1 :
名無しさん@お腹いっぱい :
02/01/18 18:13
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 19:23
何気に名スレですね。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 21:22
(純粋な)UNIXの衰退を象徴していますね。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 22:36
日本語が化けちまうぜ。いつのまに・・・
5 :
CygwinでX♪ :02/01/19 01:07
日本語環境きぼんぬ♪
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 01:46
>>3 UNIX 的アプローチは間違っていなかったとも言えるね。
言ってみれば、GNU/Windows かな。でも glibc 使ってないんだってね。
あと次にスレ立てる時は参考サイト紹介も宜しく。Heavy Moon とか。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 02:38
PHP4のコンパイル出来た人いる? libphp4.soが作成されず... ■php4.1.1 ./configure --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs make make install -- libtool: link: warning: undefined symbols not allowed in i686-pc-cygwin shared libraries /usr/tmp/php-4.1.1/build/shtool mkdir -p "/usr/local/apache/libexec" && /usr/local/apache/bin/apxs -S LIBEXECDIR="/usr/local/apache/libexec" -i -a -n php4 libs/libphp4.so [activating module `php4' in /usr/local/apache/conf/httpd.conf] cp libs/libphp4.so /usr/local/apache/libexec/libphp4.so cp: cannot stat `libs/libphp4.so': No such file or directory apxs:Break: Command failed with rc=1 make[1]: *** [install-sapi] Error 1 make[1]: Leaving directory `/usr/tmp/php-4.1.1' make: *** [install-recursive] Error 1
>>6 NetBSDのlibcベースなnewlibだね。
最初からglibcだったらlocaleとかの辺りはうれしかったんだろうか。
>>7 Cygwinではshared library = DLLだからなぁ。
.dllとかできてない? できてればMakefile上の名前修正するだけで
いけるかも。できてない場合は.dllが作られるように手入れるしか
ないねぇ。まぁこれも運が良ければMakefileの修正だけで済むかも
しれんが。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 10:01
>>8 .dllもできてないです。
いろいろサイト回ってみたけど解決法見つからず。
仕方ないのでMakefile覗いてるけど...俺には無理かも。(w
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 10:19
Cマガ2月号CygwinとMinGW32添付age …既出だったらすまん
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 12:47
>>952 それだけじゃ助けようないなー
Windowsのバージョン、cygwinのバージョン、環境変数くらいは最低。
あとは問題に関連ありそうな情報がないと…
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 12:59
ん
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 18:10
>>952 外してたらごめん。
同じことが起こってたけどこちらの場合、問題なく動作していた
WinXP(NTFS)+cygwin1.3.6と全く同じ設定でWin2000(FAT32)のPCに
インストールしたときにおきた。原因はCYGWINの環境変数にntsecを
定義していたからで、これをはずしたら解決した。ntsecはNTFSパーティション
しかサポートしていないため。ちゃんとドキュメント読んだら書いてあった。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 18:42
Cygwin が選ばれる理由なんですが・・・ 昨日発売のCmag に、Cygwin と MinGW32 が付いてたで 衝動買いしたんですが、どっちが使いやすいんでしょう? 当然、某島 は却下としても。 # 昔、PC-9801 に LSI-C, DJGPP1 をいれて遊んでた。
ntsecで$HOME内をchmod 700/600とかに設定しまくったら、その下の作業 ディレクトリでcvs commitした時に時々こけるようになってしまった。 FATパーティション上でcvs commitすれば問題ないから、chmodしたのが 影響してるみたいだが、毎回って訳でもないんでいまいち原因が掴めん。 つーかWin系のツールって、ファイル更新する時でも 1. 元のファイルをrename 2. 新しくファイルを作る 3. 書き込みが正常に終わったら1.の元ファイル消す とかやってる奴あるから、せっかくchmodしても意味なかったりするん だよね(まぁ悪いのはそのWinのツールの方だが)。Cygwinだけ使ってる ならあれで構わないんだけど、俺的にはなんかデメリットの方が多い 感じ。nontsecに戻すかな。
>>15 どっちがって...
MingWの方にはgcc(as,ldとかも含めて)とmake位しか無いだろ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 19:44
>15 根本的に違います。 POSIXライクな環境でプログラムを組みたければ Cygwin。 そうじゃなくて Win32 API でガシガシ組みたければ MingW。
>>17 ,
>>18 さんくす。
んじゃ、Cygwin しかないな・・・
Linuxライクって書かれてたんが、気になってしまってね。
LinuxっておもしろいOSとは思うが、いいOSじゃないから。
Linusくんを奉らなきゃいかんOSなんていやYo
# 偶像崇拝ってねぇ(^^;)
linuxライク?なんだそりゃ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 22:22
>19 いや、Linux ライクじゃなくて… あくまで POSIX 準拠っぽい環境を Windows で構築するのが目的。 Cygwin とLinux は関係ないよ。 関係あるといえば Cygwin と GNU プロダクツだって。 Linux は厳密にいえばあくまでカーネルでしょ?? Cygwin の「カーネル」は Windows と Cygwin の DLL 。 まぁ >15 は「しかない」とかいう消極的理由じゃなくて、前向きに Cygwin を使うのがいいをオモワレ どうせ使うんなら positive にいこうYO。
何も知らない一般人のめに、POSIX(=UNIX)のことを差して、 著者は Linuxライクと言ったんだと思うが、Cmag を読むよ うな方には「変なかんぐり」を与えますよね。この発言。 これから環境構築で楽しんで、プログラミングで 楽しみのおかわりします。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:09
だれかX on Windowsでkylixをた
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 11:06
X less の rxvt って簡単に日本語化出来てます? パッチの当て方を教えて下さい。
27 :
windows上でunixの勉強ができるなんて素敵・・・ :02/01/20 11:13
excelとかのmicrosoftアプリケーションで資料とか作らされたりしているのですが、 整理がまずいせいもありますが、どれがどのファイルだか・・・という状況に落ち いってしまいました。そこで、せっかくwindows上にあるんだからgrepみたいなの ないですかね?で、それがもしできちゃうときっとcygwinにはdefaultでperlも入って いることだし正規表現つかって必要なデータのみ抽出したい。とか思うと思うんで すけど、そうゆーモジュールみたいなのついているんでしょうか?できれば簡単な チュートリアルみたいなのも書いてほしかったりして・・・
>>27 grepはあるのでは?
excelのデータをgrepしたいってこと?
Windows版のPerlも存在する。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:02
Cygwin で遊べるゲームはありませんか。 手軽で面白いやつをプリーズ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:13
>>31 Windows のゲームで面白いはお金取るやつだけ。
他はオナニー(失礼!)ばっかり。
と思います。
Cygwin なら変な日本人のオタクが作ったゲームが紛れ込んでいない
かなと思いました(Mac とか Amiga とかがそうだったように)。
ゲームとして成立していなくても、センスの良いやつをお願いします。
いや、言い過ぎました。すいません。 それにしても何かないですかね。
cygwinで遊ぶという意味がわからん。 cygwin上でbuildできる、またはされたものってこと?
エクセル、パワーポイント、ワードの中身をgrepやsed,perlの文書処理して結果はテキストで いいから出したいということなんですけど、難しいですか?
>>35 元のデータがプレーンテキストならなんとでもなるが、
excel 文書をダイレクトに操作する手段が無い。
windows版perl?active perlってやつですか?jperl for ・・・とかいうやつですか? これを入れるとExcelとファイルでも正規表現ばんばんつかって、 文書処理できちゃうってことなのですか? cygwinのだとだめなのでしょうか?うーんまとめてくれたらいいのに・・・
>>39 バイナリはいかんともしがたい。
Excelのオートメーション機能使うのが現実的。
ッテ言うかVBA使えば書けるだろう。
>>35 UNIX 環境で良く使われているようなファイル形式にしてから grep なり
sed, awk, perl を噛ませるしか思いつきません。
Excel なら CSV 形式で出力、WORD なら TEXT 形式、Power Point は
どうすれば良いんでしょうかね。
そもそも Power Point を sed するというのは?
>>38 何の言語またはスクリプトを使っていたかは忘れましたが、
Excelの文書処理をできるみたいなことを聞いたような
気もするんだけど一度テキストにしないとってことっすか・・・
そっかぁ
つーかindex serviceとか使えばいきなり検索できるんじゃないか? # 少なくともWordはできる どうしてもCygwinでやりたいなら、まずExcelのファイルを読んで stdoutに出力するフィルタ作れよ。
>>43 手順はrxvt-32jのページに書いてあるだろ?
何が分からないか書いてもらわないと、こっちも分からん。
ここで聞くことではないと思うんですが、VBAってperl並みの 文書処理を同じくらいの簡便さで、できるんですか? $hoge.pl *.xls > hogehogeみたいに複数のファイル 処理とかもできちゃうんですか? VBA触ったこのないので・・・ できるんだったら勉強すっかな?
>>42 Windows版ActivePerl なら、(この時点でcygwinと関係なくなっちゃうけど)
いちおう、API経由でExcelを操作して、
データを読み込むということは不可能では無いはずです。
でも、あんまりやった例というのを見ないので、
どの程度安定して動作するのか未知数だし、
Excel APIの概念を理解する必要があるので、
手間的にはVBAでプログラムするのとあまりかわらないと思います。
前々スレで出ていた
>>45 前々スレで出ていた、rxvt-2.7.2 の日本語パッチの当て方を教えて下さい。
お願いします。
>>44 Index Serviceって何なのでしょうか?
今googleで引っ掛けようとしたら、大変な量になっちゃったので
簡単に説明したサイトとかないですか?
>>49 ActivePerlですね、らぢゃ!!
うーん、それにしてもわからなくなったファイル1回1回あけるのと
スクリプト書くのどっちが早いかしらん・・・
>>53 COM覚えるくらいならファイル開く方が遙かにまし。
>>52 Explorerでテキストファイル中の文字列検索ってできるでしょ。
あれをWordとかにまで拡張した物。
Word対応namazuとか入れたような感じ。
>>42 Perlのモジュール使えばできるのでは?
Spreadsheet-ParseExcelとかSpreadsheet-WriteExcelとか。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:37
皆さんページャは何を使っていますか? w3m と vim を使っているのですが、w3m は遅いし vim もページャとして 使うには面倒です。日本語の通る more があれば良いんだけど。
>>59 patch -p1 < rxvt-272-6j01-patch
で問題なくパッチは当るようだけど?
正直これぐらいのことが自分でわからんようなあなたのような人が
rxvtやcygwinでなにをしたいのかが謎だ。
>>62 どうも FAQ 以前のことだったようですね。御免なさい。
rxvt や cygwin を使うのはあなたのような超腕利きのスーパーハッカーさんに
お任せ致します。
>>57 それってオフィスツールバーの機能でなかったか?
>>60 less(+isoパッチ)とかlvとか。
>>64 FindFastって奴の事か?
Office無しでも動くように、更にFindFastがサポートしてなかった
ドキュメントもサポートできるようにしたのがIndex Serviceで、
Win2000以降で標準装備された次第。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 19:15
dll 1.3.7age
安定してる?>1.3.7
>>58 どうもです。そやつをつかうことにします。
>>66 スタートボタンからの検索だったのですね。どうも!!
今回も-src.tar.bz2にmingwとw32api含まれてないのな。 またconfigureからやり直しか。 # winsup/cygwin/Makefile.inの不具合はcygwin-MLで見てチェック # してたのに、うかつだった...
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:05
>>60 ほぼ常時 more 使ってます。
一応 Cygwin 用の more は公開しているんだけど、SRPM / RPM で
公開しているものだから、誰も使ってないみたい。
ftp://ftp.st.ryukoku.ac.jp/pub/ms-windows/HeavyMoon/ に SRPM / RPM 共に置いてあるけど、すぐ必要ならとりあえず
more のバイナリだけでも公開しようかな。
あと、日本語パッチ適用済の less はあちこちにあるから、
「cygwin less」を google にブチ込むことをお勧め。
ちなみに、商用 UNIX でもない限り、more はただ単に標準出力に
ファイルの中身を書き出すだけなので、日本語対応とかそのような
概念とは無縁だったりするんだけどね。
# 例えば、util-linux の more。
標準の less が日本語を表示しないのは less がわざわざ
「表示不可能な文字」と判断して変換して表示しているからで、
ただファイル内容を吐き出す more だったら、何も考えずとも日本語の
表示は可能。当然ながら、SJIS のコンソールに EUC-JP を表示したら
「化け」るけど。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:13
1.3.7-1、ビルド通らないなりよ。 INVALID_FILE_ATTRIBUTESってなんだ? w32apiにはもちろん、VC++/MSDNのヘッダでもそんな定義無いみたい なんだが... >In file included from ../../../../winsup/cygwin/cygheap.cc:18: >../../../../winsup/cygwin/path.h: In method `bool path_conv::exists() const': >../../../../winsup/cygwin/path.h:89: `INVALID_FILE_ATTRIBUTES' undeclared (first use this function) >../../../../winsup/cygwin/path.h:89: (Each undeclared identifier is reported only once >../../../../winsup/cygwin/path.h:89: for each function it appears in.) >../../../../winsup/cygwin/path.h:89: warning: control reaches end of non-void function `path_conv::exists() const'
cygwin で dll をリンクするのってどうすればいいですか? 前にどっかで読んだんだけど、 その dll に何かして *.a な static なライブラリを作って、それと dll で どうにかするっていう風に書いてあった気がしたんだけど・・・。
板違いだけど、FreeBSDのmoreが8bit通さないのってもうどうにかなった んだっけ?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:10
74>> FAQ とかユーザーズガイドは読んだ?
>>75 moreはlessへのsymlinkになりました。
>>76 ざっとは目を通したんだけど。
もう一度見にいってきますです。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:42
>>79 objdump -p hoge.dll
の出力を加工じゃだめ?
>>77 おっそうなんだ。ありがと。
# でもisoパッチは当たってないんだろうなきっと
スレ違いスマソ。
>>73 の続き
とりあえずpath.hで
>#ifndef INVALID_FILE_ATTRIBUTES
>#define INVALID_FILE_ATTRIBUTES ((DWORD)-1)
>#endif
とかやって回避してみた。今度はcinstallでコケたけどnew-cygwin1.dll
まではできてるので無視してdllだけ入れ替え(w
一応動いてるようだ。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:50
w3mが遅い?それはページャーの問題じゃなくcygwinの 生コンソールが遅いからじゃないの?rxvtとかteraterm なら全く遅いことはないと思うけど。
>>80 うーむ、
その結果からどうやって hoge.def を作るのかがようわからんです。
どこかに hoge.def ファイルのサンプルとかないですかね?
>>84 俺が作ったのだと
--切取線--
EXPORTS
export_function1
export_function2
--切取線--
しか無いけど(w
>>85 ,86
動きましたー。ありがとうございまーす。
先頭の '_' はいらないと思って関数呼ぶときにそれを除いた名前で呼んでた
のが敗因でした。
あと、dlopen なんてのもあるんですね。
どっちでも動いたんですけど、どっちで呼んだ方がいいんでしょか?
>>87 dlopen()は「必要になった時に初めてロード」ができる。
Win32でLoadLibrary()するのと同じ。
.aとリンクした場合は、プログラム実行した時にdllが無いと「DLLが
無え!」と怒られて全く実行できないが、dlopen()をうまく使えば
「DLLがある時だけその機能を有効にする」みたいな事ができるわけ。
# 本物のUnixの.soでも同じ
INVALID_FILE_ATTRIBUTESの件も本家Cygwin MLに流れてたのね...
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:27
>>27 xlhtmlっていう*.xlsをHTMLに変換するツールがあるんですけど、こいつをcygwin上でbuiltし、
w3m-m17n(マルチリンガル化w3m)と組み合わせて
xlhtml hoge.xls | w3m -T text/html > hoge.txt
のようにするとExcelファイルをテキストとして扱えます。
俺は、これをFDcloneのランチャに登録して、ターミナル上でExcelファイルを閲覧するのに使ってます。
同様にPowerPointやWord文書も、pptHtmlやwvを使用して出来る筈です(こっちは試してない)
#FDclone2って標準で2画面ファイラにもなって便利っすね。
#cygwinでもちょっと修正すればmakeできるし。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:56
>>90 >#FDclone2って標準で2画面ファイラにもなって便利っすね。
>#cygwinでもちょっと修正すればmakeできるし。
どの辺いじりました?
うちでも一応makeは通ったんだけど、起動すると下の方にファンクション
キーと「少々お待ちください...」まで表示された所でSEGVっちゃう。
FD-1.xも同じ現象で起動できなかったです...
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 03:37
>>92 おお、1.03sにはパッチがあったのか...
ありがとうございます。後で試してみます。
一度寝たんですが、なんとなく起きて作業しちゃいました。 FDclone 2.00、とりあえず動きました。 どうやらconfig.hinの定義がキモだったみたいです。 ただ、コンソールだと矢印キー効かなくてちょっと悲しい状態です。 rxvtからだとOKなんで、多分termcap周りなのかな。 という所で、とりあえず今日は寝ます。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 06:57
vim 動かそうとすると cygintl.dll がありませんっておこられる…。 しょうがないから ed つかって file edit。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 07:35
>95 gettextは入れた?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 10:32
>>95 ,96
gettext だけじゃなくて、以前のバージョンの
gettext も入れなきゃダメだよ。
今の gettext に含まれているのは cygintl-1.dll だから。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 11:25
cygwin 1.3.7-1 を入れて、w3m-0.2.4 を make し直したら、 "/dev/null" という名前のダイナミックリンクライブラリが 見つからないなんて、エラーが出るようになってしまった。 objdump -x w3m.exe してみると、 DLL Name: /dev/null なんてのが import table にあったのでなんか変。 1.3.6-6に戻して make したら直った。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 12:37
>>96 gettext は入ってます。
>>97 ゑ? gettext 0.10.40 と 0.10.38 の両方入れることはできませんし、
0.10.38 の source とってきて cygintl.dll を /usr/local にでも
ほおりこまないといけないのでしょうか。
なんか vim を make したほうがよさそうな気がしてきた。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 13:12
1.3.8-1
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 13:12
>>99 ごめん。言葉足らず。
libintl-0.10.38 というパッケージがあると思うんだけど、
それをインストールしてくれという意味。
この中に cygintl.dll が入っているはずだよ。
# うちでは純正の cygwin パッケージは使ってないので、
# 確認はしてないけど。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 13:53
>>101 どうもありがとうございます。
setup.exe では inbintl も libintl1 も 「install されているよ」と
出てきたのですが、reinstall することで解決しました。
にしても setup.exe、download 失敗していても無視して install 成功とか
にしちゃうのはどうにかしてほしい…。
| objdump -x w3m.exe してみると、 DLL Name: /dev/null なんてのが → import している関数から libm.aが怪しかったので、1.3.6-6のときと 同じように、libm.a をlibcygwin.a へのシンボリックリンクにしてみたら、 1.3.7-1 でも 1.3.8-1 でも OK だった。 こんなので良いのかわからない けど。とりあえず自己解決。根本的な解決は、偉い人よろしく。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 21:32
$ssh-agent OpenSSL version mismatch. Built against 90602f, you have 90603f となってしまう場合、対処法ありますかね?ssh 系コマンドは全滅です。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 21:56
Xfree86スレで怒られたんでコッチで聞きます。 Xサーバ代わりにXfree86を使いたいんだけどXDMで日本語表示が出来ない。 0円でXサーバ〜〜〜の様にFontPathを7100にしたかったんですけど Root権限が無いんで出来ません。 他に対処方法って無いですか? 一応Astec-XやXvision等のお試し板では日本語表示が出来ました。 やっぱりVNCで我慢するしかないんですかね?
106 :
名無しさん@XEmacs :02/01/21 22:01
>>104 サーバにあるフォントを全部ローカルに持って来て、フォントパスに設定する。
fonts.dir もね。エイリアスファイルがあるならそれも。
1.3.8-1、ftp mirrorされてね〜と思ったら、たった今直したみたいだ。 # sources.redhat.comからのgetでもエラーになってたんで、ちょうど # cygwin MLにメール投げようとしてた所だった
>>108 sources.redhat.comから落とそうとするなよ・・・
まぁ、落とせないけどな、制限かかってて。
>>109 もちろん普段はmirros.rcn.netとかring使ってるよ。
ただ今回アナウンス出てからしばらくしてもmirrorされてなかったから
なんかトラブルかな? と思って確認の為にsources.redhat.comにつな
いでみただけ。
# ringなんかは当然mirrorされるの遅いけど、mirros.rcn.netは
# アナウンス出た時点でmirrorされてる場合がほとんどなので
けど、
>まぁ、落とせないけどな、制限かかってて。
って事は、sources.redhat.comって元々一般ユーザは落とせないように
なってるという事なのかな? だとしたら、俺逝ってよしだな...
このスレ見て、FDclone2 動かせるようになりましたー!
>>94 うちでも rxvt 経由でないと、矢印キー動きません…
112 :
98 = 103 :02/01/22 02:25
確かに、今日はrcnのミラーは遅かったね、なんでだろう? > >まぁ、落とせないけどな、制限かかってて。 > って事は、sources.redhat.comって元々一般ユーザは落とせないように > なってるという事なのかな? だとしたら、俺逝ってよしだな... そうそう、落とせるのはミラーサイトだけ。 # 別に逝かんでもいいが
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 04:09
1.3.9-1
>>114 -1の意味はいずこに...
気が付いたら1.3.20なーんて...ありそうでやだな(w
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 05:05
-1はパッケージorビルド番号という位置付けだから、 バージョン番号が変わるのは正しいかと・・・ # 去年の秋頃は、なぜかパッケージ番号を上げてたなぁ・・・
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 05:07
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 08:59
>>116 ちょっと前の version を一切上げずに改変していた時期が最悪でしたな。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 16:16
いまsetup.exeをCygwinのサイトからダウンロードして実行したんだけど、 基本的なものしかダウンロードされないんだけど。。 以前はPostgreSQLとかSquidとか全部ダウンロードしたはずなのに。。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 16:48
>>119 今の setup.exe は download に失敗していても install 成功と認識する
というとんでもね〜代物。
手動で download してきて、setup.exe では install from local directory
としたほうがいいと思う。
Win2000pro に cygwin 1.3.6-6 をインストールし、cygwin1.dll を make しようとしています。 make 2>&1 | tee make.log とし、エラーメッセージに従いながら、nstall-sh、config.sub、 configure.host をコピーし、i386/Makefile を修正していくと、 make[2]: Entering directory `/usr/src/cygwin-1.3.6-6/i686-pc-cygwin/winsup/utils' make[2]: *** No rule to make target `all'. Stop. という、エラーが発生しました。 このまま、エラーを取り続けていくしかないのでしょうか?それとも、 なにか根本的に make の手順が間違っているのでしょうか? どなたか、cygwin1.dll の make 方法をご存知の方、または、make 方法を 日本語で公開しているページをご存知の方、ご教授ください。 宜しくお願いします。
>>120 なるほど。
さっきlatestとcurrent(だっけ?)をFTPでダウンロードしてみようと試みたが
容量がでかすぎ。ソースも含んでいるからだね。
こまったものだ。
いつからかsetup.exeで落すソフトが分類されたんだね。 ちょっと使いづらいかも。 "全部"を選択したい。
>>123 同じく
FAQも調べたけど、「とりあえず全部ダウンロードしとけ」とか書いてあるん
だもん。ていうか今のバージョンできないじゃん。
>>121 少しは検索とかして探してみた?
ちょっと探せばすぐ見つかるじゃん。
しょうがないから大ヒント
>>13 の中のどこかだ!
>>121 1.3.6-6だったらこんな感じ。
$ pwd
/tmp
$ tar xjf cygwin-1.3.6-6-src.tar.bz2
$ tar xjf w32api-1.2-1-src.tar.bz2
$ tar xzf mingw-runtime-1.2-1-src.tar.gz
$ cd cygwin-1.3.6-6/winsup
$ rm -rf w32api mingw ※1
$ ln -s ../../w32api-1.2-1 w32api
$ ln -s ../../mingw-runtime-1.2.1 mingw
$ cd ../..
$ pwd
/tmp/cygwin-1.3.6-6
$ mkdir build; cd build
$ ../configure --prefix=/usr && make
1.3.7-1以降は※1で rm -rf cinstall も必要(これはsymlink張らない)。
ビルドが終われば
/tmp/cygwin-1.3.6-6/build/i686-pc-cygwin/winsup/cygwin
に new-cygwin1.dllができてるはず。できてない場合はエラー内容見て臨機
応変に対応する。
# dll生成だけが目的の場合、エラーが出ててビルドが止まったとしても、
# 上記場所にnew-cygwin1.dllが生成されていたらとりあえず目的は達成でき
# ている可能性が高いので、とりえあず先に進んでみる。
できたdllのインストールは
install -c -s new-cygwin1.dll /bin/cygwin1-1.3.6-6.dll
とかした後、cygwin1.dll使ってるプログラムを全部終了させて(そうしない
と共有違反で置き換えできないので)、コマンドプロンプト等で
C:\cygwin\bin>copy /y cygwin1-1.3.6-6.dll cygwin1.dll
する。
リリース版とは若干手順が違うけど
http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/snapshot.shtml も参考になると思う。
125さん、126さん ありがとうございます。 早速、Try してみます。 結果はのちほど、報告します。
muttをコンパイルしてcygwinで使おうと思ってるのだがslangがmake できない... 誰か使ってる人いる?
たしかヘッダで #undef __CYGWIN32__ して通ったとおもわれ
130 :
128@Vim%Chalice :02/01/23 19:00
>>129 おぉ、mattnさんじゃないですか!
