Solaris教えてスレッド 其の7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@Sun使い
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

過去スレ・リンク等は >>2-10 あたりに
2名無しさん@Sun使い:02/06/12 01:49
過去スレ
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html
Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011587206/
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018206108/
3名無しさん@Sun使い:02/06/12 01:49
Sun Microsystems
http://www.sun.co.jp/

Free Solaris
http://www.sun.co.jp/solaris/binaries/
http://www.sun.com/solaris/binaries/

Solaris Intel プラットフォーム版ハードウェア互換リスト (HCL)
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/

オンライン ドキュメント
http://docs.sun.com/

Sun Blade 100
http://www.sun.co.jp/ws/sunblade100/index.html

パッチやセキュリティ情報
http://sunsolve.sun.co.jp/pub-cgi/show.pl?target=home

Solaris Freeware Project
http://sunsite.sut.ac.jp/sun/solbin/

Solaris Package Archive
http://sunsite.sut.ac.jp/sun/solaris-binaries/sparc/
http://sunsite.sut.ac.jp/sun/solaris-binaries/i86pc/

PlatHome (Solarisを購入できます)
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=%274006%27

日本サン・ユーザ・グループ(NSUG)
http://www.nsug.or.jp/

SunWorld (月刊誌)
http://www.idg.co.jp/magazines/index_sw.html

Solaris2/FAQ
http://www.sun.co.jp/tech/faq/solaris2_ja/

x86FAQ
http://nejimaki2.pfu.co.jp/x86/faq/

Frequently Asked Questions and Answers list of fj.sys.sun
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/SUN/fj.sys.sun-FAQ.html
4名無しさん@Sun使い:02/06/12 01:49
いつも心に太陽を。
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/

Solaris F@n
http://solaris.bluecoara.net/

Happy Solaris!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4001/solaris.html

Solaris x86でサーバー構築
http://www.b-dash.net/solaris/

Solaris x86で作るインターネットサーバー
http://www.nspl.co.jp/Solaris/

Callenge Solaris8
http://www.running-dog.net/Solaris/

謎の処理系 SunOS 4.1.4
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/
5名無しさん@Sun使い:02/06/12 01:54
有用なリンク等ありましたら、追加願います
>>1-5 おつカレー
8962:02/06/12 09:43
誰か・・教えてくれ
CDEのデフォルトのPATHがわかんない。変更したいのに。
/usr/sbin:/usr/bin:/usr/dt/bin:/usr/openwin/bin:/bin:/usr/ucb
こういう記述の場所探したけどめっからなかった
>>8 /usr/dt/bin/Xsessionかなぁ?
東京理科大はドメイン名が変わりました。
そのうち sut.ac.jp ではアクセスできなくなるので、
今後は sunsite.tus.ac.jp でヨロ。
ufsdumpで完全バックアップでDisk to Diskしているんですけど、
対象のデータサイズを小さくしたのに、バックアップデータのサイズが小さくならないのですわ。
これって仕様でっか?
>>11
ちょっと質問の意味わからん。
完全バックアップだろ?
「対象のデータサイズ」って何?
「バックアップデータのサイズ」って何?
>>12
対象のデータサイズ ・・・ バックアップ元データの総サイズ
バックアップデータのサイズ ・・・ ufsdumpによって作られたバックアップデータ

ってことっす。
>>11
ufs 全体のバックアップを取るんでしょ?
あなたが言う「データ」が入ってない部分も
まとめてバックアップ取るんで、
そういうもんなんじゃないの?
>>13
だとすると、そんなはずない。
きっと何か間違えてる。

# Disk to Disk というから ufsdump | ufsrestore かと思ったよ。
>>14
 そういうものなのでしょうか?
 ファイルシステム全体を取るという意味では、「データ」が入っていない部分も取っていそうな気もしますねぇ。

>>15
 なんでしょうねぇ・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 17:50
(ufs)dumpは使っているinodeしか出力しないから、ふつうはファイルを削除すれば
その分減るはず。
何かの勘違いに100マクリーニ。
1814:02/06/12 17:59
>>16
ごめん、dd とカン違いしてたかも。
日本のサンのサイトでも、Solaris9の情報が見れるようになったよ
http://www.sun.co.jp/software/solaris/9/index.html
2011:02/06/12 18:55
何かの勘違いなのでしょか?
むむ・・・
>>20
実行した ufsdump のコマンドラインをここに書き込むと、
きっと指摘されて原因がわかるだろう・・
大学でsolaris2.7を使っています。
家からtera termでログインしgccでコンパイルしたファイルを
大学で実行すると、tcshだとBinary file not executable.
bashだとcannot execute binary file
cshだとバイナリファイルを実行できません。partition: exec フォーマットエラー
とでます。また、大学でコンパイルしたファイルをtera termで実行してもそうなります。
何が原因なのでしょうか?おしえてください。
>>22
家からどこに TeraTerm でログインしてるんだ?
tera termで何処に接続してるのかが読み取れないのは私の読解能力せい?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 21:22
なれてきたのでカーネルソースを読んでみたいです。
どこのファイルがカーネルでしか?
>>22
gccでコンパイルしたものを実行しているつもりが、
実は何か別のファイルを実行しようとしてない?
もう少し詳しく、実際に実行したコマンド文字列とエラーメッセージを
コピペするよろし。
>>25
誤爆?
>>22
uname -a と file $(コンパイルしたファイル) の結果きぼんぬ
>>25
Solarisには、カーネルソースはインストールされていません。
いわゆるカーネルの再構築とかもすることはありません。
カーネルのバイナリは、/kernel/genunix 他、細かいモジュールに分かれています。
>>22
あ、やっと意味がわかった。
TeraTermでログインしているのは 家にあるインテル版のSolarisだろ。
その日本語じゃそう読めん。
だったら実行できなくて当たり前かも。
>>29

そうでしたか・・・残念です。ありがとうございます。
PC-UNIXとかならどうでしょうか?どのファイルなんでしょうか?<板違いすみません。
あ、31=25です。
>>31
スレ違い。
/usr/src/linuxでした。失礼しました
3522:02/06/12 22:13
日本語へたですいません。tera termから大学のsolarisにログインしています。

>>26
エラーメッセージは>>22のと意味不明な文字列です。\245\325\245\251\241\274\245\336\245\303\245\310\245\250\245
\351\241\274.
実行ファイルはpartitionです。
>>28
uname -a です。
SunOS (hostname) 5.7 Generic_106541-19 sun4u sparc SUNW,Ultra-60

file $(コンパイルしたファイル) です。
大学でコンパイルしたもの
ELF 32-ビット LSB 実行可能 80386 バージョン 1[動的にリンクされて
います][取り除かれていません]

tera termからコンパイルしたもの
ELF 32-ビット MSB 実行可能 SPARC バージョン 1[動的にリン
クされています][取り除かれていません]
>>35
大学(の授業?)で使用しているマシンはインテル版Solaris
家のTeraTermなど、外部から大学に接続した時ログインするのは
SPARC版Solaris
そもそもログインしているホストが違う。
しかし、おそらく $HOME が NFS 共有されていて、
同じ環境で、同じファイルが見える。

以上が答え。
この文章から推測するに、普段大学で使っているマシンはx86で
自宅から接続した大学のマシンはSparcという事…。だよな?

だったらバイナリに互換性はないでしょ
388:02/06/12 22:58
>>9
なんかそれっぽい感じがするのだが・・・。あちこちに
PATHが分割されててどこをどういじればいいのかわからん・・・。
3922:02/06/12 23:04
>>36
そうなんですか。ありがとうございます。
>>39
とりあえず、make などを使用して、毎回コンパイルし直せ。
>>8
だいたい「CDEのデフォルトのPATH」ってなんだよ。
>>38
よくある設定例
PATH=/usr/dt/bin:/usr/openwin/bin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/ccs/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/usr/ucb
export PATH
LD_LIBRARY_PATH=/usr/dt/lib:/usr/openwin/lib:/usr/lib:/usr/local/lib
export LD_LIBRARY_PATH
MANPATH=/usr/dt/man:/usr/openwin/man:/usr/man:/usr/local/man
export MANPATH
4320:02/06/13 11:11
>>21
ufsdump 0uvf /fs_to /fs_from

こんな感じになっているわけで。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 11:57
>>43
それだと、
/fs_from がディレクトリならそのディレクトリ以下全部、
/fs_from がブロックデバイスならそのデバイス内のファイルシステム全部が、
/fs_to というファイル、またはデバイスにダンプされます。

一部のディレクトリ以下のみバックアップしたいなら、
そのディレクトリを指定しなければなりませんが?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 13:26
どなたか教えて下さい。
Solaris2.6を使ってるんですけど、logをメールで添付ファイルにして送信したいんです。
mail hogehoge@xxx < file
だとfileの中身だけ送信されますよね。

base64でエンコードすればいいんでしょうけど、
linuxではデフォルトでmimeエンコードのコマンドが入ってるんですが、
solarisでは無いみたいだし・・・・

いい方法を知ってたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>44
ファイルシステム全部でいいんですが、その場合はデータが無い場合でも
ダンプされちゃうのかな。
>>45
uudeview/uuenview
>>46
「データが無い」というのは、
/fs_from という空のディレクトリがあって、
その下にはファイルが無いという意味でしょうか?
だとすると、ダンプファイルはごく小さいファイルになります。

大雑把に言って、
ufsdumpでも、tar(gzipなし)でも大体同じサイズになります。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 14:07
45です。

>>47
uudeview/uuenviewって2.6にデフォルトで入ってますか?
あとからpackageで入れるのでしょうか?
>>45
> linuxではデフォルトでmimeエンコードのコマンドが入ってるんですが、
そのコマンドのソースを拾ってきて
Solaris でコンパイルしてみたら?

>>49
入ってないんでない?
ソースから入れたら?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 14:59
45です。

uudeviewをソースから入れたら出来ました。
ありがとうございました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:41
今まで気にしてなかったけど、ちょっと質問。
Nobodyとかなんか、デフォルトでいろいろユーザーが
登録されてるみたいなんだけど、消してもいいのかな?
Admintoolで見ると、ゴチャゴチャしてて気持ち悪いんで。
>>52
消してはまずいでしょう。
システムで定義されているユーザの username -> uid の解決ができなくなるし…

でも、OSが全く動かなくなるわけではないと思うので、
ぜひ、それらのデフォルトユーザを消した状態で
どういう変化が起きたかのレポートを希望。
54名無しさん@Emacs:02/06/13 22:33
>>52
> Nobodyとかなんか、デフォルトでいろいろユーザーが

nobody ってのは nfs の root にあたる
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 22:46
snoopでloopbackのパケットを見る方法がわからないんですが、
見る方法有るんでしょうか。
snoop -d lo0 すると、
snoop: /dev/lo0port: No such file or directory
となっちゃいます。たしかに /dev にそんなdeviceは無い…
5756:02/06/13 22:49
あ、間違い。snoop -d lo0 すると、こうなります。
snoop: /dev/lo: No such file or directory
5852:02/06/14 00:24
>>53
何だったか忘れたけど、ひとつ消したら
CDを読み込まなくなったような気が。
パスワード設定しておいた方がいのかな??
59 :02/06/14 01:51
non-rootで動作するsniffer知らんかえ〜。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 02:05
汎用SCSI の subsystem の バッファを flush するにはどうしたら良いのでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 16:29
Solaris8にLinuxのような仮想コンソールは無いの?

今は、X上のソフトがハングアップしたときに、他のマシンからTelnetして
kill or shutdown しているのだが、Linuxのように[CTRL]+[ALT]+[F8]などで
別のコンソールに切り替える方法は無いのでしょうか?
>>59
デバイスドライバ(bpfのsolaris版のやつね)が root でないと読めないと
思うので無理とおもわれ。
>>62
DLPIね。
/dev/le とかのパーミッションの変更では無理なのかな、、
>>61
ないと思う。

邪推するに、仮想コンソールはもともとSPARC版にはないので、
仮想コンソールに対応するとIntel版の方が優れてしまうので、それはまずいと判断されたとか?
>>56
snoopじゃ無理と思われ。
っていうか、loopbackを見たいというのも変わった要望な気が。
6665:02/06/14 19:04
snoopじゃなくてsolarisだと無理なのかも。
2 CPU で Solaris 9 を使うにはどうすればいいの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 03:43
70:02/06/15 11:46
Soralisって2台目のハードディスクからブートできますか?
>>70
一台目二台目ってのはどうやって数えたバヤイのこと?
>>70
Intel ? Sparc?どっちの話?
738:02/06/15 18:31
>>42
thx!試してみます。
$HOMEの設定ファイルでCtrlとCapsを入れ替えることはできますか?
>>74
できますが、何か?
76名無しさん@Emacs:02/06/15 19:46
cc と gcc はどちらが早いのかを調べるため、

http://w3cic.riken.go.jp/HPC/HimenoBMT/Load_module/himenoBMTxpa.lzh

をダウソしてきて、Grid-size = XS で実行してみました。

cc: Sun WorkShop 6 update 2 C 5.3 2001/05/15
usage: cc [ options] files. Use 'cc -flags' for details

cc MFLOPS measured : 3.881678
cc -xO2 MFLOPS measured : 2.344300
cc -xO3 MFLOPS measured : 6.124336
cc -xO4 MFLOPS measured : 6.276402
cc -xO5 MFLOPS measured : 6.322675

Reading specs from /usr/local/lib/gcc-lib/sparc-sun-solaris2.8/3.1/specs
Configured with: ../configure --disable-shared --disable-nls
Thread model: posix
gcc version 3.1

gcc MFLOPS measured : 2.970816
gcc -O2 MFLOPS measured : 9.826418
gcc -O3 MFLOPS measured : 10.778690

gcc の方が圧倒的に早いようなのですが、こんなものなのでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:03
スイッチHUB環境で他のマシンのパケットをsnifferする方法知らんかえ〜
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:11
>>70
intelの話だとブート前のコンフグアシスタント(だっけ?)
のとこでブートタスク(だったよね?)のとこで
hd cd net とブートするデバイスを選べる。
sparcは何かファイルを書き換えればできたとオモタ
>>77
以前どこかで見つけて大層重宝した覚えがあるんだが…どこだったか…
確か、tcpdump のソースが欲しくて google で検索してて見つけたから、
それらしいキーワードで探すと見つかるかもな。
確か、 sniffer 関連のリンク集から辿って逝ったよ。
MAC アドレスを偽ってパケットを拾う仕組みのブツだったかと。
>>79
説明不足だったな。
そういうツールがあるのよ。
>>75
おしえていたがければ嬉しいです。
>>81
なにがしたいんだ?盗聴目的なら教えない。
>>81
> おしえていたがければ嬉しいです。

xmodmap(1)
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:13
Netscapeの文字がぎざぎざして汚いです。
どうやって直すのでしょうか?
>>84
視力を悪くすれば、自然にアンチエイリアスが
かかるよ。
8684:02/06/16 19:29
>>85
Netscape 以外はきれいに表示されているので、それでは困ります。
8776:02/06/16 20:51
だれか、こたえてー
こんなもんなのか?と聞かれれば、見ての通りそんなもんです。
>>88
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!

高い金はらってかったのに、こんな遅いんですか…
>>76
そういや、32bitと64bitで速度って変わるのかな?
うーん......IAはともかく,SPARCではForteの方がgccよりいいバイナリ吐くと
思ってたんだが......Solarisとはあまり関係ないかもしれないが,
Intel C++ CompilerとgccではICCの方が速いとかいう話を
よく聞くのだが,それもひょっとすると怪しいのか?
>>83
ありがとうございます。
>>90
> そういや、32bitと64bitで速度って変わるのかな?

-xarch=v9 だと core dump して動きませんでした。

>>91
もちろん sparc です。

% /usr/sbin/psrinfo -v
Status of processor 1 as of: 06/17/02 05:48:39
Processor has been on-line since 06/14/02 23:56:01.
The sparcv9 processor operates at 296 MHz,
and has a sparcv9 floating point processor.
Status of processor 3 as of: 06/17/02 05:48:39
Processor has been on-line since 06/14/02 23:56:02.
The sparcv9 processor operates at 296 MHz,
and has a sparcv9 floating point processor.
94名無しさん@Emacs:02/06/17 06:03
>>76
% cc -fast himenobmtxpa.c

で、コンパイルてみたところ、

MFLOPS measured : 29.073069

というすばらしい結果が出ました。
>>94
> % cc -fast himenobmtxpa.c

でも、常用するのは怖いかも…
みなさん、Forte でコンパイルするとき、CC=cc として CFLAGS はどうしてます…?
>>94 76と同じ人ですか? 別人で別マシンだったら,gccでもやって比較しないと
意味ないような......
>>96
> >>94 76と同じ人ですか? 別人で別マシンだったら,gccでもやって比較しないと

同じ人ですよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 11:26
画面のハードコピーの取り方を知っている方がいれば
教えて欲しいのですが、よろしくお願いします。
sdtimage
>>98
xwd
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 12:16
>>93
オモシロそうだったので漏れのマシン(UltraSPARCIIi-400MHz)+GCC3.1で
姫野ベンチ(Grid-size=S)を試してみたよ。

gcc -O3
MFLOPS measured : 12.346249

gcc -O3 -mcpu=v9
MFLOPS measured : 30.038623

gcc -O3 -mcpu=v9 -m64 -R/usr/local/lib/sparcv9
MFLOPS measured : 27.999090

64bitだとやや遅くなるようです
>>101
で?
ccの結果は?
103101:02/06/17 12:57
>>102
スマン、貧乏なもんで CCなんて買えないっす。
>>103
30日間無料でお試しできたはずですよ。
10598:02/06/17 13:29
100さんありがとうございます。
10698:02/06/17 13:39
もう一つ質問なんですが
ウィンドウズとファイルのやり取りを
フロッピーディスクでしたいのですが
ウィンドウズで使っているFDでできますか?
やり方を簡単に教えてもらえませんでしょうか?
>>106
・ユ・チテ・ヤ。シニ�、?、ニ。「volcheck、ヌ・゙・ヲ・ネ
eject、ヌ・「・゙・ヲ・ネ、キ、ニ、ォ、鬘「・ユ・チテ・ヤ。シ、エ、ッ
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 15:40
>>106
出来る。別段なんもしなくてもOK
109リアル消防:02/06/17 16:20
アホな質問かもしれませんけど、
Solaris8 for X86でPentiumのMMX命令やSSE命令を使ったコードって
実行できないの?

例えばGCC3.1 で-march=pentium3 オプション付きで作ったコードを
実行すると
Illegal instruction
でcoreを吐いちゃうって困ってるの
107ではないけど,文字化けにつき>>107の翻訳:
    >>106
    フロッピー入れて、volcheckでマウント
    ejectでアンマウントしてから、フロッピーを抜く

>>109 うちでもPen3のはずなのに"-march=pentium3"でSIGILLが出る......
"prtconf -pv"でこう出てくるけど......どうなんでしょ?

  Node 0x000020
    name: 'cpu'
    clock-frequency: 00895440
    vendor-id: 'GenuineIntel'
    family: 00000006
    model: 00000008
    stepping-id: 00000006
111109:02/06/17 23:02
>>110
>うちでもPen3のはずなのに"-march=pentium3"でSIGILLが出る......
お、同じ症状です。単なるGCCのバグならいいんだけど....

もし、拡張命令を使えないのなら、これを機会にIntel版Solarisとおさらば
しようかなぁ
112110:02/06/18 06:33
>>111 Cygwin版gcc3.1でも同じようなことが起きるみたい.
  exception error using SSE extensions with gcc3.1/cygwin
  http://gcc.gnu.org/ml/gcc/2002-03/msg01882.html
"-march=pentium2"ではOKなので,MMXは大丈夫だけどSSEが問題なのかな?
11398:02/06/18 09:10
107,110さんありがとうございました。
114109=111:02/06/18 09:35
>>112
"-march=pentium2"ではOKなので,MMXは大丈夫だけどSSEが問題なのかな?
どうやらその可能性が高くなってきました。

gcc -O3 -march=pentium3 -mno-sse
とすると正常に動くことを確認
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:21
自作には、自信があったのですが
会社のサーバーE3000のメモリを増幅をたのまれたので
やってみました。いつもは業者が有料でやってくれてるのですが
このくらいなら自分でできると思いやりました。
何回も確認しながら挿しました。十数枚(1G)挿しました。
再起動して3分ぐらいすると「バッチコン」と音がして
煙がでてきました。
そのあとは、再起動のくりかえしです。
メモリが刺さってるボードをみごとにメモリとボードが溶着していました。
DOS/Vのマシンは、何台もこしらえてきまいたがこんなのははじめてです。
なんのサーバーかもわかりません。
sunのHPにいってボードの値段をみてきましたが120万もします。
明日みんなが会社にくるまえに、復旧しないとやばい気がするのですが
とりあえず今、エタノールでボードを拭いていますが
ほかになにか解決策があれば教えていただきたいのですが
2枚メモリが焦げ付いています。この2枚をとりあえずはずしたのですが
2枚抜けてても起動できるでしょうか?
>>114
SSEでは新たに追加されたレジスタを使用するんで、
OS側にもコンテキストスイッチなどでのサポートが必要になってくる。

参考資料
ttp://www.issei.org/issei/FreeBSD/ja/sse.html
117114:02/06/19 01:20
>>116
>OS側にもコンテキストスイッチなどでのサポートが必要になってくる
そうなのですか。するとSunがやる気を出してくれないと使えないの
ですね。

>>115
....なんて声をかけてよいのやら
E3000って8枚単位で増設じゃなかったっけ?

E3000中古でも30万くらいかなぁ。会社のマシンなら勝手に
中古品に変えられないだろうけど。
スイマセン誰かMozilla1.0をソースからインストール
出来た方はおられますか?
tarの展開エラーがでるのですが・・・。
ちなみにSolaris9です(この場合はOSは関係ないと思うけど・・・)。

何回もソースをダウンロードしても同じ結果がでます。
教えて下さい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 07:41
>>118
ちなみにダウンロードは何でやってる?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 07:42
>>118
tarがナニって可能性はあるかモナー

GNU tar使ってみるとか
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 12:03
>>118
ftpでasciiモードでgetしちゃったっとかね。
>>121
Unix同士ならなんの問題もないね。

たぶん>>120が正解。でもそんな深いディレクトリ掘ってあるかなあ。
>>116 それって /platform/i86pc/kernel/unix あたりの対応が必要なのか
それともカーネルモジュールで対応可能なのか......
モジュールで対応可能なら,誰かが作ってくれれば(他力本願
浅田さんの日記にこんなところでレスしてみる(w
ネスケ4.x系はgzipエンコードされたコンテンツのContent-Lengthの扱いに
問題があるのだと思う...... read.cgiにzlib組み込んだ時も,その関連で
workaroundが必要になったような覚えがある.
なにげに書いてるが>>115すごくないか
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 15:44
task ってプロセスの集まりと理解していいんでしょうか?
んで、task の集まりがProject?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 17:38
>>115さん、どうなっちゃたんだろうか? 後日談が知りたい。
やっぱボード交換で100万円コースかなぁ
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 18:10
バッチコンage
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 18:29
>>122
いや、あるでしょ。
テキストをbinaryでgetするなら問題ないけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 18:32
>>115は下手するとHDDとかもいっちゃってるんじゃないの?
自分のみでこんなこと起こったら貧血起こして倒れるな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:00
>115にはバッチコンE3000の称号を送ろう。
13246:02/06/19 19:03
>>48
 /fs_fromにはディレクトリもファイルもあるのですが、バックアップ時間の短縮のためにデータ量を半減させたのですよ。
 でも、バックアップファイルのファイルサイズは減らんのですよ。
 バックアップ時間は短縮できたけど。
はじめまして。

自分でソースからコンパイルして、ツールをインストールしたいのですが、

/usr/local/bin などの直下にインスコするのはどうしたらいいのですか?

/usr/local/ の配下でtar でアーカイブを展開したら、
ディレクトリができてしまいます。

そのディレクトリの下でコンパイルするしかできないのですが・・・

/usr/localをどうやってMake Installで指定するんですか
>>133
make Installする
>>133
% cd /work
% tar zxvf djb.tar.gz
% cd djb
% env CFLAGS=-O2 LDFLAGS="-L/usr/local/lib -R/usr/local/lib" ./configure
% gmake
% su
# gmake install

gmake install してみれ。
136115:02/06/19 22:25
今日、朝大変でした。
メールサーバーもやってたらしく、お客さんのメールチェックや会社内のメール
もできませんでした。
あとネットにもつなげない状態です。
至急業者を呼びました。
業者さんは、「CPUボードは、2枚刺さってるから1枚死んでも大丈夫!!」
僕もホッとしたのですが2枚とも死んでいました。
メモリも危ないので、全部交換しないとだめらしいです。
また、壊れたところを交換しても他がやられてる可能性があるので
今日は業者さんがもってかえりました。
回りから、「仕事になんねぇーよ!!」と罵声をとばされました。
いつもソリティアしかやってない女子社員にいわれた時は
早く家に帰りたいと思いました。
メールの方は、アナログモデムで繋ぎ、設定し解決しました。
あっちこっちから「ぴゅろろろろぅーん」です。
僕の処分は、始末書とボーナス5万円カットです。
幸いにもHDのバックアップは、以前業者さんがとってあったみたいです。
業者さんは、「メモリ交換ぐらい無料でやりますよ」と言っていました
契約書には、有料と書いてあるのに。

なんか日記みたいになってしまいました。
あとスレちがいですね。すみませんでした。
それでは・・・・・


ああああああああああああああああ!!あほくさい
これって、僕が悪いんですかね!!!!!!
メモリが最初から壊れてたんじゃねーーーの!!
あんな冷蔵庫みたいなの一台に会社のメールをまかせるコト自体お菓子ですよ!!


>>132
以前のダンプファイルを rm するか、
ufsdump の f オプションで指定しているファイル名を変えてやってみるとどうなりますか?
>>136
5万で済んでラッキーって所でしょう。
>>136
技術的なトラブルなのに、まるで不祥事を起こしたかのように
始末書を書かされるんでしょうか?
例えば、誰かが不注意で電源コードに足を引っかけて抜いて、
マシンを壊したとかいうなら始末書や5万円カットでもいいかも知れませんが、
もともとそういう危険があることを業務としてやっている場合、
そういったマシンの損傷は確率的にあり得ることであり、
失敗したら5万円カットとかいうなら、逆に普段から
危険手当をもらうとか、あるいはシス管の給料自体が相当高くなければ
やっていられないと思います。
まあ、実際シス管に対する理解が乏しい会社が多いのは事実ですが・・
>>118
Netscape/Mozillaでダウンロードしたら
Netscape/Mozillaが勝手にgzipの解凍している場合も....

