unified diffにしてみました。元はrxvt-2.7.2-10-j01-p2-src.tar.bz2。
1.
>>14 。
2. -fmでmsminchoとmsgothic以外に対応。
fontnameに-jisx0208と付け加えること。
3. -fnにUnicode fontを指定したりするとウィンドウが
超ワイドになってしまうのを常識的な範囲に修正。(手抜き)
4. -bg ButtonFaceとかで[画面のプロパティ]-[デザイン]の中の
色設定を呼び出せるようにした。(使ってないけど(w)
begin 644 rxvt.cyg.misc.diff.gz
M'XL(`$B$-3T``ZU66W/:1A1^%M,?L68F1`*!)<"7V,%C+"`FP181$.S$&2JD
MQ6PJ)+I:`H[CSK2\Y2'M3";3F?Z03M_ZUK?^IYY="8POR70ZE8TN9\_EV[/?
M.;O9;!;1V5N6S>>V<OGUKJZO3POY]9E'^CE'JE&"RF.*\IM(W]PI;NSH>937
MM'PBD\FLF&7SSO"V:1>[Z.G$0_H6RA=VBIL[6C$RW=]'67TK7U2W4"9^[N\G
MT&4"20?U]E&Y63^NF:@_JON#8!>$Q^W>E/AN,$7I,9FA$I)7),IT-Y&5B,\0
MQ>%N(K-\1?R%<'LR0/*+<J->Z77KQQ6S*T\5!<0\GG18,=`0?B7D4GMJ]SW\
M!+.*`2J[,<["HP@G/'5-`)6D"%NN/R*'V'8QS?7):1-[81/3(\PP!7>%34W;
M_8*NX=%."-DIH:^IU$?C@#(;9B'TLI($TX+W%@"L'Q`6MH,*?DL<+,,$5`W^
MIL1E0W6(R?F0"8&V^"`C^QQG]UR;V6HJ"J>"DY[UY*!GF`W3:L%\,^C6-0@H
MDDE)@URBQRAR!>^9C`*+=4>;7U]#Z,Y4]R)#8I2Z&L[4D']K*LGH_Q$AO_CR
M0MQ225-0GV+[NWOTKGB:U],2@#KPF&R`&L.PS,E*O=5LE$^3ZG>B^*;#6
MMQ.ZR'++,@RS>:KLHO0Z=[L2GW]*8PK,&\C)918&-O%@M1^X9WY2!4T5*-:P
M0U:E-*"R$C,M7]PJJILH`\\M52_&3),NX2>)-RDD[S!D-VNS@,C]R6"@"/9(
M5\!Z20+Z89$+;Y#S!L;0I@``E8`[*)5":R&COC,:"SLU^8:$,RVO;2?5;:@%
M;GXI[M)-8]0ZK-?:3^NMGG%8MEK5]BY:3Z//OW_\;?YRWI^?\PQ<FYD3UJ38
M(2$)?+`U.^U>I5HK=QKM7M.J&O66L/XY^/7O7_[X-+MI:WADO&IL-.K-^ZSG
MQ_,/$#F<?YJ;=[T\G]@>81=@W[1,L]9[WH&R;Y\NXWXF'_^\:=$DS!F6?;=F
MCXC'#6OUDVJEUZRWC4/T'M5JO2.S4K6.H^`AA/[VI[_F;+X__V'^X<=7"V>"
M7]+W8,_S*Y9%B/BB1*N[H6V(U=W0-^-^)QUVCRN(!@'C^H<U\[B-`L\5'2MJ
M71FI57]917S=N13^9XS:4$[)DT9@N\\GF%[4`I\!KP05!KSX;,\+'W$1X%
M]$+FQL%`/N%Z+48G#EL2;D,OJGJ!8\IO+ADW=)U2U`(Y,N$60(FB]K##S/X;
MN,N@I2)98%8&879O0%RA"I9M/&/0!"EQPD@MQ4:\=!=CU1G#/FL&,,="7F@D
MNTEH!RF.5#BY$PD`B`$+!NP0Q]A4&(JGG=T;$;_7#R:^&^9$T0)@-LJQ4?DM
MYFSN<MEB+_#M$>8U(4--P+_X5I.C$'PXPR"IH/?OT>H0@K'S@`V)DU3$SA%%
MM&?_*J*@0/;K-D?V;,4F\T5EGJ*<,UM,VN^-:3#&E!'1=K6%_(:4M[/5+#D0
MJ!?07O^"X3PJB?@U`K/E"")F;&A%G9,5.%M4"[H@!K^<P`MHD]'L7M^;\%8T
M,[@D?$5>YX3D\6.TO9N(=P(VH3[2X1/Z4\AL1AR^)2<R-=BY+7PN3.,$+QPK
M4>=V`C]DB`-%::X0-_0388+2"VT0BVWH\%GU%`V?X0NA)\S"=YQJK_3-UT)6
MZ9I6!;G3EJ@D$$2'!%=%YQ1C7T4<?30`_`!PYAC[X+`ZD[GSGM&QK"H<.CJM
MJ@5T,*"6:."AINUC[^PL2D)219J*N+95+5>`]AR1@M9*J&I9IM5K=0RCVFK%
M4XS3HXF@$;!X?:%8(_3**B!1ZR]L@`F8N&<51:D36U9\C^P@=.3PB\'C[&BO
M(>3#,^WA,M#:<F2YP_.5\H(00T@1=[$+WYC`%;^%H6/["_"0I0<%V/.B'^0F
M)=*=BO.=X@F/7%V3BHHC$;]'/+HQ*`QA.'K>HQ!3<H6'F2^AO^9F!KKT-PGH
M[4#:=/9_N>(*VB[P8^.&GM?51U%GO0-5EB=^2,Y]F'`XA*.>(L`K'+U<1&E^
MRR+"VW5TAD%BB[^,N]@:KZ.HB,(Q=E:*Z-;I;*F\++I[])%T9U%7STY7B<7K
>S3X`YW'LB:G<6$9E;V];26DSOA7^`RI^;,]@#```
`
end
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 01:28
1.3.12-2 用 I18Nパッチやらバイナリが欲しいなぁ、と言ってみる実験
はい、実験終了。以下普通にどうぞ
あの、209にあるような文字列ってどうやって展開したらいいので しょうか。厨な質問ですいません。
209には&GT;が出て来るね。ブラウザからコピペしてもデコードできない。
>>214 '&' を含むエンコーディングって厄介だね。
uuencode -mならbase64でエンコードしてくれるよ。
>213 ありがとうございます。できますた。
だめだ。フォント周りは95で動かしてみたらぜんぜん使えん。 もうちょっと待ってくれ。
base64にしました。
>>209 と差し替え。
フォント名が2バイト文字で始まる場合に対応していなかったのか(恥
DFパブリなんかだとANSI_CHARSETが存在しないので
rxvt -fn 'DFパブリW5D'-14-jisx0201 -fm 'DFパブリW5D'-14-jisx0208 -e bash -i
こんな感じでよろしく。
/*DEFAULT_CHARSETを使うとめんどくさくないんだけど、どうするべき?*/
begin-base64 644 rxvt.cyg.misc.20020718.diff.gz
H4sICFbpNj0AA3J4dnQuY3lnLm1pc2MuMjAwMjA3MTguZGlmZgCtV29v2kYY
fw3ah7gijdnYJrYJSVpKVGpgYSNADRnN2goZ+wjXGZudj0LW9VXe7cU2aZom
7YNMe7dPsO+05+5sAk1TTdMcMPY9/37P37sYhoHo5g0z7PJx2T4YW9bBumIf
bEIyLftlyzRem5axtA0r16YENZYU2UfIOnp0WH1k2cg2TTuvadr9KoTYF6sQ
WQ+RaT2yrEfmoRR78gQZ1rF9qB8jLf198iSP3uZR7mlndN4YdHrtPpouOtEs
rsFibzRZkyiI16i0JBtUR8rOirqu5Y0ciRiiOKnlte0j4g+Ey5MZUr5qdDvN
ybjTa/bHylpVYZnby501HTSHbx0F1Ft70xB/jlnTAZZairPyUOKEX8sUQHM5
ia08XZAz7AWYlqfkcoDDZIDpOWaYgrrKkWnW7uF1QnqR4AC4PsbSWSxjyjzw
QvAZuRy4Bc9DANh5Slgyipv4DfGxAg7oJvytScDm+hyTqzkTC2b2QhbeFTZO
A495elGa00HJxP386cTpd/vuEPzV0HvXLKZIIXUTYokeI6kKnjVNhWTd4ebX
xxAGGz241kiK0tKTjZ7wd1MnmvUfEfKLpxfs1uumiqYUe998gO8dD/NBKQeg
noZMcYCNYUhzodkZDrqNy4Leu+h2b28q5Pr9gGZRHrqO0x9cqjVUOuBqd+zz
19ySQuXNlMI2CjOPhJDtT4OXUUEHTh1KrOslrEVpTBU1rTT7sFLllQa/J2lH
5OCzwIsEM6UYzsB0Qr7D8UwJZ1wI5cJZOZydCXQQdcOq8CqBFjgoCYoz9yiA
AFKz1W5cdEcT56zhDlujmgAueMaZdHs86fXd80Z3q7jt+bjnLfAL81X9s5fm
Z5yQIj2CXrA41GNbt7OmgCth1F9eK3viOio48YoS6IoeXhcEcMELvnDUHouJ
8q1mZYR34ABc0E1YpFaBaKrT1WwGOIqWfaJK+j22OGOqSeT8Vo+0B62EikVE
koBcEaakelWZubdcr0Sxh25PqbardD/OqfIHAC3yF0shpxdek2Rj2mZBP1Yl
9rfSg/dyNDzrtEdfdIbbJKGDEvr1jx9/v/n6ZnpzxYvtVqy/YgOKfZKQOALZ
/sVokuV44LaczlBI/xT/9vfPf/6y2Zd1QrLcFXa6ncGHpG96Nz+A5eTml5v+
XS3PVl5I2DXID9x+vz15dgETdnS5tfsr+fGvTEJm4lvg5RERgRRLPIyyoqpm
VT+Cgqpax1ntn417TUTjmHH+s3a/N0JxGIh5Lge7lht2vm4hnqma7JUNo1AI
SuF5N/aCZytMr9txxKDrRPJmfDR5YRj70PvneBHTayVtqOecb8joymfbdqxa
h7pV4ZjsY906lKDmgV+XGwRHJtQCKDHyQuyz/vQ13BXg0pEiMKuzxDidkUCw
guQIbxhsEZT4iWQrsgUfbBmttWE4YoMYfKzYgqMwLsCwLHKkQskdSwBAEFwg
eAlOselASt02ThckmkzjVRQkZTHSADBblNmi8QbzAhzztWynjKCPeBUrUMXw
Ee96YZGADn8eF1T0/fdol4SAdhWzOfELquwjYdHb/CuLogSMj8uce5sdGe1e
Zh6isr/JnI4mSxovMWVEbEpmtr63yof9bpR8MDSJ6WR6zbCN6sJ+m4C3HIGs
jKp5aPFihZqt6hVLFAa//DiM6YBR43Qarvjw2Dh8JXlBXpXFyuPH6KSWT/dJ
tqIRsuAVJkrCPEZ8fmDJa20417j4SoimAc4Uq3Jf8+MoYYgDRSXOkG53z4UI
KmXcsCw26bMvW5do/iW+FnxCLPmOl9oL6+iVWGuO+24TBeuh6CRYkEeoQEdX
FOMIhiqglwSoDwDXX+IIFLY2Clc+cS5ctwVHsothyxXTPmI0DtHAi3D48qUM
QkFHpo44t9tqNKHsOSIVPaijluv23cnwwnFaw2HqYhoeUxiVwNL8QrNK9Oou
INHrX3kAEzBxzTqSoRMbenqXcmBaKrzXeBod8xWYlPteaujBlrI9//BMhXGC
waSwm51R9hx4x29J4ntRBh6i9GkFTgTyC7EpinAX03gXecClqtuiouLAyO+y
jvaIQhDI8vcDDGlJ7tShdh/629rUYEp/koeJDkVbMv6XK+2gkwo/6lQt29Yf
ysl6B6qirKKEXEXgcDKHg7AqwKscvXKISvxmICIOQuKEh8Sm/DadYg94H8km
SpbY32mi986uW+Zt032AH+XuJHX3ZPkunz3uzwH4bwWHwpW9NKqnpydq0dzw
rfAfwQ8jfIYNAAA=
====
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/19 03:11
cygwin-apacheでmod_webapp(+tomcat)を動かせてる人いる? うちではIOException吐いて動きませぬ。 ちなみにmod_weappとtomcatは4.0.4、aprはsnapshotの最新のやつ、 apacheは1.3.24_05です。 そういやmod_php4もよう動かんね。うちだけかな?
>>220 mod_webappやtomcat自体使った事ないけど、そのときのJava VMって
何使うの?Win32版JDKで動かすなら、パス表記の辺りが怪しそう。
いずれにせよ、IOExceptionと同時にスタックトレース出てるなら、ある
程度追えるのでは?
>>221 IOExceptionじゃなかったす、不正確でスマソ。
2002-07-19 12:31:52 [org.apache.catalina.connector.warp.WarpConnection] Exception on socket
java.net.SocketException: Connection reset by peer: JVM_recv in socket input stream read
at java.net.SocketInputStream,socketRead0(Native Method)
at java.net.SocketInputStream.read(SocketInputStream.java:166)
at java.net.SocketInputStream.read(SocketInputStream.java:144)
at org.apache.catalina.connector.warp.WarpConnection.recv(Unknown Source)
at org.apache.catalina.connector.warp.WarpRequestHandler.handler(Unknown Source)
at org.apache.catalina.connector.warp.WarpConnection.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:536)
JVMはj2sdk-1_4_0_01-windows-i586ですね、ちょっくらソース調べてみますわ。
何にせよ著しくスレ違いネタになりそうなんでこのへんで終了。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 20:53
I18N I18N I18N
bash-2.05b(というかreadline-4.3)でマルチバイトサポートが入ったみたい だけど、今のCygwinだと有効にならないね…
>>223 cygwin2.dllまでにはi18nを、じゃ駄目ですか?(w
まず本家にmergeするならwcharまわりなんですが
newlibレベルでmb(s)r*/wc(s)r*なんとかしないと、ってところで止まってるわけでして。
あくまで漏れ個人の考えですが、newlibの中途半端なMB_CAPABLE実装はポイして
Citrus/NetBSDベースに移行するのが吉だとおもちょります。
# ただ直近のNetBSD 1.6のabstract classもどき*.h使ったポリモフィズムばんばんだと
# newlib的にはどうなのよ?、ってな気もするんで20020316以前の-currentベースかな、機能かわらんし。
wcharまわりの移植はそれほど難しくはないはずです、以下作業を思いつく限り。 1. dlopen/dlsym使えんので、setlocale()内でif文でシコシコとstruct _CurrentRuneLocale初期化 setlocale.cとsetrunelocale.cわけとく必要ないのでくっつけちゃえ。setlocale1.c/setlocale32.cは後述 2. rune.cにある、/usr/share/locale/*/LC_CTYPEファイルからの__variableの読出(_Read_RuneMagi())は *現時点では*サポートしないことにして削除。__variableの中身はどっかにconstで定義してsetlocale()でピーコ。 つーわけでrunetype.hのstruct _File*は不要(もともとあれFreeBSD互換性対策だし)。 それとgetenv("PATH_LOCALE")とかも現時点ではいらない。 3. reentrant化、statefulな変数をstruct _reentに追い出し(_CurrentRuneLocaleとか、internal multibyte stateが対象) 必要な関数にはstruct _reentのポインタが引数に渡るようにする。 # たかが_setlocale_r()のために巨大なstruct _reentを使うのもちょっぴり欝だけど。 wctypeもいっしょに取り込んでもいいけど、_setlocale_r()があるならwctypeだけでなく ctypeにも_rつき必要だよねってな問題もあるので、現時点ではやめときましょう。
しかしいまのnewlibって 1. reentrantなMB_CUR_MAXが無かったりする( ゚д゚)ポカーン 2. _mbtowc_r(r, pwc, s, n, state)のsimを書く場合、int型な stateってopaqueであることは保証されない屈辱 まず書かないだろうけど↓みたいなクソコードの面倒も見なきゃ逝けないんでしょうか、頭痛い... _mbtowc_r(r, pwc, s, n, state); if (state == 0) ... 腐ってる部分はあちこちにあるんで、binary互換性を保つのは難しいかもしれず。 あとMB_LEN_MAX 1->32になるんで、char ch[MB_LEN_MAX]なんてやってたりするとマズー。 NetBSDではsetlocale1.c/setlocale32.cでもって__mb_len_max_runetimeと__RENAMEマクロで巧妙に逃げてますが。 本来はlibraryのmajor verを++すべきなんだよなぁ。 # cygwin2.dllにしていいんだったらもっと好き放題出来るんだけど。
5963
重要パッチ。対rxvt-2.7.2-10-j01-p2-src.tar.bz2。
>>219 とは独立。どっち先でも当てられる。
1. with Xとwithout Xでバイナリを共用できるように修正
2. -kmオプション等がうまく動かなかったのを修正
3. 前々スレ906のSJIS半カナ文字化けパッチ取り込み
4. EUCJで半カナ表示に仮対応
ToDo:
without XでEUCJの時のコピペが化ける(コード変換必要、どこでやるか)
EUCJで半カナコピペ未対応
(screen.rend, drawn_rendにフラグ立ててSS1を記録する必要あり)
誰かやってください。そしてパッチ上げれ。漏れは休む。(´д` フンゴルァ スピー
begin-base64 644 rxvt.cyg.jpp.diff.gz
H4sICMjCOj0AA3J4dnQuY3lnLmpwcC5kaWZmAJ1WbVPiSBD+nPyKLq2yCEkw
ySKvx57Kehyu4hbBorb2rFQIg2YJwUqCL6X89+ueSRQInFemimSYefrt6Z6e
0XUdoqeHRLdK1ZKlz/zYOxya5uFj5N7zV8mT/op8OLmPwKqAWWmUjxqmBZZh
WLKqqivCOTl7EcL5IgDLBPOoYX1pGBUhd3wMel2rgkqv42MZHub+GBzHGzMv
gKEfXrp+2O4P7MSNksV9gZYVeIHZ+rTShKUMMsSJm/ieUFJ0An/U6l1fXDRl
PV3w7txILITujEELxLJ6WEwBxcMdkLzyuTueLEKvIAQIrMjwIutbaIwj/HkR
YyFycTkPBYd14EQ0yuWtHK4JrRCIQma1YZbfCSzXNfyr4scyOIn0+BNA18hn
aLVgePpzcKZI0j8ySNks2DSpQTCPE2e2CBIf50yMVP/euxr2nLNe++pbt9ex
YRrOH0OHhd587Ie38a8bBL7IsO9PxmyC2Wr/7Ay7PceRVfaUsCjc4BkJ/kCj
gwWTaaXnBezzrq1B/NuPLXppsEefPVhqGeLsun2uAVt4GQCHvzlA32dBzGRV
4DqnAoU/BN2OOCRdO+12jjQY+bdH48Vs9ozrNF5FoJXv/VUF02h12dB4fYg3
1qC6xGD3WTj213n5n4zmYv8o9Hzkm6ZhnQUhkLIAH7IAORaEgpQFqj6rVtFq
oFp1S6vz6tsHUReX1xeDbvvvk/5b3EIdPVnkzowld/MxRp9H46aTqIp5aVJF
OdgU5mNG9Ux0K7IOK08elmM5b+OmRHsYcybtUFGIk8ib3ReyWsbYcYTluqeQ
H4byZ2FbLe+ypDQ24buhTaKS5xPdi1m6R7l7mXQhikv5WZKU+LQzek4oCoNm
1vY5n1nvBE3RjatfeD+uGdRUKJ8Sz0Ihl7IWr0MFXl9h22LnVFFImIj14BVN
PtWMpnRYxOb9PGIwf2DR1A8CrLxFgnNTFoOfQMwC5iXuKGDYjFGexJdAG3qj
pXGfFeq40nuZiIDJIw8OuEUFIdwoLfNVM06AD1C/KmS3uE+bkLSrIgJOwYYJ
tPG1BfwAUNCUCQcHGOkf71P1iZL6soJjRg438RRFSY1JUZw8Y/BIWN8W6TKb
fOEtW0ORrdSzJQ1WGNqdKDSLrrRWXGYZO7irnwzLMGHqhi48+skd2LaZMiQy
2MIDMPrlq+oNvIpcbhj+VALSAtkadFY8G3HDSkY+VZRU5matUtMqoJq1mqXh
LYYKXQZ0s9sb/OhfDa64c3TW46Emmn9hEcb+bcjG6fGGdGjghwkELFRkFbOH
qaC7xJoOlet4767/rYUOgWXqYJVfjMxaPbsb0bN5kBRdfjfJCEFtlGbSKrbG
ZB5Bwc33wia4+ld+OIOrqqL23rCfa3r53qbkrcBb7uxBv31in7UvfxQ4Byky
tcChUv6YQJQY8zrY2v4ESlw8/gVXLwCe1QoAAA==
====
dpkg が入っている・・・ そのうち apt とか入るんだろうか?
