◆懐かしの名馬・名勝負スレ6◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こんな名無しでは、どうしようもないよ。
それぞれの時代、想い出の名馬・名勝負をまったりと語りましょう。
騎手、競馬に関するエピソードのことも可。

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/uma/1171721086/l50
◆懐かしの名馬・名勝負スレ5◆
2こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/02(土) 21:27:22 ID:GfRBqEo3
馬なりで2
3こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/02(土) 21:49:32 ID:x3mEhOz5
単枠指定で3
4こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/02(土) 21:53:10 ID:vObvim/7
やっぱトウカイテイオーだろうな。
トウカイテイオー→ナイスネイチャで決まっていれば。。。

5こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/03(日) 00:09:18 ID:RO7qfPtM
バンブーメモリーの安田記念
あれぞ岡部マジック
6こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/03(日) 00:12:30 ID:5z7TrUDf

ヘタレの岡部をたたえる馬鹿www
7こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/03(日) 00:22:55 ID:gxyNKMU1
岡部ならクシロキングの天皇賞だろう
8こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/03(日) 00:48:54 ID:5L4G3iqk
そのヘタレを超えられる騎手は一人ひか居ない訳で

キョウエイボーガンかな。
ゴミと糞ジョッキーの競演
9こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/03(日) 01:09:15 ID:eo67jPeU
>>8
お前がゴミだろW
品性のかけらも無いな
10こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/03(日) 01:32:58 ID:5L4G3iqk
品性なんて一生の内に一度しか使わない言葉を使ったようだね
11こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/03(日) 09:06:30 ID:d4CIyjeH
競馬1板住人は避難所スレだけで十分です。
12こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/03(日) 22:17:32 ID:b/QobuCN
age
13こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/03(日) 23:01:14 ID:p1XkbthX
>>1
おつんこ
14ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/03(日) 23:05:45 ID:1EHkwmQ4
前スレ>>994
コダマというのはどうでしょうか、内国産のエースとしてもてはやされ
仔の活躍もあって人気種牡馬でしたが、その地位も瞬く間に落ちて行き
終焉の地は南国九州でした。
15こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/04(月) 01:13:16 ID:1mmG6L1u
グランディとか。(そもそも成功してないが)
16こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/04(月) 01:51:29 ID:1vs+rfdz
ショウリュウガロン
17こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/04(月) 17:22:21 ID:Cme9BlnV
>>16
チョッと曖昧な記憶だけど、

パパ内でマル地( 東海公営 )だった気が・・・

18こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/04(月) 17:25:47 ID:Cme9BlnV
>>17 の続き
調べました。

ショウリュウガロン  ttp://db.netkeiba.com/horse/1986103432/
19こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/04(月) 18:45:25 ID:f8rbSiyp
>>14
ビゼンニシキとかロングエースとかも
実績残してるのに、九州へ流れてますね。
20玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/04(月) 19:28:29 ID:oKuOVC7F
>>14
コマンダーインチーフにその気配がありますね。

>>19
ロングエースは生まれ故郷の岡崎牧場で亡くなっていますね。
21こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/04(月) 20:36:52 ID:FWlCjG05
九州にたどり着いた種牡馬では、ハッピープログレスが好きだったなあ。
当時では、種牡馬成績だは完全にシンウルフに負けていたけどね。
って、そういや現役時代対決したこと有ったかなあ?
22ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/04(月) 21:32:40 ID:O+gMli5o
>>19
ビゼンニシキは「乞われて」九州に行った馬です
九州の若手生産者は、浦河に何度も通い「九州の馬産のために」と
ビゼンニシキにオファーを出し続けました
その情熱に応え、ビゼンニシキを九州に送り出したんですね。
九州に移ってからは病気のため短い種牡馬生活でしたが、大切に
扱われたと聞きます。
決して石もて追われるように九州に行ったわけではありません。

九州時代が絶頂期であった種牡馬のほうが多いような記憶があります
ニルコスやアンズプリテンダー、ダンツシアトルは九州で名を挙げましたが
北海道や他の地区に移ってからの仔は、あまりパッとしない仔ばかりのような
気がします。九州産新馬大活躍の印象が強いからでしょうか。
>>21
CBC賞
23こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/04(月) 21:54:51 ID:7CqQZdYf
>>22
「ズグ」もそうでしたね。
やはり野におけ蓮華草じゃないけど、九州じゃ大将だったのにね。
ケンセイズグが好きでした。
24玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/05(火) 00:17:48 ID:NybNqxs2
>>22
ビゼンニシキのエピソードはダビスタ4ガイドブックのコラムに
掲載されていましたね。

孝行息子ダイタクヤマトの日高入りと入れ替わりに父ダイタクヘリオスが
その父ビゼンニシキの故郷にやってきたのも何かの因縁ですね。
25こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 14:40:48 ID:Yu8lgKu0
保守
26こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 15:38:29 ID:3+bF7ucI
トウショウペガサスとマーベラスクラウンが亡くなりました
合掌
27こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 21:26:13 ID:rxwJ8NE4
ビゼンニシキの最期の忘れ形見も、
九州産なんだよね。
なんで記号にサラ系がくっついてるのかと思ったら、
母父、ヒカルイマイか。
昭和テイストが満載の馬だなあ。
荒尾まで行きたいが、秋にしかいけねえ。
その頃まで現役でいてくれるかなあ。
http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/DataRoomTop/A3.do
28こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 21:31:09 ID:rxwJ8NE4
29こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 22:35:18 ID:2AWMGyoP
>>26
トウショウペガサスは現役時は知らないので、
私の印象はスエヒロジョオーの父ですね。
あと初期にライラックペガサスという馬が走っていたのを覚えています。

マーベラスクラウンはJC勝ちよりも、その前年から続いた
シルバーコレクターぶりの印象が強いです。
条件戦3連勝の内容から鳴尾記念は固いと思っていましたが、ルーブルアクトの大駆け…。
新潟大賞典なんかは敢えて2着を狙ったのかと思うほど。
結局、重賞勝ちは夏の金鯱賞まで待つことになってしまいましたね。
秋にはそんな勝負弱さは全く見せませんでしたが…。
30こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 23:23:27 ID:jEwsEitZ
トウショウペガサスといえば、中島啓之ですね。
懐かしい・・
31こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 23:27:12 ID:jEwsEitZ
中島啓之って、末期癌なのにダービーに騎乗して、
ダービー後、僅かで死んじゃったよね?
コーネルランサーで、ダービージョッキーにもなっている。
32こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/05(火) 23:45:07 ID:JUWFk/id
トウショウペガサスは生まれた時代が
悪かったよな〜。
マイル以下にはニホンピロウイナーがいて
2000M以上にはシービー、ルドルフがいて、
得意の1800MにGIがあれば1つくらいとれてたかな?
33こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/06(水) 16:41:29 ID:CS4pMYvB
保守age
34こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/06(水) 21:58:02 ID:5fiCuBEv
コーネルランサーで思い出したけど、その年の大本命はキタノカチドキでしたね。
その前年がハイセイコー、翌年がトウショウボーイと、三年連続で大本命が
ダービーで敗れてしまったので、印象に残っています。
35こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/06(水) 21:59:33 ID:5fiCuBEv
ああ、トウショウボーイの前年に、カブラヤオーがいましたね。失礼!
カブラヤオーは圧巻だった。
36こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/06(水) 23:54:13 ID:HxSZr+7u
シンザンの調教師武田文吾、名伯楽って言われてるけど、そうかなあ。
並みの馬だったらあのおっさんに潰されてたぞ。シンザンが偉かっただけ
と違うか。
37こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/07(木) 01:34:29 ID:D0POvMtM
シンザンだけじゃないからな
38こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/07(木) 03:25:39 ID:iO6V5eUi
>>36
でもシンザンのダービーの年は3着に同じ厩舎のオンワードセカンドという馬をちゃんと持って来ているのは
凄いと思うなぁ。
武田厩舎で最後に活躍した馬といえばダービーで3着だったカンパーリかな??
39玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/07(木) 07:14:10 ID:LB/fpUR8
>>36
馬だけでなく人材も多く育てましたからね。
40こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/07(木) 08:59:11 ID:GK3Ogt12
的場の本で読んだ「体は馬上、頭はスタンド」なんて言葉が印象にあるわ
4136:2007/06/07(木) 20:28:40 ID:yIEhvRnl
武田文吾とシンザンについて知りたいんだけど、なんかいい本ある?
42こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/07(木) 21:45:14 ID:rJLn7elk
シンザンは60、62年生まれの強豪とは未対戦なんだよね
43こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/07(木) 23:17:44 ID:zqOzbZK1
時計的にはシンザンってどうなの?
名馬中の名馬なのは認めるけど。
種牡馬としても優秀だし、長生きしたしね。
44こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/07(木) 23:19:22 ID:zqOzbZK1
それから、ハイセイコー以前で、大人気の馬って、
シンザンとトキノミノルぐらいなのかな?
45こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/07(木) 23:42:03 ID:Pd9xoKRO
>>43
時計的には大したことない。
オペラオータイプの馬だから。
昔なんかの本で、過去の名馬を一堂に会したレースをシミュレーションすると
シンザンは下位になる。タイムが遅いから。
とかそんなことが書いてあった。

ただシンザンは、勝たねばならないレースでは1度も負けていない。
46こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/07(木) 23:58:58 ID:f5Ni9UNU
重賞で負けたのはバリモスニセイに負けた京都杯だけか。
息子のミホシンザンは重が下手だったが、シンザンは重も問題なく勝ってるしなぁ。
47こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 01:00:16 ID:Vjt8FfsH
この前逝ったトウショウペガサスも長寿だったがシンザンはもっとだったな
NTの系統も長寿の筈だったのに3年前の夏にアローに行ったときは
何故か一番若いブライトの姿はもう。・゚・(ノД`)・゚・。
48こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 20:55:11 ID:kn/kpjh+
実績、人気、種牡馬成績、ドラマ性。
この4つが名馬の条件だとしたら、全て満たす馬っていました?

シンザンくらいかな?
49こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 20:56:32 ID:ZdI/25az
ハイセイコーとかですかね?
50こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 21:08:27 ID:L8p0aiW3
トウショウボーイ。
51こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 23:16:12 ID:QRrQDIm5
マルゼンスキー
52こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 23:17:03 ID:T4BF5p9m
ドラマ性ってとこが難しいな。
53こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 23:38:11 ID:HPoI0DlK
マルゼンスキーは、インパクトは残したけど実績というのは・・・。

シンボリルドルフは人気とかドラマ性が疑問。

オグリキャップは種牡馬成績が。

やっぱ、トウショウボーイかな?
54こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/08(金) 23:40:04 ID:HPoI0DlK
ハイセイコーは、もう一個G1を勝ってればな。
皐月賞だけじゃ、実績不足。
55こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/09(土) 00:21:32 ID:xF8tBAiE
当時の宝塚はアレだしなぁ
56こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/09(土) 01:09:50 ID:Puov/qCF
タマモクロスもいい線いってると思うな
57こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/09(土) 09:40:27 ID:HvvF0sBh
トウショウボーイの息子は?
58こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/09(土) 09:56:05 ID:L1KrBjty
>>55
当時から宝塚記念は8大競争以外では別格のレースだったよ。
確か賞金なんかも牝馬クラシック並みは有ったはず。
59こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/09(土) 10:42:29 ID:L+EiR1CI
>>58
当時は7大競争と言うのが一般的。
天皇賞は勝ち抜けだったので。
あと目黒記念も今より格は遥かに高かった。

>>45
ダービーも好時計で走ってる。
メイズイの時計と遜色なしだったはず。
レコードこそないが、当時では時計的には優秀。
60こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/09(土) 12:00:23 ID:kWVFMLh7
>>41
武田文吾とシンザンの話は福永洋一の本には必ず書かれていた。
武文厩舎では誰もシンザンと福永洋一にはそんなに期待していなかった
けど栗田勝だけは才能を見抜いていたそうです。
6141:2007/06/09(土) 20:32:02 ID:xNCuTsTs
>>60
トンクス。
>>45
シンザンは利口な馬だから1番になればいいので、余計なエネルギー使わなかった
んじゃね。ゴール板知ってたって言うし、ゴールしたら無駄駆けしないですぐ止まった
らしいし。
みんな、〜らしいとしか言えないのは、シンザンのレースはビデオでしか観たことないから。
その時代に生まれて生でレース見た人が羨ましいよ。
>>53
トウショーボーイはテンポイントというライバル馬がいたから面白かったんじゃね。
ああいう人気実力揃ったスターホースの一騎打ちが見たい。
62こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/09(土) 20:38:27 ID:8GGQO/mN
テンポイントとホクトベガは、種牡馬、繁殖牝馬になれなかったが、
誰が見ても名馬。
ティエムオペラオーも実績の割に評価が低すぎる。
かなりの名馬。
63こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/09(土) 20:42:06 ID:3/J8MOGb
名前も重要ということだね
64こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/13(水) 01:55:48 ID:68K0GgoE
夏女といえば?

シャダイチャッター
65こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/13(水) 01:58:49 ID:XxcG/CD1
>>64
センゴクヒスイだなあ
66玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/13(水) 14:21:41 ID:tdzztyzG
ハセシノブかな
67こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/13(水) 17:01:50 ID:XPSCz89h
新馬+条件+重賞と
夏の新潟だけ勝った
 ダイナオレンジ!
68こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/13(水) 17:55:26 ID:w1kC9d23
重賞では話にならなかったけど
個人的思いいれで「ガールスカウト」
初勝利の未勝利を除く4勝は7〜8月に挙げたものです。
新潟ではダイワテキサスやブラボーグリーンを負かした
こともあるのよね。
69ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/13(水) 22:57:41 ID:amgYMF1E
関西馬が出ないですね・・・夏女=小倉の女王という感覚です
オープンツバメ、マツカオリ、ラフォンテース、シンモエダケ
ウサピュー、ミンレット、コガネセンガン
2歳古馬混合で
70こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/13(水) 23:09:56 ID:8c/5MLtO
夏女といえばイクノディクタスが印象深いです
71こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/14(木) 00:38:39 ID:/u1rWZ79
北九州記念に勝ったニシヤマショウ
名前のインパクトもあって。
72こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/14(木) 00:43:47 ID:TQS6y6lt
ブライアンがスターマンの後塵を拝した京都新聞杯の日の最終レースは、
のちにダート界を席巻したキョウトシチーとポジーの両雄が激突していた。
当時は2頭とも条件馬でしたが、迫力のある叩き合いでしたね。
73玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/14(木) 06:56:27 ID:aLGXdLfV
>>69
夏の小倉と言えば今年もブリンキーバートスの話が出てくる頃でしょうか。

夏女=小倉と来るなら小生は新潟で行かせて貰います。
前出ハセシノブ、ダイナオレンジ、センゴクヒスイ以外では
熟女サファリオリーブ、クールハート、リワードニンファ、
ダイナマイン、ダイナシュートあたりでしょうか。
2歳ではスティールアサ、マリキータ、アイノマーチ
を挙げておきます。
74こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/14(木) 14:14:28 ID:2qPTS8Wt
夏の小倉と言えばゴルデンビューチ、タガジョオー、ダンツミラクル、ダンデイアポロ
等のマル地馬がよく活躍してたなあ。あと思い出すのが安藤賢一が乗って、西海賞を連
覇した真白い馬体の逃げ馬ロングロイヤル。ヘイセイシルバーといい安藤には芦毛のイ
メージがある。風情のあるいい時代だったなあ。
75国重高暁:2007/06/14(木) 18:41:21 ID:khMaH5Bd
ごく渋いところでは、
シンオジョーなども
夏の小倉専門馬でしたっけ。
76こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/14(木) 20:42:03 ID:fotnYxLC
シンオジョー好きでした。
確かアサヒエンペラーの子で塩村が主戦でしたよね。
77ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/14(木) 22:19:26 ID:wfSrF5m+
>>74
小倉のマル地といえば、4歳(旧表記)時に転入して小倉記念を
ぶっこ抜いたワイエムチヤイナ。どこまで強くなるかと期待を
持たせたのですが・・・
旧4歳勢で小倉で名を挙げて秋のクラシック中央場所へのステップと
なる馬もいました。ショウフウグリーンやナイスネイチャ等です。
また忘れ去られていた古豪復活の場ともなっていました
有名どころはラフォンテースですが、マイナーどころではタイバブーや
ベルも懐かしいところです。
78こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/14(木) 22:33:11 ID:sB1Xfz+j
そうだ、リワードニンファだ!

で、リワードニンファといえばなぜか思い出すのが
夏男ダイワテキサス!
79こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 00:19:11 ID:9ITY6HmA
夏の小倉だったらシルクムーンライトっていうイメージがあるなぁ。
最近だったらロサードも夏の小倉で活躍してましたね。
80こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 00:39:34 ID:noGELPL4
夏っつーか福島限定だが、フェスティブキング。
81こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 01:06:29 ID:qXuJHt5e
しかしあれだな

レース名で季節を感じるよな
82こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 01:19:07 ID:Ng9qurSu
麦秋とか新涼とかピンとこないのもあるけどね
春の訪れはやっぱ弥生賞を境に感じる事はある
83こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 01:39:17 ID:JvezhalK
新緑賞に初夏を感じる。
いちょうSに秋を感じる。

しかし季節に合わなくなっている番組編成はいかがなものか。
2月のダイヤモンドSはそろそろやめるべき。

あと、東風S・飛梅賞・太宰府S同日開催希望。
昔は飛梅賞と太宰府Sが同日開催でオシャレだったんだけど。

84こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 02:52:35 ID:iK3uy+3f
尾張特別or尾張Sで年末を締めるのはアリだと思った
「懐かしの」とはまったく離れた話だが
85玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/15(金) 06:11:19 ID:QaRP+4t0
>>70
レッツゴーターキンやムービースターとワンセットにしてもいいですね。

>>77
旧4歳上がり馬ではスターバレリーナにノースフライト、古馬では
タイティアラにレットイットビーも忘れられません。

86こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 08:55:58 ID:VtJCh2Na
ミヤジマレンゴもお忘れ無く!
87こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 11:00:39 ID:M/nugkVY
話は変わるが前スレで話に挙がっていたホウシュウムサシが遂に障害戦デビュー。
楽しみ。
88こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 16:39:51 ID:ZvX16Ov6
名前が昭和40年代してるwこのスレ向きな馬だなあ
89こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 19:04:56 ID:dt1KZ2nc
菊花賞での杉本アナによるミヤジマレンゴの紹介には
思わず涙が出てきました。

あまり知られていないけどね。
90玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/15(金) 19:09:29 ID:IlZl4VIW
>>89
九州からの便りが〜でしたっけ?

菊花賞の杉本アナの紹介、S59年のラッシュアンドゴーは秀逸でした。
91こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 19:10:20 ID:h+DcKEj0
「小倉の皆さん、あの時走った馬が…」か?
92こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 20:39:23 ID:7rOlEIBX
>>89

「九州の皆さん、ミヤジマレンゴです。蝉時雨が降り、赤とんぼが舞う小倉競馬場で菊花賞の健闘を約束したあの馬です。」

>>90

「今は亡き第三十一代の菊花賞馬ダテテンリュウが眠るビッグレッドファームが、自信を持って菊の舞台に送るラッシュアンドゴー」

(スレ3か4のあたりで、一度話題になっています。)

(今回もカンニングですので・・・)
93こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 21:03:43 ID:lcpAmUmh
ダイイチルビーが死んでたらしいね。
94こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 22:03:18 ID:Io9prH+d
>>93
父トウショウボーイ、母ハギノトップレディ。
超良血でしたね。

合掌。
95ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/15(金) 22:56:22 ID:IXwtuPRB
ミヤジマレンゴが出ればオカヘレンやロッコーイチも
アトラスやウチュウオー、カーチス・・・
ミヤジマレンゴ(別名宮島聯合)は、生まれ故郷ではありませんが
馴染み深い九州で種牡馬になったんですね、最初は種馬場で繋養されていましたが
仔はもうひとつ、そこで和田司氏が引き取って自分の牧場に持ってきました
それからほどなくして、和田氏が馬産のメッカ静内に牧場を移すことに
なります、ミヤジマレンゴも九州から静内に一緒に連れられてゆきました。

96玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/15(金) 23:02:30 ID:zjl9XXDt
>>95
ミヤジマレンゴは最初様似で供用され、その後九州に移った記憶があります。
全弟ミヤジマルコーも活躍しました。
マレンゴはナポレオンの愛馬の名前でしたっけ。
97こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 23:05:19 ID:/DZcyd4h
伝説の条件戦、ローレルとタイキブリザードが500万条件でやりあったレース。ダートだったけど。
98ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/15(金) 23:05:23 ID:IXwtuPRB
そうでした、様似でした
大した数も集まらないので、馴染み深い九州でとのことで
移動になったんでした。
種馬場→和田司牧場→静内和田牧場と・・・
静内では功労馬扱いでした。
99こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/15(金) 23:46:49 ID:An2OEvPZ
個人的には平成11年の有馬記念が好き。
スローペースなのに後ろにいたグラスワンダーとスペシャルウィークの
ワンツーフィニッシュは見ごたえがあったなあ。
ゴール後のウィニングランさえなければなあ…。
100こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/16(土) 01:07:54 ID:UDF3hd9A
小倉の重賞を勝った九州産フェロースピード。旧4歳で古馬重賞勝ってるのに
その年の暮れには早々とハードルに転向。アトラスといいロッコーイチといい
小倉で活躍した馬は何故か後にハードルに転向する。そういえば北九州記念で
ロッコーイチの2着だったホウシュウリッチも後にハードルへ。小倉の障害O
Pで遼馬ブゼンサカエとワンツー決めてたな。
101ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/16(土) 10:27:23 ID:d51khTI2
この時期(夏前)といえば関西は中京開催で
アラブ2歳の競馬が口切でした。
関西配布馬(関東馬は出られない)ばかりで、早熟な牝馬が
スピードにものを言わせ一気に行って、どこまで・・・というレースが
多かったですね。アラブはパワーとか言うのは古馬の話でした
購買金額が安い馬(100万円くらい)のほうが、高馬より
よく走ることが多く、痛快でした。
102玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/16(土) 13:15:02 ID:PobkOexq
>>101
怪物アキヒロホマレは丁度20年前でしたね。
小倉3歳Sに出てきた時は夢を見ましたが殿負けでした。
103こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/16(土) 13:28:50 ID:3/9LIKPU
多摩川Sでは坂登り切ったところまで夢見られた
104こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/16(土) 19:04:24 ID:YDOZgveb
他板で見たのだけど
サンドピアリス天に召されちゃったの?

当時弟がエリ女でサンドピアリスの単勝を
買おうとしてた、
弟・・・母のイエンライトが10勝もしてるから強いにちがいない。単勝買う、
俺・・・それ全部ダートで当時の記録(全勝利がダート)だった、サンドピアリス
も3勝全部ダートだよ
弟・・・じゃやめとく、

レース後余計なこといいやがってと、こっぴどく罵倒されました
105こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/16(土) 20:30:16 ID:aiFGmjaO
>>104
http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200706/ke2007061600.html

当然自分もダート馬と思っててハナから眼中になかったけど、不思議と淀の2400では
走る馬だったよな。今じゃ三連単で100万以上の配当が出るのもそう珍しくはないけど、
あの女王杯で三連単とかあったらどんだけついただろうね?。

合掌。
106ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/17(日) 00:09:22 ID:X2xauWFT
あのエリ杯はゴール後、スタンドはざわめいていました、配当金の放送が
ある前に一瞬静まり返り、そしてしばらくして大歓声が・・・

岡田牧場ではリキアイノーザンやキタノソブリンと一緒にいましたな
107こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/17(日) 00:39:14 ID:ZC7a0Nz9
娘と母親を一緒に写真撮ったな
108こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/17(日) 03:07:02 ID:jZirAfgY
イエンライトが勝ったタイムス杯でしたっけ?
メジロイーグルが長期休養明けで出てきて、逃げられずに惨敗したのは。

勝ち馬はサンエムフォーマだったかな。それともミサキマリヌーン?
109国重高暁:2007/06/17(日) 17:23:52 ID:epFllOVd
>>103
センリョウヤクシャの勝った
陽春ステークスでも3着と善戦。
110こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/17(日) 19:27:38 ID:yn8q9hEm
オーバーウェルムという馬名の、父がアングロアラブで母がサラの
馬を思い出しました。大した成績は残せませんでしたが。
111玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/17(日) 22:24:18 ID:IRV//2Tf
>>110
父ヒロタケ、栗東斉藤義美厩舎のサラ系の九州産でしたね。20年前でしたが
記憶にあります。全弟オーバーカムもいましたね。
112こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/17(日) 22:54:52 ID:fkfrXCYJ
We shall overcome,We shall overcome,
We shall overcome,someday♪

アラブの魔女が懐かしいです。
113こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/19(火) 22:06:11 ID:I/ArTQSs
ランドヒリュウ。
知っている人はどれくらいいるのだろうか?
114ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/19(火) 22:08:22 ID:jX/X/zBB
>>113
スダホークと老雄同士の熾烈な3着争い
115こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/19(火) 22:13:34 ID:OkP1kE22
ランドの冠といえば、ランドプリンスとランドジャガーですな。

では、トルーエクスプレスを知っている人は?
116ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/19(火) 22:19:50 ID:jX/X/zBB
賢兄愚弟
117こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/19(火) 22:30:15 ID:OkP1kE22
タニノムーティエは弟も凄かったのにね。
でも、種牡馬としてはアローエクスプレスが勝った。
118こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/19(火) 22:30:20 ID:c0hdZsG8
>>113
オグリキャップとの死闘。中距離の名馬でした。
119ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/19(火) 22:34:20 ID:jX/X/zBB
その下のサンシャインボーイがまた大成功でした
120こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/19(火) 22:38:10 ID:OIuDnuCQ
>>117
初年度産駒の頭数の差が倍以上だったからねえ
121こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/19(火) 22:39:22 ID:hF61Gcji
ナイスネイチャ、イブキマイカグラ、シャコーグレイドのカミソリ合戦
122玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/19(火) 22:55:05 ID:MIDvIMOr
>>113
20年前の高松宮杯での復活劇も感動でした。
代表産駒はトウカイパレスとハートランドヒリュですね。

>>115
トルーエクスプレスは新冠にいましたね。
123こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/19(火) 22:57:09 ID:pzpSRrnL
ハートランドヒリュ
最後は残念だったな。

あっ、最近すぎましたな。
124こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/20(水) 01:51:54 ID:JdD+HoP6
ブレイヴェストローマンの仔は、牝馬の活躍が目立っていた気がする。
125こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/20(水) 08:55:20 ID:HQCkMrJL
ブレイヴェストローマンの牡駒はランドヒリュウの他にはローマンプリンスと
オサイチブレベストを思い出す。
126玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/20(水) 11:24:02 ID:zbpbl1gM
>>125
マニアックな所でグレートローマンにタイツクバ。
127こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/20(水) 11:51:17 ID:eHg0yVBn
やっぱりグレートローマンじゃないですかね。
カウンテスアップとの勝負は忘れません。

あとはカガヤキローマン、そしてキャニオンロマンでしょうか。
牝馬はマックスビューティ、オグリローマン、トウカイローマンと活躍馬が多かったですね。
128玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/20(水) 13:52:26 ID:PPBlPZnH
>>127
牝馬ならトチノニシキも忘れてはいけませんね。
129こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/20(水) 13:56:12 ID:eNc3LEIV
ピルスドゥスキー勃起
130こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/20(水) 21:08:03 ID:TYvCTLW9
このスレは、メジャーな話題に移行しようとすると、
必ずその流れをぶった切って、マニアックな流れにしようとする人がいるwww
わざとだろ?

グレートローマンやカウンテスアップより、マルゼンスキーやサイレンススズカの
話題の方がいいのにな。
無名より、有名を中心にいこうやw
マニアックスレじゃなく、名馬名勝負スレじゃね?
131こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/20(水) 21:28:48 ID:UqTD3jAY
>>130
そんなにマルゼンやらスズカの話をしたければ、自分で話を振ればよいだけ。
他人が盛り上がってるのを邪魔する必要はない。
自分で話を振って、人に興味を引いてもらえばどうですか。
132こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/20(水) 21:30:46 ID:Ic+L2VBj
今年の宝塚はいいメンバーですね。

TTGの年かヒシミラクル、シンボリクリスエス、アグネスデジタル、ネオユニヴァースの年に匹敵しますよね。

そして勝つのは4歳馬。
133こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/20(水) 22:11:02 ID:ykraw3wr
夏を越す前の三歳馬が、それも牝馬が宝塚を勝ったら、これは歴史的偉業ですよ。
常識ではあり得ない。
バブルガムフェローが、三歳馬でありながら秋天を勝ったときも驚いたがそれ以上
の偉業ですね。
134ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/20(水) 22:28:41 ID:Oer7XL85
ブレイヴェストローマン−グレートローマン−オーシャンキング
この先は繋がるかな?
135こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/21(木) 06:27:21 ID:FL+s+TXY
>>134
オーシャンキング が種牡馬になったのですか?

136玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/21(木) 06:44:04 ID:q3HM/s94
>>134
メイショウホムラにも跡継ぎが出来てくれれば。
137国重高暁:2007/06/21(木) 10:01:04 ID:hkQfxahL
>>133
今年の宝塚記念が、渡仏する
ウオッカの壮行レースだという
うわさはほんとだったのか(@_@)
138こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/21(木) 10:08:40 ID:iERtzUOg
アルカングって屠殺場におくられたらしいな
ファーディナンド事件が再発しそうだ
139こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/21(木) 12:21:09 ID:xTiCWMEa
>>138

マジで?
BCクラシック馬をミンチにするとは…
140こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/21(木) 15:56:54 ID:iERtzUOg
ドンキチ
投稿日時 : 2007/06/12 12:13:33
一時期は『モエレ』でおなじみの中村畜産さんに繋用されていましたね。
そこそこ活躍した産駒も出したし(アルアランとか)
血統的にあまり無い血統なので残して置きたい血統ではありますが、
2006年10月に供用停止。事由は用途変更。
141ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/21(木) 23:51:23 ID:SOLZE56G
>>135
なったんですね、それも「宮内庁」に購入されて種牡馬として
供用されています。
乗馬用が主用途ですし、アングロアラブですからこの先は厳しいですがね。
142こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/22(金) 18:10:07 ID:feidhdq1
ダービー馬の出走は、
ネオユニヴァース以来か?
3歳牝馬の出走は、
ヒシナタリー以来か?

2頭とも宝塚は4着でしたな。
143こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/22(金) 22:49:22 ID:d92QNdzx
宝塚記念でダービー馬対決があるのは珍しい?
初?
144こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/23(土) 01:26:34 ID:KWAcWfOQ
>>143
カツアールが勝った1981年宝塚記念
カツラノハイセイコ(2着)とオペックホース(6着)
カツアールが東京ダービー勝っていたら三頭によるダービー対決……
145こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/23(土) 08:36:51 ID:LUqH0QmL
じゃあ26年ぶりのダービー馬対決だね
146こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/23(土) 10:04:09 ID:RzDtWguO
確かに今年の宝塚記念はいいメンバーだけど、
マキハタサイボーグのような、
条件戦を勝ち上がったばかりのような馬が混ざっているのも
宝塚記念ならではですね。
147国重高暁:2007/06/23(土) 14:07:38 ID:spnqsSvT
>>146
オープンぎりぎりでの推薦出走といえば……
1990年代では、ニシノダイオー・ホマレノクインなど。
1980年代では、3着に善戦したホースメンワイルドや、
その前に出走したファンドリチキータらを思い出します。
148玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/23(土) 15:24:14 ID:Far2C5YD
>>146>>147
シンボリルドルフが取り消したS60年のタイセンスや、
先行争いを演じたS61年のヤマノスキー&スズタカヒーローも
記憶に残ります。
でも初勝利から半年ほどでG1ホースになったS61年の
パーシャンボーイには敵わないかなと思います。
149こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/23(土) 17:28:06 ID:AhoblayF
やっぱ準オープン勝ち上がって宝塚来てサクッと勝ったパーシャンボーイだな
得体の知れん馬が訳も判らず勝った印象
たった数年で関西馬が幅利かせるようになるとは思わなんだ
150こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/23(土) 19:57:45 ID:/D77ERUj
>>149
それと全く同じ感じでプレクラスニー@マック降着の秋天
を見ていました。
151こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/23(土) 21:37:23 ID:S5CjV/qE
プレクラスニーはエプソムカップ勝った馬の中で、
マーベラスサンデーともに出世した馬ですな。
エプソムカップはあんまり出世する馬がいない気がする。
京都4歳特別やシンザン記念、毎日杯モ出世する馬は少ないような印象。
152こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/24(日) 00:25:12 ID:EgjiCyr+
確かに昔の毎日杯はチョット・・・だったけど
今や過去10年でGI馬3頭、うちダービー馬2頭で
出世レースに成り上がったてしまったな。

京成杯は未だに呪われてるようだ。
153こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/24(日) 10:10:19 ID:i2xdwun2
シンザン記念も
タニノギムレット やダイワスカーレットを輩出したからなァ〜
おれ的には
バンブトンシェード(TTGと同世代)の二着に来た武永祥のフィニックスアロー が印象に残る。

宝塚記念は
パーシャンボーイ
スズパレード
オサイチジョージ
メジロライアン
ダンツシアトル
マーベラスサンデー
メイショウドトウ
ダンツフレーム    と、 宝塚記念が唯一のGTタイトルの馬 結構いるねェ〜
特にメジロライアン マーベラスサンデー メイショウドトウ ダンツフレーム は
他のGTでも馬券圏内に来ているのに、勝ったのはこれだけだからなァ〜
今年の場合
ポップロック スウィフトカレント インティライミ アドマイヤメイン なんかがそうかな?
154玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/24(日) 13:26:21 ID:BZLAGg4i
>>153
古い所ではスズカコバン、ハギノカムイオー、カツアール、テルテンリュウ
ナオキ、ハマノパレード、ダテホーライも宝塚が唯一のG1タイトルでした。
155玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/25(月) 20:54:29 ID:FA53fupw
このトピで登場したミヤジマレンゴの主戦ジョッキーで、岩元厩舎の
助手だった武田悟氏が逝去されたそうです(ソースは競馬ブックオン
ライン・編集員通信)。

夏村厩舎の主戦として活躍されていたのを覚えています。小生はエリモ
タイヨーとのコンビが記憶にあります。合掌。
156こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/25(月) 21:22:00 ID:YsrxL/5J
競馬1板のとるたらスレで、伊藤竹男氏が死去とあったが
ソースご存じないですか
このスレ向きの方だと思うんだが
157こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/25(月) 22:11:21 ID:3cZaq4Mg
>>155
私はヒダロマンとのコンビを思い出します。このところ、立て続けに活躍馬が
亡くなっていますが、現役時代を知る人がお亡くなりになるのは、寂しい限り
です・・・
158ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/25(月) 22:37:42 ID:nSAjwLz6
武田悟といえば、快速馬ユーエスタマナーですか・・・
もうすぐ小倉という時に
159こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/26(火) 01:11:21 ID:D9C2nEqG
えっお亡くなりになっんか
すいぶん多くの方が…
160こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/26(火) 05:48:54 ID:GaVHbHZE
>>155
エリモタイヨー はあのシクラメン賞(ry…
161玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/26(火) 05:57:38 ID:tBH+N+xR
>>156
調教師としてはやっぱりキタノリキオーにリスクフローラでしょうか。
162こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/26(火) 19:52:49 ID:qgTk21hA
先週登録された2歳馬の馬主名に、久保敏文氏の名前が・・・
違う世界で成功を収めたからとは言え、やはり今でも違和感ありますね・・・


163こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/26(火) 20:29:37 ID:xhNYoaBG
へえ、なんの社長やってんの? >>古賀・・・久保敏文氏
ってホクトボーイで思い出したが、金森森商事って最近見ないな・・・
164玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/26(火) 20:40:15 ID:A8iI2vfu
>>162>>163
福岡の夜遊び情報誌の社長でしたっけ。

アグネスベンチャーと言いたいところですが、S60スワンステークスの
シャダイソフィアの悲劇の一因を作った張本人の印象があります。
(騎乗したワイドターセルが進路妨害、シャダイソフィアに騎乗していた
猿橋騎手が詰め寄ったとか)
165こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/26(火) 21:55:12 ID:0C46zJlb
猿橋騎手は危ないと声をかけたのに無理矢理入ってきたため、
腱が断裂することとなったそうですね、
166ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/26(火) 23:57:24 ID:kC6VREkw
>>162
昨年のイチローパワーが中央馬主デビューでしたっけ?
167こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/27(水) 00:23:01 ID:VCK6Afd6

阪神大賞典三連覇。
タニノチェスターの時は儲けたよ。
168こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/27(水) 14:43:51 ID:WLmXETQf
>>155
武田悟といえば私はホウシュウミサイルですな。
>>164
そのスワンSの勝ち馬がワイドターセルの兄コーリンオーとは何と言う因縁か・・・。
169こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/27(水) 15:09:02 ID:7I/eA01+
>>155
トコナツ
ワイエムビ
170ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/27(水) 22:16:32 ID:estqbYI1
うわあトコナツだ!懐かしいなあ・・・
富山に行った時「とこなつ」という菓子を買ったとき
「トコナツという馬いたな」と思い出して以来
(ちなみに大伴家持の和歌によるものとか)
171玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/29(金) 21:06:31 ID:W/WMtGkG
ネタが切れてきたので小生がお題を。
「記憶に残る夏デビューの2(3)歳馬」

まず小生から。S63年札幌のマツスイフト。
芝コース造成により最後の本馬場ダートとなったこの年の札幌競馬。
1回2週目の1000mの新馬戦、2着に7馬身差を付け、S51年
アローバンガードの59.1を12年振りに更新する58.9のコース
レコードで圧勝した馬でした。
ちなみにこの時2着だったのが後の桜花賞馬シャダイカグラ。奇しくも
マツスイフトの母サウンドカグラと同じ馬主さんの持ち馬でした。
172ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/29(金) 22:54:25 ID:gG7+V5kT
マツスイフトといえば馬込沢の不動産屋さん(松井氏)の持ち馬でしたっけ
けっこう馬運が良かった方ですね。
173玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/29(金) 23:17:16 ID:L5oRoaMd
>>173
札幌3歳Sでは大出遅れをやらかし、追い込むも3着止まりでした。

ダート時代の札幌と言えばシーブラック&ガルダンサーと言った小畑安雄氏
所有の早熟馬や、スピード&ゴールドで3歳S連覇を果たしたミヨノ兄弟
も懐かしいです。

「一瞬の夏」ブリンキーバートスの話、ご存知でしたら宜しくお願いします。
174RF競馬ロータリー:2007/06/30(土) 00:04:58 ID:8wueEW9I
ブリンキーバートス....覚えていなくちゃいけない馬ですね。
175こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/30(土) 00:59:19 ID:99Nlbk4T
私は「シャルドン」ですかね・・・。
確かにデビュー戦はすごかったけど
新潟3歳Sで単枠指定扱いになったときは
オイオイと思ってしまった。



176こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/30(土) 03:48:26 ID:Vo/mOC9L
>>175
巨泉が、「競馬会の予想行為」として批判してた件ですな。
177玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/06/30(土) 06:39:47 ID:fmaCfDLi
>>175
中山スタンド改修による変則日程で夏が2開催となったS63の福島
デビュー組でしたね。2開催目は雨続きで極悪馬場となった記憶があります。
ファストタテヤマの母メインゲストも同期デビューでシャルドンと共に
新潟3歳Sで人気になりました。
178こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/30(土) 09:06:58 ID:uqzNi5e4
唐突に失礼します。

寺山修司の本を読んでいたら、タカイホーマという牝馬の名前が出てきたんですが、
どんな馬だったのでしょうか?
179こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/30(土) 10:43:31 ID:cJfCHJQz
>>178
ヒカルタカイの妹でしたね。
兄とは違い、父スパニッシュイクスプレスの血から、
当初はスプリンターかと思われていましたが、
クイーンCからの3連勝で、オークスでは一番人気。
嶋田のタケフブキに敗れはしましたがそれでも2着。
秋になり、ビクトリアCでも一番人気に押されましたが、
向こう正面でシンモエダケに蹴られ、右後肢の浅屈腱炎を起こし、
樋口がそれでもレースを続けたため、3コーナーで左前肢、
4コーナーで右前脚を骨折。その骨が心臓に突き刺さり、凄惨な現場となりました。
馬のインフルエンザが流行したのもこの年でしたね。
180こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/06/30(土) 10:48:40 ID:cJfCHJQz
そう言えば、馬主の高井氏は普段通り、朝方に鞍のお払いをしてもらったのに、
その鞍を栗東に置き忘れていたそうで。
181ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/06/30(土) 23:23:42 ID:XLY/ptG3
タカイホーマのビクトリアCはテレビ観戦でしたが
あの惨劇は目を覆おうものだったと・・・
良血馬だっただけに・・・
182こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/01(日) 01:39:42 ID:AlZ9XBH2
>>178
「サラブレッド101頭の死に方」という本にも載ってた。上か下かは忘れたけど、あの本は絶対持っといたほうが良い!オールドファンなら尚更だ。
183こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/01(日) 20:46:53 ID:d+hBb901
タカイホーマにキシュウローレルと、京都外回りの4コーナーではこの時期
有力牝馬に悲劇が襲いましたが、いずれもテレビで中継していて、何とも気
が重くなった記憶があります。
184玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/01(日) 22:15:22 ID:HlDLXkqy
>>183
のちにロングヒエンやシャダイソフィア、平成に入ってから
ライスシャワーやワンダーパヒュームも坂の下りに散りましたね。
185こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/01(日) 22:48:58 ID:R6r1gXZ9
巴賞はドミナスローズ。
186ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/07/01(日) 23:25:53 ID:ntOgjtAb
キシュウローレルの時は、イットーもそのアクシデントに巻き込まれて
バンテージが外れたんですね、ひらひらと舞うバンテージが、脚に
まとわり付いて新たな災害が起こらないかとヒヤヒヤして見てました。
187こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 00:42:00 ID:Bje19MQ4
バンテージといったら、笠松の年末、アラブギフ大賞典でブルバードライジンのバンテージが解けてすっ転んだ
なんてなのもあったな
188こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 00:52:36 ID:gSpEAVL+
>>187
年末ってことはかなりの騒ぎになったんでは…
189こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 01:41:51 ID:5zS5bHZj
競馬始めて、競走中止を目の当たりにしたのは、阪神大賞典のノアノハコブネ(勝ったのはたしかニシノライデンだったと思う)
はじめは何が起こったのか良くわからなかった
すごくショックだったなぁ

血を残して欲しかった
190こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 13:40:25 ID:v/HkUmMa
>>177
ファストタテヤマの母メインゲストってその後は活躍したんですか??
しかしファストタテヤマの息の長さは凄いなぁ。
191玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/02(月) 16:17:12 ID:CNHkOaed
>>190
デビュー戦の1勝のみだった記憶があります。
ファストタテヤマ、宝塚でも立派に5着に入ったのですから
頭が下がります。
192こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 16:33:49 ID:aOyp2XwT
樋口の名前が出てきたので思い出した
タサブローオー。
競走馬に、右回り・左回りの得手不得手
が有るのを最初に学んだ馬でした。
193こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/02(月) 19:12:44 ID:dV9UAvBL
926 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[] 投稿日:2007/07/02(月) 01:18:31 ID:UFMG53h9
アイルトンシンボリ本当に生きてるかどうか疑わしいね。
2004年に転売不明と記載されたサイトを見つけたが・・・いい馬なんだよ、あの馬は。
194ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/07/02(月) 20:48:58 ID:fbG99iY3
>>192
タサブローオー育成牧場というのがありました
九州のニルキング牧場のように、活躍馬の名を
冠した牧場なのでしょうか(北関東なもので詳しくは知りません)
195こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/03(火) 10:01:01 ID:Q1AlwtuB
>>194
確かに。ダルモーガンさんは関西本拠のようですが
さすが、良くご存知で驚きます。
タサブローオーは、古馬・準オープンでの印象が強かったのですが、
調べてみるとヒカルイマイの勝ったダービー16着でダコタ・ハスラー
オンワードガイに先着してますね。
古山・樋口の師弟コンビ、全盛の時代でした・・。

196こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/03(火) 19:45:41 ID:z8miS5Vz
>>193

シンボリ牧場はさっさと潰れろ
197こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/03(火) 22:09:18 ID:gbVHiLRd
フサイチオーナーさっさと逝け!
フサイチとアドマイヤは師ね
198こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/04(水) 17:59:48 ID:aEW8TsyA
20年ぐらい前は
「ダイナ」もうちょっとなんとかならんか
だったな。
199こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/04(水) 21:39:17 ID:nfPUFkYX
でも何とかなった
200こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/04(水) 22:13:05 ID:peFXRxLS
>>191
ありがとうございます。
1勝だけだったんですか、でも馬主さん孝行だなぁファストタテヤマ
タテヤマといえば阪神三歳ステークスでテンポイントの2着に
入ったゴールデンタテヤマも印象に。
201玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/04(水) 23:13:16 ID:DtjcodPX
>>200
小生は芝でもダートでも活躍したハイセイコーの息子
ライフタテヤマを思い出します(ベタですが)。
202こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/05(木) 17:53:24 ID:iJN6lrYx
メンバー的にリキサンパワーの2連覇濃厚
と思われてた86年の札幌記念で
4コーナーでリキサンを潰し、ペシャワールを
5馬身離して勝ったあのレースは
当時の私にはちょっと驚きでした

今思えばリキサンパワー59Kライフタテヤマ55K
のハンデ差でしょうけどね、
203こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/05(木) 21:42:08 ID:Uy/z6oLF
ライフタテヤマの仔、ライフアサヒは良く走りましたよねえ。
ホクトベガとの勝ち負けは印象に残っています。
この仔は種牡馬にはなれなかったのでしょうかね。
204こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/05(木) 23:23:33 ID:ad63XC+F
僕もライフタテヤマを思い出します。

札幌記念での楽勝。今ならどれだけ活躍していただろう。
ダート不遇時代の名馬でした。
205こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/06(金) 00:30:52 ID:0/vjWoPl
しかし、そうなるとダート不遇時代にダート重賞勝ってる馬は
今の競走番組ならどれだけ活躍できただろうかといろいろ想像したくなるな

カミノクレッセ辺りは交流総なめ、とか
206こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/06(金) 06:21:25 ID:/PVTG01f
交流戦の無い時代に
ダードのみで13勝のアンドレアモン
同じく10勝イエンライト
どうなることやら・・・。
207こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/06(金) 09:43:23 ID:m85RP4rH
そうなるとカミノクレッセの場合ドバイに行っている可能性もあるけど
芝に殴りこみに来なくて、奇跡の天皇賞→安田記念→宝塚記念連続2着の
ローテは無いかもしれないなあ
208こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/06(金) 10:34:23 ID:ppLXUpmC
>>206
サンドピアリスが関東オークスに出てたかもね
209玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/06(金) 11:16:27 ID:F8YExqWv
アスコットエイトも脚部不安さえなければ・・・。
S59中日新聞杯は衝撃的だった。

あとはローラーキングも。
210こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/06(金) 16:37:46 ID:4/UDt9TN
初めて書き込みします、よろしくお願いします。
私は20代前半で記憶に残り始めたのは平成8年の阪神大賞典なのですがどうも最近の競馬は個性のある馬が少なくなって魅力が感じられません。
そこで母が録画していた関テレの名馬物語を見ているのですが、昭和45〜51年は最高の時代だと感じました。AT対決・タイテエム世代・キタノカチドキ・テンポイント世代といった名馬以外にも脇役たちが個性があり面白いです。
テレビ馬でありながら時々逃げ切るホワイトフォンテンやスタートは必ず出遅れながらも天皇賞やマイル戦で最後追い込み入着するミリオンパラなどは最高です。
競馬歴10年ぐらいの若造ですが皆様のご意見をお聞かせ下さい。
211こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/06(金) 19:29:27 ID:ZXZfdimp
名馬物語を録画していたあなたのお母さんが一番素晴らしい
212ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/07/06(金) 21:03:11 ID:W0HCzkvO
コトノアサブキやサクラハイデンなども全盛期に中央のダートを走らせたかったなあ・・・
213こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/06(金) 21:41:12 ID:y0eCOYdq
コトノアサブキって南関東→東海→道営で
帯広D1800のレコードが当時の日本記録でしたっけ
214こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/06(金) 21:48:25 ID:QoVQkMY6
>>210
すばらしい母だ。
対戦が実現しなかった
TTGvsカブラヤオーやマルゼンスキーなんてのがあればまさにドリームレースですね。
あと、マイル戦でトウショウボーイvsキタノカチドキとか。
215こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/06(金) 23:29:03 ID:/PVTG01f
妄想レースといえば
新潟直線1000Mが出来る直前に井崎脩五郎さんが、
この舞台で、歴代の快速馬集めてやるとどれが勝つかね?なんてやってたよな・・。
カムイオー、トップレディー、サクライワイ、キョウエイグリーン
トウショウボーイ、サクラシンゲキ、あと何いたっけな・・・。

216こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/07(土) 00:11:36 ID:ffxBnJUA
>>214
そのトウショウボーイvsキタノカチドキだけで、トウショウボーイって、
キタノカチドキをパワーアップしたような馬だと思った。
似たようなタイプだけど、全体的にパワーアップしたような印象。
217こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/07(土) 01:01:53 ID:Wq02oG9v
>>215
1000ならゲイルスポートが掻っ攫っていく悪寒
218210:2007/07/07(土) 01:42:48 ID:t4ApwH0B
貴重なレスありがとうございます。皆様のおっしゃる通り母に感謝したいと思います。
キタノカチドキはハイセイコー・カブラヤオーの世代に挟まれて余り目立っていないのが悔しい思いです。
テスコボーイ産駆の中で唯一の菊花賞制覇はトウショウボーイと同じぐらい評価されても良いと思うのですが、やはり良い産駆を残せていないのが効いているのでしょうか?
219こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/07(土) 03:38:11 ID:2xv9Wljr
まぁキタノカチドキは短中距離路線が整備されていなかったのと自身が早死にしてしまったのが影響しているのかも。
甥のニホンピロウイナーがマイルで大活躍して「キタノカチドキの時代に短中距離路線が整備されていたら…」と思った人は多かったらしい
220こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/07(土) 03:58:35 ID:x2sfaEf8
ちょっと前までは今みたいに人気種牡馬がズラーッと200頭以上種付け。
なんてことがなかったからわりと地味な内国産種牡馬からも活躍馬がポツポツでてたな。
キーミノブとかブリザードとか。
でもこれからまたそんな感じになりそうだね。
ヘリオスが大好きだったからダイタクヤマトには頑張ってほしい。
まぁさすがに厳しいだろうけど。
でもヤマトの仔がさざんか賞を勝ったりしたら痺れるなぁ。
4世代でのさざんか賞制覇!
ちょっと妄想しすぎか。。。
221玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/07(土) 05:39:16 ID:g2wFGtTn
>>217
ラスト10mで止まったりして(笑)。1190mまでなら最速と
言われていましたね。
222こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/07(土) 08:29:36 ID:zm3FH1FU
>>219
それは、所詮競馬の「タラレバ」だと思う。
早世だったから・・・。◯◯路線がしっかりしていなかったから・・・。
という理由で、幻想を残したままターフを去った馬はキタノカチドキ
意外にも沢山いました。
ハイセイコーの時代に、ダートのG1があったら?
ハイセイコーは、クロフネ以上のパフォーマンスを見せていたと
言う人も多いですからね。

まぁ、そんなタラレバを語っていくのも面白いわけですが。
223こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/07(土) 16:29:18 ID:E2hehrdy
>>215
1000m戦ならロングヒエンがいても面白そうですが
224こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/07(土) 21:18:55 ID:ZAa1WbxT
>>223
父親がアリダーの全弟だったのかな?
225玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/07(土) 22:07:49 ID:xpK5jexG
>>224
ホープフリーオン、1972年生まれのアリダーの全兄でした。
ロングヒエン同様にキヨヒダカを思い出します。
226ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/07/07(土) 23:44:38 ID:iseI5xJq
ホープフリーオンはそんなに期待された種牡馬ではありませんでした
種付け料もごく安く設定されたのですが、そんな中、初年度から
キヨヒダカが出、2年目にロングヒエンが抜け出したのですね
それでも種付け料はあまり上がらなかったですね。
まあ言えば、お得な種牡馬だったといえるでしょう。

で、>>215にはサニースワローにエリモシルバーあたりを・・・

227ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/07/08(日) 01:38:48 ID:MbzvGGTa
サニースワローじゃねえな、サニーフラワーだった・・・
228こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/08(日) 02:49:40 ID:gK+zE5Iu
>>226
キヨヒダカ。懐かしい。
種牡馬になってたなんて知らなかったからヒダカハヤトが出てきた時はびっくりした。
ヒダカハヤトは重賞3勝のうち2勝をカブトヤマ記念であげてるけど、
4歳の時と8歳の時で2勝なんだよね。
タフな馬だ。
ヒダカハヤトも一応種牡馬になったみたいだけど、さすがに目立つ馬はでてこないな。
もう種牡馬登録されてないのかな?
229こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/08(日) 05:51:10 ID:TN54BEgs
皆様にお聞きしたいのですが、「オンワード」の冠名でおなじみの樫山さんはどうされているのでしょうか?代が変わってもう競馬界からは離れてしまわれたのでしょうか?
去年のオークスでカワカミプリンセスの無敗制覇はミスオンワード以来と聞いて思った次第です。
230こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/08(日) 08:30:47 ID:+taInCLn
>>229
オンワード牧場のサイト見てみたけど
・オンワード牧場
・樫山彰子
・樫山ハル
の3名義で走らせてるみたいだよ。

ttp://www.onward-ranch.com/list.html
231こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/08(日) 08:46:15 ID:8BulG5lJ
>>217
バンブー○○が勝ちますよー
232こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/08(日) 09:11:50 ID:8SKrxEgE
400mならスリーコース
233RF競馬ロータリー:2007/07/08(日) 10:48:15 ID:YYQHygkA
サニーフラワーは速かった。
234玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/08(日) 11:29:15 ID:6JehuIfs
>>227>>233
圧巻だったのは2000m戦なのに前半1000m56.5でかっ飛ばした
S54年の函館記念でしょうか。エンペラーエースのコースレコード1.59.0
のお膳立てをしましたね。
235229:2007/07/08(日) 22:56:01 ID:TN54BEgs
>>230
リンク先まで載せていただきありがとうございます。是非ともG1の舞台でオンワードの名前が登場して欲しいです。
競争中止の場面はG1馬であろうと条件馬であっても見たくはありませんね、皐月賞でカブラヤオーとハナ争いを挑み3コーナー後半で散ったレイクスプリンターは悲しいながらも勝負の凄みを感じました。
236こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/09(月) 16:30:42 ID:d/h1zQ9u
237こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/09(月) 20:11:14 ID:J2PxdoD5
とりあえず16頭揃えてみた。
シルバーランド以下は自分でテキトーに
思いつきで16頭に無理やり揃えました。

サニーフラワー
スリーコース
ロングヒエン
ゲイルスポート
ハギノカムイオー
ハギノトップレディー
サクライワイ
キョウエイグリーン
トウショウボーイ
シルバーランド
エイシンバーリン
エイシンワシントン
テスコガビー
アグネスワールド
カブラヤオー
カルストンライトオ

もっとふさわしい馬がいたら補完してちょ。
238玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/09(月) 21:45:59 ID:6+j4IFI+
>>237
ナルシスノワール。
G1昇格1回目のスプリンターズSで前半3ハロンの新記録出したっけ。
239こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/09(月) 21:52:05 ID:ZZMIo8ca
>>237
おお! ドリームレース! 盛り上がりますね。

でも、カブラヤオーとトウショウボーイには、距離が短いような?
この二頭には、中山2000の舞台でドリームレースをやらせたい。
240こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/09(月) 22:08:05 ID:4Sh4sWvB
>>237
玉砕ならバンブーピノとかアドバンスモアとか・・・。
241こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/09(月) 22:16:09 ID:Q593G9Di
1000Mならバンブーピノ圧勝!あのスタートダッシュは・・・
242こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/09(月) 23:46:52 ID:w1VbyoXI
玉砕なら最近のファンとしてはローエングリンUなんかも入れて欲しいなぁ
243こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/10(火) 00:37:38 ID:KowJkdmN
>>238
ナルシスノワールはスプリンターズSに3年連続で出走。
4着、2着、3着だったかな?
あと一歩届かなかったんだよね。
最近の高松宮記念の勝ち馬を見てるとなんだかなぁ・・という気分です。
短距離ではカジュン産駒のトモエリージェントを推します。
馬券の相性がなぜか凄く良くて、気付いたら好きになってたw
244こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/10(火) 00:43:06 ID:KowJkdmN
>>243
だけど、さすがにそのメンツの中に入ると分が悪いけどねw
個人的に好きだった馬、ということで。
245こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/10(火) 00:53:19 ID:YQufMESK
ハシルショウグンが2着にきたレースの勝ち馬。。。
名前。。忘れたけど。。。大逃げだったよね