>>136
ボーナスとばしても弁償できない金額が
5万で済んでよかったなぁ...
>>136
保守入ってないの?
>>139
 その意見、良いと思うよ。
 会社側は理解しないが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 10:16
こわこわ。
ちょっと知識があるからって安請け合いしないようにしなきゃね。
特にハードは要注意、と。
>>143
だからと言って、上司等が中途半端に知識持っていると、
「君、メモリの増設も自分でできずに業者任せ?」
と言われて、人事評価が下がって5万円じゃ済まなくなる罠。
145ななし:02/06/20 11:37
>>136
5万円ぐらいで済んで、よかったですね。
(115氏がその処分をどう思われているかは分かりませんが)

これからは、多少お金がかかっても保守契約を結んでいる業者の方に
すべて任せておいたほうが良いのかもしれませんね。

失礼ながら、115氏の経験談は勉強になりました。
146ななし:02/06/20 11:39
>>144
それ、ちょっとパソコンを知っているおやぢさんが言いそうで、こわひ・・・
>>115
なにげにワラタがひと事じゃねーなぁ
WSのメモリが1M/5000円の頃は自分でやったよなぁ
メーカ純正だと1M/1万くらいだから
最強サードパーティ永久補償のキングストン

つか苦い思い出をかたるとWSフロア移設で付属のプロッターも込みだった
移設後挿そうと思ったプロッタのRS232Cを触るとシビレルのよ
毛が起つくらい。後で計ったら100V
まぁ挿さっていたモノだから気にしないで挿したらポンッ
HP715/100マザボ交換再インストモロモロ95万
中古で10万くらいの時代だったけど即日復旧の使命から泣く泣く修理

責任?
自然現象に責任を求めたらアカン。申告は寿命ということになって
インクジェットも買わせたがな
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 12:20
>>144
E3000みたいなゴツイのなら「普通自動車とF1カーくらい違うので自分じゃ無理」
と言えばちょっとは納得してくれそう。 ムリ?

149名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 21:31
>>115
Sun製品のハードをいじるには専用の知識が必要。
だから業者がいる。Sunっつーのはな、

・パッチ管理出来たらメシが食える。
・ハードをいじれたらメシが食える。

そんくらい特殊だし一般人には情報も入ってこない。(ってか出さない?)

よく覚えとこう。それじゃバッチコン!
>>136
> 僕もホッとしたのですが2枚とも死んでいました。
> いつもソリティアしかやってない女子社員にいわれた時は
激ワラタ
>>149
一般人でもそれなりの情報は入ってくるよ。
そこまでして君らを食わせてやる義理はない。
下っぱの工作員クン。
152それよりも:02/06/20 21:45
何で煙吹いたか原因判ってる?
メモリが原因じゃないからだよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:16
基盤の上にネジとか置き忘れたんだろ。
>>151
一般人でもいじれないこともないけど、ミスったらやだよ。
保守にやらせればミスっても「やりなおせ」で済むじゃん。
155おいおい:02/06/20 23:44
ネジネーヨ(w
どっちかつーと、余る方が多いな。
>>149
> そんくらい特殊だし一般人には情報も入ってこない。(ってか出さない?)

↓このページ知らねーの?
http://jp.sunsolve.sun.com/
158149:02/06/21 12:12
だからハードウェアについての情報の事だよ

それから漏れは工作員じゃねーよ。Solarisのサーバ構築だよ。

機械的な故障は買ったとこに頼んでる。そういうのの直し方なんて
情報がほとんど無い。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 12:58
Sun のマシンは特にデリケートだからなぁ… Memory の RiserCard 取り付ける為だけに専用工具付いてたり。 工具っつーか輪っかだなあれは。 Cardの端子部分はヘロヘロで恐ろしいし。 >>115 は、今度は静電気でバッチコーンと行くと予想してみる。
160匿名:02/06/21 14:26
solaris 2.6 で、ログを見て気づいたのですが、勝手にリブート
されていたことがわかりました。
このような現象が起こる要因はなにがあげられるでしょうか?
設定の変更などは何もしていないのですが。
UPSに接続されているのですが、何か関係あるのでしょうか。。。
>>160
バッチコン。
>>160
/var/adm/messages の該当時間のちょっと前をみる
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 17:16
Sun Sparc Solaris8 でルートが一杯になってしまって困っています。
原因が分かればよいんですが、わからないんです。
df -g /すると、
/ (/dev/dsk/c1t1d0s0 ): 8192 ブロックサイズ 1024 フラグメントサイズ
996078 合計ブロック 80544 空きブロック 0 使用可能 247104 合計ファイル
244735 空きファイル 30932992 ファイルシステム ID
ufs ファイルシステム形式 0x00000004 フラグ 255 ファイルシステムの長さ
なんですけど、du -sとかで原因のファイル・ディレクトリを探ろうとしても
見つからないんです。「こうやったらいい」などのヒントいただけませんか?
よろしくお願いします。


>>163
du -a / | sort -nr | head -20
の結果は?

あと、オープンしたまま rm した、大きいファイルがあるのかもね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 17:36
>>163
最近更新されたファイルをfindで探す。
>>164
> あと、オープンしたまま rm した、大きいファイルがあるのかもね。
だろうね。
なんかプロセスを kill すると一気にあいたり。
再起動であいたり。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 20:29
>>163
/tmpを見るとたすんごいデカイいらんファイルがある罠は?
それかすんごいデカイcoreファイルがある罠とか・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 20:33
SPARCのマウスを抜き差しするだけでhaltすんのやめて欲しい・・・。
これの回避方法ってありまっか?
>>167
Solaris の場合、/tmpはtmpfsだから関係ないでしょう。
>>168
マウスを抜き差ししない。
>>168
??ウチのSPARCだとマウス抜き差ししても別に haltしないけど・・
172名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 22:09
うちのSolaris8でfinger rootってやると、複数のrootが
表示されるんやけどこれは何故でしょう?それに他のIDでfingerを
行ってもやっぱり3つとか4つも結果が表示されるんです。

ただ気になる点はOn since Jun 21 22:10:53 on って部分が各自異なった
時間で表示されるから、きっときちんとログオフされていないんかと思うんやけど、もし
これをきちんとログオフさせたら直るなら、その方法とか教えてくれるとメチャ
嬉しいです。お願いします。M(__)m
>>172
制御端末を獲得している root が複数いるからでしょう。
who でも同様になると思う。
/var/adm/utmp あたりが関係している。
174168:02/06/21 23:16
>>171
マジ?SPARCってどのマシソも例外なくマウス、キーボード抜き差しすると
haltするんじゃないの? 誰かがhalt回避設定をしてたとかでは?
その方法を教えてけれ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 23:42
/tmpてシャットダウン時に内容が消去されるんですか?
本にはそうやって書いてあったのに、ずっと残ったままなのです。
ファイルシステムもデフォルトからいじった覚えないのに。
/tmpを別スライスにもしたし。何ででしょうか?
あ、Solaris8 x86使ってます。
>>171
man kbd
見てみて。

ついでに言うと halt というより ok プロンプトに落ちる
だけだと思われ。ok から何叩くと戻るんだっけ?


tty からの break も無視する設定とかあったような。
ちょとうろ覚えだ。スマソ。
>>174
マウスだけならはずせたと思うが
>>175
tmpfsになってないんでないの
180168:02/06/22 00:42
>>177
マウス引っこ抜いたらきっちりhaltしますた。
181175:02/06/22 01:14
>>179
デフォルトでインスコしただけじゃ、ダメ??
>>181
tmpfsはメモリベースゆえ実スライスを消費しないわけだが
>>180
マウスだけなら ok プロンプトには落ちねーよ。
キーボードだと ok プロンプトに落ちるよ。
直後なら ok go できるよ。
設定は何もいじってねーよ。
>>181
うちの/etc/vfstabはこうなってる。
swap - /tmp tmpfs - yes -

これで一度OSが落ちると/tmpにあった情報は全て消える。
インストール時のスライスレイアウトでは特別なことはしてない。
c0t0d0s1をswapと指定してやっただけ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 17:00
 iostatのcpu項目でus/sy/wt/idのうち、wt(io wait?)が異常に高くなる
ときって、いったいどんなときなのですか?
 また、prstat/topなどでcpu使用率の高い順にプロセスを教えてくれる
のですが、wt(io wait)の高いものを表示するコマンド/方法があれば、
教えてください。
 よろしくお願いします。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 17:50
Solaris では iowait は意味無いから無視していいんじゃなかったっけ?
表示フォーマットの互換性のために残ってるだけでは?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 20:30
>>186
 先日telnetさえほとんどできない状態になり、プロセスを調べたところ
(topコマンドで)cpu合計約20%(たぶんprstatのus(user)のみ)、全体の
io wait 80%くらいでした。なので、意味のある値かと思うのですが。
(いまのところ原因が不明なのです。ド素人管理者、管理者もどきです)
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 20:46
>>187
 あ、訂正:usの表示があるのはprstatでなくiostatでした。
189:02/06/22 21:07
>>115
>>136
ご愁傷さま。

でもメモリ挿しただけでCPU/Memボードは飛ばんでしょ。
(それも2枚同時に)
規格外のメモリをよく調べないで挿したに100株
Sun用のメモリなら3rdパーティだろが純正だろが間違いない
会社が業者に払う金ケチって社員に無理やりやらせるのが×
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 21:56
あのー、quotaで容量制限するってのあるじゃない。
あれ実際にやってみたんだけど、
quotasファイル自身が2GBになっちゃうんだよ。

他のディレクトリを100MBに制限してるっつーのに、
quotasファイル自身が2GBあるなんてお笑いでしょ?
皆もこんな感じになる?
それとも俺がバカなだけ?
>>190
% ls -hl home?/quotas
-rw------- 1 root other 30M 5月 27 15:56 /home0/quotas
-rw------- 1 root other 30M 5月 27 15:56 /home1/quotas
-rw------- 1 root other 30M 5月 27 15:56 /home2/quotas
-rw------- 1 root other 30M 5月 27 15:56 /home3/quotas
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 22:15
なぜだ。なぜ俺のquotasだけ2GBになるのだ。
193180:02/06/23 00:50
>>183
なんでだろ?うちのはきっちり OK って出るんだが・・・。
じゃあ、キーボードを抜いてもhaltさせない方法おせーてけれ
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 02:52
/etc/default/kbd
あとは中身見れ
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 11:15
quota って怖いこと起こんなくなったんだっけ?
昔の quota だと、残り 9[MB]だとして、10[MB]のファイルを mv すると、
mv できないだけじゃなく、元ファイルも消えてなくなったと思った。
だから、よほどのことがないと quota は使わない方針のまま、
もう 10 年くらいたっちゃった。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:27
10年間調べずに過ごした>195に乾杯!!
>>196
10年くらいすぐだよ。
10年前はUNIXのUの字も知らない工房でしたが
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 18:34
そ〜なの、10 年前は SunOS 4.x と Solaris 2.4 だったかな、たしか。
Solaris 2.5 〜 Solaris 8(Intel 版)まで購入・利用してる、自宅で。
最初 OS 8 万円払うの超〜度胸必要だったな、たしか。買って動かなかったら、
どうしようかって。けど、当時の MS OS が大バカで、人の大事な時間を
トラブルばっかで盗みまくってたから、値段じゃないなって。
(盗んだ時間返して〜、お金だったら払うから〜>MS)
10年前は生れてませんでしたが。
201AT:02/06/23 20:09
今日、Solaris8Intel版をインストールしたのですが、
ユーザ追加のためrootでログインすると起動後に画面が真っ暗になって
ディレクトリ「/」と、ヘルプ(?)ウィンドウだけが出てくるのです。
再インストールを試みたほうがいいのでしょうか?
それとも、何か悪かった点が考えられますか?
ちなみに標準インストールで、ドキュメントCDはインストールしていません。
>>201
rootで、しかもCDEでloginしたな。
まず、それが悪い。
>>201
> 今日、Solaris8Intel版をインストールしたのですが、

ください:)
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 08:59
>>201
端末エミュレータとヘルプだけが表示されて、あとは真っ黒って状態ですか?
インストール時にネットワークの設定をしました?
端末名とかIPアドレスとかDHCPとか?
205AT:02/06/24 15:50
>>202
CDEでログインするといけないんですか?
OPENWindowでも試してみたところ、案の定失敗しましたが・・・

>>203
ください、と言われましても・・・(;^^A

>>204
そうです、そんな画面が出てきます。
InstallCDからのインストールの後、ネットワークの設定はしましたよ。
今後どうすればいいのでしょうか?
>>205
よくしらねーけどXの環境変数みたいなセッティングの
データがrootに無いんじゃないの
user作るときテンプレを書かせる設定でuser作ってからloginすりゃ
いいんじゃないかな。
想像だから半分くらい信じろ
>>205
OpenWindowsでも、rootでログインはいけません。
208204:02/06/24 17:48
>>205
私の経験から・・・
インストール時とかネットワーク設定時とかルータ設定時とかに
通信デバイス(NIC)にノード名を割り当てるわけですが、
これがきっちり更新されていないと前述のような画面表示になる場合があります。
 /etc/nodename
 /etc/hostname.ネットワークカード
 /etc/inet/hosts
 /etc/net/ticots/hosts
 /etc/net/ticlts/hosts
 /etc/net/ticotsord/hosts
これらのファイルの中にノード名とアドレス?(だったかな)などの設定が
記載されているはず。
ちゃんと自分がつけたノード名になっているか、もしくは書き直すとかして
みてください。
私の時はこれで直りました。
できれば結果報告してくださいね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 17:49
>>207
なんで、ROOTでログインしちゃいけないの?
>>209
アカウントは1Byte文字じゃないと駄目だから。
>>210
アカウントは8byteまで使えるって聞きましたけど、
違うんですか?
212AT:02/06/24 18:12
>>208
ありがとうございます。
今から試してみますね。
「ネットワークに接続しない」設定なら、この現象は起きないんでしょうか?
それなら、一度インストールした後設定できると思うのですが。

てか、デュアルブートなので一度電源を落とさなければいけないんですよw
面倒だw
分かってないな
214AT:02/06/24 20:28
ネットワーク設定をしました。
ログイン後、デスクトップが出てきました!ありがとうございます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:58
おめでとです。
Solaris インストールするなんてえらい!、、、かも。
きっと仕事の勉強用かな。
って、仕事以外に使えない、遊びに向かない OS だもんね。
216204:02/06/24 21:45
ATさんおめでとう。
直ったみたいですね。
私と同じような状態だったので書いてみました。
とにかくおめでと。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 01:29
ひょんなことからUltra1をゲットしました。
けど、UltraSPARC I じゃ64bitプログラミング環境に使えないので、
web&メールクライアントとして余生を過ごさせようかと、
Solaris8をインストールして、Netscape6(Sun pkg)とSypheed(make)をインストールしました。

しかしSolaris付属のATOK12を使っての日本語入力に若干の問題があるのでここで質問させていただきます。
Netscape、SylpheedにATOKを使っての漢字変換の際に、
二回以上スペースキーを押して変換候補のウィンドを開くと、
その文字を確定しても入力されたことにならず、
まだ変換が確定されていないそれ以降の文字共々消えてしまいます。

いろいろ試してみたところgtk+を使ってるアプリにATOK12で漢字変換を行おうとすると同様の症状が出ることが判りました。
Wnn6を使えば問題は無いのですが、ATOKにずっとなれてきたので、
できればATOKを使いたいと考えています。

どなたか私と同じような症状に遭遇して、解決できた方が居たら
是非アドバイスお願いします。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 09:10
>>217
漏れはSPARC Solaris8だけど、Mozilla 1.0 + ATOK12 + 2ちゃんのカキコ
の組み合わせのときだけ不具合がでている。

漢字変換の際にスペースキーで第1候補以外を選択するとリターンで確定しよ
うとしても、黄色のラインマーカ状態になるだけで確定できない。その状態で
引き続き入力すると黄色のラインマーカ状態の文字が消える。

mozilla --xim-preedit callbacks --xim-status area &
という起動オプションのcallbacksの部分をnone,nothing,area,positionに変えたり、
areaの部分をnone,nothing,callbacksに変えたりしてみたが解決しなかった。

解決策があるなら私も知りたいです。
219名無しさん@XEmacs:02/06/25 09:52
http://wwws.sun.com/software/star/gnome/

GNOME 2.0 のベータが配布されてるね。既出?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 10:18
ちょいと上の方で「root」でログインしちゃだめって書いてありますけど
どういうことなんですか?
いままでIA版もSPARC版もインストールして、rootで使用中ですが。
>>220
事故のもととか、
一般ユーザと特権ユーザの違いについて理解が進まないとか。
一般的なハナシだからこっちで質問汁。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022769156/l50
222名無しさん@Emacs:02/06/26 00:31
http://www.solaris.jp/

こんなのハケーン
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 01:08
Wnn6を使ってるときに出てくる、ウインドの下にくっついてる
ステータスバー([あr]とか出てるところです)って消せないんでしょうか?
ATOKの場合はDisableStatusAreaで消せたんですが。

後、Wnnで 「xtu」で「っ」とかのxとの組み合わせで小さい文字を出すにはどうすれば良いんでしょうか?
>>222
solaris.jpなのに英語サイトか...
Solaris 8 から、Solaris 9 にバージョンアップする理由ってどんなのがありますか?
Wnn7 とかはついてくるのかな?
理由は・・・新しいシステムの触るのは楽しいから。
現行で問題なく動いてるなら変更する必要はない。
sparc版Solaris 7のマシソがいきなり起動しなくなったんですが
biosみたいなものに入る事はできますか?

インストールCDを入れて起動しても反応無しなので
scsiコントローラが正常に動いてるか確認したいんですが....
>>227
FAQだね。
あなたのソラリス7ミシンの [Stop]+[A] ボタンを押して、
probe-scsi してみましょう。
>>226
いや、それじゃ上はわかってくれません。
何か上を説得できるような理由はありませんか?
で、>>229 自身は何のために Solaris9にバージョンアップしたいのかな?
Solaris9 でしか動かないアプリがあるとか、
そういうのを説明すれば上司も納得するはず。

でも、>>229 自身、「新しいシステムの触るのは楽しいから」
が理由だったりしないかな?
231227:02/06/27 18:48
>>228
どうもありがとうございます.
氏んでるっぽいです.....
>>230
最新版を使うのはうれしいから。
Solaris 9 でしか動かないアプリもないし…
ちなみに大学生です。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 22:56
SUNのULTRA10にSUN純正ではない内蔵ディスクを増設したのですが、
これを使用可能にするにはどうしたらいいのでしょうか?認識し
たか確かめるにはどんなコマンドを使えばよいのでしょうか?
もちろん、純正ではないので使えなければ仕方ないと思っていま
す。
なにぶん初心者ですが、よろしくお願いします。
>>233
# format
# newfs
# mount
さとうたんのいもうとたんおめでとう!!
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:38
>>234
ありがとうございます。
試してみたところ、どうやら増設したハードディスク
は認識していないようでした。
あぁぁ。。。
>>236
reboot -- -r してみては。
# -- は要らなかったかも。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 02:42
>>236
ok プロンプトで probe-ide して確認。
床に置いてあったNetraT1を思わず蹴っ飛ばしてしまいました。
目で見て解るぐらい、筐体が反ってしまったのですが、
電源を入れてみると起動はしました。

怒られると怖いので、上に420Rを乗っけて重しにしておいたのですが
これからどうすれば良いでしょうか?

選択肢1:
「Sunのハードも意外と丈夫ですね、アハハハハ」と笑い話にする。

選択肢2:
このまま放置して420Rの重さで元に戻るのを待つ。
どんな蹴り方したのかと小一(略
>>240
「暑さで膨張したようですね。よくあることです。」
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 12:56
>>185

>iostatのcpu項目でus/sy/wt/idのうち、wt(io wait?)が異常に高くなる
>ときって、いったいどんなときなのですか?

CPU は遊んでいるのだけれど、Disk I/O は動作中という状態が wt です。
当然、その処理を待っているプロセス/スレッドなどはあるはずです。

wt の分の CPU リソースは、他に runnable なプロセス/スレッドがその
とき存在すればそちらで使えます。そういう意味では idle と見なすと
いう考え方もアリです。vmstat などではそのように計上して出力してい
るはずです。

>また、prstat/topなどでcpu使用率の高い順にプロセスを教えてくれる
>のですが、wt(io wait)の高いものを表示するコマンド/方法があれば、

mpstat で見ることができます。
http://groups.yahoo.com/group/solarisonintel/message/36246
こんなのがあるけど,Yahoo! MLに登録するのはマンドクセーんで,
誰か代理でポストおながいします.
----------------------------------------------------------------------
Hello. It seems a bug of the configure script:

--- wine-20020605/configure.org Thu Jun  6 03:18:05 2002
+++ wine-20020605/configure     Thu Jun  6 03:18:05 2002
@@ -10401,7 +10401,7 @@
 #line $LINENO "configure"
 #include "confdefs.h"
 int myerrno = 0;
-char buf256;
+char buf[256];
 int *__error(){return &myerrno;}
 main(){connect(0,buf,255); exit(!myerrno);}
 _ACEOF
@@ -10444,7 +10444,7 @@
 #line $LINENO "configure"
 #include "confdefs.h"
 int myerrno = 0;
-char buf256;
+char buf[256];
 int *___errno(){return &myerrno;}
 main(){connect(0,buf,255); exit(!myerrno);}
 _ACEOF
@@ -10487,7 +10487,7 @@
 #line $LINENO "configure"
 #include "confdefs.h"
 int myerrno = 0;
-char buf256;
+char buf[256];
 int *__thr_errno(){return &myerrno;}
 main(){connect(0,buf,255); exit(!myerrno);}
 _ACEOF
@@ -10530,7 +10530,7 @@
 #line $LINENO "configure"
 #include "confdefs.h"
 int myerrno = 0;
-char buf256;
+char buf[256];
 int *__errno(){return &myerrno;}
 main(){connect(0,buf,255); exit(!myerrno);}
 _ACEOF
245B級:02/06/28 23:20
>>217
Ultra1でも64bitでOS動くよ。

OBPのアップデートと、
/etc/system(たぶん) にちょこっとおまじないをする必要があったような。
すっげーはずかしいんですが以下のファイルを自分のシステム内に発見してまいました
・/dev/prom/sn.lにftpのコマンドログファイル
・/usr/lib/lpstart
・/usr/lib/lpset
・/dev/pts/01/以下に怪しげなファイル群
・/usr/bin/sshd*
これって、rootkit一式、ってことですよね...
>>246
おめでとう。
http://www.google.com/search?q=%2Fdev%2Fprom%2Fsn.l

sniffer しかけられてるっぽいから
同じネットワークの他のマシンもヤヴァいかもね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 02:28
Solaris8(IA版)にRuby/gtkをインストールしようとしてるのですが、
RubyとGtkはSolaris8 CompanionCD(02/02)からインストールしてあ
るのでRuby/gtkだけをソースからインストールしようとして、Ruby/Gtk
のドキュメント通りにRuby/gtkのディレクトリでruby extconf.rbとすると
# ruby extconf.rb
checking for XOpenDisplay() in -lX11... no
[error] cannot found XOpenDisplay in X11. (or maybe `gtk-config --lib' is incorrect...)
#となってしまうのですが、どうすればいいのかわかりませんか?
Solarisは始めたばかりなのでほかのOSとの違いがまだよくわからなくて。

>>248
まずはgtk-configのパスを確認してみることだな
250248:02/06/29 03:12
>249
コマンドラインからgtk-configはちゃんと起動できます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 11:52
>>243
ありがとうございます。助かりました。
>>250
gtk-config --libs
の結果希望。

-R/usr/X11R6.6/lib とか(環境によって違うけど)ちゃんと付いてる?
253248:02/06/29 14:00
>>252

# gtk-config --libs
-L/opt/sfw/lib -L/usr/openwin/lib -R/usr/openwin/lib -lgtk -lgdk -lgmodule -lgli
b -ldl -lXext -lX11 -lsocket -lnsl -lm
#

です。
ちなみに、環境はSolaris8 をインストールした環境にSoftware CompanionCDを
フルインストールしただけの状態です。
>>253
-R/opt/sfw/lib を追加する必要があるかも。
gtk-config はシェルスクリプトだから、該当箇所に書き加えればよい。
でも、CompanionCDからインストールしたのなら、
そのままで動かないのはおかしいなぁ。
255名無しさん@Emacs:02/06/29 16:50
http://sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?collection=fpatches&patchid=109326-08 これとってこようとすると、 109326-07.zip がだうんろーどされない?
256Hah?:02/06/29 17:19
>>255
その手の話はよくある。
257ななし:02/06/29 17:38
最近、Plextor のコンボ DVD drive 買ったんですけど、
Solaris8/x86 で DVD-video を観たいのですが、何か
良い方法ありませんか?
近くにTUTAYAがあるなら、そこで借りるのはどう?
260236:02/06/29 18:16
>>237 >>238 >>239 ありがとうございます。
カメレスですいません。
reboot ーー ーrをしたら、新しいハードディスクを認識
しました。
ふゅー、一安心。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 18:26
最新のOBPはどこからダウンロードできるんですか?
262:02/06/29 18:40
>>261
OBPをあげる必要性は?
安定しているなら、必要ないYo
263261:02/06/29 18:43
>>262
solaris9を試してみたいんだ
264B級:02/06/29 18:47
>>261
パッチと同じ形式で配布されているはず。
すまんが、詳細は忘れた。

Sol8インストールをしていると途中でアップデートするか聞かれるはずなので、
そこで素直にアップデートすればよい。(OBP単体でダウンロードする必要はない。)

Ultra1はジャンパーをいじってからじゃないと、
アップデートを受け付けないので、
めんどいです。

会社に行くと詳細がわかるかもしれないから、
わかったら報告します。
265261:02/06/29 18:48
>>264
ありがとうございます、おながいします。
266:02/06/29 18:52
>>263
インストーラではじかれるのか?

それとも、立ち上げ時にこのVer.のOBPでは何ちゃらー
と表示されるのか?

どっち?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 19:12
インストーラではじかれることなんかあるのか?
268:02/06/29 20:32
>>267
そゆ場合もあるかも?
ということ。
>>263は状況を詳しく書いてないから。
269:02/06/29 20:41
まだるっこしいので
以下山椒Yo
Ultra 1E Standalone Flash PROM Update
Patch Descriptions: 104288-07
Ultra 1 (non-E) Standalone Flash PROM Update
Patch Descriptions: 104881-07
Ultra 2 Standalone Flash PROM Update
Patch Descriptions: 104169-08
Ultra 30 Standalone Flash PROM Update
Patch Descriptions: 105930-06
Ultra 5/10 Standalone Flash PROM Update
Patch Descriptions: 106121-18
Ultra 60 & E220R Standalone Flash PROM Update
Patch Descriptions: 106455-11
Enterprise 250 Standalone Flash PROM Update
Patch Descriptions: 106503-07
Ultra 80 & E420R Standalone Flash PROM Update
Patch Descriptions: 109082-05

http://jp.sunsolve.sun.com/patches/
から、Patch-IDを入力して、サーチすること。
入手したPatchのREADMEをよく読むこと。
実行前に家族が、電子レンジやエアコンのスイッチを
入れないようにすること。
電気の支払いを確認すること。
(UPSがあると心配ない)
失敗したら、泣くこと。
http://live.2ch.net/vote/ でやってるトーナメントの簡易集計用
sh+awkスクリプト書いてみたのだけど,/usr/xpg4/bin/awkなら
ちゃんと動くのに,/usr/bin/nawk使うとcore dumpしてしまう.
なぜだらう? Solaris8 IAで,パッチ111112-03適用済み.

