vine-users:055822] Re: 古い PC (Pentium 166) で、それなりに Vine を使う > 私は古いシステムでは、2.1.5を使用しています。自宅のプリンタサーバはLibretto 60 > ですが > memory 32M, HDD 6G(840Mから換装してあります、しかしPIOモードですが、) > Astec-Xを使用して1024x768モードで日常生活(?)に不自由なく計算や処理をしてい > ます。 > 研究室ではWindows 95仕様のAptivaをやはり2.1.5で使用しています。これには > げたを履かせてAMD K6-2 300MHz、 Memory 128Mにしてありますが、研究所の計算サー > バ > Solaris 4CPU+2GB(殆ど使用している人が無く、squidとsendmaiのみが動いている)よ > り早いです。 ほんとか??
>>636 デバイスドライバはともかく
セキュリティ関連のパッチは最低限出して欲しいわな。
そういや、Linuxバブルの時に教育用計算機環境として
LinuxなPCを大量に導入した大学が結構あるよね。
(っていうか今でも増えてるのかな。)
そういうとこって、セキュリティとかどうしてるんだろうね。
大学だからセキュリティなんてない?(藁
>>636 それなら、NetBSD を使うってのはどうよ?
昔のものを大事にしてくれる OS ですよ。
>>646 メンテを保証する文言って、どっかにある?
>645 どうしてそういう結論に達するのかが 全く理解できない…… 普通に、セキュリティホール埋めてるんじゃないの? でびあんなら、apt-getですべて片付くし。
>>645 むしろ Solaris の方がパッチあてるのこわくない?
ここに書き込んでいる人この中でSolarisを無料提供してくれる人 いませんか?詳しくはメールにて ちなみに無料でくれるか貸してくれるかのどちらか
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 02:48
この話題興味あります。セキュリティパッチがまだでてる、ということだと Red Hat 6.2 (2000/03) Debian は slink (1999/06) かな? Solaris 2.5.1 (1996/06) FreeBSD は難しいけど 4.0 から 4-stable ってことで (2000/03) Win98J (1998/07) は 2003年にサポート終了 で、メンテに時間をかけたくないし 動いてるものはできるだけそっとして おきたい(笑) 多忙/怠惰な管理者のために、apt-get ぐらい楽なシステムで、 kernel/userland/主要アプリ のセキュリティパッチを 5年間保証する という OS なり distro なり サービスなりは魅力的な選択肢じゃないかと思う。 どう?
>>651 さすがにここで続けるのはなぁ。
どっかよそでやろうよ。
>>647 Wasabisystems がやってくれないかなぁ...
>>627 UNIX98仕様を満たすOSが稼動可能でありかつCPUが64bitであるマシン.
>>649 逆にSolarisの方がパッチ当てて問題が起こることは少ないように思うが......
何かあったん? まぁ,セキュリティパッチが出てくるのがちと遅いという不満はあるが.
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 08:24
>>655 >Solarisの方がパッチ当てて問題が起こることは少ないように思う
少ないというより皆無だな
>まぁ,セキュリティパッチが出てくるのがちと遅いという不満はあるが.
そのとおりですな
>>656 皆無?
Solarisのパッチ当てて正常に動作しなくなってハマったこと
何度もあるけどな・・
で、パッチのバックアウトの仕方の質問が飛び交ったり、
あと、 Solarisの場合、パッチを当てるのも外すのも超時間がかかる。
>>657 うん、皆無だよ。
もっともここ4年間くらいのSolaris2.6だけどね。
なんで自分でパッチ当てないの?アプリや kernel のセキュリティパッチなんて サポートに頼らなくても自分でもってきて当てればいいじゃん…。そんなの仕事の合間にできない?
solaris8/x86 使ってまつ。 /boot/solaris/bootenv.rc の書き方を教えてください... IDE HDD の転送モードを u-ata にしたいのですが、 ata-dma-enabled 1 ata-dma-enabled '1' どちらでも良いのでしょうか?
漏れは、'1'のほうで使ってる。1で良いかは紫蘭
>>675 Patchのconflict情報突き合わせやってないからじゃないかな?
Patchの当てかた、外し方なんてREADME.XXXXXX-XXに入ってるし
そのくらい確認してから当てないか普通?
Patchの適用時間はメモリの実装に影響されるよ、最新の
UltraSPARC-IIe 550MHzでも128MBしか無けりゃ劇遅。Recommendedのpatch_orderとshowrev -pの突き合わせも
重要だね、既に当ててあるPatchさらに当てようとして
checkに時間がかかることも大きい。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 22:12
>>663 それにしても、例えば101234-56ってパッチ当てようとして
すでに101234-56が当たってたら依存関係とか調べる必要も
無く終了でいいと思うんだけど律儀に調べちゃって時間かか
るんだよなー。
>>663 conflictの問題じゃないよ。
conflictしないパッチなのに、パッチ自体の問題でトラブルが起きたことが何度もあった。
READMEの確認とかは当然やってるよ。(やってたよ)
まあ、すでにSolarisはメインじゃなくなったので、どうでもいいんだけどね。
>>664 禿同、もうpkgシステムの問題としか言えないけど、
その辺のロジックどうなってんのか?
だれか、sourceおっかけた人いない?
>>665 あ、そゆことか。
BAD Patch(最近はwithdorownとか言う)の情報がエンドまで
早く伝わればいいんだけどね。
ま、良くも悪しくも、そのpointを直すものを作っといて
ほかのBugをだすのはどのメーカもやってることで。
あちらさんの国民性か?
patchあてといやーrecommend patch、当ててるんだが 昨日の昼からまだ終わらん、VMWareだからだけど、いつ終わるか楽しみだ。
やっと終わった、20時間かかったぞゴルァ。
>>662 どもです。
うちも'1'に設定してまつ。
HDDの転送モードがどうなってるか、dmesgでわかるんだろうけど、
見方がわからない…
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 16:32
シリアルコンソールで教えてください。 はじめて、シリアルコンソールを試しているんですが、 うまく表示されません。 正常に接続されて、起動した場合、 どのくらいから表示されるのでしょうか? POSTからでしょうか、それとも、Solarisの起動から? もしくはログインくらいからですか?
>>672 ありがと
てことは、やっぱり、ケーブルかな?
環境は
サーバー
Fire 280R
コンソール
Windows(Tera Term Pro)と 謎のケーブル
ROSE KVMスイッチ「UltraMatrix」 のシリアル・エミュレーション と 専用ケーブル
両方だめでした。
% X :1 -query einstein [~/Maildir/new] とかして X をもうひとつ起動したとき :0 と :1 はどうやって切り替えるんですか?
>>674 Solarisの場合は仮想コンソールがないので切替えできません。
2個目以降はXnest使うしかないです。
で、Xnestは標準で付いていない罠。
>>673 謎のケーブルぢゃなくてちゃんとクロスケーブル購入しる。
>>673 Sunは本体のキーボード端子にキーボードさしていると
シリアルコンソールが効かないがそれじゃないだろうな?
あとパリティが特殊だったような??奇数パリだったけ??、
偶数パリだったっけ?
>>673 9600bps,8bit,No Parity,Stop 1bit,No flow
あとは、まっとうなクロスケーブル。
お知恵をお貸し下さい。 既に2年稼働している年中無休の 本番サービスシステムで2.6と2.7のNetraがあります。 (サービスシステムはそれぞれ別物・独立) こいつに対して、SoLaris8&9は 1.いまさら6&7を使う理由もないから苦労してでも Updateしとけ 2.6.7から変更するのは大変だから、 セキュリティパッチだけにしとけ 3.現状問題ないのなら、無理してアップデートすることない 共にOracleが入っており、DB構築がかなりキーポイントなので 宜しくお願いします。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 23:08
>>680 Firewall内なら3。
外なら2でいいんじゃない?
>>680 ハードやソフトのメーカーが想定している使い方をするのが、
情報量や、バグの枯れるスピードなんかを考えると、
無難と考えます。
Solarisのバージョンを上げるなら、
Oracleのバージョンも上げたほうがいいだろうし、
少なくとも、
お使いのOracleよりも若いSolarisを使用するのは
避けたほうがいいでしょう。
現在、時間を持て余しているとか、
どうしても使いたい機能があるとか、
サポートが打ち切られるからとか、
うっかりシステムを壊しちゃったからこれを機会にとか…(w
何も無いのに上げる必要は無い。
ちなみに、2年もパッチ当ててないんですか?
