【短距離】JRA番組議論総合スレpart6【偏重】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こんな名無しでは、どうしようもないよ。
基本的にはJRAの"商品"であるレース体系、
特にGI・重賞レース等の番組編成について議論するスレッドです。

しかし番組編成には色々なファクターがありますので、
GI競走の体系付けやクラシックのあり方、国際化や中央と地方のあり方、
除外ラッシュの一方で少頭数が続く需要と供給のバランスの問題、
上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。

煽りは完全スルーで。不快な発言は控えましょう。

<前スレ>
【GI】JRA番組議論総合スレpart5【過剰】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1130039027/
2こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/25(日) 20:04:54 ID:wex7Pufk
<無限ループの歴史>
【伝統か】JRA番組議論総合スレpart4【実情か】
tp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1116852038/
【国際化は】JRA番組議論総合スレpart3【建前】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1105413769/
【番組は】JRA番組議論総合スレpart2【こちら】
ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1099985799/
【JRAに】番組改善案を論じるスレ【物申す】
ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1095174326/
競馬番組編成総合スレ Part 8
ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1070642862/
番組編成の総合スレ(一応PART7)
ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1067983367/
JRA番組の編成・距離条件なんかを考えるスレR
ttp://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1065620115/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ5
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1058654680/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ4
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1054690326/
競馬の番組編成・距離・条件について考えるスレ3
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1049036096/
競馬の番組・編成・距離を考える統一スレ2
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1047209655/
JRA番組の編成・距離条件なんかを考える統一スレ
ttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1044925131/
3こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/25(日) 20:05:33 ID:wex7Pufk
<来年度の番組改編>
平成18年度JRA競馬番組
ttp://jra.jp/joho/pdf/bangumi.html

【開催日程】 ↓これを踏まえた上で以下重賞変更事案をご覧ください。
○阪神競馬場改修工事のため、3回阪神→4回京都、4回阪神→3回中京となる。
1回中山 1回東京 2回中山 3回中山 2回東京 3回東京 
1回京都 2回京都 1回阪神 2回阪神 3回京都 2回中京 
     1回小倉    1回中京 1回福島 1回新潟

2回福島 2回新潟 3回新潟 4回中山 4回東京 5回東京 5回中山
4回京都 2回小倉 3回小倉 3回中京 5回京都 6回京都 1回阪神
1回函館 2回函館 1回札幌 2回札幌     3回福島   4回中京

○年初日程
5日(木)→7日、8日、9日(祝・月)

○9月の連休日程
16日(土、中山、札幌) 17日(日、中山、中京) 18日(祝・月 中京、札幌)

【平地競走における競走条件制度の変更】
○4歳夏季競馬以降については、それ以前に収得した賞金を半分(2分の1)とし、
 それ以降に収得した賞金を加算した額を新しい収得賞金とする。

○上記に伴い、競走条件区分を現行の「3歳〜万円以下、4歳以上〜万円以下」から、
 全て「3歳以上〜万円以下」に変更する。

○収得加算額については、500万以下競走を400万→500万とする他は現行の通り。
4こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/25(日) 20:06:14 ID:wex7Pufk
【GI・重賞の新設】
2回東京8日目 ビクトリアマイル(仮)−GI 東京芝1600 4歳上牝国際

5回阪神6日目 阪神C−GII 阪神芝1400 3歳上 ◇定量戦

2回中山3日目 オーシャンS−GIII 中山芝1200 4歳上
1回札幌6日目 キーンランドC−GIII 札幌芝1200 3歳上

【上記GIの新設に伴う施行日・距離・重量の変更】
※2回阪神5日目 阪神牝馬S-GII 阪神芝1600→1400 4歳上牝国際 ◇移設&距離短縮
※2回東京7日目 京王杯SC-GII 東京芝1400 4歳上 ◇移設(日曜から土曜に)
※4回京都2日目 マーメイドS-GIII 阪神芝2000 3歳上牝 別定→ハンデ ◇移設&重量変更
※4回中京5日目 愛知杯-GIII 中京芝2000 3歳上牝 ◇移設
5こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/25(日) 20:06:56 ID:wex7Pufk
【短距離路線の整備に伴う施行日・距離・重賞の変更】
1回阪神2日目 阪急杯-GIII 阪神芝1200→1400 4歳上 ※距離延長
※1回中京3日目 ファルコンS-GIII 中京芝1200 3歳 ◇移設(クリスタルCの廃止に伴うもの)
※2回中京8日目 CBC賞-GII→GIII 中京芝1200 3歳上 別定→ハンデ ◇移設&格下げ&重量変更
※2回新潟2日目 アイビスサマーダッシュ-GIII 新潟芝1000 3歳上 ◇移設(夏の新潟開幕週)
※2回新潟8日目 関屋記念-GIII 新潟芝1600 3歳上 ◇移設(1週だけ後ろに)
※3回小倉2日目 北九州記念-GIII 小倉芝1800→1200 3歳上 別定→ハンデ ◇移設&距離短縮&重量変更
3回中京2日目 セントウルS-GIII→GII 中京芝1200 3歳上 ◇格上げ
6回京都7日目 京阪杯-GIII 京都芝1800→1200 3歳上 ◇距離短縮

【廃止される重賞競走】
2回中山6日目 クリスタルC-GIII 中山芝1200 3歳

【その他重賞競走の施行日・距離・重賞の変更】
※1回新潟3日目 新潟大賞典-GIII 新潟芝2000 4歳上 ◇移設
※3回東京4日目 目黒記念-GII 東京芝2500 3歳上 ◇移設(東京優駿施行日の最終競走に)
2回福島6日目 ラジオNIKKEI賞-GIII 福島芝1800 3歳 別定→ハンデ ◇名称変更&重量変更
※2回小倉6日目 小倉記念-GIII 小倉芝2000 3歳上 ◇移設
1回札幌4日目 札幌記念-GII 札幌芝2000 3歳上 別定→定量 ◇重量変更
※2回札幌4日目 エルムS-GIII 札幌ダ1700 3歳上 ◇移設
※4回中京2日目 中日新聞杯-GIII 中京芝1800→2000 3歳上 別定→ハンデ ◇移設(土曜から日曜に)&距離延長&重量変更
※5回阪神5日目 鳴尾記念-GIII 阪神芝2000→1800 3歳上 ハンデ→別定 ◇移設(日曜から土曜に)&距離短縮&重量変更
6こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/25(日) 20:07:37 ID:wex7Pufk
【サマーシリーズの創設】
夏のボーナスシリーズ(中距離と短距離の2つ)を創設。
対象5レースの成績をポイント制で争い、優勝馬には賞金5000万円を与える。

○サマースプリントシリーズ
1回函館6日目 7/2 函館スプリントS-GIII 函館芝1200
2回新潟2日目 7/16 アイビスサマーダッシュ-GIII 新潟芝1000
 ↓(中3週)
3回小倉2日目 8/13 北九州記念-GIII 小倉芝1200
1回札幌6日目 8/27 キーンランドC-GIII 札幌芝1200
3回中京2日目 9/10 セントウルS-GII 中京芝1200 ※阪神競馬場改修工事のため

○サマー2000シリーズ
2回福島8日目 7/9 七夕賞-GIII 福島芝2000
2回函館4日目 7/23 函館記念-GIII 函館芝2000
2回小倉6日目 7/30 小倉記念-GIII 小倉芝2000
 ↓(中2週)
1回札幌4日目 8/20 札幌記念-GII 札幌芝2000
3回新潟6日目 8/27 新潟記念-GIII 新潟芝2000
7こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/25(日) 20:08:12 ID:wex7Pufk
<今後の争点>
(1)「阪神カップ」のGI化は既定路線になるのか。
 スプリンターズS→マイルCSに続く「秋の短距離3冠」として整備?
 香港国際競走との兼ね合いは如何に?

(2)国際化とパートI入りへ向けての課題、その行方は?
 念願のパートI国入りは叶うのか?またそれが競馬界に与える影響は?
 いずれはクラシック競走も国際化か?

(3)交流ダートの意義と価値は?
 地方競馬の廃止問題に絡んで、交流重賞の再整備は必至。
 JRAと各地方競馬の思惑が交錯する。

(4)3歳GIの再整備と、長距離偏重の伝統の是非は?
 ディープインパクトが「最後の3冠馬」になってしまうのか?来年の春天の"格"は如何に。
 NHKマイルCの存在理由に変化が?3歳クラシックの再整備問題はタブーか?

(5)「秋3冠」と菊花賞の兼ね合いは?
 GIを秋に3回走らせること、3歳馬にJC出走促すための菊前倒し。
 このあたりのバランスはどう取るのか?

(6)除外馬問題
 下級条件の除外ラッシュと、地方競馬の馬不足の矛盾。
 中央と地方の馬と人の流動化を柔軟にできるか?

(7)「祭典」は必要か?
 アスコット、ロンシャン、BC、香港に倣った「競馬の祭典」創設は必要か?
8こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/26(月) 01:44:44 ID:tLp45oh9
乙です
保守しといた方がいいんですかね?
9こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/26(月) 17:42:22 ID://SmsO3f
年始開催は6日を挟んで4日間か。
10こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/26(月) 21:28:01 ID:FiKKw4Vq
新スレおめ
11こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/26(月) 22:53:34 ID:6+o9gFQz
次スレ誘導に先頭のhを取る意味が全くわからない。
12こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/27(火) 05:08:48 ID:CZVeIvos
毎日各場で第1〜第3レースに必ず一つ2200以上の芝
未勝利戦を希。
13こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/27(火) 10:00:57 ID:u8jQ6d3c
わからないわからない
14こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/27(火) 19:47:09 ID:ziLa+4Df
15こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/27(火) 20:29:50 ID:iMgWv3Qb
>>14
都合の悪い事実はスルーしながら自らの持論を強硬に主張してるのでグダグダですね野元サン
16こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/27(火) 21:49:03 ID:KupWkQyL
夏以降4歳以上の本賞金の計算の仕方が変わるのは知っているが
「3000万円超過馬は超過額2000万円毎1kg増」
の関屋記念や鳴尾記念等はこれまでよりやはり
稼いだ馬が出にくくなるのかなぁ?

逆にハンデ戦の方が稼いでる強い馬は出やすいのか?
17こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/27(火) 22:02:05 ID:wInXGRow
別定戦は基本斤量と規定の意味を考えてみようね
厩舎戦略が読めてくるから、特に条件戦で
何故着を拾いに来るのか?とかね
18こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/27(火) 22:16:37 ID:s7UqzaWu
野元批判は具体的にどうぞ
19こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/27(火) 22:24:06 ID:4/LiLxuj
>>14
「10月下旬の3歳限定戦」に違和感、とかあるが、
それなら、「5月下旬の3歳限定戦」にも違和感をなぜ感じないのか?
(古馬オープン特別はこの時期すでに3歳に解放されている)

菊花賞回避してJCに出走し敗れることが名誉ある敗戦と呼べるのならば、
3歳限定戦でしかないダービーを回避して宝塚記念出走し敗れる方が
より名誉のある敗戦と呼べるはずだが、
菊花賞を悪く言う連中に限ってこんなことは絶対に言わない。

ダービーというのはそんなに神聖視すべきレースなのか?
20こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/27(火) 22:35:11 ID:sMsdlD4H
ハルウララを散々批判してたくせに
ダブルスタンダードだ
21こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/27(火) 22:40:12 ID:AymkUV68
菊廃止軽視なら秋天JC有馬がより似た面子になる

現状の距離不向きが秋天に行き
菊組は疲労やら脚質やらと相談してJCor有馬、もしくは両方
と3歳馬がバラけるのはその点では良いと思う

野元氏の言う10月下旬より猶遅い11月に戻せって言ってる人も多いよなあ
2214:2005/12/27(火) 22:44:22 ID:ziLa+4Df
言いたいことは何となくワカランでも無いけどな。野元だし。
ただ文脈がグダグダで、酒呑みながら書いたように思えたw
あとは藤沢か松田国あたりが、皐月賞→優駿の2冠馬を出した時に、
1つの転機みたいのが生まれるかもね>3冠路線というギミック

まあ、3冠を云々するならJCと有馬という、
「年末に2つ出来ちゃったチャンピオン決定戦」
も云々しなきゃならんでしょ。それは野元自身も以前に書いてるし。
23こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/27(火) 23:01:20 ID:UpfslTrd
ダービーは全ての馬関係者にとっての夢。
だがそれが夢でなくなったとき、
競馬自体の存在が無くなるときだ。
24こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/27(火) 23:01:34 ID:YOxlIIdo
最もいいのは菊花賞を京都芝2400にする事なんだろうね。
3歳が秋天に行くのも防げるし、昔から多いこのコースでのG1開催の要望も叶えられる。
25こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/27(火) 23:07:22 ID:wInXGRow
番組表は春期、夏期、秋期と3種類だ
基本的に競馬ファンとかそんなもの無関係に設計されている
厩舎経済を支える為が大前提なのだ
特別戦1着馬が何故1K増になるかも分からないようでは番組表は語れない
26こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/27(火) 23:45:23 ID:dT/QdZsR
府中の2000がもうちょっとまともなコースなら
1600→2000→2400の三冠でいいんだが
27こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/27(火) 23:59:51 ID:iMgWv3Qb
JCの前の秋天が実績馬にとって叩き台だったこと、しかも超スローで負担の小さいレースだったことは
菊の価値を貶めるためにも触れず

15年前でないと通用しない時計比較と取材記者の「憶測」でディープが本調子を
欠いていたことにする

JCなり海外なり宝塚なりに出て負けてもストーリーが作れるとは限らないし、
今回の敗戦からも新しいストーリーは生まれ得るのではないか


他にもあるけどID変わる前に
28こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 00:17:50 ID:Cgb4AV0r
でもまあスティルに続いてディープまでへたれると
いわゆる三冠と世代限定戦の価値について
考え直す機運は確かに高まるかもね
29こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 00:19:08 ID:xT4O9HRe
そんなもんメジロラモーヌの時から言われてるわい
30こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 00:50:05 ID:ooN/PWK5
野元はディープが勝ってたところで
「古馬最高峰のJCを回避するような時期の菊はもういらない」とか
「これで国内に敵はいない。何の価値もない春天など出ずに海外へ」とか
どうせワンパターンの菊&春天蔑視オナニー論かましてただろうよ。
31こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 01:20:30 ID:XWhESp3E
>>24
それは違うな。そうすれば、まず春天の価値(出走する馬がおそらく減る)が下がり、また秋天のメンバーが薄いようであればそっちに行く(特に輸送を嫌う関東馬)。
2400にする意味があまりない。
32こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 02:07:28 ID:Y+IaPg58
JCって有馬記念トライアル?

先週1週間の新聞やレープロを見てふと思った。
33こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 02:48:20 ID:/6pCbNaw
何いまさら当たり前のことを。
全てはクライマックスのために、だろ?
34こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 04:00:21 ID:yKYm/pVL
今回の野元の記事いいよ!

「有馬当日の中山本場の客はチープインポクト目当てのニワカばっかwww」
って事実をはっきり書いたのは他に居ないしね。
35こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 04:47:15 ID:le6lnUpG
>>24
クラシック三冠が2000、2400、2400では
面白みがない。今の3000がベスト。
秋天こそ古馬限定にして、距離適性が長距離でない3
歳オープン馬には1800のG2を新設する。
これにより、菊花賞の価値が現状よりアップする。
36こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 12:22:24 ID:/6pCbNaw
18走れるなら菊出れる
37こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 13:30:08 ID:fw3zWv3l
>>34
オタク特有の選民思想が発動ってことか
38こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 14:35:58 ID:D0MeUr0p
春 皐月賞1800→ダービー2000→宝塚2200
  桜花賞1600→オークス1900→宝塚2200
秋 菊花賞2200→JC2400→有馬2600
  秋華賞2000→エリ女2300→有馬2600
39こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 14:43:37 ID:2rDR3GM7
>>34
なぜか須田が月曜付の日刊最終面で
『横断幕にはディープ関連は少なく、バルク関連が
最も多かった、本当のファンはおのずと競馬の価値を
自然と知る』
珍しくいい事書いていた。

フェブラリーステークスって関西圏開催に移行した方が
いいんじゃない??
40こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 15:51:00 ID:/6pCbNaw
須田も基本的には野元のように情緒的な部分を嫌うタイプだが
そんなことを書いたかぁ。まあバルクの場合はそれが事実最善手だったからかな
41こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 16:13:13 ID:WI15XByS
馬券購入が、その本当のファンとやらだけになりつつあったから
近年、売り上げ不振が囁かれていたんだろうが
対ヲタク限定産業で黒が出せるのはジャニーズくらいのものだ
42こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 16:13:14 ID:9vkZsoGz
須田って去年からバルクに対して野元と対照的
43こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 18:18:14 ID:Va2inps7
売り上げを上げようと思ったら固定客もさることながら、にわかを含む浮動層を取り込まないと。
それにはGIはいいきっかけになるのだが、増えるとその価値も落ちるからなあ・・・。


と、番組議論の方向に少し戻してみた。野元・須田の話題も嫌いじゃないが少々スレ違いだし。
44こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 18:49:57 ID:23qHA/gz
売り上げを上げるんじゃなくて、高いコストを削減する方向はどうなんかな。
あとは除外ラッシュや登録だけを防ぐ方法として、登録料の値上げとか。
45こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 18:56:20 ID:SIIyt+1w
俺的にはもっと基幹距離のレースを大事にして欲しいな。
そういう意味でスプリントレースは年一にもどしてマイルCSのオマケぐらいにすべし。
あと駄馬しかいないダートGIの廃止。障害レースの廃止。

これですっきりするよ。
大体これらがなかった時代と今と売上が変わらない自体がおかしいわけだし。
あと馬券は3連複、ワイド、連単、3連体の廃止。
これらがなかった91年の方がいまより売上が多かったのも事実だし。
46こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 20:04:48 ID:XU8vlDFI
じゃあついでに馬連も廃止しちまおう。
これがなかった90年の方がいまより売上が多かったのも事実だし。
47こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 20:55:32 ID:PXETICdZ
馬券は単複枠連のみが一番売り上げが多いんだよ。過去の売り上げからも明らかじゃないか
48こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 21:01:19 ID:dTvHqyzp
3連単は後半4個レース固定のままでいいのかも。
8R以前の発売式別が少なくて寂しいというのなら重勝式でも始めてお茶を濁すとか。

>>44の登録料値上げは昔、巨泉が主張してたらしい。
レベルの低い馬が重賞に出ないように障壁の一つということで。
ただ登録料1万円の時代このことだから単純な比較は難しいが。
49こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 21:12:23 ID:mi/L6cNS
46はともかく47はシャレとしても意味がわからん。
俺が風呂に入ってる間に答えを誰かかいてくれ。

まさか累計か。

でもまあ高配当が出やすい馬券は
長期的な売り上げには結びつきにくいのは事実なんだけど。
新規参加者がガンガン増えていかない限りは。
50こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 22:21:47 ID:Jl7o6mwH
>>48
登録料上がったといってもG3を例にとると
1万円→40万円(出走手当39万円)
なんてカラクリだから
51こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/28(水) 22:59:42 ID:qFc4Xvcm
大銭打ちがみんな株に行っちまったのが売り上げ減の最大の理由だろ?
まあ中央競馬の場合は他の公営ギャンブルほど極端な影響は出てないが
52こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/29(木) 13:12:27 ID:aO7Yurhj
となると大銭打様用の商品を開発すればいいのか
100万が70万〜150万くらいに変動するような
53こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/29(木) 15:45:26 ID:pLpYu7gJ
それ複勝
54こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/29(木) 16:03:42 ID:VhGzE2+w
大銭用には奇数番・偶数番のどちらの馬が勝つか
55こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/29(木) 17:55:45 ID:D7XOEW8x
札幌競馬場、ドーム隣へ?! 札商、JRAに要請
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051229&j=0024&k=200512293931

>JRAは「札幌と函館の施設の老朽化対策は課題だが、構想についてはコメントできない」(報道室)と慎重な姿勢を示している。
とのことだし実現の可能性は低い気がするが
56こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/29(木) 20:29:09 ID:CFoWYBlB
>>52
株に勝つには世界中どこの競馬でも好きな時に投票できるようにする必要があるな
週末のみしかも1日たった36回しかチャンスがないのでは全くだめぽ
57こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/29(木) 21:10:19 ID:kSa2YpMH
>>55
普通にスタンドを改装していただいた方が有り難いんだけどね。
まあ商工会議所としては、札幌の都心にほど近い場所に
週末しか人の集まらない施設があることを苦々しく思ってるから
こんな無茶な案が出たのかも、などと邪推して見る。
58こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/29(木) 21:31:34 ID:q1GCArpi
>>57
商工会議所に「ホッカイドウ競馬を盛り上げてやれよ」と言いたくなるな。
59こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/30(金) 07:50:32 ID:PTS/XMZ3
新札幌競馬場が実現したら札幌記念G1でもいいかもな
60こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/30(金) 15:43:47 ID:7jW08zc/
プロキオンSをG1にしたい。
61こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/30(金) 21:53:32 ID:u8Slc5Mz
ドームになると当然、ダート主体になるな
札幌記念(G1) ダート2000
62こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/31(土) 07:36:48 ID:kN+fPllH
ダートおたくきもい
63こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/31(土) 11:55:53 ID:o86RBJEY
でも現実的に考えてみて、札幌市長って雪祭りの自衛隊協力にゴネた人でしょ?
それを考えるとギャンブル場を市の中心に持ってくることは是とは言わないだろうし、
仮に是と言ったとしたら、それこそバックのプロ市民オバちゃん辺りから突き上げ受けるでしょ。

大体3競オート関わらず、場外窓口ですらプロ市民の反発を各地で受けてるんだから、
(そのくせ朝鮮玉入れの出店阻止運動が起きないのはどうしてだ?って疑問があるのだが…)
まあまず無理、ってのが現実だと思う。
64こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/31(土) 11:58:25 ID:o86RBJEY
もう一つ。

ドームといえばドーム競輪場が前橋と小倉にあるのだが、
この2つ、どっちも廃止がささやかれてるんだよな。
管理費がかなりかさむようなんだよな。

で、ドーム競馬場となると、400バンクの競輪場とは訳が違うわけだ。
その維持ってのはとんでもない状況になると思うし、それをしてまでも売り上げを取れるかは未知数なわけだ。
65こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/31(土) 14:04:34 ID:VKVi1zIG
個人的に京阪杯と鳴尾記念の距離短縮は余計だ
66アメリカで元ジョッキーだった私がお答えいたします:2005/12/31(土) 15:08:42 ID:vL0zt4Py
スプリント、マイルGTもっと増やせよ。
後で、ステイヤーGT増やさせるけど。
67こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/31(土) 15:11:52 ID:ILChIMBy
ドーム競馬が行われたことはないが
それに近いものが行われたことはある
昨年9月にサンドニのフランススタジアムに土を入れて
1周425Mで8頭立ての競馬を平地2鞍速歩2鞍やった
事故もなく終わりちゃんと馬券も売ったという
68こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/31(土) 15:17:46 ID:d/xc9W60
ドーム化してダートオンリーになった場合芝の維持費がかからなくなる分が未知数
まあ普通に足が出そうだが
69こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/31(土) 15:41:17 ID:vL0zt4Py
新札幌競馬場がドーム化したら札幌開催増やさないと。
70こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/31(土) 17:35:15 ID:Q+vo5VG7
せめて正月開催は4日からにすべきではないかな?

関係者からみたらお怒りだろうが中央競馬だけ年末年始お休みしすぎではないかな?
71こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/31(土) 19:32:55 ID:WJvx8Pro
>>70
他の公営ギャンブル関係が絶対に同意しない。
去年だっけか有馬記念を28日にやるだけでも大変な抵抗があったのに。
72こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/31(土) 19:34:08 ID:Lj/Nmupx
ちょっとくらい我慢しろよ
関係者は年末年始くらいしかまとまった休みが取れないんだから
73こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/31(土) 19:56:52 ID:6wz19f5a
>>70

>>71も言ってるように、休むのには訳がある。
関係者が休みたいから休むのが主因ではない。
74こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/31(土) 20:14:11 ID:Cf2Ssr+l
ダートは地味なので砂を緑色に着色してほしい。
75こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/12/31(土) 21:44:28 ID:kN+fPllH
ダートのオタクはキモイ
76アメリカで元ジョッキーだった私がお答えいたします :2005/12/31(土) 21:48:50 ID:vL0zt4Py
ダート嫌いのやつに、クロフネが、芝からダートにかわって
勝ちまくった事、話するとなおるのなんで?
77こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 02:26:01 ID:7JqzufRr
いや他の公営競技の兼ね合いもあるだろうが、何も競輪グランプリみたいに30日に有馬しろと言ってるんではないよ。
ただあまりにも五日からしかやらないみたいな古い考えはどうだろ?
せめて四日からにしたらまだ多くの会社が休みでたくさんのファンが楽しめるんだよ、

五日ではかなりの会社は仕事始まりなんだからな、
秋頃の祝日の3連続開催とか色々考えてきている割りに正月開催には進歩がないよ、競馬会。
例えば金杯でもグレード上げる、もしくは年頭に相応しい看板レース、ダートG2なり作るなりの工夫がいらないかな?
東西金杯の距離改正した程度で正月開催にはかなり手を加えてないと思うのは自分だけかな?
78こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 03:02:28 ID:XqTYegxv
G3で金杯程度がちょうどいいと思うが
それこそ、年末年始の全休等で体調把握が困難になるしな
まあ4日からの開催というのは考えてもいいと思う
79こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 03:12:54 ID:c+ZiMxcY
だからJRAの一存で決められないんだって。
年末年始(4日まで)は「地方の既得権」になっちゃってるから。

それと金杯は黙ってても売れるレースだから、
テコ入れする必要がそれほどない。
80こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 04:37:21 ID:rmhJIH/v
「1開催8日」変更を検討(農水省・JRA)
集客力があり売上の多い4大場を時期によって1開催を5節10日に増やし
逆にローカル開催の1開催が3節6日に減らす案が今年の通常国会で審議・07年から実施の見通し
(中日スポーツより抜粋)
81こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 12:35:29 ID:UN6spdu/
中京と、小倉&福島&新潟を一緒にしてもらっては困るなあ。
82こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 13:41:25 ID:IatDWnBD
個人的には全部1開催6日間にしてほしいところだが。
10日間連続だと芝が荒れそうだ。
83こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 13:43:20 ID:hOQKdFrA
売り上げ少ないのはいい番組じゃないからだろが。
一開催重賞一回と毎週GIと比べてもな
84こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 13:48:48 ID:xCpnjqAT
>>80
中日飛ばしすぎ
開催回数・日数・競走数は前々回の法改正で農水省令に下ろされてる
今さら国会で審議する必要はないのだよ
85こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 14:21:58 ID:ohBmEg/f
つうことは省内で考えればいい案件だから
ほぼ通るものと考えればいいのか。確定?
86こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 14:54:16 ID:xCpnjqAT
>>84
売上減の歯止めに夏のローカル減らして中央開催を増やしたい
そのための反応を知ろうってことでJRAがリークしたんでしょ

去年出た年末阪神に短距離G1ってフカシと同レベルの情報
あれが不評だったんで春の府中で牝馬マイルG1になった
87アメリカで元ジョッキーだった私がお答えいたします:2006/01/01(日) 15:34:29 ID:UOO4N3Ig
俺が聞いたのは、1開催8日を、1節につき金曜日、土曜日、日曜日の3日開催にして、
1開催12日にすると聞いたぞ。
基本的には、金曜日、土曜日、日曜日だけど、
月曜日が休日は、金曜日じゃなくて月曜らしい。
88こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 15:49:36 ID:DK2kwq1w
5節10日にしてしまうと番組が作りにくくなるかもしれない
89こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 16:54:23 ID:19Kil6KX
阪神の短距離G1は阪神カップに化けたんじゃないの
ビクトリアマイルは昨今の生産界からの要求に応えた結果だろうし
90こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 17:35:35 ID:5XT6Z17S
阪神カップにいいメンバー集まってくるようだったら
ゆくゆくはGIにってことなのかねえ
91こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 19:10:42 ID:lYyOEwGy
ナイター開催すれば売上は持ち直すと思うが実現不可能だしな
92こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 20:45:28 ID:Pmi9xlut
夏の福島、小倉を減らしたいのがみえみえw
1開催6日
93こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 21:18:16 ID:7JqzufRr
正月競馬はいいけど夏競馬を中断してオフシーズン設けるべきではないかな?