もっとも。。ライスシャワーが不発だったからだけど


246こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/10(火) 01:09:33 ID:CmvhEWYZ
ツインターボか
あの馬は中距離でのバカ逃げがよかった馬で
1200m向きじゃないよ
247こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/10(火) 01:56:30 ID:61NyjMw2
1000m戦で出遅れても追い込んでくるミホノブルボン
248こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/10(火) 10:40:20 ID:4eMWB+hq
あの時のツインターボは、まさに一世一代快心の逃げ。
多分歴史的名馬でも捕まえるのは難しかったと思う
249こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/10(火) 17:26:00 ID:fPA9FeqD
タイキウルフに1票。で残り50で差されると。
250こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/10(火) 18:42:12 ID:4ONqfr1B
国際招待なら
ロストインザフォグ(Lost in the Fog)かな?
最近の馬だけど。
251こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/10(火) 20:16:43 ID:/fDzUwTT
サクラバクシンオーを入れないと始まらないやろ
252ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/07/10(火) 20:40:14 ID:7VyDuk17
今週から夏の小倉ですね
そうなると快速娘のミンレットを是非
253こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/10(火) 21:53:47 ID:TtJyafIL
ホクトフィーバスも入れてよ
254こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/11(水) 00:52:01 ID:Foeo5PQs
カツラギエースだろw
255こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/11(水) 00:53:58 ID:Dr6KN/Sz
アラシとワイドバトルも忘れちゃならないよ
256RF競馬ロータリー:2007/07/11(水) 00:58:53 ID:5g/XoER6
100mまでのダッシュだったら新幹線よりも速い....当時らしい喩えですが、ヤマトダケとビレイゴも。
257こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/11(水) 13:43:18 ID:IK9PYN8w
トモエリージェントも入れてあげてください。
根岸Sでの逃げっぷりが忘れられません。
258こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/12(木) 21:03:49 ID:iAfRNs/3
「ドキッ!丸ごと逃げ馬だらけの芝3200m」もお願いします
259こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/12(木) 21:22:56 ID:jz8T5OGw
>>258
パッシングゴール、プリテイキャスト、イングランディーレ、
ホワイトフォンテン、トーヨーアサヒ、タニノチカラ
思いついたまま挙げてみた。
260こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/12(木) 22:19:46 ID:kgVMXmyX
ホットシークレット、サンエムエックス、タガジョーノーブルも入れてくれ
261こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/12(木) 22:32:23 ID:FGGW5TAW
「逃げるから」って言って出てきたトップガンが裏切ってまとめて差し切ります
262こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/12(木) 22:37:43 ID:BnhIVLra
イーグル、パーマー親子
263こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/12(木) 23:15:51 ID:TTVuaHBd
シンブラウンもお願い。
264こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/12(木) 23:24:38 ID:BzVw6uDT
>>263
おっ、シンブラウンファンがいてうれしいぞ。
265こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/12(木) 23:48:38 ID:TTVuaHBd
>>264
シンチェスト・シンミスアンサー・コシノリュウオー・テイエムジャンボ
シンホリスキー、等々
あの一族、系統は皆応援してました。
266こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/13(金) 00:11:47 ID:/S24fZVH
>>260
トプロが沈んだステイヤーズSを思い出したよ
267こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/13(金) 02:42:00 ID:i7L/EyFX
キーストン
268玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/13(金) 06:07:20 ID:loX7JFjX
>>260
ファンドリリヴリアも。
269こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/13(金) 06:22:20 ID:SfGAANXJ
タマモイナズマもですかね。
力は足りないけど。
270こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/13(金) 07:51:02 ID:WOaHZ5v9
柴田政人とウイニングチケットかな。


ダービー勝った時の4コーナーで内側を突けと言わんはがりに内側がポツンと開いたのを今でも覚えてる。

関テレの深夜にやってた、三冠物語でもこの年の皐月賞、ダービー、菊花賞を放送していたから録画してたし、

後この時の世代、ガレオンシクレノンシェリフ、ステージチャンプ、アンバーライオン、エルウェーウィンマイヨジョンヌ等もいた。
271こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/15(日) 15:16:50 ID:3/uBbt9y
229みてふとおもったのだが
日本人所有馬の初海外GTレース制覇は
樫山さんでいいのかな?
272こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/17(火) 20:20:12 ID:Gxi+SWjY
>>265
おお同志よ。

ブラウンデージの血統は応援したくなりますね。
布施正・岩元市三の師弟の厩舎馴染み。

273こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/19(木) 19:35:48 ID:CKGe9feE
兵庫県競馬組合総合スレ で訊いたのですが・・・

1965年(昭和40年)前後
姫路競馬場で 1000m
園田競馬場で 1120m 2130m という距離設定がなされていたようなんですが、
どの辺りがスタート地点だったんでしょうか?
( モチロン 改修前の園田は 1300m が基幹距離だったのは知ってますが・・・ )
274こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/19(木) 20:29:18 ID:WK4lafDb
>>265
馬名自体はあんまり懐かしくなかったけど、「シン」って冠号が・・・・゚・(つД`)・゚・
275こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/19(木) 23:17:09 ID:AEMbY8An
>>274
シンブラウン・シンチェスト・シンタダシ兄弟にシンチェスト、シンカイウン、シンカイソク、
シンウインド・・・。大好きな冠名です。
276こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/20(金) 01:27:41 ID:w8q66z3U
オグリキャップVSバンブーメモリー
277こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/20(金) 01:58:21 ID:a3ealiq2
シンサーザンクロスってのが障害にいたっけ
278こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/20(金) 03:27:19 ID:St6u+wTM
>>274
シンホリスキー、シンビクトリーも思い出してあげて下さい…
279こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/20(金) 05:05:21 ID:St6u+wTM
>>104-107
二度ある事はサンドピアリスw

エリ女、京都大賞典、京都記念で馬券対象に突っ込んでましたね。
280こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/20(金) 06:57:09 ID:UjXwd47o
>>278
おお自分としたことが「空飛ぶ重戦車」シンホリスキーを忘れるとは。
出津騎手とのコンビは息が合っていて見事でした。

シンシノブ、シンサーザンクロスという馬もいましたね。
281こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/20(金) 07:32:20 ID:WkL75IBJ
シーサーザンクロスって、シンホリスキーのお母さんじゃなかった?

ところでプリンスシンは「シン」の馬主さんの持ち馬?
282玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/20(金) 11:12:31 ID:Rm53hWD6
>>277
シンクロトロンってのもいましたね。兄弟で釣具屋さんを営んでいましたが
ご両人とも亡くなられていますね。

>>281
デルマークラブの持ち馬でしたね。「リンド」「エーピー」が付かない珍しい
馬でした。
283こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/20(金) 18:56:37 ID:9+HCBYJ8
メジロトランザムの弟
シンセイカンも思い出してあげてください、
重賞成績は京都記念2着が精一杯だったけどね、

自分はピンカイJrを背に快勝した
87年のゴールデンブーツTが印象に残る。
284こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/20(金) 21:57:03 ID:21SPPKKb
子どもの頃にシンブラウンの粘り腰に魅了されてステイヤー好きになった。

今までに好きになったのは、イチヨシマサル、ナムラモノノフ、メジロパーマー、ヒシミラクル、
ナリタトップロード、ライスシャワー、タップダンスシチーなどなど。近年ではミラコーの味のあ
る競馬に魅了されていた。でもシンブラウンのような逃げ馬が最近いないのが寂しい。
285玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/21(土) 06:33:25 ID:kqvUlbUU
>>284
イチヨシマサル!白い逃亡者二世ですね。
ナムラモノノフも父セクレファスターってのが渋かったです。
286こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/21(土) 09:05:41 ID:d3Rlk5U9
十数年前にの桜花賞で、オグリホワイトの2着のに来た毛ちゃんの名前が思い出せない…G1で初めて万馬券取ったんだけど…私の記憶も薄れて来たな〜
287こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/21(土) 10:20:36 ID:d3Rlk5U9
↑ごめんなさい。芦毛ちゃんです
288玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/21(土) 11:22:06 ID:OotRkAEF
>>286>>287
94年のオグリローマンの時のツインクルブライドですね。
大崎昭一してやったりかと思いましたが・・・。
289ありがとうございました:2007/07/21(土) 11:37:43 ID:d3Rlk5U9
ローマンでしたかf^_^;お恥ずかしい…あの時、芦毛は2頭だけで「芦毛馬券」ってふざけてかったんですよね。
トウカイテイオー時代から数年競馬場(関西圏中心に)に通い詰めてました。懐かしいな〜
290こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/21(土) 13:56:57 ID:HPolC+10
あの年の桜はレース終わった後で
1着オグリローマン(武豊婚約直後)
2着ツィンクルブライド
3着ローブモンタント
と豊結婚オメデトウ馬券っ言われたんだよな〜。

オイラはそんな事全く気づかず
岡部の桜制覇を願ってメローフルーツからはいって爆死した。
291ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/07/21(土) 18:54:40 ID:6QAqvD9F
オグリローマンなんか来ない、来るわけない・・・と無視して
大火傷したレースであります。

ローブモンタントは飯田調教師夫人が命名した馬でした
この馬がクラシック好走した結果、飯田厩舎にはその後
フランス語の馬名が増えたとのこと。
292こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/22(日) 06:00:56 ID:EUPaZDg/
実際同じ阪神コースのエルフィンSがダメダメだったからね〜>オグリローマン
同じエルフィンSでは上山から来た快速牝馬エンゼルプリンセスなんかもいたな。
大井で夭折したツキノイチバンの下で、注目してました。
293こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/23(月) 01:19:07 ID:jykZFMnr
桜花賞で個人的に印象に残ってるのは最近ですがワンダーパフュームかな。
なぜかこの馬が勝つって根拠のない自信があって単勝8万買ってた。
まぁ同じような感じでノーザンドライバーで撃沈したこともありましたが。
ただ、レースが印象に残ってるのはやはり「後ろからは何にも来ない!!」
のテスコガビーかな。
あんな実況もう聞けないだろうな。
294こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/24(火) 18:34:47 ID:Og+OEzQN
この時期のお約束でしょうが、懐かしの九州産馬だと、このスレではどんな名前が挙がってくるのでしょうか?
295こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/24(火) 21:04:20 ID:eAI6uoSx
>>294
つダンツセントー
296こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/24(火) 22:03:24 ID:NApvDiLS
ゴールドイーグルかな。
297こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/24(火) 22:09:43 ID:+8s4HGDe
ラックムゲンって九州産でしたっけ
298こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/24(火) 22:10:30 ID:kakUWrTt
ゴールドイーグルとケンセイグッドですかね。

最近だとコウエイロマンが活躍しましたね。
299こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/24(火) 22:12:32 ID:kakUWrTt
>>297
様似産だった気がします。
300玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/24(火) 22:55:44 ID:XIegfOv4
>>294
最近ではアイティースワローにミッキーコマンドかな。
桜花賞には二年に一頭くらいの割合で九州産が出ていますね。
301ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/07/24(火) 23:22:03 ID:Hd6XVTmh
>>294
北海道産に伍して活躍したテツミノリでしょうかね、その活躍も暮れまででしたけれど・・・
あと持ち込みの九州産だった良血馬トリコロールやリボオール
北海道からの持込で物議をかもしたマルシゲサンスーシ
シルバーネロの忘れ形見ゲキソウ、ニルコスの活躍馬ニルキング(繁殖名ニルキングオー)
302ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/07/24(火) 23:29:03 ID:Hd6XVTmh
九州産の天皇賞「霧島賞」が活躍の場だったヤングツバサ・ヤングフィッチャー兄弟
小倉の名物レースだった霧島賞は、その昔は足切りなしの「オープン競走」だったんですね
未勝利馬と(かつて九州産レースで活躍した)オープン馬が一緒に走るという
極めて珍しいレースでした。
それが中級条件戦となり、そして地方競馬に委ねられてしまいました。
303ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/07/24(火) 23:48:51 ID:Hd6XVTmh
JRA最軽量馬体重馬だったジャンヌダルクって確か九州産だったような
304RF競馬ロータリー:2007/07/25(水) 00:17:00 ID:vl+lpmAM
ゴールドイーグル、懐かしいですね。強かった。
305こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/25(水) 00:51:32 ID:Nd3hYw8Y
道悪の京都杯を最低人気ながらアカネテンリュウを9馬身ちぎったキングスピード。
穴人気した菊花賞では逆にアカネテンリュウに10秒以上離されたブービー。
翌年には早々に障害入りし、10戦全勝。重賞勝ちもなく相手に恵まれた感はあるが
最優秀障害馬に選ばれた。
306こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/25(水) 01:01:07 ID:Nd3hYw8Y
他にはナンシンエクセラー、カゴシマクン、ウットマンなど。
307こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/25(水) 01:59:56 ID:S0x1iJlR
>>301
マルシゲサンスーシいましたね!
形だけ九州産で物議をかもしましたが…。

今年のメッサーシュミットもそんな感じがしますが。

リボオールもいましたね。リベロの仔でしたっけか、確か。
308玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/25(水) 10:45:14 ID:MMzxlDN4
>>301>>307
丁度20年前ですね。同時に問題になった馬にマルシゲタケシバ
ってのもいましたね。

そうそう、シンウルフの代表産駒カノヤミノリも忘れてはいけませんね。
309ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/07/25(水) 22:47:44 ID:sRoM5g48
>>307
後に輸入されたリベロの仔です、九州産には過ぎたる良血といわれ
話題になった馬です>リボオール
しかしどうにもこうにもズブくて追走に苦労し、結局は未勝利で生まれ故郷に
種牡馬として帰って行きました。
走った馬はタハライチくらいかな?・・・
ちなみにタハライチは前出のシンブラウン・ラフォンテース等のコマンチ一族
になります(ここで繋がるか・・・)
310こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/25(水) 23:06:45 ID:u8RI43oU
わりと最近ですが、思い入れがあるのはホワイトシャンスかなあ。
初戦の圧勝劇から九州産では敵なしかと思ったが。
あとウイニングヒロオーとかタハラタイシンとか…。


そういや、たんぽぽ賞ってまだやってます?
311RF競馬ロータリー:2007/07/26(木) 00:23:49 ID:W0qQxWuu
キングスピード、中山大障害に来て欲しかったですね。当時の障害といえば、関西はハードオンワード、インターヒカリ、関東はフリートターフ、メリーダンサー、キクノトップランてとこかな。
312こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/26(木) 00:36:06 ID:kM+GlqcB
ユメノセテコウユーの強さにはびっくりしました
313こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/26(木) 01:27:06 ID:KgPi/zH4
インターヒカリの頃の関東はナスノセイランでは?
314こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/26(木) 03:07:30 ID:sTKH1sbA
テレビチャンピオンでのベンツ小林VS大崎一万発
315玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/26(木) 06:25:28 ID:T9leqdNf
>>310
たんぽぽ賞は荒尾競馬に移行しちゃいましたね。

ヤマニンボールドの代表産駒ヨシノトップってのもいましたね。
316こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/26(木) 07:17:29 ID:tYnc5rlm
あまりに印象が薄すぎるのか、誰もダンツセントーには注目しないのね。前哨戦の阪神は圧勝だったのに・・・orz
317玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/26(木) 09:32:40 ID:j4mv1Vod
>>316
アネモネステークスでしたよね。記憶にあります。
もしや九州産馬・桜制覇かと思いましたが。

引退後は種子島で繁殖入りした記憶があります。
318こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/26(木) 10:06:34 ID:2OtpGtrX
先頭はシンボリルドルフ!シンボリルドルフ!
しかし外からトウショウボーイが飛んで来る2頭の競り合いだ!

シンボリルドルフ意地を見せるか!しかし、トウショウボーイもやはり強い!
319こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/26(木) 11:04:08 ID:qEP4UIWy
良血オサイチセイダイ
320こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/26(木) 12:59:01 ID:69i0Sy1I
ダンツセントー種子島かよ

種子島といったらサニースワローもそうだったか
321ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/07/26(木) 22:03:51 ID:1Hel9CYx
種子島に渡った種牡馬はサニースワローとライフガードでした
ただ、ライフガードは仔を見たことがなく、果して本当に種牡馬として供用
されていたかどうか・・・
ダンツセントーは当然種子島一の期待の繁殖で、仔をなしましたが
ほどなく死亡しました。
その仔、サウスタイフーンも南関東で走りましたが(浦和)目立った活躍も
ありませんでした。
322ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/07/27(金) 23:51:48 ID:vLB+gCgC
持ち込み九州産もいれば、ごく僅かですがその逆(九州の種牡馬に
北海道の繁殖を持ってきて付ける)もありました。
有名なところではシンウルフの仔でワカサウルフ(静内産)が条件級で堅実に
走りました。シンウルフは他にも様似から種付けに来た事もあったとか。
アラブではヒロタケが北海道からよく種付けに来ていました、上がり馬に
ヒロタケ付けて北海道に持ってゆくということもあったとか。
323こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/28(土) 16:56:11 ID:55C35xG6
>>322
ユメノセテコウユーもそんな感じだったのでしょうか。
324ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/07/28(土) 18:48:08 ID:zl1AdBKp
ユメノセテコウユーは純然たる九州産では?
母のジュピックリッチは名牝ジュピックの仔でしたが、九州で繁殖生活
を送りましたし、マークオブディスティンクションも転勤で九州で
種牡馬生活を送っていた時期の仔だったと。
325こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/28(土) 19:44:38 ID:55C35xG6
>>324
わかりました。ありがとうございました。
326RF競馬ロータリー:2007/07/28(土) 22:52:07 ID:He8IY8ax
>>313
それはインターヒカリ引退間近の話ですね。
327こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/07/29(日) 00:26:51 ID:Zp3g7/sA
ユメノセテコウユーの姉にタハラジュピックと言う馬もいたね。
ハッピープログレスの子供だった。

九州産駒と言えば、田之上勲調教師が力を入れていたと思います。
ティットフォアタットの子供のツキフサから生まれたセレーザが、
晩年の活躍馬ナルシスノワールを生んだんだよね。

確か調教師として引退間近でナルシスが東京新聞杯を勝った時に、
「故郷の九州にゆかりの大事にしてきた血統です」みたいな話をしてた。
馬主さんは、セレーザの子供をほぼ全て預かっている人らしく。
個人的にも、紫に黄色一文字、赤袖の勝負服がきれいだと思った。
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:45:31 ID:hsvMg5gd
田之上 夏村 柳田 の小倉御三家

憶えている人 いますかねェ〜?
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:08:50 ID:ZWXHWuz6
>>328
近年では坂口則・橋口・領家でしょうか?
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:06:22 ID:UMqdHIRE
元JRA調教師の高橋直氏が逝去(29日)

高橋直・元JRA調教師が肺炎のため逝去した。83歳。
通夜は7月30日18時から、告別式は31日10時からともに滋賀県草津市の
草津シティホールで執り行われる。喪主は長男の高橋克美氏。
ttp://www.keibabook.co.jp/homepage/topics/topicsinfo.aspx?subsystem=0#KON10714

代表管理馬はシーキャリアー
331玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/07/29(日) 23:32:54 ID:x9BsxxX60
>>330
さすがにシーエースやランドプリンスはリアルタイムではありませんが、
小生はメイショウキングを思い出します。タイテイ、テイオーといった
全弟も氏の管理馬でしたね。合掌。
332こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/01(水) 09:02:41 ID:bASb/Ckf
皆さん、四白流星の名馬教えて下さい。
私はサッカーボーイとメジロライアンを覚えていますが…
333こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/01(水) 12:36:15 ID:VYgrwe5o
テンポイントを忘れちゃいかん
334こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/01(水) 12:38:16 ID:35viPxO8
ゴールドシチーかなあ。ファルコは三白でしたよね?
335玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/08/01(水) 13:43:56 ID:xWojTdch
>>332
初代貴公子タイテェムとその子供達(コーセイ、シンチェスト、マニアックな
所でテルノテーオetc)。

シンチェストの子も派手だったな(シンカイウン、シンコウバイ)。
336こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/01(水) 18:58:41 ID:gY9DSOWG
>>332 メリーナイスっしょ
337こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/01(水) 19:02:45 ID:bASb/Ckf
テンポイントはビデオ持ってましたが、リアルタイムでは見ていなかった競走馬なので気付きませんでした。

栗毛の四白流星や尾花栗毛など綺麗ですよね。芦毛の四白流星は過去にいたのでしょうか?
質問ばかりですみません。
338こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/01(水) 19:27:57 ID:c6TU/Dxw
顏とか足首とかだけ白い模様がでるっていうのも不思議ですね。
胴や首には出ないのに。
339こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/01(水) 21:13:07 ID:Ioc+1hX5
芦毛の四白、芦毛の流星って、判別できるのかな・・・
何か物凄い穴場的質問で面白いっす
340こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/01(水) 21:28:47 ID:bASb/Ckf
>>338
ホント不思議。ポニーは胴体にも模様が出てるのがいるのに。

>>339
芦毛でも若いうちはグレーが濃いからどうでしょう?
芦毛で顔半分が白っぽいのは見た事があるんだけど…
341ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/08/01(水) 22:34:23 ID:K/5XMmAy
派手派手っ子ちゃんならスターライトマリーです
牧場に帰ったスターライトマリーを見てびっくり、隣にそっくりな牝馬が
母親のロイヤルノーザンでした。あの派手さはロイヤルノーザンの父
ノーザンテーストから来ているものだったのですね。

タイテエムは現役中は4白流星の貴公子と言われていました、「無冠の帝王に
春が訪れた・・・」のフレーズで有名な天皇賞では折からの道悪でその端整な
4白流星が泥まみれに・・・
牧場に帰ってからは、皮膚病のカイカイにやられてたてがみがはげちょろけに
なってしまっていました。
342こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/01(水) 23:11:23 ID:LlC7cbx+
四白流星、ヤエノムテキとバンブーメモリーが出てないな
あとダイナマイトダディとか
343こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/01(水) 23:30:00 ID:RE0oprro
ノーザンテーストは星でなくさくだから顔は美しくない。
344ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/08/01(水) 23:35:44 ID:SxE28cUZ
最初に見た派手な仔はニューサントだったなあ・・・
「こんなサラブレッドもいるんだ」と思った
345こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/01(水) 23:53:00 ID:IT9aOyv1
そこで
フォロロマーノとブラウンビートルですよ
346こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/02(木) 00:29:28 ID:8MGUdb6z
スターライトマリーってヤマニンパラダイスの2着だった馬だね
翌年の桜花賞はこの馬だと思ったけど…
347こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/02(木) 01:36:26 ID:9gRivjAn
>>339>>340
ミュージックタイムの若い頃、流星があったような気がする
348こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/02(木) 22:37:31 ID:QB0/ulLv
スティルインラブ号が、死亡したそうです。

合掌。
349玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/08/02(木) 23:01:16 ID:myuauTTN
>>348
牝馬を残せなかったのが惜しいところです。合掌。
350こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/03(金) 00:50:11 ID:qFW6Vyj2
>>348
アドマイヤグルーヴとの名勝負(特にエリザベス女王杯)が浮かびます。

合掌。
351こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/03(金) 09:58:16 ID:Ffh/8wQL
エルコンドルパサーといい、近親交配の馬は早死にが多い印象。
352こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/03(金) 12:39:30 ID:v1L1VDMG
>>351
つ、ノーザンテースト
353こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/03(金) 13:56:53 ID:r65mmcb5
つフサイチコンコルド
354こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/05(日) 23:39:14 ID:W/mZA9lE
夏の上がり馬といえば、アカネテンリュウ。
355こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/05(日) 23:54:12 ID:lLExnZVi
関屋記念といえば、ダイワテキサス
356こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 02:28:04 ID:iWHDI+co
北九州記念といえば、ラッキーオカメ
357こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 10:48:02 ID:CapU8YyG
夏の小倉といえば

 タイバブー
 オカヘレン
 タニノカイソク
 アウレリウス
 スリービート
358こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 13:52:58 ID:yImV8qjK
>>357
アラシとワイドバトル
359玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/08/06(月) 16:57:28 ID:j8YU2KFz
>>357
レッツゴーターキンとムービースターとイクノディクタスかな。
360こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 17:05:46 ID:UP/iYkqu
>>359
ヌエボトウショウも忘れないで。
361こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 19:08:11 ID:c4dzO2Ei
ラフォンテーヌだよ
362こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 21:30:47 ID:Fp9Rdfaf
小倉巧者と言えば、ミヤジマレンゴ!
363こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 21:35:44 ID:mZ1c5Y5V
小倉ダートの雄、エドモンダンテス
364こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 21:38:59 ID:dSjqChRm
エスジービアンカ
シンオジョー

夏の小倉は牝馬が似合う
365こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 21:55:51 ID:N5zq+4me
イブキファイブワン
マルブツパワフル
366こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 22:21:05 ID:jsbTPmHV
グローバルダイナかな
367こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/06(月) 22:33:34 ID:Oegjd9Uz
オサイチジョージ(種馬引退→〆)
カツラギエース(名目上は心臓麻痺、真実は〆)

上記は同じ馬主所有
その馬主が借金苦で自殺するとたちまち所有馬にも
しわ寄せがくる典型例
その点、アイネスフウジンはまだよく生きたほうだな
368ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/08/06(月) 22:48:26 ID:ixJMafsn
ウチュウオーとカーチス
両馬とも堅実無比でしたね
369玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/08/06(月) 23:14:46 ID:1ssFFl2O
今週号のブックより。
加藤征厩舎に2代目エビスオールが登録されましたね。オーナーは加藤師の
父君でもある加藤友三郎氏。初代エビスオールと同じであります。

ちなみに初代はS49年桜花賞で7着でした。マル外の2代目は果たして?
370ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/08/06(月) 23:18:39 ID:ixJMafsn
快速エビスオールですか
2代目が先代とうってかわってズブい馬だったら
結構笑えますな
371こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/07(火) 01:57:44 ID:/S5sxb9J
>>367
〆て何?
まさか…
372こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/07(火) 05:22:30 ID:vxhoIdIa
>>367
野出長一さん・・・
373こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/07(火) 22:19:43 ID:fBHsw4ji
>>369
エビスオールが桜花賞に出走して、馬場に現れた時には、上田清次郎氏の持ち馬と
勘違いしてました。勝負服の海老茶が、黒に見えたので・・・

374こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/09(木) 00:28:43 ID:nUpRJJtO
札幌開催始まりますね
流石に函館と開催が入れ替わってから結構経つんで
違和感はなくなりましたが
375こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/14(火) 14:09:23 ID:DyaSZRFY
でも、今の札幌記念より、昔の函館記念の方が好きだったなあ。
376こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/14(火) 14:13:36 ID:DyaSZRFY
菊花賞等の秋のGT日程も未だに違和感あるな。
20世紀の番組の方が面白かった。
377こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/14(火) 19:39:35 ID:PfR1/Nwe
ニシヤマショウ
ファンドリポポ
378RF競馬ロータリー:2007/08/15(水) 01:38:23 ID:G22Cx3S+
函館記念と言えばサッカーボーイが買ったレース。凄いメンバー、凄いレースでしたね。
379こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/15(水) 01:52:38 ID:r7qxWpWO
スピークリーズンをどこで切って読んだらいいのか分からなかった幼き日の俺
380こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/15(水) 06:49:34 ID:8LlybGE/
97年に入れ替わって今の並び
函館→札幌になったんだね。
もう一年早かったら安田富男の全場制覇は
ならなかったか?
381こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/15(水) 12:22:49 ID:dmv32RPW
ラガーレグルスってもう屠殺場に送られたと聞いたが
382こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/15(水) 16:33:31 ID:5l9tohpQ
ラガーブラックには、ヒシスピード的な「やるせなさ」を感じた
383こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/15(水) 18:37:55 ID:8LlybGE/
「ラガー」ネタが2頭続いたからおいらも。
夏の北海道シリーズを語るに、
ラガービッグワンも忘れてはならない一頭だな。
384こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/15(水) 21:14:23 ID:BwtxSTW7
ラガーネタなら、ラグビーボールw
385こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/16(木) 10:38:03 ID:CBEtRaRo
これはトウメイが有馬記念を勝った年以来かな?相当厄介な事になりそうだ。

http://keiba.radionikkei.jp/news/20070816K01.html
386国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/08/16(木) 15:57:21 ID:c/D7HhID
>>381-383
あまり知られていませんが……
実は「全国行脚のタフウーマン」
ヤマノシラギクも、ラガー軍団の
一頭だったりするんですよね(@_@)
387こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/16(木) 17:35:33 ID:ckzRKwlX
>>385
アカネテンリュウ、メジロアサマらの突然の
出走取消しには本当にガックリしました。
しょうがないからサンセイソロンから買って玉砕w

388こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/16(木) 21:09:38 ID:ai6A0crL
昭和46年か。実は大阪万博跡地に阪神競馬場を移転させるというニュースが出たのもその頃。
389こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 00:06:54 ID:jn/70ifU
前回の大流行の時、何故か春木競馬場の在厩馬にも飛び火して、開催中止になった
様な覚えがありますが、あの時は悪夢でした。

今週はやるみたいですが、今後色々な影響が出るでしょうね・・・
390こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 00:48:45 ID:WqGKW4jJ
>>385
ダイシンボルガードに勝って欲しかったのは俺だけではなかったハズ(´・ω・`)
391こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 01:37:00 ID:BqI9btYc
テンポイントの母、クモワカもインフルエンザじゃなかった?
392こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 01:43:23 ID:sEMasZyj
>>391
伝貧では?
393こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 02:46:49 ID:WqGKW4jJ
>>391
ワカクモな。クモワカはおばあちゃん。
簡単な見分け方
母クモワカ   娘ワカクモ
桜花賞2着   桜花賞制覇

おk?
394こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/17(金) 10:20:09 ID:YwQR8vyV
結局中止
395ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/08/17(金) 23:43:28 ID:aq5Oe1b5
伝貧といえばクモハタ
396こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/19(日) 01:25:30 ID:DmASkROT
トウメイ以来
35年てわしも年くったわ
397こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/19(日) 11:28:58 ID:WXCV9Va7
トウメイと言えば牝馬東タイ杯、大外馬なり圧勝。
398こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/19(日) 11:49:24 ID:39jijA2P
ウズシオタロー、老衰で死亡…元最多出走記録の33歳牝馬
ttp://www.sanspo.com/keiba/top/ke200708/ke2007081901.html
399こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 00:50:33 ID:XdYJvhi7
トウメイのタイムズ杯の映像はないんだよね
テレビでは4角回ってすぐに正面からのカメラになり
あんな大外にいるんやー
こりゃあかんと子ども(当時小4w)でもオモタ
それでも勝ったのはビクリしたがいまではオサンとなり…
400こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 01:07:23 ID:4xNpkRk4
トウメイ、テスコガビー、ヒシアマゾン、エアグルーヴ、ウォッカ。

歴代の牝馬で、「女傑」の称号を与えたいのは、この5頭だけ。
でも、ウォッカ大丈夫かな? あのダービーで終わっちゃったら
ガッカリだな。

メジロラモーヌは名牝ではあるが、女傑じゃないな。
401こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 01:09:10 ID:HfoCDUeB
ヒカルイマイのダービーもカメラワークがイマイチで、凄みが伝わってこないよね。
逆にマティリアルのスプリングSは、フジテレビのカメラが先頭に寄ったので、
画面に映らない所から飛んできて迫力がある。場内実況のカメラだとイマイチ。
402こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 02:04:09 ID:XdYJvhi7
ヒカルイマイは皐月の方が躍動かんあったね
ダービーはそもそもどこにいるかわからん
最後ハーバーを抜かすとこしかわからんね
403こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 06:36:52 ID:5dpswcSA
>>399
NUMBERの井崎さんのこれは凄い
シリーズに入ってるんだよな〜、
持ってたのだけどどこへいったやら・・・orz
404こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 08:36:00 ID:sjRBbOT9
>>400
女傑というからには、G1級で牡馬に勝つか大接戦をしないとね
もっともラモーヌも、史上最高の名牝の1頭には間違いないけど
405こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 10:00:35 ID:h3PqU9k8
私の中の女傑はイクノディクタス
406こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 10:08:54 ID:pWjR8AZb
ジャパンカップ馬、天皇賞馬、スプリンターズS馬にいずれも完勝したノースフライト
407こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 14:41:09 ID:1PdobKu3
スイープトウショウエリ女勝った時点で引退してほしかったよ。
随分評価下がっちまった
408こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 22:02:19 ID:2uDb1fIl
>>399
名馬物語にも、牝馬東タイ杯の直線の映像が収録されていますよ。こちらの方
が、手に入り易いかも知れません。
409こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 22:09:18 ID:euslvumM
>>400
ファビラスラフィン、メジロドーベルも強かったね。
ダンスインザムードも、牡馬のG1級で好勝負している。
410こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 22:10:06 ID:euslvumM
あ、それから、地方馬だけど、ロジータは紛れもなく女傑でしょう。
411RF競馬ロータリー:2007/08/20(月) 22:13:31 ID:pT09dyXS
>>400
禿同です。
412RF競馬ロータリー:2007/08/20(月) 22:14:36 ID:pT09dyXS
途中で、書き込みにしてしまいました。

ただ、ウォッカはこの後が大事ですね。
413こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/20(月) 22:51:52 ID:hNZtp/3X
ダービーが競馬の頂点ということを考えると
牝馬でダービーを制したということはもうそれだけで
女傑と呼ぶに充分と言えなくもない
しかし宝塚記念に出走させた意味が未だにわからん
あのツケが秋以降に出てくるように思えて仕方ない
414こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/21(火) 00:50:01 ID:Q9V3aig3
ロジータの帝王賞見たかった
415399:2007/08/21(火) 00:58:45 ID:K0CBh6cg
トウメイのタイムズ杯の映像はあるんや
サンクス
もし見たら生放送以来になる
416RF競馬ロータリー:2007/08/21(火) 01:52:53 ID:twyU2sd/
トウメイの東タイ杯は現場で見ました。大外一気。確か2着がパールフォンテン、3着がロマンティストでしたか。
417こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/21(火) 05:17:58 ID:qpR0+j/b
懐かしじゃ無いけど、これは見といて損はない。

1971 - Brigadier Gerard, Mill Reef and My Swallow Guineas
http://www.youtube.com/watch?v=Es28rlQXdiI
418.:2007/08/21(火) 05:18:35 ID:qpR0+j/b
すまん上げちゃった。
419こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/21(火) 06:30:30 ID:X4aMpIEl
>>415
ここでクレクレしたら
神がyoutubeにアップしれくれるかもしれない。

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/uma/1178894519/l50
420こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/21(火) 07:23:47 ID:pjkfikwI
ホクトベガは牝馬の賞金ランク何位なんだろう。
421こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/22(水) 21:31:16 ID:GRwcEIPe
>>420
今週末ヒマだったらしらべてもいいが・・・。
とりあえず彼女の獲得賞金は
888,126,000円だ。
422こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/22(水) 21:47:24 ID:N1sJlq1n
>>420
あほ濡らさんとこのしょう金順に並べるの使ったら。
423こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/22(水) 21:51:02 ID:N1sJlq1n
>>420
今見たら牝馬で1位総合でも17位だよ。
424こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/22(水) 21:54:51 ID:N1sJlq1n
425420:2007/08/23(木) 01:36:47 ID:L9kYB5Lh
ありがとうございます。
ホクトベガの重賞勝ち数が凄いのは知ってましたが賞金1位は知りませんでした。

ウオッカがどこまで迫るか楽しみです。
426こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/23(木) 06:53:09 ID:BLArF58Y
ウオッカは、そうのびないんじゃないかと…
芝とダートじゃ、やっぱり脚元への負担も違うしね。
それよりも2歳・3歳・4歳で各々GIを勝って欲しいと思う。

調べてないけど3年に渡って毎年GI勝ってる馬ってやっぱり名馬だと思う。
まぁ、GI3勝すること自体難しいですけどねorz
427こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/23(木) 20:00:37 ID:mclJVe3D
クリフジもトウメイもテスコガビーもメジロラモーヌもエアグルーヴも
ウォッカも、確かに強い馬だけど、ファンの心の中に一番残るのは
ホクトベガ。
428こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/23(木) 20:21:22 ID:idNDIRn4
>>426
ぱっと思いつくのは
メジロドーベル・テイエムオペラオー・オグリキャップ
他に何がいるかな?
429こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/23(木) 20:24:26 ID:L9kYB5Lh
トウカイテイオーは3年連続
メジロマックイーンは4年連続
430こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/23(木) 22:14:08 ID:aELFxQt2
アグネスデジタル
431こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/24(金) 09:13:36 ID:pV73dlcP
マックイーンは関東圏(北海道除)で勝ってないのがどうも・・・
まぁ、アゲアシトリでしかないんですがね。

3年連続ならグラスワンダーもかな?
432こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/24(金) 19:19:18 ID:lLb+HT1A
ユートピアを忘れるなかれ
433こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/25(土) 00:28:50 ID:95TPxGeM
エイシンプレストンも3年連続だったりするんですよねえ
434こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/25(土) 07:19:21 ID:fRULXsj0
ちょ・・・
結構いるんじゃないか…orz

やっぱりクラシック路線外すと長持ちするんですかねぇー
435こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/27(月) 21:53:45 ID:ULNh4173
今週の競馬ブックに、トウメイの有馬記念の裏話が掲載されてますね。
あれから36年、鞍上の清水英次騎手も、もうこの世の人じゃないんですね・・・
436こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/27(月) 22:15:24 ID:MxtlKYhQ
93年有馬記念
最強の四歳馬ビワハヤヒデを 破り10ケ月ぶりの復活トウカイテイオー
437こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/27(月) 22:28:46 ID:RIs8CbNm
意外と忘れられてる名勝負 1994年の第19回エリザベス女王杯(3歳牝馬限定)

ヒシアマゾン×チョウカイキャロル

マル外で重賞5連勝中の馬×オークス馬の直線で火花が出る程の叩き合い
438こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/28(火) 00:06:59 ID:0NR8P/Xi
あの怪物ナリタブライアンに、有馬記念で、勝ちにいってそれでも
直線で潰れず2着に来たヒシアマゾンは、相当強かった。。。
439こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/28(火) 02:15:38 ID:QnX8c202
シービークインとグリーングラスが同じ新馬戦に出ていた、みたいな、新馬戦の名勝負?ってのはありますか?
440こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/28(火) 02:35:48 ID:BnGKOSh8
GI馬が二頭、という意味ではワンダーパヒュームの勝った新馬戦の5着がマヤノトップガンだね。
441玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/08/28(火) 06:41:24 ID:OclQ7iI5
>>439
トウショウボーイも一緒でしたね。
マニアックなところではシャダイホステスやタイエンジェルも。
442国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/08/28(火) 14:04:16 ID:CrkvHTIS
>>439
僕は1996年の阪神JFを
ライブ観戦したんだけど……
その日の第5Rのメンバーが
すごかったのなんの。
血統馬のステイゴールドを筆頭に、
サンデー・ジャイアンのオースミ二騎。
更にタマモイナズマ・テイエムトッキュー、
果てはシンメイライコウやビワビーナスまで
いたんだけど……結局、勝ったのは人気薄の
マキハタスパートでありましたとさ。
443こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/28(火) 18:43:51 ID:cMo8gzVZ
タケフブキとイシノヒカルがデビュー戦同じ(1着と5着)
タケホープとイチフジイサミがデビュー戦同じ(1着と6着)
キョウエイマーチの3着マチカネフクキタル
リュウズキの2着シーエース
エリモシック4着マサラッキ5着
ジャングルポケットの5着メジロベイリー(2着タガノテイオー)
シンツバメの2着スギヒメ
スティルインラブの6着ヘヴンリーロマンス

調べたところこんな感じ
444こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/28(火) 19:55:30 ID:kI3z8IeH
シャダイホステス・・・久々に聞いた名前だ。
息子のダイナバトラー好きだったんだよな〜、マイナーだけど
珍しい、ノーザンテーストの葦毛で、
ちっちゃい馬だけどいつも追い込んできてワクワクさせてくれた。
445こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/28(火) 22:03:49 ID:4EDgdsNF
ダイナバトラーといえば、府中と古川。
446こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/28(火) 22:15:56 ID:BnGKOSh8
バトラーが最後まで現役だったダイナでしたっけ
447こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/28(火) 22:39:19 ID:QnNyZctx
その通り。
448こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/28(火) 23:24:32 ID:mQr+wYpX
ダイナバトラーが現役中にペイザバトラーが来日したな
449こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/29(水) 09:07:40 ID:uCy3D5Ve
ダイナバトラーが現役中にペイザバトラーがお亡くなりになってたりするかも?
450玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/08/29(水) 12:38:30 ID:KqXxHqX5
>>444
タイエンジェルもS59年京都記念2着のキクノエンジェルや、
幻の桜花賞候補と言われたタイドリーマーを出しました。
451こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/29(水) 12:47:24 ID:eHQ8I2KX
ジャングルポケットのどっかのレースで
出走全馬が1勝したことがあったはず
452こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/30(木) 01:17:14 ID:xDI1JQQz
オグリ、イナリワン、メジロアルダンの毎日王冠は手に汗でした!でも本番を勝ったのは武のスーパークリークでした!
453こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/30(木) 01:28:52 ID:2P4Shfps
1993年有馬記念 

トウカイテイオー奇跡の復活劇!

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm939928

感動間違いなし。
454こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/30(木) 01:31:07 ID:xDI1JQQz
(葦毛の馬はダービーには勝てない!)ジンクスを破ったダービー馬、ウイナーズサークル。おまけに茨城県産まれ!
455こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/30(木) 01:41:36 ID:xDI1JQQz
(アズマイースト)トライアルのスプリングSを後方から追い込み、ナリタハヤブサを4馬身もちぎった!この年の皐月賞馬はこの馬に違いは無いと思った!(アズマハンター以来の皐月賞馬だと)
456こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/30(木) 01:59:58 ID:xDI1JQQz
>>453 なつかしいなぁ!復活テーオーには鳥肌が立ちました!自信を持って乗った岡部(ビワハヤヒデ)もテーオーに負けては納得のようでしたね?この馬の強さを一番知っているのは他では無いね?
457こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/08/31(金) 23:10:44 ID:H4vOxlu9
>>452
ドタキャンしたサッカーボーイが出てたら、どうだったんだろうという意味と、
空前絶後の4頭単枠指定が幻になったのと二重の意味で残念だった。
458こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/01(土) 01:26:13 ID:SXlydSPp
トウカイテイオーは、ある意味、父シンボリルドルフより素質があったと思う。
あのダービーは、本当に余裕だったからなぁ。

3000以上では勝てないかもしれないけど、ジャパンカップか有馬記念の舞台で
メジロマックイーンと勝負してほしかった。
万全な状態なら、2000〜2400ならマックよりテイオーが上と思っている。
459こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/01(土) 02:50:55 ID:KsPBCKPf
トウカイテイオーは確かに強い馬だったけど
どうしても脆いイメージの方が個人的には強い。
460こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/01(土) 09:44:19 ID:nlOTiOZe
だがそれがいい
461こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/01(土) 15:33:36 ID:vK/PJkcq
トウカイテイオーっていうと、どうしてもレッツゴーターキンを思い出してしまうんですよね。
秋天と有馬記念、二度までもテイオーに先着してるので。。。
なんか、冴えない馬だったけど。
462こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/01(土) 17:48:27 ID:f05Am6H3
レッツゴーターキンの秋天と言えば大崎昭一
463こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/01(土) 23:20:54 ID:xvlbNFiG
>>462
秋天の時、テレビの前で絶叫してたのを思い出します・・・
464こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/02(日) 01:23:58 ID:yC6o/bZx
ドロッポロードとか、ドクタースパートって好きだったんだけど、意外と語られないですね。
465こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/02(日) 02:32:40 ID:MqNPaNux
ドクタースパートは道営出身のクラシック馬だしもっと語られてもいいと思うんだけど。
晩年ステイヤーズSも勝ってるし単なる早熟の馬でもなかったしね。
何しろ父がホスピタリティってのがいいですね。

ドロッポロードは名前のせいか泥臭いっていうイメージなんですよね(笑
父のドン譲りの芦毛で好きでした。

ドロッポロードもダイシンフブキもドン産駒は骨折でリタイアしてしまったのが悔やまれます。
466こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/02(日) 06:42:47 ID:T6yEncBM
昔は毎日王冠と京都大賞典の週が好きだったなあ。
いつからかホントつまらなくなった。東京は直線延ばして失敗だったんでね?
前ほどスリリングな競馬が減った気がする。
467こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/03(月) 13:05:02 ID:20Llx/CL
>>462 波乱の秋の天皇賞、レッツゴーターキンとムービースターの1、2着ははっきり今でも覚えています!秋の天皇賞はこれだからおもしろいね?
468こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/03(月) 19:09:17 ID:96UVH+Df
あの秋天は色々なドラマが詰まってましたね。

ビゼンニシキの子ダイタクヘリオスが抜け出して、ルドルフの子テイオーと一騎打ちかと思ったら、当時テイオー世代で唯一テイオーを負かせる力があると思われていたナイスネイチャが二頭を交して先頭。
それをミスターシービーの子ヤマニングローバルが交してシービーがルドルフを倒した!と喜んでたら…最後にやってきたのは関東所属ジョッキーでありながら何故か関東では乗せて貰えなくなり関西で細々と騎手生活を続けていた大崎のレッツゴーターキン!

他にもメジロパーマー、トウショウファルコ、ダイタクヘリオスの父内国産三頭の火の出るような先行争いも今ではなかなか見られなくなりました。

小倉競馬場がホームタウンだったのでターキンの優勝は嬉しかったなあ。
469こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/03(月) 19:20:05 ID:96UVH+Df
>>466

毎日王冠と京都大賞典はこの後のG1に向けて強豪がその力を見せつけるレースって感じで、既にG1の雰囲気が漂ってましたよね。「ここで負けてたら天皇賞を目指すなんて恥ずかしくて言えない」って感じで。

イナリワン、メジロアルダン、オグリキャップの前哨戦とは思えぬガチ勝負。

その後ジャパンカップを勝ったレガシーワールドをいとも簡単に置き去りにしたメジロマックイーンの暴力的な強さ。

秋競馬がいやがおうにも盛り上がる素晴らしいレースでした。
470こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/03(月) 21:05:15 ID:pupltNeL
最近、ここの住人若くなってない?

話題が昭和から平成に移行してるような。
471こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/03(月) 21:13:06 ID:YLmbwOvi
昭和も平成も思い思いに語ればいいんでないかい
472こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/03(月) 21:47:31 ID:4iK5ntDG
長年競馬を見ているので、どちらでも対応可能ですよ。
473こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/03(月) 22:00:17 ID:WNNNt0QZ
1982年頃、NHK総合TVで放映され、10年ほど前、グリーンチャンネル
でも再放送された「ディックフランシス競馬ミステリー」シリーズ。
今週、ミステリーチャンネル(728ch)で再放送。
しかも、当時3話までしかオンエアされなかったが、実は6話シリーズで
今回全6話放映。下記参照↓
http://www.mystery.co.jp/program/RacingGame.html
(1〜3話)は前述の通り、放映され、4〜6話は初お目見え。

474ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/09/04(火) 00:17:50 ID:e/iVHNFB
あの毎日王冠を大いに盛り上げたのは
ウインドミルだったと思います。
475こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/04(火) 01:14:43 ID:wD8G8ThQ
あのメンバーで好走して、メンバー落ちればすぐにでも勝てると思ったが
結局中央で勝てなかったな
吾妻小富士賞、ウイリアムテルにも勝てんとは
476こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/05(水) 00:49:01 ID:quJZ988L
皆さん、達者ですね
私は、レス内容から想像すると
多分、ダルモーガンさんと同世代
なのに、コテのつけ方さえわかりません

ところで、このスレ始まってから
ヤマニンゴローの名前は出てきましたか?
477こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/05(水) 09:54:51 ID:+k2JN6uG
オグリ、イナリワン、アルダンの毎日王冠の死闘
勝者オグリが河内を背に、装鞍所へと引き上げる際
フジテレビのカメラに群衆に紛れる俺が映っていたことは
自慢のひとつである
478こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/05(水) 11:11:18 ID:JEvPsGzh
>>477

あの名レースを生で体験できたことはすごくうらやましいが
オグリの鞍上は南井であったとおもうがいかがかな

しかし堺アナの実況にもシビれたあの秋を予感させるすごいレースでしたね
479こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/05(水) 13:11:43 ID:+k2JN6uG
>>478
すまん、シリウスがレジェンドをけっ飛ばした
オグリ最初の毎日王冠のことであった・・・orz

でも次の年も生で見たことは見たよ
480こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/05(水) 20:52:01 ID:g1Q9EvS3
少し遅れたアルダン岡部は二頭の叩き合いを後ろで見て何を思ったんだろうな
「本番では勝機あり!」なのか「こりゃかなわんわ」だったのか
481こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/05(水) 22:16:12 ID:HkeUyHLr
>>476
見た事無い様な気がします。古川騎手が乗ってた馬でしたっけ?

高松宮杯の勝ち馬でしたね。あのレースは、逃げられず、直線向いて
どんどん後退してゆくエリモジョージの印象が強くて、勝ち馬の印象は
あまり残ってないですね・・・
482こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/05(水) 22:37:12 ID:quJZ988L
>>481
476です
私は逆に、ヤマニンゴローの
圧倒的な勝ちっぷりが印象的でした
あの時代は、ハギノオーカンもそうでしたが
短期間だけどケタ外れに強い、という馬が時々いました
483ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/09/05(水) 22:55:18 ID:iw/z9GOY
ヤマニンの馬で圧倒的な勝ち方といえば、ヤマニンケイトはどうでしょうか
ミスヤマニンの仔といえば姉のヤマニンメイゲツもそうでしたが
ぶっ飛ばす馬が多かった・・・
短期間ケタ外れに強かった(主観が多分にはいっていますが)といえば、フミノオーカン、トップジロー
カネロンド、バルカンゼウス、ライデンポーラ、エリモシルバー、キングカズマサ、エリモシャンタン
なんてとこでしょうか・・・逃げ馬が多いのは印象的だからでしょうかね。
484こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/05(水) 23:18:27 ID:quJZ988L
ヤマニンケイトの飛ばしっぷりは
毎回、場内を沸かせましたね
昭和40年代に、不良馬場で半マイル46秒ですから…

ライデンポーラは
トウショウボーイと同時期に、強い勝ち方で連勝
これは相当な大物? と思いましたが
結果は、東西のレベル差を思い知らされました
生まれた年が悪すぎたこともあります
485こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/05(水) 23:47:14 ID:ome7A471
安田逮捕かよ!メイショウドトウ好きだったのに
486こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/06(木) 00:53:14 ID:au4JsItm
山岡サと藤本勝彦は今何をしてるの?
487こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/06(木) 20:59:13 ID:xUwrMLtb
>>482
重賞レース集で、このレースを見直してみたけど、ゴール直前、内から追い込んできた
キングラナークが、並びかけた所で騎手が腰を落として手綱を絞っている様に見えるの
で、ヤマニンゴローが内に斜行して、不利を受けている様に見えるけどなぁ・・・
488こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/06(木) 23:47:43 ID:xAySTP/y
>>487
482です
確かに。
ヤマニンゴローはちぎったけど
エリモジョージはずるずる下がるし
言われてみれば、レース全体が、何かちぐはぐだった記憶があります

>>483
ヤマニンで思い出したのは、ヤマニンミノルの10連闘
あと、外国産のヤマニンボールドが
デビュー戦から特別レースを使ってきたのも印象的でした
先代の浅見調教師は、反骨心あふれるユニークな人で
いろんな試みをしましたね
小倉への当日輸送も、確かこの人が最初だったと記憶しています
ケイサンタだったかな

489こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/06(木) 23:50:10 ID:xAySTP/y
× 当日輸送
○ 直前輸送
490こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/06(木) 23:53:14 ID:bK+Hnwzx
連闘と言えばスペインランドかなあ。若輩者としては
491こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/07(金) 00:08:31 ID:T+5nTya/
ラガービッグワン
492こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/07(金) 00:44:01 ID:trFgMK9X
有馬記念のトウメイの裏話を知りたい
493こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/07(金) 19:42:24 ID:Jc7gA2/O
アンドロジェニーだっけか?
阪神・京都・中京・阪神(正確な並びは失念)
3競馬場に渡って4連闘、4連対してたよね。
494こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/09(日) 22:33:50 ID:CGDiB8Ko
ヤマニンミノルの直ぐ後にもっと凄い使われ方した馬がいなかった?
同じ浅見厩舎で。
495こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/11(火) 01:19:13 ID:cp92Y62x
ヤマニンバリメラ

ヤマニンミノル

496こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/11(火) 20:29:58 ID:8GDlg79J
81年菊花賞馬ミナガワマンナ死亡
ttp://www.sponichi.co.jp/gamble/flash/KFullFlash20070911067.html
497こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/12(水) 01:12:45 ID:WXfvZrfi
えっっっっっっっっっっ!!!!

