JRAも「3歳ダートGT」新設汁!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンズ名無し
つか、3歳ダートの重賞が少な過ぎ(ユニコーンS〔GV〕のみ)。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:56:54 ID:Sxk8lOP2
2げっと
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:34:25 ID:8vL5HVcs
地方があるからいいじゃん
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:56:01 ID:z0ObcQLs
それよりも秋の中山あたりに、二歳のOPが欲しくないか?
5TYJ ◆z59NetdzU6 :04/12/25 17:32:10 ID:tYuaq4jV
GIとなると地方との兼ね合いで新設はむずかしいけど
重賞を1コか2コ増やすくらいのことはしてもいいんじゃないかな
もちろん2歳戦でも
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:18:23 ID:Rb3AuRFZ
名古屋優駿と兵庫CSがG2に昇格したんだから
ユニコーンSだってG2昇格でも良い気がする。

あとは、全日本2歳優駿へのステップは
北海道と園田(と地方限定重賞)だけだから、
秋の東京開催で2歳ダートグレードが欲しい。
条件戦から格上げで「プラタナスステークス」とかね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:33:52 ID:T0z4Z/l0
今年シクラメンステークスが消えて、そんなこと言ってられなくなっていると思うのですが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:19:45 ID:YN0/y5CZ
あれ、シクラメンSってなくなったの?
気付かなかった
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:01:03 ID:uE7MWBVS
古馬のダート路線も充実してるとはいえないな。
ただ中央で充実してしまうと地方競馬がさらに危機的状況に
陥ってしまう。
個人的には地方競馬の交流重賞を増やして欲しい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:51:35 ID:uKrK6sFx
ダートグレード重賞を新設する場合、
地方開催であればJRAの出資額が半分ですむからね。

まぁこんなご時世だから
地方側も簡単にグレードレースを増やせるとは思わんけど、
ダートレース好きの立場からすれば
ここ数年で5つのグレードレースが消えた(消える)わけだから
開催時期と距離、条件を吟味して、何とか1〜2つ増やしてほしい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:35:59 ID:N8g7XGzg
そんなこと言われてもダートグレード重賞もかなり溢れていると思うんだがねえ。
適正数が全体で45〜50と個人的に思っているよ。中央で13しているし地方では30〜35くらいになる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:18:35 ID:6K3LSLrp
有力馬が出れない地方Gはイラン
森が枠を占有し有力馬が出れない
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:12:15 ID:vyTAQx71
番組スレ@競馬板(こっちでない方)でときどき「NHKマイルのダート化」論が出てくる。でも正直、GIIすらない現状では暴論に思えるんだよね。
そこで、だ。試しにGIIを設置するのはどうなんだ?以下、試案。
(1)どの競走をGIIにするのか。
(2)それへ向けて路線をどう組み立てるのか。
を論点としてみたい。

(1)NZトロフィーのダート化
NHKマイルはそれなりに機能している(主にマツクニと森だけど)ので、格下げなどできない。そこで代わりといってはなんだが、10年前まであの位置で施行されていたNZトロフィーをチョイスしてみた。
なお、現NZTの位置には元々あの位置にあったクリスタルCに条件を継承させる。

(2)
・「3歳ダート」は「3歳短距離」ともリンクさせる
これは、現ユニコーンSの勢力分布が昇竜S/端午S組、兵庫CS組にNHKマイル組が入り込み、ある程度通用している現状を考慮したもの。ダービー/皐月賞の路線に行く馬もいるだろうけど、そこもある程度考慮しておく。
・「3歳ダート」路線のJRA重賞は2つにする
2歳にもう1つあってもいい。NZTは現ユニコーンSの位置に設定して、もう一つは2月の京都または3月の阪神で、ダート1400mで設定する。
 もっと増やせと言われるかも知れないが、ダートばかり使ってきた馬が何頭も日本ダービーに出られてもしょうがないので、とりあえずこんな感じで。
(続く)
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:13:22 ID:vyTAQx71
(続き)
以下、路線案を2つ用意する。なおNHKマイル路線も崩してしまうので、重賞競走のみ併記する。

[路線案A]
1京都3or4週:バイオレットS(OP、ダ1200m)
1東京1週:ヒヤシンスS(OP、ダ1600m)
2京都4週:ユニコーンS(GIII、ダ1400m) →皐月TRやNHK路線へ?
3中山1週:伏竜ステークス(OP、ダ1800m)
3京都2週:端午ステークス(OP、ダ1800m)
5月上旬?:兵庫チャンピオンシップ(GII、園田ダ1870m) →格下げして欲しい…
2中京1週:昇竜ステークス(OP、1700m)
3東京3週:NZトロフィー(GII、ダ1600m)
6月中旬?:名古屋優駿(GII、名古屋1900m) →何とか維持…
----------------------------------------------------------------------------
1阪神3or4週:アーリントンC(GIII、芝1400m)
3中山3週:クリスタルC(GII、芝1600m)
2東京3週:NHKマイルC(GI、芝1600m) →ここからNZTへ?
2中京4週:ファルコンS(GIII、芝1200m)

[路線案B]
1京都3or4週:バイオレットS(OP、ダ1400m)
1東京3週:ヒヤシンスS(OP、ダ1600m)
1阪神3or4週:アーリントンC(GIII、ダ1400m) →クリスタル・NHK・皐月へ?
3中山4週:伏竜ステークス(OP、ダ1800m)
3京都2週:端午ステークス(OP、ダ1800m)
5月上旬?:兵庫チャンピオンシップ(GII、園田ダ1870m) →格下げして欲しい…
2中京1週:昇竜ステークス(OP、1700m)
3東京3週:NZトロフィー(GII、ダ1600m)
6月中旬?:名古屋優駿(GII、名古屋1900m) →何とか維持…
----------------------------------------------------------------------------
2中山1週:ユニコーンS(GIII、芝1200m)
3中山3週:クリスタルC(GII、芝1600m)
2東京3週:NHKマイルC(GI、芝1600m) →ここからNZTへ?
2中京4週:ファルコンS(GIII、芝1200m)
※アーリントンCは阪神競馬場のアーリントンと提携している競走なので動かせないためにこうなった。

ここから議論できますかね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:33:04 ID:op4HvbPM
無駄無駄
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:48:12 ID:/4CT4ogQ
地方に3歳GIがあるから、その辺を配慮して中央にGIが無いんでしょう。
このままでよい。

…ってコレ言っちゃ終わりか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:41:49 ID:eNWR0gy4
芝で勝てない馬の馴れ合いなんかいらん
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:48:19 ID:kvPo0hD5
GTは要らんがユニコーンSの格上げは急務だろ
根岸ユニコーンは勝ち馬のレベルが安定して高い
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:23:55 ID:wqh2rfQZ
芝のG1にダートで賞金を稼いだ馬が出てくることを避けたいんでしょ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:52:45 ID:fkZtb0MI
駒草賞をダートGTにする
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:34:23 ID:QLm8Wub5
話題には関係ないかもしれないけど
中央のダート重賞は自分所のGIとかGIIとかGIIIとしか言わないけど
本来は地全協との話し合いによる格付け委員会での統一ダートグレード競走
であるからレープロや中央の競馬場での紹介やイベントには
「統一ダートグレード競走」の明記や地方競馬も含めたレースローテイションも
紹介すべきである。

関係者の皆さん見ていたら会議の資料にしてね(藁)

22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:43:57 ID:s6Aa1yIX
ジャパンダートダービー中央選出Rとして
ユニコーンS3着以内
にしたら少しは豊富な駒になりG2にすれば完璧だと思うが
G1にしたら地方が意味ない。 
23ユース駆 ◆D/AehdTakY :05/01/04 14:45:34 ID:Uh0Am+u9
>>19
記憶にはあるが名前はゴールドありゅールしか出てこない。確かにそういう問題もあるかもな
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:46:16 ID:s6Aa1yIX
あとG1作るなら
10月頃の菊花賞の前日に3歳G1なら地方を配慮してOKだと思う
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 15:07:31 ID:XxtMuqcw
>>23
昨年なら某K島太厩舎の某ムネノリとか
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 15:09:31 ID:sbyhqbW4
メイショウムネノリ、エースインザレース、ミカダンディー、スキャンボーイ
タイキヘラクレス、ショウナンナンバー、ノボジャック

このような空気読まないのが大量発生します
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:35:38 ID:kLhkkTwN
>>26
エースインザレースはNHKマイルや若葉で好走したから許してやってくれ
去年芝のオープンも勝ったし
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:15:34 ID:Xu9l1iyk
JRAにつくるなら大井か岩手どちらか廃止すべき
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:21:29 ID:lT/ZaTtj
JDDとか統一G1は中央枠をもう少し増やせばいいと思う
力不足の地方馬が多いから馬券的妙味が薄れる
ダービーGPは特に
岩手の二流、三流馬じゃ参加するだけだから
主催者も分かってると思うけどさ
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:23:02 ID:seQhK9pY
JRAにこれ以上G1イラネ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:11:01 ID:Irh6qF6e
2〜3歳のダート戦は、まだ若駒として脚部に不安のある馬を
芝レースから回避させレースに出す意味合いが強い。
それに元来競走馬は「ダービー」を目指す意義があるから(もちろん、名より実を取る陣営も珍しくないが)
この時期の「ダートの重賞」とかはナンセンスでないかい。
(何の重賞なのか、その価値とか意味合いが希薄)

どーしてもダートでとなりゃ、今の時代、地方の交流重賞に出られるんだし。

上で述べてた人もいたが、重賞となると2着でも獲得賞金が入って
ちゃかり皐月賞とかダービーを使う輩がいるんだし、その防止策としても現状でいいわ。

13,14さんには申し訳ないけど、オイラの意見は以上だす。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:33:24 ID:fkZtb0MI
NHKマイルCをダートにするとか
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:55:05 ID:J1RxyMob
2歳路線にもダート王決定戦が欲しい
アメリカ3冠挑戦する馬も出てくるんじゃないか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 04:01:33 ID:AzQY9tfQ
>>33
北海道二歳→全日本二歳
という路線あるじゃないか。JRAではオープンあれば十分。そのオープンがないのだけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:38:51 ID:lkcuI+fQ
JC&JCDみたいにダービーの1つ前のレースをダートダービーに
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:01:48 ID:4mGijV0s
ステイヤーズステークスをダートに汁(>_<)
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:04:21 ID:Owo8Fv+z
皐月賞もダービーも菊花賞もダートに汁
芝は金鯱賞だけで十分だろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:29:23 ID:72bfVX81
この際すべての芝GTの1レース前にダートGTをつくればいい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:04:33 ID:WrXb53va
改修される阪神コースでダート2000が作れるんだから、9月の阪神開催(できれば上旬か中旬)にGIを作れば良い。
盛岡のダービーGPを10月上旬か中旬にすれば、ローテーション的にはちょうど良さそう。
そうすれば、名実共に三歳ダート三冠路線も確立できる。

