X window system

このエントリーをはてなブックマークに追加
219名無しさん@お腹いっぱい。
X Window Systemの開発プロジェクトが事実上分裂 - X.Org、X11R6.7をリリース
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/08/005.html

ホイ火種
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:52
「XFree86ではない何か」かよ
毎度妄想でおなじみの海上忍の記事ですな
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 19:17
>>221
ttp://www.theinquirer.net/?article=14511
ttp://www.ofb.biz/modules.php?name=News&file=article&sid=297

X.Orgのリリースノートとか上のリンクのインタビュー記事を読むと、
漏れには事実が淡々と書かれているとしか受け取れないんだが。
どの部分が妄想なんだ?
今回をもって「事実上の分裂」っていうあたりでしょ。
分裂なんてもとからしてますがな。
記事の前のほうに『X11R6.7はX.Orgの「X11R6.6」をベースとしている』
ってあるから、当然奴は分裂状態にあったことを知ってるはずだよ。
確かに、見出しだけを読むと誤解しそうだけど。

そういえば、統合するとかしないとか噂がいろいろ出て、XFree86側も
わざわざ否定の声明を出したりしてたっけ。今度のリリースをもって
「離婚成立」ってことなんだろうな。
バールのようのもの
けん銃のようなもの
Xのようなもの
元祖 vs 本家
始祖ジュラ
うひひvs銃
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:13
Xは一般人から見ればクソなWindow Systemだと思うが、これって、

・UIポリシーを規定していない(=Toolkitを勝手に作っている)

ということでOK? でも、言う人に言わせれば「それがいい」と
言われてしまうんだけど。←これってIM回りの老害と同じ構図だよな

ほかにもクソな部分が有ったら指摘よろしこ

ネットワーク透過性なんかは(・∀・)イイ!!部分なんだけど。
X Window System でない何か
>>229
馬鹿っぽい発言はこちらで

【哲】バッドノウハウについて語るスレ 2【学】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1081220183/
学外(windows)から大学内(unix)にアクセスし、
MatlabなどをGUIで利用したいです。

X windowを起動し、
Puttyで「X11 フォワーディングを有効にする」にチェックを入れ、学内unixへログイン。
その後、「xlogo」などとやっても、「Can't open display」と出ます。

ルータを使用しているためかと思い、
ポート6000を開けて、「setenv DISPLAY IPアドレス」をやっても同様のエラーが出ました。

どなたか解決法をご教授くださると助かります。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:47
あげます。
いらないので回答しません。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:50
256色しか表示できないディスプレイを使っています。
いろいろなアプリケーションをたちあげたらすぐに色数が足りなくなります。

# App Aが走っている -> App Bをたちあげたら真っ白、とか

で、色数を消費するアプリケーションApp Aを終了してからApp Bを
起動しなおしてもまだApp Bが色を確保できません。

色のallocationをやりなおさせるためにはどうすればいいでしょう?
>>232
手元側にXサーバあるんだろうね?ポートだけ転送
したってWindowsはXサーバじゃないんだよ。
>>236
いちおう「X windowを起動し」なんて書いてあるぐらいだから
Cygwinか何かのXサーバは動かしてるんじゃない?

もしそうだとしたらxauthとかxhostとかの絡みだろうな。
つーか「setenv DISPLAY IPアドレス」だけぢゃ他の設定が
完璧に出来ててもだめぽだな…
239232:04/04/29 23:12
XWinってのとMI-Xってのを試してみました。
でも、これって何かしらの設定をするべきですか?
ただ起動しているだけなんですが…。
240232:04/04/29 23:21
>>238
「setenv DISPLAY IPアドレス:0.0」でした。
つうかsshフォワーディングしてるのにsetenv DISPLAYしたら元も子もない
んじゃないか?
>>232にはこれくらいの練習問題は必要かな?

1. 同じネットワークのUNIX同士で、DISPLAY環境変数を指定することにより他のマシンのディスプレイ上にXクライアントを表示せよ。
2. 同じネットワークのUNIX同士で、マシンAからマシンBへsshし、sshのX forwarding経由でAのディスプレイ上にXクライアントを表示せよ。
このときnetstat等によりマシンBからマシンAの6000番台のポートへのTCP接続はされないことを確認せよ。
3. Windows上でXサーバとXクライアントを実行し、Xクライアントが正しく表示されるようにせよ。
243232:04/04/30 00:54
みなさまレスありがとうございます。

とりあえずCygwin上でxlogoやxeyesを実行し、
同じマシンのXサーバで表示させることはできました。
また、「xhost +」の状態で学内のunixに接続しても、「Can't open display」が出ました。

なんだか自宅ルータ管理内のwinマシン上のCygwinから大学のunixマシンまで命令しに行って、
結果を持ち帰ってくるところの仕組みがわかりません。
setenvのIPアドレスはルータのグローバルIPでいいんですよね…?
あと、SSHフォワーディングについても、もっと勉強しておきます。
今のってキンタマ?
ぎゃーなんたること、実況すれと間違えて誤爆しました
(´-`).。oO(なにを実況してたんだろう…)
ニュース番組じゃなかろうか。自衛隊の情報漏洩?
Puttyで「X11フォワーディングを有効にする」をチェックしてログインして
echo $DISPLAYしてみ。
ssh -X でええやん
ssh -Yは?
おもんない
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:48
Fedora Core 2 Test3 は redhat-config-xfree86 ってもう使えないの?
X11R6.7って何で設定するのかな・・・
253禿しく板違い:04/05/01 01:06
別にギャグじゃないでしょ。
恥を知れ恥を>>251
>>248
DISPLAY: Undefined variable.
でした。
astro/starsが起動できないよ
マニュアルもないからわからん
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 02:54
ローカルネットワークで、CPUの遅いノートPCのX serverに高速DesktopのX clientを
表示させて、そこでOpenOfficeとかしたいのですが、IME(kinput2)が動きません。
これって何かやり方があるのでしょうか。
ノート側のIMEで日本語を入力したいのですが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 03:21
今まで、AQUAが必要だったのか?
IME(kinput2)
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 14:04
IME(kinput2)
>>255
きちんとSSHプロトコルでつないでる?
DISPLAY=localhost:13.0みたいになるはずなんだけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:35
X12はいつ出るのですか?
>>258
DISPLAY を X server 側に設定して kinput2 起動してみたら。
>>255
サーバー側でX11Forwardingは有効になってるの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 02:13
X.org の話題、こっちでやれみたいなことに
なったので一応 age
X.Orgの対応ハードウェア(ビデオカード)一覧が載っているページってあるんでしょうか?
もし、ありましたら、教えてください。お願いします。m(_ _)m
X.0rg
>>268
>>267から辿れるべ
>>270
見つけることが出来なかったです…
良ければ、教えていただければ、嬉しいです。m(_ _)m
Solaris の Xsun は X.Org ベースなんかな
独自実装だろ
まあMIT以来のXの歴史でも調べてみろや
Sunはむしろコードを還元する立場だよな
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 06:15
従来のX11からの、ソフトウェアコンパチビリティはどうなのかな?
問題なく動いてる。

xengine してみただけだけど若干回転数落ちたようだ。
Release Date: 18 December 2003
X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.7
Build Operating System: FreeBSD 5.2 i386 [ELF]
Current Operating System: FreeBSD giko 5.2-CURRENT FreeBSD 5.2-CURRENT #0: Sun Jun 6 06:06:30 JST 2004 root@giko:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386
Build Date: 06 June 2004
Before reporting problems, check http://wiki.X.Org
to make sure that you have the latest version.
Module Loader present
Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
(++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(==) Log file: "/var/log/Xorg.0.log", Time: Mon Jun 7 20:48:41 2004
(==) Using config file: "/usr/X11R6/lib/X11/XF86Config"
で、結局の所X.orgとXFree86との相違って何よ
>>279
名前
>>279
組織
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 15:53
XFree86 4.3.0からxorgにしてみました。
4.3.0のxclockの配色、スキだったんですけど。
シンプルに戻ってしまった...(4.4.0もそうだったが)
>>282 配色なら resources で指定できるやん
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:22
>>283
色の名前、解りますか?
285284:04/06/09 16:58
失礼、解りました。
>>285
おねいさんは、そういう時に「どうやって」「どの様に」わかったのか
書いとくのが同じ疑問をもった人に対する親切だと思うな。具体的には
"/usr/X11R6/lib/X11/rgb.txt" とか "xcolors" とか
x.orgにしたらgnome2のワークスペースのアプレットとかが動かなくなったよ・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:01
xfree86 ってなんであんな馬鹿なライセンス出したの?
たぶん馬鹿だから
290288:04/06/27 03:28
そうなのか。
おれはてっきり馬鹿だからだと思ってた。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 10:10
DebianでX.org導入出来た人っている?
>>291
板違い。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:50
X.org で NVIDIAのドライバ使えている人いますか?

特にFreeBSDな方、お願いします.

http://www.nvidia.com/object/freebsd_1.0-4365.html
>>293
FreeBSD ( ´_ゝ`)プ
( ´_ゝ`)パ
( ´_ゝ`)ペ
>>294
>>295
>>296

( ´_ゝ`)プ
299vt100:04/07/01 11:03
xterm 上で

echo -e "\033[?3h"

をたたけば132 column モードにはなりますが任意のwidth を設定する方法はありますか?

300WAVE125i海苔:04/07/01 11:41
ただいまmake WORLD中。
301WAVE125i海苔:04/07/01 12:00
と、書き込んだとたんにコケたorz。
.xserverrc の使いどころはどこですか?
何かシェルスクリプトは速攻でexec Xしないと起動が糞遅くなるし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 09:57
>>293

FreeBSD用のnVIDIAドライバなかなか新しいのでないね。

GeForce 6800買おうと思っているのだけど...
Emacsみたいなバックグラウンド画像が張れないソフトに、
クロマキーのように特定色のドットだけ背景画像に置き換えるような
X Serverってありませんでしょうか・・・
質問させてください。
サーバが以下のような接続で3台あります。
A−B−C(Display)

ディスプレイがCについてるとして、AのGUIを表示させることは可能でしょうか?
BでIPフォワーディングはさせられないので、AがBサーバに接続、BがクライアントとしてCサーバに接続みたいなXのリレーを考えています。

恥ずかしながらCからBにリモートdtloginして、A上でDISPLAY=Bとしましたが無理でした。当たり前ですよね。。。

ご存知の方がおりましたら助言していただけないでしょうか。よろしくお願いします。
>>306
B で DISPLAY=C:0 ssh -X A を実行するとか。
あるいは C から ssh -X B、そして B から ssh -X A というのも。
308306:04/07/25 23:49
>>307
ありがとうございます。
sshでフォワーディングとは盲点でした。
その方法を試させていただきたいと思います。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:35
Keithpたん…
http://japan.linux.com/desktop/04/07/27/0425204.shtml
>コンソールはまとめて撤廃し、Linuxカーネル全体をXで実行するべきだという考えを披露した。
>Alan Coxはこれを聞いて、もし彼がそのようなことをしようとすれば、袋叩きに遭うだろうと言ったそうだ。

X.orgは何処へいこうとしてるのか。
質問させてください。
XFree86を起動すると標準で目くらましのような背景を表示しますが、
xsetrootを使わずに変更する事は出来ますか?
また、X.Orzでも標準はあの目くらましの背景になっているのでしょうか?
>>310
あのグレーっぽい柄かな……

例えば X server の引数で設定するとかはできなかったはず。
自前プログラム書けばそれは可能だろうけど、素直に xsetroot や、
Esetroot (Eterm の付属品、jpeg などにも対応) を使いましょう。

ファイル ~/.xsession や ~/.xinitrc の中、ウィンドウマネージャ起動行の前に、
xsetroot や Esetroot などの行を追加してください。
あるいは、ウィンドウマネージャの設定ファイル中の初期化セクションへの
コマンド行追加でも OK.

Eterm
http://www.eterm.org/
hsetroot 新顔 ? ブラーとかもいけるらしい。
http://thegraveyard.org/hsetroot.php
312310:04/07/30 23:46
>>311
ありがとうございます。
> あのグレーっぽい柄かな……
ファイル名ではroot_weaveになってると思われるあれです。
液晶っ子なのでグレーっぽい柄にならないんですよ。

という事でやっぱり~/.xinitrcにxsetrootを実行する行を追加する方法にしますが、
一瞬表示してしまうのがやっぱり嫌んですね。


…どのファイルを表示しているかわかったので最終手段の塗りつぶし作戦を実行するのが1番か。。
>>312
> 液晶っ子なのでグレーっぽい柄にならないんですよ。

X デフォの screen saver だったかな, CRT 焼き付き低
減のために, 一定時間おき(X のロゴが移動するタイミ
ング?)に, あの柄ずらして白黒が反転させてるって聞い
たこと有るけど, 液晶じゃ意味ないしなぁ...
314311:04/07/31 07:56
> 液晶っ子なのでグレーっぽい柄にならないんですよ。
なるほど…

>>311 は私まちがってました。
man Xserver 中に、
-br sets the default root window to solid black instead of the
standard root weave pattern.
っていうのがありました。すみません。
ところであなたの液晶だとどう見えるんですか?
EIZOの液晶のマニュアルだと、表示の調整方法として
ああいう1ドットの市松模様を表示させてモアレにならないように調整するという
指示がありましたが。
316310:04/07/31 11:36
>>313-315またまたありがとうございます。
>>313
それは初耳です。でも液晶ではCRT程の意味は無いですね。

>>314
いえいえ、こちらの環境ではXServerのmanは入っていないみたいですし、
XFree86のオプションのヘルプは100行以上あってスクリーンから流れてしまって
読めないしで、そんなオプションがあるとは全く気づかなかったわけで。
このオプションを付けたら起動した瞬間からソリッドな背景になってくれました。
改めてありがとうございます。

>>315
ディスプレイの調整は明るさとガンマ比とホワイトバランス位しか付いていません。
後、解像度はディスプレイのドット1個にソフト側のドット1個が対応するようにして使っています。
(ディスプレイの解像度 = Xで設定した解像度)
あと、あるドットが隣のドットの状態によって明るさやコントラストが変化するような機能(?)は
付いていません。黒白とドットが並んでいる場合はっきり黒白分かれて表示されます。
VPNがあればこれはもういらないのかなぁ。
Xがってことですね。
ただ、普通にプログラミングするのに(Motifとか)使ってるところも
未だにありますし、どうなんでしょうかね。
(需要はあるんですよ、ただ別にこれでやらなければいけないわけではないですけど)

基本的にVPNとかと性質が違いますし・・・
まあ、便利と言えば便利なんですけど、皆これ嫌いですし。
なんで VPN と X が関係あるの?
320318:04/08/15 04:32
Xが要らないって事を言いたかったんじゃないですかね。
UNIX系やLinux使う人にとって、Xって単なるオプションですしね。
(要らないって人のほうが多いくらいだし)

仕事とかで必要な場合を除いたら、やっぱりなくても良いや
ってことになるんじゃないですか。

>>なんで VPN と X が関係あるの?
大雑把にクライアント/サーバ・・・・・と捉えれば・・・
321317:04/08/15 05:50
すいません、>317の「これ」はXを指しています。
何を寝ぼけてこんな質問をしたのかわかりませんが、
VPNがあってもXは不滅です。

う〜ん、本当はVPNがあればsshのXフォワーディングがいらなくなるのかなぁ
と書くつもりだったのかな?思い出せない orz
(´-`).。oO(318はなんなんだろう…?)
323318:04/08/15 18:52
>>(´-`).。oO(318はなんなんだろう…?)

>>317
Xとか知らない人かと思ったので、X要らないということを言いたかったんですよね?
と、助け舟を出そうとして失敗したの。

でもUNIX系やLinux使ってる人にXがただのオプションでしかないって
いうのは事実だし。
で、それを仕事で使うとか、そう言った理由がなければ、特にいるようなものじゃないし、
(一応MotifとかXlibの辺り使ってる人間としては、
その辺りは心苦しいですけど)

>>317はこれを言ったのかと思ったんです。
VPNのところは、何か迷ってるのかな?と思っただけです。

サーバにモニタとか繋いでるのって格好悪い
僕のXサーバはモニタとか繋いでないのでかっこいいです。
326317:04/08/16 02:58
むしろVPNの方を言葉しか知らなかったのであんな質問をしたのかな?無意識のうちに orz

結局VPNはネットワークがごにょごにょってするだけで、
相手先のソフトをこちらに表示させて使う場合はX Window Systemを
VPNの中を通して使うという事になるんですよね?