  ( bzip2 + base64 )
QlpoOTFBWSZTWaJNnQ4AARFfgFAQf////6/9XA//7//uUASZRmvY7bMUJ2ZBKIhJ
6mNJtDQRmowTRiaAxGTQ9QBhNAMiTCmo/Sj9SGjR6mgND1A0A0NpAANAASJBJiI9
U9NTMkxB6jRtJ6RoAaABoNABw00wQyGmmRkwgGmgDCaNMmABA0EihAmJpNpMEm1A
YQA9JoANPUD1GgNqSQvbf/vew6Of+9naZDGx1ir5mWNKk3AvqyGPBOOh0beBjlGJ
MX4nRGykgmkhafnxpc64Nd6heylq+NETn5PlpRQUgFVRNMvbpqyn/GCL+KOSjFzr
sqPcUSOZUYbZkI6+i1ziF0qTqOY4tsrZZn2AGRuZuWVuF8sXVm2QlENk6ZqxWJxE
Rxxy4tmWol6ZYGhE3Eoho2blsNUyUBaKOhGeCO2K6kiasnZEldbOSbJyJKFhBViU
QAmDlEGOdK7/T2H5QYqPCIDJBYt3LTzmILwpPu2YkOL5VCJa0BCajOQF0AEGeltx
Q2Sw4sbicuCW8/W8mmI4RRRkaYVRYRiNRIVEG1rhYZTWoQxy5TbjkHwxRNPHaaA0
V11+GGijHgJ8kRSpCoxGsgLGIS825KqaDd+VK9Um9YqyI0zDEfhzWUKRRk+LPeae
UaVaYJgRuRldbHgk2m5QXvXFMuSo3WMXGt2A5s7N628/mK7ydFctNbv1aWczPOxq
x0eCqzqvOW4CcX39weCxknYxYNBNUvNYH3SZIOkkiVWlDdoNmEJZQm4n7t/allKQ
jtPBOiVb6ELCW9FspLTyWlLatyslNhOLrJTmFuVHMmjTi4tZMS8DJxip5YCjph5l
OqpHMGzJt6WevpDRIKAnXz26g+kNU9A0g4BrDWDibLQkGVdEDXfWSthzsJO1VVW5
SnQnSY1Dx3cOvrLD3cXYK6tJXLh9GrXrVnJtqXIzHe3ffOqxr1LL0wOPNb8mDbQw
o4Pd8EuFgmJorW4+og3xHODFOFQKnDMIGKKrTrabTZuDA8CW8GvEGQzKktshYc0K
noDTxOVjGNEH7FAgopw2KgwdHNLiFQGMC5lGhX/xorMFoVDA0hMHenoG7N8Kzg6k
EGberMrCItwYtRfMqsUoJpOWEQUq0FlZdOd1NEEQoku4XYhVGpfswdhD0A+EGwYN
LGGeOZsi2Ej/BqmM7BsV+VZ1bJcjWJO5MLQGhgdQmX6Vc1cbzKgtAo7PQr7LWBXA
IHU1HLT4kBLhpiIXAHb1BFE/HBZd5G7YBdwFLFgF+UbbGxjTbV4OBtNjbbbdDNwK
6iVWQ0ac7XEt9VobbFDFVyeQH3XTUlQ1hMbRewjfp1hIJpAgPJsnmQGAD1kDCgB1
HGTSz8BiOFjWeAXpQBq3GhjsCCqQ56RBNGfQ9j1CoJ0HBlvPknEaRlAz4ZLcBfgR
dk0Aw2jKbjpCx0J4FsFN4CkseJWzJ6S4gFW6AdqqjOGEGEmFgwdA3QsygPOWopW5
LPfqfw1zCoRjqMI+8Uzk7QEFXQJE8Uckt9oC9yDiYeQT6mxqIc8FbHbrbX/F3JFO
FCQok2dDgA==
271248:02/06/29 22:55
>>254
追加してみてもダメでした。
とりあえずWeb上を探してもっと情報を集めてみます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:06
SPARCstation20 をゲッチューしたのだが、PROMの設定を初期化するコマンドって何だっけ??
273:02/06/29 23:07
>>272
ok set-defaults
>>273
早!
ありがと。

# sがいるのか・・・
# 忘れてた。
駄質で申し訳ないのですが、rootのpathがうまく通っていません。
ほかのuserであれば、たとえば usr/local/binなんかも通るのですが、
rootは通ってくれません。printenvしてもrootのときはやはり任意のpath
が通っていないようです。rootのpath設定はどうすればよいのでしょうか。
>>275
/.profile の後ろの方に PATH=${PATH}:/usr/local/bin
In article >>270, 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> wrote:
> http://live.2ch.net/vote/ でやってるトーナメントの簡易集計用
> sh+awkスクリプト書いてみたのだけど,/usr/xpg4/bin/awkなら
> ちゃんと動くのに,/usr/bin/nawk使うとcore dumpしてしまう.
> なぜだらう? Solaris8 IAで,パッチ111112-03適用済み.

LANG=C てつこてみるとか:)
>>276
できました!
ありがとうございます

279270:02/06/30 01:01
>>277 それでも,やはりこけます......

(gdb) bt
#0 0xdfacd489 in strlen () from /usr/lib/libc.so.1
#1 0xdfafd66e in _doprnt () from /usr/lib/libc.so.1
#2 0xdfafed2f in sprintf () from /usr/lib/libc.so.1
#3 0x805c4fa in instat ()
#4 0x8059808 in r_execute ()
#5 0x8059d72 in call ()
#6 0x8059808 in r_execute ()
#7 0x8059993 in program ()
#8 0x8059808 in r_execute ()
#9 0x8059787 in run ()
#10 0x8059256 in main ()
#11 0x80534cc in _start ()

END {} 内の qsort() 呼び出しをコメントアウトするとこけずに
済むのですが,本来"ID/code not duplicated"や
"ID duplicated / code not duplicated"に分類されるべき票数が
全て"Code duplicated/invalid/missing"に入ってしまうので,
やはり問題ありですねぇ.まぁ,xpg4のawk使ってれば済むのですが,
どうもnawkの方はバグってる可能性が高いように思えます.
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:13
gawk つかっとけ:)
281:02/06/30 01:27
>>279
Patch-ID# 112397-02
Keywords: fgrep wordlist fails large
とか
Patch-ID# 110917-03
/usr/bin/i86/sort and /usr/xpg4/bin/sort patch
とかは?

かんけねーか
282270:02/06/30 06:08
>>280 gawk入れてみましたが,正規表現の関係で"--posix"か"--re-interval"を
指定しなければなりませんが,それでも qsort() がちゃんと機能していないようです.
どうもgawkでは,for (var in array) 構文で出てくる配列の要素の順番を,こちらの
意図した通りには制御できないみたいですね.まぁこれは実装依存なのかも知れませんが.

>>281 確かにあまり関係ないような気はしますが,それらのパッチも適用されています.


nawk(1)によると,正規表現はERE(cf. regex(5))に基づいているはずですが,

% echo abc | /usr/xpg4/bin/awk '/[[:alpha:]]{1,3}/ {print;}'
abc
% echo abc | nawk '/[[:alpha:]]{1,3}/ {print;}'
%

実際のところxpg4の方はそうなっていますが,nawkはそうなってないようですね.
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 08:47
どなたか教えてください。
compaqのpen2マシンでIA solaris 8を動かしてます。このたび、IO-dataのscsi HDD
HDXG-S160(容量160GB)なる製品を購入して、新たに160GBのスライスを作成
しようと、ケーブルを接続&formatコマンドを実行しました。しかし、fdiskすると
最初の容量表示のところで、55487 cylinders / cylinder 1008(152bytes)
と表示されており、これはつまり55487 * 1008 * 512/ (1000 * 1000 * 1000)
=約28Gbyteしか認識されていないようです。
160GB全部をちゃんと認識させるにはどうすればよいのでしょうか?IA solaris 8
はscsiの160GbyteHDDを全量認識できないとかいう使用なのでしょうか?
せっかく大金はたいて買った160Gが泣いてます。。。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
>>283
55487cylindersなら、少なくとも160GB以上認識されてんじゃねーの?
headsとsectors/trackは表示されていないの?

仮にfdiskで最大の255heads 63sectors/trackで認識したとすると、
55487cylindersなら、約450GBになると思うが・・
285283:02/06/30 09:43
>>284
formatコマンドを実行したときの画面にデータが出力されてました。
で、以下の[1]が追加したディスクなんですが
# /usr/sbin/format
Searching for disks...done
AVAILABLE DISK SELECTIONS:
0. c0t0d0 <DEFAULT cyl 7936 alt 2 hd 3 sec 171>
/pci@0,0/pci9004,7860@f/sd@0,0
1. c0t1d0 <DEFAULT cyl 55485 alt 2 hd 16 sec 63>
/pci@0,0/pci9004,7860@f/sd@1,0
2. c2t4d0 <IBM-DNES-318350W-SA30 cyl 11198 alt 2 hd 10 sec 320>
/pci@0,0/pci9004,7881@12/sd@4,0
Specify disk (enter its number):
と表示されます。secが63ってのがおかしい気がするのですが、、、
それに、今試しに全量をsolarisパーティションにしてみたのですが、partition-
printコマンドを実行してみたところ、やはり総容量28Gで認識してるみたいでした。
まじで困ってます。
286:02/06/30 10:42
solaris x86 FAQにこんなの、ありましたけど。

(4.17) Solaris doesn't recognize all of my large (>40GB) ATAPI. For
example, a 60GB disk shows up as only 28GB.

Apply patch 110202-01 from http://SunSolve.Sun.COM/ which fixes
bug4353406 for Solaris 8. For Solaris 7, you can modify a patch by
creating a directory called SOL_27 and duplicate the files and
directories contained in SOL_28.

[Thanks to EB]
でPatchたどると
Patch-ID# 110202-01
ITU1.3 SUNWpsdir ata platform support ISA bus device drivers root

ATAPIてあるのでIDEかも知んないけど、現象が似てるのでどう?
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:58
FreeSolarisってCPUいくつまで?
>>287
ひとつまでだよ〜ん。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 21:01
Dualだとソラの値段幾らぐらい?
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 18:08
教えて君ですいません。
今日、間違ってrootの/etc/passwdのシェルのところをcshにしてしまい、
rootでもログインできなくなってしまいまいました。
普通のユーザーではログインsuも動きません。
どのように復旧したらよいのでしょうか?
ちなみに手元にCDーROMはあります。

どなたか教えてください。
In article >>290, 名無しさん@お腹いっぱい。/290 wrote:
> 今日、間違ってrootの/etc/passwdのシェルのところをcshにしてしまい、
> rootでもログインできなくなってしまいまいました。
> 普通のユーザーではログインsuも動きません。
> どのように復旧したらよいのでしょうか?
> ちなみに手元にCDーROMはあります。

CDE を使って shutdown して、boot cdrom として cdrom boot して、/ をマウ
ントして、dtpad などで書き換えれば?
292●i太:02/07/01 18:17
めんどっちいから設定したシェルにシンボリックリンク張ってごまかす。
てのはダメかのう(´Д`;)
テストできる実機が今ないやぁ

>>291のほうが現実的だわね・・・
293●i太:02/07/01 18:19
http://www.a-yu.com/solaris/passwd.html
ということでこれも参考にしれ。
294290:02/07/01 18:24
>>291
>>292
ありがとうございます。
ちょっと今やってみます。
295290:02/07/01 19:19
>>291
>>292
できました。ありがとうございました。
296218:02/07/01 21:09
>>218
>漏れはSPARC Solaris8だけど、Mozilla 1.0 + ATOK12 + 2ちゃんのカキコ
>の組み合わせのときだけ不具合がでている。

ATOK8に変えたら快適になたよ。
297こまつ:02/07/02 16:12
solarisをインターネットに繋ぎたいと思っているのですが、
インストール時の設定でDHCPを使うをOFFにしてしまったか
らルーターのDHCP機能を使えないので現在ネットに繋げま
せん。
ルーターのDHCP機能を使うにはどういう設定変更を行えば
よいのでしょうか。
298こまつ:02/07/02 17:10
あぁ、それとですねー。あと、/homeにユーザーのホーム
ディレクトリを作成できないで悩んでいます。
一応、/etc/auto_master内の/home行の先頭に#を入れて
コメントアウトして、/usr/sbin/automountを実行したの
ですが。。。
>>297 >>298
がいしゅつ & FAQ なので、回答は期待しないように。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 17:29
Solaris標準のsyslogを勉強したいのですが、何かいい本はありませんでしょうか?
運用監視でsyslogを解析しなければならないので見方が知りたいのです。
アプリケーションによって吐くログは違うと思うのですが、とりあえず基本を知りたくて・・・
301こまつ:02/07/02 17:30
すいません。
過去スレを見てみます。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 17:31
↑あ、ちなみにAnserBookのsyslog項は熟読したので、アレよりは詳しいやつがあれば、どうか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 17:39
>>302
それ以上何が知りたいの?
304301:02/07/02 18:02
>>303運用監視ツールでSolarisを監視するのですが、監視対象はsyslogです。
監視ツールは常にsyslogを監視し、メッセージが出てヤバそうだったらクリティカル/ワーニング、その他にもインフォメーションやらを発生させます。

で、何が「ヤバそうなメッセージ」なのかを定義しなきゃならんのです。
Solaris8 の場合は、/var/adm/messages のフォーマットが整っていて、エラーレベルに「emerg/alert/crit」などと入っており見やすいのですが、それ以下のバージョンになるとなにがなにやら。
いったいどこ見てエラーレベル判断したもんだと思いまして。
>>304
man syslog.conf
306301:02/07/02 18:36
>>305
それと同等の内容でかつ日本語なのがAnserbookの検索結果でした。
>>306
読んだなら Solaris7 以前で level を得る方法わかるだろ。
308301:02/07/02 18:58
>>307
すいません、私が読む限り
「syslog.conf にはsyslogd からのメッセージをどこに出力させるか」
という設定以外にそれらしい説明があるのかわかりません。

メッセージにレベルを振るにはどうすれいいのでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:19
sparcで認識するメモリの量を減らすことってできる?
筐体を開けられない借り物マシンでメモリの量ごとの
パフォーマンスを測りたいんだけど。
>>310
何のぱふぉーまんす?
>>310
1枚1GBのメモリが4枚で1バンクの様なマシンで
メモリが1GB/2GB/3GB/4GBの時での動作の差異を見たいって?
>>311
必要なものを動かして、「ほら、これだけメモリが要るでしょう?」
と言いたいだけ。

>>312
そうそう。そんな感じ。
見積もるよりも、動かして見せた方が、納得されやすい。
CPUの表示がおかしんですけど
250MHzがささってる。はずなのに
496MHzって表示されます。
よくあることなんでしょうか?
========================= CPUs =========================

Run Ecache CPU CPU
Brd CPU Module MHz MB Impl. Mask
--- --- ------- ----- ------ ------ ----
3 6 0 496 1.0 US-II 1.1
3 7 1 496 1.0 US-II 1.1
5 10 0 496 1.0 US-II 1.1
5 11 1 496 1.0 US-II 1.1
315:02/07/03 01:49
prtdiag -vの全文を購入ベンダに問い合わせるほうがイイ!

Slot1には何が刺さってる?
CPU/Memボードじゃないか?最近障害対応でボードを交換しなかったか?


316:02/07/03 02:07
>>315
おおっつと!
よく考えたらSlot1は必ずI/Oじゃないか!
氏のう

>>314
とりあえず、rebootしてみる。
それができないなら、購入ベンダに相談して
適切なデータ(prtdiag -vとかSUNWexploの出力とか)
渡して調べてもらう。
ベースクロックがおかしくなってると思う、
またはPROMかControlBordかバックプレーン
どれもベンダのメンテナンスマンに任せたほうがイイ!個所
くれぐれも自分で何とかしようとは、考えないほうがいい。
>>313
だとすると、
「なんだ、2GB以上にしてもあまり変わんないじゃん。
1GBで十分ですね」
になりそうな予感。
>>317
それならそれでいいんですよ。
根拠があって、そう言えることが重要。
で、結局できないのか?
319名無しさん:02/07/03 11:01
>>301
syslog-ngに入れ替える
つーのはなし?
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 12:03
>>314
お得じゃん!!
>>308
level とか facility ごとに出力先分けたら?
322301:02/07/03 13:48
>>321
アドバイスありがとうございます。
ただ、運用監視ツールが「1ログ(=1監視先)につき1ライセンス」という形式になっているので、
それをしてしまうと必要以上にライセンス料が発生してしまいます。
避けたい問題です。
323301:02/07/03 13:53
>>307
その後コメントを頂けませんでしたが、
結局私のmanページの読み方が甘くて307さんの言う方法が見つからななかったのでしょうか?
Solaris7以前でsyslogにレベルを表示させる方法・・・、もしあるなら非常に嬉しいのですが。
324301:02/07/03 14:10
>>319
おそらく私に対するレスだと思われます。ありがとうございます。
ただやはり監視対象サーバに加える手は可能な限り少なくなければならないのでsyslog-ng 導入は難しいです。

ところでsyslog-ng は今日始めて知りました。
こんなものがあるのですね。勉強になります。
私はSolaris に限らず、UNIX はまだまだ知らないことだらけです・・・
325TRICK:02/07/03 17:28
少々お聞きしたいのですが、Intel版のSolaris8を
入れようと考えている者です。
現在TNTVANTAがAGPに挿してあるのですが、今度RADEONか
G450を購入しようと考えております。
G450はパッチ109401-05で、RADEONはパッチ109401-12で対応には
なっているようなのですが、本当に動きますでしょうか?
知り合いがパッチは出ているが動かない物もあると言っておりまして
ここのスレッドであれば詳しい方がいると思いましてお聞きをさせて
頂きました。
どなたか使用している方いましたら教えて頂けませんか。
G450 でふつーにうごいているよ。今これ書いているマシンがそうだす。
>>325
その「知り合い」はきっとこのスレも読んでる。
で、「あぁ〜こんなところで質問してる〜、しかも全角で〜」
と思っているに 4ドル← Sunの最近の株価
328TRICK:02/07/03 18:04
>326
ありがとうございます。
明日にも購入しに行こうかと思っております。

>327
多分みてます。
というよりその人間自体がここのスレッドを見た方がよいと言ってました。

329名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:12
>>318 physmem で良し
Solaris の、pkgadd とかのパッケージシステムを使って、
バイナリじゃなく、(フリーソフトの)ソースパッケージを作りたいんですが、
可能でしょうか?

イメージ的には、FreeBSD の ports や、
RedHat の SRPM みたいなものです。
できれば、オリジナルの *.tar.gz やパッチをパッケージ自身に含んでいて、
rpm --rebuild *.src.rpm
みたいなことができる SRPM 方式を希望しますが、
そういうのをご存知の方いましたら教えて下さい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 20:31
中古のUltra5とUltra10の秋葉原の相場って安い奴で幾らぐらいですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 20:41
>>327
有り難うございます。
明日にも購入しに行こうかと思っております。
333age:02/07/03 21:39
>>203
MXで探せ。
>>330
google で検索したらこんなページみつけたよ。ソースは無理っぽいが。
http://www9.cds.ne.jp/~proxon/my_pages/unix/solaris-pkg.html

あと、RPM みたいのが欲しいならば、Solaris でまんま RPM をコンパイル、
インストールすればいいじゃん。
335B級:02/07/03 22:47
>>261

269さんのおっしゃるとおりです。
アーカイブを解凍すると、.psファイルが入ってて
そこに手順が載ってます。

>>329
/etc/system に何か指定すればできるとは思ってたんだけど、
これでしたか。
ありがとう!

指定するページ数は、カーネルが使ってる分を差し引いて
指定するみたいなんだが、何もしないで
#adb -k
で出た分を見て、同じだけ差し引いて指定してみたんだが、
そんなんでいいもんかな?
まあ、誤差の範囲ぐらいの、たいした量じゃないんだけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:04
Ultra5使いたいのですが安いモニターしか持っていなく、1152*864が85Hzで表示できません。
デフォルトで1152*864が85Hzだったと思うんですがモニター無しで切り替える方法教えてください。
338名無しさん:02/07/06 23:52
シリアルポートをコンソールにしてOBPの設定を変えるか、
そのままマルチユーザまで立ち上げてtelnetでログインして
eepromコマンドでOBPの設定変更でしょう。
>>337
X/CDE環境のみ解像度を変えるんでも許容できるんなら
m64configコマンドやね

って、モニター無しか...となると、>>338の通り、OBP設定か...

http://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=finfodoc%2F18511
http://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=finfodoc%2F20790


関係ないけどsunsolveで検索してたら、こんなん引っかかったんで参考までに...
http://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=finfodoc%2F24473
可能なら起動直後STOP+A連打でOBPにして、
手探りでsetenvを入れるのがラクかも。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/405

341名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:51
CDEでNetscapeとかDtterm等をアイコン化すると
それぞれのアプリ独自のアイコンになってワークスペースに格納されますよね。

これをsylpheedとかにも行いたいのですが、どうすれば良いんでしょう?
342 :02/07/07 04:19
教えてくだせ〜。

Ultra10にSolaris8をインストする時まずSWAP配置後
Formatするんだけど、ディスクスライスがどうのこうのって
Format出来ないんです。 

手動に切り替えFormatコマンド打つと 
0. c0d0<drive type unknown> て出てきて
ジオメトリ情報の取得に失敗している様です。

0 を選択すると 0. other が現れ,さらに 0 を選択すると
Enter number of data cylinders :  の様なHDDの情報を
入れなければならず、どの情報を入れればいいのやら。

上記状態がおわかりの方、お助けくだせ〜。
(HDDはSeagateの9.1Gです。現段階でLinuxがインストされてます)
343:02/07/07 04:58
>>342
普通、Solaris8にラベル情報ぶっ飛んでたら、
自動的にディスクの情報読んで作ってくれるはずです。
PCで使ってたディスクなどの場合、たまにラベル領域に
ブートセレクタなど書いちまう奴があるので、そこつぶして
からインストールするといいかもです。
具体的にはddなど使ってファイルを書き込む。

# dd if=/kernel/genunix of=/dev/rdsk/c0t0d0s2

それとSolarisWebStart(Installて書いてある1枚目)
は、遅いし、制限きついしなので、Solaris Software 1/2
からの方が幸せ。^^)/
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 06:46
http://www.sun.co.jp/

が、バットリクエストになるんだが…
俺だけ?

> Bad request
> Your browser sent a query this server could not understand.
>>344
自己解決。
自分で改造してた mozilla の UA が原因でした
346 :02/07/07 07:30
>>343
どうもです。とりあえず自己解決しました。
ふた開けて型番調べてネットで詳細情報入手です。
その後、メディアが悪いのか、1/2のディスクの途中で
止まってしまって...。やっぱ、正規メディアじゃなきゃ
ダメですかねー。

>それとSolarisWebStart(Installて書いてある1枚目)
ネットから引っ張って来て焼き焼きした 2/02なので
CDには何も書いてないのですが、おっしゃる事はわかります。
へー、1/2 のディスクでもBOOT出来るんですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 10:52
>>341も誰かおながいします
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 13:02
SunOS 5.5.1 でapache 2.0.39 動かしてるひといますか?

プロセスが httpd -k start となっていて起動しきらんの
>>347
アプリケーションマネージャ
    ↓
デスクトップアプリケーション
    ↓
アクション作成

をみればわかるっしょ。
(゚Д゚)ハァ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 14:28
Solaris8の電源を入れると、Initiraizing memoryから
突然Restoring The System Please Waitとなって、
それから電源が落ちてしまうのですが。。。
どうしたものでしょうか?
>351
メモリが壊れてる。
353351:02/07/07 15:46
>352
メモリが壊れている・・・。とは・・・。購入してから
そんなに月日が経っていないのに・・・。

でも、何故かCDEの画面まで進めました。が、しかし、
コンソールを立ち上げようとして、マウスでボタンを
クリックすると画面が真っ黒になってしまいました。
これもメモリが壊れているせいなのでしょうか?
>353
うん。
某ネットゲーWC3をsolarisにぶら下がってるWinマシンでやりたいのですが、
ipnat.confの定義方法がわかりません・・・

使うプロトコルとポートはマニュアルに書いていたので解るんですが、
(UDP TCPとも4000と6112-6119をWinマシンに流せれば良い見たいです)
何処か参考になる資料など無いでしょうか?
356:02/07/07 22:54
>>352 >>354
=?か?
あまりにも単純化しすぎているようにも思われ。
あたってると思うけど。

>>353
使ってる機種とOSのバージョンをもちっと詳しく書く。
こゆ時はいきなりMultiにしないでSingleで立ち上げて。
messagesファイルをチェックする。
メモリ壊れてるなら、メモリスロットのエラーメッセージが
記録されてるはず。(SPARCならね…)^^)
該当メモリの刺さってるバンクを抜いて問題なければ、
そのどれかが壊れてる。
あとは根気の問題。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:17
>>353
いやー、多分”/” がパンパンになってんじゃないかなー。
別マシンからのtelnet だったら出来ちゃったりしない?
>>355 "man -M/opt/ipf/man -s5 ipnat", "less /opt/ipf/examples/*"
ex)
rdr iprb0 123.123.123.123/32 port 4000 -> 192.168.0.123 port 4000 tcp/udp
rdr iprb0 123.123.123.123/32 port 6112 -> 192.168.0.123 port 6112 tcp/udp
rdr iprb0 123.123.123.123/32 port 6113 -> 192.168.0.123 port 6113 tcp/udp
    :
    :
rdr iprb0 123.123.123.123/32 port 6118 -> 192.168.0.123 port 6118 tcp/udp
rdr iprb0 123.123.123.123/32 port 6119 -> 192.168.0.123 port 6119 tcp/udp
359374:02/07/08 02:44
>>349
CDEで起動しているアプリを、ウインドウの右上のバーにあるボタンで最小化すると、
シンボルになってワークスペース上に格納されますよね?

このときdttermとかnetscapeはそれぞれ独自のシンボルになって格納されますが、
sylpheedは四角4つの汎用シンボルみたいなヤツになっちゃうんですよ。

これを各アプリ独自に設定したいんですが、どうすればいいのか?って質問です。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 13:02
Solarisをブロードバンドルータに使っているが、どうも最近パフォーマンスにいまいち不満があります。
チューニングのための情報などあれば教えて下さい。
カーネルパラメータとかいじった方がいいんでしょうか?
361Soler:02/07/08 15:51
>360

マシン・帯域・OSバージョンとかで当然変わるけど、Solarisは
デフォルトのままだとあんまりパフォーマンスは出ないと思う。
送受信バッファ・MTU辺りの最適化で結構変わってくる。
会社は100MbpsのL2接続だけど、調整前は30Mbps前後だったのが
調整後は70Mbps程度まで出るようになった。
Win2Kとかはネットワークの性能に関しては結構イケてると思う。
同じハードウェアだとSolarisでWin2Kを超えるのは難しい。
また、ルーターとして使っているSolarisが高パフォーマンスでも、
クライアントがWin98とかだったらそのままでは全然ダメ。
362349:02/07/08 15:51
>>359
/usr/dt/appconfig/types/
にある例えば sdtnetscape.dtをのぞいてみると
ICON   SDtnetsc
なんて行があるからここを変えればいいんでない?