同じVim使いとして尊敬しております。
ちなみに自己レスになりますが,slangは
mkmake WIN32 CYGWIN32 < makefile.all > Makefile
を通したらmakeできました。
どこの板でも何気に優しいmattnさん、ありがとうございました。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 11:56
>>130 いや、mattnさんの方法でUnix版のMakefileを使ってやる方が良いと思い
ます。
それと、slang.h から defined(__CYGWIN32__) の部分を削除してから
インストールすべきかと。(slangの開発者はCygwinもWinのコンソール
版も同じように考えてるきらいがあるので。)
>>123 ,
>>124 右上にある「View」ボタンを押すと、ボタンの右の表示が切り替わりませんか。
そこをFullにすれば昔のような表示ですよ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 17:17
cygwin 1.3.9-1 で libiconv をコンパイルしようとしたのですが、 configure の後 make しようとするとイキナリ /usr/lib/libcygwin.a(libcmain.o)(.text+0x6a): undefined reference to `WinMain@16' というエラーで止まってしまいます。 何が足りないのでしょう? 環境は Windows XP です。 なんか "@16"ってのが気になるんですが・・・ XP なのに16ビット用のコードが何か悪さをしてるのかなぁなんて
すみません、書き忘れ。 libiconv-1.7 です
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 17:24
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 17:40
mattnさん、131さん、ありがとうございます。
>>131 の方法で無事、slangをmakeできました。
その後、libconv、muttもmakeできました。
多謝!!です。
やっとWindowsでCUIのメーラーが使えそうです。
# mewでもいいんですが、Emacs使いではないので...
>>133 ./configure --enable-static --disable-shared
でmakeできました。
>137 ありがとうございます.そーでしたか.dll が作れないんですね. 早速明日仕事場でやってみます
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 01:51
やっぱり tcsh って6.11.*になってからおかしい。 ワイルドカードが効かんし、ファイル名補完も変。 プリーズ!!
なんでこんなもん使うんだろ? 素直にUNIXをいれればいいのに:-)
>>140 何でこいつはこんなに気持ち悪いんだろう。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 02:58
>139 /etc/csh.cshrcの set noglob をコメントアウトすれば幸せになれるかも
140はzombiプロセス
>142 うぉー。治った!!!感謝。 こんな単純なことだったとは。 とりあえず ~/.tcshrc に unset noglob 入れときました。 ありがとうございます。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 09:32
>140 そうも逝かない場合があるのだよ…
125さん、126さん ありがとうございました。 126さんに教えていただいた方法で new-cygwin1.dll の make に成功しました。 make 時に発生したエラーに対応して、 winsup/cygwin/lib/getopt.c に #include "/usr/include/mingw/stdlib.h" を追加し、 winsup/cygwin/string.h の #include <string.h> を #include "/usr/include/string.h" に変更し、 configure 後に winsup/doc/Makefile をリネームして doc に make がかからないようにして、やっと、 成功したんですが、126さんのおっしゃる "臨機応変な対応" に該当するか、自信がありません。 トンチンカンなところは、どんどん指摘して下さい。 何はともあれ、いまのところ、問題を発生する事無く、 稼動しています。 本当に、ありがとうございました。
>> 146 訂正 > winsup/cygwin/string.h の #include <string.h> を > #include "/usr/include/string.h" に変更し、 は、 > winsup/cygwin/string.h の #include_next <string.h> を > #include_next "/usr/include/string.h" に変更し、 の誤りです。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 20:43
>138 今ちょっと試せないんだけど、configure.inの AC_PROG_LIBTOOLの直前にAC_LIBTOOL_WIN32_DLLを 入れてautoconf -m autoconfしたら通らない?
>148 ありがとうございます.無事コンパイル出来ました. これでやっと vim もコンパイル出来ます(出来ました). 次は slang で mutt もやっちゃおうかなー.
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 22:05
Cygwinで、Motifアプリもコンパイル出来るの? 出来ればタダで、出来ればXじゃなくてネイティブGUIで。
>150 そもそも Motif って win32 ネイティブのってあるの?
>>151 いや、知らないから聞いてみたんだけど。
Motifに互換ライブラリが有るような事を聞いた気が……、と思って。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 23:19
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 23:24
>>149 今日、mutt に日本語化パッチを当ててコンパイルしてみたけど、
コンパイルには成功したものの charset="shift_jis"
したら、日本語メッセージを表示しようとするところで
core 吐くんだよね。どうしたもんかな。
libiconv / gettext / slang 全て DLL 化した
環境なんだけど、gcc -static でやっても死ぬんだよなぁ。
うちの環境が悪いのかな。
>>153 あ、そんなFAQあったんだ。
互換ライブラリはどうなのかな……?
>154 とりあえず slang も mutt もコンパイルできました。 で、 charset="shift_jis" だと落ちるところは charset="cp932" にすれば落ちなくはなるみたいです。 で、LANG を何にすればメニューとかが日本語できちんと表示されますか? ja_JP.SJIS ってやってみたんですけど、化けちゃうんですよね。 もしかして slang or mutt が上手く日本語対応でコンパイル出来てないのかな?
あぁ、メッセージカタログが euc-jp なのか。 でも shift_jis とかやっても make 通らんな・・・ disable-nls すべきかな
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 01:08
>>156 とりあえず、コンパイルオプションに「-g」を追加したら、
なぜか落ちなくなった。それまでは -O2 -fno-系をつけてたんだけど。
でも日本語の文字は全滅。charset=shift_jis では
メール本文中の日本語の文字は一つも表示されないし、
charset=euc-jp にして X 上で起動しても(X 上では
LANG=ja_JP.eucJP なので)やっぱりダメ。
cp932 はこれから試してみるね。情報 thanx.
うちでは ja_JP.SJIS のメッセージカタログを作ったから、
日本語メッセージは正常に表示出来てるよ。
po/ja.po の charset 指定を euc-jp から SJIS に変更して、
$ nkf -s po/ja.po > po/ja_JP.SJIS.po
$ msgfmt -o po/ja_JP.SJIS.gmo po/ja_JP.SJIS.po
$ cp po/ja_JP.SJIS.gmo /usr/share/locale/ja_JP.SJIS/LC_MESSAGES/mutt.mo
で OK なはず。こうしてから LANG=ja_JP.SJIS で起動すれば、
メッセージは日本語になる。メニューの「終了」とかが化けちゃうのが
ちょっとイタいけど。
あ、gettext が with libiconv でコンパイルされてないと、 SJIS のメッセージカタログはコンパイル出来ないから、 そこだけ要注意。
> メッセージは日本語になる。メニューの「終了」とかが化けちゃうのが > ちょっとイタいけど。 gettextを--with-iconv(だっけ?)でコンパイルする。 または、vim6に付いてくるsjiscorrを使う。
おっと、いつのまに159が書き込まれてるな。 gettextがSJISなら何で化けたんだ? localeか?単にcygwin付属の方のcygwintl.dll がリンクされているだけか?
>159,160 ぐはぁ,gettext もコンパイルせにゃならんのか・・・ 情報サンクスコ. でも別にいいや,日本語メッセージは. 大して必要としてないし. # vim-6.0 には sjiscorr とやらがどーやら入ってないっぽいし
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 01:40
ちょっとスレ違いなような気もするんですが教えて下さい コマンドプロンプトからもう一つコマンドプロンプトを立ち上げるにはどうし たら良いのでしょう? kterm からもう一個 kterm を起動するみたいな感じの事がしたいわけです cmd って打ってもシェルが起動しちゃうだけなので Windows XP です 出来れば rxvt を使うのは避けたいのですが
>>163 screenを使えばやりたいことが出来るうえに
副産物として他にもいいことがいっぱい。
Cygwinで動くかは知らんが
>164 いや,普段(not cygwin)は screen 使ってるんですけどね, なんか screen スレでは cygwin ではコンパイル出来たとしても イマイチ使えないっていう話だったので・・・ # なんか漏れの時はパーミッションがどーのとかゆーエラーが出た覚えが
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 01:57
>166 サァーンクス!! これで快適だー!! alias term='cmd /c start zsh' っと
>162 あくまでもvimのSJISメッセージカタログを表示する ために作られたプログラムなんで、vimのソースパッケージ には入っているけどインストールはされない。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 15:41
X無しrxvtの日本語化についてなんだけど、cygwinのソースについてくる rxvt-2.7.2-6でコンパイルできた人いる? CYGWIN-PATCHES/rxvt-2.7.2.READMEに書いてあるconfigureのオプションに加えて、 --enable-languages --with-encoding=sjis をつけてみたんだけど、コンパイルに成功しなくて。 エラーメッセージをもとに、 - xpm関連をdisableする - config.hのUSE_XIMをundefする と、すこしはマシになるんだけど screen.o:screen.c: undefined reference to `XFreeStringList' って出て、結局リンクは失敗しちゃいます。 XFreeStringListでgrepしてもどこにもないし。。 cygwinは1.3.9、OSはwin2kです。 だれか成功してたらやり方教えて。
もはやFAQだな
>> 59って、cygwinのやつに更にあてるパッチだったのねん。。 Part1読んでやっとわかったよ。どうもありがとう。
>>173 ここに手順を書いてFAQにすると神の御加護があるよ。
きっと、今後Cygwinでmakeがうまくいくはず。
>> 174 そうだね。
当方の環境(cygwinは1.3.9-1)ではあのREADMEでもうまくいかなかったので、それも含めて。
(config.h以外は、全部READMEに書いてありますけどね)
Q. Xサーバが必要ないrxvtをcygwin上で使いたいんだけど、日本語化する方法はありますか?
A.
1. cygwinにアーカイブされているrxvt-2.7.2-6-src.tar.gzを入手します。
2.
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6022/ にある「日本語パッチ01」を入手します。
(
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6022/rxvt-272-6j01-patch.gz )
3. 以下のようにしてソースを展開し、パッチをあてます。
% tar zxvf rxvt-2.7.2-6.tar.gz
% cd rxvt-2.7.2
% gunzip -c rxvt-272-6j01-patch.gz | patch
4. CYGWIN-PATCHES/rxvt-2.7.2j.README
に書いてあるように、configureを実行します。prefixはお好みで。
5. config.hについて2個所修正します(READMEには1つしか書かれていないけど、これだけだとxpm.cのコンパイルに失敗しました。)
5.1 USE_XIMをdefineしている所をコメントアウト
/* #define USE_XIM 1 */
5.2 /* #undef XPM_INC_X11 */となっている所を以下のようにしてXPM_INC_X11を定義。
#define XPM_INC_X11 1
6. % make
7. % cp W11/lib/* src/rxvt.exe /usr/bin
8. 以上でインストールは完了です。make installはしてはいけません。(失敗する。。)
9. 環境変数DISPLAYを:0に設定してから
rxvt -fn msmincho-14 -fm msmincho-14 -km sjis
などと指定すれば日本語表示可能なrxvtが立ち上がります。
以上。
パッチを作ってくれた、前々スレの
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html 959さんに感謝!!
ごめん、手順3は大嘘でした。 % tar zxvf rxvt-2.7.2-6.tar.gz % gunzip rxvt-272-6j01-patch.gz % cd rxvt-2.7.2 % patch -p1 < ../rxvt-272-6j01-patch インストールした時はこういう風にやったんだけど、まとめようと思って書いたら墓穴ほっちゃいました(w
うちに置いたscreen、動くは動くけど端末サイズ引き継がないですね。 これじゃあんまり意味ない...いい加減でごめんなさい。 rxvtなんかでは問題なく引き継がれてるので、その辺のソースも参考 にして調べてますが、まだちょっと先が見えないなぁ...
>169 screen だけど,バイナリ頂いて動かしてみたら, /tmp/uscreen のパーミッション 777 にしろって言われるんだよね. んで, chmod 777 /tmp/uscreen やってもパーミッションが 777 に ならなくって使えないんだけど,何故ぢゃろ? NTFS on Win XP なんだけど.もちろん admin でやってダメなんだけど. もしかして FAQ だったりするのかしら・・・
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 03:22
>179 ntsec使え。 まあpermissionでattach/detachを覚えておく こと自体が間違ってるんだけど。 まあそこら辺は9x系でもちょっと改造すればいいとして、 tty周りが微妙にSVR4と違う?ぽくて、いろいろ問題 あるんだよね。これはcygwin自体の問題ではあるけど。
>>179 うーんすいません。最近のCygwinだとデフォルトntsecだと思ったので、
screenのパッチでもデフォルトパーミッションチェックonにしちゃって
ます。180さんが書いてるようにntsecにするか、現状ntsec自体使って
ないなら、
export CYGWIN=nontsec
と明示的に指定でとりあえず起動はできるはずです。
ただ、
>まあpermissionでattach/detachを覚えておく
ここまで気付いてませんでした...
今いろいろいじくっちゃっててて確認できないんですが、その辺でも
誤動作するかもしれませんね。
# なんだ簡単にmake通るやん丁度話も出てるし置いとくか、なんて軽く
# 考えたのが浅はかでした...
>tty周りが微妙にSVR4と違う?ぽくて、いろいろ問題
>あるんだよね。これはcygwin自体の問題ではあるけど。
そうみたいですね。FDclone2のカーソルキーの件も、/dev/ttyからの
入力のかわりにfd = 0使っただけで動いちゃいましたし(実体は同じ
はずなのに)
screenの端末サイズの方も難航してます。fork()すると既にcol=80,
row=25になってて、ioctl(TIOCSWINSZ)してるのに効いてないようで。
うぎゃ。ntsecでもattach/detachはぼろぼろで使い物にならないですね。 いったん消して出直します。ごめんなさい...
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 07:18
XFree86 4.2.0 + blackbox 0.62.0 あげ
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 15:19
cygwin で zsh-4.0.4 をインストールしたいのですが、make check すると 一箇所引っかかります。ログはこんな感じ。 CYGWIN_ME-4.90 を使っています。 [/var/tmp/zsh/zsh-4.0.4]% make TESTNUM=D03 check cd Test ; make check make[1]: Entering directory `/var/tmp/zsh/zsh-4.0.4/Test' if test -n "dllwrap"; then \ cd .. && DESTDIR= \ make MODDIR=`pwd`/Test/Modules install.modules > /dev/null; \ fi mkdir /var/tmp/zsh/zsh-4.0.4/Test/Modules mkdir /var/tmp/zsh/zsh-4.0.4/Test/Modules/zsh for f in ./D03*.ztst; do \ ../Src/zsh +Z -f ./ztst.zsh $f; \ done ./D03procsubst.ztst: starting. Test ./D03procsubst.ztst failed: bad status 1, expected 0 from: paste <(cut -f1 FILE1) <(cut -f3 FILE2) Error output: ZTST_execchunk:2: doesn't look like your system supports FIFOs. Was testing: <(...) substitution ./D03procsubst.ztst: test failed. make[1]: [check] Error 1 (ignored) rm -rf Modules .zcompdump make[1]: Leaving directory `/var/tmp/zsh/zsh-4.0.4/Test' doesn't look like your system supports FIFOs. って書いてありますが、 Cygwin は FIFO をサポートしていない? インストール成功した人いませんか?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 17:02
>>184 $ mkfifo aaa
mkfifo: cannot create fifo ``aaa'': Function not implemented
まぁそのままinstallしてもなんとなく動くよ。
zsh スレでも書いたのですが、日本語の入力・表示が不自由になったので その原因を探していました。これは関係なさそうです。
>>185 あ、すいません。ハンドル間違えました。
とりあえずインストールして使っていますが、その内何とかしたいです。
zsh が 3.0.5 >> 4.0.4 で何か変更されたんですかね。
FreeBSD上の4.0.2でもsjisにするとおかしいね。3.1.9だとOK。 Cygwinで3.1.9はまだ確認してないけど、どうもzsh側の問題っぽい。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 04:51
なんかここに書くのは場違いっぽいんですが、質問させてください。 bashを使ってるんですが、タブを押してファイル名補完するとき、 一意に決まらない場合にビープ音が鳴るんですが、これを消す方法はありませんか?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 05:31
>>189 man bash すれば
bell-style (audible)
Controls what happens when readline wants to ring the
terminal bell. If set to none, readline never rings
the bell. If set to visible, readline uses a visible
bell if one is available. If set to audible, readline
attempts to ring the terminal's bell.
なんていう記述があります。
190さんありがとうございます。 manに書いてあったんですね。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 03:07
sedash 欲しいんだけど・・・ 誰か移転先しらない??
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 03:43
Cマガ今月号にSDLがついてきたんでCD-ROMからコピーして インストールしたんですが、テストプログラムが configure:2244: gcc -o conftest -g -O2 -I/usr/local/include -I/usr/local/include /SDL -Dmain=SDL_main -I/usr/include/mingw -DWIN32 -Uunix conftest.c -L/usr/lo cal/lib -lmingw32 -lSDLmain -lSDL -mwindows -mno-cygwin 1>&5 /usr/local/lib/libSDLmain.a(SDL_main.o.b): In function `ParseCommandLine': /usr/include/mingw/ctype.h:141: undefined reference to `_imp____mb_cur_max_dll' /usr/include/mingw/ctype.h:141: undefined reference to `_imp___pctype_dll' /usr/include/mingw/ctype.h:141: undefined reference to `_imp____mb_cur_max_dll' /usr/include/mingw/ctype.h:141: undefined reference to `_imp___pctype_dll' とエラーが出てビルドできません。ctype云々というのはメッセージのとおりなんですが、 mb_cur_max や pctype でgoogleで検索しても今ひとつ要を得ないことしか書いてないので 途方に暮れ、こちらのお世話になることにしました。 どなたかこの件の解決方法をお教え願えますでしょうか?
>>193 これ通る?
$ cat aaa.c
#include <ctype.h>
#include <stdlib.h>
int main(void)
{
return __mb_cur_max;
}
$ gcc -mno-cygwin -o aaa aaa.c
通らないなら、mingwをupdateしてみたらどうかな。
あ、癖でsageちゃった。 あとmingwっていうかmingw-runtimeだね今は。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 10:56
CマガのはB20.1で古いね。 B20=version 0.9 で version 1.0 (CDリリース) version 1.1 (version 1.0のネットリリース) version 1.2 (キャンセル) vesrion 1.3 (version 1.2のネットリリース) 実質的に2世代前のバージョンだもね 次のバージョンは1.4なのか1.5なのか
>> 196 B20.1 と記されていますが、実際は 1.3.6-6 が入っています。 12/20 時点の Cygwin らしいです。
TeX はいったsage
>192 ゴメソ。freecomのwebサービス終わったのに放置 してた。意外に需要あるのかな?急いで更新して ageるっす。
>>194 193じゃないけど同じ症状で悩んでました。
で、そのコード通りますがtestは通りません…(鬱
>>196 Cマガって目次にはCygwin B20.1(DLL Ver. 1.3.6)と書いてるけど。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 23:20
PC初心者板で板違いと言われたのでここに書きます。 Cygwinでrpmを使おうとすると Unable to open /usr/lib/rpm/rpmrc for reading: No such file or directory. とでてきます。 /usr/lib/rpm/rpmrc というファイルはあるのに。 rpmrcを読み取り専用にすることと ファイル名を rpmrc for reading にすることをやったけど最初と変わりません どうすればいいんでしょうか?
うーんあれが通るとなると、configureに手入れてconftest.cをcpで別 ファイルに保存するようにして、どういうコードでエラーになってるのか 調べないとなんともならんなぁ。 しかしcygwin1.dllだけ1.3.6-6でそれ以外がB20.1って、なんか不幸 なオーラが見えてしょうがないんだけど... # /usr/lib/libcygwin.aはどっちなのさ? とか
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 00:17
XonWindow(s?)はどーですか。 CygwinのDistribution(スペル超適当)って受け取っていいんですか。 なんかかなりカコイイ技術に見えるけど。
>>204 普通に配布されてるCygwinと、Cygwin用XFree86をまとめただけでしょ?
技術も糞もないと思うが。
最近、技術って言葉がひどく安っぽく聞こえるワタクシ。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 01:06
>>199 sedash の方ですね、もちろん、欲しいです。
configureのスピードが全然違うので・・・
# freecomでgnomeやってた人はどうしたのかなぁ?
>>204 そんなもんをかっこいいと思うおまえはsage
商用だから、サポートを金で買うと思えばましだが、
たいしたサポートもつかないので、さらにsage
なんか中身を変更して、スピードあげてるとか、 コンソールモードはやっぱり中身を変更して 独立させてるとかわけのわからない妄想を抱いていました。 恥ずかしいのでsage
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 04:28
>193 いつもの__declspec(dllimport)問題。 たぶんbinutilsをアップデートすれば動くと思う。 まあbinutilsだけじゃなく全部ageた方が幸せになる とは思うが。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 14:07
glibをインストールしようとconfigureしたところ gvaluetypes.lo: In function `g_strdup_value_contents': /home/Administrator/glib-1.3.9/gobject/gvaluetypes.c:727: undefined reference to `g_log' /home/Administrator/glib-1.3.9/gobject/gvaluetypes.c:737: undefined reference to `g_strescape' /home/Administrator/glib-1.3.9/gobject/gvaluetypes.c:739: undefined reference to `g_strdup_printf' /home/Administrator/glib-1.3.9/gobject/gvaluetypes.c:750: undefined reference to `g_strescape' /home/Administrator/glib-1.3.9/gobject/gvaluetypes.c:753: undefined reference to `g_strdup_printf' /home/Administrator/glib-1.3.9/gobject/gvaluetypes.c:757: undefined reference to `g_strdup' /home/Administrator/glib-1.3.9/gobject/gvaluetypes.c:758: undefined reference to `g_free' /home/Administrator/glib-1.3.9/gobject/gvaluetypes.c:767: undefined reference to `g_strdup_printf' /home/Administrator/glib-1.3.9/gobject/gvaluetypes.c:769: undefined reference to `g_strdup_printf' /home/Administrator/glib-1.3.9/gobject/gvaluetypes.c:771: undefined reference to `g_strdup_printf' /home/Administrator/glib-1.3.9/gobject/gvaluetypes.c:773: undefined reference to `g_strdup_printf' /home/Administrator/glib-1.3.9/gobject/gvaluetypes.c:778: undefined reference to `g_strdup' collect2: ld returned 1 exit status make[2]: *** [libgobject-1.3.la] Error 1 make[2]: Leaving directory `/home/Administrator/glib-1.3.9/gobject' make[1]: *** [all-recursive] Error 1 make[1]: Leaving directory `/home/Administrator/glib-1.3.9' make: *** [all-recursive-am] Error 2 みたいなエラーメッセージが出てうまくいかないのですが。。。
訂正 configure→make
あの・・・初心者なのですがmakeを分かりやすく教えてくれるサイトとかってないですか?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 23:13
昔のCygwinだと、任意のDOSプロンプトからBashを起動すればすぐ使えたので 窓の手で設定して「フォルダで右クリック-> DOS窓Open -> Bash」などとできた のですが、今は皆さんどうしているのでしょうか?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 00:19
216 :
名無しさん :02/01/31 01:01
>211 なんで1.3系? ふつー使うのは1.2系だと思うが。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 01:21
Cygwin をインストールして flex を使いたいのですが、flex のコマンド自体は 実行できますが、できた lex.yy.c をコンパイルするとき -ly をつけますよね? このライブラリはどうやってインストールすればいいのでしょうか。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 02:16
>>218 bisonは入ってる? つかflexで何やるの?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 07:55
>>214 窓の手と同じことをすればよい。
窓の手は、レジストリを以下のように書き換えているので
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\WinHandPrompt\command]
@="cmd.exe /K cd %1"
cmd.exeでbashを動かしたけりゃ
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\Cygwin\command]
@="cmd.exe /c cygwin.bat"
とすればよいし、rxvt起動したけりゃ
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\rxvt\command]
@="run rxvt.bat"
とすればよい。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:40
まっさらな環境でsetup.exe起動して最新の奴入れて、 vi起動しようとしたらcygintl.dllが無いと言われる。 objdump -x vim.exe すると確かに使ってるが、cygintl.dllは見つからない。 全部入れたのに何で入ってないんだ?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:49
サンクスコ setup.exeがタコなのね 何とかならんかのぉ
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 00:47
>>220 > bisonは入ってる? つかflexで何やるの?
flex 以外に bison と byacc と flex++ なんてのも入ってました。
えーと、コンパイラの勉強というか・・
とりあえず本に載ってる電卓のサンプルを入力してみよう、と。
なんとか.l (←エル) っていうのを flex に通して、それで出来たのを
gcc でコンパイルするのだと思ってますが、違うのでしょうか?
>>226 > なんとか.l (←エル) っていうのを flex に通して、それで出来たのを
> gcc でコンパイルするのだと思ってますが、違うのでしょうか?
