初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/04/19 15:56
「その15」…
最悪だ。やっちまった。 すいません
1です。 運営委員会のみなさまどうしましょう? 16立て直すのでしたら他も方お願いします。 このスレは責任を持って新スレに誘導します。
その15でもいいじゃないか。 こっちでもいいじゃないか。 あっちでもいいじゃないか。 にんげんだもの。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 16:33
まさにその通り
と、いうわけでここが 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_1 となりますた。 googleで探してわからない、FreeBSDに関する質問なんでもどうぞ〜
レーザープリンタなら、メーカーに関係なくプリントアウトできるのでしょうか? テキストをプリントアウトしたいんですが… 機種はブラザーのMFC-6800Jです。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 19:55
質問してもいいのかなぁ? NATルーターにしかFreeBSDを使ってない初心者です。 ノートPCにFreeBSD4.5-RELEASEを導入しようとしていますが、 インストール段階(ディバイス認識時)でパニックになって 落ちます。 ノートPCは、CLEVO 2200T SiSの640Tのチップセットです。 Pci_cfgintr_viregin using rotable interupt 3 エラーコード? fatal frapo12 prasefaut super visor read page not present スペル間違ってるかもしれませんが、 分かる方よろしくお願いします。 行なった事 必要最小限の構成のコンフィグで起動した。 BIOSもPCI周りを中心にレガシーっぽくした^^;; どうでしょ? 作り方が分かればINSTALL用のFDを別PCで作成してもいいです。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 19:55
前スレが上がってしまったのでage
インストールの時に /usr/X11R6の場所にいろんなファイルを展開してましたが、 /usr/X11R6はどのようなファイルがおかれているのですか? 上級者の皆様お願いします。
>>16 上級者じゃないけど。
X関連が入ります。
あ!630tだったかなぁ?
X? Xwindowですか? 念のために
DNSサーバをFreeBSDでたてたんですけど,他のFreeBSDのマシン では正引き,逆引きができるんですが,windowsのマシンになると これらができません. 正引きしようとすると次のようなエラーがでます. ** ドメイン名 can't find ホスト名 : Non existent domain DNSの設定ファイルにはwindowsマシンのIPが書かれていることは 確認済で,windowsマシンでnslookupを打てばDNSサーバのIPがでます. これはwindows側で何か設定をしなくてはいけないのでしょうか?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 20:11
XはFreeBSDじゃない
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 20:12
>>19 FreeBSDスレでXwindow以外ののXって、なんだよ?
何度もごめんなさい ??? XってXwindowと違うんですか?
>>23 先生,ありがとうございます.
明日にでもやってみます.
ありがとうございます あと、 インストールの時に conptを/に転送ってメッセージがあったのですが、 conptはどのようなファイルですか?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 20:34
たぶんcompatです 分かりますか?^^;;;
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 20:52
>>33 compat(ible)
あとは英和辞典な
>>26 マジレスしとくか。
"X Window System" は「X という名前のウィンドウ・システム」という意味。
"X Window" とか、ましてや "Xwindow" なんてのはヘンテコな呼び方。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 21:39
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 21:40
すげー質の下りようだな。
>>13 > どうしてgoogleに、bsd専門のページがあるのですか?
どうしてって言われてもなぁ。
開発者が使うからじゃねーの?
>>16 env PAGER='less +/X11R6' man hier
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 23:07
コンバット ゴキブリ退治です。
UNIXUSERの4月号からFreeBSD4.5をいれました。 それから、パッケージでFreeWnnに対応したmuleとFreeWnnを いれました。 でも漢字変換ができません。サーバーに接続できません という、エラーがでてしまいます。 なぜか、rootで起動したmuleでは変換できます。 多分、パッケージからソフトを入れただけで、 なんの設定もしてないのが原因だと思います。 設定すべき箇所を教えてください。
>>44 まずはググってみれ
とりあえず「emacs FreeWNn サーバー 接続」でどうよ?
46 :
名無しさん@XEmacs :02/04/20 01:24
>>44 setenv JSERVER localhost
>>46 すごい!変換できました。
こういう情報っていうのは、マニュアルのどこかに載ってるもの
なんですか?それとも、一般常識的なことですか?
なにか、いいホームページがあれば教えてください。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 01:55
>>48 QandAなんていうのがあったんですね。
ありがとうございました。
>49 >3
ここならレス付くと思ったけど、 ダメかな、自力でがんばってみます。
>>51 かなり殺したさ、シリアルに、PCMCIA、パラレルに ISA-LAN、SCSIにマウスまで。 BIOSでPNP無し/有り HDDのモード変えたけど ダメだった、、くすん・・・・ がんばってインストール用のFD作るしかないかな。
>>53 BIOSでPNP無しにしてもだめだとすると、ちとノートPCでは
つらいねぇ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 10:19
>>55 boot_verbose とは? BOOTローダーが走った後 ディバイス認識時の前に、いらない物殺せる 画面でしましたが?
安いので、このノート買った人多いと思います OS無しで12万でした。 このノートは無理なのかなぁ?
>>61 リンク切れのようですけど、 man loader ですね?
>>61 出てくるメッセージ量は同じですが
ハードコピー取れないので、
頑張ってメモしてみます。
アドレスばかり出てて 意味有りなのかわからないけど^^;;
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 11:53
お互いがお互いに相互リンク貼ってどうするんだ?(ボソ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 12:35
>>66 問題なっしんぐ。うちのはとても快調です。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 12:49
>>67 ありがとう。
#折角の休日にmake worldするのが既に駄目人間ですね。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 15:08
skkinput を入れた所 kterm で Shift+Space すると日本語入力 モードになってしまいます。 これってどうすれば無効に出来るんでしょうか。
別マシーンでカーネル作って、FDで読ませたら ディバイス認識した。 少しずつ寄せて逝きます。
>>69 つーか、日本語入力モードへの変更以外の目的で、Shift+Space 押すことあるの?
まぁ某OS系では逆スクロールに割り当てられる事が多いね。
>>72 Netscape で使っているのでそういうわけにはいかんです。
>>73 パイプの後にスペースを押すようなきわどい操作の時につい押してしまうんです。
本スレはこちらでいいのですか?
>>75 なる。
KTerm*VT100*translations: #override
ってのをファイルに入れて
xrdb -merge そのファイル
とするか、~/.Xdefaults とか ~/.Xresources とかに書いておくか、
自分しか使ってないマシンなら、直接
/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/KTerm
に書き加えよう。
thinkpad 240Zで4-stableのPXEブートにチャレンジしてるんだが成功率が低い。 事務所でやると成功率7割、鯖部屋では1割以下。(両方ともスイッチングHUB) forthのソースでシンタックスエラーが出たり、BTXでレジスタダンプしたりと 止まり方はその時によって異なる。ファイルの読み込みが不完全なようだ。 ぐぐってみたがヒットせず。この件、情報無い?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 23:18
>>80 win2000のコマンドプロンプトはDOSじゃないから無理では?
>>80 >>81 のリンク読んでね。
E:\> tools\fdimage floppies\kern.flp A:
って書いてあるっしょ。
それでもだめなら、コマンドプロンプトをusモードに変更しる。(意味無いかも)
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 00:46
ports から linux 用 Opera を入れたのですが、メニューやツールバーまわり のフォントが無闇に大きくて困っています。(メニューやツールバーだけで画面 がうまってしまい、まともに使えません。)解決方法を御存知の方いますか?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 00:56
>>82 今日4.5-RELEASE のFDを win2Kのコマンドプロンプトから書き込みましたが?
それより俺は、install用FDのカーネルの作り方が知りたい、、、
まずはやって見て結果を出す^^ 仕事ならそれなりの調査が必要だが?
>81-86 Win98の起動ディスクがあったので、それを使って英語モードで起動したら fdimageで書き込むことができました。 現在FTPインストール中です。ftp5.jpを使っていますが100KBps前後で受信しています。 ありがとうございました!
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 01:31
ghostscript を使って印刷をしようと ja-vfghostscript-5.50a_5 を入れて % gs -sDEVICE=mjc180 -dNOPAUSE -dBATCH -sOutputFile=/tmp/test.mjc180 test.ps % lpr /tmp/test.mjc180 としたところ、うまく印刷できたのですが、/etc/printcap に epson|EPSON MJ-900c:\ :sh:\ :mx#0:\ :of=/usr/local/bin/mj900c:\ :lp=/dev/lpt0:\ :sd=/var/spool/output/lpd:\ :lf=/var/log/lpd-errs:\ と、/usr/local/bin/mj900c に /usr/local/bin/gs -q -dSAFER -dNOPAUSE -dBATCH -sDEVICE=mjc180 -sOutputFile=- - と書いて lpr -P epson test.ps とすると ghostscript のエラーの様なものが印刷されてしまいます。 どうすればうまく印刷できるのでしょうか。因みに /var/log/lpd-errs は GNU Ghostscript: Unrecoverable error, exit code 1 というメッセージが 出ています。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 01:56
>>85 man crunchgen
/usr/src/release/Makefile
/usr/src/release/sysinstall/Makefile
>>88 うーん、それでよさそうに見えるけど。
印刷しようとした ps ファイルがまずいってことはないかなぁ。
あ、それとも、テンポラリディレクトリが溢れてるのかも。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 10:42
>>90 最初に使用した test.ps と後に使用した test.ps は同じものなので、もし test.ps がまずいのなら
最初に gs した時点でエラーが出ているの思うのですが、それらしきものは表示されていません。ソ
それとテンポラリディレクトリは十分にあります。
/etc/printcap の最後の行が \ で終わってるのは変だと言ってみる。 それはそうと、今時わざわざ5.5を選んで入れるその理由が知りたい。
/usr/ports/japanese/ 以下にあったので何も考えずに入れてみたのですが もしかして 5.5 は古いですか? 古いのならどのバージョンを使えばいいのでしょうか。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 14:12
>>93 うちの
/usr/ports/japanese/ghostscript-gnu-cjk/は
6.5.2だよ
95 :
へっぽこ”管理”者 :02/04/21 15:22
tcpdumpについておしえてください。 tcpdumpで連続したポート番号を指定するにはどうしたらいいのでしょうか? 例えば %tcpdump -i インターフェイス名 udp src port 33434 とひとつのポートを指定する方法はわかったのですが 33434から33532までなど連続したポートの指定方法がわかりません。 どなたか教えてください。 ちなみにXはいれないという環境なのでetherealなどは使えません。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 18:23
取ったダンプをローカルPCに持って来ておもむろに ethereal。これ最強。 あるいは (udp[0]*256+udp[1] >= 33434 and udp[0]*256+udp[1] <= 33532) or \ (udp[2]*256+udp[3] >= 33434 and udp[2]*256+udp[3] <= 33532)
>>95 tcpdump '33433 < udp[0:2] && udp[0:2] < 33533'
ただ、tcpdump の式解釈部はどうもバグがあるっぽい(<= が == を含意しない
ことがあるとか、今試して気付いた)ので、適当なパケットでテストしてから
使う方がいい。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 18:41
KDE2、kinput2とFreeWnnで日本語入力環境を作りました。 kinput2 を Shift+Space で呼び出して漢字を入力をした後、 再度 Shift+Space を入力しても日本語入力状態のままになってしまいます。 なにか設定がたりないのでしょうか…
99 :
FreeBSD :02/04/21 19:57
FreeBSDでライブカメラをしたい。 良いフリーソフト、などありますか? 実行しているページ知ってますか?
サウンドカードを組み込みカーネルを再構築して Realplayerやx11amp.MTVをインストールしたのですが、 mp3,Mpeg等の音声が超早送り状態で再生されてしまいます。 MTVのoptionでAudioQualityを変更するときちんと再生されたりします。 特別な設定が必要なのでしょうか? FreeBSD4.5-S サウンドチップ:ForteMedia FM801 どなたか教えてください。おながいします。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 21:09
>>75 パイプの後にスペースをいれなければいいんです。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 22:36
>>96 >>97 できました。ありがとうございます。Cみたいな構文をつかうのですね。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 00:21
誰か、FreeBSDが起動するときにどういう風に、 設定を読み込んでいくか説明お願いします。
ちなみにハンドブックの説明ではよくわかりませんでした。
>>104 具体的にどの辺がわからないんだ?
handbookにはかなり丁寧に書いてあるが。
えーと、聞こうと思ったのは、/etc/defaults/rcのあとの 順序なんですが、実際にrcを読んでみても、ややこしくて よくわかりませんでした。 ハンドブックには、あんまりかいてないし。 なにか、いいサイトはないですか?
>>107 う〜ん、rcを読めば判ることをわざわざ解説してるページは
あるかなぁ。
そんなに難しいこととしてないと思うので、ゆっくり読み進めていくのを
お薦めします。
>>108 ゆっくり読んでみます。おやすみなさい。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 01:58
.xsessionについての質問です。 あるホームページ(どこか忘れた)で.xsessionの最後に execをつけてtwmを起動しないと.xsessionのスクリプトが 終了してしまい、Xも終了してしまう、とかいてありました。 execをつけると.xsessionを実行していたプロセスが twmのプロセスに化けるためXが終了しないという説明のようでした。 ここで使われているXというのは、Xサーバーのことですか? あと、なんで.xsessionを実行しているプロセスと Xサーバーの終了が関係しているのですか?Xサーバは.xsessionを 実行しているプロセスを監視してるということですか?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 02:32
>>110 別に exec を使わんでもいいけど
twm &
みたいにすると良くない。
exec に関しては使った方が速いかも?という程度。
で .xsession が終了すると X が終了してしまうのは、
X, .xsession を呼び出している xdm が .xsession 終了時に
X を落とすから。
>>111 どうもありがとうございます。
しつこく思われるかもしれませんが、もう一回質問、
XはXサーバーのことですか?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 02:42
>>110 jman Xしてxdmの説明読むのが良い。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 02:48
>>112 横からレスしますが。
あの文脈だとXサーバのことですね。
.xsessionで起動してる方がXクライアント群ということです。
なお.xsessionの最後でのクライアント起動にexec使うのが
推奨されるのは、プロセス数節約のためです。
いいかげんXサーバって止めろや。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 05:42
FreeBSD 4.5R を新規に入れました。 パッケージで入れた ja-dvipsk-vflib-5.78a_1 が当初動きませんでした。 /usr/local/share/texmf/dvips/base/psfont.map にある rml Ryumin-Light-H <`min gbm GothicBBB-Medium-H <`goth rmlv Ryumin-Light-V <`min gbmv GothicBBB-Medium-V <`goth を /usr/local/share/texmf/dvips/config/psfont.map に追加したら動く様になったのですが、これでよいのでしょうか? それとも、何か導入のミがあったでしょうか?お願いします。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 06:03
ところでこのスレの後継スレは、 その16になんの、17になんの?
16は永久欠番。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 10:59
KDE3がportsにざっくり入ったね。 自分はKDEは絶対入れないけど。
>>124 入れない理由?
決して煽ってるわけじゃないから勘違いしないでね。
統合デスクトップというもののメリットが
"自分"には感じられないから。
アプリケーション同士の連携とか、統一した操作感とか、
デスクトップとかファイラーとかの必要性がない。
本当に統合デスクトップが必要なのかと小一時間問い詰めたい。
僕はmltermとEmacsとMozillaがあればそれでいい。
使っているWindowManagerはFluxboxです。
>>103 さらに修正入ったね。
revisionは変わってないようだが。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 15:37
rawrec というソフトのように、 音声を標準出力してくれる FreeBSD で 使えるソフトってありませんか?
必要な環境変数をきちんと設定している自信が、 まったくないんですが… (この前ここで環境変数 JSERVERの設定をしておかないとemacsからWnnで日本語 変換できないって教えてもらったばっかりだし…) まず、必要な環境変数っていうものが、どれかわかりません。 皆さんはどうやって、環境変数の設定をしてるんですか?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:23
FreeBSDで簡単にftpサーバを立てる方法を教えてくんろ。 wu-ftpを入れてみたけど、なぜかログインできない…。 もしかして、ftp用のパスワードは別に設定しなくてはいけんのでしょうか…。
>>129 FreeBSDのftpd使わないでwu-ftpd使わなきゃならんのか?
>>129 > wu-ftpを入れてみたけど、なぜかログインできない…。
/etc/shells か?
> もしかして、ftp用のパスワードは別に設定しなくてはいけんのでしょうか…。
んなこたーない。
>>130 >>131 webで最初に見つけたページで wu-ftpを使っていたからです。
設定して動かしてみると、anonymouseでログイン可能。ファイルのアップロードができない状態になってしまいまして、いろいろと設定をいじってました。
現在はwu-ftpdはあきらめて、/etc/inetd.conf を書き直して標準のftpdを使うようにしました。
kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid `したのですが、接続が拒否されてしまいます。一眠りして、hosts.allow を見直してみようと思います。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 01:39
>>132 接続が拒否されるならinetdか?(inetd経由で起動している場合)
あとは/etc/ftpusersとかか?
134 :
ライブカメラをしたい :02/04/23 01:39
FreeBSDでライブカメラをしたい。 良いフリーソフト、などありますか? 実践しているページ知ってますか?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 01:46
>>134 Linuxな漏れはUSBのCPiAカメラとw3camで2分で実現できたがな・・・
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 01:48
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 01:52
138 :
4.5のインストール中 :02/04/23 01:55
初めて書き込む15歳の高校生です。 xpとのマルチブートに挑戦しようと、FreeBSD4.5 をCD-ROMからインストールしようとしても、 mounting root from ufs 〜md01(だったと思います) のところで止まってしまいます。検索かけたら、4.2の CDを使って出来た人のサイトを見つけましたが、それを 使わずにやれる方法を探しています。 機種は、バカにされそうですが、VAIO PCG FX55G/BP です。よろしくお願いします。m(_ _)m
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 02:05
>>138 どのへんまでは成功してるんだ?
エラーで停まるまでのひととおりの作業手順を書いてみれプリーズ。
140 :
4.5のインストール中 :02/04/23 02:50
1.いったんOSをmeに戻し、パーティションをC:15G、D:15G に分割し直しました。 2.XPへアップグレード 3.xp のディスク管理のところを開き、Dドライブを 基本パーティションに変更。 4.kern.flp と mfsroot.flp のFDで再起動。 5.「Kernel Configuration 〜」画面で、 「Skip kernel」を選択。 6.画面がつらつら流れ、 Mounting root from ufs:/dev/md0c(でした。) こんな感じです。 一応、「Kernel Configuration 〜」画面で、上から 2番目を選択して、7つの conflicts の項目を inactive にしてからやった場合も同じ結果でした。 やぱーり IRQ の数字とか変えないとだめなんでしょうか?
>>140 うーむむむ。へんなとこで止まるねぇ。
フロッピーがおかしいのかもしれないので、違うフロッピーに
mfsrootもいっかい書き込んでやっても、だめかなぁ。
もし可能なら、BIOS画面でPlug&Play OSをNoにしてみるってのも
考えられるけど、どうかなぁ。
>>133 inetd.conf で、tcp ではなく tcp6 のコメントを外していたのが原因でした。
tcp の方を外すと、匿名ftpが出来るようになりました。
ですが、一般ユーザのログインは、/etc/shell に合わせてユーザのshell(今まではリンクをつくってそこを指していました)を修正するとログインすることができました。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 15:32
FreeBSD4.5RでLine入力から録音するにはどうすればいいのでしょうか? SoundBordは認識できています。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 15:41
すいませんお聞きします UNIXとはなんでしょう? OSということはわかるんですが...
>>146 ここ一週間ぐらいぐぐってんですが成功しないのです。
ps auxで自分のプロセスしか出なくなったのはいつから? 自分は、4/9のstableなんだけど。
>>148 4/20のstableは問題ないぞ。その前も問題なかった
% mixer +rec line % wavrec a.wav これを再生してみるのですが無音です。 catで中を覗くと RIFFフコ^F^@WAVEfmt ^ このあとずーと@^@^が続きます。
>>150 sudoだと全てのユーザーのプロセスが表示されるから
セキュリティ的なFixが入ったのかと思ったけど
うちだけって事ならmake worldしてみます。
質問です サウンドカードはSoundBraster 64なんですけどkernelをconfigしたときに WARNING: The snd drivers are deprecated. Please see pcm/sbc/etc. ってでるのはなんでなんでしょうか? 以下をくわえたのですが #ネットで調べると #controller snd0 #って書けってなってるけどこれは古い情報なんですよね? device pcm device snd device sb0 at isa? port 0x220 irq 5 drq 1 device sbxvi0 at isa? drq 5 device sbmidi0 at isa? port 0x330 device opl0 at isa? port 0x388
すいません4.5-RELEASEです
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 18:55
一応そこはみたのですが... 確かにそこにあるとうりやる(device pcmだけにする)とエラーはでないものの 音もでないんです. cat /dev/sndstat とやってもSoundBrasterの文字もでないし/dev/audioもできてないです。 ネットで他のところを調べるといろいろ書いてあるのにハンドブックは情報が少ないような。他に設定しなくていいのかなぁって感じなのですが。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 19:46
>>156 ISA PnPでないSound Blasterだとカーネル設定ファイルに
IRQとかいろいろ書かなきゃならないはず。LINTはみた?
おさわがせしました device pcm device sbc だけにしたら音が出ました。 古い本とネットで実践した人のところしかみてなかったのでどうも違ってたようです。 こんなシンプルでよかったとは。助言ありがとうございました
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:09
カーネルの再構築をしようと思いまして、 configを実行すると、 config:0:unknown options "MAXUSERS" とか出て、失敗するのですが、これって何が悪いのでしょう? confファイルのmaxusers をいじってもだめなのです。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:10
sudo って何?須藤?
maxusers 0
で駄目ですか?
4.5Rでここが変わりましたよ。
どなたか
>>143 をお願いします。
たびたびすみません。そろそろうざいですか? % cat /dev/sndstat FreeBSD Audio Driver (newpcm) Apr 23 2002 16:13:46 Installed devices: pcm0: <AudioPCI ES1373-B> at io 0xecc0 irq 9 (1p/1r/0v channels duplex) これってひょっとしてサウンドカード使われてないですか? ま、一応音が出たしのんびりやろうかな
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:16
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:36
RASについて教えてください。 書籍「FreeBSDExpert」を参考にRASをFreeBSD4.5STABLEとIIJ-PPPにて 構築したいのですが、電話をうけモデムが受信してもpppが動いてくれません。 環境は(コピペじゃないので打ち間違いがあるかもしれません) カーネルは pseudo-device tun をつけて構築しているのを確認し、 /dev/tun0 /dev/tun1 /dev/cuaa0 /dev/cuaa1 の存在を確認しました。 /etc/rc.confに gateway_enable="YES" を追加。 rc.serialに modem d a 1 2 を追加。 /etc/ttysに ttyd0 "/usr/libexec/getty DialUP0" dialup on を追加。 /etc/gettytabに DialUP0|115200-baud:\ :np:sp#115200:pp=/usr/local/etc/DialUP0.ppp /usr/local/etc/DialUP0.pppには #!/bin/sh /usr/sbin/ppp -direct DialUP0 とかかれてあります。 cu -l /dev/cuaa0でモデムにATコマンドを投げることに成功しており、 2回のコールで自動受信・文字エコーと結果コードを無効にしています。 この状態でwindows2000のモデムからFreeBSDのモデムにダイアルすると、 FreeBSD側モデムが受信開始 > winがピーゴロゴロ開始 > 「リモートサーバの反応なし」ダイアログ となってしまいます。ppp.logには記録が何もありません。コマンドから/usr/local/etc/DiauUP0.pppを実行してみると、 ちゃんとpppは動いてppp.logにその結果が書き込まれました。 ttysかgettytabに問題があり、pppが起動していないのではと思うのですが、 ps auxをすると/usr/libexec/getty DialUP0 ttyd0がちゃんと動いており、 何が悪いのかわからなくなってしまいました。 どうか道しるべをお願いします。
>>165 Mixer line is currently set to 75:75
Mixer mic is currently set to 0:0
この状態でスピーカからは音声が聞こえているので
Line入力で問題無いと思います。
念の為に
% mixer +rec mic
Recording source: line
とするとmicではなく、何故かlineが選択されました。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:39
w3mから2chに書き込むと改行が効かないのですが どうしたらいいのでしょうか・・・・ 行が長すぎるエラーで書き込めません。
>>168 cookiesを読むようにしてみてはどうでしょうか?
