初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ新設
シリーズ一周年記念秒読み開始 第9弾

 FreeBSD初心者の珍問、難問その他なんでも受けとめてやるさ
 回答者は煽り少な目、名(迷?)回答であんたを導くぜぃ

直前スレッド
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004786410

歴代スレッド、FreeBSD関連参考サイトへのリンクは
>>2-10にあるんで、それも覗いてくれると嬉しいな
2スレ新設:01/11/23 17:59
歴代スレッドはこちら。

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/976155078
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2    (倉庫でお待ちしてます)
 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/991037796
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4(倉庫でお待ちしてます)
 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/996828056
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000598068
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002810132
3スレ新設:01/11/23 17:59
ここでも調べてみるといいかも。
日本語マニュアル検索
 http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
ハンドブック、 FAQ、 QandAとメーリングリストの検索
 http://www.jp.freebsd.org/search.html
FreeBSD ハンドブック
 http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/
FAQ (よくある質問とその答え)
 http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/
FreeBSD QandA
 http://www.jp.freebsd.org/QandA/
4名無しさん@Emacs:01/11/23 18:09
>1
おつ。
>>前スレ972
> Could not load host key /usr/local/etc/ssh_host_rsa_key
see sshd(8), ssh-keygen(1)

> sshdkld: Can't load /modules/vmmom_up.kon No such file no diretrory
sshdはモジュールなんて読み込まないはずだが。
名前からしてVMware関係なのかな?
6前スレ955:01/11/23 18:24
>>5
> >>前スレ972
> > Could not load host key /usr/local/etc/ssh_host_rsa_key
> see sshd(8), ssh-keygen(1)

わかりました。

> sshdはモジュールなんて読み込まないはずだが。
> 名前からしてVMware関係なのかな?

すいません、繋がって表示されたのでssh関係と間違えたみたいです。
別の問題ですね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 19:03
前スレでプリンタの件ですがusers-jpにはEPSONのPMシリーズの情報
が多かったのでEPSONのを買おうと思います。

#文字しか印刷しないからHpのほうがいいかと思ったのですがね。
#レーザプリンタはやっぱ高いよな。
87:01/11/23 19:10
ports/japanese/bjfilterってのもあるのですね。
CANONはLinux用にドライバを公開したそうですがこれを
FreeBSDで使うとEPSONより使い勝手はいいのでしょうか?
>>8
そのbjfilterってのがまさにLinux用ドライバ。FreeBSDだと
Linux実行環境で動作するナリよ。

このへんは原理的にはEPSONもCanonもほぼ同じだったりする。
>>7
文字しか印刷しないんだったらEPSONのインクジェットものは
いかがなものかと思われ。

品質はともかくおっそいんだよね〜
117:01/11/23 19:33
>>10
> 文字しか印刷しないんだったらEPSONのインクジェットものはいかがなものかと思われ。

ですよね。http://hpinkjet.sourceforge.net/見ると型落ちしてる
840Cがサポートされてるのでこれがいいかなーなんても思ってます。

845Cがサポートされていればそっちのほうがいいけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 21:50
freebsdで使える簡単な表計算ソフトって何があります?
家計簿とかそのくらいの用途でつかいたいんですが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 22:01
>>12
FreeBSD PRESS No.6 はご覧になりましたか?
家計簿ソフト紹介してるコーナーあったんですけど、そこで挙げられてたのは、

- Gnofin
- Gnucash
- Moneydance
- GNU Oleo
- Gnumeric

でした。OleoはCUIでも動くみたいなのでサクッとつけるのにはいいかも。
14969:01/11/23 22:03
前スレでHDが壊れたという事をさとり、その上で、
前スレ969で、
>シングルユーザでファイルをバックアップ
>するにはどうすればいいんでしょう?
と質問したものです。

それに対して、
前スレ971さんが、
>ハードウェア的に壊れてるように見えるから、まず無理なんじゃない?
>根性とファイルシステムへの深い理解があれば、dd conv=noerror,syncで
>どっかに保存しておいてfsdbかければいけるかもしれないけど。
と指摘下さいました。
(申し訳ないですが、僕には良く分からないです。)

しかし、もう少し質問させて下さい。
今現在、壊れかけのHDにおいて必要な文書は極端に
いうと、1 fileだけです。
それ以外はここ数日は更新していない上、
数日前にBack Up済なので、多分大丈夫です。

そして、そのファイルへは、アクセスできます。
つまり
$cd document/
$ls
でファイルが存在しているのが確認できます。

僕はそこにおいて、ftpやらscpやらで、
他のホストへ、そのファイルを転送しようと試みました。
そうすると、(今、家に帰ってしまったため、確認できませんが)
host **.**.**.** is not in host.conf (記憶があやふやです)
みたいなエラーで、リモートホストへアクセスできません。
(HDが健在な時は、scpで、転送できていました。ftpは切っていました)

次に、floppyにコピーしようと、
$mount -t msdos /dev/fd0 /mnt/floppy
を試みたところ、
mount : command not found
といわれます。

僕には、ファイルを救出することは不可能でしょうか?
往生際が悪いでしょうか?

しかし、買って2ヵ月のハードディスク(IBM DTLA 80GB)
にはやられました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 22:12
>>14
フルパスで
/sbin/mount
とやってもダメ?

ちなみに
/usr/bin/tar
が動くようなら/dev/fd0にベタ書き、という手もあるな。
1614 :01/11/23 22:21
>>15 さん
ヒント有難う御座います。
明日学校逝ってから試します。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 22:29
>>14
後学のために (IBM DTLA 80GB) の正確な型番を教えてください。
1814 :01/11/23 22:30
>>17 さん
明日調べて見ます。
DTLAなんてカメリカじゃ訴訟が起こるぐらい故障してるもんなー
カメリカじゃねーよアメリカだったよ
>>20
geki(・∀・)wara!!
カメリアといえばダイヤモンド
23PS/VでFreeBSD。:01/11/24 09:36
前スレで、PS/V Vision に FreeBSD をいると宣言した厨房です

Web でいろいろ調べたのですが、SoundBlaster SCSI 接続の
CD-ROM なんですね<Vision
注意点とかありますか?
SB SCSIってaic6x60だっけ。なんか前スレではまってる人がいたような。
フロッピでブートしてみて、認識しないとめんどうかも。
25PS/VでFreeBSD。:01/11/24 09:47
>>24
> フロッピでブートしてみて、認識しないとめんどうかも。

確かに FD Boot で認識しませんでした
前スレを確認してみます
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 11:33
>>23
SCSIぢゃなくてSoundBlaster専用インターフェースだYO!
/dev/matcdね。

確か3.xの頃は何もしなくても認識できてたはずだけど、
最近はドライバ外してあんのか?
27PS/VでFreeBSD。:01/11/24 11:39
>>26

> SCSIぢゃなくてSoundBlaster専用インターフェースだYO!
> /dev/matcdね。

あ、、、 そういえば matcd って画面に出てたかも……
いま会社なので曖昧ですが

とりあえず kernel configuration in CLI mode で
1.port aic0 0x340
2.irq aic0 11
やってみます
いや、だからaicは要らないんだって
>>26
matcdやscdなどの専用CD-ROMインターフェイスはGENERICカーネルから削られてるね。
母艦がないとインストールつらそうだなあ。
30PS/VでFreeBSD。:01/11/24 11:48
>>28
>いや、だからaicは要らないんだって

……すんません、ちょっとボケボケしてました

>>29
> matcdやscdなどの専用CD-ROMインターフェイスはGENERICカーネルから削られてるね。
> 母艦がないとインストールつらそうだなあ。

削られたってことは標準状態では難しいですか……
母艦は(当然ですが)ないです
他にインストール可能なマシンは NEC-98 だけです
FreeBSD(98) を母艦にする、ってのはマズイですか?
>>30
両方にNICが差してあればFTPインストールできるけど。
回線が速い or 時間が気にならないのであれば外部ftp siteからnetwork install
しちゃうのも手だよね。
とはいえ、もうちょっと新しめのマシンをどっかでゲットしてきた方が
楽だとは思うけど。
そういやフロッピー10枚ぐらいあればフロッピーだけでも
インストールできるんだよな。
>>33
10枚だと全然足りないYO!
4.4-RELEASEの場合、
% ls bin.?? | wc -l
141
% echo 141 / 5 | bc
28
これにkern、mfsrootを加えて30枚必要。
35PS/VでFreeBSD。:01/11/24 13:07
>>31-34

要約します

1.LAN 内の FreeBSD マシンから ftp Install
2.WAN から ftp Install
3.FDD でインストール
4.PS/V Vision に入れるのをやめる(w

3番は…… すでに手持ち FDD が10枚を切ってる
のでできません
4番もちょっと(w

1.2番を見てふと思ったのですが、母艦が必要とい
うのは、SB 接続の CD を認識させるために kern &
mfsroot を書き換えるため、ではないんですね?

となると、LAN 接続された Win マシンが(ftp Install で)
認識できれば ftp Install できるということでしょうか?

ちなみに当方回線は ADSL(1.5Mbps) です
使い終わった先から初期化して別の配布物を入れてけば
フロッピー10枚でも何とかなるかモナー

想像しただけで気が滅入るな…
ADSL持ってるならウダウダ悩まないで
bootフロッピーつっこんでインストールすればいい
>>36
もちろんWindows機をFTPサーバに仕立てるんでもオッケイ。
3929:01/11/24 13:15
>>35
俺が母艦云々言ったのは、そういう状況だとえてしてLANカードも
認識できなかったりするから、DOSパーティションやフロッピーから
インストールしなくちゃいけなくなって、大変そうだなあってこと。

PS/V VisionのLANカードが認識できるなら、
LAN上のWindowでftp動かしてCD-ROMを公開してそっからインストール
WANからネットワークインストール(ADSLなら30分もかからないと思う)
のどちらでもいいんじゃないかな。
4029:01/11/24 13:15
う、かぶった。
41PS/VでFreeBSD。:01/11/24 13:17
>>36
> 想像しただけで気が滅入るな…

はい、想像したくないです

あ、もう少し環境を書いておきます

マシン
1.自作 AT 互換機 (PIII-750/MEM 384/HDD たくさん)
2.ThinkPad i1620 (2661-23J)
3.PS/V Vision
4.稼動してない NEC-98 3台

1.2番は 100Base/TX を HUB 接続してます
ADSL も ルータで接続

PS/V Vision 用には LGY-ISA-TR を購入済です
>>41
それなら問答無用で
> 2.WAN から ftp Install
に決定〜
43 :01/11/24 13:35
使えたギガイーサカードを教えて。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 18:23
ディスクキャッシュを増やして性能を上げたいのですが、どうやったらいいのでしょうか?
>>41
>1.自作 AT 互換機 (PIII-750/MEM 384/HDD たくさん)
こいつを母艦に使う、という方法もあるね。
1)自作AT互換機にPS/VのHDDを接続し、FreeBSDをインストールする。
2)自作AT互換機上で何らかのFTPデーモンを動かす。
3)まず自作AT互換機にFreeBSDをインストールして、matcdを認識できる
インストールフロッピーを作る。
4729:01/11/24 18:28
>>45
FreeBSDではプログラム等で使用されていないメモリはバッファキャッシュに
使用されてる。
現状で不満なら搭載メモリを増やすのが一番。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 18:39
>>47
そうですか。
topのcache表示が5Mくらいで、その隣のBufが17Mでした。
cache表示だけを見ていたので、もっと増やしたらどうかと思ったのですが、
Bufも合計でディスクキャッシュということなのですね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 18:39
>>45
メモリを大量に積んだ後
/etc/sysctl.conf に vfs.vmiodirenable=1
See. tuning(7)
ついでに言うと、vfs.vmiodirenableの値は11/4以降のSTABLEでは
始めから1になっているので、STABLEの追っかけをやってる人は
気づかないうちに恩恵を受けているかも。

とりあえず、
% cd /usr/src
% grep -r hoge *
% grep -r fuga *
とかやってみると、2回目のgrepが一瞬で終るのに感動できるはず。
>>49
> >>45
> メモリを大量に積んだ後
> /etc/sysctl.conf に vfs.vmiodirenable=1
> See. tuning(7)

ちなみに昨日stableにしたらデフォルトで1になってましたよ
げぇ、すげー既出
53 ◆RbZL6NeQ :01/11/24 20:07
hogehoge
>>42
> それなら問答無用で
> > 2.WAN から ftp Install

>>46
> 2)自作AT互換機上で何らかのFTPデーモンを動かす。

どうせなら今までやったのことのない ftp Install を試して
見たいのでどちらかの方法でやることにしました

どちらの方法にせよ NIC の認識が必要なのでいまいろ
いろ調べてます 筐体を磨きながら(w
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 23:32
/etc/defaults/make.confでこうなっているという事は
make worldした時にPerlはmakeしないって事ですか?
それとも先頭に#が付いているのでこれではmakeするのでしょうか?

#NOPERL= true
>>55 「それとも」のほう
>>56
> >>55 「それとも」のほう

ありがとう
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 23:45
FreeBSD未経験者です。
今日4.4Rをインストールしようとしたんだけど、
Adaptec APA-1460Aを認識できませんでした。
3.5.1R+PAOなら認識できてインストールできたのですが。
もしかして4.4Rではサポートされてないのでしょうか?
>>58
>3.5.1R+PAOなら認識できてインストールできたのですが。
経験者じゃん!
>>58
そのカード持ってないんだが、CD-ROMを繋いでてインストールに必要?
必要だとして、sysintallはインストールにpccardを使うかどうかを聞いてくる?
4.4-RELEASEの/etc/defaults/pccard.confには
APA-1460のエントリがあるな。
>>59
あっ、まださっきインストールが終わってほったらかしなんです・・・。

>>60
はい、CD-ROMを繋いでてインストールに必要なんです。
2枚のフロッピーブートが終わった後すぐにインストールに
必要なpccardだけをスロットにさすように言われます。
そこで10秒程pccardを探してるようですが何も表示がなく
次の画面に移ります。

>>61
う〜ん、じゃ使えるみたいですね・・・。

ま、3.5.1Rがインストールできたのでこっちでいいかな。
>>62
なるほどねー。
3.5.1でpccardc dumpcisした結果見せて。何かわかるかも。
64ななしさん:01/11/25 03:32
日本語は表示されるんですが、日本語入力できないです。
~/.xinitrcはパーミッションを700にして

export XMODIFIERS="@im=kinput2"
kinput2 -canna&
exec startkde

とやったんですけど、
これだけでは不完全なんでしょうか?

今のところxemacsとmozillaのみでしかできてません。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 03:37
>>64
*何に* 日本語入力したいのかねぇ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 03:40
>>64
どこで日本語入力したいのか知らないけど、ktermなら~/.Xresourcesに
こんな感じのこと書いとけばOKかも

KTerm*VT100*Translations: #override\
Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
KTerm*inputMethod: kinput2
KTerm*allowSendEvents: true
KTerm*VT100*kanjiMode: euc
KTerm*openIm: true
Kinput2*sendbackKeyPress: true
Kinput2*IMProtocol.locales: ja_JP.ujis, ja_JP, ja_JP.SJIS, ja_JP.EUC,ja_JP.eucJP
6764:01/11/25 03:51
koffice
konquerer(?)
です。
>>64
man kinput2によると、
.Xresourcesか.Xdefaultsに
*inputMethod: kinput2
と書けとあるが、こっちは大丈夫?
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 04:12
>>64
環境変数 LANG は ja_JP.EUC に設定されてる?

>>68
KDE 関係のアプリケーションは .Xresources や .Xdefaults は
見てないと思われ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 07:28

dumpでリモートホストのテープドライブにバックアップを
とろうとして困っています。

どちらもFreeBSDです。


dumpのmanページやhandbookを読んで、
dump -0cuf - /export/home | ssh -C remotehost dd of=/dev/sa0
のようにすると、一応送られているようですが、非常に遅いのです。
wmnetなどで監視すると、100K(bps?)程度しか出ていません。これでは
1日かかっても終わりません。

一方、localhostからexportしているNFSで
remoteからtarしてテープに書くと、1MB程度出ているようです。
過去スレやHANDBOOKを見ると、 ddにobs=20bとか書くとよさそうかな
と思ったのですが、全然関係ないような気がします。

HANDBOOKの11.3.1のexample 11-1は
dump -0uan -f - /usr | gzip -2 | ssh1 -c blowfish targetuser@targetmachine dd of =/mybigfiles/dump-usr-10.gz
とかって形になってて役に立ちません。

どうすればいいのでしょうか? テープは持っている人が
少ないのか、詳しい人しか使っていないのか、初心者向けの
情報があんまりないような気がします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 13:16
FreeBSD4.4RでMFSをつかって400MBのラムドライブを作りたいのですがどうす
ればいいのでしょうか?kernelでMFSは有効になっています。400MBの空きメモ
リもあります。
>>71
man mount_mfs
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 13:42
>>64 みたいな事やっても mozilla で日本語が打てません。なんでですか?
7471:01/11/25 13:49
>>72

mount_mfs -s 800000 nosuid,nodev,nosymfollow /dev/da0s1b /tmp

とやってみたのですがoptin一覧がでるだけした。
/dev/da0s1が間違っているっぽいのですがこれはなんでしょうか
7571:01/11/25 13:53
ごめんなさい -oが抜けてました。
7671:01/11/25 13:58
うーん まだ/dev/da0s1bと/tmpの関係がわかりません。
メモリ上に領域つくるのにad0が関係あるのでしょうか?
7764:01/11/25 14:02
レスがおくれてすいません。

>man kinput2によると、
>.Xresourcesか.Xdefaultsに
>*inputMethod: kinput2
>と書けとあるが、こっちは大丈夫?
やってみたけど、だめでした。

> >>64
>境変数 LANG は ja_JP.EUC に設定されてる?
LANGは
ja_JP.eucJP
です。

kwordの起動をみると、Fontが見つからないとでてます。
これが原因なんでしょうか?
なお、mona-gothicはmozillaなどでは表示可能です。

kword: desktopEntryPath=Office/kivio.desktop library=libkiviopart
kword: Font not found mona-gothic
kparts: 0x805b0c0 emitting activePartChanged 0x807a400
kword: KWDocument::addCommand
kdeui (KCommand): Initializing the Command History
7872:01/11/25 14:02
>>76
>うーん まだ/dev/da0s1bと/tmpの関係がわかりません。

知らない。
パーティションbって言うとたいていswapパーティションだから、
その辺が何か関係あるのかと思った。
単なる思いつき。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 14:48
5.0-current のsupfile につけるtagって
RELENG_5であってるよね。
今cvsupしたらsrcの中身が空になった(鬱
80うちはこうしてる(kernel only):01/11/25 14:56
*default host=cvsup.jp.FreeBSD.org
*default base=/usr/src/current
*default prefix=/usr/src/current
*default release=cvs tag=.
*default delete use-rel-suffix
*default compress
src-sys
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 14:57
>>79
「.」だよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 15:09
>>71
MFS信仰もいい加減どうかと思われ。
man md vnconfig
83ななしななし〜:01/11/25 15:20
>>76
mount_mfs(8)のマニュアルには
>it is only used to
>read the disk label which provides a set of configuration parameters for
>the memory based file system.
ってあるから、/dev/da0s1bとかはダミーってことだと思うんだけど、どうかな?

>>77
5-CURRENTを使っているのでなければ、LANGに指定するのはja_JP.EUCだよ。
最近の5-CURRENTではja_JP.eucJPだけど。
84名無しさん@Emacs:01/11/25 18:37
xdmの設定について教えてください。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/164.html
のとおり設定して、Windows2000上のASTEC-Xから
XDMCPで接続しようとすると
Display not authorized to connect
となり接続できません。

REXECでktermやemacsはWindows側で利用できています。

XDMCPで接続できるようにしたいのですが、
設定の仕方を教えてください。
8584:01/11/25 18:38
FreeBSD 4.4-stable
XFree86-4.1.?
です。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 18:53
>>84
% man xauth
87wayseeker:01/11/25 19:42

初心者です、
1つ質問がありますのでよろしくお願いします(長文です)。

昨日、
サーバー機として使用していた
FreeBSDが入ったコンピュータの
マザボが亡くなりました(HDD増設の際のミス)。
さて、
新しいマザボとCPUを買ってきて、いままでの環境のままで
マザボとCPUだけ交換という形にしたいのですが
その際の注意点などを教えてもらえませんでしょうか?

以下は以前のコンピュータの構成です
OS Freebsd4.3Release
CPU P2-400
M/B ABIT-BH6(逝)
MEM 256MB
HDD Pmaster 20G(システム)
Pslave 20G(仕事のデータなど)
CD Smasterに32倍速なCD
VGA ATIのお約束なカード(AGP)
LAN 2枚ざし(vr0とdc0で認識)

上記の構成からマザボとCPUだけを交換して
セレロン+最新マザーにしようと思ってます。
特に目下問題になっているのは
/ /usr /var 等のシステム(?)が入っていた
PmasterのHDDのマウントはどうなるかという事と
データを保存していた、
PslaveのHDDをどのようにして
マウントして再度データを活用するかということです。

主に使用していたサービスは以下の通りです。
(HTTP、FTP、NAT、DHCPD、DynDNS自動更新スクリプト、・・・)

とにかく、Freebsdの知識が少ないので
詳しい方に聞くしかないと考えました。
よろしくお願いします。
8879:01/11/25 20:43
. かー、ありがとう。>>80 81
89 ◆RbZL6NeQ :01/11/25 20:51
>>87
で、カーネルは GENERIC なの??
>>87
マザーボード以外は全く同じ構成にするのであれば、
特に問題ないと思われ
91wayseeker:01/11/25 22:04

お早い返信ありがとうございます。

>>89
カーネルはGENERICではなくて
書き換えていました。
(詳しいカーネルの設定はブートできないので書けませんが)
とりあえず、使わないデバイスは切っていたと思います。
CPUのタイプは686(?)にしていたと思います。
次のマザボでセレロン800辺りを動かしたいのですが
CPU選定はこれでよいか、すこし心配です。
周辺機器等のカーネルの設定は
HDD2台とCDROM、LAN2枚、FDD、
シリアルポート、プリンタポートあたりを有効にしていたと思います。
(それ以外は切ってたと思います)
「思います」ばっかりですいません・・・。

>>90
そうであることを切に願っているのですが
誰かに聞いて確認しないと、
自分はチキンなので怖かったのです^;

しかし、考えるより実践です。
来週くらいまでに新しいマザボとCPUを買ってきて
トライしてみたいと思います。

ところで、
FreeBSDで構築するホーム鯖機に
最適なCPUとマザーボードとケースはなにがよいのでしょうか?
私は440BX系の安定マザボで発熱の少ないCPUと
ワット数が小さくて静穏のケースがよいのではと
ただ漠然と思っています(実際にどれがいいかわらないですが)
最近のマザーボードやCPU、ケースなどは五月蝿くて、
必要以上に電気を食べそうな気がして
何を選んだらよいか正直迷っています。

明日から仕事ですので
数日間返信ができなくなってしまうかもしれませんが
どなたでも結構ですので
助言していただけると助かります。
92ぱんちFW:01/11/25 22:42
FreeBSD4.4-stable(2001-11-18)で、ipfw+natdでルータを作っています。
ipfw+natdは正常に動いています。内部PCからFTPをportモードで接続したいので、
natdにpunch_fwオプションをつけてテストしているのですが、FWに穴を開けてくれ
ていないようで、接続できずに困っています。PASVモードは接続できています。
ipfwにルールを追加して明示的にデータportを開けてやるとportモードも接続できます。
punch_fwの挿入ルール番号の位置とか、その他設定上必要なことってあるんでしょうか。
natdマニュアルも見ていますが、わからないのでどなたかご助言お願いいたします。
93:01/11/25 23:15
>91
そのへんは各人の事情と用途によって異なると思われ。

静かにというのならベアボーンキット買ってきて
部屋の隅とか下駄箱の上とかにでも隔離すれば良いかと。
サーバとして使うならキーボードもモニタも繋げないだろうから
これで十分では。

あと、メーカー物のマシンはえてして自作物よりも静かな傾向にあるので
企業向けの無骨なマシンを買ってくるのも一つの方法です。
>>70
dumpって、最初にファイルシステムを解析してるうちは遅くて、ファイル自体を
書き出し始めると速くなるけど、そういうことじゃないよね。
あと、パイプを使う場合は-cオプションを使っても意味がないから-aオプションで
試してみたらどうだろう。
もしくは、テープドライブの載ってるホストでshellサービスを有効にして、
dump -f remotehost:/dev/sa0にしてみるとか。
テープドライブ手元にないんで昔の知識と/usr/src/sbin/dump見て書いてるんで
見当外れだったらスマソ。

>>71
うちのfstabには以下のように書いてMFS使えてる。
swap /tmp mfs rw,-s=XXXX 0 0

>>82
mdやvnって、/tmpに使用するには*まだ*使いづらいと思われ。

>>84
デフォルトでは/usr/X11R6/lib/X11/xdm/xdm-configの一番最後の行でXDMCPは
無効にしてある。XFree86 4だとXaccessも編集しなくちゃいけなかったかも。
あと、authdirがちゃんと存在してるかどうかもチェックすること。(以前、
authdirがシンボリックリンクになってるのに指してるディレクトリが存在
してないことがあった。)
9584:01/11/26 01:03
>>86
むっきー!!

% jman xdm
で出来ました。ありがとう。
というか、QandAのとおり修正してなかった。ごめん。
でも、正しい方法なのか疑問。xauth使ってないし。

とりあえずVMware上のFreeBSDなのでこのまま使います。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 03:32
# pkg_add cvsup-16.1e.tgz
ってやったら
gzip: stdout: Broken pipe
tar: child returned status 1
こういうメッセージが出て来ました。
これって/usr/bin/gzipが壊れてるってことですか?
それともcvsup-16.1e.tgz が壊れてるんでしょうか?
あと child returned status 1
こういう風に1を返すとか0を返すとか
いう表現がたまにありますけどこれってどういう意味なんでしょうか?
>>96
> それともcvsup-16.1e.tgz が壊れてるんでしょうか?
こっちだと思う。

> こういう風に1を返すとか0を返すとか
> いう表現がたまにありますけどこれってどういう意味なんでしょうか?
子プロセスの終了コード。つまりmainの返り値やexitの引数。
0で終了すると正常終了、それ以外(ふうは1)なら異常終了を意味する。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 12:54
squidのキャッシュディレクトリを、例えば/var/squid/cacheみたいに設定したい
のですが、パーミッションで蹴られます。どうしたらいいのでしょうか?
99.:01/11/26 13:02
>98 chown -R nobody:nogroup /var/squid/cache
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 14:23
100get

時々繋いでバックアップするHDDがあるのですが
起動時にあればmountして無けれな無視するようにする事は
fstabを弄ることで実現できますか?
101.:01/11/26 14:41
>100 noautoしておいてrc.localとかそのへんでmount || trueとか。
>>101
> >100 noautoしておいてrc.localとかそのへんでmount || trueとか。

などほど、でもrc.localでどうやればいいのかが分りません。(-_-)ウツダ
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 15:02
4.4をmini.isoからインストールしてまっさらな状態でjmanを入れようと
思いまして、/usr/ports/japanese/man/ でmake installをしたのですが
以下のようなエラーメッセージがでてしまいました。

c++ -O -pipe -o troff env.o node.o input.o div.o symbol.o dictionary.o reg.o n
umber.o majorminor.o /usr/ports/japanese/groff/work/groff-1.17.2/src/libs/libgro
ff/libgroff.a -lm
input.o: file not recognized: File truncated
gmake[2]: *** [troff] Error 1
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/japanese/groff/work/groff-1.17.2/src/rof
f/troff'
gmake[1]: *** [src/roff/troff] Error 2
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/japanese/groff/work/groff-1.17.2'
gmake: *** [all] Error 2
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/japanese/groff.
*** Error code 1
・・・数行同じのが続く

どうもコンパイルでエラーをしているようなのですが、どうすれば良いの
でしょうか?ちなみにFTPでファイルを探しにいくようにしてました。
一応make cleanをしてからもういっかいmake installをしてみたのですが
同じとこで止まります(;´Д`)
104.:01/11/26 16:22
>102 これでわからないってことはshell scriptの書き方もわからない?
fstabはこんなふうに。
/dev/ad1s1e /backup ufs rw,noauto 0 0

で、rc.localにこんな感じで追加。
mount /backup 2>/dev/null || true

ディスクが繋いであればmountされるし、繋いでないと失敗するけどtrueが返るので
中断しない。
>>103
japanese/groff を make するところで error になっている。
コンパイル途中でできた input.o が変だといわれているようだけど、
環境が壊れているんじゃないかなあ?

とりあえず japanese/groff を make した時のメッセージをもう一回。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 17:29
>103
お答えいただいてありがとうございます。
/usr/prots/japanese/groff でmakeと入力しましたが
非常に長いので下の方だけコピーすると

Making groff.n from groff.man
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/japanese/groff/work/groff-1.17.2/src/rof
f/groff'
gmake[2]: Entering directory `/usr/ports/japanese/groff/work/groff-1.17.2/src/ro
ff/troff'
c++ -I. -I/usr/ports/japanese/groff/work/groff-1.17.2/src/roff/troff -I/usr/port
s/japanese/groff/work/groff-1.17.2/src/include -I/usr/ports/japanese/groff/work/
groff-1.17.2/src/include -DHAVE_STDLIB_H=1 -DHAVE_UNISTD_H=1 -DHAVE_DIRENT_H=1 -
DHAVE_LIMITS_H=1 -DHAVE_STRING_H=1 -DHAVE_STRINGS_H=1 -DHAVE_MATH_H=1 -DRET_TYPE
_SRAND_IS_VOID=1 -DHAVE_SYS_NERR=1 -DHAVE_SYS_ERRLIST=1 -DHAVE_CC_LIMITS_H=1 -DR
ETSIGTYPE=void -DHAVE_STRUCT_EXCEPTION=1 -DHAVE_UNISTD_H=1 -DHAVE_GETPAGESIZE=1
-DHAVE_MMAP=1 -DHAVE_FMOD=1 -DHAVE_STRTOL=1 -DHAVE_GETCWD=1 -DHAVE_STRERROR=1 -D
HAVE_PUTENV=1 -DHAVE_RENAME=1 -DHAVE_STRCASECMP=1 -DHAVE_STRNCASECMP=1 -DHAVE_ST
RSEP=1 -DHAVE_STRDUP=1 -DHAVE_MKSTEMP=1 -DSYS_SIGLIST_DECLARED=1 -DNIPPON=1 -O
-pipe -c env.cc
c++: Internal compiler error: program as got fatal signal 11
gmake[2]: *** [env.o] Error 1
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/japanese/groff/work/groff-1.17.2/src/rof
f/troff'
gmake[1]: *** [src/roff/troff] Error 2
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/japanese/groff/work/groff-1.17.2'
gmake: *** [all] Error 2
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/japanese/groff.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/groff.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/groff.

となってます。

もしかして、最初portsがないから10MくらいのをDLしてきて
展開してportsフォルダを作ったのですが、その落としてきた
portsのバージョンが間違ってたりってことはないですかね
>>106
fatal signal 11ですな。とりあえずswapinfo、vmstatの出力結果を教えて。
もしくは、CPU、マザー、メモリのいずれかが調子悪いのかも。
108106:01/11/26 17:59
ずれてると思いますが張ります

enterprize# swapinfo
Device 1K-blocks Used Avail Capacity Type
/dev/ad0s3b 265736 0 265736 0% Interleaved
enterprize# vmstat
procs memory page disks faults cpu
r b w avm fre flt re pi po fr sr ad0 md0 in sy cs us sy id
0 0 0 5884 19764 79 0 0 0 85 4 0 0 256 204 35 2 1 97

一応apacheとかgameのサーバー(half-life)は普通に動いてる気がします
>>108
メモリやスワップは特に足りないってこともなさそうだね。
http://www.memtest86.com/からMemtest86をダウンロードしてメモリの
チェックをしてみたらどう? チェックには数時間かかるので夜中にでも
やらせておくのがいい。

> 一応apacheとかgameのサーバー(half-life)は普通に動いてる気がします
gccはメモリへの負荷が大きいのか、他では問題ないように見える環境でも
エラーが起きたりするのよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 18:21
>>99
bash-2.05# chmod -R nobody:nogroup /var/squid
chmod: invalid file mode: nobody:nogroup
となります。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 18:24
あ。chmodになってました。すいません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 18:38
var以下を別パーティションに写したいのですが、mv -rで大丈夫ですか?
mvに-rなんてオプションあるのか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 18:43
>>113
あ。要らないですね。cpと勘違いしてました。

manだと、ハードリンク保つならtarしろと書いてあるんですけど、
tarってオプションが多すぎて何を設定したらいいのか良く分かんないです。
115102:01/11/26 18:47
>>104
> で、rc.localにこんな感じで追加。
> mount /backup 2>/dev/null || true

ありがとう。一つ利口になりました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 19:06
>>114
tarの具体的な使い方は、たとえばportsのMakefileなんかで
けっこう参考になるのがあったるするYO!

tarが嫌ならcpioとかdump/restoreなんて手もアリ。

いずれにせよcpやらmvやらをそういうケースで安易に使うのは
避けるべきだろうね。
>>116
paxも忘れないでよ。
cd /var; pax -rwpe . /newvar
で/varの内容を/newvarへコピー。
ファイルシステムまたぎたくない時は、
cd /; pax -rwXpe . /mnt
なんてこともできるし。

# FreeBSDのdump/restoreには虫が。。。
118ななしななし〜:01/11/26 20:21
>>114
システム標準じゃないけど、rsync(ports/net/rsync)も使えるような気がする。
ハードリンクを保持しつつ/varの内容を/newerにコピーするには
# rsync -aH --delete /var/ /newer
ってなかんじで逝けるのではないか、と。
ちなみに、ファイルシステムをまたがないようにしたい時には-xオプションが
使えるよん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 20:41
>>92
はずれかもしれないけど、なんか -CURRENTにこんなのがあった。
-STABLEには流れてないかな?