>>681 >>682 マジレスどうもです。
僕はWindowsの技術者だったのですが、4月に人減って
Solarisもやるようになりました。
Netraだけなら良いのですが、220Rとかもあるし・・・
ちなみにパッチは全然当ててません。
っていうか、当てて止まるのが怖いです。直す自信も
集中力もないし・・・
これと言って不具合が出ている訳でもないし
コマンドラインも大丈夫なので、
大外のF/W1とVerociRaptorの性能を信じています。
まずOracleに問い合わせで、現状のRecommend Patchで動くかどうか 場合によっては検証済みのPatch Setあるならそれを当てたほうがいいんじゃないかな。 保守には入ってるわけでしょ>Oracle 一気にpatch当ててイキナリDB止まったら死ぬでしょ。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 15:50
SOLARISでのバックアップについて教えてください。 大きなファイル(約16GB)のデータをtarコマンドでDDS4の テープにバックアップしようとすると、”アーカイブするには大きすぎます” と言われてDDS4テープに書き込めません。 こんなコマンドでやりました。 tar cvf /dev/rmt/0 /ディレクトリ名/ ufsdumpでファイルやディレクトリを指定できるのならば良いのですが ufsdumpではスライス毎にしかバックアップできないと聞いております。 大きなファイルをファイル単位やディレクトリ単位でバックアップする 方法を教えてください。
>>686 ufsdumpでも一部のサブディレクトリのみのバックアップはとれるが、
サイズの問題は別問題。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 17:29
初めにインストールしたapache1.3.*を止めて apache2.*を動かすようにしたいのですが Daemonを停止するにはどうすればいいのでしょうか? 最近、LinuxからIA Solaris8へ移ってきたばかりで Solarisの流儀がわかりません・・・ RHLならchkconfigでランレベルの変更 Debianなら使わない物は消してしまうのですが Solarisのポリシーではどうするべきなんでしょうか?
元の参考にするポリシーが、既に間違っていると思うのですが。
>689 参考にはしてないですよ〜。違うものだと思ってます。 答えてくださる方が指標にできればな、と。 >690 もちろん一番に見ましたが、自分で書けって事なのでしょうか?
688は何か面白いことをやらかしてくれそうな予感
あ、init.dのREADMEは読んでなかった・・・逝ってきまつ >692 ご期待に添えるよう、努力いたしますが 面白い事になるとここに書き込むマシンがなくなりそうでつ
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 17:57
これだからSolaris使ってる香具師はキモイっていわれるんだよ 答えてるの690だけで、あとは弱者をいじめてるだけだな(プ >688 必要のないスクリプトは/etc/rc?.d/から逃がせば?(プ
>>691 chkconfig だって /etc/rc?.d/* いじってるだけじゃん。
>>688 Solarisの場合はランレベルごとのrcスクリプトが
(シンボリックリンクじゃなく)ハードリンクになってるけど、
起動しないならそれを削除すればいいだけ。
それよりなぜ Linux->Solaris と移行するの?
時代に逆行じゃん。
>>696 > 時代に逆行じゃん。
ということにしたいのでつね? :)
>>696 削除までしなくても、
mv してファイル名の先頭を S じゃなくする、って手もある。
>>5 >>6 あたりで勉強すれ。
> 時代に逆行じゃん。
別にいいじゃん。
ランレベル3なのに /etc/rc2.d/S??* を実行する Solaris は糞。
なにやら聞き方が悪い+痛い質問をしてしまったようでスマソ。 使う分にはすでにスクリプトを書き直してapache2.*を動かしていたのですが Solarisならではの「切り替えの方法」というものがあったら知りたかった・・・モウコネェヨ!
>>700 grep '^s2' /etc/inittab
>>701 そういう方法は特にないっす。
エディタでいじるとか
mv なり rm なり ln なりするとかでがんがれ。
>>696 こねぇといいつつなんだけど最後に、696さんどもです。スッキリしました。
移行理由は会社で誰が設定したか分からない管理者不在のSolarisがありまして。
ほんの少しだけLinuxを使っている私が押し付けられた、という事です。
Solaris8/x86でATOKを使ってますが、各個人のユーザ辞書って どこに作られるのですか? 原型は/usr/lib/locale/ja/atokserver/にあるみたいですが…
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 22:15
アカウンティングについて教えてください。 /var/adm/pacctにアカウント情報を書き込むプロセス?(デーモン?)は誰!? アカウンティング機能の開始はacctonだけど常駐してないっぽいし。 accton.cのソースを見てもわかりません…。 ファイル容量がでかいからバイナリ形式でファイルに落とす前になんとか制御しれ! ってことらしいです。はぁ…無理だって言ってんのに。 どなたか私にご享受おながいします。
「教授」ならともかく「享受」は初めてみたな…
Solaris 8のDHCPはどんなんなってんのでしょうか? 自分がやりたいのはDHCPクライアント設定を解除して 固定のIPを割当ててhostnameも/etc/hostname.<interface> ファイルから読めるようにしたいのです。 で、Solaris9だと/etc/dhcp.<interface>ファイルを 削除してやるだけでhostnameは/etc/hostname.<interface> から読むようになったのですが、Solaris8ではそれだけでは ダメ(なよう)で、そのファイルを削除してもIPこそ/etc/hostsから 読んで固定IPになったのですが、ホスト名は未だに"unknown" となってしまいます。 何か他に設定を解除するところがあるのでしょうか? システムboot時のディスプレイメッセージでは最初の方に すでに"unknown"というメッセージがでるので、もしやと 思い、/etc/init.d/inetsvcファイルの中身を見てみた ところhostnameを"dhcpinfo Hostname"などとやっている のがみえたので、これを`/bin/cat /etc/hostname.<interface>` としてリブートなどをしてみましたが結果は"unknown"です。 こんなところではハマリたくないと思いつつ、いろいろやってみた のですが、どうもかなりハマッてしまったようです。 何か方法があるのでしたらご教授願いたいと思います。 そういえば、/etc/dhcp/eri0.dhcとかいう余計(?)なファイル があったが気のせいでしょうか...
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 01:44
/etc/nodenameはあるの?
漢字は素で間違えました。 日本語難しいな…。 ちなみに自分なりに探してみた所、雑誌SUNWORLDの過去記事カーネル特集で、 msacctについて書いてあるのを発見。acctと仕組み的には同じものだと勝手に解釈。 結論、acct専用のデーモンは存在せずカーネルのforkイベントをハンドリングしているみたいです。 acctの構造体を削ってコンパイルしなおせば容量押さえられるのかな…。
>>706 ${HOME}/.dt/
の下にそれっぽいのがあったと思います。
違ってた、すみません。 ATOK8の場合、 ${HOME}/.atok8 ATOK12は秘密です。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/11/21 00:53
>> 711 exitでひっかけるんだよ。どこ見ているんだ。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/11/21 00:58
アカウント情報がいらないのなら出さなきゃいいじゃん。 デフォルトはオフだよ。自分で出すように設定しているのもわかんないの?
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 01:51
>>709 /etc/rc2.d/S69inet にパッチ
>>716 分かってたらこんなとこで聞かないわけだが
>>714 >ATOK12は秘密です。
教えてくださいー(涙
.dt 以下を見ても、atok の user 辞書らしきものは無いんですよ…
なんか、頻度情報とか作られていないような気がする…
辞書ユーティリティを立ち上げても、辞書ファイルがどこに
おかれているのか、わからないし…鬱だ
>>719 find / -name `whoami` 2> /dev/null
またまた、すみません。 280Rの初期設定はRS423なので、 RS232に変更しなければならないらしいんです。 で、okプロンプトで ok setenv ttya-mode 9600,8,n,1,-,rs232 ok reset-all をしろいわれたんですが。 グラフィックボートも無い状態でどうしろと? なにかよい案ありますか?
>>721 (
>>671 )
PCのcom1とE280RのTTYAをクロスケーブルでつないで、
TeraTermを起動し、Serialを選択して接続するだけで
つながると思いますが...
(他はデフォルト)
Netra t1 200 対 E280Rと 、
Netra t1 200 対 その他で、
何ら動作が変わらないように見える
# 因みに"その他"は、
# Ultra 1, 5, 10, 30, 60
# Enterprise 150, 250 420R
Serialの回路がUSB経由のPCだと、
USBを使えないバージョンのWindows(NTとか95OSR1以前とか)では
Serialも使えないと思うので気をつけましょう。
あと、PCのBIOS上でSerialが有効になっているかも確認しましょう。
>712 B級さん。ありがとうございます。 えっと、私の聞き方が悪かったので誤解させてしまったようです。すいません。 ログの容量が大きいので必要な情報だけをバイナリログとして落とせないのか? ということが知りたかったのです。 例えば、プロセス履歴としてプロセス名と実行時間だけをpacctに出力させられないのか? といった具合です。 >715 仰るとおりです。exitからでした。訂正どうもです。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 17:35
>>686 Solaris 7 以降であれば tar の E オプションで解決すると思われます。
詳細は tar の man ページを参照して下さい。
>>686 素直にufsdumpを使いましょう。
vfstabにエントリがある場所なら
ufsdumpでディレクトリも指定できるし。
tarはハードリンクを正しく理解できないし、
元ファイルのアクセスタイムも更新してしまうし、
パスが長すぎると失敗するし、
バックアップに適したコマンドではないと思います。
ATOK12の件......atokserverにtrussかませばわからないかな?
