【宮城茨城】テレ東系・独立局が欲しい4【広島熊本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
立ててしまった!

政令市でテレ東系のない宮城新潟静岡京都兵庫広島(熊本)の人
テレ東は映るけど独立UHF局のない茨城の人
それ以外の人も語り合いましょう


前スレ
【静岡宮城】テレビ東京系が欲しい3【広島熊本】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1329746359/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:32:06.47
都道府県別 TV地上波民放チャンネル数(放送区域のTV局のみ、スピルオーバー考慮無し)

A 6(関東広域5局+独立UHF)…東京・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川
------------------首都圏の壁-----------------------------------------
B 5(関東広域5局)…茨城
B 5(関西広域4局+テレ東系)…大阪
B 5(中京広域4局+テレ東系)…愛知
B 5(県域4局+テレ東系)…北海道(都市部)・岡山・香川・福岡
------------------テレ東の壁-----------------------------------------
C 5(関西広域4局+独立UHF)…京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫
C 5(中京広域4局+独立UHF)…三重・岐阜
-------------------有力地方の壁-----------------------------------------
D 4(県域4局)…北海道(田舎)・岩手・宮城・山形・福島・新潟・石川・長野・静岡・広島・愛媛・熊本・鹿児島・長崎
--------------主要民放不足のためのクロスネット局という概念------------------
E 3(県域3局)…青森・秋田・富山・島根・鳥取・山口・高知・大分・沖縄
-------------------CATVの半強制義務------------------------------------
F 2(県域2局)…福井・宮崎・山梨
G 1(県域1局)…佐賀・徳島
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:32:50.37
アニメの地方格差 2012年7月期
http://www38.atwiki.jp/anime_region/pages/18.html

A 東京 34本
A 横浜、さいたま、大阪、神戸 33本
A 千葉 32本
A 徳島 31本
-----------深夜アニメ30本の壁-------------------
B 名古屋、津 29本
B 岐阜 28本
B 京都、奈良、水戸 27本
B 宇都宮、前橋 25本
B 大津 21本
-----------深夜アニメ20本の壁----------------------
C 和歌山 15本
C 福岡、佐賀 14本
C 札幌 10本
-----------深夜アニメ10本の壁-------------------
D 岡山、高松 6本
E 広島、盛岡、仙台、福島 4本
E 長崎、静岡、松山、熊本、秋田、山形、新潟、鹿児島 3本
F 金沢、富山 2本
F 青森、長野、福井、高知、宮崎、鳥取、松江、大分、甲府、山口 1本
-----------内地の壁--------------------------
G 沖縄 0本
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:51:58.44
前スレでの荒らし行為により静岡県民は出入り禁止となりました
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 13:39:26.25
>>2
茨城は首都圏だけど?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 14:39:32.36
郷土愛皆無、文化不毛、東北さながらの訛りでも辛うじて首都圏に入ってる茨城県
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 15:59:57.18
>>5
独立U局が茨城にはないから>>2の表には茨城が首都圏に入ってないだけだろ
お前の頭ではここまで解説してやらないと理解できんのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 16:54:20.76
>>6
東北さながらの訛りは栃木も一緒
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:11:47.20
訛りがあろうが独立局があるから栃木は茨城とは違う
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:27:38.34
>>8
群馬は?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:31:33.56
>>10
群馬は東北とは距離があるだろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:33:59.20
>>10
群馬の方言は西関東方言になるから茨城弁や栃木弁とは違う
群馬弁は埼玉県・多摩地方・神奈川県の方言と同じグループ

独立局もあるから茨城とは違う
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:48:40.47
方言の話なんかどうでもいい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:53:39.54
茨城栃木は東北への通り道になってるから昔から人の交流も盛んだった

でも群馬からは東北に直接行くことはできない

群馬は昔から長野や新潟への通り道だから東北との交流は皆無
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:55:16.95
で、なんでタイトルから静岡の名前が消えちゃったの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:06:54.85
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:50:48.49
テレビ放送エリア別 人口ランキング
http://d.hatena.ne.jp/rikuzen_gun/20091208/p9

1関東4164万人
2関西2169万人
3中京1129万人

4福岡591万人
5北海道560万人
6静岡380万人
7岡山296万人
8広島287万人
9新潟242万人
10宮城235万人

18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:02:55.14
>>1
独立局要望はテレ東要望と分けたほうが良いな。
性質が違う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:03:01.47
>>1
乙です
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:04:21.80
>>15
静岡在住のヤツの連続カキコを避ける為でしょう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:05:55.98
>>18
俺はこのタイトルでいいと思う
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:10:02.92
人口200万人未満の栃木県は首都圏ではないと思うの
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:15:12.05
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:36:25.31
栃木と群馬がAランクという違和感が半端ない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:37:30.15
人口100万人未満の和歌山県は関西圏ではないと思うの
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:38:33.74
>>24
腐っても関東
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:39:36.17
どうあがいても熊本は無理だろ

後再編成して香川と徳島で三局
岡山三局でいい
岡山香川が五局なんて異常
岡山が赤猫這わしたろか!て脅したんだろな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:40:46.38
深夜アニメ水戸27本なのに局が1局多い宇都宮前橋が25本というショボさ
宇都宮と前橋は深夜12時以降はテレビ放送終わってしまうから仕方ない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:41:15.72
>>25
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:45:56.00
県域1局深夜アニメ14本の佐賀県に憧れる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:48:07.05
>>28
たぶんそれ間違ってるよ
水戸じゃチバテレは視聴できないから宇都宮・前橋よりアニメ視聴本数が多いわけがない
前橋は場所によるけどテレ玉映る所があるから実際にはもっとアニメ視聴本数が多い
群馬でも高崎・伊勢崎・太田・館林あたりならテレ玉は大抵映る

宇都宮は知らない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:56:33.86
>>31
群馬人乙
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:02:11.52
>>32
いや、埼玉北部人(熊谷)だよ
群馬南部でテレ玉が見れるように、埼玉北部では群テレが見れる
あと大学の時に水戸に住んでたから水戸でチバテレが見れないのは間違いない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:34:48.77
人口200万人未満の三重県は中京圏ではないと思うの
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:59:31.54
おい、馬鹿共
ちゃんと前スレ消化してから書き込めや
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:10:16.20
それをageで書く馬鹿
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:39:44.65
>>33
後半の水戸の文章が意味不明だな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:42:00.28
>>35
それもあるし、
独立局要望は専用スレを立てろ。

ここは、テレ東と関係無い、北関東在住の自慢話スレチになっている。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:42:00.66
そのままの意味じゃないの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:46:23.31
マジでテレビ愛知を広域化して静岡にも下さい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:49:49.42
静岡と広島は新局開局しなくてもテレビ愛知とテレビせとうちの広域化でなんとかなるんだよな
仙台は新局作るしかない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:43:54.39
千葉テレビ放送
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81#.E5.8F.97.E4.BF.A1.E7.8A.B6.E6.B3.81

>地上デジタル放送の親局のエリアはアナログとあまり遜色が無いほど広い
>(特に茨城県は独立局が無いため、スピルオーバーが黙認されている状態であり、
>アナログ時代はNHK教育水戸中継局の混信の影響で受信できなかった水戸市周辺でも受信が確認されている)。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:59:01.17
>水戸市周辺でも受信が確認されている
だが、どれだけの人が実際に視聴しているのだろうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:33:34.79
フジテレビ系の新局はマダー?
45 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/18(土) 00:40:39.36
キー局制度廃止すれば多少はマシになるだろう。
1)大阪と名古屋の準キー局に独立した番組編成権を与える→大都市圏をもつ2つの地域にに番組制作を与えることで東京一辺倒の報道に歯止めをかける

2)全国放送の要望の強いドラマ、深夜のアニメなどをBS放送に移行させる→地方の地デジ放送局の格差をほとんど埋める事が可能

3)地方の放送局にも段階的に番組編成権を移行する

2)をやれば全国放送大好きなアニオタも納得する。要は全国放送にならざるを得ないBSにキー局を移行させれば100%達成することが可能


46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 01:59:51.59
>>1,15,20
そうやってわざと静岡の連中を挑発するバカがいるからスレが荒れる。
というか、それが狙いなんだろうけど、いずれにしても見苦しい。

>>41
>静岡と広島は新局開局しなくてもテレビ愛知とテレビせとうちの広域化でなんとかなる

そういう発想しかできないから静岡の連中が文句を言うことに
いい加減気づけや。

静岡は横に長いから、短絡的に名古屋と一緒扱いすると
少なくとも大井川より東にいる大多数の静岡の連中は猛反発する。
関東ではないにせよ、名古屋と一緒=西日本扱いされることを
良しとしない連中が多いのに、浜松のせいで名古屋が近いと誤解されるから
それに余計反発するという流れだよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 02:31:47.82
静岡県民はこのスレに必要ない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 06:03:39.24
なんかみんなキモいアニメ見たくて必死だな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:29:27.55
宮城に開局急げ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:54:29.36
>>47
貴様のような人間の屑がスレを荒れさせることにいい加減気づけ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:27:11.31
静岡こそが日本の屑
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:27:58.44
>>50
スレが荒れてほしくないと思ってる人間ばかりでないことにいい加減気づけ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:27:19.43
>>48
必死にもなるわ
自分の県で放送されないなんて悔しいじゃないか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:09:36.19
静岡が日本メディアの足を引っ張ってるのが如実にわかる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:26:11.40
静岡市(広杉で十羽ひとからげにいかない)&近郊がTXもテレビアホ知の恩恵を受けられないからって延々と静岡「県」全体を悪玉にすべきでない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:55:55.21
お前らあんまり静岡いじめんなよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:10:16.20
テレビの地方格差について
http://mimizun.com/log/2ch/tvsaloon/1315314656/

これ落ちたんか…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:37:32.85
静岡県全体が悪いのではなく静岡県民が悪い
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:36:52.69
アニメなんて田舎で需要ないだろ
今ドリランドやってるけど
これ楽しみにしてるやつなんて
いないだろ
何が面白いんだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:40:20.34
>>59
個人の主観だけで断定しないほうが良いよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:40:46.93
>>34
嫉妬乙、人口密度は岐阜よりも多いから
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:54:05.22
と、毎日赤福食ってるキモオタが申しております
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:22:39.99
そんな三重に経済力も民力も人口密度も抜かれた岐阜www
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:25:27.06
ネットでの発言くらい主観で語らせてくれよ
なんでアニヲタの顔色うかがわなきゃいけないんだ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:28:43.33
そもそも、テレ東系が映る人が来るスレじゃないから。
顔色伺う前に今すぐ出て行け。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 01:02:47.00
>>48
テレビ局が少ない=アニメが少ない=ドラマが少ない=バラエティが少ない=情報が少ない

情弱なかっぺには難しいか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 01:48:04.90
それ以外の人も語り合いましょう
て書いてあるじゃねえか
テレ東系の新局を否定してるんじゃなくて
テレ東系の新局が出来れば
うんこみたいなアニメを田舎でも
見れると思ってるおまえをバカにしてるんだよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 01:57:32.76
テレビ局が少ない=情報が少ない

おまえの情報て
韓国吉本AKBなのか?
地上波てそれ以外ないだろ

69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:19:17.34
朝鮮の手先のフジテレビなんか映らなくてもいいから茨城にも独立局を作ってくれ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:37:13.75
茨城には10月に開局するから「いばキラTV」が。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:48:54.44
地上波じゃないから論外
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:07:03.92
>>69は地上波とは一言も言っていない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:11:20.45
広島や静岡、宮城にテレ東系の局を開局させるよりも京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
三重・岐阜の各県のすみずみにまでテレビ大阪やテレビ愛知の電波を届ける方が重要だろ

地方への展開はそのあとだよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:15:55.52
>>69です
ごめん、地上波の独立局でお願い
もっと深夜アニメみさせろやー
あと独立局系のバライティも好きなんだ、ウルトラゾーン見たかった・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:22:15.46
>>73
賛成
岐阜の高山にもテレビ愛知を!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:47:41.13
地方局は
在阪局や在名局みたく
各地方の中心都市に集約して広域化すれば良かったのにな。
それがオラが県にも独自のテレビ局が欲しいとなった結果、
バラバラの県域放送になり、放送エリア人口の少なさ(100万人程度)から
スポンサーに無視され、番組購入の金も無く、ほとんどが赤字になってる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:49:22.63
滋賀とか三重とか岐阜は民放5局あるんだから我慢しろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:58:30.27
>>77
同じテレ東系列のTV局がない県民に対して、お前らは我慢しろとかふざけてるな。
お前何県民だよ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 19:24:05.81
モヤモヤさまーず2を見てるけどオレの地元やってるわ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 19:31:22.49
>>79
立石か
大江アナびしょ濡れじゃないか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 19:57:42.80
>>73
同意、静岡とか宮城とかの二軍は後回しだな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:10:22.68
>>76
まぁ、その通りなんだけど、今さら各地方の中心都市に集約して広域化なんてできないでしょ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:21:43.18
県紙がでしゃばるし
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:23:39.77
岐阜県は岐阜新聞と岐阜放送が会社ごと中日新聞に売却してしまえば一挙解決
なんだけどね。
岐阜新聞と岐阜放送が存続しているのは、岐阜県からの税金による赤字補填によるのじゃないか?としか思えない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:49:16.30
いりません

       中日新聞
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:24:09.78
九州は統合しやすそう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:48:33.20
>>73
それも一理ある。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:06:38.04
幕張と熊本の恐竜博は地方格差ではないのですか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:43:36.26
>>84
三重新報が戦前に中日新聞の前身の新愛知新聞に吸収され、三重テレビも中日新聞系だが
岐阜とあまり変わらない状況なのでそうなっても変わらないと思う。

三重テレビが岐阜よりテレ東の同時ネットが少ないのは地形のせいで
三重県が岐阜県よりテレ愛知の視聴エリアが広いため。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 11:15:09.04
>>89
三重県民の8割はテレビ愛知を見られるからな、さらにそのほとんどが直接受信可能
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 15:47:53.57
三重テレビの同時ネットが地形のせい?w
笑わせるな
2000年代初頭までは三重テレビのテレ東同時ネットの方が岐阜より多かった

ここ数年で地形が変わったんでしょうかね?w
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:45:41.61
三重も岐阜も喧嘩しないで
どちらも愛知の盲腸なんだから
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 17:22:34.28
>>89
名古屋市内などは、
ドラゴンズ戦絡みで、三重テレビを視聴している人もいる。
アナログ時代、出張先の名古屋のホテルがUHFアンテナを三重方向に向けていたため、
中京テレビの映りが悪かった。  
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 18:17:58.38
三重とか岐阜とか地方では最上位クラスじゃないか、完全にスレ違いだろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 18:20:22.00
>>93
どうでもいいです
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:16:19.49
>>90
三重県の8割はテレビ愛知が見れるってマジかw
見れないのは和歌山に近い南部と伊賀地方のほうだけ?

テレビ愛知は建前上は県域放送でも、実際には広域局みたいなもんか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:24:21.43
>>96
南部と伊賀はおそらく見られない
三重は北中部だけで150万人ぐらい住んでるからな(全人口は185万人)
テレビ愛知と三重テレビは実質広域局
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:58:34.23
とにかく、テレビ愛知は三重と岐阜の全域を
テレビ大阪は京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山の全域をカバーするのが先決だ
3大都市圏を完全にカバーするまでテレ東系の新局は作るべきじゃない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:00:23.93
>>98
三大都市圏=一軍
札幌福岡=二軍
それ以外の地方=三軍

一軍でテレ東系が見られないのはおかしいよな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:53:33.35
>>97
デジタルID、
先に開局で、愛知に電波が飛ぶ三重テレビが7を選んだので、
テレビ愛知が7を取れなかった訳だな。 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:55:44.52
>>99
一軍の中の三軍地域。


岡山.香川は二軍に入れてやれよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 00:51:47.31
>>98
テレビ愛知は広域局になる気は無いと宣言している

>>100
テレビ愛知が取ろうとしていたのは「8」
最初から「7は嫌だった」と新聞記事に出ていた
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 01:38:45.59
名古屋は東京に合わせることは恥という文化だからな
104 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/21(火) 12:00:03.31
>>102
じゃあテレ東系の新局は無理かな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:19:43.66
滋賀でもテレビ大阪みたい・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:47:12.43
今日会社に行ったら10月から兵庫県加古川市に転勤と言われたorz
加古川ってテレビ大阪は映るの?
地図で確認したら神戸からさらに西の方だから心配だ。
知ってる人いたら教えてくれ!
107NBS長野放送:2012/08/21(火) 20:31:04.23
新潟か宮城のTXNはニュース収集、経済、人口の3つを満たしている。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:30:41.76
沖縄県に日本テレビ系が欲しい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 08:59:42.82
>>106
甲子園の試合が夜遅くなると、帰宅が困難になるのが加古川。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 09:10:08.71
宮城静岡広島にテレ東系列を開局させるよりも民放2〜3局しかない県を
4局体制にする事の方が先だろ
3大都市圏以外の地域が全部民放4局になってから宮城静岡広島をどうするか
考えたらいい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 09:15:05.03
テレ東はこの時間に南朝鮮のドラマ放送するのやめろよ!

馬鹿なのか?

潰れろ!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 09:32:47.71
>>110
ここは妄想スレ

そんな現実的な話をするならば
少子高齢化・人口減少に転じた我が国は
テレビ局は減らす方向にしないと
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 09:37:37.99
テレビ局も0増5減
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 09:52:30.92
地方は東名阪の二軍だと言うのか!
115NBS長野放送:2012/08/22(水) 11:42:54.58
新潟とか静岡にも作ってくれたまえ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:58:54.88
>>106
海側か山側で異なるが、山側だと受信困難。
海側だと、アンテナの向きによっては、岡山の、せとうちが、受信可能かもしれない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:33:38.44
>>116
ありがとう
海側に住むと思います。
今は関東に住んでるけど、もしテレ東の番組見れなくなったら嫌だなー。
無理そうならケーブルテレビに入ればテレビ大阪見れるんだろうか?
あと、兵庫だからサンテレビは普通に見れるんだよね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:25:42.60
スカイツリーから電波が送信されるようになったら茨城はどの辺まで
MXが映るようになると思いますか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:37:03.16
>>117
タイガース命のサンは、確実に見れるね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:38:32.75
>>118
出力からすれば、
取手〜牛久あたりまでと、予想する。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:59:56.11
>>120
ありがとう
茨城県土浦市住みですが、チバテレは映るけど今はMX映りません
スカイツリーからの送信で土浦まで映るようになればいいけど

深夜のアニメ番組が最近チバ・テレ玉飛ばしが増えてきてるように感じるから
MXが映るようになって欲しいです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:07:29.69
兵庫とか京都でもテレビ大阪が見れない地域があるとかヤバイな
どうかんがえてもおかしいと思う
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:25:04.72
姫路近辺ならテレビせとうち
神戸近辺ならテレビ大阪
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:31:18.83
黄金伝説。見てるけど千葉の糞田舎のやってる
こんなところでもテレ東が映って民放6局もあるなんて殺意が湧くな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:08:16.46
地方のかっぺの嫉妬が心地よい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:26:29.79
>>125
お前はだまってろ!!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:39:04.08
千葉は最果てに行くと田舎だだが
お前の県は全てが田舎
それが大きな違いだ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:52:39.11
テレ東欲しがる最低条件

※県庁所在地意外に中核市以上がある
※主だったJRの電車が六両編成以上また地下鉄がある
※大手の百貨店が2つ以上ある
とりあえずな
どんどん増やしていくから頑張れよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:58:29.91
追加
※第三セクター以外の私鉄がある
※プロ野球の公式戦が行われている球場がある
※ビックカメラ ヨドバシカメラ がある
※東急ハンズ ロフト パルコ がある
※盆と正月に人口が減る
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:10:30.53
>>128-129
兵庫県は欲しがっても大丈夫か
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:14:37.35
大丈夫だよ
テレビ大阪が広域になるといいね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 02:51:55.02
>>86
案外九州は福岡一極集中を懸念する声も根強いからな。
特にこのスレの中に入ってる熊本は州都誘致云々言って福岡に対抗したがる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:37:12.89
さすが茨城水戸 脳みそが納豆wwwwwwwww

【茨城】愛称考えてね、水戸市のマスコットキャラ…応募1565点から決定(写真)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1346111986/

134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 15:58:12.48
仙台にはつくるべきだろ

雇用も増えるしいい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:34:08.80
つくるべきだと思う人がお金を集めて作ってください
30億円集めればできます
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:03:28.96
>>132
NHK熊本放送局はかつて九州地区の幹事局だったし
FBSがCM未消化でNNSの会員活動を制限されたときはKKTが代わりに基幹局を務めた
郵便局九州支社・九州総合通信局なんかも福岡でなく熊本だしね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:26:55.00
スレチだが、熊本って何気に九州の中の地位は高いんだな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:00:40.08
それは地理的に九州の中央だっただけですよ
飛行機が飛び新幹線が走る現代
熊本が九州の中心なんてのは有り得ない話です
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:07:59.92
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:44:54.42
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね  
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 05:18:19.37
>>136-138
戦前は福岡に並ぶ九州の重要拠点だったからな。
おかげで今現在でも九州財務局とか九州農政局とか環境局などの九州の広域拠点機能や
郵政の九州支社とかも熊本にあるし(昔はNTTも)、
今でも福岡の次に人口の多い県だし、福岡県内2都市に次いで政令指定都市にはなれる規模はあるからね。

だから九州の州都を虎視眈々と狙ってるわけですよw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:31:49.42
そんな熊本も九州だから二番手になれるだけであって東海や関東じゃ最下位を争うレベルでしかない
そこそこ大きい都市が一個あるだけで過大評価されてる県のひとつ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:28:55.28
>>142
熊本を関東の中に入れたら最下位決定だよ
県人口・県民所得・最低賃金を比べても明らかに最下位
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:37:22.78
熊本県の県民所得は47都道府県の中で堂々の43位です
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:41:36.76
ようやく政令指令としになったところでメディアに見向きもされなかった雑魚県ね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:43:01.26
ちなみに熊本の最低賃金だが、全国最低の沖縄や高知の「645円」を
わずかに上回る「647円」
熊本市の人口がそこそこ大きいだけの貧しい県なのにテレ東が欲しいとか
勘違いも甚だしい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:51:34.60
熊本のレベル低すぎワロタwww

静岡の最低賃金は728円だぞ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:53:00.81
地方は東名阪の二軍だからね熊本(笑)
関西圏のお荷物和歌山になら何とか勝てるかもね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:54:45.05
おいおい、熊本が関東東海関西にあるなら・・・とか本気で言ってるのか?