開催0は無理ならせめて2週ほど北海道シリーズのみにするとかさ。
94こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/01(日) 22:24:04 ID:B+ULvom2
いくら福島が東北であろうが、いくら小倉が日本海側にあろうが、夏は暑いんだ。

95こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/02(月) 00:24:03 ID:FJdfsXhH
今年は阪神→中京への開催変更で
売上がどの程度変動するか見物。

ディープインパクトで異様な盛り上がりを見せた
神戸新聞杯の売上減はあるとして、
それ以外で急激に売上が下がるようなら

中京もローカル開催と認めざるを得ない。
逆に現状維持もしくは売上げ上昇なら
来年以降も中京1開催増やして欲しい。
(中央開催は無理なので、第3回福島開催を
 2週繰り上げて、JC開催の裏を丸々中京開催に
 して中京が冬は8週開催とする。
 重賞は1つでいいと思うので名鉄杯をG3格上げ)
96こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/02(月) 00:33:22 ID:coLc/7aW
>>95
そうか中京が増えるのか。
山田雅人がいやなやつには深刻な悩みだな。
97こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/02(月) 00:48:07 ID:5gqo9b4F
あくまでも阪神競馬場改装に伴う代替競馬なので
中継も関西テレビの担当になるのかもしれない。
98こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/02(月) 00:57:52 ID:cOGO+Pe4
小倉改装中は2,3回小倉が阪神、京都に振り分けられたが
ずっと関テレがやってた
中京に振り分けられた分も東海テレビがやってたし
3回中京が小倉に変わっても担当はTNCだった
だから例年の4回阪神分も東海テレビ担当だろう
関テレドリームヲタorアンチ東海ドリームには耐え難い夏となるに違いない
99アメリカで元ジョッキーだった私がお答えいたします:2006/01/02(月) 02:21:31 ID:RT+fb/MJ
地方競馬は、NARに開催権を固定額で貸し出す、
NARは、借りた開催権で、競馬を施行して、売り上げを得る。
売り上げが、開催権のリース料より多ければ儲け。
このシステムなら、地方の壁破れるだろ。

このアイデアだめ?
地方自治体は、開催権のリース料が確実に入って来て赤字無しだろ。
開催権を年間3億円でリースしても、3億円の確実な黒字収入があって、
まったくの赤字無しなのに。

100こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/02(月) 03:07:24 ID:hAdcsTEB
それじゃNARは大井ばっかり借りるだろ。
101こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/02(月) 03:37:09 ID:nlXnmBXl
>>45
枠連も廃止しようよ。
102こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/02(月) 12:14:12 ID:Yk0CxDuz
震災振替の時やその前の京都改装の時も
中京でやれば東海ドリームだっただろ
103こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/02(月) 12:33:19 ID:8cJ11X06
関テレも杉本神が実況なら意味あったけど
それ以外じゃなんの価値もない。
中京も吉村神の実況ならよかったんだけど
104こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/02(月) 13:50:31 ID:XHdmQ5pH
>>103
吉村が神?
俺には帽子の色で実況して馬の名前間違えるお爺ちゃんにしかみえない
105こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/03(火) 03:09:27 ID:/gCv+7xm
中京開催が増えると、その分東も増やさないと
不公平になるから、その辺りどうするんだろ。

中京もスタンド古いし東京が終わったら
改修工事始める予定か? (完成は旧東京ができた翌年)
106こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/03(火) 18:50:07 ID:5tX7TG1V
中京はむしろ2日減るだろ
JRAの目的は売上増進で東京中山を増やすことだから
それとのバランスからいうと京都阪神が増える
開催数をいじらず1開催の日数を増減させるんなら
1開催10日の東京中山京都阪神が全部で6開催できて
2福・2新・3新・2名・2小・3小が1開催6日になる
107こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/03(火) 19:46:22 ID:AyQ/hRtq
山田雅人や東海ドリームを見るとそこまで不快・苦痛に感じるのなら、
早く働いて金稼いだり、学生のお子ちゃまならアルバイトしたり小遣い貯めて
有料のグリーンチャンネルやフジテレビ系の衛星放送(BSフジ)、
もしくは有料のネット動画配信サービスを見れるようになりな。

そこまで不快でストレスためながらまだ東海ドリームを見ようとするヤツの方が
山田雅人以上の大馬鹿モンなんだよwww

「馬鹿は死ななきゃ治らない」という言葉があるが、まさにアンタのために
あるような言葉だなwww

山田雅人や東海ドリームを見ると最初から不快・苦痛になる事を分かっていながら
それでもこの番組を見ようとするのだから、山田雅人や東海ドリームが良い悪い以前に
視聴する側が頭が倒壊している底なしの馬鹿なんだよw
108こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/03(火) 20:15:37 ID:IS+4IR/S
>>106
これを利用すれば夏場のローカル開催を最大で半減出来るわけか。
(福島新潟の計6開催を全て1開催6日にして、
東京中山のうち6開催を1開催10日にする)
109こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/03(火) 20:52:53 ID:+1GRarTu
それぞれの開催が2日ずつ増えていったら

秋競馬が実質1開催だけ増えるのか
110こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/03(火) 21:20:28 ID:beUEj91s
中央4場の芝をさらに酷使するのか('A`)
111こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/03(火) 21:41:53 ID:UeQgX93/
中央場所が増えてローカルが減っても
売り上げって大して変わらないように思うんだが、どうなの?

スプリンターズSを新潟でやった年とその翌年の中山での同開催では
中山に戻ったのに売り上げ前年比マイナスという流れは止まらなかったと思うけど
112こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/03(火) 22:02:59 ID:q5dASkjG
昔と違って今は全国どのレースでも買えるし
G1じゃなければ中央でもローカルでもそう変わりない気がする
夏は大レースがないから買わないとか
要するには時期の問題でしょう
113こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 10:51:55 ID:AnxbvSi4
NHKマイルカップはNHKダートカップでいいんじゃないか?
114こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 11:10:42 ID:lCjoWDyy
つ過去スレ
115こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 11:57:29 ID:gQ/QV6T6
大体馬券売上の90%が場外なんだから
別に大都市圏で開催する必要ないだろ
116こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 12:22:23 ID:hUqkvuAq
首都圏エリアの馬券購入者は場外であっても、
「東京」「中山」以外の開催を「ローカル開催」と称して
馬券購入を敬遠する傾向とかあるんじゃないの?
ソースはないから何とも言えないけど。
117こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 13:38:25 ID:If8Emhag
確かにパソコン投票等が普及するにつれて逆に
ローカルでやることによる悪影響(現地に人が入らないなどによる)
は小さくなっていっている、と思う。
随分昔と比べると小倉とか、交通の発達により
現地滞在が格段に減るとともに、栗東から気軽に輸送できるようになっているし。
118こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 13:39:49 ID:If8Emhag
むしろローカルをしょぼくさせすぎると、
その地域周辺(結構広範囲)への競馬そのものへのアピール度が低くなって
長い目で見てマイナス、ということにもなりかねんし。
119こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 14:41:19 ID:4xJwynTf
その前に地域によっては土曜の中央競馬を放送してない

こっちのほうが問題だ
120こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 16:32:23 ID:D8+MlRqy
ローカル短縮ってのは現場からの要求じゃないかな
福島中京はともかく新潟小倉って何日か滞在しなきゃならんし
121こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 16:50:37 ID:FyIE0uuR
中京競馬を廃止して、阪神、京都に振り分けたら、中央場所一年中やれるじゃん!
122こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 17:17:09 ID:H4sr7jZ4
左回り、平坦、2000mが取れるコース…
中京の芝コースは芝をはがしてアメリカ型の土のコースにする。
気候の問題で難しいという話があるが、そこをなんとかするのがJRAの仕事。

こういうコースがあれば海外に通用するダート馬の選定が出来る。
大井で勝ってさあドバイへという勘違いをなくそう。
123こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 18:05:36 ID:CzuRYGB4
>>120
滞在は別に問題ではないんじゃ?逆に滞在で結果出す馬もいるし。
問題は距離選択だろう。多くのローカルは芝1400、1600、ダート1200、1400が取れないし。
124こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 18:30:24 ID:61mCWWK9
滞在問題ってのは自宅を長期離れるのが嫌って意味だろ

相撲でも名古屋大阪九州場所があるし、
単発のトーナメント戦もある

地方巡業は大切と思う
125こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 19:06:59 ID:wMIVXJ1U
地方のファンの為にはローカル開催の番組が重用になるな。
札幌記念などはG1ホースでもたまに出てくるからな
アイビスなどもっと斤量を軽減してやらねばいけない
盛り上がらないのは冬の小倉や春の新潟、秋の福島とかにG3がひとつしか組まれてない事だよ。
直線競馬の重賞があとひとつはあってもよいね、
前途した3開催などは仕方なく施工しているみたいな感じからするよ。
126こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 19:07:01 ID:7pc3AXEH
>>123
芝1400/1600って中央以外だと新潟だけだっけ?
1500が一応札幌にもあるが。
127こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 19:09:28 ID:gQ/QV6T6
つか夏にあんなスプリントレースいるか?
そもそもマイルが短距離基幹レースなのに
こんな増やしてどうする。

所詮スプリントなんぞマイル走れない駄馬だらけじゃねぇか
128こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 19:14:14 ID:gQ/QV6T6
あとキーンランドCを1500mGIIIにしたらいいな。
夏のマイル戦関屋記念しかないしちょうどいい。
函館記念をGIIにして残念宝塚というのもよい。
かつての高松宮杯の位置づけ。
札幌記念は2回4日目ぐらいに移してオールカマー廃止
129こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 19:14:26 ID:wMIVXJ1U
>>126
札幌芝1500はフルゲートが12頭だったはず、幅員が狭いね、
中京芝1400も昔はあったが引き込み線が短いから廃止、
中京芝1600は1コーナーまでが距離不足で廃止

考えるとローカルは新潟以外はバラエティーに富んだレースを提供できないのに問題があるね、
なんとか努力をしてダ1200ダ2000、芝マイルを出来るようにしないとね、
普段中央でやらないダ1000を求めてローカルに行く馬のためにダ1000の重賞とは言わないがOP特別はいると思うね。
130こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 19:26:29 ID:wi/bwpuh
昔のような生産と関係ない長距離偏重の時代と違って、
競馬が種牡馬選定で生産と直結するようになってくると
ますますスプリントやマイルの価値が増してくるだろうね。
131こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 19:36:09 ID:LE6GjSCd
130はいつものダートや短距離厨
132こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 19:45:41 ID:LLSh0KyG
>>129
札幌1500のフルゲートの頭数違ってるよ
133こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 19:46:34 ID:29LpxPCJ
スプリントなんて香港以外の国で重要視してる国なんて無いのに…
134こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 19:51:42 ID:CzuRYGB4
>>129
ダ1000って未勝利、500万まではみるけど、それ以上はあったけ?地方開催の札幌スプリントC?はあるけど。
135こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 20:05:34 ID:61mCWWK9
札幌函館それぞれ1000万が1回
136こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 21:08:29 ID:gQ/QV6T6
短距離偏重になって馬券の売上が落ちてきたのは事実だけどな
137こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 21:47:20 ID:wMIVXJ1U
札幌違ったかな?
でも重賞を行えるコースではないよ、
ダ1000を求める短距離馬はかなり多いんだが条件が上がると使うレースがなくなるのはどうかな?
小倉、中京、福島、北海道とダ1000ダ1700しかない、中京はダ2300がたまにある
このトラック構成では馬の個性にあわせたローテーが組めないよ、ここをどうにかしてほしいな。
138こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 22:07:27 ID:jE9Zu1p2
札幌はマイルのコースがないのが惜しいな。
139こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 22:42:14 ID:wMIVXJ1U
四ヵ月も開催があるのに芝マイルと中央で施工が多いダ1200ダ1800がないのはね
京都や阪神が周辺の土地を何とか買収してコースを広げてきているように北海道も工夫してもらいたいな、
ダ1700芝1800芝1200の繰り返しで四ヵ月はファンも飽いてくるよ。
140こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 22:49:49 ID:If8Emhag
福島はダ1150で1000万下がある。
だが特に2回中京で1000万下以上において
ダートの最短距離は1700mだ
141こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 22:51:13 ID:6nySz5he
ローカルのてこ入れは、まずは11月の福島瀬戸際未勝利シリーズの復活だな
142こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 22:57:55 ID:If8Emhag
てこ入れしなくてもいいから改悪するなということだな。
1開催6日の話とか・・・・・・・
所詮現状からは、格・注目度の高いGU以上でも作らない以外の
策はたかが知れてる。
143こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 23:01:19 ID:lod++xpL
函館ならともかく札幌は市街地だから拡幅不可能なんだよな

拡幅出来そうなところは中京か小倉か
JRAが関西のローカルにそこまで投資するかという問題はあるし、
それ以前に中京は名古屋競馬の持ち物だし。
144こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 23:17:38 ID:TG8R2N1S
>>143
札幌の変則直線があった土地はどこかいったの?
145こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/04(水) 23:33:57 ID:zxTlHsDS
1150があるだけでかなり選択肢も違ってくる。
日本一バリエーションが少ない夏の小倉あたり真っ先にやんなきゃねぇ。
146こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/05(木) 00:02:44 ID:j1JXnvBg
>>144
厩舎
147こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/05(木) 00:14:53 ID:NTbW46IG
ダート1150は福島でできたんだから小倉中京函館札幌でもできるだろうと安易に考えてみる
札幌芝1500はその特殊な距離設定に萌えるのでこのままでいい
フルゲートが16頭くらいになればなおいいが枠順の有利不利がさらに強調されるか
148こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/05(木) 00:27:00 ID:MQ3xA24J
俺的にはローカルで障害の価値をあげるのもありかと思う、
といいながらもローカルで障害トラックがあるのは小倉だから小倉の障害を難易度をあげたりして夏の名物とするのはどうかな?

勿論夏の北海道でも置き障害で行ってもよいだろね、
勿論国内の障害のメッカは中山で異論ないが夏競馬の見せ場を作ってほしい。
149こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/05(木) 00:32:01 ID:FLCI3jda
障害といえば、中山大障害の有馬の1レース前にというのを実現できないものかなぁ
内馬場開放できないというデメリットはあるけど、障害レースのアピールにもなるし、
去年みたいな有馬な場合馬券的にも妙味がある
150こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/05(木) 01:00:44 ID:MQ3xA24J
中山大障害は現行でいいんじゃないかな?
有馬前日になってかなりなるし、もはや師走の風物詩だよ、
障害馬のクラス分け1勝即オープンはやはりおかしいね、やはり400万があった頃がよかったよ。
障害活性化にはやはりレース数増やさないといけないせめて中央開催時は土日両方障害レースが組まれないといけない、

たまに現場に行く気になって新聞みたら午前に障害ないとツマンネて思う人かなりいてるからね。
151こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/05(木) 01:01:54 ID:vEPy77MF
札幌は番組の充実させるかわりに改修が後回しにされてるような
感じもするけど、気のせいか?
152こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/05(木) 01:17:04 ID:FLCI3jda
>>150
マッタリ見るにはいいけど、ゴールしてもまばらな拍手っていうのはやっぱり寂しいよ。
あと、G-1当日って、障害皆無だよね。
売り上げ低い障害なんて売り上げ見込める日にやってられるかってことなんだろうけど。

>>151
後回しというか順番だから函館と札幌も、そのうち改修されるよ。
妙に予算ケチって東京みたいな改悪な改修にならなきゃいいけど。


153こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/05(木) 01:17:11 ID:MQ3xA24J
>>151
ただ単に函館より後の開催ゆえ=秋のステップになりやすいのと番組改編するさいに適応しやすい週が札幌の方があっただけかも。

ただコース改修についてはダートコースのみから芝ダートに改修してからかなり年月経てるからぼちぼちだね。
154こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/05(木) 02:39:22 ID:ARnHaDtt
芝の痛みを気にするのならちょうど半分ずつ
使えばいいだろう。東京・京都はひろいから
そう問題はない。阪神・中山はフルゲートを
14頭に。反論多数あるだろうな。
155こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/06(金) 17:16:15 ID:k+FwRvA4
万葉Sは重賞にしてもいいね。
156こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/06(金) 17:24:39 ID:ccKBTTR/
万葉Sは距離が問題だろう。
157こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/06(金) 17:57:46 ID:Jd5754CL
4000mに延長するか
158こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/06(金) 18:07:36 ID:k+FwRvA4
ステイヤーズ→万葉→ダイヤモンドと路線は出来るよ
159こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/06(金) 18:10:41 ID:4VMRPQq8
ダービーはダブルヘッダーでもいいね。
160こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/06(金) 18:14:12 ID:ccKBTTR/
長距離は人気がないし、今更重賞を増やす必要はないだろう。
161こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/06(金) 18:49:40 ID:7N082wHn
4回中山1日 ステイヤーズS
1回京都3日 万葉S
1回東京5日 ダイヤモンドS
1回阪神8日 阪神大賞典
3回京都4日 春天

こうすると中4週で3000超重賞路線が組めるな(阪神→春天は5週)
162こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/06(金) 18:55:57 ID:k+FwRvA4
>>161
素晴らしい路線だね、ステイヤーから自信があれば有馬にいけばいいしね、
ハンデ戦が多いのは距離ゆえ仕方ないが春天をひとつの頂点とするならこんな路線整備をありかと思うよ、
時代錯誤といわれるかもしれんが…
163こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/06(金) 19:11:11 ID:7N082wHn
>>162
ただこれ、万葉SがOPかGIIIかの違いだけだからな。
総賞金を倍以上に増やし、番組編成上も動きづらくなるのに、
売り上げが増えたり多方面から要望があるかと言えばそうではない。
別に重賞にならなくてもいいと思うけどな。

ステイヤーズSから春天までの3000超路線は、
ステイヤーズSをGII・G別定化した時のJRAの番組改編要領で
「春天へ向けての長距離路線を整備し」と既にあるし。
164こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/06(金) 19:51:08 ID:4ZpiiL8w
そんなことより、
みなみ北海道Sを重賞にした方がいいよ。

短距離だから偉いわけじゃないし。
現に短距離偏重しだしてから馬券の売上が落ちた
165こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/06(金) 20:50:04 ID:H2r85zNl
160はいつもの人ですな

ダートを増やせだの、短距離を増やせだの言う奴ですな
166こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/06(金) 23:15:22 ID:+piexmzA
>>164
確かに夏に長距離重賞がないのは問題なんだけど、頭数が集まるかどうか・・・。
167こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/06(金) 23:23:31 ID:7TOi+7ao
むしろおまえがいつもの奴だろと言いたい。
長距離は見て楽しいという人は今も多数派だが頭数が少なくて
売り上げ的に微妙なのは事実
168こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 00:22:03 ID:wVpy1qL+
夏場の長距離は頭数揃わないかもしれないね。
だが冬場ならいいかもしれない、長距離は騎手で買えとよく言われるが実際長距離レースが少ないと騎手も育たないのも事実

短距離偏重主義のJRAだが主要G1に2400前後のレースがまだまだあるのは事実、
長距離もたまにはいいよ。
169こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 01:18:44 ID:okCF/C19
そう、たまにだからいい。
たまにじゃなかったら万葉Sだって10頭も揃わないよ。
170こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 01:42:06 ID:SBUK6VIb
夏場はみなみ北海道Sか札幌日経OPが重賞になったらな・・・って思う。毎年10頭前後だけど3練炭もあるしいいんじゃないかい?

それよりスプリントの方は番組は今でも結構充実してるのに、今日本の競馬のスプリントのエースは?
って言われても出てこないほど層が薄く、さらに今年番組を充実したが、層の厚さは変わってくるだろうか?俺は3歳の時点ではっきりその路線を作らない限り駄目と思う。1200の賞金が少し高い定量GU(阪神Cみたいなやつ)でも作れば?
171こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 01:55:29 ID:wVpy1qL+
3歳馬の生粋のスプリンターが出てこなくなったのは外国産馬の良血をあまり購入しなくなったのと、スプリンターズSが秋に以降してからじゃないかな?
俺は師走の年末で翌週有馬のスプリンターズSが一番よかったな。
話それたが12月なら3歳でも通用するからね、秋では無理だよ。
個人的には1400か1800のG1がひとつはあってもいいね
172こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 02:25:03 ID:q9/FJDxt
ヨーロッパや香港にあって日本にないもの
1000mのG1
173こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 02:58:05 ID:V7+V8nmr
天皇賞・秋は古馬のためのレースにして、スワンSを3歳G1に格上げ。
秋華賞→スワンS→秋天→菊花賞→エリザベス→JCへ。
マイルCSはマイルチャンピオン阪神カップとして有馬の前週開催。
174こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 06:40:05 ID:eBTS/m1s
最近徐々に是正されつつあるといっても、JRAは依然として長距離偏重だからな。
短距離と長距離のG1の賞金が逆転したときに、ようやく改革ができたと言えるだろう。
175こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 07:14:25 ID:+7FXjjNl
174が電波なのは分かった
176こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 11:13:43 ID:hFrQqTQR
>>174
短距離重視し出してから馬券売上の下げ止まりが止まらない件について。
177こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 11:16:22 ID:hFrQqTQR
競馬の基幹距離は1600と2400だから
これ以外の距離のレースは格落ちでいいんだよ。
だからスプリンターは秋だけでイイしGIIで十分。
元々1200ってのは折り合い付かない駄馬の救済レースでしかないからな。
強ければ1600でも余裕で勝てる。
178こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 11:35:04 ID:/Gb2Ao6h
>>177
サイレントウィットネスは駄馬?
179こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 11:53:16 ID:hFrQqTQR
サクラバクシンオーでもマイルCS2着に来たしな。
毎日王冠なんて超ハイペースで4着だし。

能力のあるスプリンターは距離が伸びても結果は残す。
180こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 12:32:16 ID:0lB+owzQ
「距離を伸ばしていくスプリンター」を最近見なくなったな
トロットスターが天皇賞・秋参戦かという記事を見たくらいで

>>178
去年はマイルでも走ったじゃないか
勝てなかったがいい挑戦だったと思う
181こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 12:37:27 ID:hFrQqTQR
タイキシャトルなんて
有馬でも好走出来たと思うんだけどな。
どうせ引退レースで2500で負けたところで失うモノ無いんだから
挑戦して欲しかったな。
あーいうところが競馬をつまらなくさせてるんだよ。
かつてもマイラーが有馬挑戦なんて当たり前にあったんだけどな。
サッカーボーイだって有馬3着だったろ。
182こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 13:18:01 ID:09e9/p5D
確かに高松宮杯は余分なG1な希ガス。
得意条件でないところで頑張るから感動も生まれるし名馬も生まれる。
そして負けたら悔しさも生まれる。
救済措置だらけの競走体系は不要。
183こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 13:29:15 ID:q0Ff0M+a
馬主からすると、感動より賞金だろうな
救済がないと馬の層が薄くなる希ガス
184こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 13:31:44 ID:hFrQqTQR
馬主重視で競馬を主催する限り売上低下は避けられないだろうがね。
売上落ちれば馬主にも悪い影響があるんだし
185こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 18:11:53 ID:jfg+6BlO
馬主協会賞や競走協力金を全廃してそのぶん賞金増額すれば
零細馬主にもおいしい気するけど
186こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 18:12:59 ID:KFyl8ZCe
>>182
中山のスプリンターズSも同じじゃんw
187こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 18:26:01 ID:+WQglnGX
人口や売上げからすると関東や名古屋地区と比べて
関西は身分不相応なくらいにG1や重賞レースが多すぎるな。

今後、人口や売上げの大幅アップが期待できる地域は関東と名古屋地区ぐらいな
ものだから、関西のG1・重賞レースや開催日数を大幅に減らして
その分関東や中京を増やすべきだな。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000221-kyodo-bus_all
成長は東京、中京圏が軸 構造改革で人口移動加速

 日本の実質国内総生産(GDP)成長率は2015年度に向けて3%台前半が期待できるものの、地域間の人口
移動が進むことで東京圏(東京都と神奈川、千葉、埼玉の各県)や中京圏(愛知、静岡、岐阜、三重の各県)を中
心とした経済成長になるとの見通しを野村証券金融経済研究所が5日、まとめた。
 地域格差が進む理由として、政府の財政再建や国から地方へ税源を移す三位一体改革により、地方自治体の
間で行政サービスの競争が起こると指摘。その結果、東京圏や中京圏への人口集中が進み、これら地域の消費
や生産が拡大するとしている。
 また、雇用形態の流動化、若年層を中心に所得格差が進むことも人口移動の流れを加速させるとした。
(共同通信) - 12月5日20時22分更新
188こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 18:27:57 ID:+WQglnGX
>>187
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060103-00000046-kyodo-bus_all
過熱する貸し出し競争 名古屋経済圏で金融機関

 トヨタ自動車グループをはじめ、優良企業が多い愛知県を中心とした名古屋経済圏で、金融機関の貸し出し競争が過熱している。
 景気の回復と不良債権処理の一服で本業の融資に注力したいところだが、「自己資本が潤沢で堅実な経営が自慢の企業が多い」(大手行)ため、融資先の確保に必死。
 全国で最も景気が良いとされる同経済圏の平均貸出金利は全国平均より年0・4%も低い場合があり、“名古屋金利”と呼ばれるほどだ。
 「銀行員が電話や飛び込みなどで頻繁に融資を勧めに来る」「年0・25%の金利での融資提案があった」。名古屋市内の中小企業経営者は最近の金融機関の積極的な営業に驚く。
 UFJ銀行(現三菱東京UFJ銀行)は2005年に「中小企業熱烈支援ファンド」を設定。前身の旧東海銀行時代からの本店があったこともあり、業績が好調な東海地方で他行に負けたくない、という思いは強い。
(共同通信) - 1月3日16時21分更新
189こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 18:49:46 ID:uZgqVL4i
>>187=>>188は山田雅人の東海ドリームが見たいらしい。
190こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 18:52:06 ID:hFrQqTQR
山田雅人は関西人なのに裏切りだよな
191こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 18:53:38 ID:mPtuxfkW
>>189
相変わらず必死だね、脳糞古川さんw

脳糞古川とは、愛知のキチガイで
不快・苦痛なテレビ番組やスポーツ新聞をストレス溜めながら必死で見る
底なしの馬鹿なヤツの事だよw
192こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 19:01:10 ID:hFrQqTQR
しかし、夏に短距離重賞増やしすぎだ。

あれでOP特別もあるならまた数年前のように6頭立てとか出てくるぞ。
逆にマイル重賞が関屋記念のみでOP特別すらなすのはいかん。
元々中距離偏重といわれてた夏競馬を改革するのはいいけど
バランスが悪すぎる。

とりあえず短距離は札幌SS→アイビス→セントウルで一つの流れにして
そこにOPレースを2つぐらい組み込めばいいじゃん
むしろマイルを札幌記念の週にキーンランドCを1500mGIIIにして前哨戦にUHB杯1800mを入れて
と含めたステップにしろ。
函館記念は2回6日目から1回4日目ぐらいに早める。
193こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 20:27:35 ID:+7FXjjNl
つーか伝統のある北九州記念と京阪杯を1200にしたのは呆れる。
OPからの格上げでよかったと思うが
194こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 20:37:31 ID:g92Ctri1
今年のアイビスなんて条件馬のワンツースリーだったからな
グレード別定じゃなかったらカルストンライトオも出てなかっただろうし
重賞にしてはひどすぎる
195こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 20:38:08 ID:hFrQqTQR
京阪杯なんて毎年除外出るほど頭数多いのになんでだろうな?

これじゃあの時期中距離重賞がこれまた除外ラッシュの福島記念のみになってしまう。
京都の中距離OPでも創設してくれるのか?

それと北九州記念を1200にするならTV愛知OPは伝統の1800mに戻すべきだな


1999ごろだったか年明け冬開催に中距離OPが全くなく、
ローカル馬は中京記念に殺到した悪歴があるな。
やっと4月になって出てきたOPエイプリルSと大阪HCがフルゲートだったりしたし。
196こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 20:40:54 ID:hFrQqTQR
大体短距離なんか盛り上げても馬券売上には全く役に立たないのJRAが
一番わかってるだろうに
197こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 20:42:30 ID:q9/FJDxt
シンザン記念もいらん
しょぼい馬が9頭ってどういう重賞だよ
198こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 20:48:01 ID:hFrQqTQR
>>197
シンザン記念はダービー馬も出てるしまだいいよ
199こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 21:27:09 ID:g60+/i3x
>>178 サイレントウイットネスは凄まじい。どんなにマイルで
惨敗だったであろうが、GT・GUをぶっ通しての17連勝は
他のあらゆる名馬の上に見てもいいほどのものだと思う。

>>195 たぶんアンドロメダSが1800になるんじゃないかなと。
200こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 21:31:02 ID:g60+/i3x
↑あ、「ましてやマイルでも惨敗してないし」っていう意味含で。

もとより20年前とかと比べると確実に競馬が短距離化しているし
今回のは根本的な改革なんだろうな。つまりなんというか若干
シルキーラグーンあたりが重賞ホースになれるレベルとして
公認するというか。まあシルキーラグーンはいままでの重賞の番組でも
十分重賞取れるチャンスがあるかもしれないぐらいの馬だとは思うが。
201こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 21:39:38 ID:hFrQqTQR
短距離偏重の割に1200のレベルがいっこうに低いのは
折り合いが付かないだけの駄馬が集まりだな。
202こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 22:49:06 ID:WSKZAf5+
>>192
函館記念は函館・札幌の開催入れ替え直後は1回での開催だったが、
札幌記念のステップとしての位置付けを明確にするために、
今の位置へ移動になった経緯がある。
203こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 23:19:36 ID:9EATFw+m
皐月賞1600m
NHKスプリントC1200m
天皇賞春2400m
菊花賞2000m
以上に変更
ステイヤーのためにステイヤーズSを格上げもあり
無理かなこれ
204こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 01:30:37 ID:gnNhAZSx
>>201
あれじゃない、短距離とダートに力を入れて
短距離とダート向きの馬産に力を入れる。
結果
馬産の保護、地方競馬の保護を目指してる
205こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 01:32:36 ID:gnNhAZSx
追記
馬産の保護には香港や韓国?への輸出も含む
206こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 09:38:13 ID:z8ij4ipO
ヤマニンゼファーが今の時代に現役だったら、
天皇賞には出てこなかっただろうな
207こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 09:50:41 ID:s9DXkaxJ
>>206
元から天皇賞馬なのにJCすら出てこなかった珍馬だからな
208こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 15:21:42 ID:ECcNXV0E
JC、有馬に出られる3歳馬は収得賞金に関係なく、クラシックを
制した馬に限ったほうがいいと思うのだが。
209こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 15:37:11 ID:UaQTFEQD
同意
仮にダービーを鼻差で二着とかした馬は勝負根性がないからいらないね

あと、ダート短距離馬ってカスだな
210こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 15:45:40 ID:ggeMP3HZ
シルクジャスティス
211こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 15:53:50 ID:Tpdglf1o
3歳メインルート
皐月賞1600
ダービー1800
菊花賞2000
有馬2200

古馬メインルート
高松宮2000
宝塚2200
春天2400
秋天1800
JC2000
有馬2200

短距離
NHK1400
安田1600
スプリンタ1200
阪神カップ1400
マイルCS1600
212こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 16:19:50 ID:eVqrwYTR
>>203
200%無理だなw。
短距離化して世界で全く戦えなくなったアメリカの芝馬みたいになる可能性がある。
213こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 17:20:31 ID:eGVWlGWP
何で短距離偏重になるか?についてこんな考え方はどう?