それならVPNを入れてもXは必要であると。
>>318 は VPN を vnc とか windows のリモートデスクトップとかと
勘違いしてる。
>>317 の認識が正しい。TCP/IP があれば HTTP はいらないといってるようなもん。
え!多分其処は理解してますけど・・・
(仕事でXやカーネル周り弄ってる関係もあって)
いや、理解してないのかな?
で、X要らないって言ったのは私じゃないですよ。
(>>317では>>326のようなことは気付いてないでしょう)

だったら多分首です・・・

冗談は置いといて、問題の部分がVPNだろうが、
TCP/IPだろうがあまり関係なくて、
X要らないだろ?という部分を問題にしていると思ったんですが。

>>>>なんで VPN と X が関係あるの?
>>大雑把にクライアント/サーバ・・・・・と捉えれば・・・
この部分の事を言っておられるのなら、>>317
全く解かっていないと認識していたもので、
わざとこういうふうにかいたんですが。

まあ、首です・・・・・
>仕事とかで必要な場合を除いたら、やっぱりなくても良いや
>ってことになるんじゃないですか。
必要な場合以外は必要じゃない、ってのはトートロジーだな。ところで

>UNIX系やLinux使う人にとって、Xって単なるオプションですしね。
ここではどういう使い方を想定してるんか。
>>329
>>>仕事とかで必要な場合を除いたら、やっぱりなくても良いや
>>>ってことになるんじゃないですか。
>>必要な場合以外は必要じゃない、ってのはトートロジーだな。

すいません、私はX要らないとは思ってないです。
>>817も、多くのUNIX系使ってる人のように、そう思ってるの?ということを書いたんですが。
この辺りは、Motif使ってるので心苦しいですが、現実として、X回りって、UNIX使う方に
敬遠される要素のひとつですし。
と言う意味です。


>>>UNIX系やLinux使う人にとって、Xって単なるオプションですしね。
>>ここではどういう使い方を想定してるんか。
一般的にUNIX系いれている人で、GUI環境を使う人ってやっぱり少ないと言う事です。
(誤解を恐れずに書けばWindowsのようにという意味です。)
何故か馬鹿にされてますし。

例えば、仕事でCADとか、普通にデスクトップとして使う場合は別だと思いますと書いてます。
もう一度書きますが、私はX要らないとは思ってないですよ。
CUIにしろGUIにしろ、自分にあったレベルで、堪能しております。
331通りすがり:04/08/16 11:04
話の内容には全く興味ないけど、数字コテぐらいつけてみたら?
332317:04/08/16 19:11
>>327
VPNをvncとかWindowsのリモートデスクトップとかと勘違いしてるのは
>317の時点での私だと思います。
で、>321や>326はさらにいろいろVPNについて調べてきてからのレスです。

まあ、Xクライアントを他のホストのXサーバで表示させる操作でも時々混乱もしますし、
わかってないのはこっちですよ。趣味で使ってる程度だから業務で使ってる
現場を知らないというかなんというか。


>>318さん
私の何もわかってない発言で変なごたごたに巻き込んで
本当に申し訳ございません。ごめんなさい。
VPNを正しく知る機会にもなったので感謝もしています。
333318:04/08/16 21:08
そもそも、私がきちんと説明しなかったのが
いけなかったんだと思いますので、その辺りは申し訳ないです。
混乱する元となったのは私のレスからですし・・・
ごめんよ。

>>331
有難う御座います。
X.orgがコードフリーズして、RCっつうことでXORG-6_7_99_901のタグうったみたい。
X11R6.8ももうすぐなのかね。
何が変わったの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:21
>>309
素人なんでよく分らないのですが、
カーネルからコンソールを外す必要ってのはどこから出て来るんですか?
また、カーネル全体をXで実行するというというのはどういう意味なんでしょう。
カーネル内にコンソールを前提とした部分が多くあり、それらをXに依存した
形に書き換えよう、という話なんでしょうか。
>>335
バージョン
最近 cygwin-xserverでそこそこ幸せに暮らしています。
文句は IMEが使えないのと、たまに windowの重なり方が変になることかな。
描画の問題のこといってます?
それだったらXサーバWindowsにいれても普通に変になりますよね。

そのこといってるんでしたら、再描画するところ辺りを
書き換えてやるほうがよさげです。
cygwinのXは解からないので違う問題でしたらすいません。
Window型のデバイスファイルを作成する
X11R6.8 age
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:34
あがってねーし
343338:04/09/10 17:23:15
描画の問題のことではあるんだけど.. 339さんが言ってる問題と
おなじなのかな?
-multiwindowのとき、iconifyされてるはずの windowが普通の windowの
上に描画されてしまうのです。
「XサーバWindowsにいれても」っつーのもよくわかんないけど、
むかーしつかった ASTEC-Xの評価版ではそんなことなかった。

ま、適当に menuとか tooltipsとかだしたりしてやればなおるから
いいんだけどね。
KDEやGnomeのような重いXじゃないwindow systemを探しています。
そこでKDEのkonsoleのようなタブ端末エミュレータを使いたいのですが、それらが扱えるwindow systemって何があるのでしょうか?
gtermのようなキーボードでタブを切替えるのではなく、マウス一つでタブを切替えられるkonsoleのような端末エミュレータです。
一応、ktermとかでもwindow systemでタブ機能を付け加えてくれるのかなぁと思ってこちらのスレに投稿しました。
アドバイスお願いします。
>>344
XというWindow Systemがイヤなら
YというWindow Systemがイイかも
X がいやなら fresco とかは。
KDEやGnomeはX Window system自体じゃありませんとかいって見る。
いいかたが悪かったですね。すみませんでした。
タブ端末エミュレータを実現してくれる軽いwindow managerを紹介してください。
お願いします。
>>348
だったらWMスレいけば?
ウィンドウマネージャ総合 その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061822653/
>>349
その通りですね。失礼しました。
>>350
ご親切にありがとうございます。早速質問しに言ってみます。
>>344-351
見てられん。
タブ機能は Window Manager で実現できるようなものじゃないだろ。
>>352
同系統のウィンドウ纏めてタブにしてくれるウィンドウマネージャーいくつかある。
なかったにしてもタスクバーと同じように最小化と復元と子ウィンドウ化で実現できるだろ。
引っ越したネタに食い付かなくても
XDMについてのいい本なりサイトなりってありませんでしょうか。
有料無料問わず。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:43:34
最近知ったんですがXって、X :1とかdisplayの番号を
重ならないようにすれば複数起動させられたんですね。

そこで思ったのですが、複数起動することに何か問題があるのでしょうが?
調べてみましたがあまり触れられていなかったので。
複数起動するメリットがないと言うことでしょうか?
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 20:17:33




       不               要
必要
ぷにょ〜ん
普段は使わないけど、Xvnc用に別のX上げられるのが便利。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:05:41
あるサーバがXフォワーディングに対応しているかどうかを
外部から接続して確かめる方法ってある?
sshでログインすれば確かめられるだろそりゃ。
sshd_config に X11Forwarding yes と書いていても
ssh -X で login するだけではウィンドウをとばせず,
xhost しなくちゃならないのは,
X11Forwarding 対応になってないってこと?
>>364
yes
>>365
否定疑問文に対する答えでは、英語の yes/no と
日本語の はい・いいえ は使い方が逆になる。
>>366
文法の捕われて言語を理解できていないのですね。
>>365
じゃあ, X11Forwarding を有効にするには,
sshd_config に X11Forwarding yes と書いて再起動する以外に
何が必要なんですか?
>>368
なんにもいらなよ。本家のFAQ は読んだ?
どうも PAM が原因だったようです.
Gentoo 使っているのですが, 以下のようなログがでてました.

[sshd] PAM pam_putenv: delete non-existent entry; XAUTHORITY

pam を upgrade したとき /etc/security/pam_env.conf に

REMOTEHOST DEFAULT= OVERRIDE=@{PAM_RHOST}
DISPLAY DEFAULT=${REMOTEHOST}:0.0 OVERRIDE=${DISPLAY}
XAUTHORITY DEFAULT= OVERRIDE=@{XAUTHORITY}

が加わったことが原因かと思いますが,
とりあえず, pam を downgrade するか sshd_config で UsePAM no することで,
ちゃんと DISPLAY=localhost:10.0 にセットされるようになりました.
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:52:35
ttp://freedesktop.org
クラックされたの?詳しい話、誰か知りませんか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:03:40
■■■X11不要論■■■R2■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099755829/
■■■X11不要論■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071228155/
なんで最近のxorgはsavageのdriドライバ入ってないの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:55:59
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:38:57
Xで24bitとか16bitのマウスカーソルを設定するにはどうしたらよいでしょうか?
なんで32ビットにできないの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 08:14:50
モナーフォントみたいなお遊びフォントを開発したいんですが、
とある事情から、「1文字=1ファイル」にしたいんです。
たとえば、「あ」が mona.001.font、「い」が mona.002.font 、
みたいな。
可能ですかねぇ、これ。
ちなみに、最近のアンチエリアスまでついたカッコイイフォントにしたいですが、
ムリなら、いままでの普通の形式のフォントでもいいです。
変なネタはやめネータ
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 09:05:13
X Server が落ちたとき、いま走っているアプリを再起動することなく、
X Serverを再起動したいのですが、これは、*原理的には* 可能でしょうか。
結局、コネクション切断検出 → 再接続 → 再描画、みたいな手順を
自動実行させることになるのでしょうが、
それが可能なX Serverなりソケットライブラリなりを作ればOK?
screenみたいにサーバーとクライアントの間にプロクシとして入れば
できそうだと思ったけど、保持する状態が無茶に多そうでやめた。
もう少し先までやった人の話ではExtensionの扱いも大変らしい。

原理上できるはずなんで頑張ってください。
原理的には可能。

>それが可能なX Serverなりソケットライブラリなりを作ればOK?

そゆこと。
トランスポート層を呼ぶところ (xc/lib/xtrans/) を改造するのが
一番楽かもね。
あるいは、Xnest (Xクライアントとして動作するXサーバ) か Xvfb
のもとで、Xクライアントを動かすことにして、
さらに、その Xnest/Xvfb を改造して、親Xサーバが死んでもXnest
は死なないようにし、かつ別の親Xサーバに再接続可能に
するとか。こっちは、ちと大変かも。
Xサーバはpixmapなど状態を持つので、そこまで透過的に手当てしないと。

>>382
既に研究でやられてる。VNCを作ったところが昔やってた。
>>383
そんなことを考え出すとXサーバと同様のものを
作ることになるような気がする...

まぁ、「ユーザーの切り替え」程度であれば、Xサーバの中で
Xnestを複数ユーザー別に起動させればできそうな気もするが
>>385
考え出すとじゃなくて実際に必要だろ>>382でxtransだけ弄っても
サーバが落ちた時点でサーバが保持してるはずのウィンドウや
アトムの情報が失われて全部あぼん。
Xプロトコルをほぼ完全に解釈する必要があるんじゃ?
387382:05/03/19 11:26:15
> >>382でxtransだけ弄っても
> サーバが落ちた時点でサーバが保持してるはずのウィンドウや
> アトムの情報が失われて全部あぼん。

そりゃそうだ。寝ボケてました。orz
ちょっと違うけど X server 間で
client を移動する xmove つーのがあるね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:10:29
>>381-388

いやもう、皆様、ありがとうございます。
で、結論としては、「難しい」ってことなんですかねぇ。
gtk レベルとかでは可能かもしれませんが、それじゃあ Xlib 直接コールの
アプリが再描画しませんし。
なんか、UNIX=落ちても安心。とか思ってただけに、ちょっと失望感です。
でも、調べてみたら、オンデマンドで解像度を変更できるXserver、とかも
あるんですよね。この仕掛けを使えば、オンデマンドでXserverを立ち上げなおす、
とかも可能、、、だとうれしですね。
xmoveと作者名をキーに検索すると論文いくつか出てくるね。
xmove は独自の仮想Xサーバを使ってるみたいだから、
コネクションがぶちきれても大丈夫なようにすることはできるかもね。
使ったことないけど。
vnc 使っとけば X server が死んでも大丈夫だけど、
vncserver が死んだらどうしようもないし、
unix=落ちても安心ってのは違うと思うよ。
screenのX版がほしいよねぇ。
仮想デスクトップじゃ駄目なの?
screenにはレジューム機能があるの。
電車の中で味ぽんで繋いでいて、通信が切断されたとしても
あとから前のセッションに繋ぎなおしができるの。
じゃあ現状では vnc が解かな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:35:46
まあ、そうだな。
vncだと複数ユーザの同時使用が難しくなるが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:42:41

UNIXで数値計算させていますが,
よく上の方からよそから来訪するお客とWindows noteを引き渡されて,
「リモートから計算機使うのに X環境整えてやってくれ」と
言われます. 毎回毎回めんどうです.

○商用Xサーバ+TTSSH → そう簡単にライセンス買わせることは出来ない.
○Cygwin/X → 自分が使ったこと無いのに加え、立ち上がらないXアプリもある.
○PC UNIX → 別パーティションにPC UNIX. もっとも確実だが時間はかかるし
UNIXの使い方から教えるのは無理.
○CD起動UNIX → データの保存法やらいろいろ制約が多い.
○VNC → Xではないけどこれでもいいかな.
これだと 1ユーザしか無理か?SSHでトンネル出来る?

結局Teraterm+TTSSH + 商用サーバの30日間評価版 入れさせてますが
(30日後は知らん),どうしたもんでしょ?

Microsoftがサポートしてくれませんかねぇ.
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:19:57
ktermで日本語がまともに入力できて、lessで日本語がまともに表示できる程度に、
Cygwinで日本語をつかう環境を整える手間を考えれば、安い方かと思う。
商品だから経費で落とせるっしょ。
ttp://www.mlb.co.jp/products/linux/xf86/xf86.html
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:43:23
cygwinとかlinuxなどのXFree86とSunって相性悪いだろ。
それが改善されていないんじゃ利用価値半減だし。
Xは設定で頑張れば何とかなるらしいが、Xnestはどうやっても動かんし。
それよか、X-Deep32ってフリーになったことだし、試してみれば?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:21:06
Xming つーのもあるよ。
cygwin/X の独立した奴。
cygwin 不要
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:24:24
Windows用の無料Xサーバが欲しい
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/986887409/
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:37:41
Cygwinはかなり前からXFree86じゃなくてXorgな。
Xmingはcygwin/xをmingw化しただけだからcygwinで動かんのがあるって
いってるから一緒だろう。何が動かんのかしらんけど。それにML読む限り
Cygwinより不安定なようだ。そもそも、仕事なら自分で試せ。
403397:2005/03/22(火) 00:08:26

Cygwin/X は商用の計算アプリで操作をはじめるとエラーも出さずにセッション
が急に切れます. 原因は分かりません(というか調べる気が無い).
X-Deep32 は試しました, シングル(ルート)ウィンドウモードはリモートに
XDMで入らないと素のX画面にウィンドウが重なって表示されてしまいます.
マルチウィンドウモードなら使用アプリも操作できるのでこれが一番楽そうです.

もっと最適なスレがあるようですね. 斜め読みしましたが, 現状私が考えてる
程度にX環境構築の手段は集約されてしまうようです.

もちろんこんなの雑用です… ^^; 時間が削られるだけ.

みなさん情報ありがとうございました.
404名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 23:36:56
FreeFont のキャッシュで質問。
X ServerとX Clientが同じPC上にあるとして、ラスタライズされた後の
ビットマップって、どこまでキャッシュされてどこまで共有されるの?

0、そもそも、ラスタライズ後のビットマップはキャッシュされない(論外。)
1、そのアプリの中だけで共有。アプリ終了とともにキャッシュも消える。多分コレが正解。
2、同一ユーザ間なら共有。ただし、キャッシュはメモリ上の一時的なもの。
3、ホームディレクトリのどこかに、実は恒久的なキャッシュを作っている。
4、X Server側で、ひそかにキャッシュ。よって、全ユーザ全アプリがキャッシュを共有。
5、さらに、じつは、それをどこかに保存。次回からは、ラスタライズすらしない(最高!)。

どれ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 23:39:15
FreeFont じゃなかった。FreeType2だ。ごめんなさい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 01:14:46
407名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 01:15:47
ラスタライズなんて貧乏クセーな
全部のサイズビットマップで持ってろや
408名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 11:24:29
407 :名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 01:15:47
  ラスタライズなんて貧乏クセーな
  全部のサイズビットマップで持ってろや
409名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 11:51:55
From: [408] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 11:24:29

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 01:15:47
  ラスタライズなんて貧乏クセーな
  全部のサイズビットマップで持ってろや
410名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 14:33:45
>>405

404です。え?5が正解って?ご冗談を。
なら、
1、どこにキャッシュデータを保存しているのか。
2、そのときの権限は?
FreeType2はユーザ権限で走るライブラリであるから、
HDD上にキャッシュデータを保存するなら、権限の問題が常に出ると思います。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:02:27
だれか、おしえてください。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:04:59
犯人はヤス
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 10:44:13
ネタバレすんな!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:14:36
0ですよ。おまえの脳みそが論外。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:59:22
こちら、 TeraTerm4.14 + Xmingで
Xのウインドウを手前に表示させたく思い、 サーバ側のsshd_configのX11Forwarding yesにして、
Teratermの X Forwarding にチェックをして、
いざ xterm & とか打ってみたのですが、
xterm Xt error: Can't open display:
xterm: DISPLAY is not set
なんていわれてしまいます。
echo $DISPLAYしてみるとやはり何も記載されていませんでした。

そこでputtyを使って Xディスプレイの場所を localhost:0.0 に設定してみると、
Xのウインドウが出てきました。
echo $DISPLAY
localhost:10.0
こんな感じです。

なぜTeratermではウインドウが出てこないのでしょうか…
見落としてるだめっぽいところありますか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:19:36
ttssh2 は port forward 未対応。
417415:2005/05/03(火) 00:50:17
>>416
そでしたか…
気長にまってみます。ありがとうございます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:07:46
uhexenというゲームをしていてコアダンプしたところ、
マウスカーソルが画面中央に固定されて反応がなくなりました。
キーボード入力は可能な状態です。

ウィンドウシステムを再起動せずに、この状態から復帰する方法は
あるでしょうか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:11:23
x-deep32を使用しているのですが日本語が表示されません。
フォントサーバの指定はどのようにすればいいのでしょうか?
接続している OS は SunOS 5.8 です。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:50:01
>>419
ふつうに。Optionのダイアログで指定。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 06:38:21
Xのプログラミングの質問する場所はここでいいんですか?