先に rpm 入れろよ
今のI18Nは1.3系に入れて、本格的なのは2.0(?)系に入れるってのはどうよ? ちょっと面倒かな
>>235 ありがとう!早速試してみるよ!
# bashのmultibyteはだめなのか……ちょっと残念
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 02:48
なんとなくage
あまり確信は持てないんだけど、WinXP に Cygwin 入れて追加で色々パッケージを入れた後から IE や Office が頻繁にクラッシュするようになった 気がする. 過去に OS を入れ直したり別のマシンの XP に Cygwin 突っ込んだりしたときもあるのだけど、 どのマシンでも IE が落ちまくるのでおかしいなと 思っていたんだけど、どうも Cygwin が臭いような 気がしてきた。 IE で Ctrl + F で検索窓出した時とかかなりの 確率で落ちる。同じ症状の人いたりしない?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 09:46
( ´_ゝ`)フーン
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 10:33
cygwin*.dll をバンドルせず、単体で配布可能な EXE ファイルを cygwin で 作る方法はありますか? cygwin では gcc の -static オプションが効かな いようなので困っています。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 10:50
(´-`).。oO(ドキュメントちゃんと読んだのかなぁ。過去ログにも何回も出てたような気もするなぁ)
(´-`).。oO(夏休みだからなぁ)
-mno-cygwin、g++ を使いたければ mingw32 推奨か。 しかし一行で済むのに、age + AA まで使ってしてレス消費とは 暇なやつらだなあ。。。
(´-`).。oO(行数の問題なのかなぁ。調べもせず質問するのは問題ないのかなぁ)
Cygwinに付いて来るXFree86って、 Windows 2000/XPのTrueTypeフォント使えるのでしょうか? 誰か試して上手くいった方いたら教えてくださいまし。 よろしくお願いします。
247 :
教えてくらさい :02/07/25 15:20
$ gcc welcome.c BASH: gcc:command not found コンパイルしようとすると↑となる。 なぜ?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 15:29
gccちゃんと入ってますか? (´-`).。oO(絶対ネタだ!その手には乗らないぞ!!)
cygwinってどこで売っているんですか?
夏だねぇ
>>239 XPにもCygwin入れてるけど特に問題ない。
つか、変なレジストリいじってる訳でもなし、システムのDLL入れ替えたり
するわけでもない物がどうやってIEとOfficeだけクラッシュさせられるのか
そっちのが疑問。
一時期inetd上げてリモートで入ってたらカーネルごとあぼーんした事は
あったけどね(ntoskrnl.exeで死んでたからなんかバグ突いたっぽい)。
そういえば1.3.12にしてから出てないな。
>>252 一応レジストリ使ってはいるが・・・
setup.exe使ったからか?
>>253 mountの設定とかを覚えさせているだけだから、OLEがどうのとか、
そういう部分はいじっていない。他のアプリに影響を与える
ことはあり得ないと思われ。
loginとか、あの手の機能を使うと、IEが予期しない状況が発生して
死ぬことはあるかもしれない。
>204 出来るよ。実際使っているし。dlltool だっけな・
>199 dlltool 使用。
>>255 それは「Cygwin用のインポートライブラリ(libhoge.a)を作る」んではなくて?
ハッハッハ。休むとか言っておきながら結局自分で仕上げたよ。 これだから暇人は(w ページ作るから1日ほど待ってな。
>255 ( ´,_ゝ`)プッ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 00:23
おもいっきり 初心者です。cygwin最新版でenlightenmentしたいんですが、libFnlib.soがないって言われまして
いろいろ探して見つけて/usr/local/lib入れたんですが、やっぱりないって言われるのは
どうしたらいいんでしょうか。./configure --with-xです。
checking for libintl.h... yes
checking for gettext in libc... no
checking for bindtextdomain in -lintl... yes
checking for gettext in libintl... checking for gettext in -lintl... yes
yes
checking for msgfmt... /usr/bin/msgfmt
checking for dcgettext... no
checking for gmsgfmt... /usr/bin/msgfmt
checking for xgettext... /usr/bin/xgettext
checking for catalogs to be installed... de dk en_US es fr hu ko nl no ru sv p
pt_BR tr
checking for esd-config... /usr/local/bin/esd-config
checking for ESD - version >= 0.2.17... yes
checking for imlib-config... /usr/local/bin/imlib-config
checking for IMLIB - version >= 1.9.8... yes
checking for Fnlib_init in -lFnlib... no
ERROR: Enlightenment needs a system with libFnlib.so (Fnlib)
You can obtain it from:
ftp://ftp.enlightenment.org/pub/enlightenment/ ftp://www.rasterman.com/pub/enlightenment/ ftp://ftp.labs.redhat.com/pub/fnlib/ configure: error: Fatal Error: no Fnlib detected.
>>260 Cygwinでは共有ライブラリはDLLだから、いくらlibFnlib.soを突っ込んでも無駄。
そのlibFnlib.soがちゃんとWin32 COFFバイナリなんであれば、libFnlib.dllに
リネームしてやれば行けるかもしれんが。
あ。dlltool使ってインポートライブラリ(libFnlib.a)も作らないと駄目か。
>>261 さん
libFnlib.dllにリネームしてもだめでした。
dlltool探してみます。使い方も探してみます。
いろいろ ページ見てますが(英語は除く)なかなかないです。
ちなみにcygwin最新版でenlightenmentしてる方いますでしょうか?
また、よろしくお願いします。
ありがとう ございます。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 12:38
dlltool なら binutils に入ってるよ。 …にしても、どうしてマニュアルとか info 見る前に > いろいろ ページ見てますが(英語は除く)なかなかないです。 ってなるかなぁ。
>>264 >> (英語は除く)
これを見落としてます。
とりあえず「いろいろ」ってのがどの程度「いろいろ」なのか聞いてみたいな。
英語にアレルギーを示す人が使えないほど Cygwin の 日本語サポート(?)は充実していないの?
マルチバイトなパス名は使いものにならなかったりするな。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 00:12
文句たれてないで、不満があればhackしる!
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 00:13
英語なんかできる奴にやらせればいい。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 00:29
>>270 英語できるのですが、あなたとやらせていただけるのですか?
サソーク今夜にでもハァハァしましょう。
あー。日付から察するに
>>234 さんでしたか。
ありがとうございます。
全部取り込んでもらうには変更が多すぎだし、えーと。
CYGWIN_NT-5.0/1.3.12 gcc version 2.95.3-5 (cygwin special) でgcc が使えません、、Cファイルをコンパイルしようとすると -------------------------------------------- ccp0.exe アプリケーションエラー 0x610051b8 の命令が 0x0000b804 のメモリを参照しました。 メモリがreadになることはできませんでした。 ------------------------------------------------- cpp -v すらエラーになります 解決方法がわかる方がいたらよろしくです。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 05:14
Cygwinに付いて来るXFree86って、 Windows 2000/XPのTrueTypeフォント使えるのでしょうか? 誰か試して上手くいった方いたら教えてくださいませ。 よろしくお願いします。
>>272 ,273
あー、ごめんなさい、ちゃんと連絡すればよかったですね。
リンク貼っときました。
今後はお任せしてしまってもよろしいでしょうか?
>276 当然自分は試したんだろうね? 当然その経緯も書ける筈だよね? 当然出来るかどうかを調べたんだよね?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 23:32
>280 きっと 276 の書き込みが嫌だったんでしょう
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 23:49
ま、教えてクンにマジツッコミしてる時点で寒いけど。
>>277 ありがとうございます。
お任せしちゃってください(藁
でもSpy++で見てみたらWM_CHARが逆順?(゚д゚ ホント?
まあ気長にやります。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 09:09
Cygwinには /dev/console とか /dev/null などはないのですか?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 10:59
>>284 /dev/nullはある。/dev/consoleはWindows以下で動いているという
制約上無理だと思われ(OS側で仮想コンソールがあるわけでもなし)。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 11:17
~$ ls /dev ls: /dev: No such file or directory げげ、なんで何もないねん? ~$ ls /dev/null /dev/null げげげ、ディレクトリはなくとも本体はあるんやな〜。 /dev/* の形してて、openできるデバイスの一覧知るにはどうしたらええのんのん? ちなみに、 ~$ uname CYGWIN_NT-5.1
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 12:06
>>286 普通のUnixはデバイスファイル自体もmknodで作るけど、Cygwinの場合
完全な仮想デバイスとしてしか扱ってないからlsとかじゃ見れない。
つーか今のところ見る方法は無いんじゃないかな。
ちなみにコンソールデバイスは一応存在して、ttyコマンドで確認できる。
あいや。先越された。 ちなみにちょっと前までだと、ローカルに直接bash起動した時のコンソール デバイスって/dev/coninだったと思ったけど、1.3.12だと/dev/tty0になって るのね。知らんかった…
あらら。/dev/coninと/dev/conoutは1.3.12でもそのまま存在するのね。 単にマッピングされる先が変更されただけなのか… しかしこれだとローカルと仮想端末の区別どうやって付けたらいいん だろう。昔はttyコマンドの出力が/dev/coninだったらローカルと判断 すれば良かったんだが。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 12:52
>>286-291 ありがとうございます。
Windows上から一生懸命探していました。
$ ls /dev
ls: /dev: No such file or directory
をやって見つからなかったので、てっきりないのかと思ってしまいました。
さっさとUnix なり Linuxに移行したほうが変なことで悩まなくて済むのかな?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 13:13
>>291 そんな変更は誰もしてないです。
CYGWIN=ttyしてませんか?ってどっかにも書いた気がする。
>>293 ぐあ。その通りですたー。
設定した覚えないのになんでだろう…
>>287 /dev/clipboard やら /dev/dsp やらも含めて、存在するすべての /dev/*
が分かるコマンドないしサイトってありますかね?
現在 man -K '/dev/clipboard' の結果待ち。
strip cygwin1.dll
スマソ strip -> strings
たびたび すみません。man dlltool見てやって、libFnlib.so.dllできて、 また ./configureしたんですが だめでした。 $ dlltool -D --libFnlib.so -z libFnlib.so.dll -e libFnlib.a -e libFnlib.la -e libFnlib.lai *.a *.la *.laiはfnlib-0.5/Fnlibとfnlib-0.5/Fnlib/.libsに あったものを使いました。 困りました。 根本的に違うのでしょうか?
>>297 多謝。さっそく
strings /bin/cygwin1.dll | grep '\<dev\>'
とやって、重複などを整理すると、
/dev/%srandom, /dev/clipboard, /dev/conin, /dev/conout, /dev/console,
/dev/dgsocket, /dev/disk, /dev/dsp, /dev/fd%d, /dev/kmem, /dev/mem,
/dev/null, /dev/pipe, /dev/piper, /dev/pipew, /dev/port, /dev/ptym,
/dev/socket, /dev/st%d, /dev/streamsocket, /dev/tcp, /dev/tty,
/dev/tty%d, /dev/ttyS0, /dev/ttym, /dev/udp, /dev/windows, /dev/zero
が出てきました。
>>298 DLL名: libFnLib.dll
インポートライブラリ名: libFnLib.dll.a
じゃないかな。他のはそうなってるから。
>>300 さん たびたび ありがとうございます。
早速 やってみましたがだめでした。unix.sotが windows.dllに
あたるということも cygwin図書館で知りました。
どこが 悪いんだろう。他にもいっぱい lib*.sotが必要らしく
ここが 解決できれば 行けそうな気がするところです。
part 1の>832さんはどうやったんだろう?
また いろいろ 試してみます。
ありがとうございます。
>>301 インポートライブラリの中にはDLLの名前も持ってるから、
DLLの名前変えたらdlltoolでインポートライブラリも作り直して
やらないと駄目じゃないかな(リネームしただけじゃだめ)
作り直しても駄目だった、という事なら俺にはちょっとわからん。
installとstripは、そこに書かれているように自分でwrapper shell script 作ってある。逆にそれ以外は特に困ってない。
jniでネイティブメソッドのdllにcygwin.dllがリンクしてると java側の出力が出なくなるんだけど、仕様ですか?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 01:20
>>305 cygwin.dll なんですか?(w
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 01:33
すいません。 大事なとこが抜けてましたね。 最新版です。cygwin.dll 1.3.12‐2です。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 02:11
>>307 本当に cygwin.dll なんですね?
意地悪なやつだな cygwin1.dll って言ってやれよ。 そして解答は↓に。
( ● ´ ー ` ● )
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/01 04:11
なんか1-3-12にしてから 何回かcgiでperlを動かすとapacheが反応しなくなてしまうようになってしまったのだが.。 プロセスは落ちていないしポートも開いたまんま。 コンパイルしなおしても同じ。何故?
>>305 そういえば以前、AP側に手を入れずにVMからのstdout/stderr出力を
ファイルに落としたいと思って、Cygwinのteeにパイプしたら化け化け
になった事があったな。
なんだこりゃと思ったらVMからの出力がUnicodeだった。
しょうがないから自分でUnicode対応tee作ったよ。
って事で、その辺でなんかおかしくなってるんじゃない?
# これも「混ぜるな危険」って奴かね
>>210 遅ればせながら用意してみました。
1.3.12-2ベースにしただけで、他は何も変わってないです。
ほとんどテストしてないのも同じです_o_
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 15:18
>312 >Unicode対応tee (゚Д゚)??
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 16:29
1.3.12-3 が出てる?