>>169 よくわかりませんが、検索します。
確か設定で見たような気がします。
ありがとうございました。
>>167 % mixer =rec line
で、録音ソースが line 入力に設定されるはずです。
% mixer recsrc
で、
Recording source: line
と表示されれば、録音ソースは line になっているはずです。
そこで、
% mixer
で、
Mixer rec is currently set to 0:0
と表示されるとミュートされてるのと同じなのですが、
この点は確認されましたか?
# jman mixer でマニュアル読めれば分かると思いますが。
>>127 FreeBSD徹底活用2に掲載されていた soundin.c という
プログラムで何とかなりそうです。
>>171 > % mixer recsrc
で
Recording source: line
となっています。
Line入力は出来ているので、どうwav録音するか
アドバイスが欲しいのですが。
Mixer rec is currently set to 0:0 のように、rec が 0 でないのは確認されたんですよね。 /usr/ports/audio/wavplay をいれると、/usr/local/bin/wavrec という コマンドがインストールされるので、 % wavrec test.wav として10秒待ってみれば、test.wav というファイルができます。 それを wavplay で再生すれば、line からの音声が録音されて います。
>>174 はい。0ではありません。
>>150 にも書きましたが、そのwavをwavplayで
再生しても無音です。
無音ということは、ノイズのような音さえ聞こえない ということですよね。うーん・・・。 原因も解決法も思い付きません。役に立てず、申し訳ない。 こちらは、Sound Blaster Live! のバルクなんですが、 line 入力から録音できています。
僕のはYAMAHAのYMF754のボードです。Lavi!も予備があったので後で試してみます。 pcm0: <Yamaha DS-1E (YMF754)> port 0xb400-0xb403,0xb800-0xb83f mem 0xe0000000-0xe0007fff irq 11 at device 12.0 on pci0 ds1: setmap (1000, 41e4), nseg=1, error=0 pcm0: ac97 codec id 0x83847608 (SigmaTel STAC9708/9711) pcm0: ac97 codec features 18 bit DAC, 18 bit ADC, 5 bit master volume, SigmaTel 3D Enhancement pcm0: ac97 primary codec extended features surround DAC pcm: setmap 1f000, 1000; 0xdbf9b000 -> 1f000 pcm: setmap 2f000, 1000; 0xdbfab000 -> 2f000 pcm: setmap 3f000, 1000; 0xdbfbb000 -> 3f000 pcm: setmap 4f000, 1000; 0xdbfcb000 -> 4f000 pcm: setmap 5f000, 1000; 0xdbfdb000 -> 5f000 pcm: setmap 6f000, 1000; 0xdbfeb000 -> 6f000
初心者もOKということでこちらに書かせていただきます。 PC-9821にFreeBSDをインストールしようとしたのですが、 mfsroot.flpで作成したディスクを入れた後に、 再起動してしまいます。メニューに到達できません。 かなり間抜けっぽい質問ですがよろしくお願いします。
>>180 非常に症状が近いですね。
解決には至ってないようですが。
OSSの購入も考えてみます。
>>179 もうちょい詳細な機種名プリーズ
できれば再起動してしまう直前に何かエラーメッセージでも出てたら
だいたいでもいいんで書いてみるよろし
NXだったら笑うな
OSS も使ってみたんですが、ports からそのまま インストールしただけでは、wavplay/wavrec が こちらでは使えませんでした。 # それで、newpcm ドライバに戻したのでした(笑。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 22:00
PC-9821Xa7が一台あります。ところがこれに使えるディスプレイがありません。 ディスプレイなしで、FreeBSDをインストールしてサーバに仕立てるようなことは可能でしょうか?
レスどうもありがとうございます。 機種はPC-9821 V233です。 エラーメッセージは panic: ufs_dirbad: bad dir って感じのが見えました。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 22:06
>>185 ディスプレイなしでインストールは多分無理。
いったんインストールが済んでしまえばサーバ運用は余裕だけど。
188 :
ビッダーズ向上委員長 :02/04/23 22:10
>>143 BIOSでPnP aware OSみたいのをNOにするのは試した?
>>187 ありがとうございます。 捨てるにはもったいないのでオークションにでも出すことにします。
>>186 mfsroot.flpが
1.ちゃんと書き込めてない
2.フロッピーのフォーマットが違う
3.AT互換機用
になってないか、確認してみてちょ
まさか本当にAT互換機用の使ってたりして。
>>191 レスどうもありがとうございます。
フロッピーのフォーマットは1.44Mです。
AT互換機用でなく、PC98用だというのも確認しました。
となると、1のようなのですが、
Webを漁っていたら、WindowsのDOSプロンプト上で、
ディスクを作成してはダメって書いてありました。
私がやったのがそれでした…。
普通のDOSで作成したらメニューに到達しました。
お騒がせしてすみません。どうもありがとうございました。
>>183 >>192 ヽ(`Д´)ノウワァァァン
PC98用って1.2Mじゃないの?
>>194 だと思うんだけど、うまくいったということで、気にしない。
いや、やっぱ気になる・・・
>>185 エレコムとかで変換コネクタ売ってるYo.
>>185 よくはわからんがXa7はミニD-subじゃないのかな。
繋げれるけど変な模様しか映らないというのなら、GRPH+2で起動だ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 02:48
インストール時に Anonymous FTP を拒否して設定したんだけど、その後気が変わって sysinstall で導入してみたら、適当に /tmp とかに指定してみたホームディレクトリに変な ディレクトリがゾロゾロ出来てしまいました。 sysinstall で再び削除した後もホームディレクトリが ftp~ みたいに表示されてしまう のですが、これを変更or削除する方法はないのでしょうか?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 02:54
>200 /etc/passwdは見たか?
202 :
4.5のインストール中 :02/04/24 07:33
>141さま
いろいろ考えてくれて有難うございます。でも、だめでした。
僕の持ってるCDROMには kern と mfsroot の部分も入っていた
ので、それを利用しても全くおんなじ症状でした。
そこで、もうちょっと検索かけてみると、海外では以下の30860番
を読んで頂けるとわかりますが、どうやらBIOSの設定で、USB用のIRQを割
り当てられるように、変更しなければいけないようだとわかりました。(辞書
と格闘!英語も出来なくちゃいけないなんてたいへんだあ。。。)
でも、ぼくのに入っているBIOSは PHOENIX なのでその変更が出来ません。
もし、出来る方法をご存知であれば教えていただけないでしょうか?
4.4-RELEASE installation requires enabling of 'Assign IRQ for USB' =
option
in AWARD BIOS. 4.3-RELEASE doesn't require it.
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=30860
>>202 君が見ているのはPC/AT互換機用の情報じゃないの?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 08:14
おひまなかた、RASに関して
>>166 に助け舟を。
>>205 FreeBSDをもう一台用意してそこからダイアルしたらどうなるでしょう?
>>185 私はこの間、PC-9821 Xa12ではまったばっかりだよ。
GRPH+2押しながら起動して画面が映ったんで、
HELP押しながら(もちろんGRPH+2も使ってね)起動して、
ソフトウェアディップスイッチで
「プラズマディスプレイ」を「有効にする」にしたら、
次からGRPH+2しなくても画面映ったよ。
変更を記憶するスイッチも忘れずにね。
>>202 4.4-RELEASE installation requires enabling of 'Assign IRQ for USB' =
option in AWARD BIOS
^^^^^^^^^^^^^^
なんでしょ?PHOENIXなら問題ないんじゃないの?
で、メモリディスク(RAM-DISK)のマウント
Mounting root from ufs:/dev/md0c
で止まるってことは、mfsrootが読み込めないかメモリが壊れてるかの
どっちかだと思うけど、違うのかな?
vinum の striped って sd は同一容量じゃないといかんのか?
>>206 普通のモデムは一台しかなく、 後はWinモデムばかりです・・
>>210 getty は PPP のネゴシエーションを検出して pp に指定したプログラムを
実行するが、その検出が機能していないってことだろ。
Win か getty のどっちが悪いかわからんが。
pp じゃなくて al 使ってログインシェルとして ppp(8) を実行するようにすれば、
確実に ppp が実行されるのでログがとれるようになるから、それで追跡してみろ。
って、前にも似たようなネタあったな。そのときは pppd(8) だったが。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 14:45
adslの動的グローバルアドレスなので、dyndnsに登録して、apacheによる WEBサーバを立ち上げているのですが、自分のLAN内から、登録してあるdyndnsの アドレスに接続すると、ルータにアクセスするため、LAN内から自分のホームページを 見ることが出来ないので、何か解決策ないものでしょうか?
>>212 私もできません。
なので、LAN内からアクセスする場合は、hostsファイルにLAN内のWEBサーバ
のアドレスを直書して、そのホスト名を指定するようにしています。
ちょとめんどう。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 15:45
>213 同じ悩みに人が多いのでは?と質問したのですが、 やはり、そのような逃げ道しかありませんか。(^^; bind9のview機能を使うと、もしかして出来るかもしれないとの情報ですが、 本当でしょうかね?
>>214 ちょっとよくわかんないんだけど、外部からアクセスできるんなら
同じ経路を通って内部へもアクセスできるのでは?
その ADSL ルータでは外部から内部のアクセスに対しては NAPT をやってくれるので
外部からは接続できるけど、内部からのアクセスに対しては NAPT をやってくれない
ということ?
なら、ルータの問題のような気がする。ルータに機能がないかもしれないけど。
>>214 それはそれとして、内部のクライアントに対して内部のアドレスを提供するっていう
だけなら BIND9 の view 使うまでもなくて、単に内部クライアント向けに
ネームサーバを立ち上げるだけだよ。
dyndns だったら外部向けにネームサーバーを立ち上げてるわけじゃないでしょ?
>>216 まぁ、ルータに「LAN側からルータのWAN側アドレスへのアクセスは、
webサーバにリダイレクトする」って設定すればいいのかもしれない
けど、漏れはルータ自身のWebベースの設定ページを使いたいので、
そういう設定はしてません。
内側のマシンが外側がらアクセスしようとすると弾くんだよね。 うちにMN128SL10は。 そういう時は外のproxyを通して見てるけど。
>>217 たしかに、それはよさそうなんだけど、うーーーむ。
内部に立てるDNSサーバの設定として、(ドメインがhoge.comだった場合)
www.hoge.com は自分で答える
それ以外の
*.hoge.com は外部の(本物のhoge.comの)サーバに問い合わせる
って設定するにはどうしたらいいのかわかんないんだよぅ。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 18:58
FreeBSD で親指シフト使っている方っていますか?
>>218 なるほど。確かにそれだと NAPT 使えないですね。
>>219 そういうルータってのも確かによくありそう。
>>220 www.hoge.com の SOA と NS と A を内部 DNS サーバに持たせて、
あとは普通に外部を参照すればいいです。そうすれば www.hoge.com については
自分が答えて、他の *.hoge.com は外に問い合わせてくれます。
>>221 「変換」キーをshiftに割り当てたニセ親指シフトなら。。。
(右シフトキーが使えないとやっぱり不便なのでやめたけど。)
>>222 ありゃ、そうだったんですか。
ちとやってみます〜。どもです。
>>211 レスありがとうございます。
alを使った方法というのを知りませんので、
じっくりと検索しながら取り組むことにします。
(長期戦になるとは思わなかった・・)
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 21:53
まだ VJE-Delta Ver2.5 for Linux/BSD を使われている方っておられますか? 私の環境では vjed は正常に起動しますが、vje は ld.so failed: Can't find shared library "libXmu.so.6.0" と怒られて起動できません。 どうしたらいいのか教えて頂けませんか? 環境は FreeBSD-stable (3 日前に cvsup + make world しました)です。 ちなみに古いので互換性の問題かと思って compat* はインストールしたけどだめでした。 お願いします。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 21:55
次は何がいつ頃出るんでしょう?
もうPC9821LS13にインストしたいです。 初心者にお勧めの解説サイト教えてください。
NMBCLUSTERSの値って何に使われてるんでしょうか? ネットワーク回りで使われてるバッファみたいですがよく分からない… > m_clalloc failed, consider increase NMBCLUSTERS value というエラーが大量に吐かれていたのでとりあえず、 1024から1536に増やしてみましたが…
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 23:29
>>232 とりあえず jman tuning。
# たしか前スレか前々スレ辺りでも同じ話題があったような。
>>234 ごめんなさい、ハンドブックにも同じような事が書いてありました…
とりあえず、「netstat -m」でmbuf利用状況が取得できるみたいなので、
暫く定期的に監視してみます。
>>233 アリガトです。
すごく詳しく説明されているので、何とか頑張れそうです(⌒∇⌒)ノ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 23:51
>>138 ブート途中のカウントダウンするところで、
スペースキーかなんか押す。
プロンプトが出たら、
set hw.pcic.intr_path=1
set hw.pcic.irq=0
boot
これでいければあとは普通にインストール。
でも、再起動したらまた同じところで引っかかるので、
/boot/loader.confに
hw.pcic.intr_path=1
hw.pcic.irq=0
を追加しておく。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 00:15
「FreeBSD徹底入門」の新しいヤツは FreeBSD 5.0が出るまでに 出版されるのでしょうか?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 00:27
>226 /usr/compat/linux/usr/X11R6/lib/libXmu.so.6はある? あと、ありそうなのはbrandelf忘れとか(linuxの) ldconfig忘れとか。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 01:16
NTFS への書き込みは、4.5-RELEASE ではまだサポートされてないんでしょうか。 $ echo a > a a: No such file or directory. とかなって、結構悲しいんですが。
>>240 まだっていうか、サポートするつもりがあるのかどうか疑問。
>>241 うーん。やはり Linux を入れるかな。
Linux の NTFS は「一応」書き込み可能だし。
というか、NTFS の処理ルーチンとかデバイスドライバとか、OS を超えて共有
できるようにすればいいのに、と思った。*BSD や Linux や他の PC/ATベース
の OS 群が、それぞれに実装するのはどこかしら馬鹿げているような気が。
(それをつきつめていくとマイクロカーネルの話になるのかな?)
>242 がんがれ。
>>221 VJE-DeltaのVer4 が出てくれれば…
(これは、親指シフトが出来るように機能強化されてるのです。)
>242 WDM移植すれ。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 13:59
>239 レスありがとうございます。 /usr/compat/linux/usr/X11R6/lib/libXmu.so.6 はあります。 /usr/compat/linux/usr/X11R6/lib/libXmu.so.6.0 にシンボリックリンク張ってありましたけど。 あと、brandelf は vje が ELF 形式でない、と怒られます。 何か他に情報があればお願いします。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 14:32
/etc/rc.confにkeymap設定してるんだけど、NUM LOCKが反転(LEDオンでNUM LOCKオフ)してしまう。 プログラマブルなキーボード使ってるんで、そのせいかとも思ってるけど、俺のところだけ?
>>248 しかたないので、LD_LIBRARY_PATHを設定しよう。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 18:59
>>239 ,247,250
ありがとうございました!なんとかできました(先輩に助けてもらったんですけど)。
FreeBSD 3.4R くらいの古いバージョンのインストールディスクから、
Xbin.tgz というのをとってきて(このアーカイブの中にlibXmu.so.6.0がある)、
それを /usr/X11R6/lib/aout というディレクトリに展開するとできました。
結局文字通り libXmu.so.6.0 をリンクできなかったのが原因なんですね。
だから、LD_LIBRARY_PATH を設定してもいけたでしょうね。
/usr/X11R6/lib/aout というのは /etc/defaults/rc.conf にのっていました。
現在は emacs20 で vje を使うのに苦戦してます。
FAQ にのっている情報は古いみたいで、できなかったもので。
こちらはもう少し挑戦してみます。
>>242 あ、まったくサポートされてないわけではないよ。
書き込み
書き込み能力には制限があります。制限: ファイルは非常駐である必要があり、
疎であっては (未初期化領域を持っていては) なりません。また圧縮ファイルも
サポートしていません。
jman mount_ntfs より
253 :
DVD-RAM :02/04/25 21:40
すんませーん。 4.5Rで、DVD-RAM使ってみた方いますかー? 秋山さんのod-driverは4.1Rまでのしかなくて、それ以降 はどうなってるのかなぁと思いまして。 いちおう、うちのはMATSUSHITAのLF-D100です。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 23:38
kinput2で、~/.Xdefaultsに Kinput2*conversionStartKeys: Ctrl<Key>backslash と書いてC-\でオンするようにしています。 ところが、これだとC-M-\も拾ってしまうので kterm 内でemacsを 使っているときにindent-region出来ないなど不便です。 kinput2にC-M-\でオン/オフさせなくすることは出来ないものでしょうか。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 01:27
>>253 おいらは日立のGF-2050というドライブだが、ちゃんと
使えているよ。4.5Rな。
確か、4.4か4.3あたりから、cdromデバイスへの書き込みが
できるようになったあたりから使えていたはず。
もちろん、おいらが知っている範囲では UDF ドライバなんぞ
ないから、Windows との共用はできないけどね。
256 :
DVD-RAM :02/04/26 02:11
>>255 あ、そうなんですかー。
一応、書き込み試してみたんですが、だめだったんですよ。
SCSIだからかも。
明日もういっかいためしてみます。
どもでした。
>>254 おれ、indent-regionは
ESC C-\ でやってる・・・
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 11:27
Debianでいうapt-get upgradeみたいな、バグフィックスやセキュリティーアップデート なんかを一気に自動的にやってくれるコマンドとかありますか?
>>258 >バグフィックスやセキュリティーアップデート
何の?
>>258 packageやportsでいいなら portupgrade でがつっとやってくれるよ。
FDDからもCD-ROMからも起動できないノートマシンにFreeBSDはInstallできま すでしょうか?HDDにはWindows2000(FAT32)のみ既にinstallされてい ます。 Install用のkernel起動後は、内蔵LANポートを使ってFTPインストールできると 考えてますが、そもそもInstall用kernelをどうやって起動させるのかが 分かりません・・・Linuxならloadlinとかあるのですが。 PGC-Z505(VAIO)です。
>>261 win2k,FreeBSD用のパーティションとは別に、FreeBSDインストール専用の
小さいパーティション作ったらどう?
そこにboot用のカーネル入れて、起動すればあとは何とかなるでしょ。
>>261 他にFDD/CD-ROM起動ができるマシンがあるなら、HDDを引っこ抜いてそちらで
インストールしてから戻すってのもアリかも。
>>261 ところでそのマシン、win2kが消えたら一体どうなるの?
興味シンシン。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 16:21
>>166 /usr/local/etc/DialUP0.pppの属性はどうなってるの?
>>262 FDやCDからブートできないのにどうやってパーティション作るの?
つーかW2Kが入ってるノートなら、ネットワーク経由で他のマシンからツールなりパーティショ
ンマジックなりを持ってくればいいのでは? >> 266
で、
>>264 、漏れのはZ505じゃないけど、やっぱFDDもDVDもないノート。で、
プレインストールのOS(W2K)が逝ったら何も出来なくなります(藁
いちお、メーカ純正FDDなりCD-ROMドライヴを購入して、っていうのが正しい
リカバ方法だと思われ。
>>261 はきっとFDDもCD-ROMも持ってないと思われ
る。最近のノートはそういうの多いね。
俺もパーティションマジック使って、パーティション区切った。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 11:49
4.5Rをインストールして、portsからXFree86 4.1.0をインストールさせて、 # XFree86 -xf86config XF86Config.new でXサーバーはたちあがったんですが、マウスが動いてくれないようで psmintr out of sync (xxxx != xxxx). みたいなのをカーネルが吐くんで、調べてみたところ、 カーネルオプション options "PSM_HOOKAPM" options "PSM_RESETAFTERSUSPEND" をたしてカーネルの再構築してやればいいと言うようなことがかいてあったんですが、 だめでした。なんでしょうか?
IDが出ない板でもいたずらをする人のプロバイダの特定がされますが、 使用している電話番号までわかりますか?
271です WindowsXPプロです FreeBSDは4.5を遊びで使うくらいです。 OSによる差はあるのでしょうか?
>>273 ここはFreeBSDについての質問スレです。
FreeBSDでは特定できるのでしょうか? 4.5BSDも使っているので...
ISDNを使ってます。 フレッツIDSN
>>275 私の記憶では4.5BSDは存在しません。
FreeBSD4.5という書き方の間違いだったのでしょうか? 間違いでしたらお許しください。 BSD4.5→FreeBSD4.5でお願いいたします
何が間違いなのでしょうか? どこがいけないのでしょうか。。。 ご案内いただいた板で聞いても誰もわからないと思うのですが...
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 12:03
>>272 マウスはPS/2で
バージョンは4.5Rです。
初心者板で IDが出ない板でもいたずらをする人のプロバイダの特定がされますが、 使用している電話番号までわかりますか? という質問をして答えが得られるのですか?
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 12:07
>>283 moused使わないでXF86Configのほうには直接/dev/psm0を
指定してみるとどうよ?
>>285 少なくともUNIX板で一年粘ったところで答えは得られないわな
>>285 はい。
そのような高度な質問に答えるプロフェショナルが揃っています。
向こうで聞いてきましたが
>>775 電話番号や本名はプロバイダーをハックしないとばれない。
運用してるホームページがわかるかどうか知らないが、hpに電話番号や本名が書いてあれば底からばれるかも
ということしか帰ってこないです。
電話番号は分からない、ということなのでしょうか?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 12:19
>>286 だめみたいです
なんだかマウスの反応が早すぎる(?)
ような感じで画面の端の方に飛んでいってしまいます。
何で答えてくれないのですか?
使用している電話番号が分かるのか、ということです。 2chで書き込みをすると。
>>294 Unix及びFreeBSDに関係無いからです。
何で関係ないのですか? OS使ってインターネットにつなぐではないですか? 通信技術で聞いても誰も答えませんし。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 12:25
>>297 どこで聞けばよいのですか?
初心者板で聞いた
電話番号や本名はプロバイダーをハックしないとばれない。
運用してるホームページがわかるかどうか知らないが、hpに電話番号や本名が書いてあれば底からばれるかも
これで答えが出ているのですか?