>>727 >tarはハードリンクを正しく理解できないし、
???tarはハードリンクをちゃんと理解してるけど・・
あと、GNU tarならアクセスタイムを更新しないようにすることもできる。
「パスが長すぎる・・」云々は神話として良く聞くが、
実際にそれで問題が出る局面に出くわしたことがない。
>>729 パスに関してはは事実です。以前実際に体験しました。
Gnu tarでSolaris2.5.1のrecommend patch setの展開に失敗しました。
gtar xvfz ... とやった場合です。
パッチのディレクトリの下に展開しなきゃならないファイルを、
なんとプロセスのワーキングディレクトリにこぼしました。
それ以来、少なくともGnu tarはパッチの展開には使っていません。
star つかえや
>>730 その問題のパッチ番号がわかれば貴盆ぬ。展開できるか試してみる。
でも、GNU tar-1.11.x とかの古いバージョンでの話じゃないの?
>>733 recomended patch setの中の一つだろ、御本人が覚えてなかったらOUT
だと思いますが…
さらに何時の段階のrecommendedだかも解からないとだめだし。
でもSunからのPatch set展開するのになんでわざわざgtar使うかな。
zcat (Patch).tar.Z | tar xf -
で標準コマンドで展開できる様にしてあるのに。
>>734 > zcat (Patch).tar.Z | tar xf -
zcat が入っているバージョンだと zip で提供されていると思われ。
uncompress < 2.5.1_Recommend.tar.Z | tar xvf -
とか?
>>735 Solaris2.6用まではtar.Zなんだ。
それとSolaris2.5.1でちゃんとzcatは使えるよ、uncompressとリンクだけど。
Solaris7用からはzip。
unzip 7_Recommended.zip
でいける。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 23:10
てかzcatなんてSunOS4.xでもあったでしょ。
すまそ、gzcat と勘違いしてた…
OSは SunOS kongou 5.8 Generic_108529-15 i86pc i386 i86pc 現象 malloc(3C)の中で無限ループ? 理由 CPU使用率が90%代でうろうろしてるので無限ループと思われます この前も同じOSでcasecmpシリーズの「仕様」に出くわして かなり猜疑心出てるのでまずOS既知の問題の線から洗いたいと思います 対象となるコードはFreeBSDで2年くらい動かして全く問題が無いので 掲題のOSにて動かして3日で出たというのも付加情報とします (gdb) backtrace #0 0xdfb96d1b in t_splay () from /usr/lib/libc.so.1 #1 0xdfb96b30 in t_delete () from /usr/lib/libc.so.1 #2 0xdfb9689a in realfree () from /usr/lib/libc.so.1 #3 0xdfb964d5 in _malloc_unlocked () from /usr/lib/libc.so.1 #4 0xdfb96315 in malloc () from /usr/lib/libc.so.1 #5 0x805556d in til_jo (serv=0x806ad20, msg=0x8046ce4 "0123457890123457890123457890123457890123457890123457890123") at ./til_com.c:1280 #6 0x8057b98 in til_ca2 (csys=0x806ad20, serv=0x806ad20, svmsg=0x8046ce4 "0123457890123457890123457890123457890123457890123457890123") at ./til_com.c:186 #7 0x804bc1b in til_ca (csys=0x806ad20) at ./til_com.c:569 #8 0x8049eed in main (argc=2, argv=0x8047988) at ./til_main.c:141 ファイル名等ちょっと偽装してますが・・(^^; XXXの部分は文字列で ASCIIのみの文字数は同じです 識者の方 お願いします(;´Д`)ノ
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 02:35
もうプロセス止めてまいました(;´Д`) 今度出たらやってみます
>>739 =
>>741 x86,malloc,loop,5.8でこれだけヒットしたけど。
108529-17 : SunOS 5.8_x86: kernel update patch
108828-35 : SunOS 5.8_x86: /usr/lib/libthread.so.1 patch
109148-20 : SunOS 5.8_x86: linker patch
取敢ず、ダウンロードしてREADME見てみるってのは駄目か?
743 :
] ◆DmsUIKeNpc :02/11/24 23:11
cd /var/opt ls -l more mes* init 0
Solaris 8 SPARC に OpenSSH 3.5p1 をコンパイル・インストール したところ、sshd がまっとうに動きません。 # sshd -d を実行しておいて、ほかの端末から $ ssh localhost すると、以下のようになります。 debug1: sshd version OpenSSH_3.5p1 debug1: private host key: #0 type 0 RSA1 debug1: read PEM private key done: type RSA debug1: private host key: #1 type 1 RSA debug1: read PEM private key done: type DSA debug1: private host key: #2 type 2 DSA debug1: Bind to port 22 on 0.0.0.0. Server listening on 0.0.0.0 port 22. Generating 768 bit RSA key. RSA key generation complete. debug1: Server will not fork when running in debugging mode. Connection from 127.0.0.1 port 33005 debug1: Client protocol version 2.0; client software version OpenSSH_3.5p1 debug1: match: OpenSSH_3.5p1 pat OpenSSH* debug1: Enabling compatibility mode for protocol 2.0 debug1: Local version string SSH-1.99-OpenSSH_3.5p1 mm_malloc: size too big debug1: Calling cleanup 0x40c60(0x0) 何を直せば良いのでしょうか?ご教示ください。 長文すみません。
>>774 ># sshd -d を実行しておいて、ほかの端末から $ ssh localhost
localhost????、って他の端末自身ってことか?これでは意味なし。
>mm_malloc: size too big
ううん?。mm_malloc。
OpenSSHのコンパイルオプションも示すべし。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/25 14:30
cshにて if ( -e /フルパス/file名) then ・・・・・・・ else ・・・・・・・・・ endif とすると ファイルが存在する時には 何ともないんだけど ファイルが存在しない場合 不整合 −” ってメッセージが この不整合って 何の事なんでしょう?
>>746 cshはいろいろ変なところあるよ。
追求するだけ無駄。
>>745 「他の端末から」は、「他の端末エミュレータから」ってことです。
なので、localhost は sshd -d を実行しているホストそのものです。
判りにくくてすみません。
コンパイルオプションは、
./configure --prefix=/usr/local --sysconfdir=/usr/local/etc/ssh \
--with-cflags="-O3 -mcpu=ultrasparc" --with-tcp-wrappers --with-pam \
--with-default-path=/usr/local/bin:/usr/bin:/usr/ucb \
--with-ipv4-default --with-4in6
となっています。コンパイラは gcc-2.95.3 です。
ここはひどいインターネットになっちゃいましたね
>>749 ここ…ってどこよ ^_^;)
インターネットに「ここ」なんて
このパソコン通信、発言するたびに会議室番号がずれますね。 他のフォーラムもそうですか?
>>751 =
>>749 ?
マジで、書いてる?
板のtopに「書き込む前に読んでね」、「2ちゃんねるガイド」、「FAQ」
があるからよく読んでからね。
それにこのスレはSolarisスレだから、関係ないカキコはやめようね。
(NifじゃねーんだYo!)
以前、ATOK12 のユーザ辞書の場所を教えてーと質問した者でし。
みなさんご助言ありがとうございました。
>>720 さんのやりかたで、/var/locale/ja/atokserver/users/
にあることがわかりました。こんなところにあるとは...
ほんと、ありがとうございました。
ここはひどいネタにマジレスですね
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 09:23
>>748 mm_malloc って、DEBUG用の関数では?。なんで、そんなんがリンクされている小一時間問い詰めたい
>>756 つーことは、ちりも積もれば山となるで、実際はこれが
犯人じゃない可能性があるな。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 10:53
>>748 gcc-2.95.3でオプション-mcpu=ultrasparc は安全でしたっけ?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 15:32
今のところシステムのバックアップを取る際には シングルユーザーモードに変更してやってるんだけど、 二時間とかかかっちゃってます。 その代替案としてfssnapってどんなもんでしょう? 実際使用されている方いらっしゃいませんか?
>>758 ビンゴでした。"-O3 -mcpu=ultrasparc" を "-O" のみにしたら
きちんと動作しました。
あまり無闇に最適化をかけるものではないですね。勉強になり
ました。3.4p1 までは最適化しても動いてたんですが、組み合
わせによっては秘孔を突いてしまうのかも。
レス下さった皆様、本当にありがとうございました。
ふつー -O2
>>760 あ、でも
gcc-2.95.3 に-mcpu=ultrasparcなるオプションは無いような気も。
gcc3.1以降にはあるようだけど(3.0は未確認)
>>761 よろしければ根拠を教えてください。
>>762 gcc-2.95.3 をインストールして info gcc してみたら、ありましたよ。
Invoking GCC -> Submodel Options -> SPARC Options の中に。
ところで、"-O3 -mtune=ultrasparc" でコンパイルし直してみたら
正常動作したので、やはり -mcpu=ultrasparc がまずかったようです。
>>759 ファイラー気分を味わうにはイイですね。
だけど、
ufsdumpでレベル0以外のバックアップをとる場合、要注意です。
ufsdumpコマンドと/etc/dumpdatesの関係を考えるとよくわかります。
# 私は、スクリプトをかまして強引に処理していましたが、
# 何か他によい方法があったら教えてください。
あと、更新が頻繁なディスクのスナップショットを取るなら、
バッキングストアの容量をしっかり取りましょう。
私は、毎朝冷や汗かきながら、ログを見てましたよ。
今はどうしていることやら…
solarisが入っているディスクにSlackWare入れてデュアルブートしようと思ったら、Solaris起動しなくなりました(汗・・・ CDから起動したらできたのでブートローダーがおかしいと思うのです。どなたかブートローダー再インストールの仕方おせーていただけませんでしょうか?