>>314 いや、wcstombs()でコンバートして出力するだけ。
# 当然Cygwinではなく、VC++で作ったやつ
>>316 当然そういうこといってるんじゃないと思わ
(´-`).oO(312は、cat も unicode 対応にするんだろうな・・・)
Cygwin アンテナ落ちてるね。停電だっけ。
>>318 すいません、停電のため月曜朝までだめです。
大岡山停電sage
>>315 1.3.12-3だとなにがうれしいの?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 22:25
Cygwinネタの少ない日記は入れないで欲しいよ<Cygwinアンテナ Rubyやっている人とか、HeavyMoonの人のはいいけど、 hbst日記はまじイラねえ、Cygwinとはなんも関係ねーじゃん! ただの日記なんか読みたかねーんだよ 一番ありがたいのは、このスレの更新情報だな
ねえ、win-ssh-askpass使ってる人いる? cygwin-1.3.12にしたら動かなくなっちゃった。鬱。
読みたくないなら見なきゃいいじゃん・・・
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 23:57
>322 同意
>322 学校の話とかされるくらいなら、 xxxxがcygwin で makeできないよーとか言ってる方がましだね
328 :
先生、質問です! :02/08/03 00:04
cyginwにImageMagickをインストールしました(ソースからmake)。 でも、日本語が入ったpostscriptをconvertで変換すると文字化けしてしまいます。 convert実行時やインストール時のオプションが悪いんででょうか。それともgsを独自にmakeし直さないと駄目とか? どうなんでしょう。 教えてPlease!
gsの設定が悪いんじゃないの?gs-cjkのページでも見てみれば?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 01:03
cygwin-announce を えせ日本語に翻訳するか、意味のわかんないネタ展開してる アフォ日記もやめて欲しいよね。(はぁと
>>317 ああ。そういう意味ね。確かにいちいち個別対応するのは美しくないし、
センス悪りーとは思うけど、Cygwin入ってない環境でteeの機能まで
含めてエレガントに対処する方法を考えるのが面倒くさかったから、
という事で勘弁してくだちい。
どうせなら、Unicode<->SJISのフィルタ作ればいいのに。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 02:04
>>332 ということで、332タソが、がんばります。
iconvは?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 12:40
最近 Cygwin のメーリングリストでよく出てくる rebase ってなんですか? 何がうれしいんですか?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 12:54
>313 WOW!ありがとう、試してみるよ!
>>336 exeやdllのロードアドレスとかを後から調整するツールじゃないかい?
Platform SDKに入ってるよ。
EUCでIME対応しました。
>338 なんで調整する必要があるんですか? 最初の状態じゃだめなんですか?
>>340 カーネルモードで動くモジュールは、ロードアドレスをページ境界だったか
なんだかに合わせる必要があるはず。まぁ俺もあんま詳しくないけど。
2000/XPでブートロゴ変更するのにntoskrnl.exeのビットマップ差し替えた
時もrebaseで調整し直さないとロード失敗するしね。
なーるほどー、そうなんだー、説明をありがとう はじめっからページ境界に合わせればいいのになぁ・・・
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/04 18:14
ふと気が付いたら1.3.12-4になってんのね。
どうせパッケージング直しただけだろ
アンテナにアクセスできるね、でもほとんど取得失敗してる・・
もう復活してるよ
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/04 22:14
アドレスどこ? 古い場所には、つながらないんだけど。 IPアドレスとかわかれば、プリーズ。
sinet なところからは見れたんだけど、自分のとこからは、見れない。 なんか変だ。
大岡山のネットワークが回復するのは公式には月曜朝10:00です。
>>349 誰だおまえは、ここでそこまで書く必要があるのか?
いちいち内情をさらすな、ぼけ
たかが停電でそこまで怒る必要あんのか?
同感。よろしくないと思う。
あ、350に対しての同感です。
はいはい、Cygwin ネタに話を戻そうね
はいはい、ピグモン ネタに話を戻そうね
コピーした文字列をstdinへ送ったり、 stdoutへの出力をクリップボードへ送るには どうやったらいいんですか?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/05 11:50
>356 アイコンからシェルを起動した場合、1.3.9では cmd.exeと同様の操作で可能でしたyo
そろそろ1.3.13を出すつもりらしいね やっぱりntsecがデフォルトになってるのかな?
お前ら、大事件ですよ。 今日 setup.exe 起動してパッケージ更新したら、 XWin.exe をリモートの xdmcp サーバにつなぐときに -from 指定がいらなくなってました。 XWin.exe -query asoko だけでウマー。今まではそのあとになぜか -from 192.168.100.100 とかって自ホストを指定しないとだめだったのにね。 あとは各国のキーマップさえ同梱されるようになればなぁ。まぁ xmodmap すればいいんだけど。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/05 13:02
>>359 はぁ?
いまさらそのXwin.exeとかやってるヤツがこのスレにいるとでも
思っているのか?甥!
俺がいえるのは、とりあえず朝鮮人は市んでしまへと、まあそうゆーことだな。
>>356 cat > /dev/clipboard
cat < /dev/clipboard
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/05 14:27
>>323 win-ssh-askpass 動かなくなったな。なぜか。 少しソース見たがよくわからんかった。 とりあえず bash から起動すれば動くので、 それでしのいでる。 誰かパッチキホ゛ンヌ。 作者に知らせてやってくれ。
>>358 ntsecって今でもデフォルトじゃなかったっけか?
357,362 どうもありがとうございます
cygwin2.249.2.5を使っています。 chmod 700 hogehoge/ と打ったんですが、lsすると、 drwxr-xr-x 2 Test なし 0 Aug 8 00:11 hogehoge/ のままです。これはchmodでは変えられないのでしょうか?
OSは?NT系でntsec使わなきゃ無理。 にしても、cygwin2.249.2.5 ってなに?
>>368 SETUP.EXEのverです。
OSはxpですが、OS付属のcaclsを使えということでしょうか?( ´Д`)あう
cacls って何? 意味不明じゃ
コマンドラインからACLをいじるツールだろ
>>369 だからntsecをつかうの。ドキュメントちょっとは読んだ?
環境変数CYGWINにntsecってせt
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 04:11
下がりすぎ。age
>>369 setup.exeのバージョン書いても意味ない。
uname -srm すれ。
あっ、GNU Emacs21がはいってる。
>>375 > あっ、GNU Emacs21がはいってる。
どこに?
CygwinのXでxset r offやxwin -ar1 ほげほげ が機能しないのは仕様ですかバグですか。 キーリピートが早すぎてパスワード入力などで間違えまくります。 環境はCYGWIN_NT-5.1 1.3.5(0.47/3/2) i586
スタート→コントロールパネル→キーボード→速度 で設定しる。
>>378 ありがとうございます。
それだとWindowsの環境が変わってしまいますが
Windowsのキーリピートは今のままでよい、CygwinのXだけで変えたい場合
策はないものなのでしょうか。
ネタだと思ったけど、ホントに入ってるね>Emacs 11M もあるので、回線がナローな人は注意。
>>378 いまWindowsXPでその設定をやってみたけど
Cygwinには(少なくとも体感では)まったく影響を及ぼさないみたいね。
キーイベント奪取はwindowsに依存しないっぽい。
参考にならなくて悪いが。
Emacs入ってるのならもうMeadowいらないね。
383 :
名無しさん@Emacs :02/08/09 15:13
test kakiko navi2ch for Emacs on Cygwin
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 15:27
>>382 MSIMEとかで入力できるかい?
辞書を複数持ちたくないので
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 16:57
>>380 > 11M もあるので、回線がナローな人は注意。
その程度がつらい人は、追っかけなどしないだろうフツー。
rcn.net の他にミラーされてるサーバーどこ? (正しい md5sum で)
emacs入れてみたけど、/usr/bin/emacsが無い・・・ setup.exe を更新して、再インストールしてもダメだった。 何でだろう・・
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/10 13:03
>>388 俺もなぜかインストールされてなかったな。
tar.gzはダウンロードはされてたから、展開したら使えたけど。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/10 13:04
>388 こっちも同じ状況だ。インストールが完了しても バイナリ本体やその他のファイルも全て無い。
>391 なんか誤解を招く記事だな。 ・脆弱性の影響あるプラットフォームは Windows, OS2, Netware ・Unix系 は大丈夫 ・ただし、Unix エミュレーションをするプラットフォームである Cygwin も 影響を受ける だろ?
Cygwinだけ影響があるように読める
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 10:04
つーか、どこかのディストロの xemacs なんか使い物にならんかったし。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 16:26
Cygwin の Ghostscript 入れたんだけど、 /usr/share/ghostscript/7.05/lib/gs_res.ps で設定した FontResourceDir とか ResourceDir が gs に反映されない。 コンパイル時にやっておかないと反映されないものなの? ln -s /usr/share/ghostscript/Resource /Resource とかしたくないんだよ。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 18:14
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 19:07
あんなもん使うなよ・・・ 何やってもダメな会社だし
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 19:25
xonwin-users ML のログとか読んでみるとおもろいよ。 社員な人がユーザ叩きしてるから。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 01:49
> あっ、GNU Emacs21がはいってる。 それ、漏れも気づいた。 で、setup.exe で指定してみた。 で、find.exe で探してみたんだけど、みつからない…
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 02:56
exeつけなくともわかる
Emacs21は、Cygwinのものを使わなくとも
ttp://www.gnu.org/software/emacs/windows/ntemacs.html で述べられている、GNUから提供されるgenuineな、Win環境用のEmacs21が使えると思います。
このEmacs21はCygwin環境とは無関係に動作するものですが、
Cygwin tools群と組み合わせても快適に動作し、
実際私はもう何ヶ月も便利に使っています。
ただし、組み合わせると設定は多少面倒にはなります。
Cygwin環境のこととそうでない環境のことを両方念頭に入れなければならないので。
たとえばsshを使いこなそう試みたとき、Emacsが考えているパス(C:\Windows...)を
Cygwin tools用に変換してあげる(/cygdrive/c/)ような手間がはいりました。
こうした設定には、Emacs Lispの初歩的な知識は必要となってしまいます。
Cygwin と関係ないけど、 Meadow以外のEmacsって、日本語フォントの表示がぼろぼろじゃない? 以前 Emacs21ちょっとだけ使ってみたけど、 ASCII を MSゴシックで表示できないし、東雲使ったら不安定になったし、 結局Meadowに戻っちゃったよ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 03:29
やはり、Emacs はめどうさんですか…
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 10:50
Cygwin 世界で完結してるのがいいんじゃねーか。 俺は emacs -nw で rxvt から使ってる。
408 :
コギャルとHな出会い :02/08/12 11:02
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 14:01
Editors カテゴリから emacs 選んだのに、どこにも見当たらないよ…
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 18:29
>>410 そか。でもなんか気持ち悪いなぁ…
てか、Meadow 使ってるからそれでいいんだけどね。
emacs 21 もいいかなぁ、と。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 18:30
windows では xyzzy。コレ最強。
>>412 うむ〜でも elisp プログラムに互換性がないからなぁ。
漏れは書き溜めた elisp プログラムが動かないと、泣く。
emacsだけど,取って来ただけで展開されてないみたいだねぇ…
何回同じこといってんだよ(w
うっ,ホントだ.ゴミ情報スマソ.逝ってくる.
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 21:31
最近盛り上がらないね、みんな夏休み?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 22:29
win2000でcygwin-Xを使ってます。 cygwin-Xが他のウインドウの裏に隠れたりすると、その部分が真っ白になってしまいます。 なんとかならんの?
>>418 Cygwin-1.3.4 とかそのあたりのXwinではそんな挙動があったけど、
Cygwin-1.3.10 あたりからリドロウしてくれる様になったよ
Cygwinでbourne shell使ってたら、シェル変数に大きい整数を入れると値が0になっちまった。 1129までが正常に処理されて、1130を超えると0になる。 うーん、おれが変な書き方してんのか?それともどっかのファイルで整数の範囲の上限が設定されているのか。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 23:26
コマンドラインから直接変数に代入する場合は、おれもうまくいくんだ。 シェルスクリプト内部でファイルの数カウントして代入するとこの現象が起きる。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 23:39
>>422 スクリプトで代入してもうまくいくなぁ
一体どんなスクリプトくんでんのよ?
424 :
名無しさん@Emacs :02/08/13 23:50
emacsを
>>410 の方法で展開して、起動もできたけど、
文字が確認できない。ミニバッファっぽいのはあるんだけど……
ちなみに終了も出来ない……
なんだと思われですか?
>422 「カウントして代入」 が問題なのかと どういうことやっているのか分からんからそれ以上はなんとも言えんが
起動後に確認できる文字は"*scratch*"のみです。 さて。これは一体どういうことなんでしょう?
あとで問題のスクリプトの部分をうぷする。 sくらっちは落書き帳だべ。好きにコード書くのさ
#!/bin/sh #ファイルの数が多いと、変数FILE_CNTが0になる(?)スクリプト FILE_CNT=`ls *.csv | wc -l`
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 00:43
>>429 そこだけ実行してみて駄目だったの?
俺はやってみたが普通にできたぞ?
ちなみにファイル数は4255だけど。
$ ls /winnt/system32/*.DLL | wc -l 175 $ ls /winnt/system32/*.dll | wc -l 948 $ こういう事だったり?
wcの出力の、先頭の空白が邪魔してるとかでわ?
[ANNOUNCEMENT] GNU emacs 21.2-3 released
http://sources.redhat.com/ml/cygwin/2002-08/msg00854.html 変更点:
- ctags パッケージとの衝突するのを直した。
- パッケージを 3 つに分けた:
emacs - 基本パケジ、X は必要ない。
emacs-el - LISP ソースファイル( emacs の起動には必要ない。)
emacs-X11 - X上でも動く emacs
- telnet, ftp, ange-ftp, gnus, とか、全部完璧に動くようにしたよ。
もし X で動く emacs が要らないんなら、emacs だけインストールしろよ。 こいつ
は今までと違ってもう X を入れる必要はないから。
emacs-X11 を入れると、emacs バイナリは X 用のものになるけど、古い X 無し版
のバイナリは emacs-nox として残るよ。これは RedHat Linux とおんなじ。
emacs-el が必要になるのは、LISP のソースに自分で手を入れたいときだけだ。
こいつは emacs を動かすだけなら要らない。
cygwin への移植にもう俺が知る限り未解決の問題はないと思うよ。-- 全部動いてる
みたい。Undumping はまだ実装されてないが。 -- 解決もとっても簡単っぽいけど、
今ちょっと時間がないし、こいつは別に必要ないと思う。
Joe Buehler
GNU emacs 21.2-3 がリリースされたぞ。( -2 はスキップした) 覚書: emacs-21.2-1 は ctags パケジのファイルをちょっと上書きする。 覚書: もしctagsをインストールしているのなら、上書きされたファイル 覚書: のために、もう一度入れ直すべき。
みなさん実験感謝。そうかなんともないか。 会社行ってバグ鳥やってくる。何かくだらないことが原因の気がしてきた。
windowsでcgywinでC言語勉強しようとしていますが、muleのインストール方法がわかりません。どなたかおしえてくれませんか?
ところで、いつになったら apt-get できるようになりますか? あのクソいインスコローラなんか使ってられん。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 01:14
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 01:26
ソケットだかスレッドだかおかしいの早くちゃんと直してくれよー apacheが使いモンにならんよーゥ
gccのコンパイラを多用して色々してますが何か?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 01:33
別に何も。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 01:44
うげ。あげちった。鬱
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 20:54
rpm-4.1 がコンパイルできないよー
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 02:36
setup を使って、あるソースパッケージを install しました。 で、いらなくなったのでuninstallしました。 "uninstall completed."というdialogが出たのでOKしました。 ところが/usr/srcにそのパッケージのソースのファイル群が残ったままです。 残ったディレクトリを rm -rf しちゃっていいんでしょうか? /etc/setup/ には、そのパッケージの名前に相当する xxx.lst.gz というファイルは残ってない状態です。 ちなみに、入れたのは tetex-bin ソースパッケージです。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 03:08
ソースなんて勝手に消しちゃえばヨカローが。 気になるならやめとけば?
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 08:30
いつの間にかemacs21ちゃんとインストールされるようになりましたね。 terminalでの起動は相変わらず変だけど、とりあえずTERM=vt100とか 設定してから起動すると一応動きます。でも、ctrlキーが効かない。 M-xの方は使えるんだけど。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 15:18
>>452 ほう、ついに・・・。
ところでinline imageの表示は可能ですか?
454 :
コギャルとHな出会い :02/08/16 15:24
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
Win32版のEmacs21を使ってんだけど、 cygwin版を使うと何かいい事あるのかな?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 21:01
>455 >407
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 21:02
bashの代わりにzshをログインシェルにしたい場合はどうすれば いいのでしょうか? とりあえず/etc/passwdのbashをzshに変えて みました。Cygwinを起動しているショートカットはどう変更すれば いいのでしょうか? @echo off C: chdir C:\cygwin\bin bash --login -i
そのbashをzshにかえる
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 01:00
rxvt-2.7.2-10-j05.1+ のバイナリってないですか?
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 01:34
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 01:35
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 01:41
>>462 自分でまとめてどっかに置いといたら?
喜ばれるよ。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 07:58
>>220 うちも動かんでげす。押忍
あるはずのlibphp4.dllが上手くよめんみたい
$ ls /usr/lib/apache/lib*
/usr/lib/apache/libdav.dll /usr/lib/apache/libproxy.dll
/usr/lib/apache/libphp4.dll /usr/lib/apache/libssl.dll
$ apachctl configtest
Syntax error on line 241 of /etc/apache/httpd.conf:
Cannot load /usr/lib/apache/libphp4.dll
てな感じで
>>462 マジレスね?