>>292 | 何で答えてくれないのですか?
誰にも答える義務はないからです。
何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか? 何で答えてくれないのですか?
みんなようけ釣られてるな……
(´-`).。oO(タチの悪いのが居付いたもんだな…)
・板違い ・マルチポスト ・荒らし 答えたくなくなるような要素満載だな。
コミュニケーション能力がない(というか 最初からコミュニケーションをとる気がない)から まわりの反感を買い、攻撃対象となってしまう。 彼は今まで何度同じことを繰り返してきたんだろうか。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 13:15
PCカードって挿しただけでは使えないんですか? イーサネットカードを挿したらedとかいう名前のインターフェイス として割り当ててもらえると思ったんですが、うまくいきませんでした。 /etc/defaults/pccard.confに、そのPCカードと同じ名前(LPC3-CLX)が 書いてあるから使えると思ったんですが… どうすればいいでしょうか? /etc/rc.confとかになにか書かないといけないんでしょうか? FreeBSD4.5です。
だれかわかりますでしょうか?
>>307 Xのlogには何か出てる?
/var/log/XFree86.0.log
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 13:21
>>306 どう「うまくいかない」のか説明してもらわんことにはねぇ…。
たいていは差すだけで使えるはずだけど、バヤイによっては
ちょこちょこ設定ファイル書き足す必要があることもある。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 13:23
>>309 ifconfig -a を実行しても
edというのが出てこないです。
>>307 PS/2ってハードウェア的な個体差が大きいからなあ。
特に切替え機なんかを使ってたりすると地雷を踏む可能性大。
同じトラブルを経験した人じゃないと答えにくいと思う。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 13:30
>>310 とりあえず
% dmesg | grep pccardd
の結果を貼っ付けてみるとか。
313 :
名無しさん@Emacs :02/04/27 13:35
>>307 漏れもそのエラー出たよ、man psm に対策法が載ってるYO!
device psm に フラグを付けるだけだたーよ。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 13:40
>>310 /etc/rc.confに
pccard_enable="YES"
pccard_if??="YES"
を書いたら起動時にピロリン♪とか鳴って
ed1というインターフェイスに割り当てられました。
お騒がせしました。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 13:56
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 13:58
去年の12月からFreeBSDをはじめて 今さっき 遂にFreeBSDからインターネットに接続することができました! 現在、日本語はmuleでうってコピペしていますが kinputの設定もがんばって見ようと思います。 Windowsからネットをするより軽快な気がする (無理してxpを入れてるもので…) もっときちんと設定ができたら FreeBSDの設定のためのホームページを作りたいです。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 19:40
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 20:47
FreeBSD4.5にportsからMozillaをいれたんですが ウィンドウの下側、Statusバーより下に label="&contextSendPage.label;" ---------------------^ <key id="key_searchMail" key="&searchMailCMd.key ;"command="cmd_searchMsgs" modifiers="accel,shift"/> ----------------------------------^ っていうメッセージがかなり大きくでているんですが これってバグですか? バージョンはわかりません。ごめんなさい。 今日、portsを新しくしてインストールしました。 japanese/mozilla-jlp/から入れました。
jlpはmozillaと同じバージョンを入れてください。
(´-`).。oO( bugという言葉の定義もきちんと普及させるべきだな。。。 )
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 23:58
コンソールで帯域使用量を確認できるプログラムって ありませんか?X上で動くやつならいくつかありますが...
何の帯域? 君の脳味噌?
とりあえず見つけたのでmakeして試してみます。
>>328 つまらん。気が向いたら死ね。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 00:21
>>327 何を見つけたのか教えてちょうだい。
ネットワークプロトコルごとの帯域制限に興味があるので、それに使える
ものなら、私も試してみたい。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 01:28
FreeBSDでC言語のプログラミングってできるんでしょうか? 教えてください☆
>332 できます。
>>332 紙と鉛筆だけでもC言語のプログラミングは出来ますが。
ありがとうございました 早速FreeBSDが付録でついてる週刊アスキーとりよせました
>>325 japanese/mozzila-jlp のほうは0.9.9 のままだけど、それが依存している
www/mozilla は一足先に1.0rc1になっちゃってるから……
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 04:59
カスタムinstall用FDを作成していますが、うまくいきません。 INSTALL用のFDの作成方法を教えてください。 bootasiaでお願いします。 /usr/src/release で、 #make boot_ja.flp としていますが、間違っていますか?
cc -O -pipe -Wall -I/usr/src/release/sysinstall/../../gnu/lib/libdialog -I/usr/obj/usr/src/release/sysinstall -I/usr/src/re lease/sysinstall/../localization/kon2 -DJAPANESE -DUSE_KON -c makedevs.c makedevs.c:277: syntax error before `,' makedevs.c:280: syntax error before `,' *** Error code 1 Stop in /usr/src/release/sysinstall. *** Error code 1 Stop in /usr/src/release. *** Error code 1 Stop in /usr/src/release. となっちゃいます。 通常のinstall-fdで、install できないので、作成しております。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 08:15
>>337-338 まずは試しに素のカーネルで素のインストールフロッピー作ってみるとか
ちなみにOSのバージョンは?
340 :
xmms日本語 :02/04/28 08:29
FreeBSD-4.5でxmms日本語化した人いませんか? どーがんばっても出来ません・・・ glibが1.2.2じゃないとconfigure出来ないと言われるし、今portsで入っているのglib-1.2.10だし。 誰か教えてください。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 08:42
>>340 ひとつ前かふたつ前のスレで私家版port貼ってあったな。
>>339 4.5-RELEASEです。
とりあえず、bootasiaのソースを展開した状態での結果です。
情報少ないけど、調べてみます。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 10:12
FreeBSD Press 10号についているCD-ROMからインストールしたのですが、 FreeBSDのバージョンが 4.5REALESA+SP となっているためにftpからportsを インストールするたびに/sysinstallのオプションでバージョンを 4.5REALESA に書き換えな ければいけません。 どのファイルでバージョンが設定されているのでしょうか?
>>343 portsでインストールするならftpを使わないじゃない?
それだけじゃ何なんで /etc/make.confに releaseName="4.5-RELEASE" を入れておけ。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 10:35
>>344 すいません。packages の間違いでした。
さっそく、make.conf に付け加えておきます。
348 :
名無しさん@Emacs :02/04/28 10:41
うちでは /etc/rc.conf に書いてます。 /etc/defaults/rc.conf にreleaseNameはありませんが、 これで反映されてます。 識者じゃないのでこれが正解なのかは疑問。
あ、rc.confか。 スマソ。
releaseNameって環境変数で指定するんじゃないの? setenv releaseName 4.5-RELEASE を試してみてちょ。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 16:50
>>350 ports を使うときにあらかじめ環境変数に設定しておきたいものは
/etc/make.conf に書くというので正解です。
>>351 releaseNameはあくまでsysinstallに渡す環境変数
portsを使うときは直接には関係ないわけだが
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 18:03
portsから、KDE3をインストールしようとしてるんだけど、 ディレクトリにいって、make installすると、 途中で checking for Qt... configure: error: Qt (>= Qt 3.0.2) (library qt-mt) not found. Please check your installation! For more details about this problem, look at the end of config.log. Make sure that you have compiled Qt with thread support! と言うようなのがでてきたので、qt-3.0.3だけ個別に-threadオプションもつけて コンパイルしたのに、同じエラーがでるようなんですが、 どういうことでしょ??
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 18:18
>>353 Qtがports/packagesでインストールしたやつぢゃないとか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 18:22
>>354 げ portsからじゃなきゃだめだったのね。
実は今日FreeBSDはじめてインストールして
portsも初めてだったので。。
qt3.0.3をportsからmake installしようとしたら、 こんどは gmake[1]: 入ります ディレクトリ `/usr/ports/x11-toolkits/qt30/work/qt-x11-free-3.0.3/src' g++ -c -pipe -fno-exceptions -I/usr/local/include -Wall -W -g -pthread -D_THREAD_SAFE -fPIC -DQT_SHARED -DQT_ THREAD_SUPPORT -DQT_THREAD_SUPPORT -DQT_NO_NIS -DQT_ NO_IMAGEIO_MNG -DQT_NO_IMAGEIO_JPEG -DQT_BUILTIN_GIF_ READER=1 -DQT_NO_STYLE_AQUA -DQT_NO_STYLE_MAC -DQT_ NO_STYLE_INTERLACE -DQT_NO_STYLE_COMPACT -I /usr/local/include/freetype2 -I/usr/local/include -I/usr/ports/x11-toolkits/qt30/work/qt-x11-free-3.0.3 /include -I/usr/X11R6/include -I.moc/debug-mt/ -I /usr/ports/x11-toolkits/qt30/work/qt-x11-free-3.0.3 /mkspecs/freebsd-g++ -o .obj/debug-mt/qapplication_x11.o kernel/qapplication_x11.cpp In file included from kernel/qt_x11.h:143, from kernel/qinputcontext_p.h:5, from kernel/qapplication_x11.cpp:77: /usr/X11R6/include/X11/Xft/XftFreetype.h:34: syntax error before `;' /usr/X11R6/include/X11/Xft/XftFreetype.h:37: syntax error before `;' /usr/X11R6/include/X11/Xft/XftFreetype.h:41: syntax error before `;' /usr/X11R6/include/X11/Xft/XftFreetype.h:54: syntax error before `;' /usr/X11R6/include/X11/Xft/XftFreetype.h:71: syntax error before `,' gmake[1]: *** [.obj/debug-mt/qapplication_x11.o] エラー 1 gmake[1]: 出ます ディレクトリ `/usr/ports/x11-toolkits/qt30/work/qt-x11-free-3.0.3/src' gmake: *** [sub-src] エラー 2 *** Error code 2 Stop in /usr/ports/x11-toolkits/qt30. とか言うのがでてきたんですが、これはどういうことでしょう・・・?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 20:03
コマンドラインで使える(・∀・)イイ! FTPクライアント無いですか?
>356 portupgrade freetype
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 20:16
portsディレクトリをアップグレードしたいのですが、どうすればいいですか?
>>358 おお、
できたようです。
ありがとう。
>>359 現存するportsディレクトリを消して、新しいのをまた、
/usr以下で展開すればいいだけじゃない?
>>362 それでも構わないが‥。
cvsupを使ったほうがいいぞ。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 20:45
>>363 cvsupの使い方が解りません。
/usr/ports>$cvs update
するだけじゃ駄目なんですか?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 21:10
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 22:27
トンネリングデバイス(tun0 など)経由で nmap -sS 等を実行すると Could not determine what interface to route packets through というメッセージが出てエラーになるのですが、回避方法を御存知の方は 居ますか?
遅くなりましたが、結果報告です。 sysinstall は、rc.conf に releaseName="4.5-RELEASE" と書くことで大丈夫でした。 portsも使うので、make.conf にも書いておきます。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 23:29
マザーボードの温度とかを表示することはできますか?
あと、ファンの回転数とか、そういったハードウェアに関する情報です。 Windows だと、そういうのを表示するソフトがあるそうなんですが、 FreeBSD ならどうやるのかな、と。
>>374 おお、まさにこれですね。ありがとうございます。早速試してみます。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 00:33
Pentium!!! 750MHzなんですが、portsから、KDE3のインストールはどのくらい時間がかかりますか?
>>376 ストップウォッチ持って、makeしてみればわかるでそ。
じゃあ、今からやってみよっと。 # 7時までにおわるかな
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 00:57
ここで刺激を受けて、KDE3 をインストールしようとしたのですが、qt3 のインストールで止まってしまいます。
エラーの内容は
>>356 と同じです。ちゃんと cvsup したのですが・・・
パッチでも当てなくてはいけないのでしょうか?
>336 jplはもうmozilla.jpのサイトでjplをクリックすれば良いんちゃう?
本当にKDEが必要なのかと小一時間問い詰めたい。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 01:11
FreeBSD 上で VMware を (ホスト OS として) 動かすことはできるでしょうか?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 01:38
あああ、すいません、「VMware 3.0 を」です。 emulators/vmware は VMware 1.? ですよね?
おお、がんがってる方がいらっしゃるんですね。 PORTS になるのを待ってみることにします。
>>381 主観的な話は、自分に日記までにしてね。
インテルからでているLinux用の無償ノーサポートバージョンの C++コンパイラとFortran90コンパイラのPortsはないのですか?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 07:40
390 :
不明なデバイスさん :02/04/29 11:27
FreeBSD4.5-RELEASEにてルーターを構築しようとしているのですが、ipfwの 設定でつまづいています。 wan側:fxp0 LAN側:fxp1 PPPoEにてBフレッツに接続。 この状態で、インターネット側のデバイスをtun0とすると、起動時にtun0が 無いと怒られます。この次点でPPPoE接続が出来ていない為、tun0が見えな いのが原因のようです。で本来のfxp1を指定すると問題なく起動、接続でき ます。(tun0だと接続できても外に出られない) ここで質問なんですが、tun0と指定した場合とfxp1と指定した場合の動作 の違いは有るのでしょうか。
391 :
不明なデバイスさん :02/04/29 11:29
間違えました。 wan側:fxp1 LAN側:fxp0 PPPoEにてBフレッツに接続。 です。
>>390 /etc/ppp/ppp.conf の設定ミスってないか。
ってか /etc/ppp/ppp.conf で tun0 指定してるってことはないよね?
NIC を指定すればいいんだけども。
んで、その設定をしていれば、PPPoE で接続するとき tun0 を使うはずだよ。
うちでは /etc/rc.conf で ppp 接続するようにしている。なんら問題なし。
393 :
不明なデバイスさん :02/04/29 12:11
>>392 そこは
set device PPPoE:fxp1
で大丈夫ですよね。なんでだろう?
PPPoE接続後のifconfigにはtun0現れてるので問題無いはずなんです
けど、駄目なんですよね。
/etc/ppp/ppp.linkupでipfwのスクリプトを走らせるってのはダメ?
>>393 まず基本の基本だけど, 起動時に ppp を接続するようにしてるんだよね ?
396 :
不明なデバイスさん :02/04/29 12:52
>>394 それだと、接続語に起動するんですね。
やってみます。
397 :
不明なデバイスさん :02/04/29 12:53
>>395 はい。rc.confで起動するよう設定しています。
ppp.confに書くインターフェイス名はNICの名前 PPPoEでipfwで外側インターフェイス名として指定するのはtun0 /etc/ppp/ppp.conf default: set device PPPoE:fxp1 set MRU 1454 set MTU 1454 set speed sync set log Phase Chat LCP IPCP CCP tun command add default HISADDR accept chap accept pap プロバイダ: set authname プロバイダのID set authkey プロバイダのパスワード # nat enable no ・・・NATを使わない時は#を取る
default:と プロバイダ: の行以外は行頭にスペース要ります。
400 :
不明なデバイスさん :02/04/29 15:46
>>397 やはりtun0ですか。
PPPoEでの接続が終わればtun0でもエラー出ないので、394の方法が良い
のでしょうね。
tun0では無くfxp1をしていた場合、フォルターとしての機能は変わって
くるのでしょうか。
がとらぼさんのHPは参考にさせていただいてます。以前Bフレ総合での
書き込みを見てLinuxからFreeBSDに移行しようとしているんですが。
余計なもの入らないのは良いけど、苦戦中です。
確か /etc/rc.conf で ppp 接続するとき ppp_nat="YES" になったような気が。 だからそこを"NO"にしないといけなかったような。もちろん natd を使う場合ね。 くわしくは /etc/rc.network を読もう。
>>400 tun0では無くfxp1をしていた場合、フォルターとしての機能は変わって
fxp1ではPPPoEのフレームしか見えないからipfwではフィルター出来ない。
>>400 うちは 5.0-CURRENT だけど問題なく動いてるよ.
そろそろ設定とかエラーメッセージをここにのせる時期かも.
ipfwが動くまでにpppが起動し終ってないんじゃない? 俺は/etc/rc.confでppp_mode=backgroundしておいて、 /etc/ppp/ppp.confのプロバイダのとこでset mode ddialってしてる。
405 :
名無しさん@Emacs :02/04/29 17:11
USBのCD-Rドライブを持ってるんですが、 FreeBSD4.5で使うにはどういう風に設定すれば良いのでしょうか。 ハンドブックとか色々捜したのですが、 どうもみあたりません。 それさえ使えれば快適なBSD生活が送れそうなのですが、 だれかタスケテー
406 :
不明なデバイスさん :02/04/29 17:35
やっと動くようになりました。ipfwもtun0でエラーは出ません。 で、tun0でなくfxp1で動いた原因も判りました。 ipfw -a list 01000 4 1248 deny ip from any to 192.168.0.0/16 recv tun0 ここで捨てられてたんですね。tun0でipfwがちゃんと動作していたから クライアントからHPが見れなかったという初歩的なミスでした。 人のHPから設定を引っ張ってきたのが原因です。 皆さん、ありがとうございました。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 18:57
FreeBSDをシングルユーザモードで起動させたいです。 >>FreeBSD/i386 BOOT Default: 0:ad(0,a)/boot/loader boot: という画面に boot -s と入力してみたのですが No bootとなってしまいます。 どなたかシングルユーザモードで起動のさせかた教えてください。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 19:10
>>408 同じくNo bootとなってしまいました。
#ログインシェルを変更せずにzshをを削除と削除とは。
>>407 10秒カウント待ちに入ってからスペースバーを押し、
set boot_single
boot
という二行を鬱。
>>407 もしくは 最初のスラッシュが出ている所で
/kernel -s
無事シングルユーザモードで起動できました。 ありがとう。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 23:14
すいませんmergemasterで/etcを更新中に 結構いい確率で固まってしまうのですが、なぜでしょうか? (毎回違う場所で固まる) 以下、作業手順です どこか間違いがありますでしょうか? 4.5RELEASE をインストール(XFree86はいれない) ↓ /etc/defaults/make.confを/etcにコピー cvsup のあたりを設定する ↓ /usr/srcでmake update ↓ make world ; make kernel KERNCONF=MYKERNEL mergemaster -v ↓ 更新中に固まる(キー入力を受け付けなくなる)
やってることが滅茶苦茶。 ハンドブックを読まれる事をお勧めします。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 23:25
FreeBSD 4.4R ですが、なぜだか定期的(20分おきぐらい?)に ロードアベレージが 2.0 近くになるのですが、top でチェックしても 負荷のかかっているプロセスはありません。 これって例えばカーネルの中で何かやってるってことでしょうか? (例えばドライバとか。。。)
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 23:31
FreeBSDかLinuxで携帯の着メロつくれるソフトってありますか? smd,pmd,mmf,qcpのどれでもいいです。qcpはメロじゃなくてボイス。
>>415 どんな環境だか知んないけどcronは?
カーネルのやってることはロードアベレージ(単位時間内に
存在する平均プロセス数)とは違うと思う>>どう?識者。
だいぶ下がったあとだけど top -Su の結果はこんな感じ。 他にも似たようなソフトウェア構成のサーバ管理してるけど、 こうなるのはこのマシンだけなのよ。 だからハードがらみ(違うのはほぼハードウェアだけなので)かなと思ったんだけど。 last pid: 43957; load averages: 0.45, 0.69, 0.43 up 5+14:34:04 00:06:40 77 processes: 1 running, 76 sleeping CPU states: 0.0% user, 0.0% nice, 0.0% system, 0.0% interrupt, 100% idle Mem: 20M Active, 61M Inact, 20M Wired, 8308K Cache, 22M Buf, 12M Free Swap: 512M Total, 84K Used, 512M Free PID UID PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU CPU COMMAND 360 0 2 0 2392K 1772K select 6:15 0.00% 0.00% snmpd 5 0 18 0 0K 0K syncer 1:57 0.00% 0.00% syncer 244 0 2 0 548K 328K select 1:53 0.00% 0.00% natd 378 0 10 0 908K 404K nanslp 0:27 0.00% 0.00% svscan 264 0 2 -12 1268K 744K select 0:22 0.00% 0.00% ntpd 1454 0 2 0 1888K 1184K select 0:07 0.00% 0.00% nmbd 43784 1000 28 0 2004K 1000K RUN 0:04 0.00% 0.00% top 42378 1000 2 0 1668K 1284K select 0:04 0.00% 0.00% imapd 283 0 10 0 968K 624K nanslp 0:04 0.00% 0.00% cron 397 7796 2 0 940K 440K select 0:04 0.00% 0.00% qmail-send 4 0 -18 0 0K 0K psleep 0:03 0.00% 0.00% bufdaemon 40354 0 2 0 2108K 1496K select 0:03 0.00% 0.00% sshd 260 0 2 0 932K 560K select 0:02 0.00% 0.00% syslogd 404 0 2 0 888K 360K accept 0:02 0.00% 0.00% tcpserver 398 65534 -6 0 888K 364K piperd 0:02 0.00% 0.00% multilog 396 7792 -6 0 888K 364K piperd 0:01 0.00% 0.00% multilog 285 0 2 0 904K 504K select 0:01 0.00% 0.00% usbd 2 0 -18 0 0K 0K psleep 0:01 0.00% 0.00% pagedaemon 418 0 2 0 888K 380K select 0:01 0.00% 0.00% qmail-lspawn 40252 0 2 0 3364K 2180K select 0:01 0.00% 0.00% smbd 420 7794 -6 0 876K 384K piperd 0:01 0.00% 0.00% qmail-clean 165 0 2 0 548K 312K select 0:00 0.00% 0.00% dhclient 0 0 -18 0 0K 0K sched 0:00 0.00% 0.00% swapper 403 0 -6 0 888K 376K piperd 0:00 0.00% 0.00% multilog 405 7791 2 0 904K 496K accept 0:00 0.00% 0.00% tcpserver 399 7791 -6 0 888K 376K piperd 0:00 0.00% 0.00% multilog 402 0 2 0 904K 496K accept 0:00 0.00% 0.00% tcpserver 40355 1000 18 0 1424K 968K pause 0:00 0.00% 0.00% tcsh 342 0 2 0 1056K 660K select 0:00 0.00% 0.00% dhcpd
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 00:31
ports-currentを使っていいます。 TeXを使いたくて/usr/ports/japanese/ptex-euc/を入れました。 あと、xdviとghostscriptを入れればいいと思うのですが portsからどれを入れればベストでしょうか? 似たようなのが数種類あってよく分かりません。 特にVFlib 対応という意味がわかりません。
だからcronわ?と示唆されているじゃないか。 知らない単語の混ざった答えはシカトかよ? そしてtopを見せられてもハードウェアの構成など 分かりません。
>>419 VFlibは、ベクトルフォントが使えるやつです。
キレイです。
オレは、VFlibなやつ入れてます。
ちなみに、X鯖はASTEC-X(win)です。
>>420 すんません。cron にはまぁいろいろと登録してあるのですが
(fetchmail とか mrtg とか)
これほどまでの負荷になるもんでもないと思います。
top ではもちろんハード構成はわかんないですね。
とりあえずソフト構成を見ていただこうと思って。。。
続いてハード構成として、マザボの種類とか、dmesg の結果を
見ていただこうかと思ったんですが、念のため cron 殺して
様子みますです。どもすんませんでした。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 01:33
>>419 日本語フォント関係はいろいろありすぎて俺は良く分からんが、うちでは
japanese/xdvik-vflib
print/ghostscript-gnu-cjk, japanese/ghostscript-gnu-cjk
にしている。それと
japanese/dvipsk-vflib
もいるんでないか。
>>423 おぉ、すげぇ>emac
2台買うだけで、もれなくemacsだ。
>>416 midなファイルをケータイに喰わせる形式のファイルに変換するツールを
作った人が居たような居なかったような。
mid2なんとかで検索したら出て来ないかな。
>>421 ,424
ありがとう。
> print/ghostscript-gnu-cjk, japanese/ghostscript-gnu-cjk
print/ghostscript-gnu-cjkは6.52で
print/ghostscript-gnuは7.05です。
7.0.5からは日本語化パッチがいらないと聞きました。
古くてもcjkの方を使ったほうがいいのでしょうか?