>>766 767
ありがとうごぜーます!!
少し前に勉強したばかりでした。(ブートブロックをインストール)
すっかり忘れていました。忘れっぽいのは困りますね(汗
早速やってみます。
普通-O2まで、てのは確かに。 -O3にすると、かなりシビアな最適化をしてくれるらしい。 ただ、自分はSPARCでの 常識を知らなかったから、勘違いかも知れんと思って 書かなかった世。
IAでブートブロックが飛んだ場合、 SPARCみたいにCD-ROMからブートして、 installbootみたいなことが出来るのでしょうか? ご存知の方がいたら、教えてください。
>>770 ブートパーティションがUFSならほぼ同じ手順だと思う.
初心者質問させてくだい。 CDE環境でroot以外のユーザ全員で突然netscapeが立ち上がらなく なってしまいました。 シェルで起動しようとすると「セグメント例外」と出てしまいます。 何か壊れてしまったのでしょうか?でもrootだと起動するのが不思議・・ どなたか助けてください!!
>>772 .netscape
~/.netscape
が臭いんじゃないの?
rootは自分の持ってるだろうし
全員ってのがアレなんだが
>>773 ありがとうございます。
.netscape名前変更してもう一度起動してみましたが、
やっぱり「セグメント例外」でちゃいます・・・
なんででしょうかねぇ??当然ですが、AnswerBook2も
起動しません。
どこかに元の設定ファイルなんかあるんでしょうか?
rootだけ起動するというのが問題なのかなぁ
4.x なんて捨てちまえー
CDEにログインしようとするとroot以外のユーザーは入れなくなってしまいました。 ”ログインできません”みたいなメッセージが表示されます。 もちろんパスワードが間違っている訳でもシングルユーザーモードになっているわけでもアカウントを 停止させているわけでもありません。 ネットワークに接続していないマシンなのでネットワーク経由で入れるかは試していません。 何かご存じの方よろしくお願いします。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 11:19
>>776 rootログインしてから
telnet localhost で一般ユーザがログインできるか確認。
su - 一般ユーザ でどんなエラーが出るか確認
/etc/nsswitch.conf の passwd の辺りの確認
>>776 ホームディレクトリがマウントされていないに100空栗鼠
Solaris8についてるDiskSuiteっていうソフトウェアRAIDでミラーリングしていて、 ハードとプライマリHDDが死んでしまったとき、 セカンダリHDDを新ハードのセカンダリに刺して プライマリに新しいHDDを刺すという動作だけで 動くでしょうか? ソフトウェアRAIDというのがイマイチわかりません。 初心者質問ですみませんがお願いします。
ネスケの話もログインの話もrootで入ったときに 変なパーミッションにして他のuserが重要なfile読めなくしたんじゃない? /export/homeがホームディレクトリなのに/homeで登録してあるとか・・・。 ~.netscapeもあやしいよなぁ。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 22:46
proftpdでFTPサーバ立てたいんですが
インストールしてFTP用のユーザとグループ作って
やってみたらログインしたユーザがchrootされません。
(homeディレクトリよりも上位にいけてしまう。)
defaultroot ~はやっているのですが・・・。
っていうか、全部デフォルトの設定でやてますがいいのでしょうか?
http://www.everything-new.net/test.txt これなんですがどなたか見ていただけませんか?
よろしくお願いします。
ミタ
>>783 確かに見ていただいたようですね。
どうもありがとうございました。
>>779 普通、ハード(インターフェイス?本体?)とHDDが一度に飛ぶ
確率はありえないけど…
まあ、まったく同じ構成の本体なら可能でしょう。
(そこまでするなら、クラスタ組んだほうがまし?!)
後は、手順を踏むこと。
1.エラーディスクの特定
・errorメッセージから、物理ディスクを特定する。
・metastatにより障害発生ボリュームを特定する。
※本体変えてるとboot時にプライマリHDDが死んだとみなされて
error出まくる可能性大かいらないresyncが走るので障害HDDも
移したほうがイイ!
2.Database の削除
# metadb -d /dev/dsk/c0t0d0s7
・物理ディスクに含まれるデータベースを削除
・Database は最低1箇所の設定を残す
3.障害ディスクを切放し
# metadetach d0 d00
# metadetach d1 d01
# metadetach d3 d03
# metadetach d6 d06
・障害ボリュームは既にDetachされていてerrorで実行できない
続き 4.障害ディスクを管理から解除 # metaclear d00 # metaclear d01 # metaclear d03 # metaclear d06 ・障害ボリュームはerrorで実行できない 5.shutdown # shutdown -y -g0 -i0 6.障害ディスクの交換 7.partittionサイズを合わせる # format 8.Databaseの再登録 # metadb -a -f /dev/dsk/c0t0d0s7 ・物理ディスクに含まれるデータベースを再登録
続き 9.交換ディスクを管理下に # metainit d00 # metainit d01 # metainit d03 # metainit d06 ・障害ボリュームは構成情報が残っていてerrorで実行できない 10.障害発生ボリュームをResync # metareplace -e d05 /dev/dsk/c0t0d0s5 ・metastatでResync が終わっている事を確認する 11.ボリュームをResync # metattach d0 d00<BR> # metattach d1 d01<BR> # metattach d3 d03<BR> # metattach d6 d06<BR> ・metastatでResync が終わっている事を確認する 12.reboot # reboot ・reboot後にmetastatでMirror の状態を確認 とにかくハードRAIDじゃないから手順がムズカユイのです。
docs.sun.com に書いてあること わざわざ書かなくても。
いや、こういう風に簡潔にまとめてあるほうが、いざというときに 役に立つ。 コピペ保存しました。サンクス>銃さん
>>789 スマソ、
>>780 さんのリンク先は
Hot Spare poolを前提の内容だったからさ
V880やExx00以外は内蔵HDDて2台だと思って。
おーっと 現行製品じゃなきゃ、E150,E250もあるな。 ちなみに、設定方法は過去ログの6か7辺りでかいた ような…ちがうかなぁ?
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 13:14
SUNの保守サービスってどうなの? やっぱメーカーだからちゃんとやってくれるのかなぁ?? 知っている人いたら情報下さい。
「ちゃんとやってくれる」ってなんだよ。
>>793 「ちゃんとやる」でしょ、そりゃ。
ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ好きなのどーぞ
>>793 さんが何をもとめてるかによるけど。
Sunの保守でイタイ目にあったってことなら、死帝死やF痛だって
DQNな人間はいるんだから同じ事。
不孝な事故とおもって次回は、DQNな人間は来させないよう指定
すればイイ!(ミスがその個人のスキルに特定できないこともあるが)
Sunがいやなら、保守だけ死帝死やF痛に乗り換える手もある。
796 :
超アホ初心者 :02/11/30 14:44
すみません、申し訳ありませんが Solaris8のadmintoolを起動させてユーザー登録をしようと する時に設定をする事の出来る、2次ユーザーというのは いわゆる”その他ユーザ”ど同じなのでしょうか? DQNな質問でしょうか? 宜しく御願いいたします。
admintool を使うこと自体 DQN
798 :
超アホ初心者 :02/11/30 15:37
そんな事いわないで〜〜(笑
えらい余裕だな
>>796 質問するのは、DQNじゃないよねぇ。
内容がDQNってことはあるかも…
Solaris8HW10/01のadmintoolでは、「2次ユーザー」て表記は出ないよ
「2次グループ」はあるけど。
英語表示でも「Secondary Groups」だし。
これなら、グループの多重登録ってことでしょう、いわゆる
「その他ユーザ」ってことになるね。(藁
801 :
超アホ初心者 :02/11/30 15:58
解りました。スレッドの趣旨に従い質問させて頂いた つもりですが結構です。ありがとうございました。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 16:00
>>800 銃 様どうもありがとうございました。
801のメッセージは799様に宛てたものです。
こっちに来てたのか。
>>796 /etc/passwd の方が1次グループ、
/etc/group の方が2次グループでなかったっけ?
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 03:45
solaris8 i386用に一台PC組む予定なのですが ハードウェアのサポート一覧みたいなのってどっかに載ってないでしょうか? 特にNICが認識しないと何にもならないので・・・ それともそこそこメジャーな商品だったら大体OKなのでしょうか?
>>805 よく調べずにすんませんでした
ところでこのページにビデオカードの情報はないのでしょうか
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 09:56
Ultra30について教えてください。 電源を入れても、起動しなくなりました。 箱をあけてみると、電源スイッチ押下時にカチって 音はしてます。 これってなにかの故障ですか? Ultra30のハードについて詳しい方よろしくお願いします。
>>808 キーボードから、ピーて音はしる?
電源のFANは回る?