 6月上旬…ユニコーンS(東京1600・三歳GV)
 7月上旬…JDD(大井2000・三歳GI)
 8月中旬…サラブレッドチャレンジカップ(金沢2000・三歳GV)
 8月下旬…エルム(札幌1700・三歳上GV)※南部杯出走組の為に9月上旬から一週間繰り上げ。
 9月上旬…阪神D(阪神2000・三歳GI)
 9月下旬…南部杯(盛岡1600・三歳上GI)
10月上旬…DGP(盛岡2000・三歳GI)
10月下旬…武蔵野(東京1600・三歳上GV)
11月上旬…JBC(持ち回り・三歳上GI)
11月下旬…JCD(東京2100・三歳上GI)
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:53:55 ID:295Yqwnj
少なくとも日本ダービー終了までは、新設しても糞メンツしか来ない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:40:42 ID:8LGmqjwJ
>>32
同意!
今はマル外でもダービーに出れるし芝でやってもメンバーしょぼい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:56:20 ID:qdr4Q+4z
NHKマイルをダートにするのは構わんが、もしそうするなら
ダービーの前週か前日にして、そこで賞金積んだ馬がダービーに
出られないようにする工夫が必要だな。芝で勝負にならん馬にゴソゴソと
出て来られて、他の有力馬が除外されてはかなわん。
あるいはダービー出走権は指定プレップレースのポイント制にするとか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:10:31 ID:15V8GrTx
だからー、JRA(中央)で3歳のダートGTレースは意味ないって。
そんなにやりたきゃ地方があるでしょ。

そんなに芝レース以外のGTレースがほしいなら、
まだ障害(JGT)レースやった方がまだマシだって。

オレから言わせれば、ダートも障害もそれくらい同レベルってことです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:57:12 ID:YZ0Zs6dL
意味無いって言うかただの自分のオナニー意見だな
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:06:57 ID:b0V2CxRV
まさにチラシの裏
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 06:47:54 ID:R5PGEacU
っつーか、G1乱立して各陣営の目標が定まらなくなる方が害が大きいと思うけどね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:01:00 ID:Mb1EJrWz
まず、いらない地方Glのリストラ。新設はそれからだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:13:57 ID:Jww8YLbw
川崎記念のことかあああああああああああ
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:39:12 ID:R5PGEacU
JRAにはこれ以上G1は必要ないよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:49:44 ID:AU5qekoS
川崎記念はかつては
ドバイWC日本代表馬選定レースだぞ。

下手に格下げすると
石油ショックを招きかねない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:49:48 ID:RwbyLERG
それより二歳の夏〜秋にダートのOP作った方がいい
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:55:02 ID:7y0rWwjw
ダートG1馬によってダービー除外される芝馬なんて、所詮その程度の馬でしょ。
文句いうのならプリンシパルSで2着に入れ、と。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:32:10 ID:ynw1K5Md
数年間我慢すれば川崎記念はダーレージャパンのドバイ選定レースになってるかもな
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:22:10 ID:Fr8mGC1a
それより2歳のダート重賞(GVでも)新設しない?
中京か福島あたりに、この2ヶ所2歳の重賞レースないし。 
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:47:06 ID:hTb0OO9O
芝クラシック記念出走組が出てくるからいらない
ハゲ森がよからぬことやりそうで賛成できかねる
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:04:12 ID:no0mJU9/
>>55
全く同意
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:30:39 ID:ksAK3PXY
いろんな意見見て思ったがたしかにユニコーンSとJDDとDPを三冠って呼ぶのはどうだろうと思うね Nマイルをダービー前日G1(ダート)って意見悪くないよね
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:42:52 ID:lHhaF8/M
3歳の中央ダート路線は道が狭いから増やしてもいいと思うけどなあ・・・
まあ地方でいいって言われればそうなんだけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 03:26:33 ID:zeiUqG/M
>>57
そんな三冠あんのか?
昔のユニコーン→スーパーDD→ダービーGPの三冠も釈然としなかったな。前に名古屋優駿とグラシャリがあったし。

あと、アメリカの3歳芝路線ってどんな感じでしたっけ?
これがこっちの3歳ダートの参考になるような気がするんだが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 08:14:49 ID:lttiPYBi
>>58
ダートで賞金稼いできた馬をダービー出すような陣営がいるから、
ダービー前に高額賞金レースを置けないのよ。

>>59
ウイングアローがグランドスラムできそうだったんだけどね。残念。

アメリカの芝路線は春にもGIIIはポツポツあるけど、基本的には夏〜秋冬。
夏はセクレタリアトS、冬にはハリウッドダービー。
ただ、路線自体レベルが低いから盛り上がりも今イチな感じ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:59:48 ID:S5+yqVMt
>>60
アメリカンオークスも追加
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:10:02 ID:Y5CRlMcL
ダートGIどうしてもやるなら、同週にJDとJDDをやるような感覚で
菊花賞の前日にでも開催してはどうだろうか。
NHKマイルのダート化は反対だけど短距離路線が
ダブついてるのは確かだな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:33:49 ID:6Nfazop3
>>16
盛岡がポシャったら、ダービーGPの時期にJDDを移動させて
七夕頃に3歳ダート重賞を作る、とかいうこともあるやも知れん
つーかラジオたんぱ賞のダート化か
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 09:30:49 ID:5aFHFwT/
浦和でダービーGPを開催したらどうだろうか
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:01:16 ID:ycL2cdRl
ダートで賞金稼いできた馬をなぜダービーに出したらいかんのだ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:20:29 ID:z7dqsp3A
現状ダートレースのレベルが低いからだろ
だがダートGIで稼ぐことができるとわかればダートグレードのレベル自体が
向上することにつながらないか?

特にダートのレベルが上がって欲しいわけじゃないが、上記のようになれば
「ダートで安易に稼ぐ」という手は使えなくなる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:23:24 ID:tVeEeAbN
皐月賞を1600にして、
NHKマイルをダートに変更。

ついでにダービーを2000、菊を2400に汁。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:39:40 ID:njh0X6ZV
>>67
それはひょっとしてギャグ(ry
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:02:14 ID:mUbqdoBq
>>67
クマ貼るのも('A`)マンドクセ
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:19:05 ID:+9oTvPnf
>>67
NHKマイルを浦和で開催したらどうだろうか
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:59:13 ID:RDkHnJ4S
なら菊花賞を浦和で開催すればいいんじゃないか?
1600mの発走地点から2周して2800mで。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:55:45 ID:UpsTRM03
>>70
>>71
クマ貼るのも('A`)マンドクセ
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:50:44 ID:wQapIavb
NHKマイルをダートにすればすべて円満解決。
NHKマイルからダービーに行くも良し。帝王賞に行くも良し。

俺は1200mGTを阪神に一個増設し、
春の宮記念、7月の阪神、暮れの中山スプリンターの6F三冠レースが激しく見たい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:30:16 ID:xWhon1Gw
これ以上層の薄い1200GTを増やしてどうするのかと
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:10:02 ID:91nV5KAU
地方はこれ以上交流重賞はやりたがらないだろう
持ち出しが多過ぎて、経営を圧迫してる現状では
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:40:57 ID:OMnc5UHB
>>73
クマ貼るのも('A`)マンドクセ
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:23:36 ID:LESwAqMu
>>69>>72>>76
ではネヴァを貼ってあげようw


                ____
              ''"::::::::::::::::::::ヽ
         \   ∠::::ノ│ヘ::::::::::::: ヽ|ヽ ====
          \ / ●   ゞ::::::::::゙ |、|  ======
           '\       ─:::∪:: |、|
         ∠::|  X\   ● イ:::::|-|    そんなエサで私がネヴァ――!!☆
         ∠::、(_/     "/:::i/⌒l
            /\    ∪/::::i/ ̄/  =====
            〈  `ー┬イ::::∠ _ノ  ====
            \ \_ネヴァダ  \
             \∠ ̄)   _/\   ======   (´⌒
               | ̄ _,/___ \___  (´⌒;;(´⌒;;
                ̄ ̄\__|_)_|_)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:48:01 ID:1A+rlJ7W
マーチSをどうにか汁!
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 03:11:35 ID:NsGxmTXy
>>73
帝王賞に3歳馬は出れない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 05:24:49 ID:C0T9HxQv
フクパーク記念を3歳ダートG1にする
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:08:59 ID:0i6fvzQX
>>80
その重賞はだいぶ前になくなりましたよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:18:48 ID:aIMQKCrw
【合併】新市名に異論続出 中田(なかだ)市、後田市、奥手市……
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1107737935/l50
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 03:01:22 ID:RTuS0r0a
フェアリーSをダートにすれば
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 08:16:39 ID:nzHKr9tA
ダートでも芝でも良いから
「3歳スプリントG1」を新設してほしい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:21:26 ID:esaZAuB8
JRAプレゼンツとして浦和でGTを開催したらどうだろうか
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:07:46 ID:c8kjn0bX
ダートと芝の賞金加算を別にすればいいじゃん。
但し条件戦は共通に加算し、オープンクラスの賞金を別計算にする。
ただし、コレをやると計算が非常にめんどくさくなるが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:30:29 ID:ZgnZJADr
>>85
しかもマイルな
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:37:24 ID:dnKGjVMf
そして無理矢理14頭立て
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:32:13 ID:njpymcP0
ダービーが昔みたいに30頭近い出走頭数になれば問題なし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:23:59 ID:nat3+vyJ
>>86
デジが非常に困ることになる
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:02:44 ID:QggmNQzA
>>90
でじこは極まれな例外だと思う。
皐月賞をマイルに、NHKをスプリントに、ユニコーンをGIにすべき
3歳限定のスプリント戦なんて世界中見渡してもそう無いぞ。イラネ。
むしろ、皐月をダートにしちまえ。

そもそも3冠馬なんてのは、芝もダートも走れなきゃだめだろ。
95ザザンボ ◆zRMZeyPuLs :05/02/23 10:00:51 ID:gnv8vwRO
何故か関連スレのURLが貼られていないので貼っておく。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1105413769/
統合すると、3歳春は

3月末 高松宮記念 中京 1200
5月頭 皐月賞 中山 1600
5月末 ダービー 東京 2400
七夕頃 NHK杯 東京 D2100

こういうことか
97こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/02/23 18:28:07 ID:LmZ6vaxs
>>93
しかしそれではナムラビックタイムのような馬が可哀想だ
98こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/02/23 19:02:23 ID:kDyajqDS
ナムラビッグタイムがGT馬なんて、嫌だな・・・
凱旋門賞の週にあるアベイユドロンシャン賞って、
たしか2歳でも出られるんだよな?
じゃあそれにならって高松宮記念だけ3歳に解放すればいいのでは?
>>94
なら、菊花賞は障害で
101こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/02/24 17:49:55 ID:2oBvjXci
>>100
ダービー>宝塚記念>天皇賞秋か、
ダービー>天皇賞秋>JCが
が新三冠と呼ばれるようになるだけ。
東海S(3歳のみにする)→ユニコーンS→ラジオた(ダートにする)
でよい?(3つ全部G1にする)
何が「よい?」なんだろうか。