>>427 不安なら古いのを使うのが普通。
自分で解決するスキルがある奴は、常に最新のを使う。
cron 殺しても関係なかったでした。。。 ハードですが、マザーは GIGABYTE の 6OXM7E(i815)、 刺さってんのは、 xl0: <3Com 3c905-TX Fast Etherlink XL> vr0: <VIA VT3043 Rhine I 10/100BaseTX> ぐらいです。 ありがちなパターンだと思うんですけどなぜこのマシンだけ。。。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 12:40
FreeBSDでIPNATとIP FILTERを動作させてルータにしています。 IP FILTERではすべてスルーさせていますので、ブロックされていることはないと思います。 しかし、FreeBSDにつながっているクライアントマシンで、ゲームでIPアドレスを直接 指定して接続するタイプのゲームがあるのですが、そのゲームでうまく接続されません。 ゲームによって、接続できるものとできないものがあるみたいなのですが・・・・ なぜ、うまく接続できないのか原因を知っている方がいましたらぜひ教えてください。 接続できないゲームの例:JaxisやDungeon Siege 接続できるゲームの例:CounterStrikeやUltimaOnline
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 12:48
当方FreeBSD4.5-Relなんですが、portsにてja-platex209-jis導入を試みたのですが失敗してしまいました。 どうやらptex-commonで失敗してるみたいなんですが…どなたか対処方をご存知ありませんでしょうか。 以下、失敗した時のptex.logの内容です。 ---------- This is pTeX, Version p2.1.11, based on TeX, Version 3.14159 (JIS) (Web2C 7.3.1) (IN ITEX) 30 APR 2002 12:37 **\input ptex \dump (/usr/local/share/texmf/ptex/plain/base/ptex.tex ! I can't find file `plain'. l.5 \input plain Please type another input file name: ! Emergency stop. l.5 \input plain End of file on the terminal! No pages of output.
freeBSDを会社のサーバに使ってる馬鹿どもがいますがなにか?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 14:51
>>430 NATの設定ちゃんとしてるかい?
ゲームで使うポートをゲームするマシンに
転送するようにすればできると思うけど。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 15:12
>>427 7.05 は cjk 相当が入っているの?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 15:19
>>434 [ports-jp 12671]で狩野さんが
>せっかく加藤さんに対応して頂いたのですが、GNU-GS 7.05 が出て gs-cjk に
>対応するようになったので、チェック不要になってしまいましたね…。
>(7.50 が出るまで -afpl は不要という前提の下で)
と書いているけどどうだろう?
対応しただけでcjk相当は入ったとは言ってないね。
>>433 あ、なるほど。
それをしていませんでした。
うまく接続できるゲームとできないゲームがあるのはなぜなのでしょうか・・・・
>>435 どうなんだろう? [gs-cjk 01981] GNU Ghostscript 7.05 released では
* Much improved asian language support over 7.04 from the gs-cjk project.
となっているけど。
どのくらい gs-cjk project の成果が本家に取り込まれたら「入った」って
いえるんだろうか。
>>436 できないゲームは IP 直指定で自分がホストになるやつ
じゃない?できるゲームは専用サーバに接続でしょ?
NATで設定してないと他の人はアナタのゲームするマシンに
行くことができずにルーターに接続することになるからそうなるんだよ。
439 :
kappa.allnet.ne.jp :02/04/30 16:18
>>437 一応全部取り込まれてるはずですよ。
/usr/local/share/ghostscript/7.05/lib/CIDFnmap に
/Kochi-Mincho (/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/kochi-mincho.ttf) 1 /Adobe-Japan1 ;
/Kochi-Gothic (/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/kochi-gothic.ttf) 1 /Adobe-Japan1 ;
440 :
439 の続き :02/04/30 16:27
とフォントのある場所を2行書き足してやるだけで動くはず。あと、 /usr/local/share/ghostscript/Resource/CMap の下に CMap ファイルを展開してやる必要があるかも。 ports が対応してくれれば、この辺は自動でやってくれますが。
>>438 すばやいレスありがとうございます。
友人側がHostになり、私がそのHostのIPを直接うちこんで接続するといったゲームで
接続できないのです。
接続される側は無理だと思うのですが、接続するのは大丈夫なはずですよね?
ためしにCATVモデムと直接つないだら、接続できました。
CATVから付与されるのはグローバルIPアドレスです。
>>441 > 接続される側は無理だと思うのですが、接続するのは大丈夫なはずですよね?
大丈夫かどうかはそのゲームの通信方法によります。
PASVじゃないFTPのように「データコネクションは相手から自分へ」なんて場合は大丈夫じゃないです。
ゲーム名+「NAT」で検索すれば、たいがいのゲームについてはどう設定すればよいか書いてあると思います。
相当遅いレスなんだけど、 マウスデバイスに、flags 0x200 をつけて、カーネル再構築したら、マウスがちゃんと動いてくれるようになりました。 だけど、ホイールが使えないみたいなんだが、もうずっと使えないのかな?
>>439 解説ありがと。試したくなってうずうずしてきました。
いい加減 5.5 + VFlib からの移行をしたいと思ってるんだけど
手持ちフォントの位置調整の仕方をわかってないのでふん切りがつきません。
(お遊び環境で 6.5+cjk で表示ができるとこまでは確認した)
ports が 5.5 との共存可能に作ってあれば敷居低いんだけど。藁
>>443 んーと、過去のやり取り見てたんだが、mousedは動いたかな?
mousedのjmanより。
--------
-z target
Z 軸(ローラ/ホイール)動作を別の軸や仮想ボタンに割り付けます。有効
な target は以下のいずれかです:
x
y X または Y 軸の移動として、検知した Z 軸移動を報告します。
N 仮想ボタン N および N+1 を押したイベントとして、検知した負/
正の Z 軸移動をそれぞれ報告します。物理ボタン N と N+1 が存
在する必要はありません。論理ボタンへの割り付けは Z 軸移動を
仮想ボタンへ割り付けた後に行われます。
N1 N2
仮想ボタン N1 および N2 を押したイベントとして、検知した負/
正の Z 軸移動をそれぞれ報告します。
N1 N2 N3 N4
2 個のホイールがあり 2 番目のホイールが水平スクロール動作を
生成するために使用されるマウス、およびユーザが加えた水平の力
を検知するノブまたはスティック付きのマウスで有用です。
2 番目のホイールの動きは、負の向きが N3 にマップされ、正の向
きが N4 にマップされます。ボタン N3 および N4 がマウスに実在
する場合、このアクションは検出されません。
水平移動や 2 番目のローラ/ホイールの動きは常に検出されるわけ
ではないことに注意してください。なぜなら、これらをエンコード
するための受け入れられた標準が無いように見えるからです。
また、水平方向において、左が負であると考えるマウスもいれば、
逆だと考えるマウスもいることにも注意してください。更に、2 個
のホイールが両方とも垂直に塔載されており、一方の方向ががもう
一方の方向とはマッチしないものもあります。
--------
で、mousedがうまく動くことを確認したら、rc.confの
mouse_flagsに登録しておこう。
んで、XF86Configで、5ボタンマウスとして認識させるべし。
・・・ってこれは
>>315 見る限りでは出来てるみたいですね。
すみません、FreeBSD4.5Rでルータを作ったのですが セキュリティ強化のためsshdをプライベート側のみ 認識させたいのです。 どうしたらいいのでしょうか?
>>442 分かりやすい説明thx!!!!
こちからコネクションを張るゲームは大丈夫ということですね!
この場合の主な対策としては(まだ新しいゲームで情報がない)、
そのゲームで使うポートを調べて、そのポートへのアクセスを
LAN内のゲームをするマシンにforwardすれば良いのでしょうか?
ポートスキャンとしてnmapが一般的ですが、Win2kでどうやって調べるんだろう・・・・
>>448 分り易い説明をしても分かってないみたいですね。
>>448 > そのゲームで使うポートを調べて、そのポートへのアクセスを
> LAN内のゲームをするマシンに...
>>433 を見てないのか?無視か?お前の目は盲目か?
そのゲームのサイト行ってみたか?大抵説明があるもんだ。
例え無くても使ってるポートを調べる手段なんていくらでもある。
ちょっと google 回せばわらわら出てくるはずだ。
こんな所で聞くよりも早い。
430じゃないけど、ネットゲーとかで使われてるポートを調べる手段としてどんな方法があるかな? マイナーなゲームとかだと、なかなか情報がないから自分で調べる事になると思うんだけど・・・
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 21:38
初めて知ったけどjapanese/linux-JM/なんてのがあるんだね。 これ入れてmanするとこっちが表示されるの?
>>452 CVSup や fetchmail など(重複しない)マニュアルのみしか入らないと思ったが。
>>451 付属マニュアル、公式サイト、検索エンジン、tcpdump…くらいですかね。
>>451 とりあえず全ポートをWinにフォワードしといて、ゲーム動かしてる
最中に tcpdump でパケット見るってのはどうかな。
>>430 みたいにFreeBSDルータ通してるなら
全部ブロックするようにしといてゲーム動かして
ログを見るとかwinだとnetstatでも分かるし。
調べる方法いっぱいあるね。
Fatal trap 12: fault while in kernel mode fault virtual address = 0x1 fault code = supervisor read,page not present instruction pointer = 0x8: 0xc01bd8ef stack pointer = 0x10:0xc04b8f6c frame pointer = 0x10:0xc04b8f88 code segment = base 0x0,limit0xfffff,type 0xlb = DPL 0,pres 1,def32 1,gran1 processor eflags = interrupt enabled,resume,IOPL=0 current prodess = 0(swapper) interruptmask = net tty biocam trap numbar = 12 panic; pagefault syncing disks... cone uptime:0s automatic reboot in 15 secunds=press a key on the console to abort --> press a key on the console to reboot, --> or switch off the system now 再起動なり bsdmagazineの付録から4.5をいれてみましたら こんなのが出てログイン出来ませぬ 機種は compaq presario 5WV210 win meと共存 1234567890-^\ qwertyuiop@[ asdfghjkl;:] zxcvbnm,./\ キーボード設定を106にしてもほかのにしても 上下の”¥”の位置のキー入力が聞いておらぬ模様 bsdmagazine no3 付録の3.4をいれてみましたら ログインできるものの 上下 ”¥”位置 + ”]”位置 が効かぬ始末 教えてクンnari
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 23:33
bsdmagazineの付録から4.5をいれてみましたら こんなのが出てログイン出来ませぬ 機種は compaq presario 5WV210 win meと共存 1234567890-^\ qwertyuiop@[ asdfghjkl;:] zxcvbnm,./\ キーボード設定を106にしてもほかのにしても 上下の”¥”の位置のキー入力が聞いておらぬ模様 bsdmagazine no3 付録の3.4をいれてみましたら ログインできるものの 上下 ”¥”位置 + ”]”位置 が効かぬ始末 教えてクンnari
(´-`).。oO(ヘンにかっこつけなきゃひとつくらいはレスつくものを。。。)
俺かっ ためしめみたっかたのです ごめんなさい
うぉっちけつ
>>443 flags 0x200を付けたらホイールは使えないよ。
使いたければ、flagsを抜かしてから
ちゃんとうごくようにいろいろがんばってくれ。
ただ、その症状って、
マウスのハードが微妙に非互換だったりもするんだよね…
463様 試したのは機能であってさらには間違いでございます いわゆる”厨房”というやつでしょうか リアルにあの頃の心の扉が開きました 半泣きです マジで 平にご容赦くださいませんでしょうか
>340 xmms 今のままで十分日本語化されています。 シフトJISファイル名が化けるということでしたら、 localeをja_JP.SJISにして起動してみてください。
>472 あのパッチはEUCのファイル名でSJISのtagというありがちなファイルのためにあるんじゃ。
>>443 フラグのつけ方間違ってませんか、
man psmには、psmintr: out of sync (xxxx != yyyy)の対策として
bit 8 NOCHECKSYNC となってるので、フラグは 0x0100 でいいのでは?
実は私、最初の0bit目を考えるのを忘れてて、
ずっと0x0080 とやってハマってました。
今は、ちゃんとホイールも使えていますよ。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 17:39
HDDを一個増設したいんですが、その場合現在あるパーティション 構成のどのへんにつけくわえていくのが妥当でしょうか? 現在は/パーティションを最初に作っただけなんですけど、 増設したデータは出来れば、 /home以下のユーザディレクトリに割当たれるようにしたい所であります。 そして各ユーザの許容データキャパシティを増やしたいと思っています。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 17:40
FreeBSD PRESSのNO.10についてきたやつを使っています。 xdviを使おうとしたらフォントがないとか言われるのですが、 どうすればいいですか?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 17:52
現在Solaris8がNISサーバ、NFSサーバで FreeBSD4.5Rがクライアントとして、使用しています。 ここにおいて、どうもXEMACSの日本語入力がおかしいのです。 どうおかしいのかといいますと、 SHIFT + SPACE で日本語入力できるのですが、 一度バッファ側で日本語入力モードにすると、 なぜかエコー領域におきましても、常に日本語入力モード になってしまい、普通エコーモードではあんまり日本語打たないのに かなりうざい事になってしまいます。 今までFreeBSDでユーザを管理していた時はそんな事無かったん ですが、どうしてでしょうか? また、日本語入力において、漢字を選択する時、応答時間がたまに めちゃくちゃおそい時も現れるようになってしまいました。 現在のSolaris8で管理しているユーザの .bash_profileの内容は、 bash$ more .bash_profile TERM=vt100; export TERM LANG=ja_JP.EUC; export LANG LC_ALL=ja_JP.EUC; export LC_ALL XMODIFIERS="@im=kinput2"; export XMODIFIERS で .xinitrcの内容は bash$ more .xinitrc kinput2 -canna +ximp & xrdb -load ~/.Xresources exec gnome-session で有ります。 何か問題だと思う点が有りましたら御教示よろしくお願いします。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 17:56
FreeBSD4.5RでIEEE1394規格のDVD player を使用して、DVDを鑑賞するには どのようにすれば よろしいでしょうか?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 17:59
>>445 467 474
レスありがとうございますね。
474のとおりに、0x0100でもやってみたのですが、
動かすと勝手にメニューを開いたりとか
今度は違った動きで暴走するようになってしまいます
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 18:32
>>479 mousedと入力を取り合っていると思われ
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 18:35
SHARPのメビウスPC-PJ120Sというモバイルノートに FreeBSD4.4Rを入れようとしたんですが、 インストーラがHDDを認識してくれません。 思い当たる原因は何でしょうか。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 19:03
>>475 だったら/homeにマウントすりゃいいんぢゃない?
何が問題なんだ?
>> 478 IEEE1394のドライバを自分で書く
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 19:13
>>482 それは、スレーブのHDDを/home
にマウントすればいいという事ですね?
それでやってみます。
(こういうの良く分からないので、質問しました)
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 19:16
>>484 dump & restoreを覚えるよい機会だね。
>>487 それは
+ dumpを使わずにrestore(と他のコマンド)でfilesystemのコピーができるよ
+ restoreはdumpで作ったデータと一緒に使う以外にも使い道があるよ
+ その他
のうち、どれがあてはまりますか?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 20:54
ports/japanese/linux_locale を make install している途中にエラーが出て コケてしまうのはオイラだけですか。 if [ ! -f /compat/linux/usr/share/locale/locale.alias.orig ]; then /bin/cp -p /compat/linux/usr/share/locale/locale.alias /compat/linux/usr/share/locale/locale.alias.orig fi Syntax error: end of file unexpected (expecting "fi") *** Error code 2 こんなん出るんですが。
>>486 dump & restore
はこの前やった事あるんですけど、
HDD1個から2個にする場合でも、出来るんですか?
前は40G から 120Gにdump & restoreしたんですけど、
今回は
70Gから
70G + 60G
という形態に変えたいのです。
なんにしろ、スレーブのHDDを/home
にマウントしてみます。
1個から1個を2回やればいいんじゃ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 21:13
kde3 に移行中なんですけど.
kxicq2のportsが古いのでcvsで最新版をもってきて
>gmake -f Makefile.cvs
>./configure --with-extra-includes=/usr/local/include/ --with-extra-libs=/usr/local/lib --with-qt-includes=/usr/local/include --with-qt-libraries=/usr/local/lib
でconfigureスクリプトを走らせると以下のエラーになるので
す.
checking for Qt... configure: error: Qt (>= Qt 2.2.2) (libraries) not found. Please check your installation!
For more details about this problem, look at the end of config.log.
http://www.kxicq.org/ にかかれているDownloadの所の説明で
# replace the admin dir with a version from lets say kdebase from the kde3 source distribution
# remove $(LIB_KFILE)\ from kxicq/Makefile.am
がよくわからんのです.誰か教えてください.
configure のエラーは上の説明とは関係ないのかな?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 23:26
>>483 IEEE1394のドライバはまだサポートされてないの?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 23:30
>>489 そりゃどうみてもセミコロンがひとつ抜けてるわけだが
>>490 スレーブ、というのをどんなふうにやろうとしているのかよく分からないが、
+ いまある/homeの上に新しいディスクをmountすると容量が追加されると思ってる
→無理
+ 複数のディスクを結合して一つのディスクのように見せかけたい
→ ccd(4)かな。でも今ある/homeのデータを消さずにはできないんじゃ……
+ 例えば /home/foo に新しいディスクをmountしてそこに何人かの
ディレクトリを移動して元の場所からsymlinkする
+ 新しいディスクをどこかにmountしてunionfsで/homeにかぶせる
→そして迫りくるunionfsのバグをデバグしてパッチを-CURRENTへ……
>>490 dump&restoreは、他にバックアップできるデバイスかマシン(テープとか
HDDとか)が無いと無理。っつーか意味無い。
新HDDを/home2とかに一旦マウントして、tarで移しましょう。
cd /home2
tar Ccf /home - . | tar xvpf -
>>494 >そりゃどうみてもセミコロンがひとつ抜けてるわけだが
Σ( ̄□ ̄;)!!
つまり、文字通り文法の誤りであると。
ちなみに、エラーが出たっぽい箇所はこうなってるワケですが。
ports/japanese/linux_locale(抜粋)
if [ ! -f ${LINUXBASE}/usr/share/locale/locale.alias.orig ]; then \
${CP} -p ${LINUXBASE}/usr/share/locale/locale.alias \
${LINUXBASE}/usr/share/locale/locale.alias.orig \
fi
要は、fi の手前にセミコロンが足りないのですよね。
っていうか、足したらちゃんと動きました。ありがとうございました。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 01:02
今簡単なPerlCGIをFreeBSDのWebサーバ上に設置しようとしてるんですが・・・ EUCで書いた。ASCIIで転送した。パーミッションもいい。 置き場所もいい。.htaccessもいい。TELNETで単体で動かしてもOKだった。 ・・・なのにブラウザ上から呼び出すとエラーが出るのは何故? 「おめぇ、そりゃアレじゃねぇの?」とかいうのあったら教えて下さい。
>>499 バッファリングしないようにしたら治ったりして。
たしかこれじゃなかったかな。違ったらスマソ。
$|=1;
>>499 よーし。神になるチャーんす!
1.print "Content-Type: text/html\n\n" の書き忘れ。
2.httpd.confで、ExecCGI が許可されてない
どうだ。
>>500 log・・・ error_logってファイルには何も書いてないみたいですが。
で、access_log.20020501ってのを今調べてみてます。
>>501 バッファッリングしない?・・・フォームから渡されるデータを無視するって事です?
#! /usr/local/bin/perl
# test01 arguments analyze
$| = 1;
print "Content-type: text/html\n\n";
read(STDIN, $str, $ENV{"CONTENT_LENGTH"});
$str =~ s/%([0-9a-fA-F][0-9a-fA-F])/pack("C", hex($1))/eg;
・・・(略)
とやってみたんですが、変わらないみたいです。
>>502 1は書いてます。
2は・・・それドコにあるので?/etcには無いんですが。
ただ、レンタルサーバだし、借主(私じゃないのです)曰く
「cgi-bin,maps,icons 等のサーバシステム側にある
ディレクトリ名以外であればどのディレクトリでも
利用可能なハズ等々・・」だそうで。
>>498 うげ。
誤: ports/japanese/linux_locale(抜粋)
正: ports/japanese/linux_locale/Makefile(抜粋)
ですた。以上。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 01:58
>>503 そりゃhttpd.confはふつー/etcの下には置かないわな。ports/packagesで
インストールすると/usr/local/etc/apacheの下。
ひょっとするとapache.confとか別の名前にしてあるかモナー
>>503 エラーログに何も出てない?そんな馬鹿な。
ブラウザに出るエラーは、何エラーなの?
404だったら帰るぞ。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 02:03
FreeBSDでインターネットラジオを聞きたいのですが、お勧めのソフトありますか?
>>507 インターネットラジオにもいろいろあると思うんだが、どれ?
>>507 RealPlayerとかって、ラジオは聞けないんだっけ?
>>505 あ、見つけました。httpd.conf。でも中を見るのも禁止みたいです。
大体、管理者に4日前にメールしたんですが、リアクションないんですよね。
GW休みだろか?
499のエラーメッセージを翻訳ソフトにかけると、
「内部のサーバーエラー
サーバーは内部のエラーまたは誤コンフィギュレーションに遭遇し、
あなたの要求を完成することができなかった。
どうぞ、サーバー管理者、
[email protected] と接触し、
エラーが起こったという時刻をそれらに知らせてください。
それのためにあなたがした何でもエラーを起こしたかもしれません。」
と言ってるんですが。
>>510 あぁぁぁ、そりゃ.htaccessが悪いに一票。
つーか、わかりづらいので翻訳しないでくれ・・・
>>510 う、でもCGIの実行失敗でもそれ出るね。
やっぱエラーログ無いとわからん。
469様どこをどう伝えればよいやら申し訳ない 電源を入れる F1 DOS F2 Free BSD 勿論F2を押したら動き出してしばらくすると automatic reboot in 15 secunds=press a key on the console to abort ここで止まってEnterキーを押したら --> press a key on the console to reboot, --> or switch off the system now もう一回押したらば rebooting ウィーンカシャカシャカシャ・・・・再起動 F1 DOS F2 Free BSD 英語でいわれてもよう解らぬからNOで押して、設定したらしきことはタイムゾーンとマウスとrootパスワード位なものです 適当にして3.4ならログイン出来る所まで行けるのに4.5だとrebootingしてしまうのは何でだろう? 4.5だと「BackSpace左隣」と「左Shift左隣」の2つの位置のキー 3.4だとそれに加え「Ender左隣下 "]や}"」の3つの位置のキーが効かないのは何でだろ? FreeBSDでちょいとプログラミングしてみたかったのです。FreeBSD、その前に人間止めちまえと思われたらそれまで。とほほ
>>506 あ、ブラウザのタイトルバーには
500 Internal Server Errorって出てます。
>>511 CGIと同じディレクトリに置いてる.htaccessの中身です。
AddType application/x-httpd-cgi .cgi
AddType application/x-httpd-cgi .cgi/
・・・本に載ってたまんまなんですが、ヘンなトコあります?