死んだんだ? 好きな馬でした。合掌。
498こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/13(木) 23:33:09 ID:WThse9Nx
ミナガワマンナは、セントライト記念も京都新聞杯も惨敗で、
あの菊花賞はビックリ。
それにしても、サンエイソロンはかわいそうな馬でした。

ご冥福をお祈りします。
499こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/19(水) 19:51:44 ID:iyioFuLC
話題がないねえ、無茶振りしとくかな。

今週は神戸新聞杯
ヤエノダイヤが勝った時は
名神が事故かなんかで通行止めになって
16:00スタートになって中継のらなかったんだよね確か・・・。

今年から2400Mかよ。
500RF競馬ロータリー:2007/09/19(水) 23:48:42 ID:lgV12LfU
ヤエノダイヤ、懐かしいですね。中距離路線で行ったら、GI獲れてたんじゃないでしょうかね。
501こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 00:56:27 ID:k2s5Lxll
神戸→京都→菊
全部勝ったんはいるん?
502こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 01:05:48 ID:tZnbzgQM
>>501
マチカネフクキタル
503こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 02:24:22 ID:dHhxbxui
キタノカチドキ
504こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 02:27:43 ID:dHhxbxui
ニホンピロムーテー
505RF競馬ロータリー:2007/09/20(木) 04:28:23 ID:NpcAYWPg
福永洋一、アッと言わせた逃げの第2コーナー、ですね♪
506こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 07:00:44 ID:+v5PcrxU
京都新聞杯は
やっぱこの時期に戻した欲しいな
507こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 15:28:53 ID:CPdpcPZc
>>499
前年にマックスビューティが快勝して
その年は桜花賞馬のアラホウトクが出て来て人気していたように思う。
あとオークス馬のコスモドリームは宮杯⇒小倉記念⇒京都大賞典という
凄いローテで。
508こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 16:46:36 ID:ClfKLiUi
コスモドリーム、懐かしいなあ。
やっぱりオークスの名実況は忘れられないな。
509こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 18:04:50 ID:z0buTZ7E
いろいろ思い出しますね。
90年前後がとても楽しかった。
わたくし、小学校4年で初競馬場。
忘れもしない、雨の中山で報知杯弥生賞。
応援していた太のサクラホクトオーは惨敗。
買ったのは増沢のレインボーアンバー。
すべてに感動しました。
その年は皐月賞、セントライト記念、有馬記念と見に行きましたな。
510こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 19:39:59 ID:gBqehKNe
夏の上がり馬で菊花賞馬といえば、アカネテンリュウでしょ?
511玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/09/20(木) 20:18:47 ID:v5oSXduq
>>510
バンブービギンもかな。
512こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 21:07:38 ID:M7LtYvDR
メジロマックイーンと、マヤノトップガンもそう。
513こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 21:20:07 ID:2XUUgx8K
ビギンのつんのめりそうなこけそうな前に重心を置いたフォームが好きだった
514こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 21:36:01 ID:MpV0FSRV
皆さんが走るフォームが好きだった馬はどんな馬ですか?
515RF競馬ロータリー:2007/09/20(木) 21:45:09 ID:NpcAYWPg
夏の上がり馬、っていうとアカテンの再来って騒がれたヤマノハクウン...なんてご存知の方おられませんね...。
516こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 21:46:41 ID:sdKWJx0k
ナイスネイチャの小倉〜京都新聞杯までは熱かった
517こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 21:59:14 ID:dHhxbxui
首が高いままのマックスビューティ
頭を下げ過ぎて走ったタイキブリザード
パドックから既に全身バネで弾みまくっていたトウカイテイオー
たてがみを輝かせて走ったトウショウファルコ(フォームじゃないな
518こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 22:01:10 ID:M7LtYvDR
>>514
なんといっても、トウカイテイオー。
5191分59秒9:2007/09/20(木) 22:30:52 ID:DKJnaFcq
>> 514
格好よくない犬のような走りと言われ様とも嫌いじゃないハギノカムイオー

我が家の愛犬にダブって見えたパッシングパワー

一番は何といってもタニノチカラだという声が未だに多いですね。
520こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/20(木) 22:54:32 ID:+v5PcrxU
>>514
格好いいなぁと思ったのはニッポーテイオーとレガシーワールド
521ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/09/20(木) 23:20:25 ID:k9tq4bzR
昔はホウシュウエイトのツル首で走る姿が好きでした

走る姿の美しさは、ショウリテンユウでしようか、四肢を一杯に伸ばして
芝コースを駆け抜ける姿はなかなかのものでした。
地方出身ながら芝で活躍したのは、これが原因だったと思います。

ダートではオーラミハルの軽快な走り。一方ムキムキの胸前から
まるで重戦車のようにパワーで圧倒したマルゼンスターですね。
522こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/21(金) 01:47:45 ID:0qW8NoAI
ショウリテンユウとは渋いな
ステイヤーズで突っ込んでボロ負けしたわ
中日新聞杯で取り返したが
523こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/21(金) 02:44:09 ID:i/ZVqjdp
たまにはホウシュウリッチも思い出しくらはい
524こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/21(金) 07:16:32 ID:cyP8VSw1
テレビでみたマイルチャンピオンシップでのサッカーボーイ。

空を飛ぶようなフットワークで好きだったなあ
525こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/21(金) 09:13:47 ID:O9WnsZtC
フォームが印象的だったのは、タマホープ
首の上下で、下のときは
鼻ヅラが地面に当たりそうな低さでした
まさに、闘争心のかたまり
鞍上の清水久雄も、ガッツ溢れるフォーム
人馬一体という言葉がありますが
このコンビは、人馬そっくりでした
526こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/21(金) 11:47:50 ID:F/vSViEB
ヤエノムテキの犬走り!
てか、脚が短いだけだったのかも・・・
527こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/21(金) 22:56:40 ID:G9ZPoWNE
ホウシュウエイト、ホウシュウリッチときたら、スインホウシュウでしょ?
528こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/21(金) 23:13:02 ID:PLR5F6S4
タイキブリザードはお金が落ちてないか探しているかの様な走り方だったなぁ。
529玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/09/21(金) 23:35:45 ID:p0gPsLxF
>>527
ホウシュウミサイルも。
530ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/09/21(金) 23:40:08 ID:CmfIkJsq
丈夫で長持ちホウシュウコーター
531こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/22(土) 00:05:32 ID:FecbCQP2
ホウシュウアポロン、1番人気で落馬した京都大障害が忘れられん・・・
532こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/22(土) 06:11:45 ID:JD0Uajq6
タマホープは故障がちで残念
最後の天皇賞も故障したし、勝ちはヤマニンウェーブ

スインホウシュウはあめの大賞典が印象的


ダイナナホウシュウもいたが別系統?
533こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/22(土) 21:06:49 ID:eViws9QK
ワカオライデン死んじゃったのか・・・合掌。
ttp://www.keibabook.co.jp/homepage/topics/topicsinfo.aspx?subsystem=0#KON11098
534こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/23(日) 10:26:27 ID:2bnhZdNj
ワカオライデンの母は、オキワカですね。
オキワカはワカクモの仔、つまり、テンポイントの姉に当たりますね。
悲劇のテンポイント一族の中にあって、頑張ってくれました。

ラグビーボールに敗れたとはいえ、高松宮杯が印象に残ります。
地方でも大活躍しました。

合掌。
535玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/09/23(日) 11:23:22 ID:ReW8NrX1
>>533>>534
ニシノライデンの失格で繰り上がり優勝したS60年
朝チャレが記憶に残ります。

ライデンスキー、サブリナチェリー、ツキハシレなど
初年度産駒が地方で暴れまくりましたね。
536こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/23(日) 14:19:05 ID:cN2cvTG8
笠松の荒川さんの意地と執念だった。
荒川師の眼力も凄いが、それに応えた
ワカオライデンも立派
天下の社台ファームが種付けに来たからなあ
537こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/23(日) 21:44:49 ID:5YB4Ddua
今年の名馬の訃報といったら、
メジロマックィーン、ベガ、アンバーシャダイ、ダイイチルビー、ミナガワマンナ、
リーゼングロスがいましたね。

個人的には、トウショウボーイの仔、ダイイチルビーがショックだった。
ラインクラフトもなぁ・・・、現役だっただけにショッキングでした。
538こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/24(月) 10:16:41 ID:VAjXUSKN
マックイーン、ベガ、ラインクラフトは去年ですよ…。
あと他に今年亡くなったのはスティルインラブ、ワカオライデン、タムロチェリーなど。

しかしせっかく種牡馬・繁殖になったのに産駒をあんまり残せないまま
というのは寂しいですね。
そういう意味でマックイーンの子ホクトスルタンには頑張ってほしい。
菊は滑り込めると面白そうだ。
539こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/25(火) 22:40:11 ID:GTwCLoov
中山は今週、芙蓉ステークスがある。
毎年、毎年ここの勝ち馬には期待してしまう。
いい意味でライスシャワーのようになってくれないかな〜と・・・。

ドリームジャーニーはいいかんじやね〜♪


540国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/09/27(木) 14:25:39 ID:KtNAlSqO
>>539
だけど、マイネルガーベのように
公営で晩節を汚し、挙句の果て
最下級条件まで落っこちた馬も
中にはいるからなあ(^^;
541こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/09/30(日) 21:41:28 ID:A33QDaWi
今日はスプリンターズステークスだったんですね。

このレースは、ケイエスミラクルを思い出す。
もし、あの事故がなかったら、ダイイチルビーは勝てなかったんじゃ?
542こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/01(月) 02:06:36 ID:HS90LjJ3
史上最弱世代の古馬G1連対馬が1頭減ってたな
543RF競馬ロータリー:2007/10/01(月) 07:34:50 ID:ouztwRMa
>>542
ナルシスノワールですか?www
544国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/10/01(月) 13:35:09 ID:fncI5Z00
>>542
史上最弱の世代といっても、
例えばカリブソングのように、
古馬になって花開いた馬も
中にはいるからなあ……。
「ダービーで世代の頂点が
決まる」なんて、完ぺきに
間違った考え方ですよね。
545こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/01(月) 16:13:14 ID:4xWy07jt
>>544
いや、あの世代は
「古馬G1勝ちがオサイチジョージ1頭」
「古馬G12着が、1番人気ケイエスミラクル故障のナルシスノワール
 6馬身圧勝も降着メジロマックイーンの2着カリブソング
 あとムービースター(乱ペース追い込みの2着だがこれはまだ真っ当な部類)
 の計3頭」
そういう意味で史上最弱
546こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/01(月) 21:46:37 ID:FlvUlsmE
菊花賞の1,2着とシャダイカグラが無事ならちょっと面白そうだったんだけどねえ
547こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/01(月) 23:11:05 ID:jFt1kPuu
史上最弱かどうか判りませんが、昭和46年の旧4歳世代も、古馬になってから
現在の古馬G1競走に勝ったのは、ベルワイドだけだった様に思います。

重賞勝ち馬は結構居るんですけどね・・・
548玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/10/02(火) 07:10:18 ID:BVf5X2b6
S57年の旧4歳世代もいまいちだった気が。
ハギノカムイオーがS58宝塚記念に勝ったのみのはず。
皐月賞馬アズマハンター、ダービー馬バンブーアトラスは早々とリタイヤし、
菊花賞馬ホリスキーもその後はS58春の天皇賞2着までだった。
549こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/02(火) 20:25:17 ID:p6W1G+NA
>>547
ヒカルイマイ、ヤシマライデン、ニホンピロムーテーといった強豪が、早々に故障
してしまいましたからね。
オンワードガイもいた世代で、決してレベルは低くなかったと思う。
その翌年の、47年世代は異常にハイレベルでしたけど。
550こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/02(火) 22:24:13 ID:143m9ArC
>>549
翌年の47年世代が粒ぞろいだったので、少し割りを食った感のある世代でしょうね。

551こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/02(火) 23:21:47 ID:Ci8jswz2
昭和52年世代もそんな感じか。一つ上がTTG世代だった上に、
マルゼンスキー、ハードバージがリタイア、ラッキールーラも長期休養、プレストウコウは鞍ズレ。
古馬の大レース勝ちはテンメイだけのような気がする。
552こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/03(水) 00:29:11 ID:HTQJ6rEG
春天のプレストウコウはかわいそうだったな・・・郷原が。
人気背負ってあの恥ずかしい格好で正面スタンド左から右へ。
辛かったろうな。
553玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/10/03(水) 07:11:13 ID:hrkyzuwF
>>551
タイムで比較は出来ないかもしれないが、オークスのリニアクインの
勝ちタイムがダービーのラッキールーラのより早かったせいもあって
牡馬は低レベルとの声もあったね。

牝馬はリニアクインの他にインターグロリア、アイノクレスピンなど
高レベルとも言われていた。
554こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/03(水) 20:57:45 ID:YZlImRDq
プレストウコウっていう馬は好きだったんだけど、日本短波賞でマルゼン
スキーに、有馬記念でTTGにびっちぎられたのが痛かったwww
せめて、3馬身以内ならな・・・
555ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/10/03(水) 21:04:07 ID:1ptGMuPr
この年のNHK杯前に、視聴者参加の「クイズ日本ダービー」というのが
ありました(制作局はNHKです)
私は予選会に参加したのですが、筆記試験の最後に「今年の日本ダービーの
狙い馬は」という設問があり、「プレストウコウ」と書いた事を覚えています。
556こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/03(水) 23:19:18 ID:jtIuSYUM
>>553
アイノクレスピンの樹立した京都1600m(だったかな?)のレコード、かなり長い間
残ってましたね。

昭和52年のエリザベス女王杯、内からあっと言う間に抜け出したインターグロリア
の勝ちっぷりが今も印象に残ってますが、あれからもう30年も経ったんですね・・・
557玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/10/03(水) 23:38:16 ID:js0IdzoB
>>556
92年マイルCSのダイタクヘリオスがコンマ2秒更新したはずですね。
558こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/04(木) 00:35:58 ID:B8z1AZ3b
4歳(現3歳)の、春後半から秋口にかけての
アイノクレスピンは、とてつもなく強かったですね
初の3頭単枠指定(リニアクイン、リュウキコウ)になった
神戸新聞杯の圧勝も凄かった
TTでも持ってこないと、この馬は負かせない
そう思えるほどでしたが
女王杯の敗戦から、少しずつ尻づぼみに…
559こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/04(木) 18:13:01 ID:Bz+kI2He
>>555
ダルモーガンさんあんた何歳なんだ…w
560RF競馬ロータリー:2007/10/04(木) 23:33:22 ID:/x2K+Q1C
アイノクレスピンの世代は牝馬では最強世代かもしれませんね。
561こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/04(木) 23:51:03 ID:vOAOyI+O
>>558
確かに、4歳の頃の強さは素晴らしかったですね。早熟だったのかも知れませんが・・・
最後の1年が余計だった様に思います。
562こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/06(土) 00:00:55 ID:1iUpRgjm
ナスノチグサ、レデースポート、ニットウチドリの世代の牝馬も
印象に残ってるけどな。
ハイセイコー世代だったな。
563こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/06(土) 02:21:38 ID:c8CEKW7k
アイノクレスピンのマイル1.33.5も驚いたが、ダイナアクトレスの世界レコード1:32.2 は驚愕したよ。
日本馬もここまできたかってね。
そういえば好きだった馬のシルバーランドが2000mで2分を切ったときには大喜びしたが、
いまじゃ下級条件馬でも平気で切りよるな。
564玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/10/06(土) 06:53:25 ID:CbnRNwxU
>>563
S59年京王杯オータムハンデ、ヨシノエデンが1.32.9
叩き出した時は驚いた。
565こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/06(土) 12:59:10 ID:m04gWdDx
>>559
ダルモーガンさんの推定年齢は、昭和25年生まれの56〜57歳!?
566こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/06(土) 13:39:52 ID:VHWbjyjK
>>563
当時の馬場と今の馬場では時計の比較は無理だよ。
良馬場でも、秒単位で違う。
567こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/06(土) 13:44:12 ID:VHWbjyjK
特に今のG1前の時計はめちゃくちゃだ。
未勝利馬でも、3F33秒台で上がる。ww
568こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/08(月) 21:04:16 ID:3mj5OLGl
京都大賞典の前身であるハリウッドターフクラブ賞で
シバフジが、上がり34秒台で勝ったとき
驚異的な上がりといわれました
はじめて競馬を覚えたころです
このころ、レコードを出すのは
シバフジ、タケシバオー、ヤマピット、リュウズキなど
決まってトップクラスの馬でした
今は、馬場次第で、条件戦でも出ますね
569こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/08(月) 21:09:41 ID:CrX12JAC
>>559
そんな、ダルモーガン氏
色々と競馬の事を知ってるんだよなぁ。
570こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/08(月) 21:30:40 ID:U1f9IKP6
テンポイントやキングスポイントの馬主であった高田久成氏が、昨日お亡くなりになられた
との事。
最近は、殆ど馬をお持ちではなかった(ハリーコマンドだけ?)様ですが、もうあの勝負服も
見られなくなるんでしょうね・・・ 

571こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/08(月) 21:44:13 ID:CrX12JAC
>>570
マイシーズン位かい?
近年で、OPクラスまで行った馬って。
572玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/10/08(月) 23:51:55 ID:Z3enHnJF
グレートエコーも高田氏の持ち馬でしたね。
573こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/09(火) 00:21:09 ID:y1xcqUiw
>>570
ご冥福をお祈りします。
あの世に行ったら真っ先にテンポイントに謝りに行っていることでしょう。
1998年の日経新春杯の杉本清氏の実況に涙。
「それからハイトランプであります。テンポイントと同じ勝負服。あの悪夢から20年が経ちました。」

つ菊
574こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/09(火) 01:24:08 ID:jxj33WTA
以前、前スレで高田氏に会って話したという書き込みがあったな。
気さくでいい人だったみたいな事書いてあった気がします。
ご冥福をお祈りします。
575こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/09(火) 23:16:45 ID:zB1JE4zA
高田さんの奥さんは
競馬場では、いつも一般席で立ち見観戦だったらしい
とにかく、驕りとは無縁の夫婦だったようですね
比べるのはアレですが
トウショウボーイの馬主が国会議員
スト騒動の皐月賞で、開催不明の状態で追切り敢行
特権で、事前にスト回避の情報をキャッチしたのではなどと
噂が流れました。まあ、ただの勘ぐりだと思いますが。
テンポイントの人気は、
トウショウボーイの権力的なイメージ(馬に何の罪もないですが)
に対する、日本人の反骨精神も多分にあったと思います
576こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/10(水) 12:11:01 ID:DRsBokXZ
ジョンヘンリーが亡くなりましたね。
まだ生きていたなんて知りませんでした。合掌。
’82JC見に行けばよかったなぁと、今でも後悔している。
2着は後の凱旋門賞馬だったし。
577こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/10(水) 15:55:54 ID:QPA1wDxa
>>576
> 2着は後の凱旋門賞馬だったし。
オールアロングはのちのアメリカの年度代表馬でもある。
578こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/11(木) 17:40:19 ID:RT3ilxn8
天皇賞等がセン馬にも開放だってねえ、

レガシーワールドは生まれてくるのが
早過ぎたな。
579こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/11(木) 23:46:23 ID:4vkdKyJF
まぁそれ言ったらハツシバエースが
580こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/12(金) 02:11:05 ID:uBMuOyM7
>>575
追いきり敢行→スト回避ではなく

スト・延期情報→追いきりセーブ
じゃなかった?

テンポイントは追いきってしもてたから皐月賞の時はピーク過ぎてたって聞いたが
581こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/12(金) 10:36:08 ID:9GDfoFnz
>>580
570です
あの皐月賞は、ストで、すでに一週延びていました
さらに一週延期か?の状態で
他馬が、様子見のため、軽め調教にとどめる中
トウショウボーイが一杯の追切りを敢行したと記憶しています
逆読みで
「トウショウボーイが追い切ったから、開催決定」
という情報も流れましたね

テンポイントは、追切りがどうというより
スプリングSの辛勝を見ても、本調子じゃなかったのかも
トウショウボーイは、とにかく強かったです
582こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/12(金) 18:58:26 ID:uBMuOyM7
↑あ、一週延びた後の事ね。最初の延期の事かと思た。最初はたしか580の通り。その段階で既に憶測はあった。さらに延びる可能性があったとは知らなんだ。

すんませんでした。

583玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/10/15(月) 23:45:39 ID:XiP36kp5
以前紹介した2代目エビスオール、今週のブックとギャロップに
紹介されています。
初代同様スピードタイプのようです。
584こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/15(月) 23:54:42 ID:gse1BrsW
2000メートルまででは、何回やってもテンポイントはトウショウボーイには勝てなかったと思う。
585こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/16(火) 03:49:12 ID:A9VkG8nN
何を今さら
586こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/16(火) 06:10:09 ID:vq+VpD2g
>>574
>前スレで高田氏に会って話したという書き込みがあったな
それは多分 おれの書き込みだと思うが、
改めて その時の話をすると、
1990年代前半 京都競馬場へ向かう京阪電車
枚方公園駅から乗り込んできた高田氏を目敏く見つけたおれは、
高田氏に席を譲って、淀まで話をした。
テンポイントについては「 あれがあの馬の運命だった 」と端的に仰っていた。
「 小川厩舎に入ったから、鹿戸が騎乗した。福永(洋一)が騎乗していたら、また違っていたかも 」
多分 「 小川厩舎 」に
皐月賞のストの件も
栗東トレセンと東京−中山( テンポイント現役当時は美浦トレセンはまだ未完成 )との違い とかも含んでいたと思う。
 
去年の菊花賞当日は、京都競馬場で 志摩直人氏の追悼展 が開催されていたが、
今頃はお二人に小川調教師とを交えて、テンポイントを眺めながら、思い出話をしていることであろう。

合  掌
587こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/19(金) 15:05:41 ID:DSp4L6E9
横レスだがありがとう
588こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/20(土) 08:11:16 ID:cVKkxnEw
ミルジョージが死んだらしい。
まだ生きていたとは…。
そういや一時期は〇〇ジョージって馬多かったな。
589ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/10/20(土) 09:47:14 ID:F9LqXoYc
ミルジョージといえば鳧舞の中村畜産
共用のパドックで早朝に見たのも思い出です
590玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/10/20(土) 13:12:09 ID:tPqbO0oW
2代目エビスオール、殿負け。
591ハギノオーカン:2007/10/21(日) 21:57:40 ID:viP1qmWO
>586
高田さんといえばタイプキャストの仔に本当に期待をかけてましたね。
レンタル契約でしたが取りあえずプリティキャストが出て良かったの
ですが、更に良い仔がということで相当期待していました。
この血脈から良い仔がでることが一番の供養でしょうね。
592ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/10/22(月) 22:53:45 ID:ZD4NVsL3
タイプキャストと双璧だったのはジネブラでした
今も吉田牧場にはその血を引いた繁殖牝馬が残っています。
牡馬も種牡馬として確かめられていました。
ジネブラオーの脚がもっと丈夫だったら・・・
593こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/22(月) 23:17:07 ID:ephrGtXD
ジペブラねぇ....まぁ、いいけど...
594こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/22(月) 23:19:27 ID:ephrGtXD
Typoだ。許してくれ。ジネブラね。
595国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/10/26(金) 20:22:08 ID:BcBOR8Up
ジネブラの孫のタイプスワローは、父系に
タイプキヤストの血まで持ってましたっけ。
しかし、そんな彼も結局中央入りはせず(T_T)
596ハギノオーカン:2007/10/28(日) 21:31:58 ID:KvMguOso
>>595
タイプスワローの父親はラッキーキャストですが、高田さんが最も期待を
かけていた一頭で競走馬名も早くから決めていたはずなのに、なかなか
教えてくれませんでした。でも意外と単純だったのでちょっと肩透かしを
喰らったような感じでした。
597こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/30(火) 03:36:07 ID:iV0qQnUk
テスコガビーの夢を見た
涙が出た;;
598こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/30(火) 19:41:22 ID:HSH614dl
>>597
泣くな!!
彼女は夭折したが、その血統は、血統は・・・・・
599こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/30(火) 21:12:16 ID:5v4WUxyV
>>597
どんな夢だったんでしょうか?
レースの夢?
カブラヤオーと競った東京4歳Sの夢?
600こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/30(火) 22:29:41 ID:AFlrIj6l
今までいろんな夢を見たけど、先週サムソンが勝った夢を見た。
競馬での初めての正夢でした。
しかも、ゴール後に誰かが警察に連行されて行った。
誰だかわからなかったけど、きっと連行されたのは柴山だっかのかもw
601こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/31(水) 00:18:29 ID:LXJ+1R94
w


でも、結構レース前の夢って見ますよ
(アホみたいに予想しまくるからでしょうね)

でも、きたためしはないです
602RF競馬ロータリー:2007/10/31(水) 08:25:04 ID:+YBQLpa9
テスコガビーが無事だったらなぁ...彼女は本当に強かった。
603こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/31(水) 15:32:09 ID:vymECZcc
>>599
東京4歳ステークスのテキサスシチー
の夢なら見た。
604こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/31(水) 22:03:09 ID:X9UXfguB
川村ゆきえと正常位でしてる夢をみた
605こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/10/31(水) 23:36:32 ID:bagR9I5o
>>599
オークスの夢を見た後、噂のダークなシーンの夢を見てしまったorz

親父が好きな馬で今年その親父も亡くなって色々考えてたからかな・・・
606ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/10/31(水) 23:41:16 ID:PxEEiRTB
プリンセスガビーに夢を見た
607こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/02(金) 13:19:36 ID:/Q4bgH+N
テスコガビーの桜花賞で、3着のタニノサイアス
タニノムーティエの初年度産駒で
ムーティエの種牡馬人生も前途洋々かと、期待しましたが
以後さっぱりでした
アローエクスプレスは、かなりがんばりましたが
当時はまだまだ、内国産には厳しい時代でしたね
608玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/11/02(金) 17:43:20 ID:GJk2wh8j
>>607
タニノサイアス、母系の先祖がトロッターでしたね。

タニノムーティエは東海の名馬ハローキングも出しましたね。
静内を振り出しに鹿児島>十勝と流浪の生活を送りましたが
最後に静内に戻って来て息を引き取った記憶があります。
609ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/02(金) 21:35:39 ID:l9t/tW9S
ハローキングが無事だったらタニノムーティエは失敗種牡馬だとは呼ばれなかった・・・
と私は思っています。
カズシゲがいて、ヒカリデユールがいて、シヤアペングラスがいて、ワイドツバサがいて
ハクサンハーロツクがいた東海公営。
そんな中で一番強かったのがハローキングであったと。
中央転入し、緒戦は当然の如く快勝、次走勝って天皇賞という青写真が
競走中の事故(屈腱断裂)で能力喪失・・・
(ちなみに乗馬として引き取られましたが、しばらくして傷が悪化して
死亡したと聞きました)
実に惜しい馬でした。
610玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/11/03(土) 07:46:30 ID:U4pNOJwr
>>609
そこにゴールドレットが加わって。
80年代前半の東海公営はまさに多士済々でしたね。
611こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/03(土) 14:18:14 ID:uI2wCmop
80年代前半は南関東も凄かったですね。
あの頃は公営全体が盛り上がってたね。
612ハギノオーカン:2007/11/03(土) 21:05:45 ID:lyFk49iv
>>610
70年代後半から強かったですね。
リュウアラナス、ブレーブボーイも本当に強かった。
地方競馬招待、中央競馬招待とも常に主役は東海公営でした。
613ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/03(土) 23:19:48 ID:G7HGClLv
ある東海の調教師が「東海の重賞勝つほうが、中央の重賞勝つより
難しいんじゃねえか」と冗談半分で言ってましたよ。
その層の厚さと既転入馬の活躍で、当時の東海オープンはそれこそ根こそぎ、中央にトレードされていきました。
ハクサンハーロツクやゴールデンモンド等の芝では無理だろと思われる馬でもね。
614ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/03(土) 23:22:03 ID:G7HGClLv
ゴールドレツトもJCという最高の舞台で中央挑戦の青写真があったのですが
脚元の不安で全てが幻に・・・
615こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/04(日) 00:06:28 ID:Heg58MdE
オグリキャップが成功しただけでアオミキャップまで連れて来るこたぁねぇと思ったがw
東海は90年代末期に賞金が下がってか、レベルがガクッと落ちたなぁ
あと、荒川さんが亡くなったのも地味に大きいかも
616ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/04(日) 00:19:08 ID:wd+hCCuN
>>615
それを言うならオワリキンパ(サファリキャップ)でしょう
中央で通用するレベルか?と
617ハギノオーカン:2007/11/04(日) 00:26:17 ID:tXCnFms0
>>614
同時期に東海公営で力をつけ強くなった馬といえば
コトノアサブキがいます。
テンよし、中よし、終いよしで、道営では全く敵がいませんでした。
618ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/04(日) 00:34:18 ID:wd+hCCuN
奇病に倒れた流浪の名馬サクラハイデンを是非
619玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/11/04(日) 11:07:46 ID:/ONzuvhO
>>612
ダイタクチカラもいましたね。
620国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/11/04(日) 11:47:39 ID:E+B44T4d
>>619
渋いところでは、笠松で
大活躍したシーバランド。
621こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/04(日) 14:26:36 ID:qsEKt0ck
>>616
いやさ、同じダンシングキャップ産駒だったから

そいえば、オワリキンパみたいな「転厩で改名」、今はできないね
オワリキンパ→サファリキャップが最後か?
622こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/04(日) 20:05:39 ID:oE/AClth
ジュサブローが好きだったよ。
地方からやって来たシーホークの仔、っていうだけでぞっこんだったな。
623RF競馬ロータリー:2007/11/05(月) 03:40:30 ID:htvHj4Es
中央から地方に移籍し、地方競馬招待で外から追い込んで健在振りを見せたウエルディが好きでした。
624こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 18:23:05 ID:mKZN/MSt
移籍はしなかったが、ジョージモナークには是非来てもらいたかったな
625こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 19:31:34 ID:ycW5Qs4E
ジョージモナークが出走したオールカマー見に行きました。
私にとっては地方も中央も豪華なメンバーでした。
626ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/05(月) 20:50:37 ID:/joOhlff
>>623
ウエルディは中央時に芝を経験していることから、地方招待馬のなかでは
「芝適正」があるとして穴人気していました。

中央ダートで走って欲しかったのはグレートローマンでしょうか、現実には中央移籍
はしましたが(確か名門伊藤雄厩舎ではなかったかと)
走ることなく去っていったかと。
627ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/05(月) 22:17:06 ID:4ZVipLtm
>>622
ジユサブローは東海で快進撃していたとき、その血統にびっくりしました
シーホーク(長距離系)にサウンドトラック(超スプリンター)ですよ
意外や丁度中庸のいい馬となりましたね、こんなことがあるんだなと。
妹で距離がまったく持たない仔もいました、ビッグマークレディだったかな?
628こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 22:49:30 ID:B10Qjma3
サウンドトラックで思い出しましたが
短距離血統といわれる馬が
時折、長い距離で好走するのは、わくわくしました
ナオキや、タイホウシローなど
ナオキはずっとコンスタントでしたが
タイホウシローが長距離走ったのは、関西転厩してからでしたね

そういえば、タイホウヒーローも関西転厩だったような
馬主の関係かな?


629ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/05(月) 22:56:05 ID:wKzDquqn
ナオキは胴長の長距離体型で、サウンドトラックの仔だけど長距離は持つ筈と
いわれ続けました。でも結局は距離の壁で天皇賞は縁なく終わることになる。
630こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 23:06:29 ID:B10Qjma3
今もそうだけど、種牡馬の距離適性は
デビュー数年で、随分変わる場合がありますね
パーソロンなど、当初は3歳戦向きの早熟血統と言われたけど
2、3年して徐々に評価が変わりました
メジロアサマが天皇賞勝ったときは、誰も驚かなかったし。
フォルティノも、短中距離の触れ込みでしたが
後に、ロングファストやシービークロスを出しました
631こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/05(月) 23:49:00 ID:GcoEVSqI
昔々のその昔、血統と言うヤツをかじり始めた頃。
短距離血統といえばマタドア、スカイマスター、ホイッスラーにアワバブーでした。
632RF競馬ロータリー:2007/11/06(火) 00:00:17 ID:htvHj4Es
メジロアサマの天皇賞は超スローでしたよね。実は競馬場に言ってました(^^; フイニイに勝たせたかった。
633こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 00:25:06 ID:+me2Xmyg
ザボス系はスプリンターでしたね
ナスルーラの中でも、グレイソブリンは
短距離色が強いと、当初は言われました
ファインハピーやキョウエイグリーンなど
スプリンターが、桜花賞で走るのがとても楽しみでした
もっとも、キョウエイグリーンが
安田記念を追い込んで勝ったときは、たまげましたが
634こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 01:04:59 ID:v4t3MpH2
晩年しか知らないがラティフィケイションの仔は短距離ってイメージがありますが、
阪神大賞典や菊花賞二着のスインホウシュウもそうなんですよね。
635こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 01:17:10 ID:+me2Xmyg
>>634
代表産駒は、スインホウシュウとクリシバしか浮かびません
もっといた気もしますが
スインホウシュウの好漢安藤騎手が、調教師引退ですから
我々も歳とるはずですね
636こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 11:45:10 ID:+me2Xmyg
>>635ですが
クリシバは、インファチュエイションでしたね
記憶力がだいぶ怪しくなってきました
おかげで、スインホウシュウの6連勝を阻んだのが
シンテツオーだったかタイマスオーだったかも、?です
どなたか宜しく
確か、マイルの日本R出したときも、同じ相手でしたか
637玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/11/06(火) 12:17:03 ID:GLHMGcps
>>636
そのインファチュエイションのラインがいまだにオーストラリアに
残っているのがすごいですね。日本でもセトノゼディタブが頑張っていますね。
638こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 14:39:46 ID:tKXyOHGN
アワバブー → タイホウシロー
ラティフィケイション → ハーバーローヤル
639こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 18:39:40 ID:BDpSg2wm
>>636
タイマスオー
640RF競馬ロータリー:2007/11/06(火) 19:37:33 ID:/zr8tklU
タイマスオー! S46のダービー、ヒカルイマイ◎、タイマスオー○を叔父に教えて代用品(ハーバーローヤル)の5−5が当たって大感謝されたのが懐かしい思い出です。
641ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/06(火) 22:40:57 ID:ZzTGL+Ef
ラティフィケイションといえば、名脇役のシュツロスツワイテにオープンサスケ
ですね。短距離系といわれれば血統的にはそうなんですが
むしろ万能型という印象が強いです。
社台ファームが輸入した種牡馬でした。
642こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 22:52:09 ID:S0ZtwAzi
シュツロスツワイテ、懐かしいですねぇ。
643ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/06(火) 23:18:59 ID:stoV09gK
肝心要の馬を忘れてた
個性派ヤマニンケイト(父ラティフィケイション)
644RF競馬ロータリー:2007/11/06(火) 23:47:05 ID:/zr8tklU
確かジンデンもラティフィケイションだったような...違ったらごめんなさい(^^;
645こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/06(火) 23:48:04 ID:+me2Xmyg
ラティフィケイションは
ファラリス系の中でも
主流と目されるネアルコ→ナスルーラとは
枝分れしたフェアーウェー系種牡馬で
ソロナウェー(キーストン、テイトオー、ヤマピット)
ハロウェー(タニノハローモア)
などと同系ですから、日本向きだったみたいですね
産駒の顔ぶれを見ると、持久力もそこそこあるみたいです
646ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/06(火) 23:52:10 ID:stoV09gK
>>644
そうですね、高松厩舎のジンデンもそうでした。
あとスプリンター種牡馬といえば、ティンホイッスルかな
647こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 00:22:51 ID:KuUMv3cN
>>639
レス遅れました。有難うございます。
タイマスオーでしたか。
牝馬のフセノスズランも、この時期走ってましたね
648こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 01:46:01 ID:tE5IHZZ0
ラティフィケイションって裁判か、法律用語じゃなかったっけ?
しかも父系がそのネーミングを受け継いでいたのではなかった?
詳しい方教えて下さい!
649こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 02:03:32 ID:PJhvNwHs
「条約などの批准,裁可でRATIFY の名詞形」とあります。
650こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 21:08:23 ID:4J9tI6s3
>>648
父親がCourt Martial=軍法会議
その父がFair Trial=公正な裁判
と言う感じでしょうか。
651ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/07(水) 22:57:41 ID:BVluViJl
>>647
関西でマイルの女王と呼ばれていたのはフセノスズランで
マイルの王者と呼ばれていたのはファストバンブーでした。
652こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/07(水) 23:53:00 ID:tE5IHZZ0
>>649
>>650
ありがとうございます!
しかし、小難しい命名をしたもんですなあ・・
653こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 00:02:55 ID:YeTNXuz0
>>652
命名については、海外の馬は味がありますね
ナスルーラ系は、特に強烈でした
ハードリドン(ひどい乗り心地)
ネヴァーセイダイ(弱音を吐くな)
ダイハード(不死身)etc

654こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 00:10:35 ID:t7a5Iytf
ファストバンブーは、結局厩舎の稼ぎ頭になりました
あの年の伊藤修司のラインナップは凄まじく
私が記憶しているだけでも
新馬勝ちが10頭はいます
前評判も勝ちっぷりも圧巻だったのは、オーイセとヒデカブト
クラシックに乗ったのは、ウメノダイヤとグランドプロス
他にもシュウチョウ、リチャード、ダイトウなど
でも故障馬が多く、長く活躍できたのは
ファストバンブーとセブンオーぐらいでしたか
655RF競馬ロータリー:2007/11/08(木) 00:32:29 ID:5O/Qh5mJ
ヒデカブトは無事だったらもっと活躍したでしょうね。
656こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/08(木) 00:38:36 ID:t7a5Iytf
>>655
弟のヒデハヤテもそうでしたが
最初から、古馬オープン級のスピードでしたからね
当時、NHKマイルや安田記念のGTがあったら
どっちに出ても圧勝だったでしょう
657ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/08(木) 21:59:54 ID:oxlMpAuf
突然覚醒したフミノオーカン、平凡な下級条件馬だったのに不良馬場に
刺激されたのか、あれよあれよの連勝、天皇賞まで駒を進めました。
堅実に走っていたのに、あるときを境にまったく不振となる馬も
セカンドブラザーやニッセキタリヤーは何だったのだろう?
658こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/09(金) 03:22:36 ID:RKTiPMwp
シュウチョウナツカシス

外国ではセクレタリアートかな
659ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/09(金) 21:50:32 ID:xebWCo5W
シュウチョウは名前が似ているということで桂春蝶師匠が贔屓に
しておられました。
ちなみにアジエイコは阿部絵衣子夫人が贔屓に
660こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/09(金) 23:27:17 ID:g3Ohzo5r
× 阿部絵衣子
○ 阿部映子

シュウエイのオーナーは、和田絵衣子
661こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/09(金) 23:36:00 ID:g3Ohzo5r
シュウチョウは、古馬になっても走りましたね
伊藤修厩舎では
あと、テンリュウザン、サザンクロスも勝ち上がりました
牝馬の方は、ちょっと思い出せません
古馬になるまで走ったのは、
グランドプロス、ファストバンブー、セブンオー…
2歳時のラインナップからすれば、寂しかった
662こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 01:05:51 ID:x6u/RZ8d
ファストバンブーて
洋一が乗って道悪得意な馬?
663こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 01:57:45 ID:WkXo9LuP
>>662
主戦だった山本正司が引退したあと
主に洋一が乗ってましたな、
阪急杯は洋一で勝ってるね。
664こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/10(土) 23:51:49 ID:rH71Cre0
なんだかキーストンブルースが聴きたくなってきたw
山本正司師は以来健康を取り戻したけれど、
レース中の事故で亡くなった騎手もいたね。
地味だったけど松若騎手のことを思い出します。
665こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 18:38:24 ID:eSdwm2Af
>>664
山本厩舎の馬にも乗ってましたっけね。あの事故の翌々日の新聞の成績欄の
乗り代わりの理由に"事故"とあったのが、何とも切なかった記憶があります。
666こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/11(日) 19:28:47 ID:cJKnEmdo
昔、土曜日の開催に重賞でもないオープンレースというのがあって、タニノチカラ、キタノカチドキ、イットー、
が出走今では絶対に実現しない。
ちなみにタニノチカラの首をグットさげたフォームはよかった。
667ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/11(日) 22:23:17 ID:mI07H4Cu
時の最強馬キタノカチドキが、根性娘ラッキーオイチに屈したこともありました
668RF競馬ロータリー:2007/11/11(日) 22:31:14 ID:9rAKeP6H
オープンといえば忘れられないのは昭和45年9月13日中山のオープン。ミノル、メイジアスター、マツセダン、ヤマトシ、ライトワールド、キクノハードオー...曲者たちを相手に、逃げ込みを図るアマノガワをスズガーベラが大外一気に差し切りました。
669こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/12(月) 21:49:53 ID:bVp33324
>>666
その三頭はマイラーズC、オープンはチカラとイットーの対決ではなかったかな?
670こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/12(月) 22:28:02 ID:Crz4Eqvk
>>669
そうでした・・・!
たしか?チカラが出遅れて・・
671こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/12(月) 22:30:34 ID:oPCxCsoX
マヤノトップガントとナリタブライアンの阪神大賞典でしょう。
ゴール瞬間の様子がトレカであった!!

ttp://www.specialweek.net/detail_888.html
672こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/12(月) 22:34:47 ID:Crz4Eqvk
昔のほうが、個性が強かった。
逃げ・・トーヨーアサヒ、エリモジョージ、
追い込み・・イーストリバー、スカイリーダー、
他・・阪神大賞典のロングホークの大逃げ!
最強牝馬・テスコガビーの大差勝ち
673こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/12(月) 22:35:14 ID:WgJQVlr6
>>669
3月のオープンですね。2頭の次走がマイラーズカップで、キタノカチドキも
交えた3頭の戦いになる訳ですね。
674こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/12(月) 23:22:44 ID:olqRWRQ8
平場のオープンは、時折り豪華メンバーになりましたね
タマホープ、トウメイ、ジュピックらが揃ったのもありました
3月ごろの、天皇賞前が、特によく揃いました
秋には、ホクトボーイとカシュウチカラが出たオープンも
見ごたえがありました
実績馬が、減量騎手を乗せないときは
酷量を背負いましたね
675こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 16:46:56 ID:Kbv46iij
バンブーシザラとシュウエイホーライ 好きだった牝馬
676こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 16:54:43 ID:I4r/PcPS
個人的にはハイセイコー&タケホープの最後の有馬記念のハナ差対決です。
5馬身前のタニノチカラそっちのけ。
677こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 16:59:11 ID:F/nL3Usd
すげえ時代だ >>666-674
678こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 23:10:12 ID:M9SyHAM0
>>676
この2頭が揃った、昭和49年秋の東京の平場オープン、勝ったのはヤマブキオー
でしたね。なかなか強い勝ちっぷりでした・・・
679こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/13(火) 23:48:21 ID:UT0h1zM7
>>678
ハイセイコーは、確か
そのレースで鼻出血を起こし
天皇賞を回避したということでしたね
680RF競馬ロータリー:2007/11/14(水) 00:04:26 ID:rAfF8aXq
>>679
1ヶ月出走停止のため、出られなかったですね。
681こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/14(水) 18:34:38 ID:cduYR2d0
>>676
そっちのけにすんなよ(笑
あれは可哀想だったなあ、テレビも二着三着ばっかり映してるし・・
一世一代の大激走だったのに。
あやまれ、タニノチカラと田島日に(笑

そのタニノチカラの最期の勝利もオープン競争だったね。
二着はイットー。
682こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/14(水) 20:46:20 ID:ieZpY8QS
成宮明光元師が亡くなったそうです。
既に鬼籍に入った蛯沢誠治氏との師弟関係が思い出されます。
成宮師は28歳4ヵ月で調教師試験合格の最年少記録を持っているんですよね
683玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/11/14(水) 20:51:28 ID:Xo15d4iB
>>666
昭和63年の函館競馬、函館記念で除外馬が多数出たため
急遽翌週に平場オープンが編成されたのが最後だった記憶があります。

>>682
昭和59年クラシック戦線のビゼンニシキとアイノフェザーを思い出します。
合掌。
684こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/14(水) 21:30:21 ID:cT5POjiH
2004年になぜか岡部騎乗させたな>成宮師
合掌
685玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/11/15(木) 07:25:18 ID:zOhL14gZ
>>684
ビゼンニシキも共同通信杯までは岡部騎手でした。
全勝同士の初対決となった弥生賞でシンボリルドルフとの究極の選択
を迫られることになります。
686こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 14:42:00 ID:H+UC06u/
>>685
2004年の騎乗依頼、ひょっとするとビゼンニシキ以来かも
687こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 15:28:04 ID:hr6ED05I
ハスラー:タイヨウコトブキのパパは?
688こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/15(木) 20:19:33 ID:qLnSrOz+
>>687
ベンマーシャル?だったかな。

タイヨウコトブキ懐かしいなぁ。 抽選馬だった?
689ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/15(木) 22:11:18 ID:sXAW6d5m
おお、ベンマーシャルですか。仔は軽いダートが得意でした
条件級でしたが、ヤマトサカリやシューエイ、ハリキタニセー
オカエ、タニノマーシャル等が活躍してました。
あと当時では珍名馬の一頭だったロイなんかもいましたね。
690こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 01:30:27 ID:VeMSqY6A
ネヴァービートの仔トウフクセダン
フェリオール→ソロナオール
サウンドトラック→レッドイーグル

命名の紛らわしい馬も、結構いました
691こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 03:14:58 ID:+q+87uV/
タイヨウコトブキナツカシス
692こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 10:54:21 ID:dqtXR/Y/
>>690
そうそう、ソロナオールって、てっきりソロナウェーかと
思いましたもんね。母父がフェリオールだったのかな。
この馬、今だったら三連単とかで儲けさせてくれたでしょうがw
693こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/16(金) 12:45:56 ID:dqtXR/Y/
あらら、母父がソロナウェーでしたね。
歳だねぇw
694ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/16(金) 23:28:29 ID:qrQIkadg
ニュークレスピンが新馬勝って、名前から当時注目の的だった
種牡馬セントクレスピンの仔だと思ったら、ミシアーフの仔でした。
まあミシアーフはセントクレスピンの仔だからねえ・・・
695国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/11/18(日) 17:58:58 ID:FaWAcWNh
ミシアーフの代表産駒といえばジョーケンプトン。
抽選馬の活躍馬で、桜花賞ではテスコガビーに
ちぎられながらも2着を死守しました。
696こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/18(日) 22:54:31 ID:eYGzOcQ2
山本厩舎最初の活躍馬でしたね。
697こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 12:40:11 ID:VEEknb8T
ソロナウェーといえばやはりキーストン、テイトオー。
母父ではニホンピロムーテー、タマホープ。
698こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 22:10:22 ID:BIzhkc1T
>>697
産駒デビューして、最初の2年でダービー馬2頭
3年で、オークス馬2頭ですからね。とにかく凄かった
でも途中から、大物がさっぱり出なくなりました
一番印象深いのは、ヤマピットですね
この馬の成功がなければ、あの華麗なる一族も
継承されなかったと思います
699こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 22:13:20 ID:BIzhkc1T
>>697
あと、母父ソロナウェーでは
ハマノパレードが忘れられません
ソロナウェーの血をひく馬は
持ち前のスピードゆえに、故障が多かったですね
700こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 22:26:20 ID:D8iRmUov
ハマノパレードの宮杯は色々言われましたが、
パトロールを見た採決委員によると、自分の後肢で前肢をひっかけたがため、
あの大事故になってしまったらしいですね。
701こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 23:46:10 ID:RZmjv1wV
それだけ、後肢の踏み込みが深かったと言う事なんでしょうね。あの事故が無くて、
種牡馬入りしていれば、豊かなスピードを受け継ぐ仔が出たでしょうに・・・
702こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/19(月) 23:54:15 ID:BIzhkc1T
ハマノパレードの悲劇の宮杯で
勝ったタケデンバードは
いわくつきの重賞勝ちが、もうひとつありました
クモハタ記念でしたかね
競馬場のシステム故障で、写真判定ができなかったやつ
ゴール前、ハクホウショウに交わされたように見えたけど
競馬会は、あっさりと確定させました
703こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/20(火) 18:58:00 ID:UmPZTDWS
その挙句の果てにレース名称廃止だもんね、
単勝配当の間違えとか、
時々とんでもない事をJRAはやるよな。
704こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 02:15:20 ID:9k729eFg
高松宮杯はもう誰もいなくなったからじゃないの?
705こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/21(水) 14:50:53 ID:Ry1+5oqX
>>697
ソロナウェーのライバルのヒンドスタン産駒でシンザン・ハクショウ・ミノル・
アサカオー・ダイコーター以外でお好きな馬は?
706ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/21(水) 21:45:54 ID:CWgvNrnh
ヒンドスタン最後の傑作 エリモカップ
707ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/21(水) 22:23:32 ID:CWgvNrnh
タイヨウコトブキが出ていましたが、抽選馬のライバルだった
ミスアリシドンが好きでした。
父は名馬アリシドンにあらず(当然か)その仔のサンプルーフでした。
同期には抽選馬初の一億円馬になったサンワロクザンもいましたね。
このサンワロクザンがまた堅実な馬でね、高額条件のヌシ的存在でした。
708RF競馬ロータリー:2007/11/21(水) 23:59:50 ID:P/u2jmHe
>>705
絶対、ワイルドモア!
709こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 03:19:50 ID:D59RhqP3
ヒンドスタン最後の…
ハシエース
710こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/22(木) 20:13:54 ID:cxQTKW1P
>>707
「サンワロクザン」エイトラツクスの400kg前後の小さな牡馬。
ちょっと届かずの・・・。 安田?が乗ってたのかな。
非常に懐かしいです。
711こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/23(金) 12:42:41 ID:jJsGMkWi
>>710
エイトラックスで思い浮かぶのは、クレバーミナドとミドリエース。
そこそこ活躍馬を出してるわりに地味なイメージの種牡馬でしたね。
こんなタイプは、アラブでいえばマスホマレかな?
712国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/11/23(金) 15:05:16 ID:pf1bK927
>>711
晩年になっても、オークス馬
ファイブホープを出したりは
してるんですけどね(^^;
713こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/23(金) 15:17:34 ID:lDqdybBt
>>711
サラブレッドで云えばテューダーペリオッドってとこかな!?

ハマノパレードとかタケクマヒカルを出しているんだが、ウチュウオー:
サカエカホーなんかのイメージが強く感じてしまうのだが・・・。
714国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/11/23(金) 15:21:44 ID:pf1bK927
>>713
僕のイメージは、菊花賞を勝ってから2年以上
出走できず、道営で復帰せざるを得なかった
ハシハーミットですね。
715ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/23(金) 20:34:18 ID:0RkHK0nK
私はエイトラックスといえば、前出のサンワロクザンにヒデカツリュウ
マサエイト、ブゼンサカエ、ヤマニンオウザというところでしょうか。
地味に強くなる仔が多かったと思いますね。
>>713
テューダーペリオッドは若いというだけで、最初はそんなに人気の種牡馬
ではなかったですね。仔も大きく出なくてフェードアウトと思いきや
そんな仔がまた走るわ走るわ、人気種牡馬に躍り出てしまいました。
そして非常に長い種牡馬生活を続けてゆきました。
ということで「まだ見ぬ関西の期待」ピラトスとクインペリオッド
716こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/23(金) 22:12:00 ID:UkOqs2dI
阪神競馬場の菊花賞
717こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/25(日) 09:40:04 ID:jDWqb+Y6
>>713
ライトワールドが一番頭に浮かびます。 あとチュダカオー、パールフォンテン
、ツキヒデキング、ミユキルーカス、ユウダチくらい。
718こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/25(日) 13:24:30 ID:ygyRCKig
今日はJCなので
'92年のトウカイテイオーとナチュラリズムの叩き合いは見ごたえがあった
岡部のめずらしいガッツポーズ
上気した顔でのインタビュー
何もかも懐かしい
719こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/25(日) 21:37:53 ID:FB0O8IOy
ミユキルーカス、伊藤雄二厩舎初期の活躍場でしたっけ。かすかに記憶があります。
720ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/26(月) 23:23:54 ID:tJC4VVDE
ミユキルーカスもマイル得意でしたなあ、重得意でもあったと
榎屋(梅内)が乗ってましたっけ。
ミユキルーカスといえばニューキミノナハが対になって出てきます
あとムオーあたりかな。
721こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 01:55:08 ID:U0+Ww+wc
そろそろ有馬記念は早い?
722こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/27(火) 14:59:43 ID:RQzXgwly
メジロサンマンの仔メジロジゾウ
723こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 16:16:18 ID:JX8m6ATH
>>722
池江が乗って高齢まで良く走った牝馬でしたね。
ユウダンサーズやマルセピットやバンブーカガリとの叩き合い。
724国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/11/28(水) 17:38:03 ID:piSx/i1N
>>723
京都記念を勝ち、春の天皇賞で
エリモジョージと対戦したことも。
725ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/28(水) 23:43:08 ID:L9vnCH7L
暮れの季節で、何故かジュルビアンとオックスドールを思い出します。
726こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/28(水) 23:51:35 ID:W9de9X5p
>>720
ムオーは先代の梅内厩舎所属でしたね。これも重得意だった様に思います。

榎屋騎手は、伊藤雄厩舎でミユキルーカスに乗っていた頃から、梅内姓に変わってから
キシュウローレルの骨折事故に遭う迄が、騎手としての全盛期でしたねぇ・・・

727ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/11/28(水) 23:58:15 ID:L9vnCH7L
そのムオー、引退後は日本で供用され、後に比国に種牡馬として寄贈されたんですね
728こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/11/29(木) 01:17:54 ID:t1dm2sv9
大根田だったかな、鞍上
729玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/11/29(木) 07:38:22 ID:Eg80/LDF
ムオーも伊達牧場の浅野氏の持ち馬でしたね。
730こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/01(土) 14:01:57 ID:VKMXKIBH
>>729
ムオーは、園田の菊水賞がアラブ系競走の時代に幻の菊水賞馬「アリヨシ」
の本当の父親(血統書は父トモスオー)でした。
担当厩務員が、アリヨシよりいれこんでしまってレース前日の夜カイバと、
栄養補助食品のエースを与えすぎて、結果調子を崩してしまいました。
ちなみに単勝売り上げは1番人気でした。
731こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 10:30:50 ID:jzUAzata
>>729
ウイルデイール→ダテテンリュウ
732こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 13:35:19 ID:aOzkePHw
>>731
ダテテンリュウって、調べたら菊花賞以降勝ってないんですね。
スピードシンボリ、アカネテンリュウの3着の有馬記念で、アカネテンリュウと
並ぶように出てきたのが印象的でした。
翌年、メジロムサシの春天にも出走してたみたいですが、泥んこ馬場で2着
オオクラが入ってかなりついた記憶があります。
733こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 13:48:38 ID:aOzkePHw
>>718
JCというとやはり思い出すのがキョウエイプロミスの激走(と当時のスポーツ紙で
言われてた)ですね。スタネーラとの叩きあいは本当に惜しかった。
「日本馬は20年勝てない」とか言われてましたしね。
よく考えれば、当時の馬はTTG3強とシービー、ルドルフ時代の谷間の世代だった
わけで、一流馬は通用しないわけはないんですけどね。
734こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 19:18:52 ID:Q3qabh8q
JCといえば「西浦勝一 一世一代の大逃げ」でのカツラギエース優勝です。
子ども心に興奮しました。
735こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 19:50:00 ID:3XlsT/Y1
このスレにいる人たちの平均年齢ってどれくらいなんですかね

ふと疑問に思ったもんで
736こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 20:05:12 ID:x3Tc82g5
結構若いと思うよ
レースはどこかで拾えるし、昔の競馬の本とかもたくさんあるし
スピードシンボリなんて30年以上前でしょ
10歳で見ていても40代
そんなに40代のネラーがいると思えないけどね
737こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/02(日) 20:09:25 ID:3XlsT/Y1
じゃあリアルタイムで観ていたわけでもないんですね
いや、勿論観ていた方もいらっしゃるのでしょうけど

別に他意は無いです、すいません
738こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/03(月) 01:53:07 ID:qCqba+D6
スピードシンボリの有馬記念をかすかに覚えてる程度
親父がマーチス!て叫んでたのを覚えてる
739RF競馬ロータリー:2007/12/03(月) 04:07:13 ID:wua4SR+7
>>731
あの頃、春天は当時の天皇誕生日4月29日と決まっていて、テレビ中継もなし。競馬好きのガキは、トランジスタラジオの中継に齧りついて聞いてました。懐かしい。
740こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/03(月) 05:22:44 ID:d/kte9sx
当方52才。マーチスは知っています。ハローモアとか、シバオーとか、七夕ダービーなんて言葉もギリギリ覚えていますが。

でも実際馬券を勝って、リアルタイム観戦はテンポイント世代からです。←淀限定ですが
741こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/03(月) 07:59:21 ID:b5pcCVJg
当時は、NHKのTV中継も天皇賞はなかったんすか?
742こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/03(月) 10:06:16 ID:d/kte9sx
僕は、大阪だから関東のことは知りませんが、1970年代には競馬中継やってたはずです。
ドリーム競馬の前がエキサイティング競馬で、中継自体はその前からあったと記憶しています。
但し、所謂大レースだけだったかも…

70年代には、関西テレビが春天を中継していた確信がありますよ。
743こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/03(月) 12:43:22 ID:AaHkOsnR
今週は鳴尾記念、今年はわりといいメンバーが揃っている感じですが
鳴尾記念といえばタマモクロスの大圧勝ですね、やっぱり。
744こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/03(月) 19:07:16 ID:d/kte9sx
2500Mのハンデ戦でしたよね?カツラギエースとオペックホースが共に沈んだとかありませんでした?