Subject: Re: Bug in libalias (firewall manipulating)
Message-ID: <[email protected]>

|Fixed in 5.0-CURRENT, sys/netinet/raw_ip.c,v 1.88.
|Fixed in 4.4-STABLE, sys/netinet/raw_ip.c,v 1.64.2.10.
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:31
教えてください。次の用件をなるべく多く
満たすMTA+POPサーバの組み合わせはなに?

1. POP Before SMTP をサポート
2. APOP もサポート
3. POP 専用のアカウントを mysql もしくは ldap で管理できる
  = popアカウント毎にUNIXユーザアカウントは不要
4. Maildir に対応
5. 世間で結構使われているらしい組み合わせ
6. できれば FreeBSD の ports に収録されている

qmailはパッチが玉石混在でどれを選んでいいか判断不要に
陥っています。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:11
>>120 Postfixはどうよ?
122名無しさん@XEmacs:01/11/27 00:01
MTA は Postfix が無難かも。
pop server の方は、
%grep -r -i maildir /usr/ports/mail/*/pkg-descr
とかして検索すると、答えがでるかも。

APOP + Maildir 対応はいくつかあるみたい。
123ぱんちFW:01/11/27 07:38
>>119
ああBrokenだったのね(;´Д`)CVSUPしてみます。情報ありがとうございます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 15:46
今さらFreeBSD 2.2.7か8を使おうとしているのですが、このバージョンの
使用はどうなのでしょうか?
3.xや4.xへの移行が推奨されているのでしょうか?
マシンがリブレット20なので、古めのバージョンの方がいいのかなとか
思ったりしているのですが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 16:10
FreeBSD4.4をインストールしました。
FreeBSDを使うときは、フロッピーから起動したいんです。
どうすればいいのですか?
インストールディスクのkern.flpで立ち上がったのですが
途中で「Insert mfs.root floppy」と出るので気になります。
126いひひ:01/11/27 16:28
>>124

新しいバージョンの方がセキュリティパッチすぐ出るし
ports-current 動くしでなにかと(゚д゚)ウマー
2.xじゃports-currentがうまく動かないんじゃないかなぁ。
>>124
FreeBSD 2.xでがんばるのはつらいと思われ。
うちではPentium 75MHz、メモリ16MBのノートで4.4-STABLE動かしてるよ。
(ルータ兼セカンダリMXだけど)

>>125
インストールフロッピーをドライブに入れ、↓のようにしてみれ。
# mount /dev/fd0 /mnt
# echo '0:ad(0,a)/boot/loader' > /mnt/boot.config
# umount /mnt

>>126
> 2.xじゃports-currentがうまく動かないんじゃないかなぁ。
3-STABLEでもきびしいよ。
128いひひ:01/11/27 17:23
>>127

そうか・・・3-STABLEでも厳しいかぁ・・・
2だとなおさら・・・
129125:01/11/27 18:05
>>127
どうも、メルシボク。
これから勉強します。
プログラマになりたいのですが、
LinuxとBSDどちらを勉強しておくべきでしょうか?
>>130
観察力と判断力を養いましょう。
>>130
職業プログラマになるんなら Windows の方が求人あるんじゃ?
134前スレの823:01/11/27 20:49
>>92
ケーブルの種類、間違っていませんか?

私もADSLルータを構築しようとして先週から色々やっていたのですが、今、ADSLモデムとルータの間は
クロスケーブルでつながなくてはならないことを知りました…。
>>134
それはADSLモデムによるでしょう.
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 22:00
>>117
dump/restoreの虫って、どんな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 22:20
>>120
/usr/ports/mail/{postfix,solidpop3d} とか。
>>136 symbolic link
139Nanashi_et_al. :01/11/27 23:15
ユニックスという規格の中に、リナックスやフリーbsdがあると考えていいんですか?
いいえ
141Nanashi_et_al.:01/11/27 23:17
どーゆーことやねん
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 23:23
>>138
Thanx. 知らなかった。
freebsd-currentの記事も読んだけど、これsend-prして欲しい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 23:26
>>139
「規格」って・・
>>139
そのように考えてくれてていいです。もう全然いい。
他にもソラリスとかサンosなんてものありますよ。
そうそう、ミニックスなんてのを知ってると通ぶれるかもしれませんよ。
また一つ賢くなりましたね。よかったよかった。
>>144
規格といえば、Single UNIX Specification
147Nanashi_et_al.:01/11/27 23:46
>>145
ネタならもっと面白いネタ書けないのか?
死ねよ
148145:01/11/27 23:51
そらお前だよ
つーかオマエモナー
いちおう確認させてくれ。
>>139はネタだよな?
150138:01/11/28 00:12
>>143
たしかにまだsend-prされてないみたいね。
ところで、GNATS DBをrestoreで検索してみたら、
かなり古いのも放置プレイされてるみたい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 00:45
>>150
そうそう。
けど何も手伝ってないから強くは言えない :-p
UNIXユーザのキーボードは
やはりHHKが一番いいのですか?
UNIX配列でいいものないですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 01:19
UNIX配列とは?
キーボードスレッド逝きましょう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005845440/
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 08:53
Adaptec の Zero Channel RAID 本番で使ってる人いる?
sys/dev/asr に Adaptec の人が直接メンテしてるドライバがあるから
大丈夫だとは思うんだけど・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 12:14
Virtual timer expired ってなんでしょうか?
11月頭ぐらいの4.4-stableにsnmp入れてcrontabでmrtg5分間隔でまわすようになってからbuildworld 中に出るようになったんですけど。
いまmrtgやめてbuildworld試してます。
157124:01/11/28 12:55
>>126 >>127
2.xでは辛いですか。
4.x系を考えます。
どうもありがとう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 14:59
rpm形式のバイナリパッケージをFreeBSDで
読むことはできますか?
はい
>>158
ports の archivers にも、rpm が収録されていますです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 15:33
FreeBSD4.3でxmmsをいれたいのですが、
http://www3.big.or.jp/~sian/linux/products/
こっからもってきた日本語パッチをあててgmakeすると
undefined reference to `gettext'
って感じでgettextのエラーがでてmakeが通りません。

どうすればmakeが通るのでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 15:42
configure で、--with-included-gettext をつけてみたらどうですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 16:09
CPUスケジュールアルゴリズムで、Average response time の求め方わかる方いますか?
例えば、SRTF(Shortest Remaining Time First)では、

Process ExecutionTime ArrivalTime
P0 3 0
P1 4 2
P2 5 2
P3 1 5

GANTT図
0--P0--3--P1--5--P3--6--P1--8--P2--13

Average response time = (0+1+0+6)/4  らしいのですが、
0+1+0+6 っていうのはどこからきた数字なんでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 17:13
こんにちは。
FreeBSDでプリンタの購入を相談したものです。
hpの840cを購入して届いたのですがFreeBSDでどうやって使えばいいのでしょうか?
一応kernelの再構築してusbのprinterを認識するようにしました。

usb0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller> on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
ulpt0: Hewlett-Packard DeskJet 840C, rev 1.00/1.00, addr 2, iclass 7/1

この後がハンドブックにはシリアルとパラレルの事にしかふれて
いないので立往生です。

/etc/printcapにはどのように書けないいのでそうか?
165.:01/11/28 17:18
>155 使ってはいないけど、プレスリリースでFreeBSD readyになってるから
大丈夫だと思います。これも中身はDPTだったのですな。
166.:01/11/28 17:20
>161 http://people.freebsd.org/~sf/ja-xmms-20010819.tar.gz
これ以降のバージョンは作者がinstableを宣言しているので作っていません。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 19:12
>>164 users-jp検索してみれ
168164:01/11/28 19:35
>>167
しました。
169164:01/11/28 19:52
しました。じゃなく
してみます。だった
170164:01/11/28 20:05
とりあえず/etc/printcapに

lp|DM-840C:\
:sh:\
:lp=/dev/ulpt0:\
:mx#0:\
:sd=/var/spool/output/lpd:\
:lf=/var/log/lpd-errs:

と書いてみた。

cat hogehoge >> /dev/ulpt0

とやったら 給紙してヘッドも動くけど
「用紙切れ」するとき光るランプが付いて止ってしまった。
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 20:12
PocketBSDでROM DRIVEを使うため、メーリングリストのアーカイブ
から添付されてたパッチpbsd-dev.01100.tgzを取ってきたのですが
壊れてて正常に解凍できません。誰か、パッチを置いてあるところを
知ってる人いませんか?
172nanashi:01/11/28 20:20
>>『ハッカー・プログラミング大全』
HackerとCracker は違うという人が騒ぎだしそうな書名ですねぇ。焚書にしな
くちゃ(笑
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 20:29
>>139
LinuxやFreeBSDは、POSIXに準拠している UNIX系OS という事。
UNIXはブランド名。
今だと、SPEC1170に準拠してX/Openから認定を受けた物が『UNIX』となる。
SPEC1170は、94年にX/Openが発表した統一UNIX仕様。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 20:31
>>170
GhostscriptでPCLのデータ作って食わせてみたらどうよ?
175164:01/11/28 20:35
>>174
> >>170
> GhostscriptでPCLのデータ作って食わせてみたらどうよ?


portsにGhostscriptとなのつくものがいくつかありますが
どれを入れればいいのでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 20:46
>>175
japanese/vfghostscript55
FreeBSDが欲しいのですが、
どうやって手に入れたらいいのですか?
>>177
ここより先にみつかるページがあると思うのですが
http://www.jp.freebsd.org/
ここっつーのはUnix板のFreeBSDスレね
「欲しい」ってのは「買収したい」ってことかモナー
181181:01/11/28 21:32
おかげさまで 4.4 をインストールしました
が、デバイスの認識に問題があるので irq とかを調べてみようと
思ってますがどうすれば良いか分かりません
Linux での `cat /proc/interrupts` や `cat /proc/ioports`
みたいな便利なコマンドはありませんか?
182164:01/11/28 21:34
>>174
> GhostscriptでPCLのデータ作って食わせてみたらどうよ?

なぜかportsではgs5.50-vflib-1.0.tar.gzが見つからないので
packagesでja-vfghostscript-5.50a_2を入れました。

そのPCLのデータを食わせるの意味がわからないのですが
教えてもらえないでしょうか?
183177です:01/11/28 21:35
FreeBSDって一つの会社から販売してるんでしょうか?
LinuxだったらTurboとかRedHatとか色々ありますよね?
FreeBSDでメジャーなところを教えて欲しいのですが・・・
184164:01/11/28 21:37
>>183
http://www.jp.freebsd.org/
こちらを読んでください。

買収したら公式リリースをDVDにしてくださいね
>>183 雑誌の付録
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 21:58
>>182
とりあえずHandbook日本語版の「プリンタ設定上級編」
のとこ目を通してみてちょんまげ。
187164:01/11/28 22:09
自分にはややこしすぎたので諦めまーす。
今まで答えれくれた方ありがとうございました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 22:39
>>121,122,137
サンクス。

>>120 の用件をみたすqmailのパッチでお勧めってありますか?
qmapop が有名らしいけれど、品質(安定しているか)ってどうでしょう?
50人以上のサイトで使っている人の実体験談をききたいです。

また、solidpop3d の「イイ!」点は?
README 読んだらPAMでpam_ldapをかませるてPOP専用アカウント
簡単にできそうだなぁという気がしてきました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 23:00
マジカルとこちゃんとセックスするにはどうしたらいいですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 23:45
>>189
./configure --with-toko-chan
make love
make insert
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 23:48
xmmsでwindows領域にあるsjisの文字コードの含まれたファイルが再生できません。
なんかパッチとかあるんでしょうか?
あと、モジラのメニューの日本語のフォントってどうやって変えるんでしょうか?
普通にportsでインストールした状態だとメニューの日本語がやたら汚ないです。Preference いじってみたんですけど、メニューのフォントを変える事ができませんでした
>>191
質問はなるべく1カキコあたり1個にしてちょんまげ
193名無しさん@Emacs:01/11/29 00:32
>191
> あと、モジラのメニューの日本語のフォントってどうやって変えるんでしょうか?

.gtkrcにこんな感じ。フォント名は適当に直してね

style "gtk-default-ja" {
fontset = "-ttf-mincho-medium-r-*-*-12-*-*-*-c-*-*-0"
}
class "GtkWidget" style "gtk-default-ja"
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 01:14
一つ大変な誤解があるような気がしてきた。
FreeBSDのバージョンが上がったからといって、
必要になるハードのスペックはそう上がったりしないよ?

もちろん、ソースからOSを作ったりとか、
portsからアプリを作ったりという作業をするのなら、
それなりに必要になるスペックというものはあるけど、
ちょっと入れて遊ぶ分には、正直気にしなくていいと思う。

余計なお世話ならいいんだけど…
195名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 01:29
486DX4 100MHzのノートだと、正直4系は荷が重いですよ。特にネットワークまわり
196194:01/11/29 02:12
大事な一言を忘れていました。
「Windowsと比べて」
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 03:14
>>181
Linuxのコマンドはシランが、
dmesg | grep irq
とかじゃだめ?
198137:01/11/29 09:35
>>188
Maildir形式対応、APOP対応、バーチャルドメイン対応で探したらsolidpop3dに行き着いた。
ワシ自身はPAMは使ってない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 10:11
>>190
make loveで "forbidden" と出てしまい先に進めません・・
200145:01/11/29 10:38
>>199
chmod でアクセス権つけた?
+x で実行権つけないといかんざき
201いひひ:01/11/29 10:38
だめだよ。いきなりメークラブは。
まずはmake dependして相手が
依存してくれるのを待たなきゃ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 10:53
KDEとかGNOME用のアプリケーションってありますよね。
ああいうのはX+wmみたいなシンプルな環境では
動かないのでしょうか。
wmって何よ?
204いひひ:01/11/29 11:32
GNOME物は、依存するライブラリが入ってりゃ動くだろ。
rootのWindowManagerにE使ってる状況でやってみたが、
ちゃんとgcalc動くぞ(藁

# KDEは知らん
205181:01/11/29 12:40
>>197
THX
やっぱそんなんしかないのか
一覧で見られるコマンドあると見易くて便利なんだが
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 12:49
>>205

pciconf とかは?
いひひは親切だな。
いひひ 善
うひひ 悪
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 13:44
>>150
統計を見ると過去 send-pr された 32000 あまりの PR のうち 93% が
処理されてるけどね。送るのに加えて、メーリングリストで騒いだり
コードやportのメンテナをつついたりするのが大事。
最近は PR を処理しよう運動が進んでいて統括する役職もできたから
今後に期待かな。committer もかなりな勢いで増えてるしね。
210うひひ:01/11/29 16:18
>>208
なんだよイジメかよ(うひひ
211いひひ:01/11/29 17:05
>>208
 チミ達、UNIX板名物和み系オヤヂの
うひひさんになんて事言うんだ!!(イヒヒ

 やったcore直ちに名乗り出なさい・・・
っても無理だな。では、いまから皆で
目を閉じてください。はい、つぶり
ましたね。
 センセーも今から目を閉じています。
 悪いことしたなぁ。反省しよう。そういう
気になったcoreそっとdump fileを吐いて下さい。
センセーはそれで許します。

# 後でgdbにかけるのはお約束・・・。
>>211
おもろない。
213いひひ:01/11/29 17:49
うむ。ironは無い。alminumなら有る身だが。
214114:01/11/30 00:40
>>117
ありがとうございました。
pax -r -w -l -p e /var /mnt
しました。
paxはxcopyライクで、ちょっとしたバックアップには使いやすくて良いです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 00:51
>>117
の他に pax の利点って何があるの? 最近 pax がいいとは
聞くけと、具体的なメリットがよくわからないです。
216114:01/11/30 01:13
>>215
使ったばかりの人間の感想ですが、ファイル属性をそのままに、手軽にコピーできる所とかが
良いですね。
標準入力とか出力とか使いたくなくて、アーカイブを操作するとかややこしい事を
する気のない時とかは良いと思う。
217181:01/11/30 02:24
>>206
pciconf ってこれのことでしょう?
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=pciconf&dir=jpman-4.4.0%2Fman§=0
irq とかは関係無いような…
218181:01/11/30 02:26
なんかリンクミスってるな
219みなさんにお尋ねしたい。:01/11/30 07:29
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11487400

↑このPCにFreeBSDは入りますか????
使う人による
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 10:47
簡単な質問ですが、sambaのsmbdとmnbdがちゃんと作動しているか
どうか確認するためのpsコマンドはどう打てばよいでしょうか?
222145:01/11/30 10:49
>>221
ps agx して grep すれ
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 11:01
>>222
# ps agx | grep smbd
とコマンドしたら

318 v0 R+ 0:00.00 grep smbd

と表示されまました。
これってsmbdが動いてないってことですよね?
224いひひ:01/11/30 11:10
そのとーり。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 11:19
>>224
むむっ・・・どうしよう。
じゃーsamba.shが悪いんかなー
中身は
#!/bin/sh
/usr/local/sbin/smbd -D
/usr/local/sbin/nmbd -D
と簡単なのですが、これでOK?
後は
#/usr/local/etc/rc.d/samba.sh start
とやっていました。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 11:33
>>224
追加で
直接
/usr/local/sbin/smbd -D
でもだめでした。
/usr/local/etc/rc.d/samba.shの
ビットは立ててはいます。
227いひひ:01/11/30 11:36
 ん?自作起動スクリプト?
ports使ってればsamba.sh.sampleを
samba.shの名前でコピッて
イッパツのはずだけど。

 とりあえず、ログ見るとか、実行ファイル
あるかとか、その辺のキホソから追っかけて
みるしか。
228いひひ:01/11/30 11:40
>> 226

 それじゃsambaをmakeする際に腐ったバイナリが
できたのか、confの書き方間違えたのかだと
漏れは睨むね。
 エラーメッセージが出てないなら、ログ見たら?
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 12:11
>>228
勉強不足で申し訳ないですが、logの出した方は
/usr/local/etc/rc.d/samba.sh start |&tee >samba.log
みたいな感じかな?cshを使っています。
230マジレスなんです。:01/11/30 12:17
もうしわけないんですが、UNIX と linuxの違いってなんなんですか?
使うと出きることとかも、教えて下さい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 12:23
>>229
それでわかるのはsamba.shのエラーだから意味がない。

portsで入れたんなら、ログは/var/log/log.smbだっけ?
smbdに"-l"(エル)付ければログファイル名指定できるし、"-d 1"を付ければメッセージが詳しくなる。
あと、smb.confのチェックは、testparmコマンドでもできる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 12:43
>>231
smb.confのチェックはOKでした。
/var/log/log.smbでは

Get_Hostbyname: Unknow host *******************

とエラーがでていました。これはsambaサーバがhostが見えてない
ということですか?どこを設定すればいいでしょか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 13:12
Googleで、samba unknown host をキーワードにして検索してみ。
似た事例がいくつか出てくるみたいだ。
/etc/hostsにホスト名を登録して解決、というのがあったけど、231のがそれに当てはまるケースかどうかはわからない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 13:16
>>231
追加で
lib/until_sock.c:open_socket_in(827)
も関係あるでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 13:21
>>233 s/231/232/
触れたのは http://www.linet.gr.jp/ML/plamo/20000119/4912.html
のこと。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 13:25
>>234
たぶん関係無い。

[2000/01/18 06:38:12, 0] lib/util_sock.c:open_socket_in(821)
Get_Hostbyname: Unknown host hogehoge
こういうようなエラーメッセージだったんだと思う。最初からこういう風にまとめて書いた方がいいよ。
解決のヒントが前後に渡っていることもあるからね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 13:47
pkgdb -Fとすると
[Updating the pkgdb in /var/db/pkg ...- 365 packages found (-7 +5)(...)
と表示されて、半日あたり何の経過も見られなくて、HDランプもアクセスなしなんですけど、
何が悪いんでしょうか?

お心当たりのあるかた、お助けを!
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 14:04
>>236
うーん、うまくいかないなー
今日はこれぐらいにしときます。
いろいろありがとうございました。
また明日来ます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 14:17
>>237
# rm /var/db/pkg/pkgdb.db やってもう一度かな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 14:38
>239

無事、うまくいき、助かりました。
ありがとうございました。(感謝!)
pkgdb -u だな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 15:55
freebsd-users-jp とまってる?
というか ports-jp もなんにもきてないから、全滅かな。。
>>242
さっき man-jp の方には流れてたよ。単にメール送ってる人がいないだけなのでは?
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 18:08
>>204
KDEなアプリケーションも動くことは動くYO!

ただし最初の一回だけは言語まわりの設定をKDE環境でやる
必要があるし、アプリケーションの起動時にやたらめったら
プロセスを道連れにageてくれてるんで、事実上KDE環境の
大半がバックグラウンドで勝手に動いてるようなもんだったり
するけど。

しかも本体を終了しても終了しないプロセスがあったような。
いずれにせよあまり実用的とは言い難いわな。
245親切な人:01/11/30 18:14

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
>>230 スレ違い
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 23:45
4.4R対応のインストール本が出ましたね。環境設定とか詳しいみたいで買いました。

FreeBSD expert
ワンランク上のFreeBSDユ−ザを目指せ!
技術評論社
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-TITLE=FreeBSD++Expert&W-AUTHOR=
で、本も全角なのかな?
>>247
感想キボン。
250 :01/12/01 00:29
Wnnがうまいことインストールできません・・・
jserverを再起動しろってでるんですけど・・・
すいません、初心者です
そうですか。
252247:01/12/01 00:55
>>248
URL先からコピペしたもので…

>>249
4.4R用の日本語インストーラーが付いてます。CDは2枚組。
内容は大きく分けて、インストールと環境設定・サーバ管理・ネットワークセキュリティです。これにMacOSXやJava、USB、
ノートパソコンでPC-CARDを使う方法、3.0からのアップグレード等があります。
 インストール自体は必要十分で、記事通りに環境設定を行えばXと日本語環境、ネットワーク環境が完成するようです。
記事はざっと読んだ程度ですが、解りやすくまとまっていると思います。

 4.2Rのインストール本よりも、はるかに良い本になっています。手元に一冊おいておいてもよいのではないかと。

 とりあえず、明日インストールしてみます。
253もういちどみなさんにお尋ねしたい。:01/12/01 07:20
使う人による
>>253
---
Not Found

The requested URL /ncerror/cmdinc.html was not found on this server.
---
だと。
>>253
他の FreeBSD ユーザのために人柱になりましょう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 11:06
貰い物のVAIO(PCG-SR1G/BP)にFreeBSD4.3Rをインストールしようと思ってますが、
いきなり全然解りません。

CDを入れて起動したところ、
 skip kernel configuration and contunue with installation
 start kernel configuration in full-screen visual mode
 start kernel configuration in CLI mode
と、選択肢が3つ出ました。どうすればいいでしょう?
試しにskip kernel configuration and〜を選択してみましたが
それ以降の選択肢も何を選んでどうすればいいのかやら…。

ネットで調べたりしましたが、難しくてついていけませんでした。
UNIX覚えたての素人ですが宜しくお願いします。
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 11:09
>>257
>>247で紹介してる本でも買ってみればぁ〜
>>257
う〜む、昔ログインプロンプトで何やっていいか判らないって初心者が
いたのだが、まさかそれ以上の大物がいようとは....
260あれ?こっちが最新?:01/12/01 11:56
YahooBBに加入し、ADSLをやれるようになりました。
そこで念願だった、FreeBSDのネットワークインストールを
やろうと思いました。
現在、FTPネットワーク接続の段になって進行がとまっています。
「ホスト名」
「ドメイン名」
「IPv4ゲートウェイ」
「ネームサーバ」
の各欄に入力すべき内容がわからないのです。

YahooBBを通じてネットワークインストールをしたい場合、
これらの項目にはどのような内容を入力すれば良いのでしょうか?
先人の方々、よろしくお願いします。
>>260
ルータ経由ならともかく、直接フロッピーから起動して
Y!BBを通じてFTPインストールってできなかったような。
確証はないんでナニだけど。
>>261
このスレだか以前のスレだかで、Yahoo!BBのモデムは単なるブリッジで、
単にdhclientでIPとってくるって話を見た覚えがあるので、ひょっとすると
「Do you want to try DHCP configuration of the interface?」で「yes」と
答えるだけでOKかモナー
>>257
まず調べものをした結果選んだwebページなり書籍なりはどれで、
そこにある手順をどこまでできてどこまでできなかったか、とか
どの部分が理解できなくて先へ進めないか、とか、そういうことを
書けばいいんじゃないかな。
で、どうしてもだめだったら、そのVAIOください :)
264260:01/12/01 15:51
>>262,261
情報有難うございました。
DHCPで試してみましたが、やはり、
「ホスト名」
「ドメイン名」
「IPv4ゲートウェイ」
「ネームサーバ」
の4つの入力を求められる画面に行ってしまい、
突破することはできませんでした。

旧式ノートのため、十分なDOSパーティションも外付CDROMドライブ
もないし。やっぱ、このウィンドウズでガマンするしかないのかなぁ。
>>264
それで DHCP サーバから受け取った情報が入ってるはずだけどね。受け取ってれば。
何も入ってない?

この段階で何を聞かれているのか理解できない、
もしくは自分がどこでつまづいているのか理解できない、
もしくは他人にわかるようにそれを表現できないのであれば、
FreeBSD インストールしたり 2ch で質問したりするより
先にすることがいっぱいあると思う。マジな話。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 21:18
>>264 Alt+F2で画面を切り替えたら、dhclientから何か
エラーメッセージとか出てないの?
というかさ、PPPoEってインストーラで有効なの?
プロバイダの認証も必要だよね。そういったことは
インストーラで行えるのかな?
tunデバイスがIP持てないと(IP貰えないと)ダメだと思うけど。
>>264
Ctrl + Z でshに抜けて、
#ifconfig -a
とかは?
269268:01/12/01 21:33
>>267
いや、Yahoo!BBはPPPoEじゃないんです。
DNSもIPも全部向こうさんのDHCPサーバに任せるんです。
なので、認証はありません(ユーザ名とか一切なし)。

漏れは今OpenBSDで使ってるんだけど(BBモデム)、
普通にDHCPでIPからDNSまで全部獲得して、
LinuxでもNetBSDでもftpインストールできた(ルータ無しの直つなぎで)。
>>267
>>262でがいしゅつだけど、Y!BBの接続形態はPPPoEでもPPPoAでもない模様。
>>267
Yahoo!BB は、PPP いらない。1対1だから認証もいらない。
>>269 認証とDHCPは別。
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 21:59
FreeBSDで現在Japanese 106キーボードを使用しています。
しかし、最近 CTRLとCaps Lockの場所を変更したくなってきました。
後、学校にあるSolarisマシン等の配列に合わせたくなって来ました。

そういう風に配列を変更するにはどうすればいいのでしょうか?
/stand/sysinstall
のKeymapで
USA UNIXっていうのを選べばいいのでしょうか?
つまり、一般的UNIXユーザの配列に合わせる方法を教えてください!
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:34
>>274
そういうのやめようや。
>>275 なにゆえ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:54
>>273 かなりあやふやだが。
jp106キーボードの場合keymapをusa.unixにすると\(|)のキーが
jp106の](})の位置に来たと思う。
usa.unixのコピーを作ってそれの125番(だったか?)に\(|)の設定を
加えたものをロードすれば良いと思う。ついでに元の\(|)の設定をして
るところの設定も消しといたほうがいいか。。`(~)の位置も気になるな
ら適当に変えてみれ。
kbdcontrol -l usa.unixのコピー
でロードできたっけな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:01
>>273
CtrlとCaps Lockを入れ換えるだけなら/etc/rc.confの
keymap="jp.106"

keymap="jp.106x"
に書き直して再起動すりゃよろし。

バリバリ英語配列なら
keymap="us.unix"

keymap="us.pc-ctrl"
かな。

ようは
/usr/share/syscons/keymap/
以下にあるファイルの、拡張子を除いたファイル名を書けばいいってこと。

X Window Systemのほうがまたハナシが違ってくるけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:05
267です。Yahoo!BBってAnnex AのADSLだと思ったけど・・・
ということは、ADSLでも、そういった接続形態なのかな。
どうせADSLモデムはただのブリッジだろうし。
280277:01/12/01 23:06
ごめん。
usa.unix -> /usr/share/syscons/keymapsのus.unix.kbdでした。
しかもコンソールの話です。
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:20
>>277-278 さん
ありがとう。
僕が聞きたいのは、ばりばりUNIX好きな人って
どんな配列にするのかな?ってこともあります。
そいつを真似てみようかな?っと思ってますので
いい配列をおしえてください。
前に「Unix配列」とか聞いた奴だな
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:27
インストーラでPPPoEが有効じゃないってことは、
フレッツADSLの場合はftp経由でインストールできないですか?
CD-ROMなしノートPC1台ADSL接続だからftp経由インストールを
しようと思ってたのに。。
じゃ、WINも残してMS-DOS領域からやってみようかな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:27
>>281
106/109キーボードならせいぜいCtrl/Caps Lock入れ替えぐらいだろ。
あんまりキートップと違う配列にしちゃうとかえって使いにくいし。

ばりばりUNIX好きならIBM純正のバカでかい101キーボードあたりでも
ストックしてるんぢゃないかねぇ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:47
>>281
あえて106で101配列にしてみるのも楽しいYO!漏れは自分で作った
キーマップファイルを/usr/share/syscons/keymap/に置いてるよ。
でも他のユーザがいるときは/etc/rc.confではjp106にしといて
~/.login_conf(?)とかにkbdcontrol -l mykeyを書いと
いたほうがいいだろね。
他の人が打ち込んだときに「なんじゃコリャ!」とか言われたし。。

これでも参考にしてみたら?
http://nejimaki2m.pfu.co.jp/hhkeyboard/kb_collection/
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:51
>>282
お前solarisスレでも質問者いびりしてるやつだろ?
ほんまきもいパソオタ臭がただよってるよ。
>>286
いじめられたのかい?
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:58
>>287
そうそう、お前のこと。
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:00
FreeBSDの4.4を入れたのですが,LANカードを2枚さして
1枚をグローバルアドレスを割り当てて,もう一枚を
ローカルアドレスにし,ゲートウェイのようにしたいのですが,
どのように設定すればよろしいのでしょうか?