熊本が関東にあるなら人口も最低賃金も高いだろうよ。
東京から遠く離れているから人口少ないし賃金も安いんだろうがww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:57:18.44
もし静岡が九州にあるならスカスカだっただろうなw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:59:15.45
さてそろそろMXでSAOでも見るか・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:15:50.45
「東京から1000Km以上も離れている田舎」なのに政令市になれたこと自体が凄いんだよな。
しかも札幌や福岡みたいな拠点都市でもないのにな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:38:38.76
熊本県民が発狂してるな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:24:21.95
熊本が関東にあれば最下位とかボケたこと言ってるほうがおかしいw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:23:42.38
名目上地上波民放チャンネル数
*はケーブルテレビ加入必須、区域外再送信は恒久的措置ではない事が多いので注意
SS7以上(広域5局+独立UHF2局以上)…東京・神奈川東部・埼玉北部・埼玉南部・千葉北西部・群馬南部・栃木南部・茨城南部・*山梨東部・*静岡下田市
--------------------------首都圏の壁---------------------------------
S7(広域4局+テレ東系+独立UHF2局)…大阪・兵庫南東部・*京都南部・*奈良北部・*愛知北西部・*徳島
A6(広域5局+独立UHF)…東京(離島)・神奈川西部・埼玉秩父・千葉北東部・千葉南部・群馬北部・群馬西部・栃木北部・*静岡東部・*静岡伊豆
A6(広域4局+テレ東系+独立UHF1局)…兵庫南西部・愛知西部・岐阜美濃・三重北中部
A6(県域2局+広域3局+独立UHF1局)…*山梨西部
A6(県域3局+広域1局+テレ東系+独立UHF1局)…*鳥取東部
A6(県域4局+テレ東系+独立UHF1局)…*岡山・*香川東部・*鳥取西部・*鳥取中部・*島根松江市
--------------------------テレ東系+独立局有の壁-----------------------
B6(広域4局+独立UHF2局)…京都南部・奈良北部・滋賀・*三重南部
B6(県域2局+広域2局+独立UHF2局)…*福井嶺南西部
C5(広域5局)…茨城北部・*長野北中部
C5(広域4局+テレ東系)…愛知東部・*長野(泰阜村)・*静岡西部
C5(県域4局+テレ東系)…北海道・香川・岡山・福岡・*青森(風間浦村)・*新潟上越・*長野長野市
C5(県域4局+テレ東系)…*愛媛東予・*広島東部・*島根出雲市・*山口西部・*佐賀・*長崎・*大分
C5(広域4局+独立UHF1局)…兵庫北部・京都北部・和歌山・奈良南部・岐阜飛騨・三重伊賀・三重南部
C5(県域2局+広域2局+独立UHF1局)…*福井嶺南東部
C5(県域3局+広域1局+独立UHF1局)…*鳥取岩美町
C5(県域4局+独立UHF)…*島根旧平田市
--------------------------テレ東系or独立局の壁------------------------
D4(県域4局)…静岡・愛媛・岩手・山形・宮城・福島・新潟・長野・石川・熊本・鹿児島・広島・長崎
D4(県域4局)…*青森・*高知・*鳥取西部・*鳥取中部・*山口東部・*秋田・*富山・*宮崎・*福井嶺北
E3(県域3局)…沖縄・青森・秋田・富山・高知・鳥取・島根・山口・大分
F2(県域2局)…山梨・福井・宮崎
G1(県域1局)…徳島・佐賀
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:33:41.70
>>155
素晴らしい!!
新しいテンプレに決定だな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:39:56.38
>>152
東京から1000Km以上も離れていると田舎と言うより「辺境」とか「僻地」と
言った方が正しい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:55:08.10
>>155
力作だな、いいね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:21:32.70
>>155
そのリスト山陰に甘く、
長崎や佐賀などは間違えているな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:22:27.54
>>159
まだまだ改良したいので詳しく
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:23:13.63
関東なのに民放5局しか映らない茨城をマジどうにかしてくれ!

10月から俺妹見たいんだよ。

群馬栃木でも放送するのに茨城で放送しないとか何なの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:52:21.72
>>157
本来は九州も含めて西日本が日本の中心地だった
平安時代ごろの西日本の人から見たら足柄峠・碓井峠以東の関東なんて
何もない辺境の地で野蛮人が住んでいる土地と言う認識だし
日本の中心が本格的に東日本になったのは江戸時代からだから400年位の
歴史しかない
関東土人が調子こいて威張っているのを見るとへどがでるわ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:56:10.51
いつまで過去の栄光(笑)にすがってるんだよw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:23:57.06
>>162
九州のほうが大陸に近かったこともあって古代から一貫して文化先進地だったわな。
その後も長崎の出島とかもあったし九州が海外文化の取り入れ口だったわけで
必ずしも単刀直入に遅れているとか僻地というわけではないわな。
熊本に限らんでも鹿児島や長崎や大分だって都市部なんかは東北北海道あたりと比べても立派だし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:04:35.42
>>162
その西日本の人間が地元を捨てて関東に移住し続けてるんだよ
今もな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:31:54.93
血統的には東日本人よりも西日本人の方が高貴なんですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:40:46.69
関東に住んでる者から言わせてもらうと、西日本の人は一重まぶたが多くて
島田紳助とか千原兄弟みたいな顔が多いイメージ
ああいう顔は関東ではあまり見ない
大陸とか半島系の血が濃い西日本独特の顔だよね
大陸から離れている東日本の方がある意味、純粋な日本人が多いと思う
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:45:04.32
西日本ひとくくりかw
思い込みや妄想たれてる奴多いけど東日本人はみんなこういう性格なんですか?w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:00:12.81
東北の北の方は美人が多いと言われるよね。
色白で彫が深くてくっきりした顔立ちが多い。
具体的には新山千春、加藤夏希、佐々木希とか。
大陸系の血がほとんど混ざっていないからだな!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:09:35.36
>>169
関西に旅行にいった時に久本雅美みたいな顔の女性が多いと思った
やっぱり関西の方は半島の血が濃いから?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:35:52.07
>>161
がんばってチバテレorとちテレ受信してみたら?
茨城でも南部とか西部なら見れるんじゃないの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:51:44.06
東京なんてほとんどが地方出身者
田舎が嫌な人間は普通は上京するんだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:51:10.73
>>161だけど>>155の表を見ると茨城に生まれた事に不運を感じる

>>171
北部の日立市だからチバテレもとちテレも映らないんだよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:43:40.31
クレーン
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:20:04.55
>>173
ケーブル入っても駄目なのか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:06:16.74
>>159-160
>>57の34-36にあるものを抜粋すると

7局以上(4大+テレ東+独立A複数)…(栃木、群馬、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪)
7局(4大+テレ東+独立A+独立B)…(奈良、徳島)
6局(4大+テレ東+独立A)…(山梨、京都、兵庫、岡山、香川、鳥取、島根)
6局(4大+独立A+独立B)…(滋賀)
6局(4大+テレ東+独立B)…(愛知、岐阜、三重)
5局(4大+テレ東)…北海道、福岡、(山口、大分、佐賀、長崎)
5局(4大+独立B)…和歌山
4局(4大)…岩手、宮城、山形、福島、新潟、長野、静岡、石川、広島、愛媛、熊本、鹿児島、
      (青森、秋田、富山、福井、高知、)
準4局(フジ系全国ネットが見られない時が多くある)…(宮崎)
3局(日テレ系なし)…沖縄
()内は、県庁所在地での区域外受信や区域外再送信許可を考慮、局数は系列重複を除く
※独立A…テレ東系同時ネット番組なし、独立B…テレ東系同時ネット番組あり

区域外受信や区域外再送信許可を考慮しないと
6局(4大+テレ東+独立A)…栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川
5局(4大+テレ東)…北海道、茨城、愛知、大阪、岡山、香川、福岡
5局(4大+独立B)…岐阜、三重、滋賀、奈良、和歌山
5局(4大+独立A)…京都、兵庫
4局…岩手、宮城、山形、福島、新潟、長野、静岡、石川、広島、愛媛、長崎、熊本、鹿児島
3局…青森、秋田、富山、鳥取、島根、山口、高知、大分、沖縄
2局…山梨、福井、宮崎
1局…徳島、佐賀
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 04:24:18.58
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:49:06.23
川口から新潟に転勤で引っ越したらテレ東もテレ玉もMXも見れなくなった
こんな糞田舎から早く脱出したいわ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:59:09.96
田舎で悪かったな
でも人口を比べると
新潟市は80万人以上なのに川口市は56万人だぞ
しょぼwww
全然馬鹿に出来ないだろwww
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:48:43.91
新潟(笑)みたいな民放4局の情弱裏日本かっぺより川口市にすみたいわ
人口(笑)新潟とかスカスカやん
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:25:18.93
>>179
市の面積が全然違うだろ、人口密度で比較しろよ馬鹿

川口市 9,090人/km²
新潟市 1,120人/km²
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:28:51.59
>>181
新潟ショボw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 07:56:02.19
テレ東映らなくても別に困らないからいらないや!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:20:22.17
>>176
この表の方が間違いだらけやん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:53:34.53
>>183
このスレで、わざわざ書く事ないじゃん
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:55:16.75
>>179
川口は東京のおこぼれだから大した事無いよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:03:15.16
新潟>>>>>>>>川口

人口56万人wwwww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:38:51.88
>>178
川口市?政令指定都市でもないくせに新潟をディスるなんて生意気だな
東京の電波泥棒のくせに!!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:04:28.45
>>184
オレが作ったわけではないが
県庁所在地を基準にしてるあたりが紛らわしいな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:06:44.96
裏日本はdisられて当たり前
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:14:48.65
>>190
おめーは黙ってろよ!
埼玉民はテレ玉だけ見てろよ
民放1局の分際で
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:20:06.10
また変なのが増えてきたな
週末だからな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:26:06.96
>>192
うるせーよ馬鹿
東京以外の関東は自分の県にあるテレビ局だけ見てろ
広域放送なんか認めない!ただの電波泥棒じゃねーか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:39:50.08
埼玉県にある中継局からの電波で見ているので
テレ東もテレ朝もフジもTBSも日テレも自分の県のテレビ局ですが何か
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:10:13.66
>>194
そういうのは屁理屈っていうんだよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:11:09.67
県内から出てる電波を受信して何が悪い
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:19:31.85
>>196
それ、元を辿ると東京の電波だからwww
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:18:33.65
じゃあ新潟は東京からのニュースやバラエティ番組は放送禁止にしろよ
東京から貰ってる電波なんだから
199名無しさん:2012/09/08(土) 17:47:23.69
こんな地域対立糞スレなんかいらねーよ!
第一テレビ離れの時代に今時こんなバカバカしいいがみ合いしている奴を見ると醜い

あー新潟人かわいそうだ。こんなテレビだけが生きがいのキチガイ首都圏人にあーだこうだ言われて
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:00:45.22
新潟県に近い群馬北部民だけどギリギリ関東に生まれて良かったと思う
深夜のアニメをよく見てるからもし新潟に生まれてたらと思うと・・・
群テレも南関東ほどじゃないけど最近深夜アニメ放送するようになってきたし
201名無しさん:2012/09/08(土) 18:07:52.43
どうせこのスレ立てたのはトンキンでしょ
202名無しさん:2012/09/08(土) 18:10:01.91
なんかさっきからキチガイ韓東人が湧いてな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:16:41.07
広域放送なんか認めないとか言ってる奴の方がメチャクチャ言ってると思うが。
違うか?
204名無しさん:2012/09/08(土) 18:16:54.03
ここは放射能に汚染されてキチガイになった韓東人によるキチガイ韓東人の地方罵倒スレですか?

205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:20:12.90
俺の住んでる所はテレ東映らないけど困ったことなんてないぞ
206名無しさん:2012/09/08(土) 18:34:55.86
>>205
まあ当然そういう人もいるからな

>>203
これは何で大都市は広域で田舎は県域なんだと思っているのかも
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:40:53.55
>>206
テレビ放送が日本国内で始まった当初は広域放送が基本だったからでしょ?

それが田舎の県でもテレビ放送を始めたいとなり、次から次へと県域放送が増えて行った
208名無しさん:2012/09/08(土) 18:50:32.52
>>207
元々は日本テレビが日本全国を放送対象地域の予定だった。
これが実現すれば…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:56:16.79
>>200
群馬テレビとかとちぎテレビで深夜アニメ放送するなんて意味ないだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:59:14.08
独立局のない民放5局の茨城県民乙w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:09:52.26
新潟県民は東京からの番組見るなよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:31:04.79
新潟は新潟県のテレビ局を経由して見てるからいいんだよ
埼玉とか群馬は自分の県にあるテレビ局だけ見てろよ!
東京からの番組は見るな

これから飲みに行くからもうこいつらの相手してらんねーわ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:32:57.76
埼玉も埼玉県のテレビ中継局を経由して見てるからいいんだよ
群馬も群馬県のテレビ中継局を経由して見てるからいいんだよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:33:54.19
やっぱり裏日本は頭おかしいな
こんなのと一緒にされたらかなわない

                  宮城県民
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:35:23.95
>>214
東北だって裏日本みたいなものだろ
違うの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:36:31.43
訂正

東北の太平洋側だって裏日本みたいなものだろ
違うの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:39:14.56
>>216
まあ、関東から西の太平洋側のいわゆる「太平洋ベルト地帯」が日本の中心だね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:45:29.33
今日はどうしちゃったの?
ずいぶん賑わってるね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:52:14.13
関東広域圏をエリアとするテレビ局と単県だけのテレビ局を比べるなよw馬鹿馬鹿しいw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:52:21.11
東三河に独立局を
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:01:54.02
>>220
ぎふチャンや三重テレビでやってる深夜アニメが見たい人ですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:21:11.32
でもさ、関東地方の各県は地上波で民放6局〜7局も見れる県もあるのに
地方に行くと3〜4局しかないなんて差別だよね
おまけに地方に新しい局を作ろうとすると既存局からの邪魔が入る可能性が高い
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:23:29.02
それはその地方の資本が自ら差別になる状況を引き起こしてるんだからしょうがない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:35:33.70
そんなことよりもテレ東見てみろ。
ちょうど生稲晃子が出てるけど、すっかりオバチャンになっちまったな。
泣けてくるぜ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:39:49.59
俺の住んでる所はテレ東映らないけど別に困らないな
ニュースが見れて社会情勢が分かれば別にいい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:47:51.66
テレビ東京が映らなくても困らないのは結構ですが、そんな人がなんでこのスレに何回も書き込んでるのか疑問です。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:11:32.85
野次馬根性
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:21:13.42
テレ東が映らなくてもマジ困らないよ!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:28:16.18
おまいら、週末だからって浮かれ過ぎだろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:04:44.90
>>220
愛知にも独立局欲しいよな、アニメ本数も
実質
三重北中部>岐阜美濃>>>>>愛知三河だもんなぁ…これでもかっぺよりは遥かにマシとは言え腐っても三大都市圏なのに…
かっぺにテレ東系を作る前に大都会名古屋にサンテレビレベルの独立局を作るべきだわ
231名無しさん:2012/09/09(日) 00:25:51.52
このスレでかっぺかっぺ言っている奴は何者だ?どこの人だ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 02:47:44.91
愛知で三重テレビが見れないところなんて僻地だけだから充分
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:54:46.92
愛知で三重テレビ見れないところなんていっぱいあるだろ。
豊田市あたりも無理?
豊橋あたりは静岡に近いから無理だと思うが。

愛知レベルの県なら独立局があってもいいと思うけどねー!
有力企業がたくさんあるし。
愛知は深夜アニメがたくさん放送してるのにテレビ局が5つしかないから
深夜の枠が足りなくなって三重テレビとかぎふチャンに流れてるんでしょ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:07:26.78
愛知に独立局作るなら茨城にも独立局を頼む
夜中にやってる萌えアニメはどうでもいいが震災以降に独立局の重要性が身に染みて分かった
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:31:00.13
そうそう、震災後は痛感したね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:37:29.50
>>233
豊田の知り合いは三重テレビ映るって言ってたな
まぁケーブル再送信だろうけど
直接受信はキツイだろうな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:01:50.36
茨城にも独立局を作って下さい(>_<)
地元のニュースも大事だけどアニメ見たいです。
ソードアート・オンラインとか俺妹とか。
栃木群馬でも放送してるのに関東は茨城だけ放送してないなんて悲し過ぎます。
ネット配信とかじゃなくて地上波で見たいです(:_;)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:06:44.36
>>237
NHK水戸放送局にSAOとか俺芋を放送してもらえば問題解決します
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:34:23.96
>>238
無茶いわないでください(:_;)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:10:05.48
やっぱりこのスレってアニメ好きが多いの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:50:41.35
>>237
昨日のSAO10話は神回ですたwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:14:33.93
関東広域圏から関東甲信越広域圏にならないかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:34:45.25
山形はフジ系開局のために署名運動したね
栃木は阪神大震災で地域報道の必要性感じて独立局を作ったね
茨城県民は東日本大震災で地元情報が不足しても何とも思わなかったから今後も独立局はできないねwwww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:08:09.42
茨城は一度テレビ局開設しようと思ったけどNHK水戸に邪魔されたんじゃなかったか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:27:36.13
>>236
調べてみたら確かに豊田市内のケーブルで三重テレビ見れるみたいだね
豊橋はさすがに無理っぽい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:03:48.85
山梨は関東局の再送信終わっちゃったらどうすんの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:34:51.47
>>246
まさか2局体制?
まさかねえ・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:52:24.64
>>244
グダグダやってるうちに不況になり終了したんだよ
NHKは関係ない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:30:17.64
茨城県には10月1日から「いばキラTV」が開局致します。
乞うご期待下さい!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:42:36.96
ネット配信じゃん
ワンセグで見れないじゃん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:06:01.82
地元の民放局がないってよく考えたらかなり異常な状況だと思う
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:29:14.21
茨城県には「タウンページ」はある。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:37:42.07
茨城県は、人口も県内総生産も栃木県や群馬県の約1.5倍あるのに
どうして県域民放テレビも民放FMラジオも無いんだろうか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 01:00:58.26
>>253
誰もやる気が無いから
誰も金を出さないから
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:14:50.05
茨城県の先祖代々からの原住民は、話し方が 「尻上がり」 で怒っている感じで、東北弁の一部でありアクセントが変だ。
東京指向の意識が薄く、東京では恥であることでも「カッコエカッペ」と思っている。夜の常磐線の車内は酒臭い。

選挙の投票率は埼玉や千葉とは違い、原住民が多い割には全国でも低く、誰も進歩する方向へ積極的に動かない。
土浦から北の地域のUHFアンテナは、ほとんど水戸向きで、
チバテレビやテレ玉やMXには無関心。それどころか多くの県民が存在すら知らない。

17年前の大震災で情報の取得に危機感を持ち、テレビ局を作った隣の栃木県とは大違い。

@今は県民
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 05:26:41.70
>>253
茨城県と茨城放送が悪い。
発信出来るローカルメディアが無いと、昨年の3.11みたいな被害の現実を、全国に知らせる事が出来ない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 06:29:31.92
>>255

>チバテレビやテレ玉やMXには無関心。それどころか多くの県民が存在すら知らない。
その通り。
茨城の笠間市(水戸に近く)っていう所に親戚がいるけど、独立局の存在自体を知らなかった。
3〜4年前、親戚がうちに遊びに来た時にたまたまテレ玉を見て「なにこれ?」って言ってた。
埼玉のテレビ局だけど?って言ったら埼玉にはそんなのあるの?って言ってたなー。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 06:52:50.03
茨城県民全員とは言わないけど中部・北部の県民は独立局知らない人多そうだね
南部は普通にチバテレやテレ玉映るって言うから知ってる人も多そうだけど
今日から仕事かったるい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:30:00.91
茨城以外の関東の人でも独立局の番組を見ない人はそこそこ多いと思うよ
オレは神奈川住みだけど、平日の朝にtvkのsaku sakuを見る程度かな
あと、うちのじいちゃんが神奈川県内のニュースを見てる程度
アニメが好きな友達はtvkやmxも見てるらしいけどね
ちなみにオレんちはmx映らない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:41:37.65
おいテレ東の社長、宮城静岡広島にさっさとテレ東系列作れよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:45:36.13
>>257
独立局の無い地域の人が独立局の存在を知らないのは無理ないだろ、水戸の近くだったらスピルオーバーも無いだろうし
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:53:49.49
岡高以下の土人どもこんにちは。そろそろランチタイムですね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:59:21.13
つーか、地方の民放4局の県に住んでるけど独立局なんて知らなかったわ。
このスレ見るまで関東の民放は5局なんだと思ってた。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:56:08.93
土人とかカッペって言ってるやつは何県民なんだよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:19:22.77
こういうのは取り敢えず知識として得た差別語を使ってみたくて
無理矢理書き込んで悦に入っている奴が多そう
「アウトローの俺かっけー」といった感じで

精神年齢が中学生レベルで見てるこっちが恥ずかしくなる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:36:39.35
岐阜の飛騨地方でもテレビ愛知を見れるようにしてくれー
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:43:20.32
三重、岐阜、京都、兵庫、奈良、和歌山は5局映るんだからちょっと黙ってて。

とりあえず日本海側の新潟にテレ東の開局たのむ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:05:35.80
新潟はFMがいっぱいあるんだからそれで我慢しとけ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:14:51.16
FMで思い出したけど茨城にもFM局作ってやれよ
独立局だけじゃなくてFM局もないからな、あそこは
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:22:53.94
こんなの見つけた

>409 名無しさん@お腹いっぱい 2012/02/22(水) 19:56:58.87
テレビせとうちが開局し岡山が5局フルネットになったのは、岡山出身の与党郵政族
大物政治家のおかげ。
広島に何かにつけて敵対心を抱く岡山の財界が根回しし、意外とすんなり開局が実現した。
この政治家、岡山の優位性を築くため、絶対広島にテレ東系を開局させられないよう
今も総務省の電波行政に強力な圧力をかけているらしい。
テレ東の天気予報に広島の予報は絶対出ない(たとえ愛媛の予報は出ても)。
これも岡山財界の意図的な圧力。
岡山より広島へ出張するビジネスマンのほうがずっと多いのに。日経さん・・・



これがもし本当だとしたら、この「大物政治家」とは誰なのか気になってしょうがない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:25:39.31
日本海側で唯一政令指定都市を誕生させた新潟にテレ東が無いのは異常。

日本海側初のテレ東系列局を新潟に開局させるべき。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:30:02.17
じゃあ広島は別の大物政治家の力を借りて対抗しないとな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:30:09.73
>>260
片山虎之助か江田五月あたりか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:32:24.87
↑アンカーミス
>>270の間違い
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:38:53.47
>>271
>日本海側で唯一政令指定都市
つ福岡・北九州

>>273
故橋本龍太郎あたりかも?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:44:03.18
>>271
×政令指定都市
○(なんちゃって)政令指定都市

だからテレ東系もできない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:58:42.07
>>272
亀井静香先生にお願いしましょう
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:22:15.32
新潟はTV5局目を諦める代わりに妥協の産物としてFM2局目を作ったんだからもうこれ以上は無理。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:42:21.93
>>277
中川秀直のほうがいいんじゃないか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:45:30.03
どうせ口だけで陳情なんかしないくせに
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:55:35.32
>>280
そんな面倒くせー事する訳ねーだろ
ネタに付き合ってやってるだけだ
そんな事も分からんのか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:59:13.29
裏日本はこんなのばっか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:20:39.84
今どき裏日本ってwwwww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:23:58.93
裏日本はオワコン
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:46:00.80
FMPORTのラテ兼営化を急げ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:52:50.75
表日本の静岡にテレ東系列を!