UNIX文化で他人の親切に寄りかかっておきながら、
さらに親切を強要するのは最低です。
そのページの人達に向かって、
「折角バイナリがコンパイルできたなら
cygwinプロジェクトに送っておいてください」
って言うくらいならお前がやれ。
cygwin-1.3.12をwindows 2000で使ってる人、 rxvtで動いてるシェル→非cygwinのコマンド→cygwinのコマンド っていう経路でプロセスを作ると、無意味にDOS窓が出ない? たとえば rxvt上で cmd.exe を実行して、その後に、 ls とかやると、lsの結果が別のDOS窓で出てくるの。 それともうちだけなのかなあ。あ、rxvtは早田さんのところのp3のバイナリを使ってます。
>>458 bashを起動してからzshを起動すると、.zshrcに指定してあるように
name@hostname
というプロンプトになるのですが、
@echo off
C:
chdir C:\cygwin\bin
zsh
にして、Cygwinを起動すると、
@hostname
というプロンプトにしかなりません。bashの --login -i
に相当するzshのオプションはありますか?
Cygwinでzsh使っている方教えて下さい。
Windows XP では、「スタートメニュー⇒プログラム」内のよく使うアプリケーションが自動的にスタートメニューのトップに登録されますが、なぜか Cygwin (つまり bash) だけは自動的に登録されません。なぜでしょう?
>>468 Cygwin上のzshだからです。
>>469 インストーラがそうしようとしていないから。
zshのオプションを知りたいの? 少しは自分で調べたの? Cygwin 上の zsh と他の zsh がどれだけ違うと思ってるの? 夏だな
>>471 login shellとして使う場合Cygwinと他では違うと思うのですが。
/erc/shellsもCygwinには無いですし。
なかったら自分で作れよ、それくらい
info bash でオプションの意味を調べて info zsh で該当するオプションを見つけろ それくらいしてから質問しろよ
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 17:34
確かに/erc/shellsは無い罠。ツーかそんなのあるのみたこと無いけど。
LiteStepをシェルにしていると、 rxvtを終了した後にタスクバーに表示が残ってしまうのですが、 回避できる方法は無いですか?有ったら教えて下さい。
>>475 /etc/shellsが無いとchsh出来ないんじゃないかな。
よく見たら/erc/shellsか。それは漏れも見た事無いや。
>>473 作っても意味がないと思うのですが。
>>474 --loginに該当するオプションはzshでも--loginなのですが
-iに該当するオプションが分かりません。
これでいいですか?
なんで分かんないんだよ・・・ちゃんと読んでないだろう・・
っていうか、お前が設定したいのは PS1 だろ? zsh の設定を何もしない default だから プロンプトに hostname しかでないんじゃないのか?
CygwinのzshとUnixのzshの違いがわかるぐらいだからちゃんと調べて聞いているのだと思うが。
うぜー。PS1くらい ~/.zshrc 辺りで好きに設定すりゃいいだろよ。
>>479 > -iに該当するオプションが分かりません。
zsh --help | grep -w interactive
--interactive
-i equivalent to --interactive
試してないけど、Cygwinでもスクリプトを与えずにDOS窓で起動すればデフォ
ルトでinteractiveになるんじゃないか?
今試してみたが、 ~/.zshrc に PS1='%n@%m%# ' って書いて、 @echo off c: chdir c:\cygwin\bin zsh --login -i で起動すれば、うまくいくじゃねえか なに騒いでんだよ
結局 457 はろくに自分で調べもしないし、 ろくに試しもしてなかったわけだな 散々人を巻き込んで迷惑な奴だ 夏だな
>>457 は PS1 とかの存在を知らなかったのでしょう。
こういう奴は、自分で調べずにくだらない質問を繰り返し投げてくるから 答えずに無視するのが一番だよ。 他人にすべて解決してもらおうってのが甘いよな。
それくらい教えてやれよ…
>>490 それくらいだからこそ、自力で解決して欲しいんだけどね。
放置>教えてやる>説教
Cygwin が Windows の上で動くって時点で、 UNIX バリバリ出ない人も使う可能性があるわけで、 そういう人も含めてこのスレの存在意義があると思うので、 まぁその辺は暖かく行きましょうって思うんだが…
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 20:52
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 21:03
>>494 なにげにinterixつきになってる…。
>>499 貴様には季節感を味わう日本人の心が分からんのか!?
457よ。貴殿はうざいだけだから消えろ。
>>469 どうやらバッチファイルは対象外のようです。
というわけで、 bash.exe -i --login のショートカットを作ってスタートメニューのプログラムフォルダに入れてみたら、期待通りの動作をしました。
PS1って、tcsh使いにはまったくわからない話なわけで、「それくらい」って程初心者的な話題なのかなあ。 まあ、それを差し置いても457が厨ってのには同意だが(w
>>459 可及的速やかに。(次期国会の頃に。)
>>460 そのページに書いておいたはずですが、コピペとIMEのコードに関しては
LANG環境変数を。
ショートカット起動ですね?.bashrcに書いてもだめですので。
cygwin環境変数と同じように対処してくだされば。
>>461 わ、そんなところもあったんですね。(libW11)
で落としてみましたが、ふむ。参加してみようかな。
とりあえずXlocaleの仕様をきちんと調べて一応修正したバージョンが
手元にあるのですが、これだけ上げても意味ないような気がするので
放置してます。
>>466 うちでも同じです。(1.3.10@Win2000)
というより、2000標準のping.exeをやっても同じ現象が起こるけど。
自分的にはbcc32.exe (BCC5.5.1)のエラーメッセージだけが
別ウィンドウになって超イヤソ。
しばらく研究室のほうが忙しいので首吊ってきます。
>>466 最後がcygwinじゃなくてもそうなるような気がしなくもない。
rxvt上ではCONIN$がopenできない(=コンソールを持っていると見なされてない?)
のが関係してるのかも知れないが、よく分からん。
>>506 , 507
やっぱりみんなそうなってるんだね。
確かにrxvt上でしか発生してないんで、修正されるべきはrxvtなのかな。
CONIN$ って、Windowsのデバイス名?
ttyとかconsoleとかよくわかってないのでとんちんかんなこと言ってるかも知れんが、
p1→p2の時に起動時にDOS窓を開かなくしてる修正が入ってるみたいだけど、それの副作用ということはあるのかな>CONIN$をopenできない
今度p1入れて確かめてみよう。
>>505 うーん、UNIXをバリバリ使っててもPS1とかを知らない、ってことは普通にあるだろうなーってこと。
だから、このスレがUNIX板だからといって、排除するような話題でもないんじゃない?って思っただけ。
まあ457さんが調べなさすぎってのには同意なんで、そんなに同情はしてないんだけどさ。
>>508 > CONIN$ って、Windowsのデバイス名?
デバイスというか特殊ファイル名とでもいうのかな。
> p1→p2の時に起動時にDOS窓を開かなくしてる修正が入ってるみたいだけど、それの副作用ということはあるのかな>CONIN$をopenできない
それはrxvt自身の起動時にってこと? subsystem:windowsにでもしたのかな。
そういえば、cygwinでinetdを走らせといてtelnetでloginしたときも、同じよ
うに非cygwinのコマンドを実行する旅にDOS窓が勝手に開いたような気がする。
inetdはDOS窓で動いてるんで、subsystemの問題とは違うかも知れない。
511 :
457-509の誰でもないyo :02/08/18 13:53
>509 自分でsh系使ったりスクリプト書いたりしなくても、UNIXを「ばりばり」使えば、 セキュリティとかの関係でPS1のことはどこかで目にするんじゃないかなあ。 たまには知らない人いるとは思うけど、それって「普通にある」かぁ??? といいつつ、排除する話題ではないという主張自体には、おらは納得できすた。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 15:38
質問 cygwinを使ってpostgreSQLを立ち上げるのにはどうしたらいいでしょうか 手順を教えて下さい よろしくお願いします。
>>512 1. Start the cygipc ipc-daemon:
$ ipc-daemon &
2. Initialize PostgreSQL:
$ initdb -D /usr/share/postgresql/data
3. Start the PostgreSQL postmaster:
$ postmaster -D /usr/share/postgresql/data &
4. Connect to PostgreSQL:
$ psql template1
The following is the NT services Cygwin PostgreSQL installation procedure:
1. Install the cygipc ipc-daemon as a NT service:
# ipc-daemon --install-as-service
2. Create the "postgres" user account:
# cmd /c lusrmgr.msc # [3]
# mkpasswd -l -u postgres >>/etc/passwd
3. Grant the "postgres" user the "Log on as a service" user right:
# cmd /c secpol.msc [4]
4. Install postmaster as a NT service:
# cygrunsrv --install postmaster --path /usr/bin/postmaster --args "-D /usr/share/postgresql/data -i" --dep ipc-daemon --termsig INT --user postgres --shutdown # [5] [6]
5. Create the PostgreSQL data directory:
# mkdir /usr/share/postgresql/data
6. Change ownership of the PostgreSQL data directory:
# chown postgres /usr/share/postgresql/data
7. Initialize PostgreSQL (*when running under the "postgres" account*):
$ initdb -D /usr/share/postgresql/data
5. Start the cygipc ipc-daemon:
# net start ipc-daemon # [7]
6. Start postmaster:
# net start postmaster # [7]
7. Connect to PostgreSQL:
# psql -U postgres template1 [8] [9]
どんなに罵倒されようが、何を言われても 質問に答えてもらえて嬉しいです。 教えてもらったもん勝ち。 ありがとうございました。
おめでてぇな、このスレ
あ〜あ、自分のことしか考えない馬鹿のせいでみんな迷惑するんだ
なんでCygwin使ってて、cmdなんか使おうと思うんだろう・・ 僕も試してみたらrxvtで同じ症状が出るけど、困ったことないよ
>>516 ええ、何と言われようが、おべっか使って教えてもらって満足しています。
ありがとうございました。
やっぱり教えたがりは教えてクンと同じくらい有害だ
>>519 あと、馬鹿な奴の発言にわざわざレスするのも同じくらい有害だと思いますよ。
教えたがりクンは腰抜けばかりだから、こんだけ教えてクンにバカにされても平気なんだよ(w
>>510 >そういえば、cygwinでinetdを走らせといてtelnetでloginしたときも、同じよ
>うに非cygwinのコマンドを実行する旅にDOS窓が勝手に開いたような気がする。
それはinetdサービスのプロパティで「デスクトップとの対話をサービスに許可」
に設定してるんではないかと。デフォルトは許可してないので、実際ウィンドウ
作ってても画面上は見えないはず。
ちなみにサービスプロセスはデフォルトだとコンソールからも切り離された状態
で起動されるので、printf()しても自動的に/dev/null送り状態になる。
コンソール入出力したいなら自分で明示的にAllocConsoleしないと駄目だった
はず。inetdがどうやってるかは調べてないから知らんけど。
ちと言葉が足りなかった。 s/printf()しても/コンソールウィンドウは作られないし、printf()しても/
>>524 Win9xはそもそもサービス自体存在しないので、無い。
毎度言葉が足りないな俺。 >Win9xはそもそもサービス自体存在しないので、無い。 無いのでWin9xでは通常実行するしかなく、すなわちDOS窓を作らない方法も (標準のcygwin1.dll使う限り)多分無い。 cygwin1.dll内部のexecシステムコールのところで恐らくCreateProcess API 呼んでると思うので、そこでコンソールdetachフラグ設定すればいけるんじゃ ないかと思うけど、もう俺の周辺にWin9xマシンは全く無くなってしまったので 確認不可能。
>>525 >510はWin98の話なんで。
つーか、別にinetdの設定の話じゃなくて、そっからコマンドを起動するとき
にコンソールを持ってると見なされるかどうかっつー話をしてるんだから、と
りあえずその話はおいとこう。
入れ違いになってしまったようでスマン。
>>526 > cygwin1.dll内部のexecシステムコールのところで恐らくCreateProcess API
> 呼んでると思うので、そこでコンソールdetachフラグ設定すればいけるんじゃ
> ないかと思うけど、もう俺の周辺にWin9xマシンは全く無くなってしまったので
> 確認不可能。
そうするとDOS窓が勝手に作られなくなるということ?
>>528 たぶん。
ただ、無条件にやると一切DOS窓出なくなってしまうはずだから、仮想端末
の時だけやるようにしないと困ると思う。
>>529 rxvtがやる分には問題ないと思われ。
それ使ってもstdin/stdoutは別だよね?
あ、でもcgets()とか使ってるプログラムはどうなるんだろう。
>>530 う。そうか。Win32ネイティブなプロセスの場合、コンソール切り離し
しちまうとその辺も全滅するかもしれないな…
# 確かmsvcrt.dllのcgets()はコンソールAPI呼んでたはずなので
DOS窓出す/出さないしか気にしてなかったよスマソ。
>>517 あ、cmdの例は、わかりやすそうだから挙げただけで、本当は、
- rxvtからgnuclientした時にmeadowが立ち上がってないと、(meadowを殺すまで)DOS窓が出続ける
- cvs.exeだけwindows nativeのやつを使っていて、
CVS_RSH=ssh、CVSROOT=:ext:...にして、rxvtからcvsを使うと、
cvsを使うたびにDOS窓が出る
って現象に悩んでたのです。
まあ、1つ目の現象は注意すればいいんだが、2つ目の方はかなり目障りなのよ。
もちろん、cvsをcygwinのにすればいいんだが、
改行コード変換を「してほしい」関係で、windowsのcvsを使っててねえ。
やっぱりcygwinのcvsにして改行LFのまま編集するようにしようかなぁ。うーむむ。
ちなみに、ちょっと高度すぎて、漏れが話題についていけてないかも知れないけど、もともとの話はwin2000での話ね。
つーか、522が話を引っかき回した挙げ句、結局何も進展してないよーな。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/19 02:01
いきなりレスが伸びてるぞ
emacs入れたけど、C-x C-cでexitできない、、、、なんでソ。
>>536 rxvtからならできるらしい。コンソールだとなんか色々変。
Cygwinのemacsを使ってみました。 X Serverと組みあわせると非常にいい感じで動作します。 こりゃつかえるな、と思ったのですが、M-x grep などを 行ったときに、子プロセスの終了をうまく感知できていない ようで、いつまでたってもexitになりませんな。 それと、起動時の配色が妙なリバースビデオになります。 お使いの皆さんのところではどうでしょうか?
>>539 Cygwin版のEmacsってXの画面の中で操作するの?
>>540 X の中で動くのと console の中で動くのとが用意されてるみたいよん
>>540 UNIX上で--with-xでコンパイルしたものと同様になります。
というか、cygwinで--with-xということでしょうね。
そっか。 という事はWindowsの1ソフトの様には使えないって事ですよね。 自分にはEmacs21 for Win32の方が合ってるかも
>>543 パスの指定もcygwinのものだけになるみたいなので、
それがちょっと使いにくい気もしますね。
でも見た目は申し分なしなんだけどねぇ。
様子を観ながら使ってみようと思っています。
日本語使える? > emacs
>>545 使えるの定義は?
読めるならYES。
入力ならmethodによる。
547 :
名無しさん@Emacs :02/08/20 20:31
emacs -nw で起動すると 終了もままならない予感…
>> 547 M-x kill-emacs
549 :
名無しさん@Emacs :02/08/20 23:23
さんくす。 イママデ こんとろーる+Z → kill PID シテタヨ。
やっと ここまで できました。
make[2]: Entering directory `/home/enlightenment/enlightenment-0.16.5/dox'
gcc -O2 -L/opt/gnome/lib -L/opt/gnome/lib -L/usr/X11R6/lib -o dox format.o fi
le.o ttfont.o text.o dox.o -lttf -lFnlib -L/opt/gnome/lib -lImlib -ljpeg -ltiff
-lungif -lpng -lz -L/usr/X11R6/lib -lSM -lICE -lXext -lX11 -lm -lXtst
ttfont.o(.text+0xd65):ttfont.c: undefined reference to `XShmCreateImage'
ttfont.o(.text+0xdac):ttfont.c: undefined reference to `shmget'
ttfont.o(.text+0xe05):ttfont.c: undefined reference to `shmat'
ttfont.o(.text+0xe3f):ttfont.c: undefined reference to `shmget'
ttfont.o(.text+0xea1):ttfont.c: undefined reference to `shmat'
ttfont.o(.text+0xec1):ttfont.c: undefined reference to `XShmAttach'
ttfont.o(.text+0xf84):ttfont.c: undefined reference to `XShmGetImage'
ttfont.o(.text+0x10e3):ttfont.c: undefined reference to `XShmPutImage'
ttfont.o(.text+0x1156):ttfont.c: undefined reference to `XShmDetach'
ttfont.o(.text+0x1165):ttfont.c: undefined reference to `shmdt'
ttfont.o(.text+0x1175):ttfont.c: undefined reference to `shmctl'
collect2: ld returned 1 exit status
make[2]: *** [dox] Error 1
make[2]: Leaving directory `/home/enlightenment/enlightenment-0.16.5/dox'
make[1]: *** [install-recursive] Error 1
make[1]: Leaving directory `/home/enlightenment/enlightenment-0.16.5/dox'
make: *** [install-recursive] Error 1
本家のメーリングリストにいろいろ出ていて
http://sources.redhat.com/ml/cygwin-xfree/2001-q2/msg01161.htmlとか http://sources.redhat.com/ml/cygwin-xfree/2001-q1/msg00690.htmlとか http://sources.redhat.com/ml/cygwin-xfree/2001-q2/msg01090.htmlとか X11/X11-def.cpp and Xext/Xext-def.cppとかcygwin.cfとか 書き換えてもだめでした
どこか いいサイトはないでしょうか?