3歳のダートGIはもう要らない。
ダービーグランプリが無くなったら替わりに阪神2000で作りゃいい。
既出だがダートの2歳OPを増やせばそれで良し。
福島2歳Sをダートにするとかね。
2歳でダートのオープン戦に出るような馬なんてそんないないから、
現状の交流重賞&シクラメンSで充分でしょ。
3歳春のダート重賞作るのはいいが、
そこで賞金を稼いだ馬が簡単にクラシックに
出て来られないシステムを作らないと片手落ち。

(試案)
例えばクラシックレースの出走権のプライオリティを
1.トライアルでの出走権を持つ馬
2.芝の指定前哨戦の着順における総合ポイント
3.賞金順
としておけば解決できそう。

2.については、3歳芝1,800m以上のオープン競争が対象。例えば
京成杯・共同通信杯・きさらぎ賞・毎日杯の1着馬に2点、
2着馬に1点を加算。
若駒S、すみれSなど3歳芝1,800m以上のオープン特別1着馬に1点を加算。
ダービーの前は京都新聞杯やベンジャミンS、若草Sなども追加、
皐月賞トライアルでの権利取得馬にもポイントをつける。
こうすると芝のオープン競争上位着順馬だけで枠がほとんど
埋まってしまうから、ダート重賞馬や短距離重賞馬が路線を変えて
簡単に春の芝クラシックに出走することが難しくなる。
作らなきゃいいんだよ>ダート重賞
そうすりゃそんな面倒なシステム作らなくて済む。
108こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/02/25 18:37:26 ID:pkfJ8Yqw
わざわざ3歳限定にしなくても、フェブラリーSをNHKマイルCの時期に移して、
斤量を古馬より5kg減の新生「NHKマイルC」にすればいい。
どうしても、3歳でダート路線を歩みたければNHKマイルCへ、
マイル路線なら安田記念へ行け。クラシック以外の3歳限定戦は馬券的にも面白くない。
かしわ記念があるんだが>5月のダートGI

まあ、春先にダート重賞は要らない罠。
ユニコーンからJDD、という時期に合わせればいいだけ。
別にダート馬がダービーに出てきてもいいじゃん
シリウスSって3歳も出れるんだっけ?
>>106みたいなややこしいのはいらん。
あの手この手(短距離やダート)で賞金を稼いで、
クラシックを目指す考え方のどこがいかんの?

それにダートの勝ち馬や短距離の勝ち馬がちょっと出てきた
位で除外されてしまう馬を、わざわざ「救済」する必要はねえ。
ダート重賞を新設するかどうかは別にして、クラシックへの
出走条件は現行のままで充分。
モノポとゴルァの例@2002ダービーがあるし、ダートで稼いだからといって弾くわけにもいかないんだよな。
もっともゴルァは芝で煮え切らないレースと着順を繰り返していたから、芝GIIIあたりでも3〜6着あたりを繰り返していたかも知れないが。
ショウナンナンバーだってマイルカップ3着だしな
優先出走権はもう少し拡大して欲しいところだな。
皐月賞6着馬の方がトライアル3着馬よりも、
実力が上だろう。
6着がか
過去10年の皐月賞6着馬
2004 メテオバースト
2003 サイレントディール
2002 サスガ
2001 ミスキャスト
2000 エリモブライアン
1999 アドマイヤベガ
1998 ボールドエンペラー
1997 ランニングゲイル
1996 インターアーチ
1995 エアジャスティス

過去10年の青葉賞3着馬
2004 シェルゲーム
2003 クラフトワーク
2002 ヤマノブリザード
2001 ユノピエロ
2000 マイネルブラウ
1999 タイクラッシャー
1998 エスパシオ
1997 スリーファイト
1996 サクラシンオー
1995 オースミベスト
118こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/02 00:32:41 ID:F58I6PJe
やっぱ6着の方が上じゃね?
でも5着も出さないと意味ないっしょ。
120こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/02 08:11:02 ID:BSsGlZEG
皐月賞6着以内に優先出走権でいいんでない
121ザザンボ ◆zRMZeyPuLs :05/03/02 10:13:38 ID:wO/dmJPB
優先出走権これ以上拡げるのは、
別路線で賞金を稼いできた組の枠が狭くなるし、
止めといた方がいいと思う。
この時期にダートG1設けたとして集まるメンバー考えたら
NHKとそんなに盛り上がりは変わらないだろ
糞G1が増えるだけ
武蔵野Sを3歳のみにして春はユニコーン、秋は武蔵野で。どっちも東京か…
124こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/06 03:31:22 ID:vPrAeyJK
ダートはG1いらんけど
重賞はあってもいいとおもう
競馬最強の法則では、水上が2,3月だかにダートの重賞(GIではない)を作るべきと書いてた
この時期からダート専門に使ってる馬にとっての使えるレースは少なくて、
無理にでも芝のレースに出さなきゃならないから、それらの馬のためであり、
あとはメンバー的にも恵まれるから馬券の売り上げも見込めると。

>>112
ハゲドー
ダートで稼いできた馬がクラシックに出るっても、せいぜい1,2頭ぐらいだし、
それで除外されるかどうかのボーダーにいるような馬なら、出てきてもほとんど洋梨なんだから
そもそもいくら実力があったってそこまでに賞金を稼げなかったんだから救済の余地はない
ダートならレベルが低いから簡単に稼げるなんて理論もおかしいし






126こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/06 06:15:30 ID:sTvQur9z
皐月→1600m NHK→ダート に禿同。
皐月賞1冠馬=中距離に強い馬ってわけでもないしむしろ
ノーリーズンやダメジャーみたいなガッカリ馬を輩出して価値がわかんなくなった。
それだったらマイラーとぶつけたほうがおもしろいし
ウインガーもそのメンバーで勝てればラキ珍なんて意見は少なくなる。
空気読めないダート馬のダービー参戦もNHKからだとローテがきつくなるから覚悟がいる。
3歳ダートGIいらねって意見もあるけども認知されれば盛り上がると思うよ。
皐月賞の距離を短縮させるのは皐月賞だけの問題じゃないから。
それは同時に3冠体系の崩壊に繋がるし、欧州と違って馬券の売上が
重要になるJRAでは「3冠路線」というj箱はそうは崩せないよ。

菊花賞の古馬開放とか、完全に現状の体系を崩す覚悟がJRAにあるかどうか。
菊の距離を短縮
129126:05/03/06 08:58:13 ID:sTvQur9z
>>127
さっきはじめて番組議論スレみたけど売上とか地方とかの問題で結構複雑なんだね・・
単純にこーすりゃいいのにとか考えてたからへこんだorz

菊花賞の古馬開放とか、やっぱりみんな思ってるのかな。
130こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/06 09:01:24 ID:6FudVlJs
皐月賞ダート  1,800m
東京優駿ダート 2,100m
菊花賞ダート  2,400m

これでいいのだ
G1が増えて、困るってどういうことなんだ?
春の実績馬が秋天に流れてしまう現状をなんとかしないと、
3冠路線自体はいずれ自然消滅してしまう
132こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/06 09:07:04 ID:6FudVlJs
>>131
天皇賞(秋)を2,400mにしよう
>>129
そんなもんだよ。以下3歳ダート云々以外は番組スレへ。
134関西人:05/03/06 12:32:20 ID:P8sac4PD
福島2歳S(ダ1700)
中京2歳S(ダ1700)
若駒S(ダ1800か1400)
すみれS(新設のダ2000)
3歳の芝G1、ダOPの獲得賞金は半分で計算。
マイルC・オークスのTRを関西で新設(忘れな草2着以内でも)
ダービーは京都新聞杯をTR(3着以内)

もしマイルCをダ変更するなら、オークスの前週にする。NZTを府中ダ1400でTR
135こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/06 14:35:17 ID:BauWETsM
柏記念を4kg差で3歳に開放するか
ユニコーンを格上げするか
136ザザンボ ◆zRMZeyPuLs :05/03/06 16:20:40 ID:9KJiKa91
>>134
それじゃダービーは最大12頭も優先出走枠組ができる。
いくらなんでも、無茶。
オークス、ダービーのトライアルの新設は要らない。
やるなら、関東から関西への移行。
中京2歳Sは芝のままで良い。
137134:05/03/06 16:50:18 ID:P8sac4PD
>>>136
>それじゃダービーは最大12頭も優先出走枠組ができる。
確かにそうですな。ダート路線で勝ち上がってきた馬は、一度は芝で結果出してダービー出てね
と思ったんですが。京都新聞杯はあるので、関西にスイトピーS下さい(京都1800あたりで

>中京2歳Sは芝のままで良い
朝日杯とラジオたんぱがあるので、ダートでもと思ったんだけど・・(一昨年は降雪でダ変更でしたね)
だからダート馬が来ただけで除外されるような馬は、クラシックでなくていいから
ダート馬に春天勝たれるような状況なんだから別にダートからダービーだっていいだろ
>>138
除外されるのは弱い馬だけじゃないんだよ。デビューの遅い、あるいは休養を余儀なくされた
実力馬もダート馬のために出られなくなるってこと。トライアルレースが未勝利・未出走馬の
出走をわざわざ特例で認めているのも、そのための措置なんだから。
141ザザンボ ◆zRMZeyPuLs :05/03/06 17:52:18 ID:9KJiKa91
>>137
中京2歳Sは芝で、別に2歳ダートOPを
中京に作るならむしろOK.
ってか、中京マンセー。
運も実力のうち。デビュー時期とか言い出したら早熟や晩成はどうなるんだ。
休養を余儀なくされたってのも自業自得でダート馬は悪くない。賞金を稼ぐアプローチの違い
そこまでで賞金稼げないような駄馬はどうせ出ても勝てない
>>140
>除外されるのは弱い馬だけじゃないんだよ。デビューの遅い、あるいは休養を余儀なくされた
>実力馬もダート馬のために出られなくなるってこと。トライアルレースが未勝利・未出走馬の
>出走をわざわざ特例で認めているのも、そのための措置なんだから。

だったらそのトライアルで権利しっかり取ればいいじゃん
そのトライアルでさえ間に合わない、権利も取れないような馬なんて優遇する必要なし。
出走するまでも含めての勝負だからね。
アメリカ型に近いサバイバル形式というか。

だからこそ、JRAはダービーまでのクラシック路線では
ダートの高額賞金レースは少なくしてる。必要無いし。
もうちょっと南関の賞金が高くなれば、
うまく棲み分けできるんだけど。
>>144
クラシック路線にはダート路線が必要ないかもしれないけど、
番組的には重要でしょ
ろくな馬が集まらないアメリカンジョッキーCを廃止して、3歳ダート重賞の方がよほど面白いメンバーが集まると思うし、
馬券的な売り上げも期待できる希ガス