県人口も373万人を数え、スズキ・ヤマハ発動機・ジャトコなどの自動車産業やヤマハ楽器・河合楽器などの
有名企業の本社も多い。
静岡県内に「東海工業地域」を形成しており大企業の工場も無数にあり、さらに東京〜名古屋の中間に位置し
日本の大動脈とも言える静岡になぜテレ東系列局がないのか?

また静岡県は気候も非常に温暖であり、農産物や水産品を東京や名古屋へ供給している県でもある。
サッカーをはじめとするスポーツも非常に盛んな県で、伊豆を中心に観光資源も豊富にある。
県民所得は全国で5位、県別の最低賃金も全国でトップクラス。
こんな豊かな静岡県になぜテレ東系列がないのか甚だ疑問である。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:02:10.61
静岡はフェードアウトも多いです
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:03:32.28
まあ、静岡>広島>宮城なのは認めるが、東海地震が近々来るかもしれないから
静岡にテレ東系列は認めない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:44:31.79
テレ東が甲信越地方までエリア拡大すれば問題解決!

関東甲信越広域圏を目指そう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:43:22.15
前スレで静岡県民はキチガイだったから
静岡には作らなくていい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:50:12.79
静岡必死だな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:06:43.29
ああ、だからスレタイから静岡が外されてるのかw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:13:31.30
静岡人じゃないけど裏日本にテレ東系列を作るくらいなら静岡に作った方がいいだろ
370万人の市場があるんだから
北陸3県よりも人口は多いわけだし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:22:47.60
> 東海地震が近々来るかもしれないから静岡にテレ東系列は認めない

大地震が来るかもしれないから 「原発を停止・廃炉する」 なら解かるけど、
大地震が来るかもしれないから 「テレビ局を作るのを認めない」 って考える奴は変な奴だなw

@東日本の太平洋沿い県 
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 02:11:47.00
静岡は静岡新聞が首を縦に振らない限り無いからな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 08:02:44.50
それよりも京都兵庫の全域でテレビ大阪見れるようにするべき
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:42:23.35
>>288 東海地震で思ったんだけど、

  南海地震発生→紀伊半島で大被害
→開局以来のテレビ和歌山のボロ局舎崩壊
→被災時、テレビ和歌山社員の大多数トンズラ
→災害時、役に立たないことが証明(WBSラジオ、県域NHKあり)→廃局

ってシナリオを考えてる俺・・・w
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:15:58.11
静岡(笑)よりも三大都市圏全地域でテレ東系が見られるようにするのが先
テレビ愛知もテレビ大阪も広域局の予定だったし
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:51:07.70
テレビ愛知はもうこれ以上設備投資してまでエリアを広げる気は無いと公言してるけどな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:49:42.97
>>299
静岡終わったな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:51:14.00
>>300

>>299は岐阜北部と三重南部のことで静岡関係ないじゃん。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:33:34.91
昔な、テレビ東京の社長が、
テレビ愛知のエリアを静岡に拡大するという妄想を発表したことがあるんだよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:15:20.66
>>296
京都兵庫にテレビ大阪のエリアを広げるには
KBSとおっさんの大阪へのエリア拡大が交換条件になるだろうな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:10:08.16
>>303
おっさんは今の摩耶山で大阪エリアは問題無いレベルだからバーター取引は無いわ。
KBSはチャンネル変更で和歌山の妨害を避けたら大阪南部のエリアが広がる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:29:10.65
>>296,>>303-304
テレビ大阪の広域化については3つもスレがあるぞ

テレビ大阪の広域化について
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1278743007
テレビ大阪の広域化を推し進めるスレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1296559513
テレビ大阪の広域化なんて絶対ムリよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1324986612
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:32:13.37
茨城野郎は独立局の開局は諦めて10月からのMXに期待しとけ
群馬の前橋でもMXの電波が受信できたって報告が上がってるぞ
前橋で受信できるなら水戸でも受信可能かもしれん
もうMXは広域局レベルだな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:22:28.62
MXは茨城のニュースなんぞやらんよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:10:59.59
>>306
茨城の心配するよりも
いつまで経っても広域化しないテレビ大阪安定受信への心配でもしてろ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:24:47.14
>>308
関西各県は関東ほど平野で繋がっていないのも原因の一つでは?
基本的に関東は1都6県の主要都市は全て平野で繋がっているから電波も飛びやすいのだと思う
(秩父や奥多摩・箱根、群馬や栃木の北の方に山間部があるが)

>>306
前橋までMXの電波が届いたってマジか!?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:22:23.67
>>306
10月スカイツリーから電波が出るからですか?


スカイツリーから電波が発射されたら仙台周辺でもテレ東や東京MXの電波を受信できる可能性ありますか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:46:16.14
仙台でテレ東やMXが映る訳ないだろwww
東京からの距離を考えてみろ
水戸や前橋は東京からの距離が100q位で関東平野の中に入ってるから条件が良ければ
MXの電波が届く可能性もあるかもしれない
東京〜仙台は300q以上あるんじゃないのか?さらに途中に山もあるだろ
どう考えても無理!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:59:31.15
>>310
蔵王山頂とかならいけるかもね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:07:19.55
仮にだが、仙台が映るなら名古屋でも映ると思う
そういうレベルの話だぞ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:16:53.39
仙台(笑)が必死過ぎる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:28:41.85
熊本はTVQをエリア拡大させれば住む話だな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:02:34.30
熊日「認めないから」
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:33:06.56
>>316
熊日ってなんだよ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:39:32.28
テレ東よりも先にTBS系列が欲しい・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:48:52.77
>>318
熊本日日新聞。
広島の中国新聞、仙台の河北、新潟の新潟日報と同じ。

熊日も巻き込んで、TVQ、RKK、TKU、日経、西日本と相乗りしてくれれば面白いんだが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:54:50.75
>>319
広島の新聞は中国新聞って言うのかよ
シナくせー名前だな!
そもそも中国地方って一体何だよ?
シナ人の地方なのか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:33:10.97
>>320
おいおいおい、冗談で言ってるのかもしれないが、
日本人ならば、もっと日本の歴史を勉強してくれよぉ。
 
京都に都があった時代は周辺地域を近畿と呼んで、西の遠い地域(現在の九州)を遠国とも呼ばれた。
近畿は近い国、九州は遠い国。ならば岡山・広島・山口・鳥取・島根の一帯は山陽道の中間にあたる中国地方となる。

赤い色が好きで発言の自由が全くない、盗人チャイナとは違うんだよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:01:31.25
>>315
テレビ愛知ですら広域化が無理なのにTVQ(笑)ごときが広域化なんてできるわけない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:30:19.71
>>307
地元茨城の情報は
ラジオ(茨城放送)やNHKローカルニュースでどうぞ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:34:43.94

@系列局がないのでBSで我慢するか、遠距離受信を試みる。

――――――――――――   現実的なのは、ここまで。   ――――――――――――

A地元に新局を設立。(1局2波制度も容認など) 
B道州制の導入により現在の都道府県を廃止。それにより放送区域の見直しと局の統廃合。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:49:02.10
BSと地上波はほとんど別物であって代替できるものではないだろう。
以前はBSジャパンはかろうじて代替できる代物だったが、どんどん独自路線に走ってしまったし。

遠距離受信にしても地デジになって電波が飛ばなくなったし。
ケーブルテレビ再送信にしても打ち切られたり時限内再送信になっている場所も多い。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:52:02.59
>>306
宇都宮に住んでるけど10月に期待!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:09:21.03
東京以外でMX見たがる人ってやっぱりアニオタか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:14:30.01
>>325
BSジャパンは滅多に見ないなー
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 03:22:39.28
>>327
9割ぐらいはそれだな。俺はMX見られるけどアニメ興味なし。
興味あるのは都知事定例記者会見とストロング・ホークスだけ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:30:52.80
>>327
関東だとMXしか放送しない深夜アニメが結構あるせいだな
早いと夜10時頃からずっと萌えアニメ放送してるし
アニメ嫌いじゃないけどMXはアニメが多すぎると思う
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:46:47.80
確かにMXは多過ぎだね
どうしてこうなった・・・
http://www.mxtv.co.jp/anime_portal/
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:49:46.41
もしも今でも、MXが開局当初の「東京NEWS」垂れ流しの
編成のままだったら、どうだったんだろ・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:56:58.67
スカイツリーから北方向は
まずテレ玉がスピルオーバーを監視してるし、
群テレとちテレも嫌がってるから、
2重3重のバリケードがある状態、
一方、北東方面はいくら出力絞ると言っていても
抵抗勢力ほぼ皆無だし、実際は
安定受信の名目で遠くまで飛ばすとみている。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:00:49.27
>>331
TOKYO MXは初音ミクの番組もやるのかー
いいなー見てみたい!!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:14:22.25
アニメやミクに力入れること自体は良いんだけどね…
他の番組が少なすぎる感じ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:20:19.89
mx、tvk、テレ玉、チバテレ、群テレ、とちテレの6局が合併して関東に特化した局に生まれ変わればいい
かなり難しいと思うけど実現したら番組構成もアニメや通販番組ばかりじゃなくなると思う
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:02:45.05
で、テレビ大阪の広域化はいつなん?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:10:18.05
mxは五時に夢中を見るための局だろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:29:38.12
五時に夢中はたまに見るけど面白いよね
岩井志麻子とマツコデラックスが出る曜日が好きだわ 
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:48:26.11
>>337
テレビ大阪の広域化は本当に早く頼む@和歌山
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:16:43.54
大阪愛知にも独立局があってもいいよなー
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:04:59.56
>>341
だな何でないんだよ…群馬とか栃木みたいなかっぺですらあるのに…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:06:08.14
群馬民だけど、かっぺとか言わないでくれ。
関東の中じゃ田舎だと十分わかってるし。
でも、高崎線に乗って都内方面に向かうと分かるけど群馬南部と埼玉北部(熊谷・鴻巣あたりまで)は実はそれほど分からないよ。
群馬の北の方はどうしようもない田舎だけどね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:07:09.95
ミス
>実はそれほど分からないよ。
実はそれほど変わらないの間違い。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:17:19.89
>>341-342
愛知は三重テレビか岐阜ちゃんを遠距離受信、
大阪は人気局のサンテレビがあるから今のままでいいだろ。

愛知の三河地方はマスプロを相談して
映らなかったら運が悪いと思ってあきらめろ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:18:28.69
>>343
まー、確かに群馬の高崎・前橋・伊勢崎・太田あたりと
埼玉の深谷・熊谷・鴻巣・久喜あたりまでは似たようなもんだな

自分は仕事柄、全国を飛び回ってるけど全国的にみたら群馬は平均より上だよ
東北の北部や四国の高知、宮崎とか目も当てられない田舎だし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:27:05.29
>>346
レベルの低いお国自慢ですか?
自らのAMラジオ局すら無い東京の電波植民地さん。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:33:25.60
テレビ大阪とサンテレビとKBS京都は大阪兵庫京都限定の広域にしてもいいんじゃないの?
現状、京阪神地区では映る世帯数の方が圧倒的に多いんでしょ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:39:04.02
そういえば、千葉埼玉群馬にはAMラジオ局ってないよな
AMラジオって全然聞かないけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:43:27.64
>>347
いつ北関東民だと言った?
自分は23区内じゃないけど東京都民だ、アホ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:13:26.34
>>348
京都市内ってテレビ大阪はそれほど多く映らないんじゃなかったっけ?
神戸は友達の家に行った時にテレビ大阪映ってた
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:16:11.79
>>351
神戸は努力しないで映る。京都は努力すれば映る。
こんな感じ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:37:46.54
>>352
神戸は大阪湾で繋がってるけど京都は盆地だもんね
どうしても京都の方が不利か
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:14:37.34
>>341
独立局がない代わりにテレ東系の府域県域局があるわけで。
東京の場合、テレ東も広域扱いだから純粋な都域局のMXができた。

>>351-353
神戸といっても北区や西区、垂水区になると映らんかったりするが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:18:24.00
>>354
建前上はそうだけど実際、テレビ大阪も半分広域局みたいなものだよね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:20:52.63
関西はケーブルテレビに入ればほとんどの地域でテレビ大阪見れるじゃん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:08:18.18
>自分は23区内じゃないけど東京都民だ、アホ
都下も似たようなものだろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:31:56.41
>>347
電波泥棒すらできないクソ地方(笑)がなに首都圏の一角をなす群馬様に噛み付いてんの?
そもそも電波泥棒じゃないし、ちゃんと放送区域内に入ってますから
徳島みたいなガチガチの電波泥棒と一緒にすんなや
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:35:27.47
>>356
そうか、和歌山や滋賀は関西じゃないんだorz
実際、県域独立局が肝心なところで全然役に立たないから
>>340みたいな声も地元であったりするんだよな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:38:04.08
>>355
神戸や京都ですら完全に受信できないからな。
準広域局というにもちょっと厳しいかも。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:45:00.77
>>360
マジか…テレビ愛知の方が受信範囲が広そうだな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:54:00.55
>>355
> 建前上はそうだけど実際、テレビ大阪も半分広域局みたいなものだよね

いやいや、テレビ大阪は怪しいぞ。 
ABCの目の黒いうちは後退はあっても前進はできんだろう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:18:52.39
>>362
ABCは関西独立5局との関係もあるやろからなぁ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 03:47:28.28
 
 「ABCを ご覧のみなさまは、 このあと 11時40分 からは、
  
  びわ湖放送、 KBS京都、 奈良・テレビ放送、 サンテレビジョン、 テレビ和歌山  でお送りします。
  
  なお、午後 2時11分 からは 再び、ABC でお送りします。」
 
 
この夏、BS朝日で高校野球を見てたら覚えちゃったよ。
 
 
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 04:45:14.08
群馬はキー局が全て映るから、地方民から見たら充分に勝ち組だわ
地方局は地元贔屓の糞ローカル番組が多くて飽きてくる
さらにプロ野球球団なんかあると最悪だぜ 野球野球&野球だから
>>331
関東ではMXしか放送しないアニメが10月から増えるらしいな
神奈川・埼玉・千葉のアニオタが涙目なんだとか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 05:00:40.89
>>364
その高校野球リレー中継のおかげで、京都銀行のCMが支店が
和歌山県に無いにもかかわらず、テレビ和歌山でも流れてるw

それと同様に、sky-Aで水曜日の甲子園での阪神戦ナイターをみてると
8時52分からサンテレビ・KBS京都でリレー中継告知があるのも。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 05:08:28.62
在阪民放の反対って本当に影響力あるのかな。
どっちかっていうとTVO自身のやる気に問題があるような気がするけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:09:20.01
>>357
>都下も似たようなものだろ

地方(笑)と一緒にすんなよ
三鷹、町田、武蔵野あたりと地方が(笑)が一緒なのか?
笑えるwwwwwwwwww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:11:22.06
>>367
影響力は大きくある。水面下での在阪民放の圧力は相当、強いものだと思うよ。
 
テレ東も最初はメガTONとか広域化させる思惑があったんだが、在阪の圧力に圧倒されて長期にわたり停滞し、
広域化への意欲がだんだんと薄くなって、今ではほとんど表面に出さなくなってしまった状態だと思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:22:25.87
誰か2012年秋アニメ(10月スタート)の都道府県別の放送本数をまとめてくれ!
>>3みたいなやつでお願い。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:35:52.58
来年はアナ停波して初めての放送免許一斉更新だから、
テレビ大阪にとってはアクションを起こしやすいタイミングのはず。

逆にここをスルーするようだとこのままズルズル行きそう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:08:08.91
>>370
今作成中だよ、今度はケーブル再送信も考慮する予定
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:21:34.11
アニメサロンいけキモオタ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:22:22.22
>>372
そうかー!
頑張ってくれ、宜しく!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:26:51.07
>>373
テレ東系列がない県の人でテレ東系列をみたい人ってかなりの確率でアニメ好きが多いから仕方ない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:35:34.33
テレ東が映らなくたって独立局が映らなくたって、最近はネット配信で深夜アニメが見れるから
別に困らないけどね!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:56:21.40
低画質のミニ画面でみるアニメとか楽しいのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:57:45.32
>>377
そもそも深夜のキモヲタアニメが楽しいのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:06:19.30
>>370 >>372

このスレでなく、下のスレを存分に使ったほうがいいよ。

アニメ番組 を地デジで受信・視聴 01巻目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1346318327/

380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:29:47.62
>>378
3次元の女に興味ないわー
2次元の女の方がいいわー
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:30:51.59
結婚もせず子供を作らない人間は
日本を衰退させるテロ活動を行っている非国民売国奴と言える
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:36:29.60
寄って来る女がいないんだからしょうがない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:37:58.36
>>378
アニヲタってほどじゃないけど、今やってる「じょしらく」って言う深夜のアニメは社会風刺的な内容で面白いから唯一見てる。
テレ東じゃなくてTBSだけどな。
キモヲタアニメの一言で片づけるのは良くない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:45:16.28
最近はいい具合に棲み分けができてていいじゃん
DQNが後先考えず子供を作りそれを独身が養う
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:47:56.91
まあ、コテコテの萌えアニメはキモいが、ハルヒ・けいおんレベルの内容なら許してやれよ
日本経済に貢献してんだし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:53:43.83
>>385
こてこての萌えアニメってなんだよ?
けいおんは違うのか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:59:35.46
いまTVで放送してるやつだと
・だから僕はHができない
・この中に一人、妹がいる!
あたりがキモヲタアニメだろ。

10月から始まるやつなら・・・
・お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ
あたりだな。
こういう妹物の近親相姦を連想させるそうなアニメは規制した方がいい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:06:08.26
>>370
アニメ放送地域まとめ - 2012年10月期
http://www38.atwiki.jp/anime_region/pages/19.html

地域別新番組一覧|全国テレビアニメ一覧
http://aoba.digi2.jp/anime/new/all.html#chugoku_shikoku

アニメ番組表 - 全国の番組表を地域別に配信 | アニメマップ
http://animemap.net/time/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:15:04.52
>>388
都会ではこんなにアニメやってんのかよ?
オレの県で全然放送してなくてワロタwww
自分が子供の頃と比べて最近はアニメ番組が少なくなったなと思っていたけど
オレの地元で放送してなかっただけかよw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:16:42.48
389は何県?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:35:24.61
>>382
最近は見た目が普通か平均以上の奴の中でも二次元の女の方がいいと言う奴が増えてるから困る
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:42:00.18
>>384
DQNの子供がこれから世界を相手に稼げると思ってるのか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:42:52.07
子供を作らない人間は
役立たずの売国奴
日本を滅ぼすテロリスト
非国民
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:46:15.72
大抵、低学歴は早いうちに親になって、学歴が高いと親になるのが遅くなる傾向だよね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:49:53.26
>>393
欲しくても出来ない夫婦はどうなる?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:58:55.20
作らないと作れないの区別がつかないようですね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:24:49.26
寄って来る女がいないんだからしょうがない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:40:59.02
経済が疲弊して若者の仕事がない
あっても派遣や契約社員ばかり
正社員でも収入が少なくて車も新車で買えない奴ばかり
こんな世の中じゃ子供つくるのはリスクがデカ過ぎる
そりゃあ、結婚しても子供いらないっていう夫婦も増えるわな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:08:01.16
>>398
反面
でき婚も多いけどな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:17:30.42
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:23:45.93
とにかく
子供を作らない人間は
役立たずの売国奴
日本を滅ぼすテロリスト
非国民
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:24:58.14
>>296>>303-304>>337>>348>>351-355>>360>>371
テレビ大阪の番組を兵庫県全域で見られるようになればいいとは思うけど、
その代わりサンテレビの番組も大阪府内全域で見られるようになればいいだろうな。
(話によると大阪府内でもサンテレビの番組を見られない地域があるそうだ。)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:30:12.79
>>402で付けようとしたレスに関して「本文が長過ぎます」等と言われたので
>>402の続きのレスを付けるけど、京都に関してはこのスレッドのTV局を平日の7:30〜11:00及び
11:30〜16:00の間以外は完全TXN化して番組を京都府全域で見られるようにすればいいかも?!

【滋賀県】びわ湖放送Part6【アミンチュてれびBBC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1347880603/

その代わりこのスレッドのTV局の番組を滋賀県全域で見られるようにする必要があるけどな。

KBS京都 地デジ5ch その3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1327019091/
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:34:32.68
地形的に島本ぐらいじゃないかな。サンが映らないのは。

ただバーターで大阪府もサンの放送エリアに入った場合、府内に中継所を置くことで
京都方面へのスピルオーバーが期待できるようになる。(今のTVOの立ち位置)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:35:59.97
>>340>>359
(>>403に付けたレスの一部のように)テレビ和歌山が平日の7:30〜11:00及び
11:30〜16:00の間以外は完全TXN化すれば問題解決かも?!
但し奈良テレビにも言えるけどな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:47:36.14
>>402で出し忘れていたスレッドだけど、京都でこのスレッドのTV局の番組を見たい人は居るかな?!