Cygwinアンテナにもちょっと前からでてたけど、 GNU emacs 21.2-6 available だって。まさに日刊Emacs。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 23:03
>>552 それは本当に`アンテナ'に出ていたんですね?
ごめん。`Cygwin を使う-ニュース'ね。
みんなcygwinのmc(midnight commander)って使ってる?
>>552 どれどれ、と思ってrcn.net逝ったら既に21.2-7…
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/23 10:41
現在CygwinでSSHを使って作業しているのですが、 viを開くとなぜか ex 0602-108 cygwinは認識できない端末タイプです とかいわれてしまって、まともに動いてくれません。 こちらの設定がどこかおかしいのでしょうか?
>>558 Cygwin環境から他のOSにsloginした場合?それとも逆?
それによってどっち設定するか変わるんだけど。
とりあえず検索キーワードとしては 端末データベース、termcap、terminfo、
ncurses といったところだけど、この辺OSやアプリの依存関係次第で違って
くるややこしい部分なので、ちゃんと詳細書いてくれないと答えられない。
>>558 > こちらの設定がどこかおかしいのでしょうか?
はい
今日、cygwinを初めて使ってみた。 まだ10分程度しか弄ってないけどスゴいねこれ。 イイ感じかも。ノート、FreeBSDで運用してたけど Win2kにしちゃおっかな…。
emacs-nox on rxvt で常用しようかと思ってます shell-mode の shell が /usr/bin/sh になっちゃうんですがそういうもんですか? shell-file-name を /usr/bin/bash にしても効かないです。 あとプロンプトで PS1 の値が2度繰り返し表示されちゃうんですがなぜ? あんまり shell-mode 使わないので実害は無いっちゃ無いんですが…。 dot.emacs のサンプルがどこかにありませんか?
M-x term
>>561 シェルスクリプト(特に外部コマンド呼び出しまくりのやつ)を実行すると
速度的にかなり悲しくなるので注意。
Winはプロセスの起動が遅いからね。 代わりにWinはスレッドが発達してるんだけど。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 15:49
>>362 クリップボードへの入出力
> cat > /dev/clipboard
> cat < /dev/clipboard
でも /dev ってのは無いんだね…
>>564 ./configure とかしてると泣けるね。
lame-3.88 あたりの時代に必死こいて Win98 上でこむぱいるして使ってました。
その後 Linux で ./configure とかして、cygwin の遅さにビクーリ。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 23:28
expectでftpをかけようとしているのだが、passwordに文字列が入ってくれない。
とほほ。自分がスカなのか、Cywinでは動いてくれないのか?
よろしくお願いします。
spawn ftp ring.wakwak.com
expect "User" { send "anonymous\r" }
expect "Password:"
send "
[email protected] \r"
expect "Enjoy!"
expect "ftp>" {send "get index-j.html"}
>>565 > Winはプロセスの起動が遅いからね。
というよりも、cygwin の DLL を使うプロセスの初期化が遅いように感じる。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 23:40
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 00:54
久しぶりにi18nネタ newlib の CVS の Changelog を見てみたら 8/22にいろいろi18nがらみが入っているね、mbrlen とか。 ちなみに問題になってたmbstate_tはこうなってる。 typedef struct { int __count; union { wint_t __wch; char __wchb[4]; } __value; /* Value so far. */ } _mbstate_t;
げふっ じゃあ手元で作業中の奴は破棄じゃーウワワワン。 # っても忙しくてそんなに進んでなかったんだけどさ... しっかしchar[4]じゃISO2022とか足りねーぞー? あとmbstate_tって内部にmultibyteの状態だけでなく locale情報も一緒に持っとかないと大問題と思われ。 # NetBSDだとchar[128]の先頭4byteがstruct _RuneLocaleのポインタだす。 _setlocale_rなんぞあるnewlibだと特に悩むと思うんだが。 ああ、まだコード読んでないけど結局CSIでなく、wchar_t = UCS-4で 逝くつもりなのかね。そうすりゃlocale情報なんてもっとく必要ないわな。
>>570 Win32 nativeでも十分遅いけどね。
>>574 でも Cygwin では遅さが際だってるよ。
Win32 API に存在しない fork & exec を実装するのにかなり無理
してるんじゃないかな。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 06:05
本家MLでも「NtCreateProcess使えばもっと速くなるんやないの?」って 話は何度か出てるし、CorinnaやChrisもネタは押さえてるようなんだけど、 具体的に実装するところまでは行ってないみたいね。 Win9xサポートとかあるからかな。
もともとMAKEFILE内にCFLAGS=-I ../includeが設定してあるとして、 MAKEのコマンドラインでCFLAGSに-I ../includeXを新たに追加できたり出来ませんか? つまり実行時のCFLAGSは、次のようにしたいのです。 CFLAGS=-I ../include -I ../includeX 厨房質問でスマソ。
>>578 いいやり方かは分からんけど、
$ cat Makefile
CFLAGS = -I../include $(ADDINC)
all:
@echo "CFLAGS=[$(CFLAGS)]"
$ make ADDINC=../includeX all
CFLAGS=[-I../include ../includeX]
$
とか。
あ。 >$ make ADDINC=../includeX all は >$ make ADDINC=-I../includeX all の間違い。
厨房質問は無視しろよ
>>572 そりゃ2年も寝かせたら他にやる奴が出てくるよな
583 :
前擦れ336 :02/08/25 16:48
いまcvswebでソース見てきたけど... >>i18n CSIをhardwired UCS-4に書き換えたわけじゃないのね... つーか、何も考えてねーなこりゃ。 mbrtowcの中身、このスレで何度か駄目だよと指摘してる _mbtowc_rが内部で動いてるんで、駄目ぽ。 # しかも、_mbtowc_rのインタフェース、int -> mbstate_tに勝手に変えてるし # API/ABI互換性ぶち壊してる & 挙動も変わってる。悩んでた漏れの立場は... それにmbrtowc/wcrtomb、_setlocale_rの事考えてないな。 newlibのstruct _reentみたいなグローバル変数みんな突っ込みますたな 仕組み上、どうしてもmbrtowcに追加して、更に冗談みたいな_mbrtowc_rを 実装する必要があると思っているんだが。 # internal mbstate_tの為に必要、ね。 それとLC_{MESSAGES,TIME,NUMERIC,MONETARY}なんだけど これ よ り に よ っ て FreeBSD由来のコードそのままだね。 # version情報もヘッタクレも無いplain textにすぎんFreeBSDの # message locale databaseはlocaledef化考えたときにかっちょわるい。 それにこっちも_setlocale_rのこと何も考えて無いじゃん。 static struct lc_messages_T _messages_locale 他は、struct _reentに無いとまずいぞい、おいおい頼むよ。 それに、LC_MESSAGESに関しては、FreeBSDでもだれも指摘しないまま commitされちまったんだけど、gnu gettextとnamespace衝突するので、 glibcみたいにLC_MESSAGES/SYS_MESSAGESとかにするとか、 内部的にgettextを動かしてlibc.moを用意するとかの対処が必要。 # FreeBSDなら/usrと/usr/localの棲み分けが厳しい分まだ何とかなるわな。 いかん、FreeBSDの方も最近btowc/wctob周りで駄目コードはいって 落ち込んでたのに...二重で鬱になってきたよ...
>583 >mbrtowcの中身、このスレで何度か駄目だよと指摘してる こんなとこでグダグダグチグチいってないで指摘するなら然るべき場所でしろよ や る 気 が あ る の な ら
>>583 頼む。
ダメなところがわかるんなら、ガツンと言ってくれ。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 21:15
とりあえずsubscribeはしますた、thanks
>>587 でもML英語じゃん、カケネーヨ。
このスレで誰か英訳を頼める人っていらっしゃいますか?
# 英語板あたりに逝って来た方がいいかな?
# mbtowc_rの問題はfujiedaさんツッコみずみなのに
# なしのつぶてつか...こりゃbackoutするにはまともな実装
# 用意するしかなさそうな悪寒。
egor ってよくF氏の発言を無視しているように見える ML のアーカイブ見てるとF氏に返事書いていないことが多いよ
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 05:59
>>588 > とりあえずsubscribeはしますた、thanks
>>587 > でもML英語じゃん、カケネーヨ。
>
> このスレで誰か英訳を頼める人っていらっしゃいますか?
> # 英語板あたりに逝って来た方がいいかな?
英語でしゃべらないといけないと考えている馬鹿は無理して出しゃばらなくていいよ。
コード書けよ。
コード書いたら
>>590 がcommitまで持ってってくれるそうだ。ヤター
i18n祭りのヨカーン
>>前擦れ336 とりあえず、ここに貼れば?親切な590が全訳してくれるかもよ。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 15:10
なんかF氏と336の努力が無駄になりつつあるような
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 16:11
まあ、忙しい忙しい逝ってるだけで役に立たない Snapshot News もどきを 書いているようじゃ、無駄にもなるでしょうね。(ワラ そろそろ恥ずかしいから引っ込めません?
今回のegorのpatchは、以前洩れがfujiedaさんにおくったもんとおんなじです。 wmem*/wcs*はlocaleとは関係ないので問題なし(*1 なんですよ。 # むしろwcs*とかもなぜいっしょにつっこまんの?ってかんじ。 *1) ただし、wcsrchr(const wchar_t *s, wchar_t c) のよーな場合、CSIなlocale環境だと、sとcでCCSが同じであることが 暗黙で要求されます、そのへんwchar_t=UCS-4な環境とは挙動が違う。 # でもi18nはl10nの為のframeworkであってm17nではないから問題ないはず... # このへん詳しくないのでツッコミきぼん。
こんなとこで匿名で文句しか言わない奴よりはましだよな
cygwin ってまだ wchar_t は int なの?
そうだよ
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 23:31
>>597 > 今回のegorのpatchは、以前洩れがfujiedaさんにおくったもんとおんなじです。
> wmem*/wcs*はlocaleとは関係ないので問題なし(*1 なんですよ。
> # むしろwcs*とかもなぜいっしょにつっこまんの?ってかんじ。
だから、思ってることは、この擦れじゃなくて ML に投げれってば。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 23:40
>>555 これ見て初めてmcが入ってるのを知った。鬱だ…。
使わねぇけどな。
SDLのビルド時に付属のサンプルコードがビルドできずに困っていた者です。
超遅レスで現バージョンでは不要な手続きかもしれませんが、
http://ocamlsdl.sourceforge.net/docs/ocamlsdl-cygwin.txt を参考にして
/usr/local/bin/sdl-configの
echo $libdirs -lmingw32 -lSDLmain -lSDL -mwindows -mno-cygwin
を
echo $libdirs -lmingw32 -lSDLmain -lSDL -mwindows -lcrtdll -lmoldname -lmsvcrt -lmsvcrt20 -lmsvcrt40 -mno-cygwin ;;
にして、
echo $libdirs -lmingw32 -lSDLmain -lSDL -mwindows -mno-cygwin -luser32 -lgdi32 -lwinmm -ldxguid
を
echo $libdirs -lmingw32 -lSDLmain -lSDL -mwindows -lcrtdll -lmoldname -lmsvcrt -lmsvcrt20 -lmsvcrt40 -mno-cygwin -luser32 -lgdi32 -lwinmm -ldxguid
;;
に変更し、
cp /usr/local/lib/sdl.dll /usr/local/bin
としてDLLをコピーしたらSDLのサンプルが動くようになったことを
とりあえず報告させていただきます。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 01:51
> cp /usr/local/lib/sdl.dll /usr/local/bin > としてDLLをコピーしたらSDLのサンプルが動くようになったことを > とりあえず報告させていただきます。 未だに /lib/ に dll をブチ込むアフォパケジがあるのか。(w
C:\cygwin\usr\lib\local\libに パス通せばいいんじゃねぇの? いや。よくわからんけど。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 06:40
Windwsって元々LD_LIBRARY_PATHみたいな仕組み無いからねぇ…
ファイル名もlibhoge.soみたいに他の環境と合わせて、Cygwin内で
ldconfigとかサポートした方が良かったような気がする。
今更言っても遅いけど。
>>604 自分でCygwin用にmakeしてるんじゃないの?
/usr/localだし。
あ、でもそうするとWin32 APIとか既存のDLLとの関係がややこしく なるのか。難しいね。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 13:17
>>607 > Windwsって元々LD_LIBRARY_PATHみたいな仕組み無いからねぇ…
あるよ。
current なディレクトリや exe のディレクトリに dll がなければ、
PATH 設定見るよ。
>>609 >>607 が言いたいのは「実行用検索PATHと分離されたライブラリ用検索PATHが無い」
ということだと思われ。
CraftLaunchとcygwinの連携を考えています。 CraftLaunchにcygwinを登録するところまでは良いのですが、 その引数に(例えば) C:\Program Files を渡して、そのディレクトリから起動させる方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
でもオレが言いたかったのは
>>607 のやつ。
第一、そんなにイヤだったら
LD_LIBRARY_PATHみたいなのも定義して、
PATH = hoge;fuga;%LD_LIBRARY_PATH%
とかすれば、ほとんど実用上問題ないのでは?
いや。よくわからんけど。(口癖)
>>611 .bashrcとかに cd /cygdrive/c/Program\ Files
とかではダメなん?
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 20:50
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 21:45
>>611 Cygwin を登録するという意味が分からないが、 bash を使いたいのなら%1を
パスとすると
bash.exe --norc -c "cd '%1'; exec bash.exe -i"
あんまり PATH に色々突っ込むと、bash の補完で変なのがぞろぞろ出てくる
ちょっと調べているうちに、「rxvt上cmd経由でDOS窓出る場面だと リダイレクトも効かない」という問題に気づき。 うわー。こんなMS的バグっぽい仕様は、ていうか、その通りか。 調べた中間報告。 CreateProcess()にDETACHED_PROCESSを指定するとDOS窓は出ない。 CREATE_NEW_CONSOLEを指定すると新しくDOS窓が出る。 指定しない場合自分のDOS窓を継承するか自分が持ってなければ新しく作る。 (一方標準入出力の継承はDOS窓の話とは完全に独立。) cygwin1.dllはたぶん自分がDOS窓持ってるかどうかで場合わけして、 持ってたら指定無しで継承させ、持ってなかったら DETACHED_PROCESSで作らせない。 普通のコンソールアプリはそこまで考えて作る人がいないので常に指定無し 相当。 rxvtはもともと隠しDOS窓を継承させて新たなDOS窓の発生を予防していた のに、--subsystem,windowsで非コンソールアプリになってしまったために DOS窓継承がなくなって、非cygwinアプリがコンソールアプリを起動しようと するとDOS窓が発生する。 とにかくcygwin1.dllが直接の原因じゃないってことだ。(つーか コンソールAPIとなんとか統合しないと本当のDOS窓ゼロは不可能。) とにかくrxvt起動時のDOS窓一瞬表示と同時に解決する方策を 探ってみますわ。(cvs使いの466さんはとりあえずconfig.shから --subsystem,windowsを……ってもしかしてバイナリ待ち?) (Win9xで)inetdでtelnetする場合は、inetdをバッチファイルから立ち上げて DOS窓1つ作っておけばコマンド実行するたびにDOS窓が出る事態は 避けられるんじゃないかと。 (……普通逆の話をするよな。間違ってるというか道を踏み外してるというか。)
mount --help Usage: mount [OPTION] [<win32path> <posixpath>] -b, --binary text files are equivalent to binary files (newline = \n) -c, --change-cygdrive-prefix change the cygdrive path prefix to <posixpath> -f, --force force mount, don't warn about missing mount point directories -h, --help output usage information and exit -m, --mount-commands write mount commands to replace user and system mount points and cygdrive prefixes -p, --show-cygdrive-prefix show user and/or system cygdrive path prefix -s, --system (default) add system-wide mount point -t, --text (default) text files get \r\n line endings -u, --user add user-only mount point -v, --version output version information and exit -x, --executable treat all files under mount point as executables -E, --no-executable treat all files under mount point as non-executables -X, --cygwin-executable treat all files under mount point as cygwin executables テキストモードがデフォルトなのか?? オプションなしだとちゃんとバイナリモードになるが。。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 03:05
>>619 > テキストモードがデフォルトなのか??
> オプションなしだとちゃんとバイナリモードになるが。。
ChangeLog 嫁。
コードを直接読んだ方が理解が早いかもしれず。
>>615 できました!
CraftLaunchのArgを
--norc -c "cd '%arg'; exec bash.exe -i"
としました。ありがとございました。
i18n関係でいろいろ騒いでいるようだけど…僕は全然問題だとは 思ってないです。直すべきところは直していけばいいことだし。 mbstate_tの内容はロケールが変わったらチャラになるから、 ロケールを保存するためのビット幅が必ずしもmbstate_tに 必要なわけじゃないですよね。
>>622 -DMB_CAPABLEはデフォじゃないですしね。
ロケールが変わった後、ゴミ残ったmbstate_tをそのままmbrtowcに渡した
場合の動作ってノーチェックで良かったんでしたっけ?