芝の新馬〜特別を連勝してきた馬が出られず、芝で良績のないダート馬が出るようでは
クラシックの価値は維持できなくなる。3歳春のダートが番組的に重要とは思えない。
>>146
どうしてもクラシック出たかったらトライアルで権利を取ればいいだけの話
クラシックで勝負なる力があればそれぐらいできるしょ?
>>147
1勝馬はトライアルレースでも除外される可能性がある。そもそもクラシックは適正があると
思われる馬が多く出るべき。今までの改革でも、例えばダービーなら牝馬や短距離向きと
見られる馬を出なくなるようにしてきたのだから、それにわざわざ逆行するような変革を
する必要はないよ。
>>146
プリンシパルS以外の芝オープン特別勝っただけの馬にダービーに出てもらう必要無し。
そんな馬よりはまだ全日本2歳優駿勝ち馬が出た方が価値があるな。

毎日杯・京都新聞杯勝ち馬が除外されるくらいになるならともかく、
3歳ダート戦増やしたくらいでこの2重賞勝ち馬がはじかれることはないでしょ。
この2重賞勝ち馬がはじかれない程度までならダートを拡張して問題なし。
ディープインパクトは弥生賞を勝ったが、
弥生賞前のディープインパクトとプライドキムだったら、
片方しか皐月賞出られないとしたら、プライドキムの方が絶対いいな。
実は兵庫CSを勝てばダービーに出れるという事実。そして去年・・
>>149
その全日本2歳優駿を勝った馬が芝でも走るのならいいが、そうでない馬のために
フサイチコンコルドのような馬が出られないんじゃ、価値なんてあるわけがない。
3歳ダートG1創ったとして今年のメンバーどんなのが集まるよ?
なんか500万下の馬ばかりで全然面白く無さそうなんだが創る意味あるの?
>>153
カシマフラワー、モエレアドミラル、プライドキム、ドンクール、トラストジュゲムなど
あとは、ドンクールにヒヤシンスS、バイオレットSで負けた馬あたりが
ここに南関からシーチャリオットとタイムライアンぐらいが



>>147
>1勝馬はトライアルレースでも除外される可能性がある。
使いたいダートのレースがないから、仕方なく芝のレースとしてクラシックのトライアルに出て来て、1勝馬が除外されるってケースがあるんだから
ダートの重賞があればその事態も回避できると思うけど?

>そもそもクラシックは適正があると思われる馬が多く出るべき。
ダートで賞金積んでクラシック出れるのはせいぜい1,2頭。16頭が少ないとは思えないが?
>>151
ムネノリの事言ってんの?
ダービーは最下位だったけど、皐月賞、朝日杯ではこの馬よりも遅い馬もいたんだし
とやかく言われる必要はないと思うが

>>152
そのようなケースってそれ以外ある?
あんま関係ないけどその世代のクラシックで戦った馬は、古馬になってあんま活躍できなかったんだし
仮にフサイチが出れなくなったとしても、特に問題なかったんじゃないの?
別にフサイチが弱いなんてことじゃないけど
>>145
だったら例えば南関の京浜杯あたりを交流重賞にする
程度でいいと思うけどね。南関がどう思うか知らんけど。

それに今だってオープンが2月に2レースあるし、
それを重賞にするほどダート路線に需要があるとは思えないな。
そもそも駄馬揃いのダートなんぞいらんだろ。
元々芝の保護のためにもうけられたにしぎないんだし、
競馬の本質は速い馬の生産だろ。
いくらJRAの売上がヤヴァイといっても
障害といい余計なレースの乱発は良くないな。

もうダートGI全部廃止してOP特別だけでいいよ
そうでなくても最近芝の中距離すらレベルがオチとる
これじゃ競馬がよりつまんないモノになるぞ
>>156
冬の時期はダート番組が多いわけだから、オープンが2レースは少ないと思う
それでオープンまで勝ちあがった馬の目標レースとしての需要はあるかと。
ダートのレースがないから仕方なく芝を使うってケースもあるわけだしね

京浜盃の位置づけを考えれば、交流重賞にするのは南関が認めないでしょ

>>157
>もうダートGI全部廃止してOP特別だけでいいよ
>そうでなくても最近芝の中距離すらレベルがオチとる
>これじゃ競馬がよりつまんないモノになるぞ

意味がさっぱり分からんのだが、分かるように説明してくれよ
>>157
>元々芝の保護のためにもうけられたにしぎないんだし、
チョンは日本語勉強して来い
こんな当たり前のことを書く必要があるかどうかしらないが書く。

ダートの3歳オープン特別勝った馬に「オープン特別勝っただけの弱い馬」という評価は無意味。というか間違い。
俺もダート重賞はいらないと思う。
元々生産者は芝のダービーを目標としてるところに
ダートのNo1決めたところで価値がない。
NHKマイルすら必要ないと思うのに。
強い馬に距離なんて関係ない。
それなら1200、1600、2000、2400、3200
のレースを年間通じて実施してその合計ポイントで最強馬を決めた方がいいんじゃないかな。
限定距離でNo1決めたってつまんないだけ。
>>149
すみれSとか若草Sとか便所民Sとかの勝ち馬がハジかれるのはどうか
163ザザンボ ◆zRMZeyPuLs :05/03/07 19:42:03 ID:WpI0nyUI
>>149
「プリンシパルS以外の芝オープン特別勝っただけの馬」に
まともなら好勝負であったろうリンカーン、
一瞬あわやと思わせたダンシングカラーに
同じく3着だったアタラクシア、
出てくれば人気になってただろうローエングリン。
で、とどめにフサイチコンコルドですか。
他にエモシオンなんかも居るし。
さて、これだけ事例を挙げた上で、
>>160さんの意見に対して、何か反論ありますか?
164こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/07 19:54:46 ID:ZnCWNPOy
>>163
まぁまぁ。
149に釣られないに。
みんな書き込まないけど、解ってますから。
165ザザンボ ◆zRMZeyPuLs :05/03/07 20:56:06 ID:WpI0nyUI
>>164
出すぎたマネをしてしまい、申し訳ない限りですw
166こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/07 21:26:52 ID:iPLV+2U6
3歳ダートGTは建前上地方に任している。
地方が完全に崩壊したら中央に出来るだろう。
167こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/07 22:48:41 ID:Sgf64q4J
>>161
NHKマイルすらいらないと言いつつ、マイルを含めたいろんな距離での
総合チャンピオンを決めようと言うのか?
それなら、そのシリーズにダートを含めたっていいよな?

それから生産者はダービーを目指して云々と言うくだりについて。
現役時代に短距離で活躍したサクラバクシンオーや、産駒の多くがダートで活躍している
アフリートやフォーティーナイナーを種付けしてる生産者は決して少ないと思うが、
あなたはこういう配合を「ダービーを目指した配合」と思える?
168こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/07 22:54:22 ID:8KzlAWSv
予想大会に参加しやん?サニーミラクルで!仲間になってや!
http://www.takenet.or.jp/~s-sawano/
169こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/07 23:09:38 ID:i7a64kE5
>>163
釣りか?
色々名前挙げてるけど、結局ダービーを勝てたのはフサイチコンコルドだけで、
他の馬はその後GI取ったわけでもないし
フサコンにしても>>155の通り。

結局、その程度なら出ても出なくても変わらないじゃん
170こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/08 03:11:34 ID:gT8r2ucK
>>169
だな、ダービーは勝ってなんぼで2着以下はどこにいようが関係ないもんな
じゃあダービーを勝てるわけもないダート馬は、尚更出てこなくていいわけだ。
やっぱり3歳春にダート重賞は不要。

>>155
フサイチコンコルド以外にも、牝馬クラシックならインターグロリア、リニアクイン、
ハギノトップレディ、シャダイアイバーとか…(古いって)
172こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/08 09:16:26 ID:WdNa6jag
ゴールドアリュールみたいな馬が出てくるというのはアリだと思うが。
実際ゴルアは、ダービーでも見所十分なレースをしたんだしね。
漏れはゴルアが直線先頭に立つのを見て一瞬ゴルアが勝つかと思ったよ。
G1勝って種牡馬になるんならダート適正もあるにこしたことはないからな
174ザザンボ ◆zRMZeyPuLs :05/03/08 19:22:23 ID:myZ4qxha
>>172
ゴールドアリュールの場合は新馬勝ちが芝で
その後も芝のレースでそこそこ走ってたからね。
単に芝じゃズブい、という印象があっただけで。
ああいう馬が出てくるなら有りだと思うけど。
今考えるとムチャな挑戦と思えるが、
ユートピア辺りならダービーに出てきても
文句は言わなかったと自分で思うし。
スプリントの実績しかなかったり、芝じゃ
まるで勝負できてなかったりする馬は
出てこないで下さいよってだけ。
最近短距離偏重で競馬がつまらなくなったからな。
中距離の層の薄いのなんの。
だから天皇賞、JC、有馬で同じ馬が勝つことが増えてきたんだ
芝で絶対ダメなことがわかってる馬だったら、ダービーに登録しないだろ。
勝てるかもしれないと思うから登録するわけだ。
そういう馬が出る分には問題ない。

ここでダート馬をクラシックに出すなといってるのは、
秋天で「アグネスデジタル出すな」とかいってたのと同レベルだな。
ダートをGIの数に入れたらあかんよな
アドマイヤドンがGI7勝とか全部ダートじゃないか。
ルドルフ様に失礼だ
地方ダートGIなんてGIIIレベルなのに
>勝てるかもしれないと思うから登録するわけだ。

馬主には出すだけでいいという人もいる。他人に自慢できるからという理由で。
179こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/08 23:13:44 ID:+i6v6I09
180こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/08 23:47:27 ID:+i6v6I09
なんか勝ち目のない馬は出て来るなって話になってるけど、
走ってみなければ分からないっていうのが競馬の醍醐味なんだから、どんな路線を使ってきた馬が出ても構わないんじゃないかと思うが。
ダート馬や短距離の馬が出てくることで、勝負になるかも知れない賞金不足の馬が出てこれなくなる=レベルが低下するって話だが、
その賞金不足の馬が出て来れないだけでレベルが下がると思われるメンバーじゃあ、最初からレベル高いとは思えんし
レースの出走順は賞金順と決まっているのだから、ダートであれ、短距離であれ、条件を満たしてきた馬が文句言われる筋合いがないわけだが。

だいたいダービーは日本最高峰のレースっていっても所詮世代別の最強を決めるだけの話。
蛇足だけどレース内容もスローのヨーイドンばっかりで、お世辞にも最高峰のレースとは程遠いかと。

>>174
じゃあずっとダート走ってきて、ダービーが初芝って馬の場合は?