まず、上の2つしてなければ、電源かマザーを点検しる。
上の2つOKなら、FB,CPU,Memoryを点検しる。
こゆ事は機種限定でなくて、全般的な経験とカンが頼り。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 13:08
初めにお断りします。このコピペは掲示板の本旨とは無関係ですが、世界の子供達の
命に関わる問題なのでどうかお許しください。興味のない方は読み飛ばしてください。
世界では今日もワクチンが足りないために7000人の幼児が亡くなっています。
世界では毎年290万人もの子どもたちが「ポリオ」「はしか」「新生児破傷風」
「結核」「百日咳」「ジフテリア」で亡くなっています。これらは予防可能な病気です。
この子たちはワクチンさえあれば助かる命なのです!
1通話300円の募金ダイヤル 0990-588-889 24時間受付で、1回300円が募金されます。
300円あれば15人分のポリオワクチンを発展途上国の子供達に届ける事が出来ます。あなたの
1通話で世界の恵まれない子供達、15人の命を守る事が出来るのです。どうかご協力をお願いします。
http://www.jcv-jp.org/home.htm http://www.lcv.ne.jp/~ono21/yobousessyu/vaccine.htm *善意の方、この文章のコピペを通常の掲示板運営に迷惑にならない程度に、
他の掲示板にも貼り付けてください。よろしくお願いします。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 15:44
>>808 銃さんありがとうございました。
キーボードから音はしていません。
また、FAN(ケース、CPU、電源)すべて回っていません。
という状況なので電源を見てみました。
さわってみるとすこし熱をもっているような状態です。
電源スイッチをおすと、ここからカチって音がします。
次にマザーを点検しようと思ったんですが、
何を点検すればいいのかわかりませんでしたので、
とりあえず各コネクタがきちんと接続されているか
確認しました。
この後、再度電源をいれましたが状況は変わりませんでした。
最後に、FBが何かわかりませんでしたのでCPU、Memory
を一度はずして再度付け直しましたが、状況は変わりません
でした。
もし、まだ確認すべき項目がありましたら教えてください。
その手は電源の故障。電解コンデンサの破裂とか石の故障。 スタンバイは出来てるけど主電源は動かない。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 16:41
>>812 ありがとうございます。
とすると、電源を交換するするしかないんでしょうか?
>>811 FBはフレームバッファ、つまりグラフィックボードの事。
Ulter30はUPAが基本なのでいい加減に刺さっていると、
立ち上がらない。
>>812 禿同、なんだけど、あながち電源とも言いきれない。
マザーの可能性もあるし。
どっちかを、完動品から入れ替え出来ればはっきりするけど。
>>811 さんはもう一個なんてもってないよね?
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 19:05
銃さん、812さんありがとうございます。 FB確認しましたが、やっぱりだめでした。 わたしが保持してるのは現在電源が入らないUltra30だけです。 ヤフオクかなんかでもう1台調達したほうがいいのかなって 思ってます。
カチッて音がすればスタンバイ状態からパワーオンになろうとはしているよ。 だからスタンバイ状態での基盤はちゃんと動いてる。 何度かパワーボタン押してその都度カチッて音がするなら 入電→でもだめ→再度入電→でもだめ・・・って状態だと思う。 疑うとすればシステムボードの電源コネクタ付近かな。ヒューズとかトンでない? テスタ当てて0オームか確認してみな。あとはHDDとFDD/CDROMをはずしてみる。 +12とか+5のどこかが短絡してないかな?
まさかとおもうけど背面の電圧設定が240Vとか,なぜかその部屋が呪われていて 50Vくらいしか電圧が無いとかそんなことないよね?UPSとか繋いでないよね?
「入電」って、海外からのテレックスみたいだな・・ あと、「基盤」じゃなく「基板」な。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 21:15
銃さん・812さんをはじめ、816さん、817さんありがとうございます。
なんがすごい勉強になっています。
>>817 さん
とりあえず、UPSはつないでないです。
で、電源は240Vにはなってないと思いますが、
ATXの電源のようにスイッチがないのであんまり自信はありません。
>>816 さん
テスタは手持ちがないので、明日友人に借りてきますが、
ヒューズってどこについているかご存知ですか?
電源の中?コネクタ?
非常に恥ずかしい質問ですが、お時間ございましたら
教えていただけると非常にうれしいです。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 23:15
>>820 銃さん、何度もありがとうございます。
さっそく調べてみます。
ヒューズはFxxxx(xxxxは4桁の数字)って書いてあるよ。 U30持ってないけど,SS20開けたら電源コネクタ付近に3つあるね。 全部0オームか試してみては? それと近くにタンタルコンデンサ(黄色い箱)もいくつかあるでしょ? それも切れてないか確認してみては?そいつは突入電流に弱いから逝かれやすい。
>>815 =
>>822 スマソ、電子部品に詳しいかただたのね。
マザーのFE-Handbookによると基板にF2501,F2101の記載があるね。
でも、これって、キーボードとM-IIの外部コネクター用かも。
>>823 いえいえ。私の言葉足らずですから。
誤解が無いように補足しますと,FxxxxとかRxxxxっていうのは基板のシルク印刷ですよ。
白い枠の中に1つ素子が入っていると思います。
とにかく,電源コネクタ付近をあたってみてください。
ところで「電源スイッチ」って電源ユニット背面ですか?それともキーボード?
あと,最後にいじった記憶はありますか?最後に電源を入れたのはいつですか?
その間,スタンバイ状態(電源は入ってないけどプラグは挿さってる)でしたか?
長期間(早ければ1日くらいでもなるけど)電源挿したまま放置で入らないというのは
電解コンデンサがぶっ飛んでどっかの抵抗も吹っ飛んでると思う。
昔X68kの電源飛んだときはCから茶色い液体が出てた。
#そうそう。生ゴミが腐ったような臭いはしますか?それなら間違いなくCが液漏れ。
生ゴミだの卵が腐った臭いだのよく判らん表現ばかりですいません。
現物ないんでわかりませんが,キーボードやシリアルコネクタの近くに
ヒューズがあってもおかしくはないです。5Vかかるのでヒューズがついていると思います。
昔,AT機のPS/2マウスを電源入った状態で挿して,飛ばしたことあります。
>>824 Ultra30(たしかUltra60も)は、電解系のケミコンは
使ってなかったと思います。
使いだしたのは、Ultra80位の大電力を消費する機種から。
Blade1000からはマザーに電解コンデンサーがコンビナートの
様に密集する状態になりました。
ん?電源ユニットの中身ですよ。出力段の平滑コンデンサはアルミ電解が 一般的に使われてますけど。 基板上はわかりません。何より現物を見た事がないのでそれ以上 コメント出来ませんが・・・。 電源の排気口に鼻を近づけると・・・ゲホゲホ。
あの。Solaris初めてなんですが、 rootのhomeディレクトリはデフォルトで/になるみたいなんです。 なんか気持ち悪いんですが、これで良いのでしょうか?
銃さん、822さん、826さんありがとうございます。 せっかくみなさんにいろいろ教えていただいてるのに、 結果をご報告できなくて申し訳ありません。 明日こそは、早々に帰宅して結果をご報告したいと思います。
>>827 古きよき、SunOS4.xからの伝統ですが。
これで良いのです、rootはメンテナンスをする為のユーザですから。
>>826 あぅう…
Sunは電源ユニットはブラックボックス化してて、
開けさせてくれなくなってます。(個人が自己責任でやるのはしょうがないですけど)
>>808 =
>>830 さん電源開けるときは気を付けて。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 22:44
例えば、sunsite.sut.ac.jp とかにあるバイナリパッケージを、 パッケージが指定されたディレクトリ以外にインストールする方法は ありますか?
836 :
名無しさん@Emacs :02/12/05 03:23
ufsrestore でファイルを以下のようにしてリストアしたとします。 # ufsrestore xvfs /dev/rmt/0 7 ./djb Verify volume and initialize maps Media block size is 64 Dump date: Fri Nov 29 22:47:31 2002 Dumped from: the epoch Level 0 dump of /home on kuri:/dev/dsk/c0t1d0s1 Label: none Extract directories from tape Initialize symbol table. Make node ./djb [...] Extract requested files You have not read any volumes yet. Unless you know which volume your file(s) are on you should start with the last volume and work towards the first. Specify next volume #: 1 [...] extract file ./djb/emacs_cvs/lisp/emulation/CVS/Entries You have read volumes: ここで、C-d で終了して ls -l で確認すると、ファイルのオーナはリストアさ れているのですが、ディレクトリのオーナがりストアされず、root になってい ます。どこがまずいのでしょうか。
837 :
名無しさん@Emacs :02/12/05 03:25
ちなみに、その後確認のため、./djb/Mail/inbox をリストア(./djb は大きすぎ るので)したら、ディレクトリのオーナももとどおりになりました。 # ufsrestore xvfs /dev/rmt/0 7 ./djb/Mail/inbox Verify volume and initialize maps Media block size is 64 Dump date: Fri Nov 29 22:47:31 2002 Dumped from: the epoch Level 0 dump of /home on kuri:/dev/dsk/c0t1d0s1 Label: none Extract directories from tape Initialize symbol table. Make node ./djb Make node ./djb/Mail Make node ./djb/Mail/inbox Extract requested files You have not read any volumes yet. Unless you know which volume your file(s) are on you should start with the last volume and work towards the first. Specify next volume #: 1 extract file ./djb/Mail/inbox/1 [...] extract file ./djb/Mail/inbox/256
ああ、きれちゃった。
>>837 > extract file ./djb/Mail/inbox/256
Add links
Set directory mode, owner, and times.
set owner/mode for `.'? [yn] n
Directories already exist, set modes anyway? [yn] n
840 :
名無しさん@Emacs :02/12/05 18:53
>>841 これって、日本側にしか書いてなくて、
本家の英語ページにはこれ相当の記述が見当たらないようですが、
どうなっているのでしょう?