まずここ2〜3年藤沢が多少頑張ってるとはいえ90年代以降の栗東と美浦の格差は
より調教技術の差が現れる(資質より後天的要素が大きい)長距離に現れている。
単なる施設・技術差もあるが組合により美浦は調教に時間をかけられないからな。
実際マイル以下はそれなりに善戦している。


関東の厩舎サイドとしては長距離の価値を落とし得意分野に相手を引き込むのは
勝つための方法論として普通に理解出来る。
そして藤沢はじめ関東上位陣はマスコミへの発言やレース選択の際に短距離優先の発言・選択を
何年も前から実際行ってきた。
また芝や馬場が全然違い興業としては明らかに劣っている欧州の動きも
舶来信仰の強い日本では藤沢達の説得力を増すのに有効に作用し、彼等もそれを積極的に利用した。
そしてそれを発信するマスコミの中枢機能は東京に完全に一極集中しており、
関東で競馬マスコミするためには美浦上位陣との関係はとても重要。
つまりマスコミへの影響力は美浦>>>>>栗東であり、そこでまた短距離偏重が発信され全国的な世論を作る。


かたやJRAも現在の栗東一人勝ちの状況は
最大市場の関東での馬券売上、新規馬主開拓において明かに不利な状況であり、
本音では関東の馬主の関東所属のスターホースがデビューからずっと関東で走って
関東つまり日本全国での競馬人気を盛り上げてほしいはず。
また関東の馬主増やすのも縁故がよりたより易い美浦が強くないと困る。
経済力で上回る関東で馬主が増えた方が馬産地にとってもありがたい。
しかも長距離殺して一番影響がでるのは菊春天阪神京都大賞典と関西圏のレース。


この様に美浦の調教師やマスコミ、世論のベクトルとJRAや競馬産業のベクトルが
ものの見事に一致して今の流れが出来ている、と。


日本競馬のレベルを犠牲にし、劣っている関東馬を私意的に持ち上げるかわりの競馬産業の存続、発展。
214こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 17:40:20 ID:Kv/s4kO7
半島人は被害妄想が強い、まで読んだ。
215こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 20:23:48 ID:Tpdglf1o
>>213
どこを縦読みするんだよ
216こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 20:30:50 ID:rrdxiuFe
それじゃ俺がとる足らに書いた

  地方競馬にも小泉行革 自治体は「切り捨て」警戒(by朝日)
→地方競馬がなくなることで日本の馬産がどんどん縮小
→アメリカ産馬の輸入を増やしてブッシュのご機嫌取り
  (おそらくアメリカの年次改革要望書になんか書いてあるんだろ)

と大して変わらないぞ
217こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 21:20:46 ID:eE1fiQYr
杉本清の引退が一番大きいな。
彼がいなくなった競馬はたしかにつまらないし。
218213:2006/01/08(日) 22:03:10 ID:eGVWlGWP
いや別にそうだと言い切ってるわけじゃないが、そもそも何で短距離偏重なんだ?


それの正否もさることながら、
何で長距離より短距離なのか考えないで番組編成の議論もないかと。

とりあえず>>213はつじつまはあってるんでは無いかと。


議論スレなんだし間違ってるならそれはそれで問題点指摘するなり納得出来る話書くなりしてよ。
219こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 22:24:57 ID:Kv/s4kO7
別に偏重はしてないからね。実際には。
長距離の少頭数レースはしっかり残ってるし。
220こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 22:30:07 ID:xFempscB
>>217
自分もそう思う。彼が前面に出てこないとなにかしら空間が拡がったような希ガス
時々ドリーム競馬を見る機会に恵まれる。でもそういう問題じゃ無いんだよな。
221こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/08(日) 23:43:52 ID:eE1fiQYr
別に頭数が多ければレベル高い訳じゃないよ。

頭数が多いだけでレベルの低い短距離戦いっぱい見てるし
222馬キチ:2006/01/09(月) 01:05:01 ID:uFlZzR6I
障害レース名、元に戻せ!
中山大障害(春)、阪神障害S、京都大障害、東京障害特別。

東京の襷コース(三段飛び)が懐かしい…
223こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/09(月) 01:21:44 ID:W14apeKQ
京都は正面の3連続障害がなあ
昔みたいに大障害コース併設するのが無理なら
1つ目と3つ目は可動式にして普段のレースは高さ1m30
京都大障害の日は1m60に調整する
真ん中の水濠は大障害の日だけ踏切側の生垣を1m手前にずらす
そうすれば2m70の水濠が実質3m70の大水濠になる
224こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/09(月) 01:40:06 ID:rRwyNtJB
京都の大障害コースは正面スタンド時がよかったね、
迫力に欠けるね、今のは 
阪神の襷の竹柵は可動だが障害S時は高くしてほしいな。
225こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/09(月) 09:53:12 ID:vg8RUF7O
東京も襷コースがなくなってから面白みが欠けるようになった。
226こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/09(月) 10:58:49 ID:C6+n1IWl
競馬って据え置き家庭用ゲームとよく似てるね。

複雑になりすぎてライトが寄りつかずマニアも逃げたってところが。
あんな馬券増やして以前年に100万程度使ってた俺も嫌気が差した。
以前ならダービーや天皇賞を頂点に全馬が切磋琢磨したのが良かったのに
今じゃダートや短距離と細分化したおかげで馬が細分化してつまらなくなった。

実際売上が馬連も3連単も短距離・ダートGIもほとんど無かった時代でだぞ。
JRAも複雑化することがサービスだと思っているのかも知れないが
あの難解なマークカード記入方法も含めて考え直すべき
227こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/09(月) 11:42:49 ID:cSfHpB60
確かに、ある程度の細分化は必要だが、
行き過ぎはよくない。
芝スプリントやダートマイルのG1は1コあれば十分だし、
外国産馬がいなくなった3歳春のマイルG1はいらない。
90年代前半の番組に秋華賞を加えてエリ女を古馬に開放し、
現在の地方交流重賞を加えれば面白いと思うのだが。
228こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/09(月) 14:11:55 ID:Z8zXdBT0
>>226

マークカードは地方のほうがひどい

軸1頭流しもフォーメーションもないからマークカードいっぱい使う
229こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/09(月) 15:11:19 ID:W14apeKQ
馬券は単勝・馬連・3連単の3種類でいいな
230こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/09(月) 15:18:56 ID:aCgjobmw
>>228
地方はそのぶん配当付いて面白い
中央はたくさんの買い目の馬券が買いやすい分
配当低くなるので高リスク低リターンでつまらない
231こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/09(月) 19:06:15 ID:v7JOwaZP
>>230
そのぶんってどういう意味だ?
232こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/09(月) 19:53:50 ID:LNQF83r2
久しぶりに競馬場に行ったら、昔やってた「ミス・ターフビジョン」無くなったんだね。

あれ、競馬場に行く時の楽しみの一つだったのに…
強く復活を求む!!!

あと、TSSもなくなったね。
中山のメディアホールが宝の持ち腐れっぽくなっていた…
233こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/09(月) 20:44:10 ID:Ah4CEMGO
>>231
3連単を流し+マルチで買うと知らないうちに買っている買い目もあって、
思ったより票数が多くて配当が安くなることがある。で、
> 軸1頭流しもフォーメーションもないからマークカードいっぱい使う
ため、地方の場合塗るのが面倒でそこまで手が回らない。
よって余計な票が少ないので配当が高くなってウマー。

あと、馬券の種類が多くなってつまらないのなら、今まで買っていた
券種だけ買えばいいことじゃないのかな?と思うのですが。
234こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/09(月) 21:12:28 ID:IkF615EA
アイビスサマーダッシュをGTにしてくれ
235こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/09(月) 21:17:31 ID:JANvK1w8
スプリンターズSがいわゆる国際G1になるからそれはない
236こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/09(月) 23:16:57 ID:HGlBo1Oj
>>234
直線1000は不評
237こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/09(月) 23:45:54 ID:TDIqe6rL
直線コースは内が荒れてて著しく不利だからな。
開幕週以外やる価値ないよ。
238こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/10(火) 00:48:39 ID:0BjV2bFT
1000mは直線でやるには短すぎる
239こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/10(火) 10:05:01 ID:GiMyu39J
>>108
中央10日に増やす方は否決されてローカル6日にする方だけ可決されたりしてな
現行の夏場8日3開催計12週をローカル6日開催にできれば夏だけでローカル4開催できて
その分、春や秋の裏開催ローカル開催を減らせるし
JRAの狙いはこっちだろ
240こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/10(火) 14:50:31 ID:hnu9PekY
夏に1クラ長距離重賞が欲しい。
新潟記念を3200mでやったらどうだろう?
新潟3200mは直線コースと新潟外回りをフルに使えて新生新潟を堪能できるコース。
上位5頭までに菊花賞優先という条件を付ければ、3歳馬たちも出てきて頭数も揃うと思うが。
241こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/10(火) 15:20:11 ID:YK5A48SH
新潟はひら担(←なぜか変換できない)だから却下
242こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/10(火) 17:09:29 ID:dUhpLLkU
>>240
上位5頭しか出走頭数がいない可能性もあります。
243こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/10(火) 18:20:17 ID:w1QmBPFZ
長距離重賞増やすなら条件戦もそれに見合うだけ増やさないと頭数問題は解決しないやろね
244こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/10(火) 19:05:26 ID:KbBpE+iE
夏場の長距離は馬に負担掛かるから歴史紐解いても2400m以上のレースは存在してないんだよな。
北海道以外では

つか南北海道Sぐらいは重賞にしていいんじゃないの。
函館なら2600mの条件戦きっちり用意してあるし
地方馬も出走可にすればそこそこ頭数集まるよ
245こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/10(火) 19:26:41 ID:47CI05cH
レベルの低い長距離馬を無理にかき集めても何の価値もないレースになるだろうな。
246こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/10(火) 19:59:39 ID:KbBpE+iE
頭数だけ多いレベルの低い短距離戦乱発するよりマシ
247こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/10(火) 20:48:39 ID:dUhpLLkU
重賞にしなきゃならん理由はどこにも無いけどな…。
248こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/10(火) 21:26:52 ID:KbBpE+iE
>>247
目黒記念以降長距離馬の居場所ないからな
249こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/10(火) 21:40:54 ID:cfv8T/Ql
オープン特別でいいよ。負担重量だけグレード別定にしてくれればw
250こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/10(火) 23:21:09 ID:KbBpE+iE
それなら以前みたいに指定OPにして馬齢重量と。
フジヤマケンザンも以前これで稼いでたしなw

テレビ愛知OP、吾妻小富士OP、札幌日経OP、小倉日経OP、
富士S、オールカマー・・・・

馬齢OPマンセーww
251こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 00:18:43 ID:0P1xLSrw
長距離競走の充実を求む!
大昔あったような、「○○長距離S」とか4000メートル戦。
短距離はすぐ終わってつまらん・・・
252こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 00:28:09 ID:LwQDdRtb
近過去の重賞勝ち馬はGI出走で優遇されることを考えれば重賞も必要だけど
どうせ世代限定でない長距離のGIは天皇賞(春)しかないのだから、そのあと
しばらくは重賞でなくてもいいとも思える。長距離の有力古馬の始動は
アルゼンチン共和国杯からで

隙間を埋めるオープン特別はもう少しあってもいいかもな。
ただし賞金別定は嫌。定量(馬齢)かハンデキャップがいいな。
253こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 01:58:17 ID:x4GJ1bMw
ゴール板前に左右逆向きにゲートを置いて同時スタート
右回りと左回りとどっちが先にゴールに戻ってくるか
こんなレースがあれば面白い
254こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 07:13:16 ID:ravY7/I0
某スレによると、これだけ関東にG1が偏重している番組編成であっても、
関東の厩舎に言わせると、関西有利なんだそうです。
255こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 08:48:24 ID:fCzIlgdE
>>251
今どき長距離レースを希望する人がいるとは意外ですね。
短距離レースのスピード感と迫力が競馬の醍醐味だと思いますが。
たまに見る長距離レースは、ノロノロとした走りで見ていてイライラさせられるし、
ゴール前でも差がついてしまうことが多くて気が抜けてしまいますね。
障害レースも長距離レースと似たような傾向がありますが、
こちらは障害飛越などの途中での面白さがありますからいいですけどね。
256こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 09:09:16 ID:iGbWtb1I
日本人はマラソンや駅伝が好きだからな
257こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 10:03:23 ID:l9pVVDCD
>>254
そりゃ実際に関西の馬が勝ちまくってるからな
258こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 10:35:02 ID:X1uiRKxm
競輪や競艇違って様々なコース、距離設定が競馬の妙味だからね
そこまで短距離にこだわる派なら国内最高基準レースをマイル前後にしろと論じたらいい。
やはり馬の真の実力を問うのクラシックディスタスなんだよ
259こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 11:05:27 ID:JDZDDvJu
いや、クラシックディスタンスは馬が集まるからいいのよ。
問題なのはオープンなのに条件馬を集めてなんとかレースを成立させてる3000m級を増やせとわめく連中だから。
260こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 11:10:37 ID:jkb1mx4D
1200でも条件馬だらけのOPあるじゃないの
261こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 11:21:57 ID:fCzIlgdE
>>258
たしかに馬券的にはさまざまなコースや距離がある方が妙味があるのだろうが、
スポーツ的にはボートのように標準化された方が強さが比較できて興味が増しますね。
そういう意味でも距離を1200,1600,2000,2400に限定するのが理想だと思います。
262こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 11:45:40 ID:Vn6UH3yT
>>261
間違い。距離を限定する行為はスポーツ的ではなく、
競馬場をほぼ規格統一しているアメリカのようなギャンブル的手法。
263こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 11:51:13 ID:X1uiRKxm
3000メートルまで言わないが2400前後のレースは増やすべきだよ、

なぜ頭数揃わないかはレースの少なさもある、
古馬最高峰春天に臨む馬たちが3200はおろか2400しか経験してないなんて事はやめてほしいな、
最近はアルゼンチンや目黒記念などは頭数揃うよ、
別定斤量のさらなる改定と長距離レースのハンデの基準を少し改正して(マイルのハンデ戦なら54キロの判断を長距離なら53にする)馬券的妙味はどうにでも出来るよ、ハンデの上限はあまりひどくすると有力が出ないから下限を増やす。
264こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 12:03:55 ID:JDZDDvJu
>260
そう。それと似たレベルという事。


昔に比べたらハンデも正常になってると思うよ。
昔はハンデとは名ばかりの加算方式だったし…
265こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 12:16:00 ID:jkb1mx4D
>>264
そうか?

こないだのファストタテヤマの57kgは酷いんじゃないの。
少なくとも近走GIIで2着3着きた重量じゃないよ。
58.5ぐらいじゃなきゃ

OP特別だよ
266こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 12:17:42 ID:jkb1mx4D
でもOP特別なんだから条件馬いてもおかしくないよ。
元々重賞じゃ勝てない馬のための救済レースなんだよな。

大体OP特別で18頭フルゲートとかおかしいよ。
これじゃ意味なさない
267こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 13:13:15 ID:X1uiRKxm
いやタテヤマは57キロは妥当だよ京都新聞杯勝ちもあるしな。
ただハンデキャッパーの考えは少しおかしいときがある引退したエイシンチャンプなどは二歳G1をいつまでもハンデに反映されて56〜57キロがやたらあった、
現在の力量で反映すべきだよ。
タテヤマは万葉が重賞なら56キロってとこだろうな
ガーネットのコンコルドもあと0.5あってもよいがそうすると出なくなるからね、
せめて重賞のハンデは過去一年から一年半の成績重視して決めるべきだね、本来61キロクラスを興行的に59.5とかは今だにあるからね
268こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 14:45:39 ID:jkb1mx4D
今年から2歳重賞が実質グレード別定みたいになるが
これではまた重賞あらしが発生しないかね?

京成杯→共同通信杯→弥生賞→スプリングS→皐月賞→青場S→ダービーって
269こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 16:12:03 ID:FJRPnfur
ゲームじゃないんだからそんなに出て無事な馬はそうおらんよ。
それに、出るだけなら毎年いると思うが。
270こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 16:28:26 ID:JDZDDvJu
>267
いまだに、ってそれが普通だからな。
ハンデに前走うんぬんは関係無い(前走と同じメンバーで走るなら別)。
あくまでそのレースの中の相対的な決まる。
271こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 17:31:05 ID:X1uiRKxm
しかしダートで実績あげた馬が出てきて、芝は0008の戦績だとしよう、
砂重賞3勝とかしてたらメンバーにもよりけりだが52キロとかはありえないよ。
やはり中央のハンデは過去の実績にとらわれすぎるよ
日経新春登録ハイアーゲーム56だったがこれが東京のレースならハイアーはサウスポーだから57とかになるかな?
そしてダートOP勝ちがあるエンシェントヒルが53で前走準OP惨敗したスウィフトカレントが54もやや疑問
272こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 19:15:07 ID:Hjr3tzHv
小倉大賞典にメイショウカイドウが出るようだがハンデは
どうなるんだろうか?
「小倉だから」ということが露骨に加味されたようなハンデは
つけるものなのだろうか?
例えば中京記念にでて59kgなんてまずありえないだろうし・・・
でも去年の小倉記念は58.5kgだったし。

ハンデキャップのつけ方の曖昧さをその辺に感じる
273こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 19:21:38 ID:NDF/idnw
ハンデなんてしょせん人のやること、予想屋の予想と同じレベルだろよ。
274こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 19:36:32 ID:M7pOXpUC
>>257
とる足らで電波コラムだと言われる某コラムニストによると、
  関西は牝馬GIが4つで、牝馬は輸送が少ない関西所属になる
→その牝馬が子どもを産むと性別にかかわらず
  子どもも母と関係のある厩舎に所属することになる
→強い馬が関西に集まる
らしいよ
ベガやエアグルーヴの仔は全部関西馬だしね。
275こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 20:02:02 ID:JDZDDvJu
昔みたいに機械的に前走勝ったから2増とかしてみい。馬が出ないっての。
上に書いてあるようにレースは商品なんだから。
276こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 20:45:06 ID:STHWYdI+
>>255
じゃあサラなんて遅い種で競馬やる意味無いよね。
スタミナは全くだがハロン7秒8秒当たり前のクォーターホースで1/4マイル戦やればいい。
その理屈ならはるかに競馬は面白くなる。
ゲームも長々とレースシーンあるとウザイしな。


まあ90年代の競馬を生で見た人間には無い発想だよ素晴らしい。
277こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 20:46:02 ID:WsE5jjH1
以前は関東馬の方が強くて
杉本氏も嫌な思いしてたしな。
関東に取材に行くたびに「関西馬弱いねぇ」なんて言われたら
誰でもむかつくよ。
おまえら昔は散々いい思いしてたんだから、
たまには関西人にもよい思いさせろっての。

>>275
嫌なら出なきゃいいんだよ。
大多数の馬は売り上げなんかに関係ないし
278こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 20:47:50 ID:WsE5jjH1
はっきり言って短距離は人気無いよ。
売り上げにモロ出てる。
だから今年はJRAは力を入れてきてるわけだが
これは明らかに逆行だな。
短距離は競馬をつまらなくさせてるのに。
279こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 20:56:41 ID:JDZDDvJu
競馬会は関西を強くするために早くトレセンを建てたり坂路を先に作ったりしてきた自負がある。
ここでその方針を変えるのは先人達の努力を否定する事になるからね。
だいたい不動のナンバー1スターが西にいるのに、そこに強い馬がいなきゃさまにならないしね。
280こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 21:04:41 ID:WsE5jjH1
もっとももうブライアン世代から関東vs関西の図式は消えてるけどな。
あんま関西人は勝てしまえば相手にぐだぐだ言わない気質だし、
むしろサンデー系vsその他大勢って図式が強い。

GI結果みてまたサンデーかよとここ数年いつも思ってるし。
281こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 21:05:34 ID:xD/Zt3jJ
関東馬は、厩務員が意識改革しないと強くならないでしょ
282こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 21:16:09 ID:JDZDDvJu
結局はそこなんだよね。
関西の人は関東(というか東京)を意識するけどその逆は希薄だからね。
馬を扱う方も武豊が乗れない場合は海苔や眉毛に頼むのも何ら珍しくない時代だし。
283こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 21:50:37 ID:6WKjzuNd
2400前後の未勝利戦は増やしてもよいと思う。
さすがに二歳ではないだろうけど。
284こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 22:54:39 ID:FJRPnfur
というか、内厩制の問題にもなってくるな。
285こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 23:07:51 ID:At+hwHMt
>>274
関西人だけど、牝馬のG1は関西に偏りすぎだし、是正して欲しいのは山々なんだが、例えば朝日杯とジュベナイルを交換(こうすればバランス的にはよくなる)とかしようとすれば絶対関東の人反対しないか?

阪神に外回りが出来れば絶対阪神1600の方がコースが良くなるだろうし(直線長いのは賛否両論あるだろうがカーブだらけの中山外回りよりは明らかにマシ)。
286こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 23:11:19 ID:WsE5jjH1
結局おいしいところは全部関東だからね。

杉本さんもそれ嘆いててなんとかして宝塚記念を盛り上げようとしてたけどな。
287こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 23:24:32 ID:7tydW5BU
>>278
だからこそ、短距離に力をいれ、スターホースを作り売り上げupさせたい、と考えてると思う。
でもコレでダメなら・・・てかダメなような気がする。3歳の時点で、目標となるレースをつくれば、それなりに効果があるけど・・・・。

まあ、日本では向かない距離だと思う
288こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 23:28:43 ID:WsE5jjH1
観客動員見てみてもわかるけど
短距離GIなんて10万行くことはほとんどまれ。
てか見たことがない。
結局盛り上がるのはクラシックディスタンス。

どうしたって短距離は短距離。
ゆったり見ることなんてできないんだよ
289こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/11(水) 23:29:05 ID:At+hwHMt
>>286
そういう事だ。レースの格付けとしての「関東>関西」「牡馬>牝馬」を人為的にやった結果が現在の関東と関西の牝馬G1の数に繋がってるにも関わらず、それを関東の関係者が言い訳にしてる事自体がおかしい。
290こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/12(木) 00:11:28 ID:hsLk0c/c
213 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[] 投稿日:2006/01/08(日) 17:20:31 ID:eGVWlGWP
何で短距離偏重になるか?についてこんな考え方はどう?

まずここ2〜3年藤沢が多少頑張ってるとはいえ90年代以降の栗東と美浦の格差は
より調教技術の差が現れる(資質より後天的要素が大きい)長距離に現れている。
単なる施設・技術差もあるが組合により美浦は調教に時間をかけられないからな。
実際マイル以下はそれなりに善戦している。


関東の厩舎サイドとしては長距離の価値を落とし得意分野に相手を引き込むのは
勝つための方法論として普通に理解出来る。
そして藤沢はじめ関東上位陣はマスコミへの発言やレース選択の際に短距離優先の発言・選択を
何年も前から実際行ってきた。
また芝や馬場が全然違い興業としては明らかに劣っている欧州の動きも
舶来信仰の強い日本では藤沢達の説得力を増すのに有効に作用し、彼等もそれを積極的に利用した。
そしてそれを発信するマスコミの中枢機能は東京に完全に一極集中しており、
関東で競馬マスコミするためには美浦上位陣との関係はとても重要。
つまりマスコミへの影響力は美浦>>>>>栗東であり、そこでまた短距離偏重が発信され全国的な世論を作る。


かたやJRAも現在の栗東一人勝ちの状況は
最大市場の関東での馬券売上、新規馬主開拓において明かに不利な状況であり、
本音では関東の馬主の関東所属のスターホースがデビューからずっと関東で走って
関東つまり日本全国での競馬人気を盛り上げてほしいはず。
また関東の馬主増やすのも縁故がよりたより易い美浦が強くないと困る。
経済力で上回る関東で馬主が増えた方が馬産地にとってもありがたい。
しかも長距離殺して一番影響がでるのは菊春天阪神京都大賞典と関西圏のレース。


この様に美浦の調教師やマスコミ、世論のベクトルとJRAや競馬産業のベクトルが
ものの見事に一致して今の流れが出来ている、と。


日本競馬のレベルを犠牲にし、劣っている関東馬を私意的に持ち上げるかわりの競馬産業の存続、発展。





結局どうしたいんだろうJRAは・・・。
291こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/12(木) 00:49:12 ID:XmmVlS4b
あまり関西関東てこだわる必要はないだろ?
関西馬も関東馬も北海道で産まれるんだよ、
昔みたいに関西に関東馬が走りにくるのが珍しいわけでもないしね。
高校野球みたいに郷土の子供が郷土から出場するなら応援もわかるが、馬の場合オーナーが東西どちらに預けるかだけだよ、
園田所属の馬を大阪の人が応援するならわかるよ、
小さな地方に属してるんだから
JRAの馬はJRAだよ隔たりはないよ。
292こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/12(木) 15:16:00 ID:uNphYSsT
競馬を盛り上げるギミックの一つとして
あったほうがいいよ。テンポイントがなにゆえ今も伝説かという。
シービスケットも競馬先進地たる東海岸のウォーアドミラルに挑む
カリフォルニアの英雄だったんだし
293こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/12(木) 18:00:51 ID:XmmVlS4b
今は外国産馬だから応援しないなんて奴はいないだろうしね、
まあJRAはマル外には昔厳しかったからというのがあるがね。
競馬に関西、関東の隔たりはないよ、競輪みたいな地区ラインもないしね、そりゃ売り上げに応じて有馬やらが招致できるとかならわかるが馬は同じだよ、
まったく予想する際に関西ひいきや関東ひいき考えた事ないよ。
294こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/12(木) 18:17:04 ID:BIdb7xUi
>馬の場合オーナーが東西どちらに預けるかだけだよ

そこが一番重要なとこだろな。
295こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/12(木) 18:25:33 ID:ZTEH4ZhN
関東が強かった時代のオーナーが今は2代目になってるとこが多いね。
サクラとかそうだけどだいたい創業者に比べて競馬への情熱は希薄になっちゃう。
もしくはプリモディーネのオーナーみたいに銀行から
「競馬なんかに金使ってたら金貸さないぞ!」
言われるところも。
ちょっと悲しいねぇ。
296こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/12(木) 18:46:59 ID:XmmVlS4b
まあ関東、関西のファン熱がヒートアップするなら東西対抗みたいな試みがあってもいいよな、
厩舎ごとのGPシリーズなんかあって優勝者に馬房upとかね。
297こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/12(木) 19:15:40 ID:DchnLyrC
187 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 18:26:01 ID:+WQglnGX
人口や売上げからすると関東や名古屋地区と比べて
関西は身分不相応なくらいにG1や重賞レースが多すぎるな。

今後、人口や売上げの大幅アップが期待できる地域は関東と名古屋地区ぐらいな
ものだから、関西のG1・重賞レースや開催日数を大幅に減らして
その分関東や中京を増やすべきだな。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000221-kyodo-bus_all
成長は東京、中京圏が軸 構造改革で人口移動加速

 日本の実質国内総生産(GDP)成長率は2015年度に向けて3%台前半が期待できるものの、地域間の人口
移動が進むことで東京圏(東京都と神奈川、千葉、埼玉の各県)や中京圏(愛知、静岡、岐阜、三重の各県)を中
心とした経済成長になるとの見通しを野村証券金融経済研究所が5日、まとめた。
 地域格差が進む理由として、政府の財政再建や国から地方へ税源を移す三位一体改革により、地方自治体の
間で行政サービスの競争が起こると指摘。その結果、東京圏や中京圏への人口集中が進み、これら地域の消費
や生産が拡大するとしている。
 また、雇用形態の流動化、若年層を中心に所得格差が進むことも人口移動の流れを加速させるとした。
(共同通信) - 12月5日20時22分更新
298こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/12(木) 23:42:13 ID:ZTEH4ZhN
じゃあ中部地区にトレセンを。
オーナーはフサローやスズカがいるし。
299こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 00:12:45 ID:CBg1KBtg
中部地方に行くのに栗東はとても便利です。
ますます栗東が有利になるわけですね。
300こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 01:10:37 ID:oOHpawvH
>>297
理屈はわかるが現在売り上げはかなり電話投票に寄っていってるからな、
名古屋がやや景気がいいのはわかってはいるがそういっても中京開催飛躍的に売り上げがよくなるとは思えないな、
もっと競馬過疎地区日本海側や四国九州南部にウインズ設けるべきだよ、
あとは電話投票の銀行口座の様々な縛りをなくしてもらう、あと競馬会のサービスで感謝デーを必ず競馬非開催日に行う事
301こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 03:00:39 ID:35tCWmrs
長距離の話が出るとよく混乱が起こるのは
2400m級の話をする奴と3200m級の話をする奴がいるせいじゃないか
これからは2400m級は長距離
3200m級は遠距離とよんではどうかな
302こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 03:43:29 ID:PAfohkqm
14f以上はextendと呼ばれているから、延長距離と呼ぶ方が訳としては正しい。
日本語としてはどうかと思うが。
303こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 07:21:25 ID:XFQeO1oL
昔は万葉S〜ダイヤモンドS組と阪神大昇天組は全くの別モノだったんだけどね。
今は完全に連動してるし、大阪ハンブルクからも春天勝ち馬が出る時代だからね。
304こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 08:08:52 ID:q7QBfRbM
ただ単に2400が長距離だって知らないんだろ
305こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 09:22:39 ID:1xsKD711
>>298
そのうち名古屋の弥富トレセンが不要になるから(ry
306こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 09:52:41 ID:35tCWmrs
>>303
春天はスピードに加えてスタミナがなければ勝てないってことで
2400m級から距離を伸ばして勝負を争うレースと考える
万葉SとかダイヤSとかはスピードの足りない馬のドサ回りと
307こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 11:15:34 ID:/Q0XQvPW
オレからの希望
◎菊花賞を廃止して秋の天皇賞を2400にして古馬混合の最後の3冠レースにして
◎阪神で前半期にD2000mのG1作って
◎D1200のG1 春秋に作って
◎天皇賞春を大外不利なDコースでするのはやめて
◎札幌競馬場を移転して、欧州並みの直線が長く、アップダウンのある時計の出るコースを導入して
◎新しく作った札幌のダートを廃止してスピードが要求され足元に優しいポリトラックにして
308こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 13:06:48 ID:VMh1NLJA
競馬会は欧州や合衆国だけでなく、もっと南半球の国(特にオーストラリア)のレース体系を見習って欲しい。
ダートはないけど2歳・3歳・牝馬・短距離・マイル・中距離・長距離と各路線が充実しているし、興行的にも日本や香港に次ぐ好成績。
暮れに行われるAJCダービーはシドニー、メルボルン、ニュージーランドからの出走があって、地域激突の意味合いもある。