情報が少なかったら申し訳ないです.
どうか,よろしくおねがいします.
>>288
> そうそう、お前のこと。

だったらごめんよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:07
>>289
このへんのハナシはだいたい理解できる?
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/routing.html

ま、NATルータにしたいとか目的が絞られてるなら、Googleとかで
調べりゃピンポイントで要点がまとまった解説もあるだろうけど。
すいません、再起動せずに
/etc/rc.confの設定を反映させるのはどうすればいいのでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:12
>>283
> フレッツADSLの場合はftp経由でインストールできないですか?
そう、無理。
インストールフロッピーに入っているカーネルにそもそも PPPoE の機能がない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:14
>>292
ありません。
rc スクリプトでやっていることを調べて同等なことをするというのなら
たいていの場合可能。
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:16
>>265
何をしたらいいんだい?
296292:01/12/02 00:19
>>294
> ありません。

そうなのですか。どこかで見たと思ったのですが。
ダウンタイムを許さないサーバの場合は一度設定したら
変えないってことですね。
>>296
ダウンタイムを許さないためには、普通は2重系とかにするんだけどね。
保守するときは一時的に片肺運転。
設定変更云々よりハードウェアが逝っちゃったら終わりでしょ?
298294:01/12/02 00:47
>>296
> ダウンタイムを許さないサーバの場合は一度設定したら
違う。そういう話じゃなくて、rc.conf の設定というのは起動の話だから
たとえば rc.conf のテストをしたいと思ったら、再起動するしかない。
そうでなくて、サーバの設定を変更したいだけなら大抵のことは
再起動しなくても可能だ。

おれがいってるのは 297 が言ってることと 296 が言ってることの中間の
レベルの話なんだが、その違いがわからんなら
まあ、再起動しとけっていうしかないがな。
299265:01/12/02 00:51
>>295
ネットワークの初歩を学んでください。
インストーラで問われている意味がわかる程度には。

雑誌でしょっちゅう特集してるんで、それでもわからないんなら
適性がないからあきらめろというしかない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 01:20
>>292
一括で反映される方法は無いんだよ。
あると便利なんだが。
なにを反映したいと書けば別の回答が得られるよ。

>>298
逆にrc.confで設定する内容で
再起動しなくてはならないものって
何があるんかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 02:02
たとえば,inetdを再起動するにはどうするの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 02:05
DDIのAirHのカードを
FreeBSDで利用できますでしょうか?
303名無しさん:01/12/02 02:14
>>301
# kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`

>>302
できるらしい。FreeBSD-users-jp か bsd-nomads で動作報告を見たような。
>>301
再起動 == 停止(killall inetd とか) して, 起動(/usr/sbin/inetd)する

必要であれば起動する時に rc.conf の inetd_flags についてるのを付ける
実際,OS起動時には /etc/rc で

${inetd_program:-/usr/sbin/inetd} ${inetd_flags}

のようにして起動してる(各変数は /etc/defaults/rc.conf の値を
/etc/rc.conf で上書きしたもの)

どこでやってるか探す時は,例えば rc.conf で inetd_program を
設定していて,それに関係したものを探したいなら
grep inetd_program /etc/rc*
とかすれば見付かるよ.
305一人言:01/12/02 02:43
そろそろ /etc/rc* にダラダラ書き連ねるのはやめて /etc/rc.d/ みたいなところに
{ start | stop | restart } できるスクリプト置くような仕組みにしてもいいのかもしれない。
/usr/local/etc/rc.d/ ではやっているのにね。

どこぞの HOGEHOGE-Linux で『あぁ合理的な仕組みだなぁ』と感じたことがあります。
たしか linuxconf とかいうコマンドがあるところ。
PC-UNIXしか触ったことないの?
昔からそれが普通だしたいして合理的でもない
まあ原始的ではないが
daemontoolsと比べるとむしろ不安だ
307一人言:01/12/02 03:00
ここは、*FreeBSD* のスレだと思っていたけど。質問以外の事を書いて悪かったかな。
主語、述語、目的語がそかりにくい日本語だ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 03:02
>>303
inetdは'kill -HUP'だとマズくて、いったん完全に
落としてから改めて起動しなきゃならないナリよ。
309一人言:01/12/02 03:02
をっ、わかりにくいだった。
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 03:11
>>304
なるほど、ありがとう!
>>305
たしかに、ちょっとださいよな、今の方法は。
LinuxのsysV式の起動方式は羨ましい。
NetBSD1.5から採用された起動スクリプトを採用するのもいいかもね。
>>279
YBB -> ブリッジの先はethernet LAN
Flets -> ブリッジの先にPPPoEサーバ

>>305
/etc/rc.dに移行する計画は作業は現在進行中。NetBSD方面をパク^H^H参考にして
依存関係順に実行するスクリプトにしようとしている。
(/usr/local/etc/rc.dやLinuxやSysV系は文字コード順。)

>>308
大抵はkill -HUPで大丈夫だと思われ。
/etc/servicesの内容も書き換える場合は
・/etc/inetd.confで該当デーモンをコメントアウト
・kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`
・/etc/servicesを修正、/etc/inetd.confで該当デーモンを有効にする
・kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`
でOK。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 04:55
FreeBSD4.4入れたんですが
カーネルを再構築しようとすると
エラーがいっぱいでます
ソースファイルのあちこちに間違いがあるようです.
こんなものなのでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 04:57
>>313 んなこたーない
> ソースファイルのあちこちに間違いがあるようです.
> こんなものなのでしょうか?
ワラタ
316.:01/12/02 05:03
>311 実はもう入ってたりして。まだactivateされてないけどね。
http://cvsweb.freebsd.org/src/etc/rc.d/
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 05:09
>>315
ソースの関数名などの
つづりが間違っていたりしてエラーがでてるみたいなんですけど...
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 05:12
>>317
それってほんとにエラー?

単なる警告メッセージだけでコンパイルそのものが止まらないんなら、
それはエラーとはいわないし気にする必要もないけど。

止まっちゃうようならカーネル再構築の手順がどっかおかしいんだろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 05:16
errorとして止まっちゃいます
# cd /usr/src/sys/i386/conf
# config NR
# cd ../../compile/NR
# make depend
# make
# make install
# reboot
の4番目のmakeのときです.
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 05:18
>>319
なぜエラーメッセージを書かないんだ?
煽りじゃなくて非常に不思議だ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 05:19
>>319
make depend
で止まるってことは、NRに間違ってる箇所があるってこと。
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 05:45
うーん
確認してみます.ありがとうございました
323名無しさん:01/12/02 05:52
>>322
/usr/include/ はある?
ヘッダーファイルが展開されないインストールメニューってありますか? > 識者の方
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 06:07
4.X系だと
cd /usr/src ; make buildkernel KERNCONF=NR
のほーがええんでないの?
違いわからんけど。
>>324
make buildkernelはmake buildworldしないとおいしくない。
make buildworldは/usr/obj/usr/src/i386/以下にビルドに必要なツール
(gccやconfigなど)を作ってくれるので、make buildkernelではそっちを
優先して使うようになっている。
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 06:25
皆さんありがとうございます
しかしながら,本日FreeBSDをインストールした
のですが,パーティションのサイズの変更の仕方が
おかしかったようで,同時にインストールしてある
windows2000の動作がままならなくなり,現在復旧
作業をしています.カーネルの再構築の件は
後日確認してみようと思います.

>>320,321さん
ちょっと,今無理な状態です.後日もう一度確認してみます.

>>323さん
インストールのメニューは
X-developerだったかと思います.
>>324さん
後日,その方法でやってみます

どうも,ありがとうございました
327Good morning!:01/12/02 07:00
ここ2,3日[名無しさん@お腹いっぱい。:sage]でイヤ〜な奴がウロチョロしとるのう
夜死詐吐さんかのう?
>>327
いじめられたのかい?
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 09:02
FreeBSDにxmmsを入れました。

イコライザーに調節用のバーが一個も表示されないのですが何故でしょうか?
ヴォリュームをコントロールするコマンドラインのソフトが入っていないから
かな?なんて自分では思いましたがよくわかりません。

教えてください。
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 09:24
デスクトップPCでPCカードを使えるように
するためにPCカードアダプタを購入しようと
思っているのですが、FreeBSDで利用
可能なものってありますでしょうか?
匿名なのをいいことに平気で自分の努力放棄を擁護する質問君がいて
このスレ煽りがいがあるな。これからもどんどんやろう(ギャハハ
332298:01/12/02 10:09
>>300
> 逆にrc.confで設定する内容で
> 再起動しなくてはならないものって
> 何があるんかな?
rc.conf に記述した内容そのもののテスト。
再起動したときにちゃんとしてるかどうかを確認する方法は他にはない。
NetBSD 式だとある程度のところまで確認できるけどね。

あと、IPv6 とかでデフォルトルーティングをいっぱい設定してくれる、
とかいうのは手動でちまちまやるより rc スクリプトに任せたほうが
ミスが少ないと思う。
>>325
俺それではまったことあるよ。kernel だけ upgrade しようとしたら
config が古いっていわれたんで config だけ作り直してインストールしたのに
やっぱり config 古いって言われて???て感じ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 12:06
>>278 さん
keymap="jp.106x"
に書き直して再起動したけど、
CtrlとCaps Lock入れ換わらないよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 12:12
>>334
なぬぅ〜?

その場で
% kbdcontrol -l /usr/share/syscons/keymaps/jp.106x.kbd
と入力してみたらどうよ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 12:50
>>335 さん
kbdcontrol: setting keymap: Inappropriate ioctl for device
となってました。ちょっと分かりません。どうなってるのでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 13:10
>>336
ローカルのコンソール以外の、KONとかktermとか
telnetでログインしてるリモートホストからやると
そういうエラーメッセージが出て失敗するナリよ。
てことは、問題はコンソールじゃなくてXの設定っぽいね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 13:45
>>337-338 さん
なるほど!
Xを閉じたら成功しました。
しかし、Xを起動すると、
CtrlとCaps Lock入れ換わらない。

対処法としてXのログでもみてエラー解析します。
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 13:49
>>339
>>278の最後の行をよぉ〜く読むよろし。
341340:01/12/02 13:50
ちなみに
× ほうが
○ ほうは
だろうけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 14:10
>>339
X Window Systemはコンソールの設定とは無関係に自前でキーマップを
定義するもんで、XのほうはXのほうで設定を変更する必要があるぞ。

xf86configでXF86Configを作成するときに、キーボード設定のところで
追加の設定をするかどうか聞いてくるんで、そこでCtrlとCaps Lockを
入れ換えるオプションを選択してやればオッケイ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 14:35
>>340-342 さん
有難う御座います。XF86Configを自力で書いて見ます。
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 16:11
>>337 /dev/consoleにpermissionがあればできるニダ。
# kbdcontrol -l us.pc-ctrl.kbd </dev/console
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:43
kbdcontrolで設定したコンソールでの配列を、X上でもそのまま使いたい場合には、XF86Configの"Keyboard"セクションに
XkbDisable
を書けばよい。そういう安直な解決方法もある。
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:52
VNCってなに?
347ネタにまじれす:01/12/02 22:07
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:12
LANカードを100M/10M共通のものを使おうと思っているのですが
LANが10Mしか受け付けず,100Mを接続すると管理者に怒られる
ような環境なのですが,FreeBSDでは100M/10Mのどちらかで
動作するように指定することはできるのでしょうか?
それとも,カードが自動的に判定してくれるものなのでしょうか?
349教えて君:01/12/02 22:20
>>348
man ifconfig
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:31
Eterm上でmuttを使うとカラフルに表示できるんだけど、
kterm16cではカラフルになりません。
でもw3mはカラフルです。

muttも色付きで使いたいんですけど、どうしたらいいですか?
すみません、いきなりの質問なんですが、
今日、マザーボードを変えたら、いきなり、
/kernel:NMI ISA 2c, EISA ff
というエラーが画面に出始めました。
(ちゃんと動くには動いているんですが、コンソールはこのエラーで
 埋め尽くされてしまっています。)

変える前のマザーが ASUS P2B 変えたあとは ABIT BX133-RAID で、
RAID 機能は使っていません。Intel のチップセットの IDE コネクタ
に HDD はつないであります。

これが指す意味が分からないので、どなたかご存じでしたらお教え下
さい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:51
>>302
$ cat /etc/pccard.conf
card "SII" "/MC-P300/"
config auto "sio2" ? 0x40000
(うちはsio2だけど、よそだと違うかも)

あと、ppp.confに
enable dns (ないと切られてしまう)
resolv readonly (localでDNSを使っている場合)
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:56
NATの昨日ってrc.confの設定をすればそのまま使えるの?
カーネル再構築とかはいらない?
355350:01/12/02 23:59
>>351
ありがとうございます。
COLORTERMをセットしてみたんですけど、Etermのときと
色の出方が違うんですよね。(緑で指定してるところが白だったり)
参照先のMLにあるようにrxvtに移行するのが幸せなんでしょうか。

# ターミナルといえばkterm,というのはもう古い?
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:03
>>355
rxvtはkinput2の動作がちと妙なもんで、なんやかやで
ktermと併用してるなぁ。
357名無しさん@XEmacs:01/12/03 00:39
>>354
/etc/rc.conf 以外に NAT それ自体の設定は必要。
カーネルの再構築が必要かどうかは知らない。

# 普通は再構築をすると思うが。

ppp で NAT なら、/etc/ppp/ppp.conf の設定
のみで実現は可能。
358名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:53
>>357
再構築しなくて済むならわざわざしないような。

確かrc.confいぢるだけでカーネルモジュールの
組み込みまでやってくれるんでなかったかな。
もちろん、素通しにでもするつもりぢゃないなら
ルールセットはごりごり書かなきゃならないけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:04
>>349
thanx
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:08
ありがとうございます
http://www.y-min.or.jp/~nob/FreeBSD/NAT.html
のページを読んだときに、rc.confの設定だけで良いのかと
思ってしまいました.

options IPFIREWALL
options IPDIVERT
と書いて再構築すればよいのでしょうか?
これは必要ないのかと思っていました.
ルールは素通りでよいのです..
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:10
家の鯖のCPU温度測ろうと思うんですけどどなたかうまくいってる人いますか?
環境がFreeBSD4.4R celeron466 i810Eなんですが、カーネルにsmb smbusとichsmbを組み込んでるのですが
lmmonやmbmon、chmで動かすと/dev/smb0がないとおこられます。MAKEDEVしてもだめっぽいです。
カーネルでそもそもichsmbを認識しないようなんですがみなさんの環境だとどうなんでしょう?
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:33
>>360
kernelの再構築は必要ない。firewall_enable="YES"すれば自動的にモジュールが組み込まれる。(もちろん再構築してkernelに組み込んでもよい)
最低限rc.confに↓のように書けば、NATが機能するはず。
firewall_enable="YES"
firewall_type="open"
natd_enable="YES"
natd_interface="fxp0"  <-- fxp0は例。外側のインターフェースに合わせる
363名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:46
>>361
i810eではやったことないのでわからんな。
VIA PLE133の主板で、mbmonでうまく行っている。
情報なくてすまぬ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:55
>>362 ありがとうございます.試してみます
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 02:04
FreeBSD4.5Rまだぁ?
366こう書くべし:01/12/03 03:01
FreeBSD 4.5-RELEASEまだ?(・ε・)
367名無し:01/12/03 05:16
freebsd初心者です。

netatalkを入れたのですが、
nbplkupからはきちんとmaclanは見えるのですが、
macから接続しようとすると、回線が切られたというメッセージがでて、
freebsdに接続することができません。

/var/log/messagesには
atalkd[392]: difaddr(0.0): Can't assign requested address
と書かれています。

どうすればなおるでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 06:03
おい!Slipper-UってFreeBSD4.4で使えるのでしょうか?
369367:01/12/03 06:39
解決しました。
/etc/hostsに何も書き込まれていなかったためできなかったみたいです。

/etc/hosts
127.0.0.1 localhost hogehoge

としたらできました。

自作自演.....逝ってきます。
370Reno:01/12/03 09:35
3Com のマルチファンクションカード 3C562D,563Dが使えません。
FreeBSD 4.2-R, 4.3-Rです。
同じマシンでも Linux だとデフォでつかえるのが悔しいです。
Corega の EtherII PCC-T なら使えてるので、
3C562D はだめならだめで、あきらめます。

/etc/default/pccard.conf の 3C562 の部分には
「厨房は、使えると思うなよ!」ってかいてあります。

IRQ などの問題ではないと思います。パラレルポート不可で
カーネル再構築して、IRQ 7 を PC Card に割り当ててます。

症状は、ifconfig -a までは正常にでます。
dmesg では 3C562D は ep1(ep0?) となります。
ping localhost, ping 自アドレスまでは正常にできます。
ping お隣り したときに、無反応になるマシンと、
フリーズして電源ボタン以外反応なし、になるマシンとがあります。

カーネルパッチでもあれば試してみたいのですが、
nomad あたりを検索してもなにも手がかりなしでした。
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:07
FreeBSD入れるPCって市販のやつでもOK?
自作と市販のPCあるけど、どっちにいれるか迷い中
普通のPCでOKっすか?
372Reno:01/12/03 11:19
>>371
Video Card, Sound Card, Network Cardなどによるのでは。

>普通のPCでOKっすか?

製品名をここにカキコしてみたら、だれか答えてくれるかも。
普通じゃないPCってすげー、きっとすごいんだろうなー
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:20
>>371
基本的にはどちらでもOKだが、いずれにしてもPCのハードウエア仕様は
一通りチェックしておくように。
(グラフィックコントローラは何を使っているのか、ディスクは何を
どのように繋いでいるか等)
375371:01/12/03 11:24
>>372
自作機のほうは
ビデオ・・・・・・AOpen MX256 Platinum
サウンド・・・・・なし
ネットワーク・・プラネックスのFW-100TX
です。
メーカー製のほうは
ビデオ・・・オンボード
サウンド・・・オンボード
ネットワーク・・・プラネックスのFW-100TX
です
両方とも普通じゃん
BT878A-TVPCI のアンちゃんはとうとう freebsd-stable に遠征したようだが <unknown card> は解決したのかね?
まずは common_bktr_attach() と bktr_probe() にエントリー追加すんのが先だろうに。
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 13:27
IPFWって....ソースで配布してないの?
Solarisに入れてえ...。
>375
FreeBSD-users-jpなら
「オンボードとは何事だ! チップ名を書けモルァ!(゚д゚)」
と言われることであろう。

でも基盤の石を見てチップ名は調べておくといいよ。
>>378
ソースは隠してるわけじゃないから、勝手に取ってくりゃいいんだが、
IPFW ってカーネルの一部だからなぁ。ipfwd なんてのは無いですよ。
381378:01/12/03 13:58
>380
ありがとう!
勝手に取ってきてもSolarisに入れられる技量も何もないので
おとなしくip_filterにします。

ip_filterにしろ、IPFWにしろ、あるいはCISCOのアクセスリストにしろ
出来ることはだいたい同じなのに、
ユーザインターフェースが違うので面倒(・ A ・)
382名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 14:30
NATでいいじゃん
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 14:46
Network Address Translation と IP packet filtering(firewall)
ごっちゃにしてまへん?あんた>>267
384疲労者:01/12/03 14:52
FreeBSD4.3 で mutt + im を使いたいのですが,
muttが「メールボックスではない」と言って困っています。
接続はPPPで某社使い放題PHSを使用してます。

~/.im/Configでは,
受信メールボックスを~/Mail/inboxと設定し,
imgetと入力すれば,ちゃんと~/Mail/inboxにメールを受信してくれます。

ところが,~/.muttrc側で,
メールボックスは~/Mail/inboxだよと指定し,muttを起動すると
「/HOME/Mail/inboxはメールボックスではない」と言って,
メールを読んでくれません。

mbox_typeをいろいろ変えてみましたが,だめでした。
どうやれば,受信したメールをmuttで見ることができるのでしょうか。

※送信は特に問題なくできます。
385名無しさん@Emacs:01/12/03 15:01
>384
> ところが,~/.muttrc側で,
> メールボックスは~/Mail/inboxだよと指定し,muttを起動すると

~/Mail/inbox/と最後に/を付けて、さらに各ディレクトリに.mh_sequencesっ
て空ファイルを作ってやれば良かったような…気がします。
> ~/Mail/inbox/と最後に/を付けて、
は嘘のような気がしてきた。.mh_sequencesのほうだけ試してみてくださいな
387疲労者:01/12/03 15:20
>>385
>>386

ありがとうございます。

なんでも最新の日本語パッチには,
この.mh_sequences が無くとも,
muttに「メールボックスはここ!」と指示できる,
$mh_pathという変数があるというふうに聞いたので,
~/.muttrc内に,

set mh_path="~/Mail"

としてやったのですが,ダメでした…。
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 18:53
patch level 5 な JDK 1.3.1 で Swing がまともに
動いている方っています? こっちはもう全然駄目。
ウィンドウサイズが無視されちゃう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 19:01
>>384
Maildir形式なら cur new tmp とサブディレクトリが必要なんだよん
っていうオチとか。
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:24
すごい初歩的な質問していいですか?
FreeBSDとかそういうレベルにも到達しない質問だけど

あるアプリケーションのソースをFTP経由とかでとってきて解凍しますよね
./cofigure
make
make install
でインストールするのはわかるんだけど
アンインストールする場合はどうしたらよいのでしょう?

すごい初歩的な質問で申し訳ないっす。
こんな質問でも答えていただけるとありがたいです
>>390
基本的に、tarballでソースからコンパイルした場合は、
#make uninstall(藁
なんてのはない。(はず

なので、漏れは
#make install 2>&1 | tee -a hogesrc-revxxx-install.log
みたいにして、突っ込んだファイルぐらいは把握してるが。
もっとうまい方法有りそうなので、フォローきぼんぬ。
392390:01/12/03 20:42
>>391
情報ありがとうございます。
とりあえずインストール用のフロッピー作って
FreeBSD4.4Releaseのbinだけいれて
インストールを終わらせてftp経由でCVSupのpackageをとってきて
pkg_add。んでもって4.4stableにしたところまではよかったのですが

こんな初歩的なところで詰まりました。
make deinstallとかやっちゃいました。

引き続き革命的な方法の情報よろしくです
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 21:22
>>392 ハァ?
% env PAGER="less +/SEE.ALSO" man pkg_add
394名無しさん@XEmacs:01/12/03 21:24
>>391
> 基本的に、tarballでソースからコンパイルした場合は、
> #make uninstall(藁
> なんてのはない。(はず

Automake で作られた Makefile なら、
uninstall ターゲットあるよん。
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 21:52
初心者丸出しの質問で申し訳ないですが、
自作マシンにFreeBSD4.4をインストールしたところ
ネットワークにつないでいる他の端末からtelnetで入れません。
pingは通ってるのでハードウェアや接続の問題ではないみたいです。
どうかご教授ください。
>>390
ports collection に入ってるソフトウェアなら ports を利用するのが便利です。
インストールしたいソフトウェアの port のディレクトリに移動して
make install と入力するだけで、

FTP, HTTP でソースをダウンロード (fetch)

tarball を展開 (extract)

パッチを当てる (patch)

configure を実行 (configure)

コンパイル (build)

インストール (install)

(゚д゚)ウマー

までを自動でやってくれます。ports を使ってインストールしたソフトウェアは
packages と同様に pkg_delete コマンドでアンインストールできます。

ports の便利なところは、例えば port に含まれていないパッチも
当てておきたい時に make patch で止めておいて自分のパッチを当て、
そしてビルドを続行する、というような柔軟な使い方ができることです。
例えばこんな感じ。

# cd /usr/ports/category/foobar
# make patch (ソースを取得、展開して files ディレクトリのパッチを当てる)
# cd work/foobar-1.0
# patch -p1 < ~/foobar-hoge.diff
# cd ../../
# make
# make install

まあお前らド素人は、とりあえず

アプリケーションのインストール: Ports Collection
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/ports.html
FreeBSD Ports
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/ports/index.html
FreeBSD port 作成者のためのハンドブック
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/porters-handbook/index.html

と /usr/ports/Mk/bsd.port.mk でも読んでなさいってこった。
397390:01/12/03 22:18
>>396
portsに関しては知っています。
ですがportsだと最新版ではなかったりするのでソースを持ってきて
やろうとしているんです。申し訳ない。

>>395
/etc/inetd.conf

#telnet stream tcpとか書いてるところの#をはずせば
いけると思いますが?

>>393
申し訳ないですがいいたいことがわかりません。
MANUAL入れてないんですわ(笑

ちなみにpackageで入れたCVSupを削除したいわけじゃないですよ?
398名無しさん@Emacs:01/12/03 22:19
>389
imを使っていると言っているのでMHだと思い込んでいたのだが。
imってMaildirも扱えるんだっけ?

>384
こんな感じでは駄目かい?今は使っていないんだけど前はこれで使えてたのだが。
set folder=~/Mail
set mbox=+inbox
set mbox_type=MH # mbox, MMDF, MH, Maildir
399391:01/12/03 22:28
>>390
あ、>>393 からports, pkgの話題と混同されてるみたいだけど・・。

とりあえずもう*BSDの範疇ではないみたいだから、くだ質スレとかで
聞いた方がよくない?
400390:01/12/03 22:33
>>399
みたいですね。つーことで出直してきます。
結局革命的な手段は見つからなかったか(苦笑
とりあえず、先ほど教えてもらった方法を当分使うことにします
ありがとうございました
401395:01/12/03 22:33
>>397
ありがとうございます。あっけなく解決しました。
デフォルトでtelnetが殺されていたんですね。
どうも御迷惑おかけしました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:44
portを最新のものにすれば?
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:58
リモートからsysinstallを起動したいのですが、どうやればいいのでしょうか?
telnetからだと、表示がおかしくなります。
いいんじゃないの?本人がtar ballからmakeするって言ってるんだから。
>>396
個別にpatchを当てる時に既にportsによってpatchが当てられていて
合わない場合はどうすればいいのでしょうか?
>>405
make extract のあとでパッチを手で当てて

touch work/.patch_done.${PKGNAME}

しとけばその先に行ってくれるのでは?
407  ◆/f5wZwNg :01/12/04 00:30
>>403
1.クライアントマシンのtelnetが腐っている。(特にM$標準のTELNET)
2.ターミナルの文字コードの設定が不適切。
3.ホストマシンでのsetenv LC_CTYPEやらLANGやらが不適切。

 いまさっきWindows2000Pro標準のTELNET.EXEからFreeBSD-4.4Rに
接続して、su - & /stand/sysinstallしてみたけど特に問題無く
表示されたけど?日本語メッセージ表示しないのであれば上の2&3は
関係ないかもしれませんが。
>>405
そんなん、合うようにpatchを修正するしかないやん。
>>368
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/PRODUCT/mobile/Slipper/Slipper_m.htm
何かと思えばコレですか。どんな製品かぐらいは書いて下さいよゴルア!
で、使えるかどうかだけど、持ってないから知らない。買って試してよ。
>>403

telnetに使ってるコンソールのtermcap がダサげ
telnetやめて xterm張るとかどないだ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 10:05
「FreeBSD おぼえがき」で VMWare 3.0 の guest OS に FreeBSD 4.4R という
組合せで仮想 CDROM を mount すると panic になるって話が出てるけど、
これって仮想 IDE じゃなくて仮想 SCSI デバイスを使う設定だと
大丈夫だったりしない?
>>411
大丈夫。でも、CDからブートしたい時はIDEにしないとダメなんだよね。
俺は、ホストOS側で仮想CDROMドライブを用意してる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 12:06
FreeBSDマシンに割り当てられてるIPアドレス変更したいんですが、
/etc/rc.conf に記載されてる、

ifconfig_*="********"

の部分を書き換えるだけでいいんでしょうか?
ホスト名の変更はありません。
414名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 12:17
家鯖のデータってどうやってバックアップしてる?
rsync? ミラーしてるからしてない?

ガイシュツだったらスマソ
415名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 12:24
>>413
IPアドレスがベタで書いてあるとこって確かそこと/etc/hosts
ぐらいしかなかったような。

気になるなら
# find /etc/ -type f | xargs grep '192.0.0.1'
なんてふうにやってみて、IPアドレスが書いてあるファイルを
ちぇきらうしてみるよろし。
>>414
別のディスクにrsync。
無くなると泣いちゃうようなデータは、それほど大きくないから、
暗号化してISPのディスクスペースに突っ込んでる。
sshとgnupg/pgpのシークレットキーはどうしようもないからCD-Rに焼いて
秘密の場所に保存。
>>414
> 家鯖のデータってどうやってバックアップしてる?

一台予備のHDDが回せるならpdumpfsかvbackupはどうでしょう?
2回目以降は差分なので容量も食いません。(変更が無いファイルはハードリンク)

http://www.rommelwood.de/~martin/vbackup/
http://namazu.org/~satoru/pdumpfs/
418411:01/12/04 12:51
>>412
なるほど。boot の問題があったのカー。

ついでに質問です。
VMWare の guest host (FreeBSD) で XFree86 を使う時は
VMWare tools に入ってる XF86_VMWare を使うんだと思いますが、
これは XFree86-3 ベースなので、XFree86-4 ベースな X server を使いたいと
思ってます。XFree86 4.1.0 には vmware 用のドライバがあるみたいなんですが、
Driver "vmware" ではエラー(忘れた。後で調べます)が出て X server は
起動しませんでした。

これは、
1. 普通動く。設定が変だと思われ。
2. option で何かの機能を殺すかすれば動く。
3. VMWare 2.x では動くけど 3 はダメ。
4. XFree86 4.1.0 がダメ。4.0.x だと動いてました。
5. FreeBSD 4.4R がダメ。○○だと動きます。
のいずれに該当するんでしょうか?
今はおとなしく VMWare tools のを使ってます。
419mutt使い:01/12/04 13:20
>>387
基本的に $mh_path の設定だけでいいはずなんだけどなぁ。
ひょっとしてマニュアル見てないとか?