【U局】大好きサンテレビ3【神戸】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1327487255/

・・・・むしろKBS京都の方が充実しているような気がするけど・・・・?!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:14:27.67
関東在住だからよく分からないんだけどKBS京都って滋賀ではどの程度視聴されてんの?
大津あたりは見れそうな感じだけど、もっと東にある近江八幡や彦根とかでも視聴可能?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:20:32.15
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:31:40.18
>>408
どうもありがとう、こんなのあったんだ
京都・大阪・滋賀・奈良で視聴可能なのかw
なんかKBS京都も実質広域局みたいなものじゃないか
兵庫の県境付近も視聴可能な場所がありそうだね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:21:48.40
KBSの自称エリアはウソ・偽りがあるぞ。 一部幸運に映る場所もあるけど、
CMスポンサー獲得のために範囲を多めに黄色く塗られている。

福井、滋賀、奈良などの局は弱い局だから、多めに公表されても文句が言えない。
逆に関東では tvk × MX 間のエリア争いはナーバスな状況だな。
 
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:26:40.68
これを見るに、KBSは近江八幡あたりまでかな。
ttp://dmap.dxantenna.co.jp/kinki/
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:20:53.93
地上デジタル受信マップ
ttp://ara.deko8.jp/test/

こっちにもチラホラ報告上がってるな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 09:51:36.61
このスレ
地方(独立局の無い地域)と
大都市周辺(独立局のある地域と茨城県)と分けるべきだな。

立場や条件が違う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:34:18.08
最近、近畿地方の広域化関係の書き込みが多いけど、ここは新局がほしいスレだから
下記のスレでやったら…

テレビ大阪の広域化について
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1278743007
テレビ大阪の広域化を推し進めるスレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1296559513
テレビ大阪の広域化なんて絶対ムリよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1324986612
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:30:53.56
テレ東系がほしいと新局がほしいとじゃ
だいぶ意味が違うと思う
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:14:05.01
>>413
「日本最大の電波大泥棒県」、「遠距離受信のメッカ」 のT県は、どっちに該当するか?
 
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:13:30.54
>>416
徳島県か?
徳島はそろそろ近畿広域圏に入れてやれよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:18:13.99
近畿から和歌山を切り離し、和歌山と徳島で準広域圏で。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:57:23.39
   †††  電波泥棒らの主張 ↓  †††

@:偶然、生駒山から電波が届いたただけなのに、見られて当然と思ってる。
A:昔は大阪局が手の届かなかった和歌山にも、JRTの電波を分けていたと豪語。
B:そのJRTをytvが見られない原因として、地元唯一の民放局を今ではゴミ扱い。
C:仮に無償で地元4局化してくれる例え話をしても、CATV使ってでも近畿の電波を傍受したい。
D:四国の島のくせに近畿広域圏に入りたい。
E:近畿とかに住みたいわけじゃない。
F:魂まで近畿に売り渡したわけじゃない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:40:38.40
徳島最悪だな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:43:32.67
徳島でもテレビ大阪って見れるの?
422 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:3) :2012/09/18(火) 19:51:06.59
>>405
理想はそうだけど、テレビ和歌山の場合は7月の高校野球県予選
完全生中継とか夜10時からの高校野球ワイドニュースをどうするか…
>>419
和歌山県北中部の海岸沿いの地域は徳島波のお世話になってたのは事実。
俺のところなんてAMラジオはWBS1431よりもJRT1269のほうがよく入ったりw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:52:22.02
うわ徳島最悪死ねや
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:00:37.98
MXの電波を受信している神奈川埼玉千葉の人も徳島と同罪なの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:24:04.32
佐賀は
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:33:16.97
>>424
同罪です
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:45:15.11
>>421
徳島や兵庫はテレビ大阪、テレビせとうちが見れる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:59:47.28
>>421
後は自分で調べてきな

区域外再送信
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BA%E5%9F%9F%E5%A4%96%E5%86%8D%E9%80%81%E4%BF%A1
地デジ エリア 感度マップ
ttp://code.zqwoo.jp/dib/map_show
地上デジタル受信マップ
ttp://ara.deko8.jp/test/
地デジ受信Map [近畿版]
ttp://dmap.dxantenna.co.jp/kinki/
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:11:44.00
宮崎の都城は鹿児島テレビ、南日本放送を視聴可能
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:16:39.38
越境受信や区域外再送信を考慮し始めるとキリがない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:42:59.67
>>416-421 >>423

徳島は官民とも 「日本最大の電波大泥棒県」 で最悪だな。

多くの徳島県民の意識は、中華人民共和国と同様に盗人だよ。


徳島県のテレビ事情。3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1284341176/250-262


432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:42:09.06
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:27:30.59
出張で関東地方に来た。
ビジネスホテルに付いてTVつけたらテレ東放送してるー。
ひゃっはー!!
434 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:3) :2012/09/19(水) 17:46:54.97
>>433
東京のビジネスホテルのTVって(テレ東は当然見られるけど)、
独立局のチャンネルが無かったりすることって結構あるよね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:14:48.62
アナログ時代はUHFアンテナがついてなくて映らないケースは多々あった
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:23:02.98
>>434
MXも映ってます。
さっきからテレ東とMXばかり見てますw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:25:52.04
あ、千葉に出張ですが、ビジネスホテルのTVは千葉テレビは映らないです。
MXは見れるのに。市原市内です。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:21:54.87
ホテル専用スレあるぞ

旅館・ホテルの視聴可能なテレビ局 3泊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1268473129/l50
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:25:12.74
テレ東なんかで喜ぶなんて地方民って可哀想(T_T)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:37:36.25
でも東京でいちばん面白いのはテレ東
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:59:51.42
テレビの2画面機能において、
ぎふチャンとテレビ愛知が見られた。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:17:51.81
>>441
俺なんか2画面機能で
テレビ大阪とテレビせとうちだぜ。わいるどだろ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlOeNBww.jpg
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:17:48.30
TSCは小豆島か東香川と予想してみた
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:28:15.52
>>443
東讃だと混信やで。ABCやKTVもだが
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 17:36:29.92
>>433だけど早々に今日の仕事終わってビジネスホテルに到着。
MXの夕方の情報番組見てたら生放送中にヴァギ○って言ってたり、女のアソコの話してたけど
MXってこんなに自由なの?
ちょっと信じられないw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 17:47:13.11
志麻子か?
あのオバチャンは5時に夢中で毎週下ネタしゃべってるぞ
別に平常運転だと思われ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:25:12.75
>>444
熱海同様、地デジ化の犠牲地域だな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:14:07.56
テレビ東京ホールディングスの株主だけど、地方に新局開設なんて冒険はしないで、現状のまま地方局への番組販売を継続して
利益を積み上げていって欲しい。
あと平日朝の韓国ドラマはいい加減やめて欲しいですね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:14:11.09
>>445
しかもその内容でネット局があるからな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:20:58.07
>>449
たしかテレ玉だったか群馬テレビでも5時に夢中やってるな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:56:49.50
>>446>>449

>>445ですが・・・
すごいですね。
キー局や普通の地方局じゃ絶対無理だと思いましたwww

テレ東も和風総本家とかカンブリア宮殿とかいい番組やってますね。
フジ系や日テレ系でやってるバカみたいな番組いらないから自分の地元にもテレ東が欲しいです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 08:33:47.35
>>445
本来テレビとは、そういう自由な物。 
全国ネットだとNTVの「イレブンPM」などがそうだった。
今はテロップ編集加工が多くて、ツマラナイですな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:57:49.53
出張が終わってまたテレ東のない地元に戻らないといけない
関東に生まれたかったよー
糞田舎に帰りたくない・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:08:59.74
都道府県庁所在地別来期秋アニメ視聴可能本数

都道府県庁所在地での受信を前提(BSやCSは除く)
ケーブルテレビでの区域外再送信はあと数年で終わることが多いので注意
2012年秋アニメの本数、()はケーブルテレビ加入必須の場合が多い
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0744271-1347867221.jpg

東京・横浜・さいたま・千葉 36本
(前橋)・(宇都宮) 35本
---------------------------首都圏の壁---------------------------
大阪・(京都)・(奈良) 32本
神戸 31本
(徳島) 30本
-----------------------深夜アニメ30本の壁-----------------------
名古屋・津・岐阜 26本
前橋・宇都宮 21本
京都・奈良・大津 20本
-------------------------三大都市圏の壁-------------------------
(甲府) 19本
水戸 16本
和歌山 15本
福岡・佐賀・(岡山)・(高松)・(鳥取)・(島根)・(大分) 14本
(山口)・(長崎) 11本
札幌 10本
-----------------------深夜アニメ10本の壁-----------------------
(長野) 9本
岡山・高松 7本
仙台 4本
岩手・秋田・山形・福島・新潟・静岡・広島・長崎・熊本・鹿児島 3本
富山・石川・福井・青森・甲府・長野・徳島・鳥取・島根・山口・大分・宮崎 1本
----------------------------本州の壁----------------------------
沖縄 0本
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:13:34.92
>>454
徳島が秋アニメ30本かwww
電波泥棒マジぱねぇっす
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:34:39.90
>>453
俺は、もともと地元の県にはテレ等系列なくて見れなかったんだけど
埼玉の新座市っていうところに転勤になってテレ東見れるようになった
2年後に地元の会社に戻るように言われたけど、関東の方が色々便利だし
なにも無い地元に戻りたくなかったから埼玉で次の仕事決めて会社辞めたわ

今では在京キー局5つ+テレ玉+MXが視聴可能

457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:00:22.58
>>454
水戸と和歌山が三大都市圏から除外されててワロタ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:12:00.97
アニメ放送地域まとめ - 2012年10月期
http://www38.atwiki.jp/anime_region/pages/19.html

テレ東下位の俺ん所はBSCSあればほぼ都市圏とあまり差はないから安定だな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:19:59.20
>>454
おいおいなんで東京以外はさも同然のようにMX追加してんだ?
一応広域に広がろうが一応あれは都域だろ
何ほかの南関東をごまかしてんだよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:30:22.08
>>459
千葉市民です
MX余裕で入りますが?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:41:50.29
>>458
テレ東下位ってTVh、TVQ、TSCの事?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:47:07.53
>>461
そうだよ
これでも結構充実してる
短い5分物とかはニコ動で見てるな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:47:59.15
>>460
電波泥棒マジぱねぇっす
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:00:07.81
秋アニメ、名古屋は26本なのに徳島が30本なんてどう考えても許されないだろ!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:04:22.07
この本数って独立局の被り(同じタイトルのアニメ)はカウントされてるの?それとも考慮?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:11:18.71
独立局の被りはないだろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:17:52.93
>>458の表見ながら454みたく作ってみたわ
()はcatvの県庁内の区域外を表していると思われているが自分の住んでる所以外知らんからまぁ違ってたら直してくれ
(東京) 36本
(埼玉)・(神奈川) 35本
千葉・東京 34本
---------------------------首都圏の壁---------------------------
(大阪)・(京都)・(奈良) 32本
(兵庫) 31本
(徳島) 30本
-----------------------深夜アニメ30本の壁-----------------------
(京都)・(奈良) 28本
(愛知)・(三重)・(岐阜) 26本
愛知 25本
神奈川・大阪・兵庫 23本
全国 23本 (BS無料民放)
(栃木)・(群馬) 21本
埼玉・京都・奈良・(滋賀) 20本
-------------------------三大都市圏の壁-------------------------
(茨城)・千葉・(山梨) 19本
栃木・群馬・山梨 18本
茨城 16本
滋賀・和歌山・奈良 15本
福岡・(佐賀)・(岡山)・(香川)・(鳥取)・(島根)・(大分) 14本
(山口)・(長崎) 11本
北海道・岐阜・三重 10本
-----------------------深夜アニメ10本の壁-----------------------
岡山・香川 7本
宮城 4本
(青森)・岩手・秋田・山形・福島・新潟・静岡・広島・愛媛・長崎・熊本・鹿児島 3本
佐賀 2本
富山・石川・福井・青森・山梨・長野・徳島・高知・鳥取・島根・山口・大分・宮崎 1本
沖縄 0本
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:25:11.22
>>467
おつかれー
やっぱり岡山香川以下の県は悲惨すなー
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:35:17.37
>>468
キミ、兵庫県立大?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:35:52.04
スレタイにタダで萌え萌えロリコンアニメが見たいって書けよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:38:18.14
アニメの事はよく分からんけど、都市部の都府県と田舎県でどうしてここまで差があるの?
バラエティ番組とかはここまで差が広がらないだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:55:37.78
>>471
深夜のアニメはDVDやブルーレイ、原作の漫画やライトノベル、グッズの売り上げで製作費を回収する構造になっているから
人口スカスカの田舎で放送しても売り上げが期待できない
だから人口が多い都市部限定で放送されてる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:08:04.98
>>
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:14:44.15
>>467
ミスッタw20の奈良消し忘れてた
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:33:46.83
>>467
オレの県は3つしかやらないのかよ
オワタ\(^o^)/
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:49:48.13
テレ東の番組や深夜アニメが観たいために首都圏の大学に進学したがる田舎の高校生は意外と多い
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:19:22.44
テレ東なんか見れなくたって全然困らねーよ
お前らアホじゃねーの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:53:11.07
>>459
かっぺ乙
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:14:53.90
>>478
効いてる効いてるwww顔マッカッカwww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:18:55.70
アニメなんかどうでもいい
テレ東のバラエティを見せろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:10:38.11
テレ東はアド街と和風総本家くらいしか見ない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 07:24:41.69
>>467
これを見ると
関東36本、関西32本だが
この4本の差は関東ローカルのアニメが4本もあるということか
最近はほとんどなかったけどまた増えてきたのか
そういうアニメはせめて無料BSで放送してほしいものだ

あと、34本の千葉は(千葉)だな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 07:31:50.40
>>459
東京、さいたま、千葉、横浜は同じ生活圏だ
東京まで普通に通勤や通学してる人も多いからし完全に同じ文化圏だから問題ない
例えば、青森みたいに津軽地方と八戸みたいな太平洋側のように全然違う文化があるのに同じ県とか言ってるよりマシだと思う

あと、徳島みたいに地続きじゃなくて風土も生活も全く違うのに大阪のテレビを見てるような地域は叩かれて当然
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 07:38:38.65
>>483
それを言うなら、京都、大阪、神戸、大津、奈良も同じ生活圏といえるが
京都、奈良は()になってるのはおかしいんじゃないの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 07:39:54.71
埼玉都民・千葉都民・神奈川都民って言葉もあるしな
そういえば東京と埼玉と神奈川県東部は昔は同じ「武蔵国」と呼ばれていたな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 07:42:43.80
>>484
三重の四日市周辺・岐阜市周辺も名古屋と同じ生活圏と言える
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 07:45:46.91
>>486
一応>>454の表では、名古屋、岐阜、津は同じ生活圏扱いになっているようだ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 07:59:44.72
>>487
3大都市圏はそれぞれ同じ文化圏だって事だよ
北関東方面の高崎線や宇都宮線だって朝夕は通勤快速列車があって群馬栃木から都内に通勤してる人がいるくらいだ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 08:37:02.02
静岡や広島にテレ東系列を作りよりも、秋田や宮崎に新局と作ってやれよ!
民放2〜3局しかないとか可哀そうじゃねーか
そっちの方を優先させるべきだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:00:00.72
>>489
秋田宮崎の経済レベルなら現在のテレビ局数は妥当
静岡広島が民放4局は異常だと思う
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:11:33.17
>>457
和歌山は実質民放4局で、区域外再送信も無いしなぁ

もっとも、和歌山単独での経済レベルは…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:15:22.88
>>491
テレビ和歌山あるから実質5局じゃん
近畿広域放送圏に入ってるだけで勝ち組だと思うよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:49:26.24
アニヲタの地方民から見たら和歌山は勝ち組。
自分の県で見たいアニメが一切放送してないと言う絶望感が分かるか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:52:36.76
和歌山市内ならテレビ大阪見れるんじゃないの?大阪に接しているところあるだろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:59:11.06
>>493 ごめんなさい、
深夜アニメに関してはMBS・YTVがあるからなんだよなぁ

でも、アニメに関係なく言えば、WTVの存在価値って…
そこが個人的に独立局が信用できないところorz
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:12:21.51
もうアニメの話しはいいよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 12:47:19.03
>>495
ABCも来月から深夜アニメに再び参入するらしいから和歌山がさらに有利になったね・・・

和歌山に地元局があるという事が重要なんだよ
東日本大震災の時に茨城が被災したにも関わらず全国ニュースでほとんど取り上げてもらえなかっただろ
さらに地元にテレビ局がないから報道自体が出来ない結果に
千葉も被災したけど、こっちはチバテレビがあったから千葉県内の状況をかなり詳細に報道してくれた
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 12:55:52.20
>>490
静岡広島仙台にはテレ東作れとか言ってるくせに、秋田宮崎に新局は必要ないとか身勝手過ぎないか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:00:44.79
地方で観られるアニメ20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1339162819/
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:09:07.34
>>498
静岡・広島・宮城民は政令指定都市があると言うプライドから自分たちの県にテレ東系列局がない事にコンプレックスを持っています。
そして民放2〜3局の県に対して優位性を保ちたいが為に、他県の新局開設には反対の姿勢を取っています。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:17:34.98
>>467をちょこっと修正と表の数が変えられていたから直してみたよー
結構面倒だなこれwミスってたら修正してくれ
ttp://www38.atwiki.jp/anime_region/pages/19.html を参考
(埼玉)・(東京) 35本
(千葉)・(神奈川)・東京 34本
(大阪)・(兵庫) 30本
-----------------------深夜アニメ30本の壁-----------------------
(徳島) 29本
(京都)・(奈良) 28本
(愛知)・(三重)・(岐阜) 26本
愛知 25本
大阪・兵庫 23本
神奈川・兵庫 22本
(栃木)・(群馬) 21本
埼玉・京都・(滋賀)・全国(BS無料民放) 20本
-----------------------深夜アニメ20本の壁-----------------------
(茨城)・千葉 19本
栃木・群馬・(山梨) 18本
茨城 16本
滋賀・奈良・和歌山 15本
(岡山・香川)・(鳥取・島根)・福岡・(佐賀)・(大分) 14本
(山口)・(長崎) 11本
北海道・岐阜・三重 10本
-----------------------深夜アニメ10本の壁-----------------------
岡山・香川 7本
宮城 4本
(青森)・岩手・秋田・山形・福島・新潟・静岡・広島・愛媛・長崎・熊本・鹿児島 3本
佐賀 2本
青森・山梨・長野・富山・石川・福井・徳島・鳥取・島根・山口・高知・大分・宮崎 1本
沖縄 0本
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:27:28.15
>>501
滋賀奈良和歌山(15本)>>>>>宮城静岡広島(3〜4本)

ワロタwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:39:40.46
アニメでオナニーしたいんだろ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:41:50.89
お前に迷惑掛かる訳じゃないし別にアニメでオナニーしたって別にいいだろ
個人の趣味の問題だ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:51:41.84
>>504
オナニーを人に見せるなって。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:53:49.72
テレビ東京なんか映らなくたって困らないって言ってるだろ!
ここの人達ってなんなの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:58:05.11
じゃあここに来るなよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:02:12.90
就職する時は絶対に深夜アニメ20本以上放送してる県に移住します
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:45:23.19
>>495
WTVって高校野球の県予選の時期だけ元気になるって聞いたな
もしかして、普段は買い物番組が多いのか?もしそうならなんか微妙な立場だな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:50:02.73
アニメサロンじゃテレ東はアニメチャンネルとしてオワコンって話だがな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:53:11.86
結局アニメが見たいだけなんだろ
アニオタってどこにでも出没するのな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:59:28.08
アニメのテレ東
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:30:03.58
>>501
カッコ書きだけの方が見やすいかなと思って少し整理した分を作ってみた

2012年10月期深夜アニメ放送本数

東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫 30本
徳島 29本
京都・奈良 27本
愛知・三重・岐阜 26本
-----------------------深夜アニメ20本の壁-------------------------
群馬・栃木・滋賀 19本
茨城 18本
山梨 17本
和歌山 15本
岡山・香川・鳥取・島根・福岡・佐賀・大分 14本
山口・長崎 11本
北海道 10本
-----------------------深夜アニメ10本の壁-----------------------
宮城 4本
岩手・秋田・山形・福島・新潟・静岡・広島・愛媛・熊本・鹿児島 3本
青森・長野・富山・石川・福井・高知・宮崎 1本
沖縄 0本

※地上波のみ、都道府県庁所在地基準、ショートアニメ・単発除く、CATV区域外再送信考慮
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:17:31.30
>>513
徳島の29本が違和感ハンパない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:22:36.28
>>509 そうです。普段は死んだような局なのに、この時期だけに生き返るゾンビみたいなところw
>>497
>和歌山に地元(テレビ)局があるという事が重要なんだよ
何も、テレビだけが地元メディアっていうわけでも無いし。
AMラジオの和歌山放送もあるし(災害時にはテレビよりもラジオじゃね?)、
そもそも和歌山県は地元県内紙が無い土地柄w 個人的には>>297
オチを予想…テレビ和歌山の所在地は和歌山市内でも北の端だし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:25:17.70
福岡にも独立局欲しいなー
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:28:21.18

>>454-455 >>458 >>464-465 >>467-470 >>476 >>482 >>493 >>501-502 >>508 >>512 >>513-514

アニメの話題は、下記のスレでどうぞ。 ↓↓↓



■■■■■■■■     誘   導     ■■■■■■■■


 アニメ番組 を地デジで受信・視聴 01巻目

  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1346318327/


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:29:18.62
>>515
和歌山に地元紙がないってマジか!?
全国どこにでも地元紙は存在するもんだと思ってたわ
でもまぁ、地元TV局がない県もあるくらいだからなぁ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:05:47.18
テレ東の番組と言ったら、旅番組・釣り番組・経済番組・アニメだろ
俺は釣りが好きだから毎週この時間はテレ東の釣り番組見てる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:06:49.05
>>518
滋賀もないよ
京都新聞滋賀版はあるけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:39:56.46
>>520
滋賀もないのか!
なんか意外と言うか、新聞は全国どこの県にも地元紙って言うのがあると思ってたよ
もしかして鳥取島根はテレビみたいに2県で同じ新聞だったりするんだろうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:54:41.44
鳥取島根は山陰中央新報
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:14:25.43
>>515 >>518 >>520-522
地方新聞の話題は、下記のスレでどうぞ。 ↓↓↓