あと、ダート路線を充実させるなら、古馬と3歳馬の1600や2000前後のG1ばかりではなく、牝馬や1200、2400の距離が欲しい。

3000級の長距離は頭数が揃わず単体では売り上げが伸びないかも知れないけど、中距離や2400のレースで中距離馬と長距離馬が対決することにより、トータルで売り上げは伸びるのでは?
309こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 13:08:05 ID:0UKb5tmF
てか芝で走らない馬同士のダートなんていらない。
310こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 14:09:14 ID:1xsKD711
2歳はダート
クラシックは芝
古馬春は芝、冬はダート
こうすりゃ色んなレースが楽しめるよ
311こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 14:18:27 ID:qJ1oe8d9
>>297-300

188 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/07(土) 18:27:57 ID:+WQglnGX
>>187
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060103-00000046-kyodo-bus_all
過熱する貸し出し競争 名古屋経済圏で金融機関

 トヨタ自動車グループをはじめ、優良企業が多い愛知県を中心とした名古屋経済圏で、金融機関の貸し出し競争が過熱している。
 景気の回復と不良債権処理の一服で本業の融資に注力したいところだが、「自己資本が潤沢で堅実な経営が自慢の企業が多い」(大手行)ため、融資先の確保に必死。
 全国で最も景気が良いとされる同経済圏の平均貸出金利は全国平均より年0・4%も低い場合があり、“名古屋金利”と呼ばれるほどだ。
 「銀行員が電話や飛び込みなどで頻繁に融資を勧めに来る」「年0・25%の金利での融資提案があった」。名古屋市内の中小企業経営者は最近の金融機関の積極的な営業に驚く。
 UFJ銀行(現三菱東京UFJ銀行)は2005年に「中小企業熱烈支援ファンド」を設定。前身の旧東海銀行時代からの本店があったこともあり、業績が好調な東海地方で他行に負けたくない、という思いは強い。
(共同通信) - 1月3日16時21分更新
312こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 14:24:43 ID:35tCWmrs
愛知万博の跡地森に戻すのは勿体ないよな
あれこそ競馬場にぴったりだ
313こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 15:51:39 ID:YNzoX/aw
>>312
あそこはもともと青少年記念公園という公園でまた公園に戻す
あと、起伏激しいからとてもじゃないが競馬関連施設にするのは無理
出来たところで放牧地ってところ。
314こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 17:00:45 ID:ur+b146y
夏は短距離。冬は長距離。これ当然。
315こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 17:54:19 ID:sAkIVodu
豪州はダートのGレースを見ないのだが、どうやって芝を保つの?
316こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 18:49:56 ID:35tCWmrs
>>315
開催が多い競馬場でも年に20日くらいだし
1日8レースくらいだから
府中なんかに比べれば保つも何も・・・
317こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 19:42:30 ID:HNKMWHks
>>308
あんな広大な国と比べてもな…。
GIの数やら体系やらはフランスのが今後指標になるかどうか。
「ダービー」に手を付けたわけだから。

>>314
そういや人間もそうだね。
318こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 00:21:56 ID:4IMsAYIR
成田特別は頭数揃ったね
こんな番組もう少し増やすべきだよ、
このダ2400で好走して芝2400に走ったりしたらそれはそれで予想するファクターも増えるしね。
319こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 10:52:10 ID:RCQ4GFEz
>>307
◎阪神で前半期にD2000mのG1作って
◎D1200のG1 春秋に作って

この2つだけ同意。あとはイラネw。
320こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 11:17:38 ID:dr2WUQTI
頭数だけ揃えばいいってもんじゃないよ。
別に6頭立てでもいいから
全体的に公平に振り分けるべし
30頭立ての1200りレースより6頭立ての3000mのレースの方が楽しいのは事実だし
321こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 11:27:24 ID:LfvT0BYF
それは主催者が馬券を売らない欧州でならいいんだけどね。
322こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 11:38:51 ID:dr2WUQTI
別にかつてはGIを4頭立てとか6頭立てでやってたんだから
問題ないじゃん。
商業主義に走り出すとなんでもつまんなくなって
結局自分たちで首締めてること気づかないんだよな。
323こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 12:00:19 ID:vHe9O1QR
バカかおまえは
324こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 12:18:15 ID:EQpEvwZE
頭数の少ないレースでもそれなりに面白いからそれほど気にならないね。
小頭数の長距離レースをスローペースでトコトコ走るのは流石に参るけど。
325こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 12:25:11 ID:mHYCjogA
いつぞやのニエユ賞まで突き抜けてくれれば逆に面白い
326こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 13:13:42 ID:rICRCRlA
>>324
頭数の少ないレースは馬券が売れないのでJRAはものすごく気にする
来年は番組から迎春ステークス消えてるか2000mになってるか
327こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 13:18:05 ID:d1HLvwOn
昔に比べて馬場を異常に気にしすぎなんだよねえ
328こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 14:25:17 ID:V5kRrI7r
まあ競馬の中身より、イメージを大切にしてんだろう
329こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 15:12:46 ID:FQgCPH3C
長い目で見ると別に小頭数レースをなくそうとすることは
プラスなのかなぁ?
その1レースに限っては売れないだろうが
競馬ファンが競馬につぎ込むお金・さらに馬の頭数は決まっているわけで。

だがまあ重賞ぐらいはいつもいつも頭数そろったほうがいいのかも
しれんな。
330こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 15:16:51 ID:dr2WUQTI
障害なんて以前は7頭前後だったから
これで当てて勝ち癖付けて特別挑んでたけど、
最近は頭数多すぎてだめやわ。
331こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 15:28:30 ID:jfHhBYfX
芝1200の重賞いらなくないか?
ただでさえ準OP?みたいな重賞になってるのに
増やしたら、マジで準OPレベルになる。
それならダート1200のG1作れよ
332こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 15:34:41 ID:dr2WUQTI
>>331
大井であるからいいだろ。
333こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 15:48:57 ID:mFv1HlT9
>競馬ファンが競馬につぎ込むお金・さらに馬の頭数は決まっているわけで。

そこをなんとか借金してでも買いたくなるような番組作りをしたいわけだろ。
334こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 16:23:26 ID:dr2WUQTI
結局杉本氏の定年と同時に売上が落ちてきたわけであり。

杉本に続くカリスマ競馬アナを発掘することが売上復活の鍵なんだろうな。
俺も氏のおかげで毎週競馬中継ビデオに撮って
競馬場に馬券を買いにいってたし。
競馬があれほど楽しかった時代は今無い。
335こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 17:07:09 ID:4IMsAYIR
競輪や競艇みたいに施工者が番組作るわけではないので競馬番組が購買意欲そそるかどうかは運だよ。

可能性あるならハンデ戦を強烈にメリハリつけるしかないかもな、
昔枠連で何でも10倍つくみたいな混戦番組のが楽しいんだがね。
336こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 17:13:51 ID:dr2WUQTI
>>335
本来ハンデ戦というのはそう言うものだったんだけどな。

テンポイントの悲劇以降甘くなった。
これだけグレード別定戦が増えた現在ならハンデー戦を元のように
厳しくしてもいいと思う。
こないだのファストタテヤマなんか59キロでいいんだよ。
337こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 17:26:01 ID:EQpEvwZE
長距離には無駄にGTが多いのに比べ短距離にはGTが少ないのがJRAの特徴だな。
338こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 17:40:51 ID:d1HLvwOn
337って真性のヴァカだな(藁
339こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 18:02:19 ID:4IMsAYIR
どうしてもハンデ決める際に牡馬なら59.5 牝馬なら57以上はためらいがあるみたいだね、

55.5とかがあるんだから53.5とかもいいかもしれない、
過去の実績と近走との兼ね合い明確化して実績にとらわれず48キロにするなりして難解なレース作るべきだな
明日のアラタマインディなど49でいいよ、重賞2着が3回あるマーブルチーフの55はやや恵まれているね。
340こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 18:07:13 ID:qCabCaa5
ハンデきっちりつけるならオープン特別にしてくれ。
ハンデに恵まれただけの重賞馬なんて萎え萎え。
341こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 18:16:31 ID:SquickOZ
>>336とか>>339もかなりAHOだな
342こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 20:16:35 ID:rICRCRlA
>>340
全馬57kのレース勝った馬より
65k背負って48〜54kの馬に勝つ方がスゴイ
343こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 20:21:37 ID:EQpEvwZE
>>342
そんな軽ハンデの雑魚どもにいくら勝っても何の価値もないよ。
344こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 20:44:15 ID:mHYCjogA
上限59キロ固定で
それで別の弱い馬が40キロとかになってもいいじゃないか
でられるならどうぞってな
345こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 20:48:32 ID:qr3YMgGE
>>344
そうなると、小学生騎手の出番だな
346こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 20:52:55 ID:zRojWJKb
>332
東京盃はGII
JBCスプリントは持ち回りで
今年は川崎でマイルなんですけど…
347こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 21:41:13 ID:rICRCRlA
>>344
メルボルンCがそれだな
348こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 21:45:42 ID:rICRCRlA
>>343
全米年度代表馬にもなった芝馬フォートマーシーが118
豪州の歴史的名馬トビンブロンズも118
それを134背負って初めての芝で蹴散らしたドクターフェイガー
こういうのを凄い馬と言うんだ
349こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:19:45 ID:2VK0eL5f
凄い馬?






ロロに決まってんだろ
350こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:24:57 ID:UXuCMvK/
この時期のダート重賞もうちょい設置してくれ。ヒヤシンスをG3にするとか
っていうか全体のダート見直せ
ダート冷遇しすぎだ(゚Д゚ )ゴルァ!!
351こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:30:48 ID:v43YN5aC
ダートなんて芝は知らない駄馬のためのレースなんだから
これで十分。
352こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:30:56 ID:tU22fU3y
ハンデ戦の上限は62キロくらいでいいよ
数年前に61キロがあったような気がするし
たまに60オーバーが設定されるとそれはそれで興味がわく
353こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:31:18 ID:v43YN5aC
だいたいダート馬で種馬になって成功したのいるのか?
黒船は芝も走ったからね
354こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:42:38 ID:UXuCMvK/
>>350
クロフネみたいに芝でも強かったダート馬もいるわけだが
355こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:43:15 ID:UXuCMvK/
アンカ間違えた >>351 ね
356こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:43:20 ID:DE9DwU8C
>>353
本格的なダート路線が出来てまだ10年ぐらいだから、サンプル数が少なすぎる
357こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:45:29 ID:v43YN5aC
>>356
シンコウウィンディーとかアブクマポーロとかウイングアローとか
中央のレースで活躍馬いるか?
サンプル少ないっても自力のある種馬なら初年度で結果出すし、
未だまともなのがいない現状じゃやはり
芝>>>>>ダートは否めない。
そもそもダートレースは芝の保護のために補助的に作られた物で
最強馬を選定するために作られた物じゃない。
358こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:47:54 ID:v43YN5aC
だいたいJRAがダートにグレード制しいたのは
馬券売上げをあげるために過ぎないしな。
359こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:48:48 ID:LfvT0BYF
いつも同じ文章お疲れ様です。
360こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:50:23 ID:tU22fU3y
ひとついえるのは
フェブラリーステークスはもう用無しでハンデのG3でいい

そのかわりもっといい季節、3回中山あたりにダートG1あればいうことないが
それは高望みだろう
361こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:51:16 ID:DE9DwU8C
>>357
ライブリマウントはミツアキタービンを出してる。そもそも内国産種牡馬は
サンデー系を除けばそれほど傑出馬を出し続けるような馬は、そうそうは出ていない。
362こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:53:07 ID:v43YN5aC
すくなくとも3歳クラシック中はダート重賞はいらない。

すべての馬がダービーといった一つの目標に向けて切磋琢磨するので
面白いんだからな。
それに挫折した馬がNHKマイルを使えばよい。
とくに最近の同レースのレベル低下は著しくGIにふさわしくなくなってるが。

363こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:54:25 ID:r6/QGHPs
まぁまぁまぁ、ゴールドアリュールの結果を見てからダートの価値を議論しても遅くないじゃないか
364こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 22:59:04 ID:qCabCaa5
クロフネが結果出した時点で十分だろ
NHKマイル勝ちだけだったら人気種牡馬になったはずもない
365こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 23:00:47 ID:tU22fU3y
クロフネ→ダートの価値
ゴールドアリュール→そのなかでフェブラリーSの占める価値
366こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 23:01:18 ID:+dtwy+Pm
夏の小倉と秋の札幌とを入れ替えろ
367こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 23:06:40 ID:v43YN5aC
逆に黒船は芝では一線級には通用しなかった面で
ダートで勝ちまくった時点でダートの存在価値を無くした張本人かも知れないな。

アドマイヤ丼だって芝ではGIではもう一歩で
ダートで勝ちまくった。

もっぱらダートは芝のイマイチ君救済レースと言った価値しかないな。
そりゃディープとかクリスエスとか超一級が出てきてたら
荒らされますよ。
368こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 23:11:07 ID:DE9DwU8C
>>367
そうは思わないけど。例えば米ダートの一流馬がBCターフに出走したら必ず勝てるか、と言われたらそうではないわけで。
369こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 23:37:38 ID:IaxH3IBW
単に芝の重賞が充実してるから有力馬が芝にいってるだけじゃん
ダートの重賞が充実したら有力馬がダートにいくよ
芝とダートはコースの違い以外何も無いよ
370こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 23:41:28 ID:sHezCPfc
> 単に芝の重賞が充実してるから有力馬が芝にいってるだけじゃん

これでエルコンドルパサーを思い出した
371こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/14(土) 23:56:04 ID:vdeBmHpD
>>369
>芝とダートはコースの違い以外何も無いよ

たしかにそうなのだが、違いがあるとすれば関係者やファンの意識なんだろうな
372こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 00:00:36 ID:W4vQ2sbN
イメージとしては緑の方がいいよね
地方競馬との差別化にもなるし
373こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 00:40:00 ID:XQmHrOiD
>>369
芝の重賞を充実させるのが、英国を模範にしたJRAの基本なわけで。

両方とも、なんて無理でしょ。
374こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 01:22:59 ID:XiGNseJZ
両方を同一、というのは当然無理だろうけど、レースレートに応じた格の見直しは
あってもいいんじゃないかと思う。
375こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 03:09:50 ID:sDmzJc7I
敬老の日前後に8歳馬以上限定のG2レースやってみたら。
376こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 05:58:20 ID:ZdSJCrSq
>>372
もしJRAがダート主流ならキャラクターもダーティー君=汚れ でイメージ悪いねw
377こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 08:18:57 ID:6hwU1n4w
>>362
なんでクラシック脱落組にマイルを用意できて、ダートはダメなのだ?

だいたい、芝の保護と言う理由があるにせよ、新馬戦や500万下でダートの番組を
組んでおきながら、「ダービーまでは全馬がクラシックを目指すべき」ってのは
ずいぶんと都合のいい話だなと思う。
378こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 09:18:10 ID:xdyTOaYK
ここでダート軽視をほざいているのはゲーム厨(しかもダビスタ厨)だろ
379378:2006/01/15(日) 09:23:24 ID:xdyTOaYK
でもってダート重賞つくれって言ってるのもゲーム厨(ウイポ厨)だったら笑えるがな
380こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 09:58:06 ID:Ss6XN4yr
いまの時期、古馬の競走は重賞含めて全部ダートでいい
芝馬はシーズンオフと割り切ればいいのだから
逆に3歳戦は最低8割くらいは芝にしろ
それで初めて全馬がクラシックを目指すべきという話は納得できる
381こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 11:19:03 ID:XQmHrOiD
3歳馬も有力所は休んでるわけだが。
382こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 13:00:51 ID:8t6Yk6fl
菊花賞をほんとどうにかしろって感じ
3歳有力馬と古馬が交わりにくいのは
菊花賞のせい
これがなければ交わり捲くり
383こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 13:51:33 ID:HSwUrxDN
それなら秋華賞も廃止しろ
384こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 15:19:35 ID:srGe85D8
>>382
そして3歳で古馬戦線を制してそのまま引退種牡馬入りという路線が進むと。
385こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 17:31:23 ID:8t6Yk6fl
ヨーロッパと一緒にしないでくれ
日本はバッシングがきついから
ほぼ無理
386こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 18:58:39 ID:qP3nBdfZ
>>382
ついでにオークスダービーもなくせばもっと交わり捲れるぞ
387こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 19:01:53 ID:HSwUrxDN
テスコガビーとカブラヤオーみたいな
後の二冠対決見たいよな
388こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 19:18:00 ID:jXEJVxxG
3歳春の時点で牡牝が同じ重賞に出てくるという事が今はめったにないからね
特に一線級の激突なんてNHKマイルCくらいでしか考えられない
389こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 19:18:45 ID:arkUUbRx
秋シーズンの3歳と古馬の混合戦は、結局3歳は斤量差をつけてもらっているわけで、
それで3歳が勝ったとして、本当に3歳が強いとは言えないのではないか

ギャンブル的側面では面白いし、馬の数が足りないのであれば力の劣る馬に
有利なルールを適用して出走馬を揃えるのもいいとは思うが、純粋な力勝負、
選手権となれば、翌年の春以降に同じ斤量での勝負を見るべきだと考えるのは
少数派なのだろうか
390こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/15(日) 19:33:06 ID:krgP0WjM
サンデーサイレンスは現役時代に芝で走ったことがあるのけ?
391こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/16(月) 02:13:54 ID:PMN9VoHq
>>390
にゃー
ばってんサンデーの父も母も芝馬じゃった
392こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/16(月) 10:08:30 ID:bGLtRkZg
>>364
クロフネが種牡馬として期待されたのは
たんぱ杯でジャンポケやタキオンと好勝負してNHKマイルを勝って
芝のレースで力示した上でJCダートを圧勝したからで
JCダート圧勝だけでは、そんなに期待されない

近年の日本の芝走れるスピードがあって、ダート適正が期待できるからこそ
393こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/16(月) 10:21:52 ID:8zwERQTM
ウイングアローがアレだもんな。
394こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/17(火) 23:33:15 ID:6cSbGr7q
早速、日経新春杯 単勝、馬単4,400円 三連単22,120円的中

覇者への戦歴
http://hasya.lar.jp/
395こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/18(水) 00:05:29 ID:n5yEs70t
それだとウイングアローに芝で勝てるスピードがあったならば
種牡馬として期待されるみたいな書き方だな(w
396こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/18(水) 06:29:45 ID:nMZOpWpd
ま、所詮アサティスってことでw
397こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/18(水) 12:11:37 ID:kv8m/Zku
いやいやアサティスはバカにしたものでもなかろう
398こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/18(水) 20:36:28 ID:6dguYMU/
日本のアメリカ式のダートだったら、グレードアップに賛成だけど…

そうすれば日本の三歳ダート戦跡無敗→アメリカ挑戦
っていう燃える展開が期待できる。
サンドじゃどうしようもない。
399こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/18(水) 20:41:43 ID:47R6rZjr
日本は雨が多いから無理
400こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/18(水) 21:04:53 ID:6dguYMU/
>>399
フロリダも雨多いけど、その辺はどうなってるの?
いや、煽りじゃなくて個人的な興味だが。
401こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/18(水) 21:24:30 ID:b0X22lHy
ポリトラックでいいじゃん
時計早くて、故障が少ないらしいよ。
雨が降っても大丈夫らしい。
402こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/18(水) 22:02:52 ID:rvYuo6vs
>>401
札幌市議会がJRAや農水省へ陳情した案を採用すればアメリカ式ダートで問題ないよ。




全天候型開閉式ドーム競馬場札幌ドーム横に造れってさ。
403こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/18(水) 22:14:59 ID:H+lQvDAH
日光が入らないと衛生的に良くないんじゃないか?
アメリカの雨の多い地区はどうしてるのか自分もキニナル。
404こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 01:14:01 ID:V5rnMXdS
前も出てたが、「全天候型開閉式ドーム競馬場」は
現実的に技術的にどう作ろうってのか禿しく胡散臭いな…。
どんだけデカイ建造物なんだよと。
405こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 02:20:22 ID:hHsV6Dtj
京都競馬場で馬の競泳を見てみたくないか。
406こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 02:50:02 ID:P13D5sRY
中山を廃止して全部府中でやれ
407こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 05:52:09 ID:xQFixOjw
府中は近いのはいいけどコースがよくないからな。
408こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 08:38:11 ID:WWLwUTDV
箱根駅伝を馬が走る
409こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 14:18:15 ID:WjCgPpJj
西海岸と東海岸ではダート質全然違う
410こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 21:07:54 ID:hDcVH/3Z
ローズSを廃止し秋華賞をGUとして9月に施行して
現在の秋華賞の位置で古馬混合のエリザベス女王杯をやれば
いいと思う。するとマイルチャンピオンシップなど
に出たい馬も出れて(ファインモーションなどはマイルcsを選びエリ女を回避した)
「真の女王が決定できるようなレース」になる。
3冠の体系も維持できるし。
411こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 21:46:23 ID:Y2t+dOcY
秋華を2200にすればいいだけの話。別にエリ女と距離が一緒で困る事でもないだろう。
シオンSも2000にしなきゃ。クイーン時代は2000だしね。
412こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 21:55:07 ID:bgeKT8A1
レース体系以前にまず海外との馬場の違いを何とかしないのか
413こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 22:09:59 ID:EeLjbQPK
96年の時にもともと3冠体系維持のために、ローズSが秋華賞に格上げされたんだと考えられるから、どうなんだろうね?


4阪 サファイヤS 2000 → ローズS   2000
4京 ローズS   2000 → 秋華賞    2000
5京 エ女王杯   2400 → エ女王杯(古馬開放) 2200


もうしばらく牝馬路線の番組は動かさなくていいと思う。
414こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 22:34:52 ID:23KYNhC4
そもそも宝塚や天皇賞に牝馬が勝ってる現状じゃ
牝馬限定意味無いな
415こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 23:02:47 ID:P13D5sRY
エリ女の距離短縮が無意味だな
短縮するならオークスだろうが
416こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 23:20:07 ID:KjIjYfFs
まぁ調教技術が進歩した今はいいけど、男馬より過酷な距離延長を
耐えた牝馬がオークス終わったら抜け殻になって終わり、というのは
ある意味当然だったわな。
417こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 23:35:11 ID:Uf6pFG+k
オークスとエリ女は2000、秋華は1600でいいよ。
長いとこ走りたい牝馬は牡馬と勝負すりゃいい。
418こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 23:47:48 ID:KjIjYfFs
それはビクトリアが出来たから無用。
419こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/19(木) 23:57:08 ID:WsTU/ADt
JRAって
ビクトリアカップとかビクトリアマイルとか
ビクトリア女王が好きなんだね
420こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 00:26:02 ID:aiWweT1d
>>417
逆じゃないか?短いところ走りたければ牡馬と勝負すりゃいい、でないかい?
421こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 01:55:15 ID:jyMcU2iX
むしろエリザベス女王杯と秋華賞の位置付けを入れ替えて欲しい

秋華賞:時期は現行のまま古馬混合2200mで
エリザベス:同じく時期は現行のまま3歳限定、ついでに2400mに(改造後は阪神でも2400取れるでしょ)

ローズS:エリザベス女王杯トライアルに。菊花賞の週(昔のローズの位置)。2000m外回りw
422こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 03:24:54 ID:r+srmAih
菊花賞は肌寒くなる11月第2週が一番ふさわしい。
JCを古馬限定にすればまったく問題ない。変に3
歳馬を出走させることはないと思う。トライアルの
京都新聞杯を再び10月第3週に戻す。
423こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 07:32:18 ID:wcsjhtjL
マルチ(ry
424こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 11:32:46 ID:M2O0ekcP
馬場の話はいわばスレ違いなのだが
日本だけが特殊とか思うのは間違い
425こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 13:29:21 ID:pQm9Gcgy
土地に合った土があり芝があるわけですからね
426こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 14:04:50 ID:VAohy6QP
同じ馬場なんて作れないしな。
殿下が金かけてやってるが、それでも同じ馬場にはならないし。
427こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 14:35:31 ID:w6+NAVFT
日本も欧米みたいな馬場をと試行錯誤した結果がこれですからね
428こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 15:22:04 ID:TqFMB3tg
日本の馬場は堅いというのは昔から言われてたことだったんだな。
第一回JCでも海外から参戦する馬の関係者から、
「日本の馬場は堅すぎるので水をまいてくれ」とか。
実際にまいたかどうかは定かでないが
429こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 16:51:55 ID:frK7dUOo
撒いたよ
あの頃馬場造園課の職員が欧米の競馬場回って
芝コースにレンチ入れて路盤の堅さを測った
予想通り欧州>東海岸>西海岸>日本
一番日本の馬場に近かったのはハリウッド

外人連中に何要求されるかはわかってた
しかし昔は一雨くると泥田のようになる馬場で
ファンの苦情もすごくて堅く堅くしていったのが
日本の芝コースの歴史だからね
秋福のあの荒れたコースが昭和40年代までのデフォ
そんな馬場に戻すのがいいのか今のままがいいのかってこと
430こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 18:14:51 ID:i1QX5hQv
ハリウッドってシーザリオが脚やった場所ジャン
431こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 19:49:37 ID:wcsjhtjL
当時に戻せとは言われてないだろう。
だいたい人工的に芝を張り付けてる時点でかなり無理があるわけだが。
ただもうちょっと芝を長くしたらいいんじゃないかな?
それによる悪い点があるならまた別だが。
432こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 20:37:36 ID:ohZW3e0u
>>431
芝を長くしたらなにかいい点があるのかね。
433こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 20:49:12 ID:M2O0ekcP
故障が減ると信じられているようだ。
まあ芝葉によるクッションというのは知れていて
問題は路盤の堅さなのだがどっちにしろオーバーシードを
やる以上洋芝と野芝のどちらが成長しすぎても入れ替わりが
うまくいかないのでこまめに刈らざるをえんのだが
434こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 21:11:38 ID:K3XdGa+S
天皇賞・秋は中央競馬場を1年毎に持ち回りで
435こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/20(金) 21:20:11 ID:M2O0ekcP
メイショウカイドウのために小倉開催を(ry
436こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/21(土) 01:13:41 ID:mk/FiKiO
阪神の外回りの馬場はどんな感じになるんだろう
現在の芝馬場の新装当時くらいクッションが効いているのなら
エリザベスとかMCSとか暮れの阪神に移して欲しいくらい
阪神カップなんて中途半端なのはいらん

京都改装代替の連続開催のときにおかしくなってしまったんだよね
437こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/21(土) 02:01:14 ID:yJzJ+OeY
>>80,>>84
正月開催の中山京都を4週8日間開催から3週6日間開催にしたらと思った
(今年もきつかったが来年はもっときつい 1/5〜1/8まで連続4日間開催
とかになりそうだから)
でその残った分をローカル(第3場)に回せばいいと思う
438こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/21(土) 02:38:31 ID:hJXtJRUT
>>437
JRAはローカルを減らして4大場を増やしたがってるんだけど
馬主筋からは夏も東京中山でって声聞くし金曜開催なんて話も
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441あぼーん:あぼーん
あぼーん
442あぼーん:あぼーん
あぼーん
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446あぼーん:あぼーん
あぼーん
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449あぼーん:あぼーん
あぼーん
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454あぼーん:あぼーん
あぼーん
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/21(土) 09:08:15 ID:vpquLwMF
↑ どこのアホ?
474こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/21(土) 14:44:33 ID:d5KNa3s/
これはひどい
475こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/21(土) 22:31:12 ID:UmlHmi6o
一昔前の時計掛かりまくりの阪神の馬場復活しないかな。
その時期はほんとに強い馬がGT勝ってた気がするが。
476こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/21(土) 22:37:05 ID:qQuL7PxG
科学的に負担がかからないかというのは実はどうでもよくて
騎手とか調教師とかに「なんか脚に優しい馬場だ」
という印象を与えるようにつくればそれでよいのでは
477こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/21(土) 22:40:29 ID:qkQNnTBJ
ずっと昔は長距離が主流だった
というよりもむしろ3000mくらいが中距離みたいなものだった

もしずっと昔から今と同じレース番組体系で行われていたら
あるいは逆に昔と同じ体系で今までずっと行われてきていたら
今の競走馬の血統は全く違ったものになっていたはずだ

だからその時代の人間の都合で安易に番組体系を変えてはならないということだ
478こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/21(土) 22:42:47 ID:xFTTUgcG
主催者が馬券を売らないんならそれでおk。
479こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/21(土) 22:42:55 ID:tKivAQga
>>477
昔から3000mは長かったよ。