それがちゃんと解説されてる本が必要と思われ。
本によっては以下のような単語の読み換えが必要。
yacc → bison, byacc(Berkeley yacc)
lex → flex
ちなみにオブジェクト指向マンセ-な人ならRubyでracc使うと幸せになれる
よ。読んだ事ないけど作者本人が書いた本もある(256倍シリーズだけど)
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 01:16
Hmmm ... 本じゃないんですが、どこかのHPで出てたやつでして、今見たら手順はあってるようです。 % flex sample.l を実行してできる lex.yy.c を % gcc -o sample lex.yy.c -ly でコンパイルせよ、と書いてあります。 %{ #include <stdio.h> %} %% [\t ]+ { /* 何もしない */ } [0-9]+ { printf("digit=%s",yytext); } [a-z]+ { printf("alphabet=%s",yytext); } \n { /* 何もしない */ } . { printf("Syntax error\n"); } %% ↑こんなの どうでしょうか? というか、たぶん liby.a みたいなのが入手できれば解決するような気がするのですが。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 01:29
多分 -lflだと思うけど。 man flexしてみそ。
>>228 どうでもいいから*実際に*試したこととその結果を書いてくれ
>% gcc -o sample lex.yy.c -ly
% gcc -o sample lex.yy.c -lfl
flex なら libfl.a だ
うまくいきました \(´ー`)/ ありがとうございまする。
flex だと libfl.a (-lfl) じゃなかったっけ?
cygwin で、jnethack-1.1.5 のコンパイルに成功した人っています? とりあえず動くようにはなったのですが、 TERM=ansi としておかないと落ちます。 また、メタキーもききません。 rxvt で nethack 遊びたいよう…
234 :
cygwin使いたいです :02/02/01 17:25
質問をしたいのですが、 インストールしたcygwinって、違うパソで使えないのでしょうか。 cygwinの起動をしようとすると、バッチ処理の Bash --login -i というところで、今までのパソではcygwin入れていた (この表現は正しいのでしょうか)のにBashのプロンプトが出てきます。 もし他のパソでもできるなら、やり方を教えてください。 これだけでは情報不足だと思うので、 どんな情報が必要かを聞いていただけたらお教えいたしますので、お願いします。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 17:30
>>234 そもそも、何がしたいのか、どういうことをしたらどういう現象が起きたの
すらわからんのだけど…
233 です。 その後、TERM=ansi 以外で落ちる不具合は ncurses を使うことで回避でき、 jnethack-1.2.0 のコンパイルにも成功しました。 が、やっぱりメタキーが効かない…
237 :
cygwin使いたいです :02/02/01 19:22
235番での反応ありがとうございます。 cygwinをWindows上で使おうとしています。 ネットから落としてインストールできないので、 他のパソに入っているcygwinをコピーして使おうとしています。 cygwinとtmpというフォルダーを、全て目的のパソにコピーした状態です。 もともと入っていたパソの方では、 バッチ処理で、 Bash --login -i というコマンドから、Unix環境に入っていたのですが、 もう一方の方では、それを実行すると、 bash-2.05a$とでてきてしまい、gccやpaelを使えません。 前のパソと同じ状態にするには、 何処をどのように変えたらいいのでしょうか。 それともパソが違えば、フォルダーを無理にコピーしても できないのでしょうか。
238 :
cygwin使いたいです :02/02/01 19:25
上の続きです。 bashというのがいったい何なのかも分かっていないので、 説明もそうしていいかわかりませんが、 やりたいこと、分かっていただけたでしょうか?
239 :
cygwin使いたいです :02/02/01 19:26
「そうしていいか」→「どうしていいか」でした。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 19:29
>>237-239 もうちっと自分で勉強してきたほうがいいよ。
今の状態ではたぶんおしえて君になるだろうがから。
馬鹿を装った荒しですね。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 19:43
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。 日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。 1.努力を放棄すること いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。 過去ログを読んだり、検索してはいけない。 「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。 辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。 他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、 他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。 また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って ふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が 「やる気の無さ」を効果的に表現している。 「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと 自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。 2.情報を開示しないこと 使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。 マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。 具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。 「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。 反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた ○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。 トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。 「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と 具体的なことは何も書かないことが重要である。 また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。 考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう こともあるのだ。 「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
>>241 そうか?
その前になぜダウンロードできないかを解決した
ほうがマシのような。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 19:54
3.答える人間のことを考えないこと 「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは 教えてクン失格というものだ。 以下のような行動が、望ましい。 初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で 分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと さらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、 同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。 自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが 「教えてクン」の真骨頂である。 マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを 明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という 意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を あらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」 になってしまう。それは、教えてクンではない。 質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。 タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。 そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。 とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては ならない。傲慢で不遜な態度が必須である。 「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。 最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に お礼の言葉を返すなど言語道断である。 せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っている ようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。 質問だけしておいて、後はシカトが基本である。 上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、 「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の 神経を逆なでしておけば完璧である。 以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。 ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
馬鹿を装った荒しですね。
さすがに > または、挑戦していただけませんか? はネタだよなぁ(藁
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 12:21
GnuPGのインストールの際、configureは問題なく出来ましたが makeすると make all-recursive make[1]: Entering directory `/home/Administrator/gnupg-1.0.6' Making all in intl make[2]: Entering directory `/home/Administrator/gnupg-1.0.6/intl' make[2]: Nothing to be done for `all'. make[2]: Leaving directory `/home/Administrator/gnupg-1.0.6/intl' Making all in zlib make[2]: Entering directory `/home/Administrator/gnupg-1.0.6/zlib' make[2]: Nothing to be done for `all'. make[2]: Leaving directory `/home/Administrator/gnupg-1.0.6/zlib' Making all in util make[2]: Entering directory `/home/Administrator/gnupg-1.0.6/util' make[2]: Nothing to be done for `all'. make[2]: Leaving directory `/home/Administrator/gnupg-1.0.6/util' Making all in mpi make[2]: Entering directory `/home/Administrator/gnupg-1.0.6/mpi' make[2]: Nothing to be done for `all'. make[2]: Leaving directory `/home/Administrator/gnupg-1.0.6/mpi' Making all in cipher make[2]: Entering directory `/home/Administrator/gnupg-1.0.6/cipher' gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I.. -I../include -I../intl -g -O2 -Wall -DIS_MODULE -shared -fPIC -o rndunix ./rndunix.c cc1.exe: warning: -fPIC ignored for target (all code is position independent) /tmp/cc8zVgia.o: In function `start_gatherer': /home/Administrator/gnupg-1.0.6/cipher/./rndunix.c:652: undefined reference to `g10_log_info' /home/Administrator/gnupg-1.0.6/cipher/./rndunix.c:687: undefined reference to `g10_log_error' /tmp/cc8zVgia.o: In function `gather_random': /home/Administrator/gnupg-1.0.6/cipher/./rndunix.c:786: undefined reference to `g10_log_bug0' /home/Administrator/gnupg-1.0.6/cipher/./rndunix.c:810: undefined reference to `g10_log_error' collect2: ld returned 1 exit status make[2]: *** [rndunix] Error 1 make[2]: Leaving directory `/home/Administrator/gnupg-1.0.6/cipher' make[1]: *** [all-recursive] Error 1 make[1]: Leaving directory `/home/Administrator/gnupg-1.0.6' make: *** [all-recursive-am] Error 2 "g10"で始まる関数の定義がされてないようで上手くいきませんでした。 この場合どのようにすればいいのでしょうか?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 19:28
viのinputモードでカーソルキー使うと↑↓→←の順にABCD ってでて困っちゃってます。 .vim???見たいなん設定したらOK? ちなみにrxvt上で起動してるvim・・・ 普通にインストルしてできるコマンドプロンプトのほうやと だめちんなキー入力だと、インプットモードも無効になっちゃう どうすりゃええのかしらん?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 01:50
rpmでインストールしようとすると installing package xemacs-sumo-el-20010929-0h2 needs 19Mb on the / filesystem と出てきます。どうすればいいんでしょう?
>>251 rpmでインストールしようとすると
xemacs-sumo-el-20010929-0h2 パッケージをインストールするのに / ファイルシステムに19MB必要です
と出てきます。どうすればいいんでしょう?
>250 terminfoまわりかな?(自信なし)
rxvt のウィンドウで Ctrl-o を押すと、端末が固まっちゃうんだけど、 同じ症状の方いますか?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 12:46
ハァハァ
固まらなくなりました!!!ありがトン!
>>255
あと Ctrl-S でも固まったように見えるから if [ "$TERM" = "xterm" ] ; then stty flush "" # Ctrl-O stty stop ^- # Ctrl-S fi
260 :
cygwin使いたいです :02/02/03 15:14
240〜245の返答ありがとうございました。 おもいっきり教えて君でしたので、勉強してきます。 あと、書いてある逆をしたらいいと言われていたので、書かせて頂きます。 3については、教えて君街道まっしぐらでした。 努力しないで、親切な人にぶら下がろうとしたところです。 2については、OS:WindowsXP Home Edition プロセッサー:モバイル インテル PentiumV933MHz-M メモリ:256MB ハードディスク:30GB vaioノートのPCG−GR5E/BPの標準から、何もいじってない状態です。 2の残りと1については、これから勉強してきます。 それと、落とせないというのは、 ネットにつないでなく、つなぐ予定も立ててなかったので、 身近にあったパソからもらおうとしてました。 また勉強してからきます。
>>255 これ (・∀・)イイ!!
CONFIG_SITE との組み合わせで、
configure が数倍速くなったよ。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 18:32
>>255 >基本的なコマンドをすべて内蔵したsashというシェルがあるようなので、
>それを使えばこんなものはいらないのかも知れません。
ほー、と思って調べてみたけど、sedは無いしgzipだのlnだの「そんなん
シェルに組み込んで何がうれしい?」って感じだなぁ。
実装もカナーリチープでもう見てらんない。
って事でこれからもsedashの需要はあると思われ。
つか、便利に使わせてもらってます。255マンセー。
263 :
Cygwin初心者 :02/02/04 00:52
Cygwinのgccで10進数の-1を8進数、16進数で表示させると結果がおかしくなるのって常識????
193です。SDL_main.a内の SDL_main.oでエラー云々とあったんで、
コンパイルオプションを書いておきます。
識者の方、引き続きよろしくお願いします。
gcc -DPACKAGE=\"SDL\" -DVERSION=\"1.2.3\" \
-DHAVE_ALLOCA_H=1 -DHAVE_ALLOCA=1 -I. -I. \
-v -H -g -O2 -Wall -DENABLE_DUMMYVIDEO \
-DDISKAUD_SUPPORT -I../../src/video/wincommon \
-DENABLE_WINDIB -DENABLE_DIRECTX -I/usr/include/mingw \
-DWIN32 -Uunix -I../../include -I../../include/SDL -I../../src -I../../src/win32 \
-I../../src/main -I../../src/audio -I../../src/video -I../../src/events -I../../src/joystick -I../../src/cdrom -I../../src/thread \
-I../../src/timer -I../../src/endian -I../../src/file -c SDL_main.c
rm -f libSDLmain.a
ar cru libSDLmain.a SDL_main.o
ranlib libSDLmain.a
CYGWIN自体のバージョンは下記のとおり1.3.9で、
CYGWIN_NT-5.0 Mymachine 1.3.9(0.51/3/2) 2002-01-21 12:48 i686 unknown
mingw-runtimeのバージョンは 1.2-1 です。
この環境下で
>>194 さんのコードは難なくコンパイルできましたことも追記しておきます。
>>210 ] いつもの__declspec(dllimport)問題。
] たぶんbinutilsをアップデートすれば動くと思う。
この件に関して重月を見に行ったんですが今ひとつよくわかりませんでした。
よろしければ詳細にお教え願えませんでしょうか?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 16:14
Cygwin上でNetatalkって動きますか? やってる人いますか? なんか注意点とかありますか?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 00:57
>>266 無理。bpf をのっけて ether から生 data 拾ってくるようにするのは
かなり辛いと思われ。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 01:08
>>267 最近(と言ってもWin2000が出る前辺り)のMSDNでNetwork Monitoring API
なんつーのが追加されてるみたいなんで、bpfインターフェースのエミュ
レート層作ればできるかも。
>265 本来、DLL上の変数にアクセスするためには、 DLLを作るときに__declspec(dllexport)、DLLに リンクするときにextern __declspec(dllimport)の 宣言がいるんだけど、それじゃunixのshared liblary との互換性が崩れるんで、最近のbinutilsは、auto-import というトリックでそのあたりを極力誤魔化してくれる ようになっているわけ。
いつのまにか make の出力が日本語になっていてコマンドプロンプトでは化け てしまうようになりました。 make の出力は Shift-jis だということは分かったのですが。コマンドプロン プトで日本語の出力が化けないようにするためにはどうしたら良いですか?
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 17:09
cygwinでroutedコンパイルした人いますか?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 18:03
>>270 1. src取ってきて--disable-nlsでmakeする(当然英語表示になる)
2. 過去ログ見てgettextをsjis対応にする。
ちなみに俺は1。いいよ別に英語で。
>>271 /usr/include/net/route.hも無いのにどうやってmakeする気だ?
あ、 3. export LC_ALL=C って手もあるかな(全部英語表示になっちゃうけど)。 makeし直さないで済むだけこっちのが楽か(って試した事はないけど)
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 18:27
>>274 alias make='LANG=C make'
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 01:09
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 01:14
あー俺もそれかなりはまった。 まずはじめに mkpasswd -l >> /etc/passwd mkgroup -l >> /etc/group やってみ。 OSが違うとかいわれるから rpm -ivh -ignoreosで。
>> 276 そうそう、それ、さっき掲示板に返事書くときに試してて気付いた。 明日、調べて直そうと思っていたんだが・・・ごめん。 ユーザ&グループを作るか、ntsec使わないといけるよ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 03:37
あ、早いレス有り難う。 今日は寝ないと明日つらいので、明日ゆっくり試してみるね。
ウチのApache1.2.22、cygwin on win2kから /usr/local/apache/bin/httpd.exe /usr/local/apache/bin/apachectl start では(CGI/Perlまで)ちゃんと動くんだけれど、 cygrunsrv -I httpd -p /usr/local/apache/bin/httpd.exe でサービスに登録したものがどうやっても起動しないんだ。 static版dll版バイナリ版、w2k側で起動ユーザー作って、cygwinにも 反映させて、サービスとhttpd.conf両方ちゃんと設定してもやはり同じ症状。 もうコンパイル&インスト&再設定に疲れた。イベントビューワは starting service 'httpd' failed: execv: 255, error 0 ちゅうてる。どうすればいいかな? 教えれ。
>ウチのApache1.2.22 ちゃうやん。1.3.22。鬱打。
いちお、事後報告しに。 Web漁りもココも進展なく、仕方がないのでレジストリキー (foo\bar\Windows\CurrentVersion\Run)への設定でベタに <CygwinRoot>\usr\local\apache\bin\httpd.exeを 自動起動させたところ、Perl/CygwinでのCGI/SSI稼動も出来た。 Perl/win32でアウトなflockや一部のSocket周りもばっちりいけた。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 05:08
質問なんですが、昨日cygwinを入れてみて、とりあえず.inputrcで set convert-meta off set meta-flag on set output-meta on を設定し、lsコマンドを実行したんですが [/CYGWIN/home/hoge]ls cygwin.bat* hoge.c* hoge.exe* zaku.py* ズゴック.txt* [/CYGWIN/home/hoge] 上のように本来実行可能ファイルじゃない物にまで*印がつくんですけど、なぜですか? わかる方教えてください。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 13:29
285 :
初心者です。 :02/02/07 21:23
はじめまして。Windows Me にCygwin1.3.9 をインストールしました。 環境変数LANG には、ja_JP.SJIS を設定したのですが、 Cygwin.batを起動して、日本語ファイル名をls コマンドでみると、 ????.txt と表示されます。 また、日本語を入力しても、アルファベットが入力されます。 ex. 「あ」を入力したとき、 $ aあ となり、リターンキーを押下すると、a が入力されます。 超初心者的質問かと思いますが、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 21:44
rxvt-w32jは?
287 :
初心者です。 :02/02/07 22:23
>>286 早々のレスありがとうございました。
さっそく試してみます。ありがとうございました。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 22:57
>>287 lsの方はls --show-control-charsで
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 23:10
>>276 のページの方法でX on Windowsのパッケージ全部
インストールできた人どうやったか教えてくれませんか
rpm -i --ignoreos --nodeps *.rpmとすると・・・needs・・・on the / filesystem
と出て出来ませんでした。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 02:12
>>289 全部インストールすることはできたけど、1ギガ近くの容量になったよ。
rpm -ivh --ignoreos
でダメ?
あ、漏れは既存のCygwin環境を全部消してやったよ。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 02:39
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 03:52
>>284 要するに環境変数CYGWINになにも設定するなって事かな。
消したら普通に色が付いてきた。
びみょーにスレ違いなんだけどここで質問。 jvim-j2.1aをcompileしたんだけど、 Cygwin-1.3.9上でntsecを有効にした状態で、 書込権限のないディレクトリ(別ユーザ所有755)以下で 書込権限のないファイル(別ユーザ所有444)をjvim3で開き、 w!で強制的に書き込もうとして、Can't open file for writingの メッセージが表示されるまではいいのですが、そのあとq!で抜けると ファイルが跡形もなく消えて無くなっちゃうんですが。 もうちょい試してみると 書込権限のあるディレクトリ(別ユーザ所有777)以下で 書込権限のないファイル(別ユーザ所有444)に条件を変えてやってみると 今度はすんなり書き込めて、更にはファイルのpermissionが 別ユーザから、自分に書き換わってしまうちゅー状態です。 これはntsecが腐ってるのかjvim3が腐ってるのかどちらですか? # vim6では起きないんですけど。
>293 一番目の問題は分からん。ntsecじゃなくnteaに なってるとかではなく?二番目の方はまったくの 正常動作。UNIXでも同じ結果になる。(どうしてか 考えてみよう。)
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 13:41
289>など rpmつかえるようになったら、というかある程度基本的な部分が はいったら、ふつうに rpm -i ではいった。 でも、パッケージングが完璧ではないので、 rpm -i *はやめたほうがいい。 できるだけベースになりそうなものから少しずつ入れていってから、 rpm -i *した。 それでもXFree86はrpmで展開できなかった。 だからむりやり、/ に移動して、 rpm2cpio XFree86-4.* |cpio -id ってやって上書きした。 そのせいかも知らんけど、不具合あるんやけどね。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 13:44
>289 など やった。 >rpm -i ではいった。 このrpmは/minirootのでなく、/usr/bin/rpm bash.exe --loginしてからやったかも知れぬ。
>283 ズゴック.txt* の中身をコピペして。
>>250 急いでる人?viのスレに書いたら・・・
.vimrcに
map! ^[A ^[ka
map! ^[B ^[ja
map! ^[C ^[la
map! ^[D ^[ha
^[はCntl-v Cntl-[な。
それから起動時はviぢゃなくvimな。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 14:31
flex のことで、お助け願いたく。 ソース: %% [^0-9]+ {printf("NaN");} %% したこと: $flex -ohoge.c hoge.l; gcc hogel -lfl -o hoge $./hoge hoge 123 NaN123 <--- これが出力 数字以外に対して "NaN"って表示させたいんですけど、逆の挙動のように見えます。 どこを間違っているか、教えてもらえませんでしょうか。 # スレ違い?
>297-298 zaku.py も気になるです。。。
>301 sl みたいのもんかな?
>>300 > $./hoge
> hoge
> 123
> NaN123 <--- これが出力
数字以外のバイト列(改行を含む)が、正しくNaNに変換されているが?
>>303 (゜д゜) マズー ありがとうございます。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 05:00
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 10:57
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 11:09
>>305 一時的にサイトが止まっていただけの模様
POBox server を動かそうとしてるんだけど select error; something wrong happened with the socket: Bad file number とかいわれて動きません. どこがわるいのでしょう? cygwin は 1.3.9-1 です.
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 07:48
Cygwin のバージョンの調べ方は cygcheck -s で宜しいでしょうか? こうすると、DLL のバージョンが 1.3.6 だとか表示されます。 ところがですぜ旦那、巷にはバージョン 20.1 とかの Cygwin があるらしい のでさぁ。どうもオツムの弱いあっしには理解できねぇこってす。 何で 20.x 系の後が 1.x.x 系になるのでしょうか? redhat に買収された事と何か関係があるのでしょうか。 お願い教えてちょ!
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 07:52
>>311 20.1ではなくB20.1、ようは0.20.1とでも考えりゃ
わかりやすいかモナー
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 07:53
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 07:54
>>312 補足。B20.xはいわゆるベータ版。1.1.x以降が正式版ってこと。
つまりダウンロード方法が変わったからバージョニングも一新した訳だ。 よってたかって朝からどうもありがとう! 感謝します。
B20.1: Geoffrey Noerがメインで作業した最後のバージョン 1.0以降: Christopher Faylorがメインで作業してるバージョン setup.exeが入ったのは1.2辺りからだっけ? っていうか1.0辺りの頃はCD-ROM販売だけで、なかなかnet release されなくてやきもきしたもんだ。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 10:01
>>317 setup.exe なら 1.1 からあったけど。
何?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 02:01
ここに乗っていた方法でX on Windowsをインストールすることができたんですが 日本語ファイルが文字化けします。 Cygwin使ったことがないし、Unixも使ったことがないので困っています。 誰か回避方法教えてください。 お願いします。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 02:03
言葉足らずでした。 正確には「ls」等で日本語ファイル名が文字化けします。
UNIX使ったことなくて、X on Windowsで何をするの?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 02:14
お勉強です。
実験バンザイです。
自己解決っていうかど忘れです。 --show-control-chars オプションつけるの忘れてただけでした。 お騒がせ様。
groff-1.17.2-1 がうまく make できません。どなたか、お助け下さい。 setup.exe を使用して /usr/src/. にインストールし、configure && make すると、 以下のようなエラーが発生します。 make[2]: Entering directory `/usr/src/groff-1.17.2-1/src/libs/libgroff' g++ -I. -I/usr/src/groff-1.17.2-1/src/libs/libgroff -I/usr/src/groff-1.17.2-1/src/include -I/usr/src/groff-1.17.2-1/src/include -DHAVE_STDLIB_H=1 -DHAVE_UNISTD_H=1 -DHAVE_DIRENT_H=1 -DHAVE_LIMITS_H=1 -DHAVE_STRING_H=1 -DHAVE_STRINGS_H=1 -DHAVE_MATH_H=1 -DRET_TYPE_SRAND_IS_VOID=1 -DHAVE_SYS_NERR=1 -DHAVE_SYS_ERRLIST=1 -DHAVE_CC_LIMITS_H=1 -DRETSIGTYPE=void -DHAVE_STRUCT_EXCEPTION=1 -DHAVE_STDLIB_H=1 -DHAVE_UNISTD_H=1 -DHAVE_GETPAGESIZE=1 -DHAVE_FMOD=1 -DHAVE_STRTOL=1 -DHAVE_GETCWD=1 -DHAVE_STRERROR=1 -DHAVE_PUTENV=1 -DHAVE_RENAME=1 -DHAVE_STRCASECMP=1 -DHAVE_STRNCASECMP=1 -DHAVE_STRSEP=1 -DHAVE_STRDUP=1 -DHAVE_MKSTEMP=1 -DHAVE_MKSTEMP_PROTO=1 -DWCOREFLAG=0200 -g -O2 -c tmpfile.cc In file included from /usr/src/groff-1.17.2-1/src/include/lib.h:34, from tmpfile.cc:28: /usr/src/groff-1.17.2-1/src/include/groff-getopt.h:39: redefinition of `struct option' /usr/src/groff-1.17.2-1/src/include/getopt.h:106: previous definition here make[2]: *** [tmpfile.o] Error 1 make[2]: Leaving directory `/usr/src/groff-1.17.2-1/src/libs/libgroff' make[1]: *** [src/libs/libgroff] Error 2 make[1]: Leaving directory `/usr/src/groff-1.17.2-1' make: *** [all] Error 2 Makefile の -DHAVE_UNISTD_H=1 をコメントアウトしたりしてみましたが、NG でした。 結局、十数個のソースファイルの redefinition of `struct option' な所を1つずつ コメントアウトしていき、一応 make は成功しましたが、こんな頭の悪い方法ではなく configure のオプション1つで簡単に make が通ったりするのではないかと、 インターネットを groff, configer, make, cygwin, -- などのキーワードをいくつか 組み合わせて検索してみましたが、見付ける事が出来ませんでした。 Win2Kpro に cygwin 1.3.6-6 をインストールしています。 どなたか、groff の make 方法をご存知の方、ご教授ください。宜しくお願いします。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 17:31
>>326 groff-1.17.2/src/include/groff-getopt.h の
#include <getopt.h>
をコメントアウトしてみたら?
Cygwin の /usr/include/unistd.h って getoph.h を
既にインクルードしてるからね。
Meadow+mewで、いちいちiでPOP見にいってるんですが、 fetchmailみたいなのありませんか?
>>329 fetchmailなら、OOTBでコンパイルできますよ。Win9x系ならちょっと
いじらないといけないけど。
OOTB?
zsh4.0.4使ってます。 zshスレでも聞いてみたんですが、ファイル名等を^Iで補完すると _normal:26: bad math expression: operator expected at `0' とよく言われるんですが、同じような症状の方、いません?
327のxさん、328さん、ありがとうございます。 groff-1.17.2-1 の groff-getopt.h では getopt.h の include はなく、 struct option を直接、定義しています。 それをコメントアウトしてしまうと、roff/groff で struct option が 定義されていない ! と言われてしまいます。 ソースを変更せずに make する方法が見つからなかった場合、sed の シェルを作ろうと思います。 327のxさん、328さん、アドバイス、ありがとうございました。
>>334 ごめん。自分で作ったパッチを読み間違えてました。
コメントアウトじゃなくて、追加するんでした。
まず、27 行目の #define _GROFF_GETOPT_H の直後に
#ifdef __CYGWIN__
/* cygwin's /usr/include/unistd.h already include /usr/include/getoph.h. */
#include <getopt.h>
#else
を入れて、最終行の #endif /* _GROFF_GETOPT_H */ の直前に
#endif /* __CYGWIN__ */
を入れればいいはず。つまり、groff-getopt.h の内容を
丸々殺してしまうわけ。
これで正しくコンパイル出来るはずです。
328さん、ありがとうございます!!! 教えていただいた groff-getopt.h の変更だけで、すんなり make できました。 大感謝です!!!
WindowMakerってlocale切るとコンパイル出来るってガイシュツ?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 18:14
製品を買わずにX on WindowsをしようとするとXFree86のインストールは
>>295 みたいにしないとだめなんですか
>>338 ftp.xfree86.orgから4.2.0のcygwin用binary落として
./Xinstall.shで終わりだが何か?