それと、かなり重大なライセンス変更の割には反応が少ないようですが、
すでにSolarisユーザーはどこかへ行ってしまったのでしょうか?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 23:08
最近Sparc版ソラリス上で動かしているqmailがよくドロップして いるのですが、何かセキュリティホールがあるのでしょうか?
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 01:15
>>843 Solarisユーザーに乞食は元々いませんが?
Solarisウザーの乞食ですが?Sol9落として5000円で買ったUltra1に入れて,只でもらった SS20にSol7入れてますが?メインマシンは3000円で買ったPC-9821ですが?
>>843 米国サイトからダウソすればライセンスは今まで通りとか?
リブートしたら あるリムーバブルディスクが file systems inconsistency... run fsck manually とかなっちゃって特定ユーザーでログインできなくなっちゃった んだけど、何故?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 01:16
>>848 run fsck manually
この意味わかる?
>>850 君、まさか、こんな簡単な英語もわからないの?
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 10:03
Solaris 8 x86(XはXFree86 Video Drivers and Porting Kitを利用)での質問なのですが、 ホイールマウスを使うための設定法をご存じの方いませんでしょうか? googleしても思うようにヒットしてくれなにのでした。
Solaris2.6で質問です。 tftpの開け閉めをするため、 inetdの再起動をするcronを1日2回流してます。 が、うまく動きません。 netstat -aでは tftp Idle となっているのに、tftpによる通信ができません。 Solaris2.6のinetdもしくはtftpdに不安定要素があるのでしょうか? Recommendedはあてています。
>>854 > tftpによる通信ができません。
どうやって確認したの?
>>855 その1
同一ネットワーク上のネットワーク機器へログイン
特権モードでSolarisへconfigのコピー
Connection failed
その2
Solaris2.6マシンを二台用意。
お互いtftpは開けてある。(ディレクトリは/tftpboot)
で、一台からもう一台へ
tftp (IPアドレス)
statusを確認すると繋がってないと言われた。
もちろんファイル転送もダメ。
というかんじです。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 03:09
新しいデバイスを追加したとき、boot -rで組み込んだのですが、 そのデバイスを取り外そうと思います。 電源落として取り外すだけで 設定は必要ないのでしょうか?
>>857 基本的には boot -r でいいんでない?
そのデバイスって何よ。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 11:49
はじめまして。 solaris8でuseradd を行なおうとしたところ UX: useradd: ERROR: Cannot update system files - login cannot be created. というエラーがでてユーザ作成を行なえませんでした。 man useradd で確認したところ、 そのエラーに対しては The following indicates that the /etc/passwd or /etc/shadow files do not exist: と記述されていたのですが、 /etc/passwd も /etc/shadow も両方とも存在しています。 また直接変更したこともありません。 何か他に考えられる原因はございますでしょうか? 宜しくお願いいたします。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 11:55
パーミッションが違うんじゃないの?
>>860 パーミッションはどこのパーミッションでしょうか?
>>861 rootで行なっています。
外したいのはNICっす。 boot -rと逆の仕掛けはないのでしょうか?
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 14:21
逆と言うのは、、、うーんと 動的に読み込んだドライバをアンインストールする?みたいな、、、 解釈違うでしょうか
-r はハードウェアの再構成だから追加/削除ともオプションの違いは無い
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 16:53
わかりました。解説感謝です
追記です。 どうやらtftpどころかtelnetもたまにできなくなるので (tftpはほとんどできない)、 inetdが不安定と考えてるんですが、 かといってどうしたらいいか解りません…。 サーバは稼働中ですし、パッチみたいなモノも無さそうだし。 どなたかアドバイスをお願いします…。
>>868 /var/adm/messages
に何か出てませんか?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 20:56
>>868 ハブがおかしい、とかな。
10/100, full/half があってないとか。
大きいパケットを送ると遅くなる、とか。
>>869 さん
とりあえずmessagesには何もでてません
>>870 他の通信は普通にできるんですよ。httpdとか。
>>871 HUBかぁ…。
HUBのポートを変えてみるってのは手ですねぇ。
あと、NW構成が全て100fullなので、デュプレックス違いは無いです。
大きいパケット送ると遅いって言うのはどうすれば検証/直せるんだろう…。
なにぶん、初心者なものでですいません。みなさんありがとうございます。
>>872 truss -aefl -p inetdのプロセスID を実行しながら、
tftp接続を実行して、エラー発生がないか調べる。
solaris障害解析の定石です。
>872 全部100だと思ってもSwitchが10/100自動認識だったりすると怪しいことあるのは 昔の話かな。 高負荷で落ちる場合は何故か10half固定に落とすと通信できたり。 httpとかtelnetの細切れパケット低負荷だと大丈夫で、ftp,rcp,nfsなどすると 極端にパフォーマンス落ちたり(800bpsって。。。とか)するときは落として回避 できることがある。原因はどこぞの青い安Switchがボロだった。相性というのかね? ウチのところで原因不明系の障害と言えば、ホストの移設やポート変更、 同サブネットに複数NICぶら下げにAliasIP割り当てとかしてたら変になったり もした。ルーティングがタコで(勝手ルータがあらわれたり)ブロードキャスト ストームというのもあったな。あんまり参考にならんか。 クロスケーブル直結でtftpしてみるとどう? >873 この場合まずtcpdumpやsnifferのほうが。
てかまずは netstat -in でエラーが増えるかどうか確認。
876 :
おしえてください :02/12/13 17:09
solaris8(SPARC)にForte Developer 6 update 2をインストールし、ライセンスも取得したのですが、 SUNWspro/binの中にccが作成されません(存在しません)。 いろいろなサイトを見たのですが、ccはあってあたりまえのような感じで書いてあるので、 原因がわかりません。 一度アンインストールして、再度インストールもしてみたのですが、 ダメでした。 どうすればccは現れるのでしょうか?
>>876 f90 とか f77 とかはあるの? インストールする時にパッケージの
選択みたいなのがあったような
879 :
おしえてください :02/12/13 17:34
名無しさん、ありがとうございます。 f90やf77のパッケージはなさそうです。 おっしゃるとおり、取得元にきいてみます。
>>876 =879
Sunのライセンスセンターは、依託の別会社がライセンスNo.発行してるだけ。
だから聞いても無駄。
ライセンス申請用紙にも、そう書いてあるでしょう?
製品選択の画面で、自分の購入した製品のチェックボックスをチェック
しましたか?
デフォルトでは、LicenseとPatchしかインストールされないYo!
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 16:40
素人質問で申し訳ないんですけど。 Solaris8 intel版の GUI画面(CDE)の起動方法教えてください。
Solaris 8 をインストール中です。 Select type of installationの後で、なんかリブートしちゃうんです。 どうしてだよ?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/12/14 22:35
^D
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 01:55
Solaris8です。 Winのteratermでログインしてるんですが、viを起動したところ 行エディタのようになり使用できません どうやって遠隔で編集作業いたせばよろしいでしょうか
env TERM=vt100 vi file
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 04:21
>881です。 ちょっと説明不足でした。 電源を落としたあと、再び起動したら 真っ白い画面で(SPRAC版でいうとPROMモードなのかな?) GUIのログイン画面にならないんです。 こないだまではでてたのに・・・ 一度はわからず再インストールし、元に戻りましたが。 またなってしましました。 SPARC版だとinit 3でいけると思うんですが Intel版だと上手くいきません。 誰か知っていらっしゃる方いましたらお願いします。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 06:11
>881,887 fsckして exitしたらでました。 お騒がせしました。 よかったまたインストールしないですんで・・・
そのうちまた同じことを繰り返す、に9999ゴスリング ちゃんとshutdownしろよな…
まぁUFS logging使ってればそんなにひどいことにはならないと思うけどね. ただ......オレはshutdownだとじれったいんでpoweroff使ってますが (killallやsync相当の動作もするはずなんで),逝ってよしでつか?
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 08:40
回線はやや細めのネットワークにつながっている2台のSolarisマシンがあります。 この2台間で大量でファイル(ディレクトリ階層も沢山)を移動させるには どうしたら一番早いでしょう? ハードディスクを持っていくってのはなしです。 tar+compressして送信か? 直接wgetで取得? 何か案があれば教えてください。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 08:41
NFS
>>892 NFSってUDPだよね?
大量ファイルなので信頼性にかけるような。。
NFSv3ならTCPでも使えるんでわ?