レースが無いから仕方が無く使ってただけで
480こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/21(土) 22:45:21 ID:tKivAQga
てかマイラーでも2500ぐらいは普通に走れるんだよな。
ファインモーションなんてデビュー時は2600とか平気に走ってたくせに
一回有馬で掛かって負けただけでマイルしか使わなくなったモンな。
あーいうのが競馬をつまんなくさせてるんだよ。

距離隊形を細分化しすぎて首を絞めてるのは実際はJRAそのものなんだよ。

俺だって最近の短距離志向に嫌気さして一時は年間100万は使ってた競馬資金
全部株にまわすようになったよ。
ほんと最近の競馬はつまんない
481こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/21(土) 22:57:34 ID:Z0V4FMVU
>>475
去年の暮れの阪神開催は近年稀に見る時計の掛かり方だった

>>480
ファインは2000mも使ってただろ
5歳時のマイルCSも距離ではなく鞍上の関係でエリ女から変更したんだし
482こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 00:27:28 ID:n5uztGVx
先日は荒らしてしまい申し訳ございませんm(__)m
決して悪意があってやった事では無いので誤解なさらないで下さい。
私はいいわけになりますが初心者でアドレスバーの貼り方とか分からなくて自分で色々試したくてやってました。以後、迷惑は掛けません
483こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 01:30:48 ID:UkpDHm5Q
>>482
言いたくないが、半年ROMってろ。
484こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 07:22:00 ID:rzJ4pg+D
>>482
テメーみたいな
「電車男から来ました組」は
死ぬのが唯一の社会貢献。
さっさと逝け低学歴
485こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 12:10:24 ID:GSGFlhYq
>>480
オーナーと調教師に文句を言うんだねw。
ローテーションは我々には決められないんだし。
486こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 13:15:31 ID:joQULyI9
「距離体系を細分化させすぎてつまらなくなった」と言う意見はまだ納得できる点は
あるが、その対策が当たり前のように「一昔前に戻す=芝中長距離に集約させる」ことを
前提に話を進めるのは、大いに違和感あり。
487こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 13:18:56 ID:3gzP/Xtj
だって短距離レースつまらないじゃん。
実際売上にも出てるんだし
488こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 13:28:08 ID:C+T1zti4
基本レース体系って
1600
2000
2400
でいいんじゃないの

おまけで
1200
3200

そのおまけで
1400
1800
2200
2800
3000

有馬は知らん
489こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 13:29:20 ID:hpFu3K88
>>488
いまと変わらん
490こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 13:53:21 ID:joQULyI9
>>487
いろんな路線の馬が一堂に会するレースがあればいいんでしょ?
それが中長距離じゃなきゃいけない理由はあるのかな?
491こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 13:55:02 ID:hpFu3K88
有馬・ダービーを除くと、売上の多いG1ってどれなんだろう
492こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 13:57:20 ID:3gzP/Xtj
>>490
長い方が騎手の駆け引きとか仕掛けどころとか色々楽しみが多いだろ。
短距離なんて不利一つでもう終わりジャン。
こんなので正当に強い馬なんか探せるわけ無い。

どっちにしても売上至上主義やってる限り馬券離れは止まらない。
493こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 14:02:58 ID:E1i4E1nG
短距離化が売り上げ減の要因かというとそうとは言い切れないのでは。
数多ある要因の1つかもしれないが。
494こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 14:05:13 ID:3gzP/Xtj
Livedoor破綻で株に移ったファンが競馬に戻ってきたらいいな。
俺は元々あんな所買ってないけど
495こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 14:17:37 ID:7K0n3Akv
そういうところを上手く拾えたらいいな
でもできないんだろうな・・・
496こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 14:25:46 ID:3gzP/Xtj
ピークから1兆円以上売上落としてるわけだが、
基本的にはスターホースやアイドルホースの出現が必要だが、
それだけじゃダメでそこに伏兵を含めた性的なキャラがいて
始めて競馬は盛り上がるんだな。
ライトなファンが増えてすぐに売上に結びつく訳じゃないが
長期的には確実にプラスになるよ。
ただそのためには今のような距離の分散化はスターの分断に繋がるから絶対ダメ。

馬券も競馬体型もふくれあがりすぎたので今こそシェイプアップも必要なときが来たんだよ。

なんでもそうだけど複雑になったらファンは離れる。
シンプルだからこそ新規が増えるわけで
まずダートGI、障害GIの廃止、
馬券も単勝、複勝、枠連、馬連、3連複があれば十分。
馬券マークシートが複雑化も問題だし。
NHKマイル、牝馬限定重賞も廃止。牝馬は牡馬の−5kgの斤量で解決。

これで売上は10%かならず伸びる。
聞いてるか、JRA???
497こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 14:29:08 ID:hpFu3K88
枠連いらんだろ
どこがシンプルだ
498こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 14:30:25 ID:3gzP/Xtj
あと高松宮は廃止。1200GIは年1つで十分。

馬主組合が怒るとか言うかも知れないがその浮いた分を
従来のレースの賞金に上乗せすれば解決。
除外ラッシュの問題もあるが
嫌なら短距離場も長いところを走れば済むだけなので手をつける必要なし。
499こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 14:30:49 ID:QSXNxsqv
>>492
路線を集約させて、適性が乏しい馬までをも集めようっていう時点で、すでに正当に強い馬を
探すレースとは言いがたいのでは?
そこから先のレース条件の話は、↑に比べたら小さいことだと思うが。
500こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 14:33:40 ID:3gzP/Xtj
>>499
>適性が乏しい

適正云々の時点でその馬は弱い証拠。
強い馬は1600であろうが2500であろうが強い競馬をする。
それが王者。
その距離しか勝てないような馬は馬刺にでもなったらよい。
501こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 14:35:19 ID:hpFu3K88
>>500
まずグレード制廃止しないと駄目だろ
502こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 14:35:42 ID:7K0n3Akv
いっそのこと
売り上げ増と番組改編は切り離して考えた方がいいのかもしれない
503こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 14:42:10 ID:QSXNxsqv
>>500
だったら関係者に「一つの路線に籠らずに、いろんな距離に出ろ」という意識付けや
風潮を作り出すことが重要で、無理に番組をいじって実現すべきことじゃない。(理想論だけどね)

だいたい、大レースを中長距離しか残さなかったら、どうやって「1600だろうが強い競馬をする」
ことをアピールできるのだ?
504こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 14:44:01 ID:3gzP/Xtj
俺は競馬歴中学の時サッカーボーイの頃からやってるが
俺が競馬やってて一番面白いと感じたのは93、4年頃。

スターもいた、伏兵も充実してた。
ラジオ短波勝った馬がマイルCSなんて馬鹿なことをせず
ほとんど菊花賞に向かったあの時代。

マイルCSなんて所詮天皇賞・秋の敗者復活に過ぎず、
安田記念も同様。
確固たるレースがあってこそ競馬も盛り上がるって事。

今じゃ重視すべきレースが分散しすぎて盛り上がりも欠け層も薄く見ててもつまらんだけ。
サンデーがいなくなれば中長距離戦が廃れると言われてたが
まさに現実に起こりそうだし。
505こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 14:48:36 ID:3gzP/Xtj
昨年の天皇賞・春のメンバーを見てがっかりした人は少なくないと思う。

JRA的にはフルゲートで売上も上がってウハウハだと思ってるんだろうが、
GIレースなんて別に5頭立てでもいいから強い馬同士が集まった方がいいに決まってる。
たった6頭立てだって昭和52年の有馬記念があれだけ伝説化されているのでも
わかることだ。

馬券的に面白いレースよりも、
勝負として面白いレースの方が人々の心に残り長期的にはプラスになるのは
JRAはわからないのだろうか?
フルゲート至上主義をやってる限りJRAに未来はない。
506こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 14:59:19 ID:F49L6vnh
>>505
>6頭立てだって昭和52年の有馬記念
6頭立てだったのは、感冒流行の71年。
77年は8頭立てだ。

俺も>>502の意見に賛成。
競馬は観客のためだけにやってるわけじゃないんで、売上少ないからって簡単にやめちゃいかん。
507こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 15:04:51 ID:3gzP/Xtj
JRAはGIを増やすことで売上を伸ばそうと必死だが
もう破綻してるのわからないのかね?
たしかにGIで売上は伸びても他のレースが下がっては逆効果だと。

今年もビクトリアマイルとか始めるそうだが、
前後週の京王杯SCや、
阪神牝馬特別の前後にあるマイラーズC、ダービー郷CTあたり
まともに食い合いそう。

以前の高松宮杯同週に京王杯SCがあって頭数がやたら少なくなったりしたしな。

阪急杯を1400にしたことで中山記念の出走頭数激減も予想される。
508こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 15:07:06 ID:3gzP/Xtj
あと朝日杯の位置が微妙。
一週早めてラジオ短波を中に週にして出やすくした方が良い。
阪神は1週送らせても問題ないはずだし。
509こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 15:08:12 ID:Gnu7v9pj
バカ天下り野郎「なんでこの月とこの月は売上が上がってるんだ?」
職員       「はい、この時期はGTレースが行われる時期だからです。」
バカ天下り野郎「ならそのジーワンてのを毎週やればいいじゃないか」
職員       「・・・」
バカ天下り野郎「君も少しは頭を使いたまえ」

極端な話すれば、こんな感じだろ。
本質を見極めず、頭数が集まる短距離のレースばっか作る。
特別の施行条件をころころ変える。
これじゃ、ファンは離れていくよ。
510こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 15:19:37 ID:3gzP/Xtj
こりゃ今年も一レースも馬券買いそうにないな。
511こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 15:52:43 ID:QIlW8znL
>>507
その点に関しては競輪という偉大な先輩がいるわけだがw
今やあっちは1年にたった4日しかない記念レースで年間売り上げの6割だか7割を稼ぐ有り様
512こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 16:04:49 ID:ROosolmm
>>510
昔を懐かしがって時代遅れの繰言をしつこく書き込んでも、
迷惑なだけで何の役にも立たないことを自覚した方がいいね。
513こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 16:17:28 ID:lXTDjbFE
そうなるとG1を始めとする重賞の売上だけではなく
未勝利や新馬の売上にも目を向けなければ
514こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 16:22:35 ID:QIpaTe9f
競馬は好きで色々応援したりしてるんだけど
馬券は買わないor重賞やGIだけみたいな層を
条件戦からブンブン買うように感化する方法を
515こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 19:20:23 ID:ocqqGrU5
これも時代の流れだね。
今や遊びは競馬だけじゃないから、
売上げ減っても仕方がない。
いずれはJRAもリストラされるんだろう。
それもいいことだ
516こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 20:49:43 ID:Zzo09k4/
日本の競馬の規模が、ファンの規模に比べてまだまだ大きすぎるってことか。

急進的ではなく、段階的に縮小すれば被害も少なくすむんだろうけど、
どうせ既得権を手放さない所為で、バブル崩壊みたいなことになるんだろうな。

それとは別に、馬産でも原価割れ起こしている子馬が大多数になっているし。
普通の製造業でそんなことしてたら即倒産だろうに。
517こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 21:46:23 ID:8wqIRkGU
馬産ってのは極端な話無くてもいい産業だからね。
なのにそれを極小な農家が生活の糧にしてるからおかしくなっちゃう。
518こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/22(日) 22:10:49 ID:B6qEByRK
タガノゲルニカの収得賞金で気づいたのだが
JRAは今年から準オープンの賞金を1800万から1830万に増やしたんだね
そういう余裕があるなら他に回してほしいが
519こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 00:30:51 ID:Hbunp5MN
よくわかんないけど、例えば、
重勝式の馬券でさあ3Rと11Rの単勝を当てる馬券とかだと
嫌がおうでも未勝利とか新馬とか500万下に注目が集まる
のではないだろうか
520こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 00:57:17 ID:OcfA7Q1v
任意の3Rならありだろうが
例えば午前のレースを1つ入れないといけないとかになると売れないだろうね
521こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 01:04:17 ID:TrQiVO+q
そんな罰ゲームみたいな馬券誰が買うか
522こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 04:52:25 ID:ZCNlF/m6
三冠は芝1600→ダ2000→芝2400で、4、5、6月にかけて1ヶ月間隔で行う。
クラシックの意義が種牡馬選定なら、ダートを三冠に組み入れることは、
ダートの意義が増してきた時代的に強く要請される。
菊花賞は古馬開放で。
523こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 05:03:21 ID:smn+TOvU
>>522
やだ

もしG1を整備してくれるならこれだけは言いたい
古馬路線は右・左回りの
1600,2000,2400のG1をきっちり作る

2200とか2500とかいいかげんにしてほしい
524こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 10:35:42 ID:L9GL3vUD
別にそこまで根幹距離にこだわらなくてもいいような気が・・・・。
525こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 12:33:14 ID:D6AX8hwt
522ていつもの人?
526こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 12:43:01 ID:FG4ZwAnb
芝が硬すぎ
ビワハヤヒデやメジロマックイーンやスーパークリークも
全部硬い馬場で走った時にぶち壊れてる
全体の故障数はどうかしらんが
昔のトップホースの方が明らかに故障が少なかった。
527こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 12:56:28 ID:UFhHD52z
柔らかくすりゃいいってもんでもない罠
528こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 13:01:48 ID:EBqBH4TC
>昔のトップホースの方が明らかに故障が少なかった。
具体的なソースは?
529こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 13:52:15 ID:lP4esyum
今の古馬って7歳8歳でも平気で走るだろ
昔の古馬は旧5歳旧6歳がせいぜいで
旧7歳(今の6歳)だったらお爺ちゃん扱いだ
530こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 15:34:56 ID:FG4ZwAnb
高速決着は影響大きいよ
すぐ思いつくもん
アイネスフウジンとかマヤノトップガンとか
ミホノブルボンとか昔のでも
レコード決着の時故障多い
531こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 19:02:54 ID:02ZRwNBE
今の人たちは知らないだろうが昔は今よりもはるかに故障は多かったですよ。
532こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 20:12:31 ID:KED8dU9Y
故障=堅い馬場 だけじゃないべ
533こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 20:49:42 ID:TFRzPfS2
最近の馬異常に長持ちするよね
旧六歳なんてもう下り坂のイメージだけど現五歳なんて
まだまだ若造な感じ。ローテとか調教施設とか要因はあるだろうが
534こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 20:56:04 ID:ze1Yw2RX
昔JC当日だけ急に時計かかった時あったな。今年は真逆。
JRA馬場イジリノウハウあんならもうレコードで盛り上げるショボい客寄せやめれ。
535こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 20:56:39 ID:EBmBgNJV
>>530
それは故障即引退になったから印象が強いだけじゃないか
特にトップガンなんてレースから5ヵ月後に故障だから、どれだけ
影響があるのかあやしいものだ
536こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 21:00:08 ID:D6AX8hwt
トップガンの春天の後に脚やった馬が多すぎるのだが
537こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 21:04:49 ID:asNqlzbj
あの時の京都は見るからに芝がヤバそうだった。
まあ、脚に不安があるロイヤルタッチは出る事自体が自殺行為だったが。
538こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/23(月) 21:16:10 ID:ze1Yw2RX
トップガンは本当に故障だったんだろか?
あの秋有力馬がほとんどリタイアしてトップガンの一人勝ちになりそうだった。
引退式で脚にバンテージもせず、綺麗なフォームでサーッと走ってったのが忘れられない。
539こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 02:29:37 ID:SDit2m/6
速歩競馬復活させてくれないかなぁ
540こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 04:35:27 ID:3XAGqh7t
>>505
>昨年の天皇賞・春のメンバーを見てがっかりした人は少なくないと思う。
秋華賞はラインクラフトとエアメサイアの好勝負だった。
それでも秋華賞の観客数は春天の半数。

競馬を博打と思う連中はWINSでもPATでも買えばいい。実際そうだし。
競馬場まで来て見る連中の大半はレースがスタートしてからゴールするまでの
間のドキドキ感をリアルで楽しむために来ている。
だからあれだけクソメンツの春天でも観客が集まるし、好勝負だった秋華賞には
観客が集まらない。ただそれだけのことだ。

>馬券的に面白いレースよりも、
>勝負として面白いレースの方が人々の心に残り長期的にはプラスになるのは
>JRAはわからないのだろうか?
そう思うのは少数のヲタだけ。
大多数の一般人からすれば、競馬はギャンブルであってスポーツではないよ。
541こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 10:04:51 ID:XkD6EXxK
>>535

故障の引き金になると思うんだよね
脚にダメージが蓄積して
間をおいて壊れるんだろう

04年日本ダービーなどメンバーの半分以上が故障してる
542こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 13:46:41 ID:tcjqQMz1
ダメージ蓄積という点では競馬なんて年10回も走らない
日々の調教のほうが重要。松国と藤沢を参照されたし
543こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 14:09:30 ID:9Q3wKunl
春天はメンバーうんぬんよりも当たれば大万馬券になるのは必至だからね。
ハイリターンなレースとしては楽しめる。
544こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 19:16:48 ID:CCE4TIJp
壊れる馬はオーバートレーニングなんだろ
545こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 19:25:36 ID:AML7FdEB
キーストン以前は予後っても誰も問題にしなかった
546こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 20:36:28 ID:/6tnjAU5
テンポイントの時は騒がれてたね。
ローテーと斤量が問題視されてたけど
547こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 21:01:19 ID:tcjqQMz1
どっちが先か知って書いてんのか
548こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 21:26:02 ID:9Q3wKunl
今はあんなハンデは無い。
てか馬主が馬鹿杉。
549こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 21:30:16 ID:XkD6EXxK
硬い馬場は間違いなく故障しやすい
ボコボコで凹凸のある馬場も故障しやすい
やわらかくて芝丈が長くビッチリ生え揃ってる馬場は故障しにくいだろう

欧州でレース中に予後ってるのは1度も見たこと無い。
550こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 22:02:01 ID:+GGIwGvz
印象では欧州の方が故障が多いような気がするけどな。
551こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 22:18:47 ID:i3F/1Ja/
騎手に言わせると、固いか柔らかいかより、ボコボコ馬場の方がはるかに怖いそうだ。
またタイムが掛かる馬場と馬に優しい「クッションの効いた」馬場は違うそうだ。
552こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 22:52:25 ID:e285t5Gp
一般的には、日本のような硬い馬場では骨折が、欧州のような深い馬場で
エビが多くなると言われているそうで。

エビで予後不良になんぞならないから、欧州のレースで予後ってるのを見る
機会は少なくなるだろう。
ただ、エビだと完治して戻ってくる数も少ない。骨折で戻ってきた馬は数限り
なくいるけど。
553こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 22:58:26 ID:aR7VLMN1
あくまで印象だが、アメリカの大レースで競走中止、予後不良が多いような
ヨーロッパは、危なそうな馬はそもそも出走しないのかな
554こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/24(火) 23:21:38 ID:IixUYxfF
数年前、秋の中山開幕週
当然のように高速決着が予想されたが
終わってみれば勝ち時計は平均かややかかっていた
このときは芝が密に生え揃ってクッションも効いた理想的な馬場であったわけだ
もっとも開幕週しか持たなかったが・・・
555こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/25(水) 00:39:30 ID:VawbU3Jw
一概に高速馬場が悪いとも言えないだろ。

速く走れる=走る時に馬にかかる抵抗が少ないからと言える。

欧州の深い馬場は、足への衝撃は少ないだろうが、肉体的な疲労は
日本の高速馬場に比べれば遥かに高いと思われる。
556こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/25(水) 00:44:26 ID:uYBOj4o8
>>555
何年か前の東京みたいに、早すぎる馬場は負担がかかりすぎるんじゃないかい?
それなりに早い馬場は、そうかもしれないが、早すぎるのはっぱり負担がありそうな気がする。
557こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/25(水) 01:33:55 ID:SJ59iupT
欧州の場合は深い馬場が悪いというより
60`前後という負担重量が良くない気もする。
558こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/25(水) 02:24:21 ID:d01N0Fl3
高松宮記念の時期が早すぎるとの案が出ているので、前のように
2回中京の開幕週にもってきてはどうだろうか。そうして、オークス
ダービーを一週遅らせる。その上で、現状の
マイルチャンピオンシップを3回阪神の開幕週に移動させる。
その上で、安田記念は、5回東京6日に移動する。
こうすることにより、高松宮記念(現状牝馬は余り出走してこない)
やビクトリアマイルに出走した馬
達が、中3週から4週で、マイルチャンピオンシップに出やすくなると思う。
559こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/25(水) 02:32:57 ID:d01N0Fl3
また、現状のスプリンターズステークスが、時期が早すぎる
のなら、3回福島6日目あたりに持ってくるのもいいかもしれないね。
(現状この週にGIないし・東京1200メートル取れないので)
その上で、スプリンターズステークスと安田記念の上位馬が
今度GIになる阪神カップで激突という形になったら面白いと
思うのだが。
それから、1回2回阪神でダート2000メートルのGIもみたいね。
560こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/25(水) 03:04:53 ID:5k6EVK1D
ところで新潟を関西地区にするってのはどうだろう
その代わり関西を1開催増やす

中東東中中東東福中中東東中
京阪阪京京阪名新小阪京京阪
−−−小名福函函札札新福名
561こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/25(水) 05:43:43 ID:STu6FzPt
関西は名古屋いらんから新潟くれ

というよりもマイルをとれるコースを名古屋に作ってくれ

562こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/25(水) 08:24:18 ID:V/tMIqli
距離根幹オタはどうにかならんか?
563こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/25(水) 12:10:29 ID:1uUCeiLS
ロトとかやってるやつを呼び込むような馬券が欲しい
ロト6ののりでピック6とかね
564こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/25(水) 22:53:55 ID:7qZZ55MS
ロト6は数字選ぶだけでいいから気軽にできるけど、競馬の場合はそうはいかない
それに競馬に興味のない人間はどんな馬券があるかも興味ないだろう



って、番組関係ないし
565こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/26(木) 19:47:26 ID:HDR8F2Mi
せっかくだから松国三冠についてでも語れば?
566こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/26(木) 20:42:47 ID:oezlYPWe
別にマツクニ三冠ルートは悪くない。
ただ彼はその3レース以外にも馬を使いまくるから壊れるんであって。
567こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/26(木) 22:17:17 ID:5waqtKh/
俺も>566に同意だな。
使うならその前は共同通信杯だろうがすみれSだろうがいいが、1つに絞った方がいいだろうとは思う。
まるで、2歳のOP使いまくる早熟馬のように、クラシック路線を使っているように見えるのだが、リシャールはどうすんの?
568こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/27(金) 02:10:27 ID:yaDwgpH+
未成熟が多い2、3歳世代は年間に使う数の制限をしてはどうか。
569こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/27(金) 16:36:29 ID:zuH5AHAm
シービスケットは2歳時35戦したわけだが
570こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/27(金) 19:04:21 ID:WQb8n2rF
いつの話をしとるんだね君は
571こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/27(金) 22:27:13 ID:b/3NG7nI
マイル1分45秒くらいで勝てるようなぬるいレースでよければ年間40戦でも50戦でもできそうだな
572こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/27(金) 23:53:18 ID:krrsH1KF
JRAは有力馬が数多くレースを使うことをむしろ歓迎してるみたいだな
今年から3歳重賞の斤量設定が甘くなった(最高で57kg)ことを考えても
結局大事に使うか使い詰めるかは陣営の判断だが
573こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/28(土) 02:37:50 ID:fhOpbmyd
個人的には4,5歳で引退するより、タップみたいに8,9
歳まで走り続けてくれる馬のほうが好きだな。
574こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/28(土) 04:48:16 ID:02mMgyKL
 番組と関係ない話題だけど、検疫をもうちょっと緩くしてほしい
ジャパンカップ他国際競走の[外]メンバーが集まらない。

 検疫が厳しくない香港に強豪馬が流れてるって聞いたぞ
検疫を緩くすれば日本馬の海外遠征も増えるかもしれないし
575こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/28(土) 04:56:59 ID:g7VIDQsI
それはJRAの管轄外のことだから。
それに検疫を緩くするメリットもそうだが、
デメリットにも目を向けなければならない。
数年前に流行した口蹄疫なんかその一例でしょ。

前々スレあたりのスレタイ見ればJC以外の国際レースに
メンバーが集まらない理由がわかる。つまりただの建前。
馬券の売上的にはそんなに大挙して来られると逆に迷惑だし。
576こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/28(土) 08:49:08 ID:G8GzKDvK
571って馬鹿だろ
577こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/28(土) 14:57:48 ID:LlYhcjVt
検疫は関係ない
中山GJにオセアニアから馬が来るのを見ればわかる
彼らは勝てると思えば来るし勝てないと思えば来ない
香港も地元馬が強くなりすぎて来港馬は減少傾向
地元馬が弱いヴァーズにばかりクズ馬が大挙来港だ
578こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/28(土) 19:22:44 ID:R/7sre4m
中山GJで例えるのはどーかなぁ
確か障害の中じゃ超高額賞金じゃなかった?
579こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/28(土) 20:06:46 ID:TXLnnQCi
関係ないわけではないな
出入国が楽にできればそれだけ調整が楽になって
勝ち目も増えるわけで。
ただ検疫は国策だし日本は全頭検査の国だし。
580こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/28(土) 22:39:19 ID:KHxEcieW
検疫は国策。(日本じゃなくて出国する側の国策で来日しにくい場合もある。)
入国から出走までの期間を短縮することはありうるが、
検疫の項目等を緩めることはありえない。

中山GJは超高額どころか障害の中では超越してるから来るんだけど
有馬だって開放されれば香港カップ/ヴァーズを蹴って
出走する外国馬がいるかもしれないな
581こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 02:06:28 ID:19IllAZh
>>580
アルカセットは有馬に出る権利があったわけだが
香港行きを表明してたぞ(その後引退に変わったが)
582こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 02:55:29 ID:+nMvLolA
検疫というと、アヌスミラビリスを思い出すな・・・
583こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 12:32:22 ID:u1CWrf2t
>>580
有馬記念は距離が2500mだからなぁ・・・。
2200mなら結構なメンバーが来日すると思う。
584こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 13:04:00 ID:4WRcOzav
>>583
2200なら国内のマイラーももっと揃うんじゃないかなあ
いっそ2000でもいい
585こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 13:04:49 ID:S194Swg4
クリスマスは休みたいだろ。
586こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 14:13:13 ID:H6qn8BZj
有馬は二千か二千二百にするのが時代の流れだと思う。
587こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 16:06:33 ID:19IllAZh
じゃあ間を取って2100にしよう
588こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 16:27:40 ID:4WRcOzav
2000でいいよ
秋天と距離かぶるけどコース違うからいいだろ
589こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 16:48:28 ID:Rcx8S6v2
内回りの2000よりも外回りの2200の方がコースもいいだろう
590こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 17:05:54 ID:7IN4w6ff
有馬記念を創設するときは2400を作りたいけど
中山では無理なので変な距離になっちゃった、という文章を読んだ。
でも今はJCもあるし2200でいいんじゃないかな。
その代わりに宝塚を3000以上にして、春天を夢の京都2400に
すれば1年中いい馬が集まるのでは。
591こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 17:38:46 ID:nzmzJB8B
>>590
宝塚が3000以上になったら安田をステップにする馬がいなくなるだろ
2200だからステイヤーから中距離もこなせるマイラーまで集まってるのに
592こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 17:52:24 ID:9j+HfBXI
春秋のグランプリが共に2200ってのは結構面白そうだな
593こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 18:36:22 ID:oa0my2qO
2000や2400が年に1レースしかないのに2200が年2レースなんて。
1800くらいでいいじゃん。
594こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 19:27:19 ID:KjRDhU6Y
有馬を中山3200で
595こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 19:48:59 ID:/R6rTTJr
結局また話の流れがJC・秋天の統合案になるのかな
596こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 19:56:06 ID:36iN2q14
JCと秋天を統合するか
菊と天秋を統合してくれ

JC秋天統合の場合
菊花賞を2200mでやってくれ。
597こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 20:40:54 ID:7IN4w6ff
JC創設の時に天皇賞と統合しなかった昔の人が悪いということで。
(しかもすぐに2000にするし)
598こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 22:03:03 ID:LtqMk5hH
最近どんどん短距離論が噴出してきてるからそのうち
牡馬クラシックが中山1200東京1800京都2200で
古馬王道が京都2400阪神1600東京1600東京2000中山2200
短距離が全部1200ぐらいでちょうど良いとか言い出しそう。
で、実際そうなったら1200でスローの2Fだけの競馬とかやってそう。



短距離厨の言うとおりやってたらレベルは確実に下がるw
599こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 22:05:15 ID:4WRcOzav
極論過ぎ。
グランプリはお祭りなんだから強いマイラーや牝馬も参戦できる距離にしようって
言ってるだけ。
600こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 22:49:10 ID:+XVq8kC2
香港遠征&阪神C創設で完全にその願いとは逆行してますな
601こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 22:50:19 ID:+XVq8kC2
あ、阪神牝馬移動で牝馬は参戦増えるかも
602こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/29(日) 23:28:53 ID:6QNmkKe0
>>599
牝馬も考慮に入れるなら、マイルくらいが適当だな。
603こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 00:04:51 ID:d9M9mbeP
競馬全廃。賭博は人間を堕落させる。
604こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 00:45:46 ID:O14z4Uxl
じゃあパチンコその他も全廃しなきゃな。
605こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 01:04:32 ID:1FArM9Cu
>>602
王道路線組が出なくなるから本末転倒
606こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 03:22:48 ID:o0nsCD7q
菊を2200にしてしまうとダービーの価値が下がる。
皐月2000、ダービー2400、菊花賞3000
だからこそ全体で盛り上がる。

長距離をこれ以上減らしてどうする?
607こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 06:40:31 ID:Z6Xxql4I
菊花賞短くするくらいならなくしてもらった方がまだまし。
608こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 06:53:18 ID:gpsuivZh
外国馬がなぜ種牡馬として存続できるかわかる?