> (jaパッチの拡張機能) mh_path で ~/Mailなどと指定しておくと
> .mh_sequences がなくても ~/Mail以下の subdirectory で他の folder 条件
> に引っ掛からず、なおかつ、さらにその下に subdirectory を持たない
> directory は MH folder として解釈するようになります。他の MH tool で生
> 成した folder を mutt で扱う際の "xxx はメールボックスではありません"
> の誤判定を減らせます。

ports/pkg から入れてれば、/usr/local/share/doc/mutt/manual_ja.* が
日本語マニュアル。
見ればわかるけど、$mbox_type は「メールボックスを作成する場合」のタイプ指定なので
今回は関係ないです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 13:44
>>418
XFree86 4.0.3まではwmwareモジュールはPorts Collectionの
ほうに入ってて、「Bus IDの行は必ず書いとけ(゚Д゚)ゴルァ」なんて
ことが当時の注意書きに書いてあるナリよ。

http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/emulators/vmware_xf4mod/pkg-descr?rev=1.2&content-type=text/x-cvsweb-markup
421411:01/12/04 13:56
>>420
ありがとう。vmware_xf4mod のことは知りませんでした。
BusID や DefaultDepth を設定した奴でも試したつもりだったんですが、
ミスがあったかもしれないんで今晩家に帰ったときに試してみます。
422疲労者:01/12/04 15:30
muttでお騒がせした者です。

$mh_pathが効果を現さなかったので,
原則に戻って,.mh_sequencesを作ったところ,
無事動きました。
ロースペックマシンでも,とても軽く,気持ちがいいです。

mh_pathについては,起動時にエラーが出ないので,
特に未定義というわけではなさそうですが…。
やっぱりだめでした。
(mutt&パッチも最新バージョンをダウンロードしたのですけれど。)

>>398
imは,Maildir形式を扱えないと思うのですが…。
(UNIX系OS歴1ヶ月なので何も判りませんが)

ありがとうございました。

#muttには「タグ機能は未提供」とも言われてしまいます。なんでだろう…。
#どうせ怒るなら,もっと萌えるようなカワいい台詞を言って…。
>>422 自力でソース書き換えりゃいいぢゃん
>>421
ModuleセクションでLoad "mfb"するべし。/var/log/XFree86.?.logをよーく
見ればわかるはず。
本当は依存関係で勝手にloadするべきなんだけど。
425元Win厨:01/12/04 15:49
初心者の感想もいいですか?

japanese/kde2でmake installして3時間経ってるんですけど
まだなんか終わらないみたいですが、、、、

これが便利なportsってものなんですか?(汗
portsのせいじゃなくて、kdeがばかでかいのが理由。
kdeとかgnomeって、タイミングによってはコンパイルすらできないことがあるから
package逝っといた方が無難かも。
427mutt使い:01/12/04 16:07
>>422
> (mutt&パッチも最新バージョンをダウンロードしたのですけれど。)

安定版の1.2.xと開発版の1.3.xとありますが、どっちの
最新でしょうか? 日本語版は、CPUパワーに問題が無い
限り1.3.xを強くお勧めします。portsでいうと
japanese/mutt-devel です。
1.2.xはもうほとんどメンテされてません。
もうすぐ 1.3.x が 1.4.x になって安定版になります。
(そう言われつつ結構時間が経ってたりするけど)

最新の ports は ports-current にあります。
もっと新しい ports-current に入る前の ports は
ttp://www5.xdsl.ne.jp/~shuna/mutt/index.html
です。(ports tree を ports-current に更新してから
じゃないと使えないので注意)

メッセージの変更は非常に簡単で、make する前に
ja.po というメッセージファイルを変更するだけです。
(量がかなり多いけど :-)
ports を展開して make do-extract した後 ja.po を変更
して make install すれば完璧。いいのが出来たら
mutt-j ML で教えて下さい。
428今も初心者:01/12/04 16:15
>>425
KDE はでかいよ〜。japanese/kde2 で make なんか
しようものなら XFree86 より長い。
うちはセレロン733MHzだけど、確実に一晩かかる。

ports は便利なんだけど、KDE みたいな巨大なものは
寝る前に実行しなさいってこった。
目が醒めてもコンパイル続行中だったりするけどな :-)
429元Win厨:01/12/04 16:24
>>426

うう、、、この待ち時間が無駄になる可能性もあるんですか、、、
なるべく新しいのがいいかなと思ってCDにあるやつじゃなくてftpで
持ってきてるんですが。

ブラウザはCDにあるのから持ってこよう、、、
430411:01/12/04 16:47
>>424
サンキュー。
mfb 関係のエラーが出ていたのは見てたけど、モジュールが足りてないことに
思い当たらなかったです。帰ったら早速試します。
431名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 17:00
>>429
今日(12/04)kde関係のportsが更新されて、2.2.2が利用できる
ようになっています。
japanese/kde2の方も2〜3日中には2.2.2へアップグレードする
予定ですんで、特にお急ぎということでなければそちらを待って
いただいた方が吉かも。
432疲労者:01/12/04 17:00
>>427
神のように光る「mutt使い」様のお名前…。
これからもよろしくご指導下さい。

えっと,muttのバージョンは1.3.23.2iで,
パッチもそれに合わせたものを入れてます。

>メッセージの変更は非常に簡単で
あのメッセージは変えられるのですね。

> mutt-j ML で教えて下さい。
とてもオソレオオクて,質問もできません…。
私にとっては「神様の会話」ですから :-)
現在はコマンド解説書&マニュアルを見ながらReadOnlyです。

でも「タグ機能」が使えないのは,困るなぁ。
マニュアルどおり普通にinstallできたのに,
機能が無くなってるというのは,
どういうことなんでしょう…。
433いひひ:01/12/04 17:50
>>425

常時接続でなければ先に、

make fetch-recursive

しといて、ソースをダウン
ロードしておくと吉。後は

make install

して寝て置けと。

 まあ、コンパイルコケるときはコケるから
しゃあない。念のためpackagesもダウンロード
しておけと。
 そん代わり、/etc/make.confに最適化条件
書いておくとそれ反映してくれるんだな。
 できるだけports。念のためpackages。
これ最強、素人にもお勧めできる(藁
ports-currentは素人にはお勧めしないけどナー
435mutt使い:01/12/04 18:13
>>432
1.3.23.2i って事は、portsは使ってないんですね。
とりあえず、ports/pkg を使ってみましょう。

それでまともだったらちゃんとインストールできて
なかったって事だし、ダメだったら mutt 以外に
原因があるかも知れない。

一番はまりやすいのは iconv まわりなんだけど、
それじゃなさそうだし…
tag が使えないってのは初めて聞くパターンです。
436疲労者:01/12/04 19:31
>>435
>1.3.23.2i って事は、portsは使ってないんですね。
>とりあえず、ports/pkg を使ってみましょう。

はい,portsはつかってません。
「mutt-1.3.x日本語パッチインストール方法」

ttp://www.emaillab.org/mutt/1.4/doc/INSTALL.JA-PATCH.ja

どおりにS-Langやらlibiconvやらを入れて,
muttのソースにパッチをあててインストールしました。
一見何事も無かったように見えましたが,
もしかしてどこかで何かが失敗していたかも…。

まずはports/pkgをつかって,再インストールしようと思います。
今日はじめて FreeBSD 4.4 をインストールしたんですが、
以下のようなメッセージが大量に出力されます

[DATE] [TIME] [HOSTNAME] getty [PID#]: login_tty
/dev/console: Operation not supported by device

どのようにしたら直せるのでしょうか?
よろしくおねがいします
438411:01/12/04 22:54
>>430
上手くいったけど NoAccel でないと落ちまくるです。
でも 424 には感謝。
439名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:21
Netscape6.2ってどうですか?
portsとかでインストールできますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:23
>>439
ports-currentには入ってるYO!
441名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:27
つかいごこちはどうですか?
Mozillaと比べるとどうですか?
Mozillaってどこがだしてるのですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:39
>>441
とりあえず一番下だけ。

The Mozilla Organization
http://www.mozilla.org/
443げげっ:01/12/04 23:43
来日している(はずの) Warner さんが1時間程前に commit してる。
マメなお方。
444nanashi++:01/12/05 01:37
qmailのタイムスタンプをJSTにする方法をご存知の方いらっしゃい
ますか?FreeBSD 4.4-releaseにportを用いてインストールしまし
た。ソース持ってきてパッチ当てる方法以外がありましたらお願い
します。
445名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 02:41
FreeBSDを使いたいのですが、今までWindowsしかさわったことがないので、
どうすればいいのかもわかりません。
そこで、おすすめの参考書(入門書)はありませんか?
どうやってOSを入手すればいいのかもわからないので、
教えてもらえないでしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 02:50
>>445
とりあえずこれかなぁ〜
http://www.gihyo.co.jp/fbe/
447名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 03:51
>>444 どうして?
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 05:21
/etc/rc.confで

inetd_enable="YES"

としています。/etc/inetd.confで
全てこコメントアウトしました。

これで外部からできないのでしょうか?
449448:01/12/05 05:24
外部から接続できないのでしょうか?

の間違い
>>448-449
inetd_enable="NO"
にしておけば、/etc/inetd.confの内容にかかわらずtelnetやftpでは
接続できなくなるけど。
451448:01/12/05 05:41
>>450
> >>448-449
> inetd_enable="NO"
> にしておけば、/etc/inetd.confの内容にかかわらずtelnetやftpでは
> 接続できなくなるけど。

えーとですね。
wwwだけ外部から接続したいのでどうすればいいのか悩んでいるところなんです。
それでとりあえず全部塞いでから80番を空けるのかなーって思ってました。

どんな方法がありますか?
452448:01/12/05 05:42
ピアソンから早くあの本が出てくれるといいのですが…
453名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 06:02
>>451
ふつうhttpサーバはデーモン(常駐プログラム)として動かすんで、
inetdが動いてようが動いてなかろうが無関係。

むしろinetdは止めておいたほうがより安全だろうね。そうすれば
おのずと80番ポート以外には空いてるポートがない状態になると。
454448:01/12/05 06:30
>>453
> むしろinetdは止めておいたほうがより安全だろうね。

止めてみました。

nmap 192.168.0.2

Port State Service
21/tcp open ftp
22/tcp open ssh
80/tcp open http
111/tcp open sunrpc
1178/tcp open skkserv
1426/tcp open sas-1
2010/tcp open search
6000/tcp open X11
10000/tcp open snet-sensor-mgmt

この結果とポートが空いているとは関係ないのでしょうか?
LAN用にsshやらproftpdなんかも動いています。
80番以外のも結構空いていそうなのですが。
>>454
ううむ、けっこういろいろ動かしてんのね。ま、そのへんの
ポートはそれぞれのアプリケーションが自力で空けてるやつ
なんで、空いてないことには仕事に差し支えると。

ともかくsshとproftpdがあればtelnetも標準ftpも必要ない
わけで、それこそinetd動かしとくのはプロセスの無駄以外の
何物でもないわな。
>444
www.jp.qmail.orgから辿れるどっかにあった。

だけど、qmailの時刻表示を変えることにはあまり意味を感じないんだけど。
ヘッダ中のReceivedタグがGMTにはなるだけだから。
>455
最近、FreeBSDをあまり触ってないからよく分からないんだけど、
inetdのインターナルサービスを使うこと考えれば
動かしておいてもいいんじゃないの?
そういったサービスはもう使われないのかなあ。

>454
ていうかサーバマシンでXとか動かしちゃダメだよ。
3.3.6 なら '-nolisten tcp' で起動しませう。
4.1.0 は、default で nolisten で build されるみたい。一括版だけかもだけど。
459.:01/12/05 10:28
460名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 10:42
IPFWでフィルタリングルールを書いているのですが
パケットの流れ自体を理解していないと何も書けません。

PPPoE+NATで接続、ルータマシンの内側がed0、外側がed1としたとき、

LAN → ed0 → kernel → tun0 → ed1 → 外部

僕はこう理解しているんですが、これであってますか?
461458:01/12/05 10:44
>>459 ども
私はこのように理解しています。
LAN → ed0 → kernel → tun0 → kernel → ed1 → 外部

内 → 外 の時、
tun0 で変換前のプライベートアドレス、
ed1 で変換後のグローバルアドレスをつかったルールを記述できるようです。
463462:01/12/05 11:08
捕捉
うちは ppp -nat です。natd は使ったことないです。
>>462
> LAN → ed0 → kernel → tun0 → kernel → ed1 → 外部
これでいいと思うけど、tun0 → kernel → ed1 → 外部 のところまでは
生の IP packet が流れるわけじゃなくてカプセリングされてるから
フィルタの対象にはならんね。

IP packet に限定して言えば
LAN → ed0 → kernel → tun0 → 外部
という理解でいいような気がする。
>462-464
ありがとう(・∀・)

今の時点ではフィルタリングを目的にしているから、
とりあえずLAN→ed0→kernel→tun0→外部ということにします。

また、ipfw+natd+PPPoEで運用しているので
divert natd all from any to any via tun0というルールを書きます。

ってことは、フィルタリングはed0とtun0のin/outで行えばいいってことよね。
(゚д゚)ウマー
466元Win厨:01/12/05 20:12
>>426
>>428
>>431
>>433

おおおおコンパイルが終わりました、、、10時間以上
かかったような、、、、言語の設定とかフォントの設定で
嵌りましたが、凄い、、、これなら私のようなWin厨でも使えそうです。
Konquererってブラウザが付いてるんですね。
皆さんありがとうございました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 21:44
かな漢字変換にja-canna-3.2.2を使っていますが、全然頻度学習してくれていない
みたいなんです。
packageでインストールしただけなんですが、何か設定方法があるのでしょうか?

FreeBSDのcannaって長いこと3.2.2のまま止まっていますが、
それも関係あるのでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 21:47
>>446
おい、もっと初心者向けの教えてやれよ。
まあ、おれもこれといった入門書が思いつかないんだが。
>>445
とりあえず基本はここのハンドブックとFAQとQandAだ。
http://www.jp.freebsd.org/
>>467
ports-currentだと、3.5b2になってるよ。
japanese/cannadicも入れるとそれなりに幸せ。
学習の件はよくわからない。とりあえずは、前回変換した語が最初に出るよね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 22:02
>>467
そもそもCannaってろくすっぽ学習しないような。

ちなみにports-currentでは3.5b2になってるYO!
471名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 03:25
50M以上のファイルサイズを指定する
findコマンドのオプションを教えてください。
472名無しさん:01/12/06 03:47
skkにすれば変換効率はさして気にしなくよくなる。
修練が必要だが転転

>>445
ここは? *bsdで結構本を書いてる人のホームページ
内容は古いけど
freebsdの本(2500円ぐらいのやつ)の内容がそのまま乗ってる

http://www.ee.t.u-tokyo.ac.jp/~mita/FreeBSD/FreeBSD.html
>471 -size +52428800c
>>473
どーでもいいことだが、-size +52428799c じゃないか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 04:49
Canna が学習するには辞書作る必要があるとかどっかで読んだ。
mkdic でユーザの辞書作ればいいと思う
>474 御意。
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 05:50
FreeBSD4.4インストールしたけど、telnetで他のマシンから
loginするときに
login:
というのがでるまでに時間がかかるんだけど
どうしてなのでしょうか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 06:03

main()
{
int i, total;

for(i=2;i>11;i++){
total = Sigma(i);
printf("add (1 to %d) => %d\n",i,total);
}
}
int Sigma(int i)
{
int tt=0;
while(i>0){
tt=tt+i;
i--;

}
return tt;
}


なんていうプログラムをかいてみたのですが、
% cc ***.c
とやってみて何も異常がなくコンパイル終了するのですが、
フルパスでa.outを実行してもなにも表示されません。
本には
add(1to2)=>3
省略
add(1to10)=>55
と表示されるとあります。
これは何ででしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 06:12
>>477
『他のマシン』の名前が逆引きできていないから。
>>478 i>11 じゃなくて i<11 でしょ。あと、板違い。
481名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 07:04
>>479
なるほど
たしかにDNSにつないでませんでした
2マシンのLANなので..
2つだったら/etc/hostsにでも書いとけば?
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 07:52
ありがとうございます
そうします!
484名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 13:32
for (i=2;i<11;i){
だろう
485名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 14:41
hogehoge.jpというドメインを取得したと仮定して、dns.hogehoge.jpをDNS ServerとしてJPNICに登録。
メールサーバをmx.hogehoge.jp
Webサーバをwww.hogehoge.jp
IRC Serverをirc.hogehoge.jp
とDNS Serverで設定した場合、1台のFreebsdマシンで、稼動させることはできるのでしょうか?
>>485
できる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 15:00
>>486
おぉ〜
即答ありがとうございます。
設定方法は、DNS Server側で設定するのでしょうか?
それとも、各サーバソフトで設定するのでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい:01/12/06 15:12
>>486
これ全部DNSに設定。

プライマリDNSを dns.hogehoge.jp に設定する。
セカンダリDNSを外部に頼んだ方が良い。
mx.hogehoge.jp www.hogehoge.jp irc.hogehoge.jp
の実体を dns.hogehoge.jp に指定。
[email protected] をいうメールアドレスを使用したければ、
hogehoge.jp ドメインのmxを mx.hogehoge.jpに指定。
mx を dns.hogehoge.jpに直接指定して良いかどうかちょっと
自信が無いが。
489486:01/12/06 15:12
>>487
両方。

と言っても特別な設定をするわけではなく、ごく普通に設定するだけだが。
485=487 が何か特殊な設定が必要な気がするなら、まずその先入観を捨ててから
素直にマニュアルを読むべし。そうでなくて、各サーバの立て方そのものを
知らないのなら、個別にそれを質問すれば誰か答えてくれるだろう。
>485
他人が繋ぎに来ること考えればDNSサーバ側で
対応するのは当然。

ただ、メールサーバの設定も気を付けてね。
被った鬱。

これじゃ答えたガールみたい。逝ってくる。
492486:01/12/06 15:23
>>488
MX に書くホストは A レコードを持っている必要があるので、
hogehoge.jp の MX に dns.hogehoge.jp を書くか、
mx.hogehoge.jp の A に dns.hogehoge.jp と同じ IP アドレスを書く。
あとは BIND スレの方が適当だろう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 16:13
japanese/kde-2.2とFreeWnnとkinput2-FreeWnnをportから
入れて.xinitrcにXMODIFIERS="@im=kinput2"入れましたが
KDEのエディタとかブラウザでSHIFT+SPACEしても
何も起きませんが・・・
ktermを起動してSHIFT+SPACEすると「ローマ」って
表示が出てktermが凍ります。困りました・・・
>>493
その kinput2 はちゃんと FreeWnn に接続できてますか? ていうか設定した?
デフォルトで localhost に接続なんて甘ちゃんではなかったと思う。
kinput2 -wnn か?
496名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 18:35
こまかいこと聞いて申しわけないんだけど、mule からネスケにコピペするに
はどうしたらいいの? その逆はできるんだけど。
時と場合によって、すごく不便感じてる。
Shift Ins
a) PCにビデオカード2枚差しで2デイスプレイ
b) PC2台で2デイスプレイ

a) または b) のシステム構成で2つデイスプレイを1つのXサーバの様に
使いたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 19:32
500500:01/12/06 19:33
500!
>>495
.xinitrcにkinput2 -wnn&と書いてあるのですが・・・

いま試してみたんですが.xinitrcからkinput2を起動するのやめて
startkdeしたあとterminalからkinput2 -wnnやると
ktermでは変換ができるんです(ななな何故?)
でもkdeのエディタとかブラウザでは相変わらずの無反応です。
難しいですなー
502名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 19:54
ktermだから。

つか、.xinitrcに書くときkinput2は最後に&いらないしぃ〜
503498:01/12/06 20:05
>>499 サンクス
XFree86 v4 のシネラマ拡張を使うと a) が実現できるのですね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 20:07
FreeBSDではなくHP-UXの質問ですがいいででょうか?

質問が2つあります。

1.UNIXのシェルスクリプトを使って、リモートホストに自動でtelnet
 接続できるシェルといのは組めますか?
 (要するにuseridとpasswordを画面から入力せずにということです)
2.また、1のあと、ローカルからの実行シェルで、リモートホストで
 コマンドを実行して、その出力結果をローカルの標準出力に吐き出す
 ことは可能でしょうか?

的を射た質問でなく申し訳ないですが、UNIXでのプログラミング
経験が少なくてこの問題が解決できません。

よろしくお願いします。
 
505検索した?:01/12/06 20:22
>>504
HP-UXの質問はココだ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/970736554/l50
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006762555/l50
506ところで:01/12/06 20:24
「シェルスクリプトを使ってシェルを組む」というのは
一体どういう状態を指すんだろう?
>505
失礼しました。何せUNIX板来たの初めてでして。

かなり悩んでたものでよく考えずに書き込みしました。

505のスレッドに質問しなおしてきます。
508504:01/12/06 20:28
>507
いや、単純にそういうシェルが組めるか?ということです。

日本語変でしたね。たしかに。
509名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 20:55
>>508
スクリプトって言うんだよ、シェルじゃなくて。
シェルってのはCシェルとかbashとかのこと。
んで、シェルを使って書いたプログラムのことをスクリプトとかシェルスクリプトって言うの。
我ながら分かりにくい説明だな...
DOSで言うと、
シェル : command.com
スクリプト : バッチファイル
ってことになるのかな?
LibrettoL1に4.4Rをインストしましたが、LANカードが使えません。
rc.confには以下のように記述してあります。

pccard_enable="YES"
pccard_ifconfig="inet 192.168,0,4 netmask 255.255.255.0"
pccard_mem="DEFAULT"
pccard_flags="-i 10"

LANカードは2枚あり、挿すとそれぞれ以下のようになります。

<Corega PCC-TXDの場合>
%pccard: card inserted, slot0と表示されカードは認識されている
ようです。カードにあるLED(LINK/ACTと100M)は点灯しますが、
LAN上のデスクトップへpingを打つとNo serch hostとなります。

<3com EtherLinkVの場合>
%pccard: card inserted, slot0 と表示されますが、その後
pccardd[85]: No card in database for "(null)"("(null")と
表示されます。カードのLEDは点灯しませんし、当然pingも通りません。
しかし /etc/default/pccard.conf には同カードの記述があります。

以上のような状態です。
今回FreeBSD(PC-UNIX)を使用するのが初めてなのでどのようにしたら
良いのかわかりません。

参考になるサイトなどのお知らせでも結構ですので、ご教授願えれば幸いです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 21:13
FreeBSD、一番最初に読むべき本は?
512名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 21:15
>>510
質問なのにsageる意図がよー判らんのだけど、それはさておき。

http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/4.4R/relnotes-i386.html
の「2.1.6. PCCARD 対応状況」の項目にある対策が必要かモナー

あと、
http://www.clave.gr.jp/ml/bsd-nomads/
あたりもちぇきらうしてみるよろし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 21:26
>>504
シェルスクリプトで作るのは難しい。Perl使え。
Net::Telnet
>513
ありがとうございます。

Perl関連の書籍で少し調べてみます。
515名無しさん@Emacs:01/12/06 21:46
>510
> pccard_ifconfig="inet 192.168,0,4 netmask 255.255.255.0"
写し間違いかも知れないけど、「,」じゃなくて「.」にしないと駄目でしょう
516510:01/12/06 21:58
>>512
ageてるぞ

>>515
写し間違い。スマソ
517512:01/12/06 22:01
ホントだ、ageになってたYO!
518ななし:01/12/06 22:12
先日まで Solaris8(x86) を使っていて、事情で FreeBSD4.4R を
install して使うようになったんだけど、なんかさくさく動いて、とっても
気持ち良かったり。CDE が重かっただけかなぁ?

で、いつのまにか Netscape が Linux 版のものになっていて、
ちょっとびっくり。
519名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 22:14
FreeBSD版Communicatorがいつの間にやらNetscapeから
リリースされなくなっちゃったもんでねぇ。
520ななし:01/12/06 22:32
>>519
ありゃ、そんな事情があったのですか・・・
Mozilla に移行せよ、という事なのでしょうか・・・
521がっつデGo!:01/12/06 22:34
ノートPCにFreeBSD4.4Rをインストールして使おうとしてます。
カーネルの再構築をしたのですが、makeをすると以下のような
エラーメッセージで止まってしまいます。make dependでは何も
ひっかかりません。原因が知りたいです。どなたかアドバイスを
ぜひお願いしますm(__)m

. -I/usr/include -I../../contrib/ipfilter -D_KERNEL -include opt_global.h -elf -mpreferred-s
tack-boundary=2 vers.c
linking kernel
umass.o: In function `umass_cam_attach_sim':
umass.o(.text+0x1257): undefined reference to `cam_simq_alloc'
umass.o(.text+0x127d): undefined reference to `cam_sim_alloc'
umass.o(.text+0x1296): undefined reference to `xpt_bus_register'
umass.o(.text+0x12a6): undefined reference to `cam_simq_free'
umass.o: In function `umass_cam_rescan_callback':
umass.o(.text+0x12bf): undefined reference to `xpt_free_path'
umass.o: In function `umass_cam_rescan':
umass.o(.text+0x1309): undefined reference to `xpt_periph'
umass.o(.text+0x1312): undefined reference to `xpt_create_path'
umass.o(.text+0x1325): undefined reference to `xpt_setup_ccb'
umass.o(.text+0x1340): undefined reference to `xpt_action'
umass.o: In function `umass_cam_detach_sim':
umass.o(.text+0x13f7): undefined reference to `xpt_bus_deregister'
umass.o(.text+0x1415): undefined reference to `cam_sim_free'
umass.o: In function `umass_cam_detach':
umass.o(.text+0x1456): undefined reference to `xpt_create_path'
umass.o(.text+0x1477): undefined reference to `xpt_async'
umass.o(.text+0x147f): undefined reference to `xpt_free_path'
umass.o: In function `umass_cam_action':
umass.o(.text+0x179d): undefined reference to `xpt_done'
umass.o(.text+0x17ad): undefined reference to `xpt_done'
umass.o: In function `umass_cam_cb':
umass.o(.text+0x18a1): undefined reference to `xpt_done'
umass.o: In function `umass_cam_sense_cb':
umass.o(.text+0x1918): undefined reference to `xpt_done'
umass.o(.text+0x1929): undefined reference to `xpt_done'
*** Error code 1

Stop in /usr/src/sys/compile/MYKERNEL.
522名無しさん@Emacs:01/12/06 22:48
>510
> pccard_flags="-i 10"
ここもpccardd_flagsにしなきゃね。
これも写し間違い?

あとカード差し込んだときに/var/log/messagesに何が出てくるかを書くと誰
かが良いことを言ってくれるかも。
523名無しさん:01/12/06 23:00
>>521
GENERIC でもエラーになる?

MYKERNEL で
device scbus かその近辺の行を消してない?
524名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 23:14
FreeBSDネットワーク管理ガイド
まだですかね?
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 23:51
>>521
scsiドライバーが入ってないからだと思う.
526510:01/12/07 00:22
>>522
それも写し間違い。たびたびスマソ

/var/log/messagesは後ほどカキコします。<今時間が無い

そのときにはよろしくお願いいたします。
>>504
別のホストにTelnetログインしてコマンド実行してログアウトする
って感じで良いのか?こんなのか?

#!/usr/bin/perl

use Net::Telnet;

$address = '192.168.0.4';
$user = 'admiso';
$passwd = 'Password';
$command = '/bin/sh ~/hogehoge.sh';

$host = new Net::Telnet(host => $address,
Timeout => 15,
Prompt =>'/[\w\-]+% $/') or die "Can't connect: $!\n";

$host->login($user, %passwd);
print %host->cmd($command);
$host->close;

一応、/usr/ports/net/p5-Net-Telnet のinstall必須な。
変なPromptにしてると誤動作するかもな。
あと、話題の続き、スレ違いorその他苦情等は「シェルスクリプト〜」スレで頼む。
528初心者:01/12/07 00:45
はじめまして、友人に勧められてFreeBSDをはじめたんですが、
アクロバットリーダーをインストールすることができません。なぜでしょうか? 表示されるメッセージは下記のものです。すでにportsでlinux_base-7をいれてしまったことが関係あるんでしょうか?

/usr/local/sbin/portinstall /usr/ports/print/acroread4/
.
.
.
>> Checksum OK for rpm/glib-1.2.6-2.i386.rpm.
===> linux_base-6.1 depends on executable: rpm - found
===> Patching for linux_base-6.1
===> Configuring for linux_base-6.1
===> Installing for linux_base-6.1
setup-2.0.5-1.noarch.rpm
package setup-2.4.7-1 (which is newer than setup-2.0.5-1) is already installed
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/emulators/linux_base.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/emulators/linux_base.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/emulators/linux_base.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/emulators/linux_base.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/print/acroread4.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/print/acroread4.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/print/acroread4.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/print/acroread4.
** Command failed: make reinstall clean
** Fix the installation problem and try again.
** The following packages were not installed or upgraded (-:skipped / !:failed)
- devel/m4 (m4-1.4_1)
- devel/gettext (gettext-0.10.35)
- devel/popt (popt-1.5.1)
- devel/automake14 (automake14-1.4.5)
- devel/autoconf213 (autoconf213-2.13.000227)
- devel/gmake (gmake-3.79.1)
- devel/libtool (libtool-1.3.4_2)
- archivers/rpm (rpm-3.0.6_5)
! print/acroread4 (install error)
529名無しさん@XEmacs:01/12/07 00:57
>>527
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/011019/j_l-keyc.html
sshはダメ?

telnet って安全でないのでは・・・
procmail使う手もありそうだけど・・・
>>529
スレ違いのネタをいつまでもダラダラ続けないでちょんまげ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:37
>>528
関係あるもなにも、ずばり原因はそれ。

ほかに使ってないならlinux_base-7を外しておく、
使ってるならportinstallのオプションで依存関係の
チェックを飛ばせれば飛ばす(使ったことないんで
知らんけど)、あるいはacroread4のディレクトリで
# make NO_DEPENDS=yes install
とやって、動けばラッキー、ってことでどうよ?
532あげ:01/12/07 01:46
FreeBSD4.4 で IPFW + NAT の設定はできたと思うのですが
LAN にある Windows のほうはどのような設定にすれば外に出て行くことが
できるようになるのでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:49
>>532
FreeBSDなNAT箱のIPアドレスをゲートウェイに指定するよろし。
534532:01/12/07 01:58
早速の回答どうもです
ゲートウェイに設定しても外が見えないってことはミスってるのかな…
#ipfw list
00050 divert 8668 ip from any to any via ed2
00100 allow ip from any to any via lo0
00200 deny ip from any to 127.0.0.0/8
65000 allow ip from any to any
65535 deny ip from any to any
に、とりあえずしたんですが何かまずいですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 02:16
>>534
ipfwに関しては一見したとこだと問題なさそうだけど、
とりあえず
・ed2がWAN側のインターフェースになってるか
・FreeBSD箱からWAN側へのpingは通るか
・Windows箱からFreeBSD箱へのpingは通るか
・FreeBSD箱からWindows箱へのpingは通るか
あたりをチェックしてみるよろし。

あと、できれば/etc/rc.confのnatdとipfw関係の行も
書き写してもらえると何か判るかも。
>>502 &は必要だろ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 04:53
>>493
~/.xinitrcに書くんなら
---
XMODIFIERS="@im=kinput2"
---
だけりゃあ意味ないって。
---
XMODIFIERS="@im=kinput2"; export XMODIFIERS
---
としなきゃ。
538名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 05:13
セッションIDに最大プロセス数を割り付けることは出来ますか?
もしあればやり方を教えてください。
539名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 06:33
FreeBSDをルーターにして、フレッツADSL回線を分割したいのですが、
良い設定例などありましたらよろしくお願いします。

とりあえず、LANにWINDOWSが居るので、NETBIOSをフィルタリングして、
外部からは一切アクセスさせないようにしたいと思います。
どうやったら良いのでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 06:39
>>539
とりあえずGoogleあたりでキーワードに
「FreeBSD フレッツ ADSL ルータ」と
入力して検索してみるよろし。
なんか、ラジオの作りハガキみたいな質問だ。
教えて君職人ってやつか?
ていうか>534は>535も言ってる通りFreeBSDマシン自体から外が見えているのか不安。
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 10:44
先週あたらい2.2.1をmakeされたかたもいたようですが
portsにKDE 2.2.2入りましたよー
545534:01/12/07 11:08
うーん、FreeBSD からは `ping www.yahoo.co.jp` が通っています
また /etc/hosts, C:\windows\hosts には名前と ip の対応を
書いていますのでお互いに ping は通っています
あと ifconfig でも ed2 は DHCP でうまく ip が割り当てられています
いま出先なので rc.conf などは今夜報告しますのでよろしくお願いします
>>545
ところでなんでed2なんだ? もしかしてノート?
DHCP使ってるならならnatdに-dynamicは付けてる?
情報を小出しにするのはやめれ。
547538:01/12/07 11:26
どうも調べたんですが、
OS側でセッション単位にリソースの制限をすることは
無理っぽいですね。やれることとしたらセッションリーダーに
なったプロセスで逐一リソースを確認することかな。
この変はちゃんと勉強しないとまともなものが作れないかもね。
>>547
セッションごとにリソースを制限してうれしいことって思い付かないんだけど、
具体的には何をやりたいのよ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 11:51
GDMとかXDMとかISOイメージファイルみたいな単語を
ちゃんと解説しているHP
誰か教えてくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
552551:01/12/07 11:54
かぶった。ケコーンしよう > 550
553550:01/12/07 11:55
すいませんまだ法律で結婚できる歳じゃないです

ああーKDE 2.2.2のobjprelink.c.gzが見付からないんんで
portsが失敗してしまう
554ななしななし〜:01/12/07 13:23
>>553
へ? 一昨日はfetchできてたんですけれど……。って、試してみたら確かに
取得できなくなってるね。とりあえず
http://leon.bottou.com/objprelink/objprelink.c.gz
から持って来ておいてくださいな。
555lynx:01/12/07 13:34
ところで、みなさんブラウザは何使っているんスか?
綿謝 konquer(spell怪しげ)ですが。
556w3m:01/12/07 14:06
サイトみるとき。
557bau:01/12/07 14:23
スレとは関係ないですけど。

祝1周年おめでとうございます。

失礼しました。:-p
その1がまだ生きてるのがすごいな。
559一周年おめでとう!:01/12/07 14:54
俺は今,モーレツに感動している

嗚呼,私たちの乳なる
Nate Williamsさん Rod Grimesさん Jordan K. Hubbardさん見てますか?
あなたたちのおかげで,
こんなにも多くの迷える子羊が,ここ2ちゃんねるに集まりました。
私たちは,これからも多くの困難にぶつかるでしょうが,
あしたのために共に手を取り,がんばっていきます。
560いひひ:01/12/07 15:20
乳になるのは感動できないな。
KDE2がmakeできない…

configure:6026: checking for time
configure:6054: cc -o conftest -O -pipe -march=pentiumpro -I/usr/local/include conftest.c
1>&5
configure:6026: checking for gmtime
configure:6054: cc -o conftest -O -pipe -march=pentiumpro -I/usr/local/include conftest.c
1>&5
configure:6083: checking for perl
configure:6222: checking for libxml libraries >= 2.4.10
(end of "config.log")
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/textproc/libxslt.
*** Error code 1

もう止めよう。2.2.1の時も30時間かけてmakeしたけど
結局使わなかった。
562名無しさん@Emacs:01/12/07 16:16
>561
漏れもだ…
ports/textproc/libxslt でコケるのはわかるけどそれから
どうすれば良いのか見当もつかん。

誰かタスケテクレー
>>561

> 結局使わなかった。
同士発見!!!!!(w
564562:01/12/07 16:24
>563
コラッ あきらめんな(w
565名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 16:55
>>561
さっき CVSup したんだけど、textproc/libxslt の make 通るよ。
566ななしななし〜:01/12/07 17:41
>>561,562
こちらの4.4-STABLEではmakeが通っています。ひょっと
してtextproc/libxml2のバージョンが古かったりしません
か?
567名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 18:02
>561,562
先週は確かにできなかった。
12/5頃にCVSupして試してみたらうまくいった。

でも、WindowsMakerの方が軽いんで速攻で削除しました(笑)
568562:01/12/07 18:05
>566
むむむ。確に libxml2-2.4.5 と古かったす。
新しいのは libxml2-2.4.11 っすね。これか。

をを、configure 通った。早速 kde2 の make
続行。

566 マンセー! サンクス!
569567:01/12/07 18:05
Windowmakerの間違い。
Mozillaを入れると最強。フォントでかいけれど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 20:00
>>545
DHCPでアドレス配るんならhostsいらないだろ。
なんか矛盾したハナシだな。

DHCPのほうはとりあえず止めてみて、NATが
まともに動くようになってから改めてDHCP
有効にして設定してみるってのはどうよ?
KDE2
XFree86-4(分割版)だけど、/usr/X11R6/include/GL/gl.h がなくて
Qt の build がコケる。消した憶えないのになぁ。
x11/XFree86-4-libraries 再インストール中。しくしく。
>571 -libraries/pkg-plistにはあるんで,いたずらな小人さんが消したんでしょう。
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < オレジャネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
573お約束:01/12/07 20:48
一応、差別用語ということになっておりますです、ハイ
574これもお約束:01/12/07 21:20
駅の券売機にくっきりはっきり堂々と書いてあるYO!
575ぼけ:01/12/07 21:58
「しょうびと」って読んでしまった俺って..
576504:01/12/07 22:22
>>527
ありがとうございます。

今日Perlの本を買ってきました。
これから頂いたサンプルを参考に勉強してみます。

みなさんお世話になりました。
半年前くらいにFreeBSD4.2をインストールして
未だに疑問なんですけど。

インストール後の設定とか/stand/sysinstallでの設定の
ネットワーク > インターフェース の設定画面で
「ホスト」(とドメイン)は適当に書いてて良いんですか?
(現在、適当に書いてますけど)
「本来ならこう書くのだ」ってのはありますかね?