>>512 割り当てられたホームディレクトリ内のlogs/error_logは空。
/usr/local/apache/logsはディレクトリ自体が空。
関係するか分かりませんが、/var/log/apacheの方は中を見せてくれません。
他、見るトコあります?
>>514 .htaccess を消すかリネームしてみるのはどうかな。
エラーログが無い or 見れないとつらいね。
あっ!Webプログラミングってカテゴリがあったんですね。 板違いというヤツだったかも。申し訳ない。あっちでも聞いてみます。 なんか色々知恵を絞ってもらってありがとうございました。
>>479 0x100問題でもなく、mousedとの設定のコンフリクトもないのに、
どういうわけか、ちゃんと動かない。でもWINDOWSでは動く。
そういうハズレマウスを引いたときの対処法が0x200だよ。
数百円出して、機種の違う別のマウスを買ってくると
以前ためした設定でホイールもあっさり動作するとおもわれ。
ってゆうか、漏れの場合はそうだった。
勿論、moused他の設定はちゃんとしてることが前提だけどね。
>>513 キーボードの方は、単に英語101になってるだけと思われ
3.4-RELEASEの環境がまだ残ってるなら、試しにコンソール画面で
kbdcontrol < /dev/ttyv0 -l jp.106
ってしてみ。ちなみに、X上でのキーボードの設定はまた別でおこなうからね。
んで、panicの方なんだけど...う〜ん、原因は何だろうね。
カーネルを読み込んでる最中に起こるのなら、大概はIRQが衝突してるとか、
そんなのが主な原因だったり。
止まる時に出るのは
>>457 で間違いないんだよね。Fatal trap云々の直前には、
何が表示されてるの?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 06:46
FreeBSD PRESSの10号から4.5Rをインストールして、KDE3をいれたんですが、日本語がでないみたいなのです これに入ってたお助けパッケージからいれたfvwm2の環境では 問題なく日本語入力が出来ていたのに、KDE3だと出来ないのです。.cshrcには setenv EDITOR vi setenv PAGER jless setenv BLOCKSIZE K setenv LANG ja_JP.EUC setenv JSERVER localhost と記述してあり .xinitrcには #!/bin/sh xrdb -load $HOME/.Xresources kinput2 & exec startkde と言うように書いてあります。これのほかに、なにか書き換えなければならないものはあるのでしょうか?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 07:15
>>520 japanese/kde3-i18nは入ってる?
ま、いまんとこKDE3はまだきちんと日本語使える状態ぢゃあ
ないようだけど。
>>521 入ってますよ。
それから、kde3でもktermだけはshift+スペースで日本語が打てるみたいなんです
NFSサーバーにNFSクライアントからRootでCPしたいのですが、そのFileやDirectoryがRoot。Wheelになってしまいます。 FileのOwnerを変えずにそのままCPするにはどうしたらいいのでしょうか? /etc/exportsの設定をかえるのですか?
有難う御座います。
>>497 その方法は、
スレーブに/homeを作って、
現在のマスターにあるHDDの/home
をスレーブの/homeに移動した上で、
マスターの/homeを削除するっていう事ですよね?
それでやってみます。
有難う御座いました。
>>477 SHIFT+SPACEじゃなくて、C-\で日本語入力モードをトグルするってのは
どうかな?XEmacs使わないので見当違いだったらごめん。
ちなみに、エコーモードってミニバッファのことかな?
IEEE1394のドライバはまだサポートされてないの? まじ誰か答えて!
ports の apache-ssl は、 なぜ古いバージョンのままなのでしょうか?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 10:43
>>509 RealPlayerかあ…
思いつかなかったよ。サンクス
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 13:46
現在のportsのXwrapperって、 X -> Xwrapper-4 だけど、startxはXwrapperを呼んでるみたいで一般ユーザはstartx動かない。 Xwrapper -> Xwrapper-4 と、リンクを張ったら動くようになったけど、正しい対処はこれでいいのかなぁ?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 14:19
winから本格的に移行しようと思ってます。 日曜プログラマでDelphiを使ってるんですが、 linux-base7を使えばkylix2がFreeBSD上で動きますか? それとも諦めてLinuxを使った方がいいですか?
>>536 動くんじゃない?
ただし、当然kylixで作ったものもLinuxバイナリになっちゃうと思うけど。
>>534 一般ユーザの~/.xserverrcを作るなり書き換えるなりするのが
あるべき対処法と思われ
そもそも素のstartxはXwrapperでなくXFree86を直接
呼んでたような…
>538 startxはxinitを実行する。xinitはxserverrcを見て、なければXを実行する。 というわけでFreeBSD的には、X -> Xwrapper-4というsymlinkができていなければいけない。 >534の問題は、XFree86-4をアップデートした後にwrapperを入れ直していないところ。 じゃないかな。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 19:53
alias tar-pack-highest='tar cfB - $1 | gzip -9 > $2' というエイリアスを設定したのですが、 $ ~/>tar-pack-highest script/ ./test.tar.gz bash: $2: ambiguous redirect こんな事を言われてしまいます。 何が悪いのでしょうか?
>540 aliasは何も考えずに文字どおりに展開します。ですから $ ~/>tar-pack-highest script/ ./test.tar.gz は $ ~/>tar cfB - $1 | gzip -9 > $2 script/ ./test.tar.gz と等価です。引数を渡したかったら関数を使うよろし。
>>539 ダウト。そもそもバイナリであれシンボリックリンクであれ
/usr/X11R6/bin/Xなんて名前のファイルは不要なはず。
>542 じゃあマニュアルが間違ってるから報告しといてね。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 20:39
>>541 ありがとうございます。
下記のシェルスクリプトを書いたら正常に動作しました。
cat script/tar-pack-highest.sh
tar cfB - $1 | gzip -9 > $2
ありがとうございました。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 21:37
/home 以下の設定ファイル(.profiles等)だけをバックアップしたいのですが、 どうやったらいいのでしょうか? tar cfB - /home/hoge/.* とやると、/home/hoge/以下が総てバックアップされてしまいます。
tar cfB - /home/hoge/.[A-Za-z]*
find $HOME -type f -name '.*' -maxdepth 1 | pax -w
>>547 "-maxdepth 1"だと~/.gimp/とか~/.sylpheed/みたいなのは困っちゃうな
>548 じゃあ-type fを省略。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 22:31
>>547 できました。
どうもありがとうございました。
>>545 直下だけでいいなら「~/.[^.]*」というパターンも使えるね。
あと、findの-Eオプションはバックポートされたんだっけ?
>>551 4.5-RELEASEのfind(1)はどアタマで解説してあるな。
>>527 助かりました。
ありがとうございます。
519様 # kbdcontrol< /dev/ttyv0 -ljp.106 # これでよいのだろうか?変わりませぬ。他の字は多分106だと思う plip0 : <PLIP network interface> on ppbus0 lpt0 : <Printer> on ppbus0 lpt0 : Interrupt-driven port ppi0 : <Parallel I/O> on ppbus0 Fatal frap 12: fault while in kernel mode これ以上うえはスクロールの止め方ある?知らぬから書けませぬ
Promise 社の Ultra100 TX2 って current でサポートされてませんでしたか ? インストールはできたけど, インストール後 boot -> panic -> reboot になる. 今は Ultra66 でしのいでる.
>>556 currentは知らんが4.5Rで使えてる
>>557 あう, そうなんですか.
インストール後, カーネルの再構築とかしてもだめみたいです.
Ultra100 につないだハードディスクからの起動がだめ ... な訳ないですよね.
バクスラじゃなくれ円記号が出ないっていうオチだったら殺すけ。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 13:52
pips880Cを使って印刷しようと思っています。 プリンタはEPSON PM-880C,OSはFreeBSD4.5です。 とりあえず、/dev/lpt0にプリンタデバイスをあてました。 ls>/dev/lpt0 などをすると印刷されるので、 続いて、lprの設定にいきました。そこで、適当なフィルタで lprを実行すると/dev/lp: No such file or directoryとログに残って印刷されないので、 ln /dev/lpt0 /dev/lp とシンボリックリンクを張ってみたところ、印刷されました。 そこで、pips880を実際に使っうために/etc/printcapの設定をpips880がデフォルトで 作るものに直し、testとだけ書かれたファイル"test"に対して、 pips880 testとし、印刷をクリックすると、 lpr: stdin: empty input file と出て印刷されません。 ちなみに、この設定でもlpr testとすると印刷されます。 そこで、pips880が悪いような気がするのですが、ここからどうすれば良いか わかりません。 助言を宜しくお願い致します。
>>526 >SHIFT+SPACEじゃなくて、C-\で日本語入力モードをトグルするってのは
>どうかな?
それで行えば問題なくなりました。
なぜでしょうか?
よく分からないです。
後、出来れば、やっぱりなれた
SHIFT+SPACEの方が嬉しいです。
なんとかならんでしょうか?
>ちなみに、エコーモードってミニバッファのことかな?
そうです。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 17:30
今年中にUNIXの知識や技術を中小のIT企業に就職すれば 習得できますかね。0からの出発で。 今連絡があるのは、携帯通信の会社かネット証券の会社の システム開発です。 使用言語にUNIXという単語がありましたんで質問させていただきました。
難解な日本語だな
>>563 どこまでいけば「習得した」ことになるかと
お前の能力しだい。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 18:35
> 使用言語にUNIXという単語がありましたんで質問させていただきました。 どういう意味?
(現在転職活動中なんですが、) 今年中にUNIXの知識や技術を中小のIT企業に就職すれば 習得できますかね。0からの出発で。 今(の時点で先方から)連絡がある(^Hった)のは、携帯通信の会社か(^Hと)ネット証券の会社の システム開発です。 (応募した会社の募集要項の)使用言語(欄)にUNIXという単語がありましたんで質問させていただきました。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 19:32
>563みたいな人物でも面接(雇用)しようって会社があるんだ… 就職できたら連絡してね。 その会社とは関わらないようにするから。
>>561 です。書き込みした後、いじっていたら さらに酷い状況になりました。
dmesg|grep lpt0で、
lpt0: <Printer> on ppbus0
lpt0: Interrupt-driven port
と認識はされてるようなんですが、
lptestや、catによる出力でプリントアウトすることができなくなりました。
もちろん、/dev/lpt0はありますし、カーネルも印刷できた先程と変えていません。
変えたことと言ったら、rc.confにlpd_enable="YES"としたくらいです。
全く見当がつかないのですが、なにか考え得る理由はありますでしょうか?
>>569 うー、とりあえず /etc/printcap の該当部分だけコピペしてくれ。
状況がつかめん。
test|printer|lp|EPSON PM-880C printer:\ :lp=/dev/lpt0:\ :sh:\ :if=/usr/local/libexec/if-simple:\ :sd=/var/spool/lpd/test:\ :pw#90:p1#66:\ :mx#0:\ :lf=/var/log/lpr-errs: といった感じです。 catで/dev/lpt0に出力したときは printcapは関係ないかと思って あまり言及しなかったのですが、printcapに関係あるのでしょうか?
さらにこれでも試しました。 lp|test|printer|Canon PM-880C printer:\ :sh:sd=/var/spool/lpd/test:\ :lp=/dev/lpt0:\ :if=/usr/local/libexec/if-simple:
>>571-572 むぅ。
/var/spool/lpd/test
/usr/local/libexec/if-simple
が存在してるなら、問題なさそう。
>>573 if-simpleはハンドブックにある通りで、存在してます。
/var/spool/lpd/testもmkdirしましたし、確かに存在します。
プリンタがやばいのかと思ってwindowsで印刷してみると、
印刷できました、、、
すると、他に理由があるのでしょうか。
>>574 たしかに、cat で出ないのは変だ。
lpd を止めてから、もう一度 cat で出してみよう。
それで出るなら、/var/spool/lpd/test/ にゴミがあるのかも。
lpdをkillしても、やはりcatでさえ印刷できませんでした。 MAKEDEVで デバイスを作り直しても影響ありません。 少々気になったのですが、lpdのログに残ってる May 3 22:14:54 lpd[95]: lpd startup: logging=0 というのは なんのヒントにもなりませんよね? 他にも気づいた点は、catでの出力の初回ではプリンタが キキ と少しだけ 動く音がするので、なにかしら反応しているみたいです。 その後は全く動かなくなります。
startxが起動しないんですけど xinitrcになんて書いたらいいですか?
>>576 それは、プリンタが解釈できない文字列を受け取って、うまく
動かなくなってるんだね。プリンタの電源を一度入れなおそう。
で、/usr/ports/print/pips880/pkg-descr に
/usr/local/libexec/pips880/setup
を実行すれば、printcap を sppol ディレクトリを
勝手に作ってくれるっぽいこと書いてあるけど、どう?
BSD43でウィンドウ環境をどうしても手にいれたいのですが Xの設定は完了 ウィンドウマネージャのインストール完了 startxが不機能 よろしこお願いします
>>579 なんかエラーでてない?
とりあえず ~/.xinitrc には
twm
と一行書いておけばいいと思う。
そのsetupは実は初めに行いました。
その後 pips880を使ったところ、
>>561 の症状になったので、
lprが使えるような設定にするため、まじは実験でハンドブックに従って
printcap等を一度書き換えてみました。
そこで、今の状況に陥ったんです。
電源の方もきったり、もう一度、setupで直してみましたが、やはり影響がありません。
dmesgの結果から 認識されてることは確かなんですよねぇ。
分けのわからない自体で御迷惑おかけして すみません。
>>570
~/.xinitrc ファイルをfindで探そうと思ったのですが チルダが打てません(涙 場所をおしえてくささい
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 23:57
ApacheでPHP使ってPgsqlにつなぎたいです。 OSは4.5-RELEASE-p2+です。 packageでこれだけ入れてみました。 ja-postgresql-7.1.3 postgresql-7.2 apache-1.3.23 mod_php3-3.0.18_3 mod_php4-4.1.2 ブラウザから Fatal error: Call to undefined function: pg_connect() って言われるんですね。 何が足りないか教えてくださいです。
>>582 なんで find で探すの?
~ ってホームディレクトリのことだよ。
>>581 setupがせっかく設定してくれたprintcapを書き換えちゃったのね。
いけずぅ。
printcapをからっぽにして、もういちどsetupしてから、
lpd を再起動して、
echo "hogehoge" | lpr -Pプリンタ名
で出ると思う。
これで出ないとすると Linux エミュレーションの設定が出来てない
っぽい。あきらめて、ghostscriptをフィルタに使ったほうがいいと思う。
rootのホームディレクトリは/rootでいいでしょうか? .xinitrc(一行だけのファイル)にtwmを書き込みました ふたたびstartxで同じエラーです 20行のえらーです
>>586 なんだエラーでてんじゃーん。
そのエラー見せてよ。
startx >& error.log
みたいな感じでファイルに入れて。
ノートパソコンからログファイルを吸い出す環境がありません ネットワーク設定もできてません えらの一部です Fatal server error: No valid modes found. When reporting a problem releated to a server crash ,please send the full server output ,not just the last message X connection to :0.0 broken (explicit kill or scerver shutdown). あとCofigration Drivers Operationg System XF86Config がずらずらとありました必要ですか?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 00:42
今まで動いてたPCルータが壊れてしまったので 新たに余ってるパーツでFreeBSD4.5でルータを作ろうとしたのですが インストール時の最初のブートで、ハードウェア情報を読んでいるときに 止まってしまいます。 具体的には si0:なんたら ppc0:なんたら plip0:なんたら ・・・ここで止まってしまいます。(FDブートでもCDROMブートでも) PCのスペックは MB:Asus P2B-N CPU:Celeron 466MHz Mem:128M PC100 CL2 Prinston VGA:オンボード NIC1:オンボードi82558 NIC2:i82559 や DEC21140(着いてなくても止まります) もし何らかの対処法がございましたらご教授いただければ幸いです。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 00:42
>>538 >>539 >>542 ありがとう。
原因は、~/.xserverrc がXwrapper呼んでたからでした。
作った記憶が無いんだけど・・・。
これを削除すると普通に起動。
(Xwrapperの再インストールはしてたので、不思議だったんですよ。間抜け。)
ちなみに/usr/X11R6/bin/startx は、/usr/X11R6/bin/Xをデフォルトの
Xサーバとして起動するみたいですな。
>>588 X の設定がおかしいだけじゃん。
なんで
>>577 で .xinitrc を疑ったんだろ。
>>589 ありゃ??
最近そこで止まるって人多いね。
なんなんだ???
ATAカードかSCSIカード差してないんだよね?
いえ、他には何も差しておりません
/stand/sysinstall でXfree86で設定したはずなのですが Xの設定とはどうやるのでしょうか?
>>594 むぅ。
ちなみに、ftpからとっきてる?
もしそうなら、しかたないので、4.4Rをまず入れて、
ハンドブック読みながら、最新のソースに入れ換えて
カーネル再構築するしかないかな。(でも、また止まるかもしれないので、
次のRELEASEが出るまで、4.4Rで我慢するほうがいいかな?)
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 00:56
WindowsMediaPlayerの代わりに使えるような アプリケーションってないですか? .mpg .avi .mp3 と DVD が再生できれば十分なんですが…
599 :
589=594 :02/05/04 01:00
>>597 前のルータは4.4使ってたのですが、4.4焼いたRがどこかいってしまったので
今回4.5のisoイメージをFTPしてRに焼いて使いました。
時間はかかりますがもう一度4.4を落として試してみます。ありがとうございました。
plipで止まる人が多いということは、4.5はハードの相性問題があるということでしょうか・・・。
>>599 plipまで出て止まるってことは、その次のデバイスをプローブするときに
止まるんだと思う。
4.5Rで追加されたデバイスかなにかの問題かと思うけど、わかんない。
601 :
名無しさん@Emacs :02/05/04 01:06
>589 BIOSでUSB関連の設定を変えるとうまくいかない?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 01:09
ホスト名っていうのは、自分で勝手に決めていいんですか? 別に、ウェブサーバーとか立ててるんじゃなくて 一人でプログラムとネットサーフィンに使ってるだけなんですが… もともとの設定はlocalhost.my.domainとかいう、よく分からない のになっています。どうしておけばいいでしょうか?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 01:11
>>598 /usr/portsで、
# make search key="Windows Media Player"
とか、
# make search key="DVD"
とか、思いつくままに検索汁。
mplayerが1番対応してたっけか?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 01:17
>>603 そんな便利なコマンドがあったんですね。
しりませんでした。
# XFree86 -xf86config XF86Config.new このコマンドは実行されないと出ますどうしたらいいですか? コマンドが受付ないとすごくこまります
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 01:24
>>605 例えば、Yahoo!ならwww.yahoo.co.jpってなってますよね。
じゃあ、このウェブサーバーの名前はwwwってことですか?
それともwww.yahoo.co.jpですか?
>>607 www はホスト名だね。
www.yahoo.co.jp もホスト名と言えなくもないけど、こっちは普通FQDNって言う。
で本題だけど、hostname で表示される名前は、 www のほうが好き。
(FQDNだとうざい)
>それともwww.yahoo.co.jpですか? それですが、うーん混乱
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 01:37
>>608 ありがとうございました。すっきりしました。
デフォルトの設定でlocalhost.my.domainと
.my.domainと書いてたのが気になって
これが無いとプロバイダ−に怒られるんじゃないかって
心配してたので。
555様申し訳ねーScrollLockキーは止まってからやるのですね動いてる時に打してたよ 25行?×3画面分?必要と言われるのであらば、、、ツレーやだー書きたくねーどの辺が解決の糸口なの申し付けて頂きテー 電脳内イジルノ怖ーい、「VAG以外のボード」解んなーい、メモリ足し位しかしたこと無し、画面とハードディスク以外の標準装備の品々(モデムCD等々)引っこ抜けといわれてる?心の準備希望 558様「Xの端末エミューター]湧かんなーい、とりあえずログイン出来る3.4にrootで入ってkbdcontrol?してます? 「Shift+2=”」?フォントが違って自信薄し多分これ「Shift+0=~」Shift+2つ右隣と同じのでした 4.5のインストール画面の時はキー変えると普通に変わってちゃんと打ててますが、3.4だとかわんねー 4.5は泣く泣く手を引くこともいといませぬが、3.4で普通に打ちてー
やっとこさWoodyに慣れたの今日この頃だったのに 勢いでFreeBSDPRESS No.10買っちまったいヽ(`Д´)ノ
誰もかまってくれない。しょうがないから自力でやってみた。 PHPをオプションつけてmakeしたら動いた。packageを使おうと思ったのが駄目なのね。
>>520 kde.gr.jp のパッチは当てた?