/usr/dt/appconfig/icons/C/
にアイコンがあるみたいよ。
363349:02/07/08 16:00
364>>360:02/07/08 18:01
Solaris - Tuning Your TCP/IP Stack
http://www.sean.de/Solaris/soltune.html
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:12
            (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            ( どうやって誘拐しようかなぁ〜。。
          O  ( 最近溜まってるからナぁ。   
        ο    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        。    そんな犯罪をしないで、http://fun.to/muke
 
___∧_∧__
   ( ・∀・)
――(    )―┘、            マツデチ!    キャッキャッ!!
‐――┐ ) )――┐         ≡≡∧,,∧   ≡≡∧ ∧
    (__ノ__ノ    . |         ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
                     ≡≡ミ_u,,uノ  ≡≡ミ_u,,uノ
                   "~"    """  :::     "~""~"
                """    :::


>> 364
Good job !!
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 10:10
グラフィックカードのついていないSPARCをXサーバに
して他PCで写すことって出来ますか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 10:27
ヘッダのサーチパスを設定する環境変数ってないんでしょうか?
ライブラリのLD_LIBRARY_PATHみたいなの。
configureを通すために、いちいち/usr/includeにシンボリックリンク張るのはつらいです。
簡便な方法を御存じでしたらご教授ください。
369うひひ:02/07/09 10:40
>>367
素朴な疑問なんだけどX serverって見るほうなんじゃねーのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 10:45
>>367
シリアルにノーパソつないでX端末にできるかって質問なんじゃネーノ?
>>368 gccならC_INCLUDE_PATHでわないかな? それが効かなければ
CPPFLAGSかCFLAGSで"-I..."と指定.
>>370
だよねえ。X Clientになら、なんにもしないでもなるもんね。
>>367
ビデオカードがないマシンなら、
Xnest を Xサーバとして起動して、
それをまるごと他のマシンに飛ばすことはできる。

$ DISPLAY=remotepc:0 xinit -- /usr/X11R6.6/bin/Xnest
みたいな感じ。
374うにxまsてr:02/07/09 14:09
Solaris8のターミナルの背景に画像とかはりつけられるんでしょうか?
>> 374
自分で、ETerm or kterm + wallpaper patch をいれるべし


376うにxまsてr:02/07/09 15:09
そうですか標準のターミナルではできないんですね。自分で改良
する以外。
ありがとう。感謝ですね。

377名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:13
サーバー管理を請負ったとたん、/etc 以下と /var/adm /var/logディレクトリ消さ
れたんだけど・・・
あ、消されたと思ったのは、CDからシングルユーザーモードで立ち上げて、mount
してみたら、ディレクトリの更新日時が変わっていたから。

で、消されたファイルを復活させたいんだけど、どうすれば良いか教えていただ
けませんでしょうか?
solaris8 で、ufs です。
>>377
/etcをあらたにいれればいいんじゃネーノ
ffbconfig -deflinear true
を実行して24Bit colorにしたのですが、ガンマ値が上がったのか、
画面がかなり明るくなりました。元に戻らないものかと
こんどは -gammaオプションを実行しようにも FFB2+じゃないと怒られます。
どなたかガンマ設定を変更出来る個所をご存知の方はおりますでしょうか?
OSはSol7でCDEです。機械はUltra1でCreatorです。

いかは参考にならないと思いますが・・・一応
# ffbconfig -prconf

--- Hardware Configuration for /dev/fbs/ffb0 ---
Type: single-buffered FFB1
Board: rev 1
PROM Information: Not Available
FBC: version 0x1
DAC: Brooktree 9068, version 4 (Pac1)
3DRAM: Mitsubishi 1309, version 3
EDID Data: Not Available
Monitor Sense ID: 6 (Sun monitor)
Monitor possible resolutions: 1024x768x77, 1024x800x84, 1152x900x66,
1152x900x76, 1280x1024x67, 1280x1024x76, 960x680x112s, 960x680x108s
Current resolution setting: 1024x768x60

「下質なんでもあり」にも書き込んだのですが、「輝度を下げる」とか
「黒い透明のセロファン」(?)を貼れとかって答えがでましたが
どちらも現実的ではないのでご存知の方居りましたらよろしくお願いします。
マルチポストのつもりは無いですがスレ違いのような気がしたので・・・。

それとも24Bitcolorにするにはほかに方法があるのでしょうか?
380:02/07/09 23:18
>>377
バックアップをリストアする。
バックアップない?
今すぐ管理止めなさい。
>>379
一行URL貼れば済むものを御丁寧に全文コピペしてるあたり
マルチポスト以外の何者でもないわけだが
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:39
Ultra10 Solaris2.6(5/98) に
Seagate ST320414A(純正)×2 で使ってます。

で、HDDが1個死んだので、ヨドバシで Seagate ST340016A というのを
いきおいで買ってきてしまいました。
SUNのホームページでは、20Gまでしか対応していないようですが。
http://sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/U10/component.disks.html

で、format では c0t1d0 で認識するのですが、サイズが 7.9G とかに
なってます。

どうにかならないでしょうか?
>>382
過去スレ参照のこと
sol7以降なら80GBも使えたよ...
384383:02/07/10 00:36
って、dat落ち中か...

まず、Ultra5/10のOBPを最新版にする
それでも容量がおかしければSol8で一度formatしたあと
sol2.6の環境に持ってきてみる

とはいえ、たぶん駄目だろうから、sol7以降で使うのが早いかと...
>>378,380
ま、代替サーバーは半日で建てたから、被害にあった奴は動かなくても良
いんだけど、ログ見たいんだよね。
前任の管理者がやった臭いから、証拠を取りたいだけ。
アクセスしたいと言っていたから、パスワードとか其のままにしておいた
ら、このありさまだ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 06:22
Solarisに最初から入っているapacheにphpモジュールをコンパイルして入れてみたんですが、libgcc_s.so.1:Openに失敗しましたとでてしまいます。
そんなのシステム内にないですし、コンパイルの際はなにも問題なかったんですが…。
ひょっとしてDSOとしてモジュールを組み込むためにはccでコンパイルしないとだめなんでしょうか?
教えてください。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 06:29
>>379
ffbconfig 知ってるなら、ffbconfig -defaults もしっとけと。
388:02/07/10 07:02
>>385
それほどの技術持ってるのなら、
一度消されたファイルに対して、
UNIXじゃぁ「復活の呪文」が効かない
ことぐらい知ってるでしょ?
(最近はどうか知らんけど)

今後はそいつと付き合わないようするしかない。
>>385
その手の業者に持ち込めばなんとかなるかも。
今後はログを他のマシンにも飛ばすようにしておいたほうがいいかもね。
つーか
>アクセスしたいと言っていたから、パスワードとか其のままにしておいた
>ら、このありさまだ。
これが一番悪いのでは。
385と前任者が並行して管理者としてあるならばともかくとして、「前任」なんでしょ。
なら管理権限はとっとと閉じるべきだと思うが。
391377:02/07/10 13:59
>>388
頑張れば、何とかなると思ったが、やっぱりそうか・・・
>>389
そうしておく。
>>390
うむ、全く持ってそのとおり。
自分の認識が甘かったです。
信用しちゃいかんね。

とりあえず、dd でコピーして、色々試してみます。
皆さんありがとう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 16:38
Solaris8でptsが32個で打ち止めになってしまうんですが、これってどこら
へんで制限されているのでしょうか?

http://docs.sun.com/?l=ja&p=/doc/806-7088/6jg035p13&a=view
を見た限りでは、何も設定していないとpt_pctofmemのデフォルト値(5%)で
上限が決まるようですが、これだといくらなんでも32個で打ち止めにはなら
ないように思います。

今のところ頻繁にはリブートできない状況なので、try&errorでは試しづらい
です。何かご存知の方がおられたら教えてください。
393379:02/07/10 23:15
>>387
それは知っているのですが、24BitColorにする(余計なガンマ設定とかなしに)
方法がわからないのです。それとも、Creatorでは無理なのでしょうか?
394うるうる:02/07/10 23:37
>> 392
それって嫌がらせなんでしょうか?
とっととクビにすべきですね。
395379:02/07/11 01:15
新発見です。CDEでloginしたあと、HotJAVAを1回起動するとガンマが正しくなります。
この現象について詳しくご存知の片はご教示願います。
>>392
googleで"Solaris pts 32"と検索してみたら、こんながあったが
http://www.theorygroup.com/Archive/YASSP/2001/msg00031.html

397名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 09:26
バイナリ実行ファイルのランタイムライブラリパスを書き換えたいのですが、そういったことは可能なのでしょうか?
ご教授ください。
>>397
Javaなら簡単
>>397
ランタイムライブラリのほうを書き換えたら?(w
>>397 こんなのがあるYO! 多少改造すれば64bitバイナリにも使えるでしょう.

binary に埋め込まれた RPATH を書き換える
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/playground/setrpath/
>>397
(1) crle
(2) LD_LIBRARY_PATH
(3) ld -R/your/path のやり直し
上記のいずれか

>ご教授ください。
教授はモノではないので差し上げられません。
>>386 libgcc_s.so.1 は /usr/local/lib にないかい?
あれば"crle -u -l/usr/local/lib"で解決すると思うが......
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 12:12
>>400
お、このツールなんかすごいな。
solaris7でxinetd2.3.5をmakeしたらエラーが出ます。
gcc2.95.2ですが・・・


cd libs/src/portable ; make CC=gcc CFLAGS='-g -O2 -I../../include' install
gcc -g -O2 -I../../include -c fake-getnameinfo.c
In file included from fake-getnameinfo.c:15:
/usr/include/sys/socket.h:56: warning: empty declaration
fake-getnameinfo.c: In function `getnameinfo':
fake-getnameinfo.c:34: `EAI_MEMORY' undeclared (first use in this function)
fake-getnameinfo.c:34: (Each undeclared identifier is reported only once
fake-getnameinfo.c:34: for each function it appears in.)
fake-getnameinfo.c:40: `NI_NUMERICHOST' undeclared (first use in this function)
fake-getnameinfo.c:50: `EAI_NODATA' undeclared (first use in this function)
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `fake-getnameinfo.o'
Current working directory /opt/local/src/xinetd-2.3.5/libs/src/portable
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `libportable'
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 13:48
>>402
どうもありがとうございます。
libgcc_s.so.1はgcc3.xに入っているようですね。sunfreeware.comからDLしたgdパッケージがこのファイルに依存している癖に依存関係の定義を行っていないのではまってしまいました。
仕方がないのでgcc3.xも入れて解決しました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:36
ufs の i-node を見たり編集したりする方法はありますか?
Linux の debugfs みたいなプログラムがあると嬉しいです。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:51
>>406
みるだけなら"ls -i"で逝けるでせう
>>405
libgccというライブラリだけのパッケージもなかったっけ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 10:28
>>408
ありますね。ショック。まあいいですけど、コンパイラの共有ライブラリに依存したパッケージって何かイヤじゃないですか?
ランタイムいれなきゃ動かないVBのプログラムみたいで。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 11:37
>>409
オレもやだ。
だから、--disable-shared --enable-languages=c でビルドした gcc もインストールしてる。
サーバ用途のものは、これでコンパイルして、インストール。

Solaris 8 GNOME 1.4 のタイトルバーの日本語が化けるのは
FAQ ですか?
GNOMEをパッケージから入れたんだけど、
gtkのテーマを変えようとすると「libpixmap.soがねーよ」と言われます。

いつもはdebianを使ってるのですが、初めてのsolarisでとまどってます。
どうすりゃいいんですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:08
>>412
1 システム内にlibpixmap.soがあるかどうか調べる。
2 あればそのパスにLD_LIBRARY_PATHを設定する。
3 なければlibpixmap.soが含まれるパッケージをインストールする。
debianでも一緒だとおもう。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:37
setrpath.cを手に入れてコンパイルしようとしたらシンボル参照エラーになってしまった。
そこで質問です。
シンボルが定義されているファイルがシステム内にあるかどうかを一気に検索かける技とかってありませんか?
みなさんはシンボル参照エラーをどうやって解決されているのでしょう?
教えてください。
>>413
Debianなら依存関係のチェックは厳密にやってるだろうから、
ふつーのユーザが「あれがないこれがない」と困り果てるような
ケースはそうそう起こらないような。

それはそうとlibpixmap.soって何のライブラリだろ?
>>406 fsdb(1m) since I've never used it unfortunately, it might not be what you want.
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:46
>>414
gcc -o setrpath setrpath.c -lelf

nm と grep 使って for でぶんまわす。


>>415
GNOMEって、どのバージョンのどのパッケージを
どんな手順で、何のOSに入れたの?
419Solarisの素晴らしさ」=仕事が結構あること:02/07/13 19:20
Solaris 9 をSun Blade にいれることは可能?
Sparcプロセッサでもいろいろ種類があるみたいですが、どうなんでしょうか
yahoo auction でultra 10 を買うのがいいのかそれとも、
sun Blade を買うのがいいのか どちらがいいでしょう。
ホームユースです
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:48
Blade にしとけ、元値が安いし、個人ではいいぞ
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 20:01
Solaris 9 for Intel 希望〜って、ここで言ってもしかたないか。
職場とバイナリ互換がある!!!と自分に言い聞かせて SPARC 買おうっかな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 21:09
ULTRA10 に新しいハードディスクを増設して使いたいと思ってあれこれ
やっているのですが。。。
まず、ディスクを取り付けました。これは簡単にうまく行きました。
で、ニューハードを認識させて、formatしてディスクスライスを作成
して、さらにnewfsをやってファイルシステムを作成しました。
さて、mountですが、ちょっとこれが分かりません。/etc/vfstabに次
のように追記したのですが、再起動してもマウントしてくれません。
/dev/dsk/c0t1d0s0 /dev/rdsk/c0t1d0s0 / ufs 1 no -
このようにただ追記しただけではダメなのでしょうか?他にも何か設
定するのかなー?
よろしくお願いします。
 
>>422
それじゃ、/ (ルート)にマウントすることになるけど、
増設じゃないの?

増設じゃなくて / ごと交換するなら
installboot も必要だよ。
>>422
あ、それに no が指定されているから自動的にはマウントされないね。
yes にしないと。
425:02/07/13 21:20
/(root)に二重マウント…
すごい事するね。
普通mkdirでディレクトリ作ってそこにmountかけるもんだが。
vfstabのマウントオプションも間違えてるし。no -> yes

man mkdir,man mount,man vfstab山椒Yo
>>425
/,/usr,/var,/optに関してはnoでも強制的にmountされた気がする

/optに関しては/optにドライバが入っている時だけかもしれんけど
427422です。。。。:02/07/13 22:55
>>423-425
ありがとうございます。無事マウントすることに失敗。。。 
ちょっとやらかしてしまいました。。。。。
/dev/dsk/c0t1d0s0 /dev/rdsk/c0t1d0s0 /usr ufs 1 yes -
と変更したら、立ち上がらなくなってしまいました。OBTだけ
は生きていますが、この状態で復旧できるのでしょうか???
ダメだ、逝ってきます・・・
>>419
新品で買えばSunのサポートが半年だか1年受けられるんとちゃうの?
中古だとサポートないっしょ
>>427
・・・。
>>427
CD-ROMからブートしる

ok boot cdrom -s

# mount /dev/dsk/c0t0d0s0 /mnt
# cp /mnt/etc/vfstab /mnt/etc/vfstab.020713
# vi /mnt/etc/vfstab
もとの状態に戻す
# umount /mnt
# reboot
>>430
シングルユーザモードでいいんじゃない?
ok boot -sw
s: singleuser mode
w: writable mode
/usrだとヤヴァいのでは
CD-ROMから起動するのが確実かな
433:02/07/14 02:52
>>422 >>427 >>431
いいかい?
Sun OS 5.xで一番重要なパーティションは
/(root),/usr,/varだ
よくわけもわからんのにvfstabでこのパーティションのmount
をいじるのは危険。
/usrに2重mountをしたなら立ち上がらなくてあたり前。
/(root)にはbootの為の最低限のコマンドしか入っていない。
boot後のシステム動作には/usrに入っている、ライブラリや
コマンドが必要。

>>427は、>>430を参照してシステム復旧しれ
それから、も一度勉強しれ
# mkdir /tekitou <-適当なディレクトリを作る
# vi /etc/vfstab <-作ったディレクトリにマウントする
以下の様に
/dev/dsk/c0t1d0s0 /dev/rdsk/c0t1d0s0 /tekitou ufs 2 yes -
# mount /tekitou <-マウントのテスト
実行の前にman mkdir,man mount,man vfstabをよく読む事
manの意味がわからなきゃ
# man man[Enter]
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 08:06
どなたか、アスキーpTeX入れてる人いますか?
pTeXのコンパイルでコケるんですが。
ptex-src-3.0.1.tar.gz(または2.1.9)

以下のTeXソースとMFファイルの組み合わせです。
ptex-texmf-2.0.tar.gz
teTeX-texmf-1.0.2.tar.gz
teTeX-src-1.0.7.tar.gz
>>430
># cp /mnt/etc/vfstab /mnt/etc/vfstab.020713

# mv /mnt/etc/vfstab /mnt/etc/vfstab.020713
# cp /mnt/etc/vfstab.020713 /mnt/etc/vfstab

のがイイね
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 10:22
Solaris初心者ですが教えてください。
Solaris8IAをインストールしてroot以外のユーザーでログインしたら
起動時にヘルプみたいなのが開くのですが、どうやったら消えるのでしょうか。
お願いします
>>436
$ su
# cp /usr/local/bin/xearth /usr/dt/bin/dthelp
# cat >/usr/local/bin/xearth
#!/usr/bin/perl
use CGI;
print CGI::unescape "%3E%3E%34%33%37%20%B5%D7%A4%B7%A4%D6%A4%EA%A4%C7%A4%B9%A4%CA%28w%0A";
^D
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 12:16
ひねくれた人いるよね。

>>436
ヘルプ起動しなくするの、もう昔のことだから良く覚えてないんだけど、
たしか下記の方法だと思った。
(共通デスクトップでログインしたと仮定)

1)デスクトップを好みの状態にする
(dtterm の数や位置、大きさなどを調整しておく)
2)「スタイルマネージャ」を起動する
(下アイコントレイのどこかにあるはず)
3)「起動」アイコンをクリックし、起動時関係の設定ウィンドウを表示する
4)ログイン時の項目のうち「ホームセッションを開始」をチェックする
5)「ホームセッションを設定」ボタンを押して、現在の状態を記憶させる

これで次ログインしたら、記憶させた状態でデスクトップが開始される
はずです。(間違ってたらごめんなさ〜い)
>>400のsetrpath.cを32bit/64bit両用にするパッチ(bzip2+base64)

QlpoOTFBWSZTWacz80gAAiLfgHwwe3///+/33i6/79/+UAYYNka17ZtNHVDpkoMJ
JI0moaaMmhtTyCDRpoGgGmjRoADIBoEqaZAU00TZCh6g9Mp6jagGamhoAA0AGgCQ
khKekep5MiNNGIBoDQAAaBoAaDT1DjJk0aA0aYjI0MQwJo0xBiNBhAAYJEk00TKe
gNAphMaFMyjQaGQD1AaaNHqaDTABGrmbG5JBSCkkhG56yih0Gt1J0OJlMjNIw6ti
X2Je6cjtSqi50vS7mXPBq5qqkGyEbd+1QWTudzlEqNuqTbHbRSQGcQtI0QSA0IMg
0qDJKY5ChjTGrRlWjdVURGqGPgWyt7hxLr+Lni4PiN70IchjfCIGY+39Qt47aZ2O
Xx/L9NWVZJZjtVB48eKcfDuO/xVNYqVKbSsuZKTiYVg9yCDlzKR6NQVXPleOczVI
k0GEhxj4x82sDQEJJeUulRVdgqK7PGIEMFabG6c8eZcUdv5dlC+MEoktVz7V5EeY
XRERHXx2eo1E4GDTkgCYRtbSFgK5MmGyAmOKMqMW8y7uDPY4lMyy2FkEM+aKynep
aPrtj2LN6XoEFJD6FS3fdfidvZI2ZQnnHOq5xOnmvpF+/vahiYzMy7bc22ljMucp
FydtQiPPUUmwWQZx3lshBxofEqCvI5C2m+LS+4WKQ6MhHv1oxgrPVEtU1cnZmBo4
nRb1uKJ7PYxQXRBnoSrJIYKbDnOiPRRyqEBjEjrMbztlyjDdwi66YW8NO7d4Wffm
G8PZs0IDUeQiBTEaBGUqX8uZ+BymsohGJ2WlgQX7zZPTgdAMg0xt3QkJR72kcBsG
jps21CRQvTnsrLyNMq8iMBWdLgK1VjbpeqQRzJZF4+rVFZq4VFILXg1RxUTy6XGN
IbdCukgbNEn9eMIiJJOkskhMgqerpqnZMs59yDe0u9QDbIgYlRgc4MylOUSLl8E8
VkWI9QwgegfFVpwDAepzGqZEI/qwUUG9qm/Wcan5gLQ9gfvUUEcA8BErQfzg/C8g
HyZ9NUwGvB1oZjkJSBtj+MvvAs4wygYDnjib7mBeqGnl5uDYetpcXZmUPgWA24RE
VQPOtT9J/Z2tHEsgTFWNjO4ZQAqKNBWpB8KmTklWMFIvo2PvSE00f4fq3ZnqSlQr
p+mQ7LFdtaALxGbBEw8ZciNhOJl7PUpMhklo8jSSzpFapA2BYwTExttttttt6PV2
+OFHym/YzEmg0Af6rvbaFeGARo2pJSRUj26yj9YzysypY/gOIcKmaKYxaTZW0ZzJ
+MswWfWmFwaTGVZs0Eq/Eu84phWxmTkvnmrBrSjf7u3UsfVCmhgzuMBEs7Ou9hrw
DhrX0XAaxhpQZA5YykoLAWF51SWCKqhiXQ39MAiwqRQJolue2+GM6AL0/qlt3wFA
WTAR2LSE8fPyZZjJSgkhtJtsKBuNqJOdPMhFOrVkKj7LN0OhZFdKWoUIQo2k/K32
oBFM7nUjOueXExueiBvI+CxRt3jufKm3zGXspks9DQdAdY02zPA1fsIa5uZJg0ND
SXSdBpstCMy1Tm64+Mbhv35SSxFJrl9tQL+IVGGEjkbiGiQRgCYKqsyJKgvCsMaK
xamRrcGbryl6WNL0TIqRc0M1YrcFdoSoSS8RdaSLI+y3cZjE3q8RrAxLigPKKYxZ
THA5Q4QtMhwKBibG2YBAKCiJrdYBWi6ltIxT1qsSNssNlgZoFrb1f8tVzpwrCU4F
TB6YRueZ+aqpkJybcqkQjy/E3sLE2wCruhYK0OkubitjFc1WRCL8x16N7dUFzslH
AhUSFYsStKi1A5gMOO1EhFBc63iXErACtqwYESJBryHjXUl7jtKgR815pLcPkZ3M
JAc6GkceGGD85Wm0gJmxEYLGMZIxcYnuw14f8XckU4UJCnM/NIA=
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 18:01
>>441
パッチってどうやって当てるの?
できればソースであげてほしい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 18:48
>>439さん
ありがとうございます。おかげさまでヘルプでなくなりました。

>>437,438
ナメんな。そこまで初心者ではございませんので。
>>441 openssl base64 -d | bzcat | gpatch
>>439
このみの状態にしてからログアウトすれば
次も同じ状態で立ち上がるもんだと思ってたんだけど
ログアウトしなくてもよかったのか^^;;;
ところで、今 CDE に自分の環境作って使い込んでる人、今後はどうすんの?

・今のうちからGNOMEに少しずつ環境を移してる
・実は、SunのGNOME移行計画は失敗すると読んでいて、構わずCDEを使い続ける
・現在のバージョンからバージョンアップしないつもりなので CDEを使い続ける
・その他

…で、どれ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 21:26
おれはASCIIのMotif時代SunOS4.1.2)から .mwmrc をもう10年間位使いこんでるから
今更CDEを捨てたくないな―。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:44
誰か持ってね−か?

sol-8-u7-lang-sparc.zip

langだけが無いのよ。宜しく。
>>447
通報しますた。
>>433

#man man

吹き出した(藁
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 00:16
>>447
俺持ってるけど、どうしたら違法にならないんだ?
おまえとケコーンしたらいいのかな?
>>447
俺はintel版のlang探してます。
他のはallthewebあたりでftp探せば結構見つかるのに、なんでlangだけ
置いてないんだっ!!
>>447
今日から米国人になれ。
ベンチャー系は英語OSの比率が高いぞ。
454:02/07/15 02:38
>>449
だって、>>427ってかなりやってる事が変。
これだけ、ほかの人もアドバイスしてるのに
自分が何やりたいか説明せず、失敗してる。
manしれ、って言っても「manって何ですか?」
って帰ってきそうだから。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 03:48
Solaris2.6(SPARC)でDHCPクライアントになるにはどうしたらいいの?
全然わかりませんYO!
ちなみにss20を使ってます、DHCPサーバはRTA52
456 :02/07/15 06:56
Ultra10にSolaris8(2/02)をネットワーク経由でインストール使用かと
思っとります。それでbootserverはPCにSolaris8(インテル)を使い
1/2と2/2をsetup_install_serverでディスクにコピーし、Installation CD
のコピーでmodify_install_serverを実行するのですが実行出来ないんです。

modify_install_serverを実行する時の操作です。
cd /cdrom/multi_icd_sol_8_202_sparc
./modify_install_server -p /home/8 [ここは何?]