スクリーンセーバーが動作中かどうかを知るにはどうすればいいでしょうか

422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:02:06
キーボードに関する質問です。
どうすればBackSpaceキーのkeysymを変えないで0x7f(DEL)を出すようにできますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:49:46
無理
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:50:11
>>421
モニタを見る
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:11:00
UNIX系のグラフィック処理全般に関係した質問です。博識の方、教えてください。
TinyX(Kdrive)を使用した場合のソフトウェアブロックは以下のようになりますか。

ウィンドウマネージャー
Xクライアント
Xサーバー
KDRIVE
-------------------カーネル
FBドライバ
画像出力HW制御ドライバ(VRAM)
画像出力HW
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:42:17
New Acceleration Architecture for X.org
http://dot.kde.org/1119948104/
Exa (eyecandy X architecture)とか、
KAA (KDrive acceleration architecture)とか、
>>375のXglとか。
秋のリリースが待ち遠しい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:32:04
ここであってるのかわかんないんだけども...。
X Window System で使える、xcalender 以外でかっちょいい
デスクトップカレンダーあったら教えてください。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:26:03
xdkcal
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:43:34
SEX window system じゃだめかな・・?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:47:00
>>429
全部lispで書いてあるのか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:12:54
ツマンネ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:13:45
Linux板で聞いたらスルーされたので、こちらでも聞かせてもらいます。

Xをキーボードとマウス無しで起動したいのですが、
どうしてもCorePointerが必要だと言って落ちてしまいます。
マウスは/dev/nullとして回避したのですがキーボードはどうにもなりません。
何かいい方法をご存じないでしょうか?
X.org 6.8.2です
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:58:28
マウスモジュール組み込んでおけば
実際にさしとかなくても大丈夫じゃない?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:58:59
あー、すまんキーボードか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:33:25
キーボードとマウスを抜いとけば?
そんなことであちこちいじらない方がいいと思うけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:52:36
誰かXGi Volari Z7のドライバーを入れた人居ませんか?(xgi_xorg_6.8.2-1.2.9-1.i386.rpm)
俺のSC430じゃxgiドライバーよりVESAドライバーの方が速いんだけど、なんか間違ってね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:44:09
良く見たら一ヶ月近く書き込みないじゃん、廃墟スレッドだったかorz
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:35:11
この板では一ヶ月くらいのインターバルは普通だよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:52:23
>>438
本当だ、スレが立ったの2002年6月だ
よくスレが落ちないな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:20:07
過疎板だからな。半年くらいはレス無しでも全然落ちないね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:58:42
Xftでボールド体が出ないバグはもう直った?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:43:37
元から普通に出るが。
443vt100:2005/10/21(金) 17:08:01
kterm を使用しているとパイプで繋いだ長いコマンド行が132カラムあたりでラップして、同じ行の1カラム目からオーバーライトするようになってしまいました。
一旦こうなると再度ktermを立ち上げないといけないのでしょうか?
リセットする方法があったら教えてください。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:24:22
素朴な疑問です。

最近はセキュリティうんぬんでC/Sシステムが見直されてますが、Windowsベースで
DBサーバ層、アプリサーバ層とクライアントGUI層を分けた3層アプリなんて手間が
掛かってメリットなさそう。JSPやらPHPを使ったWebアプリで実現させても機能や
操作性に限界がある。

でもUNIXでは昔からあるXを使えば、Webアプリで無理しなくてもそのまんま
C/Sシステムのモデルを踏襲してなくね?
X端末ならクライアントGUI層の用件なんてそのまま満たしていると思うが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:17:12
(゚Д゚)ハァ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:08:36
>>>444
Xサーバーをクライアントに配布できる(あるいは既に配布済みな)状況で
なお且つWebベースには荷が重くて、サーバーにはアプリをクライアントの
接続数分実行できる能力があって、さらに処理をクライアント側でやれない
理由があって、UNIX環境での開発者を十分に確保できるって環境なら
悪くないんじゃない?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:54:44
Ctrl-button2 -> [Do Full Reset]
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:43:39
>>442
CJKでの話しですよ〜(*´д`*)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:08:44
元からできてるよ。
ボールドの無いフォントでも太くして表示するインチキなら最近追加された。
450444:2005/10/23(日) 09:29:00
>>446
調べてみましたが、WindowsPC用のXサーバを探すと
結構いい値段しますね。ASTEC-Xとか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:44:49
winで動くfreeのXサーバもあるよ
X-deep/32 とか、cygwin(のXFree86)とか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:00:49
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/986887409/
こっちのスレが詳しいな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:02:15
>>444,450,451
Xmingは?
454450:2005/10/24(月) 16:20:59
>>451-453
レスどうもです。

とりあえずASTEC-Xを Solaris10 x64を相手に使ってみました。

【環境】
 UNXIサーバ:
  自作PC Athlon64 3200+ Radeon9600XT(Solaris10 x64 + Xorg)

 クライアント:
  ノートPC HP nx4800 PenM1.6GHz/8255GM(WindowsXP Home + ASTEC-X)

100Mbpsで接続してみましたが、リモートで接続したノートPCの方がウィンドウの
スクロールも遥かにスムーズで困ったちゃん。しかしATi RADEONのXドライバはXorg
でもXSunでも駄目だね。OpenGL非対応だけでなく2Dも遅い。nVIDIAに替えたくなった。
455vt100:2005/10/25(火) 12:04:07
>>447
> Ctrl-button2 -> [Do Full Reset]

ありがとうございました。 でもこの方法では異常状態をリセットできませんでした。

しかしwindow 幅を 132より狭くしたり、 広くしたりしていたら正常になりました。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:19:10
マジで、困ってます。居室にあるXPマシンからSSHで
リモートに電算室のLINUXマシンにアクセスして、
電算室に存在する印刷機にJPGファイルを出力したい。

おそらくX WINDOW なんとか関係の設定をXPマシン上で
する必要があると思うが、やり方が皆目分からん。
是非教えてください

同僚はみんな忙しそうでそんなこと質問できんし、
ネットでデビアンの設定云々というページを発見。
これの通りにやればいいの?XPマシンのモニターに関連する
諸特性を覚え込ますんだね?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:33:30
マジな回答だ。心して聞け。
オマエニハムリダ。アキラメロ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:59:24
>>457

xなんとかとか持ち出さんでもプリンターに
アドレスが振ってあったので
簡単にできた。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:05:35
オオ、キガツイタカ。ソウナルト スレチガイ ダガ、マア、ヨカッタナ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 04:54:37
次スレage
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 07:33:26
X Windows
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:12:55
X.orz
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:32:35
X Windows
O Window
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 04:35:34
XSendEvent でキーイベントを送ることで、アルファベットなどの
文字を keycode に変換して、一般の Xクライアントに送るプログラムを書いて
みたのですが、これだと漢字などの Compound text を送ることができません。
クライアントに漢字文字列を送り込むよい方法はないでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/22(木) 23:33:26
X11R6.9 X11R7リリースされたけど
このスレ的には無視ですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 05:11:04
とりあえず ageときます。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/12/22/040.html
ttp://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=05/12/22/0510219

X11R7 の置き場所見ましたが、バラバラになっちゃって make するのが大変そ
うじゃないですか? そもそもどれを入れるのか確認するのもめんどくさいなあ。
configure になったのは嬉しいけど、X11R6.9 で様子見かな。

房なコメントですみません。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 05:23:06
makeはutil/util-macrosを使えば一発できるはず。
このへん参考に。ttp://wiki.x.org/wiki/ModularDevelopersGuide
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 05:54:41
ごめ、util/modularだった。CVSから取ってこないといけないのかな?
469466:2005/12/23(金) 13:25:59
>>467
方法はあるのね。調べてみます。
どうもありがとう。

470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:58:35
7.0.0-rc4をGentooで使っていますが、特に大きく変わった感じはないです。
Gentoo的なメリットは多々ありますが。
うれしかったのはi915内蔵ですがi810ドライバで色が変になる現象が直ってたことです。
まあ6.8.2でもドライバだけ新しくすればよかったのですが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:24:43
同じ名前(XLFD)のフォントが複数ある場合、
font pathで前にあるものが優先されるのでしょうか、
後のものでしょうか、それとも不定なのでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:23:54
>>471
前。shell の PATH と同じ。
不定だったら +fp と fp+ の区別は不要になってしまう。

そして font path いじったら rehash を忘れるなよ〜とか言ってみる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:11:06
ありがとうございます。
+fpとfp+の区別(というか後者の存在)も初めて知りました。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:34:31
XのクライアントがどんなXLFDでフォントの
要求を出してるか知る簡便な方法は何かないでしょうか?
どのフォントファイルを使ったかはアクセスタイムを見れば
だいたい推測できますが、指定している名前を知りたいのです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:40:41
クライアントのデバイスコンテキストを取得してSelectObject(hdc,font)してみる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:52:34
ありがとうございました!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:58:17
>>475
おいそれはWin32 APIだろが。

>>474
xscope という X protocol をダンプするプログラムがあるので、
それでプロトコルの中身を覗いてみれば分かると思うよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:21:20
>>477
ありがとうございます。
xscopeの場所がなかなかわからなくてぐぐってたら
xmonというのもついでにみつかりました。
両方試してみることにします。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:28:43
X起動した後にコマンドで解像度を変えたいのですができますか?
GUIで解像度変えるツールは見つかったのですが、コマンドで変更できるものが
見つからなくて。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:35:28
>>479
xrandr
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:46:05
ありがとうございます。できました。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:21:17
R7からevdevサポートで5ボタンより多いマウスも認識 っていうのは合ってる?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:33:44
Window Managerで,×ボタンを押したときの動作は
どう書いたらいいですか?

XNextEventだととってこれてない気がします.
484483:2006/04/24(月) 17:39:16
以下でできましたが,これでいいんでしょうか?

       Atom wmp = XInternAtom(d, "WM_PROTOCOLS", False);
        Atom wdw = XInternAtom(d, "WM_DELETE_WINDOW", False);
        XEvent e;

        XSetWMProtocols(dpy, win, &wdw, 1);

        while(1) {
                XNextEvent(dpy, &e);
                if (e.type == ClientMessage &&
                        e.xclient.message_type == wmp &&
                        e.xclient.data.l[0] == wdw) break;
        }
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:24:43
いいんじゃないの。
おれはxlient.message_typeのチェックしないけど。

if (e.type == ClientMessage && e.xclient.data.l[0] == wdw) break;

↑これで済ましちゃう。
486483:2006/04/24(月) 18:59:27
なるほど
ありがとうございます.
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 03:01:14
linux(debian) VNC XFree86な環境でsshのポートフォワードを使って
外からアクセスしたいと思っています。

hosts.allowやFilterで制限すればいいんですが可能であれば
Xの起動を127.0.0.1で上げたいとおもいます。
この場合XF86Config-4とかでLISTENさせるIPを指定する事ができますか?

いまは、0.0.0.0で上がってしまいます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:04:44
UNIXドメインしか使わないという設定ならできそうな気もするが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:23:40
Xの次世代はY。これは事実。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:27:04
Y-Wingより、X-Wingの方が格好良い。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:33:37
XはLinuxカーネルに入らないの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:58:17
Winは入れてみて
やっぱ出そうってしてるのに?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:19:49
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:17:42
Xは最低限のプロトコルだからこそ、柔軟性を発揮できると思うんだがなあ・・・
お化粧するにしてもXglくらいが限度.
Xglはビジュアルよりも、ハードウェアのバッファが有効に活用できるという方が大きいが.
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:33:00
柔軟すぎてその上に乗っかるものが統制とれてないのが嫌なのよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 08:37:01
柔軟すぎる現実のXが嫌というが、
柔軟さに欠けてその上に乗っかるものが固定されるようなものだったら、
やはり今ごろは死んでいただろう。

つまり>>495はどのみち自分でWindow systemを作り直すしかないんでは。


497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:48:32
KDEとGNOMEで競合するのが嫌なんだと思うよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:04:51
インターフェースが一本化されてて唯一無二のSDKがあれば、開発はしやすかっただろうな。
そいつのライセンスが微妙だと揉めそうだから、修正版BSDライセンスくらいゆるゆるの感じで。
今更縛りを設けても、過去の遺産があぼーんするだけで誰も幸せになれないが。

でも厨向けの簡単デスクトップ環境を用意したいとなれば、多様性は仇になるな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:35:03
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
Xlibで統一されてるじゃん。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:41:08
>>493
開発終わってんじゃね
口だけのやつだな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:09:13
Babylon とか、ロボワードとか、
マウスカーソルを置いてしばらくすると辞書がポップアップするソフトって
ありますよね。
最近では、Firefoxの内部限定ですが、グーグルのツールバーでも可能。
これなんですが、

1、そのものズバリのソフトはありませんか?
2、(1がないとして)原理的に可能ですか?また、そのAPIは?

ようは、カーソル位置の文字を読み取るAPIって
X Window にあるんですか?ということです。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:01:33
xyaku くらいしか思い当たらない。

話題が API じゃなくて辞書のことなら、こっちへ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1090590477/l10
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:31:23
SUNの
  最新のシンクライアント

  大昔のX端末
の違いは何?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:41:23
マーケティング
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:41:31
>>503
大昔のX端末を知ってるなら
ttp://jp.sun.com/products/desktop/sunray/software/4.0/faqs.html
この辺見てみれば?

ステートレス環境、HotDesk
セキュリティ
Windowsサポート(鯖ソフト側の対応が必要)
この辺が新しいと思う
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:23:58
大昔のX端末ってどういうものですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:25:20
こんな感じのマシン
ttp://www.ncd.com/products/hardware/ncs/index.html
Mac miniを薄くしたような感じで、ディスクを持たずにネットブートさせる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:53:00
おお!これがX端末か(・∀・)イイ!!
XはROMに組み込んでるわけ?
今はもう絶滅してるんですよね
カーネルはどっちにあるんだろ
おおまかなX端末の解説は読んだことあるんですが
詳しい仕組みや仕様とか解からんし何だか今の環境…(。゚ω゚)













すいません、興奮しすぎました
頭冷やしてきます。。。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:11:12
空行あける香具師って演出気取りなんだけど
空行をカットして読んでもなんら差異はないんだよね
恥ずかしい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:16:04
ネタバレ注意
^L

でいいのにね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:55:45
(´・(ェ)・`)クマー
512508:2006/10/07(土) 15:58:25
おお!これがX端末か(・∀・)イイ!!
XはROMに組み込んでるわけ?
今はもう絶滅してるんですよね
カーネルはどっちにあるんだろ
おおまかなX端末の解説は読んだことあるんですが
詳しい仕組みや仕様とか解からんし何だか今の環境…(。゚ω゚)
ネタバレ注意
^L
すいません、興奮しすぎました
頭冷やしてきます。。。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:13:32
X端末は、IPノードは持っているが、ホストコンピュータではないので
カーネルは存在しない。言わば、カーネルに相当するものが Xサーバ自体であって、
Xサーバが直接ブートして起動するようなもの。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:00:53
ファイアウォール開けるの('A`)マンドクセ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:14:22
>>513
ユーザが直接さわれないだけで、カーネルあるけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:17:22
俺の昔使ってたX端末はカーネル無かったよ。内部ファイルも解析したけど。
ちょうど、memtest86 がスタンドアロンで起動するのと同じような感じ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:52:55
シンクライアントとXクライアント

なにがちがうの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:19:53
>>517
どうでもいいがXクライアントじゃなくてXサーバ(もしくはX端末)じゃないのか?
Xクライアントはxeyesとかxtermとかの方。


シンクライアントはマシン構成のことで、Xサーバは単なるプログラム。
Xサーバを使って、シンクライアントを構成することは簡単にできるが、
かといってシンクライアント=Xサーバにはならんだろ。

シリアル端末を使ってシンクライアントを作ることはできるが、
シンクライアント=シリアル端末ではないのと同じ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:20:53
RDP しゃべるシンクライアントもあるしな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:16:55
X11関係や、他依存ライブラリを全部静的にリンクしたプログラムを作りたいのですが、
コンパイルはできて動くのですが、日本語入力ができません。
共有ライブラリを使うと入力できます。
ロケール周りが怪しいと思うのですが、原因が分かりません。
どなたか原因に心当たりのある方いましたら、教えてください。

XFree86の4.3.0を使っています。gccは3.1.2です。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 05:31:37
Xのウィンドウをメチャ沢山出すと、途中で落っこちる。
リソースがないと言っているようですが、どこのリソースを増やせば
良いのでしょうか?