あとmbrtowcはerrnoを使うので、newlib的に__errno_r(struct _reent *)を使わせるために
size_t _mbrtowc_r(struct _reent *, wchar_t *, const char * size_t n, mbstate_t *);
なんつーもんが必要なんですが、これも_reentとmbstate_tの組み合わせは
ノーチェックでよし?
-DKANJI でいいんじゃない?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 01:08
>>622 だからコード書け。忙しそうにして、実は暇なんだろ?
>>623 とりあえず、以前やってもらった仕事をnewlibに反映させました。
-DMB_CAPABLEはデフォルトになってるので、これだけはまずいっちゅう
のは早めに何とかしたほうがいいかもしれません。
>>623 至急、おかしなところを直したパッチを送ってください
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 13:03
ISO C and Amendment 1のI18N APIは一通りCygwinに実装された? (正確にはnewlibに)
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 18:05
>>630 考えるだけなら誰でもできるので、ハカーらしくコードを伴ってホスィね。
>>618 おおー、色々調べてくれてたんだね。ありがd。
p1入れて確認するとか言っときながら、ここのところ毎日終電帰りで、まだやってませんでした。
config.shから--subsystem,windowsを取って、再configureすれば良いのね。仕事が落ち着いたらやってみるよ。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 02:03
cygwinインストールしてstartx(wmaker)一発。 便利な世の中になったもんじゃのう。
>>632 取るんじゃなくてwindowsをconsoleに書き換える、でした。
ショートカット起動なら、--subsystem,console版で
ショートカットのプロパティ->実行時の大きさ->最小化
にすればちらつきはタスクバーだけですむ罠。
XサーバもきちんとDOS窓継承するし、後はどんなパターンが
考えられるか。どういう仕様にするべきか。
>>633 俺いつもtwmをwmakerに書き換えてる。
でもほんと便利な世の中ですね。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 11:29
Windows98でcygwinをsetup.exeからアップデート中 Downloading が完了し Installing と表示され,しばらくたったあたりで Error :unknown (or unsupported ) file type "." Error :unknown (or unsupported ) file type "?" と何度かダイアログが表示されてsetup.exeが落ちてしまいます。 setup.exeのバージョンの問題かなと思い、 最新版に変えてみたのですが、状況は変わりません。 これはどういった原因が考えられるでしょうか?
何回か繰り返すとエラー表示されつつも固まらずインストールできました。 スレ違いですが、問題が発生しているPCでは、 Linuxのkernelコンパイル中に gccが signal 11で落ち、 *BSDでは、buildworld中、毎回違う箇所で syntax errorが発生してます。 このPCってもう寿命?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 12:20
オーバークロックしてるとかね
>637 呪い
>>637 Memtest86を小一時間走らせてみます。
>>639 たしかに 166MHz -> 200MHz に してます。(^^;
これで5年以上動いているのですが。
>>640 (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
限りなくすれ違いスマソ
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 14:46
>>637 オーバークロックは論外でしょう。
あと以下を参考。
From:Seiji Kaneko (
[email protected] )
Subject:Re: PCの安定チェック
Newsgroups:fj.sys.ibmpc
Date:2000-10-27 07:50:20 PST
かねこ@ひたちです。
In article <
[email protected] >,
[email protected] says...
>PCを組み立てたときや主要パーツを交換した後など、
>皆さんはどのように安定動作のチェックをしますか?
多分簡単に手に入るものの中で最強のテストは、その辺に落ちている
Linux を入れてカーネルソースのコンパイルを掛けることでしょう。
現に、Intel のテストで問題がなかった Pentium III 1.13GHz をリ
コールに追い込んだのはまさにこのテストですしね :-)
#なぜかと言いますと、これは
# (1) 同時にディスクを激しくアクセスする
# (2) 演算器/メモリを激しくアクセスする(ローカリティも悪い)
# (3) ディスクからソースを呼んでいる関係で、演算器が細かい単
# 位で止まる。このため、CPU の消費電力の振れが大きい。
# あたりが原因じゃないか、と踏んでいます。この意味では単純に
# 負荷をかける Superπあたりでは本当の安定性は分からないんじ
# ゃないかな。
>>643 半日メモリーテストを行ってみましたが問題ありませんでした。
CPUを元の166MHzに戻したところ、エラーは起こらなくなりました。
オーバークロックによりCPUの寿命が近付いているようです。
(´-`).。oO(ClassicPentiumじゃ、setup.exeすらCPUを酷使するのか…)
↑マジレスするとFreeUN*X使え。
なんとも頭の悪いマジレスだな
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 22:04
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 22:07
あとは実装すべきなのはこれ? fwprintf, fwscanf, wprintf, wscanf, swprintf, swscanf, vfwprintf, vwprintf, vwsprintf, wcsxfrm, wcscoll, wcserror, fgetwc, fgetwc, fputwc, fputws, getwc, getwchar, putwc, putwchar, ungetwc, strftime, wcsftime # けっこう大変な奴らが残ったもんだ
648 が実装してくれるのか、頑張ってくれよ
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 22:18
>>647 忙しいんじゃなかったの?
ふ じ え だ 君 必 死 だ な
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 22:20
手抜きな実装されるよりはましだろ?>650
>>651 使ってないから関係ねーし。
そもそも Windows なんか使ってるやつはばかです。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 22:31
>>652 明日から新学期だろ、宿題終わんねーから憂さ晴らし?
>>653 あと1ヶ月間休みで、hackし放題ですが何か?
しかし、2ヶ月間何も考えずにhackできるのはすばらすぃ。
なんだ、失業保険給付中の無職ですか。
657 :
bloom :02/09/01 22:38
>>658 少なくとも、あと2年半有効の学生証ありますが。(ワラ
しかし、cygwin の実装ってチンタラチンタラ何年やってるんだろうか。
あと20年くらいかけるつもり?
利用者のわりに貢献者が少ないからな
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 22:52
シグウィン と読んでいいのか悪いのか、そのへんのアレをナニして欲しい
CygwinにI18Nが入ったら、Cygwin/XFree86とかも再コンパイル&リパッケージングしてくれるかな?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 02:19
win でzsh などをつかえること、テキスト処理などで便利なのはわかるが。 実際、win との連系などうまく使ってる例をきぼん
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 06:00
MLの話をこっちで反応するのも申し訳ないのですが...
>>627 > In the last patch, I left a wrong and unnecessary type cast in
> each of wcscmp and wcsncmp. I didn't understand why these type
> casts are necessary in NetBSD C library and how wchar_t is
> defined in newlib.
NetBSD/FreeBSDでは/* XXX assumes wchar_t = int */となってます。
# i18n-extension-20020519のnewlib.patchでも、ちゃんとintになってますが:D
# どこでshortになったんだろう...
あと、以下の差分だけ、洩れの送ったpatchには反映されてなかったので、
commitして頂けるとありがたいです。。。
↓
http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/basesrc/lib/libc/string/wcsspn.c.diff?r1=1.2&r2=1.3
そのくらい自分でパッチ送れよ・・・ その程度の英語が書けないわけではあるまい、いい年して・・・
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 13:44
>>659 B-18 から使ってる身としては夢の様だが
とりあえずほとんどのWinマシンに入れてsshしてるよ
>>668 B-20 から 1.1.8 くらいまで使ってますたが何か?
クローズドソースなクソの上で動くオープンソースっつーのもアフォな話だと
思いませんか?
>>669 Linuxへ帰れ。二度とCygwinに出てくるな
>>669 オープン上のクローズドならそう思うがそっちは問題ないでしょ。
hpcmipsとかはクローズドなPDAの内部構造を考慮してオープンソースOSを走らせてるわけで。
B20-1.1.8の辺りって、今以上にあっちこっちよく壊れてたよなぁ… P5-75MHzでがんばってたあの頃が懐かスィ
中間報告その2。 AloocConsole()前後でLockWindowUpdate()使って DOS窓を完全に隠すことはできたのですが、 どうも--subsystem,windowsだとAllocConsole()しても CONIN$が開けないコンソールしかできないみたいで。 cygwin1.dll(winsup)のソースを見ると「CONIN$が 開けるかどうか」という理にかなった判定法で。 1. コンソールAPIをきちんと調べたらCONIN$使える ようになるか? 2. 親がコンソール持ってたら継承して持ってなかったら 作らない今のexec実装相当のsubsystemって作れないの? MSDN見てもわからないしGNU linkerのソースとか大きい 本屋とかか。 3. rxvtが-eオプションでシェルを実行するときに CreateProcess()のSTARTUPINFOでSW_HIDEって手も あるけどcygwin1.dllのexec実装からどれだけ コピペしないといけないのやら。 4. どうしようもないなら別プログラムに分けるしかない。 ショートカット ↓ --subsystem,windows(コンソールなし) cygwinのexec()(DETACHED_PROCESS指定相当) ↓ --subsystem,console LockWindowUpdate()で挟んだAllocConsole() 道は険しい。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 21:20
>>673 > 道は険しい。
無理して険しい道を渡る必要は、全くないと思いますが。(w
スナップショットなんだからシンボルが増えた減ったで騒ぐなよ
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 12:33
そうですね。
1.3.13 はまだですか?
>>677 I18Nがある程度まともになってからです。
Fくんは頑張っているね、それに比べて336は・・・ 一時期の勢いはどうしちゃったんだろう・・
>>673 はかんちがいでした。--subsystem,windowsでもCONIN$
オープンできます。再びcygwinのコードを探検……
fork()が親プログラムの実行ファイルを使ってCreateProcess()する
もんだから--subsystem,windowsだとコンソールが継承できない!
盲点だった。
というわけで当座のパッチとしては
5. rxvt本体側のコード、forc直後の子プロセス側にAllocConsole()
関係のコードを突っ込む。
な感じにしようかなと。
>>674 よーしパパ楽な道渡っちゃうぞ〜(w
>>536 とりあえず・・・
(if (equal (getenv "TERM") "cygwin")
(global-set-key "\C-x\C-g" 'save-buffers-kill-emacs))
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 15:24
初心者です。 /dev/dsp: ioctl not handled yet! FIXME: /dev/dsp: ioctl %s となっています。 cvsはpatchがあるようですが、参考になるサイトはありますでしょうか?
>685 >初心者です。 意味不明 出直してきてください
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 23:10
>>686 > 意味不明
> 出直してきてください
意味不明
出直してきてください
Win2Kでinetdをサービスで起動すんのってどすんの? なんかcygrunsrvしてもtelnet localhostした途端に終了しちゃうんだけど。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 23:23
Cygwinをデフォルトのまま、bashをシェルとして使用しています。Xも使ってみたのですが、今回はターミナルモードでの質問です。 ビープ音を止めたい(実は職場で近くの人がビービーうるさいので止めさせたい)のです。 ~/.inputrcに set bell-style none ~/.vimrcに set visualbell を追加することで、多少良くなりました。 - ファイル名の補完時に静かになった - コマンドラインの先頭でBSキーを押してもうるさくない ただし、以下の状況でまだうるさいです。 - 例えば "man man" で短いマニュアルを表示して、PgDnキーを押し続ける - 短いテキストをlessして、PgDnキーを押し続ける なんとかならないかと思うのですが、どうでしょうか? さらに ~/.emacsに(setq visible-bell t)を追加してもEmacsで操作を間違うとうるさい。(XでEmacsを動かす分には "xset b off"で静か になるのですが。。。)
>691 NT系ならば、デバイスマネージャでBeepというデバイスを無効にすれば全てのビープ音が鳴らなくなる。 ただしデフォルトでは表示されないので、「非表示デバイスの表示」あたりをメニューから有効にすべし。 9x系は知らん。
数時間前にcygwinをはじめたんですが、cygwin 上でRT-Linux 動かすことできるんでしょうか?
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚) ドコニカーネルガアr…ポカーン
しかもRT… そういえば数年前も某MLで 「NT上で自作CPUスケジューラ(ターゲットCPUはなんだったか忘れたが非x86) をリアルタイムデバッグしたい」 (この時点で無茶) 「RT-Linux上でデバッグする事も考えてるけど、NT上のGUIでデバッグできると 楽なので…」 (だからーどうやってリアルタイムにデバッグするつもりなのよ?) 「ドライバ類が動くとリアルタイム性能に影響が出てしまうから止めたい」 (止めたらOS自体止まって何も操作できなくなったりするけどいいのか?) 等々、トンデモ発言を次々にする困ったちゃんがいたっけな。 周りはひたすら( ゚Д゚)ポカーン。 エミュ作れやと言っても最後まで理解できなかったようだし。全く何も知らない 素人ってわけでもないのに、なんでそういう発想になるのか不思議だったな。
何も知らない素人より 中途半端に知ってる奴のほうが うざいことが多い。
なぜだか、、、C-x C-cでEmacsを抜けられない、、、、なんで? F10 f e だと抜けるんだけど、、、、、、、、、
>692 ありがとうございます。 NT系(Windows2000)なので、デバイスマネージャで「非表示デバイスの表示」として、 - "プラグ アンド プレイ" - Beep が表示されるようにして、「このデバイスを使わない」を選択して解決できました。
>699 C-x C-zでも抜けられますが、この場合は保存忘れがこわいですね。 XからEmacsを起動した場合はC-x C-zで抜けられるけど。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 15:54
今Cygwinインストールしたけど、Emacs21.2-8がC-xC-cで終わりません。 他のkeymapは普通なんだけどなー。
C-cがC-gになってない? M-x help c C-c してみそ
>>705 どうもそうらしいけど、
これはどうするといいのでしょうか?
厨な質問すまそ、、
今ちょっといじってみたけど、直んないですね。 (define-key global-map "\C-x\C-c" 'save-buffers-kill-emacs) は、全く持って無視される。 だから次に前のをコメントアウトして (define-key global-map "\C-xc" 'save-buffers-kill-emacs) ってやったら、ちゃんとC-xcにバインドされた。 あとちょっと前に気付いたけど、set-mark-command (C-SPC)もバインドされてない。 なんかctrlキーと関係があるみたい。
(define-key global-map "\C-x\C-g" 'save-buffers-kill-emacs) じゃない?(試しもせずにカキコ
っつ〜かさ。この問題ってやたら不便なのに解消されてないじゃん。 もう解消されないのかな? というか、できない気がする。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 00:03
cygwinって何ができるんですか
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 03:22
>>711 UNIXっぽいことって、具体的には何ですか?
715 :
こせき ◆Q89A9O3I :02/09/09 16:27
bash 上では
>>705 > C-cがC-gになってない?
> M-x help c C-c してみそ
ですが、cmd 上では
C-c は C-c になるようです。
716 :
こせき ◆Q89A9O3I :02/09/09 16:29
>>715 > ですが、cmd 上では
>
> C-c は C-c になるようです。
あれっ? 今やったらそうじゃない。まぼろしだったのかなあ。
日本語表示できるようになってんじゃん>rxvt
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 22:19
うーん。おれはrxvtでいいな
よく分かんないけど、telnetdみたいなもの? 結局、他にターミナルがいるんだよね? 僕もrxvtでいいな、困ってないし。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 23:18
rxvtでどうやったら日本語表示できますか?
>>634 =14 さん
オプションの解説、どうもありがと。makeする前にのぞいてよかった。。
やっと仕事がおちついたので、config.shを弄ってrxvtをmakeし直してみました。
おかげさまで、cvs使うのが快適になったよー。
もちろん、起動時に一瞬DOS窓が出るけど、それは全然気にならないし。
ところで、j01のころは、make installに失敗してたんだけど、
最新のじゃ一発で行けるようになってたのね。パッチ作って下さっている方にも大感謝です。
>>725 $ rxvt -km eucj
rxvt: bad option "-km"
rxvt: bad option "eucj"
って言われちゃうよ
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 23:57
だれか inetd 経由で uw-imapd 動かせたことある人いませんか pop3 とか telnet ftp はちゃんと動くけど imapdがうごかない.
動かない理由は調べたの? syslogになんか出してるなら、Cygwinではイベントビューアに出てる はずだけど。
syslogに出すかイベントビューアに出すか選べるようにして欲しいなぁ
Cygwinスレが何故UNIX板にあるのですか? Linux板かWindows板が適当だと思うのですが。
>733 どういう奴が使うのか考えれば自明なり。
なんでこう、同じこと言う奴が出てくるのかね〜
>733 win板はともかく(既にあるけど)、何故犬板が出てくる? 犬が適切で海栗は不適切?
板はここが適当だと思うけどな
ソフトウェア板って考え方もあるよ。 #おれはうに板で良いと思うけどな。
Cygwin標準でshmemは入らないの?
742 :
名無しさん@Vim%Chalice :02/09/11 19:13
廃れてきたな
だな
「役に立たない Snapshot News もどき」はお休み中です。
Cywin起動時のWindow位置ってどこにあるんでしょうか? 右下に来てホスイ、、、
>>748 「Cywin起動時」の意味が分かりません。
>>749 "Cywin"に突っ込んだのではなく,
「Cygwinを起動する」とはどういう意味だということです。
>>750 アイコンをダブルクリックするのでしょう。
>>747 ネタなのかと思ったら、本当に書かれているのね。ショーック。
Cygwinをクリーンインストールしてら (レジストリと、Cygwinのファイル全て捨てて、インストール) ユーザー環境変数 HOME D:\home\hogehoge になってるのに、ドットファイルを読み込んでくれなくなりますた、、、 なんででしょ、、、
>>751 (デフォルトで作成される)アイコンをダブルクリックするとDOS窓+bashが起動しますです。
細かい言葉の違いと言えばその通りかも知れませんが,
ぼくは本気で「Cygwinを起動する」の意味が分かりませんでした。
>>748 「command.comをショートカットから起動」しているなら,
アイコンのプロパティ→画面→起動時に設定を復元
にチェックを入れれば次回から終了時点の位置に現れるのでそれを使えばいいと思います(Win98SE)
>>753 DOSプロンプトから
> SET
もしくはbashから
$ printenv
した時の HOME の値は何になってますか?