きっちり根幹距離で優劣を競ってるから
仏国ダービー馬はそのうち評価されなくなると思う。
ギニーはそのままだろうけど

日本はどうですか?
609こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 09:09:54 ID:O14z4Uxl
また凄い電波が。
610こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 09:15:19 ID:8Bt9HZlF
>>606
菊を2200にする理由はひとつ
菊→JC組みが古馬になって故障しすぎ。

ダービーで体がボロボロになって
秋で3000走った後JC使えば体が破壊される。
3歳秋はまだ発育途上の成長期。
素質が奪われる。
611こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 11:09:29 ID:ygiIUWgJ
>>610
それだったら、JC回避しろとか、菊花賞をもとに位置にもどせとかという考えはでないのか?
612こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 11:12:27 ID:8Bt9HZlF
それだと逆JCがしらけるから
1番いいのは負担が少なく尚且つJCも盛り上がる
番組構成だろう。

JCと有馬統合して菊からに感覚をあけるなら
別にいいけど。
613こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 11:25:36 ID:pLEPcOHY
ジャパンカップが盛り上がるのは有力3歳馬の参戦じゃなくて海外の強豪の参戦だと思うけど
上位馬全部日本馬のJCが一番つまらない
あと菊花賞短くするくらいなら廃止しよう
614こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 11:26:57 ID:8Bt9HZlF
菊花賞は別になくてもいいよ
3歳秋で3歳限定っていうのも
そもそもおかしい

無駄っていう感じ。
615こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 12:00:20 ID:3QNaK5P4
菊花賞と宝塚記念を入れ換えたらどうだろう
616こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 12:39:43 ID:sgXhJM+w
JCを春天頃へ、秋天を一ヶ月後にずらす。
春はJCと宝塚、秋は秋天と有馬、そうすればこの4レースは今よりメンバー厚くなるんじゃないか?
問題は春天だが、有馬の約一ヶ月後にしたらどうだろう。二月の頭は旧暦の新春だし、天皇賞春というイメージからかけ離れないと思う。メンバーの質も現行と大差ないはず。
617こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 13:04:28 ID:i0Rxxz3a
天皇誕生日に天皇賞やるのが正しい日本だろ。
有馬を春か秋にでも動かして、グランプリを天皇賞とするべき。
618こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 18:15:18 ID:D2ldbHqE
>>615
品種改良して夏に咲く菊を創れ
話はそれからだ
619こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 19:09:03 ID:Vy8Rc/BC
宝塚記念:条件を牝馬限定にして阪神2200m→阪神2000mに変更。施行時期も4月に移動。
→桜花賞、皐月賞を現在の週から1週前倒しにして、このレースを最後にもってくる。

札幌記念:GTに昇格させ、施行時期を現在の宝塚記念の位置にもってくる。
→札幌と函館の試行時期を入れ替える。

ヴィクトリアマイル→廃止するか、施行時期はそのままでダートの牝馬限定GTとする。

とりあえず、GIレースの改善点としたら、こんな感じかな。
620こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 19:14:32 ID:3QNaK5P4
>>619
提案するなら意図も書いてくれ。
なにがしたいんだかさっぱりわからんよ。
621こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 19:38:41 ID:Vy8Rc/BC
>>620
あっ、悪い悪い。理由を書き忘れたよ。

理由:
1.1600mのGTレースが多すぎる。
2.宝塚記念の試行時期が悪すぎる。暑い時期、場所での施行は有力馬が集まりにくい。
3.JRAで行われるダートのGIレースが少な過ぎる。

まあ、こんな感じかな。
622こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 19:41:28 ID:0lcvId+3
すっきりしたチャンピオンロード

2歳 宮記念   中京2000
3歳 皐月賞   中山2000
3歳 東京優駿 東京2400
3歳 菊花賞   京都3000
3上 有馬記念 東京2600

2歳牝 朝日杯   東京1600
3歳牝 桜花賞   京都1600
3歳牝 優駿牝馬 阪神2000
3歳牝 秋華賞   東京2400
3上牝 女王杯   京都2200

4上 天皇賞   京都2400
4上 宝塚記念 阪神3200
3上 天皇賞   中山2000
3上 JC     東京2400
3上 有馬記念 東京2600
623こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 20:24:56 ID:aJOMv1Ex
きんもーっ☆
624こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 21:59:23 ID:DixbzBZa
>>622
あんまりスッキリしたようには見えないな。
有馬創設の経緯とかまったくもって無視しちゃってるし。
それと秋の関東は5中山⇔4東京とでもするのかい?

>>617
今の天皇が崩御されたら、現皇太子の誕生日に移るとすれば>>616の時期になるぞ
そして女系天皇が認められ、直系の長子優先になると、今度はJCをどかすことになるな
それじゃあ既存GIのサブタイ化される悪寒
625こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 22:48:17 ID:LTGInFFV
いっそのこと
天皇賞は春の京都の3200だけにして
秋は廃止するのはどうだろう
626こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 22:58:21 ID:0lcvId+3
>>624
2歳チャンピオン戦は3冠第1戦と同距離
牡は2歳西→3歳春2冠東→3歳秋西→有馬東
牝は2歳東→3歳春2冠西→3歳秋東→女王西
古馬王道は春西→秋東
当然ながら短距離は春東→秋西になる
秋は中山中山東京東京で
627こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 23:06:28 ID:/6QGVHS3
おまえらよりJRA職員の方が頭良さそうだw
628こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/30(月) 23:09:14 ID:TK1eoXoO
それより前哨戦の役目が全く機能しなくなった
阪神大賞典をなんとかしくちゃならん。
今年、インティライミあたりがぶっこぬいてくれればいいんだが。
629こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 00:21:11 ID:fsowmse4
毎日王冠も近年はさっぱりだな
秋天そのものがステップになってるからだが
630こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 00:26:16 ID:E+MmAYTb
そう、毎日王冠、京都大賞典が以前のオールカマーになってるって誰かが書いてた。
サンペガにリンカーンだもんねえ。
631こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 00:27:42 ID:GfAxsH2n
阪神大賞典と毎日王冠、京都大賞典がもっと盛り上がってほしいね
632こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 00:55:33 ID:Qy4kukPm
>>627
本当にそう思ってしまう。まあ、今の状態がほぼベストだからくだらない案がでてくるのかもしれないが
633こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 01:15:19 ID:n4jufIka
>>632
>今の状態がほぼベストw
634こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 01:26:52 ID:heVuEAa7
正直90年代後半の番組がベストだと思うが。

ゲームのお陰でJC厨が湧いてきてるのが片腹痛いわ。
635こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 02:19:01 ID:oVqYA75z
>>628
ディープが使うんじゃないの
636こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 03:28:37 ID:7LraolR4
春天2400?春と秋の距離差が短すぎる。
3000メートル超のG1は距離をいじくる
必要はないと思う。
637こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 03:31:29 ID:n4jufIka
>>636
春は現在の3200→2200がアンバランスだから
2400→3200がいいと思う
638こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 04:23:50 ID:Pvyz+/fp
アイビスSDをG1にしてスプリント三冠

あと交流重賞もないんだから1月〜5月のうちに二つぐらい3歳ダート重賞を
639こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 06:42:42 ID:CJZ4e6+k
>>636
昔から3000超のレースを廃止させようと
異常なまで必死になってる人がいるからね。
640こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 07:34:43 ID:79PxrjTO
なら春天が弱い馬、もしくはラッキー馬ばかりが勝つレースでもいいのかね。
(今年はディープ出るからいいけど)
格式と伝統あるレースを放置しておく方がよっぽど失礼。
641こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 07:48:03 ID:LiBXU4v4
640はいつもの人?
ヒシミラクル以前はがちがちの低配当なんですが
642こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 08:26:51 ID:79PxrjTO
過去の話をするスレなの?
643こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 09:43:12 ID:yuCgO9s6
もし仮にも(あくまでも仮に)圧縮しようとするならば

ダート      フェブラリー1600・JCダート2100
牝馬       エリザベス2200
短距離〜マイル  スプリンターズ1200 安田1400 マイルCS1600
中長距離     天皇賞3200 宝塚2000 ジャパンカップ2400 有馬2000
3歳牡馬     皐月2000 ダービー2400 菊花賞3000
3歳牝馬     桜花賞1600 オークス2400 (+エリ女で「3冠」の体系を保つ)
2歳       牡・牝斤量差大きめで頑張って統一2歳ステークス1600  

このぐらいが限界じゃないか?(計16個)一つ一つの密度は濃くなるとは思いますよ。
あまりお勧めしませんが。でも今の時代ダート2つはあっていいと思う。  

   
644こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 09:49:14 ID:yuCgO9s6
↑やっぱJC2000有馬2500の方がいいような気がした。JCは
日本馬の出走数も限られるからこれじゃあ2400あたりの
レースが寂しすぎるから。

あと「ダート2つ」あってもいい、は実際にあっていいですよね。ということで。
ただ徹底的に圧縮するならJCダート廃止とか。ダートはどうせ地方もあるしね。
「GT」=チャンピオンが決定するレースであり、トライアル的な意味合いは少しもない。
にしたいなら、の圧縮だな。

645こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 09:52:19 ID:o7McBCmC
サラブレッドに対する負担をまず第一に考えろ
馬鹿どもが

646こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 10:17:49 ID:66c1EsOC
何のためにに距離とレースが、春秋で対になってると思ってんの?
競馬会は根拠のないことは絶対にしないからね。
647こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 11:37:17 ID:0Ej+Gdh9
>>644
JCはダービーと同距離同コースじゃなきゃ駄目。
JCを2000にするならダービーも2000にしないと。
648こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 11:47:54 ID:o7McBCmC
皐月賞2000m
日本ダービー 2400m
菊花賞     廃止
天皇賞秋   2000m 
JC       廃止
有馬記念   2500m
649こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 11:55:06 ID:CptOGBkX
俺は安田記念の日にJC2つ持ってきて、安田記念(JCマイル)として、
JCデーにしたい持論があるんだけど、それは欧州の馬にとっては
シーズン最中に迷惑だってことになるのかな?
650こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 12:07:13 ID:RQ5D7f57
欧州馬にとって迷惑っていうより
馬が集まらなくてJRAが困る
651こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 12:15:23 ID:0Ej+Gdh9
JCデーをやりたいならマイルCS・エリ女・JCD・JCを同日開催にすれば
済む話だが、G1を同一開催にすると売上が減ってJRAが困る。

帯同馬の件ならいまとなっては安田とマイルCSの格はあまり変わらなくなって
きているし。
652こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 13:41:43 ID:yuCgO9s6
>>646 何のため?
653こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 15:10:19 ID:giI5V3ri
土曜:京都
JCディスタフ  2400
JCスプリント  1200
JCダート    1800
JCジャンプ   3900
日曜:東京
JCターフ    2400
JCマイル    1600
JCマラソン   3400
JCダッシュ   500
654こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 15:13:38 ID:gPsjEWL8
ネタは他のスレでやってくれ。
655こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 21:33:24 ID:YRYY4o4c
菊花賞TRがダービーより短いってどういうことだコラ
656こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 23:06:14 ID:AhEpXzJd
何十年前からそうだろうコラ
657こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 23:38:26 ID:/n75vVXP
ラフィアンの会報に西山さんが書いているように、
法改正してJRAのレース数を増やすのが第一じゃないか。
JRAもレースが増えれば売上が上がるし、いいことずくめだろ。
658こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/31(火) 23:43:42 ID:fsowmse4
一日12レースだろうが13レースだろうが俺が買える額は
かわらんと断言できる
659こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 00:06:42 ID:xb9Fi2b9
>>643
3歳の短距離路線が欲しいな
660こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 00:58:32 ID:jbOOXLyy
>>647
JCありきじゃなくて、ダービーありきだろ
661こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 01:21:28 ID:Yfdc2too
正直古馬路線で一番大切にするのは春秋天皇賞だと思う。
ダービーと並ぶ権威だし、JCなんて所詮海外の馬を招いてするレース
有馬宝塚はオールスター。

参戦したけりゃアゴアシ実費で来い。
その代わり勝てたら天皇陛下の盾を拝領できる。
これを名誉と思うか否かはそれぞれの判断だがな。


そんか賞金そのままでも陛下担ぎ出して
直々に盾を下賜していただけたら
世界的にももの凄い権威のあるレースになるし
欧州から米国から豪州から香港からアラビア半島から馬が集まってくるよ。

世界で「皇帝」名乗れるたった1人の人物で
米国訪問時、米大統領が空港でシルバータイでお出迎えするのは
他に法皇様とエリ女だけだからな。

662こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 02:10:47 ID:Z3rkx757
ともかくもヴィクトリアマイルの新設で春の東京G1連続5週
開催など関東開催G1偏重の感がさらに増した。関西馬優位の
腹いせ(表現が悪くて申し訳ないが)に思えなくもない。
まずはここらあたりの是正を求めたい。NHKマイルCを京都
に変えて、JCダート&JCは東西1年おきの開催にする。

663こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 03:44:51 ID:DmH4Cjcx
イラネと思うものはみんなにまかせる。

イルネと思うのは
冬〜春にかけての3歳ダート重賞
664こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 04:27:55 ID:YZ+KwkKt
>>625
兵庫チャンピオンシップ
665こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 06:31:52 ID:HnkLfGwb
クラシック5競走はそのまま 菊は以前のように11月に戻す
あと
天皇賞(春) 4歳上 京3200 みどりの日前後
安田記念 3歳上 東1600
宝塚記念 3歳上 阪2400
スプリンターズS 3歳上 中1200
マイルCS 3歳上 京1600
天皇賞(秋) 3歳上 東2400 JC廃止、招待なし、11月(5回東京)
有馬記念 3歳上 中2000 やっぱり年末で

その他のGIはGII・GIIIで十分

と思います
666こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 07:29:52 ID:8MhkAtTW
阪神外2400はまだレースが実際に施行されておらず、まだコースの評価がなされない状態なのに、
GIを設定するのはいかがなものか
667こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 07:47:48 ID:QmmjdKGY
こういう発想は府中厨そのものだな
668こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 08:25:20 ID:8ex1q1d4
>>665
いいんじゃね
あと左回りの2000のG1作ってよw
669こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 08:49:08 ID:hPyW/fd8
関東とか関西とかどーでもいいよ。
670こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 09:30:16 ID:HnkLfGwb
>>666
じゃあ、はじめは2000か2200でもいいや。
>>668
つ宮記念 名2000
671こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 10:10:07 ID:D7e4qORa
>>661
春はともかく秋はそんなに重きを置かんで良い
JCという今では邪魔なレースがある以上は
672こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 12:48:41 ID:tDnc2GWO
アーリントンCを阪神ダート1400に
673こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 13:56:47 ID:hQtpVN10
春にダート重賞はいらん。
全てクラシックに行け
674こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 14:22:53 ID:Cxg4fmSJ
たのむけん
菊花賞の距離を2400にしてよ
おねがいじゃけん
675こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 14:42:44 ID:YoVrSgwq
京都二千四百のGIは見たいけど、菊の距離短縮はやめて。
676こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 14:57:26 ID:YZ+KwkKt
有馬記念をあぼんすれば解決>秋偏重
677こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 15:28:59 ID:0RyksPLA
アメリカって3歳春に芝の重賞あるの?
678こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 15:36:35 ID:rdsl7UHb
>>677
シーザリオがG1勝ったやん
679こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 19:09:50 ID:tbrOAvkb
近年は三冠でもかかった場合を除くと
菊=春天=宝塚みたいな図式になってるのかなぁ?
宝塚は別にして、長距離戦が純ステイヤーのレースになったのは賛否あるとこだろうけど。
680こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 22:42:17 ID:qSOQcyRD
数少ない長距離馬と、このメンツなら…と考える中距離馬って希ガス<長距離戦のメンツ
681こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/01(水) 22:45:20 ID:hPyW/fd8
>>677-678
春先もあるにはあるがローカルのGIIIばっかり。
GIはケンタッキーダービーやらのトリプルクラウンが終わった後。
682こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 02:26:03 ID:Bw75Ctf7
有馬を2000にすると、重みがなくなる。どうしても短縮なら
2200。菊花賞2400はダービーと同距離。なんの意味もない。
ディープのようにどんな距離でも勝つ強さをみられるからこそ3000
の価値がある。
683こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 09:32:40 ID:UANdUqJF
他はともあれ
牡馬のクラシックだけはいじる必要ないでしょ。
684こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 09:38:34 ID:2Z2ncBlk
長距離とかどうでもいいよ
菊花賞は2400でいい
馬の体調優先主義を取るべき
685こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 09:45:13 ID:9G7Pl8bF
>>683
同意
686こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 09:55:02 ID:ucfV7UbB
体調優先で2400になる意味がワカラン
ネタは他でやってくれ。
687こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 10:00:39 ID:UGxh7qCh
中央競馬のすべての重賞を[外]に開放して欲しい
香港馬が日本の三冠を達成してもいいじゃん、日本馬の真の実力が分かる。
688こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 10:02:18 ID:2Z2ncBlk
>>686
3000を超えるレースだと
馬の負担が大きすぎるんだよ
それで休養ならいいが
その後JCとか有馬使うだろ
そうすると古馬でまともに走れず
故障したり体調崩したりする馬がいる
689こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 10:09:48 ID:9zjJDIjc
>>688
同距離のクラシックレースは意味ないから
皐月 ダービーも距離変更ってことになるよ
皐月1600 ダービー2000とかに
ちょっとそれはね
690こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 10:18:13 ID:2Z2ncBlk
なんで意味がないのかわからんぜよ
別に同じでいいじゃん
海外とか同じ距離で何度もチャンピオン決めるじゃん。
3000超は古馬になってからでいい
3歳秋は1番大事な時期だから
無理するのが間違い
古馬になって雑魚になるのは
糞高速馬場と長距離のせい
691こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 10:20:39 ID:pAuURenW
どんな体系にしようと故障したり体調崩したりする馬はいる。
調教師がきちんと選んでレースを使えばいいでけのこと。
じっさいテイエムペラオーやスペシャルウィークは3歳4歳で王道を
皆勤して4歳時G1を100%連対してるんだから。
692こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 10:22:43 ID:pAuURenW
追記
3歳秋に菊→JC→有馬とG1三つ使うアホ調教師のことなど
JRAが気にする必要はない。
693こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 10:23:01 ID:2Z2ncBlk
どうしようが故障馬はでるから
ベストを尽くさないのはおかしい。
故障が多ければ競馬がつまらないのは間違いないんだから
故障しにくい競馬を作る必要がある。

694こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 10:31:31 ID:T2qWykOr
>>693
それなら馬をプールで泳がせて競走すればいい
695こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 10:34:17 ID:2Z2ncBlk
プールで競走するのみておもしろくなんともないだろうが
アポですか?
696こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 10:40:37 ID:2Z2ncBlk
ははっきりいって
今年の3歳なんて
有力馬みんな菊花賞なんか使わず
天皇賞秋だろうな
697こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 10:54:20 ID:T2qWykOr
皮肉を本気にされてもレスを返されてもね
698こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 10:58:56 ID:2Z2ncBlk
は?おまえみたいなのがいるから
馬がぶっ壊れ捲くってるんだろう
馬優先主義マンセイ
699こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 11:16:34 ID:ucfV7UbB
NGっと。
700こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 11:49:51 ID:oG6/JO2b
>>690
3冠レースを全部1200mでやっても面白いとw
JCを4歳以上にすれば問題ないと思うけど

欧米だって強い3歳は果敢に古馬に対戦するけど
弱いのは限定戦にしかでないでしょ
日本は伝統的に有馬で盛り上がるんだからいいじゃない
米はBC、欧は凱旋門で日本は有馬で問題なし
701こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 11:59:27 ID:2SlyRF8U
>>691-692
そういや、
 オペラオー 3歳秋4戦→4歳春4戦→4歳秋4戦
 スペシャル 3歳秋3戦→4歳春4戦→4歳秋4戦
で、出てきたGIはすべて3着以内なんだよな。10月始動のことについては置いといてね。
とはいえ3歳秋では菊ともう一つしかGIは使っていない。
それに菊が移動する前だろうが後だろうが、菊→JC→有馬のローテで使う馬って、
(特にJCにおいて)いい結果を残すと、有馬で貯金なくしているよな。
702こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 12:00:29 ID:2SlyRF8U
↑ごめん、「貯金をなくす」じゃなくて「お釣りをなくす(お釣りが残ってない)」ね。
703こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 12:08:19 ID:LYbGuMyR
>>701
そもそも、世代の一流馬は菊→JC→有馬ぜんぶ出るなんてアホなことはしない。
スペ・スカイ・オペ・トプロ・シャカ・フライト・ジャンポケ・ネオユニ・ディープ、みんなそう。
例外は秋の上がり馬が菊勝ってその勢いでJC・有馬に向かう場合で、
春に厳しい戦いをしていないのだからこれはまた別の話。
704こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 18:00:24 ID:sitHj0/E
これからの流行りって
皐月→NHKマイル→ダービー
故障あぼん種牡馬入りじゃないのか
705こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 18:03:01 ID:ucfV7UbB
種牡馬選定という意味ならそれで正解かもね。
3歳春までとそれ以降が実質的に切り離されると。
706こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 20:41:06 ID:HkroTJqc
例えばサニーが皐月負けてたとしてダービーだけ勝ってたとしても種牡馬やってけただろうけど
菊だけ、もしくは皐月だけではダンス並に良血でもない限り難しい。
707こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 21:05:16 ID:PoRi6VFM
現状が難しくないかのように言うなぁ
708こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 21:52:51 ID:u8TcEE/R
タキオンも皐月賞だけだな。キセキもか。意外にいるな。
菊だけにはトップロがいるけど、あれはG1には仕上げて出てなかったタイプだしね。
709こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 22:02:42 ID:ucfV7UbB
その手の「種牡馬選定」の比較からは
SS系統の馬は省くべきと思うんだが…。
710こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 22:02:50 ID:PoRi6VFM
沖先生に謝れ
711こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 22:34:40 ID:hOOTmgRx
2月
フェブラリーS(東京ダ1600)
3月
高松宮記念(中京1200)
4月
桜花賞(阪神1600)3牝限定
皐月賞(中山2000)3歳限定
天皇賞・春(京都3200)4歳上
5月
NHKマイルC(京都に変更)3歳限定
ヴィクトリアM(東京1600)4上牝馬
オークス(東京2400)3牝限定
東京優駿(東京2400)3歳限定
6月
マイルCS(京都1600)4歳上 11月を変更
JC宝塚記念(阪神2200)4歳上 ジャパンカップを統合
10月
スプリンターズS(中山1200)3歳上
秋華賞(京都2000)3牝限定
天皇賞・秋(東京1800)距離1ハロン短縮、古馬限定に変更
11月
エリザベス女王杯(京都2400)3牝上、距離1ハロン延長
菊花賞(京都3000)3歳限定
JCダート(東京ダ2100)3歳も出走可
12月
阪神JF(阪神1600)2牝限定
朝日杯FS(中山1600)2歳限定
有馬記念(中山2200)3歳上、距離変更

どうでしょうか。東京5週連続G1いらない。
712こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 22:41:28 ID:hOOTmgRx
おっと、安田記念は10月のスプリンターズSの
カンムリ名で安田杯スプリンターズSでいい。
天皇賞・秋を1800にすることで、マイル系の
馬も勝負できる。
713こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 22:48:17 ID:IRriWiYW
>>711 そうするならばジャパンカップダートを「ジャパンカップ」として
大きく宣伝することにすればいいと思うがどうだろうか。
714こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 23:04:45 ID:IJ+3JiXp
>>711
論外。妄想もいい加減にしろ。
715こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/02(木) 23:14:28 ID:LCNY6HHR
種牡馬選定ってことだと結局いかに成績汚さずに幕を引くかじゃないの
非SSで皐月のみ菊のみって悲惨な成績の馬多いし
ダービーのみ組のフサコン&マツクニ2頭、古馬とすら走ってないもん

SS系でもタキオン・ダンス・キセキなんか人気してるわけだし
716こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 01:55:49 ID:Omcxrc8x
君たちいい加減にしなさい。
JRAの担当者は君たちよりずっと頭がいいんだよ。
今ある番組がベストのものなの。
黙って競馬を楽しむのがファンの務めです。
717こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 04:58:19 ID:eB3phBYy
同じ1レースなら、少しでも距離が長い方が、
ドキドキワクワクして馬券を握りしめる時間も長くなる。

90秒以内で決着の付く短距離戦ばかりだと、
楽しんだ気がしない。
718こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 06:40:25 ID:PrPuV71P
>>716
プロ野球のファンはそういう感じだよね
しかしJリーグのファンはがんがん意見するよ

まあ、ここでファンの務めを説いても仕方ない罠
719こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 07:19:17 ID:Yaw0w7gJ
>>717
障害レースをどうぞ
720こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 07:23:58 ID:hSd8Sdl5
>>719
スカパーがつけられない
3時からしか競馬中継が始まらない
廃止の危険もある
721こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 07:30:28 ID:y9ZcngU1
競馬板には716みたいな巨人or阪神ファンが多い。
722こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 13:14:49 ID:f/wMXyTP
>>716
お金出すのはお役人よりずっとアタマ悪い下々のゴミクズ共だがな
アタマ良すぎるとバカの嗜好など判らないものだ
723こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 13:52:15 ID:R2gtsAtE
いや競馬板で716みたいなのは見ない。
歴代のこのスレを通じても「採用されるわけないから議論は無駄」
という煽りはあっても、コレはかなりのレアケース
724こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 13:54:43 ID:fdYq+m1S
>>716
現状がベストとまでは思わないが、このスレによく出てくる大改革案より遙かにまし。
725こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 14:04:29 ID:dwp0WTVu
>>724
俺もこのスレで出てくる改革案のほとんどより現状維持の方がましに感じる。
726こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 14:42:06 ID:R2gtsAtE
今このスレがレベル低いのは否定しない

あと現状までの大改革を経てるかどうかの世代感覚の部分もありそう
727こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 15:12:47 ID:xrC01/Bu
分割民営化して売上を競わせれば番組も面白くなんじゃね。
728こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 15:22:19 ID:uOUKiAIw
>>727
そんなことしたらG1乱立しそうだ
729こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 18:19:37 ID:f/wMXyTP
東京競馬場 メインレース 天皇賞(秋)G1 1着賞金 2億円 の裏で
福島競馬場 メインレース 福島記念 G1 1着賞金 2千万円 が開催されると
730こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 20:07:41 ID:R2gtsAtE
まず刑法を改正しろ。話はそれからだ。
731こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 22:04:36 ID:G5pNa8T3
>>716
馬鹿の集まりじゃん
732こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 22:09:34 ID:h0yJtWui
・オークスを2000m、秋華賞を2400mにして
 NHKマイルを4回東京の一週目(毎日王冠の週ね)に移行。NZTも秋に移行。
・京都大賞典を5回京都の一週目に移行してアルゼンチン共和国杯は廃止。 
・富士ステークスを廃止
・エリザベス女王杯とマイルCSの開催時期を交換(ひっくり返すって事)
・皐月賞トライアルは弥生賞と毎日杯(一応新設?)だけにして残りは廃止。
・ダービートライアルは青葉賞と京都新聞杯(2400mで)だけにして残りは廃止。

取り合えず、今これだけ思いついた。
733こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 22:11:33 ID:iwrrHKE3
ていうかオレが調教師なら
2冠馬になっても菊花賞使わず
クリスエスローテを歩ます。
菊花賞とか無駄なレース
どうしても菊花賞使いたいなら
ぶっつけ本番でJCの叩き台にするべき
734こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 22:40:50 ID:GueCxkv0
3冠の価値が、図らずもディープの無敗達成で下がった感はある。
次に達成する価値があると思われるのは"春3冠"か。
そうした価値は時代と共に変動するのはやむを得ない。
短距離のグランドスラムにしろ、"秋3冠"にしろね。

ただ、クラシックはクラシックで変えようが無いし、
形骸化しようともその価値を人為的に変えるものではない。
735こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/03(金) 23:05:42 ID:15Sng7Qg
>>723 確かに京阪杯・北九州記念の短距離化みたいなのは
「はぁ?」という意見しかみないしね。実際自分も少しそう思うし。
あとやっぱGTちょっと削ってもいいと思ってる。
736こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 00:14:21 ID:KSKEkNWr
NHKマイルCを京都にってところだけ賛成。
そのまま安田記念に出走する馬はいないだろうし、
それならマイルCSの展望につながったほうがいい。
京都は春の3歳GIがないので作ったらいいんじゃないか?
737こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 01:17:05 ID:dqmEdWSM
>>728
>>729
アメリカでは日常だが?
738こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 01:20:49 ID:uHIOzHMw
>>735
おそらくだが、どうにかして短距離の層を厚くしたいと思われる。ただ、層が厚くなるか、それとも夏の小倉のように、ほとんど同じメンバーばっかりが走ってしらけるかはやってみなければわからない?
739こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 02:10:02 ID:28zMSNG8
JCを古馬限定にすればいいだけの話。
秋天も同じだ。菊花賞をもっと大切に。
740こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 02:32:18 ID:PxFce1oo
>>735>>738
北九州記念はともかく、京阪杯の短距離化については
 (旧) マイルCSと京阪杯≒安田記念とエプソムC
 (新) マイルCSと京阪杯≒安田記念とCBC賞(移設)
このような関係式で成り立たせたいんだろうな。で、エプソムCの役割になり得るレースは
中日新聞杯は鳴尾記念、キャピタルSと様々あるんだからって理屈で。
もはやスプリントの層を厚くしようとする方法を「マイル戦線との分離」に託そうとしてるんだろう。
スプリント戦の1200mは根幹距離だろうけど、「大きな幹」となる距離かといえばそうでもないと思うのだがなあ。
741こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 02:45:32 ID:dr+Y+Nfi
>>739
賛成。3歳は有馬以外の古馬G1出走禁止!
3歳の古馬対戦がなくなって一見つまらなくなりそうだが、一流馬の引退が遅くなるので
長期的な競馬人気にはこの方がいいはず。
742こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 09:02:13 ID:1lQywbSk
「長距離の権威がなくなったから春天は距離短縮しろ」
と言う人達がいるが、
賞金格差をつけられて完全にJCの叩き台になった秋天の方が
よっぽど権威がなくなったんじゃないのか?
743こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 09:19:23 ID:PlzOUbEb
>>742
菊花賞勝つと種牡馬価値が落ちると本気で信じてる狂信者に
なに言っても無駄
744こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 09:57:41 ID:LjdZKNgl
>>742
ヒシミラクルやイングラン、スズカマンボが勝ってる状態で
満足してるのかな?それこそ権威を貶めてる以外無いように見えるのだが。
俺はそっちの方が天皇賞の権威に失礼だと思う。