パッチ当てて build してみたけど日本語はよさそうだった。
ログアウト時に core 吐いたり、(たぶん)pkg-plist がダメで make package できなかったりしたけど。
ごめん、日本語入力の話だったのか。 罪ほろぼしに、洩れは ~/.cshrc に setenv XMODIFIERS "@im=kinput2" ~/.xinitrc に kinput2 -canna +ximp & って書いてる。
>>615 よしよし。
ところでうまくいかなかったほうのhttpd.confと、今動いているほうの
httpd.confのdiffを取ってみれば、なにが問題だったか分かるかも。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 07:26
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 07:40
>>616 .cshrcに[setenv XMODIFIERS"@im-kinput2"]を記述したら、
できるようになりました。ありがとうございます。
>>618 packagesのmod_php4はPostgreSQLのサポートが有効になってない罠。
>>606 コマンドは絶対パスで打つ癖をつけときな、とくに root ではな。
一般ユーザでは XF86Config.new があるディレクトリまでいって打つんだぜぇ、ジョーよ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 10:21
プリンタのその後なんですが、一晩おいたら cat等では出力されました。 御迷惑をおかけしました。 ところが、やはりpips880の設定だとlprが通りません。 そこで、/etc/printcap以下 少したどってみたのですが、 フィルターが、 #!/bin/sh PATH=${PATH}:/usr/bin:/usr/local/bin GSCONF=/usr/local/libexec/pips880/gsconfig880 PIPS=/usr/local/bin/pips880 TMP=/tmp/pips.$$ trap "rm -rf $TMP; exit" 0 2 3 4 6 7 8 10 11 12 13 15 psselect -r > $TMP ${GSCONF} < $TMP | ${PIPS} -ui C rm -rf $TMP というもので、GSCONF=/usr/local/libexec/pips880/gsconfig880という項目がありました。 これは どう見ても ghostscriptのドライバかなにかに見えるので、 それでは、これを使って 直接ghostscriptを使えないかと思ったのですが、 ここから どうすれば良いのかわからなくなりました。 適当にファイルを移動したりして なんとかghostscript経由で印刷できないでしょうか。 もちろん、pips880で印刷できれば良いのですが、、、
Xの導入で困っています Xの導入を/stand/sysinstallで導入したつもりで startxを実行したらXの導入が完了したないえらーがでました ハンドブックやQ&Aを読むとちんぷんかんぷんです よろしこお願いします
>>625 /usr/local/libexec/pips880/gsconfig880 < psファイル.ps | /usr/local/bin/pips880
-ui C > /dev/lpt0
で出れば、lpd 起動して
lpr -Ppm880c psファイル.ps[
で出ると思う。
>>628 ([ はカキコミスです。)
lpr -Ppm880c psファイル.ps
>>627 LINUXはWindowsみたいでいやなんです
初心者がBSDにとっくみやすい明快なHPきぼんぬ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 15:43
>>626 エラーの内容を書いて欲しい。
Xがインストールされているかチェックして、インストールされてなければインストールして設定する。
>>632 Syntax error in 10
と出ました。
>>628 できました!ありがとうございます。
お蔭様で、印刷できました。
dviファイルをdvipsでpsファイルに変換したんですが、日本語もしっかりで印刷されました。
# dvi2psの方は日本語フォントが足りないらしく 空白に。
助言くださった方、本当にありがとうございました。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 16:21
すごく低レベルな質問で申し訳ありません。 Free BSD PRESS NO.10 の CD からインストールをしました。 @ X Free4.10を使用するためDistributions は Developer としました A お助けパッケージと XFree86-4.1.0_13,1をインストール B wrapper をインストール C ユーザ追加 以上までは本を見ながら正しくやったつもりですが、 startx を実行しても X Window が立ち上がりません。 ほかに設定が必要なのでしょうか?
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 16:27
>>632 エラーをタイプしています
カタカタ、、、
_____ / \ / ______\ / / \ | \ __ ___ヽ | / __\ || /__/ | | ヽ ●) ヽ ●) ∩\|  ̄ ̄ | | ̄ ヽ ヽ∂ _/( |) ノ ∪ / ヘノ ヽ ________________ (_ /二二二/ / ヽ // / < アカン!アカン!これはアカンで〜!!! \ \ ヽ \________________ \  ̄ ̄ / ヽ─||||||||||
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 18:59
CDROMドライブのついていないノートパソコンにNFSを使ってインストールしようと 思ったのですが、うまくいきません。 やったことは、ハンドブックの通りにサーバー側は rc.confに、 nfs_server_enable="YES" nfs_server_flags="-u -t -n 4" portmap_enable="YES" portmap_program="/usr/sbin/portmap" mountd_flags="-r" と、 exportsに /cdrom -alldirs note.bsd.jp と追加しました。 また、hostsに 192.168.10.1 server server.bsd.jp 192.168.10.2 note note.bsd.jp としました。 ノート側は、IPv6,DHCPは行わないとし、IPv4で、 サーバー指定の通り設定しました。 ネットワークカードは認識されています。 以前に、3.xのときに うまくインストールできたのに これだとping noteでpingが通りません。 さらに、コンソールでportmapを実行すると server portmap[206]: cannot bind udp: Address already in use と、mountdを実行すると server mountd[264]: can't register mount と、nfsdを実行すると server nfsd[269]: can't register with udp portmap と出ます。 この状態で なにを直せば良いのか教えてください。
> server portmap[206]: cannot bind udp: Address already in use これがすべてを物語っているように思うが。しかし、nfs は使ったことないので、 トンデモなことを書いているかも。 やっぱ ftp で インストールでしょ。その方が簡単、便利、安全。
>>641 >> server portmap[206]: cannot bind udp: Address already in use
>これがすべてを物語っているように思うが。
そこの意味がよくわからなかったなりに、IPを変えてみたのですが(既にアドレスが使われている、というから)、
変化ありませんでした。
そもそも、ノートとserverとは違うIPであるのに、
already in useという意味が良く分からなくて、give upでした。
>>642 sockstat とか netstat -a の結果は?
>>643 sockstatにgrepかけたものを 順に書きますと、
daemon portmap 63 3 udp4 *:111 *:*
daemon portmap 63 4 tcp4 *:111 *:*
root nfsd 291 3 udp4 *:2049 *:*
root nfsd 291 4 udp4 *:1011 *:*
root mountd 297 3 udp4 *:1010 *:*
root mountd 297 5 tcp4 *:1021 *:*
root mountd 297 6 udp4 *:1009 *:*
root mountd 297 4 dgram syslogd[60]:3
でした。
netstatのほうは 45行もあったので、全てをコピぺするわけにはいかないかと
思うのですが、どの辺を写せばいいでしょうか?
>>642 ちゃうちゃう。それは、すでに portmap が起動していて、そのポート
(Adressってのはこの場合ポート番号なのよ)をlistenしているって意味。
>>645 なるほど、そうだったんですか。
確かに、rc.confで起動させているので、二重起動させようとしてました。
するとmountd -r,nfsd,portmapの起動はなんとかなったようですが、
やはりノートへのpingが通りません。
ノートのエラーメッセージを見たら、
ed1:device timeout
192.168.10.1:/cdrom/4.5-RELEASE:nfsd: RPCPROG_NFS: RPC Port mapper failure - RPC: Unable to send
とあるのですが、ここがもろに答えへのヒントでしょうか?
ノート側のネットワークに異常がある、646 のエラーはその結果に一票。 irq とか。
>>647 IRQとメモリのアドレスはWindowsで確かめた上で、別のでも試してみましたが、
変化ありませんでした。
外の ftpサーバにつながる?環境がわからないけど。
>>649 すみません、まだダイヤルアップなんで、ノートからは試せません。
(*BSDで使えるPCMCIAのモデムカードを持ってないんです)
>>650 たぶん 4.5R だと思うけど
hw.pcic.intr_path="1"
hw.pcic.irq="0"
を試してみる、または、4.3R の .flp で NFSマウントできるか試してみる。
>>651 はい、4.5Rです。で、試したのですが、
どちらも port mapper failureが出てしまいました。
相変わらずpingは通りません。
hw.pcic.intr で検索してみたところ、4.4からpcmciaの認識をしないということですが、
私の環境では、ethernetカード自体は認識されてるような気がします。
というのは、メモリアドレス、IRQを指定した後、カード検出をすると、
HUBのランプが付くから、という理由で あまり信憑性がありませんが。。。
外付けのHDD(インターフェースはIEEE1394)に FreeBSDをインストールしてもOSをブートできますか?
以前インストールできた3.3Rを試したところ 同じ症状なので、 やはりノートではなく、サーバーが怪しいみたいです。 もう少しいじってみます。
>>653 うーん、無理くさい。
SCSIなら確実に大丈夫なんだけどなー。
>>655 そうですか。
わざわざ質問に答えて頂きまして、
ありがとうございました。
いろいろ頑張ってみたのですが、やはり4.5Rにphp4をportsで入れることが 出来ません。 パッチ充ての時にエラーになってしまうようですが・・・どうすればphp4を 入れられるのでしょうか? あと、autoconfもなんか既に入ってるverを無視して別のverのものをわ ざわざ入れやがるし・・・欝だ・・・
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 23:48
コンソールでAltキーを押しながらファンクションキーか何かを押したら 画面が初期化されてしまったのですが、これって何なんでしょう? どこかに解説があるのでしょうか?
>>658 初期化ちゃう。切り替わっただけ。
Alt+F1押してみれ。
ふと、サーバーで自分のマシンにnfsでパッケージインストールを試みてみたのですが、 Unable to get packages/INDEX file from selected media. と、はねられました。
>>659 おぉ、凄い裏技だ!
どこにも載ってないから裏技でいいんですよね?
裏技の基準が「どこにも載ってない」って言うのは問題アリと思う
man syscons
>>661 >どこにも載ってない
うちの弟が学生の頃に買って来た徹底入門には書いてあったな。
>>661 /stand/help/usage.hlp.gz
/stand/help.JP/usage.hlp.gz
にも載ってるので、インストール時に読んでれば・・・あぁ残念。
>>657 mbregexを有効にしてないか?
いつだったか忘れたが、mbregexを有効にするとconfigureへのパッチがrejectされる問題があった。
昔、俺がこのスレで質問したことがある。
ちなみに、ports-currentではこの問題はない。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 02:30
DeskJet 970というプリンタをFreeBSDで使用したいのですが、
Linux用のドライバ
http://hpinkjet.sourceforge.net/productssupported.php を使うことはできないのでしょうか?
FreeBSD4.5RをInstallした直後の状態で、printcapを設定してテスト印刷
をしたのですが、印刷されたりされなかったりと挙動不審でした。(特別な
ドライバを導入していないのにプリンタが動くのは汎用ドライバが入っているからでしょうか?)
hpijs-1.1.tar.gzというドライバが5/3にリリースされたみたいなので、これを
使用しようと考えています。
導入方法はマニュアル通りにmake installした後、どのようにすればよろしいのでしょうか?
>>668 汎用ドライバは無いよ。printcapにif=を設定してなければそのまま
たれ流しなので、入力したものがそのままプリンタに出てます。
ドライバをインストールしたら、ハンドブック見ながら printcap
を設定するだけでOK。
>>667 あなた、神!ありがと!
って、まだ解決してないんだけど(汗、googleで"mbregex"で検索してみ
たら、どうもこれは半ばFreeBSDではFAQっぽい問題のようですね。
FreeBSDでportsでphp4を入れるときの既知の問題みたいでした。thx!
FreeBSD で使えるサウンドカードで、比較的音質が良いのって 何があるのでしょうか?
>>671 さうんどぶらすたー互換品とかLive!とか。
温室は保証できない。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 05:15
FreeBSDはNEC LavieNXでは使えないんですか?
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 05:39
>>671 SB Pro/16/Gold/Live!,YMF744
と使って来ましたが、どれもOKでした。
でも、私に音質を語れる耳はありません。
まともなスピーカーもないし
今はせいぜいMP3聞くぐらいにしか使ってませんが、
他にもっと面白い使い方してる人いるんすかね?
675 :
ちゃれんじ :02/05/05 05:41
xml,xsltやりたくて、
http://www.emergence.jp/ci/publications/hajimete/hajimete.ndoc.html#3.2 ここ参考にしながらFreeBSD4.5RでApache+JDK+Apache-JServ+Cocoon-1.8.2を
インストールしてみたんだけどCocoonの付属文書のCocoon Status Pageを開くと
Publishing Engine could not be initialized.
java.lang.RuntimeException: Error creating org.apache.cocoon.processor.xsp.XSPProcessor: make sure the needed classes can be found in the classpath (org/apache/turbine/services/resources/TurbineResourceService)
at org.apache.cocoon.framework.Manager.create(Manager.java:122)
at org.apache.cocoon.framework.Router.init(Router.java:80)
at org.apache.cocoon.framework.Manager.create(Manager.java:109)
at org.apache.cocoon.Engine.<init>(Engine.java:179)
at org.apache.cocoon.Engine.getInstance(Engine.java:232)
at org.apache.cocoon.Cocoon.init(Cocoon.java:157)
at org.apache.jserv.JServServletManager.load_init(JServServletManager.java:579)
at org.apache.jserv.JServServletManager.loadServlet(JServServletManager.java:498)
at org.apache.jserv.JServConnection.processRequest(JServConnection.java:269)
at org.apache.jserv.JServConnection.run(JServConnection.java:188)
at java.lang.Thread.run(Thread.java)
というメッセージで怒られます。どこらへん直したらいいかわからないのでだれか
アドバイスお願いします。
>675
エラーメッセージの
make sure the needed classes can be found in the classpath
が全てを物語ってると思うんだけど。
# CLASSPATH環境変数を確認してみそ。
で、Apache-JServなんてobsolateなもんつかうより
tomcat + mod_jkの方が良くないかい?
# 事情があるなら別だけど。
で、大事なことを言い忘れたが、Java Servlet/JSPの話題は激しく板違い。
http://pc.2ch.net/tech/ ム板へGO!
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 08:55
Servlet の話がでたので便乗。 最近 CVSup した 4-stable だと tomcat が shutdown.sh でちゃんと終了してくれないんですけど・・・ % bin/startup.sh % bin/shutdown.sh % ps ax | grep java 2012 p2 S 0:09.80 /usr/local/jdk1.3.1/bin/i386/green_threads/java -Djav 2046 p2 R+ 0:00.00 grep java ガーン!!みたいな感じで・・・ 前はちゃんと終了できたんだけど、 4月下旬に CVSup したころからおかしくなりました。 ちなみに % java -version java version "1.3.1-p6" Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.3.1-p6-root-020427-00:21) Classic VM (build 1.3.1-p6-root-020427-00:21, green threads, nojit) です。(jdk も作り直してみたけど症状変わりませんでした) みなさんのとこはではちゃんと動いてます?
>>669 ありがとうございます、さっそくやってみます!
>677 hotspot動かないjdk-1.3.1-p6は最初っからout of 眼中です。 linux-j2sdk1.4.0マンセーですが何か?
みなさま、おこんにちわ。 最近、って、この数ヶ月かな。ネスケが起動しないことが 多いんですけど、同じような人いませんか?? [1] アボート netscape (coreを出力しました) 4.79のリナックス版を使ってます。もちろんフラッシュとか リアルプレイヤーとかの、プラグイン(ヘルパーっていうの?) も、使ってます。 ~/.netscape/ 以下を消してまた最初からやると、起動可能ですが また数日で、駄目になるような。ジャバとフラッシュ入れなきゃ いいのかも。でもそれじゃ、存在価値無し。 個人的にはFreeBSD 4.5-RELEASE になって以降の様な気がします。 それ以前はスタイルシートをOFFにして快調だったよ。 お助け情報きぼーん。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 09:16
>>673 俺はLavieZに4.5-RELEASEを入れてるが
>>679 犬板に帰れ
おっと、せっかくだから聞いとくが
それは FreeBSD の ports で入れた linux-jdk14 が hotspot で動くってこと?
たしか linux-jdk13 とかは Classic VM で動いてた記憶があんだけど
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 10:02
XFree864.2.0をPortsを使いインストールしました。
xf86configで設定してstartxで起動できるか試してみたところ
XFree86 Version 4.2.0 / X Window System
(protocol Version 11, revision 0, vendor release 6600)
Release Date: 18 January 2002
If the server is older than 6-12 months, or if your card is
newer than the above date, look for a newer version before
reporting problems. (See
http://www.XFree86.Org/ )
Build Operating System: FreeBSD 4.5 i386 [ELF]
Module Loader present
Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
(++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(==) Log file: "/var/log/XFree86.0.log", Time: Sun May 5 09:57:01 2002
(==) Using config file: "/etc/X11/XF86Config"
Symbol xf86InterpretEDID from module /usr/X11R6/lib/modules/libvbe.a is unresolv
ed!
cat: /root/.Xauthority: No such file or directory
ここで止まってしまいCtrl+Cをおすまで、動きません。
/rootのディレクトリに.Xauthorityというのはありませんでした。
対処法が分かりましたら教えてください。
$ /compat/linux/bin/uname -a
Linux 2.4.2 FreeBSD-4.5-STABLE #0: Sun Apr 14 07:05:16 JST 2002
679@ i386 unknown
$ /usr/local/linux-jdk14/bin/java -version
java version "1.4.0"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.0-b92)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.4.0-b92, mixed mode)
ですが、何か?
# つーか、1.4.0では最早-classicオプションは無いっす。
# お蔭でNetBSDで使えないっす(泣
↓を消せば、1.3.1だって-hotspotで動くはず。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/java/linux-jdk13/files/patch-ad?rev=1.1&content-type=text/x-cvsweb-markup これは古いlinuxlatorだったころの対策patchの消し忘れだと思うけど。
# まあ、linux_base=赤帽だと問題あるのかも。
# 漏れは葡萄の2.1.5を/compat/linuxにぶちまけてるので、
# 単純に漏れの環境で動いてるから、動くとは断言できんけどね。
>>684 cat: /root/.Xauthority: No such file or directory
というエラーはでなくなりました!
その前のSymbol xf86InterpretEDID from module /usr/X11R6/lib/modules/libvbe.a is unresolv
ed!のまま動かない状態です。
XFree86専用のスレッドがあるようなので、以後はそちらで質問させていただきます。
ありがとうございました。
telnetでずっと作業をしているのですが、X Window Syetemはtelnet経由
では使用できないのかな・・・・・
なぜ放置されてますか?
もう一度設定を見直して、いろいろいじってみたら なぜか今度は成功しました。 ところが、ノート側で NIC memory corrupt - invalid packet length と吐いて通信不能になってしまいます。 調べてみると あまり対策という対策もなく、4.0Rでのパッチなどしか見付かりませんでした。 すると、インストール時には対策のしようがないような気がするのですが、 なにか方法はありますか? ちなみに hw.pcic.intr_path="1" hw.pcic.irq="0" はセットしておきました。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 12:14
ホスト名を変えて再起動すると次のような エラー?が出てCtrl-cを押すまで止まってしまいます。 sendmail[80]:My unqualified host name(localhost) unknown;sleeping for retry ホスト名は/etc/rc.confでhostnameと言う変数に 代入して設定しました。 /etc/hostsの設定は変更しました。 誰か教えて下さい。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 13:27
>>686 telnetは文字端末だからXを動かせないんじゃないかな。
X上で動くNetscapeなども使えないっていうことだね。
X serverを動かしておいてX clientとして接続することはできるけどね。
Xはほとんど使わないので、実際に経験があるわけではないけどね。
>>690 /etc/hosts に
127.0.0.1 localhost
って書いてある?
/etc/hosts ::1 localhost Mercury 127.0.0.1 localhost Mercury 宇宙が好きなので
>>693 そのマシンのホスト名がMercuryで、ネットワークカードは
ささってないの?
なら、sendmailを止めればおっけー。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 14:17
sshでリモートのFreeBSDに繋いでemacsとmewでメールの送受信をできるように したいのですが(CATV回線でメールサーバがmailなので、NATで繋いでいるWindowsでは メールが使えない)、日本語入力の事も考えるとどのソフトの組み合わせを選べば 良いのかが分かりません。 onew、eggは仮名文字変換サーバーとやりとりするクライアントソフト wnn、cannaは変換を行うサーバーソフト emacs、xemacs(X Window Systemで動く)、mule(emacsの国際版) まずは、これらを1つずつ組み合わせなければいけないという事が分かりました。 emacs20-dl-wnn6(emacsのwnn6バージョン)とonew-wnn6(Wnn6サーバとやり取りをするクライアントソフト) とWnn6というのをPortsから入れて適切な設定を行えばよろしいのでしょうか?
>>690 hostnameにFQDNを指定すれ。
FQDNって何?とかいう質問は却下。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 15:16
>>695 > onew、eggは仮名文字変換サーバーとやりとりするクライアントソフト
> wnn、cannaは変換を行うサーバーソフト
> emacs、xemacs(X Window Systemで動く)、mule(emacsの国際版)
> まずは、これらを1つずつ組み合わせなければいけないという事が分かりました。
微妙に勘違いがあるような。
詳しく説明するのは面倒なんで、FreeBSD PRESSのNo.7,8あたりを読んでね。
とりあえず、手っ取り早くemacsとmewでメールの送受信をできるように
したいのなら、以下のports(packages)を入れればOK
editors/emacs21 (emacs21)
japanese/FreeWnn-server (ja-FreeWnn-server)
editors/tamago (tamago-emacs21)
mail/mew2 (mew-emacs21)
# ()内はpackage名ね。
698 :
名無しさん@Emacs :02/05/05 15:28
editors/leim21 って入れなくても良いんだっけ?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 15:28
あるディレクトリにある、複数のファイルの拡張子を一度で変更したいのですが、 どうやったらいいのでしょうか?
>>699 csh系なら
foreach i (*.txt)
mv $i $i:r.hoge
end
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 15:36
shの関数に、DOS batchのexistの様なものはありますか?
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 15:44
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 15:50
どなたかWXG for FreeBSD を 入手する方法を教えてください。
>>696 どうやらホスト名というのは間にドット
を入れておくものなんですね。
これってUNIXはネットワークにつながってる
のが普通だからなのでしょうか
とにかく、起動中に止まらなくなりました。
ありがとうございました。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 16:10
インターネットにADSLで接続してるのですが いつも、 su password ppp -ddial adsl exit を実行しています。 これを一般のユーザでも実行できるようにしようと シェルスクリプトに #!/bin/sh ppp -ddial adslと書き chmod 4770 filename としたのですが、うまくいきませんでした。 どうしたらいいですか?
結局 /etc/hostsは ::1 localhost Mercury.my.domain 127.0.0.1 localhost Mercury.my.domain に落ち着いたのですが ::1っていうのを意味もわからず書いている のですが::1はどういう意味ですか? QandA763で調べたのですが… あと127.0.0.1はローカルネットワーク に使うものですよね。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 16:57
>>688 それうちでも出た。
4.4Rだったけど。
で、対策うまくいかなかったから、3.4Rに変えてしまった。
よくわからんが、4.x特有なのかなぁ?
>706 ::1はIPv6のアドレスでIPv4での127.0.0.1に相当する物です。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 17:01
>>707 4.4Rでもあるかわからんが、PAOをマージしたときに漏れたやつなんじゃないかと思った。
なんてカード?
>>708 なるほどIPv6…
むずかしいですね。
俺もはやくIPv6の仲間に入れるように
スキルアップせねば
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 17:19
>>709 MACNICAのME1-JEIDAというやつです。
>>705 pppの実行を許可したい一般のユーザをnetworkグループに所属させたあと、
ppp.confの allow users でそのユーザ名を指定してやれば
シェルスクリプトなんて書かなくても起動できる。
でもせっかくADSLなんだから、rc.confの ppp_* を適切に設定して、
起動時に自動接続するようにすれば?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 17:57
>>703 メーカーニ電話する。
VJE-Delta なら、メーカでまだ販売してますよ。辞書をコンバートできたはずですから乗り換えてもよいかと。
>>712 なるほど。
networkグループに所属すればいいんですね。
setuidはあまり使わないほうがいいって
良く書いてありますしね。
>せっかくADSLなんだから、rc.confの ppp_* を適切に設定して、
>起動時に自動接続するようにすれば?