>337 たぶん未出 ところでX_LOCALEでは動く?(mbstowcsはでっちあげるとして)
なぜX_LOCALE??
いや、日本語大丈夫なの仮名って思って。 別にそんなのなくても日本語通るんだったら 関係ないんだけど。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 01:17
338> 自分でやってみーや。 ntsec使わんかったら普通に入るかも知れんぞ。
>>342 詳細説明希望〜
# libx.dllとwchar_tがどうのこうのって話かな?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 13:19
ノートンのウィルススキャンの定義を更新して、sshを使おうとしたら、 cygz.dllがBackdoor.EggHeadなるウィルスに感染しているとかで 使えなくなってしまったのですが、同様な症状に見舞われた方はいらっしゃいますか?
いささかバージョンが古かったようです。 cygwinの最新のものに更新したら直りました。 お騒がせしました。
>344 いや、漏れも良く分かっていなかったり。 (locale切ったら動くっていうから、何かそっち 方面の関数に依存しているのかと思って。)
>337 コンパイルでエラーになるところで-lX11, -lXextをリンクするようにすればlocale切らなくてもコンパイルできるよ。
>>345-346 俺も同じ症状だったよ。
ヤバイって思って何か情報あるかと思って見にきたらそんなことだったのか。
WindowMaker-0.80.0がインスコできたー。わっしょい。
でも、WindowMaker重いのね。これでも軽いほうなのかな。KDEとか使った日にゃぁ・・・。
>>352 ホントだ。半透明にできないね。
いっそのことrxvtにしたら?
確認してみたけど、rxvtはちゃんとWindows2000の機能で半透明化できたよ。
>>349 cygwinの本家MLに情報あるよ。
NAVのウィルス定義ファイルを最新にすれば大丈夫だそうだ。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 03:02
bashの勉強しようと思って、試しに書いてみたんだけど、思うような結果が得られない。 ------------------ read choice if [ "$choice"=s ]; then ls -s elif [ "$choice"=a ] then ls -a else ls -l fi ------------------- これなんだが、なんかifでchoiceの真偽評価でなく、代入しちゃってるみたいで、常に「ls -s」の結果が出る。 何でだか解る人教えてチョ。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 03:36
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 05:12
あ、このセミコロンは、いろいろ試した時につけたもので、コピペする時に取り除くの忘れてた。 ゴメン。 ちなみに無い状態でもやはり同じ結果。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 06:07
>>357 =のところにスペースないのが原因じゃないかな?
下のは見やすくするのに全角スペース使ってるからコピペには注意ね。
read choice
if [ $choice = s ] ; then
ls -s
elif [ $choice = a ] ; then
ls -a
else
ls -l
fi
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 06:10
>>357-358 やった、ありがとう。できるようになったよ。
でも、何で必要なのかが解らない。こういうの説明してるHPどっかにない?
>360 man test testコマンドは"["と意味は同じ。 つまり、"["はコマンドで、"="とか"]"は引数。 よってスペースを挟まないと正しく理解されない。 取り合えず激しくスレ違いなのでshell scriptスレ 逝くか、シェルの入門本買うかだな。 # で、cygwinだとrcが無いからshell scriptを勉強するには # 環境として宜しくなかったりとかチョト思った。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 08:59
>>361 ちなみにcygwinだと[はtestへのリンクだね
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 10:27
説明サンクス。 いやね、翔泳社の「LINUXプログラマーズ辞典」ってのがBookOffで二百円だったもんでつい買ってしまって、それに載ってたコードそのまま試してみたんだ。 期待した結果が出なかったもんで、目を皿のようにしてサンプルコード見たんだけど、= の前後にスペースなんか無かったもんで 「これってCygwin-UNIX特有の現象なんかいな?」 と思ったんで、板違いじゃないかと思って聞いてみたのだ。 それとも本が間違ってるのかな? いろいろ試してたら徹夜でいじってたよ、もう限界。
今自分の文読み返したら、なんか最初からスペースが必要なことを知ってた様な文になってた。 言いたいのは、本の通りにしてるのにきちんと動作しないから悩んでたってことね。スマソ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 10:41
>>363 本当にスペースないなら本が間違ってるね。
でもそうやって試行錯誤しながら学んでいくのって楽しいよ。
あとついでに言っておくと、 read choise で何も入力せずただリターン押されると [ = s ] という評価になり、"[: s: unknown operand"で激しく鬱になるので、 [ X$choise = Xs ] と書くこと。 # 翔∀社の本ってそんなダメな本なのかな…
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 10:48
>>366 燃えたの大丈夫?
うちの環境だとそんなエラーでないみたいです
漏れの環境でもリターン押しても大丈夫みたい。 で、例の翔E-社の本だけど、奥付みると1999年の本みたいだ。 う〜ん、やっぱり本のせいかぁ。 よく見てみると翻訳本だね。武藤健志ってのが監修してるけど、こいつに銭払うのは無駄金だと思うぞSE社。 どっちにしろ粗雑な本作りしてるのが露呈したので、あそこの本は買うのやめた。 っていうか、まぁ古本なので別にいいんだけどね。
>367 MOS-FETが燃えただけだし、dualの板なので 片方の系統が死んだだけなのでなんとか(w。 # 2chは別のノートからカキコだし、問題なし。 心配頂きありがと。 shell scriptは生きたコードを読むのが一番。 よって、Linuxでも*BSDでも何でもいいので rcうんちゃらな起動スクリプトを読むのが基本。 cygwinしか入ってないのなら、ちょっと癖強いので 辛いかもしれんが、configureを読む修行もいいかも。
> 367 && 368 return押しても大丈夫? 多分"$choise"ってやってるでしょ。
なるほど、いろいろ説明ありがとう。 ぼちぼち頑張ってみるよ!
なんか混乱してると思ったら、よく見ると358は $choiceだけど355(本のまま)は"$choice"になっているな。
あるディレクトリ以下のファイル全てについて改行コードを変換するツール はありませんか? CR <-> CR+LF <-> LF で自由に手軽に変更出来る物が良いのですが。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 02:32
emacs
>366 空文字列対策だけなら""でくくればいい。 Xとかxとかを*前*につけるのは-fとかが 入力されたときの対策用とAutotools本に 書いてあった。
qkc
$ which unix2dos /usr/bin/unix2dos $ which dos2unix /usr/bin/dos2unix
>>377 俺のところにそんなの無いなぁどのパッケージにあるんだろとか思ったら、
これってcygutilsに入ってるんだね。
漏れもインスコしといた。
>>377-378 >あるディレクトリ以下のファイル全て
と言ってるから、
find /dir -type f -exec unix2dos {} \;
とかやらないと駄目だと思うぞ。
# まぁshell scriptにでもしときゃいいわけだけど
dos2unixがない場合は、trでやってやるしかないか。
レス下さった方どうもありがとうございます。
>>377 インストールしてありました。
これでディレクトリごとインクリメンタルに変換する事は出来るのでしょうか。
-R オプションは無いようでした。
Win のアプリで CoDsk というのを見つけたのですが、GUI アプリなので
シェルスクリプト中で呼び出せなくて不便。
あ、済みません。
>>379 を見ていませんでした。
やはり出来ないのですか、、、
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 11:28
どうして素直にqkcを使わないの?
384 :
Sandy :02/02/17 11:39
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 12:04
ものすごく初歩的な質問かもしれないんだけど、インスコして GCC使うとコンパイラが文句言う。 [/home]gcc hello.c hello.c:1: stdio.h: No such file or directory ただのHelloワールドで早くも挫折。誰か教えて。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 12:14
ソースを晒せ
何か最近全然Cygwinと無関係な話ばっかだなあ。 漏れはこれに一票。 ○#include <stdio.h> ×#include "stdio.h" gccは $ gcc -o hello hello.c あるいは $ make hello こう使えっちゅーの。
>>387 "stdio.h"でもシステムで用意されてるへッダ見に行くよ
その前にカレントディレクトリも調べるというだけ
-vオプション付けてみれば?
>>383 今初めてqkcのページ見てるんだけど、これサブディレクトリ全部って
指定できるの? Win版にしろUnix版にしろ、使い方のページ見るとでき
なさそうなんだけど。
# ひょっとしてフォルダをDrag&Dropするのか?
# しかしそれじゃshell scriptから使えん...
>385 libcのヘッダファイルは入っているのか?
>>391 その辺はcygwinパッケージを入れれば自動的に入る(っていうか入れなきゃ
cygwin1.dllやらmount.exeやら入らないから絶対入ってるはず)。
ただ、例によってsetup.exeが腐ってた可能性もあるからcygwinパッケージ
を再インストールしてみるって手はあると思う。
>390 find か何かで全部引っ張ってきて渡せばいいと思うけど.
>> 361 ちなみに if [...]; then と if [[...]]; then って何が違うんですか? 後者の記述の方をよく見る気がしますが
>>393 まぁそうなんだけど、それならunix2dos, dos2unixでいいじゃん。
>どうして素直にqkcを使わないの?
とまで書くからには、単体でサブディレクトリまで見てくれるとか
なんか利点があるんだろうと思ったんだけど。
>394 へ?if [[...]]なんて文は無いと思うぞ。
ソース晒すのもおこがましい。 何の変哲もない、全世界のプログラマが一度はやってみると思われる素朴な奴だ。 #include <stdio.h> int main() { printf("はろ\n"); return 0; } makeのコピペは下の通り。 [/home]make Hello gcc Hello.c -o Hello Hello.c:1: stdio.h: No such file or directory make: *** [Hello] Error 1 言い忘れてたけど、XonWindowのRPMでインスコしたやつでこういう状況になる。 ちなみに、昨日はうまくいってたんだが、UPdateしたらなんか調子悪いので、全部消してまたインスコし直したらこうなった。 bashrc弄ったけど、それは関係あるの?
>>397 > bashrc弄ったけど、それは関係あるの?
見せてもらわないとなんとも。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 23:49
どっかのHP にあった奴をちょこっと変えて使ってみたんだけど。 抜粋だけど、多分この辺かな export CC=gcc export GCC_EXEC_PREFIX=C:\\CygWin\\lib\\gcc-lib\\ export LIBRARY_PATH=/lib export COMPILER_PATH=/lib/gcc-lib:/bin export C_INCLUDE_PATH=/usr/i686-pc-cygwin/include:./ export CPLUS_INCLUDE_PATH=/usr/include/g++-3:/usr/i686-pc-cygwin/include:./ export OBJC_INCLUDE_PATH=/usr/i686-pc-cygwin/include:./ LD_LIBRARY_PATH=$LIBRARY_PATH export LD_LIBRARY_PATH export MAKE_MODE=UNIX
ヘッダーファイル(stdio.h)は /usr/include/ 以下のディレクトリだぞ?
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 00:06
>>399 意味も分からずにヘタなことをするからそうなる。
そこに設定してある変数で必要なものは一つもない。
# っつーか、これって全部 B20 以前の設定じゃねーか。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 00:09
CygwinでLD_LIBRARY_PATHなんて見るのか?
っていうかGCC_EXEC_PREFIXはB20.1位までのふっるーい設定だよ。
今のCygwinでは逆に設定しちゃだめという事になってるし、そんな
もん設定せんでもコンパイルできる。
とりあえず
>>397 は
ls /usr/include/stdio.h
するのが先。
あ、そうか。変な設定してるからstdio.hを見つけられないって事なのか。 >402の後半は忘れてくれ(念のため確認してもいいだろうけど)
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 00:15
鬱。何も知らんと適当にやってた、ごめんちゃい。 ls /usr/include/stdio.h やったら、そんなの無いと言われた。
405 :
404改め天然厨 :02/02/18 00:24
で、恥のカキついでに聞くけど、漏れなんか入れるべきもの入れてないの?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 00:33
FD のイメージを作りたいんだがデバイスファイルの使い方が判らん。 dd if=//a/ of=hoge.img bs=512 じゃだめなの?
>>404 オイオイ。それじゃそもそも駄目じゃん。cygwinパッケージ入れ直せ。
# RPMの場合はどうするのか知らんけど
>>406 mountしちゃえば?
$ mount -s -b '\\.\a' /dev/fd0
$ dd if=/dev/fd0 of=hoge.img bs=512
あーLinuxのRPMの場合だと開発系のパッケージって別にしてあったり するから、cygwinパッケージだけじゃ駄目かもね。 俺はCygwinのRPMは触った事も無いから、stdio.hがどのパッケージに 入ってるのかは知らん。って事で後は誰かにまかせた。
>>408 ありがとう。
さっき一個一個RPMインスコし直したらきちんとできたよ。
めんどくさいんで、rpmで一度にインスコしたい全てのファイル指定してやってたせいかもしれないな。
こんな感じで > rpm -ihv hoge(1).rpm hoge(2).rpm......hoge(n)rpm
100個以上指定したからなぁ。
でも一回個々のインスコはこの順番でやって成功してるんだけどな。なんでだろ。
>>353 rxvt利用するこにきめたっす。ありがとう。
>401 MAKE_MODE=UNIX ↑これは要るのでわ?と思った。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 14:41
>>411 要らない。Net Release ではデフォルトが UNIX だから。
明示的に「UNIX」又は「unix」以外の値を設定しなければ、
cmd.exe なり command.com は使われないよ。
なんかこんがらがってきた。 bashrcで絶対設定しなけりゃならん項目は何? 一応、manやinfoなんかで日本語のものを表示したいのと、gccでプログラムやりたいんだけど。 暇な奴教えてよ。 実物(bashrc)の設定例でもいいよ。 頼む。
>>413 座っていて情報だけもらおうという根性が気に食わん。
検索してサイトを見つけるとか本を見るとかしてみろ。
>412 ふーん。サンクス
>>413 何でこんがらがるんだ。「何も設定するな」って言ったんだから、
何も設定しなけりゃいいのに。
で、日本語で man だとかのハナシだけど、
export LANG=ja_JP.SJIS
export LESSCHARSET=japanese-sjis
だけで man は日本語になるはず。
info は日本語の info がなけりゃ一生日本語にならん。
gcc に関しては、何度も言うように「何も設定しなくていい」。
他人のページの内容を丸写しする前に、まずその設定にどういう意味が
あるのか考えろ。でなきゃ死ぬまで厨で教えてクンのまま過ごしてろ。
>>417 export LESSCHARSET=dos
だと思われ
あんたも丸写しなのではと小一時間(以下略)
>>418 XonWindows で LESSCHARSET=dos で
man 使ったことあんの?
>>413 http://dotfiles.com/ まずは、ここで先達から学ぼう。
2例しか見あたらなかったけど、cygwin の .bashrc もあったよ。
日本語関係部分は基本を掴んでからでもいいんじゃない?
一度にイパーイやろうとするから、ワケわかんなくなるのでわ?
# ヒマじゃない上に会社からマジレスしてみたり
# ウザかったらごめんね
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 14:34
みんなgrepどうしてるのさ。 日本語の検索なんかしないの?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 15:00
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 16:43
家のPC(WindowsMe)にインストールしてみたんですけど、 スクロールバーを表示する事は出来ないんでしょうか? 知り合いに9x系じゃ無理と言われたんですが本当に方法はないんでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
>>419 ああ、ごめん。XonWindowsの話だったのね
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 22:37
>>421 jvimに含まれるjgrep使ってる。
>>424 DOS窓じゃ無理だけど、rxvt使うとかinetd or sshd上げてTeraTerm Pro
でlocalhostにつなぐとかで代用はできるよ。
あ、ごめん。Win9xでsshdは試した事無かった。 # できるんだっけ?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 23:06
>429 試したことはないけど、openssh の README を読む範囲では 出来るはずだよ。
予想通りの反応と心温まる助言ありがとう。 検索めんどくさくてさ。 まぁ、漏れみたいな質問なんてこれからイパーイ出るでしょ。 そのときに伝家の宝刀 「過去ログ見ろ!!」 って言えるじゃん。 いろいろな意味でサンクス。
>>431 お前ほどのやつはなかなかいないから大丈夫だよ
sageんの忘れてた。 補足しとくと、何もやってない訳じゃなくて、一応自分でも色々調べてるんだが、初心者にありがちな「何を調べていいのか解らない」状態なんだよね。 漏れみたいなのは厨房の悪い見本なんだけど、そういう奴もいるんだよ。 怒りの神経にふれるのは申し訳ないけど。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 01:00
> HOLON Linux の ML なら兎も角、Cygwinの話題をしたい人たちが > いるところで、いくらなんでも興ざめだとはおもいませんか。 激しくワラタ
>>436 X on Windows のML。読んで見。
うわ。読んでビクーリ。 ユーザサポートの立場の人間が、こんな言葉遣い化よ 逝ってよし!
つーかさぁ、俺RPM使ってないからよくわからんけど、今xonwinのMLで
トラブってる2件、両方ともcygintl.dllが無くてそれ使うアプリが動か
ねぇって事みたいなんだけど、gettextを0.10.38 -> 0.10.40に上げた
時にcygintl.dll消されてんじゃねーの?
>>438 ユーザが報告してる事象ってのが
[00157]
(snip)
> 上記のような出力がされ、1分ぐらいHDに書込みをして
> PCが再起動されてしまいます。
で、これは確かによーわからんのだけど、だからと言っていきなり
[00158]
>どうやら、そもそもNTFSが壊れかけているようです。
と断言しちゃうサポート(w
ちょっとイタいっす。
> 435, 436 何番?
Thanks # 別に彼らの肩を持つわけじゃないが、サポートは大変だね # 僕にはできないよ
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 02:05
>>438 あれって「ユーザサポートML」じゃなかったと思うんで、
別にどこの人間がどういう言葉遣いだろうがいいのでは?
それにしても、製品購入後のユーザサポート窓口って無い
のか…
Windowsって、NT刑、9x刑に関わらず、突然イっちゃうもんだよね? Cygwinステて、みんなで、VMwareクローンか、wineのhackしよう!
>>443 少なくとも、会社のメアドから出してんだから、サポートに近くねー?
だからさ、会社のメアド使ってる限り、切り分けはできないと思うよ。
>>444 イヤだよ。そもそもヲタ臭いUnix入れたくないからcygwinやってんだからさ。
>>446 Windowsで、コンソール画面が必要な時点で、ヲタでは?
厨房でありヲタだな。
おまえモナー
確かに。 んでもJPNウニヲタって閉鎖的な奴が多いからねぇ。
たとえば、お前みたいな奴?
そもそもUnixがオタ臭いってどの辺りが? 仕事で使ってる人もいるだろうに。
朝の電車で、目の前にハゲオヤジがいるときの臭さとか。
>>417 export LANG=ja_JP.SJIS
だと文字化けするんで
export LANG=ja_JP.eucJP
に変えたんだが、なんか問題あるかな?
lynxも激しく文字化けするんだけど、やっぱ設定せにゃならんの?
問題あるのでは?
う〜ん、XonWindowsで用意されている日本語manファイルってeucJPなんだよね。 この設定どうするんだろ。色々試してみるよ。
CygwinではLANGは普通ja_JP.SJISだがなぁ。 Cygwin標準のlynxは日本語通さないんじゃない? w3mを自分でコンパイルするよろし。
>>458 なるほど。
つまりXonWindowsなんて使うメリット全くないってことか・・・
>>457 ページャ(大抵はjlessだな)がちゃんとドキュメントの文字コードを
認識してsjisに変換して表示してくれれば、元がeuc-jpだろうが
jisだろうが問題ないはずなんだけど。
jlessの設定は特にCygwin固有って訳でもないから、googleって
みれば?
# ちなみに俺の設定は
>>417 と一緒
ん?X on WinにlynxのRPMパッケージがあるの? ならjaパッチ当ててても良さそうだけどね。 # つか、そういうのってどっかに書いてないのか?日本語パッチ適用済みとか。
>>459 そそ。
X on Windows買う金あるのなら、VMware買って、Windows on Linux
したほうが、あらゆる面で、いいということですな。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 05:35
rxvt で guile を使ったら readline が効かなくなってしいました。 DOS Prompt から guile を起動すればちゃんと TAB で補完してくれます。 何か設定を間違えているのでしょうか?
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 07:31
>464 またVMware厨か。ほっとくとゴキブリみたいにゾロゾロ出てくるなぁ。 ここはCygwin板だ。帰れ。
>>466 いちおうツッコんでおくね。板ではないと思われ。
あと、あえて放置しましょー厨は(w
>464 ねー知ってる?cygwinってWordだってIEだって シェルから起動できるんだよ〜。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 09:40
>467 おお、間違ってた。指摘サンクス。
>>468 それなら command.com / cmd.exe で十分だろうタコスケ
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 11:24
>>445 嫌な世界になったものだ、ML に投稿するのやめようかなぁ。
(xonwin の ML じゃないよ)
# 今だってあんまりしてないけどもさ :)
ちなみに、ぉんうぃn ML の内容に関しては、まあ、ニントモカントモ
# 電話やメールだけでのサポートって大変ね
>>470 less とか sed とか awk とか(以下略)は使いたいけど、
「UNIX そのもの」は別にいらないんだよねえ。
...とゆー人のための Cygwin なのでは?
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 11:46
>471 同感。 「Windows上でUNIXを使う」じゃなくて、 「Windows上でUNIXツール群を使う」ってのが Cygiwinの強みだと思うのですな。 「Windowsアプリケーションと連携可能なUNIXツール」 というのも強みだし。 「Windows上でUNIXを使いたい」なら、素直にVMwareだろうけど。
>>471 うん?うん、そりゃわかるですよ。
いまどきperlと言わずsed, awkだなんていいね。おれもそう。
468に対する470ておかしなこと言ってる?
タコスケは言い過ぎたね先にアヤマットコウ
[xonwin-users:00169] # 社外メールは全文は引用しないのがルールだとおもいます。 ワラタ。
>>468 telnetで入ってる場合も、*起動だけ*ならできるよね:)
>>471 そうですね。
Unixそのもの要らないので、Linux使ってます。
それが何か?(w
>>473 == 470
いや、それ自体はおかしくはない。
>>474 「社外メール」というのがよくわからないな、という感じだ。
たぶん、ビジネス上のメール以外のものを指しているのだと
想像するけれど。
>>476 はいはいよかったね(w
ちゅーか、VMWare と cygwin は目的が全然ちがう物として かな〜り以前からくりかえされてるような……
そうなん? lameをコソパイルして、エンコするだけなら、同じじゃん。
cdparanoia って、誰かcygwinにportしてないの? 教えてー
Cygwin+XF86+kinput2で 日本語扱えるエディタありますか? #Mule for winとか秀丸で満足してない #わけじゃないんですけどぉ…
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 17:40
>>483 「素直にLinuxなり、FreeBSDを入れる」に一票。
>>483 gvim を X_LOCALE 付でコンパイルすれば幸せになれますよ
>486 gvim+kinput2ってcygwin以外でもあんまり幸せじゃない気が。 まあXEmacsかrxvt on Xが落としどころでは。
>487 確かにそうかも… 自分自身、vim の開発してて私用ではほとんど使ったことない…(鬱 まぁ vim に分があるとすれば tty=/dev/conin でも動作する って事ぐらいですね。
>>488 開発してることを自慢したいわけ?
そーゆー、ガキみたいな発言は、他でやってくれないかなぁ。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 23:21
>>489 何だコイツ。すっげぇ失礼なヤツだな。
それとも単に自分が「何も出来ない」ことを僻んでいるだけなのか?
>>489 まあ、自慢されて、あんたが悔しいのはわからんでもないけどよ、
「秘密保持義務がある」と、ホームページの日記で暴露してしまう
よりは、まだマシでは?
秘密保持義務というものは、その事実も他言しちゃならないわけで。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 23:31
#!/bin/sh rsh host '/usr/X11R6/bin/kterm -display host:0 &' & をshで実行する様なショートカットを作ってダブルクリックで使ってるんですが、 コマンドプロンプトが消えません。 ktermを終了すれば消えるし、コマンドプロンプトを消してもktermは何ともないんで何が原因か分からないです。 誰か原因分かる人居ませんか?
exitつけるとか。
>>488 それを言うならむしろ、tty=/dev/coninでも/dev/tty?でも問題
なく使えるという点では? > Cygwin版vimの利点
コンソールで動けばいいだけなら、Win32コンソール版vim使えば
いいんだし。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 00:21
ageるぜ
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 00:28
おれもageるぅ〜♪
(・∀・)…スゴイコトニナッテルYo!!
>492 (rsh 云々 &)かな? あるいはrun.exe使うか。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 01:08
またーり
>>465 に答えてくれたら良いのにな〜っと。
やっぱり X on Windows もだめだな あとは、Debian GNU/W32かPeach Cygwinだな まぁ、似たり寄ったりか 結局、setup.exeか?