■■■■■■■■     誘   導     ■■■■■■■■


地方紙総合

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1137494944/1-100


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:20:03.21
変なのが湧いてきたな
>>517>>523みたいなキチガイはシカトで!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:25:42.63
アニオタも十分変だからw
そもそもここアニメスレじゃないし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:41:39.51
>>524-525  ↑自演乙
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 03:05:17.88
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 04:21:18.15
災害発生時など非常時には、日頃あまり見ることの無い
チャンネルに合わせる発想って出るもんなんだろうか…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 09:05:15.00
茨城県はイバキラTVなんてやってないで、ちゃんとした独立局を開局しろよ!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:54:37.39
>>528
大地震など発生時はNHK-G、停電してしまったらNHKラジオ第一。

ある程度事態が落ち着いて、NHKで同じ情報が変化なく繰り返されれば、キー局などに一旦移動して、
もっと詳細に地元情報(ライフラインなど)を知りたければ、テレビは地元独立局でラジオは地元局だろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:32:52.85
茨城での「タウンページ」は12月ぐらいか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:31:19.61
災害で停電してしまったらラジオで情報を得るしかないが、
電気が通じればテレビのほうに情報手段が変わるよ。

ラジオは情報をベラベラ話しっぱなしで、知りたい地域の情報を得るのに時間を要する。
テレビ映像だとラジオの100倍以上に物事の重大さがよく伝わる。文字でも情報を得られる。
 
  「百聞は一見にしかず」
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:22:51.88
大江アナが今日もかわいい
癒されるわー
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:07:31.11
茨城放送は朝日新聞の支配下
テレビ開局したらテレ朝のライバルになるから朝日新聞は反対する
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:31:11.01
IBS茨城放送は朝日新聞の支配下であり、
IBS茨城放送テレビが万が一開局できた場合、ABC朝日放送とサンテレビジョンの関係のように、
テレビ朝日と協力関係になるので、朝日新聞もテレビ朝日も賛成する。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:35:46.98
IBSがテレ朝と何を協力するんだよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 05:32:07.54
茨城に今さら県域民放なんか不要だ。待たされすぎて希望はもうどこかへ吹っ飛んだ。

そんな金あるんだったら、つくばエクスプレスをつくば駅から常磐線のどこかの駅でクロスして、
茨城空港まで延伸させたほうが将来的にも、地球温暖化防止にも良い。

飲酒運転が平気な茨城県民も、車社会から歳を取れば運転できなくなるからね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 13:14:07.42
テレ東系列を作りよりも、福井や宮崎に新局と作ってやれよ!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:41:19.04
民放2局とかマジでありえないもんな!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:50:49.72
>>538
そんなクソ地方に新局なんてできるわけがない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:24:20.07
タウンページのほうがいい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:32:59.05
>>540
人口100万人毎に民放1局の割り当てがいいと思う
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:43:46.33
もう人口減少の時代で経済も落ちる一方でしょ
人口が多くないのに民放4局の県はこれから大変だろうね(特に山形、岩手や石川とか)
これから新局の開局なんて真面目に厳しいんじゃないか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:43:36.23
キー局からして3つになるんじゃないかなんて言われてるぐらいだからねえ。

案外このスレは、テレ東がTBSあたりと合併して役目を終えるかも。
新聞が弱いTBSとテレビが弱い日経で思惑ぴったり。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 12:23:46.52
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:00:32.82
茨城での高校サッカーは引き続き日テレ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:25:52.62
>>546
しかも県大会決勝戦は深夜に短縮版で録画放送。

全国大会も、東京Aブロック代表、東京Bブロック代表の試合が優先で、
東京の両チームが敗退した場合のみ、やっと茨城代表がメイン。(2回戦〜準々決勝まで)

548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:46:40.04
>>513
これかっぺのケーブル再送信考慮してないやんw
三大都市圏の一軍とかっぺの二軍の差が余計に広くなるやないかw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:18:06.58
茨城民は来月からMXが見れるようになるんだろ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:21:21.72
>>549
茨城県取手市民だけど、今でもMXは普通に映るよ
もちろんチバテレも映る
だから深夜アニメに不自由した事はないな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:31:05.54
えっ、取手でもMX見れるの?
マジ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:13:23.61
取手とか余裕でしょ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:34:46.70
茨城県は中部・北部が悲惨なだけ
南部はチバテレビやMXが視聴できるから勝ち組
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:44:58.76
>>553
キー局5つ見れるのに茨城が悲惨って・・・
民放3局の県に住んでる俺に謝れ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:13:09.48
ごめんなさい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:22:45.03
>>554
ところで君は東北?、北陸?、中国・四国?、九州・沖縄? 
俺はMX20chでは映らず、16chでは映る茨城。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:43:36.28
しかし、茨城は自分の県のニュースや情報があまり放送されないという点では
ある意味悲惨だと思うよ。

例えば人口150万の県ならローカル枠で150万人の間で起きるニュースを放送すれば良いので
より身近な小さな事件や話題まで放送される。
しかし、キー局ではローカル枠で関東約4200万人の間で起きるニュースを放送しなければならない。
しかも人口が多い東京や横浜が中心となるので地元のニュースや話題などほとんど放送されないん
じゃないかな。
>>547が書いてるように高校サッカーや高校野球の県大会もあまり放送されないだろうし。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:59:51.98
>>557
東京の高校野球・高校サッカーは、MXで放送しないんだ?
キー局でそれらをやると枠が逼迫するから、独立局が代わりに放送する
と今まで考えていたんだが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:30:47.42
高校野球の東東京、西東京大会はMXで放送してるよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:38:11.29
しかし、高校野球県予選ばかりやってて、
日常的な報道とかそれほどでもないのも、また微妙…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 02:30:12.99
福島と山梨と静岡東部はテレビ東京の広域化
静岡西部と三重と和歌山東牟婁と岐阜と長野はテレビ愛知の広域化
福井嶺南と滋賀と京都と兵庫と奈良と東牟婁を除く和歌山はテレビ大阪の広域化

茨城+福島浜通りの独立局=常磐テレビ(JTV)設立
山梨と東京多摩と神奈川北部と埼玉西部・秩父の独立局=テレビやまなし(TVY)設立
愛知にMX系新独立局設立
大阪にMX系新独立局設立

ってどうなの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 03:02:52.44
>>557
茨城は本当に悲惨な県だよ。自然災害も今まで少ないせいか、皆ボケーッとした県民が多い。
みんなで良い方向へ進もうとする意識が常に低い。
昔都内に住んでたからよく判るよ。上野駅から河川を超えるごとに、だんだん田舎。

だいたい筑西市〜筑波山〜鹿嶋市(鹿島)を結んだラインから南の地域は東京思考。
一つの県の県民意識が二分されてるところは、福井県のことなど言えないな。

原発の実験も最初にノウノウと引き受けた場所が東海村で、そこで止めておけば福島県はあんな状況にはならなかった。

都道府県民の地元への愛着思考の数値も昨年までは47位で最下位。今年は46位で群馬が最下位。1位は北海道。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 03:33:54.00
>>561
今の仕組みだと一つの県を分割して別々の放送エリアに含めるのは無理。

上の茨城の話とも繋がるけど、MXはローカル情報を流す局が欲しいってんで
東京都が相当頑張って開局にこぎ着けたんじゃなかったかな。
大阪や愛知にそれだけの熱意と財力があるかどうか…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 04:53:53.72
逆に言えば、在京民放キー各局はもともと関東1都6県ローカル局
なんだから(日テレは開局当初全国直接展開を狙っていたが)、
キー5局のローカル情報が充実したものにならないと…。

夕方6時のニュースなんて、昭和50年台のころのほうがよかったんじゃないか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 05:01:32.63
静岡や福井のように東西で文化圏が違う県は色々と難しいんだろうな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 05:59:16.54
>>561
「MX系新独立局」って矛盾してるように思える
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 06:45:39.38
岐阜三重京都サンがMXとネット組めばいいような
東京12ch時代のように
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:34:45.84
ネット編成が足かせになって独自放送が組みにくくなったらそれはそれで困る
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:39:08.56
MXの放送エリアのめやすキタヨ
http://www.mxtv.co.jp/company/press/20120927_skytree_housou.pdf
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:37:12.81
>>569
埼玉は行田までかよ・・・
俺、群馬の高崎なんだけどMXの電波はさすがに無理かなー?
ちょっと期待してたんだけどなぁ
テレ玉なら見れるけど10月の秋アニメからテレ玉の放送が少なくなったから困るんだよ
MXはもうちょっと頑張って群馬南部まで電波飛ばしてほしいわ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:09:33.51
TOKYO MX の電波受信状況 1kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1345828869/

スカイツリーからの電波受信状況 6kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1346066294/
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:43:58.65
>>570
伊勢崎でもMXが映ったって言う情報があるから高崎でも可能かも?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:47:57.23
TOKYO MXは関東地方の独立広域局にするべき。
昔のテレ東みたいにな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:07:05.36
>>556
島根です。
こんな田舎にもう耐えられないです。
深夜アニメも全然放送してないしなんか馬鹿にされた気分。
来年になったら首都圏の大学に行く予定なのでそれまでの我慢ですけれど。
就職もそのまま首都圏の会社に入りたいです。
早く地元から離れたい!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:22:34.94
>>569
もはや広域局だな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:09:35.57
>>574
首都圏に来い
都会の方が娯楽も多いしTV局もたくさんある。何より賃金が高い
物価も高いがうまくやりくりすればどうにでもなる

>>575
「もはや」じゃなくて完全な広域局になるべき
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:05:02.25

スカイツリーの電波受信状況 01【広域局】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1348714100

TOKYO MX の電波受信状況 1kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1345828869/

スカイツリーからの電波受信状況 6kW ( ← 過去スレ )
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1346066294/


578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 03:41:26.41
>>562
全くだよな。
昨日のニュース、放射性物質の最終処分場が矢板市に続いて、茨城県の高萩市に
突然名前が挙がったことについての、地元民の反応見た?

インタビューで毅然とした態度で拒否する人が少なかった。
どう考えたって最終処分場は福島県の大熊町と双葉町以外には無い。

茨城はボケーッとした県民が多いよな。
県域テレビができなかった経緯が解かる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:54:06.89
テレ東系列局はいらないから東京MX系のチャンネルが欲しい・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 03:16:19.62
>>579
多くの時間テレショップ番組で、いざ視られる環境に住むと、案外見なくなるchだよ。
CS放送の無料で見られる、あのようなch。(他にもっとテレショップの多い局もあるが。)

アニメなども見られる環境の地域に来て数か月間が楽しいだろうが、
そのうち1つぐらいの番組しか視なくなってくる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 03:43:06.35
今のMXは、キー局に昇格するには自社番組が少なすぎる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 04:40:34.04
視聴範囲が広がったので、
スポンサーがついてまともな番組をつくるようになると思う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 07:59:56.53
https://twitter.com/anime_chu_2/status/251636590135369728
10月からTOKYO MXさんは東京スカイツリーから電波を発射するとのことで、
視聴可能世帯数が155万世帯増えて1435万世帯となるそうです!
関東1都6県の約8割に届くそうです。 #chu2koi


スポンサーは今後MXを軽視できなくなるぞ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 08:15:47.33
>>583
もうmxは関東広域のTV局に昇格するべきだな!
その代わりに5いっしょ3チャンネル(tvk・チバテレ・テレ玉・群テレ・とちテレ)も一つにまとまって
関東広域局に昇格。(県域ニュース等の枠は今のまま継続で)
mx以外の関東独立局は県域でちまちまやってないで5いっしょ3チャンネル連合にしないと共倒れになると思う
国内の人口も今後どんどん減っていくんだし
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:06:52.94
5いっしょ3チャンネルって何ぞ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:59:52.44
>>585
俺は関東人じゃないが、5局と御一緒、IDが全て3チャンネルかと。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 10:08:01.47
関東のMX以外の独立U局(tvk玉チバ群とち)5局の総称
正式名称は関東独立5局会
5局全てが地デジ3チャンネルだから5いっしょ3ちゃんねると言う名称になった
※ちなみにMXは9チャンネル
各局の制作番組を5局内で同じ時間に放送してる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 10:59:26.64
愛知県東部に住んでるけど愛知にも単独で独立局が欲しい
岐阜や三重は民放6局映って愛知東部は5局しか映らないのはおかしい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:18:18.68
>>584
>>587
茨城だけ仲間外れwww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:03:46.82
NHKと地元局が結託して
群馬栃木では今後、スカイツリー16ch妨害電波が飛び交う可能性が高いと思う。
MXの放送エリアからも公式には入ってないし…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:56:31.57
>>590
その可能性は低いと思う。

現に茨城で地元水戸局の受信に混信が出たのが原因で今回の措置になった訳だし、
これ以上わざわざ複雑化させても、費用対効果を考えてもムダなことだと思う。

592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:27:53.61
>>590
そんなのヤダー@群馬南部民
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:28:53.25
いやいや、混信エリアが少ない場合は放置されるよ。
茨城の石岡あたりの人はそれをいままで味わってきたんだよ。
スカイツリーに移転すると混信エリアが
無視できないレベルで広がり過ぎるということで16chに変えただけ。
移転が無ければ今もずっと20chのままで放置されてるだろうよ。
栃木群馬はスカイツリー移転前の茨城の状態になる可能性はあるよ。

594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:48:09.38
神様お願いします
10月からMXの電波が群馬にも届きますようにm(__)m
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:43:40.95
関東ばかり優遇されてずるい!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:16:45.68
>>594
もう試験電波出てるから今現在の状況と変わらんよ。
by神
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:29:15.23
群馬の前橋だったか伊勢崎ではMX受信できたんじゃなかったか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:31:31.77
>>593
 >移転が無ければ今もずっと20chのままで放置されてるだろうよ。

スカイツリー移転がなくてもch変更は予定されてましたよ。
現にうちがNHK水戸の混信障害を受けてましたから。

表向きには体裁よく「スカイツリーに移転のため」などの理由を付けてるだけで、
実際には総務省の能無し公務員がchプラン設定の失敗なんだよ。
 
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:37:48.91
まあ、MXテレビは一度見てしまえば、半年も経過せずに自然と視なくなるから。
子どもが幼少期に、はしかに感染するようなもの。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:40:45.55
>>599
映る可能性があるものは映るようにしておきたい。
それにリモコンボタンも余ってるし。
見るかどうかはあまり関係無い。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:49:07.91
群馬の平野部ならMX映る可能性あるよ
前橋市周辺で実際にMXが映った報告があがっている

栃木はどの辺まで映るだろう
小山あたりは映りそうな気がする
宇都宮まで行くと厳しいかもしれないね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:54:49.17
神奈川県秦野市民だけどTOKYO MXの受信が無理っぽい
がっかりした
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:02:58.38
>>599
tvk社員乙
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:39:08.32
何も考えず30素子買ってこい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 01:21:51.41

>>602
神奈川県秦野市は、太平洋戦争時(1941年〜1945年)に、
東京や神奈川県東部の人たちの疎開(そかい)先になった地域だから。

疎開(そかい)・・・・・って知ってる?

敵からの空襲(くうしゅう)などに備えて、都市の住民が地方に引っ越すこと。

606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 01:49:48.43
>>602

LS30TMH がいちばんいいよ。 マストは最低でも32φ以上の太さのもの。


受信性能をch.13〜28に最適化した地上ディジタル放送用超高性能型UHFアンテナです。

●高所での作業は非常に危険です。万全の安全対策をして取り付けてください。
  また、屋根に登ると思ったより高く感じられ、足場も不安定です。
  滑らないように、十分気を付けて作業してください。

●アンテナの取り付け・支線張りなどの作業は、必ず2人以上で行ってください。
 
●雨降り・強風など、天候の悪い日の取付作業は非常に危険ですから、絶対にしないでください。
  また、夏の炎天下では、屋根が非常に熱くなっていますから、注意してください。

  マスプロの性能表に絶対うそはありません。保証します。

MASter of PROduction 生産の覇者  マルチメディアのマスプロ電工 
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:04:28.37
秦野って盆地みたいな地形じゃなかったか?
都内からそれほど離れてなくても地形的に厳しいんじゃないの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:36:39.00
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:44:21.95
総務省及び関東・北海道・愛知・大阪・岡山・香川・福岡各県のテレビ東京系列各テレビ局は、このスレの存在を知っている!!

完全地上デジタル放送完了後も、テレビ東京系列未進出の新規テレビ局新設に消極的である。

今までテレビ東京は静岡県(宮城・広島も)進出を目指していたが、景気悪化によるその立場を変え、永久に新設しない方針となったのである。

これ以上テレビ局を増やすやら、電波資源無駄遣いが更に増大する!!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 03:31:41.34
ここ10年ほど総務省にとっては予定通りのアナ停波が最重要課題だったろうからなあ。
リパックも一段落ついたろうし、そろそろ次の手に期待したいところ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 08:39:33.09
明日はいばキラTVの開局日だな
茨城民じゃないけど見てみるかw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:54:11.01
>>574
やはりテレ朝系がない地域は情報過疎で大きなハンデだよなぁ。

日テレ系はあったほうが良い。フジ系は無いよりあったほうが良い。
右左両方の意見を聞かなきゃね。NHKとテレ朝は必須。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:00:56.15
NHKはときどき見る
日テレは朝だけ見る
TBSは深夜アニメだけ見る
フジは見ないように心掛けてる
テレ朝は報道中心に見る
テレ東は経済番組を中心に見る
MXはアニメだけ見る
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:40:11.33
アニメ依存症乙
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:57:31.70

NHK-G  ニュース・天気、重大事件・事故の時も見る。大きな揺れを感じたら NHK-G(1ch)。
日テレ  興味あるスポーツ放送のとき見る。重大事件・事故の時、TBSの次に見る
テレ朝  モーニング・バード(木)は録画する。報ステ見る。代表戦、セルジオ&松木の時は見る。CM時はNHK-BS1。
TBS    特にない。日曜日の張本の時間は見る。重大事件・事故の時、NHKの次に見る。
テレ東  「空から日本を見てみよう」 を見る。または録画する。
フジ    報道は見ない。めざまし見ない。小倉嫌いなので出るやつは見ない。
チバ   金曜夜8時「太陽にほえろ!」を見る、または録画する。「マリーンズナイター」時々見る。
MX    「ストロング・ホークス」のみ見る。

616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:11:46.00
残っているのは田舎ばかりだね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:19:41.76
何を今さら。もともと田舎向けのスレ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:50:29.82
かっぺスレだからな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:53:32.36
>>615
いつの話してんだよ
空から日本を見てみようは半年前に終わってるだろ

ホントはテレ東見てないだろ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:03:25.81
>>619
BS-J
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:19:22.22
>>620
それはBJジャパンを見てると言うんだ
テレ東見てるとは言わない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:50:02.35
>>619
>ホントはテレ東見てないだろ? 

大ハズレ!!  テレ東は東京12チャンネル時代から見てるよ。
「三菱ダイヤモンド・サッカー」、「金曜スペシャル」、「ビックリ大集合!」、「国際プロレスアワー」。

「空から日本を見てみよう」は今回もテレ東で木曜20:00からやると思ってただけ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 05:24:36.72
だけ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:33:48.69
うん、十分に東京12チャンネルの懐かしい番組があるのぉ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 05:31:52.71
録画した銀魂をさっき観たが、テレ東系列局がない地域はこのような番組
を無料ではなかなか観れないんだな
普段はなかなか有り難みに気づかないもんだが

テレ東系が欲しいのなら、景気が良かった90年代初頭までにチャチャっと開局するべきだったかもしれない
他にも大きな障害があるかもしれないがタイミングが悪すぎたってのもあるんじゃないのか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:37:31.13
>>625
銀魂はかっぺ御用達のBS()で遅れ放送やるんじゃない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:52:05.34
一度開局してしまえば後は負の遺産になろうが維持するからね
ただラジオ局とはいえRADIO-iの例があるからな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 03:26:02.67

警察24時「不祥事スペシャル」が見たい part-6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1346850619/

629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 18:50:38.19
いまさらテレ東系列の新局開設は絶対に無理
日本の人口も減り続け、景気も長期低迷し続け、日本人の収入も減り続けている状況で
新局開設なんてリスクが大き過ぎる
そもそも日本の人口の60〜70%はカバーしてるんだから問題ないだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:20:40.67
可能性として考えられるのが、テレビ大阪の生駒山山頂移転、テレビ愛知の出力制限解除ぐらいだね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:03:58.65
>>630
そうだね
テレビ大阪が京阪神に広域化くらいは可能性残ってると思う
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 14:36:17.09
サンとKBSが反対して終わりだろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:09:10.82
>>632
コンテンツやケーブル再送信の現状から反対があるのは奈良テレビぐらいだろう。びわこや和歌山も少しは反発あるかも知れないが、サンやKBSは互いに進出してるから大きな声は出せないかと。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:05:37.44
三大都市圏の府県にテレ東系列を全面展開するのは賛成!
地方にテレ東系列の新局開設は絶対に反対!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:13:05.53
一から立ち上げるわけではないし、コスパ高いしな。
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2012/10/09(火) 21:15:00.65
>>634
じゃあこのスレはいらないな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:27:45.40
>>634
これが真理

終了
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:57:00.36
近畿地方と東海3県は全域でテレ東系視聴可能にするべきだな。
3大都市圏としてそれくらいは当然。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:26:49.49
フジテレビ永久にいらないから青森にもテレ東作ってください!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:54:27.76
地方は三大都市圏の二軍だと言うのか!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:20:45.88
二軍どころかw
プロ野球と小学校でやるラケットベースくらい違う
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:25:58.74
関東はプロ野球
関西は社会人野球か大学野球
中京圏は甲子園の高校野球
福岡札幌は甲子園の予選
それ以外はリトルリーグ

こんなもんかな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:57:53.58
>>642
岡山香川ェ…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:55:14.14
じゃあ岡山香川は中学校の野球部にでもしとくかw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:22:06.40
宮城県にテレビ仙台
新潟県にテレビ越後
静岡県にテレビ東海道
広島県+愛媛県に芸予放送
熊本県にテレビ中九州
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 15:10:09.73
>>645
その案、まぁ分かるけど、一つしっくりこないのが、広島県と愛媛県だけ準広域な点。
芸予放送の前に既存局のエリア相互乗り入れや統合が問題になる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:09:54.06
>>645
妄想乙
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:45:41.27
テレ東が見れない地域で育ったけど、関東の企業に就職したからテレ東も独立局も見れるようになった
だからテレ東系列の新局開設には反対だな
649 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2012/10/20(土) 18:11:28.03
>>648
そうやって地域格差を助長したいのか??
650 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3) :2012/10/20(土) 18:18:13.44
>>649
意味不明だな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:37:15.43
>>648
そののち地方都市に転勤(左遷)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:21:41.55
>>651
残念!
もし転勤があるとしたら大阪だけです
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:28:34.55
仮に、静岡(宮城でも広島でもいい)でテレ東系列の新局が出来たらその後
静岡の連中もテレ東家列の新局をつくるに反対しそうだなwww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:39:14.63
653
なに当たり前のこと言ってんの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:46:05.17
何が当たり前なんだかさっぱり分からんチン
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:05:03.05
熊本は無理だよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:58:29.60
仙台に3年間の単身赴任中。
あと1年で都内の本社に帰れるからもう少しの辛抱だ。
冬はクソ寒いし、雪は降るしで大変だけど月に2回は交通費会社持ちで自宅に帰れるからテレ東とか
地方でやってない番組で見たいものは録画しといてまとめて見てる。
でも別に宮城にテレ東系列は開局しなくてもいい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:16:15.34
民放6局映らない地域は問答無用でかっぺだな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:57:02.28
10年前のスレ