NFS over TCP ってあったんだ。ありがとう。 あと、HTTP/1.1みたいにファイルを送信するときに自動的に圧縮したりできない?
rsync? 圧縮はあるし、tarみたいなファイル名長への制限もなし。 ただし、LANを超えるとなるとsshを介さないとマズー
>>891 確認してないけど、ufsdumpとかどう?
ネットワーク経由ならrsh使って以下のようになるのかなぁ。
# rsh -n sourcehost ufsdump 0f - /dev/rdsk/c0t0d0s7 | (cd /hoge; ufsrestore xf -)
>>891 あ、ごめん。「高速に」って条件があったね。まんまコピーといえば
ufsdumpが確実と思ったけど、時間かかるわ。
>>896 rsyncかぁ。検証してみる価値ありだね。どもども。
>>897 確かにこういう手もあるね。サンクス。この場合は回線がネックかな?
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 20:08
学会の糞偽善者どもは、さり気なく情報を訊き出しては、 行く先々にあらゆる人材を送り込み、偶然を装っては チンケな猿芝居やコザカしい罠、悪質な嫌がらせを次々と仕掛けてくる。 その、あまりにも回りくどく分かりにくい嫌がらせの手法で、 実際、気付くのに五年以上かかった。普通はまさか?と思うものだ。 だが偶然ではなかった。全て計画的に仕組まれたものだった。 あくまでも偶然を装ってである。何とも白々しく腹黒く悪質で陰険なことか! こっちが気付かない、或いは知らん振りしてると、しつこく睨み続けてくる。 こっちが気付き不快感をあらわにすると、知らん振り。 頭にきて攻撃すると、散々自分から仕掛けて来ておきながら、 いかにも自分が被害者ぶるのである。 たとえ地元から遠く離れていても、である。 前以って嫌がらせを組織や会場にに潜り込ませたり、 あらかじめ通過地点に嫌がらせを配置・待機させる事もある。 一体奴らは何がしたいのか?気に入らないならダイレクトに来い! 被害妄想と思うかもしれないが、そうする事で 今までの不可解な出来事の全てにおいて、つじつまが合うのである。 偽善者という言葉は奴等の為にある。 学会のあるクソ信者と一緒にいると、 必ず初対面の人間からも頭ごなしに白い目で睨まれる。 明らかに年下の人間も俺を見下した目で見ている。 「あいつはロクでもないガキだ!」とでも吹いて回ってるんだろう。 表面上は親切ぶっていても、裏で糸を引いているのは奴等である。 正に偽善者と呼ぶに相応しい。 いつでも助けてやるよ!と言いながら、足を引っ張っているのは奴らだ! 偽善スマイルの裏では、腐ったはらわたがドス黒く渦巻いている。 学会の人間に心を開いてはいけない。 自分の知らない同一人物が目の前に度々現れたら要注意である。
>>901 怒ってる状況は読み取れるんだけど… ^_^;)
それがUNIX板。
あまつさえSolarisスレになんの関係があるのかと小一時間…
それに学会は偽善者じゃなくてまるっきりの悪人軍団だろ。 純粋悪。幻魔大戦に出てきたアレだよ。
tftpができなくて悩んでた者です。 その後、いろいろと試しまして、原因の切り分けを考えてました。 その動きが悪いマシンをA、同じハード/ソフト構成のマシンをBとしまして、 HUBで繋いだ状態で、tftpを試みました。 結果: B→A:tftpのput/get共にtransfer fail A→B:共に成功 B→A:telnetもたまにできなくなる と言う状況でした。(snoopすると、一応反応はしてる。) なので、マシンAが悪いと思い、 マシンAを再起動したところ、tftpができるようになった!のですが、 1日経つと、できなくなってしまったり。その後、完全に反応無し(tftp)。 ?????? もうわけがわかりません。 ちなみにマシン再起動後、1日はtftp可能というのは、何度試しても同じでした。 Solarisってこんなに不安定なのでしょうか??? 自分の設定orネットワークが悪いのかな???
>>904 HDDを両者で交換してみて結果を見る
結果が反転したかしないかでハードかソフトか切り分けできるんじゃない?
自分の能力よりOSのデキのほうを先に疑える思考回路の持ち主が ある意味うまやらすぃ…
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 20:55
創価なんかとっくの昔に破門なんだからいいかげん信者も気づけばいいのにね。 ちょっとまえに公明党の馬鹿議員が,西武20分止めたそうだが, 西武は学会敵にまわすのが怖いので損害請求しなかったそうな。 1分なら100万だってさ。近郊の電車は。
>>904 一定時間あたりのinetdへのアクセスが多すぎるってことはない?
Solarisのinetdには、DoS対策なんだかわからないけど、一定時間に規定値を
超えるアクセスがあった場合、動作を停止するって機能があったと思う。
inetdにHUP送ると治るなら、それに引っかかってる可能性が高い。
対策は/etc/init.d/inetsvcの最後の行を
/usr/sbin/inetd -s -r 1000 60 &
みたいに書き換えること。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 01:02
GNU make を gmake としてインストールしたいときはどうするの? インストール後に mv ?
>>909 FreeBSDでも制限あるね。tftpで起動するX端末が
同時起動させると動かなくなって困った経験あり。
>>910 ソースからコンパイルして入れるとき?
なら grep gmake * してみれ。
>>910 $ ./configure --help
よく嫁
./configure --program-prefix=g でいいのですね。
>>909 そーいやtftpはinetdでひっかけるんだったね
はじめは上手く行くっつーところから考えるとその線ありえるのかもね
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 05:29
Solaris には xinetd が実装されてない。 よく、OSより自分の能力を疑えと盲目的に唱える人がいるが、 本当にOSに欠陥がある場合も稀にある。 特に Windows. 一般化も時と場合によりけり。
>>918 xinetdが実装されていない、だからSolarisに欠陥があると言いたいの?
>>911 そういえば、Linuxのinetdも同じだった気がする。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 18:59
Solaris を御使用中の皆様へ Solaris の使用中、まれに tftpd が反応しなくなるという 現象が発生する場合がございます。 これは、良質な Solaris の特性が現れたものであり 製品の品質には全く問題ありませんので どうぞ安心して Solaris を御使用ください。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 03:59
UFSロギングを有効にすると、ロギングする分アクセス速度は 遅くなるりますか? また、64GB以上のスライスに対しても可能ですか?
>>922 当然、遅くなる。速度も求めたいならSolstice DiskSuite、
Sun QFSやVERITAS File Systemなんかを考えたら?
UFSロギングはUFS上にログ用のファイルを作るので、
サイズはUFSの上限、1Tまで大丈夫。ただしログ用の場所として
1%ぐらい使われるけどね。
Solaris 8 x86 で APC の CS500 という UPS って使えるのでしょうか? インタフェースが USB なんですが・・
>>924 UPSなんて商用100V電源で容量が足りれば、どの計算機でも…
>>925 停電のときにシャットダウンしてくれるか、
とかそういうことを聞きたいのでは?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 15:51
誰か教えて下さい。 新規に購入(本体1U型、CDROM)をしてCDROMを差したのだが、 認識していない様に見える。CDROM自体は稼動している様。。。 CDROMにメディアを入れても、auto mountされない・・・ なんか設定いじらなくちゃダメ?
>>928 #mount /dev/???
/dev/の中にcdromっぽいのが無い。
/deviceも同じ。
>>926 質問の仕方がなってない厨房を煽っているだけだから、
マジレスするなよ…
>>932 いや質問の仕方としては普通だと思うが。
>>927 =
>>929 機種もOSも書いてないけど…
V100,V120は前から突っ込んだだけだと、バックパネルと接触不良
起こすから注意がいるよ。
必ず、トップカバー外して、CD-Drive入れながら、バックパネルとの
接続を確認すること。
むりやり突っ込むと、バックパネルが壊れることもある。
増設したら ok プロンプトから boot -r はお約束。
OS起動してたら。
# reboot -- -r
rebootできないなら。 # drvconfig
# devlinks
# disks
# audlinks
# /usr/ucb/ucblinks
# /etc/init.d/volmgt stop
# /etc/init.d/volmgt start
ここまでやってから、auto-mount出来るか確認。
これがLX50だったりしたらオオウケだね。Linuxモデルで。 と、途中までは devfsadmでよいのでは。V100〜V120ならSolaris8以降だろうし。
>>936 あ、そだね。
んーLX50はFD/SlimCDのコンボが標準装備じゃ無かったけか?
ここはSolarisスレなのでSolaris8 x86でしょ。
最近は便利ぃーなコマンドおおいね、Solaris2.1なんかの時は…
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 12:05
Web鯖ならSolaris8と9はどちらもおなじかな
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 16:59
あ。sparc版の話ね。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 00:02
solaris8(x86)で動く一番安いLANボードって何ですか?
>>944 Linux と Solaris の fdisk の ID(?)、なんで同じなのかねぇ?