あ、家からISPに継いでインターネット接続してます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 03:12
>>577
固定アドレスならDNSに登録されてるホスト名・ドメインを書くのが
あるべき姿だろうけど、家からISPに繋いでってことなら、晒して
恥ずかしくないような名前であれば別に何だっていいわな。

ただ、ドメイン名のほうはなるべく実在しそうにない名前にしといた
ほうが無難かモナー
579577:01/12/08 04:32
>>578
ありがとです。動的アドレスなので(書くの忘れてました)安心しました。

あと知っておきたいって疑問なんですが、質問させてもらいます。
以前、FTPインストールしようとしましてフロッピーを2枚用意しました。
(kern144.flp とmfsroot.flp)
NIC の認識はできたんですが、またインターフェースの設定画面で
ゲートウェイの部分をどうすれば良いのか分らずISP のDNS のIPアドレス
とか、色々と試したんですが「ローカルにしかつなげない」とかなんとか
言われまして(ウロ覚えです)。

ゲートウェイのIPアドレスって何なんでしょう?

フレッツADSLでPCから直接ADSLモデムにつなげてます。
PCのNIC のIPは 192.168.0.1 にしています。
同じような質問の繰り返しになってすいませんです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 06:00
ports/japanese/tgif 入れたんですけど、
メニューとか英語のままですね。日本語化されてるのを期待したんですけど。
ついでに日本語入力もできないです。
~/.Xresources はこんな感じ

Tgif*IMPtorocol: kinput
Tgif*PreeditType: OverTheSpot
Tgif*ConvSelection: _JAPANESE_CONVERSION

幸せに日本語入力できる方法おしえてください。
581名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 06:22
>>579
ゲートウェイのIPアドレスは、IPアドレスの一種で、ゲートウェイ
に付いてるIPアドレスのことです。
他にルーティング情報の無いIPパケットを飛ばす先になります。FreeBSDのFTPインストール時には、自動設定されなかった場合に、
手動で値を設定する必要があります。

IPアドレスの値は、ご利用のプロバイダさんが教えてくれます。
プロバイダの説明書に書いてなかったら、サポートに電話して
私の所のゲートウェイIPアドレスは何ですかと聞けば教えてくれ
ます。
でも、自動割り当ての場合は、接続毎に値が変わるので、教えてくれませんよ。
そんなわけで、PPP接続だと、FTPインストールは難しいことに
なりますので初心者には不向きです。
EhterからのDHCPなら簡単に自動設定されます。
そろそろ、sysinstallでもPPPoEできたほうがいいかもね。
>>580
メニューが英語のままなのは最近直ったようです。

http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/graphics/tgif-nls/Makefile


日本語入力は ~/.Xresources に

Tgif.DoubleByteInputMethod: xim
Tgif.PreeditType: overthespot

でいいと思う。日本語入力するときはフォントを日本語用のフォントに
しないといけないみたい。

つーか、マニュアルに設定方法書いてあるんだからちゃんと (・∀・) ヨメ!
584579:01/12/08 07:41
>>581
丁寧な説明、ありがとです。

結局FTPインストールを諦めた後、雑誌付録のCDでインストールしたんですけど
未だにFTPインストールの事(ゲートウェイの事)が疑問だったんです。
ところで'ifconfig tun0'で'inet'の行の右側のIPアドレスがいつも同じなんですけど
これは(ゲートウェイとは)関係ないのかな?(的外れ?)

一度プロバイダの方に問い合わせてみます。
ほんとありがとでした。
585571:01/12/08 08:25
japanese/kdenetwork2 (net/kdenetwork2)、make 通った人いますか?
586561:01/12/08 08:28
どもども、実はまたmakeしてます。
朝起きたらやっぱり

/bin/ln -sf /usr/local/bin/aclocal14 /usr/ports/japanese/kdenetwork2/work/kdenetwork-2.2.2/a
uto-bin/aclocal
cd /usr/ports/japanese/kdenetwork2/work/kdenetwork-2.2.2 && env PATH=$PATH:/usr/ports/japane
se/kdenetwork2/work/kdenetwork-2.2.2/auto-bin gmake -f Makefile.cvs
This Makefile is only for the CVS repository
This will be deleted before making the distribution

*** Creating acinclude.m4
!!! If you get recursion errors from autoconf, it is advisable to set the
environment variable M4 to something including "--nesting-limit=500"
*** Creating list of subdirectories
*** Creating configure.in
*** Creating aclocal.m4
*** Creating configure
*** Creating config.h template
*** Creating Makefile templates
ktalkd/ktalkdlg/Makefile.am:12: LDFLAGS was already defined in condition KDE_INSTALLED_TRUE,
which is implied by condition TRUE
LDFLAGS (User, where = 12) =
{
KDE_INSTALLED_TRUE => $(all_libraries) $(KDE_RPATH)
}
gmake[1]: *** [cvs] エラー 1
gmake: *** [all] エラー 2
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/japanese/kdenetwork2.

こんな感じです。

>>585
いっしょですかね?
587571:01/12/08 08:30
>>586 同じですね。
588571:01/12/08 08:40
昨夜から今朝にかけて、x11/kde2系の Makefile が更新されてますけど、
kdenetwork2 は放置。misc/kde2-i18n が 2.2.1 のままだったりする。
2,3日、待ちかなぁ。
589561:01/12/08 08:56
japanes/kde2とjapanese/kde-i18nってどう違うのでしょうね?
日本語化と国際化?
kde.gr.jpのFTPにはi18n-*っていうソースがあるのですが
そっちを使うのでしょうかね?
590571:01/12/08 09:06
japanese/kde2 は x11/kde2 のうち、日本KDEユーザ会が配布しているパッチをあてて build するものです。
japanese/kde2-i18n は "ja" を渡して misc/kde2-i18n を build しています(国際化)。
japanese/kde2 は japanese/kde2-i18n も build します。
>>589
misc/kde2-i18nはいわゆるメッセージカタログ、つまりメニウや
ダイアログなんかで表示されるメッセージの各国語訳を集めた
部品だな。

で、misc/kde2-i18nだと20か国ぶんぐらいの訳が用意されるんで、
japanese/kde2-i18nはそのうち日本語訳だけを切り出してる、と。
英語と日本語しか要らない人向けってこと。
592580:01/12/08 09:24
>>583
portsツリー最新にしていれたんだけど、英語のままですよ。
japaneseカテゴリから入れたアプリなのにこれじゃぁ
俺みたいな初心者は困っちんぐです。

~/.Xresources, /usr/X11R6/lib/X11ja_JP.EUC/app-defaults/Tgif
もちゃんと編集してるつもりなんですけど…
593ななしななし〜:01/12/08 10:04
>>588
misc/kde2-i18nについては、お急ぎでしたら
http://lists.csociety.org/pipermail/kde-freebsd/2001-December/000273.html
からどーぞ。まだ誰もテスとしてくれてないようだけれども。ちなみに、
KDEのportsまわりについては
http://freebsd.kde.org/
とか見ておくと良いことがあるかも? メーリングリストもありますし。
net/kdenetwork2についてはまだちょっと問題があるんで、今ちょ
うど議論をしているところです。詳しくは
http://lists.csociety.org/pipermail/kde-freebsd/2001-December/000274.html
のスレッドでも参照しておいてくださいませ。
Mkefileの修正だけなら、こんな感じでしょうか。

--- /usr/ports/net/kdenetwork2/Makefile Wed Dec 5 00:04:42 2001
+++ Makefile Sat Dec 8 09:58:46 2001
@@ -41,7 +41,7 @@
.for AM in automake aclocal
${LN} -sf ${LOCALBASE}/bin/${AM}14 ${WRKSRC}/auto-bin/${AM}
.endfor
- cd ${WRKSRC} && env PATH=$$PATH:${WRKSRC}/auto-bin \
+ cd ${WRKSRC} && env PATH=${WRKSRC}/auto-bin:$$PATH \
${GMAKE} -f Makefile.cvs
${PERL} -pi -e "s:-lpthread:${PTHREAD_LIBS}:g" ${WRKSRC}/knode/Makefile.in
${PERL} -pi -e "s@all_includes=\"@all_includes=\"-I/usr/include @g" ${WRKSRC}/acinclude.m4 ${WRKSRC}/aclocal.m4
594名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 10:08
>>592
おいおい、~/.Xresourceに書いた値で上書きできるんだから
/usr/X11R6/lib/X11/ja_JP.EUC/app-defaults/Tgifは
直接編集しちゃダメだって。

~/.Xresourceを書き換えたあと
% xrdb -merge ~/.Xresources
は実行した?
595なありなあり〜:01/12/08 11:32
>593
善意にも逆ギレにも、読めてしまうナー マターリ マターリ
596593:01/12/08 15:34
>>595
ありゃ、逆ギレしてるように読めちゃいますか。次から
気をつけるので、勘弁してやってくださいまし。
僕には、善意に読めましたよ。
ありがとう!
598名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 17:10
FreeBSDでVideoCDのCDはmountでいないのでしょうか?
iso9660かなーって思ったら
cd9660: /dev/cd0c: Invalid argument
こうなってしまいます
と思ったらtoshaってのがありました。
グーグルマンセー
600592:01/12/08 17:19
>>594
それもやりましたし、X自体再起動させたりしてるんですけど…
もうお手上げです。
601名無しさん@Emacs:01/12/08 17:46
>592
LC_ALL=ja_JP.EUC tgif
ってやってみるとか
602名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 17:51
>>592
ん、ちょい待ち…
>>580で逝ってるのはjapanese/tgif
>>583で逝ってるのはgraphics/tgif-nls
っつーことで、>>600はgraphics/tgif-nlsのほうを
試してみては?
(´-`).。oO(そもそもLANGは設定してるのかな?)
604592:01/12/08 17:55
>>601
おお!メニューが日本語になりました!ありがとうございます。
でもやっぱり日本語入力はできないみたいです…
605名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:00
>>604 kinput2だよね?
606592=604:01/12/08 18:04
>>605
kinput2です。kinput2が起動してないとかいう落ちじゃぁないです。
>>604
592 は英語フォントのままで日本語入力しようとしているに一票。

メニューのフォント選択するところで日本語にしてるか?
>>602
japanese/tgifはgraphics/tgif-nlsに日本語リソースを追加する
だけのport/packageなんで、そこは問題ないでせう。
609592=604:01/12/08 18:27
>>607
…今日本語フォント選んでみました。
でも「そんなフォントねぇぞゴルァ」って怒られます。
どうやらリソースファイルで指定してるPSフォント?が無いみたいなんですが…
PSフォントってのが何かわからないし、自分のマシンにそれが
入ってるかどうかもわかんないです。

リソースファイルはネットで拾ってきたやつそのままです。
Tgif.SquareDoubleByteFonts: \n\
-microsoft-timesmincho-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,Ryumin-Light-EUC-H\n\
-microsoft-timesmincho-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,Ryumin-Light-EUC-H\n\
-microsoft-timesmincho-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,Ryumin-Light-EUC-H\n\
-microsoft-timesmincho-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,Ryumin-Light-EUC-H\n\
\n\
-microsoft-couriergothic-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,GothicBBB-Medium-EUC-H\n\
-microsoft-couriergothic-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,GothicBBB-Medium-EUC-H\n\
-microsoft-couriergothic-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,GothicBBB-Medium-EUC-H\n\
-microsoft-couriergothic-medium-r-*--%d-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,H,GothicBBB-Medium-EUC-H\n\
\n\
610名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:32
>>609
なんかえらく余計なことをしてる気配。

まずはそのネットで拾ってきたとかいうリソースは外して、
japanese/tgifでインストールされるリソースだけを使う
ようにしてみれ。
611607:01/12/08 18:36
>>609
とりあえずそのリソースを消してデフォルトの状態でやって下さいな。
そのネットで拾ってきたリソースを良く読まずにぶちこんだ 592 が悪いです。藁

Tgif はインストール直後の状態に戻しといてね。
612名無しさん@Emacs:01/12/08 18:37
それで駄目ならこう書いてみるとか

Tgif*InitialKanjiFont: Ryumin
Tgif*FontSizes: 8 10 12 14 16 17 18 20 24 34 40 44 60 70 100 150 300
Tgif*BaseRyuminFont: -jis-mincho-medium-r-normal--24-230-75-75-c-*-jisx0208.1983-0
Tgif*BaseGothicFont: -jis-gothic-medium-*-normal--16-150-75-75-c-*-jisx0208.1983-0
613592=604:01/12/08 18:38
>>610
自分で書いたリソース消してやってみました。
でも「各種設定」→「フォント」でRyuminを選ぶと
「The 'Ryumin-Light-EUC-H-14' font is not available」
とでます。
614607:01/12/08 18:54
>>613
それはリソースが消えてないのだと思われ。
~/.Xresource から記述を消して xrdb -merge ~/.Xresources では
削ったことは有効にならんよ。xrdb -load ~/.Xresources としないと。

めんどくさかったら X 抜けてやり直せ。
615592=604:01/12/08 19:03
>>614
う…そうだったんですか。
で、今 xrdb -load ~/.Xresources ってやってtgif起動したんですけど、
「各種設定」→「フォント」の欄にはTimes,Courier,NewCenturySchilbk,
Symbolだけになりました。

ふりだしに戻っただけでやはり日本語入力はできないです。
そろそろあきらめ土器かな…
616607:01/12/08 19:11
>>615
ふりだしに戻ったならましでは?
俺から見ると着実に正解に近付いているように見える。
後少しだから頑張れ。

今、素の状態で ports から japanese/tgif 入れて試してみたけど
環境変数 LANG を ja_JP.EUC にしておかないと日本語フォント周りを
有効にしたリソースファイルが読まれないよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 19:18
こっちでも試してみたけど、日本語の表示も入力もすんなりできるな。

ポイントをまとめると、japanese/tgif-nlsをインストールしたら、
環境変数で
LANG=ja_JP.EUC
XMODIFIERS=@im=kinput2

リソースで
Tgif.DoubleByteInputMethod: xim
Tgif.PreeditType: overthespot

だけ追加してやればバッチリチリ脚。
618592=604:01/12/08 19:29
で、できました!
設定は617さんとほぼ同じだったんですけど、
DoubleByteInputMethodのところでkinput2って書いてたんですけど
ximにしたらできました。みなさんほんとうにありがとうございました。
619617:01/12/08 19:53
Tgif.DoubleByteInputMethod: kinput2
でも逝けてるんだな、これが。

ただ、kinput2のバヤイは起動するキーバインドが'Shift-Space'でなく
'Ctrl-\'だったりするんだけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:27
ATAPIのDVD-ROMドライブにDVDを入れた場合、
mount /cdrom
でマウントできません。
CD-ROMを入れた場合は正常にマウントできています。

dmesgは
acd0: DVD-ROM <AOPEN 16XDVD-ROM/AMH 20010712> at ata1-slave using PIO4

こう表示されていて、
fstabは
/dev/acd0c /cdrom cd9660 ro,noauto 0 0
となっています。
>>620
その DVD のフォーマットはなんですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:41
>>620
ひとくちにDVD-ROMって逝ってもファイルシステムがいろいろ
あるんで、それが判らないことには何ともいえないねぇ。

'mount /cdrom'できるのはISO9660準拠なファイルシステム
だけナリよ。ちなみにUDFドライバはまだ開発中。
623620:01/12/08 22:44
620です。
ファイルシステムですか。
実はよく分からないんですが、FreeBSD PressのVol7についていた
package集です。

動画とかそういうのではないのですが…。
どうやったらファイルシステムを調べられますか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 23:00
>>623
むむむ、それだったら大丈夫そうだけどなぁ。手入力で

# mount -t cd9660 /dev/acd0c /cdrom

とやってみたら何かエラーメッセージが出力されたりしない?
625620:01/12/08 23:07
レスどうもです。
# mount -t cd9660 /dev/acd0c /cdrom
のときは
cd9660: No such file or directory
と、

# mount /cdrom
のときは
cd9660: Invalid argument
というエラーメッセージが出ます。
626ななし:01/12/08 23:21
>>620
あ、わたしも同じ悩みを抱えています(^^;
しかも同じ drive だったり。
/stand/sysinstall では、mount できるんですけどね・・・
なんで手動では駄目なんだろう・・・

ちなみに、NetBSD/i386 では、手動での mount は可能でした。
627620:01/12/08 23:24
>>626
マジですか…。
ドライブがおかしいんですかねえ。
読み込み時、異様にうるさいし。

sysinstallではマウントできるんですか。
チェックしてみます。
628名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:05
みなさん .avi な動画はどんなソフトウェアで閲覧
しますか?

ports から avifile を試してみようとしたら devel/sdl12
の make が通らなくって気力が失せました。他に良いソフト
があればご紹介くださいませ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:43
>>628
mplayer とか xine はどうですか? あ、mplayer は sdl12 に依存してる
から使えないや。sdl12 でどんなエラーになってるか教えてくれたら直して
あげられるかも。
630628:01/12/09 01:02
>>629
ぶ。xine で 観れたのですね ああぁ、本当だ。.mpg も
DVD もこれで観ておきながら、なぜ .avi はダメだと思った
のだろう? 真性アフォですあとで256回逝ってきます。はぅ。

でもくやしいので sdl12 のヒントあれば教えてください。

SDL_vglvideo.c: In function `VGL_Available':
SDL_vglvideo.c:105: `VIDBUF16' undeclared (first use in this function)
SDL_vglvideo.c:105: (Each undeclared identifier is reported only once
SDL_vglvideo.c:105: for each function it appears in.)

とずらずら SDL_vglvideo.c 中で VIDBUF16 と VIDBUF32 が
undeclared と言われます。これは pkg-message に書いてある
事と関係がありますか? 現時点で kernel に "option VESA"
はつけていません。
631名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 01:27
>>630
pkg-messageが関係あるのは5-currentだけっしょ。
sdl12だけpackageで取ってくればいいんじゃない?
ちっとぐらい古くてもうごくだろう。
後ろ向き解決策だけど。
6337氏さん:01/12/09 01:38
マルチブートでFreeBSDとWindowsを同一マシンに共存させるには
どうやってインストールしたらいいんですか?
どなたか教えてください。
634628:01/12/09 01:43
>>631
む。そうなんですか。そういえばお約束を忘れていました。
環境は昨日の夕方 cvsup して作り直した 4.4 STABLE で
X は XFree86-4.1.0_9 です。ということは関係ないっすね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 01:45
ports/net/kdenetwork2/Makefile
が更新されたね。
でもports/japanese/kde2-i18n/が
まだ2.2.1だから待ちなのかな?
>>633
WinNT or 2000を使うならば、ここの一番上がInfo濃とオモタ
http://www.google.com/search?q=%83%7D%83%8B%83%60%83u%81%5B%83g&hl=ja&lr=
637名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 02:32
>>636
かなり濃いぃね。通読すればかなり勉強になりそう。

でも、ただマルチブートしたいだけなら
普通にWindowsをインストールしたあとに
普通にFreeBSDをインストールするだけでOKだね。
ブートローダの選択(たしか三択)を間違えなければ。
6387氏さん:01/12/09 02:32
>>636
ありがとうございます。
早速読んでみます
639532:01/12/09 02:47
>>546
遅くなってすみません
ed2 はグローバル側のインターフェースで DHCP で ip が割り当てられてます
使っているのはノートで、なぜか ed0 だとうまく認識しないのでこうなってます
/etc/rc.conf では
firewall_enable="YES"
firewall_type="open"
natd_enable="YES"
natd_interface="ed2"
natd_flags="-f /etc/natd.conf"
gateway_enable="YES"
また /etc/natd.conf では
log no
verbose no
deny_incoming no
log_denied yes
log_facility security
use_sockets yes
same_ports yes
unregistered_only yes
dynamic yes
となっています
# 小出しにするつもりは無いんですがどこまで出せばいいのかよく分からなくて…
640名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 03:14
>>630
うちの -stable で試してみましたけどちゃんと make できました。
VIDBUF16 と VIDBUF32 は -current の /usr/include/vgl.h で定義されていて、
-stable の vgl.h にはありません。

devel/sdl12 の Makefile で

.if exists(/usr/lib/libvgl.so.3)
CONFIGURE_ARGS+=--enable-video-vgl
DISPLAY_MSG= ${CAT} ${PKGMESSAGE}
.else
CONFIGURE_ARGS+=--disable-video-vgl
PKGMESSAGE= /I/hate/ports/Mk/bsd.port.mk
DISPLAY_MSG= ${DO_NADA}
.endif

となっていて、-stable にあるのは libvgl.so.2 なので -stable なら
configure で --disable-video-vgl となってるはずです。

ということで、-stable にはないはずの libvgl.so.3 が
なぜか存在しているに1票。
641ななし:01/12/09 03:15
>>639
GENERIC に近い configファイルだと、ed0 が元々あるので
pccard.conf で決め打ちにしていなければ ed1 になるはずですよ。
>>639
ぢつはnatdがこけてる、なんてことはないかねぇ。

念のため
# kldstat
# ps ax | grep natd
の結果プリーズ。
643639:01/12/09 03:22
>>641
それがデフォルトのままだと ed0 で認識しようとして失敗するので
ed1 と決めうちしたらなぜか ed2 として認識するのでそのまま使ってます
644639:01/12/09 04:03
>>642
kldstat は
Id Refs Address Size Name
1 1 0xc0100000 3841c kernel
ps ax | grep natd の方は
197 ?? Is 0:00.00 /sbin/natd -f /etc/natd.conf -n ed2となっております
645628:01/12/09 04:21
>>640
試して頂いて恐縮です。はっ、そうだ。5月頃、試しに
-current にしてみたあとすぐ -stable にしたマシンだこれ。
FreeBSD を触り始めの頃で、すっかり忘れていました。

確に libvgl.so.3 が存在していて、とっぱらう事で無事makeが
通りました。

適当に使っているとひょんな事でボロがでますね。反省。
なにはともあれ助かりました。ありがとうございました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 10:15
こないだmake buildworld && make installworldして
mergemasterでiを連射していたら、
マスタパスワードファイルとグループファイルがあぼーんしちゃった。( ´Д`)
ちゃんと読まなきゃいけないのね・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 19:23
FreeBSD4.4を使っているのですが、
astec-xを使って、wundows側から見れるように
しました。けど、どうも文字ばけが発生します。
どうしたらいいでしょうか?ちなみにktermで開いて
います。
648AirH動かない...:01/12/09 20:13
ThinkPad365X + FreeBSD4.4R + PPxP で
AirH”RH2000P が動きません。
connectすると
~#タ!}!}!}! }6}#}$タ#}%}&}3}0},}(} .......
と出てきてdisconnectしてしまいます。
Windows上のTeraTermPROでATDTしてもまったく同じです。
どうすればいいでしょう...。
649名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 20:27
>> 647
とりあえず、jmanとかが開けないとし、
エラーメッセージが文字ばけします・・・。
650名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 21:16
>>648
僕も挑戦中。
Linuxだと問題ないんだけど...
FreeBSDで使いたいよ〜
651 :01/12/09 21:49
>>648
Windowsで接続したときのログ:
12-09-2001 17:26:52.81 - TDK RH2000 は使用中です。
12-09-2001 17:26:52.81 - モデムの種類 : TDK RH2000
12-09-2001 17:26:52.81 - モデム INF のパス : MDMRH2KP.INF
12-09-2001 17:26:52.81 - モデム inf のセクション: Modem1
12-09-2001 17:26:57.13 - 115200,N,8,1
12-09-2001 17:26:57.35 - 57600,N,8,1
12-09-2001 17:26:57.35 - 57600,N,8,1
12-09-2001 17:26:57.35 - モデムの初期化中です。
12-09-2001 17:26:57.35 - 送信 : AT&FZV1E0\X1<cr>
12-09-2001 17:26:57.41 - 受信 : AT&FZV1E0\X1<cr>
12-09-2001 17:26:57.42 - 受信 : <cr><lf>OK<cr><lf>
12-09-2001 17:26:57.42 - 変換した応答 : OK
12-09-2001 17:26:57.42 - 送信 : ATs7=60s30=0^T0\N3&K3B0<cr>
12-09-2001 17:26:57.64 - 受信 : <cr><lf>OK<cr><lf>
12-09-2001 17:26:57.64 - 変換した応答 : OK
12-09-2001 17:26:57.64 - ダイヤル中です。
12-09-2001 17:26:57.64 - 送信 : ATDT##############<cr>
12-09-2001 17:27:06.72 - 受信 : <cr><lf>CONNECT 32K PACKET<cr><lf>
12-09-2001 17:27:06.72 - 変換した応答 : 接続
12-09-2001 17:27:06.72 - 32000bps で接続を確立しました。
12-09-2001 17:27:06.72 - エラー制御がオフか、または不明です。
12-09-2001 17:27:06.72 - データ圧縮がオフか、または不明です。
652ななし:01/12/10 01:42
4.3-RELEASE-p21 で qt-2.3.1_1 をコンパイルしようとしましたが、怒られてしまいました。
4.4-STABLE では問題く make できました。4.3R ではできないということなのでしょうか?

/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1/bin/moc2 kernel/qthread_unix.cpp -o kernel/qthread_unix.moc
gmake[2]: *** [kernel/qthread_unix.moc] Segmentation fault (コアダンプしました)
gmake[2]: *** ファイル `kernel/qthread_unix.moc' を削除します
gmake[2]: 出ます ディレクトリ `/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1/src'
gmake[1]: *** [src-mt] エラー 2
gmake[1]: 出ます ディレクトリ `/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1'
gmake: *** [src-mt] エラー 2
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/japanese/qt23.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/qt23.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/qt23.

perl か c++ が古いとか?
653ななしななし〜:01/12/10 02:00
>>652
12/09の4-STABLEでc++が
gcc version 2.95.3 20010315 (release) [FreeBSD]、
perlが
This is perl, version 5.005_03 built for i386-freebsd
だから、多分4.3-RELEASEの時から変わっていないで
すね。今回からQtはobjprelinkを利用するようになった
のでその関係でこけているのかなぁ。リビジョンを上げる
前のja-qt-2.3.1だと、makeは通るんですよね?
654ななし:01/12/10 02:28
>>653
rm -rf /usr/ports
rm /usr/sup/ports-all/checkouts.cvs:.
して

*default release=cvs tag=.
*default date=2001.12.04.01.00.00
を指定した sup-file で CVSup した環境で試してみます。
655ななし:01/12/10 03:22
>>653
結果をお知らせします。

cd /usr/ports/japanese/qt23
make
が、正常終了しました。
>>647
マサカ kterm -km euc デナオルトカジャネ-ダロ-ナ
657ななしななし〜:01/12/10 07:06
>>655
お疲れさま。ということは、objprelinkを使っている箇所で問題
が起こっているのでしょうね。
とりあえず後ろ向きな方法ですが、/var/db/pkg/ja-qt-2.3.1を
弄ってja-qt-2.3.1_1として認識させちゃうってのはどうでしょ?
658AirH動かない... :01/12/10 10:45
>>648
http://www.google.co.jp/search?q=cache:vJBtjSqZ1YA:www.dm4lab.to/~kjana/memo/memo200108.html+FreeBSD+AirH&hl=ja&lr=lang_ja
によると、
ATDT でも ATDP でもなくって ATD なのね.
とのことなので帰ったら試してみます(機種違うっぽいけど)。
659AirH動かない...:01/12/10 11:33
>>651
TDKのサイトから落としたATコマンド一覧で見ても
Windowsでやってる設定
(AT&FZV1E0\X1 ATs7=60s30=0^T0\N3&K3B0)
はほとんどデフォルト値か戻り値の設定だけだし..。

FreeBSD + PPxP で AirH"(PH2000P) を使えてる人いませんか〜?
660(・∀・):01/12/10 12:39
>659

なんか面倒みたいね。
機種違うけどFreeBSD-users-jpでも困ってるし。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c20010920%2e181105%2e30191214%2erushani%40bl%2emmtr%2eor%2ejp%3e
661(・∀・):01/12/10 12:40
>659

なんか面倒みたいね。
機種違うけどFreeBSD-users-jpでも困ってるし。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/63954
662(・∀・):01/12/10 12:41
>659

なんか面倒みたいね。
機種違うけどFreeBSD-users-jpでも困ってるし。
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/63954
663AirH動かない...:01/12/10 12:43
>>660
そっちはUSBのスリッパ経由で動かない〜 という事例みたいです。
Windowsのinfファイル見ながら cu でいろいろ試してみます。
→FreeBSD + PPxP + RH2000P
664(・∀・):01/12/10 14:17
なぜ連続投稿になっているのか(゚д゚)!
逝ってきます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 14:37
FreeBSD4.4をCDからブートしてインストールしようとしてるん、
ですがsysinstallからCDROMが見えません。
ata1の認識に失敗しているみたいです...
ata0にHDD ata1にCDROMをつなげてるんですが
どうも認識してくれません。I/O Controller Hubは Intel l ICH2
なんですがこれはサポートされていると思うのですが。
ちなみにWindowsでは使えていました。

これはもう諦めるしかないでしょうか。
666名無しさん@Emacs:01/12/10 14:41
>665
DOSパーティションからインストールという手もあるよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 15:22
FreeBSDをやりたくて、書店でいろいろと探してみましたが
数が少なかったのと出版年が1997年とかになってたりして、困ってしまいました
そこで、今からUNIX未経験の私が買うべき入門書でいいものはないですか?
今でも、2.2リリース?とかを解説してるものでも大丈夫ですか?
668a:01/12/10 15:30
matorokkusumireniamuG450
ttemurinano??
669a:01/12/10 15:31
nihonngoga utenai

uruse-baka
670(・∀・):01/12/10 15:57
>667
いまはもう4.4-RELEASEの時代だよ(゚д゚)
www.jp.freebsd.orgじゃ足りませんくあ?
>668
G450でxinerama使ってますが何か?
672ありがとう:01/12/10 16:09
モナジェクト X 「挑戦者たち」
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1007225891/140-190
>>666

ええ、インストールはいいんですが、
このcdrom driveはFreeBSDで使うのを諦めるべきかと...
atapiのcdrom(というかataしかもIntel)ぐらいは最新じゃない
限り認識できるんだと思ってました。
大人しくWindowsに帰ります(鬱
>>673
CD-ROM Driveなら安いからてきとーに買えばいいんじゃないの?
675いひひ:01/12/10 17:04
>>673

 つーか、B5モバイルノートにFreeBSD入れてる
身からすると、CDROMドライブなんてほとんど
使わないんだが・・・。
676名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 18:09
ひょっとしたらATAPIドライバでのデバイスファイル割付の
デフォルトの仕様が4.4-RELEASEから変わった影響かモナー

ま、かりにインストーラで認識してないからって、必ずしも
インストールした後でも使えないってことはないけどね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 20:30
>>675
激しく同意。
最初、パナソニック純正のATAPIだかSCSIだかよくわからん
パチモンCDROMつかまされて小一時間問い詰めようかと思ったが、
最初のインストール以外ほとんど困んないことに気づき幾星霜。
>>677
CDROMは逝ってよしだけど、FDは必要だよ。
>>678
そうか?
680名無しさん@Emacs:01/12/10 21:46
>678
installの時以外でも?
681名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 21:54
/etc/inetd.confの

 # exec stream tcp nowait root /usr/sbin/rexecd rexecd

の#をとって、rexec接続をしようとしたのですが、うまくいきません。
ちなみに
 D:\FreeBSD\astec-x\How to use rexec.htm
を参考にしています。

REXEC接続がほんとうに動いているか、確認したいのですが、
どうしたらいいでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 22:00
>>681
ローカルディスクにある資料を示されてもこちとら
さぱーりなんだがねぇ、ってのはさておき…。