X Error of failed request: BadAlloc (insufficient resources for operation)
Major opcode of failed request: 1 (X_CreateWindow)
Serial number of failed request: 46610
Current serial number in output stream 46679

メモリを増設すれば解決するのでしょうか?ご存知の方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:37:45
リソースを増やすには、常駐ソフトを停止し、
デスクトップのアイコンを減らし、壁紙もやめて、
ハードディスクの一時ファイルを消去し、
デフラグして、スキャンディスクもかけましょう。
それでも改善しない場合は、OSの再インストールが効果的です。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:03:47
>>521
Xサーバがmalloc失敗してる。
X上げる前にulimitすれば改善されるかもな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:50:34
仮想記憶、スワップ
525521:2006/10/31(火) 12:00:27
レスありがとうございました。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:41:32
xeyes 立ち上げるよな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:44:05
xlogoが基本
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:42:15
xgal
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 04:21:02
Xgl
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:08:24
windowsにxdmcpでアクセスすることって不可能ですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 03:07:50
ゲイツに言え。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:44:33
ホストAからホストBにログインしているときに、
ホストAでkinput2が起動しているかどうかホストBから調べることってできますか?
できるのならその方法を知りたいです。

Xがらみかと思いこちらのスレに書いていますが、
すれ違いでしたら、御指摘ください。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:49:24
>>532

telnet hostB 32773

で、コネクトするかテストしてみればいい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:57:06
Hah??
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:05:27
>>532
ホストBからもうひとつkinput2をホストAに投げてみる。

hostB$ DISPLAY=hostA:0 kinput2

これでエラーが出ればすでにkinput2が居る。
536532:2006/11/18(土) 11:12:57
みなさんありがとうございます。

>>533
御教示いただいた方法で分かれば楽かと思い試してみましたが、
kinput2を起動するたびにLISTENされるポートが変わっているようでした。
(勘違いでしたらごめんなさい。)

>>535
あ、たしかにエラーが出ます…といいますか、
エラーが出るので確認方法を教えていただきたかったのですが、
よく考えるとこれで判定しても何の問題もなく、やりたいことがやれることに気づきました。

考えがおかしな方向に行っていて、XOpenIM()などで、
つついてみて、接続できるか試す簡単なプログラムを組もうとしてしまっていました。(←アホです ^^;)

思慮が浅くお手数をおかけしました。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:17:29
Xnestで、GLXというか 3Dを使う方法はありませんか?
親Xサーバーは 3Dが使えているという前提で。
テスト用で Xnestでも 3Dが使えるとありがたいのですが。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:32:01
>>537 遅くていいなら MESA 使ったら?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:44:38
7.3, 7.4の予定とか。
http://wiki.x.org/wiki/XDC2007Notes

マルチポインター版が開発されてるのがおもしろいなぁ。
最近改良されたMesaのVBOはなかなかパフォーマンスよくなったね。

>>309のカーネルモジュールの話もあるな。
個人的には、やっぱ根本的に描画命令はシステムコールレベルで基本的なものができて、
Xはレイヤとしての一つの選択肢なんじゃないかなーと思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:06:55
>>527 xlogoってなんなのでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:10:18
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 10:17:49
あ、いや、なんのためにあるのかなと・・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 10:55:48
>>542
Xクライアントのテスト用。Hello worldみたいなもん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:07:22
X のロゴを表示するためにあるんだよ。
545犬笠銀次郎:2007/02/21(水) 12:47:29
Mac OS X だと、手動でインストールが出来ん。毎度 make の時に error で終わる。何故?

http://dennoza.blogspot.com
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:20:46
>>543 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
>>544 VIPPER(・∀・)カエレ!!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:27:44
>>1
肝心の xorg への link を忘れてる。建て直せ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:27:06
>>547 当時はXFree86ですたね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:50:20
当時からx.orgはあるだろ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:09:24
当時の x.orgとは別物。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:27:44
へ?当時の x.org は X window system との関わりがなかったとでも?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:51:30
>>551
当時の x.orgは、今のX Window Systemとの関わりはない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:44:16
まったく無関係ではないよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/X_Window_System
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 06:54:50
指定したIPアドレス, ポートでフォントサーバが動いているか確認して、
動いていたらフォントパスに追加、動いていなかったらその旨を表示して終了、というスクリプトを書きたいのですが、
フォンサーバが動いているか確認するにはどのようにすればいいのでしょうか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:36:14
X window の解像度計算方法を解説したサイトへのポインタを教えて。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:40:07
何が知りたいのか知らんがxdpyinfoすりゃ大抵のことは書いてある。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:21:48
http://wiki.x.org/wiki/Development/X12
x12の構想が始まりました。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:47:27
とりあえずX11の不満を並べてるだけだな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:25:42
というか、未だにXserverがシングルスレッドなのが驚きだw
xcbは結構レスポンスよくなってる場面もある時もあるような気がするけど、
標準プロトコルを置き換えるようなものじゃないのでxcb-based Xserverとやらに期待しておこう。

まぁ古いデスクトップの概念の上で古い/新しいOS間マルチプラットフォームで
ネットワーク透過という点は評価できるが、
もはやパーソナル方向としては基本部分に適用するのは間違ったアイディアだと言われてるし。
もうGLdesktop系で基礎の置き換えがあって、その上で動く方向に走っているけど、
この辺はOSのパーツとして持っているマイクロカーネル系のが概念的には綺麗だわな。
やっぱどうしてもGUIの処理の割り振りは他のプロセスの負荷がかかるとだいぶもってかれるし。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:32:50
日本語訳キボンヌ(死語)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:24:54
>>559
マルチスレッド化しても有害無益ですよね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:16:01
>>561
http://wiki.x.org/wiki/Development/Documentation/Performance
もっさりの原因になっている。

有害無益という反論が具体的にあるならどうぞ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:20:46
>>562
ごめん3Dには興味無いから無益と言ったんだ。SHMで用は足りるしね。
有害の方はデッドロックが頻発して不安定になる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:06:27
>>563
まぁ今の使い勝手で足りてるならいいんでねーのか?
あとデッドロックは起こったら止まるw
OSの種類によってはスレッド回り遅いからその辺は問題になるんだろうね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:47:28
>やっぱどうしてもGUIの処理の割り振りは他のプロセスの負荷がかかるとだいぶもってかれるし。

Gentooユーザーの間ではBOOST_Xフラグで、Xのプライオリティを上げるパッチが
流行ってるらしい。このブログによると、かなりいいらしいよ。

ttp://mikeforce.homelinux.org/blog/archives/2007_05.html#a000416
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:16:15
Gentooじゃなくても、バニラカーネルにcfs/SDパッチが
ちょっと前のhotなtopic。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:56:21
ビデオカードが無いマシンでX Clientを動かすことは出来ますか?
可能な場合、注意点はありますでしょうか?

ググってみたけど参考になる頁が見つかりません・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:01:28
普通にできる。窓をどこに出すかはDISPLAYで指定。……って話じゃなく?

もしそうなら
> 注意点
xhost + とか寝惚けたことを言う奴がいると思うがさっくり無視して
アクセス制御はxauthで。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:08:12
ローカルでも面倒なんでsshで済ませてしまう
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:17:24
マウスの上下スクロールを有効にしたのですが、XF86Configには
どのように記述したらいいのでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:26:57
>>570
Option "Protocol" "auto"
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:41:50
Xorgをコンパイルしているんだけど、時間がかかるなあ。なんだか疲労コンパイル。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:13:42
そこでパッケージシステムですよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:01:55
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:19:30
startxでXを起動させると、数十秒立ってからXが立ち上がります。
xinitで起動すると瞬時に立ち上がるのですが、原因となりそうな
事はわかりませんか?
.xinitrcを削除しても、同様な症状です。
ちなみに何故かxinitをすると、twmも立ち上がってしまいます。

環境は、NetBSD-3.1 XFree86 4.5.0になります。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:36:15
多分シェルスクリプトだから自分で見て調べたら?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:13:21
X.Org 7.3
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:13:04
ある Xサーバー上で動作中の Xクライアントを、
Xクライアントを終了せずに、別の Xサーバー上に移転する方法はありませんか?

要するに、コマンドラインでのscreenにおける detach/attachに相当することを、
Xでやりたいんですが。

VNCとかではなく、
Xクライアント自体を別の Xサーバーに張り付け直す方法を希望します。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:27:49
今度入ったXrandr 1.2の仕様とか詳しい資料ってどこにある?
x.orgの7.3のリリースのページにあるリンクもその先がないし。

それとはあまり関係ないけどこんなのもあるんだね。
フリーのNvidiaドライバをハッキングするNouveauプロジェクト
http://opentechpress.jp/developer/07/09/06/0125203.shtml
みたかんじ、まだ先は長そうだけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:05:42
>>578
xmove つーのがある。ほかにもなにかあった気がする。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:10:08
仮想デスクトップが使える
Mwmのようにボーダーが立体的
タイトルバーのボタンに割り当てる機能、数、位置が設定できる
メニューがある
日本語の表示が出来る
XFTに対応している
キーボードショートカットが設定できる
Twmと同程度か軽いもの
Kwinのように折り畳んだタイトルバーにマウスポインタを乗せるだけで展開し外れると再び折り畳む
Qtを使っていない

上記の条件にあうWMだとどういったものがあるでしょうか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:49:42
sawfishあたりで好きなようにカスタマイズすれば?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:33:00
sawfishにメニューあったっけ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:17:31
折り畳んだタイトルバー云々の項目さえなければfvwm-2.5でいけたのに
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:18:43
凄い基本的なことなのかもしれないが、:0 と :1 でそれぞれ別の X サーバが動いてる時に、 :1 で動いているウィンドウを :0 にブン取ることとかって出来るのかな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:10:45
Xnestの中と外の間でテキストをコピペする方法ありませんか?
今は仕方ないので共通ディレクトリ上のテキストファイルに一旦書き込んで
それを読み出してやってますが、もっといい方法はありませんか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:49:33
1600x1200 V=75.0kHz H=60.0Hz を指定するには
/etc/X11/xorg.conf はどの様に修正すればよいのでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:52:10
こんな感じで変更したのですが、1600x1200 V=93.7kHz H=75.0Hz
のままなんです。

Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "mitsubishi"
ModelName "rdt201l"
### HorizSync 31.5 - 82.3
### VertRefresh 56.0 - 76.0
HorizSync 75.0
VertRefresh 60.0
Option "DPMS"
Option "MetaModes" "DFP-0: 1600x1200, DFP-1: 1280x1024, DFP-2: 1
280x1024 DFP-3: 800x600, DFP-4: 640x480"
Option "HorizSync" "DFP-0: 75; DFP-1: 80; DFP-2: 60; DFP-3: 46.9; DF
P-4: 37.5"
Option "VertRefresh" "DFP-0: 60; DFP-1: 75; DFP-2: 75; DFP-3: 75; DF
P-4: 75"
EndSection
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:54:50
環境は

X Window System Version 7.2.0
Current Operating System: FreeBSD
nvidia0: <GeForce FX 5200>

利用ドライバ
http://us.download.nvidia.com/freebsd/\
100.14.19/NVIDIA-FreeBSD-x86-100.14.19.tar.gz
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:34:11
それ用のコマンドあったな。最近使ってないから、名前忘れたけど。
それを使って調整した結果をxorg.confのscreenセクションのmode行にコピペすればいいやつ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:35:03
>>587-589
Section "Device"に Option "UseEdidFreqs" "false"
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:00:57
>>590
同じく、最近使ってませんでしたが、トライしてみます。

>>591
試してみます。


利用ディスプレイの情報書き忘れていました。
MITSUBISHI RDT201L
http://72.14.235.104/search?q=cache:a8JAdEP3lt4J:www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201l/rdt201l.pdf+RDT201L+%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:34:31
xrandr -s 1600x1200 -r 60
もしくはxvidtuneでガンバレ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:16:58
nVidiaのドライバの場合、デフォではxorg.confのVertRefreshとかの設定が無視されるんだよ。

多分、xrandr/xvidtuneでは解決しない。

で、デフォで無視されるのを無視しないようにするのが
>>591 の設定。多分これが正解。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:46:41
目的の液晶で表示できました
しかしまだ設定ファイルからの読み込みが
できない状態です
いろいろ助言ありがとうございました。
明日にはなんとかなりそうです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:02:48
>>586
理屈の上では二つのDISPLAY開いてPRIMARYとCUT_BUFFER0を監視して同期するXクライアント書けばOK
探せばあるかもしれないし、テキストだけの同期なら数日あれば自作もできるんじゃね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:28:08
昨日 NVIDIA + 液晶ディスプレイの件で質問したものです

ご指摘いただいた様に
Option "UseEdidFreqs" "false"
この一行を入れることが重要でした。
ありがとうございます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:58:43
ttp://www.straightrunning.com/XmingNotes/changes.php#head-86
にあるXmingClipというのが気になっているのですが、
これってXmingとは別プログラムなんでしょうか。
vistaでXming6.9.0.37を使っていてXでコピーWindでペーストすすのに妙に時間がかかるので、
それが解決できるような気もしているのですが、書いてあることの意味が良く分からないんです。
どなたか書いてあることを教えてもらえないでしょうか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:21:15
FreeBSD6.2 でNVIDIAのドライバー使ってます。

portsupgrade してXwindow起動しなおしたら
X起動後にマウスとキーボードが使えなくなっていました。

ログを見ると以下のような感じです。
対策ご存知のかたいらっしゃいませんか?

Build Date: 27 December 2007 07:13:49PM
Before reporting problems, check http://wiki.x.org
to make sure that you have the latest version.
Module Loader present
Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
(++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(==) Log file: "/var/log/Xorg.0.log", Time: Tue Jan 8 14:31:56 2008
(==) Using config file: "/etc/X11/xorg.conf"
(EE) module ABI major version (0) doesn't match the server's version (2)
(EE) Failed to load module "kbd" (module requirement mismatch, 0)
dlopen: /usr/local/lib/xorg/modules/input//mouse_drv.so: Undefined symbol "miPoi
nterGetMotionEvents"
(EE) Failed to load /usr/local/lib/xorg/modules/input//mouse_drv.so
(EE) Failed to load module "mouse" (loader failed, 7)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:52:08
>>599
シネヨカス
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:35:59
モジュールABIの主要版(0)は、奉仕者の版(2)とは競技しません。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:51:54
http://b.hatena.ne.jp/entry/5924636
謹製ドライバと xorg-server との ABI のバージョンが合わず、デフォルトでは起動しなくなります。
ですが、エラーメッセージにしたがって設定を行ってやれば OKです。
Compiz fusion も動くので落ち着いて。
自分が gdm ログインにつきこの環境に絞って対処法を書きます。
xorg.conf にて Composite Extension を無効化
Option "Composite" "disable"gdm.conf (FreeBSD の場合は /usr/local/etc/gdm/...
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:19:13
>>600
> >>599
> シネヨカス
久しぶりに来たら、蛆湧いててわろたwww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:30:29
FreeBSD 6.2+xorg 7.3(nvidiaドライバ)+gnomeで使っているのですけど、
USBマウス・キーボードをつなげたハブをPCに抜き差しした後、
あるウィンドウでマウスをクリックすると
フォーカスがそこに固定されてしまうという現象が出て困ってます。
原因か解決方法に心当たりの方いらっしゃいませんか?
そのフォーカス内で新しいウィンドウを開く操作を行えれば
(ブラウザで右クリックしてコンテクストメニューを出すなど)
フォーカスを脱出させられるのですけど、それができないウィンドウに
うっかりつかまってしまうとお手上げ。

他にわかっていることは
・いつもそうなるわけではない
・しばらく放っておくと現象が勝手に解消する(こともある)
・Xを殺してstartxしなおしても現象が続く
くらいです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:57:29
>>604
nvidia 最新にすると少しよくなるかも
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:02:11
>>605
最新っていうと169.07?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:01:27
速度も安定度もアップしています
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:11:08
FreeBSD/amd64 で X を使おうとして startx 実行するといきなりマシンがリブートしますね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:23:14
>>608
うちではしませんけど...
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:21:17
>>609
メモリーあんまつんでないと問題ないけどね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:35:37
CPU : 386sx
MEM : 2MB
なノートPCでも X 動いてたよ!

Mozaic-l10n とか idraw が快適に動いてたぜ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:13:58
>>611
その時の OS や X の Version を kwsk おしえれ
613611:2008/02/11(月) 13:53:54
linuxです。ディストロ(という概念かどうか不明だが)は SLSというやつ。
当時 fj.os.linux あたりで行われたフロッピー回覧で入手しました。
386BSDとか重いのに比べて速くて快適ですた。kernel は 1.0より前です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Softlanding_Linux_System

あとは、minilin と言うのもありましたな。
FD3枚でXまで入ってるとかどういうこと!? とか思いました。
http://www.ibiblio.org/pub/historic-linux/distributions/mini-linux/minilin.txt

Xはディストロ標準のものにDOS/V界隈から変換した日本語フォントを追加してました。
Xのバージョンは当時だとXfree86の古い奴だろうと思います。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:59:12
だから何…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:05:04
とうに手元にないので調べないとわかりません。
興味が有るなら御自分でどうぞ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:08:40
>>613
つか, まともなUnixとして動いてなかったじゃん, 当時の Linux
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:33:29
2系になってそこそこに動くようになったけど、
まともに使えないくらい不安定。
クライアントとして使ってて固まるOSってどうよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:21:54
Linuxという文字を見ただけで脳に虫が湧くタイプみたいだな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:24:22
コードに虫が湧いてるだけでももう充分、お腹いっぱいです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:34:52
ていうか何年前の話で盛り上がってんだ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:36:28
すみません
X Windowのプログラムに関してなのですが
キーを押したら反応するプログラムは組めるのですが

キーをプログラム側で押したことにすることはどうすればいいか教えていただけませんか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:47:40
イベントを送る
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:44:45
なんか署名活動してるらしい
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=NjM3Mg
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:13:49
最近のXサーバって腐ってんの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:53:20
なにお前、ディスってんの?
626621:2008/03/10(月) 12:13:14
すみません
以下の用なプログラムを作ったのですが問題が起こっています
フォーカスがあたっているwindowに対して右キーを押すようにイベントを行っています
しかし、このプログラムを起動しオープンオフィスの全画面表示を行うと
スライドが進むのですが、スライドが終わった後に以下のようなエラーが出てしまいます

X Error of failed request: BadWindow (invalid Window parameter)
Major opcode of failed request: 25 (X_SendEvent)
Resource id in failed request: 0x3611813
Serial number of failed request: 22
Current serial number in output stream: 23

windowのフォーカス関係に問題があると思うのですが
何が原因かわかりません。

627621:2008/03/10(月) 12:15:14
int main( int argc, char *argv[] )
{
Display *dpy;
//XEvent event;
Window focus_r;
int revert_to_r;
dpy = XOpenDisplay( NULL );

while(1){
XKeyEvent event;
XGetInputFocus(dpy, &focus_r, &revert_to_r);

event.display = dpy;
event.window = focus_r;
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:15:38
/*event.root = 0;
event.subwindow = None;
event.time = CurrentTime;
event.x = 1;
event.y = 1;
event.x_root = 1;
event.y_root = 1;
event.same_screen = 1;*/

event.type = KeyPress;
event.keycode = 102; //右キー
//event.state = 0;

int a = XSendEvent(event.display , event.window, 1 ,KeyPressMask, &event);
printf("%d \n",a);
sleep(1);
}