去年は秋も変なのが勝ったけど(w
745こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 10:04:35 ID:PlzOUbEb
スズカマンボやイングランディーレとヒシミラクルを一緒にするなよ(呆れ
746こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 10:10:23 ID:LjdZKNgl
スズカは多少はクラシック候補だったけど、どれも似たようなものだろう。
ダークホースという点で。
747こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 10:43:13 ID:7MWsO5UZ
極論かもしれないが、天皇賞は春だけにしてJCを古馬限定に変更、
距離を2000にして外国馬は精鋭5頭に限れば天皇賞・秋の代わり
を果たせると思う。
748こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 10:52:39 ID:7DQ/jbcS
>>744
それは「前年のダービー馬や菊花賞馬が故障で出走出来なかった」
のが主原因であって、別に距離が長いのが原因じゃないでしょうが。
距離短縮してもほとんど変わらないよ。藤澤が喜ぶだけw
749こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 10:56:47 ID:gB215mZf
>>744
去年の秋はどう考えたって
レース後に馬を貴賓席に向けて静止させ
メットを脱いで深々と一礼できるような奴
松永以外いないからあれで正解
750こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 10:59:15 ID:VVKVUZpf
菊花賞はいらん
故障馬が多いのは菊のせい
3歳秋に3歳限定なんて
そもそもおかしいんです

廃止して天皇賞秋を最後の3冠にすればいい
751こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 11:01:54 ID:KSKEkNWr
箱根駅伝は日本の男子マラソン界を弱くしたって思ってませんか?
752こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 11:04:36 ID:q6VKJZ9k
>>716
今回の番組編成を見て、JRAの担当者が君も含めて俺たちよりずっと頭がいいとはとても思えないんだが・・・w。
753こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 11:06:48 ID:7lhqfa8m
春天はそのまま残しつつ、春に実績馬が出れるようなレースが
何か1つあればいいと思うのだが・・・。(宝塚は暑すぎる)
754こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 11:17:34 ID:VVKVUZpf
はっきりいって強い馬は
2400でも3000でも関係ないんです
だから適正も糞も無い
だったら負担が少ない2400で競えばいいんです。
755こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 11:22:50 ID:PlzOUbEb
>>753
宝塚の施行時期を早めりゃいいだけちゃうか。
どうせ3歳馬なんて出やしないんだから。
756こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 11:29:41 ID:VKOE53rs
箱根駅伝はひとつのスポーツイベントとしては面白いと思う
757こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 11:45:24 ID:ri4rCXPC
2年前のダービーは馬にとって天国だね
758こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 11:47:37 ID:q6VKJZ9k
秋の天皇賞を1600mにするか、距離そのままで3歳馬を締め出さないと、
有力3歳馬は天皇賞に流れるだろう。
759こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 11:55:23 ID:PlzOUbEb
その有力馬がマイラーなら流れて結構
ダービーで勝ち負けできる馬ならふつうは菊を狙うわな
その方がはるかに勝算が高い
760こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 13:02:42 ID:7MWsO5UZ
秋天をマイルにしたらマイルCSはどうすんだ。
参るねこりゃ。
761こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 13:07:04 ID:job2IIgw
マイルCSを2000Mにすれば問題ない
762こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 13:11:48 ID:7lhqfa8m
しかし大阪杯って何のためにあるんだろうね?
先につながるレースが何も無いのに。
763こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 13:18:06 ID:wyiNuUDR
>>762
一応、大阪杯は天皇賞の最終トライアルって位置付けになっている。
でも、大阪杯→天皇賞のローテーションで勝ったのは最近ではオペラオーしかいないんだよなw。
764こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 13:20:39 ID:PlzOUbEb
>>763
ヒシミラクル
765こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 13:31:07 ID:wyiNuUDR
>>764
あっ、ヒシミラクルもか。忘れてたよw。
766こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 13:35:00 ID:PlzOUbEb
近年で大阪杯で勝ち負けした馬の大半は春天に向かってるな。
安田直行や京王杯SCを挟んで安田というのは春天組よりずっと少ない。
767こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 13:56:13 ID:VVKVUZpf
3000の距離は残していいけど
3歳戦ではいらんよ
768こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 15:12:58 ID:l9P0DKwV
菊を3000のままにするなら
神戸新聞杯の距離を2400かせめて2200にすべき
あれが2000だから秋の天皇賞に行こうとする3歳馬が幅を利かせるんだ
769こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 15:26:06 ID:YGuToz4l
そしたら札幌記念に出る3歳馬が増えそうだな。
770こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 15:27:28 ID:7MWsO5UZ
だから。秋天、JCは古馬限定にすれば解決するんだよ。
771こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 15:34:43 ID:l9P0DKwV
天皇賞秋はいまのままでいいよ
クリスエスが成功したからといって3歳馬に難しいレースであることは変わってない

そしてディープが菊勝ったってことは世代限定戦のほうがまだ勝ちやすいってことで、
3歳有利のはずの有馬を負けたことで尚一層その感を強くした
772こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 15:47:28 ID:shY8RfFu
3歳馬は菊花賞に出るべきだというのか?

なぜ???
773こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 16:47:07 ID:BCazzYDj
その問いは「何故ダービーを目指さなきゃいけないのか?」
って問いに繋がっていって
つきつめていくと、全てに対して問うことになるぞ
774こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 16:52:19 ID:7lhqfa8m
ダービーとではホースマンにとって目指す価値がダンチだからそれはどうかと。
ただ、菊花賞は色々な秋のレースに目指す分岐点にはいい位置にあると思うが。
(京阪杯が無くなってしまうのは惜しいけど)
775こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 20:06:17 ID:8pDW/fi7
>>770
世界中から馬鹿にされるのでやめてください。
JCは国際G1からも外されます。
776こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 20:38:50 ID:ZB1Q21NT
春2冠+秋1冠というスタイルから、いっそ春のうちに3冠をやってしまって
菊花賞は4冠目&夏の上り馬の挑戦レースというスタイルにするのは駄目か?
トーシンブリザードが南関東3冠を獲った時のような感じ。その上で、

皐月賞(中山1600)→日本ダービー(東京2400)→新設3歳GT(阪神2000)→菊花賞(京都3000)

菊花賞がおまけみたいになってしまうのは否めないけど、現行の3冠ボーナスに
加えて4冠ボーナスも設定すれば、少しぐらいは挑もうとする陣営が出るのでは?
問題はGTを増やさないといけない事と、そもそもマイル〜長距離まで対応できる
馬がどれだけいるかだが…。
777こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 20:41:09 ID:PlzOUbEb
>>724
俺もこのスレで出てくる改革案のほとんどより現状維持の方がましに感じる。
778こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 21:31:44 ID:6dz35aZl
シンボリクリスエス級の非常に強い3歳馬が古馬に挑戦する分にはかまわない

少し強い程度の3歳馬まで、距離がどうとか輸送がどうとか言って
菊花賞をパスして天皇賞秋に出るのは舐めすぎていると思う
時期的にまだ古馬のほうが分があるのだから
779こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 21:43:04 ID:/xrUsng2
>>776
その場合、新設GIはEUで言うとパリ大賞みたいな位置づけか?
それだったらせっかくだし、「宮杯の名前で」2000mで復活して欲しい。

現行の宮記念は適当な名前でも付ければ良いだろ。
なんたらスプリントとでもつければ良い。

だが、それをすると、秋の菊花賞を古馬に開放することを考える必要が出てくると思う。
まあ秋にステイヤーのためのレースが無いからちょうどいいけど。
780こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 21:48:00 ID:VMmGavMz
>>778
そりゃ菊花賞をバスしてるんじゃなくてマイラーのザコだろ。
気にすんなよそんなザコ。
781こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 21:58:45 ID:F+sbErAW
>>776
春三冠なんて馬が壊れるだけ。松国とこのダービー馬見れば一目瞭然。
782こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 22:34:10 ID:b5D8RFBZ
秋天とJCの賞金格差って京王杯SCと安田記念よりも
比率が低いんだよな
783こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 23:16:39 ID:HHCWW0Ak
菊が3000なのは別にいい

ただ、この後JCもどーぞーみたいなローテが気に食わん
784こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/04(土) 23:59:54 ID:IUAzr3ju
そいじゃ4歳以上のレースに変更決定だJC。
785こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 00:58:00 ID:0mB0HTtr
頭脳集団に任せておけよ、能なしども
786こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 01:26:20 ID:pq+mNCku
結局、JCと有馬という
「チャンピオン決定戦(というか年間の集大成の競走)」が
2つあることに起因するんだよな…。
787こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 13:31:11 ID:6s9+r4S2
あくまで私見だが私は菊花賞を4回京都の3週目にしたのは正解だと思う。
同じ菊花賞出走組でもJC向きの馬もいれば有馬向きの馬もいるから。
(今年でいえばAジャパンとDインパクトは出るレースを間違えたと思う)
それと神戸新聞杯は2000mでいいと思う。(過去の勝ち馬見て下さい)
セントライト記念を2500mにしたらいいんじゃないかな?

788こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 13:32:50 ID:A0ZuFPkb
向いたレースにしか出ないのが盛り下がるんだが
789こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 13:38:04 ID:aJNCxJaA
3歳馬が菊・JC・有馬ぜんぶ出ないと盛り上がらないのか。
そりゃ斬新な意見だな。
790こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 13:49:27 ID:aOtX0zj/
菊の時期を早めてトライアルを減らしたから神戸新聞杯の距離が
問題になっているわけで、もう一つトライアルがあれば問題ない
791こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 13:51:19 ID:aJNCxJaA
>>790
普通に1000万勝ち上がって出てくりゃいいんじゃないか
792こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 13:56:36 ID:A0ZuFPkb
有馬に出ないと盛り上がらない
793こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 13:57:25 ID:BefaJEoX
有力3歳が出て無いのに
外国馬にJC勝たれたらむかつくので
菊花賞廃止して
794こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 13:58:39 ID:aJNCxJaA
>>793
3歳なんてJC出ようが出まいがどうせ勝てん
795こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 15:26:46 ID:aOtX0zj/
ジャンポケ級の府中専用馬じゃないかぎり
菊からJC出て勝つのは無理
796こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 16:34:02 ID:zCL9weXq
結局長距離王道がおかしくなったのって
松国が3歳有力馬を秋まで持たせられない事
短距離偏重論者の藤沢が古馬中長距離で天下獲った事
この2人が菊軽視なこと、たったこの3つがここ3〜4年で重なっただけじゃん。


それ以外は例えば去年の菊にしても強い馬が強い勝ち方し
2着も実績上位馬来たわけだし
要は2人の調教師の問題でしかないわけだ。
797こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 16:38:53 ID:aJNCxJaA
>>796
短距離偏重論者が菊軽視なのは当たり前だから、2点な
798キングカメハメハ:2006/02/05(日) 16:40:27 ID:XE3Y0Oat
菊花賞と春の天皇賞は2400メートルにするべき
799こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 16:42:25 ID:NsNF/Iho
考えてみたら3歳で天皇賞に挑戦した馬、挑戦しようとした馬って
関東馬が圧倒的に多いと思う
だとすると神戸新聞杯が2000だから菊を使わないという考えは
というのはおかしいんじゃないか
800こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 16:44:02 ID:SPew1FEg
高松宮がG2の2000で
安田記念が3400で
マイルチャンピオンシップが2マイルチャンピオンシップになるならそれでもいい
801こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 16:44:53 ID:SPew1FEg
>>800>>798へのレスね
802こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 17:51:51 ID:4FSMu1Tp
>>798
菊を2400にするのはギャンブル・スポーツ面からすればいいのだろうけど、
エンターテイメントとして見たら、面白くなくならんか?

菊が3000でトライアルが2000〜2200だから、菊花賞の訳わかんなさが当日
まで続いて盛り上がれるんで、菊が2400だったら「ディープに3000mがこな
せるのか?」みたいな話題も出来ないわけだし。
あるいは、トライアルが3000mでディープが勝ってたりしたら、「長距離こなせ
るね」となって、やっぱり話題がなくなるw
もしくは、無敗の二冠馬がトライアルで惨敗して菊回避となっても、ファン・メ
ディアを含めてしらけるだろう。

菊花賞は三冠の最後だからこそ、現状のように訳わからん状態のほうがい
いと思う。
ほとんどダート2000mまでの重賞しかないアメリカだってベルモントSは2400
mで、たった数週間の2〜3冠目のレース間を距離が持つ持たないで盛り上
がる。
ひと夏越さなきゃいけない日本で距離が短縮されたら、それこそ牝馬みたい
にイマイチ盛り上がらなくなってくると思う。

もうクラシックという概念なんて必要ない、というのなら話は別だろうけど。
803こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 18:14:27 ID:aJNCxJaA
>>802
2400の菊なんてギャンブルとして見たら最悪だろ
804こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 18:15:28 ID:BefaJEoX
>>798
ハゲ同
805こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 18:17:51 ID:WFJ0pnaw
>>802
ならばトライアルを2400〜2500にしても不都合は無いよな?
菊トライアルに出走する馬の大半はダービーに出走していたわけだから、トライアルが
その距離だからって適性に対する特に新しい発見は無く、本番までの興味がそがれることは無い。

その一方、本番出走に微妙な賞金額の長距離適正馬にとっては、決してマイナスとはならないし、
また天皇賞を目指す馬がステップにして、無駄に優先出走権を放棄してしまうケースも減ると思われる。

806こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 18:40:12 ID:zCL9weXq
>>805
何度もループした話だけど単純に日程をちょっと前に戻せばよい。
ステップに京都外回り使えないって事がそもそもおかしいし
菊が上手く機能しなくなったのは
ステップ踏めるのが神戸新聞杯とセントライトだけになってからだろ?

夏の上り馬が出てくる神戸新聞杯、
関東の代表を決めるセントライト、
古馬の第一線級を打ち破って出てくる京都大賞典、
春のトップが万を持して出てくる京都新聞杯、
長距離適性見せつけて臨む嵐山S。

これだけの所から一堂に会して戦ってた頃は盛り上がったし
勝った馬は次の時代を背負ってた。

菊走ったら馬が潰れる?
マックは、ハヤヒデは、トップガンは、
ブライトやステゴは、ウンスやスペは、オペやトプロは
潰れるどころかしっかり次の時代を盛り上げたぞ。

日程改悪のお陰で日本の最高峰が
物見遊山可能で調教師すら来日しない陣営もあるような
アゴアシ付招待レースのJCって言う厨が増えてしまった・・・。
807こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 18:53:35 ID:4pn6/LI4
別に菊花賞が2400でも3000でも出るメンバーは同じだろう。
1000万勝ち負けできる成績なら出れるんだし。
だが、この時期に男馬が世代限定戦をやる意味は無いと思うが。
808こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 19:09:36 ID:5kd25ZbW
夏にそこそこ背負って1000万勝ち負け出来た馬は強いと思うんだけどな。
中長距離だけでなくどの路線でも。

阿寒湖特別がいい例だし、ハットトリックも3歳秋に準OP勝った馬だし。


ゲームのお陰か2ちゃんで古馬1000万条件舐められすぎだと思う。
809こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 19:21:24 ID:HCIZQTkK
菊もさることながら、秋天も化けの皮が剥がれたんだか機能がおかしくなったよね。
こっちは>786が主原因で、それに3歳が早く合流できるようになったことで促進させた訳だ。
(そしてJC・有馬の賞金が増額となったのが痛手になった。その結果毎日王冠・京都大賞典にしわ寄せがいった)

>>806
京都大賞典組→菊の流れはミナモトマリノス以降じゃないか?
大賞典で結果を見せ、本番で駄目だったジャスティスとマリノス、両方で結果を見せたスカイとオペ。
これと両方駄目だったペインテドブラックぐらいで。それ以前の旧4歳馬ってほとんどマル外だったぞ。
俺も日程を後ろにずらすのには賛成ではあるが、今の京都新聞杯への対処も必要となってきそうだな。
「OP特別で十分!」って意見もあろうが、皮肉にも5月に移行してからの勝ち馬って何気に水準高いし。
※その後は2頭がGIホース、GIで馬券圏内3頭
810こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 19:24:24 ID:BefaJEoX
>>806
時代が違う
今は馬場が高速だから
負担がでかい。
811こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 19:28:02 ID:4pn6/LI4
>>809
京都新聞杯を2200(外)に戻したのはJRA最大のクリーンヒットだったな。
もちろん2000時代でもフライトがダービー勝ってるけど
2200にしたせいでこりゃ今後いい馬が流れてくるなと思った。
812こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 19:39:07 ID:1y/3Dyf+
>>811
府中の馬場改造の副産物で
プリンシパルが2000になったからな
813こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 19:43:51 ID:4pn6/LI4
そう、府中2200コースが廃止になった影響で
期せずして旧NHK杯がフカーツしてしまった。
814こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 19:47:21 ID:HCIZQTkK
>>812
旧NHK杯は2000mだったから戻ったといえば戻ったんだよね>プリンシパル
それに京都新聞杯の距離延長はプリン短縮の1年前からだったんだけど、
コース改修の全体像のプレスリリースって、2001年の秋にはもうできてたんだったっけ?
815こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 20:41:09 ID:XFBpdqd8
>>793
菊花賞で実績を上積みしなければJCに出られなかったであろう3歳馬が現実にJCで上位に来ているわけだが
816こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 21:01:25 ID:XFBpdqd8
秋の天皇賞と安田記念の距離入れ替え
マイルCSを春の京都開催へ移動
菊花賞と秋の天皇賞を一週繰り下げ
嵐山Sを秋の京都開幕週に復活させ、3歳馬が2着以内にきたら菊の優先出走権(みなみ北海道Sも同様に)

これでどうだ
817こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 21:10:47 ID:aJNCxJaA
>>724
俺もこのスレで出てくる改革案のほとんどより現状維持の方がましに感じる。
818こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 21:19:04 ID:1y/3Dyf+
やっぱJCに3歳馬を誘導するのはあきらめて
菊を11月に戻してJCは日本と外国の対決の場
有馬は3歳と古馬の対決の場にした方がよかろ
819こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 21:34:16 ID:rFWvtTt5
あんまり考えないでいうが
荒尾ダート950mの交流GVとか。コースを一応見てみたが
一応奥のポケットからのスタート。
ダート短距離界の層が厚くなってるし。
820こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 22:28:12 ID:7BqBiqla
>>816
何故にみなみ北海道S?
札幌日経のことかと思うけど、嵐山を復活させるその案においては
優先出走権増やすばかりだしあまり意味ないような…
821こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 22:50:25 ID:XFBpdqd8
>>820
>何故にみなみ北海道S?
勘違いしてた

>優先出走権増やすばかりだしあまり意味ないような…
ナチュラルナインの事を思い出してた。
822こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/05(日) 23:03:47 ID:iHy7ZQ8Q
>>819
そのポケットは2コーナー奥?
4コーナー奥なら…
823こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/06(月) 00:26:43 ID:miZelM1T
新潟3200mだと一周目のコース取りが見ものだな
824こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/06(月) 01:50:12 ID:9fwg0qpb
4コーナー奥なら…

直線300m、出遅れは致命的だw
825こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/06(月) 04:48:05 ID:WZ+9Dwyr
フルゲート割れのレースが多い。
実態のない国際化よりも、もっと手近な地方馬に開放すべきだ。
826こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/06(月) 05:03:52 ID:nevb5lxA
フルゲート割れは賞金を分け取る率が高まるので結構なことです
827こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/06(月) 07:23:07 ID:HWWaO5gE
・G1の前哨戦に優先出走権枠を (古馬)
・地方馬が中央で得た本賞金で中央のレースに出やすくしたほうがいい

とくに前者は上り馬が大レースに出られるようにするのに必要。
828こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/06(月) 12:20:59 ID:uyahTRbq
>>827
特に古馬の層が厚いダートで必要性があるね。
829こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/06(月) 19:40:07 ID:svBls76o
>>827
前哨戦の重賞1着でもまだ出られなかったケースってどのくらいあるのかな?
(OP特別1着や重賞2着に優先出走権は要らないと思う)
830こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/06(月) 20:11:31 ID:eHxQNhgi
今までどのくらいのケースがあったのかは分からんが、
リミットレスピッドは重賞2連勝しててもギリギリだね(回
避とかでるだろうから、多分余裕で出走可能だろうけど)。
831こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/07(火) 18:29:55 ID:zUWS5cbn
昔、オープン特別の除外でもらった優先出走権でG1に出た馬がいたな。
832こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/07(火) 21:50:58 ID:2PbZgY7W
長距離路線を活発にするためにちょっと考えた。
今夏から夏のローカル重賞をポイント制にするシリーズが始まるらしいが、それの長距離版をやればいい。期間は1年間。
古馬混合が始まる時期をスタートにして春天か目黒記念辺りをゴール。
レースの格によってポイントを決めて、アイポみたいに海外もおkにする。
833こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/07(火) 22:47:05 ID:imOBz1Er
ハイフレンドトライなんか全出そうな感じ。
834こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/07(火) 22:50:24 ID:qQqWAIap
2000年に短距離GTがいじられてから、短距離GTに丁度いいステップレースがなくなっちゃったような気がするんだけど。
835こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/08(水) 02:25:10 ID:RwhDMxH/
JRAの番組編成担当も距離別にグループ分けして
バランスの取れた番組作りをやってほしい。
それと、トライアルレースについても納得のいく編
成を考える余地が多いと思う。
836こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/08(水) 02:27:45 ID:AzHQ/eOH

シルクロードS 馬連3,510円三連単25,270円的中

◇競馬番組表理論◇
覇者への戦歴
http://hasya.lar.jp/
837こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/08(水) 09:44:56 ID:QHDWxiY+
芝馬、ダート馬って先天か後天で決まるのかどっちだろうか
芝馬なのにたまたま本格化の時にダートで圧勝するパターンだったら決め付けられるな
ダート馬って
838こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/08(水) 19:43:58 ID:ua22mtys
脚に不安があってダートしか使えない。
体質強化されたら芝に(ショウナンカンプなど)
血統的にダート向きで実績もあるが芝でもソコソコやれるため芝に。
こういう馬はジリっぽい事が多い(ヤシマソブリンなど)
839こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/08(水) 20:36:33 ID:tHrR0ifq
ttp://ebi2ch.at.infoseek.co.jp/blood/a13208.html
スピード重視がサラブレッドを駄目にしている(イギリス)
--------------------------------------------------------------------------------
かつてミルリーフを調教したことで知られるI.ボールディング調教師はこの程、サラブレッドの資質低下を防止するため、スタミナに重点を置くよう平地競走の番組と生産慣行を見直す必要があると語っている。
同調教師は最近の競走馬は、30年前と較べて1ランク下がっているとし、資質低下の原因は生産者や調教師、更には獣医学にもあるとしている。
同調教師はこの問題について、ほぼ1年前にも国際競走馬保護連盟でスピーチを行っているが、この憂慮すべき質的低下に歯止めをかけるために、いまだに何らの対策も講じられていないことは遺憾であると述べている。
1年前のスピーチで同調教師は、競走馬に精神的及び肉体的な劣化が認められるとしていたが、今回は「以前よりはるかに故障の件数が増えています。
1970年代には、私の管理する2歳馬のうち90〜95%が、2歳時に少なくとも一回は出走しました。ところが80年代になると数字は75〜80%に落ち込み、90年代には65〜70%にまで低下しています。
2歳のうちに少なくとも一回出走させるというのが、従来から私の方針です。何のために調教しているのかを馬に理解させることは、大変よいことです。
出走させられない理由は、怪我だけです。最近の数字は、気が滅入るような話です」と述べている。

同調教師はまた、調教師にも責任の一端があると感じている。

「われわれの調教方法は変りました。以前は2グループづつで出かけたもので、馬は1時間半たっぷりと運動しました。
現在は、労働力不足から、ほとんどの調教師が3〜4グループにしています。競走馬を1時間以上騎乗調教することは滅多にありません。
ロードワーク(路上騎乗)は骨を強くし、腱と靭帯を鍛練するのに非常に良い運動ですが、交通量が増加しているため、平地競走馬にこれをすることはほとんどありません」
ボールディング調教師によれば、獣医学の進歩が結果的に虚弱な競走馬の出走を増加させ、分娩後の矯正手術が虚弱な2歳馬でも何とかセリに上場させるまで持っていけるようにしているという。

しかし、明らかな質的低下に責任があるのは、主として商業主義的な生産者であると考えている。
「そのような生産者は、経済的動機に駆り立てられ、成長の早い馬を生産しています。
現代の流行は、スピード、更なるスピードです。ステイヤーを無視することによって、われわれは本来ステイヤーのもつ強さ、スタミナ、持久力、気性、特別な骨格や勇気を徐々に失っています。
生産者はもはや虚弱体質の牝馬を淘汰するようなことはしなくなりました。もし、こんなことを続ければ、ゆっくりと、しかし確実に、サラブレッドの生産は崩壊していくことになります。
スタミナを維持しようとしているのは、唯一、オーナーブリーダーだけです。なかでも、アガ・カーン氏は完璧な例です。
問題はオーナーブリーダーがますます減少していることです。平均的な商業生産者は、1マイル半(2,400m)に向く長距離馬を生産したがりません。
以前は、1マイル半競走の勝馬の産駒による2歳レースがありました。ロイヤル・アスコットのチェシャム・ステークスは、そういう類の競走でした。
が、今は違います。私は方法は一つしかないと思っています。つまり、1マイル半の競走に勝っている種牡馬の産駒だけにいくつかの2歳競走への出走を認めるようにするのです。
資質低下を食い止めるインセンティブになるはずです」

〔RACING POST紙 10月12日「Balding:emphasis on speed ruining the thoroughbred」〕
840こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/08(水) 22:34:45 ID:RwhDMxH/
なぜクラシックはそれぞれ距離が違うのかを考えてみたい。
841こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/08(水) 22:40:51 ID:zdKCNVGI
皐月賞だって最初は横浜芝1800だったし。
842こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/09(木) 08:02:40 ID:8DwLUVoF
セントレジャー当時は2マイルが基本だったし。
ダービーが1マイル半になったのはよくわからんが、
2000ギニーはその競走と差別化を図るために1マイルにしかとか。
843こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/09(木) 09:06:04 ID:PXPHc236
ミドルパークS(6h)

2000ギニー(8h)→ダービー(12h)→セントレジャー(14h132y)

アスコットGC (20h)
844こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/09(木) 10:22:32 ID:aB21Evlc
>>842
オークスが先にあって1マイル半。当初1マイルのダービーも5回あたりから1マイル半
845こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/09(木) 16:08:04 ID:aVJ8AMQV
842はどうみてもそんなことは知ってる
846こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/09(木) 18:33:59 ID:PyQ0NSXW
19世紀前半までは4マイルヒートの時代だからね
まだ成長途上の4歳馬は2マイル
3歳馬は1マイル
2歳馬は半マイル
成績表に距離が書いてないレースは上記の馬齢距離でした
847こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/09(木) 19:57:38 ID:8DwLUVoF
>>844-845
うむ。てか誤字があるなスマソ。

話は変わるが、来年のJBCがまた大井に決まったね。
もう理念も糞も無いし収益も微妙なんだから、止めてしまえと思う。
848こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/09(木) 21:29:25 ID:6rjMPq2P
うーん、クラシックの成り立ちなどの話はためになるなあ

>>847
そうだね。ただ、スプリントは残していいよな。
芝のスプリントGI及び阪神カップと時期的に均等にさせとく意味で、帝王賞のサブイベントあたりでどうだい?
でも、ダート短距離戦線はスタートがその時期で、殆ど一本道状態だから、ずらすのも微妙だな
849こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/10(金) 00:30:01 ID:es+2l0QM
大井は東京大賞典を2000にしたのが距離の多様性を失わせたね
JBC2000→JCD2100→大賞典2400でいいと思うんだが
850こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/10(金) 01:23:56 ID:90tc8gX2
>>847
大井なのは、来年の11月3日が土曜日だから思う。
JRA開催日にやりたいって主催者は今いない。平日に施行できるところもまた限られる。
第1回のときも、11月3日がJRAの開催日で、平日に大井でナイター開催で施行した。

JBC廃止はちとな…まだ他の統一G1(かしわ記念or南部杯あたり)の時期に移行で様子見したい。

>>849
大井の2400はスタートすぐ3コーナーだから、遠征させるJRA側が認めないと思う。
851こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/10(金) 04:10:21 ID:es+2l0QM
>>850
内回りにすれば無問題<大井2400
852こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/10(金) 06:55:31 ID:keGCKrog
じゃあ2600でいいじゃん
王冠賞もやってたコースだし、いまも大井記念だか東京記念だかがたしか2600でしょ?
853こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/10(金) 07:18:46 ID:Rj2sEpjX
>>839は日本にも当てはまるな
854こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/10(金) 11:20:08 ID:iomP0blI
>>853
コピペに釣られるなよ
855こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/11(土) 01:37:52 ID:qA+ve1AB
ここで空気読まずにプロキオンS(3回阪神ダ1400)のG1への格上げを主張してみる。