ここは何?の所は具体的にどのパスを入れればいいのでしょうか?
/cdrom/cdrom0
/cdrom/multi_icd_sol_8_202_sparc
のいずれもダメです。
does not appear to be a valid installer minirootとなります。
>>433
>Sun OS 5.xで一番重要なパーティションは/(root),/usr,/varだ

スライスっていわね?ふつー。
>>457
意味は通じるでしょ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 07:56
>>457
君の常識を他人に押し付けるのは止めてくださいね
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 07:58
まーあえてケチをつけるなら一番とか言いながら
3つ=/(root),/usr,/varもあげてる事かな〜。

まー、揚げ足なんだけどね。

パーティション、スライスはどっちでも良し。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 08:24
SunVTS って、どのメディアに入ってるんでしたっけ? ダウンロード版の Solaris8 のメディア群を物色しているんですが、入ってないみたい。 以前は Supplement(スペル違ってる?)CD に入っていた様な気がしないでも無いですが… 最近はどうなんでしょう?
462457:02/07/15 08:24
>>459 まあどっちでもいいんだけどさ。
空だと /dev/dsk/c0t0d0s0 とかなってるしょ?c0t0d0p0 ってなってないからねえ。
Linuxでのパーティションのことを BSDスライスなんていうしねえ。
463461:02/07/15 08:25
うわ、改行されてないし…皆、ごめんよ…
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 08:27
>>459 Solaris においてはパーティションとスライスは別物。
>>461
SPARC空8 4/01 だと
SOFTWARE SUPPLEMENT FOR THE SOLARIS 8 OPERATING ENVIRONMENT
ってのに SunVTS 4.3 がはいってる。

SPARC空9 May 2002,Rev.A だと、Software Supplement ってのに
SunVTS 5.0 がはいってるな。

466名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 08:49
>>461
Solaris 9 になっても、Supplement CD で提供されるけど、
download 版には、ないよ。
Solaris 8 なら、
http://www.sun.com/oem/products/vts/index.html
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 09:31
ここってさー、回答する奴もソラリス知らないんだねー。

あきれ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 09:46
>>467
うざいよ、犬っころ(w
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 09:47
>>455
確かこれでいったはず。
# ifconfig hme0 dhcp start

リブート後にも有効にするには
# touch /etc/dhcp.hme0

詳しくは
# man dhcp
470sage:02/07/15 10:18
>>468

死語だよ、”うざい”(藁
ttp://www.cert.org/advisories/CA-2002-20.html

# rpcinfo -p | grep 100083
 100083   1   tcp   32772

とでた人は、とりあえず /etc/inet/inetd.conf の中で
#100083/1 tli rpc/tcp wait root /usr/dt/bin/rpc.ttdbserverd rpc.ttdbserverd
とコメントアウトして、

# kill -HUP inetdのプロセスID
472461:02/07/15 10:53
>>465-466 おお、ありがとうございます!
>>471
CDE ってよくセキュリティホール見つかるね。

CDE 使ってる人もコメントアウトしちゃって問題なし?
>>473
ToolTalkってなににつかわれてるんですかね。
とりあえず漏れは止めてしまいましたよ。CDE使ってますが様子見です。
Cookie 食わせないと改行しないのか… 良くわからん仕様だ。
476471:02/07/15 11:38
空7,8用にはすでにパッチあるみたいね。
面倒だから漏れはサービス止めたままだけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 11:52
ELFヘッダ見てたらRPATHってのとRUNPATHってのがあることに気が付いた。
この違いはなに?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 12:40
Cで開発するとき、sleep()使うなっていう人がいるんだけど
なんか根拠あんのかなあ(solaris)
>>478-479 マ板へ逝きなされ
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 13:57
>>479
別に sleep() でも悪くはないけど、
大抵は入力待ちにもなってるから
select() 使って時間待ちするなぁ・・
482440:02/07/15 16:52
>>478 ↓ということらしい.
For a native ELF linker, the directories in
"DT_RUNPATH" or "DT_RPATH" of a shared library are
searched for shared libraries needed by it. The
"DT_RPATH" entries are ignored if "DT_RUNPATH"
entries exist.

>>479 とりあえず
  1. nanosleep(3RT)
  2. poll(2) (ex. poll(NULL, 0, millisec))
あたりがよろしいんじゃないでしょうか.
  truss -l -vall -u\*:: -o out1 sleep 1
  env LD_PRELOAD=/usr/lib/libpthread.so truss -l -vall -u\*:: -o out2 sleep 1
  env LD_PRELOAD=/usr/xpg4/lib/libpthread.so truss -l -vall -u\*:: -o out3 sleep 1
を実行してout[123]を見ると,sleep(3C)って内部では結構
大変なことやってる模様.でも代替スレッドライブラリの
sleep()実装(out3参照)はスマートなようですが.


話は変わって,早速さとうタンのサイトに反映されてて感激!

で,原作者さんが公開してる版があるけど,そちらには
>>440のパッチはそのままではrejectされるとのことで,
そちらに適用可能なパッチ(bzip2+base64)

QlpoOTFBWSZTWfP7NTgAAiZfgHwwe3//3+/33i6/79/+UAYYJ7joyQDXIN1lUBKE
go/VNPU9TynqDamgAADTIDQAHqDQG1BKCNETQDSahtTTaIZqD1ADQaNAAAAEmooh
T0TTBGgHqA0aDQADQBoAANDmE0BoDRowjQYjTEyYmgwjQMgGTASKCaRk0EzUxDQ1
T8ppGQ9I0yZPUyZB6ZT1NqZHqMoENfWUWqqiVQUjVVRS16CyxsOL065/9S2UnAIb
eBWTArI21ThcuzFubzimLlZiy7qikSlcnNsMI4saKxpW7io4bNyAbEhOAYUSAbMD
UGSw1KtGqLEYjMKS8Kbpu6hTLEd+cqbv4zTc8HPJv+8Xdoo4aKvyKGSfGBSS5Jh5
UB581X3A+N8a2JZHKMMMOLtviLlt5piTTZtnVZUTMRM8xC+Ou8cxUsiWqKSEYbLi
RXe5BgJ1k+PcDiSMdprNORbGF69NoyKGHJr8IUmTMVVdn4TQF8TWxaa87Yn5FYwp
Aqql8dPmN8rMwb2aYLhJPrWg8x0XNhumLkhZOsjF+n7vFpuQpU0U4S6amnch6Vvc
xDW8cbLstPOKOUGsLTFrS/GmXNF2gK6REtRDNwt7ZuGT07ukZkTWTHQ1oZM5q7Bc
MY4aRUPLdSm55JSSHae6c0N1oLQdiMxis1j2X5x4WZqoKvCsjBbcmU47020x+haw
0dvrRE1mp9X8QgaEETeREFC9RmSBsDSEkSCCRjVIyMdkzuSJbSEz1DFXGu3L6NEQ
+27u4cyAzn0kICmIzCMZJfFzPebC8ohGg6MBzCDq9Tw/n7YRGg1D+zUajWTNtQE+
g4eduREUV3h1d5UN1iDkArnArXBx9i5EakPE2Ush4V+k1phac7VlLZwZJWN5daSU
yLXZqdJqHU1UbiicCrRt6kJ1kCWiD3SnSZXt1IOJpfooA2yEBiVGBtBmM0cYkdPU
CmLxC/o7Q7gOwO/Y6AMDtPUc5gkT33KFBvSpvsONT6QMAdwfzIoI3B3iI4AfSekI
d+IgD2Zs8pgNd7qQy+wjEG2O20CnGGMDCahFIcEgjuDm6/n49575U+7yVmA6y0Je
YbcYgeyMn6z5nkaMSwhMVQ2M8oygBIo0FSiHSpk4pVDBRKrRj9yQmmj/DsbryySj
Qqp14TorgyzS0AWpGS5Ew5SxEOEnCZaz4KLIMitfcZJNiQvXKDkEzhEiKqqqq7Pp
3dMInwh7pGQi0GYD/VZ8sAVXXBDNwpJRRJHyvKPtFOBTGRH+QrIKw5sdkZ4lZSmc
Tkl+Vo0noaOEKx46BVJh0VKdpiwhEoo+1YhliBUnQs17eQlFTJCgoM8pcIjlZ4rW
F9wbr167ALxhwIMIbIYyMCsFdab4q5EpDEtrf5QBFZJFAmiOp6bYMZtAtT6o6dcA
oCw3JHQuAJ6H5+THMZGMCKG0m2woH1valCFpWjPycmo0z3t9UJNHKlxaS6QZfGp2
eZ3BVxuxyRlXPHExueaA3he5aEadY7HsTb5TH1MufN42B0A2xiprUM09opmjRIgw
YMk6JwGetgNlTMatwWw3zmjIM0hkZnJytB/4I5EMy1S1BhVENoIhLvBKklhkC8ue
F5tLUZzhnjeQqS0UtRMhJFjQzPoWoKsARoRS4izAdJIwR9mHWZS84liSOEC8sKA8
gpjFkL7jlDfBZ7GiUJFFTKFAWFlRm4gF8XG5ohmr2qNYZHzExswBlgK9vP4Kux03
1BGcBUufBBGt6r28MEqNq3hCodfurtGaKgGHZqcTiTOHSNNcKMYrWqEIIxVnRm1t
ygWOuMN5BUSFWtBUlRZwcwGHHgRFIoLatYliVYBU1WMCESIX4TmXiS/4iCPRYZiv
F52eVhEDmQ0jixYsT/AqTaQEy9FYLwGYRnmZbD47Jf+LuSKcKEh5/ZqcAA==
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:32
syslogに「last message repeated 1 time」
というメッセージがたくさん出るのですが、なんのことなのでしょうか?
>>483
そのぐらいの英語が判らないようぢゃ相当マズいと思われ
>>483 わからないなら、無視しておケツ
>>483
Solarisインストールする時、通常のLANGUAGES CD-ROMの他に、
Super LANGUAGES Pack もちゃんとインストールした?

もししてたなら、syslogに、
「繰り返しました。伝言、1回」
とちゃんと日本語で出るよ。
>>456
# cd /cdrom/multi_icd_sol_8_202_sparc/s0
# ./modify_install_server /home/8 /cdrom/multi_icd_sol_8_sparc/s1

488IRIX:02/07/15 21:15
いま、PPPoe対応ブロードバンドルーターで、複数マシンで
ADSL接続を試みているのですが、うまくいきません。
構成としては、ルータにwin2000マシンとsolaris8をぶらさげて
いるんですが。win2000のほうはルータ経由でADSL接続完了
したんですが、solarisが接続できません。
おそらく、TCP/IPの設定だと思うのですが、設定するファイル
等はどのようなものなのでしょうか。
489483:02/07/15 21:57
>>484 485 486
いや、直訳の日本語はわかるんですが、
ftpdやsendmailなんかのsyslogの後にちょいちょい出現するんで、
なんで出るのか、どういうタイミングで出るのかなと疑問でして。
そこんとこ教えていただければ、ぜひ。
>>489
そりゃログの実物をみられる人にしか判らないわけだが
491489:02/07/15 22:07
>>490
そうですか。あまり一般的なメッセージじゃないんですね。
ことあるごとに出現するんすよ。なんだー?
AIXやHP-UXからSolarisに飛ばしてるsyslogに多いかも。Solarisの話じゃないのかな。
>>491
あなた、全然意味わかってないみたいね。

普通は、
last message repeated 123 times
みたいに出るんだよ。
こういうふうにまとめて出してくれないと、
syslog が同じメッセージだらけで膨大になるでしょ。
>>491
どうしてそういう解釈になるんだ?

"last message"が何か判らないと誰にも答えようがないんだって。
"last message"が繰り返される原因だってひとつとは限らないかも
知れないし。
494491:02/07/15 22:55
>>492 493
うん、ほんと解ってませんでした。
ごめんなさい。
直前のメッセージと同一の現象が起きてるっちゅうことですね。

>>493
なぜ繰り返しソレが起こるのかは、もちょっと自分でしらべます。
とにかく数多くの種類のメッセージで出てるんで。
ありがとうございました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:05
>>486
それほんとうなのか知らないけど、みんな Solaris のdefault locale
ja とかで使ってんの?
Cじゃなきゃや。
496Solaris:02/07/15 23:35
unix:out of processes
last message repeated 183 times
とか出続けてOS落ちたんだけど、これってDoS?


>>488
defaultrouterとかちゃんと書いた?
>>497
defaultrouter使わない方がいいよ。routeコマンドの方がいいと思う。
499:02/07/15 23:54
>>457-460 >>464
スマソ馬鹿の書き込みで汚しました。

漏れの頭の中では、ずーとパーティションのままなんですわ。
SunOS4.Xの時からSunOS5.9にいたるまで、formatコマンド
で出てくるのはpartitionなもので。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:56
>> 488
ifconfig -a と netstat -r を見せてよ
>>496
駄目なOS?
>>501
いるいるこういうヤツ!
UNIXの障害で勝ち誇るやつ。職場にもチラホラ
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:03
formatコマンドでpartitionじゃなくてsliceだったら
0
p
p
じゃなくて
0
s
p
ってなってめんどいからやだ。そんだけ。
504IRIX:02/07/16 00:17
>>500
ifconfig -a です。


lo0: flags=1000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 8232 index 1
inet 127.0.0.1 netmask ff000000
elxl0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
inet 192.168.168.4 netmask ffffff00 broadcast 192.168.168.255
ether 0:4:76:13:f3:1
lo0: flags=2000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv6> mtu 8252 index 1
inet6 ::1/128
elxl0: flags=2000841<UP,RUNNING,MULTICAST,IPv6> mtu 1500 index 2
ether 0:4:76:13:f3:1
inet6 fe80::204:76ff:fe13:f301/10
505IRIX:02/07/16 00:17
>>500
さらにnetstat -r です。


Routing Table: IPv4
Destination Gateway Flags Ref Use Interface
-------------------- -------------------- ----- ----- ------ ---------
192.168.168.0 milfeulle U 1 0 elxl0
224.0.0.0 milfeulle U 1 0 elxl0
localhost localhost UH 23 1116 lo0

Routing Table: IPv6
Destination/Mask Gateway Flags Ref Use If
--------------------------- --------------------------- ----- --- ------ -----
fe80::/10 fe80::204:76ff:fe13:f301 U 1 0 elxl0
ff00::/8 fe80::204:76ff:fe13:f301 U 1 0 elxl0
default fe80::204:76ff:fe13:f301 U 1 0 elxl0
localhost localhost UH 1 0 lo0
506??????:02/07/16 00:20
>> 504
nicの設定は大丈夫みたいですねぇ。 ちなみにこれがウチの設定です。
kurosawa:mrym% ifconfig -a
lo0: flags=1000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 8232 index 1
inet 127.0.0.1 netmask ff000000
rh1: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
inet 192.168.1.2 netmask ffffff00 broadcast 192.168.1.255
ether 0:90:99:15:d7:89
gatewayがないんじゃない?
508IRIX:02/07/16 00:23
>>506
NICはOKですか。じゃなんでしょうかね。
ちなみに、クロスケーブルでwin2000マシンとのやり取りはできましたし。
ルーターのアドレス192.168.1.1にpingなげても届かないみたいです。
ルーターのランプは正しく点灯してますが
509IRIX:02/07/16 00:24
gatewayってどこで設定するんでしょうか?
510??????:02/07/16 00:25
>>505
IPv4に default routerがいませんね。
ウチのせっていは コウです。

Routing Table: IPv4
Destination Gateway Flags Ref Use Interface
-------------------- -------------------- ----- ----- ------ ---------
192.168.1.0 kuro4 U 1 1 rh1
BASE-ADDRESS.MCAST.NET localhost U 1 0 lo0
default router UG 1 27
localhost localhost UH 22 4169 lo0

ちなみに router というのがADSL router (192.168.1.1)の名前です。
511??????:02/07/16 00:27
そちらの ADSL ルータのアドレスが   xx.xx.xx.xx として

route add default xx.xx.xx.xx

を実行してみてください。これでデフォルトルータが手動で設定できます。
そとのアドレスを ping してみるといいんだけどね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:28
>>509
netinfo
とか?
513??????:02/07/16 00:30
>>508
あなたのマシンのIPアドレスは、 192.168.168.4、 ルータは 192.168.1.1
とするとnetmaskが255.255.255.0なので別セグメントですよ。
つまり ルーティング情報がないとつながりましぇーん
Solarisなら
# route add default ルーターのIP
515IRIX:02/07/16 00:33
>>511
route add ためしたんですが、

add net default: gateway *.**.**.**: Network is unreachable

とでてしまいます。
/etc/defaultrouteがあるとまずいんでしょうか?
じゃあね。それはねNICをオンにするんだよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:35
# ifconfig [nicの名前]
だったかな
518IRIX:02/07/16 00:35
そっか。netmaskか。
どこでかえるんだる?
519??????:02/07/16 00:35
>> 508
小規模LANなのに別セグメントにすることはないでしょう。
いっそ全部 192.168.1.xxのアドレスに統一したらどう?
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:36
netmaskのエラーなんてでてる?
521??????:02/07/16 00:38
>>515
失礼しました。ネットワークアドレスを192.168.1.xxに統一する
のが正解です。今はADSL routerが別セグメントだから route(gateway)
にもらならい(笑)
522IRIX:02/07/16 00:45
ネットワークアドレス変更しました。
変更したファイルは
/etc/hosts
/etc/netmasks
です。
再起動ひつようなんでしょうかね?
523??????:02/07/16 00:47
そのファイルを変えただけなら reboot 必要ですが、

ifconfig インターフェース名 IPアドレス

で動的に変更可能です。設定なおしたら ifconfig で確認してね。
524IRIX:02/07/16 00:49
そうでしたか。
ifconfigしたらかわってなかったので、rebootしちゃいました。
あらためて確認してみます。
525IRIX:02/07/16 01:01
まだつながりませんが、ちょっと進歩。
ルーター設定のページにはつながりました。
192.168.1.1にです。
でも以前、そとにはでられません。
MTUとか変更必要ですかね?
netstat -r みせて
527??????:02/07/16 01:06
ADLSと solarisが同一セグメントになったが、 ルーティング情報
の設定ができていないのだと思います。

netstat -r で ADLSが default routerになっていなかったら
route add default 192.168.1.1
をしてみてください。
528IRIX:02/07/16 01:08
>>526
netstat -r です。


Routing Table: IPv4
Destination Gateway Flags Ref Use Interface
-------------------- -------------------- ----- ----- ------ ---------
192.168.1.0 milfeulle U 1 1 elxl0
224.0.0.0 milfeulle U 1 0 elxl0
default 192.168.1.1 UG 1 0
localhost localhost UH 23 1692 lo0

Routing Table: IPv6
Destination/Mask Gateway Flags Ref Use If
--------------------------- --------------------------- ----- --- ------ -----
fe80::/10 fe80::204:76ff:fe13:f301 U 1 0 elxl0
ff00::/8 fe80::204:76ff:fe13:f301 U 1 0 elxl0
default fe80::204:76ff:fe13:f301 U 1 0 elxl0
localhost localhost UH 1 0 lo0
>>527の言う
route add default 192.168.1.1
は/etc/init.d/network のケツくらいに書いとけばいいんじゃない?
マシン自体に問題はなさそうですが。
531??????:02/07/16 01:15
>>528
default routerの設定もうまくいっていますね。
ping 210.139.255.223 は通る?
(これはsonyのホームページ)
もしかして リゾルバの問題だったりして
533??????:02/07/16 01:23
>>532 その可能性はあるね。
DNSの設定には
ADSLルータの設定をしらべて、現在のname serverのIPアドレスを
/etc/resolv.confに設定する必要がある。 あと、 /etc/nsswitch.conf
のhostの行に DNSをくわえるのも必要ね。
ではそろそろ寝ます。
534Hah?:02/07/16 01:35
全部う〜そさ そんなも〜んさ
夏のこ〜いは まぼろし〜
535ネタですが:02/07/16 01:38
次にお前は「/etc/resolv.conf がありません」と言う!
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 05:23
なぜdefaultrouterは使わない方がよいんですか。私はばっちり使っているんですけど…
537457:02/07/16 08:16
>>499
たしかにformatではpartitionっていうね。
漏れも馬鹿だったよ、ごめんね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 10:19
sys-unconfigコマンドで全部やりなおしちゃえ。
SunBlade100なんです。
OSを再インストールしてるんですが、途中でCDが違いますとか、
なんか変なんです。
Blade100って専用のメディアキットがあるんですか?
ハードについてたのはブート用1枚だったから
それ以外のCDは適当にその辺に転がってるのを使ってみたんだけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 11:55
>>487

multi_icd_sol_8_202_sparcにs0もs1も無いんですが...。

modify_install_serverがあるのがmulti_icd_sol_8_202_sparc
になります。cdromはネットより入手したものです。オリジナルの
メディアにはs0、s1ディレクトリがあるのでしょうか?

># cd /cdrom/multi_icd_sol_8_202_sparc/s0
># ./modify_install_server /home/8 /cdrom/multi_icd_sol_8_sparc/s1
541not 487:02/07/16 12:03
>>540
s0/s1 は、voldを使ってればそのスライス番号でマウントポイントが出来るということでしょう。

CD-ROMをハードディスクとみなした場合のディスクラベルによるスライスです。

voldを使ってないなら、そのスライスを直接マウントすればいいのでは。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:07
>>539
何か追加のパッケージを選択したんじゃない?
>>539 >Blade100って専用のメディアキットがあるんですか?

はい。

544名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:26
>>543
Sun Blade 100 がサポートされるのは、Solaris 8 10/00 から。
Solaris 8 10/00 と 1/01 をインストールする場合は、添付の
OPERATING ENVIRONMENT INSTALLATION CD が必要になるけど、
それより新しいリリースならば必要なし。
インストールしようとしている Solaris 8 のリリースを確認
してみてはどう?

545名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:30
>>541

御免なさい。意味がわかりません。 voldを使っているわけで
CD-ROMもオートマウントされますが、何をすれば s0が現れる
のでしょうか? 出来るだけ具体的に且つわかりやすくお願いします。
>>540 まぁ"(cdrom)/Tools/Boot"ってのがminirootなんですけどね,
WebStartでインストールするんすか? WebStartについては
あんまりいい話は聞かないんですが...... 個人的には
interactiveでやるのがいいんじゃないかと思うんですが,
まぁどうしてもWebStartでやりたいのならあえて引き止めません.
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:37
>>545
あ、ブートサーバがインテル機だと、
エンディアンの違いによってs1のufsパーティションはマウントできないはず。

Solaris 8の場合は、s1にあるのは、s0の、
Solaris_8/Tools/Boot ディレクトリ以下と同じだから、それを使えば?

# Solaris 9 ではTools/Bootが省略された(シンボリックリンク)なのでたちが悪い。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:39
>>546

ネットで調べたらWebStartにての参考ページがなかったので...。
宜しければinteractiveのやり方を教えて頂ければ嬉しいですが。

今、1/2と2/2のイメージはTFTPサーバに準備が出来ている所です。
550 ◆hT76nerU :02/07/16 13:18
あげ
最近って、 WebStart の安定性は少しぁ改善されたのかね?
初版 (?) の 8 を触ったときに試みてから一切触ってないんだが…
あの頃は使えたもんじゃ無かったね。
>>551
いちおー、Solaris 8 10/01 Intel版で試しにWebStartしてみたけど、
FCS版と何も変わってなかったように見えたが・・
>>552
そほですか…果たして使ってる香具師は居るのだろうか。
あの様な使えない代物は捨ててまえ!
ところで、DVD付きのメディアキットを注文された方っています?
DVDからでもちゃんとブートしましたか?
それと、DVDの場合の WebStart/Interactive の切替ってどうなってます?
やっぱ、ブート時のコマンドラインオプションですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 18:55
>>553
DVD-ROM からインストールする場合は、webstart 強制。

>>554
今は、メディアキットを注文すれば CD と DVD が同梱されるから、
DVD-ROM でちゃんとブートしなくても、 CD-ROM 使えばいいと。
それと、最初にも書いたけど、DVD-ROM では、webstart しか使えない。
Interactive install を行いたければ、CD-ROM から boot。
慣れてしまうと、CD-ROM の交換が必要なくなるから、DVD-ROM からの
インストールは楽でいい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 19:57
>>555
DVD DriveがついてるSPARC機ってなに?
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:08
>>556
オプションで Sun 純正品を購入するか、適当な DVD-ROM ドライブを
購入して換装する。

558うひひ:02/07/16 20:16
>>557
単なるウワサだがその昔SCSIだかなんだかの理由で
取り付けたいCDROMの部品が品薄でしらばっくれてDVD付けて
出荷したとかしないとか話があったような無いような
>>555
DVD での WebStart でも、以前と同様にスワップにミニルートを書き込みますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:01
>>555
まじすか?
Webstartなんていらない。でもCD-ROMの入れ替えめんどい。
オプションないのかー。
Solaris9 10/02版で絶対なんとかしてくれるそんなSunが好き(チュ!)
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:42
DVDでネットワークインストールする事はできるんですか?
できるでしょ>ネットワークインストール
DVDではやったことないけどさ。
ごめん、その辺り忘れてる…。
webstartとネットワークインストールって別だったような、どちらかの一部だったような…
564演技師:02/07/16 23:46
Blade100のスマートリーダの部分を3.5インチリムーバブルケースに換装し、
そこに2.5インチHDDを取り付けてUltraLinux(VINE)とかと切り替えて遊んでるのですが
デバイスの読み込みエラーが頻繁に起きてしまいます。

特にインストールはネットワークインストールだとすんなりですが
CD-ROMからブートすると、そもそもブートしないときがあったり
Softwareの1of2コピるのに3時間かかったり
たまにOpenBootで起動デバイスがcdromから戻らなくなったり。

標準でついてるIDEケーブルだと短かったので
長めのやつに取り替えたのですがそれがいけなかったのかな・・・
まあ、いざとなったら元の構成に戻せばいいんですが。
>>564
いけなかったのか?と思った時点で何故元に戻してみないのかと
時にまったり、時に激しく問い詰めたい。
ケーブルの可能性は割と大きいと思われ。
566演技師:02/07/17 01:38
>>565
では禿しくお願いします。

板違い覚悟ですが、ATA66のIDEケーブルは
ノイズを拾いやすいという噂を耳にしました。
本当なんでしょうかね。本当だとしても、
ATA33ケーブルなんてまだ出回ってるのかな・・・
あれ?IDEの規格って何センチまでだっけ(長すぎ?

一度元のケーブルに戻して2.5インチHDD繋いでも、
3.5インチHDD(標準のヤシ)に戻しても1of2のピーコに2時間。
あれ?CD-ROMも逝っちゃってるのか?