}
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:02:48
Intel 945/965のチップ内蔵グラフィックスカードで
Xの仮想画面(実際の物理画面よりも描画する領域を大きく取る機能)を
使いたいのですがどうやってもできません
これらのグラフィックスカードには対応していないのでしょうか
ノートパソコンでは一般に物理画面が小さいのでこれらのカードにこそ
仮想画面が必要だと思うのですが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:27:06
それwindowmangerの機能じゃないの?
グラボ関係ないよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:33:51
>>630
知らないなら黙ってろ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:40:03
知ってるけど黙っておこ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:47:55
>>630 はWMの仮想デスクトップのことと誤解してるな。
グラボ関係ある。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:56:07
./src/i830_driver.c: if (!IS_I965G(pI830) && pScrn->virtualY > 2048) {
こんなコードがxserver-xorg-video-intelにはあるくらいだからサポートしているけど、
window managerの機能の方が使いやすいよ。
正方にvirtual desktopを配置して、
マウスが端に行くとずれるviewportを指定できるやつ選んだ方が。

使えるサイズはXorg.0.log見れば分かる。for virtual
635629:2008/04/06(日) 12:38:48
みなさまいろいろとありがとうございます
>>634
ご指摘のwindow managerの機能は
複数の仮想デスクトップを接続して使うという方法ですね?
それならばできなくはないのでしょうが、統合開発環境を使っている関係で
一つの画面をずらしながら大きく眺めたいというのが動機ですので
やはりいわゆる仮想画面を使いたいと思っています
仮想画面がうまく設定できている方、どうかご指導のほどお願いいたします
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:44:45
> 一つの画面をずらしながら大きく眺めたいというのが動機ですので

出来るのがあるんですよ。> WM
637629:2008/04/06(日) 12:52:51
>>636
あれ、そうなんですか。知りませんでした。
ちなみにSolaris10(x86)とopenSuSE10.3上で主として
Java Desktop System/Gnomeを使っています。
これらのwindow managerでも可能でしょうか
可能だとすればその設定方法をお教え願えませんでしょうか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:02:53
ってか、XF86Configのマニュアル読んだら書いてるだろ
639634=636:2008/04/06(日) 13:05:13
Linux板のくだ質かWMスレに行ってくれ。
設定方法まで教えるのは面倒。
640629:2008/04/06(日) 13:26:03
>>638>>639
了解。ありがとう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:31:39
>>638
WMの機能ってんだからXF86Configのマニュアルには書いてないだろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:34:55
WMの機能じゃないのが使いたいんだろ
643629:2008/04/06(日) 16:42:01
質問の意図は
xorg.confにVirtualの記述を追加してもなぜか945/965のチップでは
virtual screenが使えないということでした
他のチップで正しく機能することは確認済みです
もしxorg.confの修正で使えていましたらお教えください
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:44:20
修正もなにもお前の設定がわからんだろ。
645629:2008/04/06(日) 23:33:21
>>644
私がやったのは/etc/X11/xorg.conf内のdisplay-subsectionに
Subsection "Display"
Depth 24
Modes "1024x600" "800x600" "768x576" "640x480"
Virtual 1024 1200 #<==この行を追加した
EndSubSection
の4行目にあるように,Virtualからはじまる1行を書き足しただけです
これで他のグラフィックスカードの場合はすべて期待通りの動作をしましたが
Intel 945/965だとなぜか動かないのです
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:53:20
Depthを減らしたら動いたりしないか
1024*1200出すにはVRAMが足りないとかの原因ならば
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:51:28
それよか ドライバの問題とかモジュールとか色々あるだろ

他の環境で動いても、他とは違う環境なんだろ
648629:2008/04/07(月) 20:33:44
>>646
Depth減らしても画面の大きさを小さくしてもだめです
>>647
945/965で動いているという報告がひとつもないということは
やはりまだXがこれらのチップに完全には対応していないんでしょうね
完全なサポートを待つことにします
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:15:38
>>634の最後の一行を良く読め。
650629:2008/04/08(火) 08:26:27
>>649
grep -i virtual /var/log/Xorg.0.log で検索しても
目視で探しても該当する箇所がありません
なお,virtual screenが使えている他のシステムでは
(--) RADEON(0): Virtual size is 1600x2000 (pitch 1600)
のような行が含まれています
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:10:54
ちゃんと見ろよw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:00:13
Xはサーバとクライアントの表記をさっさと逆にしろや
あまのじゃくにもほどがある
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:39:35
サービスを受けるプログラムをサービスを提供するプログラムを
識別することすらできない馬鹿ですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:41:02
Xサーバはサービスを提供する、
VNCクライアントはサービスを受けるわけだ?
さあ何が違うんだろうか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:32:34
xmodmapについて教えてください。Backspaceキーに「=/+」を割り当てたく、
.xmodmaprcファイルに「keycode 22 = equal plus」と記述したのですが、
「=」しか割り当てられず、Shiftを押したときに「+」が出ません。
どのような設定をすればよいのでしょう?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:19:24
>>654
考え方が全然違うだろ。

VNC は画面を転送するソフトだから、サーバー側にもクライアント側にも
画面が要るけど、X はクライアント側に画面なんか要らない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:08:26
>>655
それ, modmap じゃできない! 特に XFree86 系の流れを汲む奴.
658657:2008/04/26(土) 01:18:44
最近, 暇がないんでソース見てないが,
keycodes/xfree86 に手を入れて使ってる

Section "InputDevice"
...
Option "XkbKeycodes" "/PATH/TO/YOUR/xfree86"
...
EndSection
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:58:40
>>656
リモートデスクトップは?あれサーバ側に画面いらんけど?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:08:56
どの視点で見るかで、言い方なんていくらでも変わるんじゃないの?
表示する内容をサービスしていると考えれば、アプリケーションが動いている方がサーバーだし
ディスプレーに表示することをサービスしていると考えれば、端末側がサーバー

Xの場合は表示内容に興味なく、細かいレベルの描画に着目しているから後者になるが
661655:2008/04/26(土) 06:21:49
>>657
ありがとう。調べてみます。
なお使っているのは仰せの通り「XFree86の流れを汲」むxorgです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:07:40
>>659
内部的に画面作られてるよ。

>>660
> どの視点で見るかで、言い方なんていくらでも変わるんじゃないの?

サーバーはクライアントの要求を受けて動作するものだから、端的に言うと
どっちが待ち受けているかでサーバーとクライアントが決まる。

X のクライアントは何を待ち受けるんじゃなくて、X サーバーに表示を依頼
するから端末側がサーバーだし、VNC やリモートデスクトップは各々のサー
バーが (内部的にかもしれないが) 作成した画面を端末から取りにいくから、
端末側がクライアントになる。

もっと簡単に言うと先に起動している側がサーバーだと思えば大体あってる。
(まあ、世の中には ftp みたいな変なクライアントもあったりするけど...。)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:47:37
・先に起動してる方がサーバ
・バックエンドがサーバ

後者の方がよほど一般的感覚だと思うんだがなぁ。
だってこんな話が持ち上がるのXだけじゃん。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:58:32
ポートをlistenするのがサーバ。
ポートにconnectしに行くのがクライアント。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:26:42
>>663
一般的感覚が当てはまらないだけ。

ぱっと見はおかしいと感じるけど、ちょっと考えればすぐ理解できる
と思うが。

て言うか表記だけの問題なら、そう言うもんだと思っておけばいいし、
機能としておかしいと思ってるなら、もっと勉強した方がいい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:17:16
>>665
機能としておかしいんじゃなくて呼称としておかしい。

サーバかクライアントかを考えて理解しなければならないのが既に
製作者側のオナニーでしかないと思うが。
「作った人の決めた呼称を尊重」みたいな考え方が気持ち悪い。

待ち受け側がサーバだって言うなら、上で誰かが書いてたけど
ftpのデータポートはどうなんだって話だよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:21:27
だから、ftpのdataだけに関してはクライアントとサーバーが入れ替わるよ。
それだけのこと。

Xでも、例えば xdmでログインする場合、
Xに関しては端末側がサーバーで、xdmはあくまでXクライアントだけど、
ホストにログインする意味ではログイン先がサーバーになる。

そもそも何がサーバーで何がクライアントかは、
「何について言う場合か」によって変わるし、
それらが複雑に絡んでいるだけのこと。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:38:28
>>666 は、1つのアプリケーションまたは装置が、
サーバーにもクライアントにもなるという状況を理解できていないね。
1つのアプリはサーバーならすべてサーバーとしか理解できない
固定概念で考えているということ。

FTPに関しては、制御コネクションについては常にFTPサイト側がサーバー。
データコネクションについては、通常モードならFTPサイト側がクライアント。
PASVモードならFTPサイト側がサーバ。
制御コネクションとデータコネクションで、どちらがサーバーかが違う。

X端末なんて、
ブート時のTFTPやNFSに関しては(CPU)ホスト側がサーバー。
Xに関しては常にX端末側がサーバー。
ユーザーログインに関しては(CPU)ホスト側がサーバー。
フォントサーバーを使う場合、(CPU)ホスト側がサーバー。

同じ1台のX端末機器の中に、サーバーとクライアントが混在して動作している。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:39:24
>ftpのdataだけに関してはクライアントとサーバーが入れ替わるよ。
ftpdも考えようによってはクライアントだ、みたいな話?
なんで「考えよう」を変えなきゃならないんだい?
どう考えてもftpdはサーバだろ。一般的に。

>何がサーバーで何がクライアントかは、「何について言う場合か」によって変わる
最初からソフトウェア機能単位かつ一般的な話をしてるんだが。
「そういう意味では」みたいな細かい話はしてない。ftpdはサーバ。
そして一般的にはバックエンドがサーバなのにXだけ逆。おかしい。オナニー。

画面のある方がサーバだとか
ポートをlistenしてる方がサーバだとか
次から次へと都合のいい定義ばっか持ち出してくるけど
全部矛盾してるじゃん。
670666:2008/04/26(土) 13:45:57
>>668
だからさ、君らがlisten側をサーバと定義したいこと、
その定義に立ったら各状態でサーバとクライアントの役割が入れ替わることはよくわかるよ。
そうだろうそうだろう。
そんな話はしてませんよ。
何をどうやった場合にどっちがサーバか全部調べるのって楽しいかい?
オナニー。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:46:21
>>669
>ftpdも考えようによってはクライアントだ、みたいな話?
>なんで「考えよう」を変えなきゃならないんだい?

「考えよう」じゃなくて、ftpにはcontrolとdataの2つのコネクションがある。
それぞれ個別にどちらがサーバーか考えなければいけないということ。

>どう考えてもftpdはサーバだろ。一般的に。

そういう風に、「ftpdは」みたいに1つのソフトは必ずサーバーならサーバーのみ
と考えることが間違ってる。

controlについてはftpdの方がサーバー。
dataについては切替え可能な仕様になっていて、
PORTモードならftpdはクライアントになる。
PASVならftpdの方がサーバー。
672666:2008/04/26(土) 13:55:35
>>671

>それぞれ個別にどちらがサーバーか考えなければいけないということ。

いけなくねーよ。なぜ必須。
考えたいやつが勝手に考えてりゃいいじゃん。
俺にとってはまったくもってどうでもいい。
君が理系かどうかは知らんが非常に理系的。

>「ftpdは」みたいに1つのソフトは必ずサーバーならサーバーのみ
>と考えることが間違ってる。

間違ってねーよ。最初からずっとその話をしてるんだよ。

もう一度話の出自を良く考えてくれ。
XサーバがXサーバと呼ばれてることがおかしいと言ってるんだよ。

・listen側がサーバであるという定義の上での各状態検証の話
・ソフトウェア呼称の話

これらはどっちが正しいとか誤りとかじゃなくて単に別の話。
言ってることがわかるか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:59:20
>>672
>>「ftpdは」みたいに1つのソフトは必ずサーバーならサーバーのみ
>>と考えることが間違ってる。
>
>間違ってねーよ。

間違ってる。

じゃあ、sendmailはどうか考えてみろ。

メール受信に関してはsendmail側がサーバーだ。
ところが、別のサイトにメールを配送する場合、
自サイトのsendmailはクライアントになる。

この概念は、「1つのソフトがサーバーにもクライアントにもなる」
という事実が理解できていないと成り立たないだろ。
674666:2008/04/26(土) 14:03:36
>>673
だから>>672の後半4行読めますか?日本語ですよ?

sendmailはメールサーバソフトウェアだよ。一般的に。
そしてクライアントになる場面があるかどうかには一切興味ない。
まああるんだよね。あるね。はいはい。
じゃあsendmailはクライアントと呼ぶべきなのかい。一般的に。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:06:01
>>674
ちょっと話の方向を替えてみようか。

じゃあ、Xサーバーが仮にクライアントだとしよう。
すると、本来Xクライアントであるxtermとかfirefoxとかは何になるんだい?

まさか、xtermやfirefoxがサーバーなのか?

もう、アフォちゃうかと。
676666:2008/04/26(土) 14:08:08
xterm
ターミナルソフト(telnet,ssh等のクライアント)

firefox
webブラウザ(httpクライアント)

これが何か…?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:10:38
>>676
それだと自己矛盾してるよ。

xtermやfirefoxは、Xサーバーと通信してる。
クライアントの通信先はサーバー。

xtermやfirefoxがクライアントだということが理解できてるなら、
その通信先のXサーバーは「サーバー」。

どうしてもXサーバーを「クライアント」と呼びたいなら、
xtermやfirefoxのことを「サーバー」と呼ばなければいけなくなる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:14:51
Xプロトコルを使って描画の依頼を受け付けるXグラフィックレイヤがXサーバー。
アプリケーションから見たミドルウェア的な観点で解釈されているようです。
679666:2008/04/26(土) 14:16:13
>>677
ここは無知な俺にひとつ教えてほしいんだが
firefoxなり何なりはユーザのPC(Xサーバ)と直接セッションをオープンしてるのかい?
所謂Xクライアントを媒介せずに?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:17:31
>>674
サーバの定義って何よ?

俺的には
「ある特定の機能をネットワーク経由でアプリケーションに対して提供」
するものがサーバであって, 使用者から見て, 物理的に手前にあるか向う
にあるかは関係ないぞ

あんたがサーバと思ってる sendmail は sendmail の機能のごくごく一部だ

X の例で言えば, アプリケーションに対して入出力を, 統一のとれた方法で
サービスする機能を提供するのが X サーバ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:26:28
>>679
firefoxなり何なりはユーザのPC(Xサーバ)と直接通信している。
たとえPC1台だけしかなくても、クライアント⇔サーバーの通信が存在する。

あと、お前の言う「所謂Xクライアントを媒介せずに」の意味がわからない。
firefoxやxterm自体がXクライアントなんだが。
682666:2008/04/26(土) 14:40:26
>firefoxなり何なりはユーザのPC(Xサーバ)と直接通信している。
知らんかった。
xdmとかそういうのが統括してるもんだと。
すまん、参った。もう言うことないわ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:14:29
まあ、厳密に考えれば firefox だって、ユーザーからマウス/キー入力を受けて、
web サイトにアクセスする等ごにょごにょして結果を返すんだから、サービスを
提供しているサーバーと言えなくもないわな。

でも、そんなこと言い出したらきりがないよな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:12:17
うん。騒いでいる人はピュアP2Pをどう分類するんだろう。
結構どうでもいいし、Xサーバって呼ぶ理由も背景も一応あるんだから従えばよし
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:41:09
Xサーバーのことをクライアントと考えるのがいまいちよく分からない。
本質的にユーザーが直接操作しているものがクライアント、という考え?
他のOSではどう読んでいるの?それとも個別のプロセスやらサービスには分類されてない?
win/mac/symbianでそれぞれ頼む。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:04:46
>>666の後悔オナニー現場はここですね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:14:02
IntelのDG33BUCというボードにCentOSいれてるんですが、
液晶上で画面が左にすこしずれます。1cmくらい。

Fedora7のときも同じく左にズレてましたが、Fedora8だときちんと表示できてました。

xvidtuneは効きません。

液晶のオートアジャストするときちんとするのですが、
他のPCと共用なのでこんどは今までうまくいっていたPCの画面が右にずれてしまいます。

どこをどういじればいいのでしょうか?



688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:08:14
VertRefreshをFedora8のに合わせてみるとか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:46:49
>>688

だめでした。
Monitorセクション作って
うまく動いているPC(実はこちらもCentOS32bit版:MBは普通の奴)のvertRefresh値やHsync、
Modelineなど記述し(xvidtureで値get)、
対象のPC(CentOS64bit版:MBがIntel DG33BUC)で試してみましたがダメでした。
Fedora8だとOKだったんですけどね。

なんでFedora8で動かさないのかというとXenが動かないから。
DualCoreで8Gメモリ積んでXenで仮想化するぞと思ってMB買ったんで、
Xenが動かないと意味ないんです。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:56:11
んじゃリナ板のくだ質でも行ってね、バイバイ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:33:40
>>690
この程度もわかんないでXwindow語ってたんですね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:39:48
X という名の window system についてのスレで
X window なるソフトの話をしてる人が割りといるんだな
抽出してみてなんかしみじみしちゃった
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:59:32
>>691
ああ助かりました、あなたが分かるのでしたら教えて下さい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:08:39
そもそもスレタイの「X window system」が間違いじゃん。
「X Window System」とは違う、別のウィンドウシステムのことを言ってるんだよね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:23:06
固有名詞部分は X だけだしぃ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:57:02
もうその手の話は飽きたよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:02:45
所詮こんなもんだよ
馬鹿ばっかW
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:16:56
おまえもな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:21:23
>>691
その程度のことがわかるのなら、ここに来なくていいです。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:03:17
>>692
X だけで固有名詞だったのか、はじめてしった。。。
てっきり俗称だと思ってた。
どうりで XWS とかいう略称がないわけだ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:41:33
XがX JAPANに改名したのもこれのせい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:41:25
Xで自分で定義した色を登録したい場合ってどうすれば良いんでしょうか?
rgb.txt に記述して、Xサーバを再起動すれば良いかと思っていたのですが、
変更が有効になっているように思えません。

Xサーバのソースを見てみたところ、oscolor.c にてUSE_RGB_BUILTINが
define されており、この為、rgb.txtを読んでいないみたいです。

この、USE_RGB_BUILTINを未定義としてXサーバを再コンパイルすると、
rgb.txtの変更内容がきちんと反映されるようになったのですが、
これ以外の方法で、新しく色を定義する為の方法って無いんでしょうか?