TVQのエリアを拡大させよう
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1032425342/

660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:20:29.95
民放6局 映って当然
民放5局 カッペ
民放4局 僻地
民放3局 未開の地
民放2局以下 ゴミ
661THK東海テレビ:2012/10/23(火) 15:36:02.07
きっとこんなかんじ
   NHKG NHKE  NR IX DX OR BH
大阪  24 13  15 14 17 16 18
神戸  22  13  15 14 17 16 18 UH 26
京都 25 40  38 35 42 33 31 BR 23
大津  26 13 15 14 17 16 18 BL 20
奈良  31 29            NM 29
和歌山 23 13 15 14 17 16 18 OM 20
662THK東海テレビ:2012/10/23(火) 15:39:31.92
  
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:28:23.72
>>660
愛知、岐阜、三重ともカッペ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:01:21.04
>>663
愛知三河、岐阜飛騨、三重南部のみが田舎
それ以外の地域は田舎ではないよかっぺ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:03:26.26
155 メロン名無しさん[sage] 2012/09/29(土) 15:06:33.60 ID:???
2012年10月期深夜アニメ放送本数
東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫 30本
徳島 29本
京都・奈良 27本
愛知・三重・岐阜 26本
-----------------------深夜アニメ20本の壁-------------------------
群馬・栃木・滋賀 19本
茨城 18本
山梨 17本
和歌山 15本
岡山・香川・鳥取・島根・福岡・佐賀・大分 14本
山口・長崎 11本
北海道 10本
-----------------------深夜アニメ10本の壁-----------------------
宮城 4本
岩手・秋田・山形・福島・新潟・静岡・広島・愛媛・熊本・鹿児島 3本
青森・長野・富山・石川・福井・高知・宮崎 1本
沖縄 0本
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:20:07.06
26 名前: ななし製作委員会 [sage] 投稿日: 2012/09/22(土) 18:20:22.07 ID:VpIcQR8T
BSありCATVなしの場合
東京 33本
埼玉・大阪・愛知 29本
千葉・神奈川・栃木・群馬・茨城 28本
北海道・福岡 27本
岡山・香川 26本
京都 23本
兵庫・滋賀・奈良・和歌山 22本
岐阜・三重・熊本 21本
BSのみ20本
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:10:30.98
>>666
いろいろとおかしい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:55:17.52
あってるじゃん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:09:37.50
CATV普及率全国1位 県内86・8%、地デジ化が後押し 2012/2/22
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/02/2012_132987466145.html

徳島県内の昨年9月末時点のケーブルテレビ3 件(CATV)普及率は86・8%で、
大阪府を抜いて初めて全国1位になったことが21日、総務省四国総合通信局のまとめで分かった。
同局は地上デジタル放送(地デジ)への完全移行に伴い、加入世帯が増加したのが要因とみている。
同局によると、加入世帯数は27万9290世帯。
全国では約2631万世帯が加入しており、普及率は49・1%。

アナログ放送時は、県内の多くの地域で四国放送、NHK総合、Eテレ(教育)の県内3波のほか、
関西民放の電波をアンテナで受信できた。しかし、地デジでは電波の特性から、
関西民放を安定して受信できないため昨年7月24日の地デジ完全移行に合わせて、CATVへの加入が進んだとみられる。


670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:13:52.65
電波泥棒w
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:46:31.95
††††††  ↓ いわゆる 『電波泥棒』 である徳島県人らの主張 ↓  ††††††


@:偶然、大阪府・奈良県境の生駒山から電波が届いたただけなのに、見られて当然と思ってる。
A:昔は大阪の局では手の届かなかった和歌山県にも、JRT (四国放送) の電波を分けていたと豪語。
B:その JRT に対して、大阪・読売テレビ (ytv) をCATVで視聴できない原因として、地元唯一の JRT を今ではゴミ扱い。
C:仮に国策の無償で地元4局化してくれる 『例え話』 をしても、地元局よりもCATV使ってでも近畿の電波を傍受したい。
D:四国の島なのに、近畿広域圏扱いにしてもらいたいと思っている。
E:特に近畿地方に移り住みたいわけでもない。
F:魂まで近畿に売り渡したわけじゃない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:04:15.54
↑地名等を少し換えれば、山梨・伊豆・浜松などにも当てはまりそうだねwwww
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:24:34.52
同じ地方の電波ならともかく
違う地方のくせに、スピルオーバーの恩恵を受けてる地域は電波泥棒だな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:30:34.96
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:39:27.54
>>673
同じ東海地方でも浜松は中京広域圏のエリア外なので電波泥棒だと思うよ

また、福岡と同じ九州地方の大分と
違う地方の山口下関にどのような差異があるんだよwwww
676 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:3) :2012/10/30(火) 07:33:25.39
>>675
今は亡き名古屋のRADIO-iが浜松にも中継局を置いてましたな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:06:58.67
>>675
電波泥棒ランキング
A徳島
B山梨、静岡東部伊豆、長野、山口、鳥取
福井嶺南、三重伊賀、三重南部
C静岡西部、島根、岡山、愛媛、新潟上越
青森県の一部

同じ地方なのでセーフ
関東一都六県、関西二府四県、東海三県、佐賀、長崎、熊本、大分など
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:05:13.32
都合のいい解釈だなおい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:47:06.07
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:46:14.49
>>677の理屈だと、昭和40年代前半くらいまでは
徳島JRTを電波泥棒していた和歌山北中部海岸部
鳥取NKTを電波泥棒していた兵庫日本海側
岡山RSK香川RNCを電波泥棒していた兵庫播磨
とかどうなる?
(あと、滋賀湖北湖東(長浜・米原方面)で名古屋CBCなどを電波泥棒していた可能性あり)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:13:44.34
今でも兵庫播磨はTVせとうちをジャックしている。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:43:05.74
三重県在住で生まれた時からテレビ愛知観てたし、今も普通に映るんやけど…
東海地方全域で観れると思っとった。
何?うち電波泥棒なん???
全然意識しやんだわ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:41:48.57
テレビ愛知側は三重県平野部の大半でも映ることを前提に広告営業かけてるんだし、堂々と見続ければ良い。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:03:10.93
>>682
愛知は愛知で三重テレビを見てるからギブアンドテイクでええやん
関東や関西でもギブアンドテイクの関係が成り立っている
ダメなのは一方的に泥棒してる地域
徳島お前のことだよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:42:25.51
>>677
そもそも熊本は言うほど遠距離受信してない。荒尾周辺などのわずかなエリアだけ。
むしろ熊本局を受信しているエリアのほうが広いかもしれん。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:05:54.97
>>683
>>684
ありがと♪
うち、テレビ愛知はアニメくらいしか観やんけど安心したよ
あ、オーマイキーも観てる(・ω・)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:39:09.59
>>652
お前みたいな低脳は会社で要らないハズだからリストラだろwww
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:40:50.28
>>639
お金いらないからテレビりんご作ってくれ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:27:07.81
無い物、強請りするんじゃないよ。
田舎者たちよ。
690 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:3) :2012/10/31(水) 12:18:24.27
http://www.tv-tokyo.co.jp/24final/
↑を放送しない限り静岡・広島への新規開局はないようだ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:28:39.13
>>686
三重弁丸出しやんw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:40:56.71
そうか、これが三重弁かぁw
おっとりしてて癒される方言だな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 03:01:25.79
>>685
熊本親局のエリアは福岡方面に相当絞ってるのがわかるんだが
福岡以外は野放図に出してる印象
島原はわかるけど
諫早市街地もエリアってのは
あと別スレや番組表を見た限りだと
深夜アニメは福岡との重複はほとんどない(週三本だがw)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:14:11.19
民放数(実質の民放数、大多数がスピルオーバーで見られる民放は考慮)
関東・・・関東広域5局(基本4局+テレ東系)+独立局複数
関西・・・関西広域4局+テレビ大阪+独立局1局〜複数局
東海・・・中京広域4局+テレビ愛知+独立局1局
-------------------三大都市圏の壁---------------------------
徳島・・・関西広域3局+県域1局+テレビ大阪+独立局1局〜複数局
山梨・・・関東広域3局+県域2局+独立局1局
----------------独立局+広域局有の非常に大きな壁-------------
福岡・佐賀・・・県域4局+九州放送
北海道(一部地域除く)・・・県域4局+テレビ北海道
岡山・香川・・・準広域4局+テレビせとうち
---------------テレ東系有の大きな壁--------------------------
大多数のその他かっぺ県…県域4局
---------------基本4局有の非常に大きな壁---------------------
秋田・青森・富山・鳥取・島根・高知・大分・沖縄・山口・・・県域3局
福井・宮崎・山梨(ケーブル無)・・・県域2局
徳島(ケーブル無)・・・県域1局

テレビ放送エリア別 人口ランキングベスト5
http://d.hatena.ne.jp/rikuzen_gun/20091208/p9
1関東4164万人
2関西2169万人
3中京1129万人
-三大都市圏の壁-
4福岡591万人
5北海道560万人
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:05:39.82
お前ら・・・三大都市圏に住むのはそんなに凄い事か・・・?
だとしたらここは・・・地方は何なんだ?
地方は三大都市圏の二軍だというのか・・・!!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:49:38.34
熊本に系列局作ればスピルオーバーとCATVで鹿児島・宮崎までカバーできる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:43:14.14
>>653
亀レスだけど、テレ東系を観られる地域の奴らは選民意識があるんだろ
テレ東系を観られる地域が増えると単にそのありがたみが薄れるから面白くない
まあ糞みたいなプライドだが

人間は元来自己中な生き物だから当然ちゃ当然だけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:50:01.97
映るようになったところで結局それほど見るわけじゃないからな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:44:44.45
テレ東系見れない地域に住んでいても困ったことなんて一度もないぞ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 03:18:08.93
所詮テレビだからね
テレ東だからなくてもおk、じゃなくてテレビだからなくてもおk
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 03:26:55.99
民放4局がリアルタイムに見れればいいじゃないか
アニメオタクじゃあるまいし
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 03:35:08.31
むしろテレビが見れなくていい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:49:13.49
テレ東系や独立局はアニメばっかりやってるわけじゃないよ
当然バラエティやドラマもやってるから
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:53:55.21
テレビ東京系列地上波6社と、大半の民放局各社(特に宮城4社・広島4社・熊本4社を核)社員達は、このスレの存在を知っている!!
完全地デジ完了後も全系列通して新局設立に反対している!!
今後は有料BS局がメインとなる。
系列のない県に住んでいる奴!、見たければ引っ越せ!!
705NST新潟総合テレビ:2012/11/25(日) 12:34:53.25
NHK総合  大阪24ch 神戸22ch 京都25ch 大津26ch 奈良31ch 和歌山23ch
NHK教育  大阪13ch 神戸13ch 京都40ch 大津13ch 奈良   和歌山13ch
毎日放送  大阪16ch 神戸16ch 京都33ch 大津16ch 奈良   和歌山16ch
朝日放送  大阪15ch 神戸15ch 京都38ch 大津15ch 奈良   和歌山15ch
テレビ大阪 大阪18ch 神戸18ch 京都31ch 大津   奈良27ch 和歌山  
関西テレビ 大阪17ch 神戸18ch 京都42ch 大津17ch 奈良   和歌山17ch
読売テレビ 大阪14ch 神戸14ch 京都35ch 大津14ch 奈良   和歌山14ch
706NST新潟総合テレビ:2012/11/25(日) 12:45:38.02
NHK総合    名古屋20ch 岐阜29ch 津28ch 
NHK教育    名古屋13ch 岐阜   津44ch
中部日本放送 名古屋18ch
東海テレビ   名古屋21ch
名古屋テレビ  名古屋22ch
中京テレビ 名古屋19ch
テレビ愛知   名古屋23ch
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:40:32.17
この紋所の目に入らぬか!!
完全地デジ化後も新局は開局できません
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1312411494/
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 01:01:16.64
>>704
古いレスにいうのもアレだか簡単にいうな

放送に恵まれた地域に住んでる奴はこれだから
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:09:03.37
【テレビ】 東京メトロポリタンテレビ(TOKYO MX)はなぜ受ける? 前年同期比6割増の売り上げと驚異的に伸びている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354578272/

確かに独特な編成である。まず「5時に夢中!」などの生ワイドが朝、夕方、夜にある。「福岡ソフトバンク」は62試合を生中継。
さらに、アニメを強化し、アニメ監督を専務で招聘(しようへい)したほど。それが現在24本。
また、売れっ子お笑いタレントが出るバラエティーを揃え、バーチャルアイドル「初音ミク」のライブも行った。
通販番組を朝、夕刻と編成し、年に一度は大型通販番組を生放送している。
710UHF35ch:2012/12/09(日) 06:41:24.09
反対覚悟でやらなきゃ分かんないよ!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:50:24.15
【中国BBS】地震発生でもいつもどおりのテレ東に称賛の声
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&amp;d=1208&amp;f=national_1208_006.shtml
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 05:26:47.40
>>697
昭和の頃のTBS系列、平成初期のフジテレビ系列にも、そういう部分があった。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:01:32.85
今日までのパブコメ募集だけど、「地上基幹放送局の新たな免許申請」に関する
細則が追加されてる(下2つのPDF)
www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000048.html

総務省としても条件さえ整えば局を増やすつもりはあるのかな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:31:47.01
このスレ的には「全国民放5局化を進めるべき」とコメントすべき機会か
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 03:27:56.96
こんなならテレ東にネットチェンジするか1局2波しろよww

12月31日(月)23:45〜29:00 TBS系
「CDTVスペシャル! 年越しプレミアライブ2012→2013」
フルネット局
熊本放送を除くTBS系列27局

25:00飛び降り局とそれ以降の番組
熊本放送…25:00〜29:00「今年も生だよ!やりすぎ笑いっぱなし伝説(仮)」(テレビ東京製作、途中飛び乗り同時ネット)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:22:01.08
かっぺwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:55:38.63
テレ東の番組を新年にネットするのは毎年恒例だからな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:59:13.50
毎年恒例ていってもCDTVを全国唯一飛び降りて
他系列同時ネットするなんてここだけだぞw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 02:48:16.52
それの何が問題あるのか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 07:54:08.40
>>719
問題はないがとんでもない糞対応放送局だとは思う。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:38:46.40
CDTVSPを飛び降りてテレ東同時ネットを最初にやったのは2008〜2009のときのOBS
25:00にTBSから飛び降り29:00に更にテレ東を飛び降りりという荒業をやってのけた
その後は森田さんの天気はやらず、よくわからん穴埋め番組で凌ぐという‥
テレ東を飛び降りた続きの分は1月中旬に放送した
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:03:03.83
なんか熊本の放送局必死だな
素直にTVQの区域外再送信認めればいいのに
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:27:12.94
>>721のときのOBSとは違い今年のRKKは森田さんの天気はやるけどね

民放4局の県で一番テレ東の番組を放送してるのも熊本
RKKとTKUが相当数押さえてるから
RKKって昔、ゴールデンにテレ東同時ネットしたこともあったよね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:31:55.88
ドラマとか深夜バラでもテレ東6局+U局にプラスして
ぽつんと熊本の局(基本的にRKKかTKU)が早々とネットしたりするからな。
RKKはJNNやTBSと同格でテレ東のリンクバナーをくっつけたりしてるし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:59:41.27
熊本のKTTは関西の番組ばかり買いすぎ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 02:04:50.09
694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:04:05.10
CDTVの醜いぶった切りw(TBS系で唯一飛び降りのRKKに対する嫌がらせ??)
(これSMAPのところだったからクレーム殺到じゃないか?)
そしてテレ東のRKKの為にわざわざテレ東アナウンサーのMC入りでの飛び乗りという優遇っぷりw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:16:45.36
>>694
テレ東秋元さんがRKKオンリーの生コメント出すってかなり貴重な気がするw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:23:49.86
北海道は勝ち組だ
万歳万歳万歳!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:51:40.99
5年に1度の放送免許一斉更新の年がやってきました
このスレ的には波乱があった方が面白いんだけど
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:13:15.65
ぶっちゃけ、テレ東見れなくてもBSあればそんなに問題ないんじゃないの?
テレ東なんて滅多にみないけどな
BSとMXの方が見てる時間がほとんど
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:28:02.60
お前が出資して造ればいい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:34:02.11
【テレビ】かつて箱根駅伝中継していたテレビ東京 先見性の高さに定評
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1357201299/l50
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:55:52.31
>>729
君の好き嫌いで決めつけるなよ、相手の立場を考えろよ。
民放4局以下地域に実際に住んで見ろよ。
君みたいなのがパニックを起こす。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:15:38.48
今後は局を増やすんじゃなくて、エリア統合や1局2波で
対応していくしかないだろうな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:35:20.95
>>732
民放5局地域でも、和歌山みたいにテレ東系と独立局の悪いところ取り
のようなほとんど役に立たない局しかなければ、パニックになると思う。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:39:17.02
マジレスするともはや地上局を作るメリットはない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:43:44.56
まずテレ東以外の民放が無い局をなんとかしてあげてほしいわ

地デジ化しても選択肢が少ないのは酷い
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:05:52.40
>>734
俺は昔TVOやTVAが広域放送だと思っていた
神戸や京都は都会なのにテレ東系が見られないのはきついな ケーブルテレビで再送信してるだろうけど
738 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:3) :2013/01/07(月) 03:22:40.22
>>737
ごくたまには、近畿地区の独立局の擁護もしておこうw
5日にやった太川と蛭子の路線バス乗り継ぎの旅、
TVNとWTVではフルバージョンでの放送だったが(18:30〜21:48)、
TVOでは短縮版で、夜7時からの放送でしたな(あと、BBCでは放送無し)。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:53:00.11
三重県北部民にとってテレビ愛知は中京テレビ受信のついでに映ったので
観れて当然と思ってるだろうな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:19:11.50
>>739
てか今、見れてない地域あるの?
三重北部たと普通に映るでしょ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:42:47.11
>>740
三重県の平野部は平地か海抜0m以下だからアンテナを高く上げないとテレビ愛知は受信しにくいんだよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:19:23.01
>>741
上司に良く言われる。
しにくいとは出来ないのか出来るのか?
出来るのだろ!と。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:28:38.99
だから、アンテナを高く上げれば受信できるのだよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:48:39.05
未だに民放見てるとかアホくさい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:29:16.44
やっぱ公共放送NHKだよね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:13:08.12
>>744
かっぺンゴw
747 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:3) :2013/01/19(土) 07:01:36.62
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130118-00000098-spnannex-ent
秋元優里を知ってて、秋元玲奈を知らない仙台・新潟・静岡・浜松・広島・熊本市民
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:37:18.59
>>745
今のNHKは内容が酷い
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:38:15.83
>>747
たかじんを知らない関東部落野郎には言われたくない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:33:02.82
品性下劣だこと
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:47:53.62
部落だらけの埼玉はたかじん見られるぞ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:23:34.71
>>739
地方最上位の三重県北部とかどうでもいいわ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:05:23.31
たかじんは、独立U局でしか観ないローカル芸人というイメージしかなかった
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:53:10.07
>>753
それは三重県民も同じだな。たかじんの番組は三重テレビが好んで買ったりしてたから
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:57:49.92
テレビ愛知が広域放送になるらしいな
三重県南部、岐阜県北部もネットするそうだ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:18:18.78
>>755
ソースは?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:25:41.86
ネットするそうだ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:46:08.72
てかマジなの?ネタなの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:06:39.20
>>755
寝た乙
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:50:25.28
>>755
むしろ岐阜、三重全県CATV区域外再送信認可とかだったらわかるんだけどな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:26:26.23
>>755
テレビ愛知とかちょくせつじゅしんできるから広域化とかどうでもいいわ@三重
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:22:07.87
>>761
そりゃ、三重でも四日市とか桑名ならそうでしょうけど…