>>175
短距離も層が厚いと思えるかもしれないが、頭数が多いだけでレベルの方は・・・
中距離層が薄いのは、有力馬の故障が多いせいでしょ
で、故障が多いのは高速馬場の影響じゃない?
この調子じゃ、もうこの先古馬になったダービー馬同士の対決は2度と見られないんじゃないかな
181こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/08 23:53:45 ID:9c1TKvBx
2月の東京に1400のダートG3、
ユニコーンSをG2格上げだけでよいと思う。現状は。
ヒヤシンスSの重賞化きぼーん
走ってみなけりゃわからないんなら
わざわざGTの舞台で試さずに
最初に芝重賞なりで走ってからにしろと

とりあえず>>180のダービー価値観は狂ってる
>>177
ドンは朝日杯勝ってるよ
釣りか?
185ザザンボ ◆zRMZeyPuLs :05/03/09 00:24:51 ID:39t9VcIt
>>174
血統と走りから調教師が
「プロ」としての判断を下す事を望む。
ま、普通に考えりゃ>>183
「プロ」としての仕事だとは思うが。
馬主の「とりあえず出たい」に流されずにね。
ってか、3歳春ダートGTはあってもいいと思うわけで。
結局のところ、明らかに勝ち目の無い馬を出すくらいなら
チャンスがあるように思える馬に譲るくらいの
懐の広さを各々が見せなさいよって事です。
ダービーの出走登録料を思い切り高く設定するのも
手の1つではあるんだが・・・。
>>183
>>180が言っているダービーの評価が、そんなにおかしいか?
しょせんは、高校野球の甲子園大会のようなもんだろ。

#大体、ファンの多くは、単にマスコミが大きく取り上げるから、マスコミが価値の高いレースだと
  謳っているから、っていう単純な理由(そこで思考停止して)で、価値があるレースだと思い
  込んでるような気がしてならん。
  レースの成り立ちや歴史的経緯を理解し、自分で考えたうえで価値のあるレースだと
  言ってる人間はどれだけ居るんだ?


G1前に試せ、ってのは同意するけどね。
>>183
いやいや、それはアリでしょ
「ダートの強豪馬が未知の芝でもその実力を見せ付けるか!?」なんて盛り上がりそうじゃない(w

最近のダービーに関してなら、漏れも>>180のいうような感覚だが
おまいさんのダービー価値観はどんな感じ?

188こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/09 00:31:14 ID:iNWoeM41
>>180
@クラシック、特にダービーがいかに崇高なものか、
 まず理解してからでないと話がかみ合わん…(頭が痛くなってきた…)
 理解出来ん様なら競艇でもやった方がいいわ。

A「競走馬を育てる」っていう苦労を、少しでも理解してから語った方が良いのでは。
 競馬歴が少なそうだけど、まぁ何か書籍1〜2冊を読んでみたら。
 (故・戸山調教師の関連本とかオススメ。)
 いきなりダート馬をダービーに使う関係者がいたら、そりゃ大笑いだわな。この世界は。
 調教師や調教助手、騎手を含む全てのトラックマンの「育成」法を少しでも知っていれば、こんな事言えないし。
 (ダビスタ厨ですか?)

B個人的にも高速馬場は故障に関連しているんじゃと思いますが、
 獣医師の見解は「直接は関係ない」とのことだそうです。
 (たしかサイレンススズカの頃だったかな。競馬雑誌あたりの記事で。
 だもんでニュースソースは無いので、信じるかどうかはあなた次第で。)


最後に>
3歳ダートの重賞は要りません。
中央(のレースだけ)でダート王決めたいなら、ダートオープン戦を連勝すれば良し。それだけ。
>>185
>結局のところ、明らかに勝ち目の無い馬を出すくらいならチャンスがあるように思える馬に譲るくらいの懐の広さを各々が見せなさいよって事です。

たとえばダートで賞金を稼いできた馬じゃなくて、オープン勝ちの馬の出走を優遇するようなルールに
その馬が全然お話にならなかったら、賞金を稼いでる方を出しときゃ良かったじゃんてことになるからその辺は結果論(?)かと

関係ないけど、去年の皐月賞でブラックタイドがメイショウムネノリに先着されたとき、
ブラックタイドはダービー出て来るな!ってマジで思ったもん

漏れの足りない頭で考えた解決法
2月に3歳ダートのGVを作る!
んでもってダービーの前日に、3歳ダートのGIを置く!
これじゃダメかな?

190こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/09 00:58:05 ID:0USeH6p7
>>188
例外もあると思うのだが。

例えばエルコンドルパサーが今の時代の競走体系で走っていたら、
共同通信杯の後、ダービーじゃないけど皐月賞で初芝挑戦
というケースはありえたのではないでは?
また、それでも能力的に勝ち負けした可能性はあるでしょう。

ダートしか走ってない馬でも、それらのレースでちぎるような勝ち方をする馬なら、
ダービーが初芝でもありなのでは?
また、今後もエルコンみたいな馬が出現する可能性はゼロではないと思うので、
初芝ながらダービー制覇というケースもありえると思うのだが。

そういった可能性がある以上は、
ダートしか走っていない馬はダービーには出るなというのは暴論過ぎるのでは?
>>188
>クラシック、特にダービーがいかに崇高なものか、 まず理解してからでないと話がかみ合わん…(頭が痛くなってきた…)
 
いや〜、言いたいことはわかるけど、本家ならともかく日本のダービーって残念ながらそこまで崇高なものじゃないのでは?
何せ日本では有馬の方が馬券も盛り上がりも上だしね

>「競走馬を育てる」っていう苦労を、少しでも理解してから語った方が良いのでは。

その理論だと、たとえダート馬でも苦労して育てた馬なら、出せるならダービーへ出したいっていうことになりません?
馬主の自慢のネタとは別に(逆に自慢のネタの為に馬主になるのも多いんじゃ?)
生産者にとっても、この牧場からダービーに出走した馬が出たという大きいと思う

>中央(のレースだけ)でダート王決めたいなら、ダートオープン戦を連勝すれば良し。それだけ。

同じくその理論だと、芝の王者を決めたいなら、芝のオープンを連勝すれば良し、ってことになってしまうのでは?
つーか188は昔の混沌としたダービーを知らない初心者でしょ。
どっちかっつーと明らかに適正のない変な馬が混ざってる方が
ダービーっぽいと俺は思うよ。
個々の競馬ファンがどう考えていようと、世間一般ではダービーは競馬の祭典、大レースと
認識されている。競馬が他の公営ギャンブルを押しのけて人気があるのも、ダービーを
頂点としたクラシックロードの存在があるから。確かに能力検定の意味では古馬のG1には
及ばないかもしれないが、興行面においてははるかに大きな存在である。これを欠いては
競馬というシステムが支えられないのに、その価値を落とそうというのはどうかと思う。
>>193
ダート馬が出ただけで価値が落ちるとは思えないけど
去年もどちらかといえばダートでの活躍のイメージが強かったミスプロ系の、
キングマンボ産駒のカメハメハがダービー優勝、エンドスィープ産駒のスィープトウショウがオークス2着に入ったことを考えれば、
ダート馬がダービーでも好走する可能性がないわけでもないんじゃないかな?

むしろ誰かが書いてたダービーを勝った馬がすぐ引退に追い込まれる状況が価値を落としそうな希ガス
>>194
ダート馬が出たら価値が下がるという意味ではなく、ダービーというレースに対して
価値が低いという考えに反対ということ。拙文でスマン。
まず「日本競馬は芝とダートを並立した体系である」ことを認識しないとね…

仮に芝中心であったとすれば、全国各地の地方競馬は芝のレースばかりになっていたはずだ。
しかし現状はダートばかり。
ダートが無くなったらJRAと盛岡競馬しか残らない。すなわち日本競馬の崩壊。
ダービーの次週にダートG1作った方が良い。
フサイチコンコルドが勝った年、マイルCが新設。ダービーに出られない外国産馬の為に出来たんだよね。
当時とくらべて今は・・・
1、外国産馬出走可能
2、交流重賞が整備された
その事で色々なローテが可能になった。
結局ダービーには18の枠しかない(枠を拡げるのは現実的でない)
優先枠は9。残りの9をどうするか。交流重賞やダートで賞金を稼いだ馬が登録した場合、
OP特別を勝った馬(ローエングリン等)が除外されるならまだしも
重賞を勝った馬さえ除外される可能性がある(ザッツザプレンティが除外される可能性があった)
フサコンが勝った年は牝馬G1馬も出走してるし、ダG1が出来ても出走してくるかもしれないが、
芝の実績馬がダービーに出られなくなるとしたらおかしい。ダG1を作った上で、ダート実績馬がダービーに登録するなら仕方ないと思う
>重賞を勝った馬さえ除外される可能性がある(ザッツザプレンティが除外される可能性があった)

本当?そのときの状況詳しく分かる?
>>198
ザッツザプレンティは収得賞金2000万円でコスモインペリアルと同額。優先出走順位は15番目。
これより下がスズノマーチの1900万円、チャクラの1500万円。
>>180
>レース内容もスローのヨーイドン
過去10年のダービーのラップ
04年 12.5-10.6-11.3-11.5-11.7-11.8-12.5-13-12.5-11.5-11.7-12.7
03年 12.4-11.1-12.9-12.6-12.1-12.6-13.6-12.8-12.1-12.1-11.5-12.7
02年 12.8-11.3-12.6-12.6-12.4-12.3-12.4-12-12.2-11.7-11.6-12.3
01年 12.5-10.5-11.4-11.8-12.2-12.9-12.9-12.7-13.1-13.3-11.6-12.1
00年 12.5-10.6-11.9-11.9-12.3-12.5-13.1-13.0-12.3-12.0-11.7-12.4
99年 12.8-11.3-12.0-12.0-12.1-12.3-12.4-12.4-12.3-12.8-10.9-12.0
98年 12.8-11.2-11.7-12.4-12.5-12.1-12.2-12.6-12.5-12.7-11.2-11.9
97年 12.6-11.1-12.3-12.6-12.9-12.5-12.6-12.2-12.0-11.9-11.2-12.0
96年 12.7-10.8-12.0-12.8-13.1-13.0-12.5-12.1-11.9-11.9-11.6-11.7
95年 12.9-11.6-12.3-13.2-12.8-12.4-12.6-12.3-12.0-12.4-11.2-11.6