不正アクセスがこわいので、こまめに接続、切断を行ってます。
ipfilterとかの使い方をマスターすれば自動接続もいいですね
>>698 leim無しでもtamagoは動くみたい。
手元のマシンでも実際問題なく動いているよ。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 18:41
こまりました。 現在、とても小規模なLANをACCAのADSL(PPPoA)でインターネットに接続しています。 境目にはACCAから強制的にレンタルさせられるモデム(ルータタイプ)を置いていて それがNATを行っていますが、その他のセキュリティーに関する設定などは出来ない ようなので他の市販のものに変えようと思いましたが、「モデムレンタルの解約は できません」と云われたし、そんなに資金もないしで、FreeBSD4.5機をルータにして 一段下に置き(丸投げします)、ipfwを働かせようと思いました。 で、初心者なりに孤独に勉強をして、やっと今日設定が出来たと思ったので 実際に稼働するかどうかテストを試みました。 ところが、それなのに、LANのHUBとBSD機のNICを繋いでも、 HUBのLINKランプが点灯しないんです。 これまで モデムへ繋いでいたケーブル(HUBのuplinkポートからストレートケーブルで モデムへと繋いでました)を、単純にBSD機へ繋ぎ直せばいいのかと考えてたんですけど 電気がつかないよ!どーしてだろ! どうやって繋げばいいんでしょう。 その、LANに繋ぐほうのNICは内蔵されていた PCI Ethernet card です。 HUBはスイッチングハブで、普通のポートにはLANの各機からのケーブルが ささっています。 FreeBSDに関係ないことなんですけど、 どうかご親切な方がいますように!
>>714 > 不正アクセスがこわいので、こまめに接続、切断を行ってます。
接続,切断のコマンドをaliasするとらーくちーん
>>697 FreeBSD PRESSのNo.7,8ですね!
日本語環境について勘違いがありそうなので、さっそく手に入れたいと思います。
手っ取り早くメールが使えるPortsのリストとても助かります。
viと違って、メールを使ったりシェルを使ったり?といろいろな事がemacs上で
できてしまうときいているので楽しみです。
>>714 ちょい補足だけど、シェルスクリプトにはsetuidできないOSが多いよん。
>>716 FreeBSDから伸びてるケーブルはHUBの普通のポートに
入れないとだめだよ。
Uplinkてのはクロスになってるポートで、HUBとHUBを
ストレートケーブルで繋ぐ時、片っぽのHUBのUplinkを
使う。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 20:52
>>720 さん
ありがとう!
とてもつまらない間違いをしていたのですね!
恥ずかしいや!
丁寧にお答え下さって本当にありがとうございました。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 22:04
kon2-16dotをPORTSを使って導入しようとしたのですがエラーメッセージがでてしまいます。
makeすると
>> k14.bdf doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/.
>> Attempting to fetch from
ftp://ftp.tut.ac.jp/Linux/Packages/Utils/. このようなエラーメッセージがでます。
FreeBSD4.5stableを使っているのですが、Packageを使っても導入できませんでした。
日本語のmanをみるのにkonとjlessを使いたいので、原因がわかる方がいましたらぜひ
ご教授お願いします。
>>722 packageなら、フォント入ってるんじゃないかな?
ja-kon2-14dotのほうは入ってたけど。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 22:54
>>721 たいていの安いハブにはUplinkポートにするか普通のポートにするかの
切り替えスイッチがついているもんだぜ
>>723 インストールはja-kon2-14dotのPackageからできました!
そして起動しようと/usr/local/bin/konとすると
Kanji ON Console ver.0.3 (1998/10/31)
KON> system error - ioctl CONSOLE_IO_ENABLE: Inappropriate ioctl for device
KON> warning: unknown mouse type ` MouseSystems
' ignored; assuming no mouse
KON> error reading /usr/local/etc/kon.cfg
と表示され、konが起動しません。
マウスのタイプがおかしいみたいなので、kon.cfgの
# Mouse device file name
MouseDev:
/dev/sysmouse
というのを/dev/psm0にしました(ps/2接続のマウスを使用)
それでも起動しないのですが、原因はフォントでしょうか?
>>725 fontが入ってないっぽいね。
どのfontを入れればよいのかは知らないけど、monafontsとかはX Window用
のfontだから駄目なのかなぁ。
>>725 一応聞いておくけど、それxtermとかから起動してないよね?
>>726 ports/japaneseにあるfontとつくものは、latexやX用のフォントでkon用の
ものがみつかりませんでした。
Linuxではkon用のフォントがあるみたいなので、探してみようと思います。
>>727 telnetで接続して、そこでkonを起動しようと試みています。
4.5Rにphp4.2.0をportsからインストールしますた。make installも無事通った のですが、phpinfo()を記述したファイルをブラウザで表示させても、phpinfo()の実行 結ではなく、ファイルの中身がそのまま表示されてしまいます・・ apache1.3.22、php4.2.0、それぞれportsから入れています。php導入後は php.ini-distをphp.iniとして/etcへコピー。httpd.confはphpを入れた際に 書き換えられたものをそのまま利用しています。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 23:45
>>728 そうゆうことはできません。man kon
telnet する前に手元の端末で kon を動かすべし。
>>728 ちゃんと端末から起動しないとだめじゃん・・・
馬鹿にすんなと怒られるかと思いつつも、 勇気をだして聞いてみた 727 萌え
>>730 >>731 私は、何してたんでしょう.....
Windows2000とTeraTermで日本語が表示できてるのに、
konを起動しようとするなんて意味のない事をした上にtelnetでkon
を起動....お騒がせして申し訳ないです。
XPマシンにFreeBSDいれたら起動メニューでXPが?に(泣)。 強引に選んだら文字化けの謎の文字列。 …何故…。 というわけで、意味が分かる方ご指導のほどよろしくお願いして良いですか?
ワラタから許す
737 :
716=721 :02/05/06 00:35
>>724 さん
ありがとうございます。
はい、今あるのは 「uplink ポートをつかってる場合、普通のポートの1つは
使えないよ」というものなんですが、なんていうか私は HUB 同士の接続に
ついてすごく間違った認識をしていたみたいで、「集めて、渡す」というような。
なので、従来繋いでいたモデム(ルータ)のポートが1つだけだったこともあって
そのままBSDに「渡せ」ばいいと思ってしまっていたんです。
で、先程教えていただいたので再度チャレンジしてめでたく繋がりました。
繋がりましたが。
この無知っぷりからしてご想像がつくと思うんですけど
やっぱり難しいな!
内部ネットワークは問題なく通信できているんですが、外部に繋げませんでした。
NAT がちゃんと機能していないようでした。これじゃルータにならないや!
はー。
明日仕事がおわってから、また調べます。
つまらない質問で、なんかこの板では申し訳ない感じでしたが
思いの外ご親切にしていただいたのと、ちょっとずつ解っていくのが楽しいのとで
調子に乗ってながながとお邪魔してみますた。
へへ、いや、ちょっと聞いてもらいたかったんだよ。 たまにはいいでしょ? これ以上書かないからさ。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 09:12
>>740 >XPのローダー
それってGRUBよりいいのか?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 09:33
a
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 09:37
>>741 使い勝手という点ではgrubには全く及ばないが、Win周りのトラブルは
置きにくい。それだけ。
editors/emacs21 japanese/FreeWnn-server editors/tamago をPortsからインストールしました。 emacsを起動してInput Method欄にjapanese-egg-wnnと入力したのですが、 "あ"という文字が画面にでるはずが、??と文字化けしています。 本文中でも文字化けが起こってしまい、日本語が表示できないみたいです。 ホームディレクトリに.emacsというファイルがなかったので作成し (set-input-method "japanese-egg-wnn") と記述し .cshrcに setenv LANG ja_JP.EUC setenv LC_CTYPE ja_JP.EUCと追記 他にも日本語入力をするのに必要な設定があるのでしょうか?
>>709 試しに、サーバーを4.5Rで、クライアントは3.3Rのインストールと言う形で
行ったのですが、同じ事態になりました。
もしかして、サーバーが4.5Rというのがまずいのかと思ったのですが、
どうなんでしょうか?
748 :
名無しさん@Emacs :02/05/06 11:07
>746 emacs20の(set-language-environment "Japanese") に相当する設定が要るん じゃなかったかな。
>>746 オレはmule(emacs19ベース)なので、もしかしたら参考にならないかもしんないけど、一応。
(setq default-kanji-code *euc-japan*)
(set-keyboard-coding-system default-kanji-code)
(set-default-file-coding-system default-kanji-code)
(set-file-coding-system default-kanji-code)
(set-display-coding-system default-kanji-code)
(set-default-process-coding-system default-kanji-code default-kanji-code)
>>742 もちろん、Linuxを含むマルチブートの場合はGRUBにするのが一番だが、
FreeBSDはほとんどの機能が /boot/loader に集約されているから、
単純なチェインローダーさえ用意できれば十分。
てことで、
1. MBRを書き換えないので、MBRにメーカ独自のプログラムが
入っているノートPC等でも大丈夫。
2. XP(2000,NT)に標準でついてくるので別途インストールの必要なし。
3. /boot/boot1 をXP側にコピーして C:\boot.ini に一行書き加える
だけでよい。
という利点があるXPのローダーはかなり便利。
まあ、ブートセレクタにも萌え画像が欲しいとかいう要望には
答えられんが。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 11:25
FreeBSDを4.4Rから4.5Stableにageたところ、 UDMA33のHDDをUDMA66と誤認識し、PIOモードになるようになってしまいました。 こういう場合はどう処置すればよいのでしょうか。。? [4.5Stable] ata1-slave: ATAPI identify retries exceeded ad0: 8063MB <ST38421A> [16383/16/63] at ata0-master UDMA66 acd0: CDROM <CD-532E-B> at ata1-master PIO4 Mounting root from ufs:/dev/ad0s3a ad0s3a: UDMA ICRC error reading fsbn 7489616 of 108448-108575 (ad0s3 bn 7489616; cn 495 tn 82 sn 50) retrying ad0s3a: UDMA ICRC error reading fsbn 7489616 of 108448-108575 (ad0s3 bn 7489616; cn 495 tn 82 sn 50) retrying ad0s3a: UDMA ICRC error reading fsbn 7489616 of 108448-108575 (ad0s3 bn 7489616; cn 495 tn 82 sn 50) retrying ad0s3a: UDMA ICRC error reading fsbn 7489616 of 108448-108575 (ad0s3 bn 7489616; cn 495 tn 82 sn 50) falling back to PIO mode [4.4Release] ata1-slave: ata_command: timeout waiting for intr ata1-slave: identify failed ad0: 8063MB <ST38421A> [16383/16/63] at ata0-master UDMA33 acd0: CDROM <CD-532E-B> at ata1-master using PIO4 Mounting root from ufs:/dev/ad0s3a swapon: adding /dev/ad0s3b as swap device
っていうか、むしろXPが起動できないんですけど… 何故かMicrosoftWindowsXPという文字列を含んだ謎の化け文字が羅列される罠。
LANカードが認識されない LibrettoL1 FreeBSD4.4-R LANカード:3com 3C589C Ether Link V 上記LANカードが自動認識されると聞き購入しますた。 しかし当方では認識されません。rc.conf pccard.conf は以下の通りです。 rc.conf pccard_ep0="inet 192.168.0.* netmask 255.255.255.0 <pccard_ifconfig としても駄目 pccard_enable="YES" pccard_ether="ep0" pccard.conf card"3Com corporation" "/3c589/" config auto "ep" ? insert /etc/pccard_ether $device start -link0 link1 ←↓どちらをコメントアウトしても駄目 #insert /etc/pccard_ether $device start link0 -link1 remove /etc/pccard_ether $device stop なお 3C589C は W2K にて問題なく動作しています。 有識者の方、ご教授願います。
>>746 とりあえず、Emacs21で最低限必要と思われる設定のサンプルを
書いておきます。
~/.Xresources
---
!!! for Emacs
Emacs.Font: fontset-16
Emacs.Fontset-0: -*-fixed-medium-r-normal-*-16-*-*-*-c-*-fontset-16
---
~/.emacs
---
; for Dired-mode
(setenv "LC_TIME" "C")
; 日本語関連
(set-language-environment "Japanese")
(prefer-coding-system 'euc-jp)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
; その他
(set-scroll-bar-mode 'right)
(global-font-lock-mode t)
(blink-cursor-mode nil)
(setq cursor-in-non-selected-windows nil)
---
MewについてはInfoを見ながら適切に設定してください。
http://www.mew.org/release/info/ Mewをportsから入れた場合は、以下の設定がないとハマります。
(setq mew-icon-directory "/usr/local/share/emacs/etc/mew2")
>>753 4.5Rならたぶん使えるんじゃないかな?
そういえば、その10あたりで似たような人がいたなぁ…
>>751 実は密かにUDMA66に対応していた、というオチは…?
ダメ元でUDMA66用のケーブルに繋ぎ代えてみると良いかも知らん。
こんにちはFreeBSDプレスの雑誌でインスト体験中です 入れるPCはノートPCです 目標;pingコマンドでヤフーに成功させる とりあえずインストらしきものは終了しました PCカードが認識しませんウィンドウズのデバイスでは ドライバを追加でできるのですがBSDではどのような プロセスで認識させがらいいですか? ちなみにADSLです
Makefile見なかったので気付かなかったけどports/japaneseの xemacsってどれもWITHOUT_X11を無視するのね。
>>756 ありがとうございます。
HDDの型番でぐぐってみるとどうやらUDMA66対応っぽいです。
中古のマシンなので、前の使用者が怪しい換装をしたのかも?
とまれ、ケーブル取り寄せて交換してみたいと思います。
#だとすれば、何故UDMA33で認識されてたのだろう。。
#ソース見ると4.4RでもUDMA66対応だったのに?
>>757 まずは/stand/sysinstall->Configure->Networking->Interfacesかな?
>>pccarddというプロセスで認識。 なるほど、unsupportedの時はドライバの追加が わかりません >>まずは/stand/sysinstall->Configure->Networking->Interfacesかな? Netwaork Configurationの画面がでてきましたが それぞれの項目設定でプロバイダのどの情報をいれたらいいかわかりません ホスト名:ウィンドウズでいうコンピュータ名ですか? ドメイン名:ウィンドウズでいうコンピュータ名ですか? IPv4ゲートウェイ:勝手に設定されるはず ネームサーバ:これはウィンドウズのときは入力していたので理解できます インターフェースfaith()の設定 IPv4アドレス:勝手に取得するはず ネットマスク:勝手に取得するはず ifconfigへの特別なオプション:わかりません よろしくおねがいします
762 :
名無しさん@Emacs :02/05/06 14:38
>761 /etc/rc.confにこんな風に追加して再起動しちゃえ pccard_enable="YES" pccard_ifconfig="DHCP" そのあとでifconfig -aあたりの結果を貼ると誰かが良いこを教えてくれるかも
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 14:53
FreeBSD4.5で動作確認されていて、お勧めのPCMCIAのNICってありませんか? ご存知の方や、FreeBSD上でご自分で使っているPCMCIAのNICがありましたら、 教えてください。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 14:54
#ifconfg -a lo-:flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384 inet6 ::1 prefixlen 128 inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 suopeid 0x1 inet 127.2.2.1 netmask 0xff000000 ppp0:flags=8010<POINTOPINT,MULTICAST> mtu 1500 sl0: flags=c010<POINTOPINT,LINK2,MULTICAST> mtu 522 faith0: flags=8043<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500 inet6fe80::d41d:8cd9:8f00:b204%faith0 prefixlen 64 scopeid 0x4 よろしくお願いします
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 15:08
>>764 です
PCカードをメルコに変更したらランプがつきました
これはどう考えたらいいですか?
認識してますか?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 15:10
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 15:12
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 15:18
pccardd でリターンするとなんか動いてる 感動(涙
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 15:20
pingでLANのマシンにやったのですが ping: sendto : NO route to hostの連発です とまりません どうすれば、、、
CTRL-Cか?
>>768 J-DSLなら大丈夫。DHCPで万事おっけい。
DHCPのアドレスをどこに設定するのですか?
このHPをBSDでみたいです
>>771 なんとかとまりました
>>773 DHCPは、
>>762 だけ設定しておけば、あとは起動時にJ-DSLのルータ
とネットワークケーブルで繋がってればOK。
>>750 >MBRにメーカ独自のプログラムが入っているノートPC
へえ、そんなことがあるんですか。サンクスコ!
知らなかたヨ、Toshibaのノートしか使ったことないけど。
777 :
名無しさん@Emacs :02/05/06 17:36
>764 NICが見えてないねぇ じゃぁ今度はNICを一回抜き挿ししてからdmesgってやって出てくるものの pccard:以降を書いてみませう
778 :
名無しさん@Emacs :02/05/06 17:42
>764 あと今さらだけど使っているPCとNICの名前とかも書いておいたほうが幸せに 一歩近づけると思う。
>>748 emacs21とemacs20では設定方法が違うのですか・・・・
emacs21の情報をもう少し調べてみたいと思います。
>>749 .emacsに設定しましたが、駄目でした。
難しいですね・・・・
>>754 具体的な設定サンプル、ありがとうございます。
しかし、これを設定しても日本語が表示できませんでした・・・・
どれもPortsでmake;make installしたものです。
ホームディレクトリに.Xresourcesや.emacsがなかったので、どちらも
viで新規作成しました。rootで作業しています。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 18:15
FreeBSD(98)用のPackagesて普通のFreeBSDには入れられない全然別のもの?
>>779 Emacsはどうやって起動している?
Xから? コンソールから? それともネットワーク越し?
あと、FreeBSD、XFree86のバージョンと、
いつの時点でのportsを使ったのか教えて。
>>781 まず、TeraTerm TTSSHでtestユーザでログインし、suでrootになり
emacsと起動させています。
そしてInput Methodでjapanese-egg-wnnと実行。
最初にemacsで表示されるメッセージもすべて英語です。
FreeBSDは4.5 stable(4月10日にPortsと一緒に)、XFree86のversionは4.2.0ですが、
X Windowは使っていません。
すべてPortsでインストールしています。
なんでrootで使ってんだか。
>>782 TeraTermの設定で、入出力をEUCに設定してる?
>>785 漢字(受信)、漢字(送信)共にEUCにしています。
>>780 補足
x11/XFree86 みたいに、環境変数 MACHINE を参照しているものは除く。
>>782 とりあえず、意味なくrootで作業するのはやめれ。
そもそも .emacs は誰のホームディレクトリに置いている?
# ネットワーク越しなら .Xresources は不要だし、
# 日本語入力もローカル(Windows)で行なえばよし。
# というか、
# > CATV回線でメールサーバがmailなので、NATで繋いでいるWindowsでは
# > メールが使えない
# ってのがどういう意味なのかわからんが、
# 実はsshのport forwardでPOP3を飛ばすだけで解決したりして。
>>789 .emacsは/rootと/home/testの2つに置いています。
CATV回線のPOP3、SMTPサーバのアドレスが両方ともmailなので、
NAT越しにメールの送受信をすることができないという事です。
port forwardでPOP3を飛ばす、解決する気がしてきました(w
日本語入力はWindowsのIMEで入力する場合、Input Methodは
何を設定すればよろしいのでしょうか?
.emacsに(set-language-environment "Japanese")
だけを記述したら、Ctrl+\で自動的にWnnが起動するようになりました。
791 :
名無しさん@Emacs :02/05/06 21:10
教えて偉い人 >790 > CATV回線のPOP3、SMTPサーバのアドレスが両方ともmailなので、 > NAT越しにメールの送受信をすることができないという事です。 これってどういうことなの?お馬鹿な俺にもわかるような解説希望
さぁ、俺も分からんからきっとすごい事やってるんだと 思って口出さなかった。
>>790 695は、サービスが(アドレス, ポート番号)の対で識別するものでなく、
一アドレス一サービスだと思っている、ということではなかろうか。
>>790 > 日本語入力はWindowsのIMEで入力する場合、Input Methodは
> 何を設定すればよろしいのでしょうか?
Emacs側のInput Methodは使わない。
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
と設定しておけば、変換済みの日本語を直接送ることができるよ
ってこと。
「CATV回線のPOP3、SMTPサーバのアドレスが両方ともmail」であることと
「NAT越しにメールの送受信をすることができない」ことは関係ナシ。
Windowsマシンからメールの送受信ができないのなら、
原因は他にあるはず。
USB CD-R/RWどうやったらマウントできるんだ… 起動時に ugen0: GENERIC CDRRW05 USB CD-R/RW drive, rev 1.10/0.00, addr 2 って出てくるってコトはugen0でいけるのか…? さぱーりさぱーり(泣)
>>755 その10でカキコしたのも私です ^^;
その後未解決のまま無線LAN導入して、無線用PCカードは問題なく設定できたので
そのまま放置していました。 今回新たにもう1台ノートPCを購入することになり、
無線LANは新しいPCで使用、Librettoは無線・有線両方で使用可能にしようと考えています。
/etc/rc.conf、/etc/pccard.conf は
>>753 のように記述してあります。
dmesg | grep irq の結果は
pci0: <S3 model 8c12 graphics accelerator> at 4.0 irq 11
pci0: <unknown card> (vendor=0x10b9, dev=0x5451) at 6.0 irq 10
pci0: <unknown card> (vendor=0x104c, dev=0x8020) at 15.0 irq 7
ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0
ohci0: <AcerLabs M5237 (Aladdin-V) USB controller> mem 0xdfff6000-0xdfff6fff irq
6 at device 20.0 on pci0
atkbd0: <AT Keyboard> flags 0x1 irq 1 on atkbdc0
psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0
sio0: configured irq 4 not in bitmap of probed irqs 0
sio0 at port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on isa0
sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
となっており、unknown card が2行あるのが気がかりです。
↓このあたりのスレッドも呼んでみましたが、試しても同様の結果となりました。<unknown card
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c20010215001152V%2eie9t%2dsbgk%40asahi%2dnet%2eor%2ejp%3e 引き続きアドバイスお待ちしております。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 22:08
ここのスレッドのおかげで Free BSD 4.3 + gnome - 1.2 のインストールができました。 しかし、gnome が root からしか立ち上がりません。 どうすればいいのですか? よろしくお願いします。
FreeBSDをルータにして接続していて、CATVのメールサーバは外部から 接続できないようになっている=CATVモデムと直接つながっているFreeBSDマシン しかメールを送受信できないという事です。 こういう場合でも、NAT越しにメールを送受信する事ができるのでしょうか?
>>796 L1 に 4.4R で無線LANの PCカードが使えましたか。では私の見当違いです。失礼しました。
4.4R だと PCカードコントローラがうまく動かないはずと思っておりました。
2件の <unknown card> は、サウンドチップと IEEE1394 のコントローラのようですね。
>>798 そういうことか。
納得しました、変な事いってスマソ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 23:11
>>777 こんなんでましたけど
>NICが見えてないねぇ
>じゃぁ今度はNICを一回抜き挿ししてからdmesgってやって出てくるものの
>pccard:以降を書いてみませう
#dmesg
usb0: host controller halted ← が数百行たぶん
とpccard: card inserted , slot 0
これは何でしょう
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 23:13
ワーナーさんはL5買ったんですかね?
今日のportsは、更新多目ね。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 23:25
自分のIPconfigを見るには?なんてコマンドしたらいいですか?
ifconfig
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 23:54
自分のIPアドレスがかかれてません ということは、IPを取得してないということですか、、 127.0.0.1 と netmaskがありましたがそれ以外 IPはありませんでした、ADSLだから児童的に取得するはずなのですが pccard_enable="YES" pccard_ifconfig="DHCP" これは実行したのですが ADSLで必須の設定って何ですか?
810 :
名無しさん :02/05/07 00:12
ports から aumix をインストールしようとしたのですが automake: configure.in: required file `./depcomp' not found となり、make ができません。 これは何なのでしょうか?