いろいろ楽しませてくれます、Blade君は。
567演技師:02/07/17 01:40
>>561-562
て優香、ネットワークインストールでDVD使う意図がよくわからないです。
>>567
SPARCではDVD-ROMドライブなんて他に使いようが無いからつかってみたいだけ
なんじゃねーの?
おれ?おれはUNIX USERのおまけDVD-ROM見たりするくらいかな(藁
569演技師:02/07/17 01:58
>>568
結局イメージをインストールサーバにピーコするときしか使わない罠。
ああ、DVDドライブをNFSでマウントしるですか(罠
570:02/07/17 02:06
>>566
ジャンパーセットはどのようにしてます?
SunのEIDEセットはケーブルセレクトが基本ですが
571演技師:02/07/17 02:24
>>570
CD-ROMはCS、HDDは2.5インチの出荷時設定、つまりマスターです。
ひょっとして両方CSってことでしょうか?
572:02/07/17 07:21
>>566,>>571
標準ケーブルの場合、両方ケーブルセレクト。
市販の物だと、それぞれにマスタ・スレーブを
割り当てる必要があると思います。
>>567
何か勘違いしてるような・・・

>>568-569見れ
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 11:17
64bit用にcompileしたアプリって、32bit用のものよりも何が優れてる?
処理速度が速いとか?
575演技師:02/07/17 11:25
>>572
標準ケーブルでは両方CSですか。
最初にガワ開けた瞬間は「ワーイDeskProだー」と思いましたけど
DOS/V慣れしてるとそういう違いに気づきにくいですね。


>>573
ネタなので気にしないで下さい。
>>566
ノイズ云々の前に、ケーブルが逝っている可能性があるのでは?
見た目は何ら問題無さそうでも、ほんの少しのキズなどで
認識はするが動作が不安定になったりというのは十分考えられる。
で、IDE の最大ケーブル長は 46cm だったと思われ。
システム領域まで含めてバックアップしてくれるソフトって無いのかな?
検索してみたんだけど、ちっとも見つからない・・・
>>577
dd
>>577
VxVM でスナップショット取ってバックアップ、とか。

つーか、何が問題なのか書こうや。
>>577
ufsdump
581演技師:02/07/17 14:45
>>576
それがですね、ケーブル新品20本試してボツでした。
46cmはゆうに越えてるな・・・それかな。

Blade100のプライマリIDEのコネクタってCDのところじゃないっすか、
あそこからスマートリーダのところまで引っ張るので・・・
PS2のCDやらDVDに入ってるムービー(*.pss)って、
showmetvでそのまま見れるのね。
「ぼくなつ2」とか「みんGOL3」見れたし。
>>581
取りあえず、付属のケーブルに取り替えて試してみれば?
まさか付属のケーブルまで規格外って事は無いだろう。
それやっとけば、多少の障害切り分けになると思われ。
初期状態から挙動不審だったって話だっけ?
>>579
>つーか、何が問題なのか書こうや。
スマソ

実験用に作ったWebサーバがあるんだけど、色々試すには
変更→OSインスト→Webサーバーインスト とやらないと
いけない事に気が付いてしまって・・・

いちいちインストールしたり設定したりするのはめんどくさいなあ、
と思ったもんで。
>>584
なんだ、それだけかよ……。
VxVM なんていらねーじゃん。
>>584
インテル版のVMwareで実験すれば?
>>583
完全な標準構成だとけっこう安定します。
やっぱりケーブルくさいですね。
でも、標準のHDDのかわりに2.5インチHDDinリムーバブルケース、
だとやっぱり不安定。

#板違いですが競馬板は厨が多くうざいので・・・
#エルコンドルパサーがお亡くなりになりました。
#先月北海道いくチャンスがあったときにいっておけばよかった。
#禿しく後悔。
588B級:02/07/18 01:03
>>579

私だったら

fssnapでスナップショット
ufsdumpでそれをバックアップ
ufsrestoreでそれをリストア
install_bootでブートブロック戻す。

(ジオメトリが同じHDD同士ならufsdumpよりddのほうが良いかも)
>>588
Solaris8のいつからでしたっけ?fssnapコマンドが搭載されたのって
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:25
>>577
データ持ってないならflash archive作ってインストールしなおすのが
一番早いが。15分で元通り。
591B級:02/07/18 01:53
01_01かな?
docs.sun.com
に情報があったとおもおう。
592591:02/07/18 01:54
ごめん、>>589ね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:01
>>574
ファイルディスクリプタをたくさん持てる。longがでかいなど魅力でいっぱいだ。君も64bitアプリを使おう。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 08:27
SparcSolarisでDVDを見るっていう試みに成功した方いますか?
いたら使用したソフト紹介して下さい。
595479:02/07/18 12:09
>>481-482
レス遅くなってすいません

どうもありがとう、比較検討してみます
助かります!!
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 18:01
ログ監視って何使ってるか、教えてくんない?
tail -f
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 18:54
>>597
なにかあると高速でスクロールかまさせる罠
swatchかな
>>599
それも全然ありですね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:37
>314

prtdiagにはbugがあります。
パッチでてるので適用してみては?
できればOBPもあげたほうがいいと思われ。
DVD 見れたけど Blade100 だと遅すぎて常用できんかった。
603nanasi:02/07/18 22:57
>>599
自分が管理しているマシンは、LogSentry
というか Logcheck で満足してます。

http://www.psionic.com/products/logsentry.html

顧客向けならログ監視機能の付いた NMS
604597:02/07/18 23:12
まぁもちろんネタな訳だが…
マジレスすると、漏れも swatch を使ってる。
これと BigBrother を合わせて、割とウマーな感じだ。
XMMSにMPEG2プラグインってあったっけ?
606演技師(喪中:02/07/19 03:53
漏れもswatch
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 13:08
logsurferもいいと思うが、どう?
しかし、VerUPしねぇーなぁー
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 13:22
>>602
使ったソフトは何でしょう?
>>608
何を使おうと遅いことに変わりない。
一通り試してみれば?
610608:02/07/19 14:04
>>609
うーーん、swatch,logcheck,logsurferってのが検索に引っかかって、
一番良さそうなのが、logsurferだったんだよね。
他の試用してみるのもめんどいなぁ
なんか話題が混ざってないか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 14:57
SF3800でcPCIのホットスワップができないんだけどなぜ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 15:27
E15k という、イカす WS が在る聞いたのですが、
これは秋葉原で購入する事は可能でしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 16:03
Solaris版のRPMを使ってみたひのですが
例えばこれでapacheをアップデートしようと思ったら
Solaris版rpmファイルを探さないとダメなのですか?
普通にそこらへんに落ちているrpmファイルではダメなのですか?
>>614
自分で作れよ。
>>614
Solaris 上で rpm 環境を整えたのなら、
Linux用に配布されている SRPM から、
spec のみ書き換えて
rpm -bb
で行けると思う。
617615:02/07/19 16:12
>>615
時間的に作成方法を調べる余裕がありません。・゚・(ノД`)・゚・。

>>616
ありがとうございます。
とりあえず試してみます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 16:31
>>613
ネタですか?
ベースで、2 億 8 千万からだから、秋葉でなんて探さずに Sun に電話汁!
むこうから、喜んで飛んでくると思うYO!
そして、導入レポート希望。
>>618
ゴメン、激しくネタですた。
実物見てみたいよなぁ…
何つーか、貴奴には漢のロマンがてんこ盛り。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 16:58
>>609
一通り試してみるつもりです。
そのまえに、その一通りというのはどんな候補があるのかを聞きたいのです。
( ´,_ゝ`)プッ
http://freehome.kakiko.com/tuk/iiyo.html
>>620

see >>259
623:02/07/19 23:35
>>612
会社で調べんと、定かでないが。
Fire X800シリーズはhot swap関係にバグが有ったと思われ。
OBP最新にするのと、PatchとFCS?とか言うのもあったか…

購入元にゴラァするもよし。
気長に待てるのなら、休み明け調べて報告する。

取敢ず、
ID# 112494-04 Sun_Fire firmware flashprom update 5.13.2 Firmware Update
624名無しさん:02/07/20 02:07
>>619
うちの会社にあります。システムボードにアルミダイキャストの取っ手
がついていて、昔のstarfireよりゴッツイですよ。

Sun1の頃と比べると、よくぞここまで、という感があります。
これで品質がよかったらねぇ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:13
上司にPC/AT機よりSPARC機を進める理由で説得力のあるいい説明を参考までに教えてください。
ちなみに絶対SPARC機にする必要があるってわけではないんだけど。

お古になったら俺が引き取れるかもしれないから。(本音
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:46
>>625
64bitだからメモリイパーイ使えるとこだな。
あとはSMPのパフォーマンスの良さとか。
それとスレ違いにならないように言っておくとSolarisが確実に動く。

っておい、まさか80286ののったIBM PC/ATとSPARCののったSPARCstation1
の比較じゃないだろうな(藁
Sunの営業つかまえて営業トークを教えてもらうが吉。
頃合をみて直接営業させれば完璧っしょ。
628625:02/07/20 02:54
>>627
それってやっぱりかなり規模の大きいシステムでなければ、Sunの営業者も動いてくれないのかな?
netra X1とかFire V100が5~6台レベルでも営業者は動くの??
Sun本体は知らんがTはFやCは呼べば来るのでは。

・・・でかいお客のところにずっといるから、感覚麻痺してるかも。
>>628
別に Sun 本体にこだわらなくても良いなら…
UNIX USER の巻末あたりで UNIX 処方箋を執筆している
D 社なんかも悪くないと思うよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 11:37
純正じゃないUltra10に使えるATAPI/IDE InterfaceのCD-ROMって
どんなのがあるの?出来れば簡単に入手出来て安いのを知ってたら
教えてくださいな。
Solarisで、FreeBSDの #pkg_info -L hoge みたいに
hogeパッケージからインストールされたファイルの一覧を見るにはどうすれば良いんでしょう?
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 12:05
>>632
要望とがっちしているかは定かではないけど、pkgrm は?
リストは出てくるよ。実際にリムーブしない様にね。
634>>632:02/07/20 13:09
pkgchk -v PKGname
    or
fgrep PKGname /var/sadm/install/contents
635B級:02/07/20 13:38
>>631

はっきり覚えてないけど、
SunのCD-ROMドライブは特殊だから、
汎用のやつは使えなかったような…

636名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 18:32
>>631
Hitach、Toshibaが使えるって聞いた事あるけど、なるべく古い方が良いみたい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:26
>>631
pioneerでいいんじゃねーの
純正でも使ってる
http://sunsolve.sun.com/handbook_private/Devices/Removable_Media/RMVBL_16X_DVD_ROM.html
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:58
Wnn6のステータスバーを消す方法ってありませんか?
>>631
さしあたって、solaris7以降であれば、比較的なんでも問題なさげ
solaris2.6/2.5.1だと難有りの場合もあり

もっとも、Ultra5/10でそこらで買ってきたIDE HDDも使おう
とか言うんだったら、Solaris8以降にしておいた方が幸せだぜい

>>636
それSCSIの話でしょ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:55
>>631
Ultra 10 の CD-ROM ドライブが壊れたから、パイオニアの DVD-ROM ドライブ
つっこんでるよ。Solaris 9 の DVD-ROM から問題なくインストールできるし。
Blade 100 の CD-ROM ドライブも逝かれたから、リコーのコンポドライブに
かえて、こっちも問題なし。
641むにむに:02/07/21 19:47
Ultra30のCD-ROMがこわれました。
これってSCSIですか?
642むにむに:02/07/21 19:50
っていうかSCSIなのはわかってるんですが、pionnerで大丈夫
かの?
>>642
Solaris 2.6以降なら、フツーのCD-ROMドライブでOKのはず。
Solaris 2.5.1 以前は 512bytes/sect に切替が必要。
644むにむに:02/07/21 19:58
ケーブルって普通の60pかな?
大丈夫かな?
こうかんしてみようかなぁ。
645むにむに:02/07/21 20:26
どうなの?
大丈夫なの?
俺って心配性?
>>644
60Pなの?
50Pじゃなくて?
647むにむに:02/07/21 21:38
50Pかな。
大丈夫かなぁ?
なんかsunのケーブルが異様に細かいように感じる。
648:02/07/21 21:48
>>645
人柱きぼんぬ。
お勧めは、
50Pin SCSI Toshiba SD-M1401/DVDx10,CDx40
純正でも使ってる。(ベゼルの色が違う)
ファームが1009でないと、512byte/secterではDVDからboot不可
との事。
649むにむに:02/07/21 21:54
ってことは普通に売っているSCSIの(UW)CD-ROMをつけても
平気なのね?
では、挑戦しマフ。
ディファレンシャルUWじゃないん?
651むにむに:02/07/21 21:59
ポカーン?
わかんないよぉ〜。
詳しく教えてください。先生方。
652:02/07/21 22:06
>>649
UWでも50Pin(Narrow)のSCSIね、変換コネクタつければ68Pinもつながる
けどUltra30の5"ベイは奥行きが狭いから、注意の事Yo!
653むにむに:02/07/21 22:12
今確認したら俺のCDは50Pinだったから、
これつなげればOKだよね?
ちなみに壊れたと思ったのはインストール中に以下のエラーがでました。
Jul 20 16:32:37 sun scsi: Vendor: TOSHIBA Seria
l Number: 04/09/97
Jul 20 16:32:37 sun scsi: Sense Key: Media Error
Jul 20 16:32:37 sun scsi: ASC: 0x11 (<vendor unique code 0x11>), ASCQ: 0x5
, FRU: 0x0
Jul 20 16:32:38 sun scsi: WARNING: /pci@1f,4000/scsi@3/sd@6,0 (sd6):
Jul 20 16:32:38 sun Error for Command: read(10) Error Level:
Retryable
Jul 20 16:32:38 sun scsi: Requested Block: 14532 Error
Block: 14532
654:02/07/21 22:14
>>650
Differentialの意味を調べるよろし。

>>651
現在のSun Ultraシリーズの内蔵SCSIはUltraWide-SingleEnd SCSI
内蔵50Pin(HDDはSCA80Pin),外付68PinのSingleEndなので心配する必要なし。
655むにむに:02/07/21 22:16
よかった。
で、エラーのないようだけど、SCSIのコントローラかとも
思ったんですが、ハードディスクのエラーとかはでないので、
やはりCD−ROMだと思うんですが、90%くらいの確立で。
どうでしょうか?
>>653
read(10) Error Level: Retryable
って出てるからメディアが汚れてたとか?
657:02/07/21 22:29
>>655
メディアの可能性5%か?
市販のCDクリーナ(できれば湿式がベスト)
突っ込んでcdrwコマンドでソース吸出し試すとどう?
ヘッドの汚れなんか関係しそう。
658むにむに:02/07/21 22:33
メディアも考えて、solaris2.6と8を両方試したけど、NGだった。
OSはいらないから、cdrwコマンド使えなさそう。
フロッピーlinuxいれてみるかなぁ?
どうしましょう、先生。
659:02/07/21 22:52
>>658
IDEtoSCSIコネクタなんかないか?
これなら市販のATAPI-CDをつなげられるが取り合えず
バラック配線(ねじ締めないで、宙ぶらりん状態で)
Solaris8だけインストールしてcdrwで純正試すのは?
それともSolaris8なら、安い中古SCSI-CD買ってきて
つなげてみるってのもどうか?
660むにむに:02/07/21 22:59
SCSI−CDはパイオニアとTEACの持ってるので試してみます。
ありがとうございました。また、ここで報告しますね。
あ〜Blade100ほしいな。
IntelSolaris8を使っている人に聞きたい。
NISでhostsが共有できないっていう不都合おきていない?
SPARCならうまくいくけど、Intelではhostsだけ共有できないんだ。
もちろん/etc/nsswitch.confもちゃんとやってる。
ypcatでもhostsだけが引いてこれないんだ。

あと、「SPARCマシン教えてスレッド」と化してきてるな、ココ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 01:55
>>661
ypwhich -m ではちゃんとhostsマプー出てくるよね?
うい。もちでてくる。引いてくるときだけ、不都合が起きる。
同じ設定でSPARCではまったく問題ないんだけどね。
664661&663:02/07/22 02:03
強調したいのは hostsだけってところなんだ。
passwdとかauto.homeとか他はまったく問題ない。
>>661
Solaris 8 FCS Intel で、
ypcat hosts.byname
ypcat hosts.byaddr
ypmatch ホストネーム hosts.byname
ypmatch IPアドレス hosts.byaddr

以上4つとも正常に動いてますが、何か?

多分、他の環境条件とか、FCS版以降の bad patch の影響なんでしょうねぇ。。
666命がけ初心者:02/07/22 14:31
先輩の命令で、データベースマネージメントシステムを作ることになってしまいました。
もうなにがなんだか分りません。
フリーソフトのサブレットエンジンとDBMSっていうのはどこにいけば手に入るので
しょうか?誰か教えてください。お願いします。
DB Magazineでも買ってこい
>>666
人材派遣会社に、サーブレットやDBMSの経験者の派遣を依頼する

該当人材が派遣される

君が晴れてお役御免となり、不慣れな仕事から解放される
>>666 どっちかっつうと↓で聞いた方が詳しく教えてもらえるかも.
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/955533785/l50
リレーショナルでなくてもいいんだよね
DBMSでよいのならdbmでもいーじゃん

と言ってみるテスト

サーブレットはapacheをぢるぢるすればよかろう
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 19:49
mailhost機能つかってる奴いるか?
あれはmailhostが普通の設定のqmail運用ホストでもうまく転送できるのか?
672むにむに:02/07/22 21:27
Ultra30のCD-ROMがこわれたので
パイオニアのに交換したら以下のエラーがでました。
何でしょうか?
WARNING: /pci@1f,4000/scsi@3 (glm0):
Unexpected DMA state: ACTIVE. dstat=81<DMA-FIFO-empty,illegal-instruction>
Configuring /dev and /devices
673:02/07/22 22:03
>>672
うーん、かしいなぁ
今まで、他の機種も含めて非純正のCDでもはまったことは
ないんだが。
ID#6で512Byte/secterにするだけでどのOSでもいけるはずだが?
(あ、他のところにジャンパ刺さないっての重要かも、Resarve除く)
674むにむに:02/07/22 22:09
あっ先生!
しょうがないので、古い等倍のTEACのCD-ROMつけました。
でも遅すぎる。
ちなみにジャンパーピンなんですが、
どこにさすのか教えてもらえないでしょうか?
ID6で。
8 7 6 5 4 3 2 1
8 = RESERVED
7 = DISABLE EJECT
6 = 2048/512
5 = TERMINATION-SHORT OFF
4 = RESRVED
3 = SCSI ID
2 = SCSI ID
1 = SCSI ID
675:02/07/22 22:40
>>674
この板には、他にGuru級の方が沢山いらっしゃるので、
「先生」は他にお願いして、あっしはタダの親父なので。

手元にある、Pioneer DR-966では2,3,4,6で問題ないみたいだけど。
676むにむに:02/07/22 22:48
そうですか、インストールが終わったら交換してみます。
6にしたい場合は
1,2,3,4,6 ですよね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:54
>>672
型番とか書いてあれば、何かのヒントになるかも。
で、使えなかったの?
WARNING のあと、Configuring /dev and /devices って出てるから、そのまま無視しても、だめだった?
あと、512 byte 云々は、Solaris 7 (どのリリースだったか忘れた)から関係なくなってる。

678:02/07/22 22:58
>>676
だから、2,3,4,6 ID#だけで言えば2,3Yo!
679むにむに:02/07/22 23:00
インストールはsolaris8。
インストールはパーテーションのカスタマイズの前にとまって死亡。
CDの型番は PIONEER CODE DR-706SDV
略で、PIONEER DR-706S。
IDを8Bitで表してるのは分かってるよね>>むにむに
# JP-1/2/4
0 none
1 1
2 2
3 12
4 4
5 1 4
6 24
7 124
の組み合わせだYO!
あ。誤解の無いように
SCSI-ID 1
SCSI-ID 2
SCSI-ID 4
ってのがパイ揉み屋ならJP1-3にあると思うからJP1-3の8通りの組み合わせが
上のやつね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:10
>>679
ググればいいのに...
SCSI ID の設定方法も書いてあるのに...
http://www.pioneerelectronics.com/Pioneer/CDA/ServiceAndSupport/SelfHelpForIndDet/1,1457,1395,00.html
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:15
>>679
illegal-instruction って言ってるから、なんか特殊なドライブなのか?
TEAC のほうで問題ないなら、それ使う。
あとは、OBP を update したり、Solaris 8 2/02 とか Solaris 9 使って
どうなるかってとこか。
>>679
ぷれくすたーのscsi cd-r/rwでそんなエラーは出たことないよ
Blade100 で RICOH の CD-RW/DVD 使ってるが iostat -e するといつも s/w h/w に数字が...。
実害ないから別にいいけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:03
Jul 21 23:39:19 hoge /usr/dt/bin/ttsession[12052]: [ID 763458 daemon.error] \273\322\245\327\
245\355\245\273\245\271 (12136) \244\317\241\242\245\267\245\260\245\312\245\353 1 \244\254\270
\266\260\370\244\307\275\252\316\273\244\267\244\336\244\267\244\277

みたいなログが結構吐き出されてるんですが、これって何でしょうか?
>>686
日本語の通るページャとかエディタとかでみたらに何か判るかモナー
とある人よりDDS-3なTAPEデッキを頂きました。
Solaris8 IAに接続しましたが/de/rmt/0lでしか読み書きできません。
/dev/rmt/0hにならないのでしょうか?
SCSIはAHA-2940UWです。テープもDDS3です。
ufsdumpで1GbyteのBKUPに20分ぐらいかかります。
TAPEデッキの型番が不明です。すみません。
0hにしてもう少し早いデッキにする方法はあるのでしょうか?
688です。
もらった紙切れ?シールらしきものに
12/24GB DDS-3 IBMと書いてありました。
"とある人"はPCオンチなので聞いても?なのです。
どこでこのDDS3を入手したかも?な人です。すみません。
>>677
2048byte/sect のドライブは、Solaris 2.6の時にすでに使えていたので、
Solaris 7 ならすべてのリリースで使えるでしょう。
691>>686:02/07/23 09:02
Jul 21 23:39:19 hoge /usr/dt/bin/ttsession[12052]: [ID 763458 daemon.error] 子プロセス (12136) は、シグナル 1 が原因で終了しました
>>688
1GBを20分ってことは873KB/secくらいか...
DDS3ならそんなもんじゃねーの?

# mt -f /dev/rmt/0 status

実行してどんな結果返ってくるよ?
あと、stドライバのパッチのレビジョンはいくつよ?
# showrev -p|grep 108726
solaris9にplextorのPX-W1210TSつなげて、
メディア未挿入のままbootすると、
こんなwarning出てくるようになっちゃったの...
でも、メディア入れておけばへーきなの...
solaris8までは、メディア未挿入でもへーきだったの...

scsi: [ID 193665 kern.info] sd6 at glm0: target 6 lun 0
genunix: [ID 936769 kern.info] sd6 is /pci@8,700000/scsi@6/sd@6,0
genunix: [ID 405830 kern.warning] WARNING: Device sd6 failed to power up.
genunix: [ID 749148 kern.warning] WARNING: Please see your system administrator or reboot.
genunix: [ID 405830 kern.warning] WARNING: Device sd6 failed to power up.
genunix: [ID 749148 kern.warning] WARNING: Please see your system administrator or reboot.
しょうもない質問で非常に申し訳ないんですが、Solaris 8 で
X 上でキーボードのリピート間隔を早めたい場合どうすれば
良いか教えてクソ。

GNOME 1.4 使っているのだけど、GNOME コントロールパネルから
いじっても変化しないんです。
695694:02/07/23 17:13
事故解決すました。(´Д`)
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:58
SPARC64のサーバが安く譲ってもらえそうなのですが、FreeSolarisで動くんでしょうか?
>>696
漏れにくれ!

というのはおいておいて、64bitSPARCなら無問題です。
今ならSolaris9かな。
でも、ライセンス上Ultra2とかだとだめです。

でもメモリが512位ないときついです。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:40
SPARC64GP275MHの計算能力ってUltraSparc2でいう何メガヘルツぐらい?
699むにむに:02/07/23 21:43
先生!いるかわからないけど。
今インストールしてるので、明日、試します。
ご報告までに。
700むにむに:02/07/23 21:55
>>696
いくらでスペックは?
興味津々。
701696:02/07/23 22:05
275MH*1
メモリ512MB
702696:02/07/23 22:06
きっちりした値段は無いんだけどお礼にってもらえそう
703696:02/07/23 22:06
書き忘れたけど中古ね
704むにむに:02/07/23 22:12
いいなぁ。
おれは300Mhz 512M 9.1GBX2
を5万でかったよ。
>>698
知ってるけど教えてあげない
というか、守秘義務あるから教えられないというのが真実
まーそんなに大きく乖離はしません下にも上にも
>>698
少なくとも300MHzくらいにはなるんじゃないの?
707Hah?:02/07/24 03:08
実はやや下回る。
708696:02/07/24 15:45
>>704
さすがに700MH近辺とか複数のCPUがついてる奴はもらえないわ。
要らないUltra2(296*2?)とFujitsuサーバがあって、どっちかもって帰ろうと数週間迷ってるうちにUltra2とられちゃったの。

>>706-707
実はUltra2もって帰った方が得だった?
solaris7を使用しているのですが、いつからかuser変数に別のユーザ名が
設定されるようになってしまいました。
誰か初期化ファイルをいたずらしたのかと思いましたが、特にそういうことは
ないようです。
何処に原因があるのでしょうか?
>>709
whoami や、
who am i の結果は?

まあ、シェル変数や環境変数の user/USER はある意味オマケで、
uid を保証するものではないけど・・
711709:02/07/24 17:09
>>710
% whoami
whoami: コマンドが見つかりません。
% who am i
正しいユーザ名が出力されます

idコマンドも正常です。
712むにむに:02/07/24 21:16
>>708
でもUltra2も古いしね。64Bitだめなんでしょ?違うのかな?
713:02/07/24 21:57
>>712
64bitサポートはUltra2かどうかは関係ない。

問題はCPUがUltraSPARC-IかIIか。
理由は200MHz以下のUltrSPARC-Iを搭載した
機種(Ultra1と大部分のUltra2が含まれる)では
3rd Perty製のCompilerで生成されるコードに
極くまれにCPUをハングアップさせるコードが
含まれるため、公式な64bitサポートをしない
ことをアナウンスしている。

でも、ハングアップの危険性を覚悟の上なら、
/platform/sun4u/boot.confの
#ALLOW_64BIT_KERNEL_ON_UltraSPARC_1_CPU=true
のコメントを外す事で64bitでの動作は可能
Ultra1の200MHzだYO!
SPARCV9で動かしてるYO!

メモリ512MB入で5000円だったYO!
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 10:20
pt_chmod S saki pts/3 0.02 secs Thu Jul 25 10:10
これってなんですか?
716綱狩りません:02/07/25 15:19
% ping solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp
no answer from solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp
717むにむに:02/07/25 15:25
>>714
メモリ売って!
>>713
先生僕にもっと教えてくださいよぉ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 20:51
>>713
gcc以外の3rd Partyなコンパイラって何があるんですか?
何かメリットある?
719696:02/07/25 21:24
>>717
UltraSparcって出来そこないで、2になって修正されてるの
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:24
すいません、教えて下さい。

Jul 25 18:15:22 regw /usr/dt/bin/ttsession[339]: [ID 304705 daemon.error] Error: could not contact rpcbind
Jul 25 18:15:22 /usr/dt/bin/ttsession[339]: [ID 676140 daemon.error] gettransient(): 0
Jul 25 18:15:23 dtsession[340]: [ID 549363 user.error] libtt[340]: libtt: startup_ttsession("ttsession -s -d :0") failed with code -1, see syslog
Jul 25 18:15:25 dtwm[346]: [ID 372736 user.error] libtt[346]: libtt: startup_ttsession("ttsession -s -d :0.0") failed with code -1, see syslog

上記のようなlogがmessagesに出て、CDEが起動しなくなっちゃいました。
起動すると、
「 /etc/src.sh
  /etc/hosts
  /usr/adm/inetd.sec
  のhost名を確認してください」
みたいなメッセージが出ます。

何が原因なのかもわかんないっす。
どうすればいいでしょう?

識者の方ご教授お願いします。
200MHzより上のUltraSparcIってあるのかよぅ
>>720
ホスト名変えたん?
723:02/07/26 03:03
>>717
来れ以上何を言えと?