自分はテンポイントとかエリモジョージの印象が強いから、イメージ的に春のレースって感じです。
745玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/12/03(月) 23:27:24 ID:okdLaaAo
>>739
4月29日の天皇賞と言えば「3時のあなた」内での中継を思い出します。
746こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/03(月) 23:38:47 ID:wxObzBXM
富司純子(当時は寺島か?)なんかが「アンバーシャダイさすがでしたね」
とか言ってた記憶があるw
747こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/03(月) 23:48:52 ID:ZPQvvJDq
>>741
NHKは、昭和30年代前半から、春秋の天皇賞の中継を行ってます。当方関西在住でしたが、
春の天皇賞の日は、UHFでは中継をやっていて、関テレは745氏のコメントとおり、平日開催
の場合は「3時のあなた」内での中継でしたね。

>>744
年末の阪神開催と言えば、阪神大賞典のイメージが、未だに残ってます。有馬記念に出なかった
関西の一線級の馬が挙って出走して、結構豪華な顔ぶれだった様に思います。
748RF競馬ロータリー:2007/12/03(月) 23:49:00 ID:wua4SR+7
関東ですが、もちろんフジテレビと12chは競馬中継やってましたよ、既に。でも4月29日にはNHKも含めて、少なくともメジロムサシもタイテエムも天皇賞の実況はありませんでしたね。
僕のところには、今でもマイクで(!)トランジスタラジオから録音したオープンリールのタイテエム-カツタイコウの天皇賞のテープがあります、はい。
749こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/03(月) 23:57:23 ID:NhUUHtHs
>>743
阪神大賞典と入れ替わった最初の年でしたよね。
中山が雪で中止だったので関東のファンにも余計に
インパクトがありました。
あの時はシノクロスとかリンドギンとかも出てきて、
種牡馬シービークロスに凄く可能性を感じましたね。
750こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 00:03:57 ID:YL/h8U2r
ニシノライデンの失格の時に、ミホシンザンを全く見落としてたのって、どこの局でしだっけ? 
レース後に「ミホシンザンも来てましたね」なんて言ってたし。
751こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 15:28:59 ID:uV09vo/F
>>750
このレースは、よく覚えています。ニシノライデン失格さまさまでした。 失礼

ミホシンザンからアサヒエンペラーへ一点勝負して大当たり。その配当金で

仲間4人「とけいや」でしゃぶしゃぶパーティー。 うまかった。いい思い出。
752こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 16:11:29 ID:75k8d6bd
アサヒエンペラーのダービーでの野平師の話は感動したな〜。
753国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/04(火) 16:58:57 ID:4UEzMm9c
>>752
そのアサヒエンペラーの姪の娘が
アサヒライジングですが、加藤征一厩舎ではなく
古賀慎明厩舎に入ったため、中舘英二の騎乗は
未だにありません。
彼としては、ぜひ乗りたいんでしょうけどねえ(T_T)
754こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 23:03:11 ID:23rdowMV
ミホシンザンとアサヒエンペラーの勝負服が似てたから、
田原が見間違えて外に追いやろうとしたからという説も
あるよね。
755こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/04(火) 23:39:31 ID:sttyGnwi
>>748
タイテイムの春の天皇賞(昭和48年)は、確か日曜日の開催だったので、民放は通常通りの
競馬中継枠で放送されていた様に思いますよ。
756こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/05(水) 01:26:40 ID:hQfH94IH
漏れもそう思う
757こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/05(水) 07:34:37 ID:PJIipL6n
秋天の話になるけど、JRAのディスクボックスで、昭和44年のメジロタイヨウのだけがレース映像がないのは何故なんだろう。
758こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/05(水) 16:10:28 ID:dcOo8h2X
そういえば俺も不思議に思っていた
759こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/05(水) 17:16:49 ID:eP+UOjOF
「アッと驚くギャロップダイナ」も日本シリーズ(阪神−西武)で生中継がなくて、
後から聞いて上手い事言うなあと思った。
760こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/05(水) 23:13:52 ID:6j24obWF
>>757
本来は保存されるはずのVTRが、別の番組の収録に使用された(当時、高価なカラーVTRは、再使用が一般的だった)か、
収録そのものに失敗したのでは?
761RF競馬ロータリー:2007/12/06(木) 00:14:33 ID:HM58qX+6
タイテエムの天皇賞は中継はありませんでした。きっぱり。
762RF競馬ロータリー:2007/12/06(木) 00:21:53 ID:HM58qX+6
誰だコイツ....(-o-;
763こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/06(木) 01:14:05 ID:zPbcu7h0
釣られてやるかw
杉本清アナがモニタ見て実況するきっかけになったというレースだよね。
彼はタイテエムを見失って誤魔化した実況してたけど、画面にはハッキリ
タイテエムが映っていて、見失ったのを視聴者に指摘されたって話からも、
中継があったことは明白だよね。
764こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/06(木) 03:05:26 ID:sHVFbfQB
関西だけど生テレビでみたな
須貝の兄貴に乗り代わりの話してなかった?
765こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/06(木) 17:41:24 ID:JIDY+KQj
有名な杉本清節
「泥を被った無冠の貴公子に春が訪れます」
766こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/06(木) 21:57:54 ID:QLICAcDb
「今日は大丈夫だ、モンテプリンス。無冠の貴公子に春が訪れてから9年、
無冠のプリンスにも春が訪れました。」も好きな実況だ。
767こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/06(木) 22:35:53 ID:WsMXPGy1
場外いってると、杉本アナの実況って聞かないんだよね・・・
768こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/06(木) 22:48:13 ID:uFCdxjII
見てくれ、この脚
見てくれ、この脚

この連呼はインパクトありましたね
769こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/07(金) 01:12:17 ID:HdrIfApU
>>767
そう。だから、杉本全盛期は在宅派だった。
平成に入って陰りが見えてからは場外派になったw
770こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/07(金) 02:01:18 ID:3PMqM4M6
パドックでのヌアージターフの気性の悪さとイナボレスのツル首が忘れられない
771こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/07(金) 06:52:47 ID:/TgAvwSp
>平成に入って陰りが見えてからは場外派になったw
なにか狙ってる感じがしてどうも…
772こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/07(金) 15:30:30 ID:TTipXi7u
ガーサントの仔はキカン坊が多かった。
773こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/07(金) 16:01:57 ID:SsTHnpgi
>>770
ヌアージターフの白石が道中ほとんど突っ立ってたレースが
ありましたねえ。
同じような姿勢だったのがスガノホマレの佐藤征、あれはダービーだった
でしょうか・・

774こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/07(金) 18:32:37 ID:DfNdiRHR
スレの流れ無視して、(しかもスレちがいか?)
しかも関東ローカルの話で恐縮なのですが、
長田渚左がテレ東の競馬中継の司会やってたのって
いつからいつまでだったかご存知のかた
教えていただけないですかね?
775こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/07(金) 22:14:51 ID:cAyiWYgo
ヤマニンホマレもガーサント?
ゲート何回もぶち破ってたキオク
776こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/07(金) 23:04:53 ID:Xo5D/c2E
時代がちょっと先になるけどシンウルフ。
中央時代から応援してて、地方に行ってから1回だけ(重賞だったかも?)見に行ったけど、芝でのシンウルフとは全然違かった。
777こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/08(土) 05:25:59 ID:Gc9ref3Y
777
778国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/08(土) 12:12:30 ID:/YqiYaSx
函館で乗馬になったツルマルモチオー。
6ハロン以下でしか勝てないまま、敢然と
東京優駿に挑戦した経歴を持ちますが……
ラッキーソヴリンの葦毛であるところをみると、
どうやらシンウルフの同類だったようですね。
779こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/08(土) 15:41:57 ID:hGEmuNRg
あの頃の橋口厩舎は、賞金足りてれば距離適正関係なく優駿に連れて来てたからなぁ
雑誌のインタビューでそんな事言ってた記憶がある
780ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/12/08(土) 18:28:59 ID:/sV43FRN
真っ白の「餅王」で、ファンの多い馬でした。
781こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/08(土) 19:36:12 ID:lxEocmMa
ローヤルセイカン
782こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/09(日) 21:13:10 ID:7sZrhBSz
ガーサントって社台ファームだったらしいな
783こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/10(月) 19:20:14 ID:rn8q31dC
そういえばメジロゴスホークっていましたよね
784こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/10(月) 19:35:14 ID:XMi15D+A
いましたね
785こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/10(月) 20:24:42 ID:rDcoY/t1
>>783
阪神障害ステークスで、後方一気の追い込みを決めたのを思い出します。
786こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/11(火) 01:50:00 ID:cignuJ2j
むしろ、デュレンの次の年で嵐山Sに勝って菊で穴人気して負けた馬
の印象が強かったり
787こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/11(火) 09:36:46 ID:WV3f8bcq
障害だとグランドマーチスを思い出すなぁ
788国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/11(火) 11:38:33 ID:0hKj0A/x
>>786
京都金杯でタマモクロスの
2着に入ったこともあるよ。
789こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/11(火) 18:34:55 ID:FC7yQwJP
3着じゃなかったっけ?2着も芦毛のハローポイントで。
話は逸れるけど、あのレースのタマモクロスも凄かったね。
790こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/11(火) 21:51:00 ID:bOL/qLQn
金杯は3着ですな。>メジロゴスホーク
この馬もイケイケドンドンの大久保正陽厩舎じゃ
なかったらもうちょっとと違った成績がのこせたのでは?
と思ってしまう1頭です。
791こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 00:44:51 ID:dw8wHSzT
あの菊花賞では5枠3頭(TRの1,2着と皐月賞馬)より7枠3頭(メジロゴスホーク、
ウイルドラゴン、マティリアル)の方が有力だと勝手に思ってたら、直線の入口で
見事に黄色い帽子が3つ並んで、そこから一番人気のないのが抜けて更にビックリ。
上で話題になった杉本節の昭和の最後の傑作だったかな。                 
792こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/12(水) 02:58:21 ID:MtvTYSdV
>>790
あの厩舎に行くとどうにも「個性派」になっちまうな
ナリタブライアンですら個性派になりかかった
793こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/13(木) 23:32:50 ID:Y8iOT+qf
ナリタブライアンみたいなとんでもなく大例外な馬じゃなければ
使えるレースがあればとりあえず使うってのも馬主さんのことも考えれば
一概にナシとは言い切れない部分もありますけどね
794こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 21:31:34 ID:2xWyRn39
大久保正陽厩舎というと
90〜91年のイイデ3兄弟(ホントの兄弟じゃないけど)
シビア・セゾン・サターンが色々な意味で印象に残る。
795こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 23:09:37 ID:7/+12FY+
ダービー→宝塚記念が中1週の時に使ってたよね。
796こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/14(金) 23:42:20 ID:GqEmbT7P
シビア:何気にロッチ系
サターン:父ノーザンテースト
シビア:父タケシバオー      

それぞれ個性ありすぎ・・・
797こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/15(土) 00:50:34 ID:IL0fMiQs
>>794
エリモジョージが、天皇賞を勝ったその年に、札幌でダート1200mの短距離ステークスに
出走してましたね。掲示板にも載らない大敗だったと記憶しています。

当時、競馬ニホン(だったかな)の札幌版を見て、流石に”変な使い方するなぁ”と思った
記憶がありますが、あとから調べると、このレースの勝ち馬は、カブラヤオーでした。
798こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/16(日) 20:53:08 ID:QsTnH6ir
流れぶった切ってスマソ。

そういえば秋葉原のはずれにイナボレスって店(スナック?)があった…
馬主さんの店だったのか?
今から15年ぐらい前まであったと思うが…
799こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/17(月) 10:49:38 ID:cP0roVC9
エルフオルクはダートじゃ強かったね。地方に来た時はもう脚がボロボロだった。
800こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/17(月) 17:36:37 ID:kkj8LCDE
>>798
イナボレスの馬主サンは
(有)イナトミで
千代田区で一般食堂経営
とのことなのでおそらくそうではないかと・・・・。
801こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/17(月) 21:34:54 ID:ctsYgIOL
ジャパンCのホーリックスvsオグリキャップのタタキ合い。
阪神大賞典のブライアンvsトップガンのタタキ合い。

天皇賞(秋)のプリティーキャストの大逃げ等。

長くてスマン。
802こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/17(月) 21:57:07 ID:trpF9Fb9
>>799
中山ダート1700は使わないからまだレコードが残っているよね
803こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/18(火) 10:39:44 ID:Of2gIf3b
ダートの成績は良かったから、地方に来た時は鳴り物入りだったんだけど、脚悪くて数回しか使えなかったはずだよ。
804ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/12/18(火) 23:31:16 ID:pTL//o8e
中央→地方で一流馬であり続けたのは
スリーパレード
805玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2007/12/19(水) 20:46:57 ID:TU7nB6ft
>>804
テンメイも岩手で頑張りましたね。
806ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/12/19(水) 23:13:19 ID:1TpKh/Q6
テンメイの場合「天下の天皇賞馬を草競馬で走らすのか」という声もありました
種牡馬の貰い手が無かったから仕方がなかった・・・というのが実情でした。
岩手ならメジロスイセイに一票。
807こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 00:05:45 ID:usBi3+n0
>>806
メジロスイセイの場合、中央時代でもダートで好走した事があったので、ダートに適性が
あったのが、岩手で素質開花したではと考えてます。

梅内厩舎に居た頃、何度もこの馬の馬券を買いながら、何時も3着か4着で、それでも何時も
買ってました。競馬やり始めた頃の馬だけに、未だに強い印象が残ってます。
808こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 10:27:17 ID:OPhqaWbi
ローマンプリンスやシャマードシンボリ中央で見ていて岩手でシアンモア記念勝ったとき嬉しかった。ミスターボーイ好きでした
809国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/20(木) 12:22:22 ID:OMc6s3pn
そうかと思うと、ロイヤルハーバーは
ダート馬だったから、みちのくレースじゃ
ターフランナーになっちゃったんだよな(^^;
810こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 18:01:08 ID:paTWm1ko
流れブッタ切って申し訳ないのだが
メジロデュレンの時の有馬で
ハシケンエルドを3着に持ってきた、
現調教師の飯田明弘サンって
あれが生涯最初で最後の中山競馬場での
騎乗だったてのホントの話?
だとしたら、えらくドラマチックな話だと思って・・・。
811こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 21:14:27 ID:Xon4ez6R
飯田が中山で一回だけ騎乗なんてことないよ。

ウエスタンダツシユやトウシヨウロツク、シンコダイオーが活躍してた頃辺りに、トドロキムサシも岩手にいた。この世代の前辺りは、電光掲示板があったけど着順の表示部分がおかしかった。
812こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 21:34:33 ID:pn9iaFo0
>>810
スプリンターズS連覇している騎手ですよ〜。
813810:2007/12/20(木) 21:37:25 ID:paTWm1ko
そうだよな・・・
知ったかぶりの自称競馬好きにだまされたよ。
814こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/20(木) 23:06:08 ID:1GLIhIYE
武田文吾師の馬が多かったと記憶していますが
クロイツェル、コリオラン、ローエングリン
アーチデューク、ラズモフスキー
これらの馬名の由来、わかる方いれば教えてください
クラシックの曲名が多いのかな
アランフェスというのもいましたね
815ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2007/12/20(木) 23:11:26 ID:4EulbnNQ
おお、遅れてきた大物アーチデュークですな
最後の真打はこの馬!と評判は高かったけれど
結局は過大評価に終わりました。
アランフェスは今週の中山に出走しますね、名前の復活はなんか複雑な気持ち
816こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 11:48:54 ID:iApS2VEs
エイティレオ
確か名門尾形藤吉厩舎最後の期待馬だったはず。
817こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/21(金) 22:35:59 ID:Jw5KO7iH
ラズモフスキーはベトの弦四
クロイツェルもベトのヴァイオリンソナタ
コリオランもベト
ローエングリンはワグネル

アランフェスはシチーで1口持ってた知り合いいたw
818こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/22(土) 21:11:30 ID:8VoO8zRo
レゴラスの有馬出走がある意味話題になってますがw、過去にこんな例ってあったのでしょうか。
有馬や宝塚は推薦委員会があったから条件馬は登録しても除外されるし、あったとすれば天皇賞
ぐらいでしょうが。例えば準OP馬なら、パリスベンベとか勝っちゃったけどギャロップダイナとか
ありますが、更に下のクラスとなるとどうなんでしょうか。
819国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/22(土) 21:20:55 ID:sZkF0Tos
>>818
メジロファントムやフジヤマケンザンは、
条件馬の身で有馬記念に出てきましたよ。
820こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/22(土) 23:14:56 ID:ZTQYitDN
1972年有馬記念3着のソロナオールも、クラス的には条件馬だった様に思います。
大レースで健闘するが、条件クラスでも勝ち切れなかった馬でしたね。
821こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/22(土) 23:53:06 ID:Ct4YoQwZ
>>817
814ですが、有難うございます
当時の関西の馬主にも、風流な人はいたんですね
822こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/23(日) 20:36:56 ID:fEUiAmnH
メジロファントムやフジヤマケンザンはOPで実績あったから出てもおかしくなかった。
レゴラスみたいな馬が使うのはどうかな?と思うけど、メイショウサムソン負かしちゃって、おまけに賞金まで持って来たから、終わってみれば悪くはなかったと思う。
823こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/23(日) 22:52:03 ID:4Ux2kyUI
レゴラスに負けた馬合計でG1/Jpn1・9勝(うち海外2勝)
1000万下(900万、800万時代含めて)としては歴代でもちょっとしたものですな
クラシック連続3着の900万下馬とかはいたけど
824こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 04:02:07 ID:q8S4oljc
>>823
メイショウジェニエだったかな?
クラシックのあとはサッパリだったような。
クラシック連続3着で印象に残ってるのはタケシバオーの仔イイデセゾン。
確か種牡馬にもなったと思うんだけどたぶんもう引退しちゃってるだろうな。
厩舎が違ったら・・・と思う一頭です。
825こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 04:54:35 ID:j5savCSG
>>824
あとマックスジョリー
826こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 07:44:39 ID:DsgUNjmN
クラシックじゃないけど
ロイスアンドロイスは重賞・OP未勝利の身(セントライト2着はあるけど)で
秋天・JCと連続3着がありますな。
827こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 07:57:21 ID:qUTUX3Yf
>>790
池江厩舎なら違った結果になっただろうね。
828国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/24(月) 14:07:28 ID:WSFyunAs
>>827
キングカメハメハも、池江父厩舎に
入っていれば、おとなしく皐月賞へ
出てきたんでしょうね。
829こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 14:45:27 ID:qUTUX3Yf
>>828
どうなんだろうなぁ…
ただ、王道のローテーションで
春は…
弥生賞→皐月賞→日本ダービー
池江先生ならこんな感じで使ったかもね。
830こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 19:15:43 ID:5ZLnM+Qz
>>824
オートマチック、メイショウジェニエの2頭は
2年連続で皐月賞、ダービー3着でしたね。
オートマチックの末路は悲惨でした。
ダービーでも前をカットされていなかったら、
2着は確実だったでしょうし、不運な馬でしたね。
831こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 21:14:04 ID:ur65qo1X
地方に移籍するのが悲惨なの?
それは変な勘違いだと思うが。
832こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/24(月) 22:53:20 ID:5ZLnM+Qz
>>831
地方に移籍した事自体は悲惨ではありませんよ。
833こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/25(火) 00:08:12 ID:tzH7Ruev
>>823
 レゴラスは特殊な馬なので。レースでもソラは使うわ騎手の言う事聞かない
わ、直線で先頭に立つと「もういいや」と勝手に止まろうとするし(苦笑)。
 怪我の長期休養もあったが、この性格が無ければ素性は凄く良い。今回もい
つものクセ出して、G1で7着だから「やれば出来る子」。

 柴田善騎手はブチ切れずにうまく付き合えそうなので、来年は本当に名勝負
を期待したい・・・けどなあ。頼むよレゴ君。
834こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/27(木) 22:34:26 ID:bePVaZQa
本馬場入場曲が、来年の正月開催から変更されるとの事。昔の重賞では、サラブレッドマーチ
にあわせて、スタンド前を行進していましたねぇ。今じゃ考えられませんが。。。

かなり曲調が変化してはいましたが、あの曲が聴けなくなるのは、古くから競馬をやっている
身からすると、寂しいですね。
835こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/28(金) 00:49:03 ID:5RwtMFTs
クリスタルCの
ヒシアマゾンは圧巻だったな。
836こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/28(金) 07:44:40 ID:X85jJ5Pq
>クリスタルCのヒシアマゾン
実況で「交わした、交わした」って二回だか入ったのが凄いと思った。
まぁ、タイキウルフの止まりっぷりも凄かったのかもしれませんが…
837こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/28(金) 10:31:43 ID:5RwtMFTs

見事にぱったりと。
838国重高暁 ◆takawYpCqc :2007/12/28(金) 13:48:20 ID:Y2WljsFf
>>834
JRAロゴが採用される前は、
G1の本馬場入場の時すら、
サラブレッドマーチを流してましたっけ。
839こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/28(金) 19:54:56 ID:g9XuI2O0
地方でも流してるてころがあったよ。

俺が第1回のブリーダーズGCを見に行った時、入場行進曲がこれだったはず。
840こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/28(金) 20:01:44 ID:g9XuI2O0
てころじゃなくてところです。すいません
841こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2007/12/29(土) 11:00:37 ID:5Ep/kek1
>>838
全ての重賞競走の入場曲として使用されていたので、G1でも当然聞けましたね。
アラブの重賞でも"サラブレッドマーチ"が流れていた筈。
842こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/01(火) 18:15:02 ID:wmTsyKoh
シンストーム
843こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/01(火) 18:24:28 ID:mQ1clk8v
あと昔の京都GIのファンファーレ好きでした。
ラッパのみ単音の音、
50周年のメモリアルファンファーレで使われてて京都で鳴った時物凄くテンションあがりました。
844国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/01/01(火) 22:11:12 ID:Bg5tDkyM
>>843
自衛隊で使われているようなメロディでしたね。
845こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/02(水) 12:08:12 ID:9Gi6Ahq6
メモリアルファンファーレで下半期に流れてたファンファーレは好き。地方は重賞レースでよく流れてた。もう少しファンファーレ長いけど。
846こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 00:42:24 ID:N5dMPUC5
>>845
元々、京都の特別・重賞用ファンファーレ(カルメンか何かの一節)でしたね。
843氏同様、あの曲を京都で聴いた時、凄く懐かしく感じました。今も名古屋競馬
で使われているのではないかと思います。

ちなみに、前半期のメモリアルレースに使われていた曲は、京都競馬場での馬場
入場時のファンファーレでした。
847こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/04(金) 05:08:12 ID:o3+vU3zU
パッパラーパッパッパッパッパーラッパッパー
パッラパッパッパッパッパッラパッパー
848こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/07(月) 23:04:25 ID:FDs5ej0Q
既出でしょうけどやっぱりブライアンVSトップガンかな?
馬券買ってないないのにレース見て手に汗握ったのは、後にも先にもあのレースだけ。
それまではアンチブライアンだったのに、あのレースではいつの間にかブライアンを応援してました。
849こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/08(火) 01:00:27 ID:5uuIdMFc
金杯の次の日は銀杯がありましたね。
アラブではヒラハッコー ラオスオーが好きでした。
850ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2008/01/08(火) 20:50:24 ID:+JL1v7tx
小頭数のオープン戦で重ハン背負うラオスオーは
決まった時は憎らしいほど強かった。
でも軽ハンの逃げ馬相手に取りこぼすこともしばしば
それが痛快でしたね。
ヒラハッコウやリキショウ、後にはハツノタカラなども強くてね、そんな中
強いんだけれどもやたら死角が多い馬がいて、そんな馬に妙に惹かれてゆきました
重馬場になったら一銭もいらない・・・といわれたタカラダケです。
851こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/09(水) 05:20:02 ID:pH5PLsC2
ラジオ日本で平日の早朝にやってる、「中央競馬アーカイブ」聴いてる人いますか?
今朝はファビラスラフィンの秋華賞だった。
852こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/11(金) 14:47:53 ID:EnSBlBNI
>>850
ヤマサンツバメも同世代?
853こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 06:29:40 ID:01NQzaq7
>>852
キタノカチドキの頃からレース見ているけど、
ヤマサンツバメは知っているが、
( ニシヤマチェス ポットグリン マサフミオーも知っている )
ラオスオー ヒラハッコウ リキショウ ハツノタカラ タカラダケ は知らない。
 
854こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 13:12:53 ID:oof6Zwk1
>>852
ヤマサンツバメはタカラダケより3才年下。

昭和48年の旧年齢で記すと

3才 ヤマサンツバメ、コーリュウシンゲキ、イナリトウザイ、ヨシゼン
4才 ハマノカゲ、ロックーン
5才 キースター、ジャズ、ハツノタカラ
6才 タカラダケ
7才 ラオスオー、リキショウ
8才 ヒラハッコウ
ハマノカゲとハイセイコーやタケホープが同級生
キースターとタイテエムやロングエースが同級生
タカラダケとヒカルイマイやニホンピロムーテーが同級生
ラオスオーとタニノモスボローやタニノムーティエが同級生
855こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/12(土) 13:28:00 ID:FCPj6rp5
無冠の帝王
モンテプリンス
CBで三冠取る前の吉永正人
あの勝負服もカッコイイ
856玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2008/01/12(土) 15:31:16 ID:nnFvROgK
>>849
小生の世代では東はウルフケイアイVSローレルスポット、
西ではスリーキャプテン、ゴーホー、リネンパレードあたりが
懐かしいかな。
857ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2008/01/12(土) 18:24:10 ID:RFMHpziL
中央アラブは名前が一風変わって面白い馬がいました
前出のジャズもそうですし、サクラボシやパルッカ、フルフル
後にはビッグオムレツやニンニン等が印象に残っています。
今でこそその類の名前はごく普通ですけどね・・・
858玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2008/01/12(土) 20:38:02 ID:+winVu/V
>>857
100走達成したスズカタケル、エゾノホシ、ヘイケ、
ヒメガリドーと言ったところも懐かしいです。
859ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2008/01/12(土) 21:06:27 ID:66USwqJe
スズカタケルといえば・・・中京名物の1-1ゾロ目で大穴を開けたことが
印象に残っています。200円1枚だけでも押さえておかなければと反省
ヘイケは貧弱な安馬でね、サラのゲンジがごっついドンガラしていたのと
好対照でした。スピード面でも対照的でした。
後に東海でニューヘイケという快速馬が出てきて、思ったとおりヘイケの仔でした。
860こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 10:08:03 ID:0JYB4afp
>>854
詳しい方ですねェ〜

ヤマサンツバメ と魔女イナリトウザイ とが同期だったとは・・・
まァ おれが競馬を見出したのはヤマサンツバメ が古馬だった頃だ。
どちらにしても 朝の1Rがアラブ ってのが懐かしいなァ〜

今日発売の週刊競馬ブックによれば
JBBA日本軽種馬協会から昨年生産された馬名簿が出来たそうだが、
アングロアラブの生産馬は僅か 2頭( 何れも牝馬 ) らしい。
分冊で アラブ馬名簿 が出ていた頃が懐かしい・・・
861こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 10:11:36 ID:0JYB4afp
連 投 スマソ

>>854 にコーリュウシンゲキ とありますが、
当然 馬主は 龍進撃有限会社 でしょうねェ?
リキリュウシンゲキ にケイリュウシンゲキ
あと 他に ××リュウシンゲキ っていう馬 どなたか憶えていませんか?
 
862こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 10:28:27 ID:5qc8X5uJ
>>853
私もキタノカチドキの頃から競馬を見ているがヤマサンツバメとハツノタカラは
よく一緒に走ってた印象があるけどなあ。ハツノタカラはアラブ初の一億円馬で
30勝もしているのだが、何故か重賞勝ちが無い。だから知らない人もいるのか
なあ。70キロ背負って勝った次走がサラ相手の小倉記念、49キロでも流石に
相手にならずシンガリ負け。昭和50年の事で勝ち馬は武邦彦騎乗のロッコーイ
チ(キタノカチドキと同厩舎)だった。
>>859
ゲンジは南井が乗っていた記憶がある。もっさりした馬で天皇賞にも出ていなか
ったかな。
863こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 10:43:06 ID:5qc8X5uJ
>>859
1−1のゾロ目ってヒメガリトーが最初に勝ったアラブ大賞典の事だろうか?
枠連で4万ついたな。ヒメガリトーは翌春にも1枠で連覇している。アラブの
レースで16頭も揃っていたとは今となっては想像もつかないだろう。
>>861
ヤエリュウシンゲキという馬がいたような気がする。
864ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2008/01/14(月) 10:46:18 ID:TqdxiMnU
>>861
ピーリュウシンゲキ、シンリュウシンゲキ等がいましたね
後には冠名無しのリウジンフジも龍進撃さんの持ち馬でした。

アラブで芝馬といえばリョクシュがいました、最初はどうしょうもなく
走らない馬で、オープンの人数あわせの付け馬で出走していた馬でしたが
突如覚醒し、一流オープン馬に大出世してゆきました。
若手の伸び盛りだった田原が乗ってました。
865こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 12:07:19 ID:IvwsP5bJ
地方競馬(サラアラ併用だった所)はアラブ廃止して、番組が薄っぺらくなって確実につまらなくなったよね。
866玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2008/01/14(月) 15:50:15 ID:rrni+zEs
>>864
冠名無しではアキヨシリュウってのもいましたね。
867こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 16:23:54 ID:A574mOlE
中央から来たアラブのOPで地方でも走ったのは数少なかったね。
俺が良く行った地方競馬場にも中央から来たOP馬は結構いたけど、走った馬なんて記憶が無い。
868こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 16:55:22 ID:M3A709pU
40歳以上のオッサンが集まるスレはここですか?
869こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 16:58:54 ID:6Kwd+UWt
かなりの競馬通でないと知ってないそうな馬
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/uma/1198998092/

こっちは、30代が対象っぽいwww
870ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2008/01/14(月) 18:10:19 ID:dkaADUcP
>>867
それを考えるとイナリトウザイは怪物でしたな。
871こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 18:55:49 ID:/cQ27UYk
馬連発売の最初のレースって、函館1Rのアラブだったよね。
ハクサンツバメとトリノハナコだったっけ? 
872こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 19:40:38 ID:WB/LSRj7
訂正。ハクサンツバメは3着で、勝ったのはミスターキャッシュでした。
873こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 19:57:58 ID:E0DjPImJ
>>861
ライリュウシンゲキというのがいました
ヒデハヤテ以下、層の厚い世代の期待馬でしたが
例のLLT3強や、イシノヒカル、タニノチカラなど
とてつもなくレベルが高すぎて、
記憶に残っている人も少ないようです
874こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/14(月) 21:21:45 ID:A574mOlE
イナリトウザイは格別だった。
ローレルスポツトが岩手に来たけど、キタノエデンやコウギヨウハンターより力は下だったし。
875こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/16(水) 01:05:38 ID:snrsJZox
俺は88年の宮杯で、結果2着だったんだが、初めてオグリキャップを苦しめた
ランドヒリュウが、なんかやたら渋かったのが印象に残ってるな。
あと89年の弥生賞。20年たった今でも「最も好きな馬は?」と聞かれたら、
「レインボーアンバー」と答えてしまうな。名勝負というのは少し違うが。
ま、この頃は競馬覚えたばかりで、実際以上に印象に残っているね。
誰でも覚えたての頃の馬は、印象強いよね?
876国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/01/16(水) 15:12:27 ID:/1LXUSL8
>>862
春天の時の鞍上は舞原(松永)昌博騎手でしたよ>ゲンジ

>>864
昭和57年の東京優駿に、ハヤテアズマと
トウホクハヤテを2頭出ししてますね>龍進撃

>>865
兵庫県競馬もサラ系競走を再開してから
つまらなくなったとみえて、先年ついに
地上波中継は廃絶(T_T)

>>867
せいぜい、ショウブラッキーが
岩手県競馬でも大活躍したのが
目立つ程度かな?