Peach Cygwin って、開発してんの? 全然動きないみたいだけど?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 06:17
今lynxで書き込んでるが、死ぬほどやりにくいよ。
ごめん。長文書こうとしたら、間違えて最初の一行だけしか書き込んでなかった。 結局、コンパイルするのも面倒くさいので日本語に対応してるlessとlynxをheavymoonさんからダウしてきた。 で、結論としては、漏れはXPを使っているんだが、リストボックスなんかに書き込んでいる時、始終画面を再描画してるので地震かと思うくらい画面がグラグラしてお話にならなかった。 板違いだが、xyzzyとかは普通だけどメモ帳やらwzやらを使うと再描画しまくってえらく重くなるが、コンソール使ってる時も同じ現象になるみたいなんだよね。 w3mだとviで書き込むことになるみたいだが、これ他のエディタに変えれないのかな。
w3m 立ち上げて、何の画面でもいいから、o 押してみ。 そこで設定できるから。
おお、できたよ。
>>505 w3mの使い方もしらんような漏れに説明ありがとう。
ところで「XonWindows」だが、はっきり言って製品版もFTPと同じレベルならあれであの値段は激しくボッタクリだぞ。
まぁ、「X」の部分は全く使ってないのだが。っていうか、重くて使い物にならん。
日本語対応位してると思った漏れが馬鹿だったよ。
サポートの方もなんかML見てたら当てにならんみたいだしね。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 08:46
>505 買ったちゅう房がよくいう台詞だな。 しかし、ここのレベル物凄く下がったな。 なんかX on Windowsのせいかもしれんけどゴミみたいなちゅう房がふえすぎだ。 自分で開発できないならぐだぐだいわずままのおっぱいでも飲んでろ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 09:08
X on WindowsのFTP版と製品版の違いは、/bootにスクリプトが入ってるかどうか、 アイコンをインストーラが作るかの違いだけ。配布されるRPMには、差はない。 むしろ、「Cygwinを使う。」で紹介されている方法でインストールをした方が、 適切なファイルの所有者になってくれるので、幸せ。 X上げたり、rxvt上げるスクリプトがどうして、/bootに入るのかは、永遠の謎だね。 NT系のWindows使ってる人で、350MB程度のRPMを持ってくるのが苦痛でなければ、 買う必要なし。9x系のWindowsで使うと泣くだけだよ。X on Windows買う前に XPなり2kなり入れよう。 gettext問題とかも面白いね。SRPMバラして、何やってるか見てみるといいよ。 全然中身が違うdllを同一のものとして扱おうとしてたりするし。 パッケージのアップデートに、いちいち難しいスクリプト書いて 頭を悩ませる必要があるのも、RPM使う意味ないよね。
>>507 馬鹿にするつもりがレス番号違いカコワルイ
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 09:26
>>508 gettext問題はWindowsの仕様自体もネックになっているから難しいね。
Linux上では「実行形式+共有ライブラリ」と
「静的ライブラリ+ヘッダファイル」でパッケージを分けるけど、
Cygwinの場合は「共有ライブラリ」「実行形式」
「静的ライブラリ+ヘッダファイル」の3つにパッケージを
分けておけば良かったのかもしれないな。
instkit.tar.gzを使う方法はシアワセになれるかもしれないけど、
結局あの方法でも「出来ません教えて」が結構来たりするので、
商品として出すには敷居が高すぎ。InstallShield採用はある意味
賢明だったんだけど、練りこみがちょっと足らなかったのが残念。
>>510 一つ言っておきますが、Windows 98 では、インストーラが死にます。
Ctrl + Alt + Del あたりでよみがえるように見えるけど、青画面で旅立ちます。
RPMをupdatesのものと入れ替えようと思っても、フルネームで指定されてるので
入れ替え不可だしなぁ。これでもInstallShieldを評価するの?
だいたいさ、InstallShield使うんだったら、WinLinuxがやってたように、
あらゆるインストールされた状態のアーカイブをアンインストール可能にして
ぶちまけるだけでも、ええのでは?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 09:41
>>510 おおぅ。「Windowsの仕様云々」はあんまり関係ないかも。
98みたいなウンコOS使ってるからじゃないの? 素直にNT系にしとけよ。
文句たれるよりかさ、このスレの住民でディストリ作るってのどうよ?
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 09:44
>>511 だから、そういう部分も含めて「ISについては練りこみ不足」
って書いたんだけど。
>>515 どういう部分を含めて?
言葉でしっかり表してもらわないと、何も伝わりませんが?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 10:31
>>516 「あらゆるパッケージがインストールされた状態のアーカイブをブチまく」
とか、そういうものさ。InstallShieldの中で律儀にrpmをまわしているのを
見たときはちょっと驚いたからね。
どんな人間が買うんだか分からないんだから、大抵の人間が利用した経験が
あるであろうInstallShieldを採用するのは別に不思議じゃない。
但し、InstallShieldを利用してどのようにインストールするかについては
また別のハナシ。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 11:32
cygwinってなんて読むの?
しぐゑん では?
いや しぐゐん だった
すぃぐうぃーぬ。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 13:03
/cygdriveや/がtextmodeでmountにされているのをbinmodeにしようと思い、 レジストリをいじって修正しようとしましたが反映されませんでした。 /home/username等はumountしてmount -bすれば良いのですが、 /や/usr/binはどうやったらbinmodeになるんでしょうか?
>>514 気負いすぎ。
既存資産の有効活用、知識集積くらいの軽い気持ちで。
マターリ。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 19:25
なんも考えずに最新のcygwin入れてssh動かそうとしたら、cygregex.dllが ないと言われた。 依存性解決がおかしいんでない?
おいおいおい。また吠えてるよ。実はデムパ系か? この調子では、ホロンの印象は・・・。 [xonwin-users:00175] > cygwinでWindowMakerを立ち上げるというのは > どのようなことをさすのでしょうか? > オリジナルのcygwinディストリビューションで > WindowMakerの環境をつくったのですか? > だとしたらどうやってつくったかによるので、 > 原因はつくった人にしかわからないと思いますが。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 20:03
inetd --install-as-service でサービスとしてinetdを起動して、 telnet localhost としても接続が切られてしまうのですが、どうしたらいいのでしょうか。 telnetというユーザーを作らなくてはいけないのでしょうか??? しかたなしに、inetd -dのショートカットを作ってそれを起動してから、 TeraTermProでログインしているのですが...。 今日1日悩んでます。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 20:22
>527 良く分からん。 つうか、そのMLってサポートメイルなん? サポート用だったら問題あるかも知れないけど、そうじゃないなら別に問題ないと思うけどな。 っていうか、ここはCygwinの話をするところでX on Windowsの話をするところじゃないだろ? あっちの話はLinux版とかでやってくれない? ハッキリって邪魔臭い。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 20:26
X on Windowsって、Linuxなん?ヴォケ。Cygwinじゃろが。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 20:30
cygwin上で動くシリアル端末ってあるでしょうか?cuやtipみたいなものを探してるんですが。 目的としてはsshd経由とかで使いたいのでコンソールベースならcygwinじゃ無くても良いのかもしれないですけど。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 20:32
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 20:39
>529 お前、とんまだろう?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 22:22
cygwinからmeadowを起動するにはどうしたらよいのでしょうか? 調べたのですがよくわからなかったもので。 お願いします。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 22:34
素直にxemacs使えよage。
>>533 aliasつけたらいいんじゃないの?
こんな感じで
alias emacs="C:/Meadow/1.14/bin/MeadowNT.exe"
だめかな?
俺は /usr/local/bin 以下にシンボリックリンクを貼ってる。 でも、そういうことじゃなくて -nw で起動出来ないか? って言ってるように見えるんだが。>533は。
MeadowってCRTウィンドウ内で起動できる機能ってあるの?
ないなら
>>534 の言うとおりだね。
漏れはMeadowでなく、軽いからxyzzy使ってるのであんまりわからない。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 04:12
VMware買ってからというもの、WindowsはIEとWinMXのためにしか使ってませんが何か?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 04:29
お前ら、おもしれーage
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 04:40
なんか最近のOpenSSHは変だ。 オプション抜きだとRSA認証で入れない。-1をつけると入れる。どうなって るんだ?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 04:44
>>492 たぶんrshが終了していないからウィンドウが閉じないんです。
rshに-nを付けてもだめですか?
原理的には、shの作ったWindowsのコンソールを子プロセスのrshが継承したまま
握ってるので、shが終了してもコンソールウィンドウが閉じない…ということに
なってます。
これを避けるには、498の言うようにrun.exeを使って、最初からコンソール
ウィンドウを作らせないようにshを起動するという手もあります。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 06:00
cygwinをインストロールしてみたいのですが、どうすればいいのか わかりません。手取り足取り、おしえてください。 おねがいします。
run setup.exe or serch cygwin on google
serch → search
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 06:07
英語読めないので、日本語で書いていただけますか?
setup.exeを実行する か Googleでcygwinを検索する
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 06:15
setup.exeというものは、どこから入手すればいいのでしょうか? パソコンについてくるのでしょうか? 教えてください。お願いします。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 07:14
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 07:47
>>549 おそらく違うと思われ。
アルファベット表記が全角か半角かという所までこだわった自作自演なら見事だ。
>run setup.exe >or >serch cygwin on google このくらいの英語読めないんじゃcygwinやってもチンプンカンプンだろうし、そもそもcygwinで何やるつもりなんだよ。 取りあえずやってみるってのはいいことだけどね。 まぁ、ネタだろうけど。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 08:42
煽りに乗る奴が、こんなにたくさん釣れるとは。
>>553 本気で判らない奴が出た時に可哀想だからやめとけよ。
ただでさえ「質問のレベルが下がった」とかいうようなアホがいるんだから。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 08:47
>>554 9x系で動作が安定するように、cygwin1.dllを徹底的にhackしてもらいたいね。
>「レベルが下がった」と言う奴
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 09:04
>>555 こいつだな>507
ここまで言うからには自分で開発出来るみたいだから、やってもらいたいねぇ。
ついでにXonWのrpmの不具合も直してもらいたいもんだ。
「インストロール」というところからもネタな雰囲気がぷんぷん。(藁
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 14:42
やったよ!!! OpenSSH + cygrunsrv.exe + TeraTermPro + TTSSH でRSAauthenticationに成功しました!!! フォントも自由に変更できて、ごきげんage!!!
>>528 >>526 のことじゃったら、ユーザサポート ML かどうか
ということではなく、質問内容を理解しているのか疑わ
しいということのような気がするがどうか?
Cygwin のわだいじゃないので sage(でいいのか)
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 17:52
>541 誰もレス付けないから少々 ssh-keygen -t rsa でキー作り直してみ.ssh2 で接続出来るようになる(と思う). 恐らくお主は ssh1 のキーしか作っていなくって,相手ホスト のデフォルトが ssh2 なんでしょう,きっと. # 実は cygwin では確認していないのだが・・・
>>556 洩れは507ではないんだが、 XonWのrpmの不具合って何?
rpmパッケージが腐ってるの?
>>560 いや相手はlocalhost。cygwinのsshd。
今は/etc/ssh_configにProtocol 1,2を設定して逃げてる。しかし
こんな真似しなきゃいけないようじゃ困るんだ俺の場合。
NTだったら、inetd経由で、in.telnetd呼べばいいじゃん。 NTを単体でネットにぶら下げるようなヴァカなことは、しないはずだし。 セッションひとつなら、/usr/sbin/in.telnetd -debug -U [port] で作れたよね。 そういえば、昔、cygwin-jpnメーリングリストで、in.telnetd呼んで、 teratermまで上げてくれるスクリプト書いてる人いたなぁ。
>>563 TeraTermPro + TTSSH では、ssh1しか使えないので(TTSHがssh2に
対応していない)わからないけど、最新のOpenSSH(OpenSSH-3.0.2p1-5)で
ssh-user-configでssh2のキーも作成されたよ。
ssh-host-configでssh2のキーが/etcに作成されるかは未確認です。
後で確認してみます。
>>563 今確認したら、~/.ssh にもssh1のキーしか作成されてないような
感じでした。僕にはよくわかりません。
紛らわしい情報でごめんなさい。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 22:06
>562 何が困るの?localhostなら別にいいじゃん. それ以前に君は何故俺を騙っているんだ(藁
だーかーらー、localhost相手に、ssh使うのはヴァカかよ?
>568 そーいやそーだな(藁 全然気付かなかった
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 23:49
>>504 Lynx のバージョンは、いくつですか?
ncurses とリンクした Lynx では、FORM の入力をすると、チカチカ
するという問題がありましたが、2.8.5dev.4 で解消されています。
恐らくこの問題の症状が出たのだと思います。
>>570 あ、親切にありがとう。
heavymoonさんの所のRPMでバージョンは2.8.3-2だった。
holonのftpも2.8.4しかないようで、RPMではあきらめるしかないのかな。
ところで、lynxの文字化けの件だけど、やっぱり漏れ腐れ厨房だわ。
o叩くとでるオプションで設定してやったらきちんと表示されたよ。
ただ、メニューが文字化けするんだけどね。
>>568 使えるかどうかテストしてみたらこうなった、って話。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 02:32
>>522 mount -s -b -c /cygdrive
mount -b -c /cygdrive
とかやればみんなbinaryになるよ。
ついでに、/cygdriveは長ったらしいので
mount -s -b -c /
mount -b -c /
としてしまえば、s:ドライブは/sでアクセスできるようになる。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 07:25
>>574 どこにでも書いてあるようなことを、わざわざ書くな。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 09:38
>>571 「メニューが文字化けする」とは、具体的にどのような症状が出る
か教えていただけませんでしょうか? 最新の Lynx でも同じ問題
が発生するなら、本家にもフィードバックをしたいので。
ちなみに、C-L で直る類いの文字化けだったら、2.8.4 では直って
いると思います (2.8.4dev.4 で直った)。
もうひとつちなみに、Lynx でも TEXTAREA の入力を外部エディタを
用いて行うことができます。TEXTAREA にカーソルを移動してから、
C-X e とタイプして下さい。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 11:09
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 12:28
nosrc.rpmって、ビミョーだよなぁ。 ちゃんとたバイナリとソース配って欲しいよね。
>>575 prefixの変更方法という意味では確かにどこにでも書かれてるかもしれ
ないけど、完全binary化の話はあまり書いてないと思うよ。
# このスレでも初出だと思った
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 01:35
サイグウィン?
>>576 なんか今日は全然普通でもんだいなかった。
いろいろとありがとう。
>>577 nosrcはチェックしてなかったよ。今からダウしてくるね、サンクス
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 05:25
Cygwin で Gtk を使ったソフトをコンパイルしようとすると、gtk-config が 無いって怒られてしまうんだけど、皆さんどうやって回避されてます?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 14:15
Cygwin入れてそのうえでEmacs動かすのと CygwinとMeadow入れるのどっちがイイですか
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 15:47
Cygwinとxyzzy入れて、/usr/local/binにemacsというxyzzyのリンクを張る。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 16:24
Windows on VMware on Linuxにして、ホストに入れてあるemacsを 使うと、何も考えずにいいかと。 もはや、Cygwinなんて、ステ。
589 :
名無しさん@Emacs :02/02/24 21:43
Cygwinを使ってLinuxサーバーのemacs Wanderlust navi2chを使おうと している初心者です。 サーバーのVine 2.1です。 サーバーがPen75MHz 16MBなのでvncでは遅すぎ、XサーバーとしてCygwinを 選びました。 Cygwin+XF86はインストール完了。サーバーのemacsは動きます。 ただ、各漢字の右側が次の文字に少し隠されて少し読みづらいです。 こんな現象ほかでも出ていませんか。 探してみましたが見つけることができませんでした。 また、xfree86 4.1.0と4.2.0の両方を試しましたが同じ結果でした。
>>583 pkg-config を使ったシェルスクリプトで代用
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 02:16
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 03:03
Meadow 個人的に嫌い xyzzy は 設定ファイル が .emacs と違うから嫌い.
はい? だったら。emacs か xemacs 使えば良いだけでそ?
596 :
名無しさん@Emacs :02/02/25 14:58
>>592 従来CygwinのXサーバーからsshでログオンしていました。
CygwinのXサーバーのtelnetでも結果は同じでしょうね。
ドス窓のtelnetでemacs -nwを使ったらという意味ですか?
そう理解して、telneteを受け付けるようにサーバー側を設定してから
トライしてみます。
597 :
名無しさん@Emacs :02/02/25 15:33
>>596 早速VT100漢字ターミナルのtelnetでやってみました。
なぜか思いつかなかった。鬱
だが、Altが使えない。Escでも代用だめ。
(vncでも同じだったけどEscが代用できた。)
これはemacs -e navi2ch -nw あるいはemacs -e wl -nwで
解決できるが矢印キーも使えないし、画面も乱れます。
スレ違いでゴメソだがウィンドウズ用のターミナルって
他にどんなのがありますか?
Lan内で使うのでsshにはこだわりません。
ちゃんと使えるものがあったらCygwin使わなくなりそう。
598 :
名無しさん@Emacs :02/02/25 18:25
>>591 TeraTerm入れたら使えた。
サンキュ
Cygwinはzipファイルを展開するのに使えた。
結構便利。
win3.1の時の秀Termライセンスがあるはず。
これ使えるかな。
サーバーの漢字入力がCannaだけなので
日本語入力にWindowsのIMEを使いたいのだが。
599 :
名無しさん@Emacs :02/02/25 19:00
>>598 ちゃんと設定したらTeraTermで漢字入力できた。
騒がせてすまんかった。
ウレピー。快適な生活が送れる。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 14:25
久しぶりに深いところに落ちてるな。 あげるついでに600でもゲットしておくか。
Teraterm で localhost に telnet できた記念カキコ(w 質問しようとしにきたら、前スレの最初に同じこと聞いてる人がいてなんとか 解決した。 ;; でも local に telnet できて嬉しいことあるんだろうか...(w
>601 localhost への telnet は、コマンドライン使いなら めちゃめちゃ嬉しい。。。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 09:39
1.3.10出た。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 09:59
>>602 サービス登録時にやった内容を教えてくれ。
>605 グループ関係の設定は終わっていたんで普通に 「inetd --install-as-service」としたのですが。 てゆーか、inetutilsがちゃんとインストールされてなくて (最初はinetdとかが欠けてた)再インストールしたんですが、 それも問題ありですか? ちなみにコマンドラインからcygwin1.dllを必要とするプログラムは ちゃんと動きます。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 14:17
>>607 半角カナが出ないから、Emacs + navi2ch だと悲しいことになるとか。
Cygwin入れたらコマンドプロンプトでhelpが使えなくなっちゃった んだけど、そういう人っている?
610 :
だれかおしえて。 :02/02/28 15:54
w2k+cygwin で print "input char:\n"; $a = <>; print "$a\n"; みたいなスクリプトを実行しても一行目のprintが2行目のSTDIN読み込み のあとに実行されるのはなぜ??? DOSプロンプトだとうまくいくのに。
611 :
だれかおしえて。 :02/02/28 16:48
ごめんなさいわかり(?)ました。 出力がバッファリングされているということでした。 $|='1'; を書いておけばOKでした。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 17:42
>>609 help が bash のビルトインコマンドだから。
help.exe で実行したら起動できるよ。
614 :
名無しと呼ばないで :02/02/28 23:57
上ーの方で、Excelのdataをtextに変換して、
UNIX的なfilter処理がしたい、といっている人いたけど、
WvWare使えばいいんじゃないの?
http://www.wvware.com Unicodeで出てくるから、lvなんかでEUCに変換してね。
>608 何故か半角カナが出るんだなこれが。
本家のcygwin MLでも出てるけど、1.3.10-1な環境にtelnetすると、 ログインした直後にbashが死んじゃうね。 つー事で1.3.9-1に戻した。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 18:37
毎度おなじみの「ろくにテストしてないリリース」か。 つーかさ、Cygwinなんか捨てようYO!
>>617 テストしてくれる人がいないんだよね。。。
>>618 テストしてもらうためにリリースするんでしょ
cygwin 用のEmacs とかがあってそれ使ってるの? あるなら使いたいなぁ.
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 06:51
ln -s とかってちゃんと動いてますか? symbolic link とショートカットが強調するようになったと聞いて 使ってみたけどぜんぜんだめっぽい。 DLL version: 1.3.9 なのがいけないんかな?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 07:01
textmode で mount すると、binarymode より遅くなるの?
623 :
名無しさん@Emacs :02/03/02 07:30
NTEmacs21(cygwin)+Migemo(cygwinのruby)がちゃんと動いてる方います? xyzzyのC/Migemoが羨ましい・・・
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 07:55
cygwinなんかゴミに等しいような気がして来たので、 最近Linux環境に移り始めましたが何か?
>>624 普通はそうです。
ただ、私のように、Windowsとの連携ぐあいと、安定ぐあいを比べて、
Linux→Windows→Linux→Windows+Cygwin→Linux→Windows+VirtualPC+Linux→Windows+Cygwin
とウロウロする場合もあるでしょう。
んで、用途によってはもう1台用意して ネットワーク越しにUNIXを使うと…… #結局はそれが理想なのかもなー
>>626 簡単な処理が出来るLinux用ツールがWinから使える、ってのが
Cygwin最大の利点だと思うが。
会社が作業用のサーバーを立ててくれないので、 しかたなくcygwin使ってます。毎日泣いてます。
>>627 うん、そだね。
用途によってはと書いてるのでそれで勘弁
#正確にはlinuxツールじゃなくてGNUのツール類だけど、
>>621 >symbolic link とショートカットが強調するようになったと聞いて
>使ってみたけどぜんぜんだめっぽい。
はあ? どう駄目なのかもわからんし、意味不明。
一時期ln -sでショートカットができるようになった事があったが、
link to linkができないとか色々問題もあったので今はB20.1自体
からの「Cygwin世界のみで有効なsymlink」がデフォルトに戻った。
>>622 MS-DOSの頃は、binary modeにするのが高速化の常套手段だったよねぇ。
632 :
名無しさん@Emacs :02/03/02 23:48
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 10:20
cygwin(1.3.9)でコンパイルしたnamazu,kakasi,perlで6万通ぐらいの メールの検索用インデックスを作った。24時間かかった。 Win32 nativeのnamazu,kakasi,active perlで同じメールを処理したら 2時間半で終った。 やっぱりファイルアクセスとプロセス起動の多い処理は遅いね。
634 :
fight :02/03/03 10:22
Win98で、cygwin + Meadowで遊んでます。 最近、inetd立ち上げて、TeraTermでlocalhostにtelnetして喜んでいるのですが、 meadow -nwで emacs: standard input is not a tty と怒られてしまいます。 どうしたらノーウィンドウモードで開けますか? どこかになにやら設定しないとダメなのでしょうか。 よろしくおねがいします。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 11:38
>>636 Cygwin捨ててLinuxなりFreeBSDなりに移行しなさいというお告げなのでは?
ちなみに、telnet経由でmeadow -nwは動かないので、xemacsを入れましょう。
>>637 レスありがとうございます。
以前RedHatは入れたのですが、どうにもこうにもWindows環境が捨てられなくて…。
えっと、telnet経由でmeadow -nwが動かないという事でしたが、cygwin上で
meadow -nwなら動くのでしょうか?
僕はcygwin上でも -nw オプションを付けると動かないのですが…。
設定が甘いんでしょうか…。
639 :
名無しと呼ばないで :02/03/04 22:56
>>638 >>181 辺り見てみれば?
/dev/tty, isatty(3)辺りcygwinじゃ駄目な物は駄目みたいよ。
640 :
cyg厨房 :02/03/05 00:48
inetdをサービスに登録して、telnetをすると $ telnet localhost Trying 127.0.0.1... telnet: Unable to connect to remote host: Connection refused となってしまします。正常にサービスは起動しているのにナゼ?? 厨房な私に教えてください。ちなみにwin2000です。 会社のPCだとちゃんとログインできるのに、、、。とほほ。
>638 そもそもMeadowの-nwってWinのコンソールAPI で動いているんじゃ?(自信無し) もしそうならtelnetでは当然動かないしょ。 で、XEmacsでは駄目なの?
レスありがとうございます。
>>639 一応、
>>181 を見てみたんですが、僕の分かる範囲をはるかに超えていました…。
>>641 XEmacsを先程ダウンロードしてきました。
Meadowでの設定ファイル.emacs等はそのまま流用出来たりするのでしょうか…?
って、自分でやってみます。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 03:54
>>640 Connection refusedだと、サービス自体上がってないような。
サービスは起動しているという事だけど、psしてちゃんとinetd.exeが
2つ出てくる? あと、netstat -aでちゃんとportがlistenされてる?
されてなければ/etc/inetd.confをチェック。
ちなみに俺も昨日新しいマシンでinetd上げようとしたら、inetdサービス
自体上がらない(開始してもすぐに異常終了する)というのでちょっと
はまってた。
動いてるマシンのバイナリ/設定まるごとコピーしたのになんでだろう
と思ったら、システム環境変数でCygwinのPATH設定してなかったのと、
mount -sしてなかったせいだった。
# mount<enter>した時に「system」と出てくればOKだけど「user」
# だとそのユーザからしか見えないので、LocalSystem権限で動く
# inetdからは見えない
ちなみにシステム環境変数は、設定後リブートしてやらんとサービス
プロセスに対しては有効にならないので注意(これもよくはまる)。
> ちなみにシステム環境変数は、設定後リブートしてやらんとサービス > プロセスに対しては有効にならないので注意(これもよくはまる)。 サービス再起動すりゃえーやろ。
>>644 NTサービスはSCM(Service Control Manager)からの指示で起動/停止
されるんだが、SCM(というか実体はcsrss.exeでWin32サブシステム
そのもの)って環境変数再ロードしてくれないんで、サービス再起動
しても反映されないんよ。
だからリブートせんと駄目。NT系の欠点の1つ。
ちなみに設定変更はWM_うんたらCHANGEDとかのメッセージでブロード キャストされるんで、よく出来たアプリならそれcatchして独自に環境 変数再ロードしてくれるかも。 ただ、Win32 APIには再ロードAPIなんて無いので、レジストリ読んで 自前で処理しなきゃいけない、という事でほとんどのアプリは対応 してないと思う。 # つーか俺が見た範囲ではExplorer位だな
あ。今思い出したけど、MSは「サービスにパラメータとか渡したいんだったら レジストリ使え」と言っているので、SCMが環境変数再ロードしないのは仕方 ないのかも。 # というか、悪用できちゃいそうなので再ロードする方がヤバそうだ inetdを--install-as-serviceした時に/binへのWin32 PATHをレジストリ に書いて、実際のサービス起動時にそれを参照して自分でPATHを再設定すれ ばいいのかな。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 09:01
やっぱりCygwinステという事だね。(w
649 :
cyg厨房 :02/03/05 22:00
mount [RET] でsysytemって文字列出てこない。ど、どうすんべぇ。。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 22:37
>>649 ちゃんとした権限持って、-s つきでマウントしろボケ。
つーか、cygwinなんか捨てろや。
651 :
cyg厨房 :02/03/05 22:45
>>650 一応administratorなんですが、、。うむむ
>>651 で、-s付きでmountはやり直したのかな?