西日本は地方を含めてもダートのG1がないし、ダート短距離馬の上半期の目標ができる。
JRAG1の東西バランスの是正にも繋がる。(春秋・東西G1均衡派なので…)

G1乱立とか面子がしょぼそう、かしわ記念とか帝王賞統一G1との兼ね合い、
興行・売上面、ステップレース(前哨戦)の位置、レース名(冬の星)とか
色々問題点も認識しておりますが…
856こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/11(土) 02:35:16 ID:osHDv6V4
阪神のダートは2000が出来て重賞作るのかどうか、
さらにはGIを作るのかどうかがポイントだろうな。
857こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/11(土) 06:49:18 ID:rxh+WmGG
作るんじゃなくて、他場から移設or距離変更or開催時期変更の形でないと、もう飽和状態に近いんじゃないか?
嘗ては桜花賞が中山(横浜だったっけ?)から阪神に移り、オークス阪神から東京に移った歴史もあるんだし。
858こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/11(土) 07:45:55 ID:+9BXou2B
ぼそっ

産経大阪杯がダート2000のG3に変更されたりして
859こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/11(土) 09:56:20 ID:NVti+hbQ
すべての未勝利戦を地方で
下級条件戦を中央ローカルで
特別レースを中山、阪神で、
新馬戦と重賞を東京競馬場で行う。

京都競馬場は年に一度の天皇賞だけ。
860ウイポジャンキー:2006/02/11(土) 14:27:28 ID:6kFwtWO/
 今の時期に3歳ダート重賞をつくれよナ。
861こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/11(土) 19:14:38 ID:fugLGT/Q
新装阪神はダ2000できるけどJCダート移動するだろうね。
862こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/11(土) 19:26:08 ID:LqlFyJF6
>>861
しないような・・・
863こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/11(土) 20:06:26 ID:1KYPzXw8
>>859
>京都競馬場は年に一度の天皇賞だけ。

菊花賞くらいやらせてやれw
864こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/11(土) 22:02:41 ID:5eEWjeyq
話の流れをぶった切るようでスマンのだが、今週のスポーツ新聞によれば、
ダンムーはVマイルの前哨戦としてマイラーズCを使うそうな
まったく阪神牝馬Sはどうなることやら…
中距離向きマイラーには忙しそうだし、スプリント戦線の一級線牝馬も
宮記念から中1なら出て来ないだろうし…
ラインクラフトが出て、そのワンマンショーレースになるのは構わないとして、
少頭数になりそうな予感…
865こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/11(土) 22:19:16 ID:aiagEvKH
>>835
1000万条件馬が大挙して登録してきます
866こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 00:38:20 ID:/vEVH0lW
>>864 古馬牝馬1400は今までなかったからシーイズトウショウとか
が宮記念から中1週で出てきたりツルマルオトメとかイソシギとかの
条件馬がめっちゃはりきって出てくるんじゃない?
それでも頭数は揃わんかも。というかGUたる面子が揃わんのじゃないかと・・・

1400mは牝馬も牡馬に勝てるから本来ならいらんと思うけどね。
特に宮記念にラインクラフトがでないでこっち選んだら今度は宮記念が悲惨になる。
867こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 00:41:59 ID:/vEVH0lW
書いてて思ったが今回の番組改変で京阪杯の1200m化とかは
苦言を呈す人も多いけどむしろ
この宮記念→(中一週)→GU阪神牝馬S芝1400
の方がよっぽど問題かもしれんのじゃないか?
これの批判はあんまり見たことなかったが・・・・・
868こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 01:05:06 ID:Q4snxb83
>>867
宮記念→ヴィクトリアマイル直行
というローテーションが一般的になるからだろう。
869こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 01:16:40 ID:/RDY6JKi
>>867
阪神牝馬Sが春になったことは知っていたが、1400になったことは正直知らなかった
普通にマイルのままかと思ってた
870こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 01:17:26 ID:0u+CPkMT
> 1400mは牝馬も牡馬に勝てるから

へー、誰が勝ったの?
871こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 01:20:59 ID:KhA0a3C6
牝馬路線の整備みてると、GI以外は他の重賞との兼ね合いをあまり気にしてないよな。
まあ、そもそも牝馬路線の整備ってそういうもんだけどさ。

中距離ばかりだったのが、短距離もそうなるとそれぞれの重賞の質は下がるよな…。
872こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 01:25:48 ID:pMcl65qP
エリ女を2400に戻してほしい。ヴィクトリアもできた
ことだし。
873こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 06:39:55 ID:CfNXjMvM
牝馬限定スプリント重賞とかダート重賞
にしたほうがいいレースあるんじゃないかと。
874こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 09:12:42 ID:/vEVH0lW
>>870 一般に短距離は牝馬が牡馬に勝りやすい傾向がある。
従来の牝馬限定戦の1600〜2200の距離に対して。
875こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 10:08:41 ID:B5KK492Q
>>839
ゴールドティアラ

てかツッコミとしていまいち杉


>>842
TCK女王杯とかもある訳で中央でも必要かどうかは疑問なしとしない
876こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 11:24:56 ID:5YtQ48xO
てかGIなんて増やさんでも
他のレースでその馬の能力なんて今いくらでもわかるしな。
別にGI勝てんでも繁殖上がるの一杯いるし、
結局血統だろ。

JRAは結局売上しか考えてないんだよな。
それが現在の競馬の複雑化にある。
ゲーム業界とよく似てるね。

複雑にする→ユーザー離れ→結果オタクしか残らない
877こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 14:04:51 ID:26rhwp/G
ゲーム業界は今ユーザーが増えてるんじゃないの?
年末商戦の売上はミリオン続出で過去最高とか
任天堂の1人勝ちらしいが
878こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 15:52:28 ID:yqscHsmb
>>874
短いところで牡牝のレースを分類する必要なんてないよねぇ…

牝馬が苦戦気味な2000以上のレースでこそ牝馬限定戦の意味があるわけで。
879こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 16:47:01 ID:Yb32PWpX
いっそ
ヴィクトリアダブルマイルで

しまった東京は3200取れないんだった
880こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 18:06:14 ID:gV9pqe5g
それならば
っ【中山】【新潟】
881こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 18:11:48 ID:o2+POb4E
>>877
そういうユーザーは脳を鍛えるのが目的だから単純なゲームにしか手を出さない。

競馬も3連単のような中途半端にマニアックな方面に走るばかりでは・・・
単純という意味ではパチンコには絶対かなわないんだし。
882こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 19:15:28 ID:92HEX5kw
ヴィクトリアマイルアンドハーフでよろし
883こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 19:59:33 ID:RSKP95wv
主観を客観的に語ると噛み合なくなるね
884こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 20:12:08 ID:KhA0a3C6
ランダムピックでも導入するか?
885こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 20:55:44 ID:Hj47Gxux
>>881
そこで重勝式を導入。各場メイン2競走や各場最終2競走で。
でも実際発売されたらどれくらいのシェアになるんだろうか
886こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 21:01:54 ID:5YtQ48xO
もうJRAも後に引けないんだろうな。

これぞ袋小路って奴か
887こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 21:11:52 ID:ymaaESv2
>>882
それならヴィクトリアクラシックでいいじゃん
888こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 21:39:43 ID:ejSgB0RJ
重賞勝利から1年たつと斤量が1kg軽くなるけど
ダートの場合はなぜ同じなの
889こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/12(日) 21:56:35 ID:yqscHsmb
>>885
6重勝、的中者ゼロならキャリアオーバーの導入位の英断が欲しい。
890こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/14(火) 01:02:59 ID:xf6UDkEJ
       G1 生産頭数
Argentina 44 6,500
Australia.. 66 15,000
Brazil..   29 3,000
Canada.   3 2,500
Chile    18 1,700
France   26 4,400
Germany.  7 1,200
GB.     31 5,400
Ireland   12 10,000
Italy.     9 2,000
NZ..     23 4,700
S.Africa..  29 2,500
USA...   100 34,000
Japan..   32 8,500

資料をば
ヨーロッパは全部あわせた方が良いかもしれんが

とりあえずスプリンターズSは有馬の前に戻してくれないか。
春は1200→1600なんだから秋は1600→1200にしてくれ
流石に芝はG1打ち止めじゃないか?古馬牝馬G1も2つになったし。
今後G1の余地あるかね?

嵐山S復活希望。札幌日経オープンじゃイマイチ

ダートは地方の動向次第だな
まぁ3歳春はオープンでいいだろユニコーンまでは。
少なくとも川崎記念は格下げして欲しいな…ってスレ違い
891こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/14(火) 09:12:56 ID:sTWPaTwT
>春は1200→1600なんだから秋は1600→1200にしてくれ

これについての説得力のある理由をどぞ。
ただの主観的意見なら聞き飽きた。
892こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/15(水) 00:18:50 ID:NRvjpro9
>>890
っていうか、GIの日程は国内だけでどうこうする時代じゃないからなぁ。

特にスプリントは香港やオーストラリアなんかと提携してシリーズ化して
るわけだし(機能してるかどうかは別にして)、スプリンターズSが有馬の前
が良くても、「海外との絡みがありますから」で終わりでしょ。
ブリーダーズCやJCがあの時期なのも、ヨーロッパの主要レースが終わ
った後だからという意味もあるんだし、今後GI日程が激変することはほと
んどないと思う。ちょこちょことした手直しはあるかも知れないけど。

川崎記念に関しては、10月の南部杯に始まって、JBCクラシック・JCダー
ト・東京大賞典・川崎記念・フェブラリーSと、千六〜二千のGIがこれだけ
詰まってれば、そりゃメンバーも手薄になるよ。
東京大賞典を二八に戻すだけでなんとかなりそうだとは思うけど、いっそ
のこと3〜4月の川崎開催に移動してもいいかもしんない。

それこそ、南関の番組の絡みがあって難しいだろうが。
893こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/15(水) 04:02:36 ID:0wZOBZ01
関係ないけど地方・中央でゼッケンの統一してほしい。
GT・JGT=青(日本ダービー・ダービーGPのみ白に金糸) 
GU・JGU=赤 GV・JGV=緑 
−グレード以外−
オープン特別(地方重賞・A級戦)=黒
その他の競走=白
894こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/17(金) 04:45:15 ID:MD0tgL1E
川崎はコース形態上マイルのがいいんだよな…。
盛岡があぼんしてたら南部杯の所にマイルで川崎記念がいいと思ってた。
895こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/17(金) 10:32:38 ID:dQf2/tN5
コーナー4つ回るマイルというのも
896こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/18(土) 02:28:31 ID:8lkgt0+K
>>888
ノボトゥルーみたいなやつがいるから



・・・違うか
897こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/18(土) 16:20:00 ID:CWVOy5ri
とりあえずG1増やすより売り上げを確実に伸ばす方法はある。
コンビニか、せめて本屋か、あるいは飲み屋に馬券を置けば良い。
法律の問題なんだろうけど、サッカーくじはどうなんだ。

インターネット販売もいいが、「ちょっとやってみたいけど層」を取り込まないと、
いつまでたってもマニアックなギャンブルになるぞ。
898こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/18(土) 17:10:32 ID:pYuf9a9y
もうこれ以上売上を伸ばす必要はないだろう。
899こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/18(土) 17:54:24 ID:JAPUWiI9
株式市場というお手軽なギャンブル場ができてしまったからな
900こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/18(土) 18:14:02 ID:M0LrCy+R
パチンコパチスロの邪魔をする公営ギャンブルはどんどん潰されるだろうな
901こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/18(土) 19:17:49 ID:LN1d9Y7I
パチンコやパチスロの業界全体と比べたら競馬の売り上げなんて
屁みたいなもんだけどな
902こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/18(土) 19:43:47 ID:JQ77vDX6
パチ27億円
中央2億7千万円
地方4千万円
903こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/18(土) 19:52:54 ID:uERnCsdh
>>899
あれはハイリスクすぎる。

おかげで株で人生アウトなんて奴も今後出てくるだろうが競馬も通った道だ、
そのうち収束するだろう。
904こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/18(土) 20:07:01 ID:fvABs3iB
重賞含めたメインレース(11R)については
細かい修正希望はあってもまぁよく出来てると思う。
それより問題なのはそれ以外(1〜10、12R)じゃないだろうか。
毎週メインだけ買ってる人が「10Rも買おう」っていう風になれば
相当売り上げアップになるのでは?
もう少しメイン以外も馴染み易い番組編成を考えた方が良いと思います。
905こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/18(土) 20:30:52 ID:3GGPJTnM
>>904
メイン以外の馴染み易い番組編成を具体的にお願いします
906こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/18(土) 21:21:58 ID:JQ77vDX6
JRAは唯我独尊ですので何をご提案なさっても意味はございません
907こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/19(日) 12:04:45 ID:/8Kkzubt
重賞がフルゲート割れしたら、下のクラスの除外馬で補充すれば良いよ。
908こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/19(日) 13:49:20 ID:Mf8UmAVh
そんなにフルゲートにこだわる意味がわからんな
重賞にどうしょうもない下級〜中級条件馬が混じっていてもなあ・・・
(それがラビットになってくれるなら構わないけどね)
909こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/19(日) 14:15:52 ID:JRGkebcv
昔はラビットになってくれたんだけどねえ
テレビ馬は今
910こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/19(日) 14:36:50 ID:U6OVGYua
来年からヒヤシンスSはGV昇格だな。ドバイで好走すればの話だが。この時期にあってもいいと思う。時期ずらしてJDDのステップレースでもいい。
911こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/19(日) 14:44:11 ID:56kZhdhL
メンバーのレベルいかんにかかわらず、ヒヤシンスSは重賞に昇格してもいいと思う
暮れの全日本2歳優駿以降、5月の兵庫チャンピオンシップまで交流重賞がひとつもないし
912こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/19(日) 15:30:33 ID:vmDgJ4GB
ヒヤシンスSはどうだか分からないけど、
ドバイ、アメリカの一連のダービーを睨んだ重賞レースが
全日本2歳以外あってもいいと思うな。
どーせなら志は高く持ちたい。
913こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/19(日) 17:24:47 ID:Ki5MFHJI
>>910
つユニコーンS
914こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/19(日) 18:37:20 ID:gQBXle0C
この時期はクラシック重視でいいだろ。

弱い馬はその後ダートにでも回ればよい
915こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/19(日) 20:37:37 ID:6xtNuobX
1着賞金をそのままで重賞にするならいいかな>ヒヤシンスS
916こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/19(日) 21:17:08 ID:G/WzH2Rl
重賞にする必要はないけど、最低限でも(指定)にはすべきと思う。
加えて(国際)にするかどうかは微妙なところ
917こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/19(日) 23:10:45 ID:XckbpSP0
確かにありかも知れないけど、3歳ダート重賞が東に偏るのはどうなんだろう…
南関で何か開放してくれないかなあ
918こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/19(日) 23:44:56 ID:xFCWFAIk
大井は東京ダービーまで地元馬による選抜を続けて
JDDで中央や他地区の強豪と激突!という図式ね
JDDの価値を下げるようなことはやらないでしょ
919こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/20(月) 09:43:13 ID:fB/eDp8x
>>917
東に偏ると言っておいて
その直後に南関で何か開放って言う
貴方の思考回路が理解できません
920こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/20(月) 15:45:53 ID:X62xjPEV
たしかに地方でも関東以東2、東海以西2だから西にもう一個ってとこだろうね。

さて、今週は1400に延長した阪急杯です。
このレースが宮記念に繋がるかどうか注目ですね。
921こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/20(月) 16:29:28 ID:uXDcwUu3
そうだ、阪急杯は1400だったんだな今年から
でもなんでわざわざ1400にしたんだろう
922こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/20(月) 18:22:11 ID:L/OchxK5
オーシャンステークスにメンバー集めて
売り上げ伸ばしたいJRAの陰謀
923こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/20(月) 18:28:59 ID:AmsM08v2
東京新聞杯からマイル戦無かったからね。

阪急杯に集まった分中山記念がスカスカになる予感
924こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/20(月) 20:31:17 ID:VUg06ror
1400だと1200よりも揃いやすそうな感じはある。
何故自分がそう感じるかというと1200の面子を見て「ああこいつ
1400でも走れそうだな」って奴は結構多いけど(ゴールデンキャスト、
タマモホットプレイとか)逆に1400の面子見て「ああこいつは1200もためらいなく使えるな」
という奴が少ない、ような気がするから
925こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/20(月) 21:32:15 ID:QXcwTR6V
GTは1200(か1600)だから1400ベストの馬はどちらか(1200が多いと思う)に無理矢理使うが、
1200ベスト、1600ベストなら1400を使う理由はあまりない。
926こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/20(月) 22:39:30 ID:fqjGy5sS
>>921
というか、昔に戻したというのが正しい。
927こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/20(月) 22:53:47 ID:SkgyzNKc
阪急杯を1200のままGIIにして、オーシャンSはオープン特別のままか廃止にはできなかったのか。
928こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/20(月) 22:57:28 ID:psAGKuOt
それが今年の改革ってやつでしょ
まあこれまで古馬1400重賞が少なかったからなあ
929こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/20(月) 23:30:33 ID:s/VPNbUy
番組議論スレでも芝1400mのG1(阪急杯は違うが)っていう声は昔からある
930こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/21(火) 00:31:03 ID:/jDx8aJk
>>923
中山記念の登録メンバー見たかい?
931こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/21(火) 12:19:15 ID:w98OnZz4
このスレ番組議論スレじゃなかったのか
932こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/21(火) 15:48:49 ID:MNLSJUw0
じゃ、議題をほうり込んでみよう。

二歳牝馬G1を一開催分前倒しにする。
これによって、朝日杯への出走を容易にし、朝日杯を頂点とした新たな二歳路線の確立を目指せる、と思うのだが、どうだろうか。
933こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/21(火) 16:25:48 ID:/EqccItA
1週2GIを関西にも作れってか?
でも、そこへのステップレースも前倒しにしろってことだよな?
りんどう賞またはサフラン賞がGIIIか・・・無謀な気がするね
934こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/21(火) 17:51:01 ID:MNLSJUw0
>>933

勘違いしてますね。今は谷間になっている週です。
ステップはききょうSの格上げ&名称変更の予定。
935ウイポジャンキー:2006/02/21(火) 18:17:19 ID:S2thQx0v
 改めて、2歳暮から明け3歳にかけてのダート重賞をつくってくれよナ。
936こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/21(火) 18:47:33 ID:+6YBXXLc
勝ち抜けシステムなのに条件戦でハンデはない。
強い馬を選抜するのなら定量戦でいいはずだ。

弱い馬を軽ハンデで救済するのはオープン特別だけ。
むしろこっちは番組を増やして、もっと間口を広げて
下級条件を除外された馬でも気軽に挑戦出来るようにしてな。
937こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/21(火) 19:06:53 ID:JZDS2ioR
>>936
軽ハンデの格下馬がうっかり勝ってしまうと後が悲惨過ぎる件
938こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/21(火) 19:09:16 ID:5awWfd0R
【牡牝】JRA番組議論総合スレpart7【別離】
939こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/21(火) 19:45:26 ID:w98OnZz4
単に929に突っ込み入れただけなんだが
940こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/21(火) 22:36:14 ID:ZiydQCeD
>>934
GIとステップだけの問題じゃないでしょ。
1開催前倒しにするということは、4週分余裕がなくなるということ。
現状なら4回京都デビューでもギリギリ間に合ってたのに、前倒し
すると4回阪神じゃないと間に合わなくなる。

当然、一開催分の牝馬限定の新馬をローカルなり4回阪神なりに
押し込まないといけないわけだし、同じ数の牡牝混合新馬を減らさ
ないといけなくなる。

それに、2歳時は牡牝の差がでにくいとは言うけど、一線級の牡馬
相手に牝馬が勝つのはかなり難しいのだから、JFから朝日杯に向
かう牝馬がそうそう出てくるとも思えない。
結局、デビューからのローテが厳しくなっただけで終わりそうな気も
する。2戦ぶっこ抜く牝馬も出てくるだろうから、全く意味がないとは
言わないけど。
941こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/22(水) 00:37:42 ID:ov4wgc8N
>>940

二歳戦の開始は最近一開催程度早まりましたよね?デビューからG1までの期間は
以前と変わらない期間に戻ったような感じだと思うんですが。

間に合う、間に合わない、は仕方ない話ではないでしょうか。
陣営も逆算を変更してくるので、そんなに問題ないと思います。
JFに間に合わないようなら朝日杯のみ挑戦、というローテーション
もあるので、個人的には気になりません。

一本化できそうな路線はできるだけまとめてみたいんです。
942こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/22(水) 00:50:51 ID:7oNctgOt
諸外国の例からいって、2歳戦のさらなる前倒しがされれば
あの時期に2歳G1があってもいいとは思う。
ただし牝馬限定G1にするのは抵抗がある

G1を増やさないなら、むしろ朝日杯を東京に持ってくるほうが
すっきりする。東京だとフルゲート18頭だし。
943こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/22(水) 01:44:21 ID:7hxG0683
育成技術が進んで2歳馬は春からでも走れる状態にあるが
トレセンの馬房が古馬でふさがってるので
いくら番組を前倒しで組んでも2歳馬が走ることはありません
944こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/22(水) 01:57:24 ID:0fKg2112
仮に夏の札幌で2歳GI組んだら、道営デビューがさらに増えそうだな。
てか、道営はそうやって活用するしか無さそうな希ガス。
945こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/22(水) 02:33:14 ID:5lgbM+p6
いっそのこと全部国際付けちゃえ! 自費で来て、賞金が足りていれば
クラシックだろうがなんだろうが参加OK

香港所属の日本三冠馬上等(取れれば) なんて日本競馬になってほしい

パート1になれる。
946こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/22(水) 03:45:46 ID:Mo82BI7M
>>941
前は函館開催だけ先にスタートしていたけど、今は福島・阪神開催も同時スタートになっただけ。
それに前はダービー終わったら新馬戦スタートじゃなかったっけ?
947こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/22(水) 09:32:26 ID:xq6Ojw7+
>>943
そこで外厩ですよ
948こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/22(水) 10:50:11 ID:nhQp7m5m
>>932
朝日杯も前倒しにすれば、クラシックへのローテが大分楽になると思うが。
949こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/22(水) 19:20:19 ID:yiDiwhNc
美浦の組合問題とかあって中山じゃないと難しいんだろうけど
個人的には朝日杯は東京マイルがベター、中山なら2000でするほうがいい
理由はコース形態とフルゲート
滅多に除外が出ない時期とはいえ、コース改修後の阪神JFと比べると
かなり見劣りがする
950こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/22(水) 23:58:42 ID:bpyQMAXl
つーか前倒ししたところでその延長線上でクラシックに繋がるかというと、
余計独立的な存在になりそうだな
951こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/23(木) 00:46:08 ID:e2Pu9+iY
2歳のマイル戦にクラシック路線なんて求めてませんよ
952こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/23(木) 01:16:28 ID:b6a89WdK
でも朝日杯が東京優駿とそれなりの繋がりがあるのは事実だし、
JRAも2歳からクラシックに統一した意義(正直、名目だけだが種牡馬選定)を
持たせようとしてるからね。
953こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/23(木) 01:38:07 ID:d9WcVHzz
952 名前: こんな名無しでは、どうしようもないよ。 [sage] 投稿日: 2006/02/23(木) 01:16:28 ID:b6a89WdK
でも朝日杯が東京優駿とそれなりの繋がりがあるのは事実だし、


いつの話をしてるんだw
954こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/23(木) 01:43:27 ID:0xKktjoG
朝日新聞社賞でかろうじて繋がっている、というのはともかく
朝日杯って中山のマイルでやっている限り、運のよい勝ち馬を
ある程度生産していくだろうし
東京優駿は東京優駿で運が必要

ただ朝日杯と東京優駿は別の運だと思うんだよな
955こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/23(木) 01:53:16 ID:NXUIlBi4
朝日杯は牝馬戦にしる
桜花賞が西の1600なら2歳女王戦は東の1600で
皐月賞が東の2000だから2歳チャンプは西の2000に
956こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/23(木) 06:16:01 ID:q1tIY/Lv
2歳チャンピオン戦は将来の種牡馬戦だからマイルが当然だろう。
朝日を2000にするのならGVに降格することになるだろうな。
957こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/23(木) 08:02:06 ID:bGWHSr4i
朝日杯は二歳馬のためのG1であって、クラシックの前哨戦じゃないんだよ
958こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/23(木) 08:37:13 ID:d9WcVHzz
だよな。朝日杯出走馬が最後にクラシック勝ったのがナリブーって…。
959こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/23(木) 15:38:11 ID:rvlRmuda
現状は西の2000がメンバー的にはG1だったりするし
960こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/23(木) 20:03:02 ID:IU3l6HqP
関東馬弱すぎるんだよ。

来年から前年勝った地区の方で主催すればいいんだよ。

ダービー関西馬が勝ったら京都でとか、
菊花賞関東馬が勝てば東京3400とかな。
961こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/23(木) 21:49:55 ID:3EXHdpwO
そんなめんどくさいことできるか
962こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/24(金) 01:08:17 ID:v7ViZg/G
そのうち中山グランドジャンプが日豪新で持ち回りになりそうだな
963こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/24(金) 01:22:59 ID:ln716AKS
>>962
ないと思う
964こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/24(金) 16:02:47 ID:UjcFY+uW
>>962
それなら
レース名を有馬記念と変えた上で3ヶ国持ち回りにすべし
965こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/24(金) 18:15:40 ID:QSddEJCb
前の理事が障害好きだったよね。その理事の名前付けりゃいいと思うよ。
966こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/25(土) 17:39:56 ID:CZh4ZEE0
中山GJが世界の関係者から一番ありがたがられているレースである件。
世界最高賞金額の障害戦というのもあるにせよ存在意義がもっとも明確な国際競走かもしれない。
967こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/25(土) 19:34:46 ID:txi5wot4
>>966
気のせいか、ありがたれてるのはニュージーランドとオーストラリアだけのような・・・
ヨーロッパから強い馬は来ないし、馬自体もなかなか来てないし、アメリカにいたっては・・・
と、最近思う。本当にありがたられてるのかって。
968こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/25(土) 19:53:06 ID:f1lmFzVZ
アメリカはいいとして、ヨーロッパからいい馬を連れてこられるような策が打てればいいね
969こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/25(土) 20:10:41 ID:kAOxZzLu
オセアニア勢にとっては欧米より遠征しやすいから歓迎されるんだろうな
970こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/25(土) 22:39:12 ID:CZh4ZEE0
ヨーロッパの障害馬はコースや馬場の合う馬が少ないというのが大きいと思う。(もっとタフなコース向きの馬が多い)
ただボカボカやジアウトバックウエイのように適性のある馬もいるはずで招待馬選考時に考慮すべきかと。

アメリカはそもそも障害が盛んでないので全体レベルがいまいちなのが原因なのでしょうがない。
971こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/26(日) 12:02:36 ID:gV2UcnQm
これね、あくまでウイポの中での話なんだけどね、
3歳1月にデビューした強力ダート馬(後に、交流GT総なめ)が、
3歳のこの時期にダート重賞がないばかりにUAEダービーに出れなかった。

この時期の3歳ダート重賞を漏れが強く求めている理由w
972こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/26(日) 13:03:53 ID:ruGs9+Sb
それはコーエーに、
重賞勝ち馬じゃなくても海外遠征出来るように言ってくれ。
973こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/26(日) 16:33:33 ID:g4EREP2t
フラムドパシオンなんてオープン特別すら勝ってない時点で
招待が決まってたのにな
974こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/27(月) 05:04:22 ID:2cIAU5pJ
コーエーにフリーハンデを使って招待しろ、と言うのが正解かな
975こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/02/28(火) 18:33:01 ID:x9MJYKqq
hoshu
976こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/01(水) 03:33:27 ID:FwHxLuSn
牝馬限定のダートのオープンレースを作るべきじゃね?
977こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/01(水) 04:00:25 ID:Z5RDaznu
40歳以上の騎手限定G1。
978こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/01(水) 05:13:55 ID:DK0ngNsX
>>977
達人杯やね
979こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/01(水) 13:07:50 ID:qwk8NIpJ
>>977
3年後には武も40なんだな
980こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 12:52:20 ID:70SA8aWu
どなたか次スレお願いできませんか?
当方、やり方がわかりません。
981いつもの1:2006/03/02(木) 15:13:41 ID:ccHCwnFK
立ててみますね
982いつもの1:2006/03/02(木) 15:24:34 ID:ccHCwnFK
新スレ立てました。こちらは埋めて新しい話題は新スレにお願いします。

【牡牝】JRA番組議論総合スレpart7【別離】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1141280291/
983こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:13:29 ID:ccHCwnFK
埋め
984こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:15:51 ID:ccHCwnFK
埋め
985こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:16:33 ID:ccHCwnFK
埋め
986こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:17:30 ID:ccHCwnFK
埋め
987こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:18:08 ID:ccHCwnFK
埋め
988こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:18:43 ID:ccHCwnFK
埋め
989こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:19:21 ID:ccHCwnFK
埋め
990こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:20:20 ID:ccHCwnFK
埋め
991こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:21:21 ID:ccHCwnFK
埋め
992こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:22:57 ID:ccHCwnFK
埋め
993こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:23:52 ID:ccHCwnFK
埋め
994こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:26:12 ID:ccHCwnFK
埋め
995こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:27:05 ID:ccHCwnFK
埋め
996こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:28:12 ID:ccHCwnFK
埋め
997こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:28:50 ID:ccHCwnFK
埋め
998こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:29:27 ID:ccHCwnFK
埋め
999こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:30:06 ID:ccHCwnFK
埋め
1000こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/03/02(木) 18:30:41 ID:ccHCwnFK
次スレはこちら

【牡牝】JRA番組議論総合スレpart7【別離】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1141280291/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。