いくらなんでもいまどきrexecはあんまりだろ。
ssh使え、ssh。
683名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 22:05
>>682

>ローカルディスクにある資料を示されてもこちとら
>さぱーりなんだがねぇ、ってのはさておき…。

ごめんなさい・・・
ほんとは
http://www.astec.co.jp/products/ASTECX/FAQ/confirm_rexec.html#ctrpanel
です。

あとssh使います・・・。
684名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 23:20
beep 音を止めるにはどうするの?
xset -b off
686684:01/12/11 00:03
>>685
すんません、コンソールの方です。
ペンチでぷっちん
だったら最初か書けやー。
MBとスピーカ繋いでるコード抜く
689AirH動かない...:01/12/11 00:13
>>648 ThinkPad365X + FreeBSD4.4R + PPxP でAirH”RH2000P が動きません。

WindowsのPPPのログを見て同じATコマンド入れても効果ありませんでした。
packageから入れたPPxP でも ソースから./confugure;gmake;gmake install したPPxPでも
まったく症状が改善しません。
connect 32K PACKET
と出た後
~#タ!}!}!} }6}#$タ#}%}&ヤア」}"}&} .......
と延々と出てきて disconnec してしまいます。

FreeBSDのml検索してもそれらしい症状が全然ありません。

FreeBSDでAirH"(RH2000P)使えてる人いませんか?
690639:01/12/11 00:15
>>639-644
だれかアイディアありませんか?
defaultroute の設定とか必要なんでしょうか
691名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 00:29
>>690
とりあえずあがってる情報からだけだと、とりたてて
マズいとこが見当たらないもんでねぇ。

あとは/etc/natd.confで
---
log yes
verbose yos
log_denied no
---
に変更してログとって様子をみてみるのと、tcpdumpと
にらめっこ、ぐらいかねぇ。
692AirH動かない...:01/12/11 01:03
>>648
ThinkPad365X + FreeBSD4.4R + PPxP でAirH”RH2000P が動きません。

PPxPのログです。
(1/2)

Dec 11 00:44:06 [342] OS : PPxP version 2001080415
Dec 11 00:44:06 [342] CONS : <set><LINE></dev/cuaa4>
Dec 11 00:44:06 [342] CONS : <set><SERIAL.MODEM></rh2000p>
Dec 11 00:44:06 [342] OS : fopen(/usr/local/etc/ppxp/modem/rh2000p) OK
Dec 11 00:44:06 [342] OS : fopen(/usr/local/etc/ppxp/modem/standard) OK
Dec 11 00:44:06 [342] CONS : <set><DIAL.LIST><0570570600##61>
Dec 11 00:44:06 [342] CONS : <set><DIAL.TYPE><Tone>
Dec 11 00:44:06 [342] CONS : <set><AUTH.PROTO><PAP><CHAP/MD5><CHAP/MS>
Dec 11 00:44:06 [342] CONS : <set><IP.VJ><no>
Dec 11 00:44:06 [342] CONS : <set><IP.RESOLV><no>
Dec 11 00:44:12 [342] CONS : <connect>
Dec 11 00:44:12 [342] TIMER: PAUSE
Dec 11 00:44:12 [342] OS : open(/dev/cuaa4)=7
Dec 11 00:44:12 [342] TIMER: START
Dec 11 00:44:12 [343] CHAT : write "AT&FX4\r"
Dec 11 00:44:13 [343] CHAT : ignore until 'AT'
Dec 11 00:44:13 [343] CHAT : read "AT&FX4\r"
Dec 11 00:44:13 [343] CHAT : read "\r"
Dec 11 00:44:13 [343] CHAT : read "\n"
Dec 11 00:44:13 [343] CHAT : found "OK"
Dec 11 00:44:13 [343] CHAT : write "ATDT0570570600##61\r"
Dec 11 00:44:15 [343] CHAT : read "\r"
Dec 11 00:44:15 [343] CHAT : read "\n"
Dec 11 00:44:15 [343] CHAT : read "ATDT0570570600##61\r"
Dec 11 00:44:18 [343] CHAT : read "\r"
Dec 11 00:44:18 [343] CHAT : read "\n"
Dec 11 00:44:18 [343] CHAT : found "CONNECT"
Dec 11 00:44:18 [342] OS : dialer[343] SUCCESS
Dec 11 00:44:18 [342] PHASE: Dead =UP=> Establish
Dec 11 00:44:18 [342] FSM : LCP: Initial -[Up]-> Closed
Dec 11 00:44:18 [342] TIMER: START
Dec 11 00:44:18 [342] TIMER: LCPFSM: install
Dec 11 00:44:18 [342] CP : LCP: Send-Configure-Request id=1
Dec 11 00:44:18 [342] CP : Maximum-Receive-Unit: 1500
Dec 11 00:44:18 [342] CP : Async-Control-Character-Map: 00000000
Dec 11 00:44:18 [342] CP : Magic-Number: 0xe3cff41f
Dec 11 00:44:18 [342] CP : Protocol-Field-Compression:
Dec 11 00:44:18 [342] CP : Address-and-Control-Field-Compression:
Dec 11 00:44:18 [342] FSM : LCP: Closed -[Open]-> Req-Sent
693AirH動かない...:01/12/11 01:04
>>648
ThinkPad365X + FreeBSD4.4R + PPxP でAirH”RH2000P が動きません。

PPxPのログです。
(1/2)

Dec 11 00:44:21 [342] TIMER: LCPFSM: expire
Dec 11 00:44:21 [342] CP : LCP: Send-Configure-Request id=2
Dec 11 00:44:21 [342] CP : Maximum-Receive-Unit: 1500
Dec 11 00:44:21 [342] CP : Async-Control-Character-Map: 00000000
Dec 11 00:44:21 [342] CP : Magic-Number: 0xe3cff41f
Dec 11 00:44:21 [342] CP : Protocol-Field-Compression:
Dec 11 00:44:21 [342] CP : Address-and-Control-Field-Compression:
Dec 11 00:44:21 [342] FSM : LCP: Req-Sent -[TO]-> Req-Sent
Dec 11 00:44:24 [342] TIMER: LCPFSM: expire
Dec 11 00:44:24 [342] CP : LCP: Send-Configure-Request id=3
Dec 11 00:44:24 [342] CP : Maximum-Receive-Unit: 1500
Dec 11 00:44:24 [342] CP : Async-Control-Character-Map: 00000000
Dec 11 00:44:24 [342] CP : Magic-Number: 0xe3cff41f
Dec 11 00:44:24 [342] CP : Protocol-Field-Compression:
Dec 11 00:44:24 [342] CP : Address-and-Control-Field-Compression:
Dec 11 00:44:24 [342] FSM : LCP: Req-Sent -[TO]-> Req-Sent
Dec 11 00:44:27 [342] TIMER: LCPFSM: expire
Dec 11 00:44:27 [342] CP : LCP: Send-Configure-Request id=4
Dec 11 00:44:27 [342] CP : Maximum-Receive-Unit: 1500
Dec 11 00:44:27 [342] CP : Async-Control-Character-Map: 00000000
Dec 11 00:44:27 [342] CP : Magic-Number: 0xe3cff41f
Dec 11 00:44:27 [342] CP : Protocol-Field-Compression:
Dec 11 00:44:27 [342] CP : Address-and-Control-Field-Compression:
Dec 11 00:44:27 [342] FSM : LCP: Req-Sent -[TO]-> Req-Sent
694AirH動かない...:01/12/11 01:06
>>648
ThinkPad365X + FreeBSD4.4R + PPxP でAirH”RH2000P が動きません。

PPxPのログです。
(3/3)

3分割になってしまいました。
>>692-694 です。

Dec 11 00:44:30 [342] TIMER: LCPFSM: expire
Dec 11 00:44:30 [342] CP : LCP: Send-Configure-Request id=5
Dec 11 00:44:30 [342] CP : Maximum-Receive-Unit: 1500
Dec 11 00:44:30 [342] CP : Async-Control-Character-Map: 00000000
Dec 11 00:44:30 [342] CP : Magic-Number: 0xe3cff41f
Dec 11 00:44:30 [342] CP : Protocol-Field-Compression:
Dec 11 00:44:30 [342] CP : Address-and-Control-Field-Compression:
Dec 11 00:44:30 [342] FSM : LCP: Req-Sent -[TO]-> Req-Sent
Dec 11 00:44:33 [342] TIMER: LCPFSM: expire
Dec 11 00:44:33 [342] CP : LCP: Send-Configure-Request id=6
Dec 11 00:44:33 [342] CP : Maximum-Receive-Unit: 1500
Dec 11 00:44:33 [342] CP : Async-Control-Character-Map: 00000000
Dec 11 00:44:33 [342] CP : Magic-Number: 0xe3cff41f
Dec 11 00:44:33 [342] CP : Protocol-Field-Compression:
Dec 11 00:44:33 [342] CP : Address-and-Control-Field-Compression:
Dec 11 00:44:33 [342] FSM : LCP: Req-Sent -[TO]-> Req-Sent
Dec 11 00:44:34 [342] ERROR: closed DEVICE (7) by peer (read=0,errno=0)
Dec 11 00:44:34 [342] CHAT : delay 500ms
Dec 11 00:44:35 [342] CHAT : write "+++"
Dec 11 00:44:35 [342] CHAT : delay 500ms
Dec 11 00:44:35 [342] OS : No Carrier(MODEM=127)
Dec 11 00:44:35 [342] CHAT : delay 500ms
Dec 11 00:44:36 [342] CHAT : write "+++"
Dec 11 00:44:36 [342] CHAT : delay 500ms
Dec 11 00:44:37 [342] CHAT : write "ATH0\r"
Dec 11 00:44:37 [342] OS : close(7)
Dec 11 00:44:37 [342] TIMER: PAUSE
Dec 11 00:44:37 [342] TIMER: STOP
Dec 11 00:44:37 [342] PHASE: Establish =DOWN=> Dead
Dec 11 00:44:37 [342] TIMER: PAUSE
Dec 11 00:44:37 [342] TIMER: STOP
Dec 11 00:44:37 [342] CHAT : write "ATH0\r"
Dec 11 00:44:38 [342] OS : close(7)
Dec 11 00:44:38 [342] PHASE: Dead =DOWN=> Dead
Dec 11 00:44:38 [342] TIMER: PAUSE
Dec 11 00:44:38 [342] TIMER: STOP
695名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 01:48
>>646
これに関連して質問。

以前、mergemasterをオプション変えて2回起動することで、
1回目をある程度自動で処理して(゚д゚)ウマー
ってのをどっかで見た気がするんですが、
上手いオプションのつけ方教えてください。
/ports/japanese/kde2-i18n/更新されないのかな〜。
岡田さんがんばつて
697639:01/12/11 02:50
うまく行ったので報告します、これも NAT+IPFW を通して書いてます
結局 FreeBSD の方の設定は間違っていなかったようで
Windows から ip じかうちすると ping が通ってしまいました
で、クライアントの DNS の設定がおかしいのかと思って
FreeBSD で nslookup したときの server の ip を設定したらうまく行きました
ドメインはありえない名前にしましたが本当にこの設定であっているのでしょうか?
(他のネットワークに迷惑がかからないのか心配です)
698名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 02:57
>>696
japanese/kde2-i18n はいくつか変数を設定するだけの slave port だから
misc/kde2-i18n のメンテナの [email protected] に (゚Д゚)ゴルァ! って
言えばいいんじゃないかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 06:30
もうすぐADSLになりそうなんですけど
いままで通りPPPでいいんですかね?
なんつうかいまいちぴんとこないのですが、
もちろんスタンドあローンな状態で使います。
ただダイヤル先をかえるだけでいいのでしょうか?
>>639 ネタですか?
701700:01/12/11 06:39
>>699 だった。誤爆スマソ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 06:46
>>699
同じADSLっていっても、実際には会社ごとに接続の手順は
まちまちなんだな、これが。

NTTとJ-DSLとY!BBとで全部バラバラ。面白いね、ホント。
703Reno:01/12/11 08:39
>>699
めんどくさいことは全部ルータにおまかせでいいのでは。
PC側はデフォルトルートの設定だけ。もうPPPはお役御免だと思う。
704初心者:01/12/11 10:51
起動時のメッセージを見ていたら、
tcpserver: fatal: unable to bind: address not available
とか言うメッセージが出ていて気持ち悪いです。

これは何を意味しているのでしょう?
どうしたら出なくなるのでしょうか?

FreeBSD4.3Rです。
qmailあたりの何かが悪さをしているのでしょうか?
OCNのページを参考にしてみたのですが…
705AirH動かない...:01/12/11 11:27
>>695
mergemaster -svia
mergemaster -svir

>>699
PPPoEはカンタンです。
http://www.freebsd.org/ja/handbook/pppoe.html


>>648 ThinkPad365X + FreeBSD4.4R + PPxP でAirH”RH2000P が動きません。
AirH"使ってる人いませんかー?
ここでもFreebsd-net-jpでもぜんぜん話題が出ないのは何で?
706いひひ:01/12/11 11:53
>>705
> ここでもFreebsd-net-jpでもぜんぜん話題が
> 出ないのは何で?

 個人的事情を書かせてもらうと、H"使って
んだが、現ISPが安いのでそれに浸りきってる。

・AirH"の本命は128k繋ぎっぱだろう。それの
 接続料金発表待ち
・128k接続対応の音声端末発表待ち
(端末2台契約するのは無料通話も
 半分になるんでアホくさい。)

 なおかつ、現在加入している激安定額ISPが
対応してくれたらなお(゚Д゚)ウマー
707名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 12:05
現在、総メモリ256MBでWeb鯖を動かしているんですけど、特に不具合はないので
これ以上メモリ増設してもあまり意味がないのでしょうか?
708AirH動かない...:01/12/11 12:49
>>648 ThinkPad365X + FreeBSD4.4R + PPxP でAirH”RH2000P が動きません。

LCP.TIMEOUTを調整したり MODEをpassiveにしたりしてみます。
>>707
どのくらいの量を積めば充分かは環境によるんで何とも言えない。
ページフォールトがどのくらい起きてるかを監視してみれば?
710ななし:01/12/11 15:02
http://lists.csociety.org/pipermail/kde-freebsd/2001-December/000315.html
こっちの差分を利用させてもらって、misc/kd2-i18n を 2.2.2 にして、
japanese/kde2
x11/kde2
x11-clocks/kdetoys2 をインストールしてみました。
いやぁ、いいですねぇ。Canna が 3.5b2 になったせいか変換確定時のもたつきもなくなった。
「世界時計」もちゃんと表示されるようになった。
ただ KWord とかは日本語にならないけど、まだ何か設定があるのかな?
711名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 16:30
4.4Rをインストールしたのですが、
/usr/local/binがsetgidされてました。
どうしてsetgidされているのかと考えると夜も眠れません。
誰か理由を教えろ。
教えてください。
712名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 18:19
>>710
> こっちの差分を利用させてもらって、misc/kd2-i18n を 2.2.2 にして、

misc/kd2-i18n を 2.2.2 にしてjapanese/kde2をmakeしてみたのですが
エラーがでます。

===> Verifying install for /usr/local/share/locale/ja/entry.desktop in /usr/ports/j
apanese/kde2-i18n
>> kde-i18n-2.2.1.tar.bz2 is not in /usr/ports/japanese/kde2-i18n/../../misc/kde2-i18n
/distinfo.
>> Either /usr/ports/japanese/kde2-i18n/../../misc/kde2-i18n/distinfo is out of date,
or
>> kde-i18n-2.2.1.tar.bz2 is spelled incorrectly.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/kde2-i18n.
*** Error code 1

/japanese/kde2-i18nのほうはいじらなくていいのでしょうか?
713710:01/12/11 18:40
>>712
どこか違うことをなさったようなので、私がやった手順を書きます。

1. QlpoOTFBWSZTWY8Lrs4AhRBfgEAwXX/////v36+////6YETAMDgY7gHvtru7 から 266行をテキストファイルにする(コピペ)。
2. base64 -d hoge.txt kde2-i18n.diff.bz2 (converters/base64)
3. bzip2 -d kde2-i18n.diff.bz2 (kde2-i18n.diffができる)
4. cd /usr/ports/misc
5. patch -p0 < kde2-i18n.diff

以上です。
714712:01/12/11 18:47
>>713
patch に-p0を付けなかったのがいけなかったみたいです。
小粒ながら大事なんですね。
>>711
FreeBSDをインストールした直後は /usr/local/ の下はカラッポじゃないかな?
あとから入れたアプリケーションさんが立てたのでわ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 19:22
FreeBSD 4.4-RELEASE で、20000パケット以上送受信したあたりから
外部へTCPセッションが張れなくなるんです。
ICMPパケットは通るんですが・・・。
どなたか原因わかりませんか?

LANカード(BUFFLO LGY-PCI-TXC)からスイッチングハブ(PLANEX FX-05P)を経由して
ダイヤルアップルータ(YAMAHA RTi50A)からFLET'S ISDNにて外部につながっています。

ちなみに、このマシンは squid 2.4-STABLE2 でキャッシュサーバになっています。

Windows2000を導入している他のマシンではこういう現象は起きないのですが・・・。
717710:01/12/11 19:23
げっ、よくみたら新しいのを投稿なさっている。
http://lists.csociety.org/pipermail/kde-freebsd/2001-December/000330.html
718712:01/12/11 19:27
あ、じゃpatch当て直さないとな
719710:01/12/11 19:29
>>718
だけど、変わってない。同じものだった。勇み足スマソです。
>>716
4.4R以降、/sys/pci/if_sis.c, /sys/pci/if_sisreg.h は何回か変更されていますね。
bug fix 名目の変更もあるようなので、
4.4-STABLE に上げるか、該当する2ファイルだけでも差し替えて試してみてわどうでしょ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 20:48
>>716
http://apex.wind.co.jp/tetsuro/f-bsd/kernel.html
OutgoingPortのとこは関係なし?
722716:01/12/11 21:22
レスありがとうございます。

>>720
sis900がらみですね。(汗
この際ですし、4.4-STABLEに上げてみようと思います。

>>721
どうやらコレっぽいですね・・・。
っていうか、これらのパラメータについては知りませんでした。(汗

修行が足りないですね・・・もっと精進せねば。

とりあえず、4.4-STABLEの導入と、パラメータチューニングで様子を見てみることにします。
ありがとうございました。
723名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:10
# bbkeys
/usr/libexec/ld-elf.so.1: /usr/X11R6/lib/libqt2.so.4: Undefined symbol "__stdinpこんなエラーが出ます。 シンボル未定義 "__標準入力"
といった感じですか?
シンボル? シンボリックリンクのことですか?
どうやればいいんでしょう
724名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:11
>>723 コンパイルし直す
725名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:39
UNIXってどのくらいの期間で使いこなせるようになるんですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:42
>>725 その人しだい
727名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:43
>>726
Winしかさわったことなくて、Cの文法がわかる程度です
使いこなすの定義がわかりません
729こぴぺ厨房:01/12/11 23:45
>>727 その人しだい
ちゅうかムヤミにあげるな
>>729 なにゆえ?
じゃあ定義してみよう。

「コマンド叩く事に抵抗を感じず、更に何を使うのが一番楽に目的を達成
 できるかが判断できて、ツールを使い分ける(場合によっては自作もする)
 ようになったら」

答:その人次第
定義バカ、ウザイ
733ななしななし〜:01/12/12 00:29
>ただ KWord とかは日本語にならないけど、まだ何か設定があるのかな?
じつわ……kofficeの(英語以外の)メッセージカタログやヘルプ等は、
koffice-i18nっていう別パッケージになっているんです。が、これがまだ
ports treeに入っていないという……。
……やっぱ要りますよね、koffice-i18n……。
……作業します……。
# 今の今までkoffice-i18nのことをころっと忘れていたのは秘密ってこと
# でひとつ……。
734695:01/12/12 00:51
>>705
(゚д゚)ウマー
735こたえ:01/12/12 01:11
>>527
windowsをつかいこなすのにどれくらいかかりますか?
736:01/12/12 01:47
ttp://www.top.or.jp/~godhand/a2.html
あのここのHPなんですか  だれか教えてください
737名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 01:52
dummynetの使い方が分からないのですが、
カーネルを再構築した後にrc.firewallを書き換えただけで
動作するのでしょうか?
OSはFreebsd4.2Release
738AirH動かない...:01/12/12 02:04
>>692-
AirH"(RH2000P)+PPxPでLCPから認証に行かないんです。
PPxP分かる人いませんか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 02:14
>>737
再起動は当然必要だけど、手順としてはそんなもんだわな。

ま、直接rc.firewallを書き換えるよりも、別にファイルを
作成してrc.confでそっちを指定するほうが賢いかモナー
740名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 02:24
>>738
通りすがりでナニだけど、Googleで「PH2000P PPxP」で
検索かけると、LinuxとNetBSDでの事例ながらいくつか
ヒットするのはご存知?
741AirH動かない...:01/12/12 03:02
>>648 ThinkPad365X + FreeBSD4.4R + PPxP でAirH”RH2000P が動きません。

>>740
もちろんそれら(http://www.google.com/search?hl=ja&q=RH2000P+PPxP&lr=lang_ja)は最初に見ました。
何も設定しなくても普通に動いた という事例ばかりでした。
Linuxでは動くのにFreeBSDでは何故か動かない
という人は他にも居るみたいです。
>>650
742737:01/12/12 03:43
739さんサンクス。
さっそくチャレンジしてみます。
それでは、オヤスミ。。
743710:01/12/12 06:27
>>733
了解しました。ここだけの話ということで...
koffice-i18n 心待ちにしています。
744名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 07:01
648はマルチ野郎です。氏ね。こんなのにお前らも親切に答えるなよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1007216195/708
745名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 08:06
defaultrouter を再起動なしで変える方法ってある?
746名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 08:19
>>745
man 8 route
747名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 10:23
FBSとLinuxの違いが良くわからん。
ユーザーとして見た場合、どう違うんだろうか。
書店を見ると、Linux本ばかりが目立つが…
>>747
>ユーザーとして見た場合、どう違うんだろうか。

みてるだけならどっちも同じ(w
749名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 10:35
ユーザーとして使った場合、どう違うんだろうか。
>>749
使うって具体的になにするの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 10:39
UNIXそのもののお勉強、
C言語のお勉強、
パワフルなコンピューティング環境の獲得、
…。
FreeBSDもLinuxも"Unixそのもの"じゃないからなー
どっちもgccじゃないの?
パワフルの定義は?
753AirH動かない...:01/12/12 10:43
>>648
だれも答えてくれないのでモバイル板にも書きました。
754AirH動かない...:01/12/12 10:48
>>744
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1007216195/708
にも昨晩書きました。
ここで数日待ったのですが情報がなさそうなので...。
最初からマルチポストしてるわけじゃなくて、引越ししたわけです。

アフォ
755名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 10:50
>>751
>UNIXそのもの

が何かわかってるようなら、こんな答えはしないだろな。
どっちでもいいんじゃない、あんたレベルなら(w

逆にしたくない努力はなによ?
756AirH動かない...:01/12/12 10:53
2ch,UNIX板,FreeBSD-users-jp,FreeBSD-net-jp
で FreeBSD+PPxP+RH2000P の動作事例が無いことは分かりました。
とりあえずいろいろ試してダメだったのでIIJ-PPPに乗り換えます。
動いたら報告します。

end
757名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 10:54
パワフル=
 低コスト(Freeらしいぞ)
+高パフォーマンス(Freeソフトがたくさんあるらしいぞ)
という
ユーザー以前の状態なもんで、
どっちを導入した方が得かとおもって。
758いひひ:01/12/12 11:48
>>757

Freeの世界に浸り切る予定ならどっちも似たようなもんだ。

積極的にFreeBSDにする理由は無いよね・・・
あ、一つ合ったな。NEC98での導入を考えるなら
FreeBSDが一番楽だ。
759hogehoge:01/12/12 11:52
FreeBSD-users-jpでFreeBSDのことを
FBSなんて奇天烈な略し方をすると
とても大変なことになるので試してみよ。
760いひひ:01/12/12 12:02
BSDとタイプしようとしてBSEと間違えた方が
とても大変な事になると思うが、どうよ(イヒヒ
761は?:01/12/12 12:09
>>752
FreeBSDがUnixそのものでない なら
あなたのいう Unixはなに?
v7? System III ? System V ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 12:10
>>757
乞食か。じゃあんたにはLinuxがおすすめ。

え、日本語環境が整えられないだって。じゃSolaris 8にしときな。
763752じゃないけど:01/12/12 12:24
764AirH動かない...:01/12/12 12:46
>>648 ThinkPad365X + FreeBSD4.4R + PPxP でAirH”RH2000P が動きません。
【経過報告】
connectした後のLCPでSendConfigRequestしても相手が応答しません。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/FAQ/ppp.html#PPP-LCP-CONSTANT
のように passiveでもactiveでもしばらく待ってからkickしても
全く相手にされません。activeでTIMEOUTを長くしても同じです。
これはiij-pppでもPPxPでも全く同じでした。
いろいろなプロバイダ(の32kパケットの回線)に対してやってみましたが同じです。
PPPでこんなに苦戦したのは初めてです。
765名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 12:56
>>764
bsd-nomads で聞いてみたら?
766AirH動かない...:01/12/12 13:05
>>648 ThinkPad365X + FreeBSD4.4R + PPxP でAirH”RH2000P が動きません。

そうですね。
もう少し調査してダメだったら bsd-nomads か FreeBSD-neet-jp に投げてみます。
シリアルポートにprobeくっつけて診たりとか WindowsのPPPがLCPのログを残してくれないのでつらいっす。
767daemonですが何か?:01/12/12 13:40
>>759
FreeBSD-users-jpでFreeBSDのことを
ロリヲタの巣窟なんて奇天烈な略し方をすると
とても大変なことになるので試してみよ。
768757:01/12/12 13:53
>>758
やはりそうですか。
FreeBSDというフリーなUNIXがあるのに、
少なくとも書店では、UNIX互換のLinuxの方が
勢力がある理由はわからんが、
Linuxにしときます。
769673ですが:01/12/12 16:03
>>676

そのようでした。試しにfd作ってブートしたらataを両方認識
するじゃありませんか(驚
自前でfreebsd.orgからiso落として焼いたんですが、CDに乗ってる
kernelとkernel.flpってデバイスの認識に関しては一緒なんだと
思い込んでましたが・・・こういうこともあるんですね。
770AirH動かない...:01/12/12 16:53
>>648 ThinkPad365X + FreeBSD4.4R + PPxP でAirH”RH2000P が動きません。

(1) 他のPCカードモデムで試してみる(PPxP,IIJ-PPP)
(2) 4-stableに上げる
(3) Linuxに乗り換える(slackwareしか使ったことないが)

この順番で試してみようと思います。
>>767 放置されるだけぢゃない?
772名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 20:12
>>770 (2.5) /usr/sbin/ppp も試してみる。
/usr/sbin/pppのことをまだIIJ-PPPって呼ぶひといるのね。
オリジナルはたしかにそうだけど、すでに別モノだと思うが。
774 :01/12/12 23:05
>>763
そういやそんなページもありましたな。
UN*X95とかUN*X98とかレドモント産OSのパロティみたいな名前だ
趣味悪ぅ
775名無しさん:01/12/12 23:33
>773
今の今までIIJ-PPPそのものなんだと思い込んでたよ。
>>774
その趣味悪いやつらが日本以外の多くの国でUNIXの商標権持ってるわけよ。
SUSv3もそろそろ (あれ? もう出たっけか) だし、次はUNIX XP(R)かな。(藁
777ななしさん:01/12/12 23:55
>759はFreeBSD-users-jpでよく一見さんが「Free BSD」とか「freeBSD」とか書いて
ボコボコに叩かれる事を言っているのだと思われ。
>>776
わかってんなら商標とっとけば?
779だえもん:01/12/13 00:03
ガイシュツかもしれんがUSBキーボードしかない98NXにFreeBSDをインストールすると
以下の二択を迫られる罠。

1.OS起動後には普通にキー入力できるが、ブート時には一切できない。
2.ブート時にはキー入力ができるが、OS起動後は一切キー入力出来ない。

きっとBIOSのレガシーデバイスエミュレートのスイッチと
カーネルの設定の組み合わせでうまくいくのかもしれないけど
カーネル再構築がカッタるくてやってらんねえ。

ていうか前はインストールの時点でキー入力出来なかったらしいから
これでも感謝しなけりゃいけないんだろうな。
780780:01/12/13 00:10
ipv4マルチキャストとipv6マルチキャストの差ってなんですか?
やはり、ipv6の方が優っている部分があるのでしょうか?
分かりません。
さっぱり。
ご教授よろしくお願いします。
781真!初心者:01/12/13 00:11
すみません、どこのftp見ても、boot.flpが2.81Mあります。
FreeBSDハンドブックなんかも一通り見てみましたが、やっぱりだめです。
どうすればよいのか教えてください。
782名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:21
kernel.flp と mfsroot.flpを入手してください。
それぞれフロッピーに書き込み
kernel.flpでブートしてね。
途中で 「mfsrootをいれてね」というメッセージが出る(英文だけど)から
そしたら kernel.flpのフロッピをぬいて mfsrootのフロッピをドライブにいれてね。
Good Lack!
783真!初心者:01/12/13 00:35
>>782
レスをどうもありがとうございます。
fdimage.exe で kernel.flp と mfsroot.flp の書き込みはしたのですが、
では boot.flp は一体どこで使うのでしょうか?
というか、そもそも2.8Mもあったらフロッピーに入らない…
(FreeBSDハンドブックにあった通り、ちゃんとバイナリで落としたのですが…)
>783 2.88MBのフロッピーか、CD-ROMのboot blockに入れます。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/install-guide.html
---
閑話休題. ここに, "典型的なインストールの手順" をまとめてみましたので,
お役にたてるものと思います.

1. kern.flp を書き込んだフロッピーで起動します. その後, 指示に従ってこ
れを取り出し, mfsroot.flp を書き込んだフロッピーをドライブに入れ
return キーを叩きます. ハードウェアの性能によりますが, 起動には 30
秒から 3分かかります. 起動したら初期選択画面が出てくるでしょう. も
しも kern.flp からまったく起動しなかったり, どこかの段階で起動が止
まってしまった場合は, ハードウェアガイドの Q&A を読んで, 理由を探っ
てみます.
---
786名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:43
>>783
10年ぐらい前にはIBM純正のPCなんかでちらほら見かけたのよ。
あと、もうちょっと新しいフロプティカルとか、わりと最近に
出た120MBフロッピーあたりでも使えるみたい。
787真!初心者:01/12/13 00:49
>>784,785,786
どうも重ね重ね申し訳ありません。
なんとお礼申し上げればよいのやら…
788名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:49
723 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:10
# bbkeys
/usr/libexec/ld-elf.so.1: /usr/X11R6/lib/libqt2.so.4: Undefined symbol
"__stdinpこんなエラーが出ます。シンボル未定義 "__標準入力"
といった感じですか?
シンボル?シンボリックリンクのことですか?
どうやればいいんでしょう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:11
>>723 コンパイルし直す

実はpackagesからいれたのですが、とりあえず、pkg_deleteしてから
portsからやって見ました。したら
cc -O -pipe -I/usr/X11R6/include -s -L/usr/X11R6/lib -lSM -lICE -lX11 -o bbkeysConfigC bbkeysConfigC.o -Wl,-export-dynamic -L/usr/local/lib -L/usr/X11R6/lib -ljpeg -lgcc -lstdc++
/usr/X11R6/bin/moc2 gui.hh -o gui.moc
/usr/libexec/ld-elf.so.1: Undefined symbol "__stdoutp" referenced from COPY relocation in /usr/X11R6/bin/moc2
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/x11-wm/bbkeys/work/bbkeys-0.3.6/bbkeysconf-1.3.
*** Error code 1

こうなってしまいました。また /usr/libexec/ld-elf.so.1: Undefined symbol "__stdoutp"これです。今度は標準出力ですね
これって一体何何でしょうか? 気になりますね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 01:00
>>788
コンパイルし直す必要があるのはQtライブラリ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 01:14
>>788
FreeBSDのバージョンは?

ひょっとして-currentだったりする?
791 :01/12/13 02:14
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html

を見ると、
>第二に, NFS マウントを利用することで, ネットワーク上の複数のマシンを
>アップグレードすることが可能な点があげられます. 例えば三台のマシン,
>マシン A, マシン B, マシン C をアップグレードしたい場合には, まずマシン
>A で make buildworld と make installworld を実行します. それから,
>マシン B とマシン C で /usr/src を NFS マウントし, make installworld
>とすることで構築済みのシステムを各マシンにインストールすることができるのです.