654 :
cyg厨房 :02/03/05 22:51
>>653 mount -s って打つとhelpがでます。。。何がたりない?
つーかこんな夜遅くのレスありがとうです。
あのさ、helpが出るって事はさ、パラメータ足らないとかで使い方 違うんじゃゴルァ!って言ってる訳よ。 表示された物の意味くらい考えとくれ(´д`;) で、今のmount状態がどうなってるのかわからんけど、setup.exeで インストールされたCygwinなら cd /usr/bin ./umount / ./umount /usr/bin ./umount /usr/lib ./mount -s -b c:/cygwin / ./mount -s -b c:/cygwin/bin /usr/bin ./mount -s -b c:/cygwin/lib /usr/lib 位やればまぁなんとかなるんじゃないかな。 # インストール先がc:\cygwinじゃない時なんかは適用に読み替える事
まあ,そこそこ便利だよ. grep とdiff くらいしか使ってないけど.
Win2000 に DLL Version 1.3.10 をインストールしたんですが 全ファイルのパーミッションが 777 になってるんですが…。 適切に設定された状態でインストールされないもんでしょうか? Just for me とか言うのにしちゃったのがまずい?
追加。ディスクは NTFS です。 ntea ntsec で使いたいと思っています。
>>655 す、すいません。ありがとです。とりあえず頑張ってみます。
会社でも同じよーなこと、よく言われてる俺。(苦笑)
とほほ。寝ようかな。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 23:17
>>660 ntea は使わないほうが良いという助言?
>>661 peach cygwinのアンテナから、リンクされている、何人かの日記読むと
nteaがダメなのがわかると思う。
nteaってなーに?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 00:14
>663 neta
☠ฺ
djb の ucspi-tcp と daemontools を
cygwin で動かすためのパッチ作ってみました。
http://www.suede.ne.jp/cygwin/ ucspi-tcp は、宗教上の理由で inetd 使えない人向け。
daemontools は、環境変数をデーモンに反映させやすくなるかも。
667 :
cyg厨房@天然 :02/03/06 23:12
できたーー、と思ったら違ってたyo $ telnet 127.0.0.1 Trying 127.0.0.1... Connected to 127.0.0.1. Escape character is '^]'. ろ、ログインできん。あともうちっと。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 00:00
emacs-21.1 + leim-21.1 コンパイルできない…。 鬱死…。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 00:03
>>667 Connection自体切れてないなら、ENTER空うちするとPassword:出てこない?
その場合はもう1回ENTER空うちすればlogin:が出てくるので、それでログイン
できると思う。
今まで5〜6台位にinetdセットアップしたけど、時々そうなるマシンがある。
Cygwin側の設定じゃないみたいで、原因はよくワカラン。
すみません。EmacsはVer21。cygwinは最新のものを入れています。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 12:13
どうもconfigure.batを実行したときにmakefileに^Mと DOSの改行文字が入ってしまうのが原因のようです。 これを解決する方法を知ってる人はいらっしゃいますか?
>>672 mount -bでマウントし直すんじゃダメなの?
cygwin compiled make 3.79.1: couldn't build make[3]
[3] requires LC_MESSAGES support to build; maybe 2.95.x update to
cygwin provides this?
こんなことがINSTALLファイルに書いてありました。関係あるんでしょうか?
>>673 $ umount /cygdrive/f
umount: /cygdrive/f: No such file or directory
・・・分からんです、administratorなんですが・・・
>>673 出来ました!
ignoreなメッセージに拘っていて本物のエラーを
見過ごしていました。
本物のエラーとは
$mkdir /usr/local/emacs/21.1/bin
これができないというもの。。。んーなんだかなぁ。。
mkdir -p は?
>>676 makeの途中で止まってしまっていたんです。
で、先のディレクトリを手で作成したら上手く
動きました。でも今度はemacsが環境変数の
HOMEを読み込んでくれないのでc:\.emacsなんて
ファイルを読んでしまう。。
まだまだ色々設定変更をやらないといけないみたい。
もう解決してるみたいだけど、cygdriveをbinary modeに変えるのは
>>574 ね。
# cygwin1.dllが勝手にmountするんで、umountはできない
680 :
cyg厨房@天然 :02/03/07 22:54
669>> Enter連打しても駄目ですねー。しくしく。悲しい。
681 :
cyg厨房@天然 :02/03/07 23:26
あれーなんでlogin出来ないんだっっ。
逝ったよ!!うまきいったyo!!バイナリのバージョン そろえたらうまくいったナリ。 やったよとーさん!! あっ うまきって?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 00:24
今Cygwinをインストールしたばかりの初心者です。 さっそくlsなどは使えたのですが、肝心のgccやviが使えません。 どういうことなのでしょうか。 どなたか教えてください。 (同じ質問をUNIXの初心者スレでしたところ、こちらを紹介されました。)
どう言う風に使えないんだよ? そもそも、vi,gcc,makeあたりはインストールしたのか?
>>684 レスありがとうございます。
>そもそも、vi,gcc,makeあたりはインストールしたのか?
すみません。Cygwinのインストールをしただけなのですが、
vi、gccなどは、別途インストールしなければならないのでしょうか。
その辺がわかっていないのです。すみません。
インストール法を教えていただけないでしょうか。あるいはヒントでも。
>>685 cygwinのインストーラを起動して良く眺めてみるヨロシ。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 08:42
>>685 おいらも久しぶりにクリーンな状態からインストールしてちょっとだけ
悩んだ。
>>684 setup.exeはインストールされるパッケージがカテゴライズされてて、
なにも考えずにインストールするとlessすら入ってくれないから、いろ
いろクリックしてみてgccのパッケージを探すといいと思う。
ああ、なんか番号一個ずれてる。 すまぬ>該当者
cygwin の vim って C のソースとか編集しても 色がしょぼいのだけど, どこをなおせばハデハデに できますでしょうか? 行番号とかキーワードとかが暗い水色になるだけなのです. TERM は cygwin です.
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 17:35
>>686 >>687 ありがとうございます。わかりました。
セットアップで選択するのですね。
おっしゃる通りにして、どうやらインストールできたみたいなのですが、
gccを実行すると、今度は
cannot find -luser32
と出てきて止まってしまいます。
教えて君で申し訳ないのですが、これはどうすればよいのでしょうか。
お願いします。
>>691 具体的にやったことや環境を書かないのは駆け引き?(w
>>691 w32apiも入れれ。
cygwin1.dllに依存しないプログラム作ろうとしてるならmingw-runtimeも
必要。
>>692 とんでもないです。
>>693 ありがとうございます。おっしゃる通り再インストールしたら、
今度は動きました。
おもえば、たった1日ですが、悩みまくりで、つらかったです。
ありがとうございます。>>みなさま
>>693 さま
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 18:13
素朴な疑問。 みなさん、「mingw」って、どんな風に発音してます? 一時期、「みんぐぅ」って無理矢理読んでたこともあるんですが・・・違うだろうな。
ミニマリスト グヌー フォー ウィンドウズ 略してミグウィン?
697 :
名無しさん@おっぱいがいっぱい :02/03/08 19:40
「みん・じー・だぶりゅー」か 「みに・じー・だぶりゅー」かな。
「Minimalist GNU♪」 ∧_∧ ∧∞∧ ( ・∀・) ( *・∀・) ⊂ つ⊂ つ .人 Y 人 Y し'(_) し'(_) 「Win32♪」 ∧_∧ ∧∞∧ (・∀・ ) (・∀・* ) ⊂、 つ⊂、 つ Y 人 Y 人 (_)'J (_)'J 「う〜〜っ」 ∧_∧ ∧∞∧ ( ・∀・ ) ( ・∀・ ) ( つ⊂ ) ( つ⊂ ) ヽ ( ノ ヽ ( ノ (_)し' (_)し' 「みんぐぅ!!」 ∧_∧ ∧∞∧ ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩ 〉 _ノ 〉 _ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ し´(_) し´(_)
>>690 うまくハデハデになりました.
ありがとうございます.
700 :
名無しさん@おっぱいがいっぱい :02/03/08 20:48
Peach が開発終了だとな。
あらまぁ。なんかCygwinのパッケージプロジェクトって長続きしないねぇ。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 21:35
すみません。このスレでお世話になってる初心者です。 Cygwinがインストールできて、喜んでいたのですが、 日本語の入力・表示ができないことに気が付きました。 「日本語環境構築」というのをYahooで探したのですが、 どれもピンと来ません。 よいページか書籍を紹介願えないでしょうか。 よろしくお願いします。
何をやって表示できないのか、どのアプリケーション上でどのように 日本語入力したいかで対応方法はかなり違う。 つー事でもっと具体的に書くように。
>>704 すみません。
今一番やりたいことは、gccでCのお勉強です。HelloWorldくらいですが。
そこで日本語を出力しようとしたらだめでした。
日本語自体は、たとえば、メモ帳でも書けますが、viで読むと読めない
です。コンパイルして実行しても日本語になっていません。
Xとかは使っていません。
すみません。どうすればよいのでしょう。
(インストール時に、改行はUnixではなくDosを選びました。)
ネットで検索すると、「Xと日本語」みたいなのはあるようですね。 今のところ、Xを立てたいとは思わないのです。 ただ、Xを使えば日本語も簡単、ということならやってみます。 まとをはずしてるでしょうか?
>705 デフォルトで入ってるvi (vim) は日本語表示に対応してなかった気がする。 漏れは自分でコンパイルしてvim 入れた。 ./configure --enable-multibyte だっけ?
すみません。
gccで作った実行ファイルの出力はちゃんと日本語になってました。
そもそも、Cygwinって、DOS窓なんですよね。(そうですよね?)
>>707 ありがとうございます。
問題は、vimなんですね。
ただ、初心者の私にはなんのことかわかりません。
も少し勉強してから聞くべきなんでしょうけど、
手順だけ書いてあるようなサイトがありましたら、
教えていただけないでしょうか。
「ボケ。そんなんあるかい」ということでしたら、
無視してください。
>>707 sjisならCygwinのvimでも入出力できるよ。
ただし~/.vimrcで
set encoding=japan
としておかなきゃだめ。
>>708 とりあえず過去スレ全部ローカルに落としておいて、何かあったら
キーワードで検索するようにしてみ。
711 :
708=702 :02/03/09 00:36
>>710 わかりました。そうしてみます。
日本語の問題は、
>>709 で解決しました。
ありがとうございます。
X無しのrxvtがコピペで終了する件だけど、あれ解決した? とりあえず、終了しない方法は見つかりました。 例のパッチ(場所は失念してしまいました)を当てた後、 rxvt-2.7.2/src/screen.c 2839行目辺り // XFreeStringList(cl); { int i; for(i=0; i<dummy_count; i++) XFree(cl[i]); } を、 // XFreeStringList(cl); /* { int i; for(i=0; i<dummy_count; i++) XFree(cl[i]); } */ XFree(cl); に変更する。 これでどうなんですかね? # ガイシュツだったらスマソ
はあ。Peach終っちゃったのかぁ。
>713 そのようですね。 結局何をしようとしていたのか、未だに良くわからない。
クロスコンパイルとか、apt-get使えるようにしたかったらしいです。 期待していただけに残念。
OpenNapを検索結果でIPを送信しないように改造したいので、
makeしてみたのですが、はじめは上手く動作しているように見えても、
数十分経つとCPU負荷が100%になって数分間無応答になるのを繰り返します。
サイトにWin版のバイナリは置いてあるので出来ないことはないと思うのですが・・・
なぜだかわかりますでしょうか?
http://opennap.sourceforge.net/
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 16:25
下がってるのであげ。ここは良スレ。
73 :68 :02/03/08 17:46
そうですか。スマソ。
win の gvim のバックアップファイルも ~ だったけど、
jvim のはどんなの?
74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 17:51
>>73 omaemomna.bak
75 :74 :02/03/08 17:53
誤字ですね。
ダメですよ、私。
76 :名無しさん@Emacs :02/03/08 18:07
お前揉むナー
77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 18:55
>>73 vim は確かバックアップファイルの名前のつけかた設定できるよ。
78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 20:53
> 77
d
に変更する。 これでどうなんですかね? # ガイシュツだったらスマソ 713 名前:初心者 :02/03/09 09:27 はあ。Peach終っちゃったのかぁ。 714 名前:sage :02/03/09 09:36 >713 そのようですね。 結局何をしようとしていたのか、未だに良くわからない。 715 名前:初心者 :02/03/09 12:21 クロスコンパイルとか、apt-get使えるようにしたかったらしいです。 期待していただけに残念。 d 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 15:09 OpenNapを検索結果でIPを送信しないように改造したいの
710 名前:704 :02/03/08 23:31
>>708 とりあえず過去スレ全部ローカルに落としておいて、何かあったら
キーワードで検索するようにしてみ。
711 名前:708=702 :02/03/09 00:36
>>710 わかりました。そうしてみます。
日本語の問題は、
>>709 で解決しました。
ありがとうございます。
712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 04:26
X無しのrxvtがコピペで終了する件だけど、あれ解決した?
とりあえず、終了しない方法は見つかりました。
日本語の問題は、
>>709 で解決しました。
ありがとうございます。
712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 04:26
X無しのrxvtがコピペで終了する件だけど、あれ解決した?
とりあえず、終了しない方法は見つかりました。
で
例のパッチ(場所は失念してしまいました)を当てた後、
rxvt-2.7.2/src/screen.c 2839行目辺り
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 17:12
>>718-722 何がしたかったんだ?
>>716 opennap044.zipに入ってるcygwin1.dllって、だいぶ古い1.3.2じゃない...
ちゃんとセットアップした1.3.9とか1.3.10の環境へ.exeだけ引っこ抜いて
きて動かした場合もダメなの?
>>723 //drive/ 形式のパス名のサポートがなくなっているので、
設定フォルダを指定して稼働させましたが駄目でした。
ということは、cygwin1.dllの仕様変更か何かのせいでしょうか・・・
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 22:42
なんで、こんなに、下がってるの? 誰か何かした?
>>725 昼頃だったか、感謝スレとか古いのを片っ端から
ageていった馬鹿がいた。
各スレとも全然気にせずマイペースでやってたけど。
>>724 1.3.9や1.3.10でmakeし直してもCPU喰いまくりな事象は変わらない、という事?
だとするとcygwin側のバグかねぇ。
strace -o log.txt ./prog.exe
とかやれば、log.txtにcygwin1.dll内部処理のログが取れるから、それ見れば
どこで何が起きてるのか当たり位は付けられるかも。
CPU 100%という事はどっかでループしてるんだろうから、同じログが延々出て
いるならその近辺が怪しい。もっともそれがcygwin1.dllの問題かアプリの問題
かは、それぞれのソース読んだりしてちゃんと調べないとわからんけど。
728 :
名無しさん@Emacs :02/03/10 00:22
まあ、これを期に、糞みたいにグチャグチャしてるCygwinをステるという ソリューションがありますが?
729 :
cyg厨房 :02/03/10 01:11
win用のフリーなxサーバーって知りませんか? あるといいな。うちのPCじゃxwinは遅すぎて辛いっす。
731 :
名無しさん@Emacs :02/03/10 11:32
>>727 ソース読んだりして改造するスキルもないので諦めます。
ありがとうございました。
ログは15分間で75MBくらいになりました・・・
733 :
名無しさん@Emacs :02/03/10 18:01
あぼーん
ちょっと前に「gccが動かない」などと質問していた初心者です。 Cygwinもコンパイラも正常に動き、FreeのXまで立ち上がりました。 (Xはちょっとカクカクして嫌ですが、まあ、これはご愛敬ですか。) コンソールでいろいろ遊んでみます。 まず、telnetやftpのクライアントにもなっていて、ちゃんと動く のに感心しています(失礼)。 このスレのみなさんにはお世話になりました。ありがとうございます。
>>734 >要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
>わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 05:09
たびたび話題に上がってるrun.exeってどのパッケージに入ってるんでしょうか?
以前 Cygwin で djb の ucspi-tcp と daemontools を動かすためのパッチ作って
ここで紹介したのですが、ucpsi-tcp の mke setup でのインストールの際に
正しくファイルがコピーされずに "This program cannot be run in DOS mode."
と言われてしまう問題がありました。
動かずに悩んだ人ごめんなさい。
現在は解決したので、以前動かなかった人は試してみてください。
http://www.suede.ne.jp/cygwin/
740 :
名無しさん@Emacs :02/03/11 07:13
>>737 X on Windows ならデフォルトでインストールされますが何か?
>>740 XonWin固有の話は別スレでやって欲しい。
デフォルト状態違いすぎるし、パッケージのバージョン/configure時のパラメータ
場合によってはデフォルト設定の内容も違ったりして混乱するんでさ。
742 :
名無しさん@Emacs :02/03/11 19:16
>>741 じゃあ、cygwin本家の話と、/usr/localにあらゆる満載してる自家製の物の
話しか、やっちゃダメ?
「デフォルト状態違いすぎる」という記述が、理解できませんが?
X on Windows のインストーラでブチ込めば、必ずrunが入るわけで。
>>741 X on Windows への質問は少なくとも 742 が答えてくれるので問題無いかと。
みんな物分かりいいね。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 20:30
gcc(MingW)をgcc(MingW)でmakeしようととしたら、 Makefileの中でシンボリックリンク張るなどいろいろあって挫折。 CygWinでならばできますか?できるなら 開発環境数百メガバイトを4Kバイト秒の回線で落としに行きますが。
>>746 クロスコンパイルすれば可能かもね。保証はできないけど。
最も確実なのは、LinuxなりBSDなりにクロス環境作ることだろうな。
4Kバイト秒って、56kモデムかい?
つーかお前さ、早い回線持ってる友達いないの?
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 23:53
あ-、識者の方、ちょいと教えてください。 HeavyMoonをインストールした場合、例えばRedHatやVineとか 向けのRPMパッケージって、そのまま使えるんですか?
749 :
cyg厨房 :02/03/12 00:05
SRPMなら出来るかも。。 ところで X on windows用のXFree86って、重いですかねぇ? 軽いなら、入れてみたいyo!
>>742 XonWinでデフォルトで入ってる物が全てCygwin標準パッケージにも入ってる訳
じゃないし、Cygwin標準パッケージ使ってる(と思われる)奴に対して
>>740 の
回答は意味無いだろ。
# つーかおまえ、「XonWinにすりゃいいのにププ」と言いたいだけちゃうん
# かと(以下略)
>>744 一番困るのは「どっちの環境での問題なのかわからん」という事。
XonWinでCygwinユーザが増えたのはいいんだがこのスレ以外の所だと、最近は
XonWin = Cygwinそのもの = 他人も全部XonWinと同じ環境
と思ってる奴も増えて来てる。
別に「RPM系はカエレ!」とか言ってるんじゃなくて、Cygwin標準パッケージの事
かと思ってやりとりしてたら実はXonWinの話で、ありゃりゃそれじゃ全然見当
違いの回答してたわ、なんてなっちゃうとお互いに不幸だよねって事で。
あ、ちなみに何がなんでもスレ分けろなんて言うつもりもないっす。
まぁどっちかわからん質問の場合は、その都度確認して逝くしかないかね。
# いや正直なところ、
>>742 の書き方が気に障っただけ。カコワルーイね俺。
せめてapt-rpmくらい移植してから終わってくれればよかったのにな <PeachCygwin 結局、成果は中途半端なクロス環境か?
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 10:28
cygwin 1.3.10-1を使用しています。
ttp://www.netlaputa.ne.jp/%7Ekose/Software/compile/index.html#Cygwin_m17n こちらから国際化されたメッセージカタログを入手し、
/usr/share/locale/ja_JP.SJIS/LC_MESSAGES/
の下に展開したのですが、一部のコマンドのメッセージが日本語化され
ず、困っています。
~/.bashrcではLANG=ja_JP.SJISと設定しています。
vimはSJISのメッセージを作成し、ja_JP.SJIS/LC_MESSAGESの下に配置
をすると、きちんと日本語のメッセージが表示されます。しかし
mkdir --helpなどとすると、どうもja/LC_MESSAGESからメッセージを取っ
てきているようで、EUCのメッセージを表示し、文字化けしてしまいます。
mkdir --help |lv -Iej -Osとすると、正常に表示されます。
jaを適当な名前にリネームし、ja_JP.SJISをjaとリネームすると、それ
なりに日本語化されたメッセージが表示されるようになりますが、なん
だかそれは負けたような気がしてなりません。解決する方法を知ってい
る方、ご教示いただければ幸いです。
>>752 いや、特にかばったつもりは無いんだけどね。
続けるなら自分で対処してね、ぐらいのつもりで書いた。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 11:52
>755 そのvimは自分でビルドしたもの?それともcygwinに付いているもの? 拾って来たもの?なんかja_JP.SJIS/LC_MESSAGES/vim.moのバージョンが 実行されているvimと違っている気がするけど。
>>757 > そのvimは自分でビルドしたもの?それともcygwinに付いているもの?
> 拾って来たもの?なんかja_JP.SJIS/LC_MESSAGES/vim.moのバージョンが
> 実行されているvimと違っている気がするけど。
cygwinについてきたものです。vim.moだけはソースを持ってきて、同梱
のja.sjis.poから作成しました。vim.moを入れる前は文字化けしていた
し、入れてから文字化けは解消していまして、cygwinが入れた実行ファ
イルとダウンロードしてきたソースファイルのバージョンは同じものな
ので、バージョンは一致していると思います。
そういえばvim.moは
/usr/share/vim/vim60/lang/ja_JP.SJIS/LC_MESSAGES
以下に入れたんだった。vimのメッセージが正常に表示されているのは
また別な理由なのかな。
>>745 apt-rpmって、移植というほどの大がかりな変更などせずに、
簡単にコンパイルできます。その程度の作業もできないのなら、
お前に文句をたれる権利はありません。
つーかさ、欲しけりゃテメーが作れや。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 06:49
>758 ソースのバージョンが同じでもコンパイルオプションが 違えばダメ。どうせcygwinに付いてるのはSJISしか 使えないことだし、自分でビルドした方を使えば?
>>760 あ、なるほど。コンパイルオプションに従って生成されるvim.moも変わっ
ちゃうものなんですね。ありがとうございます。勉強になりました。折
り見てコンパイルし直してみます。
引き続きmkdir --helpその他が化ける件、わかる方がいらっしゃいまし
たらよろしくお願いします。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 09:24
>761 おっと、化けるのはmkdirの方ね。勘違いしてた。 そっちもfileutilsのバージョン違いだろうなぁ。 msgunfmtとvimのsjiscorr使って自分で.mo作ったら? あと、今ソース見てみたら、vimに関してはコンパイル オプションが違っても大丈夫なように作ってあった。 失礼失礼。
>>762 レスありがとうございます。
確かにバージョンも違うとは思うのですが、ja_JP.SJISをjaにすると、
化けないで表示されるんですよ。つまり、mkdirその他のコマンドが
jaではなくja_JP.SJISを優先して参照する方法を知りたかったのです。
ja_JP.SJISをjaにすれば(もしくは中身を上書きしちゃえば)目的は果た
せるんですが、できるならばどちらも存在する状態で、なおかつ
ja_JP.SJISを優先するのが正しい解決方法かと思いまして。
もしわかりましたらよろしくお願いします。誘惑に負けそうです(笑)
流れを追ってないので思いっきり外してるかもしれんが、ja -> ja_JP.SJIS にsymlink張るとかは駄目なのかな?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 11:17
>>758 環境変数LANGにja_JP.SJISを設定してみた?
そのあたりはロケールで決まるハズ。
レスありがとうございます。なんか環境おかしくしたと思って、cygwin
入れ直してみました。しかし状況は変わらず…
>>764 > 流れを追ってないので思いっきり外してるかもしれんが、ja -> ja_JP.SJIS
> にsymlink張るとかは駄目なのかな?
それだとjaの方は無視されちゃいますよね。
>>765 > 環境変数LANGにja_JP.SJISを設定してみた?
> そのあたりはロケールで決まるハズ。
もちろんLANGにはja_JP.SJISを設定してます。
うーん。なにが悪いんだろう…
>763 >確かにバージョンも違うとは思うのですが、ja_JP.SJISをjaにすると、 >化けないで表示されるんですよ。つまり、mkdirその他のコマンドが 化けないでってのは「日本語で」化けないで出るってこと? バージョンが違うせいで、mkdirが持っている英語のメッセージと SJISのfileutils.moが持っている日本語のメッセージが一致しない と判断されて、EUCの方を読みにいっているんじゃないかと 疑っているんだけど、その場合ja_JP.SJISをjaにしたら、 化けていた部分は「英語で」化けずに表示されるはず。 あと、多分関係ないと思うけど、LANGUAGEやLC_ALLは どうなっている?
バケラッタ!
>>767 > SJISのfileutils.moが持っている日本語のメッセージが一致しない
> と判断されて、EUCの方を読みにいっているんじゃないかと
> 疑っているんだけど、その場合ja_JP.SJISをjaにしたら、
> 化けていた部分は「英語で」化けずに表示されるはず。
どうやらこれが正解でした。fileutilsのソースを持ってきて
fileutils.moを作成し直すことで、事態は解決しました。他のコマンド
はmsgunfmtを試してみることにします。バージョンも見ているとは、目
から鱗です。ありがとうございました。そして皆様、お騒がせしました。
> あと、多分関係ないと思うけど、LANGUAGEやLC_ALLは
> どうなっている?