少なくとも、伊賀か熊野に足を伸ばして現地の新聞のテレビ欄を見てみたらどうだ?
テレビ愛知が外れてるだけじゃなく、大阪広域民放4局の番組表があったりして、
それなりにカルチャーショック受けるんじゃねーの?
763SUTテレビ静岡:2013/01/27(日) 17:07:01.61
テレビ北海道
札幌  14ch
歌志内 40ch
小樽  30ch
旭川  21ch
名寄  30ch
富良野 26ch
深川  47ch
留萌  30ch
羽幌  26ch
函館  19ch
江差  33ch
奥尻大成19ch
北桧山 46ch
室蘭  26ch
苫小牧 42ch
新ひだか42ch
浦河  19ch
帯広  17ch
広尾  18ch
北見  14ch
新北見 25ch
釧路  41ch
764CXフジテレビ:2013/01/27(日) 17:10:09.52
テレビ杜都
仙台 31ch
涌谷 31ch
気仙沼32ch
栗駒 30ch
765FTV福島テレビ:2013/01/27(日) 17:18:09.39
テレビ郡山
福島  30ch
原町  30ch
会津若松32ch
田島  30ch
白河  27ch
いわき 24ch
富岡  30ch
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:19:28.35
宮城県地上波
1 TBCテレビ
2 Eテレ
3 NHK総合
4 ミヤギテレビ
5 東日本放送
7 テレビ東北
8 仙台放送
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:02:22.84
>>766
放送局すくなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:07:41.01
>>766
仙台という大都市を抱えながら、現実は地上波7番が見れないからな。
県人口100万人台の岩手.山形.石川.愛媛.長崎と同じだからな。 
769SAYさくらんぼテレビ:2013/01/28(月) 17:09:41.67
テレビえちご
新潟 22ch
高田 35ch
小出 34ch
津南 27ch
770SAYさくらんぼテレビ:2013/01/28(月) 17:29:09.00
テレビ北陸
金沢 31ch
珠洲 48ch
輪島 29ch
七尾 26ch
羽咋 34ch
富山 32ch
福光 25ch
福井 24ch
大野 45ch
敦賀 29ch
小浜 33ch
美浜 29ch
771SAYさくらんぼテレビ:2013/01/28(月) 17:39:50.38
テレビ新信濃
美ヶ原 20ch
善光寺平30ch
岡谷諏訪36ch
伊那  25ch
飯田  38ch
真田  52ch
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:23:59.26
東京 23ch
八王子23ch
大島 51ch
新島 51ch
八丈島39ch
平塚 23ch
小田原49ch
児玉 23ch
秩父 23ch
東金 23ch
銚子 45ch
前橋 45ch
沼田 23ch
宇都宮18ch
矢板 23ch
今市 23ch
水戸 18ch
十王 46ch
日立 18ch
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:14:56.31
何がしたいんだこいつ
774SAYさくらんぼテレビ:2013/01/31(木) 12:36:17.18
テレビ愛知
名古屋23ch
豊橋 26ch
高山 26ch
中津川26ch
郡上 26ch
中濃 26ch
伊勢 26ch
名張 23ch
尾鷲 26ch
775mit岩手めんこいテレビ:2013/01/31(木) 12:47:40.38
テレビ大阪
大阪  18ch
大津  18ch
彦根  18ch
京都  31ch
福知山 18ch
舞鶴  18ch
宮津  18ch
神戸  18ch
香住  18ch
城崎  18ch
三木  28ch
北淡垂水28ch
姫路  28ch
栃原  27ch
和歌山 18ch
御坊  18ch
新宮  18ch
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:51:31.98
>>773
総務省
チャンネルプランごっこ
777mit岩手めんこいテレビ:2013/01/31(木) 12:52:26.58
広島テレビ    広島中央テレビ NNN
広島    19ch 25ch
北広島千代田17ch 24ch
江田島大柿 19ch 25ch
呉     19ch 25ch
竹原    19ch 25ch
三次    19ch 25ch
尾道    17ch 24ch
福山    17ch 24ch
府中    17ch 24ch
778mit岩手めんこいテレビ:2013/01/31(木) 12:53:28.26
ま、そうゆうことで
779uhb北海道文化放送:2013/01/31(木) 13:25:49.03
テレビせとうち
岡山 18ch
津山 14ch
笠岡 18ch
高松 18ch
西讃 18ch
東讃 46ch.
780KTV関西テレビ:2013/01/31(木) 14:06:39.80
TVQ九州放送
福岡 26ch
久留米26ch
大牟田26ch
糸島 26ch
宗像 26ch
北九州27ch
行橋 27ch
佐賀 28ch
神崎 28ch
伊万里28ch
唐津 28ch
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:10:06.70
物理チャンネル貼ってるけどなんで?
782KTV関西テレビ:2013/01/31(木) 14:11:42.29
これ、実は現実局と架空局の物理チャンネル
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:12:35.22
>>782
そんなの貼られても困るけど
784KTV関西テレビ:2013/01/31(木) 15:30:56.40
そりゃそうだな。
785KTV関西テレビ:2013/01/31(木) 15:39:52.35
那覇  19ch
久米島 34ch
今帰仁 19ch
石垣  34ch
川平  23ch
平良  19ch
西表祖納27ch
与那国 16ch
南大東島40ch
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:06:46.01
え?なにこれは?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:06:56.22
>>786
これは>>782だそうだ。
迷惑がられているのに貼り続けるキチガイだよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:26:50.20
ぼくのかんがえたちゃんねるぷらん
どうでもいいわなぁ。楽しくないし、地上波なんて減ることはあっても増えることはないだろうし。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:08:18.49
日本国のテレビが誕生してから60年経った今、新たな地方民放デジタル新局は増やしません。

テレ東系列は現状6局維持で十分です。
無い地域には「BS JAPAN」で我慢すべきです!。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:08:44.51
>>762
その三重の南部や伊賀ですらその他の大多数のかっぺより遥かに恵まれているという事実
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:53:27.82
東名阪いずれかの広域放送を見られるだけで充分勝ち組だと思う
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:17:31.56
>>791
その代わり、発信力が無く、存在感の無い県にはなるけどな。
茨城県や三重県や滋賀県なんて、そうだろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:38:25.81
>>792
民放4局以下のかっぺ県は発信力や存在感あるの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:14:59.43
やはり独立局が視聴出来ることは勝ち組なのか…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:25:20.77
>>792
京都や神戸は存在感あるよね
結局はその土地(都府県)に魅力があるかどうかに懸かっていると思う
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:07:24.08
>>794
MX一つでその他かっぺ4局の深夜アニメ本数を越える
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:02:03.56
>>792
発信力って三重や滋賀は2代商人の発祥地
東京には伊勢、近江商人が作った企業が今でも沢山あるから財界には顔が利く2県
なので侮ってはいけない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:14:19.29
>>797
そもそも三重や滋賀はそこらへんのかっぺ県より力あるしな
かっぺはそんなこともわからないらしい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:04:53.43
独立局は高校スポーツの大会がある時期にやたら元気になると聞いたことがある
特に夏の高校野球の地方予選と甲子園本大会
和歌山の独立局なんか普段(買い物番組が多い)とのギャップがすごいとか
それで和歌山はTVOが入らないから微妙だよなあ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:52:37.85
>>793
滋賀や茨城よりあるだろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:59:34.40
>>796
MXどころか地方の4局じゃあ、アニメ本数は三重テレビ一局にすら勝てないんじゃね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:59:55.47
>>801
さすがに、三重テレビ一局だけじゃあ…
CBCとセットなら、和歌山あたりにも圧勝だろうがw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:52:11.16
今期の三重テレビは(深夜アニメのみ)
まおゆう(準最速)
生徒会の一存
AKB
問題児
の四本、これに勝てる民放4局以下の地域は
宮城のみ(5本)
三重テレビと引き分けなのが福島、広島、熊本
それ以外は三重テレビ一局よりも深夜アニメ本数が少ない
地方民はBS必須だな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:10:39.61
>>803
宮城の5本何?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 03:34:59.91
ノイタミナ2本
ジョジョ
AKB0048 next stage
H×H
かな ただ最後のを深夜アニメにしていいものなのか・・・?
>>803
熊本は3本
ノイタミナ2本
琴浦さん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:46:42.88
2県又は3県(又は3府県)程またがって広域化しないとTXNは無理だろうな。
但し仮にそうしたら1つの県には民放が1つ又は2つ又は3つだけになるけどな。

3県広域になった場合の例:
青森・・・・2局
秋田・・・・1局
岩手・・・・2局

2県広域になった場合の例:
佐賀・・・・2局
長崎・・・・3局

・・・・と言っても一応1つの県に地上波民放を5社もそろえられる県はあるかもしれないけどな。
他に奈良テレビやテレビ和歌山及び三重テレビや岐阜チャンネルは完全TXN化した上で、
3府県又は3県にまたがる独立U局が設置できたらいいだろうな。
それらの広域独立U局において野球やサッカーの中継及び競輪や競馬や競艇の中継、
及び3県又は3府県の祭りの中継もできればいいかも?!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:05:33.86
独UのTXN化はTXにその気がない限り無理
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:17:56.02
>>807
でも>>806で忘れ去られてるびわ湖放送はテレビ東京が主要株主になってるのがなぁw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:27:25.26
単に「番組買ってくれ」ってことだろ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:40:19.30
>>775
ごっこ遊びにマジレスも何だけど
18chは在名広域局が本局や中継局で使ってるんで
TVOを18chのまま広域化すると混信する
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:53:49.42
びわ湖以外にもテレ東が株主になってる独立U局ってあるのかな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:43:16.99
>>810
TSCも18chであるよー
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:57:08.93
18chはCBCの名張中継所や伊賀中継所が特に危ないな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:07:51.24
>>812
だから姫路は28chと思われ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:42:39.19
>>806
3県広域の例
石川・・・・3局
富山・・・・1局
福井・・・・1局

2県広域の例
鹿児島・・・・3局
宮崎‥・・・・2局

これらの例ならTXNの局が出来ても違和感がないな
金沢、鹿児島(または宮崎)に本社があるTXNの局
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:45:10.50
平成新局がなければ北陸3県は広域化できたかも
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:42:48.25
>>792
伊勢神宮や鈴鹿サーキット、長島スパーランドを有する三重が発信力が無いとか無いわ〜
中京工業地帯の一角でもあるしどうみてもそこらへんの地方の中では上位
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:03:30.18
これ見ると生駒山頂から全方向に発射しても問題なさそうなのは28chかな
www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_ch.html
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:55:52.52
>>817
そのかわり、三重県一の都会の四日市が、地味…w

>>816
石川・富山って民放(2+2)局で広域化の可能性があったんじゃね?こんな感じで。
NNN 北日本放送
JNN 北陸放送
FNN 石川テレビ
ANN 富山テレビ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 08:55:05.92
北陸3県でこういう可能性があったかも…
NNN 北日本放送
JNN 北陸放送
ANN 北陸朝日放送(福井放送が改称ネット変更)
FNN 北陸テレビ(石川テレビ、富山テレビ、福井テレビの3局が2局に再編)
TXN テレビ北陸(   〃                      )
821アンチTBS:2013/02/12(火) 10:17:29.87
黙ってTBC・TUY・TUF・BSN・MRO・SBC・SBS・RCC・ITV・NBC・RKK・MBCをテレ東系にすれば良い
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:41:30.76
>>819
四日市は中京工業地帯でも重要なコンビナートがまぁまぁ有名だろ

酷いのは県庁所在地の癖に四日市に何もかも負けてる津(笑)だろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:48:25.97
>>820
こうして考えると、やはり県域放送ってコスパが悪いと思う
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:48:37.12
地方紙に合わせた放映エリアだからな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:23:56.31
>>824
地方紙と放送エリアは関係ないよw

鳥取…日本海新聞、島根…山陰中央新報だがテレビは同じエリア
岡山…山陽新聞、香川…四国新聞だが     〃
山口…有力な県域地方紙はないがテレビは県エリア
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:06:58.32
>>806>>811 テレ東系の番組依存の高い各テレビ局の
資本関係を調べてみた。(ソース:『日本新聞年鑑2013』)
岐阜放送 払込資本金:30億円
主要株主:岐阜新聞社(17万9680株)放送センター(10万2780株)岐阜県(10万2000株)
三重テレビ放送 払込資本金:5億円
主要株主:ナゴヤドーム(32万7867株)三重県、東海テレビ放送(各10万株)
中日新聞社(9万9981株)三重交通(8万2000株)近畿日本鉄道(4万5000株)百五銀行(4万株)
びわ湖放送 払込資本金:4億121万9000円
主要株主:滋賀県(18万878株)中日新聞社(8万396株)滋賀銀行(4万5000株)
綾羽、近江鉄道、関西電力、京都新聞社、テレビ東京、びわこ銀行、平和堂(各4万株)
奈良テレビ放送 払込資本金:5億3300万円
主要株主:奈良県(16万株)南都商事(8万株)天理教(7万6000株)産業経済新聞社(7万2000株)
関西電力(6万株)南都銀行、奈良交通、近畿日本鉄道、近畿日本ツーリスト(各5万2000株)
奈良県農業共同組合(4万株)
テレビ和歌山 払込資本金:16億円
主要株主:和歌山県(46万株)住友金属工業、関西電力、紀陽銀行(各16万株)
南海電気鉄道(12万株)読売新聞大阪本社(11万4216株)島精機製作所(11万2000株)和歌山市(10万8882株)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:17:22.41
>>826
おーありがとう!こういうの見たかった
これによるとびわ湖だけなのか…
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:33:46.63
鳥取、島根も岡山、香川も後から相互乗り入れしたんだろう
基本は県域エリア
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 13:29:25.85
だから、地方紙に合わせた放映エリアではない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:37:35.80
エリアだから
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 06:16:33.83
4局未満の地域は隣とくっつければいいのにな
青森+秋田とか鳥取島根+山口とか山梨+静岡or長野とか

一時的に6局になるけどそこは合併を促すなりMXを受けるなりして
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:59:10.28
三重(笑)のかっぺがドヤってるけど現実は↓

深夜アニメ本数
一昔前
関東>関西>東海(愛知岐阜三重)>>>>>>>福岡、岡山、香川、北海道>>>>>>>>>>その他かっぺ


関東>>>関西>>>>>>>東海(笑)≧福岡、岡山、香川、北海道>BS有のかっぺ>>>>>>>その他かっぺ

東海(笑)はBS有のかっぺとほとんど差がなくなりました
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:44:53.01
オタクって時点で底辺だから
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 09:44:15.76
にちゃんに書き込んでるような奴が何いってんのw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:14:47.57
岡高以下って悲惨じゃん。岡山だけど今期はパチンコメーカー企画?のモンキーバンチのやつしか見るもんないし。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:31:24.68
毎年、開催される地元局で番組を作ってるんだけど
今年の関東大会は茨城で開催
どうすんのかな?

【テレビ】「第65回秋季関東地区高校野球ダイジェスト〜ROAD TO センバツ〜」
(大会期間中の23:00〜23:30 群テレ、とちテレ、テレ玉、チバテレ、tvkで放送)

【ラジオ】準決勝と決勝をNHK-FMで中継(それぞれ開催地と進出した県の放送局のみ)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:56:41.98
黙ってTBC・TUY・TUF・BSN・MRO・SBC・SBS・RCC・ITV・NBC・RKK・MBCをテレ東系にすれば良い
mBS・CBC・RSK・rkb・HBCはテレ東系にすると共にTVO・TVA・TSC・TVQ・Tvhは独立局とする。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:30:58.25
マルチ死ねよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:38:39.10
もはや全国的に広域放送圏化を推進すべきだろよ総務省の糞役人さんよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:01:40.25
>>832
BS()在名局よりも放送が遅いカスやんwwwwwwwかっぺにはそれしかないんだよなwwwwwww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:51:04.92
>>837
岩手…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:58:44.53
県域放送体制を温存したいのは他ならぬキー局と背後の新聞社
地方局の社長は天下りポストだからね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:53:11.51
しかしキー局と仲の悪い系列局も多数存在しているのだがな…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 04:25:17.18
>>842
やはり利権が絡んでいるんだよな
こういう改革はできるならとっくにやってたはず
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:13:13.33
独立局の候補としては
放送局のない茨城、
独立局のない大都市圏の中心の大阪、愛知
くらいだろうな
福岡、北海道がその次くらいだろうけど
流石に厳しいか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:38:27.89
大阪や愛知に独立局がないのは意外だな
ただ、大阪ではほぼ全域でサンを視聴できると聞いた
愛知で三重テレビを地デジで視聴できるのはどの辺り迄か興味がある
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:44:35.00
TSC・Tvh・TVQの3局は独立局の番組を多く補充できるようにすればいいんじゃね?
TVQはなんとなく独立局っぽい雰囲気もするが、野球中継と深夜アニメのせいか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:48:35.09
>>847
TVQについては深夜アニメ以外にもSakuSakuとか独立局制作ドラマとかもあるから
そういった面で独立局がさらに強いのかも
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:02:15.50
無理とは思うけど、これらの県においてTXN系のテレビ局ができる時の局名を考えてみた。

静岡 : テレビ太平洋
長野 : テレビ中日本
新潟 : テレビ東日本

ちなみに山梨各局のエリアは静岡全域も入れると同時に静岡各局のエリアも山梨全域を入れるようにした上で、
それぞれの県にある民放局をこのようにしたらいいかも?!

静岡 : 3局
山梨 : 2局
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:16:07.53
>>849のこれを変更。

>ちなみに山梨各局のエリアは静岡全域も入れると同時に静岡各局のエリアも山梨全域を入れるようにした上で、
>それぞれの県にある民放局をこのようにしたらいいかも?!

>ちなみに山梨と静岡のそれぞれの民放局を2県広域化させた上で、それぞれの県にある民放局をこのようにしたらいいかも?!

ついでながら東北についてもこれらの県の民放局を3県広域化させた上で、それぞれの県にある民放局をこのようにしたらいいかも?!

福島 : 1局
宮城・山形 : それぞれ2局
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:05:02.10
>>846
ケーブル入れば愛知西部なら余裕で見られる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:05:57.51
>>851
とは言え、中日新聞愛知版夕刊のテレビ欄の三重テレビの番組表が
デジタル完全移行後(?)、フルサイズからハーフサイズに小さくなったよな。
愛知県内でやはりデジタルで直接受信できる範囲は狭まった…?

ちなみにまさか、ぎふチャンのエリアがデジタルで拡がったなんてことはw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 14:04:31.26
三重とか愛知とかズレ違いだろ
首都圏とか関西圏と争ってろよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:59:00.50
沖縄県宮古市でさえ政令市でなくても地上波のtv局があるというのに・・・

宮古テレビでは、テレ玉の「ボビーズスタジアム」がオンエアされていぜ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:31:36.15
宮古テレビ()ってなに?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:59:17.50
地上波じゃない時点で論外
地上波民放4系列揃ってない時点で論外
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:38:29.65
いやいや地上波6局が最低ラインだから
関東広域5局+MX+その他独立局が推奨スペック
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:59:27.22
>>822
まあまってか、日本で発のコンビナート、コンビナートの聖地だバカが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:15:44.08
>>846
愛知県としては、テレビ愛知が独Uの役目をして欲しいんだうが、テレビ愛知自体が腐っててアテが外れてた状態
視聴エリアはアナログ時代から大嘘だし
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:16:40.96
ケーブルテレビ
地元紙には番組表が載ってるし地上波と勘違いする人はいるかも

宮古テレビ
http://www.miyako-net.ne.jp/

概要
1977年開局、1978年サービス開始。
通常の地上波、衛星波(BS・CS)の放送に加え、沖縄県に系列局を持たない日本テレビ[1]とテレビ東京の番組を時差配信しているチャンネル(以下「宮古テレビ+BBS」)を持っている。
ほかに自主制作番組として、宮古地区のニュース報道番組や、テレビによる行政等の情報配信を一手に引き受ける放送局である。
1993年12月16日に琉球放送(RBC)との沖縄テレビ放送(OTV)が、2009年10月21日に琉球朝日放送(QAB)がデジタル波で、それぞれ中継局を開設するまでは、
各局のニュース番組及びそれぞれの系列キー局であるTBSテレビ、フジテレビジョン並びにテレビ朝日の番組も一部時差放送していた。[2]
QABについては、デジタル契約で再送信を開始したほか、中継局開局に先立ち2009年10月1日から、中継局が無いアナログ放送についても、
試験放送段階だったデジタル放送(信号)をアナログ放送(信号)に変換する形で、VHF6chにより再送信サービスを開始。
このため、一部再放送扱いで継続している番組を除きテレビ朝日の番組の時差配信は2010年3月31日放送分をもって終了した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:25:34.98
今日付けでテレ東はこうなるって話だけどこのスレ的にいい変化はあるかねえ

> ネットワーク業務および番販推進業務の強化を図るため、「ネットワーク室」を「ネットワーク局」
> とし、「ネットワーク部」と「国内番組販売部」を新設する。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 14:19:08.16
かっぺはBS()でも入れとけ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 07:10:52.68
くまんこ放送
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:49:25.14
7chは7局ネット!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:45:42.34
平成新局でもテレビ東京系の番組を番販すれば、
スポンサードネットやテレビ東京と同じネットスポンサーも付けるでしょう。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 06:50:03.54
>>842
TBCやSBSなど、地元地方新聞社系列の局も新局反対だな。
新局が増えるとスポット枠の競争が激しくなり、値引きの可能性も出てくる。

県民の事を考えるなら、第二放送の型でテレ東系列を作ってやれよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:41:05.56
熊本もRKKが第2放送扱いでテレ東系作ればいいのに。

キー局リンクにTBSと同列でバナーくっつけたり正月特番に全国唯一CDTV飛び降りてテレ東特番を同時ネットしたり
ここのテレ東への入れ込み方を考えれば。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:43:58.67
岡村隆史「嫌なら見るな」
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:13:04.60
熊ンコ第二放送って…貧乏田舎ではムリムリ
870D5d26r4:2013/04/20(土) 15:32:10.15
D5d26r4
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:37:13.99
田舎熊ンコにはムリムリw
872D5d26r4:2013/04/20(土) 15:40:06.11
D5d26r4
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:43:09.32
熊本()
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 18:17:03.83
茨城には独立局作ってやれよ
少し前に県民ショーで地元テレビ局がない唯一の県って紹介されてたぞw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 18:50:14.24
>>874
でもキー局が普通に見える地域だしなあ
地方民からしたら恵まれているじゃん
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 20:29:47.07
>>875
俺は茨城以外の関東民だけど、地元の独立局なんてほとんど見ない
たまに地元のニュースみたり深夜帯のアニメやバラエティを見るくらい
だけど有ると無いじゃ雲泥の差だよ
災害とかあった時に地元の情報見れないのは正直困ると思うし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:40:55.90
>>871
田舎だからこそ第2放送なんだろ。
ま、熊本は政令市だけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:53:47.46
福山に住んでるが普通に映るんだけど
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:08:18.98
CATV使っても広島市だけが映らないんだっけか
岡山山口鳥取松江全部TX系映るのに自称中国地方の首都広島だけ映らないとw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:17:38.90
田舎熊ンコにはムリムリ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:45:26.04
うちはCATVでテレビせとうちが映るけど、

火曜日の21時に鑑定団をリアルタイムで観れる事が、唯一、良い事かな。

他には特に観たい番組は見当たらないので、

他局で観たい番組がナイ時にチャンネル合わせる程度。

別にTX系の局が無くても困らないけど、

岡山・香川の連中にTX系、映らないの?と言われるのがイヤなだけ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:47:29.53
>>876
俺、和歌山県民だけど…災害時に地元の独立局が機能するかどうか、
正直、半信半疑(特に県南部方面、もっと言えば和歌山市外)。
災害発生後のライフライン情報なら辛うじてどうにかなるかも知れんけど。