スローだったのは95年、96年、97年、02年くらいだよ

>故障が多いのは高速馬場の影響じゃない?
違うそうです
>>198
最終登録段階では回避予定だったマイネヌーヴェル、ブイロッキーを含めて16番目
201197:05/03/09 05:07:10 ID:gn4i6cvI
>>198
ごめん。説明不足。皐月賞で優先出走権が取れず、ダービートライアル終了時点で、
賞金順に並べた時にもしかしたら除外されるかも、という話があった。
登録段階では>>199さんの通り出走出来る順位にはいました
202こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/09 08:01:17 ID:BHWk6ybV
ダートG1とはちょっと話ズレるけど
3歳での海外遠征プランの指標に2月頃にダート重賞(G3でいいから)を置くべきかと。
これから先そういった馬はどんどん出るだろうし(出てほしいし)
この時期のダート馬とか○外の目標が定まっていいと思う
ユニコーンSは現状のままで特に問題ないかと。G2にするのはいいけどG1にする必要は無いと。
>>196
日本競馬と一括りにしてるけど、JRAと公営は別物。
JRAはダービーを芝でやってるわけで、芝競走が主体。
「並立」は競走体系においてあり得ないわけで、それはどこの国も同じ。
だからJRAで「ダートのダービー」を作るなんてことはあり得ない。

公営ではダート主体なんだから、公営でそういうのをやればいい。
ただ、JRAと公営が立場的に同列かというと、そうではないのはわかるでしょ。
204ザザンボ ◆zRMZeyPuLs :05/03/09 09:30:29 ID:BIiX9Kbg
>>189
個人的にそれはいい案かと思う。
ダービー前日、もしくは翌週辺りにダートGTがあれば
さすがにダート馬がダービーに出てくるなんて事はないだろうし。
ただ、GTにするだけのレベルが維持できるかどうか。
GUでも十分阻止策になる気はする。
205こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/09 10:56:17 ID:0USeH6p7
つまり名古屋優駿の時期を繰り上げて
GIにすれば万事解決だな。
ダートで勝ち上がったら芝には出さないってのは馬持ってから心配しろ
>>205
今年はなしですよ。
>>197
そんなこと言わなくても現に昨年のダービーで本賞金1850万のミスティックエイジが出れずに、最低ラインが2000万だったよおな。
つまり、500万を勝った上ですみれSや若草Sを勝った馬でさえ無条件で除外なんだよね。
JCDみたいに、ダービーの前日にダート3歳GTを創れば、ダート重賞で賞金を稼いだダート馬がダービーへ流れ込むのを防げるよ。
NHKマイルをダートにして持っていくので良いんじゃないの?
GTって言っときゃ一般人が買うんだろうから作っちまえばいいのに。
>>203
今は「交流」の時代。JRAと公営は別物じゃない。
JRAの馬が地方競馬に出たり地方馬がJRAのレースに出るのは当たり前になっている。
またJRAでもJCダートを新設するなど、「芝ダート並立」の方向に進んでいる。
そもそも世界的にみても、芝ダート並立に「失敗した例」を知らない。
アメリカは別に失敗してああなっているとは思えないし。

>>208
すみれSや若草S勝ったくらいでクラシックに出られると思うのが甘い、というほかない。
昨年すみれS勝ったキングカメハメハはその後重賞2勝してからダービーに出た。
別路線を進む以上はそのくらいしてもいいんじゃないの?(せめて毎日杯勝つくらい)
それが出来ず、しかしトライアルを使わないのなら、クラシックを狙っていないとみなされても…

ダービー前に賞金が微妙な馬が本気でダービー目指すんだったら、
当然ダービー出走権を得られるようなローテを組むべきではないか?
ダービーの出走権を得ることができない馬は、
本気でダービーを目指さなかったか、ダービーに出るべき能力を持たなかったかのどちらかだ。
このどちらの馬も、ダート馬に枠を取られて文句言う立場には無いだろう。
>>211
だから並立とかじゃなくて、どちらを主体に置くかということ。
欧州はほとんど例外なく芝だし、北米やUAEはダート。
そして、英国を模範とした日本のJRAは芝競走が主体。
だから日本ダービー=東京優駿が芝コースで行われている。

芝もダートも同格に置くのではない。そんな国はどこにもない。
北米が芝競走に力を入れようと、「ダービー」は
チャーチルダウンズのダート10ハロンであることは変わらない。
イギリスがオールウェザーを新設しようと、
「ダービー」はエプソムの約12ハロンであることに変わらない。

要はJRAで「ダートのダービー」を創る意味は無いということ。
公営にJDDとDGPがあるし、NARの説明ではこの2競走を
(3歳戦の)全国的な競走体系の基幹競走とするとしている。
これに今さら何を加える必要があるのか。
>>211
「交流」っていっても、JRAにおんぶにだっこなのが現状じゃねーか。
>>212
>これに今さら何を加える必要があるのか。

JDDとは別に、各地方にはそれぞれ3歳のなんちゃらダービーや、なんちゃら優駿のレースがあるから、
中央でもあっても別に不思議ではないとかと

というより、話の流れとして
2月あたりに3歳ダート重賞作れや!→んなことしたら余計なダート馬がダービー出てきて、芝馬が除外されることになるだろボケ!
→ならダービーの近い時期にダートGI作れば、ダービーいかなくなるだろ、コノヤロ!

みたいな流れになってるから、別にダートのダービー作れってことじゃないと思う

スレタイはあんなでも
>>1のレスを読むと、意図としては3歳ダートの重賞が少なくね?ってとこだと思う
215こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/10 00:41:53 ID:o11waXMV
ああ、忘れてた。おそらくDGPはもうすぐなくなるよ

>>214
JRAには日本ダービーがあるじゃん。なに、地方には芝のチャンピオン決定戦でもあるわけ?
>>214
この論点の元は>>196の1行目に対する反論というか。

ダートのGIを作る云々とはまた少し違う話。個人的にはそれも反対だけど。
DGPが無くなる前提ならば、9月に阪神2000でGI創るとかでいいと思う。
春は基本的にはクラシックを盛り上げるべきだと思う。
「あらゆる部門にGIを」みたいな昨今の風潮はどうかと思うがね。
GIの乱立はGI内での格差を生むことになるだけだよ。
218こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/10 01:16:42 ID:o11waXMV
>>216
ダートのダービーってことじゃなく、JDDに向けた中央馬でのダートの3歳王者決定戦てことよ

>>217
3歳の中央のGIは現時点で7つあるのだから、3歳ダートGIが一つあっても問題ないんじゃ?
少なくとも2,3月にGVぐらいは作るべき
今の時期の3歳のダートのオープン馬に対して目標も、使えるレースがろくにない現状は改善すべき
それが一つぐらい出来たところでクラシック路線が盛り下がるなんてことはないでしょ
まずまともなダート1600,2000のコースを作るべきだと思う。東京の1600最初芝だし。
>>212
だからさ、JRAとNARの間に、昔ほどの差はないの。
現在、JRAの全てのダート重賞と地方競馬の多くのダート重賞は「交流重賞」となっているが、
「交流重賞」である以上は中央も地方もない。やる競馬場や主催者が違うだけ。
例えば現在古馬ダートマイルG1は3つあるが、
フェブラリーSとかしわ記念・南部杯の間には格の差は全く無い。
(賞金とかは違うだろうが)
なら3歳ダートG1新設するにしてもJRAでなくても良さそうではあるが、
売り上げや、交流路線の盛り上がりのことを考えるとJRAで1つくらいやるのが望ましいと思う。
ちなみにレベルは、最近G1に格上げされた全日本2歳優駿と同じくらいにはなると思う。
つまりG1にふさわしいレベルになるといえると思う。
221こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/10 02:39:44 ID:ZkTm86Wk
>>212
三冠レースに芝ダートのレースが組み込まれている
カナダは北米には含まれませんか?
>>219
ダートのスタンダードをアメリカに求めるんであれば、
ダート1600はそんなに重要でないのでは?
あんまりダートマイルって聞かないんだけど、主要競走にどんだけあるんだ?
アメリカの芝2,000もアーリントンなんかまともな設定じゃないし
芝コース横切ったりすんのは仕方ないんじゃないの?

コーナースタートでもなく芝コーススタートでもないダート2,000のコースは
新潟競馬場並みの改修しなきゃ無理だし今のJRAにはそこまでの余裕ないでしょ
新設される阪神ダート2000mは、芝スタートになりますね(4コーナーを横切る)
225ザザンボ ◆zRMZeyPuLs :05/03/10 18:47:32 ID:YPEBBkT9
>>222
アメリカのチャンピオン路線は、10Fを頂点とした
9F、9.5F、10Fのほぼ中距離でのみ争われるものであって、
それ以外はおまけみたいな扱いだから、アメリカダートの
主要競走でこれ以外の距離のレースとなると、ベルモントSと
メトロポリタンH、BCスプリントぐらいしかない。
そもそもダートは日本競馬に置いて邪道な事を気づけ。
あくまでダートは芝を守るために補助的に作られたモノ。
ダートで最強馬を決めようなんて考えはさらさらない。
所詮はJRAの小銭稼ぎ。
俺は芝以外一切馬券は買わない(1000万以下の条件戦は別)
227こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/10 22:34:59 ID:GcZMrRL6
>>226
>俺は芝以外一切馬券は買わない(1000万以下の条件戦は別)

それだとダートレースの大半を買ってることになるわけだが。
釣りか?
>>227
下級条件のダート(特に中距離)は馬券取りやすいからな。
午前中ここで稼いで午後の中距離芝戦で勝負と。
中、長距離の芝戦は見てて楽しいから。
229こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/10 23:22:42 ID:GcZMrRL6
>>228
釣りじゃないのか。
何のレースを買うのは自由だが、1000万以下の条件戦を買ってるなら
芝以外一切馬券を買わないってことにならんが
「準オープン以上のダート戦は買わない」
といったほうが適切だわな。
一開催に1〜2レースくらいだろうけど。
231こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/11 03:00:36 ID:084KXquG
準オープン以上のダート戦ってほとんどないやん
てことで>>226は適当こきすぎ
報知決定!!!!!!!!!!