設定されていません。その存在をいま知りましたので、ちょっと調べて
みますね。
>759 peach 関係者?
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 16:37
>>616 でも書かれてるけど、1.3.10にtelnetで入るとbash落ちちゃうんだけど
他の人は平気なの?
すぐに1.3.11が出るだろうと思ってたら全然出ないし...
>>770 そう思わせたい奴のジサクジエーンでは?
まあ勘違いが多いからね。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 15:25
ntsec 常用している人いる? どう?
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 16:12
GCC 3.X 使っている人いる? どう?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 16:41
>> 774, 775 so good!
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 17:17
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 17:52
>>774 それ、僕も詳しく聞きたい。
ntsecははまるとか書いてあったり、ntsecが手放せないって人もいるし・・
システムの方はntsecじゃないとサービスとかがだめだったりするし・・
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 20:43
初めてインストールした場合とかnontsecからntsecに変更した直後は、何もかも chmod 777状態になってるのでその辺でびっくりするのと、普通のWin32アプリと 併用すると色々はまりがち、ってだけだよ。 まぁcronみたいにntsecじゃないと動かない奴もあるけど使わなきゃ関係ないし、 とても汚い方法ではあるけど、permissionチェックつぶして使うって手も無い 訳じゃない。 Cygwin自体はだんだん「ふつーntsec」という流れになってきてるから、デフォ ルトに従うならntsecで使えになるんだろうけど、ntsec <-> nontsecの違いを 理解した上であえてnontsecで使うというのもありだと思う。 結局使う人自身がntsecを必要とするかどうかだと思うんだけど。
もうちょいまとめると 1. ちゃんとpermission管理したい人→ntsec 2. ntsecを要求するCygwinアプリをそのまま使いたい人→ntsec 3. なるべくデフォルト状態から変えたくない人→ntsec 4. Win32アプリと併用しまくりな人→nontsec 5. いちいちpermission設定してまわるのが面倒な人→nontsec 6. FATな人→nontsecしか無理(nteaはつかっちゃだめ) って感じかねぇ。 ちなみに俺は4,5,6なのでnontsec
7. いちいちcygwin向けに作業するのが面倒な人→LinuxとかFreeBSD 8. OSに金かけるよりエロビかったほうがいい人→LinuxとかFreeBSD 9. WinMX使うためにWindows入れてたけどlopsterに乗り換えたい人→LinuxとかFreeBSD
NetBSD,OpenBSD,Solaris辺りも入れといてあげなよ(w
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/16 02:13
lynxから書き込んでみるテスト なんとかいけるもんだね。
ageで書いちまった。 書き込んだ後なんかlynx変になったので、 今度は普通のブラウザから書き込み。 鬱
w3mもイイよ。
ふつーw3mでしょう。
>>779 さん、まとめありがとう。ところで、パーミッションなんてどうでもよいけど、パフォーマンスがどうか気になる人もいると思うんだけど(というかオレ)、
パフォーマンス的にはnontsecとntsecのどっちがイイのかなあ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 02:23
linuxにすれば、もっとパフォーマンス上がりますが?
速度的にはntsecの方が速いよ。 nontsecだとlsした時なんかに全ファイル先頭部分読み込んでmagicチェックする からどうしても遅くなる。 ただ、CPUがPentium III 500MHzとかあればそれほど気にはならないね。 # たまに/usr/binでlsしちゃった時におせーと思う位
ちなみにntsec <-> PC-UNIXとの差を考えればntsec <-> nontsecの差なんて誤差 みたいなもん(どっちにしろ遅い)なんで、性能面でntsec <-> nontsec比較しても あんま意味ないかなぁ、という気もする。
他の掲示板で放置されてしまいました。 どなたか、助けてください。 WinXP に Ver 1.3.10-1 を FULL で install し、 autoconf-2.52a-1, automake-1.5b-1, libtool-20010531a-1 を make しようとしていますが、うまくいきません。 それぞれ、*.sh prep, *.sh conf を実行の後、 *.sh build を実行すると、 # make: Nothing to be done for `Makefile のラベル'. で止まってしまいます。 *.sh prep の展開ディレクトリ/CYGWIN-PATCHES/*-README に 書かれているパッケージは全て install されています。 *.sh prep で展開後、 configure --prefix=/usr \ --with-stable-prefix=/usr/autotool/stable \ --with-devel-prefix=/usr/autotool/devel し、*.sh build を実行しても同じ結果でした。 最新リリースの autoconf-2.52c-1, automake-1.6a-1 で、同様の make を実行しましたが、同様の結果でした。 (ソースのディレクトリ構成はぜんぜん違ってましたが) make 方法をご存知の方、ご教授ください。 宜しくお願いします。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 16:51
>>791 まずUNIXの勉強をしよう。
そこらのLinux入門本(インストール本とかでなくそれなりの
コマンドが載っている本)でも読んで、自分の入力している
コマンドの意味が分かるようにしておくこと。そうでないと
いつまでも初心者から抜け出せないよ。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 17:25
>>792 いや、Cygwinのautoconf,automake,libtoolはmake用のshell scriptが付いていて、
Unix一般のmake方法とはだいぶ異なるみたいなんよ。
俺もtarballバラしてやってみようかと思ったけど、
>>791 と同じ所で止まった。
ドキュメント読めばmake方法書いてあるのかもしれないが、ちょっとまとまった時間
が取れないと、という感じ。
792 さん、793 さん、794 さん、レス ありがとうございます。 言葉が足らなかったかも知れません。申し訳ありません。 # autoconf-2.52a-1,automake-1.5b-1,libtool-20010531a-1 の # パッケージに添付されている shell を用いた make 手順を # ご存知の方、ご教授ください。 と、言いたかったのです。 ちなみに、setup.exe を使用し、ソースをインストールしたとき、 圧縮ファイルで落ちる他のパッケージ (cygutils,gettext,mktemp 等) は、xxx.sh prep, xxx.sh conf, xxx.sh build の順で実行し、make 出来たのですが・・・ もちろん、検索もかなりしているのですが、いまだ、適切なページを みつけることが出来ないでいます。 242,245 の "教えてクン" にならないよう、努力はしているのですが、 なかなか・・・ けして、"馬鹿を装った荒し" ではありません。 # 794 さん、ありがとうございました。救われました。
>>795 autoconfとautomakeの最新版は、autotest等を利用した最新の開発環境
を望まない限り導入しない方が無難だと思います。というのも、automake-1.6
のinfoはかなり不親切だし(古い例が残っている)、autoconfとautomakeのバー
ジョンも適切に選択しないと、バージョン不一致による警告が大量に発生する
し、苦労することになります。配布されているアプリケーションにパッチを当
てるとmakeで自動的にautoconf等が実行されますが、エラーで止まることもあ
ります。
そのためのstableだと思うんだけど、それならautoconf-2.13とautomake-1.4
のほうが、しばらくは楽だと思います。
# 解決方法じゃないので sage
>>795 Makefileのなかにmakefile:で始まる行がないかい?
>>789-790 そうか。nontsecだとmagic調べてるのか。どおりでウィルス対策ソフト常駐させると激しく遅くなるわけだ。。ひょっとしてntsecにすると改善されるのかな?こんど変更してみよう。
あと、そりゃ、cygwinはUNIXに比べりゃむちゃくちゃ遅いのは知ってるけど、WindowsでUNIXっぽいコマンド使いたい時にはcygwinしか選択肢ないんで、cygwin使いつつ、できるだけ快適に(速く)とか思ちゃうのです。
色々アドバイスありがとう。
796 さん、アドバイス ありがとうございます。 導入バージョンの選択も今後、検討したいと思います。 797 さん、autoconf, automake 共に、Makefile のなかに makefile: で始まる行はありませんでした。 ヒントをいただき、ありがとうございます。 791 の中で > それぞれ、*.sh prep, *.sh conf を実行の後、 > *.sh build を実行すると、 > # make: Nothing to be done for `Makefile のラベル'. > で止まってしまいます。 と、書いたのですが、終了コードは "0" で帰ってきており、 autoconf の実体そのものは、作成されているようですし、また、 automake の実体は、*.sh conf 実行時に、すでに作成されて しまうため、表示されるようなので、warning 程度にとらえ、 気にしなくて良かったのかもしれません。 (m4,tests,info... に関してはどうなんだろう?) ひょっとして、CC (gcc) のない Makefile にびびってしまい、 いらぬ心配をしていたのでしょうか? とりあえず、.build/autoconf(or automake) の動作確認を しようと思います。 みなさん、アドバイス ありがとうございます。 引き続き、autoconf, automake, libtool のパッケージに 添付されている shell を用いた make 手順をご存知の方、 アドバイス お待ちしています。宜しくお願いします。
800 :
名無しさん@おっぱいがいっぱい :02/03/20 09:58
>>799 何で悩んでいるのかよく分からないけど、
sh ./autoconf-wrapper-2.53-1.sh all
sh ./automake-wrapper-1.6a-1.sh all
でどっちも OK だったよ。
勿論、
sh ./autoconf-wrapper-2.53-1.sh prep
sh ./autoconf-wrapper-2.53-1.sh conf
sh ./autoconf-wrapper-2.53-1.sh build
sh ./autoconf-wrapper-2.53-1.sh install
でも OK。
最新のでは試してないけど、今までの経験上、
*-devel、*-stable、*-wrapper、全て付属のシェルスクリプトで
ビルドからパッケージングまで可能なはずだけど。
ちなみに、autoconf-wrapper や automake-wrapper という
ディレクトリ内部じゃなくて、その一つ上のディレクトリで
*.sh は実行する必要があるけど、それは大丈夫なのかな?
800 さん、レス ありがとうございます。 > 何で悩んでいるのかよく分からないけど、 丁寧に説明しようと心がけてはいるのですが、焦点がボヤケ、 逆に解りずらくなってしまいました。申し訳ありません。 autoconf-wrapper-2.52c-1 を例にとって説明します。 WinXP に Ver1.3.10-1 を install した環境で実行しました。 setup.exe を使用し、ソースをインストールし、/usr/src/. で sh ./autoconf-wrapper-2.52c-1.sh prep sh ./autoconf-wrapper-2.52c-1.sh conf を実行後、 sh ./autoconf-wrapper-2.52c-1.sh build を実行すると、 make: Nothing to be done for `all'. と一行表示されて終了します。 自分には、これがとても不自然に感じてしまい、make 環境か、 make 手順が間違っているものと思えたのです。 sh ./autoconf-wrapper-2.52c-1.sh conf 実行時、 config.status: creating autoconf config.status: creating autoheader config.status: creating autoreconf config.status: creating autoupdate config.status: creating autoscan config.status: creating ifnames と表示されているので、当然なのかもしれませんが、正常動作 なのか、異常動作なのか、判断がつかないで、悩んでいます。 アドバイス 宜しくお願いします。 本来、正常/異常 は作成された autoconf 自体の動作確認で 判断すべきでしょうが、autoconf を使い始めたばかりの自分 には、正常/異常 を判断できるほどの実力がありません。
800 さん、レス ありがとうございます。 > 何で悩んでいるのかよく分からないけど、 丁寧に説明しようと心がけてはいるのですが、焦点がボヤケ、 逆に解りずらくなってしまいました。申し訳ありません。 autoconf-wrapper-2.52c-1 を例にとって説明します。 WinXP に Ver1.3.10-1 を install した環境で実行しました。 setup.exe を使用し、ソースをインストールし、/usr/src/. で sh ./autoconf-wrapper-2.52c-1.sh prep sh ./autoconf-wrapper-2.52c-1.sh conf を実行後、 sh ./autoconf-wrapper-2.52c-1.sh build を実行すると、 make: Nothing to be done for `all'. と一行表示されて終了します。 自分には、これがとても不自然に感じてしまい、make 環境か、 make 手順が間違っているものと思えたのです。 sh ./autoconf-wrapper-2.52c-1.sh conf 実行時、 config.status: creating autoconf config.status: creating autoheader config.status: creating autoreconf config.status: creating autoupdate config.status: creating autoscan config.status: creating ifnames と表示されているので、当然なのかもしれませんが、正常動作 なのか、異常動作なのか、判断がつかないで、悩んでいます。 アドバイス 宜しくお願いします。 本来、正常/異常 は作成された autoconf 自体の動作確認で 判断すべきでしょうが、autoconf を使い始めたばかりの自分 には、正常/異常 を判断できるほどの実力がありません。
>> 801 & 802 "書き込む" ボタンをクリックしたら、エラーが表示されたので 再度、クリックしたら、 二つ書き込んでしまいました。 操作ミスです。 申し訳ありません。
804 :
名無しさん@おっぱいがいっぱい :02/03/20 14:44
>>803 > sh ./autoconf-wrapper-2.52c-1.sh build
> を実行すると、
> make: Nothing to be done for `all'.
っていうのは全く正常な動作です。
判断がつかないのなら Makefile を読んで下さい。
# Makefile は autoconf-wrapper-2.53/.build にある。
# 「.」で始まるディレクトリ名なので、「ls -a」しないと
# 見えないけど。
また、「sh ./automake-wrapper-1.6a-1.sh all」が正常に終了すれば、
バイナリアーカイブとソースアーカイブが作成されるはずなので、
それが作成されていれば Ok。作成されたバイナリアーカイブは
setup.exe でインストールできるはず。
> 本来、正常/異常 は作成された autoconf 自体の動作確認で
> 判断すべきでしょうが、
違います。
autoconf-wrapper-2.53-1.sh と、Makefile を読んで
「何が行われているのか」を判断するのが正しい姿です。
# そんなに難しいスクリプトじゃないので、勉強がてら
# 眺めてみるといいと思います。
…でも、ビルドするのは autoconf-wrapper だけでいいの?
っていうか、何故に autoconf-wrapper?
autoconf-devel や autoconf-stable は Cygwin のパッケージを使って、
autoconf-wrapper だけ自前ビルドを使う、というのは、
いまいちその意図がよく分からないのですが。
804 さん、レス ありがとうございます。 いろいろ勉強になりました。 みなさん、今後とも、宜しくお願いします。 ところで、”おっぱいがいっぱい”というフレーズは、図書館情報学 を専攻されていた方々が好んで使われると聞きますが、ひょっとして 804 さんもそうなんでしょうか? だとしたら、自分ごときの質問に お答えいただき、恐れ多いお話です。 全然関係なかったら、すみません。気にしないで下さい。
> ところで、”おっぱいがいっぱい”というフレーズは、図書館情報学 そういう歌があったよな
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 00:43
auto-importを使うと、gdbでのデバッグがうまくいかないのはなぜ? たとえば、 #include <stdio.h> main() { extern char *__progname; printf("%s\n", __progname); return 0; } このプログラム、コマンドラインではちゃんと実行できるのに、gdbだと (gdb) run Starting program: /hogehoge/piyo.exe Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault. 0x00401070 in cygwin_crt0 () こんなことになってしまう。 で、disassemble cygwin_crt0 してみると、中身がめちゃくちゃ… extern char *__progname; を extern __declspec(dllimport) char *__progname; にしておけば問題ないんだけど、かなり謎。
>>807 objdumpとかも軒並み死にますな。
cygwinでirc2.9.5+jp5を上手くmakeできません。
普通に
./configure
cd i386-pc-cygwin32
make -d
すると
(略)
Got a SIGCHLD; 1 unreaped children.
Reaping losing child 0x0a0205c0 PID 1120
make: *** [bsd.o] Error 1
Removing child 0x0a0205c0 PID 1120 from chain.
こんな感じで止まってしまいます。
bsd.oが上手く作れないというのはなんとなく分かるのですが…
また、
http://www.storer.net/ircd.html にある ircd_w32.diff を当ててみたりしたんですが同じでした。
すみませんが、どうすればmake出来るか分かる方教えてください
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 04:09
ちょっと聞いてくれ。 X on Windows Plus を買ってきてインストールしようとしたら、付属のシリアルを入れてもエラーではじかれる。 大文字小文字はちゃんと入れてるし、Iと1、Oと0を入れ替えて試してみてもダメ。 どうなってるんだ、ふざけんなゴルァ!(゚Д゚) 誰か俺と同じ境遇のやつはいるかい?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 05:09
何でシリアルなんて必要なんだろ。
Iと1の他に、lも必要かと思われ。 って、全然違う次元の話かもしれないけど・・・
>813 >Iと1の他に、lも必要かと思われ。 Iとlを入れ替えたらシリアルが通った・・・( ゚д゚)ポカーン ご指摘どうもありがとうございます。 それぐらい気づけよ>俺 激しく欝だ・・・ 逝ってきます
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 05:14
cygwinでプログラミングをしてるんですが、 inet_pton関数が見つからないとリンカーがエラーを返してきます。 どのライブラリを指定したらいいのか分かりません。 教えて下さい。
あ、inet_aton()でもいいのかな。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 06:01
>>818 どもです。
inet_atonはIPv6に対応してないし、inet_addrに至っては
255.255.255.255をエラー値と解釈してしまうんですね。
とりあえず今はinet_atonで上手くいきました。
ありがとうございます。
ど素人質問ですがW2Kマシンでinetd起動しておいて 別窓からloginしようとしてもLogin incorrectではじかれます。 /etc/passwordはmkpasswordで作成したままで、そのユーザの パスワードは何度もw2kのユーザとパスワードの設定で何度も 確認/再設定してみたけどダメ。ちなみにそのユーザは Administratorグループなってます。他に原因って何があるでしょうか?
追加です。 そのユーザのログオン名にはスペースとかは含まれてないです。 inetdは-dオプションで起動させています。 あと /etc/passwd と mkpasswd でした。<cyg厨丸出し
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 19:14
先ほど Cygwin を落としたんですが、 これって vi コマンド 使えないんですか? 素人で申し訳ないっス。 よろしくお願いします。
>>822 別窓からloginというのはtelnet localhostしてるという事?
ならとりあえずイベントビューアになんか出てないか確認。
loginコマンド叩いて、だったらそうなって正解。
# やる方法が無い訳じゃないけど
>>824 パッケージにvimがあるので、インストールするべし。
viで起動したかは忘れた。まぁしなかったらaliasするなりsymlink張るなり
してちょ。
日本語入力に関しては過去ログ読んで。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 19:46
>>824 もしかしてコマンドラインでってこと?
tcshだったら bindkey -v です。
bashは分からん。
# bind -m vi はちょっと違うっぽい。
おお、レスついてる。ありがとうございます。>> 825 別窓からってのはtelnet localhostです。 > $ telnet localhost > Trying 127.0.0.1... > Connected to nightfly. > Escape character is '^]'. > login : username > Password : > Login incorrect となります。inetd -dの窓は > someone wants telnet > accept, ctrl 3 > + Closing from 20 > 1632 execl /usr/sbin/in.telnetd でtelnetdは起動してる模様。ログイン失敗してもこれ以上何も出ません。 長レススマソ。
825さん、826さん レス、ありがとうございました。 とりあえず、 vim-6.0.93-1 を落としてきましたが、 これをどうすればいいのでしょか・・・? 自分でコンパイルするのでしょうか? あと、 707さんを見ると vi がデフォルトで入ってるとのことですが 自分が落としたものとは違うバージョンってことになるのでしょうか? よろしくお願いします。
>>827 NT系ではinetdはサービス起動させないと駄目だよ(この辺は過去ログにも
書いてあったと思うけど...)
サービス起動は
cd /usr/sbin
./inetd --install-as-service
net start inetd
という感じ。
>>828 setup.exeを使えばバイナリを直接インストールできるはずだけど...
707で書いてるviもvimの事。インストールできたらとりあえずvimで起動
してみて。日本語入力の件も709にあるね。
あ、inetdのサービス起動はPathの問題で1回リブートしないと駄目とかあるから、
やっぱ過去ログ見ておくれー。駄目なパターンにも色々あるけど、とりあえず
>>640 辺りからのが一番該当しそうかなぁ。
>>829 レスありがとうございます。
先ほど落とした vim-6.0.93-1
の中には setup.exe は入っていないように思われます。
Cygwin を落としたときに出来た
setup.exe を参照先を変えて使うということでしょうか?
また、 >707を読むと
デフォルトで入ってる vi は日本語表示には対応したいないけど
そのコマンド自体はあるように書いてあります。
が、
自分が vi newfile と打つと、
bash: vi: command not found
と出るのですが、
何か問題ありでしょうか??
いろいろとすみません・・・。
よろしくおねがいします。
>>831 根本的なところを知らないようなので Web で勉強してきてからのほうがいいよ。
いやいや、普通Cygwinのパッケージインストールはsetup,exeというインストーラ
を使ってやるのよ。その様子だとftpサイトから直接tarballを取ってきたのかな?
setup.exeのパッケージ管理対象外になってもいいなら、
cd /
tar xvjf vim-6.0.93-1.tar.bz2
としてしまえば一応インストールはできちゃうけど。
パッケージ管理を崩したくないなら、setup.exeからvimを選択してインストール
した方がいいと思うよ。
# setup.exeにはローカルのtarballからインストールする事もできたはずだけど、
# 俺はsetup.exe使ってないので詳細はちょっとわからない
ちなみにsetup.exeは例えば
http://sources.redhat.com/cygwin/setup.exe をダウンロードして使う。
あと、デフォルトではviという名前では起動しないので、なにはともあれvimで
起動してみる事。これで起動するなら、あとはちょっと設定してやればviで
起動するようにできるから。
あちゃ、確認する前に書き込みボタン押してしまった。 Cygwin標準パッケージのvim-6.0.93-1でもvi -> vimへのsymlinkがある から、ちゃんとインストールできていればviで起動するね。 混乱させてごめん!
無事動きました!! >825さん 最後まで 本当に本当に本当〜に ありがとうございました。
激しく感謝です!
>>825 無事inetd起動してtelnet出来ました。
>830のフォローを見ずにPath絡みで小1時間はまってました。<アフォ
これでまずはTeraTermからlocalhostにtelnetしてコピペ快適環境です。
ありがとうございました。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/24 07:05
なんか最近、少し考えれば分かりそうなレベルの質問多いね。 匿名だからって、甘えてちゃいかんよ。
s/少し考えれば/過去ログ読めば/ ってのもあるかも。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/24 17:41
Cygwin/XFree86の環境でキー入力すると、たまにキー入力が”だぶる”の ですが、解決方法をご存知ないでしょうか? たとえば、cd /home と入力したつもりでも、画面上は cdd //homme に なってしまいます。Xを使わない時は、不具合はありません。
うう… レスがつかない…
>840 SIGCHLDを食らってこけるってのはちょっと分からん。 コンパイラかcygwinのバグかも。
>841 レスありがとうございます。 原因不明ということで… irc2.10.3+jp6の方を試してみます。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 01:08
>>809 SIGCHLDを受け取るのは正常です。
止まってしまうのは、(略)のところで parse error やら他のエラーがいっぱい出てるせいです。
なんでそんなにたくさんエラーが出るかというと、config.h の中で、
# error ほげほげ
とすべきところが
error ほげほげ
になっている(頭の # がない!)せいです。
makeを通すだけであれば、こんなパッチでOKです。(動くかどうかはわかりません)
--- irc2.9.5+jp5/i386-pc-cygwin32/config.h Sun Mar 1 02:03:02 1998
+++ irc2.9.5+jp5_cygwin/i386-pc-cygwin32/config.h Mon Mar 25 23:55:38 2002
@@ -152 +152 @@
-#define MAXCONNECTIONS 255
+#define MAXCONNECTIONS 64
--- irc2.9.5+jp5/irc/irc.c Thu Sep 4 02:45:40 1997
+++ irc2.9.5+jp5_cygwin/irc/irc.c Tue Mar 26 00:17:36 2002
@@ -128 +128 @@
-#if defined(HPUX) || defined(SVR3) || defined(SVR4)
+#if defined(HPUX) || defined(SVR3) || defined(SVR4) || defined(__CYGWIN__)
@@ -773 +773 @@
-#if defined(HPUX) || defined(SVR3) || defined(SVR4)
+#if defined(HPUX) || defined(SVR3) || defined(SVR4) || defined(__CYGWIN__)
--- irc2.9.5+jp5/ircd/s_bsd.c Thu Feb 19 03:42:22 1998
+++ irc2.9.5+jp5_cygwin/ircd/s_bsd.c Tue Mar 26 00:15:26 2002
@@ -470 +470 @@
-# if defined(HPUX)
+# if defined(HPUX) || defined(__CYGWIN__)
@@ -513 +513 @@
- defined(_POSIX_SOURCE) || defined(SGI)
+ defined(_POSIX_SOURCE) || defined(SGI) || defined(__CYGWIN__)
config.hも変更してますので、./configureしたあとに当ててください。
>>845 パッチありがとうございます。
家帰ったら即行試してみます。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 16:54
>847 何なんだそのGoogle 検索:ってのは? ところでXのフォントは入れたのか? (そもそもどうやってインストールしたのか聞きたい)
4.2.0入れなよ
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 17:45
>>849 とりあえず、/4.1.0配下を全て落として、Xinstall.shをやったですけど。
フォントは別途にインストールするのですか?
>>850 探索で出たマニュアル通りにやったもので・・
>>850 4.2.0ってあんまり無責任に他人にすすめられるような
シロモノではないような
>>854 Xサーバのバイナリ非互換がどーとかで、
FreeBSDのportsでも4.1に差し戻しになってたよーな。
>>855 よく知らないけど、
CygwinならXWinしか使わないから問題ないのでは?