>>875
僕が初めて覚えた競走馬名は、
確かカツラノハイセイコだった。
未だに生きてるとはすごすぎ(@_@)
877こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/16(水) 20:11:33 ID:dO+g68A7
>>876
ハヤテアズマ なつかすぃ〜
確か 東上最終便の京都四歳特別( 当時 )に逃げて二着してのダービー挑戦でしたよね・・・
カツラノハイセイコ
まだ生きているんですか・・・  これもチャイナロック−ハイセイコーの血がなせる技ですか・・・

龍進撃有限会社 に関する情報 有り難うございました。

あと JRAから地方に転厩したアラブというと
1988年03月19日 個人的には最後になった 紀三井寺競馬場へ行ったんだが
この時 紀三井寺の最終レースで タイムパワー が走っていた。
オッズ( 単勝−複勝は票数 )を見ていたら、
誰かが他の馬を買っていたんで、友人と「 おッ これは元返し無さそう 」と思い 馬券買ったなァ〜
878こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/17(木) 18:55:06 ID:eoYuzfGF
野平好厩舎のハヤテミグなら記憶あるけど
879ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2008/01/17(木) 22:42:00 ID:RIadilvj
>>876
トウホクハヤテでしたか、骨折休養で見舞金もらって休養していましたが
診断より早くレースに使うことができ、貰った見舞金(休養の長さにより
金額が違う)の一部を返還した・・・という椿事をおこした馬です。
>>878
ハヤテミグは地興牧場さんの馬ですね、ハヤテミーグと誤記されていたことが
印象に残っています。
880こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/18(金) 11:14:40 ID:dEXn1y5E
ハイセーコー
タケホープ
イチフジイサミ
クライムカイザー
の頃からテレビで観ていました馬券は買えない年齢だったし。
881こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/18(金) 16:16:18 ID:Q1YZ00Iw
クライムカイザーはTTG世代ですよ。
882こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/18(金) 22:30:11 ID:dEXn1y5E
クライムカイザーはTTG時代でした
ヌアージターフはハイセーコーの世代でしたよね。
883こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 06:04:59 ID:BYwqYA1c
シンザン産駒のシルバーランドもそうでした。
クリオンワードは地方に移籍してから苦労しました。賞金が持ち過ぎてて。
884こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 06:49:13 ID:e5U9ykX8
メジロファントムにG1勝たせたかったな。
885玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2008/01/19(土) 07:48:55 ID:P124hlK8
スカイリーダにイーストリバーもハイセイコー世代でしたね。
886こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 10:37:04 ID:jTngI5Yr
シンザンの現役時代を生で見たかった
887こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 12:28:18 ID:chGhCBEq
ホワイトフォンテンも
888こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 15:06:47 ID:gc5VeZqW
ニチドウアラシは強かった
889こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 17:24:37 ID:AV9Ikv7m
ニチドウアラシとニチドウタローって
命名の由来どおり走ったよなあ
オーナーさんよっぽど自信あったんだろうな。
890こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 20:55:24 ID:BYwqYA1c
ニチドウアラシは脚元が悪かったような?
中距離までならスゴかったですね。
891こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/19(土) 21:22:39 ID:aYW4SHkl
>>888
何気にボールドルーラー系だったしね。
ニチドウの馬っていうと、
村本騎手のイメージが強いね。
892こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/21(月) 16:41:11 ID:ixLFcB7M
グツドライジン
893こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/21(月) 17:55:59 ID:7dCa5bYy
ニチドウアラシは、初代ダビスタの種牡馬にいたな。
894ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2008/01/21(月) 20:58:30 ID:Rb6OXoT1
ニチドウアラシの弟のニチドウレイズア
「切れ」を売りにした兄貴とうってかわってズブズブのジリ脚でした
895玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2008/01/21(月) 23:50:27 ID:M9PtE3fk
>>889
競馬界を「荒らしたろー」と言うのが命名の由来でしたね。
アラシは白老ファームで健在なはずですね。アイドルマリーが代表産駒でしょうか。
タローは三石での種牡馬生活でしたが、産駒ニチドウサンダーは父そっくりの
しぶとい逃げ馬でしたね。
896こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/22(火) 11:52:20 ID:JzVWdM1D
ニチドウタローの父・エルセンタウロは、現在時代アルゼンチンで活躍して、社台ファームが輸入しましたね。
897こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/23(水) 10:01:51 ID:+wqC0aqQ
カテ違いかも知れないが、ガキの頃、イナボレスの鼻面が白く印象的だったのはよく覚えているなぁ
898こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/01/30(水) 20:05:26 ID:g6KVp83G
age
899こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/04(月) 15:29:19 ID:ds5u5Lj1
レッドルーラー・サルノヒーロ・ラフォンテース・ニチドウアラシ・サンライダー
・ハシクランツ・シルクスキー・カツラノハイセイコが対戦したサファイヤS。
勝ったのは何ですか?
900こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/04(月) 18:50:10 ID:SnFmlL1i
ニチドウアラシ
901こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/04(月) 18:56:47 ID:9ZaiLBNC
>>899
サファイヤSは、重賞じゃなかったけど
秋初戦のオープンということで
しばしば豪華メンバーが揃いましたね
カツヤヨイ、ヤマニンウェーブ、ホウシュウリッチで決まったときは
現地観戦していました
902こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/04(月) 20:03:00 ID:htzvhxOq
懐かしいな〜サルノキング・ワカテンザン・アサカシルバー・ハギノカムイオーはどうですか?
903玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2008/02/04(月) 20:52:52 ID:vTUM9wBL
>>902
昭和57年クラシック組ですね。
サルノキングと言えばやっぱり「スプリングS田原逆噴射事件」でしょうか。
904こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/04(月) 21:18:50 ID:1gDP4DwN
昭和57年組・影の主役或いは助演男優賞はゲイルスポートかもしれない
905玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2008/02/04(月) 21:25:38 ID:vTUM9wBL
>>904
ゲイルスポート程ではなかったが
西の鉄砲玉ロングヒエンも。ダービーは外枠発走だったっけ。

ホスピタリティが最初から中央所属だったら・・・。
906こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/05(火) 15:27:43 ID:QxfjCr21
>>900
ありがとうございます。

出馬表だけがあって、着順とかがわからなかったもので・・・。
907こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/05(火) 18:30:51 ID:C3wuF1j6
田原って何時ぞやの中京で一開催で20勝して
新記録っていわれてたけど、これってその後
誰か記録塗り替えてるのかな?

豊がやってそうな気がするけど
あの男は一開催、8日間その場所でじっとしていることが
少ないだろうから、意外とダメかもと思ったり・・・。

ご存知のかたいる?

908こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/05(火) 21:50:08 ID:hDCz/yqL
ttp://www.jra.go.jp/company/ayumi/index.html
平成17年10月のところ
>武豊騎手、1開催に26勝のJRA新記録達成

調べたら、阪神20勝+中山4勝+札幌2勝
一場としてはタヴァラに並ぶタイ記録、1開催期間では最多ということみたい
ちなみに、この阪神開催中の土日2日で12勝(9/24に7勝、25に5勝)
多分これも記録
909こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/05(火) 21:51:42 ID:hDCz/yqL
さらにちなみに
上記開催8日中、勝ってない日が1日あった
910国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/02/06(水) 16:56:15 ID:zoPLmOuD
>>904
ゲイルスポートのせいで、大本命の
ハギノカムイオーまで逆噴射(T_T)
911907:2008/02/06(水) 18:52:49 ID:9I/hWEIp
>>908
詳しい情報までカキコしていただいてありがとうございます。
やっぱり豊かw
でもまだ一場に限るとタイ記録なのね、
実質7日で26勝とはおそるべし。
912こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/06(水) 20:07:41 ID:gHtkht/5
ホクトフラッグもそうだし、トウショウペガサス、イーストボーイ
などタイトル取れなかった脇役陣にも役者が揃ってましたね。
913こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/07(木) 09:54:01 ID:RdeSGU1/
ホクトフラッグは朝日杯勝ちましたよ。
914玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2008/02/07(木) 12:05:20 ID:922NOhiy
>>913
長期休養の後S59東京新聞杯で2着に来ましたね。

名脇役揃いでアズマハンター・バンブーアトラス・ホリスキーの
3冠トリオの影が薄いような気が・・・。
915912:2008/02/07(木) 20:37:16 ID:OvikKvtS
>>913
昭和の朝日杯をタイトルとするかは微妙なところでしょうw

>>914
2年ぶりのダービー卿CT(千八最後)で2着に来てビックリだったような。
確かに千六最初の東京新聞杯では2着に来ましたね。
ハギノカムイオーをはじめ、生まれた時代がほんのちょっとだけ悪かったですね。
916こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/07(木) 20:50:50 ID:/EUtfQT8
テイエムオペラオーとメイショウドトウの
メイショウドトウ側からみたレース
917こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/08(金) 10:57:45 ID:UarkQp7t
東京4歳Sの名称では最後となった82年、「関西からやってきた凄い奴」サルノキングが関東初見参で、
イーストボーイを寄せ付けなかったのが思い出される。まだあの頃は関西馬の報道量なんて知れてたから、
未知の4歳馬に凄く期待感があったよなあ。

それを考えると、新馬で一般紙でも報道されたハギノカムイオーは異質だったかな。
918こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/08(金) 17:55:54 ID:n+aH+k+u
個人的に名勝負のひとつに、タマモクロスvsオグリキャップの芦気対決の秋天を挙げたい。

大のタマモクロスファンだったから馬券を離れて興奮した。

有馬記念では負けたが力負けには見えなかった(岡部にやられた)
919こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/08(金) 18:08:42 ID:uYiHWUX0
体調じゃないの?
920こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/08(金) 20:31:21 ID:U8O52I9E
ハッピープログレスやニホンピロウイナーは生まれた時代が悪かったよなぁ
今ならマイル路線で脚光を浴びて、無理に天皇賞とかに挑まなくてもよかったのに
921こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/08(金) 21:29:55 ID:ug/fmsjW
タマモクロスは、体調不良が伝えられながらも、最後方からあそこまで追い込んできた有馬記念が
個人的には勝ったレースよりもベストレースかな。  
922こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/08(金) 22:01:40 ID:4gQN2ogK
ハッピープログレスは短距離以外使わなかったよ。
春はニホンピロウイナーが休んでて、まさに生まれた時代に恵まれたよ。
923こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/09(土) 01:19:28 ID:QUK4rblf
マルゼンスキーの最後の短距離Sって、ヒシスピード、
ヤマブキオー、ヨシオカザンとあと一頭何でしたっけ?
924こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/09(土) 02:04:49 ID:Q1lINZ5F
ニホンピロウイナー!確かに今の時代だったらねぇ〜。最強クラスのスプリンター&マイラーだね

でも秋天で見せ場は作ったよね!カッコよかった、ウンザーノットもいたよね
925こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/09(土) 02:33:48 ID:+8lJ45/z
ウインザーノットってギャロップダイナと同枠だったよね。
もし除外になってたら暴動起きて結果オーライで沈静化したかな。
926こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/09(土) 02:46:26 ID:Q1lINZ5F
>>925
ナイス!・・・だね(笑)
927こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/09(土) 11:42:54 ID:o6PIF1QF
ニホンピロウイナーはスプリンターってイメージじゃなかったなぁ
1400〜1600がベストのイメージで
それより伯父のキタノカチドキだったら天皇賞春・スプリンターズS以外の古馬混合G1全部勝っちゃいそうなイメージがある
928こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/09(土) 22:51:42 ID:74/gMHAA
>>923
アータルオー・・・だったかと
929こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/11(月) 00:59:31 ID:T/E3INBA
>899
カツラノハイセイコ、ウエスタンジョージ、ニチドウアラシ、オペックホースが
直線大激戦を演じた昭和56年のマイラーズCを思い出した。
当日中山記念を見に行っててホウヨウボーイがキタノリキオーに
あっけなく逃げ切られたのに対して関西は熱いなあと思った。
930こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/11(月) 01:37:07 ID:mtsyW7Ke
カツラノハイセイコとホウヨウボーイの有馬記念は個人的にベスト3に入るよ(馬券も当たった)
931こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/11(月) 03:06:31 ID:D3CO+5ct
カツラノハイセイコとホウヨウボーイと聞いて

プリティキャストを思い出したのは俺だけでいい
932こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/11(月) 04:11:16 ID:SuQ7V0YR
おれも
933こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/11(月) 11:40:22 ID:HjRJ27tG
キタノリキオーが逃げ切って喜んだのは、リキアイオー好きだった俺だけでいい。
934こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/11(月) 13:25:12 ID:un1+uK9H
同一競馬場の二週連続開催中止は、21年ぶりですか。
雪の中でミホシンザンの引退式がありましたね。
ステイヤーズSが延期になったことで、嶋田功が
翌週に一日二重賞連覇となりたましたね。
あれから21年ですか・・・
935こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/11(月) 14:28:27 ID:Gv+hI+r8
 無事これ名馬 ニューキミノナハ
 
936こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/12(火) 16:17:33 ID:RKui9gDM
アーチデュークとマーチスセカンド
937こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/12(火) 21:02:08 ID:Tq6h59oD
リキアイオーが嫌いだった。とにかく憎らしかった。皐月賞でビンゴガルーが交わしにかかった時!興奮は絶頂に達した。

しかしダービーでは、なぜか少しだけ、リキアイオーを応援していた。
938こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/12(火) 23:23:01 ID:pKsdAPKg
あの坂本敏美元騎手が、さる10日に亡くなられたそうです。

あの不幸な事故さえなければと思うと、残念でなりません・・・
939こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/13(水) 00:18:43 ID:6t+hmK36
>>937
私も皐月賞のスタート前までは恵まれてるだけでしょと冷ややかに見ていたけど、
カシマセイカンに絡まれながら振り切って、3コーナーから逃げ込みを図る姿に
思わず応援してしまった。 
940国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/02/14(木) 12:15:22 ID:vhx+xXqI
>>938
えっ、勝美先生じゃなくって?
941こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/14(木) 12:54:36 ID:O/lLs4rJ
ドンコの天才の方
942こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/14(木) 16:21:08 ID:T6xTBKlp
坂本勝美なんか比べ物になんない
94366:2008/02/14(木) 22:48:36 ID:pykVfaGQ
坂本敏美さんて全盛時には 勝率4割 連対率8割 を超えた
という名古屋のあの伝説の名騎手ね 合掌
こんなすごい人がいると馬券が成り立たなくなっちゃいそう

944ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2008/02/14(木) 23:56:56 ID:LIV7cj0l
「坂本は空間を走る」とその異次元の走りを称した安達調教師も今は亡く
そして今、坂本元騎手まで・・・
合掌
945こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/15(金) 22:26:40 ID:HG8dhIzg
歴代日本一の騎手は、南関東の佐々木竹見だろ?
946こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/16(土) 04:49:27 ID:Br2B25Fy
セブンオーってどんな馬だった?
947こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/17(日) 15:14:21 ID:fLGbltra
ストロングエイト、ストロングナインはいたけど、ストロングセブンって
いたでしょうか?
948こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/17(日) 16:38:00 ID:orBWkhhs
先輩方、ニホンピロムーテーとはどのような馬だったのでしょうか。
949こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/17(日) 17:13:29 ID:TPNYDcyA
>>946
伊藤修司厩舎
タニノムーティエの同期
連勝を重ねてクラシック候補に挙げられましたが、伸び悩み
古馬になって、
同厩のファストバンブーとともに、短いレースにシフト
そこそこ活躍しました

>>947
知りません

>>948
福永洋一初のクラシック制覇より、個人的には
新聞社杯に勝ちまくったのが印象的です
毎日杯、神戸、京都、中日の各新聞杯、サンケイ大阪杯
ムーテー自身もそうですが、同期の馬たちは
ヒカルイマイ、スインホウシュウなど
故障が多くて、長期間活躍したのが少なかったですね
950ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2008/02/17(日) 21:17:55 ID:2pV7us3+
ニホンピロムーテーは・・・
正月最初の京都、その第1レースのサラ4歳未勝利戦で
勝った馬です。
この馬が勝ったために「正月の1レースを勝った馬は出世する」と
言われました。でも後にそのレースはアラブのレースに取って代わる
ことに。
951こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/17(日) 21:38:14 ID:07C04WTg
ヒカルイマイ、ニホンピロムーテー世代では、ヤシマライデンが好きだった。

この世代、フィドールや、スインホウシュウ、オンワードガイ、ベルワイド、
ダコタ、バンライ、ゼンマツ、ハスラーらがいて面白かった。

そういえば、この世代のダービーで一番人気になったダコタは、
翌日のスポーツ紙で、「ダコタは、ドコタ? 17着!」なんて見出しが出ていた。
952こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/17(日) 21:52:50 ID:TPNYDcyA
ハーバーローヤルが、ダービーで直線抜け出したときは
びっくりしましたね
でも、その外からヒカルイマイの20数頭ごぼう抜き…

>>951さんが挙げた以外にも
メジロゲッコウ、ロングワン、シバクサなど、個性派揃いでした


953こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/17(日) 22:23:48 ID:SqbpdUDj
思い出の馬は いろいろいたけど 最高なのは 韋駄天ゲールこと ゲールスポート
余り有名じゃないけど スピードは世界一 ただスタミナがなかったのが 致命的だった。
もし200mや 400mのレースがあったらと思います。残念・・・
あとは シンボリルドルフ、 オグリキャプ、ヒカリデュール、
馬券で相性がよかった カシマボーイ、初めて万太郎をくれた ダスケニーぐらいかな。
954こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/17(日) 22:41:04 ID:SqbpdUDj
今 書き終わって スレ見てビックリ、
皆さん ゲールスポートの事まだ 覚えいるのですね。
本当に、感激しました。
BSN杯の逃げ切りが 今も忘れられない 私です。
955こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/17(日) 22:47:06 ID:6nFjqCdi
ゲールスポートは、ハギノカムイオーとセットで語られてると思うんですけど・・・
そういう意味では有名かと。
意外と血統馬だった気もしますしね。
956こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/17(日) 22:50:30 ID:6nFjqCdi
ってか、ゲイルスポート?
957こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/17(日) 23:03:41 ID:07C04WTg
ハギノカムイオーとセットで憶えてるのは、サルノキングと田原成貴の
逆噴射事件。。。
怪しいレースでしたよね。
958こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/18(月) 00:04:57 ID:sDpHst7J
流れ頓切りで申し訳ないが、
今年のきさらぎ賞の勝ち馬の母、ギャンブルローズは夭折していて、
仔はこの忘れ形見一頭だけ。それが重賞勝ち。
こんな例の過去に有名なのは?
考えたけど思い浮かばない・・・
メジロジゾウは違うよね。
959こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/18(月) 00:11:30 ID:LkNo5YP9
>>958
サクラスターオー
960こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/18(月) 00:35:46 ID:6YoPW+WL
懐かしの〜になってしまった

ホースニュース馬社が倒産だそうな
961こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/18(月) 11:04:24 ID:PaBBVeTc
1頭の子供を産んだ後、死亡したのはヤマピットがいる
子供のボージェストは母譲りの逃げでマスコミも話題にしていた
結果的にたった1頭の子供になったのはミスターシービー
962玉藻沙歩音 ◆U0XCey/J32 :2008/02/18(月) 12:04:21 ID:yAjOFg54
>>958
メジロジゾウは不受胎続きで引退から8年目で
やっと子供が取れたはずでした。

ギャンブルローズの母ユキノローズも快速馬でしたね。
963948:2008/02/18(月) 12:39:37 ID:+S5D1FSd
皆様どうもありがとうございます。
964こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/18(月) 15:24:27 ID:/uVxw+T6
>>949
ニホンピロムーテーはクラシックは勝っていないのでは?
965こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/18(月) 16:38:20 ID:BG/wosDU
菊かってない?
966こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/18(月) 17:14:31 ID:/uVxw+T6
うわ!ハズイorz
いつのまにか春天勝ってたという記憶になってた・・・

スマン
967こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/19(火) 00:13:30 ID:gs6h2K4E
ヒカルイマイのとき、ダービー28頭も走ってんのなw
968こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/19(火) 00:16:28 ID:9+8acglT
だから、ダービーポジションなんて言葉が生まれたんだろうねぇー
969こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/19(火) 06:13:48 ID:zVfw7Eej
レースは違うが
ノアノハコブネのような追い込みも
もう見られない。
970こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/19(火) 08:35:11 ID:7knkTupY
オークス、ダービーはせめて24頭はいないとね。
テレビ馬が然るべきペースを作ってた面もあるし。
971こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/20(水) 20:40:19 ID:6BXfvkP6
リーブ21のCMの、最後に出てくるおじさん
関西TVの松本アナに似てると思いませんか?
「シンザンの三冠馬達成ー!」
競馬中継の草分けでしたが
972こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/21(木) 03:01:55 ID:Q+jU5djT
ダービーポジション〜1コーナーを回る時〜10番手以内でないと勝てない。

その常識を破ったのがミスターシービー!

菊も同様〜向こう正面から3コーナーの下り坂をゆっくり下らなければならないのに 強引に捲って出たのがミスターシービー!

だからミスターシービーはシンポリルドルフより弱いけど人気はあった!
973こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/21(木) 08:12:22 ID:YJzsbb3W
京都の外回りは、4角の周りも肝ですね・・・

ミホシンザンの天皇賞では、生垣が弾け飛ぶ位ぴったり周って、そこから内ラチへ
あのコーナリングなければ、更にいろいろと珍しい事件があったかもしれませんね(笑
974ダルモーガン ◆.9kiPUYEKQ :2008/02/21(木) 20:33:50 ID:S0n2+/it
京都の外回り4角入り口といえば・・・
私はスリーヨークのスリップダウンですね
馬はしばらく四肢を放り出して呆然としていたと言います。
975こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/23(土) 13:06:47 ID:efrDEUtK
>>972
その前年、前々年に菊制してたアテイスポートの
菅原泰サンがビックりして「正人サンそろそろ行ったほうがいいんじゃない?」
と言われて、3角でスパートした。
という逸話がすきw
976こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/24(日) 20:48:47 ID:LAbHtdqQ
増沢さん、お疲れさまです。
ダイナガリバー(ダービー)やハイセイコー(なぜか菊花賞)の騎乗は忘れられません。
977こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/24(日) 22:12:15 ID:jyhaJXtB
さらば ハイセイコー。

978こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/24(日) 22:28:56 ID:R/l6Ju8J
「さらば、ハイセイコー」という歌があるなら「はじめまして、テンポイント」という歌があってもよかったな。
979こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/25(月) 00:56:12 ID:wVYhq/nS
>>972
ダービーそれはヒカルイマイだよ
>>973
インターグシケンの菊
あれは武父が内からよく出した
980こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/25(月) 11:03:49 ID:zR9vb6mh
インターグシケンと言えば、キャプテンナムラ。
981こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/25(月) 12:24:57 ID:Nmtnp+/x
>>979
1コーナーで後方というのは
タニノムーティエとヒカルイマイがいましたね
ムーティエは、半マイルでは中団まで上がったけど
ヒカルイマイは、四角でもまだ最後方でした
982国重高暁 ◆takawYpCqc :2008/02/25(月) 18:05:28 ID:9OAXKw8J
>>980
種馬を廃用されても、ちゃんと乗馬に
用途変更され、競技馬として国体に
出場していたのは素敵でした。
983こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/25(月) 22:43:01 ID:g10iiOey

次スレです。


http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/uma/1203946811/l50
◆懐かしの名馬・名勝負スレ7◆
984こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/25(月) 22:46:36 ID:g10iiOey
ダービーで一番思い出深いのは、カブラヤオーとクライムカイザーかな?
タケホープもそうだけど。

でも、ダービー馬といえば、一番先に思い出すのはアイネスフウジン。
一番盛り上がったダービーだった。
985こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/26(火) 00:08:28 ID:Zcq8M1DK
カツラノハイセイコは印象に残ってますね。松本善さんで勝ちましたが、福永が落ちてなければ、
この馬でダービー獲ったかも知れんと、今でも思ってます。

もっとも、松本善さんもこのあとすぐに亡くなられた訳で、色々感じるものがあります。
986こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/26(火) 00:53:13 ID:F9dxYjEJ
ヨウツベでヒカルイマイのダービー見たけど
位置が全然わからん
987こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 00:00:53 ID:br5G1zQp
カメラワーク悪いよね。
逆にカメラワークが悪い分凄みを感じるのが、マティリアルのスプリングS。
988こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 00:20:05 ID:Ec+YUmEs
>>984
フウジンに逃げ切られたライアン。
その子、ブライトもダービーで一番人気でしたがサニーブライアンに逃げ切られてしまいました。
989こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 00:29:37 ID:c3kOVP/d
どうせ負けるなら、ライアン、アルダン、モンスニー同様、2着であってほしかったw
990こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 01:42:18 ID:pAAp9b9n
>>978
寺山の、さらばハイセイコー、さらばテンポイントはやっぱり名作だと思う。
991こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 20:06:41 ID:aHY5MnHV
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
992こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 22:48:16 ID:BbbhVTvi
1000取りw

次スレは

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/uma/1203946811/l50
◆懐かしの名馬・名勝負スレ7◆
993こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 22:49:57 ID:BbbhVTvi
ふりむくと
大都会の師走の風の中に まだ一度も新聞に名前の出たことのない
百万人のファンが立っている
人生の出番を待っている彼らの 一番うしろから
せめて手を振って 別れのあいさつを送ってやろう
ハイセイコーよ お前のいなくなった広い師走の競馬場に
希望だけが取り残されて 風に吹かれているのだ

寺山修司
994こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 22:51:51 ID:BbbhVTvi
だが 朝はもう来ない
人はだれもテンポイントのいななきを もう二度ときくことはできないのだ
さらばテンポイント
目をつぶると 何もかもがみえる
ロンシャン競馬場の満員のスタンドの 喝采に送られて出てゆく おまえの姿が
故郷の牧場の青草にいななく おまえの姿が
そして 人生の空地で聞いた 希望という名の汽笛のひびきが

寺山修司
995こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 23:07:44 ID:WOrXuSrE
モンタサンよ
996こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/27(水) 23:36:29 ID:F9EZl9P5
>>995
門田頼命?
997こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/28(木) 20:35:00 ID:Z1o7UWLk
早く埋めなさい。
998こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/28(木) 20:54:56 ID:diLpdpLC
うめ
999こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/28(木) 20:55:40 ID:diLpdpLC
999
1000こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/02/28(木) 20:56:31 ID:diLpdpLC
1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。