それと,bashで
$ mount
した結果をコピペしてくださいませ。
即レス感謝です。 正常にみえるのですが、、、以下 [DOS] HOME=D:\home\hogehoge $ env HOME=/home/hogehoge $ mount D:\\bin on /usr/bin type system (binmode) D:\\lib on /usr/lib type system (binmode) D: on / type system (binmode) c: on /cygdrive/c type user (binmode,noumount)
,,,,,すいません、、、、 shellがtcshになっていただけっぽい、、、 デフォのshってtcshだったっけ、、、、
>>757 アイコンから起動するとCygwin.batを実行するので,
Cygwin.batの中身が
@echo off
C:
chdir C:\cygwin\bin
bash --login -i
だったらbashですよ。
たびたびすいません、、、 確かに、cybwin.batはbashになってます、、、 で、起動後にさらに$bashすると~/.bashrcは読まれている ようです、、、
>>760 ???
今何に困ってます?(もう全部解決済み?)
cygwin bash起動時に、~/.bashrcが読まれていない ということです。残暑厨質問スマソ、、、以下/etc/profile PATH="/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:$PATH" USER="`id -un`" # Set up USER's home directory if [ -z "$HOME" ]; then HOME="/home/$USER" fi if [ ! -d "$HOME" ]; then mkdir -p "$HOME" fi export HOME USER for i in /etc/profile.d/*.sh ; do if [ -f $i ]; then . $i fi done export MAKE_MODE=unix export PS1='\[\033]0;\w\007 \033[32m\]\u@\h \[\033[33m\w\033[0m\] $ ' cd "$HOME"
>>762 普通 ~/.bashrcは読み込まれませんよ(Cygwinに限った話ではなく)
~/.bash_profile の方に,
if [ -f ~/.bashrc ]; then
. ~/.bashrc
fi
を書くのですぅ。
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_bash/man1/bash.1.html bash が対話的なログインシェルとして起動されるか、 --login オプション付きの非対話的シェルとして起動されると、
/etc/profile ファイルが存在すれば、 bash はまずここからコマンドを読み込んで実行します。このファイルを読んだ後、
bash は ~/.bash_profile, ~/.bash_login, ~/.profile をこの順番で探します。 bash は、この中で最初に見つかり、
かつ読み込みが可能であるファイルからコマンドを読み込んで実行します。 --noprofile オプションを使ってシェルを起動すれば、この動作を行わないようにできます。
ログインシェルが終了するときには、 ~/.bash_logout ファイルがあれば、 bash はこれを読み込んで実行します。
ログインシェルでない対話的シェルとして起動されると、 ~/.bashrc ファイルがあれば、 bash はここからコマンドを読み込み、実行します。
この動作は --norc オプションで行わないようにできます。 --rcfile file オプションを使うと、コマンドの読み込みと実行を ~/.bashrc からでなく file から行わせることができます。
要するに,
ログインシェルの時は/etc/profileと/.bash_profile, ~/.bash_login, ~/.profileのどれかを読み,
ログインシェルでないときは ~/.bashrc を読む
ということです。
thxです。勘違いしてした、、、多謝。
日本語manをいれたのですが、英語のmanを読みに行ってしまいます。
(jless,jman,etcはいれました)
LANGはなにに設定すればいいのでしょうか?
アーカイブの INSTALL ファイル (Japanese)
http://www.linux.or.jp/JM/INSTALL.html あたりをみながら、やっているのですが、、、
jp_JP.ujisでいいのでしょうか?
>>766 man -d manしてどこ探しに行ってるか調べてみそ。
ちなみに「実は/usr/bin/man (Cygwinパッケージの日本語非対応man)が
動いてますた」とかいうオチはないよな?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 12:31
「jp」じゃなくて「ja」だよ。 man だけなら ja だけでも OK。 ちなみに「ja_JP.ujis」ってのは ja: 日本語 JP: 日本 ujis: 「ujis」っていう文字コード のこと。
cygwin って ujis なの? eucJP でなくて?
ja_JP.SJIS だろ?
UTF-8 だとばかり…
thx,,,,。ハァやっと見れまスタ、、、
cygwinのsetup.exeからinstallするときsjisかeucか選べますよね だから、あながち770さんは773さんの言うように出なおす必要は ないんでないの。普通、cygwinだったらMS-windowsもたくさん使う はずで、sjisにする人が多いんでは?私は、Linuxと一緒に使って るから、eucで統一してるけど。 ところで、cygwinでUTF-8対応にする方法知ってる方おせーてくれ ませんか。perlはUTF対応なので全部UTFにしちゃおうかなって・・・
>>775 > cygwinのsetup.exeからinstallするときsjisかeucか選べますよね
選べるのはtext file type (DOS or Unix)です、出直してください。
>>775 cygwinはShift-JISです。出直して来い。
>>775 >cygwinでUTF-8対応にする方法
どういう意味で言ってる?
どの部分がUTF-8になってほしいの?
まあ、マラーリと(w Cygwin+Apache+PerlでローカルでCGIチェック環境を作るのに まんま参照できるWeb教えてくだしゃい、、、
例えば、ASPのチェックも必要なので、 IISもちょくちょく立ち上げたいみたいな場合 どうしてる?切替?ルート分けて上げっぱなし?
I18N話が出てこなくてつまんない 1.3.13が出てこなくてつまんない sage
$apachectl start すると、 Syntax error on line 279 of /etc/apache/httpd.conf: Cannot add module via name 'mod_ntsec_auth.c': not in list of loaded modules /usr/sbin/apachectl start: httpd could not be started と怒られてしまい。line 279はAddModule mod_ntsec_auth.cです。 とりあえずパスして、、、line 279をコメントアウトしてモッカイやると、 起動はするのですが、、、 [hoge@apache]$D:\usr\sbin\httpd.exe: *** unable to remap D:\lib\apache\mod_vhost _alias.dll to same address as parent -- 0x8F0000 というエラーが連発し始めてしまいます。 これはなにか足りないものがあるのでしょうか、、、 mod_vhost,nod_ntsec_authのdllはちゃんとあります。
>>787 エラー出るモジュール全部はずすと動くよ
そりゃそうだろうけど、、、、
外していっても、つぎからつぎへ、、、 〜 "hogehoge.dll" to same address as parent -- 0x8F0000 っちゅうエラーでダメですぅ、、、 どういうことでしょうかぁ、、、?
>>787 =
>>790 ,
>>789 #LoadModule mysql_auth_module lib/apache/mod_auth_mysql.dll
#LoadModule ntsec_auth_module lib/apache/mod_auth_ntsec.dll
#LoadModule php4_module lib/apache/libphp4.dll
#LoadModule ssl_module lib/apache/libssl.dll
#AddModule mod_mysql_auth.c
#AddModule mod_ntsec_auth.c
#AddModule mod_php4.c
#AddModule mod_ssl.c
で動いてるので。
すまん。良く見たらエラーメッセージがうちとは違うや。 良く分からんのでがんばってください(ぉ)
>>790 DLLがリロケーション(再配置)できねーと言ってるようだが…
普通そんなエラーは出ないはずだけどなぁ。
>>794 ですよね、、、ちょっとごちゃごちゃしてたんで、
入れなおしたばっかなのに、、、ああ、、、逝くに逝けない感じ、、、
フォーム系CGIチェックするとき、mail鯖なに使うと楽?
>>792 あれ、、、、たしかに、792の通りはずしたら起動できますた、、、
thx
ということは、、、とりあえずssl,php,sqlはだめってこと?
うーん、sqlも使いたかったのだが、、、
apachectlで動かすのじゃなくデーモンとして走らせるには
cygrunrvをつかうとですか、、、
難しいなぁ、、、、マジMTAはどうしてます?
なんつーか、変に期待しすぎって気もするが… おかしかったら自分でhackしたる、位の気力と根性があるならともかく、 鯖用途だったら素直にPC-UNIX使った方がマシ。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 05:01
rpm.exeを実行しようとすると。 Unable to open /usr/lib/rpm/rpmc/ for reading: No such file or directory. と出るんですけど、どうすればいいですか。
>>799 どこにある rpm.exe を、どんな風にインスコしたかも書かないとなぁ。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 05:45
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 05:55
ハァ? どこからダウソしてきた rpm.exe を、どのような手順でインスコしたのか聞いてるんだが。 質問に答えられないような馬鹿が無理して使うようなもんでもないです。 カ エ レ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 05:57
>>798 いやさ、鯖にはUNIX系つかってるんだけど、
ノートでWinアプリ使いながらポータブルでチェック
できるっていう環境がホスイのでCygwinにしてみようかと
思ったんだけど、、、MTAってどうするもんなのか、、、
Windows慣れてなくてよくわからんのです、、、、
eximはいってるっぽいけど、
これ使う方向でいいのでしょうか、、、
用途としては送信のみできればいいのですが、、、
>>804 MTA == Mail Transfer Agent? のことなら、sendmail なんかの
ことだと思ったが。
漏れはサーバ用途(動作確認も含む)に使おうとは思わないけどなぁ。
仮に「業務用途のものをテストする」のだとしたら
せめて VMWare + Linux か何かで動かした方がいいのでは?
個人的な趣味なら、頑張って成果を報告してくだちい :D
続き。 なので、MTA の振る舞いをする(ように見える)何かを 入れてやればいいはずで、わたしゃ exim っていうのが 何だかわからぬですが、そういう振る舞いをするものなら それでいいのでは?
nomail とかは? Cygwin-1.3.3 on Win98 くらいのときに必死に hack して使ってました。 今は犬に完全に移行したので、ふつーに postfix on 犬。
Message Transfer Agent って覚えてたけど最近は Mail でもいいみたいね。
Holonといっしょにすんなや、ボケ。
>>810 ハァ?
XonWindowsはCygwinだろうが
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 16:55
XonWinのパッケージってHolon Linuxから流用してるから、変にいじって あったりしていまいちなぁ。
815 :
名無しさん@Emacs :02/09/18 19:52
Windowsのプロセスを終了させるのはどうすればよいのでしょうか? 下記のように表示されてしまいます。 使用OSはWindows98SEです。 # ps -W PID PPID PGID WINPID TTY UID STIME COMMAND 951141 0 0 4294016155 ? 0 Jan 1 C:\WINDOWS\NOTEPAD.EXE # kill 4294016155 -bash: kill: 4294016155: no such pid # kill 951141 -bash: kill: (951141) - No such process
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/18 20:11
Cygwinでpthreadsなコード書いてるのだが お前ら教えてください。 LISTEN状態にあるサーバソケットを、 複数のthreadでaccept()してサービス処理をするという producer-consumer形式のテストコードを書いてみたところ、 クライアントからの要求を度々こぼしてしまいます。 ちなみにこのコードは、Linuxでは期待通りに動作する。 メインスレッドでacceptしては子スレッドに投げるように 書き直してみたらうまく動いてしまったので、acceptが 折れの期待している実装になっていないのだろうか? と考えた。 ひとつのソケットディスクリプタを複数のスレッドでacceptするのはNG?
NGに決まってるわボケ
>>815 そんなにでかいプロセスIDが表示される事自体おかしい気がするが
手元にWin9x無いから分からん。
>>817 NGかどうかはacceptがMT-safeかどうかによるんじゃないの?
>>817 >>819 cygwin.dll追いかけてみたところ
どうもWSAAcceptはMT capableっぽいが
cygwinのaccept(2)はMT safeっぽくない気がした。
とりあえず、多数のスレッドで同じsocket descriptorを
共有しないように書き直すことにする。
thx
>>818 そんなにでかいプロセスIDが表示されるんです。Win9xでは。
UNIXの勉強がてらにWin環境でもとおもいCygwin もつかってみてるのですが、manを見ていてqで閉じたとき UNIX系だとそのまま表示していたページがのこって 抜けますが、Cygwinではmanは消えてしまいます これを消えないようにすることはできるでしょうか?
消えるのが本来の動作じゃないの? 消えないのはターミナルの設定が変なだけだよ。
screen スレに詳しい話が載ってる
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 08:04
>>818 まあ、無知野郎は出しゃばって発言するなってこった。
>>825 板違いだとか言われて、ただでさえ肩身の狭いスレなのに、
そういう非建設的なレスで age てんじゃねーよ。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 12:35
>>826 は、ナニに起こっているのだろう。とageてみるテスト
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 13:16
cygwin同士でOpenSSHの公開鍵認証がうまくいかない… デフォルトでうまくいってる人いる?
>>828 特に問題なさげだが。
-v付けて詳細見てみれば?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 15:07
しぐうぃんばんざーい!
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 15:22
>>829 なにが原因やらさっぱり。
debug1: service_accept: ssh-userauth
debug1: got SSH2_MSG_SERVICE_ACCEPT
debug1: authentications that can continue: publickey,password,keyboard-interactive
debug1: next auth method to try is publickey
debug1: try pubkey: /home/moner/.ssh/id_rsa
debug2: we sent a publickey packet, wait for reply
debug1: authentications that can continue: publickey,password,keyboard-interactive
debug1: try privkey: /home/moner/.ssh/id_dsa
debug1: read PEM private key done: type DSA
debug2: we sent a publickey packet, wait for reply
debug1: authentications that can continue: publickey,password,keyboard-interactive
debug2: we did not send a packet, disable method
debug1: next auth method to try is keyboard-interactive
Cygwin bash から、「あふ」(AFXCMD.exe)にパスを渡すには どうすればいいでしょうか、、、 途中にパスを変換するものをはさまないといけないのでしょうか、、、 TIA、、
Cygwin Perlのman関連を日本語化するにはどうすれば よいでしょうか、、、(manは日本語通してます)
837 :
名無しさん@Emacs :02/09/19 20:13
Cygwinってなんて読めばいいの?
しぐゐん
ゐんかよ
ゐんぽ
netscapeと書いてモジラと読みます。 Cygwinと書いてゲイツと読みます。
>839-842 くだらん、センスなさすぎ、市ね
(・ω・)ノ ゴメンヨ
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 06:13
急な質問で、申し訳ありません。
ここのHP(
http://www.imel1.kuis.kyoto-u.ac.jp/members/tomoya/cygwin.html )に従って、
manを日本語しようとしたんですけど、次のようなエラーが出て上手くいきませんでした。
man:warning: You should use less with -s option as a man pager.
Bad symbol for filehandle at /usr/local/bin/man line 348.
で、348行目は
closedir(DIRI,$stFullDName);
と、記述しています。
解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、御教示していただけませんか?
>>846 > 急な質問で、申し訳ありません。
次からは予約を入れて下さい。
$PAGER に -s をつける
>>847 Pagerにlessをsオプションつけると、最初の方のエラーはOKなんですけど
Bad symbol for filehandle at /usr/local/bin/man line 348.
こっちの方は相変わらず出てくるんです。
駆け込み乗車で申し訳ありませんが、、、、 日本語manをインスコして使用するばあい LANG=ja_JS-SJISですよね、、、 で、それだとwgetとかの出力が化けてしまってます。 manのときだけSJISとかそういう記述が必要でしょうか?
>>849 > LANG=ja_JS-SJISですよね、、、
違う!
>>849-
>>850 ワラタ
書け込み乗車は危険なので今度から気をつけてください。
ja_JP.eucJP ?
ja_JP.SJIS
Cygwinってrootないの? でふぉで/usr/sbinにpathが通ってないのだけど、、、 もしかしてadmin権限でインスコしちゃうとダメ?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/20 16:49
レジストリいじったり、dllをコピーしたり、諸々のハァハァをすれば su できるようにする奴があったはず。ML を検索するよろし。
>>854 ふつーはどのOSでも/usr/sbinにはpath通ってないと思うが。
まぁ通ってないなら通せばいいだけの話。
>>856 そうなんだけどさ、、、rootになれないなんて
なんか、OS Xみたい、、、
sbin触るときはsu - する癖がついてたものでつい、、、
Cygwin Apache動かしてるのですが、、、
かなりの確立でファイルアイコンが表示されないんだけど
これは単にパフォーマンスの問題なのか、
Apache側で最適化するひつようがあるのか、、、
Win2K_SP3
mobilePen3/600です。
>>858 そのページに書いてあるだろ。
>以前のメールを読みたいのですが。
>get コマンドで取得して下さい。
うー、、、検索ないのか、、、、 全文getとかそういう勢いですかぁ、、、
rehashの代わりになるものってある?
なんのrehash?
csh でいう rehash なら、bash では hash -r だが?
最近のsnapshotでXFree86作った人いる? XIMとかパッチなしでいける?
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 21:12
日本語man関係の質問が続いているので、便乗質問したいのですが、 プロンプトから >bash --login -i で、起動した時はmanが使えなくて、 >bash -i で起動した時はmanが使える という状態なんですけど、何が原因なんでしょうか?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 21:43
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 21:52
>>865 両方で環境編集違うんじゃない? set で確かめてみたら?