811 :
名無しさん@Emacs :02/05/07 00:25
>809 それだけ
812 :
名無しさん@Emacs :02/05/07 00:29
>803 こんな風に出ない? pccard: card inserted, slot 0 ed0 at port 0x240-0x25f iomem 0xd4000-0xd7fff irq 11 slot 0 on pccard0 ed0: address xx:xx:xx:xx:xx:xx, type NE2000 (16 bit) ちなみにこれはIBM Corp. (Ethernet)とか言うカードらしい。他のだと IO-DATAのPCLA/TEとかいうのも手元で使えている。両方とも10Baseね
813 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/07 00:41
あのう、非常に下らん質問します。 でもマジです。 UNIXってなんですか? いまTVでしてるCM見てもさっぱりわかりません。
知らなくて良いよ。
UNIXというのはコンピュータを動かすためのオペレーティングシステムの一種です。 これ以上の質問はスレ違いなのでやめてくださいね。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 01:09
>>812 pccard: card inserted, slot 0 これが2行あります
pccard: card removed, slot 0 ちなみにこれもあります
ところが
,,,,,, on pccard のような行はいっこうにありません
ed0 at port 0x240-0x25f iomem 0xd4000-0xd7fff irq 11 slot 0 on pccard0
最後の4行はこうです
pccard: card inserted ,slot 0
pccard: card removed, slot 0
WARNING: / was not properly desmounted
pccard: card inserted, slot 0
どんな具合でしょうか
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 03:20
リンクが、04/02 に変更されている。 boot_ja.flp -> boot.flp。 他も同様。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 04:13
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 05:16
おはようございます。 BSD Magazine の何号かでデーモン君がソース探検でfactorって コマンド使ってるんですけど、うちのマシンには入ってないんです。 portsで何いれたら入りますか? $ cd /usr/ports $ make search key=factor ではそれらしいもの見つからなかったんですけど。
games を入れれ % where factor /usr/games/factor
ports の mail/wanderlust-xemacs21-mule って flim を先に 入れて無いと途中でこけるね。
>>794 ただいまの.emacsの設定は以下のようにしています。
(set-language-environment "Japanese")
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
これで、TeraTermの送受信をEUCにして、日本語入力を試みましたが
日本語を入力すると、すべて?マークになってしまいました。
しかし、1歩前進できました!ありがとうございましたm(_ _)m
>>807 分かりやすい解説感謝です。
/etc/resolv.conf のsearch行にかかれているのを、プライマリDNSサフィックス
に設定したら送受信共にできました!
本当にありがとうございます!
>825 君の環境が良く分からないが無いがとりあえず teraterm?の文字コード指定がEUCである事を確認して env LANG "ja_JP.EUC" emacs でemacsを起動させたらどうなる?
>>826 % env LANG=ja_JP.EUC emacs
でないと。
>>826 >>827 env LANG=ja_JP.EUC emacs
で起動したら日本語が使えました!!!!
.cshrcにsetenv LANG ja_JP.EUCも追記!
日本語が使える・・・・・嬉しいです。
Ctrl+\でWnn+eggでの変換もできるようになりました。
これから、mewを導入してみたいと思います。ありがとう!
>>823 すみません、意味がわからないんですけど…
whereってコマンドもないし…
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 21:44
>>829 たぶんwhereisのこと。
localhost> whereis whereis
whereis: /usr/bin/whereis /usr/share/man/man1/whereis.1.gz
>>830 (t)cshではwhereはシエル組込みのようです。
% where where
where はシェルに入っています.
gaim で日本語使えてるひといますか?
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 22:48
sylpheed-clawsで、メールパッド(というのか?)で、 SubjectのフィールドではSHIFT+SPACEでkinput2が起動・入力できるのに、 本文用の部分ではSHIFT+SPACEが効きません。SPACEが入力されるのみ。 すみませんが、このような状況になった方はいますか? また、解決策をご存じの方は御教授汁。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 22:52
>>832 Googleで探すと日本語化パッチがいくつかヒットするけど、
最近のバージョン向けのものは存在しない模様。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 22:54
>>833 claws版ぢゃないsylpheedだけど、ふだんは快調でもたまーにそういう
状態になることがあるねぇ。
やっとこさ意味わかりました。 ソースツリー展開して $ cd /usr/src/games/factor $ sudo make $ sudo make install で出来ました。どうも。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 23:07
>>835 ほおお。という事は、再現する事もある現象なんですね。
こちらでは、ずっとその状態です。
なんなんでしょうね。
Xとかgtkのプログラム知らないから想像つかない。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 23:28
rc.confにnamed_enable="YES"と書いておいても全然DNSが起動されてる気配が無いのですが、 コンソールからnamedと打つとバッチリ動いてくれます。 これってどこが問題なのでしょう?
>>838 /var/log/messages
に、なんかエラーでてない?
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 23:37
migemoをいれようとしたらこんなエラーがでました。 # make install ===> Installing for ja-migemo-xemacs21-mule-0.32,1 ===> ja-migemo-xemacs21-mule-0.32,1 depends on file: /usr/local/lib/xemacs/site-packages/lisp/apel/emu.el - found ===> ja-migemo-xemacs21-mule-0.32,1 depends on executable: migemo - not found ===> Verifying install for migemo in /usr/ports/japanese/migemo ===> Extracting for ja-migemo-0.32,1 >> Checksum mismatch for migemo-0.32.tar.gz. Make sure the Makefile and distinfo file (/usr/ports/japanese/migemo/distinfo) are up to date. If you are absolutely sure you want to override this check, type "make NO_CHECKSUM=yes [other args]". *** Error code 1 Stop in /usr/ports/japanese/migemo. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/japanese/migemo-xemacs21-mule. ここで、 # make NO_CHECKSUM=yes してからもう一度 #make install しても同じ結果になります。 どこに問題があるでしょうか?
>>840 migemo-0.32.tar.gz
のチェックサムが、そのportsが期待しているものと違うのだね。
migemo-0.32.tar.gz をマスターサイトから手動でとってくるか、
portsを最新版にしよう。
>>840 make NO_CHECKSUM=yes install
じゃネーノ?
もちろん>841の方が正しい解だろうけど。
素人にNO_CHECKSUMを教えるのはやめてくだちい。
portsそこだけupgradeという技も…
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 01:45
>>701 man test
man [
で-f -xなど見れ。
んじゃmake makesumしてmakeとか。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 02:23
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 03:12
>>810 俺もそうなったのでpackageで入れたよ。
そのうち直るでしょ
1. gnome の package は bonobo に依存しています。 2. ftp site に bonobo の package は存在しません。 3. 故に gnome を package でインストールすることは出来ません。 以上
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 14:18
/var/log/messages に /dev/lpt0 のプリンタの状態を吐かせるには どうしたらよいのでしょうか? 具体的には out of paper などのメッセージを残させたいのです。 /etc/syslog.conf で kern.info;lpr.info /var/log/messages 等としてみましたがダメでした
>>853 あると思うんだが、どこに無かった? PATHもね。
FreeBSD4.4-R ブートスクリプトのパスってどこ?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 18:59
ezmlm+idx で、添付ファイルの投稿を拒否もしくは除去する方法ってあるの? mimeremoveに書いてあるContent-Type は除去されるけど、それ以外のファイルは添付されたまま流れちゃうんだよね。 誰か知ってる人がいたら教えて!
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 20:05
>>858 ちょっとソース見たけど、「すべての添付ファイルを除外」ってのは設定だけでは
無理っぽい。
ezmlm-send.cに手を加えればできるかもしれないけど…
やっぱムリなのか‥‥。 手軽にウィルス対策しようと思ったら、添付ファイルを全て除去するのが一番簡単なんだけどね。 なぜこういう設定ができないんだろう?うーん‥‥。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 23:27
portsからKDE3入れるときqt2のライブラリ消したらaviplayが動かなくなりました。 aviplayのportsってqt2.3に依存してるんだけど、KDE3と両立するのでしょうか?
>862 一応、qt2とqt3をportsから何も考えずにインストールしても、共存できるようになってるみたい。 が、こういう過渡期の状態にある物は得てして混乱が多いので、 念には念を入れて自分で一つ一つ確認して共存できるようにした方が良いかも知れない。
GTKもQtもついこの間メジャーバージョンが上がった所為で、 portsが豪い事になってる…
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 04:37
PPPoEでIPアドレスを自動取得するために ppp.confに「set ifaddr 0 0」を追加したのですが、ifconfigすると、 tun0: flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1500 inet6 fe80::**************%tun0 prefixlen 64 scopeid 0x8 と言う感じでIPv4のアドレスが返ってきません。 どこに問題があるのでしょうか? FreeBSD 4.5-RELEASEです。
>>867 -stableなpackageはそりゃあったりなかったりするわな
>>867 -rw-r--r-- 1 1006 1006 1126680 5 6 05:49 bonobo-1.0.20_2.tgz
あるじゃん、bonobo がないんじゃなかったのか?バージョンのことはあんた言ってなかったよな
だから、PATHもねって言ったんだがね。
-stable の package は10日周期程度で更新されるから覚えておけよ。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 08:33
>>869 gnome-1.4.1b2_2 package は bonobo-1.0.20_1 を要求する。
_1 が ftp site にないのも事実だし、
net から gnome が「package で」インストール出来ないもの事実だ。
良く読め。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 08:43
>>868 確かに。release の package でもないのあるけどね。
>>870 == 853?
bonobo-1.0.20_1.tgz に依存する gnome-1.4.1b2_2.tgz はどこにあるの?
ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/All/ にはないようだが...
蒸し返すようで悪いが 853 は「bonobo がない」としか言っていないんだよ、「良く読め」と言われてもねぇ
そもそも、853 はどんな手順でインストールしようとしたんだ?
devel/bonobo の RIVISION が上がったのが、05/01 だから 05/06 まではあったのかな。 853 の報告が 05/08 か... よくわかりませんね。御本人の説明を待ちましょうか。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 11:10
うちのマシン、5月8日頃の4.6-PRERELEASEにしたんだが、そうしたら portsのXFREE86_VERSIONのデフォルト値が「4」になってしまった。 /usr/ports/Mk/bsd.port.mkによれば、 4.5-RELEASE以前なら「XFREE86_VERSION?= 3」 4.5-STABLEと5.0-CURRENTは「XFREE86_VERSION?= 4」 うぅ、まだ腐ってやがると思ってXFree86-4には手を出さない ようにしていたのに。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 11:16
/etc/make.confに、XFREE86_VERSION=3 を書きなされ
>>876 とりあえず昨晩はそれで逃げたが
「4-STABLEのケツにしがみつき続ける気なら・・・」
ということで、今、XFree86-4-ServerやXFree86-4-Libraryをbuild中。
さらば、XF86Setupで一発設定の世界よ・・・
まあ、4.6-RELEASEからはデフォルトがXFree86 4.2.0のpackagesになるらしいし。
>877 あー質問ぢゃなかったのか…、こりゃまたスンズレイしまスた。
>>877 ports-currentにはもう XFree86-4-Serverも XFree86-4-Libraryもないよ。
で、
Sat Apr 27 11:22:59 2002 UTC以降の ports-current(/usr/ports/Mk/bsd.port.mk)と
Sat Apr 27 11:11:50 2002 UTC以降の -stable(/usr/src/sys/sys/param.h)
の ANDで XFREE86_VERSION=4になるんだけど……
まるっきりデタラメではないが、ホラ吹いてる奴がいるような・・・
>>882 ports-currentの話なんだけど……
>>883 特にタグを指定してないからports-currentの情報だが。
>>885 ports/x11 ports/x11-servers とか混同、勘違いしてた。スマソ
>>866 man ppp
あと /usr/share/examples/ppp/ 以下を参考に.
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 19:52
FreeBSDでプリンタ(パラレル接続)を使いたいのですが、FreeBSDハンドブック をみながら/etc/printcapで適切な設定を行うだけでよろしいのでしょうか? epson,hp,canonがlinuxドライバをリリースしているようですが、FreeBSDでは このようなドライバがなくても使えるという事ですか? dmesgで出力されるメッセージやnetscapeで表示させたWebサイトを印刷したいです。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 20:02
>>888 Handbookの記述だけだとズブのしろーとにはキツいだろうね。
Googleあたりでゴリゴリ検索してみるのがおすすめ。
なお、チミの逝ってる「linuxドライバ」ってのはたいてい
FreeBSDでもそのまま使えるし、実際ports/packagesでも
提供されてるんで要ちぇきらっちょー。
>>889 > なお、チミの逝ってる「linuxドライバ」ってのはたいてい
これって Ghostscript のドライバだよね。
組み込まれてるかは gs -h でチェックすべし。
>>889 >>890 な〜るほど!
これから、Googleでシコシコとプリンタ関連のbookmarkをつくります。
エプソンやHPが提供しているlinuxドライバはプリントアウトするのに、
必須のものではなくカラーで綺麗に印刷する時に使うもの
という認識でよろしいのでしょうか?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 20:51
>>891 CanonのもEPSONのもHPのもGhostscript組み込みのドライバ
ぢゃあないんでgs -hはあんまり意味ないような。
>>892 とりあえずインクジェットプリンタでは必須。
ここの
>>668 を参考にして
hpijs-1.1.tar.gzをダウンロードして
# tar xzvf hpijs-1.0.tar.gz
# cd hpijs-1.0
# ./configure
# make
# make install
としました。
deskjet970cxiというインクジェットプリンタを使いたいですが、これで後は
printcapの設定だけでしょうか?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 00:09
USBのマウスって使えますか?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 00:51
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 01:13
SUNTACのSlipper Uだけど、usb.ko + ucom.ko + uvscom.koで使えている 人います? それともカーネルに入れないといけない? /dev/usio0ができたんだけど、それにアクセスすると[uhciab]で 止まってしまうんです。
16は永久欠番なので次スレは 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17 でよろしく
linux emulationでopenoffice1.0動かしてたんですが、 fontをいじっているうちにopenofficeのメニューの フォントだけが文字化けするようになってしまいました。 openoffice以外では日本語は何の問題もなく、 openofficeでもメニュー以外の本文などでは 日本語入力できますし、きちんと表示されます。
それで一度openofficeをアンインストールして setupを実行してみたのですが、 今度はsetup の日本語も文字化けするようになりました。 おそらくlinux emulationの日本語localeか日本語フォント に問題があるのだろうと 思い、そころへんをインストールしなおしたりしてみたのですが、 いっこうに直りません。 どうすればいいでしょうか? 長くてすいません。
UNIXを学ぶ場合、やはり順序みたいなものってあるんでしょうか? 例えば、WinからJAVA、アクセスのVBEで最後にUNIXをいうふうに。
907 :
もちろんです :02/05/10 15:37
>>905 計算ドリル -> そろばん -> ダイガー計算機 -> ピアノ -> 茶道 -> UNIX
>>905 やりたいと思った瞬間に即実行に移すのが望ましい。
後回しにしなければならない理由なんか見当たらない。
余計なことに充てる時間があったら、その分UNIXにまわせ。
>>905 まず英語だ。UNIXと平行しながらでもいいが。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 16:08
はじめてFreeBSDいれてみたんですが セットアップも順調におわりXもたちあがりました。 そこで先輩方に質問 このソフト(ports? or packages?)は必須だろとかあったら教えてください。 あ、サーバ用途ではなくクライアントPC用です。
912 :
しょしんしゃ :02/05/10 16:14
w3m img mozilla wl kterm nessus nmap
超初心者なんですが、FTPでのインストールができません。
「
[email protected] としてログインしています」
「選択されたすべての配布ファイルを展開します」
の後、またサイト選択画面に戻ってしまいます。
やっぱり設定が悪いのでしょうか。
激しくガイシュツだったらスマソ。
vim/emacs kinput2/skkinput wxg/canna ion/fluxbox screen nkf gmake platex acroread slashem-tty
>>913 超初心者さんにはCD-ROMからのインスコをお勧めしちゃいま〜す
>>907 スレ違いですが。タイガー計算機は電気式の電卓もあったようですが
ここで言われているのは機械式ですよね?
現在入手困難なのでX上で機械式計算機をエミュレートするようなソフトは
有りませんか?
数式入れると歯車がガラガラ回るようなヤシ
寅治郎の原点からUNIXを学びたいです
>>910 「必須だ」と言われて入れても、
けっきょく使わなきゃ意味がない。
>>915 CD-ROMだとインストーラーが起動途中で固まってしまうのれす。
ちなみに4.4-RELEASEですが。
確かに使わなきゃ意味がないのですが どんなものがあるのかすらわからないレベルでしたので こういういいツールがあるよ。 なんていうやさしい意見を期待しておりました。 初心者セットみたいなものがあればよかったのですが(w
fdを忘れた
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 16:43
はじめてこの板に来たんですけどunixって何ですか?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 18:48
昨晩、何気にcvsupして、make worldしたら、4.6-Prereleaseに なっちゃったんですが、このまま使いつづけても平気でしょうか? それともRELENG_4_5に戻した方が良いのでしょうか? 普通の(公開している)Webサーバなんですが...
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 19:30
>>919 2chで「やさしい意見」なんぞを所望するのは
刑務所で羽毛ふとんを所望するようなもんだな。
>>899 がんばって読みました。
printcapの設定をする前に、まだまだやらなければいけないのですね。
しかし、具体的に何をすれば良いのかが分かりませんでした。
gs -hはghostscriptのコマンドですよね。
ghostscriptは導入してないのですが、ghostscriptは別にportsなどからインストール
しなければいけないのでしょうか?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 23:25
XF86Setupのディスプレイの設定で出てくる @の後ろの周波数って何を指しているんですか? (例)Standard VGA, 640x480 @ 60Hz ↑ これ
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 23:28
間違えました、修正します。 (例)Standard VGA, 640x480 @ 60Hz ←これ
1秒間に60回画面を書き換える
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 23:30
水平同期周波数とは違いますよね。
Horizontalは、水平同期周波数。 Verticalは、垂直同期周波数。 @の後ろの周波数は、水平周波数。 これで、いいのでしょうか?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 23:45
>>934 モニタのビデオ信号帯域幅というのがあるんですけど
すいません。935の質問は撤回します。 単位がMHzでした。 質問にお答えしてくださって ありがとうございました。
>>919 > 初心者セットみたいなものがあればよかったのですが(w
これを望むならBSD系より、むしろLinux系を薦めるよ
それより自分のニーズに合った物を見極める眼力を養えるよう
精進しなさいってこった
>>933 どこの世の中に、水平同期60Hzなどという低い周波数のモニタがある!
概算で、
水平同期周波数÷縦のドット数=垂直同期周波数
となる。
質問です。
skkinputを使おうと思って関連のパッケージを
インストールしたんですが、
core dumpedとかエラーメッセージが出てうまくいきません。
検索したらFAQに出てるのを見つけたので
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1285.html 1番目のほうを試してみたのですが
すでに設定ファイルは書かれているとおりになっていました。
で、2番目を試そうと思ったのですが
skkserv.cが見つかりません。
どうやったらskkinputが使えるようになりますか?
FreeBSD 4.4 Rereaseでicewm使用です。
muleでは使えているのですが…。
>>940 上の設定でダメなら下をやってもダメだろうなぁ。たぶんそのFAQに
書いてあるのと原因が違ってるんぢゃないかな。
とりあえずいったん外して、改めてportsからインストールし直して
みるってのはどうよ?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 02:14
先生!/usr/ports/japanese/postgresql7が、何故かmake install できません!
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 02:28
/etc/make.confにCPUTYPE=k6-2とプロセッサ種別を 設定してbuildなりportsのmakeなりしてよい事あるでしょうか? SSLのアクセラレーションに効果ありますか?。 逆に困ることはありますか? M/B+プロセッサを切り替える時困るのかなと思ってますが。
>941 レスありがとうございます。 実はそれも何度か試してみたんですが まったく状況は変わらずなのです…。 妙な設定ファイル書いちゃったのかなあ。 skkinputに関係のある設定ファイルって どんなものがありますか? 今のところいじったのは .Xresources .skk .emacs くらいです。
そ、そうなのかっ? FreeBSD4.4+icewm+skkinputは 使用不可ってこと?
>>947 もし XFree84-4.2 を使っているなら、わたしのところでも再現してる。
kinput2 とかもダメ。ただ XIM を使わないようにすれば core dump
だけは回避できた。そしたら skkinput 使えないけどな…。
>>946 のいうとおり、XFree86-4.2 の XIM まわりのバグだと思う。
うちのskkservとskkinputはXFree4.2.0で使えてるよ。 共にportsよりインストール。 環境変数でja_JP.EUCになっていないなんて事はないよね。 #以下妄想 #~/.xsessionで~/.zshenvを読んでいないとcore dunpしたかも。
iiimf-skk使っている人はいないのかな? 次スレは「その17」でよろしく
ボクちゃん、誰に言ってるのかナー?
自分でやりゃいいのに
>>953 次スレを立てるタイミングに自分がいればそうしますよ。
でも、まだ早いでしょ。
どうぞ、970-980あたりでバカがでてくるしね。オレは別に構わんよ
ちょっと調べたんだけど、skkinput は kinput2 protocol が使えるみたい。つうことで、kterm とかは xim を使わずに、 kinput2 を使って変換すればいいのでは?
QandA 360(だったかな)を参照。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 10:27
>>918 0)どこでフリーズするかカキコしてみる
1)4.5-Releaseを試してみる
2)できるだけ周辺機器をはずしてやってみる
3)BIOSいじってみる
歴代スレッド・テンプレート分割したほうがいいかも。 それより見れない過去ログなんとかならないのかな?
>959 金払ってィンドーズ使えって以外に現状解決策はないけど。
vim6のChaliceとかEmacsのNavi2ch for Emacsとかって使えないの? 俺は2ch見る時はィンドーズ使ってるヘタれなんでよぅ知らんのだけど。
過去ログ立てるのちょっと待って。 今2chビューアに金払ったから、どっかにageるわ。
cocoaとpcで過去ログの同期が取れてない奴があるね。 cocoaがいつ消えるか分からないからpcにある方優先で 行きましょうか?
あぶね〜ぇ、新スレ立てちまうところだったよ(汗 じゃ、スレ立ておまかせしちゃっていい? トップのレス参照リンクを 2-10 にしといて、その中に埋め込んでもらう 方法もあるけど。。。
>964 せっかくですから962さんの作業完了までまちましょうか? 15時までに962さんの作業が完了すればこちらの方で スレ建てを行ないますが、15時以降は皆様にお願いしますね。
すれ違いの事故防ぐためには音頭とりは少ないほうが良いわけで。 じゃ、962&963両氏におまかせして傍観しときます。 よろしくお願いしますです。>両氏
超初心者です。KDE3にしたら、ログインした端末から別の 計算機にsshでログインし直したときに、xemacsがバックグラウンドで 起動できなくなったのですが。
>969 気にしないでください。 こういう事でしか役に立てないんで。
(゚д゚)ウメー
16は?
>>901 お前は日本語が使えないのですかと問うてみたい
お前はman uvscom uplcomぐらいしてみたことがあるのですかと聞いてみたい
でも返事をくれてありがとうといってみたい
>>974 こういうの、絶対出てくるとおもってたよ
(゚д゚)ウメー
(゚д゚)ウメー
981