>>718
漏れも、聞いた事はないな。
でも、世界は広いからね。

>>721
ないよね。
次は250MHz UltraSPARC-IIだから。
F痛あたりが作ってたかもね。
724●i太:02/07/26 03:51
Sun250系の鍵を探しています。
誰かいらない人、仕事場で余っているとかいう人、1個3000円で譲ってくれないでしょうか?
3個なら1万出します。
客先にサーバーごと納品するのですがいくつか紛失したらしく、見つからない・・・

もし譲渡してもいいよって人がいましたらめいるアドレス[email protected]までメールおながいすます
スレ違い失礼しますた。。。
>>720
はじめの一行目エラーrpcbind ってNISじゃなかったっけ…。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 12:05
>>724
購入した業者にお願いして合鍵作ってもらっうってのは?
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 13:11
Ultra10にsolaris2.6をインストールしたのですが、GUIでのキーボードマッピングが英語になってしまっているんです。
また、コマンドログインした際には連射モードになってしまっています。
Webで調べたところType5のキーボードを使えばよいといったようなことが書いてあったので試したのですが、だめでした。
どのような場合にこのような事象が起こるのでしょうか?
またfixするにはどうすればよろしいでしょうか?
ご教授ください。
>>711
/usr/ucb/whoami
>>727
そのultra10って440MHzのやつでしょ?
本体添付のCD-ROMでインストールしないとその現象が起きるよ

理由はCPUがsol2.6で想定しているのより早すぎるせい
対処方法はカーネルのアップデート
いまの状態から、最新のカーネルにアップデートしてもよい

>>725
それはypbind
>>729
ypbind が動くためには rpcbind が要りますが、何か?

BSD系のportmapね。
731むにむに:02/07/26 21:05
先生!
Ultra30にNICを追加したいんですけど、
やっぱSUN純正の買ったほうがいいですかね?
それともそこら辺で売ってるやつでも使えるやつあるんですか?
>>731
君はどう思うかね?

「そこら辺で売ってるやつ」が「使えるやつ」として扱われるために必要な条件があるだろう?
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:33
Unix と Windows のホストが混在するネットワークにて、一台のサーバで
アカウントの統合管理をしたいのですが、可能ですか?
Microsoft の "Windows Services for UNIX" を使えば
NIS サーバとドメインコントローラ間でアカウント情報の同期は取れる様ですが、
どうしてもサーバは Unix(Solaris) でなくてはならないのです。
全く別のディレクトリサービスを導入するしか方法は無いのでしょうか?
734むにむに:02/07/26 22:37
>>732
使えないとおもうけど、特定のものに関しては使えそうな気が。。。
だからきいてるなり。
735:02/07/26 23:52
>>731
さとうたんのホームページ山椒
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/Ultra10/pelx.html
736むにむに:02/07/26 23:57
先生!
それは見たんですが、大丈夫っすかね?
ちなみに、認識はboot -S でいいんですよね?
737むにむに:02/07/26 23:59
先生さ〜、個人的につきあってくださいよぉ〜。
たすけてぇ〜。
おまえウザイ。悪いこと言わんからその口調やめとけ。
手元では Planex FNW-9802-T が afe ドライバ
ttp://garrett.damore.org/software/afe/
で使えている。
>>733
windows版いってらっさい。
>>733
SambaをNTドメインコントローラにして、
あと、NIS<->smbpasswdを同期させることを考えれば?
>>733
LDAPはどうよ。タイムリーに@ITで取り上げているよ。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root02/root02a.html

ふつーは >>740 みたくsambaを使うんだろうけど、PC NetLink
http://www.sun.co.jp/software/interoperability/netlink/
という手もありかと。
>>739
う… Solaris 側に手を加えて解決したいという話なので勘弁して下さい…

>>740
おお! "unix password sync" !!
この様なパラメータがあったとは…今まで知りませんでした。
これを使えば何とかなるかもしれません。
早速検証してみます、ありがとうございました。
>>741
ありがとうございます、こちらも合わせて検証してみます。
744:02/07/27 10:34
>>736 - >>737
新規ハードの認識は
ok boot -r
or
# reboot -- -r

あなたが妙齢の女性なら考えましょう ^^)

>>738
すごい参考になる。
この手のドライバ書く人は、尊敬するねぇ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 11:28
JumpStartするために
ok boot net - install
ってするけど、reboot コマンドではどう書けばいいの?
746:02/07/27 11:32
>>745
man rebootしてみた?
rebootからbootに引数を渡すには、-- オプション使う。
# reboot -- "net - install"
747745:02/07/27 12:29
>>746
なるほど。--は-rオプションで使うから知ってたんだけど、
quoteして一つの引数にしなくちゃいけないのか。
さんきゅー!!
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:40
Ultra10の中古が欲しいんですがどこが一番安いですか?
Blade100のほうがいいよ。
でも、相場は5万くらいかなぁ。U10
750?e:02/07/28 08:51
>>748
ぐぐる、ヤフオクさがす
あとは…
このへんか?
http://www.unixhonpo.com/sun.html
751むにむに:02/07/28 10:04
>>748
Ultra30 か60だったら、安いとこしってるけど。
752748:02/07/28 17:48
>>750さんありがとうございます。OTTOは高い気が・・・

>>751
おながいします教えてください。値段によっては30の方がほしいです!
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 20:52
俺のパソコンのNICはSiS 900 PCI Fast Ehernet Adapterなのですが
Solaris8 intelをインストールした時、NICは認識するだろうか?
認識した人、認識しなかった人、情報下さい
754名無しさん@お腹いっぱい:02/07/28 21:07
>>758
Solarisはsis900をサポートしてませんが、フリーのドライバがあるようです。
ttp://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/eng/
試してみたら?
755FF:02/07/30 09:46
sOLARSI はtOPコマンドみたいなのないですか
どのプロセスがどれだけcpuを消費しているかを図るソフトウエア
電波を受信しますた。

top入れれば?
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 10:03
普通にtopをパッケージからインストールしたらどう?
sunfreeware.comに逝けばいろいろ落ちてるよ。
>>755
ps -e -o pcpu,pid,args
>>755
prstat
(solaris8からか?)
>>755 は、ブラインドさんかも知れないので、一応、
Caps が入って大文字小文字が逆になってますよ。
761FF:02/07/30 11:22
thank you
ps -e -o pcpu,pid,args
の結果をCPUの使用率順に並び替えるコマンドを教えて下さい
sort -r
763名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 11:37
突如として、Varディレクトリの使用率が100%になってしまいました。
ごく普通のインターネットサーバーですが、考えられる原因はなにでしょう
var ディレクトリのどのファイルを削除すればいいでしょうか
普段は20%程度です
ごく普通のインターネットサーバーって何でつか?

/varに何が書かれるかも知らずに運用しているのであれば逝ってよし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 12:12
>763
# du -ks /var/*
# find /var -size +5000000c
どっちかやってみれ
766コギャルとHな出会い:02/07/30 12:45
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
767ultra1のPROMアップデート:02/07/30 16:22
64ビットカーネルを起動可能にすべく、solaris8 hardware platform guide
に従いUltra1のPROMアップデートを計画し、
基板上のジャンパ J2003なるものを探しましたが、見つかり
ませんでした。これってどこにあるのでしょうか?カバーを開けただけでは
だめで、ディスプレーカード(?)も外さないとだめなのでしょうか?
それとも、私の探し方が甘いだけ?
やったことのある人、教えてください。
768空栗鼠大好き:02/07/30 18:47
んとSolaris8 Intel版なんですけど、停電実験をしたら
WARNING - Unalbe to repair the / filesystem. Run fsck
manually (fsck -F ufs /dev/rdsk/c0d0s0). Exit the shell when
done to continue the boot process.
って言われて止まりました。(汗
最後のメッセージが
Type control-d to proceed with normal startup,
(or give root password for system maintenance):
でした。
前にもこんなことがあって結局再インストしたんですが
やっぱ今回も再インストっすか?
治療方おせーてください。長くてゴメソ。
769hoge:02/07/30 19:27
>>768
馬鹿?
>>768よ、まずはそこに書いてある英語を訳してここに書いてくれ。
できれば、ついでに書いてある事を実行してみて欲しいぞ。
>>770は優しいな・・・。
メッセージもロクに読まん奴には再インストールがお似合いだと思うぞ。
772名無しさげ:02/07/30 20:36
>>767
インターフェースのついてる方を手前にしたと想定して、
NVRAMの左手前あたりのジャンパ密集地帯にないかい?

たぶんディスプレイカードの下だろうな
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 21:04
>>768
激藁

久々に笑わせてもらいました(^^)
774:02/07/30 21:49
>>767
まず逝っとくが、Ultra1(E含む)で64bit起動に必要なPROMバージョンは
3.11.1ですよ。
Solaris8起動時に(初boot時だったか)そうメッセージが出たならともかく、
悪戯にPROMアップは危険ですよ。

PROMバージョンの確認は、
# /usr/platform/sun4u/sbin/prtdiag -v のラスト

# prtconf -V

ok .version
で確認できます。

その上で、グラフィックカードの下
Ultra1(A11)及びUltra1E(A12)でNVRAMの横にJ2204,J2003が
横一列に並んでいるから、J2003のジャンパーを1-2[Default]から2-3に
して、PROMアップデートを実行。
うまく成功したら、ジャンパーを1-2[Default]に戻す。
PROMアップデートはここまで。

だけどこれだけでは64bit bootできない、
>>713でも書いた
200MHz以下のUltraSPARC-Iを搭載した機種
(Ultra1/1EとUltra2の大部分)は
3rd Perty製のCompilerで生成されるコードに
極くまれにCPUをハングアップさせるコードが
あり公式な64bitサポートをしていない。

でも危険性を覚悟の上なら、
/platform/sun4u/boot.confの
#ALLOW_64BIT_KERNEL_ON_UltraSPARC_1_CPU=true
のコメントを外してみると、幸せになれる。
775ultra1のPROMアップデート:02/07/31 13:16
>>772
>>774
ありがとうございます。ディスプレーカードを外したら、見つかりました。
SBUS(?)でしたっけ?これ外したことなかったので、外すのためらって
しまったのでした。
その後、boot.conf書き換えて64bit化しました。しかし、このCPUをストール
させるコードって、GCCの最近のバージョンでも吐くんですか?
ご存知でしたら教えてください。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 14:02
>>775
以前は、http://www.sun.com/microelectronics/datasheets/stp1030/39.html#14
で、UltraSPARC-I Errata が公開され、この問題も明記されていたけど、
現在は消去されている模様。
たしか、Workshop 5.0 の Beta テストで問題が発覚し、Sun 純正コンパイラが stall させるコードを吐き出すということで、このような仕様になった。
UltraSPARC-I は、過去の遺物になってしまっているので、問題が修正された
かなんてのは、わからない。
Errata の内容は、これ。

--
Erratum: Call instruction causes instruction dispatch to stall

Description:(Ref. #105799)

The errata is created by a specific case involving a call instruction in the
lower 2GB of virtual memory when AM=0 (that is, in a 64-bit program).
Call instructions in the lower 2GB of virtual memory when AM=1 (that is, in
a 32-bit program) do not cause the problem.

Workaround:

The kernel can avoid this problem by not allowing 64-bit programs to place
executable code in the virtual address range 0x0 to 0x7fffffff.
--
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 15:54
>>759
知らんカタ、->prstat
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 17:35
NetraX1にHDD2台突っ込んで
DiskSuiteでミラーを組んだのですがboot中に以下の
WARNINGが出ます。
これはどのような事を表しているのでしょうか?

WARNING: forceload of misc/md_trans failed
WARNING: forceload of misc/md_raid failed
WARNING: forceload of misc/md_sp failed
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 17:41
1000人分のユーザ登録を行う場合、
useraddで1000人登録するシェルを作りましたが、
それぞれに設定するpasswordはシェルで組めません。
どうすれば自動かできますか
781B級:02/07/31 20:41
>>778
> WARNING: forceload of misc/md_trans failed
トランスデバイスがない。

> WARNING: forceload of misc/md_raid failed
RAID5がない。

> WARNING: forceload of misc/md_sp failed
忘れた。(w
782B級:02/07/31 20:43
>>778,780
むしろ、このメッセージを黙らす方法を知りたい。
"WARNING"と出ると、目の色変えて客が質問してくるので、
めんどくさい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 20:58
boot cdromのエラーです。(SCSI ID=3)
----------
Boot device: /pci@1f,4000/scsi@3/disk@6,0:f File and args:
Drive not ready
Can't read disk label.
Can't open disk label package
Evaluating boot cdrom
----------
Solaris9のインストールCDは入っていて、OSからは見えるのですが、
どなたか原因分かりませんか?
古いPCのSCSI CD付けて見たのですが、だめなのでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 21:04
>>783
SCSI ID が 3 だから。
boot cdrom が有効なのは、SCSi ID:6 のとき。
boot disk3:f で boot しない?
>>782
「客が…」とかいわれると答える気が失せる。
お金もらってやってる君の仕事だろ。
ここで質問するなよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 21:12
>>784
できました。ほんとうに、ありがとうございます。
(それも、こんな早く)
787ななし:02/07/31 21:22
>>779
expect 使えば。

>>782
/etc/system いじれば。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 21:25
>>779
そんなのCでかけばすぐできるでしょ。
789:02/07/31 21:28
>>778
>>781
> WARNING: forceload of misc/md_sp failed
ソフトウェアパーティション(任意のメタデバイス
から指定の大きさのメタデバイスを作成する)がない

いずれもWARNINGなので気にしなければ、問題なし。

>>782
/etc/systemから該当のエントリをコメントアウトor削除で出なくなる。
でもDiskSuiteで必要があるから加えているので、「変更は勧めない」
がSunからもらった解答。

まあMirrorしか使わないなら良いですけど、後になってRAID5とか使う
気になっても、ドライバロードしないから使えないことになる。
>785
僕の友人が
Solaris9でOracle8iが問題なく動くか評価して見積もり持って来い
とうるさいです。
動きますか?
てめーで調べやがってください。
792:02/07/31 22:07
>>790
上げ足取りはやめようぜ。

あなたはどう思う?
その友人が本当に大事なお客様で、本当に見積を求められている
状況で「2chで動くと言われましたから大丈夫です。」
と見積提出するつもり?

Oracleに正式に問い合わせるのが筋じゃあないかい?
http://www.oracle.co.jp/products/system/o8/uv817/index.html

Solaris9にはOracle9iの評価板がついてるのは知ってるよね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:34
>>790
教えてやるから10万もって出直してきな(w
>>782
トランスデバイスとか作れば消えるんでなかったっけ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 12:57
find /var -size +5000000c とすると、
/var/sadm/pkg/SUNWvts/save/106810-01/undo.Z
と表示されます。

これは削除してもいいのでしょうか?
>>795
106810-01 のパッチを undo する必要がなければ削除してよい。
797名無しさん@Emacs:02/08/01 13:04
>>795
> これは削除してもいいのでしょうか?

patch をあてるまえにもどせなくなってもいいならね。
solaris上で動作するメジャーなモニタリングツールはありますでしょうか?
cpu,mem,diskI/O等を評価したいと思います。
*statコマンドでがんばる方法もありますが、toolでラクチンしたいのです。
フリーソフトがよいのです。お願い申し上げるのです。
799B級:02/08/02 01:24
>>798
モニタすることが目的ならWebベースがいいから、
MRTGとかがいいんじゃないでしょうか。

たぶんucd-snmpとかも多分必要になるでしょうけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:42
質問があります。
今一番暑いスレはどれですか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 02:20
UltraSPARC II, Solaris8で、32bitアプリケーションから2GBytes以上メモリを確保する
方法を教えて下さい。
普通にmallocしていくと、2GBytesあたりが限界のようです。
(limitは、unlimitedにしてあります)

3GBytesまで行けた記憶が、うっすらとあるのですが、記憶違いでしょうか。
方法がない場合は、-xarch=v9でcompileしますが...
>> 801
mmap はダメだっけ?
>>798
perfmeterとかsarは?
>>801 "-lmalloc"とか"-lmapmalloc"とか"-lmtmalloc"とかで試してみたら?
そもそもプロセスから見たメモリマップが
ユーザーエリア 0〜0x7fffffff
カーネル 0x80000000〜
のようになってるってことはないだろうか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:47
Netraで動いているSolaris8での話です。

ja_JP.PCKというロケールで使いたいと上司に言われたのですが、
ロケールの追加インストールのようなことはできますか?
807:02/08/02 22:58
>>801
shかkshで"ulimit -Sd"てするとどう?
808:02/08/02 23:17
>>806
CD-ROMにインストールCD突っ込んで、
# CD /cdrom/cdrom0/s0/Solaris_8/Product
# pkginfo -d . | grep PCK
ってすれば、インストール必要なパッケージはわかるよ。
1/2と2/2とLanguages全部から入れることになるけど。
809806:02/08/02 23:25
>>808
ありがとうございます。
えっと、grepして、pkgaddして、LANG=ja_JP.PCK;export LANGとやれば
使えるようになると言うことですよね?
810:02/08/02 23:36
>>809
理屈ではそう言うこと、でも、パッケージの依存関係とか
あるのでOKかは?
やったことないし。
素直にインストールやり直したほうが吉。
インストール時に使用するLANGにja_JP_PCKを追加しとく。

そもそも上司の人は、なしてja_JP_PCK使いたいん?
PCからtelnetで日本語が化けるのがやだなんてのは論外だけど。
その程度なら、寺タムでも使えばOKだし。
811806:02/08/02 23:40
>>810
Weblogicを使いたいと言っていたような...

boot cdromでロケールの追加インストールできれば最高なんだけど>Solaris
>806

prodreg 使え。
813801:02/08/03 00:02
>>802,804,805,807
ありがとうございます。
stacksizeをunlimitedにしていたのが原因でした。
814806:02/08/03 00:03
>>812
便利そうなツールなんですが、X無くても使えるんでしょうか?
815:02/08/03 00:10
んーと、
Weblogic->beaを見てきましたけど。
このソフト上司の人だけが使いたいのです?

流れからいくと、すでに何かのサーバとして動いている
Netraに上司の人だけが使いたいWebLogicをインストール
するためだけにLOCALEを追加するのですか?
(私のかんぐり過ぎならスマソ)

素直に別のサーバ立てればと言ってしまうtest
816806:02/08/03 00:30
>>815
違いますよ。
全体像を説明せずに作業指示を出すんです。>上司
部下は何やってるのかわからずじまい。

ls -Rlの結果だけ持ってきたんですが、SUNWjpckってのはあるんですよね
大丈夫なのかな。と。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 00:36
SUNの中古安いお店おしえて!
818:02/08/03 00:42
>>816
ああ…不安になりますね、それじゃ。

現在入っているパッケージなら
# pkginfo | grep PCK
てすればPCK関係のパッケージがどれだけ入ってるかわかります。

>>810 のCD内のパッケージとdiffすれば完璧かな
819806:02/08/03 00:59
>>818
何度もレスいただいて、ありがとうございます。
明日、マシンにさわれたら確認してみます。
Solaris9ttどうよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 16:23
既出だったらすいません。
solaris8でtomcatの自動起動を成功させている方
いませんか?
できれば/etc/init.dに置くrcスクリプトファイルの
中身を教えてくれると助かるんですが・・・。
>> 821
tomcat ってなんですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 18:06
Intel 810eでSolarisインストールができん。
グラフィック、どれ選べばいいんですか?
824821:02/08/03 18:15
>>822
ネタかマジか判断が難しいんですが・・・(汗)
tomcatってのはサーブレットエンジンです。
単体でwwwサーバにもなるフリーのアプリなんですよ。
それを使ってるんですが、solarisでのtomcatって例が少なくて・・・。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 18:37
>>821
solaris9のアパッチ起動スクリプト
/etc/rc3.d/Z50apache
を見ると、tomcatも起動するようになっているよ。
826825:02/08/03 18:39
訂正
/etc/rc3.d/Z50apache
じゃなくって
/etc/rc3.d/S50apache
だった。
827821:02/08/03 18:47
>>825-826
情報ありがとうございます!
しかし、ですねえ・・・。
solaris9の起動スクリプトを見る方法がないというか・・・。
tomcatを単体で動かすスクリプトって、どこかにありませんか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 19:58
>>798
MRTG使ってるけど、snmpが分かってないと苦しいね。

ところで、CPU2個載ってるときのそれぞれの値ってucd-snmpで取れる?
どうも、合計値しか取れないようなんだが・・

RRDTool入れたがFEの?SaNICがうまく動いてくれない・・・・
みんな、なに使ってる?
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 20:46
Ultra30をシリアルコンソールで使っていたマシンに
Creator差したのですが、これに出力させるPROM文
分かりませんか。
830:02/08/03 20:56
>>829
ok setenv output-device screen
ok setenv input-device console
or
ok set-defailts
キーボード挿さないと、モニター出力しないよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 21:10
>>830
set-defaultsで出力できました。ありがとうございました。
助かりました。

>>827
Solaris for x86 のもので良ければ参考までに。
----------
JAVA_HOME=/usr/java; export JAVA_HOME
TOMCAT_HOME=/usr/local/jakarta-tomcat; export TOMCAT_HOME

case "$1" in
start)
($TOMCAT_HOME/bin/tomcat.sh start 2>&1) > /dev/null
status=$?
;;
restart)
(/usr/local/jakarta-tomcat/bin/tomcat.sh stop 2>&1) > /dev/null
(/usr/local/jakarta-tomcat/bin/tomcat.sh start 2>&1) > /dev/null
status=$?
;;
stop)
(/usr/local/jakarta-tomcat/bin/tomcat.sh stop 2>&1) > /dev/null
status=$?
;;
*)
;;
esac
----------
ただし、うちは「動けば良し」なので apache のスクリプトの後ろに
追加して動かしていました。(サーブレットの勉強用)
832821:02/08/03 21:16
>>831
ありがとうございます!
このスクリプトで早速試してみます。
tomcatの自動起動ってCLASSPATHなんかの
設定って必要ないんですねー・・・。
もしかしてstartup.shに追記してるとか・・・?
どうもありがとうございました!
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 21:39
>>832
はい、CLASSPATH などは設定していません。
あと、上記の文だとステータスを見てないので、下記の文を
足した方が良いと思います。
----------
if [ "$status" != 0 ]; then
echo "ERROR: tomcat $1. status $status"
exit 1
else
echo "tomcat $1"
fi
----------
手動で実行してみて ERROR が出たら、「> /dev/null」を外して
解析するしかないです。うちは警告がいくつか出るのですが、
使っていて問題なさそうなので、メッセージを捨てています。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 21:51
>>832
すみません、たびたび。
追加したスクリプトはいいかげんな性格なので apache 用の全部です。
# cd /etc
# grep -l tomcat init*/* rc*/*
init.d/apache
rc0.d/K16apache
rc1.d/K16apache
rc2.d/K16apache
rc3.d/S50apache
rcS.d/K16apache
835821:02/08/03 22:07
>>833-834
細かいところまでご親切に・・・・。
本当にありがとうございます。
836演技師:02/08/03 22:45
厨です。

/etc/net/ticlts/hosts
/etc/net/ticots/hosts
/etc/net/ticotsord/hosts

ってなんでしょうか。RPCで使ってるんでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:13
>>821さん
tomcatのヴァージョンは3.X系列ですか?

それなら>>831さんのスクリプトで大丈夫だと思いますが、
4.X系列ですと環境変数
TOMCAT_HOME を CATALINA_HOME に変更する必要があると思います
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:17
VUIDGFORMAT ってなんですか??
こいつがInvalid argumentだと言われて僕ちゃんのblade100が起動しなくなってしまいました・・・

Solaris9をインストールしたばっかりなのに・・・ショボーン
839:02/08/04 03:33
>>838
情報が少なすぎる。
どう言う状況で、「立ち上がらない」のかもう少し
試してみるべし。
Ok boot -sv
とかして、どのdevice見たところでストップするとか。
エラーメッセージをもっと詳細にupするとか。
2chの優しい方々は、あなたが「見て」いる状況を
Network越しにキャプチャするわけにいかんのでね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 09:38
>838
マウス刺さってるか確認すれ。
念のため別のマウスと交換するのも吉。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 10:18
>>837
by 831
重要な環境変数が Ver.4 で変更されているのですね。
http://jakarta.apache.org で今調べたところ、Ver.4.0.4 バイナリが公開
されていました。0.4 なので、もう安定して使えそうですね。

うちの場合は「Solaris 9 + EJB 環境が欲しい」で、結局 SPARC(Ultra30)を
ヤフオクで買ってしまいました。
(バカだから Ultra30 を 3 台も。どうかしてます、たはは)

無料の EJB だと、JRun の開発者ライセンスか JBoss ってのが良いみたい
です。ただ、環境構築にあまり時間を使いたくない+少し予算があるのなら、
SPARC + Solaris 9([Sun ONE]アプリケーション・サーバ含む)が比較的、
簡単なのだと思います。

注意:Solaris 9 予算の概算

Ultra30レベルのSPARC機(128[MB]メモリ, 4[GB]ディスク) = 約 30,000 円,
Solaris 9 = 約 9,000 円,
PC モニター接続用変換アダプタ = 約 2,500 円

送料なども考慮すると合計で約 45,000 円です。
ただ、これだとメモリとディスクが不足気味なのです。
842821:02/08/04 11:28
>>837
tomcatのverは4.0.4です。
TOMCAT_HOMEをCATALINA_HOMEに変更するんですね。
情報ありがとうございます!
4.0.4はlibの参照法などが変わってしまい、
最初は苦労しましたねー。
843838:02/08/04 13:35
阿呆な教えて君ですまそ。

「立ち上がらな」いってのはsolaris自体じゃなくて、Xsunが立ち上がらないってことっす。
とりあえずデバイスファイルの問題だろうと、
boot -rで問題解決できましたが、結局なにが原因だったんだろう・・・?
Solarisで起動時にNumlockをオンにしたいんですが、
どのような方法をとればよいんでしょうか?
>>844
「スタート」→「CDEコントロールセンター」→「キーボード」→
「NumLock」→「起動時にONにする」→「適用」
grpidオプションをつけたNFS mountと同じ事を、
ufs mount時に行うことはできますか?
BSDセマンティクスをすべての局面で強制したいのですが…
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:27
>>846
LinuxならSystem VもBSDも自由に選べるyo!
848IE NN:02/08/05 15:39
ULTRA10 solaris8 にIE5 sp1 を入れる際、swap が足りないといった
エラーが出てインストールできないです。
誰か原因分かる日と教えてください。
>>848
原因は「swap が足りない」です。
850IE NN:02/08/05 15:44
swap 512M あっても出るからおかしいんです。
>>850
pkgaddでいれてんの?
それともinstall.sh?
852IE NN:02/08/05 16:57
>>851
ダウンロードした ie5setup.sunos5を 
chmod 755 ie5setup.sunos5 ; ./ie5setup.sunos5
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 17:08
HotSaNICうごかねぇー(仇
854それ以前にMSのサイトに入れぬ:02/08/05 17:52
俺もIE for Solaris入れてみよう♪と思い、マイクソに行ったら
はじかれたよ。
855むにむに:02/08/05 19:56
>>853
HotSaNICはうごかないと思われる。
自分で作るか俺のスクリプトいる?
856むにむに:02/08/05 20:00
でも、フロントエンドってほかにもいっぱいあるじゃん。
http://shoichi.mine.nu/server-status/html/index.html
857853:02/08/05 22:47
>>むにむに氏
ぜひともいただきたい。お願いします。
cronで走らせるpingチェックPG(エラー時メール送信)どこかにないかしら・・・