ダートの馬がダービーでて、芝の馬が出れないって状況は、
今年のCLでリバポとリヨンがベスト8に残れて、バルサがベスト16止まりみたいなもんか
不合理だけどそれも仕方ないでしょ
232こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/11 03:24:03 ID:nshWWPbW
年明けから兵庫CSあたりの間にもうちょっとOPの3歳ダートのレースあった方がいいと思う
ぽつんぽつんとOP特別あるけど毎回同じメンバーじゃつまらん
有力馬がしょうがなく芝を使うのもよくあるし

古馬の芝が無駄に細分化してるのに3歳のダートは適当すぎる気がする
交流重賞も園田までないんだし
233こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/11 04:02:25 ID:2Q7903pM
今年の3歳ダートOP日程(交流重賞は昨年度の日付)
1/30 京都 ダ1400 バイオレットS
2/20 東京 ダ1600 ヒヤシンスS
4/03 中山 ダ1800 伏竜S
4/30 京都 ダ1800 端午S
5/04 園田 ダ1870 兵庫CS(GU)
5/22 中京 ダ1700 昇竜S
6/04 東京 ダ1600 ユニコーンS(GV)
6/09 大井 ダ2100 関東オークス(GV)
6/16 愛知 ダ1900 名古屋優駿(GU)
7/08 大井 ダ2000 JDD(GT)
8/24 金沢 ダ2000 サラブレッドCC(GV)
9/20 盛岡 ダ2000 ダービーグランプリ(GT)

ユニコーンSまでOP1月1レースぐらいの間隔なのがむなしい。
まぁ今年のドンクールとか、出ようと思えば現時点の収得賞金(2700万)
でも日本ダービーに十分出れるだろうけど
234こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/11 08:15:24 ID:l1Hxlo8N
ケンタッキーダービーとオークスでいいよ
たしかにダート勝ってきた馬がダービー出てきても無駄だろ。
所詮駄馬だからな
236こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/11 10:50:51 ID:9CI0DqFE
エルコンドルパサーが共同通信杯の後に、ダービーに出走していたら、
ダートしか勝っていない馬が、ダービーを圧勝することになったと思う。
>>236
仮定にすぎない話はどうでもいいよ。まぁダートしか勝ってなかった馬といえばウィナーズサークル
なんてのもいたし、皐月ではヤエノムテキ、オークスではノアノハコブネの例があるから、一概に
ダート実績馬を否定することはないと思うけどね。
238こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/11 11:26:48 ID:Z634dY2C
それ以前に
マイルカップにウンス、ヘイロー、スペの皐月賞3強が出てたら
あっさり負けてるかもしれないよ
239こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/11 11:34:37 ID:Z634dY2C
エル
240こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/11 19:50:03 ID:U6Q7ATLh
芝の馬だってモノポみたいなパターンもあるしね

>>238
また壊す気か?
>>238
3強が出ていれば、NHKマイルカップはどれかが勝ったと言いたい文章?
ありえなさすぎ。
100回やっても100回ともエルが勝つでしょ。
内国産3頭とは絶対的な性能が違い過ぎる。
>100回やっても100回とも

競馬やってる人間が何でこんな事がいえるんだろう…
はっきり言えることは、タラレバ議論は無意味だ、と。
244こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/11 20:30:55 ID:9CI0DqFE
では訂正。
100回中90回は勝つ。
残り10回は紛れてなんか他のが勝つ。

これで満足?
245こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/11 20:36:53 ID:2Q7903pM
芝は日本ダービー以後にも、3歳限定のレースがあるのに
ダートはユニコーンS以後にないのがなぁ。
菊花賞と同じ週に、3歳ダートの重賞を作ればいいのに。
>>245
いや、JDDとかダービーグランプリとか(ry
247こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/11 21:11:43 ID:2Q7903pM
そういうのがあるのは知ってるよ。
でも枠が少ないからなぁ。
夏以降の3歳以上のダート重賞も、中央なら3歳春のOP1勝でも
割合楽に出走できるのに、地方の交流重賞だと3歳馬が出るのは、かなり難しい。
3歳馬向けのダートOP、重賞を、中央でも夏以降に作るべきだと思うんだけどなぁ。
交流重賞で枠を撤廃しないなら地方は見捨てりゃいいんだよ
そうしたらどんどん潰れて中央に重賞置ける
>>248
意味不明
250こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/11 23:49:53 ID:9ckS1Vs0
>>248
だから交流重賞の枠を制限しているのは中央側なんだって
枠がなくなれば売り上げ上がるんだから、地方としては枠がない方がいいわけで
つか駄馬No1なんて決めてどうする
菊花賞をダート2400で開催させる
>>252
菊花賞をなめんな。
254こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/12 13:22:04 ID:wALiXrRd
クラシックの有力と見られてたストーミーカフェが骨折wwwwwwwww
駄馬>>>>>>>>>>>>故障馬
ダート馬の枠が増えまつた

>>253
別にいいじゃん、秋天があるんだし
菊花賞なんて春のクラシックに出られなかった馬の救済レースみたいなもんでしょ?
だいたい菊を勝っただけでは種牡馬にはなれるとは限らないこれが現実。
ライスシャワーみたいな例もあるし
255こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/12 13:37:55 ID:2FeCSYeS
中山の京成杯をダートGにすればいい。どうせ、クラシックに繋がらないし。
昨秋の結果
デルタブルース対コスモバルク

デルタブルース 菊花賞優勝 JC3着 有馬記念5着
コスモバルク  菊花賞4着 JC2着 有馬記念11着
>>254
種牡馬種牡馬言ってるやつは本質を見失っている。
ポイントを貯めるために無理やり買い物してる奴みたい。
ダービー馬って実は大した種牡馬いないしな
むしろ菊の方がよいと菊。
259こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/12 17:26:56 ID:+Y9Anfrf
>>257
何言ってんだ?
クラシックの本来の目的はは優秀な種牡馬を決めるためのレースだろ?
レープラ読んでみろ

>>258
そりゃ分かるけど、菊勝っても種牡馬の価値としてはダービー、皐月以下って認識されてるからな
ヒシミラクルもザッツもケガしたのにまだ走らされて
ネオユニ、キンカメ、あげくにはノーリーズン(これは皐月だが)がすでに種牡馬になってると
正直ノーリーズンはハァ?って感じだが

菊花賞で種牡馬になった馬が、長距離以外でも活躍すればもう少し見直されるかもね
>>259
ダンスインザダーク
今の日本のレースに種牡馬検定としての価値なんてあるのか?
どうせ輸入馬マンセーするくせにさ
どんなレースをどんな数どんな勝ち方した所で
真っ当に評価されもしないのにさ
社台SSに日本で走った強い馬がたくさん繋養されてるし
前よりはあるよ。あるからあっさり引退、種牡馬入りするんでしょ。
>>261
〉今の日本のレースに種牡馬検定としての価値なんてあるのか
建前はそうだけど実際はね。どこまでを種牡馬として成功と見るかにもよるけど。
個人的にはフサコンレベルで成功だと思うけどね。
タヤスツヨシが豪G1・バブルが新G1を勝ったけど。

〉輸入馬マンセーするくせに
輸入種牡馬も多く失敗してるしなぁ。SS産駒がいなくなったあと、
どんな種牡馬が成功するか「やってみないと」わからん。
ウイングアロー辺りがダートで成功するかもしれんし
ラム鱈あれだけ騒がれた割にはさっぱりだったな
ダートで活躍した種牡馬もさっぱりだよな
所詮駄馬限定レースじゃまともなの出ないか
サウスヴィグラスが活躍する予定
>>265
アメリカから来た馬はほとんどダートやん。
>>265ナリタハヤブサとかマンジュデンカブトとかメイショウホムラとか
産駒の数もっと見たいわ
逆にサンデー系はもういいだろ
アレだけ数がいて取ったGTがダンス産駒の3頭だけて…
確率低すぎだし
っつって言っても馬主に馬が売れないからとかいう理由で反論されるんだろうなぁ
社台のイメージ戦略のえげつなさにもほとほと呆れ返りますわ
もう死んだ馬や種牡馬引退した馬の仔を見たいって言われてもなぁ。
ま、そのころのダート冷遇に比べれば、今は十分、路線が整ってると
言えるのかもしれないけど。
270こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/13 03:09:48 ID:G1hHjPOB
>>267
言ってもムダだ、>>265の頭にはアメリカはダートがメインで行なわれてるなんて夢にも思ってないはずだからな
じゃあ定番レスで
アメリカのダートと日本のダートは…(ry
>>271
でもそれ言ったらドバイも違うし、JRAと地方でも違う。競馬場によっても違うし季節によっても違う。
芝も日本と欧州、北米、南米、香港・・・・競馬場ごとにでも違うんだから、
同じダート・芝と言っても比べようがない。

質問
ダート馬は駄馬っていってる人って、本気で思ってんの?単なるダート嫌い?
>>272
芝に大レースが集中している現状でダートは
芝での落伍組が回ってきているに過ぎない。
平地がダメで障害に回ってくるのと同じように。

まずどの馬主も最初の大目標はダービー、
それが駄目な馬がNHKマイルなりダート路線に回るだけ。
それすら駄目な馬が障害、肉になる。

これが日本の競馬システムだね。
   / 〃 \    /  ̄/       /
   /\_    /     / ―― / /
  ./    ___/   _/    _/ /_/

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
275ザザンボ ◆zRMZeyPuLs :05/03/14 18:48:07 ID:Zg+Sr4JQ
>>273は釣りでOK?
言い過ぎな部分もあるけど、
あながち間違ってはないと思う
>>273
馬主にも規模ってものがある。

なんでも走ってくれれば嬉しいというレベル
条件戦ででもチマチマ稼いで欲しいというレベル
できれば重賞ぐらいはというレベル
どうせなら大レースを勝ちたいというレベル
世界レベルで名を上げたいというレベル


「最初の大目標はダービー」なんてのは四番目だけ。
売るほうも買うほうも「ダービーはおまけ、出られればラッキー」という程度にしか(本音では)思っていないのが普通。
(1〜3番目の馬主はそこまで大それた?希望は持っていないし
5番目の馬主なら同じダービーでもケンタッキーなりエプソムなりのダービーを目指す)
>>273
最初から短距離やダートでしか走らないような血統の馬も日本(JRA)にいるだろうが。
全ての馬主が東京のダービー目指すんだったら、種牡馬は芝2400mに適した馬以外はいない(海外輸出or乗馬or肉)はずだろう。
最近距離別に区分けとかするから
競馬自体がつまんなくなったんだよな。
以前みたいにマイルCS勝ち馬が有馬挑戦してきたしてもいいのに
ほんとつまんないよ。
マイルのオープン勝って有馬穴開けた馬いるし、
スプリンターと思ってた馬が長距離レース逃げ切ったり(ポードライアンズ・エイシンサンサン等)
色々楽しかったあの時代はもう二度と戻ってこないな。
>>279
ツルマルボーイは駄目ですか?
281こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/15 20:36:07 ID:PGRUdJSR
>スプリンターと思ってた馬が長距離レース逃げ切ったり(ポードライアンズ・エイシンサンサン等)

最後の何メートルまで、どスローでそこから勝負っってのだろ?
そんなことがあったから長距離レースが廃れたんじゃないか?
全レースウッド2000mでいいよ。
もしかしてポートブライアンズのこと?
エイシンサンサンがスプリンターってのも初めて聞いたな
10週連続GIが復活して欲しいので、
12月3週目に3歳限定で中山ダート1200、11月1週目に古馬限定で東京3400でGI開催よろ
286こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/15 22:46:37 ID:0+kb7hm/
>>282
それだとウインガー圧勝
マジレスするとどんなレースになるんだろ
12月3週目に2歳以上で中山ダート1200、11月1週目に招待レースで東京3400でGI開催よろ

賞金は1着7000万。
それだと11週連続になるんでは?
中山大障害を1週早くしたらいいやん。なんで中山1200?阪神1200のほうが・・・
まあ、層が薄いから、作るだけ無駄か。
>>279
昔は有馬→フェブラリーみたいなのは無かったんだから、あまり変わらん。
291こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/16 05:04:24 ID:RcVsrki0
結局、話がまとまってないな。

話がまとまってないからいくつか例を挙げたい。
・意味のないと思われるGI(宮記念、NHK、宝塚)あたりをハンデ戦にしてしまう。
賞金は下げる。あんなに高い賞金は要らない。ハンデGIという名前だけで、そのレースの価値は低くなる(と思われる)。

・阪神、府中でGIがやりたいみたいだが、どうせなら盛岡があぼーんした際に、札幌記念(または、エルム)を3歳限定のダートGIにしてみてはどうだろうか?
コースが1700か2400しか長めは取れないので、改修は必要になる。建物もかなり老朽化しているのでそれもありなんだが。
問題は開催時期と工事期間だ。なので、盛岡の施設をJRAの施設としてしまうのもアリじゃないのか?