なんて書いてあるけど、これ上手くいく?
俺の環境だとなんかいつも失敗するんだけど
なんかここでハマりやすいことってあるん?
あったら教えて欲しい。
Pen!!! 700MHzとPen133MHzで同じもんコンパイルするのバカバカしい…。
/usr/obj もマウントすればいいと思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 02:40
GNOMEの上のダスクバー見たいな所の
仮想画面を4画面切り替える?ようなモノありますよね
あれが消えちゃって使いにくくなったのですが
元に戻す方法はありますでしょうか?
release-4.2、4.3、そして今回release-4.4でも突然消えてしまいました。
よろしくお願いします
794名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 02:48
>>793
確かにあれちょっとした拍子になくなっちゃうんだよねぇ〜

パネル→アプレットを追加→ユーティリティ→Gnomeページャ
でどうよ?
795793:01/12/13 02:59
でました
ありがとうございます
逆に消す時はどうしたらいいでしょうか?
796793:01/12/13 03:10
できました
スンマソン
797名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 04:38
FreeBSDで動くフリーなエロゲって無いですか。
18歳以下なので市販のエロゲを買う事が出来ず、若き肉棒が勃起しまくりで学校の体育も見学せざるをえません。
希望としては、出来れば処女凌辱物をお願い致します。
無い。
MagicPointあたりを使って自作するとか
マクのフリーなエロゲーはHyperCardで組んであるのが
かつては主流だったな
>>797
救世主の様な誰かが、
http://watasimo.pyon.org/gnscripter.html
ベースで作ってくれる事をデーモン君に願え!!!

ほれ、
上ので動きそうなフリーなエロゲじゃ
http://www.ax.sakura.ne.jp/~nayurin/suzu.LZH
頑張って動かせよ。

http://www.kuturogi-works.com/
制作中との事。これも上の互換エンジンで動きそう。絵柄にちょっと萌えた。
802797:01/12/13 06:58
皆さんありがとうございました。

>>801
ダウンロードしようとしたのですがcvsの使い方が分かりません。(しくしく
/usr/libexec/ld-elf.so.1: Undefined symbol "__stdoutp" referenced from COPY
relocation in /usr/X11R6/bin/moc2
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/x11-wm/bbkeys/work/bbkeys-0.3.6/bbkeysconf-1.3.
*** Error code 1

こうなってしまいました。また /usr/libexec/ld-elf.so.1: Undefined symbol
"__stdoutp"これです。今度は標準出力ですね
これって一体何何でしょうか?気になりますね。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 01:00
コンパイルし直す必要があるのはQtライブラリ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 01:14
>>788
FreeBSDのバージョンは?

ひょっとして-currentだったりする?

>>789
Qtを入れ直せばいいのでしょうか? こうなってしまった理由ってなんなんでしょうか?
その辺をおしえてもらったら此幸いです、
>>790
ヴァージョンは4.3リリースです、
804名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 07:59
>>803
「こうなってしまった理由」はその理由を(意図した結果か否かは
ともかく)作ってしまった人にしか判らないような。

ある日いきなりそういうエラーが発生するようになったってわけでも
ないだろうから、何かしら思い当たるフシがありそうなもんだけど。

クサそうなとこで、ぢつはQtライブラリのパッケージを5-current
向けのとこから持ってきたりしてない?
805名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 13:36
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-01:63.openssh

のパッチ、tgzで配布されてて、pkg_addできたんだけど
いつの間にバイナリで修正モジュール配布するようになったん?
806名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 16:21
opensshってportsでも用意されてるけど、/usr/src以下にあるやつ
とどっちを使えばいいの?
portsの使ってても、make worldしたら勝手に/usr/bin,sbinに入って

知らずにそっち使ってたりして・・・マズー
807名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 16:25
5-current使ってる人で、portsのja-msdosfsが作れた人いる?
currentに乗り換えたんだけど、これが作れなくてwindows領域
の日本語ファイル名表示ができなくて困ってるー。
808ななしななし〜:01/12/13 16:35
お好きな方を。わたしは/etc/make.confに
NO_OPENSSH=true
と書いておいてportsから入れることにしていますが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 16:36
www.jp.freebsd.orgのメーリングリストアーカイブって、
あの数万通ものメールをどうやって管理しているの?
妙に速いし。
>>806
/etc/default/rc.conf で sshd_enable="NO" だから ports のやつが動く。
/etc/rc.conf で sshd_enable="YES" にすると /usr/sbin/sshd が動く。
ports やつも起動しようとするが 22 がとれないとかいって起動に失敗する。
811名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 17:02
FreeWnn, Canna, SJ3, WXG, SKKどれが
一番積極的に開発されてますか?
それと皆さんは日本語変換は何使ってるんですか。
参考までに聞かせてください。
812806:01/12/13 17:16
サンクス。とりあえずrc.confにsshd_enable="NO"って書いて、
rm -f /usr/bin/ssh*して/etc/make.confにNO_OPENSSH=true
と書いて使っときます。

よくわからないけどworldも全部packageで管理できるようにならないの?
開発が盛んならSKK
操作が特殊なのはSKK
慣れると止められないのはSKK
俺が使っているのはSKK
814いひひ:01/12/13 17:20
>>811
VJE-Delta。
815名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 17:21
>>814
ああ、漏れが使ってる奴の話な。
>807 -CURRENT使いなら自分で直してsend-prしてです。
>812 ちゃうちゃう。ports使うならsshd_program="/usr/local/sbin/sshd"なの〜。
817806:01/12/13 19:43
>816
ん?portsインストールしたら勝手に/usr/local/etc/rc.d/sshd.sh
ができるからいいのでは?
まぁこれを消してrc.confのsshd_programを変更するのもありだと
思うけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 21:07
Linuxのpasswdコマンドは-dオプションでパスワードを
消すことができるのですがFreeBSDでの-d domainらしくて
パスワードの削除ができません。
パスワードファイルを直接編集することなくパスワードを
削除する方法、またはコマンドってないですか?
>>818
vipw
820名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:42
4.3Rなんですが、先日フツーのブラウン管のディスプレイから液晶ディスプレイ(SONY SDM-M61)に
入れ替えたら、それまで問題なく動いていたX Window System上でのマウスの動きがまるで暴走した
かのように、ちょっと動かしただけでポインタが画面上をあっち行ったりこっち行ったりで、さらに勝
手にクリックされたかのようにメニューまで出まくってしまいます。
もちろんxf86configで設定し直したのですが、それでもダメでした。
マウスがこういう状態なのでXF86Setupは使えません。
XFree86-4.1.0にしてみたのですがやっぱり同じです。

対処方法などあれば教えてください。
821適当:01/12/13 22:46
>>820
XF86config の マウスデバイスを指定してるところで

Option "Device" "/dev/sysmouse"

とかやってみるとか。
っつーかFAQじゃね?
822803:01/12/13 23:06
>>804
そういえば emacs21をいれた時に、そのへんっぽいファイルにリンクをはったりしたような気がします。はい。
まずかったのかな?
DOSのパーティションからインストールする場合、
ftpから落としてきたものを
c:\freebsd ディレクトリに放り込むようにとありますが、
その他のもの(GCCやX関係のものなど)は
どういうディレクトリ構成で
入れておけばいいのですか?
>823 ftpサイトと構成を同じにする。
例えば、
4.4-Releaseならば、
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.4-RELEASE/
c:\freebsd\
この二つを全く同じ様に。
例えば、

c:\freebsd\bin
c:\freebsd\manpages
c:\freebsd\src
c:\freebsd\proflibs
c:\freebsd\xf86336
c:\freebsd\ports

みたいにファイルを置いていく。
gccはbinの中にすでに入っている。
XFree86に関してはもうすでに 4.1.0 が出ている時代に3.3.6か…
portsに4.1.0は有ったと思うからそっちでも良いと思うよ。
825820:01/12/14 00:05
>>821

それもやってみましたがダメなんです。
FAQですか、一通り見たんですけど・・・。
>817 うわ、本当なの。opensshとopenssh-portableで設定が違うの。
かっこわるいの〜。
4.4R なんですが、libjpeg v6b のソースからのコンパイルで
libjpeg.so.62.0.0 が生成できません。(libjpeg.la libjpeg.a はできました。)

configure のログは、

% ./configure --enable-static --enable-shared
checking for gcc... gcc
checking whether the C compiler (gcc ) works... yes
checking whether the C compiler (gcc ) is a cross-compiler... no
checking whether we are using GNU C... yes
checking how to run the C preprocessor... gcc -E
checking for function prototypes... yes
checking for stddef.h... yes
checking for stdlib.h... yes
checking for string.h... yes
checking for size_t... yes
checking for type unsigned char... yes
checking for type unsigned short... yes
checking for type void... yes
checking for working const... yes
checking for inline... __inline__
checking for broken incomplete types... ok
checking for short external names... ok
checking to see if char is signed... yes
checking to see if right shift is signed... yes
checking to see if fopen accepts b spec... yes
checking for a BSD compatible install... /usr/bin/install -c
checking for ranlib... ranlib
checking host system type... i386-unknown-freebsd4.2
checking for ranlib... ranlib
checking for gcc... gcc
checking whether we are using GNU C... yes
checking for gcc option to produce PIC... -fPIC
checking if gcc PIC flag -fPIC works... yes
checking if gcc static flag -static works... -static
checking whether ln -s works... yes
checking for ld used by GCC... /usr/libexec/elf/ld
checking if the linker (/usr/libexec/elf/ld) is GNU ld... yes
checking whether the linker (/usr/libexec/elf/ld) supports shared libraries... yes
checking for BSD-compatible nm... /usr/bin/nm -B
checking command to parse /usr/bin/nm -B output... yes
checking how to hardcode library paths into programs... immediate
checking for /usr/libexec/elf/ld option to reload object files... -r
checking dynamic linker characteristics... no
checking if libtool supports shared libraries... no
checking whether to build shared libraries... no
checking whether to build static libraries... yes
checking for objdir... .libs
creating libtool
checking libjpeg version number... 62
creating ./config.status
creating Makefile
creating jconfig.h
jconfig.h is unchanged

となっています。
勉強もかねて環境の構築をしているので ports は使いたくないのですが、
ちょっとお手上げです。どなたか原因が分かる方はいらっしゃいませんか?
828ルーター初心者:01/12/14 01:08
ルーター初心者です。コレガの BAR SW-4P PROを購入したのですが、WINMXでアップロードできません設定方法教えてください
>820
xsetはダメだった?
>>827
「ズバリ」な解決方法を書くのは簡単なんですが、「勉強」
がメインなんですよね?
とりあえずヒント。portsでは
>checking if libtool supports shared libraries... no
ってのをどうやって回避しているのか調べみる。って辺りか
なぁ……。
>>828
portsのMakefileとかパチとか読んだら何かヒントがあるかもYO!
832831:01/12/14 01:34
非常にカッチョワルイ事してしまいました。逝って参ります。
833名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 01:43
>>820
設定をいじってないならば
マウスが内部で断線したりて接触が悪いとそういうことがある。
安いからマウス買い替えるのが早いかも。
それか、コネクタが抜けかけたりしてないか?
834:01/12/14 02:03
tcpdumpってMacアドレスまでは解らないのですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 02:11
tcpdumpの出力をIPアドレスとパケット量だけに制限、
又は、それに近いことはできないのですか?
>>828

アホ、氏ね

tcp/6699
udp/6257
837827 --libjpegの件--:01/12/14 02:31
>>830
ports のパッチを見て、手でソースを改変してconfigureしてみましたが、
checking whether to build shared libraries... no
のままのようです・・・ ^_^;
もちろん、 make しても libjpeg.so はありませんでした。

すいませんが、「ズバリ」な答えをいただけませんか?
838うにょーん:01/12/14 03:06
>>835

そういうオプションは無いようなので、
tcpdump -nlv | perl -ne '($x, $l) = /(\S+ > \S+).*len (\d+)\)/;print "$x $l\n"'
とか。
839頭にきた:01/12/14 04:13
今夜は、頻繁に 130.153.66.187が 113でおいでになる.
ふーん、*電気通信大学*からか。どうやら FreeBSDマシンみたいだし.
840/var/log/security:01/12/14 04:26
Dec 13 19:12:38 localhost /kernel: ipfw: 65534 Deny TCP 130.153.66.187:2079 www.xxx.yyy.zzz:113 in via tun0
Dec 13 19:12:38 localhost /kernel: ipfw: 65534 Deny TCP 130.153.66.187:2079 www.xxx.yyy.zzz:113 in via tun0
Dec 13 19:24:38 localhost /kernel: ipfw: 65534 Deny TCP 130.153.66.187:2330 www.xxx.yyy.zzz:113 in via tun0
Dec 13 19:35:00 localhost /kernel: ipfw: 65534 Deny TCP 130.153.66.187:2536 www.xxx.yyy.zzz:113 in via tun0
Dec 13 19:39:09 localhost /kernel: ipfw: 65534 Deny TCP 130.153.66.187:2579 www.xxx.yyy.zzz:113 in via tun0
Dec 13 19:50:39 localhost /kernel: ipfw: 65534 Deny TCP 130.153.66.187:2769 www.xxx.yyy.zzz:113 in via tun0
Dec 13 19:58:09 localhost /kernel: ipfw: 65534 Deny TCP 130.153.66.187:3057 www.xxx.yyy.zzz:113 in via tun0
Dec 13 20:01:09 localhost /kernel: ipfw: 65534 Deny TCP 130.153.66.187:3065 www.xxx.yyy.zzz:113 in via tun0
Dec 13 20:06:09 localhost /kernel: ipfw: 65534 Deny TCP 130.153.66.187:3096 www.xxx.yyy.zzz:113 in via tun0
Dec 13 20:11:09 localhost /kernel: ipfw: 65534 Deny TCP 130.153.66.187:3160 www.xxx.yyy.zzz:113 in via tun0
Dec 14 02:20:00 localhost /kernel: ipfw: 65534 Deny TCP 130.153.66.187:1031 www.xxx.yyy.zzz:113 in via tun0
Dec 14 02:34:48 localhost /kernel: ipfw: 65534 Deny TCP 130.153.66.187:1097 www.xxx.yyy.zzz:113 in via tun0
Dec 14 03:38:50 localhost /kernel: ipfw: 65534 Deny TCP 130.153.66.187:1187 www.xxx.yyy.zzz:113 in via tun0
841 :01/12/14 04:30
cvsupをGUIで終了してから、もう一度起動すると
必ず X が固まります。X の問題でしょうか。

FreeBSD 4.4-RELEASE
AfterStep 1.8.9
cvsup SNAP_16_1e

です。
関係ないですが、電通大生です。
>>837
なんかつまってるみたいですね。
解答を書こうと思ったけど 830 さんがヒントを小出しにしてるので私は
別のヒントを。port の Makefile では USE_LIBTOOL=yes となっています。
/usr/ports/bsd.port.mk を読んで USE_LIBTOOL=yes となっている場合には
一体どんなことをやっているかを調べてみましょう。
843842:01/12/14 04:49
間違えた。/usr/ports/Mk/bsd.port.mk でした。逝ってきます。
そのものズバリは、bsd.port.mk の patch-libtool target。
結構奥まったところにあるね。
電通大って調布だったっけか。丸高食堂萌え〜
「おばちゃん、俺大盛りてゆうとらんがねー」
846名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 06:52
lahonda.net.is.uec.ac.jp ということは ホンダ研究室 ということ?
>846
こんなんあるけど。ttp://www.net.is.uec.ac.jp

FreeBSD とほとんど関係ないな。ホストが FreeBSD なだけ。
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.net.is.uec.ac.jp&submit=Examine


多少興味深い

lahonda.net.is.uec.ac.jp
IPv6 address = 3ffe:501:839:2905::2
>>834
tcpdump(1) の -e の項を見るべし
849841:01/12/14 14:35
lahonda.net.is.uec.ac.jp
って ftp5.jp.freebsd.org
じゃないですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 14:39
最近、なぜか、プリンタ(ネットワークプリンタ)で印刷できなくなりました。

printcapはいじっていないです。

そこで、logをみたら、
lpd startup: logging=0
とのこと。

そこで、
#ps -ax | grep lpd
してもlpdは起動していない。

そこで、
#lpd
してみても、メッセージもかえって来ないのに、
#ps -ax | grep lpd
してもプロセス無し。

試しに、サンバで共有しているwindowsマシンから
プリンタの状態をみてみると一時停止になっている。

(後、もう一個つながっているネットワークプリンタでは印刷できます)
851850:01/12/14 14:40
どこがだめだと思いますか?
852835:01/12/14 14:41
838さん、ありがとうございます。
>>850
lpd が起動してないのが原因です。頑張って起動させましょう。

とりあえず chkprintcap というあまり役に立たないコマンドがあるので
それで printcap をチェックだ。以前は動いてました、といわれても
他人にゃそうですか、としかいえんのでね。
854850:01/12/14 14:58
>>853
後、謎な事ですが、
なぜ、lpdが起動していないのに、
もう一個つながっているネットワークプリンタでは印刷できるのでしょうか?

lpdが起動してるかどうかって、
#ps -ax | grep lpd
でいいんですよね?

# chkprintcap -d -f /etc/printcap
してみましたが、
返事なしでした。
855850:01/12/14 15:00
そうそう。
o$ a2ps-j MANUAL.jpn | lpr
lpr: Printer queue is disabled
というエラーもでます。
856853:01/12/14 15:25
>>854
> なぜ、lpdが起動していないのに、
> もう一個つながっているネットワークプリンタでは印刷できるのでしょうか?
Window が直接ネットワークプリンタに接続しているだけでは?
構成をちゃんと書け。

> # chkprintcap -d -f /etc/printcap してみましたが、返事なしでした。
少なくとも文法的にはあってるようだ。でもそれだけ。

>>850
> lpr: Printer queue is disabled
ディレクトリ構成も含めて設定を見直すべし。スプールディレクトリはあるか、
そもそもプリンタが定義されているかとか。
lpr の動作には lpd は関係しない。printcap とスプールだけ。
>>849
ってことは >>839 がアホだという可能性が。
IDENT 使うプロトコルでも使ってたのかな?
858名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 18:21
FreeBSD4.4RでMTAをsendmailからPostfixに変更したいのですが
/ports/mail/postfixをmake install するだけでは駄目ですよね。
どこか参考になる文章をしらないでしょうか?
859858:01/12/14 18:24
ちなみにsendmailは/etc/rc.confに
sendmail_enable="NO"
として外部に使っていません。
cronの結果などをlocalに配ることだけに使っているみたいです
860名無しさん:01/12/14 18:34
>>858
http://www.kobitosan.net/postfix/

設定がわからないの?
861858:01/12/14 18:36
>>860
> 設定がわからないの?

いえ、sendmailからおきかえて大丈夫なのかなと…

今までどおりにcronからのメールは
/var/mail/xxxxにmbox形式で届くのか知りたいです
862858:01/12/14 18:47
ports/mail/postfixでmake installしたら

[ ] PCRE Perl Compatible Regular Expressions
[ ] SASL Cyrus SASL (Simple Authentication and Security Layer)
[ ] DB3 Berkeley DB3 (required if SASL also built with DB3)
[ ] MySQL MySQL map lookups
[ ] OpenLDAP OpenLDAP map lookups
[ ] Test SMTP/LMTP test server and generator
[ ] TLS Secure Sockets Layer and Transport Layer Security
[ ] IPv6 IPv6 support

こうでたのですがどれを選べばいいでしょうか?
やりたいのはcourier-imapと合わせて使いたいです。
IPv6はいりません。
863名無しさん:01/12/14 18:48
>>861
> /var/mail/xxxxにmbox形式で届くのか知りたいです

設定で可能ですよ。とりあえず、設定ファイル main.cf だっけ?
を見てみて。すぐにわかると思うよ。設定ファイルにごたごた説明が
書いてあったはずです。

> いえ、sendmailからおきかえて大丈夫なのかなと…

大丈夫だと思うけど。
864名無しさん:01/12/14 18:57

FreeBSD の ports で install すると、
いろいろ聞いてくるのね。。。

使う機能なら、install すればいいだけだと思うけど。
2番目の SASL は SMTP で認証を実現するのに必要。
POP before SMTP 使うよりいいと思うよ。

ってか、上にあげた Web を見てくれ。
だいたいわかると思う。
865858:01/12/14 18:57
>>863
ありがとう。

でも、MTAいじるのは他人に迷惑かける可能性もあるので
自分にはまだ無理な気がしてきました。

しばらく勉強してからにします。
866858:01/12/14 18:58

>>864もありがとう。
あのサイトよく読んでからにします。
867名無しさん:01/12/14 19:41
アプリケーションのインストールについて
お願いします。

everybuddy-0.2.1beta6.tar.gz
とWnn7を入れて、.cshrcには

setenv LC_ALL ja_JP.EUC
setenv LANG ja_JP.EUC

と記述しています。しかし、受信したデータ
送信したデータの文字コードが異なるため、
文字化けを起こします。どうしたらいいのでしょうか?

http://www16.u-page.so-net.ne.jp/xb4/katsumi/os/linux/im/everybuddy.html

このサイトなどを見てパッチのインストールなどを行っていますが
うまくいきません。宜しくお願いします。

FreeBSD 4.4 release を利用しています。
868名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 20:23
>>867
そこのページの下のほうにある「文字コード変換」って
あたりを理解できてないとどうしようもないと思われ。

4.4-RELEASEでiconv使うにはライブラリやら何やらを
いろいろインストールする必要があって相当面倒だけど。
869名無しさん:01/12/14 20:30
867です。
>>868
文字コード変換をするには
パッチをあてて
インストールをしないといけないと思っています。
そのインストールで詰まってますのでお助けを
ということなので宜しくお願いします。
870tes:01/12/14 20:49
>>869
パッチ充てずに使ってみたのか?
871868:01/12/14 21:14
>>869
残念なお知らせ。

そのパッチを当てても、4.4-RELEASEではどうがんばっても
使えないことが判明したナリよ。残念ながらいまんとこは
日本語対応は諦めるしかない模様。

具体的には、そのパッチが4-stable系にはおそらく絶対に
導入されないであろうlanginfo.hに依存しちゃってるって
ことね。5-currentなら標準で入ってるんだけどねぇ。
872:01/12/14 21:15
LANボードをつけたのですがリソースの設定を
どのようにしたらいいのかわかりません。
irqとかi/oの使用状況を一覧することはできないでしょうか
873名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 21:18
>>872
そのLANボードの製品名を述べよ。可能なら
載ってるコントローラの製品名も。
874名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 21:26
FreeBSD4.4stableあたりをノートPCに入れようかと思ってるんですが
新型のもの買うのもアレなんで中古物を買おうと思ってます。

そこでどれくらいのスペックがあればKDEがストレス無く動くレベル
になりますかね?

下手にスペック高い中古だと新品買った方が良いような気もするので
その辺のこと知りたいです。よろしくおねがいします
875も=872:01/12/14 21:29
>>873
IBMのEtherJetです。コントローラって何でしょうか
876名無しさん:01/12/14 21:40
>>871
うーん、あきらめるしかないのか。
教えてもらってありがとうございます。
877名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 21:48
>>874
中古でKDEを「ストレス無く」ってレベルは無理があるかモナー
バッテリーのヘタりも考慮に入れたほうがいいかモナー
バックライト切れも考慮に入れたほうがいいかモナー
メモリの入手性も考慮に入れたほうがいいかモナー
液晶の寿命も考慮に入れたほうがいいかモナー
878874:01/12/14 21:58
>>877
となるとやっぱ新品買った方がいいんですかね?
お勧めの物ってあります?インストール時に苦労しないやつが良いです・・・。
>>877
中古にこだわるなら別にKDEじゃなくてもいいんじゃないの?
軽いウィンドウマネジャーならいくらでもあるし。

それに「ストレス無く」ってどの程度でストレスになるかは個人差が
あるし、重いと思う人はたとえ2GのCPU使ってても重く感じるんじゃないの?
880879:01/12/14 22:13
ミス

877×
874=878○
>>867
面白げだったんで、ちょっとパッチを見てみました。確かに
nl_langinfo()使ってますけど、この程度の使い方なら簡単に他の
記述に置き換えられますね。もっとも、他の部分で引っかかっちゃ
うかも知れませんが。
気が向いたら、週末にでもパッチに対するパッチを作ってみようか
しらん……。
プロバイダがYBBで、ルーターとして使ってる方いますか?
他業者でやってる人の設定をいくつか参考にしてみたけど、どうもうまくいかないです。
わかる人いたら、ppp.confとrc.conf教えてください。
(今日はそろそろ寝ますが…
883名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:00
>>882
ADSLは業者ごとに接続手順がバラバラ、ってハナシだったら
禿しくがいしゅつ

Y!BBはPPP無関係、DHCPクライアントの設定だけでおしまい、
ってハナシだったらさらに禿しくがいしゅつ
>>883
YBB関係の元ネタはどの辺にあります?
885名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:13
>>878
ノートで苦労せずにってのは相当虫のいいきぼーんと思われ。

しいて挙げるとすれば、ここ最近の
http://www.clave.gr.jp/ml/bsd-nomads/
で動作報告やあまりネガティヴでない関連情報が豊富な機種。
886名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:19
むしろこう書くべきか
>>201-300
888882:01/12/15 00:39
>>883 >>886
ありがとう。PPPoEはNGってことですね。jp.orgのほうもあたったら、MLのほうに結構出てました。
前はさっぱりだったから、チェックしなかったっもんで。
たぶん、DHCPの設定とnatdあたりで出来るようです。
889827 --libjpegの件--:01/12/15 02:26
>>842,844さん
いろいろと有用な指摘をありがとうございます。
ports のしくみ自体を分かってないので、全く見当違いのことを言っていたらすいません。

/usr/ports/Mk/bsd.port.mk の patch-libtool の target を見てみましたが、
これは ソース付属の libtool を使わずに、 portsからインストールされる、
パッチが当てられた libtool を使うようにする、ということでしょうか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 02:40
>>889
そゆこと。jpeg-6b付属のlibtoolは禿しく腐りまくってて、最近の
FreeBSDではまともに動かんと考えてよろしいのではないかと。

どうしてもportsに頼りたくないのなら、automakeやらautoconfやら
libtoolやらの使い方を覚えてそっくり入れ換えちまうしかないと
思われ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 04:06
FreeBSDで使えるデジカメ御存知ないですか?
2万円以内の予算です。
>>891
Googleあたりで「FreeBSD デジカメ」とキーワードに入力して
検索かけてみるよろし。
893891:01/12/15 05:06
>>892
2万程度の安い機種でUSB接続するよりよっと高い機種で
コンパクトフラッシュをつかって転送したほうが確実のような気がしていました。

どうしよう…
894820:01/12/15 10:07
亀レスごめんなさい。
>>820です。

>>829
試しに

#xset m 1 1

とかにしてみたけど、やっぱり同じでした。

>>833
同じマシンのもう一つのHDDに入れたWindowsやLinuxではまともに動いているので、
それはないと思います。

う〜ん、おとなしくCUIでやるしかないのかな・・・。
でも、それもあんまりだぁ(泣)
>>803 試してみよ。

# echo COMPAT4X=TRUE >> /etc/make.conf
# cd /usr/src/lib/compat && make obj && make && make install

たまにはfreebsd-hackers MLの検索もしよう。
896AirH動かない...:01/12/15 10:45
>>648 ThinkPad365X + FreeBSD4.4R + PPxP でAirH”RH2000P が動きません。

結局だめでした。
4.4-stableにあげても /usr/sbin/ppp(ユーザーPPP) でも動きません。
更にVineLinux(http://www.google.com/search?q=cache:Rzbl39D2NoY:bisyamon.dyndns.org/~shino/diary/+AirH+PPxP+RH2000P&hl=ja&lr=lang_ja を参考)
でもまったく同じ症状です。
(connectするとLCPらしきものが画面にうじゃうじゃと出て死んでしまう。)
386BSD時代から9年使ってきてもまだまだ厨房...
>>895
4.3-RELEASEにcompat4xを入れろとはこれいかに?
898895:01/12/15 11:56
あうっ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 13:10
JFUG RC5 Crackingに参加しようと思うのですが
クライアントの設定でRC5以外に3種類の暗号のがあありますが
あの設定はRC5だけをするようにしておけばよいのでしょうか?
900981:01/12/15 15:33
900get

CanonのA20買うことにしました。
デスクトップでコンパクトフラッシュを読む為にUSBの
カードリーダーを買おうと思います。

http://www.princeton.co.jp/new_site/product/reader1.html

こういうものはFreeBSDでは使えないでしょうか。
/sys/i386/conf/GENERIC の
device umass # Disks/Mass storage - Requires scbus and da
これで使えると嬉しいのですが。

知っている人いませんか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 15:37
FreeBSDのXでモニターをサスペンドさせるにはどうすればいいのでしょうか?
man xsetしてみたところ sかなーって思って
xset s off
ってやってみたのですが画面はつきっぱなしでした。
902981:01/12/15 17:24
こつが分ってきました。

USBマスストレージクラスに対応した機種ならUSBに直接繋いで転送できるそうです。
僕の購入予定のA20は対応していませんでした。でも、この機種が気にいったので
USBマスストレージクラスに対応したCFリーダーをつけて読みこむことにしました。

http://www.hscjpn.co.jp/product/fgmini_cf.html
903名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 17:40
/usrを別の大きなパーティションにそっくり移動したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

pax -rwpe . /mnt
で良いのでしょうか?
ハードリンクは切れないでしょうか?
>>901
モニターをサスペンドっつーのがよくわからんが。
xset s 180
ってやると,
3minでscreen saver が効くようになるよ。
つーか、man xset に書いてあるとおもうので、そのほかのオプションは
man をよく読んでね。
905AirH動かない...:01/12/15 18:11
>>901
xset s off
はスクリーンセーバーをオフにするのでむしろ逆では?
906901:01/12/15 18:14
>>904-905

スクリーンセーバーではなくモニタを小電力モードにしたいのです。
xset s offは間違いがったのですね。ヤパリ
907名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 18:17
>>903
% man pax
でハードリンクの扱いについてみっちり解説してるぞなもし。
908名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 18:54
>>907
manで見てみたんですけど、例えば、
data→a→b→c
みたいな構造があって、a=b=cの場合、
paxで再現されるのでしょうか?
-lオプションの説明だと、
sorce→target
のリンクは張られるとしか書いてありませんでした、
source=data→a→b→c
target=data→a→b→c
を実現したいのですがどうやったらいいでしょうか?
909親切な人:01/12/15 19:02

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能電子辞書」が、たったの 3900 円↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18711631

なかなか手に入らない「一括メール 2001」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18890297

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
910名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 19:30
>>908
>>903のとおりでいいんぢゃない。

たとえば
% mkdir dir1
% touch dir1/file1
% ln dir1/file1 dir1/file2
% ln dir1/file1 dir1/file3
% mkdir dir2
% pax -rw dir1 dir2
% ls -ilR dir2
なんてことをやってみりゃ、動作の具合が確認できるけど。
厨房質問なのですが・・・ <sage

W2K環境にて、日本語インストール用ブートFDを作成する場合、
皆さんどうされていますか? <長いファイル名が扱えない

W2K環境にてインストール用FDを作成したいので、扱い方をご存知の方
ご教授願います。
Windows2000で長いファイル名が扱えない?