既存のはどれも空に対応してない・・・
>>858
自分で作れよそのくらい。
860むにむに:02/08/06 06:17
>>857
では、明日から、homepageで配布いたしマフ。
もしあれだったら、メールください。
861v:02/08/06 06:27
862853:02/08/06 08:52
>>むにむに氏
ありがとうございます。お待ちしています。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 12:09
>>858
自分で作るのが簡単だと思うが・・・。
あとはcronじゃないけどNetSaintとか。
Nagiosとか?Big Brotherとか?
いや、使ったことは無いけどね。
865むにむに:02/08/06 19:50
>>853
とりあえず、説明は各スクリプトの中見てください。
ちょっと説明書まにあいませんでした。
今週中にはできると思います。
(もしかしたら、乱数がうまく取れないのかもしれないので
randとかてきとーにつかってください。
今週中には展開しただけで、簡単に使えるようにします。)
とりあえず、メールください。
866422。。ダメポ:02/08/06 20:50
ULTRA10にSolaris9をインストールしようと思いまして、
OBTでboot cdromと入力すると、
Can’t open boot device
と出て終わってしまうのですが、どうしたらいいでしょ
う?
>>866
ok probe-scsi
868422。。ダメポ:02/08/06 21:22
>>867
ダメみたいです。
>>868
ok boot net
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:51
ok devalias
で見えてないなら
ok boot cdrom

ok boot net
しかない。。
871422。。ダメポ:02/08/06 22:22
>>870
ok devalias
で見えているみたいですが、ok boot cdromはダメで、
ok boot netも
Timeout waiting for ARP/RARP packetが延々繰り返される
だけでダメみたいです。
う〜ん、どうもこれは私が427でやらかしてしまった
以下の事情が問題なのでしょうか?
<427>
「ありがとうございます。無事マウントすることに失敗。。。 
ちょっとやらかしてしまいました。。。。。
/dev/dsk/c0t1d0s0 /dev/rdsk/c0t1d0s0 /usr ufs 1 yes -
と変更したら、立ち上がらなくなってしまいました。OBTだけ
は生きていますが、この状態で復旧できるのでしょうか???
ダメだ、逝ってきます・・」
増設ディスクを/usrにマウントしてしまったことなのですが
・・・。    
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 22:28
もともと/usrは切ってたわけ?
切ってなかったら
/dev/dsk/c0t1d0s0 /dev/rdsk/c0t1d0s0 /usr ufs 1 yes -
じゃなくて
/dev/dsk/c0t1d0s0 /dev/rdsk/c0t1d0s0 / ufs 1 yes -
じゃない?違ったらスマソ
873:02/08/06 22:30
>>866 >>867
Ultra10はIDE
ok probe-ide

secondary - masterになければケーブル、電源の接続を確認する。
最悪、接続されているのに、認識していない場合はPC用と入れ替える。
ATAPIのCD-ROMならば認識するはず。
OK?
ok probe-imouto
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 23:27
>>866
Can't open boot deviceと出るまでに他になにかメッセージは出ているか?
Solaris 9のCD-ROM はどこから入手した?(買ったor落として焼いた)
Solaris 9のどの(表面に何と書いてある)CDから起動しようとした?
そもそもboot cdrom時にCDにアクセスしている気配はあるか?
876422。。ダメポ:02/08/06 23:30
>>873
ok proube-scsiでは反応がなく。ULTRA10はIDEなので
ok proube-ideで、増設ハードの認識を確認できました。
が、相変わらずインストールできない状態です。

>>874
入力しても、ok probe-imouto?となるだけです。
で、
まだSolaris9をインストールできましぇん。。。。
877:02/08/06 23:34
>>876

>>874はただのネタ/dev/syscon野郎なので本気にする必要なし。

ok probee-ideで出力さる内容をコピペするべし。
878853:02/08/06 23:50
>>むにむに氏
遅くなりましたが、メール致しました。
よろしくお願いします。
879名無しさん@Emacs:02/08/07 00:09
/usr/local/lib/libhoge.a
/usr/lib/libhoge.a
/usr/lib/libhoge.so

という状態で、

-L/usr/local/lib -lhoge とすると、どれが link されれるんですか?
>>879
人に訊かなくても、実際やってみればいいのに…。
-L オプションはデフォルトのライブラリパスより優先されるから、
/usr/local/lib/libhoge.a がリンクされる。
>>879

この例では /usr/local/lib/libhoge.a がスタティックライブラリだから
いいけど、これがシェアードライブラリで -L/usr/local/lib -lhoge
とかやると悲惨なことに。

ええ、やっちまいましたよ私は。/usr/local/lib に zlib 1.1.4 をインス
トールして、-L/usr/local/lib -lz。コンパイル時リンカは
/usr/local/lib/libz.so を見つけてリンクするけど、実行時リンカは
/usr/lib/libz.so しか見つけられなくて (゚д゚)マズー
882422。。ダメポ:02/08/07 00:40
>>875
Can't open boot deviceの前に出力されるメッセージは
特にありません。Solaris9はSUNからメディアを購入した
ものです。それから、Solaris9installationというCDから
起動しようとしています。
ok boot cdrom時に一瞬CDROMにアクセスしますが、それ以
降は無反応になります。

>>877
ok probe-ideで出力されるメッセージは
Device 0 (Primary Master)
ATA Model:ST39120A
Device 1 (Primary Slave)
ATA Model:Maxtor 5T020H2
Device 2 (Secondary Mastor)
Not Present
Device 3 (Secondary Slave)
Not Present
です。

>>882
CD-ROMドライブがつながって無いじゃん。
アフォか?
>>882
あれ? 今手元に Blade100 無いんで確たることは言えんが、
確か Blade100 って

プライマリマスタ: ハードディスク
プライマリスレーブ: CD-ROM

じゃなかったか? ハードディスク増設時に CD-ROM の IDE
ケーブル外しちゃったというオチか。

# CD-ROM が Maxtor 製、ってことは無いよな、多分。
くだらねぇ・・・無駄な時間を過ごした・・・
>>881
-Rすれ。
>>886
あ、気づいてからそれをやりました。

しかしそれに気づく前に mv /usr/local/lib/libz.so.1 /usr/lib
とかやったら更に悲惨なことに。/usr/lib/libz.so.1 をリンクしてる
バイナリがすべて動かなくなった…。

SUNWzlib の libz って、持ってるシンボルが普通のやつと違うのね。
Bladeだったっけ? Ultra10じゃなくて?
まぁどっちにしろMaxtor 5T020H2 はHDDだよな、多分。

 ち ょ っ と だ け 面 白 か っ た よ

ヽ(`Д´)ノプンプン
そりゃMaxtorはCD-ROMドライブなんぞ作くってもないし売ってもない
>ok proube-ideで、増設ハードの認識を確認できました。
・・・自分が何増設したのかわかってないのね・・・ヽ(´Д⊂ヽ
今焦ってガワ開けてるかな?
891884:02/08/07 01:44
しまった、Ultra10 だったか。スマソ。
しかしまぁどっちでも同じだな。
脱力〜。

とりあえず >>422 は CD-ROM ドライブにちゃんと IDE ケーブル
接続して (無ければ買ってきて) もう一度トライしてみれ。
892890:02/08/07 01:47
自分が何を増設したのかはわかってるね、スマソ。
増設後のシステム構成とその検証方法がわかってねぇと。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:52
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

そのうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
年間約1万人のハーフ混血が産まれており、1910年以降から
朝鮮系混血者は既に数百万人に広がり、日本人汚染が続く。
1952年から累計約26万人が帰化。売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
894422。。ダメポ:02/08/07 08:24
>>all
スマソ
PCショップのおやじがハードディスクを増設してくれ
たのですが、その際CDROMのケーブルを半はずしの状態
にしていたようです。。スマソ、スマソ、スマソ
>>894
わかったからageるな。
896858:02/08/07 14:54
ということで、作りますた。

http://www19.cds.ne.jp/~hpychild/2ch/up/ping.pl.txt
897まさやん:02/08/07 22:20
>>むにむに氏
頂きました、ありがとうございます。導入は明日やります。
898むにむに:02/08/08 06:35
>>897
まだ説明書もなにもなくてすいません。
host.confに記入後
bin/create.rrd
bin/create.script
bin/create.html
script/*** を実行です。
899まさやん:02/08/08 08:32
>>898
ありがとうございます。了解です。
900まさやん:02/08/08 19:44
>>898
scriptsの DATE=`/bin/date +%s` がSolaris8では動かないようです。
まだ、DATEのフォーマットを追っていないのですが、
(.rrdなら全て同じかもわかっていない)まぁ、大丈夫でしょう。
後は、snmpでエラーが出ていますが、対象が無いのかucd-snmpの設定が
まずいのかこれから追っていきます。
/usr/bin/dateじゃないの。
which dateくらいしる。
$ ls -ld /bin
lrwxrwxrwx 1 root root 9 May 20 17:06 /bin -> ./usr/bin
903まさやん:02/08/08 20:21
/bin/dateと/usr/bin/dateともにあることは確認済み。
/bin/dateもきちんと動く。
+%s これはフォーマット指定だと思うが、Solarisには%sは無かった。
んで、rrdの時刻フォーマットを確認して、それ用の指定をすればいいと思っている。
904むにむに:02/08/08 20:26
>>903 正解(date コマンドの部分を直すの忘れてました。)
snmpのエラーはプロセスの監視で
postfixとかhttpdを登録してないのでは?
粗末なものですんまそん。
日曜日に時間があるので、がんばりまする。
Solarisのdateでは"+%s"は受け付けないんじゃないの?
DATE=`/usr/bin/perl -e 'print time'`
でどうよ?
ああ、そういやそうだった>symlink
スマソ
あんまり固いことを言うつもりはナイが、私信色が強いぞ(´ー`)y-~~
908むにむに:02/08/08 20:36
>>907
すいません。気をつけます。
(もともとは先輩から受け継いだのだが、やはり、もっと簡単に
つくらなきゃだめだなぁ〜)
つーか、GNU date 入れろよ。
910むにむに:02/08/08 21:11
>>903 まさやんへ
修正して、使えるようにしました。
ftp://shoichi.mine.nu/pub/server-status_1.1.tar.gz
確認よろしこ。
911まさやん:02/08/08 23:26
>>むにむに氏:ありがとうございます、頂きました。
>>907:申し訳ない。むにむに氏が公開してくれましたので、
みんなで幸せになろうよ。
>>909:GNU dateね、OK。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 18:03
Solaris 8/SPARC (gcc 2.95.3) で MySQL 3.23.51 を make しているが、
sql/sql_lex.cc が コンパイルできへん。google を使ってもわかんねー。

sql_lex.cc: In function `void lex_init()':
sql_lex.cc:85: `symbols' undeclared (first use this function)
sql_lex.cc:85: (Each undeclared identifier is reported only once
sql_lex.cc:85: for each function it appears in.)
sql_lex.cc:87: `sql_functions' undeclared (first use this function)
sql_lex.cc: In function `int find_keyword(LEX *, unsigned int, bool)':
sql_lex.cc:167: implicit declaration of function `int get_hash_symbol(...)'
sql_lex.cc:167: initialization to `SYMBOL *' from `int' lacks a cast

とか。ちなみに bison 1.35, flex 2.5.4a も入れてはあるが…。
MySQL 3.23.51 を make(1) しているが、コンパイルできへん。
ちなみに bison(1) も flex(1) も入れてはあるが…。

…とは書かないよな。
Solaris 地方の場合でも。
914むにむに:02/08/09 19:40
>>911
一応GNU dateいれないでもいいようにしました。
LC_A**** エラーは
export LANG=Cに変更し出ないようにしました。
来週にはrpm,pkgともに出す予定です。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 21:44
床のトルストイ、ゲイとするとのこと
一般ユーザ(ABC)でログインして、他ユーザの権限(XYZ)でコマンドを実行したいと思っています。
コマンドにSetUID(chown XYZ:xxx コマンド && chmod 4755 コマンド)を設定して実行したのですが、そのコマンド内でForkして新しいプロセスを生成しているようで、新しいプロセスがもとのユーザ(ABC)で実行されているみたいです。

なんとか、一般ユーザ(ABC)でログインして、他ユーザの権限(XYZ)でコマンドを実行したいのですが、良い方法はないでしょうか?

>>916
su
man su

ゲホッ、ゲホッ
919916:02/08/10 03:30
>>917 >>918
一般ユーザ(ABC)から他ユーザ(XYZ)にsuを行うと、passwordを聞いてきます。
passwordを入力しなくても良いように、シェルでsuを自動化することは可能でしょうか?
921むにむに:02/08/10 07:19
>>916
su - userA -C "echo munimuni"
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 09:19
solaris2.6のCDロムのセットについてくる、netscapeの入れ方を教えてく
ださい。いれないと、Hot Javaになってしまうんです。
このスレの扱いどうする? どうもネタスレくさいんだが......
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028936393/l50
>>922
pkgadd
>>923
   λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < いいんじゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ
>>919
RBAC使うつー手もある
ごめんなさい、別のとこに間違って書いちゃったようで、ここにもう一度。

俺の机のsolaris,configureとかがうまくできません。
とりあえず、環境を整えようとgzip,gcc,gmake,などなどインストール
してますが、configureでエラー、makeもエラーです。たまにgzipでも
展開できない事も。
そこで、ソースからバイナリをつくるのではなく、直接バイナリをもっ
てこようとおもうのですが、
solaris2.6用のgzip,gcc,gmakeのバイナリはどこにあるのでしょうか?
東京理科大のサイトにいっても、なかなかバイナリはないようです。
ついでに現在おすすめの、gzip,gcc,gmakeのバージョンも。
だれかおしえて
(´・ω・`)
>>927
make は /usr/ccs/bin/ にある。
gcc と gzip はここ。
http://sunsite.sut.ac.jp/sun/solaris-binaries/sparc/
929927:02/08/10 14:01
ありがとう、928さん。
>>923
無視しましょ
932916:02/08/10 20:34
>>920
ありがとうございます。見てみました。
ちなみにsudoはroot以外のユーザも設定できるんですよね。

solaris9にもsudoというのがあるみたいですが、機能的に違うんでしょうか?

>>921
一般ユーザでコマンドを発行するとパスワードを聞いてくると思いますが・・・

>>926
RBAC(Role-Based Access Control)は、見てみましたが考え方ちょっと複雑ですね。
やりたいことができるか確認してみます。
てゆうか>>928>>931は同じサイトだな
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 01:37
>>932

同じ。
ちなみにSolaris9のはVer.1.6.5p2で、
sudoの最新バージョンは1.6.6なはず。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 12:56
なんで次スレ立ってんだよ
誰か関連リンクとか張って立て直してくれ。 < 次スレ
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 15:05
つーかまだ暫くいらないだろ>次
下手すりゃ週末まで保つんでないの。
938:02/08/12 16:45
>>937
禿しく同意。
皆さん盆休みでレス少ないこと。
ただ、あのスレは99%ねたと言うことが確実と思われ。
950辺りでまともな方が、正当な次スレ立てると思われ。
>>932
サラっとやっちまいたい場合はsudoつかうのがラクでしょうね。
RBACは、アイデンチチーとかポリシーとかを明確にしたい場合に使うと効果的
940むにむに:02/08/12 19:49
>>932
ほかのユーザで実行したいってかいてあったから…。
新スレで姫野ベンチ立てるか(藁

U-SPARC(200MHz)Sol7/64Bit、gcc3.1 Size-S
MFLOPS measured : 46.642616 cpu : 57.548969

PentiumIII(500MHz) Win98 bin
MFLOPS: 98.47791

942941:02/08/13 00:06
誤爆っぽい
943941:02/08/13 00:09
おかしいと思ったら1月前の書き込みに反応してた。鬱だ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:36
3comのカード使ってるんですが、/kernel/drv/elxl.confのファイル変更して
full-duplex=0でやっても半二重にならないんです。
だれかたすけて。。。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:37
http://kado7.ug.to/net/

朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

せっかくのインターネットです。
1人で寂しく2ちゃんねるよりも
楽しい女の子と遊びましょう。
小学生から高校生まで沢山いるよ!

  激安携帯情報あります。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:50
>>945
最近これ多すぎ。
2ちゃんねらーなめ過ぎ!
947916:02/08/13 01:06
>>932
sudoで動作確認しました。
RBACでも確認しようと思ったのですが、X端末がいるみたいなのであきらめますた。
ちなみにSUNの技術ドキュメントなど読んだのですが、どこをどう設定していいのか理解できませんですた。
RBACって実際、使えるんでしょうか?あくまで動くのではなく使えるか・・・の観点ですが。
>>946
デッドリンク貼り付けてる罠
949よろしくおながいします:02/08/13 01:38
▼▲風俗サイト広告ウザイ▲▼
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1029159108/

最近、2ちゃんねるに風俗サイトの広告文が目立ちます。
業者は自己の利益の為にマルチポストを繰り返しています。
2ちゃんねらーとしてのプライドを賭けて、下記サイトに
制裁を加えるべく作戦会議中の為、ぜひ、参加しる!
950B級:02/08/13 07:44
>>944
フロー制御をハードコードする場合、
コマンドラインからやるならnddで、
起動時なら/etc/systemに書き込む…

とかだったような。

Webサーバ立てようと思ってるんですが・・・
一般的にはインストール時には皆さんどの程度のシステムでインストールしますか?
IPAのホームページ見るとコアシステムだけインストールしろ、とか言ってるんですが、これって必須・常識でしょうか?
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/administrator/secure-web/chap4/4_index.html
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 08:13
>>951 常識以前
>>946
> 最近これ多すぎ。
そう思ったらコマメに削除依頼出しとけ。
>>950
/etc/systemはobsolete
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 17:34
>>954
えっ、そうなの!?
デバイスドライバに関しては・・・と思ったら文書が見当たらなかった>/etc/system

過去ログにこんなやりとりがあったけど。


 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/01/24 21:58
 hmeのインターフェースを100MFullに固定する方法を教えてください。

 nddコマンドで設定してもリブートするとautonegoに戻ってしまいます。

 お願いします。


 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/01/26 04:26
 >>16
 /etc/systemにいれるのはobsoluteッス。

 /kernel/drv/hme.confツクレヤ
 そこにadv_autoneg_cap=0だのadv_100fdx_cap=1だの
 adv_100hdx_cap=0だのadv_10fdx_cap=0だのadv_10hdx_cap=0
 かいてreconfigureすりゃえーで
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 22:56
>>944
rcファイルの中にnddコマンド書いとけばいいじゃん。
958B級:02/08/14 00:15
>>956
よく考えてみると、確かにそっちの方が
スマートだなと感じます。

ときに、
いつからobsoleteになったのでしょうか?
qfeだとnddで打たないと、うまく固定できないバグがあるんよね < 100MBase全二重固定
hmeだとhme.conf、/etc/sysstem、nddどれでやっても大丈夫だが

elxはよくわかんない 体感上、nddが確実くさい

>>958
たしか、、、最近のhmeの添付マニュアルで、漏れもみたことあるよ < obsoleteだよって
>>947
何をもってして「使える」のか ここが問題
administrator的な管理者の個人戯(めんどくさいじゃん的な解決法)としてはsudoで十分
operator的な利用者への権限譲与がRBACの目的なんよ(あるユーザはshutdown実行を許す、とか)
どういう管理したいかが決め手
961:02/08/14 10:58
>>958
色々あさったけど、IAではndd,XX.confで設定するのが普通みたいですねぇ。
SPARCでは
http://docs.sun.com/?l=ja&q=autoneg+hme&p=/doc/806-6178/6jf4vap4m&a=view
におおっぴらにndd,/etc/system,hme.confの方法がある。
ただ
http://docs.sun.com/?l=ja&p=/doc/806-4143/6jd8ajgek&a=view
に「/etc/systemファイルは今後使用されなくなる予定です。」
とあるので現在使えるけれども、近い将来使えなくなるってことかな。
962コギャルとHな出会い:02/08/14 11:02
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 13:40
solaris8IAなんですが、proftpdがうまくインストールできません。
何か注意点とかありますでしょうか・・
ググっても見つかりません( ´Д⊂ヽ

なんだかmake中にこんなwarningメッセージがやたら出てます。
warning: subscript has type `char'

make installした後、proftpdを起動させようとすると
悲しく

強制終了

と出てきます。


964名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 14:12
>>963
gdbでも使ってデバッグすれ。
965963:02/08/14 14:41
>>964
サンクス!早速やってみます〜
しかしgdbからインスコしなくては・・・
966963:02/08/14 15:24
まいったなあデバック作業したこと無いから
使い方が全然わからへん・・・・鬱

参考書から入手しないと・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
Netra X1だったけど、特に問題なかったな〜。
gccは2.95.2だったか。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 17:17
dateコマンドで、
% date '+%e/%h/%Y'
と打つと
14/ 8月/2002
と返ってくるのですが、

こう表示させたい場合は何て打てばよいのでしょうか? 
   ↓
11/Aug/2002
LC_TIME=C date '+%e/%h/%Y'
970968:02/08/14 17:28
>>969
即レスありがとうございますた
できますた
% date '+%e/%h/%Y'
14/ 8月/2002
%
% env LC_TIME=C date '+%e/%h/%Y'
14/Aug/2002
%
これでシェルが組めます・・・( ´Д`)
また、シェルスクリプトをシェルという奴の出現か。
同一人物なのかな。
>>970
> これでシェルが組めます・・・( ´Д`)
「シェルスクリプト」な。
973968:02/08/14 17:41
いやだってシェルって普段言っているので。
失礼すますた(;´Д`)
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 17:43
>>963
安定版の使ってる?
975963:02/08/14 18:18
>>974
安定版のではないです。proftpd-1.2.6rc1でした。

しかしproftpd-1.2.5でも駄目なんです。
同じ強制終了と出てしまいます。

う〜ん。。。
976963:02/08/14 19:26
あれ?PATHの読み込み順、ぐちゃぐちゃいじっていたらちゃんと
インスコ出来たみたいです。あれ???起動できる・・・

どうせなら何がどうしたからこうなりましたと
結果報告したいのですが、何が何やら・・・
お騒がせしました、教えを頂きありがとうございました。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 21:01
>>912
mysql-3.23.51/sql ディレクトリに、lex_hash.h というファイルが存在する
か確認してみて。たぶん、ファイルサイズが 0 というか、中身が空になって
ると思う。
同じディレクトリに作成される、gen_lex_hash コマンドが、lex_hash.h を
作成するようになってるんだけど...
lex_hash.h を、削除して、gmake lex_hash.h を実行しる。
そうすれば、たぶん、原因がすぐにわかると思うよ。
(libstdc++.so がみつからないから、gen_lex_hash が動作しないだと思う。)
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:44
Solaris 8 Sparcを使っているのですが
古いマシンだと(SS10とか)32 bit Solaris 8がインストールされます.
他の比較的新しいマシンは64bit Solaris 8で使っているんですが、/usr/local(gccとかperlとかいれます.)は32/64 bitのマシンで分けて
作っておかないとあとあと困ることがあり得るんでしょうか.
よろしくお願いします.
>>976
そんな状態で鯖動かしてるのは非常に不安だ。
980:02/08/14 23:42
>>977
基本的に32/64bitの切り替えはsystem側でする、
64bit環境でも32bitの関数なら32bitで呼び出す。
基本のシステム関数呼び出すかぎりはね。
(32bit環境で64bit関数は呼べないはず)
32bitに統一するなら問題ないと思う。

でもgccなんかで64bitのアプリ開発とかするのだったら、
gccは古いバージョンは64bit対応していないので注意。
(あれっいくつだったけ?)
981B級:02/08/14 23:50
>>978
万難を排すなら、分けた方がいいかと思い、私は分けてます。
# autofsに細工すると、自動的に振り分けることができて便利。
64Bitまともにサポートするのは3以降じゃなかったっけ?
バグな200MHzだけどぜんぜん大丈夫。ってか、だれかそんな
ソースとコンパイラに遭遇した人っているの?
983978:02/08/15 00:15
>> 981さん、どうもありがとうございます.

autofsに細工というのは例えばNISやNIS+の配る元のauto_masterに
/usr/local auto.local
とか書いておいて、各マシンに32bit/64bit Solarisで
それぞれ違う/etc/auto.localを置いておいて違うファイルシステムを
NFSマウントさせる、という意味でしょうか?
/usr/localだけ/homeなどと違いうまく行かないのですがそれは
一応やっています.(ただし、/usr/localだけなぜか
auto mountがboot時にかからないので手でmountしていますが...
これは今後の課題です)
それともauto_masterなどのautomount用設定ファイルの中で
分岐が使えるという技があるのでしょうか?

そもそもは、分けると数少ない32 Solarisのために(そしてそのマシンは
大抵遅いんです.)compileなどのinstall作業を1回余分にやらなけ
ればならないので面倒くさい、filesystemを2倍
用意してやる必要がある、などでした。2GBは用意しておきたいので.
アドバイスの通り分けることにします.
984 :02/08/15 00:40
お盆で他の板が寂れまくってるのに、この盛況。。。
UNIXな人々のお仕事って、大変なのねえ。。。
次スレカモーン!!!
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:45
当然、休みはないだわさ。
987978:02/08/15 00:48
980 銃さん、(多分980中で>>977となっているのは間違いだと
判断いたしました)返答ありがとうございます.

32 bitに統一、というのが「/usr/localを作るときはかならず32bitマシンで
compileする」というのであれば可能ですね.
が、Blade100が一台あってこれは64bit Solaris8のみOKらしいのです.
64bitでしかinstallできない(らしい)Blade100と32bitしかinstallできない
SS10がある時点でOSに32/64bitが混在するのは避けられない上、一番早い
Blade100も是非(私が)compileに使ってみたい、ということで分ける
ことにしました.

自分的には(32bitでできなくて)64bitSolarisを使わなければならないような
ことはやら(れ?)ないんですけど.
ただgccは純正ccが貧乏で変えないので入れるつもりではあります.
(gcc 3.Xを入れてみるつもりです)
/opt/sfw/bin/gccでもいいのかもしれませんが一回は入れてみたいなと.
988:02/08/15 00:49
>>985
作りマスタ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029200779/
名称は不評ダタが。
んじゃそろそろ移行しますか。
盆明の人のためにここ埋めるのはちょっと時間おいた方がいいね。
とっとと埋めよう是。
(゚д゚)ウメー
(゚д゚)ウメメー
(゚д゚)ウメメメー
995:02/08/15 01:36
>>987
> 980 銃さん、(多分980中で>>977となっているのは間違いだと
> 判断いたしました)返答ありがとうございます.あうぅ、やっちまった)欝
クロスコンパイル環境はできる筈なんですよ。
(32bit環境で64bitのバイナリ出力、もちろん逆も)
純正のForte等はそうなってますから。
ただ物がgccですからそのあたりの所はわからないもので。

確かにSS10はsun4mですから32bitですね、Blade100はsun4uで
Solaris8(64bit)のみ、UltraSPARC-IIeなので仕方ない所ですね。

SS10のインストール時に64bit環境をインストールするにチェックして
必要のないはずの64bit環境をインストールすると、コンパイル時の
ターゲットにsparcV9を指定してBlade100で動く64bitバイナリを
作れる筈?!だったかな?

なにぶん、Solaris7発表(64bit対応)時点の記憶なのでスマソ。
(゚д゚)ウメメメメー
(゚д゚)ウメメメメメー
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 01:50
>>983
auto mapに$NATISAつかえっつーことでは?
Solaris9 IA 出るからとりあえず取り付け。
つーわけで、続きはこちらで

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029200779/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。