実際に色を定義したいマシンでは、Solaris10/x86が動いています。
USE_RGB_BUILTINを変更して、確認したマシンは、FreeBSDです。

Solaris10/x86で、Xサーバのコンパイルはしたくないです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:52:29
>>702
ハードコードされている値を変更するなら、再ビルドしかない罠
704702:2008/05/09(金) 11:03:47
>>703
それは、そうなんですが。
では、自分で色を定義したい人ってどうすれば良いんでしょう?
何らかの変わりの手段がないと困ると思うんですが。

もしかして、そもそも、rgb.txtを編集するっていう行為が
根本的に間違っているって言うことでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:07:17
>>704
だから、おまえはハードコードしてる値を使ってビルドしたわけだろ?
(誰かがビルドした物を使ってるにしろ

ビルドする前に書き換えたら、最初の一回のビルドで事足りるだろ。
(初期値がなにかしらんが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:11:04
>>704
>もしかして、そもそも、rgb.txtを編集するっていう行為が
>根本的に間違っている

のとおり。

16進24bit値で直接色を指定すればいいじゃん。
707702:2008/05/09(金) 11:22:40
>>705
>ハードコードされている値を変更するなら、再ビルドかない罠
に関しては、その通りだと思います。

ただ、ハードコードしたってことは、そもそもrgb.txtは通常のユーザーが
編集する必要はないと、みなしていると考えることが出来ると思います。

だとすると、rgb.txt に新しい色を定義してその色名称をアプリケーション
が使用するという使い方は間違いという事になると思うんですが、
そういうことなんでしょうか。

例えば、rgb.txtに、
10 10 10 mycolor
と記述して、
xterm -fg mycolor
ってするとか。

また、rgb.txt はハードコードするって話であれば、上記の様に自分の定義した
色を使いたいときはどういう風にすれば良いのでしょうか。

って話が聞きたいんですが。
708702:2008/05/09(金) 11:24:35
>>706
あちゃー、そうですか。
ちょっとショックです。
いままでそれが普通かと思ってました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:25:04
そういう風にコードを書く
710702:2008/05/09(金) 11:28:32
確かに、
xterm -fg #ff0000
とかすると、ちゃんと指定した色がでますね。

なんとかして、
xterm -fg mycolor
を、Xサーバのリビルド以外の方法で実現する事は
出来ないでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:51:50
>>705
欲嫁。ビルドして確認したのはFreeBSDって書いてあるぞ。
実際に使うのはSolarisだから。で、Solarisではビルドしていない。
Solarisではそもそもビルドできるかどうかも未確認の状態と思われ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:56:28
なんで自分で色を定義したいのかの理由がわからない。
xterm -fg mycolorなんて使い方するなら、
それを別ホストに持っていったら色が未定義で動かなくなる。
移植性の悪いアプリになるだけじゃん。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:06:39
すでに mycolorをハードコードしてしまったアプリを大量に作ってしまっている、
に1票。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:38:37
さあ早くmycolorを16進表記に置き換える作業に戻るんだ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:52:42
幸い7文字じゃないか。バイナリパッチで済むぜ。
716702:2008/05/09(金) 13:04:23
みなさん、いろいろレスどうもです。
どうやら、rgb.txtを編集するという事がそもそもの間違いの
ようですね。
確かに、移植性は明らかに悪くなるし、外で定義したんであれば
リソースファイルにカラーコードを定義しておけば良いって事ですね。

いろいろ、ありがとん。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:01:09
そういえばXorgになってからrgb.txtのdefineと実際の所在が一致しなく
なってしまったような憶えがあるぞ。
xcolorsだか何かが動かなくなって見付けたんだが、もうなおったのかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:02:05
>>702
man Xserver
でコマンドラインオプション-coを検索するんだ
最後の".txt"を外して指定する必要がある
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:49:46
>>718
試してから書いてる?
-coを付けてもコンパイル時に無視する設定になってると結局無視されるが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:42:52
FreeBSD on VMwareで本格的に内向きの鯖構築をしてみようと思います
そのFreeBSDの名前をserver Aとします

管理のしやすさ的にそのserver AにもXは、入れたほうがいいんでしょうか?
私の浅はかな知識ですと、コンソールのみで事たりそうなんですが

ちなみに同じホスト上にXありのFreeBSD on VMwareの環境があります
そのFreeBSDの名前をserver/client Bとします
またホストの環境は、Pen4でメモリ3GBを積んでいます
そのserver/client Bでスクリプト関係をつくろうかなと考えています
あとserver Aに運用する鯖も古典的な鯖を中心に構築しようかなと考えています

アドバイス、お願いします
721720:2008/05/22(木) 19:06:37
追記で
あとXをserver Aに入れるとしても、Gnome、KDEは入れずに
twmの派生ソフト(fvwmとか)を入れる予定です
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:10:02
Xsun を使わずに Xorgを使えばいいじゃん
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:11:14
>>722
おもろい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:02:03
>>720
なんだかわかんないけど、常識的に考えて、X入れずにやってみて、
足りなければ入れればいいんじゃないの?
あと、スクリプト関係をつくるってなんのことやら。
で、アドバイスって、何すりゃいいの?スレ違いっぽいし。
725720:2008/05/22(木) 20:24:34
>>724
> 足りなければ入れればいいんじゃないの?
じゃあ、X入れない方向でメモリ256MB、スワップ512MBでがんばってみます
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:26:57
http://www-cms.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~naoki/CIPINTRO/HIGH/high1.html
を参考にプログラミングを練習しています.

softbank219001160026:~/Cplus hajime$ g++ -o motion motion.cc -l/usr/X11R6/include -lX11 -L/usr/X11R6/lib -lm
/usr/libexec/gcc/powerpc-apple-darwin8/4.0.1/ld: can't locate file for: -l/usr/X11R6/include
collect2: ld returned 1 exit status

となりコンパイル出来ません。
前はできたのですが、突然できなくなってしまいました.
どうしたらよいのか。。。動画を自サバに上げてみる
http://softbank219001160026.bbtec.net/2008-06-03_1214.swf

できればosx のxcodeでこのように簡単にグラフィックを実現させたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:54:03
-lじゃなくて-Iだろ。コピペするだけじゃなくちゃんとman読んで意味を理解して使え。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:37:34
ありがとうございます!何と初歩的な・・・「愛」を「得る」じゃなくていただきました。man量大杉。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:47:32
 -I dir
           Add the directory dir to the list of directories to be searched for
           header files.  Directories named by -I are searched before the
           standard system include directories.  If the directory dir is a
           standard system include directory, the option is ignored to ensure
           that the default search order for system directories and the spe-
           cial treatment of system headers are not defeated .
ですね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:48:24
つまんねーこと書くな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:25:36
>>728
/押すと検索できるから。
あとは、
http://www.linux.or.jp/JM/
とか使って修行に励むとよい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:13:00
X Window Systemで圧縮表示(?)って使える?
Xでの画面のサイズは1280x1024だけど、
実際のディスプレイは1024x768で、圧縮して表示する機能
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:57:26
圧縮?そういうのVirtualっていうんだろ
DisplaySizeでぐぐれ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:12:27
>>732 は、プリンタの縮小印刷みたいなイメージじゃねーのか?

仮想画面とは全然違う話だろ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:15:16
しかしよ、xrandrってムカつかねぇ?何だよあれ。
xorg.confで俺が手で入れた設定のほうが偉いに決まってんだろうが。。。
何調子ぶっこいてシカトしててめーの設定を押し付けてくんだ?あ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 07:30:53

CWOverrideRedirect とかで、
Window Manager をショートカットするアプリってあるでしょ?
これを阻止したい。

具体的には、
大学のコンピュータセンターで、
xhost + してるので、他人が勝手に自分の画面に割り込んでくる。
まあ、これはお互いやってるし、便利なこともあるのでこれでOK。
イヤなのは、枠が出ないことがあること。
それはさすがに嫌だねぇ。

原理的には、大きさが1ドットx1ドットの、
目に見えないようなウィンドウを送り込むこともできる。
しかも、壁紙と同じ色とかさ。
これはさすがにキモすぎる。

なんか対策はありませんか?
なお、xhost + やめろ、みたいなことではなく、
あくまで、
変なウィンドウを送り込むのを認めたうえで、
そいつらと生暖かく共存できる方法を教えてください。

737age:2008/11/24(月) 07:35:19
age
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:00:15
>>736
> なお、xhost + やめろ、みたいなことではなく、


あほか。xhost + やめろ。
xauth使え。

> 変なウィンドウを送り込むのを認めたうえで、


xauthで、.Xauthorityをコピーすれば変なウィンドウを送り込める。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:35:51
> 変なウィンドウを送り込むのを認めたうえで、

その時点で既にダメ。
キー入力を横取りしたり画面の表示内容を覗いたり、もう何でもできちゃうぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:36:04
>>736
> それはさすがに嫌だねぇ。
:0はxauth
> 便利なこともあるのでこれでOK。
Xnext起動して:1はxhost +

キー入力も全部グラブされてる可能性だってあるわけだが…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:59:22
ヒント無視するウィンドウマネージャー書けばいいんじゃね?
数行コメントアウトでできそうな気もする。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:33:41
>>736
かたはしからxkillすりゃいいやん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:49:54
>>736
おまえ、どこかの誰かに、全入力と画面をモニタされ続けている可能性
すらあるって分かってるのか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:03:18
>>743
モニターされてる時は、モニター用のアプリが送り込まれてるわけだから、
大きさが1ドットx1ドットの、目に見えないようなウィンドウが存在するはずでしょ。
だから、そのWindow Manager をショートカットするアプリを阻止することができれば、
モニターはされないかと思いまして。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:04:47
アホだこいつ。
まあこいつの画面がモニタされようがどうなろうが誰も困らんだろうが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:08:21
使用者が許可している相手なんだから何されても問題と思うんだけど
Xはウインドウを持たないアプリケーションだって作れるし

そもそもWMはその窓の存在を知らないんだから管理のしようがない
>>740のXnestがいいんでないの?それかIMの類に移行
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:11:32
ミスった
×何されても問題と思うんだけど
○何されても問題ないと思うんだけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:18:09
X11もそろそろ音の転送もサポートすべきだと思うんだ。
画面の転送はすごいんだが、これからのマルチメディア時代はやはり音も転送できるべきでしょう

ついでに、KBやマウス、USBの転送なんかもサポートすべきだと思う。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:18:35
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:43:50
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:02:00
アプリが対応してないだけで、昔からあるんじゃ?
追いかけたことないから詳細は知らんけど。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Network_Audio_System
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:50:02
esdでなんかやると
対応しててもしてなくても
/dev/dsp使うやつ全部飛せたと思うよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:59:31
「X11もそろそろ音の転送もサポートすべきだと思うんだ。」キリッ

だっておwww バンバン
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:43:40
糸電話ですね、わかります
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:34:17
FreeBSDをXありでインストールして
startx と打つと画面が真っ白になってしまいます
同様に、Ubuntu8.10のCDブートでも画面が真っ白になります
しかしUbuntu8.04では何事も無くGnomeを表示することができます

原因が分からないのでアドバイスをお願いします

グラボはASUSのEAH3650 SILENTで
20インチワイド液晶にDVIで接続しています
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:53:37
>>755
原因はXだけが起動した。
設定ファイルの雛形が/etcになかったかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:15:58
Xサーバだけが起動した、ね。

FreeBSD のデフォルトだと xterm が開くんじゃなかったかな?
いずれにしてもデスクトップ環境の設定はXの設定と別に必要。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:43:55
>>756 >>757 とも、外してるように見える。
xtermだけが開いた画面を「真っ白」とは言わないし、
Xサーバーだけになったとしても、メッシュ(編目)か真っ黒だし。
Xサーバーのドライバー更新でハングしたと考えるのが妥当。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:02:04
デフォルトでメッシュになってくれなくて、あのパターンをxbmで作って起動時に
xsetrootするようにしたシステムがあった。確か真っ白だった気がするのだが...

はっきりと覚えてないので断言はできない。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:08:41
Xを本格的に使い始めて間もないんだけど
Xlogoって具体的に何か用途ってあるの?
Xeyesはマウスカーソルの位置のかくにんとかはニュアンスで感じれるけど
XlogoはX Window Systemのロゴです。
としか書かれていないので...
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:11:38
サンプルアプリみたいなもんで、特に用途はない。
しいて言えば動作確認とか。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:13:10
>>761
そうですか....
システム情報を表示するとか少しぐらい昨日つけてあげてもいいのに..
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:29:07
>>756 >>757 >>758 >>759
ありがとうございます
Xについてよく分からない(その前の段階なので)ながらも
いろいろ調べてみて、とりあえず
Ctrl + Alt + BS での終了はできるようです
Xサーバーだけだとした場合、クライアントは別で起動するのでしょうか

xorgconfigで設定をしてみましたが真っ白で
ドライバの選択ではatiとradeonを選んでみましたがどちらもorz
RADEON HD系は別で入れる方法があるのか、
そもそもXのインストールが不完全?だからなのか…

よろしくお願いします
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:39:39
vesaドライバ選んでみれば
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:42:53
/var/log/Xorg.0.log とか何かを持って初心者質問スレに行って聞くのがベストではなかろうか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:43:10
Driver "radeonhd"
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 04:03:35
Xサーバはすでにたちあがってるって話じゃないの?
startxで何を読むんだか忘れたけど
.xsessionだったか.xinitだったか
そんなのの記述が
ないかおかしいんじゃないかな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:21:38
>>767
>startxで何を読むんだか忘れたけど
>.xsessionだったか.xinitだったか

すみませんが、よくご存知の方のみ解答をお願いします
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:28:20
>>768

マニュアル読もうと言う考えないの?
ファイルが無いなら無いで、システムデフォルトでtwm,xclock,xterm*3
が立ち上がるはずだけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:34:21
>>769
そうじゃなくて、.xinitrcすらうろ覚えのような人はどうせ解答外れだから
解答するなということ。
768 は質問者じゃない。

あと、今回の件では「Ubuntu8.10のCDブートでも画面が真っ白」(>>755)って
言ってるから、startxの設定の問題ではないと思われ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:39:03
たぶん、>>766 が正解。
実はstartxによるxtermとかウィンドウマネージャとかもちゃんと起動しているが、
Xサーバーのドライバーが合っていなくて、表示のみ真っ白、というのが真相。
772755:2009/01/09(金) 20:59:53
すみません、昨日は疲れて寝てしまい作業できませんでした

とりあえず>>764で、xtermを起動することができました
>>766はドライバをインストールしてないみたいで、できませんでした
Ubuntuの場合はCDからなので無理ということかな…?
とはいえGnomeを起動させるところまでできたので自分としては満足です

アドバイスを下さった方々、ありがとうございました
Windows育ちですが、頑張ってUNIXを覚えたいと思います
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:39:17
なんかその部分のレスがないから一応書くけれど
ドライバとか
X -configure
すれば
/root/xorg.conf.new
ができるから
それに
Option "XkbModel" "jp106"

Option "XkbLayout" "jp"
加えて
X -config xorg.conf.new
で動作テスト
cp /root/xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf
しただけだったな。オリは
nvidiaの時は自信無いので一旦nvドライバでX -configureしてから
portから入れて/boot/loader.confでドライバ読み込ませて
xorg.confのドライバー名を書き換えただけ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:00:38
それはFreeBSDしかもi386アーキ限定だね。
amd64だと、アクセラレーション無しのドライバしか使えない。

それどころか、ATi RadeonHD(HD3xxx以降)は、全然
対応してないのね。それどころか2xxxですらマトモには対応
してない。もう3世代も前の旧グラボなのに。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:51:01
>>i386アーキ
その響き気に入った。
>>773書いたときはまだXorg-7.4祭りの前だったことが懐かしい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 07:14:21
Xming を Vista 上で使っています。backing store は +bs で可能になったのですが、
マウスポインターの移動で(クリックせずに)、Window を active にするには
どう設定したらいいのか、ご存知でしたら教えて下さい。
(GNOME, KDE では設定できるのですが…)

ここは check しました。 ttp://www.advancesoft.co.jp/wiki/?Xming-Option
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:29:42
>>776
Windows側のそういうツール使った方が早いと思う。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 04:48:12
>>777
ありがとうございます。 Vista にそういう機能があることを忘れてました。
…で、使ってみたんですが、Xming 以外の時は…マウスに反応して
active window が変わるので(当たり前ですが)、今の所…いまいち使い勝手が悪いという結果に。

Xwindow 上だけ…ってできたら嬉しいのですが。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:21:28
X11ではそのfocus制御は、
window managerってプログラムが行うんだわ。
metacity, sawfish, compizなどの。
好きなの選んで設定して。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:27:06
Xmingがマルチウィンドウモードだったら、どうにもならないかな?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:34:36
gnomeに限った話ではないんですが、
startxでgnomeを起動するとメニューが日本語化されるのに、
startx /usr/local/bin/gnome-session で起動すると
日本語化されないのは何故なんでしょうか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:43:24
>>781
単に startxってやった場合は、
$HOME/.xinitrc またはシステムのデフォルトのxinitrcが実行されて、
その最後でgnome-sessionまたは他のDMまたはWMが起動されるのが普通。

gnome-sessionが実行される前に、LANGその他の日本語設定が行なわれている。
直接 startx /path/to/gnome-session ってやると、
gnome-sessionがそのまま起動され、xinitrcとかでやっていた設定がスキップされる。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:38:39
Debian系だと、
ディフォルトの動作は、
/etc/X11/xinit/xinitrcから実行される
/etc/X11/Xsessionが担っているから、
ディフォルトは、
$ xinit /etc/X11/Xsession
と同じ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:44:20
>>782
なるほど。そうでしたか。ありがとうございます。

startx /usr/local/bin/gnome-session
ってやったときも日本語化するようにはできないんでしょうか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:56:48
>>783
ありがとうございます。

startx からいろいろなスプリクトを動かしてるんですね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:54:04
>>784
ふつうは .xinitrc を書く。直接起動はしない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:09:32
>>786
分かりました。ありがとうございました。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:42:24
iPhoneでX Window Systemかよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:44:49
X11 の forwardingについてお聞きしたいのですが、
xhostで許可設定して DISPLAYでXサーバのホスト指定した後
$ app &
すれば普通に転送できるのですが、例えば今既に起動しているアプリを
他のXサーバに転送する事って出来ませんか?
一度落として起動しなおせば他のサーバに転送できますが、
一度も落とす事無く転送です。

