お前ら、~/.Xresourcesには何書いていますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>34
xrdb 使うと、リモートのクライアントの実行の時にこそ困る。
Xサーバ側でリソースを持つというのがおかしい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 15:17
いろいろ調べると
.Xresourcesまたは.Xdefaultsには
アプリケーション名*リソース名:値
という風に書くとかいてあったんですが
*VT100*scrollBar: true
っていうのは、なぜ * から始まってるんですか?
あと * と . の違いを教えて下さい。
そもそもXtのリソースはobsolete
今では KTermとNetscapeぐらいしか使わん。

Gtkとか、Xtベースじゃないツールキット使えば関係ないし…
>>37
> 今では KTermとNetscapeぐらいしか使わん。
そうでもないよ。
今でもEmacsの設定を~/.Xdefaultsでやっているな。
.emacsに書くべきなんだろうか?
40名無しさん@Emacs:02/05/12 19:13
.emacs.el に書くと、emacs が起動した後でグニョーンって
ウィンドウサイズなんかが変わるのが何か嫌だ。一瞬のことだけれども。
えーと、
xrdbでXサーバにリソース読み込んでないと~/.Xdefaultsが
使われる。読み込まれていれば~/.Xdefaultsは無視される、
という理解でよろしい?
>>35 fontとか displayごとに管理しない?
NotePC(SVGA) では emacsを 12dot fontでつかってる。
make-frame-on-display で Desktop machineにつながった CRT (1280x1024)
に出すと、勝手に 16dot fontになってくれると便利だと思うんだけど。

しかし editres好きだったんだけど、昨今はつかわないのか。悲しいのう。
KTerm*charClass: 33:48,37:48,45-47:48,58:48,64:48,126-127:48
のもっと使えるやつがあったらおしえてキボンヌ
Winのほうがここはうまくいってるしー
Xresources 嫌い。
45山崎渉:03/01/15 13:25
(^^)
46山崎渉:03/03/13 17:59
(^^)
>>1
$ cat ~/.Xresources
cat: /home/XXXXX/.Xresources: そのようなファイルやディレクトリはありません
48山崎渉:03/04/17 12:20
(^^)
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53どろろのうにくす:04/10/08 21:41:51
けっこういいスレだったから、カキコしてやってもよかった
お、誰もいないな。ここに古い設定を捨てておこう。

emiclock*grayscale: TRUE
emiclock*hourlyCharacterChange: TRUE

今どきこんなの残ってたなんて知られたら…あわわわわ(;´Д`)
55!omikuji!dama:05/01/02 03:06:22
くれ
XLock.sound: off
XLock.nice: 20
XLock.timeelapsed: on
XLock.erasedelay: 0
XLock.random.modelist: allnice
XLock.echokeys: on
良スレage
なるほど。古い設定を2chに捨てるのはいいかもしれん。
>>58
そうだね
永久にバックアップが残っているのと同じだものね
ウニ板ならではの使いかただな。
とりあえずX resource関連で最近学んだコマンド。
xrdb , listres , appres
>61
ついか
editres
FreeBSDのmanから探したX関連コマンド

xrdb(1) - X server resource database utility
xkill(1) - kill a client by its X resource

appres(1) - list X application resource database
listres(1) - list resources in widgets
editres(1) - a dynamic resource editor for X Toolkit applications

mwmrc(5) - the Motif Window Manager Resource Description File
getsubres(1) - a viewer of Motif widget resources
resource(n) - Manipulate Macintosh resources
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:31:05
Vine 3.1を使い始めたんだが、初心者なもんで
デフォルトでいっぱい設定がありすぎて
よくわかんない・・・(泣)
初心者ですって書くより女子高生ですってかいたほうが返事が来やすいよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:19:41
ageておきますね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:53:16
このスレ一体いつまで続くの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:58:44
Vine 3.1を使い始めたんだが、女子高生なもんで
デフォルトでいっぱい設定がありすぎて
よくわかんない・・・(泣)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:34:01
>>68
「女子高生です」というのは何の免罪符にもならない。
まずは、ググったり過去ログ検索して、
自分でどこまでやってどういう結果になったのか書かないと、
誰も答えてくれない。

それと、1年近く経って、Vine3.1というディストリが
すでに消えてしまっていることまで時代考証してからカキコするべきだったな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:36:32
本当? うそはいけないよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 09:51:17
.Xdefaults
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:46:54
一年カキコ無しでも落ちないUNIX板に感動した
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:26:53
kinput2も obsoleteだし、あと Xのリソース使うメジャーなアプリって、
xtermだけしか残ってない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:45:54
どうやらobsoleteって単語を最近覚えた奴がいるみたいだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:37:56
xftのフォント指定するとき、どういう風に書けばいいの?
どこ見ればいい?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 06:31:37
て。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:16:21
Xresource ということで、このスレ詳しそうなので、
もし分かったら教えてください。

現在、Xツールキットを使用しているプログラムのシステムを扱っています。
ちなみに、Xクライアントプログラムが起動する機器とXサーバ機器は別です
(画面設定はXdefaultsに記述していますが Xクライアントが起動するマシンの~/に置いています)。
そのような構成なのですが、
開発環境において、Xクライアントを起動してXサーバ端末に表示すると
文字が化けちゃったり、背景色が想定と違ったりしています。
つまり、Xサーバ側のリソースデータベースに反映されていないっぽいんですよね。
勿論xrdb コマンドを実行してあげれば、Xサーバに反映はされるのですが・・・自動で反映がされません。
運用環境や以前の開発環境では問題ありませんでした。
開発環境のXサーバ側機器および環境は新しくなったので、そこらへんに問題がありそうなのですが、
考えられる原因などあるでしょうか?
ちなみに、旧開発環境マシンは処分してしまい、どのような設定だったかは分かりません。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:21:13
補足すると、アプリ側では
XtInitialize や XtAppInitialize を使用しています。
あと、最近運用環境もちょっと見てみたのですが、
Xサーバ側にXクライアント機器で使用している.Xresources や .Xdefaults は置いていませんでした。
勿論、Xクライアント側でも、xrdb を自動で実行したりしていません。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:42:09
上記の原因がわかりました。
従来環境のXリソースデータベースは空っぽで
新環境マシンのそれはすでに別アプリの設定がされていたからでした。  
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:03:04
以前 .cshrc と .login についての論議があった時、全部 .cshrc に書いて
ttyが無かったらおしまい、って書き方をして .login は書かないっていう
流儀だと言ったら狂人扱いされたことがある。
.Xresources と .Xdefaultsはもちょっと差はあるように思うけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:46:33
今後新たに作成するアプリは、Xtを使ってはいけません。
.Xdefaultsやxrdbや、app-defaults以下のリソースファイル等を参照するのは
Xtベースのアプリだけです。このようなリソースの参照は旧式の方法です。
今後新たに作成するアプリは、GTK+やQtなどを使いましょう。
現在現役で使用されているツールキットのすべては、
.Xdefaultsやxrdbや、app-defaultsなどのリソースを一切参照しません。
82電脳プリオン:2011/12/11(日) 22:02:07.85 BE:162163182-2BP(1960)
CDEな人ってどんな人?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:07:38.73
今度SunViewを導入するんだけど
よく分かってない人に説明するときに面倒くさいから
X-Windowとか言っちゃっても うそにはならんよね?
84名無しさん@お腹いっぱい。