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 21:53
>>865 ログインシェルで起動したら .profile系が読み込まれ,
そうでなければ .rc系が呼ばれるってこった。
man bash してみそ
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/22 00:53
できればperlがいいけど、Cでもいいのですが cygwinでcursesを用いたプログラムはできますか?
cursesは普通に使えますよー。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/22 17:03
ここの皆さんにお聞きしたいのですが、 PerlはCygwin付属のものを使われてるのでしょうか? それともActivePerlを使われているのでしょうか?
両方。Ruby なんて昔は処理系 3 つも入れてた。
共存できるんですね。
昔は両方入れてたけど今はPerl for Cygwinだけ。 何か不都合あるっけ?
IISでPerlを使いたいという要求があるならActivePerlでしょう
Linux Native な perl のバイナリ持ってきて LINE 上で動かしている アフォいますか?(w
Σ(´Д`ズガーン なんて間の悪い…>漏れ
cygwin の全パッケージを最新にして postgres の initdb をしたら initializing pg_shadow... FindExec: invalid binary "/usr/bin/postgres" とかエラーメッセージ吐いて終わるんですが、バグですか? postgresをreinstallしても駄目です。 手順は間違ってないはずなんですけど。
/usr/doc/Cygwin/postgres.version.README になんか書いてないの?
最近、けっこうがしがしいじっているみたいだね、大丈夫かな? ChirsとRobertだから不安だ。 ipc/shmも入るんだね。 I18Nもあるし、次のバージョンは新機能盛りだくさんだ!!
Chirs→Chrisね
Postgresが単体で動くようになるの?
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 03:43
chmodがきかなくなってしまいました どこを疑えばいいですか ・パスは通ってます、直接打ってもダメでした ・なんのエラーもでません
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 18:13
chmodでアクセス権を変更できなくなってしまったということです。 $chmod +x hogehoge してもxが付かないということですが 出来てた気がしてたのですが、できないものでしたっけ?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 18:27
>>891 NTFSじゃなけりゃできないよ。
fatだったら
バイナリとかスクリプトの場合は勝手にxつくから。
なんとそうだったのですか、出直してきます。
>>892 CYGWIN=ntsecじゃない, というのもありえる。
1.3.13-1からはじまって1.3.13-10までいく予感
けっきょくthread safeにはまだ程遠いということでよろしいか?
なんで急に1.3.13を出す気になったんだろう? redhat内部から出せと命令がきたのかな?
Chrisは気分屋だから
そういえば、mbsinitとかmbrlenってどうなったの? F氏が今の実装は気に食わないから、俺がどうにかするぜ!って言って cygwin.dinから削らせてそれっきり? ってことは1.3.13では使えない?
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/24 18:48
cygwinって /usr/X11R6/lib/X11/app-defaults いじっても、ALTキーやEscキーって有効にならないのでしょうか?
>>902 Fは、自分に'氏'をつけてしまうようなアフォですし・・・。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/25 00:09
rxvt使ってzshをシェル、ウィンドウタイトルをCygwinに したいけれど rxvt -e zsh -n Cygwin ってやったら瞬時に消えてしまいます。何故?
rxvt --title Cygwin じゃない?
>>906 -e zshを一番最後にするんじゃない?
rxvt-2.7.2-13の日本語版ってまだないの?
なんでCygwinのrxvtは2.7.8じゃなくてまだ2.7.2なんだよ
>>912 とか文句書くくらいならおまえがとっととportしてcontributeしる。
>>912 ついでに日本語化patchもお願いします。
win98seでやっとenlightenment起ちました。エラー多いけど すごいうれしい 時間かかりすぎですが...... お世話になった方々 ありがとうございました。
>>915 実用的な速度で動く?<Enlightment
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 04:17
Cygwinにtexをインストールしようとしています
http://www.ascii.co.jp/pb/ptex/base/sources.html コノページを参考にしてやってみたのですが
configureは正常に終了し
makeをすると
X11/Xlib.h
X11/Intrinsic.h
X11/StringDefs.h
が無いということでエラーになってしまいます。
いろいろ検索した結果
X11 devel packageというのがあるらしいということはわかったのですが
www.gnu.orgにいってもそれらしいものがありません。
Cygwinのsetup.exeでそれらしいものXfree**
を全部インストールしたのですがだめなようです
X11ライブラリだけインストールすることって可能なのでしょうか?
>>917 /usr/X11R6/include/X11/
の中見てみて。
setup.exeで全部入れたんなら普通に入ってると思うよ。
んでconfigureのオプション見て,Xのインクルードパス指定すればいいと思う
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 06:58
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 14:59
>918,919 レスありがとうございます 確かに=/usr/X11R6/include/X11の中にファイルがありました。 configureファイルの中をみたらそれらしいオプションが合ったので ./configure --prefix=/usr/local/teTeX/ -x--includes=/usr/X11R6/include/X11 のようにしてみましたが同様のエラーが出ます。 これではinclude出来ていないのでしょうか? それともインクルードというのはgccに対するパスなのでしょうか・・・・?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 16:26
env CPPFLAGS=-I/usr/local/include ./configure みたいにすれ
> -x--includes=/usr/X11R6/include/X11 じゃなくて, -x--includes=/usr/X11R6/include だ。 たぶんできると思うけど,もしできなかったらMakefile開いて " -I "のある行に" -I/usr/X11R6/include "を追加しれ。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 17:14
>921,922さん ありがとうございます 921サンの方法と -x--includes=/usr/X11R6/include のやり方ではなぜか出来ませんでしたが Makefileを探し出して(たくさんあったので・・) -I/usr/X11R6/includeを追加 したら先へ進めました! しかし今度は gcc -o mfw mfini.o mf0.omf1.omf2.o mfextra.o window/window.a -lXt -lX11 -LONE lib/lib.a ../kpathsea/STATIC/libkpathsea.a -lm した後に /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-cygwin/2.95.3-5/../../../../i686-pc-cygwin/bin/ld: cannot find -lXt collect2: ld returned 1exit status というエラーになってしまいました。 検索した結果このlXtというのがどうやらXtoolkitというものらしく それをコンパイル時にリンクしているのだということまではわかったのですが cygwinのsetupにもこのような項目が無く詰まってしまっています。 これはXtのライブラリを入れよという問題なのでしょうか? それとも何かオプションの問題でしょうか?
キ // /::::://O/,| / ュ / |'''' |::::://O//| / .ッ \ |‐┐ |::://O/ ノ ヾ、/ : |__」 |/ヾ. / / ヽ___ノ / . へ、,/ / { く / !、.ノ `ー''" // 〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜 ⌒〜⌒〜⌒〜/ `・ω)ミ 〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒ 〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 18:27
LDFLAGS とかに -L/usr/X11/lib をついかすれ。
そのくらい思いつかんのかね?
>>923 もー。
/usr/X11R6/lib/libXt.aあるでしょ?
-L/usr/X11R6/lib
をLDFLAGSかなんかに追加せー
しまった。925を読まずにカキコしてしまった(鬱
すいません。いろいろご迷惑掛けました。 かなり強引な感じがしたのですがmakefileにつけたすことで何とか サキへはすすみました。 しかし今度はXawがないとか言われてしまってどうにもなりません。 これはうまくいくにはちょっと厳しそうですね・・ それとサブディレクトリがやまほどあって そのなかひとつひとつにmakefileとconfigureがあるのですが -L/usr/X11r6/libなどを追加する場合は一番トップのmakefileニ追加するだけでいいのでしょうか それとも一つ一つのサブディレクトリニ追加する必要があるのでしょうか?
>>931 gmakeとか書くと、今度はgmakeが見つかりませんとか言い出すよ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 22:02
917で configure は正常に終了したと書いてあるが, こんなにあれがないこれがないと言われるのでは, Makefileが正常に出来上がっているとは言えないのでは? gmake distclean をしてから configure --x-includes=/usr/X11R6/include --x-libraries=/usr/X11R6/lib としては.
質問者のレヴェルも考えずに、てめーが知ってることを列挙するような、 アフォ擦れはここですか?
なぜアフォレベルに合わせにゃならんのかね?
一匹アフォが釣れますた。
( ´,_ゝ`)プッ いまどき、「釣れた」だってさ、奥さん。
>>935 何故アホの君がここにいるのですか?場違いですよ。
誉めないでぇ。照れちゃう。きゃはっ。
見事にスレが停止しますた。
ls --color=no にすると表示が速くなるね 属性読み込みに時間がかかっていたのか・・
>>14 XP限定だけどAttachConsoleがあるよ
whoと入力しても who: /var/run/utmp と出てくるだけで、ユーザとかが出てきません。 なにか設定が必要なんでしょうか?
>>944 動かない訳ではないけど、cygwin.batから直接bash起動した時なんかは
utmpが更新されず、整合性崩れるので動いてもあんまりうれしくない。
いっその事「使えない」と思ってた方がいいんではないかと。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 13:31
Cygwinの活用法ってあるのでしょうか? たとえば、ワードのデータをperlで処理するとかしてますか? 当方、Linuxにあこがれるけど、仕事でWin屋です。
やっぱり今週は1.3.13はでなかったね。
cygwinは1.3.12-2で、rpmはProjectHeavyMoonにおいてあるrpm 3.0.6をルート直下に展開しました。 OSはWinXPHomeです。 $rpm --initdb とすると「プロシージャエントリポイントBZ2_bzcloseが ダイナミックリンクライブラリcygbz21.0.dllから見つかりませんでした。」 と表示されます。原因がいまいち特定できないのですが、 このような現象が起こった方はいますか?
>>950 本家cygwinやProjectHeavyMoonのrpmやXonWinを
同じ / に共存させると無駄な努力を強いられるよ。
どれか1つに絞るか、/ を変えるかだね。
藤枝さんのI18Nのページはもう用済みでは?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 18:24
>>950 本家とPHMではdll内部でのマウントポイントを示すレジストリ
の内容やdll名が微妙に違うので共存するのはお勧めしない。
そもそも phm 自体 obsolete だろう。
どうせ何も考えずにrpmを使いたいとか思ってるだけなんだろ、ほっとけよ
ところで皆さん、 Cygwinの活用法ってあるのでしょうか? たとえば、ワードのデータをperlで処理するとかしてますか? 当方、Linuxにあこがれるけど、仕事でWin屋です。 (w
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 23:38
rpm-4.1もCygwinでmakeできるけどねぇ。 ちゃんと動くかどうかは試してないけど 最低限は動いているっぽいよ。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 00:13
cygwin のssh でlinux にアクセスしてるんだけど、 日本語man の表示が化けます。 man hoge | nkf -s で正常に表示されるんだけど、 これって端末かなんかの設定でちゃんと表示できるようになるのかな?
>>962 w3m の表示コードを Shift_JIS にして w3mman を使う。
export JLESSCHARSET=sjis
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 00:39
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 00:41
screen + ssh という手もあるな てか、素直にPuTTYかTTSSH使えと
ActivePerl だけど Excel を直接いじったりとかはよくやってるよ。 ただし、ActivePerl の方を Cygwin の perl よりも先に PATH に書くと head が動かなくなるという諸刃の剣。
HEAD ですな。 LWP って名前からしてめーわく...。
Linux用とか?のソースアーカイブをコンパイルまでできるんだけど、 make install すると make: `install' is up to date. と出てしまうのは(結構多い)何故でしょうか? 回避できた方お教えください。 よろしくお願いいたします。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 16:49
>> 972 エイゴ デキナイ ヒト アルカ モウ サイシンガ ハイッテル ユウコトアル
>>973 必ずしもそうではないけど。
Makefileで「install」が定義されてなかったりする事もあるし。
cygwin で OpenOffice
force: install: force
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 18:28
>>972 case insensitiveなファイルシステムとMakefileに書いてあるターゲット
がかち合ってるとゆー罠。
# ファイル名INSTALLをmakeがターゲットと誤認識してるのね。
補足。 ちなみに回避方法としては、Makefileの「install:」を「install::」 に書き換えてしまえばよいと思われ。
コンパイルしたものが欲しいな<rxvt
>>980 のrxvt
LANGで指定するのと-kmで指定するのでなんか混乱する
すごい主婦発見!!
既婚女性削除依頼
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027395797/ ↑で削除依頼を出しているのはほとんどHDOfi-01p4-197.ppp11.odn.ad.jpみたいなんだけど。
一年(以上?)前から一日中削除依頼出し続けてる女に育てられる
子供はかわいそうだとおもうんだけどどうよ?自分の母親がこんなだったら鬱だなぁw
412 名前:必殺名無しさん 投稿日:02/09/28 18:59 HOST:HDOfa-01p3-177.ppp11.odn.ad.jp
407 名前:必殺名無しさん 投稿日:02/09/28 18:29 HOST:proxy2.odn.ne.jp
↑IDの出る板で一人二役中にIPの出る削除依頼板で削除依頼?
串を刺したりささなかったり。自作自演好きでもあるお母さん
子供「ママーお腹空いた」
ママ「ちょっとまってて。今お仕事中だから邪魔しないでね」
カチャカチャカチャカチャ
子供「お仕事っていつもなにやってるの?」
ママ「うるさいわね。ちょっとあっちいってなさい」
子供「は、はーい」
ママ「削除人さん削除ありがとうございました。またまた重複スレッドです。削除をお願いします…と」
子供「ねえ、ママー。ごはんまだー?」
ママ「あ、またクソスレが立ちやがった!!くそったれ」
子供「ねぇ、ママってばぁ」
ママ「うるさいっつってんだろ。うぜー」
子供「うわーん」
ママ「
>>210 に追加。また板違いの糞スレッドが立ちました。これも削除をおねがいします…と」
子供「おなかへったよー」
その日の深夜
ママ「ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママ?」
ママ「ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママ??」
ママ「なに?」
子供「こんな夜中にPCの前でなにやってるの?電気もつけないで」
ママ「ちょっとお仕事が残っててね。ほら、寝なさい」
子供「お仕事ってママ専業主婦じゃないか」
ママ「ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママ…ここ1年でなにがあったの?おかしいよ…ママ…」
ママ「ぶつぶつぶつぶつ……。削除人さん削除おつかれさまです。ところで
>>210 のスレッドですが何故削除却下なのでしょうか?もう一度検討をおねがいします…ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママが…ぼくのママがおかしくなっちゃった…」
↓
>削除依頼に出会う前のママは、他人の家のゴミ袋を広げては
>「ちゃんと分別して下さい」と書いて、各家に戻して回るような
>ママだったから、ネットに集中してくれて近所の評判は
>以前よりもかなり良くなったんだよ。
↓
>こんなスレがこのお母さんが常駐する板に…
>
>ゴミの分別もできない主婦は死ね
>
http://corn.2ch.net/ms/kako/1021/10212/1021233772.html ↓
>HDOfa-01p3-177.ppp11.odn.ad.jpて、以前に育児系や既婚女性系のHP荒らして出入り禁止になった奴じゃん
>逆恨みで削除依頼出しまくってるのか
cygwin-1.3.12をwindows 2000で使ってる人、 rxvtで動いてるシェル→非cygwinのコマンド→cygwinのコマンド っていう経路でプロセスを作ると、無意味にDOS窓が出ない? たとえば rxvt上で cmd.exe を実行して、その後に、 ls とかやると、lsの結果が別のDOS窓で出てくるの。 それともうちだけなのかなあ。あ、rxvtは早田さんのところのp3のバイナリを使ってます。
bashを起動してからzshを起動すると、.zshrcに指定してあるように name@hostname というプロンプトになるのですが、 @echo off C: chdir C:\cygwin\bin zsh にして、Cygwinを起動すると、 @hostname というプロンプトにしかなりません。bashの --login -i に相当するzshのオプションはありますか?
inetdの設定しようとしてiu-configで/etc/{ftpusers,ftpwelcome,motd,shells} を生成しWindows のサービスに登録しようとしてinetd --install-as-serviceとしたら bash: inted: command not foundとなります。 #デーモンだと言うことぐらいはわかりますよ。
なんか古いドキュメントの内容鵜呑みにして滅茶苦茶にやっちゃって
るねぇ。
セキュリティポリシーの設定はもうだいぶ前から必要なくなってるし、
pathが通らななくてサービス開始できないってのも、コンパネで環境
変数設定した後一度rebootすればいいだけなんだけど。
# つか、この辺みんな過去ログに出てる
まぁ使えてるんならそれでいいけどね。
>>142 binutils
asが何をする物なのか知らなければ探しようがないし、asでgoogle
したら関係ないのが山のように引っかかっちゃうから、これは素直に
教えてあげてもいいと思うけど。
∧_∧ ( ´Д`) ∧_∧ / \ (´Д` ) __| | | |_ / ヽ、 ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\\ (⌒\|__./ ./ || \\ ~\_____ノ| ∧_∧ . \\ \| (´Д` ) . \\ \ / ヽ、 . \\ / .| | | . \\ (⌒\|__./ ./ . \\ ~\_____ノ| . \\ \| 紹介してちょ ちなみに今サザンのHappyってゆーCDほすぃ
1000
品券はどれぐらいしたら来るんでしょうか? カードとかとは別 なんですね。 しかし、せっかく新生の口座開いたのに、落札した相手がみんな、 郵便口座指定してくる。銀行口座無いか聞いたら、みずほの口座を 言われてしまった。ううむ
1000
100000000000000000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。