よろしくお願い致します。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:50:20
同じ質問、過去にもあった。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:03:30
>>790
ポインタを示して頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:08:34
>>791
だから、このスレだよ。 >>578
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:19:52
>>792
ありがとうございます。
xmoveっていうのがあるみたいですね。
調べてみましたがなんかあんまりメジャーではなさそう。むしろ超マイナーな感じ・・・。
Debianはパッケージが豊富なのにapt-cache search してもxmoveないし、
難しそうですね。あんまりこういうニーズって無いのかな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:31:54
>>793
xmoveしばらく前に使ってみたけどうまく動かなかったな.
Debianで試したんだけど,うまく動かないし本家生きてないしで
パッケージ削除されたみたいだね.
ttp://packages.qa.debian.org/x/xmove/news/20090130T204752Z.html
ttp://bugs.debian.org/486772
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:19:24
VNC鯖立ててそっちに表示しとけばいいんでない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:40:29
>>795

>>789
> 今既に起動しているアプリを
> 他のXサーバに転送する事

>>578
> VNCとかではなく、
> Xクライアント自体を別の Xサーバーに張り付け直す方法
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:48:15
無駄なコピペすんなゴキブリ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:50:18
それは >>795 が無駄な回答だったのが原因
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:38:12
そういう場合はスルーで黙殺するか安価だけ示せやカス
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:46:05
ssh経由でX11 forwardingするのと(ssh -Xオプション)
ルータのTCP/UDP 6000番に穴空けてX11 forwardingするのって
パフォーマンス的には後者の方が良いですよね?
ssh経由でやってみたのですが、イマイチ速度が出ず・・・・・・。
Firefoxを転送してみたのですが、かなり反応が鈍いです。こんなものですか?
X11 forwardingってかなり帯域消費してたりするのでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:55:31
ssh -X だと遅いよ。
6000/tcpを直接NATしましょう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:26:40
sshでやるならlbxproxy挟むと少し改善があるかも
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:35:41
だったら、ssh -X -C で gzip圧縮できるけどね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:04:33
firefox は UI まわりが異常に重いし不安定になるから
問題ないならダイナミック転送のがいいな。
805800:2009/07/15(水) 23:32:30
>>801

レスありがとうございます。そうなんですか〜。
6000/tcp NAT設定したのですが、XmingをXサーバにしているせいか繋がらなかった
んですよね。。。(XmingのログにはRejectedとか出てる)

>>802

レスありがとうございます。lbxproxyとは何でしょう・・・・?

>>803

レスありがとうございます。 -C試してみましたが、体感的には変化ないですね・・・。

>>804

レスありがとうございます。ダイナミック転送とは -D portNumber の事ですか?
それでローカルのブラウザにSocks Proxy設定した方が確かに良いですね・・。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:39:46
>>805
XサーバのログにRejectedとでるなら、
xauthまたはxhostの設定ができていない場合と思われるが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:40:58
>>802だがman lbxproxyくらい見ようぜ?
808800:2009/07/16(木) 23:58:49
>>806
レスありがとうございます。

XmingはWindows用のフリーのXサーバなのでxauthやxhostの設定が無いかと・・。
アクセス制御してないと思うのですが、私の勘違いですかね・・。
X11 forwardingを有効にした状態だと繋がるのですが・・・。
xhost - ってやって誰もアクセスできない状態にして X11 forwarding有効にして
X転送試すと全て拒否設定でも接続できたりするんですかね(試す環境が今ちょっとないもので)。

>>807
$ man lbxproxy
No manual entry for lbxproxy

まま、時間見つけて調べてみます。
809800:2009/07/17(金) 00:10:16
>>806

申し訳ないです。忘れてください。

友人に頼み込んでLinux環境貸してもらって協力してもらったところ、
Xmingにxhost認証無効にするオプションがありました。
それを有効にしてTCP/6000空けると正常に接続できました。
が、しかしやはりFirefoxは遅いですね。 ssh -Xでssh forwardingして
通信しているのと全然変わりません。

ssh forwardingしての通信の方がxhostの設定見直さなくても絶対繋がりますし
(どうもssh forwardingするとxhostのアクセス制御が無効になるっぽい)、ルータも
いじらなくて済むので手軽でいいですね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:12:31
>>808
はい、あなたの勘違いですね。

ssh -X の場合は、xhost - でもつながります。
なぜなら、sshによって「ローカル接続」に見せかけているから。

sshを使わないで直接リモートXクライアントを投げつける場合は、
xhost + または xauth の設定が「必ず」必要です。(Xサーバーの種類によらず)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:16:26
ダウト。
xhost - ではxauthのキーがない限りローカルでもつながらない。
ssh -X がつながるのは「ローカル接続に見せかけているから」ではなく、
sshがxauthも自動設定してくれるから。
812800:2009/07/17(金) 00:17:33
>>810
ご丁寧にご教示ありがとうございます。

大変勉強になります。確かにX Window Systemをローカルで動かすときは
xhostコマンドを実行せずともXクライアントは動作しますね。
つまりローカルはxhostで許可する必要は無いと言うことが分かります。
そういうローカル接続にsshが見せかけていると言う事ですね・・・。

X転送どうも遅いので、用途としてはどうしてもローカルに用意出来ないリモート
にしかないGUIアプリをローカルPCで使いたいっていう時ぐらいしか出番ないですかね。
大変面白い仕組みなのですが・・・。
813800:2009/07/17(金) 00:18:14
>>811
ってあれ〜?
xauthの設定を自動でしてくれるから接続できるんですか?
まぁssh経由だと何も設定せずとも簡単に繋がるってことだけ覚えておきます・・・。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:27:44
>>811
ダウト。

ssh -X が xauth を自動設定するのは、
sshログイン先のリモート側だけ。
(リモートのsshによる仮想Xサーバ用のxauth)

ローカルの Xサーバー側では xauth認証は行なわず、
UNIXドメインソケットでローカル接続する。
(ローカル側でxauthを使っていない場合)

よって、xhost - でもつながる。(実験済み)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:37:13
>>811 は嘘だね。 >>810 の説明で正解。

sshが自動作成する xauth は、Xサーバーとの通信用ではなく、
ssh自身の認証用だということは理解してるかな?

そもそも、Xサーバーが xauthを使うかどうかは、
Xの立ち上げ時に決定しなければならない。

ローカルのXサーバーが、 xauthを使わない設定で立ち上がってる時、
sshだろうが何だろうが、途中から xauthを使うようには変更できない。
それを、ssh自身が内部で使うxauthと混同してはならない。

で、Xがxauthを使わない状態で起動している場合は、
xhost - であっても、unix:0 とか localhost:0 では
無条件で接続できるようになっている。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:40:46
>>811
知ったか乙。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:21:21
ダウト()笑
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 11:15:06
MIT cookieによるxauth認証って、ウザいだけで無駄じゃね?
撲滅すれば良いのに。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:58:13
X起動時に.xprofileが読み込まれてない気がします。

読み込まれてるか否かを調べるには、どうすればいいんですか?
確実に読み込ませるには、どこをどういじればいいんですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:53:01
>>819
$HOME/.xprofileは、Xの標準ではそもそも読み込まれません。(定義されていません)
Xの起動時に読み込むユーザーファイルは、
xinit(startx)なら$HOME/.xinitrc、
xdmなら$HOME/.xsession
ということだけが決まっています。

それ以外の、$HOME/.Xclientsとか、$HOME/.xprofileとかが読み込まれるような
Linuxの鳥もあるようですが、それは、たとえば、
/etc/X11/xdm/Xsessionのスクリプト(またはここから読み込まれる別のスクリプト)
から、$HOME/.xprofileを読み込むように記述しているからに過ぎません。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:39:50
ログインセッションがどういうものかを定義するのは、
デスクトップ環境の仕事であって、
X window systemの仕事ではありません。
X window systemはそのための枠組みを提供するだけです。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 05:03:56
無駄に大規模なくせに、役立たずだな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:09:08
お前の頭と同じだなw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:25:05
俺、火星人じゃねーし
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:38:32
でも下のほうは皮かぶってるんでしょ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:31:38
ちくしょう・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:11:14
X Windows Systemの起動順で質問があります。

startxを順に追っていくと
xinit /etc/X11/xinit/xinitrc --
が実行されます。

xinitのmanを見ると、
「.xserverrcファイルが存在しない場合、X :0を実行する」とありますが、
「~/.xserverrcも/etc/X11/xinit/xserverrcも存在しない場合〜」
と言う解釈でよろしいでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:16:19
>>827
いいえ。マニュアル記述通りが正しいです。

xinitが直接読むのは $HOME/.xserverrcだけです。
xinitは/etc/X11/xinit/xserverrcというファイルには関知しません。

/etc/X11/xinit/xserverrcというファイルは、
あくまで startx(スクリプト)に記述されているだけに過ぎません。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:30:08
> X Windows System

またぞろ妙な言葉が発明されておるな…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:50:30
早速のご回答ありがとうございます。

了解しました。
ありがとうございます。

すみません。誤字してました。
正しくはX Window Systemです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:53:28
X という名前の window system なので、
> 正しくはX Window Systemです。
というのも正しいとは言いがたいと思うが…
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:32:28
またお世話になります。

ディスプレイマネージャの選択は/etc/sysconfig/desktopとありましたが、
ユーザごと設定できるのでしょうか?
ユーザごと違うディスプレイマネージャーを起動してみたいと思いました。
勉強仕立てで変なこと言ってたらごめんなさい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:40:26
>>832
はいはい、RedHat系ね。(FedoraかCentかな)

DESKTOP(GNOME/KDEなど)の選択はユーザー毎にできるけど、
DISPLAYMANAGER(gdm/kdm/xdmなど)の選択はシステムでしか決められない。
まだユーザーがログインする前の選択なんだから、当然のこと。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:53:17
>>831
Xorg(1)より
LEGAL
(略)
X11(TM) and X Window System(TM) are trademarks of The Open Group.
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:47:18
早速のご回答ありがとうございます。

了解しました。ありがとうございます。

XサーバとXクライアントの役割が逆だったり、
(統合)デスクトップ環境、ディスプレイマネージャ、ウィンドウマネージャと言った、
似たイメージを持つ単語があったりと、頭が飽和状態になって参ります。

役割と設定ファイルの関係については大雑把にこんな感じになると思いました。
デスクトップ環境(xinitrc)
ディスプレイマネージャ(desktop)
ウィンドウマネージャ(Xclients)

違ってたら指摘していただけると嬉しいです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:04:04
> XサーバとXクライアントの役割が逆だったり

逆ではありません。

> 違ってたら指摘していただけると嬉しいです。
あっているところを見つけるのが非常に困難ですね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:05:27
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x11.html
FreeBSDの奴だけど、大雑把な把握には役にたつはず
5.2章とか斜め読みするといいかも
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:22:08
>>836
> あっているところを見つけるのが非常に困難ですね。

本当にそう。

>>835
最初から勉強し直せ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:29:53
使ってりゃ慣れるよ。勉強とか言ってるうちは駄目だね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:21:27
>>836
逆じゃないんですか。

まとめ直してみました。

Xサーバ(xtermなど)
Xクライアント(Xorg)

役割と設定ファイルの関係は、
デスクトップ環境(Xclients)
ディスプレイマネージャ(Xsession)
ウィンドウマネージャ(xorg.conf)

ってことでしょうか?
まだ間違ってたら指摘していただけると嬉しいです。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:38:44
>>837
早速見たいと思います。
ありがとうございます。

全然違ってましたか。
出直してきます。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:40:54
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:05:54
>>840
一つとしてあってないのが逆に凄いわ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:33:42
ゆとり教育、恐るべし。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 05:17:18
ゆとりにしても酷すぎる。釣りだろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:46:21
おはようございます。
>>840>>835は別人です。
同じくX Window Systemでてこずってる人がいるのかなと思い触れませんでした。

ユーザがディスプレイマネージャ、ウィンドウマネージャを個別に選択することは、
あまりよろしくないと言うことで落ち着きました。
システムにある(統合)デスクトップ環境をだまって使えと悟りました。
((統合)デスクトップ環境が推奨するディスプレイマネージャ、ウィンドウマネージャなので)
setdm、setwmで選択できるようですが、当方には入っておらず試せませんでした。

役割と設定ファイルの関係は
デスクトップ環境(desktop)
ディスプレイマネージャ(Xclientsだけどdesktopに従って修正するな)
ウィンドウマネージャ(Xclientsだけどdesktopに従って修正するな)
に落ち着きました。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:57:03
きっとこれも別人
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:01:25
>>846
オマエの大きな勘違いをひとつだけ指摘しておいてやる。

「ディスプレイマネージャ」というのは、GUIログイン画面のこと。
OSが起動した時、自動的に立ち上がる奴。

「修正するな」じゃなくて、ユーザーからは変更できない。
Xclientsとは全く無関係。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:47:31
ユーザはログインして作業する人全般を指してました。
本来なら、管理者以外を指してますね。
言葉足らずで申し訳ありません。

憶測ながらディスプレイマネージャを変更することにより、
強固なログイン画面が表示されると思ってました。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:57:59
「強固なログイン画面」ってなんのことだ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:00:11
>>849
話がかみ合っていないね。

rootも一般ユーザーも全部含めてユーザーだとしても、
>>848 が言ってることとそれとは直接関係ない。

ディスプレイマネージャは、ログインしてしまえば関係なくなるもの。
だから、そもそも「ユーザー毎にディスプレイマネージャを変更する」というのは
意味をなさないことを言ってるんだよ。

たとえrootであろうと、「rootの時だけディスプレイマネージャを変える」
などと言うことはできない。(正確には、文章が意味をなしていない)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:18:26
当初、いろんなディスプレイマネージャが存在し、
そこから管理者好みの物を使用できると考えてました。
GNOMEだけど動作を理解しているKDMが使いたい場合もあると思いました。
今は、(統合)デスクトップ環境の推奨する物、
ディスプレイマネージャを変更しても意味がないに落ち着いてます。

強固なログイン画面と言うのは、
セキュリティ対策が施されているディスプレイマネージャのことです。
例えば、同じユーザ名とパスワードを2度3度聞くとか、
SSH以外にも対応しているとかです。

ログイン後もgdmは残るんですね。
ログインの役目を終えたはずだと思ってました。
$ ps -ef | grep gdm
root 4724 1 0 12:54 ? 00:00:00 /usr/sbin/gdm-binary -nodaemon
root 4814 4724 0 12:54 ? 00:00:00 /usr/sbin/gdm-binary -nodaemon
root 4816 1 0 12:54 ? 00:00:01 /usr/libexec/gdm-rh-security-token-helper
root 4820 4814 0 12:54 tty7 00:00:11 /usr/bin/Xorg :0 -br -audit 0 -auth /var/gdm/:0.Xauth -nolisten tcp vt7

ありがとうございました。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:40:43
>>852
kdmでログインするようにしたいなら、
/etc/sysconfig/desktopに、
DISPLAYMANAGER=KDE
って書けばいいだけだよ。

最初の質問(>>832)で、「ユーザごと」なんて言ってるから、
みんな「できない」って答えてるんだよ。
「ユーザごと」じゃなければ当然できる。

あと、kdmからメニュー選択でGNOMEにログインすることもできるし、
kdmがいいならずっとkdmでいいのでは。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:13:23
>>852
> 例えば、同じユーザ名とパスワードを2度3度聞くとか、
> SSH以外にも対応しているとかです。

またまた意味がわからん…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:40:38
XDMCPをsshでフォワーディングできないか、と考えたことはある
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:53:50
ldmとかsdmをお探しですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:31:25
書き込めば書き込む程ドツボにはまってく気がする…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:18:15
XP -> Win7 に移行して、Xming ではまったのでメモ。
ここくらいしか書くところがないw
-engine 1 で起動するといい感じだね。

デフォルト(-engine 2 or 4)だと、UAC の暗転から復帰したときにAero が無効になる。
dwm.exe をkill して再起動させればAero は有効になるけど、
その後に起動させたGoogle Earth がしばしばフリーズ気味になってしまう。

オーバーレイ関係かなー。
-engine 1 だと平和に暮らせるぜ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:15:46
cygwinスレが利用者かぶっているような
いずれにせよ7導入したら参考にします。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 03:33:43
古い本読んで興味本位で XLib 直叩きで簡単なウィンドウを表示して遊んでみようかなーとしてるんですけど、
Windows でいうところの GetWindowLong関数や GetClassLongPtr関数みたいな物はないのでしょうか?
イベントの中の Window の値から構造体を紐付けるようなマップ構造で自前で管理するのが定石なのかしら?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 08:54:55
>>860
情報管理はアプリじゃなくてwidget libraryの仕事。e.g. Xaw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 09:21:52
古い本、ってなんだろう。
確か「プログラミング X Window」にはそのへんの系統立った説明がなかったかなぁ?
なかったかもしれないけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 09:29:19
xprop(1)のソースコードが参考になると思う。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:10:55
各色ごとのコントラスト/明るさ調整をしたいけど、そんな機能ないかな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 07:39:57
そろそろDeep Color対応しないの?
10 or 12bitとか、今時のGPUを考えるといっそ32bit floatに。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 11:59:01
>>864
xgamma はあるんだけどね
コントラストと明るさは見ないねえ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:51:32
Compizのカラーフィルタで、コントラスト調整の真似ができそうな気がしてきた
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:24:31
>>864だけど、
Compizのカラーフィルタを使ってコントラスト/明るさ調整ができた
やり方はスレチっぽいので省略
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:47:10
sshで別machineにloginして、Xのアプリを起動し、画面を使用端末のx serverに転送しているんですけど、networkが切れるとアプリごと落ちます。
screenとかみたいに、login先で起動しておいて、もういちどattachできるような仕組みって無いでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:07:44
sshでXをportforwardして使用端末でアプリ実行した方が良いと思うが
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:56:07
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:57:33
VNC
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:18:07
わかってるなら質問しないでください
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:23:24
>>870 は何を言いたいのか本当に意味不明だな。
>>869 で既にsshでportforwardingしてると言って質問してるのに。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:52:27
sshにattach/detachが有れば良いのに。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:57:36
Windowsのリモートデスクトップみたいな感じだな
ローカルPCで起動したセッションをそのままネットワーク越しに引き継げるし
よくできている
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:56:01
Xがよく批判されるが具体的にどこがダメ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:13:24
自分は批判聞いた事無いけど
セキュリティかな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:47:13
>>877
具体的にどこで批判を聞いたの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:43:39
/.
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:47:16
>>880
スラドのどこ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:05:26
>>877
社内で人の端末にxroach を仕掛けるヤツが多いからダメ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:21:06
xauthくらいしろよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:13:24
具体的にどこがダメという指摘はあまり見ない。

前、本家/.では
開発者が少ない。パッチ放置率高い。
X protocol意味不明。
変なビルド方法。

とかは出ていた。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:37:20
>>882
意識的にxhost +とかしない限りはそうそうできないんじゃないか
まぁそんな変な設定してるヤツは自業自得と
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:31:17
セキュリティの概念がUNIXと親和性無いからなぁ。
あれってV-OSを引き継いでるの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:17:38
>>855
UNIXが点在してXを使って、サーバを軸に色々なモノが飛び交ってる
んだからxhost +くらい打ってるよ。
むしろXの連携なしにUNIX使ってるヤツもいないのでは?