通常、現状の地元の独立局を見るのはテレ東系の番組くらいしかないけど。
いざとなればWBSラジオもあるが、俺のところ1431kHz入りづらいのがorz
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:57:55.05
ここにもアンチ熊湧いているのか
熊本と名のつくスレッドにどこにでも粘着する
10年前から田舎・くまんこ連呼してる本当の病人w
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:59:37.92
>>876
実際茨城は311のとき地元情報なくて問題になったらしいな。
地元ラジオ局はあるけど、停電してない被災地ではテレビのほうが良い。
映像あるほうが分かりやすいし。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:07:24.03
熊ンコ第二放送w
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:14:23.43
ビジネス板の東急ハンズ熊本店開店スレでも田舎連呼してて笑ったw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:18:39.99
今さら田舎ハンズ?w
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:23:15.30
テレ東、東急ハンズ・・・仙台にとっては耳が痛い話題だな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:24:42.29
熊本スレには痛いアンチ粘着が常駐してるのか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:36:07.58
熊ンコは至るところで荒らしてるから田舎なのに忌み嫌われてる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:41:08.04
田舎筑後船小屋浩二は田舎連呼しかできないキチガイ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:56:02.39
上津原俊之君
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:17:34.23
>>888
東急ハンズとビックカメラに関しては、
仙台市が嫌いだな。
(札幌市や広島市には出店している)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:00:58.55
民放6局映らない地域は問答無用でかっぺね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 02:26:17.42
そんな事故紹介いらねーからw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:01:05.24
>>894
俺、徳島に住んでいるけどCATVのおかげで多くの地域で民放7局映るわw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:07:22.50
>>894
関東の僻地と言われるグンマー県民だけど民放はキー局5つと群テレとテレ玉の7局映るぞ
できれば東京MXが見たい…
グンマー県内でもMX映るところあるらしいが
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:17:26.35
大都会熊本って言うわりに最低賃金は青森や沖縄と変わらないんだよな…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:18:07.05
>>894
俺んち大阪まで高速使って2時間、隣の御宅まで徒歩2分、のど田舎だけど、県境が幸いして、民放12局映るよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:24:34.03
>>899
それ、地デジのチャンネルの振り分けどうするんだよ
さらにNHK総合、NHK Eテレ、放送大学が付いてくるんだから全部で15局になるんだぞ
3つ余るだろ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:28:12.73
>>900
関西には放送大学は無いけど。
あと、チャンネル登録は最大36出来る機種だよ。リモコンは12しか無いからワンタッチ選局は出来ない局もあるけど。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:32:17.39
>>901
チャンネル登録が36出来る機種なんてあるのか
知らなかったわw
て言うか、関西は放送大学映らないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:12:48.64
>>902
TOSHIBAもPanasonicも13以上の登録出来る。逆に聞くが12までしか登録機種なんてあるのか?
あと、放送大学を地デジでやってるのは関東だけ。全国的にはBSなんだから、ECOの為にも関東は地デジを早々に止めるべき。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:38:20.04
市町村ごとにテレビ局開局しないか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:39:08.45
903
別に自慢でも皮肉でもないけど、首都圏に住んでる人で「このテレビは○局以上登録できる」
なんていちいち気にしてる人はあまりいないと思うよ
あと関東以外では放送大学が地デジでやってない事を知らない関東人は多いと思う
最後に放送大学がBSだけになったら東京タワーの存在意義がなくなるから関東で地デジ放送は
続けると思うよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:56:23.36
>>902
地上波は関東ローカル放送。
関東以外だと、BS.CSで視聴する。

この方式で、テレビ東京もやってもらいたい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:57:14.45
>>896 一応、確認で。
その民放7局ってMBS、ABC、KTV、JRT、TVO、SUN、WTVだよな?
YTVが外されて・・・

>>905 アナログ時代からずっと思ってた・・・
放送大学こそ、本来は関東と地方との格差があってはいけない局だろうと。
関東地区で地上波をやってるんなら、せめて全都道府県庁所在地と
一定規模以上の都市部でも地上波でやるべきで、
逆にそれができなければ、関東地区からの地上波も撤退するべきだと。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:16:46.76
>>907
> その民放7局ってMBS、ABC、KTV、JRT、TVO、SUN、WTVだよな?
> YTVが外されて・・・
そうだよ。
内陸部は少し違うけど大半の地域がそう。

> 放送大学こそ、本来は関東と地方との格差があってはいけない局だろうと。
> 関東地区で地上波をやってるんなら、せめて全都道府県庁所在地と
> 一定規模以上の都市部でも地上波でやるべき
まあ今はBSでやっているからほぼ解消したんじゃないかと。
前はCSでしかやってなかったので敷居が高かったもんね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:31:17.05
徳島って近畿のテレビ局が普通に見れるのか
それならいっそのこと近畿広域圏の放送エリアに入れちゃえばいいのに
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:33:06.25
>>904
CATV
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:46:40.23
>>909
むしろ徳島は和歌山と一緒になって(かつてのJRTにその構想があった)、
近畿広域民放各局は和歌山を切り離したい本音があるようにすら思えるw

「近畿2府4県」という括りはNHKだけで…
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:56:08.78
>>911

>近畿広域民放各局は和歌山を切り離したい本音があるようにすら思えるw

どうして?
人口が少ないとか基地局の問題とか、そういう理由から?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:06:47.06
デジタルBSが見れるようになってテレビ東京にチャンネルを合わせる機会が減った
ないと困るけどあってもそう見ないな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:04:22.93
>>913
BSもあればそれだけ選択肢が増えるんだから地上波を見る時間も減るだろ
そりゃあ、テレ東系列の新局を開設しようとすれば一生懸命反対する奴も出てくるわな
自分たちの局の売り上げを落としたくないもの
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:15:29.41
>>898
大都会はテレ東系も映る岡山でつw
まぁ岡山市より熊本市のほうが人口多いけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:43:23.57
茨城も首都圏?なんだし
うつりそうだと思ってたんだが
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:54:57.50
電波泥棒のくせに徳島凶悪だな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:04:18.17
>>917
徳島?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 04:56:59.68
て言うか、東京以外はテレビ局なんて一つの道府県に1局あれば十分だと思うんだけどな
俺は関東住んでるけど、俺の住んでる県には当然地元のテレビ局は1つしかないし、これで十分だと思ってる
例えば北海道とか福岡、岡山には地元局が5つあって、5つの局で別々にローカルニュースとか情報番組を放送してるん
でしょ?なんかそういうの無駄じゃないのかな?
どうして一番最初にキー局は全国を放送エリアにしてそれぞれの県に一つテレビ局を設置という形にしなかったのか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:04:30.48
>>919
正にそうだけどね。
てか地上波なんてNHKだけでいいんぐらいだよ。
あとは衛星で全国どこでも見えるのが良いわ。これなら情報格差が無くなるだろうし。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 09:21:47.31
【悲報】今期も通販ばかりと馬鹿にされてる三重テレビ()一局ごときに
深夜アニメ本数で勝てないどかっぺが多数
ハンターハンターは関東では深夜じゃ無いので除外

三重テレビ
デートアライブ
レッドデータガール
の二本

0本(爆笑)
宮崎、沖縄、高知、福井

1本
岩手、秋田、山形、長野、富山、石川

2本(三重テレビ一局となんとか互角)
青森、宮城、福島、新潟、広島、愛媛、鹿児島、静岡

合計18県

とうぼくとほぐりぐは全滅です仙台()新潟()広島()静岡()
ちなみに三重は地上波(6局)のみで26本見られます
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:07:43.33
ここってアニヲタ率高いの?
深夜アニメで比較するなら首都圏に住んでないと全く意味ないだろwww
キー局+東京MXが映らないならハッキリ言ってどこも糞だ
三重()とか愛知()みたいな関東より数日遅れが基本の地域なんて死んでも住みたくないわ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:22:11.02
>>922
まぁ確かにアニメ基準で考えるなら関東以外はゴミカスだよね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:36:23.00
なんでアニオタって最速ばっか気にしてるの
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:42:55.75
>>922
数日遅れなだけで無意味と考えるとか重症と思うぞw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:59:00.28
>>922
ニート乙、働いてたら深夜アニメを実況で見るのはキツイから結局録画になるんですが…
本数も多いからとてもじゃないけど追いつけないから最速とか関係無いね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:50:54.78
>>922
アニメ最速じゃないと気に入らないのを関東病だと他スレで見たが
おまい見るとマジそう思えてくるな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:41:25.37
>>926
922だけど勝手にニートにするなwww
これでも一応、日本人ならほとんどの人が知ってる大企業の社員だ
俺は13:00から仕事で、翌1:00頃に帰ってくる生活なんだよ
世の中のみんなが平日の8:30〜17:00まで働いてると思わないでくれ

つか、最速じゃなかったら深夜アニメ全く放送してない地方と同じだと思う
放送後、すぐに動画サイトにアップロードされちゃうんだから
※良い、悪いは置いておいて
見たいやつはそういう所で見るだろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:47:39.06
>>928
どうもありがとう、そんなに褒められると照れるわ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:48:37.46
安価ミス
>>927
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:05:25.82
>>928
そういう問題じゃなくて、最速で見れないことが無理っていう考えになること自体が病気だってこと
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:42:48.76
最速にこだわり出したら関東でも最速じゃ無いアニメもあるけど…
最速厨そういうアニメはどうするんだろ?進撃の巨人(関西最速)とかうたプリ(東海最速)とかあるし
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:56:08.57
>>932
最速本数が日本一ならそれでええんじゃないかな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:20:36.72
>>931
お兄ちゃん、
いつも高見で書いているけど、
一回、電波過疎地域に住んでみると良いよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 03:39:41.01
>>943
電波過疎地域って民放4局以下でおk?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 03:55:15.82
そうだろうね
地上波で民放5局映れば普通なんじゃない?
でも茨城みたいにキー局だけの県もあれば
福岡みたいに県内に5局ある県もあるし
京都・兵庫・奈良みたいに地元の独立局をプラスして5局っていう所もある
いろいろだね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:38:00.20
深夜アニメの話が出てるから書くけど、最速にこだわらないなら地方も関西東海とあまり変わらないんじゃないの?
今、BS日テレで「働く魔王さま」放送してるけど名古屋(地上波)より放送が早いじゃん
BSが映れば深夜アニメはほぼ見れる訳だし、画質もいいし、今どきBS映る家庭の方が多いと思う
地方と都会の差はないと言っていいね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 07:07:02.40
>>937
深夜アニメ独立局アニメのネット状況を認識してから書いたほうが良いよ。

4局地域でも未ネット、
東名阪以外で、30日以上の遅れ放送がザラだよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 07:31:14.39
>>937
木を見て森を見ずの典型。
BS未放送も多い。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 07:45:56.32
お前らがアニメ大好きなのはよく分かった
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 08:26:09.15
>>937
働く魔王は名古屋と同日じゃん
これで早いとか言えない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:11:21.00
東海が関東と同日放送もしくは速いアニメ一覧
刀語(BS放送無し)
革命機ヴァルヴレイヴ(最速は関西)
デビルサバイバー2(最速は関西)
ゆゆ式
うたの☆プリンスさまっ♪(最速)
マジェスティックプリンス
はたらく魔王さま(BSより5分遅い)
絶対防衛レヴィアタン
俺の妹がこんなに可愛いわけが無い
変態王子と笑わない猫

以上10本、それ以外は大抵1〜3日遅れが多い
最悪一週間遅れ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:31:03.17
俺は深夜アニメをBSで見てる地方民だけど土日にまとめて見るから地上波でやろうが
BSでやろうがあまり関係ないね
2012年の年末に放送した猫物語みたいに今後は地上波での放送は東京だけにしてその他の地域は
BSで見るようにしてくれれば良いね
地上波と同時放送ならなお更いいと思います
枠代も抑えられる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:34:40.92
GWで関東から地元に帰ってきた
テレビのリモコンにある番組表のボタンを押してみたら地上波のテレビ局が少な過ぎてワロタ
NHK+民放6局+放送大学が当たり前に視聴できる関東ってやっぱり恵まれてるね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:56:54.54
アニメはネットでリアルタイムでコメントみながら楽しむのが醍醐味。
録画しておいて落ち着いた状態でもう一度見る。
そんなやつにとって最速の意味は大きいんだよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:10:22.69
>>945
何その暇人
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:28:23.12
>>945
オタの鑑だね。でもキモい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:13:13.28
アニメに関しては2ちゃんねるのスレが盛り上がるのとか、まとめサイトの記事が更新されるのは関東で放送した直後だから、関東以外の地方に住むとかあり得ないですよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:34:12.97
関東関東言ってるのは上京して調子に乗ってるかっぺなんだろうなぁ…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:05:29.54
かっぺの定義がわからん
何県からかっぺになるの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:18:29.18
都内でも八王子ナンバーエリア住んでる人は間違いなくかっぺ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:45:07.79
>>950
このスレ的には民放基本四局(もちろん広域局)+テレ東系+独立局

これがかっぺと普通の壁
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:04:21.01
MXをキー局的な立場にして全国にある独立局のネットワークって出来ないのかな?
tvkですら赤字らしいから他の独立局だって経営は厳しいよね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:02:14.42
>>952
どっちかと言うと広域民放基本5局+独立局かも?!

>>953
MX以外要らなくなる予感。

茨城の話が出ていたけど茨城にも独立U局があったら鹿島アントラーズ押しが物凄いかも?!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:06:24.13
編成的な制約さえ生じなければ有りなんじゃないかな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:31:41.81
>>954
茨城県は人口300万人なのに地元局が無く、茨城県の半分以下の人口なのに民放4局の県とかあるんだぜ
茨城が不憫すぎるな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:48:08.39
茨城の半分以下の人口で民放4局って
岩手、山形、石川、愛媛、長崎とかかな?
けっこうあるね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 03:01:11.06
茨城の県南はほどんどの世帯でチバテレが普通に見れるはず
県央・県北は無理だけど
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 03:09:29.11
茨城は民放5局+MX、チバテレ、テレ玉
MXはスカイツリー移転から茨城南部が公式な受信範囲内に入ったので
実質的には県人口の3分の2はカバーしていると思われる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:36:59.62
>>959
茨城でMXが視聴可能なところって南端部の取手付近だけじゃないの?
つくばとか土浦でも見れる?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:06:50.45
TOKYO MX の電波受信状況 5kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1363939487/l50
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:11:18.61
つか、茨城でチバとかMX見れても茨城を対象にしたTV局じゃないから意味ない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:18:25.69
>>960
それは東京タワー時代の話
スカイツリー移転後は茨城方面への範囲が拡がった
ttp://jokmksqblog.up.seesaa.net/image/2012-1028-01.png
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:37:37.37
http://www.mxtv.co.jp/jyushin/img/area_digi1.jpg

↑MXのサイトではこういう範囲になっている。

MX自体の受信範囲が拡がったのと同時に
20ch→16chに変わったことにより
茨城方面ではNHK水戸20chとの混信が無くなったので、
茨城方面への実質的MX受信範囲は相当拡がっている
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:35:08.58
MXとかチバはいいから茨城県に密着した独立局を作ってやろうよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 04:50:24.64
茨城にテレビ局できたら
地元ケーブルとかFMが盛り上がらなくなりそうだからイラネ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 04:59:39.31
茨城に地元局あったらMXも茨城方面への電波絞ってただろし、公式の受信範囲には入ってなかったと思うから無くて結果オーライだったんじゃないか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:17:05.56
まぁ茨城は県に放送局が無くてもこのスレではかなりの勝ち組だよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:24:47.16
311のときに茨城の地域情報なくてメシウマだった
やっぱテレビ局無いままが良いな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:03:47.33
経済力で比較すると茨城は単独で広島と張り合えるレベル
//www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou1_1.pdf

5局目が作れそうなのは静岡くらいか
逆に岩手・山形・金沢・愛媛・長崎・鹿児島あたりは4局でもキツいかも
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:22:36.36
>>970
県庁所在地がショボイと過小評価されがちだよな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:31:00.26
>>970
岩手・山形・金沢・愛媛・長崎・鹿児島あたりは本来は民放3局レベルの県でしょ
逆に静岡は県のレベル的にも5局ないのはおかしいね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 03:29:01.19
>>971
それはある。

金沢なんてでかい顔してるが県人口だと宮崎と同じ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 04:27:33.83
民放4局があっても問題ない地域は昭和の時点で4局の地域+長野、熊本ぐらいか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 04:37:05.94
茨城県南民からみると近い順に
埼玉県庁 東京都庁 千葉県庁 茨城県庁
だからな
茨城県庁は20万都市だが他は政令市
茨城県南民に水戸の話を振っても困惑するだけ。
1度も行ったことがないという人もかなりの数いる。
これだけ自県の県庁所在地の存在感が薄い地域って日本では他に無いでしょ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 05:03:24.38
福島も宮城と同じくらいで人口200万以上いるのに主要都市が分散してるから
仙台と比べると田舎扱いされてる。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 05:04:03.95
>>975
群馬県民だけど県庁所在地の存在感が薄いと言えば前橋も酷いぞ
前橋って県庁があるだけで、それ以外は全て隣の高崎市に負けてる
人口は前橋33万人、高崎37万人位で僅差だけど駅前を比較するものすごい差がある
新幹線も高崎駅には止まるけど、前橋駅には止まらないwww
車のナンバープレートも高崎ナンバーはあるけど前橋ナンバーはない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 05:13:35.29
でも、前橋は多くの群馬県民にとってそんなに遠くないよね?
それに県人口に占める前橋の人口も10%は超えてる。
水戸は県人口に占める割合が10%以下だし、
水戸に放送局が出来たとしても
県南人からすると東京と真逆の方向に誰がアンテナ向けるんだ?ってことになる。
東京からの電波に背を向けて水戸の電波を喜んで受信する奴はまずいないだろう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 05:26:10.09
>>976
福島県内には一応30万都市が3つあるんだよね。
宮城の仙台は確かにそこそこ大きいけど宮城は仙台しか大した都市がないのが痛い。
仙台の次に大きい街って石巻で10万ちょっとだもんね。

>>977
群馬の前橋・高崎は、さいたま市になる前の浦和・大宮と同じ関係でしょ。
大宮のナンバープレートはあるけど浦和ナンバーがないもの一緒だね。
前橋・高崎は隣同士そこそこ人口あるんだからさいたま市みたいに合併すればいいのに。
もに合併すれば70万人位になるから宇都宮を抜いて北関東で一番になれる。
伊勢崎も合流して3市合併すれば90万都市だよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 05:45:41.59
まあ、たしかに取手〜つくば付近まではかなり東京志向が強いわな
水戸に独立局ができても「ふ〜ん」で終わりそうな気がする
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 05:59:07.05
全国の人からするとイメージないかもしれないけど
都心から茨城南部は割と近くて、
都心から横浜の端っこぐらいのイメージなんだよね。
つまり逆に言うと横浜も場所によっては茨城より遠かったりするってことなんだけどね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 06:12:36.67
水戸に行ったことが無いと答えると
次に「通ったことぐらいはあるだろ」と聞かれるけど
まず東北方面に行く機会が殆ど無いっていうのがあるし、
仮に東北方面に行くことがあっても水戸を通らないルートで行くからなぁ
誇張じゃなくホントに通ったことすらない人もいるんだよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:42:02.47
実質民放6局以上入る県はやっぱりそこそこ力持ってるよ(徳島除く)
三重ですら全国で真ん中以上の力がある
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 14:03:42.31
30万都市が3つあるより110万都市が1つあったほうが評価は高くなるし
35万都市が隣り合っていても大都市には見てくれない。さいたまもその辺を意識して合併したんだろう。

静岡だって県人口ならとっくに5局あってもおかしくないのにエリアが分散して
熊本新潟レベルの都市しかないから地味な印象がぬぐえず4局で止まってる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:20:51.61
広島…仙台…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:17:02.69
>>984
北海道は札幌市が人口が多いから、放送局が多いな。
札幌市があるおかげで、釧路や北見でもテレ東系列が見れるからね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:58:56.20
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:40:01.89
次スレのタイトルが微妙に変わってるね

チバテレは茨城も正式な放送範囲にすればいいんだよ
今だって県南部で普通に視聴されてる状況が黙認されてる訳だし
県域放送が2県にまたがってる事例は鳥取・島根、岡山・香川がある
千葉県+茨城県で900万人だから、神奈川県に匹敵する視聴者数になる
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:51:26.11
チバテレは茨城企業のCMがいくつかあるし、
最近では高校野球の茨城大会決勝がチバテレで放映されたりしたよな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 04:29:57.30
>>988
熊本out静岡inか。
県名の欄はスレ立てするたびに各地持ち回りにすればいいんじゃい?
新潟とか一度も入れられたことないし。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:02:38.10
水戸付近以北の茨城県民だとそもそも独立局の存在自体を知らない人もいる
実際、俺の親戚は知らなかった
震災の時も情報不足で大変だったみたいだし、茨城県中北部の人の為にも必要だと思う
新たに開局させるorチバの放送エリア拡大は行った方が良い
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:07:36.22
震災時の情報なんて
スマホでOk
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:19:18.62
関東ってアナログ放送時代はVHFアンテナしか上げていないうちがごまんといたんだよね。
だから独U局を見る習慣が無かった。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 00:14:34.29
さっさと埋めちゃおうぜ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 01:45:22.69
>>989
> 最近では高校野球の茨城大会決勝が……
 
今のところ2011年だけだな
 
 
1984年夏の取手二高の全国制覇(茨城県勢の初優勝)時、
取手での優勝凱旋パレードの番組は数日後に録画で放送された。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 03:16:05.97
■2008年選手権・茨城決勝 2008/07/24
霞ヶ浦  000 101 000 0  2
常総学院 100 000 001 1x  3x


■2010年選手権・茨城決勝 2010/07/27
霞ヶ浦 000 000 000  0
水  城 310 042 01x  11


■2011年選手権・茨城決勝 2011/07/28
霞ヶ浦 110 030 000  5
藤  代 001 102 002x  6x
 
 
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 03:28:17.57
■2008年選手権・茨城決勝 2008/07/24
霞ヶ浦   000 101 000 0   2
常総学院 100 000 001 1x  3




■2010年選手権・茨城決勝 2010/07/27
霞ヶ浦  000 000 000  0
水  城 310 042 01x  11


■2011年選手権・茨城決勝 2011/07/28
霞ヶ浦  110 030 000   5
藤  代 001 102 002x  6
 
 
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 05:02:30.95
>>988
スレタイの各地持ち回りは良いアイデアだね。


IBS茨城放送はテレビ放送事業を名ばかり組織で積極性もなく、
断念したくせに、IBSを名乗るのは図々しい。

CRIかRIBかRICかRIKあたりのほうが 「農業畜産物取引情報」 を
やってる田舎放送らしくてちょうどいい。
999消費税増税反対:2013/05/04(土) 05:31:06.52
次スレあるなら埋めて良いね。
埋めてしまおう。
嫌な気分と反日売国奴と一緒に。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 08:05:04.44
ジ・エンド
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。