変更してもよさげな感じがするんだけど…
で、install 中でもスクリーンショットを撮ることなんてできたんだ。
知らなかったですよ。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 22:01
Solaris 8 を入れようと思っているのですが、 対応しているNICって新宿とか池袋あたりに売ってますか? とりあえず、ビックカメラには無かった。 秋葉原まで逝きたくねぇのよ。
Solaris8をBLADE+A1000という組み合わせの2台にインストールしたんですが A1000と内蔵のインターフェース番号が違っています 番号の付け方の法則ってあるんでしょうか /dev/dsk/c1t0d0 /dev/dsk/c2t1d0 ↑この2つがそれぞれで逆
>>945 インストール中の画面はOpen Windows(X-Window)だからねぇ。
スクリーンダンプ上のコンソールでxwd使ってるね。 ^_^)/
>>946 3comの高い奴なら、新宿のヨドバシにあったが?
または、NICをOnボードにもつマザーボードのうち、
ICH2/ICH4に組込まれている論理層+i82562物理層、に
より実装されているものなら、Solaris8で認識するけど。
目を皿のようにして探せば新宿でも手に入ります。
>>947 Bladeの機種が不明だけど、勝手に1000/2000だとすると、
Dual-channel Diff-SCSI/PCIをさす位置が微妙に違ってないかな?
又は、両方Slot1に差してない?
Slot1はオンボードのFC-ALと並列にPCIチップがあってアドレスが
先に認識した方が若いコントローラ番号になる。
Slot1とSlot2-4はPCIチップが違うので差す位置が違うと、
コントローラ番号が違ってくる。
951 :
solio :02/12/21 00:14
2000です さした位置は覚えていませんが、両方とも同じ構成だったはず と、いうことは例えばA1000を落とした状態で、Sol8をインストールした後 A1000の電源をいれてboot -rすれば内蔵HDが若いコントローラとなるのでしょうか
>>951 御意
コントローラ刺さってても、デバイスなければ/dev以下にファイル
出来ないから。
内蔵CD/DVDない状態でネットワークインストールすれば、FC-ALが
/dev/dsk/c0t0d0になるはず。
953 :
solio :02/12/21 00:48
どおりで最初間違えてA1000にSol8を入れたわけだ(苦笑) ありがとうございます これってBLADEのみの現象ということではないんですかね? 例えば内蔵HDD+RAID2つ、みたいな構成の場合、コントローラとデバイスファイルの対応づけを 黙視(というか人が意図した番号)で設定できるためには認識させる順番も考慮せないかん、と これってハードウエアマニュアルにのってるのかなぁ
>>953 Blade1000/2000,280R,Netra20も(マザーが同じだから)場合によっては、V480,V880(FC-AL内蔵)
またまた御意
書いてあるんじゃないかな。(英語だからわからんけど)
米国人は気にしないのじゃないかな?
(は、こう言うもんか、動きゃいいじゃんってぇ)
>>954 E420Rでも同様の現象が出たことがあります。
まあ、実害が無かったので、放置でしたが(w
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 21:22
solaris8からext2パーティションをマウントする方法ってありますか? ネットで検索かけてもマウントする方法がありませんでした。
E4500,280R でもそうでした。>954 内蔵ディスクのコントローラを先に認識して欲しいものだス。 そーいえば、Sunの人も外付けディスクの電源落としてからインスコしてたな。
>>956 代替案として、あきらめてPCFSを両者でマウントしてつかうとかってダメかな?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 00:42
>>958 それは、ext2はマウントできないということなのでしょうか?
>>959 =956
出来るよ。あなたがドライバ書けば。
>>955 あ、PCI系のSCSI-Ultra機は可能性あるかも、たしかに。
オンボードのSCSI-Chipを、PCIコントローラの配下におくから、
割り当てられたPCIバス上にSCSIカード/FCカードが来ると、
タイミング的に先になった方をc0t0d0にしちゃう。
>>957 Exx00系は特種だからね、ボードスロットの順番と各ボードのSbus-probeの
順番で決まるから。
Guru級の人だと、ROMモードでBoard-probeとSbus-probeいじってOSと物理的
接続も一致させられるけど、ややこしいしなんかの拍子にリセットされると
お釈迦様だからやらない。
自宅で使っているUltra-1の /var/adm/messagesに、最近2日に1回位の 割合で、xntpd[272]: [ID 774427 daemon.notice] time reset (step) というメッセージが出力されます(インターネット上のサーバと同期)。 NVRAMがやばくなったんでしょうか?
使いきりの為アゲ Solaris 8 のインストールってさ、Documentation Asian 使わないってことあんの? Software 1 だけで終わっちゃったんだけど…
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 09:28
クッキー… もういっかいアゲ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 10:21
>>963 なんでそれで NVRAM が原因だと判断したの?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 13:43
>>964 Entire+OEMでも Software1/2,同2/2,Languageで終わりだよ。
>>966 多分、NVRAMのバッテリー切れで最初に良くわかるのが、
時間のずれだからじゃないかな。
>>963 そのUltra1は連続稼働中?
こまめに落としてるなら、そのうち飛ぶから今のうちに、MACアドレスとhostidを控えるのが吉。アフオクで時々出てるので探せば手に入る。
そんでもって、飛んだら差し替えて、データを焼き込む。
復旧ってことで。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 13:51
NISでsolaris8をマスターサーバにした場合 linuxをスレーブサーバにできますでしょうか? っていうかやってる人います?
何か最近ここすくねーなー
やっぱここすくねーなー
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 13:58
れすsage
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 14:01
>>973 焼けるよ、方法知ってれば。
やり方は、その7か8で書いた気がするので、探してちょうだい。
あと、
Sun4c,Sun4m,Sun4uのNVRAMはそれぞれチップ違うから注意して
レスありがとうございます。 控えておき。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 20:05
IA solaris8使ってます。先日、マザーボードを取り替えたんですが、 そいつが原因なのか、init 6をしても、rebootしてくれません。 init 6すると、一回終了はするんですが、その後、普段でてくる青い 画面にならず、真っ黒なままなんです。電源を切るとまた起動するんですが、 今までこんなトラブルはなかったので、どうしたらいいのかさっぱりです。 助けてください。
こういう場合、こちらのハードウェア構成を書いた方がいいでしょうか?
>> マザーのみ取り替えしたのかい? OSの入れ替えをせずに
# shutdown -y -i6 -g0 したらどうなる?
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 22:32
Solaris9のSoftware Companion CD中のvimをインストールしたが 依然、日本語入力が化けまくる。デフォルトの設定ではだめ?
>>980 init 6のときと同じでした。
青い画面のところで、真っ黒な画面に白いアンダーバーみたいなのが
点滅してるだけのところで止まってしまいます。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 23:08
端的に言って、Solarisって何処が良いですか? スレを荒らすつもりはなく、純粋に聞きたいです。 red hut linuxをインストールするかIA Solarisをインストールするか 迷ってます。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 01:26
>>983 自分で使うならRedHut、人に使わせてサポートするならSolarisだな。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/24 01:32
R e d H u t っ て 何 ?
>>986 R e d H a t の 打 ち 間 違 い 。
シリアルコンソールでSTOP-Aはどうやって入力すればいいんでしょうか? 新規に購入したV100に最初からSolaris9を入れたいのでモニタモードに 落としたいのですが…
すいません スレ違いでした。 Sunスレで聞いてきます。
>989シリアルにつないだ端末によって違うよね。PCつないでTeraTermならCtrl+B
あの。SCSIの内臓DVD-ROM取り付けたんです。 シャットダウンしてから、okプロンプトに対して、boot -r として新しいデバイスを認識させて、ルートになって、 # devfsadm /dev/dsk以下に、デバイス・ノードc1t6d0s*が新しくできました。 これで、一応マウントできるようになったんですが・・
> iostat -En c1t6d0 Soft Errors: 1 Hard Errors: 0 Transport Errors: 0 Vendor: TOSHIBA Product: DVD-ROM SD-M1401 Revision: 1009 Serial No: Size: 0.00GB <0 bytes> となってSoft Errorsとか、言われてるんです。CDを使うとさらにerrorsが増えます。なんかおかしい。 Patch-ID# 111649-03 Keywords: Toshiba DVD-ROM 1401 firmware こんなパッチがあった。SunOS 5.9にもあてたほうがいいんでしょうか?
>>989 一般的にシリアルからSTOP+Aするには、Break信号送ればいい。
端末エミュレータによって送出方法が違うから、そのエミュレータの
マニュアル見てね。
>>992 =
>>993 Patch-ID# までわかってるなら、ダウソする前にREADME読めばわかるけど、
このPatchはFirmwareを1009にする物だよ。
私も同じ物使ってるはずだけど…
c0t6d0 Soft Errors: 0 Hard Errors: 0 Transport Errors: 0
Vendor: TOSHIBA Product: DVD-ROM SD-M1401 Revision: 1008 Serial No: 09/16/00
Size: 18446744073.71GB <-1 bytes>
Firmware旧いけど問題無いよ。
>>996 情報ありがとうございます。
ちょっと気持ち悪かったですが、使えたのでcなどを
CDからインストールしてしまいました。
なにか分かったらまた書き込みます・・
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。