もちろん守るとか塞ぐって手段はあっても、そこはそれ
「社内」なんだから、数台のUNIXはまとめて1台なんだという
考えだわな

みんなが、シャレを忘れないように、Gを散歩させるんだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 07:40:03
だから xauth 使えばいいだろ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 08:36:43
サーバを軸に複数台あるUNIX間で
色々なXを連携させてUNIXを使うには、
「xhost +が必須」と思い込んでる馬鹿(>>887)が居るようだなw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:04:09
m9
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:17:47
今となっては半分くらい画像転送プロトコルなんだよな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:47:05
X12が提案?されているみたい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:37:36
>>889
仕事ってのは、それで安定して問題なく動けば
あえて他の手法に回避する必要はないんだよ。

遊びじゃねーんだから
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:39:35
他人に迷惑かけている状態を問題ないとするならそうだろうね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:58:21
>>893
「回避」じゃなくて、「普通」に xauth 使うだろ。

xauthが有効な環境が最初から出来てるのに、
なぜわざわざ 「xhost +」を打つ必要があるんだよw

それが仕事というもの。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:18:48
>>887
もしかして、xhost + 打っても xroach仕掛けられる程度の被害しかないと
勘違いしてる?

xhost + すると、他の端末から画面キャプチャーし放題なんだよ。
Xの画面上で部外秘のメール読んでるところをキャプられて
重要機密漏れまくりなんだよ。

知らなかっただろww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:01:49
仕事場で xhost +

すごすぎるなw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:50:00
キー入力なんかも取られ放題だしね。当然パスワードもだだ漏れ。
いきつ戻りつメール書いてる様子も覗かれてひそかに笑われているかも。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:02:48
xroachの被害をなめんな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:55:03
カタマリのリリースまだですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:25:07
katamariマダー??????
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:19:52
xroachこわい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:47:22
7.6
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:09:04
おまえら、XkbDisableが廃止されてしまった件への対応どうしてる?
なるべく手間・苦痛の少ない方法で、以前のXkbDisableの環境と同様に使いたいんだが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:46:09
XkbDisableか、昔はそんなもんもあったな

オレはインストーラまかせで、jp106選べばとくに不自由なく使えてるから
特に何もしてない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 11:00:02
うぶんとぅ〜はWayland移行か
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:34:39
>>906
プロジェクトが発足しそうなだけ。
仮に変わるとして、どれだけ早くても12.4移行。
11.4で体験出来るように、プレインストールされるかどうかもわからない状態。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:53:31
久しぶりに書き込み。。。

一人暮らしでxsnow使ってると悲しすぎて泣ける
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:36:15
>>908
xsnow-1.40 (1995年版)をインストールしたまま忘れていたが、
このカキコ見てxsnow-1.42(2001年版)をインストールしてみた。
いつの間にかXpmを使って絵が大きくなっていることに9年後の今気づいた。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:54:50
GNOME+compizだと雪が降らない…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:00:39
GNOMEとかKDEみたいに何でも入りの環境でxsnow使うより
WindowMakerとかfvwmみたいな質素な環境の方が雰囲気出る。
うぅ寒い
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:24:48
3Dのドライバーを組み込んで glxgearsを実行してみましたが、
全然3Dに見えません。やっぱり専用眼鏡とか必要なんでしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:13:59.00
test
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:00:53.42
最近のUNIXでは古いPCIのグラボ使えますか?
Rage XLが動くドライバーはOSに付いてますか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:32:59.37
今、3D性能を気軽にチェックしたい時、何使えばいいの?
昔だとglxgearsで計れたけど、今のglxgearsはリフレッシュレートで固定でしょ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 03:50:04.73
vsync 切ればいいんじゃないの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 06:27:48.90
>>916
どうやって切るんだよw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 07:45:33.64
>>917
$HOME/.drirc でググれ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:55:33.36
>>916
vsync切ってもFPSの値が変だなぁ。実際の半分くらいの値で表示される。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:17:16.39
実際の半分って実際の値はどうやって。。。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:48:46.49
>>920
前のバージョンのXを使うとかできるだろw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:53:56.19
X10 ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:08:00.75
「リリース」って言って欲しいのか?
今のXはxorgだから「バージョン」でいいんだよ、ジジイ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:42:07.79
X10ワロタwww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:28:08.88
今でもリリース呼称じゃなかったっけ?

リリース番号が実質的なバージョン番号だから
前バージョン=X10はワロタけどないなw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 14:48:32.14
XorgだろうとXはXだろ。
プロトコルとか「バージョン」って言って区別してたんだから、
今更変えたら混乱するわ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:08:34.50
>>926
いや、Xorgは、Xorg-1.10.3 みたいなバージョンの付け方になってる。
X11R?.? みたいな名称ではなくなってる。

$ X -version
X.Org X Server 1.10.3

だから「バージョン」で良い。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 16:19:13.82
それはあくまでサーバ単体のバージョンでしょ。
本家にも
The current X.Org release is X11R7.6.
って書いてあるよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 16:56:22.21
>>927
「モジュールバージョン」を誤解したシッタカ乙
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:30:42.24
>>928
元の話は、>>915 の glxgearsを以前通りに動かしたいという話で、
そのために「Xサーバ単体のバージョン」を戻す、
ということを >>921 が言ってるんだから、

ここでは「バージョン」でいいんだよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:12:23.24
じゃあ X サーバのバージョンを戻せば解決じゃね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:18:48.45
>>931
それだと、>>915 の言う「気軽にチェック」ができない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:20:47.72
globs使ってる。http://globs.sourceforge.net/
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:14:57.55
マウスの左右のボタンを入れ替えて使ってると10キーマウスのクリックがうまくできない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:16:57.43
xloadが表示するuptimeって、CPU負荷とはまた別のものですよね。
実際、topでCPU負荷が数%程度なのに xloadでload 2以上になることがあります。
ディスクとかのI/O待ちとは思いますが。

xloadで、単純にCPU負荷を表示することはできますか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:45:42.67
xloadは名前の通り昔から平均負荷を表示するだけの代物だ
変更したけりゃソースをいじれ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:06:55.17
X-Windowって、サーバーがないとGUIすら表示できないんだってね。
こりゃ個人ユーザーに普及するわけない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:13:33.45
サーバーって言うから勘違いするんだよ
召使いとかメイドさんとか言えばOK
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:21:02.87
サーバといっても別筐体にあるわけじゃないよ
単なるいちプロセス
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:48:31.03
>>937
頭の悪い煽りだな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:08:05.89
>>939
同筐体のいちプロセスだとしても
サーバーとしてインストールしなきゃいけないんでしょ?
こりゃデスクトップでインストールする個人ユーザーに普及するわけない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:18:39.12
インストールどころか、コンパイルから始めないといけない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:39:27.60
この板のボケってつまらないものが大杉
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:00:24.21
X19マダー?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:01:50.83
>>912
最近のは専用眼鏡は要りません。3D対応のテレビにPCをつないでますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:32:35.16
うちのテレビは水平インターリーブだからHDMI接続して
1ラインごとに左右の画像を置けば3Dになる
…が、現状はこれをアプリケーションでゴリゴリ書かなくちゃいけなくてハード依存になるな
現状対応してるのはYouTubeのプレイヤーくらいか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:18:36.75
>>937
Mac OS XもWindowServerが担当。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:33:02.02
>>945 左目がほとんど見えないおれには用のないしろもんだな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 04:20:07.17
X の protocol 仕様ってどこに書かれてるか、ご存じありませんか?

xcb で QueryExtensionsString の取り方がちょっとよくわからなくて
調べてるんですが、xcb-proto みると
(http://xcb.freedesktop.org/dist/xcb-proto-1.7.tar.bz2
xcb-proto-1.7/src/glx.xml みると)
↓ なふうに書かれていて、

<request name="QueryExtensionsString" opcode="18">
<field type="CARD32" name="screen" />
<reply>
<pad bytes="1" />
<pad bytes="4" />
<field type="CARD32" name="n" />
<pad bytes="16" />
</reply>
</request>

<reply> の最後に ↓ みたいなのが足りない気がするので(よくわかってないけど)
仕様を確認したいだけなんですが。

<list type="char" name="string">
<fieldref>n</fieldref>
</list>
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:38:22.54
XCBもQueryExtensionsStringも使ったことないのでずばりじゃないけど

X Window System Protocol, Version 11, Release 6.8
http://www.x.org/releases/X11R7.5/doc/

GLX 1.3 Spec
http://www.opengl.org/resources/libraries/glx/

GLXのXプロトコルに沿った具体的な符号化の方法は
glx1.3.pdfのChapter 4 Encoding on the X Byte Streamに書いてあるみたい

ただxcb/xproto.xmlちらっと見たけどパディングの取り方とか
Xプロトコル仕様書末尾のものとは大分違うようだけど
XCBということでひと工夫してあるのかなあ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:33:13.20
早速の回答ありがとうございます。
(あんまり人いないみたいだったからすぐくるとは思わなかった)
GLX 1.3 Spec みてみましたが、xcb-proto との対応がよくわからず、
(というか request の図があって reply についてはないような…)
当初の目的は果たせてませんが、有益な情報があり関係ないところで勉強になりました。

xcb ってわかってなかったんですが、low-level なんですね。
request なげて reply とって…
Xlib ぐらいの簡便関数群があると楽だったけど、それは別の library がある/にすべき
なのかな。
Xlib-xcb.h の関数によって Xlib プログラム内で xcb 使うことはできるようだけど
逆は不可っぽいし。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:53:57.13
はずしてたようでごめん。自分も調べてみたけど、GLXにある
文字列を返すglXQueryExtensionsString(display, screen)みたいな
高レベルの関数はたしかに見あたらない
http://xcb.freedesktop.org/manual/group__XCB__Glx__API.html

じゃあ>>949のXMLは何なのかってことだけど、これはXクライアントと
Xサーバの間のリクエスト(とあればリプライ)のフォーマットを定義するDSLであって
関数のシグネチャではないと思う
XCB GLX上ではxcb_glx_query_extensions_string_reply_tに対応しているみたい

以下はずかしながら書いてみたけど上手くいかなかった(結果が異なる)
http://codepad.org/geFdpeIx
http://codepad.org/bo2aedTt
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:39:19.80
http://www.opengl.org/documentation/specs/glx/encode1.3.ps
具体的な符号化の方法はこっちに書いてあった
でもオペコード18のglXQueryExtensionStringはなぜか欠落してる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:56:12.20
Xサーバ側のGLXプロトコル定義
http://www.x.org/releases/X11R7.5/src/proto/glproto-1.4.10.tar.gz
glxproto.h
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:05:45.33
間が空いてしまいましたが…
>>952
試してみたところ、xml から libxcb の cソースを生成しているようでした。
<reply> に >>949 の記述を追加して make したら ↓ の 3関数が増えたので、
API に直結してるようです。

char *
xcb_glx_query_extensions_string_string (const xcb_glx_query_extensions_string_reply_t *R /**< */);

int
xcb_glx_query_extensions_string_string_length (const xcb_glx_query_extensions_string_reply_t *R /**< */);

xcb_generic_iterator_t
xcb_glx_query_extensions_string_string_end (const xcb_glx_query_extensions_string_reply_t *R /**< */);

xml の記述が不足しているのかは判りませんが、xcb_glx_query_extensions_string_string の中身は
return (char *) (R + 1);
でしたので、codepad.org にあるように (char *)++reply とすれば今の xcb-proto でも同じものが取れそうですね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:07:03.89
あと、codepad.org の glx-query と xcb-glx-query では確かに結果が違いますね。
でも取れてるんだから方法はよさそうに思えますが、何故こうなるのか。

と思って glxinfo の出力にある↓の4つと比較したら

server glx extensions:
client glx extensions:
GLX extensions:
OpenGL extensions:

glx-query (Xlib) の方は GLX extensions: と一致し、
xcb-glx-query (Xlib-xcb.h) の方は server glx extensions: と一致してました。
つまりどういうことかは知りませんが。

>>953 は既に 404 でした。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:01:23.95
Xevie の sample code ありませんか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:09:46.97
Xevieは死んだ技術だからXInput2の方使って。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:03:37.92
そうなんですか。
Xevie のイベントインターセプトとやらを使いたかったのですが、
というか XGrabKeyboard 的なことをしたかったのですが
(他の client の XGrabKeyboard, XGrabKey とかに影響を与えずに)、
XInput2 だと XGrabDevice, XIGrabDevice あたりになるんですかね。
この2つってどちらかが obsolete とかなんでしょうか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:27:01.83
Compositing manager 動かして、大きめの xterm で dmesg とか大量出力すると
画面全体の描画更新がガタつく感じがしてたんだけど、今みるとそうならないな。
X を multi thread にするか xterm が refresh rate を超えた不要描画リクエストを抑えるかしないと
そのままかと思ってたけど、直したんかな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:56:11.69
昔使っていたドライバが糞だっただけでしょ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:16:01.11
同じやつだけどね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:02:08.86
>>960
技術的に見当違いも甚だしい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:53:12.56
というと?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:32:03.03
誤爆かなんかか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:41:16.86
>>976
すげえな…小6のおっぱいとは思えんw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:12:09.46
CDEがソース公開されたらしいですよ

ttp://opensource.slashdot.jp/story/12/08/06/0536251/
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:38:00.43
>>966
kwsk
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:48:21.08
サーバ時刻取得ってイベントから取る以外になんか方法あんのかな。
gdk_x11_get_server_time とかいう関数が PropertyNotifyイベント起こして
時刻取得するっていう hack を使ってたけど。
xlib の CurrentTime を指定したりする関数って CurrentTime 以外を指定するときは
前のイベント時刻を元に指定するもんなのかね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:29:07.57
Debian squeeze で使ってるんですけど
◯ とか △ が半角の幅で表示されます。
昔はこうじゃなかったと思うんですが
Xorg の仕様なんでしょうか。
レイアウトが崩れて困ってます。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:32:00.07
>>970
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 73
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1356155061/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:59:16.96
仕事で古いパソコンを使っています。OSはUNIX-OSです。
このマシンにX-Windowsを入れたいのですが、UNIX-OS用のX-Windowsバイナリが
入手できるところをご存知の方いらっしゃいましたら、入手先を教えて下さい。

ソースからコンパイルするのは、私があまりUNIX-OSに詳しくないので、あまり気が
進まないのですが、もしもコンパイルするしかないのでしたら、ソース入手先を
教えて頂けないでしょうか。
また、コンパイルしか手段が無いとしたら、UNIX-OSでは、X-Windowsのバージョン
いくつまで対応可能でしょうか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:30:01.60
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:54:16.31
たいていのUNIX系OSなら公式リポジトリからインストール出来るよ
まずはその辺を調べれば良い
ソースからビルドするのは結構難産になる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:08:32.38
次スレ用 テンプレ(案)

X.Orgって、どうよ?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/l50


以下は、不要かも・・・・。

お前ら, ~/.Xresourcesには何書いていますか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017442678/l50

【(2)窓目】XFree86設定スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110879658/l50
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:41:35.02
X-windows初心者だけど質問ある?
何でも聞け。
知らないこと以外はたいてい知っている。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:53:53.13
この調子だと次スレいらないな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:24:19.61
X-Windowの手動起動の課題をやってます。
メモ帳でテキストファイルにTwmとだけ書いて
サンバでH:ドライブに _xinitrc という名前を付けて保存、
TeraTermでxinit命令を発行してもうまくウィンドウが出ません。
何かヒントください。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:39:35.22
面白くする努力くらいしろよ
980774:2013/05/20(月) 00:08:15.18
コピペ?
981名無しさん@お腹いっぱい。
次スレは、
X.Orgって、どうよ?
に統合?