…何をいいたいのかさぱーり判らん。
>>911
ren long-name-file.image shortnam.img
fdimage shortnam.img a:
みたいにすればいいんじゃないの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 20:23
gccのインストール方法がわからん
915名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 20:24
win2000のブートマネージャから
FreeBSDを起動できるようにするには
どうすればいいの?
>>913
サンクス。
918名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 20:49
>>910
あ。ホントだ。ちゃんと再現されてる。
実験してみれば良かったんですね・・・。(^^;)

どうもありがとうございました。

一応、纏めとくと、/usrパーティションの移動は、
$su
#cd /usr
#pax -rwpe . /mnt
って所ですね。
/usr以下にファイルシステムをマウントしていない事が条件ですが。
>>914
標準のccがgccだよ。
> % cc -v
> Using builtin specs.
> gcc version 2.95.3 20010315 (release) [FreeBSD]

gcc 3が使いたいなら cd /usr/ports/lang/gcc30; make install

>>918
> /usr以下にファイルシステムをマウントしていない事が条件ですが。
別のファイルシステムを含めたくない場合は-Xを付ければいいのでは?
920名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 21:30
>>916
さんくす
921901:01/12/15 22:56
FreeBSD StableでPromiseのULTRA100TX2を付けて起動したところ

sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>

で止ってしまいました。
ULTRA100を外すと

ad0: 38166MB <ST340810ACE> [77545/16/63] at ata0-master UDMA33

が出て次に進みます。

kernelで

options ATA_STATIC_ID

は外してあるのでfstabの修正もしなくて大丈夫かと思ったのですが…
止る時でも起動時にはULTRA100が認識されています。

分かる人いませんか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:07
>>919 ありがとう!
923881:01/12/16 00:25
>>867
うぃ。
http://www16.u-page.so-net.ne.jp/xb4/katsumi/os/linux/im/everybuddy.html
のぱちをFreeBSD 4.4Rでも使えるようにするぱちを書いて
みましたなり。とりあえず
http://www16.u-page.so-net.ne.jp/xb4/katsumi/os/linux/im/eb-pref02.png
の画面までは辿り着く模様。ただし、当方IM使わないんで
本当に機能するかどうかは未検証。そんなんでも良けれ
ばこのスレに貼らせてもらおうかと思いますが、どうしま
しょ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 01:46
>>919
そうか。そうすると、
alias mv_partition_to='pax -rwXpe .'
何かどうかな。bashで。
925名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 01:47
貼ってage
>>925>>923 むけdesu
927名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 03:23
portupgradeの日本語manってないの?
>>906
xset dpms force off
とかかな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 05:26
/usr/ports/japanese/xemacs* や /usr/ports/editors/emacs21 は、
デフォルト設定だとメニューバーのフォントが酷く醜くなってしまう
のですが、これは仕様でしょうか。
>929 入れた人に訊けば?
931929:01/12/16 06:05
>>930

いや、もちろん入れましたよ。で、例えば xemacs なら
/usr/local/lib/xemacs/mule-packages/etc/app-defaults/C/Emacs
をいじらないと、ユーザのメニューバーのフォントは汚ないままでした。
(正確なファイル名は違ったかも)

で、何故デフォルトでフォントが汚いのか、ちょっと気になったわけ
です。例えば、ports を作った人と XFree86 のバージョン(うちは
3.3.6)や設定が違うとかそういう事情なのかな、と思ったり。

それとも、>>930 は「ports に入れた人に訊けば」という意味でしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 07:32
>>923 ぜひぜひ
933881:01/12/16 08:40
>>925, 932
うぃ。こんな感じ。ports形式にしてあるんで、多分make
一発でbuildは完了するはず。

begin 644 everybuddy.tar.bz2
M0EIH.3%!62936=Z=E2H`"6O_S>\T$$!^____?__?[O____XA```!``$`P``(
M8`N_/>KN$RTNQ9D.M`4!4JZ:``T`-"PE"$:),)C29"GIZ3,FIA3]"GA3VJ?J
MCRGBGZF"GZ4]3)Z::CTU/4`!P-`T`T#0T`&AD--`#30#0`!D,0`&A$T)I@D\
MDU-&FCTAH:,1H!HT``````#0`,*)/0IZD]DGIJF0`9'I-&F"&0``8AA`T#)H
M`'`T#0#0-#0`:&0TT`--`-``&0Q``:"1)-`"`"9`T3$T3:I^4R3T3U-J3]4\
M30T(\::FFD8"'J?J5?@D>_ZO=^__F9^$OOX6/H0=A=0/^"0U`-`G@"$C8@"D
MZ^N.R7C+?)6JV-I`VP322&D@\UNY:".*:,2HEN;#\%DY+$**$A.)Z68J($2R
M&,2V].OZ^/*0)CP.N?4^*U<_8]@68Y#]UEL$KDK$Z+2@*#+"'6[3"4OKX:ZL
M:9--RU+J:\B<7_9/@IM\2CG5H9#%+BVFKUF,!("YPMB2&$XC#5A!B1.4*7DV
M*C'(M2P*86)975@&IO>86KM5;?GCI0G3,\7?N\C(GHNZYXTZ5#91"^@82N(@
M\1!5#:9S^12EW0CDH(5`O.D,0B&(%R'Y"\2*`:!C&CHG#R8&Q!WC(>7X3,7A
M6T'-S[UI#L!XH-'C^VGO7?_GZ^6Y;.W(K]90;\@_FV\0Z8/`M8K/*9-"G?G7
MZ^+)XPMYD#5`&)E(-AT*"\GVL].KA9,NZ<N9W^ZJ4T0T1#I[UJ(ZVWFNQ?DE
MW"(Y_G;W:5)L*UZ"R:NK;TK*HJ*:^SL,M5(R:`OJ19&V>J`;:DT"DTL;]>\F
M@-`ERH770G#$>_%14`B7PQQ/E2(G0?VA@I44N"$!$3@=1Z*&ML0U<:22K3]U
M.>3IDTZ")TX4@D#34P&F3+2@7!<T"+EA"@#!"$4@45#>N&SEQ3)S;6IJ71
MQ!G&K<K(F8BBYNSKI:@>JE96CKDSD?XNB7:)B(2?,_6Y>EZAL;&RUK%>^+8S
MEI1,<&0C7HTST@AQ:`_18PI!(&V=ZA,'B[[O(E^&UT.-:/A]!K#[XQ(_=:"5
MM>1F',5[0OB09Q1MY_0:@6=!7$KS7*49?9YZ6[5<5KT^9Z#T,\PA>4&DF#`S
MG`SHB((+%IS*\?'F&#+A"4).L.Y1<Z"JL[O?Y+,;O#)S*..!,(4<+!P!QS7$
M843Q3)%URZ*X+Q1NLLB9R[SV1A=+@YY'DJM&H[*W29QI7\$0X51?61U%.:P2
MR5*^][6<U(FM\5.1853(^95<IE"`9ZPS57?G;I(#DK-@%NS"S"P[SE19-<X=
MCC@\SO"0N4@AJ`8,VCR=*2XBGJA%-$L&$77?^5T=T13SP6'[H#T36^1J$Z7<
M;>KZ<R#KZ3K/K$C[CSA\'PS*DCC00ERL\L5()(.)"II'>BRNJU94221H$YP=
MCO*EUMQY#R:<Q3'I4J5VL8I'(5<;(@\K%K"^>S9V]FI(GS+UB7V(]VYHDMJQ
MIO&B@1.]KENI\&DKUR^^3ILVX7UFG#&<MLIQ??A3>@I"I!3%\XQ=MED@\*#P
MO07;92G-(Q/LK,:\$#XX+)4%;N)6%,@E^DY;0SN*(-K+*IVH+*""XL@ST2LP
MIV96@PM+EA9GT;:"S).=J#*5Y7#PH2)07E=MZ*(J=#*;8PSI%]I`!@"!RP4V
ME!I5$.#6(?`HQ"(`4(GK"-R`2B;*MIL?-^7=9VCR9-&%VDEG'$%/=^7AQZ?/
M>:(1##UAX?*R7*(J[?.E^KJ:"N7:[>J9$#Y"B$N!4#V8N<44557C]:![@#T*
MP#YQ'U!\9]='>QL&[X@;Q-"#Y`5?J5:UK_$I[/L7M*+0WJRNE!Q'S_+<-?QI
MA(^B1EDT?09:?WK9&W^4:$P/VZU:!$E[1,KO+)@&U>8-!LZ*N(EJ+@L&-+,@
934881:01/12/16 08:40
MD++7,P>>HP1;(K@\1M2Q,WNK<<DP,M)JX\:`PD2)!UD\6::$%><%=ZX+[%-R
M,RA$924%JQJXN)7U,Y6GF95FL#1]Y1P)P[=B1F<M.5$%RUK[!A)*0C`9]\C6
M9%LR:]H!3^SUYO;K>U,TR:,SK)$N'=ZF!Y,;YV)K%^Q:+_Y%I+NAHUQJXHD;
M!.9`7%4,WCWN_F($O^^N.TZC&+?)M,QD+.WF@UNVPQ3/$9:_%E"6X;?@&\A'
M+96MZT]F"H9-E110>L4M%G&LR"YV%$+4:NM'):5:UCN*>NB2=NN2JR9BP,AD
M/(7EFG374?W+#0,O84IE**2-L^M:BN(("(]1%/8U`4(97(I&D[T7&I$C$BX[
M1EA3$],;)%N]9?D&<)+*MAQLJ2+P[&$KS.EM*Z-!1WDC(4*V7,?`?TY:%B/A
M?P1YEH.HT;#8=IY1C+^8I00<9QU9[J#.=G$E,ZL>5[T4#B#/N_3N8S)H?I\K
MA?LF'!L.B\3V.3_'L"BKE/"FL\T+OZ(4@]1!6:2B2ETIY(AF.`=U_/C3@$^?
MCJ`BAV`YR'6)I!P?A`E5[H-N(AT7HY/:R_R1.3`D"IMEU!/OY,%86?&RA0$[
MJP4%,<B3D1!2CZ,S/12%J1YC/#MD+.T+\R_)>EU056?3F"TYY["Y";Y-SF7W
MU^OXKZJ#\20=EC8O$\VIFI,)TPY3,*A`#^%O()?+!Q'"Y>Q2T_9HO"8?-R9;
M"JL5K^KV/LY$64/:2++WB)-]CY3$2L?QI9Q6E7L""@""D>?#MBZHWU0!TV,H
MQ,TV1GY_$4U,FO\YO(:;#-_,21Y^3,:188ZZ!6F(9@TU_:;()B+$DIF^I2#5
M<0(IYCEVU:K(^&*ZD$5%'`]%G)@?,2,#A+D"25%!01^G.W+5*,*^1]QE+L79
M_8D+-,HI2/`4DI[LZ1D]ID^@NIM#7B%WHMM"C7E1PL9=Y7M$!M$5B:Z`P8:"
M`+CT@TJPH,4+4X:+SEXUMV2;WOQ0Y1P^Z9)GO\#\?U?C__E]_TPM.T/.UE8B
M7=ZNK\M`4[9_FV5]]/:-X!Y!;`&+))"F5^F)3[\P27X#X*`CA,2J7),ZZ4C#
MQVAP7A1L)"#B`:!K`30O9@,TP1$+YS]"16CXW_'1&@\Z,`XD0>6[4".9$07;
MJ);_+3M*BEMT&XGA713WY`.X/4?U]"K';M7>&D-:8E:!G#DC4;%941E"X(:"
MKXS`5PK<XBW#F=)72LX%.B?"CID!7&\)E1LR\]TWIPTBG8GP+DB1U66&,"Z5
M/D%Q<JU3-S0\0OMTAR4BJS:K8O"1]S)NB4$2"TEKW9E3;F8&3K<LM@87WK\^
MQ):K"SVC-3;U##$*"8XQP'=A(^W<E[`NIUW6ME/N/2S>'&SER`/;H1E_"1AQ
MX*>^17"HQ#88Y>\X_B0$T(F#,`D2.0F2;1%)%A60FB096'*Q>29?FM^;(/`*
M][$VCC4HL$8XP<_BO%4']Q8R5ED[I1PB$`=.<80U`/2Z&2;_X#IPQ1558!TL
M[&N]A1ZQF625=2@\3$*H&J\Z1>4M9%D9O![#F9H2)YDK`D;/W<=PY!8%Q+<?
M[5[D4%.I-5#ECV(*`G^LNR=2@+EMUDD+#B")HEF5&6;GQS.BJ8WZ+ZS2#%NO
MO\?PXAAJXH!DK<9=*0Z5[K2>#:%99)#:$NAU-'FG1Z9UDRD)KG@F::$-7VQ,
MT(7I^*6YAN3.G@XM&TV)MCZN8Y@H)(ZP8M7"PJ:&4H6IAF.K>D4:'AW9R
MR'>R&/PA>4_]'%Z1?LQ&'01RJ>N2WL"0D<KDJKK*@P/8FFE!**1!Z(]06$L`
MPN\@7XJ`U.Z`)@;;+<2L=CY.@Q6P^DL::,N^[QE%7P4!PU7H2]Q))1?]=C,%
MN2V7:=(5^](EJ0+4#,JV-M)0C."]HTE`^[!PIGO2,*"TV/67`T%=B[36PNY8
M`<$`H:-FY"5?Q<$,-BU\:-XCB2L3YLJ&N`+)3ZV/>L_(O]O@X@9D_;=7[3$X
935881:01/12/16 08:41
4N^#NYQ'A0DC_B[DBG"A(;T[*E0`3
`
end

……ってな感じ。そりでは。
936881:01/12/16 09:15
……って、壊れてる(933-935)。
はて、Base64の方が良かったかしらん。つーわけで、
すまんけども一回。

QlpoOTFBWSZTWd6dlSoACWv/ze80EEB+////f//f7v////4hAAABAAEAwAAIYAu/PeruEy0uxZkO
tAUBUq6aAA0ANCwlCEaJMJjSZCnp6TMmphT9CnhT2qfqjynin6mCn6U9TJ6aaj01PUABwNA0A0DQ
0AGhkNNADTQDQABkMQAGhE0Jpgk8k1NGmj0hoaMRoBo0AAAAAADQAMKJPQp6k9knpqmQAZHpNGmC
GQAAYhhA0DJoAHA0DQDQNDQAaGQ00ANNANAAGQxAAaCRJNACACZA0TE0Tap+UyT0T1NqT9U8TQ0I
8aammkYCHqfqVfgke/6vd+//mZ+Evv4WPoQdhdQP+CQ1ANAngCEjYgCk6+uOyXjLfJWq2NpA2wTS
SGkg81u5aCOKaMSolubD8Fk5LEKKEhOJ6WYqIESyGMS29Ov6+PKQJjwOufU+K1c/Y9gWY5D91lsE
rkrE6LSgKDLCHW7TCUvr4a6saZNNy1Lqa8icX/ZPgpt8SjnVoZDFLi2mr1mMBIC5wtiSGE4jDVhB
iROUKXk2KjHItSwKYWJZXVgGpveYWrtVbfnjpQnTM8Xfu8jInou65406VDZRC+gYSuIg8RBVDaZz
+RSl3QjkoIVAvOkMQiGIFyH5C8SKAaBjGjonDyYGxB3jIeX4TMXhW0HNz71pDsB4oNHj+2nvXf/n
6+W5bO3Ir9ZQb8g/m28Q6YPAtYrPKZNCnfnX6+LJ4wt5kDVAGJlINh0KC8n2s9OrhZMu6cuZ3+6q
U0Q0RDp71qI623muxfkl3CI5/nb3aVJsK16Cyaurb0rKoqKa+zsMtVIyaAvqRZG2eqAbak0Ck0sb
9e8mgNAlyoXXQnDEe/FRUAiXwxxPlSInQf2hgpUUuCEBETgdR6KGtsQ1caSSrT91OeTpk06CJ04U
gkDTUwGmTLSgXBGs00CLlhCgDBCEUgUVDeuGzlxTJzbWpqXRxBnGrcrImYii5uzrpageqlZWjrkz
kf4uiXaJiISfM/W5el6hsbGy1rFe+LYzlpRMcGQjXo0z0ghxaA/RYwpBIG2d6hMHi77vIl+G10ON
aPh9BrD74xI/daCVteRmHMV7QviQZxRt5/QagWdBXErzXKUZfZ56W7VcVr0+Z6D0M8wheUGkmDAz
nAzoiIILFpzK8fHmGDLhCUJOsO5Rc6Cqs7vf5LMbvDJzKOOBMIUcLBwBxzXEYUTxTJF1y6K4LxRu
ssiZy7z2RhdLg55HkqtGo7K3SZxpX8EQ4VRfWR1FOawSyVK+97Wc1Imt8VORYVTI+ZVcplCAZ6wz
VXfnbpIDkrNgFuzCzCw7zlRZNc4djjg8zvCQuUghqAYM2jydKS4inqhFNEsGEXXf+V0d0RTzwWH7
oD0TW+RqE6Xcber6cyDr6TrPrEj7jzh8HwzKkjjQQlys8sVIJIOJCppHeiyuq1ZUSSRoE5wdjvKl
1tx5DyacxTHpUqV2sYpHIVcbIg8rFrC+ezZ29mpInzL1iX2I925oktqxpvGigRO9rlup8Gkr1y++
Tps24X1mnDGctspxffhTegpCpBTF84xdtlkg8KDwvQXbZSnNIxPsrMa8ED44LJUFbuJWFMgl+k5b
QzuKINrLKp2oLKCC4sgz0Sswp2ZWgwtLlhZn0baCzJOdqDKV5XDwoSJQXldt6KIqdDKbYwzpF9pA
BgCBywU2lBpVEODWIfAoxCIAUInrCNyASibKtpsfN+XdZ2jyZNGF2klnHEFPd+Xhx6fPeaIRDD1h
4fKyXKIq7fOl+rqaCuXa7eqZED5CiEuBUD2YucUUVVXj9aB7gD0KwD5xH1B8Z9dHexsG74gbxNCD
5AVfqVa1r/Ep7PsXtKLQ3qyulBxHz/LcNfxphI+iRlk0fQZaf3rZG3+UaEwP261aBEl7RMrvLJgG
1eYNBs6KuIlqLgsGNLMgkLLXMweeowRbIrg8RtSxM3urcckwMtJq48aAwkSJB1k8WaaEFecFd64L
7FNyMyhEZSUFqxq4uJX1M5WnmZVmsDR95RwJw7diRmctOVEFy1r7BhJKQjAZ98jWZFsya9oBT+z1
5vbre1M0yaMzrJEuHd6mB5Mb52JrF+xaL/5FpLuho1xq4okbBOZAXFUM3j3u/mIEv++uO06jGLfJ
tMxkLO3mg1u2wxTPEZa/FlCW4bfgG8hHLZWt609mCoZNlRRQesUtFnGsyC52FELUautHJaVa1juK
euiSduuSqyZiwMhkPIXlmnTXUf3LDQMvYUplKKSNs+taiuIICI9RFPY1AUIZXIpGk70XGpEjEi47
RlhTE9MbJFu9ZfkGcJLKthxsqSLw7GErzOltK6NBR3kjIUK2XMfAf05aFiPhfwR5loOo0bDYdp5R
jL+YpQQcZx1Z7qDOdnElM6seV70UDiDPu/TuYzJofp8rhfsmHBsOi8T2OT/HsCirlPCms80Lv6IU
g9RBWaSiSl0p5IhmOAd1/PjTgE+fjqAih2A5yHWJpBwfhAlV7oNuIh0Xo5Pay/yROTAkCptl1BPv
937881:01/12/16 09:17
5MFYWfGyhQE7qwUFMciTkRBSj6MzPRSFqR5jPDtkLO0L8y/Jel1QVWfTmC0557C5Cb5NzmX31+v4
r6qD8SQdljYvE82pmpMJ0w5TMKhAD+FvIJfLBxHC5exS0/ZovCYfNyZbCqsVr+r2Ps5EWUPaSLL3
iJN9j5TESsfxpZxWlXsCCgCCkefDti6o31QB02MoxM02Rn5/EU1Mmv85vIabDN/MSR5+TMaRYY66
BWmIZg01/abIJiLEkpm+pSDVcQIp5jl21arI+GK6kEVFHA9FnJgfMSMDhLkCSVFBQR+nO3LVKMK+
R9xlLsXZ/YkLNMopSPAUkp7s6Rk9pk+guptDXiF3ottCjXlRwsZd5XtEBtEVia6AwYaCALj0g0qw
oMULU4aLzl41t2Sb3vxQ5Rw+6ZJnv8D8f1fj//l9/0wtO0PO1lYiXd6ur8tAU7Z/m2V99PaN4B5B
bAGLJJCmV+mJT78wSX4D4KAjhMSqXJM66UjDx2hwXhRsJCDiAaBrATQvZgM0wREL5z9CRWj43/HR
Gg86MA4kQeW7UCOZEQXbqJb/LTtKilt0G4nhXRT35AO4PUf19CrHbtXeGkNaYlaBnDkjUbFZURlC
4IaCr4zAVwrc4i3DmdJXSs4FOifCjpkBXG8JlRsy8903pw0inYnwLkiR1WWGMC6VPkFxcq1TNzQ8
Qvt0hyUiqzarYvCR9zJuiUESC0lr3ZlTbmYGTrcstgYX3r8+xJarCz2jNTb1DDEKCY4xwHdhI+3c
l7Aup13WtlPuPSzeHGzlyAPboRl/CRhx4Ke+RXCoxDYY5e84/iQE0ImDMAkSOQmSbRFJFhWQmiQZ
WHKxeSZfmt+bIPAK97E2jjUosEY4wc/ivFUH9xYyVlk7pRwiEAdOcYQ1APS6GSb/4DpwxRVVYB0s
7Gu9hR6xmWSVdSg8TEKoGq86ReUtZFkZvB7DmZoSJ5krAkbP3cdw5BYFxLcf7V7kUFOpNVDlj2IK
An+suydSgLlt1kkLDiCJolmVGWbnxzOiqY36L6zSDFuvv8fw4hhq4oBkrcZdKQ6V7rSeDaFZZJDa
Euh1NHmnR6Z1kykJrngmaaENX2xMGDS0IXp+KW5huTOng4tG02Jtj6uY5goJI6wYtXCwqaGUoWph
mOrekUaHh3ZyyHeyGPwheU/9HF6RfsxGHQRyqeuS3sCQkcrkqrrKgwPYmmlBKKRB6I9QWEsAwu8g
X4qA1O6AJgbbLcSsdj5OgxWw+ksaaMu+7xlFXwUBw1XoS9xJJRf9djMFuS2XadIV+9IlqQLUDMq2
NtJQjOC9o0lA+7BwpnvSMKC02PWXA0Fdi7TWwu5YAcEAoaNm5CVfxcEMNi18aN4jiSsT5sqGuALJ
T62Pes/Iv9vg4gZk/bdX7TE4u+Du5xHhQkj/i7kinChIb07KlQA=

と、ここまで。tar.bz2に固めたものをBase64でエンコードしてます。
938930:01/12/16 09:28
>931 yes
939名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 11:47
>>936-937
うむむ、
bzip2: Data integrity error when decompressing.
などと抜かしやがりますな。
940editors/emacs21 のメンテナ:01/12/16 12:16
>>929
~/.Xresources に

Emacs*menubar*fontSet: -misc-fixed-medium-r-normal--14-130-*

みたいにお好みのフォントを書いて設定して下さい。
"fontSet" は "fontset" って書いちゃうと設定が反映されないよう
なのでご注意を。

(´-`).。oO(pkg-message に書いといた方がいいかな...)
>>939 俺は、ちゃんと復元できたぞ。
>>929
japanese/netscape-fonts入れて御覧。
>>941
nkfでなくmmencodeでやったらちゃんと復元できたYO!
お騒がせスマソ
944名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 14:15
10日間ぐらいかけてFreeBSD4.4ディスクイメージをダウンロードしました。
このあとCD-Rに書き込むと思うのですが、どうゆう形式手順で書き込んだらよいでしょう。
書き込みソフトはB's Recorder GOLDです。
4.4−mini.iso、CHECKSUM.MD5、README.TXTなどの小さなファイルはどんな区分けにするのでしょうか。
興味があるのですがまったくの初心者なのです。お願いします。
945名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 14:29
>>944
README.TXTの内容は読んだのだろうか、ってのはさておき…。

さしあたって必要なファイルは拡張子が.isoなファイルのうち
4.4-mini.isoを除いた4個だけだけど。他の小さいファイルは
インストール作業そのものには不要。

WindowsでISOイメージを焼く手順はここよりも
CD-R板 http://pc.2ch.net/cdr/
Windows板 http://pc.2ch.net/win/
のどっちかで、関連スレッド探すか質問スレッドできくかしてみて
ちょんまげ。
>944
たとえここでそれを教えてもらったとしても、そのレベルの技術と理解だと
この先いくらでもわからないことは出てくるはずなので
また別途ダウンロードが必要なファイルも10日分どころじゃないぐらいあるので
FreeBSDのインストールCDがついた入門書を本屋さんで買ってきたほうが
なにかと都合よろしいかと思います。
>>945
Googleあたりでキーワードに「B's Recorder ISO イメージ」
なんて入力して検索かけてみたほうがはやいかモナー
948名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 16:08
dfが固まった。
kill -9 しても死なないんですが、どうすればいいですか?
最新の x11-servers/XFree86-4-Server が
WITH_MATROX_GXX_DRIVER=yes で make patch がエラーになります。
原因は分かったのですが、対処はこんな感じでいいでしょうか?

--- Makefile.orig Sun Dec 16 02:55:48 2001
+++ Makefile Sun Dec 16 17:23:08 2001
@@ -166,6 +166,9 @@
ftp://ftp.internat.freebsd.org/pub/FreeBSD/X11-Crypto/ \
ftp://ftp3.za.freebsd.org/pub/FreeBSD/X11-Crypto/
EXTRACT_ONLY= X410src-1.tgz
+.if ${BuildXF86DRI} == YES && defined(WITH_MATROX_GXX_DRIVER)
+EXTRACT_ONLY+= mga-${MGA_DRIVER_VERSION}-source.tgz
+.endif
DISTFILES+= Wraphelp.c
IGNOREFILES= Wraphelp.c
.endif

確か commiter さん、ここ読んでましたよね?現在コンパイル中です。
950名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:48
portsからja-platex209-euc-1.0をいれたのですが、
texファイルをコンパイルしたときに、\chapterなど
のコマンドが定義されていないというメッセージがでます。
なにか環境変数などを付け加えないといけないのでしょうか。
>>950
209は古い。pTeX(LaTeXもふくまれてる)をいれたほうがいいよ。
952950:01/12/16 18:45
そうですか。おっしゃるとおりにしてみます。
レスどうもです。
953948:01/12/16 19:05
死なないdfを3つもできちゃった。
バグってるんじゃないか?
>>940

レスありがとうございます。他人の .Xresources をいじるわけにも
いかないので、取り敢えず /usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/Emacs
に追加しておきました。(サイト全体のデフォルト設定を変えたかった
もので。)

やはりデフォルトで変なフォントが出ると、インストールした管理
者の責任になるので、デフォルトでは無難なフォントを使うように
するか、「ここをいじればサイト全体の設定が変わる」程度の情報
が分かると有難いです…。まあ、GNU Emacs の場合はまだいいので
すが、xemacs の設定変更の時は ktrace で設定ファイル全て追っか
けるはめになりました。

>>942

入れてますが…。(日本語フォントではなく、iso-8859-1 フォント
自体が(多分リサイズされて)汚く表示されてるのですよ。)
そろそろ次スレ用意した方がよくない?

>>953
kernelでささってると思われ。diskかコントローラの故障の可能性がある。

>>954
xemacsは追いかけてないけど、emacs 21でメニューのフォントが汚いのは
menubar fontsetパッチのせいじゃないかな。
cd /usr/ports/editors/emacs21; make WITHOUT_MENUBAR_FONTSET で
試してみれば?
>>955
> xemacsは追いかけてないけど、emacs 21でメニューのフォントが汚いのは
> menubar fontsetパッチのせいじゃないかな。

ごめん。
やっぱデフォルトは当てない方がいい気もしてきた。
>>956
FreeBSD specificでなく、新機能を追加するようなpatchは、標準では当てない方が
いいかもしれませんね。
とりあえずはWITH_MENUBAR_FONTSETでの条件コンパイルにしておいて、
packageが欲しいという人が多いようならemacs21-menubar-fontsetのような
portを用意すればいいのではないでしょうか。
958956:01/12/16 21:53
そういうわけで、デフォルトを逆(patch あてない)にして、pkg-message で

********************
If you want to use multibyte characters in the menubar,

make WITH_MENUBAR_FONTSET=yes install

then set fontset in ~/.Xdefaults as

Emacs*menubar*fontset: -misc-fixed-medium-r-normal--14-130-*

and set coding system for it appropriately in ~/.emacs like

(setq menu-coding-system 'euc-jp)

********************
みたいに(長いかな)するのがいいと思います。> メンテナさま。
>>958
pre-everythingにもひとこと書いとくとモアベター
960名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 22:39
FreeBSDと直接関係ない質問だけど、Perlスクリプトで
ps -axしたリストをファイルに保存してそこからPIDとコマンド名を抜きたいのだけど、
while(<FILE>){
m/^(\d+).+(\w+)$/;
my ($pid, $procname) = ($1, $2);
}
しても$pidも$procnameも抜けないんだけどどうしたらいいの?
正規表現が間違ってる?whileの中が間違ってると思うけど、
どこが間違ってるかさえも分からない。助けて。
961親切な人:01/12/16 22:49

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 23:35
>>960

正規表現について、ちゃんと勉強した方がいいと思う。
(man perlre とかで。)

あと、どのみち ps の出力は OS 依存だから、先に OS 依存の話を
しておくと、FreeBSD では ps -axo 'pid command' で求める出力
が得られる。Perl で書くなら

ps -ax | perl -e 'while (<>) {
@a = split;
splice(@a, 1, 3);
$pid = shift(@a);
# ここで、@a にコマンド名(厳密には argv[0])と引数が入っている。
}'

といった感じになるけど、この 'splice(@a, 1, 3)' は OS によって変える必
要がある。
963名無しさん:01/12/17 01:28
正規表現を使わない、安直な方法。

% ps -ax | awk '{print $1" "$5}'

正規表現って重要よね。
>>962
正規表現についてはあとでしっかり見ておきます。
なるほど、FreeBSDのpsに元から付いていたんですか。
本当はリストから必要な場所(PIDとコマンド名)だけ取り込んで、
$pidと$procnameに格納したかったんですが、
質問の意図が伝わってませんでした。すみません。

>>963
確かに簡単ですが、それでは元も子もないです。
965964=960:01/12/17 03:16
すみません。名前入れ忘れました。
それと、もう少し正規表現とかを彷徨ってみます。
ありがとうございました。
966925:01/12/17 03:25
>>936-937 (881)
ありあとー。
で、やってみたところ、
ICQは日本語でメッセージのやりとりもうまくいくようだ。
ファイル転送はできんけど。

MSNはログインしてonline表示までは逝くんだけど、
メッセージの受けとりも送信もできないようだ。
つーか送信のほうはやった瞬間coreはくよ。

もうちょい感がただよってるんだが、
自分にはなんともできんのが口惜しい…
967名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 03:38
/usr/ports/editors/emacs21 の話が出ているようなので
便乗して質問します。2001/12/06 12:29:41 の ports を使い
単に make install した後、emacs -nw をやると、TERM に
何を入れても

emacs: Terminal type "XXX" is not powerful enough to run Emacs.
It lacks the ability to position the cursor.

と言われます。ldd emacs すると -ltermcap も -lncurses
も見当たらないことから推測するに、もとからコンソール使用を
考えない設定になっているということでしょうか。
>>967
うちではemacs -nw使えてるよ。termcap データベース壊れてない?
emacsは自前でtermcapライブラリを持ってて、システムのは使わないから
libterm*がなくても大丈夫のはず。
969967:01/12/17 06:02
>>678

でも、ktrace -t cnis -i emacs -nw として、kdump してみても、
termcap データベースも terminfo データベースも全く開いていな
いんですが。

で、いろいろ試した結果

  setenv TERMCAP /usr/share/misc/termcap

とすると上手く動くようになりました。うーん。/etc/termcap ->
/usr/share/misc/termcap のシンボリックリンクもあるのに…。
>>969
あれれ? うちだと
66818 emacs NAMI "/etc/termcap"
66818 emacs RET open 3
(その後ずらずらとfd 3 read 2048 bytes)
のようにちゃんと読めてるよ。
/etc/termcapは/usr/share/misc/termcapへのシンボリックリンク。
最近dat落ちが早いんで新スレ立てときました。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008540170/

です。続きはこちらでお願いします。
972969:01/12/17 12:11
>>970

ようやく分かりました。うちの環境だと、TERMCAP の値が
勝手に co#87:li#40: といったものに設定されてしまうよ
うです。kterm のせいか、tcsh が勝手に設定するのか…。

ともあれ、unsetenv TERMCAP; emacs -nw でうまく動作す
るようになりました。レスありがとうございました。
>949 直しておきました.自分のシステムを上げようとして気づいてみたり.
974940:01/12/17 16:16
>>974
TNX!

ちなみに
http://cvsweb.freebsd.org/ports/editors/emacs21/Makefile
でも同じところ。こっちのが短いので楽かも。
976名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:21
FreeBSDで、カーネルの再構築が出来ません。
#make depend
したらmakeの途中で勝手に終了してコマンドプロンプトが帰ってきます。
>>976
エラーメッセージを添えて↓新スレへ Go!

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008540170/

====================== 終了 =====================
978デフォルトの名無しさん:01/12/17 20:36
カーネルのソースを見てて,printk()
という関数がでてきた。
この関数のソースがみたい。
egrep 等使ってどうやって探す?
(´-`).。oO(なんで次スレへのリンクに気付かないんだろ?)
(´-`).。oO(ひょっとしていやがらせ?)
>>979-980
1000ゲッターだよ、たぶん。
982新スレの1
ということでめでたく980を超えたので近日中にdat逝きが決まりました。
次はもう少し早めに立てた方がよさそうね。