僕は特に問題ないけどなぁ、いまのところ
>>855 数日前にまた4.2.0入ったよん。
>>856 他にもxim周りとかいろいろ問題あるらしい。
この問題直ったのは、irc2.10.3+jp6でした。 早とちり
860 :
名無しさん@お腹でっぱり :02/03/27 20:54
windows2000pro/cygwin-1.3.9-1どうしのpcでrcpしたいのですが、 "Permission denied" と、おこられます。 inetdはserviceに登録してあります。inetd.confはデフォルトです。 /etc/hosts.equivは試しに"+"で作成してみましたが無意味でした。 ねんのため$HOME/.rhostsも"+ HostName UserID"で作成しましたが、 ダメでした。 passwdはmkpasswd -lをリダイレクトして作りました。 当然、同じID/passwdのユーザが両方のpcに登録してあります。 システムの環境変数CYGWINは"binmode ntsec tty notitle"です。 inetutils-1.3.2-17です。 過去ログや、Webも検索しましたが解りませんでした。 解決方法を知ってる方、教えて下さい。宜しくお願い致します。
rcpが駄目ならscpがあるじゃないの、ホホホ
>>864 関係無いスレでもキャップ付けたままなのかよ。
>>865 ときどき。わざと付けたり消し忘れたり。
怒んないでよー。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 23:43
cygwinの問題じゃ無いと思うんだけど。。。。 cygwinをLinuxBoxのXserverにする事はできたんだけど 音はcygwin上では鳴らせないんですか? やりたい事はLinux上で動画を再生してCygwinのX上で再生する(音つきで) 画面だけは見れるんですが音がなりません。 逝って良しな質問ですか?
>>868 $ cd "c:/Program Files/Windows NT/Pinball"
$ cat SOUND1.WAV > /dev/dsp
で音は鳴るから、Win側で動かしてるアプリの問題じゃないの?
>869 870を良く読むアル。
s/870/868/g だ、間違えた。 869はLinuxからX飛ばしてWinで音再生したいっていってるんだよ。 # だからsoundserverが必要になるんじゃん?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 01:43
>868 XはGUIだけを提供するもの。Linux側で音出すプログラムを動かしても、 LinuxBoxで音が鳴るだけ。cygwin側でesd動かして、音は音の方で 別枠でwin側に飛ばすことは可能。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 11:00
みんな暇だね。
874 :
忘れてくれるな@お腹でっぱり :02/03/28 11:54
>861 アリガトス しかし、rshdはinetd.confからinetdが起動するんじゃないかと? inetd.confのrshdに-lオプションを付けたけどそれもダメ! >862 やっぱ、rcpは駄目?
>874 朕はsecure shell厨ではないので rcpで用が足りる場面であれば、それでいいと思うけど。 permission deniedってことは、環境変数CYGWINはどうしてる? ntsecなの?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 19:46
CYGWIN=unstable,obsoleteにしてます。
>873=876 粘着vmwareマンセー厨も頑張るな。
878 :
ありがとレス@お腹でっぱり :02/03/28 20:22
>875 システムの環境変数CYGWINは"binmode ntsec tty notitle"です。 イベント ID (0) (ソース rshd 内) に関する説明が見つかりませんでした。 リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ 情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性 があります。次の情報はイベントの一部です : rshd : Win32 Process Id = 0x138 : Cygwin Process Id = 0x234 : ユーザ@ a a as ユーザ : permission denied. cmd='rcp -f ./rr'. rshd : Win32 Process Id = 0x3E0 : Cygwin Process Id = 0x474 : in.rshd -lLでsyslog(イベント)に落ちた情報はなにがいいたいのか不明です。 ruserok()かかなんかのpasswd認証をsrcから外してリコンパイルすればいいような 気もするけど、出来れば手を入れずに使いたい。設定で回避したい。
879 :
しょうがないレス@お腹でっぱり :02/03/28 22:13
Thanks. All. passwd認証を外してリコンパイルして回避しました。 でも、解決方法を知ってるひといたら、宜しくお願います。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 23:27
881 :
しょうがないヤツ@お腹でっぱり :02/03/29 09:18
>880 調べてくれって言ってんじゃねーよ 知ってたら教えてって言ってんの
883 :
しょうがないオレ?@お腹でっぱり :02/03/29 12:51
>882 いろいろやってみて解決方法が思いつかなかったので 訊いてみたんだけど・・・ それっていけないの?反省すべき?ほんと?ほんとかなぁ。 アリだと思ったんだけどなぁ・・・
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 13:30
なしつーか、言っていることは馬鹿そのもの
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 14:02
>>883 > それっていけないの?反省すべき?ほんと?ほんとかなぁ。
お前、誰としゃべってんの?
春だな。
event logをみると粘着vmwareマンセー厨のつまらん煽りでいっぱいです。 どうすれば、この煽りメッセージを表示しないようにできますか?
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 03:34
珍しく下がっているね。
inetd --install-as-service を実行した後 net start inetd すると エラー1053そのサービスは指定時間内に開始要求 または制御要求に応答しませんでした。 と表示されます。 OSがWinXP HOMEなのですがこれが原因 ということはありますか? c:\Windows\system32にパスは通っており、 Win2Kでは同じ手順で正常に動作しております。
889 :
わたしは主を見ました。 :02/04/01 16:23
パスは/binに通さないと...
888ではありませんが、 teratermなどでログインし、You are successfully logged in to this server!!!とは出ますが、 同時にbash.exeの初期化エラー「アプリケーションの初期化に失敗しました」という メッセージボックスが出てそこで終わります。なぜでしょうか? NT4.0です。コマンドプロンプトで実行する分には何も障害はないです。 環境変数にCYGWINをnontsecにしています。FATだから。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 00:00
>>890 cygwin1.dllだけ1.3.9に戻してみ。
1.3.10だと俺のとこでもそーなるし、本家のMLでも何人かレポート出してた奴が
いたんだけど、問題ない所では全く問題がないのか全然対応されない。
まぁ今のところ1.3.9で困ってないからいいんだけど、このまま取り残されるのは
ちょっと困るなぁ。
>>891 どうも。うまくいきました。
次バージョンに期待しておきます。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 19:26
次バージョンどうなるのかな。 snapshotでcygserv使ってみた人いる? >人柱の方々
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 23:19
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 23:33
>>888 同じくWindowsXP HOMEでinetdをサービスで開始できず...
・本家MLのログで見つけた開始方法(一応成功)
設定->コンパネ->タスクで、
C:\cygwin\bin\cygrunsrv.exe -S inetd.exe
を、"システム起動時"にスケジュールする。再起動すると、
サービスが開始できるようになる。
いったん成功した後は、タスクのスケジュールを止めても、
問題なく開始できるようになった...(ナゼだ???)
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 00:06
似非UNIX age
いっつも コマンドプロンプトで inetd -d してから teraterm 立ち上げてロ グインしてるんだけど、もしかして間違ってる? inetd はサービスに登録し てるんだけど、これだけじゃログイン失敗するからいつも上に書いたようにやっ てる。OS は windows2000 です。
普通サービス起動して使う、というかそうしないと逆にログイン失敗するはず だけど...
>>898 897はユーザの環境変数ではCYGWIN=ntsecとして、
システムの環境変数ではCYGWIN=ntsecとしない派だからじゃない?
ヲリャーズザー!!
901 :
名無しさん@お腹いっばい。 :02/04/04 10:28
サービスでinetdを起動する場合、システムの環境変数に登録したCYGWINが inetdの停止まで有効で、後から立ち上がったプロセスがCYGWINをイジルと 不幸に巻き込まれる事が有るらしい。
Cygwin + XFree86 の環境で gnuplotを使おうと思い、 ./configure make make install とコンパイルしたのですが、 X Windowで gnuplotを起動して、 plot sin(x) としたのですが、画面が出てきません。 何がだめなんでしょうか?
お前の存在がダメ。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 01:34
屑が。(糞
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 01:45
ntsecにしたらどのファイルも-rwx------になっちゃったよ なんかやな感じ そのあと作ったファイルは普通に-rw-r--r--ってなる こういうもんなの?
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 01:49
win2k & cygwin 1.3.10で gdchart0.951aをbuildできた人います? こんなエラーがでてしまいます ヒントでもいいので誰か教えてください。 ちなみにgdはmakeできましたよ。 bash-2.05a$ make dllwrap --target=cygwin --as= as --dlltool-name=dlltool --driver-name=gcc --export-all -s --def=GDChart.def -L/lib -L./gdchart0.951a -L./gd-1.8.3/lib -L./gdchart0.951a/lib -L/usr/local/lib -o GDChart.so gdchart.o -L. -lcygwin-ruby16 -ljpeg -lpng -lz -lgdchart -lgd /lib/libpng.a /lib/libpng.a(pngwrite.o)(.text+0xdeb):pngwrite.c: undefined reference to `deflate' /lib/libpng.a(pngwrite.o)(.text+0xedc):pngwrite.c: undefined reference to `deflateEnd' /lib/libpng.a(pngread.o)(.text+0x3f6):pngread.c: undefined reference to `inflateInit_' /lib/libpng.a(pngread.o)(.text+0x6ce):pngread.c: undefined reference to `inflateInit_'
>908殿 すいませんリンクの方法がわからないです。 -L/zlib.aですか?
> -lpng -lz -lgdchart -lgd /lib/libpng.a ^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^ 2 回指定されてるから 後ろのほうが有効になってる -lpng -lz -lgdchart -lgd か -lgdchart -lgd /lib/libpng.a (どっか)/zlib.a してみれ
> 910殿 いろいろ親切にありがとうございます。 もう一息っぽいですのが 泣きそうです。 bash-2.05a$ make gcc -I../gd-1.8.3 -I. -c gdc.c gcc -I../gd-1.8.3 -I. -c gdchart.c gcc -c price_conv.c gcc -I. -c gdc_samp1.c gcc -o gdc_samp1 gdc.o gdchart.o price_conv.o gdc_samp1.o -L../gd-1.8.3 -lgd -lm -lpng gcc -I. -c gdc_samp2.c gcc -o gdc_samp2 gdc.o gdchart.o price_conv.o gdc_samp2.o -L../gd-1.8.3 -lgd -lm -lpng gcc -I../gd-1.8.3 -I. -c gdc_pie.c gcc -I. -c gdc_pie_samp.c -L. -L../gd-1.8.3 -lgd -lm -lpng gcc: -lgd: linker input file unused since linking not done gcc: -lm: linker input file unused since linking not done gcc: -lpng: linker input file unused since linking not done gcc -o gdc_pie_samp gdc.o gdc_pie.o price_conv.o gdc_pie_samp.o -L. -L../gd-1.8.3 -lgd -lm -lpng gdc.o(.text+0x3c6):gdc.c: undefined reference to `GDC_output_type' gdc_pie.o(.text+0xb02e):gdc_pie.c: undefined reference to `GDC_output_type' collect2: ld returned 1 exit status make: *** [gdc_pie_samp] Error 1
908さんいろいろありがとうございます。 もう一息な感じです。 bash-2.05a$ make gcc -I../gd-1.8.3 -I. -c gdc.c gcc -I../gd-1.8.3 -I. -c gdchart.c gcc -c price_conv.c gcc -I. -c gdc_samp1.c gcc -o gdc_samp1 gdc.o gdchart.o price_conv.o gdc_samp1.o -L../gd-1.8.3 -lgd -lm -lpng gcc -I. -c gdc_samp2.c gcc -o gdc_samp2 gdc.o gdchart.o price_conv.o gdc_samp2.o -L../gd-1.8.3 -lgd -lm -lpng gcc -I../gd-1.8.3 -I. -c gdc_pie.c gcc -I. -c gdc_pie_samp.c -L. -L../gd-1.8.3 -lgd -lm -lpng gcc: -lgd: linker input file unused since linking not done gcc: -lm: linker input file unused since linking not done gcc: -lpng: linker input file unused since linking not done gcc -o gdc_pie_samp gdc.o gdc_pie.o price_conv.o gdc_pie_samp.o -L. -L../gd-1.8.3 -lgd -lm -lpng gdc.o(.text+0x3c6):gdc.c: undefined reference to `GDC_output_type' gdc_pie.o(.text+0xb02e):gdc_pie.c: undefined reference to `GDC_output_type' collect2: ld returned 1 exit status make: *** [gdc_pie_samp] Error 1 うーん力不足を感じる
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 23:02
!!
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 05:53
>>890 ,891
システム環境変数 CYGWIN から binmode を外してみ。
1.3.10 で inetd 経由のログインができる。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 15:22
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 15:40
すみません。cygwinにnmapってまともに動いてますか?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 17:36
>>914 駄目ダターヨ
nontsecも駄目なのかな。
いちいちリブートしなきゃいかんからめんどい。。。
また後で試してミルーヨ
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 21:01
ぶももも・・・。 gccがlibcryptを見つけてくれないよう…。 % gcc -L/usr/lib -lcrypt crypttest.c /Temp/cce6re2k.o(.text+0x38f):crypttest.c: undefined reference to `crypt' collect2: ld returned 1 exit status
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 21:17
クリプトン星にいくよろしアル
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 22:46
>>919 % gcc -L/usr/lib crypttest.c -lcrypt
でもダメ?
>>921 リプライありがとう!
でもだめ。
ていうかどう違うの?
>>922 たまーにソースよりライブラリを先に書くとライブラリを
参照してくれないヘッポコな仕様のリンカがあるのよ。
Cygwinのは大丈夫なはずだけど。
で、libcryptはちゃんと所定の場所にある?
924 :
名無しさん@Emacs :02/04/09 04:27
>>923 はい。/dev/nullにコピーしました。
>>917 む。うちは CYGWIN=ntsec binmode nosmbnetsec nowinsymlinks から
binmode を抜いたらうまくいったんだが、だめだったか。スマソ。
あ、nowinsymlinks 使ってる人見っけ。 hidden になるから避けてるんですが、何かメリットあるんですか。 単なる趣味以外の理由があるなら乗り換えたい。
win2kでfat32からntfsにしたらファイルがすべてアド民権限になってしまって Permission denied されまくりなんですがどうしたらいいですか? 環境変数CYGWINをいろいろ変えたりいじってみたのですがわからなくて。。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 00:26
cygwinにapache2.035入れてみようとしたんですが、 make installがこんな感じでうまくいきません。 Installing build system files chmod: changing permissions of `/usr/local/apache2/bin/#inst.1388#': No such file or directory mv: preserving times for `/usr/local/apache2/bin/httpd': No such file or directory mv: preserving ownership for `/usr/local/apache2/bin/httpd': No such file or directory mv: cannot unlink `/usr/local/apache2/bin/#inst.1388#': No such file or directory mv: cannot remove `/usr/local/apache2/bin/#inst.1388#': No such file or directory make[1]: Leaving directory `/home/kitai/apache/httpd-2.0.35' どうも末尾に.exeが付いてしまったために起きているようなのですが、どうすればいいでしょうか?
しょうもない質問ですみませんでした。 .exeが付いてるファイルから.exeを除いてもういちどmake installしたら上手くいきました。 ただ、こんどは apachectl startとすると httpd: bad user name nobody /usr/local/apache2/bin/apachectl start: httpd could not be started とのエラーが出て起動せず・・・ UNIX初心者なもので、ユーザ権限周りのこと全然分かってなくてどうしたらよいのか分からず。 少し勉強してきまっす。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 01:48
>>923 もちろん。
しょうがないのでcryptのソースを持ってきてうにょうにょしたら
とりあえず目的は達成した。
でもなんでダメだったのかは結局わからん。cygwinはまだようわからんな〜。
931 :
名無しさん@Emacs :02/04/10 07:05
exe suffix が付いてうろたえている程度の人間が、 新しいバージョンの追っかけなんかやって、何の意味があるのだろう。 馬鹿の証明をしたいのだろうか。
932 :
↑↑↑↑↑ :02/04/10 09:29
こんな書き込み、何の意味があるのだろう。
chmod 失敗するから cvs commit できないよ。 ls -l で見ると所有者は自分のユーザ名になってるのに。 どこ調べたらいいか教えてホスィ。
>>929 httpd.conf に apache を起動させるユーザの設定がある。
デフォルトが nobody。
もちろんここで設定されたユーザが存在しないとだめ。
適当にユーザを追加しよう。
>>934 感謝!httpd.confのUser〜のとこ書き換えたら起動できました!
>>931 確かに。
ただ、どうせ入れるなら最新のがいいかなって程度の理由でした。
>>926 1.1.8 -> 1.3.5 へ移行したときにハマる可能性を減らしたかったから。
あと、ショートカットをファイルのまま扱いたいってのもある。
hidden になるってのはどういうこと?
記憶違いかもしれないけど、隠しファイルってのになりませんでした? まだWindows98を使っていた頃、command.comのfor文で困ったので。 #cmd.exeのforなら逃げようがあるんですけどね。 ##なんでわざわざってのは、また別の話。
記憶違いでした。(恥) 隠しファイル属性じゃなくってシステムファイル属性がつくのね。 #となると、forの件はなんと勘違いしたんだろう。
CygwinでSDLプログラムをコンパイルしようとすると、エラーがでてしまうため、そのエラーを回避するための、パッチを作成しました。 SDLのソースを展開し、configureファイルに、このパッチを当ててmakeすれば、SDLプログラムを正常にコンパイルできるようになります。 begin 644 sdl_configure.patch.tar.bz2 M0EIH.3%!629368?K`TX``0)_[<02!`!4!__G+:=*@._GWN`0"@&``@`$0(`$ M``@P`/:@<P"8"9&`$8F)A,)@AIB:8"44U/2``-``#0`````!54]21ZGH3U-` M!DT-`9&F3(`R83"6\TC]Z5$`@NH@(4)@\C".HB!"D%)9BM!JH;U"SSQ&(ME< MQI_F5%HJEI0X*"3Z0]=T@N!DU(Z/."J8V."R@<?4'WPD@XUN0&4V.K4BMLNP M(2I+$R&'5WJ3B6"%X8+<1X)6R6"Z+HE,!?%\KV3-@%"AHJ$Y6/RID_;TOB<- M-E,MS$39(,SIR86(S$Q/,;!MJ:3!!03IVUCRUB;3$B6EQF4S[AGE24%5HU:+ 3EG3KB6(UP2'^+N2*<*$A#]8&G``` ` end
はぁ・・・面白いことないかなぁ・・・
941 :
名無しさん@Emacs :02/04/12 17:20
>>939 configureにパッチあてるのではなく、configure.inにパッチをあててautoconf
するべきでは?
実は、X on Windows で対処済みだったりってことはないよね?
>>941 確かに、configure.inの方がよいかも知れません。
autoconf、automakeとかするのも面倒かなぁと思って、configureを直接書き換えてしまいました。
X on Windowsについては、使ってないので分かりません。
943 :
名無しさん@Emacs :02/04/13 00:45
>>942 「使ってないので分かりません」?馬鹿じゃねーのか?
折れが何を言いたいのか分からなければ、わかるまで同じことしてろ。
口悪いなぁ〜(w
>>943 は口は悪いが大切なことを言っているのは確かだと思う。
>>948 何で自作自演なんだ?
お前、馬鹿だろ?
CygwinでSDLをコンパイルして、Linux上で作ったSDLプログラムをコンパイルしようとすると
>>193 のような、エラーがでてしまったので、パッチを作りました。しかしそれは、configureを直接書き換えていたので非難が来た、それは分かります。
しかし
>>941 の言う
>実は、X on Windows で対処済みだったりってことはないよね?
という下りは、やはり理解できないので、何がどうおかしいのかご教授いただければ有り難いのですが。
X on windowsで試してみろ という事だろ
全くの空想ですが・・・。 X on Windows には、SDL関連のパッケージが含まれています。 もしかすると、すでに同じようなパッチが作られてるかもしれません。 車輪の再開発にならないためにも、X on Windows で公開されている パッケージの中身は確認されましたか? という解釈だと考えています。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 06:24
Win98にcygwinいれてみました。 それでbashが動いたんですけど、文字が暗いのです。 明るくしたいです。
956 :
ハカーマンセー :02/04/14 08:19
Win98 に cygwin だと、プロセスのfork時に刺さりませんか?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 08:20
>>954 1.ディスプレイを明るくする
2.OSをNT系にする
基本的にだめです。窓の手とか使ってもだめです。
958 :
ハカーマンセー :02/04/14 08:25
ああ。ひぐちさんが作ってたパッチは何だっけ?
樋口可奈子3.01
>953 そういうことだろうね。 >954 エスケープシーケンスで何とかならないかな?
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 18:17
>>961 1.2.4使ってみれば?
さっき出たみたいだし。
解決するかどうかは知らんがなー
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 08:21
X on Windowsの修正点とゆーのを探してみたら、 --enable-directx しているだけだった。むー。 # -mno-cygwinが勝手につくらしい。1.2.3/1.2.4で変わってなければ。
CygwinでXfree86走らせようとしたけどエラーばっかりで断念。 一瞬白画面が出てすぐ消えてしまう。どうすればいいんだろ?
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 23:46
cygwinいれてgccでSTLつかったプログラムをコンパイルしたいのですが エラーがですです。 /cygdrive/c/WINDOWS/TEMP/cctDznKu.o(.text+0x13):tmpstring.cxx: undefined referen ce to `endl(ostream &)' /cygdrive/c/WINDOWS/TEMP/cctDznKu.o(.text+0x20):tmpstring.cxx: undefined referen ce to `cout' /cygdrive/c/WINDOWS/TEMP/cctDznKu.o(.text+0x25):tmpstring.cxx: undefined referen ce to `ostream::operator<<(char const *)' collect2: ld returned 1 exit status どうしたらいいのでしょうか?プログラムは超基本的なやつです。
まずはこっちを使いきろうや。
>>966 まさか g++ じゃなくって gcc を使ってるってヲチではないんだよな?
g++つかったら動きました。>970は神です。 だってみんなgcc,gccっていてるから コマンドもgccだと思ったんだもん!
_ _ / /\ \ \ / / / \ \ / / / \ \ / / / / ̄\ / ̄\ \ \ / /\/ | |\ | |\ / /\ / / / \_/\| __________ \_/\| / / / / / / \\/ /_ ____ _/\ \\/ / / / / / /  ̄ \/ /\____/ /\\/  ̄ / / / / / / / / / / / / ̄ / / / / / / / / / / / / / / / /__/__/ / / / / / / /_/__/ \ \\ / //__/ /___/ / // \ \\ / _ ̄ ̄____ /\ / // \ \\ /__/ / ̄ ̄ /__/ / / // \ \| \\/ \\/ \// ハァ?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 03:12
>>972 gccとg++は、誰もが一度は間違えることかも知れず。
>だってみんなgcc,gccっていてるから >マンドもgccだと思ったんだもん! キミ、なんかかわいいね(w
神降臨!! 調子に乗った。スマソ
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 21:15
wu-ftpd インストール可能ですか? wu-ftpd-2.6.2 make すると (cd support ; make all) make[1]: Entering directory `/home/Administrator/wu-ftpd-2.6.2/support' rm -f libsupport.a ar cq libsupport.a authuser.o ftw.o getusershell.o strcasestr.o ranlib libsupport.a make[1]: Leaving directory `/home/Administrator/wu-ftpd-2.6.2/support' (cd util/privatepw ; make all) make[1]: Entering directory `/home/Administrator/wu-ftpd-2.6.2/util/privatepw' gcc -g -O2 -L../../support -lcrypt -lsupport -o privatepw privatepw.c ../../src/COPYRIGHT.c vers.c make[1]: Leaving directory `/home/Administrator/wu-ftpd-2.6.2/util/privatepw' とエラーになります
978 :
名無しさん@おっぱいがいっぱい。 :02/04/16 21:31
>>977 ProFTPd なら本家 ML にパッチが流れたよ。
「ProFTPd ported to Cygwin」っつータイトルのメールだったけど。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 21:48
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 22:11
cygwin のrsync を使って 2つのWindows間で、バックアップをとりたい。 しかし、cygwin のインストールした関係から、 Windows上のすべてのファイルをCygwin上からみることが できないので、これらのファイルはバックアップがとれない 何か良い方法はないでしょうか?
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 22:47
>>980 > しかし、cygwin のインストールした関係から、
> Windows上のすべてのファイルをCygwin上からみることが
> できない
どのようなファイルがCygwinから見えないのでしょうか?
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 23:13
>>979 本家って Cygwin ML のことじゃないの?
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 23:15
>>980 対象ファイルがc:\cygwinの下にないのでアクセスできないと言うことですか?
デフォルトの状態なら/cygdrive/c/でcドライブのルートにアクセスできますよ。
詳しくはFAQを読んでください。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 18:56
$ make | tee loglog (cd support ; make all) make[1]: Entering directory `/home/Administrator/wu-ftpd-2.6.2 rm -f libsupport.a ar cq libsupport.a authuser.o ftw.o getusershell.o strcasest ranlib libsupport.a make[1]: Leaving directory `/home/Administrator/wu-ftpd-2.6.2/ (cd util/privatepw ; make all) make[1]: Entering directory `/home/Administrator/wu-ftpd-2.6.2 gcc -g -O2 -L../../support -lcrypt -lsupport -o privatepw pri /COPYRIGHT.c vers.c /cygdrive/c/DOCUME~1/ADMINI~1/LOCALS~1/Temp/ccYL4iza.o: In fun /home/Administrator/wu-ftpd-2.6.2/util/privatepw/privatepw.c:1 rence to `crypt' collect2: ld returned 1 exit status make[1]: *** [privatepw] Error 1 make[1]: Leaving directory `/home/Administrator/wu-ftpd-2.6.2/ make: *** [all] Error 2
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 18:57
とえらーになる
989 :
名無しさん@1周年 :02/04/17 19:00
983 many thanks
>>987 もうやめとけ
エラーメッセージを理解できない上に、過去ログも読めないようじゃだめだな
どうせコンパイルできてもログインできないとか言い出すに決まってるしな
もうすぐ 1000 だね。
きまってる
1000 Get!!!!!!!
995!!!
うぁっつ うあぷ。
1000get
1000とると負けみたいな感じしる。
nnaahona
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 20:15
1000 Get !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。