あとは京都・府中のGIが多すぎる。ローカル競馬場にGIIIみたいなGI(ハンデ戦)を置いてみてもいいと思う。
もちろん、賞金は低くする。

結局は、GIや路線には意味づけが必要な気がする。漏れが書いたものに意味がないというならば、それまでなのだが、
ここまで方向が定まらない話が続くのは、理由が明確に記されていないからだと思うんだが
>>291
結局、スレ違いだな。
>>291
それはこっちで主張したら?
【国際化は】JRA番組議論総合スレpart3【建前】@競馬2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1105413769/
皐月賞の週の土曜に3歳GV中山ダ1800
ユニコーンSをGUに昇格
菊花賞の週の土曜に3歳GT京都ダ1800
これくらいやってもいいっしょ
>>291宝塚のどこが意味無しなんだかサッパリわからん
本来なら番組議論スレで言うことだけど、日本でハンデGTは違和感あるよ。
特に3歳限定マイルCは、出走数じたい少ないからね
父内国産馬限定GIを開催したら盛り上がると思うんだが。
298こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/16 22:47:55 ID:Ezvhh8zg
ダートと芝はどっちがレベルが高いかというより、まったく異なるものと考えるべきでしょ
芝で中途半端な馬がダート行ったら勝てるからってのがその根拠だろうけど
ローエングリンみたいに芝で重賞級の馬が、ダートで惨敗っていう逆のパターンもあるわけだし、要はこなせるかどうかってことよ
芝で走る馬と、ダートを走る馬は根本的に違うわけだし(その辺は最近本屋に並んでるダート競馬のすべて、って本でも読むなりしてくれ)
だから別に2月ぐらいに重賞作るのはありかと思うけどね

>>296
ハゲド
ハンデの軽い馬のがGI優勝って、いろいろな意味でスッキリしないだろう
というか、3歳のダートGIまたは重賞を作るかどうかであって、他のGIの話はこのスレとは関係ないんじゃ
話題がずれてきてるから修正しようぜ



>>297
SS孫だらけになってしまうよ
>>298
条件戦でダート勝ってるローエンはまだしも圧豚は救いがなかったよな
他のGI絡みの話だけど、少なくとも芝での3歳GI、古馬や地方のダートGIは関係してくると思うぞ。
路線が100%独立するってことは東京優駿などの大きなGIが芝で行われている限り難しいと思うがな。

またループすると思うのでsage
東京優駿の前日か翌週に3歳ダートG1をつくるのが一番無難だと思うが・・・


やっぱりループする?sage
前日の方がいいな。
もし振り分けるとするならダートの重賞や特別を増やした上で
新馬戦を除いた芝、ダートごとの総賞金から優先順位つけるのもありだな。
だから芝とダートの賞金を分けたりとかややこしいことはしなくていい。
春は芝のクラシックがあるわけで、ダートは夏にやりゃいいじゃん。

ダート戦が無い間はプライドキムみたいに芝のクラシックに出りゃいい。
嫌ならドンクールみたいに春休んで夏から使えばいい。
どっちも嫌で上を目指したいならドバイでもアメリカでも行けばいい。
層の薄い条件でしかも馬齢制限のあるレースを充実させる必要はない。
304こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/18 22:43:04 ID:sJ2aByd1
>>303
夏にやったらJDDと被ると何度も(ry
305303:05/03/19 08:40:13 ID:JVyNnkAo
>>304
GIをやれ(JDDと被る)とはどこにも書いてない。

夏のJDD、秋のDGP(盛岡あぼーん後は阪神2000でやりゃいい)でいい。
JRAもそれに合わせて、JDD前にはユニコーンS、あとは夏の開催で
ラジオたんぱ賞のように3歳限定のGIIIでも置けばいい。
じゃなきゃ南関の黒潮盃あたりを交流重賞にするとか。
菊をダートにすればいいよ。
ダートに自身が無い馬は秋天に行くし、
三冠を達成すれば、芝ダート兼用の名馬という付加価値もつくし。
×自身
○自信
>>306
歴史に傷つける必要はないね
それよりNHKマイルをダートにすればいい。
距離は1600mダートで

外国産馬がダービーに出られる以上NHKマイルの価値は著しく落ちてるし
トライアルはニュージーランドTを中山ダート1800あたりで
正直、イラネ
311こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/19 16:52:24 ID:Z79/0FMr
なんかメインでダートの馬が芝で来てるのは気のせいか?
最近は芝のレベルも低く(ry
312こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/19 16:56:16 ID:9gDtiI47
明日プライドキムが来たら芝のレベル(ry
313こんな名無しでは、どうしようもないよ。:05/03/19 17:24:00 ID:usmSgRaw
ダート専用の競馬場作れよ。。。
>>313
すでにあるだろ。地方に
函館記念がダート2000mの時代があったね。
かのトウショウボーイも4歳夏にここで負けたな。

今じゃありえないローテーだ
>>315
札幌記念だろ
317こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/03/22(火) 09:55:37 ID:8VYwEJ9G
>>313
潰れる盛岡を…(ry
318こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/03/22(火) 23:20:33 ID:3ewgTIJS
>>317
芝コース取っちゃうの?
319こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/03/23(水) 19:25:43 ID:RdZURn64
今年のダート3歳有力馬の芝挑戦

アイノグレース      フィリーズレビュー大敗。未定
カネヒキリ        毎日杯を予定
コパノフウジン     クリスタルC 2着。芝短距離路線へ
シンメイレグルス    きさらぎ賞大敗。放牧してダート路線に戻る予定
スルーレート       フラワーC 2着。桜花賞予定が骨折で放牧
ゼンノエキスプレス  芝短距離で大敗。未定
トラストジュゲム    ベンジャミンSを予定
プライドキム      スプリングC大敗。皐月賞には出走予定?
ブレーヴハート     弥生賞 5着。青葉賞へ
メジロハンター      芝短距離を予定
ロードウィズダム    芝短距離を予定

アイノグレース、シンメイレグルス、プライドキムあたりの
ダートで強さを見せて芝に挑戦した馬より
コパノフウジンやスルーレートみたいに
番組関係上、仕方なく芝を出してみた馬のほうが、成功しているという。
なんとなくカネヒキリとトラストジュゲムも失敗しそうな予感。
320こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/03/27(日) 00:58:27 ID:g9Dw3bya
age
321ザザンボ ◆zRMZeyPuLs :2005/04/08(金) 18:48:13 ID:NMBvaNBA
ドンクールが無敗で4連勝しても
大物感を感じないのですが。
322こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/08(金) 21:56:48 ID:ki+kIyaM
ダートでいくら勝っても
芝のGI1つ取るより勝ち無いもんな。
323こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/08(金) 23:41:21 ID:2ywTeAJk
そんなこと言ってると、兵庫CSの結果次第でダービーに出るぞ
324こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/08(金) 23:42:05 ID:2ywTeAJk
あ、JDDのほうじゃなくて東京優駿ね
325ザザンボ ◆zRMZeyPuLs :2005/04/09(土) 18:49:34 ID:5vdfIv/z
>>323
芝での試金石をダービーにするのは
やめて欲しいよな、正直。
326こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/10(日) 15:18:16 ID:qBbKGTZZ
出るな、とは言えないからな。
だから高額のダート戦を東京優駿までに極力多くしないことが肝要(・∀・)b
327こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/10(日) 16:18:27 ID:/h/PZb2L
今年はある意味キムが潔くていい
328こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/10(日) 20:22:52 ID:Inft1S7D
秋に阪神か京都の1800mで3歳ダートGT設立希望
329こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/10(日) 21:10:35 ID:GUegg2C3
秋の福島の3380mで3歳ジャンプGT設立希望
330ザザンボ ◆zRMZeyPuLs :2005/04/10(日) 22:55:43 ID:Ezic8JhL
>>329
馬体が固まってないうちに障害を使うのは
良くないらしいですよ。
331こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/12(火) 14:50:30 ID:pyc5ZkBb
>>328
せっかくだから新しく出来る阪神のD2000にしましょ
芝スタートではるけど阪神1400や東京1600よりはマシな作りだし
332こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/12(火) 15:03:03 ID:CFNuGlcI
弱メン救済以外に目的は無いのだから、統一GTと題して地方でやっとけばいい

ダートGT馬が将来
芝のクラシックホースを排出するなら認識も変わるだろうけどね
333こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/12(火) 23:42:50 ID:YFP5a5dU
>>332
サンデーサイレンス
ブライアンズタイム
334こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/13(水) 00:01:16 ID:5Kl/S4vu
JDダービーとか川崎記念のことじゃないの?(日本の砂)
335こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/13(水) 00:31:32 ID:mtZnbAMU
>>331また芝スタートか
336こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/13(水) 04:48:40 ID:wpIDDWiF
しかし、学習能力がないっつうか、
ホントおまいら「初めに戻る」状態だなぁ。
337こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/13(水) 05:40:45 ID:zt7cFdRa
>>332
ホスピタリティ
338こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/13(水) 06:12:59 ID:8nB0cNX/
>>337
ダートG1勝ってたっけ?
339こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/13(水) 06:32:00 ID:zt7cFdRa
>>338
南関のクラシック第一弾である羽田盃を勝ってる
340こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/04/13(水) 11:54:13 ID:SZ3fJmsM
地方と中央が同レベル時代の懐かしい一齣ですな

ドクタースパート皐月賞制覇
(この当時古馬では大井のイナリワンと笠松のオグリキャップが最強でした)
341ザザンボ ◆zRMZeyPuLs :2005/04/29(金) 18:25:25 ID:agcz3wtP
age
342こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2005/05/04(水) 17:14:54 ID:HGtqxrNd
>>321
いまだに感じないやw
343こんな名無しでは、どうしようもないよ。
ユニコーンSをGTにしろ